96 :
しげる ◆dz9zyODV/w :04/07/12 02:51 ID:uMcUzthl
>>93 それ、民主主義が何かを言ってないじゃん。
民主主義という考え方を自分で解釈した感想を言ってるだけじゃん。
97 :
しげる ◆dz9zyODV/w :04/07/12 02:52 ID:uMcUzthl
98 :
無党派さん:04/07/12 11:23 ID:q4+5hp6b
マジ 普通の仕事で年に2400万円も稼ぐことは不可能に近いよね。
24時間寝ずに働いても無理だ。
99 :
無党派さん:04/07/12 11:30 ID:HqsFyx7k
企業の売り上げと同じだよ
従業員2〜3人の会社で売り上げ2400万だったら潰れてる。
100 :
無党派さん:04/07/12 11:34 ID:PH2LrewY
実際には文書交通費が月に100万円とか、いろいろな手当てがついて、4200万円くらいになる。
これは武市元議員が現職中にテレビで言っていた。(女はしゃべり)
それに新幹線のグリ-ン車がタダで乗り放題だから、実際はもっと豊か。
だから銀座とか赤坂に出入りし、銀座の英国屋仕立ての数十万円するブカブカの
背広が着られる。
101 :
無党派さん:04/07/12 12:09 ID:q4+5hp6b
普通人だったら 月給30万円の仕事もまず無いね。
102 :
無党派さん:04/07/12 12:12 ID:q4+5hp6b
普通人が30万得ようと思えば、
風俗、肉体労働、免許を取る 手に職をつける・・・
かなり苦労する。月収195万なんてマズ無理だ。
103 :
無党派さん:04/07/12 12:12 ID:60qMDe9d
給料にみあった仕事してねえし。
馬鹿なこと言うな
国から貰える金だけでやりくりしている政治家なんて、何にもしてない名前だけの議員だ
まともに活動してる奴は年間億クラスの経費が必要。
議員立法するにしても、莫大な時間と手間と人件費がかかる。
野党なら洒落ですむけど、行動が実社会に即反映する与党はそれなりに経費はかかる。
フリーターには想像できないかもしれないが、4200万あってもせいぜい2〜4人分の経費と人件費にしかならない。
地元にも東京にも事務所構えて、人を雇えばあっという間に月数百万の支出になる。
貧民のジェラシーをぶつけるなら官僚天下りにしろや。
ゴルフするだけで年収3000万+経費。
3年に1回退職金1億。
検事総長や国税トップのOBはなにもしなくても年間5億円。
こいつらのばあい、全額懐に入る。
105 :
無党派さん:04/07/12 12:16 ID:q4+5hp6b
給与明細って番組で
派手そうな世界のホストNO1でも月給200万円強くらいだったな。
まぁ彼らもNO1になるにはそれなりに努力と才能は必要だし・・・
一方
議員はなってみれば他にも色々甘い特典もあるし そんなに努力も
必要ないし定年もないし最高の職業だね。
106 :
無党派さん:04/07/12 15:37 ID:q4+5hp6b
,kane
国会議員の仕事がどんなものか知らないフリーターのスレか・・・
108 :
無党派さん:04/07/12 18:51 ID:qFZ6gYwc
無駄図解すんな。
109 :
ムネオハウス:04/07/12 18:57 ID:FtNZD/fs
ていうか国会議員の数が多くない?
110 :
無党派さん:04/07/12 19:23 ID:1piht6CB
いや、むしろ少ない
給与は下げて定員を増やし
もっと低所得者でも気軽に議員になれるようにすべき
111 :
無党派さん:04/07/12 19:37 ID:7NMT+Xn6
給与が下がったら低所得者がますます議員になれなくなるが。
1億人ぐらいにするのか?W
113 :
無党派さん:04/07/12 20:46 ID:WvQCkbsb
参議院はいいよなぁ。解散もないし、一度でも選挙当選すりゃ四年くらい
高給もらえるんだろう。しかも、参院て地元とのつながりもあまりないし
何もしなけりゃしなくてもいいし。年収二千万くらいあるんだろ?年間
五百万もあれば十分に生活できるし、残りを貯金すりゃ1500万×4年=6千万か・・・
辻元やムネオが出馬する気持ちよくわかるよ。
114 :
無党派さん:04/07/12 20:56 ID:7NMT+Xn6
500万で議員活動しようと思ったら、秘書にいくら給料払うんだ?
116 :
議員:04/07/12 21:34 ID:mYR6EcX9
こっちとら 議員以外に会社経営もしてんだ。
会社経営の給料が年に1億5000万円
議員の給料が2000万円くらいか
はっきり言って 国会議員すると言う先生方は
そんな2000万円くらいのはした金で仕事してるんじゃない。
国民の為、社会の貢献のためにやってます。
>>113 参議院は6年ですよね。
教科書にも載っているような基本的な事も知らないで、
政治板とか選挙板に書き込む人達って意外に多いね。
すごく萎えるよ・・・
119 :
無党派さん:04/07/14 22:30 ID:trjdhuRw
国会議員の給料は安すぎると思うよ。
120 :
無党派さん:04/07/14 22:34 ID:UMLis1wz
野球選手に比べればマシ。
選挙や事務所運営、私設秘書給与、交通費など考えたらそんなに多いとは
思わないけどね。むしろ給料を減らすと金持ちが道楽で国会議員に立候補するように
なって一般人が出馬しにくくなる。
122 :
無党派さん:04/07/15 08:45 ID:Fk/dQpiF
>>121 このスレの1は、政治は金持ちが道楽でやるべきだと主張してるけどね。
政治家を痛めつけると官僚が喜ぶ
124 :
無党派さん:04/07/17 20:45 ID:sUES5zzO
政治家が名誉職ではなく実務家であって欲しいなら、それ相応の処遇(給与、名誉など)が必要なのは当然。
125 :
無党派さん:04/07/17 20:50 ID:qqzyfe8i
国会議員の給料が少ないからみんな汚職とかして金を生み出そうとするんだろうy
一人の給料を10億ぐらいにすれば汚職をしたりする議員はいなくなるはず
現在の国会議員の経費で満足しているのは野党の仕事してない議員だけ。
与党で厳しい選挙を勝ち抜こうと思ったらその10倍は必要。
野党でも1億はいるんじゃないかな。
庶民はその実態をしるべき。
アメリカは庶民も相当の献金をしてる。
127 :
無党派さん:04/07/17 22:02 ID:sUES5zzO
選挙を勝ち抜くためというより、議員としての職責を全うするために、カネがかかるわけだ。
128 :
無党派さん:04/07/26 21:18 ID:O9+OdUbo
議員って交通費免除だろ。
2ちゃんネル代表で出馬しないかな。
129 :
無党派さん:04/07/26 21:22 ID:O9+OdUbo
もういなくなったけど、結局1の言いたい事は
議員の存在・民衆の生活・時間的余裕・待遇
この4つのバランスが取れてないってことじゃないのか?
官僚に比べれば庶民と大差ない
131 :
無党派さん:04/07/28 20:34 ID:N8wu2pq3
そんなもん?
官僚は皇族と同等になるように搾取額の上限を決めている。
133 :
無党派さん:04/09/20 03:42:46 ID:LKCc+Jn0
政治家が非難されるのをじっと見つめてほくそ笑んでいるのは官僚・
年金未払いだった議員と職務をおこたってもほっかむりしている社会保険庁と
どっちが悪い? 大体国会議員が国年だというのも意外だろう。
大臣のときだけ共済だ。それに、未払いの奴にはその分年金が下りないんだよ。
今の論調からいいうと、まるで未払いなのに満額ぶんどるとおもわれていやしないか?
因みに議員年金は月額13万円。
年2300万もらっても、税金300〜400万円、地元2箇所東京2箇所最低
職員2名ずつとしてケイ8人、内3人は公設だとしても5名、一人平均350万の
給料払って1750万・・・・・これでおしまい残金なし。(公設秘書との
収入格差が大きくて、事務所内でぎくしゃくする、公設ばかり大きなかおを
している、議員以上のところもある。事務所経費が足りなくなれば、議員本人
自腹を切るが、公設秘書は当然関係ない)
実際には地元と東京で、不足なくルーチンが回転できるようにするとなると
寝具、食器、移動ツール(車)運転手(分刻みのスケジュールのところ駐禁をおかす
わけにはゆかぬ、)妻をもち、子供など産まれると、いったいこの維持費は
どこからどうでてくるのかね。奥さんは地元にへばりついて守をしているが
給料は経費とみとめられないことになっている、議員は結婚もしない、子も持たない
服も着なければ水も飲まないことを要求されていることなのかな。
野党の無能議員なら事務所を占めてしまえば電話代もかからんが、外交などに
首を突っ込んでいる議員は国際電話や交際そのものに莫大な費用がかさむ。
全部私費だ。しかも、記者まで面倒みなければならない。
グリーン車位のせてやらねば、40代の屈強な男でも死んでしまうぞ、
相撲のたにまちのような性格を有する後援会にささえられて入るということは
逆に心休まる暇がなく、しかも選挙に弱いと立場は逆転踏みつけられても
文句はいえず、そのはけ口は女房へ。夫婦関係もおかしくなり、
子供はぐれる。 もう少し
134 :
無党派さん:04/09/20 03:45:36 ID:LKCc+Jn0
月額13万円というのは掛け金のこと、
受け取るのは、10年以上払い続けたあと、議員身分がなくなったときから
うけとることができる。上記、表記拙くすみません。
135 :
無党派さん:04/09/20 14:17:17 ID:LKCc+Jn0
134の「もう少し」の続きが切れたので、補足。
もう少し妥当な額を支給してやらないと、議員のなり手がいなくなるか
余程の金持ちで自己顕示欲のつよいやつか、3代前から政治がすきな家系なのかあ、
いいずれにせよ、まともな人間がやりたがらなくなってしまう傾向はすでに
でている。
>>100 文書通費をいれて2300万程度だよ。
それから月10万の党費を本部に県連と、地元各都市にある支部に5〜10万ずつ
支払い、議員連盟や所属団体の会費が毎月10万を超える。大物といわれる
ようになると、団体が100以上にも及ぶからね、きちんと天引きされてきて、
本人は自分がどこにどれだけ払っているか知らない状態だとおもう。
この明細は給料袋と一緒にわたされるが、A4番3枚くらいのリストになって
いるので読みきれない状態。
だからできるだけ経費で賄えるところを政治資金から拠出するしくみにな
っている、したがって、政治資金を集めなければ議員としての動きが全く
できない。しかし規制が行き届いたのをよいことに、企業のほうでも出したく
ない(金はともかく名前をだされるのを嫌う。なぜなら彼らは複数の政党
に献金しているので、それを公表されるのは心理的に圧力をかんじるから)
だからといって、個人献金の実態はどうか。
今後の政治資金の浄化は、国民が見張るだけでなく、それなりのコストを
背負わなけれは実現は不可能だろう。コストは税金として党に分配するか、
個人が人を選んで直接献金するか。理想だが、後者が健全だと思う。
ただし、一人の支援者から500円ずつ集めるのにも膨大な経費がかかることを
わすれてはならない。企業の大口献金が政治家に入らなくなった今
個人献金で政治を支えるという意識が芽生える方向をのぞみたい。
136 :
無党派さん:04/09/20 14:26:20 ID:WqddayQe
給料?
古賀サンは無給でやってるぞ。
137 :
無党派さん:04/09/21 00:17:33 ID:DBu0Zk+Y
え?どういう意味?
現職衆議院議員?
無給ってことは当選証書もらってないひと?
ま、無給でも2億円の自宅新築できるでしょう。
道路公団関係でゼロが11個もつくような桁のカネの真ん中を
泳ぎ続けている御仁ですから。
138 :
無党派さん:04/09/21 00:19:34 ID:DBu0Zk+Y
議員給与の議論にこの人の名前を出すと
テーマを変えにゃならん。
だから、問題外にしておけ。
139 :
無党派さん:04/09/21 00:27:58 ID:rpvtpPxb
官僚天下りと比べたら安すぎるだろ
そもそもまともな議員活動する人間にとって、議員の手当は必要な費用の1/5から1/10
野党で何もしてない奴の歳費をへらして、議員立法とか、法案成立に努力する奴に回せ。
140 :
無党派さん:04/09/22 02:17:54 ID:XaQpLCAi
141 :
無党派さん:04/09/22 07:34:50 ID:eABoGNb5
野党議員の存在意義を一から
142 :
無党派さん:04/09/22 17:44:17 ID:wOhsbH+1
共産党と社民党はいらないと日本国民が思っているということが、唯一の救いだね。
143 :
非公務員:04/10/06 04:01:40 ID:pxEkItph
公務員なんかになるな!
公務員がいるから国の借金が増えるんだ!
公務員廃止!廃止!廃止!
廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!
賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!
廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!
賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!
廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!賛成!廃止!
144 :
無党派さん:04/10/06 04:04:50 ID:qB6DA8rD
145 :
無党派さん:
「国会議員の給料」といってるだけで、義務教育受けてないことがわかるね。