■■各企業の年収part2【3年生必見!】■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1034388459/

☆現状の総合職平均値の年収☆  つづきは>>2
(前スレを参考に若干修正)
【銀行】
東京三菱:30で800万、40で1300万  三井住友:30で750万、40で1250万
みずほ:30で750万、40で1200万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1350万  住友信託:30で650万、40で1150万
【保険】
東京海上:30で950万、40で1450万  損ジャ:30で850万、40で1350万
MS海上:30で800万、40で1300万  日生:30で1000万、40で1400万
第一:30で900万、40で1300万  明治:30で700万、40で1200万
【商社】
物産、商事、住商:30で950万、40で1400万
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1100万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1400万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1050万
【広告代理店】
電通:30で1050万、40で1450万  博報堂:30で1000万、40で1400万
2就職戦線異状名無しさん:02/10/22 23:59
3就職戦線異状名無しさん:02/10/22 23:59
ちんこまんこ
4就職戦線異状名無しさん:02/10/22 23:59
【エネルギー】
東京電力、関西電力:30で700万、40で1150万
東京ガス:30で700万、40で1200万 大阪ガス:30で650万、40で1100万
【鉄道】
JR東海:30で550万、40で950万 JR東日本:30で550万、40で900万
JR西日本:30で500万、40で800万
東急、京王、小田急:30で650万、40で1100万
【メーカー】
トヨタ、ソニー:30で650万、40で1200万
富士通、日立、NEC:30で600万、40で1000万
【鉄鋼】
新日鉄:30で600万、40で1100万
NKK、住友、川崎、神戸:30で550万、40で900万
【公務員】
国1:30で650万、40で1000万 国2:30で500万、40で700万
国3:30で450万、40で650万 地上:30で500万、40で700万
政令市:30で550万、40で750万
5就職戦線異状名無しさん:02/10/22 23:59
罵られるのだ、「この馬鹿ペニスが!」と!ウッギャアアアアアアア!
妄想しているんです、毎日毎日。例えば、10歳の美少女小学生がボクの妹で
綿の白いぱんつを使ってボクは自分のみすぼらしいナニをしごいてるんですけど妹の
射精してそしてボクがベトベトにするとぱんつを劣情の白濁液で
入ってきて10歳の美少女小学生の妹が部屋にそしてボクを見るのだ見下げ果てた顔で
そしてボクはそんな顔をされると情けなくも再び勃起してしまう射精したすぐ後だというのに
「あグっあグっ」
乞食よりもボクは卑しい、妹の見てる前で再びヌルヌルの10歳の美少女小学生の綿の白い妹のぱんつを
使ってボクの醜いソレをしごき出すんです

宴がじまりました

アア、すると10歳の美少女小学生の妹はボクを思いきり蹴飛ばして床に転がし、腹と玉を思いきり蹴り上げたのです!
ボクはあまりの激痛と屈辱に顔をぐしゃぐしゃにして泣きじゃくりながらもこの恥づかしき勃起はとてつもなくムクムクと
すると妹は見下げ果てた顔でボクを見下し嘲笑しながらその可愛い細い可愛い足でボクの未だ勃起勢い増すばかりのソレを
しごきはじめました!
そして罵られるのだ、「この馬鹿ペニスが!」と!ウッギャアアアアアアア!

「この馬鹿ペニス」
ウッギャアアアアアアア!

「 こ の 馬 鹿 ペ ニ ス 」
WOOOOOOOOOOOOO!

あああああああああああ!
    
6就職戦線異状名無しさん:02/10/23 00:25
>>1
スレ立ておつ
俺の知る限りでは、前のやつよりいい気がするよ
7就職戦線異状名無しさん:02/10/23 00:26
自作自演かw
8就職戦線異状名無しさん:02/10/23 00:33
>>7
早くも、粘着損保叩き君の登場か?w
9就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:58
結局、損保の給料高いままかよ。
1うざすぎ。
10就職戦線異状名無しさん:02/10/23 02:04
総合商社のほうが高いよ
11就職戦線異状名無しさん:02/10/23 02:06
12就職戦線異状名無しさん:02/10/23 02:08
キー局の給料は良いとこ取りで算出してるなぁ〜。
部署によってはそんなに貰えないぞっ!!
でも部署によってはもっともらえるじゃん
平均ってことなのでは?
14就職戦線異状名無しさん:02/10/23 02:09
「ゴメス って10回言って」
「ゴメス、ゴメス、ゴメス....ゴメス」
「ライオンで たてがみのあるのは?」

「メス!」


「ちがうね!」
15就職戦線異状名無しさん:02/10/23 02:10
たてがみライオンだろ?
16就職戦線異状名無しさん:02/10/23 02:14
>>13
平均で取ったらもっと低くなる。
17就職戦線異状名無しさん:02/10/23 11:55
今週号の週刊ダイヤモンドに都銀のだいたいの給料がのってたね。
今でも30台半ばでみんな1000万こえるみたい。
それもこれからは平蔵しだいではあるが。
18就職戦線異状名無しさん:02/10/23 12:37
都銀のブレインをみなユダヤ人にしる!
19太郎 ◆Gotaro39b. :02/10/23 12:40
>>18
全てはユダヤかよ!w
20就職戦線異状名無しさん:02/10/23 14:34
異論があったのに、損保の給与だけ全く変わっていないw。
よってこのスレは損保工作員=>>1>>6、等々の隔離スレに決定しました。

四季報ベースの客観的数値を基にしたスレを立てましたので、
損保工作員以外はそちらにどうぞ。最新の週刊ダイヤモンドの予測値とも
こちらの方がはるかに近いので。

■■各企業の年収【3年生必見!】本スレ2■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1035350113/

21就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:22
>>20
またおまえか。
しつこいなー。そんなに損保コンプ持たなくてもいいのに(藁
22就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:23
>>12
どこの部署が給料たかいの?
23就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:31
>>20
ん?>>1の損保のどこが高いの?
このデータってかなり実際より低く感じるけど。。。
24就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:40
東京消防庁職員です。
2年目で500万、30で700万、40で1000万です。
給料は普通よりちょっといいぐらいですが、年間休日が230日
ぐらいあるんでそれなりに満足すると思います。
ちなみに離職率は1%以下です。
25就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:42
出版業界はどうよ?
小学館とかかなりもらってるらしいが
26就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:49
>>24
消防署員は責任が重くて大変そう。またーりを目指すなら地方上級で
適当に仕事するのがいいかな。
27就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:50
>>20
これには気をつけましょう。
損保コンプ君が無知にもかかわらず作ってしまったスレなので、
損保に限らずおかしな点がたくさんあります。
28就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:51
>>25
小学館や講談社も30で1000万超えてるって話を聞いたことあるぞ。
29就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:54
>>25-28
出版は尋常じゃない激務です
社員の半数以上が胃潰瘍という噂です
30就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:55
生・損保の給料が高い理由は、全産業中突出した転勤の過酷さ・激務を考慮したものです。
そういった労働に対するプレミアムと考えて良いでしょう。
だから、生・損保の給料は高いでしょう。詳しくは知らないけど。
誰もやりたがらないバイトの時給が高いのと仕組みは同じ。
給料安い生・損保に就職したい人っていますか?
31就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:57
>>30
確かに外食並みの扱いを受けてもいいような仕事内容だとは思う
32就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:59
証券業界はどう?
大手3社。
33就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:59
>>30
保険会社でも、資産運用やアクチュアリーなど専門知識を身に付けている人は、
非常にまったりと過ごしている。
漏れの兄貴は某大手生保だが、大体7時頃には会社を出るって言っているぞ。
逆に、メーカーに行ったヤシは、終電間際まで安月給でこき使われてかわいそうだと言っていた。
34就職戦線異状名無しさん:02/10/23 18:01
>>33
特殊技能を持った人はごく一部で、ブレイン待遇
大部分はソルジャー

お前が知っているメーカーだけで全てが同じと決めつけるのはよろしくない
35就職戦線異状名無しさん:02/10/23 18:02
>>32
分散が大きいのと離職率が高いのとで、平均値はアテにならん。
でも野村は、相当高いといわれる。
36就職戦線異状名無しさん:02/10/23 18:04
【政府系金融機関】
          30歳   40歳
日本銀行      900   1550
農林中央金庫    800   1300
日本政策投資銀行  800   1300
国際協力銀行    800   1300
信金中央金庫    750   1200
商工組合中央金庫  750   1200
政府系各公庫    700   1100
37就職戦線異状名無しさん:02/10/23 21:02
>>36
充分可能だが、平均値ではないなぁ、あえて言えば上位10%とでも。
結局ここは損保生保工作員しかいないみたいですねw。
損保の評価下げるようなレスが出てくると必死に反撃。で、
損保生保を持ち上げたり、表面的にけなしても実は持ち上げる
レスばっか。他業種の高給ぶりが出るとすぐにケチが付くのに。
まあ>>1が損保生保が異様に高くなってるからすぐわかるけどね。

四季報ベースの客観的数値を基にしたスレを立てましたので、
損保工作員以外はそちらにどうぞ。最新の週刊ダイヤモンドの予測値とも
こちらの方がはるかに近いので。

■■各企業の年収【3年生必見!】本スレ2■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1035350113/
39就職戦線異状名無しさん:02/10/23 22:58
>>38
粘着キモイからもうこなくていいよ(藁
40就職戦線異状名無しさん:02/10/23 22:59
>>38
損保が自分が思ってたより給料高かったことに薄々気が付きつつも、
今更間違ってたとは言えずに粘着すんのはやめれ。見苦しい。
41就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:08
>>36
日銀はそんなに高くないよ。
実は公務員に毛が生えた程度。
30で650万、40で1000万くらいらしい。
日系アソシエ6月号に出てた給与明細だと、
29歳で560万って書いてあった。
42就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:09
>>33
アクチュアリーってかなり忙しいって聞くけど、
ほんとに7時退社してるん?
43就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:14
電通40歳で1450万って低すぎない?
四季報でも平均でそれくらいあるよ。

おそらく40歳なら1600万は堅いと思われる。
44就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:16
>>41
俺の部活の先輩が日銀行ってるけど、給料めちゃ安いって言ってたよ。
土日はなんかレポート書きをさかんにやらされてるらしく、
休みをくれとぼやいてた。
45就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:19
>>1 に諸手当がつくの?
46就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:20
>>38
そっちのスレ見たけど、
なんで損保ジャパンのほうがMS海上よりも給料低いの?
損保ジャパンのほうが給料いいのは業界の常識なのに。
適当に表作ってるのがばればれ。
粘着工作員はマジうざい。
47就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:21
>>45
多分、諸手当こみじゃないかな。
48就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:23
あの表は額面か、それとも手取り?
49就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:25
>>48
額面だと思われ。
50就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:29
>>40
まさしくそれっぽいなw
51就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:37
会社図鑑っていう就職活動用の本があるけど、
この本に載ってるデータと>>1はかなり似てるね。
もしかしたらこの本を参考にしたんかな?
52就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:41
つーかさー、「四季報ベースです」とか「週間ダイヤモンドに近い」とか、
ちょっとバカなんじゃないの??
四季報は全職種の平均だし、ダイヤモンドは「週刊誌」だぜ???
そんなもんを基準として「工作員がウソいってらあ」とか判断するのって
かなりイタイタシイよ。
53就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:43
アラビア石油、平均年収1000万(四季報)は信用できますか?
54就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:58
41 :就職戦線異状名無しさん :02/10/23 23:08
>>36
日銀はそんなに高くないよ。
実は公務員に毛が生えた程度。
30で650万、40で1000万くらいらしい。
日系アソシエ6月号に出てた給与明細だと、
29歳で560万って書いてあった。


マジ!?
損保工作員=>>1が必死にスレ擁護発言していて笑えるねえ。
>>1=>>6=>>39=>>40=>>46=>>50=>>51=>>52

特に>>51とか>>52とか痛すぎ。こういうレスは2chでは
自作自演やってるアフォしかしないねw。
まあ損保生保の年収なんて都銀以下だし、これから先行きは
暗いよ。衰退業種だからね。
56就職戦線異状名無しさん:02/10/24 00:40
>>55
あいかわらず粘着君はうざいねー。
こっちには来なくていいから、むこうのスレでオナニーでもしてろって。
生損保の給料が都銀より低いなんて思ってるのはおまえだけだよ。
57就職戦線異状名無しさん:02/10/24 00:42
56に禿同
58就職戦線異状名無しさん:02/10/24 00:46
新聞記者目指してます。
新聞社も教えてください。
59就職戦線異状名無しさん:02/10/24 00:48
週刊ダイヤモンドか東洋経済だったか忘れたけど、
今年の春くらいに生保の給料が下がってるって記事があった。
日生の例でいうと、バブルのころ1600万くらいだった課長の給料が
今では1400万くらいになったんだと。
今の人事制度だと35歳くらいから徐々に課長になりだして40までに
同期のほとんどが課長になるらしい。
これからは課長のポストが減るだろうから生保も大変、という締めくくりだった。
60就職戦線異状名無しさん:02/10/24 00:51
都銀は今は30歳で800万いけば御の字です。
1000万越すのは35歳以上になってから。
残業は月100時間を越えます。
(マジレス注意)
辞める奴多いです。特にここ2年ほど。
61就職戦線異状名無しさん:02/10/24 00:51
楽して高い給料もらえる
企業なんてありませんがな
62就職戦線異状名無しさん:02/10/24 00:52
>>61
石油開発会社スレへGO!!
>>59
日生工作員w。それより今週の週刊ダイヤモンドとか読めよ。
株価8000割れで日生まで含み損だってよ。
64就職戦線異状名無しさん:02/10/24 00:53
>>62
石油は無くなるからやだ
65就職戦線異状名無しさん:02/10/24 00:54
>>58
朝日、日経、読売だと、花形部署の人で30で800万程度。
平均では700〜750万くらいか?
30台後半で1000万を超えるらしい。
50くらいになってからの給料ののびは朝日が頭一つ出てて、
定年前には2000万くらい貰ってる人もかなりいるらしい。

手元にあった会社図鑑にはそうかいてあるw
66就職戦線異状名無しさん:02/10/24 00:54
株価8000円割れしたら
ニッセイの給料どころか
俺らの生活に関わってくる・・・
67就職戦線異状名無しさん:02/10/24 00:55
新聞社って激務だから嫌です
損保生保工作員の自作自演に飽きたら↓にどうぞ。こちらは
四季報・大学調査ベースの給与になっていて損保生保は大したこと
ないし、損保生保を叩くとムキになる奴もいませんw。

■■各企業の年収【3年生必見!】本スレ2■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1035350113/l50
69就職戦線異状名無しさん:02/10/24 00:56
>>64
50年間は石油・天然ガスで逃げ切れることは確信できる
イラクで戦争起きれば大もうけ
70就職戦線異状名無しさん:02/10/24 00:58
>>68
みんなから見捨てられた粘着君が一人がんばってるねw
71就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:01
共同テレビとかテレビ朝日映像や日本テレビ映像
テレビ東京制作などのいわゆる局プロは30‐40才で
幾らぐらいもらえるのだろうか???
知っている人おしへたまむ
72就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:02
共同テレビとかテレビ朝日映像や日本テレビ映像
テレビ東京制作などのいわゆる局プロは30‐40才で
幾らぐらいもらえるのだろうか???
知っている人おしへたまむ
73就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:02
>>70
つか、向こうのスレ、自作自演がすごすぎるな。
ばれることをまったく気にしてないし。
久しぶりに真性のキティに出会ったな。
74就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:03
損保たたきもしつこいが
損保擁護も繰り返し同じこと書き込んでない?
75就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:03
なんでそんなに年収にこだわるのか?
それは、やつらが貧しい環境に育ち金に異常なほどの執着心を持っているから
リーマンの給料、大きな差はないと考えるのが普通
一部上場大手クラスならば
76就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:04
>>74
つか、叩いてるやつは明らかに一人でがんばってるのがキモイ
77就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:05
>>65
なに勝手なこと言ってんだおみゃーさんは。
朝日・日経・読売クラスは30で余裕で一千万は超えてるよ。
彼らがどれほど働いてるのか知ってんのか?
使う暇がねーんだよ、ヴぉけ。
78就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:05
損保擁護も少人数だと思う。
79就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:06
>>75
それでも年収1000万と1500万だったら結構違わない?
前者だと子供の教育費だけで金が消えてくけど、
後者ならかなり余裕がもてるんでは?
80就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:07
>>79
税金
81就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:08
1000万と1500万じゃ、手取りはさほど変わらんよ。
82就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:08
>>78
少なくともおれ以外に数人いるっぽいよ。
それに擁護っていうよりは、むこうが不自然に叩いてるから
それは違うと諭してるだけだがな、おれは。
83就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:09
まあ世の中そんなに甘くは無いってことだ。
恨むならフリーターや老人、政府を恨め。
84就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:09
>>79
累進課税でその差は小さくなる
そのぐらいの差なら、車のランクがちょっと変わるぐらいの程度の差だと思う
そのぐらいの差に執着したいものかどうかと
あと、1000万あれば十分生活できるだろ
こどもを私立中学にいれたりしても
85就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:10
>>81
そか?
1000万なら手取り800万程度
1500万なら手取り1200万程度あるはずだが?
86就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:10
叩かれる業界ってたいてい
叩かれる前に他スレで自慢繰り返してるけどね。
少し前の電力とか。
87就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:11
>84
こないだTVで、年収1千万で子供2人を私立中高に通わせると
家計が破綻すると専門家が言ってたよ。
88就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:11
都銀一年目手取り9万なり。
89就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:11
>>85
甘い。
100万程度しか差は出ないよ。
それくらい日本の今後の税制は小金もちに厳しくなる
90就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:12
>>84
でも累進課税って、1000万くらいだと2割が3割になる程度だったと思うが。
91就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:13
>>89
いやそれはありえない・・・
損保生保工作員の自作自演に飽きたら↓にどうぞ。こちらは
四季報・大学調査ベースの給与になっていて損保生保は大したこと
ないし、損保生保を叩くとムキになる奴もいませんw。

■■各企業の年収【3年生必見!】本スレ2■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1035350113/l50


93就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:13
おれ私立中学出身だけど
親は自営業者や祖父母が資産家の
家庭ばっかりだったよ。
生え抜きのリーマンはナッシングだった。
94就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:16
>93
どこの私立?俺、開成卒だけど、親がリーマンの奴なんて沢山いたよ。
95就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:17
>>93
私立中学は確かにそんなのが多いけど、
私立高校はそんなことないぞ
96就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:17
>>94
親がリーマンでも祖父の資産があるとかじゃない?
俺は麻布出身だけど、俺も含めてそういうやつ、友達にかなり多かった。
97就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:19
大学の付属はたいてい授業料が高め
大学の入学チケット込みだから
自営業とか資産家の息子がうじょうじょいる
マーチクラスでも
98就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:20
>96
資産まではどうか分からないが、少なくとも俺の親は生え抜きの
リーマンだよ。資産家でもないし。
麻布は裕福な家庭の子供が多いと聞いたことあるが。
99就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:23
結局、
キー局>=広告代理店>損保>生保>都銀>電力・ガス>大手メーカー>JR

ってことか?
100就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:24
100
101就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:24
        【平均年齢】 【平均年収】
トヨタ     37.2歳     7,940千円
ホンダ     42.8歳     7,650千円
日産自動車 40.4歳     6,740千円
マツダ     41.2歳     6,240千円
富士重工   37.7歳     5,990千円
三菱自動車 38.5歳     5,800千円
鈴木      36.7歳     5,660千円
102就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:25
【注意!】
このスレは損保内定者が立てて、
一人でレスしまくってる自己満足レスなので、
無視しましょう。

>>1のデータも損保生保の給料が公表値に比べ
不自然に高く、かなりいいかげんなので、
3年生はだまされないしょうにしましょう。
103就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:26
粘着君が立てたスレに注意とか書いた奴いるだろ?
もうやめれ。まったりいこーぜ。
またあいつがこっちにきても面倒だろうが。
104103:02/10/24 01:27
>>102
ぶ、言ったそばから来ちゃったよ・・・
105就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:27
>>99
やっぱ損保の工作員っていたんだ。
106就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:28
いいじゃん、損保=高給エリートってことで。
107就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:28
>粘着君が立てたスレに注意とか書いた奴いるだろ?

ぷっ。それはア・ナ・タ=>>103=>>104=>>1
108就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:29
>>103
すまん、もうやめるわ
どっちがまともなデータかは見たやつが判断すればいいことだしな
109就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:30
まぁ、カスども年収が数百万違うだけでいちいちもめるなww
俺の家は資産家で、資産総額20億ぐらいあるからそんなの気にならない
損保が最高給取ならそれで構わないじゃないか?
110就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:30
>>101
それってなんのデータ?
大卒総合職がそんなに低いわけないよね?
111就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:32
>>109
資産総額20億はすげーな。
そこまで資産あるのはなかなかいねーよ。
112就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:33
>>110
四季報じゃない?
高卒とかも含んだ社員全体の平均だと思われ。
113就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:35
なぁ、資格ごとの年収ってどんな感じ?
一般的な弁護士、公認会計士、医者の30歳、40歳の年収ってどんなもん?
114就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:36
公認会計士は独立して始めて甘い汁が吸えると友人に聞いた
115就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:37

弁護士は事務所に勤めてればだいたい1500万くらい。
開業して成功すれば、3,4000万くらいはいくみたいね。
116就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:38
>>114
よく弁護士とか公認会計士とかって独立する人いるけど、
倒産はそんなにしないもん?
117就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:39
>>116
仕事の依頼を取れなければ、当然アボーンでしょう
>>108=>>103
かつてここまで哀れで痛い自作自演を見たことは
なかった。大笑い。
119就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:44
無理は承知で、「今入社した人の将来の給料」を予想してみた。

【銀行】
東京三菱:30で700万、40で1200万  三井住友:30で650万、40で1100万
みずほ:あぼーん  UFJ:あぼーん
三菱信託:30で700万、40で1200万  住友信託:30で650万、40で1000万
【保険】
東京海上:30で850万、40で1300万  損ジャ:30で800万、40で1250万
MS海上:30で750万、40で1200万  日生:30で800万、40で1250万
第一:30で800万、40で1200万  明治安田:30で650万、40で1100万
【商社】
物産、商事、住商:30で800万、40で1200万
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1450万
テレ朝:30で900万、40で1400万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1050万
【広告代理店】
電通:30で1000万、40で1400万  博報堂:30で950万、40で1350万
120就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:45
>>118
粘着がくるとつまらなくなるから
むこうのスレでやっててよ。
121就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:45
明治安田、第一もアボーン。
122就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:46
>>119
あぼーん、ワラタ
123就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:46
>113
俺の兄貴が医大→勤務医やってるけど、28歳でバイト代も入れて
1千万ぐらいだよ。
124就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:48
>>119
相変わらず損保が高いな。
125就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:49
>>119
でも将来はわからんよな。
意外と俺らが40くらいのことに好景気になっててボーナスがウハウハかもしれんし。
まぁ、あんまり給料ばっか気にせずにやりたい仕事やるのが一番だよな。
126就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:49
>>125
生損保内定者にそんなこと言っても通用しない
127就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:51
仕事内容だったら都銀より損保のほうが良くない?
銀行員って守銭奴みたいでヤダよ〜。
128就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:51
男なら海運
129119:02/10/24 01:53
>>124
うーん、別にわざと高くしようとしたわけじゃないんだけどな。
これもなんか上のほうでやってる擁護とかって言われちゃうのかな。

不良債権に悩む銀行、逆ざやに悩む生保と違って、
損保業界は競争が激しくなるだけだから、そんなに下がらないかなって
思ったんだけど。
130就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:55
一番効率の良い経営コスト削減は人件費削減
これで浮いた分で競争に耐えうる体力をつけるわけだ
損保の競争が激しくなるのはまだこれから
131就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:56
>>127
俺は都銀のほうがいいな。
リテールなら損保は自動車ディーラーのご機嫌伺いが中心になるし、
法人営業でリスクコンサルティングをするなら、
銀行の法人営業で経営のコンサルティングをするのと
面白さはそんなに変わらないんではなかろうか。
132就職戦線異状名無しさん:02/10/24 01:57
>>131
しかも、転勤は損保の方が僻地に飛ばされることが多い
133就職戦線異状名無しさん:02/10/24 02:00
おいお前ら、外資から内定取るぞver.2004卒
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1034093345
☆ アクセンチュア 倒産 秒読みスレ ☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1023181554/l50
★ DTC改めBraxton ★
http://school.2ch.net/job/kako/1032/10324/1032477998.html
IBMビジネスコンサルティングサービス
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1035388894/l50
134就職戦線異状名無しさん:02/10/24 02:20
というか1よ。
この時期に金融大手でも給料がそんなに高いわけないだろ。
これはバブル期の話だ。40で1500万近いのは同期の中でも数%。
135ドキュソT大生:02/10/24 06:28
着々と階層が固定化していってるね。完全に固定される前に田舎を抜けれてよかった。
136就職戦線異状名無しさん:02/10/24 07:52
東京海上でさえ人件費の削減を
するしかないから給料下がることを
覚悟してくれと昨年の新入社員に
宣言したと言うのに・・・
単純に、保険会社や銀行は高給だと社会に妬まれる立場にあるから、公表値が低めになるように調整してるってことでしょ。
138就職戦線異状名無しさん:02/10/24 10:19
>>134
1500万近いって表現が微妙やね。
少なくとも40歳の平均だとバブルのころ、
都銀1500万、大手生保1600万、大手損保1600万くらいだったのが、
今は都銀1250万、生保1350万、損保1400万くらいまでかなり下がってるんだがな。
大手メーカーでも40歳でたいてい1000万超えてるんだし、
金融だけ特別高いわけじゃないよ。

>>136
あくまで現状把握のスレなんじゃない?ここは。
139就職戦線異状名無しさん:02/10/24 10:26
商社って海外勤務になると海外手当てがめちゃめちゃ出るらしいな。
後進国行くと、40くらいでも年収3000万とかなったりするらしい。
140就職戦線異状名無しさん:02/10/24 10:34
製薬って給料いいって聞くけど、どれくらい?
141就職戦線異状名無しさん:02/10/24 10:43
30で一千万は確実
142就職戦線異状名無しさん:02/10/24 11:14
製薬で断トツで給与高い武田薬品は40歳までに1千万行くよ!(文系MRの場合)
143就職戦線異状名無しさん:02/10/24 11:14
>>138
ずいぶん下がったねぇ
144就職戦線異状名無しさん:02/10/24 11:15
>>142
40までに1000万なんてあたりまえかと思ってたけど、
武田以外はいかないの?
145就職戦線異状名無しさん:02/10/24 12:05
ゴールドマンサックス証券
新卒1年目で手取り46万円/月。
(ボーナスは別途支給)

外資金融最強!!!!!!!!
ゴールドマンサックス最強!!!!!!!!!
146就職戦線異状名無しさん:02/10/24 12:21
>>138
同じ奴か知らんが、そういうレスするから損保工作員とか叩かれるんだよ。
そんな50万単位で損保生保都銀の違いが出てるようなソースなんて
どこにもないでしょ。
147就職戦線異状名無しさん:02/10/24 13:04
>>146
だいたいの話だよ。

俺は別の損保の肩を持つわけじゃないけど、
昔から損保が金融の中で一番給与水準が高いと言われてるし、
不良債権に苦しむ都銀、逆ざやに苦しむ生保に比べたら、
つい最近まで護送船団だった損保の給料が高いのは、
工作員がどうこういうまえに明らかだと思うんだが。。。
実際俺も金融関係のOB訪問かなりしたけど、そういうこと言う人は多かったよ。
就職本や経済誌にもちょこちょこといろんな企業の給料とか出てるしね。

もちろん、これから競争が激しくなるから給料下がるってのには
まったくもって賛成だけど。
148就職戦線異状名無しさん:02/10/24 13:07
>>145
多く貰うってことはそれだけ稼がなければ、首になるってこと。
自信とホントに実力あるやつにはいいんだろうけどね。
149就職戦線異状名無しさん:02/10/24 13:13
結局外資行く奴は自分に相当自信があるんだろうねえ・・・俺はそんな自信持てない。情けないわ。
150就職戦線異状名無しさん:02/10/24 15:11
>>1
電通低すぎ。もっともらってるよ。
151就職戦線異状名無しさん:02/10/24 15:15
お前、電通の内情知らんだろ?
152就職戦線異状名無しさん:02/10/24 20:49
電通5年前
残業代は青天井(やったぶんだけついた)、2年目で残業つけて額面70万もちらほら。

電通の今・・・
残業代は20時間限度。さらに新社屋つくって給与・賞与ともに10%カット。
30歳給与は、現在で1000超。40歳以降は、1500で伸び止まり。
単純計算でまず1割カットすると・・・
30歳900万、40歳1350万。
そこから自腹接待@銀座を差し引くと・・・。
153就職戦線異状名無しさん:02/10/24 21:11
154質問:02/10/24 21:36
NRIの年収は?
155就職戦線異状名無しさん:02/10/24 21:51
>>154
30で1000万とか言うけど、ホントかねぇ
156就職戦線異状名無しさん:02/10/24 21:52
>>152
そんなに広告業界は景気悪いって聞かないけど?
157就職戦線異状名無しさん:02/10/24 21:54
>>1

三菱信託ってそんなに給料いいの?
都銀より高くなってる。。。
158就職戦線異状名無しさん:02/10/24 22:10
>>156
脳みそ足りないだろゥ クライアントがこんだけ景気悪いのに広告が今まで通りのわけが....
159就職戦線異状名無しさん:02/10/24 23:38
>>157
数年前に金融系の企業で40過ぎの年収を調べたら、
トップ3は東京海上、日本生命、三菱信託だったらしい。
その3つの順番はよくしらないが。
160就職戦線異状名無しさん:02/10/24 23:42
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

首都圏      近畿圏
1  東大  80.3 関西大 82.5
2  京大  72.4 東大  76.3
3  早稲田 58.1 京大  52.2
4  慶応  56.4 阪大 47.1
5  一橋  35.7 慶応 43.4
6  阪大  18.1 一橋 25.8
7  東工大 18.1 神戸 15.1
8  東北大 13.2 同志社 8.7
9  北大   9.8  東工大 7.7
10 九大   7.4  九大 6.6
11 上智   7.2  東北大 5.1
12 明治   3.6  北大 4.3
13 同志社  2.7  上智 4.3
14 名大   2.2  名大 3.2
15 中央   2.2  立教 1.7
16 立教   1.3  中央 1.3
17 筑波   1.3  明治 1.3
18 神戸   1.0  筑波 1.3

161就職戦線異状名無しさん:02/10/24 23:44
>>160
それを載せていったい何がいいたいの?
162就職戦線異状名無しさん:02/10/24 23:47
1 単位は、「月間上限時間」欄及び「申告残業時間」欄にあっては時間であり、「午前二時以降退勤」欄にあっては回数である。
2 「申告残業時間」欄の括弧内は、「深夜」とあるのは午後一〇時から翌日午前五時までの間に行われたとされる残業の時間を、
  「休日」とあるのは休日に行われたとされる残業の時間をいい、それぞれ内数である。
3 平成三年八月について、「月間上限時間」欄の記載以外は、同月一日から同月二二日までの結果である。   

(月間上限時間) (申告残業時間) (午前二時以降退勤)
平成二年七月 60 87(深夜15) 4
    八月 60 78(深夜12.5) 5
    九月 80 62.5(深夜10) 2
   一0月  80      70.5(深夜6、休日13)   3
   一一月  80       66.5(深夜10)    5(徹夜1)
   一二月  60       62.5(深夜12.5)    6

平成三年一月  60       65(深夜12、休日6)    10(徹夜3)
    二月  60       85(深夜20.5、休日8.5)   8(徹夜4)
    三月  80       54(深夜8)         7(徹夜2)
    四月  80       61.5(深夜8)        6(徹夜1)
    五月  60       56(深夜1、休日7)     5(徹夜1)
    六月  80       57.5(深夜3、休日11)    8(徹夜1)
    七月  60       73(深夜4、休日9)     12(徹夜8)
    八月  80       48(深夜4.5、休日3.5)    9(徹夜6)
163就職戦線異状名無しさん:02/10/24 23:48
1 単位は、「月間上限時間」欄及び「申告残業時間」欄にあっては時間であり、「午前二時以降退勤」欄にあっては回数である。
2 「申告残業時間」欄の括弧内は、「深夜」とあるのは午後一〇時から翌日午前五時までの間に行われたとされる残業の時間を、
  「休日」とあるのは休日に行われたとされる残業の時間をいい、それぞれ内数である。
3 平成三年八月について、「月間上限時間」欄の記載以外は、同月一日から同月二二日までの結果である。   

(月間上限時間) (申告残業時間) (午前二時以降退勤)
平成二年七月 60 87(深夜15) 4
    八月 60 78(深夜12.5) 5
    九月 80 62.5(深夜10) 2
   一0月  80      70.5(深夜6、休日13)   3
   一一月  80       66.5(深夜10)    5(徹夜1)
   一二月  60       62.5(深夜12.5)    6

平成三年一月  60       65(深夜12、休日6)    10(徹夜3)
    二月  60       85(深夜20.5、休日8.5)   8(徹夜4)
    三月  80       54(深夜8)         7(徹夜2)
    四月  80       61.5(深夜8)        6(徹夜1)
    五月  60       56(深夜1、休日7)     5(徹夜1)
    六月  80       57.5(深夜3、休日11)    8(徹夜1)
    七月  60       73(深夜4、休日9)     12(徹夜8)
    八月  80       48(深夜4.5、休日3.5)    9(徹夜6)
164就職戦線異状名無しさん:02/10/24 23:48
あらし?
165就職戦線異状名無しさん:02/10/24 23:50
生保と損保とを比べると、どちらも稼ぎ頭(個人保険、自動車保険)の部署に
配属になるとキツイ人生が待っており、どっちもどっち。
生保はおばちゃんの相手、損保は自動車修理工場などのオヤジが相手。
まあ、どちらも似たようなもの。
ただ、損保の自動車舞台は2〜3年に1回新車を購入しなければならず、
その際車種を選べないのは有名な事実。
漏れの知り合いは、23歳の若さでビスタに乗っていた。

他方、本社に行けば、生保の方がやや金融の香りが強い。
倒壊を別にすれば、先進的な金融スキームへの取り組みも生保の方が進んでいる。
他方、損保はどこまで行っても損害保険がメイン。

結論:心の底から保険が好きなヤシは損保へ行け
   何がやりたいのかよくわからんヤシや生保に行け
166就職戦線異状名無しさん:02/10/24 23:50
どこぞの残業実態をインターネットで入手して得意になってるんだろぅ(w
167就職戦線異状名無しさん:02/10/24 23:51
>>165
世間体を考えると、生保はありえません
168就職戦線異状名無しさん:02/10/24 23:52
キー局ってさ30も40も大して収入変わらないんじゃなかった?
169就職戦線異状名無しさん:02/10/24 23:54
>>168
そうなん?
170都銀内定者:02/10/24 23:57
都銀はこれだけ不良債権あっても35で1000万もらってんだぜ。
国と政治家とグルんなってるから、これからもおまえらアホが考えるようには
給料下がんねーんだよ。せいぜい指をくわえて羨んでな。
40過ぎで出向?そんなん都銀で出世すりゃいいだけだろ。
仕事できない奴はいらねーんだからくんな。
仕事がハード?根性ないやつはくんな。競争楽しめない奴はくんな。
パン食はかわいいし、懇親会と知り合った子ともう1発決めてきたぜ。
パン食とやったら結婚?ばーか、そんなのは恋愛下手なやつだけだよ。
俺はこれからも食いまくるぜ。

うらやましいだろ、愚民ども。
171就職戦線異状名無しさん:02/10/24 23:58
>>170
はやく国有化されてください
172就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:03
>>170
パン食がいるのはたしかにいいね。
インフラ系内定だから、女の子少なくて。。。
173就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:04
>>170
そういう生き方が本当にできるなら、うらやましい。
がんがれよ。
174就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:05
>>170
それって去年のコピペじゃなかったっけ? オリジナリティーのあるヤツきぼーん
175就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:06
竹中チームによる不良債権処理の中間報告案の発表は自民党の強い反発に
より見送りとなったものの、市場では、公的資金の再注入によって3大銀行
グループのなかからも国有化されるところがでてくるのではないかといった
懸念感が強まってきていることが、りそなホールディングスだけでなく
みずほHDやUFJなども大きく下げた要因となったものと見られている。

市場では、特に竹中チームが打ち出してきた税効果会計の適用の厳格化に
よって自己資本比率が減少することを危惧しており、自己資本比率の減少が
公的資金注入につながり、公的資金の注入が名実ともに銀行経営の国有化に
つながるといったシナリオもできつつあるようだ。(テクノバーン)


時間の問題?
176就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:13
時給が一番高そうなのはどの業界?
やっぱ電力とかガスがまったりなのかな。
177就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:17
石じゃないのか?
178就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:22
平均という言葉は遣うな。もう平均という概念はない。
天と地ほど差ができる。1流会社に入ったら尚更。
後輩に抜かれリストラに遭う。
179就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:25
意思は激務だぞ、漏れは彼らがあの給料で満足できているとは主炎
180就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:27
>>179
元売の方はな
181就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:36
>>171
170はまあどっかのコピペなんだが、実際こんな考え方(前半部分)
してる都銀社員(内定者含む)が結構多いんだよな。

それゆえ能力も低く、他人と迎合するしか脳のない奴がプライド持って
「俺は都銀に勤めてるんだ」と声高々に言えるわけだ。
無論そのことを聞いた奴も都銀が国と政治家でグルになって云々ってことなんて
当然わかってるから、「すごいね〜いい大学を出たんでしょうねえ」なんて
アホみたいに煽てるしかない。

銀行員ってのが実際どんなことをやって、どんなに賢い頭を持っているのか
なんてまったく関係なく、只只感心するなんてことを国民が全体でやってる。

これじゃあ銀行員全体の能力のボトムアップなんてできるはずもないし、いざとなりゃ
国が公的資金いれてくれるんだから最悪つぶれりゃしないだろ・・・なんてこと
を行員はその都銀内での派閥争いしながら考えてるんだから大した奴らだよな。

事実失われた10年は無能な政府と銀行とゼネコンによる談合の結果であり、
その救済措置が延命措置となりここまで来てしまったという結果に過ぎない。

小泉が2本のメスをその双方に入れることをまだ躊躇うのか、否か?
このことに日本経済の行く末が掛かっている。

純ちゃん、早く決断しる!!
(事実、国とゼネコン、銀行、インフラに関わる企業が総じて給与ベース高すぎ。
 特に企業の年収なんて俺には関係ないね、とかぬかしてるお前だよ、お前。
 この公務員野郎が!マジで逝け。)
182就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:37
社員が本音をぶちまけてくれると嬉しいのだが
183就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:39
>>181
最後の3行激しく同意。ゼネコン、銀行高すぎ。
下げたからって、高給な企業に転職できる奴なんてそんな沢山いないだろうに。
184就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:43
公務員は決して給料高くないぞ、国Tに合格した連中の大学での同級生と生涯賃金比較してミ ぜんぜん良くない!
銀行はお客の金に手をつけないように給料を設定しているからああなる、今の若手は普通の企業と比較して突出はしてないので不祥事が心配(w
185就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:47
それは東大だからだろが。国2や地方は高すぎ。
特に本読みながら仕事してるような市役所は許せない。
186就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:53
公務員は決して給料高くない・・・か
じゃあ何で公務員になりたい奴が多いの?公僕ってそんな魅力的な職業か?
187就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:53
国2や地方は全然高くないだろゥ 30歳で手取り24-5マンだろぅ
188就職戦線異状名無しさん:02/10/25 00:55
>>186
漏れは本気で国T受かりたかったYO(涙
国を動かして行くんだぜ、こんな遣り甲斐のある仕事なんて他には考えられない!
189就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:04
>>186 そりゃ公務員以下の就職しか出来ない奴(低学歴、対人関係に問題がある)が集まるからだろ。
190就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:15
>>188
国を動かすって具体的にどんなことやるの?

(以下の文章は188さんと何ら関係ありません)

国を動かすから魅力的なんてどこのダボでも言うもっともらしい理由
だけど、国を動かすってのは決して一人では無理なことで、特に国民の同意
を無視して背番号制だの有事法制だの決定しちゃうこととは決して違う。

ただ大きな政府のほうに取り込んでもらって国民を管理して、自分達
のいいようにしたい。だって自分達は国T受かったエリートなんだものw
というエゴが見え見え。公僕の意味知ってるのかと小一時間問いたい。

実際国T目指してる奴がほとんど全員この考え方なんだから、国Tの試験
なんて自民党史実暗記でいいんじゃないか?
科挙みたいにダーーーーっと暗記してる部分を何日もかけて書けばいいんだよ。

だってそういうことやるのは慣れてるでしょ?エリートさん達はw
191就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:17
対人関係に問題あるのが、公務員か特殊法人にいくんじゃないのか?
192就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:21
ゼネコン給料安いって・・・。
193就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:23
>>192
ようやく下がってきてるみたいだけど、
それでもスーパーゼネコンは今でも大手電機メーカーなんかより
高いんじゃないかな。
194就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:24
ここに出てこないけど通信系、NTTデータとかコムって給料いいの?
195就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:26
国T取っても大学が馬鹿だと入省できないし、出来たとしても
出世速度が遅い。。。
国Tという資格を取っても所詮は省庁も学閥がものを言う。。
196就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:28
インフラ系の給与は、
東電=東ガス>NTT>JR
って感じだと思われ。
197就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:30
全サラリーマンの年収の平均ってたしか500万くらいだよね。
198就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:31
680じゃなかった?
199コピペ:02/10/25 01:33
23 :就職戦線異状名無しさん :02/10/25 00:11
これから保険の商品開発競争が激しくなりそうなのと、
企業年金の重要性が高まってることから、
アクチュアリーは将来性ありそうだね。
今でも30台で1000万は堅いけど、
アメリカなんかだとその倍くらいが水準だから、
これからも給与水準が上がるんじゃなかろうか。


こんなん見つけたけど、アクチュアリーって何?
200就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:34
アクセンチュアの弟企業
201就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:43
>>199
自分で検索しれ
202就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:45
>>199
アクチュアリー=保険数理人
高度な数学と経済系の知識を使って保険の商品の開発や研究をする為の資格。
日本ではあまり認知度が低い&有資格者も少ないが海外ではこの資格で弁護士のように
事務所を持ってる人も居る。
俺も詳しくは知らないが、この資格は難易度に対して報酬が少ないとの噂も。。。
資格取得で1000万円超えるとかも言われてるが・・・・
(因みに受験資格が大学卒業だから学生には事実上取れない資格)


203就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:48
>>202
年金アクチュアリーもいるね。
そっちは年金の制度設計したり、うまく年金制度が運営されてるかチェックする。
年金にしろ保険商品にしろ、統計を中心にした知識が必要だから
そういう専門職がある。
試験は数学中心でかなり難しいらしい。
204就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:52
【航空】
大手地上職(総合職)30で550万、40で900万、50で1100万、休日約120日残業激しくあり 
大手地上職(整備)専門卒多し、30で500万、40で860万、50はデータなし休日135日保証、残業ほぼなし。
大手乗員(パイロット)30で1500万、40で2200万、50で2900万、休日160日保証、緊急時以外残業なし(法律で保証済)
大手乗員(スチー)25で400万(契約社員)、35で850万(社員)休日150日保証、緊急時以外残業なし

激務はスチーと地上総合職、スチーは離職率高し、35まで残るのは至難。
パイロットは年、1回精密身体検査有り、不合格あると地上職。他にもテスト多し。
正社員は基本的に国内線無料(家族含、制限有り)。
転勤有り、ただし85%は東京か大阪。
人気の高い業界だが、給料、福利厚生を維持できるかは微妙。
スチー、Pは乗務手当て、ステイ代でる(一日6〜7000円)。正社員なら空港から自宅までタクシー送迎付き(空港から40Km以内)
今の45歳以上の社員は大丈夫だが、現在の大学生が定年を迎える頃には高給は期待できず。
205就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:57
アクチュアリー取得者の実際の損保・生保・銀行での待遇を知りたいのですが。。
206就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:20
上で色々言ってるけどアクチュアリーって司法試験よりむずいんだぞ。
207就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:22
>>206
司法試験とアクチュアリーの難易度は比べられません。
208就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:38
上の方で製薬のこと書いてるけど、
大手製薬のMRは、
30歳で700万〜1200万(本人の実力次第)くらいだよ。
武田のスーパーMRは35歳とかで2000万くらいかせぐ。
完全に実力勝負の世界。
209就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:45
アクおた、再出

アク=司法書士程度よ、アク受験者のレベル低すぎw
210就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:50
え?アクチュアリ=天才なんだけど・・・。
このスレにはよほど保険にウラミのあるやつが常駐してるんだなあ
211就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:52
なにが天才なの、説明してww
あの程度でww
212就職戦線異状名無しさん:02/10/25 10:35
>>210
天才ってことはないだろ。
そんなに高度な理論が必要なわけじゃないから、理系の秀才君って感じ。
東大理系でもけっこう途中で挫折する人いるみたいだから、
普通の人にしてみれば相当難しいだろうけどね。
213就職戦線異状名無しさん:02/10/25 10:45
>>204
学歴は
総合職>>>>>>>>>>>>>パイロットなのにね
214就職戦線異状名無しさん:02/10/25 11:28
>>205
生保:
主に主計、商品開発、年金関係の部署で働く。
主計で経営の根幹にかかわる仕事をする機会が多いことから、
社内での地位はかなり確立されている。
アクチュアリー出身で役員に最もなりやすいのが生保だろう。

損保:
生保や年金に比べると、損保商品設計の単純さから
アクチュアリーの重要度はやや低い。
損保アクチュアリーは希少価値がありそれなりに大事にはされるが、
アクチュアリー出身の役員はほとんどいない模様。
今後、商品開発競争が激しくなれば、損保企業内のアクチュアリーの
地位ももっと向上すると思われる。

信託:
主に年金関係の部署で働く。
現在、年金アクチュアリーが最も人手不足といわれており、
資格支援制度が生保や損保より手厚いところが多い。
生保や損保が社内向きの仕事が多いのに比べると、社外の人と接して
コンサルティング業務をすることが多い。
アクチュアリー出身の役員も存在する。


最後に収入で言えば
上位損保=上位生保=35で1400万>信託=35で1200万
といったところ。
アクチュアリーだから給与形態が特別というところは少ないが、
資格取得者は同期の最高水準はほぼ保証されているという感じ。
業界下位のところでは特別手当を100〜200万程度だしているところもある。
215就職戦線異状名無しさん:02/10/25 11:36
>>214
将来性はどうなん?
216就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:08
製薬:国内上位:MR
30:750−800
35:900−1000
40:1200−1500
外資は幅広い。
217就職戦線異状名無しさん:02/10/25 13:10
やっぱ医者のティンポくわえなきゃ駄目ですか
218就職戦線異状名無しさん:02/10/25 13:12
>>214
アクチュアリーは将来性高いよ。
だってねんきん制度が変わったら絶対必要だもん。
相変わらず生保損保の宣伝が続いてるな。
常駐してるのが生保損保内定者=>>1、一人だから
仕方ないか。そもそも>>1の金融の給与なんて
ネタもいいとこなんだけどね。
ここは生保損保工作員=>>1の自作自演スレだから
(四季報とかの数値に比べて生保損保だけ異様に
高い、修正の意見が出ても直さないで新スレ立てる)、
四季報など公表給与数値をベースにして議論してる
本スレに来てね。

■■各企業の年収【3年生必見!】本スレ2■■ (
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1035350113/
221就職戦線異状名無しさん:02/10/25 16:11
>>220
なんかこいつキモイな。
定期的に書き込んでないか?
222就職戦線異状名無しさん:02/10/25 16:16
別に>>1は、どこの業界が特に高いってことはないんじゃない?
>>221=>>222=>>1
相変わらず反応速いな、損保工作員。
でももう少し違う反応しろ。
四季報とかと>>1を比べれば、極端に
高いのは損保、その次が生保と都銀。
224221:02/10/25 16:32
>>223
ん?
俺は>>1とは違うけど、まぁいい。
というかあんたの粘着のほうが反応よすぎてキモイんだが(笑
225221:02/10/25 16:33
>>223
しかも四季報のデータって何をさしてるのか教えてくれるか?
あれって全社員の平均だから一般職とかも一緒で、
だいたい金融関係の企業って、
700万とか800万っていう数字しかでてないと思うが?
226就職戦線異状名無しさん:02/10/25 16:42
>>220
俺は損保のことなんかどうでもいいが、
あんたのスレとこのスレのデータを見る限りこっちのほうが正しいと思うんでな。
いちいち、このスレにくだらない書き込みをしにくるのはやめろ。
糞やろう。
227就職戦線異状名無しさん:02/10/25 16:45
>>218
年金制度が変わったらって、これから変わるの?
228221:02/10/25 16:58
>>225

やっぱり>>223は答えられないみたいだな

四季報にこのスレにのってるようなデータなんかないくせに、
適当なこと言うなっつーの(笑
229就職戦線異状名無しさん:02/10/25 17:07
外資金融に学卒で入って生き残った場合って、
30歳や40歳でどれくらいもらえるもの?
230就職戦線異状名無しさん:02/10/25 17:49
>>229
そんなの人によるし企業にもよる。
まぁ、外資証券なら、フロントなどの特別な給与体系じゃなければ、
日系の300万〜500万ましくらいじゃないかな。
損保生保の工作員が一人で回してるスレですね(w。
給与を過剰に見せることしかアピールする点はないんですか?
衰退業種だから仕方ないか。
就職偏差値スレでも評価低いしね。
232就職戦線異状名無しさん:02/10/25 21:08
>>231
はやく、>>225の問に答えたら? ぷぷ
233就職戦線異状名無しさん:02/10/25 21:12
>>231
本スレ2とかいうほう見たけど、
そっちのほうが、「工作員」がどうこうばっかで
一人でまわしてる雰囲気がぷんぷんするんだが?w
たまに覗くようなやつはそんな発言しないっつーの。
234就職戦線異状名無しさん:02/10/25 21:13
>>230
もっともらってるだろ?
235就職戦線異状名無しさん:02/10/25 21:18
>>234
http://kinyu.work.ne.jp/salary/salary-3.html

一企業が調べただけのデータだからどれだけ正しいかわからんが、参考までに。
外資だからってべらぼうに高いわけじゃい。
236就職戦線異状名無しさん:02/10/25 21:22
50歳の年収だとどんな感じだろ?

金融、商社は出向が多いけど、
出版とかキー局はそのまま給料上がりつづけるって話だから、
生涯賃金だとかなり違ってきそう。
237就職戦線異状名無しさん:02/10/25 21:25
>>236
インフラ系最強。特に電力。
高卒の俺の親父が50過ぎで1600万もらってる。
238就職戦線異状名無しさん:02/10/25 21:30
>>237
その水準はこれからは無理だろー
まぁ、参入されてきてはいるが、圧倒的優位にはかわりないから、
高給企業ではありつづけるだろうけど。
239就職戦線異状名無しさん:02/10/25 21:50
都銀は40過ぎでどんどん片道出向していくし、
最近は商社も人あまりで子会社行きが増えてる。
だから当然、生涯賃金は低くなる。
>>1のデータにそういう情報も加えたほうがいいんじゃない?
240就職戦線異状名無しさん:02/10/25 21:55
地銀の給料も教えてくれ
241就職戦線異状名無しさん:02/10/25 21:59
>>240
22歳で月給174,000円
242就職戦線異状名無しさん:02/10/25 22:32
みんなは給料だけで満足できるの?
副業しろよ
243就職戦線異状名無しさん:02/10/25 23:21
>>242
意味わかんないから
244就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:12
>>240
優良地銀なら、30で600万、40で1000万くらいだと思われ。
245就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:13
みずほとUFJは国有化で、
3年後には30で500万、40で800万にケテーイ
ここは生保損保工作員=>>1の自作自演スレだから
(四季報とかの数値に比べて生保損保だけ異様に
高い、修正の意見が出ても直さないで新スレ立てる)、
四季報など公表給与数値をベースにして議論してる
本スレに来てね。

■■各企業の年収【3年生必見!】本スレ2■■ (
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1035350113/
>>245
東京マリンと損保ジャパンは海外と他業種からの競争激化で、
10年後には30で600万、40で800万にケテーイ。
生保は7割は潰れてます。
248就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:19
最終決定(改訂版)<都銀・外銀・地銀・第二地銀を総括>

日本最強のBANKは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長野銀行に決定!
249就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:23
ビール業界はサントリーと麒麟に勤めるOBの話によると、

麒麟は、30で750万、40で1050万
サントリーは、30で750万、40で950万
アサヒは30で650万、40で850万
札幌は30で600万、40で800万

くらいだと思われ。データに追加おねがいしまふ。
250就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:25
>>249
ビール業界ってあんまメジャーじゃないけど、人気はあるのか?
251就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:26
>>250
サントリーなんか抜群に人気あるよ
252就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:26
警察、消防なら40でも手堅く1000マン
キープ出来そうだな・・・
253就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:26
世界的競争で給料切り下げ進む。
競争から除外された業界はないものか…
254就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:26
ビール業界だからと言ってビールだけ売ってるわけではないし・・・
255就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:28
警察消防自衛は上級職以外は50でも1000万なんて無理だと思われ
256就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:28
>>252
死にそうで怖い。夜勤とかやだし。
257就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:30
>>254
基本は飲食店や酒屋に営業に行って、
置いてもらえるように説得するのが中心の仕事じゃない?
258就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:31
>>255
アホか?警察、消防は高卒でも40で1000マンいくんだよ。
警視庁の交番勤務は30後半で1000マン、東京消防庁の救急隊なら
35までに1000マンだ。世間を知ら無すぎ・・・。
259就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:35
>>258
まじでそんなにいいの?
交番なんて、昼間とかすっげー暇そうにしてるのに・・・
260就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:36
>>258
じゃあんた警察消防>国Tだってことか?有り得るのかそんなことが?
261就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:38
たしかに国1は40過ぎて課長級になるまでは1000万いくかいかないかだよな。
262就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:41
仮に258の話を信じたとしたら警察消防の平均給与が軽く1000万オーバー
(1200万くらいいくか?)でほとんど(95%は堅い)の民間を抜きますが?
263就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:45
警視に昇格し地方公務員から国家公務員になった時に
給料が下がるというのはよくある話。
一般的に給料は地方公務員>国家公務員だな
四季報は四季報でも、就職四季報には25、30、35歳のモデル年収は載ってるけどな。
265就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:48
損保厨晒し上げ
266就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:51
>>265
だれも損保の話なんてしてないけど?
267就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:52
>>266
無視しとけって
268258:02/10/26 00:54
>>260
んなことは言ってないよ。国1はそれから後が凄いし。天下りとかね。

>>262
ホントだよ。都会の警察、消防は普通の一流企業より生涯年収高いよ、
リストラの心配もないし。ほとんどが家持ちだしね。ただ命張ってるからね。
269就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:55
>>268
たしかに刃物を持ったやつを捕まえたり、
火の粉を被りながら水かけたりするのは、
普通やりたくはないな。
270就職戦線異状名無しさん
>>264
でもほとんどの一流企業はモデル賃金を載せてない罠。
そんなの公開する義務ないからね。