【自給】漢の手抜き料理 27品目【自足】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
漢たちのための手抜き料理スレ27品目だ(#゚Д゚)オラー!

紳士も淑女も、漢なら基本は「全裸で調理」だ(#゚Д゚)オラー!
レシピ、創作料理や「こんな材料があるんだけど…」等も書け(#゚Д゚)オラー!
豆知識も歓迎だ(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!

前スレ
【過程】漢の手抜き料理 26品目【味噌】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1227796121/

まとめサイトだ(#゚Д゚)オラー!
http://kann2.at.infoseek.co.jp/
 (3品目>>143の猛者)
http://www.just-size.net/~sid/cgi-bin/cook/index.html
http://sid.just-size.net/cgi-bin/cook/index.html
 (以上2件、3品目>>236の猛者)
過去ログテキスト化
http://www.geocities.jp/otoko_kakolog
2困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 11:33:36
まとめサイト(8〜24)

http://recipe.stbbs.jp/otoko/
携帯用
http://recipe.stbbs.jp/m/otoko/


過去ログ@生活全般板 だ(#゚Д゚)オラー!
【鮮烈】 漢の手抜き料理 【疾風】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051588118/
【疾風】 漢の手抜き料理 2品目 【怒涛】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1054053234/
【怒涛】 漢の手抜き料理 3品目 【激闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056384067/
【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059089797/
【熱闘】 漢の手抜き料理 5品目 【熱湯】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065288550/
【熱湯】 漢の手抜き料理 6品目 【沸騰】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1075289173/
【沸騰】 漢の手抜き料理 7品目 【葛藤】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082828830/
【葛藤】 漢の手抜き料理 8品目 【納豆】 
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088518502/
3困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 11:36:22
過去ログ@レシピ板 だ(#゚Д゚)オラー!

【納豆】 漢の手抜き料理 8品目 【冷凍】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1094013029/
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【適当】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1102857797/
【適当】 漢の手抜き料理 10品目 【上等】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110724796/
【上等】 漢の手抜き料理 11品目 【無糖】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1117915983/
【無謀】 漢の手抜き料理 12品目 【無策】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1122208891/
【無策】 漢の手抜き料理 13品目 【霧中】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1127218827/
【霧中】 漢の手抜き料理 14品目 【迎春】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1136110253/
【青春】 漢の手抜き料理 15品目 【春菊】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145809488/
【春菊】 漢の手抜き料理 16品目 【木耳】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1154833455/
【木耳】 漢の手抜き料理 17品目 【耳目】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1165740325/
【耳目】 漢の手抜き料理 18品目 【黙々】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1170721333/
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【五目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1182342179/
【五目】 漢の手抜き料理 20品目 【寡黙】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1187439731/
4困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 11:37:48

【寡黙】 漢の手抜き料理 21品目 【仮面】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1190779343/
【仮面】 漢の手抜き料理 22品目 【拉麺】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1194023154/
漢の手抜き料理23品目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1195394265/
【過程】漢の手抜き料理 24品目【味噌】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1199780486/
【過程】漢の手抜き料理 25品目【味噌】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1211757780/
【過程】漢の手抜き料理 26品目【味噌】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1227796121/
5困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 13:39:19
なにげに良スレだと思うが(#゚Д゚)オラー!入れなきゃダメかw

まいたけご飯
まず米2〜3合研げ(#゚Д゚)オラー!
まいたけ1パック芯落として一口サイズにちぎって炊飯器に投げ込め(#゚Д゚)オラー!
にんじん1/3を適当にみじん切り(米と同じくらいがベスト)これも投げ込め(#゚Д゚)オラー!
 ※なくてもいいが甘みが出る
めんつゆ(追い鰹とかの)大匙2、しょうゆ大匙1、みりん大匙1投入だ(#゚Д゚)オラー!
軽くかき混ぜてスイッチオン!
炊き上がったら混ぜて15分蒸らせ(#゚Д゚)オラー!

まずは香りを楽しんでくれ、噛むほどにコクのある味が口に広がる
焼きサンマや焼きナスと合わせると秋の味覚って感じだ
年中見かける素材だけどなっ!

しょうゆと塩大目で辛く、みりん大目で甘くなるよ!
痛みやすいので翌日で喰いきること
6困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 15:09:19
あ、具材入れてから、かき回してはいかんぞな。

さらに、アブラゲ微塵追加でうまさUP

7困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 18:27:00
>>1
乙だ(#゚Д゚)オラー!
8困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 20:02:13
秋だ!ナスだ!
てきとーに切って豚肉と炒めて味噌・砂糖・酒で味付けだ(#゚Д゚)オラー!
9困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 21:30:36
>>6
そうなのか、よかったら理由も教えてくりゃれ

鶏ごぼうやあさり飯もいいな

あさりといえば100円ショップで売ってる6袋100円のあさり汁が妙にうまい。
味噌にあさりとワカメが混ぜてあるだけなんだが塩分で塩辛状態になって
アミノ酸が大量に圧制してうまみの塊。
あさりが1〜6粒、茶色くなったワカメ2〜4枚とバラつきがひどく見た目もショボイ
100均の乾燥ワカメや乾燥しいたけで具材補強しても15円くらいだよ
10困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 22:27:00
>>1乙(#゚Д゚)オラー!
11困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 22:49:13
記憶用
12困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 23:14:02
>>1
ポニテうんぬんだ(#゚Д゚)オラー
13困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 23:20:20
>>1
スレタイのしりとり、止めちゃったのかよ・・・
くそったれのDQNが。死ねよ
14困った時の名無しさん:2009/09/18(金) 00:20:32
しりとりじゃないだろwww
15困った時の名無しさん:2009/09/18(金) 06:35:53
どっちにしても>>1は厨
新スレ立て直せ
16困った時の名無しさん:2009/09/18(金) 08:47:01
乱立荒らしですか?通報しておきますね
17困った時の名無しさん:2009/09/18(金) 13:55:11
>>8 投入の‘さしすせそ’は守ろうよ
オラー…(´・ω・)
18困った時の名無しさん:2009/09/18(金) 14:24:15
投入の「さしすせそ」は煮物の時だ(#゚Д゚)オラー
炒め物なんかの時は予めマゼマゼしといてもおkだ(#゚Д゚)オラー
19困った時の名無しさん:2009/09/18(金) 15:31:38
>>13-15

>>1だけど、しりとりやってたのか?(#゚Д゚)オラーシランカッタヨゴメンネ
もしかして【課程】【味噌】が固定なのかなとか思ったんだけどさ(#゚Д゚)オラーシランカッタヨゴメンネ

20困った時の名無しさん:2009/09/18(金) 23:17:54
>>19
気にするな(#゚Д゚)オラー!


このまま漢らしく突っ走ろうぜ(#゚Д゚)オラー!


みんな!言葉は乱暴でも思いやりを忘れ無いのが本当の漢ってえモンだぜ(#゚Д゚)オラー!
21困った時の名無しさん:2009/09/18(金) 23:19:12
つか、スレタイのしりとりって何(#゚Д゚)オラ?
22国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/09/18(金) 23:23:33
しりとりじゃなくて韻を踏んでいたんじゃなかったっけ。
23困った時の名無しさん:2009/09/19(土) 01:29:41
>>19-22
>>2-4にあるけど、スレタイ前後【】部分まとめてみた

 前スレ 【○○】 【■■】   ○○と■■で韻を踏んでる
 次スレ 【■■】 【◎◎】   ■■と◎◎で韻を踏んでる

っていうスレタイの流れが多かったというオハナシでした。

スレ番 タイトル  解説
1【鮮烈】 【疾風】 漢の生き様を表した
2【疾風】 【怒涛】 四字熟語
3【怒涛】 【激闘】
4【激闘】 【熱闘】
5【熱闘】 【熱湯】
6【熱湯】 【沸騰】
7【沸騰】 【葛藤】
8【葛藤】 【納豆】 
9【納豆】 【冷凍】
10【冷凍】 【適当】

(続く)
24困った時の名無しさん:2009/09/19(土) 01:30:52
>>23の続き

11【適当】 【上等】
12【上等】 【無糖】
13【無謀】 【無策】
14【無策】 【霧中】
15【霧中】 【迎春】 季節モノ
16【青春】 【春菊】 春つながり
17【春菊】 【木耳】 中華系?
18【木耳】 【耳目】 耳つながり
19【耳目】 【黙々】
20【黙々】 【五目】
21【五目】 【寡黙】
22【寡黙】 【仮面】
23【仮面】 【拉麺】
24 なし(漢の手抜き料理23品目) ← 飽きてきたw
24【過程】 【味噌】  ← スレ立てた >>1 が本当に適当につけたw
25【過程】 【味噌】
26【過程】 【味噌】

-終わり-
25困った時の名無しさん:2009/09/19(土) 01:44:52
スレタイとかどーでもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
そんなに気になるなら自分で建てろ(#゚Д゚)オラー!
26困った時の名無しさん:2009/09/19(土) 12:30:26
漢がしょうもないことにこだわるなよ、くだらん
27困った時の名無しさん:2009/09/19(土) 13:20:36
まーたく、雑なんだかマメなんだか。漢って奴は
28困った時の名無しさん:2009/09/19(土) 14:49:25
>>24
17【春菊】 【木耳】は中華系ではなくて
【春菊】しゅんぎく、【木耳】きくらげ
で『きく』つながり。だと思うょ (#゚Д゚)オラー!
29困った時の名無しさん:2009/09/21(月) 08:43:57
また糞尿コテが荒らしにきやがったな
30困った時の名無しさん:2009/09/21(月) 09:51:15
あの糞コテは名無しとコテを使い分けて荒らしてくるから質が悪いよな
31困った時の名無しさん:2009/09/21(月) 10:47:52
近親相姦野郎だしキモチワリーから死ねよ
32困った時の名無しさん:2009/09/21(月) 19:22:02
>>28
まあまあ、上手いモンでも食っておちつこうぜ(#゚Д゚)オラー

1 で、“国産”の木耳を戻して適当にちぎる。
2 オイスターソース、酒少々を合わせとく。
3 多めの油で炒めたら溶き卵で固めて、塩こしょう、2で味付け。

国産の木耳は高いが、厚さ・でかさ・歯ごたえが桁違いだぜ (#゚Д゚)オラー!
33困った時の名無しさん:2009/09/21(月) 23:15:55
豆腐一丁の水を切って適当な大きさに切る
大き目のフライパンでひき肉100gを炒める
豆板醤大さじ1とテンメン醤大さじ1を入れる
水50cc、豆腐、刻んだネギ、鳥ガラ粉末スープを入れる
味が薄いと思ったら醤油も入れてみる
片栗粉でとろみ付けする
麻婆豆腐完成


インスタントの奴とほとんど手間かわらねーじゃねーか!
34困った時の名無しさん:2009/09/21(月) 23:22:07
挽き肉の前に刻みにんにく、刻みネギたっぷり(ねぎ油が出る)炒める
ひき肉はじっくり炒めて油に味を移す
35困った時の名無しさん:2009/09/21(月) 23:30:07
鶏がらスープは日持ちするし色々使えるが、豆板醤、甜麺醤はどうしても使い切らずに持て余しちまうんだ(#゚Д゚)オラー!
36困った時の名無しさん:2009/09/21(月) 23:31:09
回鍋肉とかに使いまわし効く
37困った時の名無しさん:2009/09/21(月) 23:34:13
去年の冬に麻婆豆腐ばっか作ってたら豆板醤も甜麺醤も2瓶目に突入したぞ。
トーチーまで買うようになったしまった。
38困った時の名無しさん:2009/09/22(火) 09:27:46
>>35 納豆に混ぜる。胡瓜とか生野菜のディップにヽ(´ー`)ノワーイ
39困った時の名無しさん:2009/09/22(火) 15:21:50
豆板醤
味噌汁に入れる
40困った時の名無しさん:2009/09/23(水) 21:29:00
なにかしら炒める時に入れる
41困った時の名無しさん:2009/09/24(木) 22:51:25
(#゚Д゚)オラー!
長いもとかじねんしょとか大和いもとかゲットしろ。
鍋に水、だしの素入れ加熱。
煮立つまでに、おろし金で芋をすり下ろしておく。
つるつる滑るが、根性でなんとかせぃ。(#゚Д゚)オラー!
煮立ったら、火を止め、味噌で濃いめに味付け。
味付け後、すり下ろした芋を投入し、よく混ぜる。
とろろ汁完成だー。(#゚Д゚)オラー! 
好みで、ネギ、のりを投入せよ。
生卵と混ぜるのもありかも。(#゚Д゚)オラー!
あつあつご飯にぶっかけるもよし、味噌汁代わりに
すするもよし。ウマー。
おいらは、今晩作っった。とりあえず明日の朝飯か
ら食うぞ (#゚Д゚)オラー!
42困った時の名無しさん:2009/09/25(金) 22:02:10
>>41
1. 長いもすり下ろせ
2. みそ汁でのばせ
3. あつあつご飯にぶっかけて食え
4. (#゚Д゚)オラー!

レシピ的にはもの足りないかもしれないが、3ステップぐらいにまとめると良し。
アレンジは、読んだ漢にまかせるべし。ガキじゃないので勝手にやります。たまに豪快に間違えますが。
43困った時の名無しさん:2009/09/29(火) 09:58:14
>>33
そうなんだよなー
甜麺醤や豆板醤が日持ちしないといっても、冷蔵庫に入れておけば1年ぐらいは軽くもつ。
インスタント(レトルト)だったら、その場で使い切らなきゃなんないし、一人分を
作るわけにいかないから、食い過ぎる。
44困った時の名無しさん:2009/10/01(木) 13:27:22
100均で目玉焼きを○く焼く金具買ってきたヽ(´ー`)ノ
フライパンにバターひいて弱火にして、金具載っけて○ん中にちょびっとコンビーフ入れる。脂溶けたら卵入れて、脇でPASCOのマフィン暖める。ほどよく蒸す。
マフィンでコン目玉挟んで喰う。一ヶ月ぶりの牛肉!金具に油塗んなかったからコン目玉ぐちゃぐちゃだ(#゚Д゚)オラー!
45困った時の名無しさん:2009/10/02(金) 12:30:20
豆板醤は炒飯の味付けに使うとうまいよ
46困った時の名無しさん:2009/10/03(土) 20:55:43
>>44
ウチはでかいフライパンで目玉焼、スパム薄切、マフィンだな。喰うときはレタスっぽいものも挟む。
47困った時の名無しさん:2009/10/04(日) 01:37:40
PASCOのマフィンファン多いんだな、俺は安売りの時買って冷凍しといて
スクランブルエッグ+刻みキャベツorレタス+スライスオニオン+マヨネーズ+粒マスタードだな
キッチンタオルに包んでおけば時間経ってもパサパサしないし食べやすい

カピカピになったら冷凍のまま1個4分割の三日月型にしてピザ用チーズからめて焼く
カリカリのチーズ味スナックになるぜ
48困った時の名無しさん:2009/10/04(日) 16:02:56
>>33の麻婆豆腐だが、おれん家バージョンはこんな感じだ(#゚Д゚)オラー!

1)ニンニクと生姜とネギをみじん切りしろや(#゚Д゚)オラー!
 なんだったらチューブの大蒜と生姜でもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
2)ニラか茄子を適当に切れや(#゚Д゚)オラー!
3)支那鍋に油敷いて、大蒜と生姜とネギと一緒に甜麺醤と豆板醤を一緒に炒めろや(#゚Д゚)オラー!
4)いい香りしてきたら、豚肉を炒めて、火が通ったらニラとか茄子をぶち込め(#゚Д゚)オラー!
5)日本酒でもいいが紹興酒と中華チキンスープと醤油とオイスターソースも適当に入れろ(#゚Д゚)オラー!
6)水を適当に入れろや(#゚Д゚)オラー!
7)ぐつぐつ煮えてきたら豆腐も適当に切って入れろ(#゚Д゚)オラー!
8)最後にとろみつけて、お好みでごま油も足せばいいぞ(#゚Д゚)オラー!

ってなぐあいだ。
甜麺醤と豆板醤とオイスターソースと紹興酒あると、野菜炒めには便利だよな。

49困った時の名無しさん:2009/10/04(日) 16:09:11
>>48
豚肉炒めて油がよく出てからミソつくるもんじゃねえの?
50困った時の名無しさん:2009/10/04(日) 16:42:43
・まず香味野菜などを炒めて香りを油に引き出す
・続いて豆板醤など加熱して美味しくなる調味料を投入、さらに炒める
・色々味付け
・肉投入。しばらく肉の脂が出て汁が白っぽくにごる
・かまわず炒めると、今度は油の色が澄んでくるのと同時に、旨味を含んだ油を肉が吸収し戻っていく→(゜Д゜)ウマー
 ってな仕組みになってるらしいよ。
あとは湯通ししておいた豆腐を投入、最後に香り付けの胡麻油葱をたらし、
ネギをトッピングして完成!おいらも真似したら確かに美味しかったな
51困った時の名無しさん:2009/10/04(日) 16:49:49
へー、普通は肉をかなりしつこく炒めて油が白っぽくなったらミソつくるもんだって覚えたから新鮮だな
52困った時の名無しさん:2009/10/04(日) 16:55:57
>>49
所詮手抜き(#゚Д゚)オラー!

それに豚肉もあんまり脂身のない赤身塊肉を普段からフードプロセッサにかけて
ミンチにして冷凍保存してるもんでね(#゚Д゚)オラー!

53困った時の名無しさん:2009/10/12(月) 13:43:47
チルド餃子をスープに入れてスープ餃子だ(#゚Д゚)オラー!

と思ったら皮が破けて中身が流出
微塵切り肉野菜と餃子の皮が浮いたスープになっちまったぞ(#゚Д゚)オラー!
54困った時の名無しさん:2009/10/13(火) 22:41:45
市販のわかめスープ、飯、お湯を鍋に入れてぐつぐつ。
最後に溶き卵をふんわりと。
あればニラとか入れるとうまい。
簡単クッパだぜ。

えーと・・・(#゚Д゚)オラー!
55困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 03:51:07
簡単クッパうまそー(*´▽`*)オラ
56困った時の名無しさん:2009/10/18(日) 00:36:45
小麦粉にだし汁、卵投入

キャベツみじん切り(大量のが好ましい)とハム(魚肉ソーセージでもいいかも)みじん切り投入

まぜ(#゚Д゚)オラー

油を引いたフライパンに投入

火が通るまで焼き(#゚Д゚)オラー

ソース、ケチャップ、マヨネーズ、鰹節などをかけ、食せ(#゚Д゚)オラー


適当キャベツお好み焼き。極限になると、具はキャベツだけで大丈夫。みじん切りだと大量に入れやすい。
もりっと食いたい人推奨だ(#゚Д゚)オララー!
57困った時の名無しさん:2009/10/18(日) 00:50:00
みじん切りが果てしなく面倒w
ザク切りでじゅうぶんだお
だし汁も省けるよ(#゚Д゚)オラー
58困った時の名無しさん:2009/10/18(日) 12:21:25
出汁汁の代わりに粉末出汁の素だ(#゚Д゚)オラー!
キャベツ&紅ショウガでも美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
59困った時の名無しさん:2009/10/18(日) 15:23:04
水菜とニンジンを細かく刻んで塩もみするんだ(#゚Д゚)オラー!
そこにさらに塩昆布を入れて混ぜ混ぜしろ(#゚Д゚)オラー!
ご飯のお供としてなかなか優秀だぜ(#゚Д゚)オラー!
60困った時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:21:30
塩もみしなくても、塩昆布と混ぜるだけで充分だよ
61困った時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:34:39
塩昆布とお湯かけるだけで充分だよ
62困った時の名無しさん:2009/10/19(月) 05:05:43
塩昆布ってチートなところあるからな
63困った時の名無しさん:2009/10/19(月) 18:21:01
CMでやってた塩昆布そうめんは微妙だったけどなあ
64困った時の名無しさん:2009/10/21(水) 20:11:12
ツナ缶とキュウリを買ってくる
キュウリを薄く輪切り(#゚Д゚)オラー
ツナと混ぜて(油は切るな)塩をお好みで(#゚Д゚)オラー
ご飯3杯はイケル(#゚Д゚)オラー!
夏はそうめんのお供にもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
65困った時の名無しさん:2009/10/21(水) 21:04:00
薄く輪切りにしなくても、ツナと混ぜるだけで充分だよ
66困った時の名無しさん:2009/10/21(水) 21:10:59
○○で充分だよ厨
67困った時の名無しさん:2009/10/21(水) 22:35:07
洗っただけのキュウリを、ツナと混ぜ、混ぜ…、混ざったって言うのかコレ!?
ディップして齧りながら、ご飯やそうめんのお共にするだけで充分だよ。

ああ、もちろん、まったくもってやってないし、やろうとも思ってないよw
68困った時の名無しさん:2009/10/22(木) 00:28:02
ツナご飯にかけるだけで充分だよ
69困った時の名無しさん:2009/10/22(木) 00:28:38
ツナってチートなところあるからな
70困った時の名無しさん:2009/10/22(木) 11:32:24
ツナマヨ醤油の美味さは異常。
71困った時の名無しさん:2009/10/22(木) 17:24:31
キャベツをざくぎりにしろ(#゚Д゚)オラー!
ピーマンもザク切りだ(#゚Д゚)オラー!
なんだったら茄子とか獅子唐もザク切りだ(#゚Д゚)オラー!
ソーセージは好きな本数だけ握りしめろ! 縦切りだー(#゚Д゚)オラー!

フライパン熱くしろ!
油なんか敷かなくていいぞ、まずソーセージを放り込んだラ、あとは野菜も放り込んで
適当な鍋のふたでも被せとけ(#゚Д゚)オラー!

そのうちソーセージから油しみて来るから、そしたら焦げないように混ぜながら塩こしょう醤油を
好きなようにかけろや(#゚Д゚)オラー!
ソースがいい香具師はソースでもいいぞ(#゚Д゚)オラー!

炒め終わったら皿に載せて、パンでもご飯でも一緒に食え(゚Д゚)ウマー

 今日の昼飯だった。ヲハリ。
72困った時の名無しさん:2009/10/22(木) 17:46:40
強火? 焦げそう
73困った時の名無しさん:2009/10/22(木) 23:08:06
74困った時の名無しさん:2009/10/27(火) 22:38:54
そうめんを半把茹でる→インスタントお味噌汁に投入(#゚Д゚)オラー!
そうめんを半把茹でる→インスタントお吸い物に投入(#゚Д゚)オラー!
そうめんを半把茹でる→インスタントワカメスープに投入(#゚Д゚)オラー!

カロリー控えめ脂質控えめで胃にやさしく夜中に食するのも抵抗がない(゚Д゚)ウマー
75困った時の名無しさん:2009/10/28(水) 08:14:10
>>74
春雨でならやってるぞ(#゚Д゚)オラー!
そうめんは大概焼いちゃうぞ(#゚Д゚)オラー!
76困った時の名無しさん:2009/10/31(土) 22:18:57
山菜、キノコ類、木の実とかの野外で採れる食用植物や、海・河川で釣れる魚や潮干狩りの貝とか、野外で採れる食材総合の関連スレってある?(´・ω・`)
77困った時の名無しさん:2009/11/01(日) 02:32:13
別のスレで聞いたほうがいいかも。
78困った時の名無しさん:2009/11/02(月) 22:33:06
それは既に温麺だ(#゚Д゚)オラー!
79困った時の名無しさん:2009/11/14(土) 11:55:08
久しぶりに来たら過疎ってるな
最近の俺の常備菜だ(#゚Д゚)オラー!

1.鶏肉(モモでも胸でも)を30分くらい茹でろ(#゚Д゚)オラー!
2.別鍋で醤油・酒・みりんを1:1:1くらいで火にかけてアルコール飛ばせ(#゚Д゚)オラー!
  鍋から火が出てもあわてるな(#゚Д゚)オラー!
3.茹でた鶏肉と調味液を熱いままジプロクに入れて封印しろ(#゚Д゚)オラー!
4.一晩漬け込んで出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!

一緒にゆで卵入漬け込んでもよしだ(#゚Д゚)オラー!
2.にはニンニクや鷹の爪を好みで入れても旨いぞ(#゚Д゚)オラー!
鶏肉を茹でた湯は捨てずにインスタントラーメンにでも使え(#゚Д゚)オラー!
80困った時の名無しさん:2009/11/14(土) 18:17:22
コテ付けて賑やかそうか?
81困った時の名無しさん:2009/11/14(土) 18:56:16
>>79
焼豚もどき?
82困った時の名無しさん:2009/11/20(金) 14:46:17
>>81
茹で鶏だな
83困った時の名無しさん:2009/11/22(日) 06:50:24
>>80
ぷらっとさん頑張って!
84困った時の名無しさん:2009/11/22(日) 19:35:51
>>79
作ってみた。
美味しい!!癖になりそう。
ありがとう。
85困った時の名無しさん:2009/11/23(月) 20:31:03
あまりの寒さに今夜は鍋だった

1.液体ダシとそばつゆを混ぜ、水で適当にわれ(#゚Д゚)オラー!
2.大根、にんじん、白菜、鶏肉を気分次第で切り刻め(#゚Д゚)オラー!
3.土鍋に全部入れ、沸騰させてから暫く煮るべし(#゚Д゚)オラー!
4.柑橘系のぽん酢に漬けて喰らうべし(#゚Д゚)オラー!

やっぱり簡単で旨いぜ(#゚Д゚)オラー!
86困った時の名無しさん:2009/11/26(木) 14:11:43
クソまずそう
87困った時の名無しさん:2009/11/26(木) 15:16:47
糞喰ったことある奴がこのスレにいるとは思えないwwwよって答えられませんw
88困った時の名無しさん:2009/11/26(木) 17:57:26
あんな苦いもん喰えるかってんだよなw
89困った時の名無しさん:2009/11/28(土) 07:02:49
(#゚Д゚)・・・!!
90困った時の名無しさん:2009/11/30(月) 02:32:40
挽肉と微塵切りにした白葱を炒めろ!
味噌・酒・砂糖・おろし生姜・唐辛子をぶちこんで弱火〜中火で練り混ぜろ!
体の暖まる常備菜だ(#゚Д゚)オラー!
ポイントは葱だ!どっさり入れろ(#゚Д゚)オラー!
91困った時の名無しさん:2009/11/30(月) 23:24:22
なにその味噌ラーメンのスープの素みたいのは?


…うまそうだぞ(#゚Д゚)オラ
92困った時の名無しさん:2009/12/09(水) 20:19:17
大根をおろす

はっぱを刻み塩で軽く味を付け混ぜる

小麦粉を投入してお好み焼きのように混ぜる。
(このとき大根の水分だけで若干固めにする)

焼く

お好みでポン酢や醤油で頂く

(#゚Д゚)ウマー
93困った時の名無しさん:2009/12/09(水) 22:54:01
大根餅の葉っぱ入りみたいなもんか
94困った時の名無しさん:2009/12/10(木) 10:37:41
鰤禰宜

鰤の刺身用のカタマリを半額で買ってこい(*´Д`)

自分の好きな醤油系の出汁を作りやがれください(゚听)

あーオレは、白出汁と水と大量の安い酒だ!(゚д゚)

鰤を刺身みたいに切る!ヽ(゚∀゚)

禰宜は好きな形で切る

あとは、入れて似る( ゚Д゚)オラ!ー

七味入れて、喰いやがれ!(*´Д`)

あ、後味に飽きたら黒コショウも行けるぞ!

実行予算、300〜400援程度だ!

鍋用と刺身用に切り分ければ、1つの食材で2つのツマミができマッスル!。
95困った時の名無しさん:2009/12/10(木) 10:44:54
それは、いつもやっているが、小鍋立てだな

刺身とネギか大根と豆腐 を用意して、コタツで煮ながら食う
96困った時の名無しさん:2009/12/11(金) 18:15:41
>>95 最大の調味料‘コタツ’
‘どてら’も忘れれるナ
97困った時の名無しさん:2009/12/11(金) 20:48:39
おうw

カツオ縞のを愛用しとるよ
98困った時の名無しさん:2009/12/12(土) 17:09:44
こたつオプション
つ猫
99困った時の名無しさん:2009/12/12(土) 21:38:32
奪い合いになるがの…(´・ω・)






100困った時の名無しさん:2009/12/12(土) 21:57:44
コタツで寝るあの気持ち良さww

たまんねぇーです
101困った時の名無しさん:2009/12/12(土) 23:14:34
起きたらやたらのど乾いてて・・

みかんがうまい!
102困った時の名無しさん:2009/12/13(日) 09:49:56
レシピとは言えんかもだが一つ書くぜ(#゚Д゚)オラー

コップの三分の一位まで水をいれる

片栗粉、砂糖を大匙一位ずつ投入

モチモチになるまでチン

自販機のおしるこをぶち込む


超手抜きカップおしるこだぜ(#゚Д゚)オラー!!
103困った時の名無しさん:2009/12/13(日) 18:35:44
キャベツを豪快にちぎって鍋に敷け(#゚Д゚)オラー!!
その上に豚バラを敷け(#゚Д゚)オラー!!
これを何回か繰り返せや(#゚Д゚)オラー!!
適当なところでひたひたの水とコンソメ、塩コショウとカレー粉を入れろ(#゚Д゚)オラー!!
ただただ煮込め(#゚Д゚)オラー!!

たったこんだけなのに驚くほどうまいスープになるぞ(#゚Д゚)オラー!!
104困った時の名無しさん:2009/12/13(日) 19:13:47
いやだ!
そこまでやったのなら、酒少量を振りかけて蒸し煮

で、ポン酢醤油にゆず胡椒でうま〜〜〜だろw
105困った時の名無しさん:2009/12/13(日) 19:31:19
>>103
あまり味を濃くしなくて だだのペッパースープもいけるな
106困った時の名無しさん:2009/12/14(月) 00:02:19
>>104
それやるならキャベツより白菜だ!
107困った時の名無しさん:2009/12/14(月) 00:05:53
>>104
もやしとニラのコンビネーションには勝てない
108困った時の名無しさん:2009/12/14(月) 02:33:24
>>103
カレー粉入れないで
ニラとニンニクと豆板醤を入れても旨い
その時は仕上げにごま油1たらしがおススメ
109困った時の名無しさん:2009/12/14(月) 04:28:23
更に豚バラをモツに替えればなんとモツ鍋にモデファイされるぞ!
110困った時の名無しさん:2009/12/14(月) 10:24:04
鬼才現る
111困った時の名無しさん:2009/12/19(土) 03:46:56
ご飯に生卵
112困った時の名無しさん:2009/12/19(土) 21:01:46
自分はキンピラごぼうが大好きです。
おかずによし、肴によし、おやつによし。
『男殺すにゃ刃物はいらぬ。キンピラごぼうがあればよい』は真実だと思います。
逆に言って、まともにキンピラが作れない女性はそれだけで失格だと思います。
113困った時の名無しさん:2009/12/19(土) 21:13:25
ああ、キンピラはいいねぇ
筍と蒟蒻と鶏のキンピラが好物だな
春が待ち遠しいのう
114困った時の名無しさん:2009/12/19(土) 21:14:02
うどんを油で炒めて塩故障、焼きそば(ウスターでもおk)ソース、本だしで味付け。炒めたら卵、天かす、投入
グチャグチャ炒めて食う
見た目やベチャつき感があるがうまい
115困った時の名無しさん:2009/12/19(土) 21:21:39
を、オカズに飯を食いたいw
116困った時の名無しさん:2009/12/19(土) 23:26:11
今年の里芋は美味いと思うんだ(#゚Д゚)オラー!


ということで、洗った里芋(小〜中)を皮ついたまんま、卵と一緒に茹でろ(#゚Д゚)オラー!
ゆで卵と、里芋の茹でたのが一度に出来上がるぞ(#゚Д゚)オラー!

茹で上がったら、皮をむいて熱々のうちに食うと美味いんだよこれがまた!(゚∀゚)=3ウマー!
117困った時の名無しさん:2009/12/21(月) 19:55:14
サラダ油にソースからめ ゴマ油 ー

なんつて
118困った時の名無しさん:2009/12/21(月) 20:12:45
>>117は俺が引き受けた!
お前らは気にせず書き込んでくれ!!
119困った時の名無しさん:2009/12/25(金) 11:08:56
>>106
鍋よりもフライパンで煮たほうか 手間がかからないよ
120困った時の名無しさん:2009/12/29(火) 02:05:09
田舎じゃザワークラウトなんて小洒落たモノはなかなか手に入らないぜ!

バターで千切りキャベツを炒めろ!
しんなりしてきたら酢をぶちまけろ!
ソーセージorベーコンorハムを放り込んでさらに炒めろ!
好みの具合に塩胡椒だ(#゚Д゚)オラー!

本来はバター+ザワークラウト+ソーセージなんだぜ(#゚Д゚)オラー!
121困った時の名無しさん:2009/12/29(火) 04:06:37
キャベツのかわりに白菜!
酢のかわりに酒!
ソーセージorベーコンorハムのかわりにチクワ!
塩胡椒のかわりに醤油とみりんだ(#゚Д゚)オラー!

ぜんぜんべつものになったぜ(#゚Д゚)オラー!
122困った時の名無しさん:2009/12/29(火) 09:45:27
NHKで11月にやってた料理

白菜1/4
春雨 1/2量
ほたて貝柱ほぐし身缶1
バター、醤油

白菜ザク切り、芯の方半分を鍋orフライパンに敷き詰める
春雨をハサミで半分に切って載せる
白菜の葉の方残り半分を載せる
塩小さじ1/4
上からホタテ缶汁ごと
フタをして強火でぐつぐついってきたら弱火にしてコトコト20分

汁をきって皿に盛る
鍋にバターを熱し醤油大1
皿に回しかけて完成


ホタテの味が白菜にしみて美味かった
123困った時の名無しさん:2009/12/31(木) 01:50:41
>>122
どこが手抜きだ?つー感じだがウマそうだな
試すわdクス。
124困った時の名無しさん:2010/01/01(金) 08:43:56
ほ〜たてをなめるなよ!
125困った時の名無しさん:2010/01/01(金) 19:55:29
マフィア乙
126困った時の名無しさん:2010/01/06(水) 18:44:55
ほたてマンかww
127困った時の名無しさん :2010/01/12(火) 19:37:42
湯豆腐が簡単。ポン酢でOK.
128困った時の名無しさん:2010/01/23(土) 21:52:43
簡単鍋

大根の皮をむいて薄切りにする

豚肉と一緒にゆでる

火が通ったらポン酢で食べる

(#゚Д゚)オラー!!

ポイントは大根の美味しい時期にやるところ。
大根の甘味が堪能できる。
129困った時の名無しさん:2010/01/23(土) 23:20:42
俺の晩飯もやしときのことベーコンいため

もやしエリンギまいたけベーコン炒めろ

塩かるく振れ

めんつゆとキムチの元少しく加えて混ぜて完成だー

つまみとしても飯の上に載せて丼にしても優秀だぞ。
キムチの元以外にはバターもうまいぞ。
もやし汁が出るから飯が進む。
130困った時の名無しさん:2010/01/26(火) 06:14:23
キムチ鍋の素に、バター適量、インスタントラーメン入れて食う。
うまいぜ(#゚Д゚)オラ。
131困った時の名無しさん:2010/01/26(火) 23:04:26
>>127に同意。
さらに、だし昆布を鍋に投入することを推奨。
また、ポン酢ではなく、ネギみじん切り+かつおぶし+醤油
を大き湯飲みに入れ、鍋に投入し湯煎したたれで食うのも
おいしい、と補足。
132困った時の名無しさん:2010/01/27(水) 02:24:12
>>131
ああ、実家がそのタレだったなあ。
面倒がってポン酢ばっかだったけど、今度はそれにしよう。
133困った時の名無しさん:2010/01/28(木) 07:01:11
>>130 キムチ鍋の素が丁度余ってたんだ
うまそうなので早速やってみるぜ(#゚Д゚)オラ-
134困った時の名無しさん:2010/01/28(木) 14:31:19
>>131-132
うちの実家は、そのタレに更に砂糖が入ってたよ。
甘辛くて湯豆腐なのに飯に合うんだぜ(#゚Д゚)オラ-
135困った時の名無しさん:2010/01/28(木) 20:56:03
>>134
131だが、砂糖入れるとは!! その発想はなかった。
確かに、醤油と砂糖で甘辛く味付けしたもんはうまいよlな。
今度試してみる。
136困った時の名無しさん:2010/02/08(月) 04:45:45
こんなスレ探していました。いろいろやってみたいと思います

〜〜〜〜〜
ほうれん草にマヨネーズってどうですかね
お好みで鰹節とか醤油をちらっと入れたりと
137困った時の名無しさん:2010/02/09(火) 21:35:31
138困った時の名無しさん:2010/02/10(水) 22:03:34
>>136
ほうれん草のおひたしに、おかかマヨネーズとか美味いよな。
139困った時の名無しさん:2010/02/23(火) 22:41:07
ゆがいたらしっかり洗うんだよな。シュウ酸をとるため。
洗わなかったらどんな味するんだ?しぶいのか?
140困った時の名無しさん:2010/04/17(土) 01:41:34
>>129
今更だがバターver作ってみた。
美味いよこれ!ありがとう。
141困った時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:28:03
鶏肉を一口大に切って塩こしょう振って、
レジ袋なりビニール袋なりに小麦粉とめんつゆぶちこんで、
その中で鶏肉もみ込んで、
フライパンで焼け!

唐揚げよりはマシなカロリーなんじゃないか(#゚Д゚)オラー
142困った時の名無しさん:2010/06/11(金) 09:45:05
>>139
> ゆがいたらしっかり洗うんだよな。シュウ酸をとるため。

いまは品種改良でシュウ酸のあくとかほとんどないよ。
泥落としとかで洗ったらビニール袋に入れてクタッとなるくらいのレンチンでも間に合う。
あらったらビタミンが余計に逃げていくぞ。
団扇であおぐくらいがいい。

> 洗わなかったらどんな味するんだ?しぶいのか?

全然。ていうか食ってみろよ。死にやしないから。

うちでは湯がくなんてしないで、ほとんど無水蒸しに近い処理でやってるな。
昔から。
143困った時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:10:56
えぐみのある野草でも天ぷらにすると大抵食べられるから
俺は炒め物にしてる。
油膜コートで加熱すれば原理は天ぷらと同じって珍ケンイチもいってた
144困った時の名無しさん:2010/06/13(日) 11:55:24
>>142
そのとおり。バター炒めにした煮汁を飲んだりしない限り、えぐみなんて感じないよ。
145困った時の名無しさん:2010/06/13(日) 14:43:13
既出だったらゆるせ! (#゚Д゚)ゴルァ!!ー

・レトルトのミートソースを温めるんだ!

・味を見ながら水道水を入れろ!

・良い感じになったら、カレーのルーを入れろ

・喰えそうだったら、麦飯にかけて喰いやがれ!

ミートソースが買えない漢は水でルーを溶いてカレーにしやがれ!


30代後半向けレシピ・・・・・orz
146困った時の名無しさん:2010/06/13(日) 16:58:26
そこはソフトめんじゃないのか
147困った時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:15:09
>146 ソフト麺という手もあったか・・・
148困った時の名無しさん:2010/06/14(月) 04:28:24
なんか給食思い出した(´;ω;`)
149困った時の名無しさん:2010/06/14(月) 04:49:39
一方俺はレトルトカレーにケチャップを入れた
150困った時の名無しさん:2010/06/14(月) 18:02:19
【いか納豆】
○刺身用いか、納豆を用意
○納豆をやみくもにかき混ぜる
○いかを好みの大きさに歯で食いちぎる
○そのまま納豆に吐き捨てる
○いかイン納豆を混ぜる
○いか納豆完成
151困った時の名無しさん:2010/06/17(木) 15:34:22
玉子2〜3個の白身もとろとろの半生目玉焼きを御飯にのせて焼肉のタレかける
うまいぞー
152困った時の名無しさん:2010/06/17(木) 15:45:11
玉子2〜3個の白身もとろとろの半生目玉焼きを御飯にのせてマヨネーズかける
うまいぞー
153困った時の名無しさん:2010/06/17(木) 19:25:29
玉子2〜3個の白身もとろとろの半生目玉焼きを御飯にのせてマヨネーズかける
うまいぞー
154困った時の名無しさん:2010/06/17(木) 20:18:15
玉子2〜3個の白身もとろとろの半生目玉焼きを御飯にのせてカレーかける
うまいぞー
155困った時の名無しさん:2010/06/17(木) 23:16:35
玉子2〜3個の白身もとろとろの半生目玉焼きを御飯にのせて焼肉のタレかける
うまいぞー
156困った時の名無しさん:2010/06/17(木) 23:45:24
玉子2〜3個の白身もとろとろの半生目玉焼きを御飯にのせて鶏そぼろかける
うまいぞー
157困った時の名無しさん:2010/06/18(金) 19:53:28
玉子2〜3個の白身もとろとろの半生目玉焼きを御飯にのせて[       ]かける
うまいぞー
158困った時の名無しさん:2010/06/18(金) 22:23:54
玉子2〜3個の白身もとろとろの半生目玉焼きを御飯にのせて漢汁かける
うまいぞー
159困った時の名無しさん:2010/06/18(金) 22:31:37
玉子2〜3個の白身もとろとろの半生目玉焼きを御飯にのせてつけてみそかけてみそかける
うまいぞー
160困った時の名無しさん:2010/06/18(金) 22:40:07
流れをそろそろ切る
161困った時の名無しさん:2010/06/19(土) 02:38:57
とろとろ玉子焼きもにキムチやコンビニサラダをのっけてもいいね
162困った時の名無しさん:2010/06/19(土) 03:40:15

∫   ∫    ∫    ∫    ∫    ∫    

  ∫    ∫    ∫    ∫    ∫    

     ∫    ∫    ∫    ∫    


              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ̄ ̄ ̄ ̄\      | やっぱりトンスルで煮込む犬鍋が一番うまいニダ!
   ∫ /     ●  ●、   ∫ \
   ∫ |Y  Y        \ ∫    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _ | |   |        ▼ |  _  ∧_∧ 
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  <`∀´ > 
     \_________/   ⊃y⊂ ヽ
     从从从从从从从从从从从  <__<_)、ノ
163困った時の名無しさん:2010/06/19(土) 23:10:52
ていうか、いい加減冷奴でも食ってろよ、おまいら。
日本人なら、夏は冷奴に生姜とかワサビをのっけて醤油かけて食う。
それに梅干しご飯。刺し身コンニャク。
味噌汁はネギとナメコでどうよ?


164困った時の名無しさん:2010/06/19(土) 23:49:43
それは手抜き料理じゃねえ
165困った時の名無しさん:2010/06/30(水) 20:23:44
器に鳥の首肉入れて、塩胡椒ふったら玉葱入れてチン。
これだけでうまい。

鳥ももは茹でてポン酢だけでいい。
166困った時の名無しさん:2010/07/01(木) 17:58:51
鳥の頭ってスーパーで見ない
167困った時の名無しさん:2010/07/04(日) 13:20:46
頭と首は違うってマジレスしちゃダメなのかな?
168困った時の名無しさん:2010/07/05(月) 17:13:34
鳥のもも肉にパスタ用のバジリコ調味料ふって焼いて食ったらうまかった。
169困った時の名無しさん:2010/07/07(水) 11:26:19
冷ややっこに揚げ玉かけて、ポン酢かけて食らう。
うまい。
170困った時の名無しさん:2010/07/07(水) 11:54:20
★きのこでEDが直るかも?★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1242621789/

スウェーデンの研究者が、興味深いデータを発表した。
高齢などからくるED(勃起障害)に悩む被験者に、ある種のきのこ類を多く摂取させると、性機能に著しい回復がみられたという。

バイアグラなどの一時的な効果とは違い、生体の機能を根本から回復させるものである為、
ED等の次世代の根治治療として期待されている。
171困った時の名無しさん:2010/07/07(水) 16:35:04
だめだこりゃ
172困った時の名無しさん:2010/07/09(金) 12:18:13
にんじんの皮をピーラーでむく
 ↓
そのまま中身もピーラーでむき続け全てぴらぴらにする
 ↓
塩コショウとオリーブオイル(ちょろっと)と酢(多め)をかけてまぜ、冷蔵庫で30分
 ↓
(#゚Д゚)ウマァァァア!
 
1週間に3回は食うほどハマってる。コショウのかわりにブラックペッパーがりがりかけるとなおウマイ
にんじんうめーぞ、やってみ!
173困った時の名無しさん:2010/07/09(金) 21:58:34
ニンジンサラダなら
千六本(スライサーとかあれば楽。なければピーラーでむいたやつを千切り)

イタリアンドレッシングと砕いたコンソメ味のポテチを混ぜる

(゚д゚)ウマー
174困った時の名無しさん:2010/07/09(金) 22:45:22
>>173
それなら、そのスライサーでのブツに適当に塩をかけてモミモミ(;゚∀゚)=3ハァハァ
で、軽く絞って砂糖と酢と鷹の爪を混ぜたものをかけておけば、伝統的和食になるだろ。

これと同じ要領で大根もやって混ぜれば紅白なますですよっと(#゚Д゚)オラー!
175困った時の名無しさん:2010/08/01(日) 23:43:01
玉葱を微塵切り

挽肉と一緒に炒める

塩胡椒してさらに炒め、仕上げにカレーパウダー

ドライカレー(#゚Д゚)オラー!

カレー風そぼろご飯とも言う・・・
176困った時の名無しさん:2010/08/04(水) 18:11:19
ああ
177困った時の名無しさん:2010/08/30(月) 19:54:02
おらー。鶏肉(背肉推奨)買ってこい。

ニンニクすりおろせ。

おろしニンニクと肉混ぜろ。

塩こしょうしろ。

ホットプレートとかで焼いて食え。

200〜300円で、美味しいメインディッシュ完成じゃ。
178困った時の名無しさん:2010/08/30(月) 21:29:40
鶏の背肉ってどこの部位でどんな名前で売ってんの?
179困った時の名無しさん:2010/08/30(月) 21:46:59
精肉 なのかもw
180困った時の名無しさん:2010/08/30(月) 23:39:03
胸肉はよく見るけど背肉はみたことない

> ちなみに肉のパッケージに「背肉とは胸肉の一部です♪ 唐揚げや鍋物に♪」と説明シールが貼ってあった。
> やっぱり説明シールが必要なくらいなじみがない肉ってことだ。
>
> 一度野菜との炒め物に使ってみたんだけど…おいしくないのなんのって…。
> 皮(脂身?)がしっかりしすぎてて、本当にあぶらっこくて最悪の料理に仕上がりました。
> 胸肉を皮つきで料理してもあんなふうにはならない…。そのかわり胸肉より柔らかいように思います。パサパサ感なし。

胸肉でいいんじゃないかとおもう
181困った時の名無しさん:2010/08/30(月) 23:41:13
昔母親が作ってくれたから揚げがその部分だったんだろうな
182困った時の名無しさん:2010/09/04(土) 19:19:44
うわ、流れはやすぎ。
だれかマタリスレたててほしいぉ。
183困った時の名無しさん:2010/09/04(土) 19:31:23
165だが、何おいらひかれたの?
気づかなかった。
184困った時の名無しさん:2010/09/04(土) 19:32:13
えびす=がんばるのが似合わない人
わろた。
185困った時の名無しさん:2010/09/07(火) 22:46:15
すまん
9/4の書き込みはおいらの誤爆だ。
186困った時の名無しさん:2010/09/25(土) 20:35:26
とりあえずタマネギを皮むいて切って、水にさらしておけば辛みが抜けた頃におかかと醤油かけてそこそこ上手い。
187困った時の名無しさん:2010/09/25(土) 20:38:27
やべ。sage忘れた
188困った時の名無しさん:2010/09/26(日) 00:10:42
>>180
遅レスだが昨日近所のマックスバリュで背肉売ってるの見た。
から揚げにという事でひと口大に切ってあって、同じ文言の説明シールが
貼ってあった。

背肉売ってるのに感激して、間抜けなことに値段まで見てはこなかったがw

更にちょっと遠くのヨーカドーには背肉のスモークが売ってたw
189困った時の名無しさん:2010/09/26(日) 10:25:56
>>186
スライサーでささっと切って、レンジで30秒から1分チンで辛味は結構おさまる。
その後でぽん酢かけて食うと美味い。
190困った時の名無しさん:2010/09/26(日) 13:49:01
冷凍庫内に存在を忘れ去られた鶏むね肉発見

削ぎ切る

葱の青いとこ適当に切る

一緒の皿に入れて、塩コショウ・だしの素・酒をかける

様子を見つつレンジで加熱

立派なおかず完成

もし味が薄目だったら、醤油なんかかければいいかも
191困った時の名無しさん:2010/09/26(日) 14:33:09
>>190
オーソドクスな「鶏の酒蒸し」だな。オメ

192困った時の名無しさん:2010/10/07(木) 00:53:22
湯豆腐

深鉢に豆腐入れる。
出し昆布のせる。
豆腐のてっぺんまで水を入れる。
レンチン。
水(お湯)を捨て、ポン酢を掛ける。
193困った時の名無しさん:2010/10/09(土) 18:58:55
湯豆腐ってお湯にひたっているから湯豆腐じゃないの?
194困った時の名無しさん:2010/10/09(土) 20:19:39
そ、

風呂から上がったら 奴さんだよう
195困った時の名無しさん:2010/10/09(土) 21:10:36
ネギを微塵切りにして挽肉と一緒に炒め塩胡椒醤油に粉末ニンニク

麺つゆをぶち込み豆腐を1丁そのままぶち込む

ヘラて適当な大きさに豆腐を切って適当に味を調整して和風麻婆豆腐

とろみをつけたいなら、ぬるま湯でといた片栗粉を入れる
196困った時の名無しさん:2010/10/09(土) 21:42:03
大根あったら4つに割って、薄切りにしてしまえ(#゚Д゚)オラー!
長ねぎたっぷりと大根をバターで炒めろ、もしくはバターを長ねぎと大根に載せてレンチンしろや(#゚Д゚)オラー!
ナスビとピーマンをその間に千切りにしてしまえ、量は好きなだけだ(#゚Д゚)オラー!
鍋に水入れたら、ネギと大根とバターをそのなかに投入しろ!茄子とピーマンもだ!そして着火!(#゚Д゚)オラー!
ぐつぐつ煮えたら、豆腐でも油揚でもいいぞ適当に投入だ!(#゚Д゚)オラー!
ダシの素だろうが洋風スープストックだろうが適当に入れて、そこらへんの日本酒かワインか蒸留酒も適当に入れとけ(#゚Д゚)オラー!
最後に塩と醤油と味噌をお好みで入れて味付けしろ!(#゚Д゚)オラー!

 というサバイバル食生活で1週間生き延びたぜ(#゚Д゚)オラー!

まぁ人参とか適当に野菜も放り込めば、野菜たっぷりだし、豆腐とべつにゆで卵投入してもいいぞ(#゚Д゚)オラー!


197困った時の名無しさん:2010/10/10(日) 15:27:00
フライパンで湯を沸かして感想スパゲッティ入れて再沸騰させる

フタして火を止めて湯で時間+30〜60秒待つ(これで問題なくアルデンテ)

ダマにならんように適当にほぐしてから湯を切り、ごま油とかで炒める

ごま塩かけて食う(#゚Д゚)オラー!

>>196
サバイバルってのはこういうのだと思う。うん。
198困った時の名無しさん:2010/10/10(日) 16:16:05
山を駆け回ってむかごを集め、そのへんの川で洗って

濡れたままクマザサ数枚で包み

青竹を切って鍋代わりに焚き火で蒸し焼きに

塩かけて食う(#゚Д゚)オラー!

>>196
サバイバルってのはこういうのだと思う。うん。
199困った時の名無しさん:2010/10/10(日) 20:29:39
おまいら.......(´Д`)ハァ

>>198は熊と格闘して肉を(σ・Д・)σゲッツ!!すべきだな。
>>197はそのメニューで1週間三食全部こなしたのか?

帰ってきてから、食いたいのはごぼうと人参のキンピラ、て感じだ。
卵も大根もしばらく見たくねーよ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
なのに今夜の晩飯は、庭で黄色くなったゴーヤでチャンプルーだぜ.......卵見ただけで胸焼けする。

200困った時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:14:24
>>199
失敬な。
玉葱だけたっぷり焼きそばとか、
ジャガイモだけカレーを茹でパスタにかけて食ったりバリエーションは豊富だったぞ。
あと白菜安い秋は白菜鍋ばっかやってたなー。
201困った時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:05:13
白菜今年は高くなりそうだのう…1/4が198円とか
もやしとニラときのこだけか、ごぼうはなぜか安いな
202困った時の名無しさん:2010/10/11(月) 12:48:31
もやしってさ、単価安いけどボリューム当たりだとそんなに安くない気がしてきた。
203困った時の名無しさん:2010/10/11(月) 14:22:51
野菜は毎日少量ずつ摂取するのが重要だと思う、その意味では最適、どんな栄養があるのかは知らんw
204困った時の名無しさん:2010/10/11(月) 15:43:50
>>203
> 野菜は毎日少量ずつ摂取するのが重要だと思う

これは間違い。
正しくは毎日適量を食する。
205困った時の名無しさん:2010/10/12(火) 08:03:21
チクショー
おまいら…勉強になるじゃねーか
206困った時の名無しさん:2010/10/12(火) 20:21:08
ところでテキリョーってどれくらい?
207困った時の名無しさん:2010/10/12(火) 21:39:59
25種類の野菜を350gかな。
伊藤園の『1日分の野菜』参照しました。
208困った時の名無しさん:2011/06/06(月) 20:02:30.72
過疎ッてるにも程があるぞっ(#゚Д゚)オラー!

キノコのホイル焼きだ(#゚Д゚)オラー!

1. キノコ買え(シメジ,エノキ,舞茸など)、キノコなら何でも良いぞ(#゚Д゚)オラー!
2. 石附取れ!(#゚Д゚)オラー!
3. ホイルで包め(#゚Д゚)オラー!
4. そこからオーブンで熱しろ(#゚Д゚)オラー!
4. ポン酢とかで食え!(#゚Д゚)オラー!
※ カロリー気にしなくていいぞ!(#゚Д゚)オラー!

楽チンなんだぞ!!(#゚Д゚)オラー!
209困った時の名無しさん:2011/06/06(月) 21:27:04.72
レンチンして酢の物にすればイイじゃん
きゅうりとか、みょうがとかスライスして添えれば
一品料理
210困った時の名無しさん:2011/06/07(火) 20:55:17.50
211困った時の名無しさん:2011/08/26(金) 10:27:18.11
復活したか?(#゚Д゚)オラー!
212困った時の名無しさん:2011/08/31(水) 03:37:46.85
良スレだね。
213困った時の名無しさん:2011/08/31(水) 09:21:35.51
チンカスちゃんがいるからかな
214困った時の名無しさん:2011/12/26(月) 15:50:37.43
大学芋
カットしたサツマイモを食用油と砂糖と一緒に、鍋かフライパンに入れて蓋をして加熱するだけ。
215困った時の名無しさん:2011/12/26(月) 21:37:46.53
マヨネーズとわさび混ぜてちくわに付けて食ったった
いいつまみだ
216困った時の名無しさん:2011/12/30(金) 22:36:13.14
海苔マヨでもいい?
217困った時の名無しさん:2011/12/30(金) 23:05:53.59
梅マヨでもいいさ♪
218名無しさん@涙目です。:2011/12/31(土) 14:18:53.56

ちくわは、小麦粉と醤油で
あんかけ風に作るのが美味いぞ
219困った時の名無しさん:2012/01/01(日) 20:38:57.74
ちくわといったら磯部揚げ!
220困った時の名無しさん:2012/01/02(月) 11:41:39.86
磯部揚げは簡単で旨いよね
カレー風味のもいい
221困った時の名無しさん:2012/01/02(月) 13:38:57.00
おでんの具を買ってきて、年越しそばの残りと一緒に食う。
しみじみと正月気分だなあ。

222困った時の名無しさん:2012/01/04(水) 22:49:25.47
鍋に水を張れー
火にかけろー
魚の練り物系と適当に野菜を切ってぶち込めー
醤油で味付けしろー
223困った時の名無しさん:2012/01/04(水) 22:55:52.00
ちくわぶ+さといもでドロドロに
224困った時の名無しさん:2012/01/05(木) 15:14:11.66
牛筋入れるといいよ
ドロドロになった鍋が、冷えてぷるんぷるんに
225困った時の名無しさん:2012/01/05(木) 19:09:15.16
牛筋たけーんだよ!
スジかと思ったらメンブレンって軟骨みたいなの売ってるし
バラ肉に近いようなのもあるし
アキレスってどこ買えばいいんだ!!!
226困った時の名無しさん:2012/01/06(金) 16:56:40.38
>>225
中華食材の店で「蹄筋」を探す。

乾燥しているので、油の中に入れて加熱して水を注ぎ突沸させながらアキレス腱を戻すという、
プロにしか出来ない荒技を使う必要がある。
227困った時の名無しさん:2012/01/06(金) 18:01:44.71
冷えたご飯と前日の夕飯の残りを適当にぶち込んでフライパンにいためる。
味が足らなかったら塩コショウをぶち込む

休日の昼飯はこれで決まり!
228困った時の名無しさん:2012/01/06(金) 19:49:33.80
熱した油に水だとっ!!!

フライパンに小さじ2のサラダオイルひいて、卵を軽くスクランブル
半熟のうちに冷や飯をのせて、押しほぐすように混ぜる
味付けは塩コショウのみ、たまに淵から醤油をたらしてこおばしい香り付け
いつもの卵チャーハンに今日は冷凍コーンも入れてみた

コーン邪魔くさいんだけど、よく噛むようになるので満腹度はUP
229困った時の名無しさん:2012/01/06(金) 22:35:56.89
>>226
> 乾燥しているので、油の中に入れて加熱して水を注ぎ突沸させながらアキレス腱を戻すという、
> プロにしか出来ない荒技を使う必要がある。

それさあ、水から圧力鍋に入れて煮込んだ方が良くね?
っていうかそもそも>>223の「ちくわぶ+さといもでドロドロに 」なんだから、
そこにいれるのはコンニャクとか鯛のカブト(うろこは包丁の背でこそげとれ!)とか
魚のアラで魚類系コラーゲンのような.....


鮫肉の新鮮なのが入手できれば、それでも美味いぞ。
東京のスーパーの鮮魚売り場でもたまにしか見かけないけど。

230困った時の名無しさん:2012/01/07(土) 04:39:00.26
鮫肉は無理
エイなら手に入るが高い

つか鶏でよくね
231困った時の名無しさん:2012/01/07(土) 08:43:30.42
鶏のもみじなら安そう
232困った時の名無しさん:2012/01/09(月) 12:51:28.07
手羽先+大根+人参に味付け醤油だけで煮物を作ったが、普通においしかった。
233困った時の名無しさん:2012/01/09(月) 17:32:17.07
>>228-229
蹄筋の戻し方・レシピ・中華料理 
http://www.geocities.jp/asianmanian/recipe/te-tin.html
234困った時の名無しさん:2012/01/10(火) 19:45:48.02
無洗米をそのままフライパンでいためる
>>232で作った煮物の汁を入れる。
米に大体火が通ったら煮物の具とピザチーズを投入

リゾットできたよー。
235困った時の名無しさん:2012/01/10(火) 20:00:45.41
どっちかというと ピラウのような
236困った時の名無しさん:2012/01/11(水) 08:27:11.81
トマトを買ってきて冷凍庫に放り込んでおく
カチカチになった奴を常温に出して回りで踊り狂う。
パスタをゆでる
半解凍になったトマトをすり下ろし、オリーブオイルと塩コショウを適当に入れてレンチン
パスタにかけて食べる
237困った時の名無しさん:2012/01/11(水) 09:29:45.79
>>233
あぶねえ!

水蒸気爆発じゃないか!!
238困った時の名無しさん:2012/01/11(水) 17:08:46.45
あっちの人ら爆竹とか大好きそうだもんな
239困った時の名無しさん:2012/01/12(木) 21:13:55.02
うどん もやし 味噌 酒 醤油
材料は覚えてるけど手順は覚えてない
240困った時の名無しさん:2012/01/12(木) 22:33:27.29
>>239
もやしうどんの汁物でも作るのか?


241困った時の名無しさん:2012/01/13(金) 00:06:22.66
>>240あんまり汁っぽくはなかったんだよなぁ
今度暇なときに再現してみよう
242困った時の名無しさん:2012/01/13(金) 22:08:59.93
男の簡単レシピ
hhtp://otokoryou.web.fc2.com
243困った時の名無しさん:2012/01/13(金) 22:26:08.79
フライパン用のガラスのドーム状の蓋買ってきた。
白菜を洗って手でちぎり、芯の固そうなところをフライパンに入れる
ウィンナーが安かったので白菜の上に入れる
さらにその上に白菜の葉の部分をいれ、少しだけ水を入れて蓋をして火にかける
白菜に火が通ってきたら醤油を垂らして混ぜて蓋をし、もうちょっとだけ加熱。
244困った時の名無しさん:2012/01/13(金) 23:02:32.10
料理と言えるか知らんが・・

油揚げをフライパンで焼く(中火)
両面とも多少色が変わる位まで焼く(焦げないよう注意)
そのまま皿へ、刻みネギを乗せ、醤油を好みの量でかける
暖かい内に箸でちぎりながら飯のおかずに
意外といけるよ

俺の妹はこんなものしか作れんのだw
245困った時の名無しさん:2012/01/13(金) 23:33:42.25
>>244
それ、新潟かどっかの郷土料理になかったか?

246困った時の名無しさん:2012/01/14(土) 02:44:01.89
新潟のは揚げの中にねぎとか入れるヤツじゃなかったか?
247困った時の名無しさん:2012/01/14(土) 06:28:01.08
248困った時の名無しさん:2012/01/14(土) 17:44:54.46
どんぶり一杯のご飯に醤油を限界までかけて1日おいて次の日強火で炒めるとしょっぱい
249困った時の名無しさん:2012/01/16(月) 13:39:28.79
>>248
何がしたいんだw
250困った時の名無しさん:2012/01/16(月) 14:00:01.74
ワロタ
醤油の焦げがハンパなさそうだ
251困った時の名無しさん:2012/01/19(木) 22:32:44.96
1.フランスに行く。(まあ、近場でベトナムでも可)
2.川沿いのひなびたカフェに入る
3.カフェオレとクロワッサンとサラダを頼む。
4.食べる
252困った時の名無しさん:2012/01/19(木) 23:26:30.91
そこそこ上等な油揚げ(京揚げ)を適当な大きさに切って、オーブントースターでこんがり

それをワサビ醤油で食べれば、たいへんおいしくご飯が食べれます
普通の分厚い油揚げではおいしくないです
253困った時の名無しさん:2012/01/19(木) 23:27:27.52
油揚げは納豆を入れて焼く
254困った時の名無しさん:2012/01/20(金) 00:35:24.83
実家から味付け海苔たくさん送られてきたんだけど、なんかいい手抜きレシピない?
ラーメンやごはんやスープに乗せるの飽きたよ…
揚げ物以外でたのむ。
255困った時の名無しさん:2012/01/20(金) 01:53:34.61
煮ちゃえば?自作ごはんですよ
256困った時の名無しさん:2012/01/20(金) 09:09:48.11
お湯で溶かして醤油と梅干しで味付け。

簡単海苔お吸い物
257困った時の名無しさん:2012/01/20(金) 09:39:06.03
梅干だけじゃ飽きるからパック昆布の佃煮、煎りゴマ、刻み沢庵
大根の葉を刻んで塩揉みして絞って空煎り醤油で香り付けしたもの
おろし大根、フライドか炒ったちりめんじゃこ、かつお風味のふりかけ
いろいろ組み合わせてのお茶漬けが楽しい
258困った時の名無しさん:2012/01/20(金) 21:33:53.02
俺なら細かくちぎって佃煮に化けさせ、冷凍する。
259困った時の名無しさん:2012/01/21(土) 02:47:35.18
炊きたて白飯にオーマイパスタソースのうに

これかなり美味い
260困った時の名無しさん:2012/01/21(土) 11:44:52.01
>>254
用意するもの:塩、ごま油、白飯、海苔

皿に海苔を置く。
そこに白米を置き、軽く塩を振り、ごま油をかける。
巻いて食べる。
261困った時の名無しさん:2012/01/22(日) 17:07:35.78
小麦粉と水に納豆入れてフライパンで焼いたら旨んめえど〜
262困った時の名無しさん:2012/01/25(水) 04:53:48.92
海苔をチーズにくるくる巻いておつまみにしちゃう
ていうか海苔だけでおつまみになる
263困った時の名無しさん:2012/01/25(水) 16:58:10.47
海苔をごま油で軽く炒めて塩を振ると韓国海苔っぽいものが出来るんだけど、
一度やってみたらびっくりするほど油を吸うのでカロリーが怖くなってやめたw
それ以来韓国海苔も食べてない
264困った時の名無しさん:2012/01/25(水) 18:01:44.83
食パンにバター塗り(塗らなくても可)、その上に海苔を置き
とろけるスライスチーズをのせて焼く→(゚д゚)ウマイ
265困った時の名無しさん:2012/01/25(水) 18:10:14.82
うん、バターなくてもうまそうだ
266困った時の名無しさん:2012/01/25(水) 19:18:17.00
うん、海苔がなくてもうまそうだ
267困った時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:45:01.40
レンチンご飯作る
湯煎しておいたレトルトシチューを半分かけて食べる
ウマイ
ご飯もう一個レンチン
残りのシチューかけて食べる
ウマイ
お腹いっぱいで幸せ!!
268困った時の名無しさん:2012/02/03(金) 13:09:52.90
小豆を一握り、軽くといでから鍋に入れて2〜3分茹でろ(#゚Д゚)オラー!
そのお湯は捨てて、今度は鍋に小豆に水400ccくらい入れてフタして、10分くらい茹でろ(#゚Д゚)オラー!
米を2合とぐ。といで炊飯器に入れとけ(#゚Д゚)オラー!
小豆はどうだ? その鍋から小豆色になったを入れろ(#゚Д゚)オラー!  
お湯だけだぞ、豆入れるなよ(#゚Д゚)オラー!
2合分に余ったらそれまで。たりなかったら足して調節しろ(#゚Д゚)オラー!
小豆を投入だ!スイッチオン!

お赤飯炊けるぜ(゚∀゚)=3ウマー!

ちなみに、もち米とうるち米を半々にしてやると、もっちり赤飯だ(#゚Д゚)オラー!
269困った時の名無しさん:2012/02/04(土) 01:47:49.08
赤飯は甘納豆だ(#゚Д゚)オラー!
270困った時の名無しさん:2012/02/04(土) 12:59:00.22
>>269
赤飯炊く時に、甘納豆もまぜるのか?(#゚Д゚)オラー?
甘納豆おこわ、というのならそれもたしかにありだけどよ!(#゚Д゚)オラー!

271困った時の名無しさん:2012/02/04(土) 18:26:58.73
甘納豆いれる地方があるのか
うちの田舎の赤飯は
ふつうの小豆だが、ナゼかおこわが甘い
そしてピンク色(着色料w
272困った時の名無しさん:2012/02/04(土) 18:50:46.55
ささげはー?
273困った時の名無しさん:2012/02/05(日) 00:25:24.60
>>271
おこわが甘いのは、割りとあるみたい。
デパ地下でおこわ弁当出してる米八だっけ、あそこの赤飯かなにかが
甘栗かなんか入ってて甘かった筈だ。

しかしピンクの着色料って....人工着色料無い時代はなにで色付けてたんだ?

>>272
ささげでも大納言でも、赤飯の作り方は同じだぜ(#゚Д゚)オラー!
274困った時の名無しさん:2012/02/05(日) 13:07:16.74
ウチの赤飯も米に水を吸わせるとき食紅入れてピンク色に色付けてる
豆は普通の小豆で甘さは無し
275困った時の名無しさん:2012/02/05(日) 20:48:18.99
信じられんなあ。

小豆ってほどほどに煮ると自前でアントシアニンとかポリフェノールとかいう色素出すんだぞ。
それで米を赤飯色にするんだぞ。
おまいらもしかして「煮小豆の缶詰」でも開けて赤飯炊いてるのか?
着色料入れるのの手を抜けよ.... orz

276困った時の名無しさん:2012/02/05(日) 21:31:00.87
食紅入れるなんて初耳だ、あずきは1日水に漬けてから米と一緒に炊くだけだろ
米も洗剤で洗ったりすんのかw
277困った時の名無しさん:2012/02/06(月) 01:34:59.21
うるさいやい試される大地なめんな
氷点下の地では海老茶じゃダメなんだ、紅気味ピンクじゃなきゃ温かみが足りないんだ
糖分のカロリーが必要なんだよォォォ
278困った時の名無しさん:2012/02/06(月) 16:48:48.05
>>270
甘納豆と食紅入れるのが赤飯だ(#゚Д゚)オラー!
279困った時の名無しさん:2012/02/06(月) 16:54:05.08
そんなに赤いのが好きならボルシチでも食ってればいいと思うよ
280困った時の名無しさん:2012/02/06(月) 17:26:44.74
ばあちゃんち山梨で、特に寒くもないところだけど
食紅いりのピンク赤飯、ちょと甘め、だったよ

いい加減スレチかな引っ張ってごめんw
281困った時の名無しさん:2012/02/06(月) 18:25:35.96
>>280
巣へ帰れ

【痴呆!】おばあちゃんが作った地雷料理【痙攣!】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1182789537/
282困った時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:34:35.66
>>278
> >>270
> 甘納豆と食紅入れるのが赤飯だ(#゚Д゚)オラー!

なあ、江戸時代とか戦前とか、じゃあ食紅つかわない時代の赤飯はなんだったんだろう?

>277
糖分のカロリー必要だったら、単純に甘くすればどうよ?(#゚Д゚)オラー?
283困った時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:08:00.21
冷凍うどん使ってなんかうまいレシピない?
普通のだしと醤油とネギとか温たまブッカケあきてきた。

>>244
内田百閧ェ貧乏時代に客に出してたとかなんとかエッセイであったな。
284困った時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:35:36.99
レトルトカレーと刻みネギでカレーうどん、ネギがポイント!
285困った時の名無しさん:2012/02/07(火) 02:39:20.03
マーボ乗せても美味そう
286困った時の名無しさん:2012/02/07(火) 03:36:44.37
この流れだと絶対に納豆混ぜる奴が出てくると思うので未然に防ぎたい
287困った時の名無しさん:2012/02/07(火) 14:37:33.18
>>283
スパゲッティソース(レトルトも可)をぶっかけると、バリエーションが増えるぞ(#゚Д゚)オラー!

>>286
俺は納豆を茹でうどんに載せてまぜまぜしたのはスゲー好きですがなにか?
288困った時の名無しさん:2012/02/07(火) 16:46:15.89
カレーうどんなら一人前
うどんだし + S&B赤缶小さじ1〜2、片栗粉大さじ1で簡単につくれるよ
よく玉ねぎと豚バラ炒めてつくる
簡単で美味い
289困った時の名無しさん:2012/02/07(火) 16:47:19.15
寒い日は土鍋で鍋焼きもいいな
290困った時の名無しさん:2012/02/07(火) 17:40:29.66
昆布敷いて下仁田ネギと豆腐と適当なきのこだけの鍋でビール飲んだ後
残った汁にちょっと醤油たらしてうどん
これがまたうまい
291困った時の名無しさん:2012/02/07(火) 18:50:29.24
カレーうどんならヒガシマルカレーうどんスープだ(#゚Д゚)オラー!
292困った時の名無しさん:2012/02/09(木) 22:46:26.03
>>283
焼うどんのソース味、たまにやると新鮮だよ。
ソース焼そば感覚でつくり、最後にマヨネーズと青のり、紅ショウガトッピング。
もちろんしょうゆ味でもイケるぜ
293困った時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:38:05.74
漢と見込んで頼みがある
クックドゥの業務用の回鍋肉の素を買ったのはいいが
全く減っていかない ボスケテ
294困った時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:55:05.21
辛くするのが一つの手
豆板醤増やすと塩辛くなるので甜麺醤増量して辛味は唐辛子でつける

あとは少し手間をかけて本格的にバラブロックを茹でるとかすると味が全然違う
さすがに葉ニンニクは沖縄じゃないから簡単に手に入らないので試せないが

中華のツボ! 玲舫's ぶろぐ
ttp://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-326.html

ぷちぐる
ttp://oisiso.com/html/recipe/hoikoro.html

のように
野菜を油通しor湯通しするとか一手間、二手間かけると回鍋肉がすんごい美味くなる
俺は甜麺醤、豆板醤、トウチーでつくるけどそのかわりにその回鍋肉の素を混ぜ込んでしまえばいい
295294:2012/02/11(土) 00:17:12.08
メーカーサイト見に行ってきたけど

www.ajinomoto.co.jp/foodservice/recipepro/detail.aspx?recipe=21948

これふつうに甘味成分調理の時に砂糖で補ってるから
単に味噌+辣油+醤油っぽいね

液体調味料だから味噌の旨味や豆板醤の辛味が不足してるんじゃね?
甜麺醤と豆板醤の味がしっかりバラ肉につかないと、、、

きちんとつくると回鍋肉はマジで美味くて飯がいくらあっても足りないから頑張っておくんなさい
296困った時の名無しさん:2012/02/11(土) 04:05:20.93
何言ってんだこいつ
297困った時の名無しさん:2012/02/11(土) 18:59:08.63
わかってないで垂れ流してるのは放って置いておk
298困った時の名無しさん:2012/02/11(土) 20:41:40.07
>>291
関西人乙w
299困った時の名無しさん:2012/02/12(日) 09:31:56.44
1、モツを鍋に入れて煮てお湯を捨てる。
2、適当に切った大根と水と酒と味噌を入れる。
3、1時間くらい煮る。
酒の肴にいいぞ。
300困った時の名無しさん:2012/02/12(日) 11:50:28.72
>>298
残念ながら北海道だ(#゚Д゚)オラー!
301困った時の名無しさん:2012/02/13(月) 07:59:57.51

1.コンビニオニギリ用意だ! 梅、鮭、昆布など、基本の具がよろし。
 焼肉やツナマヨはやめた方が良いぞ!(#゚Д゚)オラー!
2.湯わかせ(#゚Д゚)オラー!
3.湯にオニギリ投入。オニギリに付いてきた海苔も投入。
 崩しながら煮ろ(#゚Д゚)オラー!
4.お茶漬けの元を軽く混ぜてオカユさん完成だ(#゚Д゚)オラー!

302困った時の名無しさん:2012/02/13(月) 19:26:28.57
キンピラパスタだ (#゚Д゚)オラー!
1.ち●ぽを握れ (#゚Д゚)オラー!
2.同じ太さのパスタを握れ (#゚Д゚)オラー!
3.茹でろ (#゚Д゚)オラー!
4.茹でたパスタとキンピラをごま油で一緒に炒めろ (#゚Д゚)オラー!
5.めんつゆぶっかけて味付けだ (#゚Д゚)オラー!

因みにキンピラつくるときは超歯ごたえメッタ切りが吉だ (#゚Д゚)オラー!
303困った時の名無しさん:2012/02/13(月) 20:22:27.64
この流れだと絶対に納豆パスタ言い出す奴が出てくると思うので未然に防ぎたい
304困った時の名無しさん:2012/02/13(月) 22:39:00.45
納豆パスタは旭松 ポリッと納豆 しょうゆ味を使うとラクチンだ(#゚Д゚)オラー!
305困った時の名無しさん:2012/02/13(月) 23:28:15.34
キムチ鍋もどき。
ネギを斜めに切る→鍋に入れる→キムチ鍋の素をネギが半分浸かるぐらいの量入れる→落し蓋をして煮る→ネギがしなっとしたら豚肉投入→ひと煮立ちさせたら完成
落し蓋をすると少しの量のキムチ鍋の素で作れるから便利。
306困った時の名無しさん:2012/02/22(水) 11:35:35.79
タマネギをスライスしてマグカップに入れろ!

ちょっと焦げ目がつく程度までレンジでチンだ!

コンソメ1個入れてお湯を注いで良く混ぜたらオニオンスープだ(#゚Д゚)オラー!
307困った時の名無しさん:2012/03/14(水) 06:03:19.14
人参を野菜スティック状に半裸状態でカットだ(#゚Д゚)オラー!

味噌にガーリックオイルを少々入れてニンニク味噌を作れ(#゚Д゚)オラー! ここでスボンを脱げ(#゚Д゚)オラー!

ディップにして喰え(#゚Д゚)オラー! このタイミングでパンツも脱げ(#゚Д゚)オラー!

生臭さが消えて甘みだけが残り、ニンジン3本はバリバリ喰えるぞ(#゚Д゚)オラー!
308困った時の名無しさん:2012/03/14(水) 17:44:26.63
トースト1枚結構強めにかりかりに焼け!

焼けたら4等分してグラタン皿に押し込め!

>>306のグラタンスープを上から注げ!

上にピザ用チーズをのせてトースターでチンだ!

オニオングラタンスープだ(#゚Д゚)オラー!

好みでタバスコとかパセリとかコショウふってハフハフ言いながら食えー!
309困った時の名無しさん:2012/03/14(水) 17:52:27.14
こうなるともう思い込みの世界ダナ
310困った時の名無しさん:2012/03/15(木) 17:43:06.25
>>309
料理したこと無いとそう思うんだろうナ
311困った時の名無しさん:2012/03/15(木) 19:18:06.43
タマネギ入りのコンソメスープにふやけたパンはいってるだけじゃね
これでグラタンなの?
312困った時の名無しさん:2012/03/15(木) 20:08:35.04
読解力も実行力もない無力な奴
313困った時の名無しさん:2012/03/15(木) 20:12:15.48
+検索力もない情弱だろ
314困った時の名無しさん:2012/03/15(木) 21:01:03.70
グラタン=ホワイトソースと一緒に煮込んでグリルで焼いたもの、という認識しかない香具師か>311

俺もオニオングラタンスープはそれほど好きじゃないけどねー┐(´д`)┌
315困った時の名無しさん:2012/03/15(木) 21:43:26.11
うむ、マズそうだが文句言わずガーっと食え
316困った時の名無しさん:2012/03/17(土) 13:53:31.22
>>311
知ってる料理が少ないんだろうナ
317困った時の名無しさん:2012/04/23(月) 23:44:16.63
いなばのツナとタイカレー(グリーン)
http://www.inaba-foods.jp/products/detail/75
が適度に辛くてやたらと美味い。
スプーンで缶の中の身を小さくほぐしてパンにのっけ、
マヨネーズを加えてサンドイッチ。
このところ朝食は毎日これ。
スーパーであまり見かけないが、ローソン100で売っている。
318困った時の名無しさん:2012/04/24(火) 23:27:53.76
タイカレー用意するの面倒だなぁと思ったら
「いなばのツナとタイカレー」っていう商品名なのかよw
ロー100はよく寄るんで試してみる
319困った時の名無しさん:2012/05/02(水) 00:42:06.30
じゃがいもをチンして、つぶして、レリッシュをたっぷり混ぜ込む
→ポテトサラダ
レリッシュは、ピクルスのみじん切りみたいなやつで瓶詰めになってる
自分はディルレリッシュが甘くないので好きだがお好みので
320困った時の名無しさん:2012/06/24(日) 21:26:34.69
レリッシュがリセッシュに見えた
321困った時の名無しさん:2012/06/25(月) 00:23:45.86
芋臭さを消すんですねわかります
322困った時の名無しさん:2012/06/25(月) 04:44:37.80
古くなったご飯に塩こしょうかけてフライパンでなんちゃってチャーハン。
けっこう美味いぞ。
余裕があれば玉子、タマネギ、ピーマン、魚肉ソーセージとか入れて
いけば、本格的なチャーハンにもなる。
323困った時の名無しさん:2012/06/26(火) 04:59:29.46
カレーを煮た鍋は洗わずに、ご飯を入れてかき混ぜる。
ドライカレーの出来上がり。鍋もかなりきれいになる。
324困った時の名無しさん:2012/06/26(火) 14:48:14.43
おれがよくやる手抜き。
パスタ入りのポテトサラダを作るとき、まずポテトを茹でて、
その湯でパスタを茹で、さらにその湯に玉子を入れてゆで玉子をつくる。
って、手抜きってよりも節約だなこりゃ。

>>319
ジャガイモはレンジでチンすると簡単なんだけど、品種によってはすごく
ムラになってどうしても芯が残ったりする。だから俺はレンジはやめて、
結局は普通に茹でる方法に戻った。
325困った時の名無しさん:2012/06/27(水) 00:16:32.52
炊飯器鶏が一番楽かな。
グラム30円とかの安い胸肉を厚さ一センチくらいにすらいすして、
熱湯を満たした炊飯器に入れて、20分保温モードであたためるだけ。
すっごく柔らかいチキンの出来上がり。
ポン酢で食べても良いし、割いてサラダに入れても良いし。
安さと手軽さと栄養価でいうと、最高レベルだと思う。
326困った時の名無しさん:2012/06/27(水) 03:04:05.05
100グラム59円の豚肉の細切れ買ってきて、
それをたっぷりの湯で一分ほど茹でる。
その豚肉と薄く切ったトマト、かいわれ、ビーフンなんかを
和風ドレッシングでかるく和える。
ざっくり割いたレタスにトッピングしてガラスの大きな皿に盛る。
手抜きのわりにはうまいぞ。友人とミニパーティとか
するときには自慢できる。

327困った時の名無しさん:2012/06/28(木) 01:54:10.85
>>325
炊飯機鳥やったことある
ぱさぱさして好きじゃなかった
最初は楽だがあとの味付けとかが大変
328困った時の名無しさん:2012/06/28(木) 02:36:11.63
>>327
手羽元のお酢煮なら簡単だよ
酢が嫌いでなければの話だけど
329困った時の名無しさん:2012/06/28(木) 14:44:44.95
>>328
それ食ったことある。居酒屋のメニューにあった。
でも作ったことない。レシピおしえて。
330困った時の名無しさん:2012/06/29(金) 00:50:15.58
酢(穀物酢)、砂糖、しょうゆ、酒を鍋にいれて、
ヒタヒタになるくらいにつくっといて、そこに手羽元を入れて煮込むだけだよ
砂糖のかわりにはちみつでも、甘いのが嫌いならみりんでも。

あらかじめゆで卵をつくっといて、↑と一緒に煮るとおいしいよ
331困った時の名無しさん:2012/06/29(金) 13:07:36.36
>>330
ありがとう。簡単そうだね。
この週末にも作ってみるよ。
332困った時の名無しさん:2012/07/01(日) 01:27:29.15
ゆで卵って良いよねぇ大好きだ
手羽元や豚の固まり肉にコーラと生姜と醤油適当に入れて煮込んだヤツとかも、
ゆで卵入れると途端にごちそうに見える
333困った時の名無しさん:2012/07/01(日) 01:44:32.14
>>328
それって、手羽元じゃないとダメなのかな? 手羽先でも良いだろうけど、
今たまたま鶏の胸肉が1キロくらい冷凍庫にあるんだよね。
サイコロステーキくらいに切って同じようにして作ったらどうだろう?
334困った時の名無しさん:2012/07/01(日) 02:26:40.08
むね肉+酢のレシピは油脂があまりないから
油を加えるとか、肉に下処理をしないと
パサつきが気になりそうな予感。。。

もも肉、手羽先はおいしくできるよ(やったことある)
335困った時の名無しさん:2012/07/01(日) 03:15:25.86
そうだね、油というか、皮の油が重要だよね。
胸肉にも脂身はあるから、ちょっと研究してみよう。
336困った時の名無しさん:2012/07/01(日) 16:36:30.60
そこでガッテン流で水分を補う

詳しくは料理板のむね肉スレ
337困った時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:25:57.63
ガッテンwww
338困った時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:30:05.30
>>336
そのスレ見たけど、どこに書いてあるのか分からなかった。
ガッテン流というのはあちこちあるんだけど……。
339困った時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:34:31.14
>>332
うんうん。ゆで卵があると楽しくなるw
ところでコーラ煮ってどんな味?
340困った時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:37:27.33
341困った時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:49:37.02
>>340
それは俺も見たけど、画像がないのでちょっと分かりにくい。たとえば、
「胸肉を筋と直角に幅1センチ弱に切って、裏表を包丁の峰で格子状に叩く」とあるけど、
幅1センチに切ったら、その狭い1センチの裏表を叩くのか、切った
断面を叩くのかが文章だけでは分からない。格子状って、幅が一センチしか
なかったら無理じゃね、とか思ってしまう。
それとも、「切る」というのは切れ目を入れるだけで切り離さないのかな?
やはり動画が一番だな。

342困った時の名無しさん:2012/07/02(月) 16:25:45.37
1つ前のページに
>たたく前に線維の方向に対して直角に切り分ける
343困った時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:11:01.28
ってことは、格子状に叩くというのは? 一センチ幅になった
むね肉をたとえばタテにならべ、斜め45度位と135度位で叩くってことかな?

どっちにしても、動画があれば一番分かりやすいんだけどね。
NHKは古い名作などを有料で配信しているとは思うが……。
344困った時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:28:18.04
なんて物分り悪い子なんだろう
規則正しくミッシリ並んでる肉繊維ほぐせりゃなんでもいいんじゃないの
加熱すると水分出てパサ付くのはモモ肉でも豚ロースでも同じ
防止策は
・表面を焼き固めて肉汁が流れ出さないようにする方法
・衣を付けて(ry
これからの季節だと片栗粉まぶして湯煎してもツルンとしておいしいよ
345困った時の名無しさん:2012/07/03(火) 02:02:14.89
>>344
そりゃ料理に慣れている人はそうかもね。
上から目線はほどほどにね。
しかも肝心なことには答えてないし。
346困った時の名無しさん:2012/07/03(火) 04:52:09.01
よく見ると、お肉には筋、というか筋肉の流れがありますが、それを断ち切るように包丁を入れます。
切った断面を上にして、包丁の背や面棒、小瓶の底なんかでトントン叩いて伸ばします。
たぶん、包丁を寝かせて切る削ぎ切りを想像されたのでは?
347困った時の名無しさん:2012/07/03(火) 10:27:18.86
鶏むね肉は、塊のまま塩の入ったお湯で5分ほど茹ででお湯に入れたまま冷めるまで
放っておくと、そんなにパサツキは気にならないよ、まあ手抜き版棒々鶏って感じかな? (^^;)
348困った時の名無しさん:2012/07/03(火) 10:48:31.96
安い胸肉ばっか買ってるせいか、俺はパサパサより匂いが気になる。
冷凍解凍繰り返したピンクがかった乳白色の水死体みたいな肉でも
多めに塩振って30分〜1時間ほど置くと、ハム化が進行し
透き通ったオレンジ色に変わってくる。
ドリップと共に塩を洗い流しそっから調理する。
水分加えるのと真逆やってる
349困った時の名無しさん:2012/07/04(水) 02:47:46.26
胸肉はおれもよく使うが 唐揚げにすると良い。
ころもと下味のおかげで胸肉特有のパサパサ感はあまり感じない。
ただ、ちょっと固いよね。俺は固いのが好きだから良いけど、
おふくろ(もうすぐ70歳)に食わせたら固すぎてまずいと言われた。
胸肉の唐揚げでやわらかくするコツないですかね?
350困った時の名無しさん:2012/07/04(水) 06:25:23.58
市販のからあげ粉使ったら
「なんか身体に悪いものはいってるんじゃないの」と思うくらい
やわらかくなった事が・・・

お年よりは味は二の次、まずやわらかさだよね
うちの両親はおかゆみたいな米炊くんで別炊飯
351困った時の名無しさん:2012/07/04(水) 08:23:44.92
牛刀で豪快に、刃のほうで肉が分断しないくらいに叩くと嫌でもやわらかくなるよw
352困った時の名無しさん:2012/07/04(水) 14:56:55.44
本当の牛刀ってしってるか? まあ、普通の包丁でも良いんだけどね。
ただ、そうして切れ目をたくさん入れると、小麦粉やかたくり粉などが
かなり中まで入ってしまって、味が今一だったりする。鶏を食っている
というより粉ものを食ってる感じがすることがあるから要注意。
353困った時の名無しさん:2012/07/04(水) 15:09:15.04
切れ目を入れなくても胸肉を平たいまま
包丁の背中で何度も叩くと
柔らかくなる。時間かけても良いなら
厚手のスプーンの背中でも良い。
354困った時の名無しさん:2012/07/04(水) 17:14:07.48
>>350
おそらくベーキングパウダー、ふくらし粉、別名タンサン
つまり重曹が入ってるんでしょ
355困った時の名無しさん:2012/07/04(水) 21:58:34.30
タンサンって言う地方もあるのか…
炭酸水素Naだったり重炭酸Naだったり表記はいろいろだねえ
356困った時の名無しさん:2012/07/04(水) 22:19:54.74
タンサンって書いてる商品もなかったっけ
357困った時の名無しさん:2012/07/05(木) 00:31:54.57
ある
358困った時の名無しさん:2012/07/05(木) 00:46:22.34
タンサン入れるとそんなに柔らかくなる?
本当なら今度試してみる。
359困った時の名無しさん:2012/07/05(木) 02:01:02.89
タンサンって会長の名前に変わりました。
360困った時の名無しさん:2012/07/05(木) 09:45:04.38
>>352
牛刀は別に大きな包丁じゃないんだが。
361困った時の名無しさん:2012/07/05(木) 11:01:07.07
>>350
肉を軟らかくするパパイヤ酵素の粉とか混ざってるのがあるからな、それ
使ったんじゃね?w
362困った時の名無しさん:2012/07/05(木) 11:45:45.31
水に重曹を混ぜたのに鳥胸肉をつけこんどくと柔らかくなるそうだよ。
363困った時の名無しさん:2012/07/06(金) 01:03:39.49
柔らかくても重曹漬けは違うだろ
364困った時の名無しさん:2012/07/06(金) 02:09:20.36
>>360
分かってるって。351が言っているのも今風の牛刀だろう。
だがそれは明治以降、西洋から入ってきた肉調理用のナイフ
を牛刀と訳し、それが定着しただけ。
もともとは中国故事から出ていて、中国の牛刀というのは
巨大なものをそう呼んでいた。ことわざなどにその名残が
あるね。
365困った時の名無しさん:2012/07/08(日) 00:19:58.94
で、胸肉をやわらかくする確実な方法はなんなんだ?
366困った時の名無しさん:2012/07/08(日) 00:39:05.21
胸をもみしだくんだ!
367困った時の名無しさん:2012/07/08(日) 00:43:41.77
小細工しないで素直にモモ肉食えよ
368困った時の名無しさん:2012/07/08(日) 04:23:49.21
月マガでホエーに漬けてた
369困った時の名無しさん:2012/07/12(木) 12:37:10.19
ホエーって乳清?
ヨーグルトの上澄みも乳清らしいが、それに浸けてもいいの?
柔らかくなる?
いまちょうど、胸肉を一口大に切ってタッパーに入れてあるんだが……。

370困った時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:37:00.10
>>349
既出かもだけど・・・、
胸肉やささみは油脂分が少ないので、パサパサになりやすいです。
ですので、加熱時間を短くし、余熱で火を通すようにしています。

市販の唐揚げ粉をまぶして、180℃の油でまず50秒揚げる。
2分以上放置して内部に火を通し、再度20秒ほど揚げて表面を仕上げるようにしています。
切り分けた肉の大きさによって、加熱時間を調整して下さい。

加熱時間が短いので、こんがり色にはならないです。
371困った時の名無しさん:2012/07/25(水) 23:28:37.81
2度目は温度を200℃に上げるとこんがり色になるよ
372困った時の名無しさん:2012/08/08(水) 21:22:50.01
>>370
遅くなったけど、レスサンクス。
実は、うちごはんのレシピはそれに近い。低い温度で3分ほど揚げ、
その後、一度取り出してから今度は高温の油で10秒〜30秒くらい揚げている。
それでも、やはりもも肉に比べれば固いんだよね。
373困った時の名無しさん:2012/08/15(水) 09:20:45.23
>>370
少ないのは水分であって油脂じゃないから。
皮剥いじゃったらムネもモモ脂質量は大差無い。
これいまだに勘違いしている人が多いんだよな。
374困った時の名無しさん:2012/08/15(水) 10:34:24.63
皮剥いじゃったらって・・・
モモは皮と肉繊維の間に大量の脂肪あるじゃん
ムネもあるけど量は少ない

素焼きで流れ出す油量の差は体感してると思うが
375困った時の名無しさん:2012/08/15(水) 11:11:29.11
>>374
>皮と肉繊維の間に大量の脂肪
それ含めて皮って解釈でよろしく。
で、その脂肪は唐揚げ時の肉の柔らかさには寄与しないって分かる?
別にあんたの勘違いを正してやる義理も無いからどうでも良いんだけどさ。
376困った時の名無しさん:2012/08/15(水) 11:50:08.41
腿肉は小さい筋肉の集まりでその間に脂肪がある
胸肉は大きな筋肉の塊
腿肉のが結束力弱いので柔らかく感じるだろう

胸肉も調理前に叩いて結束力弱くすればそれなりに柔らかくなる。
377困った時の名無しさん:2012/08/15(水) 12:04:22.62
ほう脂肪いっぱいの霜降り肉、やわらけーって食ってるけど
あれは幻想なわけかw
378困った時の名無しさん:2012/08/15(水) 15:13:28.21
どうして知識がある人はみんな上から目線なんだろう
379困った時の名無しさん:2012/08/15(水) 17:03:17.60
ももの方がやわらかい???
380困った時の名無しさん:2012/08/15(水) 20:33:46.12
脂肪は柔らかさには寄与しないってさ
381困った時の名無しさん:2012/08/16(木) 03:03:17.61
>>378
上から言う人は自信がないからケンカ腰なんだよ
知識があるわけじゃないよ
382困った時の名無しさん:2012/08/19(日) 13:02:27.73
>>376
>腿肉は小さい筋肉の集まりでその間に脂肪がある
すごい新説登場www
383困った時の名無しさん:2012/09/08(土) 21:10:46.60
ぐたぐたうるせーよ!理屈じゃハラはふくらまねーぞ(#゚Д゚)オラー!
フライパンに適当に牛乳入れて、
湧いてきたら塩辛をガッと入れて、
茹でておいたスパゲティをドーンと絡めて食え(#゚Д゚)オラー!
ヽ(*゚∀゚)ノンマー!

384困った時の名無しさん:2012/09/08(土) 21:45:33.34
俺の夜食。
パンにマヨとケチャップを塗って焼くだけwww
385困った時の名無しさん:2012/09/10(月) 21:37:43.40
俺の夜食は、炊飯器の中で冷めた飯を握って、味噌付けて食うんだ。
味噌おにぎりって美味いよな(#゚Д゚)オラー!

386困った時の名無しさん:2012/09/11(火) 01:35:26.16
江戸時代から定番の手抜き料理だよね(・∀・)
387困った時の名無しさん:2012/09/11(火) 10:35:42.79
>>385
それに梅干し入れて表面を軽く焼いたら最高だぜ(#゚Д゚)オラー!
388困った時の名無しさん:2012/09/20(木) 23:42:44.82
その御飯がおこげだったらもっとマイウーなんだぜ(*゚Д゚)
つかそれが幼少時の俺の定番おやつ(ばあちゃんがよく作ってくれた)
389困った時の名無しさん:2012/09/23(日) 10:52:28.49
もっととかいいんだよいちいち
390困った時の名無しさん:2012/09/23(日) 13:20:25.48
>>389
いちいちどうでもいいヤツw
391困った時の名無しさん:2012/09/24(月) 10:10:19.51
アンカつけんな
392困った時の名無しさん:2012/09/24(月) 11:26:27.02
逆ギレかよ
393困った時の名無しさん:2012/09/24(月) 14:27:38.87
394困った時の名無しさん:2012/11/03(土) 19:44:43.97
すいません、当方男でほとんど料理したことないです

青じそドレッシング ごまドレッシング
昆布つゆ 和風つゆ 豆腐 厚揚げ
卵 ネギ 味噌 ベーコン ソーセージ
カニカマ ピーマン チーズ
にんじん 大根 たまねぎ
きのこ各種 調味料各種 冷凍肉各種
(ポトフ 白和え ご飯はすでにお芋ご飯が出来てます
以上が残り物であります これは消化しないとです)

卵が大量にあるので出来たら使いたいです
何かおすすめのレシピなどありますでしょうか??
395困った時の名無しさん:2012/11/03(土) 20:24:37.20
マルチよくない
396困った時の名無しさん:2012/11/03(土) 22:10:43.44
きのこ大量に入れて大根おろしたっぷり擦って味噌味のきのこ鍋がうまい
397困った時の名無しさん:2012/11/04(日) 15:04:58.67
>>394
「おいらをどこかのスレに送って」かと思ったw
398困った時の名無しさん:2012/11/05(月) 00:58:08.47
懐かしい!
399困った時の名無しさん:2012/11/06(火) 21:06:32.58
帰宅時間がちょうど半額セールの時間だから
最近刺身セット+すしのこ+紫蘇買って漬け丼ばっかり食ってるわ
安っぽいマグロはひきわり納豆か山芋混ぜるとうまい具合にごまかせる
400困った時の名無しさん:2012/11/10(土) 00:07:03.35
>>394

豆腐、厚揚げ、ベーコン、ウインナ、にんじん、大根、タマネギは味噌汁大量につくってぐざいにすりゃいい

カニカマとチーズとピーマンはそのまま酒のアテで食べろ。それが一番旨い。

ネギは俺、嫌いだから捨てるわw
401困った時の名無しさん:2012/11/29(木) 22:20:54.99
素人イケメンと料理を作ろう!
作った後は二人っきりでムフフ・・!?
まずは「めんずーーがーでーん」って検索してください♪

------------------------------------------------
402困った時の名無しさん:2012/12/02(日) 14:08:23.93
ひじきの煮物。
乾燥ひじきを茹でこぼして、めんつゆ薄めたの入れて煮る。
本当は竹輪を細かく切ったのを入れるとうまいんだが、それだと手抜きでなくなるのでw
403困った時の名無しさん:2013/01/05(土) 08:16:24.58
・マヨとしょうゆを小皿でよ〜くかき混ぜる。
・ウマイ焼き海苔と炊きたて飯を用意。
・海苔にマヨ醤油をしっかり沁みこませ、飯をくるんで食す。

…騙されたと思ってやってみ。めっちゃまろやかでウママママー!!!!
404困った時の名無しさん:2013/01/05(土) 08:53:16.09
寝る前に味噌汁を作っておき
塩鮭を表面が軽く焦げる程度まで(中まで火を通さない)
焼いたら、洗った米が入った炊飯器にいれ
起床に合わせて炊ける様にセットしとく。
起きたら味噌汁を温め、炊き上がったご飯は炊飯器の中で塩鮭を崩しながら混ぜる(一緒に白ゴマを混ぜると香ばしくなり美味い)

後は食べるだけ。
405困った時の名無しさん:2013/01/06(日) 02:07:59.23
>>105
マジかい? 簡単そうだからこんどやってみる
みそ汁は朝作っても関係ないけど

こまかいこと聞くけど、塩鮭の量はどれくらい?
ご飯の合数に比して。
406困った時の名無しさん:2013/01/06(日) 05:23:52.75
>>405
>>403
の鮭の事?俺は1人暮らしだし塩鮭は一合に一切れだよ。
自分的にはご飯気持ち硬めにするけど自分の好みで、
塩鮭を甘口にするか辛口にするのも好みでやって下さい。

紫蘇の千切りを一緒に混ぜても美味いよ。
407困った時の名無しさん:2013/01/06(日) 05:31:25.65
寝る前に一品紹介

練りウニと味噌を好みで混ぜ(俺はウニ多めが好き)
軽く炙ったおにぎりにウニ味噌を塗り
更に軽く焦げ目がつく程度炙れば「ウニ味噌焼きおにぎり」
の出来上がり。

薄めで作った市販のお吸い物と良く合う、
おにぎりに軽く山椒振り掛けても美味い。
408困った時の名無しさん:2013/01/06(日) 06:29:11.85
>>406
403じゃないでしょ。
409困った時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:42:35.08
おでんって、けっこう「手抜き料理」だよな。
大根、サトイモ、こんにゃく、糸コン、ゆで卵、厚揚げ、ちくわ、しいたけ、
ゴボウ天、丸天、手羽元、などをぶっこんで、カツオだしの粉末と
塩やしょう油を入れて煮込めば良いんだから。30分くらい煮込んだ後、
なべをボロ切れなどで巻いて一晩置くと充分に味が染みるね。
たくさん作ると、数日間は楽しめるし他の料理はあまりしなくて済む。
410困った時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:08:43.98
おでんは簡単だし良いよね

やっぱり練り物はちゃんとしたとこで買った方が全然美味い。
411困った時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:10:05.17
ちなみにおでんにタコ入れると全体の味が一回りアップする。
412困った時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:15:23.08
413困った時の名無しさん:2013/01/08(火) 02:23:38.37
>>412
お前女々しい。
414困った時の名無しさん:2013/01/08(火) 02:24:44.55
>>412 みたいなKY自治厨はスルー
415困った時の名無しさん:2013/01/08(火) 02:27:16.86
>>411
マジで? 今度やってみよう。冷凍たこ焼きでもOK?
416困った時の名無しさん:2013/01/08(火) 03:33:23.14
>>410
練り物は高級品が確かに美味いが、
おでんでもそこまでする?
煮込むとすぐにふやけるんで、おれはいつも一番やすい
かまぼこ、ちくわ、丸天などを使っている。
417困った時の名無しさん:2013/01/08(火) 03:45:47.16
近所の練り物屋で買ってきてブチ込むだけ、簡単だし良い出汁が出るよなw
大根も本当は面取りして下茹でとかしたらもっと美味いんだろうけど、面倒臭いから
やった事無いわ (^^;)
418困った時の名無しさん:2013/01/08(火) 04:36:36.40
安い練り物は油の品質が悪いから鍋に入れる前に湯で洗ったほうがいい
あと小判型の白身の練り物はいいダシが出るんで俺的にはずせない
大根は全体が苦くなるんで下処理めんどくせ
419困った時の名無しさん:2013/01/08(火) 08:27:14.92
>>418
湯で洗うとは知らなかった、勉強になった。
420困った時の名無しさん:2013/01/08(火) 08:40:47.98
生ダコを冷凍してから冷蔵庫でじっくり解凍して、
塩でもみ洗いする。
沸騰したお湯でサッと下茹でしたのちに、
タコを他の具と一緒に出汁に入れて沸騰させない様に茹でると、
タコも柔らかく出来美味い。

たこ焼きって面白いかもね、
今度試してみるは(笑)
421困った時の名無しさん:2013/01/08(火) 09:48:09.61
この荒らしって他スレでも暴れてるよな
スレタイテンプレが読めないチョンらしい
どこでなにをやっても許されると思ってるようだ
422困った時の名無しさん:2013/01/08(火) 09:51:42.11
??

>>豆知識も歓迎だ(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!

オラー成分が足りないってことか?
423困った時の名無しさん:2013/01/08(火) 09:58:53.73
424困った時の名無しさん:2013/01/08(火) 19:09:19.41
>>421
荒らしって誰よ? スレチ誘導とか言ってる人だけじゃない?
425困った時の名無しさん:2013/01/09(水) 02:44:36.88
手抜き料理としてのおでんの話題が少し続いただけでスレチとして扱うのはどうか?

>安い練り物は油の品質が悪いから鍋に入れる前に湯で洗ったほうがいい

などは自分としても「おぉ」と思ったし
426困った時の名無しさん:2013/01/09(水) 08:17:55.79
まぁ世知がない世の中だからね。

心がひねくれた人もいるさ。
427困った時の名無しさん:2013/01/09(水) 10:13:08.62
>>425
カレースレでウンコの話が少し続いたらどうよwww
428困った時の名無しさん:2013/01/09(水) 10:57:19.02
>>426
×世知がない
○世知辛い
429困った時の名無しさん:2013/01/09(水) 11:07:30.50
日本語が不自由な在日だな
430困った時の名無しさん:2013/01/09(水) 12:52:16.64
こんな手抜き料理ばっかり食べてたら近いうち日本はホロン部
431困った時の名無しさん:2013/01/09(水) 13:35:08.94
>>425
いや、安かろうが高かろうが練り物は一度湯通しして余分な油を落としてから調理するのが普通。
油の品質自体はあまり関係なくって、単に料理が油っぽくなりすぎるのを防ぐのが主眼。
練り物って、まっさらな油だときれいな狐色に揚がりにくいから、高級な練り物屋でもある程度劣化
するまで油を使うし。

横レスで申し訳ない。
432困った時の名無しさん:2013/01/09(水) 14:07:21.32
手抜きって文字が見えないのか
433困った時の名無しさん:2013/01/09(水) 15:09:05.45
>>432
おでんは手抜き料理だっていうまともな話をしてるのに
スレチとか言ってる自治厨はあなたですか?
わずかな派生の話も容認できないカルシウム不足か?
434困った時の名無しさん:2013/01/09(水) 15:34:59.28
435困った時の名無しさん:2013/01/09(水) 16:45:34.91
餅焼く。
お湯沸かす。
お椀に永谷園のお吸い物入れて餅と熱湯ブチ込む。ウマーwwww
436困った時の名無しさん:2013/01/09(水) 17:56:42.00
>>434
馬鹿かお前は
別におでんの具について話してるわけじゃないだろ
おでんの手抜き料理になるよねって話してるだけだろうが、( ゚Д゚)ヴォケ!!
437困った時の名無しさん:2013/01/09(水) 23:51:02.13
おまいら、せっかくの正月七草明けなんだから、まったり餅でも食えよ(#゚Д゚)オラー!

手抜きって事から言うと、餅ってけっこうな手抜きアイテムだと思う。
問題は、禁食なために海苔を巻いて食えないことだ>餅(ノД`)シクシク

今朝の飯は小丼に水と餅入れてレンチンで黄な粉付けて安倍川にして食った。
夕食には野菜と餅を鍋にぶち込んで煮込んでマギーブイヨンその他で味付けして食ったぞ(#゚Д゚)オラー!


おでん的には、油揚に餅入れて煮込むと美味いよなあ(;゚∀゚)=3ハァハァ
438困った時の名無しさん:2013/01/10(木) 03:06:47.80
餅はもっぱら砂糖醤油だな。これが一番だよ。
一昨年友人宅からもらったのはうるち米だったんで
食えたもんじゃなかった。その時はおかきみたいに
焼いて食べた。
439困った時の名無しさん:2013/01/10(木) 04:51:16.00
余った餅は薄切りにして、しゃぶしゃぶ風にして食うと美味いよなw
440困った時の名無しさん:2013/01/10(木) 09:02:28.22
441困った時の名無しさん:2013/01/10(木) 09:08:15.67
>>437
餅は、実家でついた餅しか食わない俺からしたら、こんな手が込んで作るのめんどくせえもの
はない!って感じだけどなw
442困った時の名無しさん:2013/01/10(木) 09:09:34.41
>>438
うるち米で餅をつく地域があるん?
443困った時の名無しさん:2013/01/10(木) 09:15:35.42
雑談でスレを埋め立てる気だろうか
こりゃひどい荒らしだ
444困った時の名無しさん:2013/01/10(木) 09:17:19.39
然るべき場所、適正な場所に誘導をしましょう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037081303/
445困った時の名無しさん:2013/01/10(木) 09:19:11.20
>>442
日本にも、トッポギみたいな餅があるのか、初耳だw
446困った時の名無しさん:2013/01/10(木) 09:20:54.39
荒らしはキムチ国のヤツか
どーりで日本語が通じないわけだ
447困った時の名無しさん:2013/01/10(木) 09:25:22.70
このままレシピひとつ書き込まれることなく好き放題荒らされて埋まるのがオチだな
448困った時の名無しさん:2013/01/10(木) 13:16:17.05
じゃおれが手抜きレシピを紹介しよう。
お椀にご飯を七分目くらい入れて真ん中を凹ませる。
納豆を1パックその凹みに入れる。
イリコだしなどの粉末を振りかけ、しょう油を少し垂らす。
熱したフライパンに油を引いて、それにお椀をひっくり返す。
木のしゃもじで少し平たく押さえ、片方が焦げたらひっくり返して
反対側も焼く。
けっこう美味いよ。このみによって納豆の代わりにキムチとか
明太子とかツナとかを入れても良い。
まあ、具入りの焼きおにぎりみたいなもんだね。
449困った時の名無しさん:2013/01/10(木) 13:34:15.71
スレが上に来てるけどいつもの荒らしかな
見えない
450困った時の名無しさん:2013/01/10(木) 16:28:52.70
じゃおれも手抜きレシピを紹介しよう。
フライパンに水洗いしたモヤシを敷き詰める。
小さめザク切りにしたキャベツを散らして、
ニンジンをピューレで削りながら振り掛ける。
最後に薄くそぎ切りにした鶏胸肉をしいて
お酒をふりかけ、蓋をして蒸し焼きにする。
鶏と野菜からうまいスープが出て、焼くとパサつく胸肉もしっとり
塩コショウだけでもいいが、ポン酢もうまい。

鶏のかわりに豚バラやシャケの切り身、アサリなんかもイイ!
451困った時の名無しさん:2013/01/10(木) 16:33:07.52
>>450
ごめん通りすがりの者だが、ピューレはピーラーの事だよね。
さっそく今日作ってみるよ。家に豚バラともやしがあるから。
452困った時の名無しさん:2013/01/10(木) 17:19:20.49
>>450
手抜きってほどじゃないが簡単そうなのでやってみたい。
で、いくつか質問がある。
・火はどの段階でつけるの?肉を入れてから?
・酒は料理酒でも良いかと思うけど、どれくらい振りかける?
 野菜が少し浸かるくらい?
・どれくらいの時間熱するの? 野菜がしんなりなったらいいの?
・味付けの塩こしょうやポン酢は、火を止めてからってこと?
 それとも先に入れるの?
453困った時の名無しさん:2013/01/11(金) 10:25:58.44
手抜きでなにマジになって質問してるんだろう
454困った時の名無しさん:2013/01/11(金) 10:54:53.76
ま、全部テキトーだな
455困った時の名無しさん:2013/01/11(金) 11:47:06.06
>>453
お前のように人生そのものがテキトーなバカはそう思うんだろうな。
456困った時の名無しさん:2013/01/11(金) 16:39:19.73
>>453
手抜き作品のキミにゃわからない話だよw
457困った時の名無しさん:2013/01/11(金) 18:19:06.04
俺が手抜きレシピ紹介すっから喧嘩スンナ。
鶏モモ肉30〜50gを枝豆のツブくらいの大きさに細切れにする。
それをフライパンで焼く、油が出始めたら、
タマネギ1/8〜1/6個をスライスして投入。
焦げ目が少し付いた所で
追い鰹ツユのたぐいを20cc+水80ccのダシを加え5分煮込む。
最後に卵1個溶いて、円を描くようにゆっくり流し込む。
半分くらい固まった所で飯の上にスライドするように乗せる。
手抜きなんでミツバやネギはなし。

ふわっふわのアツアツをかきこめ
458困った時の名無しさん:2013/01/11(金) 21:56:48.08
苦節20年ついに最高に旨いカレーレシピを開発した!!

1.ジャワカレー辛口を箱のレシピ通りに作る

2.キャベツの千切りを作る(量はお好み)

3.生にんにくを刻む(量はお好み)

4.カレーとライスを普通に盛り付け、お好みの量のキャベツの千切りを
  付け合せに盛る。仕上げに刻みにんにくをカレーに振り掛ける。

5.カレー、ライス、キャベツ、にんにくを完全に混ぜるのではなくざっ
  くりと混ぜて食す!!!


パンチ効きまくりでマジで旨いです。お試しあれ!!!!!!
試された方は是非感想を聞かせてください。
459困った時の名無しさん:2013/01/12(土) 00:24:27.56
これぞ手抜き。
レトルトのカレーを温めずにそのまま熱いご飯にかける。
これより早くて簡単な料理があるか?
460困った時の名無しさん:2013/01/12(土) 00:53:14.44
レトルトのカレーをレンジで温めて、めんつゆで少しのばしてそのまま食べる
461困った時の名無しさん:2013/01/12(土) 02:37:25.80
こんどヒマだったらやってみるわ。おそらくずっと先になると
思うが。10年以内にはやってみたい。
462困った時の名無しさん:2013/01/12(土) 02:49:01.88
>>457
それってほとんど普通の親子丼なんだけど。
わりしたを市販のつゆで代用したわけね。おれも普段からやってる。
ミツバはいらないが、緑があった方がきれいなので
おれは小ネギを少し刻んで入れている。おれは玉子は2個使う。
最後に補足すると、おれはボディービルみたいなことをしているので、安い
鶏の胸肉を買って、普段はそれの脂身や皮を取って食べている。
取り除いた皮や脂身は冷凍しておき、時々親子丼やカレーに入れて使う。
胸肉の場合、皮や油は量的には1割もないからね。
463困った時の名無しさん:2013/01/12(土) 06:03:38.11
>>460
うどんとネギ入れればカレーうどんになりそうじゃね
464困った時の名無しさん:2013/01/12(土) 10:23:13.82
なんか、単に手間がかからないだけの料理と手抜き料理とを混同してるカキコが多いな。
俺が本当の手抜き料理を教えてやる。

フライパンにペットボトルのトマトジュースを入れて沸騰させる。
 ↓
そこにパスタを入れて茹でる。
 ↓
茹で上がり直前にマルシンハンバーグを入れてグズグズに砕く。
 ↓
(゚Д゚)ウマー
465困った時の名無しさん:2013/01/13(日) 00:18:10.12
それもしかして手抜きナポリタン? ミートソース?
466困った時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:58:31.71
さつまいもを洗って皮ごと2cmくらいの厚さにザクザク切る

鍋の底に並べる

芋が隠れる程度にオレンジジュース投入

バター少々と砂糖か蜂蜜を加えて落し蓋かアルミホイルを被せて煮る

よ〜く味がしみたら食え(#゚Д゚)オラー!

さつまいものオレンジ煮、簡単なのにちょっと高級そうな味がするぞ(#゚Д゚)オラー!
467困った時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:19:19.72
>>466
ファンタオレンジじゃダメ?
468466:2013/01/13(日) 20:45:29.92
>>467
ファンタオレンジじゃクソ甘いと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
469困った時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:32:30.42
それにファンタじゃ炭酸じゃないか(#゚Д゚)オラー!
470困った時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:26:23.80
まず油揚げの口を切れや(#゚Д゚)オラー!

そしたら中に納豆1パックを詰めろや(#゚Д゚)オラー!
刻みネギや辛子は好みに応じて勝手に混ぜろや(#゚Д゚)オラー!

油揚げの口を楊枝で閉じてオーブントースターに放り込め(#゚Д゚)オラー!
2〜3分(トーストと同じ位)でOK。長過ぎると真っ黒焦げになるぞ(#゚Д゚)オラー!

焼き上がったら付属のタレ+麺つゆを漬けて食いやがれ(#゚Д゚)オラー!
油揚げが香ばしくて飯に合うしうどんやソバの具にもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
納豆臭さが殆ど消えるから納豆嫌いや毛唐にも好評だぞ(#゚Д゚)オラー!
471困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:07:21.47
そうまでして納豆喰おうと思わん、クセの無いテンペで充分
472困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:19:28.77
ちょっと待て。470のやり方で食ったことがあるのか?
批判するのはそれからだ。
473困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 03:16:02.43
簡単料理と手抜き料理の明確な違いはなんなんだ?
既存の定番料理があって、それを簡単に作るというのが手抜き料理か
という気はするが、そうとも限らんだろう
474困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 03:46:17.56
鍋に水、飯、コンソメスープを入れて煮る
たまごと粉チーズ、スライスチーズを混ぜて鍋に投入
お椀によそってケチャップとバジルがあればこれをかける
鶏肉入れてもいいぞ
洋風な気分のときにどうぞ
475困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 04:31:06.32
時間は掛かるがまず失敗しないレシピ教えるぞ(#゚Д゚)オラー!

まず豚バラブロック400g買って来い(#゚Д゚)オラー!

大きめにぶつ切りにして荒塩と胡椒とバジルを擦り込んでキッチンペーパーで
くるんで一晩冷蔵だ(#゚Д゚)オラー!
急いで食いたい気持ちは分かるがこれで臭みが取れて味も締まるぞ(#゚Д゚)オラー!

翌日、肉を大鍋にぶち込んで水から煮ろ(#゚Д゚)オラー!
アクをしっかり取るのも忘れるな(#゚Д゚)オラー!
アクが一通り取れたら蓋して弱火で1〜2時間煮込め(#゚Д゚)オラー!

その間にキャベツ1玉、ジャガイモ、ニンジン、タマネギをぶつ切りにしろ(#゚Д゚)オラー!
(ジャガイモは1個丸ごとでも可)

肉が煮えたら塩を適量足してコンソメ2個を入れ、野菜をぶち込め(#゚Д゚)オラー!
更に蓋をして煮込み、野菜に火が通ったらポトフの完成だ(#゚Д゚)オラー!

一人鍋でちまちま作らず、大鍋で一気に3〜4日分作って食い続けるのが男道だ(#゚Д゚)オラー!
飽きたらカレー粉でもトマトピューレでも入れてカレーやトマト鍋にでもしろ(#゚Д゚)オラー!
476困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 05:22:14.33
檀一雄の「檀流クッキング」に載ってた邱永漢の料理。
豚バラブロックとネギ丸ごとをひたひたの醤油で2時間ほど煮るだけw
やってみたが簡単で美味かった (^^)
477困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 06:59:08.17
簡単料理:調理プロセスや食材品目の少ない料理。
手抜き料理:プロセスや食材追加すれば美味くなるのに省略してしまっている残念料理。
478困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 09:04:24.66
こんなところの糞スレageてるヤツってw
479困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 09:08:03.97
↑じゃあね。
480困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 09:11:46.42
わざとマズく作るのは食材に失礼
481困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 09:33:47.47
千切り干し豆腐をサッと湯がいて流水で洗う
セロリの葉をざく切りにし、干し豆腐と和える。
味付けは塩、ごま油、レモン汁、味の素。
ビールが進み美味い

余ったセロリは適当に食べる。
482困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 09:47:30.43
スレageてるのは在日だろwww
483困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:57:01.66
確かにポトフは失敗が少なく簡単だから料理初心者向き。
肉替わりに火の通りやすいソーセージを使うと時間がかからずより簡単だよ。
484困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:36:19.95
ここはいつから「新米ママのお手軽時短レシピ」を貼るスレになった・・・?
485困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:48:35.72
在日はスレタイもスレの空気もなにも読めない低知能だからな
486困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:00:16.97
こんな僻地で粘着ニートがいるとは(笑)
487困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:42:03.11
とりあえず説明が長くて一度読んでも頭に入らんのは手抜き料理じゃないと思うんだ
488困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:08:12.78
一度読んでも頭に入らんのは読み手の問題かも知れんぞ。
489困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:56:06.67
な、なんだってー
490困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 02:16:29.96
>>475
それって手抜き料理じゃないから。
もう来ないでくれ

>>487
禿同
491困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 02:23:07.47
「手抜き料理」と「難易度が低いが(手抜きじゃない)普通の献立」が
かなり混同されてるな。
492473:2013/01/15(火) 02:30:57.84
>>491
きみ、464?
どっちでも簡単なら良いんじゃない? 明確な線引きはないみたいだし。
逆に、それを明確に区別しろとか言うと白けるし荒れるし、
有益な書き込みも減るような希ガス
493困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 03:46:35.42
自分の小さい枠にはめようとする馬鹿ってどうなの?
はっきり言って迷惑つーか荒らしだよね。
上にもあったけど粘着してるだけ。
494困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 09:00:27.99
スレageてるヤツはスレの空気が読めない自己中在日ってことか
495困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 09:02:40.08
そーいやスレタイすら読めない荒らしだったな
496困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 14:08:44.41
>>494
在日在日とうるさいよ人非人
497困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 14:13:08.11
スレが上に来てるのはいつものチョン
498困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 14:19:12.38
いつもか知らんが俺もあげちゃえ

中二病ニートあげ!
499困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 14:27:12.58
荒らしだな
500困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 14:33:06.60
なんでもキムチ入れれば完成という手抜き民族が暴れだしたか
501困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 14:56:57.13
1人で自演してて楽しいの?

仕事しないの?
502困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 15:27:33.80
なんか荒らしが発狂したぞ
503困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 15:54:08.85
うえーい
あと数時間後には在日より怖いお母さん帰って来ちゃうぞー。
504困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 16:04:13.94
荒らしキムチョンは日本語が通じないからな
505困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 16:09:41.84
キムチョンニートなの?
506困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 16:40:55.74
君がニートなのは在日、キムチョン、中国、アメリカ、社会が悪いんじゃない!
他人に責任を押し付ける被害者意識全開の君が悪い!!

親に戸塚ヨットスクールに入れられる前に、何か料理でも作ってゴマするしか生き残れる道は無い!
507困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 16:47:16.07
荒らしが暴れだしたようだ
あぼーんで
508困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 16:53:08.29
こら!逃げるな!
このまま逃げ続ける気なのか?
親御さんがいなくなった後の人生考えてみろ!

おじさんは悲しいよ。
509困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 17:29:52.16
在日がどうとか言っているやつは同じ日本人として恥ずかしいね。
キム・ジョンウン以上にうざい。
510困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 22:05:46.73
>>492
俺464だけど、俺は464しか書いてないお。
511困った時の名無しさん:2013/01/16(水) 01:56:19.78
いや、それならそれで良いんだ。内容が似ていたから取りあえず聞いたまで。
俺としては、それらの混同はどうでも良いと思う。
512困った時の名無しさん:2013/01/16(水) 09:59:05.48
在日age荒らしはあぼーんで。
513困った時の名無しさん:2013/01/16(水) 17:19:11.02
>>512
お前が一番の荒らしだよ。ageよっと。
514困った時の名無しさん:2013/01/17(木) 00:17:20.34
>>450
それ、今日やってみた。ニンジンは切らしていたので入れなかったが、
代わりにシイタケを細く切って入れた。肉は鶏じゃなくて豚バラの
安いヤツ(グラム59円)。
酒は料理酒、味付けは塩こしょうとカツオだしの粉末。
けっこう美味かったよ。糖質はほぼゼロなので、これだけを食べれば
糖質制限食としても良いと思う。おれはご飯のおかずにしたけど。
515困った時の名無しさん:2013/01/17(木) 08:54:51.82
在日age荒らしはあぼーんしとこっと
516困った時の名無しさん:2013/01/17(木) 09:38:57.08
ウンコにもならないレシピは見なくてもいい
517困った時の名無しさん:2013/01/17(木) 13:44:48.72
>>515
お前一人が来なければ解決する問題。
今度は下げてやるね、ボク
518困った時の名無しさん:2013/01/17(木) 15:23:30.75
あれあれ
書き込みがありませんなぁ
519困った時の名無しさん:2013/01/17(木) 16:39:02.55
位置でわかるよね
520困った時の名無しさん:2013/01/17(木) 21:51:20.60
>>450
それ、今日やってみた。もやしは切らしていたので入れなかったが、
代わりに白菜を千切りにして入れた。肉は鶏胸肉のグラム38円。
酒は料理酒、味付けは塩こしょうとポン酢。
けっこう美味かったよ。鍋物は旨みが汁に溶け出してしまうが
蒸し料理なので素材の味がそれぞれはっきり出る感じ
材料が少ない割りにバラエティを感じた。
冷蔵庫の余りモノでできるし、単品でご飯のおかずなるな。
521困った時の名無しさん:2013/01/17(木) 22:39:37.74
飯を炊け!

鶏もも肉を小さめのぶつ切りに、ごぼうをささがきにして炒めろ!

酒+醤油+みりん+水を加えて蓋をして5分間蒸し煮だ!

炊きたてご飯に混ぜて食え(#゚Д゚)オラー!
なんちゃって鶏ごぼう、うまいぞ(#゚Д゚)オラー!
522困った時の名無しさん:2013/01/17(木) 23:09:08.33
> 鶏もも肉を小さめのぶつ切り
> 5分間蒸し煮だ!

1cm以下の細切れなら別だが
ぶつ切りが5分で過熱調理できるとは思えない
食中毒には注意されたし
523困った時の名無しさん:2013/01/17(木) 23:13:55.65
「小さめ」ぶつ切りだから5分で充分でしょ。
524困った時の名無しさん:2013/01/17(木) 23:16:24.63
飯を炊く時に一緒に具材入れれば飯に味が付くし充分な加熱できると思うんだが
それではまずいのか?

洗った米と舞茸1パック、みじん切りのニンジン(甘みが出る)、めんつゆ大匙2、塩少々で
舞茸ご飯をよく作る。
普通に米を炊く+5分程度の手間でお手軽。
同じ要領で鶏皮飯や鶏ごぼう飯も可能だと思う。
525困った時の名無しさん:2013/01/17(木) 23:18:17.84
ええと、それお手軽だけど手抜きじゃなくね?
526困った時の名無しさん:2013/01/17(木) 23:29:20.96
よく読め

> 鶏もも肉を小さめのぶつ切りに、ごぼうをささがきにして炒めろ!
> 酒+醤油+みりん+水を加えて蓋をして5分間蒸し煮だ!

炒める過程で充分加熱されてる
味付けの為の5分蒸し煮

俺も炊飯器に生具材入れる派
正式には味付けた調理済み具材を入れて炊くんだろうが
混ぜご飯もアリっちゃアリだな
あなごめしやひつまぶしの仲間かと
527困った時の名無しさん:2013/01/18(金) 07:20:18.67
あとで濃い目の具材混ぜるって大分の鶏飯なんじゃね?
結構ニンニク効かすんだけど
528困った時の名無しさん:2013/01/18(金) 17:57:47.41
521だけど
この作り方だとご飯一膳分とか少量のが短時間で出来るので炊き込みより楽なんだよ
たくさん作るなら炊き込んだほうがいいかと
529528:2013/01/18(金) 18:01:24.46
あ、それと、生の具材を入れて炊く方法だと多分具材に味がしみてなくて美味しくないよオラー
530困った時の名無しさん:2013/01/18(金) 22:17:08.05
俺、最近圧力鍋で野菜を蒸かすのやってるんだよ(#゚Д゚)オラー! 。
一口サイズにしてカボチャとか里芋とかジャガイモとかニンジンとか。
10分加圧して冷めるまで放置プレイだ(#゚Д゚)オラー! 。

なんとなく野菜の甘味が出て来るような気がして(蒸し器で蒸すほうが甘味は出るんだが)
それを弁当に詰め込んでるぜ(#゚Д゚)オラー! 。
蒸かして柔らかいのを焼いても調理早いしなー(#゚Д゚)オラー! 。

手抜きするなら、やっぱある程度道具がないと手抜きしにくい。
レンチンでゆでてもいいんだけどさ(#゚Д゚)オラー! 。

さて、明日の弁当作ってくるぜ(#゚Д゚)オラー!
531困った時の名無しさん:2013/01/21(月) 02:01:54.32
一回一回「(#゚Д゚)オラー! 。」とか書くヤツってウザイね。
ただのコドモだよ。
532困った時の名無しさん:2013/01/21(月) 08:21:45.00
巣に帰れ
533困った時の名無しさん:2013/01/21(月) 09:07:14.25
スレが上に来てるけど書き込みが見えない
534困った時の名無しさん:2013/01/21(月) 14:31:25.42
そうか? 最近は具体的なレシピの書き込みが多い方だぞ。
535困った時の名無しさん:2013/01/21(月) 15:27:56.21
>>531
ニワカ乙w
536困った時の名無しさん:2013/01/21(月) 16:47:26.93
アンカつけんな
537困った時の名無しさん:2013/01/21(月) 19:03:44.79
>>535
君ですか、「(#゚Д゚)オラー! 。」とか書いている子供は。
538困った時の名無しさん:2013/01/22(火) 00:13:57.69
そういうのを書いているとレシピがいくら良くても
読む気がしないね。
きっとレシピもつまらないとは思うが。
539困った時の名無しさん:2013/01/22(火) 00:28:43.10
>>537-538
ニワカ乙
540困った時の名無しさん:2013/01/22(火) 09:08:41.63
日本語を読むことができないチョンだろう
(#゚Д゚)オラー! をつけて書き込めばチョン避けになるな
541困った時の名無しさん:2013/01/22(火) 12:47:46.99
一番はずかしい本人乙です!
人をチョン扱いしている自分自身がそうじゃないの?
大人で真摯な日本人は(#゚Д゚)オラー!なんて付けないよ。
542困った時の名無しさん:2013/01/22(火) 12:54:08.24
おw
つけてるつけてるw
543困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 01:39:19.14
>>541
このスレを頭から読め
頭からってわかるか?最初からって意味な
544困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 09:12:37.02
チョンは日本語不自由だからな
545困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 09:55:04.11
ハンバーグ初めて焼いたんだけど、水分が足りないのか知らないが中がボロボロしてる
味自体は良かったけどどうすりゃいいん
フライパン
546困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 10:42:28.66
蓋して蒸し焼き
547困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 11:16:34.55
>>545
よく練った?
548困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 11:25:06.73
(#゚Д゚)オラー!
549困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 16:42:14.62
>>545
ちょっと水を入れて練ると良い、中華の肉団子なんかでやる手法だが、ハンバーグでも
イケるだろうw
550困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 16:53:14.70
最初塩と挽肉だけでよく混ぜることでタンパク質の網構造をつくって中に水分を閉じ込める

餃子が同じ理屈
最初に全ての材料を混ぜるのではなく挽肉と塩だけで粘りが出るまでよく混ぜてから他の材料を混ぜる
パン粉とかも先に混ぜてしまってつなぎに水分取られてるんじゃないか?

アインシュタインの目でやってたけど空気をできるだけ抜くのも似ている
気泡は加熱中に急速に膨らむからそこから組織が壊れて肉汁が出ていってしまうらしい
551困った時の名無しさん:2013/01/24(木) 09:08:37.47
スレタイとテンプレをよく読める民族なら延々糞文を垂れ流したりはしない
552困った時の名無しさん:2013/01/24(木) 20:53:45.46
たった6行が読めなくて文句垂れるヤツが出てくるとは……。
小説なんて読めないんだろうな。
553困った時の名無しさん:2013/01/24(木) 21:11:38.89
この板に粘着はしてるけど実際に料理したことなどほとんどないヤツに見えるね
554困った時の名無しさん:2013/01/25(金) 09:12:21.39
スレが上に来てるけど書き込みが無いね
555555ゲッター ◆6yJ7FYhJFQ :2013/01/27(日) 23:17:04.11
レッツゴー555ゲーーーーーッツ!!!!!
556困った時の名無しさん:2013/01/28(月) 09:23:41.77
書き込みなし
557困った時の名無しさん:2013/02/03(日) 17:14:36.27
白菜が旬だ! (#゚Д゚)オラー!

1.鍋に昆布と白菜切って炊け! (#゚Д゚)オラー!
2.ポン酢で食らえ (#゚Д゚)オラー!
3.漢なら「柚子胡椒」や「もみじおろし」もオプションで用意しておけ! (#゚Д゚)オラー!
558困った時の名無しさん:2013/02/03(日) 18:50:24.60
>>557
鶏つくねと長ネギと豆腐と椎茸を入れたい
559困った時の名無しさん:2013/02/03(日) 20:18:25.04
何か肉欲しいよね。豚バラが良さそう。
560困った時の名無しさん:2013/02/03(日) 22:34:17.40
俺、昨日の夜中に今日の弁当作りながら、
ニンジンジャガイモ白菜、で汁物を作ったぞ(#゚Д゚)オラー!

まぁジャガイモもニンジンも一口大に切って水から鍋で十分ほど煮てそこから白菜投入だ(#゚Д゚)オラー!
白菜も煮えたらベーコンを好きなだけ入れて、ちゃんとジャガイモもニンジン煮えたとわかったら、
マギーブイヨンでも粒状かつおだしでも放り込め(#゚Д゚)オラー!
後は適当に塩コショウ!

んで、でき上がったら火を止めて今朝まで放置プレイ。
今朝レンチンして食ったら美味かったよカーチャン……(#゚Д゚)オラー!
561困った時の名無しさん:2013/02/03(日) 22:35:38.42
ベーコンは出汁がわりに最初から入れる
562困った時の名無しさん:2013/02/03(日) 22:37:05.69
>>561

それやると、ベーコンの塩気でニンジンジャガイモが生煮えになるから、イヤなんだよ
563困った時の名無しさん:2013/02/04(月) 02:34:43.54
>>557
旬だが高すぎるぞ(#゚Д゚)オラー!
564困った時の名無しさん:2013/02/04(月) 08:34:13.88
>>562
>塩気でニンジンジャガイモが生煮えになる
kwsk
565557:2013/02/04(月) 19:58:31.83
住んでいるところにより違うんかな?
ウチの近所のスーパーでは200円で大きな一玉が買えるぞ。
一人暮らしなので1週間白菜が続くwww

「漢の手抜き料理」ならば「冷凍肉団子」か「ソーセージ」でも突っ込んでおけやぁ!(#゚Д゚)オラー!
俺様の肉棒をくらえぇっ!(#゚Д゚)オラー!
566困った時の名無しさん:2013/02/04(月) 20:40:58.50
大きなのは180円、小さいのは130円だな、白菜
1/4カットと1/2カットはなぜか値段同じ88円
567困った時の名無しさん:2013/02/04(月) 20:58:16.27
>>565
うらやましいぞ(#゚Д゚)オラー!
スーパーの特売でも1/4玉97円だ(#゚Д゚)オラー!
568困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 00:11:56.15
>>564
kwskって、要するに塩気で細胞が絞まっちまって、がりがりになっちまうんだよ。
みそ汁なんかでも、ジャガイモがちゃんと煮えないうちにダシの素とか入れたら同じようにガリガリ。

>>565-567
うちの近所のスーパー、空振りだった「雪予報の日」あたりに千葉県産の白菜(Mくらい)が
一玉198円だった。その脇で半分のが158円だったから、当然一玉買ってきたよ。
14日の首都圏大雪からこっち、野菜が一段とと値上がりして大変だった。
569困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 02:07:25.80
田舎だから、スーパーの入り口に地元野菜コーナーがあって農家が出品してるんだよ
奥の輸入野菜の6割くらいの価格、旬の野菜やきのこ竹の子くらいしか無いけどな
570困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 02:13:14.67
そいや、農家の出品した真っ白いこんにゃくがうまかった
パックの工場こんにゃくがゴム製品に思えた。
571困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 13:20:28.63
>>568
意味がわかんない。
ガリガリって、火が通ってなくて生でガリガリってこと?
火が通るまで煮ればいいだけの話じゃない?
要は、塩無しで煮た時より塩を入れた時の方が火の通りが遅くなるってこと?
食材を煮るのにいちいち時間計ってんの?
そんなん感じたことないんだけど・・・。
お出汁で煮たり塩茹でしたりしないの?
味噌汁とかでもふつうに最初から出汁で煮るもんだけど。
ごめん、煽るつもりはまったくないんだけど、本当に意味わかんない・・・。
細胞膜が締まって・・・って、細胞膜が締まったらなぜガリガリになるの?
実験したの?なんか、アタマでっかちになってない?
俺がアタマ混乱して長文になったwすまんw
572困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 13:32:45.37
味噌汁は出汁で煮るよなあ。
豚汁も味噌の半量最初に入れて煮たりするし、、
573困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 14:31:57.70
先に味付けしちゃうとなかなか火が通らなくて…っていうのは材料によってはあるよ
豆を煮るときとかまだ固いのに味付けしちゃうとその後いくら煮ても固いまんまでさ
574困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 14:43:46.83
>>573
豆はわかるけど、「塩気でニンジンとジャガイモが・・・」って言ってるよ?
575困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 15:43:52.35
人の書き込みの内容が理解できないうちは無理して書き込まなくていいよ^^
576困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 15:44:50.61
塩はわかんないけど出汁で火が通らないってのはちょっと神経質すぎかと思う
577困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 16:31:44.04
>>575
理解できてるなら説明してほしいね
578困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 16:33:52.62
レンチンしてから煮ればよくね?
579困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 17:17:51.10
確かに、ものが煮える前に味付けしちゃうといつまでも固いままでそれ以上
柔らかくならないってのはあるな、出汁だったら問題ないけど。
580困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 17:28:37.88
1.牛肉買ってこい! 安いやつで充分だ!(#゚Д゚)オラー!
2.刻め刻めっ!叩け叩けっ!ホァータタタタタタオラオラオラオラオラ無駄無駄無駄っ!
3.塩、コショウ、ナツメグは忘れるな! そして意外! それは「グローブ」!(#゚Д゚)オラー!
4.こねろこねろ! 漢なら全裸でこねろ(#゚Д゚)オラー!
でもインフル流行っているみたいだから、全裸もほどほどにな(´・ω・`) オラ?
5.つまり荒挽ハンバーグだ!両面焼けっ(#゚Д゚)オラー!
6.焼きあがる頃を見計らってトースターに食パン2枚投入だ(#゚Д゚)オラー!
7.パンも焼けたらハンバーグとケチャ少々を挟んで喰らえ(#゚Д゚)オラー!

ハンバーガー屋に行くのが馬鹿らしいくらい美味いのができるぞ(#゚Д゚)オラー!
581困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 20:36:49.18
>>580
確かに手袋使うと後かたづけが楽だな(#゚Д゚)オラー!
582困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 21:20:27.53
wwww
583困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 23:42:59.01
>>580
グローブでえぐり込むように叩くとパンチの効いた味になりそうだな
584困った時の名無しさん:2013/02/06(水) 01:33:37.97
>>557
たしかに白菜は旬だ。だが、今年は出来が悪いらしい。
隣のじいちゃんは、一冬に四、五回くらい白菜をタダでくれる人なのに、
今年は一個しかくれていない。そんだけ不作なんだね。
それでも、スーパーで高いとはいえ、例年の1.5〜2倍くらいで
手にはいる。それをありがたいと思うべきだろう。
俺はもう二回も白菜を漬け物にしたぞ。今日の夕飯もそれをオカズにして
満腹。明日は豚汁にも入れよう。
585困った時の名無しさん:2013/02/06(水) 02:06:02.11
白菜を束のまま5センチくらいの長さに切る。
葉っぱのすき間に豚バラ肉を挟み込む。
バラバラでも良いが、出来ればタコ糸などで縛る。
そのまま、底の深い鍋に入れて、底から3センチ位
だけ水を入れ、それに塩と粉末ダシを入れて、
フタをして10分位煮る、というか蒸す。
これ、なかなか美味いぞ。キャベツだとキャベッジダウンという
料理名だそうだ。その応用かな。一度お試しあれ。
586困った時の名無しさん:2013/02/06(水) 09:15:05.23
スレが上に来てる=チョンゴキ湧いた
587困った時の名無しさん:2013/02/06(水) 09:26:10.34
>>580
節子、それ「グローブ」やない、「クローブ」や。
(#゚Д゚)オラー!
588困った時の名無しさん:2013/02/07(木) 16:38:55.17
>>585
ミルフィーユ鍋だな。
589困った時の名無しさん:2013/02/07(木) 18:47:45.09
>>585
東坡菜だなw
590困った時の名無しさん:2013/02/08(金) 01:39:43.00
>>585
白菜がいるんだ……。
白菜、最近たかいよな。去年とか、100円で特大のが
買えたのに。
とはいえ、キャベツも高いし……
591困った時の名無しさん:2013/02/08(金) 03:11:15.19
野菜が高いのなら
肉を増やせばいいじゃない by マリー
592困った時の名無しさん:2013/02/08(金) 09:32:06.02
スレが上に来てるけど書き込みが見えないな
いつもの荒らしか
593困った時の名無しさん:2013/02/08(金) 13:32:09.24
>>592
age、sageは個人の自由。
君以外はまともなことを書いているのが読めないとは……
つまり君一人が荒らしということでFA
594困った時の名無しさん:2013/02/08(金) 13:50:53.91
ageることしか能のないチョンだきっと
595困った時の名無しさん:2013/02/08(金) 14:53:28.31
ageると>>592-594のような基地外がこのスレにやって来て居着くからヤなんだよな
(#゚Д゚)オラ
596困った時の名無しさん:2013/02/08(金) 15:49:23.99
ムキになってるからな
周りに合わせることができず
些細のことさえやらない同調性のないチョンってことだよ
597困った時の名無しさん:2013/02/08(金) 21:24:45.29
チョンって何?レシピ書いてくれない人?
598困った時の名無しさん:2013/02/08(金) 23:48:27.81
塩漬けのカタクチイワシ?
599困った時の名無しさん:2013/02/09(土) 19:09:24.07
俺は量増しに「高野豆腐」を使っているぞ。
精進料理では「肉の代用品」としても使われる
おすすめ食材だ。もともと乾燥品なので日持ち
もばっちり。基本的にどんな味にも相性が良い。

っていうか、「肉の代用品として使う」時点で
煩悩に負けてると思うけどな。素直に肉喰
らえやぁ(#゚Д゚)オラー!
600困った時の名無しさん:2013/02/10(日) 00:09:56.20
>>599
高野豆腐使ったオススメ料理教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
601困った時の名無しさん:2013/02/10(日) 00:36:39.22
熱湯で戻して揚げ出し豆腐と全く同じように使う。片栗粉をはたいて素揚げして出汁に放り込むだけ
水切りの必要も崩れる心配もなく非常に手軽に揚げ出し豆腐が食える
602困った時の名無しさん:2013/02/10(日) 01:16:04.47
>>601
お手軽だな(#゚Д゚)オラー!
ありがとうだ(#゚Д゚)オラー!
603困った時の名無しさん:2013/02/10(日) 02:19:04.90
精進料理って、動物の肉は食べないが、そもそも、動物と植物を
分けること自体がナンセンスなんだよな。食物は、ほぼすべてが
「生き物」を食ってるわけなんだから。

脱線したな。
高野豆腐は保存には良いが、その必要がなければ普通の豆腐が良いぞ。
おれの近くのドラッグストアでは、一丁がたったの18円。
一人暮らしだが、週に3丁は食べる。
604困った時の名無しさん:2013/02/10(日) 02:31:41.31
>>602
適当な細切り野菜と一緒に出汁と煮て片栗粉でトロミをつけるとあったまるぞw
605困った時の名無しさん:2013/02/11(月) 09:15:48.97
スレageてるのがチョン
わかりやすいよな
606困った時の名無しさん:2013/02/11(月) 14:35:01.10
>>604
寒い時期ありがたいレシピだな(#゚Д゚)オラー!
607困った時の名無しさん:2013/02/11(月) 22:03:12.39
からあげが大量にあまったぞ(#゚Д゚)オラー!
今日の晩飯にちょっとひと工夫だ(#゚Д゚)オラー!

1. 冷蔵庫の野菜を適当に切るぞ(#゚Д゚)オラー!
  俺はたまねぎ、にんじん、えのき、しめじ、しいたけ(#゚Д゚)オラー!
2. 野菜はレンジで1分くらいチンしておくぞ(#゚Д゚)オラー!
3. チンしている間に、コップに水・ウェイパー・砂糖・しょうゆ・酒・みりん・酢で甘酢作っとくぞ(#゚Д゚)オラー!
4. 中華鍋に油を入れて熱して野菜をどばー(#゚Д゚)オラー!
5. 30秒くらい高温で炒めたらから揚げ投入だ(#゚Д゚)オラー!
6. すぐさま合わせ酢を投入だ(#゚Д゚)オラー!
7. 30秒くらい炒めたら水溶き片栗粉入れるぞ(#゚Д゚)オラー!

3分で鶏唐揚げの甘酢あんが(#゚Д゚)オラー!
ビールと一緒にいただきます(#゚Д゚)オラー!
608困った時の名無しさん:2013/02/11(月) 23:28:22.76
そんなに野菜のストックねえよ
609困った時の名無しさん:2013/02/12(火) 23:01:46.39
1.揚げ練り物買ってこい! 個人的には野菜天が好きだ(#゚Д゚)オラー!
2.網でじりじり炙れ! 放置プレイも良いが焦がすなよ(#゚Д゚)オラー!
3.ショウガと醤油で食え(#゚Д゚)オラー!

酒のアテにもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
610困った時の名無しさん:2013/02/13(水) 01:44:14.74
ご飯を炊飯器に入れたまま、2〜3日経ってしまい、
カラカラになった経験ってない? 独身男性ならたいていあるのでは?
おれはそんなとき、水とカツオ出汁粉末を入れてそのままにしておく。
もちろん、保温モードのまま。
数時間たって柔らかくふやけたら、たまごを1〜2個入れてかき混ぜる。
すごく簡単なおじやの出来上がり。細ネギを刻んで入れても良い。
611困った時の名無しさん:2013/02/13(水) 09:10:17.71
age荒らしはスルーだ(#゚Д゚)オラー!
612困った時の名無しさん:2013/02/13(水) 11:13:39.36
最近ホムセンとかでよく売ってる、レンジで使えるシリコンスチーマー買った。
手抜きの幅が広がった。
オヌヌメ。
613困った時の名無しさん:2013/02/13(水) 11:28:30.97
>>607
からあげととんがりコーンとピーナッツをいためるとおいしいよ(#゚Д゚)オラー!
薬味としてネギ、しょうが、にんにくを加えるとなお良い
614困った時の名無しさん:2013/02/13(水) 13:32:37.72
>>611
ageが荒らしだなんてどこに書いてるんだ? 勝手に決めるな。
それに毎回オラーとか書いてるのって子どもっぽくてみっともないよ。
615困った時の名無しさん:2013/02/13(水) 13:33:41.16
スルーだ(#゚Д゚)オラー!
616困った時の名無しさん:2013/02/13(水) 16:15:05.13
スルーしてねぇしW
617困った時の名無しさん:2013/02/13(水) 18:36:08.68
(#゚Д゚)オラー!  とか書くヤツってそれこそ荒らしじゃん。
618困った時の名無しさん:2013/02/13(水) 19:01:02.62
何かのゲームなのか?その難癖
619困った時の名無しさん:2013/02/13(水) 20:40:57.36
620困った時の名無しさん:2013/02/14(木) 05:18:54.29
簡単茶碗蒸しもどき作るぞ(#゚Д゚)オラー!
大きめのマグカップに卵を入れてよく混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
めんつゆと水を八分目まで投入しろ(#゚Д゚)オラー!
牛乳もちょっと入れるとまろやかになるぞ(#゚Д゚)オラー!
レンジで三分チンしろ(#゚Д゚)オラー!
マグカップをタオルでくるんで15分放置だ(#゚Д゚)オラー!
上の部分はすが入るが中はプルプルの茶碗蒸しもどきの完成だ(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
621困った時の名無しさん:2013/02/14(木) 12:48:52.16
>>620
たぶんだけどチンするときマグカップの口をアルミホイルで覆うと
すが入るのを抑えられると思うぞ(#゚Д゚)オラー!
昔同じようにしてプリンを作るのを料理番組でみたぞ(#゚Д゚)オラー!
622困った時の名無しさん:2013/02/14(木) 14:31:27.50
アルミホイルで電子レンジww
チャレンジャー現る
623困った時の名無しさん:2013/02/14(木) 19:00:10.44
巧妙な誘導だな
624困った時の名無しさん:2013/02/14(木) 19:02:17.39
なりすましかよw
625困った時の名無しさん:2013/02/15(金) 02:04:14.61
なるほど、スレ立て自身が荒らしだったのか。
しかし、自分が立てたスレだから自分の思い通りになると
思っているところが痛いな。
626困った時の名無しさん:2013/02/15(金) 02:06:09.66
>>620
話題提供するならもうちとマシなのを提供しろよ。
もどきどころか、具がなんにもないじゃん。
627困った時の名無しさん:2013/02/15(金) 09:19:29.33
なにこいつ
気持ち悪い
628困った時の名無しさん:2013/02/15(金) 11:46:42.06
ホントここのスレ立てって気持ち悪いね。
しかもネタが尽きたみたい。
629困った時の名無しさん:2013/02/15(金) 12:49:56.49
なにこいつ
気色悪
630困った時の名無しさん:2013/02/15(金) 12:54:32.60
在日だからしゃーない
631困った時の名無しさん:2013/02/15(金) 15:27:57.74
スレ立てってw
632困った時の名無しさん:2013/02/15(金) 15:32:38.31
在日だからなぁ
633困った時の名無しさん:2013/02/15(金) 16:39:04.36
こいつうぜーな
634困った時の名無しさん:2013/02/15(金) 19:44:26.48
>>622
え…直接火を通したくない時普通に使うけど何か不都合でも?
卵をアルミホイルでしっかりくるんで水に沈めてチンするとゆで卵できるし
635困った時の名無しさん:2013/02/15(金) 19:55:24.16
wwwwwwwwwwwwwwww
636困った時の名無しさん:2013/02/15(金) 22:19:15.87
>>634
ばちばちっと火花ちったりしない?>アルミのそのままかぶせてレンチン

俺はそれがこわくてやれないだけど。
637困った時の名無しさん:2013/02/15(金) 23:36:19.23
俺も、電子レンジで酒を熱燗にする時、持ち手の徳利の首が熱くならないようにホイル巻く
けど、特に問題ないけどなw
638困った時の名無しさん:2013/02/16(土) 00:48:25.19
>>634
>>637
うそつきは泥棒の始まりだよ。
639困った時の名無しさん:2013/02/16(土) 01:19:07.78
いいこと教えてやるから少し大人しくしてくれ。
旨いゆで卵の作り方だ。

まず、生卵を用意する。
普通は鮮度が良い程良いのだが、この調理法では古い卵でも旨くなるのであまり気にしなくて良い。
次に電子レンジに生卵を入れる。この時注意して欲しいのは
●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。
●ラップ等で包まず裸のまま入れる。
●卵は1個より3〜4個置いたほうが旨くなる。

あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ。(500W時)
実際に茹でてないので厳密には茹で卵とは言えないが、そこはご愛嬌。
今までの卵料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。因みに食すときは酢醤油をお勧めする。
640困った時の名無しさん:2013/02/16(土) 05:35:46.68
何を湯豆腐の>>2のコピペしてんだよ。爆発すんだろw
641困った時の名無しさん:2013/02/16(土) 08:51:49.70
スレageチョンがわきすぎ
642困った時の名無しさん:2013/02/16(土) 14:01:34.94
電子レンジなんかよく使うよな
レンジで熱燗なんかあり得ない
それ、美味しいですか?
643困った時の名無しさん:2013/02/16(土) 14:23:20.01
レンジで熱燗したらまずくなるという理由を知りたい
644困った時の名無しさん:2013/02/16(土) 16:55:46.59
>>642
味なんか変わらないよ、むしろ時間が掛からなくてお手軽で良いw
645困った時の名無しさん:2013/02/16(土) 16:57:20.37
あれか、分子の運動がどうのこうの言っちゃう人か
646困った時の名無しさん:2013/02/16(土) 20:49:26.28
って言うか、電子レンジにそんなに拒絶反応起こすなら「手抜き料理」スレにはむかないんじゃないの?
もっと本格的なスレに・・・
647困った時の名無しさん:2013/02/16(土) 23:06:27.50
>>643
電子レンジでの熱燗は居酒屋などプロでも普通にやっていること。
ただし、637みたいに熱くならないためにアルミホイルを巻く
というのはウソ。火花が飛んで危険。
酒をいっぱいに満たさなければ熱くならないよ。
648困った時の名無しさん:2013/02/16(土) 23:10:37.59
>>641
出番だよ〜!
649困った時の名無しさん:2013/02/17(日) 00:03:30.86
電子レンジで加熱すると、極端に熱い部分とそうでない部分ができる
燗冷ましと冷酒混ぜた状態になっちまう
コスト優先の居酒屋では冷凍の肴も出すしレンジ燗もする。
小料理屋以上ではそんな事はしない。
理解した上で手抜きすんのはアリだとおもう
650困った時の名無しさん:2013/02/17(日) 02:17:39.67
>小料理屋以上ではそんな事はしない。

それは事実かも知れないが、単に変な思いこみがあって
やっていないだけだと思う。

>燗冷ましと冷酒混ぜた状態になっちまう

 実験してみた? ちなみに俺は家で良く燗酒をチンして作るが、
温まり方が均一でないなんてことは一度も経験してない。
牛乳、スープ、コーヒー、豚汁、いろいろやるけど、
汁物はまず問題ない。粘性の高いカレーなんかだと多少
不均一になることがあるかな。
651困った時の名無しさん:2013/02/17(日) 02:38:09.03
酒の燗はレンチンしてるわ
冷凍した肉とかはムラになるけどw
652困った時の名無しさん:2013/02/17(日) 03:09:25.52
俺はいつも片口に入れてレンチンしてるけど、温度ムラになった事なんて無いぞ、さっきも
刈穂の超辛口山廃純米をレンチンで美味しく頂いた所だw
653困った時の名無しさん:2013/02/17(日) 10:47:58.61
手抜きスレでレンジ否定とか自殺行為じゃないかw
654困った時の名無しさん:2013/02/17(日) 21:15:05.86
ジップロックに入れて身体に貼り付けるとレンジいらずで人肌に…
655困った時の名無しさん:2013/02/18(月) 01:23:40.25
>>652
片口使うなんて、風流だね。つか、プラスチック製もあるから
一概には言えないが。おれはいつもコップに日本酒入れて
直にチンしてる。お銚子でもやるんだが、電子レンジの天井が
低いから小さい八酌くらいしか入らないのが難。ウチには、二合
はいるお銚子もあるんだが。
ま、器の問題は、買えば良いってことなんだが。
656困った時の名無しさん:2013/02/18(月) 03:16:48.89
>>654
「人肌」というのが体温程度と思っている人がいるがこれは大間違い。
wikiなどでもその程度と書かれているがこれも間違い。
実際には、その温度で飲んでみると、燗酒というよりは冷やか常温の
酒に近く感じる。
現実に店などで出される「人肌」は、40〜45度程度であることが多い。
657困った時の名無しさん:2013/02/18(月) 09:13:52.77
ageチョン湧いたか
658困った時の名無しさん:2013/02/18(月) 13:19:28.71
うちのレンジはアルミホイル使っても火花飛ばないんだけど、火花飛ぶ人って
もしかして相当古いレンジ使ってる?
659困った時の名無しさん:2013/02/18(月) 14:15:52.85
アルミホイルがレンジの金属部分にふれるとスパークな
やってみろ
660困った時の名無しさん:2013/02/18(月) 14:24:07.43
というか電子レンジの原理知らないんじゃね?
661困った時の名無しさん:2013/02/18(月) 15:03:37.39
あ、そうか
うちのはターンテーブル式じゃないから絶対金属部分に触れないわw
662困った時の名無しさん:2013/02/18(月) 15:13:50.33
レンジ調理で加熱したくない部分にアルミホイル使うのって常識だと思ってたんだけど
知らない人多いんだな
念のためうちのレンジの説明書読み直してみたら解凍の時煮えやすい部分に巻いて使う
とかたんと使い方書いてあったぞw
663困った時の名無しさん:2013/02/18(月) 15:14:50.24
たんと× ちゃんと○

ミスタイプ失礼
664困った時の名無しさん:2013/02/18(月) 15:16:45.08
その説明書のメーカーと型番お願いww
665困った時の名無しさん:2013/02/18(月) 15:23:23.13
日立のオーブンレンジMRO-FS8だけど?
アルミホイル使えないレンジって相当古いんじゃないのかな
666困った時の名無しさん:2013/02/18(月) 15:29:06.57
うちのはパナで年式それより新しいけどそんな記述ないなあ
667困った時の名無しさん:2013/02/18(月) 15:38:31.47
日立ってwebから説明書落とせないのね。不便だ
668困った時の名無しさん:2013/02/18(月) 21:52:07.48
スレ違いどころか板違いだなw
669困った時の名無しさん:2013/02/19(火) 02:02:34.23
ターンテーブルがなくても、電子レンジで金属は基本NGだよ。
これ常識。接触とかしなくてもバリバリ火花散るよ。
お皿なんかで、金色の模様とか付いているのもダメであることが多い。
670困った時の名無しさん:2013/02/19(火) 02:09:33.99
ただしこれは、例外もあるようで、実際に使ってみて
OKならば使えば良い。
メーカーは危険なことは避けるように指導しているので、
取説にはダメと書いてあることが多いようだね。
壊れても知らないから、あくまでも自己責任で。
671困った時の名無しさん:2013/02/19(火) 09:24:09.00
だいぶ前だけど料理番組でレンジ使って作るプリン紹介した時に、ココット型に
アルミホイルで蓋をしてレンジで五分くらいチン、っていう説明してたんだが
電凸して苦情言った人多そうだなw
672困った時の名無しさん:2013/02/19(火) 10:22:56.80
金箔装飾のお皿がレンジの中でパンパンチリチリいいながら火花出してるの子供の頃見てトラウマになった…
673困った時の名無しさん:2013/02/19(火) 14:31:20.62
やってみりゃいいのよ
大体皿のふちとか焼け焦げた経験で言ってるのかも知んないけど、
アルミホイルを巻いて火花が散らない電子レンジは、あることはある
原理は知らんw
674困った時の名無しさん:2013/02/19(火) 14:52:18.10
5年くらい前に買ったうちの1万円のシャープ製電子レンジは大丈夫だな、ちなみに
ちゃんと冷凍食品の解凍モードも付いてて便利だw
675困った時の名無しさん:2013/02/19(火) 16:20:32.94
いつの間にやら電子レンジスレと化してるわ
676困った時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:36:29.96
1が(#゚Д゚)オラー! とか言ってるよりマシだよ。
677困った時の名無しさん:2013/02/20(水) 09:02:49.69
在日はスレからと言わず日本から出て行けばいいのにね
678困った時の名無しさん:2013/02/20(水) 12:55:58.31
在日=スレ立てというなら同意。そうでなければ不同意。
679困った時の名無しさん:2013/02/20(水) 13:03:09.28
在日がなにかほざいてるよw
680困った時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:56:45.99
(#゚Д゚)オラー!に何かトラウマでもあるの?
681困った時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:57:49.04
晒しage?
682困った時の名無しさん:2013/02/20(水) 17:38:04.86
豆腐をサイの目に切る

100円くらいで売ってるパック入りのサラダ用の豆をのせる

好みのドレッシングをかけて豆豆サラダ(#゚Д゚)オラー!
683困った時の名無しさん:2013/02/20(水) 17:48:34.47
おれは純粋な日本人だが、在日在日といって差別するような
輩(=スレ立て)は大嫌いだ。同じ日本人として恥ずかしい。
684困った時の名無しさん:2013/02/20(水) 17:51:27.07
こっちは早く埋めて、次スレ立てよう。
【オラー!禁止】漢の手抜き料理28品目【在日批判禁止】
685困った時の名無しさん:2013/02/20(水) 18:15:45.24
>>683-684
チョン乙
埋めませんw
686困った時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:57:57.72
スーパーに行ったら、まずはお棚モノコーナーへゴー!だ(#゚Д゚)オラー!
小松菜でもほうれん草でもいいから、菜っ葉買ってこい(#゚Д゚)オラー!

家に帰って全裸で菜っ葉を洗え! マフラーと靴下は許可だ(#゚Д゚)オラー!
洗う脇で鍋でお湯沸かせよ(#゚Д゚)オラー!
菜っ葉を適当に切って、お湯湧いた鍋に投入だ(#゚Д゚)オラー!
適当にダシを入れて、あとは味噌でも醤油でも好きなように入れて、豆腐も賽の目で投入だ(#゚Д゚)オラー!

あったかい汁モノ出来上がりだ(゚∀゚)=3ウマー!


これでここ3日ほど毎日みそ汁食ってるからおれは幸せだなあヽ(*´ー`*)ノ
687困った時の名無しさん:2013/02/20(水) 21:40:12.19
>>684
勝手に変えようとするなチョンめが
688困った時の名無しさん:2013/02/20(水) 23:10:25.10
差別禁止。これはマジで規制対象。
689困った時の名無しさん:2013/02/20(水) 23:33:14.88
つか良い年齢のおっさんが一年中チョンチョン書き込みして恥ずかしくないのかね(笑)

就職活動した方が良いと思います。
690困った時の名無しさん:2013/02/21(木) 00:37:44.42
はは、言えてる。たまに書き込むレシピもお粗末だし。
691困った時の名無しさん:2013/02/21(木) 09:15:02.98
荒らしの連投wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
692困った時の名無しさん:2013/02/21(木) 10:48:51.04
日本の島を奪おうとするキムチ民族
スレまでも奪おうというのか
恐ろしい
693困った時の名無しさん:2013/02/21(木) 11:31:51.58
(#゚Д゚)オラー!がやな奴は専ブラで(#゚Д゚)オラー!をNGにすればいいよ!
料理レスほとんど消えるけどなwww
694困った時の名無しさん:2013/02/21(木) 11:47:22.09
それならスレから出て行けばいいのに
なに居座ってるんだろうね

日本からも出て行けばいいよ
母国へ(・∀・)カエレ!!
695困った時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:49:57.71
ここに在日はいないだろ。
誰かさんが勝手にチョンチョン言ってるだけで。
696困った時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:58:20.16
味噌汁にもいるよねwレシピはあいつのおかげで過疎ったんじゃ?
697困った時の名無しさん:2013/02/22(金) 00:10:29.84
いるのは在日じゃなくて、ちょっとでもageたりすると
すぐにチョン呼ばわりするバカのことだよな?
698困った時の名無しさん:2013/02/22(金) 08:14:33.00
そうだよ。
699困った時の名無しさん:2013/02/22(金) 08:50:25.69
チョンと言われたくないんだろうな

在日だとバレバレなのにな
700困った時の名無しさん:2013/02/22(金) 08:57:28.07
(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!
701困った時の名無しさん:2013/02/22(金) 09:13:19.55
スレが上に来てるよ
702困った時の名無しさん:2013/02/24(日) 03:38:33.33
バカは死ななきゃ治らない
703困った時の名無しさん:2013/02/25(月) 01:56:48.21
ここのスレ立て、他のスレでも暴れているよ。
704困った時の名無しさん:2013/02/25(月) 09:12:41.96
なにこいつ
日本語がおかしいよ
705困った時の名無しさん:2013/02/25(月) 14:46:43.19
スレ立て本人はすぐに反応するね。
706困った時の名無しさん:2013/02/25(月) 16:26:29.90
>>704
在日だからだろうなw
スレ立てw
707困った時の名無しさん:2013/02/25(月) 17:01:16.32
気に入らないスレ、

嫌いな土地にちょっかい出してくるやつらニダね






Σ<丶`∀´;>
708困った時の名無しさん:2013/02/26(火) 18:46:23.08
在日被害妄想のスレ立てが一人で暴れているスレ
709困った時の名無しさん:2013/02/26(火) 20:18:57.27
スレ立てwww
710困った時の名無しさん:2013/02/27(水) 02:27:50.37
悪徳スレ埋め
711困った時の名無しさん:2013/02/27(水) 09:24:46.37
こりゃ荒らしだな
ログを運営スレに報告してきます
712困った時の名無しさん:2013/03/03(日) 03:17:44.58
たしかに(#゚Д゚)オラー! とか朝鮮人蔑視発言は荒しそのものだな。
713困った時の名無しさん:2013/03/03(日) 13:53:34.68
 
712 名前:困った時の名無しさん:2013/03/03(日) 03:17:44.58
たしかに(#゚Д゚)オラー! とか朝鮮人蔑視発言は荒しそのものだな。
 
714困った時の名無しさん:2013/03/04(月) 03:27:11.24
712 名前:困った時の名無しさん:2013/03/03(日) 03:17:44.58
たしかに(#゚Д゚)オラー! とか朝鮮人蔑視発言は荒しそのものだな。
 
715困った時の名無しさん:2013/03/04(月) 09:55:36.48
通報完了
716困った時の名無しさん:2013/03/04(月) 11:01:32.77
在日がーとか自分とは全然接点の無い社会に難癖付けて現実逃避するオッサン。
717困った時の名無しさん:2013/03/04(月) 11:45:22.05
書き込みなし
荒らしかな
718困った時の名無しさん:2013/03/04(月) 15:17:22.84
もともと活発なスレじゃないのにケチつけるバカが沸いてただけ
719困った時の名無しさん:2013/03/05(火) 03:26:18.64
在日とかチョンとか書き込むバカがいるからね。
720困った時の名無しさん:2013/03/05(火) 04:32:55.85
12個入り78円のチルドギョウザをインスタントの
塩ラーメンに入れて一緒に煮たら旨かった。
721困った時の名無しさん:2013/03/05(火) 09:05:40.13
またチョンが来てるねw
722困った時の名無しさん:2013/03/05(火) 11:27:49.69
スレ立て(笑)
723困った時の名無しさん:2013/03/05(火) 14:48:46.16
27も続いて(#゚Д゚)オラー!で来てるスレに昨日今日来たようなバカがケチつけるだけの
簡単なお仕事ですw
724困った時の名無しさん:2013/03/05(火) 20:54:03.02
>>720
その値段だと、普通の餃子より小さいんかのう……

餃子だと、手抜きじゃなく自作しろとカーチャンが言うもんでな……
725困った時の名無しさん:2013/03/05(火) 21:54:21.00
「肉入り」って書いて無い野菜オンリーので、タネちょっぴりの貧弱なのがいい、ワンタンみたいにつるんといける
726困った時の名無しさん:2013/03/06(水) 00:05:25.43
>>720
おー、うまそう!週末の昼飯にやってみる
中華三昧でやったら贅沢な感じになりそうだな
727困った時の名無しさん:2013/03/06(水) 01:21:10.69
>>723
(#゚Д゚)オラーは許せるが、チョン発言は許せん。
728困った時の名無しさん:2013/03/06(水) 01:32:14.04
>>727
723はスレ立てかその一味だから相手すんな
729困った時の名無しさん:2013/03/06(水) 04:07:57.19
>>720
12個とか多すぎるだろ
半分に分けるとか?
730困った時の名無しさん:2013/03/06(水) 04:16:24.44
つかそれで78円とか安すぎるんだけど。
731困った時の名無しさん:2013/03/06(水) 07:29:14.41
中国産毒食品100%
732困った時の名無しさん:2013/03/06(水) 11:02:37.34
スレ立て(笑)
一発で日本人じゃねーとわかるレスだなw
733困った時の名無しさん:2013/03/06(水) 18:25:52.00
コンソメとかガラスープにクズ野菜入れて煮て、チルドの餃子を入れると
なんか中華風スープで来てうまい
734困った時の名無しさん:2013/03/06(水) 21:51:13.97
春雨入れるとボリュームたっぷりアルヨ
真っ赤になるくらいラー油入れるとうまい
735困った時の名無しさん:2013/03/07(木) 00:25:59.63
オラーに文句付けてる新参は死ねよ
736困った時の名無しさん:2013/03/07(木) 03:10:44.44
とか言って、おまえはあげてるじゃん。すぐにあの変な
人がチョンだチョンだと言い出すよ。期待してんだろ?
737困った時の名無しさん:2013/03/07(木) 03:15:26.65
>>729
一度に全部入れるバカいないだろ。おれは四つだけ入れた。
>>730
イオン系の店に置いてるよ。その近くのドラッグストアも、包装は
違うがほとんど同じのを同じ値段で置いてる。
>>731
生産者は福岡の業者らしい。原料は知らんが。単体だと
特に旨くはないが、まあまあ普通に食えるくらいの味だよ。
738困った時の名無しさん:2013/03/07(木) 03:48:12.88
餃子の皮とコンビーフとソースやらケチャップでミートパイ的なものは作れない?
739困った時の名無しさん:2013/03/07(木) 09:34:44.78
スレageて自演かよw

スレ立て(笑)
740困った時の名無しさん:2013/03/07(木) 09:58:08.94
材料
 お惣菜な鶏のから揚げ、玉ねぎ
 いろどり的にピーマン、青梗菜とか
 コンソメ顆粒、片栗粉
 パイナップル(カットか缶)
調理
 全部炒める→コンソメ煮→とろみつける→食べるときに好みで酢とパイナップル
できるもの
 酢豚のようななにか (#゚Д゚)ウラー!

酢とパイナップルは好みで最後に入れる
入れないと何となく中華飯の具になるが
741困った時の名無しさん:2013/03/07(木) 13:56:07.60
>>740
このスレ的にはそれは「手抜き」じゃないだろ。

もともと食える鶏の唐揚げとか、そのまま食えばいいじゃん。
742困った時の名無しさん:2013/03/07(木) 15:23:22.64
難癖チョン
743困った時の名無しさん:2013/03/07(木) 15:42:12.17
うどん餡掛けをつくりたい
餡はなんでもおk
今あるもの
コンソメ/鶏ガラ/片栗粉
明太子/ワカメ/のり/ニラ
白菜/ほうれん草/水菜/人参/じゃがいも
豚コマ/ソーセージ/ベーコン

そもそもうどんに合う餡ってあるのか?

宜しくお願いします
744困った時の名無しさん:2013/03/07(木) 17:19:34.93
カレー粉はないのか?

出汁に具材入れて煮えたらカレー粉、最後に水溶き片栗粉適量が一番簡単
S&Bの缶があれば何かと便利。コンビニに置いてんじゃないかな
745困った時の名無しさん:2013/03/07(木) 17:52:28.20
>>744ありがとう!
カレー粉買ってくる
746困った時の名無しさん:2013/03/07(木) 23:26:12.98
味付けはTVの和風つゆと塩こしょうだけで十分だよ。
カレー粉は試したことがあるが、味はなかなか良い。
けど、なかなか店で出してるカレー南蛮みたいにうまくならないね。
747困った時の名無しさん:2013/03/07(木) 23:46:36.85
レトルトカレーに薄めためんつゆと出汁をいれれらくじゃね?
748困った時の名無しさん:2013/03/08(金) 20:31:23.17
>>738
パイのパリパリさくさく感は餃子の皮では無理じゃないかな。
冷凍食品コーナーでパイ皮買ってきたほうが安いぞ。


しかし、仕事から帰ってきてから朝刊見たら、総菜と外食産業じゃ中国産野菜を多用してるんだが、
この円安とアジア諸国の中国産野菜の輸入増加で日本向けの価格が値上がりしてますとか書いてあった。

たしかに近所のスーパーで中国産の業務用の米なんぞ売ってたんだけど……
ちょっとイヤだね。PM2.5とか残留農薬とか訳わからん成分とかありそうで((;゚Д゚)ガクガクブルブル
749困った時の名無しさん:2013/03/09(土) 10:03:15.13
ミチノクスクの一部地域では味付けは何でもこれ
http://www.touhoku-syouyu.co.jp/product/index.php

漢はこんなもんに頼らんが オカンの手抜き料理には必須だったりする
750困った時の名無しさん:2013/03/09(土) 18:00:10.29
ご飯を容器に入れて上に何かかけたり載せたりしたらドンブリ物だが
これはなんと言えばいいのか・・・

1、ドンブリに買ってきた天かす(揚げ玉)を入れる。
2、フライパンで余り物を適当にいためる。
3、めんつゆや白だしなどを薄めて2に入れてちょっと煮る。
4、卵をといて3にかけちょっと煮る。
5、4を1にかけて食べる。

これが結構酒に合うんだなぁ。
751困った時の名無しさん:2013/03/09(土) 20:56:25.53
>>750
うまそ
出汁を吸った天かすが好きなら750のやり方で、
カリカリの天かすが好きならトッピングにすればいいね
752困った時の名無しさん:2013/03/09(土) 23:35:26.59
ごはんはナシ? それは斬新かも。一度試してみよう。
753困った時の名無しさん:2013/03/10(日) 13:12:17.51
>>750
ご飯の代わりに全部天かすだとしたらすごいカロリーになりそうだなw
754困った時の名無しさん:2013/03/10(日) 14:29:08.33
空気多いから嵩の割にはそうでもないだろ>>カロリー
755困った時の名無しさん:2013/03/10(日) 18:20:35.28
いやいや、天ぷらの衣だけ食べてるようなもんだからな。
油だらけだからかなりの高カロリーだと思うよ。
756困った時の名無しさん:2013/03/10(日) 23:48:50.47
熱々ごはんにシラスと大葉をのせて
ポン酢かしょうゆをたらして食べる
買ってきた漬物のっけるとうまい!
757困った時の名無しさん:2013/03/10(日) 23:51:19.31
あげた750に対して変なのが沸いてこなくて少し安心した。
おれもあげてみよう。
758困った時の名無しさん:2013/03/10(日) 23:58:58.02
ググったら市販の天かす100gで600kcalぐらいあるぞ
759困った時の名無しさん:2013/03/11(月) 08:37:23.80
ふつう売ってる袋一杯で30gとかだ
760困った時の名無しさん:2013/03/11(月) 10:46:10.35
>>756
しらすとわかめも(゚д゚)ウマーだぞ
761困った時の名無しさん:2013/03/11(月) 13:15:41.98
買ってあるあげだま50g入りは1袋あたり332kcalだ(#゚Д゚)オラー!
762困った時の名無しさん:2013/03/11(月) 13:30:47.47
>>760
(゚д゚)たしかに
763困った時の名無しさん:2013/03/12(火) 09:29:33.74
age在日は構ってちゃんだったな
これでハッキリした
764困った時の名無しさん:2013/03/12(火) 09:31:04.09
安いチルドギョウザをキャベツで巻いて煮るっつうか、フライパンに
湯を張ってコンソメ粉末入れてフタして蒸すようにしてみた。
つまり手抜きロールキャベツだな。
肉は少ないが、けっこう食えたよ。おれはショウガを少し入れた。
765困った時の名無しさん:2013/03/12(火) 09:37:41.17
スレ立ての次は

sage


最高に笑えるwwwwww
766困った時の名無しさん:2013/03/12(火) 14:48:01.85
↑こいつなに言ってんだろう
767困った時の名無しさん:2013/03/12(火) 16:08:31.10
なんで自分を指してるんだろう
768↑↑↓↓←→←→:2013/03/12(火) 16:23:12.62
矢印のつけ方すらわからないヤツっていまだにいるんだな
絶命したんじゃなかったのかw
769困った時の名無しさん:2013/03/12(火) 20:32:49.12
スレ立て(笑)


sage(笑)


sage



日本人じゃないからだろうなぁw
770困った時の名無しさん:2013/03/12(火) 21:03:47.88
1鍋にお湯を沸かす。
2顆粒鶏ガラスープを入れる。
3冷蔵庫にある野菜類を刻んで入れて、塩でも醤油でもいいので味をつけて少し煮る。
4ワンタンの皮をそのまま10〜20枚くらい重ならないように入れてちょっと煮る。
オプション:タマゴやゴマ油があれば入れてちょっと煮るのもいい。
ワンタン(の皮の)スープのできあがり。
771困った時の名無しさん:2013/03/12(火) 21:04:35.74
ワンタンつくれよw
772困った時の名無しさん:2013/03/12(火) 21:07:34.14
スレが上に来てるぞ
いつものバカかな
773困った時の名無しさん:2013/03/12(火) 21:24:07.19
>>771
ワンタン作ったら負けだと思うw
774困った時の名無しさん:2013/03/12(火) 21:26:41.82
スレタイとテンプレが読めて一流www
775困った時の名無しさん:2013/03/13(水) 01:23:09.60
スレ立てか誰か知らんが、あげただけで食いついたり
民族差別発言をするような輩はどっか行けと言いたい。
>>769 >>772 君達のことだよ。
早くこのスレは埋めた方が正解かも知れんな。
776困った時の名無しさん:2013/03/13(水) 06:44:57.92
いつもの荒らしキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
777困った時の名無しさん:2013/03/13(水) 08:58:05.39
スレ立て(笑)
778困った時の名無しさん:2013/03/13(水) 10:13:29.71
埋め立て荒らし発言きましたwwwこのスレの存在が気に入らない荒らしのようですねwww
779困った時の名無しさん:2013/03/13(水) 11:27:58.89
一言言われると必死の抵抗をするね。
780困った時の名無しさん:2013/03/13(水) 11:41:59.44
いつものキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
781困った時の名無しさん:2013/03/13(水) 13:34:15.10
わかりやすすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
782困った時の名無しさん:2013/03/13(水) 20:38:31.90
>>775
スレタイもテンプレも読めないなら出て行け
783困った時の名無しさん:2013/03/14(木) 01:48:23.60
悪徳スレ埋め
784困った時の名無しさん:2013/03/14(木) 05:29:45.93
荒らしが湧いてるwww
785困った時の名無しさん:2013/03/14(木) 12:39:50.48
上げる馬鹿ってチョンだろ
786困った時の名無しさん:2013/03/14(木) 12:47:58.25
荒らしの自己紹介wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
787困った時の名無しさん:2013/03/16(土) 01:57:07.63
>>786
あんた、「チョン」とか書くヤツに反対の立場?
だったらおれと一緒だ。はやく奴らを撲滅しよう。別にあんたが
朝鮮人だろうが日本人だろうがかまわない。おれは一応日本人だけどね。
788困った時の名無しさん:2013/03/16(土) 06:15:52.69
荒らしが自己紹介してるw
789困った時の名無しさん:2013/03/16(土) 14:58:34.51
男は黙って油揚げ焼いとけ
油抜きはせずトースターで焦げる寸前までだ
あと好きなタレぶっかけて食え
何も詰めなくてもいいし、葱や納豆詰めてもいい
料理の話しようぜ
790困った時の名無しさん:2013/03/16(土) 15:53:10.36
焼いた油揚げには大根おろしが合うぞオラー
791困った時の名無しさん:2013/03/16(土) 16:06:07.58
昼めしめんどくさかったのでサンマの缶詰にした
丼にご飯、タマネギスライス、マヨ、もみ海苔のっけて
サンマの蒲焼をならべただけ
魚だけだと途中で飽きちまうんだがマリネ風のピリッとした感じで最後まで食えた
792困った時の名無しさん:2013/03/16(土) 18:23:48.08
大根を厚さ2〜3センチくらいの輪切りにして
醤油とかつおだし入れた湯で煮る。
これだけで充分うまい。
793困った時の名無しさん:2013/03/16(土) 22:50:55.01
>>791
さんまの蒲焼きをチンして温めてから乗せたらもっと美味しいと思う
794困った時の名無しさん:2013/03/17(日) 00:00:24.42
大根はマギーブイヨンで煮てもうまいよ。
7〜8年前の「きょうの料理」の本に載ってた。
鶏の手羽中と大根をそれぞれサッと下ゆでしてから
ブイヨンで煮ろと書いてあった。
ブイヨンは少なめでかなり薄味だから、
酒飲みの口には合わんかもしれん。
795困った時の名無しさん:2013/03/17(日) 03:41:15.26
スレタイが読めるようになるレシピってある?
796困った時の名無しさん:2013/03/17(日) 09:34:22.64
>>795
お前はツナ缶でも食ってろや
797困った時の名無しさん:2013/03/17(日) 13:48:11.45
大根の皮を剥いてすりおろす。オレは鬼おろしでやってる。
出てきた汁をほどほどに絞って鉢に盛って刻んだネギとシラスをのせる。
醤油なりポン酢なりをかける。
大根おろしの真ん中にへこみをつけて油を切ったシーチキンをのせるとさらにいい。
798困った時の名無しさん:2013/03/17(日) 19:39:58.62
大根といえば千切り大根にカリカリベーコン載せただけのサラダが妙に美味い
和風ドレッシングかポン酢が合うぞ
799困った時の名無しさん:2013/03/17(日) 22:17:03.28
へぇー。カリカリベーコンのっける系のサラダで大根はやったことなかった
スレタイに沿っていえば、カリカリベーコン自作だとまったく手抜きと言えないが・・
やってみるw
800困った時の名無しさん:2013/03/18(月) 09:04:42.37
スレタイが理解できないヤツはキムチ民<丶`∀´>ニダー!
801困った時の名無しさん:2013/03/18(月) 15:37:15.71
>>800
おまえいつまでも何言ってんだ?
具体例でも示して説明しろや
802困った時の名無しさん:2013/03/18(月) 19:18:55.53
たぶんカリカリベーコンがトースターで作れることすら知らないんだよ
俺らが手抜きだな、簡単だなと思うことでも面倒なんだってさ
大根と手羽を煮たり、大根を千六本にしてカリカリベーコンをのせる
程度のことが、韓国の宮廷料理作るのと同じくらい大層なんだよ
803困った時の名無しさん:2013/03/18(月) 19:52:16.41
豚肉を燻製にするんじゃないの?
804困った時の名無しさん:2013/03/18(月) 20:28:04.35
菜花うますぎワロタw
ゆでて塩とオリーブオイルかけて黒胡椒ひいて粉チーズかけて食えやw
あればベーコンでニンニクでもクッキングガーリックでも
好きなもん追加しろやw
805困った時の名無しさん:2013/03/18(月) 20:54:42.63
手抜きって言葉がわかるニダか
806困った時の名無しさん:2013/03/18(月) 21:47:55.61
次の方どうぞー
807困った時の名無しさん:2013/03/18(月) 22:32:46.59
キャベツを刻め(#゚Д゚)オラー!
ざく切りだ(#゚Д゚)オラー!
3〜4%くらいの塩して揉め!揉め揉め揉め(#゚Д゚)オラー!

酒の肴にも肉類ばかりで野菜不足にもグッドだ(#゚Д゚)オラー!


針生姜ちょっと混ぜて揉んでもうまいよ♪
808困った時の名無しさん:2013/03/19(火) 03:58:18.07
3〜4%って重量比? 辛すぎね?
809困った時の名無しさん:2013/03/19(火) 08:31:36.24
>>804
飲んでて呂律がまわってなさそう
810困った時の名無しさん:2013/03/19(火) 09:06:20.26
こいつはスレタイが読めてなさそう
811困った時の名無しさん:2013/03/19(火) 12:46:20.77
812困った時の名無しさん:2013/03/19(火) 22:50:55.29
ぶらっくちんちん
813困った時の名無しさん:2013/03/20(水) 00:42:47.45
>>808
三%塩分てのは、のんびり長期間食う時の塩分だね。
海水塩分と同じだ。

浅漬けならもうちょい薄めで手もみするか。
即席漬けならもうちょい大目の塩で手もみするか。

最近の俺の最強手抜きは、カボチャの圧力鍋蒸しだな。
火をつけて10分、途中で弱火にして。
スーパーで4分の1カット98円て最強だぜ。
レンチンだと食べるの1回分しかやったことないんだが、鍋で蒸すと一度に全部蒸せるから数日もつ。
814困った時の名無しさん:2013/03/24(日) 19:07:11.77
野菜不足のときによくやるモヤシサラダだ。
お湯を沸かせ。
タッパにもやしを入れろ。
そこへお湯を注いで30秒まて。
ずらして蓋してお湯を切れ。
こんどは水を入れて冷やせ。
やはり水を切れ。
濃い目のドレッシングをかけて食え。
水切りが不十分だと思ったらポン酢を足してもいい。
815困った時の名無しさん:2013/03/24(日) 21:58:42.12
手抜きならモヤシはレンチンでおkだ(#゚Д゚)オラー!
816困った時の名無しさん:2013/03/24(日) 22:06:00.74
もやしのみそ汁も、もやしを炒めて卵でとじるのも美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
817困った時の名無しさん:2013/03/24(日) 22:25:53.31
肉ニラもやし炒め
818困った時の名無しさん:2013/03/25(月) 20:05:21.11
そうめん半ゆでしたのをフライパンに入れて塩こしょうするだけ。
野菜とか具材があればソーミンチャンプルーだけど。
焦げ付かないように気をつけてね。
819困った時の名無しさん:2013/03/25(月) 23:26:10.50
自給自足ならまず畑を借りるか買うかしないとね
820困った時の名無しさん:2013/03/25(月) 23:32:28.36
こいつはスレタイが読めてなさそう
821困った時の名無しさん:2013/03/26(火) 08:56:09.68
スレが上に来てる<丶`∀´>
822困った時の名無しさん:2013/03/26(火) 18:32:47.01
チョンと
823困った時の名無しさん:2013/03/27(水) 09:09:42.92
ほんとだ
スレが上に来てる
荒らしが湧いたんだね
824困った時の名無しさん:2013/03/27(水) 16:50:35.28
肉を一口大に切る(大きいと火が通らないで手間取るので小さめが良い)
フライパンに大量のゴマを入れて炒る
鶏肉突っ込んで転がしながら炒める
肉にゴマがくっついて衣のようになる
火が通ったころにソース類で味付けて終了

すげー手間がかかってるように見えてオサレだ (#゚Д゚)ウラー!
825824:2013/03/27(水) 16:54:56.88
肉は鶏肉でも豚肉でもなんでも可
常温からスタートした方が仕上がりが良い気がする
強火だと、ゴマが飛ぶので注意

きのうはコレに牡蛎出汁のホウレンソウと豆腐の汁物+牡蛎のおろし和えだった
牡蛎茹でる→身を引き上げる→大根おろしと合わせる→ポン酢
  ↓
出汁にホウレンソウぶっこむ
豆腐ぶっこむ
適当に味付け(塩 色がつく程度の醤油 砂糖一つまみ)
826困った時の名無しさん:2013/03/27(水) 21:32:24.98
>>825
この人は女性ではないかと思うのだが…
827困った時の名無しさん:2013/03/27(水) 23:11:25.28
ゴマの衣は豚バラでやった事あるが油ギトギト杉だった
鶏ムネ肉とか牛・豚のヒレ肉とか淡白なほうがいいんじゃね
アジサバイワシなんかもよさそうだな
828困った時の名無しさん:2013/03/28(木) 01:11:37.22
>>826
824って、いつもオラーって言ってるあの人だと思う?
829困った時の名無しさん:2013/03/28(木) 02:02:53.99
>>828
おまえは病院行って薬増やしてもらえ(#゚Д゚)オラー!w
830困った時の名無しさん:2013/03/28(木) 02:29:06.18
違うって言いたいのか(#゚Д゚)オラー!w
831困った時の名無しさん:2013/03/28(木) 09:11:25.83
スレ立て(笑)
ついでにカウンセリング受けろよ( ^Д^)オラーww
832困った時の名無しさん:2013/03/28(木) 15:10:41.28
>>828
(#゚Д゚)オラー!が一人だと思ってるのか?(#゚Д゚)オラー!w
833困った時の名無しさん:2013/03/28(木) 22:45:56.32
なんでもいいじゃねぇかオラー!!!
834困った時の名無しさん:2013/03/29(金) 11:12:46.89
スレ立てだとか
女だとか
いつものオラーだとか

モニタの奥が見えればいいのにねw

ほんとカウンセリングが必要だわ(^Д^)ギャハw
835困った時の名無しさん:2013/03/29(金) 13:31:22.37
2チャンネルで書き込んだ人のIPアドレスが分かる方法はこちら
http://headlines.yahoo.co.jp.uploader.asia/news/20120829/1327253980-acta.html
836困った時の名無しさん:2013/03/29(金) 22:12:29.41
おなじみのアドレス貼られてもねえ…w
837国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2013/03/30(土) 01:40:19.63
音くらい出せよと。
838困った時の名無しさん:2013/03/30(土) 14:03:51.70
スーパーで「三重の菜花」を買って来い。
茎の部分と葉の部分に2等分。それぞれ適当に切る。
フライパンを加熱、油を入れて茎から炒め始める。ちょっとしてから葉を入れる。
混ぜながら炒めてふたをする。ガラス蓋が見やすくていい。
ふたに湯気がついて少ししたらふたをとって適当に味をつける。ただしソースはお勧めしない。
皿があれば盛る。面倒ならそのままでもいい。削り節をさっとかければできあがり。
839困った時の名無しさん:2013/03/30(土) 15:50:12.18
別にホウレンソウでも小松菜でも良さそうだが、、
840困った時の名無しさん:2013/03/30(土) 15:55:06.29
だったらニラ+もやしでもいいよな
841困った時の名無しさん:2013/03/30(土) 16:44:25.57
ニラ茹でろ
春菊でもよいが、今の季節はニラだ
引き割り納豆に付属タレで良いから味付ける
茹でたニラとマジェマジェ
ニラの納豆和えだ(#゚Д゚)ウラー!

癖の強い野菜と会うからこれからの季節はアシタバでも行けるぞ
ホウレンソウや小松菜でも行けるが、納豆の味しかしなくなる恐れあり
もっとオサレにしたければ卵の黄身を投入
842困った時の名無しさん:2013/03/30(土) 20:00:05.00
>>838だ。むろんホウレンソウでも小松菜でもニラでもモヤシでもできる。
だがあの茎(正確には薹)の柔ら固い食感がいいのだ。
843困った時の名無しさん:2013/03/31(日) 10:54:40.84
ニラのおひたし
844困った時の名無しさん:2013/04/04(木) 22:11:08.32
【味噌さば缶詰を使ったパスタ】(3人前)

(材料)
・ パスタ(300g〜400g)
・ 味噌さば缶詰  1缶
・ (あれば) 水菜 or 万能ねぎなど
・ めんつゆ
・ ごま油

(作り方)
・ 麺はアルデンテに茹でる
・ ごま油をフライパンに入れ、鯖みそ缶詰を入れ、出来る限り潰す
 (ヒレ骨類は可能な限り取ったほうがよいですよ。熱で硬くなる模様)
・ 茹でた麺をいれ混ぜる。茹で汁を加えて適度に湿らせる
・ めんつゆを加えて味を調える
・ 最後に水菜を加える

こんな感じだったかな?適当に作ったんだけど。
845困った時の名無しさん:2013/04/05(金) 06:19:30.20
鯖缶はイイよな、汁物にしたり、パスタやオムレツの具、ドライカレーにしても美味いから
重宝してるねw
846困った時の名無しさん:2013/04/06(土) 15:27:06.16
そのまま食ってもうまいよな>鯖缶
「料理」と呼べるかどうかはともかく。
847困った時の名無しさん:2013/04/06(土) 19:10:10.24
今朝、オイルサーディンににんにくと生クリームを入れてバーニャカウダもどきにする
のをテレビで見たが、鯖缶にも応用効きそうだw
848困った時の名無しさん:2013/04/06(土) 21:15:27.45
醤油味→バーベキュー味になるんだろうけど
味噌煮ってのは外人に受け入れられるものなの?
849困った時の名無しさん:2013/04/07(日) 19:57:17.29
酢飯を作る
カニカマをのせる
わさび醤油をぶっかける
( ゚д゚)<疑似カニ丼ウマー
850困った時の名無しさん:2013/04/07(日) 20:57:25.26
>>849
うまそうだぞ(#゚Д゚)オラー!
851困った時の名無しさん:2013/04/07(日) 21:45:31.22
カニカマといえば、このごろスーパーに行くといろんな種類の
カニカマらしきものがありすぎて、どれがいいのかよくわからん。
オススメ教えてくれ。

うちの近所にはマリアージュとかいう商品があるとこまではわかっとるんだが。
852困った時の名無しさん:2013/04/13(土) 20:09:06.31
>>851
亀だが紀文の「したらば」オススメするぞ(#゚Д゚)オラー!
プレーンもいいがからしマヨもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
853困った時の名無しさん:2013/04/14(日) 09:14:28.40
さつま揚げを適当に切る。
フライパンに少し油を入れて炒める。
砂糖としょうゆを入れてさつま揚げにからめる。
仕上げに七味を振る。
甘辛くてビールが進むんだな。練り物ならさつま揚げでなくてもいいかも。
854困った時の名無しさん:2013/04/17(水) 19:39:38.95
さつま揚げはそのまま囓ってもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
855困った時の名無しさん:2013/04/17(水) 22:24:35.32
やたらうまいさつま揚げと不味いのがある
なぜか俺はいつも不味いのを買ってしまう><
856困った時の名無しさん:2013/04/17(水) 22:26:12.53
さだめじゃ
857困った時の名無しさん:2013/04/18(木) 08:57:15.68
買い物報告スレ?
858困った時の名無しさん:2013/04/18(木) 15:11:44.66
買い物せずにどうやって料理しろと?
859困った時の名無しさん:2013/04/18(木) 15:47:52.28
スレタイとテンプレが読めない?
860困った時の名無しさん:2013/04/18(木) 22:00:46.12
>>859
自己紹介乙
861困った時の名無しさん:2013/04/18(木) 22:27:04.82
ツナ缶ひとつ、モヤシ1袋、卵1個をフライパンで炒める。味付けは缶の油と塩コショウ
カロリー的にも経済的にも栄養的にも一日一皿は食べたいお手軽おかず
862困った時の名無しさん:2013/04/25(木) 10:49:03.30
ちくわを縦半分に切れ(#゚Д゚)オラー!

舟にして穴んとこにマヨネーズをターッと絞れ!

青海苔とか七味とかパン粉とか粉チーズとか、好きなもん散らして
トースターなり魚焼きグリルなりで焼け(#゚Д゚)オラー!
863困った時の名無しさん:2013/04/25(木) 11:06:40.83
ageてもね
864困った時の名無しさん:2013/04/25(木) 13:25:19.95
ああ、勢いだけで全然うまそうじゃないんだよな
865困った時の名無しさん:2013/04/25(木) 13:27:58.50
とうまいレシピを持ち込めないカスが
866困った時の名無しさん:2013/04/25(木) 14:08:47.41
カスでも別にいいや
オラー!の書き込みを見ると、何というか、非常に残念な気分になる
本当に他人にうまそうと思われると思って書いてんのか?
867困った時の名無しさん:2013/04/25(木) 14:34:19.65
いや、スレタイ見てうまい料理が出てくると思うほうが間違ってますしおすし
868困った時の名無しさん:2013/04/25(木) 14:36:10.74
完全に

手軽さ>早さ>安さ>うまさ
869困った時の名無しさん:2013/04/25(木) 14:49:31.09
また文句しかはけないチンカスクソムシかよw

(#゚Д゚)オラー!
870困った時の名無しさん:2013/04/25(木) 18:52:13.97
「手抜きの割りにうまいレシピ」って事で納得しとけ




オラー
871困った時の名無しさん:2013/04/25(木) 19:40:40.77
マヨ二題。
パンにマヨとケチャップを載せてトースターで焼いた簡単ピザトースト、朝食に。
鯖缶や鰯缶の中身をアルミホイルで作った入れ物に移して適当に崩した後、マヨを
乗っけてトースターで焼くと美味いw
872困った時の名無しさん:2013/04/25(木) 19:58:20.14
>>866
キミには合ってないスレですのでお引き取りください
873困った時の名無しさん:2013/04/25(木) 20:10:42.83
シーチキンとマヨを繊維が見えなくなるまでよく練り
塩コショウで味を調え
パテのようにパンに塗るだけでうまい
874困った時の名無しさん:2013/04/25(木) 20:12:34.79
フレークじゃなくてちょっと高いけどファンシーでやりたいな。味が段違い
875困った時の名無しさん:2013/04/25(木) 23:55:09.85
>>872
あなたのおかげで大半のファンがイヤな思いをしているので、
あなた「だけ」がお引き取りください。
876困った時の名無しさん:2013/04/26(金) 03:16:06.69
>>862
すごくスレタイにあってる書き込み
久しぶりに見たw
877困った時の名無しさん:2013/04/26(金) 06:47:29.72
自作自演に加え自画自賛までしないといけないんだから大変だな
878困った時の名無しさん:2013/04/26(金) 07:42:34.01
>>873
練りながら牛乳少々粉チーズ少々加えるとなおうまい。
879困った時の名無しさん:2013/04/26(金) 09:03:53.59
age荒らしは人に難癖つけることでしか生きることができないキムチ民です

気を付けましょう
880困った時の名無しさん:2013/04/26(金) 15:40:49.52
キムチ民は余計だけど了解
881困った時の名無しさん:2013/04/26(金) 16:03:05.75
人が持ち込むレシピがすごすぎて嫉妬して叩くことしかできないニダね
そりゃなんにでも唐辛子を振りかければ食える民族だからしかたないニダ<丶`∀´>
882困った時の名無しさん:2013/04/26(金) 16:09:25.48
ニダニダ古いよ
883困った時の名無しさん:2013/04/26(金) 17:48:45.92
漢が手抜きをするなら、ある程度道具があってしかるべきだ(#゚Д゚)オラー!

カボチャ4分の1カット買ってこい!うちの近所じゃ98円相場だ(#゚Д゚)オラー!
2口サイズぐらいにカットしろ(#゚Д゚)オラー!
圧力鍋に茶碗と蒸かしの笊を入れて水入れてカボチャを並べろ(#゚Д゚)オラー!
火をつけて重りが回り出したら弱火だ。火をつけてから10分したら消して放置プレイだ(#゚Д゚)オラー!

冷めて減圧出来たら、美味い蒸かし南瓜だ(#゚Д゚)オラー!
味付けも何もいらねーぞ(#゚Д゚)オラー!


圧力鍋は爆弾作るんじゃなく蒸し南瓜作ったほうが鍋も本望だと思うんだよな。
みそ汁も豚汁もカレーもシチューも圧力鍋最強ですよっと。
884困った時の名無しさん:2013/04/26(金) 19:56:42.93
最近いただきもののシリコンスチーマーで野菜を蒸して食べてるんだが
これなかなかいいですよ(#゚Д゚)オラー!
885困った時の名無しさん:2013/04/27(土) 01:01:09.69
>>883
それ美味いの? 道具があってしかるべきっていうけど、
圧力鍋使う段階でもう手抜きじゃないと思うが。
まあ、おれも持ってはいるけどね。
886困った時の名無しさん:2013/04/27(土) 03:14:23.10
相変わらずケチつけるだけですね
887困った時の名無しさん:2013/04/27(土) 17:22:52.30
魚を焼け!
鯵、鯖、鰯と何でもいいぞ (#゚Д゚)オラー!
皿に盛付けオリーブオイルをかければ
地中海料理の完成だ (#゚Д゚)オラー!
888困った時の名無しさん:2013/04/27(土) 22:22:42.60
>>885
ふかし芋はじっくり蒸かすと甘味がでて美味いが、南瓜はサツマイモほど甘くなくていいんじゃね。
特に食事のおかずなんだし。
手抜きってのは、食事じゃなく餌を食うために手を抜くか、食事のために道具で手抜き合理化するか
ってところで別れると思う。
俺はあんまし餌を食う趣味はないから、メシは美味く食いたいし、そのために1時間の作業が
5分とか10分に短縮されるなら、それは十分、合理的な手抜きだと思うんだよな。

ちなみに圧力鍋もいいけど、もらい物の「シャトルシェフ」もいいぜ。
象印だったかタイガーだったかサーモスだったか忘れたけど。
889困った時の名無しさん:2013/04/28(日) 01:09:13.61
>>886
上でケチ付けてる人と一緒にしないでね、別人だから。
>>888
なるほど、そこまで時短できるのか。ならばアリだな。
890困った時の名無しさん:2013/04/28(日) 19:21:05.30
>>887
違うと思う
891困った時の名無しさん:2013/04/29(月) 04:13:14.47
地中海料理? 瀬戸内海料理で内海? 小豆島で
オリーブオイル作ってるし
892困った時の名無しさん:2013/04/29(月) 04:29:23.06
せめて塩くらい欲しかったな
893困った時の名無しさん:2013/04/30(火) 23:57:09.35
そっくりな料理をギリシャの屋台で食ったことあるよ
894困った時の名無しさん:2013/05/01(水) 00:34:04.65
>>893
さすが、ヤクザ(893)さんはリッチですね。
895困った時の名無しさん:2013/05/03(金) 23:06:03.23
>>883
カボチャは買ったときに包まれてるラップのままチンするなあ
チンしてやわらかくなると切り易いし、もう火も通ってるから煮物にするにも簡単
洗い物も増えないし
896困った時の名無しさん:2013/05/04(土) 18:40:33.88
>>895
おいおい、ちょっと刃厚な包丁があれば、南瓜なんて1/4カットからならわりと簡単に切れるよ?
薄刃の包丁だと刃を欠きそうでこわいけどさ。
刃先じゃなく、包丁の根元からてこの原理で力入れるのがこつ。
897困った時の名無しさん:2013/05/04(土) 22:20:35.37
>>887
アジで作ってみたら美味かったよw
塩とレモンを使った。
898困った時の名無しさん:2013/05/05(日) 10:12:19.74
やっぱ塩くらい入れないと食えねえよな
899困った時の名無しさん:2013/05/06(月) 09:21:47.68
文句をつけてる暇があるなら


キムチ漬けろニダ
900困った時の名無しさん:2013/05/08(水) 05:11:18.77
>>896
切るためだけじゃないし
901困った時の名無しさん:2013/05/08(水) 23:04:10.70
このあいだの休みに直売所に行ったら掘りたてらしい筍が売っていたんだが
これは「手抜き」じゃ食えないよなぁ?
皮を剥くのも、剥いた皮すてるのも面倒なんだ。
902困った時の名無しさん:2013/05/08(水) 23:24:44.14
掘って2〜3時間以内なら刺身で食えるそうだよ
食った事は無いがw
903困った時の名無しさん:2013/05/08(水) 23:26:23.20
焚き火の中に皮のまま投入し、黒こげになった皮をはがして食べるってのも見たことがある
スプーンでほじくって食えば皮剥く必要は無さそうだが・・・
904困った時の名無しさん:2013/05/08(水) 23:29:06.34
アクのえぐみや渋味を風味と考えるか、雑味と考えるかで食えるかどうか違うんじゃね
かつおたたきやうなぎのかばやきは明らかに生臭いのを炭でごまかして食うしな
905困った時の名無しさん:2013/05/13(月) 18:34:05.59
>>901
漢の料理っぽい食い方だったらやっぱ>>903だな
ホイルで巻いて直火みたいなのもあったかな

しかし、普通の筍の下処理の過程が面倒どころじゃなく
皮をむくのも面倒となると、どうにもならんなw
906困った時の名無しさん:2013/08/03(土) 15:56:30.62
>>904
うなぎは違うだろ。食ったことないみたいw
907困った時の名無しさん:2013/08/03(土) 16:48:21.39
読み飛ばしてたがかつおのたたきも違うだろw
908困った時の名無しさん:2013/08/03(土) 22:19:31.54
明らかに生臭いような生きの下がったのしか食べたことないんじゃ…
909困った時の名無しさん:2013/09/18(水) 14:14:36.66
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>904
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
910困った時の名無しさん:2013/09/30(月) 03:48:37.39
あー、こんなんじゃ見捨てられるわけだ。
旧重複スレ18に逃げた人の気持ちが分かる。
911困った時の名無しさん:2013/09/30(月) 04:18:05.11
生きの良いやつでも生臭いことに変わりはないが。
912困った時の名無しさん:2013/10/02(水) 01:31:46.93
スレ18がもうすぐ落ちるからこっち用意していてね。
913困った時の名無しさん:2013/10/02(水) 09:06:12.78
書き込みなし
914困った時の名無しさん:2013/10/03(木) 02:56:42.20
さて、スレ18が満杯になったから、いよいよこちらの出番ですよ! おかみさ〜ん。
915困った時の名無しさん:2013/10/03(木) 09:08:33.02
荒らしに埋め立てられたね

こっちもスレが上に来てる

ここも荒らしてるようだね

見えないけど
916困った時の名無しさん:2013/10/03(木) 20:19:40.76
本スレに誘導してあげたのに荒らし呼ばわりはないだろ。
917困った時の名無しさん:2013/10/03(木) 22:17:34.13
めんつゆとかその類をナイロン袋に入れ揚げ玉をひたす
袋をふくらましブルブル振る(次に入れるご飯が袋にくっつくのを防ぐため)
その袋にご飯を入れる。
全体が混ざるように袋の外から揉み混ぜる
その袋のままオニギリを握って完成
ここまででまったく手がよごれないし、道具といっても袋しか使ってない。
食べる時も袋のまま食えば、これまた手はよごれない。
まだ食べたくなければ、そのまま袋の口を閉じて置いておけば良い。
海苔があるなら貼って食うとなお旨し。
金がない時やめんどくさい時には便利。
918困った時の名無しさん:2013/10/03(木) 23:21:20.05
残飯をビニール袋に入れてもらったらそんな感じなんだろうな・・・
919困った時の名無しさん:2013/10/04(金) 00:45:32.20
揚げ玉は偉大だよな
920困った時の名無しさん:2013/10/04(金) 01:09:36.46
揚げ玉ってか、天かすは良いよね。
天かすとタマネギををわりしたに入れて煮て、
卵とじにしてどんぶり飯にのせるだけで
天丼食べてるような味がする。
921困った時の名無しさん:2013/10/04(金) 01:11:58.09
>>917
それって実際にやってみた? つゆがあるとご飯が濡れて
全然固まりにならないと思うけど。有志がやってみた結果
OKならやってみようかな。
922困った時の名無しさん:2013/10/04(金) 16:47:07.29
フライパンに古くなったご飯を入れて、油を多めに入れて
塩こしょうだけでチャーハンにしてもそこそこ美味いよね。
それに粉末のカツオだしとか入れるともう充分。
油は何度も揚げ物に使って少し変色したヤツの方がおいしいんだって。
ためしてガッテンでやってた。
923困った時の名無しさん:2013/10/04(金) 17:18:36.89
炊いたごはんに、刻んだザーサイと、ラベルラー油を混ぜて
炒めない炒飯の出来上がり
924困った時の名無しさん:2013/10/04(金) 21:06:27.40
ラベルラー油って食べるラー油か
そういうメーカーあるのかとしばらく考えたw

そばかうどん茹でてざる用のめんつゆ+天かす+きゅうりもさっぱりうまいよ
925困った時の名無しさん:2013/10/05(土) 00:14:25.18
テレビでカズがキューちゃんの混ぜご飯宣伝してるな。
今年の夏、キュウリがとれすぎてきゅうちゃん漬けたくさん作ったんで
やってみた。刻んで混ぜ込んだだけでもけっこううまいな。
つか、きゅうちゃん漬けをおかずに白いご飯食べてるのも同じか。
926困った時の名無しさん:2013/10/05(土) 09:27:53.99
サバの水煮、味噌煮が隠れた人気だそうだ。
食った後の汁をご飯にかけ、それにきゅうちゃんを乗せると
なかなか美味いぞ。
927困った時の名無しさん:2013/10/05(土) 09:50:22.82
鯖の煮込みは、鯖の切り身を買ってきて3%食塩水でそのまま軽く煮ちゃえば桶。
ぶつ切りでも、食う時に骨に気をつけとけば桶。
まぁ皮が面倒だけどさ。
928困った時の名無しさん:2013/10/05(土) 11:36:41.42
圧力鍋で煮ると骨もサクサク
929困った時の名無しさん:2013/10/05(土) 23:32:12.30
>>927
ごめん、926だけど、缶詰の話なんだ。残り汁ってのは缶に残った汁のこと。
930困った時の名無しさん:2013/10/06(日) 00:27:44.78
>>916
荒らし乙
931困った時の名無しさん:2013/10/06(日) 00:54:09.21
>>929
いやそれは判ってたんだけどね。
ただ案外、缶詰めって値段が高いけどさ、スーパーの魚売り場とかで切り身買うと
缶詰より安い場合が。
備蓄には向かないけどさ。
932困った時の名無しさん:2013/10/06(日) 02:17:53.29
>>930
負け犬って、たいていずっと後になってからこっそり反論するよね(笑)
933困った時の名無しさん:2013/10/06(日) 14:40:23.70
>>932
荒らし乙
934困った時の名無しさん:2013/10/06(日) 19:15:15.81
指摘された本人が真っ先にレスするって本当だねw
935困った時の名無しさん:2013/10/07(月) 09:11:45.17
スレが上に来てるね
荒らしかな
936困った時の名無しさん:2013/10/07(月) 16:06:09.31
糞スレ(笑)
937困った時の名無しさん:2013/10/07(月) 21:10:12.83
野菜は何でも電子レンジで長めにチーンだな
茹でると違って栄養逃げないし
凄い便利だわ電子レンジ
ピーマンとかも種ごと食べれると聞いて
そのままくたくたになるまでチーンして
お好みな味付けで丸齧りでイケるぜ
ただホウレン草とかだけはシュウ酸あるから
茹でて茹で汁捨てるべし
938困った時の名無しさん:2013/10/08(火) 00:26:09.99
蜂蜜とか固まったのも湯煎してもなかなか溶けないのだが
電子レンジならすぐ溶けるからな
火も使わないから安全だし
これだけ便利な機械を昔の人は使えなかったんだから
手抜き料理には非常に貢献しとる
939困った時の名無しさん:2013/10/08(火) 01:58:17.11
6Pチーズにもろみ味噌は個人的に何にでも合う
上記のチーンした野菜とか茄子とかにも赤飯にもカレーにも
味が濃くなくて旨味が多いから色んな料理に合わしても邪魔しない
940困った時の名無しさん:2013/10/08(火) 08:51:07.49
スレが上に来てるね
941困った時の名無しさん:2013/10/08(火) 12:56:35.30
>>937
それはそれで楽で便利と思うが(特に少量だけ食べたいとき)
大量に野菜食べて腹膨らませたいときは
切ったり千切ったりしたのを片っ端からフライパンに放り込んで
肉も放り込んで
フタして加熱すると、野菜の水分でまとめて蒸し上がって、楽

加熱時は出汁の素と臭み消しの少量の酒だけ入れて
漬けダレで食べる鍋スタイルでもいいし
最初に調味料や香辛料を全部入れちゃってもいいし
942困った時の名無しさん:2013/10/08(火) 13:11:14.57
手抜きしたいなら電化製品には金かけんとあかんよね
材料だけ入れて炊飯器とかも臭いが付くからそれ専用買うくらい
IHも温度とタイマー設定あったら非常に便利だし
943困った時の名無しさん:2013/10/08(火) 14:42:44.04
うちはいまだに学生時代に買った炊飯器だ…
液晶とかもなくてタイマーもグイッとねじって仕掛ける
炊飯保温切替スイッチとタイマーしかついてないやつ

いろいろできる新しいの欲しいんだが
壊れる気配もないからついつい使ってしまう

でもこれで鳥ハムも作ったぜ
944困った時の名無しさん:2013/10/08(火) 14:55:59.45
3合炊きの炊飯器の安いので5千円くらいか。
シャトルシェフの類似品が5千5百円くらい。
布製の鍋用保温カバーは意外と高くて2千〜3千円
家にあるタオルや毛布でくるめば追加投資は無し

煮込み系も材料を小さく切っちゃえば時間かからないよね
945困った時の名無しさん:2013/10/08(火) 14:57:19.14
>>943
調理用ならむしろそういうのがいいだろうなあ
お米の炊き具合は、新しいの買ったらびっくりするくらい違いがあるかもしれないけど
946困った時の名無しさん:2013/10/08(火) 15:18:22.91
>>944
追加
アウトドア用、災害用のアルミシートって手もあるね
これだと数百円
947困った時の名無しさん:2013/10/08(火) 15:23:40.66
米の炊き具合なら小さな土鍋が一番。吸水に時間かかるが炊くの自体は20分程度で済むから実は楽
炊飯器のじっくりモードだと1時間とかだから待つのがめんどい
炊飯器は保温用に使うようになった
948困った時の名無しさん:2013/10/08(火) 15:42:15.92
吸水や蒸らしを自分で管理して、炊く間の火加減も見るのと、
吸収や蒸らしまでおまかせなのと
どっちが楽かは、とってもはっきりしてると思うけどなあ・・

どうも鍋やレンジ調理器で炊くのがいいって人は
固めの御飯が好きな人が多いみたいだけど
それなら炊飯器で水加減変えてもいいし、
上等なやつなら、固めか柔らかめか炊き分け出来るやつもある

古くなった炊飯器は、パッキンとかの消耗部品が古くなるし、
どうしても炊き加減が微妙になりがちだね
949困った時の名無しさん:2013/10/08(火) 17:03:33.31
吸水も蒸らしもほっとくだけやん
ぽかーん
950困った時の名無しさん:2013/10/08(火) 18:22:29.41
炊飯器って、パッキンがへたらない?
おれも学生時代に兄夫婦からもらった三合炊きのちっちゃな炊飯器を
いまだに使っているけれど、パッキンがダメで交換した。
なのに、また一年もしないうちにダメになった。つか時々ご飯がひからびる。
そんなダメダメな炊飯器でも、炊き込みご飯も炊飯器鶏も作った。重宝しているよ。
951困った時の名無しさん:2013/10/08(火) 20:17:31.05
ごはん干からびるって…保温しててってことだよね?
炊き上がりを小分けして冷凍オススメします
952困った時の名無しさん:2013/10/08(火) 22:42:47.39
おまいらの学生時代が何年前なのか俺は知らんが
うちの1万しない炊飯器は6年ぐらい問題ない
炊き終わったらすぐ小分け保管してるからパッキンとかも負担少ないのかな
953困った時の名無しさん:2013/10/08(火) 23:06:32.03
炊きあがったら小分けしてるって人多いんだね。
三合炊きだと、遅くとも36H以内には使い切るから
そういうのめったにしないわ。
954困った時の名無しさん:2013/10/09(水) 02:44:31.42
三合炊きの炊飯器って小さいよな。
釜が大きなドンブリくらいしかない。
おれは炊きあがったら直接玉子数個と納豆3パックと
きざみネギをぶっ込んでそのままかき回して食べるよ。
すっげえうまいよ。大食漢のおれでも腹一杯になる。
955困った時の名無しさん:2013/10/09(水) 03:21:15.11
小分け冷凍して、安いレンジでチンしてるけど、
冷凍庫にあつい状態で入れるとチンした時もそこそこ美味しい。
でも、冷凍してる他の食材に影響出ると思うからあまりお勧めできない
普通は荒熱取ってから冷凍するらしい。

どんなに高機能の炊飯器でも一日以上の保温は味落ちるんじゃないかな?
956困った時の名無しさん:2013/10/09(水) 03:33:16.27
米より小麦粉派でご飯よりパンや麺食べてる方が多いんだが
恥ずかしながら先日生まれて初めて味道楽だっけな、カツオ味のふりかけ+白飯食べて感激した

のりたまあまりすきじゃないせいで
ふりかけ全般食わず嫌いしてたがうまいな……!
957困った時の名無しさん:2013/10/09(水) 03:47:30.41
>>955
真空の炊飯器が非常に気になっているんだけど、どうかな?
丸一日経っても黄色くなったりしないみたいだし
958困った時の名無しさん:2013/10/09(水) 08:11:03.12
炊飯器の保温って腐らないのかな?
味噌汁やおでんとか材料入れて炊飯で炊いてほったらかし
仮に二日で食べきるとして
その間は保温状態にしたらクタクタに煮たシチュー状態に
なって旨く食べれるならいいんだがなあ
夏場とか冷やして冷蔵庫とか面倒臭いじゃん
ただ香りが染み付くからそれ専用の炊飯器は要る思う
959困った時の名無しさん:2013/10/09(水) 09:16:14.29
スレが上に
960困った時の名無しさん:2013/10/09(水) 10:25:13.32
>>957
真空式の炊飯器でも保温方法は従来の炊飯器とまったく同じ。
炊き始める前に一度真空にし、再び元の気圧にもどすことにより、米の
芯まで水分をしみこまることができるため、炊きあがりがおいしいとう
だけの話。
普通の炊飯器でも丸1日くらいでは黄色くなったりしないよ。

>>958
そこそこの価格の炊飯器なら、2日以内なら食べられるよ。むろん炊き
たてよりも味は落ちるが。そこそこっていうのは、価格もそうだが、
パッキンがへたってなくて、調湿機能があるタイプのこと。

なんか、ジップロックのCMのせいか、炊きたてをすぐに冷凍するのが
当たり前みたいな風潮が生まれているけれど、エネルギー損失の面から
考えてもどうかと思うよ。そりゃ長期間保存したいならその方法しか
ないけど。基本は、その日に炊いてごはんをその日の内に消費することかな。
今時の炊飯器ってのは、一合だけでも炊けるから、必要な分だけ炊くのがミソ。
961困った時の名無しさん:2013/10/09(水) 11:36:16.15
スレタイ
962困った時の名無しさん:2013/10/09(水) 19:22:43.25
>>956
鰹節系ふりかけは単体でもうまいし調味料としても万能だね
レンジで適当に作った温野菜にポットであっためた湯豆腐乗っけてふりかけるのはよくやる
963困った時の名無しさん:2013/10/09(水) 20:23:37.95
炊飯器のパッキン……?
うちの炊飯器、かれこれ10年は使ってる筈だが、パッキング気にしたこともない。
たしかタイガーか象印のマイコン3合炊き。

まぁ保温しっぱなしってのは電気代が無駄だと思ってるから、内がまを出して
鍋敷きの上で冷ましてから(その前にヘラでひっくり返してほぐしてるが)
冷まして、それから保存容器に入れて冷蔵庫とか冷凍庫に入れてるぜ?
最後になれば茶碗1杯分ずつ計量して握り飯にして冷凍庫にいれるとかさ。

うちじゃ3合炊きで2合半まで炊いてると飯が美味いな。
3合カツカツまで炊くとどうも美味くない。

>>958
ちなみにうちじゃみそ汁もおでんもカレーも、自作した残りはちゃんと室温に冷ましてから
保存容器に入れて冷蔵庫に保管してるぜ。
夏場は昼の暑さですぐに腐るからな。今も台風のおかげで暑いから夏モードで用心してる。
ちなみに夏場にシャトルシェフで力作スープ作って食って翌朝に蓋取ったら
カビが生えてたことがあった orz
あれから「食った後の保温」というものは信用しなくなったよ。
964困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 00:27:31.84
カレーは一晩置くと美味くなるけど、前夜に作って次の日の昼まで
置いとくと時として酸っぱくなるもんな。特に夏はご用心。
冬でも翌朝にはすぐにタッパーに移して冷蔵庫だなおれは。
965困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 00:42:29.41
なるほど炊飯器の保温でおでんや味噌汁は少し不安が残るんだな
具は浮いてるから浮き島部分がやばいのかもね
電気ポットで90℃くらいに設定すれば大丈夫なんかも
966困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 01:01:55.94
電気ポットで90℃に設定して落とし蓋までやれば完璧なんかもな
いちいち冷まして冷蔵庫保管して
朝に温め直しは面倒臭いからな
洗い物も増えるし
ただ味噌汁もカレーも香りは飛ぶから不味くはなると思うが
食べる直前に味噌汁とか混ぜればいいかも知れないが
具はクタクタになりすぎるのは好みになるな
967困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 01:18:58.34
いったい何時間保温するのか知らないが、おでんも味噌汁もそのやり方だとダメだと思うよ。
味噌汁はホテルのバイキングとかの保温器でもせいぜい60〜70度程度。
しかも時間は2時間止まり。中身の回転つか入れ替えがはやいから実際はもっと短いかな。
機械は最高90度くらいまで設定できるけど、具材が煮えすぎる。ヘタすると豆腐にスができる。
おでんは練り物がぶよぶよになるし大根やイモなどは煮崩れる。コンビニや店にあるプロ用の保温器も
90度なんて高音に設定することはない。
だから、長時間保存したいなら一度冷やした方がよい。
ご飯は汁がないから長時間保温できるんだよ。
まあ、正しいとは思うが、おれは経験則で語っているだけなので、一度試してみて。
968困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 01:22:05.81
>>961
荒らしに何言ってもムダ
969困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 01:38:33.48
>>967
ようするに朝に時間無い時にどれくらい食べたいか
自分でもよくわからん状況設定だね
冷やしたり温めたりの時間も惜しい時
作るのも材料ポットにぶちこんで沸騰させるだけとかで
早く寝たいみたいな感じ
まあ結局それならレトルトが良いのかもね
970困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 03:06:50.27
最近大皿使い出したけどこれはいいね
外国では皿ばかりなのはわかる
スープでも丼は具が沈むし皿のほうが全体バランスよく
食べられる気がするし
丼は上の具をかきわけないとごはん食べにくい
大盛りカップ焼きそばもカップより混ぜやすいし
丼のメリットは沈んだ汁がごはんに絡みやすい以外に
メリット感じられん
洗うのも一枚皿のほうが手抜きで洗いやすい
手抜き料理には大皿プレートいいよ
ボロボロこぼれにくいし
971困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 06:35:21.40
本当に丼よりは大皿だと思うわ
おかずとごはんの分量が一目でわかるし
おかずをどかしてごはんを取り出すとかの手間無いし
ボロボロこぼす可能性も少なくなるし
見た目が少なく見えるから日本は丼文化なだけなのかもな
972困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 07:33:09.37
炊飯器の機能に食べる時間に合わして
常温弁当くらいにできる機能あればいいのにな
常温の人肌くらいのごはんは独特な旨さあるんだよな
973困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 08:52:55.21
あーあ
スレチ荒らしに埋め立てられて終わりか
次スレ立てるのはやめよう
974困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 09:14:12.97
スレチ荒らしと騒ぐほどテンプレルールが無い件について
普通に豆知識=料理道具含むと解釈できるのだがな
975困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 09:19:41.92
スレタイ
976困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 09:25:14.91
料理するのに道具要るだろ?
それともあんたは素手で料理してるのか?
道具使わない料理番組なんか見たことないけどな
977困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 09:28:56.39
>>976
範馬勇次郎なんじゃないの
978困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 10:06:57.96
人肌ごはんはしかし美味い
一番ごはんが美味い温度だと思うわ
冷やすだけだから超手抜きだ
979困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 10:21:31.31
料理を語るスレ?道具を語るスレ?
980困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 10:37:12.09
料理には加工が必要だから道具を語るのも含まれるんだが?
そんなこともわからんとかアスペか?
981困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 10:43:00.97
スレタイ
982困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 11:11:56.49
スレタイとしかかかないやつ、気持ちわるいな
自分が一番の荒らしだってことに気付いてない
983困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 11:15:19.35
スレタイ
984困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 11:22:21.34
しかし大皿は使えるぜ
カップ焼きそば2種類買ってきて
自作ペヤングハーフ&ハーフみたいなことも出来るぜ
カレー味とピザマヨ味とかな
カップ焼きそばの容器より混ぜやすいしな
料理の幅が広がる外国では大皿が普通だもんな
985困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 11:27:00.31
>>984
大皿のこと書いているの、おそらくあなた1人だと思うけど、
そんなに良いかな? スープなんか、浅いからすくいにくいし、
お盆に載せてちょっと傾けるとすぐにこぼれるし。
たくさんの器を洗うのが面倒なときに、おれも大皿にいくつもの
料理を盛るけれど、そんなに言うほど良いか?
カップ焼きそばはカップの中の方が混ぜやすいだろ。
それとも単なる外国かぶれ?
986困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 11:30:37.09
968ってスレタイって書いてるヤツの自演だね、見え見え
987困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 11:34:20.47
>>985
スレタイくんか?しかし毒あるレスしかできんなアンタは
どう考えてもカップ焼きそばは大皿のほうが混ぜやすいよ
大きさ違うし表面もツルツルしてるからな
ボールとかと変わらんくらい混ぜやすい
988困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 11:39:38.76
985

987

自演だね
989困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 11:56:04.05
レシピが語れないからスレ潰しか
990困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 15:15:29.48
>>949
炊飯器:セットしたら放置しとけば吸水→炊く→蒸らし→音が鳴ったら食う(保温があるからすぐ食べなくてもOK)
鍋:吸水→時間見て着火、火加減の調節→蒸らし→時間見て食う
炊飯器は内釜がくっつかない加工してあるから洗うのも簡単

どっちが楽か、赤子でもわかるやろ(´・ω・`)
991困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 15:47:59.54
レシピは?
992困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 17:23:53.40
地味にチーズは調味料になる
人参とブロッコリーを
電子レンジでホロホロになるまてチンして
フライパンで軽く炒めて溶けるチーズだけの
味付けで旨いし好みで足すなら胡椒くらい
まあ旨いチーズじゃないと旨味が少ないんだけどな
993困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 18:09:44.15
野菜食べたい
今ならピーマンも生で食べれるな
千切りにしてオリーブ油か胡麻油、塩胡椒で食える
ピーマンの生の苦み旨いもんな
994困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 18:27:51.99
>>988
985はおれだよ。スレタイ君じゃない。大皿のことにレスしている
だけだから違うってわかるだろ。
995994:2013/10/10(木) 18:30:53.02
あ、安価は988に付けたが、同時に987にもね。
996困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 19:06:37.22
次スレ立てた

【自足】漢の手抜き料理 28品目【満足】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1381399311/
997困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 19:42:52.20
>>993
ドラマ版孤独のグルメのピーマンの肉詰めとかいいよね
つくね自作で焼くとなると手抜きじゃなくなるが焼き鳥コーナーにあるし

>>996
おつおつ
998困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 23:30:57.98
>>997
孤高のグルメは面白かったな
役者の表情がよかった
最近見始めたらすぐ終了したからそれは残念
999困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 23:36:16.24
旨いものはカロリー塩分高いんだよ
ごはんや茹でたスパゲティに
たっぷり溶けるチーズ絡めるだけで
もう旨いからなあ
ピザとかカロリー高いから旨いようなもんだな
1000困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 23:55:06.12
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。