【寡黙】 漢の手抜き料理 21品目 【仮面】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
漢たちのための手抜き料理スレ21品目だ(#゚Д゚)オラー!

紳士も淑女も、漢なら基本は「全裸で調理」だ(#゚Д゚)オラー!
レシピ、創作料理や「こんな材料があるんだけど…」等も書け(#゚Д゚)オラー!
豆知識も歓迎だ(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!

前スレ
【五目】 漢の手抜き料理 20品目 【寡黙】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1187439731/

まとめサイトだ(#゚Д゚)オラー!
http://kann2.at.infoseek.co.jp/
 (3品目>>143の猛者)
http://www.just-size.net/~sid/cgi-bin/cook/index.html
http://sid.just-size.net/cgi-bin/cook/index.html
 (以上2件、3品目>>236の猛者)
過去ログテキスト化
http://www.geocities.jp/otoko_kakolog
2困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 13:03:09
過去ログ@生活全般板 だ(#゚Д゚)オラー!

【鮮烈】 漢の手抜き料理 【疾風】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051588118/
【疾風】 漢の手抜き料理 2品目 【怒涛】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1054053234/
【怒涛】 漢の手抜き料理 3品目 【激闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056384067/
【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059089797/
【熱闘】 漢の手抜き料理 5品目 【熱湯】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065288550/
【熱湯】 漢の手抜き料理 6品目 【沸騰】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1075289173/
【沸騰】 漢の手抜き料理 7品目 【葛藤】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082828830/
【葛藤】 漢の手抜き料理 8品目 【納豆】 
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088518502/
3困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 13:03:59
過去ログ@レシピ板 だ(#゚Д゚)オラー!

【納豆】 漢の手抜き料理 8品目 【冷凍】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1094013029/
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【適当】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1102857797/
【適当】 漢の手抜き料理 10品目 【上等】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110724796/
【上等】 漢の手抜き料理 11品目 【無糖】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1117915983/
【無謀】 漢の手抜き料理 12品目 【無策】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1122208891/
【無策】 漢の手抜き料理 13品目 【霧中】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1127218827/
【霧中】 漢の手抜き料理 14品目 【迎春】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1136110253/
【青春】 漢の手抜き料理 15品目 【春菊】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145809488/
【春菊】 漢の手抜き料理 16品目 【木耳】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1154833455/
【木耳】 漢の手抜き料理 17品目 【耳目】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1165740325/
【耳目】 漢の手抜き料理 18品目 【黙々】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1170721333/
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【五目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1182342179/
4困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 13:08:53
魚肉ソーセージを斜めに切れ!
片栗粉と塩胡椒を混ぜて衣にしろ!
多目の油で表面薄く色がつくまで揚げ焼きだ!

色々するのが面倒な時のおかずだぜ(#゚Д゚)オラー!
5困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 21:18:11
生食だろ?
漢としては。
6困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 23:59:44
>>5
ばかもの。ここは「漢の料理スレ」だ!
7困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 00:28:01
じゃーみじん切りにしてドンブリ飯に載せてナマ食い
8困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 00:44:27
テーブルにビニールむいた状態ででてくるオレには、自分でむいて切るなんて充分料理だな(#゚Д゚)オラー!
9困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 00:45:51
 りょうり れう― 1 【料理】
(名)スル
(1)材料を切り整えて味付けをし、煮たり焼いたりして食べ物をこしらえること。また、その食べ物。調理。
「魚を―する」「西洋―」
(2)物事をじょうずに処理すること。
「三者を三振に―する」「天下の政治を―するなどと長広舌を振ひ/破戒(藤村)」
10困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 00:46:19
俺のは気持ちきれてるぜー(#゚Д゚)オラー!
11困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 01:06:40
新生姜を薄くスライスし、甘酢に漬けておく。
秋刀魚の刺身を作る。
軽く塩をあてる。
甘酢に使った新生姜を細切りにして、刺身にした秋刀魚にあえる。
しばらく冷蔵庫に寝かす。
付け合せは、茗荷の千切り。

ウマー。
12困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 02:23:34
久々にきんぴら作った。ウマス。
13困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 13:39:39
>>9
刺身は料理にあらず。か?
男子で釣りをするものは刺身の一つもできないと一人前とは呼べねぇ呼べねぇ…。


適当にぶつ切りにした魚のアラを酒と一緒になべに放り込み、適量の湯でぐつぐつ。
味付けに味噌を溶いたら、それだけで握り飯なら4つは軽い。

…食材が買えなかったころの思い出のレシピなんだぜ。
当時は酒もなかったりしたけど、アラは魚屋から無料でもらえた。
猫飼ってることにしてな。
14困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 15:06:46
>>13
適当に切った野菜・肉・魚、割るだけの卵。
味噌汁は最強の漢の料理だ(#゚д゚)オラ
15困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 19:10:33
スパゲッティにケチャップとマスタードを入れて油でいためたらなかなかいけたぞ
(゚Д゚)オラー
16困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 19:21:37
貧乏時代は大豆食ってたな
輸入モノでよければ10kg\2000以下でやたらと増える
豆モヤシ作ってみたり

今日はナメコとカツオのヅケ丼
飯を炊くべく研いでスイッチ入れる
カツオ切り身を醤油+砂糖(ちょびっと)に漬ける
ナメコ湯通しして混ぜる
飯が炊き上がったらぶっ掛けて食う(#゚Д゚)オラー!

魚は赤身だったらなんでもいいぞ(白身はナメコに負ける気がする)
17困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 19:28:43
>>9
わざわざ辞書ググって貼り付けるような奴は男じゃねぇぞ(#゚Д゚)オラー!
18困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 19:30:13
>>16
よう!俺。
さっきカツオをさばいてヅケにしたんだぜ(#゚Д゚)オラー!
ヅケだれは気持ち甘めがうまいよな。

今日は新生姜が安かったんで臭み消しに大量に刻んで入れてみた。
きざみのりがあったんでドンブリの飯の上にたっぷりまいてその上にヅケを乗せるんだ(#゚Д゚)オラー!
ネギとワサビも載せて二杯目はヅケ茶漬けにして食うんだぜ(#゚Д゚)オラー!
19困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 21:18:16

http://evelynrose.xxxxxxxx.jp/
↑ キモイな自閉症か・・・

まさに生きてることがオナニー同然。
脳内麻薬、奇形思考者。

病院いけよ世の中のゴミ、生存価値なし。

キモオタカメラマンのズリネタにされるためだけの人生。
極度の成長障害児。

結局は黙々と独りで無意味なブログでオナッているのだが。。。
20困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 21:49:28
今更だが漢といえばカレーだ(#゚Д゚)オラー!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1129582
手抜きではないけどな。
21困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 02:07:19
>>20
なるほど!力士は廃業後にチャンコ屋を開くが、自衛隊員は除隊後にはカレー屋を開くといいんだな!
見たけど普通にうまそうだ。
2211:2007/09/28(金) 02:22:18
今日も修行で秋刀魚を軽く酢で〆て食す。
秋刀魚を三枚におろし、薄腹を取った後、立塩にくぐらせてみた。
あとは、糸つくり造り。
新生姜をあらかじめ甘酢に漬けておいたものを細く切り合える。

立塩をくぐらすと、臭みが取れるというだけではなく、
食感がしゃきっとします。
また、魚の脂のうまみがたいへん引き立てられます。
色も美しく仕上がる。
23困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 10:01:15
>>22
秋刀魚を立塩にくぐらすって、文字通りくぐらすだけ?
何分か浸けるの?(#゚Д゚)オラ?

秋刀魚はにょろっと長いだけあって中骨抜くのが
嫌いな作業だったけど、V字に切り取るという手を
覚えてから、気楽に刺身するようになったぞ(#゚Д゚)オラー!
24困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 12:37:44
>>23
「V字に切り取る」ってどんな感じ?
教えて(#゚Д゚)オラー!
25困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 13:01:20
>>23
酢で合えるならば、数分浸す。
そのまま食すなら、くぐらせるだけ。

ちなみに俺は、中骨は抜かないで、中骨を切る方向に包丁を入れ、造っている。
26困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 13:30:08
>>24
23ではないけど、
言葉で説明しようと思ったが、面倒なのでググってみたぞ(#゚Д゚)オラー!

http://sanma.sblo.jp/article/1391680.html


多分23が言ってるのはこれだと思う。
27困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 14:21:12
オマエラ 凄いな。
缶詰メインの俺にはオマエラ眩し過ぎるぜ。
28困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 15:11:54
>>24
遅くなったが>>26氏の参照リンク先と同じ、
中骨の両脇に切れ目入れて骨抜きで引っ張って取るんだ(#゚Д゚)オラー!

>>25
dです。
>ちなみに俺は、中骨は抜かないで、中骨を切る方向に包丁を入れ、造っている。
ああ、それで糸造りなんですな。
今度試してみるぜ(#゚Д゚)オラー!
29困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 15:14:11
>>27
シーチキンにオニオンスライス、
鮭缶鯖缶に長ネギ小口切り乗せるところから、
道は始まってるんだぜ(#゚Д゚)オラー!

30困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 16:16:53
パスタにシーチキン缶あけて塩コショウで(#゚Д゚)オラー!
31困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 19:39:48
徐にオクラと納豆をフードプロセッサーに投下
適当に混ぜつつキムチの素を混入
うどんにぶっかけて生卵を載せて今晩の晩御飯が完成しました(#゚Д゚)オラ-!!
32困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 21:24:12
>>31
美味そうだな。

フープロなんてハイカラなモン持ってない俺は
生卵落とした納豆と、刻みオクラと鰹節乗っけた冷奴を
今から食うぞ(#゚Д゚)オラー!
飯さえ炊き立てなら文句無いんじゃ#゚Д゚)オラー
33困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 21:26:49
おでん作ってみた
初めて作ったが、割と簡単なんだな
準備めんどいが
34困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 21:39:50
生活全般板のスレとは違う…?
35困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 21:44:27
生活全般板にも漢スレがッ!?

と、検索してもこれしか引っ掛からないぜ(#゚Д゚)オラ?

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1182474084/
36困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 21:47:32
方向性違いすぎワロタw
3724:2007/09/29(土) 14:32:43
>>26>>28
ありがとー、勉強になったよ。
実はおろすの苦手なんだが、練習あるのみだ(#゚Д゚)オラー!
38困った時の名無しさん:2007/09/29(土) 16:24:57
>>30
さらに大根おろし!(#゚Д゚)オラー!
39困った時の名無しさん:2007/09/29(土) 23:38:32
>>29の優しさに今更ながら、缶詰オンリーの俺が泣いた。

精進しまするm(__)m
40困った時の名無しさん:2007/09/29(土) 23:40:55
玄米を美味しく食べる方法って無いかな。
41困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 00:15:16
告発
http://www.tcnweb.ne.jp/~perfect/china.htm
ま、とりあえずこれを見てくれ。話はそれからだ
42困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 00:20:23
きっついなあ。
煮て食うとかは知らんが、
でも漢方薬に使うというのは本当なんだよなあ。
4340:2007/09/30(日) 00:49:49
玄米、とりあえず白米と半々に混ぜ、炊いてみた。
洗って、よく水に浸して、塩を一振りした。
炊飯器でなく、普通のなべでなく、飯盒を引っ張り出して、圧をかけ気味にして、
じっくり炊いてみた。
美味いじゃないか。意外ともっちりと炊き上がった。甘くて旨い。素朴でプチプチした食感がグーです。

でさ、次に発芽玄米にチャレンジしてみたい。
発芽玄米って、普通の玄米とどう違うのかな、普通の玄米を水に浸して、
どのような状態になったら、発芽したと見なせばよいのかな?
44困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 00:55:18
>>43
発芽させる必要性はないのでは?

むしろ、
米の等級による味の差とか、
麦飯とか、その他雑穀ご飯に走った方がいいと思うが?
45困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 02:58:05
なんか発芽米にすると、甘みが出て旨いって聞いたんだよ。
消化もよいらしいよ。
マクロビオチックって言うんじゃないけど、最近、貝原益軒の"養生訓"読んでてさ。
五穀とか、玄米とか、しみじみウマーって思う。

玄米にもち米混ぜて炊くと、ぱさぱさしないで美味しいって言うけど、
その場合、炊くの? 蒸すの?
46困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 07:14:41
発芽玄米ってのは味よりもビタミンとかが増えるとかいう話じゃなかったか?
47困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 08:04:32
日曜の朝からキャラメル作ってみたぞ(#゚Д゚)オラ-!!

牛乳に砂糖を混入しろ(#゚Д゚)オラ-!!

煮詰めろ(#゚Д゚)オラ-!!

水気が減ってきたらバットにあけて冷ませば完成だ(#゚Д゚)オラ-!!

失敗してもミルクジャムになるから問題茄子だぞ(#゚Д゚)オラ-!!
48困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 10:27:03
俺の手抜き料理

1.茄子を輪切りにして、素揚げし油をよく切る
2.フライパンにオリーブオイルをどばっと敷いて、ニンニクの微塵切りと生姜の微塵切りを入れ香りを出す
3.香りが出てきたら合いびき肉をアバウトに200g、軽く塩コショウをして火を通す
4.小麦粉を20gくらい茶漉し使ってダマにならないように、そしてワインをドバドバと入れる(60ccくらい?)
5.コンソメの素を適量300cc程度の水で溶かし、それとホールトマト缶を投入
6.しばらく弱火で煮詰める(このとき、灰汁が浮いてくるから必ず除去)
7.灰汁を取り除いたら砂糖で味を調整し、ローリエを1枚入れる
8.30分くらい超弱火で煮込んだら、ケチャップとトンカツソースを入れて最終調整
9.出来たボロネーゼソースをグラタン皿にしき、1の茄子を入れ上からチーズを乗せてオーブンで焼く

全裸で食すと(#゚Д゚)ウマー!!
49困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 10:44:41
>>48
全然手抜きじゃないと、一応
ツッコんでおこう。
50困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 14:31:48
>>49
いやいや 彼が作る料理は全て1週間近く掛かる料理なんだ
つまりたった1時間ちょっとで出来るような料理は手抜きに入るんだ…
51困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 14:59:07
「俺の手抜き料理」なのに「彼が作る料理」とはこれいかに。
52困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 15:02:48
それもそうか
53困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 15:06:43
>>50>>48のことを指して「彼」と呼んだんじゃない?違うの?
54困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 15:58:00
徹夜して仕事して、晩飯のおかずを買いにスーパーへ。
サバを買ったことまでは覚えているが、食う前にぶっ倒れて今起床。
冷蔵庫を見るとシメサバが出来ている!
俺は意識を失いながら、こんなことをしていたのか!

これからコメ研いで飯炊かなきゃ。
55困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 16:07:18
小人さんか。最近はめっきり見ないな。
56困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 17:51:30
ハンバーグソースの作り方を教えてくれー
デミグラスソースなら作れるが、手間がかかってマンドクセ('A`)
ディナーに、お弁当に活用範囲の広いものよろ

手持ちの武器は
塩 胡椒 ケチャップ ウスターソース 粒コンソメ 粉末だし 唐辛子 マヨネーズ
ナツメグ シナモン 月桂樹の葉 ガラムマサラ バジル オリーブオイル 赤ワイン

こんなんで足るか?何か1つ調味料買い足せってくらいなら受けて立つ!
57困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 18:00:49
>>56
赤ワイン適当に入れてワ〜〜と沸騰したら、ケチャップとウスターソース同量投入して
煮詰めて完成

なんちゃって、煮こみハンバーグにしても良い。


茸適当に炒めて、日本酒、醤油、味醂でちょっと煮詰めて、和風茸ソース
58困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 18:02:48
日本酒も醤油も味醂も酢も常備してるです
d
分量きぼん
59困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 18:23:02
一番簡単なのは、焼いた後の肉汁にケチャップとソース混ぜて作るヤツだが・・・
軽く炒めたキノコを合わせるとなお良し。
あとは醤油、日本酒ベースで、ちと手間がかかるが卸したタマネギをたっぷり合わせて作る
和風ソース。俺がよくやるのだが。
60困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 18:23:44
>>56
俺は、困ったときは、何でもアーリオオーリオにしている。
ソテーパンにオリーブオイル、つぶして刻んだニンニク、唐辛子
火を弱火で入れて、じっくりと油に香りが出るまで煮る。
油が十分温まったら、玉ねぎをハッシュして炒め合わせ、塩と胡椒をして、白ワインで油を乳化
ってな感じかな。
61困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 18:24:26
ちなみに、卸しタマネギの代わりに大根おろしでもいけるぞ(#゚Д゚)オラ-!!
62困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 21:44:19
>>56
ケチャップとウスターソース1:1混ぜるのじゃダメか(#゚Д゚)オラ?
63困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 22:22:23
>>58
ふつうにハンバーグ(9割火が通った)を焼いてるフライパンに茸投入、がが〜とまわして
日本酒(50CCくらいか)、フランべしたら醤油(大さじ2/3〜1くらいか・まあ好みで)
味醂(こさじ1くらい)。ハンバーグは汁をからませたらさらに取り、残りを煮詰めて(ここで味を確認)
ソースとする。

大根卸しを添えるとイイ

アレンジとしては茸を大蒜、玉葱(59氏のようにすりおろしてもウンマイが、きざんでも良し)、葉葱
などもイイ

当然、ステーキにもウンマイw
64困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 23:06:30
甘酢餡でもいいよ<ハンバーグソース

焼き色つけて良さげになったところでお湯投入(水なら少なめ)
蓋して蒸し焼きして火を通す(キノコ類や野菜入れてもいいよ)
ハンバーグ本体引き上げて皿に
煮汁に塩、砂糖、酢(これは好みがあるんで適当に味見ながら)
最後に片栗粉でトロミつけて皿に

野菜もとれて良いよ
ハンバーグ=洋式肉団子なんだしさ
65困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 23:08:05
最近スレ趣旨間違えてるレス多くないか。

そんな難しいレシピ絶対作れないんだぜ(#゚Д゚)オラー…
66困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 23:34:21
ハンバーグソースは
バターを焦がし気味に熱したところでワインを適当に投入、
半分に煮詰まったら醤油とケチャップを各大匙1くらい入れて
軽く煮詰めて味見して使うのもウマー 焦がしバターソース。
しつこいけどな(#゚Д゚)オラ-!!

ハンバーグ焼いたあとの肉汁の残ったフライパンでみじん切りのタマネギ炒めて
そこに適当に水とコンソメを投入、塩コショウで味をととのえて
気がすんだら片栗粉の水溶きでとろみをつけるもよし
グレービーソース (#゚Д゚)オラ-!!
本当はタマネギ濾すんだが食っても死なないしそのままでいいじゃない(#゚Д゚)オラ-!!
ディナーならとろみつけなくてもいいんじゃね (#゚Д゚)オラ?
67困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 23:37:21
冷蔵庫に巨大な氷がへばりついてんだがどうなってんだ(#゚Д゚)オラー
68困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 23:47:02
霜取り機能がぶっ壊れてる希ガス
大昔のでなきゃ自動霜取りだかんな

っつーことで要修理説だ(#゚Д゚)オラー!
69困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 00:06:32
な、なんだと(#゚Д゚)オラー
半年前にかったとこだぜ(#゚Д゚)オラー

なにはともあれさんくす
70困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 01:15:37
>65
それは出来ないんじゃなくてやらないだけ。
手抜きと怠惰をごっちゃにするな。
71困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 01:19:20
>69
冷蔵庫の電源抜いて、扉開けて30分ほど放置。
その後バリバリ剥がせばとりあえずは使えるよ。

ハンバーグはウスターソース掛けるだけってのもいける.
他はおろしニンニク+醤油+練りからしってのもシンプルでいい。
この場合タレに火は通さない。
72困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 01:32:23
>>70
え、出来ようが出来なかろうが「極力やらない」のがこのスレじゃないのか…?
73困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 02:13:45
そこは解釈の問題だが、「漢の手抜き=ただ怠けて出来ることもやらない」
というのは違う気がするけどな。
74困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 02:50:56
では、手抜き料理を書くぞ。

何でもいいから醤油味で濃い目の味付けがしてある缶詰を買ってくる。
牛の大和煮でもいいし、赤貝の煮たのでもいいし、秋刀魚の蒲焼でもいい。
これを開けてなべに入れ、火にかけ、
葱の青いところ刻んで入れて、
卵でとじる。味付けは必要なし。
玉ねぎでやってもいい。これをごはんにかけて食え。
75困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 03:38:16
・なすを1cmくらいの気持ち厚めにスライス。
・フライパンに大目の油を入れて揚げるように焼く。
・適当なドンブリや器にポン酢をいれ、そこに焼き立てを投入。
(好みでにんにくやしょうがやからし、ネギ、ゴマを入れておいても良い。)
ちょっと味が染みればOK。
ご飯にも酒にも合うヘルシーおかずだ(#゚Д゚)オラ-!!
76困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 04:14:29
「自分が出来ること」=「他人も出来るはず」と考えて押しつけるのは危険だぜ(#゚Д゚)オラー!
出来ないと思った人はスルーすればよし。無理に真似する必要はないぜ(#゚Д゚)オラー!
人それぞれ自分なりの手抜きでアバウトに行こうぜ(#゚Д゚)オラー!
77困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 05:18:59
>>76
ぶっちゃけ、「シーチキンご飯」とかが披露できる不陰気でもないのが問題と思うんだぜ
一人暮らし板とかじゃなくレシピ板だから無理もないんだがな(#゚Д゚)オラー!
78困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 05:32:42
>>77
シーチキンご飯を披露してもいいんだよ。
問題は、どのようなシーチキンご飯を、どのように作るのかという点なんだよ。

ただぶっ掛けるのもいい、それとも混ぜるのか、どう混ぜるとどんな味になるのか。
はごろものシーチキンがいいのか、他のシーチキンがいいのか。
何か他に混ぜると美味しいものはないか。
ご飯は冷たいほうがいいかあったかい方がいいか...とかね(#゚Д゚)オラー!
79困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 10:15:54
シーチキンを1缶買って来い(#゚Д゚)オラー!
なめたけも一瓶買って来い(#゚Д゚)オラー!
米も2合ぐらいな(#゚Д゚)オラー!

全部混ぜて炊いて食え。(#゚Д゚)オラー!
80困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 11:35:24
シーチキンを買って来い(#゚Д゚)オラー!
刺身を買ってくるんだ(#゚Д゚)オラー!
ご飯は1合食っとけ(#゚Д゚)オラー!

最近の切ってある刺身はツマばかりなので、
ツマを水で洗ってアツアツご飯に持ってシーチキンとメンツユで合わせれば、
大根シーチキンサラダご飯だ(#゚Д゚)オラー!
刺身は烏賊にしておくと魚が被らなくて良い感じだ。
81困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 13:25:35
見切り品のマグロ(キハダだろうがメバチだろうが何でも)
買って来い(#゚Д゚)オラー!

ニンニキや玉ねぎ人参のカケラと塩胡椒と一緒に茹でて
自家製ツナ水煮だ(#゚Д゚)オラー!
サラダ油やオリーブ油で煮ても美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
好きなだけ白飯に載せて、醤油たらして食え(#゚Д゚)オラー!

加熱用の血合いの多いヤツの場合は、血合いは切りよけて、
別に醤油みりん酒等+生姜と煮付けれ。
アクはすくって捨てるが吉。
82困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 15:51:20
シーチキンを1缶買って来い(#゚Д゚)オラー!
ついでに納豆も買って来い(#゚Д゚)オラー!
納豆にシーチキン入れて、納豆のタレで味を調えろ(#゚Д゚)オラー!
飯にシーチキン納豆をのせて、ワシワシ食えや(#゚Д゚)オラー!

シーチキンは、少し油を切りなさいよ(#゚Д゚)オラー!
83困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 20:13:14
胃の調子が悪いので、読んでるだけで胸焼けしてきたぜ(#゚Д゚)オラー!
84困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 21:36:48
いちお貼っておく (#゚Д゚)オラー!

シーチキンを手作り (デイリーポータルZ 2007/7/5)
ttp://portal.nifty.com/2007/07/05/b/
85困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 21:54:38
>>83
じゃ、ノンオイルのまぐろフレーク水煮を買ってきてだ(#゚Д゚)オラー!
大根の細切りと(#゚Д゚)オラー!
オニオンスライスをあえて(#゚Д゚)オラー!
鰹節に醤油で食えばいいんじゃないか(#゚Д゚)オラー!

イタリアンドレッシングでもいいと思うよ(#゚Д゚)オラー!
柑橘絞るとベリベリグッドだ(#゚Д゚)オラー!
86困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 21:57:24
オニオンスライスって安いたまねぎ買ってきても大丈夫?
辛いだけになりそうで、安いたまねぎではやったことないんだけど
87困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 22:34:38
>>86
水に晒しておけば辛味は抜けるというが、漏れは新タマネギでしかやったことないぜ(#゚Д゚)オラ-!!
88困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 22:35:01
安物でも北海道産や兵庫県産なら甘くてウマー(゚Д゚)だぞ
産地偽装には要注意だ!
ちなみに中国産は鱗片が分厚いからすぐわかるぞ(#゚Д゚)オラー!
89困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 22:49:02
最近の俺のめし

納豆+ねぎ+その他オプション

その他オプション たとえばジャコとか生卵とかを加える

ご飯にかけて和紙和紙!

最近こればっか
90困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 22:59:22
オニオンスライス。
良く切れる包丁でタタタタタタタタとやっつければオケ。さらさないでも過度に辛味は出ない。
でも、極力しゃきっとさせたいから、冷水でさっとさらす。
出来れば、繊維を切る方向で包丁を入れる。
俺は玉ねぎ特に選ばずやってるぞ(#゚Д゚)オラー!
91困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 23:01:11
パスタをゆでてめんつゆを絡めて納豆+大葉

和風パスタうまー
92困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 00:35:14
漢どもよ、手抜きと呼べる調理時間は何分までだか書いてみないか?
93困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 00:40:42
10分
最近は料理してないがな
94困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 01:31:03
>>92
麺好きなので、茹で時間+α(湯が沸くまでの時間)分だな(#゚Д゚)オラー!

豚肉塊に塩コショウ擦り込んで冷蔵庫放置数日、
あとは茹でるだけ…
というのも、手数×材料の数×うまうま度÷時間で勘定すると
手抜き判定できると思うのだが、漢の手抜き料理としては
時間を優先するべきなのだろうか?
95困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 02:04:08
>>86
特売日に買った安い玉ねぎでも全然イケるぞ(#゚Д゚)オラー!

俺はスライサー派だから、ものの30秒でスライス完了。
辛味は苦手なので、かならず氷水でさらし、
水気をギュッと絞ったら、かつお節&ポン酢で喰らう。
玉ねぎの皮をむきはじめ、完成するまでに5分とかからん。


>>92
準備から調理、盛り付け、テーブルに運ぶまで
トータルで15分以内を手抜きと呼びたい。
96困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 03:50:32
15分で3品だなあ。
出来上がった端から、鍋だのフライパンだの洗いながらで、出来上がったときには
シンクに何も残っていない状態が正解だ(#゚Д゚)オラー!

炒め物とか、強火でやっつける煮物、煮魚とか、がどうしても多くなる。
97困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 03:55:38
ほていの焼き鳥(たれ)缶詰と玉ねぎで即席親子丼。
あれは少し出汁を足したほうがいい。
98困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 16:28:02
今頃、だが>>81の「ニンニキ」にだれも突っ込まないのは何故なんだぜ?(#゚Д゚)オラー!
軽く吹いたじゃねーか(#゚Д゚)オラー!


今年はサンマが安い。でも塩焼きは飽きた。
で、最近コレにはまっている。
ttp://www.suntory.co.jp/whisky/zen/recipe/00_aki/sakana_2.html
ご飯がモリ食いできて(*゚Д゚)ウマー!

手綱こんにゃく作るのはめんどいので
最初から切れ目の入ってる綱こんにゃく買ってきて作ってるぜ(#゚Д゚)オラー!
99困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 16:38:25
ニンニキニキニキ ニンニキニキニキ ニシンガサンジョー
100困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 17:06:05
>>98のレシピの調味料を缶のカットトマトとニンニキでよく作るよ。
こんにゃく・ゴマは入れないが、多めに作ってパスタと絡めて食うことも。
辛党なら唐辛子とニンニキを先にオリーブオイルで炒めとくってのもいいぜ(#゚Д゚)オラー!
今日は地酒が手に入ってうきうきしてるぜ(#゚Д゚)オラー!
101困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 18:43:15

さすが>>100
ニンニキの使い方を心得ておる。

漢しか使いこなせないニンニキ…拙者も いつか。
102困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 19:00:45
ニンニキ使いこなしのトレーニングだ(#゚Д゚)オラー!

叩き潰したニンニキと、小松菜を、塩だけで味をつけ、サラダオイルで炒める。
これがちゃんと料理になるかどうか。

小松菜、しゃきっとした食感を保ちながら、程よく油が絡み、トローリとした舌触りにしあがるかどうか。
ニンニキは匂いが立ちすぎず、しかし香ばしく甘く香るかどうか。
ご飯一合食べきれる塩加減で仕上がるかどうか。
103困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 19:05:46
>99
つ、つられないぞ(AA略)
104困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 19:49:24
手抜き基準・・・・ビール500cc缶飲みながら作って、飲みきるまでに仕上がりかな
途中に風呂を挟んで放置も含む

今日はサンマのヅケ丼
米といで、サンマ3匹を3枚おろし&ぶつ切りしてしょうゆ+砂糖+ショウガに漬ける
風呂はいる
あがったらビールあけて飲みながら飯に寿司酢混ぜてサンマ乗せて仕上がり

サンマ下ろすのに手間取るようだと手抜きとはいいにくいが、下ろしてぶつ切りなら1分/匹だし
中骨はめんどくさいから抜かないでよい事にする
105困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 20:45:37
手抜き基準
台所に立つのは5分以内。放置は除くかな。
昨日作ったのだと、
1.帰宅後とりあえず裸になる。
2.キャベツは手でちぎる、ほうれん草は冷凍もの、ナスはとりあえず切って
鍋に。ひたひたに水入れて中火で放置。
3.服を着ている間に火が通ったと信じる。
4.台所にもどり、トマトジュースとパスタもしくは炊いて冷凍してたご飯投入。
パスタは半分にばきばき折って、水分にすぐ漬かるようにする。
冷蔵庫からビールとてきとーなつまみを取る。昨日はチーズ。
5.2chを軽くチェックしたら台所に戻って器に移す。

自分的にはトマトジュースは手抜き料理には神と思ってる。
野菜刻んで似たらトマトスープ、冷凍ハンバーグほおりこんで煮込みハンバーグとか。
かなりトマトが濃く、塩分ありを選ぶのがコツ
106困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 21:57:11
以前、宇都宮に長期出張と書いた漢だ(#゚Д゚)オラー!
また2週間ほど宇都宮に滞在だ(#゚Д゚)オラー!
やっぱり料理ができないぞ(#゚Д゚)オラー!

ところで「しもつかれ」ってどこで食えるんだ(゚Д゚)オラ?
107困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 22:03:22
なあ、その書き込み、どれだけスレ違いだと思ってる?
108困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 23:05:47
>>106
聞きたい気持ちは分かるが、漢なら一度自分で作ってみろ。
検索すれば作り方はすぐ見つかるから。
そしてその結果を報告しろ。
話はそれからだ!
109困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 23:33:58
まずは全裸にネクタイで買出しだな
110困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 23:53:33
最近冷え込み始めたから、靴下だけは履いとけ。
111貧乏職(食)無し ◆LjZgviCI4Y :2007/10/03(水) 00:12:37
↑下駄なら地べたからの冷たさは伝わらないぜ。

さて何気なく国営放送の某料理番組を最近、よく見るんだが…。
確かに手抜きで早い料理が多くて参考になる。
だが「具材」が高価過ぎやしないか?
いやスマソ、すれ違いだな。

99Shopメインのオイラの愚痴さ。
112困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 00:50:17
Shop99ってだいぶ縮小されるとか言ってたが全然だな。。。
良かった。
113困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 00:58:46
>>111
>下駄なら地べたからの冷たさは伝わらないぜ。

貴様は漢の美学を理解してないようだな。一昨日きやがれ。
114困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 03:33:43
地・下・足袋ッ ! 地・下・足袋ッ ! 

ネクタイは標準装備で
115困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 22:02:28
>>92
何週間でも手抜きは手抜きだろ(#゚Д゚)オラ?
塩の塊に豚の脂身を漬け込んで冷蔵庫で数週間放置とかあるからな。
116困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 00:18:49
>>115
俺の場合、塩をした豚をピチットシートでなんども包み直して脱水するので、あんまり手抜きしてるような気がしない。
でも、一度作ると一年以上持つ。
お勧めは、ちびちび削って、冬瓜のスープに使う。金華ハムみたいに。
手に入るんなら、皮付きのロースがいいぞ(#゚Д゚)オラー!
117困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 00:31:45
>>116
パンチェッタ作った後は、どうやって保存してるんだオラ?
118困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 02:29:48
>>117
完成したら、ラップに巻いて、ジップロックの袋の奴に入れ、
冷蔵庫の肉魚室に放り込んであるよ(#゚Д゚)オラー!
119困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 07:10:59
もやしで弁当のおかず作れないか(#゚Д゚)オラ?
120困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 08:07:57
炒めろ(#゚Д゚)オラー!
121困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 13:27:48
>>119
ちょっと湯通しして、塩胡椒味の素で味付け、胡麻油でナムル風
122困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 20:47:44
もやしはさ、強火でががっと炒めないと、水っぽくなる。
弁当のおかずに、しなびたもやしは寂しい。やすっちいコンビニのジューシー焼き蕎麦とかの上に載ってるもやしみたいな。

ナムルはいいアイディアだなあ。
123困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 20:54:42
>122
そんな貴方に豆もやし、適当に炒めてもシャキシャキだぜ?

ところで全く話は変わるがタコライスって
挽肉と玉葱の微塵切りを炒めてチリソースで味付けして
レタスとトマトと一緒にご飯に載せればいいのかい?

あ、あと(#゚Д゚)オラ-!!
124困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 20:57:05
>>123
あと、チーズ乗せるんじゃないの?
125困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 21:16:57
何を言ってるんだ、肝心のタコが足りないじゃないか!
126困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 22:27:11
ごま油もうまいが、ポン酢もさっぱりしてうまい。
ポン酢は焼肉など、油が多い料理におススメです。(#゚Д゚)オラ-!!

127困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 22:32:55
>>125
そりゃ桜飯
128困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 22:34:17
栗ご飯作ってみた
結構簡単だな
でも実家ではもち米使ってたような・・・
そうなると一気に難易度うpか・・・扱い方が分からん>もち米
129困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 23:21:34
生めん・ごはん・ベーコン・キャベツ・長ネギ・たまねぎ・ニンニク2片・しょうが
調味料は一般的なものはそろってる。味噌はない。

さあ、これでなにか作れるかな?
130困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 23:56:44
 >>128
 モチ米は大変そうだから、モチ米の代わりに
切り餅(お正月に焼いて食うモチだよ!個別包装になってるのがいいかも)を
こまかく切ってゴハンに混ぜて炊くと、モチモチとしたごはんができるらしい。
モチの分量とか水の量が分からんがググれば出て来ると思う。混ぜご飯に
する時こうするといいかもよ(#゚Д゚)オラ-!!
131困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 00:05:05
>>123
タコスミートにはチリソースだけではなくクミンを入れたほうがいいみたい。
オレは ひき肉+缶のカットトマト+クミン+チリペッパー。あれば赤ワインも。
で、レタスとチーズ。さらにタバスコ。
>>128
水分少なめで炊飯器か、蒸し器で作るやり方もある。
まぁ、多少水分多くても食えないことはない。栗入りのもちになるかもだが。
>>129
すべて炒めてソースで味付け。
にんにく風味のそば飯。
もしくは野菜とベーコンを炒めて、そこに中華スープを注ぎ麺を投入。
ベーコン入り野菜タン麺withご飯。
132困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 00:06:55
いや、別に餅を入れなくてもモチ米を普通の米に2割とか混ぜて、
一緒に研いで炊くだけでも一味違って美味いぞ。

133困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 00:17:31
もち米、圧力鍋で蒸せば楽勝
134困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 00:20:21
俺、先日発芽玄米食うって書いたシト。
炊き上がりはおいしいんだけど、冷えるとぱさぱさで、レンジでチンしても駄目。
でね、ざるにあけて、圧力鍋で15分蒸すとね、もちもちしておいしくなることを発見した。

発芽してない玄米より食べやすい気がする。
135困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 00:58:37
>>129
@麺・飯・キャベツ意外適当にみじん切って適当に塩コして炒めろ(味は濃いめでアナタ次第)
A同時に湯を沸かしキャベツ手で裂いてぶちこんどけ
B@を3分の2だけAにブチこんで残りは飯と炒めて焼飯完成だ
C麺を茹でてAと合わせて洋風ラーメン&焼飯セット完成だ
AかBにケチャかトマ缶でなおウマーだ(#゚Д゚)オラ-!
面倒なら白飯&@+キャベ炒めを茹で麺に乗せでどうだ(#゚Д゚)オラ-!
136困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 17:28:01
まあ死骸を加工して食っているって言われりゃその通りだろうが、
可哀相だとおもうなら、お前は食う前に南無阿弥陀仏とでも言ってやれ
137困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 21:28:14
南無阿弥陀仏だ(#゚Д゚)オラー!
138困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 22:14:37
何故かタマネギだけたくさんあるんだが
材料がタマネギと飯だけでそれなりに食える食い方は無いか
(#゚Д゚)オラ?
コンソメで茹でて食ってるが飽きたぞ(#゚Д゚)オラー!
139困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 22:46:28
せめて卵を買ってくるとバリエーション広がるぞ(#゚Д゚)オラー!

・玉ねぎの卵とじスープ

・卵チャーハン……ごはんと玉ねぎのみじん切りを炒めて、卵を加える。

・卵どんぶり……玉ねぎスライスをめんつゆ&みりんで甘辛く煮て、卵でとじる。
 丼ごはんにかけて海苔をトッピングすれば完成。

・ライスサラダ……玉ねぎはスライス、ゆで卵はミモザにする。
 つめたいゴハンも混ぜてビネガーで味をつければできあがり。


140困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 23:05:44
そういや卵あったぞ(#゚Д゚)オラー!
さっそくどんぶりだ!(#゚Д゚)オラー!
141困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 23:56:45
これから、オニオングラタンスープ が美味い
142困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 00:20:44
>>141
猫舌の俺には無理だ(#゚Д゚)オラー!
143困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 00:49:45
何を言っているんだ!
何のために、ぬこを飼っているんだ

ふ〜、ふ〜、ハイご主人様

の為だろが
144困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 01:18:41
ガーターを履いた猫も居るしねぇ。
145困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 01:53:35
まず服を脱ぎます



玉ねぎみじん切りにして炒める
 ↓
火が通ったらご飯入れて炒める
 ↓
塩胡椒で味付け
 ↓
(゚д゚)ウマー

貧乏チャーハンだ(#゚Д゚)オラ-!!
146困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 03:41:06
冷やしラーメン買ったのはいいが、ゴマだれ味しか無かった。
涼しくなってきたからもうオレが好きな醤油ダレの入荷は無いだろう。
無理して食えないこともないが、どうせなら美味しく食べたい。

というワケで、手抜きソムリエの方々に、手軽に美味しく作れるつけメンタレの
作り方をご指南頂きたいのです。どうかよろしく…。
147困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 09:29:31
>>146
っめんつゆ&ごま油

なに?物足りない?しかたねーな。

1.小さめのフライパンとかで、豚こま炒めろ(#゚Д゚)オラ-!! 味付けは不要だが七味唐辛子とかありだな(#゚Д゚)オラ-!!
2.火が通ったらめんつゆと水少量ぶち込んで加熱だ(#゚Д゚)オラ-!!
3.沸騰したらつけダレの出来あがりだ(#゚Д゚)オラ-!!

つけ麺なら、麺を茹で上げた後氷とかでキンキンに冷やしとけ
つけダレは、やけどするほど熱くしとけ(#゚Д゚)オラ-!!
148困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 10:24:53
東北地方に伝わる必殺「中華ざる」なら、つけだれはざるそばのつけ汁でオーケイだ(#゚Д゚)オラー!!
ゆでた中華麺に刻み海苔を散らして薬味はネギとウズラ卵で(#゚Д゚)オラ-!!
149困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 11:18:50
>>145
俺も時々作るぞ。
見た目は貧乏だが、青ネギ&玉ねぎを炒めると甘味がでてとても美味い。
青ネギだと見た目もキレイだ(#゚Д゚)オラ-!!
また最初に牛脂を使うと美味いぞ。牛脂は安いしな。
仕上がり直前に鍋肌に醤油をたらすとたまらん香りとなる。
150困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 11:31:20
>>147に似てるが
めんつゆで豚コマをコトコト煮たてる。
ネギを沢山入れる。
ゆず胡椒も入れる。
具も全部そのまま器にあける。

あったかい付けダレでこの時期旨いぞ(#゚Д゚)オラー!!
151困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 16:37:06
ミチノクスクのローカルだったのか<ざる中華
どうりで他の地域では見ないわけだ

作るには簡単でいいよ
茹でた後きっちり水洗いしてヌメリを取る&甘めの汁にするのがポイントかな
揚げ玉乗せてもいいぞ (#゚Д゚)ウラー!!
152困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 22:44:10
地元の店がセールだったんで、おから一袋50円→10円で調子に乗って2つ買ってきた!
が、おからクッキー、卯の花、いり卵に混ぜるくらいしか知らん。確実に余る。
なんか教えてくれ(*゚д゚)オラ
153困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 22:55:37
おからは素直に卯の花が一番美味いと思うぜ。
冷凍できるから、山盛り作ってモサモサ喰らえ(#゚Д゚)オラ-!
154146:2007/10/06(土) 23:12:19
>>147-151
みなさんありがとう。
めんつゆ&ゴマ油で半分食べて、
残りは出前一丁のスープでラーメンにして食しました。
155困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 23:26:35
>>152
先日ポテトサラダの芋をおからに変えて作ってみたぜ(#゚Д゚)オラー!
食感がマッシュポテト使ったみたいで美味かったからおすすめだ(#゚Д゚)ヘルシー!!
156困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 00:37:02
>>152
ちょっと前に読んで気になった記事をあげとく。
「おからを固めたい」
ttp://portal.nifty.com/2007/09/17/a/

卯の花和えなんかも美味いね。
157困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 03:22:40
おからコロッケはマッシュポテトを八割から五割混ぜるとおからっぽくなく食えてうまい

まず買ってきたおからはおおきめのボウルにぶちまけてレンジでチンしろ
五分ほどチンしたら箸でまんべんなくかき混ぜてもう一回三分くらいチンだ
冷めるまでほうっておいたら水気が抜けて冷凍することによって長期保存可能になる
炒めてもよいのだがレンジのほうが面倒でなくてよい

おからケーキもうまいぞ
パウンドケーキのレシピの小麦粉の半分をおからにしたりすれば出来るだろ
はちみつで甘味をつければもっとヘルシーだ
158困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 20:27:40
スパゲティー茹でろ
 ↓
たまねぎ切ったの炒める
 ↓
たまねぎ炒めてるとこシーチキン投入(グチャグチャにするなよ)
 ↓
茹だったスパぶち込め
 ↓
塩で味調整
 ↓
半裸になって皿に盛れ
 ↓
大根おろし乗せろ
 ↓
おろしに醤油適量投下
 ↓
簡単シーチキンスパだ(#゚Д゚)オラ-!!
159困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 20:35:59
フライパンにお湯沸かす
塩を少なめ&油をティースプーン1くらいに入れてスパゲッティ投入
煮えるころには水分が飛ぶ

シーチキンと梅干を刻んだの放り込んで混ぜて仕上がりだ(#゚Д゚)オラ-!!
ほかの具材でもいいけどな

別鍋で茹でなくても何とかなる
最初は水分量に悩むかもしれないが、多ければ捨てればよい、少なければ足せばよい
160困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 21:54:38
たしか美味しんぼに出ていたネタと思うが・・・おからの下ごしらえを試してみた。
買ってきたおからは大豆の皮や胚の部分があり、そこがモソモソして口当たりが悪い。
目の細かいザルで漉してやると、フワフワになり口あたりがとても良くなり
どんな料理やお菓子に使っても上品に仕上がり、とてもよいぞ。
漉す作業は簡単なようで結構疲れる。全裸にもってこいの作業だ。
ただし、量は半分以下になるし。漢らしさも半分以下だ(#゚Д゚)オラ-!!
161困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 23:40:38
丸天でつまみ作れね?
162困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 01:11:50
>>161
九州人はっけーん

丸天を食べやすい大きさにきれ!自分の皮はきるなよ(;゚Д゚)オラ?
生わかめも食べやすい大きさに切れ!自分のわかめじゃないぞ(#゚Д゚)オラ-!!

きったらフライパンにぶちこんで少し炒めろ!
そのあと水を少しとほんだし、みりんをいれて煮詰めろ!

焼酎のつまみにいいぞー!!
163困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 01:47:19
>>161
フライパンかグリルで焼いて、好みで醤油をちょっと垂らしたりマヨ七味つけたり。

ロウソク垂らしたり拘束具つけたりしちゃだめだぞ(#゚Д゚)オラ-!!
164困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 12:40:39
>>161
丸天ってなんだ(#゚Д゚)オラ?
165困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 12:43:29
>>164
福岡あたりのスーパーでうってるさつま揚げみたいなもんだ
166困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 12:52:03
東京でもたまーに丸天うどんっていうのに同じ物が入ってるが
単品で売ってるのは見たことがねえ
167困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 14:21:48
丸天といえば掻き揚げ丼な俺静岡県民
あれだよな?さつま揚げとかじゃこ天みたいなもんのことだよな?
168困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 14:40:11
関西では平天(ひらてん)だったな。
169困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 16:13:09
>>167
正直に沼津市民といえww

メロのタレを買いに逝くかな>>沼津港市場
170困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 17:00:40
>>169
あそこ数は少ないけど一応チェーン店なんだ
静岡駅の地下街にもあるんだぜ!
171困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 17:11:02
静岡県民意外と多いのか?
あそこのかき揚げでっかいよな。縦に
172困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 17:16:13
トンカツはブロック肉よりスライス肉を重ねたほうが美味いって聞いたんだが
具体的に何買えば良いん?
豚ローススライス?
173困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 17:26:53
掻揚げと言えば、由比のスマル亭が出来た時は、桜海老掻揚蕎麦を食いに通ったなぁw

>>172
単に食感が柔らかいだけかと、部位はロースでも肩ロースでも、切り落としでもいいよ
せっかくスライス使うのなら、大葉、味噌、チーズなどをはさんであげてもウンマイ
174困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 17:30:38
>>172
そうそう、そのスライス肉を1枚を豚カツにしたのもウンマイ>>>>紙カツ
ビールがススム君
175困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 17:33:02
漢の鶏の唐揚げレシピ希望
176困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 17:33:35
豚肉スライスなら天ぷらにするのもありだぜ
177困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 17:35:12
ローススライスといえば生姜焼き
178困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 17:36:31
揚げ物って後処理とかめんどいからどうやっても手抜きになんねーんだよな
179困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 17:37:13
濾してオイルポットに移すだけだろ
180困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 17:46:01
家族がいるならともかく、一人暮らしだとあんなに油使うのは不経済でもあるよね
181困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 18:06:41
薄切り肉ならローストもいいぞ

パック薄切り肉買ってくる(きれいに並んでパックされてるやつな)
パックのまま醤油、みりん、酒投入して漬け込み(すきやきのタレでも可)
そのまま巻いてホイルで棒状に包む
魚焼きグリルに投入して、風呂に入るかビール飲んでる間に焼きあがる
アツアツを崩しながら食うか、冷ましてから切って食うかは好きにしろ(#゚Д゚)オラ-!!

熱い状態だと崩れやすくて切りにくいのに注意しろ
ホイルのサイズの都合、最大500g1巻あたりで限界がくる
182困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 18:22:14
>>175
俺も知りたいぜ(#゚Д゚)オラ?
かたくりを卵に混ぜるとかまぶして揚げるとか小麦粉と混ぜるとか色々ありすぎてわけがわからんぞ(#゚Д゚)オラ-!!
183困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 18:35:01
んじゃ俺が漢の鶏の唐揚げレシピを後悔するぜ!

まずジップロックを二枚用意する
Aをタレ用、Bを衣用とすると手が汚れなくGOOD

まzAの袋に醤油、しょうが、(にんにく)、みりん少々、酒を混ぜ合わせたものを入れる
お好みでトウバンジャンとか鷹の爪いれてもおけ
そして鳥の腿肉がベストだが好きなとこでおkをつけて2〜3回モミモミ
んで15〜20分放置

そしてタレを吸い込んだように見えたら
Bの袋で衣をつける!ちなみにその場ですぐに食べるなら片栗粉にすればサクっとした食感
お弁当とか食べるまで時間がかかるなら小麦粉とつかいわけろ!
ちなみにウチでは半々にしたりtekitouだ!どっちも旨い!好みのブレンドを探せ!
そして粉を入れたBの袋に汁を吸った肉をいれて袋を閉じてから振る!振る!shake!

あとはカラっとなるまで揚げればOK
ばーちゃんがいうには中火→弱火で火を通し→最後は強火でカラっとが一番らしいぜ?
俺の場合は中火→強火だけどな…ここらへんは肉の大きさによる
184困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 18:35:07
いかに油を少なく使って揚げ物をするか、漢の工夫を知りたいぞ(#゚Д゚)オラ-!!
185困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 18:37:59
鶏のから揚げ、粉をはたく前に、溶き卵にくぐらせると、
ブリューム感と肉の柔らか味が増して、餃子の王将の鶏のから揚げライクになるぞ(#゚Д゚)オラ-!!
186困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 18:38:43
肉の切り方工夫しろ(#゚Д゚)オラ-!!
俺はそげ切りみたいな感じでナナメにいれて、割と平らになるようにしてるぜ!
それだと大体1cmぐらいの油でいいしな


でも温度調節がすごい大変になるからオススメできねぇ…。
187困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 18:50:28
ジップロック高いからなあ
1回の料理で2つも捨てるのはもったいない
188困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 19:06:13
↑業務スーパーのジップロック安いお
一枚5円くらい、中華産なんで変なもん出てくるかもしれんが・・・
189困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 19:10:17
むしろ普通のビニル袋のほうが、チャックに粉がかんだりしなくて、好都合w

家では、タレを吸わせたあと、水を吸わせてから、二度揚げしてる。

あとな、油の単価だが、1,5Lで300円=500CCで100円
水より安いのな・・・



190困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 19:16:53
うちはジプロクじゃなくてビニル袋使うぜ
スーパーで水もの入れるようなペラいやつじゃなくて
透明でしっかりしたやつた(#゚Д゚)オラー!!
百枚単位で数百円だから惜しげなく使えるぞ
あんまり薄いの選ぶと使用中に破れて大変なことになるから気をつけろ(#゚Д゚)オラー!!
191困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 19:18:49
冷凍用のやつがしっかりしてる
値段も安い
192困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 19:19:22
いや、俺が揚げ物苦手なのはそういうとこじゃないんだ
俺もジプロクつかってるよ?
でもね、粉がダマになるんよ
193困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 19:40:31
>>192
なったことねえけど、それって肉に絡めたタレのせいじゃねえ?
一度軽くきってから肉と衣を合わせてみたらどうよ?

そんな漏れの晩飯は、キャベツと豚肉となすと萌やしを突っ込んだ謎のラーメンだゴルァー(#゚д゚)
194困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 19:54:40
>>193
うまそうじゃんか。
195困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 20:07:24
ジップロックって使いまわしできないのん?
196困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 20:07:50
普通に洗えばできるぞ
197182:2007/10/08(月) 20:09:16
>>183のレシピに>>185の卵にくぐらせるってのをやってみたぞ(#゚Д゚)オラ-!!
うちは貧乏だからジプロクを洗って使い回してるぜ(#゚Д゚)オラ-!!
中々に(#゚Д゚)ウマーかったですよ(#゚Д゚)オラ-!!
教えてくれたみんなとんくす(#゚Д゚)オラ-!!
198困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 20:18:46
199困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 20:26:43
>>193
えっとね
ニンニク醤油1:調理酒1でヅケつくって、下ろし生姜と唐辛子を混ぜた液体に
半日くらいつけ、ザルでしっかり切ってから、キッチンペーパーで水気を軽く取ってから
袋に投入してる
水気を取るのにかなり手間が掛かってる
これ以上は手間掛けらんねえ
200困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 20:49:14
>>193
> 萌やしを突っ込んだ

萌やし

(*゚Д゚)オラ?
201困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 21:19:41
キンピラゴボウを作ったんだが、ゴボウが少々余った。
なんか作ってくれ。
ちなみにゴボウは全部ササガキにした。
家にあるのはにんじん、たまねぎ、キャベツ、鶏肉、油揚げ、コンニャク
202困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 21:21:58
ササガキ作れねえ・・・
ぶっとい棒になっちゃうorz
203困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 21:32:32
>>201
にんじんあるならキンピラ作れると思うのは俺だえか?
まぁ鶏肉、油揚げ、コンニャク小さくちぎったもの、たまねぎで親子丼風どんぶりでおk
204困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 21:46:11
乗り遅れ気味だが、オレのから揚げレシピ。
鳥はムネ肉。モモでもいいが、ムネの方が肉質が均等で扱いやすい。
ナベは小さいものを使う。俺は17cmの片手鍋。少量の油でも深さが稼げる。
1. ムネ肉を1.5cm厚くらいのソギ切りにして、醤油にニンニク、ショウガおろしをまぜた
  タレに15分くらい漬け込む。
2. 汁気を切って、片栗粉をまぶす。ビニール袋でもなんでも使え。
3. 鍋に油を3cmくらいの深さに入れ、うっすら煙が上がるくらいに熱する。
4. 2を4枚くらいいっぺんに入れる。

※肉を多めに油に突っ込むことにより、油の深さを稼ぎ、高温の油の温度も落ち着く。
 最初の高温のうちに衣もカラッと揚がり、一気に火が通るようだ。
 余熱もあるので、いつも30秒くらいで油から上げていると思う。

油の粗熱がとれたら、揚げカスを漉し取っておくと次に使うときもラク。
オレはアルミホイルで鍋にフタしてるだけで保存。
205困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 21:47:35
>>203
いや、キンピラを作ったんだろ。

単純だと普通に煮物(挙げてる材料全部入り)。
揚げるのに抵抗無いならゴボウチップス。ゴボウとニンジンのかき揚げとか。
206困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 21:49:01
>にんじんあるならキンピラ作れると思うのは俺だえか?
奇遇ぢゃの>>201もそう思ったと。

>>201
掻揚がいい

あとは
鶏釜飯

それから
鶏の柳川風
 
207困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 22:02:33
あー、柳川風いいね、
秋刀魚の蒲焼の缶詰で蒲焼風にしたら手軽でよさそう。
208困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 22:03:56
>>185

ブ リ ュ ー ム 感

美味そうだ。
209困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 22:14:20
>>201
ある材料全部ぶちこんで熱々の汁物を作ればいいと思うぜ(#゚Д゚)オラー!
味噌なり醤油なりキムチ鍋風なり好きな味付けにしやがれ(#゚Д゚)オラー!
210困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 22:58:49
>>202
ピーラーで代用してやれb(ry

男なら出来るまで何本も練習だ(#゚д゚)オラー!!
211困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 22:59:46
>>207
お、そうそうw
牛蒡いれるだけで、ウマウマなんだよ柳川風w

212困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 23:03:30
>>202
俺が教えてやる
小学生でもできるササガキだ
まずよく切れる包丁を用意する
んで大きい牛蒡の場合は縦に4分割するように切れ込みを入れる(深くなくて良し)普通サイズならそのままでおk
んでササガキだが、まな板において右利きの場合は左手で牛蒡を抑えて上下にコロコロ転がすんだ
転がる牛蒡を包丁でこするようにすれば薄くていいササガキの出来上がり
213困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 23:38:00
ツナ缶、鶏もも肉あたりで簡単な酒のつまみって作れる?
あと使えそうなのは、コンニャク、じゃがいも、玉ねぎ、なめこ、キャベツ。

調味料はだいたいあるんだけど、お酒まったく飲めないから普通のおかずしか作れない。
ここの住人さんなら、飲みすけ多そう。
214困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 23:48:15
それだと、広すぎて困るなぁ
和洋中、とか、あっさり、コッテリとか絞り込んでもらわないと
215213:2007/10/08(月) 23:56:39
ごめん。>>213です。詳細を書きます。

明日、知人2人と食事の後にウチで飲むことになった。
飲むのはたぶんビール。
明日の話だから食材の買い足しもできるんだけど、あまり作る時間ないから(下ごしらえとかなら今からでもできるけど)、簡単そうなのがよくてここに来た。

あっさりは、キャベツで浅漬けでもしようかと思うから、
つまみのメインになるようなものをツナ缶か鶏ももで作れないかなと思ったです。
216困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 00:01:01
>>212
転がしつつ包丁は固定?
217困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 00:03:07
鶏モモなら普通にニンニクと共にステーキにして塩コショウ(出来れば粗挽きで香りの高いもの)
最後に食卓レモンと醤油を掛ければ普通に美味い
鶏モモ焼く時、皮がついてるなら皮から焼くべし
それなら一切油不要
鶏皮から油がたっぷり出てくる
218困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 00:03:28
ツナとマヨネーズ(好みによってワサビか唐辛子粉末)で食パンをカリカリに焼いたものを9等分or6等分ぐらいで塗る
鳥、玉葱、キャベツで炒め物
こんにゃくは田楽みそあれは田楽でお
なめこは何かヌルヌル系で合わせられるものがあればそれとあわせてtekitouに和風味にすればつまみになる
じゃがいもは蒸かして塩辛のせれば最高に旨い!なればバター醤油とか塩でもおk
219困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 00:05:16
>>216
左手の手のひらでゴボウをゴロゴロ動かすでしょ?
そうするとゴボウ自体が回転するんだけど、そこで包丁を軽く横にずらしつつ(普通のササガキみたいに)
シュッシュッって削る感じ
でもいわゆるエンピツ削り型のササガキ程力を入れちゃダメ
どっちかっつーと表面をこするようにすると薄くてキレイなササガキになる
220困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 00:08:04
それだと転がす意味もあんまりないのでは?
221困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 00:08:44
安い肉とピーマンとか買ってきて普通に炒めて焼肉のタレかければいいよ
222困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 00:09:05
転がさないと平面になっちゃうんだよ
223213:2007/10/09(火) 00:23:08
>>217-218 おーすごくありがとう!
鶏ももの焼いたのめちゃ美味そうだ。これは熱々がいいよね。

蒸かしじゃがいもの塩辛のせは、アンチョビでも大丈夫かな。パスタに使った残りがある。
炊飯器でタイマーセットで蒸かしたら、これも熱いの出せるな。

ツナマヨトースト、一味すこし入れてみるよ。
パンを細くしてディップにするよ。パンだけ明日トーストすればいいし。

和風味でもつまみになるなら、なめこはダシと醤油でさっと煮てみる。
それは今からできるから。
224困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 01:04:05
>>218
同郷ですかな(*゚Д゚)オラ?

レシピは結構出たからお酒のつまみを出すときの注意というか気遣いだ(#゚Д゚)オラ-!!
とにかく品数が多いと嬉しいぞ(#゚Д゚)オラ-!!
飲んだ後の〆にご飯物か麺類があると嬉しいが、オススメはお茶漬けだ(#゚Д゚)オラ-!!
まずあっさりした具のおにぎりを作っておいて、お茶漬けがいい人は茶碗に入れて崩してお茶かけろ(#゚Д゚)オラ-!!
おにぎりはコンビニのでも十分だ(#゚Д゚)オラ-!!
みんながお腹いっぱいになって雑談タイムになったら乾き物をテーブルに出しておけば嬉しいぞ(#゚Д゚)オラ-!!
柿の種とかをオサレなお皿に載せるだけで十分だ(#゚Д゚)オラ-!!

以上、酔っぱらいの戯言ですた(#゚Д゚)オラ-!!

225213:2007/10/09(火) 02:00:09
>>224も、超ありがとう!
明日の朝にオニギリ作っとく。残ったら自分で食うよ。
お茶漬けなら焼きオニギリもいいね。
麺類が喜ばれるのか。夏の残りの素麺があるから、欲しいようならにゅうめん出すよ。
柿の種と一緒にネギも買ってこよ。
なんかビジョンが見えてきた。ありがと!
226困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 09:20:04
>>213のとこはいいなぁ…ウチなんて皆で乾き物を持ち寄るぐらいしかしないし
227困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 11:22:40
鶏モモだと皮はがして単体で胡麻油でじっくりと弱火でカリカリに(カリカリにしてから切ると楽)
肉のほうは塩コショウして一口大に切っておく
出た脂の残るフライパンに肉を投入して転がして表面やいたら、酒投入して蓋して蒸らす

皮はじっくり火を通し、肉は中が赤い程度に火を通す組み合わせがうまい
串に刺さない焼き鳥風

ツマミでなくオカズにもいいよ
うちでは葱も入れて焼き鳥丼のようなものにして食うのが定番
228困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 20:21:36
市販の鶏肉は中ちゃんと火を通さないと怖いだろ
229困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 23:40:48
201だが柳川風と豚汁とゴボウチップスを作ったぞ(#゚Д゚)オラ-!!
おまえら感謝するぜ!しばらくゴボウ三昧だ

作ってから気付いたが、キンピラごぼうにタマネギ入れて玉子とじにすれば柳川風になるんだな。
230困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 23:53:41
>>200
モヤシの事だよ。

漢字で書くと、萌やしだ(#゚Д゚)オラ-!!
231困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 00:32:32
この間、もやしをナムル風にすると美味いというのがあったんで、やってみた。
でも、お店のナムルって、豆もやしの、豆のこりこりともやしのしゃきしゃきのコントラストがいいんだよね。

そこで!おれは普通の緑豆もやしで作ったナムルに、松の実を混ぜてみた。
これが大アタリだ、すばらしいぞ(#゚Д゚)オラ-!!
232困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 00:46:36
>>231
松の実はあるから明日豆もやし買ってくる。
できればレシピも書いてほしいんだぜ(*゚Д゚)オラ?

レシピでないなら松の実を炒って塩振ってつまみにするぜ(#゚Д゚)オラ-...
233困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 04:48:31
モヤシのナムルは、簡単よ。

(1)まず服を脱ぐ(#゚Д゚)オラ-
(2)モヤシを茹でる。しゃきっとした食感が残るぐらい
(3)茹でたモヤシを軽く絞って水気を切る
(4)絞ったモヤシを、ゴマ油、唐辛子パウダー、酢、砂糖少々、すりゴマで和える。俺はこのときラー油も加える
(5)味が馴染むまで放置プレイ
234困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 12:21:39
>>233
塩入れないんだ
235233:2007/10/10(水) 12:43:50
あっ、ごめん。
塩少々で味を整えて。薄口醤油でもオケ
あと、お好みですり下ろしたニンニク
236困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 20:44:42
本当に手抜きで作ってみた

 メイクイン、人参、大根を千切りにする
→芋と大根は水にさらす
→温めたフライパンでバター溶かす
→水気をきった芋と大根と人参を投入
→塩胡椒味の素で味付け
→完成

…正直な話、温いうちはウマーだったけど、
冷めてくると大根の苦味が強まって
バターと微妙に合わなくなってきたぞ(#゚Д゚)オラー

次からは冷めないうちに高速で食うことにするぞぞ(#゚Д゚)オラー
237困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 20:52:53
苦いのは大根のアクか(#゚Д゚)オラ?
炒める前に軽く茹でてみたらどうかと妄想するぜ(#゚Д゚)オラー!
238困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 21:15:38
大根の灰汁って結構きついよね
無銭米と一緒に茹でるとすーぐ消えるけど
239困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 21:18:34
無銭飲食みたいだなw
240困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 21:47:52
適当にレーズンとラム酒買って来い(#゚Д゚)オラ-!!

お気に入りの瓶を煮沸消毒しろ(#゚Д゚)オラ-!!
気になるなら更にアルコール殺菌だ(#゚Д゚)オラ-!!

瓶を消毒してる間にレーズンを水洗いしろ(#゚Д゚)オラ-!!
もしも原材料に油が入ってるようならお湯に潜らせて油を取り除いておけ(#゚Д゚)オラ-!!
洗い終わったらよく水気を切っておけ(#゚Д゚)オラ-!!

瓶にレーズン詰め込んでひたひたにラム酒を注いで蓋をこれでもかときつく閉めろ(#゚Д゚)オラ-!!

冷暗所で好きなだけ放置プレイしろ(#゚Д゚)オラ-!!
思い出した頃には食べごろのラムレーズンになってるはずだ(#゚Д゚)オラ-!!

というわけでラムレーズン使ったお手軽簡単レシピなんてご存じないですかね(#゚Д゚)オラ?
241困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 23:45:29
>>240
おからクッキーの生地に混ぜる
バターと一緒にしてパンで食う
パウンドケーキに使う
バニラアイスにラムと一緒に入れる

ぱっと思いつくのはこれくらい
あとホットケーキにいれるのは個人的にオススメできない
楽で旨そうと思ったがすごく微妙だった
242困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 01:15:35
新垣結衣って結構背が高いな・・・
俺、背が低い子が好きなんだよなあ
最高でも140cmまでかな
243困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 01:46:19
・・・小学生までか
244困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 01:53:20
>>242
大丈夫。
新垣結衣もお前はダメだって言ってた。
245困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 02:06:49
232だが今帰ったよ。
>>233
レシピありがとう。今日はもう遅いので明日にでも作るよ。

>>240
アイスクリームに添えるだけであら不思議、大人のアイスになります。
火をつけてみるのもいいんだぜ(#゚Д゚)オラ-!

>>242
おまいの手抜きは俺らの手抜きとちょっと意味が違うみたいだぜ(*゚Д゚)オラ?
246困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 02:52:48
男の手抜きか。うまいこと言うな。
しかも料理と言えばオカズか
247困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 06:22:05
この流れ、自慰Jw

豆モヤシが安すかったんで沢山買いました。
茹でる!

かける!(味の素、ラー油)

ナムル!(#゚Д゚)オラー!

これ以外で肴になるレシピありませんか(#゚Д゚)オラ?
248困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 10:12:02
安いミンチと一緒に炒めて塩コショウかタレで食う
249困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 16:54:30
カレー作った後、量の関係でカレールーが1カケ残ったんですが
1皿分のカレーを作るのもなんですし、何かいい利用方法ありませんか?
250困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 17:15:51
>249

にんにくを大量に刻め!(#゚Д゚)オラーー!
ひきにくと鷹の爪と一緒に炒めろ!
ピーマン&玉ねぎ&人参を大量に刻め!
全部混ぜ混ぜしながら炒めろ!
ホールトマト缶を潰しながら加えろ!
その1カケのルーを刻んで加えてぐつぐつするんだ!
ガラムマサラとか混ぜると美味しいよ?(#゚Д゚)オラ?

自分はいつもこうして処理しとる。
ホールトマト1缶+ルー1かけだと、スパイシーなトマトソースって感じ。
トマト量減らして、ルー増やすとドライカレーになるよ。
251困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 17:37:48
>>249
めんつゆをかけつゆの濃さに薄めて火にかける

ルーを入れる

茹でたうどんかそばにかけて食う

野菜や肉を入れたりゃルーを入れる前に煮ればよし
252困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 17:54:11
>>249
新しいルーを買ってくる

今度はきれいに使いきれた!
253困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 17:56:47
シチューてカレーより材料費かかるんだな
牛乳の分だけ
254困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 18:05:25
>>250-252
すでに作ったカレーが挽肉玉葱人参トマトのキーマカレー風だったりして…。
カレーうどん用か次回のカレーまで保存するか…、まあやっぱりそんな所ですね。

ルーっておろし金で粉にして乾燥させたらカレー粉になるのかなぁ。
255困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 18:06:36
漢ハンバーグの作り方を頼む!
初心者なんだが、具具って見たが何かイマイチよく分からん
256困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 18:11:09
1.玉葱を微塵切る
2.合挽きミンチと玉葱とパン粉を合わせてコネコネ。分量は適当でいいぞ(#゚Д゚)オラーー!
3.塩コショウで下ごしらえし、生卵を繋ぎにする
4.ナツメグを少量加えて更にコネコネ
6.中心部を窪ませて火の通りを良くし、フライパンで焼く
7.ソースをかけて(#゚Д゚)ウマー
257困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 18:17:25
>>255
ハンバーグ初心者編

牛とブタの合びき(なければ牛)、たまねぎ、卵、パン粉(あれば)、ナツメグ(臭い消し)

1、たまねぎをみじん切りにして炒める、ここで焦がさないようにしながら透明になればおkで冷やす
2、たまねぎが冷えたら、ボールにひき肉いれて塩コショウ、ナツメグを振りかけたのちコネる、コネコネしてまとまってきたらおk
3、肉と冷やした玉葱みじん切りと卵を入れてざっくり混ぜ合わす
4、(手にくっつくのが嫌ならサラダ油を手に塗って)手のひらぐらいの肉をとって丸くした後、両手の間でボール投げるようにして空気を抜く
5、フライパンにバターか油を引いて、空気を抜いたハンバーグのタネの中心を凹ませて(火の通りの関係)へこんだ方を上にして焼く
6、最初は強、中火で焦げ目が付くぐらいまで、そしたらひっくり返して中火で蓋をして焼く

6の工程はグリルとかあればそっちの方が肉汁出ずに美味しくつくれるけどドンマイ
出た肉汁を無駄にしない為にウチではワインをいれて蒸し焼きにしてる
あとはもりつければおk
258困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 18:51:56
オラはハンバーグヘルパー使って、ちゃちゃっと作っちゃうや('A`)オルァ
でも確かに、最初からちゃんとやった方が旨いよな(#゚Д゚)オラ-!!
259困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 18:58:10
ハンバーグヘルパーなる存在を知らないんだが…あれか?肉に混ぜればおkってやつなのか?
260困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 20:06:09
>>256
>>257
マリガトン
早速作ってみたが、初心者にしては美味しく出来たー
ファミレスとかより美味しい!
でもナツメグって何かよく分からんかったから省略しましたw
261困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 20:10:50
>>257
肉汁とワイン合わせてそれがソース?
262困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 20:31:55
>>261
俺はハンバーグを焼いた後の肉汁とケチャップ、ウスターソース、粒マスタードでソースを作るぜ
263困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 22:05:33
相変わらず手抜きを勘違いしてるアホが居るな
ナツメグなんか初心者が持ってるわけねーだろ
264困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 22:21:13
え?
初心者と手抜きこそ違うだろ。

どっちかっつーと、初心者こそ分量通り、雑誌とかのレシピ通りに作って、
「ちゃんとした」料理に対する感覚を養った上で、
慣れてきてから「手抜き」した方がいいもんだと思うんだがなぁ。

だから、初心者は持ってないかもしれんが、
手抜き料理作る時ににナツメグがあったっていーじゃん。別に。
265困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 22:23:15
ナツメグ入れるつっても難易度が変わる訳でもないし
どうせ初心者は足りない食材がたくさんあるんだろうしついでに買ってくればおk
美味しく出来るほうがモチベーションが上がる
266困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 22:37:35
え、このスレって手抜き料理をみんなで語るスレじゃなかったのか
267困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 22:41:51
ただ混ぜるだけは省略したい人もいれば、構わない人もいる
仕切りすぎるな
難易度が上がる訳でもない
268困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 22:42:22
自分はナツメグはハンバーグの時しか使わないから、全然減らずに賞味期限が切れた
んで結局使わずにハンバーグ作ってるww

あと洋風ソースがうまく作れないから、鍋に残った肉汁に酒と醤油ぶちこんで沸かして和風ソースにする
大根おろしと大葉のせてさっぱりいただくぜ(#゚Д゚)オラー!!
269困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 22:44:56
俺が使ってるナツメグは賞味期限3年あるなあ
粒のやつ(まだ挽いてないやつ)
270困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 22:48:19
つかそもそも>>257はナツメグ持ってるし。
でも、たまにいる、どう見ても手抜きじゃない料理を薦める奴は鬱陶しいな。
271困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 22:49:29
・・・と思ったら>>257じゃなくて>>56と見間違えたかorz
「ナツメグ」で抽出して勘違いした
272困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 22:54:39
>>257の俺はマジごめんなさいって書き込もうと思ってたw
ナツメグはスーパーでも手に入るからと思って描きました
特に豚が入ると匂いが残って嫌って人が前いたもんで

でも手抜きハンバーグだったらみじん切りの玉葱とミンチ混ぜて焼くだけでいいと思うけどね
匂い消しにはミソを少し入れるのもアリだと思う

>>261
基本的にそれに塩で味調えるぐらい
ぶっちゃけなければ料理酒でもなんでもOKだから気にしない
水よりマシじゃね?程度
別に肉汁でたフライパンにケチャップとソースって>>262のソースも旨い
273困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 22:57:11
ハンバーグとカレーと目玉焼きはレシピなくても何となく作って誰でも出来る料理
274困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 23:09:10
>>257
俺はね、あえて玉ねぎ炒めない。コロッケ作るときもそう。
みじん切りも荒めに切る。
甘みは出ないかもしれないけど、あのじゃきじゃき感もまたいい。
275困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 23:12:55
ナツメグはさ、ひき肉料理するときにいろいろ使えるから、まあ一瓶持っててもいいんじゃない?
ひき肉の匂いが嫌いな子供っているじゃない、ナツメグ混ぜるだけで、食いつきが違う(ヘラブナ?)

ミートローフ、肉詰めピーマン、スコッチエッグ、コロッケ、メンチカツ、ミートボール、ロールキャベツ、キーマカレー、。
意外とホワイトソースを使うグラタンやパスタにも相性がいい。
あとは、ジャーマンポテトに、キャラウェイシードの代用として。
中華風の鶏の煮込みなんかに使ってみる手もある。八角とか買っちゃって後悔するよりずっと汎用性があるよ。
お菓子の類、クッキーとかに使っても美味しいし。
276困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 23:17:45
うん
ハーブ類はそんなに高くないし、一通りそろえておくと便利よ

ひき肉にナツメグ
魚にバジル(豚肉にも合う)
煮込みにローリエ
トマトを作ったサラダにマジョラム
お菓子やケーキにクローブ
スープにコリアンダー
鶏肉にサフラン(煮込み可)
牛肉にタイム

うちはこんな感じ
277困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 23:20:32
味噌汁作るとき、天つゆや煮物作るとき、出汁取るでしょ
それらに比べるとハーブは葉っぱならそのまま入れるだけ
粉末なら振りかけるだけ
はっきり言って手間にならんと思うけど
覚えるまでは混乱するかもしれんけど
278困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 23:24:46
残った粉末スパイスは、もうなんでもかんでもカレーに入れると、時々思わぬ本格カレーに仕上がることが時々あるぞ(#゚Д゚)オラー!!
279困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 23:37:13
俺もこないだ揃えた
全部で1000円くらいかな
1年くらい持ちそうだしマヨより安いw
280困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 23:50:23
ナツメグなんて安いやつならスーパーで百数十円で売ってるんだから
目くじら立てるようなもんでもないだろ
281困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 00:47:40
俺はこのスレで紹介されてたのを見て、クレイジーソルトの美味しさを知りますた。
282困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 01:18:42
クレイジーソルト、味覇、昆布つゆ、ビーフコンソメ、チキンコンソメ
あたりは手軽で良し。
283困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 01:19:36
スパイスはできれば粉じゃなくて粒のほうがいいな。あまり使わない人はなおさら
ひいてあるのはすぐに香りとんじゃうんだよね
284困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 01:20:05
高価なタイムを使うより 安くてもバジルのほうが素晴らしい
肉があるだけで タイム使う人がいるけど
散々胡椒をかけた後 バジルをかければ変わらないけど
嗅いでる匂いに 時折負けそうになるぅ
285困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 01:20:55
>>256
嗚呼・・・突っ込みたい・・・
286困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 01:39:38
>>283
そうそう、安いミルの容器入りのつかうだけでも随分違うんだぞ(#゚Д゚)オラー!!
287困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 02:29:25
ベランダでバジルを栽培し、生バジルの葉を収穫、自作バジルペーストなんていいよ(#゚Д゚)オラー!!
バジルは、シソみたいに、割と簡単にできちゃうよ。
288困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 04:00:28
まあハーブ類は好みもあるからな。
俺が失敗したのはタイム。
豚肉にかけすぎて食えなくなった。龍角散の臭いがするんだものorz
今では豚か牛の時にごく少量かけるか、夏場は生ゴミの臭い誤魔化すのに使ったりw

逆に好きなのはバジル。
使うのは主に鶏肉だけど、茹でたスパにバジルと塩のみなんてのも好き。
289困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 07:58:03
ナツメグなんて、今じゃ100均にすら置いてるんだぜ
290困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 09:09:26
「ゆかり」で十分だ<ハンバーグ用ハーブ

生姜、にんにく、ワサビ、セリ、シソもハーブのうち
テキトーで十分

タラの切り身買ってきた、小麦粉+ゆかりまぶす
サラダオイル+バター半々
弱火で炒める(皮がカリカリになるよう期待する)

名前はわからんが旨いよ
油が飛び散るの対策で、蓋を半分ずらしてかけるのがポイントかもしれない
291困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 09:51:16
ハーブなんてビーフ100%なんてやっすい作り方してるとこ以外みんな使ってる
玉ねぎや万能ネギだって立派なハーブなんだから
292困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 10:25:33
男なら胡椒一筋。
粒胡椒を包丁の腹で潰して最後に載せればそれだけで充分刺激的。
293困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 11:21:25
男なら塩一筋
枡に塩盛って、ぐいっといっちゃうぞ(#゚Д゚)オラー!!
294困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 11:27:18
胡椒かわいいよ胡椒
市販カレールーに荒挽き黒胡椒を半袋投入
他のスパイスも使うけど今は胡椒カレーにはまってるぜ(#゚Д゚)オラー!!
295困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 11:40:49
>>284
そういや、大事MANブラザーズバンドって今何をしてるんだろ。
(#゚Д゚)オラ?
296困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 11:41:43
>>290
ぶっちゃけ、ゆかりよりナツメグ安いぜw
297困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 12:31:25
たのもー!(#゚Д゚)
キャベツが1玉ある!(#゚Д゚)
1人でキャベツが1玉食えるレシピは何か無いか!(#゚Д゚)
調味料は一通りある!(#゚Д゚)
出来れば洗い物が少なくて簡単な奴がいい!(#゚Д゚)
自分じゃ野菜炒めくらいしか思い付かない!(#゚Д゚)
ここの漢達なら何を作りマスカー!?(#゚Д゚)(#゚Д゚)(#゚Д゚)(#゚Д゚)(#゚Д゚)
298困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 12:34:48
一玉って腐るまでに食いつくせればおkてこと?
一食で一玉は物凄い分量になるけど

キャベツをたくさん消化するなら鍋が一番
後はお好み焼きとか
スープや味噌汁の具にしても美味しいし、やわらかい部分ならパスタにも合う
あとは千切りしてサラダとか、インスタント味噌ラーメンに入れても美味しいし
語りつくせぬほど使用法がある
299困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 12:45:48
キャベツは圧力鍋があるなら四つ割りにして玉ねぎ人参セロリピーマンベーコンあたりとコンソメで煮込む
柔らかくくたくたに煮ると甘くて美味いんだぜ(#゚Д゚)オラー!!
味に飽きたらホールトマト缶を追加、さらに飽きたらカレー粉投入で長く食えるぞ(#゚Д゚)オラー!!
300困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 12:46:22
>>297
俺なら1玉は無理だけど、半玉ならなんとか消化できるように、

ベーコン炒める
    ↓
いったんベーコンを横に置く
    ↓
ざく切りしたキャベツを炒める
    ↓
この間に細麺のパスタを茹でる
    ↓
ベーコンをフライパンに投入
    ↓
生クリームと牛乳を各100mlずつとコンソメ・キューブ1つを投入
    ↓
煮込む。味付けは塩コショウで適当に。
    ↓
茹で上がったパスタと絡め、全裸で食う(#゚Д゚)オラー!

これでキャベツがシナってなるから結構かさは減る。
味が足りなかったら黒胡椒をかけるとよろし。
301困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 12:49:45
具材はお好みで。

1 鍋にバターを溶かし、玉葱を微塵切りか千切りにして炒め、鶏モモ(ムネでも良いが少しパサパサ
  になるからモモのほうが美味しい)をブツ切りにして中火で炒める
2 表面が焼けて中の2/3以上まで火が通ったら(分かりにくければ完全でもおk)水400ccを入れ
  ホイコーローで出てくるくらいの大きさかそれ以上に切ったキャベツやお好みの野菜を入れる
  ブロッコリーとか人参とかメークインとかアスパラとかいんげんとか合いそうかなと思ったやつ
  なら何でも良い
3 市販のシチューのルーを入れて、火を弱火にする。とろみがついてきたら牛乳400ccを入れ塩コショウで
  味を調えたら出来上がり

400ccで作ると2〜3人分だけど、夜→朝で消費するといい
キャベツたくさんでも美味しいし、1回に5枚くらい入れるとすぐになくなるよ
上記は基本レシピだけど、手元にあるなら煮込むときにローリエを1枚入れておくと肉の臭みが取れて
マイルドになる。なければ白ワインを少し入れるだけでも多少は効果あり
ヤングコーンやシメジ、かぶとか意外と思われるけどピーマンやパプリカ入れても美味しい
結構何でも合うからレパートリーは豊富に。粉チーズを最後にかけても美味しいし、余ったら耐熱容器に入れて
茹でたマカロニ加えてチーズかけてグラタンにしてもいい
302困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 12:53:59
>297

キャベツを適当に切る(大きめがよい)
薄切りの豚バラも適当に切る
深めの鍋に底から肉・キャベツ・肉・キャ(ry
と好きなだけ重ねて酒をちょっと入れる
鍋にフタをして中火で蒸し焼きに
水分はキャベツから出る分だけで平気
時々かき混ぜて火が通ったら完成
ポン酢でどうぞ
半玉くらいぺろっといけるよ
303301:2007/10/12(金) 12:55:17
鶏肉の代わりにウィンナーとかでもいいよ
全裸で調理するから、間違って違うの入れないようにね
304困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 12:57:30
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 焼きそば!焼きそば!
 ⊂彡
305困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 13:00:48
>>298-301
素早いレスありがとうオラー!(#゚Д゚)
そろそろ足がつきそうなので1食でなんとか消費できんかと悩んでたんだ!(#゚Д゚)
何枚かは千切りしてサラダにして後はスープ系を作ってみるぜ!(#゚Д゚)
幸いコンソメやシチュールーもあるしな!(#゚Д゚)
優しい漢達よセンキュウウウウウー!!(#゚Д゚)(#゚Д゚)(#゚Д゚)(#゚Д゚)(#゚Д゚)オルァァァァァ
306困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 13:03:08
リロってなかったぁぁぁ(#゚Д゚)
>>302以降もセンキュウウウウウー!!(#゚Д゚)

>>303
自前のウインナーは無いから大丈夫だぜ(*゚Д゚)オルァ
307困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 14:15:07
>>301
297じゃないけどこれいいな
シチューにして、飽きたらチーズかけて、飽きたらパスタにかけて、飽きたらグラタンにして、飽きたら顔にかけて・・・

大量に作ろうかな
どの位日持ちする?
308困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 16:17:42
シチューはカレーに比べると日持ちしない
309困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 17:21:37
カレーもそんなに日持ちはしないがスパイスの分マシかもな
夏場に一晩寝かせようと常温で放置したら、次の日には腐って泡を吹いてた経験があるけど
310困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 17:27:18
>>309
ハヤシライス作って少し残ってた奴を
冷蔵庫の中に鍋ごと放置していたらうっすらと白い膜が…

苦すぎて食えたものじゃない 納豆系のにおいもしてたし…
311困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 18:21:23
>>305
茹でて塩振って食え
うまいぞ
312困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 18:51:15
>>301
カレーだとジャガイモや人参は水入れる前に先に炒めるんだが
シチューだとそうじゃないてこと?
313困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 19:32:58
>>312
一般的には入れる前に炒めることが多いけど
実は何もせず普通に全部ぶち込んだ方が味も染みるしそれぞれの具材から味もでる罠
314困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 19:54:51
煮崩れが嫌いな人は炒めるだろ
あと一人暮らしだと日持ちするからな
315困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 19:57:37
まあお好みで
316困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 21:07:50
>>307

301じゃないが、いつも以下のやつ作って冷蔵庫で一週間以上もたしてる。
材料シンプルなので冷凍も可能。

キャベツ1つてきとーにざく切り、たまねぎ1つてきとーに切って、
トマト缶流し込んで、にんにくちゅーぶの少し入れて、
ローリエ入れて(99shopや100均で売ってる)数時間弱火で煮込む。

野菜食いたいときにすぐ食べれるし、冷凍したのはチンしてパスタにかけてもいいし。
焼いた肉や魚の上にかけたり、味かえたいときはタバスコ追加したり。

317困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 21:13:48
カボチャシチュー美味しいよ
ただ冬になるとカボチャが値上がりするのが難点
318困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 21:19:01
そういやあんまり見かけないけどキャベツグラタン美味しいんだよなあ
319困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 21:48:18
凄くタイムリーなんで便乗させてもらおう
この前、初グラタン作ろうと材料買いに行ったらマカロニがペンネとサラダ用しかなかった
普通にグラタンで使えるん?
320困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 21:51:50
使える
321困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 23:26:06
>>319
ペンネで作るグラタンが豪快でオススメだ!(#゚Д゚)オラー!!
よくスパゲティは1人分100グラムというが
マカロニとかペンネとかのショートパスタは膨張するから50グラムが適量だ(#゚Д゚)オラー!!
322困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 23:28:11
最近、レシピ投稿者が服を脱ぐ工程をないがしろにしてるな
323困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 23:29:17
常識の領域だからな
324困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 23:30:50
キャベツって野菜の王様だよね
なんにでも使える

原産て日本なん?
325困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 23:32:39
最初から着てないし
326困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 23:36:10
>>320
いや直径がかなり小さいかった
冷凍食品とかのグラタンはもっと直径が太かったような・・・
327困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 23:46:19
茹でると、水吸って膨らむっ・・・・・・・て・・・?
328困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 23:47:42
え、茹でずに投入とか?
329困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 00:40:33
スレタイ『漢の手抜き料理』やで。
一番大事なんは『漢の』の部分ちゃうん?
毒キノコに解毒剤をあえて食うみたいなんがこのスレの醍醐味やんけ
330困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 01:06:55
>毒キノコに解毒剤をあえて食う
ほう、でレシピは???
331困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 01:26:17
キャベツは千切りを塩もみして
くたっとなったら
砂糖、酢、マヨであえるとコールスローになるぞ(#゚Д゚)オラー!!

鍋、包丁を使いたくないヤツは納豆丼を食えー
丼によそった冷や飯の上に
ハサミでテキトーに切ったニラを投入しろー
レンジでテキトーに飯&ニラを温めたら
タレ&カラシで味付けした納豆とマヨを投入だ(#゚Д゚)オラー!!
マヨの代わりにごま油、コチュジャン、生卵を投入すれば
ビビンパっぽくなるぞ(#゚Д゚)オラー!!
332困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 06:19:28
漢ていうのは、豪快でもあり繊細でもあるんだぜ?
333困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 06:38:42
>>307
ハンバーグにシチューかけると上手いぜ
肉団子入りシチューでもいいがw
334困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 08:27:22
電子レンジが壊れたぞ(#TДT)オラー!!

タイマーまわしても動いてくれなくなったぞ(#TДT)オラー!!
でも「チン」だけは律儀に音鳴るぞ(#゚Д゚)オラー!!

いや、でも今度はオーブン機能がついたのを買おう…グラタン作れる(*゚Д゚)
335困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 10:09:13
電子レンジのオーブン機能は中途半端だから、それぞれ別に買った方が
いいと、一人暮らしを始める時にどこかで見た気がする。

トーストを食べる習慣があるなら電子レンジは電子レンジ、オーブントース
ターはオーブントースターって揃えた方がいいかもしれないよ。
置き場所の問題とかあるかもしれないけど。
336困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 10:19:40
>>335
確かに一人暮らし向けの製品は性能よろしくないが、3万円台のごついやつになってくると
能力が素敵だ(#゚Д゚)オラー!!

鳥チャーシューが余ったから、レタストマトゆで卵を角切りにして適当にドレッシング混ぜてドンだ(#゚Д゚)オラー!!
337困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 12:07:47
トーストはフライパンで焼く方が美味いぞ。
338困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 14:36:52
手抜きならオーブンレンジ楽だぞ。

冷凍庫から冷凍してある食パンや野菜やソーセージを取り出せ!
冷蔵庫から卵も!
 ↓
天板?にならべろ!野菜は塩とかクレージーそるとかけろ!
水分出るやつは皿に入れてやれ。
卵はココット皿に入れてきとーにかきまぜ、事前にレンジで2分ほどかけろ。
マヨネーズとか入れてもうまい。
 ↓
余熱なしで180度で15分放置しろ。冬なら20分ほどかかることも。
 ↓
半裸になってとりだせ!
 ↓
食え!

休日にでも肉や魚を味付けだけして冷凍しとけば、それも使えるぞ。
339困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 15:45:03
電子レンジ、オーブンレンジは手抜き料理では必需品だろw
340困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 17:03:14
ちなみに手抜きしないで作るときは何を使って作るんだ?
341困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 18:02:24
オーブン、フライパン、圧力鍋
342困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 18:11:37
トースター持ってないからトーストは魚焼きグリル使ってるわ
343困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 14:50:47
>>334 最後しっかりと叫べ オラー!!
>>338 取り出す時は全裸だろ(#゚Д゚)オラー!!

日曜日の昼間っから呑んでいる。(#゚Д゚)オラー!!
冷蔵庫の中には、豚肉のブロックがあったので、細長のブロックに切り、
竹串に打ち。塩胡椒して魚焼きグリルで焼く、いわゆる豚串。
塩胡椒して焼くだけというかなり手抜きなのに、美味くてホッピーが止まらん(#゚Д゚)オラー!!

#脂のカリカリしたところがたまらんぞ!
344困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 15:37:04
貴様!俺が家族サービスという苦行を行っているときに、うまいツマミで呑むとはけしからん!
それにホッピーにはやはりモツ煮だろう!モツを買ってから、成敗しに行く!
味噌とコンニャクと葱を用意して待っていろwww!
345困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 15:56:20
>>344
家族大事にしてやれ
もう嫁に会えないやつだっているんだ
346困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 16:45:22
(;゚Д゚)オラ・・・?
347困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 20:48:14
>>343
カレー塩もおいしいよ。
348困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 21:06:44
>>343
俺は手作りのニンニク醤油を揉み込んで作ったりするぞ(#゚Д゚)オラ-!!
旨いが焼くときニンニクの匂いがスゲエぜ('A`)オルァ
349困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 21:20:02
>>319
マカロニにサラダ用とか加熱用とかないよ
全部一緒
350困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 21:24:28
>>262
弁当用にひき肉1kg分のハンバーグを作ってみたが、肉汁凄すぎる量だ・・・
351困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 21:31:13
>>350
そのままガーリックライスでもつくればいいじゃない
352困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 21:39:03
>>350
グレービーソースもたっぷり作るべし
353困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 21:42:04
カボチャ買って来い(#゚Д゚)オラ-!!

蔕種ワタ取って皮をざっくり剥いて適当な大きさに切ってレンジで朕だ(#゚Д゚)オラ-!!

鍋に移してペースト状に潰しつつ火にかけて牛乳砂糖バターを適当に入れろ(#゚Д゚)オラ-!!
そしてこの隙にオーブンを180度に余熱しておけ(#゚Д゚)オラ-!!

火にかけつつ滑らかになるまで混ぜろ(#゚Д゚)オラ-!!
滑らかになったら火から下ろしてバニラエッセンス入れろ(#゚Д゚)オラ-!!

適当に整形して卵を塗ってオーブンで焦げ目が付くくらいまで焼け(#゚Д゚)オラ-!!

流石にカボチャ丸々1個分は量が多すぎたぜ(;゚Д゚)オラ-…
354困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 21:58:21
>>352
作り方教えれー
355困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 22:04:05
>>354
俺は肉汁に、ソースとケチャップ(あれば赤ワイン少し)合わせて超弱火で煮詰めて作るが、
もっと凝ったつくりにする香具師もいるみたいだ(#゚Д゚)オラ-!!
356困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 22:05:27
ハンバーグやチキンソテーのソースに使えそうだな
だが日持ちするのか(#゚Д゚)オラ?
357困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 22:08:16
グレービーソースは「肉汁入りソース」と解釈しているが間違いないのかな?(#゚Д゚)オラ?

俺の作り方は、ハンバークなど焼いたあとのフライパンに、ソース、ケチャップ、
ワイン、すった玉ねぎなどを入れて作るぞ。少し小麦粉入れるとトロミが付く。

しかし、>>345が気になる・・・・

358困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 22:26:47
日持ちはしないような気がする
ワイン入れたら持つんかね?シラネ
359困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 22:52:42
茶碗蒸しってけっこう簡単だぜ。蒸し器もいらないよ。
具は冷蔵庫の残り物でおkだ(#゚Д゚)オラー!

1、粉末の和風だしを湯で溶き、卵に入れてかきまぜる。
それをどんぶりに注いでおく。

2、具を入れる。なけりゃチクワやカニかまぼこでいい。
干ししいたけやみつ葉がありゃうまいが、なけりゃないでいい。

3、鍋に2cmくらいお湯入れて沸騰させ、どんぶり入れる。

4、フタは完全に閉めず、ちょっとだけ斜めにして
中火で10分くらい蒸せば出来上がりだ。

ギンナンでも手に入ったら作ってみてくれ(#゚Д゚)オラー!
360困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 23:11:16
茶碗蒸は、卵ケチったビンボーなのがうまいな。
361困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 23:50:58
>>357
なんかスレストさせたようですまない
先日妻が他界してな、愛してるともっと言ってやれば良かったと後悔してる
家族とか奥さんとか恋人とかいたら抱きしめてやって欲しい
愛情を言葉や行動で表すってのは大事だぜ


まぁしめっぽいのは嫌いなので我が家の超ハンバーグレシピを書いておくぜ!
合びきのミンチ、玉葱の荒微塵、卵1個、白ミソスプーン1杯、塩コショウを粘りが出るまでコネコネ
生パン粉少しと牛乳少々でもう一度コネコネ
ラップして30分程冷蔵庫で寝かした後はフライパンを熱して両手で肉の塊を持つ
そしてフライパンにたたきつけるように落として真ん中を凹ませる(周りは旨く丸くするべし!)
たまにフライパン揺すりながら肉の下の部分の色が茶色くなってきたらひっくり返す(皿に一度移してそれをかぶせるのが安全)
中火で数十秒焼いた後は酒を振りかけて蒸す

火が通ったらできあがりだぜ!
レシピはいたって平凡、作り方もデカさ以外は普通
でも一度食べて欲しい
忘れられないハンバーグだ
家族皆で食べたかったハンバーグだ
362困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 00:03:58
>>361
美味そうだな(#;Д;)オラー!!
363困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 00:28:42
ミートソース作ろうかと思ったら、レシピにブイヨンてあるんだが
持ってない
入れると入れないで致命的な差になる?
どんな味なん?
364困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 00:31:58
俺は無ければコンソメで誤魔化してる、貧乏舌だから違いはあんまりわからん
あっさり→コンソメ こってり→ブイヨン って区別付けてるけど合ってるかどうかは知らん
俺はいつもミートソース作る時はコンソメだなぁ
365困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 00:40:42


コンソメとブイヨンの違いはここに書いてあった。
ttp://www.tomato-ks.com/topics/mamechishiki/vol_22_p01.html

ちなみにうちの台所にはコンソメしか無いので、いつもコンソメ。
塩加減に注意が必要だけどな。(コンソメはちょっとショパーイ)
366困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 14:39:29
これからの時期、ワンタンがおすすめだ(#゚Д゚)オラー!
おいらは作るの面倒だから市販のを買ってしまう。

先週スーパーでみつけた冷凍ワンタン12個入り、スープつきで
なんと90円だったぞ! 使う分だけスープにドボンだ。

具でおぬぬめなのは、ザーサイ、きくらげ、白髪ネギ。
一品で済ませたいヤツは、中華麺買ってきてぶっこめ。

手作りとは言えんがマンドクサがり漢は試してみろ(#゚Д゚)オラー!
367困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 16:50:52
中国産は買うんじゃないぞ!原産国に注意だ!((#゚Д゚))オラー!
368困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 17:35:48
スパゲチーの乾麺をたくさんいただいたぜ(#゚Д゚)オラー!
だから今日はオレ流ナポレオンだぜ(#゚Д゚)オラー!

スパゲチーを茹でてる間に好きな具材を炒めろ(#゚Д゚)オラー!
適度に炒まったらカットトマトを一缶投入だ(#゚Д゚)オラー!
スパゲチーが茹で上がったらフライパンの中に突っ込め(#゚Д゚)オラー!
ケチャップで味を整えてワシワシ食え(#゚Д゚)オラー!
麺が少ないとただのトマトソースになっちゃうから注意だ(#゚Д゚)オラー!
369困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 17:46:16
(#゚Д゚)ナ、ナポレオン…オラ?
370困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 17:50:53
ナポレオン?
ナポリタンじゃなくてか(#゚Д゚)オラ?
371困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 18:05:39
ナポリタン・・・((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
372困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 19:02:18
ある日、私は森に迷ってしまった。夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。・・・なんか変だ。
しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・人気メニューは・・・ナポリタン・・・

373困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 20:01:11
>>366
そろそろ、温かいスープ&鍋が美味い季節だな(#゚Д゚)オラー!
その土鍋も、中国産でいろいろ問題があったな(#゚Д゚)オラー!
土鍋なら 三重の萬古焼だな(#゚Д゚)オラー!
374困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 20:28:20
>>368
それを「いいちこ」片手に食うんだよな?
ナポレオン…
375困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 20:34:33
下町の…ナポレオン
376困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 21:00:13
マーブルコーティングのフライパンがあるんだが
これでサンマ焼ける?
377困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 21:13:57
>>376
コーティングなしでもOKだ(#゚Д゚)オラー!
378困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 21:51:27
今、中国。
中国でも裸で自炊だ(#゚Д゚)オラー!

まず鷹の爪を刻め、山のように刻め、どんぶりいっぱい刻め
中華鍋で花椒を空煎りする
そこに油を入れ、刻んだ唐辛子と、つぶして刻んだニンニクを入れる
スライスした生姜も入れる
豆板醤も投入
辛味が油に出たら、一口サイズに切った鶏肉を入れる。腿か、手羽がいいと思う
ガシガシ炒める
醤油をジャッと一回し

鶏肉が、唐辛子に隠れるぐらいにするのがミソ
って、辛過ぎて、痔のやつは要注意だ(#゚Д゚)オラー!
379困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 22:35:32
オレはタカノツメを刻む時点で、くしゃみが止まらなくなってギブアップだな。
380困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 22:58:23
おれは痔だからギブアップだな。。。(#TДT)オヒャー!
381困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 23:13:57
うまそうだな
どうせなら最後にみじん切りの長ネギを加えた方が旨そうだ
382困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 23:21:42
1.大根の灰汁抜きをする(米の研ぎ汁がベストだが、水に半日つけとくだけでも結構抜ける)
2.スーパーでブリ買ってくる(調理しますっていうスーパーならぶつ切りにしてもらうと、家でまな板が汚れない)
3.ブリに塩を振りかけ、30分放置
4.ブリを熱湯で湯通しする(脂を少し抜く)
5.ブリと大根をお湯に投入、麺つゆ投入(2倍の濃縮なら水の半分、3倍なら1/3)。そして染みるまで煮込む
6.味醂を少々(入れすぎに注意)

たったこれだけで、お袋の味ブリ大根完成
アラ大根も美味しい
生姜を一緒に入れても美味しい
383困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 23:29:57
>>381
葱はね、この場合、油に香りを出す段階で入れるといいよ
トッピングは、セリの類がいいように思います
セリとか、香草とか、若いセロリがあいますよ

あとね、カシューナッツとかピーナッツとか入れると、ボリュームが出てオケ
384困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 23:32:08
>>382
4のブリの下処理で、圧力鍋を使い、15分ほど加圧すると、灰汁も出ないし、骨まで柔らかくなって丸ごと食べられるし、味も染みやすくっていいぞ(#゚Д゚)オラー!
385困った時の名無しさん:2007/10/16(火) 00:10:05
>>382
イナダと大根を買ってくる
大根は皮をむき、イナダは腸を抜く
両方ともぶつ切りにして鍋に入れて流水放置(その間に風呂に入る)
風呂から上がったら煮る
ビールあけて飲みきるころに適当に煮えてるので蕎麦のカエシと塩でテキトーに味付け
酔っ払うころに仕上がってる
翌日の朝に旨い
386困った時の名無しさん:2007/10/16(火) 19:47:11
今日も自炊@中国だ(#゚Д゚)オラー!
市場で美味そうなもやしが売っていたので、ナムルを作りました
中国で日本人がナムルを作るという、時代はボーダーレスだ(#゚Д゚)オラー!
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp078486.jpg
387困った時の名無しさん:2007/10/16(火) 19:47:50
お体に気をつけてください
388困った時の名無しさん:2007/10/16(火) 20:13:01
黄砂がやばいらしいけどどうよ?
389386:2007/10/16(火) 20:53:36
市場の野菜なんだけど、青梗菜を炒めて食おうと洗ってたら、芋虫がにょっこり出てきた。
意外と、農薬とか、あんまり使っていないのかも。
いま上海郊外なんだけど、黄砂というより、町の粉塵とスモッグがね。鼻毛が異様な速さで伸びる。

握りこぶし大の砂肝ハケーンした。たぶんアヒルの。どうやって食おうかな。
390困った時の名無しさん:2007/10/16(火) 21:15:25
それは砂肝じゃなくて砂じゃないか?
391困った時の名無しさん:2007/10/16(火) 21:35:12
>>389
おまい賞味期限スレにも居たろw
砂肝は薄く切ってさっと焼いて塩とレモンでタン塩のつもりで食うのが好きだ(#゚Д゚)オラー!!
あと、残ったら酒と醤油と蜂蜜に漬けとくと長持ちするぜwww
392386:2007/10/16(火) 23:09:03
うん、丸ごと焼くにはでかいなあと思っていたのよ。
393困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 00:48:02
食卓のお肉ができるまで
http://saisyoku.com/pics_killed.htm
394困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 01:00:38
>>393
過激菜食主義者乙
395386:2007/10/17(水) 02:13:49
396困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 02:22:22
>>389
>市場の野菜なんだけど、青梗菜を炒めて食おうと洗ってたら、芋虫がにょっこり出てきた。
それで思い出したけど、
前に上海郊外で上海蟹食べたんだけど、蟹より前菜に出てきた鶏肉の
うまさにびっくりした。
きっとブロイラーなんかじゃなくて、その辺を走り回ってる鶏なんだろうなとおもう
397困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 03:27:34
おまいら。

(#゚Д゚)オラー! がたりませんよ
398困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 09:05:17
>>386
いいな中国シリーズ!
市場の写真とかもうpしてほしいぞ(#゚Д゚)オラー!

帰国まで体調を崩さずにガンガレ(#゚Д゚)オラー!
399困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 15:14:36
みんなこれでもやろうぜー
http://tohato.jp/noticeb.html

俺の最高記録は6点…
400困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 15:16:49
誤爆orz
401困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 16:30:40
カレーやシチューなど汁気のものを、冷凍して凍らせた場合
どれくらい持つものですか?
今グラタン作ってるんですが、オーブンで焼く前まで仕込んだのを
皿にいれて冷凍保存しようかと考えているのですが。
402困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 16:31:26
茄子と鶏とトマトのスープを作りすぎてあきてしまった。。
がらりと味わいを変えたいけど、可能?
403困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 16:39:54
>>402
カレーにしてみるとか
404困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 16:45:02
>>401
わからん
405困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 17:55:48
>>401
ラップで1ヶ月までは確認した
406困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 21:07:18
>>401
てかどれぐらい保存するつもりなんだ?
無難に2〜3週間で食っとけよ。
407困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 21:32:38
>>403
レスどうもありがとうございます。それはもうやったんですよ(苦笑)。
402さんではないですが、空気ぬいて冷凍行きにも多少しました。
408困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 21:41:17
今日も自炊@中国だ(#゚Д゚)オラー!
この砂肝のでかさがわかってもらえるだろうか。2個で4元だった。
ちなみにスプーンの「立頓」は、リプトンと読みます。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp078877.jpg
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp078879.jpg
スライスして塩胡椒、フライパンでニンニク油を絡め、臭み消しで紹興酒でフランベする。
美味かったです(#゚Д゚)オラー!
409困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 21:57:07
グロ
410困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 22:01:56
>>408には悪いが一枚目は確かにグロいwwでかすぎるwww
でも美味かったならすべて良しだ(#゚Д゚)オラー!!
411困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 22:44:54
>>407
ちょっと煮詰めてマカロニグラタン
ご飯入れて雑炊
濃い目の味にしてオムライスのソース
煮込みハンバーグのソース
イカスミとにんにく入れてパスタ
濃い目にして片栗粉入れて固焼きそば・チャーハンにかけるあん
適当に思いついてみたが味は保障しないw
412困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 23:18:41
>>404-406
レスありがとうございます。

2週間ほどもあれば食べてしまうと思いますので、
それぐらいは問題なさそうですね。
413困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 23:46:42
もしや>>401=402かな?
応用レシピを覚える良い機会だな!

ガンガレ(#゚Д゚)オラー!
414困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 00:16:51
401ですが402氏とは別人です。
うちはミートグラタンですが、挽肉ブラウンソースで止めておけば
応用が利くかもしれませんが、もうマカロニも入って耐熱皿に入れて
焼くのを待つだけになってますので派生メニューにはなりそうにないですね。
415困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 00:17:17
>>408
砂肝はきゅうりをざく切りにしたのと炒めてもうまい
塩コショウで若干濃い目に、きゅうりは実は炒めても上手いぞ(#゚Д゚)オラー!
416困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 04:40:39
きのこ、ウインナー、豚カルビ肉、シチュールー、人参、
玉葱、さつまいもがあるんだが、これでシチュー以外の料理作れるかな?
調味料は酒以外なら一通りあると思う。
あ、あと牛乳ちょっともある。
助言おねがいします。
417困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 05:46:48
きのこのグラタン
きのこのドリア
豚カルビ丼
掻揚げ丼
スイートポテト
(#゚Д゚)オラ-!!
418困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 08:12:41
きのこ・豚カルビ・にんじん・たまねぎ・さつまいもでとん汁
きのこ・豚カルビ・にんじん・たまねぎ・シチュールーでクリームパスタ
焼肉
419困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 12:08:13
ミートソース作ったら、マジでうめえ
正直に言う。高級イタリアンレストランのより美味い
材料費もそんなにかかってなくて、缶詰より安いくらい
ちょっとめんどくさいから漢料理として取り上げないが、みんなにも作って欲しいくらいだ
420困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 16:09:17
そこまで言ってレシピ書かないとかチラ裏ってレベルじゃねーぞw
421困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 16:09:20
レシピくれよヽ(`Д´)ノ
422困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 16:14:12
>>419
漢は少し位面倒でも関係無いぞ(#゚Д゚)オラー!
423困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 16:59:15
今日作った手抜き料理
薄切り豚肉適量とモヤシ一袋長ネギザク切りをさっと炒めて
マルミヤマーボーの素と水もちゃんと入れて軽く煮る
トロミの素を水で溶いて入れてグツっとしたら出来あがり
424困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 17:01:48
豆腐は?
425困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 17:05:43
>>424
入れない。
食べ終わって、残った汁にレンジでチンして温めた豆腐を
入れて又食べた
426困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 18:27:39
今日も自炊@中国だ(#゚Д゚)オラー!
ハツである。豚のハーツ、すなわち心臓
みなさん、どうやって食べマスカー!
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp079169.jpg
427困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 18:34:46
1.ひき肉250gをボウルに入れ、赤ワインをヒタヒタになるまで注ぐ(2時間ほど冷蔵庫で放置)
2.玉葱1個を刻む。ニンニクも2欠片刻む。
3.フライパンにオリーブオイルをたんまり注ぎ、弱火でニンニクを玉葱を炒める
4.軽く塩コショウしておく
5.炒まったら、1をフライパンに追加し、手で潰したホールトマト缶を1缶とローレルをパキっと折って入れる
6.弱火でコトコト煮込んで、ワインのアルコールを飛ばし、飛んだら篩にかけつつ小麦粉を大さじ1.5杯とブイヨンを2欠片投入
7.汁気が飛んでとろみがついてきたら完成
428困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 18:53:05
>>426
そのほか鶏肉と豚肉、牛肉を適当寮混ぜてミンチ
これで偽装牛肉が出来る!
429困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 19:41:23
8.ケチャップとウスターソース

をわすれてた
430困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 20:39:00
すまん、ローレルって何?ググッてみたんだが…車?
431困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 20:40:38
LAUREL
月桂樹の葉のこと
俺んちは月桂樹植えてるから、葉っぱ取り放題
ま、買っても安いけどねw
乾燥させる手間要らないし
432困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 20:45:59
あぁ、ローリエな
433困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 21:08:03
ローレルは英語読み
ローリエはフランス語読みかな?
434困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 21:20:15
ベイリーフとも呼んだりする
435困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 21:59:28
そしてスレを間違ったと思った俺ガイル
436困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 22:51:23
まこもたけ」ってしてる?
俺は今日始めて調理して食ってみた。なんというか、タケノコのような、ウドのような、エリンギのような食感がいい。
キンピラみたいな甘辛風炒めにしました
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp079227.jpg
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp079228.jpg
437困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 22:52:44
なぜ漢の手抜き料理スレに書き込もうとしたのかわからん普通のレシピも多いよな
438困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 22:54:56
>>436
日記帳買ってそこに書きなさい
439困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 23:04:49
>>@中国さん、ごめん、ホントにごめん、君は悪くないんだ
だけど時節柄、中国の食関連は見てて胸糞なんだ……
中華料理や食材は世界に誇れる素晴らしいものだと思うよ
だから現状は物凄く残念なことだと思ってる
でも、話題としては不快なんだ
440@中国:2007/10/18(木) 23:15:02
ん、わかった、自重する
441困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 23:19:13
>>439
漢ならそんな事きにするんじゃねぇぞ(#゚Д゚)オラー!
442困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 23:24:28
まこもたけはね、日本では石川県内の津幡町で生産されているようですよ
スーパーに並んでいるのを、俺は見たことがある
443困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 23:36:40
現地の事が聞けていいではないか
やっぱ野菜は洗剤で洗うのか
444困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 23:47:50
439の指摘も擁護レスも的外れだ。

レシピ書けよ、(#゚Д゚)オラー!しろよ!
なにやってんだおまえら。
445困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 00:45:23
んじゃ(#゚Д゚)オラー!します。

夏に大量にもらったゴーヤを消費しきれなかったんで
ピクルスにしたぜ(#゚Д゚)オラー! 苦味が消えてうまい。

作り方は簡単だ。
酢と氷砂糖(ふつうの砂糖では濁ってしまう)を鍋で沸騰させる。
汁が冷めたら保存ビンに入れ、ゴーヤを丸ごとぶちこめ。
テキトーに放っておけばできあがりだ。

時期はずれだが、来年の夏にでも
思い出したらやってみてくれ(#゚Д゚)オラー!
446困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 00:50:06
>>445
すばらしいアイディアだ(#゚Д゚)オラー!
やはりピックル液にはローリエを?
(#゚Д゚)オラー!
447困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 01:06:05
来年の夏まで漬けておくのかと思ったぜw
448困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 04:01:05
>>426
形そのままのハツ初めて見たぞ(#゚Д゚)オラー!
ハツはまだ食べた経験がないが
立派な心臓ジャマイカ(#゚Д゚)オラー!

で、どうやって食べたのか教えてくれ
449426:2007/10/19(金) 05:04:19
>>448
(1)まず裸になる
(2)ハツを開いて、入念に水洗いする。血の塊を綺麗に取る
(3)丁寧にやるなら、血管を取ったりするのだが、漢はそんなことは気にしないぞ(#゚Д゚)オラー!
(4)スライスする。このとき、皮に切れ目を入れて、火を通したとき反り返らないようにする
(5)下味をつける。塩、胡椒、クミン(ちょと臭みのある肉にお勧め)、白ワイン、刻んだニンニク、溶かしバター
(6)ソテーする。強火でフランベ。フランベっていうのは、強火でアルコールに火を移し、ブワッとパンの上で炎を上げて、アルコールを一気に飛ばすこと
(7)火を中火にして、蓋をして蒸し焼きにする。やわらかく仕上げるため
(8)ソテーし終わったハツを皿に取る
(9)ソテーパンに残った肉汁に、もやしを投入、強火で炒める、塩で味付け、しゃきっとした食感が残る程度に
(10)ちょっと水溶き片栗粉でとろみをつける
(11)ソテーし終わったモヤシをさらに敷いて、その上にハツを盛り付ける

ちなみに、もやしを茹でたりソテーしたりするときは、蓋をしてはいけない。臭みが残る。
450困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 09:56:09
たぶん既に出てるだろうが、季節的に合ってきたからレシピ載せるぞー(#゚Д゚)オラー!
まさにスレタイ通りの手抜き料理だ!

【材料】
もやし1袋(野菜ミックスみたいなのでもおk)
豚肉(バラでもロースでも何でもいいが薄切り)
ポン酢+粒マスタード

【作り方】
1.全裸になる(#゚Д゚)オラー!
  ただし、最近寒くなってきたので靴下のみ履いておく
2.ちょっと深めの更にもやしをぶちまける
3.もやしを覆うように豚肉を薄く乗せる
4.豚肉に火が通る程度にレンジでチン(500wで約5分)
5.ポン酢+粒マスタードをぶっかけ、ワシャワシャ喰らう(#゚Д゚)オラー!

優作鍋の手抜きバージョンだ(#゚Д゚)オラー!
時間があるなら一人土鍋とかで作るともっと美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
451450:2007/10/19(金) 09:58:05
> 2.ちょっと深めの更にもやしをぶちまける

すまん、「更に」→「皿に」だ
見逃してやってくれー(#゚Д゚)オラー!
452困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 18:21:06
>>446
ローリエなんつー小洒落たモン入れてないぜ(#゚Д゚)オラー!
でも入れてもうまいかもw

>>447
去年のラッキョはまだ漬けっぱなしだぜ(#゚Д゚)オラー!
453困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 19:11:43
実家から今年採れた菊貰ってきたぜ(#゚Д゚)オラー!
けど菊はあんまり好きじゃないのだ…。
取り敢えずお浸しにして喰うぜ(#゚Д゚)オラー!
454困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 19:33:33
>>452
ラッキョはシャキシャキしたのが好きだから浸かりすぎてるのは嫌いなんだぜ?
まぁあの飴色がいいって人もいるけどさ
455困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 20:31:28
>>450
全裸になることからはじまるし、(#゚Д゚)オラー! あるし、久々に漢らしい内容だな。(#゚Д゚)オラー!
ニラやネギをいれても美味そうだ。
試してみるぞ(#゚Д゚)オラー!
456困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 20:51:18
>>453
おれなら胡麻和えにするぞ(#゚Д゚)オラー!
我が家では自力でねっとりするまで擂るのが基本だ(#゚Д゚)オラー!
457困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 22:22:18
寒いのに夜、冷しゃぶサラダと冷奴を作って食ってしまった(#゚Д゚)オラ-!!
普通の豚しゃぶと湯豆腐にすれば良かったとちょっと後悔('A`)オルァ
458困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 22:29:04
今年度初のピエンロー
459困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 22:29:47
>>457
チンすればおk
460困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 13:41:36
冷蔵庫の余り物でロール白菜作ってみましたぜ(#゚Д゚)オラ

1:白菜を茹でる
2:じゃがいも人参ソーセージを千切りにする
3:茹で上がった白菜で2を適量巻いていく
4:3を鍋底に置いて醤油・みりん・薄めただしを注ぐ
5:後はひたすら弱火で煮込む


煮込んだ芋がコロッケの具のようにほくほくで美味いぞ(#゚Д゚)オラー
ソーセージが意外といい味出して美味いぞ(#゚Д゚)オラー

でも人参は味も歯応えも殆んどしませんでしたぜ(#゚Д゚)オラ
何か人参以外で使えそうな野菜ってありませんかね(#゚Д゚)オラ?
461困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 14:59:24
凝ってるねぇ。
しいたけは?(#゚Д゚)オラ-
462困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 15:22:44
長時間煮こむなら、ゴボウでも柔らかく食えそうじゃね(#゚Д゚)オラ?
463困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 16:09:30
アドバイスありがとうございます(#゚Д゚)オラー
次に試してみますぜ(#゚Д゚)オラー
464困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 18:57:04
キムチ、納豆、なめたけ、オクラをフードプロセッサーでこれでもかと攪拌いたしまして
茹で上げた熱々のおうどんに絡ませてみました
粘りがいい感じでございます、ビバネバネバ
それではいただきます(#゚Д゚)オラ-!!
465困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 18:57:38
クリームシチューが出来た
おいしい(´・ω・`)
466困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 19:13:32
ダイコン+ニンジン+タマネギ+キャベツ+ナス+ピーマン+ニンニク+トリムネで
カレーを作った。
467困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 20:42:53
鳥の胸肉は小麦粉でソテーするとうまい
コツは片面のみ焼く事。蒸し焼きにして火を通す事かな
そうするとパサパサでなくジューシーに出来る
468困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 21:41:49
>>465
おいしいなら喜べ(#゚Д゚)オラ-!!
469困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 02:17:27
よくクリームシチューをごはんにかけるってのあるけど
ごはんに会うような工夫があればなんか希望だ(#゚Д゚)オラー
470困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 02:37:44
>>469
皿にバタをぬる
飯を敷く
クリームシチューかける
パルメザンチーズやらパン粉やらバタやらトッピング
オーブンでコンガリ焼く

471困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 05:03:12
それドリアやないか(#゚Д゚)ドリャ-!!
472困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 08:56:01
>>469
クレイジーソルト入れて味を濃いめにしろ(#゚Д゚)オラー!
塩分気になるならコショウだけでも足しとけ(#゚Д゚)オラー!
473困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 09:04:40
>>471
(#゚Д゚)…
(#゚Д゚)オ、オラー!!

ところで、チンゲンサイと厚揚げの煮浸しは旨いぞ。
気持ち固めに茹でたチンゲンサイと、適当に切った厚揚げを
めんつゆで火を通し過ぎない程度にさっと煮て
片栗でとろみをつけるだけだ(#゚Д゚)オラー!!
しらすがあれば、とろみつける前に好みの量を入れてやると
さらに旨みが出ていいぞ(#゚Д゚)オラー!!
味の調整は、塩をパラリだ(#゚Д゚)オラー!!
474困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 10:30:13
>>469
一番手軽なのは隠し味にミソいれること
醤油まわしいれるのも良いよ(隠し味の量でな)
475困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 12:04:25
スーパーの肉コーナーに牛肉の脂が0円で配られてるんだが
何に使うん?
476困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 12:08:41
炒め物とかだな。
サラダ油使ったりするよりは、はるかに風味がよくなるぞ。
477困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 12:18:45
牛脂でグレイビーソースが作れる
5〜6個もらってこい
478困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 12:25:51
>>475
ステーキ焼く前、すき焼きする前にひく。
479困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 13:44:03
トマトソーススパの風味付け。ベーコン等燻製味以外が欲しい時に。
トマト缶・塩小匙2・牛脂を1/2ぐらいになるまで煮て、スパゲッティと絡めて粉チーズを振って食う。
あれば、玉葱・ピーマン・ナス・人参なんかを入れて煮るなり揚げて入れるなりすると美味しい。



鯛のアラが100円で売っていたので、下処理も何もせず20分茹でて、
アラは棄てて茹で汁に味噌溶いて鯛の味噌汁。
簡単な割りに美味しい。味噌だから下処理しない分の生臭味がとぶし。
480困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 13:53:08
塩あてて、しもふりにするだけで、アラまでうま〜〜
モッタイナス
481困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 13:56:41
だしを絞り切ってるから身はまずいよ。はじめはリゾットにするつもりだったけどかったるくて辞めたんだし。
身を食べるなら身を食べるなりの調理法をとるよ。
482困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 14:25:51
>>470>>472>>474
サンクス!さっそく試してみるぞ(#゚Д゚)オラー!!
483困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 15:02:05
>>482
ご飯をバターとターメリックで炒めたターメリックライスにかけるのもいいよ(#゚Д゚)オラー!!
484困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 15:23:04
韻スパイア

ところで、チンゲンサイと厚揚げのうま煮は旨いぞ。
気持ち固めに茹でたチンゲンサイと、生姜、葱微塵と適当に切った厚揚げを
火を通し過ぎない程度にさっと炒めてガラスープ酒、塩胡椒、醤油で煮て
片栗でとろみをつけるだけだ(#゚Д゚)オラー!!
椎茸があれば、炒める時に好みの量を入れてやると
さらに旨みが出ていいぞ(#゚Д゚)オラー!!
味の調整は、胡麻油をパラリだ(#゚Д゚)オラー!!
485困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 15:40:24
どうでもいいことってのはわかってる
でもな、ごま油ってパラリなのか?

いや…ピチョリ?ピッチョン?タラリ?と脳内のメビウスリングに
486困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 17:11:44
↑ごま油はタラ〜リだ(#゚Д゚)オラー!

ところで漢たちに相談がある。
ハバネロ(生)が手に入ったんだが、これが劇薬並に危険なんだ。
切って種をとろうとしただけで、いきなりむせて咳き込んだ。
そのまま食ったらショック死しそうで内心ビビっている。

5つほどあるんだが、どうやって喰えばいいだろう。
オイル漬け、ピクルスくらいは思いついたが、
ググっても、詳しいレシピがあまりない。

誰かオヌヌメの食い方を教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
487困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 17:19:49
漢ならかじってみろ
488困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 17:20:49
>>486
種と外とはもう分けたんだよな?
あと老婆心ながらゴーグルとか目につけた方が安全
過去に俺は作業後に目をこすって病院行くことになったし

種はハーブとかと一緒に油にいれておくと美味しい油になる(辛いの嫌いなら種は捨てる)
外側だけど、チンジャオロースーみたいに細切りにして鳥とかと炒め物にするとウマイ
トマトと一緒に炒め煮にするのが定番かな?(我が家では)
489困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 17:33:27
>>486
劇薬…?

否!劇物也!
490困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 17:45:48
メークインでシチュー作ったらまずい?
491困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 19:45:49
いよいよひもじくなって家捜ししてみたら
雑炊の素とインスタント味噌汁を発見
両方を混ぜてコメと一緒に炊いたらウマー
492困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 20:05:11
>>490
まずくない。むしろ煮崩れにくくてウマー
493困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 20:08:56
シチューネタが上がってて作りたくなった
クリームシチュー(チキン・じゃがいも・人参・たまねぎ・ブロッコリー)と合う料理って何がある?
やっぱ洋食系だからパスタとか?
インスタント麺用の鍋で作れる料理教えて!
494困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 20:43:01
グリーンサラダに鮭のムニエルで、パン
495困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 21:14:28
ハバネロを醤油に漬け込んだ、ハバネロ醤油を作るヨロシ
496困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 21:51:18
ハバネロの味噌漬けが売ってたから買ってみた
辛すぎて持て余している
497困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 22:24:49
>>486
ttp://tohato.jp/products/habanero/index.html
製造過程ムービー見とけ(#゚Д゚)オラ-!!
498困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 22:51:03
雪が降ったらぶちまいて、それから麹漬けに・・・してもだめか<アメリカン南蛮
とりあえず、干しておけ

水菜の麹漬けは旨いな
余り飯でお粥風にして麹と混ぜといたので漬け込む
ご飯が進むぞ
499困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 23:17:34
>>494
パンはフランスパンが(・∀・)イイ
500困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 23:20:42
>>486だが、漢のおまいら感謝だ!

劇薬でなく劇物のハバネロ、生でかじるのも雪ぶちまけ麹漬けも
全裸で試してみる価値はありそうだ(#゚Д゚)オラー!
しかし、しょうゆ漬けも味噌漬けも炒め物も
ほんとうに食べて大丈夫な辛さなのか心配だ(#゚Д゚)コワイヨママン

>>488 >>497
種と外、まだ分けてない。途中で挫折したんだ
素手でやった俺が間違いだったorz

ハバネロ製造ムービー女史のように
こんどは手袋、マスク、ゴーグル着用で作業するよ!
501困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 23:34:36
ニンニクあり
バターあり
オリーブオイルあり
食パンあり

フランスパン なし

ガーリックトースト可能?れしぴきぼn
502困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 23:35:36
揚げ玉大量にもらったぞ(#゚Д゚)オラー!
こんなにイラネーぞ(#゚Д゚)オラー!
ポン酢かけて飯と食うとうまいかな?(#゚Д゚)オラー!
503困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 23:38:16
めんつゆとあわせてネギ乗っけて天カス丼。卵とじにしても美味しい。
具を多少足すとちょっと豪華だぞ。

いくらでも消費できる(#゚Д゚)オラー!
504困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 23:40:07
よっしゃ朝飯に試すぜ(#゚Д゚)オラー!
でも食いすぎるとメタボにならんかな(#゚Д゚)オラ?
505困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 23:53:33
>>500
ハバネロでタバスコを作ってもウマいぞ
微塵切りにして潰して塩と酢に漬けて2ヶ月放置だ(#゚Д゚)オラー!
いろんなものにぶっかけて楽しめ
特にマヨネーズやケチャップと相性がいいぜ
506困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 23:54:34
俺は天カスにブルドッグソースでいくらでも飯が食える。
もちろんウスターだ(#゚Д゚)オラー!
507困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 02:06:30
>>501
バター(orマーガリン)にチューブのおろしニンニクを混ぜて、パンに塗って焼けば良いだけだ。簡単だぞ。
508465:2007/10/22(月) 19:04:59
シチューの残りを使ってグラタンて可能?
それともホワイトソース作り直すべき?
といってもレトルトのホワイトソースで作ったシチューだけどw
ブイヨンとか入れてるから駄目かなあ?
509困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 19:05:22
別に問題ないぞ
510困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 19:10:40
普通に食えるぞ(#゚Д゚)オラー!
511困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 19:13:25
むしろ小麦粉と牛乳だけで普通にホワイトソース作るより美味そうだ
512465:2007/10/22(月) 19:16:25
あるがとございましたー
513困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 19:19:03
つーか俺はグラタンソース作るときにチキンブイヨン入れるけどな
514困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 19:29:05
ブイヨン常備してねーな
高いし
515困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 19:31:19
10個入り100円くらいだろw
ミートソースとか作るのに野菜ジュース買うよりよっぽど安いぞ
516困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 21:14:53
残業で疲れて帰ってあんま料理する気のないときのメニューだ(#゚Д゚)オラー!
まず、部屋のストーブのスイッチを入れろ。東北は寒いぞ(#゚Д゚)オラー!
部屋が暖まったら、全裸になれ。
葱など適当な野菜を切り、めんつゆで茹でろ。
煮立ったら素麺入れてにゅうめんにしろ。
卵や揚げ玉をかけて食らえ(#゚Д゚)オラー!
料理ではないが、暖かいもの食うとホッとするぜ。
…残業はマジで勘弁して下さい。・゚・(ノД`)・゚・。
517困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 21:36:36
冷凍うどんで煮込んだら旨いぞ(#゚Д゚)オラー!
ついでに鶏肉も入れとけ(#゚Д゚)オラー!
518困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 23:27:06
ソバツユ煮たててパック飯放り込んで卵と適当な野菜という手も

圧縮パック赤飯は、冷えた塊のままフライパンでバターで両面焼いて醤油するとうまいぞ
残業帰りはこれとウインナー茹でてワカメと卵放り込んだの
適当な野菜の塩もみで終わらせること多いな
519困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 00:20:17
赤飯はごましおとか何もせずにそのまま食べるのが好きな俺ガイル
赤飯のおむすびとか大好き

ってかごましおってやたらしょっぱくないか?
520困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 00:41:21
既出かもしれんが、サラダうどんだ(#゚Д゚)オラー
パックのうどんを開けて水で揉み洗い、その後はザルへ

レタス、きゅうり、ツナなどを適当に盛っておく

マヨネーズでうどんと和えろ!おいしいサラダうどんだ(#゚Д゚)オラー
521困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 01:22:11
>>520
醤油ちょっと垂らしてコショウも入れたほうが旨いぞ ←サラダ風だ(#゚Д゚)オラー
めんつゆ(薄め昆布つゆ)+マヨもうまい ← ぶっかけだ(#゚Д゚)オラー
522困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 01:24:04
サラスパ用のスパゲティーでナポリタン作ったら美味しくなかった('A`)オルァ
523困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 01:30:31
寒くなってきたので全裸でモツ煮が食べたくなったので
スーパーで白モツを買ってきたはいいんだが肝心の煮込みの作り方がさっぱり!
鍋は1人用土鍋が3個鎮座してるのでコトコト放置煮込みプレイは得意なんだが
どうやって作るのかが全くさっぱりで(#゚Д゚)オラ?
ついでに鳥皮も買ってきたんだが何に使おうか考えてなかったので更に(#゚Д゚)オラ???

どうすればよろしゅうござんすか(#゚Д゚)オラー
524困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 01:51:14
>>523
【モツ鍋】【もつ鍋】【レシピ】などでググれよ(#゚Д゚)オラー
もつ料理は茹でこぼして臭みを抜くのがポイントだぞ(#゚Д゚)オラー

鶏皮は、もつ鍋じゃなくてもつ煮に混ぜ入れると歯ごたえ変わって
美味しいと思うんだが、とりあえず普通に茹でて脂洗い落として
胡瓜と酢醤油胡麻の和え物なんかいかがでしょうか?(#゚Д゚)オラー

525困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 02:43:02
白モツは、一度茹でこぼせ。
次に、下茹でする。酒も入れる。このとき、葱の又の部分を入れると臭みが抜ける。
下茹では、時間をかけて、やわらかくなるまで。俺は圧力鍋で20分加圧している。
やわらかくなったら、味噌で味をつけようが醤油で味をつけようが、自由自在だ(#゚Д゚)オラー!

鶏皮は、煮すぎると溶けてなくなっちゃうので注意。
526@中国:2007/10/23(火) 02:46:42
みなさんお久しぶりです(#゚Д゚)オラー!
今日、上海カニを市場で買ってきて、ビールで茹でて食った、激馬だった

しかし、今、じんましんが出ちゃって困ったぞ(#゚Д゚)オラー!
527困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 08:46:22
漢ならモツは輪切り唐辛子入れてにんにくたっぷり摩り下ろして煮込め
仕上げにニラとキャベツだ
残った汁は冷凍うどん入れて食え(#゚Д゚)オラー!

鶏皮はグリルがあるならそれで焼いて塩・コショウ・ニンニクパウダーだ(#゚Д゚)オラー!
528困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 08:58:20
>>526
それはもしかしてアタッたのではないのか(;゚Д゚)オラー! ?
回復を祈っているぞ(#゚Д゚)オラー!
529困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 11:08:13
ジャストミート
530困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 12:49:37
>>526
上海が二やばいってたかじんの番組で言ってた
531困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 12:54:46
>>526
高級食品とやっすい食品はだめだって
中国ジャーナリストが言ってた!
532困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 14:12:25
上海蟹、汚染物質たっぷり濃縮配合でしょ
ただでさえ魚介類は環境ホルモンなんかの濃度が高くなるらしいのに
中国の海河川、凄いんでしょ?
いくら高級でも食べられないよ
533困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 14:29:00
でもな、せっかく中国に滞在しているからには
市場で色々な食材見つけて食べてみたいのが人情だぞ(#゚Д゚)オラー!
たしかに中国産は激しく攻撃されているが、日本の超高級中華料理店でも
上海蟹は現在でも堂々と置かれているぞ(#゚Д゚)オラー!

回復を祈るぞ(#゚Д゚)オラー! 痒さと戦え!掻くな!
534困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 15:08:54
漢なら命がけで食べるんだ(#゚Д゚)オラー!
もし死んだら全裸で泣いてやるから心配すんな(#゚Д゚)オラー!
535困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 15:28:51
確かに上海蟹は旨いぞ(#TДT)オラー!
しかもビールで茹でるとは贅沢な!

蕁麻疹では死なん安心汁(#゚Д゚)オラー!
お大事に
536困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 15:47:36
スーパーに冷凍牡蠣が安く売られてた
まぁ安物なりの身の厚さなんだが、それでも牡蠣シチューにしたい

んで気になったんだが、冷凍だとノロ大丈夫だよね?そんなに火を通さなくても
537困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 17:04:37
蕁麻疹では死なん?
コラ!舐めちゃいかん!
気管に蕁麻疹でたら呼吸困難おこすんだぞ!
アレルギーの発疹は体の中まででるからこわいんだ
甲殻類アレルギーで死ぬ場合はそういうこと
おとなしく速やかに医者にかかれ

まあ、かゆい言いながら書き込みしてる時点で軽症だろうから今回は心配ないだろが
アレルギーに対して無知な人が多すぎて、
好き嫌いだと決めつけて無理強いして救急車騒ぎになる場合もあるからな
おせっかいだけど
色んなアレルギーに理解をよせてください
無責任な決めつけはイクナイ
538困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 17:29:28
「すみません、コレ、アレルギーでジンマシンでちゃうんで食べられないんです……」

上司「なんだよせっかく俺がごちそうしてやろうってのに食えないって?
ジンマシンごとき死にゃーしないって、うまいんだから食えよ、高いんだぞ!?」

姑「まー!アレルギーなんて言っちゃって嫁子さんたら
アタシの作ったものそんなに食べたくないってわけね!?ムキー
アタシが嫁にきた頃はその程度のことでそんなワガママなんか言えなかったもんですけどね!」

こんなかんじですか?w
539困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 17:47:26
給食に蕎麦が出て
蕎麦アレルギーの子どもに先生が、わがまま言うな!とか言って
無理やり食べさせて病院送りになった話思い出した
死ぬところだったそうだぞ
540困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 18:10:19
>>536
ノロでもサルモネラでももっと得体の知れない菌でも、
あ た る と き は あ た る。

知識と経験を尽くしたらあとは天地神明に祈れ(#゚Д゚)オラー!!
飽食には代償が付き物なのだよ。
541困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 18:20:32
ノロでもサルモネラでも、加熱を十分にしたのに当たったという報告は一例すらないんじゃね?
542困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 18:21:14
>>536
ノロの検査は今結構厳密
絶対とは言わないがまず大丈夫だ

味わえ!楽しめ!そのあとはそのあとの事だ(#゚Д゚)オラー! だが火はよく通せ
543困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 18:43:33
たしかにエビカニアレルギーって結構いるみたいね。
でも上海蟹526はやっぱり中華毒じゃ……
上海なんかのセレブは国産食材買わずに日本産なんかの輸入食材買ってるってほんとですか?
544困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 19:30:03
モクズガニならこないだとってきて泥はかせてるぞ
明日にでも茹でて食うか
寄生虫(肺ジストマ)がいるから加熱はしっかりしろ&使った包丁まな板も熱湯消毒が必要
ポイントとして、ある程度温い所から茹でないと足がバラける

今日は餃子と春巻きの中間品
ひき肉、ネギで餃子のタネ作って、春巻きの皮で棒状に巻いてみた(棒餃子というんだろーか)
フライパンで転がしながら焼いたら普通にうまかったよ
タネはビニール袋の中で混ぜて揉んで、袋の端を切って搾り出し
都合、餃子や春巻の形にはしにくい
545困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 20:19:05
>>543
そういう人間がかなり居るから、日本の食材が高値で取引されるんだが、
当然そういうのを気にしない現地の金持ちもいる。
どっちみち、あの空気だからなぁ……
546@中国:2007/10/24(水) 00:54:39
みなさんご心配かけマシタ、じんましんは平癒しました

今までカニを愛し、カニを食って数十余年、
いきなりカニが食えない体になってしまうとは。神は残酷だ(#゚Д゚)シクシク...
547困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 00:55:53
さて、飲みながらカニでも食うか
548困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 01:01:25
>>546
回復おめ

>>547
ヲイ いぢわるな事を言うなw
549困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 01:11:53
>>546
背負い蟹ってヤツですよ。
一生分で食べてよい蟹、一生分背負った蟹を、
もう食い尽くしてしまったの。
愛をつぎ込んだ証だから、神様を恨んじゃいけねえよ。
550困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 02:06:52
秋だからさんま。たまにこんなのどうだ?

味噌を酒、みりん、生姜しぼり汁でのばして秋刀魚にぬれ。
ホイルで密閉するつもりで包め。
フライパンにそれを置き、1センチほど水をいれれ。
蓋をしていきなり強火で→シューシューとホイルから蒸気→水をすて蓋をせずに中火に。
蒸気に香ばしく焼けた香りがしてきたら、できあがりだ。大根おろしを添えてももちろんいい。オレはこれする時はナシだ。

ガンガン焼きたいが住宅に事情がある漢、たまに違う食べ方をしたい漢、すすめる!
なかなか乙だぜ(#゚Д゚)オラー!
551困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 02:44:08
さんまなら俺も変わった食べ方を

普通に塩焼きサンマを作る
エクストラバージンオリーブオイルとレモン果汁をたっぷりかける
そんだけだ(#゚Д゚)オラー!
552困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 03:17:23
塩焼きまでしたなら、その段階で食っちゃいそう。
553困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 03:34:32
豚汁での豚肉をさんまのブツ切りで作るとウマーだぜ(#゚Д゚)オラー!

骨なんか軟らかくなってまるごと食えるから、作るのも簡単(#゚Д゚)オラー!
大根、人参、ゴボウだけは必須な(#゚Д゚)オラー!
554困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 06:23:25
魚の切り身を買ってきてレンチン。
焼き魚だぜ(#゚Д゚)オラー!
555困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 09:49:06
それは焼き魚でなくレンチン魚だ(#゚Д゚)オラー
556困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 10:17:46
秋刀魚をホイル焼きか。
557困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 10:57:29
>>554
生臭そう
558困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 11:38:02
塩コショウして酒振って、仕上げにレモン汁をタラリ
559困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 11:42:08
サンマもレンジでおいしくできるんだぞ(#゚Д゚)オラー!
今はレンジでこんがり焦げ目までつく調理器具もある(#゚Д゚)オラー!
560困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 12:20:28
サンマを普通にレンジで暖めたら爆発しね?
561困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 12:48:20
さんま刺身

たたく

大葉・にんにく・しょうが・葱などお好みで入れる

たたく

たたく

味噌・醤油・ちょっと砂糖

なめろうだオラー!
ご飯につまみにうますぐる
562困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 15:35:41
刺身でなくてもよくね?
563困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 15:45:21
さんま水煮

たたく

大葉・にんにく・しょうが・葱などお好みで入れる

たたく

たたく

味噌・醤油・ちょっと砂糖

おいしい?
564困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 15:46:02
大根生齧りしながらレスしてみる
醤油があればなぁ…煮込んでるのに
565困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 16:12:21
>>562
さんまとかの青魚は足が速いので焼き魚用として売っている物を刺身にするのは
危険だぞ、つか鮮度良くなかったら美味しくないぞ(#゚Д゚)オラー!
566536:2007/10/24(水) 16:17:00
冷凍の牡蠣とホタテ買ってきた!
早速シチュー作るわ!
んで、解凍どうしたら良いんだ(#゚Д゚)オラー!
自然解凍ヵ?
567困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 16:23:43
>>566
シチューのルウだけ先に作って
その間質ン放置した牡蠣とホタテ投入
火は通しすぎない

……俺ならそうするが(#゚Д゚)オラー!
だめ?
568困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 16:25:05
質ン……忘れてくれorz
569困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 16:37:52
>>560
つか↓これは鯵なんだが
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/cooking/cookbook/20070910ok01.htm

この要領でやればサンマも大丈夫っぽくないか(?゚Д゚)オラー!
570困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 16:47:18
571困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 17:18:06
>>566
漢なら裸でほっとけ(#゚Д゚)オラー!
もう涼しいし余程ほっとかなければ大丈夫だ
572536:2007/10/24(水) 19:41:28
作った
あんま牡蠣とシチューて合わないなw
573困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 19:42:55
何を今更w
574536:2007/10/24(水) 19:45:22
>>573
いやそういうレシピがネットにあって、写真見ると超美味そうなんだわ
一応念のために合わなかった時用にベーコン入れといて良かったw
ベーコンのほうがよっぽど合うw
575困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 19:50:19
まあベーコンのシチューは定番だからな
576536:2007/10/24(水) 19:51:15
あwホタテ入れ忘れたw
明日ちゃんぽんでも作るわw
577困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 19:53:07
牡蠣は焼き牡蠣かフライだろ
578困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 19:56:36
牡蠣のシチューはCMやってるもんな
でも牡蠣はやっぱ生臭さがあるし、微妙な味わいのシチューとはなかなか合わない
プロが作ると違うのかもしれんけど
579困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 20:29:48
クリームシチューには合うと思うのだが(゚Д゚)オラ
結構好きです。
580困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 20:31:08
牡蠣グラタンはうまいぞ。
汁少なめ(具はほうれん草がお勧め)でグラタン皿に入れて上にチーズかけて
焼いてみるんだ。
581困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 20:33:54
>>580
生から豆乳?
身が縮まない?
582困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 21:18:33
漢ならぎったんぎったんに磨り潰して、ポタージュにして飲むのもありだ。
和風ならすり流し。
583@中国:2007/10/24(水) 21:43:24
牡蠣には脂がないから、物足りなく感じるかも。
だからベーコンとあわせるんだよ。
584困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 21:57:16
ちなみに牡蠣は加熱用だよな
585困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 22:03:39
うむ、ホワイトソースの元は、小麦粉をバターで炒め、丹念にミルクでのばしたベシャメルソースで、
それ自体に肉系のうまみは無い。
だからブイヨンとあわせて食すわけよ。シチューの元は、チキンブイヨンとかが合わさっている。
ただ、肉を煮込んだところに投入することを前提にしているから、あっさりとした味なんだね。
だから、そのまま牡蠣を入れてさっと火を通すだけでは、つまらん味になる。
よって、濃厚な肉系のブイヨンか、それに代わる具が必要になるわけよ。
チーズなんかいいね。肉系ではないが、コクが出る。
586困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 22:15:30
>>585
要するに本当に旨くしたいんなら市販のルーなんて使わずに
自分で作れ(#゚Д゚)オラー!ってことだな
587困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 23:11:28
>>586
市販のに材料によってはベーコンとかブイヨンとかチーズを加えればいいじゃないか
588困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 23:24:42
最近、漢の手抜きで料理はなく、こだわり料理になっている気がする。
589困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 23:38:51
牡蠣めし美味いぞ この前魚屋で売ってた100g200円のでやったけど超うめえ
土鍋で米を炊くのがこんなに簡単で美味く仕上がるとは思えなかったのでおまいらもやるんだ(#゚Д゚)オラー!

http://www.geocities.jp/fly_so_far_away/menu/kakigohan.html
590困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 23:48:55
>>589
そのサイトの土鍋は中国産で加熱の段階で(ry
591困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 23:53:56
>>590
漢なのでそんなの関係ねえバリに米炊きまくりですが今のところ健康上問題ナス(#゚Д゚)オラー!
592牡蠣グラタン:2007/10/25(木) 00:04:38
>>581
量は適当でね
牡蠣200gくらい
水、白ワイン50ccずつ、ローリエ1枚……A
ほうれん草1/2わ
タマネギ中半分、セロリ半分、ローリエ1枚
小麦粉大さじ4(目安)
牛乳2カップ
1。牡蠣をざるにあけ、塩を大さじ1振りかけてゆする。汚い汁が出てくるので流水で洗う。
しばし置いて水気を切る。
2。ほうれん草を洗い、ゆでるなりレンジでちんするなりして火を通し、水気を絞って
一口に切る。
3。小鍋にA(白ワインと水とローリエ)を入れて火にかける。沸騰して来たら、牡蠣を
2、3個ずつ放り込んでしゃぶしゃぶする。完 全 に 火 は 通 さ な い。
ふっくらする程度。ここ重要。牡蠣は別の皿にでも避難させておく。ローリエは捨てて
いいが、水とワインは捨てないように。
4。タマネギとセロリをみじん切りにし、フライパン(深めのやつがよい。鍋でもOK)
に油をひいて透明になるまで弱火でいためる。小麦粉をふりかけ、タマネギとセロリが小麦粉の
衣を被っている感じにする。
5。4に牛乳と牡蠣のゆで汁を少しずつ加え、木べらでゆっくりかき混ぜながら一度わかす。
ローリエの葉っぱも忘れないように。
とろみが足りないようなら小麦粉を牛乳(少しでよい)で足す。ほうれん草投入。塩、胡椒
で味を整える。(好みでバター、粉チーズを入れるとこくが増すよ)
6。最後に牡蠣を投入。ぐるぐるかき回すと牡蠣が破れる。そっとね。『軽く』一煮立ち。
7。このまま食べてもいいし、上に溶けるチーズ、パン粉を乗せてトースターで焼けば
牡蠣グラタンのできあがり〜。白ワインにも合う。バケットでも切って焼いとけ。
めんどくさいように見えるかもしれないが、実はゆでる、いためる、合わせるだけだ。
楽ちんだぞ(#゚Д゚)オラー!
593牡蠣グラタン:2007/10/25(木) 00:07:31
ごめん5訂正。
×小麦粉を牛乳(少しでよい)で足す。
○小麦粉を牛乳(少しでよい)でといて足す。
あとグラタンにする時は煮詰まるしチーズから塩気が出るから塩分控えめが良いぞ。
594困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 00:43:14
正しい牡蠣飯は牡蠣をいったん水煮するんだ
で、カエシいれて再沸騰したら火を止める

この煮汁で飯を炊く
引き上げた牡蠣は醤油漬け

炊きあがってからあわせる

面倒だが同じ材料で味が違うし時間は同じ
595困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 01:17:23
グラタンを弁当に入れようと思った
けどホワイトソースがない(;゚Д゚)オラ…
小麦粉もなかったのでお好み焼きの粉でホワイトソースを作ってみた
まあお好み焼きの粉って言っても小麦粉だからな(#゚Д゚)オラー!
とは言え、さすがにホットケーキミックスでやる勇気はない…
普通の小麦粉よりお好み焼きの粉の方がだまになりにくい気がする
しかも早い
風味は何となく和風だけど悪くないぞ(#゚Д゚)オラー!
牛乳足りなくなったからかーちゃんが作ったシメジの味噌汁でのばしてみた(#゚Д゚)オラー!

http://imepita.net/20071025/038710
596困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 02:21:38
>>595
http://imepita.jp/20071025/038710 だろ
上のだと変なとこに飛ばされたぞ
597困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 10:07:51
シーフードミックスと牡蠣と玉葱と牛乳をかってくる。
玉葱の微塵切りとシーフードミックスを炒める。
小麦粉を大さじ1ぐらいいれる。
牛乳入れる。5分煮る。牡蠣いれる。2分煮る。

漢の手抜きクラムチャウダー。
598困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 14:08:55
>>597
クラムはハマグリだからそれはオイスターチャウダーだ(#゚Д゚)オラー!
599困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 18:51:17
今日、イタリアンなレストランで食事したら
ミートソースグラタンなるものが出てきたんだが、これはパスタの入ってないラザニアという認識でいいのか?
美味いものを食うと自宅で作りたくなるんだが
600困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 18:56:11
茄子を使った簡単なレシピとたのもー
茄子結構しなしなになるの早いぞ(#゚Д゚)オラー!
601困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 18:57:28
↑ビールのツマミ系でたのもー
602困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 19:04:27
なす田楽
なすの揚げびたし
なすのつけもの
マーボーナス
ナスのてんぷら

どれがいい?
603困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 19:12:18
なすの揚げびたしは美味そうだがそんなに油ねいべ
なす田楽も難しそうだし、マーボーナスでよろ

手持ち武器は
ひき肉 ピーマン 人参 玉葱 茄子 豆板醤 味噌 一通りの調味料 料理酒
くらいはあるべさ
604困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 20:00:37
>>603
ナスを半分→ナナメにtekitouな大きさにcut
ピーマンも適当な大きさにcut(チンジャオロースーみたいのでもおk)
ニンジンは硬くて火の通りが遅いあら細くきるべし
玉葱はざっくりざっくり

ニンニクあれば粉みじんにして、火をかける前に油をしいて中にいれてから弱火で少々
香りを嗅いでニンニクの匂いがうつったかな?と思ったら
中火にしてトウバンジャンをいれて油となじませる
その後に野菜どばー!かき混ぜながら火を通して
最後にミソを酒で溶いたものを流しコンでかき混ぜ!かきまぜ!


そして食うべし
605困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 20:35:21
>>599
>パスタの入ってないラザニア
まあそんなとこ
客に出すくらいだからちゃんと作りこんでるだろうけどな
606困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 20:40:24
>>600
ふつうにバター炒めしてミートソース<ナス

ミートソースがない時・・・ごま油で炒めて甘めの餡かな
607困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 21:46:33
608困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 23:33:55
ナスとウィンナーをバターで痛めてケチャップで食うとウマー
609困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 23:36:29
罪もないナスやウィンナーを痛めつけてどうするんだ
610困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 00:06:25
>>600
ナスは刺身が最高。湯剥きして生姜と刺身醤油。
これでビールがマジう----まいんだぜ(#゚Д゚)オラー!
611困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 00:50:11
嫌がらせじゃないんだが、それって刺身なのか?例えばサラダは刺身の範疇?
612困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 00:58:45
うーん、人によるかもなー。流石にサラダは違うと思うが。
検索したら数件あるみたい。
cookpadにもあってびっくりした
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/215012/

あと↑と同じく610のは氷水冷却必須だ(#゚Д゚)オラー!
613困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 01:00:20
んー、コンニャクは刺身って言うし、筍も刺身って言うし、
その場のノリと勢いと気分で良いんじゃないか?

検索かけてみた範囲内では多少はある程度の表現だけど。
614困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 04:57:43
>>610のはいわないと思う。その食べ方のどこも刺身ではない気もするしなぁ。

ただ、その食べ方はウママママなのは確かだ(#゚Д゚)オラー!
615困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 10:47:41
でも秋になると近所で生食用のナスが売ってあるけど
あれもやっぱりゆでて食べるものなん?
616困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 13:06:27
でかいサワラ5尾200円というのが売ってあったんだが、腐りそうだし調理法も分からんからヌルーした
617困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 18:18:51
>>616
味噌漬けにしたらよかったのに
618煙々羅 ◆ZvBIG1qliE :2007/10/26(金) 18:24:31
つまみで鶏肉の北京ダック風を作った

醤油、五香粉、はちみつ、ごま油を混ぜたタレに一時間つけ込む。
その間に、キュウリの千本切りと白髪ネギを作る。
フライパンにごま油を入れ皮目からカリカリになるようにソテーし、斜めにそぎ切りする。

春巻きの皮に野菜と肉を乗せ、甜麺醤を塗って巻いて出来上がり。
ビールが(゚Д゚ )ウマー
619困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 19:50:01
俺は、用意するモノが少なくて、食材もひとつふたつですむようなこれでOkだ的一品を求むぞ(#゚Д゚)オラー!
620困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 20:38:09
>>619
湯豆腐しかねーだろ(#゚Д゚)オラー!
621困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 20:38:54
>>619
>>1のまとめサイト見たほうがいいぞ(#゚Д゚)オラー!
もはやここは手抜きでもなんでもないからな(#゚Д゚)オラー!
622困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 21:40:23
炊き込み御飯は楽だぞ

今日は鮭の切り身放り込んだ
味付けは1合あたりカレースプーン1の醤油でOK
623困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 22:02:36
>>620
この前ここを見ていて、豆腐以外にも色んなものを入れる人もいて結構驚いたよ(#゚Д゚)オラー!
624困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 22:20:43
(#゚Д゚)オラー!どこかのスレで紹介されていた うそそぼろ(スレ内の呼称はうそロボ)のレシピをplz!

または誘導たのみます(#゚Д゚)オラー!

豆腐を使うんだけど、試した人のレポがほぼ全部絶賛なんだよ。
625困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 22:40:43
626@中国:2007/10/26(金) 22:54:27
今日帰国しマシター(#゚Д゚)オラー!
でも来週からまた3ヶ月中国だ(#゚Д゚)オラー!

茄子の刺身について。
泉州の水茄子なんか、文字どおり生で食うと、たいへんジューシーで甘くて美味い。
九州のほうで売ってる長茄子なんかも、獲りたてならいけると思う。
一方、米茄子などは、もともと皮の硬いものなので、生食には向かない。あれは油に合わせるものだと思う。

茄子全般に言えることですが、獲って時間がたつとね、どうしても皮が硬くなり、えぐみが出るんだ。
627困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 23:10:47
>>626
オカエリナサイお疲れ(#゚Д゚)オラー!
と思ったらまた3ヵ月戻るんかい(#゚Д゚)オラー!
無事を祈るぞ
628困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 23:43:46
その3ヶ月のせいでどれだけの寿命が縮むことでしょう
629困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 00:10:43
>>626
しっかし出張中にもしっかり自炊えらいぞ(#゚Д゚)オラー!
630困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 02:16:27
631困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 04:59:12
こだわりをさらりと発表し、なるべく読み手が面倒だなぁと思わなそうな表現を心掛ける。
それんなのクックパッドの気持ちわりい感性と同じだろ(#゚Д゚)オラー!

最終的に漢として無粋かどうかだ!逆に高度なんだぜ俺達ゃ(#゚Д゚)オラー!

生き方の話なんだよ(#゚Д゚)オラー!
632困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 08:35:00
>>631
そんなに難しい話じゃ無い様な気がするぞ(#゚Д゚)オラー!
633困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 10:58:40
>>619
特売日に鶏腿肉買って来い。ついでに120円赤ワインも買ってきた。
フライパンに油を引いて皮側からフライパンにのっけれ。塩もかけれ。
10分弱火で焼いたらひっくり返して火を消して10分経ったらできあがり。

赤ワインと一緒に休日のお手軽おつまみだ。おかずにもいいぞ。

>>621
三行レシピが理想だな。(#゚Д゚)オラー!
634困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 11:02:50
ちょっとした工夫で美味くできるならそれも良いじゃないか
そこを省略するかちゃんと作るかは作り手の判断に委ねるということで
選択肢の1つに残すんよ
635困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 11:11:19
ちょっとした工夫が盛りだくさんで手抜きでなくなってるよ。
名指しして悪いけど>>592も楽チンと言っているが、正直手抜きなのか?

長文で書くなら、漢のこだわり料理スレでもたてれば良いのにと思う。
636困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 11:14:35
>>635
牡蠣洗うのが面倒だが、基本切って茹でるだけじゃん
テレビでも見ながらやれるよ
637困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 11:20:45
>>635
読むのが大変だ(#゚Д゚)オラー!
638困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 11:24:17
>>592は普通のレシピサイト並の長文書いて、
ほうれん草・牡蠣・ホワイトソースを手間かけて全部別に作ってるな。
そのまま、グラタンスレに投下してもまったく問題ないレベルだ。
639困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 11:26:29
確かにずっと鍋やフライパンに付きっ切りになる料理より楽っちゃ楽だな
640困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 11:49:39
今年、まだサンマを食べてないので、買ってこようと思うんだが。
グリルを使うと後片付けが面倒なので、ブツ切りにしてカレーにしよう
かと思うんだけど、生臭くならない?(#゚Д゚)オラ?

それとも、台風だから冷凍コロケ買いに行くべきか。。。
641困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 11:57:25
秋刀魚はフライパンにクッキングペーパーひいて焼くと楽でいいよ。
最近、流行だからやってみたけど簡単だった。
クックパッドからだけど、
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/288737/


カレーはわかんない。鯖は竜田揚げにして入れるけど。
642困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 11:58:52
さんまに小麦粉とカレー粉まぶしてフライパンで焼いたらうまかったよ
643困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 12:04:18
>>631
大事なことだな
644困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 12:10:30
>>641-642
サンクス!
カレーにしないほうが美味しそうだね。
雨降ってるけど、気合入れて買いにいってくる。(#゚Д゚)オラー!
645困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 12:20:47
サンマとカレー(ルー)は余りあわないぞ

やるとしたら
サンマのカレーフライにして素カレーとかと最後にあわせる方法かな?
でも手間がw
646困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 12:22:44
秋刀魚は焼いたのを惣菜で買う
これぞ手抜きの極み!
生買っても1尾100円するし、夕方に惣菜で半額の買ったほうが安いし
647困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 12:24:54
節子…それ、手抜き料理やない、手抜き惣菜や。
648困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 12:32:11
衣つけてあげれば手抜き料理に大変身
649困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 12:59:21
>>625
それだThanks!
おれ2ちゃんで見たんだけど、同じだ(#゚Д゚)オラー!

やってみるぞ(#゚Д゚)オラー!
650困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 13:08:19
補完

(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!

(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
651困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 13:09:28
>>649
あんまり日持ちするもんじゃないから注意な
これを卵とじにした丼がマジうまい
652困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 13:41:02
うそそぼろは、やっすい味だけど確かに旨いね。飯にのせて、ネギちらして喰らう。
あとオムレツで包むのもウマウマウマだ(#゚Д゚)オラー!
653困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 14:11:08
(#゚Д゚)オラー!
654困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 14:20:40
>>634
自分も雰囲気悪くするの承知で言いたいけどさ、

>479 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 13:44:03
>鯛のアラが100円で売っていたので、下処理も何もせず20分茹でて、
>アラは棄てて茹で汁に味噌溶いて鯛の味噌汁。
>簡単な割りに美味しい。味噌だから下処理しない分の生臭味がとぶし。

>480 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 13:53:08
>塩あてて、しもふりにするだけで、アラまでうま〜〜
>モッタイナス

アラ汁やリゾットみたいに身を入れるのがめんどくさいから丸ごと煮出して手抜きにしたのに、
今のスレだと手抜きをするとウダウダ文句言われ馬鹿にされるんだよ。
なんだよ、それ。
655困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 14:26:46
ぶっちゃけ5行以上の長文は読む気になれん。
「ちょっとした工夫」とやらを披露したければ他のスレに行けと言いたい。
高度なレシピならお前らに聞かなくてもググれば用が済むからな。
656困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 14:37:35
つっこまれたくないなら、カキコしなければイイのに、へんなの
657困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 14:37:39
このスレ向きのの推奨調味料考えようぜ
調味料ごっそり持ってるような奴はこのスレから出てけ


◎必須
砂糖・塩・醤油・めんつゆ・味噌・味醂・胡椒
マヨネーズ・ケチャップ・ソース(ウスター、中濃)
バター(マーガリン)

微妙
酢・胡麻油・生姜・ニンニク・カラシ・料理酒
豆板醤・コンソメ

漢がそんなもん常備してるかアホ!他のスレにでも池!
ローリエ・オイスターソース・甜麺醤・五香粉・はちみつ・ブイヨン

658困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 14:39:05
>>656
ズレてるお方がいらっしゃいました。
659困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 14:48:54
>>657
オイスターソースは俺の必須アイテムだー!!
焼そば、野菜炒め、マーボー豆腐、茄子、チャーハンと使うぞ!!
660困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 15:13:08
数あるレシピの中から自分が好みそうなのを取捨選択したらいいだけなのに・・・
ネチネチ言わずにどーんと構えるのが男の心意気ってもんじゃねーの?
661困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 15:13:58
>>657
調味料ってのは楽をするために揃えるもの
逆にこのスレならありとあらゆる調味料を常備しといてもいいくらい
662困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 15:21:46
手抜きになってないなら、次スレから手抜き抜けば?
もしくは、コダワリ料理スレ建てれば?それで全員満足できる。
もう、これとはあきらかに違うだろ。

【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】から
http://kann2.at.infoseek.co.jp/004.htm
飯を炊く

万能ネギ、しば漬けを包丁でガンガン細かく切る!

丼に飯を盛る

刻んだネギ、しば漬け、ちりめんじゃこ、かつおぶしをのせる!

醤油をたらして食え!(#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー!
663困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 15:32:42
>>660
ネチネチ絡むなよwww
664困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 15:33:41
ブイヨン便利だけどなあ・・・
本来なら8種類の野菜と鶏肉を袋に入れてスープを取らなきゃいけないところを
ブイヨン1欠片入れたら終わるんだぜ?
これこそ手抜きのプロセスだと思うが・・・
665困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 15:34:50
>>663
1回書いただけでネチネチですか( ゚Д゚ )

手抜きじゃないってレスは何十回も見たが
666困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 15:36:04
あんまり自治るのもイクナイと思うよ。
見に来る人も色んな人がいる訳で。
667困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 15:41:45
お前ら仲良くやれ(´・ω・`)オラ
668困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 15:47:59
これだから女は嫌なんだよ(´・ω・`)
669困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 16:23:17
(#゚Д゚)オラー!をつければ場が和らぐんだぜ(#゚Д゚)オラー!
めったにあれない良スレなんだから、皆おとなの漢でいかなきゃだぜ(#゚Д゚)オラー!
670困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 16:34:07
さて今から買い物にいくが明日の夜まで一品で持ちこたえる
レシピをくれ(#゚Д゚)オラー!
671困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 16:34:15
ぴっちり蓋の閉まる鍋に玉ねぎ一個分スライス、にんにく一かけ分スライス、水をぶち込め(#゚Д゚)オラー!
蓋をして煮て、玉ねぎが透明になったらブイヨンでもコンソメでもいいから適宜投入(#゚Д゚)オラー!
最後に冷凍のむきエビを放り込めば簡単オニオンスープだ(#゚Д゚)オラー!

これ作るためにマギーブイヨンとコンソメは常備だ(#゚Д゚)オラー!
672困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 16:35:51
>>670
鍋だろうな
673困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 16:39:13
>>670
たまねぎ、にんじん、キャベツ、骨付き鶏肉で今日の晩ポトフにして、
夕食後カレールーを溶かしておいて明日カレーでどうだ(#゚Д゚)オラー!
674困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 17:02:10
>>672-671
サンキュー。
よし。とりあえず売り場に行ってくる。
コロケも買ってくるぞ(#゚Д゚)オラー!
675困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 17:03:09
アンカーが。
>>672-673
間違えたぜ(#゚Д゚)オラー!
676困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 17:03:45
ジャガイモ人参タマネギは常備野菜の基本
他なんかある?
677困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 17:12:22
カボチャをレンジでチン。バターのっけて召し上がれ。
洗い物ねぇしコレ最強。
678困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 19:49:46
手抜きに対するイメージはレスの流れで変わるよな。
「普通3時間ぐらいかかる料理がたったの1時間で!?」だって手抜きっちゃ手抜きだし、
スレ的には「買い物に行かないと作れないレシピを書くんじゃねーよ」って時期もあった。

スレ21品目のうち、18品目分ぐらいは後者なんだがな。
679困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 19:51:59
別に内容を制限する必要はないよ
そこまで勢いのあるスレじゃないんだから
680困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 19:56:09
連書きだけど、
よーし今日はパパが美味しい料理作っちゃうぞーってノリは男であっても漢ではない。
ヨレヨレのシャツにトランクスのケツかきながら「冷蔵庫にネリワサビとカマボコしか入ってないけど、
寿司を握るぜ(#゚Д゚)オラー!みたいなのが漢だろ。

ホワイトソースの作り方がわからなかったからマヨネーズで作ったぞ!
ゲキマズだ(#゚Д゚)オラー!
とか?

長文のレシピ載せてる奴ってそのへんどう思ってんのだ?
「漢」で「手抜き」なんか?
681困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 20:02:10
手抜きを指摘して嘲笑うような真似しなけりゃ良いよ。さすがにあれはひどい。
長文書かれても脳内スルーすれば困らないしな。
682困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 20:07:03
ほかの奴も書いてるけどちゃんとしたレシピを知りたかったり書きたい奴はほかのスレ行けばいいんだよ。
レシピ板になんでこのスレがあるのか考えないのかね?

このスレってはっきり言って、レシピとは言えないレベルのB級料理を扱うスレだろ?
683困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 20:11:25
だいたいお前ら全裸で作ってんのか?(#゚Д゚)オラー!?
684困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 20:11:45
何で自治したがるの(´・ω・`)?
685困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 20:19:25
長文と手抜き否定が酷いからでないの。
こういうのって行くところまで行くと必ずどっかで爆発するんだよね。
686困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 20:23:41
>>684
手抜きスレは他にもある。
男も男子禁制のスレでない限り他のスレへの書き込みは自由。

ただその両方がスレタイになってる「漢の手抜き」スレに書き込むならそれなりでなければ「スレ違い」だろ?
これは自治なんかじゃなく2chのルールとマナーだよ。
ルールとマナーを知らん奴が居たら教えてやらなきゃダメだろ。

半年ROMれとかまとめサイトみて出直せとか、誰も言わないからスレの軌道修正が出来なくなってるんだよ。

↓まとめサイトの一品目だ

「コンビーフ丼」

ご飯の上にニューコンビーフ
 ↓
電子レンジで一分加熱
 ↓
かき混ぜる
 ↓
(#゚Д゚)オラー!
687困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 20:25:28
そんなんじゃすぐネタ切れるだろ常考
688困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 20:39:05
いやどーでもいいけどな。
普段はスルーしてるけど、俺と同じような事を考えて書き込みしてる奴がいたから俺も書いてみただけだよ。

自治するなとかネタが切れたからとか言って長文のこだわりレシピを擁護してもいいが
それが「スレ違いじゃない」って根拠にはならないんだぜ?
別スレ立てろって言われるのはそのせいだろ。

スルーすれば良いって言う奴もいるけどさ、スルーすればいい書き込みってなんだよ?
荒らしの書き込みと同じ扱いかっつーの。
荒らし扱いする前に「あなたは間違ってますよ」って教えてやる方が漢だろ。
689困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 20:41:47
いや単純に手抜きの基準は人それぞれだからスレ違いに当たらない
3行レシピだけなら、テンプレにそう書いとくべきじゃないの?
690困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 20:47:10
まあ今のうちに議論を尽くしておこうではないか
691@中国:2007/10/27(土) 20:51:51
手抜きで美味いものを作るのは難しい。
難しいから、手順に走る。それを否定するものではないが。

俺は、料理は手順ではなく、素材に相対する「間合い」だと考えている。
料理は、フィジカルなのもなんだ。漢ならば。
692困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 20:51:53
なんか荒れてるな 
今日の手抜きめぬーカキコしていいのかな? (´・ω・`)
693困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 20:52:58
別に>>592に恨みがあるわけじゃないけど、長文として参考として出ているから使うけど、

>>592のような一般レシピとして通用してしまうものが、人それぞれの手抜きに入るのか?

>>654>>480の書きこみの通りに作ったら、
それは普通のアラ汁の作り方のレシピになるがそれはいいのか?

結局、ここまでの流れを見るとこれらを肯定している人間がいるわけです。
争点はそれはOKなのか、駄目なのかって所なんでないの。

自分は脳内スルー派だけど。正確に言うと揉め事に手を出すのはめんどくさいだけな。
694困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 20:54:29
>>592は文は長いが、中身は手間のかからない料理なんだが・・・
お前ら長文ってだけでちゃんと読んでないゆとり世代か?
ほとんど放置で出来る料理やん
695困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 20:55:38
>>693
話し合いも3行までにおさえろ(#゚Д゚)オラー!
696困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:05:52
>>694
だから、これ普通のグラタンレシピなんだよ。

これはクラムチャウダーだけどほぼ同じレシピ。
ttp://www.tbs.co.jp/chubaw/20020202/rec1.html

検索すれば出てくるようなちょっと工夫されたレシピは、
手抜きなのかそうではないのかって話。
手抜きで似たものと言えば>>597だな。上のを手を抜いた形だ。
697困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:07:03
目玉焼きすら手抜きを要求してきそうな勢いだなw
手を抜くところがないのはそのままでいいじゃん
698困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:07:28
せっかくレシピ再開してたのに蒸し返しちゃだめだぞ(#゚Д゚)オラー!
699困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:10:23
>>689
何行になるかは文章構成能力による。
5行がよくて10行がダメだなんてテンプレで制限する必要はない。

ただ、テンプレにまとめサイトが載ってるだろ。
そこまで読んで手抜きの基準に当てはまるかを考えた方がいいんじゃないか?
人それぞれの基準があるなら、ガイドラインとなるものを見て判断する。
それが当然だろ。
漢の手抜きに当てはまるって勝手な解釈して、
だから何を書いても許されるなんて思ってるわけじゃあるまい?
700困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:11:35
元々荒れてないスレを、当てはまらないと勝手に解釈して、
だから荒らして良いと思うほうが悪だな
701困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:16:33
無粋 野暮 ナンセンス 粘着はスルー(#゚Д゚)オラー!
702困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:16:46
>>694
>>592は手抜きかもしらんが、水洗いをしろとか2〜3個ずつとか色がどうなるまでとかアレしろコレしろウルセエんだよ。
そこまで真剣になって美味しいものを作りたいならここは場違い。
まさに他のスレへ行けって感じ。
703困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:16:59
>>592がこんな感じならよかったのかもな

1。牡蠣とほうれん草は下ゆでしろ(#゚Д゚)オラー!
2。タマネギとセロリのみじん切りをいためろ(#゚Д゚)オラー!
3。2。に小麦粉と牛乳ぶっ込んでほうれん草→牡蠣の順に投入しろ(#゚Д゚)オラー!

勝手に書き換えてすまん
704困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:17:45
>>697
手を抜く所があるから似たような>>597がでたんじゃないのか?
705困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:18:52
おい、しつこいな(#゚Д゚)オラー!
706困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:19:10
うそそぼろってなんなんだよー
教えろ
707困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:19:15
場違いな奴って絶対居座るよ。
排除されそうになると必死になって抵抗するから。

708困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:19:32
全然違う味になるぞw
709困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:20:14
スルーしないでとことんやっておいた方がいいと思うよ。
また、同じ話題ですぐにスレ埋め尽くすから。
710困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:29:22
他人を馬鹿にするのだけは止めれば、後は適当でいいだろ。
>>480はあきらかに手抜き調理を馬鹿にしてるしな。
711困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:29:56
>>693
>人それぞれの手抜きに入るのか?
論点が全然違うなぁ

>>480 のは、単にモッタイナイの話だろう

シジミの味噌汁の貝の身は、食べるかどうか、という次元の話だろw
>>479はダシガラだから捨てる。
>>480は身の内だから食う。
別にどちらが正しいとか、間違っているとか言うような問題ではないだろ。


英雄好漢たるもの、互いの異なる価値観は敬してスルー だ (#゚Д゚)オラー!


  
712困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:30:01
何でも自分基準でスレ違いっつーのはどうかな
713困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:32:18
>>711
他人の発言に対して、「モッタイナス」とわざわざ虚仮にしてますよ。

現に>>654が不快に感じている。
714困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:32:26
生卵の黄身を冷蔵庫で2,3日以上醤油に漬けとく

お粥、白飯はもちろん、トーストにのせるとウマママだね(#゚Д゚)オラー!

お粥のときは、さらにテンメンジャンつける

ウマウマウマウマだね(#゚Д゚)オラー!
715困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:33:35
>>712
ほんとうに必死になって抵抗するのな。
716困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:34:19
ん?俺は今来て流れ読んで思ったことを書いてみた
気に入らんならヌルーしてくれ
717困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:36:01
くだらん事で揉めてるな。
全裸&(#゚Д゚)オラー!が最近少ない事の方が問題だろ。
次スレが立つ頃に戻ってくるから、それまでに
普通の流れに戻しとけよ(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!!!!!!
718困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:36:49
>>713
マジレスだけど、俺は不快に感じなかった。
ただこういう方法なら身も食えるよって話だろ。
>>654が何に対して文句を言われたと思ったのかも今わかった。
過剰反応なんじゃないか?
719困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:38:36
>>716
ちゃんと>>699
720困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:39:28
正直、>>480を読んでなんとも思わないんだが。悪くとらえちゃったのか?
レスはレスだ。レシピはレシピだ。共にひとそれぞれだ(#゚Д゚)オラー!
721困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:40:02
自分から見るとあきらかに不快に見えるんだよね。
説明するだけなら「モッタイナス」は余分で言いすぎだと思うんだよ。
722困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:40:54
過剰反応
どこ行ってもトラブル起こしてそうだな
723困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:42:32
>>714
黄身の味噌漬けもうまいぞ!オラー!!
724困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:43:39
しかも>>479>>480の話って、>>481が反論してそれ以降は誰もその話に触れてないじゃん。
>>654のうだうだ文句言われて馬鹿にされるってどこの話だ?
725困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:43:40
もったいないってのは他人を責める言葉だよな。普通、説明にはつかわんよ。
726困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:43:47
冷凍納豆で何か頼む
匂いが気にならない系
手が込んでてもおk
727困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:43:51
こういうのは決着なんかつかなくて不毛だから、スルーってもんがあるんですよ(#゚Д゚)オラー!
728困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:47:14
>>723
どうやるの?味噌を日本酒で溶くの?
729困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:50:10
>>728
合わせ味噌を作る 味噌+砂糖など好みで作る
タッパーに味噌をいれて、ガーゼを敷いて黄身を入れる
ガーゼを黄身の上に敷いて味噌をいれる
しばらく放置
ガーゼをとって喰う
んまい!!
730困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:54:56
>>729
何回も漬けられる?使い切り?その味噌は使用後の流用可能?ケチ臭い質問ばかりでスマン(#゚Д゚)オラー!
731困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:56:42
>>724
ウダウダ文句言ってるのは明らかに>>654だなw
732困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 21:58:42
>>730
何回も使えるよ
味噌は味噌炒めとかに流用すればいいよ
味噌付けは卵の黄身、豚肉なんかよくするよ
733困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:01:01
IDも何もないから、ただただ不毛。
最後まで寝ないで頑張ってた方が勝ちの論戦って必要?
734困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:07:09
炊飯器でチーズケーキ作れるんだな
マジうめええええええええ
これなら買う必要ないなw



(#゚Д゚)オラー!
735困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:07:44
>>733
IDって?考え方歪んでるよ。
736困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:10:43
IDが出ないから一人の人間に集中攻撃されてると思ってるんだろ。
IDが出てたらもっとショックなのにな。
737困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:13:05
>>734
どんな炊飯器でも出来るん?
738困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:16:37
何この伸び方変態じゃないの?
739困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:18:54
>>734
作り方教えてくれぃ!!
オラァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!
740困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:20:58
>>737
それは・・・分からないな

手抜きじゃねーだろって言われそうだからレシピは省略する
741困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:23:03
>>740
いやみな奴だな。
なら何のために>>734書いたんだよ
742困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:24:28
お前らも他スレで調べて作ってみろよって意味で書いた
743困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:24:56
>>741
自分では手抜きだと思ったからだろ?
744困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:25:21
>>741
この流れだとしょうがないよ・・・・

下手すれば叩かれるだけだしね

個人的にレシピ晒して欲しいけどね。
745困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:26:43
本当に話の通じねえ奴ばかりだな
746困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:28:10
漢の(手抜き)料理
って感じじゃないの?漢の料理ってのが主題で
手抜きってのはそういうのが多いよってだけで
手抜き以外は禁止だスレ違いだ出てけ市ねー(#゚Д゚)オラー!
って意味じゃないんじゃ?
747困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:30:19
>>746
どうしてそう思った?
主観に頼った根拠ゼロの反論はさすがに叩かれるぞ。
748困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:31:09
いや2ちゃんってそんなに主題を狭くしないでしょ?
他のスレでも
749困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:37:48
まあ普通のスレなら男のスレで女が来ても
若干違うぞといいつつ受け入れるし、ここが細かすぎるきらいはある
750困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:40:36
とりあえずチーズケーキ老いとくぞ(#゚Д゚)オラー!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1091682
751困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:45:43
ニコ見れね(´・ω・`)
752困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:52:49
めんどくさいが文句言うなよ
ケーキの場合は結構分量もうるさいからな

クリームチーズをレンジで30秒。やらかくする。レシピでは180gとあったが200gちょいでも美味しい
ボウルに移し、木ベラで練って滑らかになったら佐藤を50g(お好みで加減)
卵黄3個を1つずつ投入してよく混ぜる。小麦粉30gを茶漉しで篩ながら投入しまた混ぜる
生クリーム50mlを投入しまた混ぜる
レモン汁を20ccとバニラエッセンスを少々入れて、さらに混ぜる
最後に溶かしたバターを25g入れてまた混ぜる
泡立てた卵白(卵3個分)を作り、泡がつぶれいように投入
釜にバターを塗って出来た材料を投入し、釜底を3回くらいポンポンポンと叩く(空気を抜く)
炊飯器のケーキモードもしくはタイマーモードで1時間炊く

出来上がったら慎重に取り出して冷蔵庫で冷ます
あとはフルーツ盛り付けるなり生クリーム乗せるなり好きにしる(#゚Д゚)オラー!

3行にならん(´・ω・`)
753困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:55:40
>>730
この味噌漬けだが、卵黄だけでなく魚を漬けてもうまい。
同じようにガーゼで包んで2日ほど放置。
サッと焼いて食うとたまらんよ。ブリなどの油の多い魚が特に美味い。

それから、漬けた味噌で味噌汁作るとおいしいよ。
754困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:56:25
ちなみに日持ちはあんまりしないから2日以内に食え(#゚Д゚)オラー!
材料費は1000円弱かな?
755困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 22:58:22
>>748
こんどは拡大解釈か。。。
漢の料理が主題なら他の料理と何が違って、
なんのために専用スレなのか?
もっと議論が難しくなりそうだな。

てか>>1
漢たちのための手抜き料理
って書いてるし。
書き込むのが男でも女でもいいけど、
”漢の手抜き”のスレタイに釣られて来た漢が、
読んで使えるって思わないようなレシピは、
スルー対象だってことでは?

逆に言えば、漢が読む事を前提にしてないレシピは
自分のブログにでも書いてろって話かと。
756困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 23:01:34
>>755
レシピ、創作料理や「こんな材料があるんだけど…」等も書け(#゚Д゚)オラー!
豆知識も歓迎だ(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!

だってよ?
757困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 23:03:15
この流れ見てまだ言うか・・・
手の込んだ料理でも情報を求める奴はたくさんいる
758困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 23:05:23
だからそれは個人差があるだろって何度言えば・・・
俺は今んとこ、こんなのつかえねええええというのは1つもない
759困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 23:05:58
クリームチーズ200gを30秒レンチンだ(#゚Д゚)オラー!
ボウルに移して砂糖50gと卵黄3個を1つずつ投入してよく混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
小麦粉30gを茶漉しで篩ながら投入
生クリーム50ml、レモン汁を20cc、バニラエッセンスを少々入れて、さらに混ぜろ (#゚Д゚)オラー!
バター25g入れてまた混ぜたら泡立てた卵白(卵3個分)を泡がつぶれいように投入
釜にバターを塗って材料を投入し、釜底をライオンをなでるように3回叩いて空気を抜く
炊飯器のスイッチを入れて1時間全裸で踊ったら出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!

何行になった?
760困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 23:08:54
レシピ板なんだから、レシピ最重要。
書かれたレシピが自分に合わないからって、文句つけるのは
楳図かずおの自宅に文句をつけるクレーマーと一緒。
流れ戻そうぜ。
時々、誰かがサンマとか何かの食材を書くと、みんな待ってましたかの
ようにレシピを書いてくれる。
それを全裸で待つあんな流れが好きなんだ。
761困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 23:08:57
男でも無い、女でもない、子供ではない、
パパやママじゃない、サラリーマンじゃない、自営業じゃない、ニートでもない、学生でもない、
「漢」が料理を作ったとき、出来上がったのが「漢の料理」というのだ(#゚Д゚)オラー!

まずは「漢」になれ、そして料理を作れ(#゚Д゚)オラー!
762困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 23:10:14
ウダウダ言う奴は漢じゃねぇぞ(#゚Д゚)オラー!
763困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 23:11:32
材料をボールに入れて混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
まぜたらバターを塗った釜に投入してスイッチオン!
1時間全裸で踊ったら出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!

ケーキの場合は結構分量もうるさいが、漢なら気にするな!
真面目に作りたい奴は茶漉しを使ったり混ぜ方を変えたり調整してくれ。
参考は>>750だ(#゚Д゚)オラー!


注意書きを除けば3行だw
764困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 23:12:05
ケーキモードもないし、単なる炊飯しかないな
時間計りながら2度炊きしてみるか
その分量なら5人〜6人分くらいだろ?
1000円ならいいな
765困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 23:12:52
いや、今まで文句も言わずにスルーしてたのは
俺らのほうなんだけどな。
766困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 23:14:49
俺らwww
767困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 23:19:28
もう次からスレタイに入れようぜ!

モッタイナスは禁句って。
768困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 23:26:19
他の板で見た簡単手抜きお粥だ(#゚Д゚)オラー!
(一部漢の料理スレ向けに改編しております(#゚Д゚)オラー!)

全裸になる
炊いたご飯と水と長ネギとしょうがと出汁をミキサーにかける
(ラップして冷蔵庫保存すると結構日持ちするらしい)
食べたい量を鍋で煮る
煮てる間に軽く踊ってみる
時間がない時はレンチンで桶
食べる直前に塩、ラー油、しょうゆなど好みで入れる

ミキサーなかったらタタキにしたらいいと思ったがどうか?(#゚Д゚)オラー!
胃腸が悪い時以外に粥は食わないが近いうちに試してみるぞ(#゚Д゚)オラー!
769困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 00:21:30
なんでもいいからとにかく(#゚Д゚)オラー!を最後につけてね。
アホくさいかもしれないけど、無意味なようなことをかたくなに楽しんでいこうね(#゚Д゚)(#゚Д゚)オラオラー!
770困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 00:26:35
ざっと読んだ感想
自治厨⇒必死
他 ⇒マンドクセ('A`)
771困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 00:37:32
ケーキ作りを求めるほうも教えるほうもそんな食材持ってねえよ!と言いたくなるようなものを平気で要求するな。
772困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 00:46:52
ケーキの場合は普段作らない人なら買いに行くのが普通じゃ?
773困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 00:47:36
こういう奴はすぐ荒らしに変身するから怖い
774困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 00:51:47
荒らしはお前だろ
775困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 00:53:13
もうやめようぜ('A`)おら。。。
776困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 01:15:31
本当だよ。せっかく続いたスレがモッタイナイよ('A`)おら。。。
777困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 01:22:18
チーズケーキはクリームチーズ一箱と小麦粉大匙3、卵三個砂糖お好みを
ミキサーで混ぜて気の向くまで焼くのが手抜きのデフォ
よくケーキスレでORIGINALレシピは誰かでもめてるが

それはそれとして煮豚

醤油150cc 日本酒とみりんは各80cc をぐらぐら煮立たせてアルコール分を飛ばしておく
別な耐熱ボウルにタコ糸でぐるぐる縛った豚肉のカタマリとネギの青み、生姜スライスひとかけを入れて火が通るまでレンジでチン。
煮えた豚肉をさっき煮切っておいたタレに一時間ほど漬け込んだらスライスして器に盛りつけておいたタレを少しかけて完成。

レンジがなければお鍋でグツグツ煮込んでもおk
安い豚肉薄切りでも重ねて巻けばそれなりにあれな一品で手抜きでもあると思うのだがどうよ(#゚Д゚)オラー!
778困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 01:22:20
じゃあここで漏れのさっき喰った甘いものの紹介だ(#゚Д゚)オラー!

懐中最中に緑茶ぶっ掛けて終了
(#゚Д゚)オラー!抹茶の粉買える財力あるならそっちの方がうまいかもしれねえー!
779困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 01:25:35
>>777の上二行があまりに手抜き過ぎて(#゚Д゚)オラー!
生姜スライスはチューブで代用してもいいかもわからんな(#゚Д゚)オラー!

お椀割れちゃったぞ(´;ω;`)オラ
780困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 01:26:04
明らかに荒らしは一人だろうが
こういうときは普通にスルーしてレシピ話に花を咲かせばおk

>>777
黒砂糖を一欠けら入れるとプロのお味だぜ!
781困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 01:28:28
煮豚も炊飯器で作れるよな
782困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 01:32:00
豚肉煮るとき醤油少々を加えるとやわらかく煮えてグッドだ(#゚Д゚)オラー!
書き忘れたんじゃ(#゚Д゚)オラー!

チーズケーキにはバニラエッセンス少々やレモン汁大匙1入れてもおk
ミキサーがなかったら室温にしたチーズと材料を漢力だけで手動まぜこぜしたらいいじゃない(#゚Д゚)オラー!
783困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 01:58:34
レジ袋をカバンにひとつ入れときゃ済む話だろ。片道位なら縛っても死なねえよ。
784困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 02:46:54
じゃあ、ゆで豚
豚ロースかたまり、厚み10cmくらい(強めの塩で下味)、長ネギ、しょうが
沸騰した湯に豚とネギとしょうがを入れて弱火40分、火を止めてそのままフタして
放置。ある程度冷めたらスライスして好みのタレつけて食う。
タレの例
・ケチャップ+豆板醤+ネギの粗みじん切り
叩き割ったキュウリの上に肉を並べてタレをかければ本格的中華っぽい(約5分)
・おろしニンニク+醤油+ごま油+砂糖少々
ゆでたモヤシの上に肉を並べてタレを掛ければこれもなかなか
・市販のドレッシング

一回作っておけば、手を変え品を変えでしばらく食えるという意味での手抜き。
785困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 09:14:19
>>784
旨そうだ(´ρ`)オルァ
今日は早めに買い物に行く予定だが、ロースの塊買ってくるわ(#゚Д゚)オラ-!!
786困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 10:08:40
>>780
荒らしを一人だけにしたい奴乙
複数居るよ。
787困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 10:50:22
>786
自覚してるんだw
788困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 10:54:26
>>784
3行以内にしろ
789困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 12:09:29
>>784
二郎みたいだな(#゚Д゚)オラー!
790784:2007/10/28(日) 12:30:33
豚ロースのカタマリを熱湯から弱火でしょうがとネギ入れて茹でろ(#゚Д゚)オラー!
火が通ったらスライスして好みのタレかけて味付けて食え(#゚Д゚)オラー!
ゆで汁は塩コショウで味付けてホウレン草と豆腐入れると美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
791困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 12:48:42
味噌ちゃんぽんて作れない?
平日食べたくなるんだが、美味しいラーメン屋は夜9時までだから仕事終わってから間に合わんし
インスタントは不味い・・・
792困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 13:05:51
野菜と肉と魚介類炒めろ(#゚Д゚)オラー!
ちゃんぽん麺ゆでろ(#゚Д゚)オラー!
味噌味のスープを炒めた野菜にぶっこんで、麺と合わせて食え(#゚Д゚)オラー!

ここではこんな感じ。
793困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 13:31:00
簡単ケーキのスレだ(#゚Д゚)オラー!

【手軽で簡単】397ケーキ【時間節約】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1070951932/

正直そのままより砂糖や油を減らした方が美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
クリームチーズとか混ぜればたぶんチーズケーキ風だ(#゚Д゚)オラー!
794困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 15:37:53
>>791
ちゃんぽんスープはちょっと難しいからなぁ
インスタントで生めん系のとんこつスープを手に入れて、ミソ少々、と混ぜて魚介類をそこで茹でれば少しはいいかも?
あと最後にかまぼことコショウたっぷりすれば結構お手軽?ちゃんぽん
795困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 15:39:16
とんこつベースの味噌スープ作るにはとんこつラーメンのスープ流用か
金掛かるなw
796困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 15:50:26
市販の白湯スープ使えばいいんじゃね?
他の料理にも使えるし。
797困ったときの名無しさん:2007/10/28(日) 15:56:07
上のほうでチーズケーキ作ってたがもっと簡単にできる。
うちのねーちゃん女だが漢らしい料理作る。

クリームチーズ一箱、生クリーム一箱、ヨーグルト200グラム前後(水切りもしない)
卵2−3個、小麦粉大さじ2−3杯、砂糖適当、レモン汁適量

全部ミキサーにかけてウィーン。

180度に温めてあるオーブンで1時間くらい焼く。



底にクッキーがあるのが好きな奴は
クリーム挟まってるオレオ砕いて敷き詰めてから
生地を流しこむと良いそうだ。
798困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 16:18:35
>>791
鶏がらベースに味噌と牛乳でそれっぽく。
味見ながら少しずつ足せよ(#゚Д゚)オラー!
799困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 16:46:27
今日、鉄板焼きするんだが何か肉を焼くだけではなく少し手がこんだもの作りたいんだ。
なにかいい案ないですか????

800困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 17:11:59
>>795
ユウキ食品の製品で白湯スープってのがあるぞ
ちょっととんこつのくせがあるんだけど

まぁ、一回食うだけならとんこつラーメンのスープ買ってきた方が安いだろうが
801困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 17:15:06
>>799
たぶんこっちの方がいいとおも

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ39inレシピ板
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1188232389/
802困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 22:40:45
>>797
ミキサーなんかもってねーよカス
803困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 23:00:58
>>802
自分がミキサーになれ(#゚Д゚)オラー!!!
804困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 23:03:22
>>802
女々しい奴だな。
お前が何持ってるかなんて一々考えてられるか、ボケが。
黙って手でミキシングして焼いてから、どうなったか言ってこい。
805困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 23:32:36
おまえらどうしたんだ(゚Д゚)オラ。。。
806困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 23:46:23
>>802>>804
そういう調子で書くのはやめてくれないか?(#゚Д゚)オラー!
807困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 23:56:56
愉快犯が増えたね
808困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 00:10:51
話題について行けないから、チャチャ入れてるだけで
ぬる〜〜く
スルーすればいいだけカト
809困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 02:26:31
ROMってた感想
スレタイ「漢の手抜き」でポイントは「全裸とオラー」
印象はワイルド、だね
んなまどろっこしい手間しゃらくせえ!みたいな
牡蠣のグラタン(代表例)はワイルドじゃない
最近男性でも料理好きは多い
ちょっとこじゃれたのを披露したがる
スマップのお料理みたいな
木村が「手間を省いてこんなん、簡単でしょ?」みたいな
普段オサレな男が作ってるこだわり料理から手間を減らしてみたよ、なレシピ?
こじゃれた感がどうしても匂う
そのへん我慢してみてた漢たちがキレたわけでしょ
元来手抜きしようぜオラ派はまどろっこしいしゃらくせえのは好かんのだから
このスレ的一工夫ってのはさ、
玉子かけごはんにかつぶしやらのり佃煮やら入れるとうまいぜ!(極端例)
みたいなんだと思ってたし
ネタ切れとか言わず、いっぺん原点に戻ってみたら?
810困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 02:53:20
漢なら、手間を惜しむな、とも言いたいわけよ。
洞窟にこもって、正拳突き100本やれ、毎日やれ。

一方、確かにスマップの料理っていうのは、あれは漢じゃない。
手間とか、手順にこだわってる割には、下手糞で見てられない。
洞窟にこもって、正拳突き100本、毎日やったら、ちっとは見られる料理になるかもよ。

いいか、料理ってのはな、頭じゃなくて、身体でやるもんだ。
だから裸になるんじゃないのか、気合を入れるんじゃないのか。
811困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 03:17:56
だから、手間を惜しむな、って言いたい人の居場所はここじゃないわけよ
スレタイよく見ろですよ
手抜きスレで手間を惜しむなとは何の冗談ですか
洞窟にこもって、正拳突き100本毎日やる暇と気性のある人は、
「漢なら手間を惜しむなオラ!」スレでもたてて、
手のこんだレシピ気合い入れて展開してくださいよ
812困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 03:37:44
>>809-811
ケチャップはサラダまで読んだ
813困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 03:38:43
>>809
当事者乙
814困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 09:43:44
正直どうでもいいわ、おれ。
「うまそう!」とか「おれにも出来そう!」とか思ったのだけ参考にすればいいだけだし。
815困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 10:18:58
マジレスするとここ見てるの漢だけじゃないからな
816困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 11:21:29
フライパンに油ひいて塩こしょうでモヤシ炒めろ(#゚Д゚)オラー!
そこに熱湯コップ半分入れろ(#゚Д゚)オラー!
だしの素ひと振りと醤油をたらっとまわしがけしろ(#゚Д゚)オラー!
水とき片栗粉でとろみを付けろ(#゚Д゚)オラー!

あとは好きなメイン(肉でも魚でも好きにしろ)を乗せたどんぶり飯にかけて食えや(#゚Д゚)オラー!

どんぶりの素を買いにいくのもめんどくさい時はこれで十分だ(#゚Д゚)オラー!
817困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 11:41:48
ちなみにモヤシは無くてもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
片栗粉も無くてもいいが汁がシャバいぞ(#゚Д゚)オラー!
818困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 12:22:58
このスレタイで手間を惜しむなはどー考えてもおかしいだろ
ほんとトラブルメーカーだな
819困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 13:51:55
うざ
820困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 14:04:50
マッタリいこうぜ(#゚Д゚)オラ。

生麩を買ってきたんだが、
どう喰えばうまいのかお知恵を拝借したい。
「鍋に入れる以外」でたのむ!
821困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 14:10:15
荒らそうがどうしようがどうでもいいが取り合えず(#゚Д゚)オラー!を入れろ(#゚Д゚)オラー!
822困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 14:18:31
(#゚Д゚)オラー!
簡単に作れるデザート教えて欲しいぞコラー!

もうヨーグルトにパンつけて食うの秋田
823困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 15:00:55
高級レストランで出てくる物に比べたらどれもこれも手抜きばかりだよ
824困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 15:44:01
>820
生麩は田楽みそ塗ってトースター(飛び出さない奴な)で焼いて食え(#゚Д゚)オラー!
田楽みそなんかねえぞ(#゚Д゚)オラー!な野郎は普通のみそ汁用みそに
酒と、あればゴマとかピーナツ砕いたのをちょっと足すといいぞ(#゚Д゚)オラー!
ゴマとナッツはみそがゆるいのでつなぎ程度と考えろ(#゚Д゚)オラー!なので無くてもいい。

>822
卵黄を溶いたのに切った食パン浸してフライパンで焼けばフレンチトーストだ(#゚Д゚)オラー!
卵白は泡立てて甘くしたヨーグルトとさっくり混ぜて凍らせろ(#゚Д゚)オラー!
シャーベットになるように時々混ぜるといいぞ(#゚Д゚)オラー!

フレンチトーストにヨーグルトシャーベット乗せて食え(#゚Д゚)オラー!
825困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 16:05:08
>822
桃缶買ってきてレンジでチンだ(#゚Д゚)オラー!
ホットピーチうまいんだぜ。語感もエロくてよしだ(#゚Д゚)オラー!
冷たいヨーグルトをかけても多分うまいぞ(#゚Д゚)オラー!
826困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 16:23:22
>>822
ざるにキッチンペーパーしいてプレーンヨーグルトをぶちまけろ(#゚Д゚)オラー!
そのまま冷蔵庫に突っ込んで一晩水切りした後、練乳たっぷり入れて混ぜ混ぜしろ(#゚Д゚)オラー!
出来上がった偽クリームチーズデイップをパンなりクラッカーなり添えて食らえ(#゚Д゚)オラー!

他にはプレーンヨーグルトにマシュマロぶち込んで一晩置くと偽ヨーグルトムースとか
プレーンヨーグルトにドライマンゴー突っ込んで一晩とか
普通のヨーグルトに飽きたらオヌヌメ。
ヨーグルトばっかでごめん(#゚Д゚)オラー!!
827困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 16:47:55
>>824
>>825
>>826
怒涛のデザートレシピありがとう!
828困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 22:04:34
自家製ポテチを作ったぞ(#゚Д゚)オラー!

サラダオイルとオリーブオイルを半々で、ポテトを揚げるとうまい。
オリーブオイル100%だと、ちょっとモッタリする、サクサクしない。
ポテトは、薄くスライスして、よく水に晒すこと。
手間を惜しまぬ漢ならば、スライスしてよく水に晒したのを、一晩陰干しにするとヨロシ。油を吸いすぎず、よりサクサクに仕上がる。

出来上がりに、塩とあわせていろいろなスパイスで味をつけられるのも、自家製ポテチのいいところ。
オレガノとか、バジリコなんかがお勧め。ガーリック味とか、梅塩とか。
クレイジーソルト振るとか。
829困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 22:08:24
納豆卵ご飯と冷奴は手抜き料理になるかな?
ならないよね・・・・・
830困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 22:10:08
>>828
どれくらい水に晒します?

>>829
立派な手抜きごはんだ
立派な和食だ
831困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 22:25:46
>>828
また勘違い女が来た
オリーブオイルなんて高級品を揃えてる奴が手抜き料理なんてするかよゴミ
832困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 22:28:12
オリーブオイルは手抜きパスタの必需品だろ
つーか高級でも何でもねーしw
833困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 22:29:27
もうさ、難易度みたいなものを設定したら?
今日の料理みたいに、初心者から上級者までみたいな
834困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 23:01:02
とりあえずオカズにならない菓子とかデザートは
たまにでいいよな
漢の(手抜き)料理として
835困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 23:04:13
>>832
手抜きパスタならマーガリン使うぜw
836困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 23:09:43
つか、オレガノだのバジリコだのクレイジーソルトだのと気取った食材など使わずに
有り合わせのもので適当ながら美味い料理をするのが「漢の手抜き料理」だと思うんだが。
軟弱なオシャレ調味料なんてイラネー
837困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 23:16:27
まあ一理ある。
ちゃんとした調味料で美味しいのは普通の料理。
ちゃんとしてないのに不思議と美味いのがここのレシピの妙技だわな。
838困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 23:26:00
自家製ポテチを改造したぞ(#゚Д゚)オラー!

サラダオイルとオリーブオイルを半々で、ポテトを揚げるとうまいが、そんなの関係ねえ!
サラダオイル100%で何が悪い!
皮むき器で斬りまくって油に投入だ
出来上がりに、塩とあわせていろいろなスパイスで味をつけられるのも、自家製ポテチのいいところ。
オレガノとか、バジリコなんかがお勧めだが、男なら惰弱なスパイスではなく青のりで食うべき。
食卓塩ふりかけてウマー
839困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 23:31:22
>>838
ゆかりをブッかけてもいけるぞ(#゚Д゚)オラー!
840困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 23:33:19
自信アリの手抜きレシピだ
鶏(モモ・ムネ、お好みで)100gあたりに酒としょうゆ大さじ1、
お好みで胡椒などのスパイスと塩。耐熱容器にいれて30分漬け込む。
なべに耐熱容器が半分ぐらいひたるよう湯をはって、蓋して10分蒸す。完成!

蒸す前に適度な大きさに切っておくもよし、蒸してから切るもよし。
熱いうちに食したら、残りはラップして冷蔵庫へ。
切ってラーメンやうどんなど汁物に入れる。薄切りにしてサラダに。
普通の鶏蒸は蒸し器だから油が抜けるけど、容器なのでしょうゆと脂が
冷蔵保存すると煮凝りになるから出汁に使える。
煮凝りも一緒にご飯にいれて鶏雑炊など、利用範囲は結構広いぞ(#゚Д゚)オラー!
841困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 23:35:22
>>840
耐熱容器がねえ!
そのままラップして電子レンジでチン!じゃだめか?(#゚Д゚)オラ?
842困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 23:42:56
お手軽手抜き料理

卵をひたすら茹でろ!漢ならハードボイルドだ!(#゚Д゚)オラー!
ラップに合わせ味噌を塗ったくれ!!!
合わせ味噌は味噌+砂糖、味噌+酒かす+砂糖+醤油、緩急強弱使い分けろ!!!(#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー!

そのラップで固ゆで卵を包め!!!
冷蔵庫で2〜3日放置して卵の味噌漬けだ!!!(#゚Д゚)オラー!

おかず、つまみにいいぞ!!!(#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー!

843困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 23:46:35
今オリーブオイル以外の油切らしてるから
きんぴらつくるのも餃子焼くのもオリーブオイルだぞ( ´Д`)オラー…

>>842
問題ないと思うぞ(#゚Д゚)オラ-!
844困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 23:47:22

間違えたぞ(#゚Д゚)オラー!!
×>>842>>841
845困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 23:49:21
じゃね、
おまいらポテチを買って来い(#゚Д゚)オラー!
器にあけてレンジで沈だ(#゚Д゚)オラー!
手当たり次第に調味料ぶち込め(#゚Д゚)オラー!
混ぜて食え(#゚Д゚)オラー!

>>831
つか、オリーブオイルぐらい持っとけ(#゚Д゚)オラー!
>>838
悪いが俺は皮むき器より包丁でスライスしたほうが薄く綺麗にスライスできるクチだ(#゚Д゚)オラー!
そのほうが手抜きだ、下手糞め(#゚Д゚)オラー!
846困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 23:54:29
これなら文句の出ないんじゃないかと。

ふりふりポップコーンで、熱々のポップコーンを作れ(#゚Д゚)オラー!
出来たらボールにあけろ(#゚Д゚)オラー!
厚いところにマーガリンがばっと入れろ(#゚Д゚)オラー!
ボールを返して、ポップコーンに溶けたマーガリンを絡めろ(#゚Д゚)オラー!
食え(#゚Д゚)オラー!
847困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 23:55:47
>>841
ラップしてレンジでチンもおk。てかそっちの方が手軽だね。
個人的にはレンジより蒸した方がうまい気がするのでそっちで書き込んだスマン。

蒸す場合は、特に耐熱容器じゃなくてもオーブンとかじゃないので
厚手の陶器なら問題ないと思う多分。
848困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 23:57:08
>>830
澱粉が抜けるまで。
流水に晒し、水が白濁しなくなったらオケ。
849困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 00:01:27
クレイジーソルトをオシャレな調味料とか言う人初めて見たw
850困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 00:07:07
>>833
難易度ってもなあ
・包丁を使うとか、煮炊き造りの基本技能の習熟度
・適切な手順の組み立についての知識、手順をこなせる技量
・素材に対する知識、調理しきる技能
って、いろいろあるじゃない

----
「せーシュンの食卓」みたいな、貧乏技能なしってのが、イコール漢の料理というわけでもないだろと、俺は思う。
851困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 00:10:05
>>849
確かに。
あげなクソしょうもないもん、調味料と呼ぶのもおこがましいわ。

豆板醤とかコチュジャンはオサレで、
桃屋のキムチのモトなら漢らしいってか?
852困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 00:13:26
>>849
自分的にはクレイジーソルトはオサレ調味料だと思ってた。
でも使ってみてわかったが、あれは手抜きにもってこいな調味料だな(#゚Д゚)オラー!
最近はなんにでもぶっかけて手抜きオサレメシの気分に浸ってるぞ(#゚Д゚)オラー!
今日は白身魚の天ぷらをクレイジーソルトで食ったぞ(#゚Д゚)オラー!
853困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 01:04:27
クレイジーソルトなんて洋風味塩コショウみたいなもんだろ
854困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 02:47:10
とにかくのんびりまったりしないか(#゚Д゚)オラ
855困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 07:20:13
>>850
だからそれならよそのスレに行けと
856困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 07:27:55
>>855
逆に貴方が思う手抜きって思う条件はどんなの?
857困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 08:43:54
手抜きに条件なんて要らなくね
というか、個々人で手抜きと思う条件が違うだろ

だったら、
誰かがレシピを公開する

誰かがここをこうすれば手を抜けるぜ(#゚Д゚)オラー!と言う

誰かが俺ならこうするぜ(#゚Д゚)オラー!と言う

手を抜いて無いと思うんなら
こんな感じに漢たちで手を抜けるように
変えればいいんじゃね

まぁ、とにかくまったりやろうや(#゚Д゚)オラ
858困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 09:10:50
>857
そういう提案をしても、「ケチつけられた」という反応を示す
のがいるから注意が必要だね。この荒らしのスタートがまさに
それ。オレは煽らないように注意するわ。
859困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 09:12:47
そうだ全裸でまったりだ(*´∀`)オラ
860困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 09:17:41
>>824
生麩に困った>>820だがd!

さっそく田楽ミソもどきを作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!
ピーナツ&砂糖で甘くしたが(゚д゚)ウママママ。俺にしちゃ上出来。
861困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 09:19:12
>>857
俺もそう思うんだけど、否定ばかりしてるから手抜きとそうでない所の線引きをして欲しいんだよね。
じゃないといつまで経っても不満は消えないだけだし。。。
手を抜かないって言うのは、ちゃんと下処理〜調理までキチンとする事でしょ?
手抜きって言うのは、下処理何か面倒臭くてやってられるか(#゚Д゚)オラー!
って事じゃないのかなぁって。
調味料の量もそんなの適当だ、旨けりゃ良いだろ(#゚Д゚)オラー!
でも、このポイントだけは重要だぞ(#゚Д゚)オラ
だと思うんだけど。
862困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 09:45:44
俺は、料理してて、味見なんかしない。
調味料は、お菓子作るとき以外は、全て目分量。
しかし、概ね、あらかじめ想定した味のイメージは外れない。

>>845の、
>悪いが俺は皮むき器より包丁でスライスしたほうが薄く綺麗にスライスできるクチだ(#゚Д゚)オラー!
俺もそう。
もう、長いことまじめに料理してるからなあ、職業的に。

こおいうのは、ここでは手抜きになるでしょうか。
それともそんなクソ難しいこと出来るか(#゚Д゚)オラー!ということになるのか。
863困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 11:22:19
自分がマンドクセ('A`)と思うのは作らなきゃいいだけ
864困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 11:25:07
どのぐらいの時間(漬け込みや置いておく時間は除外して)で作れるか、とかで良いんじゃない?
そこに+して、揚げ物とかってレシピ頭に書いておくとか
865困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 12:42:58
>>814
>>863
まさにそのとおり。
866困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 19:50:17
今日の晩飯は明太子風タラコ丼

タラコ(塩漬)買ってきて飯を炊く間にビニール袋に入れて潰す
粉唐辛子、柚子胡椒、昆布粉を投入してさらに混ぜる
炊き上がった飯に乗せて仕上がりだ

長芋摩り下ろしか刻みも乗せて2色にするとさらに旨い(特に出汁で割る必要はない)
867困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 20:33:31
>>861
おまえ難しく考えすぎ。
調味料とか材料とかケチつけようと思えばどんなレシピにも付けられる。
そんなの気にしてどうするの?
否定されて不満を持ち続けるとか、2ちゃん向きじゃねーな。

レシピを数行で書いてみ。
とりあえずそれだけで誰も何も言わないぜw
868困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 22:29:50
ここはいつからそんな難しい事が議論されるスレになったんだw

真っ裸で油飛び散るフライパンを振り倒す漢が集うスレだよな。

難しく考えずにチンコもフライパンも振り倒そうぜ(#゚Д゚)オラー!
869困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 22:32:35
>>868
正直チンコは良く考えないと、今の嫁みたいなのつかまされるぞ・・・
870困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 22:47:10
チンコに油はちょっと・・・
871困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 23:01:59
>>867
過去に書き込まれたレシピで
やたら長いけど、まとめたら3行〜5行におさまる物もたくさんあったしなw

どうしてもルールが欲しいというなら
レシピは5行程度まで。必ず(#゚Д゚)オラー! をつけること。
ぐらいでいいと俺は思うけど。

俺的一番いいと思うのは、漢なんだから細かいことはキニスルナ(#゚Д゚)オラー!
872困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 23:05:20
ところで調味料の話題が出てたが。

クレイジーソルトと麺つゆと焼肉のタレは
漢の手抜き料理定番調味料だったんじゃなかったか(#゚Д゚)オラ?
873困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 23:12:53
クレイジーソルトはよく話題に上がるが売ってるとこみたことない
874困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 23:17:39
>>873
スーパーで普通に売ってる。むしろ無いところの方が珍しいと思う
ハーブ類のコーナーに行ってみ
875困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 23:38:39
はてなダイヤリーによると
>アメリカでは「アイスクリームとケーキ以外何にでもよく合う」と言われています。
だそうだ。
やっぱりここの住人あたりになるとかけちゃうわけ?
アイスとケーキにも
876困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 23:49:25
ねーよw
877困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 00:16:28
タルトとかなら合うんじゃないかと思った俺ガイル
878困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 00:17:04
塩アイスだな!
879困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 00:31:45
みなさん全裸になる時はシャツからですか?ズボンからですか?
880困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 00:36:22
俺はズボンから
881困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 00:40:26
シャツから
882困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 01:20:37
靴下から
883困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 01:28:30
ナイトキャップから
884困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 01:34:31
お恥ずかしながら、まだ全裸は抵抗があるから
ハイソックスだけ履いてます
885困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 02:33:22
おまいら!
(#゚Д゚)オラー! を忘れてはいかんよ(#゚Д゚)オラ。
886困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 13:02:09
オラでなくオラーな(#゚Д゚)オラー!
887困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 13:40:37
漢のくせに細かいなw
888困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 14:53:15
そこは手を抜けない。っておまえ抜けてるぞ(#゚Д゚)オラー!が(#゚Д゚)オラー!
889困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 14:57:31
多めの油で鶏の手羽中?(骨付きの小さいやつ)を揚げ焼きにしてから、
余分な油を捨てて、めんつゆと蜂蜜を投入して炒め絡める。
仕上げに黒胡椒と白ごまをたっぷりふる。これだけ。

(#゚Д゚)オラー!
890困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 18:16:50
はちみつめんつゆ味んまそーだ(#゚Д゚)オラー!
891困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 20:01:10
まずパスタゆでとけ(#゚д゚)オラー!!

ゆでてる間に豚バラとタマネギ、ちょびっとのチューブにんにく(香り出しのため)炒めとけ(#゚д゚)オラー!!ついでに塩胡椒で下味つけとけ(#゚д゚)オラ

茹ったパスタとチューブにんにく(今度はお好みの量)投入してまた炒めつつ、めんつゆ・しょうゆ・だしのもとで味付けして完成だ(#゚д゚)オラー!!


ちなみに、味付けはめんつゆをメインにして、しょうゆ・だしのもとはサブで風味をつける程度に使うのがポイント。簡単な割に美味だぞ(*゚д゚)
892困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 20:05:19
携帯からだと、オラーと書けても、顔文字は上手く打てないんだぜオラ?
PCの具合、悪くてな…。

最近、近所の肉屋さんが代替わりして残った脂身に値段を付けるようになった!
悲しい。
すれ違いスマソ。
893困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 20:08:38
携帯なら顔文字省略でも可
漢共は細かいことにネチネチ言わない
894困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 20:23:14
そうか『オラー』の省略は不可と。
メモメモφ(..)

さて食材を買いに行こう。
スーパーの安売り狙うぜ!オラー!
895困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 20:24:23
そうか『オラー』の省略は不可と。
メモメモφ(..)

さて食材を買いに行こう。
スーパーの安売り狙うぜ!オラー!
896困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 20:33:21
米とぐ

豚バラとキムチを適当に細かく切る
といだ米に乗せる。キムチ汁も入れる

醤油とほんだしを各大1ぐらい投入。適当じゃ(#゚Д゚)オラー!
水は米が3合なら3合の線に合わせて入れる

炊く

全裸で踊りながら炊き上がりを待つ
寒いから靴下だけは履いておく

炊き上がり

豚キムチごはんだ(#゚Д゚)オラー!
897困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 20:42:52
今日は鮭が安く手に入ったからチャンチャン焼きだ(#゚Д゚)オラー!
鮭に塩胡椒振っておけ(#゚Д゚)オラー!
好きな野菜をこれでもかというぐらいに切り刻め(#゚Д゚)オラー!
フライパンなりホットプレートなりを熱しろ(#゚Д゚)オラー!
バターを溶かして鮭→野菜の順番に投入してからみそだれ(味噌・みりん・酒を適当に混ぜる)かけろ(#゚Д゚)オラー!
蓋をして蒸し焼きにしろ(#゚Д゚)オラー!
火が通ったら頂きます(#゚Д゚)オラー!
コツはバターを多めに、お好みで一味唐辛子かけてどうぞ(#゚Д゚)オラー!
898困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 21:16:56
麹味噌、酒、マヨ、ガーリックパウダー、黒胡椒、粉チーズで
タレを作って、一口大に切ったもも肉をよくからめて30分漬け込む。
アルミホイルにタマネギスライス敷いて、
その上に上記を載せ、
さらにタマネギスライスを載せてホイルで包む。
予熱した250度のオーブンで20〜30分。

(#゚Д゚)オラー!
899困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 21:53:24
>>896
これはなかなかおもしろそうだな(#゚Д゚)オラー!

既出かもしれんが簡単なやつを二つ紹介するぞ(#゚Д゚)オラー!

目玉焼きを作って、どんぶりに盛った飯にのせて醤油をたらして食え(#゚Д゚)オラー!
好みで七味・胡椒・ガーリックパウダーを振りかけろ(#゚Д゚)オラー!
ちなみに俺はかき醤油をかけて食うぞ(#゚Д゚)オラー!

スパゲティを茹でたら皿に盛ってレモン汁、バター、オリーブオイル、塩胡椒をかけろ(#゚Д゚)オラー!
そんだけだ(#゚Д゚)オラー!
900困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 22:25:06
お椀にぶち込んだ蕎麦粉に(#゚Д゚)オラー! っと熱湯をぶっかけるだ(#゚Д゚)オラー!
したら、間髪入れず(#゚Д゚)オラー! っと全裸でウリウリかき混ぜれ(#゚Д゚)オラー!
漢なら、ダマとかは気にすんな(#゚Д゚)オラー!
い〜感じに練りあがったら、蕎麦掻のでけあがりじゃ(#゚Д゚)オラー!
山葵醤油、そばつゆ等でお召し上がり下さいませだ(#゚Д゚)オラー!

ちょっとした酒のツマに最適だぜ(#゚Д゚)オラー!

アレルギーの方はご遠慮くだしあ(#゚Д゚)オラー!
901困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 22:43:10
おぉ、ソバガキではござらぬかっ!
うまそう!

でも、そば粉無いお(・ω・)ショボーン
902困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 23:40:08
うちの実家では
そばがきはおやつで砂糖醤油につけて食べてた
小さい頃、やせうまとかそばがきとかよく食べたな
酒のつまみになるとは知らんかった

うちの親は酒飲まないからな・・・
903困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 23:43:29
たくあんを細く切る
ゴマ、醤油、みりんを適宜かけてまぜまぜ

ご飯に乗せて和紙和紙
904困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 00:43:09
「やせうま」ってkwsk
初めて聞いたお
905困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 00:45:37
        ミ∧
       ミ ・ ヽ
      ミ /\ノ        ←
 ~(゛゛""゙゙  〈  
   〉,---‐、 l 〉
  / |     |/   

906困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 00:50:15
ロシナンテだな
907困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 00:51:48
ベランダで野菜作ってる漢、糠床まいにちかき回してる漢よ、聞け!

二十日大根でもカブでも青梗菜でもいい、間引いた芽は捨てるな(#゚Д゚)オラー!
ちょっと漬かりすぎた糠漬けを、細く千切りにしろ(#゚Д゚)オラー!
アツアツのごはんをどんぶりに盛れ(#゚Д゚)オラー!
刻んだ漬物を乗せろ(#゚Д゚)オラー!
さらに、間引いた芽をふんだんに乗せろ(#゚Д゚)オラー!
生醤油ぶっ掛けて食え(#゚Д゚)オラー!
908困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 00:54:11
>>896
美味そうだ(#゚Д゚)オラー!
おれなら、豚バラと汁だけでご飯は炊き上げて、
キムチはご飯が炊き上がってから混ぜるかな、白菜のしゃきしゃき感が残るように
909困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 01:11:45
刺身用の新鮮なイカが手に入った。
中身を抜いたらワタ部分に塩ぶっかけて放置、身とえんぺらを細切りにしてイカ刺し(#゚Д゚)オラー!
ついでに大きめに切ったアルミホイルに斜め切りネギ、ゲソ、さっと水洗いしたワタを載せて、
酒でのばした味噌をかけてホイルで包みオーブントースターかグリルでワタ焼き(#゚Д゚)オラー!
日本酒ベストマッチだろうが酒飲めないからメシのおかずだ(#゚Д゚)オラー!

あと、イカ刺しには山椒醤油がうまい。一味唐辛子もいいぞ(#゚Д゚)オラー!
910困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 01:35:39
奇遇だ、俺もご近所さんに新鮮ピチピチのイカもらた。
死ぬほどマンドクセかったが、いま塩辛作成中だ(#゚Д゚)オラー!

プチ知識だが、塩辛つくるときは
ワタも身も、塩ふってペーパーの上に置いて
一晩ほったらかすといい。

水分が抜けるんで水っぽくならんし、ワタにヘンな生臭さが移らない。
濃厚な塩辛になるぜ(#゚Д゚)オラー!

手抜きじゃなくてすまん。
911困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 01:38:40
わかってんなら他所に行けばいいのに。
912困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 01:41:40
ここ半年イカ食ってないぞ(#゚Д゚)オラー!
913困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 01:46:30
ほったらかす、って言葉が何となく手抜きっぽい響きがするからおk
914困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 02:34:28
>>910
漢認定オケ(#゚Д゚)オラー!
ぐだぐた言う奴、おまい>>911だ、おまいのようなやつを、魚の腐ったようなというんだ(#゚Д゚)オラー!
915困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 02:50:40
上の2行だけなら漢なのにな
(#゚Д゚)オラー!を付ければ漢ってワケじゃねーぞ
916困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 09:34:31
オレも塩辛作ろっかな
917困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 09:39:25
>>916
いいイカを見つけて来い(#゚∀゚)オラー!
918困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 09:40:28
自家製塩辛作ってる漢たちに捧ぐ一品。
キャベツをざく切りにして深さのある器にぶっ込む。
その上に、自家製塩辛を乗せ、キザミ or おろしニンニクと
バターを適量載せて、キャベツがしなっとするまでレンジでチン。

加熱された塩辛がアンチョビ的風味を醸しだし、
ガーリック&バターと合わさると激烈な旨味が引き出されるのだ。

キャベツの量を少なめにして、酒を加えると
パスタソースにもなるでよ。

(#゚Д゚)オラー!

あと、漢たるもの、小さなことなど気にするな!
気に入らぬものでも、笑って受け流す度量の大きさを見せてみろ!
919困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 16:23:45
じゃがバターに塩辛もうまいよな
オラ!
920困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 19:26:21
ははー塩辛茶漬けがうまいぞ
騙されたと思って食ってみろ(#゚Д゚)オラー!

ここもシンプルでいいぞ(#゚Д゚)オラー!

安上がりでウマーなレシピを教えて Prat6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189606111/
921困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 19:52:55
>>918
めっちゃ美味そう!
922困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 23:39:31
あれ。
鮭の上にバターを置いて、それとキノコをホイルで包んでフライパンで
蒸し焼きすれば、ホイル焼きの完成だっけ?
準備したまでは良いけど、何か不安になってきたぞ。。。(#゚Д゚)オラ。。
923困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 23:59:20
>>922
グリルがあるんならグリルで焼け
オーブンがあるならオーブンで焼け
無いなら仕方ないからフライパンでも良いと思うが水を張ってから焼け
924困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 00:11:42
>>922
オーブントースターにぶちこんでもいいんだぜ

ついでにみそ+みりん混ぜたやつ塗るとうまいぜ
925困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 00:13:51
>>922
塩コショウと酒もしたほうが良くないか?
って少々失敗しても気にすんな(#゚Д゚)オラー!
926922:2007/11/02(金) 00:28:59
>>923-925
みんなありがとう!
良くわかんなかったから、冷蔵庫にラップかけて保管しちゃいました。
今日はお茶漬けのみ。ひもじいけど永谷園は美味しい。
明日チャレンジしてみるぞ。(#゚Д゚)オラー!
927困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 00:30:39
>>922
酒でのいいけど、おれなら白ワイン(#゚Д゚)オラー!
でも>>924の味噌にもたまらん魅力を感じる。
それから、フライパンには蓋をするとなおヨロシ
色取りでニンジン、ブロッコリーなど一緒に蒸したらどうでしょう(#゚Д゚)オラー!
928@中国:2007/11/02(金) 00:34:38
やっと荷造りおわったス
明日からまた異国にいってきまス
自炊がんばるデス、目標一日三食五元以内。

>>922
月桂樹の葉っぱを一枚仕込むといいぞ(#゚Д゚)オラー!
929924:2007/11/02(金) 00:36:56
みそ鮭はうちの地方料理、ちゃんちゃん焼きもどきなんだ。
鮭の下にたまねぎひいて鮭置いてきのこのせてみそたっぷりのせて
オーブントースターするんだ(#゚Д゚)オラー!
ホイルに包まなくてもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
そのままごはんにのせてもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
930困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 00:43:06
やヴぇえ、>>929激馬そう
いまから鮭、ってスーパーやってないか
931924:2007/11/02(金) 00:49:43
追記だ(#゚Д゚)オラー!
ホイルで包むときはたまねぎの水分が出るからみそは多めがいいぞ。
ホイル焼きの方がふっくらやわらかくなる。
出た水分も(゚д゚)ウマー
そのまま焼く時はみそで鮭+きのこの表面を覆うようにすると
焼けたみそが香ばしい
いずれも3分で仕込めるからやってみろ(#゚Д゚)オラー!
932困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 00:52:43
>>928
ほらほら出てきた、調味料厨
933困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 00:55:52
>>932
別に良いんじゃない?
使うかどうかは本人の勝手だろ?
嫌なら使わないで良いだけ。
934困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 01:09:41
キューピーゴマドレッシング減るの早いぞ(#゚Д゚)オラー!
935困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 01:30:30
>>932
こうすると旨くなるぞっていう情報なんだから
いくらあってもいいだろ
漢ならそんな細かいこと気にすんな(#゚Д゚)オラー!
936困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 01:46:25
ローリエぐらいもっとけ(#゚Д゚)オラー!
ロリエスーパーロングもな(#゚Д゚)オラー!
937@中国:2007/11/02(金) 01:47:54
萎えた
もうこねーよ
938困った時の名無しさん
>>937
気に入らないレスにくだらないレッテル貼りをするアホは放置無視でいいんだぜ
向こうで珍奇な食材を見つけたらまたうpしてくれ
ガンガッテこいよ(#゚Д゚)オラー!