漢の手抜き料理 23品目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
漢たちのための手抜き料理スレ23品目だ(#゚Д゚)オラー!

紳士も淑女も、漢なら基本は「全裸で調理」だ(#゚Д゚)オラー!
レシピ、創作料理や「こんな材料があるんだけど…」等も書け(#゚Д゚)オラー!
豆知識も歓迎だ(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!

前スレ
【仮面】 漢の手抜き料理 22品目 【拉麺】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1194023154/

まとめサイトだ(#゚Д゚)オラー!
http://kann2.at.infoseek.co.jp/
 (3品目>>143の猛者)
http://www.just-size.net/~sid/cgi-bin/cook/index.html
http://sid.just-size.net/cgi-bin/cook/index.html
 (以上2件、3品目>>236の猛者)
過去ログテキスト化
http://www.geocities.jp/otoko_kakolog
2困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:00:45
3困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:02:24
過去ログ@生活全般板 だ(#゚Д゚)オラー!

【鮮烈】 漢の手抜き料理 【疾風】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051588118/
【疾風】 漢の手抜き料理 2品目 【怒涛】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1054053234/
【怒涛】 漢の手抜き料理 3品目 【激闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056384067/
【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059089797/
【熱闘】 漢の手抜き料理 5品目 【熱湯】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065288550/
【熱湯】 漢の手抜き料理 6品目 【沸騰】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1075289173/
【沸騰】 漢の手抜き料理 7品目 【葛藤】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082828830/
【葛藤】 漢の手抜き料理 8品目 【納豆】 
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088518502/
4困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:02:56
過去ログ@レシピ板 だ(#゚Д゚)オラー!

【納豆】 漢の手抜き料理 8品目 【冷凍】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1094013029/
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【適当】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1102857797/
【適当】 漢の手抜き料理 10品目 【上等】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110724796/
【上等】 漢の手抜き料理 11品目 【無糖】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1117915983/
【無謀】 漢の手抜き料理 12品目 【無策】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1122208891/
【無策】 漢の手抜き料理 13品目 【霧中】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1127218827/
【霧中】 漢の手抜き料理 14品目 【迎春】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1136110253/
【青春】 漢の手抜き料理 15品目 【春菊】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145809488/
【春菊】 漢の手抜き料理 16品目 【木耳】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1154833455/
【木耳】 漢の手抜き料理 17品目 【耳目】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1165740325/
【耳目】 漢の手抜き料理 18品目 【黙々】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1170721333/
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【五目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1182342179/
【五目】 漢の手抜き料理 20品目 【寡黙】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1187439731/
【寡黙】 漢の手抜き料理 21品目 【仮面】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1190779343/
5困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:05:27
ワロスwww
6困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:08:03
やることなすこと場違いだな
7困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:09:44
スゲー必死だなwww
8困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:18:19
ちょwwww
ホントに立ててるw
さあ、手抜きじゃなくないぞ厨はどう出る?
9困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:08:32
NG推奨ワード

( ゚д゚)、ペッ
ウェイパー
クレイジーソルト
手抜きじゃない


過去の経緯により、これらの単語は荒れます。NG設定し、使用は控えましょう。
10困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:28:39
よく使う調味料までNGワードにしちゃだめだろ。
11困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:29:30
ウェイパー、クレイジーソルトは使うな
12困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:31:55
それこそ荒れる。
13困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:35:37
何の調味料をつかうかなんて大きなお世話だ。調味料は調味料だし。
14困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:41:50
垢は前スレで落として来い
15困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 07:37:23
ペッ厨=ウェイパー・クレソル叩き=@中国嫌い=このスレの癌
16困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 08:30:24
昨日、牡蛎の佃煮(オイスターソースで煮る奴ね)を書いたもんです。
作ってみりゃ分かるけど、あれ加熱時間15分程度なんだよね。
しかも焦げ付く心配しなきゃいけないのは、水分が大方飛んだ後ラスト5分くらいだし。
充分手抜きだと思ったんだけど、どんなレシピ投下しても荒れるのねw

ところでここが本スレで良いのかなw
初心に還って【みんな】【仲良し】スレでも使えばどうかなwww
17困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 14:30:43
【拉麺】【豚脂】とか言っておくぞ(#゚Д゚)オラー!
18困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 16:09:54
ウェイプー
19困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 21:49:46
>>16
自分がいいと思ってたなら余計なことはグタグタいうな。レシピの価値もおちるんだぞ?(#゚Д゚)オラー!
そういうのはみっともないし、荒らしをよぶんだ(#゚Д゚)オラー!
やってみようと思ってたがやめだ。
20困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 22:45:26
>>19
そういうのは1行で済ませろ(#゚Д゚)オラー!
21困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 22:45:57
>>16
漢らしくない奴だな
ペ(AAry
22困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 22:46:53
補足しちゃ駄目なんだ
23困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 22:59:48
>>19のほうがよっぽど余計な件
24困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 23:01:40
牡蠣の下処理は塩?大根おろし?片栗粉?
おまえらどうしてるんだ(#゚Д゚)オラ?
25困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 23:16:25
>>24
( ゚д゚)、ペッ
26困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 23:21:30
>>24
おろしで洗うとカキが旨くなるけどもったいないから塩洗いだ
27困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 23:23:00
おろしで牡蠣洗うの?
28困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 23:24:54
牡蛎を大根おろしで洗うと、
おろしが汚れを吸着して、色も白く仕上がるみたい。
29困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 23:27:24
大根おろしで洗うとカキの臭みを取ることができる、しかし大根がもったいない諸刃の剣
30困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 23:27:57
手抜きかどうかはともかく、そういう贅沢げな無駄遣いはしたくないな。
31困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 23:28:38
たしかに、大根おろし使うなら、
みぞれ鍋とかにして、おろしも食べたい。
32困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 23:34:53
>>31
牡蠣洗った大根おろしは灰色だよw
33困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 23:44:18
手抜きのためには高い調味料買ってもいい!
手抜きのためには野菜を無駄遣いしてもいい!

なーんか違う気がするんだよなあ。
34困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 23:48:17
>>33
一人も大根おろしで洗うって書いて無いぞ
35困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 23:48:21
調味料や食材が、高いか無駄かは置いておいて、
料理する本人が調理時に手抜きだと思えればそれでいい。
誰かに「手抜きとはこういうもんだ」と、強制されるもんじゃないだろ。
36困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 23:50:29
>>35
まったくその通り
37困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 23:54:51
牡蠣ですが、俺は塩水で洗ってるよ
38困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 00:01:57
手抜き料理と節約料理を
混同してる輩がいるようだな。

ここは手抜き料理のスレであって、
節約料理スレではないぞ。
39困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 00:06:42
>>35=36
2分後に自演レス乙
40困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 00:07:32
またわけのわからない屁理屈で、荒らしを呼び寄せようって言うのか・・・
41困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 00:09:26
自演認定する人は自分が自演してるからだってばっちゃが言ってた
42困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 00:14:20
>>39=40
50秒後に自演レス乙
43困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 00:15:01
自演だろうと何だろうと参考になるレシピがでればそれでいいわ。
今、ザーサイの烏龍茶漬け食べてた
44困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 00:26:44
>>43
それ美味そうだな……烏龍茶は冷たいやつ? 熱いやつ?
うち今室温が一桁台で凍えそうなんで熱いもの食いたいぜ(#゚Д゚)オラー!
45困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 00:40:09
ザーサイをのっけた冷や飯に
熱い烏龍茶をかけてたよ。
46困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 07:15:24
ダイコン無駄にするくらいなら牡蠣ご飯と大根おろしで食べるな。
47困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 09:21:50
手抜きでも美味しく食べたい俺としては、
牡蛎を焼く場合は身が縮まないように、
塩水で洗ってから小麦粉か片栗粉をはたく。
んでバターで焼いて、酒少々と麺つゆを回し入れ、
味が馴染んだらご飯に載せる。
材料さえ揃ってれば、5分とかからん手抜き料理。
4819:2007/11/20(火) 10:01:42
HAHAHAーーーーー!!気楽に逝こうぜブラザー!!HOHOーー!
49困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 12:24:33
自分は男らしくないので
このスレでたったひとつの趣味の料理にすがりついて精一杯漢ぶってます。

でもそれはとてつもなく情けない行為だと気付いたので消えます。
50困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 13:39:50
どっかの誤爆を拾ったw

>ツナとレタスとトマトケチャップ混ぜて
>スバゲッティーの上にかけて食べるとうめぇ
51困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 15:34:33
手抜きではなく、牡蠣を洗うときは10秒以上水にさらすのはNG。粗塩のみで洗って流水で手際よく!で、水分は拭く。
あとは何をしても基本的にはウマウマだ(#゚Д゚)オラー!
52困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 19:22:26
牡蠣って洗ったことねえぞ、うちの場合。
53困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 21:31:23
ま、それもそれだわな。新鮮なのが入手できて、食べてクセを感じないならいいのかも?

一度でも洗ったことがあると、やらずにはいられないよ。
54困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 21:46:33
ウェイパーと甜麺醤が冷蔵庫にあったんで、
キャベツだけを炒めてそれらで味付け。
肉なしホイコーローもどき?
55困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 21:49:39
うんうん、手抜きだね。
帰っていいよ
56困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 21:55:24
お前が帰っていいよ。
57困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 21:57:41
スルーしろよ
58困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 21:58:02
>>54-56
どっちも即レス状態で反応か・・・
怖いなあ
監視してるのかな。
59困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 21:59:49
こんなにスルーできない奴がたくさんいるのか?
これじゃバカ一人が自演してるって思われてもしょうがないな。
60困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:00:00
今日から監視社会スタートだからな。
61困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:01:07
なんで10分かそこらの間にこんなにレスがつくんだ?
味覇ってやっぱ荒れるのか。
62困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:02:16
つか>>54は明らかに荒らしだろ。
散々荒れたウェイパーとテンメンジャンをわざわざ出すあたりがわざとらし過ぎる。
63困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:03:28
せっかくだからageておこうw
64困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:03:58
>>62
調味料ごときに噛み付いてるのはお前だけ
6554:2007/11/20(火) 22:06:05
>散々荒れたウェイパーとテンメンジャンをわざわざ出す


すまんが、なぜ手抜き料理にこれらの調味料を
使って荒れるのかがわからないんだけど。

スレの自治ルールとして、使っちゃいけない調味料類が
あるんだったら、ソース添えて教えていただけないか。
テンプレ見ても、NG調味料、NG食材に関する記述に
たどり着けないんだけど。
66困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:06:44
調味料なんてどうでもいいじゃん。
クレイジーソルト=食卓塩
味覇=中華味
で幾らでも代用できるし。
高いだけの調味料を有難がる奴なんぞほっとけばいい。
67困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:07:43
65は>>9も読めない知能障害
68困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:07:45
「高いだけの調味料を有難がる」
のと、単に所持している調味料を普通に使うのとは
違うと思うけど。
69困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:08:56
>>68
荒らす気なら失せろ
そうやっていちいち噛み付くから荒れるんだよ。スルーしテロや、ゴミ
7065:2007/11/20(火) 22:09:01
>>67
ウェイパーについては解った。
これはスレの自治ルールって理解でいいのね?
甜麺醤もダメっていうのは、どこにある?
71困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:10:10
>>69
人をゴミ扱いする人間のほうがゴミだし、
余計な荒らしを呼ぶことになるんだよ。
かみつかれたくなければ、あなたがスルーしたらどうかな。
72困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:10:22
  ∧ ∧    みんな腹減ったろ?
 ( ´・ω・)    おにぎりドゾー
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、       ,.-、    ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,#_ )      (,,■)   (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ チャーハン  わさび漬け 焼たらこ 葉唐辛子
     ,.-、      ,.-、   ,.-、      ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
    (,:: )      (,,;; )  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
    鶏飯     赤飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 塩むすび
73困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:10:59
>>70
横レスしてすまないが、これ以上コイツに関わらないでくれ。
確かに前スレで甜麺醤絡みで荒れたような気がするんだが、もううんざりなんだ。
74困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:11:46
>>73
あなたがスルーしたらどうかな。
75困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:12:37
毎度のことだが当事者以外が妙にアツくなってるんだよな…。
いったいどこまでが自演なんだろう。
実際、大半のレスを2人で回してるんじゃないかと思ってしまう。
76困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:13:35
>>73
納得できないレスにはとりあえず反応するよ。
ルールとして明文化されてないのに、
アレはダメだこれはダメだってのはおかしい。
うんざりと思う以前に、このスレにおける
「手抜きの定義」を明確にしてほしい。
それすら定義されてないのに、「空気読め」と言うのかい?
77困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:14:36
>>72
美味そう〜もらう〜
オレはわさび漬けゲトゥ
78困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:14:49
>>56
>>58
>>64
>>68
>>71
>>73
>>74

この辺は間違いなく自演レスだよな。
善意の第3者を装ってあからさまに荒らそうとしている。
79困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:15:37
こんな雰囲気でレシピなんか書きたくねぇよマジで
なんでIDでるとこ使わなかったの?一時的な避難として使えばいいじゃん
80困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:16:24
>>72

じゃあ俺は葉唐辛子
ついでにどれかひとつに唾吐きかけておこうw
( ゚д゚)、ペッ
81困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:16:36
>>76
まあいいじゃねえか
レシピなんてさ、誰かが書けば、誰かからケチがつくもんよ
ケチも味のうちっすよ、オレはウェイパーも中華味もオケよ
82困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:18:06
>>80
おまいwww
せめて「どれか一つに幸運のコインを入れておこう」ぐらいの
愛のこもった言葉はねえのか?
83困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:18:51
こういう無意味な荒れ方するから
ID表示板に引越しした方がいいんじゃないかって話が出てくる。
まぁ俺は参考になるレシピさえ出れば何の不満も無いけどね

レタスと胡瓜にのりを千切ったのを沢山かけて
醤油とサラダ油だけの簡単なドレッシングを振りかけて食べる。
違和感あるかもしれないけど食べてみると美味しいよ
84困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:18:54
肉食いたいなーと思って探してみたら、
冷凍庫から鶏肉が出てきたんで、
前スレ727の通りにして食ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!
蒸し鶏(゚д゚)ウマー
85困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:19:47
>>80はウェイパーのガッツリかかったチャーハンおむすびに唾を吐いたと予想w
86困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:20:00
ウェイパーなんて千円以下で買えて
相当量使える調味料なのに批判してるやつって何なの
87困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:20:31
荒らすとか荒らさないとか関係ないと思うけど。
使っちゃいけない調味料、食材が決まっているなら教えてほしい。
明確に、「これはこのスレで使うのは手抜きの定義や
スレの流儀に反するからダメ」と明文化されているソースを添えて。
それが出せないのに、「荒らしてる」とか言うほうがどうかしてるわ。
その定義が出せないなら、オレ的には普通に書くよ。
ウェイパー使おうが甜麺醤使おうがオレ的には手抜きだし。
イヤならNGワードでも設定しておいて。
88困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:22:02
>>82
チョコいれるなよw
8983:2007/11/20(火) 22:22:51
補足だがこのサラダは村上春樹のノルウェイの森の
主人公が胡瓜を海苔で巻いて醤油をつけて食べてる場面を読んで
思いつきました
90困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:23:07
使っちゃいけない調味料(笑)
んなもんないないwww
約一名の基地外にあわせる必要なんてない
91困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:23:27
>>87
使っちゃいけない調味料なんてないだろ
少なくともスーパーにいけば買えるものではない
あとマジレスのつもりだろうけど、見ようによっては荒らしに見えるから自重しろ
92困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:23:54
>>83
こういうの安っぽくて大好き
93困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:26:29
>>90-91
何だお前ら?自治厨きどりか?
94困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:27:12
>>91
不快にさせてることは、すまないと思う。
ただ、普通に手抜き料理だと思って書き込んだ結果、
荒らし認定された以上は、こっちとしても
「スレにおけるNG調味料(食材)の定義・ルール」
に関する明文化されたソースが欲しいだけ。
それを出してもらえれば、それ以上は食い下がらないし、
出されたルールには従う。

極めて単純明快な要求をしてるんだけど、
オレを荒らし認定してる人に限って、
攻撃するばかりで誰も明確に説明してくれないんだよね。

荒らし認定すると見せかけて、実はそういう人達のほうが
「荒らし」をしてると思えてならない。
95困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:27:21
>>93
よお、約一名www
96困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:28:39
全くレシピと関係ないことで盛り上がってる件
97困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:28:49
>>94
粘着してるやつがいるだけ
そういうやつは何買いても荒らすから、スルーできないなら書き込まないことをオススメする
98困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:29:09
>>94
>>93とか>>95みたいのしか居ないから、しばらく別のスレに行ったほうがいいよ。
半月もすれば煽りあいでスレが埋まるだろうし、その頃にはIDのある板に引っ越してるから。
99困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:30:47
自治厨認定厨が何匹か紛れ込んでるんでるな
100困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:32:21
101困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:33:04
使っちゃいけない調味料なんて無い
使っちゃいけない食材なんていうもの無い
だからソースもクソも無い。わかった?
わかったら、レシピ書け(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
10294:2007/11/20(火) 22:33:26
>>97-98
そうか、重ねてすまない。
とりあえず、何書いても状況悪化しそうだから、
オレから自重するわ。
ウェイパースレと甜麺醤スレ見つけて、そっちに行ってくる。

で、信用されるかどうかは関知するところじゃないが、
このレス以降は、荒らし認定される調味料に関するカキコと、
「NG調味料・食材の定義出せ」
っていうレスはもう一切書かないんで、もしこのレス以降に
そういうのがあってもスルーを頼む。
103困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:34:04
はんぺんにとろけるチーズをのせて焼くだけ
104困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:34:35
ソースはブルドッグのウスターだよな、やっぱ
105困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:34:51
>>102
ずいぶん約一名に都合のいいレスだね〜。
成りすましじゃない?これ。
106困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:35:39
リーペリンソースって使ってみたいんだけどどう?
107困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:36:29
テンメンジャンみたいな基本調味料を禁止って馬鹿だろ
108困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:36:56
冷蔵庫のあまりもの野菜を
マヨ&ケチャップで炒めるだけ。
109困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:37:26
>>102
ただそこまで自信をもって普通に書くというなら、酉つけてくれ
110困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:37:30
>>108
それはちょっと・・・・。
111困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:38:24
>>107
俺は持ってるが基本調味料ってのはちょっと言いすぎだと思う
112困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:38:51
>>110
こういう状況の中、2行ぐらいで書き殴ってるのは嵐の自演だよ。構うな。
113困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:39:45
テンメンジャンはどうつかえばいいのか分からん。
つうか甘い調味料って俺はもてあましちゃうんだよね
114困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:40:47
ここで俺が流れを変える

マヨネーズ海苔トーストのレシピを
トーストをカリカリに焼く→マヨネーズを薄く塗る→細かく千切った海苔を振り掛ける

でウマー!
海苔千切った方が食べやすいってだけだけどな
115困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:40:57
当スレ公式使用禁止調味料

  ・味覇
  ・クレイジーソルト
  ・テンメンジャン

これらを使うと嵐が起きます
使用禁止調味料は手抜きじゃないとおもわれた時点で追加されます
現在ほかの候補はウスターソース・マヨネーズ・ケチャップ
最終的には砂糖・塩以外の調味料は使用禁止予定です
116困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:42:35
>>115
オイスターソース、ナンプラーも追加候補だね
117困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:43:10
>>115
市ね
118困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:43:24
>>114
パン・マヨに海苔?
119困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:43:56
マヨネーズとかケチャップも手抜き調味料にならねえな。使うなよ。ウスターソースとかもずいぶん手のこんだ調味料だから手抜きじゃねえな。使うな。
120困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:44:15
>>115
スレが荒れるのはお前が荒らしてるからだろう
いい加減にしろ
121困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:44:18
アルファモザイクだかに載ってから流れがおかしくなったな
まとめブログはしねばいいのに
122困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:44:30
>>115
使用禁止調味料書くくらいなら
塩しか使うなって書いとけボケが
123困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:45:32
オレはあるから使うし便利だから重宝してる調味料だけど、それを使ったレシピを出すと荒れるから出さないようにした。
ただ、使用さえ認めないとなるならどうかなぁと正直思う。トウバンジャン、チーマージャンもだめとなりそうだ。
124困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:45:39
>>121
なんだそれ?
125困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:45:52
当スレ公式使用禁止調味料

  ・味覇
  ・クレイジーソルト
  ・テンメンジャン
  ・ウスターソース等の醸造ソース
  ・オイスターソース
  ・マヨネーズ
  ・トマトケチャップ
  ・ナンプラー

これらを使うと嵐が起きます
使用禁止調味料は手抜きじゃないとおもわれた時点で追加されます
最終的には砂糖・塩以外の調味料は使用禁止予定です
126困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:46:11
豆板醤を封じられると厳しいな。
127困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:47:19
>>125
お前が嵐なのだけは公式認定だな
128困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:47:21
>>118
yes、海苔だ
129困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:47:28
もう料理版に移りたいYO
でもスレタ手で着なかった
130困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:47:48
当スレ公式使用禁止調味料

  ・味覇
  ・クレイジーソルト
  ・テンメンジャン
  ・トウバンジャン
  ・チーマージャン
  ・XOジャン
  ・ハイセンジャン
  ・コチュジャン
  ・ウスターソース等の醸造ソース
  ・オイスターソース
  ・マヨネーズ
  ・トマトケチャップ
  ・ナンプラー
  ・味噌、醤油

これらを使うと嵐が起きます
使用禁止調味料は手抜きじゃないとおもわれた時点で追加されます
最終的には砂糖・塩以外の調味料は使用禁止予定です
131困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:48:25
生活全般板時代に作られたまとめサイト見ると、昔は塩の代理がクレイジーソルトって扱いで
クレイジーソルト一択のような書き方はしてない。
テンメンジャンにいたっては1レスしかないし、味覇なんて検索しても出てこねえw

レシピ板なんてところではそれなりの奴がそれなりに料理してるのが当たり前だと思う。
うるさく言うならあの空気の悪い生活全般板に帰ればいいのに。
132困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:49:20
>>130
クレイジーソルトも塩も同じようなもんだ。塩も禁止にしちまえ
133困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:49:24
なにをつかったれしぴでもいいだろ。教科書検定かよw ウェイパーだっていいじゃないか。
134困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:49:26
>>129
移る必要など皆無だ。

前スレの豚コマとキノコのマスタードソース炒めの話だが
ディジョンを使った場合にもマスタードソースには白ワインを投入する
必要はあるのだろうか?
かなり酸味がきつくなると思うんだけど
135困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:50:37
>>134
ウサギ肉に比べれば…
136困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:50:43
>>130
ナンプラーは駄目でもニョクマムはいいんだね?
137困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:50:53
>>130は明らかに楽しんで荒らしてるな
138困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:51:06
>>134
マスタードソースなんてだれでももってるものじゃないだろ。白ワインだってそうだ。すこしは控えろよ。空気読め。
139困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:51:41
>>137
今書き込んでるヤツ自体俺を含めて楽しんでるだろ
140困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:51:57
当スレ公式使用禁止調味料

  ・味覇
  ・クレイジーソルト
  ・テンメンジャン
  ・トウバンジャン
  ・チーマージャン
  ・XOジャン
  ・ハイセンジャン
  ・コチュジャン
  ・ウスターソース等の醸造ソース
  ・オイスターソース
  ・マヨネーズ
  ・トマトケチャップ
  ・ナンプラー、ニョクマム、しょっつる
  ・味噌、醤油

これらを使うと嵐が起きます
使用禁止調味料は手抜きじゃないとおもわれた時点で追加されます
最終的には砂糖・塩以外の調味料は使用禁止予定です
141困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:53:10
みんな>>115に釣られすぎ

>手抜きじゃないとおもわれた時点で追加されます
>最終的には砂糖・塩以外の調味料は使用禁止予定です
もうこの辺りなんて馬鹿を揶揄してる以外の何者でもないだろwww
142困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:53:49
ageは無視の方向かな
143困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:53:50
当スレ公式使用禁止調味料

・調味料全般

これらを使うと嵐が起きます
食材は食材本来の味を楽しむのがもっとも正しい方法です
清く正しい食生活で、約一名のような清く正しい人間になりましょうw
144困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:54:26
>>134
白ワインでそんなに酸味強くなったっけ?
ちゃんとアルコール飛ばせば問題ないけど、気になるなら日本酒とかで代用してみたら?
145困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:55:19
>>114
俺ならさらに貝割れ大根を挟むね
146困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:56:24
>>145
カイワレもいいんだけど、少し青臭くなって嫌いな人もいたから省いた
残り物チンして挟めばOKだし、なんでもいける
147困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:56:37
>>144
デジョンじの粒マスター自体が相当、酸味強いからなぁ。
でもブランド品の中では安く簡単に手に入るから
いつもこれ使ってるんだ
148困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:57:26
もういっそのこと、調味料は最低限の塩のみにして
料理方法も、食材本来の持ち味を活かすための
最低限の方法で作るっていうスレにしちゃえ。
149困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:57:38
>>143
究極的には火を使うのも手をかけた料理って事になるな。
手抜きな生で食うべきとかって
150困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:58:22
( ゚д゚)、ペッ
( ゚д゚)、ペッ
( ゚д゚ )ロン
(#゚Д゚)チーノー!
151困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:58:49
白ワインを使う料理をするのですが、果実酒の11度を買いました。

600円ぐらいのです。お酒飲まないのでよく分かりません
…特に問題ないでしょうか?
152困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:59:14
>>149
バカ野郎!包丁なんか当然使っちゃ駄目だろw
153困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:59:30
>>151
それ全然問題なし。ワイン。
154困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:59:35
>>149
でもキュウリやトマトをダイレクトに食ったり
買ってきた刺身類を食うのは、
手抜き「料理」にはならんだろ。
155困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:00:22
明日はデミグラスソースを仕込むとするか
1週間ほど煮込めばいいのができるだろう
デミは何でも使える手抜きソースだし、これからの漢の料理の基本だな
156困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:00:27
ショックな事があり食事が喉を通りません。
口に入れても飲み込めないんです…。
なにか食べれそうな料理ってありませんか??
157困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:01:20
豚しゃぶする時に出汁の代わりにウェイパー入れてます。
野菜はチンゲン菜・もやし・韮のみ。
豚肉は色々試したけど、肩ロース薄切りが一番美味しかった!
タレはポン酢でもいいが、
味噌・豆板醤・一味・ニンニクのすりおろし・醤油
を混ぜてスープで少し薄めたら旨い!
〆は細うどんが合います。
158困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:01:24
>>156
小便でも飲んでろ
159困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:02:02
>>157
気持ちは分かる
がらだし水炊きの感覚だな
160困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:02:26
重複だ。調味料否定派はこっちにいけ。

つ【食材だけでつくる手抜きレシピ〜その11】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1195394265/
161困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:02:52
>>157
ウェイパーは禁止調味料ならしいよ
162困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:03:25
>>160
それなんてここ?
163困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:04:55
どんぶりにご飯を盛る

薄くスライスした、玉葱、パプリカ、鶏胸肉を乗せる。ゴマを振りかけておいても良

ウェイパーをお湯で薄めたスープ(少し物足りない程度の味付けでOK)に溶き卵を散らす。

どんぶりにスープをかける

ごま油とノリを散らす

そんな簡易クッパ
具にナムルをそのまま使ってもOK

(#゚Д゚)オラー!
164困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:09:18
>>157
これ美味そうだな・・・。
165困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:09:27
逆にウェイパーは手軽で便利な調味料らしいとして、興味がでた奴いるだろw
166困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:09:36
煽るつもりじゃなくウェイパーなんて高いもんマジで買う気にならんのだが、何か代用できるものない?
167困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:10:59
>>166
なんか出てきたw
教えてやるかよ貧乏人( ゚д゚)、ペッ
168困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:11:00
>>166
俺もそれ気になってた
手ごろな鶏がらスープの素とは全然違うの?
169困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:11:20
>>166
味玉(ウェイユー)ってやつが売ってる。
ウェイパーより安いと思う。
170困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:11:52
>>158
バッカヤロー!

>>157
辰巳芳子さんのスープ、ポタージュのレシピをお奨めする
ちと手間がかかるように見えるが、基本的には野菜を切って煮てつぶして牛乳を入れるだけだ
「漢」とは正反対の方向性のものだからここにはレシピは書かないが、ぜひググッてみてくれ
171困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:11:57
>>166
小便でも飲んでろw
172困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:12:39
>>166
個人的には丸鶏がらスープくらいかと(#゚Д゚)オラ
173困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:13:46
>>166
それは無理。時間は買うものだという調味料なのだよ。
174困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:14:23
ウェイパァーね。ウェイパーじゃなくてw
手抜きするためには、いい調味料だと思うけどなぁ。
チャーハンだって、ぶっちゃけ、ご飯を炒めてコレで味付けするだけで
チャーハンっぽくなるし、
ご飯にウェイパァー乗せて温めたウーロン茶かけるだけで
ウーロン茶漬けのできあがり。
175困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:14:53
>>166
ネ申の調味料を飼わないなんて、財布だけじゃなく心も貧しい人だね
176困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:15:51
味覇は手抜き料理にはかかせない調味料ですね
177困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:16:15
ぶっちゃけ味覇もトリガラスープも同じもんだけどな
違うのは値段だけで中身は一緒
178170:2007/11/20(火) 23:16:36
安価ミスったじゃねえか
辰巳芳子さんがお奨めなのは、病人の>>156だよごめんよ
179困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:17:18
>>166
中華味でいいんじゃね?
俺の場合は、定期的に鶏皮を大量に仕入れて、
そのまま何も調味料加えずに弱火で小一時間
じっくり揚げ焼きにして、大量に染みだした鶏油を
別の鍋に移して、中華味かコンソメと味塩胡椒を
加えた上で冷まして冷蔵。
こうやって自家製中華調味料作ってる。
180困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:19:57
うぇいぱー使うと何食っても同じ味になるから使う気にはならんな。
味覚障害者の好むものだと思ってる。
181困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:20:28
>>177
違うぞ。
トリガラは鶏ベース。
ウェイパーは豚ベースだ。
正直似てるからどっちでもいいけど。
182困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:23:43
あれ使うとホントにあれだけでもOKなレシピがいくらでもありそう。まさに手抜きしたいひとには向いているのは確かだよね。
ウェイパーを使うだけでこんな味になるレシピ集になるとつまんないねーってのが荒れの正体かも。
でも>>157のような使い方だってあるから便利だよね。

長文すまないな(#゚Д゚)オラー!
183困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:26:44
ウェイパー+日本の味噌って組み合わせで、
かなりいろいろ作れる。
よく作るのは、茄子炒め。
多めの油で茄子とタマネギ炒めて、
味付けが料理酒で溶いたウェイパー+味噌。
ご飯に載っけると、止まらない。
184困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:27:30
>>179
わざとそんなこと書いてるだろw
185困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:28:47
>>182
万能調味料のつまらないところだよな。どれも同じような味になる。
あまりに無難すぎて、ある意味味の素に近い。
186困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:31:26
>>183
料理酒を常備する人は酒をのまない人?
187困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:31:33
>>184
時間かかるだけで、難しいことしてないよ。
鶏皮なんて丼一杯分の鶏油取るだけの分量
仕入れても\500くらいだし、鶏油取るだけなら、
風呂入る前に鍋仕掛けて弱火で放置。
後は勝手に鶏油が出てくれるから。
中華味無ければ、塩胡椒だけでも十分。
勝手に染み出た鶏油に塩胡椒入れて冷やすだけ。
188困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:35:34
前スレでも書いてた、基地外召喚を見越して書いてる基地外だろ。
10時くらいから書き込んでた奴かもな。
189困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:36:32
>>187
ごめん。でもすごいな。手抜きをするにも、きちんと備えている。
190困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:41:05
>>189
いや、謝る必要なんて無いよ。
鶏油って、他の動物性脂肪に比べて
取り出すのアホみたいに簡単だから。
肉屋の片隅で激安で売ってる鶏皮を
買ってきて、鍋に突っ込んで弱火で
放置するだけ。鶏皮を取り除いたら
粗熱取って冷蔵保存。

炒めモノに良し、インスタントラーメンの
コク出しに良し。塩胡椒で味付けておけば
ウェイパーなんか要らない。
191困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:41:24
>>188
まあそうカリカリするなよ。一時間前ならまだしもかっこわりいぞ?
192困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:43:35
鶏油か、ラー油は作るけどそれより簡単そうだ
193困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:44:36
ラー油自分で作るって凄いな
194困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:50:37
>>193
ttp://portal.nifty.com/2007/02/21/c/
これ見て作ったんだけどね
具沢山のラー油はすんごい美味いよ
結構簡単に作れるんだけど今のスレの流れ的にはアウトだねw
195困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:51:34
>>190
それが手間なんでウェ○○○とかを使うんだよ。味が落ちても。仮に時間はいくらでもあり、
調理自体はらくでも、なかな
か料理のための料理(準備かな?)に小1時間使う気はあまり
おきないんじゃないかな。>>190がひまといっているのではなくて。
196困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:55:49
具沢山のラー油。なんかすごいな。ラー油って、以前オレは胡麻油に一味いれて加熱しただけだと思ってたよ。
197困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:58:46
>>194
おー、なんかすごい美味そうなラー油だねぇ。
手抜き用調味料として作ってみるかな。

>>195
その辺は人それぞれでないかな。
俺の場合は、だいたいいつも風呂入ってる間に
勝手に鶏油が出てくれるんで、キニシナイってだけ。
198困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:02:22
>>195
あんなので満足するおまいの舌って悲惨だな
199困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:04:52
なんか、>>194を見てモーレツにラー油が作りたくなった。
今週末にチャレンジしてみる。
砂糖、塩、醤油で事前に味付けちゃうのがミソだな。
揚げ物にちょっと垂らして食べたらやみつきになりそうだ。
200困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:05:46
(#゚Д゚)オラオラオラオラオラオラオラ_ー ̄_ ̄)’,  ・ ∴.'オラ, .. ∧_∧ ∴.' オラ
オラオラオラオラオラオラ∧ --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)' オラオラオ( ドザ ) オラオラオラ
オラオラオラオラオラオ, -'' ̄  = __――=', ・,‘ r⌒>オラ_/ / ・,‘ オラオラオラ
オラオラオラオラオ/  _-―  ̄=_  )":" .  ’ | y'⌒  ⌒i .'  ∴.' オラオラオラ
オラオラオラオラ/   ノ  ̄_=_  ` )),∴. ) |  /  ノ |∴.'∴.' オラオラオラ
オラオラオラオ/  , イ )    _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ オラオラオラオラ
オラオラオラ/   _, \  )_ _ )=  _)オラオ/ ,  ノオラオ∴.'オラ∴.' オラオラ
オラオラオラ|  / \  `、     = _)オラオラ/ / /∴.' ∴.' オラオラオラオラオ
オラオラオラj  /オラオヽ  |オラオラオラオラオラオラオ/ / ,'オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラ / ノオラオラ{  |オラオラオラオラオラオ/  /|  | オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラ / /オラオラオラ| (_オラオラオラオラオ!、_/ /   〉オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラ `、_〉オラオラオラオー‐‐`オラオラオラオラオラオラオ|_/ オラオラオラオラオラオラオラオラオラー!
201困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:08:06
>>200

なぜドザなんだよw
マカはどうした。
202困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:11:20
醤油の瓶に昆布突っ込んでおく
大したことじゃないけど、手抜きで旨いという点でよかったりするぞ
納豆のタレに使ったときに違い過ぎだ(#゚Д゚)ウラー!
203困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:11:34
>>198
やっと落ち着いてきたのにそういうレスはやめなよ(#゚Д゚)オラー!
204困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:14:26
納豆は主に塩で味をつける
醤油は香り付け程度。
液体調味料ベースにするとネバリが楽しめなくなると思うんだ。
安い納豆ならこれに刻みネギ、カツオブシの粉を足す。
高い納豆なら薬味は入れない。
ちなみに俺は豆は柔目で若干の苦味がある納豆が好きだ
205困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:14:46
>>202
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
昆布入れた醤油瓶に、ちょっと残った醤油とか麺つゆとかを
足しまくり。何にでも使える。
別の醤油瓶には、ニンニクとショウガの切れ端を入れてる。
206困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:15:46
>>204
東北の人?うちの母親が東北出身なんだけど、
納豆は塩でしか食わないんだけど、これって東北の流儀?
207困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:18:21
味よりも鍋に火をつけたまま風呂が気になるんだが
208困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:18:36
>>206
確かに私は東北人だが
周りは付属のタレで食ってるよ。
塩ベース醤油香り付けは個人的名な好みです。
スーパーの大手の納豆を食ってると疑問に思わないと思うけど
美味しい納豆に出会うとタレはかけたくなくなるな。
(安くてもさがせば美味しいのあるよ)
209困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:22:01
最近のは大豆というよりタレの味しかしないね。水戸人としては嘆かわし。
210困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:22:18
ミチノクスキーとしては微量の砂糖が必須だったり
最初に砂糖入れてかき混ぜてから醤油

今思うと、砂糖を栄養添加して空気入れて納豆菌を活性化させるのかなーと
オヤジの年代までは、納豆は自宅で作るものだったらしい

製品化されたもんには不要だと思います
211困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:24:01
昔の人は納豆に味噌いれる人もいますね
212困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:24:50
>>207
テフロン加工鍋だったら、ガスコンロの弱火で1〜2時間、
多めの鶏皮を直接、揚げ煮にしても問題なし。
俺はテフロン加工の手鍋でやってる。
213困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:25:33
納豆を手抜きで自作する方法無いかなぁ。
214困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:28:39
大豆茹でる(乾燥ものなら戻してから 枝豆ならそのままでOK)
タッパーに入れて、製品の納豆放り込んで混ぜる

紙か新聞紙で蓋してコタツへ入れて放置(30度ちょい好気条件)
ときどきまぜて空気入れるとなお良し

超面倒でお手軽ではないが、俺仕様納豆はできる
あまったら塩して冷蔵しときゃ日保ちするよ
215困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:32:19
>>214
なるほど、市販の納豆の納豆菌を流用するのか。
参考になった。d。
ちなみに、コタツに入れおく(保温?発酵?)時間は、
どの程度が基準?
216困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:36:33
知ってる範囲では24時間
囲炉裏がある家では火を絶やさないから問題ないんだろうけど・・・
漢の料理としては無理の気がす

漢的に納豆オムレツは悪くない
・納豆に味付ける
・卵投入してかき混ぜ
・油引いたフライパンで火を入れてなんとなく固める
火をいれ過ぎないのがポイントだ
217困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:39:02
売ってるヒキワリ納豆は、砕いた大豆に納豆菌だから違う!
やはり普通の納豆を包丁で叩かなきゃ。うまさが違います。

そこで一品です。
引きわりをとく(納豆は味付け前にまぜた方がウマイと思う)。味付けは好みで。
モヤシ、ニラをゆでて、その引きわりとあえる。
鰹節、白胡麻、卵黄、大根おろしなど、好みでいれてもいい。
あ、納豆が少ないなんて時に、この方法でかさをまして家族で食べてました。

すごくウマウマです(#゚Д゚)オラー!
218困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:43:18
>>215
タッパーにいれ、風呂に沈めるって聞いたことあるよ。でも労力を考えると買う方が安いとなるみたい。
219困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:44:10
挽き割り納豆は、我が家じゃ子供用納豆っていう
イメージがあったけど、具だくさんにすると美味しそう。
220困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:49:41
納豆和えは悪くないけど手間がなー

すり鉢に納豆入れて適当にあたる
味噌か醤油投入
電子レンジでチンした野菜投入して適当に混ぜる
激しく旨いんだけど洗物の手間が・・・・漢風味にすり鉢から直接食うならアリだ(#゚Д゚)ウラー!

同じ手法で白合えやら胡麻和えも可能
でも、洗い物でビミョー
221困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 01:16:57
おまえら、ちっとも手抜き料理じゃないぞ。ちゃんと手抜き料理レシピをかかねえかー。おらー
222困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 02:32:26
手抜き納豆とかやってみるか(#゚Д゚)オラー?

・市販の大豆水煮をたっぱに入れる。
・市販の納豆をひとつぶふたつぶ加えてまぜる。
・おこたの隅に入れて1日おく。
223困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 02:44:08
鍋に出汁、醤油、みりん、大根下ろしを搾らず投入。
温まったら納豆入れて真ん中に卵落とす。

大根の辛味、納豆のネバネバ感、卵のマイルド加減が妙に癖になる。
224困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 03:01:56
ぐるめなひとは納豆を細かく叩いたのに
ごま油・刻みキムチ・卵黄・オイスターソースとか言ってた。
辛いのがいいならコチュジャンとかもうめえ。
225困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 04:18:58
>>224
いまいち意味がわからんのよねー
226困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 04:21:27
鶏油を取った後のカリカリ鶏皮は塩胡椒で食うと美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
油から取り出した後、軽く空炒りしてやると表面パリっとする&余分な油が落ちるんでオススメだ(#゚Д゚)オラー!
227困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 04:29:20
ぐるめなひとが
「細かく叩いた納豆に、ごま油・刻みキムチ・卵黄・オイスターソースを入れるとおいしいよ」と言ってた。
という意味か。わかったわかった。
キムチなどの発酵食品と納豆はあうよね。
228困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 04:30:51
オレ以外におきてる人がいた(゚д゚ )
229困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 04:37:16
引きわり納豆はさ、ちょっと期限がすぎただけで
じゃりじゃりの砂状のコロニーが出来るから困る
230困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 05:02:29
?コロニー???
以前に七味の容器の中が虫害でコロニってた事ならあるwそばを食うときふりかけたら、、。。
金属製の蓋をまわして穴をあわせて出す昔ながらの容器。あれ、あっという間で要注意。コロニー初期は気付かないし。
231困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 05:21:31
納豆菌のコロニーしらない?
コロニーかどうかわからないけど
普通の納豆でもほったらかしにしてると表面にジャリジャリしたのが出来てくるよ
232困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 05:56:44
コロニーぐらい知ってますよ!!
http://www.youtube.com/watch?v=4me91DsTv6c
233困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 07:52:41
>>229
あれはコロニーじゃないw
大豆タンパクが納豆菌によって分解されたアミノ酸が析出した物だw
つまり、旨み成分www納豆は賞味期限後からが本物の味だオラー!!
234困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 08:48:18
賞味期限切れの納豆の白いヤツ結構好きだけど
235困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 09:42:23
ナメコを油使わず炒めて泡が出てきたところに、
めんつゆ、みりん、豆板醤少々を投入してひと煮立ち。
ご飯にぶっかけてもりもり食う。
236困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 17:54:40
もやし、ピーマン、タマネギ、鶏肉

これらをなんとか使い切りたい。おまいらの救援を求む
237困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 18:09:34
>>236
全部炒めしか思いつかん俺は漢(`・ω・´)
238困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 18:13:02
>>236
俺も炒め物しか思いつかん(`・ω・´)

醤油、オイスターソース、塩胡椒で醤油系
味噌、酒、砂糖、醤油で味噌系
マヨネーズ、マスタード、醤油、塩胡椒でマヨ系
239困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 18:15:43
カレーともやしナムルしか思いつかん俺も漢(`・ω・´)
240困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 18:28:15
>>236
やはりウェイパー炒めだな
241困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 18:29:53
風邪ひいて熱出てる。
うらうらしながら、これからにゅうめん作るぜ。
ネギと生姜タップリだ(*゚Д゚)オラー!
242困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 18:33:09
うちは
シメジ
えのき
とりもも

調味料として
醤油
塩こしょう
塩単品
砂糖

これで何か出来る?
243困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 18:35:19
そのキモイ語尾使ってんのお前だけだよ?
244困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 18:42:49
>>242
とりももは適当に切ってゆでちまえ。
さっとゆでたら湯を切って、塩コショウで喰うんだ。
ゆで汁にはキノコを放り込め。塩と醤油で味付けしたら、きのこスープだ。
245困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 18:43:04
>>237>>238>>240
やっばりそれが無難だよな〜
サンクス!いまからつくってくるぞ(#゚Д゚)オラー!
246困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 18:57:55
>>236
全部ホイルにくるんで塩コショウで味付けてホイル焼きとか
バターがあれば投入しておく
247困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 18:59:07
>>244
手抜きじゃねーだろ( ゚д゚)、ペッ
248困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 20:02:36
>>242
その材料で親子丼、卵無ければもどき作って飯にのせてわしわし食う
249困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 20:15:50
>>244
それしてみるかな
さんくすこ

>>248
すまん
米無いwwwwww

炭水化物はパスタだけorz
250困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 20:19:11
>>249
米がないのか。
正直すまんかった。
251困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 20:31:03
レンジでチンするご飯買っとけ
252困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 20:33:29
ブリ大根作った
下処理マンドクセ
何とか手抜く方法ないか?
水ちゅべたいし・・・
253困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 20:47:37
とりあえず
ゆで鶏?
とスープ作ってみた。

ゆでる水の量考えて無くて
スープの量半端ないwwwwww

>>251
レンジもないぜ!
254困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 21:22:45
>>252
下処理に手を抜くと生臭いブリ大根になるんだぜ
255170:2007/11/21(水) 21:39:16
>>252
圧力鍋を使えば、下茹でしなくてもなんとかなるんだが。
ほら、圧力鍋って、密封して煮るから、空気にふれないでしょ、だから灰汁が出ないんだよ。
大根切ったのと魚をぶちこんで、味をつけて、15分で出来上がり。高温で煮るから、早いんだ。
256困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 23:26:54
>>252
今日おもいっきりテレビで手抜き料理やってた。
ぶり大はあらじゃなく切り身使えば下処理いらんらしい。
257困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 23:52:12
鶏肉とシメジがあるならシチューの素買ってにんじんジャガイモたまねぎと一緒にぶちこんで
シチューっぽい何かにするのが一番楽に消費できる気がする。
手抜きじゃないな。
258困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 00:03:33
>>256
ぶり大根はぶりの骨とか皮とかからだしが出るんだわ。
それと、身のとこをあんまりたくさん入れると、正直もったいない気がする。
259困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 00:07:24
>>249
バターはあるか?しめじと鶏肉とバターしょうゆパスタは結構いけるぜ。
260困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 01:19:36
>>253
レンジでチンするご飯は、
ビニール袋に開けて指で押しつぶしてぱらぱらにし、鍋に移して蓋して3分ほど蒸し焼きにしたらok。
フライパンでもOK
261困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 04:01:10
ピーマンのヘタを切り落とす。

指つっこんで種などとりさる。

一口大に切った鶏肉とばらした玉葱&キノコに塩コショウ。

ピーマンの中にいれる。スカスカ気味でよい。口をようじでとめる

フライパンで中火の弱目で蒸し焼き。油はひけよ。割と気長に。ワインや酒があれば少しふる。

旨そうな香ばしい匂いがしてきたらできあがり。

醤油でもケチャップでもソースでも好みでつけて食べる


(#゚Д゚)オラー!
262困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 21:23:00
毎晩煮物作ってるんだが、最近大根が安くなってきたから大根の連投
だが、灰汁抜きがマンドクセ('A`)
3日分くらいまとめてあく抜きしといて冷蔵庫保存でも持つ?
263262:2007/11/22(木) 22:29:57
誰も居ないのか?
待ってるんだから早く答えろよ
264困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 22:31:32
262だけど、263は俺じゃないです・・・
やっぱりID表示の板がいい・・・(´・ω・`)
265困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 22:32:47
この過疎りかたを考えると
普段はは少数の住民が大量レスしてるのかもね。
どうりで偏るわけだ
266困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 22:36:55
【中国】選手用に特別飼育した「五輪豚」に市民発狂

ttp://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195564660/

15 : べっぴん(西日本) :2007/11/20(火) 22:23:21 ID:K5XRKJwT0
ああ、前にそんなニュースあったな。
中国で普通に育てて、店で売ってる豚を食ったらドーピング検査に引っかかるんだっけ?w
それで慌てて選手用に安全な豚を急造したんだよな。
そりゃあ、今まで通りの普通の豚を食わされてる市民は怒るわなw
267170:2007/11/22(木) 22:51:03
>>262
オレはまとめて大根仕込んで、冷蔵もしくは冷凍で保存してるぞ(#゚Д゚)オラー!
268困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 22:51:55
毎晩煮物作ってるんだが、最近大根が安くなってきたから大根の連投
だが、灰汁抜きがマンドクセ('A`)
3日分くらいまとめてあく抜きしといて冷蔵庫保存でも持つ?
269困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 22:52:26
>>264
簡単な大根の煮物の作り方を教えて 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037705795/
★★大根どー食べる??★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1036249766/
270困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 23:26:16
>>265
ぶっちゃけこんだけ荒れてると時間置きたくなる
271困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 02:35:30
>>265
どこが過疎ってるの?
2年くらいここ見てるけど、最近は勢いが早すぎな気がする。
272困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 05:57:43
だからにわかの変なのが居ついたって言われてる
273困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 10:25:57
>>265
にわかの変なのの例
274困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 14:34:55
三連休分のカレーを仕込んだぜ(#゚Д゚)オラ
275困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 14:41:19
>>274
3週間分のカレーと読んでしまったぜ(#゚Д゚;)オラ
276困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 20:22:40
最近、カレー作るのも面倒なんで、
でかい缶詰になってるカレー買ってきて鍋にあけ、
濃いめのブイヨンスープ少量と混ぜてベースのルー出来上がり。
野菜は、大きめに切って塩胡椒と和えたジャガイモ、人参、タマネギを
レンジでチンしたものを後から加える。
肉だけは炒めてから鍋に突っ込んでる。15分くらいでカレー出来上がり。
277困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 20:27:41
鶏の照り焼きを作れ(#゚Д゚)オラー!
安いムネ肉でいいぞ(#゚Д゚)オラー!
仕上がりに生クリームを少々かけろ(#゚Д゚)オラー!
クリーミーでムネ肉だとは思えない美味しさだ(#゚Д゚)オラー!
278困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 20:57:40
キャベツ半切、タマネギ、ニンジン、ベーコンをナベに放り込み2時間煮込む。
ニンジンとタマネギのヘタくらいは切り落とそう。固形コンソメで適当に味つけ。
野菜は柔らかくなってるので、盛り付け時におタマで切ればよろしい。
279困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 21:24:15
>>276
欧風カレー??
違ったらゴメ。欧風カレーは結構うまい。
280困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 22:09:32
>>276
デブらんよう気をつけてな。
さっぱり系としては、やっぱりホールトマトとS&B缶入りカレーパウダーがお薦めだ。
具は大根でもいい。
プレーンヨーグルトを飾りソースみたいにして喰うのがさっぱりカレーの基本だろう。
あと、寒くなって来たが、全裸励行(#゚Д゚)オラー!
281困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 22:48:42
上にあったウェイパーしゃぶしゃぶを試してみた。
タレだは昆布ダシ醤油にもみじおろしなんだけど
これはいいな
282困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 23:36:12
無塩ウェイパーを発売して欲しい
283困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 23:42:49
>>282
なら普通にガラスープ買えよ
284困った時の名無しさん:2007/11/24(土) 00:17:28
油そばを自作したくて、タレレシピをあちこち調べまくり。。。
どうやら、
ごま油:醤油:オイスターソース:酢を
1:1:1:0.2で合わせるのが基本みたいだな。。。
285困った時の名無しさん:2007/11/24(土) 15:06:37
今日は牛肉の薄切りをやいて食べました。
美味しかったです
286困った時の名無しさん:2007/11/24(土) 15:21:52
油そばってなに?
287困った時の名無しさん:2007/11/24(土) 15:24:29
ぺぺろんちーの
288困った時の名無しさん:2007/11/24(土) 15:25:12

香味油に絡めて食べるスープの無いラーメン
289困った時の名無しさん:2007/11/24(土) 15:28:20
んじゃ出汁的なものは一切なくてオイスターソース頼み??
290困った時の名無しさん:2007/11/24(土) 15:30:10
ひき肉的なものは入ってナス?
291困った時の名無しさん:2007/11/24(土) 15:31:40
肉はチャーシューが多いんじゃないかなぁ。
あと酢、マヨ、ふりかけを仕上げにかける店もあるな
292困った時の名無しさん:2007/11/24(土) 16:00:26
うまそうだなぁ〜
おいらの近所にはそんなハイカラなものねぇぞ。
ウラヤマシス・・・。
293困った時の名無しさん:2007/11/24(土) 21:45:13
あんまりハイカラとも思わんが、東京多摩地区だと普通に食える。
俺は、ネギ・胡椒多めが好きだな。ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B9%E3%81%9D%E3%81%B0
294困った時の名無しさん:2007/11/24(土) 23:31:59
野放しにするとここまで逸脱する。
295困った時の名無しさん:2007/11/24(土) 23:47:04
>>294
キエロカス
296困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 00:26:04
ラーメンもそんなに手間かからんけどなー

材料:生麺、豚挽肉、ごま油、味噌、砂糖

麺を茹でるべくお湯を沸かしはじめる
その間に豚肉をいためる ラードが出てカリカリになるまで炒める(最初強火の途中から中火で混ぜる)
デブるのが嫌ならラードを捨てる(別の料理に使ってもいい 手抜き的にはペーパータオルで吸う)
味噌+砂糖一つまみ投入してさらに炒めて、焦げた香りがしたら丼で測って水投入して煮る(お湯でもいいけど)
このあたりで麺をゆで始めると、スープと同時に仕上がる
よく湯切りをしてスープとあわせて仕上がり(湯切りが駄目だと、どんなよいスープ作っても無駄)

字に書くと長いが、10分かからんよ〜
炒める時点でキャベツ、煮る時点でモヤシやら入れてもウマー
味付けはオイスターソースやらトウバンジャンやら好みで弄くれば良し でも甘味はちょびっとないとバランスしないよーだ
出汁具合が不足だと思う人は炒めるところで鰹節粉入れれば一気に解決
297困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 00:42:56
油そばと塩焼きそばの境界線がわかんねえんだよ(#゚Д゚)オラー!
298困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 00:52:20
フライパンで湯を沸かしてパスタを茹でろ
茹でてる間にベーコンを好きな大きさに刻め
卵も割りほぐしておけ
パスタが茹で上がったら湯切りしろ
パスタ茹でてたフライパンにオリーブオイルを投入
(バターだのごま油だのでも可)
ベーコンをざっと炒めた後にパスタを投入
好みの調味料で味を付けろ
(自分は塩コショウ、レモン汁、醤油)
味がなじんだら溶き卵投入して麺に絡めろ
卵が好み固さになるまで火を通せ
(フライパンに蓋して火を止めて余熱で蒸し焼きも可)
器に盛りつけたら、ベーコンエッグパスタの出来上がりだ
食え!!(#゚Д゚)オラー!

カイワレだの海苔だのパセリだの大葉だのを
手で千切ってトッピングするのもあり
粉チーズも好きなだけかけろ
299困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 01:23:11
>>295
うせろゴミ
300困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 01:29:39
荒れるきっかけを作るのはいつも糞自治厨
301困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 01:35:03
>>297
油そばは焼かないんじゃないか?
302困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 02:11:25
なんで油そばってゆーの?
油ぎとぎとしてるの?
303困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 03:48:55
ぎとぎとしてる。
304困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 05:33:20
>>300
いや、お前だ
305困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 10:18:30
>>304
早朝から煽ってんじゃねーよゴミw
306困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 10:38:07
誰が自治してんだ?
感想書いてるだけだろ?

自治厨のせいにしたい厨?
307困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 11:37:55
>>306
自分の思い通りにスレが進まないと火病るガキみたいなのがいつも監視してるんだよ。
納豆自作したい!油そば自作したい!手抜きなら問題ないだろ!これのどこがスレ違いなんだー!
ってな。
308困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 13:15:14
お前もそれは手抜きだスレ違いじゃないって言い張って
自分の思い通りにしようとしてるし。

どちらも明確な線引きの無い中では主観に基づいた感想でしかない。

つまりお前が自治厨と呼ぶ相手とお前に
やってる事の差はないんだよ。

だがただの感想をやり玉に自治厨呼ばわりするのは悪質だと思う。
309困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 13:26:48
油そばって東京武蔵野が発祥なのか。
ぐぐってみるもんだなぁ。
310困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 13:27:54
311困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 14:15:52
>>309
10年か20年くらい前に一度流行ったよな?
312170:2007/11/25(日) 14:35:53
自作の納豆はうまい
アンモニア臭が無い
313困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 18:33:34
>>312
kwsk
314困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 18:55:07
久々にこのスレ来たが、こんなクソスレになってるとは・・・。
315困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 20:00:09
チンゲン菜と油揚げの炒め物を作ってみる。
ベースはウェイパだけど香り付けと味を複雑にする為に
ナムプラーを入れる。
簡単だけど美味しいです
316困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 20:57:28
>>312
はいはい。よかったね。
詳細は書かなくていいよ
317困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 21:17:01
スパゲティいつもより少し長めに茹でろ
      ↓
その間に大根おろし作ってツナ缶開けろ
      ↓
茹ったスパゲティを流水で洗え
      ↓
よく水切りして皿にあけ、大根おろし、ツナのせろ
      ↓
醤油をかけまわして食え(#゚Д゚)オラ-!!

多分有名な手抜き料理だがこの時期暖房の効いた部屋で食うと結構うまいんだぜ(#゚Д゚)オラ?
318困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 21:37:30
最近の朝飯

フライパンでごま油:サラダオイル=1:1で目玉焼きを作る
そこにソーセージ投入 水投入
煮立ったところで適当な野菜投入 鰹節粉としょうゆと塩で味付け
ソーセージと野菜引き上げ
乾燥ワカメをいれた容器に茹で汁投入でスープ

目玉焼き、ボイルソーセージ、茹で野菜(ホットサラダとも言う)、ワカメスープで立派な朝食だ(#゚Д゚)オラ-!!
飯にもパンにも合う

フライパンだと湯がすぐに沸く&最後に水で流すだけでOKっつうのが楽
319困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 21:39:59
>>317
俺はそれに納豆とちぎった海苔を掛けて食うぞ(#゚Д゚)オラー!!
320困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 21:40:00
都こんぶと白菜をちぎって袋に入れてもむ。塩などは特にいらん。以上。ウマウマ(#゚Д゚)オラー!アテ荷もいい。

あのなつかしい都こんぶでないとダメ。課長がどうのいう奴にはすすめないぞ(#゚Д゚)オラー!。
321困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 22:04:55
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 
                かつてない体験を貴方に
      ワールドワイドなクリックゲーム「CLICKCLICKCLICK.COM」
 
   とりあえず体験してみよう→http://www.clickclickclick.com/default.asp
 
    なんだかよくわからない?  わかりやすい説明ムービーはこちら
         →http://www.youtube.com/watch?v=AiFf4rIRAKo
  
         さあ、扉は開かれた! 貴方の参戦を待っている
              http://www33.atwiki.jp/clickvip/
 
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


今の時期、白菜をトリガラスープで茹でるだけでも旨いよなぁ…
次の日はおかゆにして…
322困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 22:11:26
深めのなべにちぎった白菜=薄切り豚肉=ちぎった白菜と積層
ちょびっと水入れて蓋して煮る(蒸す)
蒸しあがったらポン酢醤油で(*゚Д゚)ウマー

手間かけるなら肉に練り梅とか味噌とか塗りながら積層
323困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 22:26:12
1pくらいの厚さの豚肉買ってこい
        ↓
一枚ならビニール袋に味噌大匙1、酒大匙2、醤油大匙1、味醂大匙1入れて豚肉入れて揉むんだ
        ↓
放置30分〜一晩
        ↓
魚焼きグリルかフライパンで焼く。
        ↓
白飯に合いすぎ。食べすぎだ(#゚Д゚)オラ-!!
324困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 22:38:17
生たまごとキムチだけの 漢の手抜きビビンバ !
さとうのご飯で充分うまいぞ!
325困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 22:41:57
>>324
クッキングパパ乙
326困った時の名無しさん:2007/11/26(月) 00:12:43
暫く前フェス飯がうまかったので似たようなのやってみた。

キャベツを2センチX2センチくらいに刻む

塩コショウでひき肉炒める

ちょっと濃い目の味付けで飯を入れてチャーハン作る

火をとめたらキャベツとまぜまぜ

マヨネーズをちょっと絡めて食べる。
面倒なときは冷凍食品のチャーハン使ってる。

シャリシャリ感が旨いぞ(#゚Д゚)オラ-!
327困った時の名無しさん:2007/11/26(月) 03:52:35
23個めのスレだから、2万2000以上の書き込みがあったと考えるとすごい。
そのうちいくつの書き込みがレシピなのかはわからないけど、ちょっと思いついた程度のは概出なんだよね。定番。
328困った時の名無しさん:2007/11/26(月) 13:44:59
繰り返し書かれることにこそ定番の価値があるのだ (#゚Д゚)オラ-!
329漢魂:2007/11/26(月) 19:25:11
おお!漢(男)の料理。もう出てるか知らんが漢なら黙って嫁
一つ!! 白髪ねぎを作れ
(めんどくさいならみじん切り、それもめんどクサーなら勝手にしろ!)
一つ!! 豚のこま切れをボールにいれ、たっぷりの塩でモミモミ
(自分の女の胸を揉むかのようにSの気分で・・・)
一つ!!  よく揉んだ豚こまをザルに取り熱々のお湯をザッパー
(このとき、沸かしたお湯に入れちゃーだめ、入れたくてもガマン汁)
一つ!!  多少ピンクだが大丈夫 漢だろ
最後に、ねぎを散らしごま油タラーリ  おk
自己責任で試してくれ。 漢なら大丈夫!
330漢魂:2007/11/26(月) 19:27:27
(#゚Д゚)オラ-!!
付け忘れてた↑
331困った時の名無しさん:2007/11/26(月) 20:00:02
付け忘れたとかレスするのが女々しい
332漢魂:2007/11/26(月) 20:02:37
良いんだよ!それで
本物の漢は料理しないだろ。
333困った時の名無しさん:2007/11/26(月) 20:22:41
レスというのはレスポンスの略だから付け足しはレスではないのだ(#゚Д゚)オラー!
334困った時の名無しさん:2007/11/26(月) 21:33:30
実家から山漬け(ちょーしょっぱい鮭ね)の切り身いっぱい送って来たんだよ。
しょっぱすぎて食い切れねーって思ってたら良い消費法編み出したぜ。

山漬けをこんがり焼け

大根人参白菜ネギ豆腐テキトーに煮ろ

焼き上がった山漬けをほぐして投入

間違っても塩醤油味噌は足すな。山漬けの塩辛さだけでいっぱいいっぱいだ

塩味足せば普通の鮭にも応用利きそうだオラーーー!!!
335困った時の名無しさん:2007/11/26(月) 21:51:40
>>334
山漬けなんてはじめて聞いた
実家はどこ?
塩ジャケと何が違うの?
336困った時の名無しさん:2007/11/26(月) 21:52:36
塩ジャケはさ、俺は甘酒に漬けたのを焼いて食うのが好き
カップの甘酒を炊いた米に混ぜて熟れさせれてさ、塩鮭の切り身を漬ければオケよ!
337漢魂 ◆TJ9qoWuqvA :2007/11/26(月) 22:51:56
>>335書いてあるだろ!
メタメタにしょっぱいのって(#゚Д゚)オラ-!!

ふー!やっと(#゚Д゚)オラ-!! って付けれた!
338困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 00:14:12
コテつけてくれてさんきう
NG登録っと
339困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 00:44:27
>>334
炊き込みご飯に応用できそうだな(#゚Д゚)オラ-!!
焼いてフレーク状にしといたら、使い回し手抜きメヌーに
最適なんじゃないか?
340困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 02:06:23
>>338
そういう報告もいらないから。
341334:2007/11/27(火) 07:59:07
>>339
う〜ん、お茶づけにはサイコーなんだけど炊き込みご飯にはどうだろうね
なんせ切り身一切れで家族三人がご飯茶碗二杯づつはいけるってしょっぱさだからね
おかずというよりフリカケか佃煮って感じの食いもんだよw

ちなみに実家は北海道です
342困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 09:36:17
山漬けは塩ジャケ作り方の一つで、別にしょっぱさとは関係ないよ。

343困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 13:12:54
そういう食材はよ、珍味板行け。まってるぞ。
344困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 16:24:46
>>341
焼かずにそのまま鍋に入れてもいいんじゃないか?(#゚Д゚)オラ-!!

>>343
山漬けは珍味とは違うモノだぞ(#゚Д゚)オラ-!!
345困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 17:29:11
大根おろせ!
餅を焼け!
山漬けを軽く炙れ!
順にお椀に入れたら沸騰した湯を山漬けに直接かけるように注げ!

手抜きな塩鮭雑煮だ(#゚Д゚)オラー!
346困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 17:47:07
山漬けなんてローカルな食材で引っ張るなよ
347困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 17:51:36
>>345
こりゃうまそうだな。山漬け入手したらやってみるよ。
348困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 18:44:28
自演やり放題w
349困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 19:05:12
このクサレスレを黙ってみてる奴こそ漢
350困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 19:43:33
>>334の言う「山漬け」=「辛口の塩鮭」ぐらいに思ってればいいのに。
なんでこの程度で突っかかってんだろう。

ちなみに俺は鮭と言えば塩引きだ。
>>345を正月にでもやってみるか。
351困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 20:24:29
(#゚Д゚)シャケー!!
352困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 22:09:21
(#゚Д゚)シャケー!! (#゚Д゚)シャケー!! (#゚Д゚)シャケー!! (#゚Д゚)シャケー!!
353困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 22:25:49
(#゚Д゚)ウェイパー!!
354困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 22:36:24
>>350
実質的にスレを荒らすのはお前みたいにいちいち反応する奴だよ。
漢たるものとか語りだすバカも同様。
きっとネット以外でも空回りするような奴。
355困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 22:48:36
と、自分に不利な反応を封殺する「荒らし」なのであった……。
356困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 23:01:16
ショッパイ鮭は、
むかしむかし、おれが若気の至りでオイタして
ぶち込まれた留置場での食事に毎回出されてたんで
ちょっとトラウマ。

(# 'A`)オラ・・・・
357困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 00:17:26
>>338
お前が余計なこと言うから名無しに戻ってるっぽいじゃないか!

まじ消えてくれ
358困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 01:17:55
どうせ居ついてることに違いないんだから関係ねーよ
359漢魂 ◆TJ9qoWuqvA :2007/11/28(水) 01:49:35
戻ってないよ!
きえてくれっ!やっぱ俺の事かな・・・・
360漢魂 ◆TJ9qoWuqvA :2007/11/28(水) 01:54:08
↑酔ってるからちょっと変だな・・・
消えてくれっ!ってやっぱ俺の事かな・・・って意味

そして、(#゚Д゚)シャケー!! (#゚Д゚)シャケー!! (#゚Д゚)シャケー!! (#゚Д゚)シャケー!!
361漢魂 ◆TJ9qoWuqvA :2007/11/28(水) 02:20:50
罠だった・・・
362困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 04:06:24
食材として定番でもうしわけないんだけど、鶏むね肉を塩コショウしてレンチンだけでうまい?
363困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 05:30:52
目玉焼きを作れ(#゚Д゚)オラ-!!
その隙にトーストも焼いておけ(#゚Д゚)オラ-!!
トーストにマヨネーズを塗って目玉焼き載せておべんとパンの出来上がりだ(#゚Д゚)オラ-!!

食べる際にはくれぐれも目玉焼きの滑落に十分注意してくれ(#;Д;)オラ-!!
364困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 07:23:18
>>362
ちょっぴり水か酒をブッ掛けてラップすることを忘れるなよ
365334:2007/11/28(水) 08:07:47
>>344
焼かないと生臭いっつーか魚臭くなるね。酒粕とか入れる必要あんじゃねーかな。



一応、名前欄にレス番入れてる以外はレスしてねーんだけどw
特定の奴には自演に見えちゃうのねwww哀れなwwwww
366困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 09:42:58
>>364
そうなのか、ありがとう。
367困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 21:42:55
ガイシュツかもしらんが一応書いとくぞ (#゚Д゚)オラー!
簡単チャーシューだ (#゚Д゚)オラー!

1. 豚バラブロックを、鍋にひたるくらいの水で茹でろ (#゚Д゚)オラー!
   沸騰するまでは強火、その後中火だ (#゚Д゚)オラー!
2. 30分〜1時間茹でたら、生醤油にぶち込んで20〜30分放置だ (#゚Д゚)オラー!
3. 好みの厚さに切って食え (#゚Д゚)オラー!!

詳しく知りたい漢は、「東海林さだお チャーシュー」でググれ (#゚Д゚)オラー!
368困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 22:11:39
おー
漢の手抜きって感じのが来た
369困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 22:17:27
時間はかかるけど簡単でいいな。
370困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 22:44:26
砂糖とかなしなのが格好いいなw
371困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 22:49:23
>>367
オレは水じゃなく醤油とみりん合わせたので煮るぞ(#゚Д゚)オラー!
煮上がればすぐ喰えるぞ(#゚Д゚)オラー!
372困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 22:51:11
チャーシューなんか作った事無いぞ(#゚Д゚)オラー!
373困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 22:54:54
漢ならチャーシューより角煮だろ、常考
374困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 22:58:16
とろけるように柔らかい「豚の角煮」を手抜きで作る
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060628_kakuni/
375困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 23:57:04
角煮は酒が進んでよいよなぁ。
ほそーいネギと一緒にさ。
376困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 23:58:32
>>375
からしもそえたい
377困った時の名無しさん:2007/11/29(木) 00:21:58
逆方向に手抜き

肉の塊買ってきたら生のままビニール袋で醤油+砂糖に漬け込んでおく
醤油:砂糖比率は蕎麦のカエシに準じる(カレースプーン1:ティースプーン2)
1日〜3週間冷蔵庫で放置(さすがに1月おいたことはない)
鍋で水から煮ると良い感じに
切るときは冷ましてからでないと崩れるぞ(その前に火傷するが)

特売日に買って仕込んでおきゃ いつでも食える
378困った時の名無しさん:2007/11/29(木) 00:23:05
あ〜 ティースプーン使うのはミリンの場合な

醤油:砂糖=お玉1:ティースプーン2 くらい
適当で十分
379困った時の名無しさん:2007/11/29(木) 02:28:01
角煮にするときに玉葱いれるのは俺だけだろうか?
甘辛く煮えて色々使えるから嬉しいんだよな
380困った時の名無しさん:2007/11/29(木) 05:34:14
角煮の時は、醤油や砂糖や酒の比率考えるの面倒なんで、すき焼き用の割下をストレートだ。
381困った時の名無しさん:2007/11/29(木) 11:43:56
核煮はコーラで煮るもんだろ
382困った時の名無しさん:2007/11/29(木) 12:52:22
角煮にゆで卵を入れるとんまい
383困った時の名無しさん:2007/11/29(木) 13:19:53
半熟ゆで卵つくって、麺つゆに突っ込むだけで、
翌日にはラーメン屋の味付け煮卵になってる。
384 ◆HLJ6OS1yac :2007/11/30(金) 02:24:52
角煮を入れた煮卵は美味しいな
385困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 02:28:22
>>384
どこに入れるねん!
386困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 02:29:06
>>381
良く煮えると青白く光るんですなw
387 ◆iw0kGLGL6s :2007/11/30(金) 02:30:54
角煮に入れた煮卵は美味しいなの間違いでした・・・・。
母親がよく作ります
388困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 03:57:08
卵2個を溶いて塩胡椒で味付けしろ!
挽肉を炒めろ!量は少なめだ!
火がとおったら中火にしてから卵を流しこめ!軽く混ぜて中央に寄せろ!
卵が固まる前に食パンを押しつけろ!押さえて卵を吸わせるんだ!
そのまま焼いて、卵が固まったらひっくり返してパンを軽く焼いて出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!

テレビで見たどこぞの国の屋台料理のアレンジだ(#゚Д゚)オラー!
炒める・寄せる・押さえる・ひっくり返す・最後に切り分けると、大きめの木ベラがあると作りやすいぜ(#゚Д゚)オラー!

389困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 04:27:09
その料理の手抜き版。
挽き肉いりオムレツをバターをぬったトーストと食べる。むしろ、、なんて言うのは野暮だ。
390困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 07:47:36
塩味のフレンチトーストってあるよな。ベーコンとか添えられてる奴
391困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 11:26:41
>>388
奇遇だな。↓のサイトで見つけて一昨日食べたよ、それ。
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20071119A/index2.htm

間にレタス+ケチャップ+粒マスタードで食べたらジャンクフードっぽい味で
なかなか美味しかったぞ(#゚Д゚)オラー!

調子に乗ってみじん切りの玉ねぎとひき肉を炒めたものを冷凍したから、玉子
とパンさえあればいつでも食えるぜ(#゚Д゚)オラー!
392困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 14:33:23
糸コンニャクを使った漢料理頼む
そんなに初心者ではないと思うから、出来るだけ美味いやつ
393困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 15:03:19
>>392
松坂牛特上霜降鋤焼き用3キロをガツンと買ってこい
話はそれからだw
394困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 15:19:10
糸こんにゃく
水洗いして3〜4等分に包丁入れて適当に短くして
フライパンで炒めて、ふりかけで濃い目に味付け

明太子系がオーソドックスでうまいんだけど、結構なんでも合う
395392:2007/12/01(土) 22:18:46
松坂牛特上霜降鋤焼き用3キロをガツンと買ってきた
話を始めてくれ
396困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 22:29:16
>>395
南部鉄器のすき焼き鍋を用意しろ
話はそれからだ
397困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 22:32:20
サシ入りの肉でスキヤキ?
量食えないな
398困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 22:49:18
なんか面白いことになってきたなw
399困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 22:53:02
醤油と味醂と酒だ

砂糖はイカンゾ
400困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 22:53:47
サシ入り肉を3キロも必要なの?
相当に脂っこくなるぞ
401困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 22:54:58
以下、
白ねぎを用意しろ
焼き豆腐を用意
春菊を

うどん
牛脂
ときて、ようやく割下談義に入ります
402困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 22:55:59
割り下に砂糖入れるとくどくなるよね
403困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 22:56:47
俺は焼いてから割下を流し込む関西風できます
404困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 23:34:07
>>401
お題の糸蒟蒻を忘れたらアカン

あとな、玉葱は必須やで
405困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 23:35:21
すき焼きには砂糖と醤油しか使いませんが(´・ω・`)


九州でした。
406困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 23:38:47
>>404
イトコンはすでにあるのに用意しろっておかしいだろ

てか白菜と麩は欲しいな
407困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 23:42:30
麩とエリンギかな
408困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 23:51:34
>>405
なかーま!!
おれ熊本だけど。しょうゆ、さとう、酒のみ

だし汁とか一切入れない

実家のみとおもってた
409困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 23:53:15
白菜めくる(1枚確保)
電子レンジでチン
ソーセージを巻く
解けないくらいに鍋に詰め込む あるいはスパゲティの切れ端で止める
塩コショウで煮る

手間がかかっているように見える一品だ
バラバラに煮立っていいんだけどな
410困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 00:14:11
>>408
西のほうはそうみたいだな。
俺は関東風も関西風も両方好きだ。
411困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 01:54:18
牛ブロックに塩コショウする。
フライパンに好きな油敷いて周りをまんべんなく焼き固める。
表面だけ焼ければいったん取り出し、
フライパンに玉ねぎ、にんじん、香味野菜をなんでも適当に薄切りしたのを敷いて
再度さっきのブロック肉を乗せ、あれば風味づけにワインを振ったりして
フタして弱火で五分ほど蒸す。
肉汁を落ち着かせるために30分くらい忘れておく。

思い出した頃にスライスしてにんにく醤油などで食う。
暇ならフライパンに残った香味野菜にスープ入れて
ワインやウスターソース、ケチャップなどを足して煮詰めたものを濾してソースにしてもいい。

フライパンでローストビーフ(#゚Д゚)オラー!

1行で言うなら塩コショウした牛ブロックを香味野菜にのっけて五分ほど弱火で加熱したあと忘れ去る。(#゚Д゚)ラクチンチンー!
412困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 01:56:31
ローストビーフを作るブロック肉だと
フタしまらん
413困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 02:35:24
フライパンじゃなくてある程度高さのあるふた付きの鍋じゃだめか?
414困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 03:41:52
小さい肉使えよ
大きいの使うなら厚みのある鍋でいいんじゃないか?
415困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 03:51:58
大きい肉つかうなら裏返して再度五分なり適当に時間調節しろよ
416困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 06:51:50
適当な大きさに切った豚バラ炒めろ(#゚Д゚)オラ-!!
半焼けくらいになったらキムチを投入だ(#゚Д゚)オラ-!!
炒まさったら豚キムチの完成だ(#゚Д゚)オラ-!!このまま皿に盛って卵落として混ぜて喰え(#゚Д゚)オラ-!!
暇な奴は更に冷飯を投入だ(#゚Д゚)オラ-!!温かいご飯だとべたつくからBADだ(#゚Д゚)オラ-!!
ご飯がパラパラになって豚キムチとほどよく絡んだら皿に盛れ(#゚Д゚)オラ-!!
最後にレタスを千切って散らして豚キムチチャーハンの完成だ(#゚Д゚)オラ-!!
417困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 10:47:13
キムチ炒飯は、シーチキンや鮭缶でも美味いな
418困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 11:01:37
ブイヨンスープ作った!!
ブイヨンの素とかっててきて、溶き卵ぶっかけただけ

なんだけどこんなもの見たことか無いから準備に2週間かけた!
まあ
こんなものですわい 助っ人てマクドバーガーも食べさせたので家人には
受けていたみたい(@@)
419困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 11:26:45
とり合えず、深呼吸
いま、家人を捜しにやってるからな
420392:2007/12/02(日) 12:58:20
南部鉄器のすき焼き鍋と、
醤油と味醂と酒と、
白ねぎ
焼き豆腐
春菊を

うどん
牛脂
を準備した、遅くなってスマン
話を始めてくれ、特に割り下って何かよくわからんのです
今日はすき焼きだと思うと、もうワクテカでさあもううれしくってさあ、おまいらわかる?この気持ち
421困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 13:11:13
じゃあ、まず月見うどんでも作ろうか
422困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 13:49:20
>>416
豚キムチ美味そうだ(#゚Д゚)オラー!
でも気になったんだが
>炒まさったら
青森のひと?
423困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 16:32:13
>>416
炒め終わるちょっと前に醤油を入れて丼にのせるだけで豚キムチ丼に
売れるんじゃと思うくらい楽でうまい
424困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 19:36:59
>>420
よっしゃ、一緒にすき屋行こうぜ
425困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 19:40:19
南部鉄器と言えば、うちの町の名産じゃないか。
426困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 20:00:00
関東風だと蕎麦のカエシと似たようなもん<割下
砂糖+酒+醤油で煮きってアルコール飛ばしたもの
まあ、適当でも失敗する性質のものではないけど


晩飯
紫蘇入りオムレツ、豚肉と大根の煮物、縮ホウレンソウの炒め物、ワカメスープ
 大根茹でて、湯切り(大根臭さが抜ける)
 豚肉茹でる→ゆで汁を奪っておいてワカメスープに
 茹でた豚肉+汁とあわせて蕎麦のカエシ投入 保温放置
 ホウレンソウ炒める 同じフライパンで刻んだシソ(冷凍しておいた)を入れたオムレツ作る

作業時間としては15分くらいか?
途中で風呂はいって煮物を放置して味を染み込ませたけど
427困った時の名無しさん:2007/12/03(月) 10:55:20
風呂入って体を洗わないのか?だって15分でしょ?仮に20分だったらどうという話でなくてさ。
428困った時の名無しさん:2007/12/03(月) 12:04:46
15分で身体も洗えないって、どれだけトロいんだよ。
429困った時の名無しさん:2007/12/03(月) 12:37:01
家の中で服でもきてるんじゃね?
430困った時の名無しさん:2007/12/03(月) 13:46:27
禁断のウェイパーレシピをここで投下。

どんぶりに胡麻油、ウェイパーを入れて、レンジにかける。
ウェイパーが溶けたら、塩コショウ、ポン酢少々とご飯を入れる。
かき混ぜる。

正直ビミョーだぞ(#゚Д゚)オラー!
431困った時の名無しさん:2007/12/03(月) 14:05:43
ウェイパー使うなら、油そばも簡単。
丼に、ウェイパー、ごま油、オイスターソース、醤油、酢少々を入れてチン。
そこに茹でた適当な麺類入れて混ぜるだけ。
432困った時の名無しさん:2007/12/03(月) 14:40:27
>>427
風呂を沸かさないでシャワーでも風呂って言う人いるぜ
433困った時の名無しさん:2007/12/03(月) 17:00:49
生協いったら、「COOP味華(ウェイファー)」ってのが売ってた。
434困った時の名無しさん:2007/12/03(月) 22:09:24
いつも味噌ラーメンにもやし、炒めた挽肉と唐辛子で食べてるんだが
もう一手間加えたい。
なんかアドバイスくれ
435困った時の名無しさん:2007/12/03(月) 22:17:28
おまいら仕事や学校から何時くらいまでに帰ってきたら料理する?
8時とかなら余裕かな?
436困った時の名無しさん:2007/12/03(月) 22:21:05
>>434
バター
437434:2007/12/03(月) 22:26:28
バダーとか唐辛子味噌の類はあらかた試しました
438困った時の名無しさん:2007/12/03(月) 22:39:08
んな後出しで言われてもなあ。
439434:2007/12/03(月) 22:43:07
申し訳ない・・・。
440困った時の名無しさん:2007/12/03(月) 22:46:07
>>434
・挽き肉炒めるときに豆板醤とニンニク薄切りをたっぷり
・もやしに火を通すときにニラたっぷり
・仕上げに刻みネギとすりゴマどっさり、ごま油たらーり

でどうだ(#゚Д゚)オラー!
441434:2007/12/03(月) 22:49:50
>>440
回答ありがとうございます。
ニンニクと豆板醤、すりゴマを試してみます。
442困った時の名無しさん:2007/12/03(月) 23:45:05
>>434
味噌ラーメンに、粉チーズを振って食う。
意外とんまい。
443困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 00:17:54
>>434
玉ねぎは入れないのか(#゚Д゚)オラー?
444434:2007/12/04(火) 00:22:18
粉チーズも使ってみます。
タマネギの発想はなかったです。
甘くなりませんか?
445困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 00:34:52
キャベツのザク切りもいいぞ

・ひき肉を弱火で脂が出るまで炒めてカリカリに
・健康に悪いと思うなら脂の一部除去
・味噌投入して炒めていったん引き上げ
・キャベツ炒めて肉味噌戻してお湯入れて煮る

こういう手順で味噌ラーメン作ってるよ
野菜類はモヤシ、タマネギ、ハクサイなんでもありだ
446困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 00:44:24
もやしが一袋八円で売ってるんです、ついつい十袋買っちゃいました。
二人家族です、ビンボーなんです、どんなオカズが出来ますか?
447困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 00:48:31
>>446
【熱湯10秒】もやし・モヤシ【水冷御法度】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110257958/
448困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 01:07:41
>>435
8時なら余裕だな。
俺は日付変わっても料理するぜ。
次の日は五時起きだ(#゚Д゚)オラ-!!
449困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 01:11:35
>>435
俺は仕事から帰宅するのが20時。
毎日そこから料理。
外食は極力せず、総菜も揚げ物以外は買わない。
450困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 02:57:20
揚げ物こそ家で作るべきじゃないか?
揚げたてのサクサク感は惣菜じゃ味わえないぞ。
まあ、後始末とか面倒だけど。
451困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 03:05:32
そりゃ家での揚げたては旨いんだけど、
油の後始末が面倒でねぇ。。。
ついつい揚げ物だけは買ってしまう。

たまにはやってみるかな。
452困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 05:46:00
お前ら色々調味料持ってるんだな。
453困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 10:44:52
手抜きするにしても、

・調味料無し・・・単調な味付けで飽きる
・調味料あり ・・・様々な味で手抜き料理を楽しめる

どう考えるかは人それぞれだけど。
454困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 12:28:46
調味料買っとけば案外どうにでもなる食材多いしな
粉末で具無しのチャーハンの素とか便利すぎる
455漢魂 ◆TJ9qoWuqvA :2007/12/04(火) 15:26:55
みんな、色々工夫してるな。しかし、普通の手抜き料理ばかりだな・・・
辛子明太子+なすび+牛肉を炒める。後、塩コショウで味付けし食す。(#゚Д゚)オラー!
辛さが足りないときは、辛子明太子の調味液を入れろ(#゚Д゚)オラー!
456困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 16:23:34
コンロ二つに大鍋と小鍋をかけてどちらにも熱湯沸かせ(#゚Д゚)オラー!
小鍋に豚コマ1パックぶちこんでかき混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
再び沸騰したらアクが固まってるから全部掬え(#゚Д゚)オラー!めんつゆ適宜加えてつゆ完成。弱火に。
そのスキに大鍋でそば茹でて冷水で締めろ!丼に盛って刻みネギを山の様に載せろ(#゚Д゚)オラー!
小鍋の中身を全て丼にぶちまけて肉そばだ(#゚Д゚)オラー!

麺を温め直さなくても十分熱々になるよ。
ネギ刻む時間含めても調理に15分かからないから朝食にもオススメ。
そばでなくてもそうめんやうどんでもいいし。
豚コマの代わりに鴨肉使って小鍋にちょっと水溶き片栗粉でも入れればなんとなく高級に。
457困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 17:08:32
寒い日はスープが飲みたい

まず野菜をザク切りにして鍋にぶち込む
その上から塩を適当にかけ野菜全体に塩が行き届くように混ぜる
30分放置した後野菜から水が出たのを確認したら水を入れ煮込む(野菜から出た水は絶対に捨てない)
野菜が煮えたら塩コショウを入れて味を調整したら出来上がり

基本の野菜スープだけどコレがうまい!
市販のコンソメに頼らなくとも簡単においしいスープができるのでオススメ
なんでも煮る前に野菜に塩を振っておく事で野菜からおいしいエキスが出るんだとか
コンソメとはまた違った味わいでいい
お試しあれ
458困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 18:09:55
>>457
地味に美味そうだな。試してみるぜ(#゚Д゚)オラー!
459困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 18:53:57
簡単生姜焼き

○材料
豚ロース(豚ならまあ何でも良し) 玉葱(お好みで) キャベツ(付け合せで) ピーマン(お好みで) 人参(付け合せで)
リンゴ(リンゴジュースでも可) 生姜

○調味料
砂糖 料理酒(省略可) 豆板醤(お好みで)


生姜とリンゴを摩り下ろし、生姜:リンゴ:砂糖=1:1:1くらいで混ぜ、醤油(ニンニク醤油も可)と料理酒を適量突っ込む
豆板醤を1滴入れてタレは出来上がり
野菜は中華野菜炒めで出てくる程度の大きさに切り、炒める
火が通ったら一旦皿に上げ、肉を焼く
肉や焼けたら野菜をフライパンに戻し、タレを絡めて完成

ご飯がいくらでも食べれる
460困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 19:36:44
>>459
「ご飯がいくらでも食べられる」そないなことあるかいな〜
どんなやつでもお腹一杯になるやろ〜
おまい一升二升くってみいや〜
俺3合食ったら腹いっぱいやで〜
嘘ついたらあかんで〜「ご飯がいくらでも食べられる」そないなことあるかいな〜
461困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 20:35:56
剥き海老 卵 ホウレン草 魚肉ソーセージ 顆粒コンソメ ブイヨンキューブ

これらを使ったスープレシピきぼん
462困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 20:43:39
>>460
たった3合しか喰えんのかwなさけないのうw
463困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 20:45:31
>>461
炒めるかスパニッシュオムレツにするかぐらいしか浮かばない俺は漢
464困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 20:46:13
うっ、では漢たるものご飯はどのぐらい食えば?
465困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 20:56:40
>>461
スーラータンもどき
466困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 21:02:58
太らなけりゃいくら食っても大じょぶだろ
ただ今運動してて大食いの奴は要注意だが
467困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 21:05:24
>>461
玉ねぎが一玉あれば、
・玉ねぎとブイヨンでスープ、仕上げにむきえびと溶き卵いれる
・魚肉ソーセージとほうれんそうのバター炒め

ができるぜ(#゚Д゚)オラー!
468困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 21:07:44
>>460
3合も食えりゃ、なんぼでも食べられるって領域だけどな

ところで肉南蛮を作る時は肉を炒めるのを忘れるなオラー!!
炒めた鍋にそのままめんつゆと水ぶち込めば、肉出汁の効いたパンチなつゆになるぜオラー!!
469困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 21:36:29
白菜は1/2玉買ってももてあましてた俺だけど、
最近は塩と昆布はさんで漬物にしてみたら結構簡単なんだな。
他にもうまい使い方あったら教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
470困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 21:46:38
>>469
定番の白菜と豚肉を交互にする鍋をゆずポン酢+ちょっとニンニクで。
↑に飽きてるなら茹でた春雨とひき肉と一緒に辛めに味付けして炒めると絶品。
471困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 21:59:41
>>469
俺はそれに、ニンニクを入れる。
472困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 22:49:22
白菜と言ったら鍋。特にピェンローはなにげに有名。
後はロールキャベツならぬロール白菜。タネは餃子だと思って適当に作ってヨシ。もしくは手抜きで>>409もヨシ。
473困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 23:03:30
白菜のクリーム煮最強
474困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 23:06:32
>>473
漢レシピでたのむ
475困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 23:20:21
>>474
牛乳+コンソメスープの素+ソーセージ+白菜
適当に煮て、最後に味見しながら調整で十分だ(#゚Д゚)ウラー!

コッテリにしたけりゃ粉チーズとか
生クリームなんて残ったときに面倒だろ
476困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 23:22:46
ダイエットなんて知らん!
と言い切れる漢なら、>>475にバターを大量投入で一気にコッテリに

ソーセージ以外に鶏肉、豚肉、鮭の切り身、タラの切り身でも行けるが、お手軽具合で負ける
477困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 23:34:31
白菜のクリーム煮にえのきをブチ込むと超美味いのは内緒にしておいてくれ
478困った時の名無しさん:2007/12/05(水) 00:23:30
白菜クリーム中華でどうだ。(#゚Д゚)オラー!
ホタテ缶投入しろ!汁もだ。
次に牛乳と片栗粉。ショウガ(チューブでよし)
最後にごま油で決めろ。入れすぎんなよ!オラ
479困った時の名無しさん:2007/12/05(水) 01:37:29
>>469
ブイオン+ツナ缶+白菜+塩コショウでスープ
白菜切って缶詰開けて煮て味付けるだけのお手軽レシピ
480困った時の名無しさん:2007/12/05(水) 10:15:59
おれは、白菜だけの水分で蒸し煮にしたあと、
ハインツのホワイトソース缶&牛乳をぶち込むだけ。
481困った時の名無しさん:2007/12/05(水) 19:39:28
>>480

おお簡単だ。やってみるぜ(#゚Д゚)オラー!
482困った時の名無しさん:2007/12/05(水) 22:19:05
>>457
電子レンジしか使えないヘタレですけど、それをヒントにして晩飯つくった
材料はネギ一本、豆腐一丁しかなかった
orz
・ネギを切って電子レンジ用のボールに入れる
・塩をまぶして30分放置 (腹へっていて10分しか待てなかった)
・ネギにサラダオイルをたっぷりかけてレンジでチン (ローストガーリックも入れた)
・手でグシャグシャにした豆腐投入 & レンジでチン
・食べる

塩入れ過ぎてしまったがご飯のおかずに丁度良かった
ボリュームあるし体あったまるし美味しかった
483困った時の名無しさん:2007/12/05(水) 22:57:07
>>482
俺が風邪ひいたときに食う食材だw

風邪ひいたときにオヌヌメ
長ネギを5cmくらいのぶつぎり(ある程度の長さがあったほうがうまい)
電子レンジでチン。ゴマドレで食う。

豆腐は、湯豆腐。お湯に入れてあたためるだけw
あとは、冷蔵庫にあるもので適当に
ポン酢、ダシは、もちろんあうけど、サラダ系のドレッシングでもあう。
気まぐれに 鰹節、梅干、昆布などのせて食ったりもする。
豆腐はなんでも合うから便利だね
484困った時の名無しさん:2007/12/05(水) 23:06:40
白ネギを5センチぐらいに切ってフライパンで表面がこんがりするまで焼いて
それをポン酢に5分漬けて一味かけて食うと白ネギ最強伝説が誕生するから注意な
485469:2007/12/05(水) 23:53:51
もともと鍋もの用に買ったんで、
白菜と豚肉の鍋とかは知ってたけど
シチューとかの洋風煮込みものもたしかに合いそうだな。
おまいらありがとうだ(#゚Д゚)オラー!
486困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 02:01:12
はぁ関東もんは、すぐにスキヤキに結びつけるから困る。
487困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 02:04:22
タコヤキでも食ってろ
488困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 02:07:28
たこやきは美味しいよな
489困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 04:18:38
質問があります。鍋にいれる鶏肉の団子のタネって
とりひき肉に何を入れるんだ?レシピきぼん(#゚Д゚)オラー!
490困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 04:26:39
におい消しに生姜のすった奴
みじん切りにしたしいたけ
つなぎにパン粉(山芋もいいね)
水をよくきった豆腐もふわふわしていいよ

あとは適当に何でもおk
みじん切りにしたネギとかニンジンなんかも

隠し味に味噌を入れるといいかも
491困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 04:43:27
>>490
つなぎ(パン粉)がいるとは知らんかった。
こんな時間にレスd楠!
492困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 04:58:19
味噌を酒であらかじめ溶かしておいて、鶏肉を十分に粘りが出るまで練ってから
といた味噌投入してさらに練る。
つなぎなしのジューシーでほんわり味噌味でうまい。出汁にも少し溶けてコクが出る。
493長いぜ!すまん!:2007/12/06(木) 07:24:19
しいたけ、しょうが、ねぎ、塩、片栗粉、酒あたりがやはりおいしいなあ。よーーく手でこねてね。
タケノコ、卵白、オイスターソース、、いれようと思えばなんでもokでキリがない。
でも酒や水などの水分。これが重要よ、と友人の嫁(帰化した元台湾人)のお母さんに教わった。
かなり入れるんだよ。食材はそれこそ手抜きというぐらい少ないが、母親の創意工夫は万国共通だね。
とにかくよーくこねてるんだよ。
494困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 09:53:01
豆腐を崩したものにおろし生姜と麺つゆ混ぜて、
ご飯にぶっかけて食う。ウマー

豆腐は、ジョニーとかマサヒロとかがオヌヌメ

495困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 11:33:20
>>489
オレがいつも入れるのは、味の素、おろししょうが、ごま油、日本酒、醤油、つなぎに片栗粉少々。
あればネギかあさつきのみじん切り。
496困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 12:35:13
雑談もここまで来ると、当該スレに移動とか考えた方がいいんじゃないか?
>489
大体が質問スレじゃねえんだよ。
497困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 12:48:15
>>496
同意
498困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 12:59:52
>>496
実に的確な意見だ
499困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 13:04:57
「これぐらい別にいいじゃん」厨の誘導はご遠慮ください
500困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 13:37:48
500以降は漢レシピで↓
501困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 13:43:26
自治厨自演乙
502困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 15:23:45
このスレで質問なんて日常茶飯事。
年単位でそれを許容していたのにいまさらどうしたっていうんだ。
503困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 15:25:00
つか、やっぱID出る板に移動しようよ。
504困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 15:29:14
改革の時がきたんだよ
505困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 15:29:50
>>503
全く必要ないね
506困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 15:32:21
IDが出ると困るのは>>496だけw
507困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 15:33:07
質問したければすれ、答えたければ答えれ。
助け合いの精神も大切だぞw
508困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 15:34:16
IDが出ない板は独特の面白さもあるんだけど
荒らしが常駐するようになると駆逐が難しい。
前スレの最後の方はマジで酷かった
509困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 15:50:23
>>506
いや、書き込み毎に回線切ってID変えるだろうから、困らないのでは?
510困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 15:57:50
こんな過疎板で単発IDで出てくれば自演まるわかり
511困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 15:58:38
全てのISPが回線切ればID変わるわけじゃないけどな。
まぁ単発IDになればさすがに分かるでしょ。
ID見えれば自治にも突き出しやすいし
512困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 16:21:18
なんで自治議論のときってスレ伸びるのかなあ
みんなネタ切れ?
513困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 17:06:02
オイルサーディンの蓋をあける
乾燥バジルとパン粉と粉チーズを適度に振りかける
トースターで焦げ目がつくまで焼く

(#゚Д゚)ウマイヨー!
514困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 17:10:14
>>513
それは手抜きじゃない
515困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 17:21:40
>>513
オレの場合は、オイルサーディンの蓋開けて、
オイル切ってからマヨを塗り込み、黒胡椒して
トースターか魚焼きグリル。

オラー
516困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 17:37:51
>>513
オレは

オイルサーディンの缶開ける
醤油ちょびっとたらす
ガスコンロにかける
(゚Д゚)ウマー
517困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 19:05:24
コンビーフを三等分くらいに切ってフライパンで両面焼く。
焼いたコンビーフと目玉焼きをご飯に乗っけて混ぜ混ぜして一気にかっこむ
518困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 20:25:10
>>517
メタボ一直線
519困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 20:42:06
>>512
どっちも自演でレスしまくってるからだよ
520困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 20:49:51
ID非表示スレなんてどっこもこんなもんだよ
521困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 20:50:11
>>518
ニューコーンミートなら1缶210kcalなんだけどダメ?
脂質14.4gがまずいかな?
522困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 21:00:56
つーか自演までして自治したり叩いたりしようとするか?
こんなテーマのスレで。

味方がいないのに孤軍奮闘して何を得るっつーんだよこのkチガイは。
523困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 22:06:20
どっちでもいいから自治はスレ違い消えろよ
524困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 22:21:47
>>523
それもまた自治な件。
525困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 22:22:39
コンビーフと卵とタマネギはなかなかの組み合わせ。
526おじゃが:2007/12/06(木) 22:29:02
おいらも
527困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 23:13:14
ここには、真空パックのハンバーグを壁に叩きつけ
スパゲティーのソースにするくらいの漢は居ないのかww

528困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 23:56:24
>>527
「セイシュンの食卓」だっけ?www
529困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 00:00:09
おお、「セイシュンの食卓」何で知ってるの?奇跡だ!!ww
ミスター味っ子に出たネタだけど、「セイシュンの食卓」にも出てたような希ガスww
530困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 00:29:04
>>527
それな、正直な所
塩利かせたパスタをオリーブ油まぶして、ハンバーグをそのままトッピングした方が
豪華で美味そうだ。
531困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 00:32:33
セイシュンの食卓懐かしいな。
ハンバーグを叩きつけるじゃなくて拳で殴るだったような気がするけどうろおぼえなんでなんとも
532困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 07:15:41
>>531ミスター味っ子だと豪快に壁に叩きつけるんだ!!ww
533困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 07:57:22
ID出る板はダメだお★自演やりにくいお
534困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 09:35:28
スパゲティ茹でて、焼き肉のタレをぶっかけて食う。

モラ
535困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 11:17:24
赤貝の缶詰をいれて飯を炊く。
536困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 11:18:43
パスタをゆでてのり玉
537困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 11:25:00
茹で上がったパスタに、
ほぐした明太子かタラコ+麺つゆ絡めるだけ。
538困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 11:31:29
納豆パスタうまい
539困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 11:42:47
茹でたてのパスタ+バター(バター風味マーガリンはだめ)+醤油で馬
(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!
540困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 12:57:10
パスタをゆでていて面倒臭くなり、つけに。ウマママ。物凄く大量のもみのりがあった。
541困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 13:21:45
壊れてる。
542困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 13:45:35
ゆでたスパゲティにタバスコ。ナポリタンのような色になるまで掛ける。
 ↓
喰う
 ↓
(゚Д゚)ウマー


翌朝
ママー、お赤飯炊いて!
543困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 15:06:03
狂っている
544困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 15:07:29
>>542
どう見ても下血です。ほんとうにありがとうござ(ry
545困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 15:24:39
チキン野郎が
546困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 18:18:04
つけ麺ぽくするのはいろいろ可能性ありそう。スープスパをあつもりっぽくした感覚。
つけつゆをコーンスープベースのにするとか。ハムいれたり。

だめかな?こんどやってみる。
547困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 20:41:27
ベーコンとタマネギのコンソメスープでつけ麺風パスタはやった事あるな
ちょっと濃い目のスープにすれば問題なく食えた
あと、つけ麺するなら茹で上がった麺にオリーブオイル絡めておかないと
麺がダマになっちゃうので注意

>>546
ポタージュ系のスープみたいに粘度の高い奴だと麺に絡みすぎるから
つけ麺には向かないと思う
中華風コーンスープみたいなのだと問題ないと思うけど
548困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 20:59:40
>>546
スープカレーにパスタもいいかも
549困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 21:40:14
フライパンで茹でたスパゲティを一旦水切りしてから鍋に戻す
インスタントのコーンスープ粉末と牛乳を入れて火にかけて混ぜる

クリームスパゲティもどきだ(#゚Д゚)オラー!
550困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 22:03:22
顆粒のシチューも少しならいけるぜ
多いと不味くなるけど
551困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 22:09:14
挽肉をニンニクで香りづけしたオリーブオイルで炒めてカレー粉振りかけ炒めて即席ドライカレー。
このまま食すには水分足りなすぎなので、
インスタントのオニオンスープをぶっかける。

さっき思いつきでやってみたけど、わりと美味しかったです。
552困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 22:50:37
湯を沸かして、そばつゆを投入、さらにボンカレーを投入すると、カレーうどん/蕎麦の出汁が出来る。
で、ここにスパを入れたらいいんじゃね? > カレースープスパ
553困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 22:52:23
素直にカレーうどん食いたいw
554困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 23:32:45
↑みんな(#゚Д゚)オラー! が抜けてるぜ!!(#゚Д゚)オラー(#゚Д゚)オラー!
555困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 00:01:32
オラーオラーオラー
  ( #゚д゚)`д) アッー
  /  つ つ
(((_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
556困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 00:31:55
そもそも、男の料理だから手抜きとか言いたがること自体に疑問を感じる。
557困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 00:40:37
>>556
× 男
○ 漢
558困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 00:42:28
手抜きっつうか、バイオレンスだよね、やっぱ
559困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 00:44:29
ここにいっぱいレシピ書き込んでるが、
ここのレシピ参考にしたことなんかほとんどないぜw

そういうスレじゃない?
560困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 00:56:29
(#゚Д゚)うおぉぉぉぉっ!!!!!!!!!!!!
561困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 00:59:25
>>560
叫びたい時はここがお薦め

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1196930284/
562困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 01:01:29
俺は手軽でうまいレシピがあればいいなと
豚キムチ、明太子スパゲッティとか重宝してるがかくにとか作る気にならない
563困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 01:37:19
鶏皮を茹でる。水からでも沸騰した湯でも。

中まで火が通った感じになったら、火を止めて3分でも1時間でも好きなだけほっとく。
長く置くほうが脂が抜ける気がする。

水菜を好みの大きさに切って皿に盛る。

茹でた鶏皮を、水にさらして好きに切って、水菜の上に乗っける。

ポン酢をかける。

ビールにぴったりだ!旬の水菜はやわらかくて美味いぞ!(#゚Д゚)オラー!

柚子こしょうなんかちょびっとやっても(#゚Д゚)オラー!
564困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 01:47:03
とり皮旨そうだなー
未だに見掛けないよ(#゚Д゚)オラ
565困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 02:08:51
ポーチドエッグを作る。
ご飯にのせる
出汁醤油と七味をかける
それだけ
566563:2007/12/08(土) 02:12:29
>>564
うん、うちの近所のスーパーでも、遅い時間に行くと売り切れてる…安いしウマーなのにね。
漢なら気合で見つけてくれ!


ついでにもう一品だ(#゚Д゚)オラー!

スパゲッティを半分に折る。ボキッと。

それを一瞬だけ水に付けて、ザルなんかに置いてちょっとほっとく。

フライパンに、気持ち厚めに油を敷いて温める。

スパゲッティを投入。ジュワー!じゃ駄目。ショワショワ…って感じで。

キツネっぽい色になったら皿に上げる。クッキングペーパーを敷けばよりgood

塩コショウでも、味の素でも、カレー粉でも、好きに味をつける。

やっぱりビールに良く合うぞ(#゚Д゚)オラー!


グネグネ曲がって形は悪くなるけど、小麦粉は水分がなきゃ美味しくならないんだよね。
水が多量に表面に着いてると油が跳ねるから気をつけろ(#゚Д゚)オラー!
567困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 02:24:59
>>559
そういう事を書き込むのって無粋。
568困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 13:27:44
>>566
スパゲッティは何ミリくらいがお勧め?
569困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 17:19:07
>>564
胸肉買ってきて剥がせば
570困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 18:18:11
定番の豚肉と白菜の鍋のバリエーションを教えてくれ
俺はシンプルに昆布で出汁をとって白菜と豚肉、豆腐、キノコだけを入れて
ポン酢で食べてる。

あとぴえんろ〜作った事ある人いますか?
571困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 18:40:16
ピエンローでぐぐったら、こんなの見つけたよ
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp103057.jpg
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp103058.jpg
572困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 19:12:24
>>570
白菜+鮭缶バージョンもかなり旨い。
白菜敷き詰めて真ん中に汁ごと投入→煮る
簡単だ(#゚Д゚)オラー!
573困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 19:26:30
豆腐を冷凍室で凍らせて、それをやおら解凍して水気をしっかり拭き取って
包丁でサイコロ状に切って、調味料を入れた溶き玉子(全卵1個)に絡ませて味がなじむまで寝かす

フライパンに油を少し注して豆腐を焼く、片面焼けたらニラを半束(豆腐1丁に対して)入れ蓋をする
全体的に良く炒めたら、仕上げにオイスターソースと醤油とコチュジャン(無ければ味噌を水で溶いて砂糖で甘くしたもの)
を適量入れて完成

味付けはお好みで、黒酢甘タレ(とろみをつけるのがポイント)でもおいしい

問題点は豆腐の解凍に時間がかかることかな
冷凍した豆腐はかなり日持ちしますよ・・・

そうそう鍋物にも使えます、だししっかり吸ってうまー
574困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 19:29:06
冷凍庫の豆腐はかなり日持ちしますですた。3ヶ月ぐらいは平気
解凍した豆腐の賞味はお早めにです・・・
575困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 19:53:49
鍋にお湯を沸かせ(#゚Д゚)オラ-!!
その間にフライパンで挽肉炒めろ(#゚Д゚)オラ-!!
お湯沸いたらラーメン茹でろ(#゚Д゚)オラ-!!
挽肉に火が通ったらキムチ入れて更に炒めろ(#゚Д゚)オラ-!!
茹で上がった麺を軽く湯きりしてフライパンに(#゚Д゚)そおい!!して混ぜろ(#゚Д゚)オラ-!!
最後に胡麻油回し掛けて今日の晩飯の完成だ(#゚Д゚)オラ-!!
576困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 22:00:44
酒に酔った勢いでカップめんにお湯を注げ(#゚Д゚)オラ-!!
そして、寝ろ(#゚Д゚)オラ-!!
次の日起きたら、ん!・・・・なんだ!焼きそばになってるぜ(#゚Д゚)オラ-!!
チンして食べろ(#゚Д゚)オラ-!!
577困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 22:04:04
>>576
さすがに冗談だろ?w
578563:2007/12/08(土) 22:57:44
>>568
太目のスパゲティでもできるが、なるべく細めのほうが美味いと思われ
とりあえずフェデリーニあたりで試してみるが良いかと。
579困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 23:09:11
>>576
なぜか、烏賊臭かった事無いかw
580困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 23:23:26

こんにちわd(^-^)★
本日は『ピーマンとシシトウの豆板醤あえ』をご紹介していきますね(o^-')b♪
ピーマンの栄養価の特徴はビタミンCが多いことです。100gあたり76mg含まれ、トマトの5倍、レモン汁の1、5の含有量です。
ビタミンCはコラーゲンの生成を促進し、美肌効果が期待できます(*^_^*)♪

●材料(4人分)
カラーピーマン…3個
シシトウガラシ…2/3パック
ネギ…1/2本
A〔酢…大さじ1/2 しょうゆ…大さじ2 砂糖…小さじ2 豆板醤…小さじ1 ごま油…大さじ1/2〕
●作り方
《1》ピーマンは太めの千切り、シシトウは縦半分に切って種を取り、それぞれさっとゆでる。ネギはみじん切りにする。
《2》ネギとAを合わせて、ピーマンとシシトウをあえれば出来上がりですd(^O^)b
◆65kcal 10分◆

ピリ辛でおいしいです(^ヘ^)v★
581困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 23:25:50
>>580
誤爆?
582困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 23:28:06
>>580
おまー、トマトの1/5の重さのピーマンなんて、食えるか!
583困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 23:44:32
茄子のヘタとって、縦に切って、
白い面に出来合いのミートソース塗ってトースターで焼くと結構旨いぞ
好みでチーズをその上に乗せても合うし
584576:2007/12/09(日) 01:30:57
wwwwwwww>>579それは無いよ。ワロタwwwwwww
585漢魂 ◆TJ9qoWuqvA :2007/12/09(日) 02:35:51
ピーマン細切りに塩昆布混ぜる(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!
漢ならピーマン嫌いとか言うなよー(#゚Д゚)オラー!
586困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 03:11:08
鍋に水→コンソメ→生鮭一切れ→大根・白菜→ニンニク・塩こしょう→チーズリゾットの素(茶碗一杯分相当)→パルメザン追加→生卵・ミニチキンラーメン(100均で4個とか入ってるやつ)

見た目は非道いが美味かったぞ(#゚Д゚)オラー!
587困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 03:37:15
ちょっwwwwww
想像できないwwwwwww
588困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 09:34:24
うーん画像を見たいような見たくないような
589困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 10:30:48
大根・白菜→ニンニク・塩こしょう
       ↑
      ココ

実は鍋料理でココで具は喰ってしまって、〆でチーズラーメンだ(#゚Д゚)オラー!
590困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 10:42:15
生鮭一切れで鍋ってうまいのか?
591困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 12:10:36
チーズラーメンでなく、ごはんを入れてチーズリゾットで食べたいぞ。
592困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 14:01:37
>>571
毎年見るなソレ
593困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 22:11:29
【味噌チャーハン】

チャーハンを作るときにですね
ソースや醤油で味をつける人も多いと思うのですが
ここでインスタントの味噌汁の『味噌』を使って味をつけると美味しいよ
味噌の量、チャーハンの具は各々の好みだ(#゚Д゚)オラー!
残った味噌汁の『具材』はお湯を入れて塩・醤油・ごま油で中華風にでも汁!
594困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 22:16:25
実際にピエンロー作った人っている?
595困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 22:28:15
味噌汁の元は化学調味料が多すぎて、苦手な人もいるかもしれんよ
半分くらいならいいんだろうけど

肉味噌作っといて投入もいいぞ<チャーハン
作っておくといろいろ使い道がある
適当な佃煮入れて良しとすることも多いな
596困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 22:33:33
>>594
ノシ
597困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 23:20:51
>>594
ノシ
598困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 23:23:58
>>594
ノシ
599困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 23:26:38
サラミチャーハン
サラミをみじん切りにして、葱とニンニクと生姜のみじん切りと一緒にフライパンに投入、油を入れて、火を弱火にしてじっくり炒めるわけよ。
で、いい感じに香りが出たら、あとは普通にチャーハンを作る。
600困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 23:34:59
>>596-598
まじでこんなにいるの?
どうだった?
601困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 23:45:40
>>594
ノシ

定番だから。美味いよ。
602困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 23:59:18
どう見ても一人の連投です
本当にありがとうございました
603困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 00:12:57
>>593
カニ缶なんて合いそう!
604困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 00:13:37
一回しか挙手してないよ
605困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 00:21:29
やっぱID出る板じゃないとな・・・。
606困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 00:31:14
つーかこのスレで去年あれだけ盛り上がったんだから、やってる奴が
何人いても不思議じゃないだろ。>602はただの新参かと。
607困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 01:06:28
白菜、ソーセージの牛乳煮にしちゃうほうが多いな
ついでにニンジンやジャガイモも入れてシチュー風にするときも

一人用土鍋+顆粒タイプのシチューの素が便利
608困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 01:50:44
( ゚д゚)、ペッ
609困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 11:34:36

おはようございますd(^O^)b
さて、本日は『ジャガイモの梅肉あえ』をご紹介させて頂こうと思います(^ヘ^)v
世界各国で食されているじゃがいもは、カリウムとビタミンCが豊富に
含まれているのが特徴で、ヨーロッパでは「畑のりんご」と呼ばれています。
カリウムはナトリウムの排泄を促し、血圧を正常に保つ働きがあります。
また利尿作用もあり、むくみを防いでくれます(*^_^*)♪

●材料(4人分)
ジャガイモ…2個
梅干し…2個
カイワレ大根…1パック
A〔酢…大さじ1 醤油…小さじ1 みりん…大さじ1 砂糖…大さじ1〕

●作り方
《1》ジャガイモは千切りにしてさっとゆでる。カイワレは半分に切る。
《2》梅干しは種をとってこまかくたたき、Aでのばして、ジャガイモとカイワレをあえれば出来上がりでっす(o^-')b

◆75kcal 10分◆
サッパリ食べれてとてもおいしいですよ〜(*~ρ~) まぁ個人的な意見ですが(笑)
大根やニンジン、カブでもおいしく食べられます☆彡☆彡☆彡☆彡
610困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 11:44:06
>>609
手抜き料理でも、こういうフォーマットで書かれると、
まともなレシピみたいに見えちまって、作る気失せる。。。

つーか、このスレの伝統的な、ぶっきらぼうな書き方が、
意外に調理意欲をそそっていたことに改めて気がついた
二日酔い状態の午前中、三十路半ばの冬。
611困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 12:52:45
>>609
とりあえず…
(o^-')b ではなく (#゚Д゚)オラー! でたのむ。
612困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 12:53:01
>>610
禿同
手順自体は簡単でも何故か作る気になれねえww

洗ったジャガイモをラップしてレンチン、皮むいてフォークでこれでもかと潰す
片栗粉をスプーン一杯くらい入れて混ぜ、一口大に平たく丸めてフライパンで焼く
両面焼けたら砂糖醤油を水でのばしてフライパンにぶちこんで絡めたら芋もち完成(#゚Д゚)オラー!

片栗粉入れすぎるとボロボロ崩れるから気をつけ(#゚Д゚)オラー!
613困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 13:11:22
>>612
旨そうだが、最初の1行だけを採用させてもらって、
手持ちのマヨと混ぜて食うわw
漢のピュア・ポテトサラダとでも名付けようw
614困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 13:58:34
栄養学の講釈をたれられると一気に食欲が失せる俺
615困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 14:15:22
だいたい、カロリー情報なんて要らない。
ここはダイエットレシピスレじゃねぇんだよ。
スレ違いだ。

おまけに空気も読めねぇのか。
616困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 14:17:30
気に入らないやつはヌルーでいいジャマイカ(#゚Д゚)オラ…
617困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 14:54:57
カレーにトマトケチャップ適量入れると・・・あら不思議!?
ハヤシライスに早変わり!!

これマジ話(#゚Д゚)オラー!
618困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 17:56:40
漢なら向き合うんだ(#゚Д゚)オラー!
馴れ合うと磨きがかからん。
619困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 21:25:51
いいじゃないかって言い続けてる奴に俺が違和感を感じてた理由がやっとわかった。
口が多い、馴れ合おうとする、ひとりがさびしい?
だせえんだよ。
620困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 22:30:53
昨日のカレーにケチャップ投入してみたが
ハヤシライスにならねーw
621困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 23:05:53
トマト分の味を入れていけばソレっぽくなるだろうと思うけど
どうなんだろうね。。。
622困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 00:36:49
ハヤシはデミグラスだからなぁ。カレー作るときトマト缶を結構使うけど、ハヤシっぽくなったことない。
623困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 00:43:22
完全時期はずれのゴーヤが半分カット50円おつとめ品だったから
チャンプルったらかなり美味かった。

しかし調味料とか漢らしく超適当に入れたから何が勝因だったかわからないぞ(#゚Д゚)オラー!

豚バラを油なしで炒めてゴーヤ投入して塩胡椒昆布だし味の素酒醤油もやし投入一味かつおぶし→男前豆腐を入れた器に乗っけて完成だ(#゚Д゚)オラー!

きょうの料理でチラと見たら本場の人は卵入れてなかったしどうせ島豆腐とか手に入らないからこれでいいんだい(#゚Д゚)オラー!
624困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 00:45:27
うちの母校の学食はトマトのソースのハヤシだったな。
すごくチープなかんじの。

ハヤシはデミグラスだよなー
ぶっちゃけハヤシのルーお湯で溶かすだけでおかずになる
625困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 01:51:35
おう。ハヤシはデミグラスだったよなー
626困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 09:47:10
ビフシチュ、昔は香味野菜炒めるところから始めて
完成まで2週間かけてたけど、
今は業務用デミ缶開けて加熱するだけです。

モラー
627困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 13:22:45
>>626
便利な世の中になったもんだよな(#゚Д゚)オラ
628困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 18:45:12
まったくよ、ハヤシはデミグラスだったよ
629困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 21:07:09
創始以来、ハヤシはデミグラスじゃ
630困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 21:26:29
そうだったのか…
なんでデミグラスライスじゃなくハヤシライスなの?

つーかハヤシライスのハヤシって何だ?
631困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 22:18:03
今日鍋焼きうどんをネギとキャベツだけでつくったんだけど、
やっぱ肉とか天ぷら入れないと物足りないな
632困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 22:33:51
そこで揚げ玉の登場ですよ(#゚Д゚)オラー!
あとチクワ入れるといいよ。味が出る出る。
633困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 22:34:32
>>630
ハッシュドビーフがなまってハヤシって説とか
林さんの発明品だからとかいわれてるらしいぞ
(#゚Д゚)オラー!
634困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 22:54:52
>>633
dクス
635困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 23:13:37
>>632
おまえ天才だな!
つぎは激安鍋焼きつくるぞ(#゚Д゚)オラー!
636困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 00:20:12
100均のずわい缶と中華だし+玉葱+かき玉
簡易かに玉スープだ(#゚Д゚)オラー!
637困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 00:49:56
>>619さみしいのは解ったから老いるサーディンでもお食べ・・・
オイルサーディンレモンだけでウマーだ(#゚Д゚)オラー!
638困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 00:53:38
>>631
油揚げって手もあるぞ。
刻んで入れろ(#゚Д゚)オラー!
639困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 01:00:59
>>631
カツブシかけてみらたどうだ?(#゚Д゚)オラ?
640困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 01:50:57
>>636
それならカニカマ使った方が旨くないか
641困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 01:53:47
揚げ玉で”たぬき丼”もおいしいよ。
642困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 03:28:34
@スパゲティ茹でろ(#゚Д゚)オラー! 塩加減は海水一歩手前ぐらいだ(#゚Д゚)オラー!
A茹で上がったらしっかり水切ってオリーブオイル絡めろ(#゚Д゚)オラー!
B粉チーズも搦めろ(#゚Д゚)オラー!

Bの時に焼いた玉ねぎスライスを入れると豪華だぞ(#゚Д゚)オラー!
643困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 03:33:32
ちなみに↑は落合務が言ってたやつだぞ(#゚Д゚)オラー!

イタリア人でもお昼はこれで済ませちゃうことが結構あったらしいぞ(#゚Д゚)オラー!
644困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 05:00:53
>>643顔文字コラーとあなたの優しいコメントに萌えwww
645困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 09:43:15
水でしょっぱさを調整した麺つゆ+ミリンを温めて、
少し甘めのつゆにする。たっぷりの揚げ玉を放り込み一煮立ち。
それをアツアツご飯に乗せてかっ込む!

オラウマー!!
646困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 12:55:34
むしろ

@丼にアツアツ飯をよそえ(#゚Д゚)オラー!
Aその上に天かす、めんつゆをぶっかけろ(#゚Д゚)オラー!
B口の中にかきこめ(#゚Д゚)オラー!
647困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 13:04:57
あれだよ、
天麩羅をご飯に載せたところに丼つゆを飯と天麩羅にかけるよ派か、
いやいや天麩羅を丼つゆで軽く煮てからご飯に載せるよ派かの違い。

好みの問題だな。
いやむしろ宗教紛争に発展しそうだ。
648困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 13:26:39
>>646 せいしゅんの食卓に載ってたなー
確か、タヌキ丼だったか・・・
649pear2.cashing.co.jp:2007/12/12(水) 16:20:33
650困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 19:21:13
>>642
スパゲティの茹で汁をどうにか上手く再利用できないか考えてるんだがアイデアあるかい?
651困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 19:44:34
>>650
@スパゲッティ茹でる
A茹で汁ごと喰って飲む
(#゚Д゚)オラー!
652困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 19:54:53
俺は、天ぷらをごはんに乗せ、ソースをかけて食うのが好き
ソースはブルドックのウスターで決まり
653困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 20:12:52
>>650
アクが少なくて煮崩れしにくい野菜茹でる→スパゲッティ茹でる
→スパゲッティ茹でる→スパ(ry→マカロニ茹でる
→アクの出る野菜茹でる→酢を入れてゆで卵茹でる

実践してるのはアクが少ない野菜→スパ→ゆで卵だけだが(#゚Д゚)オラー!
654困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 20:13:35
手抜きといえば鍋
切ってゆでるのみ
味付けとかテキトーでおk
チゲ鍋ならビール8リットルはいける
655困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 20:21:29
スパの茹で汁で
ほうれん草イパーイ茹でて冷凍保存。
バターソテー、みそ汁の具、おひたしにごまあえ
何にでも使えて便利だぞ(#゚Д゚)オラー!

さらにその残り湯は、スパ食った皿を洗うのに使う。
汚れものの皿にダーッと茹で汁かけてから洗剤な。
656困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 20:22:55
>>653
ゆで汁に塩してあるんだから酢を入れる必要なくね
657困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 20:31:54
>>650
すぱげてぃのゆで汁は……スパゲティ茹でる前のお湯なら野菜茹でたりできるが
茹でた後だと小麦粉が溶けてるからなぁ。これからの季節なら茹で汁が熱いから
洗ってない食器を沈めておいて後で洗うのとかだろうか。暖かいうちなら汚れも
落ちやすいしとぎ汁には研磨剤の効果があるらしいぞ(#゚Д゚)オラー!  
658困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 20:40:53
スパのゆで汁には乳化作用があるから油汚れ落ちやすくなる
食器つけとくのは理にかなってるな
659困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 21:26:00
そっか、やっぱり再利用は難しそうだな
でも食器洗いにいいのは初耳だったから今度試してみる
660困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 21:45:33
手抜きから外れてるな…
661困った時の名無しさん:2007/12/12(水) 23:31:54
教えてあげよう

豆腐 挽き肉 水 豆板醤 ごま油

麻婆豆腐
662困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 00:05:01
手抜きかどうかもわからない知能障害の馴れ合い主義者は消えろ
663困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 00:18:48
はいはい自分ルール自分ルール
664困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 00:23:36
ルルルルル〜
665困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 00:52:36
いや”たぬき丼”は卵で閉じるものなんじゃ。。。
666困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 01:02:59
スパをゆでたらだな、その茹で汁は捨てずにだな、冷めた頃を見計らって、
庭の植木に撒くんだ。
667困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 01:04:58
スパゲッティの茹で汁で洗濯したら、よごれがよく落ちるかどうか、やったことがないから知らん
668困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 01:31:37
>>661のあれんじだ(#゚Д゚)オラ。

キムチ食べ切ったあと、容器に残った大根とかのクズ野菜と汁あるだろ。
アレ捨てるのもったいないじゃん。

そのアレと、ひき肉、水、とうふ、豆板醤をごま油で炒める。

→キムチ麻婆のできあがりだ。包丁要らずで簡単だよ。
669困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 01:34:31
キムチを食いきるのが大変そうだな
670困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 07:18:05
こんなこといっちゃ悪いが、それをしてまで使いたいのか??
671困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 08:33:56
>>666
塩分は植物にはよくありません
672困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 09:02:51
>>671
だったら雑草に撒いてやれ
673困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 10:21:36
>>668
半島産直輸入品は、工場のおばちゃんの唾入りだったり
青虫入りだったり寄生虫の卵入りだったりするから、国産買ってる。
「北海道で一番売れてるキムチ」とかってやつ。

んで、あまり汁に、ご飯をダイレクトに投入。
ゴマ油をたら〜り。よくマジェマジェ。
これだけで旨い。
674困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 14:03:16
ニュース見てると国産もあれな気がするが。

雑草に熱湯って効きそうだな
675困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 15:35:30
キムチ残り汁ぶっかけマゼマゼごはん旨そうだなw
だがスープもいい。

キムチ残り汁 水 牛肉(クズでおk) ごま油 テキトーな調味料

あればネギかモヤシでも入れて煮ればご馳走スープだ(#゚Д゚)オラー!
676困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 16:08:19
雑炊にすればいいのに(#゚Д゚)オラー!
677困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 16:14:20
Σ(・∀・|||)ハッ!! 次からはゾウスイニスルオ…
678困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 16:17:33
ニンニクの芽 豚バラ 適当に細く切って ごま油で炒める 醤油 砂糖 酒 オイスターソースで炒める

超簡単
679困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 16:37:40
にんにくの芽 あー久しぶりに食いたくなった!
680困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 19:37:46
漢の手抜き料理を
681困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 19:41:39
豚肉を炒めて白ワインとディジョンマスタードを合わせたものを
を絡めて塩で味を調える。
アルコールを飛ばしてできあがり。
682困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 21:39:45
で でいじょんます……?
683困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 22:14:49
鳩印の辛子のことだよ
684困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 00:23:21
アルミ鍋に野菜とスープが入ってるやつ購入
牡蛎とカレー粉投入して流行りのカレー鍋だ(#゚Д゚)オラー!

と思ったんだがスープがかなりあっさり系だったのとカレー粉少し少なかったのか(#゚Д゚)オ・・・・
くらいのできだった。でも漢なので作り直さずにそのまま完食だ(#゚Д゚)オラー!
685困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 06:37:01
>>684
採用!
そんな時は油揚げじゃね?
686困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 19:22:35
>>684
あるいはフレーク状のすぐ溶けるタイプのルーもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
あっさり味が少し濃厚になってとろみもついて暖まるんだ(#゚Д゚)オラー!
687684:2007/12/14(金) 19:41:26
>>686
( ゚д゚)、ペッ
688困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 20:28:01
韓国風だな>>687
689困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 20:56:09
手抜きのカニタマでいいか?
1) ショウガとニンニクを細かく刻んで全裸で炒めつけれ(#゚Д゚)オラー! 強火はダメよ。
2) カニカマをほぐして一緒に炒めつけれ(#゚Д゚)オラー!
3) たまごを溶いて1) et 2)をよくまぜます。油も一緒にね。
4) 改めてフライパンに油を敷き、よーく熱して一気に3)を流し込め(#゚Д゚)オラー!
大きさも焼き具合も君の好きにしていい、フライパンの上は君の欲望の中そのものだ。
5) 焼けたら適当に皿とか丼メシの上にドゾー。冷める前に喰うのが肝腎なり。
690困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 21:02:58
塩w
691困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 00:11:01
692困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 02:57:06
>>684
コンビニでもあるけど、スーパーによっては独自に食材をえらんで一人分の鍋セットがあるよね。
おれもよく食べる。あらをつかったセットが最近でてきて、それがまた激安だからワクワクして選んでるよ。
独りもんにはちょっとネギや白菜をたすだけで手軽にそれ風で旨い。これはこれで手抜き料理なのかな。
食い終わるころは翌朝のおじやを考えていたり、まあ重宝するよね。長文スマン!
693困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 03:18:19
100レス目位まで読んだけど、ウェイパーがどうだのあの調味料は使うなだの下らない言い争い
ばかりしてるので読むのやめた。あほか。
694困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 03:31:48
>>693
それ特定の人が荒らしてるだけですから
695困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 03:40:35
お手軽なんだけどウマーな手巻き寿司。

材料
ご飯、まぐろの油漬け(油は多めだと美味しい)、手巻き寿司用のり、
醤油、酢、みりん、以上。

作り方
1、ご飯を冷まして酢飯にする。
2、まぐろの油漬けに、醤油、みりんで味をつける。
3、あとは手巻き寿司の要領で、のりに酢飯と味付きシーチキンを乗っけて巻き巻き。

給食で出てた手巻き寿司の具で、
「まぐろの甘辛煮」というのを真似、というか適当に作っただけです。
小学生の弟妹もコレが大好き。
696困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 09:32:34
>>693
そんなのとっくに鎮静しとるわ
697困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 10:13:56
執念深い本人じゃね?
698困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 11:35:29
きぬさやを入れた春雨炒めがうまい。
中華あじで味付けだ(#゚Д゚)オラー!
699困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 20:06:33
>>687
(#゚Д゚)オラオラオラオラオラオラオラ_ー ̄_ ̄)’,  ・ ∴.'オラ, .. ∧_∧ ∴.' オラ
オラオラオラオラオラオラ∧ --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)' オラオラオ( ドザ ) オラオラオラ
オラオラオラオラオラオ, -'' ̄  = __――=', ・,‘ r⌒>オラ_/ / ・,‘ オラオラオラ
オラオラオラオラオ/  _-―  ̄=_  )":" .  ’ | y'⌒  ⌒i .'  ∴.' オラオラオラ
オラオラオラオラ/   ノ  ̄_=_  ` )),∴. ) |  /  ノ |∴.'∴.' オラオラオラ
オラオラオラオ/  , イ )    _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ オラオラオラオラ
オラオラオラ/   _, \  )_ _ )=  _)オラオ/ ,  ノオラオ∴.'オラ∴.' オラオラ
オラオラオラ|  / \  `、     = _)オラオラ/ / /∴.' ∴.' オラオラオラオラオ
オラオラオラj  /オラオヽ  |オラオラオラオラオラオラオ/ / ,'オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラ / ノオラオラ{  |オラオラオラオラオラオ/  /|  | オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラ / /オラオラオラ| (_オラオラオラオラオ!、_/ /   〉オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラ `、_〉オラオラオラオー‐‐`オラオラオラオラオラオラオ|_/ オラオラオラオラオラオラオラオラオラー!
700困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 21:30:54
スパム丼はどうだ(#゚Д゚)オラ?

ハムエッグをつくる要領で、スパムエッグをつくる。(スパムは薄く切れ)
丼に熱々のメシをよそい、海苔を置く。
スパムエッグを海苔の上にのせる。食う。

上からマヨ、しょう油かけて食ってもうまいよ。しょっぱいけどな。
701困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 22:41:29
残りごはんを大きめに切ったラップで挟んでから、瓶かなんかで平たく伸ばせ(#゚Д゚)オラー!
ラップを片面外して、電子レンジで適宜ひっくり返しながら加熱(#゚Д゚)オラー!
ぱりぱりで焦げ目がつき良い感じになったら塩ふるか醤油をなでつけてご飯煎餅(#゚Д゚)オラー!


糖尿で高コレステロールで狭心症ぎみのとーちゃんが気に入ってくれたぜ
これで市販のお菓子控えてくれると良いが……みんなも健康には気をつけれ(#゚Д゚)オラー!
702困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 22:55:47
スパムにぎり、美味しいよね。
703困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 22:59:43
スパムにぎりは俺も好きだな。(最寄で売ってる店がつぶれちゃったけど)
スパムとトマトの輪切りとレタス、マヨを
サンドイッチ状ににぎってのりまいてたべる。
話だけきくと合わなそうだけど
実際に食べるとかなり美味しい
704困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 04:44:07
>>695
油漬けというのを初めて聞いた
ただオイルにつけるだけでいいのか?(#゚Д゚)オラー!
705困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 04:46:09
>>701
全然手抜きじゃねーけどとーちゃん大事にしてやれな。

ところで、その煎餅はレンチン後、トースターで焼いちゃダメなの?
そっちのほうが早くね?
706困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 10:04:45
>>704
シーチキンは登録商標だから 一般名称は まぐろ油漬 というんだよ
707困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 10:53:25
一般的には、ツナ缶、のが通りがいいな
708困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 20:13:44
>701>705
というか電子レンジじゃ焦げ目つかなくね?
709困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 22:11:57
厚揚げ買ってくる
ソバツユで煮る
片栗粉でトロミ付ける

うむ どうこからどう見ても揚げだし豆腐だ
カリカリ感が足りなくて寂しいので揚げ玉乗せてみたら正解だった
710困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 22:24:11
俺、沖縄に越して来てから、地元に馴染もうと思ってスパムがんばって食べてみたんだよ。
多めの油で焼いたってカリカリにはならない、悪魔のようなスパム。
この、どこをとっても中途半端なシロモノに、ぱりっとした歯応えを期待してはいけないか?
はっきり言って、解決策は超薄切りと油の量にあった。
まあぶっちゃけ、ポテチを作るのと同じ要領で、スパムのスライスを多めの油でフライ。
厚さは1〜2mmくらい、2mmを超えるとあの悪夢ような食感が焦げても残る。
パリッとしたスパムは、好みの調理法で食べてくれ。
豆腐とレタスに散らしてサラダっぽく喰ってもいいし、卵焼きと一緒にメシに包むのもいい。粗挽きの黒コショウを混ぜたペッパーマヨはスパム攻略の強力な味方だ。
薄切りにして揚げた(あーあ、とうとう言っちまった)スパム・クリスプなんかだと、野菜スティックなんかと一緒に、ヨーグルトをディップにして酒のつまみにしてもいい。

ただ、俺たちが忘れてはいけないことが一つだけある。

スパムは不味いということ。

涙がいくら流れても、それはスパムを旨くはしないんだ。
711困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 22:48:41
スパムは味噌汁も美味いぜ

あぶらでコンガリ焼くのが一番マズーな食い方w
712困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 22:50:53
>>711
味噌汁???
713困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 23:10:05
豚汁の要領な
714困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 23:28:17
>>710
だってスパムはクズ肉の寄せ集めだもん
あんまりありがたがって食うもんじゃない
715困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 23:37:18
>>714
なるほど、クズ肉の固まりは美味くないとw
するってぇとコンビーフやソーセージは美味くないんだなw
716困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 23:56:32
>>715
ちゃんと作ってあるコンビーフやソーセージは旨い
ちゃんと作ってあるスパムなんて存在しない
スパムはスパム
717困った時の名無しさん:2007/12/17(月) 00:12:13
コンビーフはそのまま食べると大した事無いと思うけど
少し焼くとそれなりに食える。
ソーセージはムチャクチャ好きだわ
718困った時の名無しさん:2007/12/17(月) 00:20:43
イギリスに帰れ
719困った時の名無しさん:2007/12/17(月) 03:50:41
刻んで野菜と炒めるのもうまい。でもワザワザ買う機会はないよね。
薄塩のもあるみたいだけど、かなり塩分がキツいのが本来のスパム。
コンビーフやふつうのハムのつもりで食べると、健康には、、。ケチャップで炒めるといくらでも食べられるんだけど。
720困った時の名無しさん:2007/12/17(月) 07:12:01
日常で食うならどうやって食うかが問題で、普段好き好んで食うもんではないんだろ。
もともと軍隊で兵隊が携帯する食品でしょ。きつい塩蔵も常温での長期保存のためなんだろうし。
721困った時の名無しさん:2007/12/17(月) 11:33:10
そのクズ肉ランチョンミートが目的で、それを含んだ「残飯」を
むさぼりあさっていたことが切っ掛けで生まれた「鍋料理」が
伝統料理になっちゃってる国が近くにあるけどな。

その時代は、残飯が捨てられる時間になると、
残飯に入ってるランチョンミートを探そうと、人が
わらわらと集まってきたそうだ。
722困った時の名無しさん:2007/12/17(月) 16:22:00
舌が肥えたブルジョアの豚にはスパムの味が合わないとみえる。
此処は食材の悪口大会の会場じゃ無ぇ!漢らしくねぇよ。
オラー!
723困った時の名無しさん:2007/12/17(月) 16:22:08
クスクスw
724困った時の名無しさん:2007/12/17(月) 16:35:18
オレはスパム好きだけどな。
ターキーのスパムとか低脂肪スパムとか
いろいろあるし。
パンにスパムハサムニダ的に使ったり、
パスタの具にしたり、
みじん切りにしてマヨケチャコショウと和えて
ご飯に載せたり、いろいろ便利。
725困った時の名無しさん:2007/12/17(月) 19:35:35
普通のスパムはしょっぱすぎてダメだわ
あんなの日常的に食ってたら高血圧で死ぬぞ
726困った時の名無しさん:2007/12/17(月) 21:27:09
>>722
だいぶ前から漢らしさを感じるスレから離れてるから。
あきらめてください。
727困った時の名無しさん:2007/12/17(月) 21:42:47
減塩スパムあるで
728困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 00:10:15
(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!
729困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 00:17:59
また惰弱なゴミが暴れてるのか。
クレイジーソルトでも食ってろ
730困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 00:28:34
>>726
>>727
この流れにワラタ。
731困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 03:44:46
>>709
味が想像できる。立派な揚げだし豆腐じゃないか(#゚Д゚)オラー!
調理をレンジで、しかも一回の過程で済ませられたらもっと漢らしくなると思うぞー!
732pear2.cashing.co.jp:2007/12/18(火) 08:28:10
(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!

(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!

(#゚Д゚)オラー!

(#゚Д゚)オラー!

(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!

(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!

(#゚Д゚)オラー!

(#゚Д゚)オラー!
733困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 08:50:53
納豆を良くかき混ぜる。大葉に乗せる。
軽く片栗をまぶし高温の油に投入。
揚げる時間は短時間で!!

納豆にシラスなど入れてもオツなもん。
ビールのツマミにはなるが、油が納豆臭くなるのが難点(#゚Д゚)オラー!

>>732は俺のカキコです。
誤って書きこんじまった。荒らしじゃ無いんで・・・スマソ
734困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 09:01:20
たまに呑みに行く店でツマミとして出てくるのだが、
あぶらあげを袋にして中に納豆を入れて揚げるやつ。
油が納豆臭くならなくていいんじゃないかな(#゚Д゚)オラー!

735困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 10:27:47
IDの出ない板なんだから、黙ってりゃわからねぇのに、
わざわざ自白するたぁ、>>733は日本人的精神をお持ちの御仁だ。
近くのお国出身だったら、ぜってぇやらねぇ行動。
ガキの頃、ばあちゃんに言われた言葉を思い出した。

「誰が見てなくても、お天道様が見ていなさるよ。。。」

(#゚Д゚)オラ・・・・
736困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 11:11:03
>>735
IPアドレス出てるし気分を害したかもしれんから
謝るのが筋ってモンだろ!?(#゚Д゚)オラァッ

バーチャンに謝れ(#゚Д゚)オラァッ
737困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 12:48:33
麻婆豆腐作りたいんですけど、ひき肉と間違えて牛ミンチ買っちゃったんですけど作れますか?
738困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 12:50:19
作れや
739困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 12:50:58
>>737
肉は肉だ。
やってみればいい。
740困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 12:53:48
失敗したらお前ら責任とれよ
741困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 12:54:40
>>737豚肉じゃなく牛肉っつうことか?
特に問題ないぞ
薄切り肉だって細切りにすればOKだ(#゚Д゚)ウラー

・弱火〜中火で肉だけ炒めて出てきた脂でカリカリに
・旨そうだが健康に悪そうだ と思うなら脂を一部除去
・適当に味付け(味噌、醤油、トウバンジャン、胡麻など配分は好みもあるし検索汁)
・豆腐入れてお湯か水入れて煮込み(煮込むなら豆腐の水切りしなくても良い)
・水溶き片栗粉入れて煮込み(煮込まないとトロミがつかねー)

これで出来あがるぞ(#゚Д゚)ウラー
葱やら生姜やらは好みだ
742困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 12:58:14
山椒の実が入らないと(以下略
と、暴れるやつもいるが、仕上がってドンブリに盛ってから味をみて追加を推奨

フツーの日本人は食ったことねーから刺激に負ける
743困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 13:22:50
ふと気がついたら冷蔵庫の調味料が増えてる。
豆板醤、甜麺醤、トウチ醤、XO醤、ウェイパー、
柚胡椒にカンズリにおろしニンニク&ショウガ&ワサビに・・・

調味料が揃ってると、手抜きしても味はいろいろ楽しめるな。
744困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 14:05:28
>>743
俺は禿同だが、荒れがちになる話題かなとも思う。

・にんじんを適当に切ってレンジで柔らかくなるまで加熱
・熱いうちに砂糖適量とバターひとかけいれて混ぜる
・なんとなくにんじんグラッセ(#゚Д゚)オラー!

にんじん大量にあるんだがメインで消費するのってにんじんサラダくらいなんだよな
745困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 14:37:47
オレもにんじんグラッセを、まったく同じ方法で
よく作ってるわw
甘いくせに、意外にご飯のオカズになるんだが。。。

白ワインのつまみにもいい。
746困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 15:10:10
初めて料理したんだけどまぁまぁ出来ました!
ありがとう!ただ片栗粉でとろみがあんまりつけられなかった・・・
747困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 17:57:18
>>737 ミンチ肉もひき肉なんだけど・・・・(#゚Д゚)オラー!
失敗はしない。 風味もほぼ調味料で消される(#゚Д゚)オラー!
がんばれ コクが少し足りなくなるから、なんか適当なもの入れろ(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー!



748困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 20:27:24
もらい物のワインを一気に消費する料理
材料
牛スネ肉 1kg
赤ワイン 大量
ニンニク

鍋に材料入れて 2〜3時間煮込め(#゚Д゚)オラー!塩コショウで味つけだ (#゚Д゚)オラー!
途中で水気が足りなくなったらワイン足せ(#゚Д゚)オラー!
749困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 21:17:28
>>726
悲しいな…

750困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 22:03:03
>>748
酸味強くならない?
751困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 22:26:52
>>750
女はさっさとどっかいけ!
752困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 22:43:11
>>748
そこに業務用のデミグラソース缶1Kgを追加するんだ。
753困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 22:54:29
>>748
これ吉野家風の味にならない?
たしか再現レシピがそんなんだった。
754困った時の名無しさん:2007/12/19(水) 00:55:30
>>753
それはちょっと違うんじゃないか?
755困った時の名無しさん:2007/12/19(水) 12:09:03
>750
意外に大丈夫。若いワインだと分からないけど大丈夫だろう。
>752
追加するなら500gくらいの小さい缶で充分。でも無くても旨いぜ。
>748
全然違う
>754
おっしゃる通り

野菜を入れてもいいが紫に染まるぜ(#゚Д゚)オラー!
756困った時の名無しさん:2007/12/19(水) 18:28:59
切干大根の味噌汁
お湯が沸騰したら、切干大根と味噌入れる
だしいらない
以上
757困った時の名無しさん:2007/12/19(水) 22:38:04
酢と砂糖とワサビと醤油を混ぜてごはんにまぜまぜ。
海苔を散らせば赤貧ちらし寿司だ(#゚Д゚)オラー!
758困った時の名無しさん:2007/12/19(水) 22:40:11
豆腐ステーキ作るわ
759困った時の名無しさん:2007/12/19(水) 22:46:48
バターをひいたフライパンでスクランブルエッグを作れ!
味付けはケチャップ、塩こしょうで調整しる!
できあがったらどんぶりご飯に乗っけてオム丼のできあがりだ(#゚Д゚)オラー!
760困った時の名無しさん:2007/12/19(水) 22:52:48
半熟目玉焼き丼醤油掛けの方がうまいわ(#゚Д゚)オラー!
761困った時の名無しさん:2007/12/19(水) 22:55:58
>>760
これは俺も好きだ。
七味もかけて食べるよ
762困った時の名無しさん:2007/12/19(水) 22:55:58
半熟ゆで卵を麺つゆで漬け込んで、
それをつゆごとご飯にのせて、崩して食うと最高。

オラ
763困った時の名無しさん:2007/12/19(水) 23:52:02
茄子と大根とオクラとギョニソーを炒めてコンソメ・塩胡椒
仕上げにパルメザンチーズを嫌と言うほどふりかけて醤油をほんの少し
「野菜たっぷりだがカロリー結構高い炒め」だ(#゚Д゚)オラー!
764困った時の名無しさん:2007/12/20(木) 02:14:40
>>748
美味しんぼの牛すね肉の赤ワイン煮込みをさらに簡略化させた感じかな
あれは香味野菜をもうちょっと入れてた気がする
765困った時の名無しさん:2007/12/20(木) 04:17:14
もやし 人参 白菜 みかん
さんま水煮缶 味のついた鰯の缶詰シーチキン ポロいち味噌味 マルちゃんカレーうどん(袋)
飲みのこしの白ワイン



炒め野菜を即席麺にのせる等はあきてしまい、
自分で思いつかない手抜きなやつを覚えたいです。
よろしくおねがいします。バター
766困った時の名無しさん:2007/12/20(木) 04:36:11
>>765
誤爆かい?
767困った時の名無しさん:2007/12/20(木) 08:15:13
誤爆でないなら難度は高い
768困った時の名無しさん:2007/12/20(木) 09:42:38
マルハの魚肉ソーセージを斜めにスライス。バターで両面を焼く。で塩コショウ。

魚肉ソーセージのステーキだ(#゚Д゚)オラー!
769困った時の名無しさん:2007/12/20(木) 09:47:52
>>768
オレはそれ焼くとき、チューブおろしニンニク入れてる。
770困った時の名無しさん:2007/12/20(木) 10:49:54
ガーリックステーキか!

  …豪華版だな
771困った時の名無しさん:2007/12/20(木) 12:08:50
>>768
うちはそれにタマネギ入るわ
最後に醤油をひとたらし

タマネギの甘さとバター醤油の香りでご飯がすすむぜ(#゚Д゚)オラー!
772困った時の名無しさん:2007/12/20(木) 13:27:32
>>765
水煮缶とモヤシと白菜で煮て醤油で味付けかな
普通に旨いぞ(#゚Д゚)オラー!

湯通しモヤシと千切りニンジンにシーチキン混ぜて醤油と辛味追加のツナサラダもアリ
まとめて作って冷蔵庫保存も可能
773困った時の名無しさん:2007/12/20(木) 16:14:37
>>765
水煮缶と白ワイン白菜を一緒に煮詰め塩コショウとケチャップで味付けろ(#゚Д゚)オラー!
後袋の麺を茹でて混ぜて食べろ(#゚Д゚)オラー!
粉スープは取っておいて別の時使え(#゚Д゚)オラー!
774困った時の名無しさん:2007/12/20(木) 23:44:17
ほたてゴハン。失敗してもほたて雑炊になるので失敗ナシ。

米を洗って土鍋に入れる。ほたて(冷凍)を上にのせる。
水、しょうゆ、酒、塩少々を入れて火をつける。

沸騰したら弱火にして、途中でフタあけて様子みて、あとは蒸らす。
できあがりです(#゚Д゚)オラー!
775困った時の名無しさん:2007/12/21(金) 00:59:58
ホタテといえばツマミにもなるあの乾燥ホタテを
お茶漬けに入れてもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
776困った時の名無しさん:2007/12/21(金) 01:03:10
ホタテといえば、なじみの魚屋から
定期的にもらう、捨ててる「卵」の部分。卵巣かな。

めんつゆ+酒+みりんで煮付けると、
最高のおかず&つまみ。
777ジャンク:2007/12/21(金) 04:54:00
唐突にすまない。
日○清のカレーカップ麺を(Bigでも可)器ごと殴る。
粉々にした中身を鍋に!
ギリギリ壊れてない元の器に水を適量まで入れる。
水(ヴォルビック推奨)を鍋に!
ここでエス○ビーの、とろけるかもしれないシチュー(ビーフ用)を一欠片。
あとは99のクズ野菜やら、お好みで投入!
煮込めオラー!
丼でも、そのままでも馬。

778困った時の名無しさん:2007/12/21(金) 08:27:00
水だけ丁寧にヴォルビックかよw
779困った時の名無しさん:2007/12/21(金) 09:52:29
なんで器ごと殴るの?出して割ればいいんだろ?
780困った時の名無しさん:2007/12/21(金) 10:13:11
漢の料理だからだろオラー!!
(#゚Д゚)
781困った時の名無しさん:2007/12/21(金) 10:46:14
器壊れたら、意味無いね。
782困った時の名無しさん:2007/12/21(金) 11:05:30
>>776
高野豆腐煮るときにホタテ卵いれるとうまいよ
あと赤いのより白いののほうがうまい気がする
783困った時の名無しさん:2007/12/21(金) 20:24:36
>>782
おー、やってみる。
高野豆腐がホタテのうまみを吸ってくれるわけだな。
オレは、赤も白も両方好き。

高野豆腐をもどして、絞ってから崩して、
みじん切りタマネギ、卵、パン粉と混ぜて
あっさりハンバーグ作ってもうまい。
784困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 01:18:05
そうめんの
時々入ってる赤いののほうが、白いのより美味い気がする
785困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 02:22:35



なんという鋭敏な味覚・・・
786困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 05:48:52
>>784 まさか、赤いのだけ集めて白いのは捨てると言う漢の中の漢の料理
をやってるんじゃー・・・
787困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 06:34:03
業務用で赤いのだけ売ってるの見た
788困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 08:20:53
おいしいけどからだにわるいからイッポンしかいれないんだよ
789困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 09:37:05
俺は緑が好きだ
790困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 09:38:16
あれはたしか、ホンモノは梅肉を練りこんで着色してあるので、
明確に味が違う。
791困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 11:14:59
>>787
バカヤロウ!!!
あれは数本しか入ってないのを兄弟で奪い合うから美味いんだよ!!!!!!
闘争本能なんどよ!!!わかるか!!!!!!!!

そんなものを買って喜ぶのは軟弱者だ!!
軟弱者はこのスレには要らん!!!!!!!
792困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 12:44:01
漢らしくしようとし過ぎて空回りだね。
793困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 14:49:00
おまいら今日は冬至だ!カボチャ食え(#゚Д゚)オラー!

肉味噌作れ!ひき肉炒めて、中火で加熱しつつ味噌と砂糖と酒入れてよく混ぜれ!
小さ目のカボチャを真っ二つに割ってヘタを取れ!
種とワタをくりぬいて、そこに肉味噌を詰めれ!
蒸せ!蒸し器でもレンジでも炊飯器でも、方法はまかせる!
カボチャ部分に竹串がスッと通るようになったら完成だ(#゚Д゚)オラー!
794困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 14:54:08
>>793
さすが漢だ。
季節の風流なんて、忙しくて忘れてたぜ。
かぼちゃ買いに行くぜ。
795困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 14:58:28
忘れてた、今日はゆず湯にしよう♪
796困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 15:24:55
漢ではなくて乱暴だったり、がさつなだけの人はいやだわ
797困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 15:54:26
もうカボチャ食ったよ。ふかした→バターで(゚д゚)ウマー

ついでに俺の手抜きおやつ。
干しいもをトースターでチン→バターで(゚д゚)ウマー
798困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 21:53:18
>>791
(#゚Д゚)オラー!って付けないと嫌われちゃうYO!
(#゚Д゚)オラー!
799困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 00:27:18
すっかり忘れていたが、カボチャの季節だったな。
よしおまいら! カボチャのパイを作ってリベンジだ(#゚Д゚)オラー!
何にリベンジするかは気にしたら負けだ(#゚Д゚)オラー!

1) カボチャは、わたのところをむしり取って刻め(#゚Д゚)オラー! 細かくすると速く火が通る。
2) 鍋に水と刻んだカボチャを入れ、煮こめ(#゚Д゚)オラー! 1cm角くらいまで刻んでりゃ、20分くらいで柔らかくなるだろう。圧力鍋使いなら、もっと迅速にやれるな?
3) カボチャの果肉を煮ている間に、1)でむしったわたのところから、たねを見つけ出せ(#゚Д゚)オラー! 見つけ出したたねは殻(外種皮)を除去しておきたまえ。ペンチで締め上げるなどの手段は国家によって許可されている。
4) 2)で柔らかくなるまで煮たカボチャの果肉を一度ザルに揚げ、よく水気を切れ(#゚Д゚)オラー! ここでよく水気を切らないと出来上がりも旨くないんだ(#゚Д゚)オラー!
 んで、潰す。これがパイのあんこ。バターを混ぜてもいい。
5) 市販のパイシート、なければ餃子の皮でかまわんが、4)のあんこを控えめに入れて密封。溶き卵を上面に塗布し、3)のたねを上に載せたら、熱したオーブンに送り込んでやりたまえ。
6) 皮に火が通ったら作戦終了。たぶん10分くらいで焼ける。熱いうちに喰うと吉。

俺、今年も帰省できないが、実家で年末を過ごせる漢たち、たまにはこんなの作ってママン孝行してくれ。俺の分までな。
800困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 00:34:54
俺が今日作ったかぼちゃパイはもっと単純だぞ(#゚Д゚)オラー!
カボチャを種取ってからレンジで柔らかくなるまでチンしろ(#゚Д゚)オラー!
皮からスプーンで果肉をくりぬけ(#゚Д゚)オラー!
くりぬいた果肉に生クリーム少しと砂糖をぶちこんで混ぜ混ぜしろ(#゚Д゚)オラー!
それをパイシートに包んで卵塗って適当にオーブンで焼け(#゚Д゚)オラー!
801799:2007/12/23(日) 01:05:56
>>キリ
 スマソ、 俺は電子レンジ持ってないんだよ(#゚Д゚)オラー。
 あんこに生クリームと砂糖を混ぜるのは、とてもフランスっぽい発想だ。それは多分よりママンに喜ばれると思う。よって支持。
 どうせなら、上に卵塗らないで焼いた後、ホイップクリームで何か飾り付けして出した方が喜ばれそうじゃないか?
802困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 01:11:43
>>791
俺も餓鬼の頃ピンクの奴を奪って妹を泣かしたりしてたな。許せ妹。
その為か妹は強く生きているようだ。

>ペンチで締め上げるなどの手段は国家によって許可されている。
漢らし杉な言い回しでワロタ

俺は先ほどアンチョビのパスタをガッツリ食った。

一、ニンニクをたたきつぶしペペロンチーノの要領でソースつくる。
二、麺ゆで
三、麺あげチョイ前に、ゆで湯にそこら辺にあったレタスとか適当に放り込む
四、一に、ゆで湯少々、麺入れて烈火のごとく攪拌。中火だ(#゚Д゚)オラ
五、最後に火を止め、アンチョビみじん切りをがっと投入混ぜろ。

時間を置かずしてとっとと食べろ(#゚Д゚)オラー!
803困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 01:36:40
超遅レスだが豆と、かぼちゃを煮込んで食ったぞ!オラー!
久しぶりに食ったから、普通に、かぼちゃの甘さと旨さに感動した。
むかしの人の知恵はスゲーな。
元気出た。
おやすみなさいm(__)mオラ。
804困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 04:31:33
漢のではないんだが

実家の雑煮
何故か「年越し蕎麦のつゆ」に餅・鶏・蒲鉾に長葱たっぷり( ゚д゚)
ちょwこれ雑煮ではないのでは ( ^ω^)と思ったがおかんがあまりにも確信を持って出してくるので普通に喰ってた。まあうまかったが。。
いま住んでいる地域ではなんにでも「八丁味噌」を使うので全く口にあわねえ 。簡単な雑煮レシピあったら教えて下さいね☆
805困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 07:43:41
>>804
うちの雑煮も醤油味だよ
雑煮だろ?雑煮だよね?こっちも不安になってきたじゃないかw

具は、人参、ごぼうのささがき、かまぼこ、油揚げ、焼き豆腐
餅は、焼いてからお湯にくぐらして、とろとろにして椀にいれ、
上から、汁をかけ、三つ葉たっぷり
806困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 09:01:52
いいなぁ。オレは日本にしかすんだことがないけど親が仏人とドイツ人。だからそんな習慣ない。うらやましいな。
807困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 09:03:20
>>806
うちに遊びに来い!
808困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 09:22:57
>804
うちと全く同じだ
って言うか雑煮って単体で別に作るもんなのか…
809困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 09:48:05
漢なら永谷園のマツタケのお吸い物で焼き餅いれて食え(#゚Д゚)オラー!
810困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 10:01:08
おれは漢だからごはんに水かけてくってる
811困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 10:35:37
せめてお湯にしろ
812困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 10:59:15
うちでは雑煮はだし汁で鶏肉、蒲鉾、野菜、餅を煮る。醤油は使わない。
こう書くと鍋もののようだな。
813困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 11:50:21
 とりあえず昨日残ったミソスープにもちを投入しろ、そして過熱だ
そして食え(♯゜д゜)ウムァー
814困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 12:33:07
・おすまし+ほうれん草+かまぼこ+鶏肉
・白味噌+にんじん+だいこん
・赤味噌+ネギ+さといも+豚肉
815困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 12:56:23
餅を焼く
塩鮭を焼く

丼に焼餅を入れ、鮭をほぐして乗せ、煎茶を注ぐ
山葵、三つ葉、青葱、紫蘇など好みで載せる

焼餅茶漬完成


816困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 13:15:42
めんつゆ、小松菜、かまぼこ&焼餅のシンプル雑煮ですけど、なにか?
817困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 13:29:08
>>642

日本にきて8年だけどふるさとではパスタつくるのに深く考えてないよ
ただ湯で加減はだいじ
こくみんせい?にほんじんまじめ
818804:2007/12/23(日) 13:54:53
なんか鶏だし・醤油スープの雑煮ってのは結構いろんな地域で普通にあるし「めんつゆ流用」派も結構いるみたいですね

手抜きじゃなかったんだごめんよママンつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
819困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 20:24:55
醤油スープっていうか、醤油は風味程度に少しいれる、ようするに澄まし汁じゃね?
うちの雑煮は澄まし汁に焼いた餅、餅菜、鶏。
よくよく考えると結構手抜きなメニューだと思う。
820困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 21:29:30
>>819
お正月は竈の神様とお母さんを休ませるために
日持ちするおせち料理と簡単に作れる雑煮が定番だと
教えてもらっていたので、合理的な手抜き料理だと思う。
って、スレ違いかな。正月は漢も休め。
821困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 02:23:10
>>820
しかし正月休むためには、大晦日までにいつもより多くの事を
しなければならないという。
822困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 02:37:28
そこで休んだら漢じゃねえよ。
ママン孝行のために、今こそ全裸で立ち上がれ(#゚Д゚)オラー!
言い出しっぺだから、まずは楽勝おせちメニュの一つも出さしてもらおうか。

・こぶまき
昆布は適当に切って水に漬け、一晩おいておく。
俺んとこだと芯にニシンが入るので、これは適当に切って米のとぎ汁に一晩漬けておく。
結ぶカンピョウは、昆布と一緒に漬けて戻す。
翌日、ニシンを洗って昆布でくるくると巻き、カンピョウで縛って、昆布+カンピョウの戻し汁(余っても捨てるな(#゚Д゚)オラー! これはダシが出てる)と醤油を適当に合わせた煮汁に入れ、一回涌かしてあく取って冷ますだけだ(#゚Д゚)オラー!

・きんとん
剥いた栗とサツマイモを煮込め(#゚Д゚)オラー!
潰して水飴を少しずつ混ぜて出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!

・数の子
水に一晩漬けて塩抜きだ(#゚Д゚)オラー!
塩が抜けたら皮を取って、切り目を適当に入れ、めんつゆでさっと煮て冷ませ(#゚Д゚)オラー!
823困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 03:02:04
おまいらお雑煮やおせち料理の話ですか。

その前に大事なイベントがあることには触れない方がいいのか。
824困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 03:22:48
>>823
浅はかよの…。
万聖節ですよ?あらゆる料理が舞踊る時期に何を、無粋な。
因みにX'mas自体が欧州の聖人伝説へのこじつけ。
(キリスト生誕は6月初旬から8月初旬が近年の定説)

いいじゃん好きなもの食えオラー!!
825困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 03:36:25
クリスマスにアポストロフィー(')を付けて表記するのは結構恥ずかしい間違いだな。
826困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 04:22:26
そんな指摘はどうでもいいから却下
827困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 04:45:20
>>825
イヤン(恥)
828困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 10:43:39
>めんつゆでさっと煮て冷ませ(#゚Д゚)オラー!

煮たらアカン
829困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 14:56:01
お湯沸かしてダシ汁を作る
人参や大根を短冊切りにして投入
油揚げ入れる
火が通ったら白味噌投入
あんこ餅を焼く
お椀にお汁を持って餅を入れれば完成

これが讃岐の雑煮だ(#゚Д゚)オラー
好みでネギを入れるとウマー
830困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 15:02:58
あんこと人参大根あぶらげが共存可能とは。
831困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 15:46:26
酸っぱいキムチ鍋をマイルドにする裏技ない?
ちなみに市販の桃屋のキムチの素使った
○○混ぜれば良いとかそれ系
とりあえずシーチキン缶を油ごと混ぜてみた
酸っぱいままだが少しマイルドになった

砂糖とかゴマとかニラとかで変わるかな?
832困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 16:10:52
>>831
漢なら我慢して食え(#゚Д゚) オラー!!

豆乳を投入したのはそのほうが美味しいとおもったから
…別に辛くて食べられないからじゃないんだからねっ!!
833困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 16:27:04
>>831
チーズはどうだ(#゚Д゚)オラー
834困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 17:28:52
>>831
キムチチゲの専用スレがありまする。
そちらに逝かれよ。
835困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 17:34:07
>>834のさりげないアドバイス漢よのー!!
836困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 17:34:56
ERROR:連続投稿ですか?? 8回

ホスト

名前: 無名モデル
E-mail: age
内容:
ホスト [email protected] <[email protected]>

名前: 無名モデル
E-mail: age
内容:

   俺をビンボー呼ばわりする奴、今すぐ出てこいよー!
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│ satoshi  .|  http://11kao.jp/data/saitama/007.html
亀  頭 → (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ   ★   .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /     \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       http://www.topmodel.jp/
837困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 19:00:04
>>831
ヨーグルト。まろやかにならない?
838困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 23:13:23
よくこのタイトルのスレに恥ずかしげもなく書き込めるもんだな
って書き込みが多すぎる。
集まるのは漢になりたがりのオカマばかり。

このスレは完全に死んだ。
839困った時の名無しさん:2007/12/25(火) 00:31:36
>>838
よくこのタイトルのスレに恥ずかしげもなく書き込めるもんだな
840困った時の名無しさん:2007/12/25(火) 01:00:45
むしろ漢を装ったオナベばかりのようなw
841困った時の名無しさん:2007/12/25(火) 02:10:18
漢ならつまらないこと気にするな(#゚Д゚)オラ-!!

料理じゃないけど、
買ってきた総菜の揚げ物はレンチンするだけじゃなく
オーブントースターで軽く水分飛ばすくらいに焼くと
揚げたてっぽくなって美味いぞ(#゚Д゚)オラ-!!
842困った時の名無しさん:2007/12/25(火) 02:16:53
サンタさん来ないな・・・
843困った時の名無しさん:2007/12/25(火) 02:27:28
:::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::☆::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆::::::::::
:::::::::::::::::::☆::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::: O、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )___ヽ:::::::::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::: (二二二二二二二二) ::::::::::::::::::::::: (___S__)  < 煙突かと思ったら底に貞子居たじゃねえかコノヤロウ!
::::::::: |__|__|__|_| :::::::::: ノ⌒丶ミ;゚Д゚彡 ::: \_______________
⌒⌒|_|__|__|__|⌒⌒/     ノllつ:/ll) .∧∧
    |__|__|__|_|   (    ノ [ニ[]ニ]  (,,゚ω.゚) 
      ⌒⌒⌒⌒⌒⌒     (____ノ  ∪ ∪ (    )*
            ⌒⌒   ⌒⌒⌒  ⌒⌒
844困った時の名無しさん:2007/12/25(火) 06:33:31
買ってきたピクルスを食べ切り、調味液だけになったところへまた野菜をいれておけば漬かるものかな。。
ヤングコーンとカリフラワーのが好きなんだが。
845困った時の名無しさん:2007/12/25(火) 10:13:11
キムチとチーズをフライパンで一緒に炒める。
キムチーズ!!
つまみに好いぞ(#゚Д゚)オラ-!!
846困った時の名無しさん:2007/12/25(火) 11:48:13
>>844
とりあえずニンニク漬けてみたぞ(#゚Д゚)オラ-!!
結構いけるぞ(#゚Д゚)オラ-!!
847困った時の名無しさん:2007/12/25(火) 19:44:49
ニンニクといえば醤油が良いよねぇ。
普段使う瓶に入れておくだけ、醤油も美味しいし、漬かったら刻んで調味料に。
848困った時の名無しさん:2007/12/25(火) 21:29:09
ニンニク醤油、何にでも掛けてるぞ(#゚Д゚)オラ-!!
だが、朝食ではやらないぞ(#゚Д゚)オラ-!!
849困った時の名無しさん:2007/12/25(火) 21:44:58
ニンニクといえば味噌漬けも旨いぞ(#゚Д゚)オラ-!!
酒が進むぞ(#゚Д゚)オラ-!!
850困った時の名無しさん:2007/12/25(火) 22:34:10
ニンニク味噌と言えば豚肉の味噌漬けだ(#゚Д゚)オラー!
これは別スレがあるので、出向くなら服を着てからにしたまえ。
851困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 02:16:36
キタ━━━━━━(?∀?)━━━━━━!!!!
852困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 14:16:46
>>844
・調味液に、砂糖塩酢スパイスを好みで追加して鍋で加熱
→その間に容器と蓋を別鍋で煮て滅菌
→煮えた調味液に材料入れる
→そのまま冷まして、滅菌した容器に移す

味の調整と滅菌を忘れるなよ(#゚Д゚)オラ-!!
853困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 14:32:01
もやしスレにも書いちゃったけど、さらにまぁまぁ手抜きなもやし料理。
やみつきキャベツのキャベツをもやしに替えただけだけど。。。

ツナ缶+ハチミツ+醤油+ラー油をレンチン。
これを別途レンチンしたモヤシと和えるだけ。

バージョンアップとして、醤油の代わりに
オイスターソース+麺つゆ少々だと、さらにウマー。
そこに白ごまたっぷり+コショウ追加で、さらにさらにウマー。
ツナ缶の代わりに、鶏ささみフレーク缶でもウマー。
854困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 18:36:57
炊飯器鶏の要領で胸肉でもジューシーな親子丼が作れないかやってみた

鍋にめんつゆを好みの濃さに薄めて沸騰させろ(#゚Д゚)オラ-!!
めんつゆ暖めてる間に鶏胸肉をぶつ切りにしろ(#゚Д゚)オラ-!
こやつらを炊飯器に放り込んで保温ボタンを押せ(#゚Д゚)オラ-!!
適当に放置した後、溶き卵を流し込んで更にもう少し放置で完成だ(#゚Д゚)オラ-!!
飯に乗っけて貪り喰え(#゚Д゚)オラ-!

となるはずがプリン状の物体が出来上がった、どこで間違ったんだ(#゚Д゚)オラ?
855困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 19:03:12
なんでそこまでやって炊飯器に移すんだよ。
856困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 19:07:47
それにどうやって飯をたいたんだ?本当にやってみたレシピか?
それとも鍋を使ったうえ、炊飯器を二台使うのか??
857困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 19:55:29
そんなことはどうでもいいじゃねーか(#゚Д゚)オラ-!!
つまらないことをグダグダ言うな(#゚Д゚)オラ-!!
まったく漢らしくないオカマどもだな(#゚Д゚)オラ-!!
(#゚Д゚)オラ-!! (#゚Д゚)オラ-!! (#゚Д゚)オラ-!!
858困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 20:11:17
そうか?ならいい。
ただ使えない意味不明な調理法を書いておいて、開きなおるのはやめような。
859困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 20:15:22
実現しないのはくだらないツッコミじゃ無いと思いますが。。。
860困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 20:20:35
>>857
きみには酉つけてほしーな僕
861困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 20:47:21
きっとでかい茶碗蒸しみたいなんだなw さらに銀杏や椎茸、海老でもはいれば、、。
862困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 21:16:26
いやいや、保温調理はやわらかく仕上がるよ。
料理板の方で見たよ。
863困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 21:36:42
>>854
卵でとじる時だけ別鍋でやれ(#゚Д゚)オラ-!!
864困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 21:42:28
結果オーライでやってみた意気込みは漢てことで
865困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 21:46:54
ジューシーっつーのがどの程度だかわからんが
圧力鍋で圧が抜けてから溶き卵投入、ひと煮立ちでいけそうなきがするが。

前もって言っておくが、圧力鍋は使ってみるとなんでもない調理器具だ。
基本的に火加減をしたら時間がたつまで放置してて良い調理法だし
炊飯器より時間短縮できて手抜きには最適。
俺が使ってるやつなんて3000円しない全裸。
866困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 21:49:28
やっぱ圧力鍋で親子丼程度の水分だと鳥が焦げる気がしてきた。
867困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 23:54:54
親子丼程度は、かえって鍋だけで作る方が最も手軽で最もおいしくできると思うんだが。
みんなそう思ってると思う。
868困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 00:14:14
漢ならつまらないこと気にするな(#゚Д゚)オラ-!!
869困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 00:45:51
>>867
同意。スレの趣旨にもあってる

>>868
実はずいぶん排他的なんだな
870困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 01:23:41
>>869
>>868は、ある意味このスレのお約束なので気にするな(#゚Д゚)オラ-!!
871困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 01:37:13
ttp://impress.tv/host/pj/csc/
ここの010 ヘルシーレモン蒸し鶏がスゲー美味かったので紹介してみる
レンチンでできてしまう手抜き料理だ
872困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 14:01:24
チキソラーメソを袋の上から思いっきり殴りつづける(#゚Д゚)オラオラオラオラオラ
どんぶり作るときの鍋にほり込んで煮る
卵を混ぜて半熟ぐらいで火を止める

けっしてチキンラーメンどんぶりではしないようにな(#゚Д゚)オラー

ってTVでやってた奴だけどな
873困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 15:26:27
オラオラうるさい
874困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 15:27:43
>>873
コラコラ
875困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 17:10:30
>>872
おまえはいつも割ったり砕いたりではなくて「殴る」のなw
しかも今回は殴り「つづける」w
876困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 17:10:54
(#゚Д゚)うおぉぉぉっ!!
晩飯だぜ!!!!!!
877困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 17:12:13
>>876
何食べる?
878困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 17:19:06
今夜は不本意ながら忘年会に出席せざるをえなくなった。。。
毎日手抜き系の自炊してると、外で飲み食いするのがもったいなくてな。。。
879困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 18:11:47
土鍋に放射状に白菜を。

真ん中に鮭缶を置いて水炊き。
ポン酢に薬味をアサツキとゆず。

今晩の俺の夕飯兼晩酌だっ。
簡単で洗いものが少なくて最高。
880困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 18:36:04
独りもんの集まりだな・・・・
881困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 19:01:29
ご飯を器によそおう!!
タマゴを焼く!!(好みにより半熟)

これをご飯の上に乗せる!!
タマゴ焼きの上から、さらに味付けノリを乗せる!!

醤油をかけていただく!!

フツーに旨い!!
882困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 21:15:53
半熟の目玉焼きをご飯の上にのせて、少し潰してウスターソース
883困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 21:22:43
今日の夕飯は湯豆腐。
昆布で出汁をとって豆腐とちくわだけ。
薬味はしょうがとネギで生醤油で食べます(醤油は温めません)
884困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 22:32:36
>>883
湯豆腐にちくわってアリか。
そいつは盲点だった。

ちなみに、うちの実家の方ではときどき湯豆腐ついでに「かきしゃぶ」をやる。
レンゲにむいたかきをのせて、ダシの中で温めて、ゆず味噌一箸乗せてつるっと。
885困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 22:42:19
また漢料理を出さずにオナニーレシピ自慢か。
どうでもいいよ、なにが「かきしゃぶ」だw
886困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 23:11:58
キャベツを適当に細かく切れ-!!
水+小麦粉+玉子を入れろ-!!
お好み焼きだ(#゚Д゚)オラ-!!
887困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 23:12:55
>>885
基地外は出てけ
888困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 23:16:02
もんじゃになったらどうすんじゃーー(#゚Д゚)オラ-!!
889困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 00:55:24
>>887
かきしゃぶでも食ってろゴミ
890困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 01:01:28
>>887
基地外に触るな
891困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 01:40:32
ウチは湯豆腐でカキも入れるけどね。
怖いからグツグツ煮るけどw

最近ハマッテルもの。
キヤベツと味噌で煮立てたモツにそのまま辛ラーメンを追加。
892困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 12:42:36
うちの鍋の定番はほうれん草と豚の鍋だな
普通にだし醤油で味付けた鍋の中にほうれん草と豚バラの薄切りだけ入れて食べる。
最後の占めに雑炊は忘れるなよ(#゚Д゚)オラァ
893困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 14:23:39
卵1個につき水200〜250mlを使った卵水をドンブリに作り、
顆粒だしで薄めの味付けをしとく。

冷蔵庫の余り物の野菜やらウィンナーやらなんでもいいから
具を用意してひとくちサイズ以下に小さく切って丼の卵水に投入。

ラップしてレンジでチン。600Wで10分。
超簡単茶碗蒸しモドキ。

894困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 15:35:35
>>893

流石は裏渡世人…
895困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 15:45:14
なんでぺペロンチーのの油がなじまないんだよ;;
896困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 15:53:27
>>895
ペペロンは油と、加えたゆで汁をよく混ぜて
乳化させないとダメ。
フライパンをよく煽ること。
麺がフライパンから浮き上がってから落ちるように。
ぺったんぺったんやると良し。
897困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 18:23:50
麻婆豆腐の素だけをつかって、天津飯のたれを作るのは
やっぱり手抜きなんですよね

卵もくずれ気味だったし。  
姉歯設計みたいなご飯でしたよ
898困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 20:01:24
>>895
一度にパスタ入れたり湯切りをしっかりやると混じらんよ
フライパンの隣にパスタ鍋おいて、湯切りをあまりやらずに3回くらいにわけて入れると上手くいく

トング使うと楽だな
899困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 20:39:11
ねぎとろ→ご飯→卵とめんつゆ混ぜたのかける→(・∀・)イイ!!

・・だったんだけど、ここから更に一工夫加えるとしたら何があるだろう。
900困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 20:45:19
七味唐辛子
901困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 20:47:38
もみ海苔と山葵  メンツユより普通の醤油が美味いとオモ
902困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 21:36:25
>>899
飯に炒りゴマ混ぜておくとか
903困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 22:01:27
>>899
世界観を変えてみる
904困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 22:11:02
>>899
歯応えに変化をつけるため、さくさくの揚げ玉など加えてみるというのはどうか。
905困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 22:59:44
やっぱ、とろろでしょう。
906困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 23:02:00
>>899
熱々のお茶かけろ(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!
しかし、普通のお手軽料理スレになったな
907困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 23:02:23
俺もメンツユより醤油のほうが美味しいと思う。
なにか辛味を加えたいな
908困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 23:17:22
独身男性なんて・・・
909困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 23:28:36
こんぶつゆは超万能調味料。
910困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 23:53:40
むしろ昆布茶が万能調味料。
911困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 23:58:56
>>910
!?
912困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 00:02:41
空腹 最強
913困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 00:58:17
昆布茶は何にでも使えるよ。
うま味と塩分だしね、パスタの味付けにしてもいいし
スープに使ってもイイし。
914困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 01:12:58
ぐぐってみたら本当に昆布茶を調味料として使うんだな。
パスタでかなりでてくるし
915困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 01:21:13
昆布茶もいいよね。ダシ代わりにも。
916困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 02:24:06
ネギトロの上に白飯を盛るってのはすごいな。やったことないよ。蒸らされるのかな。

少量のたくあんの細切りがマグロ類の丼にはかなりあうよ。もみのり、卵黄も一緒に。
917困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 02:24:33
ネギトロの上に白飯を盛るってのはすごいな。やったことないよ。蒸らされるのかな。

少量のたくあんの細切りがマグロ類の丼にはかなりあうよ。もみのり、卵黄も一緒に。
918困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 10:33:45
漢たちのための手抜き料理スレ23品目だ(#゚Д゚)オラー!

紳士も淑女も、漢なら基本は「全裸で調理」だ(#゚Д゚)オラー!
919困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 10:35:14
920困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 15:51:49
>>799の奴で殻を除去した種はその後どうなるんだよ(#゚Д゚)オラー!
921困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 16:25:22
乾燥させて粉末にしたのを熱湯で溶く
922困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 18:03:21
>>919 おお! 手抜き。。。。すぎorz
923困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 21:31:47
>>919
すでに挟んであるだけ良いじゃないか
食パン、スライスハム、スライスチーズ、マヨネーズ ママンからセットで渡されたりするし

今日はブタキムチ丼だった
適当な容器に豚肉細切れとキムチ(汁ごと)投入して混ぜる
あれば葱刻んだのとかホウレンソウちぎったの入れる
電子レンジでチン
飯の上に乗せて仕上がりだ(#゚Д゚)オラー!
924困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 17:07:31
チース!!

残った刺身を紫蘇と味噌でたたき、氷水に溶いて熱い飯と食う。

上等。

925困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 19:02:15
シチューが食いたくなったから試してみました(#゚Д゚)オラ?

玉ねぎ・人参・じゃがいも・ベーコンを煮込むぞ(#゚Д゚)オラー
芋に火が通ったら、市販のコーンクリームスープの元を入れるぞ(#゚Д゚)オラー
最後にマカロニぶちこんでかき混ぜて、二三分煮込めば完成だ(#゚Д゚)オラー
926困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 19:06:16
言い忘れてた。
コーンスープ素投入前に、固形のコンソメ素入れて煮込んだぞ(#゚Д゚)オラー
927困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 20:33:17
何で素直にシチューの元をぶち込まないのは何故なんだぜ?
928困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 20:47:21
どんぶりに水を入れる→シチューの顆粒を適度に入れる→レンジでチン
ちびちび飲むと飽きるから一気に飲め(#゚Д゚)オラー
929困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 22:11:23
>>927
当初はシチューにする気は無かったんだが、
できてみたらシチューの味がしたんだ。
特に他意は無い
930困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 22:23:47
シチューが食いたくなったからって書いてるじゃないか(w
だが、その行き当たりばったりな感じは嫌いじゃない。
931困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 22:39:46
久しぶりにワロタw
932困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 23:27:46
なんからしくなってきた

ウレシスw
933困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 01:11:28
バターで適当な具材炒めて小麦粉大匙1くらいまぶしてから
固形コンソメと水ぶち込んで具が柔らかくなったら塩コショウミルクで
シチューなんだぜ(#゚Д゚)オラー
934困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 01:20:42
今日の晩飯(#゚Д゚)オラー

ちくわに切った胡瓜をぶち込んだもの

鳥皮(グラム70円)をゆでたものと刻んだ胡瓜にぽん酢をかけたもの

白米

鳥皮の奴を飯に突っ込むだけでご飯三杯はいける(#゚Д゚)オラー
胡瓜の代わりにキャベツでも(#゚Д゚)オラー
935困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 11:51:56
今日明日は漢はどう過ごすべきなのか・・・
936困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 12:09:57
漢雑煮レシピ頼む

昆布つゆ 赤だし 合わせ味噌 八丁味噌 あと色々調味料あり
鶏モモ 餅 野菜類もあり

頼む
937困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 13:07:28
味噌?
かつお節とかじゃないのかな。
938困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 13:15:25
>>936
うちは年越しそばのつゆをちょっと薄めて、大根とにんじんとごぼうを煮てそこに焼いた餅をどぼん。
三つ葉かなんかあれば散らして立派な雑煮だ(#゚Д゚)オラー!
939困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 19:14:24
トリモモを小さめに切って茹でて塩+昆布つゆ(色がつく程度)
これに青菜と焼餅でいいっしょ

味噌味ってどこだったかなぁ
940困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 00:30:07
N谷園のマツタケの吸い物+焼いた餅
超お手軽雑煮食って、これから初詣に出かけます
941困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 04:41:02
初詣から帰ってきた!あけましておめでとう(#゚Д゚)オラー!
942困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 12:06:10
雑煮ってエロエロあるよな。味噌味のとかあんこ餅入ってるのとかw

ところで手抜きな餅の焼き方だ(#゚Д゚)オラー!


テフロンパンで焼け(#゚Д゚)オラー!


屋台の磯部焼き屋って鉄板で餅焼いてるじゃん。アレ見て思いついた。
餅がふくれてもくっつかなくて後片付けが格段に楽になったぜ。
943困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 22:17:54
お湯沸かす
アワビぶった切って放り込む
板ウニ放り込む
塩で味を調整
手持ちあったので、しそ刻んで投入
焼いたもち入れて完成(#゚Д゚)オラー!

売れ残り特売なので安いのだが、無駄に贅沢な気分に
どっかでは標準仕様らしいが
944困った時の名無しさん:2008/01/02(水) 01:30:29
>>943
その特売の店を知りたい。
945困った時の名無しさん:2008/01/02(水) 10:43:43
>>943
いちご煮+餅か。美味そうだな
946困った時の名無しさん:2008/01/02(水) 10:47:59
>>945
いちご煮、喰ってみてー
947キツネ:2008/01/02(水) 11:15:26
そのイチゴは、きっと酸っぱくて食えない・・・・
948困った時の名無しさん:2008/01/02(水) 11:49:18
今冷蔵庫をあけてフとおもった。牛 豚 鶏 を一緒に炒めたりといったの調理するとよろしくないの?ますい?
そりゃ相乗効果はあてにしてないけど、俺はまったく食通ではないから自信ないんだけど。
949困った時の名無しさん:2008/01/02(水) 12:08:02
ビエンローはトリ、ブタのレシピがあるし
おでんに到っては、牛、豚、鶏、青魚、白身の魚、タコ、烏賊、海老とオールスター

ただ、炒めるのは、火の通り具合がそろうように調整が必要かと

950困った時の名無しさん:2008/01/02(水) 16:09:50
ハンバーグも合挽き使ったりするよ。
951困った時の名無しさん:2008/01/02(水) 17:29:23
まずくはなさそうなんだね
952困った時の名無しさん:2008/01/02(水) 19:18:48
ただなぁ

肉三種混合一品なら
肉一種三品のほうがいいとオモ
953困った時の名無しさん:2008/01/02(水) 21:29:00
多すぎてミートロ・・・ゲフガフ
なにか特別に意味がないなら1種のほうがグダグダにならずにいいとおもうが
954困った時の名無しさん:2008/01/02(水) 21:58:33
>>953
ミートローフなら問題ないんじゃないか?
むしろミートホ……おやこんな時間に誰か来たz
955困った時の名無しさん:2008/01/03(木) 14:18:06
今日の昼食
フライパンでお湯500ccほど沸かせ(#゚Д゚)オラー!
塩とコンソメとパスタ投入
煮詰まってきたら100円ショップのわたりがにフレーク缶投入
さらに煮詰めつつオリーブオイルとチューブにんにく・塩胡椒・一味唐辛子大量投入しろ(#゚Д゚)オラー!
「わたりがにのペペロンチーノっぽいもの」だ(#゚Д゚)オラー!
956困った時の名無しさん:2008/01/03(木) 18:23:55
>>955
旨そうだがパスタの茹で加減が難しくないか?オラ?
957困った時の名無しさん:2008/01/03(木) 23:06:36
ペペロンチーノは、元のレシピが簡単だしな。
958困った時の名無しさん:2008/01/03(木) 23:19:03
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070412/121585/?from=RSS
このへんを参考にしろ(#゚Д゚)オラー!

茹で時間8分表示だったので水は少なめにした。アルデンテに拘る人向きではないが全然喰えるレベルだったぞ(#゚Д゚)オラー!
959困った時の名無しさん:2008/01/04(金) 19:18:44
卵と鶏肉で親子丼
卵と豚肉で他人丼
卵と鶏肉と豚肉で、もうなんだかわからないがやってしまえドン
960困った時の名無しさん:2008/01/04(金) 20:12:42
そこは男らしく3P丼と言ってしまえ
961困った時の名無しさん:2008/01/04(金) 21:37:04
揚げ玉はたぬき丼だね、初めて見たときびっくりした。
962困った時の名無しさん:2008/01/04(金) 21:41:00
油そば作りたいな
963困った時の名無しさん:2008/01/04(金) 23:24:38
964困った時の名無しさん:2008/01/05(土) 00:26:15
正月料理に飽きたのでお茶漬けを自作してみたぞ(#゚Д゚)オラー!

ごはんにお茶の葉をふりかけ、うえから熱湯をジャーッ。
これに明太子、テキトーな佃煮、海苔のせて喰う。
お茶漬けの素で作るよりうめーよ。
965困った時の名無しさん:2008/01/05(土) 01:59:10
正月用にお袋が買っておいたマグロの刺身が余ってたんで、鰹しょうゆと
みりんを混ぜたのに漬けてづけを手抜きで作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!

マグロが固くなったぞ(#゚Д゚)オラ!
966困った時の名無しさん:2008/01/05(土) 02:08:39
マグロ漬けすぎワロタ
967困った時の名無しさん:2008/01/05(土) 02:51:27
>>965
炙り焼きにして、飯に乗っけて海苔と刻みネギをぶっかけて食え(#゚Д゚)オラ-!!
968困った時の名無しさん:2008/01/05(土) 18:31:02
>>965
みじん切りにして、納豆と卵をぶち込んでガシガシまぜてあつあつのご飯にかけて喰うとオラー!だな(#゚д゚)ウマー!
刻み海苔と青紫蘇も加えれば盤石だ。
969困った時の名無しさん:2008/01/05(土) 20:01:54
>>964 お茶の葉そのままはちょっと食えんな・・・・
粉にしないと食べれん俺は漢 失格orz
970困った時の名無しさん:2008/01/05(土) 21:09:08
いや、お茶の葉は匂いもキツ目だし、そういう人は多そうだと思うよ。
971困った時の名無しさん:2008/01/05(土) 23:54:27
ヅケは20分くらいで引き上げろ(#゚Д゚)オラー!
972困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 00:51:22
>>969
それが認めらるた貴方は漢。
実際、お茶の葉っぱの味は千差万別。
食べて美味しいのと飲んで旨いのは違う。
料理に使いにくい食材(?)ではある。
973困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 00:52:00
>>969
それが認めらるた貴方は漢。
実際、お茶の葉っぱの味は千差万別。
食べて美味しいのと飲んで旨いのは違う。
料理に使いにくい食材(?)ではある。
974困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 01:51:37
長芋が安かったので摺り下ろして「山かけ」にした。
マグロ無くなったのでインスタント味噌汁を濃いめに作って流し入れて
とろろ汁だ(#゚Д゚)オラー!
975困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 06:01:17
この間、中華料理屋で、お茶のは葉っぱとエビを炒めたのを食べたぞ
柔らかくて美味しかったぞ
976困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 11:21:09
粉茶というか抹茶つかえばいんじゃね?
急須いらないお湯と混ぜるだけの究極のインスタントだし、うちはお茶=抹茶だ

飯を炊くときにちょびっといれて茶飯
これと白身魚の刺身をヅケにしての丼がいんだよ(#゚Д゚)オラー!
977965:2008/01/06(日) 20:10:59
おまいら色々ありがとう。固かったのはそのまま飯に乗せて喰っちまったんで
次回やるとき参考にさせて貰うよ。
ちょっと漬けて喰う予定がそのまま寝ちまったのが敗因だったんだな。

とにかくありがとうだ(#゚Д゚)オラー!
978困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 20:30:58
スレタイが「賞味期限をぶっとばせ」だったと思いますが、
何板かわかる方いますか?見失ってしまいまして。

ここで尋ねるのは不適切だったらすみません。
979困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 20:38:57
いきなり自己解決できました。お騒がせしました。
980困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 05:02:46
>>977
硬くなったヅケはそのままヅケ茶漬けにするとうまいんだぜ(#゚Д゚)オラー!
というかそれが食いたいがためにマグロをわざと多めに漬ける本末転倒。
もみのりとワサビで酒のシメにもってこいだぜ(#゚Д゚)オラー!
981困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 08:47:14
ヅケを作りすぎて硬くなったり、飽きちゃったりしたら、
サラダ油をタラーリとたらして、フライパンで表面を焼いて食うといいよ。美味いよ。
982困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 08:52:11
そうそう、安い赤身をさ、ざくざく崩してさ、ボールにいれて、
そこに油をタラーリとたらすと、なんと!トロになる!
ネギトロ喰らえ(#゚Д゚)オラー!
983困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 09:13:16
昔何かの番組でマヨネーズ塗って放置するとトロっぽくなるってやってた
でも>>982のがいいな。すぐ食えるし
984困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 09:50:53
てか、居酒屋とかのネギトロって、さわらとか安い魚のすじ肉をくずして油を加えたものっぽい
それでも美味しく食べられれば、それでいいじゃまいか

>>983
卵の黄身入れて、胡麻油と混ぜ混ぜして食うとユッケみたいで高級
985困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 11:22:13
よくパック詰めで売られているネギトロ用はそうやって作っているものだよ。
ものによっては小さい字で原材料を標示している時もある。
様々なこそぎとった部分やほぼ身の部分を、主に鮪等の脂とサラダ油とをミキサーにいれてミンチにしたもの。
最近馬肉に脂を注射してもみこんだ製造が問題になったけど、基本的にはそれと同じ事だよね。
スーパー等のネギトロ巻きや、最近ちらほら見る鮪のオニギリはもっと金かけずにつくってるよ。
986困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 13:30:40
そういやトコトンハテナで、食材屋で売ってるラード状のネギトロもどき原料を
すし屋に持ち込んで作ってもらって試食したら、結構そっくりになるというのを
やってたな。
987困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 13:33:40
よく豚の角煮を作るんだが、下茹で後に冷却してラード取ってる。
今度、そのラードと安いメバチマグロの赤身とかを叩いて作ってみよう。
988困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 14:46:58
マグロの血合いも醤油+みりん+生姜のタレでヅケにしてから焼くと美味いよ。加熱すればスジは溶けるし。
しっかり漬け込んだのをレンチンしてからほぐすと醤油味のツナフレークになる。
989困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 15:27:21
正月のお供え餅を丼に入れて湯をダバダバ注ぐ
電子レンジでやわらかくなるまで加熱
いったん湯を捨て、切った水菜をもっさり載せたあと、
松茸の味お吸い物粉末をぶっかけて湯を注げば簡易お雑煮
最近の昼飯ずっとこれ(#゚Д゚)オラー!
990困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 17:13:21
>>989
いいな。うちにお供え餅は1個しかないぞ(#゚Д゚)オラー!
切り餅でやってみる。
991困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 17:14:27
ウチの雑煮

唐揚げ用の鶏もも肉
ショップ99で冷凍中華ミックス野菜と冷凍青ネギ(これは汎用性広いので買い置き)
鶏ガラスープの素or和風だしの素

肉はそのままではデカいから2〜3つに分ける
水と野菜類とスープの素を入れて軽く煮る
餅投入して3分煮る
最後にネギを散らす

見た目もちょっといい雑煮だ(#゚Д゚)オラー!
992困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 17:33:53
>>989
それだ!

そんくらい簡単なら俺にもできそうだぞ!(#゚Д゚)オラー!
993困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:08:56
>>989
3行目の後はバター醤油ぶっ掛けてもう一度適度にチンでもうまいと思うぜ。
994困った時の名無しさん
七草粥食ったやついねーのかよ(#゚Д゚)オラー!