物凄い努いで誰かが質問に答えるスレ34inレしピ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
単に「○○の作り方が知りたい!」と言う輩は、ここで聞く前に「○○(作りたいものの名前) 作り方」で
検索をかけて自力で調べてからにしなさい。ただ「教えて」と書いても「ぐぐれ」とレスがつくだけだ。
 http://www.google.co.jp/(携帯でも使えるぞ)

■手元にある物で何が出来るか、等の質問は↓スレへ(新スレ移行の場合はスレタイ検索)
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ30品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1156154583/
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ(4)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1159899740/

■検索がイヤな人用のスレ↓
物凄い勢いでワガママな要求に答えてやるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1018322928/
※2ちゃんねるのスレ検索 http://find.2ch.net/ http://2ken.net/
 「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります」料理板のスレもチェックを忘れずに。
※ページ検索の仕方 【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
※2ちゃんねるの過去ログ等の検索 http://makimo.to/2ch/search.html  
容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
ttp://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_b.html
1から始める料理の基本
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/from1/index.html
キッコーマンホームクッキング
ttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/

前スレ
物凄い努いで誰かが質問に答えるスレ33inレしピ板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1159097836/
2困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 22:34:37
1000get記念スレ立てっすwどぞー
3困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 22:38:45
>>1おつ
4困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 01:04:01
>>1さんもつかれです。さっそく質問なのですが、彼氏がコンビニ生活でかなり不健康な生活を送ってます。
健康診断でコレステロール要注意と書かれるぐらいに…。
だから何か作って持って行きたいのですが、保存(冷凍)がきくもので、何か体にいいものはないでしょうか?よろしくお願いします。
5困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 03:40:24
>>4
葉物を茹でただけのもの。切って一食分くらいずつラップして更に保存バッグで。
解凍してお浸しにしてもいいし、味噌汁(インスタントでも)に足してもいい。
キンピラゴボウなんかも冷凍できるし。お弁当なら幕の内っぽいのがマシだけど、
それもコンビニしか買える場所ないの?今の時期はおでんだって使えるよ。
スーパーがあれば和食のお惣菜とご飯を買ってくるとかできそうだけど。
6困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 07:04:33
>コンビニ生活でかなり不健康な生活
ってあるけど
・料理に手間をかけたくない(レンジでチンするのも面倒)
・洗い物が嫌い
・好き嫌いが多い(または肉類・揚げ物を好む)
・菓子類(ポテチとか)が好きでよく食べる)
・濃い味(くどいモノ)が好き 

とかだと 食生活そのものを少しずつ変えて行かなきゃダメなんだけど・・・

八宝菜とか酢豚(豚を鶏のささみに変える)などをチンするだけにして冷凍すれば
もつ鍋(根菜類多め)、けんちん汁などをアルミ鍋に入れて冷凍するのも手軽だよ
カレーは油脂類が多いからなるべく控えるようにした方がいい
なるべく魚系の弁当にする ラーメンよりうどんうどんよし蕎麦にする とかかな
7困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 09:31:50
>>5>>6さんレスありがとうございます。まったく>>6さんの言う通りなんです。
脂っこいものと、麺類が好きなんです。ファーストフードでカロリー高いバーガー2つにポテトにコーラ頼んじゃうような……。
>>5さんのきんぴらと>>6さんのささみ酢豚いいですね!
それは一食分づつラップで小分けしてジッパー(?)に入れて冷凍すればいいんですか?
食べる時はラップのままレンジで解凍ですよね?又、どれぐらいの期間持ちますか?
質問ばかりですみません。自分も料理あまりしないので……。
8困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 10:53:54
少なくとも、いったん冷凍してしまえば半年でも保つ。
ただし美味しく食べたいのなら、2週間以内の消費推奨。
9困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 11:33:02
>>8さん、ありがとうございます!二週間なら大丈夫です。
10困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 11:43:53
レトルトのミートソースに人手間加えて おいしくする方法おしえてください。
前にテレビで見たんだけど、たしか赤ワインと、何かを入れて・・・とかだったと思うけど、
忘れてしまったので。よろしくです
11困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 13:19:10
>>10
・ローリエ(月桂樹)
・肉を足す
ほかにもあるかも。
12困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 13:48:13
>>10
あくまで我が家で、のことだけど砂糖を入れる
13困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 17:59:44
七五三の飴が20本くらいあります。
なにが作れますかね?飴のままではとても食べられないので。
甘料理の腕のスペック的には、お菓子作りしたことない&ホーム
ベーカリーは毎日使う、です。よろしくです。
14困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 18:10:54
グラタンに使うホワイトソースの目安って見た目ではどれくらいですか?
4人分のレシピの材料を1人分に計算して作ったら
ホワイトソースが多すぎたので・・・
15困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 18:36:25
>>14
見た目で説明って、何をどう求めているんだ。
実際に作って写真にとってアップしろ?
画像を描いて、素人でもわかりやすく描写してアップしろ?
だいたい各家庭によって皿も鍋もサイズが違うのに、何分目とか言われてわかるのか?

というチャチャはともかく。
1回作って多かったとわかったのなら、次回から量を減らせばいいだけ。
それが料理になれる、ということ。
誰も毎日の食事を、全部計量器に載せて計っているわけではない。
ランクアップしろ。
16困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 18:38:06
多かったときは冷凍しとくといいよ。
17困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 03:52:29
>>10 トマトを足して煮込む。生でも缶詰でもおk。
18困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 13:09:05
肉団子は揚げなくてもフライパンで焼き上げても大丈夫ですか?
19困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 13:10:31
>>18
ハンバーグ見たいになるおーw
20困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 13:22:11
>>18
どうやって食べるのか(何の料理なのか)にもよるけど
焼き鳥屋のつくねは茹でてから焼く、勿論フライパンじゃないけどねw
21困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 13:34:07
ささみのすまし汁作ってみたけどまずいです。
色は薄茶色っぽくなってて匂いもあるのに味が薄いのか何なのかまずいです。
手直しの仕方もわかりません。誰か教えて下さい。宜しくおねがいします。
22困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 13:37:26
>>21
よくわかんないけど、どのように調理したの?
ダシとか、ささみの下ごしらえとか調味料とか…
23困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 13:38:32

豚スライスがあるのですが、これでカレーはウマーですか?
牛しか食べた事無いから少し不安で…
24困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 13:51:56
>>23
豚スライスといってもいろんな部位があるわけで…
まあ基本的に牛だろうが豚、鶏だろうが(゚д゚)ウマーなカレーはできる
どうしても食べられないものしか作れないくらい不安なら
やめといたら?
25困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 13:53:09
>22さん
ダシはダシ用の鰹節で、ささみはフライパンで焼いただけです。
味付けは、醤油と酒と塩を適当です。
調べたらささみは片栗粉にまぶすと書いてました。
片栗粉にまぶすとどうなるんですか?
26困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 14:00:43
>>24
ありがとう。やっぱり挑戦してみる。どーせ食べるの自分だから(・∀・;)
27困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 14:14:00
>>26
あ、あんまり脂の多い部位だったら炒めた後煮ているとき
あくを取るのと一緒に脂分を捨てるといいよ
脂分は上に浮いているから解り易い
28困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 14:18:28
>>25
塩が足りんのじゃなかろうか
29困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 14:43:06
>>25
>>22じゃないけど、沸騰しただし汁、塩、酒少々の中に片栗粉をまぶしたささみを入れて
しょうゆ少々で味をととのえる、のが基本的な作り方だと思うよ
ささみに片栗粉をまぶすことでうまみを閉じ込める、つるっとした食感を楽しめる作用があります
塩を少し足してみて、ものたりない(こくがない)ようなら粉末のだしの素少々いれてみる
みつば、ゆず、春菊など香りのつよいものを最後にプラス、これでどうかしら?
30困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 16:18:03
>>25
厳しいこと言うけど、

「てきとうに作れば不味くなっても仕方がない」

ちゃんと作れる自信がないとか、
レシピがわからないとかなら、
あらかじめきちんと調べて作りなさい。

思いつきでいい加減に作った料理を、
2ちゃんでフォローしてもらおうなんて考えは金輪際捨てて。
31困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 16:37:29
>>30
心、せまっ!!ま、間違ったこと言っちゃいないけど・・・。
でもそんなこと言うなら質問版いらないよね。
32困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 16:50:43
答える人は
 『物凄い勢いで』 答えなくてはいけない。

それがこのスレのルール。
33困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 17:04:02
物凄い勢いで怒られてるw

>>25
ご飯入れて卵でとじておじやにしたら、それなりに食べられないかな。
34困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 17:21:56
>>31
スレと板の違いがわからない上に板を版と書いちゃうような人もいらない。
35困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 17:41:49
>>32
タイトル良く読んでね「物凄い努いで」 なんだから
36困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 17:50:03
>>35
うぬぉおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!
今の今まで気が付かなかった!!!!!!!!!

他の板のもそうなんかな、見てくるy!
3722:2006/11/07(火) 20:25:01
>>25
ごめんね。物凄い努いで答えられなかったけど
>>29さんが作り方を書いてくれましたw
茶色くなったのは多分、お醤油の入れ過ぎか
フライパンで焼いた際のきつね色が溶け出したのだと思います。
(オニオンスープを作る時はそうやってスープに色をつける)

塩やみりんを足すとか、キノコ系をいれてうまみを足すor
にゅうめんの汁に転化するのはどうでしょう?
38困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 20:25:59
ブリトー(薄巻きピザみたいなやつ)が冷凍庫の1/3を占めてる
何かアレンジを頼む…
キャベツと白菜、セロリ、小松菜も大量にある助けろください
39困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 20:46:39
焼きそばを買っても付属の粉末ソースを使わないのでソースが余りまくる。

なにかいい使い道はありませんか‥
40困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 21:01:39
>>39
私に送る
あれ欲しかったのよw
41困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 21:27:40
>>39
チャーハンに使えばそばめし味でうまいんじゃね?
…って使わないってことはあの味が好きじゃないのか?
42困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 21:29:36
>>38
細かく切って茹でた白菜、セロリ、小松菜などをホワイトソース(又はミートソース)で和える
耐熱皿に↑とブリトーを乗せてとろけるチーズを乗せてブリトーグラタン

刻み白菜と刻んだブリトーを具にしてお好み焼き

刻んで豆と合わせてチリビーンズ風


ごめん そのブリトーそのものの味がよく分からないから想像アレンジでは限界
4338:2006/11/07(火) 21:39:00
ありがとうありがとう
お好み焼きやってみるよ、さんくす!
44今日だけ主夫:2006/11/10(金) 11:28:45
ゆで卵は何分茹でるのか教えてください(人-^;)
45今日だけ主夫:2006/11/10(金) 11:30:22
∩(゚∀゚∩)age
46今日だけ主夫:2006/11/10(金) 11:37:39
鍋底で卵割れてもうた(´▽`lll)
47困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 11:48:32
茹で上がったら水にとって少し冷やすと、殻をつるっと剥き易くなるよ。
48今日だけ主夫:2006/11/10(金) 11:53:21
>>47
有難うございます!
沸騰したお湯に10分くらいでよかったですよね(;´Д`)
49困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 11:57:38
沸騰してから10分だとだいたい固ゆで。お好みで短くして。
でも、水から茹でた方が割れにくいと思う…ってもう遅いか。
50みか:2006/11/10(金) 12:01:07
生姜焼きのレシピ教えて下さい
51困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 12:04:15
ググれ
52今日だけ主夫:2006/11/10(金) 12:09:55
>>49
有難うございました。
無事茹で上がったと思ったら、もう一個割れてますた...orz

おでんガンガリマス(`・ω・´)
53骸骨サンド:2006/11/10(金) 13:56:08
生姜焼き
 みりん 100.醤油 50.酒 50.生姜、りんご、
 にんにく、はちみつ、砂糖 各適量。。。。かな?
54困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 15:41:33
鶏肉に粒マスタードが塗って焼いてある料理の
レシピ又は正式名称?を教えて下さい
55困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 15:54:28
>>54
普通に「鶏のマスタード焼き」でいいんじゃない?
そのまま検索すればいくつもレシピが出てきたよ。
56困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 15:54:53
鶏の粒マスタード焼
57困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 16:15:41
はちみつのレモン漬けは一般的だけどゆずで作っても美味しいでしょうか?
5822:2006/11/10(金) 16:20:56
>>54
悪魔風とか小悪魔風じゃなかった?
>>57
むしろユズのほうがうまそー
59困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 16:33:34
>>54>>58
そういうときは「鶏 粒マスタード 悪魔」で検索すればいいのに…。
鶏肉の小悪魔風〜ディアブル〜とかいうのが出てきたよ。
60困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 16:57:14
>>58
ありがとう、やってみますね。
6158:2006/11/10(金) 22:20:18
>>59
わしにつっこんでどうするw
62困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 01:16:37
>>52
卵には空気があるから割れる。
茹でる前に、尖ってない方に軽くヒビを入れておくと割れない
63困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 01:36:58
>>54です
色々な名称ありがとうございました
うまく検索できなかったので助かりました
64困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 02:57:55
>>57 うちは毎年ユズで作ってます。美味しいですよ(´∀`)
65困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 14:33:10
たすけてください
中華街で売っている本格的あんまん(大きい)を
大量にもらいました
何かに化けませんか?
蒸かして食べるにしても量ありすぎてorz
66困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 14:41:36
>>65
冷凍しとけば?
67困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 14:47:38
>>66
冷凍最強ですよね
さっそく冷やしてみます
68困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 19:17:51 BE:282064829-2BP(0)
あるモニターサイトに登録していたら送られてきたのですが
(1)みそキムチ鍋の素 4〜5人前用
   →コチュジャン使用
(2)野菜ジュース缶 160g
   →緑黄色野菜(青野菜)メイン
自分はどちらも苦手なのです。
廃棄したり好きな人にあげるのは簡単なのですが自分で活用できる
料理とかないものでしょうか?
特に(1)キムチなべの素 は 唐辛子系の辛いものを食べると
胃を壊してしまうので韓国料理や四川料理系はNGです。
また、一人暮らしなので一度に大量は消費できません(´・ω・`)
スレ違いだったら申し訳ないです(´・ω・`)
69困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 19:45:49
>>68
(1) 豆乳と味噌を加えてマイルドに

(2) カレーを作る時に水の一部に加える
70困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 20:17:11
>>68
なんで苦手なものにチェック入れたんだ。
モニターサイトでも「こんなモニター商品あります」に欲しいチェック入れない限りは来ないのに。
むしろ俺が欲しかったぐら(ry

それはともかく。
唐辛子が入っているもので胃を壊す以上、味を薄めてもだめ。
食えないもんは、食える人に譲渡しなよ。
野菜ジュースも嫌いだというのなら、子供舌だと諦めて譲渡しな。
その後、モニターサイトからレポートよろしくされるかもしれんが自業自得だ。
譲渡した人から、感想を聞いて、商品を受け取った以上は最低限レポートの義務を果たすんだ。
7168:2006/11/11(土) 21:59:58 BE:987222997-2BP(0)
>>68
ありがとうございます
豆乳&味噌とカレー、参考にさせていただきます

>>69
ありがとうございます
そのサイトは要不要の選択権がこちらにないので、送られてくるまで
何が入っているかわからなかったのです
寧ろ>>70に譲りたいくらい(つД`)
勿論受け取った以上モニターとしての役目は果たすつもりなので
食べられる人に譲ったら感想を聞いてレポートは提出します


72困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 18:12:09
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20030328rcp19/index2.htm

このレシピで豚の角煮を作るときに、煮る時間をどこかで30分短縮しないといけないとしたら、
皆さんだったらどこを省きますか??
73困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 18:25:16
早食いする
74困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 18:38:24
>>72
圧力鍋使うと早いよ。
75困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 18:58:12
寝る時間をどこかで30分短縮する
76困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 19:25:08
レアチーズケーキ作りたいんですがケーキの型がありませんorz
パイレックスの平たい丸いパイ用みたいなのでも代用できますかね?
そんなお菓子類は作ることないからわざわざかうのもなー・・と思いまして。
77困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 19:29:18
レアチーズケーキなら、そのまま食べれるように、
グラス何かで作って、そのままスプーン等で食べれるように
作れば良いと思う。
78困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 19:34:14
>>77
ありがとうございます!
グラス類ならプラスチックでも大丈夫かな?
やってみます!
79困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 19:53:00
エッチな女性(屮゚Д゚)屮 カモーン
すんごいすんごーい楽しめるとおもーよ

【新女神】うpするからあたしをみて♪【大歓迎】25
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/erolive/1163254043/l50
8058:2006/11/12(日) 22:26:45
>>79
(屮゚Д゚)屮 カモーン とか古いし
すんごいすんごーい楽しめなさそうです

2点
81困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 04:58:59
>>80
マルチに反応するお前が馬鹿。
82困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:02:10
たまねぎをチンしてなんか美味しく食べられませんか?偉い人教えてください
83困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:06:19
>>82
偉くないけど
ふつうにぶつ切りにしてレンジにかけて
塩振って食うとうまい
84困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:09:15
83さんありがとうございます。塩でよかったんですね
85困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:10:03
スライスしてレンジにかけた後バターかサラダ油でいためて焦がし
コンソメの素をいれればオニオンスープになる

レンジ後めんつゆで煮て卵いれてゴハンにのせればれば卵丼になる
86困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:11:29
インド・スリランカ料理店あたりに行くとときどき出てくる、サモサなどに添えられている
マスタードのような黄色くてすっぱ辛いタレ。
あれはなんていうものなんでしょうか?
ずっと謎なんですが聞く機会がなく・・・。
ttp://www.ebisu-net.co.jp/kantipur/
こちらの店で食べたのですが、もう大阪に住んでいないため食べにいけず。
どなたかご存知ありませんでしょうか。
87困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:12:50
ウインナー使って何か簡単に作れるの無いですかね?
88困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:13:54
>>86
チャツネとは違うの?
89困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:14:43
>>87
おかず?おつまみ?
90困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:16:10
子供のおかずです!
91困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:18:57
>>88
ありがとうございます。
チャツネをググって見てみたのですが、たぶん違うみたいです。
ジャム状ではなく、ほんと卵の黄身みたいな色のマスタードっぽい質感の・・・。
なんなんだろう・・・('A`)
すごく好きで作れるならつくりたいのですが。
92困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:21:18
>>90
子供?普通にタコウインナーとかじゃだめなの?
あとはきざんでオムレツの具にするとか…
ほかに何がありますか?(卵とか)
93困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:25:45
>>91
うーん…何でしょうね
サモサのソースでぐぐったら色々あるみたい(コリアンダーのとか)
もう思い切ってカンティプールに聞いてみては?
こういうお店ならきっと教えてくれると思うよ。
94困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:26:24
普段が普通に焼いているので、何かあったらと思って(^^;)))
玉子もあります!
95困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:29:21
>>94
茹でたり蒸したり刻んだり詰めたり合えたり
96困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:30:42
私も今ずっと色々ググって見てたのですが、ほんと色々あるし、
こういうスパイス調合したようなのはお店によっても違うだろうし
お店に聞くのが一番みたいですね・・・。
東京か大阪行ったときに聞いてみます。
お付き合いありがとうございました( ´∀`)
97困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:41:10
>>94
子供が好きなのは普通のプリ感かと思いますが…
ホットケーキミックスをゆるめに溶いて
小さいアメリカンドックとかは?
98困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 20:50:20
>>97
いいねえ、俺もちっちゃいアメリカンドッグとかだったらついつい食っちまいそうだ。
もう一ひねりして、ちっちゃいパターロールで野菜入りホットドッグとかどうよ?
1) バターロールを適度にバッサリやる。バターを切ったとこに塗る。
2) サニーレタス、あるいは生で食える葉もの野菜(サラダ菜等)を折り曲げながらぺたっとはさむ。
3) 市販のとか作り置きでいいから、ポテトサラダ、カニかまサラダ、コーンサラダみたいなマヨ味のもんとか、甘口のチリビーンズを一さじ載せる。
4) 待望のあつあつウインナーをどーんと載せる。待て、まだ食わすな。仕上げをしっかりやるんだ。
5) ケチャップとあんまり辛くないマスタードをちょろちょろっとかけてドレッセとする。きゅうりの甘いピクルスのみじん切りとか、色合いの違うものをほんの微量中央におく。
もう、これ食ったらこどもさん、「俺の父ちゃん(or 母ちゃん)料理の天才!」とか幼稚園でわめきまくるぞ。
99困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 01:08:07
ゴメン。一時コテもないし、レスアンカーもないので、誰が誰のレスなのかサッパリ。
100困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 03:00:19
わかるだろ…
101困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 03:01:39
空気が読めない人って本当にいるんだ
102困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 11:06:24
親子丼を作るといつも卵が汁を全部吸って
全体がパンケーキみたいになってしまいますorz

103困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 11:21:36
>>102
汁が少ない、玉子が多い
玉子を入れてから(弱火で)熱を加える時間が長い
が、取り敢えず考えられるが思い当たることない?
104102:2006/11/14(火) 13:02:58
>玉子を入れてから(弱火で)熱を加える時間が長い

きっとこれです。
ありがとう。
105困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 13:25:00
冷蔵庫の材料を見て、グラタンを作ろう!と思ったのですが、
肝心のチーズがありません。クリームチーズならある。
買いに行こうにも手の離せない赤ちゃんがいるし天気も悪いしで厳しいです。

グラタンにクリームチーズじゃ代用にならないかな?
106困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 13:32:18
>>105
なります
一部をソースに入れて溶き、一部を焼くときちぎってのせましょう
とってもおいしいホワイトソースになると思う
107105:2006/11/14(火) 14:00:53
>>106
なるほど、ソースに入れたらおいしそうですね!
気が付かなかったんで助かりました。
やっぱり今夜はグラタンを作ります。ありがとうございました。
108困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 15:59:35
たまねぎと長ネギと納豆とたまごと豚挽き肉があるんだけど
夕飯どうしよう・・。
ちなみに昨日はハンバーグ作った。
一人暮らし女です。
109困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 16:04:54
>>108
納豆チャーハン

単純過ぎるかw
110108:2006/11/14(火) 16:06:29
そういえばパスタとにんじんとわかめもあった
111困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 16:09:35
ひき肉と玉ねぎとニンジンでカレー
112困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 16:10:47
>>110
■手元にある物で何が出来るか、等の質問は↓スレへ
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ31品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1162892046/

冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ(4)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1159899740/

>1位い嫁
113困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 16:12:02
>>108
料理板の【献立を考える】スレに来たかと思ったw

豚挽肉と卵でそぼろご飯とか、
たまねぎ豚挽き肉にんじんを刻んでキーマカレーっぽいカレーとか。
114困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 18:25:18
保温容器のお弁当のスレがあったと思うのですが、
見失ってしまいました。
誘導お願いします。
115困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 18:56:25
今テレビ朝日Jチャンネルで紹介してた、秋刀魚唐揚げとなすの揚げびたしの作り方もう一回教えて下さい。
116困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 19:16:31
>>114
【ほかほか】ランチジャーのレシピ【ぬくぬく】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1077079810/
やっぱり弁当箱はランチジャーに限るよ!!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bento/1108558965/

>>115
⇒テレビ番組のレシピ2⇒
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1129650263/
117困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 19:23:11
>>115
ここに行ってみてはどう?

⇒テレビ番組のレシピ2⇒
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1129650263/l50
118困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 19:51:38
ビーフシチュー用に牛スネ肉を買ってきたのですが、
この肉って普通の肉みたいに、
焼いてそのまま煮込んで
大丈夫ですか?

下処理で茹でたりとかは不要ですか?

やわらかくなる裏技とかあったら教えてください。
119困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 19:56:02
>>118
茹でると旨味が出ちゃうので
ふつうにリソレして表面を焼きつけてにるがよいです
裏技は…あるのかな
120困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 20:10:12
薄力粉?を買ったので、うどんを作ろうと思います。
材料がよく思い出せません。
うどんの作り方教えてください
121困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 20:22:43
つ http://www.google.co.jp/(携帯でも使えるぞ)
122120:2006/11/14(火) 20:26:59
>>121
ありがとう
123困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 20:49:04
>>118
>119さんの言った通り、下茹では普通はしなくていいと思う。
やわらかくなる技だったら、圧力鍋を使うというのがある。
材料を放り込んで蓋を閉めて加熱、だいたい20分くらい弱火で加熱して火を止め、しゅーしゅー言わなくなるまで放置。
普通の鍋に移してもう一度加熱して熱々をいただきます、というパターンが多いかな。

>>120
うどんは中力粉を使うのが一般的だったはず。
薄力粉は同じ量の強力粉を混ぜるとうどんらしくなる。
塩1:水9の重量比で作った塩水を小麦粉にちょっとずつ入れながらこねる。
全体がマターリしたらビニールの袋に入れて踏む。広がったら袋に手を入れてたたむ。
7回くらいたたむまでやったら、8回目は生地の厚みがうどんの太さと同じくらいになるまで入念に踏んづける。
踏んづけた後は、袋の中でたたまない。
打ち粉(片栗粉)を敷いた板の上に移し、上からまた打ち粉を振ってたたむ。
包丁を使える幅になるまで、打ち粉を振りながらたたみ、今度は切る。
ぐにゃぐにゃしてるので切りにくいし、茹でると膨らむので、最初は思い切り細く切ってみるといい。ぼろぼろになるから。
まあ、要領がわかってきたら適当に切って、ざらっと手で揉んで、熱湯に放り込む。
浮いたのをザルに上げて氷水をぶっかけて冷やし、水を切る。
これが茹でたて状態。あとは好きに食うといい。
氷水が面倒だったら、ザルに上げて水気切って、醤油と何か適当にぶちまいて食う。

124困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 21:05:26
ヤフグルメのパンをレシピの分量で作ったけど、イースト臭いです。
きちんと膨らんだけど、イーストの使用期限切れが関係ありますか?
現在、食材が強力粉と薄力粉、卵、砂糖、スキムミルクのみです。
原因がイーストなら買い直しするつもりですが…。

どうか教えてください。よろしくお願いします。
125困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 21:49:32
>>124
パン板
http://food6.2ch.net/bread/

そのヤフのURL貼り付けて、アドバイス貰うが吉
126困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 21:57:12
>>125
ありがとうございます!行ってみます。
127困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 23:01:37
友人の結婚祝いに、お菓子のプレゼントを約束をしたのですが・・・
パウンド・クッキーは決めたのですが、もう一品作るとしたら何が良いでしょう?
フルーツパウンド(ラム)・紅茶クッキーを作る予定です。
128困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 23:05:25
>>127
マカロンかシフォンケーキ
129困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 12:04:52
豚肉のアスパラ巻きを作りたいんですがアスパラって茹でなきゃだめですか?
130困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 12:09:37
豚肉のアスパラ巻きを飾って楽しむんだったら茹でなくてもOK
131困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 12:14:50
ありがとうございます(^o^)じゃぁどっちでもいいんですね(^o^)あとまいたけも巻いてみようと思うんですけどどうですか?
132困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 12:37:56
>>130-131
ワロタ
133困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 13:05:08
まいたけだと色のバランスが悪いから、しめじかえのきが良いよ
きのこも茹でなくて良いよ
134困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 14:34:56
茹ですぎて柔らかくなりすぎた
マカロニをどうにかして食べたいのですが
グラタンぐらいしかないのでしょうか…
グラタンあまり好きでないので困ってます
135困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 14:46:59
>>134
ミネストローネの具にしたら?
これ以上煮るのもアレだから最後に入れて温める程度で。
136困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 14:50:16
>>134
マカロニサラダで良いじゃまいか!
137困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 15:14:28
サラダも柔らかすぎる様子です…
スープの具で良いかもです
ありがとうございました
138困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 15:31:05
ラーメンを作りたのですが、焼きそばの麺(三食入りのヤツ)でも
代用出来るでしょうか?マズーなものになりますか?
139困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 16:35:23
>>138
不味くなる。
140138:2006/11/15(水) 16:55:18
ありがとうございます。今回はおとなしく焼きそば作っときます。
141困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 17:10:01
スープ焼きそばや焼きラーメンにするっていう手もあったな
142困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 18:21:22
ケーキの横にふんわりと浮いてるような飴細工の作り方教えてくださいo(_ _)o
143困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 18:38:11
>>142
飴細工 でググれ、つか温度形や水飴が無いならやめとけ
144困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 18:59:26
>>142
シュクレフィレのことなんだろうけど、

・台所をベタベタにしてもいい
→煮詰めた砂糖水をフォークや泡立て器で振り回す為。
 躊躇しておとなしくやってると上手くできない。
 台所中ネトネトになってもいい覚悟がないと無理。

・温度計などの材料を揃える。作業が難しいのも覚悟する
→砂糖を煮詰める温度が大事。僅か数度の違いで失敗する。
 かなり繊細且つ大胆な、一瞬のタイミングを外さない作業が必要。

・火傷のリスクを承知する
 煮詰めた砂糖は155℃にするので、振り回すときに火傷のリスクもある。
 溶けた飴状の砂糖が肌に張り付くと、
 熱湯どころの騒ぎじゃない酷い火傷になる。

・出来てすぐに食べる
→めっちゃ吸湿しやすい。ケーキに乗せて、どこかに持っていくなんて無理。
 あっという間に溶けてベタベタになる。
 プレゼント用などは極めて不向き。

上記をご理解の上、「シュクレフィレ」でぐぐって。
145困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 22:49:08
>>142
綿菓子買って来て代用する。
146困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 23:50:40
チキンストック初めて作ってるんだけど、煮込み始めてどれくらいで「味が出てきたな」って
わかるもんなんでしょう?30分で味見しても全然だめなのはわかってるんだけど、ちょくちょく味見して
だしが出てくる過程を感じたいんですが。
147困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 10:10:15
昨日初めてじゃがいものニョッキを作ったら作りすぎてしまいました。
しかも一つ一つちゃんとフォークでくるっと形作ったのですが、粉が少なかったのか一晩置いたら全部一体化してしまいましたw

これをまた一つ一つ成形する気力はないので、この記事(じゃがいも、小麦粉、卵で柔らかめ)を使った何かおいしいレシピはないでしょうか?
どうかどなたかご教授お願いします(´・ω・)
148困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 10:12:23
記事→生地でした(´・ω・)ショボボボン
149困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 11:46:36
あじの干物が冷凍してあるんだが、これはマリネにするのは無理?
骨付きで三枚おろしにするのは不可能。
やっぱ骨があるから他の料理のがいいのでしょうか?
4尾あるので、誰か教えて下さいm(_ _)m
150困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 16:35:59
生マッシュルーム、買ってから10日ほど経って
茶色のような黄色のような色にポツポツ変色してて、少しぬめるのだけど
これって調理して食べられます?
151困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 17:15:18
>>147
じゃがいものおやき
それにネギとか桜海老とか好きな具を適当に入れて
フライパンで両面焼いて、タレまたはソースつけて食べる
検索するとレシピ結構出てくるよ
152困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 17:41:45
>>150
だめっ
153困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 18:11:39
冷凍してあった納豆、消費期限が9月13日だった('A`)
安全に食えますか?
154困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 18:20:44
>>153

やめておいたほうがええと思うよ。自分の安全の為に。
ってか安全に食えん
155困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 18:25:48
冷凍してあってもやっぱヤバイですか
今日の晩飯・・・(´・ω・`)卵かけご飯だけで我慢します
156困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 19:04:13
>>155
大丈夫でないかな、解凍して変な匂いがしなければ、
俺は食う。
157困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 19:39:26
俺は昨日、たぶん冷凍してから一年以上経っているであろう納豆を食った。

今日も元気に生きている。
158困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 20:14:09
漏れも大丈夫だったw
159困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 21:00:27
>>155
私も普通に食べるよ?
160困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 21:27:52
納豆を冷凍したことない。はじめて聞いた。
161困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 22:13:59
ここを見るんだ!
賞味期限をぶっ飛ばせ!-試しに(42)ひとくち-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1162162647/
162困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 22:26:19
納豆は冷凍保存がデホ。
163困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 08:00:39
>>149
干物なら塩気も結構あるし、独特の癖も出てる。
(だから生のまま焼くより旨味もあって美味しいんだが)
骨も外せないんでは、マリネにするのは無理あり杉。
焼いてむしってゴマや大葉や塩もみキュウリなどと混ぜご飯とか
干物である事を活かしたレシピを探したら?
164困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 09:42:49
>>149
焼いてムシって、ワカメと酢の物・・・・・・まりねW
165困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 12:05:18
生の大根のサラダをお弁当に入れてもおけ?
166困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 12:47:24
状況による
家では入れない
167困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 12:55:44
>>165
俺なら切れる。
自分の弁当ならおけ。
168困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 12:55:58
>>165
試しに朝作って昼に食べてみるとよい
うちも入れない
169168:2006/11/17(金) 12:57:29

うちのダンナは
「食べてもちっともうれしくないおかず」だと言ってた
170困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 13:17:30
良薬口に苦し
171困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 13:53:29
>>165
酢の物なら、しっかり汁気をきれば俺的には問題なし。
172165:2006/11/17(金) 13:54:34
お答えありがとう!
不評さがせつせつと伝わった。
生の大根はやめとく。
173困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 14:07:32
むしろ大根の桜漬け(ピンクの奴)なら
市販弁当のマストアイテム
174困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 14:57:12
>>166-169を見て、入れるとどうなるのか気になってしょうがない
175困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 15:13:25
大根から水分が抜け・・・
漬物の味が無い物を想像して見ww
176困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 15:28:13
切り干し大根にすれば(ry
177困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 15:53:30
和食のレシピの調味料で「酒」ってよく目にするんですが、
普通の焼酎とか日本酒でいいんでしょうか?
178困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 16:03:47
和食で「酒」って書かれてたら純米酒
フランス料理で「酒」って書かれてたらワイン
イギリス料理で「酒」って書かれてたらギネス
179困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 16:13:47
>>178さんレスありがとうございます!
あの、いくつも質問して申し訳ないんですが、
純米酒というのは米焼酎でもいいのでしょうか?
180困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 16:17:24
酒と焼酎は別物。どっちもアルコールだけどね。
レシピの「酒」は普通の日本酒でOK。
焼酎を使う時はわざわざそう指定される。角煮とか。
間違えても、別に食べられなくなったりしない。
181困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 16:23:50
>>180さん即レスありがとうございます!
酒と焼酎は別物なんですね。
美味しい和食が作れるようにがんばります!
ありがとうございました!
182困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 17:08:23
>>181
『料理用酒』っていうやつは使わないほうがいいよ。
初心者なら特に。
183困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 18:22:55
>>182
つい今しがた買って参りました…orz
もっと早くスレ見ればよかった………
ちなみにこの憎き料理酒はどのようなところがダメなんでしょうか。
184困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 18:36:48
>>183
そんなに憎んでやるな、可哀想だ。

料理酒は簡単に酒に調味料が既に入ってる。
ので、本に載ってるレシピ通りに調味料を入れて料理酒を使うと
味が濃くなりやすくなる。
レシピより調味料を減らして作ればイイだけなんだけど
初心者には加減が難しいかもね。
185困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 18:43:24
>>184さま、めちゃくちゃ分かり易い解説ありがとうございます!!
なるほど。。こいつには既に味がついている訳ですね。
こいつを憎まずに済むよう、神経質に味見をしながら作ってみます。
何度も書き込んでしまい、スレ汚しすみませんでした。
ありがとうございました!
186困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 18:45:36
マクドナルドのナゲットの、マスタードソースの作り方と分量わかる方いらっしゃいますか?

作ってくれと頼まれたので、Googleで検索してみたものの、ヒットしなかったです・・・
187182:2006/11/17(金) 18:52:23
>>183
僕が料理初心者の人に料理用酒を勧めないのは、旨味調味料に慣れてほしくない
からなんよね。
素材の旨味を引き出すコツをまず覚えてほしいと思って。
その上で、旨味調味料や料理用酒を使えばいいよ。
188184:2006/11/17(金) 19:04:45
俺も>>187の意見には同意だな。

でもまぁ、買ってきてしまった料理酒を無駄にしてしまうよりはいいかと。
味見しながら作れば、味が濃くなり過ぎるのを防げるし
「味見しながら作る」って手順も覚えられるだろ?
189困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 19:20:51
酒と焼酎の違いもわからない177の料理を激しく食ってみたい俺がいるw
いや、悪い意味じゃなくて。なんかかわいいなぁ・・・と。
190困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 19:23:47
>>189
>>177に愛されることが先決だな
191困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 22:48:18
おまえら、初心者の女には優しいのなw
192困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 22:49:12
>>187>>188
同志。
俺の場合は「料理用酒」を飲んでみて旨いと思えるものが無かったから、
貴君と同様に「あれだけは勧めん」と。
余ったら料理に入れる、余ってるから飲む、そういうとこを融通無碍にするのが生活の知恵かな、と。
ワインも一緒。一瓶2000円以上するのは買ったことない。
どうせ高いの買っても味がわかるとは思えんので、俺には無駄。
193困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 02:44:48
>177が女性とは限らないんだがw
194困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 03:55:47
はかない恋
195困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 07:53:30
パンツ?
196177:2006/11/18(土) 07:57:29
おはようございます!
みなさん、昨日は本当にありがとうございました!
あの、なんというかですね、男ですw
申し訳ない限りですw
197困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 10:56:12
ウホ!
198困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 16:54:43
アッー!
199189:2006/11/18(土) 19:25:53
俺の青春が終わった。
200困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 19:27:06
おめでとう!
201困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 19:51:12
ドンマイw
202困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 11:51:21
あげ
203困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 15:05:44
美味しい鯛焼きのタネのレシピおしえれ
204困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 16:32:35
知り合いの精肉業者の人からソーセージの素(?)を1kg貰ったのですがいい調理法ありますか?
少しソテーして食べたところソーセージの中身だけという感じです。
多分豚肉に塩・コショウ、ハーブ、チーズを入れて機械で練ったものだと思います。

今のところ
・ポトフにして浮いた油を全部取る。
・ハンバーグ風にしてトマトソースかける。
というのを考えています。
205困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 17:06:20
>>178 半分正解だな フランス料理で酒=ワイン シェリー酒 シャンパン ワインと固定するにはまだまだ素人だな

マディラ酒やポートは ワインの種類なので除く
206困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 17:09:10
>>178 それにフランス料理で酒を入れるなんてレシピねぇよ(笑)
かならず 赤ワインか白ワインか シャンパンか シェリーか マディラか ポート 名前で書くだろ (笑)素人がフランス料理語るなよな
207困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 17:34:04
>>204
ソーセージもどきを自作してみたら?
腸や詰める器具を入手するのは難しそうだから、ラップで巻いて成型→ボイル。

後はロールキャベツ、ロール白菜の中味とか、肉だんごサイズに丸めてスープや鍋の具に。
208困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 17:48:00
昨日スーパーで「グリーンリーフ」なる野菜を買ったのですがこれは一体何?
どうやって食べるものなのでしょうか…
209困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 18:06:57
>>206
料理板に(・∀・)カエレ!
210困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 18:37:40
>>208
サニーレタスとかと同じように使う
211困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 18:56:38
>207
ラップで巻くアイデアはいいですね。
早速試してみます。
212困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 19:39:00
>>210
やっぱり見たまんまそうですか(・∀・)
ありがとうございました
213困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 20:26:44
>>204トルティーア焼いて包んで食べたら?塩気も調節して、
炒めたみじんぎりたまねぎなんかもくわえて
214困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 21:49:57
>>211
アルミホイルで巻いて成形して焼いてもいいとオモ。
むしろ旨味はこっちの方が逃げないのではないかな。
215困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 22:01:21
>>211
パイシートでミートパイ
餃子の皮でラビオリ
216困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 22:28:37
>>213
先生!醤油先生ですか?
217困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 10:42:02
チョコレートムースケーキを作ろうと思ってるのですが、
今まではムースに使うチョコレートはレシピ通りミルクチョコレートを
使っていました。
でも、今回ホワイトチョコレートを使ってムースを
作ってみようと思ってるのですが、
ホワイトチョコレートだと、レシピ通りの分量じゃ
味が足りなくなる・・・なんて事も考えられますかね?
その場合、どのくらい量を増やせば良いでしょうか?
ちなみに、ミルクチョコレートを使った場合の分量は100gです。
218困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 11:09:16
>>217
◎●お菓子作りの質問・お答えします!24◎●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154665394/
219困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 13:06:02
かますの開きは冷凍保存できますか?
220困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 13:22:52
不具合修正しました。
http://www37.tok2.com/home/hikaku/
221困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 13:36:55
だいぶスレチな気がしますがすみません(´・ω・`)
標準的な大きさの玉葱と人参って一個何グラムですか?
222困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 13:42:57
>>221

>>1容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
の、覚えて便利目分量を押せ
223困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 15:59:36
からあげを作りたいんですが、家に温度計がなくて、
油の温度が160度になっているかどうかわからなくて
もし、温度計なしでからあげを作っている方がいらっしゃったら
温度をどうやって把握しているのか教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
224困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 18:57:58
いちいち温度なんて計ってないよ。いつも適当。
225困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 19:35:44
>>223
「油の温度」で調べれば良いじゃん、
一発で解かりやすいサイト見つかるのに。
226困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 19:56:24
>>219
できますよ。
魚の干物はたいがい冷凍保存が利きます。
生のですら冷凍保存できるくらいですから、本来保存食である干物ができないはずがない(#゚Д゚)具ドン
ただ、しっかり密封しないと変なにおいが移ったり移したりしがちですから、その辺だけはナイーヴになるべきかと。

>>221
20回くらいぐぐってみましたが、どうやらタマネギもニンジンも質量に関しての規格が存在しないみたいです。
まあ、乾くと軽くなりますから。
サイズ選別は大きさでやってるみたいですよ。
タマネギだと扁平率なんて言葉も出てきましたねえ。形の良さ?
まあ、植物の重さはは90%くらい水だと言いますし。
どうしても気になるなら、あなたが量ってみてもいいですね。
MサイズとLサイズのタマネギとニンジンを週に一袋ずつ買い、一個(一本)ずつ計量して記録する。
一年続ければ、一部の大学での卒論程度なら充分なデータが採れそうです。
3年くらい続ければそれなりに説得力のある季節変動が検出できそうですね。
しかも、野菜ばっかり大量に消費しなきゃなんないため、体脂肪率だってイヤでも改善されます。

>>223
天ぷらの衣を落とすのだって、いつもいつも正確に同じ一滴を落とせるとは限りませんよね?
菜箸をつけて出る泡だって、水分が水蒸気になってるわけですから、つける直前の菜箸の含水率がいつも同じというのは、非常に不衛生な場合を除いて考えにくいです。
食材を投入したら、当然油の温度も下がります(食材に大量に含まれている水は、実は既知の物質の中で最大の比熱を持っています。つまり、一番温まりにくく冷めにくいということ)。
お店の大きなお鍋と違って、家庭では小さなお鍋しか使えませんよね。だから、油の温度も下がり方が激しいのはちょっと考えればすぐわかります。
ですから、余程経験を積んだ人(失敗を繰り返して学んだ人)以外は、料理用温度計を買って来るのが一番エレガントでしょうね。
\1,500くらいで結構出てるみたいですよ。
227困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 20:02:22
>>223 箸の先を油にいれて泡の大小で見るとかあるけどさ 簡単なやり方は 小指の先くらいのからあげを作って油に入れたら底に着いて2秒で油の表面に上がってくるのが160
228困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 20:15:04
>>226 >>227
>1を良く読め。
229困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 20:23:49
>>226
すげー、確かに「物凄い努いで」答えてるw
マジで尊敬するわ
230226:2006/11/20(月) 20:27:13
>>228
「買って来い」は確かにスレ趣旨から外れてますね。
すません。俺が悪かったです。悪ノリしました。
逝ってきます。悔いるための旅へ。
231困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 20:39:44
>>230
ワロタW
イ`
232困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 22:33:22
料理用温度計のバイメタル式の奴は、測定精度+/−10度は有る。
使うのなら、デジタル式。
233困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 11:04:38
 どなたか 売っているような醤油味の煎り胡麻の作り方教えてください
234困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 11:27:20
鍋肌に醤油を回しいれて焦がしながらゴマを炒る
ゴマを入れすぎないのがコツ
235困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 11:40:58
ありがとうございます さっそくやってみます 
前に作ろうとしたときは、焦げ臭いかたまりが出来ただけだった
236困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 13:19:07
ご飯を炊くときに、同時にじゃがいもをふかしたいんですが
その場合は、じゃがいもはラップに包むの?それともホイルに包むの?
237困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 13:43:37
消費期限が2ヶ月前の、冷凍ほっけの干物…
焼いて食べても大丈夫ですかね?
ぐぐると、冷凍保存してから、『3週間から一ヶ月以内まで』
とかが多いんですが、2ヶ月はさすがにダメかな?
238困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 14:55:10
ベーキングパウダーは賞味期限が過ぎていても使えますか?
239困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 15:00:34
>>236
「炊飯器 じゃがいも レシピ 作り方」で検索

>>237
冷凍焼けしてると不味い、後、匂い等で判断
食べるかどうかは、自己責任です。

>>238
使える事は使えるが、古いBPは膨らまない場合多し、
240困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 15:09:43
>>239
ありがとうございました!
241困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 07:57:43
冷凍物って勘違いさせる記述が多いよな。
一ヶ月以内使い切りなのは推奨であって、味保証でしかないわけで。
食べられるかどうかって話だけなら、年単位で平気だし。
242困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 18:14:46
白菜が大量に余ってるんだけど何か簡単にできる白菜を使った料理ってないですかね?
243困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 18:19:55
>>242
おひたし
244困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 18:24:45
白菜を3束もらったんですが、長持ちする保存方法を教えてください。
245困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 18:28:11
>>244
 http://www.google.co.jp/(携帯でも使えるぞ)
246困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 18:28:36
>>242
・ミルフィーユ煮。しってるとおもうけど
豚バラと白菜を交互にしいていき、(塩コショウしながら)最後に酒を少々まわしいれる
蓋をして強くない火で蒸し煮。これはそうとう消費できる。
・ベーコンとスープにする
・鍋・千切りにしてサラダ・ツナ缶と煮る・塩昆布でカンタンつけもの
247困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 18:31:59
>>242 >>244
W白菜をウマーく食いつづける方法 2玉目W
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1110989098/

白菜ってうまくね?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1163219401/
248困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 19:17:38
牛のたたきの赤ワイン仕立てのレシピ知ってる人いたら教えてください。

昔、母の友達がよく作って持ってきてくれてたんだけど、急に食べたくなった。
たたき自体作ったことないから作り方の予想も出来ない。

もう一度あの味に会いたいです。お願いします。
249困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 19:32:02
>>248
 http://www.google.co.jp/(携帯でも使えるぞ)
250困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 20:09:55
>>248
牛肉の塊を、赤ワインのボトルで叩け。




というのは嘘で、塊の牛肉(ヒレ肉推奨)を直火で炙り、
表面が焼けたら薄切りに。

多分赤ワインソースで食べたのだろうから、
赤ワインソース レシピでググって、好きなのを作れ。
簡単なのなら、鍋に赤ワインとトマトピューレとコンソメ入れて煮詰めればおk。好みで塩胡椒な。
251困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 20:18:18
大根と生姜で手軽に作れる料理お願いします。
腹減った。
252困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 20:40:54
風呂吹き大根にあんかけ、しょうがを天盛り

醤油を効かした大根飯にしょうがを散らす

大根の天麩羅、天つゆに卸しょうが

253困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 21:48:45
>>249 >>250
ありがとうございます!
あの味に近付けるように色々と試してみます。
254困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 01:00:47
たたきを作るときは肉を冷凍してから焼きを入れると
表面はカリカリに焼けて中はシャーベット状になって火が通らないから
おいしくできますよ。
255困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 01:02:07
相談なんですが、カロリーメイトのような
食感のお菓子を作りたいのですが、参考になる
レシピがあったら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
256困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 01:14:04
>>255
イギリス風ショートブレッドとかが
見た目も味も近いとオモ
ぐぐってみ
257困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 01:59:50
>>256
うわっ!これっす!!
ベストアドバイスありがとうございます。
早速試してみます。
258困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 11:48:03
>>254
なるほど。良い情報をありがとうございます!
259困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 13:29:57
小麦粉と片栗粉の見分け方がワカラナイのですが、どうやって見分けたらいいですか?
260困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 13:44:08
>>259
水とお湯に溶かしてみる
水にとけずお湯に溶けたら片栗粉
水でこねて固まったら小麦粉
261困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 13:44:39
>>260
ヨードチンキを混ぜてみて、紫色になったら片栗粉
262困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 14:07:14
>>259
触って、さらさらしてるほうが片栗。
263困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 14:55:02
ホワイトシチューを作ろうと思うのですが何か
コツとかってありますか?
264困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 15:46:00
>>263 市販のルーを使え
裏に書いてある作り方を勝手にアレンジなどせず書いてある通りに作ってみれ!
265困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 17:19:47
牡蠣で保存食を作りたいのですが
オイル漬けや佃煮以外でなにかありますでしょうか?
266困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 17:38:03
干物ができる。
267困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 19:36:55
ブリ大根とさば味噌を作りたいのでどなたかレシピ教えてください!
お願いします!
268困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 19:38:35
269困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 19:39:21
牛スジを下茹でをした後の、保存の仕方について教えて下さい。
270困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 20:00:20
>>269
冷凍
271困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 20:45:36
>>270
ありがとうございます。
272困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 02:32:41
以前伊東家で生クリームにジャムを加えるとすごく早く泡立つ、という
のを見たんですがこれを試した人、味などは変わりなかったですか? 
273困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 03:27:22
>>272
ジャムにはいってるペクチンという成分による効果ですね。
勿論、混ぜたジャムの味がする生クリームになるでしょう。
274困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 05:21:57
牛角のネギ塩のレシピわかる人いますか?
ネギタン塩たのむとついてくる、アレです。
よろしくお願いします。
275困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 06:01:59
276困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 12:52:23
「日清製粉からあげ粉」
の変わった使い方教えて下さいマセ
277困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 12:55:30
>>276
「日清製粉からあげ粉 レシピ」で検索してこい
278困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 12:59:48
>>277
さんQねーさん
279困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 13:57:21
betty crockerのfudge browniesを数年前に買ったのですが
付属の日本語レシピの紙が無くなってしまい、
you will needと書かれた材料の所も「2eggs」という部分以外剥がれて見えなくなってしまいました。
(おそらくこの部分に日本語レシピがテープで貼られていたのですが、
それが取れる時に元箱のレシピ部分も剥がれてしまった)

ネットで検索してもオリジナルの材料が出てきません。
ブラウニーを作るのどころか、お菓子作るのも初めてだし、
こういうのはあまり食べたことがないので、オリジナル通りに作りたいのです。
購入店に行っても、もう売っていないし、本家サイトに行っても廃版(?)なのか載っていません。
というか、私が英語苦手なので探しきれていないのかもしれません…。

どなたか油と卵の分量教えて下さい!
ちなみにパッケージはこれです。
http://www.amazon.com/gp/product/images/B0005Z6H34/ref=dp_otherviews_2/104-1285723-6225526?ie=UTF8&s=gourmet-food&img=2
よろしくお願いします。
280困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 14:09:36
悲しい事に携帯からなんで見えない…。
281279:2006/11/24(金) 14:19:33
>280さん
http://i4.peapod.com/c/SM/SMGAV.jpg
こちらではどうでしょうか?

英語が得意だったらもう少し上手に検索できたのかもしれないのですが…。
日本語で探すと、楽天のショップ等で商品は出てきますが、分量は出てきません。
出来れば作り方も一部剥げているので教えて頂けたら嬉しいです。
(混ぜて焼くだけというブログは見つけましたので、おそらくその通りなのでしょうけれど)
282困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 20:10:44
同じ製品を使っている人(現在進行形)でなければ回答はできないな。
せめて、菓子系のスレに行った方が、詳しい情報は手にはいると思うんだが。
283困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 21:11:59
>>279
こちらを締め切って

◎●お菓子作りの質問・お答えします!24◎●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154665394/

で訊いてみたら?叩かれても泣かないでねw
284困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 21:31:54
そりゃ、違うだろうさw
285279:2006/11/25(土) 00:05:56
皆さんありがとうございました。
さっそくそちらで聞いてみることにします。
泣かないぞ!w
286困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 00:32:00
ゴルゴンゾーラがあるんですが、そのままではちょっと癖が強すぎる(苦みと甘みがくどい)ものだったので、
パスタソースにしようと思うんですが、癖を和らげるにはどうしたらいいでしょうか。
ちなみに牛乳で延ばそうと思ってます。
287困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 00:57:08
ナチュラルとかモッツアレラもあれば入れてみる
288困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 07:12:15
>>286
鍋で生クリームでのばして冷凍里芋と煮る。
里芋に火が通ったら耐熱皿に入れてパン粉を散らしトースターで焼き色付ける。
バケットと食べるのがオススメ。
パスタソースにもなる。
289困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 13:12:19
>>286
癖の強いものは癖の強いもの同士。
納豆に混ぜると美味しいってTVでやってたよ。

納豆スパにしる。
290286:2006/11/25(土) 21:40:18
>>287
>>288
>>289
ありがとうございます
サトイモ+ゴルゴンゾーラは初耳なので、これにしてみます。
モッツァレラ入れれば確かに和らぎそうですね。
ちょっと違うけど、裏ごしカッテージチーズがあるのでこれも
少しだけ入れてみようと思います。
納豆スパ、小心者なので、いつか決心がついたらやってみますw
291困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 22:37:49
>>286
白ワインと合わせて火を入れたらOK
カビが気になるなら濾せばOK
292困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 23:32:01
>>290
納豆スパはそんなに決心するほどのもんじゃないよ。
良かったら、フジッリ茹でてペペロンチーノっぽくして納豆入れてみ?
納豆スパヴァージンには納豆再発見みたいな感じかも知れんけど、普通に食えるから。
293困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 23:41:33
いや、ゴルゴンゾ−ラと合わせることに
相当な勇気がいるのではないかと。
294困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 01:22:10
勢いで鶏ガラスープを作ったのですが処分に困っています。
何か良い方法はありませんか?
295困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 01:25:49
大吉飯のレシピ教えてくださいーー!!!
296困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 01:31:15
>>294
冷凍しとく
297困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 01:58:44
>>294
カレー
ラーメン
炊き込み御飯(ピラフ)
パエリア
麻婆豆腐
中華飯
汁ビーフン
リゾット
等に使用すればいい。
298困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 07:51:27
ポンデリングの作りかた教えて下さい。
299困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 08:13:32
>>298
ホットケーキの材料に(ホットケーキミックスでOK)に片栗粉(ミックスの1/5程度)を混ぜて成形して揚げる。
生地の硬さはドーナツの硬さ。
300困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 09:21:06
>>298
>1見ろ
スレ違いだボケカス
301困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 10:49:21
>>298
***ポンデリングって作れないの?***
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1061528049/
302困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 13:13:43
食べ物ランキング。投票してね。
http://www37.tok2.com/home/hikaku/
303困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 22:57:26
タンドリーチキンを作った時の、余った漬け液の使い道何かないでしょうか?
ヨーグルトとカレースパイス類を混ぜたものです。
カレー味と鶏の味が染み込んでるので用途は限られそうなのですが
304困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 23:37:00
>>303
インド風なら、ヨーグルトが入るカレーのレシピが結構あると思うが。
305困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 00:10:06
ダシにはまってます
しかしダシをとったあとの鰹節は捨てるしかないですか?
昆布は使い道を開拓しましたが、鰹節は食感がいまいちで…
毎日つくれるようなレシピあったら頼みます
306困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 01:11:28
ふりかけとかは?
307困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 01:51:56
インスタントラーメンについてくる粉末のラーメンスープがありますが、
あれだけってスーパーとかに売ってるんでしょうか。
売ってるとしたらどの辺になるんでしょう。先日西友では見つけられずじまい・・・・
308困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 02:22:14
液体スープなら生麺の売り場にあったりしますよ。
粉末は業務用スーパーで大きな缶入りを見た気が。勘違いだったらどうしよう。
309困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 02:35:03
レスありがとうございます
麺コーナーでしたか、その発想はなかったわ。でも普通に考えたらそうでしたね・・・
缶入りっぽい粉末は楽天なんかで検索してあったので、そういうのがスーパーにあるかなーとかおもってるんですが

情報感謝です
310困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 02:51:35
>>307
市販インスタントラーメンと全く同じ物はまず無いと思われます。
各社とも独自の味を出すために、材料とその配合に工夫を凝らしていますので。

似たようなもので良ければ、下記などで購入できます。
ttp://www.wazaari.jp/category/men/men8/men8.html
粉末とは限りませんが小袋入りです。
「ラーメンスープ 価格」で検索するといろいろ出てきます。

また、市販の鶏ガラスープの素や白湯(パイタン)の素等を使っても、
一応ラーメンスープにはなりますが、市販インスタントラーメンとはやはり違います。
スーパーなどで買えるメーカーは、
「味の素 中華味」「ユウキ食品(youki)」「李錦記(リキンキ)」あたりが手に入りやすいでしょう。
311困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 04:24:18
豚ミンチと合挽ミンチがたくさんあります。オムレツとハンバーグ以外で簡単レシピあったら教えてください。
312困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 04:39:29
>>311
メンチカツ
肉団子の甘酢あんかけ
ミートローフ
スコッチエッグ
キーマカレー
餃子
焼売
ラビオリ
ラザニア
ボロネーゼ

…まだ出す?
313困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 07:03:42
美味しいホワイトソースの作り方教えて下さい。
314困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 07:05:21
>>312
ありがとうございます。まだあればお願いしたいのですが‥
難しくないですか?
315困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 07:37:18
>>314
なすの挽肉はさみ揚げ
れんこんの挽肉はさみ揚げ
ピーマンの挽肉詰め焼き(揚げ)
挽肉の串焼き
南瓜の挽肉詰め蒸し
風呂吹き大根肉味噌乗せ
ロールキャベツ
ロール白菜
ミートボール
ミートボールシチュー
カレーパン
ピロシキ
"煮込み"ハンバーグ
ハンバーガー
ソーセージ
ワンタン
炸醤麺
担々麺
麻婆茄子
肉そぼろレタス巻き
肉まん

…まだ出す?

難しい物もある(かも知れない)。
手間がかかる物もあるけど、手間がかかるから難しいとは限らない。
難しいかどうかはあなた(または作る人)が、どれぐらい料理になれているかにもよる。

「○○ レシピ|作り方」(○○=料理名)でぐぐればたいていは出ると思う。
さすがに面倒なんで、全部は確認はしてないけど。
316困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 08:51:23
>>305
昆布も鰹節も、出しガラをある程度量が溜まるまで
冷凍庫にストックしておいて、まとめて一緒に佃煮。
317困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 09:49:26
みなさんは冬瓜をどんな風にして食べてますか?
ググっても良く言えばお上品、ぶっちゃけ今一つインパクトに欠けるものが多くて…
冬瓜自体が淡白だから仕方ないんでしょうけど、若者でも喜んで食べてくれるような
料理をご存知ないですか?
もしくはオススメの冬瓜料理をお教えください。
318困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 10:01:23
>>315
あなたは凄いどす!
ありがとうございましたp(・∩・)q
頑張ります!
319困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 11:49:05
お願いします。
もうすぐ彼の誕生日なので家でお祝いしたいんですがメニューがなかなかきまりません。
準備する時間はたっぷりあるので豪華にしたいんですけど
なにかいいメニューありますか?
320困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 11:54:21
好物も年齢も、和食党なのか洋食党なのかも、
酒OKかどうかも分からないのに答えようがないと思うよ。
そのあたり埋めて、下記スレに出直してみたら>>319

☆彼氏の為にご飯をつくろー!!☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037091553/
321困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 12:13:43
イタリアンパセリと間違ってコリアンダーを買ってしまい
知らずにポタージュにいれたら・・・・・・・・悶絶しました。
こいつを美味しく食べれるレシピがこの世にもしも存在するのなら
どうか教えてください。
322困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 12:36:06
>>321
「コリアンダー レシピ」でググれ
323困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 12:39:02
>321
コリアンダー、パクチー、香菜(シャンツァイ)
同じものだよ。タイ料理や四川料理によく合う。
サンラータン、タイカレー、トムヤムクンなんかどう?
324困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 13:40:12
>>322-323
そうか・・・エスニック系なんですね。
エスニック料理はつくったことないですが、タイカレーで頑張ってみます。
ありがとうございました!
325困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 13:50:34
香菜、俺はよく麻婆豆腐に刻んで載せてる。やみつきになるんだこれが。
326困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 13:56:21
>>317
冬瓜は牛肉(すねとか煮込み用)でじっくり煮こんでスープにしてるよ
味付けは塩、酒、醤油、あさつき散らして好みで七味唐辛子
今の時期あったかメニューで好評なんだけど、我流なもんで参考になるか分からないけどね
327困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 14:50:56
オリーブの漬け汁。ビン詰めとか缶詰めのオリーブを使い切って後のあの漬け汁
何気に捨てていたのだが味も香りもありそうでなんだかもったいない。
ググってもなんかぴんとこないけど、何かいい使い方ないものでしょうか?
328困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 14:54:27
>>319
腕を磨け
329困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 18:41:18
ギョウザの具がかなり余ってしまいました・・・。
ギョウザとしてではなく、何か他のレシピに使えますか?
お願いします。
330困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 18:46:59
>>329
キムチ鍋の具として、スプーンで落とし入れる。
331困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 18:51:31
焼き飯の具
332困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 19:43:57
>>330-331
ありがとうございます!
早速やってみます!
333困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 22:58:24
>>313
漢の手抜き料理スレ16の>793に簡単失敗無しのレンジでホワイトソースレシピ有り。
それを使ったレシピもあるけど、後の展開がぐじゃぐじゃ。
レシピだけ読むと吉じゃ(#゚Д゚)オラー!

>>317
千切りにしてソムタムにしてみるといいのでは?
・タイ風: 千切りキュウリ・唐辛子・酢・ナンプラー・ゴマと一緒にすり鉢に入れる。
 こちこち叩き、味をなじませる。
 甘エビ刺身用とシャンツァイをのっけて出す。
・和風: 千切りニンジン・醤油・種を抜いた梅干し・唐辛子・茹でもやしかキンシウリ
 と一緒にすり鉢に入れて以下同文。
 柚子の皮、みつば、花鰹をのっけて出す。

>>327
ドライジン小さじ1、好みのベルモット大さじ1、オリーブの漬け汁2〜3滴を
よく混ぜて、氷を入れて飲むと甘口マティーニ。
ベルモットが無くて甘い酒が好きなら、ベルモットの代わりに辛口の白ワイン
大さじ1とオレンジマーマレードを小さじ2/3くらい使っても何かそれなりに。

レスもらえてない人は遠慮なくその旨おっしゃってください。
多分誰かが。
334困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 23:24:46
あのな。検索がデフォのスレなんで、その点宜しくな。
335困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 23:47:27
>>326、333
ありがとうございます。参考にして新たな冬瓜料理に挑戦してみます。

>>333
冬瓜って生でも食べられるんですか?
知らなかった!目から鱗がポロポロです!
336困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 23:52:24
冬瓜は、味噌汁の具や鍋の具でもいいし、シチューやカレーにも入れちゃう。
大根感覚で使ってるなぁ・・・
337困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 23:59:57
>>336
なるほど、大根感覚で使えば気軽に使えますね
ありがとうございます
338困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 00:34:17
200mlの牛乳パックが未開封のまま明日消費期限を迎えることに気がつきました。
保存の利く牛乳使ったレシピ教えてください・・・・。
(単品として食べられなくてもソースとか何かに使えるものでも)
339困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 00:45:48
未開封ならあと数日くらいは無問題。
ロイヤルミルクティーにでもすれば200mlくらい楽勝。
逆に料理に使うにはちょっと少ないと思う。
340困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 01:50:53
今度大好きな人が夕食を食べにきます。
ハンバーグが食べたいって言ってたのでハンバーグを作ってあげようと思うんですが
その他に何を作ってあげたら喜びますか?
あとご飯をただの白飯じゃなくて少し工夫してあげたいんです!
なにか良い案があれば教えてください!!
341困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 01:54:41
>>340
何を喜ぶかは本人じゃなきゃ分からんわw
つうか何が作れるんだ?なんでも作れる自信があるのか?
342困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 02:01:27
コロッケをおかずとして出さなければ大体喜ぶでしょ
343困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 02:03:40
>>340
メンチカツとミートボールとミートローフがいいと思う。
344困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 03:31:33
>>340
マジレス。
飲食店のハンバーグ定食やハンバーグセットには、
ハンバーグ以外に何が含まれている場合が多いか考えて。
考えてわからないなら検索して調べる。

白飯が嫌なら玄米か麦飯でも炊けば?
345困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 04:01:54
>>340
僕はハンバーグなら普通に白米がいいと思うんですけど
コーンとポテトがそえてあったら尚嬉しいと思う
あと野菜がほしいところだからサラダとスープで十分っしょ
346困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 05:06:53
「もったいない」 の日本人の魂 大食い大会に待ったの声
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164648743/
347困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 07:52:53
>>339
もうちょっともつのですか!休日にゆっくりミルクティでものもうか。ありがとう。
348困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 11:32:47
>>340
ニンジンのグラッセとか付いてると幸せだよな。
最近よく食べる店では、オクラのガーリック炒め付いててこれもいい感じ。
ボイルしたブロッコリーとか、あってもすらばしいな。
コンソメスープなんか一緒にあると嬉しくなるな。
ご飯もガーリックライスかバターライスだとちょっといいかもな。軽くパセリふって。

とまぁ、これが俺の好みだ。あんたの好きな人の好みはシラン。
とりあえずガンガレ。
349困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 12:50:21
家に500度くらいのオーブントースターと電子レンジしかないんですけど、
うまくパンケーキやクッキーを焼く方法はないですか?
どの本を見ても大体180〜200度に調節して…と書いてあるし、
実際焼いてみても表面しか焼けてません。
上手い焼き方があれば教えてください。
350困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 13:04:49
>>349
500度ってすげーな。
とてもオイラにゃ扱いきれねーや。
351困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 13:12:08
>>349
「トースター クッキー レシピ 作り方」でググれ、
つか、自分で工夫するくらいしろよ。
352困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 13:13:32
以前、帆立の生食用が残ったときに、バターで焼いて翌日食べたのですが、
とても苦くて食べられないものになってしまいました。
ひもなどを取らずに一緒に焼いてしまったのが、まずかったのでしょうか?

昨日冷凍の帆立を買ってきたのですが、また苦くなってしまったら…と思って、
どうやって食べたらいいか、悩んでいます。

何か分かることがあれば、ぜひ教えてください。
353困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 13:16:50
>>349
良いの持ってるな。
354困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 13:20:55
>>352
肝と、うんこ管取れば大丈夫
355困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 13:48:53
ジンギスカン鍋の手入れを教えてください。終わった後、よく焼いてもなかなか焦げ付きが取れません。
356困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 13:50:53
>>349
オーブンの取説に温度調整の方法は載ってないのか?
357困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 14:00:53
>>349
500℃ってそれ石窯だろ!
そんな物をオーブントースターなんて言うもんじゃないよ。
358困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 14:29:54
みんなもうやめれw
359困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 14:34:28
>>349
★オーブントースターで出来る料理☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1101868381/
 ◆ オーブントースター総合スレッド ◆
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1116910121/
360困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 17:38:10
>>357 石窯でも400度が限度だろ
なんか釣りぽいな
361困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 17:44:47
500hの間違いだと思われww
362困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 18:20:33
>>352
検索したら↓までは見つかったかも知れんけどな。
ttp://www.net.pref.aomori.jp/zoshoku/hotateinf/anatomy.htm

あとは覚えるしかない。
図中では「鰓」と「中腸腺」として示されてるところを普通よけて焼く。
>354が言ってる「肝」と「うんこ管」は多分これのことだと思う。
また、図中の外套膜がいわゆる「ひも」で、特に苦くはない。
ここだけ切り取っておつまみ珍味とした加工食品も出回ってるくらいだ。
冷凍ホタテのむき身は、基本的には食って問題のある部分を除去してある
ので、まあ好き勝手絶頂に料理しても食材由来の問題はあまりないと思う。
参考になっただろうか?
363:2006/11/28(火) 18:27:16
質問していいですか?米の1カップ=200ccであってますか?
364困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 18:31:16
>>363
合ってるとも言えるし間違ってるとも言える。
米だけは、文脈により1カップ=180cc=1合とする場合も多い。
炊飯機などで「飯を炊く(炊き込みご飯などを含む)」場合は、
概ね1カップ=180ccとされる。
パエリアやリゾットなど、いわゆる「飯を炊く」とは違う使い方をする場合は、
1カップ=200ccの場合もある。
365困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 19:38:57
>>363
私としては、1カップが何c.c.とわかりやすいところに書いてない本やHPは、
初心者お断りというか敷居が高いというか、そういう感じです。
出版社や著者をしっかり記録しておいて、二度とそういう文書は読むまい、と。
そういう決意が大切です。
使えないレシピを\1400+税で買わされないためには。
あなたが利用しようと思ったレシピの版元はどこですか?
情報交換も大切です。
使えないレシピを\980+税の文庫本でつい買っちゃう人を救うためには。
366困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 23:39:28
>>360
1000℃程度の物まであるよ。
367困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 09:18:51
パウンドケーキにいれるレーズンを買ったのですが
レーズンをつけるためのラム酒を忘れていました。
日本酒ならあるのですが、レーズンをラム酒のかわりに
日本酒につけても風味はよくなりませんか?
368困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 11:25:32
日本酒はやめたほうがいいと思う
ブランデーは無い?
369困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 11:39:49
丸鶏があるので半身揚げを作ってみたいと思いました。
スパイスや揚げ方などなど御指導いただけませんでしょうか。
370困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 11:43:32
>>366 1000度なんてねぇよ
http://www.rakuten.co.jp/donabe/455895/456185/ 最新の石窯オーブンで350度が限界 これでさえ400が限界 デマ長砂
371困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 11:52:28
炊き込み御飯ってうまく別のものにならないですか?沢山作って次の日の残ったものを利用したいんですよ。
372困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 12:05:28
おにぎりには出来るけど・・・
10歩下がってライスコロッケや雑炊かな
373困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 12:09:01
ライスコロッケは、いいですね。見事な変身なので飽きが来ないし、頂きます。
374困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 12:55:43
>>371
それがベースになってしまうけど、和風あんかけオムライスとかいいですよ
味ついてるから、薄味のたまごあんかけをつくって上にかけていただく
375困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 13:10:24
甘長とうがらしを頂いたのですが、なにかお薦めのレシピがあったら教えてください。
376困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 13:16:29
sage忘れすみません
377困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 13:36:14
>>369
大きなものを揚げて安全に食べるなら、でっかい鍋とかでっかいコンロとか必要ですよ?
ご家庭でやるんなら、こんなかな。
1) 半身の鶏に塩と好みのスパイス*をなすりつけ、冷蔵庫で一晩寝かす。
  *中華風ならニンニク・ショウガのみじん切りと五香粉。
   ラテン系はニンニク・タマネギ・ハラペーニョのみじん切りとオレンジジュースちょっと、クミンシード、オールスパイス、胡椒。
   中東っぽくしたいなら、ニンニクと青唐辛子のみじん切り、フェンネル、カルダモンの粉、ターメリック。
   インド式では缶のカレー粉まぶしてヨーグルトをべったんべったんになすりつける。
2) 油を引いて強火にしたフライパンで焼き目をつけ、蒸し器へ。
  フライパンでは中まで火を通しちゃダメ。
3) 2時間くらい蒸す。ここで中までしっかり火を通す。
  1)で使ったスパイス類を湯の沸くところに投入しておくこと。
4) 中まで火が通ったら、薄力粉をはたく。
  でかい鍋に油を熱し、鶏を入れる。表面の粉がカフェオレ色になったら一度上げて油を切る。
  濃い砂糖水(黒糖100%だとちょっと強いかな。好みで加減)を塗り、もう一回油に入れて色と香りをつける。

付け合わせや飾り付けは誰かやってくれ。
378困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 15:18:31
おでん終わった余り汁で何か作れますか????教えてください
379困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 15:39:22
>>378さんと似てますが、ブリ大根を作った後の残り汁で
何か作れますか?
もう一度大根買ってきて入れてもいいんだけど、
他に活用法があれば教えてください<(_ _)>
380367:2006/11/29(水) 16:18:45
>>368
ブランデーもないです・・・。
あきらめて買いに行くしかないかな。

>>349
もしかしたら、オーブンは華氏(degF)表示なのではないでしょうか?
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018451/javascript/jdoryoko.htm
381困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 16:33:15
>>378
うどん入れて煮て食っちゃえ
>>379
うどん入れて煮て食っちゃえ

厚揚げでもおいしいんじゃない?小松菜ととか。
382困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 16:53:07
>>370
備長炭なんかを作るときの釜の温度が1000℃〜1200℃で、
イタリアンレストランなんかの石窯が大体450℃〜500℃程度。
400℃が限界って、それって家庭用じゃないの?
383困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 16:56:08
>>349が使ってるのはこれ。
http://chevre.hamazo.tv/e200658.html
384困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 17:04:38
プロのパン職人だったのか
385困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 17:46:28
>>383
>家に500度くらいのオーブントースターと電子レンジしかないんですけど、
すごいオーブントースターだ
386困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 19:05:15
ポテトサラダを消費する方法ってコロッケにする以外でありますか?
貰い物を食べきれなくて困ってます。
387困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 19:11:54
牛乳を混ぜて柔らかくしてチーズ乗せて焼く
388困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 19:33:35
>>378
うちは切干大根を煮る。ゆで卵だけ追加してアッサリ煮卵にしたり。
炊き込みご飯も聞いたことがある。
「おでん 残り汁 レシピ|作り方」でぐぐってみて。

>>379
残った煮汁を適度な濃さに整えてごぼうの煮物。
ブリの追加がなくても十分美味いよ。
389困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 20:22:28
美味しいおいなりさんの作り方教えてください(>ω<*)
390困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 20:27:43
>>387

家にチーズは無いので、レシピを元にスープを作ってみようと思います。
ありがとうございます!
391困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 20:31:22
>>379
炊き込みご飯の味付け用タレとして使う。
大根と鰤のうま味が、飯に染みこんでオカズ要らず。
392困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 20:49:52
水炊きを作ろうと思うんだけど
白菜、椎茸、豆腐、鶏肉、ねぎの他に何を入れたら
いいでしょうか(´Д`;)

393困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 21:09:35
>>392
白滝(マロニー)、えのき、しめじ、水菜、春菊・・・
まあ、好きなもん入れればいいんじゃないかと思うよ
鍋料理なんて個々の家庭で違ったりするんだからさ
394困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 21:26:06
かもめ食堂のパンフのシナモンロールのレシピレシピ
誰か教えて!
395困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 21:30:16
>>382
>>370のリンク先は
家庭用どころかオーブンですらない 
396352:2006/11/29(水) 21:53:35
帆立の調理方法を聞いた352です。

>>354さん、>>362さん回答ありがとうございました!!!
おかげさまで、貝柱にくっついた黒いやつ(うんこ管=中腸腺かな?)とか、
ちゃんととれました!

赤いところとかも食べられたんですね。
結局、ひもと貝柱だけにしてしまったのですが、
今度はもっとがんばります〜

そして今検索していたら、結構分かりやすいページがありました。
http://store.yahoo.co.jp/marutatsu/b3ada4cea5.html

ひもは炊き込みご飯に、貝柱はかぶと一緒にクリーム煮にしました。
おいしかった…(*´ω`*)
397362:2006/11/29(水) 23:04:59
>>352
おいしく食べられたんなら良かった。
リンク先、よく見つけましたね、これ。ものすごい綺麗なさばき方だ。思わず見入ってしまった。
加熱するときはここまでしなくていいです、中腸腺と鰓だけ取っちゃえば、まず中毒はしません。
鰓は何かいろいろくっついてるので、洗えば食えなくもないけど面倒。
あ、俺のお気に入りも紹介します。
1) 生ホタテは中腸腺と鰓を取って、海水か塩水でじゃぶじゃぶ洗います。
2) 米は適当に洗い、透き通るまでのんびり炒めます。
  油はサラダ油とかでいいです。
  暇だけはかかるので、冷や酒でも飲んでミステリでも読みながら、くらいの勢いで。
3) 米がいい感じになったら、ホタテと醤油と飲んでた冷や酒を入れて煮ます。
  焦げないように弱火にして、ときどき混ぜるといいでしょう。
4) ミステリをもう2章くらい読むと、多分煮えてます。
  鍋からレンゲで食いながら名探偵の大推理の開陳にツッコミを入れまくるのが最高です。
398困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 01:42:46
>>392
水炊きほど、具にルールの一切ない鍋は無い。
入れられるものを何でも入れて、鍋として食うのが水炊きの目的だ。
399困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 03:54:30
>>367 もう手遅れかもしれないけど、紅茶でも大丈夫だよ。
あと、ブランデー買うなら製菓用はやめておいたほうがいい。普通のやつのミニボトルオススメ。
400困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 11:15:24
小いわしの刺身の作り方というか身の削ぎ方?のコツを教えてください。
使用済みのテレカでやってるんだけど、上手くいかない・・・orz
401困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 12:03:37
今夜醤油で具無し炊き込み御飯を作る予定なんですが…
付け合わせは何が良いでしょうか?
何も思いつかないので買い物行けないorz
402困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 12:55:37
>>400です、自己解決しました。
要するに慣れが一番だったw PPバンドでやった方が上手くいきますね
403困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 13:27:46
>>401
具無しの味噌汁。

つか、買い物行くなら炊き込みご飯の具も買ったら…。
404困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 15:21:27
>>403
具入ってるの味変わるから苦手なんです…
味噌汁作ってみますね。
ありがとう
405困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 16:26:57
>>402
どこかにスレがあったけど、そこでも結局PPバンドに落ち着いてたね。
406困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 21:07:48
質問させて頂きます。
小麦粉だけを溶いて、フライパンでかなり薄く焼くと、
柔らかい皮ができますが、薄いままでもう少し固く仕上げるには
(例えば春巻に近い)何を入れると良いでしょう?
407困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 21:20:54
>>406
強力粉を使うと歯ごたえが出る。
薄力粉を油多めでしっかり焼くとパリパリ感が出る(中力粉なら片栗粉とか足すといいかも)。
長芋おろしたのを入れるとふっくらもちもち。
卵を入れると味にコクが出る。
まあ、いろいろやってみてね。
408困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 22:46:26
いわゆる餃子の羽ってヤツは、パリパリ系だと片栗粉使うところが多いよな。
409困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 23:02:27
>>406
小麦粉を水で溶くんじゃなく、70%位の水で練って、麺棒で薄く延ばし、焼いてみたらどうだろう。
もっと単純に水分量を減らして焼いてみるとか。
410困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 23:42:45
ピザ用ソースが余ってます。ピザ以外の他の
料理での使い道ないですかね?
411困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 23:46:43
唐辛子系のスパイス代わりに使ってみたら?
キムチ鍋とか、パスタとか。
カレーに入れてもよさそうな。でも全部想像だから参考にしないで。
412困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 00:08:05
>>410
スパゲティと野菜、ベーコン(肉類)を炒めて味付けに使う
413困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 00:21:03
>>407-409
406です。様々な助言、凄く参考になりました。
色々試してたり、調べてみます。レス有難うございました。
414シナモンロール:2006/12/01(金) 17:18:58
>>394

【シナモンロール:Korvapuusti】
<材料>
強力粉 ・・・600g
牛乳(30〜40℃に温めておく) ・・・380cc
バター(溶かしておく) ・・・60〜80g
-A-
生イースト ・・・30g(ドライイーストの場合 ・・・12g)
グラニュー糖 ・・・150g
卵 ・・・1個
カルダモン(粗引き) ・・・小さじ1/2
-B-
バター(溶かし) ・・・40g
グラニュー糖 ・・・60g
シナモン ・・・適宜
-C(仕上げ)-
卵(溶いておく) ・・・1/2個
つぶ状の砂糖 ・・・適宜
415困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 18:49:35
質問です。
寒い日のカレーに入れたらウマーな食材を教えて下さい。
いつも牛、玉ねぎ、人参、ジャガイモなもので‥。
416困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 18:54:13
>>415
ハラペーニョなど唐辛子を輪切りにして入れる。
417困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 19:55:11
>>415
しょうがのみじん切りか千切りをたっぷり入れると
いいよ。おなかからほかほか温まるし、たくさん入
れても唐辛子みたいに辛くはならない。
418困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 20:06:25
>>410
タコライスとかどう?
知らん人のために物凄い勢いで説明すると、沖縄名物。
皿の上にレタス敷いてごはんひろげてスパイスで炒めたひき肉のせてニンニクの利いた辛いトマト系のソースぶっかけるの。
419418:2006/12/01(金) 20:08:38
あ、あとピザ用のチーズ入ってたけどどこだったかな。
ごはんかひき肉に適当に混ぜとけばいいんじゃないかな。
420415:2006/12/01(金) 20:46:16
今からスーパーでハラペーニョと生姜探してきまつ。
サンクス!

腹減った〜
421困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 01:37:18
オニオンスープを作りたいんですが薄切り玉葱を10分くらいかけてチンしたら茶色にならないでしょうか
422困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 01:40:42
>>421
レポ待ってるよ。
423困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 07:24:32
>>417
否定された気分だ。
424困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 09:23:21
今日の夜にビーフシチューを作ろうと思っています。ガーリックトーストも作るつもりですがサラダが決まりません…
何かよいレシピありませんか?
425困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 10:03:25
>>424
キャベツ、カブ、ブロッコリー、パプリカ、ニンジンなどを適当に切って塩茹でして、マヨネーズかドレッシングをかけて温野菜サラダとかはいかが?
426困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 10:21:12
>>425
ありがとうございます!それにしてみます。
427困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 23:15:03
テレ東の“やりすぎコージー”で数ヶ月前に
タレントのほんこんが作ってた「あっさり鍋」のレシピわかる人
教えてください。
鶏団子の作り方とスープの作り方を知りたい。
具材だけでなく、量も出来ればお願いします。
428困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 23:53:25
好きなおでんの具ランキング参加してね。
私の地域ではショウガ醤油をかけて食べるのがデフォです。
http://www37.tok2.com/home/hikaku/
429困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 00:20:54
さっきやってたナイナイサイズでの
プリンの作り方、見てた人いたら教えてください。
途中から見てメモれなかったーー
430困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 02:22:28
冷凍のトンカツをもらったのですが、料理は今までしたことないので、どうしたらいいかわかりません。
なんの油で揚げたらいいのでしょうか?
油の温度のはかり方も教えてください。
フライパンしかないのですが使えますよね?
431困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 02:56:27
>>429
みてないけど公式に載ってるレシピとは別の話?
432困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 03:04:41
>>430
誰か料理できる知り合いのところのに持っていって、
そこで揚げてもらった方がいいと思う。
料理未経験の人がいきなり揚げ物はリスクが大きいので。

一応質問の回答。

何の油で
→一般にはサラダ油。またはラード・天ぷら油など。

温度
→天ぷら用(揚げ物用)温度計。
それ以外の温度計は不可と思った方がいい。
「菜箸の泡」や「天ぷら衣」で目安にする方法もあるが、
初心者にはちょっと難しい。

フライパン
→可。但しリスク多し。
油が多めだと、油がこぼれて引火の可能性あり。
油が少ないときれいに揚がらない。
また油が少ないと温度変化しやすく強火で鍋ごと引火の可能性あり。
433困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 10:02:45
>>430
フライパンに油をちょっと多めに入れて、冷凍トンカツの両面を中火でキツネ色に焼き、その後レンジで2〜3分加熱。
レンジとフライパンの手順は逆でもOK。
434困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 10:46:44
>>430
冷えたサラダ油を張った中に冷凍トンカツを放り込み、蓋をして強火に掛ける。
3分ぐらいで弾ける音がしてくるので、蓋を取りトンカツの様子を見る。
蓋を取るときの注意は、蓋についた水滴を油に落とさないよう気を付ける。
その後、中火にしてコロモの色具合を確認して、良い色になってたら引き上げる。

大体時間にして合計6分くらい。
435困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 13:03:39
>>429 レシピおなじだろぐぐれよ[プリン・パステル・レシピ]
436困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 13:08:07
洗い物最小限で出来る料理。フライパン・鍋一つで出来る料理。
そんなスレはありますか?包丁まな板を使わないで出来る料理とか。
簡単に出来る料理と同じようなもんかな
437困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 13:13:49
豚の頭まるごとって、どう料理したらいいですか?
うちはオーブンちいさいので、それ以外の方法で。
438困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 13:19:26
>>436ですがごめんなさい。簡単に出来るスレの注意事項に包丁、まな板使わない
って書いてありましたね、失礼しました
439困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 13:36:41
おうちで、ピザを焼きました。
クッキングペーパーが無かったので オイルを塗ったアルミはくの上に生地を置き、
伸ばして具を乗せて天板で焼いたのですが、
アルミはくがくっついて、切り分けられなかった〜
クッキングペーパーなしでは無理なのですか?
440困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 13:45:50
>>439
アルミホイルに油を塗らずにクシャクシャにして、軽く小麦粉を振ってからピザをのせて焼いた方がいいカモ。
441困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 13:46:24
天婦羅つくるんだけど、衣つけるまえに片栗粉まぶしちゃダメ?ちょっと最初から軽く教えてよ。野菜天
442困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 14:05:28
>>441
1:鍋に油を注いで火に掛ける

2:冷水を張ったボウルに天ぷら粉を投入して混ぜる

3:野菜に小麦粉を塗した後、余分な粉を払う

4:3を2の天ぷら粉にくぐらせて1に投入
443困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 14:06:00
>>441

…ググれ。
444困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 14:22:23
検索したら ググれ っていう書き込みが5つもあった。
ぐぐれって言うことしか知らないんだったら、無知をさらけ出すより黙ってればいいのに。
445困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 14:22:23
サラミを沢山もらったんだけど賞味期限ぎりぎりw
冷凍しとけば大丈夫?
でも使い道がない・・・ピザに乗っけるくらいしか思いつかないのだけど
料理に使えませんかね?
446困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 14:42:15
>>445
賞味期限を半年過ぎても食えるから気にするな。
447困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 15:03:39
【イスラム教禁忌と「味の素」と人肉について】

アミノ酸商品(アミノ酸調味料、アミノ酸点滴液、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料)の少なくとも一部
=「人肉由来のアミノ酸」説(アミノ酸発酵の工業スケール化は捏造か?)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661

このまま人肉流通が世界全体で拡大すると、巨額の裏金捻出を原動力に水面下の
秋田県で続いている異様な人喰い殺人集団犯罪状況が拡大しかねない事を危惧します。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157

日本国内の葬儀社、北朝鮮、韓国、インドネシア、台湾、中国
            ↓
    「ぶつ切りにした人間死体」の不正輸入など
            ↓
          ミンチに変換
            ↓
    大型の塩酸タンクに投入し加熱(塩酸加水分解)
      ↓             ↓
   上澄みの油部分      分解されたアミノ酸 
      ↓             ↓
    石鹸、飼料        NaOHで中和
                    ↓
                 HPLCで分画
                    ↓
アミノ酸調味料、アミノ酸点滴液、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品
448困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 16:10:23
>>437
料理屋とかで食用油の一斗缶をもらって来い。
余程の大物でない限り、多分すっぽり入る。
バーベキューコンロに木炭を入れて火をおこし、好みの下ごしらえをした豚の頭を入れ、
適当に切ったトタン板で蓋をして、さらにその上にもカンカンにおこった木炭をのせる。
これで簡易式のオーブンになる。
じゃなかったら、金だらいを鍋代わりにして豪快に作るとか。
449困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 17:04:40
>>444
>>1見て書き込め
450441:2006/12/03(日) 17:34:50
>>442
(゚д゚) ヨッシャァ!サンクス
451困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 20:49:23
>>445
そのままで十分美味しいし、分けて欲しいくらいだw
細切りにしてサラダに混ぜるとボリュームも出ていいです。
チーズ、ナッツ、イタリアンドレッシング、黒胡椒なんかが合う。
ピザより簡単に済ますならピザトーストって手も。
452困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 21:32:55
下茹した野菜とか肉を大量に冷凍保存してるんだが、実際どんくらい保つの?
453困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 21:57:04
>>445です レスありがとう
あせらずにぼちぼち消費していくことにしまーすw
サラダに入れるという手があったんですよね
さっそくポテトサラダに入れてみたら、いつもよりうまみが増して(・∀・)イイ!!
454困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 22:44:04
>>453
ここは一つ、荒野を目指していただきたいw

サラミと銀杏、マイタケの炊き込み御飯
サラミと大根の関東炊き風
サラミと筍、蒟蒻のピリから炒め
湯奴サラミあんかけ 山葵そえ
サラミと白菜の蒸し物
サラミとクレソンの水炊き
サラミとさつま芋の掻揚げ
      ・
      ・  
      ・



455困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 23:36:55
>>444なんかかわいそうな人だね。2chに向いてないよ。
456困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 23:38:17
>>445
ピザにいけるなら、パスタにも使えそうな気が・・・
ポトフで煮込んでもどうだろうと、想像だけで言うてみる。
457困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 01:58:53
>>437
豚の頭は中国っぽいやつ?
それとも沖縄の「チラガー」?
458困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 08:12:20
中国っぽいヤツってどんなだw
それにチラガーは皮だけだよ。
459困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 13:46:07
唐揚げを揚げるのにフライパンではなく普通の小さい鍋で揚げても問題ないですよね?
初めてなんですが、残った油はどうしたらいいのでしょうか?
460困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 13:47:36
>>458
> 中国っぽいヤツ
知らないのか?
461困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 13:49:50
>>459
あまり小さい鍋だと油がこぼれて引火する。
余裕のある鍋を使うことを推奨。

残った油は濾して空気を遮断して冷暗所保存。
一般には「油こし紙」と「オイルポット」を使う。
油が傷むまではまた使える。
462困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 13:50:18
>>459
問題ない
油は再度使うなら濾して冷暗所に保存(おすすめしない)
少ない油で揚げた場合、新聞紙などに染み込ませて捨てる
463困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 14:46:24
>>459
前にテレビで見た奴、残った揚げ油をお粥を炊くときに入れてたょ
●お米半カップ、水2カップを鍋に入れて最初は強火、煮たってきたら弱火にする。蓋はしなくて良い。
●水気がなくなってきたら油を適宜入れて水を半カップ足す。
●また水気が少なくなってきたら半カップの水を足す。
●好みの柔らかさになったら、火からおろして、ゆで卵を刻んだ物とか肉みそを混ぜて食べる。

※おいしいんだけど、ちょっと手間がかかるのが難点…(-_-#)
464困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 17:56:28
ハンバーグを作ろうと思い、合びき肉を買ってきました。
ニラもあるのでヘルシーにニラバーグを作ろうと、ぐぐったら
ほとんどのレシピで豚ひき肉使用でした。(1コだけ鶏ひき肉)

合びき肉と相性がよくないなら、普通のハンバーグにしようと思うですが
どうでしょう?
他にキャベツ、豆腐もあるので、一緒に入れても大丈夫のようなら
入れたいです。これらはどうですか?
465困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 17:58:41
ニラのにおいが強いから餃子風になるかもだが
気になるならキャベツと豆腐だけにしとけば?
466464:2006/12/04(月) 18:05:56
>>465
ニラ+ひき肉・・・たしかに餃子味ですね!気付かなかった。
合びき肉・キャベツ・豆腐(少し)でやってみます。
467困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 18:28:22
かもだがw
468困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 20:01:51
>>464
野菜イパーイ(#゚Д゚)オラー!
ヘルシーハンバーグ・・・つかミートローフ?
気にすんな(#゚Д゚)オラー!
ウマーだったら勝ちだ(#゚Д゚)オラー!
ジューシーさを保つため、パン粉かおからも忘れるな(#゚Д゚)オラー!
469困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 20:55:12
>>468
オニイサン、オニイサン。
オラー! とか叫んでるの、お兄さんだけだよ。 変なの
470468:2006/12/04(月) 22:13:41
>>469
すまんな。つい漢スレのノリで。
つか、「変なの」にはマジでへこんだ。
ああ、俺は変なのだったんだなあ、と。
うすうすわかってはいた。
合い挽き肉に小エビのざくとタマネギとカリフラワー混ぜてシューマイ作っちゃうくらいだから。
しかも、てっぺんにスイートコーン一粒のっけちゃうんだ。
あと、合い挽き肉とひきわり納豆と練り辛子を一緒に炒めて厚揚げに詰めて焼いてしまう。
熱々に大根おろしと醤油をかけてへぎ柚子のっけて酒のつまみにしてしまう。
俺ってどこからどう見ても変な兄ちゃんだよな。
こんな兄ちゃんでごめんな。
471困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 22:46:23
うまかっちゃんという袋ラーメンが美味しいらしいので
見つけて買ってきました。
白菜と鶏ひき肉、ベーコン、青ネギ、トウバンジャン、中華スープのもとを炒めて、トロミを付けたものが冷蔵庫にあります。
これを載せて食べるか否か悩んでいます。
合わないでしょうか?
472困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 23:13:53
>>471
いいんじゃない?
473困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 23:16:23
>>471
うまかっちゃんは単品で食べて、白菜(以下略)はご飯の上にのっけて食べる方が満腹満足すると思う。
474困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 23:17:51
それは人間性の問題
475困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 23:18:23
誤爆しました。
476困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 23:21:57
>>470
じゃなくて、別の板、別のスレのAAつけるローカルルールを持ち込むな、
空気読めって言われてんだよ。
んなレスすらウザイわ。
477困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 06:38:59
>476
もちつけ
照れ隠しくらい多めに見てやれよ
空気悪くするのイクナイ
478困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 10:11:28
もらったハタハタ寿司が、まだ全然熟れていません。
冷蔵庫より室温においた方がいいですか?
室温だと日中が10〜13℃ぐらいです。
479困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 12:18:19
肉じゃが(じゃがいも、人参、玉ねぎ、牛肉)が残っています
かなり煮溶けて半分はどろどろの煮汁だけどとっても美味しい
これカレーに変身させられますかね?
玉ねぎをたっぷり炒めて・・・駄目かしら?
480困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 12:19:51
>>479
じゃが芋を蒸かして、潰して追加しコロッケに汁
481困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 12:37:15
>>480
うっ・・・今揚げ物出来ないんですよ、やっぱ無理ですか・・・
482困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 13:26:19
3色ごはんがメインだと副菜は何がいいでしょうか?
みそ汁だけだと少し寂しいような気がしますが思いつきません。
483困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 13:29:47
>>482
何作るかちゃんと書いて、相談しておいで。↓
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ31品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1162892046/
484困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 14:28:24
>483
献立スレ見落としてました。
行って来ます。どうもありがとう。
485困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 17:04:37
今ピラフ炊いたんですけど、微妙ーに芯が残りました!
一度炊いちゃったらもうこの芯はどうにもできないものなのですか??
486困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 17:29:19
>>485
微妙に残ってるぐらいなら、
水か酒を振ってしっかり目にラップして、
レンジでチンで蒸し上げる。
時間がどれぐらいかはわからないので、
様子見ながらやってみて。

もちろん蒸し器で普通に蒸してもいい。
487困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 18:54:49
>>479
元の味付けにもよるかもしれない。
カレーになってもその甘さ自体は残ると思うので
甘さが気にならないならできるんじゃない?
488困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 19:03:18
>>478
冬場に仕込むようだけど、秋田も今はそのくらいの気温なのかな。
もっと寒かったり、重石が必要だったりしないんだろうかとか、
大量に漬けたものの一部だけ出して追熟れさせたりできるんだろうかと。
こっちを締め切って、詳しい人のいそうなスレで聞いてみたら?

【秋田】 ハタハタの麹漬け 【名物?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1075731681/
489困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 19:52:39
>>479
もとが肉ジャガだと醤油味が強いよな。
蕎麦屋カレーにしてカレーうどんかカレー南蛮にするってのは俺もよくやるよ。
天ぷら粉をちょっとずつ入れてかき回し、好みのとろとろさにする。
缶入りカレー粉を混ぜて強引にカレーにする。
めんは湯がいて丼へ。
ダシを普通の半分くらいと、カレー(自分を信じろ、それはカレーだ!)を入れる。
490トン頭:2006/12/06(水) 00:49:31

のどナンコツの直後あたりでパツッと切断されてるだけです。
491困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 02:09:56
よく子供のお弁当にいれる真っ赤なウインナーの
もっと大きいサイズって誰か見たことない?
外国にいたとき食べたホットドックが、それのでっかい
サイズの奴で、日本で作りたいのに近所に売ってない。。。。
492困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 02:20:00
日本じゃ合成着色料食品を排除する方向だからな。
業務用スーパーになら、置いてるところもあると思うが。
493困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 02:40:07
クックパッドのスレってなくなったんですか?
494困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 02:47:23
>>493
【本格的】COOKPAD お菓子【主婦レベル】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1129090141/
COOKPADのウマーなレシピを紹介しようpart12
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1157105015/
COOKPADのウマーなレシピ・おかず編
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1084651832/
COOKPAD で起こった問題の記録
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1134562208/
495困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 20:47:54
やず(はまちの小さいの)を三枚におろして皮を剥いだ物が
片身残ってしまいました。もう刺身は嫌だと家族が言うのですが
どんな料理にしたら美味しく食べられるでしょうか?
496困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 21:00:34
塩焼き、照り焼き、竜田揚げ

あらは大根と炊き合わせ
497困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 21:01:05
煮魚、焼き魚(ほぐしてサラダもイイ!)、ソテー(トマトソースとか香草ソースとか)、味噌焼きetc.
498困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 21:01:30
しゃぶしゃぶもウンマイ
499困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 21:01:51
>>495
照り焼きだと皮なしじゃ見た目が寂しいかなw
ブリほど脂はないけど ブリしゃぶ風にさっと煮る鍋なんてどう?
500困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 21:18:54
青じそをもらったのですが使い道が無くて困ってます。
はさみ揚げとかにするには材料が無いし、
おにぎりにつける程度じゃもったいないかな、と。
501困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 21:26:14
>>500
シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1156252162/

何かしら使えるのが見つかると思う。
502困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 21:27:05
>>500
細かく刻んで(みじん切りor千切り)
ご飯に混ぜる・ドレッシングを作る・パスタソースを作る

が簡単で便利。
503困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 21:59:59
>>496-499
ありがとうございます。どれも美味しそうで迷ってしまいますねw
今回は竜田揚げにして来週はしゃぶしゃぶにしようかな
天然物で1尾300円は(・∀・)イイ!!来週も入荷してくれますようにw
504困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 22:25:15
鮭のしらこが凄く安くて買ったんですけど、美味しい調理法が思いつきません。
みそとか、酒などの和食に使える調味料ならあります、後は大根、椎茸、キャベツ、エリンギ、豚ブロック、人参があります。
いますぐ作りたいです
505困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 22:30:26
全部いれて鍋にする。
白子だけは食べる直前に入れ煮すぎない事。
ポン酢に紅葉おろし推薦

めちゃめちゃ体が暖まるよ。
506困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 22:59:01
湯がいてもみじおろし、だし汁でもポン酢でも、
あとはてんぷらとか、グラタンにしてもいいかも。
507困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 00:16:23
>>504
● サケの白子を買ってきたんですけど! ●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1063866927/l50
508困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 02:16:23
塩らっきょうが口に合わなかったのですが捨てるのも忍びないので
なんとか料理しておいしく食べたいです。検索したら豚肉とチンゲンサイを
一緒に炒めて甘酢で味付けってのがありました。やっぱり甘酢が無難でしょうか。
どうにか誤魔化せるやり方ありましたら教えてください。
509困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 02:35:41
>>508
らっきょう酢で漬けなおしたら?
わざわざ買ってくるのがもったいないなら、
梅干しの梅酢取り分けてそれに漬けてみるとか。

「料理」と言うほどでもないけど、
タルタルソースのピクルスの代わりに、
らっきょうを刻んで入れるというのはよくやる。
510困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 03:47:13
>>508
細かーいみじん切りにして料理の隠し味に使う (゚д゚)ウマー
511困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 17:14:29
ナスのアク抜きとはなんですか?
塩と水のふたつがあるそうですが教えてください
512困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 17:38:13
>>511
茄子には悪と善が同居しています。アクを抜いて善だけの良い茄子にしてやりましょう。
アクの抜き方には水責めが適しています、夏場などアクしぶとい時期には
塩水で責めることもあります。

ってググれよ!
513困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 17:57:22
茄子じゃないとしても、灰汁抜きを知らないってのは料理以前の大問題だよなぁ。
514困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 18:30:04
>>512
ふざけた答えかと思ったらちゃんとした回答じゃん
あんたやさしいねw
515困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 18:30:16
>>d頭
のどナンコツのあたりですっぱりとか言われてもなあ。
子豚とおとなの豚じゃ違うし。
まあいい、一斗缶に入るかどうかで一斗缶オーブンの採否を決定されたし。
516困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 19:45:48
数ヶ月前に冷凍したハンバーグのタネって食べれますか?
517困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 19:50:29
>>516
表面の酸化具合によるけど…
いっぺん半解凍して様子見ては
518困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 19:54:36
>>517さん
わかりました。軽く解凍してみます。
519困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 20:10:26
酸化した表面だけはがせばおk
520困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 20:15:13
>>519さん
そんな荒技もアリなんですか?
とりあえず今解凍してるので解凍が終わったらうpするので判定お願いします。
521516:2006/12/08(金) 20:23:36
いかがでしょうか?
若干つくねっぽい色ですが…。

http://imepita.jp/20061208/732380
522困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 20:34:23
523困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 20:35:07
524困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 23:20:29
>>521
ちゃんと判断して欲しいなら、ちゃんと画像を出しなさい。
525508:2006/12/09(土) 00:52:00
>>509
>>510
ありがとうございます。細かく切ったらあんまり気にならなさそうですね
やってみます
526困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 01:01:59
数ヶ月前に冷凍した程度でビクビクするもんか?
うちなんか2年くらい前の栗とかあるぞ。
527困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 02:12:38
きみは別
なんでも召し上がれ
528困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 02:43:26
>>526
そうだよなぁ。
酸化とか味の劣化とかはするけど、冷凍したら2〜3年は食べて死ぬなんてものないもんなぁ。
529困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 05:10:04
小麦粉とすりおろしたじゃがいもと水を混ぜて焼いたら、
ポテトパンケーキよりお好み焼きに近くなりますか?
530困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 05:36:11
>>529
分量も書かずに聞かれても答えようがないが、
あえて答えると、「なる」だ。
531困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 10:38:55
牛乳を大量に消費したくてホワイトソースにしようと思います。
で、そのままマカロニグラタンとクリームコロッケに展開するつもりなんですけど
ふと、グラタンとコロッケのホワイトソースって同じものでよかったっけ?と思いまして。
グラタンの方がソースは緩い?コロッケは味濃い目?
あとホワイトソースにコンソメって入れる・入れない?
532困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 11:02:39
>>531
グラタンのほうが緩いです。

とりあえずコロッケに使う位の固さで作って、用途に合わせて牛乳で延ばせばいいんじゃない?

コンソメも、入れちゃうと後で調整できないから、入れない。
533困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 12:44:13
大根とカブを戴いたんですが、大根の葉とカブの調理方に悩んでいます。
葉はおひたしに、カブは全て漬け物にと言うのがリクエストですが、大根の葉のおひたしって、どんな味付けが良いでしょうか?下茹では必要?
それに漬け物なんて経験なしです…。どうしましょう、その場で抜いてきてくれたそうで新鮮でみずみずしいです。
漬け物に出費は出来ないです…(石とか、機械とか)
534困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 12:58:17
>>533
大根の葉
下茹でして出汁醤油(辛いけどまぁ飲めるぐらいの濃さ)にしばらく浸して、
絞って切って盛って鰹節とひねり胡麻をちょんと乗せる。
出汁醤油にはみりんを少し入れて煮きってもいい。


2〜3mmの厚さの銀杏切りにして、パラパラと塩をして、
浅くて広い耐塩性のある容器に入れ、出汁昆布を適当に切って混ぜ、
あれば柚子の皮も少し入れ、好みで輪切り唐辛子も少し入れ、
出来るだけギリギリサイズの陶器の平たい皿などで落とし蓋をして、
水を入れた空き瓶・ペットボトルなどを入るだけ立てて重しにする。
半日から食べられる。好みの漬かり加減でタッパーに入れて冷蔵庫保存。

塩加減は、塩を振った蕪を1枚食べて、
「ん〜、そのまま食べるとちょっとしょっぱいかな?」ぐらい。
出汁昆布は切った蕪が片手山盛りに対して、タバコの箱ぐらいの広さ。
535困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 13:27:50
賞味期限切れの生肉は普通に食べられますか?冷凍していれば見た目変わらなければ結構いけるんですか?
536困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 13:32:33
>>535
賞味期限をぶっ飛ばせ!-試しに(42)ひとくち-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1162162647/
537困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 14:22:28
カブをおだしで煮て、ふろふき大根のようなあんかけをつくりました。(豚挽き肉、生姜、酒、砂糖、味噌山芋、卵黄で作ったふわっとした感じ)
これが、あんかけだけ残っています。
何か他に使えないでしょうか?
538困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 14:29:14
需要はいっぱいあるよ!('(゚∀゚∩
あんかけウドンとかおかゆとか、茶碗蒸しにかけたり
野菜の揚げたのやゆでたのや炒め物や煮物にかけてもおk
万能
539困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 14:41:44
ありがとう!
捨てるのも 嫌だけど 主菜にはならないし
もったいない事したと思ってたの。色々使ってみます。
540困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 14:44:35
つーかそんな凝ったあんかけ食べてミタス
541534:2006/12/09(土) 16:16:32
もの凄い勢いで答えたのに…
もの凄い勢いで答えたのにー!!!!!!!
542困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 16:24:58
まあまあ
543困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 16:38:26
ごはんときゅうりとたまねぎがあって猛烈に腹減った
何が作れるかな?
544困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 17:29:59
>>543
ごはんと玉ねぎでチャーハン
サラダ代わりにきゅうりの塩もみ
545困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 17:47:00
》543
あんかけでお世話になったので…
私なら、きゅうりはぬか漬け 玉葱のお味噌汁に焼おにぎりがいいな〜
醤油味と焼き肉のタレ味。
546困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 17:54:40
>>541
カワイス
547困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 18:43:09
>>541
残念!ここは「物凄い【努い】で答える」スレだから・・・w
548534:2006/12/09(土) 19:06:55
>>547
Ω ΩΩ なっ…なんですってー!orz
549困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 19:15:05
別人537号だって
550困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 03:04:30
>>548
君もはまったか、その罠。
一体何をどうすればこういう誤変換が起きるのかわからんけど、
カップのきつねうどんに山菜水煮と一味を入れて食うと美味い。
551困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 12:19:22
レシピで課長って何の事ですか?
552困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 12:26:05
>>551
化学調味料
553困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 12:30:33
>>552
ありがとうございます
あなたは凄いっすね
コナンか
554困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 15:41:38
マヨネーズを作りました。たまごMサイズ卵黄1 に酢大1、サラダ油180cc 塩、胡椒、砂糖は適宜とあり
砂糖が強いと出来合いのポテトサラダのように、変に甘くて 控えると私にはスッパイ…
グッチさんの真似をして、練乳にしたりしてみたけど私が求めている、あんまりすっぱくない味にはならない〜
どうしたら良いの??
555困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 16:34:04
>>554
ちょいちょい舐めながら足して行くとかは?

微妙に「マヨ風」にしかならんけど、市販の
フレンチドレッシングと卵混ぜる手もある。
フレンチドレッシングの味が丁度良ければ。
ポテトサラダには良い味になる
556困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 18:52:02
>>554
砂糖は使わない。
酢の量を増やす。
557困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 20:58:04
ありがとう、私もそう思って 砂糖をなくして作ったの…そうしたら
すっぱいので、お酢を減らせば良いのかな
少し、味見をしながら頑張ってみますね。
558困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 21:30:34
お酢の種類変えれば?
559困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 21:43:37
>>557
酢を沸かしてから使ってみたら?
560困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 21:47:55
いつも使っている、米酢なので 味は慣れているものなのです。
以前 何回か手作りマヨネーズを食べた事があって、たぶんそれが基準になっているみたい。
作りやすい分量で、違う配合のものが無いかな…と思ったのですが、
舐めながらまぜまぜしていたら、ちょっともたれてきました。(2日続きで挑戦してしまった)
561困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 22:26:25
以前食べた手作りマヨネーズと同じ酢を使ってみたらいいんじゃない?
慣れてる味でもそれは「酢」としてであって
「マヨネーズ」に使うとキツすぎるのかもしれないし。
酢の種類を変えてみるのもいいと思うけど。
562困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 23:26:04
>>560
うちはリンゴ酢マヨなんで、好きなだけいれても全然酸っぱくない。
美味しいモノを目指したいのなら、酢の種類をかえるのも手。
563困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 23:29:25
酢を変えるのが手だ
564困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 23:30:00
>>554
砂糖の甘さを抑えるために、ほんの少しマスタードを
入れてみては?
酢のツンツン加減が苦手なら一部をレモン汁にすると
いう手もある。

市販のマヨ系サラダの甘ったるさは、糖分だけではな
くて粉乳の影響が大きいんだよね。
565困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 23:50:27
クリスマス会のプレゼント交換に
普通の品だけではつまらんので、
餅+何かをコッソリ包もうと思ってる。
ネタを探しにレシピ板と料理板の餅スレをROMってきたが
生ものが多かった・・・orz。
そこで質問です。
生もの・あんこ・きなこ・海苔以外で餅に合うもの教えて!
よろしくお願いします。
566困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 23:52:08
カスタードクリーム
567困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 00:06:41
時間が経って固くなったモチを
もらってうれしいと思う人がいるかどうか
568困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 00:09:18
プレゼント+αとして餅なんだろ。
正月にでも食えって意味で。それくらいわかってやれよ。
569困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 00:45:54
>>565
正月と言えばみかん(缶)。上手く積めば、鏡餅風に。
きな粉とほぼ同じだけど、大豆。餅に使わなくても節分に回せる。
カップ麺。蕎麦なら年越し蕎麦になる(寂しい年越しだけど)。ラーメンでもウマいよ。
570困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 00:50:16
>餅+何かをコッソリ包もうと思ってる。

これって、餅の中に何かを入れるって意味?餅と『別の何か』って意味?
571困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 03:22:12
>>554 遅レスだけど、穀物酢を使ってみては? におい、酸味ともに米酢よりマイルドです。
572565:2006/12/11(月) 07:43:41
>>567>>570
わかりにくい書き方でごめんなさい。
家で餅つきをしない者同士なので、
真空パックの餅とそれに合うものも
一緒にラッピングして渡しちゃえ!と
思った次第です。

>>569
蕎麦にして年越しセットなんて考えてませんでした。
それもいいアイディアですね!
573困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 08:11:31
>>572
…レシピ板でする質問か?
574困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 12:44:30
554です。
すっぱい、マヨネーズに色々アドバイスありがとうございます。
初めて、お料理教室で習った時は ミ○カンのやすーいヤツだったので
どうも、お酢の種類ではなさそうと思い、
自分でも他のレシピを探してみて、たまごの量が違うものやマスタードを入れるものがありました。
レモンやりんご酢も 用意して我が家の味を見付けます。
でも、その際 サルモネラの心配があるので 手作りマヨネーズは危険です。
というものを見付けて
ちょっと、へこみました。一応、安心出来るたまごを用意しているけど、
知らなかったです。
575困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 15:05:51
>ミ○カンのやすーいヤツ
やすーい酢というと穀物酢かな。
穀物酢のほうが米酢よりマイルドらしいけど。>>571

>サルモネラ
たまご業界のサイトには、
殻にヒビが入ったりしてない賞味期限内の卵で作ってくださいとか
書いてあるね<マヨネーズ
メーカーによっては洗浄してからパック詰めしたりもしてる。
そういうとこのを買えば安心度が増すんじゃないかな。
576困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 15:11:32
少なくとも、サルモネラは卵の殻の外側にしかいないから。
気になるなら、卵を割った後で手を洗って、作業に戻れば問題なっしんぐ。
577困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 17:01:25
フライパンで魚焼きたいんですが
何分くらい火通せばいいでしょうか
ちなみに子持ちししゃもです
578困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 18:45:53
酢の種類って、値段がすべてではないのですね。
ちょっと 億劫に感じてしまったサルモネラの事まで、さくっと解決してくださって とても、感動しています。
ここの皆さま、本当にすごいです。
まさに、タイトル通りです。ありがとうございました。
579困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 19:20:12
思いっきりシチューを焦がしてしまいました。
一人暮らしなのに8人前も作って捨てるのは忍びなさすぎです…

どうにか再調理して美味しくできないでしょうか…?
580困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 19:20:53
グラタン
581困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 19:24:51
何日分になるんだか…('A`)
ありがとうございます。グラタンで暫く生活してみます…
582困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 19:35:19
冷凍しとけ
583困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 20:02:23
ドリア、クリームコロッケ
584困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 20:53:53
DEATH RAINの黒いの(異様に辛いスナック)がうちにあって、そのままでは到底食べられません。
捨てるのはもったいないんですが、これを何か料理に使えないでしょうか?
585困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 20:58:05
>>577
中火でフタして片面1分、裏返して45秒でいいよ。
586困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 20:59:53
>>584
カレーに投入
焼き飯に投入
焼きうどんに投入
等々
587困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 21:03:32
>>586
ありがとうございます!
こんど焼き飯やってみます。
588困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 21:21:57
二人暮らしに白菜漬けを物凄い量送ってきました。
しょっぱいのは水につけとけば抜けますか?
あと絞ってジプロク冷凍で大丈夫でしょうか?
漬け物以外何か調理法ありますかね?
漬け物まま食べたらあっという間に高血圧になりそうです…
589困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 22:13:51
つ「ご近所におすそ分け」
590困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 22:47:35
>>588
浅漬け、一夜漬けみたいな野菜の新鮮さが残ってるタイプなら、
水につけて塩抜きして、しっかり絞ってちいさめに刻んで、
酢と油と好みのスパイスやハーブ(要するに塩分無しのドレッシング)かけて、
サラダとして食べる。
591困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 23:27:02
>>588
洗っちゃえヾ(´ω`
592困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 03:06:02
593困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 03:44:21
わけてくれ
594577:2006/12/12(火) 08:29:10
>>585
どうもありがとうございました
595困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 10:00:35
カラスカレイ(冷凍)の切り身があります。
煮付け、空揚げ(揚げ物関連)以外の料理というとバター焼き(ムニエル)
くらいしか思いつきません。
他に美味しい料理法ありませんかね?
596困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 10:51:20
>>595
軽く塩を振って、酒蒸しとかは?
597困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 12:03:17
》595
塩、こしょう 酒をふり冷凍のまま レンチン
大根おろしにぽん酢を掛けて食べるのが 子供も好きでよく食べます。
598困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 15:29:46
>>595
パイにする。
599困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 15:47:54
野菜とかきのことかとホイル蒸し
600困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 16:55:57
長芋、里芋、じゃがいも、さつまいものどれかを
メインのオカズにしたいんですがどうでしょう
ちなみに葉っぱの野菜、肉、魚もありません
601困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 17:15:14
>>600
コロッケ
ポテトグラタン
里芋の煮っ転がし
ぐらいしか思いつかない
後はとろろごはんか
602困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 17:17:11
長芋を輪切りにしてソテーorグリル
603困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 17:23:42
>>600
じゃがいもか里芋を、ふかすか茹でるかチンしたやつに
ちょい濃い目に作ったカレールーかデミグラスかハヤシソースとかそんなのかけて
チーズ乗っけたものとかどうだろう
グリンピースかミックスベジがあれば入れちゃったりして
604困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 17:32:01
>>601-603
ありがとう、おなかすいてきた
カレーコロッケとさつまいもコロッケと長芋ソテーにするよ!
605困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 19:53:40
>>595のカレイと>>600のサトイモを一緒に鍋に放り込んで煮る。
芋に火が通ったら、カレイも解けて煮えてるのでどっちも上げる。
カレイはぼっこんぼっこん豪快にほぐし、芋は潰す。
煮汁を加えながらカレイと芋を混ぜ、あやしいドロドロにする。
メシの上にねっちょりぽってり載せ、わさび醤油と海苔を適宜加えて混ぜながら食う。

戻したすき身タラとかでよくやってたんだけど、
カラスガレイはカレイというよりタラ似な肉質なのでやってみたら結構はまる。
特に、安く売ってるごついのがこの料理向き。要するに大味な魚を食う料理なんだけど。
606困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 20:30:06
>>596-599
ありがとう!蒸し料理にしてみます。

>>605
dです、でもサトイモないし・・・あやしいドロドロはちょっと・・・ゴメンナサイ
607困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 21:27:37
>>605
ドロドロ気になる。3年後くらいに思い出してやってみたい
608605:2006/12/12(火) 21:45:16
>>606-607
レスdクス。
ま、あやしいドロドロは2ch向きの表現で、柔らかめのディップから麦とろの芋の間くらいでお好みに。
ジャガイモを使ってバターを加えると、カナッペとかブルスケッタにも使えるけど誰も信用しないな、この状況ではw
まあ、3年後にまた会おう。
609困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 01:49:41
皮つきトリモモをカリッと焼き上げるこつを教えてください。
タレにつけてから220度で15分オーブンで焼くレシピで
したが写真のようにカリカリになりません。
しっとり照り焼き風になりました。
よろしくおねがいします。
610困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 02:11:31
写真はかなり補正してあったり
写真用に見栄えだけよくする調理してあったり
することもある。
611困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 02:32:09
>>609
皮だけフライパンで焼き目つけてからオーブンで焼く
612困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 02:37:19
鶏肉の肉の部分によく切れ目を入れてフライパンで焼くか
最初に皮だけ焼いてからオーブンで焼く
613困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 02:41:44
焼肉のツケダレで、透き通った金色みたいな色のタレはどうやってできるのですか?
614困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 02:49:32
何それ?何味?
615困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 04:51:54
ごま油+塩 じゃなくて?
韓国風らしいが。
616609:2006/12/13(水) 08:19:11
610-612、ありがとうございました。
再チャレンジします。
617困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 08:23:31
>>616
調理例の写真は、本当にできあがったものではなく、
写真写りがなんとなく色味美しくなるようにしたものが多い。
食品サンプルを見ているようなものだと思って、話半分(と言うのか?この場合)に見ておくのがいい。
618困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 15:33:44
ホワイトソースを冷凍したいのですが、
どうやって冷凍するのが一番いいでしょうか?
ビニール袋に入れて冷凍していいのでしょうか。。
みなさんはどーやって冷凍していらっしゃいますか?
619困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 15:40:16
>>618
『ジップロック』
620困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 15:41:15
大量ならジップロックみたいなやつに小分けにして入れるのがおすすめだけど
普通に残った程度ならタッパーでいいんじゃないの?そのままレンジにチンする感じで
621困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 15:41:24
ラップ
622困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 15:45:11
>>619
物凄い即レスありがとうございますw 
ジップロックってタッパーみたいなやつですか?
623困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 15:47:49
>>622
ぐぐるかーパーに行って店員に聞け
624困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 15:49:34
>>620->>621
レスありがとうございます。
ジップロックってのは袋のやつみたいですね。
状況によって袋とタッパー使って保存するようにします。
ありがとうございました。
625困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 15:50:31
>>622
ふとん圧縮袋みたいなジッパーがついたビニール袋みたいなやつ
冷凍やレンジにも耐えられる。最近はタッパータイプもある。
626困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 15:50:59
>>623
ですよね。すいません。
でもーパーてw
627困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 15:52:51
つ検索
628困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 15:53:18
>>625
ご丁寧にありがとうございます!把握しました。
みなさんありがとうございました。
629困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 17:54:11
冷凍のコロッケを初めて買ったのだが、何分くらいあげたらいいのですか?
630困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 17:58:56
>>629
パッケージに書いてない?
631困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 18:58:32
鮭のアラを入れたみそ汁を作ったのですが
塩鮭だったことに気づかずしょっぱくて飲めたもんじゃありませんでしたorz
捨てるのも忍びないので何か活用法ないですかね?
632困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 19:04:14
>>631
牛乳を入れるといいよ〜♪
牛乳は味噌や鮭とも相性がいいからね。
633困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 19:14:21
613ですが胡麻油ではなくて、他のツケダレと同じ様に数種類の材料を使ってると思われるんですが…醤油が違うのかな
634困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 19:21:50
>>632さん
牛乳ですか!思いつきませんでした!
みそ汁に投入するのは自分的に冒険なのでワクワクします。
ありがとうございました!
635困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 19:23:13
みそ汁じゃなくなるような気もするな・・・・w
636困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 19:25:41
牛乳とバターちょっと入れるとおいしい
鍋仕立てにして野菜いれるとメインにもなるよ
637困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 19:31:56
塩鮭のあらの味噌汁なら、大根と牛蒡を大量に投入して最後に酒粕を加えるという手もある。
かさも増えてお得だ。油揚なんかも入れたらおかず要らず。
638困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 08:30:42
>>633
教えてくれる人は無報酬なので
気分によってバカっぽくなるのは仕方ありません。
白醤油で工夫してみましょう
639困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 20:55:01
一度唐揚げに使った油なんですが、10日くらいたっててもまだ使えますよね?
だめな場合は、どのようなときでしょうか?
料理初心者なんですが私でもわかりますかね?
640困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 20:58:25
ドーナツ揚げたりするのはやめとけ。
から揚げ臭のドーナツになる。
641困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 21:14:19
>>640 冷凍のコロッケを揚げようと思っています。
642困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 22:02:07
>>639
とりあえず市販の油こし紙で漉して冷暗所保管
最近の油は保存がいいから10日くらいなら大丈夫
フライやコロッケみたいな料理なら大丈夫

ドーナツみたいな甘い物や天ぷらみたいな繊細な揚げ物は油変えとけ
643困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 23:12:55
>>639
新しい油を少々継ぎ足すだけで酸化が抑えられるので、
1ヶ月は大丈夫だろう。
余りに色が濃く、匂いがきつくなったら替えればいい。
644困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 23:29:49
>>641
揚げる時に無駄に温度を上げすぎない、揚げカスはきちんと取り除く、
これだけでも油は傷みにくくなります。
んで、残った油はちょっとずつでも炒め物などに使っていき、
次に揚げ物をする時に新しい油を足せばいいです。
一応は 野菜などの素揚げ>天ぷら>フライ>唐揚げ って感じで
油が変化しづらいものの順に使っていけばいいようですが
そこまでこだわると献立が難しくもなるので、できる範囲でいいかと。
よっぽどへたってきたら匂いが変わるし、粘度が高くなるので
そうなったら固めるか紙・布などに染ませて処分。
645困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 23:32:42
ぶっちゃけ油がヤバいなと思った時の応急処置として
梅干し入れると一瞬復活する
646困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 12:06:13
イベリコ豚の切り落としの脂身があるのだが 何かいい利用法はないだろうか。
647困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 13:25:41
「イベリコ豚 レシピ」
648困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 13:28:13
>>646
「豚の脂身 レシピ」
649困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 21:19:17
おいしいナムル(もやし、ホーレンソー、ゼンマイ)の作り方わかる方いらっしゃいますか?
650困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 21:23:16
>>649
豆もやし、ほうれん草、ぜんまいを茹でる。
ナムルの素と和える。ウマー!
651困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 21:29:28
刺身の残りのサーモンとまぐろ赤身でつみれ鍋作ろうと思うんだけど
つみれに入れる薬味でおすすめありますか?
652困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 21:34:52
葱 生姜 胡麻
653困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 21:37:03
>>652に少量の味噌と醤油にゴマ油
654651:2006/12/17(日) 21:42:51
ゴマ油か、なるほど
ちなみに冷蔵庫には長ねぎ・玉ねぎ・生姜・ゆず・大葉・
今考えてるのは
まぐろ+長ねぎと生姜
サーモン+玉ねぎ・ゆず・黒胡椒
他にもおすすめお願いします
655困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 21:45:10
>>654
調味料plz
656困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 21:45:27
京都在住です。
普通のスーパーに、白味噌って売ってますか?
以前見たときになかった記憶があるのですが…
どこで購入できますかね?
657651:2006/12/17(日) 21:49:53
調味料は大抵の家庭にあるであろうものです
658困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 21:54:12
>>656
田舎の小さなスーパーでなければ、
たいていのスーパーにはあると思う。
むしろ京都の方がスーパーでも手に入りやすいと思う。
見つけられなければ店員に聞くのが早い。
659困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 22:14:14
>>651
面倒なことせずに、シャブシャブにしたらどうかな
660困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 22:15:04
>>651
薬味と言えるかどうか、洋風ダケド…

粉チーズと乾燥バジル☆
661困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 09:27:15
パセリの保存おしえてください。みじん切りにしてフリーズパックで冷凍でもいいですか?
662困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 09:33:13
>>661
OK。
663困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 09:36:30
>>661
NO。


664困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 10:12:32
>>661
ラップをひろげて、刻みパセリを平らにならす。上にもう一枚ラップをかぶせて手で軽く押さえて空気を抜いて、四辺を密着させる。
クルクル巻いてジップロックに入れて、冷凍庫へGO!
665困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 10:26:32
拭き取るor洗い流すはしなくていいんですよね??
666困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 10:34:51
>>661
実父ロックに入れて冷凍した後、袋ごと揉んで細かくしてから、袋の空気を抜いて冷凍庫で保存してる〜
667困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 10:39:22
>>665
普通刻む前に洗って水気取るよ?
刻んでからはできんよ!
668664:2006/12/18(月) 10:45:02
>>661
ラップごと調理バサミでチョキチョキ使う分だけ切りわけると便利。ラップは取り除いてね。
669困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 10:46:50
>>666
あー、やってるやってる。
ただ茎が残ると嫌なんで、ザッと洗って葉の部分だけを実父冷凍して、
凍ったところでバリバリと砕いて使っとる。
670困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 11:43:46
>>661
NO。
671困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 13:52:15
プルーンっぽさが無くなるプルーンを使った料理(お菓子可)教えていただきたい
672困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 13:54:50
>>671
プルーンが苦手って事はレーズンもダメ?
レーズンOKならラムかブランデーに漬けてお菓子に使ったらどうだろう
673困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 14:06:38
牛乳が古くなったので手作りのカッテージチーズもどきを作ったんだけど結構大量にある
いつもはマヨで和えてコショウをきかせてパンに塗ったり、鶏挽き肉に混ぜこんでボイルしたり
ちょっと飽きたので他に使い切る良いアイデアないですか?ちなみにまだ味付けはしてないです
674困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 14:09:12
>>673
ヨーグルトと混ぜてヘルシーチーズケーキか
サラダにかけるか普通のチーズと混ぜてピザかピザトースト
生春巻きの具材やスモークサーモンと合わせてクラッカーに載せて食え
675困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 14:10:06
>>673
ワンタンか餃子の皮に包んで揚げるとか?
中にバナナやあんこも入れたらデザート風
塩味をきかせたらおかずになるよ
676困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 14:35:34
さんくすですー

ちなみにチーズを作ったときに出る乳清って何かに使えますか?
ヨーグルトを乳清で薄めてヨーグルトドリンクにするっていうのは聞いたことがありますが
栄養価も高いらしいのでもったいないですよね(いつも捨ててますが…)
677困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 14:47:19
>>672


レーズンもだめ・・・
便秘が酷くて、さっき2粒食べたんだがあまりの味に気が遠くなったよ
678困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 15:43:35
>>673
焼いてカレーに加える。
679困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 16:47:42
>>677
ミキサーにかけてカレーとかの煮込み系にチャツネ代わりに入れれば気になんないよ
でも毎日はキツいよね…
680困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 17:42:27
>>677
無理に食べなくても・・・
海苔を食べればいいよ
681困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 17:55:50
>677
関係ないけどチョコレートは便を硬くするお
682困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 18:21:50
レシピ板でウンコの話するなぁぁぁぁあ!!!
683困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 19:46:20
>>676
カレーに入れるといいと聞いた。
684困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 20:54:06
>>パセリの保存
洗って水気をしっかり切って、いきなりシ゚プロクフリーズ。
凍った頃に取り出してもみもみしてみると、不思議なことにみじん切りになる。

>>プルーン菓子
個人的にはドライフルーツどっさりのフルーツケーキが好きで、レーズンとプルーンでクロスワードパズルみたいな絵になってても気にしないんだが。
味が苦手ならしょうがない、焙じ茶とかアールグレイとか香りのキツい茶で一日一個消費するのが堅実だろうな。
実際、そのくらいが一番いいとかいう話もあるし。

>>手作りカテージチーズ余剰
コロッケくらいの大きさ・形にまとめ、パン粉の衣を着けて揚げるくらいは当然やってるか。
冷やご飯と混ぜてチーズ入りライスコロッケはどうか。

>>チャツネ代わり
プルーンだと刻んでもチャツネ代わりにしかならんよな。
いっそ、すりつぶしてシナモンと蜂蜜入れて、これはジャムだと自分に言い聞かせるという手も。
685困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 21:21:21
プルーン嫌いの者です

1〜2粒でいいとのことなので、紅茶で流し込んだあとヨーグルトとかで味を消し去ろうと思います

種無しならごっくんしちゃうんだが・・・
686困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 21:57:26
繊維をとりたいなら、プルーンだけが繊維質の食べ物ではないんだし
ムリしなくても…。
687困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 22:08:14
>>685
そこまでして・・・(つД゚)プルーンを・・・
応えねばレしパーではないな。

俺としては、プルーンの風味はむしろヨーグルト寄りだと思っている。
甘酸っぱいから。
また、ヨーグルトは、かの誉れ高きインドの名菜、タンドリーチキンの下ごしらえにおいては、
臭み消しの主力として活躍するのです。
だから、むしろプルーンは刻んでヨク゚ルトに投入→まぜまぜ→たべたべ↓
渋くて香りの強い紅茶で流し去りつつマターリ、という展開こそが、人民にとって最良のシナリオではないでしょうか。

丸呑みは、どうかなあ。
あれだけの大きさのものは危険じゃないかな。
生ガキならまだつるっと入るけど、相手はごもごもっとしたプルーン。
健闘を祈る。
688困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 22:12:28
>>685
プルーン好きより一言。
ドライプルーンは種無しより、種つきの方が断然美味しいと思うよ。
独特の癖があるんで、苦手な人には大差ないのかもしれないけどw
熱い紅茶に浸けてふっくら戻す方法もあるんだよね。
癖も和らぎそうな気がするし、ダメ元で試してみたらどうでしょうか。

料理ではチキンロールに使う(戻したプルーンを巻き込んだ鳥モモ肉を
表面を焼いて照り煮にする)とか、以前串揚げ屋に行った時に出たのは
種を抜いたプルーンに栗の甘露煮を詰めて衣をつけて揚げたものだったけど
まあ目的が便秘対策っつー事なら、そこまでしなくてもと。
689困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 22:19:44
>>686
プルーンは繊維質だけが売りじゃないぞ。
実はその他に緩下作用がある。
お通じが気になる人は試す価値があるといえよう。
鉄分もあってヘルシーだし。

お通じが気になる人は、キシリトールのチョコも試してみるといい。
こちらはカカオ由来のカフェインも含んでいて、脂肪燃焼にも一役買うぞ。
まあ、チョコゆえのココアバターの存在を考えると、どういう役だか
わからんが気にしたら負け。
低カロリーでお通じにも良好でなおかつチョコという、冷静に考えれば
そんなうまい話などないはずのそれが、スーパーで普通に買える。
恐ろしい時代になったものだ。
690困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 08:47:43
社会人講座で通ってる大学でワインパーティーすることになりました。
私は野菜・果物持ち寄り係なんですが、一人が、「かいわれを食べたい」と言い出したので、
サニーレタスで野菜(きゅうり、セロリ、にんじん、かいわれ)を巻こうかと思っています。
そこで、質問。
その巻いたヤツにつける、万人受けするディップというか、ソースで、大学の給湯室でも
出来るものはなんかないですかね?
よろしくお願いします。
ちなみに他に持っていく予定のものは、いちご、オレンジ、カットパイン、レモン(何にでも使えるので)です。
691困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 10:02:34
しょうゆマヨネーズは外国の人にもウケがいい
692困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 10:03:48
>>690
んじゃ簡単に。
マヨネーズとクリームチーズと刻みパセリとレモン汁を、お好きな割合で混ぜる。
クリームチーズは室温に戻してから先に練っておくと混ぜやすい。
693困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 11:54:19
>>684
質問の後に出たレスも読みなよ。
ほぼ既出じゃん。
694困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 19:30:40
生のり1キロあります。
のりの佃煮を作りたいのですが、Yahoo!には載っていませんでした。分量とか、大ざっぱで良いので作り方を教えてもらえませんか?
695困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 19:34:01
まるち申し訳ありません
http://www.tv-tokyo.co.jp/okusama/ryouri/060725/index.html
の一番下にあるやつつくりたいんですが、分量が全くかいてません。
大体でいいのでマスカルポーネどれくらいに卵一個なのか
お酒はどれくらいかければいいのかなどわかる方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
696困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 19:47:39
697困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 19:52:03
>>695
ダメ、マルチはマルチ言い訳は遺憾
698困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 19:53:57
質問です。
生とうがらしが大量にあります。何か良い利用法はないでしょうか?
赤いものも青いものもあります。ちなみに青唐辛子は味噌汁の薬味に使ってるんですが
699困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 20:05:45
>>698
青唐辛子の味噌漬けを作る
赤唐辛子は乾燥保存

まずは、検索する事も忘れずに。
700困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 20:09:32
>>699
すいません。できれば乾燥ではなく生で使いたいのです
そして、パスタ以外で何か…レシピ等で検索してもパスタ系しか載ってなくて…
あとできれば油や酢に漬けたり漬物じゃなくて料理で何かあれば
701困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 20:58:36
>>700
羨ましいな。タイ料理とか四川料理作り放題ジャマイカ。

参考までに、ほれ。
タイ料理セラドンのシェフ、ピーカムのレシピ【至福の一品】
http://www.cela-don.com/Recipe/recipe_top.htm
702困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 22:48:11
>>700
食べきれない分はどうすれば……とか言うなよ。
結局は乾燥させて保管するか、調味料系に漬けて味だけ楽しむかしか無いからな。
703困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 06:57:59
↑同意
うちなら青は三升漬かペースト(サルサヴェルデに混ぜるorタイカレーの素)
赤はナムプラーや泡盛に漬ける。いっぱいあれば豆板醤やコチュジャンに挑む。
でも700は頑な人のようだ

>>701
うまそー
704困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 14:21:09
豚赤身一口カツ用の使い道について
パサパサするからやっぱり揚げ物にするしかないでしょうか?
705困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 14:26:58
ピカタとかどうかな?
焼きすぎないように気をつけて
706困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 16:22:40
>>704
トゥシューズ履くときにつま先につめるといいわよ
707困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 18:53:01
一口カツにして、カツ丼!手間かかり過ぎ?

細かく切って、ピーマンとオイスターソースで炒めるとかは?
チンジャオよくやるけど、簡単で美味しいよ。
たけのこあれば、サイコー。
708困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 19:55:04
>>704
角煮なんかいいよ。
709困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 11:18:02
>>704
酢豚は?
710困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 11:26:29
>>704
…串カツで食べたい。。。
711困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 23:37:53
>>706
脂身がクッションになるからか、それとも唐辛子へのアンカミスか……努く気になる。
712困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 01:11:41
>>711
赤身なんだから、脂身はないと思われ
713困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 06:54:54
>>711
>努く気になる。
なんと読めばいいのか……努く気になるw
714困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 08:49:53
普通に「どく」と読んたが皆は違うのか?
715困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 09:37:03
>>714
それじゃこのスレは「物凄い努(ど)いで誰かがry」なのかw
716困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 13:49:49
「努い=つとい」と読んでるオレも通りますよ。
717困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 14:05:46
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 「努い=つとむい」じゃないのぉ〜
それでもって「努く」は「努くん」の「ん」がタッチミスで入力されなかったんでしょw
718困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 14:09:48
違うと思う、スレタイは努いの「勢い」間違いw
719困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 14:25:56
努君が気にしているのだと思う
720困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 16:08:52
山口さんちの長男に嫉妬
721困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 16:58:45
ものすごい努いで努くんの質問に答えるスレ
722困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 18:24:25
物凄いスレタイが努いでそのままだったという伝統。
話題になるのに、何スレ消費してきたんだw
723困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 19:09:48
牧凄い努いで唯かが貫問に茶えるスし35inレしピ坂
724困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 19:09:50
いや、何度か話題に上っただろ。
725困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 19:10:34
もう次は「物凄い質問に誰かが勢いで答えるスレ」でいいよ。
726困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 19:11:16
>>722
いや なんどか話題になったことはある
ただこのスレタイがみんな なんとなく気に入って継承されているんだろう
727困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 19:28:55
>>725
それはそれで「物凄い」なw
このスレタイ気に入ってるんだがw話題になるのも「お約束」
728困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 20:56:25
誰か助けて〜!
ナベの味付けを市販のめんつゆでしたら何か変な味。
でも、どう修正したらいいのか分からな〜い。
+砂糖?醤油?ミリン?
誰か教えてくださ〜い。
729困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 20:59:29
>>726
気に入ってるんなら、このままでイイんじゃね?
ググればわかることもググらずに聞きに来る奴への豪語壁になるスレタイを俺は好きだ。

>>728
何の鍋かもわからんし、何のめんつゆかもわからんし、お前の舌の嗜好もわからんし、
何が聞きたいのかサッパリわからん。
730困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 21:09:45
>>728
まずはお湯を追加して薄味にしてから考えれば?
731728:2006/12/22(金) 21:10:32
>>729
ですよね。パニクって何を書いたらいいのかも分かりませんでした。すいません。
鍋はあるものを適当に放り込んだだけの鶏団子鍋です。
めんつゆはキッコーマンの「かつおと昆布の合わせだし・本つゆ」です。
何か甘ったるいような気がするんですけど、塩を足せばいいのか?です。
732困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 21:14:58
>>731
塩よりお湯+醤油かと・・・
733困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 21:25:10
>>728
もう美味しくするのは無理。
めんつゆ使うくらいなら、
顆粒の出汁の素と醤油と水だけの方がましだぞ。
734728:2006/12/22(金) 21:38:05
ありがとうございます。
お湯+醤油、やってみましたが・・・みりん的な甘さが強い感じで、やっぱり
無理なのかな?です。
めんつゆとして食べた時は普通に食べられたのに。
はじめっから自分で味付けすればよかったです。
735困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 22:23:56
>>734
もう食い終わった頃かもしれんが、なんでもかんでも「めんつゆ」を投入することだけは、
今後やめた方がいいってことを知ってもらえたのなら御の字。
あれは最終手段だから、できる限りは普通の調味料で試行錯誤するのをお勧め。
ちなみに鍋の味で迷うのなら、最初からナニも味付けせずポン酢で食う、水炊きが超オススメ。
736困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 22:29:57
多分ここ1年くらいの間にレタスクラブに載っていたレシピだと思うのですが
フライドチキンで、衣にビールとパン粉と小麦粉を使うやつ。
ご存知の方いらっしゃいますか?

何となくは憶えているのですが、出来れば正確に知りたい。
レタスクラブのサイトで調べても分からなくて・・・
737728:2006/12/22(金) 22:55:22
>>735 ありがとうございます。
よく分かりました。やっぱりー!orz
そうかな?と思ったけど、いつも水炊きだしちょっと替えてみようと思って
景気よく自爆してしまいました。
738困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 23:06:03
鶏団子に原因が有るような?
739困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 23:32:48
>>737
ちょっと替えたいのなら味噌を入れてみ。
味噌ならあまり失敗はない。
740困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 09:54:18
>>735
でも、一般に「寄せ鍋」のベースって、めんつゆを希釈したものでもいいような
ことが書いてあるよ。レシピでもそう書いてるの多いし。(めんつゆ 寄せ鍋で
ぐぐるといっぱい出る)
めんつゆにもよるんじゃない?甘めのやつだったとか。
741困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 15:19:49
凍ってるホタテを解凍せずシチューに入れても
問題ないですか?男・21
742困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 15:40:32
グラタン作りたいのですが、
上にチーズをのせないできれいに焦げ目をつけるにはどうすればいいです?
お願いします。
743困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 15:58:15
>>742
パン粉でもかけとけ
744困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 15:59:31
>>741
いいと思う、その後十分加熱すれば無問題

>>742
パン粉を乗せバターをところどころに置いて焼く
745困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 16:02:04
ラーメン用に煮玉子つくりたい。味付けどうしたらよい?
746困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 16:33:33
めんつゆに何日か漬け込むとか?
747困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 16:38:46
どこで聞いていいのか解らないのでここで質問させてください。
今日、大掃除ついでにレシピを整理していたのですが、
1-2年前のものと思われるメモが見つかりました。
捨てようと思ったんですけど、なんだかすごく気になったので、
下記に原文のままコピーします。
-----------
さとう 大3
しお 小2
す 3/4カップ
オイル 3/4
みりん 1/2
さけ 1/2
しょうゆ 1/2
-----------
メモの端っこに「玉2コ」と書いています。(卵2個の事でしょうか)
これって何のレシピなんでしょうか。
ドレッシングのような気もするんですが、それに卵は変ですよね?
748困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 16:45:56
たまねぎです。
749困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 16:46:22
今日はすき焼きにしようと思うのですが、すき焼きの後に雑炊ってできるのでしょうか?
それともうどんにすべき?
うどんだとしたら乾麺だとまずいですか?
750747:2006/12/23(土) 16:49:07
>>748
おおおお、そうだ、血液さらさらたまねぎだ!
ありがとう、ありがとう。
飛んで行ってハグしたいくらい感謝。
751困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 16:51:24
>>749
雑炊には味が濃すぎない?
乾麺をそのまま鍋に投入するのはまずすぎると思う。
面倒でも茹でたての麺のウドンスキーは美味しいよー。
752困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 16:57:38
>>751
やっぱり茹で麺を使うことにします。
ありがとうございました。
753困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 17:06:56
>>749
うちはすき焼きの残りに少し水を足して
おじやを作りますよ
754困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 17:08:51
ローストチキンをしようと思い、半身にハーブと塩をしました。
何度くらいかなぁ…230°では高すぎますか?
755困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 17:44:31
冷凍したハンバーグをフライパンで蓋をして焼いたら、
火の通った肉と同じ様な色のプルプルした丸いものが
ハンバーグの上にできます。
ずっと気になっていたのですが、これは何でしょうか?
ちょっと気持ち悪いのでプルプルが出来ない焼き方が
あったら教えてください。
756困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 18:07:54
>>755
肉汁と灰汁の混じったデロデロのやつだよね?
冷凍じゃなくても出来るけど、キッチンペーパーで拭います。
757755:2006/12/23(土) 19:16:13
>756
肉汁と灰汁が混ざったものなんですね。
得体の知れないプルプルが気持ち悪かったんですが、
成分(?)が分かって良かったです。
ありがとうございました。
758困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 19:32:56
>>757
カレーとか作るときに、浮いてくるアクをフライパンで焼いてみ。
同じようなものができて楽しいからw
759困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 23:30:35
おでんの残り汁でなにか作れないですか〜?
760困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 23:34:09
>>759
冷凍して次につかうか
適当な野菜やちくわを煮るかうどん入れるか雑炊
761困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 23:39:29
>>759
こしてスープに。
実は何でも良いけど和風仕立てにしてみれば?
762困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 00:16:10
地域にもよるかも
東は魚ダシで濾す必要なく冷凍していいかもだし、
西は牛筋とかの脂があるだろうから冷まして脂の塊を取り去るとか、
家によっても違うだろうしなぁ
763困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 01:22:00
ちょっと誰か助けてください。
今ガトーショコラ作ってるんだけど、種が出来上がったところでクッキングシートがない事に気付きました。
何か代わりになる物ない?トレーシングペーパーならあるんだけどダメかな。
764困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 03:37:13
>>762
鴨のだし?
765困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 04:13:59
>>759
人参とかひじきとか肉とか適当に足して米ぶっこんで炊く
美味しい炊き込み御飯
766困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 04:15:23
多少の削げハゲは覚悟してアルミホイル
767困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 04:26:10
>>762
ケーキ型か天板にバターか油をぬりつけ
小麦粉を薄く全体にはたく。こうすると紙がなくてもくっつきにくくなる
768困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 04:26:46
>>763だったごめん
769困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 09:59:51
>>741
もう遅かろうかw
冷凍のシーフードは解凍した時に出る水気に臭みがあるのと、
冷凍焼けを防ぐため表面に一度凍らせた後に水をかけて
氷の膜を張らせてるものもあって、これも結果的に余計な水分。
解凍して、出た水気は拭きとってから使った方がいいと思う。
770困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 10:07:13
>>754
半身だと高さもそうないから、そのくらいでいいのでは?
ただ、あなたの御宅のオーブンの癖まではわからないので、
焼き加減は様子を見ながら、温度や時間を適宜調整して下さいとしか。
「ローストチキン レシピ|作り方 半身|半羽」などでぐぐると
参考になるサイトも見つかると思います。
771困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 10:09:36
ホタテの貝柱とカニ(両方缶詰)を炒めようかと思ってます。

それに合うソースを教えて下さい。
772困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 10:12:53
>>771
どっちも缶詰かあ。
それなら青梗菜やブロッコリ、白菜を合わせて
中華風のクリーム仕立てにしてはどうでしょ?
少々崩れても、それが野菜に絡まってイイと思う。
773質問君:2006/12/24(日) 10:23:16
皮のママゆでて作るこふきいものつくりかたは?
アルミなべなので水を飛ばす行為は怖くてできません。
774困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 10:28:43
>>771
両方一緒に炒めるの?もったいないなあ
どちらも独特の旨味があるから別々に調理したらいいのに
例えば貝柱の缶詰は大根サラダにしてカニ缶は野菜と炒めて中華スープで味付け
片栗粉でとろみ付けするとか、かに玉にするとかさ
775困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 12:05:33
皮のママゆでて作るこふきいものつくりかたは?

ジャガイモ茹でる
皮を剥く
一口大にきる
アルミ鍋で乾煎りする
好みで塩胡椒、パセリを散らす

アレw
776困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 12:29:56
>>773
剥がれたイモの表面が少々鍋肌にくっつく事にはなるけど
粉ふき芋ってそういう作り方をするものだし、
アルミ鍋だから無理とも思わないけど。
茹でこぼす時にきっちりお湯を切ってしまう事で時間も短くて済む。

皮のまま茹でただけでは粉が吹くほど水分は飛ばないから
せめて近づけるとしたら粉質(男爵とか)のもので、
更に小粒のものを選んで皮ごと蒸して、蒸しあがったら即皮を剥く。
…でも、全く同じにはならない悪寒。
777 ◆HPzdswVDAQ :2006/12/24(日) 12:33:47
実家から高い和牛(ステーキ用)を2枚貰いました。
食べたいと思うのですが、ただステーキとして焼いて食べるだけでは、面白みがありません。
高いものなので、手を入れないで普通にステーキとして食べるぐらいもったいなくない、
レシピはありますか?
778困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 12:47:28
>>777
え?と思うかもしれないがハンバーグがお勧め。
ステーキの肉を包丁で叩いて荒いミンチにしてつなぎとか玉ねぎとか一切いれずに塩だけ入れてよくこねる。
このとき手を使わずにヘラとかで混ぜた方がベター。
厚さはやや薄めに丸めてフライパンで表面を一気に焼いく。
後は中まで完全に火が通らない程度に弱火で。
お試しあれ。
779質問君:2006/12/24(日) 12:48:18
>>775-776
ありがとうです。 以下のようにしたら比較的上手にできました
・皮が剥けそうになるまでゆでる。
・薄く皮をむく。
・一口大に切る
・どんぶりに移してごろごろ角が欠けるまで揺らす
・電子レンジ1分
・さらに丸くなるまでどんぶり揺らして粉吹かせる。
・味付け
780困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 12:49:39
だったら、普通にステーキで食えば良いだろ。
781困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 12:53:38
>777
ステーキ丼。肉の一部を切り出し薄く2枚にしてさっと表面だけ焼く。
ソースはフライパンに出汁醤油につめ、熱々ご飯の上に肉乗せてその上にバター、最後にソースかけて出来上がり。
ステーキ肉一枚で3〜4杯のご飯が食べられるよ。
ヒレ肉の場合はステーキが一番なので他の調理はお勧めしません。
782困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 13:08:38
》770
ありがとうございました。半身だとなかなか レシピが探せなくて…
昨夜はさすがに、ものすごい勢いではレスが付かなかったのですが、様子をみながらおいしく焼けました。
今日は骨でスープをとって…そこまでは良かったのですが、外していたレンジのターンテーブル(ガラス製)を割ってしまいました。
明日から どうやって、チンしよう〜悲しい。
もう、古い機種なのでお皿だけ取り寄せ出来ないだろうな。
ショックです。
783困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 13:14:32
10年くらいは大丈夫じゃないか。
メーカーに問い合わせてみたら。
784困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 14:01:48
>>777
普通に焼いて塩コショウかカラシ醤油で食べる
マジオススメ
785困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 14:04:17
>>777
いい肉はそのまま塩胡椒だけして焼いて食うのが最高だけど
凝った料理したいんなら表面だけサッと焼いてレア状態にして
斜めにそぎ切りして牛タタキみたいにするとか?
786困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 15:22:32
クリスマスですね。私も例に漏れずディナーに頭悩ませてます。
カキ入りスープカレーとサラダは決まっているのですが、つまみになるもののアドバイスありませんか?ちなみに赤フルボディと白辛口スパークリングです。材料費は安い方が助かります。

787困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 15:29:16
>>786
簡単なのだとクラコットみたいなクラッカーに各種チーズ等のっけたやつ
あるいは生ハムと安いメロンかリンゴ。スモークサーモンを並べても良い
手間かけていいなら刺身でカルパッチョ作るか
788困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 15:33:38
もしかして、献立考えてもらうスレと間違えたorzここでさらに献立スレに行けばマルチかしら…
789困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 15:39:02
>>787
うはー、ありがとう。
やっぱりチーズが無難ですかね。
チーズとレバーペーストにでもしようかな。
790困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 16:29:38
>>788
つ 献立スレ

これでいいだろう。
791困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 10:14:53
質問させてください。
「エンゼルケーキ」と「デビルケーキ」の違いは何ですか?

昔、深夜番組を見ていたら
「プレーンな白いのがエンゼルケーキ」「ココアを入れて黒くするとデビルケーキ」
と説明されていたのですが…
この間本屋で料理の本を見ていたら、
「エンゼルケーキは美味しくて食べ過ぎてしまうから、別名デビルケーキです」
と書いてあって
(´・ω・`)???です。
792困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 10:15:33
かぶをすりおろして大根おろしと同じように食べれることできる?
793困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 12:03:47
回復を先延ばしするだけ。最悪の対処法だよそれは。
794困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 13:01:29
>>791
デビルケーキはチョコケーキのことじゃないかな
エンゼルケーキは卵白がいっぱい入ってるやつで
795791:2006/12/26(火) 14:34:35
>>794
レスありがとうございます。

すると卵白がいっぱい入った白いのがエンゼルケーキで
それをチョコレート味にした黒いのがデビルケーキというので
FAでしょうかね?

ありがとうございました。頑張って作ってみようかな(・ω・)
796困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 15:07:26
>>792
すりおろしたかぶを卵と混ぜて蒸すとおいしい。

http://pc.kry.co.jp/tv/cooking/recipe/1999/h111206.htm
こんなんとか。

すりおろしてから火を通すものなら、いけるよ。
ポタージュにもなるし。
「かぼのすりおろし」でぐぐってみ。
797困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 15:21:06
798困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 15:28:51
かぼ… かわいいw コボちゃんAAが浮かんだww
799困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 16:06:01
ぐぐってしまった俺もいるw
800困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 16:29:06
あさりの剥き身が売ってなかったので、貝殻つきを買ってきてしまいました。
でも剥き方が分かりません。どうしたらいいんでしょうか?
801困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 16:35:41
美味しいお鍋の汁の作り方を教えてください。
802796:2006/12/26(火) 16:48:37
「かぼのすりおろし」に該当するページが見つかりませんでした。

とは言われなかったのが唯一の救い…_| ̄|○ il||li
803困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 16:55:48
>>800
軽〜く酒蒸しにして、殻が開いたらフォークやナイフで殻を開けて中身を
こじ出せばいいですよ。
使ったお酒もダシが出ているので活用してね。
804困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 17:01:58
>>800
ちゃんと殻洗ってね
805困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 17:23:30
>>802
いや結構楽しめましたって(・∀・)ハハハハ
806困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 17:37:54
>>803>>804
ありがとうございます
なんとかなりそうです
807困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 18:35:43
時間が出来たので料理を本格的にやってみたいと思っているのですが、
ウェブの情報でなくて料理のイロハからレシピまで網羅したオススメ本ってありますか?
手元に本を置いておいて、暇な時に見れるようにしたいのですが・・・。
和洋中問いません。おねがいします。
808困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 19:02:05
>>807
月並みですが、
「non・noお料理基本大百科」
809困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 20:04:18
紫蘇の香りのするひじき御飯の作り方、教えて下さい。
810困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 20:09:49
ひじきご飯に、刻んだ紫蘇を混ぜたらいいんじゃね?
811困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 20:12:49
なんてゆーか、フジッコの紫蘇昆布のひじきバージョンみたいな感じなんですけど…
812困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 20:15:44
フジッコの紫蘇昆布の裏見て作れや
813困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 20:20:20
でも作りたいのはひじきなワケで…
814困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 20:34:23
>>813
ひじきごはんをぐぐって炊き、「ゆかり」というしそふりかけを
買ってきて混ぜる。
815困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 21:36:26
>>807
俺なんかマンガで中華料理覚えたクチだしなあ。
アドヴァイスになるかわからんけど、なるべくたくさんのレシピを見て作って覚えるのが一番確実に高度を稼げるルートだと思う。
和食しか作れない板前さんなんかいないよ。
816困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 21:52:40
スーパーで100円くらいで売ってるチルドのシュウマイ(エビ、肉)が冷蔵庫に余ってるんですが、
普通に蒸して食べるのも飽きたので、何かよいアレンジ料理とかありましたら教えて下さい。
817792:2006/12/26(火) 22:06:44
>>796
ありがとう
試してみる
818困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 22:09:13
>>816
油で揚げるかおでんに入れる
819困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 22:22:39
大量の蟹に困っています。タラバ6肩とズワイが10肩。
それにサイズも大きいんです(冷凍だったのが救い)。
我が家は2人家族
引越してきたばかりなのでお裾分けもできません。

かにすき鍋・焼き蟹・天ぷら以外で
大量の蟹を消費する料理を教えてください。
820困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 22:26:14
蟹炒飯
蟹あんかけ焼きそば
蟹パスタ
821困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 22:30:00
蟹クリームコロッケ
蟹グラタン
蟹の炊き込みご飯
822困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 22:34:21
蟹ステーキ
蟹スープ
蟹ワンタン
823困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 22:39:23
蟹ちらし
蟹そうめん(いかそうめんの要領)
蟹ぞうすい
824819:2006/12/26(火) 22:41:00
>>820
>>821
>>822
ありがとうございます。

あんかけ炒飯は旦那が好なので、蟹あんで消費します。
蟹はクリーム系と相性よかったですね
ホワイトクリームに混ぜると色々な料理ができますね。
エビの代わりにワンタンの具もいいですね
そしたら餃子もいけるかな?
色々試してみたいと思います。ありがとうございました。
825困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 22:54:49
>>813
「しそひじきごはんの素」を買う
826困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 23:16:15
>>807
>>808に一票。
書籍通販サイトで評価を見ればどんな本か良くわかると思う。
827困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 03:33:44
>>807 近くに大きな書店があるなら(小さくてもかまわないが)自分の目で選んだほうがいい。
ポイントは「料理写真がおいしそうであること」「頭の中でシミュレートしながら読み、調理の仕方が理解しやすいこと」
まずは高価すぎないものを1冊買ってみて、使いにくかったらそれをカバーしている内容の本を買うべし。
828困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 17:15:05
皆さんこんばんは☆昨日風邪をひいたのですが扁桃腺が異常にはれて白いポツポツができてました。それと鼻水とくしゃみがとまらないんですけどこれにきく料理などないですかね??
829困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 17:22:16
>>828
つ水仙の根
830困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 17:24:23
つトリカブト
831807:2006/12/27(水) 17:58:34
>>808>>815>>826-827
ありがとうございます!
808さんと826さんに紹介して頂いた本を筆頭に
色々な本みてます。
832困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 19:35:52
スフレケーキを作りたいのですが
ココットで焼く場合、どこまで生地を流せばいいの?
教えて下さい。
833困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 21:04:23
菓子スレの方がいいよ。
834困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 21:13:18
>>832
うちは8分目ぐらい。
835困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 09:07:30
鶏ガラスープ初めて作ってみたところ味が薄いんですがこんなのですか?
鶏の旨味がないんですけど
ちなみにしょうがとねぎだけ入れて弱火で2時間煮込みました。
836困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 09:11:25
>>835
分量も書かずに「味が薄いんですけど」とか言われても。
837困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 09:15:03
>>835
スープを少し(小皿でもカップでも)取り分けて、
塩をちょっと入れて味見してみると分かると思うよ。
げに塩は偉大w
838困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 09:25:46
>>836
1羽で1リットルです
>>837
塩入れた方がいいんですか。
ありがとうございます。
試してみます。
839困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 10:12:19
刀の鞘みたいなパッケージに入った豆腐屋ジョニーって少し高めの豆腐を買ったんですが、
今の時期に冷奴もあれですし、何か美味しい食べ方ってありますでしょうか?
840困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 10:19:55
>>839
湯豆腐。
841困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 10:25:37
その豆腐はくずれます
842困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 12:59:15
>>829-830
こらこら。本気にして明日の朝刊を飾るようなことになったらどーすんだよ

>>828 はちみつを飲むんだ。扁桃腺に塗るような感じでな。飲みにくいからといって薄めてはいかんぞ。
843困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 13:31:02
>>828の記事のマダァー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
844困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 13:32:16
ん?「の」が多かったなw
845困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 14:07:06
>839
レンジでチンして醤油をかけて食べるのもおいしいですよ。

質問です。
スフレチーズケーキって一般的にどのくらい日持ちしますか?
人にあげたいので、「おいしく食べられる目安」を教えてください。
846困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 14:09:01
>>839
ジョニーはそのまま食う豆腐なので冷奴が一番だと思うけど
海苔で巻いて揚げるとかもいいかも。

かけるたれを工夫してもいいんじゃね。醤油じゃなくてさ。
たとえば、ザーサイをごま油と豆板醤で炒めたものを乗せるとか
ピリ辛トマトソースかけるとか
スパイスを炒めて香りを出した熱々カレーオイルをかけるとか。
847困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 14:21:12
>>845
二日ぐらいが目安。
それ以上は味が落ちるが、冷蔵すれば4〜5日は何とか食べられるレベル。
848困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 14:32:07
>847
ちょっと人にあげるのには適さないみたいですね。
チーズを使うものでもっと持つものを探してみようと思います。
大変参考になりました、ありがとうございました。
849困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 17:07:59
>>845 醤油オタクもチーズケーキ食うのか?(笑)醤油だけ飲んでろよ

スフレケーキは お前の胃に入って3日後に吐き出して持っていけ ちょうどゲロ状でうまい
850困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 17:19:25
あーそうか、学生・生徒はもう冬休みなんだ。
851困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 17:23:16
最近(笑)をよく見かけるのはそのせいか・・・
852困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 17:29:05
松の内がすむまでは仕方ないなw
853困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 17:32:52
夕飯にハヤシライス作っていて、ルーに野菜ジュースのつもりで野菜50%果物50%のジュースをぶっこんでしまった。
リンゴとかみかんはまではセーフだとして、グレープはマズかった……。
味見してみたらもろにぶどう風味。
さすがにご飯に掛ける度胸が出てこないが、今からどうにかフォローできないものか……。
854困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 18:28:37
>>853
「ぶどうはワインのもと…ワインはぶどうから出来てる…これはフレッシュなワインの風味…」
と30回ほど唱えてから飯にかける。
855困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 18:43:49
魚のあらがうまいと言うことで買いに行こうと
イトーヨーカドー他3件ほど見て回ったら全然売ってないんだけど最近売ってないの?
856困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 18:59:40
自分のところの近所にヨーカド−はないので、この系列のスーパーについては詳しくわからないけど、
丸ごとの魚を捌くサービスやってるスーパーなら、鮮魚コーナーの端っこの方で、
パック詰めになって売ってるんじゃないかな。
857困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 19:02:33
>>855
イトーヨーカドーに魚を求めるのが間違っている
858困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 19:13:06
>>856-857
ありがとうございました。
859困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 19:18:17
>>853
今日は諦めて明日まで待つ
860困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 20:06:13
861困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 20:58:30
金粉ってなに屋さんにあるんですかぁ?
862困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 21:49:30
この時期ならスーパーに置いてる
863困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 21:54:37
>>861
製菓材料店でも取り扱ってる。ざっと探してみたので参考に。
ただ、年末年始の休みに入ってるところもあるから、
急ぎならタウンページなどで手当たり次第問い合わせしかないかも。

クオカ
http://www.cuoca.com/category/96.html
富澤商店
http://shop.tomizawa.co.jp/category/kensaku2.php?keyword=%8B%E0%94%93&condition=&x=12&y=3
tfoods
http://www.tfoods.com/shop/cargo/DATA/sub/0813.html

他にも「食用金箔|食用金粉 販売」などでぐぐれば見つかるかもね。
864困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 23:30:45
>>855 あら←って もしかしたら魚の名前のアラか・?
よく鍋に入れる奴だとすれば まず売ってないだろな☆あれは 特大魚だからな 鍋屋専門だろ

魚の骨のアラなら 店頭で聞けば鮮魚担当が 答えてくれるさ
865困った時の名無しさん:2006/12/29(金) 02:16:39
明日、祖母と豆腐を作ります。
作り方はだいたいいつも通りなんですが、
大豆と水、出来上がった豆乳とニガリの黄金比率、おすすめの割合を教えてください。
お願いします。
866移転の為>>1、2chリンク先変更告知:2006/12/29(金) 12:14:36
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ31品目★
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1162892046/
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ(4)
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1159899740/
物凄い勢いでワガママな要求に答えてやるスレ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1018322928/

<おまけ>w
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン9】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1161259019/
◎●お菓子作りの質問・お答えします!25◎●
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165765056/
賞味期限をぶっとばせ!−限界を読み(43)取れ!−
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1166491076/
867困った時の名無しさん:2006/12/29(金) 13:43:05
>>865
いつも通りとか言ってるなら、君こそ黄金比率を報告すべきだと思うがw

うちの伝統的なやり方ではこんな感じ。
大豆:水=吸水しきった豆がしっかり全部浸ってれば良し。
豆乳(呉汁):にがり=使うにがり溶液の濃度によって違うので、ちょっとずつ入れてよく混ぜる。
         豆乳が透明になり始めたら、それ以上豆腐成分は回収できないので、その辺で漉す。

にがりは多すぎると腹下したりしがちなので、ちょっとずつ使うと吉。
868困った時の名無しさん:2006/12/29(金) 21:16:47
生クリームにチョコレートをまぜて、冷蔵庫で冷やしてもクリーム状に保たれるギリギリの配合は?
何c対何c?
869困った時の名無しさん:2006/12/29(金) 22:14:20
意味が分からん。
870困った時の名無しさん:2006/12/29(金) 22:37:38
>>868
生クリームにココアパウダーでも混ぜとけ。
871困った時の名無しさん:2006/12/29(金) 22:38:18
黄金比とか言っちゃってる人を混ぜっ返してるんだろうと思う。
872困った時の名無しさん:2006/12/29(金) 23:13:21
>>868
まぁ混ぜっ返しレスだと言う前提は承知の上で…

生クリームもチョコレートも、
それ自身の成分の割合が何種類もあるので、一意に決められない。
また「クリーム状」について、流動性がどこまでだと液状で、
どこからクリーム状とするのかの閾値を示していないので、
これも回答しようがない。
873困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 09:21:18
わーい、科学だ科学だ♪
ちなみに数学で言う黄金比は、線分ABにCを置いてAB:AC=AC:BCになる時の比だね。
具体的には1.68033・・・、円周率と同じ、無理数の仲間だよ。
チョコと生クリームをこの比率で混ぜるとどうなるの?
・・・たぶん、ちょっとくどいと思うけど・・・実験結果、待ってます♪

あ、わたし甘いもの苦手なんで。
874困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 15:31:19
正月に人がたくさん集まります。
簡単に出来て、大勢で取り分けられるメニュー無いでしょうか。
買い物はこれからできます。
875困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 15:38:02
>>874
中華系のメニューしか思いつかない・・・。
876困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 15:39:54
大勢で取り分ける料理と言えば皿鉢料理!
人数に融通がきいて甘党から辛党までほぼまんべんなくうけがいい
これに匹敵するのは東京のもんじゃ焼きくらい
877困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 16:05:20
>>874
正月らしさを求めないなら、パスタ。
ソースをフライパンで絡めるタイプではなく、
乗せるだけのミートソースやクリーム系。
ミートソースなら缶詰を買って、
それに炒めた挽肉とトマト缶と赤ワインを混ぜてしばらく煮て、
スパイスを適当に混ぜれば「あら、美味しいわね!」って感じ。

あと今ならおせちの単品がスーパーにいろいろ売ってるので、
高価なセットを買わずとも、それを盛りつけるだけで立派なおせちになる。
878困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 16:07:14
どうせ一品しか作るんじゃないのだろうから… 筑前煮をお薦め
年配の方にも洋食、油っこいものに飽きた人にも和食は意外に好評
879困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 16:27:18
和食を食って癌で氏ね 醤油を飲むと165〜からが致死量となります
880困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 16:32:53
>>879
あなたにとっては和食以外何食べても同じなんでしょ?
点滴でもして長生きしたら?
881困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 16:39:12
つぼ焼き食いたくてサザエ買ってきたんだけど、
醤油垂らすだけで充分かな?
レシピをググったら色々な調味料使ってるんだけど。
882困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 16:47:20
>>881
ウチは醤油だけ
また五月蝿いのがくるぞーw
883困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 16:55:37
>>882
ありがとう
嵐かなんかが常駐してるのか?だったらゴメンよ
884困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 17:00:10
やきいもの作り方を教えてください。
オーブンレンジのでお願いします。
885困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 17:26:51
アルミホイルに包んで40分くらいジワジワと。
炊飯器の方が簡単でおいしいよ
886困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 17:43:04
>>885
アルミホイルに包まないとどうなりますか?
887困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 18:13:08
焦げるんじゃない?
888困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 18:18:18
生ハムをもらったんですが、
おいしくいただける方法ってありますか?
889困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 18:23:15
884です。
大丈夫でした、ありがとうございました。
890困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 18:33:09
>>888
スライスだよね?
赤肉系のメロンを巻いたり
グリッシーニに巻きつけたりで生で食べる他、
豚ロース薄切りにはさんで、塩胡椒小麦粉まぶして、パルミジャーノとパセリ混ぜた細かいパン粉着けてフライパンで焼く。
オムレツやリゾットなんかに混ぜても。
891困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 18:36:52
>>890
ありがとうございます!
見てるだけで涎が・・・(*´∀`)
892困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 18:38:49
>>886
レンジ機能の方で「蒸す」なら、洗って濡れたままラップ。
オーブン機能の方で「焼く」なら、洗ってアルミホイルで。
どちらも乾燥防止のために包むんだよ。
893困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 18:39:42
>888
まずは薄切りにする。

●スライスを冷凍してから細切りにして炊きたてごはんの上にのっけて醤油をかけて食べる。
●オニオンスライスとフレンチドレッシングで和えて食べる。
●クリームチーズを巻いて粗びきコショウを振って食べる。
●軽く火であぶり、刻みネギ、おろしショウガと合わせ手巻き寿司の具にする。
894困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 19:48:03
>>893
きみきみ、何気に漢料理混じってるぞw
生ハムとオニスラと和えるのは俺もお薦め。
あればサラダ菜やカリフラワー、ミックスベジタブルに茹でたジャガイモなんかも動員して豪華なサラダにするといい。
あと、大根か蕪をささがきにしてコンソメで下茹で→生ハム・アスパラと一緒に耐熱皿へ→ホワイトソースかけて焼く、でグラタン。
895困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 20:30:55
味醂と酒は、「さしすせそ」のどの部分に入るのですか?
ハチミツもいつ入れるか迷います。
896困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 20:47:51
>>895
さけは「さ」以外にどうしようもないだろう。
入れて失敗したら「さしすせそ」が間違いで信用しちゃいけない、ってだけのことだし。
味醂はアルコールと糖分が共存している調味料なので、まだ「さ」に近く使えるはずだ。
蜂蜜なんかアルコールも無しの糖分一辺倒だから、こりゃあ「さ」だね。
897困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 20:52:09
>>880
荒しにレスするお前も荒し。
とりあえず単位を書いてないから「醤油を飲むと165歳〜から致死量」と書いてあるように読め。
相手を鼻で笑えるぐらいのスルー力で2chを使え。
898困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 20:55:47
>>897
なにこの遅レスw
899困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 21:50:44
>>895
896の言うとおりだね

糖は塩が先に入ってしまうと
材料に染み込めなくなってしまうから、
必ず塩より先に入れるのが鉄則。
900困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 21:55:07
>>896
>>899
サンクスです。
901困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 01:28:07
>>898
仕方ないさw
オレらみたく毎日2chに張り付いてらんねー社会人が書き込みするのはさw
902困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 01:46:49
休みになるとわかってない奴が多くて困るよ。
903困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 03:20:02
>さけは「さ」以外にどうしようもないだろう。

ここはつっこまなくていいのか?w
904困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 11:22:12
さしすせそ以前の問題。
酒は狂い水と呼ばれるから
かきくけこの「く」だよ
ちなみに、一番最初に入れるのは
あいうえおの「愛」
905困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 13:30:25
最後に入れるのは
わをんの「運」
906困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 15:24:17
ダジャレスレはここでつか?
907困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 15:33:21
パスタ麺とナメコでなにかできますか!?
908困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 15:59:18
なめこをバターでいため、茹で汁少し塩胡椒で整え、パスタからめる。
909困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 19:37:37
おはぎを作る予定です、今は小豆をたっぷりの水で炊く段階の一回目です。
大納言300グラムを使っていますが、大体直径2センチの球にして何個取れるでしょうか?
後、このあんこ量だと、もち米2合、白米2合ぐらいだと思うんですけど、
結構モチモチで少し米粒を感じる程度にしたいです、その場合もち米2、5合、白米1、5合位でしょうか?
餅3:白1だとかなり餅っぽくなってしまいますか?
910困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 19:39:49
大根を下茹でせずにレンジでチンしてスープに入れてもいい?
911困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 19:42:54
いい。
912困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 19:44:08
ただあまりでかい塊で入れるのは不可
913困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 20:45:20
>>911-912
ありがとうございます!
914困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 20:47:44
ほんとなら先に下ゆでしたほうが味が染みて馬ーだけどね
915困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 21:17:32
レンジでチンしても味染みないか?
916困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 21:26:29
>>914
そうなんですよね。いつもはするんだけど…
その代わりチンした他の野菜と一緒にスープで少し煮込んで今ベランダで
放置プレイ中です。少しは味が染みるかとw
急な来客でガス台が足りなくなったので(他の料理の為)手抜きとなりました。
改めて、みなさんありがとうございました。
917困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 22:27:11
>>909ですが、無事できあがりました。
918 【凶】 【12円】 :2007/01/01(月) 12:14:42
< 正月限定遊び >
名前欄に「 !omikuji !dama 」 とカッコ内の言葉を入れると
占いと、お年玉が出ます。質問者or回答者の方は、ついでにどうぞー
919 【だん吉】 【909円】 :2007/01/01(月) 12:15:35
凶かよ・・・
920困った時の名無しさん:2007/01/01(月) 15:00:54
昨日の夜作った鶏肉(骨付き)のコーラ煮の残り汁に
サトイモ入れてただいま煮込んでいます。
これに合うほかのおかずってなによ
921困った時の名無しさん:2007/01/01(月) 15:42:09
豚バラの紅茶煮
922920:2007/01/01(月) 17:24:31
>>921
まじですか
ちょっとレシピ検索してみます
ありがd
923困った時の名無しさん:2007/01/01(月) 17:37:03
こってり系にはあっさりした酢の物なんかもいいかも
924困った時の名無しさん:2007/01/01(月) 17:39:58
サトイモに酢の物だけだとさびしいな。
西京焼きなんかも合いそうだけどね。
925 【ぴょん吉】 【937円】  :2007/01/01(月) 22:05:44
コーラ煮は甘いのですか
926困った時の名無しさん:2007/01/01(月) 22:10:24
甘いね。
醤油とコーラが信じられないほど入っている。
調理過程を見ると卒倒すると思う。
出来上がりはうまいけど。
927 【大吉】 【624円】  :2007/01/01(月) 22:16:10
味が想像つきませんが、たぶん一生味わうこともなさそうです、コーラ煮
928困った時の名無しさん:2007/01/01(月) 22:25:00
ようは甘辛煮だけどね
砂糖の代わりにコーラ入れるような。
炭酸で肉がやわらかくなるらしいけどほんとだか。
929 【だん吉】 【1394円】  :2007/01/01(月) 22:36:50
類似質問だけど、ビール煮はほろ苦かったりするの?
930困った時の名無しさん:2007/01/02(火) 00:22:02
普通にほろ苦いよ。
931困った時の名無しさん:2007/01/02(火) 08:51:09
そっか、ほろ苦いのか
932困った時の名無しさん:2007/01/03(水) 23:40:12
松前づけを手作りしました。

かずのこの塩抜きが足りなかったみたいで
さっき味見してみたらしょっぱい!!

塩味を抑えるにはどうしたらいいでしょう?

具材はするめ、かずのこ、昆布は全部入れてしまったので
もうありません(´・ω・`)ショボーン
水足すとかしかないのかな?
933困った時の名無しさん:2007/01/04(木) 00:13:56
人参入れたら
934困った時の名無しさん:2007/01/04(木) 00:36:20
>>933
ありがとう。
でもニンジン切れてた。アチャー
935困った時の名無しさん:2007/01/04(木) 01:08:03
私はネギを入れる。
936困った時の名無しさん:2007/01/04(木) 01:09:40
うちはゴボウ
937困った時の名無しさん:2007/01/04(木) 01:17:53
大根とか・・
938困った時の名無しさん:2007/01/04(木) 01:19:01
私、ウェブデザイナー!
939困った時の名無しさん:2007/01/04(木) 03:41:56
僕は警察官!
940困った時の名無しさん:2007/01/04(木) 04:32:49
かずのこのみ取り出してもう一度塩抜きして戻すとか
941困った時の名無しさん:2007/01/04(木) 06:15:05
>>940
どう考えても、それしか手がないよなぁ。
942困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 06:34:49
傷み始めたオクラがあるんだけど、オススメの料理を教えてくだされ
943困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 06:45:31
>>942
痛み始めたのなら加熱料理の方がいいだろうから、天ぷら。
なおおくらの天ぷらは、
ちゃんと作り方を調べずにいい加減に作ると大事故の元なので、
ぐぐるなりして事故を起こさないように気を付けて。
944困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 13:49:04
友達が梅酒を1瓶置いてったんですが、自分は梅酒あんまり好きじゃない・・・
何か他のものにできませんかね
945困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 13:59:05
魚の煮付け等に味醂の代わりに使うと良い様な気がする
あくまで、気がするだけだが
946困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 15:21:03
ゼラチンか寒天で寄せて、ゼリー…
梅酒の風味そのまんまだけど。
947困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 16:54:08
父がクリームシチュー食べたいと言い、弟がグラタン食べたいと言っているんですが、
クリームシチューにマカロニぶっこんでオーブンで焼いたら、グラタンぽくなりますかね?
948困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 17:15:29
>>947 チーズ乗せるとより一層
949困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 17:30:29
>>947
基本OK
ほうれん草、キノコなんかをバタ炒め、にして加えるとさらに良い。
表面にパン粉、パルメザンチーズ、バタを散らすと完璧

250度で美味そうな焦げ目がついて、ぐつぐつ成ったら出来上がり。
950困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 17:42:08
>>948-949
回答ありがとうございました!
では今日の夕飯はクリームシチュー&グラタンにします!
まわりに料理に詳しい人かいないので、いつもここの皆様には本当にお世話になってます。
ありがとう!
951困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 20:56:40
>>944
梅酒の風味というか味そのものが好きじゃないなら、誰かに飲ませる。
その時、土産を持ってきてもらえば、他のものが手に入る。
梅酒は何のレシピで使っても、梅酒まんまの風味がガッツリ残るもんなぁ〜。
952困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 21:05:38
豚のバラ肉があるんですが甘いタレを絡めたいのですが、
醤油と砂糖でいいのでしょか?
953困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 21:12:10
梅酒
954困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 21:55:26
それだ!!
955困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 22:09:54
ここで全てがつながった
956困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 22:16:04
と言う事で、次ぎスレだがスレタイどうする?
物凄い努いで で逝くのかな
957困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 23:39:32
蓮根を酢水につけてアク抜きするって、
何分くらいつければいいの?
958困った時の名無しさん
>>957
料理によって違う。
色の白さや、シャリシャリした食感を残す場合は酢水に10〜30分
モチモチ、ねっとりした食感が欲しい煮物やきんぴらの時は晒さない


蓮根はフライにしても美味い。