【春菊】漢の手抜き料理16品目【木耳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
漢たちのための手抜き料理スレ16品目だ(#゚Д゚)オラー!

【青春】 漢の手抜き料理 15品目 【春菊】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145809488/

過去ログサイト(にくちゃんねる)だ(#゚Д゚)オラー!
(情報提供6品目>>128の漢)
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8A%BF%82%CC%8E%E8&sf=2&andor=AND&G=%90%B6%8A%88

まとめサイトだ(#゚Д゚)オラー!
http://kann2.at.infoseek.co.jp/ (3品目>>143の猛者)
http://www.just-size.net/〜sid/cgi-bin/cook/index.html (3品目>>236の猛者)

紳士も淑女も、漢なら基本は「全裸で調理」だ(#゚Д゚)オラー!
レシピ、創作料理や「こんな材料があるんだけど…」等も書け(#゚Д゚)オラー!
豆知識も歓迎だ(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!
2困った時の名無しさん:2006/08/06(日) 12:05:10
去ログだ(#゚Д゚)オラー!

【鮮烈】 漢の手抜き料理 【疾風】      http://makimo.to/2ch/life2_kankon/1051/1051588118.html
【疾風】 漢の手抜き料理 2品目 【怒涛】  http://makimo.to/2ch/life2_kankon/1054/1054053234.html
【怒涛】 漢の手抜き料理 3品目 【激闘】  http://makimo.to/2ch/life2_kankon/1056/1056384067.html
【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】  http://makimo.to/2ch/life2_kankon/1059/1059089797.html
【熱闘】 漢の手抜き料理 5品目 【熱湯】  http://makimo.to/2ch/life3_kankon/1065/1065288550.html
【熱湯】 漢の手抜き料理 6品目 【沸騰】  http://makimo.to/2ch/life3_kankon/1075/1075289173.html
【沸騰】 漢の手抜き料理 7品目 【葛藤】  http://makimo.to/2ch/life5_kankon/1082/1082828830.html
【葛藤】 漢の手抜き料理 8品目 【納豆】  http://makimo.to/2ch/life5_kankon/1088/1088518502.html
【納豆】 漢の手抜き料理 8品目 【冷凍】  http://makimo.to/2ch/food6_recipe/1094/1094013029.html
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【適当】  http://makimo.to/2ch/food6_recipe/1102/1102857797.html
【適当】 漢の手抜き料理 10品目 【上等】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110724796(未html化?)
【上等】 漢の手抜き料理 11品目 【無糖】 http://makimo.to/2ch/food6_recipe/1117/1117915983.html
【無謀】 漢の手抜き料理 12品目 【無策】 http://makimo.to/2ch/food6_recipe/1122/1122208891.html
【無策】 漢の手抜き料理 13品目 【霧中】 http://makimo.to/2ch/food6_recipe/1127/1127218827.html
【霧中】 漢の手抜き料理 14品目 【迎春】  http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1136110253/
3困った時の名無しさん:2006/08/06(日) 12:14:43
>>1
4困った時の名無しさん:2006/08/06(日) 14:06:56
(#゚Д゚)オツー!
5困った時の名無しさん:2006/08/06(日) 14:48:58
>>1
6困った時の名無しさん:2006/08/06(日) 16:32:03
>>1乙だ(#゚Д゚)オラー!
7困った時の名無しさん:2006/08/06(日) 16:42:33
>>1モツだ(#゚Д゚)オラー!
8困った時の名無しさん:2006/08/06(日) 17:16:54
なんとなくレシピ投下。

コンビーフを皿にぶちまけろ(#゚Д゚)オラー!

ニンジンやらタマネギやらセロリやらピーマンやら
すきなもん刻んで皿にぶちまけろ(#゚Д゚)オラー!

マヨネーズかけて、ひたすら混ぜろ(#゚Д゚)オラー!

胡椒かけて食え。好きなように食え。(#゚Д゚)オラー!
9困った時の名無しさん:2006/08/06(日) 17:19:03
いわゆる一つのコンビーフサラダだな(#゚Д゚)オラー!
10困った時の名無しさん:2006/08/06(日) 19:14:07
>>8
レタスを敷いた、
キャベツの千切りなどの上に乗せると、うまそうだな。^_^;
11うんぽ君:2006/08/06(日) 19:29:56
今夜はカツオの敲き丼だ(#゚Д゚)オラー!
12困った時の名無しさん:2006/08/06(日) 20:18:34
うんぽ君でも、
魚系料理が増えてきているようだな。やはり、
どっかの居酒屋の影響かも知れんな。
13困った時の名無しさん:2006/08/07(月) 02:58:09
引越し間近、荷造り完了!
最後は冷蔵庫を空にするため、今日はカレー(#゚Д゚)オラー!

といっても材料は冷凍したまま忘れていた豚肉と
ずーっと冷蔵庫内で眠ってたカレーのルーだけ、だった…
レンジでチン、のゴハンと共に食ったぞ(#゚Д゚)オラー!

ちょっと寂しかったが、ちゃんとしたカレーだったぞ(#゚Д゚)オラー…
14困った時の名無しさん:2006/08/07(月) 07:01:26
>>1
>>13
むしろ『漢なら肉だけカレーじゃー(#゚Д゚)』
と、言い放つようになってくださいこのやろーオラー(#゚Д゚)
15困った時の名無しさん:2006/08/07(月) 07:04:02
sageてなかったぞコノヤロー(#゚Д゚)



スンマソンorz
16困った時の名無しさん:2006/08/07(月) 11:38:45
そうですか、生活全般板はテンプレ入りしませんか。
それでは統合はしないということですね。

いたしかたありませんね。それぞれの道を歩みましょう。
17困った時の名無しさん:2006/08/07(月) 15:24:37
あっちの方が、
IDが入るから良い。こてはんは、
遅かれ早かれ、荒れるからな。
18困った時の名無しさん:2006/08/07(月) 16:16:54
コテが居るから荒れるんじゃなくて
変なことばかり書き込む奴がいるから荒れるんだと気づけ(#゚Д゚) オラ!

生活板の方がいいって言うなら、そっち池。こっちに来るな(#゚Д゚) オララ!
19困った時の名無しさん:2006/08/07(月) 17:10:50
>>17
とりあえず書き込むときは「やまざき」と名乗ってくれ(#゚Д゚)オラー!
それさえしてくれれば俺は文句は言わんぞ(#゚Д゚)オラー!
20困った時の名無しさん:2006/08/07(月) 21:52:40
>>1
放置したたまねぎに、黒かびが生えているんだが食っても大丈夫だろうか(#゚Д゚)オラ?
21困った時の名無しさん:2006/08/07(月) 21:59:57
 >>20
 腐ったタマネギはかなり怖いぞ!ヤメトケ
と言いたいが皮をむかない状態(まるごと)のタマネギなら
悪くなってる皮の部分を剥いて行けば中は食べられる事もある。
切っておいて放置したタマネギだと微妙だな。暑いから悪くなりやすい。
22困った時の名無しさん:2006/08/07(月) 22:40:11
>>20
自分にすら八つ当たりできない理不尽な痛みと二日くらい同伴してもいいってなら問題ないぞ
ただまあ悪くしてしまった時点で食べ物を粗末にしてしまったんだと反省して、
それ自体は処分しちまったほうが良いぜ(#゚Д゚)オラー!

つか足が攣ったときの痛みと同じで対応できない痛みは本当に地獄だし
こればっかりはしっかり予防するというのも紳士のたしなみですよ?(#゚Д゚)オラー!
23困った時の名無しさん:2006/08/07(月) 23:25:30
>>21>>22 サンクス
明日は燃えるごみの日だから一緒に出すか。
24困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 01:04:04
そういや、家にも
引っ越してきてから手を付けてない
玉葱が三個程あったな…( ゚Д゚)オラ

どうすべか?
25困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 05:48:18
>>24
まず、いつ引っ越したのか書いてくれ(#゚Д゚)オラー!
それは数週間前の玉葱なのか、数ヶ月ものなのか
はたまた1年以上経過してるのか…興味深々だぞ(#゚Д゚)オラー!

玉葱は表面が傷んだり黒かび生えてたりしても
痛んだ部分だけ取り除けば平気だ(#゚Д゚)オラー!

だけど、玉葱全体が水っぽく黄ばんでたり
中心部まで痛んでるなら、捨てたほうがいいぞ(#゚Д゚)オラー!
26困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 10:25:06
こてなしで、
書き込んでいるときは荒れなかったが?

冷凍庫の霜取りをやりたいので、
mix vegetable を使い切りたい。ひじきでも作ろうかな?

後は、
たまねぎと mix vegetable のトマトスープだな。
とまとは fresh でも pasete でも juice でも良い。soup stock は、
マギー無添加を用いる。味付けは、塩と黒胡椒だな。

ナッツパンにも、玄米にもぴったりだ。
27困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 10:35:20
>>25
>>24だが、引越ししたのは先週頭位だな( ゚Д゚)オラ
例の玉葱は、前の家の時に母親が買って来た物で
何時位に買ったかってのは、ちょっと解らんな( ゚Д゚)オラー

取り合えず、今日辺りチョイと見て見ようと思うぞ(#゚Д゚)オラー!!



28困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 12:04:13
玉ねぎは傷むと透明になる。そこだけ取り除けばよろし
29困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 12:08:14
みんな知恵や知識がすごいな
30困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 14:43:05
知恵でも知識でもない!経験だ(#゚Д゚)オラー!! 
31困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 17:18:29
>>26
とりあえず(・∀・)カエレ!!
氏ね、じゃなくて死ね、2度とこのスレ来るな、やまざき
だいたいレスがスレの主旨にあってないし。
ここは手抜き料理のレシピを書くところであって
お前の献立案を書き散らすところじゃない。とっとと消えろ
32困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 17:57:08
市販のタマネギは割りと持つよな。それこそ数ヶ月なら常温保存で余裕
家庭菜園のとかはしっかり乾燥させないとかなり悲惨なことになるが…


ちなみに俺はウジが湧いた
33困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 18:47:43
商売にならんからだろ?すぐにうじが湧いたら。
34困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 22:28:57
うちのタマネギは溶けていたぞ(#'A`)オラァ
35困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 22:29:57
>>32
なんだ。タマネギにウジが湧いたのかと思った。
36困った時の名無しさん:2006/08/09(水) 00:15:11
>>26
スレの流れを変えようと一人で頑張り始めたから荒れたんだと思ってたが。
それに、やまざきだとばれた後は(#゚Д゚)オラー!をほとんど使わず^_^;を多用してた。
それがこのスレの空気に合ってなかったんだな。
確かにコテは叩かれやすいけど、コテであることを隠れ蓑にしてはいけないぞ。
37困った時の名無しさん:2006/08/09(水) 00:57:52
緊急用つまみ

皿に油揚げを敷く

上に卵を割って乗せる

レンジでチン

醤油かけて食え(#゚Д゚)オラー!

卵は、下にやわらかいものがあるとチンしても爆発しにくいぞ
38困った時の名無しさん:2006/08/09(水) 23:09:00
漢としてあるまじきことに夏ばてになってしまったぞ(#゚Д゚)オラ・・・
あっさりしていて体力回復に良い料理があったら教えて欲しいぞ(#゚Д゚)オラー!
39困った時の名無しさん:2006/08/09(水) 23:28:46
暑くて体力が落ちたなと感じた時、そんなときはとろろ飯だ(#゚Д゚)オラー!
気合入れてすりおろした山芋に、だし汁と卵を合わせろ(#゚Д゚)オラー!
飯にぶっかけて(麦飯がベター)啜れば元気が出るぞ、割と食べやすいし(#゚Д゚)オラー!
40困った時の名無しさん:2006/08/09(水) 23:31:49
鍋に出汁(オレは市販の白だしを薄めて使う)入れて沸かせ
しょうがスライス、ニンニクスライス放り込め
はるさめ適当に入れろ
豚ロース薄切りを食べやすい大きさにして入れろ
ほぼ同時にほうれん草の根元を切り取って一把丸ごと入れろ
一煮立ちしたら食え

サッパリ?そんなもんは夏バテの敵だ(#゚Д゚)オラー!
ホントは豚バラ使うところをロースにして、それでサッパリした気になれ(#゚Д゚)オラー!
41困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 00:11:31
豚の冷ジャブにポン酢醤油
薬味は、大根おろし、スライスタマネギ、おろしニンニクあたりで
42困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 00:57:02
さらに、焼酎の水割りで最強だな。
飯が食えなければ、
焼酎を飲め!(#゚Д゚)オラー!
43困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 01:09:58
アルコールは胃壁をボロボロにするのでさらに食欲なくなるよ
最悪の選択っす
44困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 01:10:44
最近、どうも野菜不足が気になるんだが
緑黄色野菜がそれなりに多くとれる
野菜炒め以外の面倒臭く無い
調理法を知りたいぞ( ゚Д゚)オラー

何か良い知恵は無いか?( ゚Д゚)オラ?

45困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 01:20:32
キャベツ、豚肉 重ねて蒸す
蒸す道具が無いなら、蓋できるナベに水少量で蓋して弱火煮
味付けは適当
味噌、醤油、塩胡椒 どれでもよいぞ
梅ソースが俺好みだ(#゚Д゚)ウラー!

普通に刻んで塩もみもいいがな
キャベツ、キュウリ、人参、枝豆、ナス
紫蘇入れるとウマー
水が上がらん? 塩水追加しちまえ
塩加減が不安なら、最初から2%の塩水作ってそこに突っ込め(#゚Д゚)ウラー!
錘無しのタッパーで十分だ
46困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 01:30:28
チンゲンサイを買ってきて、適当に刻め!
豚肉とチンゲンサイをゴマ油少々でいためろ!
豚肉は小間切りが手っ取り早い。
塩、コショウ、あれば市販のそばつゆで味を調えて食え!
豚肉をいためるとき、ちょっと日本酒をたらすとよりウマーになるぞオラー!
47困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 03:42:57
>44 インスタントラーメンや冷凍ウドンは調理するか?
ニラやなんかを適当に切って麺と一緒に放り込め(#゚Д゚)オラー!
48困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 06:19:25
>>44
うわー!野菜炒め以外だったか。スマソ。
では、簡単温野菜だ。ウラー!

にんじん、ブロッコリー、キャベツなど、好きな野菜を洗って一口大に切れ(#゚Д゚)オラー!
深めの耐熱皿に2センチくらい水と酒を張ってコンソメ1コいれろ!野菜も一緒にブチ込め
ラップをしてレンジでチンだ!時間はワット数によっても違うので適当に様子を見れ。
出来上がったら最後に塩コショウで味を調え、ひたすら食え(#゚Д゚)オラー!
暑い時期なんで、あら熱をとった後冷蔵庫で冷やしておいてもウマーだぞ

夏バテが気になるようなら、豚の冷しゃぶ肉を野菜の下に敷いておいてチンだ!
ゴマだれでガシガシかき込め!
49困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 09:31:23
>>44
野菜を大量に消費したいならスープだ(#゚Д゚)オラー!
好みの野菜を好みの大きさに切って鍋にブチ込め!
たっぷりの水に酒、塩コショウ、コンソメで味付けだ(#゚Д゚)オラー!
たっぷり作っておいて飽きてきたらカレーやシチューを入れて
味に変化をつければさらに(゚д゚) ウマー
50困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 10:57:33
温野菜程度なら、
冷凍食品も使うな。おれは、
ミクス・ヴェジタブルとか、
冷凍ブロッコリーとか、
Green Giant の Hot salad mix とかな。

茹でてマヨネーズが良い。
ごはんの上に乗せて、その上からカレーを掛けるとかな。

他の冷凍食品は使わないな。(#゚Д゚)オラー!
51困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 12:20:20
>>44
ラタトゥュもどきはどうかな
カラーピーマン(緑、黄、赤)やニンジン、タマネギ、ジャガイモを1.5cmくらいの角切りにして
トマトペーストで煮込む。
味付けは塩コショウ。隠し味にコンソメキューブをちょっと入れる。
52困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 15:47:23
全裸になり腰みのをつける

小麦粉を水でこねる(かため)

ひらたーくして焼き、底がナンぽくなってきたら裏返しまたちょっと焼く

水入れてフタして蒸し焼き!ジャー!
野生の血を思い出して踊り狂う

フタをあければ

オラー!!
ジャムとかあんこが合う。塩いれておかず系のものにあわせてもイイ
おなかがすいててすぐ食べたい時についやってしまう
53困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 16:38:18
>>44だが、皆色々なレシピありがとうだぞ(#゚Д゚)オラー!!

…だが、今日は悲しすぎて
何も作る気がしないぜ(TДT)オラー…
54困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 17:15:15
>>53
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
55困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 18:18:03
>>38で夏ばてしたと書き込んだものだ(#゚Д゚)オラー!
山芋買ってきたのでとろろご飯作ってみるぞ(#゚Д゚)オラー!
一緒に買ってきたマグロも山掛けにする予定だ(#゚Д゚)オラー!

もうちょっと体力が回復したら>>40もやってみるぞ(#゚Д゚)オラー!

みんな本当にありがとな(#゚Д゚)オラー!
56困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 18:45:30
>>55
お大事な(#゚Д゚)オラー!
暑い夏を手抜き料理で乗り切るぞ(#゚Д゚)オラー!
57困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 19:20:27
>>55
まだまだ暑い日が続くから自愛しる(#゚Д゚)オラー!

晩飯は豚の冷しゃぶと、その茹で汁を使って野菜スープを作るぞ(#゚Д゚)オラー!
そして冷奴に白米、がっつり食って暑さを乗り切るぜ(#゚Д゚)オラー!
58困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 19:54:36
野菜があるならとりあえず鍋にぶちこめ!
ベーコンとシャウエッセンを入れろ!
コンソメと水を入れろ!
火にかけて野菜が柔らかくなるまで煮ろ!
なんちゃってポトフ!
水のかわりに野菜ジュースにすればなんちゃってミネストローネだ!
携帯なんでオラー!の顔は略させてもらうよ・・・
全裸で書いてるから勘弁してくれ
ただし今の季節、これは傷みやすいから余りは冷まして即冷蔵庫だ!オラー!オラー
59困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 20:00:28
>>58
割と、
おれも良く作るな。これを、ミクス・ヴェジタブルでやってもいい。

ちなみに、
今日は豚丼をやってみたが、うまく行った。
みりんと醤油と塩と水と昆布だしだな。豚肉とたまねぎだけを煮た。

さすがにあくは取ったな。

汁気を漉してご飯に盛るとうまかった。(#゚Д゚)オラー!
60困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 20:57:11
夏はやっぱり豚肉だな
 
冷しゃぶもいいが、あったかい豚しゃぶもいいぞ
冷房で冷え切ってる身体には、熱い豚キムチ鍋なんかもいい。
とにかく、身体を温めてみろ
全裸で熱い風呂に入って、
全裸で熱い鍋食って、
腰に手をあてて冷たいビールだオラー!!!
61困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 22:00:41
>>58
俺はそのベーコンとシャウエッセンの代わりに鶏のささみか魚介類にして、
さらに残りご飯を入れて、なんちゃって雑炊にすることもあるぞ(#゚Д゚)オラー!
ケチャップ入れるとさらに美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
62困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 22:41:36
ベーコンは入れたほうが良いな。
だしが出るからな。おれは、もっぱら、
カゴメのトマトペーストだな。小分けにされて、
6個入りで売っているので、使いやすいな。(#゚Д゚)オラー!
63困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 22:58:37
なるほど、夏だからこそあえて鍋にするというのも一つの手だな(#゚Д゚)オラー!
クーラーの利いた部屋で、熱い鍋物と冷たいビールというのもいいかもしれん(#゚Д゚)オラー!
鍋にすれば野菜いっばい食べられるしな(#゚Д゚)オラー!
64困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 01:39:11
夏野菜のカレーとかいいな
トマトの酸味が食欲を刺激してくれる
65困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 02:33:36
>>64
それ聞いたら食いたくなっちゃったぞ(#゚Д゚)オラー!
タマネギ、茄子、ピーマン、トマトがメインかな。肉はチキンが良さそうだな(#゚Д゚)オラー!
66困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 03:16:06
>>65
オクラも入れるといいぞ。ネバネバが体力うpに(#゚Д゚)オラー
67困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 03:42:24
ジャガイモの代わりにカボチャだな
バターで焼いて付け合せにするのもありだが
68困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 13:29:20
茄子は輪切りにして炒めてライスに添えるのも美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
一緒に煮込むとデロデロにとろけやすいからな(#゚Д゚)オラー!

ていうかおまいら意外とそういう手間は惜しまないのな
69困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 13:39:32
手を抜いても抜かなくても全ては漢の心意気だ(#゚Д゚)オラー!
そーれ、もいっちょ(#゚Д゚)オラー!
70困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 14:17:58
ナスとピーマンは、素揚げして
あとのせしろよ(#゚Д゚)オラー!
71困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 20:45:52
>>30
知恵や知識はふつう経験から得るものなんですよw
7265:2006/08/11(金) 21:14:42
おまいらアドヴァイスありがとうだぞ(#゚Д゚)オラー!
材料揃えたので明日さっそく作ってみるぞ(#゚Д゚)オラー!
7344:2006/08/11(金) 21:30:05
いくつかのレシピの中から
今日、初めて野菜スープを作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!!
突っ込んだ野菜は、ブロッコリー・玉葱・レタスだ!
チキンコンソメと普通のコンソメ、それとダシの素少々と
塩コショウで味付けだ(#゚Д゚)オラー!!

薄味かと思ったが、野菜の甘さと塩気が丁度良く
マッチして、かなり( ゚Д゚)ウマーだったぞ!

明日は、コイツに少々手を加えて
>>51が教えてくれたラタトゥュでも作ってみるぜ(#゚Д゚)オラー!!


74困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 23:15:21
 野菜スープ作る事ができるようになると
雑炊やリゾットなどいろんな料理に応用できるぞ!
んで冷蔵庫の残りとかも美味しく食えるぞ(#゚Д゚)オラー!!
75困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 12:08:42
玉ねぎ大量にみじん切りしろ!水中目がねはは忘れるな!
冷蔵庫に残ってる野菜もみじん切りだ!人参がオヌヌメだ!
鍋に油ひいてにんにくすりおろし投入!
いい香りがしてきたら野菜炒めろ!
適当に挽き肉入れろ!
火が通ったら水か酒を少し入れろ!
味噌と砂糖入れろ!砂糖は多目がいい感じだ!味見しながらな!
好きな奴は豆板醤とか入れると良いかもだ!
野菜タプーリ肉味噌だ!
緩めに作って冷たいうどんに熱々をかけて食えオラー!
レタスでくるんでくっても旨いぞオラー!
ガイシュツな気もするが気にしないぜオラー!
76困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 12:35:35
葉っぱもんじゃない野菜を炒めるときは、事前に軽く茹でとくと
実にうまく炒まるよ (#゚Д゚)オラー!!
77困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 13:31:30
>>76
こんなとこにも、Qちゃんか?(#゚Д゚)オラー!

>>75
これは当分は控えるな。ただ、
つやが出て良いよな。おとといは、豚肉100%を作ったぜ。(#゚Д゚)オラー!
やっぱり、
@みじん(2500円)が、欲しくなるぜ。(#゚Д゚)オラー!
78困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 13:35:53
>>73
今日はこれをやるぜ。
ミクス・ヴェジタブルの最終処理だ。(#゚Д゚)オラー!

オートミールを水らに混んでとろみを出せ。(別鍋)

たまねぎを炒めて、
とろみオートミールを入れろ。
マギー無添加に、
カゴメのトマトペーストと、
バジル、黒胡椒の投入だ。(#゚Д゚)オラー!

ミネストローネとスープの中間だぞ。(#゚Д゚)オラー!

黒パンとギネスビールに合うぞ。(#゚Д゚)オラー!
79困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 14:21:40
うまそうだな。やってみよう。
でも飲むのはその他の雑酒だ(#TДT)オラー!
80困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 14:22:51
しかもあげちまったぜ
すまんオラー!
81困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 14:51:54
やまざきうざいよやまざき
82困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 16:22:28
たまねぎとネギと卵と白菜炒めて
そこに納豆をブチ込むとめっちゃうまいぞ。
ちなみに白菜無かったらほうれん草とかありあわせでもいいぞ。
たまねぎは最低無いと微妙だぞオラー!
たまねぎがしんなりしてきたら他の具材いれるとよろし。
多少適当でも結構ウマイ。味は塩コショウでな!粉末コンソメ入れると
なおよいぞオラー!

納豆は直接炒めると後始末めんどい。
だから皿に移してからあったかいうちにまぜるとgoodだぞ!

ご飯にかけてもつまみとして食べてもうまいぞオラー!
83困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 18:23:27
>>79
ビールぐらいまともなものを飲め。(#゚Д゚)オラー!

おれは、
ギネス(6%)が好きだぞ。
修道院ビールのシメイ(8%)は甘いぞ。(#゚Д゚)オラー!

アルコールが嫌なら、
ドトールのドリップカフェが良いぞ。(#゚Д゚)オラー!
84困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 22:30:48
>>83
やまざきうざいよやまざき
85困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 00:29:02
今日は余り物の野菜スープに
トマトソース缶+大量のパスタ+野菜で
何だかよく解らない物と、マグロのカルパッチョもどき作って
食ったぞ(#゚Д゚)オラ!!

んで、卵が余ってたんでオムレツも作ってみた。
これが中々( ゚Д゚)ウマーだったのでレシピ。

卵二個を溶け!そいつに少々のマヨを足せ!
合挽きの挽肉と、摩り下ろして水気を切った玉葱を
塩コショウで炒めろ(#゚Д゚)オラー!!
後は、上手くオムレツ状に手早く卵を纏めろ(#゚Д゚)オラー!!
ケチャップをかけて、アツアツのうちに食え(#゚Д゚)オラー!!

ビールのツマミにも良いかも知れんな(#゚Д゚)オラー!!
86困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 00:57:27
もらい物のきゅうりとか桃とかじゃがいもとかそれぞれ数kgあるが喰いきれないぞ(#゚Д゚)オラー!!
87困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 01:03:04
溶いた卵にマヨを入れて焼くとフワフワになって(゚Д゚)ウマーだな(#゚Д゚)オラー!
漏れもよくやるぞ(#゚Д゚)オラー!

漏れも1つ、マヨを使った手抜きレシピ公開。

鳥の挽肉にミックスベジタブルを加え、マヨネーズを入れてグチャグチャかき回せ(#゚Д゚)オラー!
それをサランラップに乗せて、茶巾絞りにしる(#゚Д゚)オラー!
汁が出るので皿にのっけて、レンジで5〜6分熱せよ(#゚Д゚)オラー!
これで出来上がりだ。醤油でもかけて食らえ(#゚Д゚)オラー!
余裕があるなら、だし汁に醤油少々、片栗粉を少し入れてあんかけを作ってかけると和食テイストで
良いぞ(#゚Д゚)オラー!
88困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 02:12:41
>>86
くれ
89困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 02:38:49
>>86
桃はホワイトリカーにつけて桃リキュールつくってみればどうだ
ワインに一週間だけ漬け込んで桃ワインってのも手軽でうまいが
90困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 02:50:03
その場合赤ワイン白ワインどっち?
俺も桃がきて困ってる。
91困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 03:06:59
>>86
きゅうりはピクルスにでもしたらどうだ( ゚Д゚)オラ?

つか、桃とジャガイモくれ(#゚Д゚)オラー!!
92困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 03:09:31
白ワイン。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1147878746/
レシピはここの>>7あたり参考にしてみてくれ
93困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 15:29:32
桃はそのまま食べるのがうまいじゃない。
トマトと同じように湯むきすると皮がするっと剥けるよ。
94困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 20:37:13
>>87
ちょっとイメージが湧かないぞ。(#゚Д゚)オラー!

皮なしの、
ジャンボシュウマイか?(#゚Д゚)オラー!
アジア風・ミニ・ミートローフか?

ミクス・ヴェジタブルの処理は終了。
oat meal 1カップを1リットルの水で煮て、
炒めたまねぎ1個と混ぜたら、
クリーム支柱みたいになったぞ。あっさりしていたぞ。(#゚Д゚)オラー!
トマトはいらなかったぞ。(#゚Д゚)オラー!
95困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 20:55:10
NGワード:ヴェジタブル
96困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 21:04:56
>>94
やまざきうざいよやまざき
97困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 00:04:16
いい加減「やまざきうざいよやまざき」うざいよとも思い始めてきたけど、
やまざきをあぼーんするとスレが見やすくなるのも事実なんだよな……。

というわけでやまざき語尾のNGword指定推奨だぜ(#゚Д゚)オラー!!
98困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 12:04:09
やまざきに語尾なんかあるのか?(#゚Д゚)オラー!
99困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 12:56:43
2時間ほどいた、ドトール銀座2丁目店を、
後にしますな。実に、跡にしますな。

意に反して、書き込みが入りませんな。みな、
深夜のモスにでも言ったのかもしれませんな。実に、
知れませんな。

この後は、
後楽園球場に行くことが、w
決定したのですな。実に、したのですな。
100困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 13:17:25
徐々に、
Qちゃんが湧いて来たような気がしますな。実に、しますな。
恐るべき事態ですな。実に、事態ですな。
101困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 13:33:08
Dotour 葉寒いですな。暖房をケチっていますな。

様子を見ながら、 w
暖房をつけたり消したりしているようでもありますな。
客の数にも合わせていますな。
面が割れているのですな。実に、面が割れているのですな。
102困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 13:38:10
みんな楽しそうでいいね。
すごく目障りだけど。
103困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 14:14:08
レシピを書かんかこのばかちんどもが(#゚Д゚)オラー!!

カニかまと万能ネギ、ぶなしめじを一口サイズに切って炒めろ!
ちょっと冷めたら、とき卵と混ぜて塩、胡椒、酒で味付けして
再びフライパンに投入だ!胡麻油も忘れるな(#゚Д゚)オラー!
だいたい火が通ったら大皿に盛ったメシの上にのせてあんなし天津飯だ!食らえ!
104困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 14:39:21
天津飯と聞くと、悲しくて仕方がなくなるぞ( TДT)オラー…
105困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 14:51:23
カニカマで天津飯。。。・゚・(ノД`)・゚・。
106困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 18:06:48
>104  弾幕うすいぞ 何やってんの!!  ( TДT)オラー…
107困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 23:36:28
昔のアメリカドラマ主人公のようなカッコよさの
破嵐万丈思い出して泣いてもよかですか…(TДT)オラー!


本日の晩飯しらすトーストだ(#゚Д゚)オラー!!

フランスパンを1センチ厚さに切れ(#゚Д゚)オラー!!

チーズとしらすを乗せるんだ(#゚Д゚)オラー!!

包丁を扱える漢はニンニキをみじん切りにしてちょっとふりかけろよ(#゚Д゚)オラー!!

チーズがカリッとするまでトーストすると、しらすのカリカリ感がたまんねーぞ(#゚Д゚)オラー!!


チーズ二種類(マスカルポーネとゴルゴンゾーラ)使ってみたら、激ウマだったぞ(#゚Д゚)オラ!!
つまみ用にチーズ置いてる漢は、何種類か合わせて試してみてくれ(#゚Д゚)オラー!!
108困った時の名無しさん:2006/08/15(火) 02:44:13
「当たり前当たり前当たり前〜ッ!」
明日はシーフードカレーにでもするか…
109困った時の名無しさん:2006/08/15(火) 02:48:41
ついでに味っ子といや、こんなのもあったな。有名なサイトだが
ttp://www5.plala.or.jp/ancha/neta/ajikko37.htm
全然手抜きじゃないが盆休みの間にでも挑戦してみるか
110困った時の名無しさん:2006/08/15(火) 16:59:09
>>109
思わず熟読しちゃったよ。面白いこと考える人がいるもんだなぁ
オレもちょっとやってみたくなった
111困った時の名無しさん:2006/08/15(火) 17:19:12
>>109
面白ぇなぁー(#゚Д゚)オラー!!
チャレンジャー精神に乾杯だ(#゚Д゚)オラー!!

…米も切れてるから、今日は冷やしラーメンに
もずくでも入れて食おうかな(#゚Д゚)オラー!!

112困った時の名無しさん:2006/08/15(火) 17:21:36
終戦の日だ。ガキん時からこの日はスイトンだった。
戦争中のスイトンはずいぶん粗末なもんだったんだろうけど・・・。
今夜は具だくさんのスイトンを作ってみるぞ(#゚Д゚)オラー!!
とりあえず食材買って小麦粉こねてからどうするか考えてみる(#゚Д゚)オラー!!
113困った時の名無しさん:2006/08/15(火) 21:52:04
>>109
しさしぶりに面白いもんみさせてもらっただーよ
11465:2006/08/16(水) 03:16:15
夏野菜のカレー作ったぞ(#゚Д゚)オラー!
オクラも入れたし、茄子とピーマンは素揚げにして後乗せしたぞ(#゚Д゚)オラー!
なんかいい感じだ。色々アドバイスくれた香具師ありがd(#゚Д゚)オラー!
115困った時の名無しさん:2006/08/16(水) 03:45:57
>>109
なんとも漢な御仁だな(#゚Д゚)オラー!
こんなに手間はかけられないが、この心意気は見習いたいぞ(#゚Д゚)オラー!
116困った時の名無しさん:2006/08/16(水) 17:52:44
おやつに食べた、w
キムチ鍋とやわらか地鶏を使用した、蒸し鶏の酢味噌あえサラダセットはおいしかったですな。

また、ナムルセットが、
昨夜、200円ぐらいで、西友で売られていたので、朝食に、
冷やしビビンバ丼にして、食べましたな。
卵黄は、
5個も贅沢に用いましたな。実に、5個もですな。w
117困った時の名無しさん:2006/08/16(水) 19:53:13
Qちゃん乙です
118困った時の名無しさん:2006/08/16(水) 23:16:02
米は大量にあるけど
肉も野菜も何も無し
ふりかけ梅干しお茶漬ぐらいしかない
残金は20円…

米食ってりゃ死なないよね?

それで、その米を炊くのが面倒なので
なんとか手抜き出来ませんか?
119困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 02:59:44
>>118
大量に炊いて冷凍ってのが一番手軽じゃないかと思うけど
120困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 07:05:48
鍋で沸騰させた熱湯に直接ぶち込んで、地獄炊きにでもしろ。
121困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 11:59:16
冷凍した場合、レンジが無くても解凍できますか?

面倒に思うのは研ぐ作業
短縮できる技とか無いですかね
122困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 12:25:48
>>121
白米で、オカズなしはきびしいだろうな。おれは、
玄米だから、あんまり都議もしないな。

冷蔵庫に放置しても、自然回答になる。
123困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 13:18:51
今後は無洗米を買いましょう
しかし残金は20円て、何をしたらそんな状態になるんだ?w
124困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 15:07:14
炊きたてご飯で塩むすび。
煎りごまと海苔があるとかなり幸せになれる(*´Д`)オラー!
125困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 15:37:02
ケーキを食べれば(ry
126困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 16:04:37
>>121
冷凍ご飯を自然解凍してもボソボソのまま。
加熱しないと美味くない。(澱粉のα化β化ってやつ)

電子レンジがなければ、
・蒸して解凍&過熱(鍋に丼入れて蒸す)
・鍋で煮溶かしておじや
 (お茶漬けの素で味付け、椀に盛ってから千切った梅干と振り掛けをトッピング)
・油があったら自然解凍後に炒飯
 (塩と振り掛けで味付け。醤油があったら仕上げにじゅっとかけ回す)
127困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 16:32:49
厨っぽい質問だったのに
レスが貰えてて感謝感激雨霰です
>>126
かなり参考になりました
これならレンジが無くてもおいしく食べられそうです
>>123
今年から一人暮らしの学生なのですが、初期資金が尽き
そろそろバイトしないとやばいなー、と始めたら
始めた日が丁度締め日…
128困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 17:40:39
>>127
日払いの警備員とかやれば?
2,3日やれば当座の生活費はできるよ
129困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 18:25:03
糸こんにゃく1袋をゆで、水で洗い冷やす。
きゅうりを細切りにして、よく水を切った糸こんにゃくにのせる。
鶏むね肉をレンジで2分チンして水で冷やし、手でむしり糸こんにゃくにのせる。
とき卵を薄く焼き、細切りにし糸こんにゃくにのせる。
ごまドレッシングをかけるとゴマ風味ダイエット冷やし中華ウマー
130困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 21:10:21
>>127 頑張ってな
今の苦労が将来役に立つかもよ
131困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 14:24:23
ちょっとした小ネタだが、ピザトースト作るときに
一々ピザソース買うの勿体無ねーよ(#゚Д゚)オラー!!
って、思う時無いか?

そんな時は、ケチャップに
塩ダレ+粗引き黒胡椒を少し入れて混ぜるとそれっぽくなるぞ(#゚Д゚)オラー!!
入れすぎても駄目だぞ。その辺は加減してくれ(#゚Д゚)オラー!!
132困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 16:40:56
Qちゃん醤油って??
133困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 21:06:34
test
134困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 21:36:07
>>131
塩ダレって売ってるのか?ってそれじゃ意味ないか。
作るのか?
教えて(#゚Д゚)オラー!!
135困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 22:45:19
>>131
オレガノをパパッと振るとピザソースっぽい感じだと俺は思ったぞ(#゚Д゚)オラー!!
量は漢の経験と勘でGoだ(#゚Д゚)オラー!!
136困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 22:54:18
>>134
百均でも売ってんぞ(#゚Д゚)オラー!!
137困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 00:33:23
半分に切って素揚げにしたナスを適当に裂いて茹でた豚肉と一緒にパスタの上に盛る
ミートソースかけて食う

普段滅多に揚げ物しないが時間があったのでやってみたぞ(#゚Д゚)オラー!

遊びにきてた友達が余ったナスと豚肉にキューピー「柚子こしょうドレッシング」掛けて食った。
これもウマかった。酒のつまみになるぞ(#゚Д゚)オラー!

揚げるの面倒だったら焼いてもいいかもな(#゚Д゚)オラー!
138困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 10:15:23
>>135
イタリアンハーブミックスとか使ってもいいな。使い道も割りと広いし
139困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 14:18:10
このスレいいなオラー!だが俺はカップラーメンとか卵料理しか作れないのだ!包丁捌きから勉強してくる…
140困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 14:46:34
漢なら手でちぎれオラー!
141困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 15:08:59
鳥胸肉を二枚におろせ!
ビニール袋に片栗粉と肉を入れて全裸でシェイク!

フライパンにサラダ油を引いて中火で肉の両面を焼け!目安は片面6分くらいだな!
焼けたら新聞紙に上げて油を切れ!余熱で中まで火も通る!
平皿に醤油と酢を小匙1杯ずつ!それに砂糖を少量加えて混ぜろ!
ほどよく混ざったら油を切った肉を皿にいれて両面にまぶせ!

一口サイズに切ってキャベツの千切りを添えてタルタルソースを載せてチキン南蛮もどきだ(#゚Д゚)オラー!
宮崎県民は故郷のカーチャンを偲べや(#゚Д゚)オラー!

ちなみに漬け汁に平皿使うのは少量で全体に付けやすいからだ(#゚Д゚)オラー!節約しろや(#゚Д゚)オラー!
142141:2006/08/19(土) 15:12:29
自己流タコライスのレシピも書こうかと思ったけど手順が縮まらないぞ( ゚Д゚)オラ・・・
推敲してみて漢たちにふさわしい物になったら書き込んでみるぞ( ゚Д゚)オラ・・・
143困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 15:50:57
>>141
楽しみにしとくぞ(#゚Д゚)オラー!!

それだけじゃアレなんで。俺もお手軽な飯のオカズを一品。

ジャガイモ・タマネギを食いやすい大きさに切れ!
レタスを適当に手で千切れ!
フライパンにバター引いて、それを炒めろ!レタスはまだ入れるな(#゚Д゚)オラー!!
頃合を見て、塩コショウ・焼肉のタレ(醤油ベースの物)
粗引き黒コショウ・ガーリックチップを入れろ!
最後にレタスを入れて、軽く火が通ったら完成だ(#゚Д゚)オラー!!

焼肉のタレは入れすぎると、しょっぱくなるから
気をつけろ(#゚Д゚)オラー!!
144142:2006/08/19(土) 15:52:52
イカン、書き忘れたぞ(;゚Д゚)オラー!!

ジャガとタマネギ炒める時に、ベーコンスライスも適当に
入れてくれ(#゚Д゚)オラー!!
145困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 15:53:48
↑は143だ(;゚Д゚)オラー

二回もミスるとは…orz
146困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 16:39:14
おう!
細かいことは気にすんなや!
それが漢だ(#゚Д゚)オラー!!
147困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 20:31:04
>>142
つい最近まで、タコライスって蛸を使った焼き飯のことだと思っていたぞ(#゚Д゚)オラー!
恥ずかしいぞ(´・ω・`)オラァ
148困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 22:37:08
>>141
チキン南蛮(ちきんなんばん)は日本の宮崎県の名物料理。近年はコンビニエンスストア
の弁当のおかずやスーパーマーケット等の惣菜のメニュー、ファーストフードの具材とし
て全国に知れ渡っている。
ウィキから


今日初めて知ったぞ(#゚Д゚)オラー!!
@神奈川
149困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 11:07:55
確か10年くらい前までは関東にチキン南蛮食えるとこほとんどなかったからな
北九州出身だが、マンハッタンと並んでよく食いたくなってたもんだ(#゚Д゚)オラー!

つかジャガイモ茹でてベーコンと一緒にバターで炒めるだけでむっさ幸せじゃね(#゚Д゚)オラー?
あとは冷たいビールでもあれば飯なんていらねえぜよ
150困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 13:22:46
>>149
ベーコンと一緒にタマネギも炒めてやってくれ(#゚Д゚)オラー!
151困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 17:07:16
塩胡椒も頼むぞ
152困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 21:16:05
全裸で腰を痛めた
153困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 22:35:33
>>151
オレ胡椒多めが好き(#゚Д゚)オラー!
154困った時の名無しさん:2006/08/21(月) 02:28:30
>>152
全裸で漢らしく仁王立ちで「(ぐきっ!) おおお…」と痛みを堪える姿を想像して萌え
155141:2006/08/21(月) 14:12:04
>>147
あるあるwwwww
吸盤だらけのシーフードチャーハンwwwww

>>148
宮崎本式だと小麦粉と溶き卵をつけて揚げるそうだ(#゚Д゚)オラー!
衣を片栗粉のみにする事でお手軽+カロリーオフだ( ゚Д゚)オラ
弁当箱かタッパーに飯を敷き詰め、その上にレンジでチンしたキャベツの千切りに
胡椒とサルサソースを混ぜた物を載せ更に>>141の肉を載せれば立派なチキン南蛮弁当だ(#゚Д゚)オラー!
同じように皿に盛って何か福菜を添えればお洒落なワンプレートランチだ(#゚Д゚)オラー!

俺北の大地の住民で九州に上陸した事すらないけどな(#゚Д゚)オラー!
156困った時の名無しさん:2006/08/22(火) 20:05:42
鶏肉まるごと炊飯器にぶちこむ(胸、ももオヌヌメ)

塩適当にぷちこむ

沸騰したお湯肉がかぶるくらい投入

保温で一時間放置

ジューシー肉
好みで醤油かなんかで食えオラー!
157困った時の名無しさん:2006/08/22(火) 21:18:32
前にここか向こうかわかんないけど味噌漬け載ってたから作ってみた。
味噌に酒と蜂蜜混ぜて豚スライスに漬けた。
2時間経ってさっき焼いて食った。
いい味だが、し、しょっぺえよ!
酒と蜂蜜や砂糖を増やしても少し甘目にしないと!
厚い豚肉ならいいかもしれん。
158困った時の名無しさん:2006/08/22(火) 21:26:49
それより漬ける時間を短くするのがいいと思う。
薄切りなら10分程度でいいんじゃないか?
159困った時の名無しさん:2006/08/22(火) 21:37:03
肉をガーゼかキッチンペーパーではさんで味噌に直接触れないようにすればいいと思うぞ( ゚Д゚)オラ
焼く時焦げ付きにくくなるしな( ゚Д゚)オラ
160困った時の名無しさん:2006/08/22(火) 22:42:07
手加減、塩加減の問題だからな。w
161困った時の名無しさん:2006/08/22(火) 22:55:37
冷凍庫に豚の背脂が大量にあるんだが、それを使ったいい料理はないだろうか?
みなさんのお知恵を拝借したい
162困った時の名無しさん:2006/08/22(火) 22:57:47
塩コショーで焼いて丼メシに載せて喰う
163162:2006/08/22(火) 22:59:46
(#゚Д゚)オラー!
164困った時の名無しさん:2006/08/22(火) 23:09:14
刻んで焼いてラーメンに乗せるってのはどうだ(#゚Д゚)オラー!
165困った時の名無しさん:2006/08/23(水) 00:20:54
ぶたさんに返してあげて。
166困った時の名無しさん:2006/08/23(水) 00:59:37
背脂はエビと叩いて片栗粉、胡麻油、その他調味料と混ぜてエビ団子だ!
餃子のあんによし、チンゲンサイと炒めてよし、本格中華気分だ(#゚(・・)゚)ブヒー!
しかしあまり大量に使えるわけではないんだな(#゚Д゚)オラ...
167困った時の名無しさん:2006/08/23(水) 03:53:55
仕事から帰宅してバテバテだ(×д×)オラー
飯作る元気もない(゚д゚)オラー…
そんなメリケン御飯焼き(゚゚)オラー
お好み焼き粉に水を加え解凍した余りもの御飯を混ぜてフライパンでお好み焼きみたく焼くだけ(゚∀゚)オラー! ソースは好みで
栄養はタンパクばっかだけど腹はふくれるオラー
168161:2006/08/23(水) 06:00:18
>>161です
レスくれた皆さん
ありがとうございます
169困った時の名無しさん:2006/08/23(水) 07:52:49
>>167
嫌いではないが、
ごはんとお好み焼きは分けるな。お好み焼きは、
西日本では立派なオカズだ。

キャベツとか、納豆とかでも入れてみたいものだな。
やまいもも欠かせない。
170困った時の名無しさん:2006/08/23(水) 10:21:24
>>167
タンパク質じゃなくて炭水化物だ(#゚Д゚)オラー!
171困った時の名無しさん:2006/08/23(水) 22:44:10
>>161
手抜きじゃないかもしれんが。

適当に刻んで、素上げした後めんつゆとかで甘辛く炒めて飯に乗せてみ。
食いすぎるとピザまっしぐらだけどな(#゚Д゚)オラー!
172困った時の名無しさん:2006/08/23(水) 23:56:48
 >>157
 豚肉の味噌漬けは、ゴハンが足りなくなるぐらいウマイぞ!
どんな分量で作ったのかわからんが…… 折れのやり方だと
とんかつ用ブタロース肉(切られてるやつ)とかトリモモニクを
まず筋切ったり叩いたりしていくらか火の通りがよくなるようひらべったくして
肉一枚にハチミツをスプーン1杯分まぶしてモミモミしてビニール袋に入れて
冷蔵庫に。次の日にミソやコチュジャン、ゴマ油、みりん、酒、ハチミツを
混ぜたミソをそのハチミツ漬けした肉にぬったくってビニール袋に入れて
冷蔵庫でまた一晩置いて、次の日にフライパンで焼くと……ウマー!
最初にハチミツ漬けするもんだから肉柔らかいし甘口で美味しいし
ビニール袋に入れ冷蔵庫で3日〜4日ほっといてもうまい具合に味が染みて
美味しいぞ(十分食べられる・保存食みたいにもなる) (#゚Д゚)オラー!
173困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 10:11:31
そうか、先にハチミツ漬けしたほうが美味そうだ。
ありがとう!
174困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 15:40:56
肉味噌の次は、味噌漬けブームの予感( ゚∀゚)
175困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 16:10:16
昼休みに涼みに入ったスーパーで、甘エビ冷凍1kg\1000で売ってるの見つけたぜ
夕方に買って帰るつもり

しかし、1kgをどうやって食うか思案中
漢らしく剥いて丼+味噌汁のつもりだが1kgは食い切れそうに無い
ヅケにして、丸ごと素揚げにして、あとは煮るか?
176175:2006/08/24(木) 19:35:44
解凍したら120匹はあった
30匹ほど丼にして食ったが頭はそんなに食えねー
米より海老の方が多かった

しょうがないので炒めて砕いて味噌に入れてXO醤もどきを仕込み
ついでに20匹ほどを素揚げして酒のつまみ
20匹くらいを丸ごと醤油でさっと煮て明日の昼飯・・弁当になるんか?
あとはヅケにした(頭はXO醤)

一人で食うには手ごわいぜ
安いけど
177困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 19:36:42
一人暮らしだと、どうしても味噌余るからなぁ。
味噌漬け肉味噌大歓迎(゚∀゚)

>>175
うちでも1kg買ったけど何に使ったかなぁ……。
エビチリ・エビ玉・お好み焼き、ちょっとめんどいけどエビクリームコロッケで消費した希ガス。
178困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 20:12:27
>>175
贅沢極まりないやり方だが殻付きのまま鍋に入れて、味噌汁にすると(・∀・)イイ出汁が
出て(゚Д゚)ウマーだ(#゚Д゚)オラー!
あとは、塩茹でにして身を毟ってシュリンプサラダだ(#゚Д゚)オラー!
179困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 22:05:25
>>175
フツーに塩茹でで飽きるまで食べてみ?
結構食えるよ
180困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 22:16:55
1キロの甘エビは、机の角とかにぶつけて割り取るのだよ…。
でなかったら、流水で食べる分だけ解かす。
海老の塊持って、下にザル置いて流水で氷解かすの。

ぐぐったけら、甘エビの塩辛ってのも美味そうだったよ。
181困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 22:29:25
 エビシューマイうまそー
 エビワンタンもうまそー
 エビマヨもうまそうー
(作り方は知らん!!)
182困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 23:28:32
最近話題の尼えびライスの作り方を教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
183困った時の名無しさん:2006/08/25(金) 20:23:15
おれは、
納豆とツナ缶を使った、
パスタはかなりいい料理だと思うが・・・・・。
それに、5`やせたんだし。(#゚Д゚)オラー!

パスタを、
全粒粉とか有機物に変えたり、
ほうれん草練りこみタイプに変えるだけで、
良いと思うがどうだろう?(#゚Д゚)オラー!
184困った時の名無しさん:2006/08/25(金) 20:26:00
甘エビ味噌は?

味噌漬けは、
ジップロックでよさそうだな。おれは、
鳥のもも肉でもやってみたいな。ぶりも、結構、
さわらっぽくなってしまった。(-_-;)

甘エビはどうにかなりそうだな。(#゚Д゚)オラー!
185困った時の名無しさん:2006/08/25(金) 20:41:25
>>184
尼えび味噌じゃなくて尼えびライスなんです!教えてください(#゚Д゚)オラー!
186困った時の名無しさん:2006/08/25(金) 21:57:48
 甘エビライスってのは……エビピラフとか
エビチャーハンの事か??炊飯器で炊き込みピラフとか
作ってるスレもあったな。チャーハンを作る事できたら
エビチャーハンも簡単だと思ぞ(#゚Д゚)オラー!

 ついでに折れが良く作る豚肉の味噌漬けのレシピだ!
>>172 の手順で一日ハチミツ漬けした肉5枚
(とんかつ用ロース肉とかトリモモ)に対しての分量が

ミソ60グラム コチュジャン15グラム  ハチミツ大さじ2
みりん 大さじ1  酒大さじ1  ゴマ油 大さじ1
を混ぜて肉にぬったくってまたジプロックに詰めて一日冷蔵庫放置。
次の日フライパンで弱火〜中火でウマイ具合に焼け!キャベツの千切りも
ゴハンも足りなくなるぐらいウマイ。 味噌漬けにしてしまうと肉は
4日〜5日は冷蔵庫で日持ちする(それ以降も大丈夫だけど、まぁ様子見ながらな)。
別に量らなくてもいいけど、ミソ多すぎたりするとしょっぱくなるから
あくまで目安として見といてくれ! 
187困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 01:10:59
俺は悩まねえ
朝に味噌に放りこんで夕に焼く
常温放置するとこれで十分(10時間くらいか?)

長く置くと硬くなる
それを越えると柔らかくはなるが肉の味がしなくなる
188困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 03:11:11
甘海老ライス
大量の甘海老に塩を少し入れ粘りがでるまですり潰す
滑らかになったら米の形に見えるよう小さく丸める
大量に作ったらさっと茹でる
甘海老ライスの出来上がり!
189困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 09:23:45
>>188
揚げたほうが美味そうだ
190困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 12:47:41
>>188
一粒一粒、ちねるのか?
191困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 13:36:36
ちねる?
192困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 13:48:39
>>190
濱口かw
193困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 19:50:27
>>190 それが漢ってもんだ(#゚Д゚)オラー
194困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 20:19:08
>>193
本当にちねるのか!wwwwwwww
甘エビライスって漢らしい料理だな(#゚Д゚)オラー
195困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 22:14:54
ごめん、素でわからん>ちねる

摘んで小っちゃく成型するってこと?
196困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 22:27:57
練った粉モノを、小さく摘んで米粒状に大量形成する作業を
「ちねる」と言います。
黄金伝説でよゐこが一生懸命やってた。
197175:2006/08/26(土) 23:55:17
基本的に蒲鉾だろうから、ヒモ状に搾り出して湯通ししてから刻めば・・・

甘エビ+瓶に入れた醤油漬け甘エビな弁当は普通に旨かったよ
合わせる野菜はコンビニサラダだったりしたが

頭の塩漬けっつーか味噌漬けも良い感じだ
エビ味噌つくっときゃお湯で割るだけで味噌汁にならんかな
っつーのが次の野望だったり
198175:2006/08/26(土) 23:57:29
肉味噌をお湯で割るだけでラーメンスープに確認済み
他の具剤も入れとくほうが良いけど、肉のみでもなんとかなる

生麺だけ買って来ればお湯の枠時間+三分
カップラと変わらん時間で食えるぞ
199困った時の名無しさん:2006/08/27(日) 00:28:52
>>198 顆粒ガラスープ使って、もやし炒め乗せれば
更に(゚д゚)ウマー
200困った時の名無しさん:2006/08/27(日) 00:49:28
普通にジャージャー麺でウマー
201困った時の名無しさん:2006/08/28(月) 04:09:09
肉ジャガ食いてぇ…
でも、作るのが面倒臭そうだぞ(#゚Д゚)オラー!!

今日なんか
カレイのフライ作ったら、見事に玉砕するし
俺、料理向いてないのかなー( ゚д゚)オラー
202困った時の名無しさん:2006/08/28(月) 05:19:23
>>201
すき焼きのタレは煮物に使えるぞ(#゚Д゚)オラー!
お好みで出汁、酒を加えたりして味を調えるとなお良いが、加減が心配なら
そのまま水で薄めて使え(#゚Д゚)オラー!
203困った時の名無しさん:2006/08/28(月) 09:32:20
>>201
カレイのフライは難易度高そうだ。
肉じゃがの方が簡単だよ。
一回ゆっくり冷ましたらじゃがいもに
味がしみこむぞ(#゚Д゚)オラー!
204困った時の名無しさん:2006/08/28(月) 12:10:20
>>201
ジャガイモ切ってレンジに2分突っ込め
その間に肉と玉ねぎをなべで炒める。肉は安いのでいいぞ
ジャガイモと水入れて蓋して中火で5-10分ほど放置
適当に味付け。醤油:砂糖:酒:味醂=4:1:1:2くらいがちょうどいい
味薄い? 固形コンソメでも入れとけ。ビーフシチュー派生なんだから不味くはならん
さらに弱火10分放置して芋確認しろ。芋さえ食えるなら問題ないぜ(#゚Д゚)オラー!

余ったら次の日はコロッケにでもすればOK
ニンジンとか糸蒟蒻みたいな肉じゃがの王道はコロッケにするとき鬱陶しい
つーわけで俺は入れない。ついでに言えば入れると妙に切なくなるし
205困った時の名無しさん:2006/08/28(月) 12:20:01
カレイのフライは難易度高い
ムニエルなら難易度が下がる

肉じゃが・・・自分は肉+タマネギ+コンニャクで煮てジャガイモ別体
あとで冷凍保存する都合もある
味付けは「すき焼きのタレ」が一番お手軽
ジャガイモ入れずに牛丼にしちまうことも多いが
206困った時の名無しさん:2006/08/28(月) 18:45:06
これから帰って味噌漬けのリベンジだオラー!
207困った時の名無しさん:2006/08/28(月) 21:48:31
>>206
美味しく出来たか結果報告汁(#゚Д゚)オラー!
208困った時の名無しさん:2006/08/28(月) 23:44:41
昨夜蜂蜜塗っておいた豚肉を今日ガーゼにくるんで味噌に漬けたオラー!
味噌、酒、蜂蜜、鷹の爪と韓国のサンチュ味噌が余ってたからそれも混ぜた。
そんなわけでまだ食ってないよ(#゚Д゚)オラー!
209困った時の名無しさん:2006/08/29(火) 00:24:28
すぐに作れてインスタントラーメンよりも健康によさそうな
蕎麦を食え(#゚Д゚)オラー!

適当な蕎麦(乾麺)をゆでる

水で洗って適当な蕎麦ツユで一口食べる

ttp://www.kewpie.co.jp/products/dres/index.html
キューピーの深煎り胡麻ドレッシングを
ツユに少しいれて一口食べる(゚д゚)ウマー

更にツユに胡麻油を少しいれて残りを食べる(゚д゚)ウマー!
210困った時の名無しさん:2006/08/29(火) 00:38:50
>>209
シーチキンとか入れても美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
211名無し:2006/08/29(火) 02:16:53
糸コンニャクがあるんだが、どうにかなりませんか?
味噌汁にいれたけど、あきてしまった。
醤油、酒、砂糖、味醂とかで煮たらなんとかなるかな〜。
212困った時の名無しさん:2006/08/29(火) 04:31:25
>>211
肉じゃがに入れる。
牛丼の具に入れる。
213困った時の名無しさん:2006/08/29(火) 05:43:31
>>211
肉団子と一緒に中華スープに汁
214困った時の名無しさん:2006/08/29(火) 06:01:49
>>211
たらこと一緒にいためれ
215困った時の名無しさん:2006/08/29(火) 06:02:26
(#゚Д゚)オラー! 忘れたぞ!
216名無し:2006/08/29(火) 06:05:15
レスありがとうございます。
冷凍の肉団子があるんで、してみようと思います。中華スープの素とかうってますか?なければ作り方わからないんで、コンソメの素で代用してみます。
217困った時の名無しさん:2006/08/29(火) 07:41:31
>>216
調味料コーナーに行って見ろ(#゚Д゚)オラー!!
色々ある筈だ(#゚Д゚)オラー!!
218困った時の名無しさん:2006/08/29(火) 12:42:00
糸こんにゃくなら、
茹でた後に水さらしして、
ざるそば風に食べてもいいし、炒めて、
焼きそば風にしてもよさそうだが?

油を良く吸うので、
ボリューム感のある料理になる。(#゚Д゚)オラー!
219困った時の名無しさん:2006/08/29(火) 22:08:14
あぼ〜んになってるのは普通に(#゚Д゚)オラー!!も出来ない無能コテか(゚Д゚)オラァ?
220困った時の名無しさん:2006/08/29(火) 23:54:39
>>219
あぼーんしてるなら無駄にからむなよ(#゚Д゚)オラ…
221困った時の名無しさん:2006/08/30(水) 00:06:14
長いも皮剥く
5mmくらいにスライス
のり巻く
フライパンでじゅぅ
焦げ目がついたらめんつゆをかけて蓋して火を止めてちょっと蒸らす

全裸になるタイミングをまちがえると痒くて仕方がなくなるので注意
222困った時の名無しさん:2006/08/30(水) 19:24:44
208だが豚の味噌漬けめちゃめちゃ美味かったよ(#゚Д゚)オラー!
まだあるから今夜もビールのつまみだ(#゚Д゚)オラー!
223困った時の名無しさん:2006/08/30(水) 20:59:08
>>228
美味く出来たか、良かったな(#゚Д゚)オラー!
224223:2006/08/30(水) 21:01:35
223のレスは>>208=222宛てだな、間違えたぞ(´・ω・`)オラァ
味噌漬けは白身や赤身の切り身を使っても美味いな(#゚Д゚)オラー!
225困った時の名無しさん:2006/08/30(水) 22:18:35
>>224
トンカツ用やステーキ用の肉を焼いてから
味噌漬にしても結構美味いぞ(#゚Д゚)オラー
226困った時の名無しさん:2006/08/30(水) 22:38:54
>>225
やっぱりそうか?
食材の管理としては便利だな。
2度漬けしてもよさそうだな。焼く前と焼いた後。(-_-;)
(#゚Д゚)オラー!
227困った時の名無しさん:2006/08/31(木) 01:31:20
肉味噌に味噌漬け・・・味噌(・∀・)イイ!!!
日本に生まれて良かったぞ(#゚Д゚)オラー!
228困った時の名無しさん:2006/08/31(木) 03:54:18
(#゚Д゚)オラー!!の仕方わかってないというか、句読点と顔文字の位置が変なんじゃね?
229困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 00:31:12
なんか、ビールやコーラで肉じゃが作れると聞いたぞ(#゚Д゚)オラー
作り方がわからねぇぞ(#゚Д゚)オラー
230困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 00:57:48
炭酸は肉を柔らかくするからな。俺は手羽コーラ煮が得意だ。
肉じゃがなら具の肉と芋や人参あたりをコーラで煮て、
醤油かメンツユで味付けすればいいのかな???
231困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 01:20:36
>>299
肉を多めに塩・胡椒して炒めろ!焼き色がついたらじゃが芋、その他野菜も投入だ!
コーラをヒタヒタになるくらいぶち込んで塩を加えろ!
最初は強火、煮詰まってきたら中火にして更に煮詰めれば完成だ(#゚Д゚)オラー!
ポイントは塩・胡椒を“多めに”きかせること、コーラを途中でつぎ足さないことだな。
ただ、結構好みが分かれる所なので要注意だ(#゚Д゚)オララ
232困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 01:39:31
>>230-231
スレ、ありがとうだコノヤロー(#゚Д゚)!!
炭酸は熱で飛ぶと思うが、甘さはそのまんまのこるんじゃないか(#゚Д゚)オラ?
233困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 01:52:16
>232
肉じゃがは甘いだろ。
234困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 02:08:31
うむ、あくまでも塩・胡椒は強めに、だ。
味を見て最後に醤油を絡めるのもいいぞ(#゚Д゚)オラー
235困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 02:22:32
俺様風南欧野菜煮込み

じゃがいも・にんじん・セロリ・なす・たまねぎ・きゃべつ・ズッキーニ
要は自分の好きな野菜適宜(鍋と相談しろ)で、ホールトマト、好きなお肉

塩こしょう・バジル・オレガノ・タイム・ローレル・コンソメ・オリーブオイル・パルメザンチーズ

じゃがいも・にんじんはレンジで10分加熱、なすは水であく抜き

以上の材料を適当に刻んで、とろ火(とろ火でも焦げるんで15分置きぐらいは掻き回せ (#゚Д゚)オラー!)
で3時間位煮て、上記の調味料を味見しながら適当に入れていけば、出来上がりだ (#゚Д゚)オラー!
しゃきしゃき野菜好きなら煮すぎるなよ (#゚Д゚)オラー!

水分増やして漢のミネストローネもよし、
煮詰めてラタトゥイユソースとしてパスタにからめてヨシだ (#゚Д゚)オラー!
236困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 03:01:57
今日も飯のオカズを開発したぞ(#゚Д゚)オラー!!

牛こま、タマネギ、ほうれん草、大蒜
冷凍食品のフライドポテトを用意しろ!

大蒜はスライス、タマネギは微塵切りにして
フライパンにバターひいて炒めろ(#゚Д゚)オラー!!

軽く火が通ったら、ほうれん草、ポテト
肉をを入れて更に炒めろ(#゚Д゚)オラー!!

味付けは、塩コショウ、粗引き黒故障、焼肉のタレ(醤油)と
ケチャップで良い感じに仕上げろ(#゚Д゚)オラー!!

アツアツの内に、米と一緒にかっ食らえ(#゚Д゚)オラー!!!!
237困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 08:22:25
>>232
>スレ、ありがとうだコノヤロー(#゚Д゚)!!
 ↑
皆ココにはツッコンであげないの?

238困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 09:36:14
237は優しいな
239困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 14:24:05
>237
232はスレ住人全てに感謝してるんだ(#゚Д゚)オラー!!!!

・・・よな( ゚Д゚)オラ?
240困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 16:02:13
>>236
なるほど、
冷凍食品のフライドポテトの使い方は、面白そうだな。
ジャガイモが、
面倒なときもあるからな。皮付きのもので、
煮崩れないものなら、肉じゃがとか、
ジャーマンポテトも出来そうだな。(#゚Д゚)オラー!
241困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 16:04:31
>>231
ジャック・ダニエル・ウイスキーを加えると、
もっとうまく行きそうだぞ。 (#゚Д゚)オラー!
TGIの味だぞ!(#゚Д゚)オラー!

ジャック・ダニエル・ソースとか、
ジャック・ダニエル・ステーキとかが、
名物料理だぞ。甘めのソースだぞ。(#゚Д゚)オラー!

ドリンクは、
ジャック・ダニエルの、
ペプシ・コーラ割りだぞ。(#゚Д゚)オラー!
242困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 19:05:23
何もジャックダニエルじゃなくたって、バーボンでもいいじゃん。
243困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 20:16:29
いや、
甘さが違う。バーボンだとそんなに甘くないからな。あれは、軽い。
ジャック・ダニエルは、
サトウカエデを通していて、
maple sirup の風味が全然違う。

ま、
バーボンというよりは、
ブランデーといって欲しかったな。(#゚Д゚)オラー!
244困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 20:44:18
誰がバカボンだ(#゚Д゚)ゴルアァ!!
245困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 21:53:05
>>239
当たり前だ(#゚Д゚)オラー!!
オレはいつでも人類みんなに感謝してるぞ(#゚Д゚)オラー!!
246困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 01:01:45
245の漢っぷりはマネしてえな。
247困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 01:55:02
糞コテがウザいからありきたりな炒め物だぜ(#゚Д゚)オラー!!

豚か羊か牛肉炒めろ!
塩胡椒しろ!
もやしかネギ入れろ!
仕上げにオイスターソース入れろ(#゚Д゚)オラー!!

→もやしもネギも幾らでも食えて(゚Д゚)ウマー
248困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 02:08:09
>>247
鶏肉はダメか(´・ω・`)オラァ
249困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 02:23:24
>>246
どんどん真似しやがれってんだ(#゚Д゚)オラー!!

さて、オレも料理を一つ紹介するぞ(#゚Д゚)オラー!!
外出だったらすまない!!
まずは、タマネギ、豚肉、きのこを用意じゃ(#゚Д゚)コノヤロー!!
好みによっては、これに、ゴーヤ、木綿豆腐、炒り玉子を加えてもいいぞ(#゚Д゚)オラー!!
大きめのフライパンに油をひいて、タマネギを入れろ!!
タマネギがあめ色になりかけたら他の材料を投入じゃーーー!!
炒り玉子を入れるときは、タマネギを入れるよりも先に作っとけ!!そして別皿に出しとけば問題いらん!!(#゚Д゚)オラー!!
材料を投入したら、オイスターソース、一味唐辛子、醤油で味をつけ、塩、コショウで味を調えろ!!(#゚Д゚)オラー!!
このとき、コショウと一味唐辛子を多めに入れやがれ!!
味付けをしたら、ある程度の水分を最大強火で飛ばせ!!目安としては、フライパンを傾けて汁が出ないぐらいだ!!
このとき、ずっと混ぜてないとすぐにこげるから要注意だ!(#゚Д゚)コノヤロー!!焦げたら材料が無駄になるからやるんじゃないぞ!!
出来たらそれをアツアツの飯に乗せてカッ喰らいやがれ!!
コショウと一味の辛さで飯がウマーで止まらんぞ!!
ゴーヤを入れれば酒のつまみとしても最高じゃ(#゚Д゚)オラー!!
ちなみに、汁だくがいいなら水分は少し飛ばせ!!飛ばさないと味がなくなるぞ(#゚Д゚)コノヤローどもめ!!

上からネギをかけると風味が増すぞ!!
250困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 02:24:34
炒め物にはなめこを入れるのもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
片栗粉使わなくてもとろみがつくしな!
251困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 10:10:45
オイスターソース買うぞ!
252困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 11:46:27
鶏肉とオイスターソースやってみるか(゚Д゚)オラァ?
253困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 13:36:40
>>249
なげーよ。ただの野菜炒めじゃんそれ。
254困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 17:33:04
>>251
千切り人参を炒めて醤油+みりん+オイスターソース少々できんぴら風にすると美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
255困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 17:42:25
100均で売ってるオイスターソースは臭いだけだから、ちょっと高くてもスーパーで買うといい。
小さじ1杯からめるだけで、安肉ももやしも幾らでも食える炒め物になるぜ(#゚Д゚)オラー!!
256困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 17:49:30
オイスターソース(´・ω・`)キライス…な
俺はどうしたら…
257困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 17:54:04
日本人なら醤油だろ(#゚Д゚)オラー!!
野菜炒めも塩胡椒醤油でシンプルに味付けしろ(#゚Д゚)オラー!!!
258困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 18:09:12
調味料なら最近は柚子胡椒にはまってるな
意外といろんな料理に合う
259困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 19:13:32
漏れはクレイジーソルトに嵌っているぞ(#゚Д゚)オラー!
塩の代わりに使うと(゚Д゚)ウマーだ(#゚Д゚)オラー!
260困った時の名無しさん:2006/09/04(月) 17:56:28
化学調味料に抵抗なければウェイパーもなかなかだぞ(#゚Д゚)オラー!!
元々の味付けを気持ち薄めにして、隠し味程度に少量使うのがコツだ(#゚Д゚)オラー!!
261困った時の名無しさん:2006/09/04(月) 21:37:01
醤油に昆布の切れっぱしを入れておくんだ
冷凍ウドンを湯通しして鰹節かけて昆布入り醤油
一分で出来る

根昆布だとトロミが出る
好き嫌いあるけど
262困った時の名無しさん:2006/09/04(月) 21:41:26
尼えびライスの食感を教えてくれ(#゚Д゚)オラー!!
263困った時の名無しさん:2006/09/04(月) 21:57:33
甘エビ頭で出汁とって炊きこみ
身を湯通ししたの混ぜたのは旨かったよ
火を通すと一気に縮むんで、火を通し過ぎないこと
普通に酢飯+生で丼にして、頭を味噌汁とウマー具合は同じくらいなんで手間考えると微妙
ピラフにすりゃ良かったのかな

ヅケは丼にしても旨かったので、翌日は刻んだ紫蘇とヅケ丼で
今の時期、北海道産の生が激安で出回ってる(小さいやつは安い)
今日も\1200/kgで買って丼にした
264困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 00:06:03
良いお知らせがあります。
この数週間肉食をできるだけやめて、できるだけ野菜・穀類中心の食事にしました。
すると、最近大便が水に浮くようになってきたのです。以前はドボンと沈んでいましたが。
人から水に沈む大便はあまりよくない、と聞いていたので、本当にうれしいです。
以上、ご報告まで。
265困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 00:18:26
もう何年も液状のウンコしかしたことないな
棒状のウンコか、懐かしいな
266困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 08:05:41
おいおいこういうスレで下品な話するなって






うんこが浮くってことは消化されない物が少ないってことか
267困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 11:48:59
植物のほうが消化できない部分が多そうに思えるけどな、繊維とか。
それが浮くのかな?
268困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 13:54:53
浮くということは、同じ体積当たりのうんこの重さが軽くなったのだろうな
うんこが軽けりゃ心も軽い (#゚Д゚)オラー!
269困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 14:56:28
今夜カレー食うのやめるわ
270困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 18:30:18
レシピだレシピ うんこはどうでもイイんじゃぁ(#゚Д゚)オラー!

一人暮らしをしている俺に大根10本送ってくる母親…
おろし、みそ汁、おでんは飽きたぞ。なんか教えてくれ
あと6本。
271困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 18:45:51
そばとかうどんにぶっかけるのは?もう飽きた?
あとは冬に備えてハチミツ漬け。
適当に切って瓶に目一杯詰め込んでハチミツ満たして冷蔵庫で放置。
風邪にいいらしいが、エッチ系スレでは勃つ薬になるとかいう説あり。
272困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 19:07:05
>>270
大根の皮むいて昆布しいて醤油適当に入れて煮る。柔らかになったら食う
味付けんで煮てまだ硬いかなあってくらいであげてマーボーの素で和える
角煮やブリ大根の助演として使う
贅沢して肉買ってきてポン酢で和風ステーキとかやってはしゃぐ

この辺が俺の場合は基本かなあ
ベストは味噌汁とか豚汁とかの具や浅漬けじゃね? 楽だしやっぱ美味い
273困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 19:32:06
>>270
おろして納豆に入れると、卵よりアッサリして美味いけど、消費量はたかが知れてるしなぁ。

いろんな味付けの煮物で使い切るしかないな。
トリ手羽と煮るとか。チキンスープで煮て洋風にしても美味いよ。

つーか、ご近所にも配りなさいっていう母の愛だろ
274困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 19:57:21
風呂吹き大根は定番だ(#゚Д゚)オラー!
出汁ではなくコンソメで炊いて、歳後にバターで両面焼けば大根ステーキだ(#゚Д゚)オラー!
大根おろしと片栗粉を一対一ぐらいで混ぜて焼けば大根餅だ(#゚Д゚)オラー
大根餅は冷凍保存も可能だぜ(#゚Д゚)オラー!!
275困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 21:57:53
>>270
6本だとぅ!?
ざくざく切って陰干しして切り干し大根にしる(#゚Д゚)オラー!

冬に醤油ダシで油揚げと菜っ葉と炊けば幸せな湯気に出会えるぞ(#゚Д゚)オラー!
276困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 22:13:42
・細切りを茹で上がって水で締めた蕎麦に混ぜて食う
・細切りにして塩もみして絞ってからホタテ缶詰とマヨ、レモン汁、塩胡椒でサラダ。カイワレも添える
・乱切りにして鶏モモぶつ切りと一緒に炒めてしょう油、酒、砂糖少々で味を煮絡め仕上げにバター投入
・みぞれ鍋もうまい。暑いけど

細切りは千切りスライサーでも包丁でも好きな方でやってくれ。
蕎麦は細い方が合うと思うがサラダは少し太めも歯ごたえがあってうまい。
277困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 22:20:37
お粥+塩+麹にザク切りで漬けておけ
保存は冷蔵庫な
適当に乳酸発酵したところが旨い

レシピ・・・いつも適当だ
お粥+麹+塩で食っても悪くない程度(1.5%ちょいか)
大根から水が出るんでやや塩は濃い目(薄けりゃ醤油かけりゃ良い)
昆布、唐辛子とか薬味っぽいのは適当に放りこむ

浅漬けでもいいし、しっかり乳酸発酵しても旨い
が、今の季節は冷蔵庫保存必須だ(#゚Д゚)ウラー!
本来はミチノクスクの冬の食いモンだ(#゚Д゚)ウラー!
278困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 22:33:13
人参とエノキを消費したいんだが
手抜きでオススメメヌーおしえれ
279困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 22:39:55
まずは鍋一杯の湯を沸かして、
あつあつ御飯をドンブリに入れ、
シソの葉の千切り、白ゴマをまぶす。
釜揚げシラスをたっぷり載せて、
水を切った大根おろしをどっさり載せる。
卵の黄身を載せて醤油かけて(#゚Д゚)オラオラかきこめ。
俺が今食いたくなったレシピだ
280困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 22:45:12
>>276
> ・細切りにして塩もみして絞ってからホタテ缶詰とマヨ、レモン汁、塩胡椒でサラダ。カイワレも添える
これ美味いよねぇ
281270:2006/09/05(火) 22:48:52
みんなありがとう。
大根ステーキ、ホタテ缶詰とあえる、浅漬けやってみます。(#゚Д゚)オラー!
切り干しを自分で作るなんて考えても見なかった。
量的に増えそうでちょっと腰が引けてる。(#゚Д゚)オラ…
282困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 22:50:15
>>279
最初の「鍋一杯の湯」は放置なのか(#゚Д゚)オラー!
283困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 23:05:54
>>282
生シラスを茹でるのに使うってことじゃね
284困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 01:17:32
>>278
一番手抜きはバターで焼いて塩コショウ
もうちょっとマジメに料理っぽいのなら肉やその他適当な野菜と炒めて片栗粉でとろみをつけて何かの餡にするとか。
中華系なら鶏がらスープ、和風系なら醤油とカツオだしあたりで味付けて、チャーハンやうどんなどにかけて食え
285困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 01:18:42
>>281
切干は干すんだからむしろ乾燥した分量減るぞ
286困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 01:22:44
>>284
餡にするか…
その案いいね
287困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 02:30:16
ニンジンはキンピラが美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
エノキは麺つゆで茹でてなめたけだ(#゚Д゚)オラー!
さっと茹でたエノキを梅肉とあえても美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
288困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 04:02:16
>>281 大根を細切りにして軽く塩をして少し置いて水気を絞れ。
胡椒を少し振り、「やわらぎ」をぶちこんで醤油と一味を混ぜろ(#゚Д゚)オラー!

薄切り(スライサー推奨)した大根に軽く塩胡椒。
あとは、しんなりしたら塩辛を乗せるだけだ(#゚Д゚)オラー!
289困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 13:15:18
大根を細切り(3mm角程度の太さ)にして水から煮ろ(#゚Д゚)オラー!
アサリの水煮缶を汁ごとぶち込め(#゚Д゚)オラー!
醤油で薄めに味付けろ(#゚Д゚)オラー!
熱い飯に汁ごとぶっ掛けて食え(#゚Д゚)オラー!

アサリの水煮缶は美味しいのを使ってね。
290困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 17:23:16
>281
切り干しは大根1本が1袋分くらいだっけ?
291困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 20:54:23
>>261
湯盛そばだな。
あらかじめ丼に、
かつお節とすりしょうがを入れておくわけだ。これに、
茹でた手の麺を、投入するわけだな。(#゚Д゚)オラー!
292困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 20:59:17
肉味噌→豚の味噌漬け→大根料理の順で、
boom が移っているな。
293270:2006/09/06(水) 21:00:25
みんなホントにありがとう。
大根もいろいろ食べ方があるんですねぇ。感動してます。

「やわらぎ」って???家の近くじゃ葬式やるところなんだが…
294困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 21:04:54
桃屋で出してる瓶入り穂先メンマじゃなかろうか<やわらぎ
うちでは茹でたモヤシや細切りのキュウリと合わせるのが定番だ

大根細切りはワカメと合わせて普通にサラダにしちゃうな
ドレッシングかけて、冷蔵庫で一日おいて浅漬け風でも旨い

切干大根は味噌汁の具材に便利
放りこめば勝手に戻る
295困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 21:41:35
>291
うちじゃ茹でたうどんを丼に盛って、茹で汁も入れる。
んで、おろしショウガとカツオブシをかけて、醤油をちょっとたらして食う。
茹で汁にはうどんからでた塩味がついているので香り付け程度が吉。
冷凍うどんよりは乾麺とか半生麺の方がいい。
296困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 21:54:04
>>295
なるほど、
良質な乾麺なら、うまそうだな。

ただ、
おれは乾麺はそば中心だな。うどんだと、
加ト吉の冷凍か、ロングライフの生めんが良い。
マルシマ(自然食品店系)とか五木(熊本)が好きだな。
297困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 22:08:26
今夜の晩飯はレトルトカレーだ(#゚Д゚)オラー!
298困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 22:30:55
やまざき、生活板に帰っても良いんだぜ?

ところで納豆+大根おろし。かなり逝けたぜ(#゚Д゚)オラー!
残暑厳しい折、皆様も如何ですか。
299困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 22:45:47
正月に餅+おろし納豆もいっとけ。んまいよ。
300困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 23:42:11
301困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 00:05:58
>297
当然手抜きで冷たいままだよな!
302困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 10:28:17
レシピ板にあるこのスレを潰すとか言ってたやまざきが
何でココに居座ってるんだ(#゚Д゚)オラ!
303困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 11:53:08
知り合いから、「秋刀魚をあげる」って言われたがオーブンとか持ってないから断った。
あるのは、普通にガスコンロとチンだけ。
これで秋刀魚は無理かな?
304困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 12:24:08
>>303
新鮮なら刺身、軽く酢〆しても美味い
フライパンやトースターでホイル焼きにも出来る
中華なべで燻製も手軽だし、青い魚はニンニク風味のトマト煮込みが合う
いわしみたいに煮ても、炊き込みご飯にしてもいい
電子レンジで食べるレシピも、探せば見つかるんじゃないかな?
305困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 12:35:53
フライパンでも焼けるよ
焼き網買って来てもいいし
306困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 12:51:41
レンジで魚を調理するならやっぱ蒸し物だな
基本は切り身に塩を振って、耐熱皿に入れて少量の酒ふってラップしてチン
ラップにフォークでちょっと穴を開けたほうがいい

秋刀魚だと臭みが強いから、なにか香草を使ったほうがいいとおもうぜ
ニンニクといっしょに蒸し、出来上がりに浅葱、カボス、醤油をかけて和風
バジル、トマト、ズッキーニあたりといっしょに蒸してオリーブ油をかければイタリア風
好みでいろんな味を楽しめるぜ
307困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 13:48:24
>>303
焼き網買ってこい(#゚Д゚)オラ-!!

小さい焼き網でも秋刀魚を半分に切りゃいいじゃない
と20年程前のきょうの料理で言われた時にゃ目からウロコだったぞ
(#゚Д゚)オラ-!!
308困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 14:16:23
ただガスコンロで焼き網だと掃除面倒なんだよな。秋刀魚は特に脂がすごいし
それがいやだから、俺はスルメ焼くくらいにしか使ってないや
309困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 15:04:40
アパートのベランダで七輪でやってるぞ(#゚Д゚)オラ-!!
網戸溶かさないようにやりゃどうにかなるが
やっぱ俺は無謀だよな(#゚Д゚)オラ-!!
310困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 16:35:57
>>309
さすがにそれは近所から苦情こないのか(#゚Д゚)オラ?
311困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 17:01:04
サンマと焼肉は問題なかったがコーヒー焙煎やったときは
大家に「火事?」って乗り込まれたよ(#゚Д゚)オラ-!!
312困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 17:47:30
中火で熱したフライパンにオリーブオイルを多めにひけ!
油が馴染んだらワタをとったサンマを両面じっくり焼け!
表裏それぞれ5分ずつくらいだな!はねる油は漢らしく胸板で受け止めろ!
火が通ったサンマを取り出し同じフライパンで今度は刻み玉ネギと刻みトマトを炒めろ!味付けは塩コショウで十分だ!
玉ネギが透き通るほど火が通ったら皿に載せたサンマの上にぶちまけろ!
最後にバジルをふって焼きサンマの地中海風だ(#゚Д゚)オラ-!!
サンマに限らず青魚全般この調理法は合うと思うぞ( ゚Д゚)オラ

もちろん塩焼きに大根おろし+醤油も最高だがな(#゚Д゚)オラー!!ハムッ!ハフハ(ry
313困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 20:38:05
サンマをテキトーに切って酒+梅干で煮ても良いぞ
蓋はしない方が良いぞ(#゚Д゚)ウラー!!
すると生臭さが残る

今日は\48/匹だったので5匹ほど仕込んだぜ
冷蔵庫にいれときゃしばらく持つからな

ついでに料理板のサンマ専門スレだ
!!さんま サンマ 秋刀魚!! 5尾目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1128850596/
314303:2006/09/07(木) 22:26:20
303どす。
レスしてくれた方々、あんがd。
315困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 00:02:34
この週末味噌漬けツマミに飲んでるがウマイな。
漬かった豚を焼きつつ安い牛を漬け直したよ。来週が楽しみ。何回も味噌をリサイクル
してるが毎回コチュじゃンや蜂蜜など足して、いじるのも楽しいもんだ。
316困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 10:07:03
大根を厚さ2cm位の輪切りにしたら半分に切れ!量は鍋の底に敷き詰める程度に(#゚Д゚)オラ-!!
ツナ缶を汁ごと大根の上に乗せたら酒をひたひた、みりんじょぼっ、砂糖スプーン1杯、しょうゆちょろりで
フタして中弱火にかけて大根が透明になるまで放置するだけでできあがりだ(#゚Д゚)オラ-!!
簡単なのにこんなに旨くていいのか(#゚Д゚)オラ-!!
317困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 10:33:25
サバの水煮缶もいいぞ(#゚Д゚)ウラ-!!

ハマグリと皮剥いた蕪
水煮して醤油+味醂ウマー
一手間かけるなら、ハマグリの半分は口開いてすぐに引き上げで、最後に戻す
全部ダシガラになっちまうと、おいしくないからな
318困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 13:34:38
>>315
やはり、
バットが欲しくなるな。スタッキング出切る蓋付きのやつが売っていた。
本体はホーローで、
蓋がプラスチックだ。

味噌漬けが、
やりたくなってきたぞ。(#゚Д゚)オラー!
319困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 14:03:42
タッパに味噌入れて保管しつつ、買った肉が入ってたトレイで味噌漬けしてるよ。
肉は蜂蜜塗って一晩冷蔵庫のものをガーゼにくるんで味噌に漬けてる。
漬けおわった味噌はタッパに戻してまた再利用。
傷まないとは思うが味噌、蜂蜜、鷹の爪あたりを少し足して混ぜ直してる。
以前より肉にコクがあるような気がする。
いつでも焼けば食えるツマミ&おかずがあるっていいね。
しかしこんなんやってるからか彼女できねえなあorz
320困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 21:03:08
>>319
鰻屋のタレみたいで美味そうだなそれ。少し分けてくれよ。
321困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 23:01:34
 おー 味噌漬けが上手くいってるみたいだな! うれしいよ!
前に蜂蜜漬けしてミソに漬けるレシピ載せた者だが漬け込みミソはハチミツとか
足していけば捨てる事もないし、どんどん深みのある味になっていくぞ!
たまにいつも使ってるミソと違うタイプのミソ(赤みそ・白みそなど)を
混ぜるのもいいぞ(#゚Д゚)オラー!  辛いのが好きならトウバンジャン入れてもいい、
すりおろしたニンニク混ぜるのもいいだろうな… 野菜炒め作るときも
このミソで味付けしても美味しい。 焼きおにぎりとかもいいかもな……
魚でもイイみたいだ。  
>>319
料理がウマイってのは十分魅力的に見えるとは思うけどな!
いいじゃねーか(#゚Д゚)ウラ-!!  
322困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 00:32:05
>>319
ミソスコシワケテクレ(#゚Д゚)つ□ オラー
323困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 00:35:02
やまざきそろそろ死なないかな
324困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 00:58:14
味噌?分ける程おおくないすよ(笑)
つか日が浅いから秘伝なんておこがましいよ。
味噌・酒・蜂蜜をベースにコチュジャンやいろんなもの混ぜて
とりあえず毎日何か漬けると楽しいよ。肉はガーゼに巻いてればしょっぱくならないし。
帰宅が遅くなって食えない日はそのまま漬けぱなしでもいいし。
野菜もやってみたいが水分がでるらしい。
味噌が傷むとイヤなのでやんないけど。
豚ロースの脂が味噌味になるの想像してみると・・・ヨダレ出るよ。
325困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 13:13:46
でも肉の脂が残っても酸化しないか?
ある程度立ったら半分捨ててその分新しい味噌を加えるとかしないと体に悪そう
326困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 16:53:19
>>325にハゲド
糠床なんかは漬ける物が野菜だから大丈夫だろうが

生肉の場合は少なからず菌が付いてる訳だし…

味噌床の定期的なデフラグは必要かと
327困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 18:07:36
菌に関しては味噌の塩分濃度がある程度何とかしてくれると思う
ちなみに野菜についてる雑菌は生肉よりも多いよ
328困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 19:21:37
たまに加熱すればいいんじゃね?
だめかな?
329困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 19:39:00
ある程度漬けたらみそ汁、野菜炒めに使うとか
使いまくった味噌で味噌ラーメンとか旨そう
330困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 19:48:36
>>328
油の酸化は加熱じゃ無理
使い古されたテンプラ油のごとく体に悪いものになるさ
331困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 20:09:36
>>330
ためしてガッテンでは加熱すれば大丈夫と言ってたぞ
332困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 20:16:07
菌より油の酸化が心配だ(#゚Д゚)オラー!
重曹でも入れとけ(#゚Д゚)オラー!
あ、ビタミンEだっけか>酸化防止剤
333困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 20:24:30
味噌に肉の脂が溶け出すか?それとも切れ端が残ることが心配?
ただ肉から出た水分が溜まって塩分濃度が下がっていくから、過剰な水分の
除去は考えた方が良いだろうな。
334324:2006/09/11(月) 21:18:28
水分は気になります。味噌床が傷む原因になりそうな気がします。
今は牛漬けてますが血と水分が多い味噌は取り捨ててます。
こんな感じで適宜入れ替えみたいな感じにしてるので今のところ美味しく食べてますよ。
塩も蜂蜜も殺菌効果あるし。肉に蜂蜜って下味つけと殺菌もするわけで。
殺菌ついでに白ワインも殺菌効果あるらしいから次回はそれも試してみようかな。
335困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 23:19:06
なんか、味噌床の育て方みたいになってきたな。
手抜きじゃないと思うけど、こういう流れは好きだw

白ワインとか、酒で時々練るのはいいと思うぞ。
あと、味噌を醗酵させた菌たちは塩分濃度高くても活動できて
他の有害な菌の増殖を抑えるから、理屈にも合ってるぞ(#゚Д゚)オラー!

注意点は、ヌカ床と同じように、定期的に練って空気を入れろ(#゚Д゚)オラー!
336困った時の名無しさん:2006/09/12(火) 00:10:00
む。
明日の手抜きのためのちょっとした一手間なら
やってやるぜ(#゚Д゚)ヤリパンサー!
337困った時の名無しさん:2006/09/12(火) 00:23:26
手抜きっつーか金のないときのレシピ1つ
パスタ茹でて茹で汁を少し残せ(#゚Д゚)オラー!
汁に刻みニンニク・バター・刻み海苔を入れろ(#゚Д゚)オラー!
出来上がったソースにパスタからませて醤油をたらせば海苔パスタの完成だ

金ないときはこれかワカメ雑炊で飢えをしのいでる
海苔とかの乾物は日持ちするから常備してるんでな
338困った時の名無しさん:2006/09/12(火) 00:35:14
酸っぱくなってきたら寿命だな<味噌床
使ってるうちに乳酸発酵してくるだよ
加熱すれば乳酸菌が死ぬし水分も飛ばせる
酸味は抜けないが再利用可能 だが面倒
酒粕+味噌もウマーだ

貧乏・・・ペペロンチーノか全卵カルボナーラか
オムライスに凝った事も
卵ものは、なんだかんだと原価安いんだよ
339困った時の名無しさん:2006/09/12(火) 01:58:59
このあいだ居酒屋で米粉ピザというのを食べたらけっこうおいしかったのでこんなんやってみた

クッキングペーパー用意、これないとひどい目にあう

生春巻用ライスペーパー軽く湿らせる
ケチャップ、チーズ、ハムを適当に載せる
オーブントースターで焦げ目がつくまでチン

店のヤツは皮が厚かった気がするので2枚重ねとかのほうがいいかもしれん
340困った時の名無しさん:2006/09/12(火) 08:57:25
>339
上新粉で生地を作ってみるのも面白いかも知れんな。
341困った時の名無しさん:2006/09/12(火) 13:57:59
米とチーズか
モチの上にとろけるチーズ乗っけて焼いて磯辺巻きみたくするとうまいよな
342困った時の名無しさん:2006/09/12(火) 20:08:16
>>339
タイ料理の本には、種類によって厚さが違っていたり、
胡麻入りの物もあったりすると書いてあった。>ライスペーパー
水で戻さずに炙ると、ぷくっと煎餅のように膨れるみたい。
焼いたライスペーパーにソース塗ってチーズハム乗せても美味しそう。
343困った時の名無しさん:2006/09/12(火) 20:13:12
尼えびライス?
344困った時の名無しさん:2006/09/12(火) 22:58:07
流れ斬ってすまん。味噌漬け男だ。
今、牛食ってるが、豚ロースのほうがうまいね。
しかも味噌に牛臭さがついた。
鷹の爪と味噌足して、一応元の味噌床とは分けておいた。
牛もそれなりにうまいけど、牛はニンニクあたり足して臭み対策が必要かな。
まだまだ冒険は続く(笑)
345困った時の名無しさん:2006/09/12(火) 23:02:41
牛肉は酒粕+味噌で漬けたヤツが旨いよ
豚は味噌のみの方が良いと思う

開き餃子?<ライスピザ
そんなメニューが居酒屋であったような気も
346困った時の名無しさん:2006/09/13(水) 09:19:52
牛ならタンの味噌漬けが美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
牛食いてえ!(#゚Д゚)オラー!
347困った時の名無しさん:2006/09/13(水) 14:40:36
我が家でかぼちゃんが豊作です(#゚Д゚)オラー!
煮物、天ぷら、味噌汁の具、パスタソース、色々やったがまだまだ10個以上残ってるぞ(#゚Д゚)オラー!
漢の中の漢共よ、レシピをお授け下され(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー…ゲプッ…
348困った時の名無しさん:2006/09/13(水) 15:18:04
>>347
うまいもんだよ南瓜のほうとう(#゚Д゚)オラー!
349困った時の名無しさん:2006/09/13(水) 15:21:51
>>347
茶巾しぼり。
中にマシュマロとか入れた記憶が…。
350困った時の名無しさん:2006/09/13(水) 15:49:57
>>347
パンプキンパイやかぼちゃプリンとかグラタンあたりかな
351困った時の名無しさん:2006/09/13(水) 16:12:56
パンプキングラタンやパンプキンスープ旨いぞ。
それと、カボチャお化け作るのを忘れるな(#゚Д゚)オラー!
352困った時の名無しさん:2006/09/13(水) 18:02:34
>>347
@南瓜を薄くスライスしろー!!!!!
A次にニンニクもスライスだ!!! (#゚Д゚)オラー!
Bフライパンにバターを入れて火にかけ、少しとけたらニンニクと
  南瓜を入れて焼け!!!! (#゚Д゚)オラー! (弱火推奨)
C焼けたらさっと醤油かけて完成ダッ!!! (#゚Д゚)オラー!
353困った時の名無しさん:2006/09/13(水) 18:12:03
5ミリ程の薄切りにして皿に並べラップをかけレンジにかけた後油無しフライパンで両面をこんがりと。
ヘルシーなカボチャチップスだ(#゚Д゚)オラー!
強めの塩コショウかマスタードを添えるかすれば立派な酒のつまみだ(#゚Д゚)オラー!
354困った時の名無しさん:2006/09/13(水) 20:52:14
ニョッキはカボチャでも作れるらしいぞ(#゚Д゚)オラー!
355困った時の名無しさん:2006/09/14(木) 02:54:59
>>336
つ【ラムネ】
356困った時の名無しさん:2006/09/14(木) 15:25:51
>>352
機種依存文字は使っちゃダメだ(#゚Д゚)オラー!
(日)、(月)、(火)ってなってるぞ(#゚Д゚)オラー!
Macのことも考えてくれ(;゚Д゚)オラー!
357困った時の名無しさん:2006/09/14(木) 15:57:41
>>356
専用ブラウザ使えば
358困った時の名無しさん:2006/09/14(木) 16:16:25
>>356
マカーは4日かけて作れってことだ。

専ブラでなくても、フォント変えりゃちゃんと読めるだろ
359困った時の名無しさん:2006/09/14(木) 20:15:55
かぼちゃのミートグラタン。
かぼちゃを薄くスライスしてグラタン皿に並べろ(#゚Д゚)オラー!
ミートソース(手作りでも缶詰でもいい)上からぶっかけろ(#゚Д゚)オラー!
とろけるチーズをのっけて、オーブンで焼け(#゚Д゚)オラー!

トマトとかぼちゃって美味しい…。
360困った時の名無しさん:2006/09/14(木) 22:22:48
>>359
冷凍南瓜でもOKなのか( ゚Д゚)オラー?
後、オーブンでどれ位焼けば良い?

361困った時の名無しさん:2006/09/14(木) 22:49:21
>>360
俺はホワイトソース使ってマカロニや魚肉と一緒に焼いたやつのほうが好きだが、
冷凍してあるのはレンジでチンすれば十分だと思う。火が通りやすくなるし
362困った時の名無しさん:2006/09/14(木) 22:51:11
グラタンは材料混ぜてチーズ乗っけてからレンジでチン
その後パン粉だけかけて焦げ目つくまで焼くってのが電気と時間の節約になる
363困った時の名無しさん:2006/09/14(木) 23:31:16
最近手抜きが少ないな
364困った時の名無しさん:2006/09/14(木) 23:38:11
食パンにマヨネーズを塗って、コショウを振って焼くんだ!
美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
365困った時の名無しさん:2006/09/15(金) 00:19:19
>>364
それよくやる(#゚Д゚)人(#゚Д゚)ナカーマオラー!!
それプラス、チーズかハムを乗せればご馳走だ(#゚Д゚)オラー!
366困った時の名無しさん:2006/09/15(金) 00:54:10
ホワイトソースといえば、温めて飯にかけて食う。うまいぜ。
367356:2006/09/15(金) 17:03:35
>>357
使ってるぞ(#゚Д゚)オラー!

>>358
そもそもMacOS9は簡単にフォント増やせないぞ(#゚Д゚)オラー!

>>366
耐熱皿にご飯を入れて、ホワイトソースをかけてオーブンで焦げ目をつけるだけで
一気にドリア風になるぜ(#゚Д゚)オラー!
368困った時の名無しさん:2006/09/15(金) 21:31:13
>>367

>そもそもMacOS9は簡単にフォント増やせないぞ(#゚Д゚)オラー!

お前はすべてのマカーを怒らせた。
369困った時の名無しさん:2006/09/15(金) 22:21:24
そういや昔親父が
「フォント代だけで百万飛ぶとか泣きそうだよね」
とか愚痴ってたのを思い出した
当時から今に至るまでその手の情報に全く興味がない俺だが、macってそういうもんなん?

>>364
胡椒振らんでも充分じゃねーか(#゚Д゚)オラー?
370困った時の名無しさん:2006/09/15(金) 22:46:53
じゃぁ腰でも振っとけ(#゚Д゚)オラー
371困った時の名無しさん:2006/09/15(金) 22:47:42
全裸で。(#゚∀゚)オラー
372困った時の名無しさん:2006/09/15(金) 22:50:37
食パンにカレーとチーズのせて焼いてもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
373366:2006/09/16(土) 00:48:29
>367
いや、そもそもオレはホワイトソースご飯が好きなんだ(#゚Д゚)オラー!
374347:2006/09/16(土) 01:06:12
皆様、漢のレシピ感謝です(#゚Д゚)オラー!
早速試してみるよ(#゚Д゚)オラー!
たっぷり食らって腹にでもエネルギー充填しとくぜ(#゚Д゚)オラー!
375困った時の名無しさん:2006/09/16(土) 02:18:15
>>359
今日早速作ってみたぜ!
お手軽な上に、かなり美味かったぞ(#゚Д゚)オラー!!
ミートソースは、少し多いかなって思う位が丁度良いな。
376困った時の名無しさん:2006/09/16(土) 11:08:10
よし、367には業務用書類に『みかちゃん』の使用を義務付ける
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/mikachan/
抵抗は無駄だ
377困った時の名無しさん:2006/09/16(土) 13:21:17
>>376
このフォント、広告で使ってもいいのか?(マジ)
378376:2006/09/16(土) 23:48:25
たしかOKだったはず
使ったのを作者さんに送るとHPで紹介してくれたりとかあったとおもいます
ttp://mikachan.sourceforge.jp/dl.html
379困った時の名無しさん:2006/09/17(日) 03:32:40
台風だ! コロッケだ! 一工夫だ(#゚Д゚)オラー!
コロッケ麺つゆで軽く煮て卵でとじて、丼飯にのっければコロッケ丼だ(#゚Д゚)オラー!
380359:2006/09/17(日) 11:47:34
>375
作ってみたか?こちらこそうれしいぞ(#゚Д゚)オラー!
じぶんもミートソース大目が好きだー!
かぼちゃとミートソースをミルフィーユ状にすると
いつまでもミートソースとかぼちゃのコラボレーションが楽しめるぞ(#゚Д゚)オラー!

オーブンレンジ使用なので、焼き色が着くまで15分ぐらいかかってしまう・・・。
オーブントースターがあったらもっと時間が短縮になるのかな?
381困った時の名無しさん:2006/09/17(日) 17:16:01
こういうレシピが出てくるから
このスレはやめられねーぜ
タンキュー(#゚Д゚)オラー!
382困った時の名無しさん:2006/09/17(日) 21:56:48
>>379
コロッケ丼ってのはあまり聞かないな(#゚Д゚)オラー!
漏れはメンチカツ使ってメンチカツ丼はよくやるぞ(#゚Д゚)オラー!
スーパーのペチャッとした天ぷらも、卵とだし汁でとじてしまえば(゚Д゚)ウマーだぞ(#゚Д゚)オラー!
383困った時の名無しさん:2006/09/18(月) 00:01:40
>>382
オレもメンチカツ丼やるよ
ニラと卵で作るのが好き
384困った時の名無しさん:2006/09/18(月) 01:32:08
親子丼をつくるとき、えのきを入れると旨いぞ(#゚Д゚)オラー!
385困った時の名無しさん:2006/09/18(月) 02:41:06
丼モノの調理はまさに、「漢の手抜き料理」の本領が発揮されるな(#゚Д゚)オラー!
おまいらは丼作るときの割下、ソバつゆとすき焼きのタレのどっちを使いますか(#゚Д゚)オラー!
俺はすき焼きのタレが好きだ(#゚Д゚)オラー!




・・・すき焼きのタレ常備してても、すき焼きなんてまず滅多に作らないが(´・ω・`)オラァ
386困った時の名無しさん:2006/09/18(月) 03:10:03
>385
普通に出汁とって作ってるよ。なんとかのタレとかはほとんど使わねえなあ。
387困った時の名無しさん:2006/09/18(月) 11:17:30
・醤油、みりん、酒、カツヲ節、昆布を用意
・液体の割合の目安は1:1:0.5 他は適量
・鍋で加熱して3分の2くらいになるまで煮詰める
・冷めたら濾してビンなどに保存

めんつゆ系をよく使う人はこれ作っておくと便利だよ
388困った時の名無しさん:2006/09/18(月) 18:35:08
なめこの味噌汁が余ってます。今日中に食わないとヤバそう。しかし今日の献立は中華がメイン。どうする俺。

で、マーボー豆腐に入れちゃった( ^ー^)てへっ

適度にとろみも付くし、豆腐に味が染みてて、いつものより美味かったぜ(#゚Д゚)オラー!
389困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 00:10:42
>388
素晴らしい。そうしてレパートリーは拡がって行くものだ。
なめこ入り「マーボー豆腐」、立派なオリジナルメニューだぞ(#゚Д゚)オラー!
390困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 11:26:40
ごはんにミートソースかけてチーズのっけてトースターに
ブチ込めばなんちゃってドリアになるのかな??
391困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 11:43:43
散々既出だと思うが
四つ切の食ぱんの真ん中を若干ほじる

マヨネーズで土手を作る

土手の中に卵を割りいれる(塩コショウはお好みだ〜

オーブントースターで焼く

火傷しないように食う

お好みでチーズでもベーコンビッツでも散らしやがれ(#゚Д゚)オラー
392困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 11:59:19
食パンを超厚切りに(6cm以上)
中身を底を残すように毟る(この間にトースターを余熱)
毟ったヤツを解き卵+牛乳をフライパンで加熱してフレンチトースト風
味は好み 自分は塩胡椒だが甘くするほうが良いという人も
その間にガワをトースターで焼く
合体させて仕上がり

カリカリの耳とフワフワの中身で好評だ
時間も掛からんわりに見た目も良い
393困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 13:03:37
>392
読めるけどさ、書けない漢字はなるべく使わないようにしようよ。
394困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 20:05:22
>>393
別にいいじゃん。ググれば漢字の勉強にもなるし。
なんでも使えるものは使うのが漢ってもんよ。
395困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 20:08:29
でも凄い漢字だよね>毟る
見ると実家の親父殿の頭を思い出してしまう
396困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 21:04:59
いや、常用漢字とかにこだわる必要はないけど、文字でコミュニケーション
とる以上は、通常手書きで使わない文字は避けるべきだと思うぜ。
PCでキー叩けば勝手に漢字変換されるけど、通常自分がその漢字を使うか
どうか、読む人への気遣いも漢には必要じゃないか。

会社の文書で「扨」とか「漸く」とか書いてる人がいたけど、影では笑われ
てるもんだよ。
397困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 21:19:03
なんだそりゃ。
自分が「通常」使ってないからって、他人が通常使ってる文字を
否定してるようにしか見えねーよ。

「常識」みたいなの語るつもりなら気をつけてねー。
398困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 22:54:58
>>396
いや、使う使う
一般的にはそんなの書けて当然だし、ましてや読めないってのはちと拙いぜ(#゚Д゚)オラー!

・・・みたいに、一般的とか通常ってのは自分の主観がどうしたって混ざるもんだ
俺の周りはそうだから、って視野だとあまり好ましいことになった覚えはないから止めときね
399困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 23:23:49
>>396
細かいヤツだなぁ。往々にして、
神経質なヤツは影で笑われてるものだ。

>>396はこのスレに来ないほうがいいんじゃないか?
漢なんて、一般的には通らない漢字だろう。
400困った時の名無しさん:2006/09/20(水) 00:00:07
お前らいい加減にしろ。
もしお前らがこれ以上続けるなら靴下はいて全裸を止めるぞ。
それでもいいのか(#゚Д゚)オラー
401困った時の名無しさん:2006/09/20(水) 00:02:50
なんか>>396にレスしてるのがみんな同じ人間にしか思えないがまぁいい

揚子江風ラーメンの作り方
沸騰した湯で豚コマをゆでろ(#゚Д゚)オラー!
肉をどんぶりに上げ灰汁をとれ(#゚Д゚)オラー!
ゆで汁でどんぶりに塩ラーメン(サッポロ推奨)のスープをとけ(#゚Д゚)オラー!
ゆでた麺をいれ刻んだ水菜をのっけて完成だ!

ちなみに揚子江ってのは大阪のラーメンチェーン店だ
402困った時の名無しさん:2006/09/20(水) 03:37:51
豚肉塩胡椒で炒めた後フライパンに残った肉汁と脂を
塩ラーメンのスープに入れるだけでもけっこう美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
403困った時の名無しさん:2006/09/20(水) 10:24:16
>>402
肉炒めたフライパンでラーメン作ればよいこと
フライパンにこびりついたコゲや脂は最良のソースだ(#゚Д゚)オラー!
404困った時の名無しさん:2006/09/20(水) 22:34:36
>>403
メイラード反応ってやつだな

最近ニラが安くて嬉しいぞ(#゚Д゚)オラー
適当な具材と小麦粉・卵・水を混ぜて胡麻油で焼いてチヂミが美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
405困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 03:07:36
オレはシンプルにニラ玉が好きだ(#゚Д゚)オラー!
お醤油をちょっとかけて戴くと、なんともいえぬ気分だぞ(#゚Д゚)オラー!
406困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 11:06:59
ニラはお浸しにしてウマーだ(#゚Д゚)オラー!
かつ節たっぷりかけてさらにウマーだ(#゚Д゚)オラー!
407困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 19:24:00
ニラは湯豆腐に一緒に入れてポン酢で食うだけで幸せになれる

もうそんな季節になったんだな(#゚Д゚)オラー
408困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 20:00:23
考えるとそろそろ、冷奴から湯豆腐に移ってもいい季節なんだな(#゚Д゚)オラー!
409学会員:2006/09/21(木) 20:33:56
>>404
よしよし、メイラード反応ちゅう用語が浸透しつつあって嬉しいよ。

それって何よ?って奴はバンバン質問してくれ
410困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 21:10:09
>>409
メイラード反応(;;゚Д゚)オラ?
ラードとなにかが混ざるとうまいってことかー(#゚Д゚)オラー!
411困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 21:46:52
横文字はキャベツとトマト以外勘弁してくれ。
412困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 22:31:32
つ レタス
413困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 22:37:34
つ ピーマン
414困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 22:52:09
ンがついたら負けじゃないの?
415困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 23:29:10
誰がしりとりをしろと(ry
416困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 12:35:03
>409
それは発売禁止になった避妊薬か?
417困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 14:41:10
メイラード反応だの乳化だの理屈はイランぞ(#゚Д゚)オラー!
旨ければ官軍なんだ(#゚Д゚)オラー!
418404:2006/09/22(金) 16:23:28
なんか俺のせいで妙な流れになって申し訳ないが、原理を知ることはとても有益なことだぞ
料理の失敗を減らし、失敗してもレシピの手直しがしやすくなるぞ(#゚Д゚)オラー!
…しかし、あまり小難しい話題はスレ違いだな(#゚Д゚)オラ...
419困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 16:23:35
何を食べようか考えたり、料理作る時間を切実に減らしたい。
ポテトサラダみたいに大量に作れて、保存でき小まめに使えて、それ一品でもおかずにできる料理ってなんかない?
トーストはもう飽きたぞ(#゚Д゚)オラー!
420困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 16:49:58
っ【肉味噌】
っ【肉そぼろ】
っ【佃煮】
っ【納豆】
421困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 23:21:42
(#゚Д゚)つ【ドライカレー】
422困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 23:53:47
1.裸になれ(#゚Д゚)オラー!
2.豆腐に醤油をかけろ(#゚Д゚)オラー!
3.約2分レンジでチンだ(#゚Д゚)オラー!
4.フーフーしないで食せ(#゚Д゚)オラー!

湯豆腐だ!火傷しないように気をつけろ!
423困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 01:54:32
つ【牛丼】

大量に作って冷凍しておけ
424419:2006/09/23(土) 14:53:37
いっぱいレスありがとうだ(#゚Д゚)オラー!
さっそく試してみるよ。
425困った時の名無しさん:2006/09/24(日) 03:49:20
塩、胡椒味付けしたレンコンの挟み焼きに
柚子胡椒付けて食うと美味いぜ(#゚Д゚)オラー!!

肝心の挟み焼きが作るの面倒臭いが(´・ω・`)オラァ
簡単に作る方法ねぇかなぁ…好きなんだよね。
426困った時の名無しさん:2006/09/24(日) 15:25:59
>>425
何を挟むんだ?

レンコンなら餃子やハンバーグのタネがあまったときに1cmくらいの輪切りを
タネにめり込ませて小麦粉まぶして焼くのもうまいよ(#゚Д゚)オラー!!
弁当のおかずにも丁度良いぜ(#゚Д゚)オラー!!量産して冷蔵しとけ(#゚Д゚)オラー!!
タネにレンコンを刻み込むと新食感だ(#゚Д゚)オラー!!
''ひき肉!?''との''コンビネーション''は''最高?''だぜ?
427困った時の名無しさん:2006/09/24(日) 19:45:41
>>426
拓?
428困った時の名無しさん:2006/09/24(日) 21:27:58
娘が群馬のお土産にコンニャクの味噌漬けを貰った。ふき味噌に漬かってる奴。
ちとしょっぱいが、なかなかイケる。娘よ、ありがとう。
429425:2006/09/25(月) 03:25:12
>>426
すまん、中身書いてなかった
牛豚合挽き肉とタマネギ、椎茸の微塵にしたやつに
卵の黄身と余ったレンコンの微塵を入れてる。

大量に作って冷凍しとくのが良いのか。
今度作っとくぜー(#゚Д゚)オラー!!
430困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 10:30:20
すまん、>>392がおいしそうなんだが
ガワってなーに???
431困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 10:31:02
再度すまん
あおりとかじゃなくて、まじでわかんない・・・
432困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 10:44:43
>>431
パンの耳の部分とでも思っとけばおkだ(#゚Д゚)オラー!
つか文章で理解できるだろうがw
433困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 10:51:02
ゴメン、ガワって側ってこと?
まじで今でもよくわからん。
底を残すけど、真ん中の白い部分はほとんど全部とるって事?

・・・俺馬鹿すぎ?
434困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 10:59:46
エンガワのガワと一緒で側、なのかな?
435困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 11:38:33
外側(ソトガワ)&皮(カワ)→ガワじゃないのか(#゚Д゚)オラー?
436困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 21:23:02
パンの中身をほじくり出したら残る無惨な抜け殻のことさ(* ̄ー ̄)
437困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 22:07:30
>>433
それで有ってると思うぜ
438困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 23:46:29
ガルマの乗ってた攻撃空母かと思ってた。
439困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 01:31:58
ガウとバウとザクって似てるよな

手順とかチェックしなくていい分、作り慣れたものが一番の手抜きだと悟ったぜ(#゚Д゚)オラー!!
440困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 03:37:24
ガウとバウは分かるがザクはどうか。
441困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 16:55:42
下がりすぎじゃないか(゚Д゚)オラァ?
442困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 23:07:53
木馬に特攻しようとしてたのかも。
443困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 08:35:08
春雨、どうやって食うのが旨い?(#´Д`)オラー
444困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 10:40:01
>>443
全力でマーボー
445困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 11:36:32
麻婆春雨も美味(・∀・)イイが、肉団子と筍入れて春雨スープにするのも良いぞ(#゚Д゚)オラー!
446困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 12:39:55
鳥肉と適当な野菜を煮て塩+砂糖で味付けて
春雨入れてちょっと煮こんで塩ラーメン風
肉は豚でもいいぞ

主食を兼ねて普通に旨いし大量に消費できるぞ(#゚Д゚)オラー!
447困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 12:45:42
しらたきの代わりに使うことがあります
448困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 12:49:46
野菜炒めに入れたら、焼きビーフンぽいかな。(#゚Д゚)オラー!
449困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 16:54:32
>443
<材料>春雨、干しいたけ(戻してスライス)、白菜1/4(削ぎ切り)、豚バラ薄切り
・しいたけの戻し汁に水を加えて並べて煮立てろ(#゚Д゚)オラー!
・白菜入れろ、柔らかくなるまで煮ろ(#゚Д゚)オラー!
・ごま油多めに投入、しいたけ、豚バラ入れてさらに煮ろ(#゚Д゚)オラー!
・アクを取って主役の春雨投入!ごま油を仕上げにちょっと足せ(#゚Д゚)オラー!

とり皿に鍋のスープをちょっと取り、塩と一味トウガラシ若しくは豆板醤を入れて
つけ汁にして食せ(#゚Д゚)オラー!鍋まるごと食え(#゚Д゚)オラー!

450困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 18:33:59
443です。
>444ー449ありがとう。
袋の裏の料理説明がイマイチだったからw
麻婆に炒めに、グツグツ煮てみるよっ
因みに、サラダはどんな感じで作ればいい?
達人達、教えて(#゚Д゚)オラー
451困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 03:18:02
惣菜コーナーとかに売ってる、中華風春雨サラダの材料簡略版だ(#゚Д゚)オラー!

・春雨を茹でる。もちろん全裸だ(#゚Д゚)オラー!
・「もうすぐ茹で上がるな」って頃に、もやしも一緒に湯に投入。
・ザルにあげて水ぶっ掛けて冷やせ。
・きゅうりとハムを細切り。なるべく細く切った方がよく絡んで美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
・↑の材料を全部混ぜて、多めのポン酢とごま油少量で味付けだ。
・好みで豆板醤とか一味も入れてまえ!
・もりもり食え(#゚Д゚)オラー!

いつも大量に作って、もりもり食ってるぜ。食欲無くても食べられるし、何より簡単だ。
飽きたらマヨネーズで合えても美味い。

でも、作り置きは効かない。2晩が限度かな。春雨が生変えっちゃうから。
作ったら漢前にさっさと食っちまえ(#゚Д゚)オラー!
452困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 09:56:06
>451 ありがとう。
早速作ってみるぜっ(#゚Д゚)オラー
453困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 18:12:48
キャンベルのコンポタ缶があるが牛乳がない。
同量の牛乳と混ぜて温めろと缶には書いてあったが
豆乳で作った。



豆乳の青臭さで微妙な味だったよ・・・オラ・・・
454困った時の名無しさん:2006/10/01(日) 01:50:19
失敗は成功のママンだ、元気出せ(#゚Д゚)オラー!!
455困った時の名無しさん:2006/10/01(日) 10:42:42
手抜きどころか余計に手をかけてしまうんだけど、
コンビニで買ってきたソース焼そば、温めてそのままじゃなく、
軽く炒めなおすと美味いね。カレー粉かけてみたらなかなかウマーだったよ。
456困った時の名無しさん:2006/10/01(日) 20:50:48
ところで出来立ての揚げ出し豆腐が死ぬほど美味いんだ
だけど流石に飽きてきたんで、豆腐のうまい使い方を教えてくれないか
買い込みすぎて冷蔵庫が笑えんことになってるんだ(#゚Д゚)オラー!
457困った時の名無しさん:2006/10/01(日) 21:31:51
マーボードーフ
458困った時の名無しさん:2006/10/01(日) 21:54:25
冷凍して凍み豆腐→牛肉+シラタキ すき焼き風煮物
豆腐の味が濃縮+スポンジ状になって汁を含む ウマー

しかし、冷凍庫の匂いが移るので、状況によってはデンジャラス
459困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 03:08:50
@きざみネギと、キムチ鍋の素かけてレンジでチンして食う
A重し乗せてよく水切って小麦粉つけてバター焼き、醤油たらして食う
B豚ひき肉に塩・こしょう・ネギまぜた物と、1cm厚さに切った豆腐を
深めの器に交互にしいていって蒸し器で蒸す。
醤油・みりん・酒・だし汁を合わせて煮立て、片栗粉でトロミをつけた
タレかけて食う。

他にも、ハンバーグやらカレーやらサラダ…豆腐の可能性は無限大だ(#゚Д゚)オラー!!
460困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 11:28:29
鳥の挽肉、しいたけ、にんじんとあわせて煎り豆腐。
味付けは砂糖少々のみ(物足りなければ少し醤油を垂らしてもおk)
461困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 14:00:56
豆腐を崩しつつ昆布出汁で煮て、片栗粉でとろみをつけてご飯にかける豆腐丼。
462困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 17:44:26
豆腐は玉ねぎと一緒に醤油で煮込んで、卵でとじるとうまいよ
463困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 17:56:04
納豆に豆腐を投入して混ぜるとふわふわしてなかなかだぞ(#゚Д゚)オラー!
464困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 00:59:59
俺の豆腐丼は
・ドンブリメシほかほか
・豆腐のせてくずす
・チューブしょうがブリブリ
・しろごまパラパラ
・しょうゆひと回し
ガッパガッパ喰う(#゚Д゚)オラー!

絶妙のバランスが出ないとそんなに美味くないがな。
中井君のお酢御飯みたいなもんだ。
465困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 01:10:16
豆腐のグラタンなんてのもあるな
味がぼけやすいからかなり水を切ったほうがいい
466困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 04:10:27
鍋に水はって沸かせ!
沸騰したら、チキンコンソメと普通のコンソメ1個ずつ入れろ!
椎茸、人参、長ネギ、ベーコンを適当な大きさに切れ!
塩コショウ、中華だし、味の素で味付けして材料入れて、グツグツ煮ろ(#゚Д゚)オラー!!
頃合を見て、冷凍のたこ焼きと、溶き卵を入れて少し煮ろ!
最後に、蒼ネギを散らして完成だ(#゚Д゚)オラー!!

あと、何気に小技なのかどうか微妙だが
秋刀魚の刺身を、酢飯で食ったら美味かったぞ(#゚Д゚)オラー!!
寿司高かいよ(´・ω・`)オラァと
思う奴は試してみるのも良いかもな(#゚Д゚)オラー!!


467困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 10:02:04
酢飯+ヅケサンマのサンマ丼ウマーだが、ちと面倒だな
寿司酢は市販品、ヅケダレは昆布醤油でいいんだけど

イナダ\198買って来てワタ抜いてぶつ切り水煮
大根と合わせてブリ大根もどき
脂の乗りはブリほどじゃないけど、安いぞ

刺身を作ろうとしておろすの失敗して、煮物に化けたのは秘密
468困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 13:11:26
少し変わった所だとミートソースに豆腐混ぜても美味いぞ。
充填豆腐がベター。
469456:2006/10/03(火) 18:15:08
お前らありがとーよ(#゚Д゚)オラー!

とりあえず適当に上から順番に試してみる
豆腐は安いし美味いし使い勝手良いからこの機会にレシピ増やして見せるぜ
470困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 00:02:52
>>468
重点は不味くて食えないな。
おれはやっぱり、身の引き締まった木綿か、
焼き豆腐だな。
471困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 00:51:55
>>470
やまざきうざいよやまざき
472困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 02:49:18
バターで豆腐と卵を焼いて、醤油とカツオ節で食べるとウマーイぞ(#゚Д゚)オラー!!
473困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 15:17:32
オムレツみたいに豆腐を包んで、醤油と鰹節と長ネギで食った事がある。
474困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 19:55:47
流れで豆腐食いたくなって近くのスーパー行ったら男前豆腐の手書きポップが。
売り切れだったが。
こんな田舎町にまで侵食してきたか……
475困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 02:35:39
>>472
その卵に山芋のすりおろしたの入れると、ふんわりしてもっとウマーイぞ(#゚Д゚)オラー!!
476困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 11:47:34
>>474
東京じゃコンビニにもあるよ
477困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 12:21:13
>>475
マヨネーズの次はやまいもか?
卵焼きにもいろいろあるな。 (#゚Д゚)オラー!
478困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 20:29:00
豆腐料理に卵焼き・・・お料理の基本みたいなものだな(#゚Д゚)オラー!
479困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 00:40:00
まずはナス五本をみじん切りして二回位水でアク抜きだ(#゚Д゚)オラー!
豚挽肉150gと長葱生姜大蒜のみじん切りを油で炒めろ!
爽やかな香ばしさが出たら水切りした茄子を投入、おもむろに裸になり強火で鬼のように炒めろや!
油がまわったら味噌と酒みりん投入だオラー!この時腰は出来るだけ動かせ!男は腰を鍛えねばならぬ
中火にして茄子が完全に、くずれてきたら醤油と胡椒を垂らせ!
うどんに絡めたり、ごはんや冷奴にのせたり田楽にも良い。勿論そのままでつまみにもなるぞ(#゚Д゚)ンマー!



日持ちもしますオラ

480479:2006/10/07(土) 00:52:16
×男は腰を
〇漢は腰を

ちなみに茄子味噌です
キシュツでしたらスミマセン(#゚Д゚)オラ?
481困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 01:57:32
茄子は(・∀・)イイ食材だよな(#゚Д゚)オラー!
炒めて良し、揚げて良し、煮ても良し・・・とくに油との相性が素晴らしい(#゚Д゚)オラー!
なんか>>479のレス見たら食いたくなっちゃったぞ(#゚Д゚)オラー!
482困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 02:10:52
>>479の茄子味噌うまそうだな(#゚Д゚)オラー!

最近「アットミジン」買ったから、近いうちに作ってみるぜ(#゚Д゚)サンキュー!
      ↑http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10001159 これね。
483困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 10:38:46
アットミジンいいなぁ
貝印なら刃物祭りで安く売ってるかな……   近くだしちょっと出撃してこようかなぁ
484483:2006/10/07(土) 23:47:02
……売ってなかった
485困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 00:10:32
ゴメン。スレ違いっぽいけど、ちょっと気になるので。

アットミジンであれば、ミジン切りは素早くできるのであろうが、
ぶっちゃけ、洗う手間はどのぐらいよ?
ブレードを洗うのに気を使うぐらいなら、テキトーに刻んで包丁とまな板洗ったほうが早くないか?
とゆーのが、そこらへんの便利グッズ購入を思い留まらせてる理由なので、使ってる人に感想聞きたいところ。
486489:2006/10/08(日) 00:39:16
>>491レスd
にらたま炒めに茄子味噌加えたり、和風カレーの具にしてもいけますよ。
>>492レスd
アットミジン便利そうですね。自分軟骨と野菜いれたつくね好きなのでタネつくるのにも良いね
>>495の云うように弱点もありますが・・・。
487479:2006/10/08(日) 00:45:42
アンカー未来人っス
初めてのレスに舞い上がり10レス多く加算→失敗
始末書sage
スミマセン
488482:2006/10/08(日) 03:08:13
アンカー未来人ワロスwww

>>485の疑問に答えるべく、早速使ってみたぜ(#゚Д゚)オラー!
だが、呑んだ後&材料も無いので
バナナと牛乳つっこんで、つぶつぶ過多なバナナミルク作ったぜ(#゚Д゚)オラー!

で、感想。洗う手間は全然かからなかったよ。楽チン。
野菜だけなら、さら〜っと流す程度で汚れ殆ど落ちるし。
今日は牛乳の脂肪分があったから

サッと汚れを流す→洗剤&水投入→再びセットしてグルグル廻す→流す

で、(#゚Д゚)ピカピカ! 刃は結構鋭利で危険だぜ(#゚Д゚)オラー!

>>486
軟骨つくね作るなら、小型のフードプロセッサーのがいいのかもしれん。
「包丁で切れないような堅いもんは入れんな(#゚Д゚)オラー!」って書いてあったから。

どうでもいいがバナナミルクがストローで吸えねー(#゚Д゚)ツブツブデカー!
489困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 07:12:41
>>488
買ったばっかりのシェイクみたいだなw
漢なら全裸になって気合でストローで飲み干せ(#゚Д゚)オラー!
490困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 08:27:19
漢ならストローなんか使うな(#゚Д゚)オラー!
全裸で仁王立ちして、コップから一気に飲み干せ(#゚Д゚)オラー!
コップ持つ手の小指を立てるのを忘れるな(#゚Д゚)オラー!
491困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 12:26:05
アットミジンじゃないが、フードプロセッサなら洗う手間がかなり掛かる。
たまねぎ3個以上みじん切りにする時は、洗う手間より手切りの手間が大きい。
2個なら手切りの方がトータルで楽。
くらいが俺的基準。
492困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 14:19:53
>>490
いや、腰に手を当てる方が大事だろ。
493485:2006/10/08(日) 23:50:46
>>488,491
ありがとう。
「洗剤&水→セットしてグルグル」は良さそうですね。
導入検討するかなー。
で、関連をちょこちょこ検索してたらバーミックス欲しくなってきた。

いやもうスレというか板違いなので、消えますが。
次の方は(#゚Д゚)オラー!をよろしく。
494困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 00:07:05
全裸で腰に手を当て、小指たててグラスを持ち一気飲み。
飲みおわったら全裸で腰を上下前後に振りパタパタ音を(ry
495困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 12:19:24
漢女だから音が立てられません(#゚Д゚)オラー!
496困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 12:32:20
胸をゆすったらペタペタ音が(#゚Д゚)オラー!
497困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 14:22:30
>>496
音がするほどありません(#TДT)オラー!
498困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 20:22:39
揉んで大きくしてやろうか(#゚Д゚)オラー!
499困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 21:15:38
腹をゆすったらポヨポヨ音(ry
500困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 08:24:04
>>495
こういうこと書くのってネカマなの?
漢スレにいちいち「オンナです」って書くのはDQN
501困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 12:52:13
女でも股間にぶら下がってる奴もいるだろ
女子トイレの床なんかションベンだらけで
臭かったぞ
502困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 13:02:39
漢とは、体の性別じゃなくて心の性別だ(#゚Д゚)オラー!
503困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 14:06:14
>502
それは詭弁だろ。
だったら初めから女なんて書くなってことだ。
504困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 14:40:08
女ってバカだな可哀想
505困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 14:46:19
自分は大好きです
506困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 15:08:20
漢なら女が好きであたりまえだ(#゚Д゚)オラー!
いじめるんじゃねえよ(#゚Д゚)オラー!
507困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 18:13:37
そもそも自己主張は好まれないぜってこったろ(#゚Д゚)オラー!

ところでオマエラ
うどんを大量に買ってきたんだが、麺つゆ以外にいい選択肢ないか?
カレー粉混ぜてカレーうどんとかやってたんだが、自分のレシピの貧弱さに萎えたんだ
なんか美味そうなのあったら教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
508困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 18:41:40
焼きうどんだ(#゚Д゚)オラー!
醤油ベース+かつおぶしの和風と
ウスターソースベースで焼きそばテイスト
オイスターソース使うとなんちゃって高級中華風
カレー粉を仕上げにかけるのもいける

具を変えるのも飽きないコツだ(#゚Д゚)オラー!
509困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 19:28:45
>>507
おだまきだっけ、茶碗蒸しの生地にうどん入れて蒸すのは(#゚Д゚)オラー!
暖まりそうだと思うぞ(#゚Д゚)オラー!

魚介や冷凍シーフード入れてキムチの素味とか、すき焼きのタレ味で肉と落とし卵とかも
うまそうだと思うんだー(#゚Д゚)オラー!
しこしこ腰があって細めの麺の場合、ベトナムのフォーっぽい味付けもあうらしいぞ(#゚Д゚)オラー!
510困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 19:47:13
チョコレートソースをかけると白玉団子みたいでおいしい


ってネタをドラマの中で山田マリアがやってた
511困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 21:03:09
>>507
牛肉とねぎと甘辛く煮付けてうどんすきはどうよ
512困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 21:26:35
>>509
バター醤油味の焼きうどん。
あと、余った>>511のうどんは卵焼きの具に良いよ。
513困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 21:39:47
バター醤油のコクと香りのハーモニーには頭を垂れるしかねーー(#゚Д゚)オラオラオラー!

514困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 22:39:46
茹でたうどんを細かく刻んで、炒飯にまぜる。
そば飯ならぬうどん焼き飯だ。
515困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 23:17:33
 うどんは冷凍保存もできるぞ(詳しいやる方はホームフリージングで調べてくれ!)
冬は鍋物がウマイから、鍋した時の最後の〆でうどん入れて食べるのもウマイ。
夏ならサラダうどんがウマイんだけどなぁ〜寒くなってくると鍋焼きうどんとか
味噌煮込みうどん……か?? ガストの新製品で牛すき鍋にうどんとタマゴが
入ってるのがあるから、たぶんレトルトの牛丼+長ネギ&うどんのつゆ&うどん&タマゴ
で同じようなブツができるとおもう。  検討を祈る!(#゚Д゚)オラー!
516困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 00:23:12
>>507
温野菜のっけてマヨネーズで食ってくれ
野菜はなんでもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
うまいぞ(#゚Д゚)オラー!
マヨネーズの量は自分で加減してくれ(#゚Д゚)オラー!
あんまりかけすぎると、コレステロール高くてやばいぞ(#゚Д゚)オラー!
517困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 00:34:17
かまたまって美味いよな
518困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 01:27:10
>>507
お好み焼きに入れても旨いぞ(#゚Д゚)オラー!!
519困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 13:44:17
俺の焼きうどんは醤油マヨorソースマヨだ(#゚Д゚)オラー!
マヨは味が強いので入れすぎないこと!分離するので過熱しすぎないことだ(#゚Д゚)オラー!
うどんすきなら一晩経ってのびきった&味染みたのが好きだ(#゚Д゚)オラー!
おやつならゆでうどんにきなこと砂糖まぶせ(#゚Д゚)オラー!
520困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 16:32:17
>>519
いや、最後はちょっと・・・・
油で揚げてかりんとう
くらいでかんべんしてください
521困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 22:39:53
茹でたうどんに、砂糖と醤油をかけていただくという食べ方を聞いた事がある。
522=^_^= ないちん:2006/10/11(水) 22:47:10
新すれを、

【みゃう!!】料理6品目【 (#゚Д゚)オラー!】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1160574238/

立てたな。みゃう。
523坐・やまざき ^_^;:2006/10/11(水) 22:54:06
>>482-485
やっと、
おれのすごさが、わかったようだな。

@みじんを勧めたのは、この、
やまざき ^_^; だな。某、
サントリー系の居酒屋で、有名だな。w

ちなみにおれは、日本酒の代わりに、
そば焼酎・雲海を使っているな。これで、
野菜味噌も肉味噌も、
作り放題だな。w
524困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 22:56:19
これがおれの、

【出店の嵐】ワタミ総合(3)【クレームの嵐】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1154664530/

ホーム・グラウンのすれだな。

フランス語では、
Dを発音しないので、ホーム、
グラウンということにしておいたな。

みゃう。(グラウン)
525困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 12:38:33
>>519
まぁ、うどんも小麦粉練ったもんだからお菓子感覚で意外といけると思うぜ(#゚Д゚)オラー!
526困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 17:21:12
>>523
別にお前がすごい訳じゃない。
ウザイから消えろ。
527困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 19:50:26
頼むからやまざきはコテ付けてくれ
程度の低い日本語能力と脳みその中身を捨ててくんじゃねーよ
腐った中年ブ男の肉はどう料理しても食えたもんじゃねーぜ(#゚Д゚)オラー!!
528困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 01:53:29
>>520
ゆでうどん+きな粉+砂糖、俺小さい時食ってたよ。きしめんみたいな方がウマーだぞ。
529困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 02:37:31
>>528
大分のやせうまみたいな感じになるんかな?
530困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 02:57:34
>529
やせうまは実際に食ったことはないが、多分そんな感じだろう。
うどん自体に塩味があるから、きな粉には塩を入れなくてもいいのかも。
小麦粉+水だけで練ったものなら、きな粉には隠し味程度の塩は入れた
ほうがいいかな。
知らない人は驚くけど、きな粉はご飯にも合うよ。
531困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 04:11:12
フライパンでたまねぎとベーコンを炒め、牛乳を注いだら茹でうどんをぶちこめ!
うどんが煮えたら溶き卵をいれてすぐに火をとめて混ぜろ!
挽き胡椒をぶっかけてカルボナーラもどきのできあがりだ(#゚Д゚)オラー!!
532困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 04:12:19
粗挽きの粗が抜けたが気にするな(#゚Д゚)オラー!!
533困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 09:59:14
ここの住人はそんな細かい事気にしないからダイジョウブだ(#゚Д゚)オラー!!
534困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 10:56:02
挽き胡椒という言い方でも、なんとなく粗挽きなのは分かるから無問題だ(#゚Д゚)オラー!
535困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 11:19:47
同性愛板からきますた
536困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 13:33:02
>>535
ここはそういうスッドレじゃないからな(#゚Д゚)オラー!
537困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 19:34:48
>>535
糞コテならくれてやるぜ(#゚Д゚)オラアッー!!
538困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 13:24:04
この間はホントにごめんね・・・
539507:2006/10/14(土) 20:40:30
お前らありがとーよ(#゚Д゚)オラー!

とりあえず買い過ぎてここ数日うどんしか食ってねえんだが、
結構味変わると飽きんもんだな
540困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 22:09:27
太るけどな
541困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 23:52:17
エプロン姿の男の尻穴を後ろから・・・たまらんですな
542困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 01:11:25
アッー!
543困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 06:28:02
このスレもついに終わったか……

(#゚Д゚)オラーーー!!!!
544困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 21:05:17
終わったと言う前に漢レシピを書け(#゚Д゚)オラー!!


だんだん寒くなってきたから
晩御飯はきつねうどんだ(#゚Д゚)オラー!!
鍋に水とめんつゆとうどんとお揚げを入れて
温めれば完成だ(#゚Д゚)オラー!!
あったまるぞ(#゚Д゚)オラー!!
545困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 23:56:25
そろそろ湯豆腐が逝ける季節だなオラ

寝る前に、土鍋に昆布敷いて水をはれ(#゚Д゚)オラー!

翌朝、豆腐を入れて極弱火だ(#゚Д゚)オラー!

豆腐が暖まる間(6時間以上が理想だ)にかつを醤油作れ(#゚Д゚)オラー!

更に、好きな薬味刻め。時間はたっぷりあるぞ(#゚Д゚)オラー!

豆腐が暖まったら食え。暖まる前に飲みすぎんな(#゚Д゚)オラー!
546困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 00:27:49
>>545
自宅で仕事の人以外、無理
547困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 00:32:53
>546
つ【休日】
548困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 00:43:36
ワロタ
549困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 01:28:18
>>545
ガス代テラ無駄ス
六時間も煮込めるか(#゚Д゚)オラー!!
550困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 01:32:23
>>549
つストーブ
551困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 01:56:57
>>550
うちは石油ストーブ禁止なんだよ(#゚Д゚)オラー!!
それに、今はハロゲンヒーターとホットカーペットしか
暖房器具が無ぇんだ(#゚Д゚)オラー!!
552困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 02:08:39
それ以前に手抜きでもなんでもねーじゃねーか(#゚Д゚)オラー!!
553困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 10:10:57
掛け合い漫才ワロス
554困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 12:26:26
俺、545だけど。
鍋を火にかけてるだけなんで充分手ぇ抜いてると思ったんだけど。
さらにレシピ改造してみた。

炊飯器に水はって昆布を一晩清けろ

朝、出掛けに豆腐を入れて保温スウィッチオーン

帰ったら食え
555困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 12:28:46
>>554
それじゃ米がくえん
556困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 12:53:04
豆腐の香りがどっかに行っちゃいそうだなおい
557困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 14:15:21
超適当ブタ丼だ(#゚Д゚)オラー!!
大根8cmくらいおろせ(#゚Д゚)オラー!!
少し汁飲んでからポン酢投入だ(#゚Д゚)オラー!!
豚肉焼け!安いやつでいいぞ(#゚Д゚)オラー!!
醤油かなんかで味付けして、メシにおろし→肉の順で乗せてシャバシャバ食え(#゚Д゚)オラー!!
さっぱりしててウマーだ(#゚Д゚)オラー!!
558困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 21:15:56
俺もブタ丼を考えたぞ(#゚Д゚)オラー!!
体重20kgぐらい増やせ(#゚Д゚)オラー!!
どんぶりに飯を盛ってブヒブヒ食え(#゚Д゚)オラー!!
終わりだ(#゚Д゚)オラー!!
559困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 22:56:03
>>558
なめてんのか
560困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 23:24:43
>>558
ざけんじゃねぇ
561困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 23:27:49
ブタドンといったら帯広
本来は網焼きだがフライパンでも問題ない
生姜焼き用のやや厚切り豚肉を炒めて、味付けは焼肉のタレ(辛口)+インスタントコーヒー(ティースプーンすりきり)
これでそれなりになるんで、丼飯の上に盛れ
現地じゃグリーンピース乗せるのが多いけど、俺は枝豆入れた豆飯にしといて豚を乗せるのが好きだ
前日のツマミの残りだけどな<枝豆
562困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 23:42:29
558は

ワロス

って言って欲しかったんだよ、きっと
563困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 00:19:10
ワロタ
564困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 02:34:05
ひとり鍋だ!
キムチ、豆腐、キノコ類、野菜、しらたき、肉や魚介類買え!

鍋焼きなんかに使う小さめの土鍋に入れろ。ただしキムチは入れない。

煮てポン酢で食え!汁は飲みすぎないで残す。これが鍋その壱。

まだ火を通してない具が残ってるだろ?
前回の汁が残った鍋に入れ煮る。汁気少ないと思ったら水足せ。味噌を投入で鍋その弐。
味噌仕立てだから豚入れて豚汁風もいいし牡蠣なんかもいい。

汁は残す。次は具のほかにキムチ入れてチゲ。これが鍋その参

最後はおじやだ!

つか最近こんなんばっかりやってんだよー!
一緒に鍋食う漢女はおらんか?オラ・・・。
565困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 02:40:52
キムチ鍋は適当に煮るだけで完成する
おまけに味付けも楽勝だ
とにかく鍋にブチ込めばいいという実に漢らしい料理と言える
韓国産キムチは避けるのがよろしかろう
566困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 04:11:42
本来味付けにキムチを使う場合は魚介類を多く使い、さらにしっかり発酵させてある韓国産のが向いてはいるんだけどな
寄生虫のほうは…さすがにあれだけ騒がれたんだから気をつけている…のかなぁ?
火を通すんだから問題ないともいえるんだが
567困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 12:01:16
韓国人が日本国内で製造したキムチしか買わない
568困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 12:28:54
キムチ鍋は、最初に油でキムチをよく炒めてから出汁(水でも可)をいれる。
具材は魚と相性がいい、煮干(30分煮込む)でもい
キムチ+豆腐+煮干のでも十分美味くて安い

569困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 12:41:44
キムチ鍋といえば、豚バラとニラは外せない
キムチ、豚バラ、ニラを炒めて鍋に入れて水分と豆腐とキノコ類とネギを加えて煮る

手抜きじゃないかな?
570困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 12:46:41
鍋っぽいもん作ってそこにキムチ投入すると
鍋の必須食材・白菜が入るな。
本物のチゲにしようと思ったらナムル系とか入れることになるね
571困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 13:03:32
油揚げ入れるとうめえ
572困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 13:13:40
おまいらキムチの食えない俺においしい鍋を紹介してくれ(#゚Д゚)オラー!!
ただし食うのは俺一人だ。・゚・(ノД`)・゚・オラー・・・。
573困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 13:21:33
そこで桃屋のキムチの素ですよ
574困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 15:33:43
白菜・豆腐・キノコ入れてあとは肉とかカキとか入れてポン酢で食え。
575困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 16:50:11
>>566
「自然な野菜を使っているのだから寄生虫が入るのもやむを得ない」
「過剰反応すべきでない事柄だ」
という結論を見たのが最後のような気がする。

「韓国では、年に2度、虫下しを飲むのが常識」

という大前提があるけどね。
虫下しを飲む習慣がなく、寄生虫に関する知識のある医者が少ない日本では、
韓国産キムチの生食は危険なのではないかと。
火を通せば大丈夫だろうけど。
576困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 16:50:34
鍋なんて失敗しにくい料理なんだから、好みの具材を入れて好きな味つけで食べればOK
冷蔵庫の残り物だってかまわない

白菜が余っていたから数ヶ月冷凍庫に放置されていたミックスシーフードと煮て、てきとうに味付けただけだけど美味い鍋になったよ
577困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 19:37:05
俺もキムチ鍋を考えたぞ(#゚Д゚)オラー!!
韓国に帰化しろ(#゚Д゚)オラー!!
鍋を持って裸になれ(#゚Д゚)オラー!!
終わりだ(#゚Д゚)オラー!!
578困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 20:19:18
今日はもつ鍋。

もつ鍋用スープはパックで売ってる奴だ(今回は味噌味)

白もつ投入して火にかけろ

キャベツ、ニラを適当に刻んで投入

食え(#゚Д゚)オラー!

第二ラウンドは中華麺だな
579困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 20:59:57
よくやるのは鶏肉団子鍋
鶏挽肉買ってきたら軽く塩振ってビニール袋に入れてモミモミ

鍋に昆布、豆腐、ネギ、白菜といった適当な野菜
スプーンで肉をすくって落として煮る
味付けはポン酢が定番だが「かんずり」もいな
普通に醤油味にしてキリタンポ放りこんで主食兼ねても良いけど
580困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 22:37:02
オレは鍋用の肉団子を作る時は、豚と鳥の挽肉を半々で、おろしショウガ、味の素、日本酒、
片栗粉少々(粘りが出る)、ごま油少々(香り付け)、醤油を入れて練って作るぞ(#゚Д゚)オラー!
手で丸めず、スプーンで肉をすくって落とすのは>>579と一緒だ(#゚Д゚)オラー!
581困った時の名無しさん :2006/10/20(金) 23:31:08
話題が戻してスマンが
俺が買うキムチは在日の人が作ったやつだな。だって、美味いんだもん。
塩辛の入った本格派か、入れていない日本風か好みは分かれるとこだな。
俺は塩辛の入った方が好きだ。

寄生虫が怖いヤシはしっかり加熱して食え(#゚Д゚)オラー!
582困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 23:43:16
おまえら、>>579の「かんずり」って知ってんのか?
あん?



せ・・・なら(ry
583困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 23:44:08
>>581
チゲ鍋にいれるなら当然本場のキムチだな
塩辛がいい味だすからな(#゚Д゚)オラー!
584困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 23:51:59
ある意味凄いよな、やまざき。
文体だけで本人特定出来るなんて、それも一つの才能だよ。

てな訳で、やまざき、うざいよ、やまざき。

お前の書いてることはレシピも含めて薄っぺらなんだよ。
含蓄ってもんが感じられねぇんだよ。


  お 願 い だ か ら 巣 に 帰 れ


と、レシピも晒さずにカッコ悪い俺
585困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 23:55:55
かんずりなら地元に程近い某市の特産品だぜ(#゚Д゚)オラー!
辛い物好きにはオススメだぜ(#゚Д゚)オラー!!
586困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 00:16:19
>>584
最後の行も含めてわかる、わかるぜ(#TДT)オラァ……

かんずりは使い方が難しいぜorz
何となく入れるだけだと味がぼんやりしたり、逆に際立ちすぎたり。
柚胡椒とあわせて、美味しいんだけど使いにくい二大薬味にしちまってる
色々あるんだろうけどこれがベスト、って組み合わせはどんなんだ(*゚Д゚)オラァ?
587困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 00:58:48
(*゚Д゚)オラァ?

これがかわいい
スレチ、スマソ
588困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 01:02:30
かんずりは、料理に使わないで薬味に使うほうがいいと俺は思ったぞ。
変に混ぜないでそのまま使ったほうが風味も立つようだ。

たとえば、冷奴に葱とかんずりでためしてみれ(#゚Д゚)オラー!!
589584:2006/10/21(土) 11:54:18
>>586
分かってくれて嬉しいよ。

正直、かんずりにレスすんのやだったんだが、、、

焼酎ロックにちょっとだけ入れると逝けるよ。>かんずり
チリビールと梅干割り好きな人なら逝けるはず。

ところで「かんずり」ってエッチな響きじゃない(*゚Д゚)オラァ?
590困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 14:44:33
昨日は2発かんずりをした・・・・(*゚Д゚)オラァ?
591困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 18:17:27
昨日は2発かんずりをしてもらった・・・・(*゚∀゚)フェラァ
592困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 18:50:15
柚子胡椒は意外かもしれんが、ペペロンチーノを作る
時に入れると旨いぞ!!!  (#゚Д゚)オラー!

593困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 19:35:36
豚肉、キャベツ炒めて醤油、柚子胡椒で味付け、花カツオトッピングの焼きウドン
うちでは良く食べてるな

ヤキソバにはちと合わんぞ(#゚Д゚)ウラー!
594困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 21:02:59
柚子胡椒

関西風のオデンや関西風のダシで炊いた里芋につけてもいいぞ!!!  (#゚Д゚)オラー!
塩味の焼き鳥にも (#゚Д゚)オラー!
饂飩にも (#゚Д゚)オラー!
塩ラーメンにも (#゚Д゚)オラー!   だ!!!!!!!!!!
595困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 22:34:14
>>592
うるせーーー!! 別に意外じゃねぇぞ。普通に美味そう



かんずりされてぇ(*゚Д゚)オラァ
596困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 23:26:37
飲み屋で出してもらった鶏モモのタタキが、
ポン酢と柚子胡椒味だったぞ(#゚Д゚)オラー!
ウマウマだぞ(#゚Д゚)オラー!
597困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 00:26:28
塩ラーメンに柚子胡椒も意外とあう
598困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 11:08:42
流れを読まず、カレー。手抜きになってるかは微妙だが。

肉野菜炒め作る。味付けは薄く塩胡椒程度。

適量の湯にカレールー溶かす。

丼に盛った肉野菜炒めにカレーかける。

完成(?)だ(#゚Д゚)オラー!

カレーにキャベツとかピーマンとか入っててもいーじゃん、いーじゃん!
599困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 11:17:58
フライパンで炒めたところに水とルー投入ひと煮立ち、でいいんジャマイカ→ライスカレー

小鍋に水+薄切り肉野菜、煮えたら、カレー粉+濃縮めんつゆ 片栗でとろみもうんまい→カレー丼



600598:2006/10/22(日) 12:46:59
うむ。否定はしない。
が、一度炒めたものを水から煮ることが、なんか知らんがちょっとイヤなんだ(#゚Д゚)オラー!

今度はトマトとかチーズをトッピングしてからカレーかけてみよう。わくわく。
601困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 13:18:03
普通にカレー作る時でも材料炒めてから煮るんだが。大蒜とバターで。

箱の裏にもそう書いてあった気がするんだがなぁ・・・
602困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 13:24:04
うむ
603困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 14:37:57
炒めないと煮崩れしちゃうぞ(#゚Д゚)オラー!
604困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 14:43:19
逆、逆。
605困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 14:56:35
煮物なんかはともかく、汁ごと食うカレーやシチューは
あえて煮崩れさせたほうがうまいと思う
606困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 16:01:51
かんずりしてたら足つった。
はぁ・・・痛かったよ(つд`)オラ・・・
607困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 16:21:09
ミネラル不足と運動不足だな
空炒り昆布かじりながら駅前でだんご3兄弟を振り付で3回歌って来い
608606:2006/10/22(日) 17:29:00
>>607
やってきた。
でも最寄駅は一日2本しか汽車が来ない無人駅。
誰にも見てもらえなかったよ(つд`)オラ・・・

>>600
その考えは改めた方が良い。
炒めることでメイラード反応により美味い風味成分が生成する。
具にも混ざってるが、大半は鍋肌にへばり付いてる。
そいつを余さずスープに取り込む為に、同じ鍋に水を入れて煮る。
手抜きな上に美味い物が出来る。

漢の手抜き料理は合理性が胆だ(#゚Д゚)オラー!
609困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 18:19:29
俺はフライパンで炒めてフライパンで煮るぜ(#゚Д゚)オラー!
610困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 18:20:07
漢の料理はノリと勢いが肝だと思うのだが(#゚Д゚)オラァ?
611困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 18:38:04
自分は食器もフライパンです。
612困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 19:49:02
知恵を貸してほしいんだ(つд`)オラ・・・

昨日は中華街行って来たぜ(#゚Д゚)オラァ!
友達がザーサイ好きで、食材屋で探したら四川風しかなくて困ってたら、
スライスされた業務用のを一袋、オネエチャンが奥から出してくれたぜ(*゚Д゚)オラァ!
どうやら、味付けを自前でする用のらしい

で、量が多すぎるから俺と二等分するということで買った
んが、正直多い!
して塩抜きしてないから辛いぜ(#゚Д゚)オラララララァ!
正直、桃屋のぬるい瓶詰めしか食ったことないから
好物とはいえ、あの量を食いきれる自信がない!
チャーハン以外のいいレシピがあったら教えてほしい!

とりあえず、今はざっと塩抜きしてごま油絡めてつまんでいる
しかし、塩抜きが十分じゃないのかやっぱり辛い(#゚Д゚)オラァ…

613困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 20:13:32
>>612
発想を転換するんだ。その塩気を生かしたレシピを考えるんだ。

塩抜きする前のと豚バラスライスを煮る → 鍋料理ぽいもの。
その他の具も加えて炊き込み御飯風の何か。

ちなみに、やったこと無いけど結構簡単らしいぜ>ザーサイの塩抜き。
ttp://blog.livedoor.jp/teisyoku83/archives/50295759.html
614困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 20:27:58
足つった偽物がいる!

塩の強い搾菜は細かくきざんで調味料として使え。
チャーハンに混ぜたり炒め物に振る塩のかわりにしてみれば?
あとは粥の具。胡麻油とネギ、好みで溶き卵なんかで混ぜまぜしてみよう。
615困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 20:33:16
細かく刻んだザーサイとピータンをのっけた冷や奴美味いんだよな(*´∀`)。オラァ……

って、思い出したら涎出ちまったじゃねーか(#゚Д゚)オラー!!
616困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 20:46:20
搾菜の塩抜きはぐぐってみ?
もしかしたら水に結構長い時間浸すかもしれん。
テレビで搾菜作るシーンおぼろげに観たような。
617困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:07:57
茹でたてパスタにバターマヨネーズ塩胡椒温泉卵を加えて混ぜ合わせたらカルボナーラみたいになって(゚д゚)ウマー
618困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:13:23
>>598
もう一歩踏み出せ

水煮┬カレー味→カレー
   ├味噌味→豚汁
   ├トマト→ポークシチュー
   └牛乳→クリームシチューのような何か
619困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:15:23
牛乳をガッポンガッポンすると脱脂粉乳+クリーム(バター)

牛乳+バターでクリームの代用は可能だ(普通のバターだと塩味ついちゃうが)
620困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 22:20:22
それは違う
加工していない乳を(煮沸消毒後)放置すると上部にたまるのがクリーム。
621困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 22:54:42
ギニュー特戦隊の隊員はリクーム。
622困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 22:55:18
612だけど
塩抜きしたとはいえ、時間は短かったかもしれん
色々見てきちんとやるぜ( ゚Д゚)オラ
漢は黙って水道水ってか浄水器ないけどな(#゚Д゚)オラ-!

最近忙しくて食材買ってなかったら、ザーサイとごま油以外は
米と乾麺とだしつゆとぽん酢とシーチキンと米と昆布しか食材が無い(#゚Д゚)オラ-!
明日は深夜営業のスーパーで卵とか豚バラとか白菜とか豆腐とか買ってくる!
相談に乗ってくれてありがとな(*゚Д゚)オラーーー!!!
皆が豊かな食生活を送ることを祈ってるゼ(#゚Д゚)オララララララァァァ----!!!!!

623困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 06:30:17
ジャガイモだけで出来る料理教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
給料日までまだ3週間もあるのにもう金欠だぞ(#゚Д゚;;)オラ…

肉は豚肉がちょっと冷蔵庫にある。
野菜はジャガイモたくさん、ニンジン半分、ズッキーニ半分あるのみ。
最低限の調味料、米はあるぞ(#゚Д゚)オラー!
624困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 09:50:29
ジャガイモをラップに包んでレンジでチン
それをボールに入れて潰し、片栗粉を入れ耳たぶくらいの硬さになるようによくこねる
小判型に成型してたっぷりのバターでこんがり焼き目が付くまでフライパンで焼く
いももちウママー!(゚д゚)

ねるときに粉チーズ混ぜても美味いよ
625困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 10:14:54
>>623
・薄切りか賽の目切りのじゃがで、おじややリゾット
・じゃが厚切りを固めにチン→バタ醤油ソテー
・極薄スライス(水に晒さない)に塩胡椒、バターケチャップなどで
 味付けして、トースターで焼いたり、フライパンに蓋して蒸し焼き
・すいとんの汁の具にしたら腹イパーイ

どんな調味料とも相性がいい素材だから、工夫してガンガレよ(#゚Д゚)オラー!
そして来月からは計画的に金使えや(#゚Д゚)オラー!
626困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 10:15:03
じゃがいもをたんざく切りにして水にさらさずにニンニクと共に炒める!
透き通ってきたら塩胡椒!か好きな調味料で!
決して炒め過ぎないこと。焦げ付かない火で手早く仕上げること。酒にも飯にも合う!
627困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 11:20:20
>>626
それ、俺もよく作るぞ。
ピザ用のチーズとか一緒に入れると割とうまい。
さらに、トマトを適当に刻んで混ぜるともっとうまい。
628困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 22:49:39
太めの千切りにしてバター炒め→透き通ったら醤油をちょっと回しかけて軽く焦げ目をつける。
これだけでも充分うまいぞ(#゚Д゚)オラー!
629困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 01:28:01
落葉焚きをしてるじいさんを見つけろ。
ジャガはアルミ箔で包んで焚き火に放り込む。
うまくするとサツマイモやリンゴが貰える。
630困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 02:10:32
もしかしたら、もぎたての柿も貰えるかもしれん。
631困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 03:55:24
ジャガイモの流れを星薙ぎの太刀して。
最近作るどんぶり物のレシピだおらー。

コネギと鰹節とあげたまとマヨネーズと出し汁をご飯の上からかけて全裸でまぜまぜ(#゚Д゚)オラー!
これで偽お好み焼きどんぶりだ(#゚Д゚)オラー!

お好みで海鮮類や野菜をくわえてもいい。
結構なボリュームになるから腹ペコさんにはもってこいだ(#゚Д゚)オラー!
632困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 05:40:30
>>624-628
レスありがとうだ(#゚Д゚)オラー!
あまりにもおいしそうで、命綱のジャガイモさえも
すぐになくなってしまいそうだぞ(#゚Д゚)オラー!
がんばって食いつなぐぜ(#゚Д゚)オラー!

>>625
引っ越したばかりで、家財道具一式&敷金礼金のおかげで
ほとんど破産状態だ(#゚Д゚)オラ…

>>629,630
(#゚Д゚)ワロタw

633困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 05:53:46
来月の給料まで
1000円弱で暮らさにゃならん
俺に比べりゃまだマシだぞ(#゚Д゚)オラー!!
634困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 11:41:40
>>633
そりゃ大変だ(#゚Д゚)オラー
パン屋で食パンの耳を安く譲ってもらって揚げパンだ!
砂糖なりソースなりケチャップなり自由自在だ!
635困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 15:20:34
来月の給料日と食料の備蓄がどうだかしらんが、3日間1000円ならふつーに大丈夫じゃね?
小麦粉とお友達生活になるが
636困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 18:08:13
>633
ちねれ
637困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 21:27:01
レトルトのビーフシチュー混ぜて
炒飯作ると、結構美味いぜ(#゚Д゚)オラー!!
つう事で、レシピ。

フライパンにバター少量と油を少しひいて熱しろ!(どっちかでも良いと思う)
好きな野菜を適当な大きさに切って、卵入れて炒めろ!(俺が使ったのは椎茸と葱とタマネギ)
間髪居れずに飯投入&塩コショウしろ!(#゚Д゚)オラー!!
それなりに炒めたら、レトルトのビーフシチュー入れて
ベタつかなくなるまで炒めろ(#゚Д゚)オラー!!

アツアツの内に食え(#゚Д゚)オララー!!
638困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 00:38:04
>635
日本の会社の給料日は月末が一般的だと思うよ
639困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 00:58:25
>>633
黄金伝説の技か。
俺はあれを見るたびに、細く長くしたのをまとめて包丁で切れば良いのにと思ってた。
640困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 00:46:19
渡したいものって何?
あ、待って、当てるから
わかった、カレーでしょ?
違うの? 小さいものなの?
うーん、なんだろ…、やっぱカレーじゃないの?
え? 綺麗なもの?
んー、わかんないなあ…、絶対カレーだよ
え? 給料の3ヶ月分もするの?
3ヶ月…給料の3倍…高いもの…、結局カレーなんでしょ?
あーもうヒントいらない! 何も言わないで!
…んー、なんだろうなあ…
…辛いやつでしょ?
違うの? じゃあご飯にかけるやつでしょ?
えー!? じゃあカレーパンに入ってるやつだ!
ん〜…、わかんないよもう! 死ねバカ!
641困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 19:06:56
>>640
どこを縦読みするんだ(#゚Д゚)オラー!
642困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 20:59:36
カレーが食いたいだけだろ('A`#)オラァー
643困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 01:08:17
今夜はカレーにしようかなぁ。。。w
644困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 12:36:59
ライスカレーにするかカレーライスにするか・・・それが問題だ

でも、そう言えばうどんカレーって無いよなぁ・・・パンカレーはあるのに
645困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 12:57:13
うどんカレーもそばカレーもそうめんカレーもあるよ
646困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 13:01:38
鳥はむ作ると残り汁でついカレーつくってしまう
647困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 14:59:46
>>646
いい事聞いた。おれは中華スープとかにしてた。
648困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 15:15:49
あれは万能スープだよね
649困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 17:21:45
生シイタケの傘と半分に切って中の種やヘタを取り除いたピーマンを用意する。

コンビーフを乗せ、マヨネーズをかける。

オーブンで焼く。

凄く塩っぱいです。故・伊丹監督出演のCMどおりに昔作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!!
650困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 21:57:32
うーん。塩漬け肉である必要も、オーブンである必要も無いような。

生シイタケの傘と半分に切って中の種やヘタを取り除いたピーマンを用意する。

挽肉を詰め込む。

フライパンで焼く。先に肉の面、後に野菜の面。

マヨネーズでも塩でも醤油でもソースでも、好きなのかけて食え(#゚Д゚)オラー!
651困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 22:44:54
既出だったらスマン

・ボールにマヨネーズとめんつゆ混ぜる
めんつゆ無けりゃ醤油とみりんでOK

・そこに一口大にスライスした鳥胸を入れて混ぜ合わせる

・15分くらいしたら、熱したフライパンへ
油はいらないよ

・火加減弱めで両面ジックリ焼く

・仕上げに白スリゴマをかける
652困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 03:12:29
 諸君、私は料理が好きだ
 諸君、私は料理が好きだ
 諸君、私は料理が大好きだ

 煮込み料理が好きだ、炒め料理が好きだ、蒸し物が好きだ、揚げ物が好きだ
 鍋で、まな板で、オーブンで、電子レンジで――キッチン上で繰り広げられる、ありとあらゆる調理行為が、私は大好きだ

 ボリューム満点のキャベツが好きだ。
 冷蔵庫から徴兵されたてのキャベツが、無残に切り刻まれ、ザクザクと断末魔の悲鳴を挙げる光景が、私は好きだ
 安くて経済的な、もやしが好きだ。
 生存率5%の煮えたぎる熱湯を生き延びたモヤシが、豚肉を炒める中華なべを絶望した表情で見詰める様が、私は好きだ
 脂身がジューシィーな、豚肉が好きだ
 汚らわしき異教徒が「ア○ーは日本にはいないっ!」と叫びながら、私の作った名称未定の料理を貪る姿は奇妙なものだ

 ここらで諸君らに問おう。諸君らの求めるものは何だ?
(レシピ! レシピ! レシピ!)
 よろしい。ならばレシピを紹介しよう。

 まず、キャベツは大きめにザク斬りにしておき、モヤシは下茹でをしておく。
 次にすべきは中華鍋で「ゴマ油」を熱し、そこに豚コマを投入する事だ。教本通り脂身がほどよく焦げたら、前述の野菜と酒に味噌を加えさっと炒める。
 これを皿に盛り、我が軍の完全調理だ。
 なお、この料理における味噌・酒以外の味付けは諸君らに任せる――が、頻繁な味見は戦術の基本であるコトを付け加えておこう。
 それでは、さらばだ諸君。また会う日まで。
653困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 05:45:49
ネタかと思ったらちゃんとレシピなのがワラタ
654困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 09:15:11
ついにこの板にもヘルシングが出るようになったかいw

味噌味のキャベツ豚炒めだと、木耳とトーチ(中華食材コーナーにある。一回2,3粒くらいを目安に)が
強力な援軍になるぞ。
キムチだと全てキムチ味にしてしまうが、飯は朝から3杯くらい喰えていい。

655困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 09:56:08
そんなに食うの?
すげえな
656困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 14:03:46
とりあえずマルタイ棒ラーメンを喰う。
粉末スープは1つで、麺は2束喰う。
残った粉末スープはチャーハンなり野菜炒めなりの味付けに使う(#゚Д゚)ウマー。
657困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 19:01:59
デブスレみたいでいいな
658困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 01:54:36
>>657
胴体を揺するとぶるんと揺れる肉を見せたら、あなたになら喜んで貰えそうだな。
ここの住人にそんなもの見せたら、食われそうで怖いんだが。


最近青梗菜マンセー。
アクが少ないので、さっと茹でたり炒めたりして、なんにでも応用可。
野菜不足が気になる漢達に、手軽に取り入れられる野菜としてお勧めだぞ(#゚Д゚)オラー!!
今日は牡蠣と青梗菜のオイスターソース炒めだ(#゚Д゚)オラー!!
牡蠣とオイスターソースの旨みが出たところで、水や出汁を鍋にちょっと追加して
青梗菜投入して旨みを吸わせるんだぜ(#゚Д゚)オラララー!!
659困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 09:03:08
腐乳で炒めるのも美味いぞ
660困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 11:34:13
       寿司のよし乃 寿司のよし乃 寿司のよし乃 寿司のよし乃
      寿司のよし乃 寿司のよし乃 寿司のよし乃 寿司のよし乃
     寿司のよし乃 寿司のよし乃 寿司のよし乃 寿司のよし乃
    寿司のよし乃 寿司のよし乃 寿司のよし乃 寿司のよし乃
   寿司のよし乃 寿司のよし乃 寿司のよし乃 寿司のよし乃
  寿司のよし乃 寿司のよし乃 寿司のよし乃 寿司のよし乃
 寿司のよし乃 寿司のよし乃 寿司のよし乃 寿司のよし乃
寿司のよし乃 寿司のよし乃 寿司のよし乃 寿司のよし乃

寿と乃 の ノ の部分が上手くつながれば間の空白部分が歪んだように見えるかと思ったんだが……
661困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 11:34:49
662困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 02:46:39
ちょっと意見を聞かせてくれ
丸美屋の麻婆豆腐の素があるんだけど、豆腐一丁じゃ足りない。
なにぶんこれしかおかずがないんだよ。
いいカサ増し食材を教えてくれ(#゚Д゚)オラー!

茄子しか思いつかないけど高いしなぁ('A`)
663658:2006/11/05(日) 02:56:14
>>662
青梗菜(根元部分は加熱しても余り嵩が減らない)。
他、薄切りの筍や人参、ピーマン、甘い味なので好みが分かれるけどザク切りキャベツ。
炒飯や茹でもやしの上に、餡としてかけてみるとか。
664困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 02:58:40
やったことあるの
 はるさめ類(マロニー くずきり)
 もやし

やったことないけどあいそうなの
 ニョッキ
 団子類(すいとんとか白玉とか)
 うどん類
 
665困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 03:51:04
だが>>662は吉野家へ行った
666困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 04:25:07
>>662
発想を変えるんだ。
おかずではなく主食にしてしまえばいい。
すなわちマーボースパだ(#゚Д゚)オラー!
667困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 04:49:10
秋だからきのこ類を大量に入れるってのはどうだ(#゚Д゚)オラー!
えのき茸・舞茸・しめじとか結構安くなってるぞ。

あと自分が麻婆に投入したことあるもの。
 ・鶏の胸肉小さく切って片栗粉まぶす→焼く
 ・カボチャを小さく切る→チン→小麦粉つけて多めの油で炒める

麻婆は結構なんにでも合うぜ。漢ならいさぎよく挑戦だ。ガンガレ(#゚Д゚)オラー!
668困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 08:57:49
つ「もう一丁豆腐を買ってくる」

それはそれとして、きゅうりも良いぞ(#゚Д゚)オラー!
また、豆腐一丁だけで作ってご飯の上に、ってのもアリ。
669困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 14:14:26
卵。混じってるような混じってないような微妙な火加減で。
あと、茹でたもやしとか水煮パックのタケノコ刻んだのとか使えるぞ。
俺は主にもやしだがな。
麻婆豆腐の素って豆腐入れてもいいんですか?
670困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 19:09:03
>669
最後の行にどう突っ込んだらいいものか
671困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 20:48:13
>662じゃないが>667を読んできのこ入り麻婆豆腐やってみた。(#゚∀゚)ウマー


もう全部食っちゃったが少し酢をたらしても良かったかなと後悔している。
672困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 21:10:57
以前にチャーハンの作り方を何人もの方から教えていただいた。
以来その黄金パラパラチャーハンを週に4回は作って食っています。
今日、久しぶりに町の中華屋でチャーハンを食った。
自分の作るチャーハンの方がはるかに美味い。
チャーハンに関しては既にプロの域に達した。師匠であるこのスレに感謝している。
673困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 22:11:39
好きなのは分かるが週4回って・・・おまい炒飯食いすぎヽ(`Д´)ノ
674困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 22:13:22
今度は>>672が師となり、その伝説のパラパラ炒飯のレシピを広めると良かろうぞ、

(゚Д゚#)オシエテケレー
675困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 22:41:19
飯を炊く

玉葱、ニンジン、ピーマン、豚肉を一口大に切る

フライパンで炒めて、中華だし&ソース、あるいは塩コショウで味付け

炊けたゴハンの上に乗せて食べる

毎日こんな食生活だぞ(#゚Д゚)オラ…
これらの材料を使い、さらにこれくらい簡単にできる料理を教えてくれ(#゚Д゚)オラー!

食材は常に玉葱、ニンジン、ピーマン(ないときもある)、豚肉のみだ。
じゃが芋もあるぞ、調味料もだいたいあるぞ、
だけど海外生活だから、ないものはないw

レパートリー増やしたいぞ(#゚Д゚)オラー!
676困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 22:48:09
玉ねぎ人参豚肉ジャガイモで肉じゃが
ピーマン豚肉でチンジャオ
全部つかってカレー
677困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 23:22:51
>>675
それこそ伝説のパラパラ炒飯にすればいいのでは
678困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 03:34:26
>>675 食材を細切りにして炒めてカレー粉と塩で味付け。水を少しいれてコーンスターチ(片栗粉)でとろみをつけてあんかけだ(#゚Д゚)オラー!
カレー粉のかわりにケチャップ(+お好みでチリペッパー)で味付けしてナポリタン風ってのもあるぞ(#゚Д゚)オラー!
野菜炒めと豚肉のピカタ(肉に塩コショウして溶き卵にくぐらせて焼くだけ)で、たまには丼モノ以外もどうだ(#゚Д゚)オラー!
679困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 11:57:07
薄切りの豚肉に醤油と少量の酒をモミモミ!そのままちょいと漬けておけ!
その間にピーマンの種をとって幅1cmぐらいに切れ!
まずピーマンを炒めろ!ある程度火がとおったら豚肉を漬けタレごと入れて、さらにマヨネーズ加えて炒めろ!
豚肉とピーマンの醤油マヨ炒めだ(#゚Д゚)オラー!
680困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 12:22:33
肉に下味をつけるのがミソだよね
681困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 17:54:10
意外と簡単トマトリゾット
生米から炊くわけだからそれなりに時間はかかるけどな

多目のバターで軽く洗った(1、2回すすぐだけで十分)生米を炒めろ(#゚Д゚)オラー!
  ↓
少し米が透き通ってきたらトマト缶投入、気持ちだけ水をたして沸騰したら弱火で煮込め(#゚Д゚)オラー!
  ↓
しばらくして米がやわらかくなったら塩コショウで味調えて完成だ(#゚Д゚)オラー!

米がやわらかくなる前に水気が少なくなったらその都度ちょっと水を足すこと。。
トマトは生だとトマトジュースも一緒に使ったほうがよいため缶推奨。100円くらいで安いし
好みで炒めるときに玉ねぎやセロリ、、ニンジン、ベーコンあたりを加えてもよし、
各種スパイスをいれてもよし。
682困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 17:58:40
>>681
久しぶりに漢らしい手抜きぶりだぜ
調味料2種、2工程
これぞ手抜き料理
683困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 18:00:50
あ、分量はだいたいトマト1缶で米2合分な
684困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 18:09:29
ぶっきらぼうな追加レスがまた漢らしいw
685困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 19:07:34
>681
野菜ジュース入れても美味いかもな。キャンベルのV8なんかスパイシーで
よさそう。
686困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 19:25:00
手抜きからは遠ざかるかもしれないが、海鮮も入れると美味いだろうな。
687困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 20:03:45
粉チーズでいいからチーズを入れるとなお本格的になるぞ。
ジャガイモをいれたら腹持ちもよくてなおいい。
688困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 22:01:33
>>686
トマト缶と同時にシーフードミックスでも入れるだけですみそうだから
十分手抜きなんじゃね?
689困った時の名無しさん:2006/11/08(水) 00:29:04
>>681
バターで洗った生米って研いでない米でいいのか?
しっかり研いでないと糠臭そうだぞ(#゚Д゚)オラー!
690困った時の名無しさん:2006/11/08(水) 00:46:40
>>689
681ではないけど
×バターで洗った生米
○(水で)軽く洗った生米を大目のバターで炒めろ

だと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
蛇足すまないぞ(#゚Д゚)オラー!
691困った時の名無しさん:2006/11/08(水) 00:57:04
無洗米でなければ、研いでからの方がいいな

炊飯器を保温にして暖まったらバター入れる
溶けたら無洗米いれて混ぜ混ぜ
トマトジュースをドバー (酒のやまやで売ってるやつが旨い)
刻んだ鶏肉でも投入
スイッチオン!

普通にチキンライスとして旨い シーチキンとかベーコンでも良いけど
塩味は薄い分にはクレージーソルトなりケチャップなりかけりゃ済むのでテキトー
トマトジュースなけりゃ水を本来の量+トマトケチャップをドバー(1合にカレースプーン1杯半くらい)

貝類だと煮すぎるとイマイチなので、アサリバター作って出汁のみ投入
炊いてる間に身を外して醤油漬けにしといて炊きあがったのに混ぜ混ぜ
692困った時の名無しさん:2006/11/08(水) 07:56:32
スーパーで興味に駆られて豚のすね肉(皮付き)を買ってきたんだが食い方がさっぱりわからねえ!
誰か簡単で上手い食い方を教えてくれ!
693困った時の名無しさん:2006/11/08(水) 08:37:58
>>692 ゆでて切ってポン酢+七味で食う
694困った時の名無しさん:2006/11/08(水) 11:41:00
寒くなってきたんで、サバ鍋を継ぎ足しで毎日食べてる。
安いし野菜もたくさん摂れるし酒の肴にもいい

ウンコも快調に出るし良いことづくめだ。
695困った時の名無しさん:2006/11/08(水) 11:51:33
鯖は足が速いからキヲツケロよ。
696困った時の名無しさん:2006/11/08(水) 13:02:19
ありがとう
でもサバ水煮缶を使ってるから大丈夫だよ
缶の汁を一緒に煮込むと美味いんだこれが
697困った時の名無しさん:2006/11/08(水) 14:11:16
>>694
ちなみにレシピキボン。
698困った時の名無しさん:2006/11/08(水) 14:13:44
リゾットを作るときのコツのひとつは、米を研がずに使うことらしい
理由はよく知らんが近所に住んでたイタリア人の主婦が言ってた
>>681のレシピは炊くときに足す水をコンソメスープにして、さらにワインを少し入れるとより本格的な味わいになるかな
699困った時の名無しさん:2006/11/08(水) 21:49:07
>>697
鍋に合う野菜類を何でもいいから一口大に切って片手鍋で柔らかくなるまで煮る
途中で酒と醤油で味付けちゃってかまわない
根菜類を入れた場合はその方がいいと思う
野菜に火が通ったらサバ水煮缶一つを汁ごと投入
もう一度沸騰したら出来上がり

残った汁はうどんを煮たり、次の日に具材を足して再利用
700困った時の名無しさん:2006/11/09(木) 00:05:16
多目のバターで  〔洗った生米を〕  炒めろ(#゚Д゚)オラー!

だから>681の書いた文の通りで問題なし。
701困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 08:56:06
>>692
アイスバイン でぐぐれ
702困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 02:04:46
>>662だが、
>>663-639サンクス!!(#゚Д゚)オラー!
結局、ぶなしめじとエリンギ入れたよ。
歯ざわりがよくて旨かった。
ちょっとニンニク足したけどなくてもよかったかもしれん…
703困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 03:15:10
>>676-680
亀でスマヌがレスdクスだ(#゚Д゚)オラー!
片っ端から作ってみるぞ(#゚Д゚)オラー!
704困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 02:17:53
きのう初めて米を鍋で炊いた。
それまでは200g100円のレンジでチンを食っていた。
男子厨房学で飯を炊くのは簡単、というのでやってみた。
ほんとに簡単。やや硬めであったが、食える!
なんでもっと早くやってみなかったのか悔やまれる。
なお電気釜は買っていたがなんとなく使うのがめんどくさく未開封。
米は電気釜で炊くものだとばかり思っていいたが、買わなきゃよかった。
みんなも鍋で炊け(#゚Д゚)オラー!
705困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 10:18:42
>>704
おお、重畳
その鍋に、塩鮭とか、茸、鶏肉、などと酒醤油を投入すると
めくるめく釜飯の世界へようこそだ(#゚Д゚)オラー!

骨は、具材と米を攪拌しない事、炊く前に米を水に漬けておく(30分以上)だ(#゚Д゚)オラー!

706困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 10:41:36
電気釜は米炊く以外の用途での使い勝手が良すぎて参るんだぜ?
707困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 16:38:49
>>704
電気釜ではできないオコゲもできるしな。

>>706
俺は御飯がくっつきやすくなった古い電気釜で煮物を作っている。
ホットケーキミックスでホットケーキを作ると、
くっつきそうでくっつかないのは何故なんだぜ?
708困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 19:24:01
>>704
最新の電子炊飯器はどうか知らんが、
古いやつだとご飯粒にヒカリが出ないからな。
鍋や土鍋で炊くとテカリが違う。
まぁ、起きてすぐ食えるように夜中にセットしてもっぱら炊飯器だけど
709困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 19:39:08
>>706
例の鶏肉か?
アレだろ、あの鶏肉。
美味いよな、あれ。
710困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:23:52
米を炊くだけにあれだけの場所を占有させるのはもったいない
と書いてありました。
711困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 01:56:48
ガス炊飯器のすれも、最近伸びてるな。w
712困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 23:29:51
>>705
貴様はわりと大人しい世代に寮生だった世代だな?
寮祭に来賓で来るくらいの大先輩の話、すごいぞ。
釜飯に限ってもな、そもそもベースが麦。
蛙、いなご、蝉、川の小さな貝、あらゆるものを炊き込んでたらしい。
混ぜ飯だと思うと食えないので、思いっきり水を足して、豪勢なおじやだと言って食ってたという。
いや、それは下手でも失敗しない麦食術です、先輩。
90近いのに寮歌はしっかり歌えてたので、若い頃に麦飯と粗食をする長寿の秘訣なんだろうか。
713困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 00:52:44
みんな何歳くらいなんだ?
オレは35
714困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 00:58:13
20歳かな 16進数で
715困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 08:23:04
68。いままで料理をしたことがありませんでした。
716困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 20:51:50
たった今実家から大根、ほうれん草、里芋、新米、うどんが届いたんだが煮物くらいしか浮かばん。お前らなんか知恵貸してくれ
717困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 21:08:54
>>716
この時期、大根と里芋はd汁を作るのに使うと良いぞ(#゚Д゚)オラー!
人参、長ネギ、油揚げあたりを足すと良い感じだ(#゚Д゚)オラー!
ほうれん草は茹でてカツオ節と醤油でいただくか、うどんを食うときに添えても(・∀・)イイぞ(#゚Д゚)オラー!
718困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 21:39:52
豚汁作って、翌朝は豚汁にうどん入れて食う。
ホウレンソウはサラダオイルかバターで炒めて塩コショウ。ベーコン入れたら
メシのおかずにもなる。
719困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 21:51:35
>>716
最近流行りの里芋コロッケ、里芋シチューで(#゚Д゚)オラー!!
720困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 22:13:11
お前らありがとう早速豚汁うどんつくってみるぜ(#゚Д゚)オラー!!
721困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 01:03:26
豚汁うどんも良いが、大根おろしをつくって、おろしうどんにするというテもある。
茹でたほうれん草をそえて、生卵を落として、あとは刻みネギと天カスがあるとなお(・∀・)イイ!!!
722困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 11:40:07
>>716
うどんサラダ。
茹でて冷やしたうどんと大根スライスたっぷりにゴママヨネーズ、
トッピングに茹でほうれん草。
揚げ物が面倒じゃない漢なら、里芋スライスのチップスもトッピング用に。

胡麻マヨネーズは、すり胡麻(練り胡麻)、めんつゆ少々、マヨ、
お好みで柚子胡椒など入れて作れや(#゚Д゚)オラー!!
723困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 22:20:20
 ホウレンソウは使い切れない量なら一度サット茹でて
から水で冷まして水気をギュっとしぼって冷凍用の袋(ジプロックとか)
に入れて冷凍するのもいいぞ(#゚Д゚)オラー!!  使いやすいよう切って
冷凍してもいいし長いままでもしい。 

 ダイコンはふろふき大根がいいぞ〜おでんもいい!
………そんなに食い物があって羨ましいよ
724困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 15:58:30
おまいら、豚「生姜焼き用」が安かったらまとめ買いだ。
一枚ずつラップして冷凍。間に割り箸かなんか挟んでくっつかないようにしろ。
適当な大きさに切ってキャベツと炒めてテンメンジャンでホイコーロ。
細切りにしてピーマンと炒めてオイスターソースでチンジャオ。
チンジャオは牛だとかつっこむのは無しね。
725困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 17:10:26
豚肉しょうが焼き用が安く手に入ったなら
パン粉にクレイジーソルト混ぜた衣つけて揚げ焼きも旨いぞ(#゚Д゚)オラー!!
726困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 17:46:39
おまいら、ここはやっぱり基本に立ち返ろうぜ(♯゚Д゚)オラー!

スパゲッチゆでとけ。

最近肌寒いが全裸だ(♯゚Д゚)オラー!

フライパンにオリーブオイル弱火であっためとけ。
なに、オリーブオイルなんて高尚なものはない?
百均に走らんかい(♯゚Д゚)オラー!
あ、コートくらいは着とけよ。全裸で留置場は凍死の危険があるからな。

オリーブオイルが程よくあったまったらツナ缶を1缶ぶちまけろ。
スープ漬よりオイル漬の方が良い希ガス。
え、油まみれ?気にすんな。

冷蔵庫の奥で干からびてるしめじを10本くらいむしって放り込め。

とどめに醤油をボトルのキャップ1杯くらい入れてまぜまぜしとけ。

茹で上がったスパゲッチをフライパンに叩きこんでぐちゃぐちゃにかき混ぜろ。

一気に胃袋にたぐりこめ

(♯゚Д゚)オラララララララララララララララララー!!!!!!!!!!!


最近の若い者は勢いだけで走っていたこのスレを知らんから AA略
727困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 18:34:08
>>705
炊飯器は用途が色々あるから使いこなすと便利だぞ。

炊飯器で料理〜一合目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1068223955/l50
728困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 18:53:37
>>724
オレは両面に塩コショウして、とき卵にくぐらせてポークピカタだ(#゚Д゚)オラー!
あるいはパン粉をくっつければ、少ない油でトンカツになる(#゚Д゚)オラー!
729困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 19:53:02
>>724
チンジャオロースーは本来は豚肉だ
まあ漢なら全く気にしなくてOKだ(#゚Д゚)オラー!!
730困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 20:01:26
>>724、728
俺なら細かく切って、キムチともやしと一緒に炒めるな。
ショウガ焼きも豚キムチも香りがあって辛いってことじゃ、そんなに変わらんだろう。
731困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 21:56:25
>>730
細く切った油揚げでも豚肉の代わりになるぞ(#゚Д゚)オラー!
ちょっぴり甜?醤を入れると物悲しくもそれっぽいぞ(#゚Д゚)オラー!
チェンパロの替わりにアップライトピアノでブランデンブルク5番を聴いた気分になれるぞ(#゚Д゚)オラー。。。
。。。一応おかずにはなるから。
ハンマークラヴィーアじゃないだけでもゴージャスな感じだよ。
これはこれでこういう料理だと思ったら、とっても旨いから。
君のセンスが活かされてて旨いよ。
な、泣くなよ。
ひまわりさんに笑われちゃうぞ。
732困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 22:31:08
今、七輪で炭火おこして一人焼肉やってんだけど、淋しいなオラー!
くやしまぎれにひとつ。
網の隅にアルミ箔の皿(重ねて丈夫に)作ってニンニクとサラダ油とごま油おいとけ。
揚げニンニク美味い。さらに油を肉につけると安い肉もなんとなくうめえぞオラー!
733困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 22:35:46
>>732
ニンニクはホイルで丸焼きも旨いぞ。
やれ。
734困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 23:10:39
今日の晩御飯にニンニクともやしを炒めたぞー(#゚Д゚)オラー!

生焼けでしたOTL

今からスパゲティーにレトルトカレーをかけてカレースパを作るぞ(#゚Д゚)オラー!
735困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 23:56:22
焼きニンニクも食った。んめー!
736困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 09:33:16
漢のふりした女が多そうな予感・・・
737困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 09:41:56
漢ってのは心意気。性別なんざ関係ねぇ。
問うだけ野暮ってもんよ。
738732,735:2006/11/19(日) 10:50:29
ニンニク食い過ぎたかもしれん。
屁が止まらない!
739困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 11:25:25
(・д・)クサー
740困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 15:09:58
>>737のレスであの漫画を思い出した

さておき
(#゚Д゚) ←こいつには名前はあるの?「漢」?「オラー」?

野暮な事言ってるいるようだったらスマン
741困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 17:13:42
>>737
おめぃなかなかいいこというじゃねーか(♯゚Д゚)オラー!
俺の彼女なんか朝飯に目玉焼き作ろうとして
卵4個全部目玉に失敗してぐちゃ。
「おなかに入れば一緒!」
と豪語してフライパンの上で箸でぐちゃぐちゃにかき混ぜて
スクランブルエッグ(卵の殻入り)が食卓に。
ケチャップをドバッとぶっかけて俺の目の前で飯を茶碗(大きさは俺と同じ)に3杯ペロリ、
…っくぁー、いい漢だぜ(♯゚Д゚)オラー!

>>740
「漢」でいいんジャマイカ?
俺は“おらー”で単語登録してあるけどな(♯゚Д゚)オラー!w
742困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 17:39:33
>>741
もまいの彼女最高だな(#゚Д゚)オラー!


羨ましいがな・・・(´・ω・`)
743困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 18:56:26
>>740
漏れはオナラー
744困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 20:22:25
親子丼を作ろうと思うんだが、
付け合せが何がいいか考えてくれよ漢のみんな(#゚Д゚)オラー!

というのも、親子丼だけガッツリ食べれば済む話なんだが
鶏肉がちょっとしか残ってないから、
ミニ親子丼くらいしかできないんだよ(#゚Д゚)オラ…
745困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 20:41:09
>>744
親子丼の付け合わせつったら、柴漬けか沢庵か白菜の浅漬けだろう(#゚Д゚)オラー!
鶏肉がちょっとだったら、ちょっと裏技を使え。
1) 鶏肉は敢えて大きめのまま、カレー粉をまぶしてオーブントースターで焼け(#゚Д゚)オラー!
2) 卵2個はミルクを15c.c.ほどと白コショウと塩でふあとろオムレツ作っとけ(#゚Д゚)オラー!
3) ニンニク、沢庵、キュウリのピクルス、さやいんげん、赤パプリカは1cmくらいに刻んでさっと炒めとけ(#゚Д゚)オラー!
4) 丼にメシをどさっと入れ、3) 2) 1) の順番でよそえ(#゚Д゚)オラー!
5) 柴漬けはみじん切りで彩りに散らせ(#゚Д゚)オラー! パセリ、ミツバ、セリ、フレッシュミントだってみじん切りにして散らしていいぞ(#゚Д゚)オラー! 漢料理だからな。
6) とどめに薄めためんつゆをちょっと入れて、全裸で大地の恵みに感謝を捧げてから食え。ネクタイとホワイトソックスだけは着けててもいいらしい。

746困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 21:52:15
卵と玉葱倍増でどうだ?

サイドメヌーは
根菜系(芋、人参、蓮根、ゴボウあたり)を酒とメンツユで煮て
なんちゃって筑前煮とかどうだ?
親子用鳥肉の鶏皮をちょい足すとさらに美味い。
747困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 21:54:17
>744
ツナ缶とかないのか?
748困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 22:03:10
 >>744
 鶏肉少ないならうす揚げとか厚揚げカマボコとかチクワ
も入れて煮ると味が染みてウマイよ。 後はお味噌汁とかすまし汁とか
付けて……ハクサイのくたくた煮みたいの付け合わせしてもウマイ。
749困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 22:05:44
>>748  こんな感じのやつ。コレだけでも十分ウマイぞ!!
好みでゴマ油とか七味唐辛子で食べる時味付ければいいぞ(#゚Д゚)オラー!
 
5 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:01/10/08(月) 21:19
白菜を葉をはがさずに4センチ幅くらいに切って、
葉と葉の間に豚バラ(スライス)をはさむ。
土鍋に、年輪状になるようにぎっちり立てて、
ちょっとのダシ汁で蒸し煮にする。
火が通ったらポン酢で食う。
超ド級美味保証。
一度で半玉は食える。
750困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 22:15:28
>>732
耐熱の小皿とかそんなやつ(ホイル包みでもいいかも?汁がたれないように)
油&にんにくでじゅくじゅくさして
にんにく食った後の油に卵入れてふたして蒸し焼きとかにしたら死ぬほどうまいよ。
うちは専用機(ちっこーい土鍋みたいなの)があるけど、ホイル焼きでもうまかった。
751困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 23:06:16
>>745
すごい漢料理だな(#゚Д゚)オラー!
是非いちど作ってみるぜ(#゚Д゚)dクス
>>746
筑前煮!作りたいけど野菜が
じゃが芋と人参、ズッキーニと玉葱くらいしか冷蔵庫にない…(#゚Д゚)ザンネン
(海外暮らしで今日は日曜日なので買い物できないぞ(#゚Д゚)オラ…)
>>747
ツナ缶はわりと常備してるけど今は切らしてる…
>>748,749
白菜、しばらく買ってなかったなぁ…冬は白菜(゚д゚)ウマーだよな(#゚Д゚)オラー!
明日にでも買ってくるぞ(#゚Д゚)オラー!

ということでレスくれた漢たち、どうもありがとうだ(#゚Д゚)オラー!
とりあえず今日は卵、玉葱倍増、人参でも煮付けて食うかな(#゚Д゚)オラー!
752困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 23:18:31
丼モノには味噌汁だ(#゚Д゚)オラー!
ジャガイモと玉葱の味噌汁を付け合せに汁!
753困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 01:59:08
>>734
そういう時はレンジでチン>生焼け
754困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 20:29:03
半年ROMってた新参者ですが先輩達の恩返しに自分がレシピ紹介します(#゚Д゚)オス!

スパゲッティー茹でるであります!茹でている間に明太子1塊とマヨネーズを丼器に入れ一心不乱に混ぜるであります!

茹で上がる直前にレモン1/6カットと醤油適量をボールに入れ、茹でたスパゲッティーを入れ無我夢中で掻き交ぜるであります!

後は刻み海苔をふりますと、明太子スパゲッティーであります!自分はボールのまま食べて最後ベロンベロンになめ回して〆ます!(#゚Д゚)ベロ-!
755困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 23:58:04
とりあえず、丼器に明太子マヨネーズと、
ボールにスパゲッティのレモン醤油和えが出来たわけだが……。

     丼器  ( ゚д゚)  ボール
       \/| y |\/

二つ合わされば球となる!

        ( ゚д゚)  ( )
        (\/\/


        ( 。 _ 。)  ( )
        (\/\/|||
756困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 00:22:48
>>754
改行しろ。w
757困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 14:17:38
>>755
たしかにwww
758困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 18:40:11
簡単コンソメスープだ! ドーピングはしない!

にんじん・じゃがいも・白菜・たまねぎ等、好きな野菜を刻め!
根菜類は小さめに切ると早く出来あがるぞ!

鍋に水とコンソメの素と野菜を入れて煮れ!

一応はここで出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!
このまま食べても美味いぞ(#゚Д゚)オラー!

しかし!
ここで乾燥ワカメを加えると更に違った味わいになって美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
ボリュームが出るので野菜が少ない時にもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
759困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 20:32:10
そのコンソメにベーコンも入れていいかな?
760困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 20:54:30
キャベツ4分割
隙間にベーコン突っ込み
できるだけ小さい鍋に突っ込んで
あれば隙間にソーセージも
水煮して塩胡椒味付けだ(#゚Д゚)ウラー!

パスタ放りこめば主食兼用
トマト缶あれば水減らした分で突っ込むと良いぞ

ついでに、漢の味方な食いモンを紹介
日清 マ・マー 早ゆでサラダ クルル
ttp://www.nisshin.com/product/spag/index.html
茹でれば90秒かかるが、スープにぶっこんで3分で勝手に戻る
761困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 21:08:13
いまキャベツが安いね。
3食焼きそばつくるとき(1食分)にキャベツ半分をまぜているからビュジアル!
762困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 00:00:30
キャベツを適当に四角くなるように切れ(#゚Д゚)オラー!!

サラダ油を熱して炒めろ(#゚Д゚)オラー!

塩のみで味付けして完成だ(#゚Д゚)オラララララー!

キャベツの甘みと塩味でご飯が進むぞ(#゚Д゚)オラー!
763困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 03:52:09
キャベツは千切りだ!
炒めて塩胡椒で味付けだ!
丸く寄せて中央をくぼませろ!そこに卵を割り入れろ!
蓋して弱火で卵が固まるまで蒸し焼きだ!
巣篭もり卵の出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!
764困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 09:26:27
>>763
巣篭もり卵って名前がかっこいい(*゚Д゚)ナー!
765困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 15:47:27
賑わいが戻ってきたようだな。

>>761
昨日、味が崩壊するのを恐れて、
おれがやらなかったやり方だな。こうなってくると、
キャベツ炒めの、==具として==、焼きそばの麺を使うようなものだな。

>>763
いかりソースで、
お好み焼き風の味付けにしてもおいしそうだな。お好み焼きも、
食いたくなってきたぞ。(#゚Д゚)オラー!
766困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 16:29:39
とっくにガイシュツだろうが
キャベツをてけとーに一口サイズにちぎる(#゚Д゚)オラー

お好みのポン酢(醤油を出汁で割ったのでもおk)で和える(#゚Д゚)オラー

つまみキャベツの出来上がりじゃ
ナンボでも食えるぞ(#゚Д゚)オラー
767困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 18:34:19
タモリ流キャベツの食べ方

ちぎって氷水へ

食べる時はふきん等で水気を拭いて塩コショウ

酒のつまみに(#゚д゚)ウマー

塩コショウを塩にしたり狂塩にしたりごま塩にしたり

この季節にはちょっと寒いけどな。
春になればやわらかくて甘い春キャベツを存分に味わえるぜ(#゚Д゚)オラー!
768困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 19:29:10
>>766
早速これ作ってみる
俺でもできそうだw
769困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 19:40:39
>>767
塩コショウを岩塩とゴマ油に変えると
牛角のやみつき塩キャベツになるぞ!
ニンニクチューブをちょっとだけ加えても(#゚Д゚)オラー!!!!!!!!!
770困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 20:09:44
>>766
コレを3分くらいチンしても( ゚д゚ )ウマー
771困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 20:37:28
鶏肉の骨付き腿肉を買った。
肉はもう使って、まだ肉がだいぶこびりついてる骨と皮が残ってる。

上手い晩飯考えてくれよ(#゚Д゚)オラー!
玉葱、人参、じゃが芋、パプリカ、ズッキーニ、トマト、卵は冷蔵庫にある。
調味料はそこそこ揃ってる。

おなかすいた(#゚Д゚)…よろしく頼みます
772困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 21:31:49
人参ジャガイモゆでる、卵以外の材料といっしょに炒める
ボウルにあけて卵投入まぜあわせ塩胡椒
フライパンで焼く
スペイン風オムレツ 完成
芯までしっかり火を通すと日持ちするぞ。
773困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 21:48:33
>>771
モモは骨ごと煮て出汁を引く+残存肉は具
で、ニンジンとタマネギとジャガイモ入れて具沢山汁というかポトフ
昆布を少量入れると複合出汁になって旨くなるし、パスタつっこみゃ主食兼用

皮はフライパンで弱火で火を入れてカリカリにしたら刻む
出た脂でズッキーニ炒めて皮を戻して混ぜて醤油味(クレイジーソルトでも良いけど)
暖野菜サラダと炒め物の中間のようなもの

なんとなく塩辛いもの欲しければ、出汁を引いたとこで骨付き肉引き上げ
肉をスプーンなどで削ぎ落としたのに醤油+砂糖混ぜたら電子レンジで良いから加熱
コレ+具沢山汁があれば飯になるだろ
774困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 23:18:14
>>771
骨つき肉を鍋にぶちこめ。すきまなく並べて。
コーラ、醤油、ニンニク、生姜を入れて煮込め。コーラと醤油は10対1。
炭酸が泡噴くから大きい鍋で水位は半分くらい。
煮詰めると肉がテリヤキみたいにツヤがでる。これでできあがり。
コーラ煮。
コツはコーラと醤油の量。
鍋にキッチリ隙間なく敷き詰めた肉がわずかに水面に顔だすくらいまでコーラ。
醤油は煮詰めの過程でも足せるから入れすぎぬ様少なめに足すといい。
775困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 23:24:10
>759
試してないから分からんが、ワカメとベーコンは一緒に入れない方がいいかもしれん(#゚Д゚)オラー!
不味くはないと思うが、どっちからも出汁が出るので味がケンカする&勿体ない気がするぞ(#゚Д゚)オラー!
「野菜(&お好みでベーコン)」or「野菜&ワカメ」で違った味わいになるから、
違うスープだと言い張っても大丈夫だ(#゚Д゚)オラー!
776困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 23:51:35
>>772
困ったときのオムレツ頼みだな、
まだ材料あるから作るぞ(#゚Д゚)オラー!
>>773
鶏皮&ズッキーニ(#゚Д゚)ウマーかったぞ、
こんな食べ方もあるんだな、(#゚Д゚)感動した!
>>774
豚肉をコーラで煮たことはあったが…鶏もOKなんだな、
今度作ってみるぜ(#゚Д゚)オラー!

鶏皮が結構あったから、結局ズッキーニ&鶏皮メインで
今晩は白飯かっこんだぞ(#゚Д゚)オラー!

みんなレス(#゚Д゚)thanks
777困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 09:29:52
牛乳の消費期限がヤバめだったんでホワイトソース作ってみた
意外と簡単なのね。冷凍できるから日持ちするし
778困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 11:18:28
>>777
簡単で安くて汎用性広くて何故か手作り言うと手が込んでるって思われるしな(#゚Д゚)オラー!
そのせいで男が作ってるって聞くと、ちょっと引き気味になられることがあるが
779困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 11:59:39
パスタに絡めて食べたくなったな。
キャベツのホワイトソースパスタだ。
780困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 12:32:17
>>778
そりゃ「俺のホワイトソースをごちそうするぜ」なんて言ったら勘違いされると思うぞ(#゚Д゚)オラー!
781困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 12:41:38
>777
教えてください(#゚Д゚)オラー!
782困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 13:07:41
たまねぎを、
バターなどの油脂で小麦粉とともにとろとろ炒めながら、
牛乳を少しずつ入れていけば良いのでは?

たまねぎなどの、
他の具材がない状態で、
小麦粉だけを炒めるとだまになりがちだから注意が必要だ。

ちなみにおれは、
>>777 とは別人だ。(#゚Д゚)オラー!
783困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 16:50:51
てめーには誰も期待してねーんだからやまざきは消えろ(#゚Д゚)オラー!!
784坐・やまざき ^_^;:2006/11/24(金) 18:21:59
よく見破ったな。(#゚Д゚)オラー!
785困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 18:24:54
>>778
大丈夫だ。

ドリンクは、
シングル・モルト・ウイスキー山崎だ!!(#゚Д゚)オラー!
コントレックスなどでの伸びも良く、
香りも良いぞ。まるで白ワインだぞ。(#゚Д゚)オラー!
786困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 20:20:46
まぁ作り方自体は間違っちゃいねぇ
バター30g小麦粉30g牛乳500mlくらいが基本の分量だ(#゚Д゚)オラー!
最初は弱火で、牛乳加えてからは中火で最後に塩コショウで味付けだ
コレに少量の湯で溶かした固形のコンソメやフォンドボー、ほんの少し白ワインなんか加えてもいい
シチュー作るときはこれをさらに牛乳で伸ばせ

俺はダマになったら粉ふるいで裏ごししてつぶすな
787困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 20:39:06
ダマはひとつの具として楽しめば問題ないぞ(#゚Д゚)オラー!
788困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 21:09:22
>>787
なるほど!漢らしいぞ!
ニョッキみたいになるんだな
789困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 21:15:30
ポンポン痛い痛いになっても知らないお
790困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 21:41:22
>>786
山崎もいいかも知れん。10年物ぐらいだと白ワインだ。(#゚Д゚)オラー!
791困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 21:46:30
一気に牛乳投入してガーッと混ぜるとダマにならない
792困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 22:17:17
>>789
小麦粉食って腹痛になるわけねぇ(#゚Д゚)オラー!
793困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 02:54:12
ホワイトソースは電子レンジでも作れるぜ(#゚Д゚)オラー!

うちのやり方は
・バター30g+小麦粉30g→ラップなしでレンジで20〜30秒→バターが溶ければOK。
・ぐるぐるぐるぐる(#@Д@)オラー! よくかき混ぜる
・牛乳360ccを加え→よくかき混ぜる→今度はラップして3〜4分。
・一旦取り出して泡だて器等でよく混ぜる→レンジ2分→混ぜる。
・とろ〜りクリーム状になればOK。
・あとは塩こしょうして完成。

>>792
生煮えの小麦粉は食べ過ぎると結構な脅威だぜ(#゚Д゚)オラー!
794困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 08:29:09
ねぇやまざき、このスレに来るなって何度言ったらわかるのさ、え?
795困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 10:42:58
>>793
・・・できた。できちまった。ちゃんとしたベシャメルだ。
お前、何気にすごいもの書いてるぞ。
補足情報だけど、ソース・ベシャメル(所謂ホワイトソース)に使う小麦粉は、必ず薄力粉のこと。
だまが異様にできちゃってどうしよう、って時は潰すことを考えず、裏漉器とか茶漉で漉しちまえ。
火の通ってない小麦粉は、腹痛までは体質に依ると思うけど、消化は間違いなく悪いぞ。

俺は昼飯にシーフードグラタン食おう。タラがあるんだよ。
こんな手順で作るつもり。
1) ニンニクをスライスして炒める。パスタは茹でる。シーフードものは焼き時間が短いので、マカロニよりはファルファッレがいいかな。
2) イカ刺しの余りの冷凍、ホタテの冷凍、カキの冷凍も炒める。フライパン解凍ってやつねw 生臭いようならこの段階で白コショウの粉を惜しげもなくぶち込む。
3) タラは二口大に切って一緒に炒める。炒めると崩れて一口大になる。もっと細かくもなるけど、それはそれでいい。タラと唐辛子は相性がいいので、これも入れて炒めようか。
4) 適当に切ったカリフラワー、サヤインゲン、炒めたシーフードと茹でたパスタを耐熱皿に移し、がーっと混ぜてベシャメルをどーっとぶっかける。パルメザンと刻みパセリもぶち撒いてオーヴントースターで焼く。
5) 作戦を立てたはいいが、ファルファッレが切れてたので買いにいかなきゃ。あ、タリアテッレがあるな。めんどくせえからこれをへし折ってショートパスタにしちまえ。
796困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 11:25:37
長いな・・・

漢ならシーフードはバターで炒めて野菜はゆでて
皿に入れてホワイトソース入れて加熱だ(#゚Д゚)オラー!
797困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 11:49:46
とにかく、まずじゃがりこをかって来い (#゚Д゚)オラー!

てきとーな器にあけたら一心不乱に全裸でお湯とかき混ぜろ (#゚Д゚)オラー!

ジャーマンポテトのいっちょあがりだ、(#゚Д゚)オラー!


いやまじで馬杉
798困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 11:51:01
ここみてたらクリーム系が食べたくなったのでさっき作ってきたぞ(#゚Д゚)オラー!

>>793の作り方でホワイトソースを作る。簡単で失敗なしだ!ありがと(*゚Д゚)ナー!
1.まずはにんにくをみじん切りにしろ!中国産は香りも味もだめだから漢なら日本産にしろ!(#゚Д゚)オララララー!
2.たまねぎは荒めのみじん切りだ!
3.オリーブオイルを少し入れてにんにく投入!香りが出るちょっと前にたまねぎも投入だ!
 ここでお好みできのこなんかをいれてもいいぞ!
 えのきがあったから投入した
4.にんにくから香りがでたらバターを投入!全裸になって体にも香りをうつせ!
5.ここで>>793のホワイトソースを投入して、好みの硬さになるまで牛乳でのばす。
 ついでに寒さでチジこまっている袋ものばしとけ(*゚Д゚*)ノビール!
6.スモークサーモンを投入だ!ちょっと店のスパみたいになるぞ!
7.アルデンテのスパを投入し、塩、胡椒で味を調える。
 スモークサーモンの塩気があるから、塩は控えめだ!
 塩分控えめは体にも優しい(*゚Д゚)ネー!

あとはガッツリ食せ!
799困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 12:28:11
>>795
>>798
改行してくらはい。飛ばしました。
800795:2006/11/25(土) 12:29:45
>>793
ありがとう!!
貴君のベシャメルはグラタンでも立派な戦績を挙げた!
>795のグラタンは嫁にも娘にも「おいしー」って言われた!
マジdクス!!
801困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 20:29:20
マジ>>793はすごい
ホワイトソースは予想より簡単なものだけど、それを更に簡単にして失敗知らずにしてる
明日のブランチが決まったぜ(#゚Д゚)オラー!!
802困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 21:16:22
>>780
亀だがワロタがな

今日の晩飯

豚細切れを炒めろ

湯がいた蒟蒻の細切りと厚揚げ刻んだやつも炒めろ

味噌+醤油+みりん+豆板醤で味付け

火をとめてゴマ油をたらせ

白飯にのせワシワシ喰え(#゚Д゚)オラー!!
803困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 23:21:25
なんか妙にマンセーレスが多いと自作自演を疑ってしまう俺がいる
ここIDでないしな
804困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 09:07:29
>>803
同意w

ってか、上のほうにぐだぐだ長ったらしく書いてあるやつ、
誰か3行で説明してくださいw
805困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 10:23:56
>>804
にんにくと玉葱を微塵に刻んでオリーブオイルで炒めろ

火が通ったらバターを投入、溶けたらホワイトソース投入、塩コショウで味を調えたらパスタソースだ!

お好みでスモークサーモンでも入れてパスタに絡ませればOKだぜ(#゚Д゚)オラオラー!

>>798をまとめればこれだけだな
まあ自作自演でも気にしてやらないのも漢の度量ってモンだぜ(#゚Д゚)オラー?
806退役水兵:2006/11/26(日) 10:59:22
今日のメシだ (#゚Д゚)ORAー!

電機炊飯器に米3号を入れて炊く。

沸騰する音を確認し、鶏卵の上(1せんちくらい)を
歯で噛み切って穴の上にめんつゆ投下。

卵を米の中に埋め込む。→[米U米]こんなかんぢ
さらにホウレンソを歯で切り、米の上に乗っける。

(#゚Д゚)ナンチャッテスゴモリタマゴ!
ガイシュツの肉味噌とあわせ技でオナカイッパイ

難点はタマゴがアチチなことと米が上品に
緑がかることだ。
それであ、皆様よい休日を!
807困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 18:23:24
ピーマン千切り

胡麻油で炒める

味噌・みりんを大さじ1くらい(好みで味噌を増減)

ちりめんじゃこ投入

鰹節投入

(#゚Д゚)俺の祖父さんの大好物ピーマン味噌の完成だオラー!!
冷めてもオイチイ!ぞ(#゚Д゚)オラー!!

そんな祖父さんも先月95歳で大往生したぞ(゚Д゚)オラー
死ぬ三日前までこのピーマン味噌食ってたんだ(;Д゚)オラー


(´;ω;`)ちくしょーピーマン味噌食ってたら泣けてきたぜオラー!!
808困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 18:52:41
豚の耳を輪切りに切る

塩コショウ

アルミホイルに乗せてじっくり焼く

白飯・ビールと一緒にウマー
809困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 19:00:35
間違えたよ
豚の耳を輪切りに切る

塩コショウ

サラダ油にまぶす

アルミホイルに乗せてじっくり焼く

白飯・ビールと一緒にウマー
810困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 19:35:11
それくらいの間違い・・
811困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 20:25:20
>>807
漢なら泣くべきときだけ思い切り泣け!
そして明日に向かってまた突き進むんだ!

それが爺さんにとっての供養だ!食って泣け!(#゚Д゚)オラー!!
812困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 20:33:37
なんか寒いな最近のこのスレ
813困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 21:17:57
(#゚Д゚)オラー! が多すぎるのかな
( ;∀;)クマー! とか交えると落ち着くかも
814困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 22:49:50
スレ設立時からの伝統とかお約束とかを
「寒い」とかいう個人的感情を自分の胸内に溜め込んでおけばいいものをわざわざ書き込んで
不愉快な気分にさせる奴が多いな最近のこのスレ
815困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 22:57:15
>>814
(#゚Д゚)オラー!!はどうした(#゚Д゚)オォォラー!!
だけじゃなんなんで。

うどん茹でろ!
    ↓
どんぶりにちょっと茹で汁取って醤油(#゚Д゚)ドーン!!
    ↓
うどん入れて天カス山盛りで食え(#゚Д゚)オラー!!

冬はやっぱり(#゚Д゚)ウドン!!
816困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 00:09:47
とりのケツの肉買って来い(#゚Д゚)オラー!!

皮を下にしてなべで焼け

たまねぎを適当に切り放り込め(#゚Д゚)オラー!!

塩を適当にかけろ

ビールか水で煮込め(#゚Д゚)オラー!!

ウマー

ガーリックパウダー、トマトペーストも好みで入れろ
スパゲッティに絡めてもグーだ(#゚Д゚)オラー!
雑談スレにするくらいなら落とせ(#゚Д゚)コラー!!
817困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 00:54:36
>815
カツオブシとおろしショウガも(#゚Д゚)ドーン!! だ(#゚Д゚)オラー!!
818困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 02:28:21
>815
ごま油をたらしてもうまそうだな(#゚Д゚)オラー!!
全裸で掻きこめ(#゚Д゚)オラー!!

でも腹巻きはしろよ、冬は冷えるからな(*゚Д゚)オラァ…
819793だが。:2006/11/27(月) 04:54:12
2日ぶりに来てみれば…
っつーか、これだけマンセーレスつくと
自分でも見てもめっちゃ自演くさいしwww
でも、ちょっとは約に立ててうれしいよw

鱈とホウレン草のクリーム煮が大好きなんだよ(#゚Д゚)オラー!
もう二度と味わえないオフクロの味なんだ(TДT)オルラララァー!

820困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 04:55:53
×約に立てて
○役に立てて

寒空に裸エプロンで吊ってくるぜorz...
821困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 08:19:34
>>819
Guiness でも、
行けそうだな。これに fried potato をつければ完璧だぞ。(#゚Д゚)オラー!

本物の fish & chips は、
たらのフライとフライドポテトだぞ。ライオン・ビア・ホール系、
Irish Dubliners PUB で食べたぞ! (#゚Д゚)オラー!
822困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 12:46:45
これからの季節は鍋いいよな。楽だし

鍋で干し椎茸を水で戻せ(#゚Д゚)オラー!
  ↓
そのまま火にかけて沸いたら豚肉入れて灰汁をとれ(#゚Д゚)オラー!
  ↓
ドバっと白菜入れて柔らかくなったら胡麻油と塩で味付けてピエンローの完成だ(#゚Д゚)オラァッ!

他に入れる食材だと鶏団子、春雨なんかが合う鍋だぜ。
次の日の雑炊がまたうまいんだコレが
823困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 16:32:50
>>821
やまざきうざいよやまざき
824困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 18:18:14
干しシイタケは冷水(凍る直前くらいの低温)で戻すのが一番出汁がでるそうだ。
なのでコップに水とシイタケ入れて冷蔵庫で一晩出したモノを
保存容器に移して冷凍してる。

厚労省関係のナントカ法人のシイタケセミナーで聞いた話だ。
砂糖水で浸透圧を利用するとかはあまり効果がないとも言っていた。
お湯ではシイタケの表面にタンパク質が膜作ってダシでにくいそうれす。。。。。
825困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 18:58:42
>822
ピェンロー仲間ハケーンだ(#゚Д゚)オラー!
うちでは豚肉と鶏肉両方入れるぞ(#゚Д゚)オラー!
胡麻油は入れるの忘れてたけどそれでも美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
タレは鍋の汁を小鉢にとって、美味い(これ重要)塩と一味で好みの濃さにしてるぞ(#゚Д゚)オラー!
826困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 21:47:15
うまそうだ。明日はくさいと干ししいたけ買ってこよう。

味付けは塩とごま油だけでいいのか(#゚д゚)オラ?
827困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 22:06:41
>822
うちでは白菜を先に入れてトロトロに柔らかくして食う。
白菜、豚バラ薄切り、干ししいたけ、春雨だな!
828困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 23:38:44
>>826
干し椎茸・豚肉・鶏肉の出汁で白菜を食べるっていう中国の田舎料理なんだ
白菜がメインだから金かけるならまずいい白菜見つけることかな
高級なのになると干したナマコや貝柱といった乾物が入るけど、基本のでも十分うまい

素材の味を引き立てるために調味料は塩・胡麻油・好みで一味or七味のみ
829困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 01:32:52
>>828
把握だぜ。
今年は廃棄せねばならんほど豊作で品質も良いらしいから楽しみだぜ(#゚Д゚)オラー!
830困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 01:40:24
>>824
そういえば、
昆布だしも水でとったほうが
上品な味とか利いたことがあるきがするな。

しかし漢は待てないから煮出しだ(♯゚Д゚)オラー!
831困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 02:01:03
”上品”よりも、”豪快”を目指せ(♯゚Д゚)オラー!
832困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 13:44:25
ピエンローのコツは白菜以外の野菜や海鮮をあまり入れないことだぜ
というかそれをしたらもはや普通の五目鍋だがな
833困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 17:43:31
おk、干ししいたけと豚バラ肉・白菜買ってきたぜ(#゚д゚)オラー!
まずシンプルに喰おうと思って今回は鶏や春雨はパスだぜ(#゚д゚)オラー!

寒くなってきたから台所に置いとくだけで凍る手前の水になるんだぜ(#゚д゚)オラー!

明日の夕飯が楽しみだぜ(#゚Д゚)オルァァァァ――!!!
834困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 20:09:16
ちなみに、ピエンローって扇鍋って書くやつで合ってるよな?
ダシに使った肉がひっそり底に眠ってるとこをすくいあげて食うのも(#゚Д゚#)ウマーだ。
白菜を食らい尽くした後にはうどんか冷や飯、鶏卵も大いに放り込み、日中友好に努めるのも漢としてアリだろう。
835困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 21:12:04
風邪引いた(;´д`)オラー…

一発…とは言わんけど
回復を早めてスタミナの付く
手軽なレシピを教えて欲しいぞ(;´д`)オラー
836困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 21:13:06
鍋焼きうどんは?
837困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 21:39:40
豚肉の味噌煮鍋
豚肉薄切り、白菜の漬物、ネギ、豆腐を酒+味噌で水分少なめで煮る
生白菜だと水が出過ぎるので塩揉みしてからの方が良い
あるいは煮こんで水分とばす
牡蠣、ホタテや雪菜が入っても良い

翌日は卵を落として加熱して丼に
豚肉無いときは、鰹節削りで作っても良し
作っておきさえすれば日持ちするし、お粥に乗せても合うよ
838困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 21:43:23
ピエンロー
ttp://www.yui.or.jp/7jigen/club/penro1.html

マジでウマイ。
839困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 22:13:21
 >>835
 風邪ひいてると料理するのメンドーだと思うから
手を抜いて………………インスタントみそ汁にすきなだけ
すりおろしたニンニクと長ネギのみじんぎりとカツオブシ
入れて、アツアツを喰らえ(#゚д゚)オラー!
ホントはちゃんとみそ汁作った方がいいけどな、とにかく
ニンニクと長ネギとミソのパワーで風邪をふっとばせ!!
オクチがクサーになっても気にするな(#゚д゚)オラー! オススメだ!

 後は体あっためて寝ろ!ポカリとかで水分補給も忘れるな!
カッコントウもかなり効き目があるぞ! お大事にな!
840困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 22:34:51
ニンニクは布団に潜ったとき自分の臭いで悶絶することがあるから手加減しろよ
胃腸にも優しくないので、弱ってるときは加減

ビタミン剤代わりに野菜ジュースの一気飲みも有効だ
腰に手を当てて飲めばなんとなく効果UPだ(#゚Д゚)ウラー!
841835:2006/11/28(火) 23:06:18
お前等…優しいじゃないか(つ-`)

明日あたり
朝食:手抜き味噌汁
昼間:鍋焼きうどん
夜:豚味噌鍋

この順で作ってみるわ。
そいじゃ薬飲んだし、寝るわぁ…(´・ω・`)オラァ
842困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 01:31:23
 >>835
 折れ>>839だが、>>840の言ううりもし胃が弱いなら
ニンニクは加減してくれ。それと風邪薬飲むと胃がおかしくなる
くらいデリケートなヤツだったら葛根湯を飲むのをオススメする。
…と言っても風邪引いてからだとあんまり効果が少ないから
風邪引きそうな時・筋肉痛の時など葛根湯の粉末とかビンのとか
薬局で買って飲め! ヤサイジュースもいいぞ。クエン酸で自作ドリンク
とかグレープフルーツジュースもいい(酸っぱいから気をつけろ)。
折れが実体験で知ってる事はこれくらいだ……後はガンガレ(#゚д゚)オラー!
843困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 01:57:36
おいらは風邪ひいたとき、ニンニク多め、ショウガ多めの野菜炒め作る。
3人分くらい作っていっきに全部食らう。豚肉使用。(#゚Д゚)ウラー!
844困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 03:48:59
ニンニクはともかく生姜は風邪に効きそうな気がする
845困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 12:01:12
葛根湯飲むなら冷たいままじゃなく暖かくして飲め(#゚Д゚)オラ-!!
面倒でも生姜の搾り汁加えろ(#゚Д゚)オラ-!!
効き目がぐんとアップするぞ(#゚Д゚)オラ-!!

元漢方屋のアドバイスだ(#゚Д゚)オラ-!!
846困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 12:03:33
高熱ならポカリがぶのみして脇を冷やせ。
冷えたペットボトル飲料を脇に挟むのもいい。
847困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 13:04:12
喉が痛い時はシナモンティーだ。
おされなやつは利かん。
1) 行平鍋に水を入れて沸かせ(#゚Д゚)オラー!
2) 湯になる前に、シナモンスティックは3cmくらいに折って鍋に放り込む。1本まるごと使え(#゚Д゚)オラー!
3) 沸いたら紅茶の葉を適当に放り込んで火を止めれ(#゚Д゚)オラー!
4) 褐色の液体の中の浮遊物があらかた沈んだら、茶漉しか何かで漉して飲め(#゚Д゚)オラー!
  ミルクや生クリームを足してもOKだ(#゚Д゚)オラー!

ちなみに、出がらしの茶っ葉とシナモンは痛まないうちだったら食えるぞ。
しらすを加え、テンメンジャン・醤油・ごま油で佃煮みたいにすると、粥のおか
ず梅ばっかりで飽きる! って頃にちょうどいい。

漢雑学だが、シナモンは葛根湯にも咽頭の具合を良くする目的で配合されている。
京都名物の生八つ橋にニッキ味があるのは、ニッキ(肉桂=シナモンの親戚)が声に
良いので芸妓はん達が愛用したから、という説もある。
音楽が盛んな沖縄でも、肉桂の根の皮(シナモンスティックと同じ部分)を泡盛に漬
けたカラギ酒は、高齢ミュージシャン達の必須アイテムだ。
ただ、シナモンやニッキを常用しても、音感が良くなるわけではない。

・・・退屈な読み物は入眠には最適らしいので書いてみた。
眠れたかな?
お大事に。
848困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 14:51:25
なんか去年の冬も書いた気がするが、
野菜ジュースは一気飲みすんな。
唾液と混ざんないと消化に悪い = 吸収効率悪い = 栄養がもったいない
良く噛んで飲め。またはお粥に入れろ。
849困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 18:56:11
>>848
まじか!?
てことは毎日寝起きに飲んでた俺はめちゃくちゃもったいないことしてたのか(#゚Д゚)オラ…
850困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 19:43:17
ガッテンでやってたんだが、豚肉のビタミンB1はネギ等の硫化アリルと結合することで効果が高くなるそうだ。
だが、塩分が多いとその結合が阻害される。
だから出汁のみで豚肉をネギやニラと煮て、その後で味付けしてからスープを飲むのがいいそうだ。
851困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 19:57:00
>>850
玄米のB1なら話は別だろうな。
野菜だと今度は、塩分は少なめだから、
菜食者は、塩分は大目じゃなきゃいけない。

脱塩作用のあるなす科の野菜を食べれば別では?
852困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 23:06:41
 みんな詳しいな…… だが!ここは漢の手抜き料理スレだ!
853困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 23:51:20
>>852
よく言った! 漢らしく手抜き料理を報告するぜ!
1) 鍋に水入れて沸かせ(#゚Д゚)オラー!
2) そういや、野菜ジュースとか粥とか話題になってたな、と。
3) 沸いた鍋に冷や飯ぶちこむぞ(#゚Д゚)オラー!
4) 野菜ジュース、ありました。カゴメ。いつ買ったか思い出せないけど、封切ってないからいいやろ。
  鍋にどぼどぼ入れました。
5) チーズ細切れも入れます。ベーコンも入れようと思ったけど無かった。
6) 塩と胡椒で味を整える。リゾットと言っても誰も否定しないものができている。
  カレーの皿に入れてパセリ(乾燥品)をかける。寂しいので刻み海苔もかける。
  「これ、俺のオリジナルのリゾットです。」
  声に出してつぶやいてみる。
  もちろん、こんなんリゾットじゃねえとか否定する人間はいない。
  一人で食う。わりとうまい。
  思い出して全裸になる。
 バターを一欠けのっけて混ぜ、かっこむ。
  ごちそうさまでした。
854困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 00:41:47
>>853
おれは、ピーマンとたまねぎぐらいは炒めて入れる。うまいな。
855困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 00:45:23
>>853
十分ウマソーじゃねーか!!少しヤサイ足したりすれば
ごちそうだな。寒い今の時期はあったかいスープみたいなのもいいよな…
856困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 01:43:01
>>855
おれはオートミールでも作ったりするな。5分で煮える。(#゚Д゚)オラー!
857困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 01:54:17
スープにはクスクスぶっこむという手も
食感になれてないと美味しいと感じないけど、非常食には良い

普通の日本人にはマ・マーの超速茹でパスタを突っ込むのがお勧め
1分で食えるようになる
858困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 21:16:06
念願のピエンロー仕込み終了だぜ(#゚Д゚)オラー!
ごま油と豚肉の煮えるいい匂いだ(#゚Д゚)オラー!

腹が鳴るぜ
859困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 21:50:48
>>858
お先に戴いたぜ(#゚Д゚)オラー!
初ピエンロー大好評だったぜ!具は豚肉、白菜、干ししいたけ春雨だ(#゚Д゚)オラー!
初めは塩とごま油だけでうまいのか?と思ったが、食べてみて>>828に書いてある意味がわかった。

うちの母は大のポン酢大好きで、一通り塩で(゚д゚)ウマー 後、「ちょっとポン酢で食べてみる」
と別皿にとってトライ。

結論。あれだけ何にでもポン酢の母が、「塩のが断然美味しい!!」
あの深い味わいと自然な凝縮された旨みが、ポン酢で隠れてしまうんですな。
すごい旨みでも、あのガラスープやウェイパーとは全く違う。飽きない旨み。

一味唐辛子も入れて食ったらめちゃくちゃ温まったぞ(*゚Д゚)オラー!
ピエンローを紹介した香具師らに感謝だぜ(゚Д゚)オラー!
860困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 21:53:45
味付けは塩だけ、っていうのがまさに男の料理!て感じだな
861困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 22:01:37
うんめー!!!!!!!!!!!!!!!

クッタクタで甘い白菜(#゚∀゚)ウメー!
とろとろに煮えた豚肉(#゚∀゚)ウメー!
シコシコの干し椎茸(#゚∀゚)ウメー!
ごま油の効いたスープ(#゚∀゚)ウメー!
862困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 22:25:49
スープが余ったから明日もピエンローだ!
今度は鶏と春雨にしてみよう
863困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 22:46:32
ちくしょうお前ら美味そうだぜ(#゚Д゚)オラー!
明日白菜買って来るんだぜ(#゚Д゚)オラー!
864困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 23:29:38
ハクサイは今一個100円くらいでとても安いからありがたいぜ!!
最近はハクサイと豚肉を酒と塩で蒸し煮にしたシンプルなのばかり食ってたが
ピエンローも食いたくなって来た!! 美味しくて腹一杯になるわ財布にも優しい
イイ料理だよ。  残ったスープは次の日にまたピエンローにしてもいいし
おじやにしてもいい、かき玉汁にしてもウマイぞ(#゚Д゚)オラー!
865困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 00:05:19
俺もピエンロー今日トライしたぜ(#゚Д゚)オラー!

塩は藻塩、一味唐辛子は豆板醤でチョトアレンジ。
ちゃんと全裸で食ったぜ(#゚Д゚)オラー!

一人で食ってもうまいよ。寂しいけどorz
866困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 00:14:52
                         ,、                                 r‐┐
   「 ̄ l (豆) l ̄ ̄ ̄ ̄l「 ̄ ̄ ̄  `7  , ─--、   , -、          nn ,.-、  ,.‐ 、 (二ニニニ_,ニ>
   l   l「 ̄¨! l  l ̄l  !、===、ーァ  /  ヽ、_ノ  i'′ j    r、_(`ヾ^' {  l l   }   f ̄,ニ,ヽ
    !   ,ハ   !l  l  l  ! ヽ   V ノ         l  /  (´     ヽー' {__ノ }  ,! _ ..ニニノ_
  /   /  l   l!  ‘‐┘  !  ヽ  く    ( ̄`¬'⌒) l  ⌒!  `Ll`)   }     ノ  / {  `,´ィ三三、  }
  'ー一’ └─┴ーー──┘  `ー┘     ` ー─一′l  ,.、 `'`)  (_ノ     / /   `‐' └┐ r┴┘
                                     `´ ` ̄´         //       ___j │
                                               ´      `ー── '
867困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 18:20:35
昨日の残りのスープで2日連続ピエンローだぜ(#゚Д゚)オラー!

今日は鶏と春雨にしてみたぜ(#゚Д゚)オラー!

ホロホロの鶏肉(#゚∀゚)ウメー!
ツルツルの春雨(#゚∀゚)ウメー!
豚と鶏のスープ(#゚∀゚)ウメー!
もちろん白菜も(#゚∀゚)ウメー!

最高だ!!!!

すっかりお気に入りだ(#゚Д゚)オラー!
こんな美味い鍋を教えてくれたおまいらに感謝するぜ(#゚Д゚)オラー!


この冬はこいつに何回お世話になるかわからんぜ(#゚Д゚)オラー!
868困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 19:29:27
今食ってるモツ鍋が終わったらピエンローにするぞ(#゚Д゚)オラー
干し椎茸もスタンバイ
869困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 19:43:38
ピエンロー、異常増殖で困っている白菜にはいいブームだよな。
掘り込んで煮るだけ、という手軽さも男らしくていいな。
870困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 19:58:27
盛り上がってるな、ピエンロー。
俺も交ぜて。
ダシはどうやって作るの?
干し椎茸一晩水につけてトリムネカレー用と豚バラ野菜炒め用入れて炊くくらいでいいの?
871困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 20:25:55
872870:2006/12/01(金) 20:59:28
>>871
ごま油入れるのか。
確かにアク取りせんでええわなあ(少年H)。
これ、正直、まさに漢の手抜き料理やわ(しつこい)。
星新一を読みながらどこまで美味いかピエンロー?
いや、それ以前にレシビの板だと言うのに>822と>825以外誰もごま油に言及してないのはどういうわけか。
それほど本質的な要素ではないというのかごま油。
何より白菜。ちょっと来い。そこへ座りなさい。
このレシピなんだけどね。
白菜、お前さ、結構ヘタレてても美味そうっぽいぞ?
だけどさ、ごま油はいつでもピエンローで助けてくれるわけじゃないぞ?
お前自身で生き方を見つけないと。
ごま油の負担になっちゃってもいいのか?

以上、教師プレイでした。
冗談はさておき、これは小食の人間の一人用じゃないな。
忘年会の三次会とかでやってみるよ。
ありがとうな、漢たち。
873困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 21:08:32
どうでもいいが、妹尾氏のイラストのごま油、メーカーが丸わかりwww・・・
やはりそれがいいのか。宣伝にならないのか?
874困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 22:01:17
実家から大量に生しいたけが送られてきた
(父親が趣味で栽培している)
生のしいたけでピエンローは作れるのか?
そもそも生のしいたけから出汁は取れるのか?
875困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 22:20:33
作れるし出汁も出るよ。
けど干し椎茸の方がもっと出汁でる。
生椎茸、干してみたら?
栄養価もうpするらしいよ。
876困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 00:38:39
焼いて醤油が最強にうまいと思う
877困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 03:11:37
しいたけは太陽に当てることで旨味が増すからな
その出汁がピエンローの決め手のひとつ
干ししいたけ作るなら細かく切ってから乾かしたほうが早く乾くからオススメ
878困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 15:36:20
ピェンロウは神レシピです。本当にありがとうございました。
以下、俺のまとめ。白菜半玉分

昆布、干し椎茸は前の夜から土鍋に放り込んどく。
手羽先3〜4本は出汁が出易いように出刃で骨を叩き割って鍋に投下。
中火で点火。
あくを取りつつ、沸いたらザク切り白菜を愛と根性で無理矢理詰め込む。
白菜が煮えてカサが減ってきたら、豚肉(量は適当)、塩少々投下。
戻した春雨80g分を投下。
胡麻油を回しかけて完成だ(#゚Д゚)オラー!

椎茸や肉は少なめで良かった。椎茸小10個、手羽先6本入れたら多過ぎた。

白菜はクタクタに煮えてるほうが美味い。
白菜アマアマ、手羽先トロトロで美味かった。春雨は有っても無くても。
豚肉は白菜の後に入れるほうが良いだろう。先に入れとくと煮え過ぎて出がらしになっちまった。

味付けは塩と一味、椀の中で食いながら。
醤油や柚子胡椒はイマイチ。七味ですら味のバランスが崩れる。
879困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 05:18:37
土鍋無いので普通の両手鍋でOK?
880困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 08:38:39
ピエンローが美味しいのはわかったからさ、
誰かそろそろ違うレシピ書いてくれよ(#゚Д゚)オラ…

文句だけでレシピなくてごめんよorz
881困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 10:26:30
しょうがねぇな…ピエンローほど簡単でうまいレシピそうそうないんだが

皮を向いて薄めにスライスしたジャガイモ、オイルサーディン、その他好きな具材を耐熱皿に入れろ(#゚Д゚)オラー!
   ↓
ケチャップ、塩コショウで適当に味付けしてチーズを乗っけろ(#゚Д゚)オラー!
   ↓
ラップしてレンジでチンしてからパン粉のっけてオーブントースターで焦げ目つけて完成だ(#゚Д゚)オラー!

オイルサーディンのグラタンだ。ソースを作る必要がないのが楽でいい
ポイントはオイルサーディンのオリーブ油は捨てずにそのまま入れること
レンジでチンすることで具材を炒めないでもいいってとこも手抜きだ。
酒が進むレシピだぜ
882困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 10:32:10
入れる具でジャガイモ以外のオススメは基本的なところで玉ねぎやトマトあたりか
ジャガイモは皿の底に敷くように入れる。その上は適当
883困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 10:36:03
あとは…もうちょっと手を加えたいなら少量のお湯で溶かした固形スープも入れるくらいかな
パセリやイタリアンハーブを使うとさらにうまい
884困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 12:59:45
>>883
ジャガイモとチーズの黄金コンビで美味そうだぜ
家にアンチョビーならあるのだがそれでもおk?
885困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 20:55:11
風邪ネタが終わって申し訳無いが、我式の味噌粥の作り方をば一つ。

下ごしらえで生姜、ニンニクを摩り下ろせ(#゚Д゚)オラー!
そして味噌を用意。

で、鍋に炊いた飯(冷凍は解凍する、サトウのゴハンは温める)をぶち込め(#゚Д゚)オラー!

水を飯がヒタヒタに浸かるまで入れて火を入れろ(#゚Д゚)オラー!

沸き始めたら味噌を全力で溶け(#゚Д゚)オラー!

摩り下ろした薬味を放り込め(#゚Д゚)オラー!

ひたすらかき混ぜろ(#゚Д゚)オラー!

完成だ!漢なら鍋のまま食いやがれ(#゚Д゚)オラー!

コツは火を入れたら焦げ付かないように飯をマメにかき混ぜる事。
一人身の漏れが風邪を引いた時はこれを喰って寝て回復を待っている。
少しでも参考になれば嬉しいぞ(#゚Д゚)オルァー!
886困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 23:57:35
冷凍しといた豚を凍ったまま炒めてホイコーロにしたんだけど、
失敗だ。やっぱ解凍しないと肉がどうにもマズイ。
887困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 00:05:49
細義理にしておいてから、冷凍したのか?(?_?)
ちゃんと分解してから冷凍したか?
ばらばらのものを冷凍した後に袋詰めすれば、
くっつかないぞ。k(#゚Д゚)オラー!
888困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 00:34:12
そもそもホイコーローって下茹でしないか?
889困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 00:43:08
なぞの多い書き込みだな。w
890困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 03:20:05
>>888は、本式(?)の回鍋肉のことだと思う。
豚かたまり肉をまず茹でて、それをスライスしたものを使った炒めものだから。
891困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 20:19:58
肉を茹でたり炒めたり鍋を使い回すから、その名が付いたんだとさ
892困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 20:35:32
まがいもんコーローw
893困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 21:10:32
ちゃんちゃん焼きも男料理だな
ホットプレートで生鮭、野菜を全て焼いて味噌と酒を混ぜたやつで味付けてごちゃ混ぜにして、バターを乗せるだけ。
野菜も何でもいいからな。
894困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 21:56:09
それを手順にわけて、「(#゚Д゚)オラー!」と雄叫びを上げれば
君は男から漢へと突き抜ける。マジオススメ
895困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 00:25:25
水が冷たくて米を研ぐのが億劫な季節だけども前ら大丈夫か?
漏れはもうだめかもわからん。
896困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 00:28:54
実家が米農家なんだが仕送りとして送られてくる米は無洗米・・・




カーチャン・・・('A`)
897困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 00:40:37
無洗米で充分だからなあ。味なんて俺分からないし。
ちょっと水で洗って終わりだから、あんまり冷たさで億劫とは思ってない。

それより何食っても美味いから、料理すんの相対的に面倒くさくなる
鍋が美味すぎるぜ(#゚Д゚)オラー!
898困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 00:56:36
無洗米の楽さに慣れると、もう普通米には
戻ろうと思わない。

洗わずに米が炊けるなんて良い時代だな(#゚Д゚)オラー!!

899困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 01:14:21
>>894
(#゚Д゚)オラー! (味の母)

http://www.ajinoichi.co.jp/
900困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 04:41:35
>>895
泡だて器を使うと楽だぞ(#゚Д゚)オラー!

米が割れやすいけどな・・・(´・ω・`)
901困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 09:21:00
でも米はなるべく冷たい水で洗ったほうが美味しくとげるんだぜ
902困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 14:55:26
>>895
粥を作れ。

鍋に生米三分の一合。
    ↓
カップ一杯半の水を投入。
    ↓
弱火で三十分。鍋に触れるな。
    ↓
これなら研がなくてもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!!

ちなみに、干ししいたけと山盛りの白菜、
それから肉とごま油を入れて蓋して一時間なら、一撃必殺ピェンロー粥だ。
903困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 17:32:50
お前ら師走ですね。師走といえば大晦日ですよ。
大晦日といえば焼き鳥ですよね。

人数分の鳥腿肉用意しろや!ビニール袋に肉塩胡椒をぶち込んで全裸でシェイクだ!
各種スパイスやらニンニクや生姜が好みならここで一緒に振っとけ!(バジル蝶オススメ)
一口大に切ったジャガイモとニンジンをラップありでレンジで加熱しろ!

フライパンに薄く油引いて中火で加熱、温まったら皮を下にして肉入れろ!
皮に焼き目が付いたらジャガイモとニンジンをフライパンと肉の間に敷き詰めろ!
あればくし切りにした玉葱、プチトマト、キノコ類なんかを乗せてもいい!(肉はそのまま皮が下で)
アルミホイルで上を覆い更に蓋で押し付けるようにして隙間無く密閉しろ!
弱火で15分の後火を消して15分そのまま放置で出来上がりだ!
水にさらしたレタスの上に肉野菜を盛り付けてホワイト大晦日によく似合う洋風焼き鳥だ(#゚Д゚)オラー!!
何かソースが欲しければ肉焼いたフライパンで焦がし醤油がお手軽だ!

18cmのフライパンは一人用に便利で重宝してます。
904困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 18:33:30
サ〜イレン 大晦日〜
ホ〜リ 大晦日〜
905困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 19:34:35
うぃーうぃっしゅ ゆあ めりー 大晦日
あんど はっぴーにゅーいやーだ(#゚Д゚)オラー!
906困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 23:32:51
大晦日といえば、酒にコタツにミカンだろ?( ゚Д゚)オラ?
ツマミは何でもいいけど、俺のバヤイ、つくりおきのおでんかな。
具は練り物、厚揚げ、大根、卵が定番だ。気をつけて欲しいのは、
練り物はチョッと高くても、美味いやつを買えよ。
安いのは添加物たっぷりで、おでん全体がダメダメになるぞ。

ウチは暖房に対流式ストーブ使ってるんで、スジ肉、豚軟骨、豚足をゆでるのに便利だ。
これがまたおでんに入れると美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
907困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 00:44:00
>>902
お粥さんって研がなくてもよかったのか!
なんか目からウロコだぞ(♯゚Д゚)オラー!
908困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 02:08:33
>>907
とぐのが普通
902はきっと無洗米派
909困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 07:55:14
研ぐと米に粘り気が出るから、それを防ぐため外国の米料理は研がないものも多いな
日本米使って日本の料理作る場合は普通研ぐ
910困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 10:21:03
>>908
リゾットも洗わない生米だし、研がなくて大丈夫だぞ(#゚Д゚)オラー!!
精米して時間が経ちすぎたような米ではやったことないが。

>>909
うむ。さらっとしてうまいぞ。特にピェンロー粥。
ただ、糠がとろみになるとも聞く。本当はど(#゚Д゚)オラー!!
911困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 11:25:16
>>906
やっぱりお前、つまんない奴だな。
912困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 13:23:15
市販の冷凍うどんを茹でろ(#゚Д゚)オラー!
あらかじめ器に沸かしたお湯など入れて温めておけ(#゚Д゚)オラー!
沸騰して茹で上がったら水を切り器に入れて生卵投入
混ぜたら市販のつゆ入れてうどんカルボナーラだ(#゚Д゚)オラー!
白身抜いたほうがたぶんうまく出来るだろうが手間が掛かるのでやってないぞ
テンカスや茹でるときに豚肉でも入れおくとなお良しだ(#゚Д゚)オラー!
913困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 13:27:06
かまたまうどんだろw
914困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 13:29:14
orz
気にするな(#゚Д゚)オラー!!
915困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 14:27:08
チーズがないとさすがにカルボナーラとは呼べんなw
916困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 15:26:46
何度読み返しても、かまたまうどんですw
でもクスッと笑えました
ありがとう
917困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 17:58:08
>>911
文句たれるくらいなら、レシピ晒せ(#゚Д゚)オラー!!
918困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 21:03:14
余ってるレタスを
ベーコンと塩でいためる
919困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 21:21:55
>>906
対流式ストーブか、懐かしいねえ。
あの上にはヤカンか煮豆の鍋が載ってたよ。
端っこの方じゃ、餅も焼けるしミカンもリンゴも銀杏もクルミも焼き放題だ(#゚Д゚)オラー!
ミカンとリンゴは適当に割ってアルミホイルに包んで載せる。
リンゴと干しぶどうを一緒に包んでもいい。
いとこたちとバルーンファイトとかやってるとそのうち焼ける。
負けて交代したやつが先に食うという理不尽な状況。
わざと負けると「わざと負けたべさ! 兄ちゃん本気でやってよ!」と怒られてしまう。
何なんだよ、それは。俺は焼きミカン食べたいの。

対流式ストーブと焼きフルーツのレシピと理不尽な思い出。<完>
920困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 21:46:40
以前からちょくちょく見てはいたが今回思い切ってレシピ投下だ(#゚Д゚)オラー!!
ざっと見た限りでは既出っぽくないがもし既出だったらごめんなさい。

小鍋でニンニクを少な目のオリーブオイルでさっと炒める(鯖の生臭さ解消の為)
     ↓
缶詰のトマト(なければトマトジュースでも)を適当に入れて適当に煮る
     ↓
鯖の缶詰を缶詰の油ごと投下
     ↓
塩コショウやバジルなどで味を調える

青魚のトマト煮完成だ(#゚Д゚)オラー!!
パンに乗っけたりチーズ入れたりパスタにかけたりと色々使える。

因みにニンニク炒めたあとで玉ねぎ炒めたり、
粉末コンソメを入れると更に美味いぞ。手抜きじゃなくなるが…

青魚のDHAは缶詰が一番摂取しやすく、トマトとあわせると更に良い、と言う話を聞いて作った一品だ。
自分、或いは身内に受験生がいたらこれを乗っけたチーズトーストやパスタを
差し入れしてやったら良いかもしれないな。

もう一品。包丁も火も使わないレシピもついでに投下。
切干大根さっと洗う

粉末のだしを少な目の湯で溶いたもの、酢、醤油、ラー油(かごま油)で作ったドレッシングに漬け込む

煮付けと違って歯ごたえのある切干大根が楽しめるぞ(#゚Д゚)オラー!!
細切りニンジン、きゅうりや白ゴマを足してもウマー。
やたら家族に評判で、大量に作ったのにあっという間になくなった…
921困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 22:07:07
賞味期限やばいものを適当に炒めてパスタにかけて晩飯食ったが、
>>920と近いものだった。鰯缶をニンニクと鷹の爪で炒めてホールトマトと
ちぎったキャベツぶちこみ塩胡椒で味付け。
薄味のほうがうまいな、これ。トマト味がひきたつ。
922困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 00:44:15
>>919
焼き林檎いいよなぁ。
芯くり抜いてレーズンバターと砂糖を詰め込んで
ブランデーかけてオーブンで焼くと最高だ。

もっとも、もっぱらバターと焼酎で代用だ(♯゚Д゚)オラー!
923困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 01:13:57
>>922
美味そうだなぁ。
田舎から結構林檎送って貰ったから
明日辺りやってみようかな(#゚Д゚)オラー!!
924困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 01:24:23
>>923
汁がいっぱい出るから、
ときどき皿の底にたまった汁をかけながら焼くと旨いぞ。
めんどくさかったらアルミホイルで包め(♯゚Д゚)オラー!
925困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 09:43:59
自分語りウザスとか言うやつが全然いないのに感動した
しかし誰かが言わないとずっと覚えないまま不快感与え続けると思うからな…

>>919おまえのことだぜ
926困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 11:09:11
手抜きレシピを書いてた>>919 >>>>>>>>>>>>>> >>925


【焼き林檎】
小瓶に干しぶどうとラム酒を入れたら一ヶ月間、
毎晩全裸で腹筋100回しとくんだ(#゚Д゚)オラー!!

おもむろに上着を脱ぎネクタイを外しシャツも脱ぎ捨て、
割れた腹筋を見せびらかしながら八百屋果物屋へ行き、
「手でわしっと割ってみたいので固いりんごください」と注文しろ(#゚Д゚)オラー!!

腹筋と握力は関係ないことを思い出しつつ帰宅するだろうが
八百屋は固くて酸っぱい紅玉を寄越す筈なのでミッションコンプリートだ!
細かいことは気にすんな(#゚Д゚)オラー!!

フライパンを熱しバターを溶かす間、手を炙って暖をとってよし

火を止めたフライパンに薄切りしたりんごを並べて砂糖をふり、腕立て30回だ(#゚Д゚)オラー!!

りんごの水分が滲んで砂糖が溶けたら再び火を着け弱火維持だ(#゚Д゚)オラー!!

フライパンの前でスクワットをしつつ、りんごがしんなりしたら
適宜ラム酒と干しぶどうを投入しろ!
漢の嗜みとしてフランベの焔を拝む踊りを忘れぬようにな(#゚Д゚)オラー!!

バターと砂糖の焦げ目が付いていい香りになれば出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!!

ラム酒漬け干しぶどう作ってることを忘れそうな百舌みたいな漢は漬け込み一晩でよし。
その代わり、ぶどうを熱湯でさっと洗って油分を除いてから酒に漬けること。
927困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 12:44:38
レシピも書かねぇ池沼が
何かほざいてるがシカトして…

カップヌードルカレーに
粉チーズ振って食うとウマイぞ(#゚Д゚)オラー!!
928困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 12:57:33
>>927
つカップヌードルチーズカレー味
929困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 15:21:34
>>927
醤油と塩以外の即席麺は牛乳で作るとうまいよな(#゚Д゚)ミルキー!!
930困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 17:14:49
>>929
そうか、じゃこれを牛乳で作って食べてくれ。

っキムチヌードル
931困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 17:22:41
つ ペヤング
932困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 17:44:19
>>929
つどん兵衛
933困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 22:28:45
>>926
誰か3行にまとめて
934困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 22:40:28
>>933
・りんごに砂糖かけてバターで焼くいて干しぶどう入れる
・(#゚Д゚)オラー!! (#゚Д゚)オラー!! (#゚Д゚)オラー!! (#゚Д゚)オラー!!
>>933は脱衣してジムでベンチプレス(#゚Д゚)オラー!!
935困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 23:02:54
>>933
ラムレーズン
焼きリンゴ
ウマー
936困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 23:16:51
いつも思うんだがコンポートつくるとき砂糖って入れる必要あるんだろうか
カロリー高すぎね?果物焼くだけで甘みは十分出る気が…保存用ならともかく
俺はすぐ食べるときはバターであぶって白ワインで香りつけるだけにしてる
937困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 23:20:32
>>926
ちなみに一つ言っておくが…ブドウを酒につけるのは犯罪だぞ
いやマジで
938困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 23:57:19
ん、それは酒(葡萄酒=ワイン)を作ってはならん、という法律だろ。
ラムレーズン(あくまで主は葡萄)を作ってる、という言い訳は効かんのか?
939困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 00:00:18
>>937
熱湯かけたら酵母死滅する?
それから酒につければ醸造はしない?
940困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 00:21:56
>>937
一円玉削ってアルミの粉作るよりはマシだろ(#゚Д゚)オラー!!
お、俺はやってないぞ?そんな事(;゚Д゚)オ,オラー!!
941困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 00:25:14
酒に添加物を加えて作るいわゆるリキュールってのは合法なんだが…

1,作った酒を販売する
2.特定の材料を添加する

この二つは免許が必要なんだ
特定の材料は米・とうもろこし・麦などの穀物類、ブドウ類、アミノ酸やクエン酸など

俺は果実酒スレにもよくいくんだが、話題にするときは「マスカッゲフン」とか微妙に濁して書くのがルールになってる
掲示板で勧めるってのは曲解すれば犯罪教唆につながるからな
942困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 00:25:33
リキュールやアルコール漬けを作るのと
酒を醸造するのとは別ですよ
943困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 00:26:39
まぁこの酒税法ってのは税金取るための法律で悪いことをしているわけじゃないんだが
悪法も法ってやつだからな
944困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 01:01:26
特定の材料はよく見りゃビール・ワイン・ウィスキー・日本酒のモトだな。
こいつらを発酵させて密造酒を作らせないのが主旨なんだろうけど・・・。
悪法といや悪法だよな。
果物焼酎漬けの果実酒はOKで干し葡萄漬けはNGとは。
945困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 03:24:05
んじゃ、流れ豚切りでw
給料日(15日)まで金がギリギリになってきたから
家にあるものだけで15日まで食いつなぐぞ(#゚Д゚)オラー!

鍋に湯をわかす

白菜をちぎって入れる(粉末だしも入れておくと(゚д゚)ウマー)

発見した乾燥カットしいたけとコーン(缶詰)をさらに投入

煮えたら味噌&豆板醤で味付け

卵を割って落とし入れて蓋して蒸らす

(゚д゚)ウマーだったけど、乾燥しいたけ独特の臭みが…
水で戻してから入れればよかったよママン(#TДT)

明日はコイツの残りでおじやにするぜ(#゚Д゚)オラー!
946困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 11:33:33
例の電子レンジホワイトソース余った…
あとキャベツと玉ねぎあるんだけどなんかできるかな
947困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 11:39:11
ホワイトソースは冷凍すれば長期保存も可能
その二つならベーコンでも買ってきていっしょにクリームパスタにすればいいとおもうけど
948困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 11:46:27
>>945
干ししいたけを水で戻す利点は匂いじゃないぞ
それは出汁をよく出す方法
949困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 17:00:46
>>941
アップルジュースとイーストで作った猿酒も別に問題ないのか、良かった

それはそうとオムライス作ったけどふわふわ卵に失敗したぜ(#゚Д゚)オラー!
結局いつもの薄焼き卵のだぜ(#゚Д゚)オラー!
薄焼き卵のオムライスはフライパンで形を整えるが難しいなら
皿にキッチンペーパー、薄焼き卵、ライスの順にのせて手で形を整えろ(#゚Д゚)オラー!
キッチンペーパーが卵の余計な油を吸ってくれるから一石二鳥だ(#゚Д゚)オラー!

それと誰か簡単なふわふわ卵の作り方教えて欲しいぜ(#゚Д゚)オラー!

950困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 18:02:40
ふわふわ卵のコツだ(#゚Д゚)オラー!
スクランブルエッグを作るつもりでかき回せ(#゚Д゚)オラー!
好みの硬さになったら、まとめるだけだ(#゚Д゚)オラー!
漢なら後は体で覚えろ(#゚Д゚)オラー!
951困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 18:15:30
油多めで手早く火を通す。
火は強すぎると焦げる。弱すぎるとべちゃっとなる。ここは経験。

んで箸は止めない。周りから火が通ってくるので
それを内側に送りつつ生の部分と混ぜる。

ある程度まとまってきたらまだ早いかな?と云うくらいで成形。
鍋振りの要領でうまく作る。ここも経験。

さらに持ったライスに乗せて一筋包丁を入れる。
切れ目から開く。トロッと拡がる。
952困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 18:17:05
それとフライパンより中華鍋の方が成形しやすいんだぜ
953困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 18:32:49
お前らありがとうだぜ
早速今度試すぜ(#゚Д゚)オラー!
954困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 18:50:57
卵にちょっとだけレモン汁(食卓レモン可)入れると
さっぱりするし、ふわふわになるぞ(#゚Д゚)オラー!
955困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 18:54:16
冷凍食品の肉饅(小)を大量にもらったぜ(#゚Д゚)オラー!
いくつか割れたのがあったんで、ピェンローの残り汁に投入して崩しながら煮てみたぜ(#゚Д゚)オラー!
皮がふわふわのトロトロになって(#゚Д゚)ウマママー!
956困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 19:17:11
>>949
あくまでリキュールはの話であってアルコール醗酵させるのは一発アウトだ(#゚Д゚)オラー!
まぁ俺も蜂蜜をアレしてコレしてやっちゃってるけど
コソーリと楽しもうぜ
957困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 20:12:19
>>953
卵といた時にマヨネーズ入れとくとフワフワになるぞ
958困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 20:31:36
卵を溶いた所に牛乳少量
卵1個あたりカレースプーン1杯弱
面倒なら水でも可

これでフワフワになる
959困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 21:14:04
ふわふわたまごについてはここ見るといいぞ

ふっくら美味しいオムレツの作り方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032357435/
960困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 21:38:42
>>948
うん、そうなんだけど…
自分が買ってる干ししいたけは、モロ中国産の怪しいヤツ。
で、モノによっては出汁になんかとてもじゃないけど出来なくて、
水で戻して表面洗ってからじゃないと料理に使えないw
なんかエグいんだよね…orz
961困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 21:53:26
だご汁を喰え(#゚Д゚)オラー!

小麦粉を水と少しの塩でこねろ!
まとまってきたら、手で適当にちぎるなり握れ!
みそ汁にぶち込め!(#゚Д゚)オラー!
962困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 22:27:38
中国製のキクラゲ買ったらカビ臭いのが混じっててヘコんだことがある。
やっぱ漢は料理は手は抜いても、素材はワンランク上でいったほうがいいな。
963困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 23:34:20
中国産じゃないキクラゲなんてあるの?
値段でグレードの違いがあるのはわかるけど…

日本産の乾燥キクラゲあるなら欲しいぞオラー!
964困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 23:55:55
誰か簡単なミートソースの作り方を知りませんか?
缶詰はもう飽きた。
挽肉と・・・トマト缶?生トマト?他には?
965困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 00:02:30
>>964
すっごい手抜き&邪道なボロネーゼでいいか(#゚Д゚)オラー?

みじん切りした玉葱&挽肉を炒める

粉末コンソメちょっと、ケチャップ全体になじむくらい

ソースと醤油でコクを出す

玉葱をちょっと荒めのみじん切りにすると、歯ごたえがあっていい(#゚Д゚)オラー!
ケチャップは入れすぎると、ただのケチャップ和えになっちゃうので
すこーしずつ入れて味を確かめてくれ(#゚Д゚)オラー!
966困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 00:03:21
ソースと醤油は、あくまで隠し味だぜ(#゚Д゚)オラー!
どばどばっと入れるなよ(#゚Д゚)オラー!

念のため書き加えておきます…
967困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 00:10:16
肉味噌も(・∀・)イイが、ミートソースを作り置きするのも良いな(#゚Д゚)オラー!!
パスタにかけるだけじゃなく、トーストに塗ってチーズをかければピザトーストになるし、
ちょっと酸っぱいかもしれんが飯の上にかけるのも良し(#゚Д゚)オラー!!
グラタンにも使えるし、料理のソースにもなるしな(#゚Д゚)オラー!!
968困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 02:07:07
>>960
お前、死ぬぞ……
基本食材は最低限、危険でないものを選ぼうぜ(#゚Д゚)オラー!!
969困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 02:17:21
>>968
中国産、怖いよなぁ(#TДT)オラ…

でもカットしいたけの国産ものなんて存在するのか?
あれば買いたいんだが…あくまでカットしてあるのがいいw
970困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 02:17:55
ageちった
すまそ
971困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 10:15:23
>>963
パッケージまで中国語のものです。
日本の輸入業者が吟味して入れてるようなものじゃない。
972困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 10:19:19
>>964
玉ねぎ・セロリ・にんじんをトロトロになるまで炒めろ(#゚Д゚)オラー!
  ↓
別のフライパンで赤ワイン・塩コショウで下味つけた牛ひき肉を焼き付けるように(ここポイント)炒めろ(#゚Д゚)オラー!
  ↓
野菜と肉を混ぜ、トマト缶ぶちこんで適当なスパイス(ローリエとか)と赤ワイン加えて1〜2時間煮込め(#゚Д゚)オラー!
  ↓
味を見ながら塩コショウで味を整えろ(#゚Д゚)オラー!そのまま一晩寝かせれば完成だ

ひき肉を炒めるときは軽く焦げ目をつけるように。けっこう味ががらりと変わる
ボロネーゼソースは手間がかかるのは最初の炒めるときくらいで楽なんだが、うまいもの作ろうとするとカレーと同じくらい時間がかかる
休みの日に仕込んで次の日の晩飯とか、冷凍して後日使うとかだな
973困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 11:23:24
(´-`).。oO(全く簡単じゃない。。。)
974困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 12:21:55
いや、初めて料理作る野郎でも失敗しないくらい簡単だぞ
時間はかかるが
975困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 13:15:38
このごろ、お好み焼をよく作る。
キャベツが安いのでキャベツをたっぷりと小海老を少々+卵で純粋粉焼に近い。
食ったな感はケッコウ得られます。
976困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 13:28:14
お好み焼きは凝ったら凝ったで美味いんだが、キャベツと豚だけとか超シンプル
でも美味いんだよな。不思議な食い物だ。
977困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 20:21:29
>976
むしろシンプルな方が好きだ。
キャベツと豚肉+天かすで作る。
ソースを表面にかけて、マヨネーズを付けながら食すのが最強。

あ、(#゚Д゚)オラー!
978困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 20:28:34
小麦粉+出汁を焦がす食い物は世界共通で人気があるんだ(#゚Д゚)オラー!!
979困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 20:58:26
だがお好み焼きにチーズはガチだとも思うんだ(#゚Д゚)オラー!
あと餅とかも捨てがたい…
980困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 21:05:30
おれは山芋派w
981困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 21:09:38
初めてピエンロー作った。うまかった。
でも、ごま油が多すぎたかな。
982困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 00:17:00
>>964

>>965ほど簡単でも>>972ほど本格的でもないけど。
・セロリの茎とタマネギを適当に切って炒めろ(#゚Д゚)オラー! 
 (#゚Д゚)オラー!とか威勢いい割に、弱火でとろとろ炒めるって何だかな。
 まあ、暇がかかるので漢らしくブルーバックスでも読みながら。
・タマネギがきつね色になったらよけといて、今度はニンニクのみじん切りだ(#゚Д゚)オラー!
・香りが出たらひき肉も投入だ(#゚Д゚)オラー!
 セロリの葉っぱはみじん切りにして、ついでに炒めろ(#゚Д゚)オラー!
・トマト缶と炒めといたタマネギ・セロリ投入だ(#゚Д゚)オラー!
 ワイン入れるとカコイイけど、うち焼酎しかないから、トマト缶に半分くらい水を入れてゆすぎ、
 その水を鍋に入れる。焼酎は飲む。タマネギかセロリのでかすぎる切れっぱしを拾い上げて
 アテがわりにすると漢らしい。
・オレガノとローリエを入れ、サラミソーセージと何か適当なチーズをスライスして弱火にする。
 焼酎を飲みながらさっきの本の続きを読み、焦げないようにときどきかき回せ(#゚Д゚)オラー!
 サラミとチーズはソースの鍋には加えなくてもいい。
・とろっとしてきたら、火を止めて蓋して寝る。明日のランチはばっちりだ。おやすみ。
983困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 04:48:03
>>982
「(#゚Д゚)オラー!」だけ読んだ
984困った時の名無しさん
出汁、醤油、みりん、砂糖で親子丼のタレ作る
(麺つゆ&みりん(好みでさらに砂糖)でもOK)

フライパンにくし切りした玉葱を入れて、
タレをひたひたになるくらいまで入れて煮る

玉葱に色がついたら溶き卵を流し入れて、ぐちゃ混ぜ

アツアツの飯の上によそって喰らえ(#゚Д゚)オラー!

卵とじ玉葱丼だ(#゚Д゚)オラー!
甘党は砂糖多めに入れろや(#゚Д゚)オラー!
そうじゃない奴は、七味か海苔を上に散らして喰え(#゚Д゚)オラー!

以上、貧乏メニューですたw