【上等】 漢の手抜き料理 11品目 【無糖】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
漢たちのための手抜き料理スレ11品目だ(#゚Д゚)オラー!

前スレ
【適当】 漢の手抜き料理 10品目 【上等】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110724796/l50


過去ログサイト(にくちゃんねる)だ(#゚Д゚)オラー!
(情報提供6品目>>128の漢)
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8A%BF%82%CC%8E%E8&sf=2&andor=AND&G=%90%B6%8A%88

まとめサイトだ(#゚Д゚)オラー!
http://kann2.at.infoseek.co.jp/ (3品目>>143の猛者)

http://www.just-size.net/~sid/cgi-bin/cook/index.html (3品目>>236の猛者)


紳士も淑女も、漢なら基本は「全裸で調理」だ(#゚Д゚)オラー!
レシピ、創作料理や「こんな材料があるんだけど…」等も書け(#゚Д゚)オラー!
豆知識も歓迎だ(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!
2困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 05:56:49
2げと
3困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 06:51:05
3バルカン


>>1
4困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 08:38:20
4のごの言わずに全裸
        


>>1
5困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 08:38:55
ぬぐーっ!
6困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 09:36:49
6でなし
>>1
7困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 10:01:07
>>1
(#゚Д゚)オラー!
8困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 10:36:02
>>1乙だ(#゚Д゚)オラー!

鶏挽肉を用意しろ!
酒・醤油・塩・おろし生姜・マヨネーズを加えてよく捏ねろ!分量はテキトーだが水分が多すぎると後で困るぞ!
好みの大きさにまとめてフライパンで焼け!ハンバーグの要領だ!
あとは喰うだけだ(#゚Д゚)オラー!
9困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 12:54:32
9ろうせず?
>>1
(#゚Д゚)オラー!
10困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 13:28:33
>>8
ちょっといいな
やってみるぞ(#゚Д゚)オラー!
11困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 16:40:16
ちりめんじゃこと刻んだねぎをご飯にかける。

しょうゆを適量

(#゚Д゚)オラー!



溶き卵に粉末の鶏ダシとニラ、もやしを入れる

サラダ油にごま油をほんのちょこっと足して焼く。

ポン酢で食べる

(#゚Д゚)オラー!

既出か?
12困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 18:26:01
前スレ梅尾張

最後は こけこkk(#゚Д゚)オラー! にするつもりでした
13困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:35:33
941 名前: 困った時の名無しさん [sage] 投稿日: 05/03/11 23:06:38
【冷凍】-【適当】-【解凍】
これはどうだ(# ゚Д゚)オラー?

この流れを期待してたのに、前スレは上等になり、
今回は無糖だなんてorz

無糖なんて漢らしくないぞ(#゚Д゚;)オラァー
14困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:14:45
おい!前スレの大根の葉と茎とシーチキンのマヨネーズ和え試した奴出てこい!
15困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:24:45
大根葉や大根の皮とか、要するにくず野菜と
濃縮タイプの麺つゆを大さじ1くらいでまずぎゅうぎゅう力いっぱいもむ(2分)
出てきた汁を捨てて漬物の出来上がり

麺つゆや醤油と味の素とかで味付け。七味もよい
16困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:25:51
とりひき肉となめたけと七味をまぜて焼くだけで激しくうまい。つまみだな
17困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:31:05
>>16
ん?ハンバーグっぽく?それともつくね?
うまそうだ〜〜
18困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:45:40
>>17
>>16はクッパパのレシピ本に似たようなのあったけど
それでは和風ハンバーグとかって事になってた記憶があるぜ。

もっ最高!
19困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 23:17:14
>>14
せっかく大根もシーチキンもあったのに…
シーチキンは大根の皮と一緒にきんぴらにシチャタヨ ヽ(#`Д´)ノ オラー!
ということで葉っぱは>>15の漬物にするぜ(#゚Д゚)オラァ-!!
20困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 23:36:20
(1)茄子とピーマンを切って麺つゆで2ー3分煮て冷やすだけ。
(2)茄子を蒸して冷やしゴマだれで食べる。
21困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 23:39:06
チコリをバターをぬったグラタン皿に載せて2ー3分オーブンで火を通す。
そこに、コーンビーフを適当にのせ、とけるチーズものせて、さらに2分焼く
最後にレモンを絞って完成。
2216:2005/06/05(日) 23:54:32
>16
は、ハンバーグみたいにしてもおいしいし、そぼろにしてもうまい
どうやったって、うまい
23困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 23:56:59
玉子ごはんにごま油をたらす
韓国風
24:2005/06/06(月) 00:47:53
>>13
スマン。前スレのテンプレ案、ありゃ俺だ。
つか、980にもなったら次スレ考えてくれたって・・・(#TДT)オラ…

昨日大根と人参をピーラーで薄くして、醤油+酢+ダシ汁に漬けて膾作ったぞ(#゚Д゚)オラー!
てきとーな割りにゃ案外食える代物に。
これからっつか、もう暑くなってきてるし、夏ばてしない酢を使った料理を期待だ(#゚Д゚)オラー!
25困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 01:13:56
うちには、マジに普通の砂糖がない
味醂と蜂蜜と水飴と黒砂糖はあるけどな
そういう病める漢どもも良いってことか?

冷凍の甘エビブロック1kg@ニュージーランド\798
勢いで買ったもののどうやって食うか思案中
溶かすと100匹きらいになりそう(一度に解凍しないとバラバラの海老になる)
最後に残ったものは、甘露煮風にしちゃうとして、どうやったら旨いんだろうか・・・思案中
26困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 08:55:30
>>24
そういやほんっとに、スレタイの話が出なかったねw
無糖と来たら次は減塩か。
なんか健康的な漢になっていくね。
27困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 08:55:37
うちも上白糖は無い。
あるのは製菓&客用のグラニュー糖だけ。
普段はみりんとパルスイートで賄ってるぞ(#゚Д゚)オラー!
28困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 10:38:37
ヨーグルトについてる砂糖とみりんで済ませてるノシ

>>25
その1:普通にわさび醤油で食べる
その2:手巻き寿司にして食べる(…同じ?)
その3:剥き身をさっと熱湯に通してサラダもしくはマリネで食べる(…大差なし?)
その4:殻ごと素揚げして、塩とレモンで食べる
その5:殻ごと唐揚げ(粉はまぶすだけのやつ)にして食べる
…ごめん、これ以上思いつかないや(♯TДT)オラー

ちなみに塩振って焼くのはあまりお勧めしない
身は縮むしプリプリ感もなくなるし、なんだか悲しいぞ(#゚Д゚)オラー!
29困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:00:07
うえで健康の話がでたから忠告だ(#゚Д゚)オラー!
海老はプリン体が多いから食べ過ぎには気を付けてな(#゚Д゚)オラー!
30困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:23:58
海老大好きなのだが・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なにか大変なことになるの?





高くてそう沢山は食べられないから大丈夫だと思うんだけど・・・
31困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:29:17
痛風とかね
32困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:32:23
海老を沢山食べても通風を防ぐ方法はないですか?(´・ω・`)
33困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 16:31:55
漢なら諦めも肝心だ(#゚Д゚)オラー!

女なら女のかかる病気じゃないから気にするな( ゚Д゚)オラ?
34困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 16:47:13
>>33
尿酸値が低ければとりあえず一時的な食べすぎは大丈夫だと思うぞ(#゚Д゚)オラー!!
ただ最近は女でも通風になっちまう人が増えているらしいから気をつけろ(#゚Д゚)オラー!!

食生活の変化による新たな障害って奴だ(#゚Д゚)オラー!!

「美味いものこそ腹八分、後一口食べたいところでやめることが最高の調味料」ってばあちゃんがよく言っていたぞ(#゚Д゚)オラー!!
35困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 16:58:39
プリン体だけど、経口摂取してもほとんど通風などへの影響はない、という
研究結果もありますね。
でも、プリン体の摂取を控える事で症状が和らぐ患者がいるのも厳然たる事実なので、
今のところちょっと混乱しているらしい。
36困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 17:16:05
もうさんざ既出だが、ねぎ豚、これすげえ・・・・。
豚バラブロック半額¥170也をすかさずゲットして昨日仕込んだが
肉しっとり脂身じんわり、たった今ワイン一本空けますたよ(#゚Д゚)オラー!
やっぱ煮汁沸騰させたら半日放置は必須なんだな・・・。
残り汁は煮玉子に使う事にするぞ(#゚Д゚)オラー!

じゃ、明日も5時出なんで、もう寝るわノシ
37困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 17:19:42
プリン体で盛り上がってるところに、
プリン体満載料理提案ですよ。

タラコ(もしくは明太子)バラせ!

糸こんにゃく適当に切れ!

フライパンに油ひいたら、糸コンニャク投入、炒めろ!

水気が適当に飛んだらプリン体、もといほぐしておいたタラコぶち込め!

さっと醤油かけて完成だ(#゚Д゚)オラー!! 

弟が23歳にして通風になってな……
何食わせてたんだ実家のオカンは。
38困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 17:33:01
あのー、ここは独男でなければ住みついちゃ駄目ですか? (#゚Д゚)オラー!
39困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 18:01:13
>>38
そんなことはあるまい
前スレには姐さんがおられたし
俺は気団だ
40困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 18:02:35
自らの手抜き料理を披露できる漢であれば来る者拒まずだ(#゚Д゚)オラー!
美味いレシピを全裸で待ってるぜ(#゚Д゚)オラー!
41困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 18:06:26
>>39
>>40
有り難うございまする!今後、漏れのレシピも紹介させていただきます!
 (#゚Д゚)オラー!
4241:2005/06/06(月) 18:22:28
早速、漏れのレシピだ! (#゚Д゚)オラー!

@ きゅうりを一口大の乱切りにする。
A たこをやはり一口大の乱切りにする。無ければ、変わりに竹輪なんかでも
  良いぞ。 (#゚Д゚)オラー!
B 両者をボールに入れ、醤油、ごま油、七味唐辛子であえる。分量は適当だ
   (#゚Д゚)オラー! 味見しながらやれや。 (#゚Д゚)オラー! ラー油なんか入れ
  ても良しだ。 (#゚Д゚)オラー!

ビールが旨いよ!

4341:2005/06/06(月) 18:50:26
好みで潰したごまなんか振っても旨いぞっ!
44困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 19:44:45
プリン体をふんだんに取れる料理だ(#゚Д゚)オラー!
イクラとウニと明太子と子持ち昆布、極め付けに子持ちのボタン海老を酢飯のうえに盛るだけじゃ(#゚Д゚)オラー!
そんな俺の晩飯は
玉葱を櫛切りにしろ(#゚Д゚)オラー!
鳥胸肉を適当に切れー
切った玉葱と鳥肉をめんつゆで煮ろー
最後に卵でとじて飯に乗せて親子丼だ(#゚Д゚)オラー!
200円もしないぜ(#゚Д゚)オラー!

海鮮食品のプリン体なんて夢のまた夢じゃー
身近なところじゃ納豆ぐらいだ(#゚Д゚)オラー!
45困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:19:30
明太子の中身を箸で搾り出す

マヨネーズと混ぜる↓
フライに付けて食う↓
(゚д゚)ウマー

明太子の代わりにたらこの中身+一味唐辛子でもOK
46困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:34:43
去年の大学生活スタートから自炊はほぼ100%チャーハンの俺が来ましたよ
47困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:41:36
       チャーハン!チャーハン!

     ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。     ゚・ 。  ・。 ゚・
  ゚・ 。 。・゚・⌒ヽ 。・゚。・     。・゚・⌒)
   (( ヽニニフ━o  _   o━ヽニニフ )) ・。
  ((ヽニ(⌒。・゚。・ ミ ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒) ニフ ))
     ((ヽニニフ━o   o━ヽニニフ )) ゚・
  ((.ヽニ(⌒・゚・。彡 ( ⌒) ミ 。・゚・⌒)フ ))
    ヽニニフ━o c し' o━ヽニニフ ))
48困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:57:00
>>25 >>28
えびちりが無いようだが・・・

長ネギを刻む(味は変わるが、場合によっては玉ねぎでも可)

ニンニクとショウガのみじん切り(チューブ入りのでも良いぞ)を加えて炒める

殻をむいたエビを投入してさらに炒める

トマト投入(潰したトマトでもトマトホール缶でも、最悪ケチャップでもOK)

片栗粉を少量水でといたものを投入

豆板醤とかラー油とか、一味唐辛子やらを使って味を調整

麻婆えびちりの完成だ(#゚Д゚)オラー!

片栗粉であんかけ風味になってるから、えびちりどんぶりにもできるぞ(#゚Д゚)オラー!
さらに汁気を多くすれば、ピリ辛えびパスタなんてのにも応用可能だ(#゚Д゚)オラー!
49困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 21:50:12
  >>25
 エビならみそ汁もすごくウマイぞ!
いいダシがでるんだよなぁ……身を食ってカラとか頭を
みそ汁にするってのがよくウチでやるパターンだ。
トウフとあれば乾燥した岩ノリとか入れてもいい!

 チャーハンとか焼きそばなどに入れてもウマイはずだ。
お好み焼きとか八宝菜、中華系の料理には合うと思うよ
50困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 22:00:03
>>48
28です。あいやー、エビチリ忘れてたあるよ。ありがとね。
どこを掬ってもえびがころころ…んまそうだぞ(#゚Д゚)オラー!
51困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 05:46:03
大根と骨付き鶏もも肉を煮込んだ煮汁が余ってるんだが…
何か良い活用方法はないものか…
いっつも、おじやにしてるけど…そろそろ新しいネタがほしいぞ(#゚Д゚)オラァン〜
52困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 06:15:10
>>51
煮汁をタッパみたいな容器に移してたたいた豚肉のロースと生姜を漬けておく
朝漬けておけば夜には漬かってるはずだ(#゚Д゚)オラー!
後はタッパから汁ごとフライパンにあけて煮焼きにしろー
肉に火が通ったら肉だけ皿に盛って残った汁を少し煮詰めて皿の肉に掛けて完成だ(#゚Д゚)オラー!
キャベツの千切りを添えればなお美味いはずだか
53困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 07:29:03
>>52
(゚д゚)ウマそう!!
さっそくトライしてみるだぎゃ(#゚Д゚)オラァン〜
ありがとdクス!
54困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 10:25:19
>>51
ゆで卵を漬け込んで煮卵もいいんじゃねか(#゚Д゚)オラー!
野菜炒めのタレとして使っても美味そうだな(#゚Д゚)オラー!
55困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 17:13:31
かつをのタタキが余ったぞ(#`Д´)ゴラァー加熱して美味しく食べるには…どないしよーかなぁ。
56困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 17:24:50
カツオ茶漬けはどうか
57困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 17:53:30
出汁、醤油、酒、みりんで適当に味をとり
生姜と共に煮込んでカツオの角煮なんてどうよ(#゚Д゚)オラー!
5825:2005/06/07(火) 18:11:25
全部解凍しました(朝に冷蔵庫にうつしておいた)

今日は人を呼ぶことに決定
剥いて刺身とマリネ作りました
あと丸ごと素揚げ
頭部分で味噌汁作ったけど、どうやっても余るので、とりあえず頭だけ冷凍(後日、味噌汁の具にする)
身が水っぽいので迷ったけど、剥き身で塩辛もつくった
剥いた殻から海老油作った
でも、まだ残ってるので現在甘露煮製作中
ついでに冷凍のパーナ貝も煮てみた

作ってみるとスーパーの甘エビ刺身は割高だなぁ
59困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 19:01:17
がんがれ!
60困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 19:50:21
豆腐1丁にスライスチーズのせてレンジでチン
そこに熱々のミートソースをたっぷりかける
ウマー
61困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:40:42
このごろ誰も脱いでないぞ〜
子のスレの基本は全裸だ(#゚Д゚)オラ?
62困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:06:50
要約すると「子は全裸」だな(#゚Д゚)オラー!
いくら漢でもロリ(r

てか全裸だとマジで食って休んで風呂入ってそのまま就寝可能だからいいな(#゚Д゚)オラー!
中途半端にパンツだけを履くなど漢のすべき格好ではないな
あえて何かを身に付けるならネクタイとグレーのハイソックスだ(#゚Д゚)オラー!
63困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:12:40
海老と言えば最強の料理は、金沢の漁師さんと知り合いになるのが一番だ。
漁師さん「ガス海老食べに来んけ?」
俺「がすえび?」
漁「まいげんよー(美味いんだよー)」
で、深夜の2トン漁船上で、やたらにとげとげしい7cm足らずの海老を網から引きはがすのだ。
寒風吹きすさぶ日本海の海上で。
カラをへっぱがして海水でざぶっと洗って口へ運ぶ。
多分、海老料理としては最強だろう。薬味はいらない。
64困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:14:54
すまんが「料理」の部分はどこに?
丸ごと食ってるだけに見えるが?w
65困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:37:22
細かいことは気にしない、のが漢なんじゃあるま烏賊。
そんなわけで(?)下は履かずにダボシャツ一枚でお送りするぞ。<今の寝間着

>>42 をやってみました。
ビールが旨いと聞いては黙ってられません。
しかし、買ってきたたこ(刺身用)にはわさびが付いてたので
七味→わさび、に変更じゃ(#゚Д゚)オラー!

……普通にたこさしときゅうりを食ってるだけのような……
(゚Д゚≡゚Д゚)ハッ!
台無しにしてしまったのか(#TДT)オラー!
6642:2005/06/07(火) 22:04:47
>>65
試して頂いただけでも嬉しいです・・・。
67困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 22:57:37
いきなりレシピ投下してみるぞオラー(゚д゚#)

じゃがいもを皮付きのまま水にぬらしてチン

おもむろに服を脱いで、じゃがいもの皮をむいて豪快につぶす

ろくに油を切っていないツナ缶を混ぜ込め

小麦粉・塩・こしょう適度に混ぜ込め

靴下はきつつ、油ひいたフライパンで焼く

ケチャップが合うし、腹もふくれるぞ(#゚Д゚)オラー!
定番いももちより、食い応えあるぞ(#゚Д゚)オラー!
68困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 02:31:45
初投稿だ(#゚Д゚)オラー!

夜寝る前に、大根一本分皮むいていちょう切りにしてナベにブチこめ!

カレー用豚肉(カット済)をその上にブチこめ!

みりん、しょうゆをお玉一杯分、砂糖適量をブチこめ!

弱火で煮て吹き零れそうになったら、火を止めて一晩放置

次の日(#゚Д゚)オラー!

時間が経てば経つほど、出汁が染みて(#゚Д゚)オラー!
69困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 07:29:36
豚のヒレブロックを葱と生姜と酒と水を適当に鍋に入れて煮ろー
火が通ったらさっさと引き揚げてブロックのままかぶりつけ(#゚Д゚)オラー!
味など付けないで肉を味わえ(#゚Д゚)オラー!
給料日の後にしかできない豪快かつ高級かつエレガントな漢の料理だ(#゚Д゚)オラー!
ホトバシル肉汁!ホトバシル汗!夏だ(#゚Д゚)オラー!
70困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 09:08:12
>>65
今度やるときは、味付けを
「醤油、ごま油、七味唐辛子」から、
次のように発展させてみれ。
オリーブオイル、お酢、濃いめの麺つゆか醤油、砂糖、ダシ、一味唐辛子、刻みネギ。
このタレ作っておけば、なんでもあうぞ。
71困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 10:15:44
まずは鶏肉を削ぎ切りしろ。分からない奴はぶつ切りでも何でもいいぞ。
塩胡椒で下味を付けた後小麦粉をまぶして、皮目を下にしてフライパンで焼く。
小麦粉とかめんどくさかったら無しでもいい。
その間に鍋で湯を沸かして大量にもやしを茹でる。しゃきしゃきで上げるのがベストだ。
鶏肉の皮がカリッと焼けたら引っくり返して火が通るまで焼く。
焼けたら炊きたてご飯にもやしと鶏肉を乗っけれ。

好みのタレをかけて、素材の味を存分に味わいつつかっこめ(#゚Д゚)オラー!
醤油、ポン酢、焼き肉のタレ、めんつゆ、何でも来いだ(#゚Д゚)オラー!
試してないけどたぶんケチャップとかソースでもいけるぞ(#゚Д゚)オラー!
72困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 10:17:47
>>63
それは現地名ガサエビ、ドロエビ 正式名:ザコエビ/クロザコエビだな(両方区別しない)
最高に刺身が旨いが、鮮度落ちが早いので、現地で食うしかないエビだ
春に日本海側に行くなら食ってみるべし
殻の隙間にドロが入ってるので煮る揚げるは無理、刺身が標準だ(#゚Д゚)オラー!

手抜きポテトサラダ:
冷凍コロッケ買ってきて放置で解凍
ボウルかドンブリに放り込んで潰してコショウとマヨネーズで味付ければ完成だ(#゚Д゚)オラー!
手間かけてもよけりゃ玉ねぎスライスとかカリカリベーコンとか入れても旨いぞ
73困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 12:29:37
あんまっつーか料理と関係無いんだが、この前カッターシャツにネクタイと靴下だけで料理
してたんよ。暑かったからw
そうしたら彼女が来て、ちょっとびびった。
まあ、ズボンをはくだけだから良かったが、Hするときズボンの下に何にもはいていないんで
ズボン下ろしたとき彼女笑ってたよw
やっぱ漢は全裸だな。
74困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 16:08:13
簡単しょうが焼き

肉を炒める

しょうがをおろし入れる

醤油で味付け

(゚д゚)ウマー
75困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 22:17:52
パスタゆでる間に脱ぐ

脱ぎ終わったらしいたけ・にんにく・チンゲン菜をテキトーにきる

半ゆでになったらなべを傾けて、ちょっとお湯を残す程度に捨てる。

ウェイパー踊りを踊りつつ、ウェイパー様としいたけ投入。

パスタとしいたけに火がとおってきたらしょうゆちょこっとたらす

皿の上に盛る

空のなべでチンゲンサイとにんにくとごま油をいためる

パスタの上にのせて一緒に食す!!

中華風パスタだ (#゚Д゚)オラー!

7625:2005/06/08(水) 22:30:51
昨日作っておいた甘エビの塩辛というかヅケというか
今日食ったら激ウマ

塩味薄めに作って冷蔵庫保存だと保存期間も長くとれるかと
頭は味噌汁、身は塩辛は今後の俺様定番になりそう
フープロ+すり鉢で頭粉砕して強めの塩で・・・・ 手抜きじゃないけど旨そう
77困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 23:47:01
>>25
フープロあるなら、頭と剥いた殻(身を混ぜてももちろん良し)を完膚無きまでに粉砕し
小麦粉と塩を混ぜ、薄く延ばして両面焼いたらエビ煎餅出来ないだろうか(#゚Д゚)オラ?
78困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 00:12:28
 >>25
 テンプラ・かき揚げしてもウマイだろーなー
エビシューマイ・エビギョーザ・エビワンタンとかも作れるんじゃないか?
(ウマそうだなぁ……)
折れはみそ汁を推薦した者だが、長ネギみじん切りしたのも
入れてもいいよ〜  みそ汁だけだと飽きるときが有るから
塩ゴマ油コショウなどで中華系のスープにしたり、いろいろ試してくれ!
79困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 03:17:16
>>75
パスタ&椎茸で思い出したぞ(#゚Д゚)オラァン〜

パスタ茹でつつ全裸

乾燥しいたけ(カットしてあるやつ)ブチこむ

半茹でになったらお湯を少し残して捨てる

バター投入。

パスタがと椎茸がいいかんじになったら醤油たらす。

漢なら鍋から直喰い(#゚Д゚)オラァン〜
80困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 03:18:45
×パスタがと
○パスタと

オイラの定番手抜きメヌーですた。
81困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 04:26:29
>>79
その中へレモン汁を少々&荒びきコショウ加えると
サッパリしてこれからの季節にもってこいの味になるぞ(#゚Д゚)オラー!
82困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 04:40:27
>>81
おぉー!それ名案!!(゚д゚)ウマーそう!
今度チャレンジするぞ(#゚Д゚)オラァン〜
83困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 07:50:51
おまいら、とことん手を抜いて美味く作る漢の料理もいいが
たまには基本に戻って白ごはんと味噌汁で(#゚Д゚)オラー!

いや、今日はじめて味噌汁作ってみてうまくいったもんで叫びたかっただけだ(#゚Д゚)オラー!
具はじゃがいもとワカメとエリンギと万能ネギで(#゚Д゚)オラー!
84困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 11:38:11
>74
おいおい、うちの生姜焼きに激似だな。

肉を炒める

酒と醤油で味付け

チューブのおろし生姜を入れる

(゚д゚)ウマー
85困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 15:19:38
うちの生姜焼きは味噌味だなぁ

肉を炒め始めて、一通り火を通す
味噌と適当量のみりんを混ぜて投入(おたまの中で混ぜると簡単)
生姜も入れる(フライパンの上で摩り下ろす)
いつまでも火にかけてると味噌が焦げるので、早めに引き上げて皿へ

時間かからんし、洗い物も少ない
トンカツ用サイズの肉で作ると、なんとなく豪華
86困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 15:42:35
>>85
味噌で生姜の風味なくなりはしないの?
トンカツ用サイズで生姜焼き豪華には禿同。

でもトンカツ用の豚肉と味噌があったら迷わず味噌漬けにすべし!
もちろん漬け込み中は全裸でポージング。
味噌漬け焼いて喰うと飯がすすみすぎて止まらないぞ(#゚Д゚)オラー!
87困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 19:03:58
ところでここにいる漢共は青春の食卓って書籍ご存じか?(#゚д゚)オラァン?
88困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 19:51:10
どっちかというと「ビンボー生活マニュアル」の方が俺のバイブル
89困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 21:03:13
肉そぼろ丼

挽き肉を炒める

エバラすきやきのたれで味付け(ストレートで)

丼飯に乗せて食う

(゚д゚)ウマー
90困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 21:21:08
料理本なんて、「元気のでる山の食事」しか持ってないぞ(#゚Д゚)オラ
91困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 22:38:45
セイシュンの食卓懐かしい…
9287:2005/06/09(木) 22:51:58
結構役立つんで古本屋ででも見つけたら購入をすすめるよ(#゚д゚)コラァン〜

スレ違いなんでレシピ投下
おもむろに全裸になって鍋に水ともやし投入

沸騰してから一分たったらざるにあげて器(なんでもよし)に投入

胡麻油一たらしと塩少々入れて愉快にかき回す

もやしのナムルウマー(゚д゚)
そのままでも勿論冷し中華の具にしてもおっけーだ(#゚д゚)ゴルァ!
93困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 23:30:44
>愉快にかき回す
ワロタ

キャベツが安くなったんで喜んで1個買ったら、
急遽あさってから家を空けることに(;;;#゚Д゚)アイヤー!
3〜4日ほどもつ常備菜に化けさしてやれんだろうか(#゚Д゚)オラー!
94困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 23:34:03
きゃべつ、先々週の日曜日に買ったものをまだおいしく食べてるよ。
芯をちょっとくりぬいて、ぬれたティッシュ詰めて、新聞紙で包めば、大丈夫。
95困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 23:46:18
ザク切りにして塩して酢と油を1:1(ドレッシングでもいいけど割高)
ザウアークラウト風のなにかになる
紫キャベツ入れると見た目もいいよ(酢に紫色が溶け出して、全体が染まる)
冷蔵庫いれれば2週間は持つな
96困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 15:59:11
>>90
もしかして、貴殿は山男ですか? (#゚Д゚)オラン?
97困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 18:58:06
>>91
『分かれる時は死ぬ時です』と言いながら
離婚しても生きている、あのオバサンが踊っていたヤツだな

【レシピ】
冷蔵庫の中の残り野菜を取り出せ
何でもみじん切りだ
鍋にぶち込んでオリーブオイルで軽く炒めろ
缶詰のトマトをぶちまけろ
空き缶の中に水を入れ、その水を鍋にぶち込め
固形コンソメ、オールスパイス、狂塩をぶち込め
服を脱ぎながら焦がさないようにかき回せ(#゚Д゚)オラー!
喰えそうに火が通ったら、裸で喰え(#゚Д゚)オラー!

ミネストローネ(に似た様なモノ)だ(#゚Д゚)オラー!

食品が傷みやすい季節の
食後のデザートは正露丸だ(#゚Д゚)オラー!
98困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 19:18:02
馬鹿かおまえは。
正露丸も入れて煮るんだよ。
99困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 19:21:24
>>98
wwww
100困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 19:28:18
米を冷凍してる俺の晩御飯

冷凍タッパーの米の上に生卵投入
レンジでチン
ネギやしょうゆなど好みで
(#゚Д゚)オラー!

ラップして小さい穴をあけておくとよろし
10193:2005/06/10(金) 19:59:48
>>94-95
レスありがとう(#゚Д゚)オラー!
さっそくザワークラウト風を作ったらウマくて食う食う!
結局キャベツ全部消費しちまいそうな勢いだ(#゚Д゚)オラー!
酢と油のドレッシングを作り過ぎたので保存しといてまた流用するぞ(#゚Д゚)オラー!
バルサミコを少しとハーブソルトを使ったらいい味だった(#゚Д゚)オラー!
102困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 06:27:40
フハハハハ
キャベツの一つや二つ程度なら乾燥したサクラ海老と一緒に白だし醤油で薄味で煮込んでやれば難なく食べきれるぜ(#゚Д゚)オラー!
別に生でちぎりながら胡麻ダレと一味と味噌の合わせダレに付けながら貪っても構わない(#゚Д゚)オラー!
103困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 16:34:44
鮭のアラが安かったんで買ったんだけど、炊飯器で米といっしょに炊いても平気?
104困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 16:42:01
>>103
やったことないから判らんけど、そのままやちゃうと、生臭くなるかもよ。
鮭のアラは炊飯器に入れる前に、熱湯をかけた方が良いかもね。で、あれば
生姜も入れるな、俺なら。味付けは醤油、酒、で十分かな。
105困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 16:49:33
>>103
新鮮なら潮汁の処理してから、炊けばどうかな?
106困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 17:08:56
>>103
下処理しないと生臭くなって米も食えなくなるよ。
アラの煮付けを作って炊きあがったご飯と合わせて混ぜご飯にすると
簡単じゃないかな。一食分づつ小分けにも出来るし、
アラの煮付けが多かったら冷凍すりゃいいし。

ついでだから根菜類たっぷりとアラでアラ汁なんて作ってみては?
107困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 17:26:22
>>103
鮭アラいいなー
鮭飯にするんならやっぱちゃんと煮付けてからの方がいいかも。
>>104の味付けでちょっと濃い目に煮てから可食部をほぐして
煮汁と共に米を炊くとか。たこ飯とかはその方法でやってる。米に味が染みてウマーだ。

でもわたしが鮭アラ手に入れたらアラ汁だ(#゚Д゚)オラー!
ぶつ切りネギと生姜で味噌仕立てにするぞ(#゚Д゚)オラー!
酒粕をちょこっと溶かすのがポイントだ(#゚Д゚)オラー!
108困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 17:27:41
学校でカンパンもらったんだが、そのまま食べてたら飽きた('A`)

チョコと牛乳を湯煎で溶かす。

カンパンつけて食べる。

パサパサも消えてウマー(゚Д゚)
109困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 19:14:05
キャベツのヒトはもう家出ちゃったろうけど・・・
キャベツ大量消費にはお好み焼きもいいよ(#゚Д゚)オラー!


やまいも無くてもそこそこいけるぞ(#゚Д゚)オラー!
替わりにジャガイモ摩り下ろして入れても(゚д゚)ウマー
110103:2005/06/11(土) 20:59:35
>>104-107
なるほど。
結構量あるからアラ汁と煮付け両方やってみる。
(#゚Д゚)アリガトー!
111既に酔っ払い:2005/06/11(土) 21:53:46
>>108
カンパンのパサパサはちゃんと理由があっての事だ。ヒントは軍用レーション。
おにぎりでは、暑いと腐るし寒いと凍る。水分含有量が少ないと言う事は
それだけ変質し難く、長持ちすると言う事。あの大きさも割れ難くするため。
他国の軍隊が未だに主食は缶詰や真空パックで往生してるのに比べ、
カンパンは既に完成形の域に達していると言っても過言ではない。
三立(サンリツ)のカンパンだろ?自衛隊御用達と同等の物が市販されてる幸運に
感謝しつつ食え。自衛隊スタイルは、ジャムや蜂蜜と一緒に食うがな。
が、水分補給と一緒にするやり方はいいセンスだ。
(#゚Д゚)・・・どこで「オラー!」と言うかタイミング外したぞ。
112困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 22:26:42
カンパンの缶詰に氷砂糖や金平糖が入っているのは、
唾液の分泌をうながして、カンパンを食べやすくするためだと聞いたぞ(#゚Д゚)オラー!
まさに完成された携帯食だなカン(#゚Д゚)パーン!!
113困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 22:26:50
高菜を油で炒める
('A`)マンドクセでなけりゃ唐辛子の輪切りも一緒に

メシがどんぶりで3杯食えるぞ(#゚Д゚)オラー!



俺だけかな

いえ好きな
114困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 22:29:25
おお、漢っぽいな(#゚Д゚)オラー!!
115困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 22:36:07
>>113
高菜は刻んでおいて、ご飯を加えると、高菜チャーハンと言う
一品になるぞ(#゚Д゚)オラー!
116困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 23:58:39
おまいら、クレイジーソルトを使う香具師がここには多いようだが
五香粉とかもオススメだぞ(#゚Д゚)オラー!
エスビーから出てる。250円。

ごま油と味覇と五香粉があればどんな料理も中華風だ#゚Д゚)オラー!
117困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 00:57:48
さいきんは胡麻塩のみ
もちろん胡麻と塩を煎ってる
118困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 01:22:07
オールスパイスもトマト系の料理の時に必要だ
業務用スーパーで88円@1本だ
119困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 01:49:03
>>111
ちゅーことは、カンパン作ってる会社は死の商人ってことかー!?(#゚Д゚)オラー!
ゴメン ひねくれてるね。

数ヶ月ぶりにここ来てみた。相変わらず良い雰囲気だな。
120困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 21:03:11
@冷凍庫の鶏と豚バラがそろそろヤバいかな?と思う。
Aやおら服を脱いで全裸になる。
B土鍋に水を張り、鶏ガラスープの元を投入の後オイスターソースを入れる。
鍋いっぱいにスープを作った後、適宜スープを別容器に移しておく。
C白菜と春雨をいっぱい入れ、上に盛るように鳥肉豚肉を入れる。
他にあれば人参絹さや肉団子餃子等余り物を処分する。
D土鍋を食卓のカセットコンロに移動させる。
取り分けたスープ、水でほぐしたラーメンにビールもセッティング。
Eネクタイを締める。
F小鉢にラー油と胡椒を入れ、土鍋から蓮華で掬ったスープを入れて鍋を食す。
G具が無くなったらラーメンを投入。
H腹が裂ける。
121困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 21:15:26
>>120
腹が一杯でベルトなんてしてたら苦しくなるからあえて全裸でネクタイなんだな!
漢って論理的だな(#゚Д゚)オラー!
うまそうだ。
122困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 21:47:23
>>121
>漢って
>うまそうだ。

と読んだ。
123困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 22:08:11
>>122
おいらもだ。
124困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 22:23:51
>>120
「独りかよ!」(月並な突っ込み)
まあ漢4人で全裸鍋もあるまいが。

・・・漢って、おいしい?
125困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 00:02:10
どうでもいいが荒挽き塩コショウを使い始めたら急に料理がうまくなったような気がした件について
126困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 01:35:43
@全裸になる。
Aソーセージにたっぷりとマスタードを塗り付ける。
B粗挽き胡椒と岩塩をたっぷり手に取り、Aのソーセージを激しくこする。
C辛いのか痛いのか熱いのか気持ちいいのかわからないが、とめどなく涙を流す。
D二度とやらないことを誓う。
127困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 02:16:52
>>124
>漢4人で全裸鍋
一瞬想像してしまった。サバト。魔宴。そういった単語が脳裡をよぎる。
漢の世界とはちょっと違うような気がするが、まあ細かいこたぁ気にすんな!
>120の鍋のシメには、むしろ冷や飯と卵ぶちこんでおじやにしようぜ!
128困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 03:14:54
漢ども 
おれにキムチを使ったうまい料理を教えてくれ。
キムチ鍋、キムチ雑炊、豚キムチ以外のオススメがあれば特に歓迎します。
美味しいキムチ入手したのだけど、数日で酸味が増してきてしまうので、その前になんとか。
129困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 08:27:18
>>128
酸味が出てきたのを逆にキムチチャーハンとキムチ冷奴だ(#゚Д゚)オラー!
キムチチャーハンにはあえてすっぱくなった汁も入れるのがコツだ(#゚Д゚)オラー!
キムチ冷奴は乗せるだけだから手軽だぞ(#゚Д゚)オラー!
130囚った時の名無しさん:2005/06/13(月) 08:52:51
細かく刻んでキムチ納豆はどうだ(#゚Д゚)オラー!
ラー油と炒りゴマ投入でウマさ1・5倍(当社比)!!

酸っぱくなったら129の言う通りチャーハンかな
131困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 09:40:23
>128
トマト、玉葱、大根、胡瓜、ワカメあたりを適当にチョイスして刻む。
キムチもキッチンバサミで細かく切る。
胡麻油+胡麻+胡椒を振る。
食う。
メシに乗せても豆腐に乗せてもOK。
余裕があるならマグロやイカの刺身なんかも放り込め。

ピザトーストする際にチーズの上に刻んで乗せてもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!

酸っぱいキムチは豆腐や納豆と一緒に味噌汁に投入するのもテだ。
132困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 11:34:17
キムチは逆に酸っぱくなってきてからのほうが料理には使い易くないか(#゚Д゚)オラー?
独特の酸味に火をいれることでさらに旨味が増して他の食材との相性が良くなる気がするぜ(#゚Д゚)オラー!
あえて期限の近い安くなったのを買うこともしばしばだ(#゚Д゚)オラー!
133困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 12:29:40
キムチ刻む
素麺ゆでて水にさらしたやつに混ぜる
好みでごま油、根昆布粉末、鰹節削りも追加する

酸味が出てからでも普通にうまいぞ
134困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 12:48:24
100均で、イワシの缶詰買ってくる。
酸っぱくなったキムチと一緒に炒める。
仕上げにゴマを降る。
メシに良く合うぞ(#゚Д゚)オラー!
ポイントは、最初にイワシの煮汁と一緒に
キムチをよく炒めること。
135困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 12:53:02
 よくわからんがビビンバみたいにして
ナムルとかといっしょにどんぶりメシの上に
のせて食うのもいいと思う。
136困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 12:58:18
夏場のキムチは発酵早いからビニール袋とかに入っているなら
膨張して破裂しないように気をつけろ(#゚Д゚)オラー!
刻む場合はまな板が真っ赤に汚れて洗うの大変だから
はさみでカットをオススメするぜ(#゚Д゚)オラー!

イカの塩辛に少量刻みキムチ入れてねぎ散らして胡麻油たらして食うのが好きだ(#゚Д゚)オラー!
137困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 14:19:18
>>128
とりあえず、ガッテンでの検索結果。
ttp://search.nhk.or.jp/query.html?col=toppage&ws=0&qm=0&st=1&lk=1&rf=0&oq=&pw=100%25&qp=%2Burl%3Anhk.or.jp%2Fgatten%2Farchive%2F&qt=%83L%83%80%83%60
あー。久しぶりにキムチ食いたくなってきた。
138困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 14:46:53
>>136
瓶入もヤバいぞオラー!
開けた途端に中身が噴出したぞオラー!!
139困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 14:55:49
キムチをペットボトルに入れて日当たりのいい窓際にでもおいておけば数日で吹っ飛んでますよ(#゚Д゚)オラー!
飲み口から入った口内細菌だけでも起こることがあるらしいから気を付けたいものだな(#゚Д゚)オラー!
140困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 15:52:58
要するに密封するなってことか(#゚Д゚)オラー!>キムチ
乳酸菌ってすごいな(#゚Д゚)オラー!
そういえば韓国のどぶろくであるマッコリなんかもすごいことになるらしいな(#゚Д゚)オラー!

お好み焼きにキムチ入れるとうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
他の具はチーズ、イカ、豚などがオススメだ(#゚Д゚)オラー!
小麦粉薄め卵少なめでチジミでもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
141困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 16:32:18
酒のアテに買っておいてあまったチーズを小さく賽の目に切る。

靴下とネクタイだけ着けてあとは全裸に。

削り節にしょう油をぶっかけおかかを作りそこに切ったチーズを混ぜ合わせ漬け込む。

ネクタイを頭に締め直す。

楽しげに微笑む。

3時間くらいでチーズにしょう油が染み込んで完成(#゚Д゚)オラー!
飯にぶっかけても、混ぜ込んでも、おにぎりの具にしてもウマイゾー(#゚Д゚)オラー!
142困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 17:13:07
チーズは韓国海苔に巻いても旨いぞ!
さらにキュウリの千切りなんかも一緒に巻くとうまいぞオラー(#゚Д゚)オラー!!
143困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 18:39:11
>>141
>>142
使用するチーズはどんなチーズを使えばいいのだ (#゚Д゚)オラ?
プロセスチーズでもいいのか (#゚Д゚)オラ?
あんたら酒のみだな (#゚Д゚)オラ?
144困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 19:29:31
キムチか。旨いよな(#゚Д゚)オラー!

【レシピ】
キムチ刻む。汗、基い汁も取っとく。

ジャガイモの皮をむく。
そしてここで全裸。

力の限りすりおろせ!
※手はすりおろさない

ジャガイモおろしは軽くザルで水切リ。出て来た水分からでんぷんが出てくるのでそれはジャガイモに戻す

キムチ投入&混ぜる。何か醤油とかでコンサバに味付だ。ニラ入れても(゚д゚)ウマーいぞ。

お好み焼ぽい生地になったら
フライパンに油引いて
両面こんがり焼く。
油はあればゴマ油を推す。

(#゚Д゚)オラー!

そのままでもポン酢付けてもおk。
145困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 19:38:04
今更だろうが、マカロニって便利だな
パスタを茹でるのが面倒だなーって時に熱湯につけるだけでおkなのが都合がいい
自分はマ・マーの早ゆでサラダ クルル(ぐるぐる巻のヤツ)を使ったんだが
コレ+レトルトカレー、コレ+パスタソースとかなり食べやすいぞ(#゚Д゚)オラー!
マカロニはサラダだけじゃないぞ(#゚Д゚)オラー!
146困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 19:52:44
>>143
俺様の海苔のヤツはプロセスでもカマンベールでもブリーでも
なんでも安いやつでおkだオラー!
忠志!とろけるチーズは常温で食うなど論外だ(#゚Д゚)オルァ!!
147困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 20:06:35
>>128
キムチは冷凍保存出来るぞ(#゚Д゚)オラー!
148143:2005/06/13(月) 20:42:50
レス、サンクスだ (#゚Д゚)オラー!
今度、いや、明日にでも試してみるぞ (#゚Д゚)オラー!
酒はやはり、ビールだな (#゚Д゚)オラー!
今日は休肝日だぞ (#゚Д゚)オラン
149141:2005/06/14(火) 01:00:34
>>148
俺様のおかか漬け込みチーズもプロセスでおkだ(#゚Д゚)オラー!
カマンベールでやっても美味いと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
メシの強敵(とも)にもなるが、もちろん酒のアテでもいけるぞ(#゚Д゚)オラン?。
150困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 07:17:33
旨いキムチを(゚д゚)ウマーく食べるには…

いつもより値段の張るお米を買う。
いつもより値段の張るビールを買う。

これで十分だろ(#゚Д゚)オラァン〜
ベランダに出て、なんちゃってビアガーデンだ!
151困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 11:38:49
初めて書き込むぞ(#゚Д゚)オラー!

まずしっかり塩コショウした肉を焼く。
肉は何でもいいが、豚や鳥ももみたいな脂多めの肉がお勧め。
いい感じに焼けたらフライパンにバルサミコを投入。
蒸発して肉が照焼っぽくなったらできあがり。
バルサミコが普通の酢より甘めで美味いぞ(#゚Д゚)オラー!

一味足りないと思ったら醤油少したらせ(#゚Д゚)オラー!
152141:2005/06/14(火) 17:58:29
貧乏でおかずが買えない俺が来ましたよ。

スーパーの総菜部に行く。漢ならこの時点から全裸推奨。上級者はネクタイ着用のこと。
おもむろに総菜部のおばちゃんに『天かす余ってたらちょうだい!』とお願いする。
袋にいっぱい貰って帰る。もちろんただ、ゼロ円だ。
メシにしょう油と共にぶっかけても良し、茹であげたうどんにしょう油と共にぶっかけても良し。
味噌汁、卵焼き、カップラーメンにと大活躍するぜ(#゚Д゚)オラー!
153困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 18:13:41
食パンのふちにそってマヨネーズを一筆書き
           ↓
        生卵を落とす
           ↓
こしょうを少しふりかけてアルミホイル敷いてオーブンでチン。(#゚Д゚)ウマー!!


焼き加減は食パンのふちが焦げないようたまごが白くなってきたらOKだと思います

トッピングなんていらねーっす。
154困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 18:26:34
>>153
いや!そこにとろけるスライスチーズをトッピングすると、背徳の
味がするぞ。 (#゚Д゚)オラー!
155困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 20:02:18
>>153
おい!それ ものすごく簡単でめんどくさくない料理スレ で見たぞ!
どっちか漢ならハッキリしろ(#゚Д゚)オラー!!
156困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 21:28:43
>>153
それって白身はちゃんと焼けるの?
白身の生だけは食えない軟弱者なんで
157困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 21:43:43
>>154
おお、俺もやってみるよ
>>155
ちょwwレシピ板なんて最近見始めたばっかだぜwwww
>>156
時間経てば白身は焼けるし卵は半熟―みたいになる
158困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 21:59:16
ものすごく簡単〜スレより

157 名前: 困った時の名無しさん 投稿日: 2005/06/14(火) 11:28:12
食パンの端に四角く→□の形にマヨネーズをつける。
真中に卵を割り乗せ塩コショウしてチン。

お前の生き別れた双子の兄によるレスじゃねえのか(#゚Д゚)オラー!!
ついでに日付も一緒だぞ(#゚Д゚)ora-!!
159困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 22:06:55
>>158
うはwwwちょwwwなんだこいつwwww
偶然にもほどがねーかwww
160困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 22:07:10
でも食パンにマヨで土手作って卵投下ってのは
2ちゃんに限らずあちこちで見る気がするけどな(#゚Д゚)オラー!
わりとメジャーなレシピなんじゃねーか(#゚Д゚)オラ?
161囚った時の名無しさん:2005/06/14(火) 22:29:13
夕飯に茶飯(具なし炊き込みご飯)をつくったんだが
どういうわけか芯が残りまくり。
ちょっと水入れて炊飯ボタン押してしばらくおいといたのにあんまり変化なし。
こんな米5合も食えねぇよ・・・orz

どうしたらよいもんかね?
162困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 22:32:24
俺も数年前に手抜きレシピをぐぐってたら発見したな>パンマヨ卵
でも知らない奴もいるから気にせず書こうぜ(#゚Д゚)オラー!!
163困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 22:32:55
つか、マヨネーズ土手たまご落としは、1スレ目で出てたな。
俺も試したんだけど、たまごにある程度火が通るくらい焼くとパンの下が焦げてしまう。
さらに、たまごはがっちり固まるわけじゃないから、食う時に注意しないとこぼれる。
164困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 22:38:34
>161
水追加でぶちこんでさらに炊き込み押して放置。
それでも駄目なら、鍋に水と一緒にぶちこんで煮込み、おかゆにして食うのはどう?
165困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 22:40:34
>>161
ご飯炊くときに塩分が染み込むと硬くなるから
スイッチはすぐ入れると良いと聞いた事が

レンジでチンするとほんの少ーしマシになるかも
家の炊飯器が調子悪くて芯が残りまくりが出来たときにやってる(#゚Д゚)オラー!!
166困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 22:40:40
>>161
茶飯の味付けにもよるけど、雑炊とかリゾットにするのが無難じゃね?
鶏肉と出汁で煮て、鶏雑炊なんてうまそうだと思うけど。
167囚った時の名無しさん:2005/06/14(火) 22:50:45
みんなアリガトー
とりあえず今日はレンジでチン。明日は鶏買ってきて雑炊(おかゆ)にします

>>165
味付けてすぐに炊飯ボタン押したんですけど・・・
どうも抜いた水と加えた調味料の量があってなかったみたいです


2レスも書いて大事なこと忘れてた。    (#゚Д゚)オラー!
168165:2005/06/14(火) 22:52:50
>>167
言い忘れた。チンするならラップ必要だ
169囚った時の名無しさん:2005/06/14(火) 23:04:56
>>168
懇切丁寧なアフターケアありがとう。
抜かりは無いぜ(#゚Д゚)オラー!!

やっぱり旨くはならないな(#´Д`)オラ・・・
170困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 23:07:53
切ってない食パンを買ってくる
漢なら7cmくらいの厚さに切れ(#゚Д゚)オラー!

中身部分を適当に毟り取ってフライパンへ
そこに卵を割り入れてバター入れて加熱してスクランブルエッグ風に
塩コショウで適当に味付けしたらパンのくりぬいた部分に戻す(#゚Д゚)オラー!

最近の朝のメニューはこれだ(トースト焼くより早い)
上品にナイフフォークでもいいが、漢ならスプーンで崩しながら食え
炒めるときにホウレン草とか野菜類も入れれば気分的に栄養バランスUP
171困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 23:10:21
>>168
硬く炊けちゃったのならチャーハンにでもすれば?
茶飯でも普通にできるとおもうが

うちで茶飯炊くときゃ緑茶のティーバック放り込むだけ
桜の塩漬け放り込むときもあるな(これはお勧め)
172困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 02:08:10
にんにくのしょうゆ漬けを仕込んで3日ほどたった。
どんなもんかと一番ちっちゃいのををつまんでみた。

からかった。あとニオイが凄い。
自分で口くさいのがわかる。
明日の朝までには取れない。絶対。
歯磨いても胃から匂ってきそうな勢い。

朝コンビニよって牛乳買わなければ。


にんにくって凄いんだな・・・
173困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 02:47:37
ニンニクのにおい成分は体に吸収されるらしいから、
牛乳が意味あるとは思えない。
やるなら食べた直後のお茶じゃないの?
テレビで見た知識なんでうろ覚えだが。
174困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 09:00:46
漢なら気にすんな(#゚Д゚)オラー!
175困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 09:44:15
りんご擦って食え
牛乳より効くらしい
176困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 11:15:33
牛乳消臭はキムコと同じ原理だから、食った直後に飲まないとあまり意味ないかもね。

オレは牛乳飲むと必ずお腹を壊すぞ(#゚Д゚)オラー!
177困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 11:16:06
>172
匂いの対処は先にあるレスの通りだな。
食い方としては、そのまま食うのがツライなら梅干チャーハンとかに刻んで混ぜろ。
皿に盛ったらメギかおかかもまぶせ。
178177:2005/06/15(水) 11:17:20
メギじゃない、ネギだ・・・間違った。

白粥の付け合せとかにちょびっと食うのも美味いと思うぞオラー。
179困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 11:21:00
メギ・・・、喰ってみたい響きだぞ(#゚Д゚)オラー!
180困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 11:27:11
メギ・・・
火の玉でも飛んでくる魔法の呪文みたいだな
181困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 11:52:27
俺のイメージは無属性魔法
182困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 12:13:01
最上級はメギドラオンな訳ですな
183困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 12:25:38
さっそく、メギラーメン食ってきますた
184困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 17:07:43
メギそういや最近使ってないな
185困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 18:23:09
メガテンスキーがいるみたいだな
なんかちょっとウレチイ


春雨ゆでる。

ゆでる間に好きな野菜(メギが(・∀・)イイ!!)と肉を切る

春雨がゆで上がったら適当に短く切る

野菜と肉類炒める。味塩胡椒ちょっと使う

春雨入れて炒める。ちゃんとした味付けはここでしる。

皿に盛る

オラー(AAry

春雨は美味しいですよ。
186177:2005/06/15(水) 19:31:30
正直タイプミスしてスマンかった。
というか漢ども、ノリが良過ぎるぞオラー!

メギを白髪メギ状態にしてだな、油+塩+一味唐辛子を振って混ぜる
白米と共に食う

というのがシンプルかつウマーなので大好きだオラー!
187困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 20:01:03
確かに男の料理だな、食いすぎは危険だぞ

メギ科 イカリソウ

中国は四川の北部に淫羊という動物がいて、1日に100回も交尾する。それは『霍』という草を食うからだ。
そこでこの草を「淫羊霍<いんようかく>」と名付けた。

昭和の初期になって、東北大医学部でこの『いんようかく(イカリソウ)』の茎葉からフラボノール配糖体のイカリインという物質を取り出し
動物実験を行った結果、イカリインを与えた雄動物の精液分泌が増量することがわかり、科学的な裏づけがなされた。
188困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 20:22:08
オマエモノシリ...
コンゴトモヨロシク...
189囚った時の名無しさん:2005/06/15(水) 21:11:59
190困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 22:44:06
>>186
豆板醤+ごま油も旨いぞ
ちとクドくなるけど

スーパーの閉店間際で安くなったマグロと葱で煮物はよくやるな
水とカエシを煮立ててそこにテキトーに切った葱とマグロの刺身投入
あまり煮込まないほうが旨い
ネギマ鍋風の煮物になるんかね
191困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 23:40:11
>>190
マグロとネギの煮物、俺もよくやるぜ(#゚Д゚)オラー!
俺は焼き豆腐も入れる場合が多い。
豆腐は温まった直後に一切れ、マグロとネギを食い尽くした後で残りをじっくり、辛口の酒を熱燗で飲りながら、というのが正しい漢のスタイルだ(#゚Д゚)オラー!
192困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 01:50:27
メギ萌え…
193困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 18:51:56
パンマヨ卵は1分半くらいレンジでチンしてからトーストしろ。
卵もきっちり焼けてパンはカリカリだ(#゚Д゚)オラー!
194困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 19:10:49
パンマヨ、贅沢しようとハムひいてから卵乗っけたら食うとき滑っておちた〜〜
悔しいから食ったけど。
195困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 20:29:51
マヨタマトーストって、実は難しかった。ヒマもかかるし。
こんなことなら、素直に中華鍋で両面焼きの目玉焼き作ってトーストにのっけてマヨネーズぶちまける方が、よっぽど速いぜ。
196困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 11:05:09
利点は洗い物がほとんど出ないことだな
197困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 13:58:53
いや工夫次第で洗い物はなくせる、
まずマヨと卵を用意して裸になる(これはマジでな)、
仰向けに寝転がり腹のうえにパンを置いて腹筋の要領で少しだけ上体を起こしてマヨをトッピング、
一息おいたら次は卵を乗せる(この時は卵が滑らないよう位置確認のために首だけをあげるのがコツ)、
後はパンを静かに持ち上げ自分も立ち上がりトースターへ、
食べるときは流しでカスが床に落ちないように食べれば洗い物は出ないぜ(#゚Д゚)オラー!
198困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 14:50:24
>>197
それも面白いんだが違うがな。
マヨたまトーストを中華鍋なんぞ使ったら鍋を洗わなきゃならんという195へのレスだったんだが
漢らしくレスアンカーをつけなかったのが誤解を呼んだようだな、だが漢らしく俺は謝らない。
199195:2005/06/18(土) 11:47:58
???
俺、中華鍋は洗ったことないぞ?
200困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 11:53:43
ならいいよw
201困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 16:02:12
海鮮丼のたれ ってあるじゃないっすか
あの甘めのやつ
なに混ぜたらできるかわかります?
あれとごはんさえあれば何もいらんわ
202困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 16:40:44
>>201
煮詰めを出汁で溶いた奴かな?
203困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 17:12:54
岩下の新生姜って時折無性に食いたくなるんだが、
残ったツユが微妙に勿体無いんだよな。
だからオニオンスライスにばさっとかけてみたんだけどイマイチでな。
なんか活用方法ないもんかねぇ(#゚Д゚)オラー!
204困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 18:09:50
ほんのり甘酢がすし酢のかわりに使えるぞ>新生姜のツユ
炊き立ての飯に適量かけてみろ、いきなり酢飯だ(#゚Д゚)オラー!

メシレンジでチンした冷や飯でも全然おkだ!
のりやサニーレタスにそのメシ乗せて、ツナマヨとか刺身の余ったのとか、
その辺にあるもの適当にまけば手巻き寿司になるぞ!

もちろんちらし寿司だって出来るぞ!
甘酢混ぜたメシにほぐしたツナ缶ぶち込む。
ノンオイルもいいが、意外とオイルごとがいけるぞ!
キュウリがあったら、薄切りにして軽く塩振って、水気を絞って投入汁!
卵は錦糸卵にまでしなくても、豪快にいり卵だ!
ちりめんじゃことか干し桜海老があれば、それも混ぜてみろ!
プチトマト半分に切ったのを飾ると結構見た目も綺麗だぞ(#゚Д゚)ドダー!
ごまをふって食え!!
205困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 18:23:26
スーパーで安かったカボチャを衝動買いしてしまった。
普通に煮物にして半分は食ったのだが、さすがに飽きた。
ここにいる漢たちにイカす手抜きなレシピをぜひご教示いただきたく。
揚げ物はちと油処理が面倒で避けているが、それ以外はだいたい可能です。
206困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 18:55:44
>>205
薄切りにして、バターで炒めるとうまいぞ! (#゜Д゜)オラー! 
最後に醤油をたらすのもおつだぞ! (#゜Д゜)オラー! 
207森人:2005/06/18(土) 18:59:47
スクランブルエッグにコショウたっぷりかけてドンブリ飯に乗せ醤油をかける
栄養より量優先ならコレで充分だ
208困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 19:33:23
>>205
5mmくらいにスライスして、溶かしバターかけて塩コショウして
オーブンかトースターか魚焼きグリルで焼け!
粉チーズかけてこてこてにするも、あっさり天ツユで食うてもよし。

カボチャはラップで包んでレンジでチンしてからなら切りやすいぞ!
今の時期なら一緒にアスパラ焼いても美味い!
トマトは半分に切り、パン粉をかけて焼け!
209困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 19:47:04
カボチャは約5mmにスライス汁!
肉(牛ハラミ推奨)は塩コショウ汁!
カボチャと肉をフライパンで焼け!
カボチャはちょっと焦げるくらい、肉はさっとあぶるくらいに汁!
火が通ったらカボチャと肉を交互に皿に盛れ!
その上にさいころみたいに切ったチーズを乗っけて、
フレンチドレッシングをかけれ!
ちょっとしたパーティ料理にもなるぞ!

オリーブオイルとバルサミコ酢があれば2:1で混ぜてかければ完璧だ!!
210困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 20:12:18
>>205
スライスしたカボチャと適当に切ったベーコンを一緒に炒めるとうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
211困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 21:48:55
かぼちゃ適当に切って、ベーコン玉ねぎと一緒に煮て
それに牛乳足してミキサーかければ馬なスープになるよ(#゚Д゚)オラー
ちとめんどくさいけど。
212困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 22:26:21
もし、おまいらが暇を持て余してるのなら、ベーコン自作してみて。
薫製は思ったよりも簡単。
もう市販のベーコンには戻れない...
213困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 22:38:41
>>211
それをミキサーにかけずに「クリームコーン缶」をぶち込めば、
コーン風味のシチューになるぞ(#゚Д゚)オラー!
214困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 22:44:57
 >>205
 茹でてマヨネーズ塩こしょうスライスタマネギキュウリとか
テキトーにいれてカボチャサラダも美味しいよ〜
んで、みそ汁もウマいよ〜(茄子も入れるといい)
折れだと多めに茹でて半分はサラダ半分はそのままみそ汁にする。
みそ汁用のカボチャは茹でてる途中で鍋から取り出した方がいい。
サラダになるぐらいのカボチャ茹でると柔らかすぎて溶けてしまうから。
215困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 22:47:31
  >>205
もしヒマがあるならテンプラもウマいよ〜
カボチャだけだと難だからついでにタマネギとか具がテキトーに入った
かき揚げも作れ! (でもテンプラの衣は作るのにコツがいるからなぁ)
216困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 22:54:55
>>212
レシピきぼんだ(#゚Д゚)オラー
217困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 22:59:43
カボチャは適当に切ってレンジでチンだ(#゚Д゚)オラー!
それをバターを塗ったグラタン皿にみっちり敷き詰めろ!
なんか適当なレトルトの「スパゲティソース」や「スープ」をかけろ!
粉チーズかけてもいっかいレンジでチンだ(#゚Д゚)オラー!
超手抜きカボチャグラタンだ!

俺のお勧めは「ママーのミートソース」と「キャンベルのクリームチキン」だな
218困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 23:15:53
小さめのかぼちゃなら、よく洗ってヘタのところから丸く切り取って、中のわたをほじりだせ!
開いた穴にシメジとかエノキとかのキノコをわさっと詰め込め!
その開いた穴に口までみっちり缶詰のミートソースを流し込め!
さらにとろけるチーズを乗せてオーブンで20〜30分焼け!
カボチャに串がすっと刺さるようになったら出来上がりだ!!
219205:2005/06/19(日) 00:09:05
おお、こんな沢山のカボチャレシピが貰えるとは。おまいら熱すぎるぜ!(#゚Д゚)オラー!
ひとまず >>206 >>209-210 の合わせ技ということで、ベーコンとバターで炒めて
みることにするぜ!バルサミコ&オリーブオイルもあるのでドレッシングも
チャレンジするぜ!>>208 のレンジ技も有り難く参考にさせてもらうぜ!
つーかまだ仕事してるんで明日になるかもしれんがな(#TДT)オラー!

カボチャの天麩羅は凄く好きなんだが、やはり揚げ物はちと面倒でな。すまね。
スープ・サラダ・味噌汁・グラタン・詰め焼きもこんどやってみるぜ(#゚Д゚)オラー!
220困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 00:13:02
>>216
ttp://allabout.co.jp/gourmet/homemade/closeup/CU20011219B/index.htm
この辺を参考に。
ちなみに俺は段ボールでやってる。スモークチーズも旨いぞ!

スレ違いすまん。
221205:2005/06/19(日) 03:12:52
帰れたんで夜食にベーコンと炒めてみたぞ(#゚Д゚)オラー!
ちと面倒だったんで、手抜きでパルメザンチーズと胡椒を
振りかけてみただけだが、白ワインにあってうまかった!
おまいら大感謝だ(#゚Д゚)オラー!
222困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 10:42:21
>>221 報告、乙!
身体壊すなよ!(#゚Д゚)オラー!
223困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 00:52:27
3パック千円で最後の1パックに馬肉のこまぎれを買いました。
どうやって食べていいかわかりません。

ところでなんでまとめサイトとかには「2ちゃんねる生活全般」に
なってるんですかね?
224困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 01:11:37
>>223
生姜利かせて醤油で味付けするといいよ
225困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 02:39:28
馬はにおい強いから生姜必須だよね
226困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 04:39:18
生姜より柚子胡椒だ
227困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 05:59:41
シソ、長葱、ミョウガ、生姜、ニンニク、わさび、
こいつらがいれば
肉や魚の大抵の臭みはかき消してくれる(#゚Д゚)オラー!
228困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 06:08:26
うう、目が冴えて眠れなかったぞ(#゚Д゚)オラ…
このまま授業に出ては間違いなく居眠り確定、単位やばいのに(;゚Д゚)オラ…

冷蔵庫にありそうなもの&コンビニにあるもので何かスカっと目が覚めるようなメニューキボンヌ(#゚Д゚)オラー…

229困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 07:41:02
フリスク。
230困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 08:36:41
ベタだがコーヒー。受講の15-20分位前に飲むとカヘインが効いてくると思われ
満腹になると眠くなるという話もあるのでいっそ飢えた狼で受講してみるのもまた漢(#゚Д゚)オラー!
後は辛いモンとか気合入りそうだが、どうか。

リーサルウエポンはエスタロンモカ
231困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 09:44:41
講義中はぐっすり眠り、目が覚めてからすっきりとした頭で
友人のノートを書き写しつつ理解する。
単位認定が試験ならば、これでOK。

実験や実習なら、>>230 or カフェイン剤・ドリンク剤かな。
232困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 11:06:55
>>223
単純にそのころはレシピ板という存在がなくて生活全般板でやってたから。
233困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 16:48:12
>229-231
ありがとだ(#゚Д゚)オラー!
――――結局午前は寝て過ごしたけどな!!
234困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 17:05:21
>>233
そんな貴様に喝ッッ!だ(#゚Д゚)オラー!
後夜にコーヒー紅茶緑茶飲むと
カヘインで目が醒めて不眠になるから
牛乳飲んどくとリラクスするぞ(#゚Д゚)オラー!
235困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 17:39:54
大根の葉サラダ試したが激ウマだったぞ(゚д゚)
236困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 19:03:32
大根の葉・・・
刻んで出汁とったあとの鰹節と昆布刻んだのいといっしょに胡麻油いため
カエシで味付けて水分とばして冷蔵庫保存

朝飯の時にご飯に乗せて食います
237困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 19:05:25
出汁とったあとの昆布、味噌に突っ込んでおくと適度に味噌漬に
刻んでお茶漬けとかにするとウマー
味噌にも味が出て美味しくなるしね
238困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 20:59:26
>>223
自分の出身地は馬産地なんだが、馬肉は基本的に何にでも使ってた。
豚汁に豚肉代わりに入れてもよし。普通に焼肉してもよし。
挽き肉だったらハンバーグにだって出来る。
しかし季節外れだが桜鍋がお勧めだ(#゚Д゚)オラー!

鍋(鉄鍋がおすすめだが、なければ普通の片手鍋でいい)で馬肉を炒める
→水加えて味噌と酒投入
→野菜だの豆腐だのキノコだの、鍋っぽい食材をごっそり投入
→煮えたら食らえ

ちなみに野菜はゴボウ、キャベツ、ネギ辺りがおすすめだ(#゚Д゚)オラー!
酒を利かせると(゚Д゚)ウマー
239貧乏人の味方:2005/06/21(火) 21:09:19
私は236さんと作り方は一緒だけど大根の葉と豚挽肉です。 
同じくゴハンに乗せて食いますよ。
240困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 21:57:07
最近「(#゚Д゚)オラー! 」が少ないぞ(#゚Д゚)オラー!
ちゃんと、裸で調理せい!(#゚Д゚)オラー!
241困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 22:19:20
炊飯器にシチューの元を溶かして炊いたら半生米だよ(#TДT)オラァ〜!
242困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 22:22:03
>>241
鍋にぶちこんで洋風粥にするんだ(#゚Д゚)オラー!
243困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 22:43:42
>>241
フライパンで適当な具材炒めて、カレー粉投入
シチュー味ななにかを投入して炒め飯にすりゃ「ドライカレーのようなもの」になるぞ(#゚Д゚)ウラー
244困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 22:55:22
大根の葉っぱは油揚げと一緒に煮びたしにするのもウマーだ(#゚Д゚)オラオラ-
245困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 23:41:12
半生米そのまま完食して今便所通いです・・・(#TДT)ハライテェ〜
246困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 23:44:11
大根葉は混ぜご飯もいけるぞ!
サッと塩ゆでして水気を絞ったものを細かく刻んで、フライパンに胡麻油をひいて炒めろ!
そこにちりめんじゃことか干しエビとかゴマとかを一緒にぶち込め!
一気に炒めてゴマがピチピチ言いはじめたら、しょうゆで味を調えろ!
これを炊き立てのあつあつのメシに混ぜたら出来上がりだぞ(#゚Д゚)オラー!
茶碗についだらカツオ節とかおぼろ昆布をふわっと乗せれ!
好みで針ショウガを混ぜても(゚Д゚)ウマー
握り飯にすると最高だぞー(#゚Д゚)ドダー!!
247困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 00:01:57
「葉っぱ」でちと思ったんだが、セロリの葉っぱって何とか食えんもんかねぇ?
SMAPの歌じゃないけどセロリが好きでねぇ。
生で塩をつけて齧ったり、パエリアの具にしたり、細かく切ってスープに入れたり…

ただ、葉っぱの部分だけはどうにもならなくてそのままゴミ箱送り。
「何かもったいない」といつも思うんだが、あの苦味を思うと…orz

漢どもよ、何か知恵があればご伝授頂ければ幸いだぞ(#゚Д゚)オラー!
248困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 00:03:11
>>246

つ【胃薬】
249248:2005/06/22(水) 00:04:49
スマソ、>>245だった…

釣って来るorz
250困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 00:21:20
>>247
俺は葉の苦味も好きなんで、サラダやら浅漬けやらに普通に使ってしまうのだが
苦味、から連想すると天婦羅なんてどうだ(#゚Д゚)オラ? かき揚げみたくして。
後は微塵にしてから、オリーブオイル、醤油、レモン汁等とてきとーに合わせて
ドレッシング作ってみるとかな!
251困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 00:44:37
俺コリアンダーやシャンツァイの代わりに使うよ>セロリの葉

タコスの具とかサルサソースとかギョーザ作るときに刻んで混ぜるのだ!
トマトがたくさんあったら作ってみろ、サルサソース。すげー簡単だから。

トマトはさいの目、タマネギ、にんにくはみじん切り。とんがらしは種とって輪切り。
フライパンに油入れてにんにく、とんがらし炒めて香りを出し、タマネギもいためる。
トマトもぶち込んで塩コショウ。そこにセロリ葉(本当はコリアンダー)をみじん切りにしたのを入れる。
全体がしなっとしたら出来上がりだぞ!
肉とか野菜の焼いたのにかけたり、トーストとかポテチにつけてもウマー
タッパに入れて冷蔵庫なら一週間は余裕でもつ。
252困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 01:12:26
セロリの葉っぱは、ソーセージ炒める時に一緒に入れると
ほろ苦い香りが付いて似非燻製っぽくなる。ビールのつまみに(#゚Д゚)オラー!
葉っぱはカラカラになるが、食うとなんか口の油がサッパリする気がする。
253困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 14:35:09
セロリの葉っぱはかなり苦手だったんだが、そのまま生で
食うもんじゃなかったのか・・・
知らなかったぞ(#゚Д゚)オラー!
254困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 17:28:41
>>253
別に生で食ってもかまわんと思うぞ(#゚Д゚)オラー!!
ただ癖が強いから火を通すことでちょうど良い場合が多いというだけだ(#゚Д゚)オラー!!
255困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 18:14:18
セロリの葉はアクが強いから捨ててる。オトコノコだからいさぎよく。
256困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 19:16:10
セロリの葉っぱは、ジャガイモの千切り+ハムの千切りと一緒にかき揚げにして食ってる。
手間かかるけどな。
でも野菜の切れッ端とかが半端に溜まったりした時はけんちん汁かかき揚げにしちまうな(#゚Д゚)オラー!!
257困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 20:00:29
セロリの葉っぱは、ニンジンの皮や葉っぱ、パセリの軸なんかと一緒にみかんのネットに集めて、
ジプロクに入れて冷凍する。
ある程度集まったら、ポトフとかシチューとか煮込むときに突っ込むと「簡易ブーケガルニ」

…ちまちまして男らしくないと言わば言え!
食物を余さず使い切り「成仏」させるも男の意気地。
258困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 20:02:49
セロリの葉っぱはパセリの代わりにしているぞ(#゚Д゚)オラー!!
259223:2005/06/22(水) 20:13:19
生つながりというか、結局馬さん生で食べちゃいました。
きっとだいじょぶなはずだ。

ちなみに九州の馬産地だオラ
260困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 20:31:43
生もアリでそ。>>259
おいらはカルパッチョよく食べまつ。
さらしタマネギタプーリと大葉で巻いて、ショウガと刺身しょうゆでガッツリ食ってます。
ユッケみたく生卵or温泉卵のせて食べるのも好きっす!
飯が進む進むww
261困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 21:57:29
安かった鳥胸肉にしょうゆ、しょうが、ごま油で味付けて片栗粉つけて
多めの油で炒めれば竜田揚げだ(#゚Д゚)オラー!

500g150円で、でかいのが4枚も出来てお得だぞ(#゚Д゚)オラー!
262困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 22:12:58
歳のせいか、最近油っこいものが腹にこたえてねぇ。
鶏胸肉は塩焼きばかりだ(#´Д`)オラアアァァン
そのままでも、薄切りにしてわさび醤油で食ってもおk。
263困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 22:38:06
>>262
鶏肉のオリーブオイル香草煮なんてどうよ?
264困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 23:19:38
とろろ簡単ウマー。皮剥く時と擦る時すべらなければいいのにな。明日あたりち○こびんびん物語だろうな。
265困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 23:36:48
>明日あたりち○こびんびん物語だろうな。

ネタが古いぞ(#゚Д゚)オラー!
そしてこのスレにいる99%の香具師は知ってるだろうな
年齢層結構高そうだし
266困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 23:42:13
>>263
・・・レシピを・・・。

>>264
(#゚Д゚)・・・でもない。正直、肉と野菜食って体力つけるのが一番。
とろろで手の込んだやり方として、醤油の代わりに濃い目の具の無い味噌汁を使い、
ご飯にかけたら叩いた梅干をちょっと乗せると何杯でも食えるぞ(#゚Д゚)オラー!
267困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 23:43:27
>>256
なんかひらめいた!
キャベツの外側の青臭いところを千切りにしてかき揚げ作ったらウマソ。
268困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 23:55:43
とろろをすりおろす
卵1つ、めんつゆ、醤油を加えてまぜまぜ
ごはんにかけてウマー
269247:2005/06/23(木) 00:03:16
>>250->>258の漢達よ、とってもとっても感謝だ(#゚Д゚)オラオラオラー!

要は「香草」として扱ってみれば新たな扉が開けるってぇことだな。
(ん?セロリそのものが香草か?)

とりあえずベーコン入りスクランブルエッグを作ったときに刻んで入れてみよう。
美味くいきゃあ(#゚Д゚)プンスコ!ってなぁもんよ!

※前スレの姐さん、元気かねぇ?
270困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 13:39:35
キャベツが安い!
買い込んで、半年くらい保存する方法はないか?
271困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 13:44:05
フライとか作った時に、食べずに余った付け合わせのキャベツの千切り
あれを捨てずにビニール袋に入れて冷凍庫にポイスッ
凍ったら手でグシャグシャやると
お好み焼き用のキャベツに早変わりじゃよ・・・
ゴホゴホ
272困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 13:55:55
半年となるとやはり冷凍しかないんじゃないか(#゚Д゚)オラー!
しかし半月じゃなくて半年分も買い込むとなると一日半個としても90個とかになるから冷凍は難しい気がするぞ
酢漬け浅漬け糠漬けとかの漬物系!
しかしかなり気を使って管理しないと古漬けになる前に腐ると思うが(#゚Д゚)オラー!
273困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 14:02:59
1個70円だもんなぁ
とりあえず、千切りにして圧縮して冷凍庫一杯にしておくか
274困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 14:09:25
キャベツは芯から腐るから、芯を切り取れば保存できるらしいぞ(#゚Д゚)オラ!
275困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 17:21:33
おまいら、漢の料理に必要な調味料は何だと思うか?
基本のさしすれそ以外で教えてくれ(#゚Д゚)オラー!

現在手元にあるのは乾燥バジル、鷹の爪、クレイジーソルト、五香粉だ(#゚Д゚)オラー!
276困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 17:41:54
漏れはガラスープの素が無いと生きていけないぞ(#゚Д゚)オラー!
おかゆを作って良し、チャーハンに入れて良し、
もちろんスープにしても良しだ(#゚Д゚)オラー!
277困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 17:46:55
ガラスープ。ふと見ると賞味期限が3年前だった・・・
昨日使ったんだが今のところなんともない。
あと1/3ほど残ってる使うべきか使わざるべきか・・
278困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 17:49:52
>277
それは己が漢かどうか決めるべし
279141:2005/06/23(木) 17:54:46
中華系全般に使える味覇(ウェイパァー)が漢の調味料だ(#゚Д゚)オラー!

あとうちにあるのはコンソメ、粗挽き黒コショウ、ラー油、ダシ醤油、
めんつゆ、土佐酢、テンメンジャン、ゴマペースト、バルサミコ酢、
オリーブオイル、カレー粉、焼き肉のタレなどなどだ(#゚Д゚)オラー!
280困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 18:03:01
白&黒胡椒、七味唐辛子、タバスコ、ゴマ油、コンソメ、調味料では無いが、片栗粉、だな。
ここで好評の味覇、クレイジーソルトは売ってるの見たことない(つД`)・゚・。
281困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 18:03:18
昆布粉末。最強。
出汁の素じゃなくて本当に昆布を粉にしたヤツだ(#゚Д゚)オラー!
282困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 19:15:08
おまえら柚子コショウ忘れてんぞ(##゚Д゚)オラー!
283困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 19:58:17
オイスターソース!
オイスターソース!
284困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 20:22:31
漢の料理においてコショウってまじ重要
なんかこう色々消してくれるし、食欲沸くし
うすらまずいものが出来上がっちゃったときも
コショウ振ってアレコレすればなんとか食える
285困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 21:00:40
>>284
俺は薄らまずい時には一味OR桃屋キムチの素だ!
286困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 21:15:31
すみません
人間の食べ物じゃない級が出来たときはどうすればいいですか?
287困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 21:25:29
>>286
何作ったのか聞いてみる
食べ物で作ってるなら、どんな料理でも手直しできるぞ
288困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 21:31:44
>>287
ご飯の中に飲んでたイエローピーチオレが身投げしました
289困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 21:37:02
>>288
牛乳を加えて牛乳がゆにしてみてはどうか。
砂糖とか足して甘くして。
290困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 21:49:43
>>288
乳製品系のジュースが少量なら
ヒヨコマメ等のビーンズやナッツ系くわえた粥にするとうまそうだ
コツはハムでとったスープを足して煮ることだ

子供向けのナッツ粥は、砂糖とヨーグルト足して作るからな
291困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 22:00:49
すげぇぜお前ら!
ちょっと甘くなりすぎてくじけそうになったが、なんとか食える物になったぜ
ご飯にイエローピーチオ・レ、マジオススメ
292困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 22:09:44
>>291
マテw
293困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 22:11:46
いい根性だぜおまいら!
上のほうで誰かも書いてたが

 食い物はすべて「成仏」させる(#゚Д゚)オラー!

それが漢だ!
食材はすべて使い切るべし!
可食物なら残さず食べるべし!
そうする工夫を惜しんでは逝かん!
294困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 22:12:41
メローイエローとかあの類はやめておけよ
295困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 22:25:34
コーラで鶏肉煮るってのはあったが。
296困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 22:26:17
小学校の給食で出てきた

 《オレンジピラフ》

思い出したよ(#TДT)オエエェ〜〜
米をオレンジジュースで炊いたもの(何の具もなし)ダターヨ。。。
297困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 22:49:48
野外活動した時O-157が大はやりの時で、バナナを揚げて食った
298困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 00:03:49
アイスクリーム揚げがあるんだから油の揚げがあるべきだ
299困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 00:07:01
>>298
バターに衣つけて揚げてみたら?
300困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 00:25:30
>>298
ラードとかな
301困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 00:52:31
牛脂の揚げはあったな
302困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 10:07:37
聞いただけでもたれた・・
303困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 16:15:55
ガーリックライス

にんにくの皮を剥きスライスする

フライパンを火にかけバターをひきにんにくを炒める

ご飯を投入し炒めて醤油で味付け

(゚д゚)ウマー
材料少なくてしかもにんにくは日持ちするから(・∀・)イイ!
304困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 16:43:24
にんにくと葱は、それぞれみじん切りにして冷凍してる。
板状にしとけば、好きな量だけ折って使えるし、
かなり長期間もつし、マジお勧めだ(#゚Д゚)オラ
305困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 19:41:33
飲み残した赤ワインに肉を漬ける(酸化しちまったやつでも大丈夫)
ニンニクとか好みのスパイスありゃ入れてもいいな
塩はしてもしなくてもいい っていうか、しとかないほうが汎用性高い
この状態で冷蔵庫なら4日、冷凍庫なら1ヶ月以上はもつ(もっと持つが食っちまう)
肉が特売で安いときにまとめて作っておく

あとはフライパン熱してバターで焼け(#゚Д゚)ウラー
味付けは醤油かなぁ 好み次第だが

大量に買い込んで食い飽きた?
それなら煮てシチューでもいいぞ(#゚Д゚)ウラー
306困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 19:42:02
>>303
俺はガーリックライスを牛脂で作るんだぞ(#゚Д゚)オラー!!
フライパンの上で牛脂を細かく刻むように焼いてじっくり脂を溶かしてから、
スライスにんにくをタプーリ。ほんのり色づくまで炒める。
そこにご飯投入。ちゃちゃちゃっと混ぜたらまわりに醤油をかけまわす。
ジュワアアアア〜〜〜!!っと香りが立ち上ったら出来上がりだぞ(#゚Д゚)オラー!!!!

ステーキとか焼肉とかをやった鉄板の上で作るとなおよろし。
……でも、肉屋の片隅で(ご自由にお持ち帰りください)と書かれた牛脂でも、ち〜ゃんと美味しいんだぜ(#TДT)ォルァ〜。。
307困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 19:57:19
アイスクリーム揚げって名前だけ聞いたことあるけど溶けないの????
308困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 20:22:44
>>307
BARで何回か頼んだ事あるけど溶けてないね
後炎のアイスクリームも溶けてない
309困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 20:23:31
冷たいうちに包んで一気に高温で揚げちゃうから溶ける前にできちゃうとかなんじゃない?
310困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 20:25:47
>>307
アイスをカステラとか食パンで挟んで、衣を着けてあげるんだ>アイスクリームのてんぷら
311困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 20:35:08
アイスをカステラで包んで、もう一回冷凍した後、衣を付けてすぐ揚げる。
もともと中に火を通す必要はないから、衣に火が通ったら出来上がり。
当然、冷凍庫の温度は、できる限り下げておく。
炎のアイスの方は、既に揚げた物を再冷凍して、あとからアルコールをかけて
衣だけ温めるのではないかと推測しているが、詳細は不明。
312困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 20:37:44
確か衣がある程度熱を遮断してくれるんじゃなかったっけ。
そのうちに揚げちゃう。
物珍しさもあったんだろうけど、ガキの頃食ってすっげー美味かった記憶があるぞ(#゚Д゚)オラー。

最近オニオンスライスの上にイカの塩辛がばっとぶちまけて、
レモン汁+おろしにんにく+胡麻+一味唐辛子を好みの量加え適当に混ぜて冷蔵庫へ
→玉葱が馴染んできたらおもむろにビールを取り出してちびちびと晩酌、というのが
オキニイリだぜ(#゚Д゚)オーララー。
313困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 21:07:55
>311
炎のアイスクリーム(=ベイクド・アラスカ)はメレンゲでアイスを覆い、
それにアルコールをかけて燃やす。
クレープシュゼットもクレープをアルコール液にいれて、そこに火をつける。
やるときには、必ず部屋の照明を落とす。じゃないと炎がさっぱりわからん。

ttp://www.td-mat.co.jp/bridal/menu/baked_alaska.htm

メレンゲを予めバーナーで焼いて、それがおかれている皿の端にアルコールをいれた容器を起き
それに火をつけるという方法もあり。
314困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 21:48:08
栄養素的には激しくどうでもいいな
315困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 22:53:43
茹でたザク切りキャベツ+塩辛も美味いぞ(#゚Д゚)ウラー
茹でジャガイモに塩辛も美味いぞ(#゚Д゚)ウラー

塩辛のネタはイカか海老がいいかな
アミの塩辛もいいけど、手に入る時期が限られる
316困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 01:20:53
サンマの蒲焼き缶って、刻みネギ足すとしみじみ美味いな。
317困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 08:35:39
>311
カーズ様だな(#゚Д゚)URYYYYYY!

そしてせっかくの休日なので俺もなんか作ろう、ジャガイモとなんか買って来て手の込んだのを……
おまいらも一緒になんか作ろうぜ(#゚Д゚)オラー!
318困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 10:44:24
            チン!
       ____
       |l  l:|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ∩ ∧,,∧
⊂⌒( ´・ω・)
  `ヽっ⌒ll⌒c
     ⌒ ⌒

(#゚Д゚)オ、オラー!
319141:2005/06/25(土) 12:02:32
>>317
手が込んでいそうで意外に簡単に作れるジャガイモ料理ならビシソワーズがおすすめだ(#゚Д゚)オラー
ジャガイモとタマネギを適当な大きさに切って鍋に投入

コンソメ・塩・コショウで味付けして煮る。もちろん煮込み中に
全裸になることをお忘れなく(#゚Д゚)オラー!

煮えてきたら牛乳・バター投入でもうひと煮込み。
脱いだ服をきれいに畳んで煮上がるのを待て(#゚Д゚)オラー!

火を止めて荒熱をとる。そしたらミキサーでガーッ!だ!!
ここぞとばかりに漢を左右に振りその震動もミキサーに伝えてこそ真の漢(#゚Д゚)オラー!

冷蔵庫で冷やして出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!
ガラスの器に盛り付けてパセリ、なければ青海苔振りかけて完成。
これからの季節向だし冷たくてうまいぞ(#゚Д゚)オラララー!!
320困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 12:08:05
シューアイス買ってきて衣つけて揚げればアイスの天ぷらできあがりだ(#゚Д゚)オラー!
近所にキャンドゥがあれば二個で100円だ(#゚Д゚)オラー!
321困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 13:08:50
森永メイプルシロップをコップに注入
 ↓
牛乳を注ぐ
 ↓
メイプル牛乳だ(#゚Д゚)オラー!
322困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 15:37:21
今日はモヤシの炒め煮を作ったぞ! (#゜Д゜)オラー! 
レシピ

@ モヤシを洗う。ピーマンを千切りにする。豚こま半額を適当な大きさに
  する。ピーマンの変わりに椎茸なんぞでも(゚д゚)ウマー だ!
A 鍋に上の材料を全てぶち込み、醤油、酒、砂糖、だしの素を適当に入れ
  る。目分量だ! (#゜Д゜)オラー! 
B 火をつけて炒めつつ煮る。あんまり火は強くない方がいいぞ (#゜Д゜)オラー!
C 具材がしんなりしたら、完成だ! (#゜Д゜)オラー! 

モヤシ以外にも白菜、キャベツ、大根の葉、ほうれん草等、色んな野菜に応用が利く
のでやってみれ。ちなみに、水は要らない。野菜から水分が出るのでそれで十分だ。
オラ (#゚Д゚)オラー!   
323困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 21:12:00
焼肉のタレで肉と野菜を食す

(゚д゚)ウマー

タレが余る

その上に大根をおろす

そのまま食す

(#゚Д゚)オラー!
324困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 03:50:58
焼肉のたれ+ポン酢

(#゚Д゚)オラー!
325困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 06:43:32
食パンもらったんだがトースターが無かった。
しかたないのでフライパンにバター落として焼いてみた。
普通に旨かったぞ(#゚Д゚)オラー!
ついでに最近の手抜きスープだ(#゚Д゚)オラー!
玉葱適当に切って茹でる→トマト適当に切って茹でる(皮むいておくと吉)→コンソメ投入
→ケチャップ適当に投入→タバスコ・コショウを投入
→トマトが半壊してきたら完成だ(#゚Д゚)オラー!
パン食のお供にいいと思うぞ(#゚Д゚)オラー!!
326困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 14:19:56
何でも茹でてコンソメ投入!
これだけで(#゚Д゚)オラー!!だ
327困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 17:39:42
>>326
今ちょっとヤバそうなレタスがあるんだがレタスオンリーでも(゚д゚)ウマーかな?
まあとりあえず作ってみるぞ(#゚Д゚)オラー!
!
328困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 18:24:31
食パンはチーズトーストがウマーだぞゴルァ!

・全裸で食パンを買ってくる。
・パンを二枚用意。耳はとってもとらなくても可。
・ブラックペパーを振りマスタードとチェダーチーズを挟む。
・両面にバターをベトベト塗る。
・フライパンで焼いてバターの面をこんがり両面焼く。

スティーヴン・キングも大好きチーズトースト、
アメリカンな大味で冷たいミルクといただくと美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
329困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 18:45:28
>>327
やばそうなレタスは火を通してキャベツや白菜の代わりに使う。
コンソメで煮るならベーコンも入れると(゚д゚)ウマー。
330困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 19:28:18
>>328
始めのでストリートキングにはなれるな!
331困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 19:36:06
鰯の塩焼きなどの缶詰を買ってくる。
Foo Fightersの「Monkey Wrench」を大音量で流す。
葱を切り刻む。
梅干の種を取る。
缶詰から鰯を取り出し、デイヴ・グロールのドラムに合わせて梅干と一緒に細かく叩く(#゚Д゚)オララララララー!
葱を混ぜ、缶詰の汁ごと丼飯にかける。
さっぱりして美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
332困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 19:47:05
卵スープや野菜スープの素で、
お湯かけてふやかすやつあるじゃん?

あれご飯の上にのせてお湯かければ、
お粥の出来上がり。
風邪引いたときとか、小腹空いたときマジでやってた。
だまされたと思ってやってみ。マジウマいから
333困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 19:48:17
>>332
そりゃうまいだろーよ
334困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:06:42
>>328
キングファンの俺としたことが知らなかったぜorz
よければ情報の出所教えて頂けるだろうか(#゚Д゚)オラ?
チーズトーストは早速明日試してみるぜ!(#゚Д゚)オラー!
食った後は当然キングの好きなポールモールを一服だ(#゚Д゚)オラー!
335困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:22:34
>328
パンにバターベトベト塗らなくても、熱したフライパンにバター溶かして
食パン置けば手汚れないぞ(#゚Д゚)オラー!
上の面もひっくり返す時にまたバター足せばよしだ(#゚Д゚)オラー!
超高カロリーだけどパンがバターでカリカリになって(゚д゚)ウマーだよな(#゚Д゚)オラー!

具をチーズ+ハムかベーコン+チーズで作ると更にカロリー&ウマーがうpで(#゚Д゚)ドスコーイ!
336困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:36:16
>335
漢ならそういう時は食後にストレートの酢をひとびん一気飲みだぜ(#゚Д゚)ブッハー!
酢はダイエットに効くらしいが飲む時はむせないように気をつけろ!
337困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:07:49
薄めて飲まないと、かえってからだに悪いらしいぞマジで(#゚Д゚)オラー!
338困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:22:29
喉が焼けるよ(#゚Д゚)オラ
339困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:55:19
挽肉とピーマンで甘辛炒めを作りたい。
いつもの砂糖+醤油はもう飽きた。
諸君のアドバイスを全裸にて待つ。
340困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:01:18
酢の飲み方を拙者に?
まだまだ未熟なれど、初歩の手ほどきくらいなら。

まず、500mlのペットボトルに、明鏡止水の境地で冷水を満たす。
酢はボトルのキャップに一杯分。
ボトル内のエントロピーが極大になった瞬間を見切り、飲むのだ。
拙者とて百発百中というわけにはなかなかいかないのだが。
お互い、精進に励もうぞ。
341囚った時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:04:01
オイスターソースなんかいいんじゃないか?
もしくはテンメンジャンと豆板醤とか
342全裸正座中:2005/06/27(月) 00:06:25
>>341
その二つだけぶち込めばよいのだらうか?
343困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:15:27
甘口の味噌で炒め、仕上げに柚子胡椒というのはどうか。
344困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:25:00
もうめんどくさいから酢ぶちこめw
345困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:29:57
>>36のねぎ豚とやらの作り方を俺に教えてくれ。うまそうだ
346全裸仁王立ち中:2005/06/27(月) 00:38:29
>>343
さんくす。
では早速取り掛かる!
347困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:39:24
>339-345
おまいら(#゚Д゚)オラー!忘れてるぞ(#゚Д゚)オラー!
最近(#゚Д゚)オラー!付けない輩が増えて嘆かわしいぞ(#゚Д゚)オラー!
348困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:57:14
>>345
もっと前からつけてねー奴いるじゃねえかよ(#゚Д゚)オラー!
だからねぎ豚の作り方教えろよ(#゚Д゚)オラー! 過去ログみれんのよ
349困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 01:02:04
>>339
おれの炒め物の味付けだ。いいかげんだけどな。
まず中華鍋をチンチンに加熱しろ(#゚Д゚)オラー!
油を投入、微塵にしたニンニクと豆板醤を炒める。

火の通りにくいものから入れろ。おまいさんの場合なら
まず挽肉が変色するまで火を通す感じかな。

全ての材料に火が通ったら、甜麺醤を鍋肌から入れる。
好みでオイスターソースもいいぞ。ものによっては
このあとガラスープを入れてちょっと煮てから水溶き
片栗粉を回し入れ、飯にぶっかけて似非中華丼にして
かっこむのもおすすめだ (#゚Д゚)オラー!
350困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 01:29:34
>>349
最初のニンニク微塵とトウバンジャンだけど、ショウガの微塵も仲間に入れてやってくれないだろうか。
351困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 01:40:49
>>348
長ねぎを適当に切って鍋に敷け(#゚Д゚)オラー!
その上に豚バラを角煮くらいの大きさに切ってのせろ(#゚Д゚)オラー!
醤油・酒・水を加え、ふたをして火にかけろ(#゚Д゚)オラー!
煮たったら弱火にして1時間半くらい煮ろ(#゚Д゚)オラー!

ぐぐっただけだからよくわからねぇぞ(#゚Д゚)オラー!
352困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 01:54:43
>>351
ねぎ豚は多分それなんだろうけど、半日寝かすってところがどうなんかなーと思って聞いたわけなんだよ(#゚Д゚)オラー!
そのまま寝かせばいいんかな
353困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 08:59:37
キュウリをできるだけ薄くスライス!
軽く揉んで水気を絞ったら丼にぶちこめ(#゚Д゚)オラー!
そこにワカメ、メカブ、花ワカメ、もずくを追加だ(#゚Д゚)オラー!
さらに擦った生姜を好きなだけと醤油を少しだけ入れろ(#゚Д゚)オラー!
全裸になって酢を注ぎ込め(#゚Д゚)オラー!
ストレートでだぞ、三杯酢など貧弱貧弱!(#゚Д゚)オラオラオラー!
354困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 10:32:58
すり鉢にゴマと鰹節粉投入してあたる
味噌も投入して混ぜる
氷水を入れて混ぜれば冷やし汁だ(#゚Д゚)オラー!
すり鉢のまま食卓へ
汁としてなら具は薄くきったキュウリとかミョウガ投入

漢なら水に一回晒したご飯を用意
刻んだ漬物やほぐした焼き魚、佃煮類のせて冷やし汁かけろ(#゚Д゚)オラー!
全裸やグンゼのランニングシャツが合う
355困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 10:53:50
漢の肌着はB・V・D!!
356困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 11:26:16
俺も肌着はB・V・D
そしてパンツはカルバンクライン
357困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 12:29:37
漢なら紅のクラシックパンツだろ(#゚Д゚)オラー!

そうめん茹でる。
茹でたら冷水で冷やす。
めんつゆにグレープフルーツ半身絞ってポン酢にしていただく。
とても暑い夏におすすめ!食欲なくても箸がすすむぞ(#゚Д゚)オラー!
358困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 20:21:13
>>353
おまえ三杯酢の意味シラネーだろ?w
359困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 20:44:32
とっくに遅レス&要求違いだが、挽肉とピーマンといったら肉詰めだろ(#゚Д゚)オラー!
手抜き全開でいくぞ(#゚Д゚)オラー!

ピーマン半分に切れ

種を取り除きつつ1枚1枚脱いでいけ

ピーマンに挽肉を詰めろ ギュッと

塩胡椒でも振ってフライパンの上だ

両面焼け それなりに厚みがある場合は蓋で蒸し焼き風だ

醤油もしくはお好みのソースで頂け(#゚Д゚)オラー!
360囚った時の名無しさん:2005/06/27(月) 20:46:45
おまいら、んまいお好み焼きの焼き方を教えてけれ(#゚Д゚)オラー!

今日始めて家で作ってみたんだが
外は焦げて中はべチャべチャであんまり旨くなかったんだ(#ノДT)オラー!

とりあえずレシピかいてみる
水120mlくらい、卵1個を混ぜる
小麦粉1カップを3回くらいに分けて投入
刻んだキャベツ、豚バラを投入。
混ぜ混ぜ。
一気にフライパンに流し込んで焼く。
青海苔、鰹節、ソース、マヨをぶっかけ食う。

以上だ(#゚Д゚)オラー!
やっぱり長いもとか入れなきゃサクサクフワフワのお好みは出来ないのか(#゚Д゚)オラ?
361困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 20:47:47
三杯酢の意味をすごく知りたい漏れ全裸
ただ、普通の酢のほうがむせあがるほほど好きな漏れ全裸
362困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 20:50:42
お好み焼きの素使っといた方が無難だぞ漏れ全裸
卵多めにするとフックラした感じがすると思う漏れ全裸
あと、粉はちょっと少ないんじゃないか?って程度でいいと思うよ漏れ全裸
あと、素使っても長いも入れたほうがいいと思うぞ漏れ全裸ああああああああ
363困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 21:12:39
>>361
砂糖、だし、しょうゆを同量ずつ混ぜたのと同じだけ酢を入れたのが三杯酢だったはず
記憶違いかもしれんからググったらどうだ(#゚Д゚)オラー?
364困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 02:04:47
ひとつ多いぞ。
みりん(砂糖)、醤油、酢を同じ割合ずつ混ぜたものだろ
365困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 04:39:11
お好み焼きをフライパンで焼くなら、油を塗ったフライパンをよく温めておく
生地の下が焼けて固まったら、ずっと弱火で10〜15分位。
生地の上面が乾く位まで
火が通ったらひっくり返して弱火で5〜6分位。押さえつけないように。

生地はお好み焼き用の粉を粉末の顆粒出汁を入れた水と
卵、すりおろした山芋か長芋も入れるとふっくら。
焼く時、せっかちになると焦げベチャになるとオモ。
366困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 11:16:47
>>361
酢:しょうゆ:砂糖=3:1:2
って聞いたことがあるぞ(#゚Д゚)オラー
367困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 12:41:42
酢と薄口醤油と砂糖1杯ずつで合計3杯、だから三杯酢なのよ(#゚Д゚)オラー
と母に聞いたことがある。
この比率だと、ちょっとさっぱり感がない気もするが。

>>321
明治屋のかき氷のシロップ+牛乳もいいぞ(#゚Д゚)オラー
シロップがみぞれだとちょっとショボーン
368困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 13:09:38
お好み焼きが食いたくなったぞ(#゚Д゚)オラー

豚バラは混ぜちゃいかんよ、片面焼いてる間に上に広げて並べるのだ。ひっくり返してもう片面プラス肉を焼く。
油が出て肉はカリカリになる。生地と一緒に食うとカリふわ、って感じで旨いぞ(#゚Д゚)オラー
369困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 14:12:40
お好み焼きにはそうめんつゆみたいなのを入れて、
さらに山芋なんかを入れるといいぞ(#゚Д゚)オラー

お菓子作りに使ったベーキングパウダーなんかもそれなりにいける。
370困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 19:11:47
広島人な俺は家でも広島風作ってるぞ(#゚Д゚)オラー
キャベツたっぷりで(゚д゚)ウマー

特にアレンジしたりはしてないんだが、何かいい感じの工夫とかはないかのぅ
371ダ〜イエットは2日目:2005/06/28(火) 19:26:46
キャベツをもやしにしたことあり。>広島風
結構ウマー
372囚った時の名無しさん:2005/06/28(火) 19:53:13
漢達!お好み焼きの知恵を授けてくれて感謝するぜ(#゚Д゚)オラー!!
焼き方・豚バラの件特に参考になったぜ(#゚Д゚)アリガトー!!

今宵再挑戦だ(#゚Д゚)オラー!!
2日連続同じメヌーでも気にしないぜ(#゚Д゚)オラー!!


ところで山芋なんだがウチには山芋をおろせるようなおろし金がないんだが
コンビニなんかで売ってるとろろそばのとろろでもいいのか(#゚Д゚)オラ?
373ダ~〜イエットは2日目:2005/06/28(火) 20:10:22
全然おkだ>とろろそばのとろろ

しかし、山芋をつぶす方法ならいくらでもあるんだぞ(#゚Д゚)オラー!!

よくミキサーにかけろという香具師がいるが…ふつうミキサーなんか持ってる香具師はおろし金くらい持ってるんで。。

山芋、皮むいて袋に入れてビール瓶などで叩きつぶせ(この状態でミゾレ)これをすり鉢であたるとグッとなめらかだぞ!

宮古島ではサンゴのかけらでダイコンやニンジンをこすっておろしにするぞ!
本土なら軽石で代用だ!
キャンプのとき、缶詰の開け口のぎざぎざで削るという荒業を披露した香具師もいたぞ!
374困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 20:34:00
>>372
373も書いてるが一人文くらいのトロロなら、それでもOKだ。
ついでに、生地作るときに出汁の素を少し入れるといいぞ。
375困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 22:17:23
全然手抜き料理じゃなくなってきたな。
376困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 22:19:46
我が輩胃炎と夏バテで一週間で4キロも痩せちゃったんですが、
そんな体力落ち気味で全然食う気ワカネーな諸氏に。

1.ごはんを大きめの器に食いたいだけ盛る。
2.しそやネギを刻んでマゼマゼした納豆をのせる。
3.気が向いたらとろろも入れる。なくてもおK。
4.お茶漬けの素を一パック普通に入れる。
5.氷2〜3個と水かける。麦茶や緑茶もグッド。

冷やしなっとろろ茶漬けだ(#゚Д゚)オラー!!
サクサク食えるし体にもいいのでどーぞ。
あ、なっとろろは誤植じゃないので悪しからず。
377困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 22:21:36
あ、納豆のタレもちゃんと入れないと味が薄くなりがちなので注意。
378困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 22:50:54
>>376
熱々のラーメンに大蒜と唐辛子をこれでもか!というぐらい投入して食せ
それでバテない
379困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 22:53:55
今試したけどとろろと納豆合わね〜(^ω^;)
380困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 00:14:18
とろろいもはちょっと何だが、とろろ昆布とか納豆昆布とか言って売ってるのは好き。
朝飯を全裸でガッツリ喰いたい漢には、丼飯の上に納豆+昆布加工品+シラス+海苔+梅干+何か適当に思いつきで、という「漢朝丼」をお薦めだ。
381困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 03:45:06
>>375
同感。手抜きでも漢でもなんでもないな。
もはやただのレシピスレだ。
たぶん生活板から移転した際に漢でもなんでもない人たちが大量流入
→古参が去る+古参の料理スキル上達でもはやこのスレの存在価値は無くなったと見ていい。
もともとは生活・一人暮らしにあったんだよな。
バイバイ
382困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 04:46:25
漢なら細かいことを気にすんな(#゚Д゚)オラー!
来る者は拒まず!去る者は追わずだ(#゚Д゚)オラー!
383困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 04:55:20
>>382
かっこいいぜ(#゚Д゚)オラー!
384困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 05:04:25
こんな時間にいきなりレシピだ!!(#゚Д゚)オラー!

めしを用意しながら全裸になれ!!
     ↓
しらすをめしの上にぶちまけろ!!
     ↓
ポン酢を目分量でぶっかけろ!!
     ↓
映画を見ながら貪り食え!!漢の映画、戦争映画を見ながらだ!!
女やガキには理解不能だ!!(#゚Д゚)オラー!
385困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 05:14:52
べーゴンを刻み、フライパンで軽く炒める
トマトジュースをぶっ込み一煮立ち
飯をいれ、軽く混ぜ混ぜ
リゾットのできあがりだ(゚д゚)ウマー
386困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 07:35:33
>>385
パセリかバジルをちぎって散らして
粉チーズで少しモッタリ感を出せばそれはもう高級イタリアンだ(#゚Д゚)オラー!!
387困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 12:41:09
>384
俺はそれに大根おろしも加える。
白飯の上に大根おろし、しらす、さらにポン酢で(#゚Д゚)オラー!!
食欲が低下するこの時期、これで乗り切る所存だ(#゚Д゚)オラー!!

マジで食欲ナサス…(´・ω・`)
388困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 12:46:54
>>384>>387 梅干もほしいかも(メ゚Д゚)オラ?
389困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 12:48:03
昼飯そうめん茹でた
コンソメスープの素を氷水に溶かしてトマト切ってパセリ刻んで入れたのがタレ
氷ガラガラ状態で食う

夏向きだ(#゚Д゚)オラー!!
390困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 15:35:19
漢達!
夏バテにはクエン酸だ(#゚Д゚)オラー!
薬局でちっこいのからデカイのまで売ってるから好きなモン買って来いや
(#゚Д゚)オラー!

空500mlペットボトルの中にクエン酸をコーヒーサジ半杯〜一杯ぶちこむ

ハチミツか砂糖を好きなだけ入れる
お好みでレモン汁とかカボス入れてもおk

1/8位水を入れる。ここで全裸だ。
フタをしてシェイクだ!力の限り!

中の人が溶けたら水をなみなみ注ぐ

食後に飲む。スキッ腹に酸入れると胃が荒れるからな!

夏はコレで疲れ知らずだぜ(#゚Д゚)オラー!クエン酸回路フル稼働で夏を乗り切ってくれ!
391困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 21:47:59
クエン酸買うくらいなら梅かレモンでゴーだ
ざく切りにして砂糖に浸けとけば
クエン酸タップリのシロップが取れるぜ
少々高いがプラムやブルーベリーなんかでもできるぞ
できたシロップは水で割ってもいいしカキ氷にかけたっていい
番外でカクテル用のシロップだ、水あたりに気をつけろよ
392困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 21:55:28
口の中酸っぱくなってきたぞ(#゚Д゚)オラー!
393困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 22:03:11
近頃の夕食がにんにくの素揚げとビールだけになってきた(#゚Д゚)オラー!
飯作る体力と食う体力が欠如してきてきついぞ(#゚Д゚)オラー!

>>390
梅干しとかでもいいよな(#゚Д゚)オラー?
ガキの頃は梅干しを蜂蜜にちょっと漬けて食ったりしたけどそれも美味そうだな
今度試すぞ(#゚Д゚)オラー!
394困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 22:47:34
薬局で一番安いのは「日本薬局方指定」のクエン酸。
サイズもちっこくて値段も手軽だが、鬼の様に酸っぱいぞ(#゚Д゚)オラー!
耳かき半さじぐらいでも、充分な酸味が得られるので摂り過ぎに注意!

個人的にはレモンや梅干しなんかで美味しく摂取するのがお勧めだ(#゚Д゚)オラー!
昔の日本人が開発した「梅干し+砂糖」は偉大な発明品だぞ(#゚Д゚)オラー!
395困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 01:28:09
手間かかるが安い食材発掘したぞ(#゚Д゚)オラー
ほか弁の白身魚フライあるだろ(#゚Д゚)オラー
それがスーパーで八匹百二十円だ(#゚Д゚)オラー
一匹十五円だ(#゚Д゚)オラー
後はあげるなりチンするなり勝手にしろ(#゚Д゚)オラー
396困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 01:30:26
!つけるの忘れたorz
397困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 06:53:58
マック行ってマックチキン好きなだけ買ってこい(#゚Д゚)オラー!
先にパンだけ食え(#゚Д゚)オラー?
のこったチキンで酒飲め(#゚Д゚)オラー!
398困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 13:36:17
>>397
素直にチキンナゲット買って来い(#゚Д゚)オラー!
399困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 14:00:25
とうとつに書きたくなったぞ(#゚Д゚)オラー!

少し前にあったピーマンのひき肉詰めの別レシピだ(#゚Д゚)オラー!

ピーマン、人参、玉葱、ひき肉、片栗粉、椎茸(干し椎茸の場合は戻しておいて汁を取っておく)を用意汁!
 ↓
全裸になりピーマンを半分に切る(#゚Д゚)オラー!
 ↓
しかる後、人参、椎茸、玉葱、を祭りの太鼓のリズムに合わせて微塵切りだ(#゚Д゚)オラー!
 ↓
微塵切りにした野菜と挽肉を舐るようにこねくり回しピーマンの中にIN。
 ↓
詰めたピーマンの表面に片栗粉をまぶし軽く揚げるぞ(#゚Д゚)オラー!
 ↓
醤油、みりん、砂糖、少量の生姜、干し椎茸をつかったなら戻し汁も入れて甘辛い汁を作るぞ(#゚Д゚)オラー!
 ↓
汁に肉詰めを投入して軽く煮れ!

ボリュームがありかつ栄養もあっていいぞもらー。

よく祖母の作ってくれたレシピだが、他界したので誰か受け継いでくれ・゚・(ノД`)・゚・。
400困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 16:51:30
自転車でローソン向かって全力ダッシュ
 ↓
レンジ用のご飯と、ナガラ食品のホルモン鍋(冷凍)を買って帰る
 ↓
ホルモン鍋を火にかけ、頃合を見計らってご飯を投入
 ↓
天才漢リゾットだ!ビール飲みながらかっこめ(#゚Д゚)オラー!
401400:2005/06/30(木) 16:53:29
いい忘れた!ご飯はレンジにかけてから投入だ(#゚Д゚)オラー!
まじでうまいぞ!
402困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 21:01:37
油揚げを水かお湯でざっと油を流し、適当にちぎって深皿に入れる
 ↓
シメジを適当にほぐしてその上にのせる
 ↓
日本酒を上から適量振り掛ける
 ↓
ラップして電子レンジでチン。シメジに熱が通る程度。
 ↓
上からポン酢と花鰹を少々振りかけて酒のつまみ(#゚Д゚)オラー!
403困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 23:47:43
>>385
戦争映画は正座して漢泣きしながら鑑賞するものだ。
飯やオヤツをクチャクチャやりながら観るのは女子供のすることだ(#゚Д゚)オラー!
404困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 23:48:34
>>403>>384へのアンカーミスだ(#゚Д゚)オラー!
405困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 23:52:00
>>391
この季節にドシロウト男がテケトーにシロップ作ると
発酵してたいへんな惨事が起きるぞ!
うまいこと酒になればいいが、
腐敗した液体が炸裂だ〜〜
406困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 00:46:01
>>404
トラ!トラ!トラ!を見ながらかっ込んだが中々乙なモンだ!!(#゚Д゚)オラー!
407困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 01:37:19
カンパンと干し芋齧りながら観るべし!観るべし!観るべし!
408困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 07:53:31
>>407
最初は豪華に乾板を食べることができる、
しかし真の漢なら途中からはもう木の根だろうが?(#゚Д゚)オラー!!
409困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 11:16:10
まとめサイト行けないぞ?(#゚Д゚)オラー!!
410困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 11:51:40
俺は普通にいけるぞ( ゚Д゚)オラ?
411困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 14:42:59
両方問題ないようだが( ゚Д゚)オラ?
412困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 18:15:24
突然だが暑苦しい日が続いてることもあるし、夏ばて対策レシピキボンだ!
 (#゚Д゚)オラー!
・・・・教えてチャンでスマソ・・・。 (#゚Д゚)オラー!
413困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 18:57:58
>>412に捧ぐ

うなぎ蒲焼を1串購入すべし!
木綿豆腐1丁を購入すべし!
ネギは1本でよろし!
山椒があればなおよし!

豆腐はキッチンペーパーで包んでレンジでチンだ(#゚Д゚)オラー!
うなぎは幅2センチ程度に切るべし!ネギもそのくらいに切れ(#゚Д゚)オラー!
器にしょうゆ大さじ2、酒・みりん各大さじ1、砂糖大さじ1を投入してタレを作れ!
フライパンか鍋に油をしき、まずネギを炒めよ!
ネギがしんなりしたら、うなぎと豆腐を投入せよ!
さっき混ぜたタレを投入せよ!
5〜6分煮詰めれば、

 豆腐とうなぎのこってり煮

の完成だ(#゚Д゚)オラー!!!
好みで粉山椒を振るがよい!!
414困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 19:17:40
にんにくの芽を1束、長さ4センチくらいにカットして用意。
牛コマ100gは一口大に切って、片栗粉をまぶして用意。
ネギ1/2本は5ミリ程度の斜め切りにして用意。
鷹のツメ1本は種を取り、小口切りにして用意。
オイスターソース大さじ1用意。

鍋に油を引いて中火で熱し、まずにんにくの芽を炒めれ(#゚Д゚)オラー!!!
にんにくの芽をいったん皿に上げて、油を足したら鷹のツメを投入!
弱火であっためて鍋がびちびち言い始めたら肉を投入(#゚Д゚)オラー!!!
肉の色が変わったらネギを入れれ!
ネギがしな〜っとしたらにんにくの芽を戻し、酒少量とオイスターソース、コショウで味を調えろ!!

 「牛肉とにんにくの芽のオイスターソース炒め」の完成だぁ〜〜!!!
415困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 19:57:43
ベーコン3枚、玉葱小1個、トマト大1個、じゃが芋小1個
全裸になって適当な大きさに切る
フライパンでベーコン、玉葱、じゃが芋をいためる
バターひとかけ入れて、トマト投入(#゚Д゚)ゥオラー!
トマトが崩れたら、材料が浸るくらい赤ワイン投入(#゚Д゚)ゥオラー!
フタをする、しばらく煮てる間に残ったワインを飲み干し汗だくになる(;゚Д゚)ゥォゥィェ
水分がなくなり焦げる前にしらふに戻り
お好みのスープ1カップ、お好みのカレールーひとかけを投入(#゚Д゚)ゥオラー!
フライパンのまま汗だくになり食す(#゚Д゚)ドゥオラー!!
トマトの酸味が決め手だ、桃太郎はやめておけ
416困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 22:00:38
……レシピ板としては正しい姿なのかもしれんが、
漢らしく丼勘定で思い切り良く手を抜いたモノが欲しいぞ(#゚Д゚)オラー!

なんて、生活全般板の時から見てる、ここの"勢い"が好きなモノからの提案じゃー。
417困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 22:18:20
トマトを2〜4個、卵1〜2個入手すれ

油をフライパンで熱し、トマトをテキトーに切って入れる。
湯むきやらがメンドイ漢は丸ごと握りつぶせ!

しばらく煮て、煮くずれて来たら塩コショーで味付けする

とき卵を投入

軽く火を通して糸冬 了だ(#゚Д゚)オラーッ!

丼飯にぶっかけて食せ!
好みで油にニンニク投入しても良し!
418困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 22:30:13
よっしゃあ(#゚Д゚)オラー!!
夏にぴったりのメニューを紹介するぞ(#゚Д゚)オラー!!
まずはシソに茗荷にしょうがに長ネギ、子ねぎ、オクラ、
そんな奴らをとにかく刻めー
そうしたら丼にぶち込んでそこに豆腐を一丁ぶち込んで一心不乱にかき混ぜろ(#゚Д゚)オラー!!
豆腐の原型がなくなって色々な材料が混ざりきったら冷凍庫にぶち込んでおけ(#゚Д゚)オラー!!
外を軽く走って来いや、10分ぐらいが目安だ(#゚Д゚)オラー!!
帰ってきたら服をすべて脱ぎ手洗いうがいをして冷凍庫から取り出して改めて混ぜ混ぜしろ
ここで味付けだ(#゚Д゚)オラー!!好きな味に仕上げろー醤油でも鰹節だけでもわさびや練りガラシ
山椒なんかを混ぜてもいいぞ(#゚Д゚)オラー!!
更に納豆やメカブやすったヤマイモをぶち込めば更にねばねば度がアップして美味くなるぞ(#゚Д゚)オラー!!

想像しにくいかもしれないがとにかく一度やってみろ(#゚Д゚)オラー!!
夏にぴったりのさわやかな香りが鼻を突き抜けつつもかなりのボリューム料理だ(#゚Д゚)オラー!!
419困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 22:43:20
今日のツマミは豚肉薄切り茹でて梅漬けと手でグッチャングッチャン混ぜたやつ
変なドレッシングとかより旨いぞ(#゚Д゚)オラー!!
混ぜるときに種取れるので、悩まず混ぜろ
大根、ニンジン、カイワレ、玉ねぎ、長芋とか切って混ぜてもいいぞ
手が汚れるのがいやだ? それならビニール袋の中で混ぜるべし

茹で汁は冷蔵庫でとっといて麺ツユに使うべし
今晩のうちに昆布放り込んでおくと明日には良い複合出汁になってる
420困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 23:00:28
夏だな、夏といえば西瓜だな。
まずはおもむろに服を脱ぎつつそこ等辺から西瓜を買って来い!
買ってきたら、靴下とネクタイをキッチリ装備しつつ西瓜を食え!食え!むさぼれ!
出来る限り赤いところは無くなるように食え!な!
食い終わったら西瓜のあられもない皮だけが残ってるな?
それの外側の特に硬い部分!あれをピーターもといピーラーでガッシガシ剥け!女を扱うようにやさしくガッシガシ剥け!
あの緑と黒のしましまの部分だぞ?あれが無くなるまで剥け!
剥けてツルツルうっふん緑な部分だけになったらだな。
漬物にすれ!塩と重石で思うぞんぶん漬けろ!
ちょこっとだけ残った赤い部分がほんのり甘くて、案外とうまいぞ
421困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 23:01:22
あぁ、ピーターもといピーターで剥く時な、皮硬いから注意してね
422困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 23:06:15
ピーラーなw なんか「もとい」になってねーぞww
423困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 23:15:56
やっぱ夏は冷しゃぶだろ!
豚ともやし茹でてゴマドレッシングで食え(#゚Д゚)オラー!!

簡単で(゚Д゚ )ウマーだ!

|-`).。oO(アレンジあったら教えて欲しいな・・)
424困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 00:50:45
梅肉あえとかどうだ(#゚Д゚)オラ?
425困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 02:54:23
>>423
アレンジしたみたぞゴルァ?
1) もやしを漢らしく一袋か二袋、適当に茹でて水気を切るんじゃ(#゚Д゚)オラー!
2) ニンニクをスライスして炒め、全裸になり、マトン焼肉缶と1)のもやし、スイートコーン缶、バター漢量、あと思いつきで何か適当に漢量、フィニッシュに醤油を漢量加える。
醤油はちょっと焦がして香りを増すと漢らしさ増強。
胡椒はあってもなくても漢らしいので漢らしく。
426困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 03:51:57
最近の俺の手軽料理を出すぜ(#゚Д゚)オラー!!

ジャガイモは皮むいて細めの短冊に切って水にさらしとけ(#゚Д゚)オラー!!
ベーコンと鷹の爪(種取って小口切り)とにんにくスライスを弱火でじっくり炒めろ(#゚Д゚)オラー!!
頃合をみて水気を切ったじゃがいも投入、あとはじゃがいもに火が通るまで炒めろ(#゚Д゚)オラー!!

じゃがいものペペロンチーノだ(#゚Д゚)オラー!!
427困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 06:27:51
てめえら勝手に引っ越すんじゃねえぞ(#゚Д゚)オラー!  探しちまったじゃねえか(#゚Д゚)オラー!

それから(#゚Д゚)オラー!  料理は手抜きでも構わんが 過去ログの手抜きは許さんぞ(#゚Д゚)オラー!

【鮮烈】漢の 手抜き料理 【疾風】 http://makimo.to/2ch/life2_kankon/1051/1051588118.html
【疾風】漢の 手抜き料理 2品目【怒涛】 http://makimo.to/2ch/life2_kankon/1054/1054053234.html
【怒涛】漢の 手抜き料理 3品目【激闘】 http://makimo.to/2ch/life2_kankon/1056/1056384067.html
【激闘】漢の 手抜き料理 4品目【熱闘】 http://makimo.to/2ch/life3_kankon/1059/1059089797.html
【熱闘】漢の 手抜き料理 5品目【熱湯】 http://makimo.to/2ch/life3_kankon/1065/1065288550.html
【熱湯】漢の 手抜き料理 6品目【沸騰】 http://makimo.to/2ch/life3_kankon/1075/1075289173.html
【沸騰】漢の 手抜き料理 7品目【葛藤】 http://makimo.to/2ch/life5_kankon/1082/1082828830.html
【納豆】漢の 手抜き料理 8品目【冷凍】 http://makimo.to/2ch/food6_recipe/1094/1094013029.html
【冷凍】漢の 手抜き料理 9品目【適当】 http://makimo.to/2ch/food6_recipe/1102/1102857797.html
【適当】 漢の手抜き料理 10品目 【上等】 DAT堕ち中だ(#゚Д゚)オラー! ここは次スレ立てる漢が調べろ(#゚Д゚)オラー!
【上等】漢の 手抜き料理 11品目【無糖】 現行スレだ(#゚Д゚)オラー!  次のテンプレでは前スレと書け(#゚Д゚)オラー!


どうしてもDAT堕ち中の10スレ見たいと泣き叫ぶ奴はここ見ろ(#゚Д゚)オラー!
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110724796/

それから「情報提供6品目の・・・」の一行は削除しろ(#゚Д゚)オラー!
6-128は俺だから文句は言わさんぞ(#゚Д゚)オラー!

ところで冷えた味噌汁と米を炊飯器にぶちこんで
炊き込み御飯を強引に作ったら・・・おこげ(゚Д゚)ウマー
428困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 11:03:07
>>417
おまえそれに海老の加わったヤツが中華料理屋のコースで出てきて
マジ ウママ〜!! だったぞ! 
海老入れて見やがれ!ora−
429困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 18:22:39
>423
うちはもやしの代わりにタマネギスライスしてるぞ(#゚Д゚)オラー!!
スライスする時は気を付けろ、漢は涙を見せてはいけないぞ(#゚Д゚)オラー!!
430困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 22:21:47
流れを大かぶりにぶった斬ってドレッシング余らせてる俺が来たぞ(#゚Д゚)オラー!!

パスタゆでろ!火ぃつけるのがめんどければレンジでチンするヤツ使え!
ゆだったパスタ氷水に漬けろ!キンキンに冷やせ!その間に全裸でわかめの塩を流してボールで塩抜け!

そこら辺にころがってるツナ缶開けてパスタの上にぶちまけろ!
テキトーなところでわかめをテキトーに切れ!ツナの上からばらまけ!

上からキンキンに冷やしたノンオイル青じそをぶっかけてくえ!

去年40℃の外から帰ってきたときにひらめいたメヌーだ。

まだドレッシング余ってる+増殖しているのでこれからが勝負だ・・・(#゚Д゚)オラー!!
431困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 00:16:07
理研のノンオイル青紫蘇ドレッシングの不気味な甘さがイヤな俺様が来ましたよ!
同好の士は三杯酢と刻んだ大葉で漢らしく喰おうぜ!
代用品などと言ってはいけない!
432困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 01:41:44
>423
いつもと違うドレッシングを使うだけでも目先が変わるぞ(#゚Д゚)オラー!

もやしの代わりに大根もいいぞ(#゚Д゚)オラー!
細めの短冊切りにして皿に盛るのだ(#゚Д゚)オラー!
大根を使った場合は青じそドレッシングとかが合うぞ(#゚Д゚)オラー!
433困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 02:47:01
ところでよ、次スレは生活サロンに立てないか?
難民状態だったおれたちを受け入れてくれたこの板には大変世話になったが、
このスレは料理専門ではない板にあって初めて意味をなすと思うんだ。
このままでは本当にただの手料理自慢スレになってしまうぞ!

みんな、一度本気で考えてみてくれ(#゚Д゚)オラー!
434困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 04:29:20
にんにく買ってこい、三束一袋の安い奴で十分だ(#゚Д゚)オラー!!

全部皮剥いて軽く茹でろ、ついでに貴様の皮も剥いとけ(#゚Д゚)オラー!!

余った野菜と一緒に、唐辛子をたっぷり混ぜた醤油に漬け込め(#゚Д゚)オラー!!

毎食一個食え、夏バテ知らずだ(#゚Д゚)オラー!!
435困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 04:41:04
>>433
うーむ、俺はこの板で漢のレシピを書き込むのがいいと思うんだが
一応レシピ?を書き込むスレだしな(#゚Д゚)オラー!
最近は確かに手抜き度が減っているけどな、それは漢の心意気しだいだろう(#゚Д゚)オラー!
436困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 10:27:19
>>433
元々生活板で板違い論争が起こったから移住した訳で・・・
受け入れられるかどうかは謎だなぁ
437困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 11:38:06
おいしくする工夫より、調理の手間を減らす工夫を重視しろ(#゚Д゚)オラー!!
そんな俺の最小努力野菜カレー

鍋に湯を沸かす

レトルトカレーとヘタを取ったオクラを入れて3分

ごはんにオクラをのせてカレーをかける

オクラが一番食べられる状態にするのが楽な野菜だ(#゚Д゚)オラー!!
切る手間を惜しまなければアスパラもいいぞ。

漢は皮を剥くなんていう高度な技術は持ってないのだ(#゚Д゚)オラー!!
438困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 14:46:53
>>436
生活全般板での板違い(とみなされた)スレの受け皿として作られたのが
生活サロン板じゃないか? (#゚Д゚)オラ?
生サロができた当初にも移住の話はあったが、
板ができたばっかだったので様子を見て動かなかったんだ(#゚Д゚)オラー! 確か。
439困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 20:27:49
真の漢なら味にこだわる漢も手抜きを極める漢も受け入れてこそじゃないのか(#゚Д゚)オラー!
手抜きレシピが欲しければ魂の叫びをあげて漢たちに聞くんだ(#゚Д゚)オラー!

そんなわけで俺の親直伝手抜きメニューだ(#゚Д゚)オラー!


用意するもの:鶏肉 長ねぎ めんつゆ

1、まずはふんどし姿となり、手ごろなサイズに肉とネギを切れ(#゚Д゚)オラー!

2、全部フライパンに放り込め(#゚Д゚)オラー!

3、風の向くまま気の向くままめんつゆを投入するんだ(#゚Д゚)オラー!

4、30分以上の筋トレで己をみがけ(#゚Д゚)オラー!

5、汗まみれになったふんどしを華麗に脱ぎ、フライパンに蓋をして火にかけろ(#゚Д゚)オラー!

6、こころゆくまで味が染みたと思ったら火を止め、その場でご飯とともに食うんだ(#゚Д゚)オラー!

簡単だろう?
440困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 20:53:25
>>439
ふんどしが無い場合トランクスでいいでしょうか?
441困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 21:16:27
>>440
>>1を百回読め(#゚Д゚)オラー!
442困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 22:01:41
>>440
(#゚Д゚)オラー!
        (#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!
       (#゚Д゚)オラー!
443困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 23:38:24
最近、漢らしいレシピが全然なくて、まったく参考にならぬよ、このスレ(#゚Д゚)オラ…
おながい、ヒマな主婦はココじゃなくて違うスレでレシピ披露してくれ…(#TДT)オラ…
444困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 23:52:31
>>417
トマトと卵で思い出した。ガイシュツだったらスマん(#゚Д゚)オラオラ!

鍋にバターと、トマトを切るor握りつぶすかして投入

軽く炒めたら、水とコンソメを投入。

ひと煮たちしたら、とき卵を投入。胡椒も入れろ!

オイラが独り暮らし始めて、最初に作ったスープだ(#゚Д゚)オラオラ!
445困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 00:29:29
>>434
毎日食ったら誰も近寄らない口臭と体臭になりそうだぞ(#゚Д゚)オラー!
446困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 00:46:51
うずら卵缶詰
 ↓
開封
 ↓
(#゚Д゚)オラー!
447困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 01:26:05
あ なんか俺の求める流れに近づいてきた(#゚Д゚)オラー!
448困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 01:34:48
にんにく男>>434の口臭体臭対策を聞きたいぞ(#゚Д゚)オラー!
にんにくは大好きだが、平日はチューブのをチョピーリ使うだけだ。
ペペロンチーノですら平日食わない。

ケツの穴が小せぇんじゃねー
他人に不快な思いをさせたくない公衆道徳じゃゴルァ〜!
449困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 01:41:28
ピクルス作るからまず全裸で好みのピクルス用野菜を切れ(#゚Д゚)オラー!
ペティナイフでもってTVガイドや求人誌等の不要なペーパーの上で切るぞ。
洗い物は嫌だからな。

野菜をレンジで軽くチン
ピクルス液をレンジでチン
熱湯を入れた瓶をチン(消毒)
瓶にチンした野菜を入れて、ピクルス液をジャー

ちょー適当で調理道具も汚れない。
冷蔵庫に入れとけば、いつでもビールのつまみが食えるぞポリポリ。
むろん、全裸で冷蔵庫を開け(できれば風呂上りが望ましい)
ビール片手に瓶から取り出したのを切らずにポリポリじゃ(#゚Д゚)オラー!
450困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 04:24:13
>>449
漢の台所にそんなエロい液体あるわけねーだろ(#゚Д゚)オラー!

切った野菜をめんつゆと一緒に袋へ入れてから
ひたすら握力を鍛えるのが真の漢なんだ(#゚Д゚)オラー!
451困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 05:01:34
漢だって時にはスッパイものが食いたいんじゃ。
酢・砂糖・水・塩でスッパ汁はオケーだ(#゚Д゚)オラー!
めんつゆ使うくらいなら
醤油ぶっかけで切らずに丸齧りで充分じゃ(#゚Д゚)オラー!
452困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 05:19:00
なにおう!
漢なら全裸に下駄ばきでスーパーに疾走し
むんずとキュウリを鷲掴みにするやいなやレジに突き出して会計し
オバチャンたちや仕事帰りのOLどもがトロトロ商品を袋につめてる横で
シャクシャクポリポリいただくに決まってるだろ(#゚Д゚)オラー!

453困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 07:23:02
おまいら、おっぱぃょぅ
漢の 「手抜き」 料理なんだから、やたら手間かかるレベルのはやめた方が良いのかもしれんな。

んで俺の今日の朝飯は、納豆ご飯と残り物の味噌汁だったわけだが。
まあ以前と比べてレベルUPしたのは、納豆にみじん切りした長ネギを加えたあたり。

漢が好むのは手間がかからず腹ふくれるものだと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
そして少しだけ手間かけるだけで、かなりうまくなるというのを模索するのも漢だ(#゚Д゚)オラー!
454困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 08:08:27
となるともう一つスレが欲しくなって来るがそれでは意味がないからなぁ
たとえば「漢の健康を気遣うロマンティック料理」とかな、
すまん徹夜明けでおかしなこと書いてるんだよ(#゚Д゚)オラー!!
455困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 08:32:33
普段バリバリ料理やってる漢共と
全ッ然やってねェ漢共とじゃ
手抜きの仕方に差があるんだろな(#゚Д゚)オラー!!
456困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 08:38:43
母上の料理
 ↓
残す
 ↓
(#゚Д゚)コラー!
457困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 08:51:35
よし、お前らいっぺん初代スレをざっと見て来い。
http://www.geocities.jp/alice_mmo/html/otoko_01.html
じっくり読まなくていい、空気を感じて来い(#゚Д゚)オラー!
458困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 08:57:33
卵黄を醤油に付けるぞ(#゚Д゚)オラー!
おもむろに服を脱いで一晩爆睡だ(#゚Д゚)オラオラー!
朝起きたらホカホカの白飯に卵黄をぶち込んで適当にちぎった海苔を混ぜるんだ(#゚Д゚)オラオラオラー!

卵黄がマッタリ濃厚でンマーだぜ(#゚д゚)オラン?
459卵白:2005/07/04(月) 09:38:08
私のことを忘れないでね・・・
460困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 09:41:33
湯呑みに卵投入

コンソメ投入

混ぜる

お湯入れる

(#゚Д゚)オラー!!

コンソメをガラスープに代えてもオラーだぜよ(#゚Д゚)オラーン
461困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 09:44:26
>>459を泡立てまくる

小麦粉と砂糖投入

オーブンで焼く

卵ボーロもどきだ(#゚Д゚)オラオラー
462困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 10:49:37
モヤシに電気ポットの熱湯かけたあと笊で水切って放置冷却
シーチキン缶あけてなかにタバスコ投入
ドンブリに盛ったモヤシにシーチキン缶をかけて混ぜて食う(#゚Д゚)オラー!!
シーチキンに混ぜるのは醤油、ケチャップ、マヨネーズとかいろいろ選択肢あるけどな

手抜きスープ
カップに乾燥ワカメと昆布茶用根昆布
お湯投入してラー油を1滴で普通にワカメスープだ(#゚Д゚)オラー!!
好みでゴマを振れ

昆布茶はすぐ出るように加工された昆布出汁だから便利に使える
463困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 11:00:26
アルミホイルを切る

野菜とか肉とか残ってるもの入れる

包んでオーブンで焼け!(#゚Д゚)オラー!!

好きな調味料かけて食え!! 冷蔵庫掃除に便利だ(#゚Д゚)オゥラー!!
464困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 15:02:41
             ll==============ll
            / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____) < 俺って漢だろ
         _|./  ー◎-◎-) :::::||_____
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖  ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖   §〜〜   _ /__/
          (            /      ⊂二⊃ /| .///|
          \,___λ____,,,ノ       \__/ | ̄ ̄ ̄|/
465困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 15:05:14
オーブンなんて掃除がたいへんだし
漢のすることじゃないぞ(#゚Д゚)オラー!!
チュプ排斥!チュプ排斥!
466困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 15:26:20
おい、お前ら!

最近、全裸になっていなじゃねーか(#゚Д゚)オラー!!
467囚った時の名無しさん:2005/07/04(月) 15:55:55
ホイル焼きはフライパンでも出来るぞ(#゚Д゚)オラー!!

拘るも漢!手を抜くも漢!漢は全裸!
468困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 16:49:53
ごめん、褌にはまってしまって・・・
469困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 19:43:05
冷凍のハッシュポテトと食パンをオーブンで(#゚Д゚)オラー!!
塩かけてサンドして食え!もちろん全裸でな!
470困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 22:04:55
             ll==============ll
            / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____) < いつも全裸ですが何か?
         _|./  ー◎-◎-) :::::||_____
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖  ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖   §〜〜   _ /__/
          (            /      ⊂二⊃ /| .///|
          \,___λ____,,,ノ       \__/ | ̄ ̄ ̄|/
471困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 22:07:06
漢ならオーブントースターに決まってる。特に夏はな。
汚れても面倒な手入れはしねぇ
中が見えないほど焦げ付いてきたら
燃えないゴミに出すぞ(#゚Д゚)オラー!!
472困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 22:17:32
ホイル焼きなんて手抜きの定番じゃないか(#゚Д゚)オラー!!
オーブンがなければガスレンジの魚焼きを使えばいいんだぞ(#゚Д゚)オラー!!

ワンルームマンションで電熱器しかないのなら、網だけ100円ショップで
買ってきて上に載せて焼くとか、フライパン使うという手だってあるぞ(#゚Д゚)オラー!!

手抜きとは工夫だと思うぞ(#゚Д゚)オラー!!
473困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 22:31:02
オーブンでしかもホイルで包んで焼くならちっとも汚れないだろがーオラー!
魚焼きなんかメンドクサクテ使ってら劣化!
474困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 22:35:38
テフロンのフライパンで丸ごと一匹焼いても問題ないぞ(#゚Д゚)オラー!!
475困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 23:47:19
>>474
フライパンだとすぐ焦げねぇか?オラー!!
使ったことねぇけどフライパン用クックパーの使い心地は堂なんだ〜?オラオラー!!!
476困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 03:26:20
ガーリックトーストの簡単な作り方を教えてくれ
477困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 03:48:08
縁側で七輪で炭火で全裸だ(#゚д゚)オラオラー
478困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 04:00:19
>>476
漢らしく、既製のガーリックバターなぞ使わんぞ!

適当なパンを用意だ、食パンで十分。わざわざバケットを買う必要無し!

バターを塗ったくる

おろしにんにくも塗ったくる
チューブでも問題ないが、漢なら生を握りつぶせ!

適当な緑色の小片を降り掛けろ
パセリがないなら、ハーブでも茶葉でも構わん!

オーブントースターで焦げない程度に適当な時間で焼け
>>477でもいいぞ!

(#゚Д゚)オラー!!
479困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 04:27:07
俺の高校のときの学食の冷やし中華は
きゅうりじゃなくて千切りキャベツが入ってたんだ。
定食の付けあわせとの使いまわすためという合理的理由からだようなんだが
妙にはまってしまって今でもキャベツのっけてる。
480困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 04:56:40
>>478
味付けは?塩とか振らなくていいの?
481困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 08:45:45
>>480
おまいは、パンにバター塗った後、塩振るのか?
俺的ガーリックトーストは、
バケット斜め切り→にんにく輪切りにしてなすりつける→軽く温める→オリーブオイルかける
だな。以前、TVでイタリアの爺さんが食ってたやり方だ(#゚Д゚)オラー!
にんにくは、なすりつけて匂いを付けるだけなので、終わったら他の料理に使え(#゚Д゚)オラ。
482困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 10:00:50
テメーら!!!焼き肉のタレ+味噌+豆板醤+水溶き片栗粉で手抜き麻婆豆腐のタレの出来上がりだヴォケ(#゚Д゚)
483困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 12:08:18
>>481
バターとおろしにんにくで試してみるよ。追ってレポする
484困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 12:31:03
S&Bの粉カレーがあったんで、冷凍庫を漁る。
\298/1Kgで買ったミックスベジタブルハケーン(・∀・)
顆粒だしを見つけ出し、ミックスベジタブルをダシで煮る。
粉カレー投入。醤油を少々。仕上げは水溶き片栗粉。
幸せなカレー丼にしたよ!
485困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 16:57:05
今日、>>399の肉詰めを彼氏ん家で全裸で作るぞ(#゜Д゜)オラー
399のおばあちゃん見ててくれよ、
(#゜Д゜)オルァァー!!!!!
ところでピーマンの肉詰めの肉って何の肉が一般的なんだ(#゜Д゜)オルァ?
486困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 16:59:27
突然だが、男ならシーチキソくだろっ! (#゚Д゚)オラー!
@ ほかほかご飯をどんぶりによそる。
A おもむろにシーチキソを油ごとご飯に乗せる。
B 適当に醤油と胡椒をかける。
C ワシワシ食らう! (#゚Д゚)オラー!

文句は無かろう! (#゚Д゚)オラー!
487困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 18:04:50
>>485
豚肉と牛肉の合い挽きがいいんジャマイカ?
488困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 18:08:30
>>485
普通にハンバーグのタネで十分だ(#゚Д゚)オラー!
だが少し手間をかけたいと言うのならば!!フロイライン(お嬢さん)
鶏肉のミンチでやっても旨い。豆腐でやるならしっかり水を切れ!!(#゚Д゚)オラー!
キッチンペーパーでくるんだ木綿豆腐に重しを乗せて一時間放置しろ(#゚Д゚)オラー!
ソイツを渾身の力を振り絞り握りつぶせ(#゚Д゚)オラー!
潰したブツと鶏肉と野菜をテキトーに混ぜてピーマンに詰めて焼け(#゚Д゚)オラー!
焼き時間?んなもんテキトーだ(#゚Д゚)オラー!
489困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 18:10:25
全裸で卵を割る(#゚Д゚)オラー!

醤油・ごま油を入れかき混ぜろ!

ほかほかご飯にかけて、韓国海苔をちぎって散らせ!

(#゚Д゚)オラー!
490困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 18:12:51
・・・手抜きを目指すのは良い心がけだが、
料理になってないのはどうかと思うぞ(#゚Д゚)オラ。
491困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 18:37:57
>>487
おぉ!レス見るの一足遅かったがまさに今、牛と豚の合い挽きを買ってきた所だ!
通じ合ってたぜ(#゜Д゜)オラー!!
>>488
そりゃもう立派なレシピじゃねーか
(#゜Д゜)オルァァー!!
今日は間に合わなかったけど、特売でピーマンてんこ盛り買ってきた&豆腐は毎日食べてるんで、明日以降作るぞ(#゜Д゜)オラー!!
豆腐だけど渾身の力だよな(#゜Д゜)オルァァ-!!
フロイラインだが漢だぜ(#゜Д゜)オルァァルァァルァァ-----!!!

2人ともサンクスだ(#゜Д゜)オラー♪
492困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 20:08:35
>>491
ピーマンは枝を持って、ヘタをずぶっと中に押し込むときれいに種まで取れるぞ(#゚Д゚)オラー!
楽したいならミートボールを適当につぶして突っ込むといいぞ(#゚Д゚)オラー!
ところで目が点になってるのはびっくりしたからか、(,,゚Д゚)オラー?
493困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 21:00:30
じゃがバター喰いたいのだがじゃがいもレンジでチンでも可?
494困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 21:09:32
>>493
レンジでチンでもおkだ(#゚Д゚)オラー!
495困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 21:10:31
ちなみにジャガイモをレンジでチンする時は皮ごとがいいですよ(#゚Д゚)オラー!
チンした後は簡単に剥けるんだ(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
496困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 21:44:38
香りつけて食いたいときはハーブと一緒にチンだぜオラー
贅沢に食らいたいなら、酒かけてチンだ、日本酒にバターは実にいい
497困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 22:49:41
何分チンすればいいの?
498困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 22:52:39
牛肉と茄子と馬鈴薯とペコロスのトマト煮が余ってしまったのでなにかいい調理方はないか(#゚Д゚)オラー!
499困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 23:00:36
> 498
水足してカレールー入れてカレーはどーだ(#゚Д゚)オラ?
500困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 23:13:58
>>499ありがとうさっそく試してみる。他になんかないか?大量にあるんだカレーだけじゃ飽きるぜ(#゚Д゚)オラー!
501困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 23:16:32
>>497
んあもん感だ(#゚Д゚)ORA-!!
あんまり使ったことないっつーなら
水入れたコップがどのくらいで沸騰するか見て考えるんだ(#゚д゚)オケー?
502498:2005/07/05(火) 23:28:11
カレー粉は何買えばいいんだ?(#゚Д゚)オラー!
503困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 23:31:55
>>497とか、
>>502とか。

小学生ですか?
504困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 23:35:02
>>503
スマソ。カレー粉は今までめんどくさいから買ったことないんだ
505困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 23:46:14
>>498
ククレとかバーモントとかジャワとか、スーパーに売ってるハコ入りのルーでいいぞオラ
全裸で買って来い!
506困った時の名無しさん:2005/07/06(水) 00:26:22
玉葱と鶏ももを炒めろ!
酒とみりんと味噌で適当に味付けろ(#゚Д゚)オラー!
全裸で食え(#゚Д゚)オラー!!
507困った時の名無しさん:2005/07/06(水) 00:26:45
>>498こちらフロントライン

S&Bのカレー粉に刻みタマネギにまぶした小麦粉でトロミつけでいいぞ
市販ルーを細かくしたものでも大丈夫だ
塊のまま入れるならよく混ぜることだ

送れ
508498:2005/07/06(水) 00:38:38
お前等ありがとう!おかげでトマト風味溢れるカレーが食えたぜ!(#゚Д゚)オラー!
509困った時の名無しさん:2005/07/06(水) 08:32:20
トマトとカレーと言えば、カレー作る時、水の代わりにトマトジュース使ったら
無茶苦茶美味かったな。トマト嫌いな奴でも、これなら食えるんじゃないか(#゚Д゚)オラ?
510困った時の名無しさん:2005/07/06(水) 08:51:52
細かく味の調整をしたいのであればカレーは固形ルーよりも粉がお薦めだぞ(#゚Д゚)オラー!
エスビーのカレー粉とガラムマサラがあれば塩気も辛さも思いのままよ!
野菜炒めたり炒飯作るときなどにも転用できて便利だ(#゚Д゚)オラー!
511困った時の名無しさん:2005/07/06(水) 09:07:26
うむ。
カレーはパウダーに限る!
何にでも一振りするだけでいつもの料理が別の味になるんだぞ!
なにより、ちょっと焦がしたときのこげ味のフォローにお奨めだ!!

野菜炒めにもカレーパウダー(#゚Д゚)オラー!
ポテトサラダにもカレーパウダー(#゚Д゚)オラー!
チャーハンにも、コンソメスープにだってカレーパウダー(#゚Д゚)オラー!

もちろんカレーもパウダーから作る!
512困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 08:33:12
牛肉のコマ切れともやし買ってこいやー!

フライパンで牛肉炒めてある程度火が通ったらもやし投下

ざっと炒めて焼き肉のたれ投下

どんぶり飯の上から汁ごとぶっかけろや

(#゚Д゚)オラー!!

温泉卵がありゃ尚いいが、めんどくせかったら生卵でも落としとけや(#゚Д゚)オラー!!
辛いの好きなら一味唐辛子でもぶっかけれ(#゚Д゚)オラー!!
513困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 09:17:00
納豆と味の付いてないパック入りめかぶをかき混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
好みによって鰹節、生卵も入れてかき混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
醤油かめんつゆで適当に味をつけて、ご飯や冷やしそば、冷やしうどんにかけて食え(#゚Д゚)オラー!
夏場はネバネバパワーで乗り切るぞ(#゚Д゚)オラァァァー!!
ついでに便通がめっさ良くなるぞ(*´∀`)アハァァ♪
514困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 12:26:34
納豆にイカ刺し混ぜてもうまいよ
515困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 15:47:46
パン焼く

脱ぐ

食う

(#゚Д゚)オラー!!
516困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 15:49:49
何を脱ぐんだ?そして何を食うんだ?
517困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 15:59:23
袋のとんこつラーメン作る

完成したらとろけるチーズ(細切れになった料理用のやつ)投入

食う

(#゚Д゚)ウマー!!
518困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 16:26:11
>>515
脱ぐ

パン焼く

食う

(#゚Д゚)オラー!!  

の間違いか(#゚Д゚)オラッ?
>>1をよく読め(#゚Д゚)オラー!
519困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 17:55:00
素麺を茹でるべくお湯を沸かし始める
お湯が沸くまで間に漬物の類を刻んでおく(最初から刻んだやつなら楽)
別に漬物でなくても、塩味が効いてて細かいもんならなんでもよしだ(#゚Д゚)オラー!!
貝割れダイコンやミョウガの薬味あるなら刻んでおくといい
素麺茹でる間に丼に生卵を割って溶いておく

茹でて水にさらした素麺を丼の中で生卵と混ぜ混ぜ
刻んだ漬物タップリと刻んだ薬味のせて、さらに混ぜたら食え(#゚Д゚)オラー!!
塩味がたりないと思うならフリカケかけるといいぞ
生卵のトロミで一体で食える

手早くて美味いが運が悪いとサルモネラとO157の危険がある
気合が足りない漢にはお勧めできない
520困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 21:14:18
熱い湯で味噌を濃く溶かす

冷水でぬめりをとったざるそば用意

ついでにネギもタッブリ用意

(#゚Д゚)オラー!
521困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 21:49:08
じゃがいもチンしたが水分が抜けたのかしなびれたよ。
522困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 21:50:40
>>521
ラップしなかったのか(#゚Д゚)オラー?
523困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 21:56:55
じゃがいもチンで思い出したレンジで下ごしらえ

玉ねぎ刻む

レンジでチンしている間にジャガイモの皮を剥き、適当に切る

玉ねぎと一緒にレンジでチン、その間ににんじんの皮を剥き、適当に切る

更ににんじんを加えてチン、その間に厚めの鍋で肉を炒める

鍋に野菜投入

カレーでも肉じゃがでも好きなように作りやがれ(#゚Д゚)オラー!
524困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 04:03:17
しなびたジャガはこう食え(#゚Д゚)オラー!

1) しなびた風情を愛でつつ拍子木に切る。情けは無用。
2) トマト・ゴーダチーズ・赤ピーマンも同様に。
3)ニンニクの刻んだのと油をフライパンで熱し、香りが出たら1)2)を軽く炒める。
4) 粗びきの黒胡椒を振って一混ぜ、火を止めて耐熱容器に移す。
5) 140゚cくらいのオーブンに入れる。
6) 全裸+白ソックス+黒ネクタイ姿となり、暗黒神に20分ばかり礼拝を捧げる。オプションとして白ブリーフまでは許可されている。
7) 礼拝が終わったら、ハンガリアンポテトができているので喰う。レモンを漢らしく絞って喰っても漢らしい味なので、好みで。
525困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 15:29:02
↑ただのオサレ料理で女々しい。
526困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 16:31:57
そんな事言うと暗黒神に呪われるぞ
527困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 16:33:02
女々しさを容認する優しさも漢だぞ(#゚Д゚)オラー!
528困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 16:39:27
何でもかんでも容認するのが漢だと思ったら大間違いだ(##゚Д゚)オラー!
529困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 16:48:20
千切りキャベツと目玉焼き作成

どんぶり飯に乗せる

お好きなソースをかける

(#゚Д゚)オラー!

この朝飯のことを親に話したら「金がないのか!?」と心配されたorz
心配するな、好きでやってるんだYO。
530困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 17:52:07
溶き卵にご飯投入。よく混ぜる(#゚Д゚)オラー!

フライパンにまんべんなく広げて焼く。

こんがり焼けたらひっくり返す。
そこにケチャップを塗り広げ、ハム・ピーマン・キャベツをちぎってのせる。
シーチキンがあれば尚良し。とろけるチーズはまんべんなく乗せて
蓋をして蒸し焼き。

(#゚Д゚)オラー!
531困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 17:53:52
とんかつを買ってくる

適当に切って飯にのせる

ソースかけて喰え(#゚Д゚)オラー!
532困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 17:59:37
>>529
キャベツに火を通したら完全に俺の金ないときの飯だ(#゚Д゚)オラー!
ベーコンとかも焼いて突っ込んだらお腹だけは一杯になるな(#゚Д゚)オラー!

しなびてようがしなびていまいが面倒くさい時は
ジャガイモは茹でて適当にマヨネーズと胡椒で味付ければ十分だと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
これに目玉焼きとベーコンあれば朝ごはんになるし、
ハムかなんかに巻いて弁当に突っ込んでも意外と見れるしな(#゚Д゚)オラー!
533困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 19:14:56
焼き鳥買って来い!もちろんスーパーで1本40円くらいのな!
もやしをさっと茹でろ!
丼にご飯盛ってもやしと焼き鳥のせて(#゚Д゚)オラー!
お好みでマヨネーズ入れれ!
534困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 20:42:35
>>531
とんかつを買ってくる

レトルトのカレールーを温める

適当に気って飯にのせて、カレールーかける

カツカレー(#゚Д゚)オラー!!!!
535困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 21:13:21
>>534
とんかつに限らず、揚げ物なら何でもいけるぞ( ゚Д゚)オラー!!
ココイチ逝くよりもずっと安上がりだ( ゚Д゚)オラー!!!!


今更だが、漢料理と貧乏料理には通ずる所があるな(゚Д゚)オラー
536困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 21:49:04
今夜の夕飯メヌー

冷奴(万能ねぎ&根生姜の薬味付)←味付け:ポン酢
トマト一人1個(4等分にカットしただけ)←味付け:塩のみ
きゅうりを乱切りしたもの←根生姜のみじん切りと塩で1時間漬けた物

母…、いくら父が夜勤で不在だからって漢すぎッス…orz

537困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 22:20:39
>>536
メインは…冷奴か?ママ乙だな
536もたまにはなんか買ってきて作ってやれ(#゚Д゚)オラー!
538困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 22:28:35
>>536
うちのママンは「ごめん、今日作る気ナイ!」といって
吉牛を買ってくるような漢w
539困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 22:46:19
オマエラ……。
母上に漢料理を振舞うぐらいになってから来やがれ。
540困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 22:50:08
品数揃えるくらいなら、一品しかなくてもいいからメインオカズ
たり得るもの(玉子焼きとか納豆とかご飯ですよでもイイからw)
にして欲しいところだと思うのですが、その辺が漢なのだろうなあ。
541困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 22:50:20
夏でもさっぱりの丼だ(#゚Д゚)オラー!

長芋とオクラ、イカ刺しを買って来い
     ↓
おもむろに全裸になり長芋はサイノメ切り、オクラはサッと茹で微塵切りにしろ!!
微塵切りにしたオクラを前に、頭の中でイメージトレーニングだ(#゚Д゚)オラー!
そしてオクラを二挺包丁で叩いて叩いて叩きまくれ(#゚Д゚)オラー!
     ↓
漢ならラーメン丼にメシを詰め込め!!ギチギチにだ!!3合くらい入れろ(#゚Д゚)オラー!
     ↓
イカ刺し、叩いたオクラ、サイノメ切り長芋をボウルに入れてめんつゆをぶっ掛け
よくかき混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
     ↓
混ぜたブツを米の上にぶちまけて食え(#゚Д゚)オラー! 
542困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 23:17:42
キャベツ千切りに納豆。なかなかいける(#°Д°)オラー!!! 
ジャガイモ洗ってラップして適当に5分以上チン。やわらかくなってた
ら塩とマーガリン。簡単でシンプル激ウマ。
イモやわらかくなってからチーズのっけてさらにチンでじゃがチーズ。
カボチャでやってもウマー(#°Д°)オラー!!!!
543困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 23:31:51
536っす。
たぶんね、オイラの作った昼飯がいけなかっただけかと。
ふつーの肉野菜炒めを作っただけなんですよ。冷蔵庫の余り物で
ホントにそう思ってたんだよー!ごめんよママン〜(´д`)
ただね、この雨で今日は買い物に行く予定がなかったらしくて「ごめんね」ってさ。
確かに大雨で出る気にならないのは自分も一緒だし。ってことで漢らしく頂きますた。

明日、いつも行くスーパーがポイント5倍なので買出しに逝って、漢料理を振舞うことにします。
544困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 23:52:26
鶏肉を塩コショウ、酒で炒める
  ↓
マヨネーズ、豆板醤を加え炒める
  ↓
皿に盛りねぎをちらす
  ↓
(゚д゚)ウマー  
545困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 00:12:19
鶏胸肉に塩・にんにくチューブを揉みこめ

全裸になり適当に放置

フライパンで焼く

食う(#゚Д゚)オラー!
546困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 00:15:39
豚の味噌付け焼き

まず飯を1升炊け

味噌と酒を適当に混ぜれ(酒大目の方が後々吉)

豚肉に薄く塗れ

フライパンで弱火でジクーリ焼け(強火だと肉が焼ける前に味噌が焦杉る)

味噌が焦げ始めた所で飯とともにかっこむ

オラ━━━━━━(#゚Д゚)━━━━━━━!!!!!
547困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 00:16:34
鳥胸肉に塩・ごま油・にんにくチューブをもみ込む

全裸になり放置

フライパンで焼け!

食え(#゚Д゚)オラー!
548困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 01:39:47
>>542



(#°Д°)オラー!!!!



↑ロンパってるんだがw
549困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 11:17:42
(#°Д ゚)オラー!!!!
550困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 13:47:05
朝飯・・・と思ったら調味料のほかには大根と納豆しかなかった
大根で味噌汁って、納豆3種で飯
オロシ大根+しょうゆ味、味噌味、普通に醤油+キムチの元少量
なんとなく品数が増えて普通にうまかったぞ(#゚Д゚)オラー!

オロシ大根入れた納豆は定番になりそうだ
551困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 15:30:47
ただこれからの季節はなぁ
大根をおろすのに汗を伴うんだ(#゚Д゚)オラー!
汗を掻いて食ったらシャワーなんてのもまた気持ちいいかも(#゚Д゚)ナッ!
552困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 15:45:31
つ[おろしのたれ]
553困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 17:48:02
そういえば7月10日は納豆の日だぞ(#゚Д゚)オラー!
554困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 17:48:12
鯵の干物を焼く
   ↓
口にくわえて全裸でご近所を走り回る
   ↓
(#°Д°)オゥルラァー!!アヒャヒャヒャヒャー
555困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 17:52:51
ガイシュツかもしれないが

ご飯にスライスチーズをのせる

その上にケチャップをかける

電子レンジに入れ、全裸で踊りながらチーズが溶けるのを待つ

ケチャップとチーズが全体に行き渡るようねちゃねちゃとまぜる

(゚д゚)ウマー
556困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 17:58:52
スパゲティ作った後、ミートソースが少し残った時の利用法

食パンにミートソース塗る

スライスチーズのせる
とろけるタイプでもとろけないタイプでもおk

オーブントースターに放り込んで焼きやがれ

ピザトーストだ(#゚Д゚)オラー!
557困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 17:59:53
すまん、スライスチーズとミートソースの順番が逆だった(#゚Д゚)オラー!
558困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 19:03:53
漢の手抜き料理ガイドライン(調理編)
・食材は買ってきたそのままの状態で鍋等に投入する(ただし包装は事前に取り除く)
・味付けは基本的に1度だけ
・できあがった物体を皿等に盛らない(調理器具からの直喰い)
559困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 19:49:58
鶏肉、干ししいたけ、ごぼう、めんつゆ、あれば酒を用意する。
 ↓
おもむろに服を脱ぎ、鍋焼きうどん土鍋(一人用)をスタンバる(#゚Д゚)オラー!
 ↓
米1カップをといで土鍋に入れ、上に適当に切った鶏肉、干ししいたけ、ごぼうを並べる。
 ↓
めんつゆをうどんの汁くらいの濃さに薄めて1カップ分とちょっと(一割り増し)入れる。
 ↓
鍋に蓋をして火をつけ、火力をなべ底に届くくらいに調節する。
 ↓
美味く炊けることを祈願しつつ、沸騰するまで踊る(#゚Д゚)オラー!
 ↓
蓋の穴から湯気が出てきたら火を強め、蓋も踊りだすのでなんか重石(皿でよい)をのせる。
 ↓
吹きこぼれないように火加減を見ながら、湯気の出が弱くなるまでゆるやかに踊る(*^Д^)ウラァ〜!
 ↓
湯気が少なくなったら火をうんと弱くし、静かに耳を澄まし、鼻を利かす・・・(-_-)・・・

 ↓
ピチピチっと焦げる様な音、焦げる様な匂いがしてきたら、すかさず火を止める。
 ↓
火を止めたら10分間、はやる心を抑えひたすら踊りまくる。ここまでけして蓋を取ってはならない(#゚Д゚)オラオラー!!!
 ↓
おもむろに蓋を取る。運がよければ鶏釜飯(美味しいお焦げ付き)の完成である(゚∀゚)ウマー!!
 ↓
たとえ生煮えの粥であろうと、炭であろうと、漢なら黙って食え・・・(TДT)オラー!
560困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 20:03:36
>>559
リゾットはオリーブを混入させとけば底は焦げにくいよ。
561困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 20:27:39
>>559
漢料理でも手抜き料理でもなんでもない。(・∀・)カエレ!
562困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 20:48:57
>>561
材料入れたらずっと見てるだけのように見えるんだが…
これを参考に自分なりに手抜きにするのもいいんでないか?
563困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 20:50:45
(*・Д・)オリャァ
564困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 21:11:37
冷蔵庫に納豆、レタス、卵、小麦粉。あとは各種調味料(酒除く)

何作ればいいかわかんね。おろおろしてる俺に漢らしいメイン料理を教えてくれ。頼む・・。
565困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 21:36:41
納豆入りオムレツ のようなものにレタス添えたらどうだ

納豆は醤油いれて味付けしておく
気持ち豪華にしたければ鰹節いれる
フライパンにバター落として溶かしたらいったん火を止める
溶いた卵を投入して一回混ぜて再度点火(卵に溶かしバター混ざる)
固まる前に納豆乗せて畳むように努力する
失敗したら・・・混ぜて納豆入りスクランブルエッグにしちゃえ(#゚Д゚)オラー!
投入して吉な調味料はケチャップ、ゆかり、キムチの素、ソース

どっちに転んでも普通にレタスに包んで食える
ご飯に乗せて食うことも可能

主食も無いならお好み焼き のようなものにするが良いかと思うが
566困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 22:17:16
>>564
漢なら全部混ぜてお焼きにしろ
567困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 22:23:33
>>562
こういうふうに書いてくれれば読むw
漢なら大胆に書けよ、と。

>>559のレシピ
米1カップをとげ!

土鍋に入れて、その上に適当に切った鶏肉・干し椎茸・ごぼうを並べろ!

うどん汁くらいの濃さにしためんつゆを1カップとちょっと入れろ!

火にかけて、頃合いを見て喰え(#゚Д゚)オラー!!
568困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 22:33:42
>>564
米の飯があるなら納豆チャーハンはどだ?
冷や飯でもレンジでチンしてからなら簡単だ。
まずは納豆を卵にぶち込み、よくかき混ぜろ!
フライパンに油をたっぷり引き、その卵をぶち込め!
ぐしゃぐしゃかき混ぜて半熟っぽくなったら、飯を投入。切るように混ぜながら良くいためろ!
ちぎったレタスを投入し、しなっとなったらここで味付け!
塩コショウをふってよくあおり、鍋肌にしょうゆを回しかけてひと炒めして完成!

もし干し桜海老やチリメンジャコがあれば、レタスの前に投入汁!
569困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 22:37:46
>>567
それじゃ、手抜き杉。
土鍋炊きの炊き込みご飯は火加減が命だぞ。
おまいの書き方じゃ、ほとんどの香具師が炭を食う羽目になるw
570困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 22:40:56
>>569
米1カップをとげ!

炊飯器に入れて、その上に適当に切った鶏肉・干し椎茸・ごぼうを並べろ!

うどん汁くらいの濃さにしためんつゆを1カップとちょっと入れろ!

スイッチ入れて、頃合いを見て喰え(#゚Д゚)オラー!!
571困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 22:44:07
>>569

>火加減が命
だから「手抜き」できないから漢料理じゃないような希ガス
でも釜飯は(゚д゚)ウマーだよね。
572困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 22:45:29
>>570
炊飯器にブチこみゃいいわけね。
それなら漢料理。今度作ってみるわ。dクス。
573困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 22:51:11
確かに、これなら俺でも作れる鴨。
鶏肉をシャケにしたり、シーチキンにしても(゚д゚)ウマー! とみた。

・・・ただし、オコゲは期待できそうに無いな>炊飯器
574困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 23:05:02
炊飯器でも味付けにすると微妙に焦げるぞ(゚д゚)ウマー!

乾燥ワカメを入れたりシラス入れたりテキトーなもん放り込んでみ
味的には染み込んで薄くなるので、最後に濃い味のモンを放り込んで混ぜるが良いかと

アサリ茹でる 茹で汁で飯をたく
炊いてる間にチマチマと貝の身をはずして醤油漬けしておく
炊き上がったら貝の身と刻んだミツパ混ぜて食う

とか
575困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 23:14:20

あさりをちまちま剥く、という行為ははたして「漢」なのか(#゚Д゚)オラ?
あさりの水煮缶ではだめか?>574
576574:2005/07/10(日) 23:18:00
>>575
見られたくないから、人目につかないところでコッソリやるんだよ(#゚Д゚)オラー!!

でも、貝は火を通しすぎると美味しくない(一部の白身魚もだな)
牡蠣でやるなら剥く手間がなくていいんだけど季節はずれだ
577困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 23:24:11
なるほどw dクス!>>576

俺も脱ぐから、おまいも脱げ>あさり
という感じか(・∀・)

・・・ちなみに、シーチキンでやるとしたら、やはしノンオイルなのだろうか?
578困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 23:32:33
>>577
オイル漬けでも美味いはずだぞ。
シーチキンで混ぜご飯のとき、しょうゆとバターいれるもん俺。
特に食う直前に梅干一個、種とって混ぜると油っぽさが気にならなくなる。
579困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 23:33:14
>>577
缶汁全部でなければそんなに気にしなくていいんでないか?
俺は炊き込みご飯作るときは油脂の少ない材料ならサラダ油もちょっと入れるぞ
しっとりテカテカしてうまいんだ(#゚Д゚)オラー!
580574:2005/07/11(月) 00:12:46
うおー シーチキン奥が深いぜ
ttp://www.hagoromofoods.co.jp/seachicken/main.html
自分が使ってるのは特売なLフレークだな

米研いで水を標準量入れてれて、悩まず汁は全量ぶち込みだ(#゚Д゚)オラー!
炊く前に乾燥ワカメをガシッと一掴み(ワカメが余分な量の水を吸うようだ

具な部分は醤油漬けにして炊き上がるのを待つ(茶用スプーン2杯くらい)
炊き上がったら適当な薬味と一緒に放り込んで混ぜるべし
薬味はゴマ、紫蘇、ミツバ、セリとなんでもいいかなと
漢なら自分の信じる道を行くべし
581困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 00:42:06
薬味の存在はでかいな。
漢なら庭にボーボー生やしておいて、ガンガン使いたいものだな。
582困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 01:00:01
ツナ缶買おうとして「お、安い」なんて一番安いの買ったらツナじゃねぇ・・・orz

なんだよマイルドって

たしかにどこにもツナとは書いてないけどさ
583困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 01:09:08
>>565-566 >>569
ありがとう!
584困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 01:17:01
マイルドの缶詰…
585困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 01:17:54
>>556-557
ピザトーストなら俺のレシピも参考にしてみてくれ(#゚Д゚)オラー!
ミートソースの余りとかケチャップとかトマト関係のねっとりめをパンにこってり塗ったら、越中褌一丁になってバジルとオレガノを振りかけろ(#゚Д゚)オラー!
具はサラミの薄切りとかカニカマのほぐしたのとか薄切りにして塩コショウでちょっと炒めたナスとか、パンが見えなくなるまでぶちまけれ(#゚Д゚)オラー!
で、チーズをのっけて焼き、熱いところを喰う、と。
586困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 01:32:49
残ったミートソースで
手の込んだ料理は、女々しいぞ (#゚Д゚)オラー!

残ったミートソースをフライパンにぶちまけろ

冷や飯をぶっ込め

オリーブオイルを振りかけろ

全裸になって火を付けろ

めしが暖まったらできあがりだ (#゚Д゚)オラー!

料理の名前? そんなモンは知らん (#゚Д゚)オラー!

漢は、喰えりゃいいんだ (#゚Д゚)オラー!
587困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 02:15:41
マイルドの缶詰すっげぇ気になるwwww
588困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 02:27:05
いわゆるツナのライト缶でしょ?
原材料がなにかは知らないけど、ツナと同じ調理法で使えるよね。
そのまま食べても味も変わらないと思うよ。
589困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 02:35:47
油控えめの事ぢゃないの?щ(゚∀゚щ)オラー
590困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 02:36:07
だってツナじゃないんだろ?
591困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 02:36:59
マイルドって書いてあるか?
592困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 02:40:43
ttp://www.tokubaiya.com/can/tuna.html
これの一番下にあるやつじゃないの?
593困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 02:50:12
でも>>582のやつはツナじゃなかったんだよな?
594困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 03:30:46
ツナ缶はなー、料理に使った翌日
空き缶にメシを入れて醤油垂らして食うのがツウ。
缶メシならぬ漢メシじゃ(#゚Д゚)オラー!
595困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 08:24:10
>>593
シーチキンと書いてあったんじゃないか?
596困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 10:34:45
業務スーパーで\298/1Kgのミックスベジをゲッツ。
近所の畑のおばあちゃんから、ジャガイモをお裾分けしてもらった。
ミックスベジとジャガイモをレンジでチン。
芋の皮剥いて崩してベジと混ぜて、塩胡椒とマヨネーズいれたら、
ポテトサラダのできあがり。
597困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 12:36:30
一般料理人と漢料理人の違いって、こんなところか ( ゚Д゚)オラ?

 ※ 肉・ジャガイモ・人参・玉葱がある


(゚д゚) → カレーなり肉じゃがなりをこさえる

(#゚Д゚)→ 全部炒めて丼飯に乗せる
598困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 13:30:29
シーチキンマイルドはかつお缶
599困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 13:32:06
>>597
漢は何故か調味料だけはあることが多い。

(#゚Д゚)→ 全部炒めてカレー粉でまとめ、丼飯に乗せ
       「これはカレーだ」と強弁する
600困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 15:41:30
シーチキンで思い出したぞ(#゚Д゚)オラ

米を研げー

釜に米とシーチキンとなめ茸を適当にいれろー

裸になってスイッチオン!

塩気が足りなかったら醤油少し足せー!
うまいぞ(#゚Д゚)オラー!
601困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 17:31:24
既出かもしれないがテラ簡単な料理があるぞ

妄想しながらレタスを剥く

さらに妄想を膨らませながら破く

ゴマ油とオイスターソースで炒める

できあがりだ(#゚Д゚)オラーオラー!

簡単でご飯にあうんだな、これが
そのままご飯を一緒に炒めてもよさそうだぞ(#゚Д゚)オラー!

注意はオイスターソースが少し高いということだ
602困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 20:42:36
そうめんを茹でる

麺つゆが切れてた…

なんかないか

昆布茶を振りかけてみた

粉っぽそうなので水を少し足してみる

意外に普通に食えたぞ(#゚Д゚)オラー!



書いてから気がついたが、要するに麺つゆ+とろろ昆布
のような気がしてきたぞオラ-…
603困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 20:49:47
鍋で湯を沸かし、そこに多めの塩とサラダオイルを入れろ!
 ↓
レタスをプッチギって、沸騰した鍋に投入!
 ↓
ひと煮立ちしたらさっと上げて皿に盛れ!
 ↓
ショウはせん切り、白ネギは白髪に切ってをレタスの上に散らせ!
 ↓
ゴマ油をアチアチに熱したものを上から回しかけろ!
 ↓
ジュワアアアッ!と良い音がしたら完成。周富徳お得意の「レタスの湯引き」のできあがりだ(#゚Д゚)オラー!

好みでしょうゆやポン酢をかけて食え!!
604困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 20:53:32
スマソ。
4行目の出だしは「ショウガはせん切り」だ・・・吊ってくるぜ(#TДT)オラー!
605困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 21:36:02
赤貝の缶詰の中身全部をそのまま投入して炊いた飯( ゚д゚)ウマー
606困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 00:28:51
焼き鳥缶、細く切った油揚、惣菜コーナーのひじき煮orキンピラごぼうを適当に投入して炊いても午ー。
おにぎりにもなるぞ。
607困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 13:39:54
黄粉が大量に残ってるのを発見したんだが・・・なんか有効活用できないかね?
そろそろ虫が湧きそうで嫌なんだが
608困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 14:23:00
>>607
ほかほかの飯にかけて食う。
キナコ飯だ(#゚Д゚)オラー!
609困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 14:47:39
>607
きなこを湯飲みにいれて牛乳と黒糖で練って食え!
昔なつかしの味がするぞ(゚д゚)ウマー
610困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 15:04:36
>>607
男なら袋ごと食え(#゚Д゚)オラー!
611困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 18:26:25
長芋を擦る

お好みで醤油、紅しょうがなどを入れる

焼く

(#゚Д゚)オラー!

ただ、裸で擦る場合、芋が飛ばないように注意する必要がある。
612困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 18:34:12
>>607
牛乳の中にきな粉を混ぜて一気飲み

全裸になる

筋トレ

(#゚Д゚)オラー!!
613困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 18:34:46
あー、飛ぶのを気をつけるより、擦った手がやばいな
614困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 20:01:06
>>607
きな粉と同じ分量の砂糖と水を用意汁!

全部ボウルに入れて、ひたすら練れ!

粘土みたいになったら、ウインナくらいの太さの棒状に伸ばせ!

皿にきな粉をふり広げ、その上に練ったきな粉を一口大にちぎってのせろ!

まんべんなくまぶしたら素朴な菓子「きな粉ねじり」の出来上がりだ!
615607:2005/07/12(火) 20:41:11
とりあえず今日は米にかけてみたがなんか妙な感じだったぞ(#゚Д゚)オラー!
寝る前にいつも筋トレしてるし、これからは黄粉牛乳飲んでからやってみたりしてみるぞ(#゚Д゚)オラー!

練り物にしてもいいみたいだし、今度の休みにでもやってみるものが増えてええことよ
お前ら、ほんとありがとうだぞ(#゚Д゚)オラー!
616困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 21:36:05
いざ進めやキッチン  めざすはジャガイモ

ゆでたら皮をむいて  グニグニとつぶせ

さぁ勇気を出し  みじん切りだ包丁

タマネギ目にしみても 涙こらえて

炒めよう ミンチ 塩・コショウで

混ぜたなら ポテト 丸く握れ

小麦粉・卵に パン粉をまぶして

揚げれば コロッケだよ

(#゚Д゚)オラー!
617困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 21:44:11
それは歌詞だろが!
(#゚Д゚)オラー! !
618困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 22:00:18
>616
最後、(#゚Д゚)オラー!の前に「キテレ〜ツ外人」が入ってねーぞ(#゚Д゚)オラー!
−50点だ(#゚Д゚)オラー!
619困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 22:02:00
キャベツはどーした?(#゚Д゚)オラー!
620困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 22:29:02
JAS○ACが見てるぞ(#゚Д゚)オラー!
621困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 22:57:15
ローストガーリックに合うタレは?
622困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 23:11:25
ピーマンを2・3個、コレでもか!と薄切りにして、適量の5倍位のサラダ油で弱火で炒めろ!

ほんの少し焦げ気味かな?って思った所で、赤唐辛子の極細輪切りを1・2本分入れるんだ!

10秒待って、縮んだピーマンの2倍位の味噌をぶち込め!

全裸の人は油はねに注意だ!

味噌が油でしんなりしたら火を止めて冷ませ!

熱々の飯にチビチビ塗りたくって召し上がれ!




昔、親父が作ってくれた「青唐辛子味噌?」が懐かしいぞ!(#゚Д゚)オラー!
623困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 23:19:39
>>622
わかった上での改変だろうが、それ絶対茄子で作ってもウマー(゚∀゚)。!
624困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 23:31:12
焼きナスに合うタレは?あと焼きナスは切り込み入れた方がいい?
625困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 23:32:09
小麦粉と塩と水と炊飯器だけでパン喰いたい・・・
手抜きレシピ教えれ
626困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 00:21:19
小麦粉と塩と水混ぜる

炊飯器にいれてすいっちおん

パン食べる
627困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 00:31:06
いわゆるイースト菌様がいないと・・・
ま、膨らまないだけで食えるだろ。
挑戦して報告しる(#゚Д゚)オラー!
628困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 00:40:20
>>616
ミンチ ポテト のところが一瞬チンポに見えましたですよ(#゚Д゚)オラー!
629困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 01:12:12
喪前裸!
「貧乏高校生のお弁当レシピ」スレで、喪前裸のことをちょっと紹介してしまった。
初歩的な質問をしてくる奴の中に、これからは貧しいながらもけなげにがんばる美少女がまじるかもしれん。
美少女が嫌いな漢も、漢らしく対応してやってくれると俺が個人的に感謝する。場合によっては全裸+ホワイトソックスで感謝する。
みんな、よろしく頼むぜ(#゚Д゚)オラー!

感謝ついでだ(#゚Д゚)オラー!
バナナと桃缶は漢らしくゴロゴロとぶつ切りにしろ(#゚Д゚)オラー!
アーモンドとピーナツも適当にぶち砕いてしまえ(#゚Д゚)オラー!
桃缶の汁にハチミツかメイプルシロップをちょっと入れて、フルーツとナッツを混ぜてしまえ(#゚Д゚)オラー!
混ぜたフルーツは一匙ずつ餃子の皮にのせ、ミントの葉を一枚載せて包むんじゃ(#゚Д゚)オラー!
中身が流出すると爆ぜるので、漢としては爆発如きを怖れてはいけないが、桃缶がもったいないのでしっかり包み、皮がカリカリになるまで揚げろ(#゚Д゚)オラー!
皿に並べてドリンクヨーグルトをさらっと飾ればミンチン先生も納得じゃ(#゚Д゚)オラー!
・・・ミンチン先生って何だったっけ?
630困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 01:12:53

>>627
中東の漢どもはふくらし粉なんて
軟弱なものは使わんぞ(#゚Д゚)オラー!
631困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 01:13:27
>>629
読みにくい
632困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 01:36:37
えーと。

弁当箱に御飯盛る
 ↓
コンビーフ1缶分詰め込む
 ↓
(#゚Д゚)オラー!
633貧乏人の味方:2005/07/13(水) 03:17:14
久々に来たんで私も。(「ヒマ」な主婦、とかじゃなければ書いてもいい
よね?)

天かすにめんつゆ(濃縮タイプそのまま)混ぜ混ぜ
 ↓
ほかほかゴハンに混ぜ混ぜ
 ↓
おにぎりにして海苔まく
 ↓
食う(#゚Д゚)オラー!
634困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 05:33:24
おまいら、鶏手羽元が100g50円だったのでまとめ買いしてきてこんなレシピだぜー

醤油と水と料理酒とにんにくとしょうがを同じ鍋に入れてひと煮立ちさせれ(#゚Д゚)オラー!
沸いたら手羽元をどばどば入れて30分くらい煮込んどけ(#゚Д゚)オラー!

弁当のおかずや酒のアテに最適たぞ(#゚Д゚)オラー!

残った煮汁は再利用できるから油を取り除いて煮卵のタレにするのもよしだ(#゚Д゚)オラー!
635困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 07:14:46
スーパーで安くなってたローストビーフのきれっぱしを買ってきたので即席レシピだ(#゚Д゚)オラー!!
何でもいいからとりあえずパンを用意(どうせならライ麦パンとかがいいが食パンでも十分だ)

パンにバターを薄く塗る

冷蔵庫に残っているキュウリ(冷やし中華の残りとか)レタス(冷蔵庫の隅とかに落っこちているの)とか適当な野菜をパンに敷き詰める

ローストビーフをその上に乗せる、チーズがありゃついでにぶちこみゃ尚グゥゥッド!そしてもう一枚のパンもしくは半分に折るなりしてサンドする!

できたサンドをさらに置き裸になりコーヒーを入れる(無論インスタント)

(ベランダがあれば)椅子を持ってベランダに出て座る

椅子に座りおもむろに足を組み、腿に皿を載せてコーヒーを一口飲む

パンを頬張る

(#゚Д゚)ブルジョアー!!(通行人や近所の人に見られなければマジでいいぞ!)
636困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 15:33:00
小麦粉と水と塩でナンができた。

生焼け( TдT)マズー
637困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 16:00:28
今度は小麦粉と水と砂糖でホットケーキができた。

お好み焼きっぽくして( ゚д゚)ウマー
638困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 20:35:52
>>633
なんかウマソウ!
今度試してみるぞ(#゚Д゚)オラー!
639困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 23:54:03
バナナに割り箸刺す

冷凍庫で凍らす

(#゚Д゚)オラー!
640困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 00:02:36
なつかしいぞ (#゚Д゚)オラー!
641困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 00:10:16
>>633
あんたのそれは漢だぜ (#゚Д゚)オラー!

ところで冷や奴に梅干叩き乗せ( ゚д゚)ウマー
642困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 02:35:55
エノキ手でほぐし→レンジでチン

納豆→ぐりぐりかき混ぜタレをかける

茹でた蕎麦にエノキと納豆盛って、わさび混ぜためんつゆドバァ!
あれば葱やミョウガをキッチンバサミで刻みつつ投入〜
漢には包丁なんて要らないぜ(#゚Д゚)オラー!
深夜に全裸でズゾゾゾゾゾォ〜〜〜とかっ込んだら( ゚д゚)ウマー
643困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 07:09:01
>>639
ガキのころ冷凍バナナが食いたくて皮を剥かずにそのまま冷凍して、
食べようと思ったときになかなか皮が剥けなくて苦労した思い出がよみがえってきたぞ(#゚Д゚)オラー!!
今ではバナナはもちろん俺のばなn
644困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 07:31:22
・・・剥けてないのか
(#゚Д゚)オラー
645困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 08:12:45
バナナは皮むいて5mm位の厚さに切ってお皿に並べて凍らせると(#゚Д゚)オラー
爪楊枝でなんとか刺せるくらいが(#゚Д゚)オラー
646困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 10:05:31
桃が20個あります。あんまり甘くなくてそのままでは
おいしくないです。どうしよう。
647困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 10:25:45
桃…1個〜4個
砂糖…200g
水…250cc
ワイン赤…500cc
レモン汁1/2個と丸ごと

@桃の尻に+に切れ目を入れ、30秒ほど茹でる。
A@の皮をむく。
BなべにAをいれ、砂糖、水、ワイン、レモン汁、レモン1個を加え落とし蓋をして20分弱火にて煮る。
桃のコンフォート(#゚Д゚)オラー 


648647:2005/07/14(木) 10:26:40
バニラアイスに乗っけてもよし、パンに乗っけてもよしで
うまいぞ。
後は、ジャムにするかだなあ
649困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 10:29:02
特大パフェに汁
650困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 12:48:43
尻ってどっち?枝がついてるのと逆の方?
651困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 13:07:32
桃は皮むいて種取って適当にカットして冷凍しる。
ミキサーに凍った桃、牛乳、砂糖、あればヨーグルトや蜂蜜ぶち込んでまわせ(#゚Д゚)オラー!!
桃シェークだ(#゚Д゚)オラー!!
652困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 14:29:01
チャンジャを少し多めに買ってしまったぞ(#゚Д゚)オラー!
辛いものに強くないから一人で食べるのは大変だぞ(#゚Д゚)オラ
何かいいアレンジはありませんか?(#゚Д゚)オラ
653困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 14:49:52
>>652
チャンジャって何じゃ? ( ゚Д゚)オラ?
ぐぐってみたらチャンジャの茶漬けが出てきたぞ
654困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 15:02:14
韓国風塩辛だっけ?<チャンジャ
655困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 15:38:50
>650
そうです。トマトの湯剥きと同じ要領
656困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 15:59:46
今日はちょっと涼しいけど、夏だぞ(#゚Д゚)オラー!
夏と言えば激辛料理だ(#゚Д゚)オラー!
鷹の爪3本刻んで入れた麻婆豆腐、全裸でつくったぞ(#゚Д゚)オラー!
鷹の爪炒めるときに油がはねても裸だぞ(#゚Д゚)オラー!
(・∀・)イイ!!感じで真っ赤に出来上がったぞ(#゚Д゚)オラー!

あれ?でもあんまり辛くないぞ(#゚Д゚)オラ?
657困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 16:59:29
>>656
お前さんの舌が漢すぎるか、ちょっと塩の利きが足りないかだ(#゚Д゚)オラー!
658困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 17:46:43
>>656
唐辛子焦がすと(#゚Д゚)カラー
659困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 23:16:49
全裸でパスタゆがけ!

茹であがったらなめたけとマヨ投入してまぜろ!

ネクタイしめて靴下はいて喰え
(#゚д゚)コルァ!!
660困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 00:38:36
生れて初めてキャベツを切ったのですが、
キャベツを千切りにした時、切ったやつは洗うの?
なんか、外側の葉っぱは芯の所が結構汚れているみたいだし、
きれいなところまで葉っぱ外してゆくとちっちゃくなっちゃって、もったいないような気がするし、
それとも少々の汚れは気にせずに食いますか?
661困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 00:41:35
洗わない:青臭い
洗う:青臭くなくなる
662困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 00:42:21
漢なら気にせず食え(#゚Д゚)オラー!
663困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 01:04:55
毒以外は、火を通せばたいてい大丈夫。
664困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 01:21:08
洗ってから切るんじゃないのか
665困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 01:41:08
俺も洗ってから切るのいいと思うぞ
666困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 02:05:33
葉っぱに分けた段階で洗うべし。
千切りにしてから洗うとパリパリになるが
ビタミンが水に抜けちまうぞ(#゚Д゚)オラー!

まぁ大抵の汚れは加熱すれば大丈夫なので
生で食う時以外は気にせんけどな(#゚Д゚)オラー!
667困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 02:29:04
彼は千切り器を買ったのだと思う。
葉っぱに分けないで、こするようにシャカシャカ千切り作ってゆくやつ。
多分マヨネーズでこねまわして生食いだろう。
俺は別に洗わないが、今のところ腹が痛くなったことは無い。
でも時々汚れを見ると洗ったほうが良いような気もする。困ったなこりゃ。 (#゚Д゚)オラー!
668困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 02:43:49
表面だけ洗うってのはどうだ?
でも俺はキャベツに青虫が居たのを見てからほとんど洗ってるぞ(#゚Д゚)オラ…
669困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 04:50:01
俺も虫が苦手でキャベツははがして1枚ずつ神経質に洗っちまう
そしたら彼女(洗わない派)にあんたは漢じゃないとキレられたよ(#゚Д゚)オ、オラ…
670困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 05:20:50
春キャベツ以外は(゚ε゚)キニシナイオラー
671困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 05:37:45
ヲイ、ここに初心者用キッチン用品を
全裸で百均で揃えろかなんか言ってたヤツがいたが
まさかそいつじゃなかろーな( ゚Д゚)ゴルァ!
全裸でコンビニ来店男逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121336854/
672困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 05:44:11
>>669
漢なら体が資本!
よって農薬が残留しやすいキャベツはジャブジャブ洗うべし!
芯までタプーリ残ってるから油断するな(#゚Д゚)オラー!
673困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 06:02:13
以前、オーストラリアの砂漠で遭難した日本人が、
「水溜りを見つけたが、おたまじゃくしが居て飲めなかった」つーたら地元のレスキューが
「おたまじゃくしが居るって事は、飲める水だろ。」と言っていたのを思い出したぞ>青虫

サヴァイバルな話は置いといて、キャベツは千切りにしただけでビタミン何かが
壊れると聞いた覚えがあるので、洗うなら切る前の方が宜しいかと。
俺は外側の1〜2枚は硬いし臭いんで外してしまうが、後は洗わないな(#゚Д゚)オラ。
674困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 08:00:48
俺は千切りにしてから洗う派、というか氷水にさらす派だ(#゚Д゚)オラー!!
ビタミンなどの栄養が壊れる?できれば無駄にはしたくないがしょうがないだろう、
そんなときは壊れた分までさらにキャベツを胃袋にぶち込むまでだ(#゚Д゚)オラー!!
真の漢ならとんかつとキャベツの量の比は1対15だ(#゚Д゚)オラー!!

キャベツ大好きなんですのよ(#゚Д゚)ォラァン
675困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 08:20:49
キャベツの外側はハムスターのエサじゃー(#゚Д゚)オラー!
ってかキャベツなんぞ洗わん。
676困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 10:51:58
>>674 前世は青虫と見た
677困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 11:03:13
昆虫は21世紀の重要な蛋白源だ。
そのまま食え。
678困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 12:48:39
キャベツは消化の手助けをしてくれるから
油モノ(とんかつ)とかと一緒に食べるのは正しい、というか推奨だぞ(#゚Д゚)オラ
679困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 12:52:10
>652
チャンジャは胡麻油振ってレモン絞ると辛みが多少マイルドになるぞ(#゚Д゚)オラー
玉葱スライスなんかの上に乗せてもいいぞ(#゚Д゚)オラー
あったか御飯にちびちび乗せながら食うかそのままビールのアテにちょびっとずつ、てのが俺は好きだがな(#゚Д゚)オラー
冷やし中華や冷麺に乗っけるとか、イカの塩辛の延長線上にあるような使い方してもいけるぜ(#゚Д゚)オラー
680困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 13:00:45
>>675
地場野菜ならともかく一応洗ったほうがいいんでないかね(#゚Д゚)オラー??
俺は外葉は残しておいて煮込み料理のときに一緒にぶち込むぜ(#゚Д゚)オラー!!
>>676
前世で気付かれずにキャベツと一緒に食われた青虫かもなー
>>678
とんかつ1枚に対してキャベツ4分の3くらいは食っちまうぜ(#゚Д゚)オラー!!
逆にキャベツのせいで腹がパンパンになって消化不良起こしてるんじゃないかと不安になるくらい
ただキャベツで膨れた腹なら2時間休めばぜんぜん普通に戻るって事はすごい勢いで消化されまくりのはずだ(#゚Д゚)オラー!!
681困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 14:13:52
勢いでヨーグルト買ったのはいいけど
美味い調理法がわかんねorz
682困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 14:18:55
>>681
このスレ的には反則だろうがCOOKPADで検索してみたぞ(#゚Д゚)オラー!!
http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=207471
683困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 14:24:42
>>681
タンドリーチキンをぐぐれ(#゚Д゚)オラー!!
684困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 15:29:04
プレーンじゃなかよorz
685困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 15:47:48
ならそのまま食えw
686困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 15:53:11
顆粒糖ではなくコーヒーシュガー入れてシャリシャリしたのが好きだ
687困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 16:25:33
>>680
キャベツで消化不良はないぞ(#゚Д゚)オラー!!
胃腸薬キャベジンの原料もキャベツだ(#゚Д゚)オラー!!
それはただの食い過ぎによる胃部膨満感だ(#゚Д゚)オラー!!
688困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 16:30:55
>>684
レモン汁混ぜて水切っってから器に砕いたクッキーかクラッカー敷い他ところに詰め込んで冷やせば、
レアチーズケーキ風の菓子になる。
689困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 18:40:27
マジレスだかキャベツは葉っぱめくるとナメクジがいることがある。
ナメクジは食うと菌だかなんだかでやばい病気になるらしいぞ。
お前らキャベツは一枚ずつめくって洗え!オラー!!!
690困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 18:48:00
キャベツむしる→トースターに放り込む→端が茶色くなったらバリバリ食う

塩コショウとか女々しい真似はするな(#゚Д゚)オラー!!
691困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 19:56:11
精神的に落ち込んだぞ(#゚Д゚)オラー!
眠れないし飯も食えないぞ(#゚Д゚)オラー!
_| ̄|○ オマイラタスケテ、モウダメポ
692困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 20:00:11
>>681
かなり前のスレでも書いたけど、

ヨーグルトにトマトジュース投入
クレイジーソルトとタバスコ(自分は+にんにくチューブちょろっと)で味付け
冷たいスープだ(#゚Д゚)オラー!

トマトジュースじゃなくてトマト切ったやつでもいいぞ
693困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 20:05:36
>>691
どしたの?
694困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 20:07:44
>>691
いろいろあるさ。
人生ってのは、神様から生きることを許された時間なのだ。
その時間を、一所懸命つかえ。
695困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 20:13:56
今日はキャベツと玉ねぎと鶏皮でポトフ作ったぞ(#゚Д゚)オラー!

勿論上半身裸で調理だ!(#゚Д゚)オラー!

蓋取る時に水滴が胸にかかってアツー!!
だが、負けないぞ!(#゚Д゚)オラー!
696困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 20:13:56
>>694
いいこと言うね。
座右の銘にしようかな。
697困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 20:16:44
>>691
何があったかしらんが生きろ(#゚Д゚)オラー!
とりあえず古から伝わる夏のスタミナドリンク、甘酒でも飲んで元気出せ(#゚Д゚)オラー!
といってもお粥と麹で作るのは面倒だ。簡単にいくから酒粕買って来い(#゚Д゚)オラー!

酒粕をたっぷり目のお湯にしばらくつけてふやかせ(#゚Д゚)オラー!
この時に砂糖もぶちこんでおけ(#゚Д゚)オラー!
十分柔らかくなったら、弱火で加熱だ(#゚Д゚)オラー!
時々底から混ぜないと焦げるかもしれんから気をつけろ(#゚Д゚)オラー!
酒粕が溶けてちょいとふつふついわせたら出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!
好みで生姜の絞り汁を入れろ(#゚Д゚)オラー!

冷蔵庫で冷やして飲むんだ(#゚Д゚)オラー!
牛乳で割っても美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
698691:2005/07/15(金) 20:24:21
少し取り乱していた、すまんかったぞ(#゚Д゚)オラー!
失恋って奴だぞ(#゚Д゚)オラー!
…相手も自分も好きな人も付き合ってる人も居ないっていうから
付き合い始めたのに、実は片思いしてる相手が居るって言われたぞ
恋人として見れないんだそうだ(#゚Д゚)オラー!

>人生ってのは、神様から生きることを許された時間なのだ。
そうだな、新しい恋を探すぞ(#゚Д゚)オラー!
ただ今だけは泣かせてくれ。・゚・(つД`)・゚・。デモスキナンダヨ
699困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 20:30:28
691よスレ違いだ。

だが頑張れ。(#゚Д゚)オラー!
700困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 20:52:42
>>698
惚れてる間は、そのヒトしか見えないんだよな。ワカルワカル。
あとは時間が解決してくれるから、全力で手抜き料理でもこさえてしのげ。全裸で。

アキバ系キモヲタハゲデブチビでメガネでワキガで足も臭い漏れでも彼女はできたから、
心配すんな。
なぁに、世界の半分はオンナだよ。
701困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 22:22:02
>>691
セックルだけさせてくれればいいじゃん。

>>700
女のレベル落とすより、自分のレベルあげれ。
702困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 23:54:49
>>698
大丈夫だ!
俺は18年間彼女居たことが無いぞ(#゚Д゚)オラー!

中学生からやり直したいオラー…
703困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 00:01:53
>>702
俺26年っす(*´Д`)>
704困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 00:07:46
29で彼女が出来て一年つき合って別れた俺が来ましたよ(#゚Д゚)オラ。
705困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 01:29:23
彼女が居るとか居ないとか関係ないぞ(#゚Д゚)オラー!
俺なんか彼女嫁にもらって楽な生活させたくて
がんがん頑張って忙しく働いてたら
「いつも忙しくして遊んでくれないから」っつって振られたこともあるぞ(#つД`)ォラァァァン

それでも漢なら漢らしく、漢飯作って喰って、エネルギーためてがんがん前に進め(#゚Д゚)オラー!
そんな俺の今日のつまみは、ニラのおひたしだ(*´Д`)オラァ・・・・。
706困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 01:40:54
(#゚Д゚)オラー
長ネギが3本余ってます・・・。

なんかいい漢料理ないでしょうか?
707困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 01:59:14
ノドに巻く。
お尻に刺す。

もう一本どうしよorz(#゚Д゚)オラー!
708困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 03:15:09
・ネギたっぷり炒飯
・白髪ネギにして豆板醤、胡麻油、岩塩で和えておつまみネギ
・ザク切りにして何かと煮込む
709困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 03:30:55
漢が料理なんて作ってんじゃねー
710困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 03:39:17
>>706
とりあえず、みじん切りにしてジップロックに入れて冷凍しとけば保存がきくぞ(#゚Д゚)オラ。
711困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 03:45:04
>>706
一番手軽なのは5センチくらいの長さに切ってトースターで焼くだけ
一味醤油が最高に合って酒の肴にも(#゚Д゚)オラー!!
712困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 05:10:31
ネギは味噌炒めにすると2本くらいは食える。
713困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 06:04:28
>>709
漢だから こそ 旨いもの 作る のですよ

ネギは串に通して焼いて塩で頂く。
それか鶏がら、胡椒、塩でスープを作り
肉&ネギでネギスープが美味いぞ。

暇があったら牛すじでやってみるべし。(油抜きに手間掛かるけどね)
714困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 09:37:43
表面焦げるまで魚焼きグリルかオーブントースターで焼いて、ポン酢か麺ツユにぶっこめ>長ネギの白いとこ
青いところは刻んで、なんかの炒め物にでもほり込め!
715困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 09:53:24
キムチの元でねぎキムチ作れ!
うまいしカサはかな〜〜〜〜り減る
716715:2005/07/16(土) 09:55:57
言い忘れたが棒のまま漬けるなよ!
千切りにしてから漬けるのじゃ。。。

別れたい彼女がいる時は上記を大量に食してから会うべし
717困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 11:21:57
諸事情により、緊急でもやしを消費しないといけなくなった。
だが、今までもやし使用経験ナッシングな俺。
そんなもやし未経験者の俺に、もやし使用のスペサルメヌーを伝授してくれる、もやし猛者募集だ(#゚Д゚)オラー!
718困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 11:34:23
>>717
【熱湯10秒】もやし・モヤシ【水冷御法度】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110257958/
719困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 12:02:21
>718
thx!
見る限り、茹でてからの使用がデフォらしいな。
とりあえず、茹でもやし+ごま油+ポン酢で一袋消費してくる。
720困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 14:29:11
今日は暑いので、暑い日ならではのオレの得意料理を紹介するぞー(#゚Д゚)オラー!

スティックパンを買ってこい(#゚Д゚)オラー!

灼熱の車の中で半日放置だ(#゚Д゚)オラー!

なんかビスケットみたいな食感になってるよ(´・ω・`)オラ
721困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 14:36:12
簡易ビスコッティかよwwwwwwwwww
722困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 15:11:58
キャベツ洗わなくても炒めりゃ大丈夫だよな#゚Д゚)オラ
723困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 16:33:11
今日は特別暑いぜ(#゚Д゚)オラー!by関東
ゴーヤー買ってきてゴーヤーチャンプルーでも作るぜ(#゚Д゚)オラー!
ゴーヤーの下処理をのぞけば豚肉炒めてゴーヤー入れてしまいに豆腐と卵をぶちこんで固まったら出来上がり!
724困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 16:54:40
>>723
おめーは味付けnothingなんかい!
725困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 17:06:40
おまいら冷たい飲み物は如何ですか(#゚Д゚)オラー!

ココア2:コーヒー1の割合でコップに粉を入れる

オリゴ糖もしくはハチミツ、無ければ砂糖とお湯少々を入れ混ぜる

しっかり溶けてトロトロになったら氷と牛乳投入

よく混ぜて飲め(#゚Д゚)オラー!
726困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 17:25:37
↑チマチマして漢っぽくない。
727困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 18:33:43
腹が減ったけど材料がジャガイモとタマネギとニンジンしかないぞ(#゚Д゚)プルァ!!
米粒さえもないぞ(#゚Д゚)プルァ!!
728困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 19:44:03
ジャガイモ茹でて潰して塩胡椒で味付けしろ(#゚Д゚)モラァ!!
小さく切ってレンジでもいいぞ(#゚Д゚)モラァ!!
そしておもむろに脱衣。

タマネギとニンジンは適当に切って炒めろ(#゚Д゚)モラァ!!

ニンタマのフライパンに潰したジャガイモ放り込んで
ヘラで押し付けて焦げるくらいに焼くんだ(#゚Д゚)モラァ!!

アツアツ(#゚Д゚)ウマー
チーズとベーコンを入れるのが最凶だぞ(#゚Д゚)プルツー!!
729困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 20:31:34
>>724
おぉ忘れてたな、そのときの気分だが今日は顆粒の中華味で味付けした、
麺つゆでも白だし醤油でも本だしでもまぁなんでもいいぜ(#゚Д゚)オラー!!
胡椒や輪切りの唐辛子なんかもいれたりしる(#゚Д゚)オラー!!
730困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 21:13:49
>>727
肉ナシの肉じゃがでキマリ
731困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 21:54:17
>>727
ジャガイモふかして
おもむろに脱衣して
熱々のうちにバター乗っけて、好みで塩コショウして
そのまま全裸で腰に手を当てて食らい付け(#゚Д゚)オラー!
732困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 22:09:24
>>727
ジャガイモとニンジンを茹でる。ニンジンは事前にスライスしとけ。

その間に、タマネギをスライスして水にさらす(好みだから、なくてもいい)

イモをボウル(なければどんぶり出動)に入れてつぶす。専用の道具もあるが、
なければご飯をよそう奴でつぶせ。

さっきのニンジンとタマネギを入れろ。

マヨネーズを入れろ。入れすぎるとゆるゆるになるので様子を見ながらやれ。

塩で味を調整。仕上げにコショウを振れ。

ポテトサラダをむさぼり食え(#゚Д゚)オラー!
733困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 22:47:35
>>730
ラードもらってきて入れると肉っぽいぞ(#゚Д゚)ウォラ!!
734困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 02:01:26
>>732
漢なら、しゃもじという名前を思い出せない瞬間もあるよな。
強く生きよう。

で、しゃもじを駆使するレシピだ(#゚Д゚)オラー!
カボチャとサツマイモは適当に細かく切ってゆでまくれ!
柔らかくなったら、丼の上に金ザルを裏っ返しにして、ゆでたのをコンモリ乗っけれ!
しゃもじでその上からねりねりもりもりと潰せ!
下に黄色くてにょろにょろしたものがたまるので、しゃもじでこねれ!
こねたら全裸になり、髪をしっかり七三に整えてグレイの靴下+ペイズリーのネクタイを装備して食え!
何か甘くて和むですよ。
735困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 02:07:37
夏をエアコン無しで凌ぐ漢的調味料を一つだけ選べ
・大蒜
・唐辛子
・酢
・檸檬
・その他
736困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 02:10:32
ミョウガに一票
737困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 02:12:06
最近パスタしか作らなくなったな
738困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 02:22:03
茗荷おれも一票。あれ最強
739困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 03:13:08
かき氷に一票。
740困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 03:41:54
簡単茶碗蒸し

鳥ガラスープと卵を3:1の割合でかき回す。

醤油など使って好みの味付けをする。

出来たものを器に移し好みの具を入れる

ラップしレンジへ

完成
741困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 05:16:48
カレー つくりかた たのむ
742困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 05:33:09
タマネギをみじん切りにする。水につけといてもいい

ジャガイモの皮を剥いて切って水につける。ニンジンの皮を剥いて切る

肉を切っていためる。いい感じになったら一度出す

タマネギを焦がさないようにいためる。アメ色になったら肉、ジャガイモ、ニンジンを全部まぜて少しいためる

全体に混ざったかなと思ったらナベに移して水入れる。沸騰するまで煮る。

沸騰したら火を止めてカレールー入れる。

弱火でまぜまぜ。ジャガイモ、ニンジンが食えるくらいになったら(#゚Д゚)オラー!!
743困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 06:30:54
>>741
肉野菜炒め作る

鍋に移して水を入れ、温めておく

フライパンに小麦粉入れて、バターでじわじわ炒める

カレー粉も入れて、粉っぽさが無くなったら、煮てる鍋に入れる。

懐かしい味のカレーだ(#゚Д゚)オラー!
744困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 07:53:17
レシピの紹介です。和食から様々なジャンルを掲載 料理方別に分けてます。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gohan/index.htm
745困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 10:03:17
>>741
固形カレールーをコーンスープで溶かす。
喰いたいものをそれで煮る。

おわり
746困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 10:08:16
カンパチの切り身が大量に手に入ったんだが
いいレシピを教えてくれ(#゚Д゚)オラー!

ちなみに加熱用なので、醤油をかけてそのままかぶりつくことはできん(#゚Д゚)オラー!

夏だからって、カンパチカレーはうまそうじゃないぞ(#゚Д゚)オラー!
747困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 10:18:18
>>746
なんでかぶりつくことができないんだ(#゚Д゚)オラー!
それしか思い浮かばんぞ(#゚Д゚)オラー!
748困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 10:19:29
味醂醤油で照り焼き!
749困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 11:19:20
>>741
玉葱切って炒める
別にミジンの必要はない 食いたいサイズで良し
適度にグッタリしてきたと思ったら肉、ニンジンとか投入
肉は薄切りの方が早く煮えてよい
ワンタッチカレールーがあるならいいが、なけりゃ炒まったタマネギの一部を別にしておく
この時点では味なし肉野菜炒め 味噌と水入れれば豚汁だ(#゚Д゚)オラー!!
水煮・・・材料によるけど煮えたと思うまで
野菜ジュースやトマトジュースで煮るとなんとなく旨くなる
カレールー投入して溶ければ食える

カレールーが無い場合
とっておいたタマネギをフライパンの上で炒めながら小麦粉とバター投入して混ぜる
さらにカレー粉も投入して混ぜる
これを水煮にいれて塩味つければカレーになるぞ(#゚Д゚)オラー!!

カレー粉も無い場合は面倒
専用でない擂鉢でカレー粉つくると、匂いがしばらく染み付いてほかの料理に使えなくなる
750困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 13:27:03
>>746
焼け(#゚Д゚)オラー!
刺身ならそれなりにあるんだがな(#゚Д゚)オルゥ・・・
751困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 14:20:20
簡単しょうが焼きまじウマい。飯がすすむよ。
752困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 15:16:56
>>746
醤油とみりんを同じ量混ぜてその中に漬けれ。
30分以上放置しておいて構わん。裸踊りでもしとくといい。

網で焼くとウマー
(#゚Д゚)オラー
ただし、焦げやすくなってるので気をつけろよー(#゚Д゚)オラ
753困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 15:17:16
>>746
カンパチカレーも普通に美味そうだと思うが、どうか?
軽く塩振って焼いたカンパチをカツカレーのカツの様に乗せるとか、
同じく焼いて一口大に切って少し煮込むとか(#゚Д゚)オラ?
インドじゃカレーに魚の出汁使うと聞いたので、相性はそんなに悪くないと思うぞ。
754困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 15:18:11
>>751

どんな料理??
755困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 15:24:24
カンパチの揚げ物もうまそうだな…
>>753のレシピ、いっそのことカンパチ揚げて
カンパチカツカレーとかはどうだ(#゚Д゚)オラ?
あ、でも揚げるの面倒かなぁ。

魚は違うけど、ちょっと醤油みりんダレをまぶしたマグロに塩コショウ

小麦粉(だけでいい)つけてあげるとウマーだぞ。
味付けしないでただ揚げて、食べる前に塩コショウでもいいかもしれん。
パイの実程度の大きさだとツマミにしやすいぞ(#゚Д゚)オラー!
756困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 15:26:07
>>746
から揚げ粉まぶして揚げて南蛮漬けにするもよし、
パン粉つけてフライにしてタルタルソースてんこ盛りにして食うもよし、
角切りにして大量の生姜と醤油・酢・砂糖・塩で煮付けるもよし。

一口サイズで適当に切ってタカノツメと大蒜と油で炒めたところに夏野菜を入れてさらに炒め、
火が通ったのを見計らってココナツミルクをぶち込め。
味を見ながらカレールーを溶かせばうまいフィッシュカレーの出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!!

757困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 16:34:31
カンパチの酢豚風(つか、酢カンパチ?)だぞ(#゚Д゚)オラー!!

カンパチは食べやすい大きさに切って、醤油、おろししょうが、酒少々を混ぜたものに30分くらい漬けれ!
これに片栗粉をつけて、ちょっと多めの油で揚げるように炒めれ!
それをよけといて、みじん切りにしたたまねぎとニンニクを炒めれ!
さらににんじん、たまねぎ、ピーマンを入れて炒めたら、そこにカンパチをもどせ!
醤油:酢:酒=5:2:1と砂糖を適当に混ぜて、片栗粉でとろみつけて甘酢あんを作れ!
全体に甘酢あんを絡めて、ごま油で香りをつけたら出来上がりだ!
758困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 16:38:54
>>754
簡単しょうが焼き

豚肉を炒める

しょうがをおろし入れる

醤油で味付け

炒め上がったら皿に盛る

(゚д゚)ウマー
759困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 16:44:05
>>758
豚肉のしょうが焼きのことか〜(;’д’)!!
しょうがのみの料理だと勘違いしてたよ。
ありがとー!
760困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 16:47:47
こんなの見つけた。
非常に美味そうなのだが・・・「漢」の料理にしてはちとオサレすぎ?(;゚Д゚)オラッ?

カンパチとトマトの組曲
 ttp://www.sapporobeer.jp/superclear/mrecipe_3.html
761困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 17:35:08
>>758
でも豚肉はしょうがに漬けておいた方がやわらかくなってんまいぞ(#゚Д゚)オラー!
ちなみにすりおろした玉ねぎに漬けてもやわらかくなるらしい。
762困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 17:58:35
>>760
オサレ道を追求するのもまた漢の生き様だ(#゚Д゚)オラー!
763困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 18:34:41
>>761
ちまちましたことやってんじゃねえよ。漢らしくないぞ。
764困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 19:06:38
また、普通に手の込んだレシピに(#゚Д゚)オラー!をつけただけのが増えてるな。
チュプはいい加減に汁
765困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 19:19:31
まぁまぁ、個人個人によって”漢”の定義が違うだろうししょうがないところもあるじゃないか(#゚Д゚)オラー!
俺的には……
――――漢は

 1、出来た料理が美味ければ文句を言わないぜ(#゚Д゚)オラー!
 2、材料の切り方や盛り付け方なんて気にしないぜ(#゚Д゚)オラー!
 3、最初から裸で豪快に料理するぜ(#゚Д゚)オラー!

 な感じだ!!

 今は手抜きな料理を作りながら毎日過ごしているが、漢的にこういう感じのを作るのが目標だぜ(#゚Д゚)オラー!
 >ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20041012A/index.htm
 >ttp://www5.hokkaido-np.co.jp/shoku/rensai/shefu/20030110/
766困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 21:21:38
おろし生姜やおろし玉葱に肉を漬け込むくらいのことを、ちまちまとか言ってるなよ(#゚Д゚)オラー!

暑いからカレー作ったぞ(#゚Д゚)オラー!
当然最初はみじん切りの玉葱を1時間くらい弱火で炒めたぞ(#゚Д゚)オラー!
もちろん、全裸でだ(#゚Д゚)オラー!
767困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 21:37:34
バニラアイスを冷凍庫から出してしばらく放置しろ

コップに入れて炭酸飲料を注げ

混ぜろ!とにかく混ぜろ!泡が溢れても気にするな!

なんかシェイクっぽい飲み物になるぞ(#゚Д゚)オラー!
768困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 22:05:31
次スレは本来行くべきだった生サロにしようよ・・・
あるいは「漢の手抜き料理」と「漢の手抜き料理 レシピ板」に分割して
1で相互リンク張って円満離婚とかはどうだろう。

漢の定義がそれぞれ違うのはその通りなんだが
「料理出来る人の手抜き料理」と
「料理しない人の大雑把料理」は
やっぱり違うもんだと思う

「飯前飯後の手間が楽なこと」も手抜き料理の目的なんだし
だから油で揚げたりするのは片付けが面倒で手抜きした気にならん

ここの住人さんから見れば手抜き以前のとても料理とは呼べないで
あろう代物の情報交換が本来のスレ主旨だと思う

レス数が多いのは嬉しいんだけど、ほとんど参考にならないのよ
>>758レベルのレスが少数あれば過疎ってもいいと思うんだ

皆の意見松
769困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 22:28:07
>>768
人のレシピにケチをつける人も出てきたし、住み分けるべきじゃないかとは思う
俺はこのくらいの手抜きが丁度いいと思ってるけどな。でも準備とかのことも考えたほうがいいな
準備と片付けは料理より面倒だ
770困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 22:37:53
「普通の料理」は避けて欲しいとこだが、職人気質のとことん拘ったモノも
漢っぽいと思うので、見てみたい気はするぞ(#゚Д゚)オラ。
『バターは雪印に限る!』とか、『米は魚沼産コシヒカリ以外は却下』とか言うんでなければ。
771困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 22:43:36
漢が細かいことうだうだ言うなよ(#゚Д゚)オラー!
使える奴だけ使って使えないのは美味そうだなーと流しておけばいいと思うが。
772困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 23:06:30
流れに関係なくてすまんがちょいと質問だ。
シチューとかカレーとかを、いつも作りすぎて四人前くらい作ってしまう。
二人前くらいだけ作るには水とルーの量をどのくらいにすれば良いかな?
773困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 23:09:17
>>770
それは、"男"の料理では?
774困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 23:11:59
>>772
漢はだまって、出来た分量のカレーを、ウマウマと食べれば言いのだ!
 (#゚Д゚)オラー!
775困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 23:17:55
>>768
俺も生活全般からの引っ越し組。
正直、追い出された生活系に戻るのは抵抗アリ。
生活サロンが相応しい、とも思えない。

とはいえスレ立てを止められるわけでもないので、
「漢の手抜き料理 @生サロ」でも立てて様子見てみれば?
「こっちが本スレだ!」とかコダワってます?
776困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 23:25:23
焼き物・炒め物以下は生サロ板、煮物・揚げ物以上はレシピ板
とか
下ごしらえ必要ならレシピ板
といった分け方はどうだろうか。
777困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 23:30:59
「簡単」とか「手抜き」とかって、人それぞれあるしさ。
料理とかって、簡単なこと繰り返してるうちに、いつの間にかいろんなことが簡単にできちゃってたりするから。

たとえば豚のしょうが焼きなんかだと、生姜焼き用の豚肉をパックで買ってきて
ラップと肉の下に敷いてあるガーゼ取り出したあと、そのままチューブの生姜と醤油と酒を肉にかけて
20〜30分くらい寝かせたあと、フライパンに油しいて焼くだけでしょ?
俺にとっちゃ無茶苦茶手抜きな簡単レシピだけど、人によっては手間のかかるレシピだと感じるのかも試練。

板にこだわるのなら、それはそれで良いけど。
778困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 23:36:15
ある程度料理の腕のある人が、初心者にも出来るように手の抜きどころを教えてくれるのは助かるよ。
この辺は目分量で良いとか、出来上がりに影響の無い手順を省くとかね。
逆に、とことん手抜きな料理でも、ここさえ手をかけたらぐっと本格っぽいというか、手抜きにみえないポイントとか。
>1でいうところの【豆知識】に近いかも。

一方で普段「厨房に入らず」って香具師がいて、よくわからんが勢いで作ったら食えるものが出来ちゃったとか、
こんな俺でもこのくらいは出来る!みたいなノリが同居してる、今のこのスレの雰囲気ははっきり言って嫌いじゃないんだがな。
779困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 23:50:19
スパゲッティを好きだけ茹でろ!

好みの硬さになったら服を脱ぎお湯を切れ!

塩・粗引きコショウ・レモン汁を好きなだけ入れろ!

すっぱウマー!!でさわやか全裸の完成だ(#゚Д゚)オラー!
780困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 23:51:38
>>772
材料の量とかは単純に半分で問題なし。
加熱時間は単純に半分にはならないけどな。
781困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 23:54:28
>774,780
レスありがとう。
材料を半分に減らして、その結果できた分量を黙ってウマウマ食うことにする!
782困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 23:59:08
>>781
ただな、シチューとかカレーとかって、理由は知らないけど大量に作ったほうがやっぱり旨く出来上がるぞ。
大量に出来上がったものを敵のように食うってのも、漢らしいと思うがな。
783困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 23:59:27
>>775勝手に建てようとは考えてないよ

12品目が少し見えてきた今 皆がどう考えているか知りたかっただけ

スレタイの韻が密かに楽しみなので 
本家スレだーーっと ちょっとコダワりたいかなとは思うけど
住人それぞれ満足してるっぽいのでこの話はなかったことにしてくれろ

では みんな達者でな (#゚Д゚)オラー!
784困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 00:07:22
>>771>>778にドウーイ。
自分もこういう幅広いレベルのもんが出てくる空気は悪くないと思うんだが。
スレ分割しても、結局あんま内容に差は出ないと思うぞ。
それに、レシピ板の方のスレは簡単なレシピ書いたら
「レベルの低いもん書くな!生サロ行け!」ってことになるんかな。
それは漢らしくない気がするぞ(#゚Д゚)オラ?
785困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 00:10:05
>>746
とっても遅いと思うが。

好みで塩コショウして、好きなだけ七味唐辛子まぶして、アルミホイルに載せてオーブントースターに放り込め。
加熱は5〜7分くらいか。

特に酒のつまみに良いぞ
786困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 00:56:10
>>782
シチューとかカレーとかの煮物系が大量に作ったほうが旨いのは、おそらく調理中の温度が制御しやすいせいだと思う。
小さい鍋で作ると、加熱するにしても冷ますにしても温度の変化が急激になるのはわかるだろ?
これが加熱ムラになって、焦げと生とが混在したりする原因になる。
それにシチュー・カレーはニンジンとかジャガイモとか根菜類が多く入るけど、この根菜類は特に芯まで熱が入るのに時間がかかりやすい。
温度が急激に上がると具の芯まで煮えた頃には、表面がすっかり煮崩れてることも多い。
また、煮物の具に味がしみこむのは一旦加熱されて冷めていく過程だ。
たっぷりの煮汁がじんわりと冷めていく間に、じわじわと具に味がしみこむと深い味になる(昨夜のカレーが美味い理由でもある)

…他にもいろいろあるんだろうが、温度の制御のしやすさからもある程度の分量を一気に処理したほうがやりやすいんだと思う。
787782:2005/07/18(月) 01:43:38
>>786
空気嫁。

加熱ムラももちろんある。
材料が大量と言うことは、煮込むための水分も大量になる。
水分が多ければ、すべての材料に味がなじみやすくなる。

でもな。漢料理にそんな理屈を持ち込むのは無粋だ。
知識のひけらかしなら他でやってくれ。
788困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 05:46:05
次スレはまとめちゃってヨシ!!
ここに出てたからちょっとがんばって難しいのも作ってみようとか、思うぞ(#゚Д゚)オラー?
おれは料理のレベルとか、提供できるネタとか関係なく、ここのやつらと仲間意識持ってたけどな・・・
なんか寂しいぞ(#゚Д゚)オラー・・・
789困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 06:49:36
「主婦の書き込みはご遠慮ください」
「料理の腕を自慢したい漢は逝ってよし」

このふたつはお願いしたいなぁ…
私オンナだけど、マジで時間ない生活してるから
ここのレシピ、すごーく助かってるんだよ。
夜の12時頃にハラペコ&ヘトヘトで帰ってきてさ、
誰が1時間も2時間もかかる料理したいかっての。
手抜きで(゚д゚)ウマーなら最高じゃん!
別にレシピ板でも生サロ板でもいいんだけど、
お願いだから「漢の手抜き」レシピを書いてほしい…

マジレス、長文駄文愚痴タラタラごめんなさいOrz
790困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 06:53:48
連投スミマセン。

「主婦書き込みご遠慮ください」っていうのは
なんだか誤解を激しく招きそうなので…補足。
主婦で料理しない人というのはさすがに居ないだろうから
そういう人たちはすごく料理慣れしてる。
だから「こんなのは全然手間じゃない」って彼らが思ってても
あと30分以内に食って、何もかも片付けてそして布団に入りたい、
なんて思ってるワタシには「手間」だったりするわけで…
あーぐたぐたしてきた、スマソ。
どこに引っ越しても、ここに居座っても
ワタシはこのスレを住民ですワ。
791困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 07:10:54
ちまちま、いらん規制はしないが吉。
いるモンだけを選び取るのもまた漢(#゚Д゚)オラー!

で、最近は待ってるのが、お揚げのチャーハン。
肉無いときに代用したら、うまうま(#゚Д゚)オラー!
ケチャップ味でもOK(#゚Д゚)オラー!
792困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 08:28:32
生活板のノリとレシピ板のノリが違うから古参が次々去ってるんだろう
俺も最近は惰性で見てるんだが 書き込まずにROMってるだけだし
ずっとこのスレに住んでいながら 料理の腕が上達しない俺も俺だがな

でもスレ全体のレヴェルが上がってしまうのは疑問
腕が上がって物足りない香具師は 手抜き料理ではなく手料理なスレに逝くべき
もう少し本格的に料理したい香具師は もう少し本格的なスレに逝けと言いたい

いつの時代も料理入門者とか料理初心者とか時間がなくて料理しない香具師とか居るんだから
そういう人向けのスレとしても「禿しく手抜きな料理のスレ」はずっと必要だろうよ

必要なもんだけ選ぶつってもレヴェルが上がると選べるレシピが減る
すると手抜き料理を作りたい香具師は足が遠のく
その結果手抜き料理スレではなくなってゆく

ここの板には「一人暮らしが作る料理スレ」「超簡単でみんなにオススメしたいレシピ集」とか
類似っぽいのがあるから俺は生サロ行きに一票入れたい そしてスレを割る必要はないと考える

手抜きだから料理がグチャっても仕方ないが このスレがグチャってるのは嫌なんだよ
細かいことにうだうだ言ってるんじゃんなくて 手抜き料理の主旨に沿ってほしいという願いだ
「手抜きじゃないかもしれんが細かいこと言うな」とか・・・いい加減にしてくれ
793困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 08:54:31
>792
大筋同意だが、最近の「漢らしくない」と噛み付く側もいくらか問題アリだと思うぞ。
ちょっと前の生姜焼きの話で、焼く前に肉を醤油と生姜につけておく、くらいで噛み付くのは流石に漢というより単に排他的なだけだ。
「ちまちましたことに〜」というだけでなく、「それはイマイチ漢度に欠けるな。俺ならこうするぞ(#゚Д゚)オラー!」という姿勢でいきたいもんだ。
データベースとか見てるとよく分かるが、そういった相互作用でこのスレは良スレに育っていったんだと思うぞ。

あと、レベルの高い香具師らは出て行けというのは違うと思う。
レベルの高い料理なんてのは完全にスレ違いだが、レベルの高い香具師らによる(゚Д゚)ウマー!な手抜き料理もこのスレの主題に含まれていたはずだ。
>778も言ってるように、このスレは【豆知識】もщ(゚Д゚щ)カモーンなスレだしな。
794困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 09:07:07
だから選べばいいじゃん。書いてある中から(´・ω・`)
795困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 09:31:47
揚げはいいな
煮てよし焼いてよし
冷凍しとけばいくらでも保つし何より安い
796困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 09:54:32
最初にここで気を使っておけば、結局全体的(食材を出してきてから食べ終わって片付けるまで)に時間や手間を省ける、というポイントはあると思うよ。
そのポイントが見抜けるようになるには、ある程度の知識と経験が必要だと思う。
だからそういう知識を得るためにも「レベルの高い香具師」こそこのスレには常駐してほしいと思う。

ただし、腕におぼえのある香具師らには「ここに来る連中はたいていド素人&時間がない」ということを充分念頭において発言してくれると助かるかなぁ。
ある料理について、極限まで手間を省きなおかつその料理らしさを失わない、そのぎりぎりを見極める技にチャレンジ!くらいの気分で参加してはくれまいか?

ここをのぞくド素人だって、腕や時間は無いけどやっぱり美味いものが食いたいからのぞきに来るんだろ?
本当に「ただ食えりゃ良い」と思っているなら、ネットや本なんか見ないで、ただゆでたり焼いたりすりゃ、たいがいのものは食えるんだからな。
797困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 10:02:52
そんで「漢らしくない」と噛み付く側にも反省を求めたい。
最初の下ごしらえさえしておけば、あとは焼くだけとか火加減見とくだけ、みたいなモノにまで
だいたい下ごしらえつったって、先に塩コショウとかタレにつけとくとかで、あとはほっぽっとくだけじゃん。
別にその間、じっと傍に付いてなきゃいけないようなことじゃない。その間、着替えとか風呂とか他のことしてたっていい。
そんな下ごしらえすら「漢らしくない」と否定して、相手を攻撃しているのは見苦し杉。

自分には出来ないことを「出来ません!」と認めることは、別に恥ずかしいことじゃないと思う。
そしたら誰か(たぶんレベルの高い香具師)が、もっと楽な方法を考えてくれたりしてるじゃない。
例えば、上のほうの土鍋で炊き込みご飯→炊飯器利用 みたいに。
798困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 10:06:43
>>793 
レヴェル高いレシピはここじゃなくて別のスレに書いてくれよつーことだわ
レシピ板なんだから相応しいスレはいくらでもあるっしょ?
そういうのを書きたいとか読みたい人はそっち逝けばいいんでねえの、と

>>794 792で書いたけど再掲
>必要なもんだけ選ぶつってもレヴェルが上がると選べるレシピが減る
>すると手抜き料理を作りたい香具師は足が遠のく
>その結果手抜き料理スレではなくなってゆく

>>796
その料理を作るために新たに何か買い出しに行く必要があるなら
もはや手抜きではないと考えるんではないかな ド素人は

実は790の「30分以内」に禿しく頷いて首がもげそうになった
米炊けるまでの間に準備始めて調理しておおまかに片付くような手抜き料理こそ求めてるもの

計量カップは使わんし秤なんてあるはずもない 醤油を切らしてることもあるけど麺つゆは常に完備
小麦粉はお好み焼き作るときだけ特別に買うけど普段は置いてない でもなぜか酒はあるぞ
そんな香具師でも失敗せず簡単に作れるような食材+調味料+調理法カモンですよ そういうスレだったですよ

「缶詰そのまま食うのは嫌、手間掛けた料理はもっと嫌、その中間よりかなり直食い寄りな料理」てのが
入門者初心者横着者に向けたこのスレの存在価値だと思わん?
それが「レヴェル低すぎる」と感じるなら 普通に料理が出来る人だろうからヲチしてればいい
そんでたまに「待てーい!電子レンジに生卵入れると爆発すっぞ(#゚Д゚)オラー!! 」とツッコミ入れてくれたり
「米炊く時はサラダ油を少しだけ垂らすとツヤツヤな炊きあがりになるぞ(#゚Д゚)オラー!! 」とか
料理得意な人は 料理出来ない人のどたばたを一緒になって楽しむ そういう雰囲気だったじゃんか

何かで困ったら物凄い勢いスレに逝けばいいし ここはレヴェル低くていい 低くないと手抜きと呼べんだろ?
799困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 10:15:31

・・・で、漢なレシピはいつになったら載るのかね?
800困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 10:20:16
さっきから長文おおすぎw
801困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 10:21:54
今日の朝飯=フレンチトーストのようなもの
フライパンにバター入れて、溶けるまで加熱したら、火からはずして濡れふきんの上に
卵といて牛乳いれて食パンテキトーにちぎって入れて吸わせる
再度火を入れて、固まってきたらフライ返しで返す
あまり混ぜないで返す方が良い
生焼けかな? くらいで皿に盛ってもあとは余熱で火が通る
これとトマトジュースで朝飯だった

レシピ板な時点で住人のレベルは高いからなぁ
過疎ってるけどこんなところも
【漢】男の、料理板【漢】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1023815318/
802困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 10:22:59
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 俺の思い通りにスレが進行しなきゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < こんなの俺の望んだ“漢”の料理じゃないやい…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
803困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 10:25:43
じゃあウダウダ言ってる奴に聞きたいんだけどもよ、俺様がだいぶ前に書いた
カレーの作り方なんてのはこのスレ的にはNGなのか(#゚Д゚)オラー?

米を研ぐ

玉ねぎ刻む

レンジでチンしている間ににんじん刻む

玉ねぎと一緒にレンジでチンしている間にジャガイモ刻む

全部まとめてチンしている間に鍋で肉炒める

炒め終わった肉にチンした野菜と水加え煮る&炊飯器のスイッチオン

一煮立ちしたらカレールーを加え発泡スチロールの箱(いわゆるトロ箱)に
鍋ごとぶち込む。タオルでくるむとなお良し

小1時間待つ

一晩寝かせたあの美味さ(#゚Д゚)オラー!
804困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 10:30:24
今日の昼、食べる予定のもの

基本として服を脱ぐ(#゚Д゚)オラー!

パスタゆでる

ざるにあけて湯を切る

バター混ぜる

おたま一杯分ゆで汁を戻す

粉チーズタプーリとコショウを絡める

(゚д゚)ウマー になるはず・・・なんだがなw
805困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 10:33:45
ご飯しかないから今から作るもの

すでに全裸

ボールにご飯入れる

ごま油とめんつゆと卵をご飯にまぜる

いためる

食う
806困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 10:44:32
服を脱げ!

鍋に湯を沸かせ

さばの一夜干しを切って突っ込め

もいっかい沸騰したらお湯を捨ててへらせ

即席味噌汁のみそを溶かして弱火で煮れ

あったらショウガを入れる(チューブ入りでも可)

食うと、じっくり煮込んださばみその味(゚Д゚)ウマー!
807困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 10:47:33
>>804
パスタ茹でるときの塩を少し多めにすると失敗が少ないぞ。(#゚Д゚)オラー!
まぁ、食べてみて塩味薄いと思ったら醤油かけて解決するけどな。
808( ◆XCoxIZ2wog :2005/07/18(月) 11:04:09
あれま もしかして俺 イタイ香具師になってる?
至極真面目なつもりだったんだがな

>>803
それは俺にとって暇な日曜日に覚悟を決めて挑戦するレヴェル
出来るだろうとは思うが やってみようとは思わんですな
おそらく肉と野菜を炒めた時点で焼肉のタレか何かをぶっかけてそのまま丼にするかと


スレの方向性についての話が単なる我侭扱いされてはたまらんな
783はあっさり逝っちまったみたいだし 
どうやら俺も少数派っぽいし
そろそろ去るか・・・

二品目の途中からだから都合二年間 最近は微妙だったが
生命線として世話になったよ

ありがとう おまいら 元気でな
809困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 11:08:53
>>803 じゃあとことん手を抜いてみよう。これならたぶん20分くらいで出来るはず。

米は無洗米使用。炊飯器スイッチオン

玉ねぎはスライサーでスライスしてレンジでチン

玉ねぎをチンしている間ににんじんもスライス

にんじんをチンしている間にジャガイモをスライス

ジャガイモをチンしている間に鍋で薄切り肉炒める

炒め終わった肉にチンした野菜と水加え煮る

一煮立ちしたらルウをいれて火を止め、鍋を外から水で一気に冷やす
(水を張ったボウルやバットに鍋ごとつけるか濡れタオルで包んで扇風機前に放置)

鍋が冷えたらもう一回火にかけ、ちょっとくつくつするまで煮る

火を止めてご飯をよそったり水や茶を用意しつつしばし待つ

食う(゚Д゚)ウマー!

具を薄く切れば火のとおりが早い。もっと急ぐなら肉はひき肉、野菜はすりおろせ!
一度冷まして加熱することで味が具に染みる。
二度目は沸騰させる必要なし。ルウは溶けさえすればよし!
810困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 11:17:04
単純に>>794の言う通りだと思うが。
他人のレシピにいちいちケチつけるヤツが出てきてから雰囲気がおかしくなってきた気がする。
めんどくさいと思うものは作らなけりゃいいんじゃねーの?
スレの料理完全制覇でも目指してんの?
811困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 11:17:33
>>809

ずっとうだうだ逝ってる香具師にとっては、
スライサーを出してくる手間や、鍋を冷やす手間が面倒なんじゃないのかね?
しまいにゃ肉や野菜を買ってくるのも面倒なんじゃないのか?

・・・まあカレーくらい、今はレトルトが安くで売ってるからなw
812困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 11:18:41
スライサー持ってる漢、それほど多くないと思うぞ。

カレーの作り方に関しては、前に誰か言ってたけど
「肉野菜炒め作って、そのまま鍋に水とカレールーを入れて煮立てろ」が
究極に簡単な作り方のような気がする。
個人的にはアク取くらいしてほしいがな。
813困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 11:24:21
いっそ、ご飯は「ぱぱっとライス」にして、カレーは炊飯器で煮たら?
肉や野菜は適当に乱切りでつっこみ早炊きで加熱して
スイッチ切れたらルウ入れて溶かしてしばらく置くだけでよい。

…それと、他人を攻撃するのはそろそろやめよう。漢らしくないぞ。
814困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 11:27:15
・・・・・・・つうか、さ。

「漢らしくない」なんていうつまらない煽りくらい
漢なら華麗にスルー汁(#゚Д゚)オラー!

あと、料理するときは全裸必須な。
もちろん>>789もだ(#゚Д゚)オラー!
815困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 11:29:13
もめるくらいならガイドライン作った方がよくね?
30分以上時間がかかるものは却下とか(例えばね
816困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 11:35:30
ダラダラ長文書いてんじゃねえよ。漢らしくないぞ。
81723歳♀ですが:2005/07/18(月) 11:38:37
>>814
全裸にエプロンのみですがいいですか?
818困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 11:47:25
反感受けるの承知で言わせてもらう。

長文だらだら添えて「去る」宣言するって、漢らしくなさすぎ。
ホントに去るなら黙って去れ。漢なら。

>>817
エプロンつけてる時点で「全裸」じゃない。w
819困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 11:49:25
>醤油を切らしてることもあるけど麺つゆは常に完備
・・・そっちのほうがよっぽどめずらしい希ガス。夏場は多少増えそうではあるが。
ま、みんな「漢」の基準がちがうんだろうな。

普及していそうな道具や調味料を絞り込んで考えてみるのも大事だろう。
例)道具は包丁・キッチンはさみ・鍋・フライパン・オーブントースター・せいぜい電子レンジくらい
調味料はさしすせそレベル。ワサビやショウガ、ニンニクの類はチューブ入り、とかね。

ただし、あれば手間が省けてスゲー便利!というなら勧めるのもいいかと(スライサーとか豆板醤とか)
820困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 11:52:11
>>817
みんなの「おかず」になる気概があるなら俺は許す(*^Д^)ウラァ〜!
821困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 11:54:59
ガイドラインとか細かい事言わずに、勢いで作るから「漢」なんだと思ってたよ。

ま、あんまり気にしないけどな、俺は。
道具と調味料は基本的に
塩と胡椒と醤油と、中華なべとまな板と包丁とおたまくらいしか使わない料理しかここに書く気ないし。
822困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 12:10:45
何年か前の永谷園のCMの男が「漢」のイメージにぴったりなんだけど。「只今お茶漬け中」「あさげ時々めし」「力、夏、チャーハン」とかやってて漢らしかった。
823困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 12:12:40
母ちゃんがシシトウを送ってきた
どうやって食べていいか分からないから、
手でちぎってチャーハンに入れた
味付けはもちろん塩コショウのみ!

(#゚Д゚)<ウマーイゾー!!!
824困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 12:15:35
暑いのでごはん+氷水+白だし+塩辛で(#゚Д゚)オラー!といくか!

早速全裸で製作開始

白だしの隣の酢を注いでしまう

ヽ(`Д´)ノウワァァァン
825困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 12:23:35
>>824
砂糖を入れて寿司にするんだ!
826困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 12:23:42
ししとう
魚焼きグリルかオーブントースターでちょこっと焦げるまで焼き、
しょうゆもしくはめんつゆをかけて食すも良い!
827困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 13:53:57
ガイシュツかもしれんけど気にしないで書く。

全裸で手を洗う。

キャベツを冷水で洗い、手でちぎる。

大葉やミョウガなど、家にある香味野菜を細切りにきざみまくる

キャベツと薬味を混ぜて塩ふってもみまくれ!ちがうものはもむなよ(#゚Д゚)オラー!

サラダよりもりもり野菜が食える。余裕があれば肉を塩焼きしてのっけても、
揚げをトースターで焼いて混ぜてもうまい。

遅レスだが情報は選択するものだ。手間がうっとうしいと思ったら漢らしく
手を抜きまくれ!食うのは自分だからな、誰も文句いわん。
と同時にレシピ公開するほうも、工程が10行以上になったらこのスレに適してるか
一呼吸おくのも大事だぞ(#゚Д゚)<ってか楽しくやろうぜー!(全裸で)
828困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 14:15:14
この夏ピッタリの副菜レシピだ(#゚Д゚)オラー!
まず脱げ!一糸纏わぬ姿でまな板に向かうべし(#゚Д゚)オラー!

トマトをスライス。自分の力量に合わせてスライスだ。

ラップに並べてラップをかぶせ冷凍庫にぶち込め(#゚Д゚)オラー!

凍ったトマトを皿に盛り付け軽く塩コショウで(゚Д゚)ウマー!
冷やしそうめんなんかの付け合わせにもってこいだぜ(#゚Д゚)オラー!


これにお好みでオリーブオイルを回しかけるとイタリア風だ。
マヨラーなヤツは迷わずマヨで。
上級者はサラダや冷やし中華の具として使うといいぞ(#゚Д゚)オラー!
829困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 14:55:35
日本向け輸出食材を一生懸命作ってくれている韓国おばさん
http://www.jjang0u.com/data/newjjang/157/2005Jul/112161203545440.jpg
830困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 16:41:28
うわ・・・・
831困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 16:43:13
>>719
うわーウマソ


夏風邪をひいた馬鹿がやってきましたよ(#゚Д゚)ゴホゴホ
喉が酷く炎症して痛いし、気管支に菌が侵入しつつあるんだけど、
喉の痛みをやわらげ風邪本体にも効く手抜き料理はありませんか(#゚Д゚)ゲホガホ
832困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 16:45:54
>>831
ネギをクビにまけ(#゚Д゚)オラー!


尻に入れるといいらしいんだが、流石に勧めないw
833困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 16:58:53
>>831
やっぱお粥メインじゃないかなぁ。
喉に良いというか喉に負担かけないように辛いのやしょっぱいのは
避けると委員ジャマイカ?
あとは↓見た方が早いかも

風邪をひいたとき。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/967446276/l50

風邪の時に優しい食事@しかも簡単
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014882397/l50
834困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 17:04:17
>>831
格好つけて買ったワインでも探す

砂糖(蜂蜜だとさらに良い)を少し突っ込んで温める(沸騰禁止)

飲め(#゚Д゚)オラー!

ホットワインって奴だ(#゚Д゚)オラー!
砂糖をカラメルにするとちょっと香ばしくなって美味くなるぞ
葡萄って畑のミルクって言われてるくらい栄養があるので
意外だけど風邪以外でも体の調子を整えてくれるんだぞ(#゚Д゚)オラー!
寝る前とかに飲んでみたらどうだ(#゚Д゚)オラー?

面倒なら蜜柑入りのヨーグルトでも買ってきて食え(#゚Д゚)オラー!
個人的には料理する時間があるなら寝たほうが賢明だぞ(#゚Д゚)オラー!
835困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 17:08:49
キューピーのホムペのレシピ使えそうなのどっさりあるぞ。
836困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 17:17:12
>>832-834
ありがとう(#゚Д゚)オラー!
リンク先見たよ。美味そうな粥が(#゚Д゚)オラー!
しかし材料がないよ。ネギないよネギ_| ̄|○

辛い物はだめか。カップの坦々麺却下。
白なら空いてるワインがあるが、それでも作れるかな。

とりあえず粥か?
朝から蒸しパン一個しか食ってないので、とりあえず白がゆ焚くか。
837困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 17:17:55
漢はレシピを持たない。
全て即興で賄う。

いきつけの鮮魚専門店でアラを譲って貰う。
まずオリーブと香草で軽く〆てカルパッチョにして一献。
次に岩塩を振り掛けて素焼きで熱燗。
最後に米と共に煮詰めて穏かに嗜む。
838困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 17:22:26
>>836
横レスだがホットワインはフツー赤。
白でも作れるのかも知れんが聞いたことない。

粥に玉子でも入れればとりあえず栄養はなんとかなるだろ。
お大事に。
839困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 17:26:15
>836
気管支に菌の進入を許してはならん!
問答無用でケツに筋肉注射されるぞ!
当時恥じらい高校生だった俺はどうしても腕にしてくれと頼んで、
あまりに痛かったので激しく後悔した。
840困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 17:34:20
鰹節削りと卵と味噌を用意
小鍋にお椀一杯半くらいのお湯沸かしたら鰹節削りを大量に入れる
グワシッと一掴みで一人分だ
煮立ってもキニシナイで味噌入れて溶く 量は適当に加減しろ
卵を割り入れたら蓋をして蒸らす
青森〜秋田の郷土料理、貝焼き風のやつが出来上がる
本来は竹の子とかゼンマイとか入れるもんだが、なきゃ入れなくても大丈夫

白粥の上に載せて食うとウマー
残ったら暖めなおして卵だけ追加投入すりゃもう一食いける
841困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 17:49:49
>>831
料理じゃないけど喉にくる風邪には
紅茶に蜂蜜を入れてスライスしたショウガを浮かべたのがいいぞ(#゚Д゚)オラー!
冷たいものは喉にイクナイので暑いけどホットで飲め(#゚Д゚)オラー!
お大事にな(#゚Д゚)オラー!
842困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 17:54:51
早く直って全裸で料理ができるようになればいいな、>831
841も書いているがショウガはけっこう効くぞ(#゚Д゚)オラ?
漏れは白粥の上にショウガの絞り汁をかけて食う。体ポカポカだ(#゚Д゚)オラー!
843困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 18:05:19
いや、生姜よりも茗荷
844困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 18:23:03
おからをフライパンで乾煎り(油を引かず炒める)

ミックスベジとか缶詰コーンとか好きなものを放り込む

レトルトのカレーとかミートソースとかマヨネーズとか好きなソースを放り込む

かき混ぜて全体にソースが染みたら出来上がり。
必ず水分を飲みながら食え。喉が詰まるし、腹の中に溜まっちまうぞ(♯゜Д゜)オラー!
次の日(♯゜Д゜)デルデルー!何がって?野暮なこと聞くなー!!

ついでだが、ソースの代わりにチョコを放り込んだら、形の無いチョコケーキのようになってウマーだったぞ!
おから自体に味が無いから、和風洋風なんでもありだ(♯゜Д゜)オラー!
845困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 18:30:55
>>831
コーラにスライスしたショウガを入れてグツグツ煮て飲むんだ(#゚Д゚)オラー!
風邪に効くって周富徳が言ってましたよ(#゚Д゚)オラー!
846困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 19:39:31
>>838
白いホットワイン、飲んだことあるぞ(#゚Д゚)オラァン〜
シナモンがきいてて(゚д゚)ウマーだったぞぃ。
847困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 20:33:52
シナモンといえば
カボチャを1センチくらいの厚さに切れー(焼肉やバーベキューのときのようなカット)!
表面を水でぬらせー!
シュガーとか入っていないただのシナモンの粉末を両面に擦り込めー!
トースターで7〜10分くらい焼けー!
高級な洋菓子の風味が手軽に味わえるカボチャのシナモン焼きだ(#゚Д゚)オラー!!
焼いた後にさらに並べて牛乳に浸して冷蔵庫に入れておいて冷して食ってもまたグッドだ(#゚Д゚)オラー!!
冷すときは少し厚めに切るとさらに美味いぞ(#゚Д゚)オラー!!
848困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 21:03:06
まずは裸になって、風呂に氷を浮かべろー
  ↓
風呂にスイカを入れろー
  ↓
一緒に風呂に浸かって我慢大会だー
  ↓
頭突きしてスイカを割るんだー
  ↓
志村ケンもびっくりするくらいの勢いで食せ!(#゚Д゚)<オラー!!
849困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 21:38:58
友達いないのか?
850困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 21:42:12
白のホットワイン良く作るよ。
ハチミツとレモンをいれて、すこしお湯で割って小鍋で人肌にあっためる。
…しかし自分的にはハチミツとレモンとお湯を抜きたい…

シナモンとかカルダモンとか入れたこと無いが、カラダによさそうだな。
851困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 21:43:01
>>850
カルダモンはちょいとスパイシーになるよ
852困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 21:50:16
咽喉が痛いなら咽喉越しのいいものがいいね。

卵を割り、永谷園のマツタケのカホリお吸い物とか、リケンのわかめス〜プとかと水を加え、レンジでチン!
すると茶碗蒸しもどき出来ますYO。

お大事に〜(^_^)ノシ
853困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 22:00:08
>>850
カルダモンは口臭予防の他に、ちんこギンギンになるよ。
854困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 22:45:59
お前ら!
シナモンは鎮咳去痰に卓効ありとされ、漢方薬の処方にまで入っているぞ!
代表的なものは葛根湯だ!
俺のお薦めはシナモンミルクティーだ!
もっとお薦めはシナモンスティックの端っこをぺちっと折って口の中で転がしとくの。
口臭予防にもなって万事OKさ!
855困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 00:45:31
出遅れたが漏れの手抜きカレー

タマネギの皮を剥いてチンする。

肉でもいいが切るのが面倒なので挽肉を炒める。

タマネギを混ぜて煮る。アク取り推奨。

煮えたら火を止めてタマネギをお玉でつつく。
すると芯がとれるはず。とれなかったら放置可。

カレールー入れてしばらく弱火でまぜまぜ。

ジャガイモにんじんは女子供の食い物だ(#゚Д゚)オラー!!
856困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 12:00:20
マルタイ棒ラーメンを二束、スープ一つ使用で喰う(#゚Д゚)オラー!

残ったスープはとっておいて、ウェイパーの代わりに使う(#゚Д゚)オラー!
857困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 12:39:00
>>838-843,846-854
レスと風邪に効く食材情報ありがとう!
昨日は粥にショウガと卵二つ(#゚Д゚)オラー!
赤ワインと紅茶ないから、白湯にショウガとハチミツ(#゚Д゚)オラー!
とやって早々に寝ました。入れたショウガはボリボリ食っちゃったよ。
白ワインでも良かったんだ。orz

これから籠城に備えて、ねぎ茗荷シナモンコーラを買い出しに行ってきます。
858困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 13:34:58
コレール、パイレックスは漢の食器!

ジャガイモを器に載せてレンジで5分チンすれ!

その間にタマネギを切れ!微塵だろうがスライスだろうが知ったことか!

ジャガイモに切ったタマネギとオイルサーディンを乗せろ!

オーブンでもトースターでもグリルでも好きな場所に放り込め!

焼きあがったらウィスキーを飲みつつむさぼれ!(#゚Д゚)<オラー!!
859貧乏人の味方:2005/07/19(火) 15:26:26
しばらく議論なさってたようですが。
暑〜〜いのでしっかりゴハン食いましょう!豚肉がいいかな。

豚薄切り肉(なんでもいいよ)食いたいだけ用意 
 ↓ 
小麦粉まぶす(細切れみたいなちっちゃいやつなら手でテキトウに混ぜ) 
 ↓  
フライパンで焼く 
 ↓ 
だいたい火が通ったら砂糖&醤油かけてからめる 
 ↓ 
ゴハンに乗せて白ゴマふる。紅生姜トッピング。
 ↓ 
物足りなければ七味唐辛子orラー油かけて食う(#゚Д゚)オラー!
860困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 17:42:31
>>858
あなた、さては飲み助ですね。
861困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 18:16:23
鍋に水入れて、麺つゆ投入!
 ↓
安売りギョウザ投入!
 ↓
溶き卵投入!
 ↓
中華スープ(#゚Д゚)<オラー!!
862困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 18:58:03
>>855
ほぼ似ているけど、炊飯器で作る。

野菜を薄切り。
挽肉と一緒に炒めろ。
通常、炊飯器はふた開けたままだと、炊飯スイッチが入らないように
なっていると思うので、適当な重りをふた開けた炊飯器の周りに置き
ながら適当に炒めろ!

水&カレー投入

ふた閉めて、炊飯スイッチON
出来上がりだ、(#゚Д゚)オラー!!
863困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 18:58:13
>>861
それ、麺つゆの代わりにマギーブイヨンでよくやるや。
キャベツ千切ったのとか人参とか入れて。
ギョウザと洋物スープって案外相性いいね〜。
864困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 20:22:42
>>859
豚肉って小麦粉まぶして焼くとおいしくなるよね
なんでだろ?誰か教えろ(#゚Д゚)オラー!
865困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 20:33:50
>>864
小麦粉が焦げて香ばしさうpするからかな?
866困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 21:51:07
>>863
オレ、それをコンソメでやってた。ブイヨンや麺つゆは逆に
気がつかなかったぞ(#゚Д゚)オラー

こういう参考になるレスがあるから見るのを止められない
んだよなぁ。
867困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 21:51:24
鮭茶漬け

鮭の切り身を焼く

茶碗にご飯を軽く盛り焼き上がった鮭をほぐし乗せる

緑茶を注ぐ

醤油を垂らし味付け

(゚д゚)ウマー

わかっていると思うが緑茶は清涼飲料じゃなくてお茶っ葉にお湯の緑茶だぞ。お茶っ葉少なめがいいかな。バリエとしては鮭の代わりに梅干しと昆布の佃煮(フジッコ)で梅こぶ茶漬けもいける。
868困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 22:14:07
冷や飯

ウーロン茶ぶっかける

適当に漬物用意

(#゚Д゚)オラー!

869困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 22:15:50
>868
それ麦茶とザーサイとかキムチでよくやるぜ(#゚Д゚)オラー!
870困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 22:32:18
冷や飯に氷水ぶっかけて、練り梅(梅干の果肉をたたいたもの)乗っけてかっ込むのは、よくやる。
871困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 22:55:09
冷やし茶漬けの類か。武鉄の親父がやってたな。ウマい?
872困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 23:51:14
>>871
なかなかウマい。
冷たい水とお茶漬けの元で食ってるのをCMでやってて
作ってみたら普通にうまかった
873困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 00:09:07
うどんorそうめんを茹でる
 ↓
レトルトのハンバーグorミートボールを温めてソースごとぶっかける
 ↓
(#゚Д゚)オラー!
874困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 00:23:19
>>873
すまん、便乗させて。


スパゲッティを茹でる

残り3分になったらレトルトのミートボールを入れる。

スパゲッティを皿にあける

ミートボールをかける

よく混ぜる


ルパンと次元が食ってた奴 (#゚Д゚)オラー…
875困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 00:39:00
つぅか完成品に何かを加えて( ゚д゚)マジウマーが漢の手抜き料理の真髄かと。
876困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 01:01:41
>>873
>>874
それようやるんだけどいつもミートボールのタレがたりんくて味気ない。
まぁ麺の量がおおすぎるんだが・・。
877困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 02:13:44
鍋に水と麺つゆを入れて火にかける
 ↓
ご飯となめたけを入れる
 ↓
雑炊の出来上がり

お好みで、溶き卵など入れてみる。
余裕のある時は人参なんか入れてみる。
878困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 07:56:27
人参はサラダにかぎるよなー。
洗ってそのままマヨつけて、立ったまま全裸で丸齧り。

毎朝、豆乳(紙コップ)+人参(まるごと)サラダ。
何も汚さず、何も洗わず。
今日も元気に出勤だ。


879困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 08:00:37
野菜のクズを鍋に入れて顆粒だしで煮る

水溶き片栗粉でとろみをつける

出来立て熱々を飯にかけても、冷してから冷奴にかけても( ゚Д゚)ウマーな餡の出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!!

季節柄後者がおすすめだ(#゚Д゚)オラー!!
880困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 08:06:41
>>878
前世はウサギですか?なんちって。
そんな私も、朝はしょっしゅうパプリカの上に
チーズ乗っけて丸齧りしてます。これが(゚д゚)ウマー。
パプリカは、さすがに種とらないといけないけど
小さいナイフがあれば事足りるし、まな板も不要。(・∀・)イイ!
881困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 09:32:06
まな板なんてイラネ
不要な雑誌や新聞を破いて、その上で切る。
葉物を「さっと茹でてサラダやおひたし」なーんて場合は
ビニール袋に詰め込んでプワーと膨らむまでレンジでチン☆
(#゚Д゚)オ-ラオラオラ-!

882困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 12:20:17
>>881
まな板使ったり、ジップロック使ってゴミを出さん方が漢らしいぞ(#゚Д゚)オラー!
883困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 12:31:25
なんで?
884困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 12:36:44
後片付けなど女々しいことをしないでこそ漢ってもんよ!
885困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 14:06:39
後片付けは次の時の為の準備、ゴミがなるべく少なくなる様にするのは、
毎日何年も続ける上での経済的、環境的な配慮。
真の漢なら深謀遠慮を厭わず、自制と自律を以って事にあたるべきだぞ(#゚Д゚)オラ。
886困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 17:07:25
>>876
ケチャップとソースを足してやれば、問題解決だぞ!
俺も若い時よくやったなー。
887困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 19:46:15
緑茶葉大量にもらったんだが、これどうにかならんか。
お茶湯うどんとかそうめんとか作ってみたんだがいまいちでなー。
毎回お茶漬けも飽きたぜ(#゚Д゚)オラー!
888困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 19:47:57
>>887

粉に挽け。
挽いて粉モノに混ぜて食え。

ちなみに、自分はやった事が無いぞ(#゚Д゚)オラー!
889困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 19:50:14
風呂に入れる
890困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 19:52:59
>>835
後片付けの時間がなぁ
時間は金では買えないし
環境っつっても洗剤を川に垂れ流すんだから
似たようなもんじゃまいか?
891890:2005/07/20(水) 19:53:40
すまん>>885だw
892困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 20:15:27
>>887
緑茶は密封して冷凍すると長期保存出来るぞ(#゚Д゚)オラー!
すまねぇ、レシピは思いつかん…orz
893困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 20:16:50
無駄知識だが、緑茶で洗顔すると色白になるぞ。漢も美白だ(#゚Д゚)オラー!
894困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 20:18:59
夏だし冷やして飲めば良いんじゃね?>緑茶
895困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 20:33:34
煮豚や豚角煮作るときの下茹で使うと脂がうまくぬけて
いい風味がつきそうだがどうだろう?
緑茶でしゃぶしゃぶとかも。
896困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 20:38:19
>>887
緑茶を濃くいれて砂糖+寒天かゼラチンで緑茶ゼリーとか
とりあえず(#゚Д゚)オラー!
897困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 20:44:12
料理に使うのは味のバランスが難しい希ガス
898困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 20:45:58
緑茶米にすれば良し。
899困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 20:49:18
風呂に入れてる>緑茶
デオドラント効果があるそうなんで漢らしく身だしなみを考えて。
料理じゃなくてスマソ。
900887:2005/07/20(水) 20:52:12
皆ありがと(#゚Д゚)オラー!
いろいろ試してみるぜ。できたら報告するわな。
901困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 21:08:14
 粉にした緑茶をいくらかテンプラの衣に入れると
お茶の香りのするテンプラ!
塩に粉末のお茶混ぜてお茶風味の塩!
食べるので無ければ茶香炉に使うのもイイよ。
香りがいい。
902困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 21:16:52
麦茶ポットに緑茶と水入れて冷蔵庫に入れておいたら
冷たい水出し緑茶、うま〜!
茶葉の片づけがメンドウなら
お茶袋に入れて使えばいいよ。
903困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 22:02:01
>>890
溜めて一度に洗おうとする方が、時間も洗剤も水量もかかる。
乾いてこびりついたりすると更に。
汚れは、洗う前にゴムかシリコンのへらで拭い落としてしまえば、
洗剤は洗い桶に張った水に入れて薄めて使っても充分綺麗になるし濯ぎも早い。
904困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 22:12:17
即席のワンタンにそうめん入れてワンタンメンだ(#゚Д゚)オラー!
905困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 22:30:52
いやだから紙コップとか使えばよくね?
906困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 00:50:15
>>905
紙コップや紙皿で何年も過ごすのか?キャンプや被災地の話じゃないぞ?
907困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 01:00:48
後片付けも洗い物もできないなら、漢らしく料理するの諦めろ。

自分のやったことの後始末をちゃんと自分でつけるのが漢というものだ。
908困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 01:07:41
ラップでも使えばいいんじゃねえのか?
909困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 01:20:46
タマネギ炒めて
その中にお湯とラーメンの元
スープ完成!

910困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 02:03:32
自炊が続かないメンドクセ!ってならないためにも
ダルーな日は紙コップ紙皿ってのもいいもんさ。
環境のために再生紙使用を選べ。

クソ忙しい朝から皿なんて洗う気にならず
平日はずっと朝抜きだったけど
紙皿・紙コップ・割り箸を使うようになったら
メシ食えるようになったぞ。
味噌+増えるわかめ+ネギで紙コップ味噌汁。
冷凍ご飯をレンジでチン+漬物を紙皿で。
もしくは目玉焼き作ってご飯に乗せて醤油垂らし和風ロコモコモーニング。
フライパンは夕方使うから拭くだけでok。

911困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 02:22:56
ふ〜ん人それぞれなんだなあ。
漏れは早起きしてゴミ出しに行くのが辛いので
それよりは皿洗った方が楽と思うタイプ。

でも箸は竹製の割り箸。洗うと結構使える。
洗うのだるかったら捨ててもさほど気にならない。
912困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 02:42:44
ん?皿洗うとゴミ出ししなくてもいいのか?
紙食器ってものすごくコンパクトだぞ。
ゴミのが大幅増量して
ゴミ袋が増えたりはせんぞ。

913困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 02:43:50
男は割り箸で炒めてから、料理もそれで食って、キッパリ捨て去る。
過去は振り返らない。
914困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 03:25:24
自分のやりたいようにやりゃあいいのさ。
915困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 03:30:41
資源を無駄遣いする奴は逝ってよし
916困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 04:45:12
なんというか自分がいくらがんばったところでほかの人ががんばらないと結局意味ないしな(#゚Д゚)・・・
とか考え始めるときりが無いからな、みんながこんな考え方になったら地球は終わりだぞ(#゚Д゚)オラー!!
元気玉だってそうだぜ(#゚Д゚)オラー!!
917困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 07:12:45
女性のための総合情報サイト 様々な業界で活躍する女性へのインタビュー
子育てや『食』にまつわるコラム 今晩のレシピやお取り寄せグルメ情報など
結構充実した内容です。まだまだ投稿数が少ないので、奮ってご参加下さい。

http://ewish.jp/
918困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 08:09:05
女性のための総合サイトを漢スレに紹介する
その漢気に惚れたぞ(#゚Д゚)オラー!!
919困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 10:16:22
>>887
もの凄くもったいない使い方だが、「水虫を治す」。

前に親戚からアホみたいに大量に安物の緑茶貰ったときに試してみた。
緑茶をお湯でふやかしておいたのをビニールに入れ、足を突っ込み、一晩放置。
漏れ防止に新聞紙とタオルを巻く。

二、三日で完治したよ。
920困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 10:18:21
さくらももこのエッセイにもあったな
あれホントなのか
921困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 10:39:55
>>920
あれを読んでの挑戦だった。
個人差はあるのかもしれないが、自分の場合効いた。

飲尿はしてないよorz
922困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 17:30:42
紙コップは30個で90円以下
紙コップ1個で5日我慢するのが漢だ(#゚Д゚)オラー!
水で適当に濯いでれば結構もつぞ(#゚Д゚)オラー!
923困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 17:35:50
もうその話やめようぜ。
1人エコロジスト気取りが紛れ込んでるから。
924困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 17:46:04
鳥モモ肉と余ってる野菜を適当に切ってナベに放り込む

みりんとあわせだしの粉と醤油を入れる

煮立ってダシが出たらソーメンと生卵を入れる

ここでそのまま食うな(#゚Д゚)オラー!汁と鳥肉を半分ナベに残せ(#゚Д゚)オラー

次のメシ時にはうどんか冷や飯なんかと生卵を放り込む

味を変えたけりゃカレー粉か味噌でも入れとけ(#゚Д゚)オラー
925困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 20:24:25
>>922
食器はお茶とタクアンで濯いで飲んでしまって、水で洗うのは週一回ですが?
ビバ一人暮らしヽ(・∀・)ノ  紙コップじゃ酒が不味くてなー。
926困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 21:11:22
やっすい焼酎を買ってくる

お菓子用のバニラエッセンスを一滴たらす

ウマー

欠点はむなしくなることだが…
927困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 21:12:28
久々に外でとんかつ食った
うまいなあ
あのうまさ外で食ってるからか?
二度上げでかなりうまく作れるようになったがプロには遠く及ばんなあ
928困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 22:05:23
>>927
上手い米があると大分違うぞ(#゚Д゚)オラー!
豚カツそのものを上手くするよりもあんまり手間がかからないと思うしな
929困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 23:55:27
自分で作る場合、揚げているうちに、匂いかいだりして
食べる頃にはありがたみがなくなる。
だから外食のカツはウマー
930困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 23:58:35
ハァ? 
紙皿って、合成洗剤タレ流しより地球に優しいぞ。
なんたって俺は再生紙の紙皿使ってるからな。
931困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 00:10:33
金魚すくいのモナカ買ってきて皿にして最後に食うというのは。
932困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 00:12:21
再生紙の紙皿かぁ・・・・。

再生紙の紙皿の製造過程で環境汚染しまくりだし
使った紙皿は再生紙にできないから廃棄するしかなくてゴミも増えるしなぁ。

それに、洗剤は合成ばっかりじゃないからなぁ・・・・。
933困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 00:15:11
>>927
他人の作ったもんは、また違った旨さがあるもんだ。
ま、向こうも商売だし、作ってる量は桁違いだからな。

他人のいい仕事を素直に認めるのも漢ってもんじゃないか?
934困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 00:17:51
水だけで洗える食器を使う。
あるいは食器は水だけで洗うと決める。少々のベトベトは隠し味。
935困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 00:18:11
氷の食器!
936困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 01:53:13
エコロは何でもパンにのっけて食うがいい!中世ヨロパじゃそうしてたらしいぞ、漢じゃあないか


おもむろに着衣を引き裂き気合いを入れる

袋めんタイプの焼きそばを袋の上から思い切りブチ割る、砕く(漏れは半量使用)

焼きそばを作る途中経過(入れた水が沸騰しかけぐらいのところ)で
千切りキャベツ、とろけるチーズ、明太子などと水とき小麦粉とだしの素投入

ごしゃごしゃ混ぜて好きなだけ焼いたら(#゚Д゚)モンジャー!!

フライパンから直で食え!
937936:2005/07/22(金) 01:54:24
ソースも適当にぶちこめって言うの忘れてた(#゚Д゚)オ、オラァ…
938困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 12:10:23
唐揚げが好きだが
油が沸くのが待ちきれない

そんな漢達に朗報だ

油が冷たいうちに鶏モモ肉や手羽先を放り込め
放り込んだら火にかけろ
175度まで放っておけ
油温が175度になったら火を止めて肉を取り出せ
古新聞に転がすようにすると油切れがいいぞ
油が切れたら思う存分塩コショウを振れ
パリパリの唐揚げがウマーだぞ
939困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 15:36:11
人のレシピにいちゃもんつけてたと思ったら、今度は皿洗うか洗わんかで揉めとんのか。
ここも随分女々しくなったもんだ。
940困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 16:19:04
唐揚げ大好きなんだけど、アブラのハネと処分がめんどくて。。。
941困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 16:44:27
>>939
「ちまちましたことやってんじゃねえよ。漢らしくないぞ。」

これがよっぽど悔しかったんだね(・∀・)ニヤニヤ
942困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 18:31:25
資源のムダ使いするな。
紙コップも喰え。
943困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 18:55:18
>>942
漢だ!!!!!
944困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 19:40:21
ここは生活にあったスレ?
945困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 20:17:10
>>942
究極の雑食だな
946困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 22:37:28
女々しいも何もおまいら基本を忘れてるだろ(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー! はどうしたよ。

パスタゆでる
   ↓
茹でてる間に野菜炒めつくる(味付けは胡椒のみ)
   ↓
どっちも食えるまで火が通ったらフライパンの上でまぜる
   ↓
麺つゆぶっかけ、のち直喰い
   ↓
  (#゚Д゚)オラー!

直喰いは皿洗う必要もないし、洗剤節約で環境にもやさしいな。
947困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 22:39:46
男なら、食器洗いで水資源を無駄にしたり
環境を洗剤汚染するな(#゚Д゚)オラー!
俺なんて飲み物は手ですくって飲んでるぞ(#゚Д゚)オラー見習え!
948困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 22:42:58
俺なんて、新聞紙を三角錐のロールに丸めてジュースや牛乳飲んでるぜ!
食器はもちろん古新聞紙だ!
949困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 22:44:15
鍋やフランパンから直接手づかみで食うのが漢。
950困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 23:11:52
そーゆーのは漢・・・って言うのか?
(#゚Д゚)オラー!
951困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 23:22:44
いいかげんつまんねえただの節約じゃねえかよ、全然漢じゃねえよ
952困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 23:36:56
そもそも飲み物とかは牛乳パックの奴にしてリサイクルすればいいんじゃね(#゚Д゚)オラ?
一人暮らしなら直に飲めばいいしな

それよりお前ら実家から大量のキャベツが送られてきたんだが
なんか片手間に作れるもんないか(#゚Д゚)オラー!
漬物は流石に飽きたからなんか教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
953困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 23:38:40
パスタと一緒に茹でてぺペロンチーノ
954困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 23:43:21
フライパン直接は一人暮らし始めた頃によくやったが
唇が熱いのでやらなくなったぞ(#゚Д゚)オイッス!!
955困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 23:43:46
普通の漬物に飽きたんなら、キャベツのピクルスにしても旨いぞ(#゚Д゚)オラー!
丸ごとの状態で芯をくりぬいて、適当に味付けしたひき肉つめてコンソメとかで煮ても面白いぞ(#゚Д゚)オラー!

とりあえず全裸になることを忘れるな(#゚Д゚)オラー!
956困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 23:50:14
>>952
シソの実の醤油漬け(大概は瓶詰め)が手に入ったら
キャベツの漬け物に混ぜると一味違うぞ(#゚Д゚)オラー!
957困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 00:02:31
フライパンに水かお湯を2cmくらい張る
火にかけて煮立ったらオリーブオイル少量と塩一つまみ
パスタ1人前を投入したら、火を中火にして放置 蓋厳禁
普通は火がとおったころに水が蒸発してなくなってくる

そこにテキトーな具材投入
トマト握り潰し、シーチキン缶、オイルサーディン缶、ゆかり、漬物刻んだの、梅干握り潰したやつ、フリカケ
テキトーでも水分が微妙に残ってるうちにかけて混ぜればなんとかなる

食え
958困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 01:40:11
なんか、またレシピがチマチマしてきたな…

漢らしいレシピスレ進行で頼む。
場違いなチュプがネカマしてるのバレバレだぞ
959困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 01:47:58
トリガラは安いぞ50円くらいだ(#゚Д゚)オラー!

キッチンバサミでバラバラだ(#゚Д゚)オラー!

味塩コショウかけてフライパンで焼きまくれ(#゚Д゚)オラー!

にじみ出た油でご飯を炒めろ(#゚Д゚)オラー!

トリガラ炒飯だよ(#゚Д゚)オラ

960困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 02:04:34
せめてショウガかネギ入れて、鶏臭さを緩和しろ。
ネギはキッチンバサミで刻め(#゚Д゚)オラー!

961困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 02:10:47
男はコショウで十分だー(#゚Д゚)オラ?

でも、ネギは何に入れても美味しいね(#゚Д゚)オラ
962困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 03:01:27
ここで見た料理を作って、嫁に食わせたら普通に誉められたぞ(# ゚Д゚)オラーー!!
嫁が喜ぶから料理するのにハマっちまったぞ(# ゚Д゚)オラーー!!
オマイラにマジで感謝だぞ(# ゚Д゚)オラーー!!
わし頑張ります
963困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 03:47:58
タマネギ炒めてハヤシの元入れる
ご飯を入れる 炒める
ハヤシライス?Д゚)オラ
964困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 04:36:38
キャベツはお好み焼きにたっぷり入れろ(#゚Д゚)オラー!
コンソメでベーコンやウインナと煮るのもいいが、
この時期スープ系の放置は危険だから気をつけろ(#゚Д゚)オラー!
965困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 08:33:23
ベーコン、キャベツ、たまねぎ、人参でスープ作ると(゚д゚)ウマー!!!!
966困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 17:13:06
にんじんきらいД゚)オラ
967困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 17:57:31
そもそも好きとか嫌いとかいう概念が無いぞ(# ゚Д゚)オラーー!!
968困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 18:40:22
ご飯よそう

ウェイパー混ぜる

(#゚Д゚)オラー!
969困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 19:20:18
そろそろ次スレ考えないか?(#゚Д゚)オラー!
ここん所のスレタイの流れはぶった切る事になるが、

【風林】漢の手抜き料理12品目【火山】

で心機一転を提案するぞ!(#゚Д゚)オラー!
970困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 19:36:49
>>969
俺は反対だな。代々続いてきた流れを断ち切ってしまうのは…
俺としては、無糖→弁当とかだろうあろうか
無糖とは関係ないけどな〜
971困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 19:57:47
スレタイを提案してみるぞ!(#゚Д゚)オラー!

【無糖】漢の手抜き料理12品目【ひかえめ】
972困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 20:00:31
あえて前の一字を残して
【無糖】漢の手抜き料理12品目【無謀】
なんてのはどうだ(#゚Д゚)オラー!?
973囚った時の名無しさん:2005/07/23(土) 20:02:42
>>972
おれも「む○○」がいいかなっておもったけどいいの思い浮かばなかった。
よって>>972に1票
974困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 20:32:11
【無策】漢の手抜き料理12品目【無謬】
975困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 21:16:16
【無糖】漢の手抜き料理12品目【抜刀】
976困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 22:38:06
【無糖】漢の手抜き料理12品目【本当】
【無糖】漢の手抜き料理12品目【無情】

と二つほど提示してみるぞ(#゚Д゚)オラー
977困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 22:47:17
天衣無縫から無縫をとって
【無糖】略【無縫】なんてのはどうだ?(#゚Д゚)オラー!
978困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 22:47:37
俺的には
【無糖】漢の手抜き料理12品目【無情】
に一票。
979困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 23:03:19
【無糖】漢の手抜き料理12品目【闘志】
「闘志」は「ふぁいとう」と読みます。
980困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 23:05:57
>>972
つ一票

無謀ってのが漢っぽい!
初心にかえって「漢の手抜き」を表すような単語がいいぞ(#゚Д゚)オラ!
981困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 23:12:09
次のテンプレでは

  手 抜 き

を強調したほうがいいな。。
982困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 23:26:37
【無糖】漢の 抜き料理12品目【無謀】

手を抜いてみました(ノ´∀`*)
983困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 23:34:12
女体盛のスレですか(・∀・)?
984困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 00:54:46
>>972
>>974

に各1票

>>982も好きだがなー。
手で抜いてみました(ノ´∀`*)タハー。。。
985困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 01:06:28
無情に一票
986困った時の名無しさん
>>990が決めてスレ立てるということでどうだ(#゚Д゚)オラ?