【節約】レシピ【応援】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(*′Д`)<ギャアー!
今テレビで丸山晴美さんとか節約の達人達がやってるレシピを交換しましょう☆
まずはオイラから☆
【なんちゃってジェラート】
材料・豆腐一丁 砂糖大3 スキムミルク100cc位
材料全てをミキサーに掛けて 液状になったら
タッパに入れて5時間☆これで出来上がり☆
簡単でとっても美味しいでつよ〜☆
2(*′Д`)<ギャアー!:03/04/18 19:14
またまた丸山晴美さんから〜
【きな粉スティック】
パン耳をスティック状に切り油で揚げる
砂糖ときな粉をまぶす
終わり☆簡単で上手い☆懐かしい味がするよ〜ん
3(*′Д`)<ギャアー!:03/04/18 19:18
そんでもって
【お麩のカレースナック】
フライパンでバター大2 を溶かし
麩30g をカリッとするまで炒め
カレー粉小1 と塩 を少々 振る。
カレー粉の代わりに ニンニク1カケ(微塵切り)でもオーケー☆
上手い(p_q*)
4困った時の名無しさん:03/04/18 19:19
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
5(*′Д`)<ギャアー!:03/04/18 19:22
【残ったシチューやカレーなど液体の物の使いまわし方】
残った具はとにかく包む!パイシート・春巻きの皮・餃子の皮 などなど。
パイはトースターで焼いて 春巻き 餃子は揚げたり 焼いたりして使いまわし☆
お弁当にも使えます。
その他 パスタに合うソースを作ってもいい(・∀・)!
その時はニンニクや牛乳 ベーコンなどで風味付け☆
6bloom:03/04/18 19:24
7(*′Д`)<ギャアー!:03/04/18 19:24
【レンジで目玉焼き】
お椀にサラダ油を薄く塗って
ソコに卵を割りいれる。
レンジで様子を見ながら加熱☆
黄身は潰さなくても 綺麗に出来るから
のり弁に乗せてもかわいいねぇ☆
8(*′Д`)<ギャアー!:03/04/18 19:26
油揚げをトースターで焼いて 大根おろしとポン酢で頂く☆
9困った時の名無しさん:03/04/18 19:29
1食130円以内で料理作るような奴は…
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1047199921/
10(*′Д`)<ギャアー!:03/04/18 19:31
コーヒードリッパーにプレーンヨーグルトを7.8分目まで入れて一晩冷蔵庫に置く。次の日にはクリームチーズが出来てるよ★
パンに乗せてもい〜★ とにかく普通のチーズ同様に使えるらすぃ★ 
下に溜まった水は水溶性ビタミンだから 果物を漬けてもいい(・∀・)
そのまま飲んでもいい(p_q*) (TBSジャストから)
11(*′Д`)<ギャアー!:03/04/18 19:34
レンジでタバスコも作れます☆
赤唐辛子6本 酢大2 塩 小1
耐熱容器に入れてレンジで1〜1分30秒(*´∀`*)
12(*′Д`)<ギャアー!:03/04/18 20:45
(*′Д`)<ギャアー!ここ人気無いねぇ 
       もっといろいろ情報収集しなくちゃダメね
13(*′Д`)<ギャアー!:03/04/18 20:46
片栗粉1:大根おろし1
を混ぜ混ぜしてフライパンに油引いて焼く

☆大根餅☆
14(*′Д`)<ギャアー!:03/04/18 20:48
鳥皮に片栗粉付けて揚げるだけで鳥皮から揚げ
(σ・∀・)σゲッツ!!
15(*′Д`)<ギャアー!:03/04/19 01:07
>>1のレシピ マジでおいしいから皆に勧めたいんだけどなぁ・・・(涙
16(*′Д`)<ギャアー!:03/04/19 01:09
餃子の皮にチーズや好きなトッピング乗せてグリルで様子見ながら弱で焼く。カリカリピザに(*´∀`*)
17(*′Д`)<ギャアー!:03/04/19 07:00
誰かぁぁ>>1はホントに簡単でおいちいのさぁ〜(涙)


やってみてみぃ〜(p_q*)
18(´д`;)ハァハァ :03/04/19 07:14
19bloom:03/04/19 07:26
過疎板だからさ・・・ナクナヨ・・・
うちミキサーないからすりばちで>>1作ってみたよ
自分ジェラート苦手なのも忘れて作ったさ
友人には好評だったよ
22困った時の名無しさん:03/04/19 18:12
あ〜〜〜自炊するには、いやな季節になってきた。
いたみがはやいよ〜。
はぁ、今年こそはデカイ冷蔵庫を買うか・・・
23(*′Д`)<ギャアー!:03/04/19 18:58
うわぁぁい(p_q*) うれしいよ〜レスがあった。。。
>>20うん。。グスン
>>21さんおいしいよねぇ〜★おいら大好き このジェラート
>>22痛みが早い時期こそ 痛まぬ前に上手な使いまわしを(*´Д`*)ハアハア
冷凍庫が大き冷蔵庫はやっぱいいね!
24(*′Д`)<ギャアー!:03/04/19 18:59
>>1のジェラートはチョコやコーヒーを入れてもグー(´`ゞらすぃ
25(*′Д`)<ギャアー!:03/04/19 19:00
イカげそ沢山買った〜☆
とりあえず・・叩いてシュウマイ皮に包んでイカげそシュウマイにしますねん☆
26困った時の名無しさん:03/04/19 19:02
明日はイカげそカレー
カレーの残りはもちろん冷凍☆
+なべ底に残ったカレーにだし汁入れてリゾットでも作るさぁ☆
27困った時の名無しさん:03/04/19 19:03
>>26おいら
28bloom:03/04/19 19:24
29困った時の名無しさん:03/04/19 19:29
>1 5時間どうするの?
30困った時の名無しさん:03/04/19 21:01
↑いじめるなよ。一人でガンガッってるのに・・・・。
ここの1はなんかやだわ。。
そういうなって…
33山崎渉:03/04/20 04:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
同情あげ
悲しすぎて煽る気もおこらん・・・
いやでも実際役には立つんじゃないの?
もっと集まったら。・・・どうだろう。
1がバカだから無理だと思う…
そういうなって…
でもまあ頑張ってるみたいだし、とりあえず1がんがれ!
40困った時の名無しさん:03/04/21 20:03
なべ底カレーのリゾットのレシピキボン。
馬鹿(>>1)、頑張れ・・・

【コチュジャン】
みそ 25g
砂糖 20g
唐辛子 3g
酢 小さじ1/4
酒 小さじ1/4
塩 1g
水 大さじ2
【作り方】
@ 唐辛子の種を取り除き、適当な大きさに切り、ミルで粉状にする。
A 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら、みそ・砂糖を加えて混ぜ合わせる。
B 沸騰する前に粉末の唐辛子を入れて練りながら混ぜ合わせ、
みそくらいの硬さになったら火からはずし、
あら熱をとって酢・酒を加えて混ぜ合わせる。


【ラー油】
ごま油 50cc
唐辛子 5本
【作り方】
@ 唐辛子は種ごと細かくきざむ。
A ごま油を鍋に入れ、80〜90℃程度に温め、火からはずす。
B Aに@を加えて混ぜ合わせる。



【肉まん】
《生地》
小麦粉 80g
ベーキングパウダー 小さじ2
砂糖 大さじ1/2
塩 ひとつまみ
ぬるま湯 40cc
サラダ油 小さじ1
《具》
豚バラ肉 40g
牛脂 20g
キャベツ 20g
ナス 20g
ご飯 30g
万能ねぎ 1/2本
生姜 5g
にんにく 5g
醤油 大さじ2/3
ごま油 大さじ1/2
塩 少々
片栗粉 大さじ1
【作り方】
@ ボウルに小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖・塩を入れ、
軽く全体をかき混ぜる。ぬるま湯を少量ずつ3〜4回に分けて加え、
そのつど混ぜ、全体がひとまわりになったらボウルから出して
粉気が無くなるように、こねてまとめていく。
A サラダ油を少量ずつ加え、10分こねる。
なめらかになったら、丸く形を整え、ボウルに戻し、ラップをして常温で休ませる(約20分)
《具》
B にんにく・生姜はすりおろし、ほかの材料は全てみじん切りにする。
キャベツ・なすは塩少々でもんでしばらく置き、水気を切る。
C ボウルに全ての材料を入れてよく混ぜる。
D 休ませた生地を20cmぐらいの円形にのばす。
E 具をDの中央にのせて包み込み、10分ほど休ませる。
F オーブンシートの上にEをのせて、蒸し器で20分強火で蒸す。(注意:途中で蓋を開けない)

>>46
ちげーよ。
例えそうだったとしてもそれが何か?
イコール厨が意味の無いことしてんじゃねぇよ。
>1のジェラート、ミルサーで作った。バニラエッセンス入れてみた。
うまかった。ありがと>1さん。
>>48>>1
5048:03/04/24 16:13
>49
違うよ。
ココまでの流れ

・レシピ
 ↓
・>>○=>>1
 ↓
・違うよ
ココまでの流れ

・レシピ
 ↓
・>>○=>>1
 ↓
・違うよ
 ↓
>>51
ややこしい話しになってきたな。
54困った時の名無しさん:03/04/28 09:36
(^^;)あはは
55困った時の名無しさん:03/04/28 10:02
イカゲソはイカメンチがいい!好きだから。そんだけ。
あとゲソ揚げ。…シンプルすぎ?
なになに?ここネタスレになったの?
>1のキャラって強烈だよね。
いや、最初からネタスレでしょ。
>>1があれじゃなぁ・・・
58困った時の名無しさん:03/05/21 03:18
一ヶ月一万円生活レシピってかなり使えるよなー
出来れば渡辺絵美とか出てた時の教えて
濱口はノーサンキュー
59困った時の名無しさん:03/05/21 03:21
生イカ買って来てゲソを取り除いてワタを取る
イカはみじん切りにするつもりで叩く とにかく叩け!
んでワタ投入。→簡単ウニもどき。マジで旨いぞ〜
これに何かの調味料入れたら塩辛になるぜ
60困った時の名無しさん:03/05/21 03:23
俺は1じゃないが ここって育てたらかなり良スレの予感が…
1は丸ちゃん(丸山晴美)で放って置けばいいじゃないか(藁
>>58
濱口のザリガニは貧底スレでは好評だったヨ。
まぁ、濱口の泥ヌキは1時間くらいだったから生臭くて食べられなかったようだけど
きちんとした手順をふめばウマ-なんだね。
貧底スレより転載
-----------------------------------------------------

アメリカザリガニ、泥底で採集とすれば3日は必要。
理想的には共食い防止に一匹ずつ仕切りして飼い、水槽の水が濁らなくなればOK
……なんだが、このスレにミスマッチなので

・共食いによるロスは覚悟して、とにかく大量に取ってきて3日絶食させる。
・1〜2日で妥協し、背ワタを丁寧に取り、香辛料を強めに使う

のどっちか。

料理:生のままで頭と殻を外して尾の剥き身を作る。
    頭とハサミ、殻は(2の場合背ワタは取る)タマネギと一緒に炒める。
    加熱すると殻が脆くなるので潰し、酒と水で煮詰めてソースを作る。
    尾の剥き身をバターで炒め、ソースで和える。

    ソースではなくスープとして、適当に野菜を入れても美味しい。
どこかのスレでみかけた「いんちきミネストローネ」
以下転載

タマネギ・ニンジン・ジャガイモを各1個、さいのめに切ります。
ブロッコリー・カリフラワー・ピーマン・セロリなどが、もしあったら、同じように
切ります。なーに、なくてもかまいませんし、他のありあわせの野菜でも十分です。

まず、タマネギを鍋でいためます。弱火でじっくりと、きつね色になるまで。
ニンニクがあったら包丁でつぶして、一緒に。
辛いのが好きな人は、唐辛子の種を抜いて、輪切りにして同じく一緒に入れます。
種がもったいなかったら、抜かなくてもいいけど。

タマネギがいたまったら、ジャガイモ・ニンジンを順に入れて、さらにいためます。
他の野菜も適宜、投入して軽くいためておきます。

すべてがいたまったら、トマトジュースを1缶、注ぎます。
注ぎ終わったら缶に水を入れて、缶内に張り付いたジュースを残さず利用すること
を忘れずに。
ジュースだけでひたひたにならなかったら、水を加えます。
あとは弱火でゆっくりと煮込みます。
この時点で、超高級食材の月桂樹の葉(ローリエ)が、もしももしもありましたら
入れてください。風味が増します。私はそんな余裕はないのでいれません。

さて、沸騰したら、パスタ(安物のマカロニでもいいし、100円ショップのスパ
ゲッティでもいい、手でパキパキ折って短くしておきます)を加えます。
塩・コショウは、お好きなように。

パスタが軟らかくなったら、出来上がり。
パンにあうおかずになりますが、もちろんご飯でも大丈夫です。
独り者でしたら、上記の材料で、3回分のおかずにはなります。
おためしください。
64山崎渉:03/05/22 00:19
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
65困った時の名無しさん:03/05/22 14:01
1、砂糖(大さじ1)と水(小さじ1)を混ぜて電子レンジで1分加熱して、
  カラメルソースを作る。
2、豆腐(1/3丁)、生クリーム(大さじ3)、溶き卵(1/2個分)、
  砂糖(大さじ2)、バニラエッセンス少々を混ぜ合わせて、1の器に
  流し入れる。
3、2にラップをしてレンジで約2分加熱して約1分余熱で蒸らす。
4、冷蔵庫で冷やす。


これで豆腐プリンのできあがりだそうです。
昨日どこかからやってきたメルマガに載っていた。
美味そうなので今度作ってみまつ。
>>61
ザリガニ食えるんだ・・海老みたいなのかな??
67困った時の名無しさん:03/05/22 14:08
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
68料理学校卒 現無職:03/05/22 14:10
暇だから このスレで
安上がりレシピコピペ祭りでも開催すようかな〜
(-д-)
こう見えて一応料理学校出てる漏れ様

就職先ないガナー
69料理学校卒 現無職:03/05/22 14:10
>>67(涙
70料理学校卒 現無職:03/05/22 14:13
いか塩辛
材料・イカ2杯
イカのはらわた3杯分
塩大さじ3
イカの胴3杯分


@ イカは内臓と身に分けて、内臓についているイカ墨は別にとっておく。
A イカのはらわたに塩をして、2〜3時間置く。
B イカの皮をはいで、細切りにする。
C Aのはらわたをしごき出し、切ったイカと和える。
【一ヶ月一万円生活・来栖あつこ編カラ】
71料理学校卒 現無職:03/05/22 14:14
レンジ餅

もち米300g
米20g
水450cc
片栗粉適量
醤油小さじ2
【作り方】
@ もち米・米・水をミキサーに合わし入れる。米がなくなるくらいまでミキサーにかける。(約3〜4分)
A @を耐熱用のボウルに入れて、ラップをしてレンジで6〜7分かける。
B もちが冷めるようにスプーンで持ちをつく感じでかき混ぜる。
C 手でさわれるくらいになったら、保存する分を1個50gの大きさに丸める。(手粉に片栗粉)
【一ヶ月一万円生活・来栖あつこ編カラ】
72困った時の名無しさん:03/05/22 14:23
餃子の皮があるんですけど、肉買えないから
中身はトマトとか、チーズ入れようと
思うんです。ウママママかな?
73困った時の名無しさん:03/05/22 14:26
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
パンの耳は定番として揚げる。
そして、味付けとして
1.チョコレートを溶かして生クリームでのばしたのをつける。
 とろりんウマー。
2.砂糖とシナモンをかける。懐かしくてウマー
3.粉チーズと塩をかける。酒のつまみにウマー。
4.カレー粉をまぶす。スパイシーウマー。
5.ジャムで食べる。いろんな味でウマー。
パンの耳最近あんま売ってなくてサミシー。
75投票してください。:03/05/22 14:51
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/opinion.html
↑↑
は〜い、皆さんも朝生に投票してくださ〜い!
>>66
こんなすれもあるよ。

ザリガニの調理方法
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1033040482/
77山崎渉:03/05/28 15:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
78100人に1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/30 22:15
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  

★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html



79妃香里:03/06/06 13:12
>>63
おいしそ〜ん(*´Д`)
豆腐買って来てやってみまつ 豆腐はカロリーも低いしね
80妃香里:03/06/06 13:12
>>65だった。。。鬱
81妃香里:03/06/06 13:24
>>1
はいないのぉ?いぢめられて隠れちゃった??(涙
ひーがココ好きになってあげるYO!
だからカモ〜ン
82困った時の名無しさん:03/06/07 20:57
1タンガンガレ!!・゚・(ノД`;)・゚・
83困った時の名無しさん:03/06/17 18:41
豆腐のホイップクリーム
ダイエット中の人や乳製品のアレルギーの人にお勧め♪
材料:
( 2cup ) 木綿豆腐 300g
レモン汁 小1/2
メープルシロップ 大2 1/2
水 90cc
寒天パウダー 小1 1/2
塩 少々
レモン皮 1/2個分
バニラさや(エッセンス可) 1/4本
油 大1
【次スレへ】
84困った時の名無しさん:03/06/17 18:42
1
豆腐はしっかり火を通し(蒸すか茹でる)、冷ましながらよく水気を切っておく
2
レモン汁と豆腐2/3をフードプロセッサーに入れ混ぜる。
3
鍋に2・豆腐・油以外の材料をいれ、中火でかき混ぜながら煮立たせる。煮立ったら火を弱めて油を加え、混ぜながら1〜2分煮る。
4
3をこしきでこして2に加え、ゴムベラでよくクリーム状になるまで混ぜる。→ボールに移し冷ます
5
冷めて固まったら残りの豆腐と一緒にミキサーにかけて、途中周りについたのを掃除しながら滑らかになるまで回す。→きれいな容器に入れてふたをして冷蔵庫で冷やす。

メモ(コツ、ポイント):
使う豆腐の種類によって味や硬さが変わるので、出来るだけ固めの豆腐で何度も作る必要があります。作るのは結構大変ですが、頑張って下さい。。
851です:03/06/17 18:49
おひさし〜ん♪今日は「シンプル★焼きプリン」を見つけて来ますた。
いたって普通のプリンです。15分程度で出来ます。
材料は 卵 2個 牛乳 200cc 砂糖 10g だけ♪(普通?)


1オーブンを170度に予熱しておく。 2 牛乳を人肌に温め砂糖をとかす。
3 ボールに卵を割り入れ軽く混ぜたら、牛乳を加えあわ立てないようによく混ぜる。 
4 こし器で漉したら容器に分ける。 5 天板に容器を入れ7分位まで熱湯をそそぎ、170度で10〜15分焼く
(砂糖は低カロリーシュガーを使っています。通常なら2−3倍量入れて下さい。 )

861です:03/06/17 18:51
炊飯器で簡単シーフードピラフ
冷凍のシーフードミックスで作りました
材料:
( 2人分 ) シーフードミックス
小さめのを1袋

玉ねぎ
4分の1

ピーマン
2分の1

固形スープ
1個


1.5合

【次レスへ】
871です:03/06/17 18:51
1
シーフードミックスはお酒を振り、臭みを消す
2
ピーマンと玉ねぎはみじん切りにして、少々炒める
3
「1」と「2」を米と共に炊飯器に入れ、固形スープを砕いて入れて普通に炊いて出来上がり
881です:03/06/17 18:53
今日オススメしたやつはホントーに実際作ってウマー(*´Д`*)だったメニュー♪
まだまだ紹介していくんで みなさんも何かオススメがあればレスよろしくーぅ♪
891です:03/06/17 19:02
それから昨日カステラを自作しますた。。型も自分で作りますたょ。
〜卵た〜っぷりのカステラ〜超簡単!!
材料
小麦粉(強力粉) 200g 卵 Lサイズ 7個(Mなら8個)
三温糖(上白糖) 250g はちみつ(水あめ) 大さじ4(約90g)
牛乳(ぬるま湯) 50cc ザラメ(お好みで) 20g〜30g
【カステラ型】
新聞紙 1日分(7〜8枚) アルミホイル 50cm×2枚
クッキングシート
紙(コピー用紙など) 20cm×20cm
【次レスへ】
901です:03/06/17 19:05
○下準備○卵は室温に1時間くらい置く。はちみつと牛乳を合わせておく。強力粉を2回ふるっておく。

◎型作り◎まず、新聞紙を広げ、対角線に折り、余ったところを切り取る。(正方形にするってこと)
そしたら縦・横1/3づつ折り目(わかりやすいよう、青いペンで印をつけました)をつけて、4箇所に切り込みを入れる。
切り込みを入れた部分を裏側に半分に折って、4箇所を同じよう形作る。
組み合わせて箱型を作る。ホチキスで2〜3ヶ所づつ留めて、箱を安定させる。
50cmくらいに切ったアルミ箔を交互に重ね、さらにクッキングシートも重ねる。
最後に底になる部分に紙(またはクッキングシート)を入れて完成。
【次レスへ】
911です:03/06/17 19:07
●カステラ生地作り●ボウルに卵を割りいれ、カラザ(卵の黄身についている白い部分)を取り除く。三温糖を加え、ハンドミキサー(高速)で約10分くらい、キメが細かくなるまで泡立てる。
それにに牛乳とはちみつを合わせたものを加え、さらに2分くらい(中速)泡立てる。良く混ざったら、ふるった強力粉を2〜3回に分けて加え、だまにならないよう注意し2〜3分(中速)泡立てる。"の"の字を書いて、しっかり残るようになればOK。
オーブンを180度に温める。予め作っておいた型にザラメを敷き、生地を流し入れてゴムベラを縦・横に切るように動かす。泡が上がってきたら表面をなでるようにして泡を消す。コレ(泡切りといいます)を何度か繰り返す。
天板に型をのせ、180度に温めたオーブンに入れる。1分焼いたら泡切りをし、コレをさらに2回繰り返し、表面にうっすら焦げ目がつくまで(約10分くらい)焼く。
オーブンの温度を150度まで下げて、上面がまんべんなく焼き色がつくまで、50分〜1時間、じっくりと焼き上げる。
カステラの真ん中を指で触ってみて、しっかりした弾力があれば大丈夫。(心配な方は、竹串を使って確認してください)ふわっとした感じなら、さらに5分くらい、様子をみながら焼く。
焼きあがったら、すぐにアルミホイルごと型から取り出し、紙をはがす。(ただし、ザラメの部分の紙は、はがさずに)今回、平らなところに、クッキングシート(薄く油を塗る)を置いた上にのせました。
そのまま粗熱を取り、ほんのり温かいうちにビニール袋またはサランラップで全体を覆い、翌日までそのままにしておく。
翌日、側面をきれいに切りそろえ、お好みの大きさに切って召し上がってください。
921です:03/06/17 19:08
ハンドミキサーは、ないと作るのが厳しいかもしれません。また、ボウルもかなり大きめ(直径22cm以上)のものが必要です。
型は新聞紙で作ると熱のあたりが柔らかく、ふっくらと焼きあがります。はちみつが苦手な人は水あめで。私はザラメの食感が好きなので
たっぷり使いましたが、無くてもおいしく出来ますよ。また、ココアや抹茶でアレンジも可能です。
931です:03/06/17 19:10
長くて作る気が失せそうですが やってみると驚くほど簡単でおいしいです
(・∀・)ミタヨー
>1、乙。
951です:03/06/17 19:17
>>94サンこそ乙ですヾ(´ー`)ノ
ホントにおいしかったんだよ〜♪機会があったら作ってみてくらさいねー♪
96困った時の名無しさん:03/06/17 19:19
コンビニおにぎりをお湯でほぐして食べたがウマー(゜д゜)ですた
あとカップめんも普通の器に3分たってから移すとなんか見栄えが良くておいしく感じる
カンタン即席浅漬け

材料:大根 都こんぶ

大根を薄い銀杏切りにする。都昆布は適当に小さくカット。
ビニール袋に入れてモミモミ。
10分以上冷蔵庫で休ませて、完成!

98困った時の名無しさん:03/06/18 09:26
>>85うまそ〜
今日早速やってみるねぃ(´・ω・`)つU・・・プリン
99困った時の名無しさん:03/06/18 09:27
それと>>1はマジウマでした。感謝。
100困った時の名無しさん:03/06/18 09:28
100下とーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
101困った時の名無しさん:03/06/19 22:26
最近よく牛乳プリンを作ります。

材料:牛乳300cc 砂糖大さじ2〜3 ゼラチン5g あればバニラエッセンス一振り

作り方:ゼラチンを大さじ3の水でふやかす。
     牛乳と砂糖を混ぜ、沸騰させないように加熱し、砂糖を溶かす。
     ゼラチンとバニラエッセンスを加え、器にいれ冷やし固める。

簡単、激安デザートです。
102困った時の名無しさん:03/06/19 22:37
☆皆さんの応援が頼りです。頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
スライスチーズでチーズケーキ

チーズケーキ(スフレ)
材料(直径21センチの丸型1個ぶん)

小麦粉 60g
砂糖 20g
スライスチーズ(溶けないタイプ) 3枚
牛乳 200cc
卵 4個
砂糖 70g
無塩バター 90g

 作り方
@ スライスチーズは耐熱容器にちぎって入れて、牛乳を注ぎ、レンジで1分ほどチン。かき混ぜてチーズを溶かして、あと1分くらいチンして、完全に溶かしておく。
A 卵白を砂糖70gを入れて(2〜3回に分けて入れる)泡立て、ボールをひっくり返しても落ちてこないくらいにしっかりあわ立てる(レモン汁をちょっと加えると、しっかりしますよ)。
B 小麦粉と砂糖20gをあわせてふるって、その中にチーズを溶かした牛乳、卵黄4個分、溶かしたバターを入れてまぜまぜ。
C あわ立てた卵白を加える(最初、1/3ほどを「捨てメレンゲ」で、ぐるぐるかき混ぜて合わせておくと泡が消えにくいです)。
D オーブンシートをひいた型に入れて焼く。そのとき、天板にお湯をそそぎます。
170度で15分くらい焼いて、140度で30分、120度で10分、計55分焼きます。
E 冷めたら型からはずして、冷蔵庫で冷やす。杏ジャムを塗るとより本格的


104困った時の名無しさん:03/06/22 14:16
>>103
簡単!ウマソー!
今度作ってみます。
スライスチーズでできるなんて意外でした。
289 :名無しさん@4周年 :03/06/22 14:01 ID:Qy0aM2xr
明日発売の雑誌
週刊現代
●美人局にレイプ!アホバカ早大生の全行状−連続逮捕 容疑者・和田真一郎、「スーパーフリー」 
ttp://zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukangendai.html

一方ライバル誌週刊ポストは
この事件を一切扱っていない。
もしかして、編集部にスーフリの関係者がいるのか?
ttp://zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanpost.html

料理板のアイスクリームスレから
作ったら結構美味しかったのでご紹介!

以下転載デース
----------------------
本当に簡単バニラアイス

+ これを知ったときは感動しました。なんかどこかの節約術の本で見て以来
うちの定番です。(随分昔に知ったのでネタ元はわかりません すいません)

このバニラを知っていれば 途中の段階で幾らでもアレンジできます。
いろいろ試して美味しい比率を教えて下さい(こればっか)
材料 ★卵の白身・・・・・三個(Lサイズ)
○卵の黄身・・・・・三個(Lサイズ)○グラニュー糖・・・・・80g  
◆生クリーム・・・・・一パック 200ml
ボウル・・・・・大きめ三つ バニラエッセンス・・・・・二、三滴
泡立て器 一リットルぐらいはいるバット もしくはタッパウェア
−=作り方=−
 一個目のボウルで★マークを混ぜる(角が立つまで)
二個目のボウルで○マークを混ぜる(白っぽくなりもっちりするまで)
三個目のボウルで◆マークを混ぜる(角が立つまで)
 三つをよーく混ぜ合わせ バニラエッセンスを入れる
 バットに流し入れて冷凍庫内で放置して三時間ぐらい経てばできあがり

 注:動物性生クリームを使う方は それを混ぜるのにつかった泡立て器を
必ずあらってから他のを混ぜてください。動物性生クリームがついた状態で
卵の白身をまぜますと メレンゲ状にならずに分離してしまいます
--------------------------------------------------------------------------------
このアイスの利点
●生クリームと卵と砂糖だけでいいから 安い!植物性生クリームで十分美味しい
●ハンドミキサーさえあれば10分ちょいでできてしまう
●冷凍庫に入れてから何度もかき混ぜなくて大丈夫
>>106の続き
--------------------------------------------------------------------------------

アレンジ

これにクリームチーズ100gあわせるとチーズアイス(作っただけで食べてない)
あわせるときのこつは 耐熱性の皿にのせラップでくるんで柔らかくして
それが冷めてから 4とまぜてから冷やしかためるといい。
チーズアイスに ブルーベリージャムでもまぜたらブルーベリーチーズアイス。

この調子で ラムレーズン混ぜたり インスタントコーヒーを水で溶いた奴を
混ぜたり 生のオレンジ絞った奴を混ぜてもいいです。

液体ものはちょっと固まってからの方がいいのかな?まあ 適当に頑張って。


>>106-107 サンキュ
109困った時の名無しさん:03/06/24 21:56
レス数少ないけど(・∀・)イイ!スレだと思いまつ
>>1さんガン( ゚д゚)ガレ
110手作り調味料:03/06/26 10:20
☆冷やし中華☆☆☆☆
酢、しょうゆ、スープ・・・・・・・・・各100cc砂糖・・・・・・・・・・大さじ2
ごま油・・・・・・・・・大さじ1
☆棒棒鶏☆☆☆☆☆
練りごま、酢、しょうゆ、砂糖、酒・・・・・・・・・各大さじ1
☆麻婆豆腐 ☆☆☆☆
しょうゆ・・・・・・・・・・大さじ1/2赤味噌・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖、豆板醤、酒、ごま油・・・・・・・・・・各小さじ1
片栗粉・・・・・・・・・・・大さじ2 スープ・・・・・・・・・・200cc
☆回鍋肉☆☆☆☆☆
甜面醤・・・・・・・・・・大さじ1.5 しょうゆ、片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1
豆板醤、砂糖、酒・・・・・・・・・・各小さじ1
☆青椒肉絲 ☆☆☆☆
オイスターソース、しょうゆ、スープ・・・・・・・・・・各大さじ2
酒・・・・・・・・・・大さじ1 片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1.5
ごま油・・・・・・・・・・少々
111手作り調味料:03/06/26 10:21
☆八宝菜☆☆☆☆☆
オイスターソース、しょうゆ・・・・・・・・・・大さじ1 砂糖・・・・・・・・・・小さじ1
ごま油・・・・・・・・・・大さじ2 スープ、片栗粉・・・・・・・・・・大さじ3
塩、こしょう・・・・・・・・・・少々
☆酢豚☆☆☆☆☆☆
スープ・・・・・・・・・・200cc 砂糖・・・・・・・・・・大さじ4
しょうゆ、酢・・・・・・・・・・各大さじ3 トマトケチャップ・・・・・・・・・・大さじ1
片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1.5
☆中華丼☆☆☆☆☆
スープ・・・・・・・・・270cc しょうゆ・・・・・・・・・・大さじ1.5
酒・・・・・・・・・・大さじ1 塩・・・・・・・・・・・小さじ1/2
片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1.5
☆エビチリ☆☆☆☆☆
スープ・・・・・・・・・・100cc トマトケチャップ・・・・・・・・・・大さじ3
酒、酢、砂糖・・・・・・・・・・各大さじ1 塩、豆板醤・・・・・・・・・・各小さじ1/2
☆天津飯のあん ☆☆
水・・・・・・・・・・200cc 砂糖、酢・・・・・・・・・・大さじ3
しょうゆ・・・・・・・・・・大さじ2
水溶き片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1
(他の材料を沸騰させてから入れましょう。)
112手作りたれ:03/06/26 10:23
◆ごまだれ◆◆◆◆◆
練りごま・・・・・・・・・・大さじ3
しょうゆ・・・・・・・・・・大さじ5
ごま油・・・・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・小さじ1/2
水・・・・・・・・・・大さじ4
酢・・・・・・・・・・大さじ2
※酢は分離しないように最後に加えましょう。
◆焼肉のたれ◆◆◆◆◆
赤味噌・・・・・・・・・・大さじ1/2
砂糖・・・・・・・・・・大さじ3
しょうゆ・・・・・・・・・・大さじ5
みりん・・・・・・・・・・大さじ1.5
ごま油・・・・・・・・・・小さじ1
すりごま・・・・・・・・・・大さじ1
万能ねぎのみじん切り・・・・・・・・・・大さじ2
にんにくのすりおろし・・・・・・・・・・お好みで
◆焼鳥のたれ◆◆◆◆
しょうゆ・・・・・・・・・・300cc
みりん・・・・・・・・・・300cc
砂糖・・・・・・・・・・80g
※合わせて煮立てます。砂糖はお好みで加減してください。
だし汁で薄めると、カツ丼、親子丼などにも使えます。
めんつゆ だし汁・・・・・・・・200cc
しょうゆ・・・・・・・100cc
みりん・・・・・・・・100cc
※合わせて煮立てます。だし汁を濃い目にするのがポイント。
一応ストレートですが、濃い場合は水を足してください。
113合わせ酢、味噌:03/06/26 10:24
●三杯酢●●●●●
酢・・・・・・・・・大さじ3
砂糖、だし汁・・・・・・・・・・各大さじ1
しょうゆ、塩・・・・・・・・・・各大さじ1/3
●寿司酢●●●●●
酢・・・・・・・・・・100cc
砂糖・・・・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・・小さじ2
●酢みそ●●●●●
味噌・・・・・・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・・・・・・大さじ1.5
酢・・・・・・・・・・大さじ1
●田楽みそ ●●●●
味噌、だし汁・・・・・・・・・・大さじ6
みりん・・・・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・・・・大さじ4
卵黄・・・・・・・・・・1個分
※卵黄以外を鍋で煮て、冷めたら卵黄を加えます。
114ドレッシング:03/06/26 10:25
■マヨネーズ■■■■■
卵黄・・・・・・・・・・・1個分
砂糖・・・・・・・・・・・小さじ1/2
塩・コショウ・・・・・・少々
酢・・・・・・・・・・・・・大さじ1
サラダ油・・・・・・・・180cc
※卵は常温にしておきます。
サラダ油以外の材料を合わせてよく混ぜ合わせ、そこにサラダ油をほんの少しずつ加えて混ぜます。
混ぜるときには、金属製のボウルなどは使わないようにしましょう。
■フレンチドレッシング■■■■■
サラダ油・・・・・・・・・・大さじ4
酢・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
コショウ・・・・・・・・・・・少々
※サラダ油以外の材料を混ぜ合わせてから、油を加えましょう。
■和風ドレッシング■■■■■
サラダ油・・・・・・・・・・大さじ3
酢・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
みりん・・・・・・・・・・・・小さじ1
しょうゆ・・・・・・・・・・・大さじ1
ごま油・・・・・・・・・・・・大さじ1
※お好みで生姜汁、梅肉、大根おろし、青しそなどを加えてもおいしいです。
115ドレッシング:03/06/26 10:26
■中華ドレッシング■■■■■
サラダ油・・・・・・・・・・・大さじ3
酢・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
ごま油・・・・・・・・・・・・・大さじ1
ごま・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
しょうゆ・・・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
豆板醤・・・・・・・・・・・・小さじ1
■イタリアンドレッシング■■■
オリーブオイル・・・・・・・大さじ4
白ワインビネガー(普通の酢でもOK)・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
コショウ・・・・・・・・・・・・少々
バジルのみじん切り・・・・・・・・1枚分(ドライバジルでもOK)
玉ねぎみじん切り・・・・・・・・・・大さじ1
オレガノ・・・・・・・・・・・・・少々(あれば)
116ソース:03/06/26 10:27
■タルタルソース■■■■■■■■
マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・1/2カップ
ゆで卵のみじん切り・・・・・・・大さじ3
玉ねぎのみじん切り・・・・・・・大さじ1
ピクルスのみじん切り・・・・・・大さじ1
マスタード・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
パセリのみじん切り・・・・・・・・小さじ1
117ソース:03/06/26 10:27
■トマトソース■■■■■■■■■
トマトの水煮缶・・・・・・・・・・・・1缶
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・約大さじ3
にんにくのみじん切り・・・・・・・1/2かけ分
バジルのみじん切り・・・・・・・・2〜3枚分(ドライバジルでも可)
固形スープの素・・・・・・・・・・・1個
塩、コショウ・・・・・・・・・・・・・・少々
※作り方
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ、香りが出てきたらトマトの水煮缶を入れる。
(ホールの缶はトマトをつぶして入れる)
固形スープの素を砕いて入れ、煮立ったら中弱火で煮込む。
とろみが付いてきたら、バジル、塩、コショウを加えて味を調える。
118ソース:03/06/26 10:28
■ホワイトソース■■■■■■■■■
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・300cc
バター・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
※鍋で作るのが一般的ですが、ここでは電子レンジで作る作り方をご紹介します
バター、塩、小麦粉を耐熱容器に入れて、約1分加熱する。
よくかき混ぜて牛乳を加え、5分ほど加熱する。
5分の加熱をしている最中に、1〜2回かき混ぜるとなめらかになります。
(加熱時にラップは不要です。)
119困った時の名無しさん:03/06/26 13:33
>>110-118
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
120_:03/06/26 13:50
121困った時の名無しさん:03/06/28 01:18
カップ麺
汁に餅いれる
そのまま3分チン
雑煮
自家製なんちゃってスポーツドリンク!!!

 一度沸騰させた水1リットルに塩5g、砂糖40gを溶かす。

砂糖が小腸から吸収されるとき、
電解質(塩)と水も一緒に小腸内に運んでいくことから
最低限必要なこの組み合わせになったらしいのですが、
可能ならもう少し手を加えて
カリウム豊富なオレンジやレモンの果汁も足しましょう。

分量の目安はコップ2杯(400cc)程度の冷やしてないミネラルウォーターに
塩2つまみ、砂糖ティースプーン1杯、
あとはオレンジやレモンの果汁をコップ半分(100cc)足すという感じで
良いでしょう。

123困った時の名無しさん:03/07/04 16:59
>>122
それいいね。熱出した時とか作ってみようかな〜
なんか市販のスポーツドリンクって余分なものが入ってそうだけど
必要最小限ってカンジのこのレシピなにやらよさげ。
味はどうなのだろう・・・>>122さんは飲んでみた?
>>123
ポカリと一緒だよ。
1251です:03/07/08 18:17
久々見てみたら沢山レスがあって大感謝です★
ここのスレは手軽さと材料の少なさがウリなので
この大不況の中
これからもどんどん安い材料で皆でおいしい物を作って食べましょう(*´∀`)ノウララー
1261です:03/07/08 18:18
バナナシフォン
とってもしっとりとしたシフォンです。バナナの自然な甘さがおいしー☆
材料:
( 20cmシフォン型 )
薄力粉 130g
ベーキングパウダー 小さじ2/3
砂糖 50g
サラダ油 50cc
牛乳 80cc
完熟バナナ 1本
レモン汁 少々
卵黄 4個分
卵白 6個分

1271です:03/07/08 18:20
1 卵黄と砂糖1/2をよく混ぜ合わす。
2 牛乳・バナナ・レモン汁のジュースとサラダ油を加える。
3 粉類をふるい入れる。
4 卵白と残りの砂糖を泡立てる。角がピンと立つメレンゲにしましょう。
5 3に4の半分をいれて混ぜ、さらに残りを入れてさっくりと混ぜ合わす。
6 170℃に温めたオーブンで45分焼き、ビン等にひっくり返して置き、完全に冷ましてから取り出して完成☆
1281です:03/07/08 18:21
メモ(コツ、ポイント):
牛乳とバナナとレモン汁はミキサーなどでジュースにしておきます。使うのはそのうちの170cc。マイナス50ccぐらいは問題ないです。(しっとり感が減ります^^;
材料も実際集めると意外と少ないし 超簡単です
1291です:03/07/08 18:23
★グラノーラクッキー★
ざくざくっとした食べ応えのあるクッキー。プレゼントにもおすすめです。
【次レスへ】
1301です:03/07/08 18:24
【材料】
バター 60g
砂糖 50g
卵 1個
塩 ひとつまみ
フルーツグラノーラ 90g
水 大さじ2
薄力粉 125g
ベーキングパウダー 小さじ1

1311です:03/07/08 18:25
1 グラノーラに水を混ぜ合わせておく。バターをクリーム状に混ぜ、砂糖も混ぜ合わせる。
2 溶き卵を少しずつ加えて混ぜる
3 グラノーラを混ぜ合わす。粉類も少しずつ加える。
4 オーブンシートをひいた天板に丸く落とし、広げる。180℃に温めたオーブンで14分焼いて出来上がり♪
1321です:03/07/08 18:26
グラノーラを生まれて初めて食べました。「おいしいっお菓子にもいいかも!」どさどさっとクッキー生地に入れて出来上がりました。
これからもどんどん新しいレシピ作って行きたいでつ(*´Д`*)
1331です:03/07/08 18:27
【簡単☆牛肉の辛子じょうゆ風味】
辛子がピリッとして、ご飯がススム!!レンジでチン♪の簡単レシピ。
【次レスへ】
1341です:03/07/08 18:28
材料:
( 2人分 )
牛もも薄切り肉 150g
サラダ油 小さじ1
練り辛子 大さじ1/2
みりん 大さじ1/2
しょうゆ 大さじ1
1351です:03/07/08 18:29
1 辛子にみりんを少しずつ入れて溶かし、さらにしょうゆを加えてよく混ぜる。
2 牛肉を重ならないようにお皿に広げて並べ、(1)とサラダ油をかける。
3 ラップをかけずに電子レンジで3分加熱し、お肉に火が通ってればできあがりっ☆
1361です:03/07/08 18:30
>>130はフルーツ沢山の物がいいでつよ☆
137困った時の名無しさん:03/07/09 19:14
どれも簡単に出来て上手そうですねー。自分は男ですが、初めてお菓子とか作ってみたくなりますた。
138困った時の名無しさん:03/07/09 19:17
ブロッコリーは冷凍しておいて、レンジで温めてからアルミカップにいれ
マヨ+溶けるチーズでトースターで焼いたりします。
(レンジで熱くなってるのですぐできます。ベーコンをプラスする時もあり)
あとピーマンを適当に細く切って炒めたモノを
鰹節と醤油であえたりします。美味しいですよ。
139困った時の名無しさん:03/07/09 19:19
1.マヨネーズに山葵醤油を混ぜ、短冊切りにした大根と和える。
2.チリメンジャコを1.に混入
3.食パンにバターを塗ってトースト
4.パン マヨ大根 海苔 マヨ大根 パン となるように挟む
140困った時の名無しさん:03/07/09 19:45
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
      ★見て見ておまんこ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
141困った時の名無しさん:03/07/09 20:17
女性必見!これからの時代は
男性だけじゃなく、頑張っている女性
にも、こういう所があってもいいよね。
http://www.osyarekizoku.com
142困った時の名無しさん:03/07/10 20:28
>>110-118これって使えるよな。グッジョブ!
143困った時の名無しさん:03/07/10 20:29
つーか、このスレ、最初はどうなるかと思ったけど、簡単なの多いし、男の料理にはかなり参考になる。マジ良スレ。
コピペっす☆
・普通のカレーにナンプラー入れてみると、とたんにエスニックに!
 チキンORエビで作り、少し水っぽくすると問題なく美味い!
145山崎 渉:03/07/12 16:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
146困った時の名無しさん:03/07/13 09:40
山崎さんのオススメのレシピおせーて☆
14734812:03/07/13 09:58
148困った時の名無しさん:03/07/13 13:32
>146
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
149山崎 渉:03/07/15 12:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
150困った時の名無しさん:03/07/15 19:45
半切れの50円のカボチャ買って来た
レンジで軟らかくしたら シチューミクスで味付け
チーズ載せてグラタン作ります
うままままー
1511です:03/07/15 19:56
「酢の物嫌いの為の中華春雨サラダ 」
材料:
( 4人分 ) 緑豆春雨 40g
きゅうり 1/2本
人参 1/4本
もやし 100g
ハム 6枚
醤油 大さじ2
酢 大さじ1
ごま油 大さじ1
砂糖 小さじ1
中華スープの素 少々
胡椒 少々
マヨネーズ 大さじ1
1521です:03/07/15 19:56
1 春雨は、戻して水を良く切る。もやしは、茹でて冷ましておく。きゅうりは、大きめの千切りにして塩でもんでおく。人参は、細かい千切りにして塩でもんでおく。ハムは、8等分に切る。
2 調味料を混ぜる
3 1と2を手でよく混ぜる。
1531です:03/07/15 19:58
これは節約にならないかも。。。でも
材料は何だって構わないのです。春雨があれば(w
貧底スレにも書いたけど
イースト無しのクリスピーピザ生地。

4枚分
薄力粉400g・強力粉100g・塩小匙2・
オリーブオイル1/2カップ・牛乳1/2カップ・水120cc
作り方◆ボールにふるった粉類(塩含む)の中央を窪ませ
くぼみにオリーブオイル、牛乳を加え、水を少しずつ入れながら
フォークで混ぜていく。
粉が水を吸ったら手でこね、ひとまとまりになったら台で捏ねる。
4〜5分捏ねる。濡れ布巾をかけて30分休ませる。
生地を4つに分けて麺棒で薄く延ばす。

220℃のオーブンで10分焼き、具を乗せて6〜7分焼く。
オーブンでなくともつききりになるが魚焼きグリルでも可能だと思う。

具は何でもOK。
バジルなんかは100円均一の種を買って育てれば大量に手に入るし
チーズはスライスチーズでも十分だと思うよ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
156困った時の名無しさん:03/07/17 20:01
くだらないコピペご苦労、
病院に行ったら???
157困った時の名無しさん:03/07/17 20:42
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
158困った時の名無しさん:03/07/17 20:46
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
1591です:03/07/17 22:56
>>154おいしそ〜☆イーストなしで出来るのきゃ(*´Д`*)ハフハウ
とりあえず近い内に作ってみよう(ワクワク
ならばお礼に 生地をこねない 超簡単過ぎるピザをお教えします
1601です:03/07/17 23:00
材料は【一枚分】
春巻きの皮三枚 卵黄一個分
オリーブオイル 少量 好きな具とチーズ

1 一枚目の春巻きの皮の表面に卵黄を塗り ニ枚目を重ねたら
二枚目の表面にも卵黄を塗って三枚目を重ねます
2 三枚目の表面にオリーブオイルを薄く塗り チーズ 好きな具を乗せます
3 トースターで数分 チーズが溶けて好きなだけ生地に焦げ目が付いたら出来上がり
1611です:03/07/17 23:02
これは以前はなまるマーケットで放映されてて 実際に作ったらおいしかったのです☆
クリスピー系が好きな人には持って来いのピザです
焼く時間は忘れましたが テキトーで十分旨いです☆
1621です:03/07/17 23:04
前の日のオカズの残りを乗せる事もあるし お金が無い時はチーズだけだったりもします

>>160に忘れてた材料を一つ ソースもケチャップなんかで十分旨いです
マヨもいい!他に何か合う様なのないかな? 今度はカレー粉でも振ってみようかと。
100均の井上スパイスのやつ(笑
1631です:03/07/17 23:06
あ マックのポテト乗せたコトもあったっけ。。。汗
1641です:03/07/17 23:15
☆抹茶寒☆
解けやすいグリンティーを使い簡単おやつ。
材料
グリンティー 大2
牛乳 400cc
粉寒天 4g
1
牛乳にグリンティーを溶かしながら火にかける
2
次に粉寒天も入れ沸騰寸前までかき混ぜる
3
バット等を1度水につけてAを移しあら熱がとれたら冷蔵庫で冷やす
出来上がり
もっと甘いのがお好みの方はお砂糖を足してね
1651です:03/07/17 23:17
☆ささみのマヨグラタン☆
ささみ 3本ぐらい
ほうれん草 一房
えのきだけ 1/3袋
醤油 適量
お酒 適量
マヨネーズ 適量

1661です:03/07/17 23:19
1
ささみの筋を取って一口大ぐらいの大きさに切る。小さめの深皿(お茶碗とか)に入れてお醤油とお酒に5分ぐらいつけておく
2
ほうれん草は茹でて、えのきだけはそのままで食べやすい大きさに切る
3
耐熱皿、または銀紙のカップに1)と2)をしいて上からマヨネーズでふたをする感じでかける
4
オーブントースターで焦げ目が付くまで焼いて出来上がり

材料が少ないのでいいですよヾ(´ー`)ノ
1671です:03/07/17 23:23
簡単でさっぱり美味しい*鶏肉の洋風ホイル焼き☆
材料:
( 1人分 )
鶏ムネ肉 150g
塩 小1/8強
黒コショウ 少々
バター 小1
白ワイン 大1
レモンスライス 1〜2枚
1681です:03/07/17 23:23
1
鶏肉は分厚いようだと開くか削ぎ切りにし、塩コショウをする
2
アルミホイルにのせ、バターを散らし白ワインをかけレモンを加えてホイルを閉じる
3
200度のオーブンで15分ぐらい。火が通ったか確認してくださいね
1691です:03/07/17 23:24
ムネ肉は安いので ぜひ節約に活かしてください☆
170困った時の名無しさん:03/07/18 12:10
もっと身近にあるレシピがほしいなぁ って、そんな事ゆっちゃあだめか とりあえず期待age 1たんガンガレ!
>>1レスを分けすぎだと思う
煽りとかじゃなくて、ちょこっと気になったので。
1さんは最初sageで書いて、最後にageっで書くってのはどうかな?
(まぁ別に強制しようって訳じゃないから、もちろんスルーでもいいけど)
173困った時の名無しさん:03/07/18 19:41
俺が学生時代だった時の節約術 味噌をこさじ一杯ほどどんぶりに入れる 熱い湯をたっぷりかける これで完成味噌風味のスープができる 俺はこれにネギをかけて食べていた
>>173
それ、粉末か濃縮の出汁の素を加えるともっといいんじゃないかと思う。
1751です:03/07/22 09:42
そうだよね(汗
>>170わかりました(・∀・) 何とかいろいろ実験&試食&探してみますね
>>171確かに・・・スマソ(涙 もっと解りやすく書いてみます
>>172それいいかも(・∀・) 使わせて貰います!!
1761です:03/07/22 09:44
んじゃ 実用的なモノを一つ
暇な時に
サランラップ 味噌 ダシ 乾燥ワカメ
を一食分づつラップに包んで冷蔵庫に置いておくと お湯を注ぐだけで簡単に味噌汁が飲めます
横着者の私にはピッタリ☆  
1771です:03/07/22 09:46
卵とダシ汁90ml(ほんだし溶いたのでも可)を溶いて
ニラ一本(好みによる)を小口に切ったモノを入れて
ラップしてレンジで二分くらい

簡単茶碗蒸し
178_:03/07/22 09:49
179困った時の名無しさん:03/07/22 10:05
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 
1801です:03/07/22 11:20
超簡単アサリの酒蒸し
1.アサリ(1パック)
2.耐熱容器(直径12cm、深さ5cm)
3.お酒少々
4.ラップ
アサリは、普通の大きさの物で約20個で。
容器に入れたら、酒を適量(大さじで2杯位かな、好みで調整してください)ふりかける。
そしてラップをしてチンする。(ラップは1カ所程度少し開けておく)
・・・待つこと、1分15秒前後(500w)
(前後というのは、ほんの数秒で固さや味が変わる。)
美味しいレンジ酒蒸しが出来上がりです。余った汁は、醤油を入れて飲んでみた。
ちなみに、、、貝は、約1分で開きます。
1811です:03/07/22 11:22
そしてリンゴのデザートを・・・

作り方は簡単。
リンゴの皮を剥いて(皮付きでもOK)8から10等分に切り、耐熱皿に並べる。
シナモンシュガーを振りかけて、オーブンで焼く。
だいたい230度で、5分から7分。出来上がり。香りも良く、美味しい!
1821です:03/07/22 11:25
ご飯海苔の作り方
ちぎった海苔にお醤油とお酒を少したらしてさっと煮ます。(形が残る程度に)
のりの分量に応じて、加減してください。焼き海苔と味付け海苔によっても違います。
これだけ。
1831です:03/07/22 11:26
ダシ後の昆布でおせんべい
【材料】
だし後の昆布 ・ 醤油 ・ 七味

【作り方】
だしをとった後の昆布に醤油と七味をぬり、魚焼き網でカリカリになるまで焼くだけです。

※火は弱火が良い。 トースターでも出来るけど弱で。
184困った時の名無しさん:03/07/22 11:26
ダシ後の昆布で佃煮
【材料】
だし後の昆布 ・ だし汁少々 ・ 酒醤油みりん少々

【作り方】
1 ・ だしをとった後の昆布を太めのせん切りにする。
2 ・ 鍋に昆布、だし汁、酒醤油みりんをいれひたすら煮込むだけ。

☆。*:。.:☆美味しい情報☆。*:。.:☆

※干し椎茸があれば贅沢な佃煮が出来上がります。
※だし汁が残ってなければ、水と顆粒だしでOK
1851です:03/07/22 11:28
鯖缶とこんにゃくのピリ辛炒め
【材料】2人分
・サバ味噌缶詰 1缶
・糸こんにゃく1袋
・ごま油
・七味唐辛子

【作り方】
1・こんにゃくを軽く湯通しする
2・ごま油こんにゃくを軽く炒めサバ味噌缶を汁ごと加えて炒める
3・全体に火がとおったら七味唐辛子を加えて出来上がり。
1861です:03/07/22 11:29
こんにゃくのピリ辛煮
【材料】
こんにゃく1枚・にんにく1片・ごま油・醤油・七味唐辛子

【作り方】
1・こんにゃくを軽く湯通しする
2・ごま油でみじん切りにしたニンニクを炒め香りが出たら  こんにゃくを加えて炒める
3・醤油少々を加え炒めて七味唐辛子を加えて出来上がり。

※こんにゃくは糸こんにゃくでも美味しいです。
1871です:03/07/22 11:30
元彼に好評だった洋風湯豆腐 (・∀・)
【材料】2人分
・豆腐 2丁  ・水  カップ3
・固形スープの素  2個 ・・パルメザンチーズ  お好みで


【作り方】
1・水カップ3に固形スープの素をとかす
2・そこに食べやすい大きさに切った豆腐をいれるだけ
1881です:03/07/22 11:34
昔元カレと貯金して海外に旅行に行こう♪って張り切ってた時期がありました
その頃同棲していて、私は料理担当だったので、別れた後の今も節約料理のレシピはまだまだ頭に入っています(涙
1891です:03/07/22 11:35
手羽元をコーラで煮たりするのも美味しかったなぁ
1901です:03/07/22 11:39
あと酒を飲むので
ちくわにマヨ塗って魚焼きグリルで焼いたり
千切りきゅうりに味噌とミリンで和えたり
貝割れ菜をなめたけで和えたり
ニラとエノキ茸をちょっとのめんつゆでさっと和えたり・・・
1911です:03/07/22 11:46
餃子の皮は特に使えた!!ウチの近所の精肉店に三十枚で50円の所があって
チーズをくるんでサッと揚げて簡単な「チーズのぱりぱり揚げ」
スープに入れるか、ラーメンに入れて食べる ワンタン風味
それから形状はしゅうまいのようにしてひき肉を囲み、味はしょうゆ、ねぎ、かたくりこ、しょうがなどで。
それをレンジで3分。簡単しゅうまいとか。
ひし形に切って油であげてあられの代わり。
スイートポテトをくるんで揚げる。他にリンゴジャムとか、
あとあんこを入れてトースターで焼く。ハムを巻いて揚げてカツにしてもいい。
さっとあげてサラダのトッピング。
ピザのベースとしてチーズやベーコンなどをのせ、
オーブンで焼いて、ミニピザを。枝豆を数個入れて巻いて揚げると酒のつまみに。


1921です:03/07/22 11:48
また書きます(*σ_σ)
193困った時の名無しさん:03/07/22 13:04
>>1 sageで書き込んでください
195困った時の名無しさん:03/07/23 15:18
>>167
レモンスライスと白ワインが無かったから ポッカレモンで代用と酒無しでやってみました
かなりウママママー
今日は>>160を作ってみます
1さんサンkス
196困った時の名無しさん:03/07/23 15:19
>>194
sageじゃなくてもいいんじゃない?
結構このスレ使えるよ?
連続書き込みの場合はsageてねってことなんじゃ?
198困った時の名無しさん:03/07/23 17:15
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
199困った時の名無しさん:03/07/23 17:59
役に立たなくたって、ageてもいいと思う。
荒れるだけだが・・・・・。
200困った時の名無しさん:03/07/23 22:10
地球蛾あぶない!!救えるのは貴方だけ!

http://akipon.free-city.net/page001.html

http://angely.h.fc2.com/page006.html
201困った時の名無しさん:03/07/23 22:16
>>1
良スレ!!簡単クリームチーズと豆腐ジェラードおいしかった。
調味料は、自分で作ると安くていいね。
今流行のキューピーゴマドレっぽいドッレシングの作り方、
もし、知っていたら教えて、買うと高いのよ・・・
202困った時の名無しさん:03/07/23 22:30
>>201
嘘でしょ!! 
203困った時の名無しさん:03/07/23 22:31
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
まぁ、夏が終わるまではsage進行の方が無難ではあるね。
良スレなだけに荒れたらヤだし。
205195:03/07/24 15:25
>>160
作ってみまマシタ 美味しかったです(感激
こんなに簡単なピザ初めてデスヨー(゚Д゚)ウママママー
ちゃんとカリッとしたし 義母(旦那の母親)にも合格点を貰いました
ありがとう!!またこのスレの何か作ったら報告します!
206195:03/07/24 15:26
>>204夏休みで遅くまで起きてる子がいるから?荒らし対策??
207困った時の名無しさん:03/07/24 15:53
誰か椎茸昆布の佃煮教えてくれ〜〜〜〜!!
208困った時の名無しさん:03/07/24 15:54
俺が思うに>>204の意見は反対だなぁ。。。
サゲだとレスが付きにくくなるし。(横槍スマソ)
209困った時の名無しさん:03/07/24 15:55
んで、椎茸昆布の作り方の予想
醤油とミリンと酒と砂糖で
昆布と椎茸を煮る。間違えてたら言ってくれ!!
210困った時の名無しさん:03/07/24 15:58
>>65これって生クリームじゃないと駄目か?牛乳じゃ駄目?つか、この二つどう違うの?
>>71旨かったよ!
211困った時の名無しさん:03/07/24 16:10
ホイル焼き。エノキダケに日本酒と醤油。
トッピングにかつお節をちょっと。あっさりしてウマー。

ポン酢につけても バター入れて焼いて上から醤油かけても
マヨ入れて焼いてうえっから醤油と七色かけても
トマトも一緒に焼いて、上から塩コショウでも
味噌一緒に入れて焼いてもおいしいよ

あと豚バラでキムチと味噌を巻いてホイル焼きしたらうまかった。

椎茸昆布、漏れも知りたい。
212困った時の名無しさん:03/07/24 16:12
小麦粉100g
水40g
適当にこねる→寝かさずそのまま麺状に切る→沸騰湯で茹でる
うどん
213困った時の名無しさん:03/07/24 23:22
椎茸昆布レシピあったよ
ttp://www.enjoy-agri.com/ksf/cooking/cooking.html
214困った時の名無しさん :03/07/25 11:32
デザートになにかと便利なキャラメルソース
小なべに砂糖50g、水大さじ1と1/3を入れて中火にかけ、
焦げ茶色になるまで、なべを回しながら煮詰め、
生クリームカップ1/2を加えて混ぜる。

冷蔵庫で二週間(自分は3週間大丈夫だった)保存可能
215211:03/07/25 21:53
>>213お〜サンクス!
よし今から行ってみよう 御礼に
「油揚げのピザ」
油揚げにチーズとかケチャップとか乗せてトースターで焼く
出来上がり。酒に合うよ〜。
216211:03/07/25 21:54
>>214パンにも合いそうだな
217211:03/07/25 21:55
最初はどうなるかと思ったけど、ここ、いいね!>>1タンがんがれ!
>>216
もちろん合いますよ。バナナをのっければおやつになります
219困った時の名無しさん :03/07/26 01:03
時期がら。
<蒲焼のたれ>
酒 大さじ2
醤油 大さじ5
みりん 大さじ4
砂糖 大さじ2
生姜の絞り汁 小さじ1
以上をトロッとするくらいまで煮詰める
時期がらってウナギか
生姜・・・・・・・ショボン
>>1
豆腐一丁って何g?
400gでok?
222困った時の名無しさん :03/07/26 15:54
【ツナそぼろ】
ツナ缶(2コ)、しょうが(みじん切り:小さじ1)
お酒(大さじ2)、砂糖(大さじ1)、醤油(大さじ1)、味噌(小さじ1/2)
混ぜるだけ。ご飯にかけたりパンにはさんだり、ラーメンに乗っけてもいい
223困った時の名無しさん :03/07/26 15:54
混ぜてフライパンで焼くだけ。でした
224困った時の名無しさん:03/07/26 15:57
  ∩∩
 (・e・)みんなで♪2chを♪マモロウ♪よ♪
  ゚しJ゚
DHC×2chの6億円裁判、ひろゆきはDHCへ300万円+吉田さんへ100万円=合計400万円支払えとの判決…3
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058678400/l50
225コヨーテ:03/07/26 17:26
2261です:03/07/27 21:37
>>221
一丁は1パックです(多分) 
私は昔ながらの長方形サイズの豆腐を使いましたYO

ちなみに今度 このスレで教えて貰った
>>214をジェラートに掛けてみようかと思っています
2271です:03/07/27 21:41
>>226ミスった(涙 「sage」が大文字になってますた(号泣 ダサ
>>217ありがとうございます(・∀・)お金の無い不景気に生きる以上 ちょっとしたモノで美味しく食べて行きたいのは
皆同じなので、これからも頑張ります。。
>>222ツナ好きなんで今度やってみまつ。
2281です:03/07/27 21:45
>>219
凍らせた豆腐を解凍し、食べやすい大きさに切って
水分を取って片栗粉をまぶし、片面に海苔を貼り付け(無くてもいい)
油で焼きます それに>>219サンのタレを付けてご飯に乗せると
なんとウナギの食感そのものの「ウナギ丼」に♪
1たんガンガレ(;´Д`)
230困った時の名無しさん :03/07/28 01:56
他板で見つけたよ

「叙々苑風ドレッシング」
ボールに、ゴマ油とすりニンニク(耳かき一杯くらいの少量)と味の素(結構タプーリ)と
醤油と塩(これもほんの少し)を混ぜる。
※ニンニク入れすぎると辛いので注意

化学調味料が入ってるので異論反論あると思うけど
叙々苑ドレは人気があるのでコピペ
水無月
材  料(17×13.5×4の流し缶1個分) ■作り方
上白糖          120g
小麦粉          100g
水            270g
甘納豆          80g
1.砂糖に、小麦粉が合わさる程度の水を加え、よく合わせる。砂糖がよくなじんだら、小麦粉を合わせてコシをだし、残りの水を加える。
2.クッキングシートをしいた流し缶に1の生地を流しこむ。(少量の生地を残しておく)
3.2の流し缶に入った生地を、蒸し器で約10分蒸す。
4.2で残しておいた生地に、軽く水洗いをした(余分な甘さをとるため)甘納豆を加え、合わせておく。
5.蒸し上がった生地の上に、5の生地を流し込み、さらに20分蒸す。
6.蒸し上がったら、生地をシートごと取り出し、粗熱がとれたらラップなどをかけておく。(表面が割れるのを防ぐため)完全に熱がとれたら、シートやラップを外し、三角に切って、出来上がり。
メープルソフトキャンディー
材  料(30個分)
・メープルシロップ      50cc はちみつでも。
・生クリーム         60cc
・グラニュー糖        50g
・無塩バター         15g 有塩でもマーガリンでも。
・アーモンドスライス     50g 柿の種から取り出そう
1.アーモンドスライスを160℃のオーブンで約10分、空焼きする。
2.鍋にメープルシロップを入れ火にかけ、生クリーム、グラニュー糖、無塩バターを順に混ぜながら加える。4〜5分煮詰める。(水を入れたボウルに数滴落とし入れ、丸く固まるようならOK)
3.2の火を止め、1のアーモンドスライスを加え混ぜ合わせる。
4.バットにクッキングシートを敷き、3を流し入れる。冷めるまでおき、切り分けて出来上がり。
ちょっとしたフレンチ気分に
アリゴ 材料(4人分)
ジャガイモ      500g
ニンニク       1片
生クリーム      1/2カップ
牛乳         1/2カップ
バター        40g
溶けるタイプのチーズ 200g
塩          適量
コショウ       適量
(1) ジャガイモは皮をむき、3cm角に切り、水からゆで、火が通ったら湯を捨て、乾煎りして粉吹きにし、熱いうちに裏ごしする。
(2) ニンニクの表面にキズをつけて鍋の底にこすりつけ、生クリーム、牛乳、バターを入れ、火にかけて温め、(1)のジャガイモを加えて混ぜ合わせる。
(3) (2)を火から外して、溶けるタイプのチーズを加え、弱火でしっかり練り、塩、コショウで味を調える。
*ソーセージや豚肉料理と相性のいい付け合せ。なめらかな口当たりにするために、ジャガイモは熱いうちに裏ごしすること。
〜のり味噌揚げ〜
<材料>
 焼きのり    2枚
 味噌      小さじ1杯X4
 小麦粉     大さじ3
 サラダ油    揚げ物をするのに必要な量
1.小麦粉を同量の水で溶く。
2.焼き海苔を半分に切り、中央にそれぞれ小さじ1杯分の味噌を塗り広げ、
  左右対称になるように斜め半分に折って1を端に塗って閉じる。
3.サラダ油を温め、2に1の余りを衣としてつけて高めの温度で海苔の表面
  がパリッとなるまで揚げる。
◎味噌と一緒に、つぶした納豆を塗っても。
コーヒー春巻きスティック
インスタントコーヒー 適量
砂糖 適量
春巻きの皮 食べたいだけ
インスタントコーヒーと砂糖を混ぜ合わせて春巻きの皮に乗せる
クルクルと巻いて端を卵黄なんかで湿らせて止める
揚げる→完成
そのまま食べても、アイスなんかに添えても。
236困った時の名無しさん :03/07/28 23:32
おつでーす
応援age
>>144
ナンプラーはどれくらい?
>>232キャンディー冷めても切れるの?つーかうまそう
>>238
切れるよー
240困った時の名無しさん:03/07/30 14:06
1やってみたけど、かな〜り豆腐でした。
これって冷凍庫に入れるんだよね?かなりコチコチなんだけど・・
>>240そういう時はスキムミルクを多めに入れるといいよ♪
俺は旨かったよ
242困った時の名無しさん:03/07/30 15:13
>>235あんこでもイケそう
243144:03/07/30 15:14
>>237
ナンプラーはクセがあるから少量ずつ足してくらさい。そこで加減を。
244困った時の名無しさん:03/07/30 16:36
おつでーす
応援age
>>242
もちろん、いけるよ!中にあんこを挟んで揚げて
仕上がりに黄な粉をまぶしてもウマー
>>243
サンクスです。早速やってみます!
247困った時の名無しさん:03/08/02 03:58
>>245ウマママッソー 腹減りアゲ
248困った時の名無しさん:03/08/02 04:10
これほとんどコピーじゃん・・・
もしかして・・自作・・ジエ〜ン・・・・
249pd114063.ot.FreeBit.NE.JP :03/08/02 05:11
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
250困った時の名無しさん:03/08/02 05:18
251_:03/08/02 05:34
252_:03/08/02 06:05
保守
254困った時の名無しさん:03/08/11 18:14
以前、伊藤家の食卓で『なんちゃって肉』の作り方をやっていたんですが
作り方が曖昧です。誰か覚えている方教えていただけませんか?
確か、じゃがいもの皮に片栗粉をつけて揚げてたような・・(間違ってるかも・・)
255困った時の名無しさん:03/08/11 18:58
お盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
256_:03/08/11 18:58
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258_:03/08/11 19:03
>>254
ジャガイモの皮が大量に余ったらやってみよう。

水溶き片栗粉でジャガイモの皮を重ねて貼り付ける。
↓のように一個につき3枚くらいで。

--皮--
片栗粉
--皮--
片栗粉
--皮--

↑のが出来上がったら全体にも片栗粉をまぶし揚げる。
あとは酢豚に入れるだけ。

私も作ってみたよ。感想としては
肉の代理にはならないけれど、それなりにうまいので
これはこれでいいかと思う。
260困った時の名無しさん:03/08/13 08:51
>>259
ありがとうです!!早速やってみます。
2611です:03/08/14 02:27
片栗粉と砂糖と水とインスタントコーヒーを適当に混ぜて
フライパン等で水分を飛ばす感覚でかき混ぜていきます

プルンプルンになったら器に盛ってクリームを添えて
「コーヒーゼリー」の出来上がり
2621です:03/08/14 02:29
市販のプッチンプリンをレンジでチンして液状に

それをパンに付けて食べると ウママママー
>>1さーん、ちょこちょこうpしてるものですが
節約の範囲ってどれくらいを目安に考えたらいいの?
あと、安くてもあんまり一般家庭で常備されていない調味料を
使ってるのはダメとか。
その変で躊躇ってうpできないレシピや技がけっこうあるのよ〜。
264山崎 渉:03/08/15 19:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
2651です:03/08/16 19:03
>>263節約の範囲って その方の家計によって変わってくると思うんです(・∀・)
そもそも大切なのは「節約してる意識」ヾ(´ー`)ノ
だからここのスレのレスを覗いてくれた方が「これいいな」と思ったら
やってみて下さい!!みたいな気軽な気持ちでやっていきたいので ぜひうpきぼーんです
皆の為にもよろしくお願いしますm(__)m
266困った時の名無しさん:03/08/16 19:38
簡単目玉焼き
お椀に油をティッシュで塗ります 卵を割り落とします
レンジで様子を見ながら少々チンすると あっと言う間に目玉焼き♪
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>265
了解しますたー!返答どうもです。
269直リン:03/08/16 20:14
270困った時の名無しさん:03/08/16 20:14
スレンダーなイケイケ系のギャル。
ブーツにTバック、そしてタトゥーとこの女只者ではない雰囲気があります。
サングラスをかけてフェラの後は目隠しをされ本番シーン。
挿入部のアップではHなオマンコをあらわにして喘ぎまくります。
援交女の淫らな無修正動画をここでゲット!!
http://www.geisyagirl.com/
272困った時の名無しさん:03/08/16 20:50
油揚げの味噌チーズ焼き

1)ネギ、みょうが、シソなどを刻み(なかったらネギだけでも可)、
みりん少々と味噌大さじ1を加え、まぜる。
2)油揚げ2枚のカドを落として開き、内側に1を塗る。
3)豚バラを乗せたら半分に折り、楊枝で閉じる。(元の形にする)
4)上にチーズを乗せて、トースターで15分。こんがり焼けたら
出来上がり。

チーズなしで、フライパンで両面焼いても美味。
香味野菜は余りものでいいし、お肉は安いバラで充分。
ビールのおつまみや、お弁当にもどうぞ。
>>1さんへ質問なのですが、豆腐ジェラードの豆腐は
木綿と絹ごしどっちを使うべきなのでしょうか。
それと、豆腐はパックから取り出してそのまま使うんですか?
豆腐はパックから出してしばらく水にさらすものだと、どこかで聞いたもので・・・。
274困った時の名無しさん:03/08/20 15:11
>>273
漏れは絹ごし使ったYO
普通に水に晒したらおk

ウママママー(゚Д゚)だったYO
275274:03/08/20 15:13
>>272今夜やってみる

油揚げに納豆とチーズ詰めて爪楊枝で止める。
オーブンで色が付くまで焼いたらおk
酒のツマミにNAー
276困った時の名無しさん:03/08/21 21:38
1たんガンガッテね。
277困った時の名無しさん:03/08/21 22:05
業務用ローション・コンドーム・グッズの情報が満載!!
http://www.cc.rim.or.jp/~sssimsim/vshopsim.htm
キャベツもしくは白菜と油揚のさっと煮

キャベツもしくは白菜と油揚げを、
ざくぎりにして、
あれば長ねぎのうすぎりと一緒に
なべに入れ、
醤油大さじ1か2、
水をひたひたに入れて煮る。
沸騰したら卵(人数分)をおとし、
かつおぶしを軽くひとつかみ入れる。
蓋をして卵が半熟になったらできあがり。

薄めの味付けの方がいいかんじです。
かつお節が決めてなので、必ず入れてください。
胃の具合が悪い時にどうぞ。
279もぐもぐ名無しさん:03/08/22 10:07
280困った時の名無しさん:03/08/22 11:30
どっかの本に載ってたお麩入りスクランブルエッグ。

1. お麩を水か牛乳でやらかくしとく
2. フライパンで小さく切ったベーコンを炒める
3. やらかくなったお麩ととき卵をまぜまぜ
4. 2に投入

味付けは塩コショウで。
もちもちした食感が良いです。
281困った時の名無しさん:03/08/23 23:13
>>280麩がモチモチするの?うまそー
282280:03/08/25 17:31
>>281
お麩と卵が一体化=もちもち
ってなかんじですv
283困った時の名無しさん:03/08/25 19:37
スイカの皮の中華スープ

1.スイカは青いところと赤いところを取って、短冊に切っておく。
2.鶏がらスープに短冊に切ったスイカの皮を入れて柔らかくなるまで煮る。
3.えのき茸を3cmの長さに切り、鍋に入れる。
4.カタクリ粉でとろみをつけ、とき卵を流し入れる。
5.塩胡椒で味を調え、ごま油をたらす。

おいしいですよ。
漬物や中華風炒め物にもにも使えますのでお試しあれ。

>>283
スイカの皮は味噌汁でも美味いよね。
285fhffh:03/08/26 19:52
誰かいる?
『スイカの皮を使ったミートソース』
<材料>
スイカの皮・セロリ・ほうれん草・ニンジン・玉ねぎ・しいたけ・豚のひき肉(150g)・ニンニク/ホールトマト
<作り方>
スイカの表面の硬い皮をとり、セロリ、ニンジンとほうれん草と一緒にジューサーに。 ※ジュースは、ハチミツなどを混ぜお好みの味にする。
フライパンに油を引き、ニンニク、玉ねぎを軽く炒める。 
(2)にひき肉をいれ炒める。 塩、コショウで味付けをする。
(1)の絞りかすを入れ、焦げ付きが出来るまで炒める。
(5)にホールトマト、コップ一杯の水をいれ、ぐつぐつ煮込んで完成。
 ※煮込んでいる時に、オレガノやケチャップでお好みの味に。

『スイカの皮を使った酢豚』
<材料>スイカの皮・酢豚の素・玉ねぎ・しいたけ・ピーマン・ニンジン・しょうが・豚の角切り(200g)
<作り方>
1スイカの表面の硬い皮をとり、セロリ、ニンジンとほうれん草と一緒にジューサーに。 ※ジュースは、ハチミツなどを混ぜお好みの味にする。
2ジューサーのかすを良く絞り、みじん切りのしいたけ、ひき肉、しょうが、ニンニクと適度に混ぜる。
3(2)にごま油(大さじ1)、醤油(小さじ1〜2)、塩(少々)コショウ(少々)、オイスターソース(少々)、みじん切りにしたその葉をいれて、さらに混ぜる。 ※味付けはお好みで。
4(3)のタネを皮で包み、焼いて完成。
288困った時の名無しさん:03/08/29 20:27
スイカの青い部分に塩 これ最強
289じん:03/08/30 00:20
やっぱり残り物で作ることじゃないですか?
捨てるものをなくす!!
http://plaza.rakuten.co.jp/hidaka0331/
290困った時の名無しさん:03/08/30 01:48
>>289宣伝ウゼ
2921です:03/09/01 02:16
>>272見てるだけで酒が飲みたくなるなぁーうまっそー
>>273絹ごし豆腐だよ(・∀・)ウマーイ!!
>>275よ、よだれが・・・>>278身体に優しい一品だねぃ しかも美味ぽ
>>280麩ってこんな使い方もあるんだねぃ カサも増えるし、節約には持って来いだねぃ

スイカの皮って色んな料理に使えるんだね!キュウリみたいな感じなのかな??
とにかくビックリ&感動しました!!!!
2931です:03/09/01 02:18
小麦粉と水でルーを作り フライパンでクレープを焼く要領で焼く。
好きな具を撒いて 簡単チャパティーの出来上がり。
そば粉もオケ。
294wacc2s4.ezweb.ne.jp:03/09/11 01:36
テスト
295困った時の名無しさん:03/10/01 07:40
保守
296困った時の名無しさん:03/10/01 20:29
お麩とひじきの卵とじ丼>>>鍋に一口大に切った玉ねぎ1/4コとひたひたの水と好みの量のお麩、芽ひじき(乾燥)を入れて火にかける。親子丼の要領で調味する。ひじきが戻ったら卵1個でとじる。もみ海苔をかけたご飯にかけてできあがり。
297まゆみん:03/10/01 20:59
激安&アイデアレシピを大公開!1ヶ月おかず代10000円も夢じゃないよ。美味しいおかずを簡単に作れるレシピ教えます。
http://www.freepe.com/ii.cgi?mayumi4649
     ↑
   騙された
299”管直”人:03/10/10 00:13
テスト
300だね!

おからにマヨネーズ…もの足りないのなら塩粉ショーかけて
コネコネすると、「おからサラダ」になるよ。しっとりさせたいなら
コンソメスープをチロっとたらすといい
>>298がいなかったら騙されてたヨカーン

昨日やったすいとんのレシピ
小麦粉を水で適当に溶いて沸騰した湯にテキトーに入れて
適当に時間たったらすくってポン酢で食す。

これがカナーリまいうー
302困った時の名無しさん:03/10/21 03:13
誰かレンジで小麦粉とバターと牛乳だけで作るホワイトソース
教えてくれる親切な方いらっしゃいませんか?
>>302 既出
>>118

305困った時の名無しさん:03/10/26 04:34
1サンの書いている丸山晴美のレシピの本を探しています。
丸山晴美の本って、たくさんありすぎて、どれだろう・・・。
麩って・・・?
307困った時の名無しさん:03/10/30 02:36
>>302
レンジで作るホワイトソースの材料
バター40g
小麦粉大匙4
牛乳2カップ
塩小さじ3分の2
コショウ少々

1、バターと振るった小麦粉、塩、を耐熱容器に入れ
 ラップ無しでバターが溶けるまで加熱

2、取り出して泡立て器でなめらかになるまで混ぜる

3、混ぜながら人肌に暖めた牛乳を加える
 (冷たいと分離するので軽く温めるのがベター)
 
4、ラップをしてレンジ加熱し4分過熱し
 取り出して再度混ぜてラップをして2分ほど加熱。

5、出来上がり胡椒を入れてよく混ぜる
308貧乏シェフ:03/10/30 10:19
節約レシピだろ。

材料:辛子明太子ひとはら、バター適当、
料理:アルミホイルにバターを塗る。
   辛子明太子に適当に切れ目をいれる。
   バターを塗ったアルミホイルに辛子明太子とバター少々を
   入れ、茶巾蒸しのように、口を上に向けてひねる。
   (とけたバターが、出てくるから)
   フライパンにアルミホイルを載せ、加熱。
   5〜6分加熱すれば出来上がり。
   フライパンも汚れず、洗い物の手間なし。
   辛いのが苦手な人でも、子供でもOK。
   これだけで飯が3杯食える。おにぎりの具にも最高。
309 ◆gTdVqlxCzc :03/11/12 11:48
>>305
節約本ってさ、欲しいなと思ってても本屋に行くと何故か迷うんだよね。
だって、記載されてる全てが自分の出来る節約方法ばかりじゃないし。
そうすると節約本に金出すのがやんなっちゃうんだよね。
そういう訳でこのスレで、今日テレビでこんな節約法を見たとか雑誌に書いてあった
○○の方法・作り方なんて風に皆で知恵を出し合えて行けたらいいと思うな。
310とらふぐ ◆lRdH4thoxA :03/11/13 03:59
レンジで作ったホワイトソースは冷凍可能か?

あと、小麦粉を使ったお菓子とか料理が沢山知りたい。
どんなものでもキブォーン
311とらふぐ ◆lRdH4thoxA :03/11/13 04:00
そーいやこないだ黄金伝説で 村上知子が小麦粉でパンと焼いていたが、本当にふっくらしているのだろうか。。。
誰かやった事ある人いるー?
312困った時の名無しさん:03/11/13 07:35
小麦粉使った料理いいね!安いしおいしいし、いうコトなし?
神降臨待ちアゲ
313困った時の名無しさん:03/11/13 08:08
この頃米が高いから小麦粉研究中。
とりあえず簡単に作れて、主食になりそうなのは蒸しパン、クレープ、スコーン、などか?
パンも作るけど、薄力粉ではやったこと無い。
314困った時の名無しさん:03/11/13 08:15
クレープ(約15枚分)
・小麦粉  100グラム
・牛乳    300CC
・卵      2個
・サラダ油 大さじ1

・ふるった小麦粉と牛乳、卵をよく混ぜ、混ざったらサラダ油を加え、冷蔵庫で30分放置
・熱したフライパンに薄く油をひき、濡れ布巾で荒熱をとる。
・お玉1杯くらいの生地をフライパンに流し入れて全体に広げ、弱めの中火で焼く。
・表面が乾いてきたらひっくり返して軽く焼き、ザルなどの上で冷ます。
・好きな物を包んで出来上がり。

包む物はハム、レタス、ツナなどなら軽食になるし、バナナやチョコならおやつになる。
315困った時の名無しさん:03/11/14 23:33
>>313
小麦粉使った虫パンキボーン
316困った時の名無しさん:03/11/14 23:48
牛乳ってあんまり買わないんだよね・・飲まないし。
お菓子作る時に買ってきても、結局それだけに使ったら日にちが経って
使えなくなっちゃって捨ててるから・・
水でも美味しくお菓子が作れる方法ってないですか?
それか余った牛乳を保存しておく方法。。。
318315:03/11/15 01:15
しまった。何も書かないで送信してしまったw

>>316
牛乳の代わりに、豆腐だの水だのジュースだのを使ってもいいよね<お菓子作り
重曹とベーキングパウダーを入れれば結構膨らむし、しっとりしてるよ

余った牛乳は、カッテージチーズとか、水分きってチーズ状態にしてみたら?
319318:03/11/15 01:16
>>317ダターヨ
320318:03/11/15 01:17
…ちょとと疲れてるか…
水分きってチーズにするのはヨーグルトだった
321困った時の名無しさん:03/11/15 01:26
牛乳にレモン汁混ぜてカッテージチーズ、てのを強の料理テキストでみました。
322困った時の名無しさん:03/11/15 01:49
>>318タン おつかれのようで ゴクロータン
牛乳は液体だけど 豆腐とかになると固形物じゃない。もしくはドロドロ状。
グラム数は同じでいいのかな?

重曹とベーキングパウダーって持ってはいるけど使った事無いな・・・
入れる量がわかんなくて・・・
323318:03/11/15 08:34
>>322
豆腐はミキサーやフードプロセッサーでペーストにして使う
絹ごしなら水分多いし、十分牛乳のかわりになるよ
ちょっと豆腐の臭いが鼻につくから、何か入れた方がいいかも
自分はゴマやゴマ油との組み合わせが好き

重曹とベーキングパウダーは1対2の割合で使う
小麦粉100gに対して重曹2g、ベーキングパウダー4gくらい
どっちか片方でもいいだろうけど、両方使った方が膨らみがいい

ちょっとズレルけど、Cookpadの「95074」がオススメかな
ホトケーキミックスを小麦粉とベーキングパウダーに置き換えれば
バニラ臭さもなくなるよ
324困った時の名無しさん:03/11/15 10:21
蒸しパン(4個分)
・卵    1個
・牛乳   大さじ2
・バター  大さじ1と1/2 
・砂糖  25g
・薄力粉 80g
・ベーキングパウダー 小さじ1弱
・バニラエッセンス 少々

・室温に戻したバターと砂糖を混ぜたボールに卵、牛乳を加え、木べらでよく混ぜる。
・ふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れ、粉っぽさが無くなるまでさっくりと混ぜる。
・バニラエッセンスを混ぜる。
・ペーパーカップを一回り大きめの耐熱容器に入れ、生地をカップの半分の高さまで入れる。
・ラップをふんわりとかけ、レンジで1個につき1分くらい加熱。
・竹串を刺して生地が付いてこなければできあがり。

ペーパーカップが無ければ、マグカップや湯飲みなどに直接生地を入れて、そのまま食べてもいいんではないかと。
バニラエッセンスは無ければいれなくてもOKかな。
具に、細かく切ったベーコンやチーズなんか入れても美味しいかも。

うちは子どもがいるので牛乳は常備だけど、小梨だとあんまり常備しないよなぁ・・・。
牛乳使わない粉レシピって言うと、たこ焼き、お好み焼きなんか良いんではないの?
ソーダブレッドなんかどう?

【紅茶のソーダブレッド】
薄力粉 300g
ベーキングパウダー小さじ1
重曹  小さじ1 1/3
塩 小さじ1
砂糖 大さじ1 1/2
ヨーグルト 160ml
牛乳 100ml
※紅茶の葉ティーバッグ2個分

1・薄力粉、ベーキングパウダ-、重曹、砂糖、塩はあわせてふるう。
2・ボウルにヨーグルト、牛乳を入れてよく掻き混ぜる。
3・(2)に(1)の粉をふるいながら入れる。紅茶の葉も加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
4・生地を8等分にして、大きなスプーンで形を整え天板に乗せる。
5・180度のオーブンで25〜30分焼く

※紅茶を乾燥果物(レーズンやアプリコット)にしてもいい.その場合50g。
薄力粉とベーキングパウダーの
ベーコンスティックパンとハーブとチーズのコロコロパンのレシピあるけどいる?
327困った時の名無しさん:03/11/16 09:32
>>318ご丁寧にありがd。重曹やBPってそうやって使うんだね、2ちゃんやってて
よかった(笑)豆腐ってそうやって牛乳代わりに使えるんだ・・・。とってもヘルシーじゃん。
>>324このレシピにも牛乳代わりに豆腐は使えますかね?
>>325ソーダブレッドって食べた事ないからイメージ湧かない・・・
どんなお菓子なのかなぁ(わきゅわきゅ)
>>326いるいる!!
328困った時の名無しさん:03/11/16 21:27
へぇ、へぇ、へぇ、
ホットケーキミクスなくても大丈夫なんだ。
ホントに小麦粉にベーキングか重曹混ぜるだけでいいのか?
329困った時の名無しさん:03/11/17 06:39
小麦粉って便利だな。まさに節約には持って来い。

じゃ、ラー油の作り方。
サラダ油に唐辛子入れるだけ。

コチュジャンの作り方。
味噌に一味唐辛子(粉)と砂糖を入れ混ぜるだけ。

コチュジャンやラー油ごときに金使うな。
本当に買わないといけないのは、醤油やら塩やら、自分では作れない物だけ。
330困った時の名無しさん:03/11/17 07:50
ホットケーキは小麦粉、ベーキングパウダー、卵、牛乳、バニラエッセンスで出来る。
だからホットケーキミックスの代用は小麦粉とベーキングパウダーで出来るはず。
331329:03/11/17 17:58
すまない!サラダ油じゃなくってごま油だーーーーーーーーーーーーーー!!
やっちまった人、いませんように・・・酔ってたからゴメンな〜〜!
332困った時の名無しさん:03/11/17 18:52
胡麻油にトウガラシ入れるだけじゃあんまし辛味が出なくないかい?
でも一度加熱すると酸化するか。むーん。ラー油も案外難しいな。
コチュジャンの作り方は参考になったよ、サンキュ。
>>327 おまたせ〜。
【ハーブとチーズのコロコロパン】
材料(直径4cm8個分)
薄力粉120g
ベーキングパウダ- 小さじ1 1/2
塩 ひとつまみ
無塩バター 20g
カッテージチーズ 70g
ミックスハーブ(乾物。好きなもの、好みで)小さじ1
牛乳 大さじ2
0・バターは1cmにカットして冷蔵庫で冷やす。
1・薄力粉、ベーキングパウダー、塩をボールにふるい
 バターとチーズを加え入れて手で潰しながら粉に馴染ませ
 ぽろぽろした状態にする。
2・ハーブを加えて軽く混ぜる。
3・牛乳を加え捏ねないように注意しながらひとまとまりにする。
4・平らに整えラップにくるみ冷蔵庫で30分以上休ませる。
5・生地を八等分にし、丸める。(好きな形にして良い)
6・200度のオーブンで15〜20分焼く
>>333
カッテージチーズは安売りの時(2本でいくらとか)の大量購入の時や
賞味期限内に使い切れそうにない牛乳で作るといいよ!
【ベーコンスティックパン】
材料(長さ8cm12本分)
薄力粉 150g
ベーキングパウダ- 小さじ1/2
重曹 小さじ1/2
砂糖15g
ベーコン4枚
卵 1個
牛乳 40ml
サラダ油 40ml
0・卵は室温に戻す。粉類はあわせてふるう。
1・ベーコンを1cmに幅にカットしフライパンで炒める。(カリカリにならないように注意)
2・ボウルに卵を割りほぐして牛乳を加え泡だて器でよく混ぜる。
3・サラダ油を少しずつ入れて掻き混ぜる(マヨネーズ作りの要領。分離しないよう注意)
4・炒めたベーコンを加えて、粉類を振るいながら入れる。
5・さっくりとまぜて、ひとまとまりになったらラップでくるみ30分以上休ませる。
6・12等分にカットし、直径2cm長さ8cmの棒状にまとめる(好きな形にしてもいい)
7・180度のオーブンで15〜20分焼く
【ホットケーキ】
材料
薄力粉(120g) コーンスターチ(30g) ベーキングパウダー(小さじ1) 
重曹(小さじ1/2) グラニュー糖(40g) 牛乳(100cc) 卵(1個) オイル(少々)
作り方
(1)薄力粉、コーンスターチ、ベーキングパウダー、重曹を泡立て器でよく混ぜ合わせておきます。
(2)別のボウルにグラニュー糖と牛乳を入れて泡立て器でよく混ぜ、
グラニュー糖を完全に溶かし、卵を加えます。
(3) (2)に(1)を一度に加えて、泡立て器で静かに混ぜ合わせます。
この時、混ぜすぎないよう注意します。そのまま2〜3分おいて生地をなじませます。
(4)テフロン加工のフライパンを中火にかけます。
温まったら、キッチンペーパーでオイルを薄くぬります。
(5)余分なオイルをキッチンペーパーでよくふきとります。
(6)ぬれぶきんの上にフライパンをおき、あら熱をとります。
(7)玉じゃくし1杯くらいの生地を、フライパンに丸く流し、弱火で焼きます。
(8)表面にブツブツと泡が3〜4個はじけたら裏返すタイミングです。
(9)裏返して1分30秒ほど焼き、裏にもきれいな焼き色がつけば出来上がりです。
ベーキングパウダーは必須のようだな
338困った時の名無しさん:03/11/18 04:29
上の料理は重曹は必須なの?
重曹のほうが安く手に入るんだけど、ベーキングパウダーしかもってないや。
339ヽ(´∀`)ノだれか〜:03/11/18 04:54
だれか手軽でおいしい一品をおしえてください。
340ヽ(´∀`)ノだれか〜:03/11/18 04:58
ヽ(´∀`)ノだれか〜
あんまり手間とお金とをかけたくないのでつ。
341困った時の名無しさん:03/11/18 05:13
じゃがいものお焼き。
じゃがいもの千切り、卵、水、だしの素、小麦粉、塩少々をまぜまぜしてフライパンで焼く。
ソースとマヨでいただきます。
ネギまぜると更にうまい。
342ヽ(´∀`)ノだれか〜:03/11/18 05:14
ヽ(´∀`)ノありがと〜
343困った時の名無しさん:03/11/18 05:38
もちもちドーナツ。
小麦粉、かたくり粉、卵、牛乳、砂糖、ベーキングパウダー少々、あればゴマ適量をまぜまぜ。
一口大で揚げてできあがり。
重曹しか持っていない場合はレシピのベーキングパウダーの分量より少なめに
ベーキングパウダーしかない場合はレシピの重曹の分量より多めにしてください。
重曹を使われる方は、重曹の香りが少し強く出てしまうかもしれません。ご注意を。
>>338
345困った時の名無しさん:03/11/18 13:40
>>333カッテージチーズの作り方わかんないよう・・・
教えて下さい。゚(゚´Д`゚)゚。
>>335はベーコン以外でも活用できるかな?
>>336コーンスターチは幾らなんでも片栗粉で代用はあぼーんかしら・・・
>>341じゃがいもの千切りをほぞんしといて好きな時に出す方法はないだろうか?

いずれにせよ参考になったぜよ(*´ー`*)サンキュスコ
346困った時の名無しさん:03/11/18 13:42
お礼に・・・
今日食べた昼飯

耐熱皿に御飯入れて、バターと塩ふって混ぜ。
その上にパン粉かけてトースターで焦げ目付くくらいやく。
簡単でおいしいライスコロッケでした。
347346:03/11/18 13:43
あ、御飯にはチーズもいれてね。
348困った時の名無しさん:03/11/18 14:02
誰か、伊藤家の食卓に載ってた「麩で作るおもちもどき」みたいのと、「じゃがもけ」の作り方知らないかな・・・
伊藤家の裏技クッキング本、以前同棲してた彼氏の浮気相手が彼氏と勝手にウチに上がり込んで盗んでっちゃった様なんだよね・・・
誰かお願いします。
349困った時の名無しさん:03/11/18 15:01
両方わかんないけど、その彼氏の浮気相手はなんでそんな本を
盗んでったんだろうね…。微妙に生活臭のある嫌がらせだ。
>>345
1・牛乳を鍋に入れて温める。
2・火を止めてからレモン汁かお酢を入れる。(小さじ1かそのくらい。量は適当に)
3・固まってくるので、ボールにざるに布巾をかぶせて、濾す。
4・布巾ごと絞る。

布巾に残ったのがカッテージチーズで、ボールに残ったのが汁がホエイです。
ホエイは栄養があるので、スープにしたり、お風呂に入れたり、化粧水代わりに使うのも良いでしょう。

コーンスターチは片栗粉でも代用できると思いますよ。
でも、100円均一でも売っているので、どぞ。
>>348サイトのバックナンバー消えちゃっているね。
【じゃがもけ】
■材料(4人分)
ジャガイモ・・・2個(すりおろした状態で100g)
片栗粉・・・小さじ1
塩・・・少々 ケチャップ・・・小さじ1 カレー粉・・・少々
■スープ
ベーコン・・・2〜3枚 にんじん・・・40g 玉ねぎ・・・50g ピーマン・・・15g しめじ・・・20g
固形スープ・・・1個(小さじ2) 水・・・600t 塩・コショウ・・・適宜

皮を剥いたジャガイモを粗めのおろし金ですりおろし、水を張ったボウルに入れます。
これを清潔な布巾にとってしっかりと絞ります。
絞り汁を4〜5分おき、上澄みだけを捨てます。
底に残った白いでんぷんはこの後使いますので、残しておいてください。
残したでんぷんのボウルに絞ったジャガイモを入れ、片栗粉と塩を加えて練るようによく混ぜ合わせます。
このジャガイモの生地を3等分に分け、そのうち2つに色付けします。
それぞれにケチャップとカレー粉を加えてよく混ぜ合わせると、ピンクと黄色のものが作れます。
これをすべて直径2pほどの団子状に丸めます。
この団子を沸騰したお湯で4〜5分ゆでます。
すると団子からジャガイモの繊維がでてきて、毛羽立ったようになります。これで「ジャガもけ」は完成です。
ゆで上がった「ジャガもけ」は、お湯を張ったボウルに取り出しておきます。
お湯から取り出したままにしておくと、毛羽立った繊維が貼り付いてしまうので、必ずお湯などの液体に入れておくようにしてください。

この「ジャガもけ」を入れるスープを作ります。
鍋にお湯を沸騰させ、中火にして固形スープを入れます。ベーコン、にんじん、玉ねぎ、しめじの順で鍋に入れ、野菜に火が通ったらピーマンを入れて、塩・コショウで味を調えます。
器にスープを注ぎ分けたら、そこに「ジャガもけ」を入れてできあがりです。
<バリエーション>
「ジャガもけ」自体はシンプルな味なので、お吸い物の具にすることもできます。
ケチャップとカレー粉の代わりに青海苔とシソふりかけ(各少々)を加えて3色にすると、
見た目もきれいですよ(シソふりかけは塩味がついているので(4)の手順の塩は必要ありません)。
【MEMO】
この「ジャガもけ」を一度にたくさん作るときなどは、酵素による生地の変色を防ぐために、
(2)の手順で絞ったものをきれいな水にレモン汁(小さじ2)を加えたところへ入れてさらし、
2〜3分おくとよいでしょう。
それをもう一度絞ってから残しておいたでんぷんと片栗粉・塩を加えて混ぜ合わせてください
(味に影響はありません)。
また、ジャガイモによっては毛羽立ちに差が出ることがあります。
※ ご注意
この「ジャガもけ」は、電子レンジで加熱したり 油で揚げると破裂することがありますので、絶対におやめください。
今日はブラジル料理に挑戦。
【パスティオス】
薄力粉 200g
お湯(お風呂のお湯程度の温度) 100cc
サラダ油…適量

ひき肉、にんにく、玉葱、じゃがいも
適当な野菜(ピーマン等、火の通り難い物はあらかじめ茹でておく)
一味もしくは七味唐辛子(辛味をつけるものなら何でも良いです)
塩、こしょう

0・玉葱、にんにくはみじん切り、野菜は5mm程度の大きさにカットする。じゃがいもと火の通り難い野菜を茹でる。
1・玉葱、ニンニク→ひき肉→野菜→つぶしたじゃがいもの順に炒める。
2・辛味調味料、塩コショウで味を調える。
3・薄力粉をボールに入れて、お湯を加えよく混ぜる。
4・油を加えてよく捏ね耳たぶ程度の柔らかさになったらラップにくるみ30分以上休ませる。
5・生地をのばして12個くらいに切り分け、(2)で作った具を包む。
6・油でかりっと揚げる。
>>345 ベーコン以外でも試してみてください。
355348:03/11/19 08:10
>>349少々雑談スマソ。その他にも盗られましたよ。イワタニミルサーとレボスタイラー(知ってますか?)
と温玉ごっことディオールとグッチのバッグと安価のネックレス。

その時被害届け出そうと思ったけど、当時はそういうコトされても彼氏が好きで(馬鹿)
嫌われるのが怖くて出来なかったんです・・・。盗られた物は二度と買い揃えるツモリはありません。
同じ物を見る事で思い出したくないので。だから伊藤家の本もそうなんです(涙)
>>351ありがとうございます・・・。いい人っているんだね。早速作ります。゚(゚´Д`゚)゚。
あと、もし宜しかったら麩でつくる餅みたいなのも教えて下さい。お願いします。
356348:03/11/19 08:12
>>353サン、ウマーだった?
>>355
麩でつくる餅はレシピを取って置いていないので、他の人のレスを待ちましょう。
>>356
ウマ-だったよ。感覚的には揚げ餃子かな。
358困った時の名無しさん:03/11/20 08:29
>>353さんのレスで
具を包む生地はピザとかには応用出来ないかな?
>>355ぎえ〜〜〜〜可哀想!!ていうか漏れも知りたい、その「麩餅」みたいなやつw
どんなものだか想像は付かんけどもやな。

誰か、カップで出来る蒸しパン知らないでしょうーか?腹減って死にそうなんです。
家には仏ーキミクスしかなくて・・・涙
359困った時の名無しさん:03/11/20 08:38
簡単クリームチーズケーキ
●材料2人分●
国産クリームチーズ[クリームチーズ]……100g
国産粉ホットケーキミックス[ホットケーキミックス]……100g
たまご……1個
砂糖……50g
バター……10g
パウダーシュガー……適量
●作り方●
クリームチーズは室温でやわらかくする。
ボウルに卵を割り入れて溶き、砂糖を加えて泡立て器で白くなるまで泡立てる。
2.にホットケーキミックスと1.を加えてさっくりと混ぜる。
溶かしたバターを3.に加えて軽く混ぜる。直径15cmのケーキ型に流し入れ、170℃のオーブンで約20分焼く。あれば、パウダーシュガーをふりかける。
360困った時の名無しさん:03/11/20 08:39
りんごのシャーベット

●材料●
水……1カップ
砂糖……大さじ6
レモン汁……1/2個分
りんご……2個

砂糖(大さじ6)と水(1カップ)を煮立てシロップを作り、冷めたらレモン汁(1/2個分)を加える。
りんご(2個)は4つ割にして芯を取り、皮ごとすりおろして1.に加える。
バットなどに流し入れ、途中時々かき混ぜながら凍らせる。器に盛り、スライスしたりんごやミントの葉を添えて。
361困った時の名無しさん:03/11/20 08:40
食パンで作るバナナカップケーキ

●材料アルミケース4個分●
食パン……1枚
バナナ……1本
レモン汁……小さじ2
たまご……1個
砂糖……大さじ1〜1・1/2
牛乳……大さじ2
バター……適宜

パンは1cmの角切りにする。
ボウルで卵を溶き、砂糖、牛乳を加えよく混ぜる。
バナナは皮をむき、フォークで少しかたまりが残る程度につぶす。
2.にパン、バナナを加えてよく混ぜ、バターを塗ったアルミケースに詰める。
200℃のオーブンで約10分焼く。(オーブントースターでも可)
362困った時の名無しさん:03/11/20 08:41
ジャム入りマグカップケーキ

●材料 各4個分●
国産粉ホットケーキミックス[ホットケーキミックス]……260g
砂糖……大さじ4
牛乳……1カップ
ミルクココア……大さじ4
いちごジャム(プレザーブ)[いちごジャム]……大さじ4
紅いものジャム(山川紫)[紅いもジャム]……大さじ4

●作り方●
ボウルにホットケーキミックス(140g)とAの半量を入れ、混ぜ合わせる。小さめのマグカップに生地を半分まで入れ、真ん中にいちごジャムを大さじ1ずつ入れる。残りも同様に。
1.の残りのホットケーキミックス(120g)、Aの半量、ココアを混ぜ合わせる。1.と同様に、マグカップに生地を入れ、紅いもジャムを大さじ1ずつ入れる。
ターンテーブルの外側にカップを並べ、3分半から4分、生地がふくらみ、火が通るまで加熱する。
※冷めるとかたくなるので、熱いうちに。
363困った時の名無しさん:03/11/20 08:42
じゃがいものチーズ焼き

●材料2人分●
とろけるスライスチーズ……4枚
じゃがいも(メークイン) ……2個
玉ねぎ……1/4個
バター……10g
牛乳……50cc
パセリ……少々
塩・こしょう……少々
●作り方●
メークインは皮をむき、2〜3mm幅の輪切りにして電子レンジで3分加熱する。
玉ねぎは薄切りにし、チーズは1枚を四等分に切る。
耐熱皿にメークインをすき間なく並べて、軽く塩・こしょうをする。さらに玉 ねぎ、チーズを重ねてから再びメークインを重ね、軽く塩・こしょうをふり玉 ねぎ、チーズを重ねる。
3.の上にバターをのせて牛乳をかけ、180℃のオーブンで14〜15分焼く。
みじん切りにしたパセリを4.の上にふる。
364困った時の名無しさん:03/11/20 08:44
干ししいたけの佃煮

●材料2人分●
[干ししいたけ]……6〜8枚
だし昆布[昆布]……10×15cm
A
しょうゆ……大さじ3
みりん……大さじ1
酒……大さじ1
砂糖……小さじ1
酢……少々

●作り方●
昆布は1.5cm角に切り、カップ3の水に酢少々を加えて20分ほど煮る。
干ししいたけは水で戻して軸をとり、大きいものは半分に切る。
鍋にAを合わせて煮立て、1.の昆布、2.のしいたけを入れ、汁がなくなるまで弱火で煮含ませる。
365困った時の名無しさん:03/11/20 08:45
うすあげのポテト巻き

●材料2人分●
うすあげ(油揚)……1枚
じゃがいも……1・1/2個(中)
ほうれん草……1/2束
片栗粉……大さじ1

A
だし汁……2カップ
[めんつゆ]……大さじ2
砂糖……小さじ2


●作り方●
じゃがいもは皮つきのままゆでて熱いうちに皮をむき、つぶしてマッシュポテトにする。ほうれん草はゆでて水にさらし、水けを絞る。
うすあげは端を切って開き2枚にし、油抜きする。
2.の内側に片栗粉を軽くふり、1.のマッシュポテトを平らにのばす。
うすあげの長さに合わせて切ったほうれん草をマッシュポテトの中心に置いて巻き、巻きおわりを楊枝で止める。
鍋にAをあわせた煮汁で、5分ほど弱火で煮る。食べやすい大きさに切って、皿に盛る。
366359-365:03/11/20 08:47
ところで・・・>>364の干ししいたけ6〜8枚って、スライス椎茸だと何グラムになるのでしょうか(涙
どなたか教えて下さい。
>>353
辛し系ではなくてカレー粉でもいけそうですよ。
ひき肉もシーチキンでやっても美味そうな味でした。
368困った時の名無しさん:03/11/21 01:01
>>353
お〜。うまそwこれ作ってみたい!!下手にベーキングパウダーとか使わなくて済むし。
油で揚げないで焼いても良いのかな?今オーブン壊れててさ。。。鬱
これからもどんどんレシピよろ〜!
>>359-365おつです。どれも簡単でよいですね。
参考になります。
369困った時の名無しさん:03/11/21 01:04
じゃあ、わしも一つ。
薄力粉万能生地
蒸して、肉まん・おまんじゅう。焼いてパンなどに!

材料:
( 3〜人分 ) (A)薄力粉 200g
(A)ドライイースト 小さじ1
(A)グラニュー糖 大さじ1
(A)塩 ひとつまみ
ぬるま湯 150cc
サラダ油 大さじ1
1
材料(A)をボールに入れ、ぬるま湯を加えてこね、サラダ油を加えてなじませてさらにこねて丸く形を整える。
2
ボウルに入れぬれぶきんをかけ、生地が2倍になるくらいまで発酵させる。
3
生地を8等分し丸めて、生地が2倍になるくらいまで2次発酵。
4
クッキングペーパーを敷いた蒸し器に入れて10分ほど蒸して出来上がり

※小倉あんなどは作り方3で入れて丸めます。 ※2次発酵のあとオーブンで焼くとパンになります。
370369:03/11/21 01:06
この生地は面白いから、いろいろ試してね♪
371369:03/11/21 01:08
マシュマロムース

ホワイトマシュマロ
100g
牛乳
150ml
みかん
1缶

1鍋にマシュマロと牛乳を入れ火にかけ(弱火)木べらで混ぜながら溶かします。
2 湯気がおさまるくらいに冷ましたらフルーツを混ぜます。(飾りの分を残しておく)
3 器に入れ、冷蔵庫で冷やし固めたら飾りのフルーツをのせて出来上がり。
焦がさないように弱火で、ふきこぼれないように火からはずしながら混ぜるといいですよ!
372369:03/11/21 01:10
パン粉でドーナツ

パン粉
2カップ


1個

砂糖
カップ1/4



1
ときほぐした卵にパン粉と砂糖を入れておはしで混ぜ合わせます。 2
手で2〜3cmくらいのボールに丸めて油であげます。 ※焦げやすいので弱火でゆっくりあげてくださいね!

※混ぜる時はコネないように、全体がよくなじむまで。 ※油の温度は生地少しおとして、底からゆっくりうかんでくる位。 ※冷めて硬くなった時は、トースターで少し温めると復活します。
373369:03/11/21 01:20
クレープりんご風味
材料

卵2個、小麦粉、りんごジュース、砂糖

作り方

卵をボールに入れて泡立てる。
小麦粉・りんごジュース・砂糖を入れて良くかきまぜる。クレープなので柔らかめに。
3 全体がなじんできたら油を引いたフライパンで焼く。
 微かなりんごの風味が味わえるクレープです。甘さを抑えて朝の主食にしてもよいですね。
>>353
↑で、中の具をバナナとチョコに代えてみたらウマ-なおやつになりました。
かなりアレンジのきくレシピですね!
375困った時の名無しさん:03/11/21 17:57
>>353は今ここでささやかに人気のレシピなのか…作ってみようかな。材料少ないし。
これってフライパンで焼いたらどうなのかな?ナンみたいに。
376困った時の名無しさん:03/11/21 18:49
簡単ムース 無糖のヨーグルトにマシュマロを好きなだけ入れる。 あとは冷蔵庫で一晩寝かせるだけ。
377困った時の名無しさん:03/11/22 02:49
お金が無くて、調味料を最低限しか揃えられないんです。
料理用に使う酒は、泡盛をもらったのでそれで代用中。

ワインって何かで代用できないもんすかね?
378困った時の名無しさん:03/11/22 17:55
>>377
ぶどうから作って味噌
379困った時の名無しさん:03/11/22 17:57
>>376
マシュマロはレンジかなんかで加熱しないのかな??そのままいれてもおkなのかな?
380困った時の名無しさん:03/11/22 17:59
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
http://moon.gaiax.com/home/niskoki45
>>353です。
反響があってびっくりです。
焼いてもいけますよ。餃子の要領で焼いてみてください。
あとお鍋に入れるのも美味しかったですよ。

382困った時の名無しさん:03/11/24 14:19
353タンのレシピは餃子の皮になるんでしょうか?教えてくれてありがd。
これからもどんどん教えてね♪
383困った時の名無しさん:03/11/24 21:49
いま男子禁制ってスレが盛り上がってるみたいよ
女子はいそげ
384376:03/11/25 20:42
そのままでOK 一晩たったら混ぜるだけ。甘味はマシュマロで加減してね。
385困った時の名無しさん:03/11/25 22:38
>>353タン、おいしかったです、ありがd。
思ってたよか簡単でした
386困った時の名無しさん:03/11/26 14:57
あ〜
料理の幅が狭いのー俺。
しかも1品だけ
<乾物餃子>(情報:生活ホットモーニング) 
1.材料(10コ分)
干ししいたけ 2枚、桜えび 大さじ1、昆布 3×3cm 2枚、白菜 2枚(4cmの細切り)、豚ひき肉 100g、ギョーザの皮 10枚、サラダ油 大さじ1

2.作り方
1)ポリ袋に乾物を入れ、砕く。
2)砕いた乾物を、塩もみして絞った白菜と豚ひき肉と混ぜ合わせる。
3)できた肉あんをギョーザの皮で包む。

*白菜の水分と肉汁で、乾物は自然と戻ります。とっても不思議。
*なんとも香ばしい、深い味わいの餃子。噛めば噛むほど美味しさが…!^^
*叩くのは結構楽しいしストレス解消!?…但し、昆布を砕くのはちょっと厳しかったので、結局キッチンはさみで細かく切りました。
*餃子の中身が余ったので、私の場合はハンバーグのように整形して焼きました。
<炊飯器で作る温泉卵>
1.卵(M〜L)を4個、炊飯器に入れる
2.水カップ1:熱湯カップ4注ぐ
 (この配合で適温になるため。水から注がないと卵にヒビが入る。)
3.「保温」ボタンを押して30分たったら取り出す。
*試しに一個だけ割って出来具合を見る。良ければ他の卵も引き上げすぐに冷水にとる。室温に置いたままにしておくと卵の持つ余熱で黄身が固くなりすぎるので注意。

*炊飯器の種類や大きさによって時間は異なるかも。
高すぎず低すぎない一定温度を維持することが温泉卵には必要。

*既製品のめんつゆなどをかけていただく。
夏は冷た〜く冷やしてガラスの器などに入れるとキレイ♪
《補足》
*卵は室温に戻したものを使いましょう。
*一度覚えたら、タイマーで正確な時間を計りましょう。
かんぴょうの利用例
ぬるま湯で10分位つけ、たっぷりのおだしでゆっくり煮てください。かんぴょう巻きやゆば・高野豆腐等と炊き合せてもおいしく頂けます。


高野豆腐の利用例
伝統的な手作りで作られた、きめの細かい絹こし高野です。50・60℃のお湯に芯が残らない程度10分位つけ、流水で揉むように洗い流し、たっぷりのおだしでゆっくり煮てください。
ひじきとブロッコリーの中華風サラダ
【材料4人分】
干しひじき・・20g ブロッコリー・・1株 しょうゆ・・・大さじ2
砂糖・・大さじ1  酢・・大さじ1 ごま油・・大さじ1  ラー油・・少々

1.干しひじきは15分ほど水につけてもどし、洗ってから熱湯でサッと湯でザルにとる。
2.ブロッコリーは小房に分けてゆで、ザルにとり冷ます。
3.砂糖、しょう油、酢をここで一度混ぜ合わせる。そしてごま油を(合わない方はサラダ油で調える)入れラー油をお好みで。
4.その中に水気をしぼったひじきとブロッコリーを加えてあえます。
乾燥ぜんまいの戻し方
お湯で2〜3時間、3倍ぐらいになるまで漬け、高野豆腐やゆば炊いて頂いたり、油いため・お味噌汁の具にされてもおいしいです。

大分しいたけ・スライス椎茸の戻し方
ぬるま湯に砂糖を1掴み入れ、30分〜1時間位芯がなくなるまで漬けるか、お水に漬け冷蔵庫で一晩漬け込めば、おいしくふっくら戻ります。
どちらも、漬け汁においしさや栄養価が出ますので軽く水洗いしてから漬け、漬け汁もお料理にご利用ください。
392困った時の名無しさん:03/11/27 21:29
★高野豆腐のきなこがけ
戻した高野豆腐を一口大に切り、牛乳と好みで砂糖を入れた中で煮立てないように煮含めます。これを煮汁ごと十分に冷やして、食べるときに器に盛り、きな粉をふりかけていただきます。
おかずではないけれど、乾物を使ったヘルシーなおやつです。
分量についてですが、いつも目分量なので量ったことがないのですが、先ほどいつもの目分量で量りながら作ってみました。
高野豆腐2個(40グラム弱)に牛乳100cc強、砂糖大さじ1くらいでした。高野豆腐はあらかじめ戻して一口大に切ってから煮含めたほうが食べやすいです。大きいままのもダイナミックでいいのですが・・・(笑)
余談ですが、先ほど作ったものは冷蔵庫で冷やしてあり、明日のおやつにする予定です。
393困った時の名無しさん:03/11/27 21:31
★春雨を衣に
春雨なんかは衣みたいにして、エビにつけて油で揚げますよ♪
卵白と、片栗粉と、ごま油をあわせたものをエビにつけて、1センチぐらいに切った春雨をまぶして、あげ油で揚げます♪
春雨がチリチリになっておもしろいんですよ(笑)

★乾物大集合袋
家にある乾物を少しずつ出してもどし半分に切った油揚げの中に詰めて、とき卵を(一人分は1/4こ)流しいれる。ようじでとめるかかんぴょうでしばる。あとは甘辛醤油のだしで煮る。
きりだし大根・かんぴょう・干ししいたけ・ひじき・うちまめ・麩などをまぜて使う。その中に肉をいれるとおいしいです。肉はひき肉・細切れ肉・うすぎり肉のなんでもかまいません。
色合いににんじんなどの野菜をいれると切り口がきれいです。その時に応じていろいろかえてみてください。

394困った時の名無しさん:03/11/28 00:02
・バターじょう油チャーハン

1.鍋にバターを入れ、火をつけたところに、ご飯投入。
2.ご飯が炒まったら鍋肌からしょうゆをまわし入れてできあがり。

これ、小学校のとき、隣の子に教えてもらったレシピです。
学校から帰ると毎日のように食べていた。
395困った時の名無しさん:03/11/28 18:25
>>394
醤油のかわりにふりかけでもおいしいです
396困った時の名無しさん:03/11/29 00:05
TV電話レディー大募集中!

当サイトはお客様が多すぎて困っています。
自宅のパソコンから24時間暇な時間に遊び感覚でアルバイトができ、
家族にも職場にも絶対バレません。
複数の番組からお好きなものをチョイスできます。
面倒なキーボード操作は一切ありませんので初心者でも簡単高収入です。
テレビ電話感覚で会員さんとお話しするだけで最低1800円最高4200円の高時給!
勿論ライブチャットなら×人数分の高給与!
お客様から頂くチップの副収入は女の子に40%バックで給料+αの高収入です。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からOKです。
顔出し不可でも大歓迎!
高度なセキュリティーで貴女の個人情報を完全保護致します。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸出し。
登録方法も解かり易く簡単です。

詳しくは・・・
http://jp1.freemy.homeip.net/kuroda/kurodatouroku.htm
をご覧下さい。
__________________________________________________
3971:03/11/29 00:26
久々に凄いレシピを教えたくて飛んで来ました!!
一度は作ってみてください!これ程簡単なケーキはないでしょう。
おいしいですよ!今この時間からでも作るのは可能です。それ位簡単。

○ちゃちゃっとケーキ。
小麦粉1カップ、サラダ油1/2カップ、砂糖1カップ、卵2個をボウルに入れて混ぜ、クッキングシートを敷いた天板に流し込み、
好みのフルーツなどを並べて170℃のオーブンで20分ほど焼く。
トッピングは、バナナやりんご、フルーツ缶。バナナは、上に並べるほかにつぶして生地に混ぜ込むとさらに美味しくなります。急な来客のときも、
このちゃちゃっとケーキを作ってアツアツでお出ししておもてなしします。キッチンに立つ時間も5分ほど。
あまりの仕上がりの早さに、お客さんも驚いて、作り方を聞いて帰るほどです。アツアツでも、冷めても、どちらでも美味しいです。
ちゃちゃっとケーキは、外側がサクサクで内側がしっとりとした仕上がりの、薄いタイプのケーキです。クラフティの生地に
直接フルーツなどを入れてしまったようなケーキ。あれば、ベーキングパウダーを入れればふくらみが出ます。材料をアレンジすることで、いろいろと楽しめるケーキです。
3981:03/11/29 00:28
○"オヤツにカール"もどき
気絶しそうなくらい簡単。1 空の牛乳パックに、フライドチキンミックス粉を適量パラパラ入れる。
2 水をほんの少々入れて、フライドチキンミックス粉を溶かし、サラダ油を少々垂らす。
3 麩を食べたい分量入れて、牛乳パックの口を手で閉じて押さえながら、中身をカラカラ振る。
4 パックの蓋を開けた状態で、電子レンジでチン!水分が飛んだら出来上がり。焦がさないように5 数十秒ずつ何回かに分けて、中身をカラカラ揺すりながらやると巧くいきます。
(やり難ければ、クッキングシートに拡げてレンジにかければOK)カレー風味、チーズ風味、ガーリック風味、うめしそ風味、青海苔風味などなど、無限に創作可能です!
>>397お〜、こりゃ凄いかも。いつでもお家にあるもので作れるのがいいね。
明日作ってみるわ。材料買う手間がないからすぐ作ってみようと思ったケーキは初めてだな。

1タンナイス!
400困った時の名無しさん:03/11/29 02:13
>>394

うまそうじゃのー
具を一切排除した妥協なき節約魂がカコイイ!(・A・)
401困った時の名無しさん:03/11/29 02:40
400
402困った時の名無しさん:03/11/29 02:41
今このスレ初めて最初から見た。
感動した。いままで馬鹿にしててごめんよ〜。・゚・(ノД`)
403困った時の名無しさん:03/11/29 05:32
>>397
実は今夜早速作ってみたw上手かったよ。BP入れなくても十分上手いぞ。
>>1感謝。今回は何も載せなかったけど次作る時はりんご載せてみる。
(本当は果実酒用に買ったんだがw)
1kの狭いキッチンでもケーキ風お菓子が出来た・・・
しかも男なのに。これ以上の感動はねーぞ、おまいら。
404困った時の名無しさん:03/11/29 06:36
>>323
すいません・・・もちっと詳しく説明して下さい(涙
スマソ・・・ 小麦粉とベーキングパウダーはどう1:2なんでしょうか??
ベーキングパウダー便利そうなので今後のために知っておきたいです。
405困った時の名無しさん:03/11/29 06:38
あ、意味がわかりますた。
でもベーキングパウダーしかうちは普段から置かないので
小麦粉100gに対してBP○gって教えていただけると
かーーなりありがたいのですが・・・
>>405
書いてあるじゃん。
>小麦粉100gに対して重曹2g、ベーキングパウダー4gくらい
>>405
>>344にも書いてある。
重曹を無くすならBP8gくらい
BP無くすなら重曹4gくらい
408困った時の名無しさん:03/11/29 17:22
>>397今日彼氏が家来たから作ってみたYO!!
超ウマーーーーーーーーーー(゚Д゚)!!でした!!!!!!!!!!!!!!あたしもベーキングパウダー入れなかったけど
入れない方が好みっぽい。とにかくうまーー!
でもうちのオーブンの場合20分じゃ半焼けで、更に5分、もう更に5分、
加減を見ながら合計30分で焼きあがりました。
昔銀座プランタンにあったクラフティーモンテルにそっくりで驚いています。
>>1さん、どうもありがとう!明日はバナナ乗せて見ます。
409金欠風邪:03/11/29 18:11
時間も金もかけず、いちばん簡単にナンのようなものを焼くにはどうすればいいんですか?
フライパンと薄力粉と何が必要?
薄力粉+水をこねて焼いたら食感が粘土風でした。
食感が近づくだけでいいんです。疑似ナンでいいんだす。
いっぱい焼いて、それにジャムつけて弁当にしたいんです。
410困った時の名無しさん:03/11/29 18:16
>>409
こねたあと、生地をねかせた?
たっぷりねかせてあげてね。
>>409
ベーキングパウダーか重曹入れるか、イースト入れて発酵させれ
412困った時の名無しさん:03/11/29 19:05
>409
作っては無いけどこのレシピは簡単そうですね。フライパンでできるし
ttp://www1.ocn.ne.jp/~fujiya-p/pan-nan.htm
413困った時の名無しさん:03/11/29 19:14
>>411
金かけず
>>397
ウマカッタ
415困った時の名無しさん:03/11/30 00:55
>>397おいおい>>1よ。
今更爆弾落としやがって。旨いじゃないの。
これが手軽さといいその上での旨さといい
今年一番のヒットだな。毎回こういうのを出してくれよ。たのむよ。 
416困った時の名無しさん:03/11/30 02:14
>>397を激しく作ってみたいのだけれど、オーブンがない。
オーブントースターでもできるかな?
417困った時の名無しさん:03/11/30 03:52
>>416
オーブンだったらアルミホイル被せて作ってみたらどうよ?
この生地かなりドロっとしてて 思ったよりボリューム出るから
オーブンシートの上に少なく流してさ

勝手にドローンと丸く広がって行くから加減してな。
オーブンだと失敗なしで旨いぞ。
418415・417:03/11/30 03:55
俺は適当に材料ボールに放り込んで混ぜて作ったが
バターもないし牛乳もいらんのにこんだけ旨く出来るとは思わんだ、感動した。
がんがって作れ。
419困った時の名無しさん:03/11/30 05:28
>>397
このケーキ、すっごく可愛く作れた。バナナの輪切りを乗せて焼いたよ。
味はと言うと、周りはサクッとしたバタークッキー、中はしっとりケーキみたい。
私は仕上がった後、包丁で何分割かにして四角いケーキを幾つも作った。
画像うpしたいくらいに綺麗に出来て満足してます。
1さん、どうもありがとう。
420困った時の名無しさん:03/11/30 05:42
>>410
たっぷりってナン時間?
421416:03/11/30 09:17
>>417
ごめん、よく理解してないんだけど、そのオーブンていうのは
オーブンについてるトースター機能を指してると考えていいのかな?
天板に縁がないから、牛乳パックを切って型代わりにして作ってみる。
すごくおいしいみたいだから、どうしても作ってみたいんだよね。
422困った時の名無しさん:03/11/30 12:02
>>397
1カップって何グラムなの?
>>422
卵のサイズも気にしないでもいいみたいだし、
計量カップの替わりにコップでもいいんじゃない?
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/030000
どっちの料理ショー特撰素材&はなまる&美味しんぼ!
>>422
1カップ=200mlなら>>397

小麦粉(薄力粉)…1カップ=100g
サラダ油…1/2カップ=90g
砂糖(上白糖)…1カップ=110g
卵2個…まぁ、1個50g前後で=100g

だな

…パウンドケーキな状態だな=4つの材料を同分量
バターじゃなくてサラダ油だからゆるくのか
しかし、…凄いボリュームだね、コレ
サラダ油1/2カップっていうのが…
卵2個も…
427困った時の名無しさん:03/11/30 19:33
お米の計量カップと普通の計量カップって
同じ大きさ?
>>427
ちがう
429困った時の名無しさん:03/11/30 22:07
>>427
お米のカップは1合単位なので普通1合180cc
計量カップは普通200cc

計量カップは100円ショップに行けばだいたい売ってる
計量スプーンも
430困った時の名無しさん:03/12/01 01:48
>>397
てゆーか・・・最初結構材料見てうわ・・・と思ってましたけど。

うまい(爆)まあちょっと甘いけど甘党の自分には合ってるかもな。
子供にも食わせてみたら喜んでたわよ。
>>1サンクスコ。

>>422
>>425で合ってるんじゃない?でも実際適当でも平気っぽいね、これ。
431困った時の名無しさん:03/12/01 05:01
>>397作ってみた。アマーーーーーい。でも上手い、不思議な味。
お菓子としては人に出せるレベルだと思われ。いいぞ、1。
432困った時の名無しさん:03/12/01 09:29
>>397のレシピ、最初は興味なかったけど、あまりに好評なので今日の朝食用に作ってみた。
美味しいね。
油が多すぎと思ったけど、パウンドケーキやマフィンで入れるバターの量考えたらこんなものかな。
砂糖はちょっと多いかもしれない。
あと、焼き時間、170度で20分だと、生焼けだ。
180度で30分くらいがいいんじゃないのかな。
433困った時の名無しさん:03/12/01 15:15
397のどこが節約なんだろう・・・・
434困った時の名無しさん:03/12/01 18:20
>>433
俺は節約だと思うぞ?節約のラインが違うのかもしれんけど、男一人が生活してる中で
バターも牛乳もいらんお菓子は助かるがな。
牛乳買っても残りは腐らすし、バターなんか分量量ったりすんの面倒だし、普段使わない。
砂糖とか油とか小麦粉とか卵は残っても、普段あってもいい食材だし、特別な手間がない分俺はいいと思う。
435困った時の名無しさん:03/12/01 19:13
>>432に同感。180度で30分くらいが目安だね。
170度で20分だと生焼け確実。
でも外側のサクッとした感じはホントいいね。
昔ブルボンにあったよね、薄焼きバタークッキーがくるくる巻いてあったお菓子。
あれに似てる。
436困った時の名無しさん:03/12/01 20:15
私にはかなり甘かった。
今度は砂糖もうちょっと減らして作ってみます。
手軽レシピではあっても、節約レシピじゃないよな。
材料費、電気代を考えるとどうも無駄な部分が多く感じる。
>>437は397のこと
439困った時の名無しさん:03/12/01 20:30
>>437
じゃあお前も簡単に出来る何か教えろよ
440困った時の名無しさん:03/12/01 20:52
>>437
ちなみに1000Wのオーブンを30分ぐらい動かすと電気代は10円前後。
ガスならもっと安いと思われ。

卵以外は日持ちする材料ばっかりなとこがよいね。古くなった小麦粉の
処分にいいかな。って、漏れ今オーブンないから焼けないわ。はよ
デロこないかなぁ。
441困った時の名無しさん:03/12/01 21:33
>397のお菓子結構節約だと思うなぁ。ケーキを食べたくても買うと高いし。
家にある材料で何も買い足さなくてもできるお菓子ってなかなかないでしょ。
1さんおいしかったですよ(・∀・)
442困った時の名無しさん:03/12/01 22:15
真面目に計算してみたら材料費と電気代で100円だ…
443困った時の名無しさん:03/12/01 22:20
>>442
量と味から言えばマーベラス
444困った時の名無しさん:03/12/02 01:56
>>397食べた。美味しかった♪
私も>>440-441に賛成♪
保存の利く材料でお客さんが来た時なんかにさっと作れるのがいいね。
包丁で正方形とかに切ると可愛いね。
445困った時の名無しさん:03/12/02 01:56
>>440
ちなみに卵も生で食べないなら期限なんてないよ。
半年は平気。
>>445
いい加減なこと言うなよ、半年たったら鶏だ。
447困った時の名無しさん:03/12/02 02:49
>>446
はぁ?何言ってるの?あんた達が食べてる居酒屋メニューに卵が入っていたら
明らかに業務用鶏卵で、購入してから時間経ってる物だから。(半年以内)
もっと勉強してね。
とにかく常温で長期保存が可能です。加熱は必要。
>>447
乙彼。
ネタなんだけど・・・(苦笑
449447:03/12/02 03:37
ゴメソ。
450困った時の名無しさん:03/12/02 08:20
397のレシピ
砂糖を黒砂糖1/2カップに変えて作ってみた。
フルーツはなしで。なかなかうまいよ。
>>449
ご丁寧にども(^_^)
傷や割れのないのを良く洗って保存するんだよね?そのまま?
サルモネラ菌がこわいもの。
業務用は古いとは知ってたけど、半年とはねえ。へえええ
452困った時の名無しさん:03/12/02 11:10
洗うと逆に痛みが早いらしいよ。でも常温保存してると
だんだん殻が薄くなってくるんだよなあ。「激しい温度変化を
加えなければ1ヵ月ぐらいは余裕だ」とは聞くけれども…。
余裕でもないよ。
さっき賞味期限から1ヶ月経った卵を割ってみたけど
黄身が潰れてた。昨日の卵までは平気だったんだけどね。
454困った時の名無しさん:03/12/02 13:14
>453
もしかして冷蔵庫のドアポケットなどに卵入れてなかった?
ドア側は卵長期保管にとっては鬼門らしいですよ。
情報源は食べ物板の賞味期限スレなので真偽は知らないけど。
>>454
そうだったのか…_| ̄|○ 教えてくれてありがd
前に冷蔵庫の奥に入れたら凍っちゃったのでポケットに入れていたんだ。
今度は冷蔵庫の真中くらいに入れて保存してみるよ。


     ○
     ノ|)
_| ̄|○ <し



 ○ミ      ○
        \) ̄
   _| ̄|ミ  <
>>455
一瞬あんたの上着のポケットかと思いかけたじゃねーか、ゴルァ(AA略
458447:03/12/02 17:59
長期保存に冷蔵庫は向きませんよ。
居酒屋ではダンボールに入ったまま室温での保管になります。
わたしが働く居酒屋はそうでした。
と言うわけで今からバイトです〜。
459困った時の名無しさん:03/12/02 18:15
>>397
私は炊飯器で作ってみますた(/∇\)ウマカター
460困った時の名無しさん:03/12/02 19:13
>>459
詳細きぼん。
>>397のケーキ、
結構ボリュームあるから3等分して
朝食にしてます。
簡単だし腹持ちもいいんだけど
腹持ちがいいってことはカロリー凄いんだろうな・・・
と心の奥底で思いながら毎朝美味しくいただいてます(笑
462困った時の名無しさん:03/12/02 23:43
砂糖1/2カップに減らしても1600キロカロリーぐらいある
やっぱケーキだからカロリーは高いよな
463困った時の名無しさん:03/12/03 01:45
>>397
皆に釣られて作った。」もちろん砂糖減らして。
上手かったよ。でもカロリー消費してからじゃないと寝れないから鬱・・・
いまから2時間だと4時近いのか・・・・・鬱。
464困った時の名無しさん:03/12/03 02:30
でも正直美味だよね、なんだかんだ言っても。
>>397よりも>>398のが節約か疑問なわけだが。
カールを買ってきたほうが早くて安い気がする。
>>397を作ってみた。
みんなのアドバイスをもとに砂糖は1/2カップ弱でオーブンは180度で30分。
卵を解きほぐして、砂糖、小麦粉、油を一気に入れて…
油の底に沈む粉類や卵を見てハッと我に返る。
油と卵が分離しちゃうんじゃないか?…でも大丈夫だった。

オーブンは180度で20分で十分。それ以上やると焦げちゃいそう。
ロールケーキぽくしようかなと思っていたのだけど表面はカリっとサクっとしていて
くるりんと巻くのは無理。絶対に割れる。そんな硬さ。
小さな○で作ればカントリーマァムみたいなクッキーになるかも。

自分で食べる分にはいいけど、トッピングして飾りつけたとしても、
客に出すのはどうもなぁ…というのが私の感想。
気兼ねない友達や身内ならいいんだろうけどね。

急遽カットしてミルクレープならぬミルケーキ状に重ねる。
熱いうちにシロップを染み込ませながら重ねて、冷ます。
カットは横に倒して行う。そうすると潰れずにカットできる。
この上からフルーツや生クリームをトッピングすればそこそこ見栄えは良さそうだ。
味は美味かった。が、やっぱり油が多すぎる気がする。
今度作る時は油を1/3カップくらいに減らしてみよう。

クッキ-のようにするならチョコチップなんかが合いそう。
ケーキにするなら、もっと砂糖を抑えてアーモンド+キャラメルでトッピングすると
かなり豪華だが美味くなりそうだ。
467困った時の名無しさん:03/12/03 19:35
>>465
麩がある人が作ればいいんじゃない?今おは奥とかでは乾物が流行ってるから
買いに行くの面倒な時とかにいいよ。
468困った時の名無しさん:03/12/03 19:38
わたしがアレンジした>>397は、
砂糖を二分の一にして、あとは普通に天板に流し、
上には、夫のつまみであるナッツ類を砕いて乗せてみた。

味は美味しいかった。夫も褒めてくれた。子供は寝ていたので
寝ているうちに全部平らげてしまった。また作る予定。
469困った時の名無しさん:03/12/03 23:39
>>467
自分で作った方がカロリー好きに抑えられていいよね。
470困った時の名無しさん:03/12/03 23:49
計量が楽だからよいやね。「2:1:2+卵2」で油と砂糖は
そこから減らせばいいってのが頭を使わなくていい感じ。
うち今オーブンないから魚焼きグリルで作ってみた。
リンゴ載せて焼いたら火力が強すぎて思いっきりこげた。
でもリンゴを剥がして食べたら結構おいしかったどす。
グリルの火力調整は難しいなあ…
>>397のレシピが397の元を巣立って
あちこちで成長してる感じ。なんか凄いね(笑
日本全国で397のケーキ(改)が食べられてる・・・
472困った時の名無しさん:03/12/04 00:20
ある意味「第二の鶏はむ」になれるポテンシャルを秘めてるかもナー。
オーブンなしで作るアプローチをもっと探求しないと一般化は難しいか。
魚焼きグリルの次は何だろう。フライパン?
>397ケーキをクリスマス用にアレンジキボンヌ
397ケーキ独立スレ希望。
>>397見て、最初の方で>>1を叩いてたのちょっと後悔した。ごめん、>>1
>>472
あー、私も思った。このケーキはかなり育つと思うー。
どっかの板で紹介とかされたら爆発的にヒットしそう。
でもそうしたらチョト淋しいかもな〜。いや、なんとなく(w
>>475
ちょっとクスクス。カワイイカモ。
397ケーキとっても評判いいのでつくってみました。
丸型ケーキ型に入れて焼いたのですが
中しっとり表面サクサクで本当においしかったです。

味を占めて今度はレシピどおり天板で大きく焼いてみました
前回とはまったく違うおいしさ(こっちが正しいのだけど^^;)
とっても(・∀・)イイ!! レシピです
479困った時の名無しさん:03/12/04 03:16
炊飯器で作ったんだが蓋開けてビックリした。むちゃくちゃ膨らんでだ…。すぐ萎んだけど。ウマかった>>397ありがとう
480479:03/12/04 03:28
炊飯器ならドコの家にもあるのでいけると思います。天板?ってのはうちにはないんで。


作り方は>>397ので拵えたものを炊飯器にブチ込んでスイッチ(゚Д゚)オン!!です。
連カキスマソ
481困った時の名無しさん:03/12/04 06:21
>>397今食べてる。これで5枚目。
今日はミカンすり潰して入れてみた。
うめぇぇぇっぇぇ!でも太りそうやなw
482困った時の名無しさん:03/12/04 06:31
美味そうだねぃ、材料あるし今日やってみるか。
483困った時の名無しさん:03/12/04 06:32
>>479-480
BP入れてみれば?
>>478
>>397の材料二倍とかに増やして、クリームチーズ溶かして混ぜて
丸型で焼いてみたら周りサクサクのチーズケーキみたいのが出来るかもね!
もしかしてすっごいアレンジきくんじゃない?これ!>>474いいね!
>>1サン、お願いします!
485困った時の名無しさん:03/12/04 07:42
>>397
ホットケーキの元で作ったような異様なホットケーキ臭がないから、分割形成すれば人にも出せるね。
病院勤務なので夜勤に作ってみようと思って、予めジップロックに砂糖と小麦粉を1カップづつ入れて卵二個は新聞紙に包み、
油はコンビニで小さいボトルの買って行った。
オーブンで クッキーみたいに焼いたよ。焦げてきそうになったらアルミ被せてね。
美味しかった。不思議と意も持たれないし、これならいつでも作れると言って、女医や看護士の中で好評です。
中には単なるチョコレートを熱いうちに乗っけて食べてる子もいました。

ジップロックはお奨めですよ。>>397の粉類さえ入れておけば使いたいときにすぐ使えます。
ホットケーキミックスの粉と同じ手軽さがいいです。
そして、これはうちの病棟の保存粉になりました。>>1さん、ありがとうございました。
私も恩返しにアレンジがあったら報告しますね。
486485:03/12/04 07:43
当直の次の日なので、かなりの誤字ごめんなさい。
487困った時の名無しさん:03/12/04 08:54
看護婦だったら許す。
テンプレ考えてみた。
------------------------------
【節約】ちゃちゃっとケーキ【簡単】

手元にある材料ですぐに作れる目から鱗のお菓子。
表面はサクサク、中はしっとり、添加物ナシ、しかも誰でも簡単にできて(゚д゚)ウマー

オリジナルのレシピにアレンジを加えていって自分だけのケーキをみつけよう!
レシピは>>2-3あたり

元祖スレ:【節約】レシピ【応援】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1050660761/397
>>488
正直、節約ってほどではないと思うんだよね。
独立するなら、節約はいらない気がする。
んじゃ、スレタイ案募集
節約だという意見
>>434
>>440
>>441
>>444
節約じゃないという意見
>>433
>>437

以上で節約レシピだという意見が圧倒的なんだが。
このケーキは節約かどうか?ってのは置いておいて、
(ちなみに、自分的にオーブンを使った時点で、
 なんとなく、節約から外れる気がするので、普通だと思ってる)
独立スレには節約はいらないと思います。

【手軽】ちゃちゃっとケーキ【簡単】
とかかなあ。
センスなくてごめん。
493440:03/12/04 11:37
何かを節約してると言うより、シンプルに「安価」といった方が
的確かもしれないね。お菓子作りって毎日やらなきゃいけない
ルーティンワークじゃないから、「いつもかかってるコストを
低減する」っていう意味の「節約」って言葉があんまりしっくり
来ないところはある。確かに総材料費100円は爆安。
>>493
そうだね、お菓子作りに節約っての自体がピンと来ないんだな。
安価はいいかも。
漏れも「安価」がいいと思うな
【安価】ちゃちゃっとケーキ【簡単】 がいいかな。

せっかく考えてくれた>>492には悪いけど
手軽と簡単だと意味がかぶっちゃっているからね。
>>434
>>441
>>444
の意見が聞きたいなぁ。
【安価・激ウマ】ちゃちゃっとケーキ【簡単・アレンジ自在】
【安価・激ウマ】ちゃちゃっとケーキ【簡単・アレンジ無限大】

2個考えてみた。その人次第で色々楽しめるってことで。
この際だから詰め込みまくりってのはどうだろう。ちょっとくどいかな?
499困った時の名無しさん:03/12/04 16:21
それだとたぶん字数オーバー
安価と簡単でいいと思われる。
>>1ってこのサイトの人?
>>397のケーキの紹介文もなにもかも全部同じなんだけど…

ttp://setuyakuclub.itigo.jp/recipe/dessert/tyatyatto.htm
>>501
>>397は教えたくて飛んで来た、だから多分紹介したかったんじゃないの?
ずうずうしく研究しました系の事は書いてないし。もし自分の手柄にしたいなら
作品名も変えちゃうんじゃない?
専用スレたてるなら、>>501のサイトの人に一声ことわっといたほうがよさそう。
鳥はむも実は2ちゃん発じゃないよね。あん時は勝手に立ててたけど。
>>502
同意。なんか無邪気で純真そうな(w 1だから
見つけて慌てて飛んできてみんなに紹介しただけかと…。
自分は
【簡単】ちゃちゃっとケーキ【激ウマ】
がいいなー。
どうだろう、にちゃんにスレッド立てていいですか?って聞くのもなんどうなのだろか?
本家本元に聞いて立てたスレなんてあるの?
ニュー速みたいに引用みたいな感じでやればいいんじゃない?
>>507イイネーイイネー
でも公式サイトでアレンジ募集をしているのだから
スレを立てるのはやめたほうがいいかも。

ちゃちゃっとケーキの話題をわざわざ2ちゃんでする必要も無いし。
いや、立てていいと思うよ。
公式サイトに掲示板があるもののスレをにちゃんに立てる必要は無いとは思わない。
名無しだから意見がたくさん出るのが、にちゃんの良いところ。
悪いところもあるけどね。
じゃあテンプレの最後の行の元祖スレではなく元祖サイトでttp://形式でリンクするか
>>397
フライパンで作ってみました。
分量はかな〜り適当で、薄力粉と甜菜糖(※)をおたまに山盛り一杯、サラダ油すりきり一杯、卵2個
テフロンのフライパン(25cm)に流しこんで全体に広げて、
蓋して弱火で約15分。引っくり返して約7分。
表面軽く焦げたような感じで、表面さっくり中身しっとり。
大変(゚д゚)ウマーでした。
砕いたナッツとかが合いそうだと思いましたね。

※貰い物で大量にあるんで…黒砂糖と上白糖の中間みたいな感じです。
自分は>1でも>501のサイトの人でもないけど>>397のケーキ、
りんごケーキっていって小さい時からママンがよく作ってくれてたので知ってましたよ。
レシピはちょっと違うんだけど。(いちょう切りしたリンゴを生地と一緒に混ぜて焼いてたり)
そんなに特別なレシピってわけでもないんじゃないかなぁ。

なので専用スレ立てるなら”ちゃちゃっとケーキ”って名前やめてレシピもちょと変えてみるとか…
そうすれば目くじら立てられることもなくおいしい情報も集まってきてイイ(・∀・∀・)!のでは。
長文スマソ
514困った時の名無しさん:03/12/05 05:10
専用すれ、いる?
この中だけでいいんじゃないかな、まだ。
>>513
「ちゃちゃっとケーキ」でなく「397ケーキ」と呼んでて定着してしまって、
「ちゃちゃっと」がピンと来ないのって自分だけ?(w
そんな人多くない?
名前を変えるなら、これしかないと思うんだけど。

>>514
ここでこのケーキの話題してると、他の話題が出にくいから、
専用スレへ逝った方がいいと思ったりする。
でも、節約料理って類似スレ多すぎだから、ここはこれでもいいけどね。
>>514
>>515に同意
ケーキの話題ばっかりになっちゃうと新しい節約料理の話題が出にくいから
これ以上この話題が続くようならスレを分けたほうがイイと思う。
といっても「うまかった」だけのレスじゃなくて、アレンジレシピが出ないと意味無いけどね。
(美味かった報告が殆どだから、分ける必要も無いといえば無いな)
確かに最近は397ケーキの話題ばっかり(w

テンプレにするレシピは砂糖1/2カップにしてもいいかもね。
今までだけでもオーブン、トースター、フライパン、炊飯器、どれを使うかとか
プレーン、バナナ、みかん、りんご、チョコ、ナッツ、なにが合ったとか、意見結構出てるなー。
今度試して見たいと思ってるのは生地にココア入り。紅茶とかは無理かな。
>>466
油を減らしたら食感が変わっちゃいそうだけど大丈夫なの?
確かに焼いている途中、生地が脂汗かいているのには引いたけど…
番号が番号だけに「サンキュウなケーキ」と勝手に名づけていました。
「397ケーキ」でいいよね、名前。
匿名掲示板ならではなネーミングだと思う。

美容板でも、あるスレの10さんが書きこんだダイエットが「10さん式ダイエット」として独立した事もあるよね。
あれも、別に10さんが考えたわけではなかった。
397ケーキというより皆でレシピに変化つけているから
スレを分けるなら「397ケーキ研究」みたいなスレタイが分かりやすくていい。
砂糖を半分に減らした時点で397ではなく皆のレシピになってきていると思うからね。
安価だ節約だとみなさん言うけど、
普通にケーキ(の土台部分)を作る場合と材料費てそんなに違う?
バターがサラダ油になってるくらいなら、他にもたくさんあるよね。
時間はすごく節約だと思うけど。
>>522
ここで安価だという人は、あまりお菓子作りをしない人なんだと思うよ。
自分は結構お菓子作りをするので、節約とは思わない。
簡単だとは思ったけどね。
バターをサラダ油にしても安くならないと思う。
1000ml200円のサラダ油使っている人なら節約なのかもしれないけど
うちでは450ml600円のを使っているから、安売りバターを使った方が安価だよ。
>>522
多分BPやBSを使わないのが受けているんだと思うよ。
BPなんて買ってしまえば、一回につき10円もしないのにね。
私も節約だとは思わない。
なのに安価だ節約だ397ケーキワショーイ話題が続くので、別スレに移して欲しい。
で、節約の別レシピに話をもって行こう!ても私はネタがない。ごめん。
あるんだが正直書きにくい。スマン…
>>522-526

悔 し か っ た ら 


お 前 も 節 約 案 出 せ よ




ゲラ
>>394のレシピはスパゲティでやってる。
禿ウマ。
>>529>>1
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 3 9 7 ケ ー キ  ウママママー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
|
\_________  __________
          |   / \, ∨   ,|| .|| .|| .|| .|| .||
  ,, ,,, ,,,,   |    ̄ ̄~~  ,    || .|| .|| .|| .|| .||
    ,,, ,,, ,,, |  _____ ,, || .|| .|| .|| .|| .||
          | ,┃‖‖‖‖┃ ,|| .|| .||_.||_.||_.||
 ,,,, ,,,,   ,  | ,┃‖‖‖‖┃, || .|| .ii‐ii‐ii‐ii
          | ,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  || .|| .ll .|| .|| .||
 ,   ,,,,  ,, |___∧ ∧,,,,__||_,||_,||_,||_,||=||D___________
        /,,  ,Ψ(,,゚Д゚)  ,,,  \|| .ll .|| .|| .||
      /┏┓,, |,,/  |   , ,,  \!!、|| .|| .||
    / ,,〓〓 \(___ノ    ,     \!!、|| .||
  /∵∴┗┛,, ,,,      ,,  ,,   \!!、||
/,,_________________,,\!!
      ,, , 、、,、、、、、
    ,、         、、
   ;          、、、、
  ,              ,、
 ,、 ヽ         〜ヽノ ,
 、   `〜ヽ   ,〜 ' 、、、、 、
  、     ヽノ         ,    / >
 、                 ,  //
 、           、、、    ,//
_、、、、. __ , , , ,,,,,    //
|     煤R |\ _   ̄ ̄ ̄ ̄|
\  〈二二ヽ| |//      /
 \    / / | |\\     /
  \ // | |  \\  /
   \ ̄ </    ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
節約と言えばカキ氷!!!必要なのは水道水で作った氷と砂糖水だけ!!
やっぱり新スレ立てましょう。

スレタイなんだけど、
ケーキのスレッドが立ったら、現在ここを見てないケーキ職人さんが見ると思うのね。
で、ケーキ作る人からしたら、やっぱり節約でも安価でもないんですよ、これ。
どこが節約?安価?と言われるに決まってるので、安価節約は辞めませんか?
ついでに言うと、どんな土台でもたいていアレンジも無限大なんだな(汗

【超簡単】とか【時間節約】 とかをスレタイに入れるといいかも。
荒れてる…
スレを立てるほどまでのレシピじゃないと思っていたけど
こんなんで良スレが荒れるなら立てたほうがいいね。

どうせなら「簡単ケーキ研究会」てスレタイにしたら?
安価とか節約とかアレンジ無限大なんて書いても
他のケーキスレの住人がきたら鼻で笑われちゃうよ。
>>535
いや、そうやって排除するみたいな言い方イクナイ。
397のレシピは好きな人が多くてレスついてるんだから。
397の話題しか出てないとこなんて大した良スレじゃないよ。
とりあえず、スレ立てれる方待ち。
>>536そういう言い方なんか可哀想・・・。
538488:03/12/05 15:29
ええっと、どうしようか?
私が書いた>488だと内容が大袈裟かな…
誰かテンプレ考えて-。
>>1は自分が立てたスレを盛り上げるために>>397をコピペしたんだろうに
その>>397でスレが荒れるのは可哀想だな。
この程度で荒れてることになるのが、いかにレシピ板が平和で過疎かって事だね。
最近見てて思ったけどジエンじゃねぇの?
俺もここにコピペして来て載せた事あるから自演じゃないはず。多分。
543523:03/12/05 16:32
>>529
節約レシピって言うからには、おかずにならなきゃ駄目じゃないのかな、なんて個人的には思う。
で、うちの昨日の夕飯の一品から。

〜ニラのチヂミ〜
・小麦粉1/2カップ
・卵2個
・ニラ1/2束
・水1/4カップ

ニラを3センチくらいの長さに切って、材料を全部混ぜてフライパンで焼く。
ごま油小さじ1くらいと醤油大さじ1くらいを混ぜたタレをかける。
チヂミがおかず・・・
397ケーキって、砂糖抜いたら具無しお好み焼きにならん?
うちだって、時々チヂミはりっぱなおかずになります。(w
【ミルククレープ】(1人前)
小麦粉 1/2カップ
牛乳 1/2カップ
片栗粉(コーンスターチ) 大さじ2
砂糖 大さじ1
サラダ油 大さじ1

1・粉類をボウルに入れて泡だて器(硬い安物でOK)で30回掻き混ぜ空気を含ませる。
2・牛乳を加えてざっと混ぜるから油を加えて掻き混ぜる。
3・フライパンで薄く焼く。

平らなフライパンをひっくり返して底に油をひき、お玉で生地を乗せお玉の背で円を描くように広げる。
すると薄くちょっとぱりっと焼ける。五徳が安定しない場合は、フライパンの下に焼き網を置くといい。

中にはさむ物は何でもOK。
おかずにするなら
・野菜や醤油で味付けしたひき肉を炒めたもの
・シーチキン1巻にトウバンジャン小匙1、コチュジャン小匙1/2、テンメンジャン小さじ1/2、ニンニク醤油小匙2
が美味しかった。
デザートにするなら
・卵1個、牛乳1/2カップ、砂糖小匙3、コーンスターチ小匙3を混ぜて火をかけてとろりとしてきたら完成
・メイプルシロップもしくは蜂蜜
・各種ジャム

なんかがお勧め。私の最近の朝ごはんです。
ちなみに>>547=>>525=>>333-336=>>350=>>353=その他モロモロ=>>20です
>>548 あと>>466も私だ。
550548=549:03/12/05 20:39
>>529 もう十分節約案出しているつもりなんだけどなぁ。>>20の頃からいるし、あちこちのスレに宣伝したのも私。
それでもゲラなんて人を馬鹿にしたようなレスをみたら書く気がしなくなってきた。
もうここでレシピ書くのやめるね。それがお望みなんでしょうから。
ばいばい
ネタにマジレス(・A・)カコワルイ!
553512:03/12/05 21:26
見切り品のバナナ使ってみました。砂糖を控えめにして。
生地の半量広げて、スライスしたバナナをならべてもう半量で覆う。
うっかり最初に20分焼いちゃったんだけど、まるっきり焦げてませんでした。
多分バナナの水分のせいかと。
397ケーキ、まあ手軽さの割に食えるけど、
うまいってほどじゃないなと思ってたんだけど、
簡単なんで2〜3度作ってたんだけど、
今日、試しにサラダ油をすましバターに変えて焼いてみたら、
結構うまかったよ。
まあ、節約とか手軽から少し外れるが。
555困った時の名無しさん:03/12/05 22:40
>>550
ははは。書き方に問題があったんじゃないかな?
そうやって書いてもどうせこれからだって黙ってロムるんだったら、
何かの作り方レスしてもバチは当たんないと思うけどな。

ちなみに>>397.サラダ油の量適当に減らして絞り金でクッキーにして焼いた。

超うま!これなら人にあげる事も出来る。
543さんのレシピ見て気付きました。
昨日、冷蔵庫にある材料でお好み焼きもどきを作ろうと思って、
小ねぎを卵と小麦粉、水少しで溶いて、豚もも焼いてくっつけて
作ってみたけど、なんか食感が違った。
これチヂミもどきだったのか…。
557困った時の名無しさん:03/12/06 10:42
>>556可愛いから許す。付き合うか?
558困った時の名無しさん:03/12/06 12:23
ちょっと待った!!!
558は、40近いおっさんである事がばれました。
560困った時の名無しさん:03/12/06 14:03
だからケーキ作りは節約にならないって言ってるだろうが!!

大型スーパーの正味期限間近の見切りケーキの方が安くつく。
くだらない煽りすんなよ。損した気分になるじゃんか。
562困った時の名無しさん:03/12/06 18:44
ケーキやのケーキ余ったら
ほるらしい。もったいな
それを言ったらここの料理全部節約になってないね
コンビニのゴミ箱でも漁っとけってこった
つーかなんでこれが節約料理のスレに?ってのがほとんどだよね。
一体、どういう食材のレシピが欲しいのか…
雑草やら生ゴミを使うものか?

いまのままで十分だと思うがな
566549:03/12/06 21:09
よそのスレまで粘着するの止めてくれない?
アラシ君

>80 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:03/12/06 19:46
>げげ、恩着せがましいチュプが来た・・・

恩着せがましいって何?
消えて欲しいようだから消えただけでしょ。
消えたんだから他スレまで粘着してスレを荒らさないでよ。
面白すぎる
>>563禿ながら同意。
節約って家にあるもんでやる事だろ?
このスレ見てる奴等全ての家に同じ物が置いてあるわけないんだから、該当する奴だけ
抜きとりゃいいだろ?細かい事言ったらキリねえって。所詮節約は自己満足。
その満足感から蓄えは生まれるとマーフィーも言っている。
まぁ、なんだな
まずはスレを節約して使えと
570困った時の名無しさん:03/12/07 12:41
節約=無駄を省いて、切り詰める事。
571困った時の名無しさん:03/12/07 13:17
私は今月の食費残り2000円。
米はあります。なんとかここを見て頑張ります。
貧乏学生より。助けてください。
572困った時の名無しさん:03/12/07 13:22
とりあえず持ってる調味料と缶詰類を全部書き出しなさい。
話はそれからだ。ごはんだけで持たせるときは卵のM玉は
重宝するぞ。醤油とかつおぶしでたまごかけごはん、
醤油と酒でチャーハン、ゆでたまごと牛乳と小麦粉と
バターとチーズと塩胡椒で簡単ドリアなどなど。
573困った時の名無しさん:03/12/07 13:24
つづき。もやしは一見安くていいのだが、実はあんまり日持ち
しないので、同じ味を食べ飽きるのが速い人には向いてない。
>>1さん紹介のちゃちゃっとケーキ作ってみた 从リ ゚д゚ノリ ウマー
・砂糖は控えめの3/4カップ
・容器はステンレス製(直径15cm)裏ごし+ホットクッキングシート
・焼く時間は電気オーブンレンジで180℃40分
・仕込から片付けまでの所要時間は一時間
手軽に作れて最高ですね
>>571
冷凍庫があるなら、安売りの肉を買ってきて保たせるってのも手だな
安くて食べ応えある食材としては、自分的には、キャベツがおすすめかな…
もやし程には早く痛まないし。ジャガイモやタマネギも悪くない
>>570
まぁ、材料の節約というよりは、技術や手間の節約ってことですかね
>>1さんのケーキなら、お菓子作りの基礎を知らない人でもできるでしょ?
577571:03/12/07 14:42
皆様、早速レスありがとうございます。

缶詰無いです。トホホ・・
調味料: 醤油  三温糖 サラダ油 塩 コショウ 塩コショウ
     酢  味噌  マーガリン  ケチャップ マヨネーズ 
食材として:小麦粉が一パック以上あります。
      田舎から送られてきた干ししいたけがいっぱいあります。
      3年前くらいの乾燥わかめが少量。
      キャベツ少し。スライスチーズ。      
 今日の夕食はキャベツでお好み焼きもどきを焼き作ります。
 火曜日は卵が安いはずなので火曜日に卵を購入します。 
578困った時の名無しさん:03/12/07 14:56
1) 小麦粉・砂糖・サラダ油・卵の組み合わせで
このスレで紹介された簡単ケーキが焼ける。
オーブンがなければ炊飯器でも魚焼きグリルでも。

2) 小麦粉を水溶きしてフライパンやホットプレートで
薄く焼き(半径10cmぐらい)、上にかつおぶしと
ネギを刻んだものを乗せて醤油を垂らして食べる。
1銭洋食というやつ。意外とうまい。この場合は
キャベツで代替してもいいでしょ。

3)炊いたご飯にケチャップを加え、ケチャップライスを
作ってから真ん中にスライスチーズを入れて俵型に
握る。安いパンの耳を買ってきて袋から出して放置して
乾燥させてから大根おろしですりおろしてパン粉を作り
卵液と小麦粉で衣をつけてフライパンで転がしながら
焼く。イタリアンライスコロッケ(スプリ)完成。

4) 3)と同じものを軽くゆでた(あるいは電子レンジ加熱
して柔らかくした)キャベツで巻いてケチャップを溶かした
スープで煮てライスロールキャベツ完成。

5)余ったご飯を叩いて薄い餅状にして干してから、油で
揚げて醤油と砂糖で味付け。おかき完成。

いわゆる物価の優等生(卵・牛乳など)や白菜などの
バルクがある冬の葉物野菜の使いこなしがカギとみた。
あとコンソメの安いの買っちゃいなさい。
579572=578:03/12/07 15:07
2000円の有効な使い方の構想
・卵2パック 300円弱
・白菜 200円
・お買い得ハムorベーコン 300円
・コンソメ 300円

これで
・ハムエッグ
・回鍋肉もどき(ベーコン+キャベツor白菜+味噌)
・白菜のポトフ(ベーコン+白菜+コンソメ)
・わかめとハムの酢の物
・白菜の一夜漬け(白菜+塩+醤油ちょい+唐辛子ちょい)
・クロックムッシュ・ライスバーガー(ごはんで丸くて薄いパティ
 2枚作って両面焼いてハムとチーズとケチャップ挟んでプレスして焼く)
580571:03/12/07 15:10
>>578
感動!の一言に尽きます。+;*キラキラ+;*
こんなバリエーション全く思いつかなかった。
いつも同じもん食っての繰り返しだった。
寮生活なもんで共同ですがオーブンもレンジもあります。
ケーキはバター無くてもいけるんですね。感動!
試してみます。そう言えば固形コンソメが少しだけあったの忘れていました。
これでなんとか年越せそうです。(′Ч`)ホッ…**
581572=578:03/12/07 15:10
あと、マーガリンと小麦粉と水でスコーンを作って
洋食の付け合わせに。ベーキングパウダーがない
だろうから、錬った後に2時間自然放置して半発酵
させて無理矢理ふくらます。
582571:03/12/07 15:15
>>579>>581
おおおおぉぉぉ!!
アナタは何者ですか!?
今日を除いてあと24日。なんとかなりそうです。
本当にためになります。それに自分で作る楽しみも湧いてきそうです。
本当にありがとうございます!
583571:03/12/07 15:24
当方学生、4回生です。来春から就職も決まりました。
今月は予想外の医療費がかかり金欠状態でした。
社会人になってからも継続し医療費はかかりそうなので、節約を決心しています。
はぁ・・でもネットは解約できないです。w
 この掲示板に出会えてほんとよかったです。これからいっぱい節約して、
でも使うときは使って、楽しく賢くおいしく生きたいです。
584572=578:03/12/07 15:27
むーん、まだまだ出てきそうな。椎茸を水で戻し、刻んでおく。米を
マーガリンで炒めながら椎茸と戻し汁、刻んだハムを加えて醤油と
コンソメ、胡椒で味付けしながら徐々に炊いていって(白ワイン
あれば最高だけどなければ水を差しながらでOK)、ぼったりして
米がアルデンテになった頃にチーズを加えてひとまぜすれば、和風の
フンギリゾット。

白菜と戻し椎茸を細かく刻んで塩をして水を絞ってコンソメと油を
微量加える。小麦粉を塩と水で錬って餃子の皮を作り、先の実を
包んで茹でるか焼くかして野菜餃子にして食べる。うまいよ。

白菜かキャベツの芯を強めの酢で一夜漬けしてピクルス味にして
おいて、マヨネーズと潰しゆで卵であえると即席タルタルソースが
できる。

あと調味料の組み合わせでできるもの
・サラダ油+塩+酢+醤油で和風ドレッシング
・マヨネーズ+ケチャップでオーロラソース(揚げ物に)

あと牛乳買うとマーガリン+小麦粉+牛乳の組み合わせで
ベシャメルソース(ホワイトソース)が作れる。パスタものが
ないとドリアや洋風煮物ぐらいにしか使いどころがないのが
悔しいけども。とにかくがんがれ!
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.19【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070689192/
一日300〜500円で今日も乗切る 16日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1066032089/
閉店間際のスーパーで半額の食い物を漁るヤシは… 9
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1066387465/
一人暮しの貧乏学生を救う、おいしい貧乏食 (2)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1037365644/
金がないときに作る B級スパゲッチー その11
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1062756996/
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜9えるものを見極めろ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1061318745/
1ヶ月食費6000円でやっております その8
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1061354282/
安くて栄養満点もやしのレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013968254/
求む!おから料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003861578/
鳥皮のウマイ調理法!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1015940850/
おいしいスイトンの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/
鳥はむスレッド(パート13)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062262277/
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その6
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062074951/
【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059089797/
【ホーム】冷凍保存のコツ 保存2週目【フリージング】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1051081225/
【知恵】貧乏のどん底飲酒【工夫】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1059875675/
586571:03/12/07 15:57
>>584
>椎茸を水で戻し、刻んでおく。米をマーガリンで炒めながら椎茸と戻し汁、
 刻んだハムを加えて醤油とコンソメ、胡椒で味付けしながら徐々に炊いていって

 これすごくうまそうですね!干し椎茸の戻し汁ってなぜかしらうまいから、想像し
ただけでワクワクしてきました。
 それと小麦粉はいろいろ活用方法が幅広いんですね。今まで餃子とか既製品を買って
ましたが、これなら手作りの方が安そうです。

>>585
こんなに関連スレッドあるんですね!楽しみに放浪してきます。

 本当に皆様ありがとうございます。正直ごはん食べる以前に皆様の優しさで
胸がいっぱいになってます・・。臭いせりふを吐かせてもらいましたが本当です。
今年の冬はここで出会えた人達の愛情と共にあったかく越します!感謝・・。
  いろんな意味を込めて・・”いただきます”
587困った時の名無しさん:03/12/07 20:38
白菜とホワイトソースがあれば、クリーム煮ができる。(牛乳だけでも可)
干し椎茸が大量にあるのなら、スーパーでおからを買ってきて戻し汁で
汁気がなくなるまで煮る。もちろんもどした椎茸も入れる。
金がない時にはおから最強。ただし食べ続けると飽きるが。
名無しの頭の良さに感動した
589困った時の名無しさん:03/12/08 01:16
>>397ケーキ、うちんち来た友達にも教えた所、早速アレンジしてくれました。
クリームチーズを半箱(キリ)入れてチーズケーキを作ってくれました。
とてもおいしかったです。お奨めします。ちなみにその時はクリームチーズだけ
しか入れなかったけど、ある人はラムレーズンとかも入れるといいそうです。友達に感謝。マジウマ。
590困った時の名無しさん:03/12/08 13:04
>>571
ちょっと待て!
今月って12月?
クリスマスは? 大晦日は?
全て その2000円で過ごすのかい?
12月くらい贅沢しようよ!!
他の月を犠牲にしてさー。

俺は10月、11月を悲惨に暮らして貯めたお金で
今月はそこそこ贅沢するよ。
591困った時の名無しさん:03/12/08 16:29
>>571
実家には帰らないのか?
592困った時の名無しさん:03/12/08 18:45
遅蒔きながら>397ケーキ作ってみた。
冷凍してあったうれまくりバナナが一本あったんで潰して入れた
油は半量、後はレシピ通りの量でフライパンでやってみた
既出の時間で焼いてみたら焦げそうになったんで表5分、裏3分くらいでOK。
中はシトーリ( ´∀`)外はサクーリ
でも見た目がパンケーキみたい
味は、バナナ入れてたんで甘過ぎました
でも色々作ってみようと思ったヽ(´ー`)ノ

>571さんがんばれー
困ったら自作ナンが楽しくて美味しいゾ
粉1カップ弱に塩小さじ1と油小さじ1を混ぜ、ぬるま湯を少しづつ(1/2カップくらいかな)
こねて、一時間くらい冷たくない場所で寝かせて発酵。
(イーストあると入れた方がいいかも?でも無いだろうからイラネ)
薄めに伸ばしてフライパンで火は弱めの中火くらいで焼いてミソ
食パン感覚で食すべし



593困った時の名無しさん:03/12/08 19:06
おお。これで>>397ケーキのフライパン・魚焼きグリル・
炊飯器の成功例が出揃ったね。
こないだやってた村上知子のカルツオーネやってみた。
残念なことにトマトがなかったので
ケチャップを鬼のように入れてみたけど結構おいしくできた。
なにより薄力粉でピザみたいのができるなんて驚いた。

ただあの分量で作ると一人じゃ食べれないような…。
595困った時の名無しさん:03/12/08 22:17
>>592
お前、凄いな>自作簡単食パン
596571:03/12/09 01:48
実家には帰らないっす。てか帰れないっす。卒論もあるし。交通費往復5万くらいかかりますし。
もちろん大晦日もクリスマスもそれで過ごします。過ごさざるを得ないです。
医療費がこんなにかからなかったら一ヶ月の食費3万、クリスマスもケーキ、大晦日も特別
料理、酒ワンシャカわいわい、などなど豪華に過ごせる予定でした。
 何もかも身からでたさびなので、あと2000円で乗り切ります。実家から送られて
きた米はあるのでなんとか頑張ります。ひぃひぃ。
 明日はスーパーの安売り日なので、衝動買いのないよう肝に銘じて買出しにいきます。
ここでいろいろ参考にさせていただいたので!本当に助かりました。
>>592
自家製ナン!明日食パン買うつもりでしたが、食パンはもう買わないです。
小麦粉あるんでこれからパンは自家製にします。ありがとうございました。
泣ける良心的なスレになって来たな
598困った時の名無しさん:03/12/09 07:57
節約ってほどでは無いんだが、クリスマスケーキで面白いの見つけた。
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/01464.html
市販のロールケーキに生クリームでデコレートしてブッシュドノエル。
スーパーの安売りのなら100円でロールケーキ買えるし、お得なんじゃないかな。
>>598フォークで線つけちゃったりしてね♪
冷凍庫で冷やせばアイスケーキにもなるしさ。

小麦粉に水と砂糖ほんのちょっと入れて
フライパンで薄く焼いたのにソースつけて食べると美味しいよ。
昔おかんがよう作ってくれた。
600困った時の名無しさん:03/12/09 09:50
上の方にあった紅茶のソーダブレッド作りました。
薄力粉が足りなかったので強力粉を混ぜたら
もちもちになりました。これはこれで(゚д゚)ウマ-!
601節約学生:03/12/09 12:24
さっき>>596さんのナンを作ってみました。
初めは小麦粉べとべとで不安だったのですが、こねていくうちにちゃんと
した形になってきて楽しかったです。結構力いりますね。
それから醗酵させ、焼いて食べてみました。そしたら、こんなうまいもの食った
ことないと感動しました。多分自分で作ったからだと思います。今まで既成品
しか食べてなかったから・・投入した塩のしょっぱさは最高で、ぎこちない小
麦粉のまざり具合もいとおしく感じて大満足でした。
 食べられるって幸せだなぁとしみじみ感じた火曜のお昼でした。
602困った時の名無しさん:03/12/09 12:30
>>601いいね〜そういう話。お前最高だよ。>>592俺も今度作ってみる。焼くとき油とか引くのか?
603601:03/12/09 12:36
すいません。<<訂正>>
      × >>596さんのナン
      ○ >>592さんのナン
          
604601:03/12/09 12:38
>>602
私は油引いてみました。こんがりしておいしかったです。
605困った時の名無しさん:03/12/09 13:33
節約学生、火曜は卵が安いと言ってたけど、ちゃんと買ったかい?
606困った時の名無しさん:03/12/09 15:42
いらないかなとも思いましたが、397ケーキのスレッド立てました。
スレタイとテンプレはログを参考に独断で決めちゃいました、ごめんなさい。

手作りのお菓子としては安価でもないし、アレンジ無限大はあたりまえだしという意見があったので、
簡単と手軽をアピールしてみました。
需要があるのかわかりませんが、よろしくお願いします。

【手軽で簡単】397ケーキ【時間節約】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070951932/
607節約学生:03/12/09 16:25
皆様の意見を参考に考えて考え抜いた末の3品購入です。
今日は  卵:100円  白菜半切れ:88円  キャベツでかいの:100円 を購入。
      消費税込みで合計300円でした。
 帰り道に、もやしのことを思い出してしまった。キャベツは一番でかいのを選びました。
 これで3週間はもちそうなくらいでかいキャベツです。卵はもう少し安いことを期待
 してましたが、100円でもまあ安いほうなので購入しました。
  今は>>581様のスコーンの醗酵中です。楽しみです。
608節約学生:03/12/09 22:06
 どうしてもカロリーが足りないというか、甘いものを欲してしまいます。そこで恐る
恐る炊飯器で>>397のちゃちゃっとケーキを作成しました。想像以上においしくて今全
てたいらげてしまいました。これでクリスマスのケーキは安心です。感動の一言につきます。
 油でもあんなにおいしくできるのですね。砂糖は皆様の試行錯誤を参考に減らして
みました。みんな!本当にありがとう!今日は初めてこのスレで紹介されたレシピを
いろいろ作ってみました。そして残り2000−300=1700円で今年を過ごせ
る自信がつきました。おかげでお腹いっぱいです。ありがとう、おやすみなさい。
 
伊東家の食卓でやっていたホワイトソースもどき

・材料
 長芋 250g
 豆腐 100g
 牛乳 400cc

長芋と豆腐を適当な大きさに切る。
牛乳と合わせてミキサーにかけ、なめらかにする。
それを鍋に移し、とろみが付くまで煮込んで出来上がり。

ローカロリーでウマーです。
610困った時の名無しさん:03/12/10 10:13
>>609
節約という点では、普通に作った方が良いんじゃないのかい?
611困った時の名無しさん:03/12/10 10:51
》608 キャベツは三週間もたないよ〜くさらない?
>>611
そ・そ・そんなぁぁ〜〜@@@
  すごくでかいのを買ったのです。片手では買い物かごに入れれないくらいのでかさ
 です。なるべく早く食すように心がけます。
>>612
濡らした新聞紙に包んでビニール袋に入れて冷蔵庫に放り込んでおけば結構持つよ。
ガンガレ(゚∀゚)ノ
キャベツは、まず水をはった桶に芯の部分をつけて2〜3時間置いてから、
芯をナイフでくりぬいて、濡らしたキッチンペーパーなどを埋め込み、
ビニール袋に入れて、密閉しないように包んで、
冷蔵庫内で畑にあったのと同じように芯を下に置くといいですよー。
新聞紙に包んだほうが持つけど、新聞紙色になっちゃうんですよねえ。
ビニール袋に入れて冷蔵庫にしまっとけば、キャベツ3週間ぐらいもつけどなあ・・・
冷蔵庫によるのか?
うちでもスーパーの袋のまま冷蔵庫に放りこんでおいても
2-3週くらい余裕だけどなあ。外葉から1枚ずつ使う&芯の部分は
ある程度剥くたびに適宜切り戻しで。
617節約学生:03/12/10 20:45
キャベツ保存についてのいろいろな工夫、皆様ありがとうございます。
今日はすいとんを作りました。朝は>>397のケーキでした。
 すいとんはこんなにおいしかったんだ・・。すいとんなんて食べたの4年ぶりです。
今食べています。はぁぁ、あったまる、、幸せだ。

キャベツ、干しシイタケを具に、おじやはどうでしょう。
味噌味にして、卵を入れると結構おいしいと思います。
温まりますしね。

栄養失調にならないようにね>節約学生さん
619困った時の名無しさん:03/12/10 23:13
(´-`).。oO(いつのまにここは節約学生を助ける為のスレに…?)
なんかホットなスレだね。
キャベツは煮てヨシ、焼いてヨシ、生でもヨシの万能野菜だね。
節約学生君、頑張ってくれ。

節約と趣味を兼ねてパン作りをしていたけれど、発酵など時間がかかるのが悩みだった。
昨夜、流行のレンジパン作ってみたら、ウマーだったよ。
これなら毎日でも作れそうだと思った。
オーブンないからなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
フライパン焼きのピザくらいが限界でつ
623困った時の名無しさん:03/12/11 11:58
>>622
黄金伝説で森三中がフライパンでもパン焼きしてた。
粉も強力粉より安い薄力粉だった。
624困った時の名無しさん:03/12/11 13:17
ちなみに、切った後の少量の野菜なら空気圧を抜いて密封する保存容器
使うとビックリするほど長持ちするヨン。
ちょっとした浅漬けも圧の関係ですぐ漬かるし。
一人モンには最適。野菜以外も使えるし。
>>618
早速作ってみました!
キャベツたっぷりと椎茸の味噌味スープに、ご飯と卵を投入しました。
これまたうまかったです。でもあまりのうまさに米1合分(夜の分)も食ってしまい
ました。おかげで今でも腹いっぱいです。ありがとう!
>>592さんのナンを作ってみた。さらに残りもののかぼちゃサラダを利用してピタサンド。
時間がなかったから発酵時間10分ぐらいで焼いたら、固めだった。
>>621私も好きだよ。レンヂパン。おいしいと思う。
タマゴ、タマネギ、エリンギ、米、冷凍した八宝菜一食分、
ミックスベジタブル、御茶漬けのもと、パスタがあります。
この金、土、日を買い物しないで過ごす予定です。
うまい組合せを教えて下さい。

先月の出費合計、大きな買い物したわけでもないのに10万超えてた。
家賃別です。一人暮しです。
節約しないと…マジで…
629困った時の名無しさん:03/12/12 14:36
>>628
金 
 夜・炒飯

 朝・卵雑炊
 昼・エリンギとタマネギのパスタ
 夜・ご飯、野菜オムレツ、お茶漬けの素でスープ

 朝・お茶漬け
 昼・オムライス
 夜・八宝菜丼

 朝・卵かけご飯

こんなんでどう?
どれくらいの量があるかわからないから最低限のものだけ書いてみた。
630628:03/12/12 16:37
>>629
ありがとうございます。それで行こうと思います。
タマゴがお役立ちですよね…
631のんちゃん:03/12/13 03:07
永谷園の松茸のおすいもの!これは使えますよ〜。茹でたパスタとからめてもよし、スープパスタとしてもよし。仕上げに大根おろしと大葉を刻んだものを上に添えたらなおよしっ!お試しあれ!
いいなぁ、ここ。家にあるモノで献立考えてくれる人がいるって本当に助かるよね。
自分じゃ思いつかないことって沢山あるからなぁ。
そうですよね!実際言われてみなければ思いつかないものばかり。
私の想像力がないのか・・?いくら節約といっても同じものでは飽きるのですが、
ここのおかげでバリエーション増えてて助かります。
みんな天才だよ!
>>633
>みんな天才だよ!

わかるその気持ちw
このスレがずっとあったら助かるわ。
レシピ板ってマジでにちゃん慣れしてないヤツばっかなんだな。
キモ...
>>635
2ch慣れしてないとヘンだと感じるほうが、もうヘンだと思うが。
それに「にちゃん」とか書くところも。
キモ...
>>635
対人神経症
>>635
レシピ板系で粋がる奴は、大抵ニュー速とかでは相手にされてない奴。
自分の恥さらしはいい加減辞めとけ。可哀想になってくる。
>>638
それはお前の事だろw
たったあれだけに、こんなに釣られてるなって(汗
いや、イイ意味でも悪い意味でもスレテナイよね、ここ。
まぁ、ちょっと気持ち悪いけど、
料理板と違う匂いでいいんじゃないでしょうか。
>>639
じゃあどんな風に?教えてくれ。
じゃ、気を取り直して。
白菜とかキャベツとか、量があって値段が安いもので、
例えば白菜なら2分の1カットでこれだけの種類が作れる、とか教えて下さい。
私の場合、キャベツ炒めとヤキソバの具、キャベツスープくらいしか思いつかない。。。
>>642
キャベツスープだけでもバリエーションあるよ。
千切りにしたキャベツとカレー粉を油で炒めたあと、水を入れて煮立てて
塩コショウして、カレー味。
トマト缶とタマネギみじん切りと一緒に煮てウスターソースで味を調えて、
昔の洋食風。
中華スープの元で煮て、卵の白身(黄身は納豆に入れるので白身だけ)
をざっと流して、ナンチャッテ中華風。これは白菜でもできる。
以上、一番時間がかからないもの三つ。

千切りにした白菜に梅昆布茶をかけて軽くもんで、即席漬け。キャベツでも良いです。
千切りキャベツをさっと茹でて、塩コショウして付け合せ。ドレッシングかけてもいい。
同じくさっと茹でた千切りキャベツは、耐熱皿にひき肉(あるいは豆腐)・トマトソース
(トマト缶)・キャベツの層を作って焼いても良し。
>>642
白菜でもキャベツでも、何かの具と煮物にする。
あっさり和風かコンソメベースの「煮びたし」
ワタシは良く作る。さつまあげや油揚げなどで和風が多いかな。
キャベツは粗微塵にして、缶詰コーンとコールスローサラダもグー。
白菜は適当に切って、茹でるかレンジでチンして和え物に。
基本的にキャベツも白菜もクセがないから、ゴマ和え・ポン酢・ゆかり、
叩き梅・おかか・海苔の佃煮・なめたけ・など自由に和えられる。
645困った時の名無しさん:03/12/15 22:35
白菜だと
・パオツァイ(本式なら乳酸発酵、略式なら紹興酒と酢で漬ける)
・白菜と豚薄切り肉のワイン蒸し煮
・ホタテと白菜のクリーム煮
・白菜のおひたし
・五目あんかけ
・ロール白菜

キャベツも基本的に同じことができるし、炒め物がおいしいから
もっとバラエティ増えそう。
646642:03/12/15 23:45
スレの流れを変えるため。。。と思っての質問だったのですが、
結構考えもつかなかったようなアイデアが聞けて嬉しいです。
私も一つ出してみます。

パスタなどで食べきれず余ったトマトソースを、
レンジでチンしたキャベツで巻きます。
で、それを固形スープとかでも良いのでスープで煮ます。
簡易ロールキャベツのできあがり。
缶で買ったほうが安いこともあるミートソース。処理に困った時などどうですか?
(捨てないのは節約の第一歩ってことで。)
>>642
キャベツはピーラーかスライサーで千切りにしてビニール袋に突っ込んで塩入れてもむ。
この状態で冷蔵庫の野菜室に保存。塩加減は慣れです。10日ぐらい持ちます。
使う前に搾ってこしょうやハム、きゅうり加えてコールスローサラダにするとサンドの具にもなる、
酢の物にもなります。炒めたりもOK。
キャベツでも白菜でも、ウインナーやベーコンと一緒にコンソメスープで煮て塩胡椒。
飽きてきたら缶のトマトとケチャップ少々、一味唐辛子(又はタバスコ)加えて味を変える。
最後はご飯を入れておじやに。
649困った時の名無しさん:03/12/16 08:26
>>642 ガイシュツの即席漬けやスープ煮、炒め物、ロールもいいし、
薄切り豚と重ねてレンジ蒸しも簡単で美味しい。
すごい!キャベツと白菜でこんなに・・最高!
すげえな・・・。読んでるだけでも為になる。
橋本しほ?がやってた水・牛乳・みそでとんこつスープを作ってみたんだが、
乳くさくて食えたもんじゃなかったよ・・・
>>652
あれ、色が豚骨なだけなのかな
>>652
あれって豆乳じゃなかったっけ?
うん。豆乳だった。豚汁に豆乳いれただけでしょ

橋本志穂って黄金伝説出てた時は可愛いかもとか思ったけど
その後違う番組で見たら可愛くなかった
このスレのレシピを本にして欲しい…
658困った時の名無しさん:03/12/17 13:40
キャベツが丸々一個あります(涙)
どうやったら美味しく食べられるんだろう・・・
キャベツって買うときは夢一杯だけど、買った後は放置が多いんだ、わたし。。。
4つか8つに切って、
はっぱの間にベーコンを詰めて(刺して)
玉ねぎ、人参、白菜、セロリ、ジャガイモなど、ある野菜と一緒に、
コンソメのみorコンソメとトマトピューレorコンソメとホワイトソース(牛乳)で煮込む。
キャベツそのままで、ソーセージと一緒に煮込むんでもイイ。
キャベツのみのお好み焼きってのも悪くないぞ。
生地に塩混ぜてちょいと味付けとくのがコツ。
できれば水よりも出汁で溶いたらなお良し。
661困った時の名無しさん:03/12/17 20:54
>>658
643からのレス読んでごらーん。
いっぱい出てるからー。
662名無しさん:03/12/17 23:16
冷蔵庫に大根半分のみしかない私に今夜のおかずを教えてくだはい(´Д`)
調味料全般はあるのですが・・・・
>>662
水、顆粒ダシ、味噌、おろし大根をグツグツ煮てご飯を投入、少し煮立たせて雑炊。

ピーラーで薄く削ぎ細かく刻んで油(自分は嫌いだが好きならごま油)、顆粒ダシ
醤油、砂糖、七味か一味で炒めながら味付け。それを炊きたてご飯に混ぜ混ぜ。

耐熱容器に大根ぶつ切り、水、顆粒昆布を混ぜてラップして柔らかくなるまでレンジチン。
味噌、砂糖、煮きり味りん、すりゴマ、練りゴマ、ユズ、カツオ節、などあるものを
適当に子鍋で火を通しながら混ぜて大根にかけて喰らう。
664662:03/12/17 23:37
>>662
THX!早速やってみるズラ−
665662:03/12/17 23:38
>>662
がんがれ。             
オラもこのスレで生き延びているよ〜(´ー`)
667困った時の名無しさん:03/12/18 00:12
だしをとったあとのかつおぶしって、みなさんどうしてる?
なんかもったいないけど捨ててしまう。
いい利用法があれば教えてください。
668困った時の名無しさん:03/12/18 00:37
そもそもかつぶしを出さなくてもいい料理なら
引き上げずにそのまま入れる、あるいは調理後に
戻す。味噌汁とかは半分ぐらい残すよ、漏れ。
あと、乾燥させてほぐしてから油で炒めて、醤油・
塩・ごまで味付けしてふりかけにするってのも
何かで読んだな。
>>667
猫にあげる

もしくは醤油で煮て佃煮に汁!
ごまと醤油と砂糖かけてレンジでチンしてふりかけ
671困った時の名無しさん:03/12/18 07:57
>>667 醤油(あるいは+みりん)で味付けして、ご飯のおかずやお握りにする。
おひたしにあえる。
ここのスレ最初から見たけど意外と使えるの多いね。最近は強力な助っ人さんもわんさかいるし。
673667:03/12/18 20:31
668,669,670,671さん

どうもありがとうございます。
ふりかけ、おひたし、佃煮、結構使いでがありますね。
早速やってみたいと思います。

ちなみにうちの猫は、かわいたやつしか食べにゃいの。生意気。
節約レシピ的には397ケーキをクリスマス仕様にするとき、
フルーツは何はさみます???
私は、奮発して生クリームとかのせたいです。
今テレビで生クリームの中にジャムを混ぜるケーキが出てるけど(・∀・)イイ!
675困った時の名無しさん:03/12/19 15:40
業務スーパーは安くて助かる('_'*)
この間もコーン2kgとソーセージ1kgも買ってしまった…。
しかし何作ればいいかわかりません(´・ω・`)ショボーン
>>675
コーン・・・そのままスプーンで喰らう。
     モヤシと一緒に炒めてインスタント味噌ラーメンにぶっかける。
     ポテトサラダ、生野菜サラダ、コロッケなどに混ぜ込む。
     ホワイトシチュー、カレーに加える。炒飯、チキンライス。
     水、顆粒コンソメ、ジャガイモ、玉ねぎと一緒に煮てミキサー、牛乳、生クリーム
塩コショウで味付けウマー、パスタ絡めてウママーー!
     食ぱんにとろけるチーズと一緒にトースターでチン、ウマンマー

ソーセージ・・・大根と一緒に、顆粒ダシ、水、酒、醤油、塩、味りん、カラシ少々で煮物。
         大葉ととろけるチーズを挟んでフライor天ぷら、ウママー
 
>>674
イチゴといきたいところだが、ちと高いんだよね・・・。
黄桃やパインの缶詰なんか安くなってたらどうだろう。

個人的には、クリスマスには397ケーキよりもふっくらしっとりケーキがいいんだよなぁ。
と思ってネットで検索したら色々簡単で面白いレシピがいっぱいだね。

>>675
コーンはサラダでもし、炒めものに入れてもOK。
ソーセージも野菜と一緒に炒める。
ジャガイモとタマネギと適当な野菜と炒めてジャーマンポテト風とか。
>>674
それはもちろん、生ではなくて乾燥フルーツにしなさい★結構いけますよ。
679675:03/12/20 11:46
>>676
サンクス!!助かる
>677
黄桃、パインは定番だよね
681困った時の名無しさん:03/12/20 15:26
ぶっちゃけ、生クリームに軽めの砂糖で茹でた小豆もうまくないか?
あずきクリームね。
栗の甘露煮とか入れたら良さそう。
冷蔵庫
キャベツ 玉ネギ しいたけ じゃがいも さつまいも  梅干 豆腐
ピーマン  ナス  油揚げ チーズ  卵  板のり 

冷凍庫 
パンの耳 冷凍カレー

調味料は殆ど何でも揃っています。小麦粉や片栗粉などもあります。
ただ自分の知恵がおぼつか無くて困ってるんです。。。ここに来れば助けて貰えると思って
きちゃいました。どなたでもよろしくです。
>682
ここより料理板 ものすごい勢いで誰かが献立を考えるスレ
ほうが早くレスをしてもらえると思う。

私なら天ぷらにすると思うが。
>683
何も知らないよう棚wここはスレタイに惹かれて主婦がより多く集まるのさw
だから簡単、手ごろで美味しいのレシピ期待できるってわけ。
玉ねぎ、しいたけ、卵でしいたけチャーハンなんてのはどうか?
ttp://www.tv-asahi.co.jp/densetsu/recipe/sp20031002_2/02_murakami/1023_004.html
黄金伝説の村上知子のピザ作成中ですが・・・

ピザ生地、この通りに作ったのにドロドロになってまとまりません。
液状のまま発酵させてるんですけど・・・
これでいいのでしょうか??

なんだか凄く不安です・・・。こねれないよ。。。
>>686
それ水分多すぎだと思う。
水(ぬるま湯)は半分(90ccくらい)でいいと思うんだけど。
688困った時の名無しさん:03/12/20 23:45
炒飯は最高の節約になると最近つくづく感じる。
しかもおいしい。具を2種類の野菜だけにしてもいける。
キャベツは日持ちするから何日も炒飯の具に使ってる。
大根の葉も嫌いでなければ意外に合う。
味付けは塩コショウとしょゆだけとか。
また、塩コショウとソースだけとか。
689困った時の名無しさん:03/12/21 02:22
>>688
おう!イイ!明日はチャーハンにするよ。楽しみ。
ダイコンの皮やニンジンの皮カボチャの皮などなど、よく洗って水気を切って取っておく
キンピラにしたり、かきあげの具にしたり、細かく刻んでチャーハンの具にしたり
ニンジンの皮は、牛乳と適量のバターととろ水気のために適量の小麦粉と
コンソメやチキンスープの素など、とミキサーにかけ、それを、煮てスープにするとメチャおいしい
(塩コショウはお好みで)
だしとった後のかつおぶし、
いつも何も考えずに捨ててた。
>>667の質問を読んで「そっか。食えばいいんじゃんもったいない。」
と気づいたw
早速今日は納豆に混ぜて食いました♪
気づかせてくれた667に感謝
皆様へ
ふふふ。ここのおかげでかなり食費を削れている学生です。
でももうそろそろネットを解約しようと思ってますので、見れなくなる・・
(うち、電話線無くてネット代が月7000円かかってるので・・)
卒論終わったらここのレシピをノートに書き写して解約するつもりです。
今までありがとうございました、皆様。臭くてもいいのでどうしてもお礼言いたかっ
たんです。ほんとに助かったので。そしてこれからも・・
 また金に余裕ができたらネットをつなげるつもりです。また会える日まで・・
ここに巡り会えて本当に良かったです。
 少々早いですが、年末は忙しくなるので今のうちに挨拶させていただきした。
 良いお年を・・。
>>692
待ってるぞ〜

自分のレシピ考えてきてね〜
(´-`).。oO(電話を引けばすぐに余裕が出そうだが…)

電話加入権は市町村の役所に問い合わせれば
競売をほぼ毎月やっているよ 誰でも入札可能
>>692
市町村のはたしか、30000〜50000位で、たしかに、NTTより安いけど

http://www.beacom.co.jp/

こんなのもあるんで、色々検索かけて、探してみなはれ
そういえば光回線にしてからは電話回線まったく役に立ってないな…売るか
権利は廃止になる予定らしいし(結構先の話だろうけど)、今は
レンタルで充分じゃないかな。マイライン契約させられちゃうけど。
でも、引くのもお金かかるね。

スレチガイスマソ
>692
AIRH"や@Freeなら月5000でオケー。32kだけど2chやる分には困らないよ。
AIRH"ならUSBポートで接続できるのも蟻。
ジャガイモは節約料理の味方
冷蔵庫に入れないで保存できるし
日持ちするし
収穫された時期と保存の方法で
半年はもつ
激安のときに、3キロ買いしてるよ

保存手を抜いて、しおしおになっちゃったとしても
大き目のプランタでもうえりゃ、芽が出て、実がなる
小粒だったけど、1個で11個もこをつくったぞ
>>699
リンゴと共生させる…だけじゃないのかな?
なんか強力な保存方法あるなら教えてください!
芽が出るのはやっ!
>>700
リンゴと一緒においておくと・・・・・・芽を早く出させようとしてるのか?
>>701
いや。抑えられるはず…
他に方法があるのかな?と思ってさ
ジャガイモを厚めにスライスして、器に入れ塩コショウ、チーズ、(あれば)ナツメグ。
更に同じように二回ほど重ねて、最後にナマクリームを注ぐ。
レンジで4分加熱した後、1-2分蒸らし、更に4分チン。
その後、オーブン220℃で20分焼いてジャガグラタン。

昨日、子供の友達がクリスマスで遊びに来たので、
作って出しました。

経済的に安い。でも凄いボリューム。
>692待ってる(*´∀`*)
ジャガイモは素焼きの鉢に、リンゴと入れて、一回り小さい鉢で蓋をし、
日があたらず、家で一番温度が変わらない場所に(うちはおかって)
保存してます。

いいね!鉢か・・・。見た目の可愛さもあるね。
707節約派遣社員:03/12/29 07:29
来年は食費節約に励みたい!! そんな願望を絵馬代わりにここに書いてみる。 グワシ!
【合法】nyで合法ファイル流してみない? part8
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1071880782/l50

こういうスレの住人の者ですが、節約料理のレシピをwinnyで流してみませんか??
nyだと容量に縛られないのでかなりファイルサイズ大きい物も公開ですますよ。
ちなみに、まとめサイトもあるので http://www.leaf64.net/ny2/ どうぞ
スレ汚し失礼しました
709節約派遣社員:03/12/30 20:43
>>708
nyかあ‥よくわからんが携帯電話でも見れるんかな
今日の晩飯、材料は先日のカレーの残りで作ったので材料費0!
人参玉葱鶏チャーハンバター風味
玉葱ジャガイモ鶏肉の煮物 豆板醤でピリ辛
お腹イッパイ。しかし年の瀬とか関係ないなあ
>>708
コピペにマジレスすると・・・捕まらないんだから料理本、雑誌、番組を落としたほうがマシ。
>>710
著作権法違反(公衆送信権の侵害)
712節約派遣社員:04/01/01 22:23
えーあけおめっす
正月だからって気が大きくなって、本日の食費1200円。
甘酒の素とかおしることか買ったせいか。
新年から反省!
ちなみに晩飯は白菜とキノコのおじやとかぼちゃのにんにくバター炒めでしたん
どなたか正月早々に献立を考えて下さい(´・ω・`)

冷蔵庫の中には
鮭 鱈  じゃが芋 玉ネギ ナス ピーマン  納豆 卵 のり 餃子3つ
チーズ 

があります。調味料はほとんど全般あります。
お願いしましまし。
714713:04/01/02 09:06
あげで。
715節約派遣社員:04/01/02 15:49
>>713さん
うーん私が料理上手だったらばアイディアあったんだけどナ―。
私なら茄子を焼いて生姜醤油で食べて、芋玉葱ピーマン鮭あたり炒めて食べます。餃子はスープだ!
今日は実家帰ったんで食費かかりませんー。
>>713
じゃが芋を薄く輪切りにして耐熱皿に円形になるように並べて、
ケチャップをひく。ピーマン・玉ねぎ・小さく薄く切った鮭とチーズでピザ風に。

鱈は玉ねぎとホイル焼きにして、ポン酢で食べる。

卵は、あればネギのみじん切りとちぎった海苔で卵焼き。

餃子と納豆は普通に食べる。ナスはサラダ油で焼いて生姜醤油で。
717713:04/01/03 02:42
>>715-716
カッコいい・・・この方達・・・(ポ

ありがとうでした!!
718節約派遣社員:04/01/04 13:56
713さん家の冷蔵庫の材料の多さがうらやましいっす
いま自分ん家の冷蔵庫には白菜人参南京のみ。
そして716さんと茄子の食べ方一緒だ!
茄子ってンマーなんだけど、焼くとみるみるしぼんでくのが
切なくなるよナー
719713:04/01/04 15:30
それ分かりますw色も褪せてくるしねw
720困った時の名無しさん:04/01/04 18:42
茄子の上手い焼き方が知りたい。
油吸って吸った部分が半透明になっちゃって見た目悪い、おまけに生焼けなのか
色が白っぽいままの部分も残ってたりするし。
>>720
切ってから水にさらしてアク抜きして、油を全体につくようまで箸で転がして
焼けば失敗しないと思います。
722節約派遣社員:04/01/04 19:15
なるなるー>茄子焼き
いつもまだら焼けを一口で食べてうやむやにしてましたーん

今晩は、冷蔵庫の白菜人参南京にモヤシを買いたして
なんちて中華丼と南京の煮物
食べ過ぎて苦しいからしばらくしたら散歩行こ
723713:04/01/05 10:52
行ってらっしゃい(・∀・)ノシ
ところで・・・南京ってナンですか??すごく気になりました。
ピーナッツでない?<南京
南京ってピーナッツかと思ったけど、煮物にはしないからかぼちゃだと思った。
726困った時の名無しさん:04/01/05 19:44
生の南京豆(ピーナツ)なら、煮ることが出来るかも。
でも、やっぱ南瓜(カボチャ)のことかな?
727節約派遣社員:04/01/05 21:30
わあー間違っとーやん!(照)
ピーナッツを醤油やみりんで煮たらシュールなものが出来そうだなあ‥
南瓜です南瓜。
さっきスーパー行ったら「おつとめ品」としてほうれん草100円だった
が、その意味がよく分からずビビり生しいたけ298円を購入
ああ‥スレ違い
今晩は白菜人参しいたけ雑炊を今から作る。
しいたけのあの茎みたいなんはやっぱサヨナラですか?
>>727
軸の先っちょの黒い部分を切れば食べられるよ。輪切りじゃなくて
縦方向に切れば、傘の部分と大きさが合うから気にならないよ。
729困った時の名無しさん:04/01/06 05:02
>>721
サンクス。 早速茄子の生姜焼きに挑戦してみます。

今日は鶏肉と茄子の味噌炒め煮を作ってみた。
かなり上手く出来た満足満足。
test
731困った時の名無しさん:04/01/06 15:21
まぐろの血合いを安く買ってきました。
どうかいいレシピ教えて下さい
732困った時の名無しさん:04/01/06 16:01
>>731
無難だところで煮物かなぁ。大根と砂糖と醤油でこってりでもいいし、
うちではコチュジャンとかいれて少し甘辛でにます。
ブタの生姜焼きをブタ→まぐろの血合いでやってみたけど、結構うまかったよ。
734困った時の名無しさん:04/01/06 20:06
>>733 なるほどぉ。あ、私731さんじゃないのですが、
よくマグロの血合いの所安く売ってるの見かけて「どう食べたら美味しいのかなぁ?」
と気になっていたんです。ありがとう!
735困った時の名無しさん:04/01/06 21:32
マグロの血合いは醤油とミリンとダシで煮詰めてそのまま炒ってそぼろにもイケるですよ。
736節派:04/01/06 21:42
鶏肉、まぐろ‥‥
まったくもってベジタリアンではないのに、最近肉&魚食ってないなあ
魚はなんか難しそうなイメージあった
まぐろの血合いがどんなものかもよく分からんので
今度魚売場を見てみよ
あ、しいたけの軸を今日使って白菜とブイヨンでスープにしますた
サンクスチョップ
737困った時の名無しさん:04/01/06 22:35
まぐろ・・・733さんのに片栗粉をつけて焼いてるよ
臭くなくて結構おいしいっす
738困った時の名無しさん:04/01/06 22:42
血合いすりおろしたショウガとニンニクと醤油でした味つけて
片栗粉で立田揚げにしてスイートチリソースかけたらハゲシクうまーでした。
739節派:04/01/07 23:56
キャベツひと玉百円だった―
まずはキャベツと人参でスープ。
あと明日の弁当にキャベツ人参のゴマ味噌炒め。
明日は何しよーなあ
まぐろの血合い、焼肉屋のカルビ程度の大きさに切る

ジップロックやビニールに入れ、焼肉のタレをもみこんで一晩放置

フライパンで焼く

色々試したけど、これが一番美味しく、家族にも好評でした。
>>738さんの揚げるのも美味しそうですね。今度試してみよ。
741困った時の名無しさん:04/01/08 22:08
「あら」は節約の基本だよね。金ないから、
これからは、あら・鳥皮・砂肝・もつ
なんかでもこのスレ展開して欲しい。
肉、値段上がったな・・・。
肉と魚、随分と買ってないから値段分からん・・・
744困った時の名無しさん:04/01/10 21:21
>>742
上がった。
切り落とし肉で100g298円それがセール価格だった。
とても買えないよ。豚肉のほうが高いときがあったのに。
買えないから安いスジ肉買って脂身たくさんもらってきた。
これ焼いて塩コショウだけでご飯2杯食べれます。
でた油は野菜いためたら肉はいってなくても牛肉風味。
最近はほんとの脂身置いてるとこ少なすぎ
>>744
牛肉だけ?<値上がり
…BSEや鳥インフルエンザ騒動以降、
肉屋に行ってないからなぁ…
トイレットペーパーの時みたいに
その内イヤでも分かるかもしれんが…

つか、トイレットペーパー、
値上がり前よりも、価格が下がってるんだが…
ナンなんだよ…高いうちに買っちゃったよ…w
746困った時の名無しさん:04/01/15 22:01
もう出てたらごめん。
自分の超安上がり、超ウマーレシピは、
100グラム20〜30円位で売っている「鳥の皮」。
これをレンジでチンし、
水で洗って千切りにする。
それに長ねぎ若しくはきゅうりの千切りを加え、
ごま油と醤油で和える。
ご飯がモリモリ進む激安おかずです。
鳥の皮のパックは、あまり数が出ないので
運良く出ていたら買ってしまいます。
>>746
おいしそうですね。レンジにかけて洗えば油は抜けそうだし、アレンジもききそう。

うちの近所では鳥皮だけでは売ってないんで、鶏もも肉からむいてます。
前になんちゃって北京ダック(皮も自作で安上がり)を作った時、鳥皮を
じっくりフライパンで焼いたら、1/3の大きさになっちゃった。
レンジにかけてからフライパンであぶれば、ぱりっとなるかな。
なんか不景気がどんどん過酷になっていくね。
肉も値上がり、魚も水銀問題でいろいろあって。
ホントに、あらとか皮でいろいろ工夫して食べていくしかないよね。
どんどん案出して行こうね。

鳥皮茹でて、わさび醤油もおいしいよ。
水煮大豆に納豆を混ぜて1日放置すると全部納豆になる
大豆を煮て作っても良し
750困った時の名無しさん:04/01/20 04:55
豆腐屋さんで大豆をわけてもらって作れば
かな〜り安く作れそうですね。
でも近くに豆腐屋さんねぇ
>豆腐屋に分けてもらって

なんじゃそりゃ
752困った時の名無しさん:04/01/20 21:36
生の落花生、殻ごと塩ゆでにして食べるとおいしいよ。
枝豆みたいな感覚で食べてます。
殻をむいた生の落花生、あく抜きでゆでこぼした後、
こんにゃく、人参、ごぼう、こんぶ、油げとかいれて、
だし汁、みりんと醤油、砂糖などで味付け。
五目豆みたいなかんじ。
お母さんがよく煮てくれるんだけど、
ごはん茶碗一杯は軽く食べちゃう。
落花生、煮て食べるのは全国的なのかな?
>>752
落花生を煮て食べるのは知りませんでした@千葉よりの東京。
小学校の遠足で千葉に落花生掘りに行ったんだけど、持って帰った落花生は
どうやって食べたんだろう。覚えてない。

これだけでは何なので、今日作ってみたピザ。オレンジページに出てたんだけど
魚焼きグリルで焼くだけ。2枚作って不安だったんで、1枚はオーブンで焼いてみました。
オーブンで焼いたものは均一に焼けてたけど、魚焼きグリルはちょこちょこ動かして
めんどくさいかも。

材料は強力粉100g、薄力粉100g、水100cc、オリーブオイル大さじ2、ベーキングパウダー、
塩・砂糖少々。ピザソースはトマト缶とオリーブオイルとニンニクみじん切りを煮るんだけど
めんどくさいんで、生地に直接ケチャップを塗ってガーリックパウダーをふっただけ。
具は玉ねぎと冷蔵庫にあったピーマン、ベーコン、冷凍庫にあったミックスベジタブル。
宅配ピザには及ばないけど、なかなかおいしくできた。安上がりだしw。
>>752-753 落花生、うちでは炒っていました。殻ごと。
殻がカリカリになって簡単に剥けるようになるんだよね。
755困った時の名無しさん:04/01/22 04:56
落花生って煮たら煮豆みたいになるの??マジ?
箱根の土産物屋さんには落花生の甘納豆を売ってる。
(゚д゚)ウマーだぞ。
757困った時の名無しさん:04/01/25 11:32
「どろど・りぞっと」

*************
作り方

1、油(大5)で「キャベツ(大茶碗1杯分)」1分いためる。
2、「小麦粉(大3)・パン粉(大3)・みそ(大1)」1分いためる。
3、「水(大3)・ごはん(大茶碗半分)・焼き肉のタレ(大3)」入れて、混ぜてながら1分いためる。

鍋から食うのよ、熱いのよ (>_<)ゥ
758困った時の名無しさん:04/01/25 15:22
前にね、香港で食べたおかゆのなかに、落花生(あれは大豆ではないと
思うのよ)が入っていたよ。ゆでたものは初めて食べたけど、ウマー
だったよ。
759困った時の名無しさん:04/01/25 15:56
>>757
さっき食った。最高。
>>759
一人で油75ccも食うのかヨ…
761困った時の名無しさん:04/01/25 23:17
一揆に食うとは限らんだろ。そんなの少量ずつ作るのもなんだしな。
762困った時の名無しさん:04/01/26 01:10
だね
千葉の落花生の名産地に住んでます
煮て食います。
塩茹では、子供達がいっぱい遊びにきたときに
オヤツにちょうどよいです。
アレルギーがある子が最近多いので
オヤツにも気使っちゃいます
(うちの子はアレルギーないが)
あっしの節約料理はすいとん
お汁は、みそ味・塩味・しょうゆの基本は全部どれでもOKだし
小麦粉と具は、やさい屑でおなかいっぱいになる
>>764
すいとんは寒いとき味噌味が体にあったかくてウマーと
自分は思ってます。
ちなみに今日のお昼はトマトケチャップとバジルで
イタリアン風すいとんでした。
・・・貧乏舌が役立つのってこんな時くらいだ・・・。
>>763
落花生は肌にイイらしいな、こいつ
すごいタイムリー。落花生が安かったから買ってきたとこ。
食べまくりですぞー。美肌と若返り効果〜(*´∀`*)
食べ過ぎると吹き出物でませんか?
チョコでも落花生でなくても、何だって食べ過ぎれば出るわな
○チョコや
多べ過ぎの限度が分からない。
772困った時の名無しさん:04/02/03 23:49
ゴールデンレター
このレスを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
( ゚д゚)、ペッ  
774困った時の名無しさん:04/02/05 03:01
食べすぎの加減がわからない?
満腹中枢いかれてるね。医者いけ。
775困った時の名無しさん:04/02/05 07:58
【ゴールドンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後、怪鳥ゴールドンがっさます。
えらい事です
776困った時の名無しさん:04/02/06 11:17
房落ちしたバナナが、1籠80円。

軽く潰して、粉を足して混ぜる。フライパンで焼く。

※砂糖いりません、甘いから。
※卵いりません、膨らまなくてもいいし、ドロドロになるから。
>>776
それは何を模した物?
ジャガイモを擦って
自慢のバナナを擦って
>>776
シンプルでいいね、バナナ焼き餅ってかんじか・・
パンは一度作ったけど大変だった・・・・ので、
茹でないベーグルなんてどうですか?
我が家ではデフォです。
強力粉300g ドライイースト・塩小匙1、砂糖大匙1
混ぜて8等分、リング状にするもよし何かを巻くもよし。
(私はとりハムとかよく巻く。こないだサメ巻いたけどうまかった)
巻いたらコタツの中で30分発酵、その後200度のオーブンで20分。
ほんとのベーグルはゆでなきゃいけないけど茹でなくてもうまかったので。

1個10円しないぞ。作ってみて。
>>781
そうそう、大変
自分は、よっぽど気分がよくて
精神的に余裕がないとダメだよ

でも、上手くいった時は嬉しかった
ふっわふわでさ、会社にお弁当にして持っていったんだ
・・・ま、落ち着いたらやるか
レンジパンはどう?
あれは簡単だけどなかなかいいと思った。
784困った時の名無しさん:04/02/09 18:35
>781
水分いれないの?
レンジパンって、45分で作れるぱんですか?
>>785
45分かどうかは忘れたが、それくらいで出来ると思う。
発酵時間が一次発酵二次発酵とも10分くらいだから、かなり手早くできる。
きちんと手順を踏んだパンと比べると劣る感じは否めないが、家で気軽に作って食べる分には十分だよ。
>>781
ベーグル、作ったよ。ゆでたのと両方つくったけど、私はゆでないほうが
好きだった。大きさも好きに作れるし、なによりこんなに簡単にパンができる
感激は大きい。教えてくれてありがとう。

ま、こねる大変さは、ストレス発散のため、ということで。
ごめんなさい水忘れてました
ぬるま湯200mlを、粉類全部混ぜたら入れて、箸で混ぜて、
ある程度まざったら手で混ぜてください。パンと違い力もいりません。

>>787
早速レスありがとうございます!
私も茹でない方が楽チンだし気に入ってます。
茹でない方がふっくらするし・・・。
789781:04/02/09 21:53
ごめんなさいドライイーストは小匙2(6g)です。。。
たびたびすみません(汗
もう一回まとめて
791困った時の名無しさん:04/02/11 00:04
この方法で作るベーぐる、本当に旨い?旨かったらやってみる。
792困った時の名無しさん:04/02/11 00:06
レシピ云々言うまえに
各スーパーの個性を把握するべし11!!!!
何時に半額になるか
朝か?夕べか?
卵は安いか?
それとも肉が安くなるか?
そぉいうこと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!>>1
用意する物
・チキンラーメン
・塩
・胡椒
・食パン
・キャベツ太郎またはカール
・薄くてイカの形してて揚げた5枚100円くらいで売ってるスナック
・クッキングペーパー
・プリン

@まず、クッキングペーパーに薄くてイカの形してて揚げた5枚100円くらいで売ってるスナックを乗せてオーブンに入れる。
A次に、キャベツ太郎またはカールの味の濃い部分を選別しておく。(食感をあわせる為にカールの場合は半分にしておく)
Bチキンラーメンを作り食べる直前に胡椒をかけて風味を出す。
C食後にプリン
123の関連性は…
795困った時の名無しさん:04/02/11 15:47
781さんじゃないけど、ベーグルの作り方。
1.ドライイースト5gとぬるい風呂程度のぬるま湯100ml、砂糖小サジ1弱を混ぜておく
 (ぶくぶくと発酵し始める)
2.おおきなボールに強力粉300g、砂糖大さじ1弱(さっきの砂糖を足して大さじ1)
 塩少しを混ぜ合わせる。
3.そこに1の発酵液と、ぬるま湯か水を100ml位徐々に入れてこねて丸める。
 (水の量は加減してください)
 生地がなめらかに、耳朶程度の固さにまとめられるまで、とにかくこねる。
4.おおきめのボールに丸めた生地を置いて、濡れ布巾をかけ、30度で2〜30分発酵
 (オーブンの発酵機能があればそれでok。2倍くらいに大きさになる。)
5.生地の空気を抜きながら、8つ位に切り分け、適当な形にする。
6.再び濡れ布巾をかけ、10分くらい放置。その間にオーブンを200度位に暖める。
7.20分程度、焼き色がきれいにつくまで焼く。

パンはおろか、お菓子も作ったことがなくても簡単にできました。うまいよ。
796困った時の名無しさん:04/02/13 03:35
>>781
作ってみました!
ベーグルの形ではなく普通に丸いパンだったけどおいしく出来ました。
卵もバターも使わずに、混ぜてこねて焼くだけで、
普通に食べれるパンって出来ちゃうもんなんですね〜!
>>787さんに同意。確かにこれはちょっと感激ですね。

材料がかなりシンプルだから、混ぜ物でかなりアレンジできそう。
いいもの教えてくれてありがとう〜(´∀` )
797781:04/02/13 22:53
>>795さん
ベーグルの作り方書いてくれてありがとうございます。

>>796さん
作っていただいてありがとうございます。

ちなみに。。。わたしは手抜きをしていて、
@ボールに小麦粉300g、ドライイースト6g(小匙2)、砂糖大匙1、塩小匙1をいれ、
 箸で軽く混ぜる。
Aぬるま湯(沸騰したお湯1/4カップ強に水3/4強を混ぜたもの)を粉類を混ぜた
 ボールにいれ、箸で混ぜる。箸で混ぜるのに力が要ってきたら、手で粉っぽさ
 がなくなるまで混ぜる。
B8等分(好みです)に分けて、天板にオーブンシートを敷いた上に形成しての
 せる。(何かを巻く、ドーナツ型にする、お好みで)膨らむので、間は1cmく
 らいあけておくのが吉。
Cそれにラップを軽く乗せ、コタツで30分寝かせる。(コタツでなくてもいい、
 とりあえず暖かいところに)
D200度に暖めたオーブンにいれ、20分加熱する。

です。
きっと、もっと発酵させたほうがおいしいと思うんですが、よければこれでも
作ってみてください。手抜きクッキングですが。

ちなみにアレンジの方法は、ククパドにたくさん書いていて参考になります。
798困った時の名無しさん:04/02/14 13:50
ベーぐるか・・・いいな。今夜作ろう。
799困った時の名無しさん:04/02/15 02:51
>>793
コーヒー吹いたぞ(w

くそ、読めば読むほど俺の笑いのツボにはまってしまう。
清水義範ちっくですね。
ベーグルさんきゅー
こんな安上がりで簡単でおいしいとはおもわなかったっす
マジうまっ
ベーグル、いきなりオーブンで焼いた方がいいんですか?
お湯で茹でた方がいいのかと思ったのですが
お湯でさっと茹でてからだとなおよし
茹でると発酵が進んで膨らむのん。
だから茹でた方がいいとは思うよ。
けしの実をふって焼くとなおウマーです。
805781:04/02/18 23:26
カップで測るケーキがはやっていたので、脳内が簡単スレと解釈
していました・・・。ごめんなさい。ベーグルは茹でるとモチモチです。
発酵はしょらないともっとおいしいです。

ベーグルを発酵している間に(ちゃちゃっとケーキに似ていますが)

カントリークッキー
材料:卵2個、小麦粉250g、砂糖100g、ベーキングパウダー小匙2/3、
   油カップ1/4(もとは無縁バター60g)

@油以外の材料を箸でよく混ぜる
A混ざったら油を加える
Bクッキングシートを引いた上にAを伸ばして、170度のオーブンで30分焼く
C切り分ける

ココアを入れたりシナモン入れたり砂糖の量を加減してバナナ入れるもよし。

せっかくオーブン熱してるんだし・・・節約・・かな?
806781:04/02/19 00:15
節約の達人達がやってるレシピを交換しましょう
だったんですね。。。
・・・・ほんとにごめんなさい(汗)
807困った時の名無しさん:04/02/19 09:15
>>776
昨夜見つけました!>房落ちばなーな

本当、砂糖を入れなかったけど甘すぎるくらい。
卵も入れたら、ドロドロになって大変なことになりそう。

コツは、粉の量で加減するのみって感じですね。はまりますたー♪
808困った時の名無しさん:04/02/19 09:31
卵、水菜、赤ピーマン、かぼちゃ、じゃがいも、にんじん、わかめ
とうふ、こんにゃく、豚肉、鶏肉、ほうれんそう、しゃけ、があります。
ヘルシーな節約料理ありませんでしょうか?
>>806
別に達人達のレシピじゃなくても「節約レシピ」ならいいと思うよ。
810困った時の名無しさん:04/02/19 16:41
>>797 ベーグルのレシピって強力粉ですか? 薄力粉ですか??
>>810
強力
はじめてこの板に来てこのスレを見たので
(*′Д`)<ギャアー!がデフォなのかと思ったよ
813困った時の名無しさん:04/02/20 13:48
ガイシュツならスマソ


魚の血合いは大根と一緒に醤油・酒・本だし・砂糖・水で煮るとウマー
魚のアラなんかもこれでオッケー!

あとはアラは本だしと塩を少し加えてゆでるだけで、凄く美味しい。
魚の臭みが気になったらニンニク少し入れよう。


魚のアラとか安いから買うけど最近の肉は鳥以外は高いから買ってない…
牛や豚が食べたいヨ。ショボーン


あ、あと鳥肉(モモか胸)は一口サイズに切って砂糖・醤油・味噌で炒めるとウマい。
これに胡椒やニンニク、ジャン系いれてもイイね〜。
>>808
材料がいっぱいで、節約料理にならないな
贅沢料理になっちゃう
815困った時の名無しさん:04/02/22 07:56
豚ひき肉の節約料理ないかな?
816困った時の名無しさん:04/02/22 09:54
大豆混ぜてハンバーグ
ぶたまん
餃子
肉味噌
817困った時の名無しさん:04/02/22 16:53
>>815
ひき肉は安い時にいっぱい買っておいて、
そぼろにしたり、ハンバーグにしたりして
冷凍すると良いよ。
勿論、一回分100gくらいずつ小分けにして
冷凍するのも忘れずにね。
816も書いてるけど、豆腐(大豆?)を混ぜて
ハンバーグにすると、かさも増えてヘルシー。

他にもひき肉で作れる料理っていっぱいあるよね。
麻婆豆腐でしょう、にくじゃがもひき肉で作ると
なかなか美味しいよ。野菜炒め、やきそばにも
使えるしね。
肉味噌を作った時におすすめしたいのは、
小麦粉を水で溶いてクレープみたいなのを焼いて、
キャベツやレタス、きうり等の千切りをつくります。
あとは食べるときに、そのクレープに千切り野菜と
肉味噌を巻いて食べる。お好みでタバスコとか
ふりかけたり、調味料は工夫してね。
そうするとタコス風に楽しめます。
クレープは小さめに作ってね。
食べるときに時間がかかるから、ダイエットにもいい。
追加

もう節約レシピとしては定番かもしれないけど、
肉じゃががあまったら、つぶして、衣つけて、
油で揚げたら肉じゃがコロッケ。
あんまり汁っぽい肉じゃがは、汁は捨てるほうが
良いです。

ヘルシーにしたければ、あらかじめパン粉に
少量の油をまぶして(ビニールに入れてやるといい)
コロッケ型にした肉じゃがマッシュにくっつけて、
トースターでこんがり焼き目がつくまで加熱すると、
揚げ油が要らないし、良いですよ。

肉じゃがコロッケをあまったその日に作るのが
どうしても面倒なら、肉じゃがをマッシュにして
ジップバッグに入れれば、冷凍保存できます。
その場合は、1ヶ月くらいを目安に食べきること。
じゃがいもの保存はやはりマッシュです。
あ、>>818にまた追加ですが、大阪弁の節約主婦さんは
汁を麩を崩したやつに吸わせて作ってましたね。
>>819
結婚してる?俺の嫁さんにならない?
>>818
汁捨てちゃ、節約にならないって
汁は、取っておいて、うどんやそばの汁のほか
野菜炒めの調味料として使ったり、炊き込みご飯に使ったり
屑やさいの浅漬けの調味料に使ったり
ゆるめの寒天固めで、にこごり風にして
と使い放題
822困った時の名無しさん:04/02/23 11:00

普通に、御飯にかけてもいいよね。
光熱費もいらないし、、強引に手間かけるより案外ウマーかったり。w
>>822
おいしいぃだろうけど、うち祖母に
女がねこまんまするのは、嫁にいけない
やら、女は手間と見栄を怠ったらおしまいだ

とちっさいころから脅されてるんで(T▽T)

雑炊にシタリ、一手間かけないと、いけん・・・・
と思ってしまう。
ぐすん・・・おいしいですかぁ
すっごくおいしいですかぁ

食べてみたいのう
肉じゃがコロッケ、うちは汁が多いときはパン粉を入れるよ。
>>823
じゃあ肉じゃがの汁かけご飯に一手間かければいい
上にゆでたさやえんどうかざってみるとか・・・
食べていて気持ちのよくなる器によそって、
ちゃんと「いただきます」って言うのも一手間と思うけどなあ…。
>>826
あ、なんか凄く感動した。ありがとう。

私は823さんじゃないけど。
確かに彼女がぶっかけごはんやってたら、ちょっとひくな
なんかデブな印象
そらおまいさんの脳内彼女。
>>828-829
ワロタ!
831困った時の名無しさん:04/02/24 13:52
>>781 初めてパンをつくりました!
  フランスパンのようなハード系の皮でなかがもっちりして
  おいしかったです。 ありがとう!
>797
を参考に半分の量で作ってみました。
あと、小麦粉の1/3を煎ったおからでやってみました。
なかなか香ばしくてフランスパンの様にハードで自分的には満足でした。
ちなみに家族は一口で嫌がりました(田舎者め)
今度はブルーベリージャムを入れたり、茹でたりして作ってみたいと思います。
833困った時の名無しさん:04/02/27 18:30
無職になってもう3ヶ月。当然お金がなく、食生活もかなり貧しいです。
「とりあえずこれを買っとけ」というオススメ食材を教えてください。
砂糖、塩、しょうゆ、みりん、酒、ダシの素、こしょう、味噌、ソース、
カレーパウダー、味の素、ガーリック、七味、めんつゆ、ごま油、ポン酢、
コンソメ、しょうが、からし、小麦粉、パン粉、片栗粉等はあります。
もやしだろう、4袋で100円程度で買えるぞ
>>833
とりあえず予算にもよるとは思うけど、
野菜はキャベツや白菜など、新聞に包んで
ビニールに入れれば冷蔵庫で長期保存できる
ものがいいのではないでしょうか?

肉は鶏肉が安くておすすめです。
胸肉はパサパサするけど、アレンジのしがいが
あるし、何よりボリュームがあるよね。
ただ悪くなりやすいから、小さく切って、
下味をつけて小分けにして冷凍するなど
工夫が出来ると良いですね。

下味の基本は
「酒・醤油・生姜汁」かな?=から揚げ、炒め物おk
生姜はなければ酒と醤油だけでも大丈夫。
胸肉一枚に、それぞれ大さじ1くらいで充分です。

変化球では
「塩・胡椒・カレーパウダー・ガーリック」=炒めるとうまい
「みりんで練った味噌」=炒める

冷凍する時はなるべくラップでぴっちり包むこと。
理想はその上でジップバッグにいれるのがベストだけど
なければ2〜3週間を目安に食べきることで
品質の劣化を防いでください。
炒める時は小麦粉やパン粉の衣をつけても
美味しいですよ。解凍は食べたい時間の6時間前くらい
から冷蔵庫に移しておくなどして下さい。
つづき

激安の食材でお腹にたまるというと
あとはパンの耳とか。どこかで売ってるorもらえる
かすると良いですね。
これも冷凍保存できるしね。

それと卵は安いよね〜。
・卵スープ、卵チャーハン
・麺つゆでとじてご飯にのせればれば卵丼ができる。
 (タマネギがあると尚良)
・パンの耳を砂糖と牛乳でといた卵液に絡めて
 フライパンで焼くとフレンチトースト風・・・

後は小麦粉を水で溶いて、いろんな具を刻んで
混ぜて、お焼き風のものを作って食べるのも良いかも。
スーパーの見切り野菜とか、残ったおかずとか、
混ぜてフライパンで焼くだけ。
ソース、味噌、醤油などお好みの調味料で
味付けして食べる。種の中に味の素入れたりして、
あらかじめ味付けしておいても良いね。
そういう時はキャベツが役に立ちそうな予感。
あ、それから調味料は結構そろってるみたいですが、
もし違う味を求めて新たに調味料を購入する時は、
マヨネーズよりケチャプ、これおすすめです。
スープに入れて良し、ご飯の味付けに良し、
パンにぬってトーストにしても良し。
卵焼き、キャベツ焼きにかけてもおいし。
838困った時の名無しさん:04/02/28 00:09
何気なく覗いただけなのに、超為になった。(・∀・)>>835、スゲー。
>>833にマルチポストやめれ、と言おうとしたら
>>835-837が勉強になったのでまあいいや
でも鶏インフルエンザの影響で鶏肉卵が値段が上がっているからな。
>>833
100均で、はつか大根・ほうれん草・小松菜の種を買っておけ
一度に全部植えるのではなく、3・4等分して、3・4か月持たせろ

とりあえず、種うえ2週間位から、お味噌汁の具にはなる。
鶏肉は確実に上がってきてるね。
ムネ肉買いに行ったけど、手が出せなかった…。
カロリー低くて、それに変わるモノを探さねば。
なんか、第四の肉として候補にダチョウの肉が上がってるらしいよ

ウシ・豚・ニワトリのいいとこどりらしいぞ
844困った時の名無しさん:04/03/01 13:40
蛇の肉はどうよ?
漏れの贅肉はどうよ?
千葉だったかにあるダチョウ牧場閉鎖とか
ダチョウ、逝くアテがないってことだが

まさか、まさか・・・
>>844
それは美味いらしいぞ

>>845
それはグロいらしいぞ
>>842
肉にこだわらないなら、豆腐、竹輪、蒟蒻なんかはどうだ?
ダチョウの肉は今のところかなり高額。
贅沢品です。

鶏肉も値上がりか〜・・・貧乏人には辛いことだらけ。
豆腐は蛋白源だけど、たまには肉が食いたいよね。
冷凍して、解凍して、水気をぎゅっと絞ると
とり胸肉ぽいものができるんだけど、
やっぱり代用品という感じです。
>>847
蒟蒻ではタンパク質がとれないだろう?栄養の
バランスからいえば、魚を使えばいいんだろうが...
魚もなかなか高いからなぁ。
だねぇ、魚は切り身や干物100円とかはほんとに
一食分くらいだしね。
一山300円とかの小さい鰯、鯵なんかは
食べることろが少ないだけじゃなくて
さばくのにとっても時間がかかります!
捨てるところも多いし・・・。

丸ごと揚げるとかいう方法もあるけど、
ボリュームと値段で比較すると、肉の方が
割安感、お得感がある。

内臓と頭だけは取り出して、骨ごと包丁で
叩く、または骨の部分はから揚げにして
そのまま食べるor砕いてふりかけ・・・
う〜ん、よほど気合のある時じゃないと
そこまで手をかける気になれません。
魚、頭とわたの処理にたしかに手間はかかるけど、
圧力鍋使えば、さんま程度なら骨までいける。しかも早い。
でも、鰯、高くなっちゃって残念だ。
牛脂をスープの出しにしてスープをつくる
具はその時ある屑やさいでもよし。
味付けは塩コショウのみ
出汁とったあとの海老の殻 何か利用方法ありませんか?
>>853
揚げて塩ふって食うとか?
ミルサーで細かくして、塩と混ぜてふりかけって駄目かな?
ミルサーにかけるまえに、からいりして
捨てる
海老の殻はから炒りをしたあとミキサーにかけ、小麦粉と混ぜて焼きお菓子やお好み焼きやらにする。
ぱりぱりに炒ったあと塩をかけてそのまま食う。
やろうと思えばどうとでも食える
859853:04/03/03 20:36
>>854->>854

ありがとう
から煎りして粉砕してチャーハンなんかに混ぜてみるよ。
頭は油で揚げて塩ふって食べてもおいしそう。
860853:04/03/03 20:37
・・・・・ごめんなさい  アンカー間違っちゃった

854-858の方々ありがとうございました w

揚げた油も使ってネ
揚げ油は酸化なんかしません!
詳細はためしてガッテンのホームページ見てね。
揚げ油は揚げ物するごとに、旨味が増して
いきます。少し茶色くなったからって
捨てたりしないでね。勿体無いし。
うちは揚げ油捨てない。
油も節約できるし、凝固剤も買わないでOKなので一石二鳥。
炒め物なんかのときに使ってると、結構すぐに減る。
揚げ物の時には、減った分だけまた新しい油を足して使えば、劣化もそれほど気にならない。
古い油はノンオイルドレッシングの瓶に入れておくと使いやすい。
へ〜!揚げ油って酸化しないの?
知らなかったよ〜ありがとう!
ここの人ってみんな親切だなあ〜
いや、酸化するけどさ・・・・
それほど神経質になることはない、ってことだろ
うーん
あるスーパーの惣菜、ある中華料理店、
食べると油にヤラレるんだよな。
(当然もう利用していないが)

ま、個人で使う油はそんなに問題ないだろうけどさ。
余計な事をスマソ
酸化しないとか断定するなって(^_^;)
しますよー
酸化はしますよ


揚げかすはシッカリ取り除く、使用後は日に当たらないところで
涼しい所に保存

そして、使った揚げ油を、次の揚げ物にとっておくのではなく
炒め物につかったりと、ドンドン使う。
揚げ物屋さんと違い、毎日毎日使ってるのではなく
何日も使わない状態で取っておくと、一回揚げ物に使って
不純物が多い分、酸化の進みはあるわけだ。
今日、ばっちゃまの法事で富里市に行ってきた
小さなプレハブのようなでかいバス停留所みたいな
手書きの看板がたってる、とっても素朴な手作り感タップリのお店
取れたて野菜が売ってたんだけど
10キロ290円のニンジンとかにびっくり
ウチの近所で安売りのときで5本100円
10きろってどれくらいでしょうかね
人参ってすぐ葉っぱが生えて白い根っこが生えてこない?どうやって持たせてますか?
>>871
買ったその日に全部切り刻んで、レンジ蒸かし器でチンして
冷凍。
紅葉おろしのみ、購入したての新鮮な日に食す
>872
え?にんじんおろし?
どうやって食べるの?
>>873
え?
マジで言ってる?
薬味につかうのよ
紅葉おろしで、検索かけてみなされ
いっぱい出てくるから
人参は買ってきたらすぐアルミホイルに包んで冷蔵庫に立てておく。
アルミホイルに包むとかなりもつ。
もちろん、アルミホイルは捨てずにまた使う。
これを知ってから、人参の保存は本当に楽になった。やってミソ。
877困った時の名無しさん:04/03/10 14:27
紅葉おろし、我が家では大根に菜箸で穴を開けて、そこに赤唐辛子突っ込んで一緒におろして作るものなんだが・・・。
>>877
普通は紅葉おろしと言ったらそれだね
人参も使う場合があるって知ってるからわかったけど。
にんじんおろしなんてうまいのか?
>>880
俺もそれ思った。
>>877の紅葉おろしは大好きだが、にんじんおろしは・・・いまいちそう。
何かみずみずしさがなくパサついてそうな。
ニンジンおろしって大根おろしと混ぜるんじゃないの?
色付けでニンジンおろしを入れて紅白2色を作って
お皿によそうと綺麗だよ。
883困った時の名無しさん:04/03/11 09:52
紅葉おろしといったら大根では?
にんじんおろしっててんぷらとかに使うんだろうか?
あ、でもおいしいんなら試してみたい。
>>882
まぜるのとは違うけど人参おろしには大根の汁をしみこませるのがいい。
新鮮な人参は汁ポイけど、そうでないのにあたるとカスぽくなるんだよね。
885困った時の名無しさん:04/03/11 16:27
ニンジン

セリ科の植物。
原産地はヨーロッパ。
根、葉ともにカロチンが多く、ニンジンのカロチンは体内でビタミンA効力を持ち
化学的にも安定していて酸化、熱分解に伴うロスが少ないのが特徴。

ただしアスコルビナーゼというビタミンC分解酵素を持つので
ビタミンCを多く含む食材と一緒に使う場合は何らかの工夫が必要である。

単純に大根とニンジンをすりおろした紅葉おろしなどは
大根のビタミンCは分解されてなくなってしまう。


つーことでご注意でつ
>>885
>ビタミンCを多く含む食材と一緒に使う場合は何らかの工夫が必要である。

工夫を教えてくれ。
>>886
まずおまえがググルぐらいの工夫を見せろよ。
すりおろす話だと、
人参する。酢を入れて少し放置。大根と混ぜる。
でいいらしい。酸が分解酵素を抑制すると書いてあった。
割合はしらん。あとは自分で調べれ。
889困った時の名無しさん:04/03/12 09:31
っていうか、おいしいの?
どれがうまいのよ?
人参おろし?大根+唐辛子おろし?大根+人参おろし?
「大根+とうがらし」おろし
うちのママンはレモン汁をかけてるよ
>>890にもうイピョー
サパーリピリッとうまいです
ここは「おろしスレ」なのか?
漏れの実家は料理屋なんだが、もみじおろしといえばあかおろし(唐辛子ペーストみたいなもん)+大根おろしだ。
主にポン酢で食べる鍋(ふぐとか)の薬味に使ってる。
>>894
普通はそうだよ。
にんじんは邪道。
ここはとうとう人参おろしスレになりました
人参おろしが気になって
おろし金を買ってきてしまった
久し振りに来たら、私の10キロニンジンからニンジンおろしスレになっててビックリした。
私も人参10kg買わなきゃ!
次スレは
【にんじん】レシピ【おろし】
で良いですね?
そんなああああああああああ
902困った時の名無しさん:04/03/13 17:31
初めて見た。こんなスレあったんだね_| ̄|○

為になるでやんす。
903困った時の名無しさん:04/03/14 02:49
>>900

わらたw

でも、それだとスレの意図がわからんから
【にんじん】節約レシピ【おろし】
でどーでっしゃろ?

それでも意図不明ですか。
そーですか [出口].....λ
904903:04/03/14 02:50
うわ、あげちまった。
すまそん…。
みんな、ニンジンおろし好きだなぁ
>>868
酸化はしません!(以下参照)

ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1999q1/19990210.html

●揚げ物油について

家庭で普通に使う状況では、酸化した状態にはなりません。

過酸化脂質は揚げ物の温度(120度以上)では分解してしまいます。
前回の番組では数回揚げ物に使った油を炒め物に使うように
お勧めしています。これなら油を捨てることなく使い切れます。

●油は酸化しやすいの? 昔、油でお腹を壊したことがあるが?

今の油は精製技術が格段に上がり酸化しにくい油になっています。
家庭で流しの下に置いておく。またコンロの近くに置いておくという
ことをしても、酸化は進みません。
実験でも開封した物を日に当たるところに置いておいても
殆ど上がりませんでした。
にんじんおろしに柑橘類の汁と醤油を加えて、
好みで胡麻油かオリーブ油を加えて混ぜると
おいしいドレッシングになりますよ〜。
特に大根サラダにおすすめです。

*以下、参考まで。
ttp://www.takushoku-hc.ac.jp/soma/soindex/ninjin.htm

2)ニンジンは生より油炒めが効果的

 生食は香り、歯ざわり、自然の甘味を味わうなら一番ですが、
体内でビタミンA効力を発揮するカロチンの有効性と言う点で見ると、
少々異なります。
生だと1割程度ですが、煮れば3割、油で調理すると5〜6割になる

 実は、カロチンは脂肪に溶けますが、水には溶けません。
油で調理すると、カロチンが吸収されやすくなります。
そのため、油で炒めると吸収・利用率が高まるのです。
また味覚的にも、油と相性がいいのも事実です。
節約+栄養に拘ってていいな、このスレ
>>906
酸化するって!
NHKの受信料を払っていない俺が言うのだから間違いない。
「しにくい」というのと「しない」というのは全然違うね。
しつこいですが、以下をお読みください。
揚げ油の酸化、揚げた後の揚げ物の酸化、
人間の身体における酸化物質の悪影響については
大変な誤解が流布していると常々感じています。
私は家庭用の揚げ油(200度前後で使用される油)は
酸化しないと思います。

ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1998q3/19980930.html

●はじめに
「油の酸化」については、医師や栄養学・調理学の専門の
研究家でさえ、古い常識や古い研究に基づいた『誤解』を
している人が多くいます。
特に、健康情報誌や医師が一般向けに書いた書物に誤りが
見受けられます。ご注意を。

油全体がどんな温度になっても酸化しないかどうか
の問題になるとそうとは言えないので、
申し訳ありませんが私の発言>>906においては、
「家庭用の揚げ物用油は酸化しない!」
に訂正させていただきます。
>>911必死だな、プッ
一度揚げ物に使った油には、揚げ物に含まれてる水分が放出され
含まれるわけで、なにも揚げ物に使ってない油で実験したのと
揚げかすや揚げ物の水分など不純物が含まれてしまったものでは
違います


揚げかすや揚げ物の水分など不純物が酸化しますし、腐敗もします

一度揚げ湯に使った油は、野菜炒めや炒め物など
早々に使い切ればいいものを、なぜそんなに、とっておくことに固執するんだろうか?
油話はもういいよ。
節約レシピの話をしよう。
科学的知識が0なんですね・・・
水分なんて100度越える揚げ油の中では
蒸発してしまうのに。
揚げカスがあっても、家庭用の揚げ物で使用する
200度前後の食用油の化学変化では酸化されることは
ありえません。それが誤解だと言ってるのに・・・。
「酸化」という現象自体を全く理解されていないようです。

リンク先に書いてあることも理解できないみたいで
これ以上この話題を書くのはやめます。

スレ汚しでどうもすいませんでした。
なんか馬鹿がひとり紛れ込んでるな。
アホはスルー汁
餃子の皮にりんご入れて揚げたらアップルパイになったよ。ちゃんと美味だった。
小麦粉はえらいよねー
「時間」と「手間」の節約、かな。
>>918
よく、主婦系雑誌に載ってるよね
シナモンパウダーもあれば、ちょっと上品な感じになるよ
>918
オーブントースターで焼いた方がカロリーが低めで
手間もかからずおいしそう♥
オーブンで焼いて皮が膨らむの?パイみたいになりそうもないけど。
924困ったときの名無しさん:04/03/26 11:09
hosyu
オーブントースターで焼いた事あるけど
カタヤキ煎餅みたいになったよ。味は犬のクッキー。
>>915
安い油だと胸焼け起こすので、揚げ油には太白ごま油のみ使用しています。
高い油なので捨てるなんてできないし、ずっと継ぎ足し継ぎ足し。
・・・で、特に酸化しているようには思えません。
少しでも不味くなったり、古くなった感じなら、廃油石けんに
しようと思ってるけど、古くならない。
油の話だけじゃなんなので・・・すり鉢ですったピーナッツとハチミツ、
それからりんご(フルーツならなんでも?)を餃子の皮で包んで揚げたら
中華風?で美味しかったです。餃子の皮も自作。
あと、余してふにゃふにゃでまずそうだった焼きそばを揚げたことも・・・。
カリカリしたスナックになった。青のりをふってもいいと思う。外出?
全然ガイシュツじゃないよー!
ありがd☆
旨そうだ、今日やってみよう。
餃子の皮を自作する人って偉いね。
自分には難しくて無理だったぽ_| ̄|○
捏ねるのが難しい?
簡単だよ。うちは餃子というと親が粉をこねこねしてた。
形を作るのは、しばらくやってれば慣れる。すぐ出来るようになるよ。
現在は中国人の友達にも作ってもらったりするけど、
熱湯でこねるね、みんな。
933困ったときの名無しさん:04/04/04 10:46
生地を平べったく、大きく伸ばした後
大きい丸いペットボトルをちょん切って型にしたのを
クッキーみたくくりぬくと、簡単に皮が作れる
934困った時の名無しさん:04/04/06 02:45
市販の餃子の皮をたくさんもらいました。
普通の餃子とカレー餃子とバナナ入り餃子、りんご入り餃子(揚げ専用)を作って冷凍したんですが
まだ余ってます。消費期限は明日・・・
変わった中身や活用法があったら是非教えてください。お願いします。
935困った時の名無しさん:04/04/06 03:04
冷蔵庫に何があるか。が問題ですね
何もないんですか?
んーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんでも合うでしょ餃子の皮なら・ね。。。
そのまま又は半分くらいに切って揚げてシナモンシュガーを振る。
937困った時の名無しさん:04/04/06 03:16
皮だけ?
腹がふくれないよぉぉぉ
節約ってことで・・・・・・・・そぉだな、脂をしみこませたパンの耳とか
挟んでみてくれないかな、噛みごたえが欲しい貧乏人であります。はい。
市販の餃子の皮は冷凍できるけどね。

ミニピザの生地にしたり、切って素揚げしてサラダのトッピングにしたり。
ラザニアラザニア!
みそみそ!
941934 :04/04/06 05:35
レスありがとです。とても参考になります。
ちょうどとろけるチーズがあるのでミニピザやラザニア試してみます。
具はミックスベジタブルくらいですが。

もうひとつ聞きたいんですけど、ホットケーキが食べたかった時に
小麦粉に砂糖と卵と牛乳を入れて焼いてみたんですけどまったくおいしくできなくて。
捨てるのがもったいなくて3枚ほど冷凍してあるんですけど
なんとかごまかして食べられる方法あったら教えてください。
ごはんがわりになったらうれしいなぁ。おなかすいた…
942困った時の名無しさん:04/04/06 08:24
>>941
餃子の皮は中華風のスープのなかで煮て片栗でトロミスープにすれば
たくさん雲が呑めて幸せだよ。トゥルピュル

小麦粉で出来たものの食感は変えようがないかも知れないけど
フルーツジャムor蜂蜜+バターorクリームチーズなんかの組み合わせで幸せになれるかも。
食感を変える・・・・一口大に切って揚げてもいいかも。
>>930
強力粉と薄力粉の割合をちょっと薄力粉多めにすれば、伸ばすのが楽になるよ。
それに市販の餃子の皮はヒダを作る時水をつけないとくっつかないけど
自作すると水をつけなくていい分、短い時間でたくさん包める。
1日目は全部水餃子、2日目は残りを焼いて食べる。焼くとまた違ったおいしさ。
ホットケーキにするにはBPが足りなかったね〜
それでも、薄くのばして焼いていればクレープなんだけど・・・
素材は悪くないから、ジャムとかで味を変えてやればおいしそう
>>934
個人的に、ラザニアはオススメ。超簡単だけどほんとウマイ。
餃子の皮を湯通しして(この時一枚ずつやらないとくっつくので注意)
ミートソース→餃子の皮の順で重ねていく。
最後にピザチーズトッピングしてオーブンで焼く。いじょ。
ちなみに、ミートソースは市販のもので十分ですよ。
たくさん作ってもペロッといけちゃいます。
>>941
ホットケーキを焼いて冷凍した?
だったら、それを解凍して手でちぎって、生クリームか牛乳少々に浸して、
レンジでチンして溶かしたチョコと混ぜ合わせてから、一口大に丸めて
ココアを振り掛ければ、簡単トリュフになりますよ。

あと、ホットケーキがないときのホットケーキ・レシピ↓
小麦粉  100g
ベーキングパウダー  小さじ1
塩   少々
砂糖  25g
卵   1個
牛乳  80cc
バター 大さじ1
バニラエッセンス 少々
947946:04/04/10 09:20
×ホットケーキがないときの
○ホットケーキ・ミックスがないときの

スマソ
948941:04/04/11 03:21
みなさんアドバイスありがとです。
餃子の皮使いきりました!
最初の数枚は前日のわかめスープに入れてトゥルピュルしました。
冷凍庫に手作りミートソースが一回分残ってたのでそれでラザニアも食べました。
どっちもおいしーい!!
冷蔵庫にあるものだけで出来て本当に助かりました。

>>946
おぉートリュフなんて考え付きませんでした!試してみます。
ホットケーキレシピもありがとう。
やっぱりみなさんの言う通りベーキングパウダーが必要なんですね!
他のものはあるので買ってきます!
949941:04/04/11 03:37
教えてもらってばかりなのでレシピです。

鶏肉とエリンギのカレーピラフ

米 2カップ
鶏肉 100グラム
エリンギ 1本
ミックスベジタブル 適量
カレー粉 大さじ1と1/2
固形ブイヨン 1個
ナンプラー小さじ1
オリーブオイル
塩 適量
黒こしょう 適量
酒 大さじ1

1 米は洗って水をよく切っておく。鶏肉は塩こしょう各少々とオリーブオイルをまぶしておく。
  玉ねぎはみじん切り、エリンギは角切りに刻み、ブイヨンも刻む。
2 フライパンにオリーブオイル大1を熱し、玉ねぎミックスベジタブルを炒め、米を入れてさっと炒める。
  カレー粉とブイヨンを加えて、色がつくまで炒めて炊飯器へ。
3 フライパンで鶏肉とエリンギを炒め、酒を加えふたをして蒸し焼き。
  肉汁ごと入れて普通の水の量で普通に炊く。
  炊けたら塩こしょうで味をととのえる。

節約になるかわかりませんが、家にあるもので代用して作れるのでたまに作ります。
自分で作る時はもっとおおざっぱだし、ナンプラーの代わりにしょうゆを使います。
鶏の代わりにウィンナーだったり。それでもおいしいです。
ひとりなので1回作れば冷凍して4回は食べられるし、おかずなしでいけるのでよいです。

こんなんしかありませんがよかったらドゾー。
950948:04/04/11 03:39
酒は大2でしたー。スマソ。
めんどくさい
>>949
もしや土蔵氏?いつもエンコ乙であります!!
953困った時の名無しさん:04/04/22 04:05
食パンを薄く平らに広げて延ばす。
その上にケチャップとチーズを乗せて(あれば野菜やハムも)
トースターかグリルで焦げ目が付くまで焼く。

このピザ、主人の友達が飲みに来た時に良く作ります。
具が焼けるまでに食パンの下側が焦げるね。アルミホイル必須かな
955953:04/04/23 15:25
私の場合、チーズとハムとトマトが基本なので大丈夫です^^
でも他に具を載せたい場合は、事前に具だけを炒めたり
レンジで火を通しておくといいかもしれないですね。
とにかく美味しいです。
956困った時の名無しさん:04/04/24 01:07
ピーマンをのっけるとマジうまいよ!!
↑生でもぜんぜんOKです
バニラアイスって↓で作れるけど、
生クリームを牛乳にしてもOKかな?

・生クリーム
・卵黄
・さとう
・バニラエッセンス
OKだが、アイスクリンになるだろうな
牛乳はシャリシャリになるね。
ホイップ(100円)にして、ココアとブランデーを入れて
泡立てて凍らせると滑らかにできるよ。
960957:04/04/24 07:38
>958
アイクじゃなくてよかったよ

>959
やっぱシャリシャリですか
ホイップが安いときを狙うしかないようですね

アリガトントン
961953:04/04/27 07:57
暇だったんで最初から見て見ましたが、このスレ本当に使えますよね・・・。
次スレも良かったら行きませんか?まとめサイトなんか作ってもいいかも。
主婦の友顔負け。
次スレいくなら、レス残ってるうちにテンプレ作ったほうがいいかもね。
963953:04/04/27 17:24
このスレには最近来たばかりなので、皆さんにお任せします(><)
964困った時の名無しさん:04/04/29 13:47
タモリが昔紹介してたハムエッグ丼。
ドンブリに盛ったご飯にキャベツの千切りとハムエッグを載せる。
マヨネーズと醤油ちょろっとかけてぐしゃぐしゃに混ぜていただく。
簡単ウマー( ゜д゜)。洗い物も少ないし気に入ってる。
ベーコンとかでも作れるけど、繊維にそってバラけるハムのほうが
混ぜたときにキレイにほぐれるね。
>>964
> タモリが昔紹介してたハムエッグ丼。

つーか、それ俺の好物の目玉焼き丼のパクリじゃねーのか?
966困った時の名無しさん:04/04/29 16:14
>>965
可愛い(ハァト
967困った時の名無しさん:04/04/29 16:54
>>882
確かに色はいいんだけど、こないだテレビで大根ににんじんを組み合わせちゃいけないってあったよ。
>>967
チミは紅白ナマスや粕汁を否定するのでつか?
969困った時の名無しさん:04/04/29 18:36
>>967
それっておろしだけの話?それとも>>968みたいのとかあと炒め物とかも?
970困った時の名無しさん:04/04/29 21:56
生人参には、一緒に和えた、他の野菜のビタミンを
破壊するものが入ってるから。
火が通ってるといいらしい。
キューピーが新しいCMで生のにんじんサラダを勧めてるけど
970の言うとおり生はあんまり気が進まないよね
にんじんにある、ビタミンを破壊する酵素は
熱と酸に弱いんだよ。
だから生で食べたい時は酢か柑橘類の果汁を
加えるといいのさー。

マヨネーズには酢が入ってるし。
ナマスも酢を使うし。

ここは大変ためになるインターネットですね。

にんじんをグリーンサラダに入れるの好きだったが、これから気をつけよう。
974困った時の名無しさん:04/04/30 20:24
スティックサラダもダメかな?
人参って油で炒めて食べると体にいいらしいね。
生のにんじんにマヨネーズつけて食べるのも、
油分とカロテンを同時に摂取してることになるから炒めるのと同じ効果だよね?
油で炒めないと染み出さないじゃなかった?
炒めた油、オレンジ色になるね。
人参のグラッセ(゚д゚)ウマー
にんじんはアク抜きしないと・・・
ゆでてからポテトサラダ
ごめんなさい、このスレ即死判定に引っかかりそうなんで
次スレ立てます。
【節約】レシピ【応援】その2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1083412538/

です。もしいらなかったら削除依頼出します。
>>983
乙!ぐっジョブだと思います
>>983
ありがとう(・∀・)!!