藤子・F・不二雄総合スレ84 初単行本化「パジャママン」!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
※藤子・F・不二雄作品全般について語るスレです

▽公式サイト
藤子・F・不二雄大全集   http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/1st_seoson/index.html 第1期全33巻完結。絶賛発売中
藤子・F・不二雄大全集   http://fzenshu.com 第2期全33巻刊行中
藤子・F・不二雄ワールド  http://www.fujiko-f-fujio.jp/
藤子・F・不二雄ミュージアム  http://www.city.kawasaki.jp/20/fmuseum
藤子プロ  http://dora-world.com/
TVドラえもん  http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/
映画ドラえもん  http://dora-movie.com/
映画ドラえもん新作  http://doraeiga.com 新・のび太と鉄人兵団 はばたけ天使たち(2011年公開)

▽テンプレ・過去ログ
藤子・F・不二雄総合スレまとめwiki
http://www40.atwiki.jp/fujikoffujio/

▽前スレ
藤子・F・不二雄総合スレ83第二期絶賛発売中!!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1283960737/

関連スレは>>2-5

※藤子不二雄A作品スレは漫画板に立てましょう。
2愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 22:08:53 ID:???
◆ドラえもん(漫画)
ドラえもん(原作) 38【スネ夫の無敵砲台】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1281407872/
大長編ドラえもんを熱く語れ!その22
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1277914170/

◆ドラえもん(アニメ)
アニメドラの実況は実況板で
http://live23.2ch.net/liveanb/
ドラえもん 90
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1283952362/
☆★☆大山版ドラえもん 37★☆★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1256301907/
日本テレビ版 ドラえもん 8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1229185171/
映画ドラえもん 新宇宙開拓史Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1238595851/
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1278858865/
3愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 22:10:36 ID:???
◆原作
オバケのQ太郎 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1278653554/
【ここ掘れ】エスパー魔美 其の9ファンファン】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1260702049/
【F全集】T・Pぼん 第11指令【出版記念】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1243343492/
4愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 22:11:48 ID:???
◆アニメ
【頭に】オバケのQ太郎【毛が三本】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1156859561/
【コロッケ】キテレツ大百科 6【好きな理由】(実質7)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1255520274/
PAPAPA!パーマン☆24号
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1281672413/
【黒い手】エスパー魔美part28【ずっこけお正月】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1263301203/
【DVD-BOX】チンプイ その5【絶賛発売中】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1206192847/
【つづれ屋】21エモン その12【大宇宙支店】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1277420607/
ポコニャン
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1120114948/
■■■ジャングル黒べえ■■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1163292115/
5愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 22:12:48 ID:???
◆まんが道スレ
藤子不二雄A『まんが道』その10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1276373603/
6愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 22:16:09 ID:???
>>3>>4を分けてしまいました、すみません。
7愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 10:36:44 ID:vYPupsPF
>>1
乙。Q&Aってもう載せてないんだっけ?wiki見ればわかるしね。
8愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 14:45:25 ID:???
パジャママンって
かのピンポンパンで歌われていて
子供の頃にさんざん耳にした 
あの歌が元ネタだったのか・・・
思い出しました。
全部は覚えていませんが
”パジャパジャ、へんしんしたんだ” ってフレーズはまだ脳裏に
残ってます。
そうだったのか〜全然気が付かなかった。

でも作品的には「きゃぷてんぼん」の方がもっと読みたかった。
連載短かったんだねえ
9愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 15:19:07 ID:???
Q
10愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 17:38:51 ID:???
まだ先の話だが
冬ボーナスでドラまとめて買うんだ
11愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 17:47:24 ID:???
ボーナス出るのか、いいな
自分はリストラされてしまったので現在ボーナスも給料も無し
でも毎月買い続けてますよw
12愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 17:51:46 ID:???
のび太でもボーナスもらえるのに。
本人の愚かな行為で43歳の夏までもらえない羽目になりそうだったが。
13愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 17:52:42 ID:???
てか冬ボまであと2ヶ月ちょいか
ついこの間夏ボ貰ったと思ったのに。
毎月全集があるせいか余計に1年が早く感じる。
14愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 17:58:40 ID:???
あんまり期待してなかったせいかパジャママンが妙に面白い。
パーマンと違って二面性に悩まず、あっけらかんとしてるところが幼児の良いところだな。
あと、幼児向けなだけにご褒美が多いなw
15愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 18:32:39 ID:???
ひとりぼっちの宇宙戦争の主人公って右手に盾をもつあたり左利きなのかな
時々剣と盾が左右入れ替わるからあてにならんが
16愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 18:55:54 ID:???
ポストの中の明日でもセリフ改変があったね。
17愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 19:22:01 ID:???
>>14
「悪」をわかりやすくするためか、人さらいが多いw
18愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 19:27:35 ID:???
俺は押入れに逃げ込んだどろぼうがツボだったwww
19愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 20:02:24 ID:???
コアちゃん全然かわいくないな
この辺がマイナー作になった所以かも
20愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 20:07:34 ID:???
仕事帰りに新宿の本屋に寄ったら
大長編ドラだけで、パジャママンとSF短編が売り切れてた…
21愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 20:10:39 ID:???
いつも3冊ぐらい入れてる近所の本屋だけど
今日は1冊ずつしかなかった
やっぱ予約しないとダメだな
22愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 20:12:30 ID:???
SF短編出てたのか
これだけ欲しかったんだよ
でも大長編も欲しくなってきた!!!
23愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 20:23:53 ID:???
少年SFのカラーページのやりかた、無神経すぎないかね。
白黒とカラーを混ぜた何かのイフェクトかね?って感じのカオス状態。

逆にきゃぷてんボンは元原稿カラーらしき作品(違ったら済まないが)が白黒掲載、結果、
流通し尽くした作品を売るための無定見なツギハギの感が際立ってしまってる。

今の方針(最終稿のみ掲載、カラー原稿再現のチョイスも恣意的)のままで行くにしても、
少年SFをカラーを売りにしてプッシュしたきゃ例外的に初出も掲載するしかなかったんじゃ
ないのかね。

最悪、(これも改ページの関係で困難かも知れないが)単行本版→初出カラー導入部とか。
24愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 20:40:30 ID:???
少年SF短編のカラーこれはこれで珍品だなと思った
25愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 20:45:12 ID:???
SF短編のカラー白黒混在
白黒のところも元はカラーに見えるけどなんで白黒なんだろう
26愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 21:06:19 ID:???
白黒印刷の単行本の加筆にカラー塗るのは無駄と考えたんだろうな…
これもカラーはカラーで収録しないてんゴミが悪い
27愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 21:08:26 ID:???
パジャママンが意外に面白い
アニメ見てみたかったな
28愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 21:09:57 ID:???
もしかしたら全集のsfって地雷?
29愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 21:12:40 ID:???
少年SF短編の加筆修正部やきゃぷてんボンが元はカラーに見えるのは、
「うすずみ」という黒一色で特別な描き方をしているため。
ドラにもいくつかある。
3023:2010/09/24(金) 21:40:46 ID:???
そうか、きゃぷてんボンは俺の誤解だったんだな。

でもドラは当然実際はカラーで白黒掲載ってあるよね
初出雑誌をもってりゃ別だが、ぼくドラえもん、ぴかコミ、ドラえもんカラー作品集、その他ムック等
俺の持ってる本がどのくらいカバーしてるのやら。

あとのび太の恐竜、ぴかコミだと全集で言う13ページまで、おなじ内容でカラーだが、この着色は
大判のカラーコミックス用かな。

あと気のせいか、大長編は初出時もっとカラー原稿あった気がするんだけど、(少年SFの混在方式
でさえ)掲載できない書き直しの関係で、不掲載なのかな
31愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 21:44:17 ID:???
トキワ壮パワーての見たけどバラと指輪の原稿紛失かよ…
小学館が全集のために原稿を貸し出さなかった事を祈る
32愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 22:02:02 ID:???
大長編ドラのカラーは初出コロコロのまま収録してるので、今回のが全てのはず。
ほとんどが扉や第一回の序盤数ページのみで、もともとかなり少ない。

のび太の恐竜はカラコミ時の着色なので、初出コロコロは白黒。
3323:2010/09/24(金) 22:10:19 ID:???
>>32ありがとう、勘違いか。
連載初回の印象がでかかったんだな。当事コロコロ関東のあのツルツルの紙にカラー印刷されたドラが嬉しかった
34愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 22:11:17 ID:???
>>1
35愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 22:15:24 ID:???
>>31 
角野氏がなくしたのかも 
36愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 22:23:53 ID:???
悲しいことにあの時代の原稿は残ってる方が珍しい
今後出る初期作品はおそらくほとんどが復刻だろう・・・
特に別冊付録はほぼ全滅かも・・・
37愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 22:32:43 ID:???
まんだらけの人が藤子先生の雑誌付録作品が載った目録とか持っていったら、珍しがってたような
記憶があるな。
あと昔公式ファンクラブUTOPIAが、投稿掲載された人に生原稿のコマ切抜きをプレゼントしてたけど、
あれは書き直しで要らなくなったコマだろか。
古本屋での生原稿目撃の話はちょくちょく聞くけど、俺も新オバQの原稿が非売品で古本屋で陳列
されてるの見たことあるなぁ
38愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 22:34:07 ID:???
大長編ドラの各編の人物紹介ページって既存誌からの転載でしょうか
それとも今回の為の新造ページでしょうか
どちらにしてもしずちゃんの紹介が「しずかちゃん」なのが不快なんですけど
39愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 22:39:45 ID:???
大長編ドラの人物紹介ページは、カラコミ時に書き下ろされたもの。
「しずかちゃん」表記は覚えてない、スマン。
40愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 22:50:23 ID:???
>>35
実はタクシーの中に原稿を忘れてしまったんだよ!
41愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 22:52:37 ID:???
参考にならないかも知れないが「ぴっかぴかコミックス」は「しずちゃん」

・・・ちゃんずけのときは「しずちゃん」って一応決まってるの?
42愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 22:53:54 ID:???
手もとのカラコミ、大魔境と鬼岩城があるけど、両方しずかちゃんで紹介されてる
43愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 22:56:17 ID:???
カラコミ銀河超特急、ねじまきは「しずか」
44愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 22:56:48 ID:???
しずちゃん=原作
しずかちゃん=アニメ
45愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 22:57:15 ID:???
映画原作って意味合いが強い作品だから
アニメ層を想定してるって事かいね
46愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:05:31 ID:DmUT9XyX
幼なじみなんだからのび太の事をのびちゃんと呼んでもいいよね
ママみたいになるけど
47愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:12:23 ID:???
ギャルゲーか!
48愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:15:26 ID:???
>>43
昔、カラーコミックスっていう一応単行本のレーベルがあって
大長編ドラは海底鬼岩城までそれで出たんだよ
総集編の役割で
49愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:19:24 ID:???
>>48ご指摘どうも、>>43の2冊をカラコミと勘違いしてました
50愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:22:04 ID:???
海底鬼岩城って、途中のドラ一行脱出のシークエンスが相当描き直されてるよな
鉄人兵団のラスト描き変えと合わせて、きちんと解説で触れてほしい
51愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:27:59 ID:???
てんコミの大長編って確か海底鬼岩城が最初だったよね
なんで
52愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:31:38 ID:???
のび太の恐竜のてんコミ表紙の恐竜の目が赤いのは塗り間違えで再販からは直したんだっけ?

53愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:41:20 ID:???
小原さんの解説いいね
「大丈夫ですからね」
「荷物は男性が持ってください!」
・・・紳士なF先生
「あとがきにかえて」をまとめて収録してくれたのもいい
576pは見開きででかく掲載できなかったかな、584pのカットかわいい

少年SFの白黒、カラーごちゃまぜの件だけが残念
54愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:44:39 ID:???
相変わらず今月の3冊もカバーの寸法が合わず、
表紙の端っこがモロに反ったり、つぶれたりしてるよ
いい加減に普通に製本せえや!
55愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:54:15 ID:???
まったくだ!
いくらクレーム入れても背折れの件も改善する気なし。
それどころか、背折れしてるのが良品だと反論してきた。
56愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 00:11:41 ID:???
クレームってちゃんと製本所に言いにいってるのかい?
ここで愚痴って伝わると思ったら大間違いだぞ
57愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 00:28:58 ID:???
小学館にメールでの返信だった。
やはり1期の第1回発送時の梱包のときのように
ある程度クレーム数が多くないと無視されるようだ・・・
58愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 00:42:11 ID:???
>>55
背折れしてるのが良品?

おいおい(笑)
59愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 00:45:28 ID:???
>>54
死ねよ本当
死ねばもう怒りも湧かないよ?
60愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 00:49:13 ID:???
パジャママンの帯に誤植
第1期全33巻ってなってる
61愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 00:53:35 ID:???
雑誌じゃあるまいし貴重な大全集で、製本や誤植の認識がこの程度とは・・・
62愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 01:08:51 ID:???
パジャママン読んだ!楽しい。

読み進めるほどに掲載誌の対象年齢が下がって
タッちゃんエミちゃんの外見がどんどん小さくなっていくw
たのしい幼稚園版だと、ちゃんと幼稚園に通ってるしw

・「ユリカ号」という可愛すぎるネーミングに泣いた。一瞬何のことかと。
・ドリームガンとわすれ草の設定が全然使われてないw
63愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 01:20:36 ID:???
>>25
元原稿の白黒コピーに加筆したりしてるから。
勿論、丸々書き直してるのもあるけどね。
64愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 01:27:49 ID:???
>>63
いや、
>>29で回答済み
65愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 01:43:09 ID:???
>>64
「きゃぷてんボン」=最初から白黒
「ひとりぼっちの宇宙戦争」加筆部分=カラー原稿の白黒コピーに加筆

全く違う話です。
66愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 01:47:42 ID:???
>>53
いい解説だったね。こういう話はたくさん読みたい。
67愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 01:51:03 ID:???
あ、>>29「宇宙戦争」についても触れてあったのか。
そっちも普通に正しいよ。>>63(新規じゃない加筆コマ)は寧ろ少数例。
68愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 04:34:07 ID:???
「パジャママン」でタッくんとエッちゃんが全裸になって着替えているシーンにも驚いたが
その後の「きゃぷてんボン」で明らかに第二次性徴期に差し掛かっているボンとみどりちゃんが平気で全裸を見せ合い、
一緒に入浴している姿を見てぶっ飛んだ

F先生は性的倒錯者であったことは間違いない
69愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 05:10:55 ID:???
お前こそいやらしい目で見るなよ。
70愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 08:57:32 ID:???
ミヨちゃん異性として意識してるキテレツは、一緒に水着に着替えてたぞ
71愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 09:09:45 ID:???
静香ちゃん、最後までお風呂では隠してたな。
小学生なのにおませ過ぎ。
72愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 09:45:58 ID:???
今回は第2回配本も特別定価なんだな。
73愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 10:32:02 ID:???
二次性徴向かえたキャラは乳首が生えるから隠すのはその後だろ
しずちゃんも乳首生える前は隠してないから
74愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 10:50:43 ID:???
F先生のロリコン趣味は手塚先生ゆずり
75愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 11:11:53 ID:???
手塚先生はケモナーだぞ。
76愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 11:18:08 ID:???
>>73
な・・・なんか、そこはかとなくすごいレス有難うございますw
77愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 11:33:12 ID:???
きゃぷてんボンはじめて読んだが楽しいな
発明、ロボット、ヒーロー、おとぼけと要素盛りだくさんすぎる
78愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 11:35:08 ID:???
弾丸・ナイフも跳ね返すとか、パーマンより最強じゃね…
79愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 11:38:07 ID:uqpRTkUy
パーマンだって骨の強度がダイヤモンド以上になるんだから
頭に弾丸当たっても死なないだろ。痛いとは思うが
80愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 11:47:06 ID:???
ダイヤモンドって衝撃には弱くて金槌で叩けば割れてしまうらしいけどな
81愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 12:02:40 ID:???
パーマンセットも裸じゃないと効果ないって設定だったら…
82愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 12:06:12 ID:uqpRTkUy
>>80
骨がダイヤモンドになるわけじゃなくてダイヤモンド以上の強度になるだから
砕けやすい性質になるわけじゃない
パンチするたびにコブシが砕けたらバカみたいだろ
83愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 12:21:51 ID:???
パジャママンの台詞
「そーれみろ!それみろ!」
の瞬間にミチビキエンゼルが出てきた人手を挙げてー
84愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 12:24:28 ID:???
足どぶにつっこみながらの、のび太の表情が・・・
85愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 12:40:15 ID:???
レコードのダイヤモンド針って塩ビのレコードに負けてちびるけどね
ダイヤって想像以上に弱い。
86愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 12:42:21 ID:???
>>79
弾丸も跳ね返すというのは大げさ、とバードマンが言ってるぞ

>>82
残念でした
ダイヤモンドより硬度の高い物質は存在しませーん
87愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 12:49:35 ID:???
>>81
パジャママン、何であんな
面倒くさい設定にしたんだろうな<全裸装着

あれじゃ時間がかかるから、街中で着替え中に
人と出くわしたら困りそうとか微妙に気になってしまう

…まあ実際には、街でもどこでも
何ら問題なく素早く着替えているようだがw
88愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:01:36 ID:uqpRTkUy
>>86
残念と言われても原作でそう言われてるからパーマンの骨の強度は
ダイヤモンド以上になってるわけで、何言ってるんだお前?
漫画だぞ漫画。じゃあアダマンチウムなんて存在しませんww残念でしたww
とか言うのか?馬鹿かお前
89愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:05:26 ID:uqpRTkUy
>>79
後期のパーマンとは設定が全然違うから弱体化した可能性はある
それに俺は骨に当たれば弾丸を止める位の強度はあると言っただけで
骨のない部分に当たれば大怪我するのは当たり前
90愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:05:54 ID:???
>>86
実際月の輪牧場では狙撃当たってるな。
まあ弾より強いってのは「新」設定だろうだけど(説明は無いが)。

それから原作にそういう台詞があるんだから>>82は残念じゃない。
91愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:06:00 ID:???
硬度ってのはこすって傷つくか傷つかないかって話でダイアモンドが叩くと壊れるのに硬度は関係ないぞ。
>>86が何を勘違いしてるのかしらんが。
92愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:06:25 ID:???
どっちも、自分が正しいと思ってるよ。
荒らしなんて、そんなもんだよ。
93愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:17:59 ID:???
どっちも荒らす意思はないし周りも荒らしと捉えてないのに「荒らし」とな。
94愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:18:11 ID:???
>>92
ドラえもん乙。
95愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:18:49 ID:???
>>93
前から思ってたけど台詞切り貼りするやつってなんかズレてるよな
96愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:22:31 ID:???
大長編って、言う程大長編じゃないよな。
97愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:22:36 ID:???
荒らしとは違うかも知れんが、いちいち一言煽る人は迷惑。
98愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:25:12 ID:???
>>96
漫画1冊分だからねえ。あっという間に読み終わっちゃう。
読みごたえはあるけど、ちょっと物足りない気がする。
全10冊くらいに渡る超長編ドラえもんがあっても嫌だけどさw
99愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:25:21 ID:uqpRTkUy
アマゾンで注文したパジャママンがまだ届かないからイライラしてやった
今は反省している
100愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:50:57 ID:???
100
101愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:53:29 ID:???
>>96
ただ、今の漫画家が同じ内容を描くとしたら、単行本5巻くらいにはなってる内容だと思う
102愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:57:53 ID:???
>>96,98
映画のための描き下ろしなんだから映画ドラえもんが適当だと思うしなんで
大長編ドラえもんなのかなと思ってた。
103愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 14:13:23 ID:???
映画ドラえもんはアニメの方だろ
104愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 14:53:22 ID:???
普段の短編が10ページ足らずなのを考えると、十分大長編だろう
105愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 15:16:30 ID:???
たとえば「カンビュセスの籤」なんかが
たった40ページであることに、いまさらながら驚く
106愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 15:21:11 ID:???
前にも書いたがラジコン大海戦は20ページ。
さようならドラえもんは8〜10ページくらいだったな。

コマ割で1ページ四段使う所も多いとはいえ、凄い密度だよな。
107愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 15:23:04 ID:???
「タイムマシンは永遠に」なんて、ページを削りまくった風さえ感じる。
タイトルのコマまで小さいw
108愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 15:23:25 ID:???
それは時代が違うだけだろ
昔の漫画はどれもページが少ない
109愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 15:36:09 ID:???
確かに時代が変わって大抵の漫画(家)は大きめのコマ多用して1ページ2〜3段だけど
行間を読ませつつの省略の仕方とかやっぱり昨今の作家とは全然違うと思うよ。
しずちゃんの誕生日に焼き芋を大量にプレゼントする話の最後のページとか
急ピッチなのに全然不自然じゃないし。
110愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 15:43:59 ID:???
そうかコマの大きさか。
「このマンガ6ページしかないからな」には笑ったな。あれ?普段もそんな少ないんだっけと思った。
111愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 15:49:43 ID:???
のび太「もうよそうよ、この漫画の人気も下がるし」
のび父「いいや、2ページほどやる」
112愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 16:01:07 ID:???
ぼくは玉になるぞ!
113愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 16:25:09 ID:???
大長編ドラえもんは好きだけど嫌い。
毎年あれにリソース取られなければもっと他の作品も読めたのに…。
114愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 16:42:20 ID:???
そういう仮定は意味が無いし
個々の作品信者・アンチの争いの的になっちゃう
115愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 17:45:24 ID:???
パジャママンの町の犯罪率すげー
ヨハネスブルグばり
116愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 17:49:20 ID:???
昔は子供の誘拐って営利目的が主だったが、最近はほとんどないな
117愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 17:58:44 ID:???
金が全てではない!
経済成長は人の生活を豊かにしたが
心を貧しくしたのではないだろうか!
118愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 18:09:34 ID:???
>>117
むずかしいこというんだな
119愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 18:11:16 ID:???
営利誘拐は検挙率がめちゃ高いからな
120愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 18:12:51 ID:???
パジャママン買ってきた。まだ半分くらいしか読んでないけど地下のロケットが良い味出してるね
あと普通に主人公の前で全裸なってパジャマに着替えるエミちゃん萌え
121愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 18:14:52 ID:???
それはともかく
おばあちゃんを馬鹿にするのはけしからん
122愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 18:28:25 ID:???
>>120
エミちゃんで驚いていてはいけない
その後にもっとびっくりするものを見るよ
123愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 19:07:20 ID:???
パジャママンは全裸必須変身というはしたない設定でありながらエミちゃんの変身シーンが殆ど無いのは実に感心であり決していかがわしい目で氏の漫画を読んでいない私としてはそんな点に気付くはずもなくもっと脱げ
124愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 19:14:23 ID:???
164ページ目、パジャママンが人さらいみたいだな
125愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 19:15:48 ID:???
強盗がスーツを奪って着る場面では、服の上から着てるな。
おっさんの全裸を見せられても困るが…。
126愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 19:23:01 ID:???
パジャママンって、全身強化スーツだったり、
秘密基地や武器がいろいろあったりして、
ある意味パーマンより
スーパーヒーローっぽいところがいいな
空を飛べずジャンプ中心のアクションもカッコいい
127愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 19:25:31 ID:???
うすずみ(墨カラー)は、元カラーで白黒収録されたものより見やすいね。
2色カラーのくまどりが青色のものは
台詞が墨色なのがちょっと違和感あるな。
台詞も当時のままの青色でよかったのに。
128愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 19:39:25 ID:???
パジャママンようやく読めた。
テンポが良くて、いかにもF先生らしい話が読んでて楽しいな。
悪人を「そうれ、パッパッパ」で片付けるなw
129愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 19:39:59 ID:uqpRTkUy
きゃぷてんボン面白いな
科学者の父親のダメっぷりが良い。キテレツとコロ助のハイブリッドのような
130愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 19:42:11 ID:???
「ベレーのしんちゃん」
も早く読みたいもんだ
131愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 19:44:00 ID:???
パジャママンの格好モコモコしてて可愛い。なるほどパジャマだw
ケモノ足なのがまた何とも……
132愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 19:48:24 ID:???
70年代にコアラをマスコット化するのは流石に時代の先取りだ。
133愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 19:55:39 ID:???
パジャママンって、もう少し教育的な内容満載(火遊びはダメとか)かと思ったら、普通のF漫画という感じだな
134愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 19:55:43 ID:uqpRTkUy
コアラとかラッコが流行ったのは80年代だったっけ?
135愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 20:04:29 ID:???
ググッたら、コアラブームはコアラが日本にきた84年からとあった。
ラッコはそれより後だったと記憶。
136愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 20:09:01 ID:???
当時はむしろパンダが大人気のときじゃないか?そこをあえてコアラにしたんだな
惜しむらくは肝心の可愛さがイマイチだったことか・・
137愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 20:18:12 ID:???
強力せんぬきロボット→そのあと自分で飲んじゃうのが欠点です

の小ネタに笑った。いかにもFだw
138愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 20:26:31 ID:???
パパは天さい(だっけ)とカブる…>ダメパパ設定
139愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 20:32:43 ID:???
>>137
俺もそこで比喩抜きで吹いた。
バカバカしすぎるw
140愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 20:48:07 ID:???
投じたしか、オーストラリアに旅行したんじゃなかったかな?<コアラ
141愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 21:06:57 ID:???
>>139
いやいや、飲んじゃう機能つけるほうがすごいだろ、って突っ込みたくなるわなw
142愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 21:22:36 ID:uqpRTkUy
見た目凄そうなのに栓を抜くしか能がないのも凄い
143愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 21:23:33 ID:???
見た目すごそうなロボットなのに、あまりにショボい機能も笑えるw>栓抜き

正直、低学年向け漫画はあんまり期待してなかったんだが、結構楽しめるなあ。
今日は日曜日だった!ってオチもF先生らしくて好き。
144愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 21:31:32 ID:???
パジャママンは1話の「とってえ。」で心をわし掴みされた
主人公もヒロインも可愛いのに、肝心のマスコットがなあ
145愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 21:36:36 ID:???
とんでこいようちえんバスの世界が天国なんじゃないかと
ハラハラしたが、そんなオチじゃなくて良かったぜ

みなとだいすけが誰なのか知らないけど、いい漫画だった
146愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 21:39:49 ID:???
「とんでこいようちえんバス」のモブシーンはいいよね
なんかジーンとくる
147愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 22:11:25 ID:???
>>143
先月の小学一年向けが収録されたオバQ6巻も面白かった。
この辺で話作りが急激に上手くなってる気がする。

あと、今までお飾りっぽかったよっちゃんの扱いが
F作画でメインヒロインっぽくなっててかわいいわぁ。
148愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 22:41:13 ID:???
実家に送ってるから次帰るまで読めん・・・くそー
149愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 22:41:49 ID:???
あかどめクリームとか物凄い大発明だろう
きたないなぁの一言で済ませられるものではない
150愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 22:44:20 ID:???
細胞の新陳代謝を阻害する訳で
成長抑制・老化防止に通じるよね
151愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 22:46:27 ID:???
山寺グラフィティ、追加コマ多いなあ・・・
152愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 23:13:09 ID:???
>>147
そう! 先月のオバQのよっちゃんは素晴らしかった
「よ」の服を着てた頃が夢のよう
153愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 23:18:55 ID:???
パジャママン、普通に面白い作品だった。大人の事情とはいえ、
これだけの作品が長い間、隠れていたのが残念だったと思える。
テレビマガジン版最終話の学者のセリフがFらしくていい。

モジャ公以降、藤子アニメの新作がTVに流れたことがない。
(映画ならリメイクでパーマンとかしているけど)
いっそう、この作品を今世紀初の藤子アニメの新作として見てみたいとか思った。
まあ、無理な話だけど。
154愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 23:20:07 ID:???
全集に合わせてドラ枠で各作品を短編アニメ化くらいやればいいのに
155愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 01:04:05 ID:???
前スレの、マンゾーニの「いいなづけ」が判別できるF先生書斎の画像or映像って、何かの書籍に納められてるんでしょうか、
あるいは動画資料でしょうか?
156愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 01:05:44 ID:???
パジャママンかわいすぎる
今だったらショタサイトを賑わしていたに違いない
157愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 01:06:30 ID:???
NHK教育の児童アニメ枠で作ってほしい
158愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 01:07:12 ID:???
ポコニャンやるくらいだったらパジャママンだよなぁ
159愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 01:12:11 ID:???
だからコアちゃんがかわいくないからだって
むしろ憎たらしくなってくる
160愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 01:15:37 ID:???
今アニメにするならかわいくアレンジされちゃうんだろうな。
161愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 01:23:16 ID:???
比較すると、主人公とヒロインが可愛すぎるんじゃないか?
コアちゃんは普通に可愛い。
162愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 01:37:21 ID:???
公式クイズも更新されてて、
コアちゃんの問題もあったぞw
163愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 01:44:43 ID:???
ああ、コアちゃんって、耳が髪の毛に見えるとハゲ親父っぽく見えてくるのか。
顔もなんとなくおっさんっぽい?
164愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 01:51:40 ID:???
コアラに対する冒涜だろw
165愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 01:53:27 ID:???
日本でコアラが認知された時期はコアラボーイコッキイが始まった頃だろうな。
あとコアラのマーチ。
166愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 02:03:39 ID:???
ふしぎなコアラブリンキーなんてアニメもあったなあ。
お菓子もコアラ関係のものが沢山あった記憶が。そんな中、今でも売られてるコアラのマーチは凄い。
167愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 02:10:31 ID:???
>>155
そのレスを書いた者です。それは、書棚の写真だね。
寝る前だったけど、おまいのために「ぼく、ドラえもん」のバックナンバーを調べてやったぞ。

当該の書棚の写真は、「ぼく、ドラえもん」の第19号(2004年12月5日)のp.12にあります。
「いいなづけ」上下巻が、山崎豊子の「大地の子」などの入っている棚の中央に確認できます。
たぶん、この本を知らなかったら「あっ、この本がある」とは気付かなかったと思いますが、
小さいながらもはっきりと、「いいなづけ」の文字が判別できます。

携帯で写真撮ってうpしようかとも思ったけど、ものすごく小さくて、
携帯写真では判別できなさそうなので、とりあえずやめときます。
168167:2010/09/26(日) 02:19:53 ID:???
>>167の写真を見ると、ずいぶんいろんな本があるな・・・。

とりあえず確認できたのは
・山崎豊子「大地の子」
・堀田善衛「ミシェル 城館の人」
・高村薫「照柿」
・黒川博行「封印」
・山田風太郎「死言状」
・ヨースタイン・ゴルデル「ソフィーの世界」
・RCアンドリュース「恐竜探検記」
・ミカ・ワルタリ「ミイラ医師シヌへ」
・ダニエル・デフォー「ロンドン・ペストの恐怖」

他にも分かるのがありそうだけど、とりあえずこのへんで。
読書家だね。
169愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 02:41:47 ID:???
>>167ありがとう、そこだったか。まだぼくドラ持ってるから見れたよ。
fujiko fujio worldってやつにも書斎写真あるんだが、その本は見当たらなかったもんで。
あとは、おどろきもものき20世紀?みたいな番組で書斎が横スクロール(というかパン?)してく
シークエンス(っていうかな?)があった記憶もある、判別は無理そうだったから不思議だった。

編集者の人が、あれ全部読んでるの?って聞いたらそうだと答えた、って話もあったね、コロコロを
取材した本のインタビューだったかで。書斎の本はいずれミュージアムにも展示されるんだっけか。
170愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 02:54:55 ID:???
>>169
まだ寝てない>>167です。
役に立てたならよかったよ。
fujiko fujio worldってのは追悼本かな?
確かそこにも同じ写真があった気がする。
書斎も、置かれていた本までミュージアムで再現してもらえたらいいね。
171愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 03:37:56 ID:???
>>170
ケースとって本開くと藤子・F・不二雄の世界ってタイトルになってる
真四角っぽい体裁で、「藤子・F・不二雄の世界展」の図録らしい

http://www.fujiko-f-fujio.jp/museum/
ミュージアム1Fの書斎、こんな展示だと見えにくいな、予想図なんだろうけど。
てか書籍は本物展示じゃなくて雰囲気モノの写真でも貼り付けるだけかな?

では寝ます
172愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 07:44:17 ID:???
パジャママンの歌思い出した。ピンポンパンで歌われていた。酒井ゆきえさんの時代?
〜パジャパジャパジャパジャ変身したんだパジャママン〜♪
173愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 08:26:25 ID:???
パジャママが意外と面白くてびっくり
しかし本屋でこれ並んでても売れるとは思えんなw
174愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 08:35:39 ID:???
全集を予約購入されている方は多いのでしょうけど、それについて質問させてください
こういった定期購読・定期配送という形式の購入をしたことがないのですが、正直なところ、本の状態は綺麗なのでしょうか
私が多少、神経質なところもあるのでしょうが、書店などでもなるべく綺麗な物を選んで買っているものでして
変に折れていたり、あるいは最悪だと破れていたり(これは特に帯ですが)、そういったことはないでしょうか
もちろん、極端なものでなければ諦めるつもりですし、そこまで神経質になる気はないのですが
だいたい、通常の許容範囲の物が送られてくると思っていて大丈夫でしょうか
くだらない理由ですが、それが予約を躊躇している一因になっています 多少、コレクターズアイテム的な要素もある物ですし
それにしても今回刊行される物で完結するわけではなく、トータルで100冊以上になるんですね 知りませんでした
175愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 08:40:17 ID:???
もう二期が刊行始まってるんだから一期が公開された時の
>今回刊行される物で完結するわけではなく
って一文が時代遅れになってるからいい加減改変するように
176愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 08:42:22 ID:???
全集を予約購入されている方は多いのでしょうけど、それについて質問させてください
こういった定期購読・定期配送という形式の購入をしたことがないのですが、正直なところ、本の状態は綺麗なのでしょうか
私が多少、神経質なところもあるのでしょうが、書店などでもなるべく綺麗な物を選んで買っているものでして
変に折れていたり、あるいは最悪だと破れていたり(これは特に帯ですが)、そういったことはないでしょうか
もちろん、極端なものでなければ諦めるつもりですし、そこまで神経質になる気はないのですが
だいたい、通常の許容範囲の物が送られてくると思っていて大丈夫でしょうか
くだらない理由ですが、それが予約を躊躇している一因になっています 多少、コレクターズアイテム的な要素もある物ですし
それにしても今回刊行される第二期で完結するわけではなく、トータルで100冊以上になるんですね 知りませんでした
177愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 09:49:49 ID:???
まあ、こだわりがあるのなら書店で現物を手に取って納得した上、購入した方が
後悔しないだろう。

通販業者によっても梱包のレベルはまちまちだし、運送業者の事故で傷むこともある。
出版元は基本、乱丁・落丁しか不良と考えないし。
自分は小学館定期購読を利用しているが、今と比べて最初の頃は粗雑だった。

届いた本が美麗でないとしてクレームをつけた場合、それらは個別に交渉して相手に
非を認めさせる手間をかけねばならない。面倒くさいよ。
178愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 10:30:21 ID:???
>>173
地元の本屋でもあんまり売ってなかった。
口コミで人気でないかな。
179愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 10:32:29 ID:???
公式で頼むとブックサービスから発送らしいんだけど、予約のときも
ブックサービス経由だったっけ?予約んときみたいにプチプチ梱包なのかな
180愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 10:48:08 ID:???
>>178
たいがいマイナー作品は1冊しか入荷しないので速攻ゲット。
なぜかSF短編だけ2冊あったのは意外。
181愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 10:56:08 ID:???
>>179
最近、何度か公式で買ったけど、何にも包まず、直にダンボール
に入っていたよ。通販としては雑。でも、それで本が傷んでいた
ことは一度もない。

アマゾンよりマシ。アマゾンは梱包はいいが商品が傷んでいるこ
とがあるし、クレームつけても因縁つけて返品させないようにす
ることもあるし。
182愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:03:45 ID:???
>>181
ありがとう
じゃあ基本的に予約の時とは別の発送方法なのかな
とりあえず先月と今月のQ以外を公式で買おうとしてるんだけど
5冊そのまま入れられたらさすがに折れたりしそうだなぁ
183愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:06:54 ID:???
尼って汚いとすぐ交換してくれるからそんなに悪いイメージない。
でも綺麗なのあんなら始めからそれ送れや糞が!って思うけどね。
まぁ、文句言わない奴もいるから汚いのから出した方がいいのかね。
新刊は店より綺麗なのが多いから重宝してる。
シュリンク掛ける時に折れてるのが多すぎだからね。
184愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:16:21 ID:???
パジャママン、大全集で初めての未単行本作品だろ
どのくらい売れるか、なんかしらんがなんかの指標になりそう
185愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:20:12 ID:???
知ってる作品だけ買うって人が存在するのが理解できんわ全集なのに
186愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:24:09 ID:???
>>183
頭悪そうな文章
187愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:26:34 ID:???
漫画本としては高いからなあ。

しかしこのスレはパジャママンが話題独占だな。
大長編とSF短編は今更語ることないくらい、よく訓練された藤子ファンばかりか。
188愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:27:40 ID:???
>>185
単発で買う人は思い入れのあるもんしか買わないんじゃないの
価格が高いだけによく分からないものを買うのは躊躇してしまうのかもしれない
189愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:30:41 ID:???
>>186
お前に言われるとか泣きそう;;
190愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:32:26 ID:???
>>185
お前限定とか書かれたらいらなくても買っちゃう人間だろ
191愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:34:17 ID:???
大全集だろうと興味ない作品のはいらないな〜
そもそもケチばっかつくような大全集だしw
192愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:34:32 ID:???
SF短編集はドラQパーくらいしか知らない人にこそ読んで欲しいなあ。
193愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:35:40 ID:???
>>187
大長編とSF短編はさんざん読んでるしな
カラー部分だけパラパラって観て満足してしまった
194愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:36:00 ID:???
SF短編集って意外と読んでる人いると思うけどな
今はQパーの方がよっぽどいなそう
195愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:36:59 ID:???
>>185
ソフトカバーで保存にも向かないのに何が大全集だ
196愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:37:25 ID:???
ドラえもんの単行本になぜかいるけど良く知らないバケルくんとかぜひ読んでほしいね
197愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:38:56 ID:???
パジャママンよかった
バケルくんとかああいう感じのが好きだからツボだった
198愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:42:01 ID:???
>>194
おすすめ漫画スレとかでもよく名前挙がるしね
あんまり漫画読まない同僚にすすめたら夢中で読んでたよ
199愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:48:30 ID:???
パジャママンって名前や設定だけ聞くとぞうくんとりすちゃんみたいな
露骨な幼年作品を想起するけどちゃんと藤子SFしてるんだもんな
200愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:52:50 ID:???
少年短編、てんコミも文庫も持ってるのに、あらためて読んでなんか目頭が熱くなった・・
201愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 12:13:40 ID:4htP+qDd
小林よしのり はF先生を評価しとるよね
202愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 12:14:51 ID:???
あんなのに評価されてもなぁ
203愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 12:24:32 ID:uGVBRu3j
田舎だから本屋言ってもドラとかQくらいしか売ってなかったりするんだよ
海の王子やジャングル黒べえもなかったし、もうめんどくさいから全部アマ
で買うことにしたんだ
204愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 12:48:18 ID:???
回虫のおろし方
205愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 12:50:15 ID:???
>>202
お前に評価されるよりは意味があることだろう
206愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 12:54:02 ID:???
ここで毎週の売れ行きだけ見てるんだけど
ttp://www.taiyosha.co.jp/best/this_week/comic_best.html
最初は当然のようにドラ・Q・エモンの順でランクインしてたのが
発売して3週もたつとQ・エモン・ドラ。
1期の時はドラえもん不動1位のままで推移することが多かったのに
オバQはともかくエモンに抜かれるとは。
ドラの部数が少なかったのか、
厚さと値段にドラ買う層(一般人)が息切れし始めたのか?
207愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 13:04:59 ID:???
>>206
ドラえもんだけ買った人が他の2冊も買うようになったんじゃないの
208愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 13:05:51 ID:???
ライトなファンはそろそろドラえもんはお腹いっぱいなのかもなあ。
もしくはエモンやQはジワジワ売れてるタイプなのかも。
209愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 13:07:46 ID:???
正直ドラえもんは1巻だけ買えば他はいいという気もしてくる
210愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 13:07:51 ID:???
F全集って三期まで出るんだよね?まだモジャ公が出てない
211愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 13:09:55 ID:???
パジャママン、おともだち掲載以外はきちんと原稿残ってたんだね
講談社は原稿管理が割としっかりしてるtかあるのかしら
212愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 13:13:30 ID:???
ガチャ子登場や複数ある最終回は貴重だけど、他はてんコミやコンビニので十分という考えはわからんでもない。
「未収録も全部、1話も逃さず読みたい!」というのは出費面から考えても多数派の考えじゃないだろうし。
213愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 13:20:08 ID:???
>>208
1期はドラえもん1巻2巻が1週間で約2万部売れてたけど、
ドラえもん5巻のときは約1万2000部だったから、
9巻は1週間9000部超えたら良い方だと思う。
巻数が進むにつれて部数が下がるのは仕方ない。
214愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 13:23:53 ID:???
高岡市立図書館や国会図書館通うよりよっぽど現実的な出費だし・・・
215愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 13:57:57 ID:???
売上より藤子不二雄の遺産を後世に伝える社会貢献だろ。
小学館は藤子不二雄で相当儲けたんだし、それを成し遂げる義務がある。
216愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 15:31:31 ID:???
>>215
アホか
小学館だって商売になんなけりゃやんねーよ、バカ
217愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 15:38:34 ID:???
3期以降が謎だな。なんで完全網羅を売り文句にしてるのに企画が固まってないのかと
218愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 15:46:25 ID:???
今回マジで書店では大長編しか置いてないね。
パジャママンとかタイトルからしてどう考えても売れそうにないから一冊くらいしか入荷してなく速攻で発売日に売れたっぽい。
探すのに休日半日つぶした
219愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 15:47:50 ID:???
取次ぎが絞ってる可能性もあるな
おれのとこも入荷数少なかった
220愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 16:01:23 ID:???
>>218
行きつけの大きな書店もそんな感じだったな。
本気で知名度低い作品だからなぁ。
221愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 16:06:32 ID:???
>>217
(あまり売れそうにない、というか熱心なファンしか買いそうにない)初期作品が
意外とページ数が多く、その編纂方法を思案中なのでは
222愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 16:11:20 ID:???
都心の中規模書店を梯子したがパジャママン2、3冊、大長編とSF短編7、8冊って感じだったな
秋葉のオタショップではパジャママン以外結構な量が平積みされてた
でも今時秋葉に来る連中には売れないと思う
現に先月状態を確認したドラ数冊がそのまま売れ残っていた
223愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 16:12:53 ID:???
>>216
出版なんか潰れない程度にやってりゃいいんだよ、
すっこんでろ
224愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 17:16:33 ID:???
>>223
潰れないようにやるには儲けを考えないとやってけないだろうが
中学生かよ
バカはもう書き込むなよ
225愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 17:22:45 ID:???
まあまあ
226愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 17:25:15 ID:???
言葉は通じるのに話が通じない
これは奇妙なもどかしさだ
227愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 17:27:53 ID:???
>>212
あと本棚をかなりドラえもんで占領してるしね。1期、2期と予約して購読してるけど
正直自分もドラえもんの存在はうっとおしくなってきてる。
228愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 17:37:58 ID:???
>>226
F氏は度々言葉というかすれ違いみたいなものをテーマにして作品を描いているが、こんなもんなんだよ。
たまに言葉が通じてるのか疑わしい流れになる。2chに何を期待してんだって話だが。
229愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 17:52:31 ID:???
>>211
手塚全集で使い終わったからって生原稿ゴミとして捨ててた会社なんですけど>講談社
230愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 18:03:10 ID:???
俺なら横流しするのに!
231愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 18:30:27 ID:???
┏]





<まあまあ棒〜

ツーカー錠があれば2ちゃんは「ツー」と「カー」だけで埋まるな。
そのツーとカーの中に煽りや馴れ合いがあったりと第三者にはわけわからん状態に。
232愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 18:37:09 ID:???
と思ったが、リアルで会わないと薬使えねえや
233愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 20:20:06 ID:???
幼年作品はスルーしようと思ったが、そんなに評判がいいなら寝間着買って来るわ

ただし、大長編はスルーでいいよな?
234愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 20:39:25 ID:???
大長編は初出収録だったら買ってたんだが。
初出と同じカラコミ版は好きだけど、描き足し満載のてんコミ版は好きじゃないし。
235愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 21:02:11 ID:???
同じではない
236愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 21:08:37 ID:???
書店で買うときカバー付けてもらう派?
丁寧なとこなら良いんだけど雑にやられると殺意湧くよね
237愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 21:17:38 ID:???
また変なの湧きそうな話題が。
238愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 21:20:09 ID:???
カバーだけもらって家で自分でつけたら?

ビニールのブックカバー使っているが、ドラえもんとか厚い本は規格外らしくシールが止められないのが困る。
239愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 21:23:58 ID:???
>>229-230
こっそり横流ししてるか盗まれたかだと思うよ
無名の作家の原稿なら捨てるだろうけど大家と言われる作家のモノならおいそれと捨てるとは思えない

240愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 21:24:55 ID:???
大長編の扉絵は勿体無さすぎる
241愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 21:26:04 ID:???
パジャママンは創作時期から言っても間違いないな。
みきおとミキオ、バケル、キテレツ、コロリころげた木の根っ子とか描いてた頃だ。
242愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 21:26:47 ID:???
>>238
神経質の割りに不器用だから自分でやると折っちゃいそうで恐いw
243愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 21:30:24 ID:???
>>239
手塚全集相当分の原稿なら家が立つくらいの値が付きそう・・・
244愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 21:34:00 ID:???
昔、なんでも鑑定団にF先生が自ら持ってきた原稿にすごい値段ついたよな。
ああいうの見たら魔がさす人間も出てくるよなあ…。
245愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 21:45:24 ID:???
>>180
ジャングル黒べぇも書店ではマイナー扱いだった
246愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 21:49:33 ID:???
>>242
一冊余分に買って、何度も練習するんだ。
数ヶ月もすれば自信がつく。
247愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 23:34:50 ID:???
ぜひとも「ドラミちゃん」を刊行して欲しい(一冊は無理か?)
248愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 00:18:21 ID:???
のび太郎バージョンでの収録を心の底から願う。
249愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 00:42:59 ID:???
21エモンのモンガーちゃんみたいに、ドラに併録という形になるかもな
250愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 00:50:16 ID:???
短編ののび太の恐竜はどうなるの?
原稿はまちがいなくないよね
251愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 01:05:01 ID:???
>>248
少なくとものび太郎初登場の話は
雑誌のトレースでもいいから当然収録してほしいな。
っていうか、するよな?
252愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 01:06:00 ID:???
>>251
それはするだろ
問題はそれ以外
253愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 01:09:23 ID:???
>>250
てんコミ10巻のアレは週刊少年サンデー版ドラえもんとかで出るだろ
多分ドラミちゃんとかと抱き合わせで
254愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 01:47:33 ID:???
ざっとスレ読んでたんだが、大全集のSF短編集ってあんまり良くないのか?
以前は高校の図書館で読んだんだが折角なので手元に置こうと思ってたんだが…。
255愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 02:05:47 ID:???
カラー付きのSF短編の本は現状大全集しかないから買っとけば?
加筆の白黒部分が混じって読みにくい作品もあるけど…
だいたい問題ないと思うよ
256愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 02:09:06 ID:???
加筆前のページを資料室に10ページくらい厳選して入れる、くらいのこと
してくれたらなぁ
たまにそういうのが1ページあるだけでも嬉しすぎるという現状…
257愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 08:36:44 ID:???
少年短編は文庫とかも出てるけど、今から古本で揃えるのは手間だし、どうせなら全集で揃えてしまえばいいんじゃないかな。
今回言われているのは、全集の編集についてであって、作品の出来自体が素晴らしいことについては異論は少ない
258愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 08:48:40 ID:???
精神病はちゃんと統合失調症という代替語あるんだからそれ使えよ!
259愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 10:40:06 ID:???
くだらねえ言葉狩りやめろ、最初から刷り直せカス学館
260愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 10:51:21 ID:???
だけどバカだから買っちゃうんですう><
261愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 11:00:06 ID:???
少年SF面白い
262愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 12:56:26 ID:???
先月からなんだけどカバーが尺足らずなのはどうにかならんのか
絶対裁断をミスしてる
263愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 14:14:10 ID:???
少年SF、せめて目立つところにカラー白黒混在の理由の注釈つけなきゃ初見の人が混乱しないのか。
かなり萎えたけど手塚全集のこととかこのスレで読むと全然ましなのかね。

あとパジャママン若い頃よみたかった、ランドが売り上げでポシャらなければ読めてたんだろうか。

俺が60歳くらいになったら雑誌、単行本全バージョン、生原稿複写、アイディアノート完全網羅、書簡集付きの
電子書籍が出るかな。
264愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 14:19:33 ID:???
俺は藤子先生の生涯を網羅した写真集が欲しい。
「この写真の頃は○○を描いてたんだなー」とか、
「この部屋からあの名作が生まれたのかー」とか全集を読みながらニヤニヤしたい。
265愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 14:33:57 ID:???
たしかにコアちゃんかわいくない
禿げたおっさんみたいだ
266愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 14:37:29 ID:???
コアちゃん、鼻の下の黒いのがヒゲにも見える。
意図的におっさんに見えるようにしているのかも。
267愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 14:41:16 ID:???
ひっとらあコアちゃん
268愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 14:51:29 ID:???
ムックですねん
269愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 16:05:25 ID:???
コアちゃん散々な言われようだなw
個人的には可愛いと思うが。
270愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 16:22:10 ID:???
コアちゃんが可愛くないとか言ってる奴はどうかしてるわ
271愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 16:23:13 ID:???
コアちゃん乙
272愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 16:36:16 ID:???
お餅をくわえて走るコアちゃんかわいい
273愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 16:37:19 ID:???
コアちゃんで抜いた
274愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 16:39:22 ID:???
俺もおっさんにも見えるとは書いたが、愛嬌はあると思ってるよ。
275愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 16:45:08 ID:???
コアちゃーん!コ、コーッ!コアアーッ!コアーッ!
276愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 16:52:57 ID:???
>>266
関係ないけどバウバウもおっさんくさいよな
アニメ化したら十中八九富田康生。
277愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 16:54:43 ID:???
何その人生にちょっと失敗したドラえもん
278愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 17:07:35 ID:???
バウバウはしょせんバケルくんの余白収録ですからあ
279愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 17:08:43 ID:???
あ、ミキオだた・・・
280愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 17:29:05 ID:???
第一期の通常単行本サイズ版発売まだあー?
281愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 17:45:30 ID:???
あの厚さで出せるわけないだろw
282愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 18:03:21 ID:???
厚いものは3等分、薄いものも2等分冊すれば可能
283愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 18:05:25 ID:???
「きゃぷてんボン」はこのサイズでも小さいな
コミックや文庫サイズになったら嫁ないだろ
284愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 18:27:17 ID:???
以前に誰かがこのスレで言っていたけど
カラーがモノクロで収録されているやつは
後に出るであろう電子書籍版大全集の
売り要素にするつもりなんだろうな。
いつ出るかはわからないが。
285愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 18:28:55 ID:???
ちょっと説明不足。
電子書籍版でカラー収録されるという意味ね
286愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 18:41:36 ID:???
ときに
21エモンのアマゾンのブックレヴューが点数低めだなと思ったら
文庫版のレヴューが全集版にも適用掲載されてしまっているんか。
こまったもんだ。
287愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 19:02:26 ID:???
尼のレビューシステムには困ったもんだよなー。
ぱっと見ぜんぜん参考にならないし、さっさとやめてほしい。
288愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 19:26:46 ID:???
今回の全集の本当の意味は、全てのF作品の電子書籍化って事だそうだからね。
3期までは紙の本という形で出すが4期は未定。と言う事は電子書籍以外の選択肢は考え難いわな。
当然カラーも完全再現されるだろね。
印刷というのは工程上どうしてもカラーと白黒のページ配分が決まっているんだよ。
電子書籍にはそれはないから。
289愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 19:29:35 ID:???
どんな販売形態になるにせよ、
F先生の原稿が散逸する前に出来るだけ
電子データとして保存しておいてくれれば
それでいいよ
290愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 20:00:50 ID:???
大長編のF全集っててんコミと比べて違いはあるの?
カラー以外に
291愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 20:18:36 ID:???
扉絵やイラスト収録
292愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 20:28:33 ID:???
扉絵コレクションは結構充実してるな!
293愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 20:51:56 ID:???
>>288
楽しみだな
置き場に困ってどんどん自分にとっての必要最小限でしか買わなくなってるから
294愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 20:54:23 ID:???
今回分何気に今までで一番良かったかも
のび太の恐竜の別冊のあのポップなオレンジの表紙絵見て
色々思い出して泣いたわw
ボロボロになるまで読んだなぁ・・
295愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 20:54:32 ID:???
恐竜の最終回の扉が残念すぎる
第1回・第2回はすごくいいんだが
296愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 21:05:12 ID:???
俺も映画まんがドラえもん持ってたわー懐かしい
いつのまにか手元から無くなってたが
30年ぶりぐらいに思い出した
297愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 21:23:12 ID:???
DL販売だけじゃなくて、手塚全集みたくDVD-ROMでも出して欲しいな・・・
もちろん、特典の冊子でしか読めない漫画とかがあるような不完全全集にはしないでほしい。
298愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 22:02:59 ID:???
>>295
ていうかあの母船、全集・てんコミの最終改訂版には出てきてないしな。
299愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 22:12:01 ID:???
のび太の恐竜のしずかちゃんのシャワーシーンて
てんコミで加筆されてたっけ?
300愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 22:30:08 ID:???
あるか無いかならある
301愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 22:42:34 ID:???
パジャママン買ってきた。まだ読んでないけど
裏表紙見る限りすごいダルそうに着替えるんだな
302愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 22:44:59 ID:???
学年誌に掲載されるドラえもんののび太たちは学年誌と同じ年齢だが、大長編ののび太たちは何年生なんだろう?
しずちゃんの胸の膨らみから察するに高学年であるとは思うが
303愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 22:50:20 ID:HmlaPyBd
>>280
京極夏彦並になるのか
304愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 22:58:02 ID:???
加筆といえば「のび恐」に見たことないコマが多くて驚いたけど
あれはFFの時に加筆されたの?
305愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 22:59:26 ID:???
たかや健二が始めたといわれている「じゃばら肩」は、
宇宙開拓史のコーヤコーヤ人や悪役にしかなかったのが、
連載中に他キャラにまで入れてしまった事が始まりのように思えるがどうだろう
306愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 23:01:15 ID:???
>>302
ドラの身長設定の話や、コミックスでの年齢表記等での頻度等を考えると
小4が作中標準だと思う。まあ、しずかちゃんは4年生にしてはややふくらみ気味&
恥じらいが強い気がするけど。
307愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 23:11:01 ID:???
デジタルメディアの話が出ているが、漫画は神で読みたい派の俺としては
出来る限り紙媒体で出して欲しい物だ。

それはそれとしてSF短篇面白い。
昔読んだ時は何とも思わなかった山寺グラフィティが一番印象に残った。
年取った所為かなあ。
308愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 23:19:26 ID:w6LFLAQW
>>306
今の小学4年生ならアレ位発育が良い子もいそうだが
時代を考えると6年生以外ないと思うね
6年生だとしても静香は将来かなりの巨乳になると思うが
未来の静香はそれほど育ってなかった
309愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 23:50:05 ID:???
デジタルメディアとか悲惨だよ
大コマでも同じ携帯の画面の大きさだし
赤塚全集DVDとか悪いスキャンで線はガタガタのギザギザ
まあ、元からのたくったような汚い線だから問題ないんだろうな
310愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 23:53:29 ID:???
TSUTAYAのレンタルで70年代の山本晋也作品の
「続痴漢」ってのが入荷してたんだけど、
なんと劇中で旧ドラえもんのアニメが流れてた。
痴漢が鍵穴から部屋を覗くと女が裸になってて、
その向こうのテレビにチラチラと旧ドラが。
ほとんど邪魔されてて見えないけど。
311愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 23:53:39 ID:???
なにげに最下行ひでぇw
312愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 00:05:46 ID:???
21エモンにモンガーちゃん入るならついでにゴンスケも入れてほしいけどまあ無理だよね
A大全集を待つか
313愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 00:06:38 ID:???
>>307
山寺はいいよね
何度読んでもさめざめと泣ける
314愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 00:17:36 ID:???
>>309
それはご愁傷様だったねw
でもFの電子化は今回の本の元データにもなってるわけだから大丈夫でしょ。
315愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 00:24:04 ID:???
>>309
>元から

屋上
316愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 00:31:59 ID:???
デジタルメディアは現段階の液晶じゃどう頑張っても線劣化するだろう
スキャン以前に画面の問題
いくら正確にスキャンしても細かい線のニュアンスは画面をかなり拡大しないと再現できない
まあ印刷物じゃ元取れないマイナーな古い作品を復刊する最後の手段としてはいいと思うけど>デジタル
線フェチとしては今回の全集はペンが紙に引っ掛かった感じまで印刷でわかるのが嬉しかった
317愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 00:35:34 ID:???
いや、現段階でもなかなかのものだよ。
現にもうパソコンで原稿書いてそのまま入稿とかあるしね。
老眼の漫画家なんか、拡大して描けるからかなり重宝してるよ。
318愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 00:35:54 ID:???
スキャンデータは綺麗に(1200dpiとかで)とってるだろうけど
デジタルコミックにした時はデータ量が馬鹿みたいなるから300dpi以下になる
つまり同じサイズだと紙印刷の1/4の画質になってしまう
319愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 00:38:05 ID:???
お前らの大好きな帯もスリップもないんだぜ?
320愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 00:44:52 ID:???
>>317
>>318の説明がわかりやすいけど、描く時に高画質で描けるのと読む時の画質は違う話なんじゃよ
というか仮に1200dpiで収録したとしても一般家庭にある液晶の画素数では
拡大しないと細やかなペンタッチまで再現出来ないし
321愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 00:47:20 ID:???
電子書籍も読んでるけど画質の違いは大して気にならんぞ
ただ目が疲れる
322愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 00:57:15 ID:???
エロで大概のものは進化して行って
こっちもそれに慣れると今までは何だったんだろうと思うもんだけど
この本だけは俺は手に取らないとダメなんだよなぁ
323愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 00:57:57 ID:???
キンドルとiPadの拡大画質くらべとか見ると液晶の限界が分かる
324愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 01:31:04 ID:???
憂鬱とかよく見るとゲシュタルトしててキモイよ
液晶で見るってのは所詮白黒の点描になってるからな
325愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 03:30:02 ID:???
>>319
別に帯やスリップが好きなんじゃなくて付属している以上一緒に保管すべきものと考えちゃうんだよ。
326愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 03:47:47 ID:???
>>307
俺も今さらながら山寺の素晴らしさを知ったよ・・
何度も読んでたつもりだったが、こんなに切なくて泣ける話だったとは・・
327愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 05:49:02 ID:???
オバQ4巻から急激に面白くなるね
ドロンパが最高すぎる
328愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 06:52:43 ID:???
ドロンパは、憎たらしいライバルを登場させようとしたのに、作者自身が愛着を持ってしまったそうだね
329愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 07:41:54 ID:???
ドロンパはデザインもいいよなあ
330愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 08:19:29 ID:???
評判の良いパジャママンを買ってきた。
初期作品かと思って敬遠していたが、結構全盛期に近い頃の作品なんだね。
なんで今まで単行本化されなかったんだろう。
原案が藤子自身じゃなかったからかな。
331愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 08:30:31 ID:yOcbNakX
ドロンパはツンデレ
332愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 09:33:43 ID:???
ドロンパはキャラもいいけど、化ける能力があるから話がぐっと広がったんだよな
P子も化けられるけど、イタズラとかはしないからあんまり発揮する機会がないし
333愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 09:50:12 ID:???
Qちゃんも化けられるぞw
334愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 09:51:53 ID:???
靴にな。
335愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 10:01:16 ID:???
おい、毛が出てるぞ
336愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 13:16:10 ID:LcSc7zFX
学年誌の付録で、のび太の恐竜 のダイジェスト版があったな。作画は しのだひでお。イマイチでした
337愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 13:20:31 ID:???
パジャマ面白いなぁ
幼児向けの短いのは流石にアレだが最初に収録されてるのは十分イケるわ
聞いたこともない幼児向けとか女の子向けがこれから出るんだが
パジャマみたいなこともあるかもだしまた迷うなぁ
338愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 13:25:23 ID:???
とんでこい幼稚園バスはもうちょっとシナリオ的な作品を想像してたわ
339愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 13:48:12 ID:???
>>336
方倉さんじゃなくて?
ネオユーで紹介されてたやつ
340愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 14:20:46 ID:???
ロリ転げた木の根っこ
341愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 15:37:07 ID:???
パジャママンは二色のやつも絵的に見てて楽しかった
あれ描くの手間だよなあ
342愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 16:15:35 ID:???
ネームも墨色でなく青でやってほしかた
343愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 16:57:10 ID:???
>>335
その毛は成熟期の発毛を指しているのです
344愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 17:37:21 ID:???
魔美はその毛は生えてるのかな、そういう描写はないけど多少はありそう。
345愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 17:54:27 ID:???
海の王子を1期で出したの失敗じゃないの。
歴史的作品とはいえ、ただ粛々と戦っているだけってのが。
初期作品に対する警戒心みたいなのが出来た人いるんじゃない。
初期でも面白いのは面白いのに。
海の王子より数年前に描いたゆりかちゃんなんて可愛いしほのぼのしてるし
読んでて楽しいじゃん。
346愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 18:01:44 ID:???
失敗かどうかは知らんが2期の予約がどれくらいあるのかが気になる。
347愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 18:07:12 ID:???
人間の記録
二人で少年漫画ばかり描いてきたって本持ってる人いますか?
まんが道を活字にした様な本ですか?
348愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 20:32:57 ID:???
>>347
そういう面(二人の経歴を振り返ったもの)もあったり、少年漫画ってこんなことを求められるんですよ、
みたいな漫画を読まない大人向けの漫画解説みたいのもまざってたりする本っすね F先生の文もちょいちょい載ってる

A先生の本はカッパノベルズ版の「トキワ荘青春日記」の方がトキワ荘限定だがまんが道っぽいかな

Fファンとして読みたいのは前も書いたけど昔連載してたパーマンの日々の完全版だな、ちょろっとコンビ解消前のスタジオ
の雰囲気とかも楽しめそうだし。あと田中道明さんのフジコフジオ日記。
349愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 21:19:01 ID:???
>>348
薄っぺらい知識ひけらかしてんじゃねえよおっさんw
350愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 21:34:35 ID:???
「知識」ってw
ゆとりの頭は想像を絶するな
351愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 21:53:14 ID:???
ゆりかちゃんに限らず、当時の少女マンガ全般が可愛いしほのぼのしてるし 楽しいよ。
別にF先生の作品が特に優れていたわけではない。
352愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 22:00:16 ID:???
今みたいに少女漫画は女性が描くものになったのはいつからかわからんけど、当時は少年漫画描く人が少女漫画を描くことも兼ねてたみたいだね。
当時の少女漫画をほとんど読んだことないけど主人公が少女なら少女漫画として成り立つみたいな感じだったんだろうか。
チンプイを少女漫画に載せるようなものかな。
353愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 22:06:27 ID:???
>>346
1期の時は毎月本屋に受け取りに行くと
自分の分を含めて2セット準備されてたので、
「もう一人誰か購読してるんだな」と仲間意識を持ってた。
ところが2期の第1回配本の時には自分の分しか無くて、
こないだの第2回は発売日の開店直後に行ったけど
やっぱり自分の分しか無かった。
ちょっと寂しい。
354愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 22:17:51 ID:???
一期二期全体の構成を見ると
メジャーどころで攻めた一期に海の王子を混ぜたのはバランスいいと思うけどね

ミラ・クル・1読んだ事無いから楽しみ
355愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 22:18:46 ID:yOcbNakX
>>345
2期で初期の作品って1冊しかないような
356愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 22:19:53 ID:???
>>350あ、ちなみにカッパ版トキワ荘青春日記、フジコフジオ日記、昔のパーマンの日々はそれぞれ
昔読んだけどもう持ってない等して、復刊してほしい、って意味で書かしてもらった
357愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 22:30:56 ID:???
>>352
昔の漫画は絵もシンプルだったし、内容も今ほどは心の内面を掘り下げなかったから、
作家も少年向け・少女向けでタッチを変えやすかったんだろうね。
手塚、赤塚、石森、横山、松本、みんな少女マンガを描いているよね。
358愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 22:38:35 ID:???
>>356
パーマンの日々ってどんな本ですか?今月発売した「PARマンの情熱的な日々」とは違う本ですか?
ついでに「PARマンの情熱的な日々」がどんな本か知ってたら教えてほしいです。
359愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 22:42:21 ID:???
>>337
たった7〜8ページで、毎回いい具合にギャグを織り交ぜつつ、
きっちりドラマがあって、事件を解決して、話が面白いとか凄すぎる

何度か読み返して、マジで芸術かよと思ったw
360愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 22:43:48 ID:???
ありゃPARマンの情熱的な日々ってもう発売してたのか
そのためにジャンプSQ買っててようやく単行本出たなら
バックナンバー処分出来るなーと思ってたのに
361愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 22:50:51 ID:???
つまり>>349はもう発売されていることを指摘したわけか。
なんで肝心のことは言わず、煽るだけなんだろう。
煽らないと死ぬ呪いでもかけられてるとか?
362348:2010/09/28(火) 23:04:34 ID:???
>>358日記漫画エッセイみたいなもんか?コンビニでジャンプSQって雑誌を手に取ればわかるよ。
昔パーマンの日々って似たような作品があり、数はそんなに多くないが当事のスタジオのことが分かる話もあるらしい。
あとこれ以上はAスレの内容になるかな。
>>361 俺が>>348で「Fファンとして読みたいのは」って書いたのがかんに触ったんじゃないのだろうか、ファンとして
また読めるようにして欲しい、ってニュアンスが出るようにかけばよかった
363362:2010/09/28(火) 23:06:52 ID:???
あ、また読めるようにして欲しい、てのは俺ももう手許にないから欲しい、って意味ね
パーマンの日々なんて一話たりとも読んだことないし

364愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 23:24:59 ID:???
全集を予約購入されている方は多いのでしょうけど、それについて質問させてください
こういった定期購読・定期配送という形式の購入をしたことがないのですが、正直なところ、本の状態は綺麗なのでしょうか
私が多少、神経質なところもあるのでしょうが、書店などでもなるべく綺麗な物を選んで買っているものでして
変に折れていたり、あるいは最悪だと破れていたり(これは特に帯ですが)、そういったことはないでしょうか
もちろん、極端なものでなければ諦めるつもりですし、そこまで神経質になる気はないのですが
だいたい、通常の許容範囲の物が送られてくると思っていて大丈夫でしょうか
くだらない理由ですが、それが予約を躊躇している一因になっています 多少、コレクターズアイテム的な要素もある物ですし
それにしても今回刊行される物で完結するわけではなく、トータルで100冊以上になるんですね 知りませんでした
365愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 23:42:17 ID:???
>>352
つ「秘密のアッコちゃん」は赤塚、「さるとびエッちゃん」は石森
366愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 23:48:14 ID:???
サニーちゃんは横山
367愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:01:45 ID:???
Fスレっているんだよな。>>345みたいな
ほのぼの生活漫画だけにしか価値を見い出さない気持ち悪い奴。
海の王子やレインボー戦隊、手塚や石森、Aのストーリー漫画
みんなツマンネーとか言うんだろうな。
368愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:12:17 ID:???
最終回をやった後、急に再開の決まった唐沢なをき「パチモン大王」復活第一回のハシラ
「みんなが出ろ、出ろ、っていうからまた出たよ。」
369愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:37:27 ID:???
パーマンの日々読んでたら小池さんの回でカイケツ小池さん紹介してた
昔はどっちが描いたとか別け隔てなく紹介してたんだよな
今は昔のまんがで作者登場シーンでも相棒を消去して登場させて…
どうしてこうなった?
370愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 01:37:40 ID:???
>>345
そうなんだよな
海の王子が大全集で出た頃このスレの雰囲気はなんともいえない感じになった…
もったいないオバケ出るよね
371愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 01:49:19 ID:???
>>369そんなん削除あんだ。パラパラとしか見てないが、「Fの森の歩き方」にはカメオ出演を集めた
ページがあった記憶があるし、そこまでやってるとは思わなんだ
372愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 01:51:41 ID:???
あ、念のため調べたらカメオ出演って監督や作者の登場とは限らないのね、使い方間違えた失礼
373愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 01:54:16 ID:???
正直、まだ海の王子を読んでないヤツは手を上げて! ノハーイ
374愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 01:58:28 ID:???
「きゃぷてんボン」はもうちょっと続いて欲しかったなぁ。

パパがオバQみたいな性格でなおかつ、
ドラえもんやキテレツみたいに便利な発明品を出すところがいい。

なぜか関西弁のムックもツボ。
375愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 02:03:02 ID:???
パジャママンもキャプテンぼんも主人公がまだ小さくて親に可愛がられてたり
親が子供みたいで一緒に遊んだりってのがなんかいいな
なごむ
376愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 02:05:10 ID:???
海の王子、古臭さは否めないし、いかにも初期の作品って感じだが、特撮調なストーリーで毎回敵が違うってのが面白かったけどなあ。
悪の組織だったり宇宙人だったり異次元人だったり、敵のネタが豊富で飽きずに最後まで読めた。
377愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 02:16:09 ID:???
それにしてもパジャママンが初期作品だと思い込んで敬遠したって
書き込みなんなんだよw
初期作品読めることが全集の醍醐味だろ
378愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 02:20:44 ID:???
>>377
そこが醍醐味な人もいれば、そうでもない人もいることくらいわかりそうなもんだが。
379愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 02:28:09 ID:???
>>377
海の王子を何の予備知識も無しに読んだ人は
初期作品はみんなこうだと思うよ。仕方あるまい。
380愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 02:39:00 ID:???
パジャママンは新オバQ書いてた時代だろう
初期だと思い込む人間の頭がおかしいだけ
381愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 03:01:30 ID:???
作品の好みも買い方もそれぞれ違うのにネガキャン余計なお世話だよ
もし「海の王子イマイチだったから初期はやめとこう」って人がいるんなら
その人のこだわりはそこまでなんだから、それはそれでいいんじゃないの
実際海の王子より前の極初期には今読むと厳しい作品もあると思うぞ
382愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 03:15:38 ID:???
海の王子は合作だからな。
やっぱ合作って雰囲気違うしいろんな意見出るよ。
初期でもF先生単独だとまた印象変わって楽しめる。
383愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 03:59:32 ID:???
そのへんは手ぶくろてっちゃんが試金石になるな
ところで、手ぶくろてっちゃんってA先生が絵を描いていたことがなかったっけ
なんかF先生の単独作みたいな書かれ方をしてるけどさ
384愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 04:27:13 ID:???
>>375
幼年版パジャママンの主人公と、パーマン5号は、
下手すると2〜3才しか年が変わらないんだよなw
385愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 07:49:06 ID:???

>>345みたいなカスはF先生描くほのぼの漫画の世界大好き人間なんだから
手ぶくろてっちゃんはベタ褒めするに決まってるだろ
ま、ある意味可哀想な奴だよ、無視無視

386愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 07:54:13 ID:???
今さらだけど、SF短編を掲載誌別にまとめることにしたのは大英断だったな
F's COMPLETE WORKSみたいに発表順だといろんなテイストの作品が混ざりすぎる
387愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 10:44:12 ID:???
>>345
分かる
初期独特のほのぼのとした世界好きだよ
388愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 12:14:24 ID:???
>>383
「てぶくろてっちゃん」は藤本版がオリジナルで、「たのしい一〜三年生」昭和35〜38年の連載。
安孫子版は「ディズニーランド」昭和41年に連載されたリメイク版。
「わが名はXくん」と「パーマン」の関係みたいなもんですかね?
389愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 12:50:44 ID:???
>>388
そうか! リメイクだったんだ。教えてくれてありがとう。
今回は安孫子版は収録されないんだろうな。
残念だ。
390愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 13:08:33 ID:???
我孫子版は無かった事にするんだろ。
元は同じ藤子名義なのに。
391愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 13:59:40 ID:???
クイズのプレゼントのインデックスって書店で普通に使ってるのな
余りものを読者プレゼントなんてせこいぜ
392愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 14:48:49 ID:???
>>386
コンプリートワークスだと複製原画集になるだろw
パーフェクト版はあれはあれで満遍なく読めて良かった。
393愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 15:02:55 ID:???
>>391
今に始まったことでないよ せこ学館
394愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 15:07:57 ID:???
>>354
メジャーつーより
小学館から単行本が出ていて入手しやすかった作品では?
自分が読んだことのない作品はマイナー扱いにしたくなるけっどもな
395愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 15:23:30 ID:???
>>386
SF短編に限らず大全集は基本、掲載誌ごと掲載順だし

>>392
脳内変換してツッコミ入れるの忘れてたw
396愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 15:27:12 ID:???
>>391
オレも見た。やっぱあれは元々書店の販促用なんだな。
でもドラえもんとオバQしか置いてないからインデックスは2つしか使ってなかったが。
397愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 15:31:17 ID:???
ふんっ、インデックスなんてなんだい!
インデックスなんて…ほしーい!!
398愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 15:37:01 ID:???
インデックスくらいおまけで付ければいいのに
書店でよく雑誌に輪ゴムで十字に留めているだろ
若い女性はおまけが付いてないと買わないよ。
399愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 15:40:34 ID:???
30名というのがセコい
おまけで付けろとは言わないけ2000名くらいにしなさい
400愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 15:41:10 ID:???
各シリーズ1巻に同封してしかるべきレベル
401愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 15:45:59 ID:???
100円で売れ
402愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 15:50:50 ID:???
おれはインデックスくらい全巻購入者全員に配れってアンケートハガキにかいといたよ

大長編の背表紙の顔がのび太くんなのはグッと来たけど、なんかのび太くんは違うな
似合わないというかパッとしないというか
403愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 15:55:22 ID:???
てんコミの背表紙大長編の顔もドラえもんだったしな。
404愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 16:00:57 ID:???
のび太ワンポイント、小原さんの解説と、大長編1巻の体裁は良い感じ。
だったら、ドラののぶ代の解説も4巻に回さないで1巻にしといたら良かったのに。
ちと惜しい。
405愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 16:12:59 ID:???
インデックスの応募は1人1回限りって書いてあるけど各回で1回なのかな。
406愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 16:13:53 ID:???
各回で1回→各回で1回ずつ
407愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 16:34:54 ID:???
クイズが意外と難しいというか答え探すのめんどくさいからな
30名はけち臭すぎるわな
408愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 16:41:25 ID:???
書店に配った残りだから
409愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 16:43:07 ID:???
何回でも挑戦できるんだからいちいち考えずに適当にクリックしてB→A→B→・・・ってメモってればいいさ。
410愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 16:44:13 ID:???
A.Fファンは数が少ないレアもの好きということを小学館もよく理解してる
B.単なるドケチ

さあどっち?
411愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 17:29:00 ID:???
パジャママン買ってみたが、確かに面白いな。オチのつけ方とかF節全開だし。
一話の大蛇がやけにリアルで子供の頃読んでたらトラウマになりそうな感じw
412愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 17:40:50 ID:???
大蛇は誰が描いてるの?F?
413愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 17:46:54 ID:???
魔美のオロチが夜くると同じアシじゃない
414愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 18:25:10 ID:???
ABCDでミモゴッタ!
415愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 19:41:58 ID:???
あれ?「こんにちは!みなさん そのごのオバケのQ太郎」は?
資料館扱い?
ttp://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/2nd_lineup/obaq07.html
416愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 20:41:38 ID:???
>>366
サリーちゃん
417愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 21:31:16 ID:???
魔美のオロチはアニメ版見て子供の頃トラウマになったなあ

>>416
初期はサニーちゃんだったんじゃなかったっけ?
418愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 21:39:01 ID:???
>>417
つい最近それテレビで見た記憶あるな
原因忘れたが何かオモチャが絡んでたような
419愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 21:51:39 ID:???
車のサニーの商標だよ。
420愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 21:51:53 ID:???
ドラまとめて買っちゃった
本棚が•••
全20巻だっけ?さらに倍になるのか
421愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:03:03 ID:???
サニーの件については詳しくまとめてるサイトがあったから、探してみるのもいいかも。

>>420
本棚も大変だけど、一度に持って帰ったのも凄いなー
422愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:07:37 ID:???
>>421
紙袋二重にしてもらったw
たいへん重いので気をつけて下さいって言われたよ
423愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:19:32 ID:???
>>422
気分はスネ夫だなw
424愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:32:15 ID:???
>>422
え、まさか歩き?
425愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:33:39 ID:???
スネ夫状態は15年位前にFFランドのオバQ20冊くらい纏め買いしたときに経験したわ
1500円だった
426愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:37:33 ID:???
スネ夫ってレベルじゃねーぞ
ブラックホールペンが欲しいな
427愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:55:51 ID:???
>>424
車持ってないからね
仕事帰りに中野で買ったよw

まだオバQ5巻とバケルくんも積んであるんだけど•••
なんか最近休みの度に漫画買い漁ってるわ
428愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 23:33:58 ID:???
そういうのって、集めてる時が1番楽しいよな

たまに出てくる、男キャラの「これだから女ってヤツは・・・」ってセリフが笑える
F先生みたいな夢に生きてる人は、そう思うことが他人より多かったんだろうな
429愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 23:52:38 ID:???
>>428
そうそう
読みたい気持ちよりも集めたい気持ちの方が勝ってるかもw
430愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 00:47:17 ID:???
そういえば毎号ついてくる月報
嬉々としてファイリングしてるけど最近は全然読んでなかった
431愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 01:17:07 ID:???
そういや月報用ファイルが出るとかいう話もあったね。
Fワールドは更新停止したけどちゃんと出るのか。
432愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 01:24:03 ID:???
流石に全部揃えることはしないが、それでも本棚の圧迫感はすごいな>大全集
全部揃えたら本棚1個丸々大全集とかなりそうだw
433愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 01:28:34 ID:???
本棚に全部入れると床が抜けるんじゃないかと心配になる。
繰り返し読むやつ以外は箱にしまうかなと考えてる。
434愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 01:54:32 ID:???
パジャママン評判よさげなので買ってきた。確かに面白い。きゃぷてんボンも良かった。
強力せんぬきロボットの辺りとか素で噴いたw
どや顔の後の八の字眉wF先生はこういう「間」がホントに巧いw
435愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 02:51:55 ID:???
>>422
紙袋にマンガ十冊なら、むしろブタになったジャイアンの気分
436愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 03:58:11 ID:???
ttp://www.taiyosha.co.jp/best/this_week/comic_best.html
順位 書名 著者 出版社 税込価格 ISBN 発売日 扱区分
調査期間:2010/09/20 - 2010/09/26
1 大長編ドラえもん 1 藤子・F・不二雄大全集 藤子・F・不二雄 小学館 1680 4-09-143438-X 2010/09/24
2 少年SF短編 1 藤子・F・不二雄大全集 藤子・F・不二雄 小学館 1470 4-09-143439-8 2010/09/24
3 パジャママン/きゃぷてんボン ほか 藤子・F・不二雄大全集 藤子・F・不二雄 小学館 1470 4-09-143440-1 2010/09/24
4 ドラベース 20 むぎわら しんたろう 小学館 410 4-09-141094-4 2010/08/27
5 ポケットモンスタースペシャル 36 山本 サトシ 小学館 490 4-09-141118-5 2010/08/27
6 TV ANIMATION イナズマイレブン 全選手名鑑 レベルファイブ 小学館 600 4-09-141058-8 2010/06/28
7 イナズマイレブン 6 やぶの てんや 小学館 410 4-09-141068-5 2010/06/28
8 ペンギンの問題 9 永井 ゆうじ 小学館 410 4-09-141086-3 2010/07/28
9 ドラえもん 9 藤子・F・不二雄大全集 藤子・F・不二雄 小学館 1680 4-09-143435-5 2010/08/25
10 あさりちゃん 93 室山 まゆみ 小学館 410 4-09-141117-7 2010/08/27
437愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 04:00:02 ID:???
>>206だけど
やっぱりドラ強し
438愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 04:14:13 ID:???
「幼時」だとそうなってるが、「総合」では30位以内に一冊もないな、部数的に当然なんだろうが
439愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 04:15:08 ID:???
「幼児」の誤入力、失礼
440愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 05:31:06 ID:???
パジャママンに出てくる犯罪者の人相、どいつもこいつも凶悪すぎw
心底悪人っぽく見える
441愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 05:37:11 ID:???
他の連載中とか話題作とかの新作コミックが相手だとなー
(値段も3倍とかだし)
でも以前だけど大全集ドラがオリコン47位とったことあったよ。
今でもドラなら100位にはギリギリ入ってそうな気がする。

ここのサイト、小学館の中でどんだけ売れてるのか目安にはなるよ。
発売週は毎月必ずトップになる、しかも毎週ランクイン。
2期でこの勢いなら、4期の夢も見られる。
442愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 09:16:54 ID:???
俺ん家はばかでかい書斎っつーか蔵書庫があるから床抜けとかは心配ない
443愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 09:21:08 ID:???
大きい本屋行っても全集数冊程度しか置いてないからなあ。
FFランドのときはどの本屋も結構ズラっと並んでたけど。
444愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 10:00:35 ID:???
FFランドの頃って藤子アニメ大人気の頃だったけど
俺の周りでFFランド買ってる人なんてほとんどいなかったな
たまにてんコミと間違えて買ってる友達がいた
445愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 10:31:14 ID:???
週に一回まんが本出されても買えるわけねーだろてめーって思ってた。
446愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 10:52:25 ID:???
>>445
小学生だった俺には絶望的なペースだったな。
447愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 11:10:35 ID:???
今は子供がそう思ってるかもな。
特にテレビくんに広告を載せるなんてちょっとひどい。
親にねだった子供も多いんだろうか。
448愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 11:14:14 ID:/y+yW1qO
子供が買うようなもんじゃないだろjk
449愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 11:29:19 ID:???
テレビくんに広告あるのか。
親がターゲットの広告なんだろうな。
450愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 11:43:24 ID:???
親がてれびくんなんて読むわけない。子供にねだらせるための広告だろう。
451愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 11:44:42 ID:???
>>440
一話目の大蛇とか子供向けなのにリアルに描きすぎだろwって思った
452愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 11:46:14 ID:???
藤子漫画はうたがいなく子どものものだけど、今回の全集ばかりは好事家ありきだなあ。
ああでも、思えば全集ってもとからそういうもんか。そうかこれはこれでいいのか。
453愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 13:11:03 ID:???
当時、FFランドはセル画とかテレビCMとか
子供向けだと思ってスルーしたんだよ、子供だったけど、
でもって後に買わなかったの激しく後悔した。
手塚全集みたいな装丁だったら買ってたのに、、
454愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 13:43:09 ID:???
弟にドラ1巻貸したら月報無くされた•••
多分捨てたんだろう
マジで死んでくれ
455愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 13:56:02 ID:???
ここで愚痴ってもゆとりは〜とか藤子ヲタは〜とか言われるだけだぞ
456愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 13:56:37 ID:???
自分は最初FFランドはコロコロみたいな藤子専門の雑誌かと勝手に思ってた。
CMでも、連載まんがウルトラBも載ってるよ〜とか言ってたし。
本屋で現物を見てイメージと違ったので買うの辞めた。
457愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 13:57:11 ID:???
つ時間ナガナガ光線
458愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 14:09:21 ID:???
ドラえもんの漫画本だー! → てんコミで読んだ話ばかり → なにこれ?損した…

事情をよく知らない子供にはランドは偽物みたいなイメージがあった。
タイムマシンがあれば自分に説教しに行きたい。
459愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 14:28:47 ID:???
オレも実物見るまでは雑誌かと思ってたし
21エモンBなんか全部てんコミに載ってるじゃんかと思ってた

でも 全巻初版で買い集めたぜ
460愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 14:51:25 ID:???
先月のオバQは小1版だったから買うのを中断したけど
来月からまた復帰します
461愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 15:35:37 ID:???
>>458
ない話が結構あったじゃん。
俺も当時子供だったけどCMをバンバンやってたし、
小学館のよりはるかによいものだという認識はあったぞ。
むしろてんとう虫は売れなくなるだろうなと心配さえしたけど。
462愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 15:37:42 ID:???
小1をコケにするならジャングル黒べえも買わなかったんだろうね 
463愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 15:50:36 ID:???
>>461
458じゃないけどテンコミさえ全部持ってたわけじゃないし、読んだことある話が載ってるものを買ってももったいないから買わなかった。
464愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 15:58:43 ID:???
当時小学生ならむしろそれが普通だよな
465愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 16:07:01 ID:???
うん、黒べえ買ってない
でも黒べえはアニメの方が好きだってのが一番の理由かな
小1版はなんだかんだ言っても読むとしんどいよ
ドラもそうだし、パーマンもそう
466愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 16:12:57 ID:???
そうか?
オバQ小1版は最高に面白かったぞ
467愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 16:15:40 ID:???
>>440
パッと見て悪い奴ってのがすぐ分かるようにああいう人相なんだろうな。
やることも宝石ドロとか引ったくりとか誘拐とか実に分かりやすいw
468愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 16:25:43 ID:???
最高に面白いってのは言いすぎ。
嘘つきの発言は信じない。
469愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 16:34:27 ID:???
個人的な意見では買って損したとは思わなかった。
470愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 16:39:11 ID:???
それぞれ事情もあるだろうから買う買わないは個人の判断だが、
オバQ6巻をパーマン6巻の幼稚園小1版と同じようにイメージしてるとしたらちょっともったいないなと思う
確かにコマは大きいけど内容はサンデー版と同等ぐらい面白い
471愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 16:39:29 ID:???
気が変わって欲しくなったら買えば良いよ。すぐには絶版にならないだろう。
FFランドですら3刷くらいはされていたんだから。
472愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 16:53:52 ID:???
オバQは新からでいい
473愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 16:54:48 ID:???
出 た !
474愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 17:00:45 ID:???
オバQは新からでいいと言ってるやつに一度いってやりたい。
そんなこたーない。あんなエゲつなくなったQちゃんなんか
Qちゃんじゃないやい
475愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 17:05:53 ID:???
>>461
俺も>>463とだいたい同じ理由だなあ。
てんコミにない話もいつかてんコミに収録されると信じてた。
476愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 17:08:41 ID:???
>>474
そこで劇画オバQですよ!
477愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 17:15:58 ID:???
>>476
それが一番エゲつないやろwwwww
478愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 17:39:33 ID:???
初期Qのいびつな体型に萌える俺参上
479愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 17:47:35 ID:???
玉子には似てないな・・・(−人−)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100930-00000614-yom-ent
480愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 17:50:45 ID:???
オバQ6巻は面白かったけど、さすがにお楽しみ企画はきつかったなw
481愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 17:56:22 ID:/y+yW1qO
オバQはほんとてんコミ未収録話が多いわ
7巻も大量
482愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 18:08:23 ID:???
だってテンコミ傑作選て虫プロ蒸し込み全12巻を6巻により抜いただけだもの
483愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 18:10:17 ID:???
おれも初期ドロンパのいびつな体形と小さい目が好きだな。
484愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 18:16:17 ID:???
歳をとると脳を小一レベルにリセットできるから問題ない。
もとに戻らなくなっているという噂もちらほら
485愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 18:47:44 ID:???
>>472
むしろ旧だけでいい

>>474
自分は旧しか買わん
新は読んでると不愉快な気分になる
自分には全く合わない
受け付けない
486愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 18:54:11 ID:???
それも極端だが
言ってる事はよく解る。新はちょっとオバQがバカにされすぎているな
ちょうどアニメの旧天才バカボンと元祖天才バカボンのような
風合いがある。
487愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 18:54:38 ID:???
新だ!
488愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 18:55:40 ID:???
いや、旧だ!
489愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 18:57:41 ID:???
>>463
わかる。
FFランドは売り方を間違えたよね。もっとレア作品収録をアピールした方がよかったと思う。
当時はドラでさえ、てんコミでどれだけ未収録があるのかとか知られてなかったし、
子供の少ない小遣いで、あえて重複する作品を買い集めるのはありえない事だし。

内容がわかって欲しくなった頃には入手困難になってて、買わなかった事を後悔したし。
490愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 19:12:32 ID:???
パジャママンあたり(70年代あたり?)の幼年漫画読むのが特に好きなんだけど、全集wikiと
作品年表見てたら、この系統は2期で大体出尽くしちゃう感じかな?
そうなると新オバQって3期以降の大きな楽しみなんだけど、結構嫌いな人もいるんだね。

491愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 19:18:42 ID:???
>>489
それでもドラえもんみたいなビッグネームだけなら儲けは出てたんだろう。
全集だから売れないもんまで出さなきゃならないんだけど、
FFランドと愛蔵版で大体の藤子作品を復刊することができた。
それで第一期終了としてFFランドを一旦終らせ、売れるタイトルだけ重版してこうと思ったら、
小学館に圧力をかけられて、全部を絶版にさせられたんだよな。
492愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 19:26:16 ID:???
新オバも結構好きなんだが、ドロンパの性格が丸くなっちゃってるのが残念
493愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 19:51:08 ID:???
>>490
70年代だと、あと3期以降に回されるのは、
ぽこにゃんとドラえもんよいこ版幼稚園版てれびくん版と、
その新オバQ幼児向けしかないな
494愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 19:59:24 ID:???
FFランド、CM見たし書店で並んでるのも見た覚えあるわ。
でも親がなぜか買ってくれなかったなぁ。
てんコミのドラやバケルくんは「1冊1冊集めなさいよ」ってすんなり買ってくれたのに。
ランドの何がいけなかったんだろう。やっぱ大量に出たからかね。
495愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:09:39 ID:???
口が・になってるのは1977年以降の作品
496愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:12:42 ID:???
おれは七十年代という時代が大嫌い。
あんな時代に生きなくてほんとによかった。
497愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:23:54 ID:/y+yW1qO
生きてもいないのに大嫌いとか言われても困るな
498愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:27:17 ID:???
好きな作品だけ買ってる人は今何冊集まってる?
俺は17冊
ドラ7冊
Q6冊
21エモン
バケルくん
パジャマ
森の歩き方

今のところまともに読んでるのオバQだけた
499愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:35:59 ID:/y+yW1qO
海の王子
ジャングル黒べえ
パーマン3・6
オバQ 1・5・6
パジャママン

てんコミ未収録作品が多い巻だけ狙って買ってる
場所も金もない
500愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:36:59 ID:???
借金はあるが職が無い
全集は全部2冊買い
501愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:38:24 ID:???
あの世で藤子F先生によろしくと伝えてくれ
502愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:39:14 ID:???
こづかいの余ってる人、ぼくにくれえ!
503愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:41:47 ID:???
っ未来の小切手
504愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:48:10 ID:???
黄金伝説見てて思ったけど、タカトシのトシってまんが道の才野に似てる。
505愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:52:49 ID:???
>>504

スレチ全開だけどアニメ版ハットリくんもトシに似てるw
トシ→藤子顔?
506愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:55:30 ID:???
>>498
21エモン 1巻

3期のモジャ公が待ち遠しいぜ。
507愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:57:05 ID:???
才野にA先生の描くタレ目つけたら完全にトシだな
508愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 21:14:35 ID:???
>>498
オバQ1、パーマン1・5、海の王子3、SF短編1、魔美全巻、バケル、パジャマ、F森
我ながらスゲー半端な計14冊

いつか全部揃えたいんだけどね
分厚い、巻数多し、部数出てて後々になっても比較的入手しやすそう、等の理由でドラはスルー
509愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 21:17:55 ID:???
ドラえもん9を図書館で借りて来たけど「サカユメン」の
後半はアシが書いたから画が変だね。
510愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 21:23:40 ID:???
B6版か新書版ぐらいの大きさなら全部集めたんだがな
511愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 21:52:45 ID:???
このスレ、FFランド刊行時に稼ぎがあった人っていないの?
512愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 22:16:44 ID:???
今回スレの伸びが早いな。パジャママンの評判が予想以上だったことに一因あるな。この勢いだと久しぶりに来月発売までにもう1スレ消化しそうだ。
513愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 22:23:25 ID:???
そういえばまだ発売して1週間も経ってないんだな
514愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 22:36:37 ID:???
だって漸く全集がはじまったみたいなもんだからな
初単行本だけ買う人も多いだろうし
515愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 23:09:31 ID:???
来月はちょっと話題性が弱そう。
516愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 23:33:32 ID:???
全集を予約購入されている方は多いのでしょうけど、それについて質問させてください
こういった定期購読・定期配送という形式の購入をしたことがないのですが、正直なところ、本の状態は綺麗なのでしょうか
私が多少、神経質なところもあるのでしょうが、書店などでもなるべく綺麗な物を選んで買っているものでして
変に折れていたり、あるいは最悪だと破れていたり(これは特に帯ですが)、そういったことはないでしょうか
もちろん、極端なものでなければ諦めるつもりですし、そこまで神経質になる気はないのですが
だいたい、通常の許容範囲の物が送られてくると思っていて大丈夫でしょうか
くだらない理由ですが、それが予約を躊躇している一因になっています 多少、コレクターズアイテム的な要素もある物ですし
それにしても今回刊行される物で完結するわけではなく、トータルで100冊以上になるんですね 知りませんでした
517愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 23:33:41 ID:???
来月のドラ10巻の帯、よりにもよってあの絵を使わなくても……w
518愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 23:39:43 ID:???
来月と、2期最後の11年7月が一番地味だな
Uボーは一部しか読んだことないけど、幼年向けの中ではちょいかったる目な気がした。
519愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 00:22:14 ID:???
みきおとミキオとバウバウ大臣でミキオの名前の方が大きく扱ってるのが意味わからない
どう考えても最近文庫でて読みやすいミキオよりFFだけでしかよめなかったバウバウ
を全面に押し出した方が売れると思う

…あ、バウバウにはろくなカラーがないから表紙をかざれないのか
520愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 00:37:19 ID:???
>>506
幼年版モジャ公も楽しみだ
521愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 00:40:33 ID:???
3期はドラ6冊 長編ドラ3冊 新オバQ4冊 の13冊がなるべく毎月均等に配分されるとして
さらに全集がF作品を完全網羅するという希望的観測のもと、パンフレットのグラフから
テキトーに計算すると、残りを分厚い本に無理に詰め込んでも、

SF、異色短編 残り1700Pぐらい? 4冊
とびだせミクロ 700P 1
ロケットGメン 500P 1
TPぼん 1200P 2
すすめロボケット 1200P 2
ロケットけんちゃん 1200P 2
チンプイ 800P 2
ウメ星デンカ 1000P 2
ポコニャン 400P 1
モジャ公 500P 1
星の子ガン 300P 1
すすめぴろん 400P 1
どこへ収まるか分からない未来の想い出と佐江内氏 360P 1
UTOPIA最期の世界大戦 1
の分で22冊になっちゃってドラQと併せて1、2期の33冊をオーバー

読みやすい厚さにするなら+6、7冊欲しい

そして「その他3000p」は初期少女・幼年作品収録分と
UTOPIAに何か併録して減殺されるとして、あと5冊くらい要るかな?

ページ数で言うと2期で総ページ46000の2/3をカバーするって
話があったから3期で完全収録行けるかと思ってたんだけど、
何か計算違いしてるかな。
522愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 00:55:45 ID:???
チンプイは2期だけどね

ただ、確かに3期だけじゃおさまらないような気はしてきた
全4期にして、3・4期は月1〜2冊ペースで調整するのかもな
523愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 01:03:35 ID:???
ごめん、チンプイ2期か
4期行くとしたら個人的にはペースは買えず、最期の4期を短めにしてくれると嬉しいけど無理か。
あと異説クラブ、まんが技法も収めてほしいなぁ
524愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 01:29:36 ID:???
TPぼんは、まだ未収録のがあるようだからそれに期待。

しかし、こうしてみるとF先生だけでも本当に膨大な作品群だなあ。
525愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 01:45:19 ID:???
間を空けず3期を出し、今までのおよそのパターンにしたがい、ドラと新オバQで13ヶ月、UTOPIAと
併せて14ヶ月ひっぱるとミュージアム開館月の月末で完結するな

その間毎月フルに3冊出せば完全カバーも夢ではないかも知れんが、価格的に勘弁して欲しい
スケジュールではある
526愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 09:22:31 ID:???
今頃知ったけど公式でためし読みできるんだ。
パジャママンとかとっつきにくそうなものは結構有効だね。
ただ1巻以外は不要だと思うけど。
527愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 10:29:17 ID:BPDhU0oY
ペコってホントにトゲのあるキャラだよなあ。
映画版は原作ほどではないが

とりあえずパジャママン面白
528愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 10:34:50 ID:???
別にトゲはないと思うけど
529愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 10:44:56 ID:???
トゲというかナチュラルに上から目線だなとは思った。
530愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 10:54:41 ID:???
王子だからな
531愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 11:21:00 ID:???
スレの流れが速い。

ミュージアム開館までに100スレ行くかな?
532愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 11:31:41 ID:???
ユリカ号ってなんでユリカと思ってたが
揺りかごからのネーミングだったのか
533愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 12:05:27 ID:???
Fはだじゃれネーミングが結構多いよ。ドラの道具なんかでもね。
これは手塚先生の影響。
534愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 12:27:52 ID:???
Yロウ・・・小2の頃は分かるはずもなかった
535愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 14:14:38 ID:???
ユメジ星は「夢」+なんなんだろう。
ユメミ星なら分かるけど…
536愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 14:17:39 ID:BPDhU0oY
アパトサウルスがブロントサウルスに戻ってて嬉しい。
正式名称ではないのかも知れんがやっぱこっちの方がしっくりくるよ
それにそんな科学考証持ち込んだらキリがないもんな
ティラノサウルスが一億年前にいるわけないとか
537愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 14:32:01 ID:???
Yロウはロッキード事件のパロディなんで、当時小学生高学年だったせいもあるけど理解できた。
538愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 14:35:07 ID:hc/xsEO4
>>535
普通に夢路だろ
539愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 14:42:29 ID:???
月丘 夢路
540愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 14:52:49 ID:???
夢路いとし・喜味こいし

昔の言葉なんだな。
541愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 14:55:59 ID:???
>>520
不死身のダンボコって幼年版?
542愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 15:04:01 ID:???
河合夢子・・・はA先生か。
543愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 15:36:43 ID:???
>>532
あー。揺りかごー。
ユリカって可愛い名前だと思ってたがなるほど。
544愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 16:00:34 ID:???
当時、子どもに読み聞かせしてたママさんたちはすぐ気づいたろうな
545愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 16:03:04 ID:???
ネグリちゃんの名前は作中では使われていなかったな
546愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 16:04:40 ID:???
>>538
ありがとう!夢路か。
字は出てきたけど使い所が分からなくて脳内熟語かと思ったw
検索したら「夢路を行く」って…そういや使われてる気も。
547愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 16:41:31 ID:???
これがゆとりか
548愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 16:57:27 ID:???
パジャママンって、ホント、ミラクル1に似ているね
藤本先生、リメイクのつもりでミラクル1を書いたのかな?
549愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 17:12:23 ID:???
「パパは天さい!」はカテゴリー的にパジャママンの巻に入れて欲しかったな
きゃぷてんボンはパパは…のリメーク作のように思えるから。
550愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 17:23:53 ID:???
俺は幼稚園バスが思ってたものと全然違ったので
あれは他の似たような作品とまとめて1冊作れなかったのかなあと思った
551愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 17:30:40 ID:???
幼稚園バスは、ぞう君とリスちゃん辺りと一緒に収録して欲しかったな
552愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 17:33:04 ID:???
作品のカップリングセンスがいまいちだよね今回の全集・・・
なんでミキオとバウバウが一緒なのか、ちょっと説明がつきにくい
意味不なんだよな。販売戦略的なカップリングがしていやな感じ。
553愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 17:55:59 ID:???
販売的戦略が無くて売れないと途中でポシャる可能性もあるし少しは我慢せいよ
完全受注で60万のあれを知ってると一部のマニアしか買わないであろうマイナーな初期作品まで
一般販売してくれるF全集は買いやすくてありがたいよ
554愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 18:10:37 ID:???
たぶん単純に、掲載誌ごとにまとめようとしただけだと思う。
おともだちに掲載されたのはパジャママンと幼稚園バスだけの筈だから
パジャママンに入れるのが一番適切ってことになったんじゃないの。
他のも似た感じだけど、でもモッコロくんのカオス感はかなりなものだw

ミラ・クル・1(コロコロコミック)、宙ポコ、宙犬トッピ(別冊コロコロコミック)

みきおとミキオ(小学四年生、五年生)バウバウ大臣(小学二年生、三年生、四年生)

モッコロくん、4じげんぼうPポコ(幼稚園、小学一年生)、
パパは天さい!(月刊てづかマガジンれお)、
ぞうくんとりすちゃん(めばえ)、
つくるくん(キンダーブック)、パン太くん(小学一年生)
555愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 18:25:56 ID:???
あ、モッコロくんはカラー作品でまとめたか
556愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 18:29:23 ID:???
>>554
モッコロくんの巻は、小さい子への贈り物にいいかも
557愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 19:35:58 ID:???
>>554
成る程ね
これが正解みたいだね
558愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 19:51:35 ID:???
モッコリくん
559愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 21:05:30 ID:???
4じげんぼうPポコの中学生姉がしずかにそっくり
560愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 21:17:13 ID:???
みきミキとバウバウは上下逆さにして前と後ろからよめるダブル表紙の巻にしてくれないかな
昔の別冊ではよくあったじゃん
561愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 21:49:32 ID:???
>>560
乱丁騒ぎになりそう。
562愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 21:52:29 ID:???
別冊付録としてはよくあったけど、単行本としてはどうなんだ
563愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 21:54:16 ID:???
ドラえもんの収録方法って、
学年繰り上がり方式で良かったんだろうか。

年代別に分けるのはやっぱ無理なのかねえ。
564愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 22:02:44 ID:BPDhU0oY
そういうのは違う作者だからやるんだろ
誰のマンガとカップリングさせる気だよ?江口達也か?
565愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 22:05:44 ID:???
江口達也ってだれだよ
566愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 22:10:41 ID:???
>>563
改悪はともかく、収録方法にしては現状ではベストだと思うよ。
元々の対象年齢読者に順当に読ませる事を想定した流れなわけだから
そんなにあからさまなネタかぶりも起きにくいだろうし、複数最終回も
自然と収録出来たし。今後の「ドラミちゃん」その他の収録がどうなるかは
非常に気になる所だが。カバ田その他の旧キャラ復活してほしい・・・
567愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 22:14:07 ID:???
ドラ6巻でドンブラクリームとドンブラ粉が被っちゃってるけどな
568愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 22:20:37 ID:???
最初の頃は画期的な方法だと思ったんだが、
8巻辺りになると、
後半が80年代の作品になってきて、なんかモヤモヤする。

単に俺が78年頃までの絵やストーリーが好きだからなんだが。
569愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 22:24:52 ID:???
ドラは15巻以降どうなるんだろ
繰り上がり式にするとスカスカになるよな
休載増えた'89年以降は雑誌別でまとめるだけになるかもね
570愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 22:38:17 ID:???
>>563
小学○年生を一年から五年まで読んでたけど、どういう話が載ってたか全然記憶にない。ずっと前に手放したがてんコミなら○巻にどういう話が載ってたか覚えてる。
だから学年繰り上がりは自分には意味ないな。無理やり詰め込んで分厚くなっただけで読みにくくなっただけ。
571愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 22:49:16 ID:???
どのまとめ方でも文句は出ただろうし個人的には面白い試みで好きだけどな>ドラ
自分の世代は本家ドラの掲載が減った歯抜け時代なのでどうなるのかなあと思うけど
572愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 22:50:22 ID:???
>>569
なんでこんなアホな予想をするんだろう
573愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 23:04:55 ID:???
てんコミ6巻の巻末にあったひみつ道具図鑑はどういう扱いにするんだろう。あれF先生が描いてないよね?
11巻(だったかな?)にあったドラえもん誕生秘話はどっかに載りそうだけど。
574愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 23:08:40 ID:???
くりあがり形式のお陰で連続話のさようなら帰ってきたが続けて読めるし
のろのろじたばたや誘導足跡スタンプみたいなつながりを確かめられる
でもミキオやモジャ公みたいに途中を最終回に書き換えたものはひどい編集と非難されるだろう
9時カエル→劇画の流れはぜひやって欲しい
575愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 23:09:32 ID:???
2期第1回配本分にも月報はあるよね?
何度見てもはさまってないんだがどうしたことだろう
576愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 23:12:06 ID:???
>>575
1期の時もそう小学館に言えば月報もらえると聞いたけど
577愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 23:18:42 ID:???
1期までのと色が違うから見逃しているとか
578愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 23:45:17 ID:???
まあ、繰り上がり順てのは資料としての並べ方だよな。
本全体を一つの作品として先生が収録順を選別されているてんと虫やFFは、それはそれで意味がある。
最悪なのが没後勝手に編纂された文庫ドラ。恋愛編とかお涙編とか同じ傾向の作品ばかりを分類しただけの本。
579愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 23:50:00 ID:???
>>570
自分は、前に確かに読んだことがある作品をプラスで読めた時感動したけどなぁ。
(と同時に、印象に残ってたこの話、てんコミに収録しなかったのかぁって思った)
繰り上がり式は自分の年代のは特別楽しめると信じてる。
580愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 00:25:02 ID:???
読者の事を考えたら未収録だった話だけ集めてくれた方が嬉しいよね
でもそれをした某手塚全集の三つ目がまかりとおる!は後から買った人にはくそ編集でしかなかったけど
581愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 00:47:02 ID:???
個人的には劇画オバQはやはり大人向けの短編集の中に入れてほしい
オバQシリーズ最終巻の巻末に劇画オバQじゃ、あんまりにもあんまりな気がする
582愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 00:47:48 ID:???
そりゃあ、作者的にはそれなりのクオリティの話を選り抜いて単行本として編集してるわけだから
没になってるのは悪い言い方すれば二級品なわけだからな。そりゃ質も落ちる。
583愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 01:07:00 ID:???
>>580
コウタロウまかりとおると混ざってるぞw
584愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 01:15:51 ID:???
ドラえもん誕生秘話はドラえもんに収録なのかな
585愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 01:20:15 ID:???
>>582
その作者厳選にサカユメンとか空気衛生とかゴミ回が混じってるのはどういうわけだ?
デンカの最終回に代筆回のせるとか収録順めちゃくちゃで読んでて混乱する神ちゃんとか
本当に作者が選んでる?よくある監修・○○とかいう名義貸しじゃなかったのかと
勘ぐりたい気分だ
586愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 01:23:39 ID:???
魔太郎がくる!!は何期位になりそうですか?すごく読みたいんですけど
587愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 01:42:51 ID:???
あれはFは作画協力くらいしかしてないらしいから載らないと思うよ
588愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 01:55:55 ID:???
魔太郎は微妙なところだな……
4期が出るなら確実に出るだろうが、実質A先生の作品だしな
589愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 02:03:08 ID:???
おいおいw
590愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 02:12:19 ID:???
魔太郎の未収録よみてぇ
591愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 02:13:23 ID:???
わかとのを忘れるな
あれって未収録あった?
592愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 02:14:53 ID:???
同級生殺っちゃう話とか?
593愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 02:21:30 ID:???
F全集が完結したらA全集も出たら最高なんだけど
今回共著をF全集に収録した関係で難しいだろうなあ
海の王子の作画は完全に半々だけどストーリーはどっちかの主導だったの?
そして魔太郎はA作品だと思う
594愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 02:25:46 ID:???
A全集は小学館じゃ出せんな
青林工房社で完全収録頼む
595愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 02:27:41 ID:???
海の王子はネームFが多かったかな?インタビューがあったから見直してみよっか
魔太郎はネタだべ
596愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 02:30:55 ID:???
魔太郎のオリジナルはもう読めなくなってるな
597愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 02:31:58 ID:???
>>ウラメーション!!
この回にパーマン(星野ピーマン)が出てくるよ

合作ってことで完全版収録よろしく!
598愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 02:38:48 ID:???
インタビューすぐみつからなかったんでAスレ過去ログから。
787 :愛蔵版名無しさん:2010/02/27(土) 10:20:52 ID:ErKz4Ion
F先生
『海の王子』の合作なんていうのはね、あれもキャラクターを分けましてね。
アイデアは僕の方が多かったと思うんだけど、彼がやったこともあります。
ネームを入れたりね。
善玉側を僕が描いて悪玉側とメカとかコスチュームとかを彼にやってもらって。
(「まんだらけ」12号、1996年)
599愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 02:41:39 ID:???
インタビューはドラえもんを二人で考えて彼(F)主体で描いてるとかデタラメもよく言ってるので信用できない
だいたいまんが道読んでたらA先生の記憶力の怪しさはよくわかる
この前も怪物くんをトキワ荘で描いてたし…
600愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 02:44:53 ID:???
>>599>>598のことを言ってるのか?これはコンビ解消後のF先生のインタビューなんだけど。
怪物くんの件も記憶力とは別の次元の話でしょう・・
601愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 02:59:45 ID:???
>>573
ちょうど手元にてんコミ11巻(藤子不二雄名義)があったので確認。本人筆と思うけどどうだろう?
もし収録されるとしても安全カバーの説明文、「原ばくがおちてもへいき」はアウトなんだろうな・・・

さて、どう改悪されるものか
602愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 03:06:34 ID:???
>>601
現在刷られている11巻にはどう書いてるんだろうな。
変更済みなら全集もそれに合わせるのでは。
603愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 03:16:07 ID:???
>>598
おお、わざわざ捜してくれてありがとう
海の王子に関しては作品読んだ印象からもこの話の配分がしっくりくる
604愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 03:42:01 ID:???
>>599
まんが道は藤子不二雄というコンビは一切出てこないフィクションの漫画なのだが、
何を信用できないって?
605愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 06:03:53 ID:???
>>593
くらやみの天使 = 石森、赤塚 両全集に収録
ギャハハ三銃士 = 赤塚、藤子F 両全集に収録


共著は原作者一人一人の全集に収録される
606愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 06:15:04 ID:???
オハゲのKK太郎も赤塚先生の文庫買わなきゃとかここで話してたけど
無事にF大全集に収録されたしなー。
607愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 06:27:30 ID:???
>>605
おお、成る程
608いんぽ:2010/10/02(土) 06:50:30 ID:???
>>605
となると、今度A全集が出たらオバQもまたそこで刊行されるなんてことになりそうだすなぁ…。
609愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 07:13:41 ID:???
何で嫌がるんだよw
610いんぽ:2010/10/02(土) 09:37:28 ID:???
>>609
月収が九万しかないんで、F全集買うだけでもヒーヒー言って大変だすもの
611586:2010/10/02(土) 11:14:24 ID:???
そうですか・・・魔太郎は出ないのですね。残念だ
ブラックな感じの作品は出せないんですかね〜カンビュセスの籤とかのシリーズもすごく読みたい
612愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 11:15:29 ID:???
A全集をF全集と同じカバーデザインすればQ太郎出さなくていいんじゃない?
ぜひそうしてほしい
613愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 11:19:47 ID:???
>>612
ナイスな意見だね。
614愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 11:21:34 ID:???
単にコンビ分割んときに分けた権利関係でバQがF権利になってるだけじゃろうに
きえる快速車は共著だけどA権利な訳だし
615愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 11:23:07 ID:???
>>593
くらやみの天使って聞いたことないけどF先生が共著した作品なの?
頼む教えてくれ
616愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 11:54:31 ID:???
と思ったら読み間違いかすまん
てことは、レインボー戦隊も収録されるのか
617愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 12:02:57 ID:???
刊行されるのはFの森の年表に載ってる作品でしょ
レインボー戦隊は載ってる
オバQはほぼ石ノ森作画の回もあるけど石ノ森全集に加わってないっしょ
序盤の作画が分業とはいえ基本F作品扱いだと思う

かなりパワーバランスが均等に近い共作の扱いはどうなってんのかなーと思ったんだが
どうやら少しでもF寄りだと判断された物がラインナップされてるみたいだね
618愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 12:03:02 ID:???
>>611
釣りじゃなかったのか
釣りだと思って>>588でボケちゃったよ
魔太郎は完全なA作品だから出ないね
オリジナル版が出てほしいね
619愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 12:06:13 ID:UMmULOsO
>>618
釣りって何ですか?
魔太郎は出ないんですか・・残念です。
桃太郎と金太郎は出ますか?
浦島太郎はどうですか?
ウルトラマンタロウは?
620愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 12:08:09 ID:???
A全集出すにはAが死なないとな!
621愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 12:10:01 ID:???
死ぬ前に、サンプルAがほしい・・・
622611:2010/10/02(土) 12:15:15 ID:YRg/n4zz
>>619
おい、もしもしてめー調子乗ってんじゃねえよ。うらみ念法食らわすぞ!!

>>618
そうですね〜是非読みたいものです
623愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 12:25:33 ID:???
てゆか>>619はおもしろいと思ってそんな文章携帯から必死に猿打ちしたのかな?
キメェうすら笑みうかべてつまらねぇ文打ちこんでる>>619を想像したら哀れすて哀れすぎて・・・(´・ω・) カワイソス
624611:2010/10/02(土) 12:27:07 ID:YRg/n4zz
あ、ID表示し忘れた。自演し放題だもんな。この板良くないね
625愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 12:28:48 ID:???
最初期以外はFとAの違いははっきり分かるだろ
そして今刊行されているのは藤子・F・不二雄大全集であって藤子不二雄大全集ではない
というかAの作品はスレ違いだ
626愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 12:29:13 ID:???
よくないのは自演をしようとする奴の根性だよ
板に責任はない
627愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 12:30:11 ID:YRg/n4zz
>>623
やべぇ俺様とした事が哀れすてとか書いてしまった。深呼吸して落ち着かねば。
空気悪くしてごめんなさいね
628愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 12:31:11 ID:YRg/n4zz
>>626
確かにそうですね。言葉を間違えました
629愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 12:53:26 ID:???
>>625
ともあれAとFは、その相違点を利用しあってた
630愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 12:55:46 ID:???
>>619はまあまあ評価できる
631愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 13:02:35 ID:???
自演乙
632愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 13:06:01 ID:UMmULOsO
>>623
携帯って何ですか?
魔太郎は出ないんですか・・残念です。
桃太郎と金太郎は出ますか?
浦島太郎はどうですか?
ウルトラマンタロウは?
633愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 13:06:43 ID:???
AFは良いぞ! とボケてみる。


…昨日買ってきたパジャママンでも読んで心を洗おう。
634愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 13:07:42 ID:UMmULOsO
パソコンからの人も最後が0になってないから
この板はIDで携帯かどうかは判断出来ないですよ。
私も携帯じゃなくてパソコンですし。
F全集の桃太郎、読みたいです。
635愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 13:08:55 ID:UMmULOsO
>>633
あれって女の人も気持ちいいんですか?
636愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 13:15:01 ID:YRg/n4zz
>>635
気持ちいですよ^^うんこする時あなたも気持ちいいでしょう。そんな感じです
637愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 13:17:23 ID:YRg/n4zz
>>634
え?F全集の桃太郎なんてあるんですか!!それは絶対読みたいですね〜
638愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 13:23:27 ID:???
かわいそうなやつだ
639愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 13:24:34 ID:YRg/n4zz
全くだw親が泣くぞ
640愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 13:34:34 ID:???
>>625
もう百年もすれは「藤子不二雄大全集」が出るかもしれないな。
それまで待つか…

>>632
魔太郎の女版ならあるぞ。
魔力を持つ少女が「ウラミハラサデオクベキカ」と呪うんだ。
641愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 13:38:21 ID:UMmULOsO
>>636
ていうことは、ずっと直腸の中をうんこが出たり入ったりする感覚というこでしょうか?
それを想像すると、決して快感という言葉だけで表現出来る感覚とは言い切れない気がします。
642愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 13:42:49 ID:YRg/n4zz
>>641
確かに個人差はあると思いますが排便感覚は気持ちのいいものなのですよ。
アナルビーズなるものが売られているので試しに使ってみてはいかがでしょうか?新たな世界が開かれますよ
643愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 13:49:14 ID:???
たとえ胃の中水の中の、のび太の冗談って子供の時は「うんこw」だが、
想像したらしずちゃんがブチキレてもおかしくない話なんだな。
644愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 14:12:35 ID:???
いい年ぶっこいて、「うんこwww」で大喜びするガキレベルの
桃太郎ネタ引っ張ってるバカは生きてて恥ずかしくないのだろうか・・・
645愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 14:33:53 ID:???
胃の中のピーナッツ見て、「しずかちゃん、よく噛まなかったな」
ってとこは、面白かった。

ちょっとした小ネタでも、Fの観点は人と違うとこがあったな。
646愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 15:07:43 ID:???
>>614
オバケのQ太郎は共著なのでFもAも権利を持っている
クレジット「藤子・F・不二雄/藤子不二雄A」とあるのはそういうこと
きえる快速車は共著扱いではない
Aしか権利を持っていないAの単独作品(Fは作画協力という扱い)



>>617
オバケのQ太郎の原作者は「藤子・F・不二雄/藤子不二雄A」
これはあくまでFとAの二人の共著という意味
石ノ森章太郎は元々権利を持っていない(作画協力という扱い)
647愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 15:08:20 ID:???
ルビーはともかくインク瓶は死んでもおかしくなかったよな
それがわからないしずかでもないだろうに…
648愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 15:34:44 ID:???
>>646
なるほど話はよくわかったが、ほぼ同じ内容を律儀にレス番ごとに説明し直さなくていいよw
649愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 15:38:39 ID:???
>>646おれも今オバQについてカキコしようとしてた・・・
まんだらけのFインタビュー号が見つかったんで続きのカキコに引用しようと思いますが。

あと「封印作品の闇」ではオバQはあくまで二人の友情の証として共著としたんだ、という
元小学館幹部インタビューがあったよね

きえる快速車の情報とかはどうやって知ったのですか?
Aランド所収のその他の初期作品、くまんばち作戦、シスコン王子、怪人二十面相、ビッグ・1
F先生は何か協力してるのかな??
650愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 15:44:14 ID:???
まんだらけF先生インタビューオバQのところ

『オバケのQ太郎』の場合にはスタートは二人でアイデアをやって絵はキャラクターを分担して、安孫子君が
正ちゃん、お兄さん、小池さんですよ。あと家庭回りオバケ回りを僕がやって、よっちゃん、ゴジラ、博士、
ああいったものを全部石ノ森章太郎がやって背景を北見けんいち君がやって、というような形
それでほんのわずかで中断しちゃったのね。再開されてからはアイデアは全部僕がやって。その連載が
アニメ化されたりすると学習誌にも広がって、その時は石ノ森章太郎や北見けんいち君がやってたその
部分を僕がやって、そういう形での合作です。
651愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 15:50:49 ID:???
まんだらけF先生インタビュー チンタラ神ちゃん について

編 あれも純粋な合作なんですか?
藤 キャラクターを分けて描いているという意味で。
編 なるほど。
古 ストーリーなんかはどうなんですか?
藤 ストーリーは僕です。
<中略>
藤 それから『仙べえ』。アイデアから背景までは僕で、コマ取りまでしたものを安孫子に渡して安孫子が
   キャラクターを描きこんでそれを僕のほうで仕上げる。初期のトキワ荘一室で二人で仕事をしている
   時は、お互いにアシスタントやるみたいな形で、ちょこっと安孫子に背景をやってもらうとか僕が少し
   キャラクターをいれるとか、ベタの手伝いやるとかね。それを合作と呼ぶなら合作なんだけども。
652649:2010/10/02(土) 15:56:07 ID:???
このインタビュー見る限り、海の王子、オバQ、チンタラ神ちゃん、仙べえは引用のような形の共著で、
コンビ解消時に名義を分けた作品は、(お互いのアシスタントをした以外は)独自の作品、
F作品はFの森のリストどおり、と思っとけばいいみたいね・・・
653愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 16:01:11 ID:???
乱暴な言い方をすれば、一方に権利がある方の作品については、
もう一方の人はアシ相当という事か。
654愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 16:10:39 ID:???
ただ、Fの森のリストも、上記作品以外に、50年代を中心に、60年代まで共著のしるし(★マークが)ついてる作品がボチボチ
あるね
655愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 16:19:09 ID:???
>>649
封印作品の闇を読んでるなら
何故オバケQ太郎ときえる快速車の違いが理解出来ないんだよw

コンビ解消の際、本人達が
「共著」「F作品」「A作品」に分けたんだよ

で、「共著」扱いにした作品が
UTOPIA 最後の世界大戦、海の王子、オバケのQ太郎、チンタラ神ちゃん、仙べえなど
これらは権利関係が両者にまたがる正真正銘の合作


で、ちょっと紛らわしいのが
「A作品」のきえる快速車、わかとの
「F作品」の旧作パーマン、新オバケのQ太郎

これらの作品は相方の筆が入っているが共著ではない
一部、相方に手伝ってもらってはいても
あくまで個人作品ですよという位置付け
656愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 16:20:35 ID:???
同じリスト見てたら手塚治虫の第一回をF先生が引き継いだというピロンちゃん、全集収録されるとして
第一回はどうなんのかな〜
657愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 16:26:18 ID:???
まあ、しずかもまさかのび太がインク便飲み込むとは思わなかっただろうなw
658愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 16:45:25 ID:???
>>655封印作品・・がきえる快速車に言及してるのは見落としてた、すまん
659愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 17:06:08 ID:???
該当本が今手元に無くて確認できないし勘違いかもしれないけど
パーマンでペンタッチがA先生じゃないかな?って回があった気がする
その件は自分の勘違いかもしれないけど
独立した作品でも互いに手伝い合って二人の手が入ってるんだよねえ、特に初期は
感慨深いね
660愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 17:20:05 ID:???
それは忍者ハットリくん+パーマン
あのパーマンはアシが描いた
661愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 17:40:34 ID:???
旧パーマンは、カバオやサブはA先生が描いてる
662愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 17:47:58 ID:???
ブービーもな。
663愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 19:49:01 ID:rcFXIH/6
>>647
AV女優でもスカトロ物は恥ずかしいと言う位だから
普通の少女が肛門からウンコをひり出す所を至近距離から見られたら
自殺物かもしれない
664愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 20:09:13 ID:???
女の子に気のあるか確かめるのには連れションに誘うのが一番っていうものな
665愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 20:12:07 ID:???
友人をンコと一緒に尻から出すって変態極まりない。
666悪魔の子:2010/10/02(土) 20:19:54 ID:???
とりあえず666ゲットしときますね。
667愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 20:42:47 ID:???
こっ…この悪魔!
668愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 20:44:59 ID:???
静香がタイムマシンを見て将来のび太と結婚することを知ったら・・・相当ショックを受けるだろうな。
669愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 21:11:07 ID:???
>>570
>小学○年生を一年から五年まで読んでたけど、どういう話が載ってたか全然記憶にない。

よいこ、幼稚園でドラえもんに出会った俺は小学三年生の冬にさよならドラえもん〜帰ってきたドラえもんで泣いたヨ
670愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 21:16:39 ID:???
>>669
さようならドラえもんの回って、やっぱり新学年4月号に続くと書いてあったんですか?
671愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 21:26:22 ID:???
>>662
A先生の言によると、ブービーはF先生。
あの顔はわかとの系だと思えばいい。
672愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 21:29:31 ID:???
>>671
A先生の話は当てにならん。
673愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 21:29:50 ID:y9YHqVPt
書いてあったんでしょ
だから実際に先生にだまされたのは欄外をちゃんと見なかった人だけ

遅ればせながら江川と江口の誤植すみません
興味のないマンガ家の名前は覚えられなくて・・・
674愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 21:32:25 ID:???
謝っているのに反省が全く見られないとか……
675愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 21:34:38 ID:rcFXIH/6
俺はなぜかエスパー魔美の「オロチが来たの巻」を鮮明に覚えてるんだが
マンガくんなんて雑誌見た事もないんだよな…
当時読んでたのはコロコロコミックだけのはず。謎だ

「ギャヒーン!あたしミモゴったらどうしよう!」あたりの一連の流れが
面白くてしょうがなかった
676愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 21:37:08 ID:???
マミはアニメの際にコロコロに再録されてたよ
677愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 21:43:06 ID:rcFXIH/6
>>676
やはりコロコロだったんだ。俺の記憶は間違ってなかった
ありがとう
ドラとかはほとんど覚えてないけど日本誕生が連載された頃までは読んでたな
678愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 21:48:11 ID:???
F先生画のわかとの(サンスケ時)って、
ブービー顔の少年で、ムキーッウキーッとか言うし、
わかとの発表後2年でパーマンが始まってブービー登場したとき、
これわかとのじゃね?って思った読者いるんじゃないか。
679愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 21:52:34 ID:???
>>673ただ娘さんが「さようならドラえもん」を単行本で読んでたら、それを見たF先生が、実は終わらせようとしたんだけど、
人気が高かったから続けることにしたんだよ、って教えてくれた、って話があるんだよな
さようならドラえもんは、
・終わらせるって話が出たけど続行決定、そこからアイディアを得て描いた
・本気で終わらせようとして途中まで完成させた、あるいは完成させてから、続行決定し欄外で告知
・・・とういう可能性があるのかもね?
680愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 22:03:38 ID:???
終わらせるんなら、全学年でいっせいに終わらせないとだよね。
681愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 22:08:41 ID:???
コロコロの再録でオバQ読んでたこと思い出したわ。
コミックスは買ってもらえなかったけど、
大全集で読んだ覚えのある作品がちらほらあるのは
コロコロのおかげだったんだな。
682愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 22:27:03 ID:???
1年生から6年生まで全学年ぶんの6冊を毎月買っていた、少なくとも6人以上のきょうだいがいる大家族って存在したのか?

当時、俺の周りには5人きょうだいまではたくさんいて、最多だと7人きょうだいもいたけど。
683愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 22:46:02 ID:???
知らんがな
684愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 22:46:41 ID:???
全員年子じゃないとダメだしなあ
685愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 22:53:21 ID:???
6人全員が年子でしかも全員学年誌を毎月買ってる兄弟なんかそうはおらんだろう
ただでさえ小五小六なんかは買う人少ないのに
686愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 23:01:35 ID:???
橋下府知事
687愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 23:11:34 ID:???
>>679の娘さんの話は小学館編集者の話とも符号するから、欄外コメントの件もあわせて
できればどっかで詳しい取材をして欲しい
688愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 23:14:40 ID:???
学習雑誌って今やエロ本になってるらしいな
昔読んでたときもエロイ性教育まんが載ってたけど今はレイプ妊娠とかそんなんばっか
前どっかに載ってたけど少女向け特集でフェラのしかたとか口でコンドームつけるやり方とかしてた
今F先生が健在ならドラえもんももっと過激になってたかもねw
689愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 23:20:08 ID:???
それは流石に学習雑誌じゃなくて、少女漫画系だろ。
690愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 23:25:02 ID:???
小五・小六は休刊したしな。
少女漫画の特別子供向けでも無い奴がネットで大袈裟に誇張されて騒がれる。
691愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 23:32:21 ID:???
そして聞きかじりの知識の奴が「漫画は有害!規制!規制!」と騒ぐ。
692愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 23:32:49 ID:???
少女漫画に成人指定はないよ
だからえげつない漫画が子供でも買える
693愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 00:11:24 ID:ZicJrIwA
ジャンプにコンドームの付け方とかク○二の仕方とか載ってたら困るものな
発想がおかしいわ、少女雑誌
694愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 00:24:15 ID:???
俺にはわからんけど・・・俺らが思う以上に女子にとっては現実的な問題なのかもしれないな
漫画で予習しとく必要があるくらいに
695愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 00:41:39 ID:???
学年誌に一応性教育コーナーはあったな
相談コーナーの読者投稿が結構過激だったのは覚えてる
Q.姉が彼氏とエッチな事してるのを目撃したがチンコに何かつけてたのは何?→A.コンドームです
みたいな
10代の女の子は性に興味津々でちょっとエッチな漫画とか大好きな子がかなりいる
一時期の少女漫画の暴走は表立ってそこを商業的に狙い過ぎたんだと思う
696愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 00:55:36 ID:???
ムリヤリFの作品ネタにあてはめちゃうけど

「ミノタウルスの皿」で、文化人(文化宇宙人?)を気取る主人公が
彼女にも最後まで隠し通していた事(=僕は牛肉を食べる)は
「性欲」と読み替えられないだろうか?
697愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 00:56:59 ID:???
女は中学にもなればレイプされて妊娠する危険だってあるんだから、避妊の知識は必要だろう
698愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 01:06:30 ID:???
魔美4巻で豪ちゃん先生が「F氏は子供向けで性を出したくなかったのに
自分が作ったエロブームのせいで魔美に裸シーンが云々」と解説してたけど
豪ちゃん先生の破廉恥エロより
同巻に載ってた映画で魔美のヌードを撮影しようとする話の方が余程エロス
699愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 01:07:37 ID:???
>>696
別に隠しちゃいなかっただろ。
あの主人公は最後まで自星文化を棚上げしてることに気が付かなかったはず。
700愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 01:10:06 ID:???
>>699
「この星の人々は、客観的にものを見る能力に欠けている」・・・か。
言われてみれば、隠してるつもりさえなかったのかもしれないな。
ある意味哀しい笑いどころだな。
701愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 01:35:57 ID:???
あのラストでステーキを食う主人公の心理がわからない
普通だったらゲーってなるよね
かと言って割りきってミノアを試食することもしないし…
702愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 01:42:50 ID:???
自分が知らず知らず隠していた部分に気付いて泣いたんだと・・・勝手に思ってた。
長期間の誘惑に負けて、南極一号を使ってしまう南極越冬隊員の悲哀の様なw

・・・って、おい;
703愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 01:53:58 ID:???
そうだなあ・・・。
普通の神経だったらベジタリアンになるよな。
それか、せめて牛だけは食わないとか。
でも、多少強引でもあのラストにしないと皮肉にはならないしな。
そこがあの話の欠点。
704愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 02:08:11 ID:???
ベジタリアンになるとかならないとか以前のところに気づいてない主人公が笑いどころなんでしょ
705愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 02:40:51 ID:???
21エモンもミノアを犯して傷物にしたら良かったのにね
傷一つでもお役目御免なんだから



…激怒したズン類に八つ裂きにされるかもしれないけど
706愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 05:55:03 ID:???
ミノアが好きだったゆえ、ミノアの意思に反することはできなかったんだよ
707愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 06:51:20 ID:???
ああいう事があっても尚、ステーキを食べてしまうという「どうしようも無さ」を
ミノアの調理を止められなかった主人公の無力感と重ねているだけだろ。
708愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 06:53:40 ID:???
普通の神経でもベジタリアンにならないよ。

外国の文化人がいくら日本人に
「クジラは知能が高い動物。食べるなんてとんでもない。」と教育したって、
日本のスーパーにはクジラが売ってるだろ。
709愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 07:35:55 ID:???
ミノタウロスのラストは、Fらしい単にクスッとした控えめなギャグで
特に深い意味は込めてないと思うんだが
710愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 08:32:20 ID:???
いや、あのラストは作品の冷徹な皮肉を際立たせるものだと思う
「残虐とは、意思に反して命を奪うこと」であれば、一番残虐なのは・・
711愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 08:35:16 ID:ZicJrIwA
しかし人間だって牛が人間並の知能でしかも言葉でコミュニケーション
出来たらさすがに家畜にして食ったりしないと思う
下手すりゃ原人みたいに覇権争いして皆殺しにするかもしれないが
712愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 09:29:28 ID:???
食物連鎖の上下関係と「美食」の欲と業は捨てらんないって事なんじゃないの
主人公一人が肉絶ちした所で食物連鎖の仕組みは変わらないし肉を美味しいと思う事はやめられない
ミノアが食べられるのを止められなかった事と同じ諦めなのでは
こじつけを言うとコミュニケーションとれないだけで草花も生き物とか言ってしまえば
ベジタリアンになっても同じ事
713愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 09:34:00 ID:???
などと長文を書いてしまったが、あくまであの作品から自分がそう考えるだけで
F先生がそういうメッセージをこめたと言いたいわけでは無い
714愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 09:35:54 ID:???
「ミノアの食卓」に行く彼等の、にこやかな表情も皮肉だなあ。
715愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 09:37:20 ID:???
捕食対象と会話で意思疎通出来るんだから
地球人のソレと単純に類じて比較するのもおかしいと思うんだけどね
716愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 09:57:05 ID:???
>>711
> しかし人間だって牛が人間並の知能でしかも言葉でコミュニケーション
> 出来たらさすがに家畜にして食ったりしないと思う

いや、その考え方自体が、自分の価値観・常識を押しつけてるんでは?
意思疎通できようができまいが、ウスは家畜なんだよ。

主人公にとってズン類そっくりの牛がビフテキの材料なのと同様に。
717愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 10:00:48 ID:???
もしミノアを地球に連れて帰れてたら、一緒にステーキとか食えたのだろうか
718愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 10:06:08 ID:???
>>715
捕食・被捕食の関係ではないが、
つい、最近まで奴隷制度が普通にあったでしょ。

主人と奴隷は意思疎通できるけど、
主人は奴隷を自分と同じ種類の人間とは見なさず、
道具のようにこき使うのは当然と考えるし、
奴隷だってつらいし、不本意だけど、従うのは運命だと受け入れてる。

それと似たようなものじゃないかな。
719愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 10:19:36 ID:???
>>717
主人公にとっては、牛は普通に食べる対象だから、
食べようとするし、ミノアにも一緒に食べようと誘うだろう。

その時に、ミノアも牛と同じ食べられる存在だから、
ミノアの前で牛を食べるのは残酷だ、なんて発想は生まれるはずはない。
主人公にとって、ズン類はズン類(しかも牛のバケモノ)、牛は牛。
ミノアはすごくかわいいのに、牛のバケモノに食われてしまうかわいそうな存在。
そもそも自分とズン類が同じ立場で、ミノアが牛と同じ立場とは思っていない。

ミノアはミノアで、作中からウスは草食動物なので、牛なんか食べないし、食べようとも思わないだろう。


720愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 10:30:10 ID:???
21エモンも宇宙船で仲間死んだ状態であの星にたどり着けなかったら仲間の肉食っただろうね

宇宙船の乗組員なんだから船の船長と同じでああいう場合には人肉食えるように訓練受けてるだろうしね

そういえば手塚で鳥人間と結婚するけど食欲に負けて奥さんやきとりにする話があったね
あっちの方は主人公の脳みそ腐りすぎてて感情移入できんかった
721愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 10:38:49 ID:???
>>717
ズン類への恭順の教育は、そう簡単に解けるもんじゃないと思う。
ステーキを素敵とは思えないだろう。大体が草食だし。

「ひどいわ!エモンさんの野蛮人!」
「ち・・・ちがうんだ、これわ」
「牛を殺して食べるだなんて・・・ひどいわっ、何するの、やめて、えーん」
722愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 10:42:56 ID:???
ミノアの元ネタのミノア文明では品種改良された牛が人間食ってたんだよ
ぼんで出てきただろ
723愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 10:44:50 ID:???
飢餓による人食や異常性癖による人食は、
ミノタウロスの皿の場合と根本が違うんでわ?

火の鳥の鳥人間奥さんを食べるのは食欲に負けたんじゃなくて、
牧村がやっぱり自分と同じ地球人型人間が恋しくなってたところを奥さんに責められて、
「お前なんか所詮、鳥人間じゃないか!」とキレて、殺害したあと食べたんじゃなかったっけ?
724愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 10:50:13 ID:???
>>720
共食いって論理的に良い悪い以前に、体に悪い影響がでるらしい。
昔、人喰いの習慣があった土人さんたちには奇妙な病気が流行ってて、
それはおそらく共食いの影響だろうと言われている。
牛の狂牛病も、牛に肉骨粉を食べさせて、
言わば共食いさせているのが原因らしい。
725愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 12:56:55 ID:???
カニバリズムの話題になると
どこでも盛り上がるなぁ

禁忌とかタブーへの執着は
己の無力さ故の自己欺瞞だな
726愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 13:16:48 ID:???
>>720
んな訓練するわけないだろw
727愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 13:16:49 ID:???
黒べえって黒人差別あつかいされてたけどちゃんと立派に
「人間食べるよくない野蛮」って言ってたのな
小学館は人食に厳しいのかマイナスってギャグマンガが遭難して迷子の子供をバーベーキューにして食べる
話が回収騒ぎになったんだろw今その本が古本屋で2万くらいなっててワロタ
もしかして規制ってプレミア付けたい業界の黒幕が仕組んでるんじゃない?

本編で差別批判してるのにそういう内容は見て見ぬふりして規制するのは逆に差別的だよな
差別規制の無いと言われる手塚作品でもブラックジャックが「カタワって言葉をつかうな!」
って少年に説教するシーンが「患者って言葉をつかうな!」って改変されてて
いい話が意味不明にされてた


728愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 13:29:26 ID:???
ミノアって焼き肉のミノとかけてるんだってね
729愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 13:40:10 ID:???
ミノ、タン、ロースの皿
730愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 13:43:13 ID:???
これは評価されるべき
731愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 14:00:23 ID:???
妙に説得力がある
732愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 14:06:45 ID:???
ミノ、モン、タン
733愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 14:08:39 ID:???
待望のミノを噛み締めながら
俺は泣いた
734愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 14:55:56 ID:???
>>727
患者じゃなくて病気
735愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 15:03:31 ID:???
ミノアと牛肉はかなり遠いよ

犬を飼いながら、牛肉や豚肉を食べたり
インコを飼いながら、鶏肉を食うほうが異常じゃね
736愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 15:14:09 ID:???
それ以前に食われる方がそれを承知しているということ
737愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 16:07:17 ID:???
>>735
犬好きの人が犬肉を食うか?
少なくとも感情的交流があった生き物とほぼ同種ともいえるものの死骸は喰えんだろ普通。

唯一の言い訳としては、あのステーキは大豆を主成分とした人造肉だったと無理矢理解釈する事位だw

本当に、最後のコマで失敗してるねあの短編は。
738愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 16:08:57 ID:???
いやミノアと牛を結局同一視出来なかったってだけだろ
739愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 16:16:34 ID:???
>>737
何度も言われてるけど主人公は「気付いてない」んだからな。
言ってみればグリンピースと同じだよ
740愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 16:20:57 ID:???
>>737
人造肉じゃないと言ってるし
だいたい、あの話のどこが失敗なのか
741愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 16:29:29 ID:???
>>737
ラストで主人公が牛肉にミノアの境遇を重ねて、
牛を食べるのがかわいそうだ、となったら、それこそ失敗作だ。

主人公が、自分の価値観だけを押しつけて、相手側を野蛮だなんだ、って言ってるのが滑稽だ、
って話なんだから。

価値観ってのは相対的なもので、絶対的なものはない、
ってのはSF短編集のひとつの大きなテーマだったと思うけど、
その短編集一発目を締めくくる秀逸なラストだよ。
742741:2010/10/03(日) 16:33:33 ID:???
F先生の真意もわからないのに、自分の解釈を押しつけようとしてしまった、、、
これもまた主人公とかわらない思考だな。
743愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 16:53:16 ID:???
そして今日もパジャママンは見かけない…
744愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 16:55:24 ID:???
主人公は、牛(多分ズン類も)の肉は食えるが、ウスや人類の肉は食えないってことだと思う
別にラストはおかしくないよ
745愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 17:15:26 ID:???
>>742
それなんだよ!
そこに気がつくことが大切なんだ。

滑稽だよなw
矛盾してるよなw

でも作者は問うてるんだよ

「他人事と笑えるのかい?君たちは違うと言い切れるか?」と……
746愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 17:42:23 ID:???
宇宙船製造法もオリジナルのままなら様々な意見が飛び交ったと思うんだがな…
多分、自称人権派のひと達あたりからクレームがあったんだろう。

何が君のおかげザマスか!
あのリーダーは体罰を与えたザマスよ!
まるで独裁者ザマス!
藤子F不二雄は独裁者を肯定するザマスか!
キーッ
747愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 17:43:04 ID:???
きも
748愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 17:51:45 ID:???
キモいクレームに過敏反応するのがガッカン
749愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 18:00:34 ID:???
宇宙船製造法のオリジナルって雑誌版のみ?或いは暫く単行本に所収されてた?
750愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 18:01:53 ID:???
のび太の地底国と宇宙船製造法ってちょっと似てるね
大きな違いとしては、独裁が信念に基づいてたか単なるわがままかというところか
751愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 18:06:03 ID:???
>>746
体罰シーンもラスト変更の際に加筆されたものだったと思うけど
752愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 18:06:22 ID:???
とりあえずミートキューブでも食べて落ち着こうや
753愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 18:15:04 ID:???
SF短編、収録作品少なすぎだろ
754愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 18:24:58 ID:???
SF短編、ビッグコミックの方がいいよ!
755愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 18:33:01 ID:???
宇宙船製造法はSF短編では一番加筆多いからな
たしか20P巻末資料でちょっとはフォローされると期待したけど期待ハズレだったな
ちなみに一番加筆多いのはのび太の恐竜な
手塚は-700ページとか読者泣かせだけどFは読者へのアフターケアが行き届いてるな
756愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 18:37:34 ID:???
>>54
本当反ってるのやめてほしいよね
757愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 18:51:44 ID:???
牛を食べるのがかわいそうだとなるにしても、どういう表現をするかによって成功か失敗か違ってくる。
価値観ってのは相対的というのは当時としても陳腐なテーマであり、表現としてあのラストが成功してるかどうかを今問うているんだがな。
先生の真意が伝わっていないのなら、ことラストのコマに関してだけは、やはり失敗ということになるのだろう。
758愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 18:53:08 ID:???
>>755
のび恐っていつ加筆したの?
見たことないコマが多くて驚いた
759愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:01:05 ID:???
主にてんコミ。

>>757
言ってること変わってるじゃん。
そうね、その理屈なら個人の好みって話になってくるね。
誰にも同意は得られなかったわけだけどw
760愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:05:36 ID:???
>>757
つーか真意が伝わってないのはあんただけ。
「牛を食べるのがかわいそうだとなる」って所もまだ分かってるかどうか怪しいし。
761愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:09:15 ID:???
>>757
ミノ皿は大人向きに描かれたからなあ。
10年後にもう一度読み返したら違ってくると思うよ。
762愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:37:53 ID:???
「鯨は知能が高い動物、牛は人間が食べるために神様が授けてくれた生き物」という思想の人種に読ませたい漫画だ。
763愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:58:17 ID:???
ミノタウロスの皿は小学生のときに読んだけど当時は内容が理解できなかったな
高校生だったか大学生だったかのときに読みなおして初めて言いたいことが分かったよ
でも、だからこそいっそう感心させられたんだと思う
764愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 20:09:13 ID:???
>>727
「マイナス」の単行本は雑誌掲載版がそのまま載った完全版が出てる。
掲載誌に今プレミア付けてる書店があるとしたら、業界人として致命的な情報弱者だろ。
765愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 20:16:39 ID:???
ぴかコミのバケルくんはカラーありの1〜3巻まで買うのがok?
たしか4巻〜5巻はモノクロだったよな
766愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 20:20:25 ID:???
>>764
掲載紙自体に希少価値があるんならプレミアついてもおかしくないだろ
767愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 20:25:14 ID:???
>>764
カニ缶のソーイってやつだ。
マイナスの内容に興味があるわけじゃなくて、回収された雑誌ということに蟹缶を持つ人達がいるんだよ。
768愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 20:35:35 ID:???
牛そっくりの知的生命体にあった直後に牛を食べるのは変だろ
普通は躊躇するぜ。
769愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 20:38:44 ID:???
>>737
昔、知り合いのモンゴル人が、日本では馬を食うと聞いてショックだったって言われた。
モンゴル人にとって馬はなくてはならない友人のような存在だからと。
まあモンゴルでもごくまれに食べる場合もあるらしいけど。
770愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 20:47:59 ID:???
>>768
リアルではそうかもしれないけどミノタウロスの皿読んで出てくる感想がそれだとしたらちょっとどうなん
見るべきはそこじゃない
771愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 20:53:51 ID:???
>>769
馬刺しとか馬肉ソーセージはあるし、抵抗無く食べるけど、日本人には馬=食肉のイメージはあんまり無いな。
772愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 21:14:31 ID:???
オレも鬼畜米英兵が牛を食らうと聞いたときは、どんな怪物達だろうと恐ろしかった
773愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 21:31:28 ID:???
だまれ昭和ヒトケタ
774愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 21:47:20 ID:???
食料難になっても虫を食えるかどうか
775愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 21:47:56 ID:???
>>729

天才
776愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 22:11:23 ID:???
>>770
じゃあどこを見て感動すべき?
それを明記しないと意味が無いよ。
777愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 22:18:17 ID:???
ミノタウロスで感動するやつはいないだろ。

主人公は、ミノアを食べるズン類のことを野蛮って言ってるのに、
最後にビフテキをほうばってるのを見て、
読者がオマエモナーって突っ込む作品。
778愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 22:55:37 ID:???
>>776
祭壇に連れられてゆく彼女と21エモンの噛み合わなさと
「俺は本気だぞぉー」とか言いながら、結局何もできない
まるで高木ブーの主人公の前で扉が閉まる切なさ、が俺のツボ。

あのジャンジャン行列、映画「天井桟敷の人々」のラストと似てる・・・
映画狂だったそうだしなあ、F。
779愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 22:59:22 ID:???
pakuった?
780愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 23:31:34 ID:???
感想に正しいも間違いもない
781愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 23:33:57 ID:???
明らかに解釈し損なってるのは間違い
本人の能力の問題だから、どうしようもないが
782愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 23:43:09 ID:???
大体、ミノタウルスってもんは、ギリシャ神話の時代から、
「けにえの処女を食う奴」というお約束になっていて・・・

「沈黙の声」という小説&漫画では、サーカスに混じってた
ミノタウルスに見初められた乙女が、その夜の犠牲になったり色々。

※神話では、「毎年処女と少年も5人ずつ」だった記憶w
783愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 01:22:48 ID:???
ヒョンヒョロのオチはどう解釈してる?
アチタが見えるは?
遠近法は?

こういう後々まで議論が分かれる作品が色々あって意見を交わすのは面白い
784愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 01:27:01 ID:???
スレが荒れる
785愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 01:45:48 ID:???
F先生のように紳士的に意見を言い合えればいいんだけどね
786愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 02:50:56 ID:???
ドラ買うだけ買って放置してたけど、読み始めたらやめどきが分からんw

ドラ地獄なう
787愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 03:02:32 ID:???
アチタが見えるとかの頃の作品は微妙だなあ
788愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 03:56:58 ID:???
まあ、傑作だけじゃなく、駄作も一杯あるということだね。
駄作があるからこそ傑作が引き立つわけで、それもまた良し、ってか。

ミノタウルスに関しては、宇宙旅行が普通に出来る時代の人が、異星の文化を地球の常識に当てはめて考えようとする思考自体がおかしな話で、
話が設定の段階ですでに破綻している。
まあ、子供向けゆえ、ご都合主義的な暗黙の了解の範疇で気持ちよく読めればそれでいいのだけどね。
789愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 04:04:56 ID:???
>>788
>宇宙旅行が普通に出来る時代の人が、異星の文化を地球の常識に
>当てはめて考えようとする思考自体がおかしな話で

そ、それを言っちゃお終いだーw

主人公の出身の21エモン自体、そういうのを敢えて外して
成り立ってた様な世界だし、F御大はA.C.クラークじゃない。
790愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 04:19:09 ID:???
俺は、あの主人公は、別に地球の常識を当てはめてたわけではないと思うけどな。ウスがズン類の家畜だと理解した上で、家畜を殺すのは残虐だと主張したわけで。
791愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 04:29:31 ID:???
そんなに議論しなきゃいけないのかな
ワンアイディアSFってお笑いのネタみたいなもんだから
解説するだけで野暮になると思うんだけど
押し黙って各自で考えればいいだよ
792愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 04:49:08 ID:???
んな無茶なw
野暮でも何でも解釈を語り合うのは全然ありだろ。
むしろ語り合いたくない人がここにいる方が変だ。
793愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 06:44:57 ID:???
>>790
主人公は家畜を殺すことを残虐とは言ってない。
ミノアなどのウスたちを家畜とは思っておらず、
自分と同じだと思っているから残虐だと言っているし、
最後には、何のためらいもなく、ビフテキを食べてるんでしょう。
794愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 06:51:50 ID:???
もっと言えば、ミノアに恋心を抱いているからこそ、
主人公の必死な行動につながっているだけで、
ミノアじゃなくて、ジャイ子ならば、
あぁ、かわいそうだな、ぐらいの感想で見殺しにしているはず。
795愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 06:59:37 ID:???
バカに懇切丁寧に話を説明してやる必要なんてないんですよ
紙芝居のおじさんじゃないんだから
796愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 11:27:38 ID:???
うむ。確かに恋心ゆえの行動であり結末なんだろうな。
ジャイ子やガンコみたいな家畜なら「あんまりいい気分じゃないね」位の感想で
ヘタすりゃ興味本位で試食していたかも知れん。
797愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 11:35:09 ID:???
アチタが見えるのオチは訳分からん
798愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 11:40:38 ID:???
単純に考えれば両親死んで養子に行くって事だろうけど
その新しい両親をパパとママよって素直に認識してるのが理解し辛いよねー
799愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 12:47:29 ID:eX+OlEzH
21エモンで昔の特撮映画の怪獣が宿泊客の宇宙人にそっくりで
ケシカラン!地球人は我々に敵意を持っている!みたいな流れで
戦争になりそうになったけどアレをさらにブラックにしたようなもんだろ
800愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 13:11:21 ID:???
ウソ
801愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 13:27:37 ID:???
800
802愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 16:11:24 ID:???
パジャママンスーツは裸で装着し、男性のちんちん・女性のアソコが直接スーツに接しないと力がでない。
803愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 17:20:27 ID:???
ガン子はかわいいだろう
804愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 17:22:40 ID:???
人形をバラバラするのは怖い。
805愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 18:39:54 ID:???
ガン子は基本憎らしいが、通り魔の話とかでパパ思いだったり、誘拐されて泣いてる姿はかわいいな
806愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 18:47:51 ID:???
Aの人生ってA先生の本で21エモンがスタジオゼロでアニメ化されたって書いてあったけど
807愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 19:23:13 ID:???
企画書だけだろそんなもん。
808愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 20:37:29 ID:???
>>802
パジャマの切れ端でも、同様の効果が得られるのでしょうか
809愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 21:27:56 ID:FkCgNCxv
デスノートの切れ端じゃないんだから…

と言おうとして、そもそも802の妄想である事に気がついた
810愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 22:55:36 ID:???
はだかで着るって設定はアニメ化をみこした設定だな
しかし悲しいのは三流のサブカル誌、みんなの歌にはなったけどアニメ化には至らなかった
811愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 23:16:12 ID:???
アラフォーの俺の記憶では
ピンポンパンのパジャママンはガイコツになって夜空を飛んでたぞ
812愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 23:45:07 ID:???
>>806
映画かビデオになったやつじゃないかな、TVシリーズよりも大分前に一本アニメになってる
あれは多分スタジオゼロだった気がする
子供の頃見てすごく好きで大人になってからレンタル落ちしたビデオ買った
個人的にはTVシリーズより好き
813愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 00:01:58 ID:???
宇宙へいらっしゃい?
814愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 00:20:28 ID:???
エモンの声が山岡さんのやつか
815愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 00:30:35 ID:???
>>810
「みんなのうた」になったんじゃなくて「ピンポンパン」の歌を漫画化したんだろ?
裸はアニメ化見越してってのはセーラームーン的な理屈かw
816愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 01:09:42 ID:???
>>812
子供は黙ってなさい。
>806はスタゼロの時代の話をしているのだから。
817愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 03:32:37 ID:???
>>816
ああ調べてみたらシンエイだったね、勘違い申し訳ない
悪かったよおっさん
何故かスタッフに赤塚不二夫がクレジットされてたりするな
818愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 10:42:20 ID:???
>>817
別のおっさんだが、それは漫画家の赤塚とは無関係のアニメスタッフなんじゃよ
819愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 12:39:21 ID:???
斎藤孝雄ってカメラマンもいるな
820愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 12:41:26 ID:???
ルパンな声優にも赤塚不二夫っていたな
821愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 13:11:57 ID:???
>>817
無知の上塗りして本当にバカだねお前は。
それに、お前ももうすぐおっさんになるんだよ。
822愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 13:34:47 ID:???
さあ、オタ同士の揚げ足取りが始まりました。
823愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 13:50:44 ID:???
異色短編集(ゴールデンコミックス)の単行本
http://www.ewok.jp/fujikofujio/shogakukan/golden.html

表紙はF先生の絵ですか?
824愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 13:54:17 ID:???
>>823
こんなサイトあったのか
初めて知った
825愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 14:10:07 ID:???
>>823
どう見たって違うだろw
826愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 17:05:56 ID:???
子供のころテレビの洋画劇場でスタッフロールの中に
効果 赤塚不二夫
と書いてあるのを見て
「こんな仕事もしてるのか」と感心してた
827愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 18:09:36 ID:???
久々にゴールデンの表紙見たがやっぱ不気味だ・・
828愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 19:11:50 ID:???
>>827
それがいいのでは。
子供にはちょっとインパクトあったのは小学館文庫のサイ009とかね。
829愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 19:47:11 ID:???
>>826wikiより
なお混同されることがあるが、1960 - 1980年代のアニメ・ドラマ・映画に
「効果」などのクレジットで登場する同名人物(もしくは「赤塚不二男」)は、
本項で扱う漫画家の「赤塚不二夫」とは別人であることに注意されたい。

この赤塚さん、妖怪人間ベムとかにも出てくるよなw
830愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 19:48:38 ID:???
既出かスマソ
831愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 20:15:33 ID:???
でもこの当時、この表紙で出したのは凄いよね。
先生も気に入ってたというし。
832愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 20:24:41 ID:???
>>831
大人向け漫画 を意識してたんだと思う。
このGCはコミックのサイズだけど、小学館文庫などは
漫画でも大人向けってことで小説みたいな写実的なカバーを使ってたんだよね。
まあ当時は大人が漫画を読むって抵抗があった時代(の名残があった頃)やし。
833愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 20:27:00 ID:???
GCの異色短編集って1〜4まで一気に出てその後は結構
間が開いてるな。

夢カメラと鉄人はあまり表紙が中身と関係ない気がする。
834愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 20:35:02 ID:???
>>831
当時も何ももろあの頃のセンスじゃねえか
835愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 21:35:54 ID:???
F先生に「大人向け短編を描いてみろ」って言った編集長には勲章を授けたい
836愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 21:53:06 ID:???
あなた、早いのね
837愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 21:56:33 ID:???
Aにリメイクの怪物くんハットリくんプロゴルファー猿を描かせたバカ小学館編集は発狂するまでせみ風呂に入れてしまえ!
838愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 22:38:36 ID:???
>>834
言ってる意味が分からんが・・・。
当時のあの頃の最先端のセンスではあったな。
839愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 23:09:31 ID:???
読解力がないんだな
840愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 23:50:28 ID:???
でもオバQリメークは見たかったな
841愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 00:47:25 ID:???
石森を説得して
オリジナルの旧オバQの世界をリメイク出来るならな
新のリメイクなら結構です
842愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 00:53:45 ID:???
>>817
赤塚不二夫って、日曜洋画劇場の「効果」もやってた。
どこが赤塚なんだろって悩んだよ。
843愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 00:54:50 ID:???
あ、もろに既出だw
844愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 10:06:04 ID:???
>>839
じゃあもっと噛み砕いて分かりやすく解説してミナ。
出来るかな?w
845愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 11:38:50 ID:???
次の少年短編って来年の4月かよ。遠いな・・・
てかパジャママン人気なのね。これ1冊だけなら買ってみるかな
846愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 11:55:37 ID:???
>>844
論旨が理解できないならともかく文章の意味がわからんというのはおかしい。
本当は分かってるんだろ?
847愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 12:01:03 ID:???
つか少年短編って収録作品少なすぎんだろ
いつ終わるんだよ
848愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 12:05:43 ID:???
>>844
え?ふつうにそのままだろ?
849愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 12:25:51 ID:???
>>847
全3巻。
三期から「異色・SF短編」に続く。
850愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 12:29:28 ID:???
>>835
おお、それはよきことでありまする
851愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 12:39:04 ID:3VvUKLV/
少年SF短編ってコロコロ文庫でさえ全2巻だろ?
未収録作品もたくさんあるのかえ?
852愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 12:44:53 ID:???
中公文庫に収録された作品もあるはず
853愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 12:45:43 ID:???
普通に考えてSF短編のことも合わせて言ってるんじゃない?
854愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 12:45:54 ID:???
>>850
パンパロパーン!
855愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 12:48:02 ID:???
分かってるのに突っ込む奴等の集まりですからw
856愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 12:50:56 ID:???
>>854
はだか編集長「ギャー」
857愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 12:51:31 ID:???
>>855
わからないのにツッコムな!
858愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 15:11:40 ID:???
パジャママンは悪役が思ってた以上に悪だなw
しかもしっかりパジャママンの存在を把握している情報通ばかり
しかし人さらいが大量に出てくるけどそういう時代だったのかね。
859愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 15:58:05 ID:???
幼児向け作品だから、悪といえば「どろぼう」か「人さらい」くらいしかパターンがないんじゃないの
詐欺とかわかんないだろうし、痴漢とか通り魔ってのもねえ…

つかコアちゃん、かわいいとは思うけど電撃ネットワークの人を連想するのは俺だけだろうか
860愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 17:41:42 ID:???
パジャママン面白いけど小学校低学年くらいの時に読みたかったな・・・

まあ、逆にその頃読んでたら、今読み返した時に「こんなもんか」的な
がっかり感に包まれた可能性もあるが。
861愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 18:17:47 ID:???
パパとママをけんかさせるなんて
にくらしいどろぼうだ!

うろ覚えだけどこのフレーズが子供らしくてかわいい
862愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 19:05:10 ID:???
みどりの守り神にコアちゃんのぬいぐるみが出てたな
863愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 20:05:03 ID:???
パジャママンの45ページってF先生のペン入れじゃないように見えるな
6コマ目のエミの手とか、まるで赤塚マンガのようだ
864愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 21:07:22 ID:???
読んだ時、片倉陽二がモブキャラっての?背景のひとたち描いてるコマがやけに目立ってたのはおぼえとる
865愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 21:13:05 ID:???
小原保による吉展(よしのぶ)ちゃん誘拐事件っていうのがあったんだよ
866愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 21:32:39 ID:???
>吉展(よしのぶ)ちゃん誘拐事件
途中から公開捜査になったんだが、有志が手作りで作った「着る(被る)看板」みたいなのを着て捜索している当時の報道写真が印象深かった。

「よし」「のぶ」「ちゃん やーい」って看板が3人一組で歩いているという…
867愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 21:43:50 ID:???
片倉陽二といえばタンキくんがのんきくんのパロディであることに今さらながら気づいた
868愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 23:27:48 ID:???
タンキくんを読んで、しかも結婚してから現在の家に持ってくるまでしておきながら、
のび助は巻末の出版年月日に疑問を持たなかったのだろうか。
869愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 23:44:52 ID:???
異色短編集のハードカバー、やっぱいいなあ
870愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 00:11:12 ID:???
>>866
>「よし」「のぶ」「ちゃん やーい」

本来は4人目がいたような気がするな。
871愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 00:15:45 ID:???
一体いくつなんだ…
872愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 00:21:45 ID:???
SFシアターもよくわからない表紙と思ってよく見たらタイムマリンいるんだな
全然気づかなかった
873愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 00:40:48 ID:???
>>867
片倉陽二氏の「アカンベー」が上海万博のマスコット「海宝」
としてパクられたのを最近気付いたよ。
874愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 00:44:33 ID:???
だいじょうぶ。
その海宝も、既にパクりもんがでてるから。
現地で確認したw
875愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 02:18:40 ID:???
いつの間にか、ミュージアム開館まで1年切ってたんだな
876愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 03:36:11 ID:???
>>860
いや、まさにその頃読んでいた世代だけど、今回読み直して
子供の頃に分からなかった質の高さが分かってすごく良かったよ
877愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 07:41:49 ID:???
>>866
>>870
「写真で見る戦後昭和史」みたいな奴で見たのは「よし」「のぶ」「ちゃん」「やーい」の4人組だったな。
878愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 12:18:35 ID:???
SF映画の中で最も人気のあるテーマの1つ、タイムトラベルを扱った
10本の傑作を<furiousfanboys.com>が選んでいる。

【タイムトラベルを扱った傑作10本】
1、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(原題:Back to the Future、1985年)
2、『タイムマシーンにお願い』(Quantum Leap、1989〜1993)
3、『オーロラの彼方へ』(Frequency、2000)
4、『タイム・アフター・タイム』(Time After Time、1979)
5、『タイム・マシン/80万年後の世界へ』(The Time Machine、1960)
6、『ビルとテッドの大冒険』(Bill & Ted’s Excellent Adventure、1989)
7、『故郷(ふるさと)への長い道/スター・トレック4』(Star Trek IV: The Voyage Home、1986)
8、『プライマー』(Primer、2004)
9、『LOST』(LOST、2004〜2010)
10、『ドクター・フー』(Doctor Who、1963〜1989、2005〜)

【SF】『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『ビルとテッドの大冒険』…映画からTVドラマまでタイムトラベルをテーマにした傑作10選
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286360574/

288 名無しさん@恐縮です 2010/10/07(木) 03:34:57 ID:K/doTWyEO
藤子短編の宇宙に行って冷凍睡眠繰り返して
何万年もしたのに色んな奇跡で元カノに再会した話が好きだった。

289 名無しさん@恐縮です sage 2010/10/07(木) 03:42:12 ID:rvaHizOsO
>>288
旅人還るですね
879愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 12:44:27 ID:???
バックトゥーザフューチャーはドラえもんを知らない外国では新鮮で受けたみたいね
880愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 12:48:09 ID:???
さすがにこれは恥ずかしい発言
881愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 13:21:08 ID:???
882愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 16:52:08 ID:???
プロポーズ大作戦>バックトゥザフューチャー、これは流石にないけど
これが元ネタだったらFも大したものだな、バック・・・を見た時、プロポーズ・・・を思い出したのは事実。
883愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 17:17:58 ID:???
>>862
江川センセイばりの上から目線だなw
884愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 18:23:51 ID:???
ETはのび太の恐竜をしらない海外では受けたようだね
885愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 18:44:03 ID:???
日本でもブッちぎりの大ヒットをしました>ET
886愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 19:58:06 ID:???
>>885
マジ?
続編の話も聞かないからイマイチだったのかと思ってた
887愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 20:11:02 ID:???
もう、ボケだかゆとりだかわからんレスやなー
いっそゆとりはメール欄に「ゆ」ってかいといて
888愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 20:27:29 ID:???
老人は老って書いとけよな
889:2010/10/07(木) 20:46:26 ID:???
メール欄に「ゆ」って何かかわいいな。
890愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 21:32:03 ID:???
スピルバーグがETやるまえに日本にきてのび太の恐竜を見たってのはデマ?
コロコロではF先生がETの試写みてのび太の恐竜はドラえもん版ETといえるとか言ってたのが1人歩きしてるのかな?
891愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 21:37:22 ID:???
>>889
それは名前欄や
さすがゆ
892愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 22:40:54 ID:???
「かぐや姫だわよ」の最後から2ページ目2コマ目にOちゃんがいるのはおかしい。
893愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 22:41:00 ID:???
>>890
見たのは本当らしい
894愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 22:52:27 ID:???
スピルバーグの最高傑作のニューヨーク〜三丁目の奇跡も一般家庭に宇宙船がすみつく(ざしきボーイ?)でFッセンスあふれてるな
895愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 22:53:12 ID:???
バックトーザフューチャーがドラえもんってのは当時からいわれてたけどな
逆にETとのび恐は強引だと思う
896愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 23:04:23 ID:???
ETの顔の原型は、もろミニラ
897愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 23:13:55 ID:???
>バックトーザフューチャー

おじいちゃん、メ欄に「老」って書かないと…
898愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 23:20:36 ID:???
ググるとすくなくともETを作る前に見た可能性は無い、って検証してるページはでてくるな

のび太の恐竜に先行する映画で、F先生が言及してる野性のエルザ以外にも、風呂に隠したりするシーン等々
類似点が多々ある映画があるらしいけど、なんだっけ?それが「脱線あしか騒動」?

あと有名かも知れないけど俺は最近知ったのがモジャ公の自殺集団の元ネタがリチャード・コネル原作の「群集」
って作品らしいって話、同じ作者の「猟奇島」もF先生はネタにしてるらしいがどれのことだろう
899愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 23:24:20 ID:???
手塚晩年ね作品もプライムローズ読んだら落ちと誤読感が鉄人兵団に似てた
あれはどっちが先なんかな
900愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 23:26:24 ID:???
鉄人兵団の落ちなんて昔からいくらでもある
901愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 00:00:36 ID:???
1977年=昭和52年生れの自分の世代は藤子に溢れた世代だと思う。
@誕生年はコロコロ創刊
A就学前にテレ朝ドラ、劇場版ドラ、怪物くん、ハットリくん、パーマンが相次いで再アニメ化
B小学校入学と同時にFFランド刊行
C小学6年までの間に藤子ワイドをはじめ、オバQ、猿、エスパー魔美、キテレツ大百科、チンプイがアニメ化
強烈な刷り込みが行われた。

一方、母は昭和30年生まれで、オバケのQ太郎やパーマンなど、藤子の原作漫画飽和世代。
しかし、平成13年=2001年生まれの息子にはテレ朝ドラしかなかった。
自分の教育にかかっていると思う。シンエイパーマンの刷り込みには成功した。
あとは成長に従って魔美やTPぼん、SF短編の原作を与えようと思う。
902愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 00:05:54 ID:???
↓の本の199頁にドロンパが
http://www.corocoro.tv/coro1/index.html
903愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 00:50:46 ID:???
>>901
しかし子供は結局ポケモンにはまるのだった
904愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 00:54:03 ID:???
>>901
つかお前だって親が「のらくろ」とか「冒険ダン吉」とか「イガグリくん」を読ませていたとしても、最後にはドラハッパーを選ぶだろ?
そういうのは行き過ぎると親のエゴになるんじゃないかなあ
子供に、読める環境を与えるというのはいいことだと思うけどね
905愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 00:57:00 ID:???
>>901
でも、その息子さんは、学校の昼休みや床屋の待ち時間に
ジョジョとかワンピースとか読んでしまうかも・・・しれない。

親が読む漫画コントロールするのって難かしい。

このスレの住人だって、小さい頃は親に隠れて漫画(ry
906愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 01:57:33 ID:???
友達の間で流行っている漫画が最優先だよなあ。
でないと孤立しそう。
907愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 02:32:36 ID:???
漫画は娯楽だし、読めと言われたから読むもんでもないと思うよ。子どもも大人も。俺も嫁さんに薦めてるが一向に読んでくれない・・
反面、流行ってなくても漫画が家にあれば、子どもは自然に読むんじゃないかな。
908愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 03:03:09 ID:???
親が自分のエゴ丸出しでガキに無理矢理藤子漫画読ませるってか。
世も末だなマジで。
909愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 04:38:20 ID:???
手塚先生の息子がアトム見ずに裏番組のウルトラQに熱中したり
水木先生の娘が手塚先生のファンだったりと世の中上手くいかないもんです
910愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 04:42:47 ID:???
おっとアトムじゃなくてW3だった
911愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 06:56:19 ID:???
ガキにはてんコミで十分、全集には指一本さわらせない
て人多そう
912愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 07:23:29 ID:???
>>901
気持ち悪い奴だな
おまえみたいな池沼が何で親をやってるんだか
おまえは親になる資格なし!子供を育てる資格なし!
913愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 07:36:50 ID:???
>>901
何だかんだ言ってリアルタイム性がないのは厳しい
俺らが子供の頃は、流行のものをリアルタイムで先生が取り込んで描いた新作が、毎月読めた
それをあとから読んでも「ふーん」てなもんだ
アバレちゃんとか、ミケちゃんマンとか、ミニ四駆とか言われても「はぁ」って思うんじゃないのか
914愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 08:26:09 ID:???
オハゲのO太郎とかな。
915愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 08:54:21 ID:???
いいたかないけどめんどうみたよ
ぼく桃太郎のなんなのさ
マジだぜ!

こういうのの元ネタに通暁してる現代の小学生がいると思うと、それはそれで愉快だが、学校では確実に浮くw
まあF作品はこんなに時代性を反映したものばかりじゃないけどね
916愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 09:22:52 ID:???
元ネタを知らなくても楽しめる。
元ネタを知れば、より楽しめる。
917愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 12:18:14 ID:???
子供は面白いと思えば、新しかろうが古かろうが何回でも夢中で読む。
「これしか読むな」はどうかと思うが、「こういうものもあるんだよ」という選択肢の拡張は普通にあって良いと思う。小学生の娘が2人いるが、 今の流行りの漫画に混ざってエスパー魔美とかTPぼんとか普通に読んでるし。
918愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 12:23:18 ID:???
>シンエイパーマンの刷り込みには成功した。

901の「刷り込み」という言葉が気持ち悪い。
919愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 12:44:35 ID:???
自殺集団>

手塚版「サンダーマスク」にも「魔法のマコちゃん」にも近いネタがあったし
(執筆時期は調べてないけど)当時、近い事件でもあったんだと思う
920愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 13:11:41 ID:???
>>918
自分の子供を何だと思ってんだろうな
この馬鹿<<901
921愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 13:42:58 ID:???
>>901が何かに似てると思っていたが、あれだな、「えらい人のはなし」を読ませようとするのび助だな

「●●くんへ ことしのクリスマスプレゼントは『パーマン』です」みたいな
922愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 13:55:43 ID:???
バック・トゥ・ザ・フューチャーはリアルタイムで見たが
ドラえもんが元ネタなんて話は一度も聞いたことがない、
夏への扉の影響ってのはなんども読んだり聞いたりしたけど。
ドラえもんが元ネタってどうかんがえてもデマじゃね。
923愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 14:11:36 ID:???
なんでもかんでも元ネタだのパクリだの、言わないと気がすまない人がいるんですよ。
924愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 14:51:22 ID:???
偶然にしても、バック・トゥ・ザ・フューチャーよりも10年以上前に似たような(両親をくっつける)
シチュエーションの作品を発表してるんだからスゴイじゃないか。
925愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 15:04:21 ID:???
探せば似たような作品がもっと前にあるかもしれんぞ
926愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 15:12:32 ID:???
手塚先生がこちらを
927愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 15:29:57 ID:???
>>924
プロポーズ大作戦のことか
928愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 15:51:36 ID:???
お前らな、確かにバック・トゥ・ザ・フューチャーは1985年の映画だが、
マーティーが両親をくっつけるのは1955年だよ?
いっぽうドラえもんの連載開始は1970年
ドラの方がパクッてるのは明白
929愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 16:08:05 ID:???
              ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
930愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 16:27:29 ID:???
バックトーザフューチャー
931愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 16:38:02 ID:???
山田君、>>928さんに座布団一枚
932愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 16:46:22 ID:???
>>915
元ネタは知らないよ。
ただ、何となくフレーズが面白いから昔のギャグなんだなと理解してはいる。
933愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 16:49:07 ID:???
オレも915のネタは全然知らなかったが別に楽しめた。
だけどオバQの「いいたかないけど」はなんか意味がわからなかった。
934愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 16:51:32 ID:???
まんがって、麻生さんも言ってたけど、時代を映す媒体だからね。
もうすでに作者死んで何年もたつし、死んだ後に生まれた子供なんかレトロ漫画以外の何モンでもないだろ。
我々リアルタイム世代が宮尾しげをや坂本牙城を読むようなもんだ。
935愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 16:57:51 ID:???
なんなのさはギャグじゃないぞwww
936愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 17:04:46 ID:???
>>915
上の2つは流行歌だな
3つめはわかんね
937愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 17:09:12 ID:???
なんなのさはギャグではなく流行歌ではあるけど、当時とにかく色んなメディアでギャグとして活用されてた。
ドリフや深夜ラジオなどからクラスの人気者のおどけた言い回しまで。
こういうのはその時代を体験していないと理解できないと思う。
938愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 17:10:28 ID:???
マジだぜ!は、たしかダンプ松本出演のたこやき入りラーメンのCM
939愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 17:14:02 ID:???
>>936
3つ目はダンプ松本のたこ焼きラーメンのCM
http://www.youtube.com/watch?v=ocd7usbhjyY
鉄人兵団のような歴史的名作に、「こんなの同時代じゃないと絶対わかんないだろ」というフレーズが入ってるのが面白い
来年公開の映画ではぜひ忠実に再現してもらいたい
940愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 17:16:56 ID:???
かぶった
941愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 17:20:42 ID:???
しかしあのマジだぜをリアルタイムで読んだ時は爆笑した
F先生は戦中生まれ世代なのにとんでもないセンスだよ
942愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 17:22:30 ID:???
あとから知識として知ることはできても
どんな場面で使われたのかとか
細かいニュアンスや周辺のイメージは
同時代を過ごさないとわかんないもんだよな。
943愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 17:38:26 ID:???
それはしょうがないよ。そういうのを解説してるサイトを見つけて読めばより味わい深く読めるかも。
944愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 17:51:44 ID:???
>>938
それは・・・違うんじゃないか・・・
945愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 18:02:42 ID:???
946愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 18:03:01 ID:???
宝島のすごさは当時じゃないと分からないみたいに言ってたもんなぁ
947愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 18:04:48 ID:???
>>945
鉄人兵団連載開始もたこ焼きラーメンCMも1985年だから間違いないね
948愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 18:15:42 ID:???
>>943
もちろん、しょうがない
だけど、ほんとにそういう雰囲気をリアルに感じられるのは、残念だけど、当時を生きた子供だけなんだよなあ
949愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 19:33:11 ID:???
ちなみにたこ焼きラーメンは、たこ焼きの戻りが悪くてヒットには至らずに消えたらしい
950愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 20:21:01 ID:???
>>919映画「群集」はフランク・キャプラ1941年の作品。映画好きのF先生ならおそらく見たはず。
「自殺集団」と共通してるのは「自殺がある種のショーとして仕掛けられ、自殺するつもりのない
人が自分の意に反して大衆によって崇められてゆく」っていう部分。

1970年ごろに↑に似たようなシチュエーションの事件が起きて、それをF先生が元ネタにしたというより、
前者は後者のパロディ、あるいは後者からシチュエーションの一部を借用したと考えるのが自然
では。

「休日のガンマン」「定年退食」のように偶然の一致の可能性も残るけど、F作品の元ネタとされる
作品、F先生が元ネタとして挙げてる作品やF先生お気に入りの作品にあたってみるのが好き
なので、同じような人の参考になればと思って既出の恐れもあるがカキコした。

ついでに調べたが「魔法のマコちゃん」は自殺集団の7〜8ヶ月後、手塚「サンダーマスク」はさらに
約2年後にそれぞれ放送、連載開始されてて、時期は確かに連なってるね。内容がどのくらい似てるか
分からないが。

長文ゴメン
951愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 20:48:50 ID:???
>>909
手塚先生の息子は「ゲゲゲの鬼太郎」のファンだよ
952:2010/10/08(金) 20:59:07 ID:???
>>949
ヒットしなかった様はリアルタイムで見てたけど
理由は知らなかった。
まずかったからかと思ってた。
953:2010/10/08(金) 21:00:19 ID:???
↑ごめん、名前間違えた。
954愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 21:19:08 ID:???
最近の作品だとこの前までテレビでやってた「世紀末オカルト学院」。
オカルトとは名ばかりで、自分が自分を救いに行くSFだった。
955愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 21:20:23 ID:???
まあ、Fのセンスと言うより三娘たちのだろうな。
さすがにいい年こいた大の男がガキ達のトレンドなんか分からんもんだよ。
956愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 21:42:59 ID:???
ピヵコミのムシキング、モーニング娘。もすぐに風化したよな。
ま、ピカコミ自体が時代の寵児みたいなもんですでに風化してるけどな、なんだったんだあれは?
ピカコミ6冊で全集が一冊買えるし
よくあんなもん買ったもんだよ
957愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 21:55:07 ID:???
時代の寵児って意味分かってるか?
958愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 22:29:05 ID:???
阪神の抑え
959愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 22:36:34 ID:???
>>958
それ違がうだろw
老人的には村田だ
960愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 22:49:25 ID:???
時代の寵児て流行ったと思ったらすぐに消える奴のことだろ?
961愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 22:51:31 ID:???
徒花って言いたかったんだろうな。
962愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 23:13:28 ID:???
藤子ファンは教養のないヤツばかり
963愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 23:17:22 ID:O8Iuq6mR
1977年=昭和52年生れの自分の世代は藤子に溢れた世代だと思う。
@誕生年はコロコロ創刊
A就学前にテレ朝ドラ、劇場版ドラ、怪物くん、ハットリくん、パーマンが相次いで再アニメ化
B小学校入学と同時にFFランド刊行
C小学6年までの間に藤子ワイドをはじめ、オバQ、猿、エスパー魔美、キテレツ大百科、チンプイがアニメ化
強烈な刷り込みが行われた。

一方、母は昭和30年生まれで、オバケのQ太郎やパーマンなど、藤子の原作漫画飽和世代。
しかし、平成13年=2001年生まれの息子にはテレ朝ドラしかなかった。
自分の教育にかかっていると思う。シンエイパーマンの刷り込みには成功した。
あとは成長に従って魔美やTPぼん、SF短編の原作を与えようと思う。
964901:2010/10/08(金) 23:19:17 ID:???
何か俺が子どもに藤子作品「だけ」無理矢理読ませてるような話になってるけど何でだ?
そんな事書いたか?
邪推して仮想敵を作るなよな
うちの子供は天テレの流れでBSを見て、おじゃる丸や忍たまと同じステージで
シンエイパーマンを見てただけだぞ

ドラクエだって俺はファミコン版の方が好きだけどバトルロードで一緒に遊ぶし
965愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 23:19:44 ID:???
>>950
井上靖の「補陀落渡海記」かもしれぬ
966愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 23:39:34 ID:???
>>964
まあ、こんな匿名掲示板で自分語りするのが悪いわな
967愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 00:05:51 ID:???
>>963
生まれた年も含めて、まさに俺だ。
(まあ、2chは団塊Jr.が多いんだろうけど)

ちなみに、俺の場合は、
D小学校高学年になると、藤子漫画を卒業し、ドラえもんやオバQを処分する。
Eそれから、10年以上の月日が流れ、変ドラのサイトを知る。
Fドラえもんってこんな漫画だったっけ?と再発見し、てんこみを恥ずかしながら、買い戻す。
GSF短編集なども読んで、藤子にハマる。

って感じだな。
968愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 00:11:38 ID:???
>>963
新たな長文コピペの誕生か?
969愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 00:18:13 ID:???
次スレ案内

藤子・F・不二雄総合スレ85 「きゃぷてんボン」も読める!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1286550680/
970愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 00:21:26 ID:???
>>965同じリチャード・コネルの「猟奇島」もF先生の作品の元ネタになってる可能性があり(絶滅の島)、F先生に
限らず同世代の漫画家がそうやって海外の作家脚本家から影響を受けてるっていうおっきな流れも
考えあわせると「群集」が直系の元ネタ、って可能性は高いのでは?と思う

ただその「補陀落渡海記」みたいな作品(ググッてあらすじだけ読んだだけだが)やそこで描かれてるような伝統?
があるように、人間狩りものの元祖といわれる「猟奇島」に関しては、実際のインディアンのそういう風習で狩られて
死んだり生き残ったりした白人がいるらしい

あと>>955の前者と後者ってどれか分からんし逆になってるわ
971愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 00:26:09 ID:???
>>964
「刷り込み」と称して人為的に藤子漫画全盛期のような環境を作ろうとしてるように読めるからだと思われ。
子どもが自分から「読みたい」と言い出すまでは、ドラだけでもいいんじゃないの?
まあ他人の家の教育方針だから、勝手だけど。

個人的には>>921が本質を突いていると思う。
親は良かれと思って、本当に良質な作品を与えているつもりでも、
子どもにとっては「勘弁してよ・・・」ということだってある。
それが勉強なら、親は強制していいんだけど、漫画はどうかなあ。
上にも出てたけど、お前さんの親が「のらくろも面白いぞ」と机の上にのらくろの本を置いたとして、
少年時代のお前さんは読んだだろうか?
972愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 00:34:34 ID:???
5歳の甥っ子がいるんだけど、
テレビのドラえもんを毎回爆笑しながら見てるって言ってたな

まぁ漫画版ではないのが残念だけどw
5歳ぐらいの記憶だともうけっこう後に残るんで、
こういうのは原体験として残るよな。嬉しい限りだ
973愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 00:36:29 ID:???
F先生にもらったクオ・ヴァディス娘さん読まなかったらしいな
でも子供の頃土日には本を買い与え、幼い頃はナリニア国物語とか読み聞かせててくれたらしい

おれは子供の頃ヘンチンポコイダー買ってもらって読んでたら、暫くして子供向け性教育の絵本を
父親に与えられた想い出ならある
974愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 00:41:39 ID:???
文化的なものについては、親は与えるまで、だな
それを読むかどうかは、子どもにまかせるしかないよ
「こんなものを読むな」はアリ、でも「これを読め」はナシだな
975愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 00:41:40 ID:???
>>971
揚げ足取るつもりは一切ないけれど、俺まさに子供の頃、
のらくろや冒険ダン吉の復刻版を親から与えられて喜んで読んでたよw
(当時既に物凄く古い作品だった)

本当に幼い頃だと、頭が柔軟で先入観も一切持たないんで、
古い新しいとか関係なく楽しめたんだと思う。
976971:2010/10/09(土) 00:44:07 ID:???
>>975
実は俺もそうなんだよw
講談社から出ている少年倶楽部の文庫本の復刻シリーズというのがあって、読み耽ってた
だけど、周りとは話が合わなかったし、あんまり興味を示した友達もいなかったなあ
977愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 00:44:45 ID:???
ナリニアってなんだよ、間違えたorz
978愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 00:50:11 ID:???
>>964
Aの時期が一番よかった。
俺はこの時期、丁度小学生で、
ドラアニメ化→映画化→怪物くん、ハットリくん、パーマン復活という
藤子ブームが大爆発していく様を体験したが、それは今思い出しても興奮する。
(オバQ以降の復活はブームの真っ只中というより安定期の中で順番が来たという感じで、
あまり興奮はしなかった)
それと並行して
ガンプラ→アラレちゃん→キン消しとかが流行し、とにかくいろいろあって面白かった。
本当、あん時はよかったね。
979愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 00:53:24 ID:???
>>978
うんうん。あの時期は、奇跡的な力が働いていたよな
ただ、今は時代が違うんだから子どもに同じ体験をさせようというのは無茶な話だ
F先生も、いらっしゃらないし
980愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 01:08:57 ID:???
オレはシンエイアニメしか見れなかった子供はかわいそうだと思うな
シンエイアニメはなんかこじんまりとまとまりすぎ
東京ムービーの新オバQや黒べえが封印されてることが残念でならないよ。
981愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 01:29:29 ID:???
>>973
ただのタイプミスとは思いつつ、ナリニア国物語に吹いたwwwタンスの向こうに韓国がwww
982愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 01:30:09 ID:???
>>964
あんたが悪い人間じゃないことは分かるよ。
ただ、言い方に少し誤解を招く余地があったのは確か。
983愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 01:34:21 ID:???
小学校の時はドラゴンボール全盛で学年誌は高学年になるとバカにされてた
だが林間学校でマンガ2冊まで持ってきていいって話になってドラえもんの映画1〜5入った
コロコロサイズの1000Pのを持ってたらクラスで引っ張りだこだったよ
ドラゴンボールの最新刊なんかクラスでかぶりまくりで10册くらい出回ってたw
やはりドラえもんの力は偉大だなあって感心した
984愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 01:36:34 ID:???
子供のときに何故か手塚のロストワールドとか初期の漫画があって
長いストーリーの漫画を読んだことなかったから夢中になって読んだ。
あれは大人になってからだと読むのがツライから現代の漫画を
読み慣れていないときに読んどいて損はないかもしれない。
985愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 01:38:10 ID:???
子どもにいい作品を読んで育って欲しいと思うのは当然だしな
986愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 01:38:48 ID:???
刷り込みっていうと刷り込みタマゴを思い出すんだよな。
あれ、子供の時からヤバい道具だと思ってた。
皆が反応してしまったのも同じ理由からかもなあ。
987愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 02:18:40 ID:???
言い方を変えれば洗脳だからな。
988愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 02:27:18 ID:???
こないだ日本語版が発売されたRed Dead Redemptionってゲームが
「休日のガンマン」みたいで面白い。
http://www.youtube.com/watch?v=12QXZE4cxsI
989愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 02:39:05 ID:???
刷り込みと言えばピー助
ピューイ!
990愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 02:41:01 ID:???
藤子作品ならいいんじゃないの。
でも子供のうちから読ませたいものが漫画だけなら、
それがいくら藤子作品だとしても、親としてかなり痛いぞ。
991愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 06:18:17 ID:???
小学生低学年ではドラえもんとかパーマンオバQあたりを読ませて高学年になったら
ジョジョとか寄生獣とかルナ先生を与えて一旦藤子を卒業させて
中学の頃に異色短編モジャ公ブラックユーモアを与えたら立派なな藤子オタを育成できるぞ
992愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 07:49:21 ID:???
パパが買ってあげた藤子漫画は読んだか?
あとで読書感想文にして提出しなさい
993愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 08:07:58 ID:???
どうだ面白いか藤子漫画。ん?どうなんだ?
ちゃんと読みなさい!ホラよそ見しないで!!
994愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 08:26:19 ID:???
マンガは読みたいが父ちゃんがうるさくて・・
995愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 09:20:56 ID:???
>マンガ2冊まで持ってきていいって話になって
>ドラえもんの映画1〜5入ったコロコロサイズの1000Pのを持ってたら

先生はマンガと言えば新書版のコミックスを想定してただろうから
法律の盲点を突かれたような感じだったかもな。
996愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 10:04:44 ID:???
>>988
レデリプって普通に西部劇のオープンワールドゲームじゃん。

休日のガンマンは日本人のおっさんがガンマン気取りなのが面白いんであって。
997愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 13:31:27 ID:???
単純なやつらだな
幼子の教育は刷り込みや洗脳でいいんだよ
悪いことは悪い
良いものは良い
理屈じゃないんだよ
教育は
998愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 13:45:34 ID:???
>>994の元ネタは全集に入るのかな
999愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 13:51:25 ID:???
銀河鉄道999
1000愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 14:12:17 ID:???
>>1000なら発刊中止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。