大長編ドラえもんを熱く語れ!その22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
藤子・F・不二雄先生の原作はもちろん、
藤子プロによる「南海〜」以降「ワンニャン〜」までの作品についての話題もOK。

前スレ
大長編ドラえもんを熱く語れ!その21
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1272126858/

映画ドラえもん公式
http://www.dora-movie.com/
ドラえもんチャンネル
http://www.dora-world.com/
TVドラえもん公式
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/

映画版限定の話題はアニメ映画板で
http://anime2.2ch.net/animovie/
2愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 01:11:03 ID:???
・よくある質問

Q.パラレル西遊記の原作は出てないの?
A.パラレルの年は藤子F先生がご病気で倒れられたため、原作はありません。
「西遊記の世界にでも行ってみたら?」というF先生のアイディアをもとに
もとひら了さん、芝山努さんらが映画を作られました。

この映画を元にしたフィルムコミックは出ています。
http://www.s-book.com/plsql/com2_detail?isbn=4091498639

Q.ねじ巻き都市の絵が違うんだけど、本当にF先生が描いたの?

A.藤子F先生は1996年、9月23日に亡くなられました。
連載2回目までは描きあがっていて、
連載3回目は大ラフのみ完成していました。

残りはF先生の残されたアイディア・ノートを元に藤子プロのアシスタントや
映画版監督の芝山努さんを初めとした製作スタッフの手により完成されました。

また、かなりご病気が進行していたため、序盤4ページを除き
ペン入れをアシスタントの人がやっているため微妙に絵柄が違います。
3愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 02:01:45 ID:???
おっき
4愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 20:57:51 ID:???
グースケって成長したらどんな大きさになるんだろう
あのまま普通の大きさか、それとも巨大になるか
5愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 21:46:17 ID:???
なんだそのグースケってのは?
6愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 01:37:12 ID:???
ピースケだったらすでに大人サイズだろう
グースケはわからん。のび太のことか
7愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 05:56:54 ID:???
日本誕生のグリフォンのことかな?
あれの謎はワニとナマズとシカとヘビの竜がなんで飛べるんだよってツッコミ
やはりクローン卵の裏コマンドなのか?
8愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 05:58:47 ID:???
おい、本気で翼の勇者たちのキャラだと誰もわからないのか?
9愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 07:27:46 ID:???
ねじ巻き以降は見てないから知らん
翼の勇者たちってタイトルからしてどうにもドラ映画らしくなかったからその時点で見る気失せたし

10愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 07:35:15 ID:???
見ろよ
11愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 09:51:13 ID:???
レンタル屋に借りに行くのが超面倒くさいからいつか地上波で放送されたら見ようと思う
12愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 09:52:23 ID:???
このスレなら原作だろ。
13愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 09:55:38 ID:???
>>10
ヤだよ
14愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 10:22:59 ID:???
てかどちらにせよグースケが大きくなるかとかどうでもよくない?
15愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 12:07:34 ID:???
見てないけどどうせアニマル惑星の鳥版なだけだろ?
16愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 13:27:20 ID:???
アニマル惑星とは比べものにならないほどひどい
17愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 16:17:13 ID:???
シナリオだけ見れば伝説の勇者の息子が友達を助けたいという勇気の力で過去のトラウマを乗り越え、
封印された巨大怪物をドラ達と一緒に倒すという盛り上がるストーリーではあるのだが

何か微妙に評判悪いんだよな、不思議と。
まあ大して面白くないというのは分かるんだけど。
18愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 22:47:23 ID:???
なんか来年のサブタイトル「はばたけ天使達」と同じ臭いのする題だな
て事は来年のも失敗作か
19愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 01:03:59 ID:???
藤子・F・不二雄先生の原作はもちろん、
藤子プロによる「南海〜」以降「ワンニャン〜」までの作品についての話題もOK。

この一文なくした方がええんとちがうの?
藤子プロ作品とF原作を一緒にあつかうなんて玉石混淆だしファン層も違うんだから
南海以降スレ作ってそっちで盛り上がって欲しい
20愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 01:14:56 ID:???
イカロスっていうなんか強い鳥がでる話
だな、翼の勇者たち
21愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 03:08:55 ID:???
>>17
のび太とグー助が親友になるのいきなりなこと以外は
結構丁寧で面白いんだけどなぁ
まぁ全体的にやたら地味な上、対象年齢が
アンパンマン辺りと同じになってる感じするけど
22愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 08:36:07 ID:???
>>19
新参が偉そうにテンプレに口出しとか。
23愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 08:43:10 ID:C2Bo1M8k
やっぱり日本誕生の前半が一番だね

自分たちの町、国をつくるという話は面白い
雲の王国やねじまきも一部その描写があるけどいまいち物足りない
24愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 09:25:52 ID:???
>>17
南海以降の中では割と評判いい方じゃないの?
以前と比べるのは無謀だが。
25愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 13:54:20 ID:???
評判かなり悪い方だと思うが
評判比較的マシなのは太陽王とワンニャンだと思う
26愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 13:59:10 ID:???
南海以降はジャイアンを無意味にカッコよく活躍させるのが嫌いだ。
スタッフがただ単に「映画のジャイアンはいいやつになる」と勘違いしてる。
27愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 14:04:23 ID:???
グースケってむかつく名前だな
28愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 14:24:59 ID:???
>>26
どれもジャイアンらしい理由で格好良くなってると思うが
29愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 17:50:18 ID:???
太陽王はよかったけど敵が普通に魔法使いで白けた
大長編はSFだと思ってたけどオカルトファンタジーになってて嫌だった
魔術が実はトリックで種明かしあると思って期待してたのになんもなくて憮然とした
ジャイアンの師匠も理由なく復活してきてワンピースかよw
30愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 17:52:56 ID:???
確かにあの話敵といいワンピースっぽいなw
31愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 01:12:41 ID:???
>>21
>対象年齢がアンパンマン辺りと同じになってる感じするけど

わかるわかるww
最初敵に追われているシーンで、かるがも?保育園が道を渡ってるから通れないとかふざけてんのかと思った
あとは、敵のよく分からん人間への怨みをとりあえず環境問題に絡めようとしてるのが嫌だった(まあ俺がそう思ってるだけかもしれんけど)
最後のあの倒し方も不満だったかな
タイムマシンで地球が出来る前に送ったとかwww
32愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 16:46:02 ID:???
まぁ実際その辺の年齢層に見せるなら
1番適してる気がしないでもない
ドラえもん映画入門編みたいな
33愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 18:31:57 ID:???
鉄人兵団で思ったんだけど
ビックライトがあれば全員ジュド並に
戦えたんじゃ

34愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 19:24:53 ID:???
大勢の鉄人どもが蟻のように巨大のび太達にまとわりついて倒す光景がありありと思い浮かびまする
35愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 19:28:33 ID:???
昔はジュドって変な名前だなと思ったけど
この年になるとザンダクロスだかサンタクルスだかより
ずっと良いと思う。
36愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 20:20:20 ID:???
百式に乗ってたジュドーを思い出した
37愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 22:01:08 ID:???
百式に乗ってたのはビーチャだろ。
ジュドーはZ、ZZ。
38愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 23:06:58 ID:???
土木作業用ロボのくせになんであんな強かったんだ?
ドムみたいな戦闘ロボを圧倒してたじゃん
39愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 23:10:58 ID:???
ジュド並にでかいのなんていたっけ?
40愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 23:28:12 ID:???
ブルドーザーと兵隊みたいなもんなのでは
41愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 00:07:57 ID:???
大掛かりな基地を作るためにはパワーや破壊能力も必要なんだろ
まず腹ビームで裏山の木々をふっとばし、
手で倒木を片付け足で踏み鳴らして整地してから基地を建設したとか
42愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 05:59:14 ID:???
自衛隊員より建設現場のドカチンの方が強そうだろ
43愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 09:28:52 ID:???
鉄人は「地球人捕獲作戦」用のロボットだから
相手にするのは人間。
地球人より二まわりほど大きいサイズが丁度よかったんだろうな。

対してジュドは土木作業用のロボットだから>>40-41にあるように
大掛かりな自然を相手にするからより大規模な馬力を必要とされると。
元は南極で作業する予定だったんだし。
44愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 10:16:15 ID:???
南極にシロクマっていたっけ?
45愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 11:34:21 ID:???
ジュドは自分の意志をもってるのになんでコクピットがついてんだろ
46愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 11:51:48 ID:???
元奴隷出身なんだろ
察してやれ
47愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 12:14:14 ID:???
ガンタンクが運転部と砲撃部に別れているように、移動はジュドに任せて破壊光線は別の人が担当しても
いいようになってるとか。
48愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 12:37:32 ID:???
なついな
49愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 19:45:32 ID:???
>>45
元々コックピット無かったけど、ドラえもんが改造したとか?
50愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 19:49:03 ID:???
何でミサイル発射ボタンが付いてるんだよ
51愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 20:12:21 ID:???
ビルだってダイナマイト仕掛けて爆破するだろ
52愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 18:54:40 ID:???
宇宙小戦争の冒頭でパピはロケットで送り出されてるけど、そもそも逃げる気ないなら
なんでロケットの前に来てたんだろ?
53愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 22:28:46 ID:???
ロケットが首相公邸の一部であり、公務中にクーデター軍の電撃作戦を食らって外に逃げ出すこともできないため
戦おうとはしたがゲンブ、もしくは他の部下に無理矢理ロケットの前に連れてこされて中に押し込まれピリカを脱出させられたとか

パピはなんだかんだいってもまだ子供だから力じゃ大人に敵わないだろう
54愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 05:51:44 ID:???
>>52
本音と建前
55愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 08:14:19 ID:???
そもそも官邸にロケットがついてるってのもすごいよな。
今まで歴代大統領もクーデターを経験してきたからつけてたのか?
56愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 10:15:41 ID:???
日本だって国会議事堂と首相官邸下に謎の地下鉄つくってるらしいじゃん
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:45:59 ID:???
来年の映画の予告が出たな
作者自身が残念がってたタイムマシンオチをどう落とすか、腕が問われるな
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:58:44 ID:???
タイムマシンオチはそのままで良いから
リルル消えた途端冒険が始まる前に戻って欲しい
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:05:02 ID:???
夢幻三剣士はおもしろかったな
60愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 00:04:53 ID:???
>>57
予告観たが「ジュドが降ってくるときの、あの音が良かったのにな〜」
とか思っちまう位だから、観てもケチつけるだけだから俺は観ないほうがいいな・・・
61愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 06:31:33 ID:???
>>55
クーデターが時々あるような政府だから
ギルモアみたいな糞が一時的にでも政権が取れる
それより、パピもギルモアも、逃げてどうするつもりだったんだ?
62愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 09:51:00 ID:???
逃げてる間に部下の力でレジスタンスを結成して政府を倒してもらい、そのあと復帰するのでは。
63愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 10:10:36 ID:???
逃げる時いちいち先のことなど考えてられるかよ
とりあえず逃げて、生き延びる。
64愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 11:40:40 ID:???
政府が軍部の大規模クーデターを受けたということはつまり、
ピリカ星にはシビリアンコントロールという概念はないということか
大統領制を採用しているのなら民主主義国家のはずなんだがなあ
65愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 11:54:19 ID:???
軍の最高責任者は大統領でもその下の将軍がクーデターを起こす事だってあるだろ?
66愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 13:23:25 ID:???
軍部が政府と同等の発言力と権限をもつ場合はね
それをさせないのが文民統制という奴でして
67愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 14:11:19 ID:???
軍部が政治に対して発言権がなくても部下達を大統領に反逆させて国会、内閣府等の政治機能を武力で抑え
無理矢理に、政権交代したと発表するのは可能では?
68愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 15:10:24 ID:???
それをやったが国民がいまいちギルモアの言うことを聞かず反乱の気配があったから
パピを反逆者に仕立て上げて処刑しようとしたんだろ?
69愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 08:09:53 ID:???
ギルモアは主力の空軍を完全に掌握できてるようではなかったな。
ごく一部の親衛隊だけで反乱を起こしたのか?
70愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 13:30:24 ID:???
まがりなりにも軍事クーデターが成功したということは、
ギルモア自身の人望は薄いかもしれんが、
軍の中にはパピ大統領に不満を持つ人間が多かったということだな
71愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 23:23:31 ID:???
10歳の大統領ともなれば、やっかむやつもいたかもなぁ。

潔癖な性格だし、無能ゆえに降格させられた奴とかが
逆恨みしてたりして。
72愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 23:41:11 ID:???
優秀といっても10歳じゃ知れてるだろうしなぁ。
無能じゃなくても、清濁併せ呑むようなタイプが切られる事だってありそう。

まあ、お子様向け漫画にそこまで考えても仕方ないんですけどね
73愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 23:56:35 ID:???
ピリカって平和そうに見えてかなり大規模な軍隊もってるんだよな
無人戦闘艇や宇宙戦闘機などやけに空軍も充実しているし
近くの星と宇宙戦争でもやってたのかなあ。
74愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 02:12:40 ID:???
一度も約束守ったことないドラコルルが一度だけ約束守ったら「超絶イイ人効果」
75愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 04:48:31 ID:???
いつも通り約束破る事で主人公側助ける方が
カッコいいと思うの
76愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 07:09:30 ID:???
ロケットで亡命しようとしていたから
亡命できる星があるのかも(時には断られる事もあるのだろうが)
77愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 12:27:19 ID:???
でも、パピはあてもなく宇宙を漂ったみたいだが
78愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 21:32:06 ID:???
タクシーロボを素手で一撃で粉砕したギルモアさん、さすが軍部出身の腕力だな…
79愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 20:33:46 ID:???
ギルモア自身の戦闘力も、そこそこ高いではあるんだろうな。
パピに追い詰められて、いつも持ってるサーベル抜いて最後の抵抗を見せるようなシーンも
見てみたかったような感じがしないでもない。
80愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 00:42:38 ID:3cLdrSyJ
軍部上がりのフセイン大統領はガチで強かったからな
81愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 00:58:58 ID:???
亡命して地球にたどりついたのがギルモアだったらのび太達はパピを倒したのかな?
戦争なんてどっちが正しいなんてないよって達観したドラえもんならどっちが悪とか関係なく手助けしただろうな
82愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 01:59:06 ID:???
結局のところ、ギルモアに及ばなかった感のあるドラコルル…
83愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 02:00:00 ID:???
ニムゲの隊長はイケメンだから喧嘩は弱いはず
84愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 09:31:39 ID:???
イケメンなのは映画だけだろ
85愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 09:51:19 ID:3cLdrSyJ
アニマル惑星は映画だけで充分
86愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 22:07:21 ID:???
や、舞台版も面白かったぞ!
87愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 00:24:00 ID:???
ジャイアンがイメージに合いすぎて吹いたな…>舞台版
88愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 01:41:38 ID:Y2tH6tEv
まさにイケメン無罪だったな
「悪い奴だけどいろいろ悲しいことがあったんだろうな」っていう
89愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 01:49:48 ID:???
リルルだって美少女じゃなくてスネ太郎のママみたいな顔だったら問答無用でバラバラにしてただろうな
90愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 01:52:24 ID:???
ギルモアやドラコルルのように、ロボットにも人相の良い悪いがあるってことが分かった
91愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 05:42:20 ID:???
クーデターもドラちゃんが全部お膳立てしてギルモアはふんぞり返ってるだけの神輿かと思ってた
しかし将軍ともなるとバリバリの軍人出のやり手なのか
もしかしてドラちゃんのPCIAの元上司だったり
92愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 12:57:19 ID:???
>>91
常識的に考えて、ドラえもんが別の星のクーデターのお膳立てするわけがねーよ
93愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 12:59:06 ID:???
ドラコのことよ
94愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 20:16:24 ID:???
ギラーミン
メドゥーサ
ドラコルル

はなかなか光る名脇役だったな
95愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 20:19:19 ID:???
オ〜マ〜カ〜セ〜ヲ〜〜〜
96愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 20:34:36 ID:???
ドラたちを石化した後、魔王の心臓in魔界星衝突に巻き込まれて人知れず死にました
97愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 12:56:30 ID:???
魔王の心臓が魔界に衝突しなければ、悪魔との戦いは終わらなかった
98愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 18:40:28 ID:???
メジューサの何が怖いって、すでに魔法世界ではないはずの普通の日常(しかも穏やかな昼間)に
平然と侵入して来るところだな。
99愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 22:50:40 ID:???
>>97
デマオンの心臓こそ名投手だな
100愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 05:19:56 ID:???
デマオンの心臓は魔界星といっしょに移動してきてたのか?位置関係がよくわからん。
101愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 05:35:25 ID:8hZzyg/l
置物デカブツのデマオンなんかよりメドーサ様のほうがよっぽど迫力あります
102愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 08:35:24 ID:???
むしろ魔界星がデマオン達についてきたんじゃないか?
103愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 02:24:31 ID:???
星が付いてる奴が偉いのに肝心のデマオンには星がついてない件
104愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 02:29:42 ID:???
王に勲章はいらない
105愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 02:41:47 ID:???
じゃ、命令は聞かなくていいじゃん
106愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 09:38:52 ID:???
魔界星自体がデマオンの星マーク
107愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 14:03:35 ID:???
下っ端で可哀想なドロンパ…
108愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 18:28:09 ID:???
デーモン[DEAMON]のアナグラムがデマオン[DEMAON]
けいおん!関係ないというかこっちが先
109愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 21:19:05 ID:???
デマオンは「大魔王」のもじりじゃないの?
110愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 22:29:55 ID:???
メールでエラー出たときくる謎のアメリカからのメールがメーラーデマオンって名前だったよな
アレを開くとフリーズして強制終了になるのでまた「デマオン」はウチの会社では嫌われ者だった
111愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 23:17:25 ID:???
ナポギストラーって名前、最強すぎるな
欠点が見当たらない
112愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 01:00:56 ID:???
ワルモンダー要塞も良い名前だね
113愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 01:36:53 ID:???
>>110
だがあれは精霊さんの方であって悪魔ではないらしいな
114愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 01:42:55 ID:???
>>108
DEMON?DAEMON?
DEAMONという綴りはないようだが。
115愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 02:13:17 ID:???
DORAEMONはDOREAM ON(中二病)のアナフィラキシーな、これ豆知識
116愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 02:25:40 ID:???
デーモン【daemon】

1 ギリシア神話で、半神半人。守護神。ダイモン。
2 コンピュータープログラムの一。メモリーに常駐し、オペレーティング
システムやアプリケーションソフトの動作状況に応じ、ファイルの管理や
メールの送受信、印刷などの基本的なプロセスをバックグラウンドで実行
する。

dream on

((命令文で))((話))ばかを言うな.

117愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 22:03:54 ID:???
「それはそれは。どうもどうも。どうぞどうぞ」

タガロの親父のこのセリフに、静かな狂気を感じる……。
118愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 01:32:46 ID:???
       ___二──二_
    / ̄           ̄\    
  /                \     
 /                   \ 
/                     \ 
|          人            |  
|         /  \          |    
|      /     \        │   
│     /二ヽ   ノ二ヾヽ      |   
 \_ノ< ● > < ● >~|ヘ    /
   〈 |  ゙ ̄´ /\` ̄´   | 〉_/ 
   |    _  ̄ ̄_      |丿    
    \   | ̄ ̄了    /  
     ̄\ ヽ-─┘  /
ようこそ4人の戦士たち
君たちにはこれからチャモチャ星の人類を
救うため、ナポギストラー1世の反乱軍
と戦うのです!
119愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 12:23:56 ID:???
      ___二──二_
    /          \
   /             \
 /        人   _ <_
│       /   ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
│     / `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
│    /  ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
│    _/⌒ノ  ミ }  ...|  /!
  ヽ__l d     _}`ー‐し'ゝL _
    ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
     \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
       |` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,__________」 \
120愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 11:07:34 ID:???
「ダブランダーめ。ついに恐るべき野望を実行する気か」
「恐るべき野望って?」
「世界征服です。みなさんの人間の世界に攻めこもうとしているのです」

「すばらしいぞ。コス博士。これで、外の世界にどんなやつがいても、恐れることはない」
「ダブランダー様が世界の支配者になる日も、もうすぐです」

・・・?
う〜ん・・・悪いけど、80年代当時のアメリカ軍・ソ連軍の軍備と比較したら、
どう見ても鎧袖一触というか、秒殺で全滅させられちゃうんじゃないか?
犬の国のほうが。
121愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 12:26:14 ID:???
分からんぞ猿族即死生物兵器を開発、搭載してるのかもしれない
122愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 14:40:01 ID:???
あの辺、貴金属・宝石の産地で列強の利権もからんでて
内戦続きで武器があふれかえっとる。地元軍閥だけで十分。
123愛蔵版名無しさん:2010/08/01(日) 14:09:01 ID:???
ペコだけは「井の中の蛙」じゃないから、あの程度の軍備じゃ人間にかなわないって
わかっていて、だから祖国が自殺行為な戦争で自滅するのを阻止したくて、政権をほしがった
という面もあるのかもしれない。

でも、あの国は軍備だけじゃなくて、政治制度も使用物品全般も人類より何百年か遅れているよね。
あれで「僕たちは皆さんより少し知能が高いようですね」はネーナ。
124愛蔵版名無しさん:2010/08/01(日) 14:13:58 ID:???
ジャイアンやのび太を基準にしちゃったんだろうな
125愛蔵版名無しさん:2010/08/01(日) 14:19:26 ID:???
まあ、ペコとかは王子として英才教育受けてるだろうし
文化レベルが必ずしも知性に比例するとは限らんし
主人公達はたかが小学4年生(のび太に至っては学力小2レベル)だしなぁ。

出木杉クラスだとわからんが。
126愛蔵版名無しさん:2010/08/02(月) 16:20:10 ID:???
過去の人の知能が現代人に劣ってるかというと、そんなことはないだろうし
のび太も知能自体は高いかもしれんが、学力にはてんで結びついてないし

ただまあ学習能力については、ペコ個人に関してなら知能を自慢できるだけのものはあると思う
言語にせよ文化にせよ、あれだけ柔軟に吸収して対応できるのは凄い
127愛蔵版名無しさん:2010/08/02(月) 19:28:28 ID:???
言っとくけど、火を吐く車や空飛ぶ船は五千年前の技術だぞ
初代王が兵器開発をやめさせて、それから王国では兵器技術革新は一切ストップした
それをダブランダーが古代技術をひそかに研究させて外の世界を自分の領土にしようと企てた

そういう設定でF先生はあえて超兵器などを出さずこじんまりとした戦争兵器で纏めたのは
話を広げすぎずのび太たちやドラえもんの道具でなんとかできる程度に収めるためだし
王国の技術のすごさをペコに語らせたのはホログラムビームや巨神像の超科学的動きなどに
一応の説得性を持たすためだろ

何度もこの話題繰り返されるけど、そろそろそういうこと理解して読んでる奴が多数派になってもいい頃
128愛蔵版名無しさん:2010/08/02(月) 19:30:05 ID:???
兵器の発展に繋がっちゃうから科学技術自体を封印したんだろうな
129愛蔵版名無しさん:2010/08/03(火) 10:17:39 ID:???
鉄人兵団に無生物催眠メガホンは通用するのかな?
メガホンできみは地球人の味方だ…と言ってやると祖国に反逆するようになるとか。
130愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 15:52:27 ID:???
>>127
だから軍備だけじゃなくて全体に遅れてると上では言われてるんだけどな。
131愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 16:04:04 ID:???
まぁ人類史全体、ましてや生物史全体を見れば5000年なんてのは極めて短い時間であり
どのような進化の過程を辿ってきて、どんなきっかけで文明が栄えたのかもわからない以上
5000年前に犬人間たちが人類より高度な文明を持っていたから=知能が高いにはならないし
逆に今遅れているからといって知能が低いことにもならないだろう

その上で作者の言葉に近いような形で作中で「知能が高い」と言わせた以上は高いってことでいいんだろうけど
テキオー灯作ってた海底人、タイムトラベル可能な恐竜人あたりと比べると見劣りするな
132愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 16:45:26 ID:???
>>130
ホログラムをその場でイメージして動かせ実熱線を出せるペンダントとかあるし遅れてるとは言えないな
あと五千年前に建造されたはずの巨神像が超科学的動きをするすごさとか
自動車や機械関係が発達してない感じだけどそれは鉱物資源の不足なども原因のひとつかもしれない
彼らバウワンコの人たちは外界から遮断され小さな世界で営んでいるんだから

あと127は王国のイメージ、話の都合なども考慮に入れて読むべき、って言ってんだろ
絵と作中のちょっとした言及の表面だけなぞって矛盾だのお笑いだの…
作者の意図だとか作中においての理由だとか、もっと想像力働かせようよ
133愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 17:30:00 ID:???
想像を働かせて読むべきって言いたいだけなら
俺の言いたいことが多数派になるべき。みたいな独善的な言い方はよくないな。
134愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 17:44:45 ID:???
「想像を働かせて読むべき」と言いたい”だけ”じゃないだろwフツーに
>>127の書かれてることは普通に読んでたらそれぐらい分かることだと思うぞ、中学生以上なら
135愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 17:48:02 ID:???
俺の言いたいことに賛同しないヤツは普通じゃない
136愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 18:14:03 ID:???
でも「知能高いって言ってる割にはショボいw」と笑うのと
「火を吐く車などの兵器は五千年前の技術・ホログラムペンダント・動く巨神像・知能が高いと言うペコ」
これらの間の整合性を考えたら自然と作者の意図が見えてくるし、そう読むほうが建設的だろ

それになら言葉のアヤを突っついたり咎めるだけじゃなくて”その賛同しない”理由を添えてツッコめばいいじゃない
そうしないと建設的な議論なんて出来ない、それこそ「俺の言いたいことに賛同しないヤツは普通じゃない」のブーメランだぞ
137愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 18:15:05 ID:???
まぁだからようは意見をぶつけ合えばいいだけで
余計な煽りは混ぜるなということだな
138愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 18:23:07 ID:???
でもいい加減この話題しつっこくないか?何度も何度も…
この話題を蒸し返してくる奴って総じて
「初代王が兵器開発をストップした・兵器は五千年前の技術・ホログラムペンダントの存在」
などを読み落としてたり考慮に入れてなかったりするんだよな
最初に煽った俺も悪いけど
139愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 18:24:55 ID:???
戦争技術の開発が止まるとその分野だけに留まらず
他の科学技術や、文化、政治レベルで文明が停滞してしまうのは
リアルっちゃリアルだよな
140愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 18:36:05 ID:???
戦争技術だけでなく、環境負荷をかけるような科学技術の開発も禁止になってのでは?
141愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 18:40:19 ID:???
あんな辺境にこもってるって時点で科学が進歩しないのはある程度必然ではあったと思う。
人口だって多く見積もっても百万はいないだろうし。
142愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 19:26:43 ID:???
あんな小さな国では議会制民主主義とるより王制の方が国が安定するのかもな
143愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 15:32:02 ID:???
>>138
>最初に煽った俺も悪いけど

絶対に許さない
144愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 15:36:08 ID:???
許してやれよw
145愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 11:11:15 ID:???
>>123
>>139
>>142

>あの国は軍備だけじゃなくて、政治制度も使用物品全般も人類より何百年か遅れているよね。

>あんな小さな国では議会制民主主義とるより王制の方が国が安定するのかもな

情報のない辺境の小国だからね。
議会制民主主義も市民革命も啓蒙思想も知らなければ、絶対王制を倒そうとかいう革命家も現れないのかもしれない。
(古代中国みたいに、よほど食うに困るほどの大飢饉でもない限りは)

日本だって、とりあえず人民の不満度がそれほど高くなかったから、黒船がもし来てなければ、徳川幕藩体制がもうしばらく続いていただろう。
中国も、アヘン戦争や日清戦争がなければ、清王朝がもっと続いていたかもしれない。

革命というのは、閉じた世界では案外勝手には起こらず、外部からの影響が不可欠のものなのではあるまいか。

同じ山間僻地のネパールやブータンの国家体制が、犬の国にそっくりそのままあてはまる気がする。

>戦争技術の開発が止まるとその分野だけに留まらず
>他の科学技術や、文化、政治レベルで文明が停滞してしまうのは
>リアルっちゃリアルだよな

徳川幕府は、平和な世の中になると、自分たちへの対抗武力をなくすため、軍事研究をストップさせてしまった。
そのおかげで国内の平和は保てたが、ペリーの黒船にまったく抵抗できない弱い国になってしまった。

でも、武器の開発が中止されたことで、失職した火薬職人がそれを見せ物にする商売を始めて、それが今に至る花火大会文化につながっている
という話もあるし、戦争のための技術的努力を他に転ずることで、別の文化が生まれるということはある。
日本の江戸時代の技術も、戦争はできなくとも、調度品や版画などの種々の「職人芸」は、世界が驚嘆するほどの技術レベルだった。

古代の犬の王国の軍縮と、ホログラムを自由に使う技術との因果関係は、そうしたものではないか。
146愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 14:23:30 ID:???
江戸時代の日本は世界的に孤立してたとはいえ
人口的にはかなり多かったからな。
停滞する文化文明もあれば、逆に独自に進歩するものがあってもおかしくはなかったが
犬の王国はちょっと少数で孤立しすぎた。
147愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 00:47:22 ID:???
「ここは宝の部屋だよ」
「なんだ、つまらない!」
「目指すは神の心ただ一つ!!!!!」



大魔境最高すぎるぜ
148愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 00:55:49 ID:???
>>145
犬の国は「絶対王政」という程の絶対権力による圧迫は、あんまし無かったかも
149愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 11:06:48 ID:???
>同じ山間僻地のネパールやブータンの国家体制が、
>犬の国にそっくりそのままあてはまる気がする。

ネパールとブータンの両国は実に21世紀のごく最近まで
未開的な絶対君主制だった。

交通不便な山あいの小国で、植民地化してもしょうがなかったから
帝国主義時代にも植民地とならず、だから前近代的な制度がなくなる契機がなく、
残ってしまったのだろうか。

>江戸時代の日本は世界的に孤立してたとはいえ
>人口的にはかなり多かったからな。

日本の場合、海禁政策をとっても、貨幣経済がおおいに発展して、独自の
文化が栄えた・・・というのは、外国との貿易がほとんどなくても、
国内だけで経済発展できる市場があったということだから、やっぱり人口が
多いというのは重要だったんだね。

では、なぜネパールなんかと違って、市場価値のある徳川時代の日本が、
ペリー以前に植民地化されずにすんでいたのか?というのは、
スレ違いながら興味深いテーマかも。

>犬の国は「絶対王政」という程の絶対権力による圧迫は、あんまし無かったかも

ああ、それは、絶対王政というのが、君主の権力行使に憲法的制約がないという程度の
意味で、別に独裁恐怖政治を必ずしも意味するわけじゃないからかな。
むしろ絶対権力の圧迫というのは、近現代の国民国家のほうが強いかも。
150愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 15:31:17 ID:???
>>147
「宝島とは、富や財貨ではなく、憧れと冒険そのものである」(宮崎駿)

彼らは今、本当の冒険をしているんだ、というシーンだな
151愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 18:27:28 ID:???
憧れとかそんな生易しいもんじゃなく王国の存亡と自分たちの生命がかかってたしな
まぁペコが財宝やるって言ってんのにイラネって断るジャイスネたちはすごいけど
152愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 18:30:26 ID:???
そういう理由なら「そんな場合じゃない!」と言わせるだろ


「つまんない」と言わせたところに意図がある
153愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 22:32:13 ID:???
もちろん大魔境は最初から「冒険」が目的なのは言及されてたけど、
ペコは財宝でジャイアンたちを釣ってたから宝についても1・2度口にしてたし

冒険中なら分かるけどバウワンコ像の中のシーンは冒険というか戦闘・戦争中だったし
>彼らは今、本当の冒険をしているんだ、というシーンだな
これはなんか違和感あるわ
154愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 23:29:33 ID:BeltpgwA
個人的にはバウワンコ像などの木造の歯車が5000年を
経ても朽ちていないのが驚愕。
実は木造じゃないとか?

コス博士が何千何万と言っている所を見ると兵力は兵站を含めれば数十万クラスだろうし
国民は数千万人、少なくとも数百万に達する事が予想される。
また高度な武器を大量生産する生産技術や職人を要する国内産業があるとも考えられ、
さらに資源がかなり豊富である事が伺える。
社会システムも外面的には時代遅れのようにも見えるが実際そうでないと思う。
ま、米ソには全く勝てないと思うけど。
155愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 00:39:28 ID:???
>>153
戦闘行為も含めて「冒険」だから
156愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 01:06:49 ID:???
>>155
まぁあなたがそう思うならそれでいいんじゃない
のび太たちはそんな他国の内戦に好き好んで巻き込まれたとは思わないので俺はそうは思わない

俺の考え的には財宝を「つまんない」と言わせたのは
切羽詰った状況ゆえに、と『オイオイ、財宝だぞ、つまんなくねーだろw』みたいなF先生お得意の落語的しゃれっ気の複合的表現だと思った
別にこれは俺の考えなので人にまでこの考えを押し付けないけど
157愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 01:11:03 ID:???
インディージョーンズやシンドバッドやラピュタなんかの冒険ものでも普通に描かれてる戦闘行為を
「冒険」に含まないって方が無茶だ
日常を飛び出して様々な危機を乗り越える事自体が冒険でしょうに
巻き込まれようが自発的に飛び込もうが
158愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 01:25:36 ID:???
宮崎の「宝島とは、富や財貨ではなく、憧れと冒険そのものである」を引用してまで
憧れのワクワク感の象徴としての冒険を強調してたじゃん
俺は憧れとかそんな生易しいもんじゃなく物理的にそっちを後回しにせざるを得ない状況だし
>>156の考えもあって違和感あったからそうレスした

否応もないストーリー的な冒険ならそりゃいくらでもあるな、「魔界大”冒険”」もそうだし
159愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 01:29:15 ID:???
>憧れのワクワク感の象徴としての冒険
なんだそりゃ?
憧れ「と」冒険ていう言葉を勝手に捻じ曲げられても困るんだが
160愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 01:42:14 ID:???
大体憧れ云々の話をしたいんだったら
>冒険中なら分かるけどバウワンコ像の中のシーンは冒険というか戦闘・戦争中だったし
こんな事言わないでしょ
何で急に話が変わってんの

「戦闘行為は冒険じゃない」的な事を言っておいて
「ストーリー的な冒険ならいくらでもある」とかイミフなんだが
161愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 02:08:10 ID:???
だってアレ内戦でしょ、ストーリーとタイトル的名目上の冒険とはまた別じゃない?
宮崎の引用文を用いて財宝をつまんないと言うのが彼らは本当の冒険をしているシーン、ってやっぱり違和感あるわ

そもそも巨神像という宝島を目指して財宝は二の次に探検(冒険)してたのは最ッ初からで
あの切羽詰った状況であえて確認されることでもないし、
むしろあそこら辺から「探検」から預言書的なものも含めて「使命」に変わっていった部分だし

まぁ上はあくまで自分の考え。水掛け論になると思ったから途中でそれぞれの考え方の違いということにしたんだが
でも結局君の言い分に否定したみたいになってるのは否めないね、悪かった
162愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 02:17:22 ID:???
>だってアレ内戦でしょ、
「内戦だから冒険じゃない」とか言われても

彼らの冒険の目的地である巨人像を中心にした戦闘でしょうに

>むしろあそこら辺から「探検」から預言書的なものも含めて「使命」に変わっていった部分だし
それこそ切羽詰った状況でいちいち考える事じゃないだろ
使命だと認識してたといえそうなのは全てを理解していて余裕もある未来のドラたちぐらいなもんで

>あの切羽詰った状況であえて確認されることでもないし、
切羽詰った状況だから「つまるつまらない」なんて状況じゃないのは知ってる

俺は冒険に対するF氏の意図的な台詞と解釈したし
君は>>156と解釈したわけでしょ
単なる解釈違いといいたいならそれでもいいけど
163愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 02:26:04 ID:???
>むしろあそこら辺から「探検」から預言書的なものも含めて「使命」に変わっていった部分だし
ああ、これはもちろん客観的な神視点というか、読者視点だよ
というか、
「彼らは今、本当の冒険をしているんだ、というシーンだな」←これも客観的な読者視点での言及じゃないの?

そしてショージキ「単なる解釈違い」ということにしてこの場を収めたいなと思ってる
164愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 02:29:52 ID:???
>「単なる解釈違い」ということに
だから>>162でそう言ってるじゃないの

冒険の定義とか余計な話ばっかりしてるから話がこじれる
165愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 07:50:52 ID:???
まあ確かに、アマゾンの奥地で珍獣を捕まえてきて「冒険してきた」というなら違和感ないけど、
アフガンで内戦に介入してきて「冒険してきた」といわれると、ちょっと違和感あるかな。
アフガンの奥地に珍獣探しに行って、原住民の部族間抗争に巻き込まれただけで帰ってきたら、どうだろう。
166愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 06:22:05 ID:???
最初の頃はちゃんと冒険してるんだよな。でもシリーズも4作目になると横丁サスペンスになるし6作目だと刑務所に放り込まれるのが冒険かよって感じ。
167愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 06:28:54 ID:???
>冒険とは日常とかけ離れた状況の中で、なんらかの目的のために
>危険に満ちた体験の中に身を置くことである。
>あるいはその体験の中で、稀有な出来事に遭遇することもいう。

定義的に考えれば戦争に巻き込まれて参入なんて冒険以外の何物でもないのでは
むしろ「そりゃただの旅行だろ」ってレベルのことに冒険って単語をオーバーに使いすぎている。
別にポジティブな意味だけに使う言葉でもないだろうし。
168愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 07:47:07 ID:???
まぁ大魔境は冒険じゃなくて「探検がしたい」がストーリーの発端なんだけどな
さすがに他国の内紛に巻き込まれまでなると探検どころの話じゃなくなる
169愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 07:52:52 ID:???
ジャイアン「おれたちの目的はハラハラドキドキする冒険だ。これから無数の危険と戦う事になるだろう」


冒険しながら探検しよう!(ココリコ遠藤)
170愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 07:57:27 ID:???
アフリカランドでは遊園地に怒ってたジャイアンが(夢だけど)銀河超特急ではよろこんで出来合いの擬似冒険に興じてたのが哀しかった
ブリキ以降対象年齢が小学校高学年から低学年に落ちてるのは小学館の意向なのかな?
玉座なんて日常語にいちいち注釈いれるくらいだから幼稚園相手に描いてたね
171愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 07:57:54 ID:???
物語の発端だっての
そんなジャイアンのたった一言だけでw
コミックの冒険という単語と探検という単語、数かぞえてみ
172愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 07:59:28 ID:???
銀河超特急は理由もなく最初からかっこいいのび太といい
まさに劣化の象徴みたいな作品。
173愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 08:00:17 ID:???
なんでそんなに冒険か探検かにこだわるのかよくわからない
174愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 08:07:04 ID:???
冒険と探検はほぼ同義に扱われるな作品内じゃ
175愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 08:09:10 ID:???
扱われる→扱われてる
176愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 08:09:39 ID:???
混同されやすいけど厳密には違うよ
内紛に巻き込まれるのはさすがに探検とは言わない
177愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 08:14:32 ID:???
探検にしろ冒険にしろ作内じゃそう扱われてるね
178愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 08:15:31 ID:???
銀河超特急はなぜ理由もなくのび太格好良かったんだろうな
最初のテロはイベントだって知ってたってオチだったら良かったのに
後半の敵との対決は射撃がらみだから格好良くても納得いくんだけど
179愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 08:17:32 ID:???
>>170
銀河超特急は目的が単なる旅行だから
探検冒険が目的の大魔境とは違う
180愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 08:28:00 ID:???
>>177
作品内でも結構明確に分かれてるよ
前半部はジャイアンの「おれたちの目的はハラハラドキドキする冒険だ」以外は全部「探検」
そのジャイアンも危険を冒す恐れの意味合いで「冒険」と言ってる
最後の1ページ、内紛に巻き込まれた後でののび太(?)が言った言葉は「大冒険だったね」
これは文字通り最初の探検から内紛までの全ての出来事が「大冒険だった」と言ってるんだろう

劇中の主人公たちは意識してないかもしれないけど作者は意識して使い分けた可能性はあるね
181愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 08:35:17 ID:???
>>180
なるほどなるほど
182愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 10:09:47 ID:???
冒険ってのは、アレだろ?
近所で見つけた良さげなイタリア料理屋に親友に引っ張り込まれたら、親友の肩凝りが治ったりとか、
コンビニの角に見慣れない道があるから入って見たらオバケと遭遇したり…、とかも含まれるんだろ
183愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 11:16:34 ID:???
包丁ぶん投げられまでしたら十分冒険だぜ
184愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 11:50:27 ID:???
冒険してもいい頃は?読んだことないけどまた違う意味の冒険だろ。
185愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 23:08:44 ID:???
何のことかと思ったら例のパクリ漫画かよ
186愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 01:15:06 ID:muFDVTfA
ダブランダーが制服するつもりだったのはヘビースモーカーズフォレストの近所の土人連中のことじゃない?
あいつらはバウワンコを恐れているから犬人間が攻めてきたら無条件で降伏するだろうな
187愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 02:02:36 ID:???
>>186
バウワンコ周囲では、人間の文明は数千年で進歩してないように見えるかも

だが、バウワンコが先進国の文明(というか武器)の発達度合いを知れば
自己防衛のために古代武器の再開発しそうな気もする
188愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 05:58:20 ID:???
人間社会が、あれほどの面積と人口と、そして様々な国家同士で競争したり、
技術交流をしあったりして、ようやくここまでの科学文明までこぎつけたのに、
一つの土地に引きこもり続けながら、空飛ぶ船まで開発した
バウワンコ王国は凄いよ。
ペコいわく、自分らの方が知能指数は上らしいから、
人間社会の技術を取り入れたら、あっというまに大国になるかも。
189愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 08:28:59 ID:???
大国になることがバウワンコの民の幸せに繋がるとはどうしても思えないけどな
分相応というものを知っていて平和を愛する傾向にあるっぽいから
未来永劫、技術は停滞しても鎖国して自分たちだけの力で暮らしたほうがいい気がする
190愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 09:54:04 ID:???
>>170
前作の創世日記が小学生には理解しづらい作品だったから、
ガチの子供向け作品を描いたんだよ。

しかし、昨今の地方テーマパーク不振を見てると、ドリーマーズランドもいつまで保つのかと思えてくる…
191愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 10:06:57 ID:???
昨今って…ドリーマーズランドは未来の施設だろw
192愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 10:36:41 ID:???
ペコは何で原作と映画であんなに顔が違うのだろう。
パピやロップルやピースケはそんなに変わらないんだけど。

>ダブランダーが制服するつもりだったのはヘビースモーカーズフォレストの
>近所の土人連中のことじゃない?
>あいつらはバウワンコを恐れているから犬人間が攻めてきたら無条件で降伏するだろうな

ああ、それなら腑に落ちる。ってのも変な日本語だが、腑に落ちる。

>なぜネパールなんかと違って、市場価値のある徳川時代の日本が、
>ペリー以前に植民地化されずにすんでいたのか?

(1)17−8世紀は、まだ清帝国が強くて、東アジアにはニラミがきいていたから、
   ヨーロッパ諸国もその勢力圏と思われるところには手を出せなかった。
(2)というより、18世紀ぐらいまでの時点では、まだ帝国主義段階、すなわち資本主義が
   独占的形態にまで成熟して、外界に余剰資本の投資先地を求めるほどの段階には
   至っていなかった。
193愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 12:13:37 ID:???
世界征服とか世界の王って言ってんじゃん、土人だけ征服するつもりじゃないよ
まぁ今まで外界から遮断されて世界の情勢を知らなかったんだから
未知だった古代の兵器を手に入れて一時でも野望に胸ふくらますのは仕方ないよ、ダブランダーあほそうだし

チャミーは顔変わってたよな、映画
194愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 12:24:12 ID:???
そういや映画じゃ巨神像は漫画ほど無敵じゃなかったな
ペコがいる目のあたりを攻撃されるとあっさり怯んだりするし

世界征服どころか人間相手だと本国の自衛もできなさそうだ
195愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 15:42:50 ID:???
そういえばスピアナ姫はどこの国の姫なんだ?
犬の王国は一つしかないはずだし、貴族の姫ということか?
196愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 16:44:53 ID:???
犬の国では近親交配でも(゚ε゚)キニシナイとか
197愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 17:56:52 ID:???
つーか身分が高かろうが低かろうが王や王子と結婚したり許婚だったら姫って呼ばれね?
198愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 17:58:51 ID:???
海底奇岩城のエルも原作では出木杉もどきの顔だったな
199愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 18:08:12 ID:???
製作者的にはデザインが変わってるわけじゃないんだろうが
サピオが一番印象が違う
映画は普通にイケメンw
200愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 20:56:54 ID:???
原作より明らかにイケメンだったのはニムゲ総長
201愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 21:04:28 ID:???
ギラーミンはアニメでは変な覆面してるし見せ場も無かったな
リメイクでは顔はよかったけどメチャ雑魚にされて不遇だな
202愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 22:04:43 ID:???
子供はギラーミンの悪としての渋さやカッコ良さは理解できないと、
スタッフが思い込んでたフシがあるしな。新旧どもども。
幼稚園児ならいざ知らず、小2〜3ぐらいなら分かると思うんだが。
203愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 23:01:24 ID:???
私はどんな敵もおそれない。同時に弱い者もみくびらない主義です
204愛蔵版名無しさん:2010/08/12(木) 12:53:52 ID:???
>>191
そういう意味じゃない。最初は物珍しさで客を呼んでも、
リピーター付かずに寂れてしまうってこと。

あと、バンホーの妹のローも、原作とアニメじゃ雰囲気全然違ってたな。
原作だと藤子ヒロインの眼をそのまま龍人に付けてた感じだったけど、
アニメだと少女漫画のように、変にきらきらしてた。
205愛蔵版名無しさん:2010/08/12(木) 13:11:33 ID:???
かっこいい敵ってのは理屈じゃなくて本能で感じるものなのになぁ。
昔はともかく、ネットとかで情報も得られる現在のスタッフまで
なんでそんなに無知なんだろう。
206愛蔵版名無しさん:2010/08/12(木) 21:21:52 ID:???
>>205
情報を集め過ぎると、本能でなく理屈で判断するから
207愛蔵版名無しさん:2010/08/12(木) 21:39:31 ID:???
自分にとってかっこいい敵は、ギラーミンとドラコルルだな
登場した時まさに知将という感じがした
208愛蔵版名無しさん:2010/08/12(木) 22:16:18 ID:???
バンホーも見方を変えれば敵扱いになるかな?
風雲ドラえもん城の攻略とか見事だと思ったよ。

あとインパクトに残った敵といえばツチダマ。
209愛蔵版名無しさん:2010/08/12(木) 23:13:04 ID:???
そういえばドラえもんの敵役でカッコ良いと思った奴いないなぁ
怖いとか、ゲストで1番魅力的だったとかはあるけど…
まぁそもそも敵役に興味無いって事なんだろうが
210愛蔵版名無しさん:2010/08/12(木) 23:38:18 ID:???
悲劇の敵キャラとしてはリルルが一番
211愛蔵版名無しさん:2010/08/12(木) 23:52:50 ID:???
ゲームの影響もあって、ポセイドン好きだ
212愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 00:37:56 ID:???
F先生の長編ドラ、特に初期作品は間違いなく少年漫画。
少なくとも男の子の心には響くもので溢れていた。

最近のは水で薄めたファミリー漫画。
ママもニッコリ安心、みんなで楽しく仲良くと言えば聞こえはいいが、何か去勢されてる気がする。

213愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 00:57:52 ID:???
ファミリー向けになったと言うか対象年齢下がった感じはするが
今でもそういう少年漫画部分はあると思う
214愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 02:56:02 ID:???
>>209
ドラえもんは日常→異世界の謎解き要素があって、敵役は最初から出てこないからね。
出てきたと思ったら、少し技披露するけどすぐやられるイメージ

やっぱかっこいいのはギラーミンかなあ
215愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 08:09:35 ID:???
格好いいかどうかは知らんが圧倒的に強い感がする敵はやはりデマオンだろう
最初に挑んだときには触れることさえできなかったし
216愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 08:39:09 ID:???
しかし弱点の心臓を裸のままでほっぽり出しておいた間抜けさはいかんとも
217愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 12:17:39 ID:???
弱点を体内から出したからこその無敵だろう
しかし気のせいだろうか。あの心臓はデマオンの体よりも大きい気がするのだが……
もしかして弱点というより心臓自体が本体だったのかも
218愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 12:36:17 ID:???
出すなら出すで、邪霊の星トラップとか魔法自動人形に守備させるとか、色々守りをかためておけばいいのに。
219愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 12:45:01 ID:???
あれ?隕石とかいろいろ妨害してなかたっけ?
それに弱点だからこそ周りにいろんなもの置けなかったんだろ、逆に。
220愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 13:58:45 ID:???
>>217
マモーの脳ミソみたいなもんかw
221愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 17:47:16 ID:???
>>219
隕石はデマオンが追いかけてる過程で殺そうとしただけで、特に心臓に近づいたからってことではなさそう

弱点だとなぜ置けないの?部下を配置したらバレそうだが、デマオンが自力でトラップ作る分にはいいのでは
222愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 17:49:20 ID:???
デマオンの語源は大魔王なのかデーモンなのかどっちだ
223愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 19:33:58 ID:???
エースキャップさえあれば部屋でねっころがりながらでもデマオン倒せたんだな
224愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 20:10:11 ID:???
デマオンが気づいて矢を破壊するかも知れないだろ
225愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 21:01:16 ID:???
こういう時は入り込みミラーUを使ってだな…
226愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 21:12:00 ID:???
しかしそんな重大な秘密を明かされるなんてナルニアデスはよっぽど信頼されてたんだな
デマオンの口が軽いだけかもしれないがけど
227愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 21:48:16 ID:???
魔界の城にきたときに地球産の地酒を土産と称して大量にデマオンに飲ませ
べろべろに酔っぱらわせたところで聞き出したのかもしれん
228愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 21:55:47 ID:???
そこはたくさんの星マークが書かれた帽子を用意してだな…
229愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 22:43:00 ID:???
丘の上から夕日に向かって叫んでるの聞いちゃったんだよ
230愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 23:04:24 ID:???
ナルニアデス子がロリ美少女だったなら説明はつくな。
231愛蔵版名無しさん:2010/08/14(土) 23:40:43 ID:???
つーか、そこまでナルニアデスがしってたんなら、呑気に魔界暦程なんて
書いてないで、自分でさっさと心臓を破壊すれば良かったと思うんだが…
そうすれば八つ裂きにされずにすんだんじゃないか?
232愛蔵版名無しさん:2010/08/15(日) 02:59:43 ID:???
銀の矢を持ってなかったんだろ
233愛蔵版名無しさん:2010/08/15(日) 10:06:46 ID:???
ナルがデマオン倒したとしても別の魔物が新たな魔王に就任するから意味がない
234愛蔵版名無しさん:2010/08/15(日) 15:56:09 ID:???
宇宙用魔法のじゅうたんがなかったとか
235愛蔵版名無しさん:2010/08/15(日) 16:15:40 ID:???
なら仕方ないな
つめの甘いナルさんに黙祷
236愛蔵版名無しさん:2010/08/15(日) 22:59:56 ID:???
ナルニアdeath
237愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 05:13:56 ID:???
魔法に関する出来杉くんの語りがかっこいいよな?

錬金術とか魔女狩りとか
238愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 07:15:06 ID:???
隣からソーリー
クリスマスイブが流れたドラえもんの映画?って何だっけ??
239ここは原作スレ:2010/08/16(月) 09:02:56 ID:???
基本的に武田鉄矢の作詞のしかコミックスに載らないんじゃないかな?
でもわたしは不思議も載ってないね
クリスマスなんとかは記憶にないからねじ巻き以降じゃないかな
藤子プロのコミックにも見開き歌詞のページがあるかしらないけど
240愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 11:03:29 ID:???
あ、すみません山下達郎のクリスマスイブです。
ドラえもんじゃなかったかな・・・似ている曲があった気がしたのでw
アイムソーリー
241愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 15:13:32 ID:???
>>237
出来杉君の解説は常にかっこいい
後期の映画では解説することないのが残念だな
242愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 21:10:50 ID:???
ヘビースモーカーズフォレスト!

リアルで読んだ時は本当に実在すると思ってたよ・・・
243愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 22:54:57 ID:???
しかし気のせいだろうか、のび太たちが犬の王国に到着したとき空は晴れてたような気がするのだが
映画じゃ一面の青空に雲がところどころに浮かんでいる始末だし
常時厚い雲と深い霧に覆われていたんじゃなかったのかよ……
244愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 23:52:12 ID:???
王国の超技術でマジックミラーのように上からは見えないが下からは太陽が見える仕様です
245愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 07:23:23 ID:???
なんていうラピュタ
246愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 11:02:53 ID:???
雲の王国だね
247愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 16:59:34 ID:???
太陽の恵みがないと作物がうまく育たなくて大変です
食料の確保に重大な悪影響が
248愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 19:24:27 ID:cxhCNnlZ
ドラえもんの中で一番面白い映画と言ったら何と言っても「翼のキングダム」だね。
今までの映画の中で一番強い敵だと思う。

のび太がドラえもんの鈴を持って決心を固めたところが感動したよ。
249愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 19:58:54 ID:???
映画はスレ違い
250愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 20:03:58 ID:???
というか翼のキングダムなんて映画聞いたことない
251愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 20:25:05 ID:cxhCNnlZ
これが翼のキングダムさ☆
http://www.youtube.com/watch?v=ZejxdfckyxU
252愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 21:17:27 ID:???
自演乙
253愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 21:41:48 ID:cxhCNnlZ
254愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 21:49:21 ID:???
とりあえずID:cxhCNnlZがスレチな上に底抜けのアホウだということは理解できた
255愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 22:02:54 ID:cxhCNnlZ
>>254
とりあえずあの程度のジョークも通じないほどの単細胞だということは理解できた
256愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 22:28:37 ID:???
はっきり言ってジョークのセンスなさすぎ
257愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 22:32:37 ID:???
ジョークが受けなかったら素直にひき下がるもんだよ
逆ギレとかみっともない。
258愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 22:54:31 ID:???
全集の大長編どーしよーかなー
そこまでカラーページに惹かれるってわけでもないんだけど
259愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 22:59:51 ID:cxhCNnlZ
>>256
>>257
そんなに怒るなよ〜。。。
ちょっと揶揄っただけじゃないか〜。。。

分かったョ謝るよ〜
俺の書き込みにムカついて秋葉原の加藤にでもなったらたまらんからな〜
260愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 23:04:05 ID:???
あー夏休みー
261愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 23:08:18 ID:???
なんか1人sageしないでうるさい奴いるなあと思ってログ遡ったら見事にみんなsageてるのなw
これだけ目立てば良い判定基準だわ
262愛蔵版名無しさん:2010/08/18(水) 06:44:20 ID:???
大魔境の
爆撃されてるジャングルを歩く王子+ジャイアン
のび・ドラ・しずが合流
言い争ってるとこ爆撃
煙の中からスネ
を台詞無しでやってるとこが一番好き
263愛蔵版名無しさん:2010/08/18(水) 19:02:07 ID:???
コミックスを知らない妹に
映画で散々ネタバレして怒らせたことがありました・・・
264愛蔵版名無しさん:2010/08/19(木) 22:30:36 ID:???
>>259
ばーかw
265愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 12:41:42 ID:???
映画みるまではコロコロ読むのガマンだろ
で、映画見た帰りに総集編の白い本買ってもらうのがデカルトだった
第一話だけは読んでたけど
266愛蔵版名無しさん:2010/08/21(土) 19:46:42 ID:???
つ、つっこまないぞ
267愛蔵版名無しさん:2010/08/21(土) 23:50:20 ID:???
>>265
白い本懐かしいな!
あれっていつからいつまで発行されてたんだ?
カラーページつきだったっけ?
268愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 00:18:30 ID:???
俺はガキのころからのび太と恐竜は短編のほうが好きだったな〜
269愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 02:48:30 ID:???
焼き直し系は基本短編で十分に纏まってる物を引き伸ばしているからなー
270愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 02:56:18 ID:???
F先生他界後の劇場版原作の事か
271愛蔵版名無しさん:2010/08/25(水) 01:46:05 ID:???
南海の大冒険は原作の時点で駄作。
完全に名前負けした尻切れとんぼの内容だと思うんだが。
272愛蔵版名無しさん:2010/08/25(水) 06:54:00 ID:???
俺は南海は結構面白いと思うけどな
少なくともねじ巻きとか銀河超特急よりは
273愛蔵版名無しさん:2010/08/25(水) 12:20:23 ID:???
>>272
すまん、「原作」でだ。20ページのあれ。

大長編はコント的なノリにちょっと違和感も感じたが、それなりに楽しめた。
274愛蔵版名無しさん:2010/08/26(木) 15:35:41 ID:???
天井裏の宇宙戦争とか、竜宮城の八日間なんか
うまく作り直せれば、大長編にできると思うけどな
275愛蔵版名無しさん:2010/08/26(木) 16:04:50 ID:???
天井裏のアイデアは宇宙小戦争に一部取り入れられてるんじゃないか?
276愛蔵版名無しさん:2010/08/26(木) 16:29:49 ID:???
>>237
出来杉を冒険に連れて行けば主役級の大活躍間違いなしなのに・・・
277愛蔵版名無しさん:2010/08/26(木) 16:44:09 ID:???
最初から最強装備のRPGみたいに全然面白くなくなるだけだよ
278愛蔵版名無しさん:2010/08/26(木) 16:46:37 ID:???
出木杉いたら短編で終わっちゃうだろ
279愛蔵版名無しさん:2010/08/26(木) 17:35:41 ID:???
出木杉と一緒に冒険するのを見たいという要望に応えて描かれたのが、
短編の「冒険ゲームブック」なんじゃない?
280愛蔵版名無しさん:2010/08/26(木) 20:10:38 ID:???
石器時代に行く話が長編の日本誕生になったのかな?
281愛蔵版名無しさん:2010/08/26(木) 20:28:36 ID:???
石器時代に住むネタはSF短編でもやってるな

宇宙開拓史も短編ドラとSF短編の合わせ技みたいなもんだし
282愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 00:41:44 ID:???
鉄人兵団こそ物分りの悪いママに相談するぐらいだったら
何で出来杉やドラミに相談しなかったのか不思議
283愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 00:44:30 ID:???
藤子F先生は本当に、宇宙やロボットを題材にした話が好きだな。
元々、ドラえもん自体も未来から来たロボットだしな。
その反面、恐竜・石器時代等過去を題材にするのも好んでいるようだ。
ただ、海底を題材にするのだけは、ギリギリまで悩んだらしい。
海底鬼岩城を制作するにあたってそうコメントしてた。
284愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 02:24:58 ID:???
大海戦を長編でリメイクして欲しかった、ラスボススネ吉で
285愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 03:01:02 ID:???
むしろ学校のうら山のび太救出探検隊の長編リメイクが見たい
ラスボスはネズミでドラが失神して大ピンチをジャイスネしずが
協力して切り抜けるって事で
286愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 03:02:06 ID:???
創生日記はタイムマシンがなくなったを長編化したような感じだけど
自分的にはタイムマシンがなくなったの方が名作
287愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 03:03:00 ID:???
大昔漂流記もなかなかの名作だぞ
288287:2010/08/29(日) 03:03:57 ID:???
スタートからして巨大肉食亀の甲羅の上ってのがいい
絶対何かが起こりそうな予感でワクワク感があった
289愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 03:07:26 ID:???
アーケロンはトラウマだ
290愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 10:21:19 ID:???
アーケロン!!!!
291愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 10:22:45 ID:???
…とすると、これは、きょうぼうな肉食ガメだ!
292愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 11:58:44 ID:???
俺は未来の世界にただ一人が好きだな。

大長編、長編全て含めても、唯一未来を舞台にした作品だし。
293愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 12:35:34 ID:???
無知なはずののび太が何故かやたら昔の亀の事に詳しかったのが何か笑えたw
294愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 12:38:25 ID:???
それ以外でものび太は地味に博識だったり
出来の悪い小学生とは思えない大人びた発言は多々ある。
295愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 12:54:41 ID:???
なかなかやるじゃない、おじいちゃん。
296愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 13:15:12 ID:???
眠れぬ夜に砂男だったかな。

「寝静まった町に僕の足音だけが木霊する。このムード悪くないね」
みたいな事を言ってたが、お前本当に小学生かと突っ込みたくなる
297愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 13:58:48 ID:???
>>293
アーケロンやブロガノケリスをこの漫画で名前を知った人は
多分俺だけじゃないはずだ

298愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 14:00:15 ID:???
あとグリプトドン
299愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 14:01:42 ID:???
小学生のくせにハートを見ればおしりを思い出すとか言うスケベっぷりもなかなかのもの
300愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 22:09:42 ID:???
>>298
リョコウバトやモア、ドードーもひょっとしたら
ドラえもんが最初かも知れない。
301愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 22:12:03 ID:???
刷り込み や ダウジング
それと 盲点

頭がよくなったように思えたものだ
302愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 22:16:44 ID:???
盲点はてんとう虫コミックスの図で本当に体感出来たので感動した
303愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 22:17:24 ID:???
漫画ってのは意外とためになる雑学が多いもんだが
ドラえもんの場合はまたそれを効果的に使うから
みんな印象に残って忘れないんだよな。
304愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 01:23:01 ID:???
カッコーの習性
日食
天動説と地動説

けっこう色んなことを覚えたな。子供の頃ドラえもんとひみつシリーズの二つが
知識のソースだった。
305愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 01:50:00 ID:???
ただ、昔の時代にのび太が行って、
「おやつ?なんだそりゃ」と言うような反応をされたのは、当時の農民としてはおかしいんだよね

おやつどころか当時の農民は何度も何度も食事をしていた
アワやヒエじゃもたないから。
306愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 04:14:31 ID:???
のびたのせいで粟や稗には人の食い物じゃないみたいなイメージがあったが
食べ方次第だよなあ
307愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 08:50:22 ID:???
今時の雑穀はおいしくなるように肥料とか品種とか工夫してるんじゃないの?
308愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 09:03:50 ID:???
当時は食えりゃごちそうだべ
309愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 11:32:23 ID:???
>>306
藤子先生が戦時中の水飯みたいなイメージを持ってるからじゃね?
実際、粟やヒエが食文化だった東北とかだと、色んな郷土料理があるし。
310愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 17:14:20 ID:???
郷土料理ってそれこそ年に一回くらいしか食えないご馳走じゃね
311愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 19:01:13 ID:???
郷土料理ってのはその土地特有の食材や調理法で作る料理のこと
だからその土地の人間は頻繁に食べてる場合もある

つか江戸時代の貧民百姓の粟ヒエのおかゆなんて不味いだろ、ましてや小学生にとってはなおさら
調味料も満足に使ってないだろうし
312愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 19:01:27 ID:???
昔は、お寿司はお祭りの時だけだったようです。

by岡山県民
313愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 19:21:22 ID:???
いいかげんここは大長編スレだから短編を語りたいのなら原作スレへいけと言うべきなのだろうか
314愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 20:08:03 ID:???
じゃ、大長編で覚えた雑学。

一億年前はアメリカと日本は陸続きだった

海底のしくみとマリアナ海溝の距離

パラレルワールドの意味ぐらいか
315愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 20:20:13 ID:???
アトランティスはバーミューダトライアングルにあった
コンゴ盆地の奥にはヘビースモーカーズ・フォレストがある
316愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 21:50:24 ID:???
プランクトンから焼肉ってのに憧れた

マツタケもだが すごい発想だよ、プランクトンからマツタケ……
317愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 10:58:30 ID:???
未だにヘビースモーカーズフォレストがフィクションか現実か
ごっちゃになることがあるなw
318愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 11:48:59 ID:???
他の誰かも言ってたがプランクトンから作ったってのが
本物より逆に旨そうに見えるんだよな。
319愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 12:20:35 ID:???
結構デカくなるまでバミューダトライアングルは壁があるように、侵入不可の海域だと信じてたわw
320愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 20:09:54 ID:???
考えてみれば五千年も起動し続けるコンピューターというのも凄いな
殆ど永久機関じゃないか?
321愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 20:52:25 ID:???
たまに鉄騎隊がバッテリー交換してんでしょ
322愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 21:01:08 ID:???
原発とかじゃね
323愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 22:26:57 ID:???
>>322
そしたらドラとかしずちゃん被爆してね?
324愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 23:12:43 ID:???
原潜は例え攻撃されても原子炉はシャットダウンできるようだし、ポセイドンにもそんな機構がついてたんじゃね
325愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 00:02:52 ID:???
そういやエルは世界中に鬼角弾が撃ちこまれ……とか言ってたけどさ。
アトランティスがまだ健在でポセイドンが稼動してた当時は陸上に文明国家はなかったんだろ?
ならば地上を標的に設定しているとは考えにくい。打ち込まれるとしたら全部ムー連邦の領海内のみだろ

太平洋の海底はかなり汚染されるが、とりあえず陸上人が直接被害を受ける事はないんじゃないか
326愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 02:15:29 ID:???
>>319
藻が多い、岩礁が多い、風向きが安定しないことで
入ったら遭難必至だったのは史実らしいな。

でも、それだと飛行機も墜ちてる理由にならないなあ。

>>325
そもそも、テキオー灯の効き目で放射能も大丈夫な
気がするがw


327愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 14:30:27 ID:???
サルガッソ海だろ、それは

と、思って確認したらバミューダトライアングルの中にあんのか
今の船なら脱出可能と書かれていて、見てみてぇ!と思ったオレはアブないヤツな気がする
328愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 22:34:23 ID:???
>>326
>風向きが安定しないこと

いや、十分飛行機墜落の原因になってるぞ
329愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 00:57:23 ID:???
>>328
そうだよなあw何を思ってたんだ俺はw
あと乱気流、濃霧も多かったらしいな。

とことん危ない海域だなw
330愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 01:16:41 ID:???
でもバミューダトライアングルってただの伝説で
船や飛行機などの遭難件数が他の一般的な海域よりも多いという事実はないらしいよ
いわゆる噂と誇張と確信的嘘が一人歩きして勝手に話が大きくなっていったオカルトだね

まぁF先生もただのヨタ話だってことを知っていながら
有名なオカルト伝説を自分の漫画に取り入れたんだろうけど
331愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 01:27:22 ID:???
>>330
サルガッソー海の存在があるからこの手の伝説も広まったんだと思う。

ただのハイキングコースでしかない青木ヶ原樹海みたいなもんだ。
332愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 07:31:43 ID:???
その例えは上手いな
333愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 18:02:29 ID:???
そういやふと思ったんだが(もしかしたらすでに誰かが書きこんでいる内容かもしれんが)
天上人がもしノア計画を実行したら海の面積が広がって海底人万歳ということにならないか?
…いや、水は引いてしまうか…。
334愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 18:17:07 ID:???
>>330
ちゃんと日本より広いって、真実を言ってるし(狭い領域と思ってた人ってかなり多かった)
335愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 19:21:22 ID:???
>>333
むしろ地上の汚染物質が一気に海に流れ込んで大迷惑
336愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 20:23:06 ID:???
鬼角弾が雲の上まで届くなら、天上人涙目だな。
337愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 23:06:19 ID:???
地底の竜族1人勝ち
338愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 22:48:02 ID:???
地底人っては、別に地上に住みたかったわけではないんだっけか?
339愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 23:31:32 ID:???
地上に住みたかったけど天上人のように強硬派じゃなかっただけ
自分たち祖先の恐竜たちの宿命を悟ってあきらめた
そしてドラえもんのおかげで地底に安住の地を得られたことが分かり、むしろドラ達を神と崇めた
340愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 06:51:01 ID:???
ヒカリ族の宴会に招待された時、土の中にまぶした牛肉を
ジャイアンは美味いと言っていたが、あの時代はロクな味付けの
方法なんかないと思うんだがな。それに、なんか生焼けっぽいイメージがあるし
自分があの場にいたらやっぱ食えんかも・・・。
まあ、マンモスの肉とかじゃなくて良かったかもな。
例えマンモスの肉だったとしても、ジャイアンなら食べそうだが。
341愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 09:15:41 ID:???
塩さえあれば十分だとは思うが、なくても香草みたいの使うとかすればなんとか。
ブタみたいに寄生虫が多くなければレアでもおいしそう。
342愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 09:42:14 ID:???
生焼けとか虫なんかの可能性については、ドラえもんがフォローしてると信じたい
343愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 13:34:25 ID:???
>>337
多摩川の底のほら穴から大量の水がなだれ込んできて地底世界を水浸しにするんじゃね
344愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 19:24:25 ID:???
今でも、ソテツの実のパン、シダのサラダを食べてみたい
345愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 13:10:53 ID:???
本編でも、クヌギのミツで作ったケーキとかあったよな。
藤子F先生って、自然のものを美味そうに描くから本気で食欲そそられる。
下品な描き方するマンガ家は腐る程いるけど、美味そうに描く人って少ないからな。
346愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 13:18:09 ID:???
紙で作った、音がうるさいお菓子も美味しそう。
347愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 16:42:07 ID:???
食事そのものが美味しそうに見えるのもさる事ながら
大魔境の円盤状に伸ばした枝の上とか、海底大冒険の夕暮れの海上とか
食べる時のシチュエーションにも憧れるなぁ。
348愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 00:51:34 ID:???
誰しも子供の頃から持ってる純粋な欲求を
夢のある形で絵にするのが天才的だよねF先生は
349愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 01:00:58 ID:???
食べ物にもみんなの嗜好が表れていて面白いな
のび太がお子様ランチ、しずかがホットケーキ、スネ夫がステーキ、
ジャイアンがカツ丼、ラーメンとか。
350愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 05:22:47 ID:???
フィレミニョンステーキなる代物は
現実・架空の世界合わせてスネ夫のセリフ以外
お目にかかった事がない
351愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 05:28:40 ID:???
ググればお目にかかれるぞ
352愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 07:04:16 ID:???
スーパーの肉にいい肉だって言うくらいなんだからそれほど良い所で食ってるわけじゃなさそう。
借り別荘もボロいしクルージングも沈没寸前のボロ船、スキーは整備もされてない山で遭難だし
353愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 08:03:29 ID:???
まあとりあえず、ドラえもんというオーバーサイエンスで万能の生命体が
なんでもかなえてくれる地球最強のVIPであるのび太が羨むほど
ご大層なものではないわな。
354愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 08:05:14 ID:???
VIPじゃなくてVIP待遇だな。まあどうでもいいけど。
355愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 13:20:55 ID:???
ウニやアワビやサザエがゴロゴロしてる別荘に行けるぐらいなんだから
普通に考えればうらやましいけどな
あの時代にしては車やクルージングなんかもそれなりのデザインだったし
356愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 14:10:43 ID:???
ラジコン飛行機も最近でこそ数千円のヤツあるけど、昭和の時代なら○一つ違ってたんじゃね?って気がする
357愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 14:36:48 ID:???
ラジコンだったかな?お金のいらない世界では2万6千円だったな
358愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 15:14:14 ID:???
スネ夫のスペックはコロコロ変わるんだよな
最大値を取ればルックス以外は相当高レベルだが
最小値を取ればのび太をさらにダメにしたようなヤツになる
359愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 17:06:00 ID:???
>>358
だってスネ夫はドラえもんがついてないもん
比べるならドラえもんなしののび太とじゃないとダメ
もしドラえもんがいなかったら大長編ののび太のように強気にはなれないハズ
ドラはのび太にとって友達であり母親であり父親のような存在だからな
360愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 17:25:44 ID:???
スネ夫は初期は
ジャイアンの威をかってるだけで、本当はのび太より喧嘩が弱く
野球はのび太がいなければチームで一番下手になり
財力に関しても本当に金持ちなのか?と疑問がわくような話も少なくなく
性格はもうフォローできないぐらい最低最悪。
あげくのはてにはオネショが治ってないとか
本当に卑怯で世渡りが上手い以外どうしようもないヤツだった。

後期では運動能力はジャイアンに次ぐような(身軽さを活かしたりとかモノによってはジャイアン以上)ポジションで
ジャイアンと普通に殴りあったりするシーンもあり
財力に関しては磐石になり
性格もまぁ、基本はイヤミだが良いとこもあるって感じにはなり
いろいろ器用にこなし、雑学にも長け大分スペックは底上げされている。
361愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 17:39:57 ID:???
のび太とスネ夫って、仲いいよな?
ジャイアンがいると虐める側にあっさり回るけど
362愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 17:47:21 ID:???
そりゃ結婚式に出てるんだからな
普通に考えれば親友と呼べる間柄だろう。
363愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 18:08:40 ID:???
>>360
オネショってのび太もするぞ、まあたいていオバケがらみだが
性格も八方美人で一部の人間には嫌われてるけど書いてる通り世渡り上手という良い一面もある
のび太は素直な子だが正直すぎて口下手でよく人を怒らせる悪い面もある
財力も頭の良さも少なくとものび太よりはいいし、喧嘩も五十歩百歩なら初期でものび太よりマシだな

卑怯という面はまぁいじめっ子で敵役だからそれが強調されてる部分もあるし
それを証拠に「ぼくよりダメなやつがきた」ではのび太も卑怯で矮小な部分が強調されてる
364愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 19:10:31 ID:???
スネ夫は大長編では頭脳担当ポジションだな。
出木杉を参加させない以上そうなるのも止むを得ないが。
365愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 20:56:40 ID:???
大魔境で、あくまで科学的な観点から死霊の谷の謎を解いた時みたいに
のび太やジャイアンよりも一歩引いた視点に立っての言動が、大長編でのスネちゃまの持ち味だと思う。
ピー助を見捨てて現代に帰ろうとしたのも、何度も死に掛けたあの状況ならそれを選択する方が普通だしな。
366愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 21:34:20 ID:???
あの場におかれた状況を冷静になって説明するキャラって絶対必要だからな。
全員があっさりとよし歩こう!じゃ、全然危機感が伝わらない上にこの上なく安っぽい話になる。
ジャイアンの「俺は歩く!のび太と一緒にな!」って名台詞も意味をなさない。

しかし、そのためにフォローもなく貧乏くじ引かされる役回りになるスネ夫は可哀相だよな。
367愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 23:06:11 ID:???
戦場が怖くて倉庫に隠れてるところを女の子に見つけられたり

ピー助渡してさっさと帰ろうよって言って顰蹙買ったり
368愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 23:13:44 ID:???
「もー歩けなーい」とすぐ音を上げてみんなに迷惑かけたり

変な世界にして地球を危機に陥れたり

ノロマすぎて監視ビデオに写ってしまって多くの同盟軍が囚われる原因をつくったり
369愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 23:43:17 ID:???
>>368
それは作品を通して変わらない単なる能力

スネ夫は勇敢な行動を引き立てるために取らされる情けない行動とか
反論されるための臆病な台詞を割り当てられるのが可哀想って話

一言で言えば、ピエロ
370愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 00:08:16 ID:???
宇宙小戦争では
あの後しずかちゃん守るシーンが最高にカッコいいし
あそこは最初からスネ夫が勇敢だったわけじゃないからこその名シーン。
371愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 00:25:50 ID:???
そこはF先生もフォロー入れたんだろうね

結果的にスネ夫もしずちゃんも引き立てる先生かっこいい
372愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 01:18:11 ID:???
>>369
スネ夫だって短編長編を通して現実主義者だし(出木杉より多少迷信めいたオカルトを信じるきらいがあるけど)
作品を通して変わらないキャラづけじゃん

F先生はあくまで個々のキャラの特性を生かしてドラマを作っててそれが結果的に勇敢を引き立てるスネ夫の行動になってるだけ
ドラにものび太にもジャイアンにもスネ夫にも(後期の)短編と同じ良いところも悪いところも描いてる、スネ夫だけが特別悪い部分ばっかりじゃない
(静香は特にないかな?強いてあげるならお風呂に固執するぐらい?)
ってことを368で暗に言いたかった
373愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 01:50:40 ID:???
>>372
その言いたかったことは分かってるよ。その上で、
のび太がいつも通りダメなのと同じ様にスネ夫がいつも通り臆病なんじゃなくて、
展開の都合から臆病・叩かれ役を引き受けてる節があるって事を369で言いたかったこと
現実主義っていう捉え方は、かなり善意に偏ってると思う

のび太の長編補正、ジャイアンの仲間想い強調、しずちゃんの女の子も頑張るポジション
ドラえもんの保護者的立ち位置
消去法でピエロ役はスネ夫が負担

のび太への「のび太は大長編になると・・」っていう台詞は、こうした状況に対する
愚痴が出たと考えるのは深読みしすぎだろうかw
374愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 04:44:32 ID:???
>>373
俺は全く理解できない
スネ夫は短編でも長編でも現実主義者
(ムー的オカルトは好きだけど、その謎が科学で解明できるならスッキリしたいタイプ)

常識的に考えても、ピー助一匹のために五人の命を危険にさらすのは考え物だし、
ピリカ星での宇宙人の内紛なんか知ったこっちゃないし、その他もろもろ普通にスネ夫の方が現実的

でも、のび太は極端なお人好しとドラがついてるからという理由、ジャイアンは直情型で後先考えないタイプ
静香は人間として正しい方の筋を通す清廉潔白な人格者だから、
この三人が居てあと「それにドラえもんの道具でなんとか…」の無言の圧力があれば、スネ夫の意見が押し潰されるのは必至

スネ夫の普段のキャラづけとストーリーの説得感・盛り上がりのドラマをつくるという二つがマッチした結果だと俺は考える
だから「アレ…?スネ夫がいつもと違う…、物語の都合でキャラが犠牲になったか…」というような違和感は全くないね
あとのび太の長編補正もないと思ってるし。よく読んでれば分かる。銀河だけは今までの長編の全否定した台詞に驚愕したけど
375愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 12:16:39 ID:???
銀河はマジで糞だよね
376愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 12:34:06 ID:???
かんがえてもみろよ。
岩手県に捨てたスネ夫の愛岩サムソンのために命かけるか?
377愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 16:51:16 ID:???
>>374
仮に現実主義からの説明のできる台詞だとしても、現実主義者が常にその台詞を言うとは限らないでしょ
つまりスネ夫が言った台詞に対して「アレ…?スネ夫がいつもと違う…」とは感じなくても、
その台詞を言わされてること自体に展開の都合を感じるってこと

同じようにしずちゃんを説明すると、「綺麗好き」「お風呂好き」という単長編に共通な性質がある。
しかし、長編での1作品1シーン的なお風呂シーンは明らかにサービスカットという展開とか
興行(?)の都合がある。
風呂に入ってることを「いつも通りの綺麗好きな性質」と説明できたとしても、
展開の都合という要素によって過度に取り入れられてると言える。

これ以上は説明することないから話し変わるけど、スネ夫の台詞読み返してみてたら
泣き事言うのは前期作品が多いって気付いた
後期はそれだけ、命の危険のない冒険が多いってことかな
378愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 17:56:03 ID:???
>>377
静香のお風呂好きはサービスカット・興行の都合だけの無意味なモンじゃ全然ないぞ
物語的に実に重要な位置を占める場合が多い

大魔境…風呂に入りたいためにドラから借りた先取り約束機を手元に持たせることによって最後の機転が絵的にスムーズに
小戦争…牛乳風呂に入るためにスモールライトを使う。その間に拉致・スモールライトを奪われる。劣勢に傾き物語が大いに動く
(しかも交換条件としてパピが拉致られ、静香に罪の意識を持たせ、他の皆にも”パピ奪還”の必然意義を抱かせることに)
鉄人…お風呂に入ろうとして鏡の世界へ。静香も物語の舞台に参戦
ドラビアン…スネ夫がオアシス発見、しかしまた蜃気楼だと思い込みスルー、そこに静香が水浴び!すれ違いで読者への焦らし効果
夢幻…竜の汗効果で一度だけ死んでもOKに

”風呂好き”ってキャラづけだけでもこんなに多くの物語のキーポイントをF先生は自然に見せてるんだぞ

>その台詞を言わされてること自体に展開の都合を感じるってこと
って、そんなのどんな漫画・映画だって突き詰めれば当然のことだから言わずもがな
ポイントは『物語に自然とキャラの特性を生かし読者に違和感を抱かせないってこと』。そしてそれがF先生は上手い(銀河除く)、って俺は言ってるの
379愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 19:11:18 ID:???
性格を生かして物語を作ってるということと
展開の都合で性格が誇張されているということ
二人の世界に入ってないでこの二つの違いを教えて
380愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 19:34:38 ID:???
>>378
そんな言葉の端に長文乙だが、俺の言いたいのは
「性質から不自然ではないと説明できたとしても、展開の都合上過多に利用されてる」ということ
あなたの説明を採用して単なるサービスではなくて重要な意味付けのために利用されてると
考えるなら、それは俺の言いたいことを補強してるだけなんだが。

>>379
俺はそもそもスネ夫の一部の言動は「単長編に共通する現実主義」じゃなくて
他の奴の勇気ある言動を魅せるための、臆病な態度だと思ってるんだけどね。

その上で、仮に現実主義だとしても
『物語に自然とキャラの特性を生かし読者に違和感を抱かせない』が378で
「展開の都合から過度に”性格”を利用されてると感じる」のが俺

後半はもはや感性だからこれ以上書いてもしょうがないし
前半ももう話が進まないだろうからもうやめるよ
381愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 19:37:46 ID:???
完全に争ってる奴ら二人だけの世界だな
382愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 19:48:39 ID:???
>>381
ごめんなさい
383愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 20:30:46 ID:???
まあ熱く語ってるし良いんじゃね?w
384愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 20:41:08 ID:???
しかしこれほど「なるほど、わからん」な論争もなかなかないなw
385愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 23:21:17 ID:???
>>379
俺は『展開の都合で性格が誇張されている』の”誇張”は長編においてはほとんどないと思ってる
むしろ短編の方がギャグだから性格が極端に誇張されてる場合が多いので
俺は『大長編は短編の性格が無理なく反映されている』と考えてるの
そこが反論相手の大きな差かな

相手の最初の意見の骨子は『話の都合でフォローもなく貧乏くじ引かされる役回りのスネ夫はかわいそう』だったから
俺は『いやいや、それはスネ夫の元からの性格だから。それに貧乏くじを引かされるのはスネ夫だけじゃなく他の皆も
話によっては短所が見える話も多いし、性格を反映したドラマ作りを作者はしてるだけでしょう』という反論だったワケ
386愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 00:43:06 ID:???
>>385
>短編の方がギャグだから性格が極端に誇張されてる場合が多いので
>俺は『大長編は短編の性格が無理なく反映されている』と考えてるの

つまり、あなたにとってのキャラクターの性格は長編のものが標準ってことか
そりゃそっちが基準なんだから当然違和感は感じないわなw
俺は短編中心に見るんで長編の言動には違和感感じる
>>380で書いた「後半の感性の違い」の原因はそこにあるんだな

でもスネ夫が短編の方が現実的又は臆病とはとても思えないな・・
大長編での仲間内を見捨てるような現実的というか本能的な反応以上のものが短編にあるか?

>相手の最初の意見の骨子は〜
一応誤解を解いとくけど、そのレスは>>366だと思うがそれは俺書いてないよ。
俺は>>369以下で相手してるだけ

387愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 01:28:04 ID:???
>>386
短編が標準に決まってるだろ、原作全体のキャラづけを誤解してるか大事にしない今の映画スタッフじゃあるまいし
大長編はギャグメインの短編ほど性格を誇張してない
短編で誇張されたキャラづけを大げさじゃない自然な形で大長編に落とし込んでいるってこと
(例外的にはドラの「道具が…コレでもないアレでもない」みたいな定番ネタ的誇張はあるけどね)

現実主義とはまた違うけど、短編で道具とかでのび太たちが大変なことになってしまって
「ぼく知らない」と家帰っちゃう話とか結構あったはず、何かとか具体的には思い出せないけど
そういう仲間を見捨てるような無責任でドライなところはスネ夫にはある

あと、誤解というか、366をフォローしてるんなら同じ意見ということでいいだろ
同じ意見でないというのなら俺も反論の核が見えなくなるしもう俺にレスしないで
388愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 02:00:57 ID:???
>>387
>短編が標準に決まってるだろ

いや言葉尻の問題じゃなくて

短編が「短編の性格を極端に誇張されてる場面が多い」で、
長編が「(そういう誇張を除いた)短編の性格をよく反映している」のなら、
実質的には長編の性格は『短編の性格』であり、標準って事になるだろってこと。

うまく言葉をすり替えてるようにしか見えないんだが。言ってる自分自身も騙されてる?

これを踏まえると、あなたが書いたのは
「長編ではスネ夫が展開の都合で不本意な台詞を割り当てられて不憫」という考えに対して
「長編の性格が本来のスネ夫。だからその台詞は当然不自然じゃない。短編こそ誇張」って反論。

要するに基準をどこに置くかって違いなだけで、短長編に差異があるのは一致してるわけ
つまり反論になってない
反論をするとすれば、長編の性格と短編の性格とどっちを基準に見るかって話だけど不毛だからやめようぜ
あとはスネ夫の言動を現実主義で説明するか、臆病と捉えるかだけどこれも感性ってことで
389愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 02:55:48 ID:???
>>388
はぁ?もう意味が分からん
「長編の性格が基準」なんてこっちは一言も言ってないし、勝手に決め付けられても困る
短編の方がギャグ漫画的な”誇張”が多いから>>379の『展開の都合で性格が誇張されている』という書き方に違和感持っただけでしょ
ギャグ主体かストーリー主体かで若干の表現方法が違うってだけで、キャラづけは変わってないし、
こっちも基準に置いてるのは短編だから

…というか、別に短編だろうと長編だろうと、F先生はそれぞれのキャラ”らしさ”を一貫してきちんと描いてると思ってるから(銀河除く)
基準がどうのとかこっちはカンケーないんだけど?
訳分からんこと言って煙に巻くのはやめてくれる?
君が”感性”ってことで片付けたいならそれは賛成、いいと思うよ
ただこっちの意見を勝手に決め付けた反論でやり込めた気になってるから俺は「違うよ」って言うレスし返してるだけ
390愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 08:50:28 ID:???
まだ続けるのかよ
391愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 13:01:46 ID:???
新規だけど
俺も大長編ドラは
キャラ崩壊の駄作作品だと思う。
これをマンセーする奴はドラえもんファンでは無いと思います。
392愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 13:15:50 ID:???
>>389
>「長編の性格が基準」なんてこっちは一言も言ってないし、勝手に決め付けられても困る

言ってはいない。
しかしあなたの発言を敷衍すると、>>388のように考えて長編の性格が実質的に
各キャラクターの性格を最もよく表してるという結論になる。
そんな難しいことじゃないと思うんだが、わからないならしょうがない

>基準がどうのとかこっちはカンケーないんだけど?
それに関しては>>388で書いたように同じ意見だ

別に俺もスネ夫の一部の台詞について、「キャラらしさを損なった台詞」とは言ってないんだが。
あなたはやたらと、一貫してると思ってるって繰り返すが
俺はスネ夫のキャラからして言う事自体が不自然ではないにしても、
言う事自体に展開の都合による損な役回りってのを感じるから不憫だって言ってるだけで。
「展開の都合」ってのがポイントなのに、性格性格っていうからこんがらがるんだよ

>キャラらしさは一貫してる
>短編では性格が極端に反映されてる、長編は無理なく反映

あとこの使い分けが話をややこしくしてるんだろうね。
前者を根拠にして違和感は感じないとだけ言えばいいのに、後者を言い出すから
393愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 13:17:38 ID:???
一部校正します

俺はスネ夫のキャラからして言う事自体が不自然ではないにしても、
言う事自体に展開の都合による損な役回りってのを感じるから不憫だって言ってるだけで。



俺はスネ夫のキャラからして言う内容が不自然ではないにしても、
言う事自体に展開の都合による損な役回りってのを感じるから不憫だって言ってるだけで。
394愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 14:24:59 ID:???
>>392
だから自分の都合のいい解釈で言ってもいないこっちの意見を勝手に結論づけんな、何度も説明してるのに
それこそ、あんたの都合のいい展開のためにこっちが意図してないことを結論づけられる俺も不憫だわw

まぁ、君が『俺はスネ夫のキャラからして言う内容が不自然ではない』と妥協点を提示してくれるなら俺もそれで特に文句ないよ
そもそも>>378を書いたのは展開の都合とキャラの”らしさ”を自然に融合してるF先生のすごさを伝えたかったからが主だし

で、378の最後の段落でもとっくに書いてるように
『その台詞を言わされてること自体に展開の都合を感じるってこと』なんて突き詰めればどんな小説や漫画でも当たり前だからね
起承転結の変わり目や伏線となるキャラの行動などのキーポイント的場面では多かれ少なかれ作者の展開の都合が隠されてる
静香の風呂の件も述べた通りだし、大魔境のジャイアンの道具を置いていく横暴さも作品のコンセプトのためだし、
小戦争ののび太のノロマのせいで囚われちゃうのも最後の大逆転のためだし ←↑これも展開のために見ようによっちゃ不憫だけど、不自然じゃなく構成してるでしょ?
395愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 15:34:24 ID:???
今北産業だけどなにこの流れ。なんか妙に必死なのがいるな
396愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 16:18:23 ID:???
このスレではよくあること。
……とはいえもはや、意見や主張がぶつかってるというよりは
ただ噛み付かれたから噛み付き返してるようにしか見えん。
397愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 00:51:39 ID:???
同じ口調で相手の言葉尻を捕らえて、自分の主張を
押し通す二人のネット弁士が毎回、別のお題で争ってるな。

そんなに二人で仲良く口論したいなら勝手にミクシでも
やっとれと言いたい。
398愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 01:03:36 ID:???
>>394
>展開の都合とキャラの”らしさ”を自然に融合してるF先生のすごさ

それはキャラが不憫だということに対する反論材料にも、矛盾するものにもならないんだよな。
だから話がかみ合わなかったんだ

>『その台詞を言わされてること自体に展開の都合を感じるってこと』なんて
>突き詰めればどんな小説や漫画でも当たり前だからね

いやそういう極論じゃなくて、普通に見てれば展開を盛り上げるためにの叩かれるための言動だって
思うだろって事
その理屈を持ち出すなら、展開を盛り上げるという要素が他の言動より強いといえば文句ないかな

>大魔境のジャイアンの道具を置いていく横暴さも
>小戦争ののび太のノロマのせいで囚われちゃうのも

ジャイアンのは不自然だけどな
不自然って言っても、ハラハラドキドキの準備乙って程度にしか思わないけど
スネ夫のも同じく不自然に思う
でもこれ以上は面倒だからその妥協点でいいよ
399愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 01:09:47 ID:???
>>397
スレ占拠したのは申し訳ないけど、俺はそんなにこのスレ見てないよ

理屈っぽい人の口調はみんな似てる思う
400愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 02:45:37 ID:???
>>398
最早今までの議論とかどうでもいいんだけど、
>ジャイアンのは不自然だけどな
これは聞き捨てならないな

「ドキドキハラハラの大冒険だ」と意気込んだはいいものの皆にどこでもドア使われて探検ムードをぶち壊されたり、
猛獣さそいこみマントで自分だけ猛獣に襲われて、スモールライトとかショックガンとか空気砲とかスーパー手袋とか皆だけ使って楽しんで、
その間にも「俺がやっつけてやったのに!」って台詞もあって、でも結局最後まで猛獣におびえ続けるという醜態を曝して、だからジャイアンはスネちゃったんだろ
上記の3つの件があるから再探検の際に「道具に頼るのは卑怯だ!」と言い出したんだろ、で上の4つの道具はもちろんその他もろもろ置いていかせる命令をした
そういう下積みを重ねて探検本番シチュへの説得力を持たせる構成を作者はしてるんだぞ、これを不自然と認めたらほとんどの大長編のシチュを不自然だと難癖つける自信あるわ、俺
しかも、最後の未来の4人は上記の4つの道具を使ってダブランダー軍に応戦してる、何気に最初と最後がつながってるという

なんかさー、色々理屈っぽく絡んでくる割には静香のお風呂シーンを客寄せパンダだけで語ったりとか、のび太を大長編補正と言ったりとか、
分析能力が足りないんじゃない? せめてもう少し読み込んでよ
言われる前に言っとくと「言葉の端に長文乙」とか「言葉尻の問題に(略)」とか自分の出した例が言葉のアヤだった的言い訳はやめてくれよ
401愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 05:54:09 ID:???
いくら熱く語るスレでも二人とも熱くなりすぎでは?
402愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 09:41:31 ID:???
>>400
もう一方が少し妥協的になってんだからせめて無駄に煽るなよ。
最初から荒らしたいんだったら話は別だけどよ。
403愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 12:41:17 ID:???
とりあえず結論は運命ということにしてさ長文の煽りあいはこれでお終いにしてくれよ
お前らの言ってること全部、仏教でいうところの因果だったでいいじゃん。な?
404愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 13:04:25 ID:???
>>402
どこが妥協的になってんだよ
>スネ夫のキャラからして言う内容が不自然ではないにしても
と先に言っといて、その妥協点を提示してくれるなら文句ないよ、と相手に言わせると
>スネ夫のも同じく不自然に思う
ってまたその相手の結論が気に入らないのか話を蒸し返してるんだぞ?

ま、もうその不憫だとかどうとかの話題はどうでもいいんだよ
普通に読み込んでたら分かる分析すらできないんならそれ前提に話してるこっちとしたら暖簾に腕押しじゃん
散々レスされて指摘されてきたこちらとしても少しは苦言を言いたくなるし、
そのジャイアンの行動が自然か自然じゃないかも筋道立てて説明しておかないとまた”感性”で済まされるんだぞ

べつにこのことは自分が相手を言い負かしたい、ってだけじゃなくてF先生の努力の部分というか構成の巧みさに関する論議だから
ナアナアにしたくないんだよ
405愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 13:09:58 ID:???
うぜえw
406愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 13:17:25 ID:???
よくいるよな……自分は正しいこと言ってるんだから延々長文を垂れ流して
他の住人を不快にさせても問題ないと思い込んでいる痛々しいのがさ
407愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 13:32:27 ID:???
とりあえずF先生の言いたいことを自分が一番理解してると思うなら
この名言を思い出して落ち着け

どっちも自分がただしいと思ってるよ、戦争なんてそんなもんだよ
408愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 13:35:31 ID:???
>>404
なぁなぁ、そこの君?ちょっといいか
うるさいよ(´・ω・`)
409404:2010/09/10(金) 13:55:24 ID:???
うん、自分も全部が正しいとは思ってないよ
だから「ナアナアにしたくない」って書いた
納得いく反論・指摘であるなら認めるよ

長文になっちゃうのはきちんと筋道立てて書かないと
それこそ『自分が正しいだけ』と思い込んでるだけになっちゃうだろ?相手に伝わる努力をしないと

あと、レスの応酬ではあったけれど、それに派生してまた別の話題に変わったんだから
それについて新たに議論するのはダメなのかい?
410愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 14:10:38 ID:???
なんていうか空気読め
それだけだ
411愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 15:23:46 ID:???
とりあえずお前は迷惑だから10年ほどROMってろとしか言いようが
412愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 22:28:50 ID:???
>>400
>最早今までの議論とかどうでもいいんだけど、

さんざんつっこんでおいて、丁寧に応じたらそれかよ
これじゃレス書くのアホらしい

言われたけど言うよ。言葉の端に長文乙。おまえの引用したすぐ後に

>不自然って言っても、ハラハラドキドキの準備乙って程度にしか思わないけど

って書いてるだろ。何で意図的に除外するの?
なんか人の言葉の端を捉えてはすぐに「F先生の構成力のすごさ」を語りたがるね
俺は別に先生の作り方を批判してるわけじゃないからそんなこといくら書いても反論にもならないんだが
同じようなこと>>398の最初でも書いたな

>>404
>>377の冒頭で書いたとおり
このレスはしずかの引用にかみつかれて流れたが、冒頭が肝要
さらに>>380の最初でも書いてるけどこれにはレスがないしね
ここで徹底して確認すればよかったな。戻って読んでくれ

もう少し書くことあるが、おまえは2,3書くと反論しやすいところに反論するようだからここでとどめておくわ
413愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 22:31:40 ID:???
>>412
もうやめてればアンタが優勢だったのに(今北俺的に)…
泥仕合の展開になっちまうぞ
414愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 22:36:08 ID:???
どっちも痛い奴
415愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 22:36:24 ID:???
結局どこまでも同レベルのアホ二人ってことだな。
416愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 22:53:28 ID:???
「ハラハラドキドキの準備乙」というアホくさい文章を書く時点で>>412は思考力が足りない単なる低脳
そして展開の説得性が薄いという主張にストーリーをわざわざ長文で全部解説しただけでいい気になっている>>404も単なる低脳

結論が出ない議論に低脳共は書き込まないでくださいw
417愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 23:14:36 ID:???
>>412
ここの住民に怒られてるから俺もこれで止めるけど、最後に

俺のレスは>>378以降、最初の君の意見に揚げ足は取ってないぞ、なんかヤケに怒ってるけど
>>385は別の人の質問に答えただけだし、後の>>387>>389>>394は君が俺のレスを勝手に解釈して結論づけてたから
「俺はそんなことは言ってない」と自分の意見に対して説明してただけだし
>>400からは最初の意見とはまた別の問題にシフトさせたからそのことに対してはツッコんではいるけど

あと、『不自然だけど、ハラハラドキドキの準備乙』って俺の>>400のレスと同等の意味だったの?ホントに?
俺の意見に反論も特になく同意見ならそれでいい、というか、むしろ良かったよ

あと皆さん、スレ汚しすいませんでした。確かに空気読まないといけないんだけど、ドラ大長編が好きすぎてつい熱くなっちゃうんだよ…
418愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 23:17:54 ID:???
とりあえずお互い最後宣言したんだからもう書き込むなよ
419愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 23:27:49 ID:???
>>417
ドラ大長編が好きなんじゃなくて自分の意見を押し付けるのが好きすぎるんだろ?
420愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 23:39:51 ID:???
>>419
これはレス返してもいいよな?
う〜ん、ドラ大長編が好きなのは間違いないよ
だけどそういう面もないと言えば嘘にはなるな。確かに、「え?なんでこんなことも読み取れないの?」って高圧的にレスしてる時もあるし
あと、好きだけに自分の意見があってるか試してみたくなるてのが本音かな(客観的にこうして文章にすると確かにうぜぇな)
でも目から鱗の意見があれば素直に相手の意見を認めるよ、むしろそんなレスだと「なるほど!」とうれしくなる
421愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 23:43:11 ID:???
『不自然だけど、ハラハラドキドキの準備乙』って俺の>>400のレスと同等の意味



なんて誰も言ってねえんだよ
気色悪いからさっさと消えな
422愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 23:43:46 ID:???
とりあえず俺は絡まれたくないな
423愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 23:46:20 ID:???
>>419
それ、煽りって言うんだけど…
424愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 23:50:01 ID:???
>>417
結局一番大事な>>377>>380はスルーかよ
本当に都合のいいところしか言い返さないのなw

>〜同等の意味だったの?
同等ではないけど、お前の400は全く書いてもしょうがない文章だということ
理由は>>377>>380>>398の最初

まあこれ以上書かないってのなら残りの言いたいことは胸にしまっておくわ。

>>420
おまえの一番の間違いは、F先生の構成力を書けば反論になると思っていること
その考察自体は間違ってないと思うが、反論として上から目線で語られたらウザイだけだわ
425愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 23:57:38 ID:???
まだ続けるのかよ、死ねよ
426愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 00:18:54 ID:???
低脳タイム終了
427愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 02:46:48 ID:???
そして誰もいなくなった
428愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 14:45:46 ID:???
ここまでオレの自演
429愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 00:35:59 ID:???
大長編のDVDーBOXどうしようかなー
ナウシカやラピュタみたいに、ブルーレイ出たら画質向上するのかな?
430愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 01:03:47 ID:???
Box1は4:3片面1層モノラルって箱に書いてあるよ
431愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 10:50:39 ID:???
もともと映画は4:3なんだから、DVDで上下切られて16:9になったら
困るわな  うる星やつらはそれで買いあぐねた・・・
432愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 14:38:23 ID:???
二人がいなくなったら過疎w

低脳言ってた奴は話題提供してくれよ
433愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 15:28:22 ID:???
つまらん乱闘で無駄にスレが伸びるくらいなら過疎の方がマシ
434愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 15:34:49 ID:???
くだらん糞議論を見せられるより、気の向くままにだらだらと大長編読んで思ったことを語りあう方がなんぼかマシ
435愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 17:39:26 ID:???
>>430
耳が悪いのか、パラレル西遊記がステレオに聞こえる・・・PDVDの音声補正なんだろうか
まあコロコロの原作読んでた頃に戻って話を楽しめればそれでいいんだけど。
436愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 19:04:39 ID:???
>>433-434
でも、ま、熱く語るスレの趣旨には沿ってるし
糞議論でも「空気読め」だの「あほかす」罵るのも程度が低いと思うけどな。
そんなトンデモ議論じゃなかったから自分も流れに間に合ってたら一言二言言いたいことあったし。

まあいいや、じゃあ自分が一応話題。
大魔境のペコは最初に王国を出た唯一の人物だったって劇中で言及されてるけど
なんであんなに100キロもの王国の周辺をあんなに正確に把握してたんだろ?
棺でコンゴ河の河口まで流されたと書いてるから事前に周辺を調べてるわけがないし
「人間の世界なんて信じられなかった」と言ってるから迷い込んだ人間に聞いてたわけじゃないだろうし。
謎だよな。
437愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 19:43:40 ID:???
準天頂衛星を打ち上げて周囲の状況だけを詳しく調べたんだろ
438愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 19:54:19 ID:???
ドラの衛星で王国周辺の写真も撮って王国付近の地形も把握したんだろ
で、ドラとのび太が出来杉の家へ行ったあとに見られて困る写真は始末したと。それほど謎ってほどでもない
439愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 20:29:39 ID:???
>>437-438
なるほどな、その手があったか、自家用衛星のこと忘れてた。
ただし!
なぜかわら半紙に書いていた地図の名称と原住民が説明した滝や谷の名称が同じ
という謎はまだ残るけどね。ペコは正式名称もしくは原住民の呼び名をなぜ知っていたのか?
自家用衛星は名称なんて出ないし。
440愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 20:38:35 ID:???
ああ、でもあれが正式名称なら人間界に居るときに本かなにかで知ったのかもな。
原住民が勝手に読んでる名称ならやっぱり謎だが。
441愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 21:34:10 ID:???
ココデヒトツイノチオトス・・・
442愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 23:54:47 ID:???
10人の外国人の話も何で予言されてたんだっけ
443愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 00:28:07 ID:???
>>442
バウワンコ1世(あの巨神像のモデルのおっさん)が予言してただけ
444愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 10:15:47 ID:???
エコー衛星で原住民の声も収集してたんじゃね
445愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 10:18:02 ID:???
あの犬の王国ってのび太が進化させた犬(イチ)の古代文明の生き残り
気候変動に耐え抜いたが文明を失い、原始的生活をしていた種族
446愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 11:23:27 ID:???
猫族は生き残れなかったのか?
447愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 15:00:42 ID:???
猫族は気候変動が嫌で旅立ったか、犬族との争いに敗れたか・・・
448愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 17:51:31 ID:???
なあ、この流れに乗るけど先取り約束機の約束破るとどうなるんだろうか。
今手元にないのだけれど書いてあったっけ?
449愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 18:04:39 ID:???
無理矢理実行せざるを得なくなって余計苦しむとか?
しかし2倍食べるってムリだろw
450愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 18:06:44 ID:???
先に味と満腹感を得るかわりに約束を守って食事する時には味も満腹もしなかったりして
451愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 23:57:10 ID:???
罪悪感は半端ないだろう
452愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 07:04:48 ID:???
タイムパラドクスで全宇宙崩壊くらい制約があるだろ
つーか約束果たさなかったら効果は得られないだろうし
満腹感とか風呂とかを未来から先取りする一種のタイムマシンで最後の使い方はぶっちゃけ約束機なくてもタイムマシンあればいつでもできる
念じてループに入ればいいだけなんだから
453愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 16:03:16 ID:Ql2+1PP2
>>448
帰国後の5人が別の5人を呼んでくる。その5人はまたその後の5人を呼んできて、

やろう、ぶっころしてやる!
ついにくるった!
454愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 18:02:43 ID:???
もう一度予約機を使って、明日3倍食べるから、今日2倍食べたことにしてもらえばいい
455愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 20:19:53 ID:???
そのうちウシジマくんみたいなのが出てきそうだな
456愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 02:06:08 ID:???
大魔境で最後の描き足しの風呂シーン
明らかに男っぽい奴隷犬がいるんだけどしずかは恥ずかしくないのか?
それとも所詮知能は高くても相手は犬なんで平気だとしたら白人女性が東洋人の前で平気に着替えるみたいで嫌な女だな
457愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 02:14:00 ID:???
>>456
そこまで読んでるのに、そのコメントの意味が分からない

脱衣所では誰もいない→「あんまり広いのも落ち着かないわね」
風呂場の階段、大きい風呂を眼前に→「ワーイ、泳ごう」
階段降りると従者たちが居てビックリ、体を隠しながら→「一人で入れますから!!」

普通に恥ずかしがって嫌がってますが?
458愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 14:01:02 ID:???
そうだっけ?うちにはドラえもん大全集1000てのしか無いから確認できないけど
普通に裸で結構ですって断ってた記憶が…
大全集はモチロン加筆版だよね
楽しみ
459愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 17:50:45 ID:???
>>原住民の呼び名
じゃなくてペコの付けた名前にあわせて翻訳コンニャクがホンニャクしてくれたんだろ
それより一人前しかなかった翻訳コンニャクを食べたのがドラだけなのに
ドラ以外がどうやってブチイヌくんとかブルススさんと会話したのか謎
あの短期間で覚えたなら犬族凄過ぎる
460愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 18:43:31 ID:???
一人分を5分割してドラたちで食べてたんだよ
461愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 19:05:51 ID:???
原住民の時はドラえもんが通訳してたじゃないか
462愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 19:37:27 ID:???
犬王国の言語はほとんど日本語のようなものだったのだろう
463愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 21:03:40 ID:???
>>459
>じゃなくてペコの付けた名前にあわせて翻訳コンニャクがホンニャクしてくれたんだろ
これは違うだろ
だって『バウワンコ』って言葉は原住民の直接の言葉で出てきてるんだから
そもそも正式名称でもなくペコが自家用衛星で見て勝手に名づけた谷や滝の名称を
コンニャクが翻訳してくれたっつーのは、普通に考えて都合よ過ぎ
464愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 23:06:02 ID:???
相手のドイツ語が日本語にこっちの日本語が相手にはドイツ語にきこえる都合のよい道具だぞ
たとえばコンニャクくってジャイアンを紹介したら向こうにはジャイアンって伝わる
剛田武とは聞こえないよ
465愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 23:37:39 ID:???
そりゃニックネームがジャイアンでジャイアンと呼んでるんだから「ジャイアン」と聞こえるだろ
むしろジャイアンと言って「剛田武」と翻訳される方が変だわ

『どこのどこ』と特定されたかも分からない紙に書かれたテキトーな地図に名づけられたものが
相手の発言だけで『どこのどこ』と特定されて都合良く翻訳された、と考えるよりも
現地で名づけられたもの(もしくは正式名称)をカタカナ読みにしてくれた、と考える方が自然だろ?

まぁほんやくコンニャクの仕組みを議論したところで答えが出るわけでもなし、個人でどう解釈しようが勝手だけど
466愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 23:41:01 ID:???
ツーカー錠は言ってることは当人間で完璧に理解できるけど
あくまで内容は「ツー」「カー」というやり取りでしかないんだよな。
翻訳コンニャクも実際の言語を翻訳してるというよりも
概念的に言語が通じてるだけなんじゃないか?
(翻訳コンニャクを食べることでドイツ語を理解することはできるが、ドイツ語の先生にはなれない)
467愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 00:51:43 ID:???
ウンバホ(名前なんだっけタジカラの息子)にしかコンニャク食わせてないのに
ツチダマ、ヒカリ族と会話できたのも謎だよな
クラヤミ族はウホウホとしか話せなかったみたいだけど
468愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 01:11:23 ID:???
ザンダクロスの脳(?)はコンニャクを括りつけただけで日本語を喋っていた
もしかしたら食べなくても触れてるだけで効果が出るのかもしれない
469愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 03:11:28 ID:???
あれやってる事はロボトミー級にヤバいことだよな。手術(改造)で人格を変えるなんて。
主人公達がやることだから許されてるが。
470愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 03:30:25 ID:???
コンピュータの性格要素を書き換えるぐらい、いいじゃん。
地球を攻める側の機械だし。
471愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 06:06:48 ID:???
〜鉄人まではガチの戦争してたのに次の竜の騎士ではオモチャで軍隊相手に頑張ってたのは
なにか苦情でもあってガチの殺し合いができなくなったのだろうか?
竜の騎士は和解エンドが決まってて殺すわけには行かなかったのかも知れないけど
アニマル惑星ではまたガチになってニムゲをブッ殺してたけど
472愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 16:44:59 ID:???
初期はハードはハードだったけど殺してはいないだろ
強いてあげるなら、開拓で円盤打ち抜いてたり小戦争で普通サイズに戻ったときに戦車や戦闘機を叩いてたぐらい
でもそれも開拓のゴスとメスのような怪我ぐらいってことで落としどころつけれるだろうし
悪魔はガチで殺してたけどまぁ悪魔だし

たまにのび太たちの殺人行為についてを嬉々として語る人が出てくるけど自分はこの話題は嫌いだなぁ
第一作目から既に作者はできるだけそういう描写を避けた配慮をしてたことが随所に散見できるもの
473愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 16:52:25 ID:???
竜の騎士のバンホー達は鉄人兵団やニムゲ達みたいな明確な悪じゃないし
474愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 19:17:49 ID:???
俺の勝手な想像だけど戦争とかいうのを作者がだんだん嫌がるようになってきた感がある
最初の恐竜では本編では見られないひみつ道具を使ったバトルシーンをクライマックスで入れる程度だったのに
なんか作品重ねるごとにどんどんエスカレートしていくしな
475愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 20:47:35 ID:???
アニマル惑星以降、多数対多数の本格的な戦闘描写が見られなくなったしなぁ。
藤子先生の中でも、思う部分が生まれて来たのかもしれないね。
476愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 23:10:28 ID:???
ギガゾンビは明確な悪だし
明らかにドラ達を殺そうとしてたけどな
477愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 00:37:16 ID:???
宇宙小戦争で無人偵察機が相手の際
のび太たちが人殺しをしてはいけないんだな、と気が付いた
ガンダムとか見てたからこっちの感覚が麻痺してたんだね
478愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 05:51:08 ID:???


ドラえもんは
丸出だめ夫のパクリだからなw
http://pierrot.jp/title/dameo
pht t dameo jpg

http://gr123.web.fc2.com/marude.htm
mv jpg


479愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 21:21:09 ID:???
結局、絵物語ってのは何だったの?
480愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 12:40:01 ID:???
話はF先生がかんがえたんだよーていう建前
481愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 14:22:01 ID:???
雲の王国の残りをF先生が数年後に描いた時に
「映画と同じ内容で描いてくれた」と監督やスタッフが喜んだらしいから
あの映画やコミックの内容は当初のF先生の構想とは違う可能性があると思う
絵物語はドラダイブがなかったからそのドラダイブのことだけの言及だったかもしれないが
482愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:36:58 ID:???
F先生はスタッフにものぶよたちにも優しいよな
483愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 20:03:51 ID:???
その絵物語版のオチってどんな話なのか気になるんだけど、
コミックスにはなってないんだよね?
484愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:41:55 ID:???
485愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:50:38 ID:???
アニマルプラネットのAに○とか、ツキの月でゴツゴーシュンギクという
薬草から採れたとか小ネタもおもろいよね
486愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:12:03 ID:???
>>484
ありがとうございます。
もっとがっつり違う話なのかと思ってたけど、
大筋は同じだったんだな。
487愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 14:11:43 ID:???
>>484

あんなに仲の良かった雲ロボット達と戦うシーンが、地味に切ないな。
こっちを映像化したのも観てみたかったぜ。
488愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 19:17:36 ID:???
のび太の恐竜何度も読んできたけど、
冒頭の、のび太が恐竜関係の本を集めてきた中に
怪獣の本と回虫の本があるのを
大全集ではじめて気づいた。

489愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 19:50:55 ID:???
>>488
ほんとだw
490愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 20:35:47 ID:???
名著「回虫のおろし方」を知らなかったのか!?
491愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 21:22:07 ID:???
ググるといっぱい出てくるな。
みんなディープに読んでたんだなあ・・・
492愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 07:53:52 ID:oWVV+QEa
>>456
あれは疑問に思ったw
493愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:52:07 ID:???
俺も今まで気づいていなかった
なんつー細かいギャグだw
494愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 13:59:29 ID:???
大全集で改めて読んでみたが、ピー助がなんともいい奴で泣けるなぁ、感動した。
495愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 19:15:24 ID:???
魚をとってくれたり、のび太達をティラノからかばったりといじらしい
終盤で出てきた、首長竜の女の子と幸せになってほしい
496愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 00:52:19 ID:???
人間に育てられたピー助が首長竜の言葉が通じるのが謎
国も時代もちがうのに
こんにゃく食ったっけ?
497愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 01:01:50 ID:???
首長竜の言葉w
498愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 01:08:47 ID:???
東京の公園にあるような池にピースケのエサなんかが豊富にあるのかがかなり疑問
ついでに言えばあんな馬鹿でかい身体で野比家まできて誰にも見つからなかったと言うのは信じがたい
499愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 01:26:44 ID:???
>>498
あの池はトンネルでネス湖までつながってる
野比家まで来たときは雨の夜だったし噂になってるくらいだから目撃者はいただろう
500愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 01:43:02 ID:???
その穴とっくにドラミが塞いでるんじゃね?
501愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 01:54:50 ID:???
それ以前にネス湖の話はカバ田とか出てくるパラレルの話だろ
ピースケの話とは完全に別のはずだ
502愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 06:25:21 ID:???
実際ワニガメとかを池に捨てたらブラックバスとかを食い荒らして生態系めちゃくちゃになるらしいからな
503愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 13:48:27 ID:???
ブラックバスとブルーギルのみを食ってくれるなら万々歳だが。

むしろブラックバスの方が生態系荒らしまくってるし。
504愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 14:39:27 ID:???
ブラックバスは実はそれほどでもないんじゃなかったっけ
ブルーギルはすごいらしいが
505愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 00:49:11 ID:???
>>485
Aに○…
Aに○…
あ に ○

Σ(゚д゚|||)ナガネンヨンデタガハジメテシッタ…
506愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 01:36:03 ID:???
ピー助はかわいいのにペコは全然可愛くないな
507愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 08:25:50 ID:???
ペコは知能が高過ぎるからな、しかし先取り約束機は違反だな
あれさえあれば他の大長編も解決してしまう話もありそうだ。
508愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 08:54:02 ID:???
別に違反というものじゃないだろ
あれは使った人間のできる範囲内での約束事しか実現しないようだし
仮に「後で必ず核ミサイルを手に入れて発射するから今すぐここを核ミサイルで攻撃してくれ」と静が頼んでも実現しないはず
509愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 09:11:30 ID:???
ドラえもんなら核ミサイルを手に入れるぐらい出来そうだが
510愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 10:38:05 ID:???
ペコを可愛く描いたら王子としての品格やプライドが損なわれる
キャラクターとしてはそこが鍵なんだから
511愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 15:59:17 ID:???
目が点の時はかわいい
512愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 16:29:43 ID:???
ジャイアンが一人で泣いてるところを慰めに行ったり、
敵に見つからないよう伏せたと思いきやころんだだけだったり。
良い奴だし、たまにおっちょこちょいなのは可愛い。
513愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 17:32:08 ID:???
王子の身でフルチンでペットにされるってかなりの屈辱だろうな
リメイクでは王女にしてくれ
514愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 17:37:07 ID:???
そういや貴種流離譚なんだな
515愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 19:56:22 ID:???
>>513
犬の王国についてからも、王位に就くまで素っ裸だったよなw
あの国での衣服の概念ってどうなってるんだ
516愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 20:09:49 ID:???
>>515
毛皮の背中にファスナーがあってだな…。
517愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 20:13:00 ID:???
犬王子がめっちゃ強くて誇りある王子というのが冒頭の2ページだけでちゃんと描かれてるんだから
やっぱりF先生凄いわ
518愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 21:01:57 ID:???
大魔境を読み返して見たが第1回の展開は神がかってるな。
「昔、地球は謎と神秘にみちていた。」という思わせぶりなナレーション
自家用衛星に持っていって
これなら簡単に見つかるだろうと思わせておいて、
9300000枚という途方も無い数字、
そして出木杉による全否定、
そして最後に、ペコとドラえもんの道具だからという発見。

石造発見シーンにしてもすぐ発見じゃなく
 ジャングルに空き地
 ↓
 拡大
 ↓
 六面カメラ
と、段階を追って見せているところがニクい。
そして最後に出木杉にヘビースモーカーズフォレストという名前を出させる上手さ。
519愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 22:59:26 ID:???
出木杉もいきたかったろうな…でもこのどこでもドア6人用なんだ
520愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 23:27:13 ID:???
出木杉は自ら断ったんじゃないのか?
裏山でのび太が「みつかったら一緒に探検しようよ」って誘ってたし
出木杉と一緒に居た静香もそれまで蚊帳の外だったけど冒険に加わってるから
一応誘ってみたと思うけどな
521愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 23:58:16 ID:???
出木杉が来ちゃったら谷の声の謎を解明するスネ夫の見せ場が・・・
522愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:02:58 ID:???
6面カメラで写真を写しても、写真に写った像の詳細が、わかるわけがないはず
523愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:06:05 ID:???
出来杉がいたら
谷の謎をすぐさま解明しペコに認められる(谷以前に認められるかも)
ジャイアンより先に勇敢にペコと一緒に行く(それ以前にジャイアンが責任を感じる前にミスをフォローするかも)
先取り約束機をいつの間にか使っている。

全員の見せ場奪って終了
524愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:10:57 ID:???
>>523
ジャングルの怖さを溶いて、道具を置いていかないようにする
525愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:15:52 ID:???
出来杉がいたら外国人が11〜12人になってしまう。予言だと10人なのに
バウワンコ一世陛下涙目
526愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:16:45 ID:???
そりゃ物語の都合で出木杉が冒険に参加しないのは誰でも分かってるんだって。
魔境に関してはのび太も誘ってるし、ヘビースモーカーズフォレストの謎の建築物を知ってなお
探検に参加しなかったのは出木杉自らの意思じゃねーのって話なのでは?
527愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:20:30 ID:???
出来杉がいたらのび太たちにバウワンコ陛下とこれだけの人々が見せ場奪われて迷惑しますとって話だよ
528愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:36:37 ID:???
冒険の言いだしっぺはジャイアンとスネ夫だから
それほど仲の良くない出木杉は混ぜたくなかったんじゃね?
529愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:36:38 ID:???
宇宙小戦争の特撮メンバー参加でひそかに参戦を期待してしまった

自ら退場してしまったが
530愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:42:33 ID:???
>>522
そういうお利口な発言は原作の六面カメラ読んでからにしてくれな
531愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:43:00 ID:???
出来杉は実際に冒険するのが嫌いなんじゃないか
なまじ頭がいいだけにそこまで子供っぽくはなれないというか
532愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:45:06 ID:???
せっかくのしずちゃんとの楽しい旅行にニックきライバルを連れて行くわけないだろ
ジャイアンディナーショーみたいに命に関わる状況じゃ協力するけど
基本のび太は出木杉を嫌ってる
533愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:47:21 ID:???
それならジャイアンだってスネ夫だってドラでさえ邪魔だろw
魔境に関してはのび太自ら誘ってるんだからしょうがないだろ
534愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 01:00:52 ID:???
宇宙小戦争ではいつのまにか空気を読んで姿をけしたな
作者ももてあましてたんだろう
まあ出木杉が活躍してもパーやんみたいな爽快感はないからな
535愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 01:16:08 ID:???
以前あったHP藤子不二雄アットランダムの管理人が映画恐竜の第一稿の脚本を発掘してきて
そこにはなんと出木杉が冒険に加わってたらしい
しかもよく覚えてないけど最後「みんなよく頑張ったね、アッハッハ」みたいな暑苦しい友情劇なカンジで終わったらしい
まぁ有名な話なんだけどね
出木杉を省いたのは英断だったよね、ホント。まぁF先生ほどの漫画のプロだったら当然っちゃ当然の判断なんだろうけど
536愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 01:18:52 ID:???
4時間の大長編になる分量になったって奴か
手塚のロストワールドに対抗して作った逸話っぽいけど
つーかわさドラも変な脚本家呼ばずにそれを使えって話だよな
537愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 01:38:41 ID:???
今、改めて調べてきた
タケコプターのバッテリーの件も恐竜の解説も白亜紀の植物の解説(この脚本オリジナル?)も
歩いて日本へ!のアイディアも粘度細工で敵を欺く発案も、みんなみんな出木杉
ものの見事に皆のお株を奪ってますw

極めつけがコレ、ラストシーンにて
しずか「それじゃ、のび太くん、またね」
のび太「うん」
スネ夫「じゃあな」
ジャイアン「誰か、宿題みせてくれよな!」
出木杉「まかせておきなって、一緒に生死をともにした仲じゃないか」
「ハハハ……」
 笑い声が夕焼け空にこだまして――。

いやだ、こんな恐竜w
538愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 01:50:31 ID:???
それでも皆で歩いて帰るよりマシ
539愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 02:01:02 ID:???
恐竜、開拓史に関してはやはり原作単行本版が最高だな。
540愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 02:01:09 ID:???
出来杉がレギュラーで大長編に加わってたらジャイアンの実は良い奴みたいに
意外な一面が設定されてただろうな
541愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 02:42:55 ID:???
出来杉に何か困った一癖あったらSF短編に出てきそうだな
542愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 02:59:25 ID:???
せいぜいマザコンくらいか?
出来杉って性格も良いしどんだけのび太の驚異だ
543愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 03:01:29 ID:???
まあ大人になったら親友になってて家族ぐるみの付き合いになるんだけどな
544愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 06:09:19 ID:???
天才児ってのはたいがい大人になったら平均より下くらいの凡人になるからなあ
IQ200の女性が選んだ商売がパン助だったってニュースあったろ
545愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 09:26:49 ID:???
出来杉はケンカが弱いはず……たぶん
ジャイアンだけは立場安泰だな
546愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 10:04:07 ID:???
野球も上手いから体力的には問題ないだろうし、持ち前の好奇心で関節技とかも勉強して
効率よく戦えるんじゃないか?
547愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 10:19:36 ID:???
出来杉が野球で活躍できたのは体力というよりセンスの問題だと思う
548愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 11:59:56 ID:???
それなら喧嘩もセンスでなんとかなりそう
549愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 12:43:53 ID:???
出木杉はケンカになったらわざとみんなの前で無抵抗でボコボコにされると思う
それでジャイアンへの反感を高めてアンチジャイアン派を組織して課外授業で一気に造反、石投げ攻撃で体力をけずりかごめかごめで全方位から同時攻撃!民主的に倒すよ
550愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 13:22:00 ID:???
まんが道作戦だな
551愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 13:22:13 ID:???
違う少年時代だw
552愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 13:34:47 ID:???
のびスネみたいに迂闊な事はしないから…
きっと、なせがのび太がとばっちり受けることになるんだよ
553愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 13:38:48 ID:???
テントに溜まった水が落ちる音に驚いたのですか?
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100929k0000e040008000c.html
554愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 13:55:56 ID:???
宇宙船製造法の志貴社
少年時代のケンスケ
エスパー魔美の高畑さんは
よく出木杉と比較されるな。

出木杉の場合はそういった嫌な部分もない
正に完璧超人なんだが、
それだけにドラマが生まれないだろうなぁ。

せめて高畑さんみたいな運動オンチな部分とかがあれば愛嬌があるんだが。
555愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 15:13:55 ID:???
高畑と出来杉を一諸にするなよ。高畑は暗記の天才、出来杉はなんでも小器用にこなすただの秀才
556愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 15:14:02 ID:???
出木杉、と名が付いた以上欠点があっちゃいけないんだ
557愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 15:15:25 ID:???
小学生であの知性は秀才ってレベルじゃないと思うけどな。
大魔境や魔界大冒険のあの解説は
リアルにIQ200とかあっても無理だと思う。
558愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 15:20:57 ID:???
普段からたくさん本を読んでいればあれくらいの解説は小学生でもできると思うが
559愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 15:29:45 ID:???
出来杉はむっつりスケベ
560愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 16:31:16 ID:???
オープンスケベじゃない男はみんなむっつりスケベじゃないかw
561愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 17:42:11 ID:???
出来杉がむっつりとかいうより、メガネとタヌキがオーブンすぎるような…
(※本人たちの名誉のために具体名は伏せさせていただきます)
562愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 17:55:44 ID:???
>>553
さあ一緒に動物のお医者さんスレに帰るんだ。
563愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 18:16:05 ID:???
コロコロと単行本で構成に変更があったのって
宇宙小戦争以外にありますか?
564愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 18:23:39 ID:???
>>557
そりゃまあ、IQってのはお前さんが考えてるような万能数値じゃなくて
所詮は処理能力(それも年齢によって大幅変動する代物)に過ぎないから。
いい年こいて、漫画やSFとかでよくある「IQ160〜300の天才」とかいう
失笑もの設定を真に受けちゃダメだよ。
565愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 18:27:00 ID:???
年齢に対する精神年齢だっけ?
仮に10歳でIQ200だとしたら
20歳の精神年齢をもってるという事になる

>>大魔境や魔界大冒険のあの解説は

20歳ならいけるんじゃないかね
566愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 19:28:45 ID:???
知能指数だよ。
実際調べるのは知能テスト(仲間はずれの図形はどれだ、とかああいうやつ)使ってるから
そんなどれだけ教養があるかとか人付き合いの大人の知恵とかが身に付いてるかとは別物。
567553:2010/09/29(水) 20:02:33 ID:???
>>562
了解しました!直ちに戻ります…てか誤爆スマソ
568愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 21:16:16 ID:???
確か学校でよくやる知能テストってどれだけ正解したかじゃなくて
間違っててもどれだけ制限時間内により多く回答を書き込めたか、で決まると聞いたことがあるなあ
頭の良さより手の早さを競うものだ。あれじゃ知性は計れないだろ
569愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 21:39:04 ID:???
大全集買ったが、やっぱカラー収録は(・∀・)イイ!

てんコミだとトレスだった原稿がちゃんとF筆に戻ってるのが嬉しい。
あと、未収録の扉絵コレクションも素晴らしい。

大魔境の未発表イラストは何時頃のだろう?
てんコミ用に描いたけどボツったのかな?
570愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 21:42:14 ID:???
出木杉のあの解説はただ単に物知りってレベルじゃない。
のび太でも理解できるわかりやすい説明
読者を惹きつける魅力ある語り口
ただ単にあの内容を知ってれば誰でも出来るってものではない。
それもプレゼンとか授業で考えた文章じゃなくて、出木杉は即興であれをやったんだぞ。
571愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:18:19 ID:???
それが魔界大冒険における出来杉の唯一の仕事だしな
無駄に変なことに詳しい知識を披露するくらいしか脳がないんだからそれくらいはしてもらわなきゃ困る
572愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:29:57 ID:???
出木杉といっしょに野比に壮行会を告げにきた娘って出木杉の彼女?
あっちのほうも万能なんだろうな
573愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:32:50 ID:???
>>571
宇宙小戦争を見てたらそんな事は言えないと思うが・・・
574愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:41:40 ID:???
ヘビースモーカーズフォレストに魔法と科学に特撮撮影のしかた
出来杉は変なことにばかり詳しいな
575愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:51:06 ID:???
>>571
クラス代表って言ってたから、
クラス委員長と副委員長なんじゃね?
576愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:59:27 ID:???
>>574
なんにでも詳しいってだけだろ
577愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 23:02:08 ID:???
>>565
兵隊や警察官に向いているかどうかから始まった検査。
どれだけ素早く状況を把握して解決できるか計るので、
頭の良さとか教養とか芸術とかは関係なし。
つまり廃人ゲーマーになるにはIQが高くないと不可能。
578愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 23:05:03 ID:???
>>549
一瞬だけど、全方位土下座外交という言葉を思い出したw
本当はガンジー並みの精神力
579愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 23:06:01 ID:???
>素早く状況を把握して解決できるか計る

これってまさに「頭いい」だと思うんだけどな……
そりゃじっくり考えることで発揮される頭の良さだってあるけどさ。
580愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 23:51:25 ID:???
頭の良さなら
パーやん>高畑>出木杉=ユメ代>ドロンパ>チエノ博士>キテレツ>ハカセ
くらいかな
581愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 23:56:37 ID:???
>>570
つーか、あの出木杉の解説は「科学と魔法の根はひとつ」という
科学世界(現実)→魔法世界(非現実)を繋ぐ橋渡し的な役割でSF的には非常に重要なシーンだけども
学術的には微妙な解説だと思うけどな

『のび太にも理解できるわかりやすい説明』って書いてるけど、実はのび太
「科学じゃなくて魔法が発達したらよかったのに」とかトンチンカンな解釈で誤解しちゃってるし
魔法なんて存在しないんだから魔法or科学の二者択一だった発達の道なんてそもそもない

あの解説はとにもかくにも漫画のテーマに沿って「もしかしたら魔法があったのかも・発達してたのかも」と
子供に思わせる至極説得力のある解説をデッチあげたF先生がすごいと思うわ
582愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 00:02:36 ID:???
つまり出木杉すごいでいいじゃん
F先生が歴史的偉人レベルの天才なのは今更言うまでもないことだし
583愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 00:08:24 ID:???
>>580
パーやんそんなに頭いいかな?

主人公以外の普通の人間で最強は怪人千面相だと思う
584愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 00:09:16 ID:???
出木杉は科学の歴史を話しただけなので出来杉は凄いという話ではなく
のび太は出木杉の話を誤解することによって
ストーリーとして魔法の存在を強調させることに成功していることが凄いということだ
585愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 00:12:14 ID:???
>>582
『出木杉の解説が物知りってレベルを超えている』というよりは
物語のテーマに沿って都合良く話を誇張した、ってカンジであって、
超物知りのレベルならもう少しハッキリと魔法の存在の否定を解りやすく語ってたと思う、ってこと
『のび太にも解りやすい解説』というものの実際のび太がビミョーに勘違いしちゃってるし
ま、どんなにきっちり解説してものび太なら誤解しちゃう可能性は高いけどさ
586愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 01:23:02 ID:???
ゲームブックの話がもしも出木杉が冒険に参加したら…って話に思える
そういえばユメのチャンネルで魔物を倒す王子って出木杉?
587愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 22:39:41 ID:???
出木杉がのび太の恐竜の時いたらラジコン粘土でタイムマシンつくって話が終わるからな
588愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 22:47:23 ID:???
またこいつかよw
589愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 21:36:25 ID:???
ジャイアンの太ももの骨にメッセージを刻んで埋めたら20世紀に発掘されてそれをニュースで知ったドラえもんに迎えにこさせればいい
もしくはもっと簡単に
ジャンボガンで恐竜を狩りまくるんだ
タイムパトロールが逮捕してくれて帰れるだぞ

590愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 21:49:54 ID:???
その場合帰れずにそのまま投獄されかねん
591愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 22:52:42 ID:???
冒険に行きたい。
592愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 01:25:52 ID:???
もう冒険に行く場所は無いよ…
593愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 10:14:37 ID:???
小さくなって人体を冒険するとか。
白血球に食われそうになったり胃で消化されそうになったり、大腸で迷って大長編とか。
594愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 10:50:12 ID:???
しずちゃんの身体の中でか
595愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 10:56:35 ID:???
いつもの5人で冒険するためには、そこは出木杉だろ。
しずちゃんの身体は非常に魅力的だが。
596愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 11:08:36 ID:???
出木杉の身体の中なんか冒険して何が楽しいんだよ
597愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 11:49:24 ID:???
出木杉の脳がパネェとか
598愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 15:16:28 ID:???
どうせ入るなら、ドラえもんの体内の方が面白そうだなぁ。
どっかの極小宇宙人にドラえもんが乗っ取られて、それを救うためにのび太一行が戦うとか。
599愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 16:01:50 ID:???
アニメでドラえもんの体内を移動する話あったな。
原作の「ドラえもんが重病に?」を下敷きに話を広げて。
600愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 16:04:12 ID:???
のび太が放射能浴びて白血病にならないか心配です。
601愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 23:33:33 ID:FLqFhYlF
>>561
出来杉は女を落とすのも、
しずかと文通したり勉強教えたり
戦略的にじっくり篭絡していくタイプ

どこでもドアで風呂に乱入するメガネとタヌキが短絡的で欲望に忠実すぎるような…
(※本人たちの名誉のために具体名は伏せさせていただきます)
602愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 23:49:56 ID:FLqFhYlF
三ツ星悪魔がドラえもんの帽子の星見て
「ひぃふぅみぃ・・」とか数えてたけど

あんなに星あったら明らかに大魔王デマオンよりドラの方が階級上だろと思った
603愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 23:51:59 ID:???
デマオンはそもそも星ついた帽子かぶってすらいないし
星の階級とか関係ない絶対的な支配者だろ。
604愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 23:53:44 ID:???
でもあの星の数のくだりは、子供のころは
「うおおおおおおおお」と感心したものだ
605愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 00:25:58 ID:???
>>604
魔界大冒険は伏線の妙がたまらない。伏線の楽しさを初めて知った映画。
606愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 02:18:07 ID:???
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼             ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼               ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼                 ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼                   ▼▲▼
     ▲▼▲                .  ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲                 ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲               ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲           ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
607愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 10:38:35 ID:???
魔界歴程が最初から全部読めてたなら魔界星に行くまでもなく地球からエースキャップでダーツ投げるだけでデマオン死んでたんだよなあ
デマオンが馬鹿なのかそこまで聞き出したナルニアですがスゲーのか?

でも美夜子さんこんにゃく食ってんだから最後の方ちょっと読めば分かったはずなんだけど
一ヶ月も間があったんだから一回くらい読めばよかったのに所詮猫の脳みそか

608愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 11:11:43 ID:???
普通は、1月あれば、翻訳できてない部分を解読しようとして読み返すよね
ドラえもんが猫に食べさせた翻訳こんにゃくは、会話専用の安物だったのかな?
というか、ドラえもんは猫型ロボットだから猫語がわかるはずなんだが
609愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 11:45:43 ID:???
ナルニアデスが格好つけて倒置法なんてトチメンボーな手法を使うからイケなかったんや!
勿体つけて一番肝心な事を後から但し…なんて付け出すんわカイジに出てくるようなヤミ金融の契約書みたいなもんやでしかし
610愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 14:06:40 ID:???
ドラのコンニャクは言葉しか翻訳できない安物のバーゲン品
ドラミのコンニャクは文字解読もできる比較的高級品質品

つかポケットからコンニャクという水っけの多い食品をそのまま手で出すって考えてみりゃ不衛生極まりないな
賞味期限とか大丈夫なんだろうか
611愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 14:48:28 ID:???
愛するどら焼きを裸でポケット入れるくらいだから、食べ物用になんらかの機能がついてるんだろう
612愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 15:42:43 ID:???
よく見たら、
ドラえもんが出したのは『翻訳コンニャク』スクリトーンあり
ドラミが出したのは『ほんやくコンニャク』スクリトーンなし
やっぱりどうやら2人のコンニャクには違いが…
ってんなワケあるかw いや別にそれで納得したけりゃすればいいけどw
613愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 16:02:58 ID:???
つか単に翻訳こんにゃくが歴程の文字に対応してなかっただけじゃね
猫の鳴き声の翻訳は科学世界にもあるからできるけど、なんせ歴程のは異世界の魔法文字だしな

竜の騎士でもこんにゃく食べてたはずなのにナンジャ族の言葉がわからなかったからその可能性はある
614愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 16:09:03 ID:???
>>613
いや、だから
のび太が魔界歴程の解読ができてないって言ったらドラミがほんやくコンニャク出したでしょ
それを食べたのび太が魔界歴程解読できたので、その可能性はない
615愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 16:14:54 ID:???
ドラえもんのコンニャクが安物だったという事かなー
「猫語対応すればOK」と思ってたので安物で済ませた可能性もありそう
616愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 16:34:09 ID:???
>>607
エースキャップは必ず命中するってだけで小学生の投擲速度じゃ到達するまで何百年かかるか分からないぞ
しかもデマオンが気づいてダーツを破壊すればそれで終わり
617愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 16:36:23 ID:???
こんにゃくひとつじゃ猫の鳴き声と歴程の文字の両方を解読するのは不可能だったとか
ふたつ食えばどちらも翻訳できたかもしれん
618愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 18:35:41 ID:???
あのドラミは魔法世界の未来のドラミだよ
619愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 22:20:01 ID:???
>>618
じゃあなんで科学世界のもしもボックスで作った世界を
魔法世界のドラミのボックスで解除できたんだよw
620愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 22:23:51 ID:???
やめろよ相手にするのは……またパラレルがどうとかいう長文議論の応酬になっちまうぞ
621愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 22:35:40 ID:???
流れの動向見る前に意見封殺すんのは違うだろ
いちいち指図すんなっつーの、おれは母ちゃんのどれいじゃないっつーの

まぁあのドラミが魔法世界のドラミとか言い出す奴の議論はまともな議論にもなりそうにもないが

>>617
あ、「一コンニャクにつき一言語」ってのだとそのナンジャ族とかの問題も解決できるな
そっちの方が安物コンニャクとかどうとかよりもスマートな考え方だから好きかも
622愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 23:10:29 ID:???
ピリカ星人もパピとロコロコは翻訳ゼリーを使ったからわかるけど
ドラコルルさんとかもいちいち使ってくれたのかな?
しかしF先生の先見性はすごいね
当時はまだコンニャクゼリーなんて発売されてなかっただろうに
時代を先取りしてるわ
623愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 00:52:04 ID:???
最後まで読む前に消化しちゃって効果が薄くなったんだよ
624愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 02:10:27 ID:???
最近糸こんにゃくが消化されずそのまま出てくるんだけど病気なのかな?
625愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 11:35:28 ID:???
大長編の絵ってなんか違和感があるんですけど、F先生本人が描いてるんですか?
ネジ巻き以降が違う事はわかるんですけど
それ以前のやつも通常のドラえもんと絵が違うような気がするのです。
大長編だけわざと絵のタッチを変えているんでしょうか?
626愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 17:05:05 ID:???
日本誕生の頃からあまり短編は描いてないからね
627愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 18:20:58 ID:???
背景はリアルにしてる
恐竜ハンターの時の恐竜はギャグタッチだった
628愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 23:01:49 ID:???
翻訳コニャックのかわりにコンピュータペンシル使えんかな。
未知の古代語の解読もコンピュータ使って暗号解読するわけで。
629愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 00:06:08 ID:???
書かれてる文字ならなんとかなりそうだ
630愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 07:13:37 ID:???
のび太がテスト対策で使った食パンみたいなのあったよね?
あれは暗記するだけで中身を理解するのは無理なのかな
631愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 09:41:42 ID:???
「アンキパン」だからな。

単語帳を丸暗記しても英語をしゃべれるようにはならないみたいな。
632愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 09:48:54 ID:???
単語帳だけじゃなくて文法の教科書と例文集も丸暗記しとけば…
633愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 11:55:07 ID:???
>>593
人体に関する学習漫画でジャイアンの体内に入るとかいうのがあったな
634愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 15:26:24 ID:???
>>632
アンキパンは出したらリセットされるが、翻訳コンニャクもだろうか・・・
635愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 18:56:21 ID:???
効果が永遠に続く道具なんてあるか
何にだって有効期限はあるんだ
636愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 18:58:42 ID:7JrlwZ+Z
>>635
バイバイン
637愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 19:13:33 ID:???
永遠に腐らない栗まんじゅうなんてあるものか
何にだって賞味期限はあるんだ
638愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 19:16:50 ID:???
地球が腐った栗まんじゅうで埋め尽くされるのか・・
639愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 19:29:23 ID:???
バイバインだっていつかは増加停止するだろうがそれより早く地球が埋まるってだけだろ
640愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 19:32:46 ID:???
つかなんで食べるとそれ以上増加しないのかに鍵がありそうな気がする
たとえばバイバインをかけたオリジナルのそれに比べて、少しでも形が崩れたりした固体はそれ以上増殖しないとか
641愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 20:38:56 ID:???
実際その通りだろうな。
そもそも「一個」の栗まんじゅうだって
それ自体にいろいろな成分が組み合わさって出来ているわけで

それらの成分構造全てを総合して「倍化させるもの」とバイバインは認識しているわけだから
それらが一部でも欠落したり、別のものが混ざったらもう別のものになるんだろう。
642愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 21:13:17 ID:???
だからのび太は栗まんじゅうを包丁で半分にしておけばよかったんだな
643愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 21:59:24 ID:???
残念ながらバイバインはある程度で効力が停止する。
ある点で栗まんじゅう天体の半径より、
シュバルツシルト半径が上回ってしまって
ブラックホールと化してしまうのだ。
栗まんじゅう天体の直径は、栗まんじゅうの数の立方根に比例するが
シュバルツシルト半径は栗まんじゅうの数に比例して大きくなる。

地球人全員でゲロかければいいという話もあるけどな。
644愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 22:05:45 ID:41qYsTRq
でもゲロかけるとしたらどうすればいいんだ?
645愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 22:07:17 ID:???
宇宙空間に送り込んだとたん栗まんじゅうはカチンカチンに凍り付いてそれ以上増殖しなくなるとか
646愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 23:58:13 ID:???
>>643
だがある程度栗まんじゅうが増えると倍になるのに元の栗まんじゅうの位置から
光速以上の速度で移動することになる。
その結果ブラックホールの重力圏を振り切って増殖し続ける。
647愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 00:00:39 ID:???
>>607
そもそも自分の唯一にして最大の弱点を、あんな目立つ形で全くの無防備に
してる時点でアフォすぎるのか、堂々とし過ぎてるのか・・・・・。
城にも見回りとかいるんだから、あの心臓星こそ厳重に警備とか
しとくべきだったんじゃ。
648愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 00:19:02 ID:???
部下に常に弱点握られた状態で、クーデターでも起こされようものなら
確実に成功してしまうだろうけどそれでもいいならありかもな。
649愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 00:20:11 ID:???
警備させると部下に弱点がバレてしまうから反乱を起こされるとまずいんだろ
ギルモア将軍並にみんなを信用してないんだよ
650愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 00:24:40 ID:???
>>649
自分が死んだら魔界が消滅するようになったいるし・・・
大魔王にお供した悪魔は生き残ったのだろうか?
651愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 01:42:32 ID:???
そもそもドラえもんの使った宇宙へ飛ばす小型ロケットの描写見る限り、
「宇宙のかなた」に行く前に2倍になって風呂敷からあふれそうなんだがなw

宇宙空間でばら撒かれたらまだしも、大気中で倍になってご町内に降り注いだら地球滅亡だな
652愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 05:09:40 ID:3AWIqwgo
冷静に考えれば、
ふろしきに包んでロケットに括りつけただけだから
発射から数分後には大気圏で栗まんじゅうは全て燃え尽きたとか・・

軽率なのび太への教育のため「宇宙に飛ばす」ふりをしたんでは?
653愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 06:44:37 ID:???
無重力空間では栗饅頭は分裂するときの反作用で互いに宇宙の彼方に飛んでいくから拡散を続けて行くわけでブラックホールにはならないよ
ドラえもんのロケットが光速ちかいならウラシマン効果も期待できるし
旅人帰るみたいに宇宙が収縮に転じないかぎり大丈夫
654愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 09:26:41 ID:???
>ウラシマン効果
2050年にタイムスリップして刑事になるのか
655愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 19:24:38 ID:???
そして自分と戦って負けるんだね?
656愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 20:03:15 ID:???
ミッナイッサッマリン!
657愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 22:25:46 ID:SRaUKg6h
今更だが大全集読んでて
大魔境にて
「5?おまえら4人じゃないか」
「ジャイアン自分を忘れてるよ」
「そうかおれを入れれば5人か」
このやりとりはのび太とジャイアンでなければ成立しない
と改めて思った
スネ夫とか静香は頭いいからな
658愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 23:24:53 ID:???
どうでもいいことだから他の3人はサラッと流したんだろ
あののび太とジャイアンのやりとりも2人だけのコマだったし
つーか、読者視点でも考えても「誰だ誰だ」って数コマ数ページ追及に使われてうれしいか?
659愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 23:34:05 ID:???
あそこは点呼に反応してしまった
うっかりさんなペコに萌えるべし
660愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 23:40:27 ID:???
つーか空気よまずにペコに1(ワン)と言わせなかったスネ夫が悪い
でも小学生なら1,2,3くらいまでしか言えないだろうから仕方ないか
ワンは英語で1だからイチってのび太頭いいよな
661愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 00:32:02 ID:???
なぜか犬で雑種だからザッシュ一号と名付けた某転校生を思い出した
662愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 00:37:53 ID:???
うしろの百太郎のゼロを思い出した。
663愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 02:33:49 ID:7csFPHIl
板違いだがこのスレ見てドラえもんのファミコンゲームで
一面が宇宙開拓史
二面が大魔境
三面が海底鬼岩城

のやつやりたくなった
当時めちゃくちゃやり込んだんだよなぁ
664愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 02:38:02 ID:???
あれは名作だった。攻略本か何かで「ドラえもん2開発決定!」と
当時書かれてたのを見てwktkしたものだが結局出ずじまいだったのが残念。
665愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 14:56:05 ID:???
宇宙開拓史の導入部は戦国大合戦とほぼ同じだな
666愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 15:38:53 ID:???
「タタミの裏が偶然にも宇宙に繋がる」というアイディアと
「思いが時を超えて現代人を呼び寄せた」とかいう話とじゃ
天と地の差がある。
667愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 15:55:28 ID:???
>>663
海底編が当時クリアできなかったわ

ところで、なぜかあのゲーム大タコが出てくるじゃん
そのおかげで、長いことアニメではダイオウイカはタコに差し替えられてるのかと思ってたw
668愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 15:55:40 ID:???
だから導入部の話だって
最初に夢で異世界の住人と繋がるって所
時間軸と空間軸の違いはあるが

SFじゃそう珍しくもないネタかもしれんけど
669愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 18:28:19 ID:???
夢たしかめ機てあったけど夢でも痛みは感じるよな
初体験する夢みてマジきもちよくて射精したことあるし
670愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 20:24:00 ID:???
俺は夢の中でほっぺたつねった事あるけど、痛くなかったぞw
671愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 21:38:51 ID:???
夢たしかめ機どこか製品化しないかな
ほっぺたをひきちぎらない程度の強さでつねるその力加減が難しかったんだろうけど今の技術で可能だと思う
アイボみたいにバカウレするかも
672愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 23:38:28 ID:???
>>664
1面 魔界大冒険
2面 宇宙小戦争
3面 鉄人兵団   とか、完全に前作を上回る面白さだろー とか勝手に妄想してたわ当時
673愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 21:50:56 ID:???
竜の騎士のパンフレットに魔界がシリーズ最高傑作と明記されてた
これはF公式と考えていいのではないだろうか
674愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 23:30:16 ID:???
>>673
フツーなら,今回の作品が最高傑作って書きそうなものだけどなw
675愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 12:59:24 ID:???
>>673
Box1の中に入ってた当時のパンフレット見たら、本当に書いてあったw
ところで風雲ドラえもん城って、昔放送されてた風雲たけし城の洒落だよね?
あと彗星が太平洋に落下というのは、まだユカタン半島で隕石跡が見つかる前なのかな。
Box2、連休中に全部見るぞ・・・
676愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 00:34:12 ID:???
風雲ドラえもん城とちっちゃなゴジラは受けを狙ってスベってて痛々しい
特にちっちゃなゴジラが火を吹いてるところがあそこだけSFでもなんでもない
ナンセンスギャグマンガになってて白けてしまう
絵もキモイけどたかやが描いたのか?
677愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 04:56:54 ID:P2EuPZwx
宇宙開拓史が好きだったけど、魔界はコロコロの連載でドキドキしたな。謎があったり、もしもボックスで完とか。
678愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 05:08:51 ID:6gIRlCLl
魔界大冒険がやはり伏線の妙が素晴らしい

最初にドラのびの石像があったり
ドラの帽子が悪魔の階級を表してたり
679愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 09:04:24 ID:???
帽子に関しては以前の作品で便利な帽子出てるのも割と重要
680愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 09:19:47 ID:???
F先生って前後のつじつまを合わせる類の話がすごく得意だよな
タイムマシンで2時間ごとのドラ連れてきて宿題する話とかガラパ星とか
681愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 09:54:22 ID:???
ドラえもんだらけは2時間ごとじゃなく、2日ごとから連れてくれば、あんな大ゲンカにはならなかったと思う。
682愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 10:21:37 ID:???
8時間後からノートだけ借りて来て一人で全部丸写しすればよかったのに
683愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 10:46:23 ID:???
それだ!
684愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 11:10:18 ID:???
コンピューターペンシルは品切れだったのかな
685愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 12:33:57 ID:???
あの話でこりて眠らなくても疲れない薬に手を出したんだな
686愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 12:53:18 ID:14zmDDj9
ジャイアンよ、調子に乗ってのび太をいじめてると今に手痛い仕返しを受けるぞ。

いじめっ子よ立ち上がれ!いじめっ子を震撼させて積年の怨みを晴らすんだ。

『窮鼠猫を噛む』いじめられっ子の恐ろしさを思い知らせてやれ。



『のび太の逆襲』の巻

嘲笑うジャイアンの声に歯を食いしばり、震えながら怒りをこらえるのび太。

怒りが臨界点を超えたその瞬間、右手はカッターを握りしめていた。

のび太:「ジャ、ジャイアン覚悟しろっ、ウワァーッ!!!!!!」

右手に左手を添えてカッターを正面に構え、猛然と突進するのび太。

ジャイアンの両眼に、近づくのび太がスローモーションで映る。

その殺気に気づいたときには既に凶刃が出っ腹を深々とえぐっていた。

胃袋に熱い血潮が流れ込む。

ジャイアン:「の、のびだ〜〜ぞ、ぞんなにごのオレがにぐがっだのが〜〜、ゴフッ、ガハッ(吐血)」

腹を押さえて血だまりの池に前のめりに崩れ落ちるジャイアン。

一同、声もない。

のび太は虚ろな眼でカッターを手に、ただ呆然とその場に立ち尽くしていた。
687愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 13:06:49 ID:???
(´・ω・`)……。
688愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 17:53:32 ID:???
狂時計で元に戻して何事も無かったことにする
689愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 21:15:39 ID:???
>>686
それ何て浦見魔太郎?
690愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 02:11:05 ID:???
伏線といえばクモの王国では伏線投げっぱなし(黒い謎の雲、彗星の正体)だったんで
やっぱりF先生が考えたストーリーじゃ無いんだな
691愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 03:34:49 ID:???
俺が長年疑問に思っていることは

海底鬼岩城で、当初
のびしずが山派でジャイスネが海派だったのに、

なんで後になってジャイスネが山派になってるんだ?
692愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 09:18:09 ID:???
>>691
後になって?後で山派と海派が逆になるような記述なんてあったっけ?
山派と海派が逆なのは原作と映画の違いじゃないのか?
693愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 09:20:34 ID:???
そうだったっけ?のび太静は海派だった気がするが……原作が手元にないんでようわからん
映画でジャイアンが「汗みどろになって高い山を征服する!これぞ男のロマン」
といったのを静が「わたし女ですけど!」と返したのが妙に印象に残ってる
694愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 09:26:13 ID:???
てか、コミックとアニメでなぜか入れ替わってるんだよな
どっちがどっちかは覚えてない
695愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 09:42:39 ID:???
たしか原作ではのび太は山派、映画では海派だったはず。
のび太が海派の時は「泳げないくせに」
山派の時は「泳げないもんだから」とスネ夫に言われるんだよな。
696愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 09:44:57 ID:???
原作はのび太・静香が山派、ジャイスネが海派で間違いない

>>691の後になってジャイスネが山派っていうのは多分
スネ夫が「それより山のキャンプのプランを練ろうよ」って言ってた事だと思う
これが誤植なのかスネ夫が気が変わったのかは分からないけど
697愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 09:47:14 ID:???
>>693
原作はのびしずは山派でジャイスネが海派、映画ではその逆
原作覚えてないんだったら>>691のレスは映画の逆になってるから、それも間違えてるじゃん
>「汗みどろになって高い山を征服する!これぞ男のロマン」
これも映画ではジャイアンは山派だから発言的にブレはないな
698697:2010/10/11(月) 10:11:14 ID:???
あ、ごめん、よく見たら691と693は別人だな
693はレスが被っただけか、俺へのレスと勘違いした
>>696
確認した、なるほど、そういうことか
699愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 13:13:23 ID:???
ジャイスネ「夏といえば海に決まってる」

映画は春に公開だけど
そっちは劇中での季節どうなってたっけ?
700愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 15:45:28 ID:???
>>699
劇中は夏休み前から始まり、
海底キャンプに出た時にはもう夏休みになってる。

僕は寒さに弱いけど、暑いのもきらいなんだ…という証言から夏だと分かる。

>>693
なるほど、映画では逆だったんだな。
しかし、ジャイアンのそれでも男か!発言に対してしずかの「女です!」の切り返しはお約束だなw
701愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 17:36:16 ID:???
しかし小学生のうちから女の子は一人で男友達3人と泊まりで旅行って
親御さんは不安にならないもんだろうか?
いや、小学生だからセーフなのか?
702愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 19:48:25 ID:???
「子供だけ」ってのは問題だが男女比は関係ないだろ
小学生で何かソッチの間違いが起こるとか考えてるの?変態じゃね?
703愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 19:51:29 ID:???
この小学生は女子の風呂を覗くことが日常化しているんだぞ
704愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 19:55:37 ID:???
のび太なんか子供の作り方すら知らないんだぞw
子供だからこその無邪気なエロ
むしろ中学生にもなったら昔の自分の行為を恥に感じて自重するレベル
705愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 20:24:46 ID:???
のび太ひとりが泊まるて言った時は貞操の危機を感じて断ってたよな
他に人がいなければ変態のび太も襲えないと考えてたのか…つーか日頃の行いのせいか
706愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 20:41:28 ID:???
まあ、最近は小学校の体育の着替えも男女別らしいしな
707愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 20:45:38 ID:???
>>705
静香は小学生にしてはかなりな耳年増だからな
聞きかじった大人の理屈に当てはめてそれがのび太であれ出木杉であれ断ってたと思う
でも自分の都合に応じて子供的な尺度や考え方に戻ったりもする、マセてても所詮小学生ってそんなもん
まぁのび太はその静香が断った理由や意味すら分かってないだろうけどw
708愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 21:55:20 ID:???
バミューダのバリアって中に船とか飛行機の残骸落ちてたけどあんなザルじゃバリアの意味がないんじゃない?
709愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 23:27:27 ID:???
長年の使用で回路の接触が悪くなって、切れかけの蛍光灯みたいに点いたり消えたりしてたんじゃない
710愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 23:34:41 ID:???
ジャイスネは水圧で押しつぶされそうになってたのに、
テキオー灯で救われたとは言え、何の治療もせずにリカバリー
してたのはすげーな。バケモンかこいつら。
ジャイアンに至っては、「あれぐらいの事で、怖気づいたりするもんか。」
とか言ってたけど、あれぐらいって死に掛けたんだぜヲイwてオモタ。
711愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 23:37:45 ID:???
溺れたってレベルじゃねーからな
実質死を経験したに等しい恐怖と苦痛だっただろうし。
712愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 00:00:31 ID:???
22世紀の最新科学が生んだテキオー灯!

…がなぜ、海底人が都合良く持っていたのか。
海底人の科学力を以てすれば、ポセイドンなど
簡単に静止できたのでは?
713愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 01:55:16 ID:???
>>710
あの後、しずかはバギーを擁護する時に
「機械にいい事悪い事を判断する能力なんてない
命令されたから走っただけ」とか言ってたが
ジャイスネの「ひきかえせ!」という命令を
「手遅れだから」「自分は平気だから」なんて
勝手な判断で無視してるんだよなぁ
まぁ結果的にはそのお陰で二人は命拾いしたんだけど
714愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 06:20:57 ID:???
アレはポセイドンとの対比で一度出した命令をずっと守る有通の聞かないポンコツコンピューターを表してるんだと思う
715愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 21:07:07 ID:???
バギーがあんまりにも感情豊かなもんだから、しずちゃんの擁護が説得力無いんだよな。
「壊れるの嫌だから隠れる」
「優しくしてくれる相手に懐く」
「責任問われて逆ギレ」
等々、これだけ人間臭い言動やっといて、正否の判断出来ないなんて言われてもなぁ……。
716愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 21:11:58 ID:???
ジャイスネ殺人未遂に近い形なのに
あの擁護はもはや偽善と言っていいレベルだな。
717愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 21:48:21 ID:???
元はといえば保護者のドラえもんの言うことを聞かずに勝手なことしたジャイスネが悪いんだろ、
それなのにあそこで逆ギレするジャイスネを戒めるには至極真っ当な説教。
バギーの録画した海底人のビデオの時はちゃんと「あんた、黙って見てただけ!?」と非難もしてるし
偽善とは違うだろ、TPOに合わせて説教を使い分けてるだけ。
718愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 22:11:15 ID:???
>>715
人間くさい行動じゃなく、あれは自己防衛プログラムが働いている、と言ってみる。
だからこそ、最後、しずちゃんのために、自分の身を投げ打って守ろうとした行動が感動的だった、と。

でも、しずちゃん偽善って言ってるけど、
バギーに対しても、あんた黙って見てただけなの!って怒ってるよね。
719愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 08:54:27 ID:???
>>717
ジャイアン&スネ夫が悪いのとバギーが命令を聞かないのはまったくの別問題だろ
いけといわれたからいった、と主張するのならば引き返せと言われたら引き返すべき
バギーにも人格はあり、色々思うところはあるだろうがたとえ不満があっても
人間の命令には従うという三原則だけは最低限守ってもらわないと本当に危険な機械で使えたもんじゃない
720愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 09:20:29 ID:???
じゃあ採決を取ります。

バギーはロボット三原則違反の危険な道具ということで
それからしずちゃんの擁護も偽善ってことで

次の話題どぞー
721愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 10:58:25 ID:???
青タヌキからしてロボット三原則もないってのがあるけどw
722愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 11:31:45 ID:???
中古品にはそりゃリスクもあるでよ
723愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 11:39:36 ID:???
>>719
だから、別問題だってこっちも言ってるだろうが。
ジャイスネが自分たちのことを棚に上げて逆ギレしたからそのことに対してしずちゃんは二人を戒めた。
(しかも静香は二人が「引き返せ」と言ったことも知らない、さらに引き返したところで二人は助からない)
ドラだってジャイスネに二度と軽はずみなことするなと注意したでしょ。
でもその海底人のビデオの時は「黙って見てただけなのか」とバギーを非難したじゃん。
TPOに合わせてその時に最も戒めるべき人物(モノ)に対して意見したまでのこと。

あのさ、バギーに人格があるのは分かってて、しかも人間にも非があったから
しずちゃんは壊すのはなおさらかわいそうだと思って反対したんでしょ?
で、もしも人格がないただのバギーだったらそれこそ操作した人間が悪いだけ。
なんかしずちゃんを偽善だのなんだの言ってる奴、矛盾じみてるぞ
724愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 12:08:44 ID:???
「シヌンデスカ、ニンゲンナンテ・・・」つまり精巧に作られたロボットではない、所詮は安物ということだろう。
725愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 12:15:35 ID:???
ポンコツロボットなんだから命令無視くらいやるさ

善悪の判断も出来ずに好き勝手に行動してる様が人間臭く映るところに
バギーというキャラクターの特徴と皮肉交じりの面白さがあるわけで
726愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 13:27:30 ID:???
いくら安物のポンコツでもコントロールが効かない車というのはさすがに恐ろしすぎるで
727愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 18:08:58 ID:???
最近初めて「のび太の大魔境」を読んだんだけど
先取り約束機、って何か元ネタになるようなものがあったのかな?
効果が絶大なわりに、ややこしくて、いまひとつピンとこない道具だ。

728愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 18:18:36 ID:???
朝三暮四カード
729愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 01:35:09 ID:???
今のアホスタッフだったらバギーに顔つけて感情表現するんだろうな糞が!
730愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 04:21:01 ID:???
いいえ、もっと単純に表情豊かな運転手ロボ出します
731愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 04:58:48 ID:???
ジャイアンとスネ夫がいないと面白い

宇宙開拓史→ジャイアンとスネ夫がいなければ最高だった。無理矢理仲直りして糞つまらない展開。

夢幻三剣士→途中でジャイアンとスネ夫が不参加。最高の展開に。

つまりジャイアンとスネ夫は死ね
732愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 05:07:27 ID:???
ジャイアンとスネ夫の画像とセリフを消すと面白くなるなぁ
てか居なくても話が進むわ

こいつらは居なくても話が進むように出来ている
733愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 05:15:30 ID:???
虐めっ子が虐めてた奴を認めてやるっていうのが昔の友情なんだな
昔の日本人はこれで感動できた

ありえんわ
734愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 15:33:15 ID:???
三剣士のラストでジャイスネがいないのはありえんだろ
735愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 23:42:16 ID:???
タイトルの割にあの二人殆ど目立ってなかったし
ハブられてもあんま違和感無かった
そりゃドラえもん全体で見たらあり得ないとまでは言わんでも、変だとは思うけど
736愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 23:49:27 ID:???
龍と戦うのも木を切って船作るのもダンボ将軍を倒すのも、美味しいところはぜーんぶのび太が持ってっちゃうからな。
のび太が見てる夢なんだから当然といえば当然なんだけど、いつもみたいなそれぞれに見せ場が用意されてる冒険を期待すると
肩透かしを食らう内容だったと思う。
737愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 00:21:42 ID:???
なんでいつもジャイアンとスネ夫がくっついてくるんだって思ってる人にはかなり良い出来なんじゃないか

ぶっちゃけどうでも良い存在なんだよジャイスネって
738愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 00:37:30 ID:???
気持ちの悪いのが粘着してるな
過去にジャイアンとスネ夫の事でいじめられたんだろうか
739愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 00:41:56 ID:???
>>723
ジャイスネとバギーの事ばかり言われているが、ドラえもんにも責任の一端はあったんじゃないか?
勿論1番悪いのは、ドラえもんの忠告も聞かずに勝手な行動を取ったジャイスネで
ある事は言うまでもないが、ドラえもんもテキオー灯の効果が3時間で切れる事ぐらいは、
最低限伝えておくべきだった。それなら、ジャイスネが死んだとしても完璧本人等のせいになる。
740愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 01:31:59 ID:???
>>739
ドラえもんの責任とあそこでのしずちゃんの説教とどう関係が?
そもそもドラえもんが「壊れておわびする!」って責任感じてるシーンがあるじゃん。
741愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 02:07:40 ID:???
宇宙開拓史で苦情が殺到したからこそジャイアンがおとなしくなったんだけどな
742愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 03:13:58 ID:???
終盤の助っ人描写でウヤムヤになったけど
前半〜中盤までは心底身勝手な奴にしか描かれてないからなぁ
野球場探しの何から何までのび太に責任押し付けて
自分はただ文句つけるだけだったし
743愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 07:29:56 ID:???
だってもともとそういうヤツらだし……
744愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 08:23:50 ID:???
それでも最後はのび太達のために危険を顧みず時空間の穴に飛び込むあたり
友情に厚い連中じゃないか。スネ夫はびびってたけど
745愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 16:07:58 ID:???
まぁ、
その勝手なガキ大将ぶりにのび太が愛想つかせて無視的喧嘩→「やっぱり…みんな友達だったんだね(涙)」
までの一連の流れが開拓の一つのドラマで見せ場だからな
俺は初耳だけど「開拓で苦情殺到でジャイアンがおとなしく」ってのが本当なら
苦情した奴はほん〜と〜にバカだな
746愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 16:47:22 ID:???
無理矢理杉たから違和感があるんだよな

いつもの「俺も活躍したかったから」登場したとしか思えないくて
747愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 17:09:24 ID:???
序盤にガルタイトに怖い目に合わされいて
そこにのび太が乗り込むと聞いたときもあからさまにうろたえてるのに
「『俺も活躍したかったから』登場したとしか思えない。無理矢理すぎ」


読解力のなさもここまでくると凄いなw
信じられんw
748愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 17:09:54 ID:???
無理矢理って…
人の感想に否定する気はそこまではないが
「やっぱり…みんな友達だったんだね(涙)」に持っていくための前フリであることは確実>喧嘩

非日常の世界で異星人と仲良く、しかしそれと引き換えに自星での友達とは疎遠に
 →自星の友達と仲直り、そして非日常の終焉、日常へ回帰
単なる「俺も活躍したかったから」という理由のシークエンスではなくて
開拓ではF先生はそこを主題のひとつに持っていきたかったんじゃないかなぁ、と俺は思う
749愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 17:37:14 ID:???
喧嘩してても本当のピンチには必ず駆けつけるのが本当の友達ってことだろ
ロップルたちの危機に二度と地球に戻れないかもしれないリスクを承知で
コーヤコーヤに向かったのび太たちと同じ

宇宙開拓史というのはさ友情の物語なんだよ
750愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 20:10:57 ID:???
開拓史の原型のベソとこたつと宇宙船は、プロットはよく似てるけど、友情は全く描かれてない
多分、開拓史を描くにあたって、友情を大きなテーマに加えて差別化しようというのがあったんだろうな
751愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 20:37:00 ID:???
ドラえもん映画ではパラレル西遊記が一番おもしろいな
しかし原作はないらしいな
752愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 21:47:50 ID:???
どう考えてもクレム>>しずかだし超空間が閉じて行き来できないならコーヤコーヤに残る選択一択だったからのびドラを地球にもどすためには呼び戻す役目が必要だったんだよな
あべこべの星では永住する気だったんだし
753愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 23:33:08 ID:???
ドラえもんが何とかしてくれるから恐怖なんてものはない

ジャイアンはただの自己中心な奴だったな

しずかがジャイアンを呼びに行った意味がわからん
754愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 23:43:28 ID:???
本当にただの自己中だったのならのび太を助けにいかんだろ
755愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 23:44:49 ID:???
自己中なのに無理矢理のび太を助ける話にしたんだよ
756愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 23:48:57 ID:???
ジャイアンはいいことする時もべつに他人のためじゃなくて
自分のために自分がそうしたいからする
自分のワガママを通した結果が友情につながる
そういう男だぜ。
757愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 23:52:42 ID:???
>自分のために自分がそうしたいからする

ドラものび太もその点は同じだろ。自分の為に勉強より人助けをとったんだよ
758愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 23:58:16 ID:???
手柄が欲しかっただけなんだよ

常識的に考えれば
759愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 00:03:33 ID:???
なんの手柄だよ。
ガルタイトが恐ろしい連中だと知っていて、なおかつ地球に戻れる保証もなくて
下手すりゃコーヤコーヤとともに宇宙の藻屑になるのに、ただいいカッコしに行くわけないだろ
760愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 00:03:55 ID:???
飴とムチで調教されたんだよのび太は
761愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 00:08:53 ID:???
結局つまらないED

これじゃのび太が損してる
ジャイアンは一言謝るべきだろ
762愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 00:09:50 ID:???
なにこのジャイアンアンチ
763愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 00:15:33 ID:???
つい最近、意味もなく殴られたんだろ
764愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 00:17:23 ID:???
765愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 00:17:29 ID:???
そもそもジャイアンに悪びれた部分が出てない作品なんて
銀河超特急だけだろ…。

あとはそれなりにのび太をコケにしたり、苛めたり、
自己中で変なイチャモン付けたり…

短編となんらスタンスは変わらん。

766愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 00:23:49 ID:???
それがジャイアンの個性なんだから仕方ない
でも小宇宙戦争で特撮撮影からのび太を外した判断は正しい。あれはどう見てものび太が悪い
特撮セットぶち壊したクジラ戦艦をのび太の差し金だと考えるのも無理はない。他に心当たりないし
767愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 00:25:15 ID:???
ジャイアンの頭の悪さにはうんざりしている
768愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 00:37:31 ID:???
じゃあ銀河超特急は無条件で神作品だ
769愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 00:41:20 ID:???
あれより糞なのはないよ。
散々叩かれてる創世日記やF死後もあれよりはマシ。
770愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 00:45:22 ID:???
銀河超特急が創世日記より下はさすがにないわ
771愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 00:48:50 ID:???
創世日記はSF短編集とか大人向けの藤子作品好きには
軒並み好評なんだけど、子供向け藤子作品好きからは
ボロボロの評価。

銀河超特急はもう少し新聞記者のボームさんを
掘り下げて欲しかった。

772愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 02:33:13 ID:???
>>765
でも大長編シリーズでは
「乱暴だけどいい奴」というイメージがファンに浸透したせいか
どんどん毒気が抜けていったな
「恐竜」でのび太に鼻からスパゲティ食わせようとするシーンの表情なんて
後の作品じゃ二度と見られないほどの狂気に満ちている
773愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 02:44:57 ID:???
あれ、茹でから味付けまで自分たちでやったのか
調理済みのを買ってきたのか知らんが
わざわざ完成品のスパゲティを調達してくるジャイスネの律儀さが笑える

のび太イジメの為なら自腹を切る事をも厭わないあたり
もはや楽しみを通り越して生き甲斐になってるとしかw
774愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 02:54:07 ID:???
シャレになんなかったよな

あれ実際に真似した奴がいて虐められた少年が死んだ事件思い出すわ
775愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 07:01:53 ID:???
せのいじめられっ子死んだときの見出しは鼻スパでのび太死亡!?だったんだろうな
コロコロでも特集組まれたりおおらかな時代だったんだろうな
いまじゃサザエさんのンガグググもダメで世知辛い
776愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 08:00:30 ID:???
あの一連のシーンは完全にのび太の自業自得だな
自分はピー助育てた証拠を何一つ残さなかったくせに
信じようとしない周りの人間が悪いんだと言わんばかりの態度
しずかに対しての激昂なんてもう見苦しさも極まれり
肝心な時に信用されないのは普段の行いが悪いからだろ
逆ギレする前に自分の徳のなさを恥じろっての
777愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 08:46:27 ID:???
鼻でスパゲティ食べる以上に、ジャイアンシチュー食べるほうが普通に拷問だよな。
778愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 09:11:00 ID:???
のび太の自業自得というより作者の悪意を感じる
779愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 09:14:00 ID:???
ジャイアンは犯罪者

犯罪者に信じて貰おうとするのがおかしい

相手にしないほうが良いな
780愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 09:32:14 ID:???
ここ数日前から粘着のホンット気持ち悪いジャイアンアンチが出没してる
気狂いPTAのヒステリーババアやモンスターペアレンツ並に危険
んで、そいつと一緒にのび太アンチもオマケに引っ付いてくるという悪循環に陥ってる
このサゲサゲ合戦はウザいだけなので相手にしない方がいいぞ
781愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 09:33:53 ID:???
大きくなってからとか見栄張らないで途中もしくは白亜紀に帰す直前に見せればよかった。
782愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 09:37:09 ID:???
虐めっ子を批判したらモンスター扱いされるでござる
783愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 09:41:05 ID:???
開拓史のジャイアンの場合、前半がクソ過ぎて最後はポッと出な感じがあるから
それのせいで、いかにもな「クズがたまにいい事をすると、実はいい人にクラスチェンジ」的な
あざとさを感じるんじゃないだろうか。アニマルや大魔境はひたすらいちびりモードだけど。
784愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 09:49:50 ID:???
こいつは自分のレスを見返すこともできないのか
785愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 10:00:16 ID:???
>>779
そりゃ出来れば一生相手になんかしたくないだろのび太は
でもジャイアンの方からちょっかい出してくるんだからどうしようもない
786愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 11:29:48 ID:???
ジャイアンが終盤、活躍したくて出しゃばってる、とかうがって見すぎ。
中二病でもあるまいに。
子供の頃、読んだときちっともそんなことは感じなかったけどな。

ストーリーの展開上、都合良く・・・とか言ってる人もいるけど、
大長編って映画ありきの原作ものって位置づけで、
ページ数も単行本一冊程度で、映画にあわせたコロコロ連載、
っていうかなりの制約があることを忘れてない?

その短い頁数の中で、毎回、違った舞台で物語を破綻させることなく、起承転結おさめているのは、
さすがだとしか言いようがない。


787愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 13:38:47 ID:???
>>782
そもそもジャイアンのようなキャラがいなきゃこの漫画は立ち行かないだろ
のび太をいじめたり無理難題を押し付けるからこそひみつ道具の出番となるわけだし

どう見てもジャイアンは必要悪としか思えん。みんなそうだが根はいい奴だし
788愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 14:15:57 ID:???
そもそもジャイアンは世界征服を企むほどだからな(笑)、魔太郎の学校に居れば
即、恨み晴らされるレベルぐらいひどい話もあるな。
789愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 15:54:47 ID:???
>>786
うがってるんじゃなくてただのキチガイだから
相手しても無駄
790愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 16:02:16 ID:???
ジャイアンが根が良い奴ならこの世の中の奴みんな根が良いよな^^

最初から悪魔な奴いるのかよ
791愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 16:14:21 ID:???
拷問好きなシリアルキラーでも家族にやさしいだけで好印象だわ
792愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 17:17:19 ID:???
>>786
あるまいにってか、まさに発症中なのかもよ
793愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 18:08:44 ID:???
>>787
確かに悪に善を混ぜないでほしいよな
794愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 18:12:51 ID:???
まぁでもジャイアンの善行はいきなり良いヤツになる
不自然で気持ち悪い感じではないから全然アリだと思うけどな
海底鬼岩城で襲われたエルたちを助けに言って捕まり
「おれのバカバカ!」って言ってるところなんか、まさにジャイアンの人間らしさが溢れてる。

最近の映画はその辺わかってなくてダメだけどな。
795愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 18:30:29 ID:???
>>794
その海底でも海底人の精神鑑定の結果、凶暴性が認められて牢屋に閉じ込められたもんなw
おまけに牢屋で暴れてエルに「これがいい人?」と様子見られる始末

人間は多面性があって当然だけどジャイアンの場合は短編で乙女チックなところもあるし、
普段の姿と裏の顔、欠点と利点、長所と短所などの差がもともと激しい奴なんだよ
それにまだいっても10歳そこらのガキだしな、情緒が安定してないのは普通ちゃ普通w
796愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 18:45:00 ID:???
>>790
当たり前じゃん。スネ夫だって普段のび太に意地悪するが根はいい奴だし
第一本当に嫌なだけの奴だったら強制されてるわけでもないのに
野球に呼ばれていくわけないだろ常識的に考えて
797愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:05:26 ID:???
大抵のいじめっ子はいきなり良い行動をするんだぜ(たまにな)
だから余計にムカツクんだろ?

自分の親族殺されて「○○も良い奴なんですよw」なんて言われたら直接殺したくなる
798愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:07:24 ID:???
殺人行為と同列に考えるキチガイw
799愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:08:47 ID:???
ジャイアンは誰かを殺すほどまでいじめたりしねーよw
800愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:10:26 ID:???
のび太はもう自殺に追い込まれるレベルまで虐められてるんだけどなww

わさドラで変わったけど
801愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:11:49 ID:???
>>798
極端な例だが結局は同じ事だろ
馬鹿にわかりやすく説明している
802愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:12:35 ID:???
妄想キチガイにレベルアップしましたーw
803愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:13:35 ID:???
>>801
極端な例を持ち出す事を「極論」と言うんだけど
馬鹿にはそれすら理解できないって事かw
804愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:17:02 ID:???
人間性が問われるなぁ

ジャイアンは現実的に考えればクズな奴だけど
ここは現実と2次元を区別してる奴と2次元も現実と同じように考えてる奴で別れてる

キモオタと一般人は分かり合えないと思うんだがな
805愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:17:43 ID:???
>>800
へー、観てないけどわさドラではそんな酷い事になってるのか
なんのかんので、あの3人は仲良かったのにねぇ…
806愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:17:59 ID:???
なんか>>801が哀れに思えてきた。なにリアルで親族を誰かにいじめ殺されたん?
807愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:19:51 ID:???
「ゆとり」というしょうもない言葉がここまで見事に当てはまる例も珍しい
808愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:20:49 ID:???
809愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:23:13 ID:???
宇宙開拓史が糞って言うなら
ドラえもん自体糞って事だぞ

ドラえもんはいじめ助長漫画だがそこが面白いんだろ
810愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:25:09 ID:???
だから夢幻三剣士は糞

最終戦ではジャイスネ出ないしのび太に対するいじめもパシリしかなかったし
811愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:26:33 ID:???
ジャイアンは犯罪者ではない
なぜなら彼は未成年者だから自分が何をしているのかわからないからだ

悪いのはのび太
812愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:31:31 ID:???
虐め助長のドラえもんファンに何を言っても無駄って事なんすか

ドラえもんが居なかったら一生いじめられてたんだろうな
妹がのび太に好意を抱いてたから自殺には追い込まれなかったけど無理矢理結婚させられたんだね

ドラえもんがいるだけマシと思うしかない
ドラえもんがいるからこそジャイアンと仲が良い様に見えるんだからね
813愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:34:02 ID:???
>>804
そういう分別以前の話で
世の中はキレイなものだと思い込んでるお花畑さんでしょ

ドラえもんを教育漫画化を望んでる方々もそういう思考なんでしょうなー
814愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:35:20 ID:???
>>812
キャラの表面しか見えない奴が何を言っても無駄というか
815愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:38:32 ID:???
そんなに嫌ならジャイアンだけシリーズみたいにジャイアン弄ろうぜ
もうそれで終わり
816愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 19:38:51 ID:???
ダメ人間を道具でお助けするのが基本形の漫画に
教育論じみた批判を始める低能w
817愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 20:00:27 ID:???
冗談抜きで気持ち悪い
過去にドラえもんの事で虐められて死ぬほど辛い思いしたんだろうねきっと
818愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 20:25:16 ID:???
いじめっ子は死ぬべきとか思ってるならドラえもんは読まない方がいいと思うよ
そういう話じゃないから
819愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 20:43:47 ID:???
むしろドラえもんの道具で調子こいてる時ののび太を懲らしめる為に
ジャイスネの味方をする時のドラえもんが一番好きだったりする
820愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 20:49:30 ID:???
そういう敵味方が結構入り乱れる感じがドラえもんの面白いところの一つ
821愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 01:05:43 ID:???
あーわかるわ
如何なる場合でも常に親友の味方をする訳でもないドラえもん一流の
バランス感覚が発揮される場面だよな
822愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 01:41:11 ID:???
まぁのび太の暴走は
道具を気軽に貸し与えるドラの責任でもあるから
ケツを吹くのは当然の義務だけどな
823愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 03:30:18 ID:nSb+b2Va
大長編でのジャイアンは憎いほどイイヤツ。それにひきかえスネオは…。
824愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 04:17:27 ID:???
また長文議論にしたいのかよ
825愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 06:49:13 ID:???
お前らw
下らない長文議論に空気読め読め言うのは結構なことなんだが、
ならもし今度いじめがどうの言うキモい荒らしが来た時は
そのご自慢の空気読めるところを発揮して華麗にスルーしてくれよ、頼むから
826愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 11:02:08 ID:???
ジャイアンが秘境探検したいと言い出さなければ大魔境は始まりもしなかったわけで
ペコは一生薄汚い野良のまんまだっただろうな
827愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 12:25:16 ID:???
なぞなぞをだそう。
犬が二匹いる。一匹は王様。尊敬されてエサもキチンともらえるが公務に縛られている。もう一匹は野良イヌ。自由だがいつも腹をしかしてる。どっちが幸せだとおもう?
828愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 13:16:19 ID:???
「なぞなぞ」と言うからには
究極の二択とか主観とかそういうんじゃなくて明確な答えがあるんだな?
829愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 13:44:56 ID:???
>>827
答えは「犬に聞かなきゃわからない」だっけ?
830愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 13:52:55 ID:???
でもドラえもんなら翻訳コンニャクがあるから聞けるんじゃね?
つーか、王様の犬なんて日本に居ないし、バウワンコ王国に行ったらぶっちゃけ聞けるじゃん
831愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 13:53:54 ID:???
大長編ドラえもんを熱く語れ!
ってスレで長文議論が〜って意見はおかしくないでごわすか?
いやなら次回から大長編をぬるく語れ〜ってスレタイにするタイ
832愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 14:06:11 ID:???
翻訳コンニャクって動物と話せた?
短編ではファンタグラフとノラ犬イチの国ででてきたヘッドホンみたいなのしか記憶にない
ロコロコは翻訳ゼリーだったし
833830:2010/10/17(日) 14:11:40 ID:???
俺は魔界大冒険を思い浮かべて「翻訳コンニャク」を出したんだけど、
あの時は中身が美夜子さんだって分かってる状態だったから、実際はどうかは分からない
まぁどっちにしても日本に王様の犬なんて居ないしバウワンコ王国に行きゃ王様の犬や野良犬に聞けるからさ
834愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 14:24:06 ID:???
まあ犬や猫に言語体系があるわけでなし翻訳こんにゃくがある程度の体系をもつ
言語でないなら翻訳出来ないというのはおかしくない。
835愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 14:49:52 ID:???
>>823
スネ夫も初期だけいつも通りだったけどそれ以降はそんな酷くもないかと
ブリキの迷宮とかいやいやながら動いてるように見えるけど実の所1番役に立ってる
836愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 15:10:12 ID:???
ロコロコは大統領のこともペラペラしゃべるから犬失格だろ
837愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 15:44:40 ID:???
>>835
宇宙小戦争といいメカ操縦の事になるとスネ夫は強いな
ラジコンはまだしも本物の飛行機や車動かすとか何気にすげー
838愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 18:20:59 ID:???
前から疑問なんだけど例えばパーマンでは猿と犬とインコが会話できる
これっておかしいよな
犬は犬語猫は猫語、インコは脊髄反射でインコ返ししてるだけで言語もつ脳ミソなんてねーよ
その点ドラえもんは犬とは会話できないぶんしっかりSFしてる
839愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 18:25:56 ID:???
>>838
つ「動物語ヘッドホン」 from のら犬「イチ」の国
840愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 18:28:57 ID:???
ライオンとも会話してるし、
そのライオンは、ケチャップがないとダメなんだ、とまで言ってるが。
841愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 18:53:06 ID:???
長話はごめいわくと思い要点をかいつまんでごく手短に
842愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 23:24:40 ID:???
いいやつなんだけどペコはムシスカン
ろくでなしなんだけどバギーはニクメナイン
サピオはどっちもダメ
843愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 23:39:03 ID:???
ペコは微妙に上から目線でムカつくよなw
まぁ、それまで普通の犬っころ扱いされて
プライドが傷つけられたからかもしれんが
844愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 00:23:31 ID:???
のび太にチンチンとか強要されたときどんな気持ちだったのかな
うるさい黙れこの下等生物が!って感じだったのかな
そういえば三つ目がとおるでも王子が脳みそ交換されて野良猫になっちゃう話あったね
あっちはメス猫と結婚して子供作ってたけどペコもあっちこちに子種残してるのかも

845愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 02:48:54 ID:???
>>844
いや・・ペコから見た外部の犬なんて、俺らから見たチンパンジーとかそういうのだろ
犬の場合からだのつくりがあまり変わってないから同種に見えるけど

おまえ道端にチンパンジーのメスがいたら子種残すの?


846愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 05:56:31 ID:???
若いかわいい子が知恵足らずで裸でいると考えてみよう
王子のプライドなんて吹き飛んじゃうよ
847愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 06:09:38 ID:cMNsoW49
そろそろ、ドラえもん達がバード星に行く話でも。パーマンがみたい。
21エモンと途中で知り合って。

手塚漫画がスペシャルアニメで手塚キャラ総動員した特急アニメあんなのがほしいな。
848愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 22:15:11 ID:???
>>826
そして犬たちは木製の戦車や飛行船で人間様に戦いを挑み玉砕されるんだろうな
849愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 02:26:34 ID:???
またいつもの人か
850愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 04:23:35 ID:W1eRcm2g
犬の王国を中国と考えて読むんだ。
851愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 06:48:10 ID:???
実際あれで戦争挑むのは無謀でしかないのは事実なので
852愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 07:13:55 ID:???
>>840
それは、ドラの道具の影響だぞ
853愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 07:55:55 ID:???
>>851
だって魔界や鉄人のような「地球の危機」が大きな問題として提示されてるワケじゃなく
あくまで「内紛で友達の危機」がメインだもん、ペコに逃げることを提案されてほんの一瞬でも逃走を考慮してるし
事実がどうであれ作品中にそのことが全く影響しない問題なワケでどうでもいいし、
そのツッコミ飽きた
854愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 15:31:18 ID:???
あの戦車と船の燃料次第では人間の住む都市にすらたどり着けず
ジャングルやサバンナの途中で自滅しそう
855愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 16:05:23 ID:???
井の中の蛙なダブランダーはともかく
広大な世界に触れてきたペコまで
あの程度の戦力で世界征服なんて野望を「恐るべき」と評してるのが何だかな
どう考えても自殺行為だろうに
856愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 16:38:20 ID:???
だからその「自殺行為」的な愚かさによって王国が危機にさらされるから
「恐るべき野望」と称したのかもしれないだろ

つーかなんべんこの話題繰り返してるんだ、もういいわ
ダブランダーが自殺行為をしようとしてたから何なの?
結果しなかったんだし、する段階まで来てたらペコものび太たちも負けてるから結局話的にはバッドエンドじゃん
857愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 17:32:28 ID:???
とっくの昔に終わった漫画の
それも20を越えたスレで同じ話題を何べんとかもういいわとかアホか
自分から新鮮なネタ振れないくせにブー垂れてるだけの奴は
こんなとことっとと卒業しろ
858愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 17:42:17 ID:???
この前出たの夏だし、このスレに残ってるし
同じ人がしつこく振ってるネタだし
まぁ、ゲンナリする人も出るわなw
859愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 17:46:53 ID:???
せめてスレまたげw もしくは現在のスレのレスぐらい読めw
ここの120から40レスほど散々議論してんだろが
860愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 17:49:54 ID:???
同じ話題が嫌ならスルーするか他の話題を振るかしたら?
861建介:2010/10/19(火) 17:56:22 ID:+veN1EmF
    ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   /健介だよーん ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|

862愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 18:56:49 ID:???
>>848
の時点でスルーしてればそこで終わったのになw
毎回、毎回同じ反論をせずにいられない人がいるからループする。
863愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 20:45:32 ID:???
話題を変えて、大長編の敵勢力で最強はどこかについて語ろうぜ。
やっぱ、戦力も数もある鉄人兵団か魔界星の悪魔辺りかな。
864愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 21:08:00 ID:???
そりゃ、竜の騎士のメテオだろ

…ゴメン、言ってみたかっただけです
865愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 21:12:49 ID:???
23世紀の科学力のギガゾンビじゃね?
本人はただのオッサンだけど
866愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 21:26:15 ID:???
その敵勢力最強を語るのももう結論出ないか、鉄人兵団、悪魔軍団、鉄機兵、ギガゾンビあたりで
FAかループだろ、面白くないよ

それより来年は鉄人兵団リメイクだから鉄人でも語ろうぜ
タイムパラドックスで歴史が変わっても歴史改変を行った人物の記憶は変わらないのはドラルールで
それが静香とミクロスに当てはまるのはわかるけど、ドラのびジャイスネの記憶が変わらなかったのはなぜかな?
歴史改変が行われる諸要素にその四人も不可欠だったから静香とともにパラレルの次元の記憶として残ったのか?

リメイクでもタイムパラドックスオチなのかな?
867愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 21:33:48 ID:???
とりあえずここで文句言われるのだけは100%確定的だろーな
868愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 21:43:00 ID:???
てことは将来しずかと結婚したのび太にジャイコとの結婚生活の記憶も残るわけで
ことあるごとについ比べちゃってヨリを戻したくなり不倫でセワシも無事生まれるわけか
869愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 21:52:43 ID:???
それは違うんじゃね?
それなら鉄人の後ののび太たちはあのまま鉄人たちに負けて奴隷生活の記憶も持つことになる
どんな理屈にせよ記憶が残るのは歴史改変確定時までの記憶だろ
870愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 00:11:00 ID:+sUb8XRm
ロコロコほしい
871愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 00:25:33 ID:ObYzc2mL
雲ロボットほしい
872愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 00:33:43 ID:???
チンカラホイ覚えたい

真っ先に駅のホーム行くぞフヒヒヒ
873愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 05:49:24 ID:zUqguDkP
>>867
ザンダクロスの頭脳をヒヨコに改造するみたいだし
現時点でも十分原作、旧作レイプしてるんですが…
874愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 06:06:18 ID:???
お馬鹿なジュドーを百式に乗せずにドラが乗っ取る話と変わるのか
875愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 06:54:49 ID:???
俺は旧作鉄人映画の、リリルの死に際としずちゃんのセリフは、
あまりにウェットかつ饒舌すぎて、F作品っぽくなくて、あまり好きじゃないんだが、
新作はあれをさらに何倍も増幅させて、お涙頂戴の嵐にするんだろうな。
当時よりも、さらにそういうのが好まれる時代になったから。
原作の「今度生まれかわったら天使のようなロボットに・・・お友達になってね」
これだけの方が、いろいろ想像させてはるかに切ないと思うんだが。
876愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 07:00:22 ID:???
ワンピースみたいになるだろうね。しかも女声で泣きじゃくり不快不快。
ともかく今の映画は脚本が最悪で意味不明な設定、行き当たりばったりなストーリー、でたらめなキャラの心情と真保とかいうラノベ作家をさっさと首にすべき。こいつは長編かく力なんてないだろ。
877愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 07:05:20 ID:???
真保はとっくにクビになっている
878愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 07:16:49 ID:???
旧作は、ラストの学校のシーンで、のび太が窓からリリルを見る
タイミングとそのリアクションが酷かった。
ひと言で言えば、早っ!
なんだあの詰め詰め感は。原作どおりの間合いでいいのに。
お涙頂戴で時間取りすぎて、あんなんなったのと違うか?
でも、新作で改善を期待なんて、ありえない虚しい事は言わない。
879愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 07:33:02 ID:???
リルルが生まれ変わったならしずちゃんの前で消えるんじゃなくて改造した時点できれいなリルル、きれいな鉄人に生まれ変わるべきなんだ
だからあれはのび太の見た白昼夢だと思う
880愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 08:08:56 ID:???
そりゃあれは白昼夢だろ。
魔界の最後で、チンカラホイがしずちゃんのスカートに効いたように見えたのと同じ。
881愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 08:27:39 ID:???
>>875
俺も久々に見た鉄人のラストは演出もあざといし天使天使しつこいよって思ったから
あのシーンも終わり方も原作の方がいい。
882愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 08:42:38 ID:???
俺は映画の方が好きだな
生まれ変わらなくてもあなたは今天使だ、と思いやる静香ちゃんの優しさがたまらない
ラストシーン、のび太と生まれ変わったリルルとの邂逅シーンもあっさり気味がちょうどいい
原作にない学校を出てのび太が街を走るシーン、若干色味が変わってスタッフロールに入る
あの瞬間がめちゃくちゃ好きだ
883愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 09:08:00 ID:???
>>882
映画のラストのリリル登場は、あっさりとかいう以前に、見せ方、間合いが素人のように酷い。
え?なに?いきなり何?って感じで。あれでOKだと思えるとしたら、原作を読んでて
補完できてるから。
天使よ〜のセリフの是非は、趣味かなって思うが。
884愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 09:38:14 ID:???
リルルと初めて出会った教室で生まれ変わったリルルとの2回目の邂逅、
生まれ変わって会いに来ないかなぁというのび太の独白、ふと教室の中を覗くリルル
のび太のアップ、リルルの笑顔、空へ消えていくリルル――

映画の、俺はこれだけで十分だけど?
それこそ白昼夢なのか現実なのか、その曖昧たる微妙具合が余韻を残す、
そしてまた皆に喜び勇んで街を走って報告に行くのび太が微笑ましくて…
報告後の「ほんと!?」「どこよ、どこ?」ドラ静のアップと報告前ののび太が街を走る様子を交互に映す演出も
すごく好きだな
885愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 12:42:52 ID:???
>>876
そのワンピースが今の世代の子供達に大ヒットしてるわけだが。
886愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 14:54:28 ID:???
ワンピが受けてるのは別に泣きや顔芸が理由って訳でもないだろうしなあ
仮にそうだとしても同じ事をドラでやればいいってもんじゃない
887愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 20:25:35 ID:???
わかった!リルルの回想を入れて大切なロボが壊れる話を長々と挿入したらバカウケまちがいなし
888愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 22:29:11 ID:???
本当にそういうので手もなく泣く女子供ばかりなんだろうなあ。
子供は馬鹿で、女は泣くって行為そのものが大好きだから、
流れの不自然さとか気にしたりしない。
889愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 22:52:20 ID:???
最近の映画レンタルで見たけど直前まで殺す気だった敵キャラのオッサンまで別れのシーンで泣いてたりして
意味不明だったな
泣きの演出も金切り声うぜえし
評判良かった?大山の感動路線も狙い過ぎて痛かった
原作の6ページのほうがよっぽど泣ける
890愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 23:38:25 ID:???
やっぱり映画なんだから、泣けないと意味無いよね。
ワンピは凄かった。
891愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 01:05:12 ID:???
オレの本棚に並んでる映画は泣けそうなのは見当たらないなぁ…
892愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 01:12:43 ID:???
鉄人兵団はコロコロ版のラストが最強
びっくりしたぜ
893愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 01:41:27 ID:???
同じ泣きのシーンでも
オリジナル恐竜とリメイク恐竜のそれとじゃ雲泥の差
一日も早くピー助を日本に送るために頑張ってたのが
なんで時間かかっても最後まで自分たちの力で届けなきゃ!なんて
自己満目的にすり替わってんだよ
894愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 02:03:28 ID:???
最終的に日本にピー助を送ればいいわけで
別に一日も早くピー助を日本に送るために頑張ってたわけじゃない
895愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 04:02:58 ID:???
>>893
プロデューサーがその脚本を読んで、「それは違う。のび太は手段よりも、
ピー助のことを第一に思うはずだ」って、当たり前にもほどがある指摘を
しないのが哀しい。

それとも逆なのか?脚本家が普通に原作準拠で書いてきたものを、バカPが
「大人の力を借りず、自分の力で届けるって信念が子供たちにあった方がいいんだよ!」
とか言って直しちゃうとか。
896愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 04:19:23 ID:???
ピー助のために、ってよりフツーにTPに
「タイムマシンが壊れたので僕たちを元の時代に送り届けてください、
ついでにピー助を生まれ故郷の日本に返したいのですが」
と言えばいいだけなんだけどな

ドラえもんは自己満より子供の安全を優先するだろ子守ロボットなんだから
そこは原作通りしとけよって部分だよな
897愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 05:11:38 ID:???
原因がプロデューサーかライターか知らんけど、地味で現実的な方法よりも、
自分のこだわりを実現する方が大事っていう、ピー助のために頑張るんじゃなく、
頑張る自分の姿に酔っているってことだな。
この変更を決めた奴、絶対ナルシストだよ。
898愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 07:02:31 ID:???
監督が改変して満足だぷーってムック本で語ってた
お前は江川教か?
899愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 07:36:10 ID:???
だからあれほどラジコン粘土でタイムマシン作れと…
900愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 07:41:21 ID:???
まぁそういう改変しなかっただけマシと思うしかないなw
901愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 09:25:01 ID:???
気にならないと言えば嘘になるけど
それでも個人的に好きな要素多いから
あの改変は歓迎した
902愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 10:01:04 ID:???
道具もなくなって歩いてけるか!寝る所は?食い物は?ティラの対策は?
どーやって正確なのび太の机の位置を見つけるの?
というそれまで真っ当に積み重ねてきたものがあの改変で全部台無し
ドラえもんが裏でタイムパトロールにガキどもを満足させたいから陰ながら見守って適当に苦労したらショートカットさせてくれって取引したとか脳内補完するしかない
903愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 12:11:44 ID:???
>>889
どれ見たの?
904愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 12:38:15 ID:???
まあ言葉は悪いが、ガキ相手のご都合主義だわな。
905愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 13:23:06 ID:???
てかさ?歩くとして、どのくらい時間かかるんだ…?
ちなみにオレは観てない
906愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 13:37:37 ID:???
見てないなら見れば?
907愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 13:51:59 ID:???
自分たちの力で届けなきゃ!ったって未来の道具に頼りっぱなしなんだろ?
せめてさいとうたかおのサバイバルぐらいの事はしてみろと。
908愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 13:53:22 ID:???
大長編ドラえもんのアンチの方ですか?
909愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 14:13:43 ID:???
>>905
観なくていいよ、最後まで大体同じだから。
でもきび団子ティラノの後、基地の天井が崩れて川の水が入り込んできて
その際四次元ポケットの中の道具をほとんど全部ぶちまける、
なのにTPには頼らずになぜか歩いて日本まで帰るという意味不明な展開。
(基地はアラスカあたり、ロシアの東の端を丸々と北海道から東京までを歩くことに)
しかもジャイアンが「スネ夫、お前だけでも送ってもらえればよかったな」とノタマい、確信的な行為と発覚。
それに対しスネ夫が「いや最後までぼくらの力で頑張ろうよ、みんな仲間じゃない」とキ印ぶりを発揮。
910愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 14:25:41 ID:???
>>908
いやいや、観てないってのはリメイク版の事だけだよ
大山版は観てるし、原作は本棚に入ってる

舞台を移動させてない限りは、年単位でかかりそうと思ったんだけど…

>>909
ありがとう、気が遠くなるね
911愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 14:31:19 ID:???
恐竜2006を見て「号泣した」とか感想書いているのは
原作のファン なんだけどな
で、その翌年の新魔界はそれまでの興行収入を塗り替えている

だから原作が好きだという人間こそ一度は見るべき
912愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 14:38:23 ID:???
新・鉄人兵団のスレまとめ
http://i55.tinypic.com/29xut69.jpg
913愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 15:20:26 ID:???
>>902
裏での取引しなくても、TPが見守ってたんじゃないの?
確か敬礼して帰ってったすぐ後に机の場所発見してたり
都合よく小島あって異空間への入り口有ったりしたし
914愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 19:39:34 ID:???
映画はどうでもいいよ
915愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 20:21:59 ID:???
ここは原作を語るとこで映画を語る所はアニメ版がある。
916愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 20:25:38 ID:???
映画化企画ありきで描かれたものである以上
切っても切れない関係だけどな
917愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 20:27:47 ID:???
>>912
なんすかこれw
918愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 20:43:22 ID:???
>>916
だわね
まぁ、個人的には水田版は知らねーよって関したけど
919愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 21:41:37 ID:???
大全集で巻末資料で当時の袋とじが再現されねーかなあ
二倍売れるぞ
920愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 00:52:50 ID:???
昔はそんないやらしいものがあったのか!!
2冊買うぞ!!
921愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 03:15:36 ID:8x8Qivmt
リメイク版はコロコロコミックで連載しているの?

旧作での面白さは
宇宙>魔界>海底>鉄人>小宇宙>秘境だな。

922愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 12:30:49 ID:???
恐竜が欄外かよ
鉄人より面白い思うがな
923愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 12:44:07 ID:???
恐竜は元々中篇として完成していたものに蛇足を付け足しただけだからなあ。
オリジナル長編としては宇宙が最初で、最高かな。あとは下り坂w
924愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 18:49:05 ID:???
オレが好きなのは
鉄人、恐竜、宇宙開拓、魔界、雲の王国だな。
925愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 20:48:10 ID:???
俺は宇宙、海底、小宇宙、日本誕生、ブリキの迷宮。
926愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 20:49:01 ID:???
藤子F本人は恐竜に一番思い入れがあるとか
927愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 21:44:11 ID:???
初めての映画原作だからね。
映画ファンだったFにしてみれば感慨深いのだろう。
でも漫画の出来としては個人的には最初の中篇バージョンで充分だと思う。
928愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 21:48:34 ID:???
タイトルにもなってるピー助との交流については、
大長編での追加部分ではかなり少ないからね。
ほとんどが、ピー助をダシにした冒険みたいなもんだから。
(と言ったら言葉悪いけどね)
929愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 21:51:42 ID:???
大スクリーンの中で恐竜が動くという点で、映画にする意義も大きかったんだろう
930愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 21:57:09 ID:???
アイス(ry
931愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 21:57:24 ID:???
一作目だけが中編を膨らましたものだったのは、なんでだろうな。
急の話で時間がなかったんかね?
それ以降は、そういう方法はやってないから。
まあ、宇宙開拓史も元ネタに、「ベソとこたつと宇宙船」とか、
宇宙救命ボートで重力の小さい星にゆく話とかあるけど、
それはあくまでネタの流用にすぎないんだが。
恐竜は、前半の原稿まで共通してる、完全な中編の長編化なわけで。
932愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 21:58:50 ID:???
短編の方はなぁ…
のび太が自分の都合だけで勝手に孵して勝手に即成長させて勝手に捨ててってカンジで
無責任なのがなぁ、俺はあんまり好きじゃない
その点長編は危険を冒してまでも親代わりらしく最後まで責任を果たすのがいい
ちゃんと短編の話を補間し、なおかつ無理なく話を広げ、スケールもデカく、うまく感動作にまとめてるから
俺は全然蛇足だとは思わない

それより、黒覆面とドルマンスタイン、F先生のデザインじゃないって皆知ってた?ついでにTPのパト艦も
俺は最近知って、なるほど通りで、と妙に納得した
933愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 22:28:26 ID:???
>>929
恐竜のシーンはあの頃、ファンタジアのリバイバルとかもあって同じ恐竜でとてもじゃないけど勝負にはならなかった。
しかもドラの同時上映はあの傑作モスゴジ。迫力が違いすぎるんだよなあ・・・。
楠部さんてそれほど凄い人じゃないなとw
934愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 23:01:43 ID:???
>>932
長編に無理矢理改修しちゃったからテンポは悪くなってるよ。読み比べれば分かる。
あといやなのは大人の出番が増えたという事。ドラえもんの世界は基本は子供の世界の出来事で
あって欲しい。
935愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 23:06:32 ID:???
海底鬼岩城は、ラスボスのポセイドン以外にも、中ボスクラスで
巨大イカが出たのが良かったな。なかなかのピンチで当時はドキドキワクワクだった。
しかしあの巨大イカ、手こずった割りにはストーリーの本筋には全く絡んで来ないのは、
後から考えてみると結構違和感あるような。
それに、イカ程度の知能で、ドラえもん達をあれだけ執拗に追ってくる意味もよくわからんかった。
魔界大冒険の悪魔みたいに、目を付けられてて追いかけられるパターンとも全然違うしな。
936愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 23:07:25 ID:???
>>934
うるさいなぁ、いちいち。それはあなたの感想でしょ?
こちとら子供の頃から両方何百、何千回と読み比べとるわ
それでこの感想を持ってるんだから、ほっといて
あんたもココで自分の感想好きに述べてるんだから、俺も平等に好きに感想を述べさせろよw
937愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 23:12:53 ID:???
理屈や辻褄じゃないんだよ。
ドキドキワクワクしたって事だけで大成功なの。
意味なんて無くていいの。
938愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 23:17:44 ID:???
追いかけてきた可能性ももちろんあるけど、
移動する場所場所にたまたまドラたちが居た可能性もあるしな
そこはツッコむほどの問題ではないと思う
939愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 23:19:10 ID:???
大イカは、ドラが「諸君!このテントはちっとやそっとじゃ破られない!」
って自信たっぷりに断言したあと
「でも、イカの力がちっとやそっとじゃなければ破られるかも・・・」
っていきなり弱気になって手のひらを返すのは、小1の時に、
ちゃんと理解できて笑ったなあ。
今思うと、あの時、それまで笑っていた幼児向けのギャグから、
一段階大人の笑いを覚えた気がする。
940愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 23:44:57 ID:???
>>936
「ほっといて」と言うのなら、書き込まなければ良いのでは?
誰もが平等に意見を書き込む権利はありますよ。
941愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 23:54:16 ID:???
>>932
この先も知ること納得することがたくさんありそうでうらやましいよ
942愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 23:54:49 ID:???
>>940
「読み比べれば分かる」ってアンカつけて難癖つけられちゃ癇にも障るだろ
そっちは知らないかもしれないがこっちは何回も読み比べてるっつーの
「テンポが悪い」って俺は思ったこともないし、
「読み比べれば分かる」ってそういうのは意見の押し付けって言うの

あんたが自分だけの感想としてなら「あっそ」と思うだけでこっちもどーでもいいから特になんとも思わないけど
943愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 23:55:26 ID:???
深海って、巨大イカには及ばないにしても危険な生物っていっぱいいそうだけどな。
サメとか毒クラゲとかに襲われそうだし、デカいクジラが突っ込んで来るのも怖い。
944愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 23:57:10 ID:???
>>941
例えば?
いろいろ知りたいからなんか面白そうなネタがあったら教えてよ
945愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 23:57:43 ID:???
>>936
あなたの意見に他の人が意見を持ったってだけじゃないか?
別に「お前の意見はおかしい、こう思え!」とか「お前は自由に意見を言うな!」とかじゃないんだから
それは過剰反応過ぎると思うよ。

掲示板で自分の意見にレスもらったの初めてで動転しちゃったのか?

「俺はこう思う」
「そうか、でも俺はこう思うよ」
オフラインでもそんな感じで話は広がっていくもんじゃないかな。
946愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 00:00:23 ID:???
>>942
これで難癖とは打たれ弱っ!
半年くらいROMって
他の人がどういう会話してるのかを知った方がいいかも。
>>942自身のためにも、スレのためにも。
947愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 00:04:44 ID:???
>>942みたいにすぐに感情的になる奴って、結果的にスレを荒らしているって気付いていないのかな?
ほんと迷惑。
948939:2010/10/23(土) 00:11:27 ID:???
あ〜〜〜〜〜!!!おまえらゴチャゴチャゴチャゴチャうるせーよ!!!!!!!
ドラをダシに好き勝手にケンカしてんじゃねえクソカス
俺みたく、ほのぼのしたエピソードを語れないのがドアホどもが
949愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 00:14:45 ID:???
>>931
>急の話で時間がなかったんかね?
スケジュールが押してたってのは良く言われてるね。
映画のシナリオと原作の連載を平行してやったから
恐竜ハンターが思いの他、大組織になってしまったとか。
その割には上手く行ってるけど。

後の作品で使われなかったのは、ただ中編に後日談を加えるよりも、
一から設定作った方が良いからじゃね?

行け!ノビタマンよりも
二つの月、不思議生物が出てくる森など
コーヤコーヤの設定の方が面白くなってるし。
950愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 00:16:34 ID:???
うわ…
なんぞこれw ここID表示されてほしいな、ホント

新鉄人のピッポって改造する前はガハハハ笑うのかな?
のび太の「ドラえもん、なにバカ笑いしてるんだ」みたいな台詞には笑ったわ
951愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 00:19:33 ID:???
コンニャクつけた「頭脳」のしゃべりは超絶にガラ悪くてワラタなぁ。
ジュドのデザインが割とスマートだったからイメージ違ってて。
952愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 00:21:19 ID:???
>>949
平行してやったの?
それにしては脚本の初稿は出木杉が登場してたけど?
恐竜に限っては脚本先行と思ってた
黒覆面とかドルマンスタインもF先生のデザインじゃないし
953愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 00:29:10 ID:???
>>948
素で言ってるとしたら つ鏡

わかってやってるとしたら喜劇のセンスがある
954愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 00:34:46 ID:???
>>952
まず、シナリオを書いてシンエイ動画にわたし、一方ではコロコロコミックに雑誌連載するという同時進行体制で作業がすすめられたのです。
同時進行とはいっても、雑誌まんがとアニメでは、いろいろな点で違いがあります。雑誌のほうは、ぎりぎり発売日の二週間ほど前までは締め切りを待ってもらえます。
アニメは大勢の人たちの集団作業なので、人物・背景の設定や絵コンテなど、最初に決定しておかなければなりません。
どうしてもアニメのほうが雑誌よりも先行してしまうことになります。
そんなこんなで、悪役の密猟者グループが、軍隊みたいな巨大組織になったのは予定外でした。

1989年1月11日藤子・
955愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 00:42:19 ID:???
>>954
ふむふむ、それにしちゃ初稿で出木杉がメンバーだったのは妙だよなぁ
それに少なくとも初稿で概要が固まってるだけに二稿目と原作は
竜の騎士で語ってたような「行き当たりばったり」で描いてた作品よりは
だいぶ楽だし制作期間的な余裕もありそうなもんだけど
まあ製作を重ねる内に先生やスタッフがそのやり方に慣れたってのもあるのかな?
956愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 00:43:26 ID:???
「どうせだったら映画の原作となる長編を書き下ろしたい、
それも、以前『増刊少年サンデー』に掲載された『のび太の恐竜』がとくに思い入れが深いので、そこから膨らませたい」と、
それなら映画の公開を盛り上げるためにもコロコロに書き下ろし分を掲載しましょうということで、
大長編の連載が決まりました。

ただ、連載と平行して映画の方の製作も行わなければいけないので、
まず先生が帝国ホテルに三日間くらいこもってアニメ製作のために文章でシノプシスを
書き上げて、その後マンガを書き始めたんです。
(コロコロの当時の編集長の平山さんのインタビューより)
957愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 00:47:36 ID:???
>>955
脚本が先行なのは間違ってない。

「出木杉が出る恐竜の脚本」が
平山インタビューにある「F先生が帝国ホテルで書いたシノプシス」かどうかはわからんけど
F先生のシノプシスを元に映画スタッフが書いた脚本かもしれんし・・・。

F先生が書いたのだとしたら、
初稿を書いたあと映画スタッフとのやり取り、
あるいは実際にマンガを描いてみて
出木杉を出すのは違ってると思ってやめたのかも?
958愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 00:56:31 ID:???
>>957
出木杉出演の初稿はF先生の他にもう一人との連名だった
おそらく先生のシノプシスを元にそのもう一人が脚本を形にしたって考えると辻褄合うかも
でもそれにしちゃ恐竜を監督した人が初めて読んだ脚本には出木杉はもう既に居なかったし
出木杉が登場する脚本も知らないみたいだったよ
制作期間が緊迫してた割には監督が関わるの遅いよね
959愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 01:24:55 ID:???
単なるイメージだけど、漫画家のF先生が、シノプシスならともかく、
ちゃんとカギカッコ付きのセリフとト書きで構成された、
いわゆる「脚本」を書いたってのが、いまいち想像できん。
専門外で慣れてないだろうから、かえって時間が
かかっちゃうんじゃないかって。
960愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 01:38:36 ID:???
あれぐらい話の構成力がある人ならサラサラッと脚本ぐらい書けそうなもんだけどな
だって「と、のび太」とか「滝の下に悪役の基地が」とか書きゃ済むもん脚本なんて
漫画なんて美術と構成と演出と脚本と、と何から何まで全て一人でこなしてる監督みたいなもん
脚本よりよっぽど大変なんだから

まあでも上の先生の発言やインタビューや状況証拠的なものから総合すると
先生がシノプシスを書いてそれを元にスタッフが脚本を書き、その後相談し合って手直し、脚本第二稿、
その後漫画執筆・アニメ製作開始、その都度要相談、てなカンジだろうな、おそらく
961愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 01:46:21 ID:???
それは人によるなあ。
宮崎パヤオは、自分はアニメーターあがりで、絵でしか発想できないから、
字で脚本を書こうしても何度やっても失敗したんで、
いきなり絵コンテを描きながら話を作るようにしたって言ってた。
これはシナリオじゃなく、ネーム描きながら話を考える漫画家と同じ発想。
962愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 01:52:06 ID:???
>>961
なるほど
人それぞれなんだな。
ハヤオがイラスト説明が多いのはそのせいもあるのか
963愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 01:55:49 ID:???
でも昔はともかく今のパヤオはその「絵コンテからいきなり」がタタってか
ストーリーも構成も解り辛いの多いし「構成力がある」とは手放しで言い難くなってる気が…

まぁF先生も「行き当たりばったりで描いてる」と公言してた通り、
創世日記とか構成に難がある作品も後期には増えてきたけどね
964愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 02:08:26 ID:???
創世日記は結構面白そうなSFネタはあるんだけどね。
地球を創世するというネタとか、昆虫から進化した人類とか。

冒険モノじゃないし、「物語」って意味じゃ退屈だったけど。
空洞地球も「竜の騎士」に比べると説得力に欠けるし。

ただ、やっぱ映画のスタッフロールは好きだ。
実際に提出したであろう創世日記と武田鉄也の「さよならにさよなら」
あれは反則w
965愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 02:15:48 ID:z4GImATf
ぼく桃太郎のなんなのさ
966愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 02:20:07 ID:???
>>964
あの先生に提出した創世日記は妙なリアリティがあるんだよなw
のび太が描いたドラえもんが本当に絵が下手な10歳児が描いた様な絶妙な線で、
スネ夫が描いたドラえもんものび太より上手いっちゃ上手いがヘタウマの部類だし、
静香が参加してからの日記はそれなりに若干真面目になってる、けど所詮小学生レベル

あと劇中でのび太が言った台詞「はやくパンダとかが出てきたらいいのに」ってのも
「はやくぱんだがでてきたらいいのにとおもいました」って下手な字で書かれててフイタwなぜにパンダw
最後の先生の花丸と「よくできました」も先生の年季の入った綺麗な字と結構マジ評価でウケるw

あのスタッフロールは本当に小学生らしくて微笑ましくて笑えるよね
967愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 02:57:39 ID:???
竜の騎士は、バンホーの逆光登場シーンを描いた時点では
味方にするか敵にするか決めてなかったんだよなw
連載中そんな状態なのに、あそこまでまとめてしまうことがマジで凄いわ
968愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 07:52:36 ID:???
作家って脂がのってる時は、どんなやり方でも成功しちゃうんだよ。
逆に衰えてくると、どんなに計算して組み立ててもうまくいかない。
969愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 08:10:27 ID:???
体調編のドラは最初に粗筋決めてから描いてたのかと思ってた…
970愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 13:01:19 ID:???
絵物語になった雲の王国はスタッフがラストまで決めたんだろうな
ちっちゃい黒雲とか雲の王国の出来たワケとかうっちゃられちゃってモヤモヤする
971愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 15:50:57 ID:???
魔界大冒険は流石に筋道決めてないとムリだろ……?
972愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 16:12:16 ID:???
>>969
体調編→大長編
訂正してお詫びしますorz
973愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 17:45:07 ID:???
まあ予定調和に終わるのはいつものパターンだから、毎回ラストの方向性は決まっているでしょ。
新キャラの友達との別れでどう泣かすかが勝負。
974愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 20:49:40 ID:???
また引き出し荒らしか…
でも大長編に関しては作者自身ネタ切れに苦しんでたからな
975愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 21:50:27 ID:???
海底鬼岩城で、ドラえもんがスモールライトで捕まえたバトルフィッシュをアトランチスのバリヤーの
方に放したら、ひっかかって大爆発したけど、なんで味方なのにバリヤーにひっかかるの?
976愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 22:03:44 ID:???
>>975
ちゃんと読んだ?
ペンキを吹き付けて金魚みたいに偽装したから
977愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 22:17:22 ID:???
あのバリヤーって視覚的なもので異物かどうか判断してるのか
978愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 00:24:28 ID:???
目に見えない鬼角弾の放射能をシャットアウトできるのに視覚はないだろ
979愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 00:37:23 ID:???
鬼角弾って名前
地味にかっこいいな
980愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 01:42:44 ID:???
>>977
ペンキがアウトだったんだろ

アトランティス製品しか通れないのだよ
981愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 02:08:23 ID:???
今まで鬼岩城に行って死んだ勇士達ってみんなバリアーで死んだの?
誰ひとり穴ってそう忍び込もうって発想もなかったんだな
カビの生えた法律を遵守してる石頭だけの事はあるわ
982愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 02:23:36 ID:???
ドラえもん自身がよく分かってなかったが、ドラえもんの帽子は超空間に入るので
上手くいったけどだた地面を掘っただけならひっかかってたとか?
983愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 02:55:29 ID:???
ポセイドンってお馬鹿そうだから
鬼角弾を大量発射するときに
バリアを解き忘れて自滅しそうな気がする。
実際、核実験失敗でガトランティスは滅んで
周りはバリアのおかげで放射能が通らず無事だったっけ。
984愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 02:59:06 ID:???
>>981
穴掘って入ったって中には鉄騎兵も居るしバリアーで死んだって限定しなくてもいいじゃん
勇士たちが皆死んじゃってたのなら突破した方法も後世に伝わってなくても不思議じゃないし
なんで全部バリアーで死んだって限定しちゃったの?
985愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 03:08:55 ID:???
>>983
鬼角弾を発射した時放射能が入らないようにバリアしてるのに
バリア解いて発射するワケないと思うのだが…
鬼角弾はスルーするように作られてるか
仮にバリア解いたとしてもまた一瞬でバリアを張るようなシステムなんじゃないの?
986愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 09:53:20 ID:???
核爆発ではなく、放射能を防げるバリアーってのも凄いな。
987愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 10:56:29 ID:???
俺は鉄人兵団嫌い
他のロボットは消滅しても良くて
見た目がかわいい女の子だってだけでリルルだけ特別扱いするのがなんか嫌
リルルなんか壊しちゃえって言うスネ夫が悪者扱いされてたけど実際には正論言ってる
988愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 11:04:17 ID:???
今朝のDBもそうだったなw
989愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 11:04:27 ID:???
不細工冷遇は人類普遍の法則なんだよ・・・
990愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 11:20:33 ID:???
まああの話に限っては、その場にいたのは子供だけだからな。
そういう感情論に流されても、それを責めるのは酷というか。

おそらくSF短編のF先生なら、そこに待ったを入れる大人が出てくる。
いや大人じゃなくとも、高畑あたりなら、そういう正論を言うような気がする。
彼の場合、スネ夫と違い、理路整然としてる上に理屈っぽいだけじゃなく、
優しさや人情味もあるから、やたら説得力があるんだよな。
991愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 11:24:53 ID:???
>>989
人造人間18号が (´`ω´)φ だったら破壊されて、DB終了だしな。
そら人類普遍の法則だわな
992愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 11:25:37 ID:???
あそこはああ言ったスネ夫に対してまるでそっちが悪いみたいに
「酷いこというのね!」ってのが問題だと思う。
間違ってるかもしれないけど、やっぱり傷ついてる女の子を壊すなんてできない
って空気ならしょうがないってなるけど。
993愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 11:29:36 ID:???
あの話でリルルが特別なのは、かわいいからじゃなく人間を奴隷にすることに反発したからじゃないの?
994愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 11:31:57 ID:???
最初からリルルがそんなこと言ってたか?
あくまでのび太やしずかちゃんがリルルが可愛い女の子ってことで優しくしたからだろ
リルルが凶悪な外見だったらまずそっちからの歩み寄りがないし
995愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 11:48:11 ID:???
たしかに、しずかたちが優しくしたことで人間性が目覚めたんだけど、はじめに近づいてきたのはリルルの方からだったから
スパイだから容姿が地球人の美少女で、かつ心の交流を持つ機会があったということではないかな
996愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 12:07:45 ID:???
>>990
魔美がその場にいたら、思いっきり、のび太達の味方をするだろうな。
997愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 14:54:20 ID:???
出木杉がいたら反対はしないけど保険はかけておくだろうね
十戒石板で裏切れないようにしたり
998愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 14:55:57 ID:???
機械だから、石板の落雷のダメージは致命的だろうしな。
999愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 15:54:16 ID:???
敵だから容赦しないって奴と
敵とはいえ殺しあいたくないって奴と
その辺曖昧な奴と

鉄人兵団はきちんと揃ってるわ
話作りを熟知した職人の仕事
1000愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 16:33:08 ID:???
1000ならドラえもん終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。