【横山光輝】殷周伝説其之五【ジャーンジャーン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
「封神演義」「史記」「武王伐紂書」をベースに巨匠横山光輝が
殷代末から周建国までの激動の時代をあきらかにする歴史ロマン
「殷周伝説」(毎月25日発売 全21巻)について語り合うスレ

・過去ログ(三国志・戦国板)
初代  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1050730647.html
其之弐 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/30/1073603602.html
・関連スレ
横山光輝作品について語り合うスレポイント4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1096467565/l50
・ウォーカープラスのインタビュー記事
ttp://www.walkerplus.com/tokyo/20030415/bo1467_pkup.html
2愛蔵版名無しさん:05/01/18 18:32:33 ID:+uFoqE4t
3愛蔵版名無しさん:05/01/18 18:59:15 ID:+uFoqE4t
4愛蔵版名無しさん:05/01/18 21:25:06 ID:???
>>1帝乙
ちと早かった気はするがね。
5愛蔵版名無しさん:05/01/18 21:30:22 ID:???
乙ついでに第三スレの過去ログもつけとくか
【横山光輝】殷周伝説其之参【ジャーンジャーン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1082796693/l50
6愛蔵版名無しさん:05/01/18 22:00:33 ID:???
       ∧ ∧ 
   =⊃ (゚Д゚ )⊂彡
   _=⊃  ⊂彡_ズガガガ!!   レゲー漫画界の至宝・ファミコン>>6ッキ―こと
 / 〇 〇 - - + /|        轟勇気様が50連打だオラ!
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         ひれ伏せ!虚弱ゲーヲタども!!

ショタ好きなオマエは電脳ボー>>1で勝手に萌えてろ(プ
パンチラ好きなオマエはアーケードゲーマー>>2ぶきの尻でも舐めてろ童貞(プ
ファ>>3コン少年団?頭に会員証くっつけておめでてーな、オマエの頭がな(ゲラゲラ
ゲームセンターあら>>4?現状を見れば家庭用ゲーム機の圧勝だな(プププ
ファミ>>5ン風雲児?ゼビウス改造なんていい度胸してんじゃねーか消防(プ
ファミコンラン>>7ーが名作?そう主張するオマエは札幌で集団リンチされないよう、気をつけて歩けよ(プ
「ファミコンが最高の>>8ード」だぁ?オマエ本当は平成生まれだろ(プ
ロッ>>9ンゲームボーイ?ゲームの世界に引きずり込まれっぱなしな人生だなヒキヲタ(プゲラ
>>10つ撃ゲームボーイ?物は大切にしろよ消防(プププププ
スパルタンX>24周ネタを本気で信じていたオマエは現実と漫画の区別ができない夢遊(ry
この漫画のおかげで>56コロの方がボソボソよりも優れている事が確立したな♪(ゲラゲラゲラ
7愛蔵版名無しさん:05/01/19 00:30:09 ID:???
>1
立てちゃったものに今更どうこういってもしかたないけど
新しくスレ立てるときは予告くらいしろよ。
8愛蔵版名無しさん:05/01/19 02:34:04 ID:???
最終巻まであと1週間きったな。
9愛蔵版名無しさん:05/01/19 09:26:05 ID:???
保守
10愛蔵版名無しさん:05/01/19 14:01:38 ID:???
保守
11愛蔵版名無しさん:05/01/19 16:00:44 ID:xSZMTi8O
>>7
勝手に相談もなく別板に立てたスレは次スレとしては無効です
三戦板に次スレをたてさせてもらいます

単に横山スレが目障りという個人的理由で外板に排除すんなボケ
12愛蔵版名無しさん:05/01/19 17:53:27 ID:???
>>11
一般書籍板のほうはどう考えても無効だから削除依頼したほうがいい。
でも三戦板に次スレ立てても現状では消される可能性が高いから
このスレは念のためキープしといたほうがいい。
13愛蔵版名無しさん:05/01/19 22:26:12 ID:???
>>11
実際に全く何の相談も予告もなくスレ立てした
早漏なこのスレの1を擁護する気は全くないが、
そういうことは三戦板自治スレの自治厨にいいなされ
14愛蔵版名無しさん:05/01/19 23:30:16 ID:???
伯夷と叔斉の話はやるかな〜。
他にもやることは山ほどあるのに残り1巻未満なあたりが不安だが…
15愛蔵版名無しさん:05/01/20 02:09:39 ID:???
なんでこの板にスレ立てるんだ?(誤爆?)
三戦板に帰れば?
16愛蔵版名無しさん:05/01/20 02:24:28 ID:???
>>15
三戦板の自治スレに三国時代、戦国時代以外の時代のスレを
削除しないようにいって下さい。
まぁ、このスレの1はバカだけど。
17愛蔵版名無しさん:05/01/20 22:45:57 ID:???
>>15
連載は2001年に完結してますから
18愛蔵版名無しさん:05/01/21 21:33:10 ID:???
ローカルルール違反じゃないな
19愛蔵版名無しさん:05/01/21 21:37:03 ID:???
向こうも970越えたしこっちに書くか。久しぶりの京劇ネタ。

「文王卜卦」
ttp://www.xikao.com/plays/6011.htm(中文・簡体字)
ttp://www.xikao.com/plays/txt/6011.txt(その脚本)
文王が紂王によってユウ里に幽閉されてた頃、
文王の夢に伯邑考がでてきて妲己に殺されたと言う。
夢から覚めた後、占うとたしかに妲己により伯邑考が殺されたことがわかる。
そして文王は伯邑考の肉を食べさせられることになる。

普通すぎて、いつものようなつっこみどころがないなぁ…
20愛蔵版名無しさん:05/01/21 22:16:41 ID:ji53R1um
まだ最終巻が今週発売じゃないか
板違いだぞ
21愛蔵版名無しさん:05/01/21 22:22:30 ID:???
つまり25日になれば板違いじゃなくなるわけだな。
22愛蔵版名無しさん:05/01/21 22:33:32 ID:???
連載はとっくに終わってるんだから漫画板というのはちょっと…
23愛蔵版名無しさん:05/01/21 23:00:19 ID:???
なんか「界牌関」という演目があるけど
ttp://www.xikao.com/plays/5040.htm
↑説明によると唐代の話らしい。
というか界牌関て封神だけにでてくる場所じゃなかったのか…
24愛蔵版名無しさん:05/01/21 23:17:16 ID:???
953 :無名武将@お腹せっぷく :05/01/20 13:04:23
晋むの祖先ってどこにてでる?

954 :無名武将@お腹せっぷく :05/01/20 13:14:25
ずいこくゅならで手ないよ

前スレにあったこれらのレスの意味がわからん。晋む?ずいこくゅ?
晋の始祖は武王と邑姜の子の唐叔虞だが何か関係あるの?
25愛蔵版名無しさん:05/01/22 01:54:37 ID:???
なんで伍にしなかったの…
次は陸ね。念のため。
26愛蔵版名無しさん:05/01/22 01:55:06 ID:???
しかし、三戦板は時代違いスレがどんどん削除なりスレストされてくね
27愛蔵版名無しさん:05/01/22 03:02:05 ID:???
二階堂先生のところで明版の『封神演義』が早く公開されないかな〜

>25
次スレ立てる頃まで覚えてられるかな。
28愛蔵版名無しさん:05/01/22 05:20:46 ID:???
前スレの800番台で散宜生は武将じゃないといってるが、
確かに演義や殷周ではそれは正しい。
だが平話では崇侯虎に対して五人掛りで戦う武将、
列国志伝にいたっては、南宮カツと一緒に趙公明や方相を捕らえ、
費仲と一騎討ちし、保駕将軍という位まで持ってる立派な武将だったりするw
そもそも史実で散宜生が文官か武官かどうかはよくわからんからそんなに問題ないけどね。
29愛蔵版名無しさん:05/01/22 09:49:49 ID:???
文王四友
武王十臣
30愛蔵版名無しさん:05/01/22 21:15:38 ID:???
大戴礼記に成王の四聖、または四賢(周公、太公、召公、史佚の四人)
なんてのもいるけどもう散宜生や南宮カツは入ってないね
31愛蔵版名無しさん:05/01/22 21:53:56 ID:???
文王四友→南宮カツ、太顛、コウ夭、散宜生
武王乱臣(治国の臣)十人→周公旦、召公セキ、太公望、畢公、栄公、
太顛、コウ夭、散宜生、南宮カツ、文母(文王の母)または邑姜

辛甲はいってね〜
32愛蔵版名無しさん:05/01/22 23:26:50 ID:???
殷側でこの手の呼称は殷の三仁(比干、箕子、微子)だけか
33愛蔵版名無しさん:05/01/23 01:09:28 ID:???
23日か。あと2日だ。
34愛蔵版名無しさん:05/01/23 04:27:18 ID:???
飛廉と悪来はちゃんと親子になってるんだろうか。
35愛蔵版名無しさん:05/01/23 10:33:35 ID:???
初登場時の2人の会話から見ても
残りページ考えても盛り込まれないと思われ
36愛蔵版名無しさん:05/01/23 21:11:10 ID:???
普通、父親を飛廉大夫、息子を悪来大夫なんて呼ばないもんなぁ・・
37愛蔵版名無しさん:05/01/23 21:14:37 ID:???
演義みたく長兄賢弟呼ばわりさえしなければ 何 と か な る。
38愛蔵版名無しさん:05/01/23 22:19:37 ID:???
ページ数の都合で飛廉、悪来の末路すら書かれないに一票。
39愛蔵版名無しさん:05/01/23 23:45:50 ID:???
平話ではどうなってるかなと確認してみたら平話に悪来でてきませんでした
(飛廉はいる)
40愛蔵版名無しさん:05/01/24 00:20:54 ID:???
孟津にいるのは崇黒虎か崇応鸞のどっちかな
41愛蔵版名無しさん:05/01/24 03:18:15 ID:W69LgxEp
>>25-27
次スレまでにスレ落ちしそうな予感
明後日の最終巻でネタ切れだし

このスレ無くなったら 懐かし漫画板の横山光輝総合スレで
話題振るから そのときはよろしくな
42愛蔵版名無しさん:05/01/24 04:21:30 ID:???
総合スレだと史実や演義や平話がどうこうとかいろいろ話せなくなるのがなあ
43愛蔵版名無しさん:05/01/24 05:07:02 ID:???
遺作だし、余韻に何年も浸りたい気分だ。
44愛蔵版名無しさん:05/01/24 05:13:18 ID:W69LgxEp
>>43
気持ちはよくわかるが
懐アニ板の三国志スレみたいな状況にはなるだろうね
45愛蔵版名無しさん:05/01/24 17:56:03 ID:9ML536t7
【劉備】横山光輝【関羽】アニメ三国志【張屁】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1033328331/l50
46愛蔵版名無しさん:05/01/24 18:32:46 ID:???
殷周伝説について教えてください
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1063453251/
47愛蔵版名無しさん:05/01/24 20:25:13 ID:???
というか前スレ1000いったね。
48愛蔵版名無しさん:05/01/24 22:48:24 ID:???
最終巻で演義における蘇全忠、黄明らを除いた残りの
出番ないまま死亡扱い組の晁田・晁雷や徐蓋たちのフォローは

・・・まず十中八九ないな
49愛蔵版名無しさん:05/01/25 00:49:31 ID:???
そんなこんなで25日になったのであった
50愛蔵版名無しさん:05/01/25 03:11:24 ID:NtgLpYOG
>>46
始めからこのスレ使えば良かったじゃん
51愛蔵版名無しさん:05/01/25 03:13:06 ID:???
>>48
項羽と劉邦みたいに最後には勝つ とわかっているのに
三国志以上に切ない話だよね コレ
52愛蔵版名無しさん:05/01/25 03:15:22 ID:???
>>51
項羽と劉邦は俺の表現では「最後は負けた」なんだけどね。
涙なくしては読めない最終巻だったよ。
53愛蔵版名無しさん:05/01/25 03:57:45 ID:???
>50
そこを1からずっと読むとわかるけど、スレの名前に殷周伝説とついてるものの
世界史板なんであくまでも史実の殷周時代について語るスレてことになってるから
フィクションである殷周伝説の話題はあまり好まれないのよ
54愛蔵版名無しさん:05/01/25 05:04:27 ID:NtgLpYOG
>>52
よく項羽側につく人が多いけど
(自分もかなりの判官びいきの人間だけど)
少なくとも横山版では 項羽側に同情の余地は無かったな
自業自得の傲慢なヤツじゃん
55愛蔵版名無しさん:05/01/25 11:38:14 ID:???
22巻読んだけど、

背水の陣がない・・・
56愛蔵版名無しさん:05/01/25 12:10:35 ID:QvK5EbK8
最後が物足りなかったな。横山御大の次回策に期待。
57愛蔵版名無しさん:05/01/25 12:19:28 ID:???
項羽と劉邦は、肝心なエピソードを省略して、くだらんオリジナルを
挿入してる失敗作だったとしか思えない。

58愛蔵版名無しさん:05/01/25 14:20:47 ID:???
これで、最後か。なんかあっさりしてたな・・・
59愛蔵版名無しさん:05/01/25 15:31:45 ID:???
編集部後書きにあるように、健在なら次回作は孫子だったのかのう…
60愛蔵版名無しさん:05/01/25 18:01:16 ID:gVnRH5MP
崇黒虎が黒くないのはどうしてでしょう?

61愛蔵版名無しさん:05/01/25 19:36:01 ID:QvK5EbK8
孫子まだー(AA略
62愛蔵版名無しさん:05/01/25 19:37:55 ID:???
>>56

次回って・・・
63愛蔵版名無しさん:05/01/25 20:19:53 ID:???
>55
演義にも平話にもたぶん史実でも背水の陣はないです
64愛蔵版名無しさん:05/01/25 20:23:48 ID:???
>60
マイケル・ジャクソンが白くなったのと同じ理由。
65愛蔵版名無しさん:05/01/25 20:24:40 ID:???
>>59
ちゃんと孫子の構想を練ってあったって編集者が書いてたな。
編集者も本気で無念なのがあのコメントで分かる。
あのコメント読んでから太公望が斉の未来について語ってるページ見るとジワッ(´;ω;`)ってきたよ。
66愛蔵版名無しさん:05/01/25 20:54:03 ID:uG3qzAv8
孫子は孫ピンの方は、戦国獅子伝で漫画にしている。
どういう話にするつもりだったのだろう。斉となると孫ピン
の話しになるしな。孫武の話はしないつもりだったのだろうか。

殷周伝説で不満だったのは楊ゼンが余り活躍しないことだった。
67愛蔵版名無しさん:05/01/25 20:55:45 ID:???
余り活躍しないもなにも最初から楊ゼンなどいない。
楊センならいるがな。
68愛蔵版名無しさん:05/01/25 20:56:37 ID:RPcgGje+
「お疲れ様でした。」

なんだかんだ言っても最後はこの一言に尽きる。
69愛蔵版名無しさん:05/01/25 21:15:43 ID:???
結局、 出番ないまま死亡扱い組のフォローなし。
70愛蔵版名無しさん:05/01/25 21:42:13 ID:???
紂王と直接戦わなかったからさりげなく助かった鄂順
71愛蔵版名無しさん:05/01/25 22:31:57 ID:???
予想に反して袁洪たちはいたが七名中三名のみ、
二郎神の部下の梅山兄弟とかの元ネタは
いっさい考慮しないあたりがいつも通りだw
72愛蔵版名無しさん:05/01/25 22:46:01 ID:uG3qzAv8
>>66 確かに漫画では楊センだが「封神演義」では楊ゼンとなっている。
   ちゃんと確認せず、すいません。
73愛蔵版名無しさん:05/01/25 22:57:41 ID:???
>>72
なってない。「封神演義」でも「水滸伝」でも楊セン。
74愛蔵版名無しさん:05/01/25 23:09:00 ID:uG3qzAv8
>>72 講談社発刊の「封神演義完全ガイドブック」では楊ゼンとなっている。
75愛蔵版名無しさん:05/01/25 23:13:29 ID:???
>74
まず漢和辞典ぐらい引け。
76愛蔵版名無しさん:05/01/25 23:21:19 ID:???
楊ゼンなのは、安能版訳に追従してるもののみ
本来は楊セン
77愛蔵版名無しさん:05/01/25 23:37:06 ID:???
という訳でこんなページを探してきました。
ttp://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~nikaido/housin03.html
7855:05/01/25 23:45:56 ID:???
そうなのか・・・てっきり最後の牧野の戦いで背水の陣をやるのかと思ってたよ・・
ショボーン・・・
てか、韓信が「むかし太公望がした背水の陣に習って・・」とかいってなかった?TT
79愛蔵版名無しさん:05/01/26 00:28:21 ID:???
>>78
尉繚子では武王が紂王を討ったときに済水を背にして山阪に向かって
陣をつくって勝ったとあるから、たぶんこのへんからきてると思う。
80愛蔵版名無しさん:05/01/26 00:31:58 ID:???
>78
ざっと検索した感じでは出典は韓信ってことになってるねぇ。
もっとちゃんとした典拠を示せなくてあれだが。
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~nob_o/kotowaza/h_haisuinojin.html

「兵法に、『死地に陥れてこそ、生き延びることができ、 必ず滅ぶ
ような場においてこそ存命できる』とあるではないか。」
って解説にあるけど、これも孫子だったような…?どっちだろう。
81愛蔵版名無しさん:05/01/26 01:24:10 ID:???
妲己にとりついた魔物や琵琶精は退治しないんかい。
82愛蔵版名無しさん:05/01/26 01:52:21 ID:???
項羽と劉邦では確か張良は太公望の兵書を授けられるんだっけか
83愛蔵版名無しさん:05/01/26 03:45:15 ID:???
22巻では周側で名のある人物は死ななかったね
8455:05/01/26 05:16:55 ID:???
なんか、むかしどっかの本で殷軍100万を背水の陣で30万で迎え撃ったと書いてあった
んだが、今思うとでたらめだったんかな・・・
ネットでぐぐってもでてこないし.

いんしゅう伝説はもう少しリアルに書いてほしかったなぁ.
殷軍と週軍では武器が違ってて、殷軍は突くしかできなかったが周軍は切ることもできたので
それが勝因だったとかさ.仙術とか出しすぎだよ。。。
資料が少なかったから仕方ないのかなぁ
85愛蔵版名無しさん:05/01/26 05:33:56 ID:???
でたらめ、というよりもそういう説もあるかも、くらいに考えたほうがいいよ。
史料が少ないうえに異説も多いし。
86愛蔵版名無しさん:05/01/26 08:40:31 ID:???
むしろ仙術はかなり抑え目だと思うが、、
「伝説」なんだからもっと出てもいいとは思った。
面白かったから無問題ですけどね。
87愛蔵版名無しさん:05/01/26 14:40:18 ID:???
最終巻読み終わった。
メチャクチャあっさりというか一瞬にして殷滅亡してるぞオイ

総合的に見て、他の横山歴史作品と比べるとイマイチ盛り上がりに欠けるな。
殆ど幻術か力押しだったから、印象に残るような戦いが無いのが原因かも。
あまり計略を巡らす戦いが無いから、呂尚が普通の軍師以上に感じられなかったし…
各武将ももう少し掘り下げてほしかったなぁ。
88愛蔵版名無しさん:05/01/26 21:15:04 ID:???
怪力の大男の[烏β]文化、千里眼・順風耳使いの高明・高覚は
平話からの数少ないレギュラーだったんだがいなかったな
89愛蔵版名無しさん:05/01/26 21:38:38 ID:???
>87
もともと史実では文王の代に密須とか崇国とかのいくつかの国との戦い、
武王の代にいたっては牧野ぐらいしか目立った戦いがないし、
それらにたいして呂尚がどれだけ動いたのかも(といっても功績第一位だが)
史料が少なすぎていまいちわからんから、ちとしかたない。
90愛蔵版名無しさん:05/01/26 22:01:06 ID:???
武将の掘り下げか…。
まず史実組(武将じゃない人含む)

散宜生…勇謀の呂尚に対して文徳。
南宮カツ…
太顛…墨子によると元猟師だったような。
コウ夭…上に同じ+顔の皮膚が見えないほどのひげ面
辛甲…75回紂王を諌めたが聞き入れられなかったため周に来た。太史(文官)。

・・・・
91愛蔵版名無しさん:05/01/26 22:50:23 ID:???
前スレより
>817 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:05/01/10 00:18:20
>>809
>殷周伝説で、禄父と微子開が登場してないのは不思議だ。

微子開(微子啓)に関してはともかく、
本当に禄父はいなかった・・・
92愛蔵版名無しさん:05/01/26 23:59:53 ID:???
おいおい、このスレには演義信者しかいないのかよ。
資料が少ないんじゃなくて、周がかなり簡単に天下を取れたから
語ることが少ないんだよ。

殷という黄河地方一帯を治める王国が、東海地方の反乱によって苦しんでいた。
そこで軍勢を東海地方に集中させている間に、西方の異民族国家周に国を奪われてしまった。
流石に後味が悪い周は、殷王を極悪無道の君主に仕立て上げ建前を作った。
太公望は軍師ではなく、ある一つの部族の頭で周に軍勢を貸した功績から
斉の地方を恩賞として与えられた。

これが事実
そもそもこんな簡単な事実を脚色するほうが不自然。
殷の勢力など袁紹と対決する前の曹操軍の勢力の下にも及ばないし。
ただ、そこまで力を持つ古代勢力も珍しいが。
9392:05/01/27 00:00:54 ID:???
商だろ、(プ

という反論は返さないように
94愛蔵版名無しさん:05/01/27 00:32:10 ID:???
後の時代に比べたらどう考えても史料少ないし…。
とりあえず
東海地方の反乱→史記、平話、演義ベースの殷周伝説にはあんま関係ない。
太公望は軍師ではなく、ある一つの部族の頭
→太公望の姓が姜だから羌族かもって説もあるだけの話であって
まだ考古学的には太公望の存在からして実証されてない。

そもそもナタとか楊センとかいるのに時代考証やっても
説得力ないうえ意味もない…
95愛蔵版名無しさん:05/01/27 01:20:45 ID:???
むしろ史実が単純だからこそ後でいろいろ枝葉をつけて脚色するんじゃねーの?
96愛蔵版名無しさん:05/01/27 02:40:58 ID:???
> 流石に後味が悪い周は、殷王を極悪無道の君主に仕立て上げ建前を作った。

この過程で資料が減ったんじゃないの。甲骨文にでてくる殷の東方遠征の話って
後世の史書や思想書に一切記載されてないし。
97愛蔵版名無しさん:05/01/27 20:54:38 ID:???
案外あっさり終わったけど袁洪やなぜか鎧武者の呉竜がでてきたときは
ぜったいこれ22巻で終わんねーだろとむちゃくちゃ不安になったよ。
それでも最低限やるべきことはやって終わってるんだから御大はすごいやな。
98愛蔵版名無しさん:05/01/28 10:12:43 ID:???
攻め落としたら国庫空っぽってのが
歴代王朝のお約束になってる気が、、、
99愛蔵版名無しさん:05/01/28 19:13:09 ID:???
巻末おまけの韓信に心打たれた。
死せる横山先生に走らされてみようか・・・
100愛蔵版名無しさん:05/01/29 01:49:50 ID:???
とっくに走らされてる人間がここにおるぞ!
101愛蔵版名無しさん:05/01/29 23:54:08 ID:???
>92 まあ、君の言う通り極めて不自然な脚色の発展をしているのは間違いない

『史記』などの後世の史書等・・・周に都合よく脚色されてるが
 ↓              むろん神や仙人は関係ない
『武王伐紂書』・・・神々や仙人や妖怪が少しいるが
 ↓        元・明代なられっきとした歴史小説
『春秋列国志伝』・・・伐紂書から神や仙人といった要素が
 ↓         かなり減った(全くないわけではない)歴史小説
『封神演義』・・それまで殷周時代と関係なかった道教・仏教・民間信仰の神々
 ↓      の由来を殷周革命で活躍した人物とする神怪小説
殷周伝説・・基本的に『封神演義』ベースなのでナタとか楊センとか文殊とか
      普賢とかの本来は後世の人物というか神や仙人や仏菩薩がいるのに
      不老不死の仙人などはいない、道術や宝物は幻術や忍者っぽい体術
      にかわってるなど荒唐無稽な要素は抑え目。
102愛蔵版名無しさん:05/01/30 02:50:23 ID:???
そもそも「殷周伝説」って漫画のスレだから、史実とか関係ないもんな
103愛蔵版名無しさん:05/01/30 03:35:09 ID:???
最後まで金タと木タはないがしろにされることもなく
ちゃんと活躍できてたね。

金タといや703氏だが最近みかけないな。まだ生きてる?
104愛蔵版名無しさん:05/01/30 16:21:15 ID:???
なんか打ち切り漫画並の急展開なのがむなしい
鉄人28号もでてきたり
105厨王:05/01/30 21:30:13 ID:???
其之五まで続いた殷周スレも
我が代で終わりを迎えた
無念である
横山御大が生きていてくれたら
こんなことにならずにすんだかもしれぬ。
106愛蔵版名無しさん:05/01/30 23:01:46 ID:???
妲己は、周は私たちの求める世界ではない、
わたしたちの求める世(退廃と堕落の世界)にもう一歩だった、とかいってるが
もう一歩も何も五関に援軍を送るのを妨害したあたり、
そもそもまじめに殷の世を続けさせて退廃と堕落の世を作る気があったとは思えん。
107愛蔵版名無しさん:05/01/31 02:35:31 ID:???
退廃してから長期に渡って政権維持させるのは難しいしな。
他国の歴史を見ても、李氏朝鮮くらいじゃない?
108愛蔵版名無しさん:05/01/31 04:17:38 ID:???
詳しくないんだが宋王朝もかなり頑張ったんで無かった?
109愛蔵版名無しさん:05/01/31 20:23:41 ID:???
宋って微子啓が封じられた国だよね

とわざとらしくぼけてみる。(そもそもこっちの宋は王朝じゃないしね)
110愛蔵版名無しさん:05/02/01 00:26:30 ID:???
殷周伝説では王魔たちは四人は弱かったけど(原作でも弱いけどw)
原作通り騎獣の瘴気で普通の馬を行動不能にするなんてのは
世界観からいって無理でも一人くらいは幻術か謎の武器のひとつやふたつを
持っててもよかった気がする。
111愛蔵版名無しさん:05/02/01 09:49:58 ID:???
せめて、微子啓が枝を持って
武王に跪いても祭祀の継続を願うシーンぐらいは書いとけよ
112愛蔵版名無しさん:05/02/01 12:21:26 ID:???
↑ちなみにOKはでたの?
113愛蔵版名無しさん:05/02/01 22:17:47 ID:???
↑でたらしいよ。宋微子世家によると微子啓が祭祀の継続を願った後、
武王は微子啓を許し武庚禄父に殷の祭祀を続けさせたとあるから。
114愛蔵版名無しさん:05/02/02 06:01:31 ID:???
↑ご回答Thx
115愛蔵版名無しさん:05/02/02 21:48:24 ID:???
タイトルからして『封神演義』じゃなく『殷周伝説』なんだから
殷周革命に関連して死んだ人物を神に封ずる(任じる)とかはやんないのは
最初からわかってたけど、もうちょっと戦後処理のことにふれててもよかったのに。
116愛蔵版名無しさん:05/02/03 00:56:20 ID:???
処罰も戦死も免れ、どさくさ紛れに財宝の独占までできた飛廉と悪来こそ最大の勝ち組。
117愛蔵版名無しさん:05/02/03 01:37:53 ID:???
さらに子孫が秦王家になるあたりも
118愛蔵版名無しさん:05/02/03 04:01:22 ID:???
↑エェェェ!それ本当なの?
119愛蔵版名無しさん:05/02/03 05:06:31 ID:???
史書ではそういうことになってる。
120愛蔵版名無しさん:05/02/03 08:23:51 ID:???
↑ご回答Thx
そうか、、、成立資金からして
アレだったのね、、、
121愛蔵版名無しさん:05/02/03 20:53:41 ID:???
秦ばかりか趙もらしい……恐ろしや。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E6%9D%A5
122愛蔵版名無しさん:05/02/03 20:56:22 ID:???
というか、先祖の費伯も夏王朝から殷王朝に寝返って湯王の御者になってるしね。
123愛蔵版名無しさん:05/02/03 22:04:57 ID:???
さらに費伯または費昌の子孫が費仲ということになってるのもまたなんとも
124愛蔵版名無しさん:05/02/03 23:12:00 ID:???
子孫はともかく本人たちは
『史記・秦本紀』 
悪来 武王が紂王を討ったとき同時に殺される。
飛廉(蜚廉) 紂王のために北方に使いしてたが帰ると
紂王が死んでて報告できないので霍太山に壇を作りそこで報告して自殺。
『武王伐紂平話』
飛廉 黄河渡って孟津直前の戦いで周軍に負けて斬首。悪来はいない。
『封神演義』
悪来・飛廉 殷の宝を献上し周に帰順するものの最終的には許されず斬首。

こんなんだから殷周伝説でも書かれてないところで斬首されてると思われ。
125愛蔵版名無しさん:05/02/04 08:36:15 ID:???
史記のヒレンだけキャラが違いすぎ、、、
126愛蔵版名無しさん:05/02/04 22:40:48 ID:???
>410 :マロン名無しさん :05/02/04 17:59:42 ID:???
> 淫臭伝説を最終の22巻まで読み終わったけど十天君なんて出てこなかったわけだが・・・原作には出てくるの?

こういうやつは封神演義にでてくる連中を
実際に歴史上の人物か中国で信仰されてる(されてた)神々だとは夢にも思わず
全部漫画のオリキャラかなんかのように思ってるんだろうなぁ…
127愛蔵版名無しさん:05/02/05 01:13:41 ID:???
126の引用元の奴、殷周伝説ってタイトルの時点で封神演義に忠実じゃない、
張桂芳や風林いないし四聖が普通の武将なあたりで
仙人対仙人な話はほとんどやる気ない程度のこともわかんないんだろうか。
128愛蔵版名無しさん:05/02/05 22:19:13 ID:???
太公望の斉がけっきょくは田氏に乗っ取られるというのがまた切ないよね。
129愛蔵版名無しさん:05/02/05 22:45:40 ID:???
田氏は陳氏
130愛蔵版名無しさん:05/02/06 01:42:58 ID:???
んーと斉の桓公の時代に陳国の公子完がきて陳氏から田氏に改めたんだっけか。
131愛蔵版名無しさん:05/02/06 10:55:07 ID:???
  帝舜
   ↓
   ↓     周武王     
   ↓      ↓
  胡公満----太姫
       ↓
      〔陳〕
       ↓
       ↓
      公子完
       ↓
      〔田斉〕

〔〕は国
132愛蔵版名無しさん:05/02/06 12:40:30 ID:KsUcX5kw
あげ
133愛蔵版名無しさん:05/02/07 00:41:42 ID:???
殷周では演義と比べても戦後処理があっさりしてたけど
殷交(殷郊)が妲己を討ちとって終わる平話に比べればかなりまし。
134愛蔵版名無しさん:05/02/08 01:01:45 ID:???
もし殷周伝説に申公豹がいて原 作 通 り太公望の弟弟子なのに
崑崙山の意向に反して殷に味方してるような奴としてかかれてたら
同人女に叩かれまくったり御大の間違いか創作扱いされたりするんだろうか
135愛蔵版名無しさん:05/02/09 02:28:21 ID:???
「三尖両刃刀」を持ってたのはなぜかケ九公とか金タで
楊センは持たされてなかったけど、それだと殷周では「二郎刀」って別名が成立しないね
ttp://www.gaopu.com/2222.html
136愛蔵版名無しさん:05/02/09 11:45:31 ID:YTNFD4zd
>>116-127
でも始皇帝こと秦王 政はリョフイと売女の間の子で
血縁関係無いんでしょ?

史記は昔 読んだけど内容を憶えてない
映画の始皇帝暗殺ではそうだった
137愛蔵版名無しさん:05/02/09 17:49:09 ID:???
>>136
秦王は始皇帝が初代と思ってるの?
史記の何を読んだのさw
138愛蔵版名無しさん:05/02/09 18:07:29 ID:YTNFD4zd
>>137
オマエこそ>>136の何を読んでそう解釈出来るんだ?

始皇帝(になった秦の王の政)は 歴代秦王の家計じゃないよな?
と聞いている訳だが
139愛蔵版名無しさん:05/02/09 18:09:26 ID:YTNFD4zd
火計=敵を森の狭路などに誘い込み 火をつけ倒す作戦
家計=敵を屋敷の中に誘い込み 建物が崩れて生き埋めにして倒す作戦

ていうか誤字です
140愛蔵版名無しさん:05/02/09 18:15:12 ID:YTNFD4zd

ナタ(ジャンプの藤崎竜版封神演義ではナタク)と
呉竜とかいう武将が戦ってる姿が
鉄人が馬に乗って土鬼と戦ってる絵面に見える
(しかも土鬼は霞のつぶて使ってるし・・・。)
141愛蔵版名無しさん:05/02/09 21:59:45 ID:???
>136
たしかに映画だけじゃなく史記の呂不韋列伝でもそういうことになってはいるね。
142愛蔵版名無しさん:05/02/09 22:01:00 ID:???
ちなみに周を完全に滅ぼしたのはその呂不韋。
143愛蔵版名無しさん:05/02/09 23:07:31 ID:JPCW7XD+

普通の歴史書なら漢の正統性を広めるための内容なるんだけど
史記は違うからな〜
司馬遷自身が皇帝にチンポ切られたし
144愛蔵版名無しさん:05/02/09 23:16:40 ID:???
  神農
   ↓
   ↓
   ↓
 伯夷亮父
   ↓
  東嶽(太嶽)
   ↓
  〔呂〕
   ↓
   ↓       
  太公望
           ↓
           ↓
           ↓
          呂不夷
〔〕は国

こんな感じか
145愛蔵版名無しさん:05/02/10 00:42:49 ID:???
↑一瞬、呂不韋が太公望の子孫に見えて焦った。
146生姜無い:05/02/10 01:04:48 ID:4kPhLugu
呂尚の子孫呂不違だろ
何かおかしいか?
147愛蔵版名無しさん:05/02/10 01:18:41 ID:???
太公望の子孫は、姜、斉、井、紀、陸、章、丁、国、欒、高、隰、崔など

呂はないんだよね・・
148愛蔵版名無しさん:05/02/10 01:35:39 ID:4kPhLugu

股周伝説(故 横山光輝先生の遺作)22巻を読んで

孟津の対岸にガオー 西の砦にガオー
ダダダダーンと矢を放つ ババババーンと跳ね返す
ビューっと切り込む 青銅人 呉竜〜

本屋などで見かけたら 立ち読みしてください
よければ買ってください


まさか遺作の股周伝説の最終巻で
御大御自信の描く鉄人を見ることが出来るとは
夢にも思いませんでした(ToT)
149愛蔵版名無しさん:05/02/10 02:23:19 ID:???
>146
呂不韋が太公望の子孫という説があったら
呂不韋列伝で言及されてそうなものだけど、
列伝の最初に先祖のことには全く触れておらず呂不韋本人のことから始まるから
特にそんなことはなかったと思う。
150愛蔵版名無しさん:05/02/10 02:33:12 ID:4kPhLugu
>>149
生姜無いね


関係無いけど
生姜の繊維と書くと姜維が変換で出しやすい
151愛蔵版名無しさん:05/02/10 03:11:53 ID:???
>140 >148
呉竜(袁洪や常昊も)の元ネタは西遊記とかにもでてくる
二郎神(楊セン)の義兄弟、梅山兄弟らしく
それなのに演義ではなぜか敵、それも妖怪(呉竜はムカデの精)。
特技は光になって相手の攻撃から逃げる、
煙を出して身を隠しその中で正体を現し相手を攻撃することだから
呉竜が鉄人みたいな青銅の鎧つけてるなんてそりゃ誰も夢にも思わないよなw
152愛蔵版名無しさん:05/02/10 09:24:01 ID:???
生姜維新
153愛蔵版名無しさん:05/02/10 13:42:29 ID:???
>>136
実際に血縁がなくても正統に継いでるんだから、本紀に悪来達の事が出ていても
何の不思議はない。でももかしこもないでしょ。
154愛蔵版名無しさん:05/02/10 23:36:25 ID:???
演義では太公望は40年間出家してて72才で下山して馬氏と結婚、
二人に子供がいた様子はないし、出家前も周に来てからも
妻子ができた様子もないのに、太公望が死んだ後は
普通に歴史通りに子が斉を継いだことになってる。
殷周でも馬氏との間に子供いないし、山にこもる前も周に来てからも
妻子いた様子ないのに、御大は太公望が死んだ後の斉をどうするつもりだったんだろう…
155愛蔵版名無しさん:05/02/10 23:55:58 ID:???
「武吉が養子」じゃいかんので?
156愛蔵版名無しさん:05/02/11 00:13:21 ID:5M4cevnS
田氏に乗っ取られた斉って武吉の家系だったんだ〜
157愛蔵版名無しさん:05/02/11 00:19:20 ID:5M4cevnS
覆水盆に帰らず はやってないよね?

そっちから離婚しておいて再婚しよう って何考えとんじゃゴルァ
158愛蔵版名無しさん:05/02/11 00:19:51 ID:???
>155
その手があったか(w
159愛蔵版名無しさん:05/02/11 00:47:18 ID:???
>>157
やってないよ。
演義では馬氏は農夫の張三と再婚したが太公望が大成功を収めた事を聞き
人を見る目が無かった事を恥じて自殺。
殷周は演義ベースだからもっとページがあってもやんなかったと思う。
160愛蔵版名無しさん:05/02/11 03:38:46 ID:5M4cevnS
姜呂尚と馬氏の縁談を実現した友人は
誰だっけ?
161愛蔵版名無しさん:05/02/11 04:43:43 ID:???
>160
宋異人。
ちなみに殷周伝説ではそこまで書かれなかったけど
演義では斉に着いた太公望が昔の恩に報いるため使者に黄金などを持たせて
朝歌の宋異人のもとにむかわせたところ、宋異人はすでに亡くなってたが、
家は息子が継いでいて生活は何倍もよくなってたと書かれてる。
162愛蔵版名無しさん:05/02/11 10:04:56 ID:176ckuif
韓信が斉から楚に来たときのエピソードを思いだしますね
163愛蔵版名無しさん:05/02/11 23:44:23 ID:???
韓信の場合は世話になった亭長も飯をめぐんでくれたおばあさんも
股をくぐらされた奴も全員生きてたけどね。
164愛蔵版名無しさん:05/02/12 02:55:56 ID:???
帯に 「封神演義」「史記」「武王伐紂書」をベースと書いてあるわりに
「史記」や「武王伐紂書」ならではの部分てほとんどなかったような…
165愛蔵版名無しさん:05/02/12 06:34:32 ID:uTUOEu6S
>>162
カンシンって斉に居たんですか?
166愛蔵版名無しさん:05/02/13 00:34:17 ID:???
斉王から楚王に転任した時のことね。
↓「中国的こころ」というサイトのここが詳しい
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~china/human23a.html
167愛蔵版名無しさん:05/02/13 01:22:18 ID:???
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1096467565/797-803
ちとタイミング逃したからこっちに書くけど
史実の妲己は実在したかしてないかはおいといて別に狐じゃない。
そんなのは後世の伝説。その伝説や小説でもちゃんと
妲己は逃がさずに討ち取ってる。あと殺生石云々は日本独自の伝説だから関係ない。
168愛蔵版名無しさん:05/02/13 02:07:27 ID:???
伝承や小説だと、最初は妲己の美しさのため処刑できないが
結局は太公望か殷郊の手によって斬られるのが黄金パターンのようだけど
殷周伝説ではそのパターン使わなかったな。

・千字文の注釈…妲己を捕らえて召公に殺させようとしたがその美しさのため
召公は迷ってなかなか殺せなかった。しかし太公望はあっさり処刑。妲己の正体は九尾の狐だった。
・三教源流捜神大全の太歳殷元帥(殷郊のこと)の項目…
妲己を捕らえ武王の命で処刑することになったがその美しさのため
殺そうとする奴が誰もいなかった。しかし殷郊は惑わされずに妲己を斬る。
ここでは妲己は妖雉(雉の妖怪)。
・武王伐紂書…妲己を捕らえ処刑役人に斬らせようとするが、処刑役人は
妲己の美しさのため殺せない。そこで殷交(殷郊)が面をつけて妲己を見ないように対応。
太公望が降妖鏡を使うと妲己の正体が九尾の狐であることがわかり殷交が止めをさす。
・春秋列国志伝…例によって処刑役人が妲己の美しさに迷って殺せない。
太公望が照魔鏡を使うと妲己の正体が九尾の狐だったので殷郊がこれを斬る。
・封神演義…やっぱり処刑役人が妲己の美しさのため殺せないので
太公望が陸圧道人という仙人から授かった斬仙飛刀で斬る。
169愛蔵版名無しさん:05/02/13 08:38:17 ID:a7Yg1Wzg
実は黄巾族の頭領はダッキにとりつかれていた
170愛蔵版名無しさん:05/02/13 23:59:54 ID:???
むしろ董卓のほうが
171愛蔵版名無しさん:05/02/14 01:07:22 ID:???
17巻で準提道人が守り神のいない所には得体の知れない物が集まると
いっていたから終盤の袁洪たちあたりも妲己たちとおなじく
女[女咼]が去った影響で暴れ出した魔物だと予想してたんだが・・・
172愛蔵版名無しさん:05/02/14 19:31:23 ID:9/ji74mo
>>169-167
黄巾族頭領→大田区→遠術→
173愛蔵版名無しさん:05/02/15 02:40:21 ID:???
袁術の次は袁紹あたりか。袁紹だと悪っぽい感じしないから後妻の劉夫人あたり?
174愛蔵版名無しさん:05/02/15 03:09:54 ID:iXNKf0r4
ダッキだと豹蝉のほうがそれっぽい
175愛蔵版名無しさん:05/02/15 06:18:58 ID:iXNKf0r4
4巻で
呂尚が費干に礼をしてるときに
琵琶精の手を離している件について
176愛蔵版名無しさん:05/02/15 07:18:11 ID:???
それは4巻146Pの下段のコマのことかい。
4巻を確かめてみたけどちゃんと手をつないでるよ。
154〜155Pで紂王に礼をしてるけどその時も手を離してない。
177愛蔵版名無しさん:05/02/15 16:24:12 ID:5I0Er0Dg
>>176
本当だ
左手のほうで持ってるw
178愛蔵版名無しさん:05/02/15 23:03:42 ID:???
最終巻ようやく見ました。
しかし言われていたようにあっさり風味で実に残念。
(最後には手ごたえのある人材もいなかったのでしょうが。)
絵の方も書いてる人が違うのかかなり雑にも思えましたし。

ただ、元の資料が少なく。書かれてる文献も少ないので
人間模様、心情も書ききれなかったのでしょうね。
あまり文献にないことを書いて膨らませると別の話になってしまうし。
三国志、項羽と劉邦を読んでからなので余計に感じたのかも。

史記も掲載雑誌が打ち切られたせいか最後あたりの話はかなり駆け足だし
載せられなかった話もあったのでしょうね。
先生が亡くなられたのが残念でなりません。
179愛蔵版名無しさん:05/02/15 23:08:41 ID:???
それにしても、入れて欲しい話もまだあったような。
最後には覆水盆に返らず、のエピソードでラストになると思ってました。
その後で斉に旅立つとか...
180愛蔵版名無しさん:05/02/16 02:07:58 ID:???
殷周伝説では牧野は孟子あたりの牧野無血説をとってるぽいけど
原作の演義では孟津、牧野(にあたる戦い)は難敵がかなりいたんだけどね。
演義では南伯侯鄂順が紂王に討ち取られてるし。
181離婚して再婚ってありえん:05/02/16 02:19:53 ID:TfORgjY6
>>179
大公望の部下のフクスイがあまりに仕事がいそがしいから
盆に故郷に帰ることが出来なかったんだよね
182愛蔵版名無しさん:05/02/16 11:16:53 ID:???
>181
フクとスイの二人。
183愛蔵版名無しさん:05/02/16 13:50:18 ID:???
こぼれた水はまた汲めばいい
184愛蔵版名無しさん:05/02/16 22:39:59 ID:???
本当は漢の時代のお話>ふくすい
185愛蔵版名無しさん:05/02/17 02:55:39 ID:???
よくわからんが本当は漢代の人のエピソードだったのが
妻に逃げられた伝承のある太公望がやったことにされたん?

有名人は大変だなw
186愛蔵版名無しさん:05/02/17 03:59:57 ID:???
  「盆ってどこのブランド?」
馬氏「HERMESって書いてあるけど……。」
187愛蔵版名無しさん:05/02/17 05:00:21 ID:???
資料が乏しいだろうから誰もはっきりは言えないんだろうけど、
諸侯の会盟ってどれくらい余裕をもって告知されたんだろう。
西岐を出発して異常に時間がかかってるような気が。

そもそも殷軍と戦って遅れてることはいくらなんでも分かるはず。
それが理由でも会盟に遅れることは許されなかったんだろうか。

その辺がなんか腑に落ちなくて後半戦が楽しく読めなかった。
188愛蔵版名無しさん:05/02/17 06:08:48 ID:???
演義だと紂王7年に女カが紂王の寿命残り28年といってて、
さらに周の東征が始まった年が紂王30年てことになってるから
孟津までに5年かかってる計算になる。
189愛蔵版名無しさん:05/02/17 09:06:46 ID:???
>187
まぁ東征から孟津までに潼関などの関所で殷軍と戦ったなんてのは
平話とか演義とかの後世の講談とか小説でのお話なんだけどね
とはいうものの史記などの史書に載ってないからって孟津に到着するまでに
殷軍の妨害がなかったなんてことは断言できないけど、
そこは漢の時代にできた潼関とかじゃないはず
190愛蔵版名無しさん:05/02/17 15:15:41 ID:YkWMRuJ+
ほかの連中だって楽して集合場所に来た訳じゃないでしょ
みんな苦労してるんだから周も苦労しないと
191愛蔵版名無しさん:05/02/17 19:18:54 ID:???
孟津には盆までには行かないといけないんでしたっけ?
192愛蔵版名無しさん:05/02/17 22:11:14 ID:YkWMRuJ+
正月までだよ
193愛蔵版名無しさん:05/02/17 23:12:07 ID:???
東は遊魂関、南は三山関、北は陳塘関で戦ってるんだよな。
遊魂関はずっと竇栄が守将、三山関は孔宣の後任の設定なし、
陳塘関は殷周だとそもそも李靖がどうしたのかわからんあたり
かなりいいかげんな扱いだが。御大のせいじゃないけど。
194愛蔵版名無しさん:05/02/18 05:38:17 ID:???
苦労すると白髪が増えるって話があるから
崇黒虎は孟津到達まで苦労したため顔が白くなった説を唱えてみる
195愛蔵版名無しさん:05/02/18 11:36:53 ID:???
さっき見つけた京劇ネタ
「黄飛虎反五関」
http://www.wanfaiyin.com/ffu-1.htm(中文・繁体字)
紂王と妲己のために妻と妹を殺された黄飛虎が謀反するあたり。

紂王のメイクが酔っ払ってるようにみえるw
196愛蔵版名無しさん:05/02/19 02:06:20 ID:???
殷周伝説で何人か原作で人外だったのが人間てことになってたが
敖光とその息子達→水神を祭る一族どころか水神そのものの東海竜王とその眷属
宋異人の土地にいた悪霊→五種の動物の霊
丘引→蚯蚓の精
袁洪、呉竜、常昊→梅山七聖なる妖怪
けっこういたと思ってたが意外と少ないな
197愛蔵版名無しさん:05/02/19 11:49:21 ID:8khTXEP1
>>193
三た兄弟のパパは適当な時期を見て引退したはず
198愛蔵版名無しさん:05/02/19 12:19:01 ID:???
>197
李靖は4巻62P以降は言及されてないはず。
でもまあ、原作でもちゃんと最後まで生き残った李靖を勝手に殺すような真似を
御大がするとは思えないから太乙真人に勧められるまま隠居したんだろうね。

太乙真人「そなたも時期を見て隠居し新しい夜明けのために親子して働きなされ」
・・・親子して働いてね〜
199愛蔵版名無しさん:05/02/20 07:39:14 ID:???
咬犬ならあびる優が業者になりすまそうとも
たちまち臭いでかぎ出し襲いかかる
200愛蔵版名無しさん:05/02/20 09:40:33 ID:???
>>195
本当だ、「一大事!」な場面なのに
なんだかほろ酔い加減でいい気分になってるみたいに見えるw
201愛蔵版名無しさん:05/02/21 06:02:06 ID:???
ttp://www.nptveg.com/temple/fgsj.htm
ttp://www.cz-tns.org/tndy/sdtw.htm
ttp://www.sttiantan.com/bhjdm_sdtw.htm
↑本場じゃガチで四天王が魔家四将の装備してるんだねw
日本じゃ絶対無理だよなァ
202愛蔵版名無しさん:05/02/22 07:02:03 ID:???
九宮山→九官山、九竜島→海竜島の二つはなぜ名前が変えられたんだろう
崑崙山、蓬莱山(原作では蓬莱島だけどこれは別に改名じゃない)
終南山、五龍山、青峯山、玉泉山、夾竜山、太崋山は名前変えてないのに。
203愛蔵版名無しさん:05/02/22 14:19:00 ID:???
とある中国史系サイトで西周の周公廟遺跡のまとめサイトが紹介されてた。
http://www.huaxia.com/zt/whbl/2004-96.html

なんか「盗」の字がうようよ見られるんだけど…
盗掘されまくってるの?
204愛蔵版名無しさん:05/02/23 06:46:15 ID:???
最後は武吉と二人でのんびり斉に向かってるようだけど
この後、宿屋の人に時は得難く失いやすいものといわれて
夜に起きて斉に急いで向かうことになると思うと妙に微笑ましい
205愛蔵版名無しさん:05/02/23 14:24:39 ID:???
晩年は筆が弱ってきてるのが見て取れる。
三国志の頃の線はもっと力強くて生き生きとしてる。
206愛蔵版名無しさん:05/02/23 18:38:24 ID:???
というより書いてる人(アシ)が違うんじゃないかな?
三国志と比べると明らかに違う。
207愛蔵版名無しさん:05/02/23 21:23:41 ID:???
さっきトリビアにでてきた魏の王家は周の文王の子が始祖だったりする

ただ問題なのは畢公高って殷周伝説には出てこなかったんだよな…
208愛蔵版名無しさん:05/02/23 21:31:06 ID:???
>>205-206
御大は連載中の97年に体調を崩し入院して、丸1年間ペンを置いたらしい
(1のリンクにあるインタビュー参照)
209愛蔵版名無しさん:05/02/23 22:20:52 ID:???
>207
王朝って言ってしまうのはいかがなものか
皇帝とか
210愛蔵版名無しさん:05/02/23 22:38:12 ID:???
>209
それは実況でも突っ込まれてたなw
まぁ専門的な歴史番組じゃないからしかたないような気もするが
211愛蔵版名無しさん:05/02/24 00:31:47 ID:SLJPp4Vp
専門的な歴史は裏番組の専門分野だしw
212愛蔵版名無しさん:05/02/24 01:08:44 ID:???
そういや裏番組の「その時歴史が動いた」では殷周ネタはやらんのかな。
213愛蔵版名無しさん:05/02/24 21:12:36 ID:???
昨日のトリビアで包丁は荘子に出て来る料理人に由来するといってたが、
荘子には黄帝が道を教わるため訪ねていった仙人として広成子がでてくるんだよな

でも問題は殷周伝説では殷郊(殷洪も)の師匠は太崋山の仙人だから
たぶん赤精子なわけで、広成子はいないんだよな…
214愛蔵版名無しさん:05/02/25 00:58:04 ID:???
>>212
殷周と史実は180度違いますから。

遅レスだけど、呂不イが始皇帝の親父ってのは真っ赤な嘘。
冷静になって考えてみれば分かる。
仮に始皇帝が呂不イの子供だったとして、呂不イと始皇帝の母となる女以外に
知っているはずがない(知ったら絶対に廃嫡されてるだろう)のに、しっかりと
その場に居たように史書に記載されている。この時点で十分に怪しい。
恐らくは始皇帝の親父(王号忘れた)が普通じゃあり得ない出世をしたので、
そこのところを、秦を否定するための通俗として漢か楚が脚色したのだろう。

ちなみに楚の春伸君(漢字こうだっけ?)にも同様のエピソードがある。
楚のうんたら王の妾になった春伸君の囲いのもの(この時点で春申君の子を身ごもっていた)
が紆余曲折を経て後の幽王になった子供を生むというエピソードだが、
史記には「うんたら王は、子供ができなかったため〜」という説明と共に
春申君の子が幽王になったと書いてあるのだが、うんたら王には
後に秦に処刑されることになる、最後の楚王・負スウやその他公子が数人いる。

よって、史記に記載されている親の出自が怪しい人物についての記述は
信憑性にかけるものと判断するのが妥当。
215愛蔵版名無しさん:05/02/25 01:54:02 ID:???
中国では、滅ぼした王朝が正当性を持たせる為に脚色することは
当たり前のようだったようだしね。
滅ぼされて当然という理由をつけたがるから歴史学者も大変らしい。
文字を持つ国の独自の慣習だったのかなあ。
216愛蔵版名無しさん:05/02/25 01:58:11 ID:???
>214
そりゃごもっとも(殷周が史実と違うのも呂不韋の件も)
217愛蔵版名無しさん:05/02/25 03:55:01 ID:???
>>215
中国だけの話でもないけどね。
日本でも、記紀なんかはその最たる例でしょ。
大国主の件とか天智天皇の件とか。
218愛蔵版名無しさん:05/02/25 21:12:25 ID:???
勝てば官軍だしなぁ。
219愛蔵版名無しさん:05/02/25 21:42:34 ID:???
殷周に関しては正史の史記ができてからもずっと脚色され続けたってのも
ある意味すごいよな。
文王が伯邑考の肉を食べさせられたなんてのは
西晋の皇甫謐が書いた帝王世紀が初出らしいし。
史記の本文じゃ伯邑考は若くして死んだぐらいしか書かれてないのに。
220愛蔵版名無しさん:05/02/26 20:36:14 ID:???
殷周伝説では楊センは道に迷うことなく夾竜山にたどりつけたが
もし原作通りに道に迷って竜吉公主に会うものの
土行孫の素性を教わっただけだったら
安能版が翻案だと分かってない奴が原作では竜吉公主が誘い込んだとか
いいかげんな事かいてたんだろうな
221愛蔵版名無しさん:05/02/26 20:58:02 ID:???
>>219
おそらく儒者と周の関係によるものだろう
222愛蔵版名無しさん:05/02/26 23:36:52 ID:???
甲骨文が出るまで紂王は暴君扱いがデフォルトか…長いな
223愛蔵版名無しさん:05/02/27 21:23:38 ID:???
話の流れと全く関係なくてすまんが
三国志演義第119回の姜維をうたった詩で
「系従尚父出」(血筋は尚父、つまり太公望より出たもの)
って句があったよ。
正史はもちろん演義本編ですらそんな設定はない、
その詩のなかでいわれてるだけだけどね。
224愛蔵版名無しさん:05/02/28 03:15:38 ID:???
季康は殷周でもちゃんと犬使いなのに
殷周の楊センは犬とほとんど縁がない件について
225愛蔵版名無しさん:05/02/28 10:07:55 ID:???
皇甫謐って、張角の首を挙げた人?
226愛蔵版名無しさん:05/02/28 21:29:55 ID:???
それは皇甫嵩ね。
んで皇甫謐はその皇甫嵩のひ孫。
227愛蔵版名無しさん:05/03/01 20:15:50 ID:???
もともと演義で勝手にナタとか楊センみたいな神々が
殷周の人物にされちゃっただけとはいえ、
不老不死の仙人はいないって殷周伝説の設定だと
西遊記につながってかないよなあ
228愛蔵版名無しさん:05/03/01 21:07:13 ID:???
殷周伝説もアレンジだけどジャンプの封神のような
原作に対する理解も敬意も愛情もない
見下した感じすらするアレンジじゃないから好き
229愛蔵版名無しさん:05/03/01 22:42:41 ID:???
そこまで原理主義なのもどうかと思うな。
あれはちゃんと名前や境遇が一緒だけど別物として完結してるし、その理由も語られてる。
見下すまで行くのは穿った見方じゃないか?
230愛蔵版名無しさん:05/03/01 23:34:19 ID:???
見下してるとまでいかないかもしれんが
もうちょっと原作そのものについて調べるなりしてくれてもよかったのに。
せめて安能版がやたら勘違いがはいってるってことくらいは
231愛蔵版名無しさん:05/03/02 20:10:38 ID:???
隋時代に作られた石の像に、太公望が立ってるのが印象深かった、表紙の話だけど>フジリュー版
232愛蔵版名無しさん:05/03/02 21:38:33 ID:???
木タはともかく金タがかなり大事に扱われるのは
殷周伝説が最初で最後のような気がする
233愛蔵版名無しさん:05/03/03 02:52:23 ID:CKjzoTwq
>>227-228
三国志の天才軍師や仮面の忍者が秘密結社のエージェントやってるアニメもあるけどね〜
234愛蔵版名無しさん:05/03/03 04:14:32 ID:5vXKIaH7
黄飛虎って、すごいへちょくないか?
235愛蔵版名無しさん:05/03/03 05:01:53 ID:???
馬に差があったり隠し武器でも使われたりしない限りは
まっとうな一騎討ちで負けたことはないんだけどね。
ケ九公とは劣勢だったことを除いては。
236愛蔵版名無しさん:05/03/03 22:44:45 ID:???
なんとなく黄飛虎の一騎討ちの戦歴まとめてみた

8巻 VS紂王…勝ち 逃がしたけど紂王が不摂生とはいえ黄飛虎のほうが優勢。
  VS張鳳…勝ち 百錬鎚のことは知ってたから外せた。
  VS陳桐…負け 吹き矢のことは知らなかった。
  VS陳梧…勝ち 勝負にならない。
9巻 VS余化…負け 武芸は黄飛虎のほうが上だが戮魂幡のために負け
  VS晁田…勝ち 計略のためわざと捕まったが最後はあっさり勝つ
12巻 VSケ九公…引き分け ナタ曰く黄飛虎のほうが旗色が悪い。
14巻 VS趙丙…勝ち 生け捕り。
   VS鄭倫…負け 一対一じゃないし。
16巻 VS高継能…勝ち 蜈蜂袋の対策ができてればどうにでもなる。 
   VS孔宣…負け はっきりいってどうしようもない相手。
18巻 VS馬忠…勝ち 一瞬のうちに勝つ。
19巻 VS卞金竜…勝ち 黄飛虎の腕のほうがはるかに優れていた。
20巻 VS卞吉…負け 負けたのは地獄谷のことを知らなかったから。
   VS張奎・高蘭英…負け 高蘭英の太陽針のために敗北。

ちゃんと勝ち越してはいるんだな。兵を率いての戦いはまたちょっと別だけど。
237愛蔵版名無しさん:05/03/04 07:43:34 ID:???
>234
だって歴史上の人物じゃなくて講談やら小説やらで生まれた人物だもん。
本来は東岳大帝と関係ないからたぶんもとは神様というわけでもないだろうし。
238愛蔵版名無しさん:05/03/04 22:44:49 ID:???
〔ロ亨〕哈二将(日本でいう阿吽の仁王様)こと鄭倫と陳奇発見

ttp://www.yifeng.com.tw/MenuView.asp?ID=2
ttp://homework.wtuc.edu.tw/~wenlurg/002-003-e4.htm

なんか鄭倫が青い顔てことになってるが原作では紫じゃなかったけか
(別にどっちかを短絡的に間違いとかいうつもりではない)
239愛蔵版名無しさん:05/03/05 16:26:27 ID:???
ひゃわぁああああ と ピャポピャポ は似ている
240愛蔵版名無しさん:05/03/05 19:44:24 ID:aStEazWj
黄彦はわかったけど
南宮克は?
241愛蔵版名無しさん:05/03/05 22:01:46 ID:???
>240
隠し武器を使ってだまし討ちみたいな真似はしない
太鸞や魏賁等に普通に負けようとも

最 後 に 生 き 残 っ た 奴  が 勝 ち
242愛蔵版名無しさん:05/03/05 23:35:31 ID:???
またなんとなく南宮カツの一騎討ち(一対一じゃないのもあるが)まとめてみた

7巻 VS黄元済…勝ち 南宮カツ将軍の方が少し上。
  VS崇黒虎…負け? 策略のためわざと逃げたけど、
           もしガチで戦っても幻術使われて負けるよな…
9巻 VS晁田…勝ち 楽勝。
10巻 VS高友乾…勝ち? 南宮カツ本人は劣勢。むしろ武吉の勝ち。
   VS魔礼青…負け 幻術のため退却。武吉に借りを返せてよかったね。
11巻 VS魔礼青…勝ち 武芸は南宮カツの方が上。でも三対一だし。
12巻 VS太鸞…負け 太鸞の短剣、隠し武器じゃなくて最初から持ってるし。
          また武吉に助けられる。
15巻 VS魏賁…負け なんか普通に生け捕られてるし。
17巻 VS胡雷…勝ち 胡雷は未熟だとさ。
18巻 VS徐芳…勝ち 追撃戦でも兵隊相手に活躍。
20巻 VS卞吉…負け 地獄谷のことは知らないから。
   VS鄭椿…勝ち 236で黄飛虎が王佐を討ち取ったのいれ忘れてた…

道士を除いては周軍の中でも上位の腕のはずだけど、黄飛虎と違って
幻術や隠し武器なしの相手にも負けたことがあるあたりはなんともいえない。
243愛蔵版名無しさん:05/03/06 22:05:56 ID:???
南宮カツは数少ない、れっきとした殷周時代の人物だけど
かといって別に関羽や張飛や呂布みたく史書かなんかに
何か武勇伝があったり武勇に優れた人物と評されてたりするわけでもないしなぁ
244愛蔵版名無しさん:05/03/07 00:07:19 ID:???
全く負ける場面がないってのも強い敵とは戦ってないってことなわけで
(辛甲は負ける場面ないけど魔礼紅以外の相手は小物のみ)
へちょいどころかむしろ出番があるぶん優遇なような
245愛蔵版名無しさん:05/03/07 11:38:43 ID:???
黄飛虎は子供が殺されまくってて、見てらんなかった。
黄天化とか壮絶すぎる。
246愛蔵版名無しさん:05/03/07 12:39:10 ID:e4MJV0bJ
妹と奥さんまで殺されてるのにな
247愛蔵版名無しさん:05/03/07 21:19:51 ID:???
実在の人物ではないんだな。
だから殺し放題か。
248愛蔵版名無しさん:05/03/08 00:28:35 ID:???
生き残ったのは父の黄滾と三男の黄天爵ぐらいか。
弟の黄飛豹、黄飛彪と次男の黄天禄は殷周だとどうなったかわからんし。
249愛蔵版名無しさん:05/03/09 00:08:15 ID:???
ケ昆とゼイ吉はたぶん無事
250愛蔵版名無しさん:05/03/09 02:39:15 ID:???
数だけなら文王の子供(武王の弟)のほうが殺されまくってる。
251愛蔵版名無しさん:05/03/09 05:13:14 ID:???
なんか月餅って太師聞仲を記念して作られた太師餅が始祖といわれてるらしい。
孔明が饅頭を作ったといわれてるようなものかね。

ttp://www.clair.org.cn/bj_arekore/contents/0_1.html(日本語)
ttp://www.melma.com/mag/02/m00036602/a00000086.html(日本語)
ttp://food.mty.com.cn/wenhua/lishi/2004-12-08/20041208185817.html(簡体字)
ttp://www.people.com.cn/BIG5/shenghuo/28316/2081639.html(繁体字)
252愛蔵版名無しさん:05/03/09 13:01:45 ID:ML5qe9N6
>>250
雷紳士が100番目の子供とかいう設定だからそういうことに
10番目くらいでよかったのに

はくゆうこう きはつ さんぎせい らいしんし
ほかに誰かいたっけ?
253愛蔵版名無しさん:05/03/09 13:04:36 ID:ML5qe9N6
しゅうこうたん と間違えた
254愛蔵版名無しさん:05/03/09 22:21:16 ID:???
文王の子が百人てのは演義の創作のはずだけど
春秋時代の諸侯の国で文王の子が始祖ってことになってるのは10以上あるから
10番目くらいというのはちと無理。
255愛蔵版名無しさん:05/03/09 22:23:50 ID:???
なんで散宜生が文王の子供なんだ・・

伯邑孝 武王発 菅叔鮮 周公旦 蔡叔度 曹叔振鐸 セイ叔武 カク叔処 康叔封 南季戴 が文王十子
ヒツ公高、トウ叔繍 雷震子 召公セキ なんかは諸子
256愛蔵版名無しさん:05/03/10 22:51:29 ID:???
雷震子は庶子というか養子。
あと召公セキはいろいろややこしいけど、漫画系板だし別にいいや。
257愛蔵版名無しさん:05/03/10 23:25:49 ID:???
平話では文王の王子は武王発、周公旦、千邑尋、万邑祥、百邑考(伯邑考)
管叔鮮、蔡叔度、唐叔政、染叔季、曹叔文の十人。
半分くらい創作人物が(それも特に活躍するわけでもない)が混ざってるね。
258愛蔵版名無しさん:05/03/11 07:40:31 ID:???
さらに平話ではなぜか伯邑考は姫昌の第五子。
259愛蔵版名無しさん:05/03/11 22:53:11 ID:???
結局、殷周に韋護は出てこなかったな。
特に強いわけでも、特殊技能もってるわけでもないからしゃーないけど。
260愛蔵版名無しさん:05/03/12 01:01:58 ID:???
張奎は原作と違って術を使えなかったけど
だからといって特にパワーダウンしてる印象はなかったな。
というか原作でも張奎は強くもなんともないけどw
261愛蔵版名無しさん:05/03/12 21:09:49 ID:???
黄飛虎一家とは違ってナタたち李靖一家は全員無事。
262愛蔵版名無しさん:05/03/13 02:02:18 ID:???
真ん中あたりに呂岳発見
ttp://www.t2t-travel.com/travel_j/yishu/zcmo.htm
三面(殷周伝説じゃやってないが)になってるし下に楊任いるし別人じゃないと思う。

というか垂れ目の楊任がいいねぇ…。殷周伝説にはいないけど…。
263愛蔵版名無しさん:05/03/13 20:57:02 ID:???
対[シ黽]池城戦用の武器、「弩」、「三層の戦車」、「震駭車」のうち
具体的な名前の出てこなかった「三層の戦車」の名前は「衝車」なのかな。

こんなん↓ 絵では三層じゃないけど。
ttp://gb.chinabroadcast.cn/3601/2004/05/26/883@172517_9.htm
264愛蔵版名無しさん:05/03/14 12:19:12 ID:dE92IYUa
>>261
神様殺す訳にもいかないしな
265愛蔵版名無しさん:05/03/14 22:51:58 ID:???
> 神様殺す訳にもいかないしな

そのはずなのに殷郊は…
いや、殷周伝説では活躍しないかわりに無事ではあるけど
266愛蔵版名無しさん:05/03/15 23:16:43 ID:???
歴史書に載ってるような実在の人物ではなく
何かの神様本人とか生まれ変わりでもないのに
それなりに活躍できて最後まで生き残ることもできた武吉は勝ち組。
267愛蔵版名無しさん:05/03/16 06:30:29 ID:???
ttp://www.hihunan.com/news/2004/7-30/144559.html
ttp://campus.nwpu.edu.cn/youth/wenhua/dili/diaoyu1.htm
ttp://www.bjdyt.com/jdjj4.htm

6巻でも触れられてる、陝西省にある釣魚台近くの武吉洞の中には
武吉が柴を担ぐのに使った重さ60斤の鉄の天秤棒という
つっこみどころだらけな代物がもともとはあったけど
文革中に紅衛兵によって持ち去られたってさ
268愛蔵版名無しさん:05/03/16 19:45:47 ID:y0JMiljK
度量工を定めたのって秦の始皇帝のはずじゃ・・・
269愛蔵版名無しさん:05/03/16 22:50:00 ID:???
始皇帝は全国統一
(それまでは1里とか1斤とかがばらばら)
270愛蔵版名無しさん:05/03/17 01:41:55 ID:???
>268
始皇帝は文字とか度量衡を統一したってんだから
戦国の各国それぞれの基準で度量衡自体はあったっぽい。
271愛蔵版名無しさん:05/03/17 02:02:37 ID:???
今日、ヘキサゴンで、釣りの名人太公望が・・・というネタに、おいおいと突っ込みたかった人いる?
272愛蔵版名無しさん:05/03/17 02:32:57 ID:???
ヘキサゴンみてないからわかんね。
ふつうに太公望=釣り人、覆水盆に帰らずとかそのあたり?
というかそんなにつっこみどころがあったん?
273愛蔵版名無しさん:05/03/17 03:51:30 ID:???
あ…271氏がすでに太公望が「釣りの名人」て紹介されてたことを突っ込んでたか。
一応それほど間違っちゃいないけど、諸葛亮を「発明家」って紹介するようなものだよなw
274愛蔵版名無しさん:05/03/17 23:58:10 ID:???
別に釣りの腕を買われて文王に仕える事になったわけじゃなねえのにな
そして殷周伝説でも史記でも平話でも演義でも魚釣った描写ないし
まあ魚じゃなくて文王は釣ったけど
275愛蔵版名無しさん:05/03/18 01:01:14 ID:???
>>274
>まあ魚じゃなくて文王は釣ったけど
十分釣り名人の資格ありだろう

276愛蔵版名無しさん:05/03/18 15:57:28 ID:tnHIOTSH
大公望は天下の釣り師ですが何か?
277愛蔵版名無しさん:05/03/19 00:59:07 ID:???
伝説の中にはちゃんと魚を釣ってるバージョンもあるが
魚の腹から兵法書がでてきたり(列仙伝)
〔王黄〕という玉器の一種がでてきたり(宋書・符瑞志)
鯉の腹から「 呂望封於斉(太公望を斉に封ずる)」と書かれた書がでてきたり(説苑 )
なにかと大変だったりするw
278愛蔵版名無しさん:05/03/19 01:29:26 ID:???
陳勝呉広ネタだな
279愛蔵版名無しさん:05/03/19 23:20:24 ID:???
曲がってない釣り針ってただの針
280愛蔵版名無しさん:05/03/20 01:46:08 ID:???
なんだかんだいって太公望は漁業の神ということになってたりする。

ttp://www.kanzhongguo.com/news/articles/5/2/10/84874b.html(繁体字)
ttp://www.hnnews.com.cn/news/20052/18.3218.asp(簡体字だけど同内容)

他には比干や趙公明(殷周にはいないけど)や関羽が商業の神とか
ナタは自転車業の神(殷周では使ってないけど風火輪に乗ってるから)とか
樊カイが屠殺業、華陀が医業とかそのまんまだったりするのも。
というか易牙が料理人の神って、おい。
281愛蔵版名無しさん:05/03/20 12:42:00 ID:???
自転車操業の神って意味?それともただの自転車屋?
282愛蔵版名無しさん:05/03/20 12:44:37 ID:???
蔡倫が紙の神になってるね。そのままだね。
張飛も屠殺の神か
283愛蔵版名無しさん:05/03/20 23:00:40 ID:???
>>281
自転車操業の神ってすげーいやな神だな(w
どうも自転車を発明したのがナタという
ドライス男爵に怒られそうな伝説があるらしいんで自転車屋の神っぽい。
284愛蔵版名無しさん:05/03/20 23:44:45 ID:???
自転車操業の守り神 孫正義
285愛蔵版名無しさん:05/03/20 23:56:06 ID:???
薬は神農氏じゃないのか?
286愛蔵版名無しさん:05/03/21 01:31:01 ID:0Fo77E4y
>>283
初めて作った自転車はブレーキ無かったんだよな
287愛蔵版名無しさん:05/03/21 01:33:58 ID:???
>>286
初めてというか随分長い間なかったような
288愛蔵版名無しさん:05/03/21 01:46:41 ID:???
>285
もちろん神農は「医神」「薬神」てことになってるよ

ttp://www.hf365.com/epublish/gb/paper12/1/class001200001/hwz256991.htm
ttp://www.lukang.gov.tw/title-4/year/main2.htm#top
289愛蔵版名無しさん:05/03/21 02:30:00 ID:???
>>286
始めの頃だとまだペダルもない。

風火輪の場合はサドル、フレームすらないがな。
290愛蔵版名無しさん:2005/03/22(火) 00:18:02 ID:???
とあるナタのファンサイトでみたんだが
台湾の暴走族はナタを崇めているらしいw
291愛蔵版名無しさん:2005/03/22(火) 08:02:30 ID:???
ナタ(ナチャ)・ザ・グレートってコナン・ザ・グレートみたいでかっこいいよな
http://global.yesasia.com/en/PrdDept.aspx/pid-1002784572/section-videos/code-c/
292愛蔵版名無しさん:2005/03/23(水) 01:20:03 ID:???
「NA CHA THE GREAT」(原題 ロ那ロモ)のレビュー

Okay, I fell asleep 10 minutes into this movie
and regret every moment of purchasing it.

   全   米  が   寝   た
293愛蔵版名無しさん:2005/03/23(水) 02:03:04 ID:dnIVbUkI
偉大なナタ


十傑集の方ですか?
294愛蔵版名無しさん:2005/03/24(木) 00:32:44 ID:???
インド神話から連綿と生き続きまくりんぐ
295愛蔵版名無しさん:2005/03/24(木) 02:42:54 ID:???
周の釣りの協会会長(ただし魚を釣った経験はない)
ニャホ・ニャホタマク呂尚
296愛蔵版名無しさん:2005/03/24(木) 07:45:11 ID:???
神羅万象チョコにナージャ(ロ那ロモのピンインはNezha・ナージャ、またはNacha)
なるキャラがいると聞いた


ナージャじゃなくて  ナ  タ  ー  ジ  ャ (女キャラ)だった
297愛蔵版名無しさん:2005/03/24(木) 12:34:05 ID:???
>293
怒鬼とキャラかぶる
298愛蔵版名無しさん:2005/03/24(木) 14:09:08 ID:???
ジャイアントロボはみたことないけど
怒鬼の元ネタの闇の土鬼では輪を縄に結わえてぶん回したり
如意珠は霞のつぶてに似てたり、飛鉤の仲間の竜タや梅タがでてきたりしてるね。
299愛蔵版名無しさん:2005/03/25(金) 02:47:01 ID:???
殷周伝説のままのナタじゃ十傑集になれないor勝てないね
演義みたく三頭八臂になれたり毒や病気や魂への攻撃を無効化ぐらいはできねーと
300愛蔵版名無しさん:2005/03/25(金) 10:36:54 ID:???
楊センはコ・エンシャクとかぶる
301愛蔵版名無しさん:2005/03/26(土) 02:21:27 ID:???
インド神話のナラクーバラ(クベーラの子)がナタの由来
302愛蔵版名無しさん:2005/03/26(土) 08:22:45 ID:???
京劇の「渭水河」の絵、文王が車を曳く直前
ttp://www.dongdongqiang.com/jjhp/002.html
ttp://www.dongdongqiang.com/jjhp/images/wshb.jpg

左から武吉、太公望、文王、南宮?の順だけど
なぜか武吉だけふてくされてるようにみえるのは気のせいだろうか
303愛蔵版名無しさん:2005/03/26(土) 12:19:15 ID:???
ちと嫌な予感…

?? (ナタ)
女? (女[女咼])
楊? (楊セン)
南宮? (南宮カツ)

うあ、懐かし漫画板ってUNICODE使えねえのかよ!
304愛蔵版名無しさん:2005/03/27(日) 02:38:33 ID:???
クベーラ→毘沙門天(多聞天)→托塔天王李靖+多文(聞)天王魔礼海

もうわけわかんねw
305愛蔵版名無しさん:2005/03/27(日) 03:18:35 ID:???
伯邑考「兄より優れた弟なぞ存在しねえ!」
306愛蔵版名無しさん:2005/03/27(日) 08:29:07 ID:???
響鬼に琵琶で戦うやつがでてきたら面白いのに
307愛蔵版名無しさん:2005/03/28(月) 04:31:13 ID:???
黄天化が双鎚で太鼓を叩くかのように敵を撲殺
308愛蔵版名無しさん:2005/03/28(月) 07:07:10 ID:???
伯邑考も史記の高漸離みたく琴に鉛でもしこんでれば
紂王はともかく妲己ぐらいは殺れたはず
309愛蔵版名無しさん:2005/03/28(月) 09:30:19 ID:???
たぶん、重くて持てない。
310愛蔵版名無しさん:2005/03/28(月) 10:51:33 ID:???
というか琴は借り物だからなにか仕込んでる時間すらねえ
311愛蔵版名無しさん:2005/03/28(月) 12:42:12 ID:???
白面猿猴が空気を読んで妲己を襲わずにいたら

別に難癖をつけられて結局伯邑考処刑
312愛蔵版名無しさん:2005/03/29(火) 04:25:41 ID:???
『礼記』『淮南子』では文王は長男の伯邑考をさしおいて武王に後を継がせた、
と書かれるだけの人物。それが後世、琴の名人にされてるのはともかく
肉を切り刻まれる刑をくらったりとか大変だ(w
313愛蔵版名無しさん:2005/03/29(火) 06:09:08 ID:???
伯邑考が琴の達人つうのは平話や演義とかでの創作なのかな
314愛蔵版名無しさん:2005/03/29(火) 18:13:38 ID:YMVAUynr
ていうか今川
ジャイアントロボじゃなくて
股周伝説の名前でアニメ化しとけば良かったのにw
315愛蔵版名無しさん:2005/03/29(火) 23:19:08 ID:???
あれ?
伯邑考は紂王の御者で、肉餅にされて文王に食われたってのは後の記述だっけ?
と思って調べたら西晋の皇甫ヒツ「帝王世紀」の記述だったのね
316愛蔵版名無しさん:2005/03/30(水) 05:43:10 ID:???
『史記』の「管蔡世家」じゃ伯邑考じゃなく姫発が太子、
武王が立ったときには既に伯邑考死亡、どこに封ぜられたのかもわかんね程度だもんな
317愛蔵版名無しさん:2005/03/30(水) 21:02:51 ID:???
肉餅じゃなく、醢だったかも
318愛蔵版名無しさん:2005/03/31(木) 05:48:01 ID:???
とりあえず『史記』の注釈をコピペしてみよう

帝王世紀云「囚文王,文王之長子曰伯邑考質於殷,
為紂御,紂烹為羹,賜文王 ,曰『聖人當不食其子羹』.
文王食之.紂曰『誰謂西伯聖者?食其子羹尚不知也』.」

>317
(帝王世紀の中では)羹だって
319愛蔵版名無しさん:2005/03/31(木) 07:52:15 ID:???
文王が[羊久]里に囚われたとき、長子の伯邑考は殷に人質になっていて
紂王の御者になっていた。
「聖人なら子供の羹(スープだっけか)を食べるわけない。」
と紂王は伯邑考を煮て羹にして文王にあたえたところ、文王はそれを食べた。
紂王は「誰が西伯(姫昌)を聖者なんていってんだ?
子供の羹を食べたことさえ知らなかったじゃないか。」

こんな感じか。問題は文王が伯邑考の肉を食わされたことだから
肉餅か醢か羹かどうかはそんなに重要じゃない思われ。
320愛蔵版名無しさん:2005/03/31(木) 09:15:38 ID:CFrOH/9C
全てを知ってた上で
その先のことまで考えて息子の肉を食べた文王が立派なんだろ
321愛蔵版名無しさん:2005/03/31(木) 09:48:13 ID:???
羹か、
ひしお は 梅伯だっけ?
322愛蔵版名無しさん:2005/03/31(木) 10:11:13 ID:???
うん。梅伯は楚辞や韓非子では醢にされとる。
あと史記では九侯(平話や演義や殷周の姜桓楚にあたる)も醢にされてる。
323愛蔵版名無しさん:2005/03/31(木) 11:01:09 ID:f3+m3uzn
このマンガ、後半はずっと関所やぶりみたいで
ダラダラ感が否めない。
324愛蔵版名無しさん:2005/03/31(木) 11:18:12 ID:???
これでも原作(演義)に比べりゃスピーディーなんだけどね。
というかまじめにやると戦闘は牧野の戦いしかなくなる…
325愛蔵版名無しさん:2005/03/31(木) 13:59:05 ID:ZUnwG89j
前半は周に股の軍が攻めて来た そして撃退
後半は周が股に郡が攻めて行く そして撃退
が延々続く
326愛蔵版名無しさん:昭和80/04/01(金) 05:53:45 ID:???
もとは講談なり通俗小説だしね。
とりあえず西遊記だって史実は取経の旅であって妖怪退治の旅じゃないのに
もうすっかり妖怪退治がメインになっちゃってるように
戦闘がないと大衆にうけねえ。
といっても演義でむりやり戦闘を増やしすぎだけど。
周の東征で関や城を攻めるのはともかく、
平話や列国志伝で殷が周に攻めてくる話はないし。
327愛蔵版名無しさん:昭和80/04/01(金) 06:05:07 ID:???
せっかくだから昭和80年だの皇紀だの殷周や演義と全く関係ない
年表記じゃなくて黄帝生年紀年がでたら楽しいのに
328三戦板は、、:昭和80/04/01(金) 06:15:17 ID:???
【白い羽根】真・三国無双Part185【黒い蝶】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1112287032/

290 :無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 05:06:13    New!!
誰かこの記事について語るスレ立ててよ

漫画界で「三国志」ブーム 大胆な解釈で新ヒーロー
http://www.asahi.com/world/china/news/TKY200503290218.html
329愛蔵版名無しさん:昭和80/04/01(金) 10:29:09 ID:???
年といえば牧野の戦いのあった年は「武王克商之年研究」によると
紀元前1130年から同1018年まで44種の説があるらしいな
330愛蔵版名無しさん:昭和80/04/01(金) 14:26:36 ID:+TFn5Xww
もういいよ!
無双シリーズに出てきたら俺はナタを使う!
331水滸伝:昭和80/04/01(金) 16:16:03 ID:4EJhbdDc
>>327
三国戦国板がめでたく その表示になったよ

戦国ヲタからブーイングだけどw
332愛蔵版名無しさん:昭和80/04/01(金) 16:19:39 ID:4EJhbdDc
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1081929374/974

974 :無名武将@お腹せっぷく :黄帝生年紀年4716/04/01(金) 16:17:47
333愛蔵版名無しさん:昭和80/04/02(土) 06:19:55 ID:???
というか2日になってもまだ暦表記変更のままかい
334愛蔵版名無しさん:昭和80/04/02(土) 08:58:33 ID:???
黄帝→天正433→天下松茸1821→黄初1785→横山光輝生誕71→黄天当立184

三戦板は年号ネタには不自由しねえな
殷周だと紀元前何年に何が起こったとか全くわからん
335愛蔵版名無しさん:昭和80/04/02(土) 10:04:45 ID:???
いちおう、竹書紀年には王の何年とか書いてあるじゃん
336愛蔵版名無しさん:昭和80年,2005/04/03(日) 08:02:10 ID:???
じゃあ参考までに竹書紀年をコピペしてみらあ
ここから↓
ttp://www.white-collar.net/02-lib/01-zg/03-guoxue/%E5%8F%B2%E9%83%A8/%E5%85%B6%E4%BB%96/%E7%AB%B9%E4%B9%A6%E7%BA%AA%E5%B9%B4/YEAR2.HTM

帝辛 名受
元年己亥,王即位,居殷
命九侯、周侯、〔于β〕侯
三年,有雀生〔亶鳥〕 (すずめがはやぶさを生んだ)
四年,大搜于黎  
作炮烙之刑  (炮烙の刑を作る)
五年夏,筑南単之台 
雨土于亳     
六年,西伯初〔示龠〕于畢   (西伯が初めて畢に祭りをする)
九年,王師伐有蘇,獲妲己以帰 (王の軍が有蘇氏を討伐して妲己を得て帰る)
作瓊室,立玉門        (瓊室を作り、玉門を立てる)

とりあえず妲己を得るあたりまでだけど、平話や演義や殷周伝説とはずいぶん違うね。当然だけど
337愛蔵版名無しさん:昭和80年,2005/04/04(月) 07:09:29 ID:???
せっかくだから続き

十年夏六月,王畋于西郊     (紂王、西郊で狩りをする)
十七年,西伯伐〔羽が上、隹が下〕(西伯(姫昌)がテキという異民族を討伐)
冬,王游于淇          (紂王、淇で游ぶ)
二十一年春正月,諸侯朝周    (諸侯が周に参内する)
伯夷、叔斉自孤竹帰于周     (伯夷、叔斉が周に帰順)
二十二年冬,大搜于渭
二十三年,囚西伯于ユウ里    (西伯をユウ里に幽閉する)
二十九年,釋西伯,諸侯逆西伯,帰于程 (西伯を釈放するが、諸侯が西伯をむかえて程に帰る)
三十年春三月,西伯率諸侯入貢 (西伯が諸侯を率いて入貢する)
三十一年,西伯治兵于畢,得呂尚以為師 (西伯、畢で兵を治め、呂尚を得て師とする)

紂王31年にしてようやく太公望登場だけど、
演義(&殷周伝説)だと30年から周の東征…て、早えーっ!
338愛蔵版名無しさん:昭和80年,2005/04/05(火) 06:59:03 ID:???
文王の死まで

三十二年,五星聚于房
有赤烏集于周社          (赤い烏が周の社に集まる)
密人侵阮,西伯帥師伐密      (西伯が軍をひきいて密を討伐)
三十三年,密人降于周師,遂遷于程 (密の人が周軍に降り、遂に程に移る)
王錫命西伯,得専征伐       (紂王西伯に征伐選任の命をあたえる)
約案:文王受命九年,大統未集,蓋得専征伐,受命自此年始 
(文王受命九年(に死去)というがまだ王になってない、たぶん征伐選任の命を受けたこの年から始まってる)
三十四年,周師取耆及〔于β〕,遂伐崇,崇人降 (周軍が耆と〔于β〕を攻め取り、遂に崇を討伐し崇の人が降る)
冬十二月,昆夷侵周          (昆夷が周にせめてくる)
三十五年,周大饑           (周に大飢饉)
西伯自程遷于豊            (西伯が程から豊邑に遷都)
三十六年春正月,諸侯朝于周,遂伐昆夷 (諸侯が周に参内し、遂に昆夷を討伐)
西伯使世子発営鎬           (西伯、世子の姫発を派遣して鎬京を造営する)
三十七年,周作辟雍          (周が辟雍を作る)
三十九年,大夫辛甲出奔周       (大夫の辛甲が周に出奔してくる)
四十年,周作霊台           (周が霊台を作る)
王使膠鬲求玉于周           (紂王が膠鬲を使者にして周から玉を要求)
四十一年春三月,西伯昌薨       (西伯の姫昌死去)

遂に辛甲が周に来ましたよ。文王四友の散宜生や南宮カツのことはでてこないのに
339愛蔵版名無しさん:2005/04/05(火) 22:05:18 ID:???
けっこう長生きしてる昏君
340愛蔵版名無しさん:2005/04/06(水) 05:56:05 ID:???
これが最後

四十二年(周武王元年) 西伯発受丹書于呂尚(西伯の姫発、呂尚から丹書を受け取る)
有女子化為丈夫            (女性が男性に変化する)
四十三年春,大閲           (大規模な閲兵)
嶢山崩                (嶢山が崩れる)
四十四年,西伯発伐黎         (西伯の姫発が黎を討伐する)
四十七年,内史向摯出奔周  (殷の内史の向摯という人が周に出奔する)
四十八年,夷羊見           (夷羊という神獣が現れる)
二日並見               (太陽が二つ並んで現れる)
五十一年冬十一月戊子,周師渡孟津而還 (周軍が孟津を渡るが、ひきかえす)
王囚箕子,殺王子比干,微子出奔  (紂王が箕子を囚え、比干を殺し、微子が出奔する)
五十二年庚寅,周始伐殷      (周が殷討伐を始める)
秋,周師次于鮮原         (周軍が鮮原に宿営する)
冬十有二月,周師有事于上帝。庸、蜀、羌、〔髟+矛〕、微、盧、彭、濮従周師伐殷
(周軍、上帝に事有り。庸〜濮などの異民族が周の殷討伐軍に従う)
湯滅夏以至于受,二十九王,用歳四百九十六年
(湯王が夏を滅ぼして受(紂王)に至るまで二十九代の王、四百九十六年)

ここまで長かったけどいざ周の東征が始まるとあっけないね
341愛蔵版名無しさん:2005/04/06(水) 06:00:48 ID:???
(=゚ω゚)ノ 夷羊
↑こいつ神獣だったのか…
342愛蔵版名無しさん:2005/04/06(水) 19:17:14 ID:sFijBC1v
藤崎スレに貼ったほうがウケるんじゃないか?
343愛蔵版名無しさん:2005/04/07(木) 07:49:31 ID:???
伯邑考の肉を文王が食わされるのや
白面猿猴が妲己の正体を見破ってとびかかるのが
漫画オリジナルとして扱われてるスレで何を貼れと…

そもそもあそこ何が史実で何が創作か区別つける気とか全くねえだろ
344愛蔵版名無しさん:2005/04/07(木) 07:57:28 ID:???
「《紀年》曰:康王六年,斉太公望卒 紀年曰く」 康王六年 斉の太公望死去

まで読んだ
345愛蔵版名無しさん:2005/04/07(木) 10:04:07 ID:???
むしろ世界史板のほうに貼って古本と今本の違いについて説教される。
346マロン名無しさん:2005/04/07(木) 11:42:55 ID:AVJmC1B1
女同士で相撲を取らせて、それでも勝ちまくると
兵士と勝負をさせて、最後は・・・
という話は何巻の何話でしょうか?
347愛蔵版名無しさん:2005/04/07(木) 12:18:39 ID:???
>>346
5巻の最初(毒蛇集め〜タイ盆の刑)から。
何話という表記は特にありません。
348愛蔵版名無しさん :2005/04/07(木) 21:08:15 ID:???
>>347
d
349愛蔵版名無しさん:2005/04/08(金) 08:19:28 ID:???
平話バージョンのタイ盆は酒池とセットで
相撲に負けたほうはタイ盆で蛇や
勝ったほうは酒池に沈めて酒を飲ませて酔わせ殺す代物

酒好きには天国か?
350愛蔵版名無しさん:2005/04/08(金) 16:01:17 ID:???
李白くらいでしょ喜ぶの、、
351愛蔵版名無しさん:2005/04/09(土) 07:54:04 ID:???
殷末に相撲が!(それも女相撲
と思ったこともあったけどよく考えたら
武王伐紂書は元代のものだから参考にしちゃまずいわな
352愛蔵版名無しさん:2005/04/09(土) 09:31:46 ID:???
相撲はお釈迦さmの時代からある由緒正しい格闘技ですよ。
353愛蔵版名無しさん:2005/04/09(土) 12:35:14 ID:???
お釈迦さま自体、相撲で妻を得たほどの剛の者だもんな

参考
ttp://www.sportsclick.jp/combat/01/index03.html
ttp://jun.pinoko.jp/sumo/rekishi.html
『本行経』の「第十三桷術争婚品」(簡体字)
ttp://jsl.cvn.com.cn/szjw/byb/byb/253.htm
354愛蔵版名無しさん:2005/04/09(土) 17:26:26 ID:PC5NHS60
手塚のブッダには?
(読んだことないけど)
355愛蔵版名無しさん:2005/04/09(土) 22:42:06 ID:???
山口貴由氏(覚悟のススメやシグルイの人)の悟空道での釈迦が
場数を踏んだ拳をもっていたのはそういうことだったのか・・・
356愛蔵版名無しさん:2005/04/10(日) 20:17:50 ID:???
>354
手塚氏のブッダにもヤショダラ姫との結婚前に武芸比べじたいはありはする。
というかアナンダやダイバダッタは生まれてすらいないし
357愛蔵版名無しさん:2005/04/10(日) 20:36:55 ID:???
平話とか演義以前に史記の段階で
紂王や悪来は素手で野生動物と戦えたって
古代ローマの剣闘士もびっくりなことになってたりする
358愛蔵版名無しさん:2005/04/10(日) 23:35:12 ID:9VDRO/1V
>>357
倉で会えた〜!

大和建命とか神話の主人公はすごいのが多いなw
359愛蔵版名無しさん:2005/04/11(月) 17:09:12 ID:???
これって全21巻って触れ込みじゃなかったっけ?
なんで22巻になってるの?
360愛蔵版名無しさん:2005/04/11(月) 18:18:22 ID:NdOmGc3S
最終巻が長いから
361愛蔵版名無しさん:2005/04/11(月) 23:25:15 ID:???
俺だって野生の猫くらいなら戦えるぞ
362愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 05:46:20 ID:???
>359
360に補足させてもらうと、過去スレにあった、あるファンサイトの情報によると
担当編集者が全21巻のままだと21巻がやたら分厚くなり価格も高くなるから
それまで単行本未収録だった読み切りをつけて全22巻にしたということらしい
363愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 23:35:24 ID:???
>>358
殷側にしかないけどな。この手のわかりやすい武勇自慢は。
364愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 02:04:06 ID:???
生後5〜7日くらいで竜王に喧嘩を売るナタとかは
本来殷周時代の人間じゃなくて、ガチで神話それも後世のやつだしね。
365愛蔵版名無しさん:2005/04/14(木) 00:05:28 ID:r8KVFabD
私もまた、ここにおいでの方たちと同じ、横山先生を良く知るものの一人です。
また、あなたと出会ったことの無い者もあなたが作り上げた作品とともに
生きて暮らすことでよりあなたを身近なものに感じてきました。
あなたは夢でありました、希望でもありました。
そしてあるときは力となり、またあるときは光となって
さまざまな作品によって我々を勇気づけ、幸せへと導いていきました。
366愛蔵版名無しさん:2005/04/14(木) 05:29:56 ID:???
生後5〜7日じゃねーや。西遊記じゃ生後3日目、捜神大全じゃ生後5日目だった。
神話改変しまくりの演義じゃ7才でのことだが。
367愛蔵版名無しさん:2005/04/14(木) 08:32:32 ID:???
今週発売の少年マガジンに載ってた探偵学園Q読んで
演義における王魔の騎獣のヘイカン、楊森のシュン猊などが龍から生まれたって設定は
ちゃんと伝説に基づいてたのを初めて知った。
まあ、もちろん龍の九子も三皇五帝や春秋五覇みたくメンバーに諸説あったけど。

参考にしたとこ
ttp://www.topchinesenews.com/listo.aspx?topic_id=20&msg_id=1616&level_string=0&page=1
ttp://www.town-all.org.tw/inside_ee_detail2.asp?BID=188

…花斑豹(高友乾の騎獣)とソウ獰(李興霸の騎獣)がいないんだけど、こいつら何よ…
368愛蔵版名無しさん:2005/04/14(木) 22:21:19 ID:???
 魏
           欲しいものは全て手にいれる覇王
              あびる優


   蜀                              呉
笑顔の裏に隠された偽善                    碧眼の2重アゴ
   さとう珠緒                         ベッキー


馬中の赤兎、エロ中の里谷多英





369愛蔵版名無しさん:2005/04/15(金) 06:01:27 ID:???
魏がよりによってあびるかよw
せっかくだから董卓とか劉表とか他の英雄もやってほしい
370愛蔵版名無しさん:2005/04/15(金) 07:36:51 ID:???
一周忌・・・
371愛蔵版名無しさん:2005/04/15(金) 11:40:25 ID:???
もし王魔らが原作通りに通常の馬でなく瘴気で馬を動けなくする獣に乗ってたら
もう少しましな働きをしてたのだろうか、と思ったが
馬に乗ってないやつに一騎討ちを挑まれて終わりか。殷周でもそうだし。

それにしても

ヘイカン…虎に似る。犯罪者を憎む。そのため牢獄の門に飾られる。
シュン猊…獅子に似るというか別称。唐獅子。火を好む。そのため香炉に飾られる。

このへんの犯罪者を好むとか火を好むとかのキャラ付けを全く反映させてないあたりは
なんとも演義クオリティ
372愛蔵版名無しさん:2005/04/16(土) 06:54:41 ID:???
ヘイカンらの由来を「龍生九種」龍が生んだ九種の動物といってるからには
残り五種いるはずだがその後に言及されることは一切ないのも演義クオリティ。


御大の一周忌すぎちゃったね。
373愛蔵版名無しさん:2005/04/17(日) 07:58:45 ID:???
もし王魔たちが表紙(10巻の話の流れからいってありえないが)になって
原作通りに顔がそれぞれ青、白、紅、黒色な設定だったらやたらカラフル
374愛蔵版名無しさん:2005/04/18(月) 05:41:37 ID:???
功を焦ったとはいえ20万もいるのに
速攻で一騎討ちをいどまれるほど前線にいた王魔たちはナイスガイ
375愛蔵版名無しさん:2005/04/18(月) 08:59:34 ID:???
原作では別に隻眼じゃないのに韓栄や辛環が隻眼なのは
原作での四つ目の方弼(兄弟なことと元ネタからいってたぶん方相も)や
三つ目の聞仲、呂岳、羅宣みたいなやけに目が多い人物とのバランスをとるため、と妄想
376愛蔵版名無しさん:2005/04/18(月) 18:40:06 ID:Wveru1Th
史記より前の時代だし
兵なんて飾りだったんだろ
377うすびぃ:2005/04/19(火) 00:46:53 ID:???
俺があの時代生きてたら敢然と肘王に諫言していただろうな。先頭に立って
378愛蔵版名無しさん:2005/04/19(火) 00:59:57 ID:???
俺は一緒に酒池肉林を楽しんでただろう
379うすびぃ:2005/04/19(火) 01:23:54 ID:???
>>379
このばか王!
380愛蔵版名無しさん:2005/04/19(火) 01:30:16 ID:???
こいつは王じゃねえだろ
381愛蔵版名無しさん:2005/04/19(火) 06:26:36 ID:???
一緒に酒池肉林を楽しみつつも途中でさっさと周に降るぐらいのしたたかさ
382愛蔵版名無しさん:2005/04/19(火) 12:05:32 ID:???
>377
処刑されるか諌めるために自殺のルートしかないじゃん
383うすびぃ:2005/04/19(火) 13:04:58 ID:???
俺は崩落の刑を逃れる術しってますから
384愛蔵版名無しさん:2005/04/19(火) 16:18:24 ID:???
>>381
それが勝ち組だよな。黄飛虎とか、悲惨だもん。
負け組だよ、あれは。
385愛蔵版名無しさん:2005/04/19(火) 23:37:45 ID:???
つまり、最後に財宝持ち逃げした二人組が勝ち組と?
386愛蔵版名無しさん:2005/04/20(水) 06:12:48 ID:???
みとめたくねぇ、、みとめたくねえ、、
でも絶対処刑だとおもてたのに、、、
逃げ切りましたからねぇ
387愛蔵版名無しさん:2005/04/20(水) 06:38:00 ID:???
財宝をみやげに周に帰順する、なんていってないしな
そのままにげきったのかも
388愛蔵版名無しさん:2005/04/20(水) 20:27:07 ID:???
まあ、秦王朝の先祖ですから
389愛蔵版名無しさん:2005/04/21(木) 06:48:59 ID:???
実際に財宝を運んでいたのはたぶん飛廉たちの部下(22巻148P)だが
そのまま持ち逃げしてたら面白いのに
390愛蔵版名無しさん:2005/04/22(金) 06:43:17 ID:???
>476
それだと聞仲が五万の周軍に二十万の殷軍が破れたことに驚いたりとかしないから
さすがに飾りなんてこたあないと
そりゃ兵法が未熟な時代だとは思うが
391愛蔵版名無しさん:2005/04/22(金) 11:15:21 ID:???
ポール牧が・・・
392愛蔵版名無しさん:2005/04/22(金) 23:45:14 ID:wIberc42
>>390
20万の軍勢が敗れたら普通は驚く

ちなみに
合戦での兵の損失の大半は逃亡
1割死者が出たら その軍団は壊滅的状態になる
だったよね? 確か
393愛蔵版名無しさん:2005/04/23(土) 09:30:13 ID:???
殺されるくらいならまだ生存の可能性がある逃亡を選んでもおかしくないよな
394愛蔵版名無しさん:2005/04/23(土) 12:40:04 ID:dP2nHuDm
孫武が 命令聞かないとぶっ殺す
韓信が 軍律に背いたらぶっ殺す
とか言うより以前の時代なら
逃亡兵はもっと多かったと思われ
395愛蔵版名無しさん:2005/04/23(土) 12:45:22 ID:???
> 1割死者が出たら その軍団は壊滅的状態になる

魔家四将との緒戦は周軍五万のうち、死者一万余、負傷者二万五千だから
1割どころじゃないね
396愛蔵版名無しさん:2005/04/23(土) 21:17:37 ID:???
軍令といや様子見だけという命令に背いて魏賁と戦って負けた南宮カツが
処刑されそうになったになったな。結局は降格だけですまされたけど。
397愛蔵版名無しさん:2005/04/23(土) 21:44:12 ID:dP2nHuDm
>>396
泣いて馬ショク起きる

( ToT)/おはよー
398愛蔵版名無しさん:2005/04/23(土) 21:48:10 ID:???
時代とともに最低限の兵員で運営するよう
効率化が進んでいった結果、
1割損失で戦えなくなっていったそうな。
この時代なら士気さえ保てりゃOKなのかも。
(まあ、徴兵された攻撃側は士気下がりやすそうですが)
399愛蔵版名無しさん:2005/04/23(土) 23:00:23 ID:???
>397
人材より信賞必罰を優先させた孔明と違って
太公望は人材に恵まれてるね
400愛蔵版名無しさん:2005/04/24(日) 20:53:58 ID:???
殷周伝説では具体的にかかれなかった十七か条の斬法規律には
命令に返事をせず難色を示しただけでも斬る、なんて項目が演義ではある
401愛蔵版名無しさん:2005/04/24(日) 23:07:04 ID:???
もともと史記でも盟津(孟津)から黄河を渡るときに
後れた者は斬る といってる人ですから
402愛蔵版名無しさん:2005/04/25(月) 23:35:16 ID:???
武王伐紂書でなら南宮カツも大活躍

だと思ったら

潼関西 費孟(費仲の兄)戦:生け捕って勝利
負容城 離婁・師曠(千里眼・順風耳の二神が正体)戦:
1度目:罠にかけようとわざと負けるが誘いにのってこず失敗
   でも千里眼とかで太公望の計略を見破られたためなので南宮括に責任なし
2度目:計略が漏れないように旗を振りまくり銅鑼を鳴らしまくって
   千里眼と順風耳を封じてあるので殷交(殷郊)と一緒に離婁と師曠を捕らえる
洛陽 徐蓋戦:負けて逃げるが徐蓋を陣中に引きいれて捕らえることに成功
水関 [烏β]文画([烏β]文化)戦:
1度目:ふつうに負けて陣中に逃げる
2度目:百合打ち合っても勝てない。弓を射っても矢を手につかまれるため逃げる
   しかし、谷に誘い込んで焼き殺す太公望の計略なので問題ない
黄河渡る前:趙公明ら五将:殷交と南宮列らと一緒に五将を船に退却させる
黄河渡った後 豹尾神の申屠豹:生け捕りに成功

大活躍ってほどじゃないなあ
403愛蔵版名無しさん:2005/04/26(火) 00:45:59 ID:???
豹尾神の申屠豹って申公豹の元?
404愛蔵版名無しさん:2005/04/26(火) 02:49:12 ID:???
さあ…どうなんだろ…
申屠豹はあくまで武将にすぎないし、太公望と兄弟弟子といった関係もないし
二階堂先生は演義のオリジナル、又は人物名をちと変えただけかも、と書かれているけど…

うかつに判断できん
405愛蔵版名無しさん:2005/04/26(火) 09:34:03 ID:???
申屠狄っていう殷末の賢人がいたよね
確か入水自殺した。
406愛蔵版名無しさん:2005/04/26(火) 11:35:23 ID:Yyr1JPOL
この作者、何気に隻眼の武将が好きなんかな?水滸伝でも、
原作では両眼健在なのに、眼帯つけさせられてるのが何人か
いたような気がする。
407愛蔵版名無しさん:2005/04/26(火) 21:43:20 ID:???
>405
『荘子』等にでてくる人だな、 申屠狄、または申徒狄。
誰かを諌めたけど聞き入れられず、石を抱いて黄河に沈んだ人。

申屠豹は太公望を罵りはしても、紂王を諌めたわけではないからたぶん関係ないだろうけど。
408愛蔵版名無しさん:2005/04/26(火) 21:59:40 ID:???
>この作者、何気に隻眼の武将が好きなんかな?

かもね。
登場人物が多いと特徴づけが大変だし。
409愛蔵版名無しさん:2005/04/27(水) 21:21:39 ID:???
文王に拾われ雲中子に育てられる雷震子、
妻が紂王によって殺された南燕王の黄飛虎、
身長一丈以上、陸地で船をひける怪力の大男で
強すぎて谷に誘い込んで焼き殺すしかなかった[烏β]文画、
春秋列国志伝から高明・高覚と改名させられたが
千里眼と順風耳の能力とその破られ方、軒轅廟と縁がある離婁・師曠

こんなふうにはっきり共通点があれば申公豹の元といえるのにな、 申屠豹
410愛蔵版名無しさん:2005/04/28(木) 09:19:55 ID:???
趙公明みたいなもんじゃない?
411愛蔵版名無しさん:2005/04/28(木) 20:36:12 ID:???
演義じゃ豹尾神(星)は黄飛虎の武将の呉謙とずいぶん違うけど
趙公明と崇侯虎も平話と演義じゃかなり違うもんな
412愛蔵版名無しさん:2005/04/30(土) 04:36:43 ID:???
豹尾神は計都星の精ということらしいのに

演義じゃ豹尾星→呉謙、
計都星→彭遵(界牌関・徐蓋の部下、法戒の弟子)

なんだ、この関連性のなさは
413愛蔵版名無しさん:2005/04/30(土) 22:49:19 ID:???
ついでに羅ごう星の精は黄幡神らしい
黄幡星の魏賁と彭遵・王豹たちは一応接点があるといやあるけど…

×計都星→彭遵(界牌関・徐蓋の部下、法戒の弟子)
○計都星→王豹(界牌関・徐蓋の部下、なぜか劈面雷なる宝物を持ってる
 羅ごう星→彭遵(界牌関・徐蓋の部下、法戒の弟子)

もし殷周伝説に彭遵・王豹がいたら爆竹でも使ってたんかな
414愛蔵版名無しさん:2005/04/30(土) 23:00:59 ID:???
インドではラーフとケートゥっていう二体合体生物(つーか、首きられて二つになった)だね
ラーフが日食を起こす星で、ケートゥが彗星だっけ
415愛蔵版名無しさん:2005/05/01(日) 00:10:55 ID:???
そうらしいね
演義で呉謙や魏賁たちに神話とか占星術とかの元ネタが反映されてないのはなんというか…

殷周伝説は神々の由来を説明する話じゃないから当然だが
416愛蔵版名無しさん:2005/05/01(日) 03:38:05 ID:kkMBS96F
そこら辺はGRの新作で期待するか
417愛蔵版名無しさん:2005/05/01(日) 21:29:48 ID:???
GRの世界でもやっていけそうなのは孔宣ぐらいだよな
とか思ってたがよく考えるとGRは樊瑞>公孫勝な世界なんだから
別に漫画のままじゃなくてもいいんだよな
418愛蔵版名無しさん:2005/05/02(月) 21:15:11 ID:???
高継能と幽鬼がかぶる
というかあらゆる生物を自在に使役できる幽鬼に比べて
蜂しか操れない高継能じゃあ…
419愛蔵版名無しさん:2005/05/03(火) 22:29:11 ID:???
鎧に49本の太陽針を隠してる高蘭英も
あらゆる物質を針に変えて敵を粉砕するといわれる残月のバージョンダウン程度
420愛蔵版名無しさん:2005/05/04(水) 21:25:03 ID:???
アニメ化するというんでパタリロ!西遊記を読んでみたら

ナタが え ら い こ と に な っ て ま し た
421愛蔵版名無しさん:2005/05/05(木) 00:29:46 ID:6wCRyy9N
>>418-419
GR世界では
あらゆる能力が原作よりヴァージョンアップするしな
422愛蔵版名無しさん:2005/05/05(木) 02:04:34 ID:???
>>420
そんなこと言ったら、司馬遼太郎の義経だって(r
423愛蔵版名無しさん:2005/05/05(木) 03:09:16 ID:???
寺の稚児というのはそーゆーものだから
司馬氏だけってわけじゃないはずだけどな
424愛蔵版名無しさん:2005/05/05(木) 21:31:36 ID:???
>>421
怒鬼やマスクや樊瑞とかはともかく十常侍やエンシャクあたりは
ヴァージョンアップどころじゃない気がする今日この頃
425愛蔵版名無しさん:2005/05/05(木) 23:52:20 ID:L0g8bDuB
打心鞭使って暴れまくる爺さんの活躍が見ーたいぞー!
426愛蔵版名無しさん:2005/05/06(金) 00:23:22 ID:???
原作なら殷からの七、八百人の難民を五関を越えるため空に飛ばして周に運んだり
魔家四将や鳥が起こす嵐から、海の水で城を覆って守ることだってできるもんな
427愛蔵版名無しさん:2005/05/06(金) 20:51:04 ID:???
この杏黄旗で きみらのこうげきはふせぐぞ!
428愛蔵版名無しさん:2005/05/06(金) 21:48:06 ID:???
>425
敵が全員仏教徒で打神鞭無効化という展開があれば見たい
429愛蔵版名無しさん:2005/05/07(土) 15:15:33 ID:???
>425 この時代に仏教はないぞ。
430愛蔵版名無しさん:2005/05/07(土) 21:34:26 ID:???
殷代といったらまだインドで釈尊もお生まれになってないしなw
431愛蔵版名無しさん:2005/05/07(土) 22:30:55 ID:???
殷周伝説なら文殊や普賢や準提などはたまたま仏の名前とかぶっただけの別物ですまされる
というかそれ以外説明のしようもないが、
演義だと真人や道人とかの中国の仙人みたく呼ばれてるだけの仏菩薩本人なうえに
普通に西方に仏教が存在してるという猛烈なクオリティー
432愛蔵版名無しさん:2005/05/08(日) 20:28:11 ID:???
過去七仏の1人が十二仙にいる
433愛蔵版名無しさん:2005/05/08(日) 20:31:54 ID:???
演義って明代?
434愛蔵版名無しさん:2005/05/08(日) 20:34:04 ID:???
殷周伝説にもいる懼留孫(拘留孫仏)だね。
435愛蔵版名無しさん:2005/05/08(日) 21:02:58 ID:???
>>433
うん、明代。
436愛蔵版名無しさん:2005/05/09(月) 02:47:23 ID:T+LFNf3i
潮出版にアニメ化の話をもちかけてるらしいよ
437愛蔵版名無しさん:2005/05/09(月) 05:26:29 ID:???
思うんだけど、殷周伝説ってこんなカット多くなかった?
周の将が作戦会議が終わった後の帰り道の大コマ。将が帰り道で何か言うシーン
俺は横山作品はあまり見てないんだけど、こんなカットって今までにありました?
438愛蔵版名無しさん:2005/05/09(月) 07:02:24 ID:???
具体的にいうと11巻158ページ、ナタがやっと暴れられるとかいってる場面
16巻43ページ、洪錦〜ナタがなぜ簡単に負けたか4人で話し合う場面
同70ページ、南宮カツが黄天化のことで黄飛虎を慰める場面のことかな。
同じ巻に似たカットが二度使ってるし、まだいくつか似たカットはあるから
たしかに多いほうだな。
439愛蔵版名無しさん:2005/05/09(月) 21:40:12 ID:???
>436
なんだ、もちかけてるだけか
ちとびびったよ
440愛蔵版名無しさん:2005/05/10(火) 01:30:28 ID:???
>>439 >>436

潮出版社が鉄人28号を完全復活
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1110971344/409

よしGRアニメの続編作れ 封神演義編がいいな
441愛蔵版名無しさん:2005/05/10(火) 21:04:32 ID:???
三国志のアニメが官渡の戦いをやったように
蘇護以降の張山や洪錦戦もやんのか、と先走って妄想
442愛蔵版名無しさん:2005/05/11(水) 21:32:23 ID:???
パタリロ西遊記、はじめのほうに康・張・姚・李の四大尉なんていたから
ナタや二郎神(楊セン)以外にも殷周伝説にもでてくる人物
というか神々がけっこうでてくるかと思いきや、あとは東海竜王
(西遊記だから敖光ではなく敖広になってしまうが)ぐらいしかでてこなかった…
四天王(魔家四将)、托塔李天王(李靖)、普化天尊(聞仲)は
名前がでてくるくらいだし
443愛蔵版名無しさん:2005/05/12(木) 00:40:19 ID:???
これだけはいえる
アニメ化は絶対にありえない
444愛蔵版名無しさん:2005/05/12(木) 00:51:47 ID:???
まあそりゃそうなんだろうけど
445愛蔵版名無しさん:2005/05/12(木) 20:36:29 ID:gGk63O8k
藤崎の封神がアニメ化されるような業界だぞ
446愛蔵版名無しさん:2005/05/12(木) 21:50:25 ID:???
アストロ球団がドラマ化される時代でもある
447愛蔵版名無しさん:2005/05/12(木) 21:55:07 ID:???
地獄甲子園が映画化される時代でも
448愛蔵版名無しさん:2005/05/12(木) 22:57:30 ID:???
いまさらアタック1が・・・

日本じゃ殷周時代って太公望単体のみ、
釣りと覆水盆に帰らずぐらいしかなじみがないのが辛いところ
449愛蔵版名無しさん:2005/05/13(金) 15:52:23 ID:???
鉄人28号が映画化される時代でも
450愛蔵版名無しさん:2005/05/13(金) 19:53:51 ID:???
鉄人の映画化(アニメのほう)といえば
鉄人スレの今川監督の8年間かけて消えた企画とやらが気になる
451愛蔵版名無しさん:2005/05/14(土) 19:34:57 ID:???
こりゃ文王がユウ里に監禁されるのも規制されるな…

とまた先走った妄想をしてみる
452愛蔵版名無しさん:2005/05/14(土) 23:49:32 ID:???
この漫画だと「仙人の弟子」系ってかなり強い部類にはいるな。
453愛蔵版名無しさん:2005/05/15(日) 00:18:50 ID:???
でてくる仙人・道士の数じたい少ないからね
ただ呂岳の弟子たちはしょっぱいけど
454愛蔵版名無しさん:2005/05/15(日) 19:42:47 ID:???
原作よりも金タや木タや黄天化が
真っ先に敵の攻撃をくらう役をすることが少ないしな
455愛蔵版名無しさん:2005/05/15(日) 20:08:55 ID:???
今日五月十五日(農歴四月八日)はナタの誕生日(とされる日のひとつ)
九月九日のほうが有名っぽいが
456愛蔵版名無しさん:2005/05/16(月) 22:05:39 ID:???
昨日のNHKのシルクロード特集みてたら琵琶ってイランから伝わってきたんだってね

ttp://plaza.people.or.jp/otaki/news/biwa1.htm
>その根源はぺルシャより洋梨形曲頚四弦のリュートが、
>西域を経て漢代(前202〜220)に中国に渡来し琵琶と名付けられ用いられた。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
…やっぱり演義クオリティ
457愛蔵版名無しさん:2005/05/17(火) 21:41:06 ID:???
馨なら余裕で大丈夫、殷代からあるはずだから…って
呂岳の門弟、馨使ってね〜。そもそもどいつが頭痛磬使いの周信だかわかんね〜。
458愛蔵版名無しさん:2005/05/18(水) 01:32:03 ID:pPV7yqiT
琵琶精は果物の琵琶?
459愛蔵版名無しさん:2005/05/18(水) 01:55:21 ID:???
あれは妲己のセリフからいって楽器の琵琶のはず

ビワの語源
ttp://www.town.tomiura.chiba.jp/CEC/data/biwa3/biwa3.html
植物の枇杷がどのくらい前から存在してたかはわからんが
楽器の琵琶が伝わってくるまで名無しだったんかい
460愛蔵版名無しさん:2005/05/18(水) 22:56:15 ID:???
琵琶精がいても雉の精は結局でてこなかったのは
史記の紂王が死んだときに自殺した嬖妾(愛人)が二人からきてるのかな
461愛蔵版名無しさん:2005/05/18(水) 23:56:18 ID:???
だっきの正体が雉の精という説もあったからじゃないの?
462愛蔵版名無しさん:2005/05/19(木) 02:47:15 ID:???
妲己以外はもともと太公望が殷につかえるきっかけをつくったこと
比干を殺すようにしむけたことぐらいしかエピソードないしなあ
463愛蔵版名無しさん:2005/05/19(木) 21:19:53 ID:???
あとは周の(道術の心得がない)将兵をいくにんか殺した程度の奇襲ぐらいか
464愛蔵版名無しさん:2005/05/20(金) 20:47:12 ID:???
そもそもリーダーの妲己にとりついた魔物じたい
そのへんの枯れた松枝でつくった木刀で死にかけるほどの大妖怪
465愛蔵版名無しさん:2005/05/21(土) 00:23:31 ID:dOvwgdWt
雲中子の作戦が成功してたら
話が終わってたな
466愛蔵版名無しさん:2005/05/21(土) 20:33:24 ID:???
中国では偉い人が行儀良くしてれば妖怪は弱いね
日本でも玉藻の前にたぶらかされてオサボリ天子もいれば
鬼が出たのに御作和歌、部下に代読させて調伏した天子も。
467愛蔵版名無しさん:2005/05/21(土) 22:08:57 ID:???
たしか玉藻の前は泰山府君の祭りをやってる途中で逃げ出したんだっけか。
泰山府君というか東岳大帝に封じられるのが黄飛虎、
という演義設定を思うと感慨深いものがあるな。
本来は何も関係ないのはわかってるけど。
468愛蔵版名無しさん:2005/05/22(日) 15:07:57 ID:IHgYse/i
>>466
トルストイの話
(イワンのばか 人にはどれくらいの土地が必要か)
に出てくる悪魔みたいだね)
469愛蔵版名無しさん:2005/05/23(月) 22:20:26 ID:???
おれも雲中子の作戦がうまくいけば、と思ったが
少なくとも紂王や家来のだれもが雲中子のことを知らないくらい無名だし
見せたのは太公望みたく妖怪退治の術ではなくうさんくさい幻術だけだから
そりゃ信用されずに失敗するよな
470愛蔵版名無しさん:2005/05/24(火) 15:49:42 ID:???
中国の歴史の中には危機がせまっていたときに仙人の助言に素直にしたがって
あっさりと危機が回避された事例もそれなりにあるに違いない。
そうすると、文献には、○○の助言により、△した。
で終ってしまっているのだろう。

471愛蔵版名無しさん:2005/05/24(火) 23:05:19 ID:???
とはいうものの仙人て基本的に隠者だからな〜
472愛蔵版名無しさん:2005/05/24(火) 23:58:00 ID:uq2hZliH
>>470
科学特捜隊が怪獣倒した話はウルトラマンでドラマ化されない
のパターンか

(ついでに)
【社会】横山光輝氏の遺産、11億円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116906992/l50
473愛蔵版名無しさん:2005/05/25(水) 22:33:24 ID:???
>472
リンク先のスレとかGRスレでもいわれてたけど
思ってたより遺産少ないよな・・
474愛蔵版名無しさん:2005/05/26(木) 23:04:49 ID:???
http://www.excite.co.jp/News/world/20050524194459/Kyodo_20050524a315010s20050524194503.html
未発見の西周王墓か 中国陝西省、周公廟遺跡

これ、前から周王か周公の墓とかいわれてなかったけか
475愛蔵版名無しさん:2005/05/27(金) 01:14:16 ID:9gY1zeuh
死人に口無し

会社の忘年会レベルで
飲み放題の焼肉パーティやっただけなのに酒池肉林と言われる
商哀れ
476愛蔵版名無しさん:2005/05/27(金) 02:03:22 ID:???
会社の忘年会レベルで酒の池を造り木に肉を吊るしたら神すぎるしな
477愛蔵版名無しさん:2005/05/27(金) 05:19:01 ID:???
何をやっても"自腹"でやるならここまでは言われず、
ささやかとはいえ”公金”支出で馬鹿やれば納税者は凹む
478愛蔵版名無しさん:2005/05/27(金) 06:50:59 ID:???
これが酒池では無いだろうか? とかいう遺跡か何かの写真を見たら
ショボイ 庭の鯉の池みたいだった
479愛蔵版名無しさん:2005/05/27(金) 18:22:54 ID:/95I0TOF
ちゅうか、ほんとに酒の池つくったり、肉を吊るしたりしたんじゃないんじゃね
480愛蔵版名無しさん:2005/05/27(金) 22:19:34 ID:MeJDqx7Y
>>479
酒造の酒樽より小さな池だったけど
池はあったみたいだよ
481愛蔵版名無しさん:2005/05/28(土) 00:57:49 ID:???
ただ人工池が見つかったのは殷代前期の遺跡だから紂王とはあんま関係ないらしい
482愛蔵版名無しさん:2005/05/28(土) 22:03:46 ID:???
アルコール分でも検出されれば一発だろうけどまず無理。
483愛蔵版名無しさん:2005/05/29(日) 00:59:40 ID:???
前期にあったから、後期にあってもいいんじゃなぃの?
484愛蔵版名無しさん:2005/05/29(日) 01:58:55 ID:???
そら朝歌か殷墟あたりで発見されてれば話は別だけどね
485愛蔵版名無しさん:2005/05/30(月) 00:33:37 ID:???
鬼神をあなどったとか祭祀をおろそかにしたとかは
甲骨文でネタだってことは明らかになったけど
酒池はあると証明するのも、ないと証明するのも難しそう
486愛蔵版名無しさん:2005/05/31(火) 01:27:00 ID:???
487愛蔵版名無しさん:2005/05/31(火) 23:27:55 ID:???
雲中子の魔除けの木剣、春秋列国志伝ではそのへんの枯れた松といっても
千年生きた老狐には千年ものの枯れ木を使わないと触れることすらできない、
ということになってる。
ただ弟子の童子に照魔鏡(魔物の正体を暴く鏡)使えよいわれるし
けっきょくは普通に燃やされるけど。…琵琶精は根性あるんだな。
488愛蔵版名無しさん:2005/06/01(水) 00:04:49 ID:WW/V1wHS
ギブアップしたら後で姐御に何されるかたまったもんじゃないから
必死に耐えてた
489愛蔵版名無しさん:2005/06/01(水) 19:57:28 ID:???
バカ王ッ!
490愛蔵版名無しさん:2005/06/01(水) 22:26:02 ID:???
鼎の軽重の鼎(九鼎)はどうなったんだろ
飛廉・悪来に持ち去られてしまったんだろうか
491愛蔵版名無しさん:2005/06/02(木) 21:12:59 ID:???
史記では南宮括が武王に命じられて鹿台の銭を散じ、
鉅橋という倉の穀物を発して貧民や弱者を助けたり
殷周伝説にはいない史佚とともに九鼎や宝玉を殷から周にうつしたりしてるけど
殷周伝説では飛廉たちも持ち出せないであろう倉の穀物以外、
また任務失敗しちゃってそう
492愛蔵版名無しさん:2005/06/03(金) 08:47:08 ID:???
毘沙門天の宝塔…仏舎利を納める器。
仏法護持、福徳、無限の財宝などを象徴してるらしい。当然武器ではない。
             ↓
西遊記、托塔天王李靖の宝塔…ナタと親子喧嘩したときに釈尊から授けられる。
ナタと和解するためのもので別に武器ではない。
             ↓
封神演義、李靖の宝塔…ナタと親子喧嘩したときに燃灯道人(燃灯仏)から授けられる。
上から落ちてかぶさり、閉じこめて火で焼くことができ、飛び道具にもなる 武 器 。
             ↓
殷周伝説、李靖…塔?何それ状態。

ある意味、御大が一番ロック。
493愛蔵版名無しさん:2005/06/04(土) 10:39:31 ID:???
唐の衛国公の李靖も字が薬師だったからって大変だな
494愛蔵版名無しさん:2005/06/05(日) 07:55:05 ID:???
学研の『争覇 春秋戦国 〜五覇七雄、興亡の五百年〜』を読んだら
春秋戦国時代は正座して乗馬してたらしいね
495愛蔵版名無しさん:2005/06/05(日) 10:08:37 ID:nDIbOwqa
戦うときは降りてたしな
496愛蔵版名無しさん:2005/06/06(月) 05:17:09 ID:???
流鏑馬などの騎射も難しいらしいし
馬に乗りながら刀槍を使っての白兵戦なんてもっと難しいらしいね
497愛蔵版名無しさん:2005/06/06(月) 21:07:52 ID:???
牛に乗れればいいのに
あっ崇黒虎がいたわ
498愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 11:10:15 ID:???
本当という字をマジと読んでしまう。
499愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 13:02:27 ID:???
マージ、マジ、マジーロ
500愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 06:47:12 ID:???
金タがつくったのは升麻を使った兄貴サラダ
501愛蔵版名無しさん:2005/06/09(木) 03:29:11 ID:???
北京に「土行孫」という有限会社(たぶん土木業)があるっぽい
ttp://www.chinatxs.com/docc/index-1.html
502愛蔵版名無しさん:2005/06/09(木) 04:43:51 ID:6Pv26vdo
トンネル堀りの業者とかの名前に良いかもね
神行太保という佐川みたいな宅配業者は無いかな?
503愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 07:07:26 ID:???
そのまんま企業名に使ってるとこは見つけてないけど
マラソンランナーや自転車レースや車の記事で例えとして使われたり
メールサーバーの名前やジャンピングシューズみたいな靴の例えに使われてたり
ttp://cs.scu.edu.cn/~nisec/keyanchengguo/products/MailGod/introduction.htm
ttp://www.zaobao.com/pictorial/pages/shoes070700.html

あと新聞記者ものや自転車レースの映画のタイトルにも使われてたり
なぜかあるジャンプ漫画の中文名にもなってたりもする。
ttp://www.chuangyi.com.sg/catalogue/catalogue_eng.html
504愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 13:57:24 ID:???
元のタイトルよりカコイイじゃねえか
505愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 06:10:47 ID:???
戴宗の神行法は一日に八百里行ける術だから
演義における黄飛虎の五色神牛と同じスピード、
土行孫の使う地行術の一日に千里よりも遅いんだよな。
周と宋じゃ里とかの単位が違うことは気にしなければ
506愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 11:31:20 ID:???
宋代の里は約500m?
殷代はわからんなー。

というか当時の単位じゃなくて、話ができた当時の単位かも知れないしな。
そうなると両方明代になってしまう。
507愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 14:03:18 ID:???
>というか当時の単位じゃなくて、話ができた当時の単位かも知れないしな

たぶんそうなんだろうね。三国志演義ですら武器とか当時にはないものをだす等、
時代考証あんま気にしてないんだから他だってそうだろうし
そもそも厳密に日に〜〜里とか測ってるわけないしな
508愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 14:27:21 ID:???
そもそも創作だから厳密も何もないんだが、
当時の人がどの程度を「速い」と感じていたかを考えることは出来るな。
509愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 05:51:52 ID:???
そのまんま日速八百里あたりからかな〜
「速い」と感じるのって
510愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 14:58:44 ID:MX/iJ9ee
ヒント 燃費
511愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 16:20:22 ID:???
鞍とか鐙とかの作りが良くなって、馬の走れる距離が伸びたと聞いた。
商あたりだと裸馬同然だったのかね。
512愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 20:15:17 ID:???
大航海時代初期のイギリスが軍馬1万頭運用の戦争をしたところ
戦争には勝ったが運用費(餌、水代、その運搬費、馬借の手当て)で
長期の不況による緊縮財政に陥ったそうな
513愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 02:12:27 ID:???
せんそうって、おかねがかかるもんねー。
514愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 09:55:57 ID:muu6d9Xy
>>512
戦車を大量に製造・運用するようなもんだよな
金かかるよ

周軍の遠征のときは そういうのどうしたんだっけ?
515愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 18:55:42 ID:???
演義からやってるネタだが、22巻で周軍が黄河渡るときに
農民から船を徴収するんじゃなくて借り賃を払ってたな
516愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 19:15:57 ID:jfYkREc5
鉄人が出てきたときは本当に22巻で終わるか不安になった
(当初の予定は全21巻だったし)
517愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 19:25:47 ID:tBWvC7T9
>>511
鞍が紀元前300年頃、片方鐙が紀元300年頃、両方鐙が5世紀。
まあ漫画は史書ではないので正確に書いてない。
ただ、「若き獅子たち」で若き呂后が地面に向かって(下には何もない)
フレイルを振るって働いているのはあんまりだ。脱穀道具で土地を耕すな。
518愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 21:18:32 ID:???
>514
・太公望見つけるまでひたすら産業育成
・公徳心を育てる善政を引き、軍紀を正して汚職予防
・いらない兵隊を抱えない
519愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 22:59:52 ID:???
そいや周の先祖の后稷が農業の神ってことになってんのは
周が農業を重視してたからと聞いたことがある
520愛蔵版名無しさん:2005/06/14(火) 20:04:12 ID:???
絶竜嶺(一名:聞太師夜戦絶竜嶺;一名:聞仲帰天)
ttp://www.xikao.com/plays/play.php?id=7e04
聞仲が自ら西岐討伐に出陣して絶竜嶺にて焼死するまでの京劇の演目

墨麒麟に乗ってたり雌雄鞭持ってるとはいえ
道士として修行したわけじゃなさそうな聞仲、
十絶陣、趙公明関係スルー、でも吉利(吉立)に余慶や
ケ忠や辛環といった黄花山の天君たちはちゃんといる
(殷周伝説じゃ辛環だけだけど)あたり妙にデジャブを感じるw
521愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 15:07:49 ID:???
曹操に似たやつ 名前なんだっけ?
522愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 19:38:18 ID:???
もし今川監督がアニメ化したら

十天君
・マスクザ〜
・素晴らしき〜
・衝撃の〜
・眩惑の〜
・白昼の〜
・直系の〜
・暮れなずむ〜
・命の〜
・激動たる〜
・混生魔王〜

(お好きな名前を入れてください)
523愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 20:08:02 ID:???
>521
だいたいでいいから登場場面や登場時期などもうちょっと具体的に
524愛蔵版名無しさん:2005/06/16(木) 01:27:50 ID:q5LUCuZH
最後ははしょりだけど、途中で入院したから死ぬ前に書き終わろうとしたんだね。それなら許す。
525愛蔵版名無しさん:2005/06/16(木) 22:32:46 ID:???
>>522
指パッチンで 真空波を起こす素晴らしきヒィッツカラルドと
風を使う風吼陣の董全ぐらいしか共通点ねえなあ…
というか天君て十傑集と違って幹部じゃないし
526愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 05:14:00 ID:???
モノによって誰が一番上にいくか変わるよね
光栄のゲームだと金光聖母、フジリューのだったら王天君、安能版だと秦天君
それだけに、横光版に十天君がいなかった事が悔やまれる
527愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 11:04:37 ID:???
十天君に出て欲しかったな
商の貴族連中とかいう設定でいいから
528愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 11:59:02 ID:???
鷹?
(崇黒虎出てきたっけ?)
529愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 12:00:37 ID:7FUSgCpY
武吉、某漫画では可愛かったのに、横山ではむさくるしいおっさん。ショックを受けた人はいるはずだ。
530愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 12:43:37 ID:???
それを言うなら
黄飛彦をぶっ殺したチョウケイのほうが
531愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 12:47:23 ID:???
某漫画のスレ

【尻に】藤崎竜総合23 封神他【悪】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1118674089/l50
532愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 13:02:09 ID:???
武吉って、片目が赤で、片目が青なんだぜ



蒼星石?
533揚げ煎餅:2005/06/17(金) 19:39:32 ID:???
舞台の速着替えを見ていて思ったんだが

ヨウセンが黒子のカッコしてるのはギャグか?
534愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 21:05:58 ID:???
>526
金光聖母は十人中ひとりだけ女性だし、王天君は王霊官らしいし、
秦完はなぜかもともと代表者面してるから、どれもおかしくはないんだよな

ただ道教的にはケ天君ことケ忠が十天君を含めた
雷部二十四天君(ようするに雷神)のリーダーだがな
ttp://www.taoism.org.hk/taoist-immortal/spirits-of-mountains-rivers-seas&thunder/pg3-4-3.htm
(道教分化資料庫 繁体字)
演義(含む安能版)でも第99回の封神する場面で普化天尊の聞仲の次はケ天君の名前挙げてるし
535愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 21:13:56 ID:???
>>528
殷周伝説にも崇黒虎はちゃんといるわい。1、7、23巻で。
鷹は幻術だし、黄天化の敵討ちを手伝ったり、孔宣の術に捕まったり
張奎と戦って死んだりしないけどな。
536愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 22:55:19 ID:???
>>535
蜂狩りの鷹が武吉の手柄になってて笑た
537愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 23:31:50 ID:7FUSgCpY
元寇かいてほしかった....
538愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 02:24:16 ID:???
孔子の春秋書いて欲しかった
そうすれば(股周伝説 史記 項羽と劉邦 三国志)
股 周(東周 西周)春秋 戦国 秦 楚 漢(前漢 新 後漢)三国 晋

全部揃ったのに〜
539愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 02:29:38 ID:???
さすがに春秋は女性の顔パターンが尽きるんじゃないか、と思ったが、
我らが横光はそんなこと気にせずにやってくれただろうな。
540愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 04:17:46 ID:7eHZxnw9
藤崎竜→小説→横山の流れで読んでる人多いだろうね。
541愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 05:38:22 ID:???
>>529
原作からしてむさくるしいおっさんじゃなかった?
542愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 13:41:11 ID:???
この 土行孫 の隣の章に 美女戦死 って書いてあるけど
美女戦士(=闘戦玉) の間違いだよね?
彼女がいきなり死ぬわけじゃないよね?
http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=82
543愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 18:57:12 ID:???
自分は、LOGINのファンタジー解説→安能版小説→光栄版小説→フジリュー版→殷周伝説だった
544愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 21:30:22 ID:???
>>529-530
殷周伝説は某漫画のリメイクじゃないし、
そもそも別に某漫画が封神演義の公式でも標準でもないんだから
んな奴あ知ったこっちゃねえ
545愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 21:46:10 ID:???
>>542
12巻のケ嬋玉といったら戦死どころか
元気にナタや黄天化に石を投げてる頃だしなw
単行本じゃ普通に「美女戦士」てなってるからサイトの誤り
546愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 23:20:47 ID:7eHZxnw9
>>544 別に某漫画のリメイクなんて、いってない。藤崎は最初面白くてはまったけど、安能氏の小説を読んでから見ると、ちゃちっぽい。子供向けのギャグお宅漫画だね。
できるだけ現実的に書こうとしている横山作品は面白かったが。
547愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 00:35:07 ID:???
>>546
三国志とか水許伝とかしか読んだことなかったんだけど
股周読んだ後 噂に聞いていたジャイアントロボのアニメを見て
それをきっかけに登場キャラの出てる作品を(古本屋で買って)読んだら
この人(横山先生)は (中国)歴史漫画だけの人じゃなかったんだ! と驚いたよ

バビル2世や伊賀の影丸やマーズに闇の土鬼とかを読んだ今の状態で読み直すと
妖術とか仙人とかの類のものを排除して
極力 現実的な表現にしようとしてるのが
返って 逆に違和感があった

(孔宣辺りのエピソードを読んでたら 何となく キター な気分になったよ)
548愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 00:55:23 ID:???
殷周伝説は現実的というか、例えるなら孫悟空、猪八戒、沙悟浄、
牛魔王、羅刹女などがみんなふつうの人間になってる西遊記みたいな
549愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 01:04:40 ID:???
>>548
あ〜わかるわかるw
確かにそんな感じだね

ふと思ったけど
ある意味 闇の土鬼の土鬼って 現実的にした孫悟空という感じだよね
突き詰めると あばれ天童に到達しそうな予感
(関係無いけど 学園三国志漫画の名作 あばれ天童を爪の垢を煎じて山盛りにして飲ませて欲しい と
一騎当千 という漫画を知ったときに思った)


ジャンプの漫画の方の封神演義は完全版出るけど
潮出版の横山歴史漫画文庫版シリーズはどうなるんだろう?
水許伝が終わって三国志が終わって 最近項羽と劉邦が終わったけど
股周はまだまだ先なんだろうか?
550愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 01:40:42 ID:???
文庫になったら、やっぱりそっち系のものものしい肩書きのセンセイが
解説書くんかねえ…
551愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 02:12:37 ID:???
>550
二階堂義弘教授キボンヌ
ここで希望しても意味ないがな
552愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 03:13:42 ID:???
紀行文も朝歌→岐山ルートだけじゃなく終南山とか玉泉山とかにもいってほしい
553愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 20:30:37 ID:???
>>532
ガチで武吉はオッドアイという設定の可能性は大だけど
人相学上での言葉というだけなのかもしれない。うまく表現できないけど。

蒼星石てローゼンメイデン?
554愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 21:56:45 ID:???
>527
>商の貴族連中とかいう設定でいいから

それだと王魔たちみたく瞬殺の予感
555愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 23:35:12 ID:???
さっきNHKの特選アーカイブス シルクロード「敦煌」で
数秒だが伏羲と女カがでてきたよ
556愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 23:36:34 ID:5D2wRw00
>>554
それでいいよ
557愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 02:02:03 ID:???
というか、貴族なら趙公明ら5名を出してほしかった
558愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 04:55:02 ID:???
平話(列国志伝も)の史元格、趙公明、姚文亮、鍾士才、劉公遠の
瘟神(疫病神)に似た名前の五人はともかく、
演義の趙公明、簫昇、曹宝、陳九公、姚少司の五人は財神だから?
559愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 20:37:45 ID:???
殷周伝説に趙公明がいたとしてもまず間違いなく
虎に乗ってないだろうし得物も鞭ではないであろうことは想像に難くない。
560愛蔵版名無しさん:2005/06/21(火) 19:20:10 ID:MhfKH34X
>>545
亀レスだが、横山氏は石投げ美女が好きな気がする。玉燕とか。
もし水滸伝を続けて描いていたら,けいえいは入念に描いたの
では。
561愛蔵版名無しさん:2005/06/21(火) 21:51:55 ID:???
でも作中、嬋玉が討ち取ったのは陳奇ただ一人だったり。
原作の0よりはましだが。
562愛蔵版名無しさん:2005/06/21(火) 23:35:40 ID:9Knxu+eu
どっちかというと嫌がらせだからな(後光石)
563愛蔵版名無しさん:2005/06/22(水) 17:55:31 ID:???
原始天尊や通天教主ってどんなカッコしてたっけ?
564愛蔵版名無しさん:2005/06/22(水) 17:57:35 ID:Re+xxBQA
横山作品では出ていない。太上老君も。
565愛蔵版名無しさん:2005/06/22(水) 21:46:54 ID:???
太乙真人が乾元山じゃなく崑崙山にいて、
さらに元始天尊の役どころを兼ねてナタだけじゃなく
太公望の師匠もやってるからな。

元始天尊が武王に紂王を討伐させて人間界を平和に治めさせ、
玄天上帝(玄武が発展した神)に命じて魔王を討伐させたという
オリジナルの説話の影は思いっきり薄まってる。w
566愛蔵版名無しさん:2005/06/22(水) 22:46:05 ID:???
殷王朝の始祖は天乙
567愛蔵版名無しさん:2005/06/23(木) 22:19:01 ID:???
天乙(甲骨文では大乙)の乙は甲乙丙丁戊巳庚申壬葵の十干のひとつ

でも太乙は北極星
568愛蔵版名無しさん:2005/06/23(木) 23:39:45 ID:5vz/uJGM
最後は太乙真人ら10人の仙人と雲中子が、姐己を封印するとかやって欲しかったな」
569愛蔵版名無しさん:2005/06/24(金) 00:45:43 ID:???
そういや殷周伝説の作中にでてきた周よりの仙人は
終南山の雲中子、崑崙山の太乙真人、青峰山の清虚道徳真君、
五龍山の文殊広法大尊師、九官山の普賢真人師、玉泉山の玉鼎真人、
夾龍山の衢留孫道士、太崋山の仙人(たぶん赤精子?)と一応、西の準提道人
ぐらいか。少ないというより演義が多すぎるだけか。
570愛蔵版名無しさん:2005/06/24(金) 20:22:18 ID:???
今日、旧暦5/18もまたナタの生誕日とされる日のひとつらしい。
なんかほんとに地方とか廟とかごとに違うんだな。
571愛蔵版名無しさん:2005/06/25(土) 21:28:22 ID:???
周王室・姫姓のその後・・・
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1083157115/

孔子の子孫とか張魯の子孫とかと違って現代には残ってないんだな…
572愛蔵版名無しさん:2005/06/26(日) 21:54:40 ID:???
岐阜の岐は岐山の岐

…とは断言できないないわけか
573愛蔵版名無しさん:2005/06/27(月) 15:17:10 ID:aCPtI1pW
封神完全版は付録が豪華だな
574愛蔵版名無しさん:2005/06/27(月) 21:56:54 ID:???
>273
興味ない。別にどうでもいい。
575愛蔵版名無しさん:2005/06/27(月) 22:07:53 ID:???
>>574
ワロタ
576愛蔵版名無しさん:2005/06/28(火) 00:59:50 ID:???
レスアンカーの間違いとは違うが
誰もつっこんでくれなかったので
殷周伝説は全22巻なのに>>535の23巻てなんだよ
といまさら自分でつっこんでみる。
577愛蔵版名無しさん:2005/06/28(火) 22:48:19 ID:???
今更ついでに趙公明には趙雲の従兄弟という俗説があるから
横山三国志の趙雲顔の色黒バージョンで出てきたら面白かったのに。
たとえ平話における普通の武将設定でも。
578愛蔵版名無しさん:2005/06/29(水) 22:07:12 ID:???
死因は呪殺(演義)か毒殺(平話)の二択

あっ殷周伝説の焼死じゃない聞仲という例があるか
579愛蔵版名無しさん:2005/06/30(木) 21:00:30 ID:???
文王は胎教の元祖だってさ
ttp://www.1gen.jp/1GEN/HUJIN/NINSIN04.HTM

おまけ 列女伝(繁体字)
ttp://ef.cdpa.nsysu.edu.tw/ccw/01/girl.htm
580愛蔵版名無しさん:2005/07/01(金) 03:44:21 ID:???
>563
元始天尊…道教の最高神。「道」の神格化。
太上老君…道教の最高神。老子の神格化。

通天教主…創作の仙人。

演義は殷に勝ち目を与える気全くなし!
581愛蔵版名無しさん:2005/07/01(金) 06:32:06 ID:???
そもそも殷が天に見限られる話なんでそ?演技も
582愛蔵版名無しさん:2005/07/01(金) 22:23:48 ID:???
さらにさかのぼると武王伐紂書からこんな有様

紂王、皇后と共に玉女なる女神の神殿に参詣
→紂王は神像の美しさの余り三日間宮殿にも帰らずに神殿に居座り神像に語りかけ続ける。
→紂王の前に玉女の霊が訪れ百日後に再会すると約束する。その証に紂王は玉女の帯をもらう
→百日たっても玉女は現れないので費仲や宰相の宏夭の献策に従って
天下から玉女クラスの美女を求める。しかし美女を隠した家には放火するなどやりたいほうだい
→華州太守蘇護が娘の妲己を紂王に差し出すことにする。都に行く途中で
妲己が九尾金毛の狐に乗っ取られる
→妲己を見た紂王大喜び。ある日紂王が玉女の帯をしめてるのを見た妲己が
紂王に玉女の神殿を焼き神像を壊すよう求め、紂王はその言葉に従う

でも怒った天が地上に派遣したのは殷交と雷震子の二人だけ
583愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 17:09:58 ID:???
>>580
太上老君って一応最高神なんだっけ
584愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 20:55:12 ID:???
時代ごとに最高神が違うっぽいからよくわからんけど
少なくとも最高神「クラス」なことは間違いないはず
585愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 21:50:28 ID:???
通俗小説では玉皇上帝とかが偉い筈だけど
強いわけではないから太上老君のほうが目立つ
586愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 22:33:00 ID:???
最初が元始天尊で
唐の時代では太上老君
宋の真宗の頃に、玉皇になった
587愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 11:59:40 ID:???
関係あるようなないような話だけど、関羽ってどのくらいのポジションなの?
588愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 14:20:11 ID:???
横山漫画はキャラの顔が同じだとか言われてたけど、ある程度は見分けついていたんだが
殷周伝説はキャラの見分けが難しかった
特にケ(トウ)公と冀州公の長男、同一人物じゃん・・・
これは病気に勝てなかったということで納得すればいいのかな
589愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 21:44:40 ID:???
>>587
人気や知名度は最高ランク。位も関聖「帝」君なんだから上位のはず。
でも道教の神々って帝とか大帝がいっぱいいるんだよな…

>>588
ケ九公の長男のケ秀と、蘇護の長男の蘇全忠のこと?
見分け方は1、冠が違う。2、ケ秀は前髪がカールしている。蘇全忠はしてない。
でも、全体的に見分けが難しいというのには同意。
590愛蔵版名無しさん:2005/07/04(月) 22:23:37 ID:???
唐代に国から呂尚に贈られた称号→武成王

清代に国から関羽に贈られた称号→
忠義神武霊祐仁勇威顕護国保民精誠綏靖翊賛宣徳関聖大帝

どっちも生前は王でも皇帝でもないのに出世しまくり
591愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 02:16:10 ID:zbuFZC/9
>>585
西遊記は玉帝だっけ?

結局 天界の連中じゃ誰一人悟空をこらしめられないから
お釈迦様に頼むんだけどね
592愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 02:18:24 ID:zbuFZC/9
>>590
じゃ日本も厩戸皇子を聖徳太子とか称号とか贈れば面白いのに
593愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 12:53:22 ID:???
太上道君と太上老君の違いがわからん
594愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 18:42:33 ID:???
三清
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三清(さんせい)は、道教の最高神格のこと。
「太元」を神格化した最高神元始天尊と、
「道」を神格化した霊宝天尊(太上道君)、
老子を神格化した道徳天尊(太上老君)の三柱。

それぞれ道教における天上界の最高天「玉清境」「上清境」「太清境」に住し、
この三天のことも「三清」と呼ぶ。道観(道教寺院)にはしばしば「三清殿」と称する三清を祀る建物がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B8%85
595愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 23:11:26 ID:???
>>592
武成王って王号は明の太祖(こういうひと→http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1114544737/l50
に太公望は周の臣下だから、王の位で祭祀をするのはだめとかいわれて
取り下げられるけどね。
596愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 21:53:06 ID:???
>591
そのわりには取経の旅で苦戦する妖怪の大半は天界の関係者ばっかりで
天界に助けを求めまくりではある
597愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 03:33:44 ID:iAmVKIvD
頭の金環と禁文呪
598愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 22:37:34 ID:???
西遊記だろうと演義だろうといつもひどいめにあう東海竜王(殷周伝説ではただの敖光)
599愛蔵版名無しさん:2005/07/08(金) 00:16:54 ID:???
東遊記でも非道い目にあってる
600愛蔵版名無しさん:2005/07/08(金) 04:23:00 ID:7lvxAOPz
>>598
日本がモデルなのかな〜
601愛蔵版名無しさん:2005/07/08(金) 19:08:29 ID:???
そういやゴッドサイダーでも殷の将軍みたいなんがでてきたけど、
あれって元ネタになった人とかいんの?
602愛蔵版名無しさん:2005/07/08(金) 22:36:25 ID:???
ゴッドサイダーにでてきたのは封神演義じゃなくて山海経が元ネタ。
人というより古代の神々がモデル。でも例えば山揮なんかは人面犬、
鳴蛇は四つの翼がついた蛇といった感じに人間の姿をしてる奴は少ないけどw
603愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 21:38:05 ID:???
>599
西遊記や演義の竜王は明らかに被害者だけど、
東遊記の場合は藍采和という仙人の宝を強奪したのが原因だから
一方的に被害者とはいえないけどね。

そんな悪役に割り振られた時点でひどいめにあってるといやあってるが
604愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 21:22:07 ID:???
>>601
ゴッドサイダーの奇肱国の四騎士 彊良、鳴蛇、山揮、〔号鳥〕は
山海経ネタだから本当に殷とか周とかと関係があってもおかしくない連中だけど、
演義の連中は、おもに殷周伝説だけでも
文殊…釈迦入滅後の実在の人物
楊セン…漢代の李冰+隋代の趙c+水滸伝にもでてくるw楊セン等が混ざってる
李靖…毘沙門天+唐の衛国公の李靖
ナタ…インド神話のクベーラの息子、ナラクーバラ。仏教では毘沙門天の太子
方相(方相氏)…周代の悪魔払いをする「官職」が後に神になったもの
等など、こんな(未来人ばっかりな)有様…
605愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 22:34:23 ID:???
>>600
水滸後伝の倭寇にくらべれば好意的。雨を降らすときに役立つし。
606愛蔵版名無しさん:2005/07/12(火) 08:35:00 ID:???
横山光輝のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1081991708/

85 :水先案名無い人:04/08/17 10:46 ID:zyh7ifux
槍:ドカーッ!

剣:ドカッ!

殴り:ドカ!

乾坤圏も ドカッ
607愛蔵版名無しさん:2005/07/12(火) 22:24:08 ID:???
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1082050875/690-694

どうも 御大は「英雄色を好む」の語元を劉邦のことということにしてるようだけど
本当なんだろうか?
608愛蔵版名無しさん:2005/07/14(木) 00:20:08 ID:???
原作では100年修行してることからさりげなく太公望より年長な土行孫
609愛蔵版名無しさん:2005/07/14(木) 22:16:12 ID:???
殷周伝説でも原作でも年齢不祥な楊セン
610愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 00:45:45 ID:???
藤崎スレに迷いこんでしまったんだが
エロ話だらけの、脳みそピンク色の人達ばっかだった…
611愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 22:22:19 ID:???
とあるサイトで牧野の戦いの古戦場(とされてる場所)が二箇所あると
話題になってたのでぐぐってみたら

ttp://xx.henanews.org.cn/muye/muye25.htm
ttp://qxzc.net/qsdc/zd/new_page_9.htm

牧野郷、牧野公園、新郷師院 (現在の河南師範大 )、衛輝古城など
2つ以上の説があったよ。そりゃ3000年以上たってるからわかんなくてもしかたねーわな
612愛蔵版名無しさん:2005/07/17(日) 22:06:16 ID:???
牧野の戦いといえば22巻で
史記の「紂師皆倒兵以戦以開武王」、紂の軍はみな兵器を逆にむけて戦い、武王のために(道を)開いた
をやってるな。他に史記をベースにしたところないような気がするけど。
613愛蔵版名無しさん:2005/07/18(月) 12:48:30 ID:???
さすがに血で武器が浮いたなんて表現はできないしね
614愛蔵版名無しさん:2005/07/18(月) 12:50:21 ID:???
奈良県に、牧野公園あるよ
615愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 02:45:04 ID:3mvxR9Hm
会盟をした場所が後の洛陽になった とかを見て
なにげに感動してしまった
616愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 17:30:26 ID:???
重大発表

NHKBS夏休み子供アニメ劇場で
ジャイアントロボ放送
617愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 21:17:36 ID:???
>613
書経の武成篇だっけか
618愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 20:38:41 ID:???
血流漂杵、血の流れで杵が漂うってやつか

なぜ武器の中でもよりによって杵?盾の一種のことだっつー解釈もあるけど。
619愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 20:53:25 ID:???
>>612
ほくろ
620愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 21:20:55 ID:???
621愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 21:27:43 ID:???
>>620
そのリンクにどういう意味が。
というか藤崎スレの住人て漫画以外、歴史に全く興味ないんだな…
622愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 23:18:25 ID:???
まだ読んでいないので教えてください。
このマンガは完結していますか?
横山先生が御亡くなりになられたので、未完のまま終わったのではないかと。
完結していれば、全巻揃えようと考えていますが・・・。
623愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 23:23:22 ID:NImSEhaD
>>622
してるよ。
624愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 23:24:53 ID:???
>623
ありがとうございました。
明日にでも本屋に行ってみます。
625愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 23:26:57 ID:???
大丈夫。完結してるよ。
殷を滅ぼして周の武王が功臣に領地を分配するまでちゃんとやってる。
626愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 23:41:54 ID:???
>>625
ありがとうございました。
本屋で全巻売っているかなー。
最近、三国志ですら全巻おいてないしなー。
627愛蔵版名無しさん:2005/07/21(木) 11:40:55 ID:???
コミックトムで読んだとき
何度目かの休載後に一気に絵が荒れててとても不安になりましたね。
結局どうにかこうにか完結すると同時にトムプラス休刊。
628愛蔵版名無しさん:2005/07/21(木) 15:45:38 ID:???
>>621
この漫画もフジリューの封神も好きな自分にとっては
悲しいコメントですね

(横山光輝の世界の住人でありながらGR好きでもあるから
これもまたツライ

一言で表せば ガイアー!)
629うすびぃ:2005/07/21(木) 17:16:57 ID:???
俺はホウラクの刑に耐えられる秘策見つけた
630愛蔵版名無しさん:2005/07/21(木) 20:04:40 ID:AhIpRxT1
http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=82

だから闘戦玉が初登場なんだから 美女戦士 だろ
いい加減 美女戦死 から直せよ
631愛蔵版名無しさん:2005/07/21(木) 22:28:03 ID:???
項羽と劉邦の広告で英布が章邯として紹介されてたのが
ずっと後になって直ったようにそのうち直るんじゃねえの。
出版社側が自分で気付いたのか、誰かメールかなにかで指摘したのか知らんが。
632愛蔵版名無しさん:2005/07/22(金) 21:31:01 ID:???
>>629
銅の赤熱温度って700℃くらいってのをどこかで聞いたことがあるけど
いったいどうやって耐えんのよ。
633愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 00:42:11 ID:/8Zay/Sj
この時代に酒とかあったっけ?
634愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 01:52:12 ID:???
酒の起源はいつかわからんが殷の青銅器に酒器があるとか
儀式に酒を使ったとかでこの時代ならあるはず
635愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 02:42:45 ID:???
清酒は無いかもしれんけどな
636愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 21:52:50 ID:???
清酒はないだろうが米は長江流域では作られてるはずなんで
口噛み酒ぐらいならできるかもw
637愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 22:55:07 ID:cJxvJGiq
酒池肉林
638愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 21:09:00 ID:???
>>619
だれのほくろだよw
639愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 02:10:49 ID:GBU2O/U4
厨房には劉邦と同じ皇帝黒子はあったんじゃなかった?
640愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 03:35:33 ID:???
とりあえず中央研究院で史記を検索したけど紂王には容姿の説明はなかったよ。
http://www.sinica.edu.tw/ftms-bin/ftmsw3/
文王には注釈で身長十尺、胸に四乳があるとかあったけど。
641愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 11:15:16 ID:???
帝辛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
帝辛(ていしん いわゆる殷の紂王 紀元前1100年ごろ)は、殷の30代目の帝であり、
最後の帝。名は辛、あるいは受と呼ばれる。帝乙の子。暴虐な政治を行い、周の武王に滅ぼされた。
(この後解説などあり。下記参照)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E8%BE%9B
642愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 16:55:58 ID:???
特徴について表記あるのわ
悪来
崇侯虎
武王

ぐらいか
643愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 18:50:10 ID:???
太公望→じじい
644愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 19:20:04 ID:???
>>532
イザンヌ・アイザード…は誰も知らんよな
645愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 23:00:38 ID:???
>644
どうもス小説版ターウォーズの登場人物らしいけど
熱した金属にも耐えられるの?
646愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 00:46:50 ID:???
史記じゃなく荀子や論衡だが、周公旦→背むし
647愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 01:34:37 ID:???
この人の絵、ショボすぎてワロタ
史実や資料とかには忠実なんだろうが、フジリューのが断然上
648愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 03:03:35 ID:???
君がフジリューのが上と思うのは別にいいが
殷周伝説は特に史実や資料に忠実じゃないし。
そもそも封神演義が歴史書だとでも思ってんのか?
さらに歴史小説というわけでもない。
649愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 22:31:09 ID:???
645だが
×ス小説版ターウォーズ
○小説版スターウォーズ

ターウォーズってなんだよ…
650愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 01:13:29 ID:???
フジリューのも面白かったけど横山は多彩なジャンルで名作を書き残したからなぁ。
漫画は絵じゃないんだなーということを思い知らされる。
651愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 16:56:05 ID:???
フジリュー封神は自分も好き
その上で

まず横山三国志を全巻読破してみてから そういうことは言ったほうがいい
652愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 23:10:54 ID:???
スターウォーズといえば最初、殷周伝説は
武王伐紂平話もベースにはいってるときいて
殷郊が暗黒面に落ちた紂王と対決するのかとか
妄想してたがそんなことはなかったな・・・
653愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 23:30:38 ID:???
コウ夭→皮膚が見えない程のヒゲの人(殷周伝説ではそんなことなかったが)→チューバッカ
654愛蔵版名無しさん:2005/07/29(金) 00:06:48 ID:???
自己治癒能力を持った謎の生命体「太歳」を発見か 中国
http://x51.org/x/05/07/2846.php

殷郊キタ━━━━━━━━━━━━!!!!
655愛蔵版名無しさん:2005/07/29(金) 23:05:44 ID:???
楊任もね
656愛蔵版名無しさん:2005/07/29(金) 23:50:10 ID:???
と思わせといて中からナタが出てきます
657愛蔵版名無しさん:2005/07/30(土) 08:13:59 ID:???
※太歳はあとでスタッフがおいしくいただきました
658愛蔵版名無しさん:2005/07/30(土) 23:23:32 ID:???
「釣れますかなどど文王そばへ寄り」

↑の他にも殷や周関連の川柳を探してみたら
ttp://www2.memenet.or.jp/forum/waiwai/00418.html

「鯛片身釣るまで待つと夫人なり」 「妻を去り鯛を半分釣り上げる」
「釣を見てゐたなら女房玉の輿」  「後悔は駟馬の車のあとに立ち」
「唐様の三下り半は盆の水」    「顔へ盆当てて車の前で泣き」

ttp://www.nikkoku.net/ezine/asobi/asb02_05.html

「直針(すぐばり)で釣ったは鯛のつくりなり」

意外とあるもんだね。
それにしても鯛の旁(つくり)は周、鯛片身と鯛を半分も当然「周」のこと、
なかなか上手いこといいやがる。
659愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 22:21:07 ID:???
まだあった。

「この針で釣れるものかと大喧嘩」
ttp://www.soc.shukutoku.ac.jp/yokoyama/LIBRI/YANAGIDARU.HTML

「ひからびた 死骸があると わらびとり」
ttp://rongo.jp/kaisetsu/rongo115.html
なんかえらく諸行無常…
660愛蔵版名無しさん:2005/08/02(火) 22:49:17 ID:???
文王と太公望が出会った釣りの場面はともかく
直針、まっすぐな針のこともよんだ川柳もあるってことは
武王軍談(春秋列国志伝の翻訳)ってそれなりに流行ったんかな
661愛蔵版名無しさん:2005/08/03(水) 09:23:03 ID:???
江戸時代の商人はかみさんが経理や接客
旦那は教養を磨いて同業他社との営業担当
教養がないと判らない冗談が粋だったとか
662愛蔵版名無しさん:2005/08/04(木) 00:10:26 ID:???
武王軍談(というか春秋列国志伝)では殷周伝説以上に辛甲最強
江戸時代の人はすりこまれてしまったんだろうか
663愛蔵版名無しさん:2005/08/05(金) 00:12:06 ID:???
武王軍談にこんな話がある。

周が商への東征をする直前、太公望が重さ八十斤の鉄鎧と
百二十斤の剛刀を取り出し、さらに馬一疋を引き出して、
この鎧を着て刀を振りまわし、馬に飛び乗ることが出来た者は先鋒にするという。
まずは姫叔度(蔡叔度)が挑戦し、ふつうに重い鎧と刀を着けつつ馬を乗りこなして成功。
姫叔度は先鋒の印をもらうのだが、南宮カツが鎧と刀を着けて
さらに馬から三百歩離れそこから走って飛び乗り、姫叔度から先鋒の印を奪う。
しかし最後に辛甲がもともと着けていた重さ五十余斤の鎧と例の鎧を重ね着し
刀を振りまわしながら馬を走らせたため、結局は辛甲が先鋒となる。

無茶苦茶な体力だよな。馬が。
664愛蔵版名無しさん:2005/08/05(金) 15:09:04 ID:???
関羽と周倉の逸話に匹敵しますな、、
665愛蔵版名無しさん:2005/08/05(金) 21:59:01 ID:wRgYviWe
韓信の顔が漫画によって微妙に違うんだもん。
666愛蔵版名無しさん:2005/08/05(金) 22:42:18 ID:???
顔が違うといったら三国志の三顧の礼の時に賢者を迎える例えとして
文王と太公望のことがでてくるが殷周伝説の彼らとは全然違ってたな。
なんか太公望の髪が黒いし。
667愛蔵版名無しさん:2005/08/06(土) 22:46:46 ID:???
今年もねぶたがやってくれました。
ttp://www.nebuta.or.jp/pages/2005/ezu/009.htm

・孟津ではなく「[シ黽]池城」で「高明・高覚」二大将と戦う
・太公望が「天陣」を布く
・「雷震」が「銅槌」で千里眼・順風耳を打ち破る

封神演義じゃなくて春秋列国志伝かよ!
この場合はほぼ間違いなく武王軍談だと思うが。
668愛蔵版名無しさん:2005/08/06(土) 23:25:00 ID:???
この時、燃えるような軍装を身にまとい、っていってるけど
武王軍談(列国志伝のダイジェストみたいな周朝秘史ですらそうだから
双方の元ネタの列国志伝も同じはず)ではこの時、雷震は青い袍、紅い袍を着てるのは殷郊
ってつっこみはさすがに野暮すぎるのだろうか

ttp://www.open-lit.com/listbook.php?cid=7&gbid=175&start=0
669愛蔵版名無しさん:2005/08/07(日) 22:20:43 ID:???
おまけその1 去年のやつ
ttp://www.nebuta.or.jp/pages/2004/ezu/ezu4.htm
ナタVS聞仲てこたあ、この後ナタは
聞仲の金鞭(節がないから鞭に見えないけど)に打たれて敗走か

おまけその2 上のと同じ団体のはず…のところが作ったやつ
ttp://www.nebuta.or.jp/pages/2005/ezu/018.htm
東遊記を題材にしたというだけでもう渋すぎて死ぬ
でも関羽はともかく温元師(温瓊(おんけい))のことですらふれられているのに
なぜ趙元帥(趙公明(ちょうこうめい))はスルー?
670愛蔵版名無しさん:2005/08/07(日) 23:27:44 ID:cB4faaZc
>>666
あれは関羽のイメージ
671愛蔵版名無しさん:2005/08/08(月) 00:41:50 ID:???
関羽のイメージじゃしょうがねーな
672愛蔵版名無しさん:2005/08/08(月) 01:31:54 ID:tGePRXAR
しんこう、しんめんは原作より出番が会ったような気がする
673愛蔵版名無しさん:2005/08/09(火) 00:09:15 ID:???
たしかに基本的にみんな原作より出番減らされてる中で
辛甲だけが、魔礼紅にとどめ、胡昇を討ち取る、
水関以後も界牌関や臨潼関(原作の潼関)に軍使として派遣、
という風に出番増やされてるな
674愛蔵版名無しさん:2005/08/09(火) 03:24:32 ID:JA0S/yDm
ナタクのオヤジは結局後半でなかったな。某ジャンプ漫画でも全然活躍しなかったし。原作ではわりと敵将倒していたけど。
リセイって毘沙門天になるんだっけ(正直ジャンプ漫画のあいつがなると思うと目まいが..)
675愛蔵版名無しさん:2005/08/09(火) 03:42:21 ID:???
演義の中での設定ではそう
→托塔天王(毘沙門天)すなわち李靖なり(第十四回より)だからね。
おまけに魔礼海も多文(聞)天王(毘沙門天)だけどな。

托塔天王李靖が元は殷の関所の武将って設定は演義の創作
(例えば西遊記あたりではそんなこたーない)だけどこれがもはや一般的つうの何ともはや…
676愛蔵版名無しさん:2005/08/09(火) 21:45:12 ID:IZfPxd8T
お主の中に今は亡き 託塔天王晃概殿の教えを見た
真実とは問いかけることにこそ その意味もあれば価値もある
677愛蔵版名無しさん:2005/08/09(火) 23:36:26 ID:???
昔、ジャンプで連載されてた仏ゾーンで序盤、七福神として
ビシャモンテンがでてきて速攻で退場したが、四天王の多聞天の扱いは
どうすんだろと思った。
演義とか西遊記では四天王としての多聞天とナタの親父の托塔天王は
別々の存在だが、あの漫画もそうなってたんだろうか(連載が続けば)
678愛蔵版名無しさん:2005/08/10(水) 01:15:11 ID:b6VWzNn/
そういえば、チュウ王の息子2人を助けて逃げた兄弟はあれっきりだったな。
原作ではチョウ田・雷兄弟はいつの間にか封神されてたし、いつ死んだんだ?
679愛蔵版名無しさん:2005/08/10(水) 01:29:26 ID:???
>678
周の東征開始前に行った将軍の点呼(第六十八回)から
九十九回で封神するまでの間に死亡。

…範囲広すぎ。
680愛蔵版名無しさん:2005/08/10(水) 15:08:23 ID:???
案能版ではウ文化でけっこう帳尻あわせしてたと思ったが
681愛蔵版名無しさん:2005/08/10(水) 21:11:05 ID:eXHmmkro
あ、そうか、確かコウヒコの義弟4人もあの時死んだっけ?
682愛蔵版名無しさん:2005/08/10(水) 23:40:49 ID:???
>680
うん、してるね。黄明ら四人の他に黄天禄もはいってた。
もともと原作でも[烏β]文化の夜襲で周軍60万のうち20数万人の将兵と
34人の武将が戦死(安能版では殷の降兵30万は解放してたからそんな大規模じゃなかったはずだが)
とされてるから、帳尻あわせも間違ってはいないかと思われ
683愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 23:26:15 ID:???
殷周伝説ではどこだろ。原作と違って孟津はそこそこ苦戦したってレベルだし。
684愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 23:44:11 ID:???
ttp://travel.web.infoseek.co.jp/2004/Peking/2004Peking2.html

そういや殷周伝説には鹿童どころか南極仙翁も鶴童(白鶴童子)もいなかったな
685愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 23:52:21 ID:???
蘇護の配下の陳光はいつ死んだか不明ではなくおそらく「逃亡」
原作では東征前の点呼どころか封神すらされてない…
686愛蔵版名無しさん:2005/08/14(日) 01:03:00 ID:TKDow+Al
曹操の家臣のテンイは「古の悪来のようだ」って言われていたけど、ねい臣の悪来のことですか?全然力持ちに見えんが
687愛蔵版名無しさん:2005/08/14(日) 01:18:22 ID:???
史記では悪来は讒言をよくする佞臣だが怪力の持ち主でもあるが
殷周伝説(主に演義のせいだが)では佞臣という点しかふれてないからね。
688愛蔵版名無しさん:2005/08/14(日) 04:14:00 ID:???
世界史板の殷周伝説スレ落ちた
689愛蔵版名無しさん:2005/08/14(日) 20:58:45 ID:8Wi5OHeq
あのう版ほうしん演技では、蘇全中って死んでいなかったっけ?もしかしたらウ文化で死んだことになった?
690愛蔵版名無しさん:2005/08/14(日) 21:05:39 ID:???
同じ世界史板の拳闘暗黒伝セスタスはどうよ?スレみたく
学問板らしく史実がどうとかって話でもしてればよかったのに…
691愛蔵版名無しさん:2005/08/14(日) 21:27:23 ID:???
>>689
安能版においても蘇全忠は北斗の破軍星に封神されてるから死んでるはず。
演義じゃ死んでなきゃ(一応、原作の申公豹だけは生きたまま封神されてるが)
神に封じられないからな。
692愛蔵版名無しさん:2005/08/14(日) 23:29:40 ID:8Wi5OHeq
封神演義の美形コンテストやれば、1位:楊ゼン、2位:姫伯邑考、3位:太鸞かしら。
太鸞は殷周伝説では平凡な顔だったような
693愛蔵版名無しさん:2005/08/14(日) 23:44:20 ID:???
楊セン、伯邑考はともかく、太鸞は原作では
「面如活蟹、海下黄鬚(顔はカニのようで、黄色いあごひげ)」
なんで、んなこたーない。そりゃ安能版では役者のような美形てことになってるが。
694愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 00:57:30 ID:/UW3XRed
えっ、そうなんですか?いや、安能版とジャンプ漫画、殷周伝説しか読んだことないんで。
それなら、土行孫もライバル意識出しませんね
695愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 23:28:13 ID:???
容貌といえば黄飛虎は「五柳長髯、飄揚腦後、丹鳳眼、臥蚕眉(第三十三回より)」

鳳凰の眼にカイコのような眉って関羽かい
696愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 22:03:02 ID:AmUl/ibJ
ぶっちゃけ西遊記の連中と封神の連中が戦ったら
どっちが強い?
697愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 22:44:04 ID:???
>>696
それ、まず第一にナタ、二郎真君(楊セン)、四海竜王、太上老君、趙公明、
四天王(魔家四将)普化天尊(聞仲)、王霊官(王天君)、雷母(金光聖母)
天君たち(ケ天君や辛天君だけど)観音(慈航道人)、文殊・普賢、
接引仏祖(接引道人)燃灯古仏(燃灯道人)などなど、
両方でかぶってる連中のあつかいはどうすんの?
698愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 00:28:58 ID:O6EW+Xlt
元始天孫、老君、玉公上帝、観音菩薩などの上級神や釈迦などはのぞいて、ダブルやつはなるべく出演が多い作品にまわすやり方ではどうでしょう?
勝手に選手を考えると、

西遊記:孫悟空、猪八戒、沙吾浄、玄装三蔵、竜白、牛魔王、羅刹女、金角、銀角、紅該児、
封神演義:太公望、申公豹、黄飛虎、ナタ、楊セン、姐己、チュウ王、聞仲、趙公明、土行孫、ウ文化、

やはり封神のほうが選手候補多いな....
仙術、妖術なしの普通の戦場勝負なら封神有利、時代劇最後にやるような殺陣アクションならやさぐれが多い西遊記有利か?妖術勝負なら同等?
でも不死身のスーパーモンキー孫悟空が一人いるだけで西遊記が勝ちそうな気がする

でも姐己三姉妹って弱そうだな..


699愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 02:06:10 ID:???
孫悟空以外にも太上老君の弟子の金角・銀角がありなら
太上老君の牛の独角ジ大王もありだから、
上級神なしだと何でも吸い込む宝の輪の金剛琢を
封神側は手がつけられないような

金角・銀角の、返事をした者を吸い込める紅葫蘆と浄瓶や
幌金縄(ナタも捕獲には弱い)も太上老君の宝物だから
老君本人は除かれてもおそろしくやっかいだ…
700愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 02:13:42 ID:4LBjC8m5
アタイこそが 700へとー
701愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 02:30:50 ID:O6EW+Xlt
>>699 わあ詳しいですね。全然考えんかった。面倒だから美女対決と言うことで、夏目雅子で西遊記の勝ち
702愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 03:01:17 ID:???
一見、演義側が不利と思われるが孔宣の五色神光を
上位の神仙や神仏を除いた西遊記側もどうにもできそうにないし、
殷郊の落魂鐘、殷洪の陰陽鏡、鄭倫の鼻から白光、陳奇の口から黄気などが
先に発動しさえすれば西遊記側に魂ない奴いないから勝ち。
703愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 09:38:31 ID:???
五柳長髯ってどういう意味?
704愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 12:06:04 ID:O6EW+Xlt
楊任のゴカシンエン扇と羅刹女の芭蕉フウがいい勝負しそう
705愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 13:19:25 ID:???
The Emperor 中華帝国の興亡  だったか
古代中国箱庭ゲームの中で
祖先霊廟にお供え>女女咼 神農 黄帝
道教寺院に    >関羽、西王母,[火土]君
儒教聖堂に    >孔子 孟子 孫子
仏教仏塔に    >観音 達磨 孫悟空 (おいこれって仏教か?)
が街中に降臨する
戦争中だと関羽や孫子などが手伝ってくれる
706愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 13:37:28 ID:???
世界史板の封神スレ落ちたね

封神演義のスレ、つくりました。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1034013650/l50
707愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 20:46:09 ID:???
>>703
読んで字のごとく、「五すじの柳のような(細くて)長いひげ」

二すじの口ひげとあごひげ、残りはなんだろ…
708愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 21:46:41 ID:???
>705
孫悟空は西遊記の最後で闘戦勝仏になるからまあ一応。

むしろ孫子が儒教?
709愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 22:36:30 ID:???
道教→関帝
儒教→文衡聖帝、関夫子
仏教→伽藍関菩薩

道、儒、仏の三教のいずれでも神格化されてる関羽最強
710愛蔵版名無しさん:2005/08/18(木) 20:55:25 ID:rm6FPBlb
結局かなりはしょって描いた気がするけど、やはり先生が途中で倒れたから、死なないうちに描こうと思ったのかな?
先生自身はもっと描きたかった気がするけど。まあ話し膨らましすぎるのもややこしいかな。
でもイゴと竜髭虎は出て欲しかったな。洪錦はいつにまにかでてるし。それもいきなり指揮官かよ。美人かみさんにもらいやがってむかつく
711愛蔵版名無しさん:2005/08/18(木) 23:49:57 ID:???
そらまあ洪錦は原作においては道士の修行もした指揮官だし。
あと竜吉公主は殷周伝説の世界だと公主(王の娘)っつう身分のつじつま合わせが
大変だから最初から存在してないのかも。
712愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 01:34:44 ID:TrOUF76C
太公望と武吉の仲良さがすきだった。武吉が軍規違反だといって、画檻に入れたくだりがいい。あそこは原作(というかアノウ版)に無かったんじゃないかな
713愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 01:47:54 ID:???
崇討伐前に武吉を軍規違反で画牢にいれるのは
たしかに原作にはないけど安能版にはあったような
714愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 03:19:43 ID:???
つーか安能版丸写しだ、あの部分は
715愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 11:34:15 ID:syebyonZ
でもお前らだって風呂場でかめはめ波やっただろ?
716愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 16:10:39 ID:9vueXr/Q
趙公明でてないなあ
717愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 23:37:44 ID:???
>715
そりゃあやったけど。

武吉は原作のままだと余りに薄すぎるから、
安能版参考にしてもまあしょうがないかと。
718愛蔵版名無しさん:2005/08/20(土) 00:21:14 ID:???
>>716
武王伐紂書の頃からのレギュラーなのにね
黄飛虎と違って春秋列国志伝ではスルーなんてこともないし
でも殷周伝説にでてきたら、武芸の腕の立つ普通の武将か、
原作の鞭、縛竜索、定海珠、金蛟剪の能力とは全く別の、
謎の武器か幻術を使うという扱いになってたはず
719愛蔵版名無しさん:2005/08/20(土) 23:45:11 ID:???
>698
妲己三姉妹の戦闘力って奇襲で周軍の将兵を数人殺したくらいで
たいしたことないからな。紂王をたぶらかすことが問題なんであって
戦闘力が問題とされてるわけじゃないから別にいいんだけど。
720愛蔵版名無しさん:2005/08/21(日) 01:28:02 ID:r8THScmo
>>716
貴族の親分みたいな設定でいいから出てきて欲しかったね
存在自体が無いのはな
721愛蔵版名無しさん:2005/08/21(日) 01:34:13 ID:IS1bupE1
大雪で死んだ殷の老将魯雄が初期の佞臣コンビに敬語使わなくてもいいのにって思ったよ。しかも髪黒いし。
722愛蔵版名無しさん:2005/08/21(日) 02:12:45 ID:???
魯雄にしてみれば費仲たちをぞんざいに扱うと
西岐に勝って凱旋した後、紂王に何を吹き込まれるか分からないからね
723愛蔵版名無しさん:2005/08/21(日) 20:32:16 ID:???
この時は二人とも間違ったことをやったり言ったりもしてないからな

文官だから鎧はつけてないものの皆と一緒に馬に乗って炎天下の中を行軍。
兵士に団扇で扇がせたりとか贅沢を言って困らせたりはしてない。

西岐軍が少数なのを見てすぐ攻撃するよう進言するが魯雄の慎重策を聞き納得。
紂王の権威をかさにきて暴走、魯雄の言った伏兵の可能性を無視し、
自分たちの主張をごり押しして西岐に攻撃をしかける無謀な行動はしてない。

…ここまで書いて思ったが、殷軍が慎重に様子をさぐらず
いきなり攻めたら勝ってたよな。
724愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 02:06:06 ID:MLWKhSdf
>>723
それは孔明の開城の計のときに
司馬居が攻めてたら勝ったよな?
というようなもの
725愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 02:44:34 ID:???
>>724
ごもっとも、おっしゃる通り。
たらればってきりがないもんな。
726愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 03:07:00 ID:vCOX8Z93
小細工無しの打ちもの勝負(飛び道具くらいは許す)なら、1位;ナタク、2位:モンチュウ、3位:黄飛虎、4位:トウ九公、5位:土行孫、南キュウカツ、蘇全忠
いやかなり勝手に考えたが
727愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 03:46:30 ID:???
細かい順位はさておき、ナタ、黄飛虎、ケ九公、
辛環を負かしたり、周軍相手に大暴れしたりの聞仲、
捕縛縄なしでもナタや黄天化と互角に戦える土行孫、
よく考えれば小細工でしか負けてない蘇全忠はいいと思うけど
太鸞と魏賁に普通に負けてる南宮カツはちょっと・・・
728愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 10:57:24 ID:kNjnDK+m
そういりゃそうですね、でも結構敵将はうちとってるからなあ
729愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 15:41:32 ID:kNjnDK+m
韓栄、最初は略奪したり嫌なやつだったけど最後は気の毒だった。アノウ版の韓変の最後で「僕は死にたくありません」といったときかわいそう
730愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 00:16:11 ID:???
韓栄は別に悪人じゃなくて基本的に忠義の人物だからね。
略奪っつうか近隣の村から徴収したのは兵糧攻めされてる
聞仲軍三十万に届けるためで、韓栄だけが悪いというわけではないし
それ以外は民を痛めつけるようなことはしてないし。
731愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 00:52:55 ID:QcL071sB
>>728
なんだかんだいって南宮カツはわりと出番があるほうだから
そのぶん敵に勝つ機会も多くなれば、負ける機会も多くなるからな。
732愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 03:05:50 ID:x9363lzZ
土行孫って甲賀忍法帖の霞行部そっくり、ナタクは闇の土鬼に似ているような(武器とか)
733愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 04:13:34 ID:???
もちろん732が土行孫をパクリといいたいわけじゃないというのはわかるが、
土行孫は原作では土色の顔で身長四尺の、子供と見間違うかのような小男、
能力は地行術、地面にちょっと体がふれただけでも地面に潜れるんだから
単純に穴を掘って地中を移動してるわけじゃないというか土と一体化?なんだから
もし土行孫が甲賀忍法帖の霞行部のパクリとかいわれたらむちゃくちゃ分が悪いよな…
734愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 13:02:54 ID:x9363lzZ
あの当時の殷の国ってどのくらいの領土だったんだろう?八百諸侯あるらしいけど。
735愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 15:17:43 ID:4ScQcaBi
地球ナンバーV7のブレランドみたいなキャラだったな
736愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 22:19:28 ID:x9363lzZ
蘇全忠のよろいがおっぱいついている様に見えて仕方がない
737愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 23:19:09 ID:???
>734
殷の勢力範囲は黄河流域くらいで南の長江流域は別らしいから
後の秦王朝や漢王朝などに比べりゃかなり狭いはず
738愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 23:28:58 ID:???
諸侯ひとりあたりの所領はかなり狭そうだ・・・
739愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 00:18:34 ID:wyZdBI0+
四大諸侯って一人二百諸侯配下らしいけど、西岐にはそれらしいのがいなかったような?(ただ出てないだけ?)
まさか南宮カツ、辛甲、辛免、散宜生は違うよなあ。90ものの息子を任じてるのか?
740愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 01:12:32 ID:???
>>733
カスミン!カスミン!
741愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 01:20:01 ID:???
背景に名無しの将や文人がよくいるからそいつらでしょ。たぶん。
あと南宮カツたちが諸侯かどうかは不明つうか知らね。
742愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 02:17:56 ID:wyZdBI0+
馬氏は実写なら渡辺えりこにやってほしい
743愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 16:37:16 ID:vLQEKRnX
>>734-739
田畑や山を持ってるだけで諸侯と言われた時代かもしれん
744愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 23:33:49 ID:???
八百諸侯の八百って本当に八百いるって意味じゃなく
「たくさん」ていうぐらいの意味かもしれないね。八百万の神の八百万みたく。

でも殷周伝説や演義じゃ本当に八百いるって設定だから
こんなこといってもしょうがねえけど。
745愛蔵版名無しさん:2005/08/25(木) 01:58:13 ID:i2FbxY9b
108の豪傑が全員名前言える人はすごい
746愛蔵版名無しさん:2005/08/25(木) 03:03:22 ID:???
108星と言えば演義で封ぜられた365の神々の中に108星入ってんだよな
ただ108星も他の神々と同じく勝手に殷代の人物に由来するとされてしまってる+
封ぜられた面々は万仙陣で陣没したという本編と関係の薄いぞんざいな扱いだが
747愛蔵版名無しさん:2005/08/25(木) 08:35:16 ID:iYudTtvF
幻術で大男に見せる武将の名前は、ウブンカの方がよかったのでは?
748愛蔵版名無しさん:2005/08/25(木) 12:34:31 ID:???
複数の集落から税、年貢を徴収する権限有る、位の意味なのかねぇ?
例外として大きな関所や城市ならそれだけでも諸侯とか
749愛蔵版名無しさん:2005/08/25(木) 14:50:32 ID:iYudTtvF
>>726 最強はチュウ王かもしれない。(健康にさえ気をつけていれば)
反則許せば、殷周伝説にでてないけど、ウブンカだろうな
750愛蔵版名無しさん:2005/08/25(木) 16:21:04 ID:???
この殷周革命というか、封神演義って、およそ何年くらいで終結したんだろうか
太公望ははじめ72歳で、文王が7年間幽閉されてたから・・・戦はじまったころが79歳?
斉に封じられたときひょっとして100歳とかいってたのだろうか
751愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 00:28:45 ID:???
>>750
実際の殷周革命にかかった年月はよくわからんが
演義だと紂王七年に女[女咼]が紂王は
まだ28年生きられる運命にあるとみていて、
それが延長された様子も短縮された様子もないからこのくらいかと。
752愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 01:30:04 ID:???
>747
同意だけど、殷周伝説では原作では道士としての修行したことのある奴が
特にそんな修行はしてない普通の人間になることがあるが
その逆はないことがちとネック。
ウ文化は素で巨人なんであって別に術かなにかを使ってるわけではないからな〜
753愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 16:27:37 ID:QUgGBPaW
これって中国では「三国志」みたいな大河ドラマとか映画ないのかな?
754愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 18:00:43 ID:???
>>753
殷周内ではお芝居があるってことだけは書いてあるよ
文王に太公望が馬車轢かせるシーンとかで
755愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 23:39:04 ID:???
探せばいくつもあるよ。
とりあえずふたつ紹介しとく。
タイトルそのまんま、「封神榜」
ttp://www.tvb.com.cn/tv/tvshow/2001-10-10,2,141,96152890.shtml(リンクはどれも簡体字)
ナタ(Na Cha The Greal)
ttp://www.cnave.com/productdetail.php?pid=105118

あと芝居については、京劇としてここでいくつか紹介されてる。
ttp://www.xikao.com/
ついでに754と6巻と安能版でいってる文王が車を曳く芝居つうのはこれな。
渭水河(一名:文王訪賢;一名:八百八年)
ttp://www.xikao.com/plays/play.php?id=2021
756愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 23:52:05 ID:Wkkx6i2O
>>755 皇者争斗ってSWのパクリ?
757愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 02:00:33 ID:???
一瞬、スターウォーズの中国名かと思ったら、
スターウォーズの公式な中国名は「星球大戦」なんだな…
ttp://www.cnave.com/productdetail.php?pid=112722

なんかダース・モールの後ろに見慣れないやつらがいるし
あるすじも天界だの悪魔だのSW関係なさげ。
主演がクリストファー・ローケン(ターミネーター3の女ターミネーター)で
英語で中文字幕の欧美(欧米)映画という扱い、なのに英語タイトルはない
ってなんだこりゃ?正直いってわけわかりません。
758愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 02:30:24 ID:???
×クリストファー・ローケン
○クリスティーナ・ローケン

すまん…
759愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 05:54:55 ID:sn7OKQSY
クリストファーリーに聞中太師やって欲しいな
声は指輪物語と同じ家弓家正(GRの中城長官)がいい
760愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 10:17:26 ID:uTYBSWJ+
俺は、太公望は仲代達矢、聞中は三国連太郎、武吉はジャッキーチェンで
761愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 00:14:30 ID:???
崇黒虎は松崎しげるで
762愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 21:34:24 ID:???
神泉苑
http://www.kadode.com/sinsenen.htm
>桓武天皇は中国周の文王の霊囿を手本に造営して正殿に乾臨閣を建立

おお、日本にこんなところがあったんか
でも霊囿って殷周伝説じゃふれてないけど霊台といっしょにつくった動物園だよな。
詩経のように鹿でも放し飼いでもしてるのか?
763愛蔵版名無しさん:2005/08/29(月) 23:51:29 ID:???
原作では南宮カツは季康が呪文で出した黒雲の中から現れた犬(殷周伝説の珍)に
噛まれて敗走したことがある。

よって 魏賁=太鸞=珍>南宮カツ
764愛蔵版名無しさん:2005/08/30(火) 10:45:23 ID:???
二郎神(楊センのことね)なる商品名の釣り竿があったよ
ttp://www.yangweifishing.com/
何故釣り竿?と思ったけどそういえば二郎神て
川の治水に関わる神だったよな…って海竿?
765愛蔵版名無しさん:2005/08/30(火) 11:25:46 ID:???
単純に次郎刀のイメージなのかな?
766愛蔵版名無しさん:2005/08/30(火) 14:29:55 ID:BQ32+TVG
最後太乙真人ら12人の仙人が集まって姐己たちを封印するとかして欲しかったな。
767愛蔵版名無しさん:2005/08/30(火) 23:54:56 ID:???
いいね。そのくらいやってほしかったね。
でも黄竜真人がへまをして妲己たちを逃がしそうな気がする…
768愛蔵版名無しさん:2005/08/31(水) 23:45:12 ID:???
黄竜真人の華麗な戦歴

1 十絶陣をひとつも破ってない
2 趙公明の縛竜索に捕まった唯一の人物
3 呂岳との一騎討ちで敗走(呂岳の弟子の楊文輝は近くで見てだけっぽい)
4 万仙陣直前、馬遂の金箍をくらい、頭をしめつけられて痛さにうめく 

助けにきたはずなのに助けになってない
こんな人が殷周伝説にもでてきたら面白かったのに
769愛蔵版名無しさん:2005/09/01(木) 23:38:49 ID:???
崇黒虎は7巻以降、黒い色素の入った食事をとらなくなったから最終巻で白くなったんだな
770愛蔵版名無しさん:2005/09/02(金) 03:15:10 ID:qTB8L4wj
バリバリ現場で働いてた人が
偉くなって事務職になったら
白くなるだろ あれあれ
771愛蔵版名無しさん:2005/09/02(金) 13:46:16 ID:SiB+8+/g
死ぬより良いよ。でも牛って乗りにくいと思うんだけど、牛に乗って戦う部族や国はあったのかな?
772愛蔵版名無しさん:2005/09/02(金) 15:08:13 ID:???
どうだろ。乗り心地も速度も牛より馬のほうが上だし、
戦車も他の文明でも馬車ばっかりだし。
773愛蔵版名無しさん:2005/09/03(土) 02:47:05 ID:???
火牛の計は…騎乗してるわけじゃないもんな

牛に乗ってる人って武将よりロデオやる人とかまたは
老子、大威徳明王、天神の菅原道真とかの神仙や神仏の類しか思いつかん
まぁ崇黒虎も南岳衡山の神になるけどな
774愛蔵版名無しさん:2005/09/03(土) 02:49:28 ID:Gt5dLRkf
そもそもこの時代 馬に乗って戦うのって主流じゃないんじゃ
775愛蔵版名無しさん:2005/09/03(土) 03:49:30 ID:0fUQD5a9
三国志のモウカクは牛にのっていたっけ?
776愛蔵版名無しさん:2005/09/03(土) 04:14:30 ID:???
平話や演義がベースだから殷周伝説では騎乗上等!だけど
本来は鐙も鞍もない時代だしね
777愛蔵版名無しさん:2005/09/03(土) 04:28:55 ID:???
>>775
三国志演義だと孟獲が乗ってるのは赤兎馬だけど
横山三国志の場合はおぼえてないや
778愛蔵版名無しさん:2005/09/03(土) 18:58:25 ID:dOpILF7D
>>775
牛に乗るのは木鹿大王
779愛蔵版名無しさん:2005/09/04(日) 00:07:03 ID:???
虎に乗る趙公明や鳥に乗る仙女たちや鹿に乗る燃灯道人や天君たちのような
チャレンジブルな人達(神や仏だけど)に比べれば
牛に乗るぐらいどうってことはない
780愛蔵版名無しさん:2005/09/04(日) 20:27:27 ID:???
原作における袁洪や丘引は猿や蚯蚓の分際で動物に乗ってて生意気である
781愛蔵版名無しさん:2005/09/04(日) 22:16:37 ID:2G1u7+6E
この人 歴史漫画しか描けない人だと思ってたら
鉄人28号や魔法使いサリーやバビル2世や仮面の忍者赤影の原作者だったんだね

だったら封神演技みたいに
超能力者や巨大ロボット大集合の壮絶バトル漫画を描いてくれれば良かったのに
782愛蔵版名無しさん:2005/09/04(日) 23:31:46 ID:???
原作にゃ巨大な人間は方兄弟、四聖、魔家四将、
ウ文化とか何人もいるがロボットはいねーから
超能力者はともかく巨大ロボットは別にいい
783愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 04:01:44 ID:???
何そのジャイアントロボ
784愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 03:45:30 ID:???
子供の時、手を触れないのに物を動かした黄天化は超能力者。

でも本編、大人になってからは使ってないけどな。
785愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 21:59:02 ID:???
なんで太乙真人は兄が金咤、木咤だから那咤ってつけたんだ?普通土咤とか日咤じゃないの?
786愛蔵版名無しさん:2005/09/07(水) 01:45:36 ID:???
1:赤ちゃんの左の手の平に「ロ那」、右の手の平に「ロモ」と書いてあったから(西遊記の説)
2:「ロ那」の意味は未知数 
  木火土金水の五行の枠では計り知れない可能性を秘めた子だから 
3:土タとつけると李靖の妻の殷氏が安易だといって悲しむから
(2と3は嘉藤徹氏の『小説封神演義』の説)

というかナタは毘沙門天の太子として仏典やインド神話の頃からそういう名前だしなあ
むしろ金タや木タのほうが後付けのはずだし

毘沙門五太子 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1096283320/60
787愛蔵版名無しさん:2005/09/07(水) 17:55:47 ID:???
>>786 サンクスです!
788愛蔵版名無しさん:2005/09/08(木) 04:53:39 ID:???
ナタの日本語訳 「未知雄」
嘉藤徹氏の『小説封神演義』より

ナラクーバラに強引に当てた字のはずだから字の意味はあんま関係ない気が…
789愛蔵版名無しさん:2005/09/09(金) 04:21:55 ID:???
金タは古くは「軍タ」(軍荼利明王)
軍、木、ロ那、法則性ないね
790愛蔵版名無しさん:2005/09/10(土) 04:30:18 ID:???
よそで、きんもーっ☆ってのをみかけるんだが
金毛童子(楊センの弟子)と何か関係あるの?
791愛蔵版名無しさん:2005/09/10(土) 12:08:15 ID:HZILYMmI
封神演技完全版発売祭で藤崎封神スレで爆発的にヒットしたのが
他スレまで飛び火した
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:06:17 ID:???
金毛童子って楊センが土行孫のことで夾竜山に行く途中に
迷い込んだ五夷山で出会い、楊センの弟子になってからは
呂岳に金丸を発射しただけで、それ以降(余徳や常昊に弾弓で金丸を発射するのは楊セン本人)
は消息不明という程度なのにかい
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:45:31 ID:???
きんもーっ☆の意味がほんとうに、知らないうちに居なくなってた奴、
三尖刀と淡黄袍(薄黄色の上着)をパクった楊センに
長年修行したから盗みはしないといわれて何故か納得、
さらに三尖刀と服を西岐まで運んで太公望に報告するくらいの
すさまじいお人好しのことだったらすげーのに
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:14:34 ID:HZILYMmI
どっちかというと
土行孫のほうがきんもー
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:53:43 ID:???
崇侯虎のぶつぶつは素できんもーっ
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:53:17 ID:???
張飛「そのシューのブンオーやタイコーボーっていうのは何だい?」
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:07:43 ID:???
ブンオー →吐いた肉が兎になった人(「吐」と「兎」が同じ音らしい)

タイコーボー →売れない竹かご職人
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:06:07 ID:???
タイコウボウ→釣り師
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:12:11 ID:???
ブンオー→占い師
800愛蔵版名無しさん:2005/09/12(月) 02:14:51 ID:???
与党に天下の3分の2の諸侯が味方するとは
801こんな感じか?:2005/09/12(月) 12:46:42 ID:???
殿、招聘した賢人や文官たちが作った勅書を
発表してから相談もせず書き足させたのは真ですか!

殿、簡素な養老恩賜で徳治を訴えるといった端から
隣国の真似をして駅馬車の馬司を免職にすると仰せに?

殿、この動乱の治世に西域での関所改めを廃止し
大いに通行を自由にせよと下知されたのですか!?

、、、殿ー、領民が雪崩を打って隣国へと走っております
御味方も半分が討ち死、、、最早これまで、、
手前どもも恩賜の禄を返上し、故郷へ帰らせて頂きます、、、


802愛蔵版名無しさん:2005/09/12(月) 22:49:09 ID:???
正式な回答は三日後にやるという回答

とかいうバカげた対応もあったな
803愛蔵版名無しさん:2005/09/13(火) 03:12:07 ID:???
琵琶精の喪服姿萌
804愛蔵版名無しさん:2005/09/13(火) 04:19:34 ID:???
崇侯虎みたいな宗男も当選してるのが・・・

ムネオハウス→鹿台、崇城
805愛蔵版名無しさん:2005/09/13(火) 13:23:33 ID:???
聞中太師って闇の土鬼の血風党党首のパクリじゃん
806愛蔵版名無しさん:2005/09/13(火) 17:31:02 ID:yHmdFXLO
なんかニュースで
六ヶ国の諸候が中国の釣魚台に集って
覇を唱える会盟をするみたいだぞ
807愛蔵版名無しさん:2005/09/13(火) 19:27:26 ID:???
>>804
>崇侯虎みたいな宗男も当選してるのが・・・

ぎゃはは!今まで気がつかなかった
確かによう似とるわw
808愛蔵版名無しさん:2005/09/13(火) 20:18:44 ID:???
>>805 甲賀忍法帖からだいぶ影響受けてるな。土行孫は霞行部だし、「伊賀の影丸」には不死身の忍者や蜘蛛人間でてるし。
809愛蔵版名無しさん:2005/09/14(水) 03:33:26 ID:???
>>806
釣れますか?
810愛蔵版名無しさん:2005/09/14(水) 04:46:32 ID:???
北京の釣魚台国賓館に、6巻でレポートされてるのも釣魚台、
尖閣諸島も釣魚台、釣魚台ってよくある地名のようだな
811愛蔵版名無しさん:2005/09/14(水) 13:50:53 ID:???
>>809
天下という名の大魚が
812愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 01:32:33 ID:???
では馬車を引いてもらいましょう
813愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 04:19:11 ID:???
それはお師匠さま 失礼すぎるよ
814愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 21:01:20 ID:???
七節昆に霞のつぶて 輪まで使って戦うこのガキ誰?
815愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 02:06:23 ID:???
>>814  那咤って闇の土鬼と技が似てるね
816愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 04:22:56 ID:???
戦闘訓練もしてないのに7歳で大人二人を殺せるお子様
817愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 17:36:44 ID:a+Jn0PDa
戦闘訓練をしてないのに、
誰もがホテルでは股間が戦闘準備OKになるのと同じこと
818愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 20:56:45 ID:???
>>816
そら大谷主水が殺すくらいなら弟子にくれ
というはずだ
819愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 21:58:05 ID:???
火尖鎗→穂先を取れば棒、乾坤圏→輪状の武器
金磚→投擲武器

そりゃ似るわ
820愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 23:26:15 ID:???
あばれ天童が三國志のパクリ漫画のときみたいに
闇の土鬼が封神演義のパクリの可能性は無いの?
821愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 00:32:47 ID:???
う〜ん、特にそんなことはないと思うが…

土鬼…養父の仇を討とうとする、
   武芸を極めたい
   仇の無明斎が稽古をつけてくれる
ナタ…実の父親を討とうとする、
   太乙真人から槍法を教わって以降は三頭八臂になったり
   新たに陰陽剣とかの武器をもらったりするが武芸を極めようとはしない
   敵から稽古をうけたことはない

やっぱ共通点思いつかないや
822愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 01:19:37 ID:???
岐山の守りに守られた 西岐の城に住んでいる
超能力軍師 太公望〜!
脱妃の野望をくだくため
3つのしもべに命令だ ヤー
怪童ナタは 関をやぶれ〜
弟子の武吉は 水を行け
ヨウセン変身 地を駆けろ〜


このネタやったら藤崎は神だったのに
(本人が別誌で連載中なのに)
823愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 02:09:45 ID:???
>>822
ネタがよくわからないのだが…特に一番下。


本当に、作者の体調不良で最後は駆け足になってしまったことが残念だなぁ。
もうちっと話を膨らませたかったような節があるから余計に。
824愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 09:38:18 ID:???
ば・びーる!
825愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 12:10:16 ID:???
>>823
同時期に
バビル2世の横山先生が股周伝説連載してるにも関わらす
(それを知ってか知らずか)ジャンプの封神演義連載中に
こういうネタやったら 藤崎は神だったのに

後で潮出版に怒られるかもしれんが
826愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 16:27:53 ID:???
>>825
別に、殷周伝説と封神演義とではスタンスが違うだろ?

>822には同じに見えたかも知れないが(笑)。
827愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 22:09:08 ID:???
>>823
準提道人の得体の知れないものに注意という言葉通り
袁洪ら梅山七怪や千里眼・順風耳の高明・高覚たちのような魔物が
周の邪魔しにくるとかいろいろありそうだったのにね。

そういや殷破敗と雷開の末路もかかれなかったな…
…って雷開は原作でも末路かかれてねーや!
(93回で袁洪たちの敗戦を紂王に報告した後、そのまま本編に登場することなく駅馬星に封神)
828愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 04:58:38 ID:???
そーいや、準提道人がインドでは女神だってのは本当?
829愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 09:05:49 ID:???
名前からいって準提観音、准胝仏母のことだからね。
元になったのはシヴァの妃のひとりで、
ドゥルガー女神の異名のひとつであるチュンディーだから女神。

まぁ、ぐぐっただけなんだけど、ここが詳しい。
「仏教の勉強室」
ttp://www.sakai.zaq.ne.jp/piicats/jyunntei.htm
830愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 14:28:57 ID:BgT3aN4M
>>826
隣の雑誌で井上がバカボンド連載してるときに
同じように宮本武蔵の漫画を連載しながらスラムダンクネタやるようなもんなんだよ

と言ってもマンガ知識の無い あんたみたいな人種にはわからないだろうけど
831愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 23:17:30 ID:???
結局そんなことはやんなかっんだから別にもういいじゃん。

というか藤崎封神ネタでバビル2世の替え歌を作っても
そういう歌にはならないと思う。
岐山(もちろん存在してるんだろうが)でてこないし。
3つのしもべもその3人になるかどうか。
832愛蔵版名無しさん:2005/09/18(日) 23:49:59 ID:???
>>822>>830
いくらなんでもそんなつまらないネタ書いたら、
別の意味でネ申になっちゃうと思うが。
833愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 00:11:29 ID:yR7yw2H4
>>832
ネタの内容そのものはいいんだよ
封神でバビルネタやれば
横山先生が黙っていても
荒木が絶対黙って無いだろうから
面白かったのに
834愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 01:45:44 ID:???
たしかに飛呂彦は御大の作品が好きなようだけど
中傷とかならいざ知らず、替え歌くらいの小ネタでは
どうこういわないと思う。
バビル2世クラスならいろんなところでネタに使われてるはずだから
いちいち騒いでられんし。
835愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 02:10:19 ID:yR7yw2H4
巻末コメントあたりで
ちゃっかり反応してそうw
836愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 22:16:31 ID:???
なんかフジテレビで香取慎吾が悟空役の西遊記が始まるそうだが
ナタや二郎神(楊セン)、托塔天王李靖たちが出てきたら面白いけど、
やっぱりでてこねえよなあ
837愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 04:30:12 ID:???
もし趙公明や聞仲や王天君とかまでいたら
>>791のいうような藤崎の人気は本物

でてきたら本当にすごいがな
838愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 21:30:22 ID:???
金タがいたら製作に703氏が関わっている
839愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 19:33:56 ID:CIaCO4kT
本当に
雷震子は後半に出番無かったな
目立たないほうが黄天化みたいに死なずに済むけど
840愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 22:03:20 ID:???
なんか某スレで紫微斗数(だと思う)での楊センが紹介されてた
ttp://ifate.fate.yam.com/tzewei/Tzewei_Full/example.htm(繁体字)
・楊センは玉鼎真人を師として幻術と七十二の変化を身につけ、
哮天犬を連れていて、肉体は聖となり、清源妙道真君に封じられ、
ナタとともに太公望の片腕としてあらゆる局面で自由自在に活躍。
・紂王が摘星楼で自殺した後、太公望は楊センを派遣して妲己を捕らえようとする。
女カに助けてもらって任務達成を報告。
・太公望が岐山で封神の儀式をするのに従い、儀式を終えた後はあいさつして玉泉山に帰る。

基本的に演義そのまんまだったけど、
・楊センの家は貧しく、病気にかかってもお金がないため玉鼎真人にひきとられ育てられる。
18歳で変化の能力をみにつけ、西岐の危機を救う。

たしか偕成社版もこれと似たような設定だったような。
偕成社版にも改変はあったけどあれらと違ってちゃんと伝承などを反映させてたんだな・・・
841愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 23:00:03 ID:???
周の東征が始まってからの演義では

金鶏嶺戦 周信なる呂岳の弟子とは同名だが別人の武将を討ち取るものの
    孔宣に捕まる。
水関戦 復活した余化の化血神刀(強力な毒刀)で死にかける。
     楊センに助太刀してもらいつつも討ち取る。乗騎の火眼金睛獣を。
     (余化を討ち取ったのは楊セン)
界牌関戦 彭遵を討ち取るもその師匠の法戒に捕まる
穿雲関戦 復活した呂岳の列瘟印で打ち落とされる。
潼関(余化竜)戦 余光を討ち取る。
臨潼関(欧陽淳) 卞吉の幽魂白骨幡で捕まる。
[シ黽]池戦  城の兵士を倒して[シ黽]池城の城門を開く
孟津戦 棋盤山の軒轅廟にある千里眼と順風耳の二体の鬼の土蔵を破壊、
    ついでに廟を燃やして高明・高覚の霊気の元を断つ。
朝歌の中 雷鵬を討ち取る。
     楊センと韋護とともに逃げた妲己ら三妖を追う。
     女[女咼]が三妖を捕まえてくれたので連れかえることに成功。

殷周伝説じゃ雷震子との対戦相手も出番ないな。余化と呂岳は最初の戦いで死んでるし。
演義通りだとそれなりに勝ってはいるものの、捕まってばっかなので
かえって目立たないほうが格が落ちずにすんでよかったと思う。
842愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 00:20:37 ID:QBw8WdY7
揚煎餅は
どこかの何かの子孫でサラブレッドって設定じゃなかった?
843愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 01:37:14 ID:???
西遊記では、といってもどうも西遊記の創作じゃないらしいけど
玉帝の妹の子ということになってるからサラブレッドの中のサラブレッドだね。
演義にも一応玉帝は存在してるからじゅうぶんありえる気がするけど
演義の中(演義派生の芝居、講談、伝説までは知らん)に
出生について気のきいた説明はないんだよな…。
ナタや殷郊の話みたく神話の改変だらけな点も考えると
素直に既存の神話の設定をあてはめていいかどうかも怪しい…
844愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 21:54:53 ID:???
>>839
雷震子も(南宮カツとは違って)単純な武芸勝負なら負けはないから
殷周伝説の世界なら出番があれば勝ち星をけっこうあげて目立てたかも

出番あっても孔宣と卞吉の地獄谷相手では負けだったろうがな…
845愛蔵版名無しさん:2005/09/24(土) 22:23:21 ID:zv6Qw/VN
どうせ現実的に超常現象無しでやるんだったら、姐己は人間でよかったと思う。孝行娘が権力と富に溺れて悪に染まっていくとかのほうが人間らしいかも。
846愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 09:51:44 ID:jDOGDEd6
三や項とか史しか知らない頃は歴史マンガしか描けない人だから
封神みたいには出来ないんだな
と思ってたけど
亡くなった後 色々と作品を読んだけど
バビルや赤影やサリーちゃんとか描いてんだから
超絶総バトルの漫画で良かったような
847愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 11:16:22 ID:???
>三や項とか史しか知らない頃は歴史マンガしか描けない人だから
>封神みたいには出来ないんだな
>と思ってたけど
>亡くなった後 色々と作品を読んだけど
>バビルや赤影やサリーちゃんとか描いてんだから
>超絶総バトルの漫画で良かったような
釣りのつもりなのかなぁ?

御大の作品を知らないにも程があるというか何というか・・・
848愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 13:21:25 ID:???
釣れますか?
849愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 13:22:29 ID:???
天下という名の大魚が
850愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 14:07:04 ID:???
>>847
まあ、誰だって最初から何でも知ってるというのはありえないから
しょうがないかと
851愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 14:40:37 ID:???
では車をひいてください
852愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 14:42:37 ID:???
師匠、それは失礼すぎるよ
853愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 04:48:36 ID:???
殷周伝説スレでは釣りと思われるレスが書かれると
住民は大喜びするという
854愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 16:10:46 ID:???
だって太公望のスレだしw
855愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 05:29:17 ID:???
太公望伝奇だしな
856愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 20:01:05 ID:???
コナミからTwelve〜戦国封神伝〜なるゲームがでてるそうだが
封神つうくらいだからこのゲームのキャラたちが死後、
同じコナミの幻想水滸伝の108星に封じられるてことにでもなってるのかしらん
857愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 23:25:48 ID:???
そこまでやったらコナミは神(封神)
858愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 01:20:04 ID:???
夏氏が黄天化産んだの?
859愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 04:28:06 ID:???
うん、そう。殷周伝説でも原作でも陳桐戦の黄飛虎と黄天化の再会時に
黄飛虎は黄天化に、おまえの母は名誉を守るために死んだ、と
はっきり黄飛虎は賈氏を黄天化の母と説明している。
年齢も原作ではこの時(初登場時)黄天化が16才、賈氏が4×9=36才で
おかしいこともないしな。
860愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 16:50:18 ID:???
なんで4×9なの?
12(干支)×3じゃなくて?
861愛蔵版名無しさん:2005/09/29(木) 20:21:24 ID:???
天化は次男
862愛蔵版名無しさん:2005/09/30(金) 04:58:40 ID:???
>>860
原作だと妲己に年を聞かれて「臣妾虚度四九」て答えてるのよ。
こうゆう場合(三国志や西遊記や水滸伝とかもそう)なぜか掛け算てことになってる。
というかそのまんま四九歳ってきつい(八歳年下の妲己も)。

>>861
初登場時(紂王21年)に黄天化は原作も殷周伝説も16歳、
原作だとさらに黄天禄十四歳、天爵十二歳、天祥七歳ですから
やっぱり長男ですが。
863愛蔵版名無しさん:2005/09/30(金) 20:15:50 ID:???
平話で妲己にとりついた魔物は九尾きんもーっ☆狐子
864愛蔵版名無しさん:2005/09/30(金) 20:16:52 ID:???
泰山三郎
865愛蔵版名無しさん:2005/09/30(金) 23:29:16 ID:???
黄飛虎が盤古氏の子孫の金虹氏じゃない、娘(碧霞元君)もいないし、
というか余化竜が封じられた主痘碧霞元君なる名称が気になる…
等など問題だらけ
866愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 07:58:09 ID:???
炳霊公とヘイヘイホーは似ている
867愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 11:38:31 ID:???
昨日、クレヨンしんちゃん見たんだが
やっぱ投石ってつえーんだなw
868愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 11:43:38 ID:???
投石は戦国時代でも主力武器だったし
869愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 13:38:40 ID:???
武田軍は投石部隊が優秀だった
ってカッコ悪くていえないよな

武田軍ですら
隊長が騎乗していて家来の兵士達は徒歩だったんだが
870愛蔵版名無しさん:2005/10/03(月) 04:13:06 ID:???
矢とちがって石はそのへんにおちてるしな
871愛蔵版名無しさん:2005/10/03(月) 20:20:50 ID:???
そいや、しんちゃんには攻城櫓もでてきたが
巣車が作れるんだから殷周伝説の世界でも作れそう
872愛蔵版名無しさん:2005/10/03(月) 21:59:11 ID:???
ローオドオブザリングの二つの塔と王の帰還見てから
戦闘シーン読むのが楽しい
873愛蔵版名無しさん:2005/10/04(火) 20:02:32 ID:???
>857
でもコナミだと封じられる神は冰消瓦解の神とか分水将軍とかそんなん
874愛蔵版名無しさん:2005/10/05(水) 00:11:46 ID:???
各山の導師の技をみると、ぜひ男塾と戦わせたい。
まず土行孫VS暁版月光はガチ
875愛蔵版名無しさん:2005/10/05(水) 05:03:11 ID:???
飛燕VS高蘭英あたりもいいかも
876愛蔵版名無しさん:2005/10/05(水) 07:30:30 ID:???
穴掘りで土行孫or張奎vs羅刹
877愛蔵版名無しさん:2005/10/06(木) 04:27:47 ID:???
つか、スーパージャンプの暁!でいまでてる敵が
地面を通りぬけて移動したりして地行術使ってるくさい。
878愛蔵版名無しさん:2005/10/06(木) 20:14:59 ID:???
男塾では魔法っぽいことには必ず仕掛け(でも民明書房)があるし
殷周伝説でも魔法っぽいことには必ず仕掛け(幻術とか霊気とか魔物は存在してるが)
があるから意外と共通点あんのかねw
879愛蔵版名無しさん:2005/10/06(木) 23:18:37 ID:???
男塾の解説書で太公望〇〇ってあったような.....
880愛蔵版名無しさん:2005/10/06(木) 23:53:25 ID:???
太公望書林だね。民明書房ほど有名じゃないけど。
881愛蔵版名無しさん:2005/10/07(金) 00:46:21 ID:???
リョウサンバクにも蜂使いいたような
882愛蔵版名無しさん:2005/10/07(金) 03:21:38 ID:???
>>879-880
じゃ こっち側の武将が何かやったら その本に書いてあるんだね
883愛蔵版名無しさん:2005/10/07(金) 04:09:32 ID:???
「むう!間違いない!あれは夾竜山捕縛縄!」
「し、知っているのですか!お師匠!」
884愛蔵版名無しさん:2005/10/07(金) 08:24:40 ID:???
太公望書林
民明書房の設立者大河内民明丸氏の飲み友達、釣り友達の茂木鮎之進が社主
当初は自然科学などに関する本を出版していたが、民明丸氏に影響されて中国拳法に傾倒。
その後、武術関係の書物を立て続けに出版するが、民明書房のパクリと悪評が立ち、1995年倒産
鮎之進氏は現在行方不明。
885愛蔵版名無しさん:2005/10/07(金) 20:04:09 ID:???
1万8000−1万年前に描かれた絵文字
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051007-00000135-kyodo-int

甲骨文より古いって。
886愛蔵版名無しさん:2005/10/08(土) 05:55:08 ID:???
男塾…ゴルフなどいろいろな物事の由来を中国拳法が発祥と解説。

封神演義…文殊など仏教の仏菩薩の前身を勝手に中国の仙人にする。
ナタや楊センなど本来殷周時代に関係ない神々の由来を
殷周革命で活躍した連中という設定にしている。

ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
887愛蔵版名無しさん:2005/10/09(日) 00:54:33 ID:???
>>775
今更だけど忙牙長が水牛に乗ってた
888愛蔵版名無しさん:2005/10/09(日) 09:04:08 ID:???
連環画だが

ttp://img.cartoonwin.com/php/bbs/upload/images/2005/09/30/1128073891.jpg
上は黄飛虎、下が余化のはず(黄飛虎が周に帰順する途中で
馬以外の動物に乗ってる奴と戦うのは余化だけのはず)
ttp://img.cartoonwin.com/php/bbs/upload/images/2005/09/30/1128074084.jpg
左は黄飛虎、右が戮魂幡と思しき物持ってるから余化

同じ火眼金睛獣のはずなのに本場でも絵を描く人ごとに
豹だったり獅子だったり解釈が別々だから
崇黒虎の火眼金睛獣を牛にしちゃっても特におかしくはないのだな
889愛蔵版名無しさん:2005/10/10(月) 02:36:02 ID:???
塾長:太公望
教官:黄飛虎、南宮?
王大人的存在:太乙真人
一号生:?咤、金咤、木咤、武吉、黄天化、黄天祥、楊ぜん、雷震子
二号生:晁田、晁雷
三号生:崇黒虎、ケ九公、太鸞、土行孫、蘇護、蘇全忠、鄭倫、洪錦
新入生:魏賁
890愛蔵版名無しさん:2005/10/10(月) 19:38:04 ID:???
二号生はへたれだからかw
でも筆頭だけはそれなりに強いのがいいと思うが。ケ九公あたり。

あとこの板ではUNIコードは使えないよ。
891愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 05:20:15 ID:???
今日は旧歴9月9日、最も代表的なナタの誕生日
892愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 21:02:00 ID:???
ナタの誕生日記念

http://www.517sc.com/look/fengjing/qys.htm
http://www.sichuantour.com/scene/detail.asp?ID=352

殷周伝説だけだと意味不明かもしれんが、
四川省(蜀)にさりげなく実在している乾元山
893愛蔵版名無しさん:2005/10/13(木) 04:59:11 ID:???
演義で任じられる365の神々の中に水滸伝にでてくる108星も含まれるが
それに任じられるのは万仙陣で死ぬ連中のみだと思ってたけど、
よく見ると何人か重複(計都星と豹尾星みたいなよく考えりゃ同じというレベルでなく)
してる奴がいた。

天貴星…柴進の星…姫叔乾 武王の弟の一人だが殷周伝説にはでてこない。
             やはり殷周伝説にでてこない風林と戦って死亡。
天敗星…阮小七の星…柏顕忠  洪錦の部下の一人だが殷周伝説にはいない。
               ケ九公に斬られて死亡。
天空星…索超の星…梅武 崇侯虎の家来。
            原作でも殷周伝説でも蘇全忠に討ち取られる。

…ろくなのがいねえ…
894愛蔵版名無しさん:2005/10/13(木) 21:17:35 ID:???
二階堂先生のとこの内閣文庫のやつでも確認したけど
演義の「乃昌之母。太姜。昌之元妃。太姫。武王之元配。太姙。」
姫昌の母は太姜、姫昌の正妻は太姫、武王の正妻は太姙ってなんだこりゃ

さすがに殷周伝説では古公亶父の妻が太姜、季歴の妻が太任、
姫昌の妻が太姫(太[女以]だろうね)にしてるけど。
安能は問題から逃げやがったけど御大はちゃんと史記とかも参考にしてたんだね。
(まあ光栄訳の演義からだろうけど)
895愛蔵版名無しさん:2005/10/14(金) 19:55:08 ID:???
ttp://sports.beelink.com.cn/20040622/1611491.shtml

むこうじゃ西遊記のドラマでもナタはちゃんとメインにはいってるんだね・・

飯島愛--蜘蛛精・・・・

                !?
896愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 07:08:01 ID:???
○主人公が2重人格だ→呂尚は周の丞相と仙術修行者の二つの属性がある。
○実は家は旧家だ→呂尚の先祖は炎帝とも舜の賢臣の伯夷とも、
舜や禹の時代に四嶽の官に就いていた者ともいわれている。
○ヒロインが最強レベルだ→ケ嬋玉はナタや黄天化をも撃退できる(楊センには負ける)
○妹がいる。呼び方は兄さんである可能性が高い→黄貴妃とかケ嬋玉とか。呼び方は兄上だけど。
○メイドがいる場合もある→侍女くらい殷にも周にもいる
○出合って即効コンビを組むことになる→呂尚は文王と出会って即効、丞相に任じられる。
○主人公が正義漢だ→仁義道徳が旗印。
○トラブルがおきても「ほっておけない」と言い、首を突っ込む。→頼まれてないのに比干のお供をして諫言。
○そして自己犠牲もいとわない。→呂尚自ら捕縛縄をくらい、由来を明らかにする。
○人外のものがいる。→守護神や魔物がいる。
○やたら裏設定が詳しい→歴史はもちろん道教、仏教の神話的背景をもつのがやまほど。
○主人公の武器はナイフだ→庭の悪霊退治に霊剣(ナイフ=柄のついた刃物)使ってた。
○一撃必殺系の攻撃がある→そりゃもうたくさん。
○登場人物がやたら自分に酔っている→酒池肉林。
○魔術が出てくる→幻術とか霊気とかいろいろ。
○超能力も出てくる→黄天化は幼い頃サイコキネシスを使えたらしい(7巻)
○言ってみれば伝奇モノだ。しかも新伝糸奇だ。
→伝奇モノ(神話、歴史、伝承などを核にして描かれる物語)なのは確か。

よって「殷周伝説」は月姫のパクリ。
897愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 15:14:28 ID:???
>>896
むしろ
太公望が二重人格って 封神演義スレに貼ってこいよ
898愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 16:58:15 ID:???
黄天化が吹き矢を再利用してれば最強だったはず
899愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 22:12:51 ID:pLAyqQLL

漫画の最後は「魁男塾」並みのハショりようですな!
900愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 23:35:22 ID:???
少し前のレスにあるけど
色々な意味で男塾っぽいな
901愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 06:01:25 ID:???
ロードオブザリングDVDBOX完全予約限定再販
http://ec2.famima.com/cgi-bin/gx.cgi/AppLogic+ec.goods.FmGoodsDetail?codegrpgoods=4200000621765&codeshop=0257&genre=dvd

合戦シーンや攻城戦シーンとかすごいよ
902愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 22:36:59 ID:???
指輪にジャーン ジャーン げえっ!伏兵みたいな描写があれば完璧
903愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 03:11:11 ID:Fvin9R2W
王の帰還の港でそんな場面あったな・・・
904愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 17:19:25 ID:???
>901
コレクターズエディションに用はない。
905愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 21:12:29 ID:???
>899
ハショらないと箕子朝鮮が問題になって…
と妄想
906愛蔵版名無しさん:2005/10/21(金) 20:36:40 ID:???
最後どころか蘇護+呂岳以降(殷郊・殷洪や張山、洪錦たちとの戦い)
がばっさり切られて防衛戦から東征にさっさと移行したあたりから
ハショリの兆候はありました…(もっと前から?)
907愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 04:04:57 ID:???
御大が連載中に倒れて一度休みに入ったことがあった。だからいつ死んでもいいようにはしょったと俺は見る。
結局死因は寝タバコによる焼死だったけど
908愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 12:47:25 ID:???
寝たきり老人が焼死しても死因は焼死だからな
909愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 12:58:09 ID:???
鉄人見た後にタバコすって寝たとか聞いたけれど
910愛蔵版名無しさん:2005/10/23(日) 21:24:17 ID:???
12巻の途中とか13巻と14巻の間にあたる時期に
病気で連載を休載なさってたようだけど、その前から
聞仲たちが海島で修行してた設定なし、申公豹の存在もなしで
短縮の準備は万端、というか短縮してたな
911愛蔵版名無しさん:2005/10/24(月) 07:29:53 ID:???
912愛蔵版名無しさん:2005/10/24(月) 19:53:13 ID:???
>911
そうだね、って殷周伝説でもそうやん。
913愛蔵版名無しさん:2005/10/24(月) 22:31:28 ID:???
殷周の時代って仏教まだなかったんじゃないの?
914愛蔵版名無しさん:2005/10/24(月) 22:49:29 ID:???
もちろんない(釈迦も生まれてすらいない)けど
演義がかかれたのは明代なので。
古典に時代考証の概念はほとんどないんよ。
915愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 21:17:29 ID:???
まあ殷周伝説じゃ普賢、文殊たちも
後の菩薩になる中国の仙人なんてだいそれた設定じゃなく
ただの同名なんだろうけどな。真人とかの仙人の称号はついてはいるが。
916愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 22:33:50 ID:???
あまり関係ないんだけど>>77のようなページを見ていると
批評家というのは本当は必要ないかもしれないと
思えてきます。

中の人
ttp://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~nikaido/nikaido.gif
917愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 23:24:12 ID:???
おれには必要だ。つうか安能版の前書きとかの
でたらめばっかりなののほうがいらない。
918愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 05:32:15 ID:???
水滸伝ファンとしても必要だ。
安能の前書きはひどすぎる。
919愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 12:28:46 ID:???
二階堂師匠を馬鹿にしちゃだめだー
920愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 12:44:08 ID:???
>>911
なぜに今更パタリロ?
921愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 12:54:10 ID:???
>>916
だがいってることは全部正論だぞ。
922愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 13:25:25 ID:???
安能版信者の俺としては教養がないとか言われるとなんか腹立つけどな。

安能版の面白さに比べたら漢字の間違えとか誤訳とかの指摘は
凄く下らないように思えてしまう。

その人の文章はなんか偉そう。。。
923愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 20:03:31 ID:???
でも、少なくともどう考えても教養が高いとは思えないし。
とりあえず中央研究院で『史記』以降の二十五史から「太公望」「呂尚」
「呂望」「師尚父」などの太公望を意味する言葉を検索すると…
ttp://www.sinica.edu.tw/ftms-bin/ftmsw3/
太公望が『史記』以降の史書の記述から抹消、ってんなわけねーだろw
924愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 20:23:16 ID:???
二階堂先生も翻案じたいを認めてないというわけじゃない、
というか、とあるサイトの掲示板の過去ログで
>安能版だって、おもしろいって言えばおもしろいわけだし。
と書いてらっしゃる。

ただ、安能の何も知らない人を騙すような真似は問題。
実際騙されてる人がうようよいるわけだし。
もちろん本人は騙すつもりはまったくなく 素 で ああ思い込んでたんだろうけどな。
925愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 20:59:33 ID:???
それが藤崎漫画版封神でさらにひどくなってるんだが

吉川→横山の三国志は良かったのに
926愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 21:16:37 ID:???
>925
あれは原典通りやらないって早いうちから宣言してるし、
ジャンプなんだから当然そういう漫画と思うべきだろう。

安能は一応「翻訳」と称してるんだからちゃんとやる義務がある。
927愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 22:03:26 ID:???
阿能版は無駄にエロ描写がでてきて萎える。
石琵琶のパンティだのよがり声だの何とか聖母が放尿だの竜吉が楊せんを誘い込むだの。
928愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 23:36:18 ID:???
太乙真人がナタクママの股間に霊珠押し込むとこってどう見ても痴漢だよな
929愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 09:06:40 ID:???
申公豹は嫌いなので過剰評価されてる安能版はいただけない。
原典の悪役申公豹や殷周伝説の不登場申公豹なら好きだが。
930愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 15:01:54 ID:???
藤崎版
931愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 21:22:20 ID:???
ふと思ったが原典の申公豹こそが真の影の封神遂行者wだよなあ…
こいつにあることないことふきこまれたせいで
截教は戦力の逐次投入させられ各個撃破されまくり
932愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 22:13:43 ID:???
藤崎版王天君
933愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 09:37:52 ID:???
>930 >932
次は藤崎版の腑に落ちない点を論じようってことかな?
934愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 11:26:54 ID:???
横山三国志スレと蒼天スレのように
このスレと藤崎封神スレは
同じ板に隣あってあれどスレ違うことも無し



横山光輝「鉄人28号」完全版 予約受付中
http://www.fukkan.com/group/?no=55
935愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 12:02:22 ID:???
藤崎版は偽善が多くて萎える。
936愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 20:08:21 ID:???
なんかあったっけ
937愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 20:59:17 ID:???
王天君は孫悟空と互角と戦った相手だから藤崎版の王天君はよしとする
938愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 21:01:05 ID:???
>>920
パタリロ西遊記は現在放送中のはず(だよね?)
だから今更なんてこたあないと思う
939愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 21:49:21 ID:???
>937
まぁ王天君(王霊官)て例によって殷周時代からはるか後世の神で
伏羲とか太公望とは全然関係ないけどな。
940愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 23:28:05 ID:???
御大生きてたら何書く気だったんだろう?煬帝、楊貴妃、ヌルハチかいてほしかったな?
941愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 01:41:40 ID:MoW0CGe3
最期、紂王に付き従って死んだ2人の従者は誰だったんだろう。
942愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 01:44:37 ID:???
次に描くのは孫子だったらすぃ
943愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 02:18:56 ID:???
孫子か。どこからどこまでのつもりだったんだろ
944愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 11:08:50 ID:???
孫子は戦国獅子伝と史記ででてるよ
945愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 16:55:33 ID:???
孔子の春秋やってくれたら
商周からショクの滅亡まで一大物語になったのにな
946愛蔵版名無しさん:2005/10/30(日) 07:25:31 ID:???
>>941
一人は確実に宦官の朱昇。
もう一人は安能版から林善だと思う。
原典では林善は一応諸侯会盟軍の一人だけど。
947愛蔵版名無しさん:2005/10/30(日) 20:05:40 ID:???
どう見ても文官です。(ヒゲ生えてるから)
本当にありがとうございました。
948愛蔵版名無しさん:2005/10/31(月) 01:41:46 ID:???
髭を生やした宦官もいるじゃn

そういう事にしとけ
949愛蔵版名無しさん:2005/10/31(月) 20:40:32 ID:???
そうだね。たしか水滸伝にもでてくる童貫はそうらしいし。
950愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 20:31:22 ID:???
頤下生須十數、あごの下に十数本のヒゲが生えてた(宋史の童貫伝)

もし袁紹に出会っても斬られないですむね。
951愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 20:35:36 ID:???
股間をみせて危機を脱出か。
清少納言が股間を晒したエピソードと類似してるな。
952愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 22:29:26 ID:???
横光漫画の十常侍も髭はえとる
953愛蔵版名無しさん:2005/11/02(水) 21:38:44 ID:???
よくみれば紂王の自焚に付き合った二人が宦官つうのは
あくまで原作(この場合安能版含む)でのこと。
殷周伝説で二人が宦官などとは書いてないので御大は間違ってなどいない。
954愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 13:27:35 ID:???
そういや、最近フジリュー版の封神演義の解説本が出てたんだが
三教とか平話ひいてるのに、本来の原作がひかれてないというお粗末な内容の本だった・・・
まぁ、フジリュー版は原作:安能版だからなぁ・・
955愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 15:40:34 ID:???
とりあえずアマゾンで探したところ、
フットワーク出版の封神演義完全解析書というやつのことかな。
三教源流捜神大全も平話も、あらすじか道教の解説書等で
断片的に翻訳されてるってぐらいでちゃんとした日本語訳なんてでてないだろうに…
それなのに肝心の原作についてふれてないというのはある意味すごいなw
956愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 19:02:47 ID:???
多分それ

最初のところで、六韜(りくとう)を ろくとう
と読み仮名ふってあったんでこりゃヤバいな、と思ったら案の定でした。
957愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 22:01:26 ID:???
安能版にふれてることじたいは間違ってないが
申公豹関係や楊センと竜吉公主などのアレンジが
アレンジだとわかってない、原作そのままだと勘違いしてる、
三大怪奇小説だの儒家による迫害だの…もっと安能版以外の本も読めよ、
殷や周の歴史、演義じたい、西遊記などの関連小説、道教や文学の解説書など
参考にすべきものはたくさんあるだろみたいな
つっこみどころだらけの内容が目に浮かぶようです…
958愛蔵版名無しさん:2005/11/04(金) 20:55:31 ID:???
>>954 >>956
ようするに暇だったら新古書店で立ち読みでじゅうぶんてことか…
つうかまぁフジリュー版の封神演義の解説本ならそんなもんだが
959愛蔵版名無しさん:2005/11/04(金) 21:56:47 ID:???
ナタの廟(大三巴ナーチャ廟)が世界遺産になったんだってね
7月だからちと前のことだけど
ttp://www.tabicom.com/macau/002what/hotnews.html#05
960愛蔵版名無しさん:2005/11/04(金) 22:08:49 ID:???
最後らへん読んだら、どうやら本来の原作のことも知ってるみたい。
あえてはずしたのはやっぱりフジリュー版だからかなぁ。
961愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 07:35:44 ID:???
残酷なナタのテーゼ
少年よ世界遺産になれ
962愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 21:57:43 ID:???
さすが斉だ
姜子牙酒なる酒があるぜ!
ttp://www.qidu.net/qidu.asp
ttp://www.qidu.net/Article_Show2.asp?ArticleID=701
963愛蔵版名無しさん:2005/11/07(月) 03:06:38 ID:???
ほんとだ
ボトルデザインもいい!w
964愛蔵版名無しさん:2005/11/07(月) 21:11:38 ID:???
フジの西遊記のドラマ、関羽と趙公明とおまけ二人が孫悟空に挨拶した後
悟空をお茶にさそうが用事があると断られるくだりやったら面白いのにとか
普化天尊の聞仲や辛環いねえかな〜西遊記だから元ネタの辛興か…
とかかなり無茶な妄想しまくってたが
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200510/gt2005102201.html
「河童」「女好き」って、ウチャーン…

ナタに楊センすら危うそう…
965愛蔵版名無しさん:2005/11/08(火) 22:36:44 ID:???
覆水盆に帰らずの由来は『漢書』の朱買臣、ということだけど
漢書じゃ盆に水がどうこうなんてやってない…
確かに貧しい頃に妻に離縁される、買臣が高官になると妻が訪ねてくるところまでは
やってるんだけど、『拾遺記』で呂尚の話にされる前にまたなんかあんのかな。
ttp://www.sinica.edu.tw/ftms-bin/ftmsw3/ftmsw3?ukey=945029217&rid=8
ttp://www.sinica.edu.tw/ftms-bin/ftmsw3/ftmsw3?ukey=945029217&rid=12
(中央研究員の検索から抜粋)
ttp://ef.cdpa.nsysu.edu.tw/ccw/02/hb13.htm(漢書の列伝)
966愛蔵版名無しさん:2005/11/09(水) 21:59:00 ID:???
朱買臣の元妻も首をくくって自殺か…
967愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 20:37:07 ID:???
原作(小飛虎いってるから安能版でもいいんだが)読んでない人には
いきなり17巻で黄天祥を腕達者といわれても唐突すぎると思うんだ
968愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 20:41:43 ID:???
安能版でうざいほどにしゃしゃり出てくることを思えば
17巻で唐突に腕達者といわれるのも気にならなかったりする。

そもそもいきなり腕達者登場する武将くらい三国志とかにいっぱいいるから
殷周でそういうやつがいてもなんらおかしくないのでは。
969愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 20:43:14 ID:???
×安能版でうざいほどにしゃしゃり出てくることを思えば
17巻で唐突に腕達者といわれるのも気にならなかったりする。

○安能版でうざいほどにしゃしゃり出てくるのが好きじゃなかったので
17巻で唐突に出てくる存在だけのほうがいいや。
そのほうが原典に近いし。
970愛蔵版名無しさん:2005/11/12(土) 05:16:37 ID:???
原典でも一応、唐突ってほどじゃあないけどね。
風林を討ち取るとかしてるし。
971愛蔵版名無しさん:2005/11/13(日) 07:51:41 ID:???
よくあるパターン

単純な武芸では勝ってるのに術とかの特殊攻撃に負ける
972愛蔵版名無しさん:2005/11/13(日) 20:47:34 ID:???
なんだかんだもう970越えたんだけどいつものように次スレは980だよね。
過去ログはにくちゃんねるあたりかな。>>1のリンクはなんかもう削除されてるし。
973愛蔵版名無しさん:2005/11/14(月) 14:10:52 ID:???
>>971
そもそも横山漫画でのお約束だしな
鉄人のときから
974愛蔵版名無しさん:2005/11/14(月) 14:19:49 ID:???

【横山光輝】殷周伝説其之参【ジャーンジャーン】
http://makimo.to/2ch/hobby5_warhis/1082/1082796693.html
【横山光輝】殷周伝説其之弐【ジャーンジャーン】
http://makimo.to/2ch/hobby_warhis/1073/1073603602.html
殷周伝説、ついにコミック化 全21巻
http://makimo.to/2ch/hobby_warhis/1050/1050730647.html
975愛蔵版名無しさん:2005/11/14(月) 14:24:45 ID:???

【横山光輝】殷周伝説其之五【ジャーンジャーン】
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1106040592/
【横山光輝】殷周伝説其之肆【ジャーンジャーン】
http://makimo.to/2ch/hobby5_warhis/1094/1094134845.html
976愛蔵版名無しさん:2005/11/15(火) 20:26:14 ID:???
次スレは「其之陸」だな。
977愛蔵版名無しさん:2005/11/16(水) 20:34:04 ID:???
とりあえずテンプレでも

【横山光輝】殷周伝説其之陸【ジャーンジャーン】

「封神演義」「史記」「武王伐紂書」をベースに巨匠横山光輝が
殷代末から周建国までの激動の時代をあきらかにする歴史ロマン
「殷周伝説」(毎月25日発売 全21巻)について語り合うスレ

・前スレ
【横山光輝】殷周伝説其之五【ジャーンジャーン】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1106040592/l50
・過去ログ(三国志・戦国板)
初代  http://makimo.to/2ch/hobby_warhis/1050/1050730647.html
其之弐 http://makimo.to/2ch/hobby_warhis/1073/1073603602.html
其之参 http://makimo.to/2ch/hobby5_warhis/1082/1082796693.html
其之肆 http://makimo.to/2ch/hobby5_warhis/1094/1094134845.html
・関連スレ
横山光輝作品について語り合うスレ 6神体
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1121552299/l50
・ウォーカープラスのインタビュー記事
ttp://www.walkerplus.com/tokyo/20030415/bo1467_pkup.html
978愛蔵版名無しさん:2005/11/17(木) 21:26:30 ID:???
今日気付いたがウォーカープラスのは関連スレというより関連リンクだよなw
一応、潮出版社のリンクもつけとく?

潮出版社 コミックス
ttp://www.usio.co.jp/html/comics/index.html
979愛蔵版名無しさん:2005/11/17(木) 22:09:01 ID:???
>>976
其の海はどこ?

>>978
そういえば出版社の公式忘れてたなw
980愛蔵版名無しさん:2005/11/19(土) 03:18:23 ID:???
鉄人完全版が発売されるまでに次スレ立てておいてね
981愛蔵版名無しさん:2005/11/20(日) 07:44:13 ID:???
たしか980越えて一日ほっとくとDAT落ちなんで立てといた

【横山光輝】殷周伝説其之陸【ジャーンジャーン】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1132440127/l50
982愛蔵版名無しさん:2005/11/20(日) 15:16:52 ID:???
土行孫 闘戦玉夫妻の攻撃は
なんか汚い手段だと思った
983愛蔵版名無しさん:2005/11/20(日) 21:40:10 ID:???
>>981
984愛蔵版名無しさん
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1132440127/10

ジャーン ジャーン
しまった!伏兵だ