ハーメルンのバイオリン弾き 第三楽章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
前スレ:ハーメルンのバイオリン弾き
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1021950397/

前々スレ:しかし「ハーメルンのバイオリン弾き」は・・
http://comic.2ch.net/anime/kako/1005/10051/1005143733.html
ハーメルンのバイオリン弾き
http://salad.2ch.net/anime/kako/980/980004327.html

関連スレ
【渡辺道明】ハーメルンのバイオリン弾き【part3】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1084623959/
今川泰宏について語るスレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084535648/
作曲・編曲♪♪田中公平♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/asong/993145378/
うんこちんこまんこ






























まんこっこ
3名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/21 21:17:52 ID:Vq9xkUW/
乙>1
もっこす
>>1
おつ!
新スレ乙
乙カレー
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/21 23:56:18 ID:n8f+Xmmb
モツカレ! >1
マジカルラビリンスage
まったり新スレ乙
旅人はその遠き道の果てにめぐり
優しき隣人は頭を垂れて少女への忠誠を誓う
遠くまだ見ぬ少女の祖国は大いなる魔の力によって
その安息の日々を終えようとしていた
そしてハーメル、お前は…
166 名前:風の谷の名無しさん 投稿日:02/10/21 02:32 ???
>>165
瞳を閉じて 思い出して欲しい 涙と微笑みの間に 希望があることを
夢を忘れずに 寂しさに耐えてゆく  必ずあなたに 逢えるその日信じて
きっと風は大空の広さを知らない どんな日でも気紛れに
雲を散らし 雨を運び 心震わす
だけど!この世にたった一人のあなたがすべて どんなに遠く離れても心はひとつさ
だから!この世にたった一人のあなたがすべて どんなに明日に迷っても愛に辿り着けるさ
MA:MA:MAGICAL LA.LA.LA.//LABYRINTH
虹の彼方に 見たこともない世界 しっかりこの胸に刻んだ 情熱をたよりに
遥かな道を あなたに向かって行く 負けない勇気が 明日を連れてくる
そっと涙流しても あなたは気づかない 孤独な夜 ため息は
言葉忘れ 憂い運び 心震わす
だけど!この世にたった一人のあなたがすべて どんなに遠く離れても心はひとつさ
だから!この世にたった一人のあなたがすべて どんなに明日に迷っても愛に辿り着けるさ
MA:MA:MAGICAL LA.LA.LA.//LABYRINTH
きっといつか大空に 舞う鳥のように 自由な心 忘れずに
風に乗って 何処までも 飛んで行きたい
だけど!この世にたった一人のあなたがすべて どんなに遠く離れても心はひとつさ
だから!この世にたった一人のあなたがすべて どんなに明日に迷っても愛に辿り着けるさ
MA:MA:MAGICAL LA.LA.LA.//LABYRINTH MA:MA:MAGICAL LA.LA.LA.//LABYRINTH
169 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:02/10/22 18:38 ???
走り疲れて倒れたまま 見上げた夜空には
数えきれぬ 過去を見てきた 月が遠く満ちている
もっと強く生きられる? きっと夢は叶う?
独りで叫んでみても 答えもなくさまようだけ
傷だらけのツバサ 広げたまま闇夜を駈ける
倒れても 倒れても 確かなものが見たいから
明日の行方なんて どうせ何も解らないなら
誰よりも高く翔べる
その時まで自分を信じて生きて見せろ
<LAP>
ずっと明日に背を向けて じっと膝を抱えても
そこには生きる希望の 光さえもうまれやしない
傷だらけのツバサ 引き裂かれてもがき続けても
息絶える その日まで 最後の勇気を振りかざす
限りない力で さえぎる全てのもの越えろ
果てしない 夢をこの手で握りしめ無上の歓びを抱き眠(れ)
傷だらけのツバサ 広げたまま闇夜を駈ける
倒れても 倒れても 確かなものが見たいから
明日の行方なんて どうせ何も解らないなら
誰よりも高く翔べる
その時まで自分を信じて生きてみせろ
友よ、人はただ一度の微笑みを得るためにその命を懸けるか。知らず、ならば問う。人はただ運命に操られた人形か。否、否、断じて否。ああ、ハーメル
この予告の文ってやっぱり今川氏が書いてたのかね?
確かに漢詩とか好きそうな感じだけど、何か微妙にイメージが浮かばんな。
歌うたいのバーディ、力自慢のザンパーノ
踊りの名手ダンス、太鼓のブリキ、
腹話術師のホロと人形のスコープ
そして、一座最後の登場は…
さあ、ご喝采
ピアノ弾き、花のライエル
友との再会はただ忌まわしき記憶との出会いなのか。
遠い日のあの光輝く日々を探して、少年たちは今また故郷に立つ。
その大地がいかに荒れ果て、魔の住む地獄となっていようとも
モマエラ、懐かしすぎです!
予告のナレーション、カッコよくて好きだった。
ベルセルクの次回予告も好きだったが
こっちの予告もかなり良かったな。
レンタルショップにも中古屋にも置いてないから見れない
渋谷のTSUTAYAにビデオがあったぞ。
予告は曲が最高に秀逸だったな
サントラで何度も巻き戻して聴いたもんだ
短いからな
もう一回通して借りて見ようかな。
我こそはダルセーニョが第五十六代目国王シュリンクスが一子トロンボーン
その名乗りを志高き父に捧げよ。そして慈悲深き母に
ああ、いまだ幼き子よ
友への疑惑は己をさいなみ、己への嫌悪は友への信頼を空しゅうす
少年は己の中の悪魔のために、少女は己の中の愛のために、それぞれの運命を歩み出す。もう決して、交わることのないかもしれぬ道を
魔界軍王サイザー
翼を持つ者達、妖鳳軍の長
人にあらず魔にあらず
赤き血の翼を持つ堕天使
その頬を流れるものは雨か血か
いや、おそらくは一筋の涙
カコイイ!! (゚∀゚)
全25話分読みたいですな
さすがにセリフ羅列だけのスレはカンベン。知りたければ
今でも入手可能なブツなのに。
この予告は何人の職人が書き込んでいるんだろう
俺の予想では2人位。w
だいたいこのスレって何人住んでるんだ?
まず漏れノシ
どうやら君だけのようらしい
ライエルもね!?
俺も ノシ
って手を上げようとしたが、
ライエルがいるんならいいか。
>30のって4話のフルートだよな?違う…?
細かいな―このスレの人…と思ってたんだが、分かる俺もどうなんだ
ノシ
すまん。人少ないなーと思いながらロムってた……
>25とか漏れです ノシ
原作スレが新スレに

【渡辺】ハーメルンのバイオリン弾き【part4】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1096099373/
前スレであらすじ書いた漏れも健在。
36名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/01 15:31:50 ID:FpHedi09
保守
ついでに心配上げ
6人か…思ったよりいたんだなあ
あとライエルな
明日と明後日、敦子タソの原画展ファイナル行ってくる
秋葉原以降ハーメルンの増えたって前スレで言ってたし、さらに未公開原画もあるらしいので。
ウラヤマ(・∀・)スィ!
堪能しておいで〜
ちなみにどこでやるんだ?秋葉原のも結局行けなかったよ。仕事のバカヤロウ…
3937:04/10/02 21:36:49 ID:???
行ってきました。
結論を言うと、秋葉原から増えたやつってのは無くなってた。
むしろ秋葉原より減っていた。orz
未公開原画は見る限りはGBのだったな。
会場は兄メイト横浜店のあるホテル。

……………………………漏れ、版画買っちゃった……ローン生活
>39
顔を上げろ
おまえは立派な勇者だ
>37=39
イ`・・・つД`)・゚・。・゚゚
おまいらちょっとここのサイトを覗いてくれ。
http://www.freepe.com/i.cgi?yunayunayuna
似てるといわれた時は黒い帽子に黒いマントでも羽織っていたのだろうか
つか、このはーちゃんはハーメルンのでいいのか?他の漫画の可能性は?
アドレスがハーメルンだったぞ
あとBBSが…
ハーメルンの笛吹きの男ほうではないのか、といいたいのとちゃうんか43は
47名無しさん:04/10/07 22:15:03 ID:b4EQ9PIr
このアニメ日本経済広告社というアニメではほとんど聞かない
広告代理店が関わっていたね。日本経済新聞グループみたい
な社名だが調べてみても関係があるという情報がほとんど出て
こない。
スボンを履いたギータ
保守
第3話でホルン母さんが
「第3の希望があの子達を守ってくれるでしょう」
って言っていたけど、それってライエルの事だよね。でも、考えてみるとライエルは4番目なのでは?
原作同様、オーボウはスルーですか・・・
だってオーボウ役に立ってなかったし
オーボウは昔、役にたった
昔な・・
ケストラー
アニメ>原作

オーボウ
原作>アニメ
このアニメ、放送当時少し見て、うわっ動いてねえ!と思ったんだけど、全体はそうでもなかった?
紙芝居として有名なアニメです
まあ、ヤシガニよりはいいかな
ヤシガニと比べんなよw
てかあれ以下の作品なんてぶっちゃけありえないだろ。
>>56
シュラト後期オンエア版。半年間毎週凄かった。
ヤシガニなんてお子様レベルだよ。

しかしおまいら紙芝居とか言っているけどリアルタイム放映での
絵柄のクオリティとか考えてるか?動画枚数と制作進行考えれば
メチャハイレベルだよ、ハーメルンは。まあ後は演出の好みの問題だがな
動くところが凄すぎて他の止め絵を補ってたからいいと思ってたよ。
何気ない動きさえやたら美しかったりしたし。
放送当時は動いてないなと思ってたんだが、このスレ読んで
見直してみたら案外そうでもなかったな。
やっぱり演出のレベル高いよ。間の取り方とか、コマの振り分けとか絶妙だし。

というか、時間がなくて結果的に止め絵になってしまった作品と、
初めから演出として止め絵を使用している作品を一緒にして欲しくないなぁ。
まあ後者に関しては、これを受け入れられるかは個人の好みだけど。
星のカービィの第49話「アニメ新番組・星のデデデ」
を観るとアニメ業界のお寒い事情が見事に描かれているよw
特別セレクトDVD2話で1890円だが、DVDが途中打ち切りに
なったのでコレだけでも買いな話!一応レンタルビデオは
出ているらしいが、置いてあるところは少ないらしい。
…これで後、「ヲタアニメ・星のフームたん」がセレクトで
出てくれたらアニメのお勉強はばっちりw
ハーメルンは音楽に金使いすぎて
しかたなく止め絵ばっかになったんだよな
違うよ・・・
確かに音楽に予算が予定以上に流れたけど
セル画も枚数は通常の範囲内
細かいところに枚数使ってるんだよな、炎とか
後、かなりオリジナルになったせいで
スポンサーが激怒して一部が撤退したらしい
>>60
打ち切りになったんだよなDVD。
もうアフォかと馬鹿かと。
64sage:04/10/26 00:44:53 ID:???
魔界軍王ドラム
幻竜軍の長にして魔界最強の破壊の王
しかし,二つの首を持つ禍禍しきその姿さえ,一時の仮の姿
その両腕に生えたドラゴンさえ一時の戯れ
ああ,幻竜王ドラムよ,永遠なれ
>>62
前スレかどこかで読んだような希ガス。
でもあれってなんか胡散臭かったなぁ。確かお菓子会社だったと思うけど、
お菓子会社のスポンサーはカバヤがあったし。
業界の事情は良く知らないけど、企画書の提出とか打ち合わせがあるんだから、
第1話見るまで内容を知らなかったってのはなぁ…。
それにいくらギャグでも鼻血出してる絵をパッケージに持ってくるかな普通。顰蹙もんだと思うが。

そのスポンサーの名前がわかってるならともかく、ただもっともらしく書いてあっただけじゃあ
正直、眉唾もんだよ。
まあ監督なんて言うのはいかに口先八丁でスポンサーをだましくらかし、予算を分捕るのが仕事だ。

スポンサーの奴隷になった監督の作品ほど、見苦しいものはない。
国内サッカー
本田がぼこられてた件について
698 :U-名無しさん :04/10/23 19:23:20 ID:nWSa5Wjf
テレ東はハーメルンとカレイドスターの放映を中止した事があります
これ15巻辺りまででいいからもう一度アニメ化してくれないかな。
破綻しまくりの原作を上手く補完して作ったらかなりの傑作になりそうなのに。
いや、原作と違った雰囲気のあのアニメ版だったからこそ
今でもこんなスレが持続できるほどのコアなファンがついたんだと思うが。
原作っぽさを楽しみたかったら映画版で充分なんじゃ?
たぶん原作っぽいアニメを長く作っていたら駄ニメだった気が・・・
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/05 19:38:11 ID:Vc5+mTTN
今になって読み返してみると、後半って鬱展開の連続だな……
だがそこがいい
73名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/08 22:57:02 ID:gf354bly
原作もアニメも後半になると、ほとんど魔曲を使わなくなったんだが・・・
そりゃ劇場版をみたら引くだろ普通は
劇場版って見た事ないんだけど面白いの?
第5話で火を召還する(?)魔曲が好き。だが曲名知らない…
なんかTVタックルのOP曲に使われていたような
>>76
火を召喚ってことは『カルメン』だな。ダルセーニョでやってたあれだろ?
ハーメルンのおかげでクラシック嫌いがクラシック微妙好きになった。
アニメハーメルの魔曲で使われた曲は全部好き。魔曲全集は一生の宝だ。
魔曲はどれもいいよなぁ…俺はレクイエムを聞いてからどっぷりだ。
そういえば3話で、ベースがハーメル達に追っ手を出すシーン、「やつらは必ず3度曲を弾く」って言ってるんだけどこの『3度』ってなんのことなんだ?
3度目、って事じゃないかな?
レクイエム、くるみ割り人形で2度魔曲を確認しているわけで。
3度じゃなくて、再度
ブックレットにも三度って書いてあった気が…するんだけど記憶違いだったらスマソ…
帰ったら確かめてみよう
8280:04/11/15 10:45:40 ID:???
あー、今調べたら、ホントに三度って書いてあったよ。こちらこそゴメン。
しかしそうするとやっぱり変だ三度って。
みたびって言いまわせばわかる気がするけど。
ttp://pows.webmonster.de/dcm/images/2004-anime_central/acen2004-dcm-sat111.jpg

今年の海外のアニオタの方々がハメルンのコスプレしてるね。動画の所に↑の人たち(+フルート・オカリナ)
がショートコントやってた。が、英語わからんのでなんのネタかわからんかった。
84名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/21 20:54:53 ID:n90b5LFh
>>83
・・・・・・・・・・・・・
85名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/23 02:56:47 ID:7TZf48Nt
      サイザーの3サイズしりたい
B88 W54 H85 だったはず
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/23 23:45:24 ID:7TZf48Nt
それマジ?!長年の謎がとけた・・・・。 SIZERはほんといい女
魔界で散々揉まれたんだろ。
89名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/24 15:49:36 ID:FNR/tqDt
>>83
グロ

サイザーとの子作りは当然命がけだわな・・・
90名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/24 17:40:13 ID:/oUeBLcx
単行本最後の巻だけ持ってないんだよね 古本屋探しまくったけど。最後どうなったの?
みんなでケストラー倒した
コルネットが世界を救った。
93名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/24 23:27:31 ID:/oUeBLcx
倒したの!?コルネットが?!リュートやパンドラどうなったの?
死んだ
生きてる
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/25 01:35:47 ID:oCvkSuk/
リュート死んだんだ‥ショック ホルン様は?
死亡 リュート ホルン オカリナ 他名も無き兵士の皆様

最後は魔曲運命+必殺技コンボ+天使ハーメルの拳で弱らせてから新しいパンドラの箱にケストラー封印。
その後ギータがラスボス化するがコルネットがジェノサイド。
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/25 03:05:29 ID:oCvkSuk/
ホルン結局死ぬのか‥。 パンドラ死ななくてよかった!  ギータがラスボス化??!!!すげー意外。 アニメのラストではハーメルが箱に封印されるよね?
パンドラは寧ろ死んだ方がよかったかもな。
>>89
グロワロタ。でもグロ。
>>97
せっかくの大金星を奪われた挙句、その張本人といつの間にか結婚していたトロンが哀れだ・・・
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/25 20:39:06 ID:oCvkSuk/
トロン結婚したの??誰と?
アニメでもくっついてなかったけ?
トロンが「なんで…?」という感じで結婚してたな
あれってきっと
「先にアニメでくっついちゃったから、じゃあこっち(原作)でもやっちゃえw」
な軽いノリだったんだろうな、作者は・・・
106名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/26 00:03:04 ID:u4DbDE4R
アニメでトロンとコルがそんな感じなのは知ってたけど原作の最後もそうなるとは‥!
コルネット兄の大神官クラーリィは一生独身で密かに
「・・・・・ホルンさま・・・・・・・」
な人生なんでしょうかw
>>105
絶対そうだ。
トロンが「何で結婚したんだろ」と言ってたしな。
109名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/26 13:00:29 ID:u4DbDE4R
クラーリィ懐かしい! ハーメルとフルートは最後どうなったの??
犯りまくった!
>107
・゚・(ノД`)・゚・
>>107
パーカスもな。
いや、クラ兄さんは「フルートさま…」じゃない?
最終決戦のドサクサで「俺、あなたが好きでした」とか脳内告白してるし。
>>113
俺もそう思う。
てかハーメルンの世界っていつの時代なの?
剣と槍と魔法の中世っぽい感じだと思っていたら、
原作も含めると銃、大砲、ライフル、ミサイル、レーザー砲、戦車、ロボット、空中戦艦、魚型の潜水艦、
アンドロイド、サイボーグ、戦闘機、輸送機、爆撃機、ボーイング747ジャンボジェット機。その他もろもろ・・・


現代より科学が進んでるよw
魔族になんか余裕で勝てるだろ。

原作初期では王朝歴ヘイセイ3年で北欧が舞台になってますw
機械国家・スラーは世界中から思いっきり浮いてしまっているわけだが…

原作では熱いサイボーグファミリーだったのに、アニメではあんな扱いなのな。
しかし、サントラのジャケットにちゃっかり写っていたりするから油断ならんw
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/27 05:38:04 ID:770X4LyZ
サイザーとの子作りとか考えるだけでチンポがオッキクなっちゃうYO
お肌とかツルッツルなんだろうな (@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
漏れのプレイは舐めまくって挿入でつから、お肌がツルツルだとスコブルいいんです!
サイザー様ぁあああああああああ
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/27 11:31:19 ID:lRzBzIK8
最後サイザーはやっぱりライエルと結ばれた?
しっかり結ばれました。子供の名前は「オカリナ」(転生…じゃないよな?)

しかし、世界一危険な姑と同居中・・・
クラーリィはぶっちゃけ

ホルンさまにマザコンお母様代わり脳内妄想でも萌えちゃうよハァハァ。
ホルンさまの娘を脳内で自分の娘脳内妄想決定ハァハァ。
危険なコル妹にシスコン萌えハァハァ。

最危険人物なんで一生独身決定。顔も(他の部分の)性格も
一番まともっぽいのになぁ。
アニメじゃ後半は空気扱いだったな…OTL
ハーメルと同じだろ。
母親のような人に惹かれるっていうか。
ホルン様はどっちかというと憧れに近くて、高すぎる存在。
ダンナのことを覚えてるか疑問だけど結婚してるし一応年の差ってのもある。
アニメはもうちょっと動く絵がほしかったw
止め絵バッカだと眠くなるw
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/27 14:42:50 ID:lRzBzIK8
121>パンドラって危険なの?優しそうなイメージが…。特にアニメでは。
原作では人間不信っぷりにワロタ
アニメはしらねーだ
アニメのパンドラは、サイザーがさらわれた時にこんな事を考えてた。

魔族がサイザーをさらったのは箱を開かせるため
 ↓
つまりいつかサイザーがケストラーを復活させてくれる
 ↓
そうすればまた家族4人で暮らせる、嬉しいな

アニメケストラーが良い人だからこそありえる展開だな。
アニメ版ケストラーって良いヤツなの?
サイザーたんと子作りしたい(*´д`*)ハァハァ
>>127
自分が人間信じないくせに、
ハーメルには信じろとか言うんだよなw
極端な話、アニメと原作ってケストラーとパンドラの善悪度が逆転しているんだよな。

ただ、アニメが放送した時点ではまだケストラーは原作未登場。まさか数年後、あんな外道(悪役としては王道だが)キャラになろうとは…
アニメでは「魔王」の魂が転生し続けるって感じだったな。
ケストラーは封印されて死んだけど、魔王の魂はハーメルに乗り移って今度はハーメルが封印された。
ケストラーは登場したけどケストラーもハーメルも完全に魔王化する前に封印されたから
登場していないだけで案外魔王の本質は原作もアニメも大差ないのかもしれない。
魔族が人間の敵で恐れられているということには変わりが無いからさ。

アニメと原作で一番正反対なのはコルネットだろ。
原作ではハーメル大好きでフルート死ねで古代魔法を復活させて魔族にまでなったのが
アニメではフルート尊敬でハーメル汚らわしいで、正義の心であふれたキャラだったし。
>アニメではフルート尊敬
そうだっけ?なんか「普通の女の子になって戻ってくるなんて!」とか言って嫌ってなかったか?
それともあれって自分の祖父が犠牲になって死んじゃったからで、一時的なもの?
何だか曖昧だ、スマソ
>>134
うん、13話でいきなり180度方向転換してるからな、コルネット。
一応フルートは、ドラム戦でホルンの結界をバージョンUPさせているが(ライエル達の怪我が治ったあれがそうだと思われる)。あれだけでコルが認める程に活躍したと言えるのかどうか…結局、フルートは最後まで姫としての自覚はほとんど皆無だったし。
単に周りの姫様バンザーイなノリに合わせただけだったんじゃないかとさえ思う。
「まだしばらくは無理かな…」は、多分「スフォルツェンドの姫」を心配したのであって、「フルート個人」に対しては尊敬どころか憎しみが解けてさえいないのでは?
>>133
尊敬はしてないな。
何かわだかまりがある感じだよあれは。
あれ?じゃあ記憶違いか
なんせ原作とアニメのコルネットのハーメルに対する思いが正反対だったことや
アニメでは一応普通の人だったからごっちゃになってるのかもしれない。
個人的には
ドラム戦でのハーメルとフルートそれぞれの葛藤ぶりを見て
自分の理想を押し付けるのをやめた、って感じがする。
ところでちょいと疑問なんだけど。
第2次スフォルツェンド大戦の真っ最中、サイザーは何をやってたんだろ?
最後にちゃっかり鍵を奪いに来ただけな気が…
>>139
高みの見物かと。
で、パレードの興味を持ってやってきたらホルンとベースが喧嘩しててギータがピンチだったから面白がって乱入。
ギータを助けるついでに適当に人間殺しとこうと思ったらギータがフルートの持つ鍵に気づいて奪って終了。
サイザーには鍵を奪いに来るという意思は無かった様子。
141名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/30 00:42:49 ID:TbXowAdQ
DVDほしくなってきまちた
海外DVDを超安値で手に入れた。英訳が見れて面白い。しかし極々一部画像がブレてる。
しかし後悔はしていない、3500円で全部見れるなんて感涙だ。
海賊版?
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/30 15:05:28 ID:TbXowAdQ
海外DVD3500円全部って最初から最終回まで!?
なぁそれもしかしてヤフオクのか…?
そうじゃなくても騙されてないか?
146142:04/11/30 17:23:29 ID:???
>>145
…ヤフオクのだ。香港からDVDが届いて中身確認したんで出品者への評価書こうと思ったら、出品者が利用制限食らってて評価書けなかった。
画像が一部ブレてるが視聴には問題無いし、その点を除けば品質に特に問題は無い。
とりあえず何か騙されたりとかはしてない…と思ふ。多分。
>>146
いやそれ確実香港違法コピーだけど君…別にこのスレ荒らすつもりじゃない
みたいだし…とりあえず最近オク取り締まりとか派手にやってるとタイーホとか何人か
出てるからもうやばめの手ぇださないほうがぇぇ。

あと、他のスレとかで迂闊にそういうこと書いたらスレによっては
叩かれまくるから、とりあえずアニメ系板でその手話題はやめてた
方がええよ。
148142:04/11/30 18:15:40 ID:???
>>147
了解、もう黙るわ。
忠告ありがとうございました。
ヤフオクで思い出したがドラマ全集とかってやっぱり単品じゃ出品されないな。
あと二楽章二枚でコンプなんだが、どこ行ってもみつからん…
あれは映像で見るのとはまた違った趣があっていい。
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/06 02:09:50 ID:MQhuwpa2
サイ子愛してるよ
ほしゅ。
アニメ版第一話のプレタイトルで出てきた、
ハーメル対ドラムのガチンコバトル。

こっち側の展開を是非見てみたかった、って人いる?
ハーメル、なんでお前はあんな高い所に登ってるんだよw
>153
猫とナントカは高い所が好きって言うだろ
今まで見たこと無かったから試しにレンタルしてみたけど、素晴らしい睡眠アニメだね。
トロンの声が激しくあってないよ。
ダルセーニョ編2話分で言われてもなあ…
まあ、運も縁も無かったということで。
お疲れ様でした。
レンタル屋においてあんの見たことない。

個人的には24話を見ずにこのアニメを語っちゃいかんと思うわけです。
まぁ合う合わないがあるから一概にそうとは言えんが。
1、2話あたりは掴みとして凄かったがホルン謁見まで少し退屈だったな〜
159サイザー命:04/12/20 19:14:59 ID:???
ライエルにキスするサイザーにドキドキだった このアニメの絵、すごい綺麗だと思ふ
160サイザーまにあ:04/12/20 19:17:11 ID:???
24話ってどんなタイトルでどんな話でしたっけ???
22話が断ち切れぬ絆だった気がするから…
最終話か?
ん?
パンドラ母さんの話か
オカリナにハァハァしたやつ正直にいえ!


ノシ
原作ではオカリナの服をはぎとるハーメル
めくっただけだろ
ノーパンだったはず
続編でてほしいもんだ。


敵がいないか
いや、箱をあける旅にでるフルート、それを影から助けるサイザー。敵はトロンやらリュートやらでいいや
毎回違うパターンで変身するオカリナもいればいうことなしだな
アニメだとオカリナ死んでないか?
え、死んだのは原作でしょ?
アニメでも死んでるよ。
目閉じて倒れてただけだから或いは息があったともとれるけど、
絵の雰囲気的に8割がた死んでると思う。
サイザーが放置したから死んだと思ったんだが
アニメではホルンは勝ち組だな。原作と違って大神官2人無事+本人生還。コルネットもまともだし
逆にハーメル、オーボウ一家はサイザーのぞいて全滅

これが2つの道か…
つまり、パンドラ母さんを選択した原作、ホルン様を選択したアニメか
最終回にギータが「それではみなさん、また会う日を楽しみにしております!!」
っていう夢みた
なんじゃこりゃ〜
再放送しないかなぁ
176ギータ主役22話:04/12/21 22:51:16 ID:???
ギータ、魔界軍王超獣王。サイザー妖鳳王
そして…
ギータ「フゥフゥゥー」
サイザーに襲いかかるギータ。
サイザー「ふん」22話「ツィゴイネルワイゼン」
ライエル「ギータ!!」
ギータ「わかっていますよ。これは二度と女には使いませんよ」
サイザー「!」
ギータ「もしすべてがこの真ん中の巨根のせいならこれで誰も産めないはすだ」
サイザー「!」
ギータ「イケよ。ライエル」
ライエル「くっ」
フルート「ギーター」
原作のサイザーってかなりウザくねー?
そうか?
まぁライエルといちゃつく所はウザイが

今、最終話みたが最後にサイザーの羽白くなったみたいだな
22話って最後の皇帝だったような…
いやなんでもない
ギータはヘタレ
ベースがなぁ
つよいっていう描写がないし
ケストラー>大魔王ハーメル>リュート>ベース>>越えられない壁>>>>頭ベース>>サイザー
>魔族ハーメル>>ドラム>>>竜ギータ>>オーボウ>クラーリー>>ギータ>>>ハーメル>5兄弟>>ライエル=コルネット>トロン>一座組
とアニメでの強さ議論してみる
うはWWW五つの希望yoeeeee
オカリナは?
ってアニメだと戦ってないな…
むしろ5つの絶望だな
ハーメル=大魔王化
フルート=記憶喪失
ライエル=復讐
オーボウ=娘殺し
トロン=間に合わない援護

うむ、希望など全くないな
皇帝時のライエルはヤバカッタ
ふむ
この調子だと来年いっぱいまではこのスレでいけそうだな。
ボーカル全集まで持ってるヤシはいるか?

俺はその2話前あたりのフルートとハーメルのラブ会話に燃えた
》188
ノシ
》189
頼むフルート、今度こそ、今度こそおまえをはなしたりはしない!!
これはたしかに熱い
>>188
ノシ
もう8年ぐらいたったか?
関連商品はほぼ全て持ってる。同人誌も持ってるぞ。
アニメ版で、しかもレベルのいいやつはそりゃあ少なかったが。
魔曲全集の初回限定の箱も?
だとすればすげぇ…
>>192
16年たてばリュートは帰ってくるさ
最終回でサイザーの羽白いってマジか?
確認てきねぇよ
あれだな、ここのヤシらはハーメルンチョコすらもってそうだな
>>196
アニメ版では赤いままだぞ。
>>198
いや、最後の飛び立つシーンは羽本体は判別できんが白い羽がとびちったから白と思われ
芸が細かいな…
>>199
なにぃ!ま、まさかそのようなことが…

Byベース
>>190
あのシーンはかなりきたなあ
上田最高
大神官クラーリィ・・・なんだよ第2楽章でのあの扱いは

・第20話で妹に出動権を強奪される
・最終話で壁に激突

この2シーンしか覚えてないぞ俺はorz
ほとばしる止め絵アニメだった事は覚えてる。
>202
台詞もだいぶ削られていたが、彼はとりあえず原作より幸せな結末を迎えたんだから
それでいいじゃないか…
まぁドラム戦か彼のすべてさ
いてもまたギータの竜にやられてただろうな
盛り上げるためにオマイラの一番印象に残った回おしえてくれぃ

おいらは上のとおりに21話のツィゴイネルワイゼンかな

やはりあのセリフがいい。
久々にきたらなんか盛り上がってるな
俺はスフォルツェンド戦最後の、「これが俺の人間のあかし―」は今でも覚えてるな
まぞくになってますからー
と痺れたよ
黙れ!黙れ!はっ。黙れよフルート

ってことで最後の皇帝に1票
断ち切れぬ絆の次回予告と本編での
サイザー「天使の私に与えられたのは殺戮の道だけ!」
ってとこが微妙に違うのな。2パターンなのか。本編のが印象にのこるな
やっぱ2話の、炎の中で手を振る村人(死体?)かなあ。
ハーメル日記

今日、幼なじみを家送ってやったら魔族と戦わされて魔族扱いされて追い出された。
くそ。これがお礼かよ
魔族に敬語使われて膝まづいてきやがった。なんなんだよ。俺は人間だ
軽い気持ちで仕返ししてやろうとしたらなんだか大事になってきた。どうしよう。
大神官とやらが魔族を封じ込める地界とやらで俺ごと殺そうとしやがった。ふざけんな。死ね。
魔族扱いされてるので誤解とこうと地界に入ってみることに。じゃますんなライエル。とりあえず曲弾いてみる。
パーカスがニヤニヤしている。
今度は魔族を石にする結界を広範囲に使いやがった。ふざけんなよ
話が進まなくなるので入ってみる。試練だの人生だのそんなにきついことじゃないんだよ。
少し反省してみる。むしゃくしゃしてやったことだ。今は反省している。
おいしい場面きたのでとどめだけしてきた。みんな驚きすぎ。
ドラム倒したのは俺なのに英雄はあの大神官だと?マジカヨ
しまいには両親のカタキだとおそわれる。おいおい、時効だろ?
フルートのところに逃げてきたがまたトラブルが。いいかげんにしやかろよな。
守ってやったのに鍵は奪われた。俺は悪くない。
いろいろあったが今じゃフルートと2人旅さ。ボンボンのガキも人を人殺し呼ばわりするやつもいなくて楽だぜ
長いな
>>211
原作ハーメルのキャラとしてなら違和感無しw
原作ならもっとひどい椰子だがw
最後なげやりでワロタ
オカリナの変身シーンの回に1票
>>211
俺の感動したところが大変なことになってる
それでも旅の終わりに1票
うるさいですよ瞑法王。

断ち切れぬ絆イイー
いつになく盛況ですな

印象に残った回
ある意味全部
命にかえてもフルートをまもる
あ゛いしてるよ、パンドラー!

こっちも呼吸困難になった
上田はえらいよ
えらいよ上田は
ハーメルを上田にやらしたのはナイスだな

ごめんよジュドーの中の人…
>>221
あれはパンドラの中の人も名演技でした
上田は原作のほうのハーメルもいけそうだw
24話かー
正直にいうと8話からしかみてない
ドラマCDならみたけどね
高いよ…
リアルタイムがんがんでハーメル特集やってたな
アニメの方ね
第二部てクラーリィが動いてないというがトロンなんて全部あわせても5回も活躍してない気が
皇帝が一番好きだな。
復讐に狂った鬱展開。それなのに皇帝は明るい系の音楽。そのミスマッチが良かった。
…そういえばくるみ割り人形も明るかったな。
あそこらへんから最後の怒涛の展開は圧巻だった
そこらへんから敵味方傍観者が1話ごとにかわるからな。
絵を完璧にして完全版だしてくれ…
動かなかったこと以外に不満はあんまないから
その1要因のせいで初見の敷居が高すぎるからな
皇帝の時、ライエルが手を明らかに動かしてないのに音楽続いてたシーンに萎え。
止め絵なら問題無いし、バストアップなら動きを省略しただけでいい。
しかしライエルの前方をフルートが普通に剣持って歩いてるのに、ライエルの手は止まってるってのはどーよ?
皇帝は大好きだがあのシーンだけはちょっとなぁ……。
口はうごいてないのにしゃべりくるからな

やはり絵にもう少し力入れば名作なだけにおしい
今のディーンでやったら当時よりは作画もレベルアップしてるだろう。
完全版見たいな。ホント見たい。
OVAはきついから放送か?
アラレちゃんリメイクが10年後だっけか
あと4年ででてくれw
むしろリュートにあわせて16年後だな
>>232
魔曲は少し弾けばあとは勝手に楽器が演奏してくれます
過去ログに25話以上あったって話があったからな。本当かはしらんが
完全版できそうだな
やるかは別として。
>>229
トロンのことかー
ゲーム版ハーメルンってあったな
とりあえずオカリナらが生きてるかだな
サイザーとオカリナが原作ほど信頼関係なさげだし
>>189
濡れ俺も
フルート「いっしょにいこうよ。だって!もう一度やり直そうっていったじゃない!もう一度」
ハーメル「頼む。フルート!!今度こそ、今度こそおまえをはなしたりはしない!」
「フルート、お前との将来をあんな箱に邪魔されたくない。今一つになった俺たちの道を阻むものは…」

熱いな。ラブラブじゃねぇか
アニメでオカリナが鳳凰千破してくれるの期待してたなぁ
復讐
>>242
あそこまで直球でやられるとあっぱれだよな
だなぁ。セリフだけだとジャンル勘違いしそうだ
続編は学園もので
最後の巨乳フルート萌え
保守
サイザーの羽が最後白いってまじだったんか…
いま確認してきた
クリスマスにハーメルン見る
泣いてない、俺は泣いてないぞ
泣いてるのはサイザーのはずだ(T_T)
>>251
イブにハーメルンとは乙なことを
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/24 17:33:48 ID:44SfP14n
>>251
うむ。泣いてるのはサイザーとシターンだけだ(T_T)
sage忘れスマソ
俺もハーメルみて泣いてくる
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/24 17:45:26 ID:44SfP14n
>>251 254
ハーメル「今1つになった俺たちの道を阻む者は」
サイザー「殺す!!!!」
つらいのはわかったからsageてくれ
2次元キャラにも否定されたのかw
そして殺される
ウホッ
オカリナたんはエロかわいい
ギータ…
お前はなにがしたかったんだ…
2番になりたかったんだろ
ギータVSクラーリィ

さぁ、勝つのはどっちだ!!!
萌えキャラはミーファだな
第2話で鳥を逃がした少女に萌え
おいおい。ヒロインはスフォルツェンドのナースだろ?
本当の通はホルンの小姓を好む。
萌えキャラなぞいない
だがそれがいい
>>267
小姓…なんのことか分からなくて設定資料確認してやっと分かったよw
そういやいたな…
細かく描かれてるってことはどっかで喋る予定だったのか?
本編ではゴミのようにしか写っていなかったが
え?
バーニィがヒロインじゃないのか…

そういや最後の羽確認してきたがほんまに白だった
よく気づいたなぁ
ちなみにベースは死んだんだよな?
北の都にスペアの頭があるとかじゃないよな?
バーニィじゃなくてバーディ
死んだはずだが
最後しゃべってたのはベースが最後に考えてたことだと思うが

あれだな。オカリナ以外にエロシーンないな
本編のあらすじといいオカリナが不憫になってきた
>>271
すまん
ふつうに間違えた。こんな濡れは、センゼの老婆に萌えてきます
女ならなんでもいいのか?
>>273
ホルン「いけません!例えどのような犠牲は払ってもそれだけは…」
フルート「いや!近寄らないで!!!助けて。ハーメル」
サイザー「狂ってる。もはや人間と魔族の境目など無きに等しい…」
オカリナ「ふふっ。聞いたことがあるぞ。節操のないおろかな男がいたとな」
バーディ「違う。こんなのライエルのいってた萌えとはぜんぜん違う」
コルネット「大嫌いよ!腹がたつだけだわ!」
ミーファ「?」
ナース「これは、いったい…?」
リラ「安心しなさい。どちらにしてもここで決着がつく」
ギータ「お迎えにあがりました。後継者様」
よく覚えてるな

ふつうにすげぇ
さいごにギータがいるのがワラタw
よく見るとなんか違うぞ
だろうな
だがよく合わせた
>>275
リラって誰だっけ?
009の中のゴム人間
シターン(だっけ?)の子供
そう
正解
ワロタ
ハーメル「日替わり定食」
んなセリフあったっけ?
>>250
サイザーを縛った俗世の業が全て無くなった事で
彼女は無垢なる天使へと戻っていった訳だ。

・・・その純潔さの意味する所が「只単に空っぽである」という事が悲劇だな。
>>284
フルート「キノコのリゾット」・・・だっけか?
>287
そんなことでいいのか諸君!!
>>288
ペットお断り
>>287
ライエルもね
>>288
いいからこの鳥の唐揚げ食いなよ
4話に出て来た犬の餌みたいなのって何だ?カラスの肉か?
オーボウが食い散らかしたカラス
オーボウ!貴様ぁ
オーボウの攻撃ってなんだったんだろう

被害者オカリナ
未遂被害者大魔王ハーメル
かみつき
レイプ
マテーイ!
>>286
ごめん。気づかなかった。ほんとに白いんだ…
ギータ「300だ!300をゲットしましたよ!」
クラーリィ「なにぃ!」
ホルン「しまった」
サイザー「1000への道はこちらが一歩先にいったようだな」
ギータ「はっはっは!それではみなさんまた400ゲットを楽しみにしております!」

ギータ喜びすぎ
小物ですから
ギータ必死だな
逆に萌えた
300という中途半端がギータらしいな
むしろ300をとれないほうがギータらしいが
あやまれ!
ギータにあやまれ!
(AA略
断る!
たかが犬の分際で…
再放送しないかなー
再放送したことあったっけ?
ないんじゃないかな
明るいハーメルでリメイクをキボーンヌ
それはいらん
暗くてこそのハーメルだ
んだな
リメイクやら静止画なしのエロチックに暗くでいい
最後にハーメル封印するがフルートの腹には…
ループでいける
もう少しわかりやすい日本語で…。
リメイクするなら静止画をなくして、エロチックで暗い路線でやってほしい。
フルートは最後にハーメルを封印するが、その腹には・・・
物語は繰り返す。
・・・といった感じに未来に含みを残したエンディングでいける。

とこのように言いたいのかと、多分。
エロチック……?
身ごもるのか…それはそれでダークでいいなぁ
でも、熱いだけで性の臭いが全くしないこのまんまの方がいい気もする
ほんと個人的にだが
これ以上暗くするのか
当時は5時台だったからね
原作でも子沢山だし今なら深夜でそういう路線も面白いだろうけど
ヤってる最中にまぞく化しそうだな
フルート死ぬじゃんw
隠れてみてたライエルも鼻血で…

それは原作
すばやい突っ込みにびっくりだぜ
まさかこのスレでこんなに早いレスくるとはおもわなんだ
パンドラとケストラーの繰り返しか
フルートはそれに女王の立場もあるから色々複雑そうだ
そういうドロドロ感がいい
ケストラーの肉体が箱に封印されて18年ぐらいで化石化してたから。
箱の中は現実の1年で100年ぐらいか?
タイムリミットつきかな


箱に封印される前のケストラーが多くみても30前後か。
箱に20年近くいると化石化するわけだから、ハーメルは22年ぐらいで化石化か…

妊娠してたら子育てしてから封印とくとアボンしてそうだな
そういやハーメルの肉体が残ってるかが不明なんだな…
箱の中にいると肉体消滅の可能性があるのか
どうなんだろうな…
今のままでも暗いじやん
AAマダー
ヴォーカル全集の「それが絆の強さ」を聴くと、
ベースが予言したとおりの不穏な未来が暗示されていて素敵ですね。
正直開けてくれたほうがおもしろいし
またしても鳥になれなかった鳥がゴロンと出て来るのか
ハーメルアボン確定?
続きはいくらでもネタはありそうだよなー
リ マ ジイイイィィ ハアァノー
ビイ ター
340歌詞:04/12/27 23:00:38 ID:???
RiMaGi
HaNo,
BiTa BiTa

RiMaGi
HaNo,
BiTa BiTa

Non Tua Na Aa

GaReSo

あの日あのときあの空を
      見つめる あの子のあの笑顔

瞳に映る私の夢を
      思い出すのは いつの日か

その日そのときその空を
      終わりなき世に 胸いだく

それがあなたの旅の始まり


何をどう翻訳したらこんな風になるんだかw
一年間2人きりだったしな。
子供できててもおかしくない
何かと思ったらあの歌か
今はいない子供のための子守歌だっけ?
>>340
「それがあなたの旅の始まり」の部分は歌詞のまんまだけどね。
>>341
そしてそれが双子なわけですか
>>341
ギシギシ…アンアン…

オーボウ「まてーい!」
フルート「え?オーボウ…?」
ハーメル「オーボウなのか?」
オーボウ「そんなことでいいのか諸君!避妊は?」
ドラム「邪魔するな!」オーボウ「クワァーー」
最後にやたら胸でかくなってたと思ったんだが妊娠か?
でも数年たってた感じだしなぁ
ギータが中途半端に333あたりとって、また大はしゃぎすると思ってた
最後は何年後だっけ?
どっかに書いてあったかなぁ
相手がいなくなってからあんなに女らしく成長するのもなんかもったいないな
きっとけなげにハーメルのために、綺麗になったんだろう
綺麗になったねと言われるために…
もうハーメル肉体はないのかもしれんのに
_| ̄|○
この無常感
ん?

大魔王○○→大魔王ケストラー→大魔王ハーメルなんだよな?
○○とケストラーの肉体が封印とくとなくなってるからない可能性が高いのか
箱のしくみがよくわからん
>>350
もう会えないかもと思いつつか…
せつないなー
>>349
オカリナ、サイザーを忘れるな
サイザーは原作スレや本編でもいわれてたけどナー
そんなフルートにクラーリィの魔の手が!!!
人類の守護神がいるから問題ない
ケストラーの肉体は何年箱にはいってたんだ??
年表つくってくれ

俺は第二部からしか手元にない…

16年前…第一次スフォルツェンド大戦
??年前…北の都に魔族封印
1年前…第二次スフォルツェンド大戦
現在…スラー大戦

スラーほろびたん何年前だ?
>>357
ハーメルとサイザーが赤ちゃんの時に封印されたから、ハーメル達の年齢から考えて18〜9年じゃないか?
約20年前…箱解放。大魔王がケストラーに乗り移り、パンドラが封印。オーボウ、ベースに鳥にされる?パンドラ双子を産む
??年前…パンドラ鍵と箱を隠す
約19年前…サイザーをベースにさらわれる
約17年前…パンドラ捕らえられる。アンセム壊滅
16年前…第一次スフォルツェンド大戦、リュート捕らえられる、
10年前…とうごくの会の最中、サイザーの手によりスラーが滅ぶ
アルト死亡、トロン誕生?
1年前…第二次スフォルツェンド大戦、鍵を奪われる。ドラム死去。スタカット村、ダルセーニョ壊滅
現代までの間〜…スコア滅びる
現代…スラー大戦、箱は開き、大魔王ハーメルがスフォルツェンド女王フルートに封印される。ギータ、ベース、スラー王族死亡、リュート復活?
数年後…ダルセーニョ復興?

こんな感じか?
保管、訂正ヨロ
361名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/28 01:49:29 ID:wXrnabP3
すげえ
センゼも滅びたんだよな
北の都に魔族が封印されたのはいつだっけ?
こうしてみると魔族は1年ちょっとで暴れすぎだな
>>360
乙〜
>>362
センゼじゃなくてセンザでは?
>>360
GJ!!!乙〜
まさかこんなに綺麗にやってくれるとは…
マジでアリガトン!!
>>362
そうだった…
すまねぇ。
>>360
乙!
>>362×
>>364
スマン
368360:04/12/28 02:08:50 ID:???
一話ないんで魔族が北の都封印されたのは書いてない

オーボウ親子は生死不明で記入してない。
座長がらみは覚えてない
あと第2部序盤で、滅んだ国とかあった気もするが忘れた

補完よろしくー
パンドラが開いた時はパンドラの箱
今度はサイザーの箱か?フルートの箱かな
どっちにしろ語呂悪い…
深夜だけど人いるのな
>>360
モツカレーラビリンス
>>369
最初に開けた人に命名の権利があるとか?
なんかログたまってると思ってきてみたら…
>>360
貴様ぁ!!
禿しくグッジョブだぜー^^
>>371
そうなんかな?
続編のネタは歌も含めてたくさんあるのになー
>>360
同じく1話ないのだ…。オツー
>>341
ジーク鑑の中ではスフォルツェンドに帰したがってたしな。
だんだん妊娠してるように思えてきた。
あの時すでに…
意外に人がいるのことを知った今日この頃
>>360
オツカレ監獄剣!
すごいな…

それにしてもリュートは瞑法王の服似合いすぎ。ベースよりもな
ホルン「年表を立てなければっ!」
クラーリイ「ホルン様?」
パーカス「しかしホルン様…年表はすでに…」
ホルン「いずれにせよ私は年表を立てなければなりません。そう、別れの街、センザで」
ホルン「年表を!年表をつくらなければ…!キャア!」
クラーリィ「大丈夫ですか?ホルン様」
ホルン「年表を…」
パーカス「落ち着いてくださいホルン様。年表はすでに…360市が8割方完成させてます」
ホルン「ああ!」
つーわけでおつ
オカリナの尻燃え
それは本当に燃えか?
>>377
ホルン様めちゃめちゃ暇人だなw
15話のやつ?
テンプレになりそうなもんがでてきたな
今日は寝てる間にすごい進んでるな
1週間、書き込みないと思ったら日によって異常に進む
そんなこのスレが好きだー
漏れもこのスレ大好きだ
続編という明るい話題を語りつつ暗い題材しかないってとこがハーメルらしいな
>>374
そりゃ若い男女が二人っきりで過ごしてたんだからセクースの2つや5つ位してるでしょ。
皇帝の回みてきたー

なんか浮かんだので書いてみる
ライエル「これが僕のたてる最後の新スレ。皇帝!」
フルート「覚えてる…前スレでもこれと同じことが…」
ライエル「そう。これも前スレと同じくsage進行。でもちょっと違うのは荒らしもスルーだけでなくマターリ進むことなのさ」
サイザー「なるほど」
ライエル「この曲のルールには誰もが従う…」
なぜ2か5なんだろ…
あー俺も1話ないなー
誰か頼む
>>387
ワラタ
だが早すぎだ
もう新スレかw
あと数ヶ月はかかるぞ
なに?
もう新スレ案?
まだ400いってないぞ
ギータに1000とらせません
埋め
>>386
時々でいいからオーボウのことも思い出してください
>>392
だから早すぎだっつ
>>393
誰だっけ?
まぁ、オーボウは対して役にたってないからな
役にたたんキャラベスト5に入るほどに
ふむ
第二部ならクラーリィ、オーボウ、パーカス、コルネット、ホルン、トロン…
うはWWW5人こえてるWWW役立たず多いなww
うぇっうぇっwww
第2楽章はスラー兄弟大活躍



だったらよかったのに…
こんなところにもVIPPERが…

海外のファンサイトをめぐっていたとき、五つの大きな希望が
「ハーメル・フルート・ライエル・トロン・クラーリィ」
になってたのには笑った。
…アニメも前四人とオーボウだったよね?
そのはず
さよならギータ
ギータ「サイザー様。ご機嫌うるわしゅうございます。これより我ら魔族の悲願ならずあなたさまの心からの願い400ゲットの時でございます」
サイザー「…」
ギータ「ささ、サイザー様。あなた様がお持ちのホストでゲットしてくださいませ」
フルート「だめー!400はあたしの…。あたしのものなんだから!それがあたしの目の前でとられるなんて絶対だめー」
サイザー「おまえ…何をいう!400は私のものだー」
フルート「ハーメルー。ハーメルー!」
>>401
それは、400をゲットできなかった401のように見えた…
すまん。マジでギータくるとはおもわんかった
>>397
コキュウ(長男)はクラーリィ、トロンよりかはしゃべってた気がする
400以降の流れにワロタ
魔族が北の都に封印されたのいつだー
1話でいってた気がする
ワルキューレで一番かわいいのはどれですか?
名前と顔が一致してませんW
ブリュンヒルデ、オルトリンゲ
…だめだ、覚えてない(T_T)
甲冑の人か?
だめだ、俺もわかんねぇ
オルトリン「デ」だったと思う。
ワルトラウテ(劇中、「ワルトラウラ」と間違って呼ばれてた)、ヘルムウィーゲ、ロスワイセ、ジークルーネ、あと知らん。
キバヤシ。後は頼む
ゲルヒルデ、シュウェルトライテ、グリムゲルテ
これで全員かな
ワルキューレといえば円盤皇女
どっちも緒方ボイスだったな
>>413
サンクス
甲冑がブリュンだっけ?
ギータちゃんのズボン
ベースの帽子
360の表なんだが、とうごくの会とはなんだ?
ハーメルの顔にあてた子はどれだ?
緑の三つ編みの子
名前はしらん
15話でハーメルたちは極寒の海に投げ出された訳だが

バイオリンって水に浸かっても平気な物なんだな
だめだと思うんだが
魔曲で戦うあの世界なら武器みたいに頑丈なんでは?
原作ではピアノは水深550Mでも弾け、バイオリンは大気圏突入しながらでも弾けるそうだ
ああそうか、普通の楽器じゃないもんな

しかし原作にあった、バイオリンがサイザーにぶった斬られるシーン・・・アニメ版でやらなくてよかった
絶対立ち直れないぞハーメル
俺はそっちよりもバイオリン直すためにギャグキャラのオリンがでることのが怖かった
ラストのサイザーあたりがオリンの孫と知った時のがたちなおれん気がする
原作からみた俺は設定ごちゃごちゃ
4話でフルートの入浴シーン(*´Д`)ハァハァ

とか思って見ていたら、フルートの髪が不自然な程に長かったんだが
>>427
オリンは存在そのものをあぼーんしたかったw
いやアニメに出たとしたら無茶苦茶まともでダークなキャラとして出そうだが。
サイザーが天使の謎はこっちではちゃんと説明ついてるしな。
アニメ色気担当ベスト3
オカリナ、偽サイザー、フルート
主観入ってるが
>>420
東国の会。
スラーを中心に東方国家が一堂に会したとか。
幼サイザーにより壊滅。

>>421
あれがブリュンヒルデ。
原作では普段はサイザーの甲冑に変化してる。
ワルキューレで一番信頼されているとか。
>>433
アリガトン
近くのツタヤにないからみれない…

>>432
偽サイザーはなんか色っぽかった。
>>430
ウプキボンヌ
偽サイザーはたしかによかった
>430
敦子タソ自身が設定資料に「うそっぽいけどきにしない」と書いている。
誰だっけ?
>>431
あの人、まじめにやろうとしたら出来なくはないと思うけどな。
まぁまじめなオリンなんて面白くもなんともねーけどなw
原作で、たしかオリンにこんなセリフいってた気がする
ハーメル「ギャグきゃらだからアニメで消されたくせに」

23巻ぐらいだっけな…
クラーリィのキャラもよくわからんな
ホルン様…
な人ってことぐらいしかわからん
お色気担当はギータだろ?
クラーリィとは…

第1楽章 燃えろ!愛の戦士

第2楽章 背景
見せ場があっただけいいじゃないか
23話だっけか、オーボゥの正体が出て来た回
なんかダンディーな貴族風味でちょいびっくり

そして、原作の同氏がネプチューンマンばりのマッチョ野郎で二度びっくり
>>445
好き嫌いは別にして黒をモチーフなキャライメージ
で思わず納得してしまったのはアニメのほうかな。
ハーメルと似た容姿だったケストラーしかり
その点はさすがキャラデザの人と思ったよ。
まあこの二つに関しては出てきたのが原作より前ってこともあるけど。
アニメが始まるころって原作でスコアあたりだったしな
単行本ならオルゴールあたりか
企画始まった頃はスコアあたりなんかな
このスレの盛り上がりみてるとまたみたくなってきた
この年末にもっかい1話からみるかな…
>>448
自分は年末にいつも見たくなってくるから今ぼちぼち見ている
何故か冬に見たくなる作品だ
雪の描写あるから第二部は冬なんかもね
>>449
360のリスト埋めよろしく
いや、別に360でもないが。近くのレンタル屋にハーメルなくなったんだよ
ウワァァーン
何話を見ればいい?
もう半分以上見たから指定してくれれば見直すよ
北の都に魔族封印したのが何年前とかの話なら、1話のホルンとベースの会話かな
それぐらいかな?
ハーメルらの年齢はわからんしな。
360のがすでに完成に近いな
あー
皆殺しのアンセムが何年前かとか箱と鍵預けたのが何年前かとかかな
正確な年が作中にあれば。そんなもんかな?
皆殺しのアンセムはベース肉体があるから16年以上前ってことかな
役にたたん援護してみる
アンセムについては座長が「ライエルが5歳の時じゃった」って言ってたっけ。
でも今のライエルが何歳なのかよくわからんし・・・
アニメでは第一次スフォルツェンド大戦は謎だからな。リュートがとらえられたことぐらいか
原作ならそこでベース肉体滅ぶから、そこでいいのかな

援護したかったが混乱になりそうだな…
>>456
皆殺しのアンセムが16年以降前として、ライエルは第二部は21〜になるな
ライエルとハーメルは同じ年か?
もしそうならアニメ一話で20〜なんだな
ウホッ
いい検証
フルートがスタカット来たのは16年前か
16歳…
ハーメルさん、犯罪ですよ
クラリンは?実は三十路超えたおっさん?
参加したいがおもいだせん…
はっ!?俺。いや、私はフルート!?
バイオリン抱きしめたら思い出せるかな
男勢は若作りしとったんだなw
サントラの設定資料集にサイザー12歳のがあったから東国の会の時のかな?
だとしたら、第二部だとハーメル、サイザーは22で確定だが
466465:04/12/30 02:41:38 ID:???
続き
16年前にコルネットも赤ちゃん(フルートと似た感じ)だったから同年齢かな?
クラリィはたぶん5歳前後かな
ハーメルとあんまかわらんと思う
フルートとサイザーの設定資料で裸があったんだがフルートの胸んとこに、「胸小さく」と書いてあった…
最初の箱が開いたのは22年前なんかー
まさかハーメルが22とは…
ちょっと見る目が変わりそうだ
>>463
黒帽子、黒マントの22男と岸壁で手をつないでください
角もあれば確実です
ハーメル世界の魔族って、平均寿命はどのくらいなんだろ
寿命で死んだ魔族がいないからなぁ
ケストラーなんかは寿命なさげだし。最多がベースの22年だしな
ん?
ホルンは40前後!?
みえねー
サイザーは22でも納得だなー

フルートのペチャパイは設定のせいかー
皆殺しのアンセムは17年前か
ベース働きすぎ
>>430
設定資料集ですでに、脱いだら髪が長くなり、ペチャパイという設定が確定してましたから
水浴びのときや剥かれたときとか結構胸なかったか?

しかし22が17?にメロってのは現実なら特に何も感じないのに
何故アニメだとこんなに違和感あるんだろw
476463:04/12/30 03:10:34 ID:???
コルネットはわからん。明日あたりスフォルツェンド大戦みてきます
フルートが絵的にロリだから・・・とワシは思っておる。
皆殺しのアンセムは13年前。これは3話で座長が言ってる。

ホロ「世に言う皆殺しのアンセム…ライエルが5歳の時じゃった」
フルート「13年前…ハーメルがスタカットに来た時と同じ…」

ハーメル、ライエルは第1楽章で18、第2で19。
フルートは15、16。
463じゃなかった。
466だ
てことは原作と変わりないんだな
>>478
いや待て
ハーメルとライエルは同級生だが、二人が同い年とは限らないのでは?
あれ?
じゃあ設定資料集のサイザー12歳はいつのだろ…?
あれは東国の会で合ってると思うが…
ベースに耳打ちされたときも変わらないし
ややこしい。つまり第二楽章14年前まではベース肉体はあったってことか
アニメでは第1次スフォルツェンド大戦でベース肉体は無事ってことか
485478:04/12/30 03:23:51 ID:???
ごめん、フルートの台詞別シーンのだった。

フルート「5歳…ハーメルが村に来たのと同じ…」

でした。
「13年前〜」はトロンとアンセムについて話してた時の台詞だ。
ハーメル22
ライエル19
フルート16
かな。第二部では
これで矛盾ないかな
>>484
回想シーンだが、ベースの首から下が石化していたな(第2話)。
で、とっさに首だけ切り離してリュートがナイスキャッチ。その時点でリュートは敵の手に落ちていたと。つか、リュートは何歳なのかと。
488478:04/12/30 03:29:39 ID:???
ちなみに原作は憶えてないが、アニメでは
ベースが首になってリュートがのっとられたのは第一次スフォルツェンド対戦でのこと。
アンセムのときのベースリュートも映像ある

ハーメルは19ですぞ
>>488
リュート絡みの時間軸は、原作と同じようだね。
終盤でライエルが皆殺しのアンセムを回想した時、首持ちリュートだった。
その後サイザーに「あの男とデキてたんじゃないでしょうね!?」と詰め寄り、いつもの妄想でいつもの大出血・・・
俺の情報整理してみる(第二部を現在として)
・サイザーが東国の会で12歳っぽい(設定資料集)
・東国の会は10年前の話。
・サイザーとハーメルは双子
・皆殺しのアンセムは14年前
・皇帝の回のアンセム回想のベースは肉体があった(はず)
あれ?わけわからん。こんな時こそアイツの出番だ。キバヤシー
>>489
待って。アニメの方で皆殺しのアンセムではリュートいなかったと思うが
皆殺しのアンセムが13年前ならベース肉体はないはずだぞ
どういう事じゃろ。
第1次スフォルツェンド大戦の時、ベースは首のみになった。
アンセムがその後の出来事なら、リュートも魔族軍にいるはずなんだが。
皆殺しのアンセムと東国の会のサイザー
ここをどう繋げるか…
意識してまた見てみるかな。
なんか楽しいぞ
485のフルートのセリフを、ハーメルが5歳ってのと結びつけなければ年齢はクリアなんだが今度はベースが謎だ
皇帝の回の回想では、アンセムにリュートはいなかった
2話ではいるのか?
そっちは確認できん
ふむ
年表、年齢表完成は困難だな。
参考資料はサントラの設定資料以外にある?
原作なしならそれだけかな?
ドラマCDあれば台本あるから早いかも

ボーカル全集の西村が「すべて裏付けされてる」みたいなこといってるから設定無視はないと思うが…
みんなの年齢はベース次第か…
アンセム時にベース首だけなら、
ハーメル22ライエル19でなんとかなるが
リュートいないなら16年前以降だよね?
とするとおかしくなるんだよなぁ…
ライエル21になる
ん?スフォルツエンドつくまでに3年かかればいいのか…
それはありえんと思うんだがな…
前者かなぁ…
さすがにトロンと会ってからスフォルツェンドつくまでに3年はありえんと思うが

明日あたり見直すか
この矛盾に気づかなかった自分が悔しい。
コナンで鍛えた推理力でもっかい見てくる
ホルン様は45こえてるだろ
あきらかに
こんがらがってきたぞよ。
アンセムのベースしだいだよな?
アンセム話は3話、22話だけなんかな
14話あたりでも少しふれたかな
みんな!大事なことを忘れてるぞ。座長は昔、詐欺師だった。
つまり嘘つきは
座長だ!

ん??
あれ…?トロンもいってたっけ?
みんな落ち着け、22話のアンセム回想で、ベースは首だけだぞ。
今将に見直した俺が言うんだから間違いない。
ちゃんとリュートもいる。
カイゼルクロイツからベースが降りてくるシーンにちゃんと両者とも映ってる。
その後、ハーメルの力におののくシーンで、おじベースがアップで映ってるのを勘違いしてないか?


・・・早起きした早々何やってんだ、俺。
朝からハーメルなんて1日中欝になるじゃないか。
ついでだから年表を整理。
最終回時を「現代」とする。
「?」付は証拠となる作中の該当箇所を思い出せなかった部分。

〜20年前…パンドラとケストラー出会う
20年前…箱解放、大魔王がケストラーに乗り移る、 この前後パンドラ妊娠
19年前…ハーメル・サイザー誕生、ケストラー再封印、オーボウ鴉にされる、ライエル誕生
19年前〜16年前・・・パンドラ鍵と箱を隠す、その後ベース(体あり)サイザーをさらう
16年前…フルート誕生?、第一次スフォルツェンド大戦、リュート捕らえられる、ベース首だけになる、千日手結解が発生
14年前…皆殺しのアンセム、パンドラ返り討ちにあう、パンドラ水晶化
11年前…トロン誕生?
10年前…東国の会、そのさなかサイザーの手によりスラー滅ぶ、アルト死亡
 1年前…スタカット村・ダルセーニョ壊滅、第二次スフォルツェンド大戦、鍵を奪われる、ドラム死去
現代までの間〜…スコア滅びる
現代…スラー大戦、パンドラの箱開く、大魔王ハーメルがスフォルツェンド女王フルートに封印される、ギータ・ベース・スラー王族死亡、リュート復活
数年後…ダルセーニョ復興、旅のライエル達、箱前でバイオリンを弾く女王フルート、それを囲むリュート・クラーリィ・パーカス、少し離れてホルン

以下、今見直して確認を取った部分
・1話
幼サイザーを小脇に抱えるベース(体あり)の挿入カットあり
・3話
団長「ライエルが5歳のときじゃった」
フルート「5歳・・・ハーメルが村に来たのと同じ」
・4話
トロン「・・・確か13年位前だって。突然、この町の空を魔族の軍団が埋め尽くしたんだって」
フルート「13年前・・・、ハーメルがスタカットへ来たころ」
アンセムで対峙するリュート=ベースとパンドラのシーンあり
・22話
カイゼルクロイツから降りてくるリュート=ベース
・25話
エピローグ全部
509507、508:04/12/30 07:25:21 ID:???
↑のとおりなら、最終回の時点で
ハーメル・サイザー・ライエル・・・19歳
フルート・・・16歳
トロン・・・11歳

これで設定資料集の「サイザー12才」以外は矛盾しないはず。

それでは、今日1日物憂げにすごすことにします。

そこが間違いなんかなぁ
おつかれ〜
>>507
ひとつ聞きたい
そっちは皇帝の回のハーメルが「人々がおれとかあさんを魔族にさしだした」
のとこのベースにリュートいたんだな?
もしそっちにいたんならDVDかな?
リアルタイム録画の皇帝時にはベースにリュートはいない
ウプしたいんだが携帯なんでよくわからんのだ
つまり放送時にはベースだけだったってことか?
DVDで直したってこと…?
だからそこだけ意見わかれたのかな?
515507-509:04/12/30 08:37:37 ID:???
>>512
リュートは居る。
該当シーンは↓

「人々は、俺と母さんを魔族に差し出した」
カイゼルクロイツから降りてくるリュート=ベース
水晶にされるパンドラ
「俺と母さんを連れ去ろうとした魔族たちは、しくじった」

もしかしてTV放映時とDVDの間に変更があったとか?
516507-509:04/12/30 08:39:03 ID:???
ちなみに、俺が見てるのはDVD版
意外な事実がでてきたな
まぁ、リアルタイム録画が俺以外にいたことがびっくりだ。
第二楽章からだがな
>>507
オツカレー
518517:04/12/30 08:43:31 ID:???
たしかに皇帝時、こっちもリュートいない。場所さえ指定されれば携帯だがはろうか?
つまり360書いた俺も第二部はテレビ編なのでそこにひっかかった訳だな
スラー滅びた年とか訂正入ってないよなぁ〜
520519:04/12/30 08:52:03 ID:???
DVDと放送の違い探すのもおもろいかも
ただレンタルがないんだよな…
中古屋探すか…
521507-509:04/12/30 08:57:48 ID:???
証拠
ttp://up.isp.2ch.net/up/81c0833b8fb3.zip

>>519
16話でクラーリィが「10年前」といっているのを確認した。
522360:04/12/30 09:06:09 ID:???
>>521
スマン、今は同じく携帯しかネットいけなくてみれん(T_T)
DVDで修正あったみたいだなー
いろいろサンクス
謎がとけたよ。
ふっ
つまりリアルタイムの録画の俺は踊らされていたのか
なんてこったい…
>>507
おつー
ハーメル、サイザーの年齢がどっち信じるか(作中のフルートの言葉か設定資料)なんだな
年齢表
ハーメル19?22?
サイザー19?22?
ライエル19
フルート16
コルネット16
クラーリィ19〜
リュート30〜
ホルン45〜
トロン11
なんかな
ほかメインキャラいたっけ?
パンドラ、ケストラー、パーカス、スラー王族、ホロ一座、ミーファ
微妙な役どころも含めるとこんなもんかな?
全員年齢不詳だが。
聖鬼軍は(一人を除いて)見た目より老けてているはずだ。
今、俺も見直してる。魔族サイドのハーメルの雷つええ
スパロボじゃないんだし味方になると弱体化するなよ…
千日手結界中に動けた軍王はベースとサイザーだけかな
16年前、クラーリィは3、4歳か?
サイザーさん、たまにワルキューレ吹きながら喋ってる訳だが

彼女には第2の口があるのか?おっぱい辺りに
>>528
設定資料集IIIを見ると、5歳ハーメル・ライエルより頭ひとつでかい>クラーリィ
二入より1〜2歳年上だと思う。
設定資料3のチビハーメルは5歳でいいんか?
このサイザーはいつだ…
>>530
たぶんだけど、そのハーメルは14年前、クラーリィは16年前。サイザーはさらわれた時かな?
スフォルツェンド大戦、結界直前にホルンの肩(安全地帯?)に避難するオーボウにワラタ
>>530
作中で登場したときの年齢だと判断した。
ハーメル・ライエル…皆殺しのアンセム直前、5歳
フルート…皆殺しのアンセム直後、2 or 3歳
サイザー…誘拐時、↑のフルートと同じくらい?
クラリン…第1次大戦直後
コルリン…同上、生まれてすぐ
バーディ…皆殺しのアンセム直後、なのにクラリンと同じくらいでかい、じつは姉さん女房?
結界中、目をつぶって無口なとこからオーボウは耐えれるみたいだな。
オーボウ 鳥形態なら耐えれる
ベース 首は耐えれる?
ドラム 命半分削られる
サイザー 不明。千日手結界で動けたことからきかない?もしくは天使にはあんまきかない
ギータ 即死。コレクション捨てて人間に背を向けてでも逃げる

ギータに援護してやろう
結界発動すると、涎、汗ダラダラでるほど必死に逃げる。
>>535
ベースは結界が首より上に到達する前に首ロケットで逃げたんだろう。
普通に耐えられてないと思う。
>528
実際、千日手結界中に行動できたのはサイザーのみ。
ベースはハーメルが案セムに呼び込んだ形になってるはず。
理由は結界を破れる(無効化)出来るのは大魔王の血筋(もしくは天使)のみ
ハーメル親子の居場所を知るのに数年経っているのは魔王の力が微力だったため
日数を要したと想像。
その後見失ってしまった・・というのはハーメルの記憶と共に力が一時的に衰えたため。
(ケストラーの力<結界効力)

で、冒頭の結界効力弱体化<ケストラーの力復活に繋がるかと。


>年齢
ハーメルとライエルは幼稚園(wで同じクラスだったらしいから
普通の感覚で行くと同年齢だと思う。
漏れはてっきり第一楽章=18歳(ハー・サイ・ライ)第二楽章=19歳だと思ってた。
オー某は改心したから耐えられたんじゃない?w

作中で「妖鳳の翼を持つものは大魔王を復活させぬために神に使わされた」
って言ってなかったっけ?
だからケカイでも平気なんかな?ってオモタ。
>>538
>ハーメルとライエルは幼稚園(wで同じクラスだったらしいから
>普通の感覚で行くと同年齢だと思う。
>漏れはてっきり第一楽章=18歳(ハー・サイ・ライ)第二楽章=19歳だと思ってた。

それであってるでしょ。
>>534
このハーメルは12話のBパートの回想のやつなのでアンセム以降だと思う

ライエルもおそらく一座でバーディと歌ってる頃だと思う
設定資料のサイザー12歳が誤植なのか、スラーの時じゃないってことだな
ドラムが軍王NO2なのに納得がいった
>>543
むしろギータのヘボさが目立つ
>>541
幼ハーメルの帽子に注目。
スタカット村でのハーメルの帽子は飾りのない無地。
設定資料集の帽子は、3話のライエルの回想シーンで出てきてる、飾りつきの帽子。
どのみち、12話Bパートの幼ハーメルもアンセムからさほど間がないはずだから無問題だけど。

バーディと歌ってるのも、アンセムからそんなに時間たってないんじゃないかな?
546541:04/12/30 11:12:31 ID:???
なるほど
サンクス
作品見直すことで結構わかるもんなんだな
今見直していて気付いたんだけど、第14話[新たなる旅立ち!]の予告に、
[16年の昔かわされた 慈悲深き女王ホルンと一人の幸薄き女との密約]とあるね。
箱と鍵を隠し終えた時にはまだサイザーはパンドラの元にいるコトと、
第一次大戦は二次大戦の15年前なので、密約の一年後に第一次大戦が勃発して、
サイザーが攫われた時のベースはまだ本体ってコトから、サイザーが攫われたのはこの間、か。

箱と鍵を隠す最中、最終回時の二人が22歳の説を採ると当時の二人は6歳なんだが、
この時パンドラは二人を一緒に抱きかかえている。…6歳児の双子って一緒に抱きかかえられるモンなのか(´Д`;)?
設定資料集の12歳が誤植かスラー壊滅時じゃない、で問題ない気がする。

ついでに。
パンドラがスラーに箱を預ける時に、スラー王族の内、ショウが見当たらないね。
そのかわり、アルトが何かを抱えている仕草をしているので、
これが幼い(つーか赤子の)ショウだろうか。だとするとショウの年齢は7+10歳かな。
おいおい。ファンサイトばりの検証だなー
うう…参加できなかったさ…ひがみだよ
6歳児の子供って、一人でも抱きかかえるのは大変でつ。
なんか整理していくと不明点がどんどん解明されてくな
こんな楽しみ方もあるんか
2度見るの推奨だな
17年前…箱と鍵を預ける。サイザーさらわれる
16年前…第一次スフォルツェンド大戦

なのか
パンドラの行動力すげぇ
そうだな
それに6才の記憶ならサイザーにもあるはずだしな
いきなりですまんが
シターン爺が死の間際に「あの女が箱を預けなければこんな事にはならなかったんじゃぁ〜」みたいな事を言っていたけど
そのセリフに基づくなら、幼サイザーがスラーを襲ったのって箱目当てだったの?でもベース、15年間も箱の在り処が解らなかったんだよな…
なら別に、国家滅亡はパンドラのせいではないと思うのだが。むしろサイザーの言う通り、スフォルツェンドかスラーがパンドラ親子を保護してくれていれば、それこそ「こんな事にはならなかった」のかもしれない…
パンドラはスラーとスフォルツェンド以外にもいろんなとこまわって魔族も人類にもわからないようにしたんでは?
箱がスフォルツェンドにあると思ってたみたいだしな
パンドラ達はコラールの村付近に住んでたんだよな。箱ひろって開いたあたりまでは同時期かな。軍王復活もここ<約20年前
ハーメルとサイザー生まれた。北の都つくったり、子供産んでることから、箱開いて8ヶ月近くたったはず<19年前。

箱と鍵預けた後にオーボウは鳥にされたっぽいから17年前かな

あと24話みてわかったのは、純天使はサイザーのみで、結界無効、箱開封可、箱に封印無効。
オーボウ、オカリナは魔族と天使のハーフ?みたいな中間の存在。結界は死にはしなぃがあまり動けない?(死ぬ描写なし、動いてる描写もなし)、箱開封不可、箱に封印可能(24話で箱にオーボウいたことから)
最後にオカリナ、オーボウが封印されないことから死亡が確率高いかな
魔族視点で見ると総合能力高いのはベース、オーボウ、ドラム、サイザー、ギータで納得だな
サイザーは対人間だけならNO2ぐらいになりそうだが
オーボウが2位なのは戦闘力でドラムに劣るが結界で死なないからかねぇ
>>533
動けないから誰かの肩に。ってことかもね
半日で100以上進むとはな…
熱いぜ
純天使なんかどうでもいい設定と思ったら最後のオーボウ親子の生死の鍵を握ってたのか…
>>553
魔族はパンドラがいった場所をしらみつぶしに探してると思われる
千日手結界により駒がサイザーだけなのでちまちましか探せなかった。また、サイザー1人で落とせる時、場所を選ぶ必要があった。
>553
>幼サイザーがスラーを襲ったのって箱目当てだったの?

いや単に東国の会のメイン?国家で、一番武力が高かったからじゃないの?
作中でも「スフォルツエンドの様に法力が無いから兵器開発に優れてた国家」みたいな
表現もあったし。
物理兵器はいざとなったらオンナ子供でも扱おうと思えば扱えるし。
スラー国王の「あの女が・・・」のくだりは完全に逆恨みだよな。
自分が箱おいてけ。預かってやるさ。って言ってたし。
検証は大変面白いが
皆、今川設定にあんまり細かいツッコミ入れちゃだめだよ
今のとこはややこしいのは
設定集のサイザーの年齢と
放送22話のベースのミスぐらいか?
ベースに嘘教えられたのが12才でいいのかな?
無理矢理だけど
>>563
ハーメルンでは今のところ、細かい設定ミスもなさげ

オーボウの生死は箱に封じ込めてないから死んでるか、箱の封印に範囲があり、オーボウのとこまでとどかなかった。(24話で北の都付近で箱を使ったのに軍王が全員無事なことから。)
後者はご都合主義な気もするが
もしくは箱で魔族封印するには愛さないと駄目とか…
ん?じゃあパンドラの前に封印したやつはドラムからギータまで愛した!?
………ありえんな
>>563
そうなのか?
ほかの作品知らないから評判しらんが評価悪いのか?
>>568
評価は高いよ、それこそ信者が出来るくらい。
只、元々細かい設定なんか演出の勢いで押し切ってやる!って作風の人なもんで
割とキッチリと辻褄が合ってるハーメルンは今川の一連の代表作の中でもかなり異色。
だなー
ハーメルの年齢が作中で推理できるんだもんな
サイザーはベースに耳打ちされてから人殺しはじめたんじゃなかったか?
それとも目標ができたってことかね
放送時のと比べてDVDで修正ってのはめったにないんか?
ガンダム種で修正がはいったことぐらいしか聞いたことないが
まぁ、あっちは続編のための後付けたろうけど
RODとかみたいに作画が悪かったから修正ってのはそこそこあるんじゃないかな?
でも設定上おかしな場面だから修正ってのは珍しい気がする。
今は実家で無理だけど、後で放送番UPできるー
まぁ、いらんかもしれんが
575名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 20:33:22 ID:d19YCdR7
スラー正規軍(正鬼軍)の主力装備

<遊撃隊>
サイボーグされた王子・皇女達(コキュウ・ゴーン・リラ・ショウ)


北方方面主力部隊<第1軍>→飛行能力のある、サイザー達堕天使達のX型戦艦、冥法軍用
人馬兵560騎、歩兵14万人、攻撃飛行艇100機
カノン砲600門

東西防衛部隊<第2軍>→ドラム亡き後の爬虫系魔族と、ギータ率いる幻獣族駐屯地襲撃用
人馬兵各200騎、歩兵各8万人、偵察・攻撃飛行艇各30機
火砲各東西200門


スラー城守備隊

人馬兵(移動砲台として)80騎
固定砲台200門
歩兵・2万人


画面規模で推測すれば、こんなとこ(すんまソン軍事オタクなので)9
しかし、ジジィの真の目的がアレじゃあな…
この10数年は何だったんだとみんな泣いてるぞ
577名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 20:56:18 ID:d19YCdR7

対する

1:冥法軍魔法・妖術攻撃軍〔主力〕

2:妖鳳軍制空攻略軍(旗艦:巨大戦艦ジーグ)

3:竜王船団、(+超獣軍地上制圧軍)
幻竜軍の残存って犬の配下になっていたのか。
ドラムの仇とも知らず…
579名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 21:15:59 ID:d19YCdR7
ギータのことだから、その辺りは抜け目ない

確か緒戦で、人馬兵と歩兵の奇襲の餌食になったのも

龍族の駐屯地だったはず

もっとも犠牲の出やすいところには、捨て駒を

超獣軍は安全な位置から、後半いきなりスラー軍を逆襲したからねえ
何時も思うんだが、幻竜軍と妖鳳軍の空中戦艦のテクノロジーの差はどうした事だ?
幻竜軍の船って基本的に移動用だと思うな。
激バカのドラムに艦隊戦は無理無理w
味方をも巻き込んで大炎上の大惨事になるのがオチでしょ。
582名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 21:40:39 ID:d19YCdR7
ドラムのアタマは爬虫類だから・・・・

恐竜帝国かあ・・・・

変温生物だから、脳にあまり血液まわせないから・・・
にしても見かけの差が・・・OP変わったときは歌自体もそうだがそこがビックリしたよ。
のび太の大魔境がいきなり途中で小宇宙戦争に切り替わったような物だぞありゃ。
新OPといえば
ハーメルが「シェー」みたいなポーズをしているが、あれはなんなんだろ
585名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 22:00:30 ID:d19YCdR7
もともと「堕天使」だったバーム星人・・・じゃなかった妖鳳族

なんらかの理由で、地上に落ちた天使ってのも意味深だよね

SFなんかだと堕天使は、高度な文明異星人の「成れの果て」

とされるので、あのジーク戦艦も、魔法とかじゃなくて、失われた科学技術で

浮揚しているのかねえ
原作でも、スラー編のメカニック描写は全編通して異彩を放ってる。
同時期に連載してたZMANのそれに似てる気がするから、アシの交流があったと邪推。
587名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 22:09:29 ID:d19YCdR7
>>.584

そういうようには「見えない」

魔曲を弾くために、バイオリン(実質コントラバス大:笑)を取り回すための動作か?

>>584

とりあえず、もう1度見直してみてくれ
ハーメルって左利きだったんだな
今更知ったよ
このアニメみて思ったことは、人間側が機械を扱うのはまだ分かるとして、
魔族まで機械を使ってたのはちょっとな。あんたらは魔力でも使ってろとw

後、何故魔族と人間が戦ってるんだろ?という疑問も。
人間たちが魔族たちと戦ってるのに、神々は何をしてるんだ?と小1時間(ry
>>実質コントラバス大
でも形はしっかりバイオリンなんだな。
コントラバスはバイオリンよりなで肩。
>>590
魔法のアイテムより、機械の方がハード的に使いやすかったのかな
やっぱ魔力が動力源なんだろうか

しかし、スフォルツェンドが使ってた鏡の監視カメラ、さすがにアレはないだろ
593名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 23:09:45 ID:d19YCdR7
>>590 魔族まで機械を使ってたのはちょっとな。あんたらは魔力でも使ってろとw

戦いは数と作戦と科学力

確かに歩兵、しかも剣程度の兵ととのタイマン(1対1)なら、

魔族はその魔力でちっぽけな人間は適わないかもしれない

けれども組織として向かった場合、射程外の「法力」の入ったカノン砲の一撃に、

結界で攻撃を跳ね返す「冥法王」や、一体1t爆弾並みの破壊力を持つ、「幻竜王ドラム」

のような特殊なやつを例外にして、一般魔族が、立ち向かえるとは思えない。

象や猛獣は数トンもある重量と人間よりはるかに強い力で簡単に1人の人を引き裂くが

ライフル銃や、重マシンガンの一斉射撃にはやはりかなわない・・・といこと




594名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 23:12:11 ID:d19YCdR7
特殊な能力や訓練・素質の要求される法力(クラーリィとかね)は、

ハード的に誰でも扱えるものではない

結局、一般兵的には、機械でその不安定さを補わないと、戦争には勝てないんじゃ
そういや冥法軍だけ乗り物が無かった?
なんかゾロゾロと骨の集団が大移動していた気が
どうでもいいけど ID:d19YCdR7、一行ずつあけて書くのはなんか読みにくいんで
できるだけ控えてくれないか?
597名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 23:31:07 ID:d19YCdR7
骨というか、骸骨マンモスと、スケルトン兵


いわゆるゾンビーなので、物理攻撃は、完全に粉砕しない限りよみがえってくる厄介なやつ


法力攻撃で、砂というか粉になるよう、無力化できたんだっけ・・・
了解。失礼した
>590下2行
原作とアニメの最大の違いは宗教色かな、と思う
原作は明らかにキリスト教系唯一神信仰で、人間全部が同一宗教ぽいが、
アニメで1カットだけ出てきた神イメージはヒンズーとかそっち系ぽい。
原作の善悪の価値判断は人間基準だけど
アニメでは主人公自身が「魔族には魔族の正義があるかもしれない」とまで言ってるし、
人間の為に存在する神様じゃないんだろう。

レティクル座の神様?
神の大いなる気まぐれ、ってことやね。
箱に封印して、妖鳳を派遣して、そこで飽きちゃったんでしょう。

人間と魔族が戦ってる理由は単純。
ドラムみたいのが近所に住んでたとして、トラブル起こさない自信はあるか?
ギータは17話あたりで援軍要請したんだがベースに無視されてたな
おいおい、なんだこの盛り上がりようは
嬉しすぎて涙が出てくるよ…
それが俺たちに与えられた「道」なのだ…
>>602
ヒント1:冬休み
ヒロインが主人公を化け物と呼んだ唯一のアニメ


あーあ今じゃもうこんな物凄いエネルギーが内包されたアニメなんて
見られないんだろうな
劇場版を見るとまた泣けてくるよ…
なんじゃいサイザーやライエルのあの扱いは
607名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/31 01:32:28 ID:kr1fnpPB
「ハウルの動く城」を観てきたけど、ハーメルンっぽいねえ・・・・
ヒロイン「ソフィ」と悪魔との契約を施した為に魔力を得た代わりに
あて大魔王となる危険をはらんだ「ハウル」とか・・・呪いを解くのは
愛の力(笑〕だけど・・・ちゃんと飛空挺も出てくる

一度観てみたら「ハーメルン」くさいなあと思うよ。

ギータについて語ろうぜ
犬だな
まぁ名もない機械や兵には勝ってるが。
一応オーボウころしたんかね
自爆したが
ライエルもね!?
このスレで設定資料集つくれそうだな
ライエルも…?
ああ、そういやギータにピアノの上に乗られて「まだまだ甘いですねぇ」とかいわれてたな
614名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/31 11:14:08 ID:kr1fnpPB
海外では

アンテロープに獣人の上半身が融合したような姿と評価されてる
ギータ・・・取り敢えず声は物凄く合ってたな、うん。
まあ基本的にこのアニメにミスキャストは無かったけど、その中でも特に良かった一人だ。

雪つもってる
サイザーくる予兆か?
『少々尋ねたいことがあって来た』

後半は作画崩れ気味だったが座長が死んだ回だけやけに綺麗だった覚えが
サイザーキター

いや、結構つもっとるなー
いつの間に…
ふと空を見ると空に巨大戦艦ジークが……
ないな
オリキャラの癖に座長は実に美味しい役回りだったな、声も麦人だし
>>584
過去スレ見返せええええ
ハーメルは上田でナイスだな
やはりこいつにはシリアスが似合う
ジュドーの中の人は俺の中ではシリアス似合わない
そういや最初のスレではサイザーは声イイ!
フルートは下手とかいわれてたが、そんなに違和感なかったな
スフォルツェンド戦のはーちゃんの雷、魔族にも使おうよ
ギータの腕って誰にやられたんだっけ?
>621
マサルさん…
>>624
14話でサイザーにズバっと。
腕斬られて「あうあうあうあうあぁぁぁ〜!」とか悲鳴を上げていた。
いくら頑張ってもギータは軍王NO4ってことか
アニメだと1人だけ結界対策もないしな
>>608
ギータ?
ああ、あの「でっかいちん○」の魔族か。
>>627
ベースの首飛び・リュート乗っ取りはとっさの苦し紛れじゃない?
それとも、もともと「黒ひげ危機一髪」みたいな能力があったのか。
ライエルがもしあのときクラーリィにいわれるままに真実の鏡を使って
ハーメルの未来を見てみてたら真っ暗だったんだろうな
さすがに悲惨すぎて復讐心も失せるんじゃない?
つまり第一楽章でベースが出陣しない訳は結会が怖いからか?
あけましておめでとう

…忘れるな、その美しい響きを
貴様はこの時のために用意されたんだ━━━!!
これが俺の、あけおめの証・・・!
636名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/01 04:53:34 ID:0VLsmn6s
なんかマンセーするのって見た後だけだな・・・・
ギータ「フフフ…あっはっは!」
ベース「やはりお前かだったか、毎回飽きないもんなんだな」
ギータ「そう。超獣王は新年挨拶も忘れません。」

あけましておめでとう
魔族どもめがー
今年もよろしくオマイラ
ライエルもな
さて、1話だけみるかな…





…22話にケテーイ
641507-509:05/01/01 20:20:44 ID:???
あ゛けましておめでとう! パンドラ!

>>640
ぬるい。
余勢を飼って全25話みちまったよ。
ハーメルで年越し。
今年もいい年になりそうだ。
サイザーさんの振袖姿を拝んでみたい
設定資料集のヌードで我慢しなさい
座長!
尻しかみえません(>_<)
サイザーに「皇帝」聞かせて操って、脱がせればいい。
何語かと思ってたがやっと分かった。逆からどぞ

Ri Ma Gi
Ha No,
Bi Ta Bi Ta

Non Tua Na Aa

Ga Re So

り ま じ
は の
び た び た

の た な あ

が れ そ
>>646
まあ、なんだ。とっくの昔に既出なのだが。
>>647
うわー恥ずかしー
とりあえずサイザー様にぶった切られるか
魔王と一緒に封印されてきます
>>648
地界!!
>>649
「やめろ人間・・・人間・・・たーすーけーてー」

これだけだとアレなんでネタ振ってみる
8話だかでパーカ巣がハーメル閉じ込めて魔族と戦わせるけど、あれって変だよな。
「ザコ魔族を殺せなければ、自分(ハーメル)が魔族と認めることも同じ」
って言うけど、魔族には本来仲間意識なんて無い上に、
弱肉強食が当たり前な世界なんだから、ハーメルの本性が人間にしろ魔族だったにしろ、
ザコ魔族一匹を殺すことに抵抗を感じる方がよっぽど変だと思うんだが。テストになってない気がする。
>>650
8話の裁判について俺の解釈

ハーメルが勝てば「バイオリン無しで魔族を倒せる危険な存在」として
負けたら負けたで「ほらやっぱり魔族の仲間じゃん」と

要するに城から追放するための口実なのではないかと。
652名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/02 02:45:29 ID:ObPBikQz
それか人間側の尺度ではかったのかもしれん
653651:05/01/02 02:51:08 ID:???
あともう一つ>>651の根拠として

ハーメルに串刺しにされた、人間に化けた魔族について。
あの後、ホルンとクラーリィの手で焼却処分にされていたが、その時「同じ手は二度とは通じぬ」とか言ってた。
なぜ真相を知ったホルンが、ハーメルを弁護しなかったのか。それは、厄介払いに都合のいい展開となったからだろう。
そういえばあの場でハプニングが無かった場合、ハーメルってどうなってたんだろうね?
ホルン様の判決が見たかったよ。人間?魔族?一応魔族は殺せたんだからセーフかな。
そうだったとしても、その後追い出す気だったのか飼い慣らす気だったのか。

>>651
>バイオリン無しで魔族を倒せる危険な存在として
 というよりは「大魔王の血と肉を受け継ぐもの」としてでは。
コルやクラーリィや魔法兵団の皆さんも、程度の差はあれザコ魔族は普通に倒せるわけだし。

>真相を知ったホルンが、ハーメルを弁護しなかったのは厄介払いしたかった
 確かにそうかも。てーことはやっぱり追い出す気マンマンだったってことでFA?
じゃああのお裁きの結果がどう転んでも「ハーメルは追い出されて、ギータに付いていく展開」に発展するわけだ。

そうなると気になるのは「大魔王の血と肉〜」なハーメルを放置しておくホルン様が納得いかん。
こっそり後を付けて(フルートの目があるから)影で殺すつもりだったなら分かるけど、ただ放置していったいどんな得がある?
実際、放置されたハーメルは拗ねて魔族の味方になっちゃったし。
ずっとあのまま魔族の味方になっててもよかったかもな。
人間見限って。
656650:05/01/02 03:26:54 ID:???
何度もスマソ。以前からずっと気になってた問題だから、こうして意見書いて貰えるのはありがたい。

>>652
人間側の尺度だったってのも確かにアリか?
でも本当にそうだったら、スフォルツェンド側があまりにも浅はかな感じで萎え。
ちょっと考えればあの世界なら子供でも分かることだと思う。

>>655
更に暗い話になりそうだけどなw
なんかアニメ版のホルン様がアホに思えてきた…

ところで闘技場のシーン、
クラーリィが丸腰のハーメルを助けた真意がよくわからん。フルートを気遣った?
やつはホモだし
ライエルに秘宝っぽい鏡かしたのもそれが理由か
でもさ、5つの希望だのおだてられ、無事送りとどけたら帰れだもんな

原作はスフォルツェンド大戦までかねてのことだろうが、アニメはフルート護送で切り捨ててるみたいだ
某所でハーメル第一期第二期劇場版全部のOPとEDがうpられてた。
最高のお年玉だったぜヒャッハー!
スフォルツェンド編、原作ではハーメルのヒーローっぽいシーンもあったのにな

「今度は…俺の演奏(ばん)だ!」
原作のスフォルツェンド大戦でハーメルとライエルが颯爽と登場するシーンは最高。
その直後のボケも最高w
オーボウ爆弾!
ゲーム版ってフルートを敵に向かって投げるやつだよね?
クラーリィがハーメル助けた理由と、ハーメル追い出したホルン様がアホに見えず、かつつじつまの合う理由を
ビデオ見返しながら夜中に必死で考えてみたんだが、こんなのどうだろう。

・元々ハーメルの処遇についてはホモとズラで意見が分かれていた。
・ズラは「ハーメルイラネ」派。スフォルツェンドに不幸呼び込みそうな存在は全て排除したい考え。
・ホモは「味方に引き込め」派。利用できるなら使いたい。魔族の王の息子ならドラムやベースにも勝てるかもしれない。
・だけどハーメルの真意は会ってみないと分からない。こっちに味方してくれるとも限らない。
・とりあえず戦わせて様子を見てみる。バイオリン無しでどう対処するのかを見て決めましょうとホルン。
・戦況を見て、とりあえず「行けそう(味方になりそう)」と判断したホモがハーメルを助ける
・ズラ的にはあのまま魔族に殺されてくれてもよかったのに、わざわざ助けたホモに向かって「ですが」発言した
・ハプニング発生。ここぞとばかりにズラが追い出してしまった。
・実は魔族だった兵士。「同じ手は二度とは通じぬ」「ですが・・・ハーメルはこのままにしておいてよろしいのですか?」とホモ
・「連れ戻すべきかもしれないが、今はフルートと千億の絶望が先」とホルン(実際かなり時間なかったと思う)

・・・・・ダメだ。俺の脳じゃホルンの行動がどうがんがっても補完できそうにないよ OTL
せっかくなのでこのまま全話見返してきます。正月休みバンザイ
ホルンとパンドラの約束だったっけ?
それが関係するんじゃない?
内容は覚えてないが
クラーリィは現実主義っぽくハーメルも戦力にしたかったんだろうが
ライエルにも気をつかってたし
もしかすると強者に敬意を持つやつかも
ホルンは娘と再会してそれでころではないっぽいが
結界使う覚悟だったからハーメル邪魔と思ったのかも
クラーリィはそれに気づいたから結界使わせないように必死だったら…



クラーリィ萌え
>>668
じゃあ好意的に解釈して、魔族の血を持ったことで悩むハーメルを見て、
「こいつは良い香具師だ」と判断して助けたっつーことで。
クラーリィが助けた理由はあれだろ
自分とホルン以外が軍王と戦えるとは思っておらず戦力確保じゃないか?最悪4人くるしな。しかもホルンの魔法は寿命削るしな
だとするとパーカスがアホすぎだな。サイザーが参戦したら誰に押しつける気だったんだろ。やっぱ「クラーリィ様!ホルン様!」なんかな
パーカスはハーメルら追い出して、ドラム、ギータ、サイザーをクラーリィにまかせる気だったのか?

ホルンの結界を計算にいれてるわけでもないだろうに…
15年前の反省しろよ
つまりはパーカスは追い出そうと考え、クラーリィは「1000億の絶望は俺まかせかよ!軍王もいるんだぞ!やばい、なんとかしないと…」とか思ってて、ハーメルいなくなったから、ライエルに貸しつくって戦力にしようとしたってことかな

なんか苦労しとるな
クラーリィ=現場の人間
パーカス=上司

リアルだとこんな感じかw
人件費削減といって人を減らすパーカス
優秀な人物を確保しようとするクラーリィ
軍王いなけりゃクラーリィだけでもなんとかなったんだろうがな
そうだな
最初のバリア、天輪、磁界でオワットルな
なんかそれっぽい気がする
最後あたりでパーカスが「いつもホルン様に頼ることしかできない我々が…」とか自白してたしな
お 前 だ け だ

クラーリィ心の叫び
パーカス「伝令はクラーリィ殿にお願いすることになります」
クラーリィ「…」(また適当なことを…外にベースいるんだぞ?ここはだれが守るんだ?お前はたたかえんのだろうが。またホルン様に結界使わせる気か?)
トロン「待った!クラーリィはここに必要だ」クラーリィ「トロン様!」(子供に気を使われた(>_<)。だがあのバカよりは戦況をよくわかってる。俺的好感度アップ。妹とキスまでは許す)
という葛藤があったに違いないw
そんな苦労人だったのか…
本人からしたらパーカスの行動のほうがハァ?だったわけだ
今さっき1話が終わった。このまま何話まで見れるかな。

第二次スフォルツェンド大戦でのそれぞれの想い
・俺はどっちの道を選べばいいんだ(ハーメル
・虫けらなのよー(フルート
・どうせわしの出番なぞ曲の解説だけなんじゃろ(オー簿ゥ
・ハーメルはどっか行っちゃったし、スフォルツェンドが滅べば人類が負けたも同じ。こうなったら手伝うしか(ライ得る
・とりあえずバリアとホモにがんがってもらって、それでダメならもうホルン様に頼るしかない(ズラ
・結界だけは止めさせないと・・・スフォルツェンドは俺が守る!!(ホモ
・フルートとちゃんと話がしたかったけど、もうそれどころじゃない。魔族は私が防がないと(ホルン

・15年前の恨みを晴らしてやるぜえ(ドラム
・バカを上手く囮に使って箱を探さないと。いったい何処にあるんだ?(犬とベース
・面白そうだな(サイザー

なんかスフォルツェンド側(特にパーカス)がアホぽく見えないこともないが、
まあ時間が無かったってことで仕方ないのかも。次の日さっそく魔族が来たんだよね?
パーカスの考えとしては、バリアとクラだけで何とかなるかもしれないと希望を持ってたのだろう。
実際、何とかなりそうではあったし。
まあドラム様の予想以上のしぶとさと、 予想外の存在(魔族側についたハーメル)
のせいで、戦況が思いっきりひっくり返されたわけで、だからあのときころしておけと654で(ry
こうして考えてみると、無理やりフルートを使おうと策謀しなかっただけ、皆さんいい人?
>>665
原子爆弾が一番使えたなw
パーカス、「追って沙汰あるまで城の外で待てぃ!」とか言っていたが、普通に城の地下にでも監禁していた方がよかったんじゃね?クラーリィがオーボゥを封じたあの対魔族円形結界使うとかさ。
少なくとも、危険人物と認定した奴に何の監視も付けなかった時点で大ポカだな。
15年前と同じとかいってるのに軍王のこと考えてないのは駄目だろ
クラーリィに親近感がわいてきた
クラーリィはホルンに結界使わせたくないだろうし、自分の力でなんとかならん場合の保険考えてたとか
でもこれだとパーカスがバカなんだよな
15年前にベース退けたから調子に乗るパーカスが浮かぶ
すまん。クラーリィ。お前も苦労してたんだな…
ホモとかいってスマンカッタ
アニメ版関連商品持ってるハメラーな方に質問。

このスレでよく「設定資料」と出てきますが、
具具っても全く引っかかりません。原作じゃなくてアニメの設定集なんですよね?
よろしければ出版社や価格、内容など詳細を教えて下さい。今からでも入手可能でしょうか。
ちなみに原作のパーフェクトガイド等は持ってます。

それともうひとつ。
魔曲全集にもBOXが付いてたようですが、その箱って見た目どんな感じですか?
「パンドラの箱」なんて名前が付いてるから気になって気になって。
一応画像が現存してないか探してはみたんですが、ジャケット以外全く引っかからず・・・orz

放映当時は厨房だったんで、サントラなんてとても買えませんでしたよええ。
あの頃に金持ってればまとめて発売当時に買ってたのになあ(。´Д⊂)゚。


15年前にスフォルツェンド攻めた主な面子って
五体満足ベース、ドラム、ギータか?ベースがいる分、第2次より戦力高そうだ…でも敵陣にリュートがいたからむしろ今より不利だったのか。
オーボゥが裏切らず、魔界軍として参加していれば戦況は変わったのかもしれない。
>>689

設定資料ってサントラについてる説明書(?)のことじゃないかな。
それにキャラ絵の資料が結構載ってる。

パンドラの箱は、その名の通りパンドラの箱を模したCDBOX.。
サイズはBOXだから当たり前だけど
魔曲全集3枚が収納できる程度。まあ実物より薄いけどわりと
いい感じの外観。

判る範囲で軽くまとめてみる。ビデオは持ってないので割愛ね。

DVD:そのまんま、TVアニメ「ハーメルンのバイオリン弾き」を収録したビデオDVD。
このスレによると、収録されている内容に修正がかかっている部分もあるようである。
台詞を抜いて、アニメ部分とBGMのみを鑑賞できるモードがある。

ドラマ全集:音声のみが収録されたCD。第一楽章四巻、第二楽章五巻の計九巻。
ブックレットには台本が収録されており、実際の放送とは違う箇所が随所に見られてなかなか見応えがある。
一巻ごとに一キャラクターのキャラクターソングが収録されている。
第一楽章、第二楽章の一巻目の初回特典に、CDケースが付属。

魔曲全集:サントラ。I〜IIIまであり、IIIには劇中で使用された魔曲のソロ演奏が収録されている。
ブックレットには後述の設定資料アリ。

設定資料:魔曲全集I〜IIIのブックレットに付いている、キャラクターイラスト集。
III巻のものには、田中公平氏がクラシック音楽〜ハーメルンの魔曲に対する思い入れを書いている。
先日このスレを惑わせた、12歳サイザーはここからの出典。

パンドラの箱:魔曲全集の購入特典。そのまんま、パンドラの箱の絵柄のCDケース。
厚紙の箱にパンドラの箱の柄の紙を貼り付けているという格好。こう言うとショボそうだけどそんなことはない。
残念ながら、鍵はかからないし、鳥になれなかった鳥のような化石は入っていない。

ヴォーカル全集:ドラマ全集に収録されていたキャラクターソング集。
CD二枚組で、片方はヴォーカルディスク、もう片方はカラオケディスクとなっている。
ブックレットには西村純二氏の雑記と、アニメ誌などに載ったカットが収録されている。
サイザーのヌードハァハァとか言ってるのは誰だ。

ボイス・ハーメルン:ビデオ、DVDに付いている、紙上ラジオ。判りやすく言えば雑談を収録した記事。
ハーメル役上田佑司氏、フルート役飯塚雅弓嬢をパーソナリティに、各回ごとに他キャラの声優さんをゲストとして呼んでいた。
693689:05/01/02 17:53:37 ID:???
>>691
実は昔、どこかのハメルンサイトで「メイト版設定資料集」という書き込みと、
私が中学生の時に、ツタヤで大きな正方形のムック本(絵は確かにアニメ版だた)を見た記憶があるんです。
・・・・完璧に記憶違いなのかな。もしくはサントラのジャケット見て勘違いしたとかで。情報サンクス

パンドラボックスの実物を見たことがないのでどうにもピンとこないんですが
ただの四角い箱(ドラマ全集のやつみたいな)に、箱の絵が印刷されてるだけじゃなさそうですね。いいなあ。

・・・・箱、作ろうかなあ・・・画用紙にプリンターで印刷して切り貼りすればいけそうな悪寒。
当然内側の底面には鳥の絵をキャプって貼ると。
694689:05/01/02 18:04:28 ID:???
>>692
うおお自分が書き込んでいる間に素晴らしいレスが。
お礼の気持ちを込めてアニメ版とは関係ないんですが劇場版CD持ってるんでそれの情報を。
持ってない方の参考になれば幸いです。

劇場版ハーメルンのバイオリン弾き魔曲全集〜ファンに捧げるサントラとドラマ〜
CD二枚組み。一枚は劇中のBGMで、もう一方は劇場版を音声だけ抜き出したドラマCD。
ブックレット54p付きで、設定絵と台本が収録されてる。
作曲はアニメ版と同じ田中公平。

アニメ版魔曲全集の資料集も、恐らくこれに近い感じなんでしょうね。
なるほどありがとうございました。
サイザーのヌードってサントラの設定資料集のじゃないんか?
他にも設定資料集があったのかいな
>>692
グッヂョブ

個人的にこれと年表あたりはテンプレ化してほしいな
年齢もいるかな…
リアルタイムハーメルンだとさCMで
「感動の予感!カバヤ、ハーメルンチョコ発売!」とかあったぞ
フィギアついてるやつね
妖鳳軍のザコ兵士までいるからアニメ版かな
原作のホルン様なら「フルートチョコ」とか「新年限定フルート餅」とか発売してそうだ。
俺がお気に入りにいれてるスレでここが一番早い件について
うお…何やら凄いことに。参加したかった…orz

アニメ版のでっかい設定集あるにはあるようだ。
一度きりだがヤフオクで見た。買おうと思ったけど値段が…
693が見たのはそれじゃないかな。

ホルンは形だけの女王っぽいなと思ってたよ。
実権は男衆が握ってて、女王は回復・結界魔法要員て感じで。
最後復活リュートがかってにフルートの即位決めてたし、
そもそも本当に女王にするなら小さな農村なんかに預けないで
きっちり女王学(?)を学ばせるべきだと思うし。
そのCM、あるのだがウプ技術ない
すまねぇだ
>>701
詳しく

アニメは強者のいうことにはみんな結構したがっちゃう
その幻設定資料?はこのスレ住人なら持ってる人一人くらいはいそうだが…
…いないか?
ちなみに自分は見たことない
俺もない
そういや209でいってたしゃべり方違いってテレビ版だよね?
俺もそうだが。
DVDはもってないからわからん。なんとなく修正されてそう
706701:05/01/02 19:02:39 ID:???
すまん、書いたように持ってないんだ。
でもその時ヤフオクに見本として載ってた画像ならあるんだけどよかったらupする?
魔曲全集にはないイラストがあるからガセではないと思うんだが。
…今考えると非売品だったかも?
子供の時はサントラ買うので精一杯だったからなー
月2000円で毎月CDにきえてった
ほんとになつかしい…
>>706
頼む。お願いします。それを頼りに探してみる。

放映当時はネットなんてなかったから、公式な情報なんて存在しないし、
こうして今から情報集めるのは大変だねえ。でもこのスレの勢いならなんとかなるかも。
そういやアニメ版ではないんだけど、原作のクラーリィのピアスなんつーものも販売されてたみたい。パンドラの鍵もあった気がする。
あの当時の漏れの小遣いは1000円だた。今からでも作って販売して欲しいよヽ(`Д´)ノウワァァァァン

ハーメルンて、放送する時期が早すぎた気がする。まあ萌え最優先の昨今でもウケたかは疑問だが、
口コミでもう少し支持されてたはず!と思わずにはいられない・・・つくづく惜しいアニメだ・・・
パンドラの箱もあったね。近くのアニメイトで、「大魔王は入ってません!」なんて書かれてて笑った覚えがある。
魔曲全集のヤツとは違って、小物入れじゃなかったかな。
このスレ垂涎の幻の一品として後は原作者が見せてもらったと言う
今川謹製not打ち切りバージョン全話脚本集だな・・・これこそもう存在するかどうか。
そうだな
プレゼントします!とか聞いてないしな
712701:05/01/02 19:45:37 ID:???
はいどうぞ。
ttp://monoganac.ddo.jp/up/src/milktea0276.zip.html
…でもこれから探すのは不可能だとオモワレ。
頑張ってヤフオク見張るとか。金かかるけどな…

クラーリィのピアスっつーかイアリングは数年前まで横浜アニメイトに置いてあった。
2000円かそれくらいの奴。買えばよかったよ…orz
パンドラの鍵ネックレス、あとオルゴールもあったような。
全話脚本集激しく見たい。
サイザー仲間になるんだっけっか?確か。
>>712
ありがとう。画像を見るに本自体はでかそうだね。やっぱりあの時のあれは本物だったのカー
ちなみにお値段はどのくらいだったかこっそり教えてもらえると嬉しい。まさか諭吉10人とかじゃないよね・・?(おそるおそる

あの日、あの日差しの強い夏の日・・・
どうして見かけたときに買わなかったんだ当時の俺ー!!!
バアちゃんと来てたから頼めば買ってもらえたんだ・・・あの時変な遠慮なんてしなければ・・・しなければ・・・ OTL
もし?あの時?そうすればなんとかなったとでもいうのか?
713は捨てた!ばあちゃんの好意を!絶版直前の本を!
そして最後に本をゲットする機会を!
一月で100進まなかったり半日で100進んだり…
波がすげえ
もう700か
早いな
リアルタイム組に放送終了時にプレゼント応募があったか聞きたい
なかったと思う
とはいえ第二楽章しかとってないし、次回予告までしかとっとらんからわからない
さっきいわれてたカバヤのフィギアぐらいしかわからん
今ボーカル全集みたらサイザーヌードあったな
>>719
どこまで見える?ポロリなのか?ポロリなのかー!
721701:05/01/02 22:17:13 ID:???
>720
すっぱだか
しかしあなたの望むものは見えません

>713
そんなに高くない。八千円強(不確か、スマソ)
それから多分あれ9ページ一枚に加工してある。
本は100ページ強あるとかいってたような気がする。あああ、買いたかった…orz

そういえば、某アニメの絵コンテ集を見ていたとき、ぽそっと
「TVハーメルンのラストみたくなってしまった…」
と書いてあったときは驚いたな。
スタジオも監督も違うんだが。(キャライラストは中嶋さんでいっしょ)

いい加減名無しに戻ります…
某アニメとは?
るろ剣。
その回の後はハーメルンと同じスタジオディーンになってたなそういえば。
私メイト版の設定資料集持ってるよ。
メイトで買ったからそれだと思うけど。
725724:05/01/02 22:43:21 ID:???
ぬ?違うな。勘違いだスマソ
>>725
詳しく話を聞こうじゃないか。
727724:05/01/02 22:52:44 ID:???
いやいや、ホントに勘違いだよ。
私が持ってるのはキャラの設定資料集だ。
期待に応えられなくて申し訳ない
>>717
自分は放送全部ビデオに録画してた。
終了時ではなかったが、プレゼント応募はあったよ。
18話と20話。両方フルートがナレやってた。
「寒くなる季節だけど風邪ひかないでね」(うろ覚え
っぽいことちょっと言ってたよ。
>>727
違うって言ってるのに何度も絡んでゴメン。気を悪くしたら無視してくれ。

アニメ版の本で、かつキャラクターの絵(色付いてないやつ)がたくさん載ってて、
かつサントラ(魔曲全集)付属の物でないのなら、それこそが幻の設定集なわけだが
貴方が言ってるのはほんとにそれじゃないのだろうか。
詳しくキボンヌ
プレゼント応募あったかな…
あーそういやプレゼント応募は地域によっちゃ放送時期の違いでないからな
こっちは1週遅れっぽかったし…
ウワァーン
731724:05/01/02 23:08:14 ID:???
>729
うーん…どうなんだろう。
写真携帯で撮ってうpしてもいい?
自分が持ってるのは、長方形横長で、
中身は確かにキャラクターの設定画が色無しでたくさん載ってるやつだけど。
>>731
なんか手間かけさせてごめんね。でもかなりの確立でビンゴだと思う。
よかったら頼む。できたら表紙が見えるといいかも。

あと、712氏が画像うぷしてくれてるから、それと見比べれば判別は可能だとおもわれ
>>730
そういやあの当時、大阪に住んでたんだけどそれのせいか?
たしかペルーの大使館占拠事件で一週分放送時間ずれたんだよね。
そっちでは募集やらなかったの??
>>731
お手数だが是非にお願いしたい、というか今日までその種の設定集が刊行されてたなんて知らなかったよ。
魔曲全集の方で代用した物とばかり・・・。
735724:05/01/02 23:27:11 ID:???
うpしました。とりあえず表紙。
>712氏のを見たんだけど、こっちの資料集にはないのもいくつかあったよ。
http://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat3/upload25284.jpg
736724:05/01/02 23:27:42 ID:???
ギャ!直リンしてしまった。たびたびスマソ…
>>735
乙。それだ!間違いない!
・・・・そういえば俺は見た。あのツタヤの店頭で資料集らしき物が 二 冊 並んで発売されていた所を。
おぼろげではあるが、確かその黄色っぽいのと、赤い色の表紙絵だったと記憶している。
つーわけでおそらく712氏のと724氏のはそれぞれ上下巻のうちのどちらかと思われる。

・・・・・今から探すのがますます絶望的になったなあ(;´Д`)

それで質問したいんですが、その本てキャラ絵以外にはどんなことが書いてありますか。
スタッフインタビューとか製作の様子とかが分かる物とか何かありました?
んで、ダメ元で今度出版社に問い合わせてみようと思うので、
どこから出てるのかと、商品ナンバー(?)と定価を教えて貰えると助かります。
設定資料集なんて出ていたのか・・・。
放送当時、メイトとか行ったのにポスター買って満足してた
消防の自分。
なんで設定資料集というものに頭が回らなかったんだー!!
>>724
私もそれ持ってます。このスレ見て思わず部屋をあさってしまったよ。
価格は1500円だった。

確かに>712の画像にはあってこの設定集にはないのもいくつかあるなあ。
>>737
ちょっと待て、 2 冊 出てたのか?
知らんかった…。
>712さんの明日まで残していてほしい
しかし、何でここ最近こんなに活気があるんだろ?
743724:05/01/02 23:58:16 ID:???
2冊も出てたのか。知らなかったよ…。なんで買わなかったんだろ。
これには上下とか何も書いてないしなぁ。

>737
キャラ絵以外には何も書いてないよ。ホントに設定画のみ。
ムービックさんから出てます。価格は>739氏の言う通り。
0610 0363-01 1296と書いてある。
>>742
新春を鬱と絶望からスタートしたがる奇特な人間が多いんだろう
>>743
うむむ。そうなのか。自分はスタッフの作品に対する語りとか、
製作のこぼれ話を読むのが大好きなので、正直そこまで絵だけには惹かれないかな・・・

いえ持ってない奴のひがみですよスイマセンアリガトウゴザイマス コンドトイアワセテミマス
ところでこのスレにはアニメのファンクラブに入っていた人っているのかな?
期間限定でセル画が購入できたんだよ。絵はもちろん選べないけど。
1セット5枚入りで2000円。一人5セットまで。
当時学生だったから2セットしか買えなかったのが残念だ。
>>733
こっちは関西だけどプレゼントはなかった
朝7時からだったんで画面左上には時刻つきさ…
いいなぁ…
リアル放送時10にも満たなかった漏れ…グスン
存在すら知らなかったさ…

>741
了解。
放送当時、俺は高3だった。進路問題で親と対立していた時にハーメルを見たさ。
なんか、悩みが飛んでちょっと心が軽くなった。
>>747
うちも時刻は付いてたよー

とりあえず聞き取ってみた。
フルートの声で、バック絵はハーメル家の鏡(ED絵のやつ)ってだけ。
だから飯塚ファン以外にはそこまでお得感はないと思う。

いつも見てくれてありがとう!
まだまだ寒い日が続きますけどみんな元気でやってる?
さて、ハーメルンのバイオリン弾きビデオ3巻を5名の方にプレゼント。
ハガキでご覧の宛先にご応募下さい。 番組の感想も必ず書いてね。

シリアスな予告直後にフルートの明るい声が浮いてて素敵でした。

>>749
最終話のあの脱力感というか無力感はなんかもう、全部どうでもいいやーって気になるよね。
貴方にとっては良い感じに作用したようでよかった。
>>746
そんなものまであったんだ・・・
設定集といい、次々と明らかになるハーメルン関係の真実。

つーか、底視聴率で打ち切りな割には色々と手広くやってたんだね。
ファンクラブって、入ると他にはどんな特典があったんですか?
今なら100%で会員にはいるんだがな
>742
いろいろ検証で盛り上がったしな
…参加できなかったが(T_T)
たしかにな
うらやましいぜ
みんな年末年始でテンション上がったのかな?

…しかし今年は大雪だな、まるでセンザだ。
ベース頭の売ってくれ
なににつかうんだか
>>755
サイザーくるかもよ?
759755:05/01/03 03:57:33 ID:???
サイザー「少々尋ねたい事がある」
俺「し、知りません・・・赤子を抱いた女なんて知りません」((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
>>755
サイザー「なぜそんなことがわかる!」
755「ひぃ…」
サイザー「きさま!言えっ!知ってること教えてもらうぞ…」


>>757
つ野球
>>757
つバレー
原作より
なんだろう…
朝起きたらこんなのが生えてた…
それがあなたの旅の始まり…
コルネット様…無断で寝室に入りました…お許しください(*´Д`*)ハァハァ
ああ…755よ…[追悼]
代理でここにたてときますね^^
>>765
パーカス「こんな夜更けに何用ですかな?」
じゃあ俺はオカリナのベットに迷い込んできます
忙しくってログ取得してるだけだったけど何故突然こんなに
スレ伸びてるの?週2〜3カキコが普通だったこのスレでチャット
状態にぽか〜んなんだけど。
年末はハーメルでしめたいから

というか検証やってたらなんとなく全話みてしまった
>>766
追加です
2名追加!
バカだな…
サイザーの寝室なら10倍お得だろ?
だって冬休m…
いいことじゃないか
まだ語りつくせることがあるなんてなつかしアニメではめずらしいんでないか?
だな
あと当時語られることが少なかったみたいだから
その反動ってのもあるかも
当時はこれが好きだなんて言ったら袋叩きだからな・・・
まるっきり隠れキリシタンみたいな状態だったよ。
777746:05/01/03 13:35:58 ID:???
>>751
会員になってもこれといった特典はなかったような…。会報が毎月届いたり、
商品が通販できた。第2号でインタビューした3人による直筆イラストつき
サイン色紙のプレゼントはあったけど、5枚の色紙で各1名じゃあたらないよヽ(`Д´)ノウワァァン!!

ちなみに会報は放送予定のあらすじとか他の会員からのイラストや手紙が主な内容。
あとはスタッフや関係者のインタビューとか。

創刊号→原作者へのインタビューやスタッフ・主要声優たちの作品へのコメント
第2号→監督・脚本・キャラデザへのロングインタビュー
第3号→ハーメル・フルート・ライエル・トロンの声優たちへのロングインタビューと、創刊号に
     掲載されてなかった声優・スタッフのコメント
第5号→音楽の田中公平氏へのインタビュー(インタビュアーは音響監督の亀山俊樹氏)

会報は7号から他のアニメ作品の会報と合併してしまった。まあ放送が終わったんだから仕方ないけど。
>>777
詳細アリガトー。ちなみに発行者はどこだったんですか?ガンガンかな。

そんなものまであるんだから、やっぱりスタッフにも愛された作品だったんだねえ。
個人的には脚本と田中氏へのインタビューが読んでみたい。

惜しむらくは当時ガキだった俺にはファンクラブの存在自体知りようがなかったことだ。
今なら迷うことなく入会してたろうに…
779746:05/01/03 16:32:57 ID:???
>>778
発行はハーメルンのバイオリン弾きFC事務所とあるけど、
ポニーキャニオンかどこかアニメ関係の会社だったような…。ガンガンは関係ない。
アニメ誌の広告で募集してたよ。

脚本へのインタビューは必然的に他の2人のも入ってしまうのでうpは無理だけど、
とりあえずこれに載ってる3人がこのアニメに参加した経緯は(かなり要約してるけど)、

 最初は今川氏に話がいった。

 西村氏は社長から寿司屋に呼び出されてそこで話が。今川氏が社長に西村氏が監督を
 引き受けてもいいといったならという条件を提示した模様。他にも監督候補がいたらしくいろいろ折衝が
 あったが結局引き受ける。年が明けてから正式に企画が決定。

 中嶋氏は社長に「こーゆー作品があるんだけど、とりあえず描いてくれ」と言われて描いて、
 しばらくしてから「決まったよ」と。(ここは原文ママ)
こういう当時の情報聞くのも好きだ
むしろ776の環境が気になる
昔、矢尾さんが自分のラジオで「ハーメルの役を取られた」って冗談交じりに言ってた。
相方の西村ちなみは苦笑していたっけ。
そんなことが…
役かわったのはハーメルだけか?
>>783
総入れ替えだったね。CDドラマ・劇場版が矢尾組、TVが上田組。

ハーメル・・・矢尾一樹→上田祐司(現うえだゆうじ)
フルート・・・横山智佐→飯塚雅弓
ライエル・・・関俊彦→辻谷耕史
オーボゥ・・・佐藤正治→千葉繁
サイザー・・・佐久間レイ→緒方恵美
ベース・・・緒方賢一→石塚運昇

こんなもんかな?抜けてたら誰か補完よろ。
しかしあれだな
ここの評価を当時の制作側に聞かせてやりたいよ…
サイザー以外の3サイズマダー?
だな
続編DVDでたら即買うヤシがここにいるというのに
>>784
というかホルン以外全員変更してる。
本人のHPに幻の原作UPしてくれればいいのに
当時のガンガンすてちゃった…
もったいないお化けでるぞ
792しっと団広報部:05/01/04 03:49:09 ID:???

     _, - ―― 、_
   /      |    \
  /     し っ と    ヽ        
 / _!、,_     |    , - 'ヽ !    キミの青春を
 |/  ゙' - ,_ヽハノlノ_, - '゙ ヽ |l
 |、!      ! '!゙     / |       しっとに燃やせ!!
 | ヾ - ,_ ノ ;'、ヽ _, - '゙ _ノ|
 |  ゙',_   ノ| ヽ   ,_-'゙ |
 |    ノノlノ |  ヽ!\l   |
 \       |      /      【しっと団員 随時募集中!】
   \      |     /
     ヽ     |   /
      \_________/

しっと団のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1103854994/

しっと団って原作ハーメルと同時期にやってたアレか?
うろおぼえだが当時のガンガンでなぜかギータの中の人にインタビューしてたな
Q印象に残ったセリフはなんですか?
Aやっぱり「うるさいですよ。瞑法王」ですね。
みたいなこと書いてあったきがする
全員にいくつか質問があったみたい
当時…
小…
いや なんでもない
769にいわれて1から見直した。たしかに10日で500つかってるな
おそるべし…
年末ハーメルンパワー
>>794
詳しく覚えてないか?
何号とかでもいいんで
>>793
イエス
悲劇的サイコー
音楽はマジでいいな
だてに予算の2倍つかってねぇぜ
2倍だっけ?
いや、そもそも予算すらしらんが
いや、歌全集のコメントだったかな
予算の2倍かかったって書いてあった
802794ではない:05/01/04 14:29:51 ID:???
>>797
何号かはわからないけど
アニメ最終回のアフレコ直撃って企画じゃないかと思われる。
たぶんロトの紋章が巻頭カラー(最終話?)の号。
うろ覚えだが、放送当時のアニメージュの取材で西村監督が

「山場(スフォルツェンド編)が片付いたらギャグを入れます」

みたいな事を言っていた気がする。監督ったら…
>>803
それが本当ならよくふみとどった
一応公式発表したにもかかわらずやらない
だが俺はこれでよかった
あの神展開の後でんなモン入れられたらキレてた

・・・・ハーメルンてさ、正直、原作をそのままアニメ化したら小さい子供にも爆発的に受けて、
コミックスもばかばか売れて、ドラゴンボールとまでは言えないがあの頃のアニメを
思い出すときに必ず名前が挙がるような、そんな名タイトルになれたと思う。
スポンサーもそのつもりでハーメルンチョコを作ってたんだろう。

俺も原作から入ったから、第一話放映当時はあまりのギャップに怒り狂ったものだ。
悲しいが、原作も大好きな人間から言わせてもらえば「余計なことしてくれやがって」
以外の何ものでもない。

あの頃の漫画のアニメ化は原作と雑誌を売るための宣伝みたいなものだったけど
そんな傾向に逆らって、今までに前例のないような作りにしたことは凄いと思う。実力がなきゃ出来ることじゃない。
でもね、それをよりによって俺の一番大好きな漫画でやられて、かつコケてしまったことによって、
「この作品はもっと有名になれてたはず」と思うと、どこか悔しい思いもこみ上げてくるんだよ。
残念だがこのアニメを語るとき、一番最初に言われる世間の評価は「紙芝居アニメ」だ。

でもさ、それでもやっぱり最高に良いよな。アニメ版。
ギータもドラムも原作よりも原作らしい良いキャラしてたよ。ラスト二話の展開は一言「すげえ」に尽きる。
>>805
原作は途中からこけてるしな。
アニメ版で納得いかなかったのは、オカリナのあの扱い。
あんまりでっせ監督さん…
>>806
まあね。でもアニメ放映当時原作は13〜15?巻くらいで最も人気があった頃なわけで。
だからあの当時には18巻以降くらいからのグダグダ展開なるかどうかは、まだ誰にも分からなかったんだから
もっと売れて人気を得ることは可能だったはず。


つーかアニメでオルゴールが見たかったよ!
今川脚本であの嫌な奴具合が更にパワーアップしたところが見たかったんだよ!!
きっとサイザーが仲間になるのもそのあたり(14〜15巻あたりの展開)で混ぜてくる気だったと妄想してみる

サイザー仲間になるという話が事実だったとしたら、きっともう少し希望のある話に
なってたんじゃないかな。まあラストは最初からアレにする気だったにしても。
どうだろう?サイザーが本当に仲間になるとしたらスラーの話は成立しなくなる。
ライエルとの絡みを匂わせる所もあったし、
それならここまでこの2人がボロボロに疲弊する事も無かっただろうから
ハーメルとフルートを支える余力も或いは・・・。
そう考えるとラストは比較的ハッピーエンドに近い物になるんじゃないかな。
打ち切りに成ったからこそのこの終りって気はしないでもない。
でもさ、打ち切りにしてはなかなかまとまって終わったよな
>>807
あの静止画であそこまで気合い入った変身をみられただけで満足
パーカスよりは絵の枚数おおいんじゃないんだろうか
でもさ18巻以降ってさ、書くペースあげすぎたからああなったんじゃないのか?
月に96ページ書いてたぞ
オルゴールをアニメで見れなかったのはつくづく残念。あそこら辺だけでもいいからもう一回アニメにしてくれないかな。
ガンガンの月刊化ってその頃か?
第二楽章からの印象が強すぎるせいでアニメのサイザーとライエルが仲良くなるってのが予想つかんが、
考えてみるとなかなか楽しいかもしれない。

いろいろあってスラー後仲間になったサイザー。羽も白くなってハーメルとはまだ打ち解けないものの、誤解も解けて少しずつ会話するように。
宿屋に泊まるときに風呂でばったり鉢合わせるサイザーとライエル→鼻血。(後半入れるつもりだったというギャグ復活
不器用ながらもメンバーに馴染もうとしたり、オカリナとの仲のよさを見せたりで
お?サイザーって実は結構可愛い?と視聴者をほんのり萌えさせてきた頃にオルゴール光臨。

ネチネチと過去のことをなじられつつも、はっきりと過去と決別し、鎌で仮面をぶった切る。

うーんだめだーやっぱ後半のドロドロ具合からどう抜け出す気だったのかが想像もつかん。
けど可愛い緒方声も聞いてみたかった。つーか今川脚本でオルゴールにねっとり苛められる姿が一番見てみたかった。

>>810
うむ。絶対味方は少なかったろうに、散りゆく間際に根性みせたというか、頑張ってたと思う。
最後まで飽きさせない怒涛の展開は見事。
>>814
月刊化ではなく隔週化になったはず。

>>815
皆あまりに原作とキャラ違い過ぎて原作のような展開するのはほぼ無理だろうからどうなるかね。
原作だとサイザーが仲間になる展開は納得できてもアニメはちょっと難しいだろうな。どうするつもりだったのか聞いてみたい。
817815:05/01/04 20:22:57 ID:???
>>50
つーわけで亀レスだが5つめの希望はサイザーだったと主張してみる。
原作で「五つの希望で一番役に立たなかった」とまで言わしめた香具師は何かの間違いってことで。

>>816
漏れの予想ですが第二楽章からはまるまる脚本を書き換えたんではないかと。
第一楽章までの展開ならサイザーもなんとか入る余地が残されてるように思えるのです。


…スマソいい加減しつこいのでそろそろ消えます
見直してみればライエルとサイザーの関係については伏線は張ってたと思う
うちきりで実らず十字架張り付けに…涙
たしかアニメ化したころにガンガンが月2回発売で1話46P
アニメ終わる前後に月間にもどり60P
振り返れば第1楽章のサイザー、悲惨なほど出番少なかったよな。
4話でドラムを挑発して、7話でハーメルをボコって、9話でまたドラムを挑発して。12話では木の上で微笑むのみ。おまいは一体何をしていたんだ。
とりあえず7話のヌードは永久保存版だが…
ガイシュツのような気もするが、ライエルのキャラソンの「LOVE」ってアニメ版で解釈するとハーメルとの事を歌ってる事になるよねw
未完成協奏曲もな…
月92Pか
週間こえとる
>>821
ホ○はクラじゃなくてライエルだったのか・・・
低視聴率といってもさ、関西は朝7時からだったしすすめにくかったな
アニメ版のオカリナのあつかいはまぁまぁなんじゃないかな?活躍はしてないkど。あの変身シーンでお腹いっぱいさ
第二楽章のお色気担当だしな
え?違う?
>>827
キャラソンも歌わせて貰えなかったし、そう言われてもしゃーないわな
個人的にトロンの方がイラネと思うんだが、演技はともかく歌は下手じゃなかった飢餓する

関係ないけどこのスレ読んで触発され勢いで注文した魔曲全集(1〜3)さっきキター
中古屋のだから状態も何も書いてなかったのにパンドラの箱付きで。
新年早々得した気分だよ
おめでとう
それが初回限定の箱かな
原作イメージついてる人多そうけどさ、アニメオカリナはなんかきついイメージがある
変身シーンをスローモーションしたらさ、「何みてる!」といわんばかりの目つきでにらむんだよな…
俺も思った。
おまえらがスロー再生するのなんておみとおしといわんばかりに睨んできたんだよな
なんだそれは…
ばれてるのかw
おしいれあさったら当時のガンガン発見

全52話…
52話
52……
ああ、25のミスか
52の予定だったはずだが
スタミナ太郎と外食するか

なんのネタなんだ…
流れ無視してDVD3巻購入
なかなかうってないもんだな
これであと1,2,4巻で揃う。第二楽章しかみてなかったんで序盤のギャグシーンみるのが楽しみ
オカリナ話もカットされたんだろうな。15話でオカリナ初登場?時に名乗ったときには無反応なのに変身シーンでは、父親とは知らない状態になってたしな
オカリナは記憶喪失だそうだ
んな設定あったか?
>>836
スタミナ太郎=スポンサー
当時の放送のCMには必ず出てきた。
内ようは地味だったけど名前がインパクトあったよな。確かに。
オカリナの声優の人がいってた>記憶喪失
テレビ最終回直後のCMがスタミナ太郎だったからな…
最後のフルートの
「まるで…」の直後に「よぉし!今夜は焼き肉だぁ」の声がはいるのはいろんな意味できつい
>>843
まるで焼肉…
あの星空が?

明るい声で元気よくいいます

明るい声で元気よくいいます
まるで…焼き肉…
忘れられない名前になりそうだな
愛してるよ!焼肉!!
まるで…の続きって何だったんだろうな。
俺は「雪みたい」だと思ってた、原作でサイザーがそんなこと言ってたから。
ネタとしては焼き肉

たぶんラストはフルートの妄想と思ってるので
まるで私たちみたいみたいな平和を実感した言葉になるんじゃないだろうか
あそこで
まるで魔族みたい…
とかいってほんとに魔族で物語は結局くりかえすとか
あー。あれがifの世界と解釈すればね。運命からは逃れられない…
みたいな
「いよっご両人!」とか
ハーメルを無理矢理脱がせるフルートとか

今となっては何もかも懐かしい。何も・・・かも(TДT)
妄想かい!
過去ログみたらベースがホルンに乗り移った説もあったな
連載初期は
フルート=村長の孫娘
ハーメル=小さい頃ひっこしてきた男

幼なじみ
と萌えるのにとんでもない結末に…
ああ、アニメ版は萌えるね
原作のハーメルは誘拐犯だもんな…
それだけだとラブコメの設定だな
ストーリーと設定のギャップも激しかったんだな
決して都合良くはならないという
じゃあ続編はラブコメで
ケストラー「愛してるよ!パンドラ!」
パンドラ「たとえあなたが誰であっても私はケストラーを愛する」ハーメル「頼むフルート。こんどこそ、こんどこそおまえをはなしたりはしない」
フルート「もう一度やりなおそうっていったじゃない!もう一度…」


あれ?
すでにラブコメか…
フルート「ハーメル…きて…」もあるので18禁にも対応です
対応するのかよ…
まぁいいか
まあ最後の女王フルートのカットはかなりエロエロな雰囲気だし良いんじゃね?
ラスト見たあとマジカルラビリンス聞くと、気味悪いくらい歌詞が本編とダブる
狙ってやったんならアルフィー恐るべし
新の通は偽サイザーをこのむ
いや
ホルンの大人の色気が!
スタミナ太郎のいもう…

なんでもない
妹いるのか
ちょいと、そのCMみてみたいきがする
あえてリラに…
なんか携帯でここすら見れなくなってるな…
「ミーファ〜!お前だけでも〜!」
と叫んでいた漁師のおっさんは死んじゃったんだよな…
そういやなんでレシク爺と声優同じだったのかな。どっちもハーメルを導く人物だからか。

しかし…ハーメルと関わった人間は次々命を落とす・・・OTL
携帯でみれたますが?
なつかしアニメが人大杉でみれんのか?
レシクなんかハーメルに関係なく死んだような…

不幸を呼ぶ男か…
ところでアニメでもライエルのピアノは重いんだろうか
>>874
浮いてるような描写があったような気がする。
ライエルのピアノ、なんかキュィィン!と浮かんでいたな
いやまて
浮くのか?ふつうのピアノとしても30キロあるんじゃないのか?
金メッキだとしても30キロ

本物だったら500キロ

どっちにしろそんな物背負って山越えたりしてる時点で
ギャグとしか思えん存在だよなライエルって
すでにギャグ要素はあったんだな
原作だと500キロだとはっきり言ってたね

思い出のピアノを荒波の海へと投げ捨てるハーメル萌え
そこは萌えた
スラーがおちたのはライエルのせいか
>>876
浮かんでた浮かんでた
アニメではどうやら自由に浮かせて扱うことが出来るみたいだ
いちいちセットしてというのは確かに美しくないしな
ピアノ浮いたのっていつだ?
魔曲を弾く時はいつもだろう
>>884
ビデオで確認したけど、3話の初登場時にもういきなり浮いてる
明らかに浮いてる
明らかに浮いてるっぽい画面は、確かドラムにふっとばされる直前。
…だったと思う確か
キュイーンみたいな音して、正面にまわってきた
ライエル力MAX疑惑?
伝説のピアノなのかね
どんなピアノだ…
そういやサイ子さん、7話でワルキューレ吹きながら喋ってたな
オカリナが後ろでこっそりCD流してたりして
副官って大変なんだな…
「サイザー様。私の出番はこれだけですか?」
「サイザーさんの笛…間接キッスのチャンス!」

ハーメルがサイザーにボコられてる隙に、こっそり鎌をパクるライエル
おかりなと笛をとりあうライエルか…
原作のオカリナってモロ百合っ娘に見えた
アニメは単なる軍人ぽい
間違えて刃のほうを吸っちゃって口の中がえらいことになるライエル
あんな服の軍人がいるかぁ!
そうはいうがな大佐
兵の志気はあがるさ
百合なのにハーメルにすべてを見られるオカリナ萌え
Zガンダムやりながら悲劇的をかける俺
…せつない…
第4の魔曲使いオカリナ(裏方)
第一ってパンドラなんじゃ…
原作のオカリナとアニメ
どっちが幸せなのやら
つアニメトロン
907名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/07 06:07:23 ID:nYgPGyGV
ライエルのピアノはスラーの技術提携

反重力と慣性制御装置内蔵で、
500kgでも軽々と動かせます
なんだかんだいってオカリナにおせわになりました。
もう
しませんので睨まないでくださいオカリナ様
マジ怖いです
所詮キャラソンで歌えないキャラです
クラーリィに負けたしな
トロンにまけてちゃあ終わりだな
睨んできたのか
スローにしなくてよかったぜ
エロイ人がおおいんですね
ライエルには負けるさ
前スレまだ見れないか…
最終回時を「現代」とする。
「?」付は証拠となる作中の該当箇所を思い出せなかった部分。

〜20年前…パンドラとケストラー出会う
20年前…箱解放、大魔王がケストラーに乗り移る、 この前後パンドラ妊娠
19年前…ハーメル・サイザー誕生、ケストラー再封印、オーボウ鴉にされる、ライエル誕生
19年前〜1年前・・・パンドラ鍵と箱を隠す、
17年前…ベースがサイザーをさらう、
16年前…フルート誕生?、第一次スフォルツェンド大戦、リュート捕らえられる、ベース首だけになる、千日手結界が発生
14年前…皆殺しのアンセム、パンドラ返り討ちにあう、パンドラ水晶化
11年前…トロン誕生?
10年前…東国の会、そのさなかサイザーの手によりスラー滅ぶ、アルト死亡
 1年前…千日手結界がなくなる。スタカット村・ダルセーニョ壊滅、その後、第二次スフォルツェンド大戦。鍵を奪われる、幻竜軍壊滅ドラム死去
現代までの間〜…スコア滅びる
現代…センザ滅ぶ。その後スラー大戦勃発。大戦中に、パンドラの箱開く、大魔王ハーメルがスフォルツェンド女王フルートに封印される、ギータ・ベース・スラー王族、オカリナ、オーボウ死亡、リュート復活
数年後…ダルセーニョ復興(コルネット嫁入り?)、旅のライエル達(ライエル、ミーファ、バーディ)、箱前でバイオリンを弾く女王フルート、それを囲むリュート・クラーリィ・パーカス、少し離れてホルン

次スレにも貼る意見でてるので、まとめてみた。
パンドラが箱と鍵かくすあたりにミスがあるぞ
鍵かくしたのも17年前だったはずだな
上半身裸で幼女に危ない手つきでつかもうとするハーメル

あれって今は絶対できない描写だよなぁ
主要女キャラは裸さらすのがハーメルンですので^^
>919
いやサカキバラ事件の真っ只中に
平然とベースリュート出しまくってたあのアニメにとって
そのくらい無問題
せっかくまとめたんだしね
692も残すか?
結構便利だと思うが
今は血はあんまりでないな
ちょいとスレ違いだが今週のナルトでもあんまでなかったしな…
再放送さえきついかもね
ベースリュートは避けてとおれんだろ。いちおう中ボス?だし、リュート設定あるし
オリジナルのミーファとの初対面はやばげだ
俺が親父なら触れさせなかったぞ
はがねのナントカではこっちが心配になるくらい出てたぞ、血。
時間帯とか対象年齢層で配慮の仕方が違うのではないか。
深夜再放送とかならいけそうだと思う。
問題は需要があまりに少ないということだが
確かに出血とか暴力描写は昔に比べて厳しくなったな

その意味では、ワンピースなんてPTAにボロクソに嫌われてるし
ハレグゥよりは売れてほしいが
無理かなぁ…
可能性あるのは?
1OVA
2新番組
3WOWO
4どれもありえない
5小説
ハーメルの実況を夢見ていいですか?
もっと夢みようぜ!!
つ映画化
遊園地?
つ船
退化してるような…
どっか再放送してくんないかな
>>926
大丈夫!
PTAが世間から嫌われてるから問題なし!!
まぁ待て
地道にコツコツいこうぜ
まずはハーメルンシャーペンからいこう
いってどうするw
ハーメルンシャーペンあったよな、アニメ版の。
持ってるよ確か
シャーペンも消しゴムもパスケースも持ってる。
次はロケットエンピツ化です
メモ帳なら持ってる。
そんなにグッズ化してたのか…
ハーメルングッズ…ハードな本編とのギャップに腰が抜けそうだ
945940:05/01/08 21:19:07 ID:???
あ、あとクリアファイルと下敷きも。
いまだにポスター貼ってある…
フルート餅
次スレどうしよう。
980ぐらい?
ぎーたの300ゲットみたいに4話でつくるか?
とネタふってみる
25までもつのか…?
ここ
4話ってあれだっけ
「死ねー魔族どもめがー」の回か?
今の子供にうけるのか?これ
再放送すれば…

誰かスポンサーになってくれ
年に500円でいいですか?
フルに動くのも見てみたいけどねぇ…
けど止めるべきところは止め絵でやってもらいたい。
予算の都合で止め絵にしちゃったところだけ動かす方向で。
956ちょっとだけ訂正してみた:05/01/09 16:43:33 ID:???
最終回時を「現代」とする。
「?」付は証拠となる作中の該当箇所を思い出せなかった部分。

〜20年前…パンドラとケストラー出会う
20年前…箱解放、大魔王がケストラーに乗り移る、 この前後パンドラ妊娠
19年前…ハーメル・サイザー誕生、ケストラー再封印、オーボウ鴉にされる、ライエル誕生
17年前…パンドラ鍵と箱を隠す、ベースがサイザーをさらう
16年前…フルート誕生?、第一次スフォルツェンド大戦、リュート捕獲、ベース首だけに、千日手結界発生
14年前…皆殺しのアンセム、パンドラ返り討ちに、パンドラ水晶化
11年前…トロン誕生?
10年前…東国の会、その最中サイザーの手によりスラー滅ぶ、アルト死亡
 1年前…千日手結界が消失、スタカット村・ダルセーニョ壊滅、第二次スフォルツェンド大戦、鍵を奪われる、幻竜軍壊滅・ドラム死亡
現代までの間〜…スコア滅びる
現代…センザ滅ぶ、スラー大戦勃発、パンドラの箱開く、リュート復活、スフォルツェンド女王フルートが大魔王ハーメルを封印、ギータ・ベース・スラー王族・オカリナ・オーボウ死亡
数年後…ダルセーニョ復興(コルネット嫁入り?)、旅のライエル達(ライエル、ミーファ、バーディ)、箱前でバイオリンを弾く女王フルート、それを囲むリュート・クラーリィ・パーカス、少し離れてホルン
957それが絆の強さ:05/01/09 20:26:44 ID:???
[フルート] 大地をそっと 光が包む 戦いが終わる あなたが眠る
       もう誰も傷つかないわ そう強く思い 涙こらえる

[ハーメル] 愛する君に 守られるから 瞳も胸も 温かいから
       母に宿る命のように 闇でも生きる

[二人]   抱きしめあうより 近くに感じる 鼓動が聴こえる 悲しい別れじゃない

[フルート] 十字架のように 大切にする 触れたならきっと 勇気をくれる
       もうどんな辛いことにも 泣いたりしない 心配しないで

[ハーメル] 光の道をゆけばいいけど 君へと闇が襲うようなら
       抑えられた力もきっと 怒りに解けて

[二人]   抱きしめあうより 近くに思える ぬくもり伝わる 寂しい別れじゃない
       時間を越えても 二人は会えない 運命(さだめ)を感じる 今でも悔やんでない

       抱きしめあうより 近くに思える ぬくもり伝わる 寂しい別れじゃない
       絆を感じる 確かな強さを 心で感じる 悲しい別れじゃない

[間奏] (※結界を越えてフルートにたどり着いた時の曲)

[フルート] パンドラの箱を この手で閉じる 新しい未来 今動き出す

その後の物語を妄想するよすがにどぞ。
二人で歌うサビの部分のメロディは、最終話で箱を閉じる時の走馬灯のBGM。
最後のフルートのソロは、バックに弦の不協和音が静かに響いてて不吉な感じ。
聴き書きにつき多少の間違いはご愛嬌。
トップのサントラでも思ったけど、田中公平はこういうアレンジが恐ろしく上手いね。
>>957
この曲、終盤に向かうにつれ狂ったように
盛り上がりだすのが怖いんだよな。
>>958
言われてみれば…
それで最後に急に静かに

パンドラの箱をこの手で閉じる…

となるから怖さ倍増。
ヴォーカル全集のp16の詩?も合わせると、さらに割り増し。
無理に自分を納得させているような気がする>歌詞
だなぁ