超時空騎団サザンクロス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
どういう内容だったのかちょっと気になって調べてみたんですが
ストーリーに関して解説してるところまったくなし…

いったいどういう話だったんですか?初心者にわかるように教えてください。
散々苦労する。
ぬえがノータッチ
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/19 15:17 ID:+01JzR8h
製作タツノコ。キャラデザイン原案湖川友謙。メカデザイン アンモナイト。演出はまあまあだが、作画がへっぽこ。けっこう見てたけど、ラストとかの印象まったくなし。その程度の作品。

5美 鏡:03/07/19 15:30 ID:y0IdJnDC
マクロス→オーガス→サザンクロスの流れです。
ロボットに変形する戦車を操る小隊(軍隊)の話。
敵は宇宙から来た3人で1人の人格を持つエイリアンで、
ストーリーのキーワードに音楽を持ってきています。
小隊長のジャンヌのシャワシーンがいっぱいあった作品。
61:03/07/19 15:36 ID:gm4qAjTj
スタッフとか乳丸出しのプラモとか、どうでもいいような周辺状況はまあ知ってるんですが
どこ見ても肝心のストーリーがさっぱりわからないのがどうにも気になって…

全体的な話の流れとかラストとかどんな感じだったんでしょうか?
たしか敵の女が主人公側の男にラブしちゃって
女の姉妹が止めるのも聞かずに2人で愛の逃避行とかするんだっけ?


ダイモスみたいな話だな。
9コヴァ:03/07/19 21:24 ID:CiZNp9VP
「戦略」「分隊」なんて名称の部隊があってたまるか。
3回目で見るのを止めた。
ストーリーが全然わからんです。
手元に一冊だけある当時のアニメ雑誌では何故か読者に滅茶苦茶叩かれてます…
憶えてねぇぇぇぇぇええええ・・・。
主人公の名前がジャンヌだったことと、
プラモが乳丸出しだったことしか覚えてない。
敵の赤いロボットが攻撃してくる時はいつも変な音楽が決まって流れた
あとはプラモが乳丸出しだったことしか覚えてない。
サザンクロス?ああ、そんなのもあったね〜
この程度の記憶しかない・・・
15名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/21 21:52 ID:knxATjFM
DVD-BOXも出てたんだな。今まで知らなかった。
16名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/21 22:01 ID:iT3giXiD
 いくぞぉぅ!おぅ!  サザ〜ン!クロースィ〜ン
 勝利の為に、、、♪(ささき いさおの曲)
 超時空騎団サザンクロスぅ!!!

ヘリと戦車が変形してロボットになって
あとは動力付甲冑が活躍するってのは思い出す。
同じようなメカが出てくる
ドルバックの方が動力付甲冑のデザイン良かったと思う。
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/21 23:53 ID:gjlb/3cM
ボウィ=主人公の部下の色黒青年。 サイフリート=紫ロン毛の美少年?実は敵。主人公好き。最後死ぬ。
誰も内容を覚えてないサザンクロスに幸あれ
>>4
〜要塞と〜世紀はぬえだけど、〜騎団はタツノコなんだよね。
前2作にならって変形メカと音楽を劇中に取り入れさえすれば、ウケると思ったのだろうか。
換骨奪胎にもなってなかった気がする。

前2作のスタッフで、サザンクロスにも絡んだ人っているのかなあ。
カラーが前2作とはまったくちがうよね。
いちおタイトルに「超時空」つけてるだけで。
あと、ボウィの声が一条輝役の長谷さんだったとか、そのくらいの繋がりか?
なぜか主題歌だけはまだカラオケでも歌えるが、
3話で見るのやめたんで、内容はわかりません。
BOXは北爪宏幸さんが描いてたんだねー。
ジャケ買いしそうだったよ(w
声優関係だと、あと未沙役の土井美加が出てたような気がする。
カムジン役の声優も(名前失念)。
リアルタイムで最終話まで見てたけど、殆ど内容覚えてないYO!
とにかく印象に残らないアニメだったなあ、これ・・・
ジャンヌは18歳のくせになんで少尉なんだと、小一時間ほど。
アンジェイは30過ぎで軍曹なのに…。
ちなみに第一話では曹長だったから、士官学校出ということは考えにくい。
>>23
アンジェイは鬼軍曹だから軍曹止まり
ジャンヌの大抜擢はよくわからなかった
彼女の上司シャルルが女性問題で降格されたせいか?
大尉→二等兵と言うのも極端な人事だ
参謀総長のせがれが上等兵というものちょっと…
ジャンヌの同期(マリー、ラーラ)も少尉というのはちょっと…
彼女らは同期だったん?
どう見てもラーナの方がキャリアに見えた!
マリーは実力でのして来たってかんじ。
30おながい:03/07/26 09:04 ID:RWLMKBHl
主人公のスパルタカス(だっけか?)の形も思い出せません。
乳丸出し?
どんなのだっけ??
誰か、絵とかWebにあるもの知りません?
31_:03/07/26 09:07 ID:???
33おながい:03/07/26 09:44 ID:RWLMKBHl
Res早。
ありがとうございます。
スパルタス、絵を見てもやっぱり思い出せませんでした。w

乳丸出しは、全部のサザンクロスのキットに対応していたんですかね。
覚えていない漏れも欲しくなってしまった。w
デジャブー!なんとか〜♪
サザンクロス!サザンクロス〜とかいう歌…だっけ?

本当に憶えてないですわ。これ…
なんか無性に見たくなってきた。歌聴けば思い出すかなあ…
店頭のBOXが急に売れ出す悪寒
>>34
デ〜ジャブ、あなたとは〜(バックコーラス)
シャワ〜なんかじゃ、消せ〜ない、あ〜いがある〜♪

opからも分かるようにシャワーシーンが多いアニメだった
このスレにはDVD-BOX買った(もしくはこれから買う)猛者はいないのか?
サザンクロスって、あのアニメでは軍隊の名前だっけ?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HM50/ref=pd_sims_dp__2/250-1198816-5353059

出たの相当前だな。ひょっとしたら画質とかあまり良くないか?
尻切れトンボ的な最後が気に入らなかった
今考えると、”打ち切り”だったのかもしれない
>>40
乳出しプラモが売れなかったのが原因だね(w
このアニメ、どうしても乳出しプラモが話の軸になってしまうのか・・・w
あとジャンヌのシャワーシーンも
44名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/27 00:26 ID:L7t63W4t
>>40
あの時期に2クールもたずに終わったアニメが打ち切りじゃないわけないだろ
>>32
スパルタカス、俺も写真見ても思い出せん・・・
内容も思い出せんし、やはり途中で挫折して見るのをやめてしまったみたいだな。
スパルタスのアイコン発見w
ttp://www.leo.e-catv.ne.jp/tadao/srw-aikonnirasuto2.html
>>37
あまりにも内容覚えてないんでつい買っちゃったんだけど
ろくに見てない・・・。
最初アンジェイは、ガキが隊長であることが不服だったように思える。
ジャンヌ「サイフリートー!!」って叫んだところで終わりだったような気がする。
それが最終回?
つーか最後まで見た奴尊敬するよ・・・
5247:03/07/29 23:07 ID:???
せっかく買ったから、休み中に見ようかなー。< BOX
>52
おいおいレポよろしく
>>52
最終回の謎解明、待ってまつ
主人公のロボよりヘリから変形するロボがかっこ良かった記憶があるが・・・オーロランだったかな?
敵メカのプラモも出てたね。
この作品のA級戦犯は湖川でFA?
ミキモトキャラでハァハァした香具師が湖川キャラみたらそりゃ萎えるYO・・・
オパーイだしててもさ・・・
opのサザンクロスロードってどう言う意味なんだろう?
>>57
南十字星道路
OPはなにげに鹿取洋子が歌っていたんだよな。
>>58
ちゃいまんねん!
歌を良く聴くねん。
サザン、クロスロードで切ってるねん。
つまり、南交差点だ!
>>60
隣町にでもありそうだな
年中ヘッドセットを付けていて疲れないかと不思議に思う。
63こんな歌:03/08/06 11:07 ID:k7CsCr3i
じゃなかったっけ?

call me  call me 無限の愛の宇宙へ call me  call me

瞬く無限の不思議色 無限の愛にめぐり合う 〜〜〜〜〜〜〜
>>63
星銃士ビスマルクか?
65名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/06 20:28 ID:szguI534
>>63
Call me Call me
涙の無い宇宙に
Call me Call me
まばたくシネマ 不思議色〜♪
だよ。つーか、>>64の言うとおり、それはビスマルクだ。

サザンクロスのプラモはまだ持ってる。
件の乳出しプラモだけど、箱には「ロリコンを取り入れたボディ」などと書いてあるw
星のデジャヴーは、この間カラオケ行ったら、
すらすら歌えた。
さすがに2番以降わからなくてうろたえたが(w
キャラデザは良かったと思う。
ラーナがいいな!

なぜかこのアニメ、安永航一郎のマンガとかぶるんだよな。
当時、陸軍中野予備校とか好きだったし。
女が強いとことか。
尻切れトンボなとことか。
>尻切れトンボなとことか。
後味が悪いんだよね。
まあ全作もスッキリしない終わり方だったんだが。
69名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 04:33 ID:PY8HAtyf
鹿取容子
ロボテック2
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/12 11:09 ID:WKFbi46r
このアニメって、結局、武者仕様アーマー書きたかっただけとちゃうの?
あ、あと女のエロしゃわーシーンも。
>>71
ロボットの種類が少ない分、武者アーマーでカバー>プラモ
視聴率稼ぎ>シャワーシーン
でもプラモは結構出てたよね。見分けのつかないような鎧がいっぱい(w
7447:03/08/17 01:00 ID:???
「第1話 プリズナー」 (1/2)
物語の舞台は太陽系外の移民惑星、グロリエ。
サザンクロスというのはグロリエ軍全体の呼称らしい。
冒頭、主人公ジャンヌはいきなり独房に入っている。
勤務をサボってドライブに出ていたそうだ。
シャワー浴びたい、化粧品欲しいと訴え、呆れられる。
釈放の際、彼女の所属する戦略機甲隊第15分隊の隊長である
シャルルが入れ替わりに営倉入り。
女性を口説くのが趣味で、少将の女に手を出したらしい。

曹長であるジャンヌは、シャルルに代わり部隊の指揮をとることを宣言。
折りしも開発基地が何者かに爆破され、軍は非常警戒中・・・。
叩き上げと思われるアンジェイ軍曹が慎重に行動するよう意見するも耳を貸さず、
演習と称し、部隊を引き連れてバイク型ホバーで街に繰り出し、暴走行為にふける。
途中、マリー少尉(茶色のショートヘアー)率いる宇宙機甲隊の基地(?)に立ち寄り、
コーヒーをねだるが断られる。隊員達の挑発合戦から大乱闘に発展。
GMP(憲兵隊)が駆けつけたため逃走。夜の街をさまよう。
その頃、通信衛星が謎の通信をキャッチ。宇宙船らしき映像を捉えた直後、
衛星からの通信は全て途絶える。1級警戒態勢配備が発令される。
7547:03/08/17 01:02 ID:???
(第1話 2/2)
翌朝、路地裏で夜を明かしたジャンヌはGMPのラーナ少尉(緑のロングヘアー)に
捕まる。連行されている頃、宇宙船がグロリア目がけ降下を開始。
警戒態勢をとっていた部隊が焦れて、司令部からの攻撃命令を待たずに発砲、
戦端が開かれた。営倉入り寸前のジャンヌだったが、混乱に乗じて逃亡。
部隊を率いて敵の掃討に出動する。
話題の武者風甲冑を装着。部隊の乗機、スパルタスは大きめのホバー。
パイロットはむき出しの状態で乗っている。
敵ロボットはホバーに乗って登場。ドダイに乗ったグフのような感じ。
スパルタスはガウォーク戦車(パイロットむき出し)、さらにロボットタイプに
変形して応戦。赤い敵ロボット(雑魚は青)に苦戦するものの、撃退に成功する。

シャルルは釈放されるが、中尉→二等兵に降格。
ジャンヌは、先の活躍に免じてお咎めなしの模様。さらに分隊長に任命された。
唐突にシャワーを浴び、唐突に赤いロボとの戦いを思い出す。
そうする間にも謎の宇宙船は大挙してグロリエに押し寄せつつあった・・・つづく。

しかし、戦車に足を生やす理由は・・・?
>>74-75
これだけハチャメチャやって2階級特進って言うのは納得いかない。
>>76
それより、参謀総長のせがれが上等兵でジャンヌの部下って方がおかしい
フツーに考えれば、士官学校→エリートコース(早瀬美沙の例もあるし)
7847:03/08/17 23:32 ID:???
「第2話 メイクアップ」 (1/2)
異星人の宇宙艦隊がグロリエ上空約3万6千メートルに続々集結。
通信文の分析の結果、異星人はエリダヌス星系のゾル星人と判明。
ゾルは人工衛星を全て破壊。地上からの通信も妨害され、
母星・リベルテとの交信は一切不能。
軍当局はゾルの襲来に備え警戒態勢をとり、街には鎧武者があふれる。

軍本部は、敵の正体を探るべく、一隻だけ上空1万メートルに静止する戦艦の襲撃を計画。
大艦隊からの援軍を誘い出す→宇宙機甲隊らが迎え撃つ
→ゾルの情報(σ・∀・)σゲッツ!!→(゚д゚)ウマー という次第。
ジャンヌの部隊の任務は都市防衛・・・手柄を立てて昇官を狙うジャンヌはやや凹む。
そんな彼女を宇宙機甲隊のマリーがからかう。
どーでもいいが、軍の会議にファッション雑誌を持ち込むのはやめなさい。

15分隊に少尉用の新型スパルタスが配備される。しかし隊には乗る人(少尉以上)がいない。
いずれ自分の愛機に・・・とたくらむシャルルとジャンヌであった。
7947:03/08/17 23:33 ID:???
(第2話 2/2)
作戦が開始されるが、援軍が出てくるまでもなく攻撃隊は返り討ちにあう。
逆に宇宙基地がドダイ&グフ部隊に襲われる。
宇宙機甲隊の主力機は…うわあぁあぁぁ!まるで「バルキリーをパクった怪しいプラモ」!
マクロス、オーガスの後番組とはとても思えない…。バトロイド形態はないみたい。
宇宙機甲隊は、地上戦では分が悪く、次々とやられていく。
マリー機も赤ロボにやられ大破。絶体絶命のマリーを、
都市防衛任務を放棄して(ラーナ激怒)駆けつけたジャンヌたちが救う。
戦闘の中、宇宙艇(ガウ攻撃空母みたいなもの)を破壊された途端、敵は闘志を失い撤退した。
ここから、ジャンヌは「ゾル機甲部隊の弱点は指揮系統を司る宇宙艇にあり」と推測。
サザンクロス軍のロルフ参謀総長は貴重な情報(゚д゚)ウマーとご満悦。

ラーナが訪ねてきたため、任務放棄で営倉入りと思ったジャンヌはとりあえず
シ ャ ワ ー を 浴 び る 。
だが実は、今回の手柄で少尉への昇進が決まった彼女を任官式に連れに来たのだった。
思わぬ報せに驚くジャンヌ。 落ちるバスタオル。
ジャンヌはなんと少尉用スパルタスで式場つーか演壇の真ん前まで乗りつける。
ロボットに変形すると、その頭からはうさ耳状に風船が出てきた。盛り上がる一同・・・つづく。

その風船は仕様なのか、スパルタス!?
続きキボンヌ
>>78-79
少尉用って一般用と何が違うの?
>>81
バルキリーみたいに頭の形が違うんじゃねーの?
(ぜんぜん覚えてないけど)
”エリダヌス座イプシロン星系惑星グロリエ”と聞くと、
”エリダヌス座イプシロン星系惑星アルファ”が出てくる
某パソコンゲームを思い出す。
8447:03/08/19 02:10 ID:???
>>81
「かなりパワーアップされてますね」という台詞があるものの、
1〜2話を見た限り、外観等の違いは見つけられませんでした。ただ

少 尉 用 は 頭 か ら 風 船 を 出 し ま し た が 。

なんだか次回予告も('・ω・`)ショボーンな雰囲気なので、
まんま書き込んでみようかと思います。
8547:03/08/19 02:19 ID:???
ひとまず、第1話OP前のナレーションから…。
「太陽系外にまた一つ、移民惑星・グロリエが誕生しつつあった。
人々は、未来の栄光を信じ、新天地の開発に夢を賭けていた。
だが、その上空を覆う黒い影─。
今、戦いの狭間を、若い機甲隊の青春が駆け抜ける…。」
8647:03/08/19 02:22 ID:???
次回(2話)予告
ジャンヌ「なによなによっ!グロリエの危機だってのに、
宇宙隊なんかに任せとけないわ!シャルル、ボーイ、出撃準備!
ア〜ンジェイ、女の子だからって馬鹿にしないで!
少尉用スパルタスはあたしの物よ!
!! 助けて!また赤いバイオロイドが…。
次回、超時空騎団サザンクロス、『メイクアップ』。
みんな、キモチ満開してる?」
8747:03/08/19 02:26 ID:???
次回(3話)予告
ジャンヌ「全員整列!上空のゾル艦隊を突破し、母星リベルテと交信、
援軍を要請すること。あたし志願しちゃったのよね〜。
マリーと一緒が玉にキズだけど、一度宇宙船に乗ってみたかったんだモン♪
だけど、宇宙戦闘ってこんなだったの…?
次回、超時空騎団サザンクロス、『スターエンゼル』。
よーし、花の命を空に咲かすか!」
8847:03/08/19 02:38 ID:???
「第3話 スターエンゼル」
軍本部─。
今回の任務はグロリエ上空のゾル艦制圧圏を突破して母星リベルテと交信、
首相からの援軍要請と、入手したゾルの全データを送ること。
この危険な任務にマリーとジャンヌが志願する。
本来宇宙隊が行う任務に志願した理由は…「戦闘用宇宙船に一度乗ってみたかったの♪」
第15分隊からはアンジェイとボーイ(←色黒で小柄な少年)を連れて行くことに。
買い物に出かけて作戦に遅刻したり、シャトルに乗り込むなり「髪を洗ってなかった」と
出直そうとしたり、シートに着くやファッション雑誌を読み始めたりと、ジャンヌの
緊張感のない言動にボーイは振り回され、マリーやアンジェイはブチ切れまくる。

護衛艦を一隻伴い発進した一同。だが、先行する護衛艦は故障か操作ミスか、敵艦に衝突!
いきなり僚艦が墜ちるのを目の当たりにして、ジャンヌは突如、未体験の宇宙戦への恐怖にかられる。
敵の攻撃を受けるも、固まってしまい、迎撃できないでいるジャンヌ。
マリーに引っぱたかれて我に返ると一転、攻撃ボタンを連打、連打!
どうにかこうにか通信可能域に到達し、通信作戦を開始する。
マリーは敵メカから通信アンテナを守るべく、バルキリー風メカで出撃する。
※初出の呼称:
敵ロボ=バイオロイド
敵ロボが乗るホバー=バイオーバー
敵ロボを搭載する指令船=ランディングフリゲート

マリー機が孤軍奮闘。ジャンヌ達はシャトルの武装で援護していたが、
「赤いヤツ」の登場にジャンヌが激昂。格納庫のハッチを開けてスパルタス(ロボ)で応戦する。
永遠とも思える戦闘の末、ようやくリベルテから要請が受け入れられた旨の返信が!
見事任務を果たし、無事グロリエへ帰還する。
作戦中マリー艦を捕捉できず、その安否を気遣っていたシャルル達グロリエの一同も
ホッと胸をなでおろすのであった・・・つづく。
今 回 は シ ャ ワ ー 浴 び ず 。

しかしスパルタスって宇宙に出られるほど気密性あるとは思えないんですが。
8947:03/08/19 02:51 ID:???
次回予告
ジャンヌ「ボーイと二人でパトロールしてたら、
誰もいないはずのところに誰かいるのよ。
あれがゾル? それとも、人間…?
あたし達正体暴こうとしたんだけど、ボーイが捕まっちゃった♪
あたし一体どうすりゃいいの…?
次回、超時空騎団サザンクロス、『ハーフムーン』。
月夜の晩のミステリー…。」
>>88
>ボーイ(←色黒で小柄な少年)
参謀総長の息子
>バルキリー風メカ
ローガン
だったかな…
なんか「ダーティペア」を見ている様でくらくらしてくる。
乙です47。
第1話のタイトルで、
プリズナーという英単語を一個おぼえたような記憶がある。
それだけでも自分の人生に役に立ったサザンクロス。
9347:03/08/20 05:31 ID:???
「第4話 ハーフムーン」  (1/2)
ジャンヌとボーイは、バイク型ホバーで夜間パトロールをしていた。
誰もいないはずの地区に明かりが見えるのに気づく。
様子を見に行くとそこにはゾル艦とバイオロイドが・・・。
グロリエ攻撃の拠点作りに着手し出したと思われる。
と、赤いヤツからパイロットが出てきた。紫の長い髪を持つ、ウホッいい男…。
ここでバイオロイドが有人機であることが初めて確認される。
しかも異星人が人類とほとんど変わらぬ容姿であることに、驚く二人。
案の定敵に見つかってしまい、バイオロイド隊に追われることに。
交戦の末ボーイが捕まり、ジャンヌも負傷してしまった。

ロルフ参謀総長は未だ謎の多いゾルの情報収集を最優先し、攻撃を控える方針。
ボーイは彼の息子である(似てねぇ〜)。ジャンヌはボーイ救出のため攻撃命令を出すよう
参謀総長に求めるが、他の多くの息子(=部下)達を危険に晒すことになる、と却下される。
「部下を危険の中に置き去りにして自分だけ戻ってくる上官がどこにいる!」という言葉が
胸に刺さる。泣きながらホバーを走らせるジャンヌ。だがいつまでもヘコんではいない。
「只今から『夜間特別戦闘訓練』を行う!」

ゾルについてわかったこと:ヤツらはバイオロイドのコクピットに体育座りで乗っている。
9447:03/08/20 05:33 ID:???
(第4話 2/2)
既に夜も明けていた。
参謀総長も遂に、(情報収集が主目的というものの)各部隊出撃の決断を下す。
その頃、15分隊の面々はすでにゾル艦のもとに辿り着き、発砲を開始していた。

※これはあくまでも戦闘訓練ですよおまいら。でも、敵と遭遇しちゃったら…ヤるしかないよね!

アンジェイらの援護を受け敵艦に迫るジャンヌの前に立ちはだかる赤いヤツ。
コクピットのハッチは開いており、紫髪の男が立っている。対峙する二人。
髪をかきあげるなど、ひとしきりイケメンぶりを披露した後、戦闘へ。

戦いのさなか、偶然にもボーイが捕まっている部屋の壁が破られ、無事救出に成功。
一時は戦闘不能に追い込んだと思われた赤いヤツが、しぶとく食い下がる。
そこにようやく援軍到着。ジャンヌまた営倉行きねとラーナ(・ー・)ニヤニヤ。
スパルタスやバルキリーもどきとはまた違うロボットが2種類くらい登場した。
いやひょっとしたらただの甲冑来た人かもしれない。よくわからん。
ゾル側の戦艦も応援に駆けつけ、すっごい攻撃をしてきた。味方機多数吹っ飛ぶ。
その隙にゾル艦撤退。全滅させようと思えばできたろうに、なぜ・・・?と疑問が残るものの、
ひとまず助かった・・・つづく。
今 回 も シ ャ ワ ー 浴 び ず 。
9547:03/08/20 05:35 ID:???
次回予告
ジャンヌ「頭上に居座るゾル戦艦。あれのおかげで満足に遊べやしない!
…って言ったらラーナには怒られるし、マリーは馬鹿にするし…
もー、上も下もうっとーしいわねえ!!
よ──し、一次攻撃隊がダメなら、あたしがゾル艦を墜としてやるわっ!
次回、超時空騎団サザンクロス、『トラブルシティ』。
ターゲットは、オンリーユー…。」
>>93
>紫の長い髪を持つ、ウホッいい男…。
財布リート?
>>91
同意!
おつむがダーティ並なんだよね
ネット界におけるサザンクロス史の貴重な一ページになる悪寒
47よ、このスレはお前にまかせたw
10047:03/08/22 00:38 ID:???
「第5話 トラブルシティ」  (1/3)
ゾルの宇宙艦群は依然グロリエ上空を覆ったまま・・・。
1話で降下してきた一隻はさらに5000キロの高さまで迫ったものの不気味に沈黙。
攻撃は鳴りを潜めていた。

戦争中とは思えない賑わいをみせる街─。
そこには、今宵もパトロールを口実に遊び回り、
戦争中とは思えない不謹慎さをみせる15分隊の面々の姿があった。
お堅いアンジェイは一人路上で待機。シャルルはナンパに精を出す。
ジャンヌはボーイを連れて入ったブティックで男連れのマリーと出くわす。
私服でいるところを見ると、休暇を利用してデート中のようだ。
さらにラーナも登場。仕事をサボっているジャンヌはまた叱られる。
そんな3人の目にとまった一着のドレス。だがおいそれと手の出る
値段ではないのであった・・・。

平和な時間も長くは続かなかった。
ゾルのバイオロイド隊が小康状態を破ってサザンクロス軍の駐屯基地を奇襲、
兵士が行方不明になるという事件が起こった。
軍最高司令官クロード・レオン(←強硬派のハゲ)は、件のゾル艦への全面攻撃・撃墜を主張。
慎重論を唱えるロルフ参謀総長にブチ切れる。
攻撃が開始されるが、ゾル艦からクモの巣に似たバリア?が打ち出され、ことごとく防がれる。
結果、攻撃隊はあえなく敗退。ハゲ逆切れ。
10147:03/08/22 00:41 ID:???
(第5話 2/3)
某所において、バイオロイドの残骸などが回収され、ゾルに関する研究が行われていた。
ゾル星人が人類と同じ遺伝子を持つことも判明。前回のジャンヌ達の証言が裏付けられる。
※ここで「バイオヒューマン・・・!」「我がサザンクロス軍ではまだ研究中です」という会話があるが、
バイオヒューマンというのが何なのか、それがゾル星人を指すのか、あるいはバイオロイドの
ことを言っているのかはいまいち不明。

今回の被害は甚大。ゾル艦の強大さを思い知らされる結果となった。
そんなゾル艦にも弱点はあるハズと言う15分隊のルーイ隊員
(痩せ型のインテリ。常時ゴーグル着用)。

彼の「科学的推理」によると・・・。
●ゾル艦には推進部がない。移動の原理は「質量のバランスの問題なんです」
●敵艦の推進力は、おそらく加粒子反応炉から得られるものである。
それらは、ゾルの研究をしているコクトー博士の意見と同じものであった。

で、ジャンヌが行き着いた結論は・・・
●「つまり、どんどんブッ壊してバランスを崩しちゃえばいいのよね♪」
●ゾル戦艦をたたきおとす→ドレスが買える→(゚д゚)ウマー

この推理を基にした作戦を、息子であるボーイのコネを利用して参謀総長に進言。
15分隊も二次攻撃に参加することとなった。
10247:03/08/22 00:43 ID:???
(第5話 3/3)
ゾル艦への攻撃が始まった。
溝状のゾル艦表面をホバー形態で疾走するスパルタス。
追撃するバイオロイド(今回は緑)。
味方が撃墜されていく中、目指す動力系の集束点を発見。
見た目井戸のようなそこに砲撃をブチ込み、とうとうゾル艦の撃墜に成功した・・・!
終始『スターウォーズ』のデス・スター攻略シーンがダブるのは気のせいか?

今回の活躍により、見事給料の「前借りの前借り」ができたジャンヌ。
お目当てのドレスをゲットし、さっそく着たまま店を出る。
そこに一歩遅れて現れたマリーとラーナ。悔しがる二人を尻目に、得意げにホバーにまたがるが、
スカートが路上の消火栓(?)に引っ掛かっているのに気づかない。
マリー&ラーナ「ジャンヌ、似合ってるわよ♪(・ー・)ニヤニヤ」
スカートの裂け目からパンテーをのぞかせながら走り去るジャンヌであった・・・つづく。
シ ャ ワ ー は 浴 び た ら し い が 拝 め ず 。
10347:03/08/22 00:45 ID:???
次回予告
ジャンヌ「撃墜したゾル戦艦は、サザンクロス軍にとって恐るべき脅威になった。
これは敵の正体を暴く絶好のチャンス!
ついに私たち15分隊に、ゾル艦突入の指令が下った。
一体そこでは何が起こるのか──?
次回、超時空騎団サザンクロス、『プレリュード』。
でも結局、あたしってツイてないのかなぁ…?」
DQNなマシンだな>スパルタカス
タイトルクレジットの音楽がなんか好きだった。
耳に残るOPとシャワーシーンが俺にとっての全て
ゾル星人って3×3で同時にセクースするのかなって当時は思ったもんだ。
10847:03/08/24 17:46 ID:???
「第6話 プレリュード」
撃墜したゾル戦艦はグロリエ地表に不時着。
動きはとれないものの、しぶとく抗戦を続ける。
ロルフ参謀総長はいたずらに戦力を消耗することを嫌い、攻撃の一次中止を決定。
ハゲ不満げ。
ジャンヌたち15分隊もとりあえず撤退し、 泡 風 呂 に 入 浴 。
「アハッ、久しぶり♪」 ・・・はい、お久しぶりです。

目下ダイエット中のジャンヌが喫茶店を訪れると、そこにはパフェを食べるラーナの姿が。
ダイエット話でさりげなく互いをけなし合っているところに、ボーイがGMPに連行されてくる。
父親に無理に軍に入れられたものの、もともとはピアニスト志望である彼は
戦時中にもかかわらずジャズ喫茶にいるところを見つかったのだ。
ジャンヌの監視下に置くいうことで、今回は注意のみで済んだ。

進まぬ戦局に業を煮やした総司令に詰め寄られ、ロルフ参謀総長は
ゾル戦艦内部・メカの偵察およびゾル星人の捕獲を目的とする特別攻撃隊を出すことを提案。
危険極まりないこの任務に、ゾルとの戦いで功績の大きい15分隊に白羽の矢が立てられた。
「氏ね!」と言われるのも同然の命令に怒りを覚えるが、結局、やるしかない・・・!と開き直る。
開き直りついでに、特大パフェを頬張る。ダイエットなどと言っている場合ではない。
ボーイに対しても、心残しのないように、もう一度ジャズ喫茶で演奏してくるように勧める。
シャルルはナンパ、ルーイは鎧の整備に没頭。

決戦前夜─。アンジェイとジャンヌは失敗を許されぬ明日の作戦に思いを馳せ、気を引き締める。
と、そこに怒れるラーナがボーイを連れてきた。
ピアノなんか弾いてるヤツに・・・と侮辱されてブチ切れ、ジャズ喫茶で喧嘩して再度捕まったのだ。
ボーイの営倉入りの危機に、なぜか臨むところといった素振りのジャンヌ。
それは夢を持つ少年を、今までになく厳しい戦いに参加させまいという配慮からであった。

結局父親の計らいで釈放され、ジャンヌの心遣いに感謝しつつも作戦に加わるボーイ。
他部隊の援護を受け、ゾル艦の側壁に穴を開けることに成功!
スパルタスで決死の突入を果たした彼らを待ち受けるものは・・・つづく。
10947:03/08/24 17:48 ID:???
次回予告
ジャンヌ「我が15分隊は、ゾル戦艦に突入。激しい戦闘を開始した。
冷たい艦内で次々と消えていく隊員達─。
その時ボーイは、不思議なメロディを聴いていた。
物言わぬ美少女。それは一体…?
次回、超時空騎団サザンクロス、『ラビリンス』。
迷路ゲームに強い人、助けに来てくれる?」
47さん、毎度乙であります。緊張感あるようなないようなストーリーでつね。
>>110
異星人が侵略というヘビーな状況にもかかわらず、
ジャンヌがおちゃらけすぎてるからな。
>>108
>父親に無理に軍に入れられたものの、もともとはピアニスト志望である彼は
入れるなら士官学校だろう、フツー
>>112
ロルフ参謀総長は志願兵から出世した叩き上げじゃないかと言ってみる
あーここ読んでだんだん思い出してきた。つーかたぶん見てない回の方が多い。
ドレスの奪い合いで部下大量死…ってそういう話だったのね。
(手元のアニメ誌の特集でその辺が叩かれてるんで気になってた)
>47さんサンクス。

どんなドレスか分からないけど
ラーナはともかくマリーのドレス姿ってちょっと無理がある?
11547:03/08/28 00:24 ID:???
「第7話 ラビリンス」 (1/3)
ゾル艦への侵入に成功した15分隊。偵察の任務に入る。
迎撃のバイオロイドを蹴散らして先に進むものの、ゾル艦の中で徐々にバラバラになっていく。
ある者はホバーを破壊され置いていかれ、またある者は背後から忍び寄った敵にさらわれ・・・。
さらには分かれ道でやむなく分散し─。
ジャンヌとボーイ、ルーイは、シャッターに挟まれて通路に閉じ込められてしまう。
どうも奴らに見張られているようだ。センサーや通信も妨害されてしまっている。
しかたなく砲撃で壁を破り、小さな穴から歩いて進むことに。

ジャンヌらは訪れた部屋で、プールに無数に浮かんだ人の手-バイオハンド-を目にする。
(;´Д`)キモーイ!とおよび腰のジャンヌに、凄い技術キタ━━━(゚∀゚)━━━!と興味津々のルーイ。
その時ボーイは偶然壁のスイッチに触れ、一人どこかへ転送されてしまった。

その頃シャルル一行は、謎の植物が生い茂るプランテーション内をまったり偵察していた。
11647:03/08/28 00:25 ID:???
(第7話 2/3)
不思議なメロディに誘われ辿り着いた部屋。そこでボーイは、楽器を奏でる一人の少女と出会う。
弦の代わりにレーザー光を遮って音を出すハープといった感じ。
ボーイは敵意のないことを示して話しかけるが、口がきけないのか言葉が通じないのか、
何も話さない少女。先ほどの楽器に興味を持ち、弾いてみたものの、うまくいかない。
少女がもう一度弾いて見せる。しかしボーイは彼女の顔しか見ていない模様。
わずかに緊張がほどけた瞬間だったが、そこに甲冑に身を包んだゾル兵が現れ、戦闘に!
撃たれたゾル兵が死ぬ間際に放った流れ弾が、少女の脚を傷つける。
すっかり怯え、泣きながら走り去る少女。ボーイはその後を追う。
一瞬見失うが、再び姿を見つけ追跡。しかし──
「脚の傷がない・・・そんなバカな?」髪の毛や服の色が違っているのにも気づいて欲しい。
結局逃げられたが、無事ジャンヌ、ルーイと合流。なぜかスパルタスでここまで来れたらしい。

その頃シャルル一行は、果物を拾うなど、まったり偵察していた。
11747:03/08/28 00:28 ID:???
(第7話 3/3)
艦内には民間人が住む街もあった。そこにいる住民はなんと、みんな3つ子のようだ!
格闘ゲームの同キャラ対戦ばりに、色違いのそっくりさんがあふれている。
先ほどの少女も3つ子だった。ちなみに、15分隊を監視し、兵たちに命令を出しているらしい
落武者っぽい髪型の年配の男も3つ子だ。

さらに進むと、バラバラになった仲間達が次々と現れる。今度は意図的に1箇所に集められたようだ。
全員揃ったところで落武者AがスイッチON。突然床が消え、ゴミ捨て場にまとめて落とされてしまう。
徐々に下がってくる天井。このままでは押しつぶされてしまう・・・!
ルーイの忠告も聞かず、頑丈そうな壁を砲撃するジャンヌ。
案の定、跳弾の嵐に逃げ惑う。ついにジャンヌの足元に炸裂。あぼーんかと思われたが、
床は意外と脆く、穴が開いて逃げ道ができたというオチだった。
さらにはジャンヌを狙った迎撃システムが誤爆、センサーも回復するという、
これでもかと言わんばかりの御都合主義でたたみかける。

出口を目指す一行の前に立ちはだかるバイオロイド隊。指揮するのは紫髪の男だ。
なぜか赤いヤツに乗っていない。(どころか鎧すら着ていない。)
からくも突破に成功したが敵もしつこい。出口目前で頭上から1機のバイオロイドが!
ジャンヌ機は咄嗟にホバーからロボに変形。ラリアットをかまして脱出に成功した。

敵バイオロイドを捕獲するなど上々の戦果をあげはしたが、多くの仲間を失う結果となった。
基地に戻り、心なし広く感じられる部屋から、まったりと夕暮れの空を見つめる
ジャンヌ達であった・・・つづく。

※EDのテロップが、ボーイ → ボウイ に変わってました。
11847:03/08/28 00:30 ID:???
次回予告
ジャンヌ「三人一組の不思議な人間たち。やはり本当のゾルは別にいた─。
だが、バイオロイドの正体を改造人間と知った軍上層部は、
敵を宇宙海賊と判断、総攻撃を指令した。
このままでは、人間同士の戦いになってしまう…。
次回、超時空騎団サザンクロス、『メタルファイア』。
敵だからって、アタシのカレは撃てないわ♪」
>>117
>※EDのテロップが、ボーイ → ボウイ に変わってました。
フランス人だからな
デヴィッド・ボウイ
>>120
古いなぁ〜。
そういやブライガーにもいたな>ボウイ
そういや、連れがDVD買ってたな・・。
でも、門外不出だそうな。
富沢○智江の初酒宴ってだけで買うような奴だからなぁ。
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/29 05:54 ID:WJ2CqZGS
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/29 10:17 ID:wnf1rTjX
漏れもずっと見てたんだけど、印象が全然ない。
しかも最終回の日が家の引越しの日だった(9月30日)んで
どういう終わり方をしたのかわからず。気になって、現在に至る。
ということでこのスレに来ました。
>>125
オーガス以上にスッキリしない終わり方だったので、見ない方が正解だった鴨…。
>>123
日高のり子(ムジカ役)も初主演だったような気がする。
>>127
主演→出演
うむ。
どちらかと言うと主演は富沢だからな!
13047:03/08/31 22:56 ID:???
「第8話 メタルファイア」 (1/3)
グロリエ地表に墜ちた敵艦は、サザンクロス軍監視の下、再度沈黙。
それを基地から見つめながら、ジャンヌはゾル艦内で目にした3人1組の異星人たちのことを思い出す。
彼女は、彼らこそがゾルの正体であり、バイオロイドのパイロットはゾルではないと考えていた。
一方ボウイ(上等兵)は、薄暗い部屋で一人ハープを弾いていたあの美少女のことが頭から離れないようす。
そこに、参謀本部からの使者がジャンヌとルーイ(伍長)を呼びに訪れる。
先日ラリアットで捕獲したバイオロイドの分析に、立ち会いを求めに来たのだ。

その頃ゾル艦内では、三つ子たちによる会議が行われていた。
単なる色違いだけでなく、髪型が違うトリオもいるな。よく見ると、落武者も生え際とモミアゲの形状が微妙に違う。
彼らの会話中で気になったフレーズ:
 「我々は戦うために『帰ってきた』のではない。
 「バイオロイドは我々と『彼ら』が共存していくための一つの過程に過ぎない。
  それに、戦闘に適さない我々の唯一の手段。『彼ら』とて分かってくれよう。」
 「あの異星人たちは我々の艦艇を破壊しようとする危険な要素─排除する必要がある。」
13147:03/08/31 23:00 ID:???
(第8話 2/3)
某所─。参謀総長およびジャンヌ達に対し、分析の報告が行われていた。バイオロイドについてわかったことは、
操縦するメカではなく、《人間の反射神経をそのまま使用したメカ》ということ。例えば:
足に刺激→神経に似た回路→パイロットの足に伝達→刺激に対する反応→バイオロイドの動作にフィードバック
つまり、人間同様の動きができる生体メカ…それがバイオロイドの正体だった。
しかし、ここまでわかって初めて『バイオロイド』なる呼称が思いつくのでは…?

この結果と今までの戦闘・撃墜データから導き出された結論は…
「バイオロイドは衝撃に弱い。しかもコクピットはその傾向が強い。」 → 「コクピットを狙え!」

あ れ だ け 危 険 を 冒 し て 偵 察 し た 結 果 が こ れ で す か そ う で す か 。

つーか刺激が直に伝達されるのなら、手足や首をフッ飛ばしても十分あぼーんの予感なんですが。

パイロットはゾルじゃなく我々と同じ人類だと考えるジャンヌは、コクピット狙撃案に反対。
そう言えば、捕獲・治療中のパイロットは・・・?と考えているところに
レオン総司令より、パイロットの分析が完了したので討議を行いたいとの連絡が入る。
パイロットは「死亡した」とのこと。(早まったなハゲ・・・)とロルフは苦々しく思う。
参謀総長に連れられ、ジャンヌも討議に同席することに。

報告によると、パイロットは体内にメカ-人工臓器の一種-が埋め込まれたバイオヒューマン(改造人間)であるという。
人類は適応できる土地を選び宇宙に進出したが、彼らは自身の肉体を改造することで
宇宙を生活を生き抜いてきたと思われる。
レオン達は、彼らを【宇宙開拓の歴史の中でドロップアウトして宇宙海賊となった人類の末裔】と結論。
ジャンヌは「パイロットはゾルに改造されているだけ」と反論するが、ハゲブチ切れ→強制退場。
13247:03/08/31 23:06 ID:???
(第8話 3/3)
市街地をパトロール中の15分隊に合流したジャンヌにルーイが告げる。
先程の分析で「制御回路」と呼ばれていたメカは実は指令装置であり、
ゾルはそれを通じてパイロットを操り、バイオロイドの操縦をさせているらしい。
早よ言えや!とキレるジャンヌ。言っても聞いてくれないんだモン!と逆ギレするルーイ。
(同じ人間同士で代理戦争・・・イヤだよそんなの・・・。)

討議では、バイオロイドのコクピット狙撃の方針が決定されようとしていた。
ロルフ参謀総長は同じ人類なら話し合う余地ありと主張するが、ハゲと話し合う余地がない。

一方ゾル達の間では、非戦闘員を上空の艦隊に帰すことが検討されていたが、
護衛すべき戦力の不足がネックに。そこで落武者が提案した解決策は─
●異星人を捕らえる=敵戦力排除→バイオロイドのパイロットに改造=護衛の戦力補充→一石二鳥(゚д゚)ウマー
早速たくさんのランディングフリゲートが街を襲撃。カモノハシのような戦闘機は迎撃の役に立たず、次々あぼーん。
バイオーバーが街を走り回り、市民を鷲掴み。ひたすら拉致る!拉致る!
15分隊も交戦。しかしジャンヌはコクピットを狙わせるのを躊躇。まんまと多くの市民を連れ去られてしまった。

この被害を受け、それ見たことか(・ー・)ニヤニヤ とばかり、優柔不断なロルフ君を非難するレオン総司令。
もはや平和的解決の余地はない──拳を握りしめるレオンであった・・・つづく。

 今 回 も シ ャ ワ ー 無 し か ─ 拳を握りしめる漏れであった・・・。
今回は作画が(・д・)イクナイ! 特にスパルタスは、なんだか両肩にリーチ棒が付いてるみたいじゃないスか。
それとEDのテロップから察するに、落武者の一人はデスという名らしい。
13347:03/08/31 23:11 ID:???
次回予告
ジャンヌ「ピアノバーに流れる甘いメロディ─。
この時だけは戦いを忘れて…
ついそんな夢を見てしまいそうな、優しい恋人ジョルジュ。
だがその時、ゾル艦襲来のスクランブル…!
次回、超時空騎団サザンクロス、『スターダスト』。
きらめくハートは、ミルキーウェイ…。
>>132
>それとEDのテロップから察するに、落武者の一人はデスという名らしい。
他の3つ子と違って、3人ともデスって言うんだな。
ムジカ、ムゼル、ムジエだっけ?
Musica Musel Musie
>>134
デス デラ デミだ!
デスラー総統万歳!
面白かったよなーこのアニメ。
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/05 01:48 ID:bMQggFru
47氏が来ないとなんともネタがないな。
>>140
2chばりの解説がおもろいんだがな。
OPは隠れた名曲だよ。OPは・・・ね
当時プラモ発売されてたよね??
>>143
武者鎧ばかりだがな
あれ?
まだ悪だった頃のサイフリートが乗ってた機体もプラモ化されてなかった??
一応異星人メカもキット化されてた。地味に当時のホビージャパンでも作例が
載ってた。海兵分隊山下少尉とかいうキットも出てた気がするが、彼は本編に
登場したんだろか。イラストではやたらダンディなおっさんだったが・・・。
一話が一番作画よかった。
漏れもDVD持ってまつ
第1話からろくに訓練もやってなかったアンジェイとジャンヌのチームワークが妙に良かったのが謎だ・・
メカデザはいまいちだがまったりした雰囲気のおしゃべりとキャラは好きだったなあ
どうせなら完全にドタバタギャグ路線にしてしまった方が良かったかも・・・
この作品、甲冑も含めて味方メカの種類が無駄に多いような
敵ロボの種類が圧倒的に少ないし
舞台も自分の基地周りと惑星軌道付近のみで変化がないんだよなあ
>>149
そもそも、一人一人専用の武者アーマーを着ているのが原因。
軍隊らしからぬ規律のなさ。
15147:03/09/07 23:55 ID:???
「第9話 スターダスト」 (1/4)
ものものしい装備でゾル艦を見守るサザンクロス軍。
※スパルタスに混じって、未見のロボットが見られる。
薄茶色の機体で、ポリゴンぽいカクカクのボディと、スピードガンに似た頭部を持つ。

ゾル艦内部では、さらった市民をバイオヒューマンへ改造する作業が開始されていた。
改造の際人間の記憶を探り、情報収集をする落武者のコメント
 軍隊 : 野蛮で原始的なシステム。
 異性体と戯れる : 男と女がパートナーになって生活するなんて、理解不能。
 総評:不安定で好戦的な行動形態は、下等な単体生物だから。

    『感情』という人類の欠陥を排除し、安定したバイオヒューマンにしてやる以外に
    偉大なるゾルとの共存はない!

落武者は、ホットラインに割り込んで人類のトップにコンタクトをとって諭し、
「進化を成し遂げた者」として、未熟な人類をバイオヒューマン化して導き救おうと考える。

レオン総司令は、分析のため死んだバイオヒューマンの焼却を決定。
ジャンヌの抗議も空しく、ビーム照射により跡形もなく灰となった。
ちゃんと調べずに、敵パイロットが異星人と決め付けるなんて…!
ロルフ参謀総長にくってかかるジャンヌ。ハゲと小娘の板挟みで、ロルフ切なげ。
「あのバイオヒューマンのために、軍の統率が乱れることがあってはならぬ」と、自分を納得させるかのように言う。
戦う相手が同じ人類という結果が出てしまっては嬉しくないということか。

ヤッテランネーヨ\(`Д´)ノウワァァン とキレ気味のジャンヌ。パトロールを抜け出し、ボウイを引きつれて街へ。
まあやってることはいつもと変わらないわけだが。
15247:03/09/07 23:59 ID:???
(第9話 2/4)
ジャンヌとボウイが訪れた先はピアノバー、その名も「PIANO & BAR」。
ボウイは今夜ピアノの演奏を頼まれていた。ヤケを起こしたジャンヌはかなり飲み過ぎの模様。
と、ステージに現れたダンディな、ウホッいい男・・・。ジャンヌの好みのタイプだ。
男の名はジョルジュ・サリバン。最近この街に現れ、一躍人気者になったという。
ボウイにピアノの演奏を依頼したのも彼であった。
「うわぁ、歩いてる♪」 「ウッソォ、話してる☆」 と、もはや一挙手一投足に(*´Д`)ハァハァ。

その頃、ゾルが軍のホットラインに割り込み、人類のトップへ共存の申し入れが行われる。
が、落武者─ハゲ間では、まとまる話もまとまらぬ。落武者は母船の降下を要請した。

   『スターダスト・メモリー』 byジョルジュ・サリバン withボウイ・エマーソン

 なさけの(?)シーツからは 温もりが語りかけてるのさ
 LALALA 囁く声は LALALA 昨日の夜で 君の吐息残ってる
 そんな気がして 窓を開ければ 風が頬を打ちのめしてく
 ho─yeah── wow─oh── 君は昨日のスターダスト

その甘い歌声は普段のシブい低音ボイスとはまるで別人だ。てゆーか別人だ。
そういや『愛してナイト』ってアニメあったなーと、いらんことを思い出した。
聞き惚れながら彼と星空の中を踊る妄想にふけるジャンヌ。
ジョルジュから明日の朝会いたいと言われて舞い上がる。
15347:03/09/08 00:00 ID:???
(第9話 3/4)
帰り際、オヤスミの挨拶をしようとジョルジュの控室を訪れようとしたジャンヌが見たものは、
一心に何かの計算に励む彼の姿だった。コンピュータにはこれ見よがしに特殊技術員のマークが。
どうやらゾル艦の弱点の解析をしているようだ。
さらに「少尉と知り合えたのはラッキー」「目的のため協力してもらう」「見てろよ、ミレーネ」などと、
聞こえよがしにつぶやいている。
 そういうオチか・・・わずかにヘコみながら シ ャ ワ ー を 浴 び る 。

  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<ジャンヌ、またプリンセスになりそこねそうな予感!!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨

敵母艦が降下を開始。防衛ラインが敷かれる。15分隊にも明日の朝総攻撃との指令が。
ジョルジュが計算したエネルギー解析プログラムを使えば─ジャンヌは作戦を抜け出し、
彼との「デート」へ向かう決意をした。
15447:03/09/08 00:03 ID:???
(第9話 4/4)
翌朝─「特殊技術員中尉」と呼ばれ、全てバレていたことを悟ったジョルジュが、真意を告白する。
恋人ミレーネがゾルの襲撃に遭い、待ち合わせに遅れた彼は難を逃れた。
死ぬまでの僅かな間そばにいて欲しいという彼女の願いも、敵研究の任務のため叶えられることはなかった。
それ以来、自分がゾルを倒すと誓ったのだ─!

昨夜のステージ衣装のままのジョルジュをスパルタスに乗せ、戦場に戻るジャンヌ。
ゾル艦の弱点を探り出したものの、その直後にジョルジュがバイオロイドにさらわれてしまう。
そのバイオロイドはマリー機と接触。マリー機は墜落し、ジョルジュはバイオロイドもろともあぼーん。
母艦が降下し、地上のゾル艦とドッキングを開始した。
落武者は、「サイフリート」を人類の生態調査のため地上に残していくことを決めた。
アンジェイが殺られる寸前、赤いヤツに向かってゾル艦から放たれるバイオレーザー。赤いヤツあぼーん。
ところでバイオレーザーってなんだ。
「見ていて、ジョルジュ!」 ドッキングの瞬間、ジャンヌの砲撃が弱点を撃ち抜いた!
ところが、何事もなかったかのように浮上。地上のゾル艦を引き揚げていった。(゚д゚)ポカーン
「みんな星屑になっちゃった─。」立ちつくすジャンヌの脳内に流れるBGMはスターダスト・メモリー・・・つづく。

結局、ジョルジュは無駄死にということですか?
15547:03/09/08 00:04 ID:???
次回予告
ジャンヌ「赤いバイオロイド・サイフリートは、サザンクロス軍に保護された。
時同じくして、リベルテ軍到来の吉報が入る。
敵ゾルの情報さえ手に入れば勝利は目前─!
だが、そこには意外な罠が…!
次回、超時空騎団サザンクロス、『アウトサイダー』。
天気予報は、曇りのち…夏ッ! キモチ・満開かナ!?」
ジャンヌたんのお尻にハアハアしてはいけませんか?
>>156
許す
存分にやってくれ
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/09 00:46 ID:RPxbyKY6
47氏賛美上げ
DVDBOXの書き下ろしイラストやば過ぎ・・
マリー別人だし、ジャンヌの目が逝っちゃってる・・
化粧もケバい>DVDジャケ
海外サイトで画像見たけどムジカ姉妹って結構可愛い顔してたんだね。
もっとバタ臭いアメコミ顔だと思い込んでた。
16147:03/09/11 00:21 ID:???
「第10話 アウトサイダー」 (1/3)
深夜、基地内のラウンジで、月明かりを浴び独りピアノに向かうジャンヌ。
スターダスト・メモリーを弾きながら、その脳裏には戦いの記憶がよみがえる。
ジョルジュ──味方に撃墜された赤いヤツ──そして紫髪の男───。

そのころ、ゾル艦が去った跡を調査していたラーナは、傷ついたゾルのパイロットと遭遇する。
それはあの紫髪の男だった。某所に収容し、瀕死の男に治療を施す。
駆けつけたロルフ参謀総長は、上層部(というかハゲ)には秘密で彼を保護し、
バイオヒューマンを再調査すること─ゾルの思考形態や生活環境など─をGMPに依頼する。

しかしゾルの狙いは、紫髪の男・サイフリートの頭に仕込んだバイオパルス発信細胞を通じて
敵の戦力・動向を探ることにあった──。

朝─どうやらピアノの前で眠り込んでしまったようだ。ジャンヌを起こしたシャルルは何やらおめかししている。
フられるタネでも見つけたの?とからかうと「叶わぬ恋に打ちひしがれている人とは違いますよ」とシャルル。
ボウイのことをいったようだが、ハッとしてシャルルを睨んだ辺り、ジャンヌは自分のことだと思ったっぽい。
あのゾルの少女のことが忘れられない?ムキになって否定するボウイだが、アンジェイに「敵は敵」
「戦争に個人などない」などと言われ走り去る。
16247:03/09/11 00:22 ID:???
(第10話 2/3)
シャルルが訪れたのは病院・・・。病室の名札には「Mary Angel」の文字が。
先日の戦いで墜落したマリーは、負傷したらしい。
その時マリー機をスパルタスでキャッチし命を救ったのがシャルルだった。
花束を持って見舞おうとしたものの、面会謝絶のため看護婦に止められる。
表の話し声でシャルルの訪問を知り、慌てて身だしなみを整えるマリーであったが、
結局病室内に入ることなく、看護婦に花束をあげてあっさり帰ってしまった。マリー(゚Д゚)ポカーン

レオン総司令が参謀総長のもとを訪れる。バイオヒューマンを捕らえたことがチクられた模様。
無理にでも検査にかけ、ゾルの情報を得ようとするハゲ。
「いえ!バイオヒューマンには精神的な療法が必要なのです!」
ついに口答えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

その頃、グロリエに向かう一隻の宇宙船があった。
母星リベルテからの援軍、ロンバル少佐率いる辺境警備隊である。

自室に引き篭もるボウイをジャンヌが訪問。ミュージシャンの夢を持つ彼をうらやましがるジャンヌに
「どうせこの戦争でみんな消えちゃうんだ!」と物騒なことを言い放つエキセントリック少年ボウイ。
そんな彼にあきらめるなよ、と励ますジャンヌ。あきらめるな。ミュージシャンも、彼女も───。
16347:03/09/11 00:24 ID:???
(第10話 3/3)
ロンバル隊がゾル艦隊と交戦。グロリエの軍本部にもようやく通信が届く。
援軍キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!とわきたつ一同。
全軍に援護のスクランブルがかかる。
しかし、ゾル艦隊の激しい攻撃の前に戦艦アルゲイダは大破。
もはやこれまで・・・とゾル艦に突っ込ませ、脱出するのがやっとであった。

カプセルから救出され、軍本部へ辿り着いたロンバルとその副官。
そこで衝撃の事実が告げられる。彼らが最初で最後のリベルテからの援軍であったと。
実質、見捨てられたということか───さすがのハゲも言葉も出ない。
ロルフ、ロンバルと共に('・ω・`)ショボ('・ω・`)ボ('・ω・`)ボーン。

サイフリートは未だ意識が戻らず、ベッドの上でスッポンポンでハァハァしていた。
夢の中に出てくるサイフリートはサザンクロス軍の軍服姿(!)。逃げ惑う人々、荒れ狂う炎──。
「燃える・・・アルス開発基地・・・や・・めろお─ッ!」
※アルス開発基地=第1話で、最初に何者かに爆破されたと報告された基地。

降りしきる雨の中、サイフリートのもとを訪れるロルフ。この男が最後の切り札となるか?・・・つづく。

フルネーム判明
ジャンヌ・フランセーズ シャルル・ド・エトワール マリー・エンジェル(?)
※EDのテロップが、ボウイ → ボーイ になってました。
16447:03/09/11 00:26 ID:???
次回予告
ジャンヌ「ラーナが、捕虜のバイオヒューマンを陸軍病院に隠していることが判明。
15分隊挙げての潜入作戦が始まった。
果たして、厳重な監視網を突破できるか?
今、五人の頭脳が青春を賭けて挑戦する…。
次回、超時空騎団サザンクロス、『デジャブー』。
運命の翼は、風をきれるか──?」
>>164
ハチャメチャな軍隊だことw
>>164
計画X朝鮮者たちのナレーションみたいでなんだかイイー!
>>166
実際はほのぼのしたナレーションだよ
ジャンヌって天然入ってねーか?
>>168
今頃気付いたのか?(w
俺がボウイなら我慢ならんなあ・・
>>170
オレが棒胃なら、無地蚊だけじゃなくて、
三姉妹丸ごとかっさらって(ry
ひーでぶっ あなたとは〜♪
17347:03/09/17 02:46 ID:???
(ナレーション)
突如、惑星グロリエの上空を覆った異星人ゾル。
その巨大艦隊の目的は何か?
戦いを挑むサザンクロス軍は、日に日に奇怪な実態に翻弄される。
我がジャンヌ少尉は、その謎を解こうとして
赤いバイオロイドに迫った──。

「第11話 デジャブー」 (1/3)
グロリエ上空の宙域に漂うリベルテ艦の残骸─。
壊滅するのが明らかなのに無駄に援軍を呼び寄せる…
そんな、人類の衝動的な行動が、ゾル達には理解できない。
こんな無知で下等な生物と戦うのは無意味…と主張するのは、
落武者をさらに皺くちゃにしたような、僧侶のミイラっぽい老人(×3)。
落武者が敬語を使ってるので、すごく偉い人かも知れない。
落武者いわく、グロリエは「我が種族の存在にかかわる星」。
自然を破壊せず彼らを除去するために、
サイフリートを利用して彼らの思考を追究するのだ…。

洗脳された後遺症からか、サイフリートの記憶は完全に混乱していた。
ゾルの真意を知るため、一刻も早く彼からゾルの情報を入手せねば─。
ラーナは、精神の安定のため、暖かく人間らしい日常環境に置いてやることを
ロルフ参謀総長に提案。自ら彼の世話をすることを志願した。
17447:03/09/17 02:48 ID:???
(第11話 2/3)
花束を手に、今日もシャルルは陸軍病院へホバーを走らせる。
シャルルに見舞われ、あせって雑誌や食べ物を片付けたりするわりには、
「人の弱みにつけこんで口説く気でしょ!」「15分隊なんて大っキライ!」と追い出すマリー。
かと思えば「…言い過ぎたかな…。」: どっちやねん。
どーでもいいが、胸の谷間見せすぎではないですか。
ジャンヌも見舞いに訪れるが、甲冑姿の兵士が目立つのに気づいた。
上階は貸し切りだという。よほどの重要人物がいるようだ。

植物園のような場所で、夜空を見上げるジャンヌ。
マリーを負傷させたことを気に病む彼女を、ボーイが慰める。
ゾルにも分かり合える人がいると思う、というボーイ。
そんなような、そうでもないかも知れない。どっちやねん。
なにか心に響く。でもそれが恐ろしいような・・・。かなりテンパッているボーイ。
そんなボーイになぜか瞳ウルウル。なんとなくいい雰囲気?

陸軍病院で兵士が警備していたのは、移送されたサイフリートだった。
ラーナが付き添い、事情聴取を行う。自身がグロリエの衛星アルス基地の
警備隊長であったことを思い出すが、それ以上のことはどうしても思い出せない。
「なぜなんだぁ──っ!」 この人もテンパッている。

赤いヤツに倒される夢にうなされ、涙目のジャンヌ。何故かこの人が一番テンパッている模様。
いてもたってもいられず、訓練所へ駆け込む。シミュレーターで赤いヤツを倒し、ご満悦。
すごいスコアを叩き出し、 シ ャ ワ ー を 浴 び る 。
ラウンジ──。ボーイがピアノで弾くのは、ゾルの少女が弾いていたあの曲だ。
そこにシャルルが、病院にバイオヒューマンがいるという情報を入手してきた。
そいつに会って、ゾルのことを聞きだしてやる・・・!
シャルルやアンジェイも乗り気。早速、潜入作戦が開始された。
17547:03/09/17 02:50 ID:???
(第11話 3/3)
ルーイが回線をいじり、ボーイがウソ電話で病院からラーナをおびき出す。
シャルルがマリーの病室を訪れ、夜空を見ようと屋上へ連れ出した隙に
看護婦に扮したジャンヌが侵入。両手・両膝にマグネット(?)を装着し、外壁をよじ登る。
どーでもいいが、スカート短すぎではないですか。今宵のパンテーはいちご模様だ。
アンジェイが見舞客を装って見張りの気をひく間に、目指す病室へ侵入した。

遂にバイオヒューマンと対峙したジャンヌ。あの紫髪の男だ!
部下を殺したこの男だけは許せない・・・敵意むき出しのジャンヌ。
赤いバイオロイドと呼ばれうろたえたか、いちごパンテーに見とれたか、
ハイキックをくらうサイフリート。いくら追及されてもゾルの記憶はなく、ただパニクるのみ。

医師に変装したボーイがアンジェイを助け、ジャンヌへ撤退の合図の口笛を吹く。
またゾル女の弾いてたあの曲だ。それがサイフリートの記憶の一部を呼び起こした。
ムジカという娘が、故郷が恋しいと言ってよく歌っていた曲だという。
そしてなんと、ムジカの故郷はグロリエだと・・・!
そこにラーナが戻ってきたため、逃走。 マタジャンヌ \(`皿´)ノ キィ─ッ!!!! ラーナ激昂。   
グロリエがゾルの故郷?・・・ジャンヌはただ呆然とするしかなかった・・・つづく。

EDのテロップに出てきたゾスマ、ゾスモというのはおそらくミイラの名前であろう。
17647:03/09/17 02:53 ID:???
次回予告
ジャンヌ「サイフリートが15分隊に配属されてきた。
一度は敵味方に分かれて戦った男。だが、
その記憶にゾルの秘密が隠されている。
複雑に揺れ動く隊員たちをよそに、
サイフリートの心は、ある少女の面影を追っていた…。
次回、超時空騎団サザンクロス、『ロストメモリー』。
恋は恨みの、ジャンヌ18──ッ!」
>>176
指揮権はジャンヌにあるとは言え、
同じ部隊に先任の少尉を配属するのはどうかと思う。
(軍ヲタ談)
>>177
中尉から降等した二等兵もいることだし別にいいんでねーの?
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/17 22:57 ID:VL06nw/X
これだけ読んでるとそれなりに面白そうなんだがなあ…やはり見ると全然違うのか?
>>179
>>47氏のレポート通りだと思われ。
ちなみにオレは本放送を一回見ただけ。
20年近くたつが、今でもうっすらと覚えている。
それだけ印象が強烈だった。
この絵の手前側のスーツって
サザンクロスに出てきた甲冑ですか?
http://mo113.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030911220942.jpg
>>181
ヌージャデルガーがいるのに、
サザンクロスも何もないと思うが・・・
海外では、robotechと続き物で放映したお陰でチャンポンになってるんだろう。
なつかしーなコレ、LDBOX持ってるよ・・(笑

>>181
やっと当時の資料(プラモ用プレゼンパンフ)を発掘したぞ〜 どれどれ、
ん〜、正面姿の設定しか描いとらんので確実ではないが、
どーやら「戦略隊の湿地分隊」のようだ。場所もそれっぽいシナー
ちなみに、水面下の足首はゲタ履いとる(w

さらにさらに、当時プラモ化企画中リストには、三社とも無〜し!
どーでもいー部隊のようだ(´∀`)
ロルフ参謀総長って、ホームベースみたいな顔をしているw
187ロルフ:03/09/20 11:53 ID:???
あ、ホームベースだ。
このスレなにげに伸びてるんだな
>>189
>>47氏の功績によるところが大きい
>>181
手前の人は死亡確定ですか?
>>181
イ`
19347:03/09/24 23:42 ID:???
(ナレーション)
サザンクロス軍は、異星人ゾルの巨大戦艦を撃墜したものの、
それは、再び上昇して、頭上の脅威と化してしまった。
折りしもグロリエは、母星リベルテから見放され、孤立無援の状態である。
一方ゾルは、故郷グロリエの無傷奪回を望み、
サイフリートをサザンクロス軍に送り込んだ。
戦いは今、新たな局面を迎えようとしていたのである─。

「第12話 ロストメモリー」 (1/3)
珍しくジムで黙々とトレーニングに励むジャンヌ。緊急連絡が入ったため筋トレを中断。
インターホンを取る前に鏡に向かい、ロリコンを取り入れたボディをチェック。
ダ イ エ ッ ト し て た だ け か ?
どうやら参謀本部に呼び出されたようだ。
(何かマズイ事したかなぁ・・・?) 先週しでかしたこととかは、なんとも思ってないのか。

参謀総長の用件は、サイフリートを15分隊に所属させ、
彼の身柄をジャンヌに預けるというものだった。
ゾルの情報を得るため、彼を以前所属した軍に戻すことでその記憶を取り戻そうというのだ。
キミにしか頼めないといわれ、有頂天のジャンヌ。
しかしロルフ的には、戦場で幾度となく相まみえた彼女のそばに置くことが
記憶が戻る糸口になるかも・・・というのが本音であった。

15分隊のメンバーにサイフリート(少尉)が紹介されるが、
ルーイ(ゾルゾル─(゚∀゚)ゾルゾル─)以外は、おおむね冷ややかな反応。
中でもひときわ冷たい視線を送るマッシュルームカットの隊員・・・って誰?
軍服も顔も明らかに雑魚なのに、何故かどアップ。
射撃訓練に入ると、サイフリートは百発百中の腕前を披露。
ジャンヌも大絶賛しつかみはOKかと思われたが、さっきの雑魚・エディ隊員が
突っかかる。「大した腕だが、俺達をヤるためか?」と挑発的な態度。
19447:03/09/24 23:44 ID:???
(第12話 2/3)
今日はマリーの退院の日。シャルルは大きな花束を抱え病院に向かう。
一方ジャンヌは、「子供の頃に戻ったと思えば、記憶だってよみがえるかもよ♪」
などと言いつつサイフリートと遊園地でデート。
先週「お前だけは許せない」と言っていた男相手に、かなり楽しげですね。
ジェットコースター風の乗り物に搭乗した二人。トンネル状のコースが、ゾル艦の通路とダブる。
さらに安全ベルトが外れてものすごい勢いで落下しかけたジャンヌに重なる、
ゾルの少女のイメージ。ボーイが会った、あの少女だ。
(あの強烈なイメージ・・・俺は彼女に何をしたんだ?)
 何  か  し  た  の  か  サ イ フ リ ー ト 。

何か思い出しそうなサイフリートは、ラーナのもとを訪れ、失われた記憶を求めて資料を見まくる。
テーブルみたいな台地?あるいは遺跡?の風景を目にした瞬間、サイフリートの脳裏に響く謎の声!
(グロリエはゾルの故郷─決してこの地だけは破壊してはならない─我々の生命にかかわる─)
とりあえず失神。再びベッドの上でスッポンポンでハァハァ。
記憶の断片的な回復による後遺症と診断される。
脳には異常なしと思われます!時おり頭部や目が発光していますが、何か?

サイフリートが見聞きしたものを鑑賞する落武者。自分達のことをうっすら思い出しかけている
らしいことに驚くものの、ほとんどは役に立たない情報ばかりと判断。
デートとか、デートとか、デートとか・・・。
そろそろ自分達でサイフリートを操り、情報収集しようかと検討し始めていた。
19547:03/09/24 23:47 ID:???
(第12話 3/3)
軍本部──。「グロリエがゾルの故郷」という情報から、ゾルからの攻撃も近いとふんだ
レオン総司令は、先手を取るために一刻も早い総攻撃を主張。
ロルフはサイフリートの記憶に平和的解決の糸口を求める。
軍議は紛糾するものの、結局はハゲの鶴のひと声で総攻撃が決定してしまう。

ラウンジ。ルーイが自作の赤いヤツの模型をサイフリートに見せてはしゃぐ。
そこに割り込むエディ。赤いヤツに弟を殺されたというエディは遂にサイフリートを殴る。
ついでに止めに入ったアンジェイをも殴る。記憶にない罪の意識に苛まれるサイフリートは
自暴自棄モードに突入。トレーニング室にひきこもる。なんとか彼を励まそうとするジャンヌ。
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< 戦わなきゃ、現実と! > それでもなおやる気のない彼にキレる。
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
→八つ当たりで白板を蹴る→白板壊れる→鏡割れる→サイフリート助ける→何か思い出す→(゚д゚)ウマー

気になる記憶の中身は・・・
落武者につかまりかける→トンネルのような通路を逃げる→部屋に逃げ込む→楽器を奏でる少女
→ムジカと名乗る→兵士追いつく→ムジカを盾に→構わず発砲→撃たれるムジカ→(´・ω・`)ショボーン
記憶が戻ったら戻ったでヘコむが、答えを見つけるのは自分しかいない・・・と、やる気を取り戻した。
「私初めて、あなたのことが分かったみたい─。」と一人もり上がるジャンヌ。何が分かったのか知らんが。

さらなる記憶を求め、バイオロイドの資料を見ようとロルフ参謀総長のもとへ向かうサイフリート。
しかし図らずも、ゾル艦隊総攻撃に関する話を立ち聞きしてしまった。当然、彼を通して
落武者にも筒抜けになってしまったのであった・・・つづく。

シ ャ ワ ー 浴 び ず 。
ムジカの弾いている楽器は、電子琴・デービシセル(←よく聞き取れず)というらしい。
※EDのテロップが、ボーイ → ボウイ に・・・もーどうでもいいや。
19647:03/09/24 23:50 ID:???
次回予告
ジャンヌ「宇宙機甲隊の新兵器・オーロランの完成とともに、
マリーたち第一次攻撃隊が出撃した。
一方ジャンヌは、サイフリートの記憶を取り戻そうと
謎の遺跡地帯へ向かう。
そこには、三位一体の不思議な植物がうごめいていた──。
次回、超時空騎団サザンクロス、『トリプルミラー』。
心の闇に、失くした記憶があざ笑う…。」
>>196
宇宙機甲隊の新兵器が、なぜにヘリコプターなのかと小一時間
>>195
中間管理職はつれーよなw
>>193
分隊長が参謀総長から直接命令を受けるなんて、変な軍隊だ。
200トリビア:03/09/26 00:35 ID:???
スターダストメモリーを歌っているのは









影山ヒロノブである
あーなんか見たくなってきたな。
202名無しか何もかも皆懐かしい:03/09/29 17:47 ID:iOh90CHW
最終回なんてワケわかんなかったヨ。
>>202
プラモが売れなくて打ち切りだったからな!
スパルタスのプラモ欲しかったなあ。
スポンサーの商品が売れなければ、番組は打ち切りになる…
悲しいけどコレ現実なのよね
ラストはオーガスよりは解り易かったような
3番煎じで打ち切りということは
サスライガーとは従兄弟のようなもんだな。
いや、あっちは予定通りだろう。
次に「宗谷物語」始める余力あったし
マクロスやオーガスの時は、カナーリの数のとプラモを買ったが、
サザクロは…1個も買わなかったw
さもありなん
ラーナは求婚された人とくっついたのかな
>>209
漏れもだよ。

スパルタス出たら買おうと思ってたのに。
普通にスパルタスのプラモだしゃあいいのにヨロイばっか
だすんだもんなあ。
考えたら「超時空シリーズ」ってのも大仰で素敵だね。
>>214
まあ一応時空を超えた世界でのお話だからね
漏れはあの軍隊のハチャメチャ振りが超時空なんだと(ry
217ムジカ特集:03/10/05 22:17 ID:gD+oVnCO
218ムジカ特集:03/10/05 22:19 ID:gD+oVnCO
219オーロラン:03/10/05 22:28 ID:gD+oVnCO
「オーロラン」可変攻撃ヘリのかっこいい解説は
http://www.artemisgames.com/robotech/Veritech/AGACS.html

「ローガン」は
http://www.artemisgames.com/robotech/Veritech/Logan.html
「スパルタス」は
http://www.artemisgames.com/robotech/Veritech/Hovertank.html

ロルフ参謀乗船の艦には「トクガワ級」等という名。2番艦は「ハンニバル」
http://www.artemisgames.com/robotech/Naval/Tokugawa.html
220サザンクロウ:03/10/05 22:44 ID:gD+oVnCO
ムジカ特集に補足するぞ

音楽置き場はここ!
http://members.aol.com/VFNghtmare/MusSounds.html

最後から1つ目の「music」は「日高のりこ」のムジカの唄「望郷の丘」
最後から2つ目の「music」は英語版ムジカの民族歌「命の花」
(Flower of Life)

後はリンクがところどころ途切れていてわからん!「wave」は
英語版(ロボテック・マスターズ)の三姉妹の声のオイシイとこのボイス
221おいおい:03/10/05 22:50 ID:gD+oVnCO
なんかリンク祭りだがサザンクロスのRPGがあるらしい
これはカバーアートだが
http://www.foundonline.com/robotech/coverart/southern_cross.jpg
一応、超時空シリーズはサザンクロスでおしまいじゃなくて、
こ後にOVAの『超時空ロマネスク・サミー』っていう怪アニメがあったんですけどね。

…完全に黒歴史だが。
223トリニティ(最初の核兵器):03/10/06 00:09 ID:c0ijk08I
3人で1個の人格というのが新しかった

ちなみに英語で三位一体は「trinity」だが、これは3つがそれぞれ別であって
同時に元は同じものという意味かつキリスト教独特の概念なので、英語圏では

「triumvirate」(三頭政治)をもじって「trivirate」(三身一体の)と翻訳されて」いる。

芸コマだなあ・・・
224トリニティ(最初の核兵器):03/10/06 20:59 ID:c0ijk08I
当時の雑誌に

サザンクロス軍は母星リベルテから派遣された屯田開拓兵なので
規律や士気はそう高くないです・・・「女兵隊やくざのようなもの」

というチーフディレクターの長谷川一雄の言葉があったような。

>>224
武者鎧を着て開墾作業(なんか笑える)
スパルタス以外にも可変メカでてきたんだな。
見てたのにまったく記憶にない・・・
227女兵隊ヤクザ:03/10/06 23:50 ID:c0ijk08I
http://www.artemisgames.com/robotech/Veritech/AlphaDrone.html#Shadow%20Drone


無人レギオスもザザンクロス所属があって人形はバトロイドかあ・・・本当にバルキリーと同世界なんだな・・・
228ゾル語:03/10/07 22:42 ID:EL8dw4kv
電子琴の名が「デービシセル」と聴いて思いだした。

サザンクロスには、この他にも「アンフェタード」(三身一体脱落市民の意味か?
第8話で指揮官のデスも 「我らと同じ<マーコウボ>を持ちながら・・・」などと言っている
(文の流れからして体、又は構造という意味かな?)
この年に劇場版マクロスでゼントラ語が使われたせいか、クリンゴン語やその他異星人言語を意識してるのかな?
いづれにせよ、バイファムのククトニアン語の「スクンサ」(サンクス・・・ありがとう)のような
テキトウ異星人語よりはまともで好感もてる。

海外サイトではバイオロイドや母船、降下艇も、コードネームの他に異星人の言葉の翻訳という設定で読みが解説されている。
http://www.artemisgames.com/robotech/NavalAux/tir_AssaultCarrier.html
http://www.artemisgames.com/robotech/Naval/tir_Mothership.html
http://www.artemisgames.com/robotech/Mecha/Bioroids.html
Nous'dohl  (一般兵用バイオロイド)
T'siendral (同上:緑色後記型)
Gister'dohl  (指揮官用:赤バイオロイド)
229アニソン魔奥羽:03/10/07 23:09 ID:EL8dw4kv
>151「第9話 スターダスト」 ものものしい装備でゾル艦を見守るサザンクロス軍。
※スパルタスに混じって、未見のロボットが見られる。
薄茶色の機体で、ポリゴンぽいカクカクのボディと、スピードガンに似た頭部を持つ


それは偵察(斥候)分隊の戦闘/偵察ロボット「モノクル」では
これだな・・・http://www.artemisgames.com/robotech/Mecha/Monocle.html

なにげにエンディングの歌詞がよかった!「約束」

ひとしきり降る雨がまた♪ 嵐のように激しく鳴るよ♪
それは誰かが泣いている♪ 孤独なだけの魂だね♪
give me one more chance 約束さ♪ 愛という名前の星で♪
give me one more chance もう一度めぐりめぐって生まれ変わろう♪

遠ければ遠い程なお♪心の中に♪愛が満ちるよ♪
忘れないでとつぶやいた♪言葉は死んでも♪煌くはず♪(きらめくはず)
give me one more chance 約束さ♪ 愛という名前の星で♪
give me one more chance もう一度♪永遠の夢♪映し会おうね♪
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/10 22:17 ID:4fgr76GB
なんかものものしいな・・・

はやく第13話「トリプル・ミラー」の解説が見たいぞ・・・
どっかで配信してくんないかな?

http://www.advfilms.com/favorites/robotech/index.shtml

こことかじゃつまんないし
231名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/10 23:45 ID:4fgr76GB
サザンクロスのオープニングを見るなら
ここでhttp://www.toonamiarsenal.com/download/robotech.php
232名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/11 00:09 ID:5Z6YUrEy
エンディングの歌詞アリガト!
今でもときどき歌っちゃうんだけど
間違えてたわ。
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/11 00:22 ID:kYhhttYM
いえいえ、どういたしまして・・・・(^^;; ひやあせ

紹介してるURLでオープニングも観れますけどいかがですか?
23447:03/10/11 07:31 ID:???
ごぶさたしてます。DISK2見終わって以来続きを見れてませんが、
一応・・・13話以降についても書き込んでいきたいと思っています。
ひとつ長い目で見守っていただければ、と。

>>229
情報提供ありがとうございます。チョイ役のメカにもちゃんと名前ついてるんですね。
リンク辿って調べたら、自分が見たのは”サラマンダ”の方でした。
ttp://www.artemisgames.com/robotech/Mecha/Salamander.html
235zor prime:03/10/11 11:05 ID:kYhhttYM
幾何学構成ってもしかしてステルスを意識したのでは?

当時SR-71とかはあったけど、陸上兵器にステルスは全く考慮されてなかった
MBR-13A, B, C Salamander
ってステルスの意味では84年当時先取りしてたのでは??

ちなみに「zor prime」てのはサイフリートの別名
米国版ではゼントラーデイのマスターことプロトカルチャー、その生き残りがゾルで
サイフリートは洗脳された地球人ではなくて、プロトカルチャーの創始者「zor」の
オリジナルの遺伝情報から生み出されたクローンという設定なのです。
ジャンヌ(DANA)達はそれを上層部の判断どおり洗脳された地球人と思っていたが
・・・・という展開なのですね。海外版はややこしくて混乱しますので、1回日本版の
設定を忘れて1からロボテック公式サイトから基本ストーリーを
翻訳ソフトで調べてみるのがよいでしょうね。
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/11 11:35 ID:kYhhttYM
自動翻訳ソフトでhttp://www.robotech.com/infopedia/characters/viewcharacter.php?id=30
の英語を翻訳の上、補正をしてみました。

Zor-Prime(ゾアー・プライム=日本版サイフリート)はオリジナルZor、つまりprotocultureの最初のRobotechnologyのマスターであり創始者の最初のクローンです。
Zor-Primeは、protoculture工場とRobotechnologyの秘密を取り戻すRobotechマスターズ(日本版のデス・デラ・デミ)の最後の希望です。

オリジナルZorは、彼の発明品が、他の種族(インビットなど)を鎮圧し、プロトカルチャの生き残りであるRobotechマスターズの栄光を確かなものにしました。
もっともこれは、クローンであるZorの遺伝子提供者による記憶の混乱の元凶でした。

オリジナルの彼がprotocultureの科学を開発した時に、SDF-1の反応炉の最後の肥沃なprotocultureの原種工場とともにデータのすべてを隠すことによって、
彼は当時の悪辣な支配者から発見物を守りました。

それから、彼は2度と帰ることない片道切符の旅行により時空要塞を宇宙へ放ち、そのことにより当時のprotoculture支配者がZentraediを遣わしてそれを突きとめる前に、
10年もの間地球という惑星の上にクラッシュし、秘密は悪用されず、発見されずに隠されていました。



237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/11 11:36 ID:kYhhttYM
Zorの秘密を取り戻すために、Robotechマスターズは外のZor-Primeをクローン技術で生み出しました。
彼の特別な指揮官モデルで地球側コードネーム「レッド・バイオロイド」(彼らの言語でGister'dohl=ジスタードゥール)Bioroid中の戦闘司令官として行動し、後で、彼らが、
地球人に対してスパイとして彼を使うと決める時に、彼自身の側によって艦船(彼らの言語でAzashar class アズシャール級多目的母船)からのビームで撃ち倒されます。

彼らが、Zor-Primeであることのインプラントのため、たくさんのサザンクロス軍攻勢を妨害することに成功しているのに対して、
クローンがオリジナルZorと同じ思考パターンを共有する時に、それらの究極の計画は逆効果となります。

明らかにされない苦痛の元凶である一連の悪夢の中で、古い彫像とメモリーは蘇ります。
結局、Zor-Primeであることは文字通り人の苦悩の中に投げられます。

サザンクロス軍隊の捕獲者は、彼が侵略異星人のための使役と明白な記憶喪失の患者の中に洗脳された地球人の一人あると考えていました。
この残酷な仕打ちは本当にRobotechマスターズの無神経な態度の典型例です。

結局、Zor-Primeは、彼が自分が誰で何者であるかを発見します。
彼はRobotechマスターズに対して反撃し、銀河の暴君の計画を破壊するために、彼の人生を犠牲にします。
皮肉なことに、彼の気高い行為は無駄に終わり、不注意にも、Flower of life(命の花)と地球への次のInvid(インビット)侵略の拡散を結果として生じさせてしまいました。

238名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/11 19:42 ID:jkhMdPYF
>>235-237
なんでこのスレで日本版の設定忘れてまでロボテックのお勉強せなあかんねん。
そーゆーのはロボテックスレでやってくれや。
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/11 19:53 ID:kYhhttYM
板違いです。了解しました。



240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/16 22:06 ID:8Cd8MSTI
24147:03/10/17 01:11 ID:???
(ナレーション)
最高総司令官クロード・レオンは、敵ゾルの即時殲滅を主張し、
攻撃隊を向かわせた。
だが、ゾルの正体を異星人と知ったジャンヌは、
ゾルにバイオロイド化された仲間を救おうと苦悩する。
一方ゾルは、サザンクロス軍の意外な抵抗に遭い、
サイフリートを使ってその戦力を分析しようと目論んだ──。

「第13話 トリプルミラー」 (1/3)
参謀本部に指揮官が集められ、ゾルへの総攻撃が発表された。今までに無い規模の大作戦である。
新天地グロリエの命運を賭けた闘いを前に、熱弁をふるうレオン総司令。
宇宙機甲隊を中心とする第一次攻撃隊が編成され、マリーも退院早々攻撃隊に組み込まれた。
会議終了後、留守部隊となったジャンヌはマリーと激励の言葉を交わす。
そこへラーナが現れ、ゾルの情報を思い出させるべくサイフリートを一時借りたいと申し出る。
なんたら理論の臨床応用による深層心理の解明うんぬん…などと小難しいことを言いつつも
サイフリートを戦争の道具としてひっぱり出そうとすることに反発し、ブチ切れるジャンヌ。
彼に必要なのは人の愛、真心だと主張して申し出をつっぱねる。

自室に戻ったジャンヌは、ラーナがサイフリートに気があるのでは…と疑い
自らの女っぷりに磨きをかけようと鏡に向かう。
ジャンヌに呼び出されたサイフリートが目にしたのは、3人のジャンヌ──!
三面鏡のそれぞれにドレスを掛け、「どのスタイルがお好み?」と訊ねるつもりだった模様。
「ジャンヌは──ゾル!?」…(゚Д゚)ハァ?
サイフリートの記憶の断片によると、ゾルは三人で一組、みんな三つ子だったという。
驚愕するジャンヌ…って、何をいまさら…。
24247:03/10/17 01:13 ID:???
(第13話 2/3)
宇宙基地は、出撃準備に追われ忙しい。折りしも完成した新型機・オーロランが続々配備される。
見送りに訪れたシャルルにつれない態度をとるマリーだったが、出撃の時が迫ると
「来てくれてありがとう…必ず生きて帰る」と微笑む。逆にうろたえるシャルル。なんかいい雰囲気?

基地を一望できる場所で、出撃の様子を一人見つめるサイフリート。うわー見てる。落武者がめっちゃ見てる。
戦闘配備を無視した行動を見咎め、問い詰めようとするアンジェイ。
以前彼が参謀総長の部屋の前をうろついているところも見かけており、その行動を怪しんでいたのだ。
結局、ジャンヌが現れその場はうやむやになる。
艦隊を見送りながら、自分もゾルに近づきたいと願うサイフリート。そうすれば、きっと空白の時間が明らかになる…。

郊外の丘を歩くサイフリートとジャンヌ。平和な光景に、故郷に思いを馳せる二人。
※ジャンヌの故郷はリベルテ? 離れて暮らす弟がいるらしい。
しかし、失った過去がハッキリしない限り、故郷はおろかどこへも行けないと言うサイフリート。
最近、自分の意識とは別に行動してしまうことにも苦悩する。
彼を気遣うジャンヌは気晴らしにと、ボウイを連れてホバーで遠出に誘う。
あのー、戦闘配備中じゃ・・・?

激しい宇宙戦が始まったが、ゾルは迎撃体勢を整えており、一次攻撃隊は艦隊の2/3を失った。
作戦変更を求めるノードフ隊長に「軍人魂を見せろ!何としても勝て」と精神論をぶつハゲ。ダメだこりゃ。
艦隊戦から接近戦に移行。マリー率いるオーロラン隊が出撃した。
見た目はローターのないヘリコプター。以前の機体よりもかなりシャープな印象。
24347:03/10/17 01:15 ID:???
(第13話 3/3)
その頃ジャンヌらは、3つ並ぶ岩山に辿り着いた。
岩山は、BIZというお菓子に似ている。むかし大鶴義丹がCMをやっていたヤツ。
サイフリートが、ラーナのもとで写真を見た時失神した、あの風景である。
ここへ来た目的がわかればゾルがグロリエに来たがる謎も解ける?
洞穴を発見し、入っていく3人。壁などには人の手が加えられており、大昔の古墳といった趣だ。

洞穴の最深部には、謎の植物が生い茂っていた。
絡み合う蔓が柱のように伸び、朝顔に似た形のピンク色の花が3つづつ集まって咲いている。
頭上には、七色に輝く管のようなモノが。
花に触れようとしたジャンヌの手を蔓で払いのけるさまは、まるで生きているようだ。
それを目にしたサイフリートが、また何か思い出した。
ゾルは三つ子ではなく、この3つの花のように三人一組でなければ生きられないというのだ。
彼らとどういう関係にあるのかは不明だが、この花には見覚えがあった。
そこにはエネルギーが満ちており、何者かの息遣いを聞いたという。
この遺跡はゾルの故郷。この花にはきっと、ゾルの秘密が隠されている──。

ゾルの遺跡を発見したことを報告するジャンヌ。その頃、ロボットに変形して果敢にも
敵艦に侵入したマリーのオーロランがゾル人との交戦の映像を捉えており、
「ゾルは三人一組」というジャンヌの証言も裏付けられた形となった。

一次攻撃隊の被害は甚大。衛星アルスへの撤退を余儀なくされた。
しかしハゲの辞書に敗北の文字は無い。アルス基地で体勢を整えた後、
二次攻撃隊と連携しゾルを挟み撃ちする作戦を指令した・・・つづく。

オーロラン、意外とカッコいいと思った自分は、人としてどうか。
24447:03/10/17 05:30 ID:???
次回予告
ジャンヌ「サイフリートへの記憶回復作戦に、ラーナが割り込んできた。
そのラーナに、なぜか接近するサイフリート。
だがその時、衛星アルスへ向かうサザンクロス軍が
ゾルに待ち伏せされるという事件が起こった。
次回、超時空騎団サザンクロス、『アイアンレディー』。
恋はトキメキ、愛は疑惑のカタマリなの…?」
245名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/17 21:59 ID:ciAcaY/I
そういえば、「クロード゙・レオン」って、「Zガンダム」の「ティターンズ」の

「ジャミトフ・ハイマン」や
「サダム・フセイン」に精神構造が似てるねえ。

8話で敵軍の捕虜を独断で焼いてしまうし・・・・・

一応「パイロットは死亡した」との報告があるけど、どうも前後の状況を考えるとうさんくさい。

この男のことだから、昏睡剤でも打たせて死んだと発表した上で焼殺した可能性もアリアリだし・・・
>>245
サザンクロス軍の指揮系統は

ハゲ
├─憲兵隊(GNP)
参謀総長

各実戦部隊

なんだよね。
つまり、捕虜を煮て喰おうが焼いて喰おうが、憲兵隊を掌握しているハゲの思うがまま。
しかし、実戦部隊の隊長が直接ハゲに指示を仰ぐのは、どう考えてもおかしい。
これじゃ、参謀総長の立場がないじゃんw
247名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/18 14:29 ID:ksmxkz8a
そうそう、そこなんだよね!

「既に死亡していた」のなら焼殺ビーム放射時にジャンヌがあんなに騒ぐのは
おかしい

軍の指揮系統は「総統」を頂く軍隊の系譜だし。首相もないがしろだし。

ハゲこと「レオン」って実は宇宙海賊を征伐(笑)した功績で打ち立てた軍事政権の
親玉でないかって推測してる。
それにしてもクロード・レオンって名はイヤだなあ。(某フランス映画男性俳優と同じ名)
映画俳優の彼は若くていい男なのに、こいつの名がかぶると面汚しっぽくて・・・・

248名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/18 14:35 ID:ksmxkz8a
いや、まてよ? 今の若いお嬢さんたちにはPS2ゲームの「スター・オーシャン2」の
「クロード」&「レオン」の方が有名かな?
少し脱線しましたが・・・こうゆうの・・・・
http://starocean.net/
249名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/18 21:01 ID:ksmxkz8a
SDちびキャラの「ボウイ」と「ジャンヌ」

http://www.robotech.com/images/content/HPG_207_1_8761.gif
つい先ほど、Winamp RadioのJapan-A-Radio - Anime Music & Japanese Pop (JPOP / Anime)で
星のデジャブーが放送されていた。
とても懐かしかった。(2番以降の歌詞は初めて聴いた)
251名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/19 11:14 ID:zFKpmFVe
向こうではアニメポップスは結構1ジャンルとして定着してる
それにしても国内ではマイナーな「星の〜」があちらではメジャー
とは唄の鹿取容子さんも浮かばれます・・・
252名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/19 18:34 ID:zFKpmFVe
そういえば「星のデジャ・ビュ」(題字はデジャ・ブー)の2番の歌詞はなんだったけ
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/19 22:59 ID:zFKpmFVe
当時の「北爪」氏や「こがわ」氏の貴重な「サザンクロス」イラスト置き場はここ
http://www.rtucn.com/の
http://www.hong-feng.net/wasser/robo/epic/jpg/c.htm

にある
DVDの書き下ろしイラストはどうもキャラが死んでいる気がして、自分としては当時の絵のほうがいいね
特にLPの書き下ろしが線が生き生きしてて良い
湖川友謙タンの絵って大好きだたーよ。
いでおんとかざぶんぐるとかだんばいんとか。
過去形かよ(w
北爪は嫌
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/20 21:09 ID:Aua6RCzJ
ガンダムZZで嫌いになった北○
最近(といっても5年前)ではヴァージン・フリート
なるハヅカしい作品のデザインもしてた
(ちなみに広井王子関係の作品)
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/21 21:31 ID:A2Cpxv+N
物語開始当時弱冠16歳、最年少「ボウイ・エマーソン」は「ロルフ・エマーソン」参謀総長の息子という設定。

だが、彼の肌は褐色(黒人でないとしても最低でも南米メスチーゾ系)
なぜなのか?

1:ロルフ参謀の先祖に黒人か南米系の人がいて混血した。有色人種は遺伝的に優性なので、隔世遺伝で
息子の肌は褐色に

2:もともと血縁の子でなかった。養子縁組や後見人制度などで入籍した。

3:ロルフの亡き妻が黒人系又は南米メスチーゾ系の女性だった。

さて、真相はどっちに?
>>252

傷をつけてもいいよ
あなた淋しい日には
きっとやるせなく
涙流す時のMUSIC

デジャ・ブー 誰にでも
今夜似合うドレスはひとつだけ
デジャ・ブー 誰にでも
ディスティニーだと思える愛がある

サザンクロスロード
サザンクロスロード
愛しいララバイ


手持ちのCDの歌詞カードをそのまま書き写してみましたよ。
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/24 21:09 ID:zX1Ur96Q
サンクスです。いかにもジャンヌらしい歌詞ですねえ(笑)

ジャンヌは活動的なのに、なぜか似合わないドレッシーな服装が
好みというのもダサっぽくて庶民的ですね

ちなみにフランスでは「ジャンヌ」平民にしかつけない名前だそうで(笑)
261名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/24 21:21 ID:zX1Ur96Q
余談だけど5話でサザンククロス軍の要撃戦闘機(シルフィードというらしい)
http://www.artemisgames.com/robotech/Veritech/Sylphid.html
がゾルのランディングフリゲート
http://www.artemisgames.com/robotech/NavalAux/tir_AssaultCarrier.html

と交戦するシーンは
機動性に勝るはずの小型戦闘機(全長11m)がぞの10倍はあるゾルの揚陸艇(全長121m)に得意ななずの旋回格闘戦を挑んで
あえなく敗北するシーンでメカ戦の演出としてGOODでした。
オーロランもこのくらい活躍してくれたらなあ・・・・・(デザインはいいんだけどあまり動かない)
いまOPをWinampラジオでやってたけど、
1番→2番→1番のデジャブー以降をくり返し
なんだね。
263名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/25 15:22 ID:vaa0vLMB
聴いてみました

本とうだ!
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/25 20:58 ID:vaa0vLMB
本スレと少しずれるけど
ウィンアンプラジオでよくかかる曲は、たぶん海外のファンに受ける曲なんだろうね

今「アウトロースター」かかってる。これも海外では受ける作品らしい。
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 19:27 ID:6PS1jXep
ところで、ほとんど描かれなかった母星「リベルテ」(フランス語で自由)ってどんなとこだったのだろう?
ちなみにグロリエは同じく(英語の訛りもそうだが)栄光という意味
たしか、富沢様の初主演作品だったと思う
途中から出てくる背中に十字型のバーニヤを付けたロボットが
当時は斬新に思えたなあ。
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/27 05:45 ID:QPz1e2eI
エックス翼高空戦闘機→ヘリコプタ(ノズルからエア噴出のロータ動力連結無しのもの。NASAに出てた)→バトロイド
ステルスも多少考慮されてた

VFH-10「オーロラン」だね・・・・・
>>245
テッカマンブレードのコルベット准将にも似てると思った。
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/02 14:07 ID:KVCugZE1
どちらもタツノコだべー
どちらも湖川だべー
おじいちゃん手ぶらだべ
↑そらみみストハケーン!!
未だに疑問が残る

グロリエに三位一体の植物があってで ゾルも三位一体
植物から派生したヤツなのかと思っていたのだが
結局その話は解説されず

ゾルにとって大事なものがあってグロリエに帰還しないと
エネルギーが無くなって死んでしまうようなことを
いっていたがそれが何かも不明

湖川ラーナが好きだったんだが(土井美加だし)
いい感じになってた男がいたが その話も尻切れトンボ

すべて打ち切りのせいか
打ち切られても仕方ないできだがな
特にアンモナイトのメカデザインが良くなかった
多分プラモもうれなかったんだろ 命綱なのに
274名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/06 21:35 ID:k7W6vtkM
花のバイオエネルギーだったね

確か避難した惑星「ファイ」では、その花がきちんと育たないので、必要なエッセンスが手に入らない
そこで百年かそこらに1回は「原種」を補給しないといけないという話だったのだが、打ち切りのせいで
はっきりわからない感じになった。

せめて、従来通りに可変メカか、モスピーダみたいに装甲スーツを据えてデザインを展開すべきだったね
甲冑は浮いてたよ、あの世界には
これシリーズ構成が鳥海尽三だね
意外だった
>>274
ああ たまに補給に来てたということなんだな
そしたら人類が住み着いてたと

なんか基本ストーリーはヘビーなんだけど
キャラがおちゃらけてるのがちぐはぐ
本来重要な役であろうサイフリートもキャラ立ってないし

やっぱせめてメカが格好良ければ救われるんだが

音楽は良かったと思う
Walking in the sun とか好きだな

そういえば はままさのりデビュー作なんだよね
277名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/08 11:05 ID:/gZRbCBc
オーロランはいいんだけどね
いいかなあ
最初に名前だけ出てきたときは期待してたんだが
まあ他のメカよりマシだとは思うが
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/08 22:16 ID:/gZRbCBc
そろそろ第13話「トリプル・ミラー」の以降の解説キボンヌ・・・・
>>280
ジャンヌの首…すざまじく曲がるのねw
>>280
ほおラーナの水着って初めて見た
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/12 21:37 ID:M70lCrG1
今はなき「マイアニメ」や「ジ・アニメ」はよくサザンクロス特集してたよな・・・・

フランス映画感覚なキャラ云々とかね(笑)
ジャンヌってベタな名前だなあ(フランスの平民女性の名で一番多いらしい)
何でも「超時空××」ってフけりゃいいってもんじゃねーだろ!











超時空僧侶 瀬戸内寂聴 とかな。
しょうがねーじゃん、一応シリーズだったんだしw
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/13 21:32 ID:mdDEbOXt
超時空機甲団サザンクロス(仮)

監督:高山文彦
キャラクターデザイン:川元利浩

西暦2199年、地球を離れた人類が気付いたエリダヌス星系内の開拓星「グロリエ」
困難な自然環境、だが、それは同時に新しい息吹に息づく移民達の希望の土地だった。

しかし、開発も軌道に乗り、テラフォーミングも落ち着いた2240年(グロリエ暦16年)
突然軌道上を覆いつくした惑星「ファイ」より来る異星人の母船。
侵略を恐れて騒然とする市民達、そして大統領。

母星リベルテから派遣された開発庁総司令「クロード・レオン」はその光景に戦慄を覚えた。
なぜならそれは彼らの命の源を「人質」に40年前に排除した彼らの母星奪還の行動だったからだ。

一方上空の惑星より放たれた潜行小型艇が地上に落下しつつあった。
彼の名はファイダ、地球人名の偽名をサイフリートと名乗り、工作員として地上に送り込まれた。

元は支配階級だったが、過去のある事件により三位一体のうち同位体を失い、「アンフェータード」(下級市民)
に落とされ、汚名挽回の為にあるターゲットを探して・・・
287名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/13 21:36 ID:mdDEbOXt
上空の船団からはたまに小手調べをするかのように散発的な衝突があり、彼らに対抗するために
専従の機甲師団が置かれた。

その第15分隊に配置されたのは若干18歳のジャンヌ・ドゥ・エトワール
ある条件を満たして配置されたクセのある部下たちとともに、戦闘の中で
40年前の「ある事件」そして彼らの秘密が明らかになっていく・・・・
旧作との変更点

ジャンヌ・・・性格設定などが多少異なる。父母が40年前のある事件に関連しているために、民間人の弟共々ゾル人のスパイ(サイフリート)に追われることになる
        後半でゾル人の血の一部を引いていることが分かり、謎の一端を担う。

サイフリート・・・洗脳された地球人(移民星の)だった旧作と違い、完全にゾル側のキャラとして登場。三位一体の異性体を2人も過去の事件で失い、アンフェタードとして下級市民に落とされた。
          地球人の2倍強(140年の平均寿命)を持つため、40年前の事件も彼にとっては最近の出来事にすぎない。


ラーナ・・・旧作と同じ役割。ただし憲兵隊としての性格のキツサは前作異常かも
マリー・・・・宇宙航空団所属の分隊長で努力型。2人とは友人関係
第15分隊の面々

メンバーは多少異なるが、アンジェイ。ルーイにあたるキャラは存在する


ボウイ・・・・分隊最年少、ジャンヌの弟と顔立ちが似ているらしい?

ゾル人

ムジカ・・・・前作とほぼ同じ役割

ファイド・・・・旧作ではムジカの相手方として影の薄かった彼も、クローンであるサイフリートのオリジナルとして登場。自分がよりオリジナルであることに誇りを持つあまり他者の存在を
       認めない面を持つが、意外な現実が後半で明らかになる。

ファイア・・・ファイドの異性体。降下部隊指揮官として指揮官ムジカとは違う意味で地球人に興味を持ち地上に干渉するが、その誤解した理解が状況を悪化させる。
>>286
>汚名挽回

ワロタw
ゼータのジェリドかって
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/13 22:07 ID:mdDEbOXt
一応水面下で動いているだけなので「ポシャ」って日の目を見ないかもです

「オーガス02」で手腕を見せた高山文彦監督。是非企画通してほしいなあ。
情報源はネットなのでガセの可能性も少しあります。

あと、ジャンヌとサイフリートをこういう設定でむすびつけるのは昔あった
王道ですね。
40年前の事件ってなんだろう?

地球人が実は侵略者だったという視点は旧作よりはっきりしていておもしろいです。
よくかんがえたというか いやよくやった

しかし今更どこもサザンクロスをリメイクしたいとは
思っていないのが悲しい...
あそこさえ直せば名作になるのに というのが特にないし(涙)
強いていうならタイトルも変えて完全新作 それはリメイクとはいわないな

モスピーダはやり直したいとアートミック本に書いて
あったがな(それから十数年 もう無いな)
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/13 22:25 ID:mdDEbOXt
アートミックって倒産してしまって版権は全てAICが引き継いだみたいです。
リメイクは・・・・絶望的ですね・・・・
海外で来年漫画出るけどhttp://www.robotech.com/news/viewarticle.php?id=187

サザンクロスは・・・・タイトル変えたほうが良いとは思うけど・・・・

あの甲冑みたいなアーマーはやめて、普通の今のアメリカ陸軍が使っているような

「M2ブラッドレー騎兵戦闘車」の線のスパルタスや

同車のミリタリー装甲服の線でいってほしいなあ・・・・

板に強制ID導入について議論しています。
意見のある人は参加お願いします。

◆懐アニ板自治集会所4号館◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1067761743/
295クレアチユール・ゲラン:03/11/14 22:15 ID:nwBoTleW
ムジカ・ノーヴァ・ソフィア (ソフイアは最高位の音楽奏者に与えられる称号)

ゾルの船団の2番艦で、同位体姉妹の「ミュージー」、「ミュゼル」と共に、グロリエ向けプロパガンダを
司る放送「トワレ」の奏者 (音楽奏者兼、歌手兼、DJのようなもの) をしている。

当初はゾルの文化の優位性を信じ、広報局の言うがままに、言語解析プログラムで覚えた地上人の
言葉でグロリエを批難し、ゾルの文化の優位性を確認するためと彼らの母国語であるソル語で歌や
演奏をを聞かせていた

が、地上の放送を聴くうちに、グロリエのある地方都市のラジオ放送「スターダスト・セレナーデ」で演奏して
いたボウイの曲に興味を持ち敵ではなく相手方にも尊敬すべき文化があるのではと疑問を持つようになる。

次第に番組中で互いを意識した発言やお互いの言葉を交えながら、歌や演奏をするようになるが、
そのことはグロリエの憲兵隊とゾルの広報局の知れるとことなり、互いに圧力を加えられていく・・・・
296ミゲレ・アマラル・トワートゥ:03/11/15 08:56 ID:Rl7bhVGn
憲兵隊・・・

母星リベルテから、グロリエへの移民の募集は簡単にはいかなかった。温暖でテラフォーミングもいらず
原生生物しかおら、自立した発展ができるまでに200年程度しか要しなかった「リベルテ」と違い、「グロリエ」
は166年周期の「楕円公転軌道を持つ」為に四季が40年余りも掛かって移り変わり、気温の差も大きい。

また、地球でいえば氷河期が終わったばかりの期にあり、、既にある程度の成功を診たリベルテと違い。本格的
なテラフォーミングも必要であった。

この為移植者募集には総督府はかなり苦慮し、大々的な勧誘を行った為に、移民軍の規律やモラル(性風紀含め)
は低く、この状態を改善する為に、更迭された前開拓軍指令に代わった 「クロード・レオンの」 提唱により
警務・規律維持軍が別に置かれ、これは俗に憲兵軍と呼ばれた

規律維持の為に本来の軍とは独立して置かれた警察軍だったが、規律の維持は憲兵の増強を促し、強大化し
最初は脱走兵を探すという口実で各々の都市にも入り込み、次第に市民を監視するようになっていく。
そしてレオンは移民時に起きた他の文化系統の移民である先住民とのある事件(*)を口外しないよう、
特定の関係者を口封じした。

(表向きは等価交換で地球人を入植させる代わりに、交渉・外交で他のテラフォーミング可能な好条件の惑星の
星系情報を提供し、彼らのほとんどはその星へ退去したことになっている)

さげとくね
298名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/16 08:04 ID:fdomfnS1
果たしてリメイクに必要なスタッフがそろうのかな?

素材というか、記号だけ活かして別の作品を作るのがうまい監督のことだから
なんとかやってしまうだろうけど・・・
おいおいサザンクロスでも湖川パージかよ?
まあダンバやブレードのOAVとかロボ大シリーズでもキャラデ交代させてはいるが。。。
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/16 09:24 ID:fdomfnS1
うーん、絵単体としてはコガワさんは好きなんだけどね(ちゃんと画集も持ってる)

でも、動画でキャラに語らせると、あのデザインはクセあって、一般にはしんどいかなあ
エスカフローネで「結城」キャラが

「あの鼻の描き方が・・・・」っていうだけで食わず嫌いを作ってしまった例もあるしね・・・・
作品の性質や、トーンに合わせてキャラデザインを変えるのはよいかと・・・・

「オーガス02」も美樹本絵だと、リーンやトリアの地に足がついた芯のある感じ出ないもの・・・

あとあの「狂った王子」もね・・・・
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/16 10:02 ID:fdomfnS1
最近(といっても3年前位の)の湖川さんの絵の感じはこんな感じ

イデオン編
http://www.dy2.com/anime/ideon.JPG (ハルル&ドバ総司令)
http://www.musicmarket.co.jp/public_html/anime/Horidashi/image/THD-90521.jpg (カララ・・・秀作です!)


ダンバイン編
http://www.musicmarket.co.jp/public_html/anime/Horidashi/image/BCBA-522.jpg (マーベル&ショウ・ザマ)
http://www.musicmarket.co.jp/public_html/anime/Horidashi/image/BCBA-523.jpg  (シーラ・ラパーナの絵に注意!)

北爪絵

サザンクロス編

http://images-jp.amazon.com/images/P/B00005HM50.09.LZZZZZZZ.jpg(DVDボックス)
302名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/16 10:08 ID:fdomfnS1
2064年に公開された劇場公開実写版「サザンクロス」の写真(チラシ)
という海外サイトのお遊び


http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/7072/southurn-cross-live-film.gif
>湖川パージ
恩田でも北爪デザインでないならビィボー外しと言った方が近い気がする
304名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/16 10:31 ID:fdomfnS1
美樹本風のサザンクロスだと、こういう絵になる

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/2370/dana_zor.jpg

ヤフオクで出てた昔のLD-BOXの頃の絵・・・・DVD-BOXのどっちが「グッとくる」
良い絵か較べてみてね!

http://img45.ac.yahoo.co.jp/users/3/6/2/1/necoyasiki-img595x553-1055727718tyou-sazan.jpg
美樹本氏のイラスト、後ろのシャアみたいなキャラは誰?
306305:03/11/16 10:38 ID:???
あ、ごめん。美樹本氏が描いたんじゃないのか。あくまで美樹本風の別の人によるイラストってわけね。
307名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/16 10:41 ID:fdomfnS1
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/5501/interesting.jpg

マリーをバックにボウイ&ムジカの絵(同じく美樹本風)

構図はうまい!
308名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/16 10:47 ID:fdomfnS1
ラーナ・イザビア殿へ忠告


後ろのシャアみたいなキャラは・・・・解説しよう!

日本では「赤いバイオロイド」と呼ばれていた、ソル語で「Gister'dohl」(ジスター・ドゥール)
指揮官用赤バイオロイドのパイロットであり、わがサザンクロス軍のにっくきお尋ね物
の大物ニ重スパイ

サイフリート・ヴァイス(ソル人読み本名松本千津夫・・・じゃなかったファイダ・ビルキス・イフリート)


である心して掛かるように

憲兵隊少佐ミゲレ・アマラル・トワートゥ
荒れる原因になるから、下げとこう・・・・
310クロトゥ・ヂュシス:03/11/16 10:53 ID:fdomfnS1
ラーナ・イザビアとジャンヌ・・・・リアルタイプ???

http://members.aol.com/phantasys/nova.html
あ、下げ進行でしたね・・・すみません
312ラテル・ラテラ・ラテレ:03/11/16 11:04 ID:fdomfnS1
本編を観たことないか、昔の記憶しかない方向け用にサムネイルで本編画像キャプチャ集があります


http://cartoons.metropoliglobal.com/fotos/robotech/master/gal1/index.htm 
(主に本編前半エピソードのもの。おおむね1クール)

http://cartoons.metropoliglobal.com/fotos/robotech/master/gal2/index.htm
(2クール目前半のもの)

http://cartoons.metropoliglobal.com/fotos/robotech/master/gal3/index.htm
(主に20話以降の本編キャプチャー集)
313305:03/11/16 11:06 ID:???
あのシャアみたいなのサイフリートだったのか。誰かとオモタ。
はじめは私もわからなかった・・・・かろうじてジャンヌと赤いバイオロイドでバックに・・・
という構図で「ああ・・・もしかしてサイフリート???」とね
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/16 11:55 ID:fdomfnS1
今、ウインアンプのネットラジオ(JAPAN-A-RADIO)でモスピーダの歌曲集をやってた。
先週はサザンクロスだった・・・
316ヴィータ・ヴィーア・ヴィーオ:03/11/16 12:02 ID:fdomfnS1
ところでサザンクロス20話でムジカが地上に降りてしまった為に、ムジエ、ムゼルが収容所送りになる件で
護送車の中で双子の監護兵が言った言葉がよく聞こえないのだが・・・・

「ザッキ人(びと)のシャンタールが休息センター送りになるとは珍しいな・・・・」
とも聞こえるが・・・・なんといっているのだろう?
エスパー太郎しか知らんw
だれのアーマーを使ってたっけ?
318名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/16 19:37 ID:fdomfnS1
ムジカは20話で地上に降りたとき、「ランク二等兵」のアーマーを着ていたはず。
既に戦死していたことから、ラーナに誰かをかくまってると
バレたと記憶してるが・・・
319名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/17 23:12 ID:CcUuOBjP
休息(レスト)センターって・・・・・ハンセ○病施設みたいな所みたい・・・・画面見る限りではね
320名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/19 21:54 ID:ymemFCP3
ゾル人って、ホントウニあの植物のエネルギーで生きていたのかな?

飲み物はあっても、食事をするシーンは確かになかったが・・・・
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/22 23:58 ID:YOnmr5zq
あの花には、麻薬のような幻覚作用があるのかな?

最終回を見る限り、そんな気がする
322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/24 02:50 ID:D6ReCe0S
こういうマイナーアニメが不死鳥の如く復活する
針の穴ほどの可能性といえばスパロボ参戦なわけだが…
スパ厨と言われる事を承知の上だが、出せると思うか?
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/24 05:09 ID:FSqOkHxV
ロボットとしてなら/・・・・甲冑は無理だね
324名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/24 06:50 ID:OHbIQI4W
>スパロボ

メガゾーン23が出たくらいだから、
やろうと思えば可能かと。「甲冑はムリ」は同意。
325名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/28 13:04 ID:fcN8ZnSr
出るならどういった形だと思う?

特にジャンヌは「トップ・・・・」以前の初のロボットアニメヒロインなのだが・・・・
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/29 14:05 ID:eY8jvNoc
そういえば、初の女性主役のロボットアニメは

「ゴワッパー5・ゴータム」なんだけど、自分で操縦しないから、実質サザンクロスが初あんだよね
327名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/30 06:39 ID:FUaJ9B6N
ま、メガゾーンが参加する位だから可能ではと・・・・
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/05 21:20 ID:K2TtO4IH
さんざん苦労する・・・・http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1052619985/l50

オーガススレでっ話題かあ
3X3
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/13 09:32 ID:SvKxX4bv
保守
保守
332さんざん苦労す:03/12/18 21:52 ID:???
333333:03/12/18 21:57 ID:???
,3396酢
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/21 20:26 ID:0GjCjAs9
http://mo113.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

いちおうUpしておきます。
ライドスーツ姿のジャンヌとボウイというのも・・・・
は、ムジカはどうなった??
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
336ごめん、忘れた。:04/01/02 17:45 ID:???
・・・・・・・・どんな絵だったっけ・・・・・。
337名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/03 23:01 ID:6ilrwqD3
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/12 13:59 ID:yln72Dn1
成人式は今は毎年変わるけど
昔は

15分隊「成人式」ひなあられを

どうぞ
劇中の緊迫したシーンの音楽が当時流行ってた
ビッグカントリーの「インナビッグカントリー」の
出だしにソックリだと、当時思いました。
340名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/20 02:29 ID:NRciXkZD
確かオーガスの後番組だったような・・・。
まったく話題にもならず、知らず知らずのうちに
終わっていたな。
♪てけてんてん てけてん てけてん てけてんてんてん てけてん♪
赤いバイオロイドだー

三位一体こうげきだ (タテ位置ジェットストリームアタックともいえるが)
http://www.robotech.com/community/fan/art/viewsubcategory.php?id=23

サイフリートはオスカルだー
日曜の午後2時からやってたのは覚えている
あの頃はなんでもありだったなしかし
♪てけてんてん てけてん てけてん てんてけてん てん♪

♪らたたった たーたたた たーた♪♪らたたった たーたたた たーた♪

♪てけてんてん てけてん てけてん てんてけてん てん♪
>>341
>>344
ホントのとこはどうなのよ〜ヽ(`Д´)ノ
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/31 19:29 ID:fhbIlASV
http://www.robotech.com/community/fan/art/viewfanart.php?id=2959

ランクス・マガジンのトップ絵風の1枚Ranks Magazine Your Southern Cross
347名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/01 20:57 ID:fLn7Wo7A
ちなみに RANKS MAFGAZINE というのはいわゆるアメリカ陸軍内の(下士官向き)情報誌

よくこの手の(女性士官)のグラビア特集をしてる
348名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/09 23:05 ID:hgGLiLEU
hoshu
海外とはいえ、新作がでるのはなんかうれしい
保守
ユリアーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
 
超時空関連age
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/4937/models/lana.htm

超時空騎団サザンクロス ラーナ少尉 (アリイ、定価700円)
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 21:48 ID:YQqMIumN
ひな祭り保・・・80年代ガールを連想させるアメリカの少女のファンアート・・・・懐かしい

http://www.robotech.com/community/fan/art/viewfanart.php?id=3036

http://www.robotech.com/community/fan/art/viewfanart.php?id=3037
>>355
マクロスとちがって拒否反応も起こらないぐらいキャラを
覚えてないyo
アメリカでは愛されてるんだな。サザンのキャラ。
358名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 21:17 ID:wLqUKm/k
ある意味本国では忘去られていても、アメリカで未だに10代のファンを獲得しつづけているというのは
幸せなことかも

マクロス、モスピーダと一緒にあの次期(1985)日本アニメに飢えてたアメリカ・カナダでというのが
おいしいのかも

そーいえば女性が主役のロボットものってこれが最初だったのだね

今や紅一点やってるのは戦隊ものくらいになってしまった・・・・

バブルガムとか女性しかでてこないし・・・

バブルガムクライシスシリーズ総合スレ【2】 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1054119708/l50

アメリカ人にはミキモトより湖川がいいのかな
360名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 22:43 ID:wLqUKm/k
イデオンやガンダムは受けなかったが「ダンバイン」はそこそこ海外で有名

キャライメージより、ストリーテリングらしい
>>355
なんとなくマルコのファミリー!っぽいジャンヌだね。フィーというか。
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/04 22:01 ID:nMtbxZ7C
デザイナー書きおろしの画の写しだな。カラーペンシルで書いたのはおもしろいが。
364さんざん苦労す:04/03/13 11:18 ID:v7BxOHZm
 
365名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/14 14:02 ID:ShKVzBnG
国内のでは新しい話題が期待できないから・・・・海外の連中に期待するね。

スパルタスは無理でも、オーロランとかトイナミで出せるデザインだけどね

366名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/24 21:23 ID:EuFhONyK
ほしゅ
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/25 12:26 ID:4HPkpPDj
ジャンヌ萌え〜
368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/27 13:46 ID:J4Z8Ko+p
ムジカがいいなあ。

軍人ではないけど、チャラチャラしたジャンヌよりは・・・

あの体制で権力者に刃向かう度胸も気に入ったし・・・

ただし、一緒に暮らすにはしんどそうかも

この作品ってタツノコ自体忘れてるの?

ttp://www.tatsunoko.co.jp/index2.html
>>369
サザンクロスがヒットしてればマクロスを巻き込まなくてすんだんだよね。
371ゆめ:04/04/01 06:20 ID:DNcNiDYs
ジャンヌ達はゾル側を対比するトリプルミラーこと三面鏡&狂言まわしな役周りで損をしてる。個人的にはマリーとラーナをもう少しきっちりと描いて欲しかった。 三人娘の像がピンボケしたのとジャンヌが同性に共感出来ない性格だったのは痛かった
372ゆめ:04/04/01 06:30 ID:DNcNiDYs
ジャンヌの作品中での役割はこの二年後に公開された「プロジェクトA子」で言えば寿C子。 マリーは魔神A子、ラーナは大徳寺B子か?
373名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/02 17:41 ID:M2gK/ixz
どうでもいいがこのロゴタイトル、なんか微妙に似てないか?
まあ今更誰も文句つけんだろうけどさ(笑)

ttp://www.aquarian-age.org/southern_cross/
374名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/02 22:30 ID:Zj+sIge+
こんなスレをみつけた・・・・・・

徹底討論「女ロボットアニメなんかいらない」?
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1079372281/l50

「女性が主人公」「女性が活躍」「女性型ロボット」等々、今までにも萌え系は多々
ありましたけど、それとはちょと違うようなロボットアニメについて、アニメの可能性の
限界にまで踏み込んで語ってみましょう。
ラーナ少尉のシャワーがあれば・・・
一話の作監の人に2000円出すから描いてほしいよ
1話の作監って恩田か北爪だろ。
名目上総作画監督の名前でテロップされてるが。
377名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/11 16:02 ID:ldpB7TGB
ちょいと挙げてみよう。


http://www.boxtorrents.com/download.php/10582/Southern%20Cross.torrent

ビットトレントをお持ちの方ならば、ここでサザンクロスを「全話」ダウンロードできる
英語字幕付きなのと、2日かかることを除けば、貴重!
全2作に対して、サザンクロスがヒットしなかった理由は何でしょうね?
379名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/12 14:30 ID:/PDE1mgr
キャラの書き込みが甘い・・・ゾル側が主人公かと思える位に・・・・

音楽があってない。せめて戦闘シーンくらいはジャズ・ライトシャンソン系は
はずすべきだった。
別に作曲家の「壇雄司」を責めるつもりはないけどね

、本作のBGMは当時流行していた洋楽のそれもTHE POLICE(Sting)の影響を色濃く受けているようです
。軽めのパーカッションとドラムスに乗る跡を曳くギターという構成は今日でも楽曲そのもので楽しむ事が
できます。

逆にとれば(THE POLICEやがそうだという訳ではありませんが)エージーリスニングに寄った曲であるために、
劇中の音楽としては弱かったかもしれません。

恐らくは意欲的な試みだったのでしょうけれども、
当時はその真意が汲み取られないまま過ぎてしまったのかもしれません。残念です。


380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/12 14:33 ID:/PDE1mgr
http://homepage3.nifty.com/natsukacinemanga/natsukacinema/southern_cross.htm から抜粋

女性の視聴者には美青年のサイフリートを、という狙いだったのでしょうけれども、
このキャラクターの行動がどうにも解せません。

物語の展開の上で、サイフリートなりの事情はあるにせよ
物事をいたずらに混乱させているようにみられ、
感情移入が難しくなっているように思います。

物語は残念ながら多くの面で消化不十分となってしまっています。

ゾルの三位一体の理由や、なぜ惑星グロリエに固執しなければならなかったのか、
などなど。

スーパーロボットものの場合、明快な理由付けは逆に世界観が狭くなるので
難しい面があると思われますので、ここは敢えて力技で乗り切るべきだったのでしょう。

今一歩、あるいは時間不足でした。
ここで再び、本作は「超時空シリーズ」であることを思いおこす必要があります。
同シリーズはSF・ロボットものの形を借りたラブコメという側面があり、
いや、表立っては表明されなくてもこれが主といっても過言ではないでしょう。

この観点からすれば主人公三人の恋話に時間が多く割かれるのは当然で、
後半ではボウイの(ムジカに対する)過激な行動に力点が移るのも解せます。
381名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/12 16:40 ID:/JQUOtao
>>378
♀ですが、放映当時、同性として主人公のジャンヌがどうしても
好きになれなかったのが印象に残っています。
確かアニメックかOUTでも
「3人の女子高生がサザンクロスを語る;ジャンヌなんか大嫌い!」
というようなタイトルの記事を出してた記憶が。

あと、とにかく絵が汚かったな〜。
湖川さんのキャラデザ原案は好きだったので(湖川ムジカは本当に
衝撃だった。まるで妖精みたいで。銃構えているラーナもかっこ
良かったな)
「何でビーボォーが作画やらなかったんだろう」
と不満でした。
382名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/12 17:28 ID:/PDE1mgr
俺も男言葉使いながらも♀なんだけど、やっぱり「ジャンヌ」
の性格が

「アニメック」の記事にもあったけど、プロジェクトA子の
「寿C子」
みたいに、同性に嫌われるキャラだったのは痛かったね。

そのノリで行くと「魔神A子」は「マリー・アンジェル」
「大徳寺B子」は「ラーナ・イザビア」か・・・・


唯一共感できたのが「ムジカ」・「ムジエ」・「ムゼル」だけ
というのがなんとも
383名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/12 17:31 ID:/PDE1mgr
ちなみにサイフリートもなあ・・・

海外版では素直にゾル人のスパイとして設定されていて
性格もすっきり整理されてわかり易かったが・・・・

384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/12 21:41 ID:/PDE1mgr
あれって、ビーボオが絡んでいたらよかったのにねえ・・・
音楽とか含めて一から作り直したら、素材としては画期的
だけに佳作になったものを・・・・
惜しいなあ・・・
385名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/13 17:19 ID:bqxKVaIo
ムジカは湖川のダンバインにでてきた若き日ミュージィを思わせる良いデザインだったが、所詮タツノコの画力では汚い絵になり、デザインを活かせなかった。リメイクする事あれば、この辺りを考えるべき
386名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/13 17:34 ID:Nt/84HMo
ところで、誰か各話レビューの続きを書いてくれる神はおりませんですか?
例の赤いバイオロイドの♪てけてんてん ってガリアンのOPのイントロに似てない?
388名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/13 19:07 ID:bqxKVaIo
似てる。あの時代は地球以外の世界を舞台にしま作品が流行った時代だった
389名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/14 18:10 ID:3lu9W6jY
そういえば、打ち切りにならず3クールあれば、地上に落下してトーチカ化したゾル艦隊と、ジャンヌのゲリラ戦になっていたとか聞いたな。
超磁気基盤セゾンカード
サザンクロスの世界はマクロス住民が移民した先での話だろ
湖川スレッド轟沈しますた。
393名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/17 22:50 ID:Ng3j7N5b

メカ目当ての人は
http://www.artemisgames.com/robotech/images.html

こことかどうだろう・・・・

ハードSF好きで、エキサイトの翻訳サービスを知ってるなら
http://www.artemisgames.com/robotech/Essay/essay.html

ここも楽しいかも。各セクションで
「ゾル」の民族と惑星の歴史について解説してる
394名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/19 06:13 ID:cQ/RTCf7
湖川スレ消失は本人がここ10年エロ系の一作除いて作品出してないから仕方がない。
コガワ厨はこれでも眺めてハァハァしてろや
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19119829
戦車にしてもマクロスを見習ってM1A2エイブラムスを模したデザインで
それがロボットに変形するようにすればもっと盛り上がっただろうに
まぁマクロス+河森なんてめぐり合わせは奇跡みたいなものだし
そうそう都合良くはいかないんだろうけどね
>>394
それだったら佐々門スレも消えなきゃおかしいジャン
398名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/20 19:29 ID:TEOmszdk
放映後、今年でチョウド20年、さらには作画もドラマもメカもヌルイ超時空最終作が、ここまでスレが続くほうが奇跡。  古参アニメファンの間ですら、シャワーと三つ子とバイオロイドのBGMしか記憶に残っていないのだから
>>398
リアルで見てたはずなのにタイトル以外何も思い出せないのだが。
400400:04/04/20 20:09 ID:???
400
やはりこのスレに残された最後の謎は『どういうオチだったのか』ということだな。
それさえ判明すればこのスレも安心して成仏できることだろうて。
で、どんなオチだったのですか?
LDボックス持ってたのにオチが思い出せない
もう売っちゃったしな・・・
404名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/25 06:54 ID:0AYQqNTu
確かに言えることは


1:サイフリートはデス・デラ・デミを倒した上で自爆してゾル母艦を破壊

2:ボウイとムジカは残存するが姉妹(の1人ムジエ)が死亡

3::ロルフとハゲの総長は共に死亡

4:民族というか文化としてのゾル人は滅んでしまったが、種としては生き残り、
自らの故郷ファイに降り立ったが、グロリエ人も一緒なので問題は山積み


5:打ち切りならなければ、このまま地上でゲリラ&テロの応酬の展開予定だった


405名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/25 06:55 ID:0AYQqNTu
あと、もう1つおまけ


3人娘は皆生き残った・・・さすがヒロインズ??
sage
漏れに言えるのは、ラストは俯瞰からのショットで、
誰が見ても打ち切りな終わり方だった。

あと、ジャンヌのメカがバニータイプになった回があった。
408名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/25 22:42 ID:0AYQqNTu
打ち切りならなかったらどんな最終回だったのだろう?
以外とハードだったりして・・・・

バルディオスとか、イデオンとか、あの時代そういう打ち切り
多かった
>>398
もう一つ記憶にあるぞ。
キャラデザ内山亜紀バージョン(藁
ところでこの作品に関して誰か関係者が
敗戦の弁を語ってたりしなかったのかな?
411名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/30 14:55 ID:R0i3R+Sa
長谷川・康雄 (チーフ・ディレクター/構成:他にサンライズのドラグナー等)

作品が終わって敗戦の弁

大意は

「とにかく前作が終わって準備期間が無かった。
もっと企画を練り込む時間が欲しかった」

「三位一体などゾル人側の新機軸で語りたいテーマもあったが、

スポンサーの推したタツノコのアンモナイト(メカデザイン)の甲冑
が邪魔だったし、売り上げにも響いた」
412メロン名無しさん:04/05/01 23:54 ID:jr9WXJXE
 富沢美智恵の名前はこの作品で知った。 
 あまり知られてないけど、日高のり子のデビュー作でもある。
 
日高のり子の声優デヴュー作ってタッチよりこっちが早かったの?
414名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/02 14:03 ID:rokDLFtz
うん、日高のり子さんといえば、ノリコや南のイメージが強いけど
初出演は「ムジカ」役だよね・・・・(音声加工でムジエ。ムゼル)

ムジカの歌
http://members.aol.com/VHTpilot/sounds/Musica.mp3

日本版歌詞はこのリンク
http://members.aol.com/VFNghtmare/Muslyrics.html

同じく海外版の「MELORA HART」 さん演じるムジカの歌
http://members.aol.com/VHTpilot/sounds/FoLsng.mp3

英語版歌詞へのリンク
http://members.aol.com/VFNghtmare/FoLlyrics.html
歌だけはなかなか良い作品でした。
なにげに息の長いスレだ
417名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/05 18:44 ID:t9Iqp1qA
誰かDVD持ってる奴の再降臨を切に願う
418名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/13 17:48 ID:KuVnDs39
そう言えば各話レビュー、13話辺りで止まったままだね。 再開を希望
今日このスレを発見して、今ざっと目を通してきたところなのですが
ずっと頭に残ってる歌があって、たぶんこの作品の挿入歌で、
ムジカが歌ってた歌だったと思うんですが、どなたかご存じないでしょうか?
>>220 に張られていたリンクも覗いてみたんですけど、そこには見つけられなくて
ほんとにサザンクロスの挿入歌だったのか{?}になってしまったんです。
自分の頭にはこんな感じで歌詞がインプットされているんですが…。

 大地つくりしものよ
 星降る夜の ○○○○〜〜
 叶えよ その 青き知恵のすべを
 闇より いでしものよ
 光の花となりて
 導けよ至福の地へ
 二人 今 命 一つの 日よ〜〜〜

長い年月のうちに、妙な具合に脳内補完しちゃってるかもしれません スマソ。
ラーナに恋した人のその後が気になる
421ユイ:04/05/17 06:29 ID:tCQ4hKYs
それは20話で登場した、ゾルの花の伝説の歌。三姉妹が歌う。ラストのジャンヌの三つの花の夢のシーンにも登場。
422ユイ:04/05/17 06:33 ID:tCQ4hKYs
遙か時の彼方♪咲き誇る乙女らよ♪ 畏れよ その青き智恵の術を
423名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/17 06:38 ID:tCQ4hKYs
(中省略)導けよ至福の地へ♪歌え今♪命一つの♪源♪サントラにも未収録の歌。打ち切り被害の一つ
424419:04/05/18 18:22 ID:???
>421-423
情報ありがとうございます!
うわー、歌詞だいぶ勘違いしていたんですね。ハズカシイ _| ̄|○
ストーリーはよく覚えてないのに、メロディーはOPもEDもこれもがっちり覚えていたりするのが不思議。
やはり曲のクオリティが高かったということなんでしょうかね。
サントラに入っていないものだったとは…。
元歌聴くには、DVDしか手がないのか。むむむ。
425コレクタ−・アイ:04/05/18 23:37 ID:yWt5z/34
「望郷〜命の乙女(花弁)ら」

<完全版>

作詞:詠み人しらず。一説「クレア・オクトチュール」

作曲:不明(古代歌)

遙か時の彼方♪ 咲き誇る乙女らよ♪

畏れよ〜 その♪  青き智恵(ちえ)の術(すべ)を♪

大地つくりしものよ♪  星降る夜の乙女♪

称えよその〜 命〜♪  永久(とわに)♪老若(ろうにゃく)〜

闇より 出でし者よ♪〜  光の花となりて♪

導けよ〜至福の地へ〜

歌え今♪〜 命♪ 一つの♪源〜
426名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/18 23:38 ID:yWt5z/34
記号解説

〜 フェルマータに準ずる (音と音をつなぐように)

♪ 転調で、感情を込めて 
427419:04/05/19 21:16 ID:???
)525-426
完全版なるものまであったとは、奥が深い…。
自分の覚えていた歌詞はちゃんぽんだったんですね (´∀` *)
みんなが寝静まった頃に、記号をなぞりつつ記憶をたどりつつ
そっと歌ってみようと思いまつ。

教えてチャンにもかかわらず、本当にありがとうございました。
ここはほんに良スレですね。
たしか5話の作監は北爪だったはず。
いま思い返せば、けっこう動きが良かった(気がする)。全シリーズ通してな(泣
429プロトカルチャ:04/05/30 15:25 ID:ArQjFEn8
あのADVフィルムが「MASTERS」(サザンクロス)の拡張リマスターDVDを出す!!
拡張の意味としては本放映時尺の都合で切られた部分を補い、画はニュープリント
Tommy Yune 氏の書き下ろしキャラクターイラストが封入!


作品紹介は下記(アマゾンUSAで買える) 第1巻(マクロスシリーズから続投なのでシリーズ全体としては都合4巻扱い)
http://www.advfilms.com/catalog/DetailsRobotechRemasteredExtendedEditionMastersCollection1Collection04.asp
http://www.advfilms.com/catalog/images/DRT1D4_C.jpg <マリーとジャンヌ(英名:ダーナ)の描き下ろしジャケット)

日本版と違って凛々しいダーナ(日本版名:ジャンヌ)デザイン一新のプロテクトスーツの特大デスクトップ画像はここ
(124×768もあるので、ブロードバンドで無い方は覚悟の程を)
http://www.robotech.com/gallery/galimage/viewgalimage.php?id=712
http://store5.yimg.com/I/animenation_1795_25810894

大きいのもあった

マリー姐さんがいいねえ
431名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/05 20:22 ID:niBp97aH
http://www.robotech.com/gallery/galimage/viewgalimage.php?id=713

デスクトップ画像用マリー姐さん
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/05 20:45 ID:9qNAy8BL
キャラ原案は湖川で、クリンナップが新井豊だったけか。
1話の作画がビーボォーの神作画で当時喜んだ覚えがある。
しかしなぜにオープニングは金山…(上手い人なんだけど、湖川氏の
絵とは水と油だと思う)
当時なんでロボット全盛の今時鎧みたいの着ててそれのプラモとかでてるのか不思議だった
けどこれ完全にタツノコアニメでテッカマンとかの等身大ヒーローの要素が入ってるんだな。
434名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/06 12:34 ID:fugPnyP2
サイモン二等兵が大活躍する
アクション活劇立身出世物語
436名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/07 22:36 ID:8wIUWa2p
ttp://animax.co.jp/robodream2004/top100/index.html

サザンクロスに投票していいランクにまでいったら放送されたりして



437名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/09 00:32 ID:cT11nVyL
>>409
> キャラデザ内山亜紀バージョン(藁
亀レスだが、もともとこの企画は当時、美少女漫画(当時だとロリコン漫画)
第一人者の内山亜紀をキャラデザに抜擢して、ロリコンとメカを融合するという
意欲作(wだったんだよね。
「ロリコンを取り入れたボディ」というプラモ史に残るアリイの名コピーも
このあたりの背景から出てきたものなんだろうね。

それがほとんど製作に入る直前にTV局?からストップがかかって
急遽、湖川氏に声がかかったらしい。時間がなくて不本意な仕事だったと
インタビューで湖川氏が話してるのを読んだ記憶がある。
放映当時も、超時空シリーズに湖川キャラは唐突な感じがしたなあ。

まあ、内山キャラでロボットアニメってもの、当時としてはちょっと
早すぎたんじゃないかとは思うが(w
OPでムジカが飛んでくる直前、
銃を撃ってフェードアウトしていく鎧の人物がマリーに見えるのだが
それが正解なら何故あそこのカットでマリーが出てくるのだろうか。
次のカットで一緒に飛んでるボゥイがあそこのカットで鎧付けて銃を撃ってたり、
マリーに続いてラーナとジャンヌも出てくるならシーンの流れ的に納得いくのだが。
確かボゥイの鎧はマリーの物とはあまり似てないデザインだったよね?
439名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/17 23:33 ID:mjwzMK23
え? あの人物はジャンヌじゃないの?

マリーには見えない
hoshu
サザンクロスのオープニングって
「デジャブ、あなたとは〜シャワーなんかじゃ〜消せない〜愛がある〜」
ってやつであってる?
「デジャブ」じゃなくて
「デ〜ジャブ」
443名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/27 22:11 ID:+sMrAyOo
デジャビュ・・・・フランス語

既に見たという意味で,精神医学用語で

既視感と訳される

この歌では

「はるか遠い過去(前世??)にサイフリートと遭って
いたのかも・・・」

という意味で使っているとか聞いた
サウザー!
さげ

サイフリート,英名だと,ZOR PRIME の巨大デスクトップ画像

http://www.robotech.com/gallery/galimage/viewgalimage.php?id=731
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/10 18:20 ID:ACHVTjkP
シーラ・ラパーナの面影を残す,ラーナ・イザビア
も特大画像UPされたね

なんか,今熱いなあ

http://www.robotech.com/gallery/galimage/viewgalimage.php?id=732
はっはっは…キミはとりあえず交通事故にでもあって氏になさい
はっはっは…キミはとりあえず交通事故にでもあって氏になさい
>>447
ひとむかし前にOAV化されたら、こんな風になったかもな。
ほかのジャンヌとかもなかなかおもろい。
湖川にとっては黒歴史なのだろうか?
と言うかタツノコにとっての黒歴史だな。
超時空シリーズはタツノコ下請け時代の始まりだし〜
>>451
コガワの黒歴史はクルクルバイだと思うぞ。
454名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/04 13:27 ID:t9M/2OAL
ネタはないけど浮上してみる
>>452
マクロスの映像の権利がむしり取れてよかったじゃん。
>316
雑記じゃなくて、楽器だと思われ

「楽器人(びと)のシャンタール(歌手)が休息センター送りになるとは珍しいな・・・・」


なるほど・・・・シャンタールはフランス語で『歌い手』
458名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/16 20:32 ID:25m7BreG
保守しとこう
459名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/18 14:07 ID:EMZeXNb/
http://www.robotech.com/gallery/galimage/viewgalimage.php?id=761

サザンクロスより、初期簡易VA(可変攻撃機)の
『ローガン』

マリーの姐さんが乗ってたねえ・・・懐かしい
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/18 14:16 ID:EMZeXNb/
Here's a top-secret sneak peek at AlphaVT's one-of-a-kind Veritech Logan that
he had built from scratch.
Note the thumb on the left for scale.

Many Tirolian spies sacrificed their very lives
to smuggle this information past Anti-Southern Cross conspirators

ここに、トップシークレット、アルファ・VT,ズ・ワン所属機、一種の可変戦闘機である 『ヴェリテック・ローガン』を披露します。
これは彼が彼がスクラッチ・ビルトで製作しました。

左手の親指の大きさをでmキットの大きさを想像してみてください!

多くのTirolianスパイが、過去の反サザンクロス組織から、この情報 ( 新型可変戦闘機の情報 ) を密輸入するために
生命を犠牲にしたといいます。
これってハァハァアニメなの?
リアルタイムで見続けてた人が少なそうな作品だよね
漏れはオーガスの最初でついていけなくなった
サザンクロスは1回も見てない。。

レインボーマンですら数回は見た記憶あるんだが・・
漏れは全話録画しているが
いまだに観ていない。
漏れは全話録画しているが
テープがみつからない。
466名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/19 17:05 ID:4zFkikHo
SOL'S TRADITION のメロディのボーカル曲が
終盤に使われてた記憶があるんだけど、曲名知らない?
467466:04/08/23 17:14 ID:XGY7bz2M
419−427に答えがありましたな。
曲と歌詞が頭の中で噛み合ってなくて、ダブり質問してしまいました。
そーか、サントラにも入ってなかったのか・・・。
てっきり幻の三枚目があるものと思ってました(汗
468名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/26 21:45 ID:4uFv+JFT
海の向こうではきちんといい絵にリメイクしてもらって・・・・・


日本ではダメなのかなあ

モスピーダなんかゲームも出るというのに・・・
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1042008156/l50
hoshu
470名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/07 21:23 ID:+DlAgmja
http://www.robotech.com/store/viewproductpreord.php?id


看護婦コスプレのジャンヌの特大ポスター

画像のみ欲しい人は

http://www.robotech.com/images/content/PRO_219_2_3804.jpg

471名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/07 21:25 ID:+DlAgmja
記事が開かないので

URLを訂正

http://www.robotech.com/store/viewproductpreord.php?id=219
sage
473名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/17 12:23:04 ID:SoiCGof2
看護婦かあ、今は流行らないね。  て最近では看護師と呼ぶ。 
今年はイプシロン方面エリダヌス星系の第二植民星グロリエ(フランス語で[栄光]でのゾル事変こと、
「超時空騎兵団サザンクロス」
最終回から20周忌。
キーチャンネルでの最終回は9月30の日曜日 もうふた昔も前なのね。
474ムジカ:04/09/17 19:11:54 ID:SoiCGof2
20周年ついでに、何かリメイクとか出ないものか
マクロスは節目毎に新作が出来るし、オーガスも「オーガス02」と云う新作(一応続編でもある)が制作された。
サザンクロス(当初の仮タイトル「超時空連合レグルス」)
の場合、そういうリメイクの形式さえ期待できないのか。
やはり「ロボテック」頼りか?
ふうん・・・・今年20周年ねえ・・・(^^;)
屁ェがブー「あなたの」は〜♪ 臭い消しじゃ消せない害がある〜♪ 
477名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/22 21:38:29 ID:hbOnw2fN

476=パクり
478ゆー ◆x0AFNEuElQ :04/09/22 21:58:06 ID:BeZuVXZY
・・・・・
479ゆー ◆x0AFNEuElQ :04/09/22 22:03:56 ID:BeZuVXZY
・・・・・
480名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/23 18:16:02 ID:oKP0d4bG
まあ、海の向こうとはいえ、今どき新作が描いてもらえるだけ

他のなつかしアニメより良い待遇なのでは
新作・・・・ロボテックのことか。
今、その新作はどうなってんの?
ロボテック「シャダウ・フォース」(闇の軍隊)は
2005年公開みたいだね

オリジナル3作品以外で初の海外での単独映像作品かあ
どんな出来になるのかなあ
河森にデザインを協力してくれってこなかったのかな?
484名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/09 17:19:18 ID:V7L012mL
http://ime.nu/www.toonamiarsenal.com/download/robotech.php
↑ここで「超時空騎団サザンクロス」のオープニングムービーが見れる。
他にもマクロスとか色々あった。
ラーナたんのプラモを作っているのだが、どんな顔なのかが分からない・・・
放送は一、二度は見たかもしれんが全く覚えていない。
ネットでも画像資料が見当たらないし、どんなんだろう?

キットもままの顔であるとも信じたくないしなぁ
486名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/14 21:44:10 ID:iJ2yY6uL
シーラ・ラパーナの面影を残す,ラーナ・イザビア
も特大画像UPされたね

なんか,今熱いなあ

http://www.robotech.com/gallery/galimage/viewgalimage.php?id=732


これみろや
487名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/16 01:59:24 ID:1JYe0uFU
シャドウフォースってどんなストーリ?
メカは?
http://www.rtucn.com/dream/draw.htm

中国のファンのオエカキ
ロボテック版もありそうだが
急にスタッフの年齢層が上がったな。
なんでまた鳥海なんて古い人を。
ロボテックの新作で、サザンクロスを扱ってくれて嬉しい
しかし例のCD輸入の法律が決まると、何年かは輸入出来ないんだよな
出来ればタツノコで国内版を出して欲しい、もちろん日本語音声で

>>485
内山亜紀バージョン(ry
こっちのROBOTECH版の方が線が生き生きとしてる

ラーナ・イザビア

http://www.robotech.com/gallery/galimage/viewgalimage.php?id=732

作画は TONNY YUNE 氏
なつかしのLD版のジャケット絵

個人的にはDVD版よりデッサンがしっかりしていて、気に入ってる

ヤフオク出品用のビットマップだから少し画像が重いのは勘弁してくれ・・・

http://www.geocities.jp/yuiyuasa/jeanne.bmp
494名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/19 18:01:18 ID:gS7dqXNb
>>485

今のはすべて君のためのサービスだ

心してみよ
第二話はどのへんがメイクアップなんだ?
497マリー・アンジェル少尉:04/10/19 18:46:02 ID:???
メイクアップには俗語で

任務の総仕上げをする、昇進するという意味がある

主に軍隊用語、それもWAC系(女性部隊)での言葉

化粧意味のままとってはいけない
498マリー・アンジェル少尉:04/10/19 18:48:19 ID:gS7dqXNb

ジャンヌ曹長は今回の作品で昇進して尉官となった

もとより士官学校出の少尉始まりの私にとって

虫の好かん女だが
能力はあるようだ・・・・
>>497
お、なるほど そうだったのか
dクス
(・∀・)シキーチ
ジャンヌは、実質主人公。
ラーナは、プラモで大ブレイク。
マリーは、・・・


マリーの存在価値って何だ?
あえて言えば、ガウンから覗く”乳間と太もも”ジャンヌのシャワーより良かった
503名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/29 20:04:51 ID:TusvRD7b
来年は本放映から21年目。
オーガスも02やったし、そろそろ海外ロボテック版以外の新作観てみたい。
オーガスみたいに旧作より評価高いリメイクなら、知名度あがるかも
オープニングのラーナはラリってるようにしか見えないぞ。
ってか、なんで作画が金山なんだろ。
505485:04/11/03 00:53:20 ID:???
>>486-495 ありがとうございました。
ご協力をお願いしましたが、自分の腕の無さで
全くご期待に沿えてないです。
何の成果も無いですがケジメとして一応御開帳しときます。

http://pic7.tenten.thebbs.jp/1079053556/I1079053556-343.jpg
506コレクタ−・アイ:04/11/03 10:47:26 ID:???
http://pic7.tenten.thebbs.jp/1079053556/I1079053556-343.jpg


ムネはすげかえ? 

アンダー85位あるのは外人の姐さんだから体格いいとして、このままでいいか・・・
(フルスクラッチ」になるし)

この状態でムネカタビラ(胸・帷子)締め付けると、相当しんどそうだな・・・・

507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/03 10:49:54 ID:euK3FtVU
http://pic7.tenten.thebbs.jp/1079053556/I1079053556-343.jpg


シーラ・ラパーナ(ダンバイン)に似てる顔なので、アリイのを流用するのもいいけど


シーラ関係のフィギュアから流用するか、スクラッチでもよかったかも

いずれにせよ、お疲れ様
508485:04/11/03 17:31:06 ID:???
元が悪すぎて一から作った方が早いんじゃないの
電子琴の名が「デービシセル」と聴いて思いだした。

サザンクロスには、この他にも「アンフェタード」(三身一体脱落市民の意味か?
第8話で指揮官のデスも 「我らと同じ<マーコウボ>を持ちながら・・・」などと言っている
(文の流れからして体、又は構造という意味かな?)
この年に劇場版マクロスでゼントラ語が使われたせいか、クリンゴン語やその他異星人言語を意識してるのかな?
いづれにせよ、バイファムのククトニアン語の「スクンサ」(サンクス・・・ありがとう)のような
テキトウ異星人語よりはまともで好感もてる。

海外サイトではバイオロイドや母船、降下艇も、コードネームの他に異星人の言葉の翻訳という設定で読みが解説されている。
http://www.artemisgames.com/robotech/NavalAux/tir_AssaultCarrier.html
http://www.artemisgames.com/robotech/Naval/tir_Mothership.html
http://www.artemisgames.com/robotech/Mecha/Bioroids.html
Nous'dohl  (一般兵用バイオロイド)
T'siendral (同上:緑色後記型)
Gister'dohl  (指揮官用:赤バイオロイド)
511名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/12 21:38:49 ID:YeypMJnl
http://www.rtsurfer.com/Southern_Cross_OSM.htm


84年当時のサザンクロスの記事を総合的に集めたもの
元記事はhttp://www.rtsurfer.com/
512名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/13 22:14:15 ID:WmK57xsD
なんか、今更か
>>511
画像が小さいのは残念だけど、貴重な記事が見れて嬉しい
ドラマアルバムが出てたなんて知らなかった

情報ありがとう!
514名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/22 19:55:50 ID:6Hnoa63g
ドラマアルバムは士官学校時代の三人娘の青春日記

シモン・ルクレールと言う美形男性教官がジャンヌたちの基に赴任してきて、三人娘特にジャンヌとラーナの恋のサヤアテと
失恋と同時の彼の転勤までが描かれる
「恋のサザンウインド」や「私の白い部屋」他、フランス語を混じえた現代シャンソン風挿入歌が目新しかった
515名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/22 19:57:17 ID:6Hnoa63g
確かドラマアルバムのタイトルは「メモワール」だった
516122:04/11/22 21:44:23 ID:???
ラーナ少尉に萌えてたなぁ。
あの凛々しい憲兵姿に…
それにしても無駄な設定の有った作品でした。
森林分隊とか○○分隊とか、局地毎に分隊しか編成してるのも変な話だが、
誰か‘分隊’に執着したスタッフが居たのかな?
分隊長で少尉ってのも現代では納得いかないが、超時空な時代なら当然なんだろうな。
OPは今でもマイカーで聴いてるし、カラオケでも歌ってる程のお気にだよ。
517122:04/11/22 21:45:29 ID:???
ラーナ少尉に萌えてたなぁ。
あの凛々しい憲兵姿に…
それにしても無駄な設定の有った作品でした。
森林分隊とか○○分隊とか、局地毎に分隊しか編成してるのも変な話だが、
誰か‘分隊’に執着したスタッフが居たのかな?
分隊長で少尉ってのも現代では納得いかないが、超時空な時代なら当然なんだろうな。
OPは今でもマイカーで聴いてるし、カラオケでも歌ってる程のお気にだよ。
>>516-517
カキコした者ですが、コテハン間違えて‘122’と打ってしまいました。
122様とは何も関係ございませんので、ここに訂正致します。
http://www.geocities.jp/yuiyuasa/newpage1.htm


とりあえず、マリー少尉完成しました。ページ立ち上げておきます!!
520名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/23 16:03:08 ID:JyYPBZ6E
521名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/29 20:49:38 ID:/ZY0NDYL
この物語のジャズ風のBGMが最高にいい 
ガンダム(映画)終わってマクロス終わって、この手の作品の過渡期だったね
自分も途中まで視て挫折したクチ(オーガスは途中挫折して最後の方は見た)
主題歌は、耳に残ってるなあ・・・・・
523名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/03 17:24:13 ID:zaJSSIsS
BGMは特に良いとも言えない
軽い場面の表現にはよかったが、シリアスな面もあるサザンクロスには合わないとこも
あったように思う
524名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/06 19:42:52 ID:MR60gtRt
今では女三人を主役など、めずらしくもないが、
以外にもTVシリーズで自らロボットに乗る系統では、以後同系統がない
くぐればわかるが、女性主役のメカアニメはOVAかゲームしかないから
まあ色々あるかた女が主人公のロボものはTVじゃ難しいとは思う。
深夜枠が出来てきたからそろそろそういう企画もあっても悪くない(いいとはあまり言いたくない)が、
メカものを持ってくる必要があるんで、海外発注も難しそうだと。

・・・そう言えば今やってるムスメットはそれになりつつあるようだが、あと3回くらいで終わりだし
今までOP以外でロボ運用した所も無いし。
526名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/07 06:01:27 ID:qfzqGTMQ
パワードスーツでよければ
バブルガムクライシス2040ことTV版があるよ
527名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/14 10:08:28 ID:Py94/dmt
当時ロック系に詳しい友人に戦闘時よくかかるBGMが
シカゴというグループのシンクロニシティパート2という曲に
そっくりだと言われ、聞いたら確かにそのとおりだった。。。
今でも強烈に覚えているんだが、やっぱパクリなのかねえ・・・;
千○駅近くの通称ナンパ通りにあるちっちゃなプラモ屋には
いまだにサザンクロスのプラモのポスターが貼ってあるw
うちの近所の模型屋には、有井の山下と今井のマリーとポールだけがある
有井のラーナもあったが、オリが買い占めたので今は無い。
530名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/24 05:51:52 ID:wuaHITzD
今井の方が、メット以外は出来いいんだか
あのプロイセン甲冑風のデザインのせいか、人気はないね。
もっとも今井がラーナ作れば胸のパーツも無かったか
オイラの近所はボウイがよく余ってるな。
ラーナもたまに見掛ける。
結構買い揃えたが、ちゃんと作ったのはラーナだけ
ttp://www.geocities.jp/yuiyuasa/Vfh-10-Aurolan.htm


これも二重反転ローターだけど、ホットサイクルって

あの先端からエア噴出しローター駆動するやつかな
中学生の時見てたけど、ある日ふと惰性で見てるな、と思ってやめた。
懐かしいのぅ。

OPとか好きだったんだけどな〜

内山亜紀キャラ原案を見たことがあるが、やっぱりオムツで乳首割れ目スケスケなんだよな。
もしこれが通ってたら、ラーナ少尉のキットにはオムツが入ってたに違いない。
534名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/29 11:46:31 ID:W47rxhFW
535名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/29 14:44:07 ID:8+ovhTxp
いい加減スパルタスを「スパルタカス」と間違えないでくれ。

>>378.>>432
亀レスですいませんが、当時ビーボォーは「エルガイム」が忙しくて
「サザンクロス」は第1話しか関われなんだ…という話を聞いた事がある。
536名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/29 20:10:43 ID:W47rxhFW
スパルタカス  SPARTACUS 〔カーク・ダグラス主演:1960年/米/186分/ 監督 スタンリー・キューブリック〕

リビアの鉱山で、ギリシアのトラキア地方出身のスパルタカスは、鉱山採掘奴隷として激しい労働に耐えていた。

剣闘士の買い付けにやってきた奴隷商バタイアタスがスパルタカスを買い 、
彼はカプアの訓練所で剣闘士として訓練を受けることになる。

剣闘士は、激しい訓練に耐えられるように十分な食事を与えられ、エネルギーの消耗を避けるため、狭いゲージに閉じ込められていた。

そこへローマから、大富豪クラサス(クラッスス)がやってくる。
彼は剣闘士の試合を希望し、スパルタカスを含め4人の奴隷が選ばれた。

彼の相手は三又槍を武器とする黒人ドラバ。

スパルタカスは敗れそうになるが 、とどめをささなかったドラバは逆に殺されてしまう。

537名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/29 20:12:06 ID:W47rxhFW
剣闘士たちは、人間として扱われないことに不満を募らせる。

スパルタカスは、愛する「バリニア」がクラッススに買われていくのを見て 、
前73年、ついに反乱を起こす。

訓練所から逃亡した78人の奴隷は、ベスヴィオス山にたてこもり、農場や牧場で酷使されていた奴隷数千人を加え、
一大武装軍団となっていた。

翌年には数万にもふくれ上がり 、ローマにとってもはや見過ごすことのできない脅威的な集団となった。

もともとプロの剣闘士である上に、スパルタカスによってよく統率されていたし、
スパルタカスが反乱の目的を奴隷たちのそれぞれの故郷に帰すことにおいたことも結束を強めた。
当時ローマ元老院の内部では 、政権抗争が激しく、
スパルタカスの反乱を自分の勢力拡大に利用しようとするものもいて、その鎮圧に手を焼いた。

スパルタカス軍は最初北イタリアを目指すが、クラッススによって行く手をさえぎられ 、
今度は一転して南下、海賊の手を借りて南イタリアのメタポンタムから、ローマ脱出を図ろうとした。

しかし、海賊たちはローマに買収され、彼を裏切る。
前71年、クラッスス率いるローマ軍と果敢に戦ったスパルタカス軍はついに敗れ 、
捕らえられた数千人は、アッピア街道に沿って十字架にかけられた。
逃げのびた者もポンペイウス率いるローマ軍に敗れ、ここにスパルタカスの乱は鎮圧された
538名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/31 21:53:27 ID:kr1fnpPB
2005年はサザンクロスリメイクしそうだ
リメイクなんかしたら、今度こそロリコンを取り入れたキャラになってしまいそうだ。
540名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/01 13:02:32 ID:sIgzTLY8
541名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/01 15:42:08 ID:sIgzTLY8
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』更新

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9F%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%8
惑星グロリエの情報

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%99%82%E7%A9%BA%E9%A8%8E%E5%9B%A3%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9
サザンクロス作品解説
542名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/07 22:06:55 ID:dYivt5qQ
http://www.geocities.jp/yuiyuasa/MASTERS-1.jpg

海外サイトより燃料投下

バイオロイド「前期2型改」とランディング・フリゲート(降下フリゲート艦)
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat6/upload26315.jpg
このシャワーがラーナだったらなあ・・・
>>544
OUTの記事ですか?
>>544
ところでこのベルトのバックル、座った時痛そうだな。
547名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/22 07:50:10 ID:0c0zdZJW
座るとバックルの上端は腹部圧迫で冷え性に
下端は局部圧迫で膀胱炎又は膣炎に

80年代のアニメ制服はセンスだけでなく、人間工学的にも無理なデザインが多いな

今リメイクするなら旧作の面影もない機能性を考えた
制服、装甲服になるだろうな
548名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/27 17:51:06 ID:U7WHvNAC
じゃん濡という、フランス系の名前が珍しいな

まあ、古くは「ラセーヌの星」やベルばらの例があるわけだが
549名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/28 16:44:28 ID:zCivDXwg
ムジカこと、日高のりこ萌え
550名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/29 15:02:41 ID:4BTWRuMi
確か、オリジナルでも、先住民族「ゾル人」と、意識を持つ植物系生命体である
ゾルフラワーは、停戦・調停の上の共生関係で、

かつては一度戦ったことがあったって、デスが言ってたね

デス・デラ・デミ
「われわれはプロトゾル(花)と契約を、結んだ。我々は、「花」を保護する
花はわれわれに永遠の生命を約束する」

DVD最終話からの耳コピだけどね

マゾーンよろしく一見女性型の植物系生命体というにはどうだろう
ディレクタも
「プロト・ゾルとの融合が進みすぎると、あの生命体と完全に同化するので、
ゾル人とプロトゾルは共生関係を維持してる」
といってる
http://www.robotech.com/images/content/GIM_803_2_5534.jpg

看護婦ジャンヌの背景つき描き下ろし
>>551
えーと・・・誰?
サイモン二等兵
甲冑のデザインは結構好きだったのに・・・
アニメにせずに
ミクロマンみたいな形で、おもちゃだけ展開させた
方が売れたような気がする
555 σ゜Д゜)σ ゲッチュ!
プラモはロリコンを取り入れることに成功したみたいだがアニメは無理だったみたいね
557名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 17:23:55 ID:ZGTBolXO
海外で、倒産したタカトクの試作金型使ってラーナのトイ売ってたよ

下半身以外は装着と脱ぎ脱ぎ可能だった

89年位かな
いや、ラーナのキット持ってるけどさ、

おっぱいモロ出しで、それ以外フル装備で、
なおかつハンドバック持ってその辺うろつく。とか言う
描写が劇中にあったのかと・・・ハンドバッグだけはマジ謎だ・・・。
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 19:03:26 ID:ZGTBolXO
プラモと作品は直接リンクしてない

劇中では、メットも滅多に被らないし、ハンドバッグも出ない
ラーナは脱がない

有井が女性らしさを出そうとして無理矢理作ったに過ぎない
560名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 20:39:36 ID:1oSY5kTx
561名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/22 21:49:04 ID:RYSuuaqA
保守しとくか・・・・
562名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/03 20:28:53 ID:vdJQ+SBd
い〜とし〜い、らぁ〜らば〜いっ!
556 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :05/02/07 22:23:25 ID:???
プラモはロリコンを取り入れることに成功したみたいだがアニメは無理だったみたいね


557 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :05/02/09 17:23:55 ID:ZGTBolXO
海外で、倒産したタカトクの試作金型使ってラーナのトイ売ってたよ

下半身以外は装着と脱ぎ脱ぎ可能だった

89年位かな


558 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :05/02/09 17:38:14 ID:???
いや、ラーナのキット持ってるけどさ、

おっぱいモロ出しで、それ以外フル装備で、
なおかつハンドバック持ってその辺うろつく。とか言う
描写が劇中にあったのかと・・・ハンドバッグだけはマジ謎だ・・・。


559 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :05/02/09 19:03:26 ID:ZGTBolXO
プラモと作品は直接リンクしてない

劇中では、メットも滅多に被らないし、ハンドバッグも出ない
ラーナは脱がない

有井が女性らしさを出そうとして無理矢理作ったに過ぎない


???
566名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/12 12:13:03 ID:twCBknDj
ゴッドーマーズは

「コールガッチ」と「バキューム」がある

「このキットに女霊能力者○○はついていません」

ってアナクロな表現がわらえる
567567さんざんくろーす:05/03/12 12:27:14 ID:???
 
568名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/18 02:00:35 ID:adKVR1zw
OP曲が好きだったな
あなたとは〜、シャワーなんかじゃ消せない愛がある〜♪
ってなんかエロい感じ
いや作中でもしずかちゃん並にひとっ風呂浴びずにシャワー浴びっぱなしって印象だしなあ。
二人の男の子が腕をクロスさせて変身するときの掛け声だっけ
ロリコンを取り入れたボディ、キタ────!!
573名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 22:14:07 ID:???
残念見れなかった
574名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/02(土) 00:08:09 ID:/G2wFOZC
575名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/02(土) 10:54:53 ID:???
敵が見とれて油断したところを狙い撃ちですか?
576名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/05(火) 22:26:24 ID:???
>>574
超最高!プラモも・・・いや絵ならではの良さなんだろうな〜
577名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 03:36:25 ID:???
>>574
下の画像は何?
578名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 06:07:05 ID:Y8OhFceT

2つめ画像のBMP(bmp)の方をpngに変換してみました
これなら劣化最低限で閲覧できるはず

JPGは劣化が嫌なのでこれでカンベンしてね

http://www.geocities.jp/yuiyuasa/rana.png
579名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 23:35:09 ID:???
574の画の作者は誰?
両方プラモのパッケージ画?
580名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/20(水) 05:36:00 ID:???
>>486
その画にシーラの面影ない・・・
581名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/30(土) 20:13:20 ID:2d6iEuVJ
保守
582名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/09(月) 19:59:21 ID:???
懐かしいなコレ。マクロス、オーガスと良作続いた後にコレ。主人公が微妙なコレ。

全部見たはずだが印象が全然ないんだよな・・・敵が強かったってくらいかな。
583名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/13(金) 04:49:05 ID:???
超時空シリーズをあぼーんさせたとか、プラモデルを売ってたりしたのは
覚えてるけど、ストーリーとか作品自体の印象・記憶が全く無い。
見てたのか、見てなかったのかも覚えていない・・・
584名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/13(金) 07:11:46 ID:???
これを超時空シリーズに組み込むってのは、キャプテンウルトラをウルトラシリーズに
組み込むのと同じレベルだな。
この作品は主人公がアフロめいてたのと、戦勝記念でロボが何故かうさみみになった程度だ。
585名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/15(日) 15:21:45 ID:???
うちの近くのレンタル屋じゃ、キャプテンウルトラが
ウルトラマンシリーズの所に置かれているな。
586名無しか・・・何もかも皆懐かしい
中学生の時、日曜日の2時からテレビにかじりついて見てた。
DVDで見ようと思ったら、国内盤は3万円もするのなorz
北米版の中古を買ってくることにしますた。