徹底討論「女ロボットアニメなんかいらない」?

このエントリーをはてなブックマークに追加
933メロン名無しさん:04/10/26 12:27:07 ID:???
>>931
もちろんブルドーザーの方が上等で価値もある。
934メロン名無しさん:04/10/26 14:17:05 ID:???
「どういう点がどのように稚拙か」という話をしたかっただけなんだが・・・。

> 「作品」を語るなら、嗜好(萌えだのエロだの801だのメカだのミリだのetc)と批評は切り離
>して語られるべきだと思うのだが、結局、好き嫌いという感情面からはなれられないのが大

というか、「「作品」を語る」って非常に抽象的というか、結局それも、
「シリアスなドラマ」とか「社会性」なりなんなりの、
「一種の嗜好」を前提にしてるんじゃないだろうか。
「俺の高尚な嗜好を語るためにはお前らの低俗な嗜好は切り離して語られるべきだ」
といっているのとどう違う?
935メロン名無しさん:04/10/26 15:38:28 ID:???
つーか作品を語る上で、どこを基準にするかで変わってくるだろ。
天才バカボンとガンダムを同一基準で評価できるっていうなら話は別だが。
936メロン名無しさん:04/10/26 15:52:03 ID:???
いや、まさに、2ch における種の状況って、天才バカボンを
無理やりガンダムと同一の評価基準で評価しようとしてるようなもんだな。
937メロン名無しさん:04/10/26 18:26:41 ID:???
>>934
 個人的には、「作品を語る」ってのは、
>映像作品としての画と文芸の造形セオリー
 という一種「技術論」を共通認識とし、その作品において、どれほどのレベルで達成され
ているかを考えることだと思っている。脚本の構成テクニックだとか、演出テクニックだとか、
構図の取り方、キャラの動かし方etc、作り手の技量ひとつで同じような話もピンキリになる。
 その違いがどこの要素で生じてくるか分析するように観る、語るってのは、別にアニメに
限らず、すべての創作物に対して使える「ツール」となる。

 だから、「萌えキャラがいるから、OK」みたいな瑣末の嗜好だけで、技術論的に欠陥の
ある作品を無批判に許容してしまう緩さは、ちょっとね(別に好き嫌いに文句つけようという
ワケではない。そ れ と は 別 に 客観的に見る眼も持てや、と。客観視出来ない信者発
言は百害あって一理なし)。
938メロン名無しさん:04/10/26 18:46:40 ID:???
萌えの一点だけしかない作品だということが客観視できているからこそ、
その一点のすばらしさを皆にも知ってもらいたい、萌えを皆と共有したい。
だからこそ声が大きくなるのだよ、
作品ではなくキャラクターに惚れ込んだ男というのは。
939メロン名無しさん:04/10/26 19:30:53 ID:???
>>937
> >映像作品としての画と文芸の造形セオリー
それは具体的にはどういうこと?
それを「共通」認識としなければならない、
特定の個人の嗜好に依存しない理由ってのは何かあるの?

>脚本の構成テクニックだとか、演出テクニックだとか、
>構図の取り方、キャラの動かし方etc、作り手の技量ひとつで同じような話もピンキリになる。

まったくそのとおりだけれど、構成にしろ、演出にしろ、
意図を曲解していれば、評価自体が成立しなくなる。
それこそ、「ガンダム」の評価基準で「天才バカボン」を評価するようなものだ。
同じ感情表現をしても、ガンダムなら、「感情表現が大げさで不自然」
バカボンなら、「ユニークな感情表現で笑わせる」となる。

> その違いがどこの要素で生じてくるか分析するように観る、語るってのは、別にアニメに
>限らず、すべての創作物に対して使える「ツール」となる。
ツールは正しく使わなければ用を成さないということ。
940メロン名無しさん:04/10/26 19:38:51 ID:???
>>937
> だから、「萌えキャラがいるから、OK」みたいな瑣末の嗜好だけで、技術論的に欠陥の
>ある作品を無批判に許容してしまう緩さは、ちょっとね(別に好き嫌いに文句つけようという
>ワケではない。

はて?私は「萌えキャラがいるから、OK」、あるいは、それに類することを行った覚えはありませんが。
私が言っているのは、ある作品ニーズについて、それが充分満たされるなら、
「そのニーズにおいては」その作品はOKということだけですよ。

>そ れ と は 別 に 客観的に見る眼も持てや、と。客観視出来ない信者発
>言は百害あって一理なし)。

よくわかりませんね。
私のどういった発現が客観性を欠いていますか?
もちろん、製作者の意図に関しては、製作者本人で無い以上、
私の推測もあなたの推測も、推測の域をでないことは確かですが。
941メロン名無しさん:04/10/26 19:49:10 ID:???
なんかロボスレにもここも二人くらいででケンカするのにスレ使う人が湧いててやりづらいよ
他の話題振っても流されるし
942メロン名無しさん:04/10/26 19:56:03 ID:???
てゆーか自意識過剰な人が多すぎ。
943メロン名無しさん:04/10/26 22:34:48 ID:???
というか、そろそろ次スレですが・・・
944メロン名無しさん:04/10/28 23:06:07 ID:???
まあわざわざ女ロボスレでやる必要性がない議論はそれ相応のスレでやってもらうとして
しかし女パイロット限定で続けるのもそろそろネタ切れじゃないかということかも
アムドラや舞‐HiMEなんかも一緒に語れるように
戦闘系女キャラ・バトルヒロイン全般を語るスレを次スレとして立ててみたいがどうか
【女ロボ乗り】戦う女キャラなんかいらない?【女性兵士】とか

945メロン名無しさん:04/10/28 23:17:10 ID:???
>>944
NoirとかMADLAXとかグレネーダーとかR.O.D.とかも扱うと?

戦闘系女キャラ・バトルヒロインは十分に市民権を得ていると思うけどなぁ。
946メロン名無しさん:04/10/28 23:19:22 ID:???
徹底討論「ロボットアニメに女はいらない」?
なんてスレタイはどう?
947メロン名無しさん:04/10/29 01:08:01 ID:???
要は「乳尻モノ」と蔑まれないヒロイン物ロボット作品は成り立ちうるか、
てのがそもそもの発端だったはず。
日本のアニゲーで女性パイロットの類ってのが、いまだイロモノ扱いだって
いう意見に、異論・肯定論・現状盲従論と色々あったから。
エイリアン2みたいなマッチョなヒロインは日本オタ市場じゃ主流にゃ
なれなそうだし、かといって深夜乳尻モノなんざこのままじゃ枯死を待つ
だけのジャンルだし。
948メロン名無しさん:04/10/30 21:41:30 ID:???
次はジンキだなぁ<女ロボットアニメ

エクステンドだけじゃなく、初代も描かれるらしいし
949メロン名無しさん:04/10/31 12:01:36 ID:???
乳尻モノ女ロボみたい。ビューナス。
950メロン名無しさん:04/10/31 15:27:36 ID:???
ダイナミック企画本来の絵柄でヤったなら神認定。
無論、今風のオタオカヅ絵(それも中途半端なアレンジの)だけど。
951メロン名無しさん:04/11/07 09:34:39 ID:???
ビューナスいいよな
952メロン名無しさん:04/11/08 08:11:42 ID:???
オッパイミサイル
953メロン名無しさん:04/11/08 21:05:21 ID:???
次スレどうする?
954メロン名無しさん:04/11/16 03:23:11 ID:???
オペレタイガー好きです
955メロン名無しさん:04/11/16 03:49:24 ID:???
>>952
銀鈴ロボか。
あれも女ロボットか…


美しさ2000倍!
956メロン名無しさん:04/11/16 20:38:08 ID:???
巨大女ロボアニメまたいろいろ出てこないかなあ
燃え萌えなんだよね
957メロン名無しさん:04/11/19 00:43:50 ID:???
蒼穹のファフナー追加
遠見真矢@マークジーベン

ファフナーではその真矢のゴルゴっぷり、カノンの憎まれ役は・・・や
咲良の嫌ぁぁぁ!!助けてお母さん!!
と中々よい女パイロット分が補充できただよ
皆城乙姫のロボ(無人兵器)使いっぷりも
ルリルリ系キャラの正統を受け継いでいてよし

神無月の巫女
ミヤコ@オロチロボ(仮称)
コロナ@オロチロボ(仮称)
レーコ@オロチロボ(仮称)
ネココ@オロチロボ(仮称)

ミヤコはともかく他はすっかりお笑い要員だな、というかロボパートが(w
958メロン名無しさん:04/11/19 05:14:41 ID:???
>ルリルリ系キャラの正統を受け継いでいてよし

それってパクr(ry
959メロン名無しさん:04/11/23 16:25:16 ID:???
永井豪系のオリジナルスーパーヒロインロボの画像が見てみたい
960メロン名無しさん:04/11/23 22:46:14 ID:???
今の時代にヒロイン+女ロボ主役ストーリーは成り立つのかな??
961メロン名無しさん:04/11/23 23:47:41 ID:???
いきなり根元的な問いを…
つうかここでそれを論じようとしてたのにw。
所詮イロモノだ、攻殻機動隊は、エイリアン2を、深夜乳尻ロボだろ、…

結局何の進展も無いままだ
962メロン名無しさん:04/11/24 00:35:54 ID:???
>>958
鮒もナデシコもジーベ(ry
そもそもルリルリと乙姫は似ても似つかないが
963メロン名無しさん:04/12/10 00:18:38 ID:???
ビューナスの超合金エロイね
964メロン名無しさん:04/12/12 19:52:59 ID:???
こういうのはどうですか?
女性型ロボットでパイロットがお母さん。
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1082979189/l50
965メロン名無しさん:04/12/14 10:25:59 ID:???
>>960
それ、CLAMPが例アースで試みて見事に失敗してるからな〜
もう女玩系からのアプローチはそれっきり。
そして恐らくはもうない。

CLAMPが試みて失敗したことは誰がやっても必ず失敗する。
966メロン名無しさん:04/12/14 11:35:41 ID:???
失敗というほど失敗ではなかろう。
第2期までやったんだから。
ただまあ単なる萌え(ネタ)アニメで終わった印象もあるけどな。
いかんせんロボに魅力がなかった。
967メロン名無しさん:04/12/14 11:50:20 ID:???
>>965
 そこまでCLAMPを持ち上げるのもどうかと思うが(w)
 失敗した点でも、「中学生、拉致ってきて鉄砲玉にする」って基本設定的にどーよ?という点から、
原作者と現場の連絡不足であちこち矛盾が…という「ちゃんと仕事汁!」という点まで、固有のもの
から普遍的なものまでいろいろある。あと、オモチャリリースがセガ(!)だったとか。
 逆にいえば、適切な企画内容に、ちゃんとした制作体制であれば、成功する可能性はある(あっ
た)。

 
 
968メロン名無しさん:04/12/15 04:47:46 ID:???
少女がバトルってても、セーラーは少女視聴者の共感を得たのにレイアースはそうじゃなかった。
セーラーが少女視聴者の身近さというか卑近なホンネの部分を扱ってたのに対し、レイアースは
戦記つうか大文字の戦闘モノになっちまってたのかも知れん。
建前としての使命とか世界ってのと表裏一体の、友達とか日常とか言ったものこそが護るべきモノ
だったセーラーに対し、レイアースは浮世とかけ離れたどっかで誰かと何かの為に戦ってたってな
印象があって。
969メロン名無しさん:04/12/15 05:22:29 ID:???
まあ原作からして少女漫画なのに恋愛要素が薄かったからな。
970メロン名無しさん:04/12/15 23:37:59 ID:???
クラソプのラスボスキャラってけっこう
「○○とおおっぴらにイチャつくことの許されない世界なら滅んでまえ!」
みたいな他人的には激しくどーでもいい動機しか持ってないDQN
(但し世界を滅ぼすだけの力だけは実際に備えてる)が多いから
そーいうのロボットアニメで多発されると萎えちゃってヤダなあ
971メロン名無しさん:04/12/16 00:10:38 ID:???
>>970
あーそれすごくわかるw。レイアースで萎えたのもそこなんだよ。
正直あんなのに共感してほしくない。CCさくらですら内容的には失敗してる。
972メロン名無しさん:04/12/16 00:54:40 ID:???
自分以外の全てはカスゴミドレイたれ… ってな「をんな」の自意識、特に
同人方面女性wの自意識の反映かもな。
地に足の着いた所で展開するんじゃなく、一足飛びにセカイ意識へ突っ走る。
そもそも「作品」とはそういうモノをぶちまける座・場、って心得てるんだろう…
973メロン名無しさん:04/12/16 10:42:52 ID:???
>>972
>同人方面女性wの自意識の反映
それ以前にクラムプは同人集団だからな。今頃に言っても、何を今更って所だと思うよ。
974メロン名無しさん:04/12/16 10:53:45 ID:???
まあ、アニパロ801はロミジュリみたいに敵対関係の中でカップリングするというのが、ひとつの
パターンで、しかも男同士と、「許されない愛w」縛りだからなぁ。
 地に足がつく以前に、ろまーんすなファンタジーまですっ飛ばないと話にもならんわな(スートー
リーどころか、世界観まで非現実的であれば、どんなムチャしようと気にならないというか)。まあ、
「萌え」も似たようなもんだが。
975メロン名無しさん:04/12/16 13:15:01 ID:???
舞台設定が荒唐無稽でも、その中でのオハナシ(文芸面、でなくてもいいよ)さえ
説得力あるものなら、超OKと思うんだがなぁ
作品世界が無茶苦茶だから人物の演じるオハナシも無茶苦茶で良いって事には
ならんはず。
東映動画のクレヨン王国なんか、破天荒な舞台とファンシーグッズ的キャラでも、
ジジィオタ納得の実にカビ臭アツいドラマ(赤面)をちゃぁんとヤってた。
976メロン名無しさん:04/12/16 14:55:27 ID:???
 巷のボーイズラブ系の小説とか801同人誌の大半(当のCLAMPの過去同人誌も)、或いはハー
レクィーンロマンス、レディコミみたいなのって、「ラブストーリーとしての骨格」を除けば、ストー
リーもけっこうブッ飛んでいるか、パターンどおりだぞ。無論、お話としてよく出来ているものもあ
るが。主役カップルのハァハァが必ずしも行為に直結してないだけに、盛り上げていこうとすると、
限りなく非現実化していく傾向がある(同じファンタジー化するにしても、男の嗜好とは逆)。
977メロン名無しさん:04/12/16 18:59:47 ID:???
問題は女主人公達がなぜ戦うかっていう動機の部分だろ。
それが地に足のついたモノでないから共感を得られなかったのが失敗の理由の一つだな。
978メロン名無しさん:04/12/16 23:00:15 ID:???
地に足の付いた一般的な状態の少女を、ロボットという現実や少女理想からかけ離れた物に乗せる。
これはまた、ずいぶんとまた離れ業になる気がしないでもない。
979メロン名無しさん:04/12/17 04:16:42 ID:???
舞台装置が非現実的でも、その根底にある人間の感情のドラマが普遍的ならば良いと思う。
宇宙船に乗ってようが下町でヤキトリ焼いてようが、根っこの部分に、人の世に不変の
感情・思い・愛憎etc.…を込めれば。
ただ、「巨大メカでバトルする人」ってのは確かに、受け手によって思い切り寄与褒貶が激しくなりそうな
ネタ。選ばれた輝かしい立場だ、とも、ダサくて遅れた鈍重な映像的ファクター、とも…
980元旦過ぎ名無しさん:05/01/02 18:15:34 ID:VEwIsWdd
蛍に怒られるぞ!いいのか?
981メロン名無しさん:05/01/02 20:09:47 ID:???
次スレどうする?
982メロン名無しさん
イラネ