今日喰ったラーメンを報告するスレッド 4杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
2
3ラーメン大好き@名無しさん:03/08/18 01:56
早速報告します。

函館ラーメン 一凛@荻窪ルミネ5階
塩ラーメン、味玉

おいしかった! スープがさっぱりだがおいしい。
魚介出汁に、生ニンニク、生ユズで風味を出す。
麺は細くて腰があってうまい。
味玉もよし。
チャーシューはトッピングで増すとデフォと違う炭焼きの
うまそうなチャーシューが乗る。
隣の客のが異常に旨そうだった。

春木屋塩に振られて何げなくここに入ったんだけど
結果的には正解でした。
4ラーメン大好き@名無しさん:03/08/18 01:59
正確には昨日だが

天心房@沼袋
江古田大勝軒に振られ、代わりに行きますた。
味噌ラーメン専門(実は、醤油もあるけど)
特味噌と餃子
旨かった! スープにコクがあって旨いよ。
味源風っていえばいいか?
餃子は今一。
でもラーメンは旨い! 
デフォではトッピングが何もないので
(チャーシューも乗っていない)
味噌「チャーシュー」にトッピングを
いろいろ乗せるのを薦める。
ところで、エコ大勝の隣のラーメン太郎って
どうなの? 食べた人いる?
カレーセットのカレーにはそそられたんだが。
5ラーメン大好き@名無しさん:03/08/18 02:42
>>1
ありがと!
6大凶世代:03/08/18 03:07
私はただのラーメン好きで特にマニアやフリークと違いますが、
先週の週末〜今週一週間かけて、初めて“食べ歩きツアー”なるものを
敢行致しました。

摩天楼@大倉山・醤屋@馬込(白のみ未食だったので行っただけ。)
青葉@REX大宮・七匹の子豚@大宮・口福@西浦和・狼の家@浦和
もちもちの木@白岡・米屋@館林・やまや食堂@館林・自慢亭@館林
ぽれぽれ@館林・万里@佐野・池田屋@佐野・つるや@壬生町

埼玉は良いとして群馬と、その周辺は殆どの店が佐野ラ−メン(手打ち)
の店ばかり。しかもどの店も味が似たり寄ったりで飽きました。
前スレ、山崎のせいでDAT落ちしたのか?
8大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/08/18 16:37
一番・胤暢番@梅ヶ丘 焼豚麺

つるつるプリプリとした手打ちの麺を奥歯で補足すると、腰の強いもちもちした食感がとても心地よい。
ス−プは醤油の風味が強いながらも、薄味で喉の奥に染み渡るような懐かしくも、奥深い味わいがある。
厚く切った焼豚は炭火で炙られており香り良く美味。 
9ラーメン大好き@名無しさん:03/08/18 16:37
最強のスープ、醤伍のスープ。
最強の麺、醤伍の麺。       
醤伍こそ力。醤伍こそ正義。
最強のラーメン食いたかったら、茅ヶ崎醤伍に来な。

公式HP
http://www.shonan134.com/django/ 
公式掲示板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1058966774




>>9
コピペ厨うざい。
おれは絶対そんな店にはいかんぞ。
11ラーメン大好き@名無しさん:03/08/18 21:27
六角家@横浜

はじめていった、おいしかったよ〜。
12ラーメン大好き@名無しさん:03/08/18 21:28
四川屋台@北千束 坦々麺(中辛)棒々鶏 ライス(大)ビ−ル

夕食の時間にも関わらず食欲が無い。
そうだ。こういう時には辛いものを食おう。
と、いう事で四川屋台へ。
なんつうか、麺が柔らか過ぎだね。
もう少し熟成させるとか、固めに茹でるとかして欲しいね。
ス−プは始め、あまり出汁が出ていないなあなんて思ったけれど、
底の方をすくって飲んでみると魚の風味と挽肉の旨味がちゃんとあるじゃん。
それから上にかかってるラ−油と山椒は辛味みがあって結構、効果的。
途中、もう少し辛くてもいいかなと思って入れた卓上のラ−油にはシナモンが入っていて味の変化が楽しめた。
そしてなんと言っても坦々麺はビ−ルに合うのがいい。
俺はやっぱTANYAよりも四川屋台派だね。
14大凶皇后:03/08/18 22:59
一番・胤暢番@梅ヶ丘 焼豚麺

つるつるプリプリとした手打ちの麺を奥歯で補足すると、
腰の強いモチモチとした食感が心地よい。
ス−プは醤油の風味が強いが、薄味で喉の奥に染み渡るような
懐かしくも奥深い味わい。
厚切りのチャーシューは炭火で炙られており、香りが良く美味。

四川屋台@北千束 坦々麺(中辛)棒々鶏 ライス(大)ビ−ル

夕食の時間にも関わらず食欲が無い。
「そうだ!こういう時には辛いものを食おう」という事で四川屋台へ。

ん〜ん・・・麺が柔らか過ぎる。

もう少し熟成させたり、固めに茹でたり工夫して欲しい。
ス−プは最初、あまり出汁の味が出ていない感じではあったが、
丼の底の方をすくって飲んでみると魚の風味と挽肉の旨味が
しっかりとある。

上にかかっているラ−油と山椒は辛味みがあって効果的だ。
途中「もう少し辛くてもいいかな」と思って入れた卓上の
ラ−油にはシナモンが入っており、味の変化が楽しめた。
そしてなんと言っても坦々麺はビ−ルに合うのがいい。

私はやはりTANYAよりも四川屋台派だね。
15大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/08/19 20:25
大勝軒@永福町 チャ−シュ−麺+メンマ

加水率の高い太麺は柔らかく、個人的にはあまり好みではない。
しかも麺の量がかなり多い為、メンマをつまみながら麺を食べたにも関わらず途中で飽てきた。
ス−プは高温であるとどうしても魚の香りに対して舌が鈍感になってしまうが、
このス−プに限っては温度を無視して魚が強烈な香りを放っている。
チャ−シュ−は中心にから外側に行くほど柔らかいグラデ−ション的な食感で美味い。

たんたん亭@浜田山 支那そば

味は控えめで上品の味つけ。
それでいてキレが良く、動物系の旨味も十分にあり、
時間差で魚の香りが喉の奥から滲み出してくる懐の深さは流石の一言。
ただ、全体的に地味な上に面白みに欠け、どこか時代の流れに置いていかれている感がある。
これで700円は少々高い気がするのだが…。
16ラーメン大好き@名無しさん:03/08/19 21:52
最強のスープ、醤伍のスープ。
最強の麺、醤伍の麺。       
醤伍こそ力。醤伍こそ正義。
最強のラーメン食いたかったら、茅ヶ崎醤伍に来な。

公式HP
http://www.shonan134.com/django/ 
公式掲示板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1058966774
17杉並区代表:03/08/19 23:16
>>15
なかなか解かってるじゃん
18ラーメン大好き@名無しさん:03/08/19 23:21
宮っ子ウメー
19ラーメン大好き@名無しさん:03/08/19 23:26
↑どこだよ?
20ラーメン大好き@名無しさん:03/08/19 23:28
>>19宮っ子知らないんだとさ。検索すればー
21ラーメン大好き@名無しさん:03/08/19 23:36
↑東京じゃねーじゃん!
しらねーよ!!
22ラーメン大好き@名無しさん:03/08/20 00:10
兵庫県西宮市・・・
うまそうだがいけないなぁ。
23ラーメン大好き@名無しさん:03/08/20 00:55
宮っ子安くてウマー。
東京からわざわざ来なくてもいいけどウマー。
24大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/08/21 17:28
いちばんや@自由が丘 三年熟成ラ−メン+バタ−玉子

100%小麦粉だという麺はまるで素麺のよう。
リズムの良いポツポツとした歯切れはあるものの腰が無く、やや癖のあるス−プともマッチしていない。
やはりこの手の細麺にはカンスイや玉子を繋ぎとしてつかう必要があると思う。
ス−プは全く旨味が無いわけではないが醤油の熟成された香りが強く、ス−プ本来の旨味は地に潜んでいる感じ。
チャ−シュ−はまあまあ。バタ−玉子は絶妙な半熟加減で美味いが特にバタ−の味は感じなかった。
良い素材を使っているのは分かるが、正直値段と味が比例していない。
25ショウ™ ◆ACiNmI6Dxs :03/08/21 17:47
竈@大久保
 つけめん 800円
 麺に弾力があり美味かった。
26ラーメン大好き@名無しさん:03/08/21 18:03
田ぶし@高円寺
つけめん食った(830円)
濃厚あっさりスープが旨い!
麺も汁とよく絡む。
問題は値段と量か。

味だけならべんてんを超えたね!
27ラーメン大好き@名無しさん:03/08/21 20:10
↑どこだよ?
28ラーメン大好き@名無しさん:03/08/21 20:43
五右衛門@中野

ハーフ&ハーフA

チェーン店にしてはおいしい。
もうちょっと量が欲しいが
29ラーメン大好き@名無しさん:03/08/21 23:20
>>28
パスタじゃねぇか!
30ラーメン大好き@名無しさん:03/08/21 23:26
>>29

テヘッ!
好日@東中野
チャーシューめん

無化調のスープは出汁が濃厚でスッキリしててうまい!
チャーシューは脂はないが、味はあってそこそこの味
ただし、麺が小麦の香りとかスープとの絡み合いを重視したものではなく、
のどごしとコシを重視したものであったと思う。
あまりラーメンっぽくない麺だった。胃にやさしいツルツルの麺ってかんじ。
全体的にやさしく、なつかしい味。攻撃的な最近のラーメンとはちがう、
純ラーメンってかんじでした。
作ってるおばちゃんがいい雰囲気をつくってたね。
天雅@野方 ラ−メン ミニチャ−シュ−丼

はっきり言って塩ラ−メンと言ってもいいだろうス−プは、
ほのかな魚介の香りと口の中を優しく包むような動物系のコクを持ち合わせている。
さらに揚げ葱、胡麻は単にアクセントとしてではなく朧なボディの輪郭をはっきり見せる役割をも果たしている。
麺は稲庭うどんのような形と食感で、噛むとしっかりと押し返す弾力がある。
チャ−シュ−丼はチャ−シュ−をフライパンで両面に焦げ目がつく程度に焼くという一手間かけたもので香ばしく美味しい。
33桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/08/22 21:38
しんの助@戸塚

つけそば(大)(850円)

うまい。石神本などで、魚介と豚骨の融合みたいな表現をしているが納得。つけ汁は、香りは魚介だが、うまみの物足りなさを微塵も感じない。漏れは素人なので良く分からないけど、多分豚骨が味に深みを与えているんだとおもう。
ただ、難点を挙げるなら、ごま油が多すぎる気がする。必要以上にくどさを感じた。スープ割したスープは凄くおいしかったので、ごま油を脇役に徹すればもっとおいしくなるかも。
あと、漏れの好みとして、もうひと回り太い麺で食べてみたい。
34大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/08/23 04:42
喜神@中野 醤油ラ−メン全部のせ チャ−シュ−丼

醤油の味が主張しながらも繊細でキレの良い喉越しは、光麺に通ず。
鳥の旨味は醤油の影に隠れてはいるものの、揚げ葱などとともに全体的な味の底上げに貢献している。
麺はもちもちした腰があり、ス−プとのバランスもまずまず。
トッピングのチャ−シュ−は柔らかく、メンマは線のしなやかさがあって美味しい。
チャ−シュ−丼はご飯の上にチャ−シュ−を乗せ、その上にタレをかけ更にマヨネ−ズをかけたものは、
マヨラ−の俺にとっては至極の一品だ。
35ラーメン大好き@名無しさん:03/08/23 23:48
みさき@阿佐ヶ谷

ラーメン&さざえめし

うまかった。地味だけど優しい味わいで旨味の詰まった和風スープの
ラーメン。さざえめしはさざえ入り炊き込み御飯。

福吉@新高円寺

磯玉ラーメン

うーん、連食のせいか、スープの甘みがややくどく。
チャーシューは角煮風で今一あってない。
麺はストレートで特徴なし。
埼玉の有名店の東京進出だそうだが・・・
理由はないけど、何かもちもちの木と似た印象。
36ラーメン大好き@名無しさん:03/08/24 00:20
13湯麺@松戸
初めて食べたが、スープはともかく麺は凄い。
具がねぎだけなので余計にひきたっていた。
37大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/08/24 02:10
菜華@中野 つけ麺

辛味の効いたつけ汁は食欲を刺激し、
もっちりつるつるとした麺は喉通りがよく熱気に満ちた店内にも関わらず箸が進む。
ス−プのまろやかな動物系の旨味と魚の香りは、青葉をインスパイヤでは無にしろ、
何処か青葉の影響を受けていると思うのは自分の思い過ごしだろうか。
ちなみにチャ−シュ−は薄い割りには堅くあまり美味しくなかった。

田ぶし@高円寺 ラ−メン

魚の粉末がジョリジョリして口当たりを邪魔してはいるものの
豚骨の旨味と昆布の旨味が見事に融和し今まで味わった事のないような味を醸し出している。
その味は一瞬強烈な旨味を甘いと舌が錯覚してしまうほどだ。
麺は強い腰には欠けるもののス−プが良く浸透し、これもまたバタ−でソテ−したペペロンチ−ノを食しているかのような感覚に陥ってしまう。
トッピングのチャ−シュ−はまあまあ。穂先メンマは柔らかい食感が良いが少し味が濃く、全体的に見れば浮いているような気がする。

本当に美味かった。この味なら780円という値段も納得できる。
大凶見違えるようにレポうまくなったね
次は読みやすさを学ぼう
39ラーメン大好き@名無しさん:03/08/24 10:11
基本的にラーメンで700円以上はいかがかと。
40シュウ ◆j5RiDAnIwc :03/08/24 16:37
らーめん みさき@阿佐ヶ谷
 らーめん 600円
 さざえ飯 300円
 本日で閉店ということで行ってきました。
 あっさり和風味。美味かった。
 さざえ飯も珠玉の一品。閉店は残念だ。
41ラーメン大好き@名無しさん:03/08/24 22:07
>>40

ほんとに? ネタじゃなかったんだ。
つけ麺も食べればよかった・・・
場所が辺鄙すぎるからな。
42ラーメン大好き@名無しさん:03/08/24 22:10
倭国@江古田

つけそば+味玉

腰のあるやや太めの麺、塩気のたった和風つけだれ。
ええっと、麺舗十六に似た感じかな?
つけだれがかなりしょっぱくて、舌が痺れるほどだが
これがいい個性になっていて、はまる人いそう。
ラーメンも異様にうまそうだった。
近日中再訪予定。
43ラーメン大好き@名無しさん:03/08/24 22:13
そういえば、昨日、新高円寺駅近く(相原家向かいあたり)に、
麺屋天鳳っていう店が見かけたけど、食べた人いる?
新店っぽかった。
44大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/08/24 22:51
翔丸@西荻南 つけ麺 手羽先

うどんのようなむっちりとした麺はしこしこした食感がたまらなく良い。
つけ汁はしっかりした味付けで、魚の尖った風味は無く円い口当たりで麺との相性は抜群。
また、辛味は強いものの酸味は控えめ。砂糖のような甘ったるさも無くそれほど調味料に頼っている感は無くスッキリした余韻が残る。
それと甘辛く煮込まれた手羽先はス−プに影響を与えてしまうので、出来れば麺の上に乗せるか別皿で出して欲しかった。

スズキヤスオ@中町 スモ−クチャ−シュ−メン 煙玉

スズキヤスオが店舗を構えたと言う事で早速言ってきたわけだが、基本的には移転前と味は殆ど変らない。
スモ−クチャ−シュ−と煙玉は丼の表面は飽和状態になるほど強烈な香りを放っており、
それは薬味の三つ葉や葱の存在を忘れてしまうほど。
麺はポクポクとした食感で味の濃いス−プとも合っている。
また、丼の底の方を救うと七味の辛味が効いていてス−プの表面をすくって飲んだときとはまた異なる多段的な味が楽しめ
た。
45ラーメン大好き@名無しさん:03/08/24 23:00
>>44
メールしる!
一緒に食おうよ!!
>>44

男にナンパされちゃったw
女にモテないくせに男にモテる大凶キモイ
女にも男にもモテない>>47サイコー(≧▽≦)
49オフィスDAIKYO:03/08/25 18:07
翔丸@西荻南 つけ麺 手羽先

麺はうどんのようなムチムチシコシコした食感。
つけ汁はしっかりした味付けで、魚の尖った風味はなく
まろやかな口当たりで麺との相性は抜群。
辛味は強いものの酸味は控えめ。砂糖のような甘味はなくスッキリとしている。
それと甘辛く煮込まれた手羽先はス−プに影響を与えてしまう。
出来れば麺の上に乗せるか別皿で出して欲しいところ。

スズキヤスオ@中町 スモ−クチャ−シュ−メン 煙玉

スズキヤスオが店舗を構えたという事で早速行く。
基本的には移転前の味と変わらない。
スモ−クチャ−シュ−と煙玉は、丼の表面は強烈な香りを放っており、
薬味の三つ葉や葱の存在を忘れてさせてしまうほどである。
麺はポクポクとした食感で味の濃いス−プとも合っている。
丼の底をすくうと七味の辛味が効いており、またス−プの表面をすくって
飲むと異なる味が楽しめる。
50オフィスDAIKYO:03/08/25 18:19
菜華@中野 つけ麺

辛味の効いたつけ汁は食欲を刺激する。
モッチリツルツルした麺は喉通りがよく熱気に満ちた店内にも
関わらず箸が進む。
ス−プのまろやかな動物系の旨味と魚の香りがする。
青葉をインスパイア系ではないが、
何処か青葉の影響を受けていると思うのは私の思い過ごしだろうか?
ちなみにチャ−シュ−は薄い割りには堅く、あまり美味しくない。

田ぶし@高円寺 ラ−メン

魚の粉末がジョリジョリして口当たりを邪魔しているが、
豚骨の旨味と昆布の旨味が見事に融和し今まで味わった事のないような
味を醸し出している。
その味は一瞬強烈な旨味を「甘い!」と舌が錯覚してしまうほどだ。
麺は腰の強さは欠けるがス−プが良く浸透する。
バタ−でソテ−したペペロンチ−ノのそれと似ている。
トッピングのチャ−シュ−は普通。穂先メンマは柔らかい食感が良いが少し味が濃く、
全体的に見れば浮いていると思う。

本当に美味しい・・・この味なら780円という値段も納得である。

>>45
お返事遅れて申し訳ございません。チーフマネージャーの田中です。
お誘い誠にありがとうございます。
当事務所所属である大田区大凶は多忙を極め、そのようなお誘いは一切お断り
しております。これからもまだまだ未熟でありますが大田区大凶の応援、
何卒よろしくお願い致します。
51ラーメン大好き@名無しさん:03/08/25 22:15
>>50
もう手の届かない存在になってしまったんだね・・・
あの頃が懐かしいよ・・・
52ラーメン大好き@名無しさん:03/08/25 22:36
天鳳@中野坂上

全部乗せ

最近珍しく背脂チャッチャ東京とんこつの王道。
もろホープ軒系のラーメン。
スープは、この系統としてはそこそことは思うものの、
今一パンチに欠ける。
ついつい唐辛子、ニンニクといった薬味に頼りたくなる。
麺、トッピングはあまり特徴がない。
個人的には、味噌味にしたらうまそうだとおもうのだが、
トッピングに加えてみてはいかがか。
53大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/08/25 23:01
鮎ラ−メン@玉川 鮎丸ごとラ−メン 鮎にぎり

大通りから外れ高島屋の裏という奥まった場所にありながらも、開店前から数人の人待ちが出来てきるほど人気ぶり。
正直、始め鮎ラ−メンと聞いてキワモノの部類かと思ったが、とんでもない。
個人的に、それは一つのジャンルとして位置付けても良いと思うほど完成度は高い。
ラ−メンは、麺を縁にどけると丼の底まで透き通って見えるほどス−プはクリアで、
淡白ですっきりとした味わいがストレ−トに味覚へと伝わってくる。
麺は多水率の高そうな細くぢぢれた麺。その食感と舌触りは優しくス−プとの一体感も見られる。
丁寧に時間をかけて焼き上げた丸干しの鮎は、頭から尻尾まで全て食べられるほどカリカリで、
身の香ばしさとワタのほろ苦さがたまらなく美味しい。
最後に鮎のにぎりを残ったス−プに入れて雑炊風にして食べるさせるという趣向は、
ちょっとした懐石料理を食べたかのような気分にさせる贅沢な一品だ。
54ラーメン大好き@名無しさん:03/08/25 23:18
今日は、ビックリドンキーでお昼のランチ食った。
>>54
どうだった?
56ラーメン大好き@名無しさん:03/08/25 23:36
>>54

びっくりドンキーは都内に2つあるけど、どっちよ?
5756:03/08/25 23:44
と思ったけど調べたら17軒もあったよ、都内で。
23区内は練馬2軒の他に、足立、太田、江戸川に1軒ずつ計5軒だが。
びっくりドンキー恐るべし。
そして、チーズバーグディッシュ&メリーゴーランド最強!
58ラーメン大好き@名無しさん:03/08/26 00:08
>>55ラーメンが出てくると思ったのに、ハンバーグがでてきてビックリした。
59ラーメン大好き@名無しさん:03/08/26 00:21
>>58東京名物老麺店貧乏人大行列大繁盛最低人種満杯驚嘆
60ラーメン大好き@名無しさん:03/08/26 01:09
けんちん亭@銀座 味噌ラーメン¥650円

定食屋さんが作るラーメン。しかし、場所柄と値段を考えればなかなかのもの。
白味噌メインのほんのり甘いスープに西山の麺があっている。
具は、シャキッと炒めたもやしにチャーシュー、メンマ。メンマは自家製だが、
まだ改良の余地あり。店主も納得はしていないと思う。それでも、かなりおいしいもの。

もうちっとテーブル調味料があればなあ。定食屋だから、ないんだよね。
それと、こんなくそ暑い日には、あつあつの味噌ラーメンなんて食わないほうがいいです。
鮎ラ−メン@玉川 鮎丸ごとラ−メン 鮎にぎり

大通りから外れた高島屋の裏という場所にありながら、
開店前から数人の待ちが出来てきるほどの人気ぶり。

初めは鮎ラ−メンと聞いてキワモノかと思ったが、とんでもない。
個人的には一つのジャンルとして位置付けても良いと思うほど完成度は高い。
ラ−メンは麺を縁に除けると、丼の底まで透き通って見えるほどス−プはクリア。
淡白ですっきりとした味わいがストレ−トに伝わってくる。
麺は加水率の高い細くぢぢれた麺。その食感と舌触りは優しく
ス−プとの一体感もある。
丁寧に時間をかけて焼き上げた丸干しの鮎は、頭から尻尾まで
全て食べられるほどカリカリで身の香ばしさとワタのほろ苦さがたまらない。

〆に鮎のにぎりを残ったス−プに入れて雑炊風にして食べるさせるという趣向は、
ちょっとした懐石料理を食べたかのような気分にさせる贅沢な一品。
62ラーメン大好き@名無しさん:03/08/26 19:14
また、宮っ子を食った。毎度のことながら、ウマイ。
63ラーメン大好き@名無しさん:03/08/26 21:47
長浜食堂@中野

あっさり+めんたいごはん

う〜ん、凡庸。こってりも今一だったが、
あっさりは更に特徴なし。
何かトッピングの味のバランスもちょっとねえ・・・
めんたいごはんもいまいち。
今度は普通の料理を食べて最終評価を下します。
石川家@岩槻 ラ−メン ワンタン

結論から言うと家系では最低の味。
さらっとしたス−プはかなりライトで、豚骨本来の旨味は出ておらず醤油の味だけが立っている。
しかし、さらに問題なのはス−プが焦げ臭いという部分。
きっと豚骨がなべ底に焦げ付いてしまったのだろうが
ス−プは素材が焦げてしまったらそれは失敗。
そのようなス−プを堂々と客に出すとは何事だろうか。
はっきり言って石川家の良識を疑う。
麺好@弥生町 味噌ラ−メン 餃子

ベースとなる味噌は少ししょっぱいながらも、じんわりと口の中に染み渡るような優しいコクがあり
魚の旨味と相まって奥深い味を醸し出している。
麺はつるつるとした口当たりで、やや細目の麺ながらも重量感がありス−プ負けしていない。
餃子は皮が厚く肉や野菜からでる汁がとてもジュ−シ−で、ラ−メン屋で出される餃子とは思えないほどレベルは高い。
300円という良心的な価格も嬉しい。

南湖 白河ラ−メン+チャ−シュ−

ス−プ自体があっさりしているせいもあるのか醤油の味を強く感じる。
麺はプリプリとしてそれなりの腰もあるが、白河ラ−メンの麺という視点で見れば物足りなさを感じる。
チャ−シュ−は一見堅そうに見えるが、実際食べてみると繊維が柔らかくタップリの肉汁を蓄えている。
またス−プや麺の邪魔にもなっていない。
66ラーメン大好き@名無しさん:03/08/27 22:59
興味があるから住所まで書いてくれると助かる。
味噌ラーメンのウマい店って知らない。
札幌一番のインスタントが一番。
>>66
今日喰ったラーメンを報告するスレッド 4杯目







氏ね
AFURI@恵比寿 醤油らーめん 

行列することは未だにほとんどないらしく、気軽に入れてラッキー。
スープを一口入れたとき、なんとバランスのいい味だ、と感動。
魚の出汁が動物系のスープを広くゆったりと包み込み、濃厚かつスッキリとした味わいを楽しめる。
麺は細麺で、普通ならこのスープの味わいに負けてしまうだろうが、
一本一本が力強くコシがあり、見事にスープと絡みあっている絶品。
そして具のこだわりがすごい。
炙りチャーシューは香ばしく、嫌な脂臭さが全くない、上質の味わいが楽しめる。
味付け玉子はとろりと半熟で、極上の温泉玉子のように味が染み込んでいる。
付け合せの水菜はしゃきしゃきとして口内をさっぱりとさせ、食欲を増進させる。

総じてものすごく繊細で調和のとれた屈指のラーメンと言えよう。


69大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/08/28 17:23
麺彩房@新井 黒豚焼叉麺(大)

少しとろっとして魚がほんのりと香るス−プは、口当たりも後味も鈍重であまり飲む気にはならない。
中太との少しウェーブかかった麺は、ス−プの持ち上げは良いが弾力性に欠け、クニュクニュとして歯切れが悪い。
しかもカンスイの匂いが強くとても大成食品の麺とは思えないほどの出来の悪さだ。
チャ−シュ−は柔らかく油が乗っているが、だだでさえス−プがヘビ−なのにこのチャ−シュ−の組み合わせは少々くど過ぎやしないだろうか。
70桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/08/28 21:12
2件はしごしたけど結構似たような感想

桃源@綱島

ピリ辛つけめん(790円)

辛味はあるけどうまみは感じられ、程よい辛さ。つけ汁を全部のみ干しました。具もまあまあおいしい。ただ、漏れ的には麺が物足りない。つけ汁に力負けしている印象。個人的評価では、塩の方が数段上に思えた。


らーめん工房ひらやま@白楽

夏の冷やしつけめん(880円)

つけ汁は、辛味、酸味、甘味が程よくマッチしている。具の味玉などもおいしい。ただ、かいわれはなくても良いと思った。この辺は好みによるものだとおもうが。ただ、麺がつけ汁に比べて弱く感じた。
ひらやまには今日初めて行ったので、次回はラーメンを食べて見ます。
71ラーメン大好き@名無しさん:03/08/28 23:03
今日は、仕事で深江にいったので、初めてあじゅち屋へ食べに行った。
うまかった。
前、食べてうまかった、しぇからしかも近所にある、来店できる機会が少ないのでいってみた
でてきた瞬間気分わるくなった、腹満腹状態、こまった、残したら大変失礼。
深呼吸をして、食べた。なんとか具と麺はすべて食べた。
スープは5口ほどしか飲めなかった。
やはりラーメン2件はキツイ。
よくばった私がいけなかった。
しぇからしかはウマイ。
笑の家@三田

家系。
味めっちゃ落ちてたよ!!!
オープンの頃(1999年くらい)無職時代、足繁く通ったときはうまかったのに・・・。
店員も気合入ってなかったし。ホント残念した。
スープにコク・キレがない。
ここんとこ家系ばかりを選んで食べてるけど、本当に美味い!と感じれない。
こっちの舌がおかしいのかなんなのか。
ちなみにここ一ヶ月で行った店。

町田家 新宿店 ちょっと味が濃い、油も含めて重たすぎた。
町田家 新百合ヶ丘店 上同
麒麟 南新宿 醤油味が強すぎるような気がする。やはり、スープにとんこつのコクが
          感じられなかった。

吉本家 稲田堤店 味の詳細は覚えてないのだが、とりあえず美味くなかった

横濱家 たまプラーザ店 家系の王道からはだいぶ外れたスープだとは思うが、
                 まろやか、かつコクがあってなかなか美味かった。
                 東名川崎店は、あまりに薄い、パンチが足りないので
                 好きではないが、ここのものは丁度良かった。
            
                 ただ、突き抜けて美味い、というレベルではない。

どなたか、小田急、新宿近辺で美味い家系教えてください・・・
龍王丸@瀬田 味噌ラ-メン+バタ− マヨチャ−

魚介ベ−スのあっさりス−プと濃厚とは言いがたい味噌は西山の麺に負けている。
チャ−シュ−は小さく薄いため存在感が無い。
>>72

創家、まことやに続き笑の家がそんなに味落としたんなら、もう都内の家系は全滅じゃんか
75桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/08/29 20:14
支那そばや@鶴ケ峰

塩ネギワンタン麺(850円)

今日はまあまあだったかな。ハズレの日だと麺に臭みがあるんだけど、ここ数回それがないのでラッキー。それと、昔ほど込んでない感じ。11時半で店内が8割埋まっている感じでした。
最近になって営業時間変更したみたいです。昼;11:00〜14:00、夜;18:00〜スープ終了まで。


元祖一条流がんこ総本家分店@相模原

醤油あっさり(700円)

横浜ウォーカーに載ってた冷やしを食べようと思ったら、入手できない材料があるらしく、やってなかった。
以前、他のがんこで醤油中間を食べたら凄く豚臭かったので、あっさりを注文。がんこならではのしょっぱいけど旨い!を堪能した。個人的にはやっぱりあっさりが旨いと思った。
今度行くときはしゃれでつけ麺で麺のゆで時間-25秒にチャレンジしてみようかと考えてます。
ところで、スープ原液にチャレンジした人っているの?
76桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/08/29 20:24
>>64
遅レスだが、石川家について個人的見解
漏れは、昔埼玉に住んでたとき、石川家@戸田に何回か行きました。
店が出来た当初は結構おいしかった。だが、次第に仕事の雑さが目に付いて来た。恐らくスープが焦げ臭かったのはこの雑な仕事が原因の1つかと。だいたい、餃子がメニューに入ってきた頃からだと思いました。特にひどかった例を2つほどあげると、
1.4人で行って全員脂普通だったのに、1人だけ異常に脂が多かった。これは目視でも確認できたし、飲んで見ても違いが分かった。まあ、これはまだ許せたが。
2.麺が全然ほぐれてなく、固まっていた。正直これは論外。これ以降は行ってません。ちなみに去年の春頃の話しです。
77ラーメン大好き@名無しさん:03/08/30 00:05
>>72
お炊き痔は逝くな。
>>76

なるほど駄目なのは岩槻店だけではないのですね。
まあ、石神の文言を飾っている時点でそうとう駄目駄目なわけだが。
79大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/08/30 01:46
こましょう@上祖師谷 醤油ラ−メン チャ−シュ−丼

味は純東京ラ−メン
あっさりしたス−プはキレが良く、後味もスッキリしている。
麺は加水率の低そうな細麺はポクポクとした触感。
チャ−シュ−は巻いて煮込んだもので赤身と脂身のバランスが良い。
チャ−シュ−丼は甘辛く煮込んであり生姜が効いている。
触感は鰹の角煮のようで美味しい。

まことや@狛江 あさり塩ラ−メン

磯の香りがス−プ全体に立ち込め、あさりの旨味が十分に出ていものの
あさり独特の癖があるため好き嫌いは分かれそう。
少しよじれがかった麺はやや粉っぽく、あまりこのス−プには合わない気がする。
厚く切ったチャ−シュ−はふっくらした触感で美味しい。
穂先メンマのラ−油ははっきり言っていらない。
80桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/08/31 23:29
純連@高田馬場

味噌チャーシュー大盛(1100円)

すみれ@らー博とくらべて(純連は今回がはじめて)、1.かなり重い。見た目ではむしろ、すみれほど重くないと思ったのだが。
2.すみれほどしょっぱさを感じなかった。
3.生姜?の風味がすみれより強く感じた。
かなり重かった為、スープをほとんど飲まずにおなかいっぱい。どっちかというと、漏れはすみれの方が好き。満腹感では純連の方が上。


やすべえ@高田馬場

つけ麺大盛(680円)

正直つけ汁は甘味?が強く、漏れの好みからややはずれている。しかし、テーブル上の調味料などで結構小細工が出来るので、好みの違いはある程度カバーできる。
コストパフォーマンスを考えると十分合格点。

日曜の高田馬場は、平日に比べ一気に選択肢が減りまつ。
81ラーメン大好き@名無しさん:03/08/31 23:38
めんめん@新江古田

カレー中華麺

うまい! スパイシーなカレースープと
食べごたえのある太目の縮れ麺が絶妙。
超穴場。
今日というか昨日

いち@南烏山 ラ−メン 味つけ玉子 替え玉

表面に薄くゼオラ−ドの張った豚骨ス−プは一見しつこそうに見えるが
実際食べてみると、思ったよりさらりとしていて臭味もなく優しい口あたり。
麺はやや固めの仕上がりでポクポクとした歯切れ。
トッピングのメンマは控えめな味付け、細切りの木耳はコリコリと小気味良い触感。
チャ−シュ−は柔らかく美味しい。
また、上にこんもりと乗った白髪葱がアクセントになっている。

それとおばちゃんごめんなさい。
前回に続きまた100円おつり多かったです。
みちのくラ−メン(屋台)@平和台じゃんがらの先、バッティングセンタ−の前
84ラーメン大好き@名無しさん:03/09/01 19:52
めんこく@カップラーメン
85桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/01 21:05
寿々き家@上星川

中盛チャーシューのり増し(700+200+100円)

今日はまあまあだった。スープまで完食。明日まで寿々き家カップラーメン配布中です。ちなみにこのカップラーメン、帰りにサンクスで見てみたら288円でした(高いな・・・)。これはまだ未食。
86ラーメン大好き@名無しさん:03/09/01 21:06
赤とんぼ@池袋

赤とんぼセット
蟹とホタテのマヨネーズ、チーズケーキ抹茶アイス添え、アイスコーヒー
麺細いけど腰があって旨い。ソースは普通かな。
ケーキはまずい。コーヒーは普通。総じて値段相応か。
あ・うん@西池袋 鯛ラ−メン

鯛の幅と奥行きを兼ね備えた旨味がダイレクトに味覚へと伝わってくる。
また、山椒のやや鼻につく辛味と香りが味のアクセントになっている。
麺は加水率の高そうな細麺で淡白なス−プとの相性はバッチリ。
トッピングの海老ワンタンは海老のすり身を包んだもので、
プリプリとした繊維の束を噛むような触感が面白い。

オリオン食堂@南長崎 無調化ラ−メン ミニカレ−

ス−プの上には背油と大きめに切った葱が浮き、味付けはやや控えめで、
口あたり、喉ごし、後味ともにスッキリとした味は無調化の素晴らしさを改めて実感できる。
細麺は少し柔らかいと感じたが、次は麺堅めで注文すればフォロ−できる範囲か。
メンマは繊維が柔らかくヘタレた触感で今いちだが、
チャ−シュ−は柔らかくしっかりとタレの味が染みて美味しい。
ミニカレ−は水っぽいタイプの本格派。あまり辛くは無いがスパイシ−。
具のチキンも口の中でホロホロと崩れる柔らかさで美味しい。
>>87
無調化ってナニ?
89ラーメン大好き@名無しさん:03/09/02 22:14
>>88
そう言えばさ、むかーしむかし、ラヲタ用語で
無化調の事、「アトム」とか、「アトム系」とか言ってたな。
今使うヤシおらんけど。プ
もう一回流行らしてみっか?(獏 ←最近コレもあんまり見かけんな。
90ラーメン大好き@名無しさん:03/09/02 22:25
ペンネ@高田馬場

たらこクリーム

安くて旨い! 見た目に侮るべからす。
>>88

やっぱ化調といわなきゃだめでしょうか
92桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/02 23:34
新福菜館@センター北

日替わりランチ+焼き餃子(850+280円)

新福菜館初めて行った。かなり癖があるが、漏れは結構好き。食いはじめでは、酸味と脂っ気が気になったが、食べ進むうちに気にならなくなった。具がやや弱いかな?。接客も丁寧だった。
9388:03/09/02 23:34
>>91
いやいや、モロはオリオン逝った事が無いので
メニュー名を知らないが、「無調化」なのか?と聞いておるんでつが。
普通、「無化調」だろ?
94ラーメン大好き@名無しさん:03/09/02 23:38
「無調化」。
化学調味料無し、と「右」から読むのかも知れぬ。

いや、フツー読まないけど……。
吉村家@横浜 ラ−メン+弐玉子+メンマ

ラ−メン屋の底上げがいちぢるしい今、それは家系本家吉村家といえでも例外ではないと思う。
今日久々に吉村家で食べて、あまり美味しいとは思わなかった。
それは吉村家が味を落としたというより自分の味覚が吉村家より美味しい家系に慣れすぎてしまったのだと思う。
味は豚骨の旨味と言うより鶏の旨味のほうが強く、酒井の麺も仕上がりが柔らか過ぎ。
煮玉子は固めの湯で加減でまあまあの出来。メンマもそこそこ。
96ラーメン大好き@名無しさん:03/09/02 23:40
>>94
無調化ってオカシイよな。やっぱ。
レ点でも入れてチュゴク読みすんのかな?
>>93

もう無意識に無調化と書くようになってしまったのでもう諦めた
今日の感想文は、出来がよくないですね。赤ペソ先生いないのかな。

おーい、大凶クーン。
書き込む前にもう一度推敲して、わかりやすい文脈にしてね。
一行目がちょっとおかしいよ。

言いたいことはよくわかるんだけどね。君のレポのファンだよ。
頑張ってね。
吉村家より美味い家系って?
もしかして六角家の方がうまいのでしょうか?
100大凶保護者:03/09/03 02:12
吉村家@横浜 ラ−メン+弐玉子+メンマ

ラ−メン業界のレベルアップが著しい昨今、それは家系本家吉村家と
いえでも例外ではない。がしかし・・・
久しぶりに吉村家で食べて、あまり美味しいとは思わなかったのだ。
それは「吉村家の味が落ちた」というより自分の味覚が吉村家より
美味しい家系に慣れてしまったからだ。
スープは豚骨の旨味より鶏の旨味が強い。
酒井の麺は仕上がりが柔らく不満。
メンマ、煮玉子は固めの湯で加減で普通。
101ラーメン大好き@名無しさん:03/09/03 02:42
違いますね。
周りの店がレベルアップして、私自身もあちこち食べて、
相対的に吉村家の味が下がって感じられる。ということを書かないとダメです。
大凶さんの文には、意味が通らなくてもそんな「感じ」を伝えるパワーがあるのです。
むずかしいなあ。
>>98-101
おまいらまず自分のレポあげろ!
スレ違いのこと書くなよな。
103ラーメン大好き@名無しさん:03/09/03 14:24
ふくろう@松陰神社 中華麺大盛り900円+味玉100円

とら会の情報を見て、9月再開と聞いて電話で確認したところ
「やってますよ」とのこと。
味がどれだけ変わったのか気になるので行ってみた。

スープは節の苦味が少々残るが嫌味になってない。
そこに煮干しと白濁した豚骨の旨味が加わる。
麺は中細のやや縮れたもので茹で方は気持ちやわめ。
具のチャーシューは脂身の少ないロースが一枚、刻みネギ、
メンマ5〜6本、海苔一枚がデフォ。
味玉は半熟でいい塩梅に味つけされた良品。

美味しいと思うが明らかに高いですな。
つけ麺一玉700円は正気の沙汰ではない。
104ラーメン大好き@名無しさん:03/09/03 20:54
ミルクホール@江東北砂  ラーメン
なぜか、うまい!
105ラーメン大好き@名無しさん:03/09/03 21:42
古奈屋@六本木

海老天カレーうどん

まあスープは旨いけどさ。
麺はうどんにしては細め。
天ぷらは普通。
ただ、値段の割にはって印象。
蕎麦屋の天ぷらカレーうどんでも安くてもうまいとこは
うまいからなあ。
天ぷらだけなら蕎麦屋の方が上でしょう。
106ラーメン大好き@名無しさん:03/09/03 22:19
東京の皆さん。関西にきたら、来来亭に行ってみ。
本間うまい。メニューも豊富だよ。最近のラーメン屋は、なんだか味が・・・。
だけど、来来亭はうまい。親戚が、横浜にいるのでお店の人に行ったら送ってくれて、
かなり親切。一回食べてみて。後、福岡の一蘭もうますぎ。でもあそこは、関西進出してくれないから、
残念。活気がない店は、時間の問題だ。
107大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/09/03 22:32
むさし坊@南浦和 煮玉子入りラ−メン

はっきり言ってス−プに味がない。
しかもチャ−シュ−や煮玉子等もかなり薄い味付け。
かと言って、鶏を基本としたス−プ自体もそれほど旨味があるわけではなく、
まるで“湯”を飲まされているような感じ。
全体的な味付けは、上品さとナチュラルさを意識した結果なのだろうが、
味がないと感じられるほど薄過ぎる味付けはいかがなものだろうかろうか。
ちなみにメンマの役割を果たしていであろう、カンピョウのようなものとコクの実は不要。
108大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/09/03 22:36
>>98

最近手抜きでスマソ

>>99

個人的には六角家のほうが2ランクくらい上だと思う
109名無し:03/09/03 22:44
昨日、新宿の「竈(かまど)」でラーメン喰いました。
つけ麺は、イマイチ。ふつうのラーメンの方が美味い。
でもチョット角煮は、しょっぱい。
チャーシューは美味い!
>>107
テーブルの上の塩昆布をたっぷり入れればそこそこ食えた。デフォだと…(ry
むさし坊って南浦和にもできたんですか?漏れは武蔵浦和でしか食ってないけど
>>110

スマソ口福に行く道だから武蔵浦和かw
申し訳ありません。
このスレは大田区大凶以外の書き込みを
ご遠慮いただいております。
ご了承いただきますようお願いいたします。
113ラーメン大好き@名無しさん:03/09/03 23:59
大阪大勝軒で普通のラーメン食った。ウマイですな。
>>112

なんで俺しかカキコしちゃいけないんだよ
そんなら俺は古巣にかえるぞ
>>112
嫌がらせは止めな。そんなことよりおまえ自身がレポ汁!
なになに?なにがどうなってるの?
117ラーメン大好き@名無しさん:03/09/04 20:40
倭国@江古田

そば+メンマ+玉子

汁そばの方はつけと違って、スープはしょっぱくない、
というよりかなりさっぱりしていた。
麺がおいしい。さっぱり系の大勝軒といった感じ。
奇をてらわない普通さが私好みでした。
味噌、塩などメニューを増やしたら通うと思う。
りょうたん亭@方南町 ワンタンメン

たんたん系の中では割と動物系が強い方だと思う。
麺は細くちぢれたもので、持ち上げも良く上品なス−プとも合っている。
少しピンクが゛かったチャ−シュ−は歯応えがありながらもタップリの肉汁を含んでいる。
ワンタンは皮のするっとした舌触りと肉のふっくらした触感がなんとも美味しい。
119ラーメン大好き@名無しさん:03/09/04 22:25
田ぶし@高円寺 ラーメン

「渡なべ」を超えるまずさにビクーリ!
120ラーメン大好き@名無しさん:03/09/05 00:24
町田家@新百合ヶ丘 つけ麺 ¥750円

紅ショウガはなくてもいいかな。
酒井の麺は、つけ麺にしてもおいしいねえ。
つけ汁にゴマ入れたり、酢をたらしたりして楽しんできました。
渡なべは美味いと思うんだが・・・
しかし話題に上らないから、一般的にはだめなんかね
122ラーメン大好き@名無しさん:03/09/05 08:52
>>121

好みの問題ですよ。
要は個性が強いということ
真好味@茅場町 四川みそラーメン

貝だしベースのあっさり系、ぴりっと辛いつゆに少し固めの麺、
とろとろチャーシューにもやし等の具。
いつ来ても美味い。
粥も美味いのだが、ラーメンだけで腹一杯になるので、毎回頼みそびれる。
ふくろう@若林 つけ麺(二玉)

何を今更という感じだが、
ふくろうの麺、ス−プともつけ麺には適していないと思う。
麺は水で締めているにも関わらず、腰がなく喉ごしも今いち。
繊細かつデリケ−トなス−プは量は少ないとはいえ、酢が入る事で魚の香りと旨味を損ねているようにも思える。

それと、一緒に行った同僚が食べていた中華めんのス−プを飲ませてもらった限りでは、
前回食べたときよりも幾分魚の風味が強く感じられた。
とは行っても、去年の味にまで回復するには至っていない様子。
タパス&タパス@中野

タパスセット
(ウニカルボナーラ、きのこサラダ、ムース、ドリンクバー)
サラダとパスタがうまかった! これで1500円なら安い。
通いそうだ。
無坊@武蔵小金井 塩ラ−メン全部のせ

動物系と魚介が見事に融和し、ワイルドさと穏やかさを併せ持つ個性的なス−プに仕上がっている。
少し平たい稲庭うどんのような麺は適度にス−プと絡み、抜群の相性を見せる。
厚く切ったチャ−シュ−はふっくらとして柔らかく、煮玉子は黄身がミディアムレアな堅さで濃い味付け。
ラ−メンの具として用いられる事の珍しい山クラゲはコリコリとした歯応えがあり美味しい。

四馬路@武蔵小金井 汁麺

鶏ベ−スと思われるクリアなス−プは油のせいもあるのか、口当たりが軽くグイグイと飲める感じ。
麺はゴムのような腰があり、トッピングのネギと絡めて食べると一段と美味しい。
チャ−シュ−は肉の外側が脂身ではなく、ゼラチン質になっている珍しいもの。
127ショウ™ ◆ACiNmI6Dxs :03/09/06 18:11
きび@小川町
 支那そば 550円 + 味玉 100円
 スープは豚骨が強い訳でもなく、
 煮干が強い訳でもなく、鳥が強い訳でもない。
 良く言えばまとまっているといえるが、
 悪く言えばインパクトに欠けるとも言える。
 麺自体は旨いが細く、もっと太い方が良いと思う。
 チャーシューは小さめのバラ肉でとても柔らかく、
 脂の部分は舌の上でとろける旨さだ。
 味玉は湯で加減が絶妙で個人的にグッド。
 次回はつけ麺を食べてみたい。
128ラーメン大好き@名無しさん:03/09/06 22:42
がんこ七代目@高円寺 中間

相変わらずおやじが真っ直ぐ立ってるのか
逆立ちしてるのか解からなかったよ?!
風や@奥沢 塩ラ−メン(太麺) 餃子

以前世田谷スレで散々の評価だったという、風や@奥沢。
実際食べてみると世田谷スレの評価とは正反対の美味しいラ−メンを出す店。
自分は塩を注文したわけだが、塩はあっさりしか指定できないようだ。
あさりとは言っても一般的な店に比べれば味は濃い目。
思ったよりも魚介の味が強く濃い塩気にも負けていない。
黄色の太麺は堅いながらも味わい深さがある。
チャ−シュ−は脂身のない柔らかいもの。メンマもまあまあの触感。
全体的にがんこの遺伝子を組みながらも、万人向けの味にアレンジされているようだ。
餃子は野菜が多いせいか少々水っぽい。
130ラーメン大好き@名無しさん:03/09/06 23:38
翔丸@西荻窪
普通に旨いな。
麺が少し水っぽいのと750円が高めってくらいかな。
なんでもっと行列できないのか。
バクエン@中野 ラ−メン

ス−プは焼きアゴの香ばしさがあるが、同時に喉焼けしそうなほどのアゴの苦味もある。
全体的に魚介、動物系とともに弱く醤油の味に染まっている感じ。
特徴的な細麺はポツポツとして歯切れがよく、ス−プとの相性もまずまず。
厚くきった二枚のチャーシュ−は柔らかくしっかりとした肉の旨味があり、正方形のメンマは繊維が真っ直ぐでサクサクとした触感が良い。
ちなみにゴマとコクの実はビジュアル的な要素しかなく、全く味に影響を与えていないので不用。
やはりここは素直につけ麺を食べておけば良かったと後悔。

青葉@中野 特製中華そば

結構、動物系の強い青葉@蒲田ばかり食べていたせいか、あっさりした印象を受けた。
つうか青葉については語ることなし。
て、いうかこの味には飽きた。
132ラーメン大好き@名無しさん:03/09/07 21:13
イレブンフーズ 源流@大鳥居

普通ラーメン

うまい! 新馬場の本店と遜色ない味だ!
二郎っぽいけど、さっぱりスープ、タマネギ、ワカメなど
まぎれもなくイレブンフーズ流。
チャーシューは、本店は、白身の多い厚切りだったと
記憶してるが、ここは二郎風の柔らかいブロック状煮豚。
味も染みて旨い。大満足。
本店は日曜休み、1時半閉店等、狭き門だが、
ここは日曜も営業、夕方5時まで営業。(定休は金曜)
本店より行き易くて、嬉しい限り。
(ただ、駅からはちょっと歩きますが、場所は比較的
分かりやすい)
超お薦めです!
133大凶取締役:03/09/08 14:52
私が最近食べてこれは美味しいと思ったお店を紹介致します。
場所は営団地下鉄下赤塚駅下車、川越街道を道頓堀@成増方面、
下り側に位置する一笑というお店です。
(住所でいうと板橋区赤塚新町2丁目6番)
営業時間と定休日は良く確認しなかったのですが夕方から深夜3時くらい
までの営業だったと記憶しております。
ス−プは豚骨ベ−ス。一笑ラ−メン(塩豚骨)が店の定番メニュ−
ですが、私には味噌ラ−メンの方が美味しかったです。
ス−プは味噌本来の甘味があり、優しい口当たりと滑らかな舌触りが
食欲を刺激して、心地よくゴクゴクと飲めるタイプのス−プです。
また、味噌というとしょっぱいイメ−ジがありますが、一笑の味噌は
丁度いい塩梅の塩加減でした。
お近くにお越しの際には、足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
損得勘定しても、損はないと思います。

それではまた
134大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/09/08 17:53
イレブンフ−ズ源流@西糀谷 ラ−メン

新馬場イレブンより洗練された印象。
言い方をかえれば複雑味が足りない気がする。
麺も新馬場イレブンと比べるとやや固めの湯で加減。
しかしこれはこれで美味しく、実のところこのス−プには柔麺であろうが堅麺であろうがなんでも合うような気がする。
玉葱はシャキシャキとした歯ざわりで甘味があり、
大ぶりでしっかりと味の染みたチャ−シュ−は肉の十分な旨味があって美味しい。
きくらげはコリコリした歯応えが良く、ワカメは完全に塩気が抜けているのが○。
135桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/08 20:25
でびっと@鶴間

醤油ラーメンセット(900円)

メニューが変わってから初めていった。スープを飲むと舌がひりひりした。値段が高い。せめて後100円下げて欲しい。
正直前の方が良くも悪くも面白みがあった。大根のトッピング好きだったのに…
136ラーメン大好き@名無しさん:03/09/08 22:33
道頓堀ラーメン大食堂の六角家
とんこつスープでおいしかったです。
137世田谷区民:03/09/08 22:43
自由が丘、豚そば家@大大

ホタテ和風豚骨ラーメン。 大大そばを食べてきました。
臭みのない非常にまろやかな豚骨スープ。最初はなにか物足りない気もするが、
最後まで飲み干すと満足感で一杯になる不思議なスープ。
上にかかった豚そぼろが香ばしく、麺に乗ってくる感じがグット。
ホタテの風味とかなりマッチしており、上品なスープに仕上がっている。
地鶏の味玉にもホタテ風味がついていた。
チャーシューにもしっかり味が染み、肉厚も十分で美味しい。

また行きたいと思わせる店でした。



138ラーメン大好き@名無しさん:03/09/08 23:01
じらい屋@武蔵小山

じらいやらぁめん 600 + とりたま 100円
20分待ち。とりたまは挽肉と玉子を炒めたものを上に乗せるのだが、
とり玉の味がスープにあたえる影響が大きすぎる。
二郎のようなバランス感覚が私にはあまり合わない。

しおらぁめん600+特製味つけ煮玉子100円
馬鹿げている!繊細を売りにした塩ラーメンとは対極にあるしおらぁめん。
これは気に入った。煮玉子は黄身がホクホクして最後にスープに
溶かして飲むとこれまた旨い!
139138:03/09/08 23:03
とりたま100円×→150円○
140ラーメン大好き@名無しさん:03/09/09 20:14
まつば食堂@江古田

チャーハン&半ラーメン

ごま油のきいた鶏ガラスープがうまかった。
こういうオーソドックスなラーメンが時々食べたくなる。
近場のよってこやよりは全然いい。
チャーハンも旨い。
ここ、定食よりもラーメンの方が旨いかも。
今度はお薦めとある「とんこつラーメン」600円を食べてみたい。
141ラーメン大好き@名無しさん:03/09/09 20:32
斑鳩@九段下

特製ラーメン880円。
久々だったけど、だいぶスープがまろやかになってる気がした。
しかし、初期の頃の荒々しい魚ダシの方がインパクトはあったな。
麺は少し細くなっただろうか。
気のせいかも知れんが
142ラーメン大好き@名無しさん:03/09/09 20:34
ちなみに、今日は九段下の会社最後の出社だったから
少々感慨深いものがあったな。
今度は麻布十番だから、あたらしい場所で店を発掘しよう。
143ラーメン大好き@名無しさん:03/09/09 20:34
親譲りの味@塩尻

峠ラーメン
化学調味料を一切使わないスープが絶品。
だしのメインはかつお。さっぱりしてて、飲み続けたくなるお味。
具の山菜が泣かせるね。
144桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/09 22:11
一風堂@横浜

白ランチ+替え玉(700+150円、税別)

ほぼ普段通りだった。ただ、替え玉の麺が妙に臭かったのが気になった。
145ラーメン大好き@名無しさん:03/09/09 23:49
えるびす@池袋東口
つけめん食った
衝撃のマズさ。
麺は水っぽくてコシもなければ汁との絡みもない。
マズいだけなら諦めるが、短くてつけ汁に入れてから食べにくい。
スープは何味かわからんインパクトの無さ。
あの熱さは客への嫌がらせか?
チャーシュー、メンマもスーパーで買った方が旨い。
>>145
オマエの体調が悪かっただけだろ?
支那そばあおば@武蔵境
相変わらず旨い。地鶏のぶ厚い出汁の土台がぴくりとも揺るがず
最後までどんどん食わせる
そして相変わらず愛想悪い。佐野譲りの「・・・?誰だお前」的な
一瞥を客に寄越すのやめれ
なんでそんな事までマネするのか一度小一時間は激しく問い詰めたい
問い詰める前に塩チャーシュー食いにまた行こ
148ラーメン大好き@名無しさん:03/09/10 00:22
特製チャーシュー@ラメンストラターダ
シナそばにチャーシューが五枚入り。
大盛りがないのがたまに傷。
スープの量が段々減っていく。。。
149大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/09/10 00:31
俺の家@自由ヶ丘 自作鳥塩つけ麺

麺はカンスイを使いたくないので基本的にはうどんの麺と同じ。
中力粉に塩を入れ、水(水道水を一度沸騰させてカルキを抜いたもの)を加えこねたもの。
ス−プは鶏がら、煮干、、鰹節、昆布、干し貝柱、干し椎茸、野菜クズなと以外にシンプル。
タレは塩はオ−ブンで焼いた天然塩をス−プで伸ばし、葱、生姜、日本酒を入れて煮詰めた。
トッピングは鶏の塩焼き、焼き葱、煮玉子、市販のメンマ、ワカメ。
薬味は葱、オオバ、柚子、七味。

食べた感想…麺はうどんの麺そのものだけど、割とせたが屋の麺(大原製麺)に近い触感になっていたので
これをラ−メンの麺だと言い張ればそれで通りそう。てか通す。
ス−プもなかなかの出来だけど、もっと魚介が強くても良かったかな。
それとトッピングの焼き鶏は結構ジュ−シ−な感じになってしまったので、蒸し鶏にすべきだったと反省。
150桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/10 20:10
おやじ@町田

おやじセット大盛(1000+100円)

町田に行くとついついよってしまう。やっぱりここはおやじ麺が一番うまいや。
あ、営業時間が変わってました。木曜も営業を始め、平日夜の部が17:30〜23:30になってました。
151ラーメン大好き@名無しさん:03/09/10 20:54
IL BUONGUSTAIO@池袋

アサリ味噌ソース 1100円
うまかった〜! ここはどれもソースが絶妙だが、ちょっと甘味のある
マッタリした味噌ソースが、やや太めの麺とよくマッチしてますた。

今日開店の滝野川大勝軒@池袋二郎横に振られて、代打だったが、
行ってよかった。
今度はタラコクリーム、塩、ボンゴレ等も食べてみる。
152日テレ:03/09/11 03:58
汐留らーめんの汐留らーめん
アンモニア臭くて便所かと思った
観光地のラーメンですね
2回目行く人間の気が知れない
AFURI@恵比寿 醤油ラ−メン タレご飯

絶対この店には行くまいと思っていたが連れが女性だったため入ってしまった。
どうも、こういうオシャレな店オシャレなラ−メンは苦手。
これはブサダサキモの宿命か。
ラ−メンは基本的にはZUND-BERと同じ。ビジュアル、味とも上品さと繊細を感じる。
この手のラ−メンに最近多い、味が薄く出汁が弱い=上品、繊細と履き違えている店が多いが
AFURIのラ−メンに至っては上品さと繊細さの中にもしっかりとした骨太の旨味と味わいがある。
ただ素材の風味が全くないのが惜しまれるところ。
極細の麺はプツプツとしたリズムある歯切れの心地よく、ス−プと良くマッチしている。
チャ−シュ−は香ばしく、細いメンマはス−プの邪魔をしていない。
黄身がトパ−ズ色をした煮玉子はまったりとした舌触りと甘味があるなどトッピングにもこだわりが見える。
タレご飯は本当にご飯の上にタレをかけただけのもの。
これで280円はボッタクリだろう。
154ラーメン大好き@名無しさん:03/09/11 18:46
夢うさぎ@西葛西
スープはまあ旨いが
麺がパサパサ。
もう行きません。
155ラーメン大好き@名無しさん:03/09/11 22:29
スズキヤスオ@上野毛

スモークチャーシューメン&けむ玉
1200円

うまかった! チャーシューのスモーク風味が
スープに溶け出したのか、渡なべっぽい味わい。
細めのストレート麺も堅めの茹で加減でいい。
チャーシューもけむ玉(薫製味玉)も炭焼きの
苦味がウマイ。スープの後半でユズだかスダチだかの
酸味がするのがいいアクセントになってる。
駅から遠いけど満足した。
156ラーメン大好き@名無しさん:03/09/11 22:45
麺屋武蔵@新宿
ごく普通。並んで食うほどの価値はない。ゆずが効き過ぎ。近くのはな火屋か風来居に行った方が正解。
157桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/11 23:05
>>156
武蔵ってどのくらい並んでますか?
>155
ありえねえ。ラーメンに1200円
>>157
>>156ではないが、平日に隣のガレージでとぐろ巻いてるのみたことある。
>>157
>>156ではないが、平日に隣のガレージでとぐろ巻いてるのみたことある。
161ラーメン大好き@名無しさん:03/09/12 01:14
>>157
今日の8時ごろで15分待ちくらいだったかな。時間帯による。
東の風@和泉本町 ラ−メン ミニチャ−シュ−丼

見た目は昔ながらの純東京風ラ−メンだが、決して時代に色褪せてはなく
懐かしさの中にも新しさを感じる温故知新的なラ−メン。
ス−プは動物系のほのかな甘味があり、魚介の押し付けがましくない丸く優しい味わい。
麺は啜った時プリプリとした舌触りでス−プを適度に持ち上げる。
チャ−シュ−は縁の香ばしく内側は肉の旨味がある秀逸なもの。
メンマは形が不ぞろいで味がなくメンマ特有の歯応えに欠ける。

熊王@国領 醤油ラ−メン(ニクニク入り)

ス−プ全体を支配していたのはニンニクと葱。
しかし、動物系のコクはしっかりとあり、かと言ってしつこさは全くなく結構後を引く。
またス−プの表面に油の粒が浮いており、その油を食べてみるとゼリ−状のプルンとしたものだった。
麺は腰はないがツルツルとして良くス−プと絡む。
大ぶりのチャ−シュ−は縦の繊維にそって解れ、噛むと柔らかく肉の旨味をタップリ含んでいる。
163ラーメン大好き@名無しさん:03/09/13 00:15

 
  大 田 区 大 凶 は 死 ね 


164ラーメン大好き@名無しさん:03/09/13 00:16
最強のスープ、醤伍のスープ。
最強の麺、醤伍の麺。       
醤伍こそ力。醤伍こそ正義。
最強のラーメン食いたかったら、茅ヶ崎醤伍に来な。
公式HP
http://www.shonan134.com/django/ 
公式掲示板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1058966774
>>153
あのタレごはんはマジ俺もボッタクラレタ〜とおもた
つか、「ZUND-BAR」 な。
大大@自由ヶ丘 豚そば AFURI@恵比寿 醤油 あふり丼

馬鹿らしくて話しにならない。思い出すだけで胸糞悪い。
詳しいコメントは控えるが先は長くなさそうだ。
167ラーメン大好き@名無しさん:03/09/13 02:35
>>166
オマエモナ
>>166
低レベルな煽りだねえ
>>163

アフォ大凶に叩かれまくった哀れな店の関係者か
ご愁傷様
>>167-168

アフォ166に叩かれた哀れな店の関係者か
気の毒だねえw
どうもどうも糞馬鹿アフォ大凶でございます。
今日は友達に誘われて二郎@小金井しか食ってません。
つうか二郎食ったら腹壊してダウン。
本当に死にそう。。
野菜は歯応えが残る程度に茹で上がっておりシャキシャキしていて野菜の甘味を感じました。
麺は軟弱ではあるけど、それなりの腰はありました。
ス−プは背油、みりん、化調タップリ。豚はどちらかというとチャ−シュ−に近い感じ。
二郎の中ではかなり美味しい方です。
以上。
172ラーメン大好き@名無しさん:03/09/13 21:26
極麺王@巣鴨 試食

スープの表面には細かな背脂が浮く醤油風味。
具はモヤシ、キャベツ、厚切りのチャーシュー、味玉半個。
好みでクラッシュニンニクを入れてくれる。
スープは鶏ガラに煮干や鰹節の魚介の効いたもので意外とアッサリしている。
醤油が立っており、少し塩っぱいかな。
背脂は口に含むとサーと消えてなくなる感じである。
麺は超極太平打ち麺。プリプリした食感が特徴的だ。
茹でたモヤシとキャベツにより、ワサワサ、モシャモシャ食べられる。
後半にはクラッシュニンニクがあい重なり「キター!!!」で終了。

店舗展開のための試食会だったが、このラーメンの完成度は極めて高く
開店後、しばらくしたら行列必至の名店の予感がする。
173ラーメン大好き@名無しさん:03/09/13 21:28
>>172
野菜マシマシとかある?
青葉@飯田橋でつけ。

今日は糞暑い中、必死なデブヲが多かった。
175ラーメン大好き@名無しさん:03/09/13 21:41
伊峡@神保町

まじー。二度と行かない。
176ラーメン大好き@名無しさん:03/09/13 22:08
保谷大勝軒@保谷

ワンタンめん茹で玉子付き 1050円

永福町の味をかなりよく再現している。
ていうか、麺とスープの量のバランスとか
こっちの方がいいと思う。
煮干し醤油+ラード膜の王道和風ラーメン。
ワンタンはちょっと臭みがあっていまいち、
チャーシューも硬いが、麺&スープは気に入った。
西武沿線で煮干し食いたくなったら、ここだな。
>>173

増し増しは頼んだ事ないです。
けれど普通に野菜増しするとドンブリに野菜が乗りきらないほどの量。
なので、乗り切らなかった分は茶碗の乗ってでてくるよ。
もしかしたら野菜の量は川崎以上かも知れない。
>176
君の胃袋は宇宙に直結しているのか
あんな大量の麺いらん。しかも何故かあそこはスープと麺を合わせた時
かき混ぜないので麺のかたまりがスープの中でお湯を抱いたまま出てくる
という空前絶後の不思議ラーメンだよ
煮干のガツンが食いたけりゃ十兵衛だってオリオン食堂だってあるだろ
21世紀に保谷大勝軒は存在価値限りなく無し
179ラーメン大好き@名無しさん:03/09/14 10:30
>>178

>しかも何故かあそこはスープと麺を合わせた時
>かき混ぜないので麺のかたまりがスープの中でお湯を抱いたまま出てくる
>という空前絶後の不思議ラーメンだよ

昨日はこれはなかったです。
十兵衛やオリ食はまた全然別の味だし。
別に嫌いな人には薦めない。
南池袋大勝軒@池袋

盛り玉子

まずい! ツケダレが薄くてコクはないし、
麺も滑らかさがない。
最初から薄いから後半は、そうめんの汁が水で薄く
なったのに替えのつゆももらえないのと同じ状態で、
お湯につけて麺を食っているような気分になった。
まぢでゲキマズ。拷問だった。
これなら、電車代払って駅から歩いても滝野川大勝軒に
行くよ。いくら近くてもこの味はないよなあ。
大塚大勝軒以下のレベルかも。
季織亭@経堂 手打ち醤油

全ての素材が主張しないス−プは、優しくひっかかりのない透明感溢れるクリアな味。
麺はまるで寒天を食べているかのような、プルプルつるつるとした食感がたまらなく良い。
チャ−シュ−が乗らないのは残念。
182桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/15 14:02
ブラジル@本厚木

中華そば+チキンカツ丼(600+300円)

今日も旨かった。漏れ的にはこの組み合わせが一番。デフォで玉子が無くなったのが残念。
あと、昼でも坦々つけ麺やってますた。
近くの本丸は相変わらず並んでた(店外で10人以上)
183ラーメン大好き@名無しさん:03/09/15 21:35
ラーメン道@渋谷
塩支那そば細麺+味玉 醤油チャーシュー細麺

塩は焦しネギと生姜がアクセントとなり、グラインドするような
力強い塩のまろやかな旨味に溢れておりおいしい。
細麺は小麦が薫り、ツルツルした喉越しが心地良い。
薄切りのロールチャーシューはホロホロした食感で肉の持つ
素材の良さを味わえる良品。
味玉はトロ〜リとした黄身の固さが面白い。

醤油は塩と比べてしまうとおとなしい。
エッジの効いた塩より飾り気がなく、グルメ志向の味か?
九条ネギとコリコリした食感の幅広メンマは秀逸。
↑なんとかイシガミと違う趣向の文を創生しようとガンガル素人ライター
 おお宅だ居今日のやうだぞ (プ >文
俺は石神本なんて立ち読みでしか読んだ事ないよ
ちなみに言葉はラ−メンとは全く関係のない料理本からパクっておるのであります
>>185

おいおい、バラしていいのかよw
つうか石神の要素はどこにも入ってないな
やつのは抽象すぎてわけわからねえ
マキタ@川崎に振られ、仕方なく、欣家@西台の
ラーメン。
さっぱり和風スープにたっぷりのめんで満足度高し。
なお、他の客には圧倒的にツケソバが人気のようだ。
188ラーメン大好き@名無しさん:03/09/16 10:56
本丸亭@本厚木 鶏ネギ入りらーめん

塩だからかもしれないが、スープはそれほど主張してくるタイプではない。
しかし、滋味溢れており腰を据えてじっくりと全てが堪能できた。
構成するパーツの一つひとつが良質であることが伺える。
佐野ラーメン特有の上岡製麺の平縮れ麺はモチモチしていて味わい深い。
189ラーメン大好き@名無しさん:03/09/16 11:08
>>183
「グラインド」だけ意味不明で浮いてるんだよ。他は普通なのに。
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89&match=beginswith&itemid=05804200
190ラーメン大好き@名無しさん:03/09/16 17:55
酒処ゆうき@馬込 ランチ11:45〜13:30 水曜休
津軽めじゃーラーメン600円+おにぎり80円(スープは無化調との表示あり)

店主は年配の女性で不安だったが、しっかりとした仕事ぶりに安心した。
麺は強烈に縮れた細麺。スープは焼干、昆布の旨味がある醤油味で
雑味はなく、あっさりしている。このスープが麺をよくすくう。
具はワカメ、パサパサしたチャーシュー、メンマ、鳴門、ネギで味は普通。
スープに昆布の旨味が効いているため昆布は不要だと思うが。
まあ意外とボリュームがあり600円は安いけどね。
おにぎりは手作りで海苔がしっとりとしていて梅干が入る。サイズは大きめ。

TANYA@大岡山 ランチ11:00〜14:00 無休
ネギ蒸し鶏の塩ラーメン750円 ランチサービス 半ライス+杏仁豆腐

平打ちの中太縮れ麺に海老油と生姜を効かせた塩味。
手で裂いた蒸し鶏にネギをあえ、生姜で蒸し鶏の臭味を抑えようと
しているが、鶏の臭いが少し残る。(胡椒添加で何とかクリア)
肉ワンタンが1個入るが、これは旨い。皮は厚く肉の下味がしっかりした
プルンプルンなワンタン。スープに山椒油をたらすとスープの味がふくらむ。
デフォで食べると物足りないがこれはいい感じ。
>>183-186
「フューチャーした」「尖った・エッジ」「角が取れた・まるみを帯びた」
「綺麗な琥珀色のスープ」「ボディーの弱い・強いスープ」
「均整のとれた・バランスのよい」「柑橘類がスープに清涼感を与える」
「加水率の低い・高い」「スープをすくう・持ち上げる」
「舌が痺れる・後味に不快な旨味が残る」「XXとXXを合わせたスープ」
「XX製麺の麺は」「XXが突出しており」「モチモチ・パキパキ・ツルツル・
シコシコ・ヘナヘナ・ダレる」「普通に美味しい」「再食はない」
「アップダウンの激しい」「ピリッとした辛味が後引く旨さ」
これらを適当に入れておくと、それっぽく見えるぞ。
丸長@荻窪 竹の子入りつけそば 餃子

つけ汁は濃厚かつ魚介が香るフルチャ−ジの味わい。
ボリュ−ムのある麺は、そしゃく筋を殆ど必要としないほどの柔らかさで完全にス−プ負けている。
しんなりとして、しっかりとした味付けのメンマは「昔ながら」と言った感じ。
正直、並んでまで食べる価値があるのか疑問。
年配者なら。
>>192
おまえ、恥ずかしいヤシだなぁ。。。
ガススタじゃないんだからフルチャージしてどーすんだよ。w
赤面しちゃったじゃんか!(獏
194ラーメン大好き@名無しさん:03/09/17 01:41
縁や@池袋
エビ合わせ味噌(+д+)マズー

二郎@池袋東口
言わずもがな。
>>193

石神がよくつかうフルボディよりはマシかと
パワードスーツかよってかんじ(w
196ラーメン大好き@名無しさん:03/09/17 17:42
>>190
>酒処ゆうき@馬込 ランチ11:45〜13:30 水曜休
ウソつくなよ。 今日水曜だったけどやってた(喰ってきた)ぞ。
少し前に訊いたときは、昼の営業は土曜休みと言ってたけどな。
197ラーメン大好き@名無しさん:03/09/17 18:05
>>196
レポよろしく。
198桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/17 20:46
玉泉亭@横浜ダイヤモンド地下街

サンマー麺(580円)

特に頭抜けた点はないが、大きな欠点もない。漏れ的には割と安心して食べれる。全体的なバランスがいいと思った。たまには中華料理屋も悪くない。


いまむら@上大岡

魚介だしたっぷりのつけそば(700円)

以前食べた醤油は、生姜の風味が強くていまいち好みではなかった。しかし、今日食べたつけは結構漏れ好みだった。よそにありそうでない味。この店は結構好みが分かれるのかな?と思った。
今月〜来月くらいに、2号店が出来るみたいです。
確か、店名がロンド(輪舞?)で場所は西麻布、だと思った。店に貼ってある紙をちょっと見ただけなので記憶があやふや。
>>198
輪舞@西麻布
いまむら2号店は西麻布のアマンド横。
開店は10月上旬予定。
200桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/17 23:49
>>199
フォローサンクス!
さいたま屋@浦和 つけ麺

つけ汁は豊満な魚の香りとは裏腹に優しく丸い口あたり。
つけ麺の汁にしては味はそれほど濃くはないが、
水気の飛びやすい麺の性質から考えて、麺が含む水気でス−プが薄くなり味が極端に薄くなるといった心配はなさそうだ。
また、酢、砂糖、唐辛子等の調味料は一切使用しておらず、純粋にス−プを楽しむ事が出来る。
麺はもちもちとした食感がたまらなく良く、量も300cとボリュ−ム満点。
厚く切ったチャ−シュ−は柔らかく肉汁タップリで美味しいのだが、つけ汁と麺に合ってない気がする。
個人的にはもう少し脂身の部分を落としてもいいかなと思う。

正直、つけ麺(ラ−メン)というよりはうどんの味に近いと思うのだが…。
202ラーメン大好き@名無しさん:03/09/18 14:20
地雷源@和泉1丁目 ランチ12:00〜15:00 金曜定休
鶏油魚粉醤油ソバ700円 豚めし昼150円 12:30で待ち客ほとんどなしだが満席
ラーメンは極細麺か中細麺を選べるシステム。中細麺で注文。
1度に麺を茹でる量を決めているのか、待ち時間は長い。(10分ほど)
中細麺は小麦を使ったストレート麺。スープの表面には上品な鶏油と
魚粉が浮く。魚粉の香りがスープに移りやや苦味がある。
これはクセがあり、私には受け付けない。
柚子粉も入るが、それでも苦味は残る・・・
胡椒と酢を加えると苦味が薄れて美味しくなった。
具は店中煙を充満させてまでやるか!の炙りバラチャーシュー、
極太メンマ3本、海苔、青ネギ。大盛り200円もあるがデフォで十分。
陶器の蓮華はデカイし重いしで扱い難い。

豚めしは炙らず、脂身のない角切りチャーシューにごはんが少量。
味つけはほとんどしていない。
これだと物足りなく、タバスコの青い瓶に入った
粘度の高いソースと酢をかけて食すといい感じ。

余談だがビールは「カクヤス」から仕入れている。
業者が出入りしているのを目撃した。
噂のオカンは黒のタンクトップ着用で狭い店内をウロウロされて邪魔!
店主はいかにも元トラック運転手な感じで夫婦揃ってソウルフルな感じ。
店内は薄暗いバー風だが、安っぽさは否めない。
扇風機は高円寺か下北で購入したとおぼしきチープなもの。
しかし、ラーメン屋にしては個性的ではある。
店主は研究熱心でラーメンに関しての素材選びはオタク度高し。
客層はマイクロソフト関係者、オカンの友達など。
おっ!ちったぁ自分らしい文になってきたじゃんか。
その調子だ。
丁六@世田谷 丁六豚玉醤油ラ−メン しみだれ肉まん

醤油は五行のように焦がしたものらしいが、香ばしさは全く感じられず、
醤油の際立った強さが、魚介の旨味や香りといったものを完全に封じ込めている。
細く平たい麺はピロピロした食感で、やはりス−プ負けしている感は否めない。
トッピングの焼肉は悪くはないが生卵はス−プを汚すので、個人的には温泉玉子や半熟卵のほうがいいかと。
しみだれ肉まんは黒糖パンのような皮が美味しい。
205桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/19 21:15
支那そばや@鶴ケ峰

塩ネギワンタン麺+名古屋コーチン玉子(850+100円)

まあまあだったが、普段より口当たりが良く感じた。塩のみメンマが変わったっぽい。醤油の(以前の)と比べ、色が薄く、細長い。個人的には以前のメンマの方が好き(特に独特の歯ごたえが)。


たんぽぽ亭@あざみ野

支那そば(700円)

結構おいしかった。特に麺とスープは文句が無い。ただし、スープは結構鶏の風味が強く感じたので、鶏が苦手な人にはダメかも。具は正直並程度と言う感じだった。特にチャーシューが漏れの好みでなかった。
206大今日ヲチヲタ:03/09/20 01:46
>>204
さりげなく五行も逝ってるよ!ってな自己顕示が垣間見れます。
>>206

他の店ならともかく五行に行ったことは自慢にもならないだろうよ
大凶はラーメン以外食えない高血圧のデブ。
そのうち脳卒中か糖尿病で死にます。
209ラーメン大好き@名無しさん:03/09/20 14:44
自分がそうだからって
他人もそうだとか思うのは良くないな
>>208

ラーメンを食いすぎてクソデブになれる人は健康な人です。
俺くらい不健康だと逆にラ−メンを食えば食うほど痩せてくる。
はっきし言って痩せの糖尿病くらいヤバイものはないと医者から言われてる。
211桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/20 19:50
>>210
食えば食うほどやせる…。羨ましい。


寿々き家@上星川

中盛海苔増し(700+100円)

まあまあだった。漏れにとって家系の海苔増しは必須でつ。海苔にたっぷりスープを染み込ませ食べるのが最高に旨い。


大石家@渕野辺

大盛(700円)

久々の大石家旨かった。しかしここの親父は本当に良くしゃべる。漏れにはそんなに話しかけないけど、常連らしき人と話し出したら止まらない。
漏れ的大石家の食べ方:チーズを溶かさずそのまま→チーズを溶かして良く混ぜる→にんにくチップをたっぷり入れる→気分次第で紅生姜とごまを入れる。一杯のラーメンでいろんな味が楽しめてお得
212ラーメン大好き@名無しさん:03/09/20 21:28
>>210
本当はデブなのに苦し紛れに否定してます(藁
213ラーメン大好き@名無しさん:03/09/20 22:15
やっと書き込めるようになったよ!
みんなもっと大凶が女連れって所に突っ込んで欲しかったよ!!
華太楼@中村橋

特製醤油
いや、うまかった。さっぱり系でみりん強めだけど。
特製とはチャーシューメンのこと。味玉はつかないので
オプションでたのもう。ちゃーしゅーおいしい。

大根や@西台

支那そば、味玉
これもさっぱり系で地味ながらおいしい。
隠し味に大根でも使ってるのかな?
やや不思議な味のスープだった。
昨日は書きにくかったので今日カキコ。

あおば@関前 塩ラ−メン

鶏の上品で優しい旨味溢れるス−プにやや細めのエッジがかった麺は、支那そばやとは似て異なるもの。
ス−プは支那そばやと比べ油気が多いような気がするが、この油は鶏から出た油(旨味)だと思うので特に気にはならない。
麺も支那そばやのようなパスタのような麺より、こちらの麺の方が合ってる。
チャ−シュ−は柔らかく肉の旨味があって美味しい。
ニンニクチップはス−プ本来の味を堪能したい自分としては不用のだが…。

たまぞう@府中 豚骨ラ−メン

まるで、おもちゃ箱をひっくり返したかのようなラ−メン。
ス−プはあっさりしていながらも、豚骨の旨味が十分にあり、
わけぎ、黒胡麻、魚粉がアクセントと良い風味づけになっている。
さらに麺を持ち上げると黒胡椒のツンとした香りと辛味が効いて、それらの芸の細かさには恐れ入る。
極めつけは卓上に置いてある天かす。
揚げ物はラ−メンには合わないという固定概念があったが、これがビックリするほど合う。
麺は断面の四角い極細麺でポクポクとした食感が良い。
チャ−シュ−も適度な柔らかさで美味しい。

しかしそれだけで終わりではなかった。
丼の底に何かが沈んでおり、レンゲですくって食べてみるとクリスピ−で香ばしい味がする。
これは砕いたクルミだろうか…?

はっきり言ってここ最近食べた豚骨の中では一番美味しい。
家から遠いけどリピ−トしたいなあ。
間違えた
ニンニクチップ=揚げ葱
たまぞうってうまそうだな、食いたくなってきた。
アド街で30位内に入ったらしいね、らいおんも入ってないのに
>>215
たまぞうの店舗詳細キボンヌ。
220ラーメン大好き@名無しさん:03/09/21 19:26
多摩の堀の内駅近くにある天下一品のつんぼ小僧はきち外ロンパリポコペンに
ラーメン大盛りたのんだけど、ほかのものに気が変わり
まだ作ってなかったらこっちに変えてお願いしたら、出来ますよとのこと、
出てきたら普通盛りのように見えたので
これ大盛りじゃねーだろ、めくら小僧?って聞いたら、
すいません、お客さまが変えてくれって言われたので変えたのですけど
と 切れ気味口調、おりゃー別に怒ってたわけじゃねーけどよー
なんだそのどもり上方のぜい六口調はーとムカついた

>>219
サンクスコ。
でも、1/20万にしても漏れのウチ出てこなかった・・・
遠いね。
地雷源@方南町 潮のつけソバ780円 大盛り200円 讃岐コーチン煮卵100円

麺は平打ちで太さは標準。
スープはいい塩梅の味つけだが、ニンニク効かせすぎ!
具はスープに小さな炙り焼きチャーシュー2切れが入り
麺には極太メンマ、クコの実、鰹節、炙り焼きチャーシュー1枚に海苔添え。
クコの実は何のために添えられるのかは謎。香りつけつっても要らんな。
スープ割りをすると、これまた薄っすらと魚介の苦味がある。
美味いが「何だかな〜」といったところ。
讃岐コーチン煮卵は白身が醤油色だが味は思ったほど濃くなく
(水にさらしている)、黄身は半熟よりやや固めで「マジヤバなウマさに興奮!!」。

そんなことよりちょっと聞いてくれ。他の客で肉ソバ大盛り、チャーシュー皿、
チャーシュー丼大盛り×2、豚めし×3を一人で平らげる奴がいた。
彼の体型はガリガリ君なんだが、この肉尽くしはスゴイ!
バイトの姉ちゃんは呆れ顔、オカンはジャーを彼の目の前まで持っていき
「ご自由にどうぞ!」と今にも言いそうな形相だった。
ラーメン屋では色々な猛者を見てきた俺だが「世の中まだまだ広いな」と
思いながら店を後にした。
>>222
ラヲタ、最後の晩餐か・・・(-人-)ナムー
224桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/22 19:13
白河中華そば@仲町台

中華そば(650円)

麺は食べ応えが合って結構好み。具はまあまあ。スープはわずかな酸味が気になったがまあまあ。漏れ的にはもう少し手を加えればもっと旨くなる気がする。


ひらやま@白楽

淡麗しおしょうゆ(650円)

食べ始めは魚介風味が効いててまあまあおいしい。食べていくとどんどん旨く感じて行く。かめばかむほど味が出る。体調が悪くても食べられそうなやさしい味のラーメン。
極麺王@巣鴨

ラーメン+味付け玉子

おいしかった。
二郎に似てるが、胃にもたれないスープ(でも味は濃いめ)。
きしめんのような極太麺。
煮豚も味が染みて旨い。
226ラーメン大好き@名無しさん:03/09/22 21:52
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1064229149/
【ラーメン本場 最強!!久留米ラーメン2軒目】
めん家@天沼 ワンタンメン

見た目、ス−プの味とも透明感があり、爽やかな鼻腔を突き抜けるような魚の香りがなんとも優美で心地よい。
麺はプリプリとした啜りでス−プを適度に持ち上げる。
ただ個人的に、もう少し麺が固めの方がス−プに合うのではないかと思う。
チャ−シュ−の代わりに入って入る、おふが個性的でメンマはかなり濃い味付けながら全体との相性は良い。
ワンタンもツルっとした舌触りが良く、胡椒のピリッとした辛味が効いていて大変美味しい。

相模屋@千鳥町 味噌ラ−メン

弱い出汁に希薄な味噌ははっきり言ってデフレラ−メンレベル。
麺はそれほど悪くはないが味気ない感じ。
チャ−シュ−は柔らかいが臭味がある。
レンゲがステンレスなのも不満。
>>227
天沼のくわしい場所キボン。
おふに惹かれました。食べてみたい。
>>229
サンクス
231ラーメン大好き@名無しさん:03/09/23 16:02
秋葉家@大森山王 ラーメン700円 13:45 店員1 先客4 後客3
魚介を惜しげもなく使ったスープは油分はなく(好みで肩ロースの油を
入れてくれる)、粘度は高いが、サラサラしている。
味は濃く、塩分濃度もやや高め。
麺はコラーゲンを練り込んだ(粉末状のコラーゲンを瓶に入れて置いてある)
中太麺で食感はモッチリしているがのびやすい。
具は厚切りチャーシュー、絹さや、メンマ、カボス、ネギ。
チャーシューはやわらかく、箸で崩し麺と絡めて食べると美味しい。

今時、珍しくもない重いボディのラーメンだが、このタイプにしては美味い。
金もかかってそうだし魚介系好みの人にはいいと思うよ。
私は積極的に食べたいとは思わないが、しばらく期間を置いてから
食べたくなる吸引力はあるかな?

醤屋@馬込  黒醤油らーめん大盛り750円 14:10 店員4 行列11人 
品が出るまで行列の待ち時間込みで20分前後と回転はいい方。

何度か訪れたことはあるが店員の雰囲気がカリカリ・ギスギスしているため、
しばらく見送っていた。ちなみに豚めし250円はこの時間で売り切れ。
一時的に営業時間は11:00〜16:00となっている。
入店するとマネーの虎に出演している社長似の店主が、やはりカリカリしていた。
「またこの緊張感のある中で食うのね」と覚悟して席に着く。

味は今更語ることもないが、黒は溜り醤油でコクがあり普通に美味い。
チャーシューはベーコン状に薄く切った「マヤカシ」チャーシュー。
一見すると大きいように見えるが、実は普通の店の一枚分ほどの量。
味は普通の域を出なく、どこか貧相な印象だ。ぺラッぺラ〜
まあね、商業ベースに乗せた万人向けのラーメンであるってことだな。
232ラーメン大好き@名無しさん:03/09/23 16:59
七福神@池袋
角煮もりそば
つけ汁は甘酸っぱい。大勝軒系。
2chでの評判ほどうまくはなかった。
233ラーメン大好き@名無しさん:03/09/23 18:07
小田急新宿北海道展
札幌 平成軒
味噌ちゃーしゅー
なかなかうめ〜
最近百貨店の北海道展多いな
伊勢丹新宿ですみれ
西武池袋で青葉
もう終わったけどな
博多関連やらね〜かな?
麺でる@田園調布 ラ−メン

どういう意図かは謎だが、一月ごとに麺を変える店。
はっきり言って今年に入って麺の出来は一番最悪。
啜ったときのヌメヌメした感じと噛んだ時のゴモゴモした食感は食べていて吐き気ほ催したほど。
当然のごとくオヤジに、この麺不味いと言って店を出た。
即、麺が改良されている事を願う。

きかんぼう@池上 味噌ラ−メン 半カレ−

一時期2chでも美味しいと話題になっていた店だが
今では肴をつまみに酒を飲む常連ばかりで、普通の人には敷居が高いのが現状。
ラ−メンはコクのある味噌ス−プに軽くちぢれた太麺が良く合う。
きかんぼうのス−プを分かり易く説明すると宝龍タイプ。
味噌汁テイストの味。
トッピングは大量のわけぎと、湯がいたキャベツ、きくらげ、白いメンマが乗る。
この白いメンマは味がついてないのだが不思議と美味い。
もしかしてこれがメンマ本来の味なのか?
またチャ−シュ−は大ぶりで、肉の繊維に粘りと弾力があり噛ませるタイプのもの。
ちなみに麺でるは昨日食った
236ラーメン大好き@名無しさん:03/09/23 22:10
>>234
オマイの文が長くて読みにくくて吐気もよおすよ(プ
237ラーメン大好き@名無しさん:03/09/23 22:24
>>236
短すぎて論旨すらわからん、君の書き込み。
>>236

お前の好きな店が糞大凶に叩かれでもしたか?(プ
239ラーメン大好き@名無しさん:03/09/23 22:25
セブンイレブンの生ちゃんぽん

ウマカー
>>234
麺でるダメか。暖簾も出来たから行こうと思っていたが
しばらくおあづけだな。
参考までにオススメのトッピングコールは「赤鬼、ニンニク」でいいの?
241桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/23 22:59
たまにはこんなのも

サッポロ一番味噌ラーメン@自宅

味噌ラーメン野菜増し?(いくらだろ?)

安価で腹を満たすには良い。
漏れ的にはサッポロ一番は、味噌>塩>醤油
242ラーメン大好き@名無しさん:03/09/24 15:41
えにし@恵比寿 らーめん大盛り700円 肉のせごはん150円 ごはん50円(胚芽をブレンド)
ランチタイム11:30〜14:30 13:30入店 4度目 店員3 先客7 後客4 無化調

スープは魚介系だが、バランスがよく角のない醤油味。
太さ標準の縮れ麺は、やや固めに茹で上げている。
具はチャーシュー(ロースとバラ各一枚)、小松菜、ネギ、メンマ。
旨さ加減○○○●○ お値打ち度 ○○○○●

肉のせごはんの肉は、チャーシューのロス部分をしぐれ煮にした甘辛く味つけ
したもの。肉がワッサーと胚芽をブレンドしたごはんの上にのせられる。
ごはんの量は多い方だが、肉がごはんと合うため、ごはんを追加した。
ゆかりをふりかけにして食べても美味い。
旨さ加減○○●○○ お値打ち度○○○○● 接客○○●○○
>>240

値段も上がったしね
その変りさらに麺と野菜の量が増えた
244ラーメン大好き@名無しさん:03/09/25 00:55
二天@池袋

2年ぶりぐらいにいった。麺が変わったという情報見て。
スープがだいぶよくなってるね、結構よくダシが取れていた。
開店当初に比べるとかなりレベルアップしてる。
ただ、ちょっとしょっぱい。もう少し塩気をおさえたほうがいい。
麺は・・・まだ太くなってなかった。いつから?

あとつけめんがあった。今度食べてみよう。
245ラーメン大好き@名無しさん:03/09/25 01:02
今日は食べてません。
246ラーメン大好き@名無しさん:03/09/25 01:04
二点の細麺で
つけめんは期待できねーな
247大凶フォロアー:03/09/25 01:19
麺でる@田園調布 ラ−メン

どのような意味があるのか不明だが、一月ごとに麺を変えている。
今年に入って麺の出来は最悪!
啜ったときのヌメヌメ感、噛んだ時のゴモゴモした食感は
食べていて吐き気ほ催したほどだ!
当然のごとく店主に「この麺不味い!」と吐き捨て店を出た。
再訪時に麺が改良されている事を願う。

きかんぼう@池上 味噌ラ−メン 半カレ−

一時期2chでも美味しいと話題になった店。
今は肴をつまみに酒を飲む常連で占められる。普通にラーメンを食べるには敷居は高い。
コクのある味噌ス−プに軽く縮れた太麺が良く合う。
きかんぼうのス−プを分かり易く説明すると宝龍タイプ。味噌汁テイストの味。
トッピングは大量のわけぎ、茹でたキャベツ、きくらげ、白メンマ。
白メンマは味がついてないが不思議と美味い。
これがメンマ本来の味なのか?チャ−シュ−は大ぶりで、
肉の繊維に粘りと弾力があり、噛みしめて楽しむタイプ。
このスレおもしろいね。
某500スレなんて議論のための議論しかなくて具体的なレポないし。
それよりは、ここみたいに自分なりの言葉でラーメン語られたほうがおもしろい。
読んでいても情報たっぷりだし。「フルチャージ」はうまいと思った。
むらもと@大岡山
煮干し際立つスープは味わい深い。多量の白ネギと合わせて
スープを啜ると飛魚気分。麺は太麺でスープとの相性抜群。
チャーシューは臭味はあるもののやわらかく煮込んで、
豚らしさを表わしている。スープと麺が1.5人前で850円のラーメンが
高いか安いかは食い手次第。

上弦の月@蒲田
麺はモチモチとして踊るようなうどんのよう。
繊維質が残るチャーシューは絶品。海苔はパリッと、ほうれん草はシナシナ
だがうまいよぉ〜。
さて、肝心のスープだが試作段階で終着点を模索中な感じ。
500円で安い。が、キレはあるがコクが不足している。
250赤ペソ:03/09/25 12:50
>>247
どういう意図なのかは謎だが、大田区大凶のレスを改悪する人。
はっきり言って文章の出来は悪い。
バラバラに断ち切られた流れと誤謬の多さは、
読んでいて頭痛を催すほど。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓校正例
麺でる@田園調布 ラーメン

どういう意図なのかは謎だが、ひと月ごとに麺を変える店。
はっきり言って、麺の出来は今年に入って一番悪い。
啜ったときのヌメヌメした感じと、
噛んだときのゴモゴモした感じには吐き気を催したほど。
当然、オヤジに「この麺不味い」といって店を出た。
即刻、麺の改良を願う。

きかんぼう@池上 味噌ラーメン 半カレー

一時期2chでも美味しいと話題になっていた店だが、
いまは肴をつまんで酒を飲む常連ばかりで、一見の客には敷居が高い。
ラーメンは、コクのある味噌スープに軽くちぢれた太麺がよく合う。
このスープを分かり易く説明すると、宝龍タイプ、味噌汁テイストである。
トッピングは、大量のわけぎと湯がいたキャベツ、きくらげ、白いメンマ。
この白いメンマは、味がついてないのだが不思議と美味い。
もしかしてこれがメンマ本来の味なのか?
またチャーシューは大ぶりで、肉の繊維に粘りと弾力があり
よく噛んで味わいを楽しめるもの。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
おっ!ちったぁ自分らしい文になってきたじゃんか。
その調子だ。
べんてん@馬場 らーめん650円

つけめんが人気だが私はらーめんの方が好き。
スープは魚介系で塩と旨味が重い。
麺は自家製麺で玉子でつないでいる。ツルツルした喉越しは麻薬的。
スープと合わせるとイイね!
具はロースチャーシュー、メンマ、海苔、ネギ。
具ではメンマが美味かったなぁ。
麺(320グラム)、スープ、具がこのボリュームで650円はナイスバリュー。
腹がグルグル鳴るくらい減ったら、また来たい。
てーか、今回で5回目なんだな。
麺(320グラム)× 麺(310グラム)○
254大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/09/25 20:21
めんや富永@久地 特製つけ麺

店内に飾られている山岸氏との写真から、主人は池袋大勝軒出身者だという事が伺える。
ス−プは大勝軒のような魚介のアグレッシブさはなく、じんわりと口の中一杯に広がる香りと味わい。
ス−プもさることながら、やはり特目べきは麺でエッジの効いた細麺は嫌味のない小麦の味と強い腰がありス−プとの相性は抜群。
また脂身の全くないチャ−シュ−も正解で堅い歯応えながら美味しい。

はっち@元住吉 ラ−メン+味つけ玉子

はっちのス−プが変ったと知り早速行って来たわけだが
確かにいままでの濃厚で乳化してドロッとしたス−プに鰹節が加わわり、今までのものとは全く違う印象になっていた。
それほどまでに鰹の香りと味が強い。
それは豚骨の旨味や甘味が霞むほどで、鰹の投入の是非は賛否両論分かれそう。
また鰹に含まれる塩分のせいだろうか、何時もよりしっぱく感じた。
めんや富永× めんや永富○
256大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/09/25 20:39
すまん今訂正しようとしたとこだった
ん!大経ラスィ文だ!良し!
>富永 (大爆笑
>めんや富永 ←(大爆笑 @久地 特製つけ麺

>店内に飾られている山岸氏との写真から、主人は池袋大勝軒出身者だという事が伺える。 ←誰でも知ってる。大経は始めて知った。プ
>ス−プもさることながら、やはり特目べき ←なんと読んで良いのやら。(アフォ
>は麺でエッジの効いた細麺←細いとは? は嫌味のない小麦の味←嫌味のある小麦の味は余り知らない。
>と強い腰←なんか悩ましい。
>がありス−プとの相性は抜群。
>また脂身の全くないチャ−シュ−も正解で
>堅い歯応えながら←逆説かよ! 
>美味しい。←ハ?

>はっち@元住吉 ラ−メン+味つけ玉子

>はっちのス−プが変ったと知り早速行って来たわけだが
>確かにいままでの濃厚で乳化してドロッとしたス−プに鰹節が加わわり、
>今までのものとは全く違う印象になっていた。←大経は初食な訳だが。ププ
921 :弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/09/26 02:32
今日は西口の二鶴。超久しぶりです。実に10年ぶりぐらいかな。
麺は手打ちで、練り込みが足りないのかコシは弱め。
スープは濁りの少ないあっさり醤油。昔風ラーメンですが以外と化調少なめ。
一口食べたときは、
締まりがない味で、自家製・少化調の短所が出てしまっていると思いました。
でも食べているうちに、なんか美味しいような気がしてきます。
良くも悪くも純朴なラーメンですが個人的には結構好きかも。
あ、この店、餃子は掛け値なしに美味しいですよ。
>>258

はっちは20回くらいしかいってないなあ
空いてたんで、せたが屋でひらつけめん大盛り800円

煮干しなどの魚介を前面に出したスープ。舌に少し甘味が残るから
砂糖は入ってるね。麺は高加水の平打ち麺。
う〜ん・・・この系統だと多賀野が好きだな〜。
せたが屋の麺が好みじゃない。麺に胡麻か海苔でものせた方がよさげだけど。
のせない店はいっぱいあるけどね。この店はのせてもいいかな系っていうかな。
何かのせた方が「らしい」なあと思った。
六三四屋@二子 ラ−メン+チャーシュ−丼

ス−プはあっさりしていながらもそれなりの旨味はあるのだが、塩気が薄いためか今一味の輪郭がはっきりせず物足りない感じ。
ストレ−トの中太麺はモクモクとした食感で悪くはない。
しかし、この麺は芯を感じるくらい固麺の方が美味しいと思う。
チャ−シュ−は炙ったものの割には香ばしさやジュ−シ−さがなく、炙ったメリットがあまり感じられない。

虎心房@矢野口 虎心麺

虎心麺は塩豚骨で塩の立った感じは一切なく、豚骨からとったス−プは深いコクと旨味がありマイルドな口当たりで飲みやすい。
麺は太麺を選択。
太麺は黄色でちぢれていて、強い腰がありス−プを良く持ち上げる。
チャ−シュ−、メンマは至って普通。
263ラーメン大好き@名無しさん:03/09/26 21:06
>>262
モクモクとした食感って?初めて聞く言葉。
>>263
もちもちホクホクと解読した。(w

大凶ちゃん、報告楽しみにしてるよ〜。
265二丁目:03/09/26 21:29
どーせなら、「モッコリとした触感で悪くない」でどーよ?
266ラーメン大好き@名無しさん:03/09/26 21:49
六三四屋は梶ヶ谷だな
267ラーメン大好き@名無しさん:03/09/26 21:54
俺時々、「こんもりと盛られた」とかいう言い回しみると
こんもりしそうになる。
268ラーメン大好き@名無しさん:03/09/26 22:18
なんか平和だ
269ラーメン大好き@名無しさん:03/09/26 22:26
よくよく読むとラーメン本の文ってエロ小説みたいだよな。
270桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/27 00:16
桜花@神奈川新町

特製つけそば特盛(900+100円)

以前に比べてつけ汁の酸味、油分が多くなった気がした。
麺とチャーシューは旨かった。
271桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/27 00:25
エロ小説風

桜花@神奈川新町

特製つけそば特盛(900+100円)

つけ汁の油が多めでぬるぬるしていた。麺はしこしこしてておいしい。汁にぶちこまずにバージンで食べてもおいしい。味玉は半熟でぷにぷにしてて感触がいい。チャーシューは直前に炙っているので、温もりを感じられ、凄くおいしい。

無理があるかな…
272ショウ™ ◆ACiNmI6Dxs :03/09/27 00:49
汐留らーめん@日テレ
 汐留らーめん 750円
 口に合いませんでした。半分残してしまった・・・。
273ラーメン大好き@名無しさん:03/09/27 01:57
>>271
(・∀・)イイ!! これからもキターイ!
>>266

六三四屋は梶ヶ谷にもあるけど二子(溝の口)にもあるのさ
どっちが本店なのかは忘れたけども
275ラーメン大好き@名無しさん:03/09/27 04:50
五行@西麻布

焦がし味噌 900円

コクがあって美味いなどというには程遠く、すごく濃くてくどくてしょっぱい。
そして熱い。マー油が浮いているのでそれがまた熱さを持続させてるんだろう。
すみれや純連の場合は良い効果を挙げているが、こちらはスープ自体がドロドロしているので、魅力が感じられず、マイナス。
はっきりいって食いにくいことこの上なし。
焦がし味噌という名前には革新的な響きがある。てっきり、焦がすことによってもの凄く新しい香りが感じられるのかと思ったら・・・
とんでもない。はっきり言って苦味が増すぐらいで、スープの旨みに雑感を与えるだけだと思う。深みのあるという言い方もあるのかもしれない。
しかし、どちらにしろ大げさな評価をつけるにはほど遠い味。
具は普通のチャーシュー一枚、半玉子と水菜。まるでZUND BARみたいな組み合わせだが、はっきりいってスープが濃くて強すぎるので
これら具の味はまるで生きてこない。挽肉が入っていたのは珍しく、これだけは味噌のスープとマッチしていた。が、よくある味の味噌ラーメンの具にしたほうが合うだろう。



276275代弁:03/09/27 20:58
五行@西麻布 焦がし味噌900円

想像していたものとは違い、濃く、くどく、しょっぱい。そして熱い!
マー油が浮かせることによりスープの温度を逃さない。
すみれや純連の場合は良い効果をあげているが、五行はスープ自体がドロドロとしたゲル状で、
魅力はなく、減点。食いにくいことこの上なし!
焦がし味噌という名前には革新的な響きはある。正直、焦がすことによって、
凄く新しい香りが感じられるのかと思ったら・・・とんでもない。
苦味が増すぐらいで、スープに雑味を与えるだけ。
深みのあるという言い方もあるのかもしれない。
しかし、どちらにしろ高い評価を与えるには至らず。
具は普通のチャーシュー1枚、半味玉と水菜。
ZUND BARのような組み合わせだがスープは濃く、重いから具の味は活きてこない。
挽肉が入っていたのは珍しく、これだけは味噌のスープとマッチしていた。
が、よくある味の味噌ラーメンの具にしたほうが臨場感が増し美味くなる筈。
277ラーメン大好き@名無しさん:03/09/27 23:27
代弁ってなんだよw
このスレはレビューの書き方講座だったのか。
278ラーメン大好き@名無しさん:03/09/28 03:55
カップ麺食べた
地雷源@方南町 潮の旨味そば+メンマ 豚めし

麺は中細麺のみでセレクト不可。スープはほのかな魚介の香りと
塩の力強さにより強引に引っ張られる感じ。
具は白髪ネギ、青ネギ、岩海苔、炙り焼きチャーシュー、メンマ。
メンマのトッピングは別皿で供されるが、極太のためラーメンに入れると
スープの温度が下がるのは難点。ボリュームがあるから、酒のつまみにした方が良さそう。
総合評価 ○○○●○

豚めしは辛味調味料が添えられ、混ぜるて食べるといい感じ。
総合評価 ○○○○●
ぢゃぶ屋@上馬 つけそば(温)野菜+玉子 チャ−シュ−丼

店内は僕が良く行く旗の台店とは違いカウンタ−のみ。
麺はス−プに入れられた常態ででてくる。
冷たい麺は稲庭うどんのようなシコシコとした食感に優れたのに対し、
温かい麺は柔らかめの仕上がりで、ややボッテリとした感じ。
この違いは「冷」と「温」との差別化をはかっているものと思われるが、どちらの麺とも大変好み。
つけ汁は豚骨と魚介のツ−トップで両者とも主張が強いが、司令塔である鶏が両者をうまくまとめている。
野菜はしんなりする程度に炒め具合で野菜の甘味を感じ、
また、野菜の甘味がス−プに溶け出し良い効果を与えている。
チャ−シュ−丼はチャ−シュ−を炙っさたもので、カリカリとした肉の縁が美味しい。
281ラーメン大好き@名無しさん:03/09/28 18:51
>>280
>262 :大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/09/26 20:07
>六三四屋@二子 ラ−メン+チャーシュ−丼
>ストレ−トの中太麺はモクモクとした食感で悪くはない。
モクモクとした食感はどんな食感ですか。簡単でいいから教えてください。
正ちゃん@鶴川 醤油ラ−メン+味付け玉子

見た目は結構醤油がきつそうに見えるが、実際それほど味は濃くはなく、
ベ−スとなるス−プ自体はあっさりというよりは出汁が弱い感じ。
自家製の麺は締まりがなく、麺の持ち上げ吸い上げとも悪くス−プと合っていない。
チャ−シュ−は薄くセコイ感じで、メンマも保存料っぽい匂いがした。
煮玉子はしっかりとした味付けで、まったりとした半熟の黄身が美味しい。


雷文@町田 塩チャ−シュ−+玉子

ス−プは濃厚で深い旨味があるにも関わらず、スッキリとした喉ごしで最後の一滴まで飲める美味さ。
ちぢれた麺はハリがありス−プの持ち上げも非常に良い。
大ぶりのチャ−シュ−も適度な柔らかさで肉の旨味に優れている。
メンマは箸で持ち上げるとヘタレているような印象を受けるが、実際食べてみるとコリコリとした歯応えがある。
全体的に良くまとまっており、全くと言って隙がないのは流石の一言に尽きる。
>>281

ポクポクとゴモゴモの中間かな。
284ラーメン大好き@名無しさん:03/09/28 22:15
博多の薬院でジモッティに評判の『八ちゃん』で食べてきた。
うまいか?あそこ。高いし、少ない、しスープはぎとぎとすぎて最後まで飲めんし。
285桑望夏代@携帯 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/28 22:53
屋台玄@秋葉原

玄流塩ラーメンS(350円)

アソビット行ったついでに食べた。本家と比べて味が濃い、つーかしょっぱくて安っぽい印象。屋台だからといえばそれまでだが。ちなみに本家は、数か月行ってない。
286ラーメン大好き@名無しさん:03/09/29 02:10
大経は川崎大凶になるのか?
川崎大師になるはず
288ラーメン大好き@名無しさん:03/09/29 11:21
萬○屋(川崎)最高やね。またいこっと
289桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/29 19:38
中村屋@高座渋谷

ダシつけ麺サラダ仕立て(600+300円)

つけ汁は、とろみがあって冷たい。味は悪く無いが、熱い方がいい気がした。食べるとマジで体が冷える。量が少ないのは相変わらず。大盛出来ないのが痛い。


ぺーぱん@吉野町

醤油ラーメン(600円)

何回か食べても一口目は重く感じる。でもおいしい。味に深みがあるとでも言えばいいのかな?同じような味はよそではなかなかない。チャーシューがやや硬いのが漏れの好みから外れる。漏れ的には150円増しでも醤油野菜のほうが好み。
290ラーメン大好き@名無しさん:03/09/29 20:26
えぞ菊本店@高田馬場
たま〜に喰いたくなるんだが。
メンマ業務用だと思ってたら一応塩漬けを戻して
自家製してる模様。
スープは相変わらず業務用だが。
俺的に、なんか懲りすぎてなくて安心感のある味なんだな。
>>289

最近の中村屋の込み具合はどうでっか?
292ラーメン大好き@名無しさん:03/09/29 21:14
ここ最近いった店

だるまのめ@秋葉原 まあまあ。秋葉原にしてはうまいほう。

大八軒@新宿 つけめん ツケダレがちょっと甘くてコクが足りない。

池袋東武の北海道展のラーメン屋 しょうゆ 普通においしかった。
チャーマヨはまあ、普通。

鮎ラーメン食いてぇ〜な、ちきしょう。
293ラーメン大好き@名無しさん:03/09/29 21:48
>>291
改名汁!w

で、もちもちの木@新宿なわけだが。
俺コレ好き。
アッチアチでズロ〜ンとしたメンマの先駆的見解を見出した天才!
(ちょっと言い過ぎた、スマソ。)
(・∀・)イイ!! ってかなり流行遅れだけど、結構何回も逝ってしまう俺。
294桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/30 00:17
>>291
11時頃に行って店内が約半分埋まっている程度。
>>294

ありがとう
平太周味庵@大崎広小路 味噌ラ−メン

今回は味噌を注文。
味噌なら幾分背油が気にならないだろうという算段であったが、
背油と味噌の濃厚さと相まってドロドロのギトギト感がより一層際立ってしまい逆効果。
もうこんなのだから麺も玉子もチャ−シュ−も全部背油にしか感じない。
板橋店に比べれば幾分麺にもちもち観はあるし、ス−プも旨味を感じるので食べられなくはない。
けれど俺は、この背油いっぱいのス−プを飲んでしまうと病気になってしまいそうな気がしたのでス−プはほとんど残した。

大喜@湯島 ラ−メン

鶏や魚のほんのりと優しい旨味がじわじわと味覚へと浸透して行く感じが良い。
麺はカンスイ臭さがなく、つるつるとした啜りで自家製麺の欠点でもある噛んだ時の腰もちゃんとある。
チャ−シュ−は味自体は悪くはないがいくらなんでもこれはちよっと堅過ぎると思う。
カイワレは辛味と風味がありアクセントと、ビジュアル的役割をしっかり果たしている。

自分は大喜のラ−メンは好きだし美味しいと思うけれど、何も短いランチの時間に並ぶほどのものではないと思う。
297桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/09/30 23:51
支那そばや@鶴ケ峰

塩ネギワンタン麺(850円)

今日のスープは口当たりが良く感じた。ただ、麺に少し臭みが合ったのが残念。気のせいかもしれないが、普段に比べて店内の臭いが強い気がした。
>桑望夏代
なんて読むんだ?
299大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/10/01 18:57
山彦@外神田 塩ラ−メン+煮玉子+鶏団子

あっさりした口当たりのス−プは薄い味付けで素材が主張せず、鶏の穏やかな風味と雰囲気を漂わせる奥深い味。
麺はポクポクとした歯切れと縦に伸びる弾力があり、ス−プの吸収も良い。
この系統のス−プと麺の取り合わせは何処か『あ・うん』を思わせる。
チャ−シュ−はそれなりに美味しいのだが、それ以上に鶏団子が美味しい為、チャ−シュ−の存在感は薄い。
また、煮玉子も鶏団子に負けず劣らず美味しく、
玉子の黄身が舌に触れるや否やすっと舌の上で溶けてなくなり、その様子はまるで雨上がりの道に粉雪が舞い落ちては消えゆくようだ。
勿論、山彦に行ったとあらば鶏つねの親子丼も食べたわけだが
かなり雑な仕事で味にムラがある。
やはりテレビに出ていない時の鶏つねを知っているだけあって、この味の落ちようには失望した。
300ゲトー
301桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/01 22:23
くわもちなつよ
池袋大勝軒横浜店@藤ケ丘

みそもりそば大盛(780+100円)

以前食べた時(大盛が出来ない頃)に比べ、つけ汁の辛味が抑えられ、味噌の風味が強く感じた。漏れには食べやすく感じた。具はあまり好みでない。チャーシューが硬い。それと、麺の水をちゃんときって欲しい。麺の容器の底に結構水が溜まっていた。
302ラーメン大好き@名無しさん:03/10/02 01:02
煖@池袋

とんこつ、賄い飯

うーん、まあまあ。新大塚の店のラーメンとほとんど同じ?
独特の臭みのある背脂豚骨スープ。麺は開化楼。
母体が焼き肉屋だからそっち方面で個性を伸ばしてほしい。
桃桜林@中延 麺とスープ(チャーシューセットのナシナシ)1200円

軍鶏と野菜を煮込んだスープは薄く白濁とした濁りがある。
一口目には味がなく、放置プレイして冷ますと旨味が高まる。
しゃあねえから、厚切りバラロールチャーシューを
ゆっくり食べて時間を潰す。これマジ旨!
どうってことはないが、隙はなし。
次に麺を一本づつ拾いながら啜る。コシが強くモチモチとした食感で
麺だけでも食いたいくらいマジ旨!
そうこうしているうちにスープが冷めきた…
蓮華がねえから丼に口をつけて直接いただき!
ナイスですね〜 イイですね〜 もう潜りたくなる。
軍鶏の旨味がふんわりとする。
ガブ飲みはしないで、ゆっくり一口一口を大切にして
スープを舌で転がしたくなる旨さ。これは気に入った!

でも1200円で高いから、さようなら。
とか思っているがまた行きそう。(一年後に)
総合評価○○●○○
304ラーメン大好き@名無しさん:03/10/02 03:48
あれなら支那そばやの方がマシ
305桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/02 18:59
4日連続ラーメン食ってる。早死にするな漏れ(w
味のほうさく@弘明寺

醤油ワンタン麺大盛(600+150円)

おいしい。でも漏れは塩の方が好み(今日初めて醤油食った)。何かが突出してるわけで無く、綺麗にまとまってる印象。あと量が多くてスープをのみ切れなかった。麺2玉にワンタンが10個位ある。漏れには中盛で充分だった。
従業員が一人増えてた。弟子かバイトか知らんけど。
あと、別の店舗で夜の部開始。以下店に置いてあったチラシより
店名:和風ラーメンわかまつ
営業時間:17:30からスープ終了まで
住所:横浜市南区永田山王台35−1メゾン永田台1階
メニュー:ほうさくと同じかな?ただし大盛は200円増し
ラーメンに関しては、ほうさくで仕込みをするので、味は同じだそうです。
この住所、多分住宅街の中だと思う。団地がこの辺にあるし。
最寄駅:京急弘明寺、徒歩15分。(でも坂が多いので覚悟して行くべし)
車:井土ヶ谷より六ツ川消防署右折一本道
定休日、駐車場の有無に関しては記載無し。
306大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/10/02 19:51
>>303

え?うましかラ−メンに続いて桃桜林も復活したの?
307ラーメン大好き@名無しさん:03/10/02 20:05
308大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/10/02 20:24
元祖一条流がんこ8代目@外神田 塩ラ−メン

塩はやや控えめな味付けと言えども、それでもかなりしょっぱい。
けどうまい。しょぱ旨い。
これってグロ可愛いとか痛気持いいっていうマゾ心理に近いのかも。
麺も黄色くちぢれた堅い麺でハリと締まりがあって旨い。
味の濃いス−プ堅い麺に続いて、もう一つのがんこの特徴である巨大なチャ−シュ−だが
その大きさは直径10cmと丼からはみ出るほど巨大。
少しチャ−シュ−の脂身がラ−ドを食べているような、しつこさを感じたが
あっさりした全体を考えればこれはこれでバランスが取れているのだろう。
オヤジは赤麻呂児と似ている。
309ラーメン大好き@名無しさん:03/10/02 21:00
らうめん福@深沢 味噌らうめん700円 無化調

最初に「辛いの大丈夫?」と聞かれ「大丈夫」と答えた。
辛さは調節できるらしい。
具はシャキシャキしたモヤシ、コーン、挽肉、チャーシュー、メンマ、わけぎ。
モヤシと挽肉はあらかじめ炒めているのかよく解からない。
一度炒めたものをスープと辛味調味料を小鍋に入れて温めている感じだ。
麺はストレートな太麺。縮れたボソボソした食感の麺の方が合う気がする。
スープは比較的あっさりしているが、味噌と辛味調味料でコクは十分ある。
具とスープは美味いが、麺だけが惜しい。

総評 3.5(5点満点)
>>306
桃桜林はやってるよ。うましかラーメンに間違えて入るとこだった(w
311298:03/10/03 00:13
>>301
さんくそ。
コレで寝れる。

つか、極麺王@巣鴨 なわけだが、
インスタントな味わいに650円はどーかと。。。
考えすぎで、系統的に「雑味が味わい」なのを理解していないヲタ的作りに(゚д゚)アゼン

ネット評判と集客は、正比例しないのね。
客は正直なり。千石自慢の方がよっぽど繁盛してたよ。w
312ラーメン大好き@名無しさん:03/10/03 00:15
藍嶌(あおしま)@調布 特製らーめん900円 無化調

麺:中細でやや縮れている、低加水麺。大盛りを無料でサービスしているため、量が多い。そのためかやや絡まりやすいのが難点。
具:肩ロースのチャーシュー。柔らかめでしっとりして、丁寧に味付けされている。ボリュームがあってお得感が高い
  味付け玉子は半熟だが少しかため。もう少し味が染み込んでると嬉しいが、このままでもまあ十分。
  その他、メンマ、ほうれん草、ネギ、海苔がついている。
スープ:透明感が高い。和風で上品だが、魚と鶏の旨みが濃厚で、しいたけの出汁が味に深みを加えていている。

くじら軒と同じ丼を使っている。中村屋インスパイア系らしいが、鶏の出汁が濃くまろやかな味で、また違った味を作り出している。
麺と具はわりと標準的だが、スープの旨みがうまくそれらを調和させている。あまり知られていないがレベルの高い店だと思う。

313うましか:03/10/03 00:22
うましかは休みは多いけど閉めてはいないよ。
オヤジさん、入院するらしいけど。
とんとらとんこつ全部入り980円。
普通。
麺でる@田園調布 らーめん600円 味からめ・あぶら半分

券売機で食券を買い、そばにある布巾を取る(テーブルを自分で拭くセルフ式)。
麺は普通で300グラム以上。丼からはみ出すくらいテンコ盛り。
平状の極太麺は1本麺と3連麺のMIX。モチモチツルツルした食感。
スープは豚骨ベースで臭味はないがコクがやや足りなく、薄い感じ。
具は茹でたキャベツ、モヤシ、肩ロースのチャーシュー1枚。
「嘘だろ〜」と思うボリュームだが、すんなり腹におさまり完食できた。

圧力釜の音がやかましい。親父は意外と紳士的。
総合評価 ○○●○○
316ラーメン大好き@名無しさん:03/10/03 20:30
手打ちラーメン佐高@新宿御苑
佐高でチャーシューつけめん食ってきたよ
基本的に萬来そのまんまだけど
前述の通りやや酢がきいてる
あとチャーシューは萬来とは違い硬く締まってるので
きちんと一定の厚さにスライスされていて味は普通かな・・・
好みの問題だけど俺的には萬来の方が旨いかな
麺はたぶん同じじゃないかな
一番違う所は値段だと思います
萬来だとただのザルラーメンが850円で
佐高はチャーシューつけめんが850円でした
同じ値段で佐高はスライスチャーシューが6枚つく
ここが好みの分かれる所だと思う
ちなみに次回からはやっぱり少し高めだけど萬来のチャーザル
(柔らかめどっさりチャーシュー)
を私は食べに行きます
317ラーメン大好き@名無しさん:03/10/03 20:56
支那そばや 川崎店
こげねぎわんたんらーめん 塩 + 煮卵
1200 + 150円
相変わらず高い
だけどうまいね
16 名前:弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/10/01 03:31
新橋「味の時計台」で味噌ラーメン食べました。
ドロドロして濃厚そうなスープですが、口に含むとフワッと軽い感触で
実に独特な仕上がりです。何となくケミカルなものを感じますが
塩辛さや脂っこさは全面に出ず、組み立ての秀逸なスープです。
誉めすぎかな。ちょっと意表をつかれました。
319ラーメン大好き@名無しさん:03/10/03 23:46
麺彩房@西日暮里

中華そば餃子セット

青葉に激似のスープ。チャーシューが違うのと黒胡椒がかかってない以外
ほとんど同じかも。結構おいしかった。餃子は普通だった。
320ラーメン大好き@名無しさん:03/10/03 23:58
勢得。うまい、あつもり喰って。これからオクタンを妄想の中で喰いまつ。
321ラーメン大好き@名無しさん:03/10/04 00:05
大大@自由が丘、げろまずでした。
322海苔:03/10/04 00:24
友人につき合って渋谷の王将行った。挑戦的に東京ラーメン
頼んでみた。(とんこつ、とんこつ醤油を好む^^)
あまりに!!!!!
まずくて気持ち悪くなったタメ、
その後天下一こってりを3倍でお口直し★★
やっぱりとんこつおいいしい。


>>320
激しく胴衣。
324大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/10/04 03:46
でびっと@東中延 塩ラ−メン(鶏) 肉ご飯

鶏からとったス−プ、背油、岩海苔という構成は風来夢@駒沢と似ている。
しかしこちらの方はス−プのボディが弱くやや物足りない感じ。
エッジの効いたちぢれ麺はプリプリとした啜りと、奥歯で噛むとしっかりと跳ね返す弾力が良い。
ただ小麦特有の嫌な匂いが少々気になるところ。

aa@堤通(夜の部) チャ−シュ−メン

油の層で覆われたス−プは以外にあっさりとして飲みやすくはあるが、化調のせいか後味が悪い。
麺はしっかりとした腰があって美味しいのだけれど、麺をトイレの側に置いておくのは止めてほしい。
厚さ4cmはあろうかというチャ−シュ−は、赤身のふっくらとした食感と脂身のトロっとした触感がなんとも美味しく
できる事ならご飯が欲しいくらいだ。
メンマはメンマ一つ一つの歯応えが違う事と、保存料っぽい匂いから業務用のものと思われる。
また、卓上に置いてあるニンニクや豆板醤も業務用のもので
それらの事から、店側の営業スタンスはラ−メンショップに近いものを感じる。
>>324

なんでそんなにちょこまかと日本全国移動してんだよ?
もうおまいの行動範囲は弁護を超えた
326ラーメン大好き@名無しさん:03/10/04 05:22
しかし大凶のレポートは弁護以上に的外れだな
>>326
限られたボキャを使い回してるだけだからね。

>ただ小麦特有の嫌な匂いが少々気になるところ。
こういうのをサラッと放置して解説しないのも混乱のもと。
かんすい臭いのを勘違いしてるのか、小麦の匂いは本人の好き嫌いなのか
最低限のコネや寝かしが足りないやたら粉っぽい麺なのか?
この文章だけだと、あまり寝かせないタイプの小麦が香る麺は
良くないみたいな言い方だ。
328ラーメン大好き@名無しさん:03/10/04 07:17
風来夢とでびっとのスープは全然ちがうしな。
風来夢は魚介が結構強いだろ。
329ラーメン大好き@名無しさん:03/10/04 07:26
でびっとの心味を評価するなら、屋台屋や鏡花と比べたほうがいいな。
330桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/04 15:13
麺屋響@湘南台

醤油ラーメン大盛(600+100円)

思った以上に旨い。以前(石神本に出る前)しそらーめんを食べたが、それより数段旨い。
スープは、最初の一口目はやや魚介が強く感じたが、食べていくとバランスが良くなって行く感じ。麺は結構漏れ好み。食べ応えがある。
あえて難癖をつけるなら、具が小さい(少ない)。味は良いんだが(ネギまでおいしく感じた)。
>>329

鏡花、屋台屋こそもっと違うだろ。。
地雷源@方南町 塩旨味ソバ(細麺)

このス−プには醤油よりか塩の方が味全体の見通しが良く、分かりやすいと思った。
ただ、揚げ葱や胡麻などがフォロ−してはいるものの、ボディが弱く朧な輪郭は否めない。
細麺は繊細な舌触りとポツポツと切れる軽快な歯切れが良くス−プともマッチしている。
炙りチャ−シュ−は油気が殆ど無く、パサパサして肉の旨味に欠ける。
メンマは正方形の極太のもので、コリコリとした力強い触感は、いかにも「メンマを食べている」という感じ。
>>326 >>327

どうもすみません。。
ぶっちゃけ、書いてるのは俺が食った店のメモでレポってのとは違う。
だからと言って俺がちゃんとレポができるかと言ったら、ぜーぜんできません。
334ラーメン大好き@名無しさん:03/10/04 21:55
>>333
いや、大凶さんは凄いよ!!
俺は師匠にしてもらいたいよ!!
335桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/04 22:31
>>333
別に問題ないと思いますよ。
漏れも自分が思った事を書いてるだけだし、食べた感想なんて人それぞれだと思うし。
>>333 大田区大凶 ◆1O8P7zbzho さん、
以前のレスで糖尿で痩せてどーたらって書き込み
されてたみたいですが、怖いよ、マジで。

ウチのオヤジも糖尿で失明、高血圧が原因の心筋梗塞で
入院、退院後は腎臓がやられて人工透析、
最後は65歳で癌で亡くなったがポックリ逝ける病気じゃないからね、糖尿ってさ。
知らず知らずのウチにどんどん進行していって、いきなり失明とかだから。
家族にも負担かけまくりだしね。
ラーメンすきなのは分かるけど、ほどほどにしておいた方がいいんじゃ?
勿論、オレも遺伝している可能性大なんで気を付けてます。
水を差すような書き込みすいません。
柿岡や@吉祥寺

チェーン店らしい、ある意味ツッコミどころのない味。
338ラーメン大好き@名無しさん:03/10/05 03:10
田ぶし@高円寺 つけめん 830円

つけめんはいけてないことがわかった。
スープ割りした後の方が格段にスープのレベルが上がるということは
つけめん自体の可能性が否定されているようなもの。
339:03/10/05 03:14
そうかな
練馬の十べぇや清水坂の天神屋もそんなタイプと思えないが
340ラーメン大好き@名無しさん:03/10/05 03:14
山田@恵比寿

味噌とんかつ

オーソドックスなさっぱりの札幌味噌ラーメン、西山製麺。
王道だがうまかった。
341晶です:03/10/05 03:16
元日本料理出身の店主が織り成す魅惑の店、大喜@湯島。
限定メニューも好評である。ラーメンをこよなく愛する
店主の奏でるスープは、かなり本気だ。それは自家製麺も変わらない。
鶏、魚介、野菜……など、さまざまなフレイヴァーと
麺と具を交配して生まれる味世界。それはマスとコア、ギリギリの線をいく。
ゆえに、一見にはいいラーメンだなぁと思いつつもどこか先鋭的な部分を感じ、
常連には今度はこうきたかと脱帽してしまう。見事、としか言いようがない。
トータルバランスから見て、大喜の右に出る店は他に存在しない。
大喜って自家製麺だったか?
343ラーメン大好き@名無しさん:03/10/05 03:51
カップヌードル(カレー)旨かった。











ゴメン!
344ラーメン大好き@名無しさん:03/10/05 05:18
あやまらなくていいよ。
ラーメン屋の店主でさえカップめん大好きらしいし
大凶は実は凄い
北埼玉スレにてファンタジー加納という有名ラヲタを論破した唯一の男
次に狙うはヴァイスの座か?
346ラーメン大好き@名無しさん:03/10/05 14:36
江古田大勝軒@沼袋

チーユらーめん

普通のラーメンとあまりかわらなかった。
まあまあ。ちょっと上品過ぎるなすーぷが。
次は節多めにする。
347ラーメン大好き@名無しさん:03/10/05 14:48
月うさぎ@世田谷 特製うさぎ900円 13:40入店 店員2 行列5

開店以来だが、美味くなったと噂を聞いて行くとそれは紛れもない
事実であった。
スープは魚介系で節を効かせている。後から煮干の風味がふわりと
追いかけてくる醤油味。この系列特有で表面にはラードが浮く。
自家製麺は中太麺でツルツルシコシコした食感で、茹で加減は絶妙。
無かん水麺らしく、臭味はなく美味い。
具はチャーシュー3枚、ワンタン4個、味玉1個、メンマ、鳴門、ネギ。
特筆すべきはワンタンだろう。皮は厚目でピロピロ、餡は生姜などの下味が
しっかりとした挽肉。これが実に美味い。チャーシューは薄切りだが、
大きい巻きロールでこれもなかなか美味しく、メンマは乾燥メンマでコリコリ
とした食感。ここまで変わるとは驚いた!が、味玉は半分に切って出す
タイプのものではない。スープで一度湯煎してから切らずにそのまま出した方がいいだろう。

総合評価 4.5(5点満点)
濃麻呂@玉川 ラ−メン

知り合いに「ネタの一つにもなるから行ってみ」と言われ入った店。
ラ−メンは九州博多ラ−メンで、屋号に当てはまらないほどライトな豚骨。
麺は腰がなく、チャ−シュ−は極薄。
まあまあ、このような店はたまにあるとは思うのだが
驚いたのは壁に這うゲジゲジ、カウンタ−の隙間からこちらを伺うゴキブリ。
このよう事を書いていいのか分からないが、これは事実なので仕方が無い。
俺はこの虫達を見た瞬間、さっきまで食べたいた木耳が虫のように思えてきて血の気が引いた。
二子玉川というオシャレな町にこんな汚い店があるとは…。

いっせいラ−メン@玉川 いっせいラ−メン

あんな店に入ってしまったら口直しするしかないと思いいっせいラ−メンへ。
豚、鶏、野菜などから取ったというス−プは豚骨が主張し、あっさりとした口当たり。
麺はシコシコというよりは堅くボソボソした感じ。
チャ−シュ−はしっかりとした味付けで、メンマも少々甘いながらもしっかりとした味付け。
デフォルトの半玉子もしっかりとした味付けで、妙にまとまっている気がする。
>>341

晶氏の発言は寅会からのコピペなのでしょうか?
大喜@湯島は単に凄く旨いラ−メンでしかありませんでした。
確かに隙がなく均衡のとれた味だとは思うけれど、大してインパクトは感じられず、食後の余韻も短い。
精神的セオリ−で言えば無感動のラ−メンでした。

>>336

家の親父も糖尿病で失明して数ヵ月後に無くなりました。
ちなみに祖父も糖尿病が原因で無くなったそうです。
親父も祖父も痩せ型体系です。
自分は糖尿の気は無いのですが肝臓はかなりやられてしまっています。

>>335

禿同。
同じ一つのラ−メンでも食べた人の数だけ味があると思っています。
350桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/06 22:18
今日はやや体調不良

ラーメンおやじ@町田

おやじ麺大盛(700+100円)

今日は甘味が弱いきがした。体調のせいかもしれないが、やや物足りない。でもおいしい。


龍の髭@鶴間

塩ラーメン(600円)

思ったよりおいしかった。
351ラーメン大好き@名無しさん:03/10/07 00:32
おーくら家@中野

和風豚骨ラーメン

かなりおいしかった。とはいえベースの味はライト家系
なんだけど。普通のラーメンよりお薦め。細めんも結構あうんだ。
352轟です:03/10/07 02:06
これは凄い。量が多いが、加水がかなり高いのかな、ぺろっと食べてしまい、
まだまだ食べられそうな感じだ。びよーんと伸びる感じが素晴らしい。
かといって、水っぽさは無いのだ。この麺の量の倍は食べられる
かも知れない。。。。となると500gを完全に越えてしまうぞ、
いくらなんでも。それくらい麺がうまかったのだ。やはり、大喜のもりそばは、
頑者のつけ麺と並ぶ双璧なんじゃないかな。それが、こんなそばにあるとは、
僕は本当に幸せだ。

つけ汁の方は、ちょっと油が多かったかな。でも、麺にからむのであっという間に
なくなってしまうのだが。酸味もこの麺ならあまりいらないだろう。
ただ、具が細かくなっているので麺と一緒に口に運ぶことができる。これはとても
うれしいのだ。ただ、今日の麺の場合は、中華ざるのような冷たいつけ汁で
食べてみたいような気がする。でも、それ、だんだんとうどんの世界に
なってしまうかな。そう、いくら伸びやかでも、うどんの世界に入るとあまりに
深淵で敵が多い。やはり、つけ麺としての独自性を保った進化がよろしいのだろう。
353大凶取締役:03/10/07 07:57
投稿者:大田区大凶  投稿日:10月07日(火)04時52分33秒
地雷源@方南町 鶏油魚粉ソバ 
ここ数ヶ月ですっかり行列店になってしまった。
特に土日の混雑しております。
昨日は、鶏油魚粉ソバなる新メニュ−?を頂きました。
上品なス−プに鶏油のコクと魚のフックがプラスされ、
我流旨味ソバに物足りなさを感じましたが、このメニュ−には大満足です。

自分はここ2年、ヒゲを蓄えておりますが、
ラ−メンを食べると油やス−プがベットリと付着します。
そのせいかヒゲを舐めてみると何時もショッパイです。
がんこの汽水鍋のように塩分や旨味がヒゲに染み付いてしまったのかも。。
354ラーメン大好き@名無しさん:03/10/07 15:54
くじら軒新宿
うまいっていうか、昼飯どきなのに空いてて、(・∀・)イイ!!  
味も(・∀・)イイ!!

穴場だね ここ
>>353

ちなみに汽鍋ね
八島@神田多町 塩海老ワンタンメン+ミニマ−ボ豆腐

先月何回か八島の側を通ったれけども何時も店が閉まっていて、潰れたかな?と思ったけど今日は開いていた。
ラ−メンは塩味ながら塩が入っている感じがしないくらい
塩の角は円くナチュラルさがあり、ス−プとの一体感を感じる。
海老ワンタンは海老のプリプリと弾けるような食感が旨いが
皮はもちもち感やつるつる感に乏しくあまり美味しいとは思わなかった。
海苔はまるで缶に入った味付け海苔みたい。

きび@神田小川町

素材が主張しないス−プにやわやわの麺。
とろっと柔らかいチャ−シュ−。
歯応え味とも悪くないが、箸で持ち上げるとヘタレた様子のメンマ。
きっと、このラ−メンはそういうコンセプトの元に作られているのだろうけど
自分には理解し兼ねる。
前菜としてでてくる梅干も今いち良く分からないのだが…。
357支那二郎:03/10/07 23:00
じらい屋@武蔵小山 とりたま
久々に(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
店前の飲みやのねぃちゃん
ケツ(゚д゚)スゲー(゚д゚)スゲー(゚д゚)スゲー (・∀・)イイ!!
358ラーメン大好き@名無しさん:03/10/07 23:43
ぽっぽっ屋@中野新町

海の塩
今はなき町田二郎のエムオーをチープにした感じ。
子海老が入っていたりする。まあまあ。
ここは期間限定の特味噌がいちばんうまいな、
大久保一白三平に似てるけど
佐高@新宿御苑

つけらーめん 600円
初めてつけらーめん頼んだけど、具がショボ杉!反省汁!
でも、味はスキ。いつでもマターリしてて、入店しそうな
外を歩いているヤシを値踏みする店主の視線がコワイ。
じらい屋@武蔵小山 塩らぁめん大盛り700円
使う塩は「塩の燻製」に変更。この塩を使うスープは澄んだ綺麗な色。
塩の旨みと炒め野菜の相乗効果で滋味もあり、パンチもある。
麺はやや固茹でで最後までヘタらぬシコシコした触感の太麺。
具はコーン、とろけるチャーシュー、炒め野菜、ネギ。
熱々で舌が少々火傷した。これくらいの熱さがじらい屋の塩らぁめんには合う。
何度か行ったが、今回の出来は上々だろう。

文句なくこれには満点をつけてしまう・・・しかない。
>>354>>357
☆☆☆☆☆ (・∀・)イイ!!
☆☆☆☆ (゜д゜)ウマー
☆☆☆ ( ̄ー ̄)ニヤリ
☆☆ (´・ω・`)ショボーン
☆ (゚д゚)マズー
〇 (゚Д゚)ゴルァ!!
石黒成輔ラーメン研究結果(五十音順、☆の数は点数) 2003.9.30 update
現在75軒(院卒までに100軒にする予定)

???おまいか?
363ラーメン大好き@名無しさん:03/10/08 15:43
さっぽろ一番味噌味、たまねぎ+ひき肉炒めのせ。
364大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/10/08 19:06
つじ田@平河町 二代目ラ−メン

ス−プは重厚で魚が主張するが、基本的には青葉と似ていると思う。
麺は断面が四角く、やや平たい形でもちもちとした弾力性に富んでいるものの
この麺とス−プの組み合わせは何処か違和感を感じ、ミスマッチのような気がしないでもない。
チャ−シュ−はふっくらとした食感で、煮玉子もしっかりと深部まで味が染みて旨い。
さらに卓上にある黒七味を入れれば、ピリッとした辛さが味を引き締め風味良い味を楽しめる。
365桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/08 21:52
なると商店@厚木内陸工業団地

支那そばセット4(800円)

昔ながらの支那そば。でも安っぽい感じはせずおいしい。特にスープはしつこさが無く、やさしく口当たりが良い。餃子もまあまあおいしい。ミニ焼豚丼もおいしい。タレが漏れ好み。これで800円なら大満足。
366桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/09 19:27
寿々き家カップ麺
店で貰った奴(ただ)
スープの味に深みがない。チャーシューもだめぽ。個人的には吉村家のカップ麺の方がまだ良い。
367ラーメン大好き@名無しさん:03/10/09 20:36
中華蕎麦ぷかぷか@中目黒 醤油らーめん700円 食券制 店員3 客俺のみ
スープは鶏に魚介類を軽く効かせた醤油味。色は濃い醤油色。
表面にはあぶらが浮き熱を逃さない(お約束)。
麺は三河屋製麺で、ここ特有のソーメンとラーメンを足したような
太さ標準のストレート麺。
具は焼きと思われる固めのパサパサした触感のバラチャーシュー2枚、
極太メンマを短く切ったもの、海苔、ネギ。

渡辺樹庵系ということで無化調と思われるが、化調と似た旨みがやや重く
残る。食後には唇にあぶらが付着してべトつく感じ。
味はオーソドックスな中華そば。スープは最後まで飲み干せる仕上がり。
供された時は丼半分が埋まる量で「ケチってんじゃねえよ!この野郎!」と
思ったがその通り。大盛り100円があるからそっちの食券も買っとけ!
ワンタン300円、チャーシュー300円のトッピングは興味はないなぁ・・・
だって高いんだもん。行列が出来るようにそれっぽい作りだが・・・

総合評価2.5(イヤ〜な旨味がなければ3)
368ヒックリシャックポーン:03/10/10 01:20
桃桜林@馬込

きれいになってた。おじさんも角がとれてた。

つか、ココ喰うと、異次元の世界にご招待された気分になって
ラーメン食い歩きしたくなくなるんだよな。
スゴク変な気分になる。
うまいのかまずいのか も未だに判らないし。
どーよ?本気で(゚д゚)ウマーなヤシっているんか?
どー考えても「裸の大様」にしか見えないが。
369ラーメン大好き@名無しさん:03/10/10 16:26
>367
MAXは10?基準がわからんのに評価されても・・・
>368
品川スレに書いてた人か?

今日はまだ未食、たぶんじゃんがら(日本橋)によって帰る
とおもうがそれも決定じゃない。戸越銀座の2件もくってねーしなー。
370ラーメン大好き@名無しさん:03/10/10 20:51
ぶぶか@馬場駅前
味変わった?
>>370
いや、変わってない。それよりお前のベロが変わったんじゃないの?
372桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/10 23:53
雷文@町田

鶏そば塩中盛(980+100円)

具は漏れ好み。スープは舌を刺すような感じが好きでないが、麺、具との相性は良い。
TV効果のせいか、開店直前には30人程度並んでた。とてもじゃないが休日にわざわざ行く気は起きない。
ふかひれ麺(1500円)に興味津々。誰か食べた事ある人いますか?
373ヒックリシャックリッポーン:03/10/11 02:34
豚そば家大大@自由が丘
豚そば+味玉=680+100煮干カレー300円
久々に芳店。
なんか生臭いなぁ。
ホタテの微妙な生臭さと豚骨の微妙な臭みと鰹の微妙な生臭さが
逆の相乗効果となってキモイ生クサ臭を発してて、レレレった。
まぁ、せたが屋もひるがおも、あのバランスセンスの無さが
良い方に出ていて習慣性がある丼に仕上がってるんだが、
大大はどーもイカン。
チャレンジャーと言うよりも理科の実験室だな。あれじゃ。
カレー粉はせたが屋よりも合う。入れると臭み消しになってイイ。
合計1080円。イタイ出費だった。
規制かかってたので昨日のやつ

天童@聖蹟桜ヶ丘 天童中華そば

多めの油に濃い味付けは寒冷地生まれのラ−メンならでは。
コクはあるがしつこさは無く魚がほんのりと香るス−プは旨い。
やや平たく、ちぢれた麺はプリプリした啜りと腰のある食感があり、ス−プ負けしていない。
具はチャ−シュ−、メンマ、鳴門。
そして少量ではあるが青海苔が入る。
この青海苔がなかなかの曲者で、少量でありながらス−プと程よく混ざろうものならば
ラ−メン全体を青海苔の風味で覆いかねない。
だからと言って決してス−プと合っているわけではなく、せっかくの魚の香りを消しかねない支配者的存在。
山形と山形ラ−メンから青海苔は連想できないという意味でも青海苔は不要。

ぽっぽっ屋@小伝馬町 つけ麺(大)+煮玉子

麺はここまでくると腰うんぬんでなく、単に堅いだけ。
はっきり言って食べにくいし、顎が疲れる。
つけ汁は表面が背油に覆われており、かなり甘めの味付けで、
何気に麺との絡みがよいのかあっという間に汁が無くなってしまう。
それから見た目これほど麺のボリュ−ムがあるにも関わらず満腹感が無いのは不思議。
どっと屋に至っても同じ事が言えるのだが、やはり麺がそういう腹に溜まらないものなのだろうか?
千人同人@堀ノ内 ラ−メン

ス−プはほのかな魚の香ばしさと苦味のある、奥ゆかしくもつつましい味。
油のせいかキレはそれほどでもない。
極細のストレ−ト麺は芯のしっかりした腰があり、ス−プとのバランスも良い。
チャ−シュ−はパサパサしてあまり美味しいとは思わないが、麺やス−プとマッチしてはいると思う。
玉葱が特徴的で八王子ラ−メンならでは。

分上田@下柚木 ラ−メン+チ−ズ

あっさりした臭味の無い豚骨ス−プになんとチ−ズが合うことか。
はっきり言って豚骨と味噌、粉とクラフトの違いはあるものの、
チ−ズ入りのラ−メンとしては九十九ラ−メンの○究ラ−メンより美味しいと思う。
トッピングメニュ−にチ−ズが欲しいくらい。
中太さの麺は多少歯にくっつく歯切れ。
薬味は葱と胡麻、具はチ−ズの他に、木耳、チャ−シュ−2枚、煮玉子半分が入る。
また、奥さんの接客が大変良く、童貞たちがハァハァするのもなんななく分からないでもない。

ちなみに隣にある二郎は閉まっていた。
なんでも肩を負傷したために休んでいるらしいが…。

星の家@中野上町 ラ−メン

見た目の醤油の濃さと表面に浮く油はミンミンとそっくり。
むしろ南京ラ−メンというもの自体こういうものなのだろうか?
麺は標準的な太さのちぢれ麺でかなり、やわやわに茹で上げられている。
壁に貼られた「堅麺にはできません」という内容の張り紙わ見ても分かるとおりこの店のポリシ−なのだろう。
しかしそうは言っても絶対、堅麺の方が旨いと思うのだけれどなぁ。。
具は海苔、鳴門、メンマ、チャ−シュ−、そして八王子ラ−メンの特徴である玉葱。
376ラーメン大好き@名無しさん:03/10/12 18:38
やったる@馬場
パレードうるさいYO
二郎@武蔵小杉 小ブタW+煮玉子

今日の昼行ったらかなり混んでいた。
そんでもって何時の間にか煮玉子があるし。
今日の小杉のラ−メンは麺が何時もよりかしっかりして豚も大きい。
正確に言えば脂身の部分がデカイ。
煮玉子はしっかりした味付けで旨かった。
378ラーメン大好き@名無しさん:03/10/12 21:17
今日食った長崎ちゃんめんの尾道ラーメン激まず。塩からいだけでぜんぜんうまくなかった。朱華園のラーメン食ってると食えたものじゃないよね
379ラーメン大好き@名無しさん:03/10/12 22:30
がんこ8代目@末広町
シソ塩+玉子
普通だった。いちやのほうがうまい。

山彦@末広町
鳥つねの裏にある姉妹店。山彦そば、まあ普通だが、
がんこよりはよかった。わざわざ行く味じゃないが。

翔丸@西荻
醤油+ゴボウ+玉子
ゴボウ美味しい。チャーシューもうまい。スープも和風が前面に出て
いい。麺はこのスープにはちょっと太すぎる気もするが、旨い。
380桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/12 23:08
与ろゐ屋@浅草
名代ラーメン大盛+餃子(650+100+350円)
一口目がかなり熱い。魚介の風味が香ばしい。しばらくするとゆずの風味が。大盛にしたせいか具が少なく感じた。後味さっぱり。どっかで似たようなのを食べた気がする。餃子は大きくてさっぱりしておいしいが、3個でこの値段は高い。

馬賊@浅草
ラーメン+餃子(600+450円)
中華料理のラーメン。スープは動物系がメインかな?麺は手打ち麺と言う事もあり、太さが不均一。せめて、極細の切れッ端のような麺を無くして欲しい。それを変えれば漏れ的にはかなりイメージアップ。餃子は大きくて食べ応えがありおいしい。
よってこや@平和島
宮城吟醸味噌ラーメン700円(今日まで半額券利用可で350円)
二代目焼餃子300(今日まで半額券利用可で150円)

こんな事でもないと、逝かないし。
つか、やはり一括製造モノは正直言って惹かれる味を出せないのを痛感。
すぐ冷めるし、麺も臭いし、具も防腐剤臭さが鼻につく。
ベースは同店の「白湯ラーメン」のスープを使用していた。

休日は家族連れで大賑わい。こうゆう風景を忘れとった。
ラーメンは庶民の味、こういうのもアリだな、とおもたよ。
382ラーメン大好き@名無しさん:03/10/13 01:14
バクエン@中野

あまー!(゚д゚)ビクーソ
よくあんなんで age るな・・・中野区民
逝って損した。
383ラーメン大好き@名無しさん:03/10/13 16:37
田中商店@足立区

よくあんなんで並ぶな〜足立区民
わざわざ遠出して損した
384ラーメン大好き@名無しさん:03/10/13 20:45
ばさらか@新代田

つけめん、餃子

筑豊とんこつのイメージが強いが、最近の流行りを意識して、
ラーメン、つけ麺ともに、和風とのダブルスープの
メニューを前面に押し出してきた(「バサノバ」だってww)
和歌山井出系つけ麺の和風出汁(節系)を強めた感じのこってり
つけだれとつけめんにしてはやや細めの麺(但し、腰は強くつけ麺向き)
がよくからむ。
トッピングも美味。特にチャーシューは炙りたてでかなりうまい。
餃子も小振りながらジューシイで美味だ。
穴場。今なら玉子またはデザートがサービス。
385ラーメン大好き@名無しさん:03/10/13 20:53
廣竜@新宿
かなりの有名店。話のタネに食ってみた。
麺は細め、スープは典型的な今流行りの味。
俺はニンニク好きなので揚げニンニクチップ入れてしまったが
あれは大失敗。揚げニンニクの味が強烈で途中からスープの味が
わからなくなってしもた。

ゆうひ屋@赤羽

ス−プの表面は油が覆い、魚の香りが主張するも
油の下はうって変わってあっさりとした味。
思ったより動物系が弱く肩透かしをくらった感じ。
チャ−シュ−は脂身と赤身のバランスが良い。
メンマ、黄身が半熟の煮玉子はやや薄めの味付け、カイワレが乗る。
387ラーメン大好き@名無しさん:03/10/13 23:18
>>386
最近店長いる?
ゆうひ屋はバイトねえちゃん作ってる時はヤバイ。
デブ兄ちゃんの時が一番ウマイような気がする。
店長居るときは(ry
>>387

昨日はデカイ兄ちゃんだったよ
389ラーメン大好き@名無しさん:03/10/14 17:11
日高屋@八王子 食い逃げして殴られた。
390桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/14 18:33
寿々き家@上星川
中盛麺固め海苔増し(700+100円)
何となく味が濃い感じがした。でもおいしいけど。やっと注文を覚えられつつある(中盛しか合ってなかったけど)。まあ月1行ってる位ならこんなもんか。
(仮)奥津家のチラシがあった。近日オープン。屋号、オープン日程は決まり次第お知らせするらしい。
住所:町田市木曽町、横浜線古淵駅より徒歩20分
391大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/10/14 22:10
やまちゃん@銀座 ラ−メン+煮玉子

旨味とコクはあるものの、それら全ては化調味料とラ−ドによるもの。
正にハリボテの味。
麺は普通の固さを選択したが、かなり柔らかい。
ちなみに堅麺が標準的な堅さ。
チャシュ−はパサパサして美味しくない。
チャ−シュ−が正解
ばんから@池袋
支那そばと煮込み餃子

まあ普通。支那そばは、煮干し系の和風スープに豚骨を少し混ぜた
茶濁系です。可もなく不可もなし。問題は、麺・・・普通のばんからと
同じ、腰のない細めの麺。
後半になるとのびてきてサッポロ一番のような麺になって、きつかった。
スープのインパクトで押し切るこってり系豚骨と違って、
スープの風味を味わいつつ麺の食感を楽しむ和風ラーメンには、
麺のうまさが重要。
表面だけ流行を追ってみたが「表面だけ」であったことが、
図らずも麺に出てしまったという感じだ。
この店は流行に色気を出さず、自分の個性をもっと大事にして欲しかったが。
どうしても変えるんなら、もっと抜本的にやらないとねえ。
394387:03/10/15 00:19
>>388
レスサンクス。
あの兄ちゃん結構イイヤシで好き。
ではまた。
川崎家@榎町
ウマイじゃん!
かなりイイ。
皮二郎は10人待ちだった。
BASARAKA BASSANOVA@新代田 豚濁和出汁つけ汁ソバ中盛り750円
384と他のスレで好評なんで行ってみた。
地雷源@方南町が製作総指揮。
書きたいことは384が書いてくれてるんだよなあ。
麺は普通。褒めるところもなければ、貶すところもない。
スープは中の上。和出汁が旨かったし、豚骨もなかなか。
具のチャーシューはつけ麺にすると冷めるから出されたら即食うべし。
これが一番旨い状態で食べられると思う。中の上。
以上をまとめると総合評価は5点満点で3.5点。

チャーシューは好みなんで、今度はチャーシュー麺だな。
井上@築地 中華そば

築地の朝は早い。そして忙しい。
にも関わらず朝から築地で働く人たちで長蛇の列。
しかし客の回転もラーメンが出来るのも早い。
ラ−メンはあっさりとしたス−プは鶏の旨味を感じる。
ちぢれた麺は少々柔らかめではあるがス−プの持ち上げも良く、なかなか美味しい。
具は葱メンマがタップリ入り、チャ−シュ−に至っては大ぶりなものが6枚くらい入る。

ラ−メン勇@銀座 醤油ラ−メン(こってり)

ラ−メンは多数あるがんこと比べれば洗練された感じは薄く、逆に複雑味と大衆的な雰囲気を感じる。
ス−プはしょっぱいが、それでもがんこと比べればそうでもない。
ちぢれた麺はプリプリとした啜りで素直な歯切れ、堅さは標準的。
チャ−シュ−もがんこ特有の巨大なものではないが、肉の旨味があって美味しい。
大大@自由が丘

ラーメンと煮干しカレー
ラーメンはホタテダシを加えているそうだが、あまりわからないぐらい
普通の豚骨ラーメンの味わい。悪くはないのだが、突出した色気のような
ものが欠けてるな・・・
カレーはうまい、ここまで煮干しのキツイカレーは、そば屋のも含めて
初めて食った。
煮干カレ−は普通のカレ−に煮干の粉がかかってるだけだよ…
400ラーメン大好き@名無しさん:03/10/16 02:10
大大も変わったホタテ出汁使ってんだから
汐留ラーメンのスルメ出汁ぐらい濃厚にすればいいのにね。
こないだ大大いったらさらに薄くなってるし・・・
401ラーメン大好き@名無しさん:03/10/16 03:58
名物ラーメン猿喜@上藤沢
初めて食べた。あっさり醤油が好みなのでイマイチだった!
とんこつ好きには、良いかも。
402ラーメン大好き@名無しさん:03/10/16 04:05
久しぶりに渋谷に来たんで、博多天神
池袋にも豚骨ラーメン屋欲しいよ
心持ちスープ薄いかなーと思ったがクリーミーな味に満足
>>402
久々に渋谷で何故天神なのか?と小一時間。
多賀野@荏原中延 豚鴨つけそば大盛り800円 無化調
世田谷大栄食品の縮れ極太麺は弾力あり旨い。
スープは魚と昆布の旨味、鴨のあぶらが絶妙。鷹の爪による辛味も良し。
ふんわ〜としたやさしい味だ。
具は歯応えコリカリのメンマ、ネギ、小さな鳴門、チャーシュー2枚、海苔。
平日は大体は19:30でスープ切れとなるらしい。

総合評価4.5点(5点満点)
405桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/16 21:07
久々の暴走
醤伍@茅ケ崎
特和風(700円)
白濁した鶏がらベースに魚介の風味。見た目はかなりしつこそうだが、思ったほどくどくない、それでいて濃厚。麺は博多っぽい細麺。よそにない味なので、結構好みが分かれるかもしれないが漏れは気に入った。はしごの予定が無ければ替え玉(100円)してた。

支那そばや@藤沢鵠沼
塩味ネギラーメン(780円)
漏れがよくいく鶴ケ峰店と比較して、麺の歯ごたえは良く、スープの油がややくどい。
麺にやや臭みがあった。具はおいしい。当然殺伐としている。
406桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/16 21:22
火流飛利(ひなどり)@鎌倉
醤油ラーメン(700円)
スープは、一口目はやや濃い目(悪く言えばどぎつい)に感じたが、食べ終わる頃には丁度いい味になっていた。これがこの店自慢のスープの変化なのか。
具は、チャーシューがやや甘い味付けだがおいしい。3枚あるのもちょっと得した気分。(チャーシューの端の部分があったから3枚だったのかもしれないが)
スープに意識が行っていたせいか、麺はそれほど印象に残らなかった。逆にいえば麺に欠点が無いとも言えるが。

塩や@北久里浜
塩ラーメン普通味(650円)
スープが凄くおいしい。塩のとがりがなくまろやかな感じがする。テーブルにも何種類か塩が置いてあったが入れなくても十分。
具もおいしいが、たけのこを使ってる意味があるのかなと思った。たけのこでなく薄味のメンマの方が良いと思ったが、この辺は好みの問題か。
ここもスープの印象が強すぎて麺はそれほど印象に残らなかった。でもスープとは合っていると思う。
407大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/10/17 01:43
五行@西麻布 焦がし醤油ラ−メン

以前一度行ってもう懲りたので二度と行くまいと思ったけれど、職場の人たちにつきあわせれて行くハメに…
まあ、おごりだったのでそんなに損した気分にもならなかったけど、やっぱり美味しくない。
いや、はっきり不味いといわせて欲しい。
焦がし醤油は良いのだけれど、ベ−スとなるス−プ自体が弱いだけに焦がし醤油の味しかしない。
麺は腰や啜りの良さといったものはなく、奥歯でモグモグ噛んで味わう感じ。
トッピングのチャ−シュ−、玉子、メンマとも秀逸な味。
水菜の茎やナルトは真っ黒なス−プの中で見栄えする。

武蔵青山@青山 ラ−メン(こってり)

ス−プはサンマ干しが先頭だって煮干、昆布、干し椎茸などが一斉に味覚へと突貫してくる。
さらに柚子がアクセントとなって、その味はまるでコクを帯びたうどんの様。
いかにも大栄食品らしい極太の麺はもっちりした弾力がありス−プとの相性もバッチリ。
トッピングのチャ−シュ−も柔らかくて美味しい。
408ラーメン大好き@名無しさん:03/10/17 01:45
渋谷の尾道ラーメン屋。
げろまず。
たまごっち
>>407
武蔵@新宿はカネジン食品の麺に替えたみたい。
青山と二天は大栄なんかな?
410ラーメン大好き@名無しさん:03/10/17 15:22
>>409

それは何時の話だ?
先月俺が食ったときは大栄のだった
それとも今月から変ったのか?
411ラーメン大好き@名無しさん:03/10/17 16:21
食ったラーメンの報告以外のレスは禁止
412ラーメン大好き@名無しさん:03/10/17 19:53
ふくろう@松陰神社 チャーシュー麺大盛り1100円
スープは穏やかな鰹の香りがする。コクがやや足りず、カエシが弱い。
大盛りにすることにより、スープが多いため後半には飽きた。
麺はツルツルシコシコした中麺でなかなか美味い。
具は高密度のやや厚切りで硬めのロースチャーシュー4枚、メンマ、海苔、ネギ。
チャーシューは大きく、薄く味つけされまあまあ。全体的には掴み所のない感じであった。

総合評価2.5点(5点満点)
413ラーメン大好き@名無しさん:03/10/17 19:58
>>405>>406
一日四食したのか?
414ラーメン大好き@名無しさん:03/10/17 20:29
ラオタにはごく当たり前のことでしょがw(少ないくらい)
>>410
ごく最近。
416ラーメン大好き@名無しさん:03/10/17 23:25
両国 やっこ
んまかった
417桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/18 00:19
>>413
YES!醤伍11時半、支那そばや1時過ぎ、ひなどり2時過ぎ、塩や5時過ぎ。だから暴走。ついでに国道134号も暴走

麺屋武蔵@新宿
あじ玉ラーメンこってり+梅肉飯(800+200円)
おいしいけど長時間並ぶ価値はない。これが漏れの評価。過剰な期待があったからかもしれないが。だから漏れの評価も結構辛い。
スープは味がやや濃いのと微妙な酸味が気になった。麺はおいしい。具はおいしいけど、チャーシュー、メンマ、味玉と揃いも揃って冷たかったのが悪印象。
梅肉飯はおいしいが、器が冷えてるのに萎えた。でも200円と言う値段を考えれば満足。

くじら軒@新宿
バラそば・濃い口(900円)
本店より劣るという話を聞いたので、あまり期待していなかったが、思ったよりおいしい。単に漏れが本店でハズレばっかり引いてただけかもしれないが。本店でなかなかありつけなかったバラを食べれたのも満足。しかもおいしい。これでデフォ+200円ならお得。
気になったのは、本店と比べてスープに少し雑味があった事くらいか。
既出かもしれないが、近日上大岡店オープン。
住所:横浜市港南区上大岡西1−6−1
立地条件は良さそう
鮎ラーメン@にこたま

丸ごとハーフ、味玉

いやあうまかった。特に鮎の塩焼きが(藁
419ラーメン大好き@名無しさん:03/10/18 20:41
じゃらんじゃらん@大久保

味玉ラーメン、ミニチャアシュウ丼

ラーメンは渡なべをさっぱりさせた感じの和風とんこつで、味のバランスがよく
うまい。チャアシュウ丼はピリ辛味噌味でこれまたうまい。
隣の青物市場をターゲットにしているせいか、夕方にしまってしまうのが残念だが、
とにかく、近辺では最上位の味だと思う。
420ラーメン大好き@名無しさん:03/10/18 20:43
なんかニシンの身欠みたいなのが底にたまってるよね
421ラーメン大好き@名無しさん:03/10/18 20:52
秀吉@蕨

味噌、半熟玉子

東池大勝軒系ながら独自の進化を遂げた味。
スープは様々な出汁がブレンドされ、一面に白ゴマ。
白髪ねぎ、かいわれ大根、メンマ、かまぼこ、チャーシュー、
海苔の具もおいしい。麺こそ滑らかなストレートふと麺を
やわらかめに茹でる大勝軒流だが、それ以外はもはや別のラーメンと
いってよい。
近くのよこはま家のほうが人気のようだが、他にも塩、しょうゆ、
もりのメニューがあり、個人的には都内から再度足を運んでみたいと
思わせるものはあった。
422ラーメン大好き@名無しさん:03/10/18 20:54
板橋のなりたや。
62 名前:弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/10/18 20:56
カレー&ラーメンの店、星川「パオウ」行ってきました。
一言でいうと、スープ単独で見ればまあまあ、
その他はいいところナシという感じです。
麺はザラッとした食感でコシがあり太さは普通。
スープはあまりカレーカレーしておらず、
醤油ラーメンを少しカレー色にしたような感じです。
具のモヤシ、インゲン、茹で鶏は全て本体と合っていません。
ポークカレーは、なにやら和風要素が入っている模様。
ヘルシー嗜好の奥さんが勘違いして作ったような間抜けな味で
これはカレー専門店としては全く箸にも棒にもかかりません。
424大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/10/18 22:04
昨日食べたもの。


竹亭@赤坂 鴨ラ−メン 鴨の炊き込みご飯(ランチ)

鴨の雰囲気漂うス−プは上品かつ繊細で、鴨から出たと思われる油はキレを害さず、その粒子は木目細やかで照明の光を浴びキラキラと輝いている。
麺は滑らかな舌触りで、歯がすっと入る素直な歯切れ。
具の四角いメンマは強く張った糸が切れるかのような、力強い歯応えがあり
鴨肉は鴨特有の癖は無く、淡白な旨味を含んでいる。
玉子は固めの湯で加減でこれもまた美味ではあるが、黄身が半熟である方が全体と合っていると思う。
さらにアクセントとして葱や三つ葉、クコの実が乗り、一層の清涼感を醸し出している。
はっきり言って、ラ−メンという枠だけに留まらないであろう、この味は絶対ラ−メン屋では味わう事のできないもので
俺個人としてはこのラ−メンで950円(夜1000円)というのは決して高くはないと思う。
ちなみに店員のお姉さんは井川遥似の超がつくほどの美人。

海新山@五本木 超コラ−ゲンラ−メン 餃子

ベ−スとなるス−プはコラ−ゲンが含まれている以外、そんなに大したものではないのだろうが
煮干や干し椎茸、漢方素材?と思われる数々の粉末の効果かこれがなかなか旨い。
麺は語るに足りないほど美味しくない。
薄いチャ−シュ−は冷蔵庫の中で他の素材の匂いが移ったのか、変な匂いがする。
餃子は餃子で皮が破れてるし…。
超コラ−ゲンラ−メン1500円、餃子400円。
騙された。そう思いつつも海新山で食べたのはこれで3回目だったりする。
体の調子が良くなった気もしないぞ。
425ラーメン屋バイト:03/10/18 22:09
「ぜんや」 新座
・ぜんやラーメン

あっさり中のあっさり、塩ラーメン!
一時間並んで食べたけど、うーん、どうなの?
噂ほどじゃなかったな(_ _。)・・・シュン
チャーシューが、一枚、美味しかったかな。
麺は、硬かったかも。
スープは、美味しくて、最後までイケタ(´ー*`)
>>424 竹亭

>ちなみに店員のお姉さんは井川遥似の超がつくほどの美人。

これを読んで行く気になりますた。(藁
麺でる@雪谷大塚

うーん・・・スープが薄い。
おまけに麺とのからみも悪い。
麺は3本くっついたような平太麺だが、結構固い。
個性的ではあるが、味はというと・・・。
なんか途中でゴムを食っているような錯覚に陥った。
アンチの言葉に「二郎=豚の餌」というのがあるが、
今まで本気で同意したことは一度もなかったが、
今回初めて同意したくなった。
とにかくタレが薄いのが最悪。
スープを飲みながら食ってもまだ辛かった。
428桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/20 21:12
不知火@座間
ラーメン大盛+チャーシューご飯(600+150円)
以前よりはスープ濃厚になってるけど、大石家と比べるとちと薄いかな。あと油多い。
あと、回転悪いのと、トッピング(チャーシュー)切らしてるのが気になった。漏れが見てる間でも3人くらいチャーシュー頼もうとしてた。どうやら昨日使いきって無くなったみたい。デフォで入る分は残ってたけど。客が入り始めて勝手が違うのかな?
ついでにチャーシューご飯食べたけど、結構おいしい。150円にしては上出来。
429:03/10/20 22:12
補足、娘さんはいませんですた。
430ラーメン大好き@名無しさん:03/10/20 22:21
千石自慢ラーメン@巣鴨
途中下車したかいあり
んまかったYO
>>428さんてこのラーメン板の中では
掃き溜めに鶴のような存在ですね。
とても2チャンネラーとは思えないw
ところで、下記のラーメンサイト、もし、ご存知でなかったら
利用してみてください
信用でキルサイトだと思います
http://www.bf.wakwak.com/~littlebass/index.html
432大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/10/20 23:34
歌舞伎者@上連雀 醤油ラ−メン+煮玉子

油が層となって浮くス−プは暴力的な熱さ。
初めは魚の香りが強く、ス−プの温度が下がっていくに釣れ魚介の旨味が姿を現す。
エッジの効いた麺は熱々のス−プにも関わらず最後までヘタレない。
チャ−シュ−はタレによる色づきが見られないが、しっかりと味がついている。
全体的にはややまとまりに欠ける。

二郎@荻窪 ラ−メン豚+うずら

うどんのような麺は腰があって旨い。
勿論二郎の中での話だが、麺の旨さは荻窪が一番だと思う。
ス−プは二郎の中では化調とみりんの甘さも控えめ。
逆にそれがパンチ不足の要因でもあるのだが、ジロリアンではない自分としては飲みやすいし全然OK。
野菜は発色が良いが湯で置いた時間が長かったせいだろうか、かなりヘナヘナになっていた。
プロック状の豚は厚みがあって食べ応えはあるけど肉本来の旨味がない。

たけちゃんにぼしラ−メン@深大寺 ラ−メン+煮玉子

たけちゃんにぼしラ−メンの名から、煮干煮干したものをイメ−ジするが
実際食べてみると適度に煮干の効いた美味しいス−プ。
麺は黄色いストレ−ト麺でもっちりした弾力がありス−プとのバランスも良い。
チャ−シュ−は柔らかく、メンマはコリコリした歯応えのある秀逸なもの。
煮玉子の堅めに茹でてあるのも合っている。
433ラーメン大好き@名無しさん:03/10/20 23:36
中本@新宿小滝橋通り
あんなもんだったっけ、前の印象ほど辛くなかった・・・
434ラーメン大好き@名無しさん:03/10/21 22:06
四天王@池袋

玉子入りラーメン+焼き飯


いがいにうまかった。オーソドックスな熊本風の関西トンコツ。
こちらのラーメン屋と違いブームズレしてない朴訥さが
新鮮なほどにオーソドックスなトンコツラーメンだった。
(意味不明)
435ラーメン大好き@名無しさん:03/10/22 10:52
>>434
むしろ、「オーソドックスな熊本風関西トンコツ」のほうが
イメージしにくいのだが。
「関西トンコツ」を掲げてるが実体は「熊本正統派」なのか?
436桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/22 20:17
支那そばや@鶴ケ峰
ワンタンメンメンマ増し(850円+50円)
久々に醤油食べた。おいしいけど塩の方が上。でもスープまで飲み干した。気のせいかもしれないが、ワンタンの具が少なく感じた。
塩のメンマ結局以前のに戻ってた。
437ラーメン大好き@名無しさん:03/10/22 20:31
四天王ラーメンちょっと脂っこい
438ラーメン大好き@名無しさん:03/10/22 20:33
行列並ばずに大勝軒でラーメン食った。うまかった。
439ラーメン大好き@名無しさん:03/10/22 20:35
>>437おこちゃまですね。
440ラーメン大好き@名無しさん:03/10/22 22:10
四天王程度で脂っこかったら、二郎や土佐っ子はどうなるんだよ・・・
441ラーメン大好き@名無しさん:03/10/22 22:13
地雷源@方南町

節系ダシのきいた、何とかって汁そばを食べた。
うまかったよ。
スープの味はもうちょっと濃い方が好みだけども。
チャーシュー丼もチャーシューが節系のやつで
好みだった。
今度は普通の我流旨味そばを食ってみる。
442ラーメン大好き@名無しさん:03/10/22 22:15
夜鳴き屋@京都

20年ぶりに食ったw
チャーシューはもっと柔らかい方がいいなあ
じらい屋@武蔵小山 塩チャ−シュ−メン+煮玉子

塩が塩の燻製に変ったらしい。
塩の燻製と言っても塩にチップの香りがついているわけではないが不思議な後味が口の中に長く滞留する。
塩の燻製に変った事で全体的にハワ−アップしたように思える。
特に麺との相性は以前より向上したと思う。
444ラーメン大好き@名無しさん:03/10/22 22:31
横濱屋、ラーメン餃子セット麺固め、まあまあだった
445ラーメン大好き@名無しさん:03/10/22 23:47
俺は基本的にらーめんは食べない方だが、今日言ったラーメン屋のイマイチさに泣けたよ
寒かったからラーメンでもと思って店先の値段見てたら
「オープンしたばっかりなんですぅ。よろしくおねがいします」とか言うから
入ってやったんだよ。塩ラーメン600円を食った。サービス期間らしく
大盛りかご飯サービスで大盛り頼んだけど。そんな大盛りか?っていう盛りに
即席ラーメンみたいなちじれ麺、しょっぱいだけのスープ、ベーコンみたいな
チャーシュー、少ないメンマ、、、。これのどこに600円の価値があるんじゃあ!
店綺麗で雰囲気良かったが、ブームに乗っただけのラーメン屋は止めて欲しい。
ホント情けなくなるよ。店名は伏せるけど。
これだからラーメンは嫌いだ。サブウェイでも言って健康的なランチを食べた方が良かった。
当たり前のように600円取るなよ。まじでスゴイ後悔!やっぱラーメンは駄目だ。
俺はラーメン屋に入ったのは今年で3回目だが、今年はもう行かないだろう。
446ラーメン大好き@名無しさん:03/10/22 23:52
>>445そうだな、おまえにはサブウェイが似合ってるよ。
ラーメン屋へくる人物じゃない。
明日の日本を背負ってくれ、みんな期待してるぞ。
>>445
むつみ屋?
麺哲@豊中
鶏そば¥1,000−+ビーノレ¥500
449桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/23 20:32
あまからや@あざみ野
お茶とわさびの特製塩ラーメンミニカリーセット(1000円)
一瞬お茶漬けかと思った。あっさりとしたラーメン。ただ味が単調に感じた。途中で飽きてきたので、テーブル上のマリネを入れて味の変化を加えた。
漏れはこの店だと、スパイス系のメニューの方が好き。
カレーはおいしいけど、普通味でも結構辛い。
450ラーメン大好き@名無しさん:03/10/23 20:44
あ・うん@池袋

鯛ラーメン、チャーシュー丼

うまかった。特にワンタン。麺はもっと硬いほうがいいと思うが。
事件の影響か、結構繁盛していたww
451桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/24 00:23
>>450
有名になって逆に客が増えた?
ちなみにごとうはどうでした?
452ラーメン大好き@名無しさん:03/10/24 08:01
ごとうは閉まった後、行ったの夜だもん
あうん復活したのかしらんかった。
ぷかぷか@上目黒 塩ラ−メン+煮玉子

鶏や魚介でとったと思われるス−プはすっきりしていて、円い口当たり。
特に素材の突出した風味はないが、嫌味の無いナチュラルな旨味が後を引く。
三河屋製の色白の麺は滑らかな舌触りでほんのりと小麦の味がする。
トッピングは四角いメンマ、チャ−シュ−、半熟の煮玉子と、どれも秀逸な出来。
葱を荒めに切ったのも正解で、アクセントとしての存在感が強い。

框堂@中目黒 山出汁塩+カレ− 小鉢(ランチ)

ポタ−ジュのようなス−プはややボッテリとした滑らかな舌触りで、臭味や雑味の無い洗練された味わい。
ただ、個人的にはもう少し塩気が欲しいところ。
エッジの効いた黄色い麺も合っている。
チャ−シュ−、メンマ、煮玉子、山くらげ、水菜と、トッピングにもセンスを感じる。
上に乗った赤い千切りのものはパプリカだろうか?
それとランチセットのカレ−もかなり高いレベルのもので、しっかりと炒められた小麦粉が香ばしく
柔らかく煮込まれたビ−フと豆が旨い。
不思議な風味がするのはサフランだろうか。
次回は他のメニュ−をつまみに酒を飲んでみたい。
店内の雰囲気も良いし、M氏が框堂でオフしたいと思った気持も分かるなあ。

ラ−メン王達がこの両店ともかなり高い評価をしていたので、またラ−メン屋とのしがらみでそんなに誉めてるのか〜と思っていたけど実際食べてみたら本当に旨かった。
455桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/24 21:25
>>452
そうでつか。1回ごとう行ってみたいので、どれくらい混んでるかと思ったんで。

能登山@藤沢本町
角+肉味噌ラーメン替え玉(600+400円)
角は、魚介風味で、丸(500円)より味に深みがある。店に書いてある通り、脂に頼っておらず、食べやすい。あっさり好きにはお勧め。
肉味噌は、丸に肉味噌を加えてある。肉味噌は具と言うより風味付けに近い感じ。でも魚介風味は生きている。
ちなみにここの店主、かなり話好きです。ラーメン談義したい人は行ってみても良いかも。
とりあえず今年の冷やしは今月までらしい。そして、もう既に来年の冷やしメニューを開発済みとのこと。スープの味、色の変化についても話してた(ラーメン本で既出ではあるが)。
ごとうは行列長くても回転速いから、あんまり待たされるイメージが
ないのがいいよな、
まつば食堂@江古田

トンコツラーメン
食堂のラーメンにしては、なかなかなんだなここは。
チャーハン旨いし、こないだ食ったカツカレーもまあまあだった。
何か全品食ってみたくなるよ。
今度は水餃子定食の予定。
まるしゅう@小金井 味噌ラ−メン全部乗せ

8時過ぎ頃行ったら3人しか並んでないにも関わらず30分待たされた。
鍋で野菜を炒め、そこにス−プと合わせる製法。
そのス−プは辛味が効き、こってりして、ややとろみがある。
味はコクがあるのは良いのだけど、かなりしつこく感じた。
麺は加水率の少ないちぢれ麺で、どうも生っぽい小麦の味がする。
ちなみに湯切りの回数が凄い。
まるで、もちもちの木のようで、その回数は50回以上にものぼる。
と、思ったら湯切りの回数はまちまちで、手の忙しい時は湯切りの回数は極端に少なかったりする。
つまるところ、パフォ−マンスなのかも知れない。
トッピングのチャ−シュ−、葱、メンマ、コ−ン、煮玉子などは至って平凡な味。
値段高め。
>>454
大凶よ。あの赤い物は針唐だぞ。w
相変わらずユルイヤシだが一応教えとく。
頑張って精進せい。
山クラゲとキクラゲの違いは判ったか?
三陸産のヤシは太くて間違え易いから気よつけるべし。

で、二郎@野猿なわけだが、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うまいですなっ!
ビビタ。
俺の空@馬場

つけめん
う〜ん・・・並ぶ味じゃあないな。
麺が細すぎてタレと合ってないし、最後固まってしまった。
人気先行な気がする。
汁そばのほうはうまいかも知れないので、
もう一度昼の部に行って最終結論出す。

正直、地下鉄駅に隣接してるラーメン屋の
ミニカレー付きラーメンの方が旨かった。
ちょっとスープ酸っぱかったけど、あれで600円だし。
>>459

緑いろしたきくらげなんてない
462桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/26 00:40
瞠@池袋
つけめん大盛+メンマ(700+150+150円)
渡なべほどでは無いが、かなり強烈な魚介風味。この時点でかなり好き嫌いが分かれるかも。漏れは好きだが。あと、つけ汁に入っている唐辛子が多く感じた。魚介風味に負けないようにしているのかも知れないが、デフォで入れずに、テーブル上に唐辛子を置いた方がいいと思う。
麺はまあまあおいしい。強烈なつけ汁に負けていない。
メンマは渡なべ風の巨大メンマ。味はいいが、固さにややばらつきがある。
>>459

二郎くってるやつが大凶に説教かよ(w
二人とも五十歩百歩ですな
>>463
雑魚ゲット!
465ラーメン大好き@名無しさん:03/10/26 18:41
英@経堂 ラ−メン(こってり)+キャベツ+ネギ

濃厚な豚骨ス−プが旨い。
臭味やくどさが無いのも素晴らしい。
ちよっと九州豚骨というより家系っぽく感じたのは気のせいだろうか。
自家製の麺はこの手の麺にしては珍しくつるっとした舌触り。
店員の接客が丁寧なのもいいなあ。

大勝軒@祖師谷 つけ麺 チャ−ハン

つけ汁は量は少ないけど魚介が香り、酢の酸味と一味の辛味が適度に効いて旨い。
麺はみずみずしく、柔らかいがソフトな腰があるちょっと不思議な感じの麺。
量は標準的で450円という価格はお手ごろ。
チャ−ハンや多数ある定食も500円前後の値段なので、つけ麺やラ−メンと一緒に食べると良いかと。
>>466
祖師谷の対象件逝ったこと無いんだが、
450円なんだ。そりゃお徳だね。
つか、標準的な量って、一般的な?
それとも大正研系での標準的な量?
>>467

一般的です。
>>462
君は女だね
荻窪@二郎
小豚ヤサイカラメ
言わずもがな。

麺一坊@阿佐ヶ谷
普通のラーメソ
意外にも(゚Д゚ )ウマーだった。
471桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/26 23:55
>>469
残念。野郎です。

南池袋大勝軒@池袋
もり野菜中盛(900+100円)
滝野川で食べたことが無いので比較は出来ないが、スープは口当たりはよいが、思ったより魚介が強く無かった。
麺は柔らかい。池袋大勝軒系だから当たり前かもしれないが。
具の野菜は思ったよりおいしく、口休めに丁度良い。やや割高ではあるが。
中盛(550g)はやっぱり多い。漏れには大盛(800g)はとても食べきれないと思う。
日高屋@神保町

値段並みの味だった。
ていうかチャーハンとかつけると、そんなに安くもないよな。
473ラーメン大好き@名無しさん:03/10/27 17:30
ヤマン@江古田
つけめん食った。
メニューに「つけめんま」というのがあり
神田川沿いの店を意識してるのを感じた。
麺はやや細い太麺と言ったところ
もう少しコシが欲しい。
スープは醤油のあっさり系で魚介の割合を多く感じる。
チャーシューはしっかり味が染込んでて旨い。
つけ汁に入ってるチンゲン菜のようなものは
スープが薄くなるので要らない。

つけめんのあっさり系が好きならば満足いく店かもしれないが
俺は倭国のほうが好きだな。
あと大盛無料でデブも満足、それでも300gくらいか。
スープ割りするとネギ追加してくれて
レンゲを添えてくれるのは好感が持てる。

あと奥さんは愛想ないが 巨 乳 だ
474ラーメン大好き@名無しさん:03/10/27 19:47
巨乳なら顔はカバでもいいのか?
MEGUMI?
ああああああああここまでmegumiスレにしないで〜〜〜〜〜〜
ぽんつく@狛江 ラ−メン+玉子(半熟)

まず、女子店員にス−プをいじらせるのは止めて欲しい。
そして湯切りさせるのも止めて欲しい。
あれじゃ深ザルを振り回しているだけ、湯切りとは言わない。
ラ−メンは永福大勝軒を意識させるような巨大な丼ででてくるが、
その分、具がシンプルなこともあって丼の中が見た目淋しく感じる。
表面が油の層に覆われたス−プは、一口目、煮干の強い香りがするが、食べ進むうちに昆布旨味を結構感じる。
少し平たい麺は小麦のつるっとした舌触りとゴムのような弾力があり、油のせいもあるのかス−プとの絡みが良い。

○福@宿河原 チャンポン

巨大なおばちゃんが作るチャンポンはやっぱり旨い。
石神氏は○福のを本で紹介した際、ラ−メンを紹介していたけど、自分としてはチャンポンの方がお勧め。
フライパンでキャベツ、モヤシなどの野菜と、海老や蛎などの山海の幸を炒め、そこにス−プを加ええる。
じっくりと煮込まれた豚骨ス−プは嗅覚で感じる臭味はないものの、口に含むと、やや臭味があるものの
その味は豚骨ながら奥深く、濃厚でまろやかな味。
うどんのような太麺はポクっとした食感で、ス−プを良く吸収する。
ちなみにダイエ−の城島がヒットを打った瞬間おばちゃんの手が止まっていたせいか、ちよっとだけ野菜が焦げていた。
478ラーメン大好き@名無しさん:03/10/27 22:22
中目黒・八雲(しなそば)ワンタンメン
美味くもなくまずくもなく普通でした。以上。
八雲は店の人間が嫌いだ。冷たく偉そう。
たいした味でもないのに何気取ってるのかと不快になる。
名前が似てる八島の方は店主も感じが良く味も遥かに美味しい。
エビ塩ワンタンが旨かったよ。プリップリ。
480桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/28 20:58
菊地家@大和
中盛麺固海苔増し(700+100円)
少しスープがくどい感じはしたが、濃厚でおいしい。次行く時は油少な目で食べてみまつ。つけ麺があったのも気になったな…
ウォーカープラスの味玉サービスチケ使おうとしたら、日祝の3時から6時限定だった(´・ω・`)ショボーン
481ラーメン大好き@名無しさん:03/10/28 21:30
>>479
概ね禿堂。
>名前が似てる八島の方は
ワラtあ
482ラーメン大好き@名無しさん:03/10/28 22:21
ラーメン伊予吉@本蓮沼 11:00〜23:00
 味噌ラーメン 600円
 味噌一の姉妹店だって。まぁそこそこです。激辛はない(と思った)。
 醤油と塩もある。
 
>>480
おっ、つけ麺があるんですか。週末に行ってみよう。
484ラーメン大好き@名無しさん:03/10/29 01:40



桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo


って女だろ?w

なんで隠してんの?男に差別されるから?w
485ラーメン大好き@名無しさん:03/10/29 15:44
>>484には膣があります。

桑望夏代さんを許してあげてください。
>>484にだって膣があるのですから。
将来結婚して姫遊びに戯れ、
膣から元気な男の子を産むのですから。
膣を隠すくらいでねちねち追求するなんて
非常識にも程があります。

>>484には膣があります。
486ラーメン大好き@名無しさん:03/10/29 18:34
>>485激しく同意です!
バ関西塵はゴミとドブ水しか口にしません(プ
そんな貧乏人しかいないのに我々上級階級の関東人に歯向かうんです(ププ
本当に身の程知らずですね(プププ
図星だろ!貧乏人のバ関西塵!
ロイーヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒ!
487大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/10/29 22:34
匠@浦和 匠ラ−メン

ス−プは鶏や魚介から取っていると思われ、すっきりとしてキレが良く柚子が香る。
少し平たいちぢれた麺は腰が無くふにゃふにゃ。
どうりで麺固で頼む人が多いわけだ。
具のバラチャ−シュ−は柔らかく、メンマもまずまずの歯応え。
全体を和風でまとめているのに、エシャロットはどうにも合っていないように思える。
それから、卓上に置いてあった黒七味って、つじ田に置いてあるものと同じものなのだろうか?
石神氏よ、匠、一兆、風神、大雅なんぞ本に載せなくていいから心麺ときくちひろきを乗せてくれ…。

大勝軒@浦和 もりつみれ

つけ汁は節の味がメインに感じるものの、全ての素材が上手くまとまっていて逆に大勝軒ぽくない。
ちょっと酸っぱいのは酢ではなく酸化しているからなのだろうか。
それから味が薄すぎ。
最初のうちは良いが中盤からは味の無いス−プで麺を食べる事になる。
その麺は断面の四角いものでもっちりとした食感、量はなんと500〜600cだそうな。
具のチャ−シ−は二種類の部位が入っている。
一つは普通に輪切りにきったもの、もう一つは肉の表面に近い角の部分と思われ。
他にデフォルトで煮玉子、メンマ、ナルトが入る。
つみれはペ−スト状のものを丸めたもので、結構ス−プを汚すので入れない方が良かった。

2chで言われているほど味は悪くは無く満足度は高かった。
今度、駅の反対側にも池大活軒が出来るみたいでそっちも楽しみだ。
488桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/29 22:57
何でそんなに性別の粘着するんだか…
勇次@町田
蛤ラーメン+ミニいくら丼(750+300円)
店構えと言い、ラーメンそのものと言い、和風に徹している。ものすごいあっさりしている。
蛤潮汁ラーメンと言ったところか。スープにほとんど油が無く、具もチャーシューを使っておらず、巨大蛤と白髪ネギ、かいわれ大根などさっぱり系のみ。
麺もスープの持ち味を壊さない細めの麺。全体として上品かつ繊細にまとめている。蛤のおいしさを充分に引き出している。
年末の30、31日に限定メニューがあるらしい。どんなのかは教えてくれなかったが、そのうちネットで発表するらしい。
489ラーメン大好き@名無しさん:03/10/29 23:17
>>487
大経よ。スープが酸化すると苦くなるのだよ。
自分で作ってみなさい。
酸=酸っぱいってオマエ。。。アフォ丸出しで恥ずかしくなる様な
見解は謹むように。w
これからも精進しなさい。プゲラ
490ラーメン大好き@名無しさん:03/10/29 23:42
メンタツ@白金 味噌ラーメン700円

敢えてコッテリ感を抑えたサッパリ系味噌。
期間限定品。

どーしてもココに来ると塩を注文しそうになってしまう。
今回はかなり我慢して注文。
1年に一回くらい我慢してもいいかな、って程度のもの。
まぁ、ヲタ的には魅力の少ないメニューだが食って損する品ではない。

以前、メンタツおっぱい情報を見かけたことあったけど、
あの女子アシか?
女子プロみたいじゃん。
たしかに(゚д゚)デカーだが、かなりのマニアじゃないときついな。
福なんとかっていう、漢字二文字の新宿西口京王地下街の
中華麺屋で、パーコー坦々麺。
まあまあだった。ただ、麺がちょっとやわかったが。
>>489
魚介系は分かるが、動物系や野菜系も苦くなるの?
493491:03/10/29 23:48
おお、この店じゃ。

本格香湯麺福豊
ホンカクシャンタンメンフーフー
 
 “香り”をテーマにした創作ラーメン。手作りエビワンタンが入った
「エビワンタン麺」は、トッピングの柚子が湯気とともに香るオススメの
一品。ふんわりとしたワンタンと、真空で製麺したコシの強い麺の食感を
楽しもう。中国のスパイス“五香粉”が香る「角煮拉麺」は、8時間かけて
煮込んだ豚バラ肉の角煮入り。丸鶏、鶏ガラ、香味野菜のスープと、
鶏の足からとったスープ、2種類をブレンドした特製スープは、すっきりと
したあと味が特徴だ。 
お店データ 

 住所: 東京都新宿区西新宿1-1小田急エース南館
 電話: 03-5322-6212
 営業時間: 朝11:00〜夜11:00(LO夜10:00)
 定休日: なし
 交通手段: JR新宿駅西口から徒歩1分
メニュー

 角煮拉麺  ---- 700円
 エビワンタン麺  ---- 700円
 坦々麺  ---- 900円
 生青海苔拉麺 ---- 680円
 辛々ネギ拉麺  ---- 850円
>>489

つっこんでおいてやろう
一概には言えないが苦いのはアルカリ性に傾いているから
酸っぱいのは酸性に傾いているから、というのが一般的な考え
495ラーメン大好き@名無しさん:03/10/30 09:22
つか、酸化して酸っぱいのは腐ってるんじゃぁ・・・
保健所に通報汁!
496ラーメン大好き@名無しさん:03/10/30 11:54
酸化したら風味がなくなり鮮度が落ちるっていうのはあるよね
味がぼやけるってヤツだな。
498ラーメン大好き@名無しさん:03/10/30 18:06
ワインも酸化すりゃ酢になる
問題は意図した酸化なのかってとこだが
弁護もなにかのスレで酸化=酸味がでるって言ってたな
500ゲトー
酸味=水素イオン
502桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/10/30 22:15
万年青@座間
和風ラーメン(600円)
魚介系と動物系が上手く混ざっている。後味すっきり。
味には不満は無いが、どんぶりが食べにくい。もう少し浅く広いどんぶりの方が良いと思う。それとスープが少なく感じた。
仁家@上板橋
 とんこつラーメン 600円  中盛100円増
 店の前に行くとなかなかの豚骨臭がしたのでコッテリかと思ったが結構アッサリ。
 ライト背油系という感じか。ニンニクの風味もある。量がかなり多いので並盛でもよかった。
 
504科二郎:03/11/01 02:42
大勝軒@祖師ヶ谷大蔵 つけそばオール入り 800円
 閉店間際に駆け込み店員に驚かれた。(゚д゚)ヘッ?!
 地元では出前専なのだろうか?やはり…。
 シンプルに美味い。
 丸長学部大勝軒学科みたいな味わい。(゚д゚)ハァ?一応自分で突っ込んどく。
大勝軒@野沢環七店 ・・・・
 閉店してた。・゚・(ノД`)・゚・
 23時までってゆってたじゃぁーん! >スープ切れtの事。
505大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/11/01 05:38
ばさらか@羽根木

豚骨であること以外、以前の面影は全く無し。
はっきり言って完全に地雷源にのっとられてしまった。
まず鰹粉、揚げ葱が入っている。
チャ−シュ−は炙ったもの。
ただ地雷源のものとは違い柔らかくて旨い。
メンマはちょっと甘辛い味付けだけど、これも地雷原のメンマと似た形のもの。
麺も三河屋の極細麺で、カンスイの匂いがツンとくるのが気になったけどこれも地雷源の麺と似ている。
地雷源が好きな人にはいいかも。

イレブンフ−ズ@東品川 ラ−メン

酒井の麺をやわやわに茹でてしまう事で有名だけど、今日は幾分固めの湯で加減であったように思える。
ス−プは複雑な旨味があり、粗く切った玉葱がラ−メン全体にインバクトを与えている。
チャ−シュ−は肉の旨味があって美味しいんだけど、油身の部分が完全に固形化していて気持悪い。
506ラーメン大好き@名無しさん:03/11/01 23:35
ラーメンショップ
普通に旨かったよ。
藤原家@十条
 ラーメン 600円  味付玉子 100円  ホウレン草 100円
 他の家系と比べて麺は少し細い。そしてややちじれている。
 スープは家系としてはパンチがあまりないがマァマァか。
 味濃いめとか油多めとかするという貼り紙がないので、できないのか?
 他にキャベツラーメン、辛味ラーメン、青ネギラーメンとかある。
 
 北区上十条3−9あたり。
 11:30〜15:00  17:30(だったかな?)〜22:00
 14日の火曜は休みだそうだ。
508507:03/11/02 00:11
↑ 間違えた。14日ではなく4日の火曜だった。
茂木@太子堂 ワンタンメン+煮玉子

ス−プはすっきりとして旨いが、色白の麺はカンスイの匂いが強烈過ぎる。
具のタップリ入ったワンタン、白身は堅く黄身がまったりと半熟の煮玉子が旨い。
510ラーメン大好き@名無しさん:03/11/02 04:10
二郎@松戸

うーん、普通。ごくごく普通の二郎。チャーシューが薄切りなのが
ちょっと物足りない。
どうも最近、マル二郎ばかり食っているせいか、普通の二郎が
物足りなく感じる。
511ラーメン大好き@名無しさん:03/11/02 08:41
>>509
世田谷スレに書けばいいのに。。。

てか、日曜って休み多いね。
いくつか行きたかったとこ調べたら全部日曜定休でやんの。
しょうがないから近所で済ますか。
>>511
おまえが世田谷スレ書けよ。
スレ違い、無内容、邪魔だ。
513ラーメン大好き@名無しさん:03/11/02 15:39
全然有名店ではないが、自作自演の神名備食ってきたけど、あれって完全に履き違えてる。ラーメンデンデン
以前の問題だ。日曜の昼時にもガラガラだったからね。今ままで食べたラーメン
の中で最低のレヴェル。この板の褒めは自作自演だな。
ただでも食わん神名備ラーメン、
テーブルに一組しか客がいないのに、業と並ばせて待たせるなんて
店の姿勢を疑うね。カウンターには誰もいない。入り口に待たせる
人数三人。注文して五、六分で出てくるのに。
 あまりにもまずさに腹が立つなんて、ここしばらく無かったよ
514桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/11/02 18:31
七重の味の店めじろ@藤沢
鯵塩ラーメン(800円)
魚介の臭みは感じられず、うまみを上手に引き出していておいしい。麺も良い。具もまあまあおいしいが、もう少し薄味の方がスープが引き立つかも。特にメンマが
どんぶりの形と、具が大きいせいか、麺とスープの量が少なく感じる。
やや値段が高いかも。せめて700円くらいになれば…
>>513
同じ文章をあちこちばらまくな、低脳!
516ラーメン大好き@名無しさん:03/11/02 19:41
BOO@池袋
普通のラーメン590円 チャーシュー200円
どーということはない普通のトンコツ。
私としては博多天神のほうが好きです。

道頓堀@成増
中華麺550円
相変わらず麺が太い。沖縄のソーキソバを想像させるほどに。
スープは相変わらず絶妙だ。コクがあるのに切れがある。
これで行列がなければ満点なのだが・・・・
517ラーメン大好き@名無しさん:03/11/02 22:23
大勝軒@池上
10年前、東池で中華そば食べた時はうまいと思ったが、
今日はあつもり食べて「こんなもんだったかな」と思った。

昔と比べて選択の幅が増えて舌が肥えたということか。うーむ。
518ラーメン大好き@名無しさん:03/11/03 01:33
西日暮里 神名備スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1054038002/l50
 面白いぞ。
こってりラーメン なりたけ@本八幡
 味玉子ラーメン 700円
 モーターショーの帰りに寄った。疲れてるので美味かったよ。
520ラーメン大好き@名無しさん:03/11/03 11:50
西麻布のロンド食べた人レポキボン
いまむらと似てるのかな?
521品耳漏:03/11/03 12:15
大勝軒@豪徳寺 五目つけめん 700円
 しょうがが効いたつけ汁は冷やし中華風。
 麺は黄色く平たい柔麺。
 丸長フリークの人と地元ご老人には好評なのが少し理解できた。
 
大勝軒@野沢環七店 ・・・・
 行列してた。スゴイ行列で諦めた・゚・(ノД`)・゚・
 そーいえば今日は半額デーだったか・・・。(´・ω・`)
Yahman@新桜台
味玉ラーメン、ちゃーしゅ丼
いやあ、うまかった。油を抜いた渡なべって感じか?
チャーシュー丼も照焼き風味でうまかった。通いそう。

めん家@荻窪
ワンタンめん
煮干し、鶏出汁などなどのさっぱりスープに
細い縮れ麺。
最初スープが弱く感じるが、食べ進むうちに
ちょうどよくなってくる。
ワンタン旨いね。
デフォはチャーシュなしなので今度はチャシュー麺にしよう
今日じゃないんだが、二郎@八王子
524ラーメン大好き@名無しさん:03/11/04 04:51
>>648
アムロ:
何てモビルスーツだ。バルカン砲を何とも感じないのか。
間違いない。奴だ。奴が来たんだ。
化け物?確かめてやる。
今度は前からか。さ、さすがだな。シャア。
3機に見えるが、違うな。ララァじゃない。別の何かだ。
や、やったか。しかし、ガンダムに無理をさせすぎた。ガンダムの操縦系が僕
のスピードについてこれないんだ。今さっきのような敵が来たらもうアウトだぞ。
シャア以上のニュータイプみたいだ。しかし、しかし、今はア・バオア・クーに取 り付くのが先だ。
本当の敵はあの中にいる。シャアじゃない。
まだだ。たかがメインカメラをやられただけだ。

セイラ:
ま、まさか、このモビルアーマー、兄さんがパイロットだなんて。

ジオンの誰か:
ぜ、全滅?12機のリックドムが全滅?3分もたたずにか?傷ついた戦艦一隻にリックドムが?
12機も?ば、化け物か?

アムロ&ブライトの連携コンボ:
「ソロモンが焼かれている。あ、あれが。」
「連邦軍の新兵器の威力だというのか。」

舎利あぶる:
こ、これはすごい。敵のパイロットはこちらの位置と地球の一直線を読めるのか?
すごいモビルスーツとパイロットだ。あのパイロットこそ真のニュータイプに違いない。
そうでなければ、このブラウ・ブ ロのオールレンジ攻撃を避けられるわ けがない!
あのパイロットは反対からの攻撃も読んだ!
525ラーメン大好き@名無しさん:03/11/04 05:43
モンゴメリー@学芸大学 ラーメン600円
スープは豚骨ベース。脂は軽くマイルド。
タレとスープで引っぱるタイプだ。
麺は縮れ極太麺で加水は高め。
シコシコした蝕感で最後まで伸びない硬さ。
具は脂身の少ないチャーシュー、大きめの海苔、青菜、半熟卵半分。
標準的な味で、パンチはないものの美味かった。
総合評価3(5点満点)
せたが屋@駒沢大学 らーめん650円
スープは魚介系だが動物系と半々な味。
麺は縮れ中麺で加水はやや低く、最後まで伸びない硬さ。
具はふっくらしたチャーシュー、コリコリメンマ、
海苔、三つ葉、ネギ。
和風ラーメンの基本に忠実に従った味で人気なのも頷ける。
残ったスープにカレー粉や刻み玉葱を入れると、
シャキシャキした歯応えにカレー+魚介の味を楽しめるのは良いサービス。
総合評価3(5点満点)
527ラーメン大好き@名無しさん:03/11/04 09:57
青葉@中野
普通に旨かった
528桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/11/04 18:32
ラーメンと夢 はじまるby@町田
ラーメン+替え玉(600+100円)
けっこうこってりで濃厚、油が多いかも。にんにくの風味が強い。漏れは好きだが、好き嫌い分かれるかも。標準で麺は柔く感じた。替え玉で麺固めにしたら丁度良かった。
紅玉を食べてみたかったが、変わり麺は本店限定みたい。
店内ジュース持ちこみ可。
木村コーヒー@新宿マイシティ地下2階の
スパイシーカレー、予想以上に不味かった。
どこがスパイシーじゃ。
七福神@西早稲田 もりそば中盛り

あまりにもの麺の多さに死を覚悟したのはべんてん以来。
断面の四角い平たい麺はもっちりした腰があって旨い。
ス−プも魚介の丸い旨味があって、一般受けしそうな味だなあ。
チャ−シュ−は味は悪くないんだけど、部分部分が銀色になっているのはょっといただけない。
メンマは合格。
俺的にはべんてん、丸長がやっていない時には行きたい、第三のつけ麺の旨い店。
531ラーメン大好き@名無しさん:03/11/05 19:06
ばさらか@原宿
店員がラッパーみたいでイヤ
味はいいんだが
輪舞@西麻布

支那そば1000円

味はいいんだけど、いくら何でも値段が高すぎる。
味噌ラーメン1500円だってよ。
2000円以上するメニューもある。
メニューの平均単価1400〜1500円ぐらいかな。
中国茶や酒のメニューが異常に豊富だが、全部値段がべらぼうに高い。
いや、お酒はまあ普通かな。
でもお茶が一杯2500円とか、いくら何でも・・・
あっ、でもラーメンの味は美味しかったよ。
温泉玉子、ちょっと醤油濃い目のスープと堅めの細めん。
ローストされたチャーシューもうまい。
ただ、母体といういまむらは、もっと安い値段で同じか
それ以上のラーメンが食えるからなあ。
まあいろんな意味で、一度行ってみるには値する。
533ラーメン大好き@名無しさん:03/11/06 02:05
辰屋@松陰神社前
醤油ラーメン600 (野菜、唐辛子追加)

麺のあまりの太さに、太麺好きの漏れも( ゚Д゚)ヒョエー
スープ、若干醤油感が勝ってるが、まずまずよし。
野菜はぎれよく、チャーシュー厚手1枚は、よく煮込んである。

リピート断言。おいしかったよ。
>>532
なんだ?そょりゃ?(゚д゚)
ゼターイ逝きたく無い店ケテーイ!
535大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/11/06 04:57
元祖一条流がんこ十六代目@高田 スペシャルこってり

チャ−シュ−は他のがんこのようなロ−ルタイプのじゃないけれど、ス−プは最もがんこらしく、しょっぱいながらもスルメの出汁が良く出ている。
麺は麺堅で注文するべきだったかな。
勇と同じで一昔のがんこって感じがした。
煖@池袋
醤油ラーメン(中盛り)650

トッピングは、チャーシュウ1、味玉半個
シナチク、刻みネギ

開店時よりも、醤油辛さが無くなっていい感じ。
並盛りも同じ値段。
537ラーメン大好き@名無しさん:03/11/06 14:48
えぞ菊@馬場 早稲田通り

よかったかな?
538ラーメン大好き@名無しさん:03/11/06 15:34
荻窪:春木屋で喰ったが評判程の味ではない。後から来た常連にラーメン先に出すし最低な店だと思う。
損する味、春木屋…
┐(´Д`;)┌{ヤレヤレ…
539ラーメン大好き@名無しさん:03/11/06 20:35
≫532いまむらって何処にあるのかな。
>>539
いまむら
神奈川県横浜市港南区上大岡東2-42-14
火曜日〜土曜日11:30〜14:30 18:00〜22:00
日曜祝日11:30〜20:30 月曜定休

質問はこちらでどうぞ
【簡単】スレ立てる前必見の質問スレ4【質問】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1061133091/l50
541科耳漏:03/11/06 22:05
大喜@湯島 とりそば800円 らーめん650円

一昔前の行列はひいていたが、
それでも常時10〜15人は並んでた。>昼
とりそばは相変わらず一体感があり(・∀・)ウマー
醤油はムロアジ系の香りは影を潜め、鶏+醤油の香ばしさを
押し出した味にマイナーチェンジしていた。
(初食時は放映前だったので。その頃はもっと魚が香り発っていた)
相変わらず魚介の旨みは縁の下でドッシリとベースを固めている。

今日放映後初だったので分からないが、放映後はこの味で固定していたのかな?

注)「放映後」とは2001年の年末特番「1位」の頃より後という意味。
542大田区大凶 ◆1O8P7zbzho :03/11/07 08:21
桃桜林@中延 ス−プと麺+チャ−シュ−1150円

つるっとした舌触り、ごもっとした食感の手打ち麺。
軍鶏から取った上品でまろやかなス−プとも絶品。
大ぶりなロ−ルタイプのチャ−シュ−も肉の旨味が十分にあって美味しかった。
ただ値段が高すぎるのが難。
それから店主は噂通り改心したらしい。
今日は特に何も嫌味ったらしい事は言われなかった。
しかし相変わらず常連以外は入りにくい店であることには変りは無い。
543ラーメン大好き@名無しさん:03/11/07 16:07
藍嶌@調布
たけにぼよりうまいんじゃないか?
(車、コインパーキングに停めて100円とられたけど、大盛り無料だからチャラだなw)
544ラーメン大好き@名無しさん:03/11/07 16:14
ιょぅゅ ラ-メソ ぉぃιぃょ
545ラーメン大好き@名無しさん:03/11/07 16:19
ラーメン道@練馬へ行った
開店セールや佐野でも来てると思ったがそうでもなく
メニューは醤油と塩のみの販売だった。
シナ醤油ソバ(750円)食った。
シャキネギであっさり醤油の鶏味スープ
麺は細くてしっかりコシがある。
女は喜ぶ味だろうが、
動物系スープが好きなオレには(´,_ゝ`)フーンな味だった。

店内は場所柄を無視した小奇麗なイタリア料理屋風。
水は無意味にシャンパンの空き瓶に入ったのを手元のコップに注ぐ。
カウンター席はなく合い席なしの全てテーブルなので
無駄な空席が目立つ。
上下ジャージでサンダルのおばさんが
紙エプロンを付けさせられて食ってるのが印象的だった。
オペレーティングの悪さは最初だから仕方ないだろう。
546ラーメン大好き@名無しさん:03/11/07 16:50
>>543
スープはうまいとおもうが、どうも麺がいまひとつかも。
547桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/11/07 19:46
勝丸@ビナウォーク
豚骨醤油麺(750円)
家系豚骨醤油と比較すると醤油が強くしょっぱい。しょっぱいのは勝丸のほかのメニューについても言える事だが。麺は他のメニューと同じっぽい。具も醤油と比べ、わずかに変わってる程度。通常の醤油より100円増しは割高感あり。
ラーメンとは関係ないが、店内の床が滑りやすいの何とかして欲しい。

徳福@ビナウォーク
地鶏そば(800円)
全体的にあっさり目にまとめようとしている。狙いとしては面白いと思う。スープは悪くは無いけど、何か漏れの好みから外れた。もう少しダシをきかせて欲しい。ゆずの風味を加えているそうだが、わずかしか感じなかった。

1軒目にこってりを食べたから、微妙に漏れの味覚が変わってたかもしれない。
548ラーメン大好き@名無しさん:03/11/08 20:55
頑者@本川越
チャーシューメン大盛り1000円

はっきりいってなんですかあれ。二度と行きません。
549ラーメン大好き@名無しさん:03/11/08 21:10
>548
お前はあのチューシューを食ってなんとも思わなかったの?
まーラーメン頼んでる時点で何もわかってないわけだが(プ
550ラーメン大好き@名無しさん:03/11/08 22:01
大凶がどこまでバカか分かるスレ。ハケン。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1067688325/l50
551ラーメン大好き@名無しさん:03/11/08 22:05
>>542
大凶さんもなしなしですか?
↑大凶か?おまえw
553ラーメン大好き@名無しさん:03/11/08 23:23
頑者はつけめんだからな。
まあ初めて行ってチャーシューメン大盛ってのが
デブ丸出しだなw
今さらだが、中本に初見参して来た。
吾輩は辛口は苦手なのだが、評判通り、辛さの中に旨みが
あって、結構満足して店を後にする事が出来た。
あのモチモチッとした太めの麺が、全体のバランスを良く
しているのではないだろうか?
あと関係ないけど、店内の雰囲気がどことなく武蔵に似て
ると思ったのは吾輩だけ?
555ラーメン大好き@名無しさん:03/11/09 01:33
大経 = 丸出駄目男 プ
>>550 >>555

駄目男君にレポの見本をみせてやってあげなさい
叩くからには駄目大協よりマシなこといえるんだろ?
557ラーメン大好き@名無しさん:03/11/09 05:04
と大凶本人が言っております
558ラーメン大好き@名無しさん:03/11/09 05:24
今日食べたいラーメン
江古田 どっと屋
食べたことないので行ってきます。
559ラーメン大好き@名無しさん:03/11/09 06:30
>>558
堀切二郎食べた事あります?
もしあるなら、比較したレポを希望。
期待してるよ。ワシの毒見役になってね。
560ラーメン大好き@名無しさん:03/11/09 06:49
>>559
残念ながら堀切店は食べたことがありません。
三田本店,歌舞伎町店,要町○二郎は食べたことがあります。
561ラーメン大好き@名無しさん:03/11/09 11:15
どっとの方が旨い。
ぽっぽっの味が落ちた今なら、堀切系最強だろう。
562ラーメン大好き@名無しさん:03/11/09 18:34
っぽっぽ屋味落ちたんか・・・
残念。(´・ω・`)
563:03/11/09 18:46
都内でウマイ徳島ラーメン食えるとこありませんか?
横浜は遠いので。
564ラーメン大好き@名無しさん:03/11/09 18:48
うだつは?
565ラーメン大好き@名無しさん:03/11/09 18:51
>>562

だいたい支店が増えはじめると味落ちるとこが多いのは事実。
青葉、大勝軒、山頭火・・・
566ラーメン大好き@名無しさん:03/11/09 19:48
        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д` )< 出前お待たせしました
  -=≡  /    ヽ   \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=  /⌒ヽ
-=   / /⌒\.\ ||  ||  / ´_ゝ`)
  / /    > ) ||   ||  |    /
 / /     / /_||_ || と_)_) 旦_.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
567ラーメン大好き@名無しさん:03/11/09 22:52
           ∧_∧ >>566遅いよ プクス
           ( ´∀`.) ∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)ゲラプップ
        /  \___//       \  
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \  
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  
568ラーメン大好き@名無しさん:03/11/10 16:08
大勝軒@馬場
中華ソバ 630円 んまいね
569覆面男 ◆M4DV7mx8Q. :03/11/10 16:42
にんにくや@東町 醤油ラーメン600円

鶏や豚骨、野菜などからとったのであろうスープはあっさりした味わい。表面に浮いた背油がコクを与えている。
味は醤油と塩の中間。
自家製の麺は啜りや歯切れの良さを楽しむものではなく、奥歯でモグモグ噛んで味わうタイプ。
厚めのチャ−シュ−は柔らかく、肉の表面には特製のタレがかかっている。
にくにくやという店名通りこのラーメンには、卓上にあるニンニクを入れるべきでしょう。
場所は少し分かりにくい場所にあり。
麺7スープ7具7総合21(最高30点)

むらもと@大岡山 ラーメン850円

移転前より、煮干のえぐみ、苦味が大分緩和され飲みやすくなった。
標準的な太さのちぢれた麺は柔らかい茹で上がり。
値段的なものもしかり、このへんは悪い意味で永福大勝軒を意識しているのではないだろうか。
チャーシューは鰹の角煮のような縦に割れる食感。

純連@味噌ラ−メン 800円

表面が油に覆われた熱々のスープは甘味のある味噌と魚介の旨味がしっかりと手を結び、パンチがあり奥深い味わい。
黄色い少しちぢれたエッヂがかった麺は腰があり、濃厚なスープにも負けていない。
570覆面男 ◆M4DV7mx8Q. :03/11/10 17:07
べんてん@高田馬場 つけ麺+煮玉子 750円

もっちりとした麺はボリューム満点。
結構な量があったにもかかわらず私はベロリと麺を平らげてしまった。
スープは奥行きがあり魚介、特に節の旨味が食後もずっと後を引き、長い余韻に酔いしれる事が出来た。
麺10スープ9具7総合27(最高30点)

丸長@目白 野菜つけ麺 700円

麺は締まりがあるが、ちょっと堅いだけという気がしないわけでもない。
唐辛子の効いたスープは出汁が弱く希薄な印象を受けた。
野菜はかなりクタクタで食べるのも苦痛なほど。
やはり丸長は麺の目白、スープの荻窪だと私は思う。
麺6スープ4具2総合12(最高30点)
571桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/11/10 21:30
勝丸@ラー博
屋台物語(800円)
勝丸のほかのメニューに比べ、それほどしょっぱく無く、それなりにうまみも有るので、一番食べやすいかも。具も名前を意識している。チャーシューだけは妙に固く、肉の臭みがありいまいちだったが。期間限定メニューのためにわざわざどんぶりを用意していた。

蓮爾@南町田
蓮爾ラーメン野菜まし(600円)
極太麺たっぷり。おなかいっぱい。野菜ましにすると結構野菜の量が増える。野菜と言ってももやしだけだが。デフォのチャーシューの枚数が2枚から1枚になった?
11月14日臨時休業
572ラーメン大好き@名無しさん:03/11/10 23:56
渋谷の喜楽
チャーシューがバサバサ
573ラーメン大好き@名無しさん:03/11/11 07:54
渋谷のお姉系
マムコがガバガバ
574ラーメン大好き@名無しさん:03/11/11 08:06
ジュースがギャバギャバ
575ラーメン大好き@名無しさん:03/11/11 15:50
ひょっとこ@赤坂
ラーメン600円
期待しないで入ったら、案外イケてますた
576ラーメン大好き@名無しさん:03/11/11 16:13
熊本味千拉麺ウマー 味千ラーメン500円 神だつた
577桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/11/11 20:06
ブラジル@本厚木
サービスランチA(中華そば+チキンカツごはん)+コロッケ+ソフトアイス(850+200+250円)
ラーメンもサイドメニューもおいしい。スープの味はやや濃い目だが、しつこくない。麺、具との相性もばっちり。サイドメニューは特にチキンカツが良い。食後のアイスも濃厚でおいしい。今日は近くの本丸亭が休みのせいか、やや混んでいた。
パキシルx1錠
エチカーム(デパスのゾロ)x4錠
デプロメールx2錠
メデポンx1錠
マイスリーx1錠


が現在の食生活です。
サプリメントブームですからね。
579ラーメン大好き@名無しさん:03/11/11 21:06
安定剤やん!!飲みすぎんなよ
580ラーメン大好き@名無しさん:03/11/11 21:17
>>578
経過報告きぼんぬ
>>578
何処を縦読みするんだ?
別に全部安定剤じやーない
583覆面男 ◆M4DV7mx8Q. :03/11/12 04:25
せい家@梅ヶ丘 ラーメン500円

以前経堂店で食べたときには少し雑味を感じたが、こちらはスープはマイルドで鶏油のせいもあるのだろう、甘味と旨味を強く感じた。
むっちりとした太麺は、しっかりと押し返す腰がある。
具は家系らしくチャーシュー、ほうれん草、海苔が3枚入る。
この内容で500円なら納得。
麺6スープ6具5総合18(30点満点)
584ラーメン大好き@名無しさん:03/11/12 04:29
せい家@経堂は麺はむっちりっつうかカチッもそっって感じだったな。
スープは他の家系より薄めなのか、食ってる途中に飽きてきた。安いのはすごいけどね
585ラーメン大好き@名無しさん:03/11/12 08:37
↓この肉便器あきらかにレスがひ弱な女だろ。プ
 少量・アイス・デザートがすきなニセモノうんこ肉便器が
 男の食い物ラーメンにさいて語るな。ザコうんこ。うっせろ。
 おまえのだれたレスでスレレベルが下がるだろ?クソ。
  男のふりして書き続けんな。死ね。うっせろ。


 577 :桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/11/11 20:06
ブラジル@本厚木
サービスランチA(中華そば+チキンカツごはん)+コロッケ+ソフトアイス(850+200+250円)
ラーメンもサイドメニューもおいしい。スープの味はやや濃い目だが、しつこくない。麺、具との相性もばっちり。サイドメニューは特にチキンカツが良い。食後のアイスも濃厚でおいしい。今日は近くの本丸亭が休みのせいか、やや混んでいた。


586ラーメン大好き@名無しさん:03/11/12 10:57
>>585には膣があります。

桑望夏代さんを許してあげてください。
>>585にだって膣があるのですから。
将来結婚して姫遊びに戯れ、
膣から元気な男の子を産むのですから。
膣を隠すくらいでねちねち追求するなんて
非常識にも程があります。

>>585には膣があります。
587ラーメン大好き@名無しさん:03/11/12 17:11
山形家@神田
醤油らーめん\650
全体的には結構美味しかったです。
スープは美味いが、麺は今イチかも。
パキシルきついね。
589ラーメン大好き@名無しさん:03/11/13 00:07
四天王@袋
醤油

トンコツ醤油同様、最初はいいが後半は飽きる。
ちょうどいい、後半も飽きないほどの味なら、行列店になってウザイから。
漏れの身の丈に合ってていい店だ。通いそう。
590桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/11/13 00:22
らーはく厨房@ラー博
味噌と伽哩の逢初麺(先行試食会)
カレーラーメンと考えれば問題無し。カレーが前面に出過ぎている。別容器のスープは味噌の香りがするが、麺(+カレー餡)と混ぜると、味噌の風味があまりしなくなる。具は豆腐と言うのは?。
個人的にはらーはく厨房のメニューで1番おいしいと思う。
591ラーメン大好き@名無しさん:03/11/13 16:58
たつみ@調布(たつみ@用賀とは関係なし)
味玉つけ麺(しょうゆ)

麺、ヤワイ。スープちょっとしょっぱい。
でもオープン間もないことを考えるとかなり期待できそう。
このあたりではたけにぼか藍嶌あたりが同系なんだろうけど、
十分射程内のような気がする。
接客は抜群。次回に期待。
592科耳漏:03/11/13 18:32
喰我@川崎区大島 中華そば 630円
 
こりゃ参った…。
千鳥町・野沢 に引き続き、一口目の化調味が…(ry
麺は「込山製麺」だし…。(´・ω・`)
まだ自家製麺なだけ千鳥・野沢の方が良心的だな。
この店に群がる住民はこれが池タイの味だと思ってるのだろうか?
(゚Д゚)ポカチン
そんでまた自慢げに語る店主と屋根の「東池袋大勝軒直系」
てのが、またその、アレだ・…・・・・ ・・・
ラヲタの方々のHPに2〜3良い感じの事が書かれていたが、
たぶんもう行かないし、たぶん閉店しないまでもケチョンケチョンな事に(ry

前述の込山製麺(麺恋亭@港北区樽町とかの製麺所)だが、
近所の製麺所ってのもなんか安直だし。
似ても似つかぬ麺だったし。
593ラーメン大好き@名無しさん:03/11/13 18:33
またやってる

http://www.ntv.co.jp/ramen/
594ラーメン大好き@名無しさん:03/11/13 20:04
>>558
おーい、「どっと屋」のレポはどうしたァ?
堀切未食でも、ここに書き込んだ以上は責任持って
書き込んでくれェ。
595ラーメン大好き@名無しさん:03/11/13 21:27
ぶぶか@馬場
596覆面男 ◆M4DV7mx8Q. :03/11/13 22:35
高はし@赤羽 らぁ麺550円

背油が浮き、油の膜が張ったス−プはいかにもコッテリしてそうだが、食べてみればキレが良くあっさりしている不思議な味。
浅草開化楼の麺はつるっとした舌触りが良く腰もあって旨い。
ちなみに私が選んだのは太麺。
チャ−シュ−はまるで厚く切ったハムのようだ。
全体的に見てまとまりがなく、浅草開化楼の麺あってのラーメンのような気がしないでもない。
それと玉葱がスプーン4杯から優良になり、以前のようにタップリ玉葱を入れられなくなったのは
痛い。
麺8スープ6具6総合19

大勝軒@滝野川 野菜つけ麺900円

麺は喉ごしが良く力強い腰があって旨い。
これだけ麺の量があるにも関わらず苦も無く食べられてしまった。
スープは優しい魚介の口当たりが良く、炒めた野菜もスープの旨味に一役買っている。
チャ−シュ−はクチュクチュ噛むも良し、食いちぎるも良しの大ぶりで何処か懐かしい感じのもの。
麺9スープ7具7総合24

きく家@桜区 魚八ラーメン700円

鼻腔を突き抜ける澄んだ煮干の香りがなんともいえない。
それでいて煮干臭さや、えぐみはなく、綺麗に出汁を取っている素晴らしいスープだ。
中太の麺は重量感あるプリプリとした啜りがよい。
トッピングはロールタイプのチャーシュー、メンマ、木耳、カイワレ、玉葱が入る。
ジャンルをとっぱらって評価した場合、きく家は天風、さいたま屋、口福に匹敵する名店だと私は思う。
しかし残念なことに、あまり客が入っていないのが現実のようだ。
さいたま人にはこの素晴らしい味が理解できないのだろうか?
麺8スープ9具6総合23
597ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 00:12
ひかる@東中野

味噌+あじたま

700円
598桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/11/14 00:43
味のほうさく@弘明寺
塩ワンタン麺中盛+焼餃子(600+100+300円)
おいしい。値段以上の価値が有る。具もそのまま食べてもスープをなじませてもおいしい。餃子まで頼むと結構な量になったのでスープを飲みきれなかった。
599ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 01:32
名代 月梅@本八幡
ねぎそば@ネギダク(600円)
つーか入れ放題なんだけどねw

麺・スープ・ねぎのみのシンプル+さっぱりな塩味。
酒飲んだ後にはたまんないっす
600ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 13:27
おおーい、どっと屋ァー。
601ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 17:33
千ひろ@調布 黒豚らーめん
鯛骨で有名な店だが実はチャーシュ−がかなりおいしい。
800円だったが安く感じた
602覆面男 ◆M4DV7mx8Q. :03/11/14 19:42
二郎@八王子 ラーメンブタW

スープはギトギトというよりはこってりという印象でした 。
化学調味料とは違う旨味もあって、二郎の中にあってなかなか美味しいスープだと思います。
野菜は色艶がよくシャキっとした歯応えと甘味があります。
豚はたまたまだったのでしょうが脂身ばかりで気持悪くなりました。
麺4スープ6具5総合16
603桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/11/14 20:44
支那そばや@鶴ケ峰
塩ネギワンタン麺(850円)
初めて夜の部に行った。今日はいまいちだった。具は良かったが、麺に臭みがあり、スープも普段より濁ってるような感じがした。
昼と比べて客が少なく、テーブル席が0、カウンターが半分程度埋まってるくらい。従業員も店主兄弟2人のみ。
604ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 01:16
ホープ軒@国立競技場

ラーメン、味玉

太麺がうまい。スープ普通。
いわれるほど不味いとは思わなかった。
つーか普通に旨かった。
605ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 04:09
(´・∀・`)
606ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 13:38
>>599
そこって取材拒否の有名店じゃない?
607ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 21:47
>>604
そこって取材拒否の有名店じゃない?
覆面男って大田区大凶ちゃう?
609ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 22:23
大勝軒(世田谷環七)もりチャーシュー
期待していったら、最高にまずかった。
まず、スープがぬるいし、お酢の味が嫌だ・・。
麺は普通。
3人で行ったけど、みんな二度と行かない。
611ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 12:09
>>609
最近出来た、秦野大勝軒の支店なんですって…

アッシは行った事ないので断定は出来ないのですが、いい加減
山岸さん、来る者は拒まず、の姿勢は改めた方がいいのでは…

実力もないくせに、有名店の看板を利用しようとするハラグロ
商人が沸き出て来ている悪寒がするのだが。
勘違いならいいのだが…
612覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/11/16 20:45
亀我楽@関戸 らぁ麺味付け玉子セットB(半チャーハン)950円

鶏や豚からとったと思われるボディのしっかりとしたスープ。
浮いた揚げ葱が特徴的で私は喜楽を連想しました。
石神氏がセレクションにこのお店をのせた理由はこの部分にあるのでしょう。
麺はもっちりとした弾力と少し歯にくっついて切れる歯切れ。とても中西らしい麺ですね。
トータルでみると、誉めるべき部分もなければけなす部分も無い普通に美味しいラーメンだと思います。
麺6スープ6具6総合19

空海@中野 特製空海そば1150円(塩)

鶏ベ−スのス−プはあっさりしていてとても洗練された印象を受けました。
やや細めで四角い断面のちぢれた麺はズルズルとすする楽しさがあり、あっさりとしたスープによくマッチしていると思います。
チャ−シュ−、鶏肉、海老ワンタン、煮玉子、セロリ?といった具はラーメン屋らしからぬレベルの高い味ですね。
特に煮玉子は絶妙な半熟加減と甘味がとても素晴らしく、ここ一年食べた煮玉子の中では一番です。
それらをふまえて考えた場合、この値段でも納得でしょう。
麺7スープ7具9総合22
613ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 13:30
>>612
お前、大大スレ荒らしてる元大田区大凶だろ
614桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/11/17 16:04
一風堂@横浜
白ランチ+替え玉(700+150、税別)
白ランチはお得。麺はばりかたにした。ルイボスティー飲み放題、もやし食べ放題も良い。

ランチタイムを外すと高い気がするが
615ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 22:10
久々どっと屋
油そば 相変わらず旨かった。
616科痔ろう:03/11/18 23:04
山頭火@自宅=カップ

前に出てたヤツの方が美味かった。
かやくの中に梅干入ってるの知らずに
ビニールごとふやけてた。(´・ω・`)
これか?マズーの原因は? (゚Д゚)
617ラーメン大好き@名無しさん:03/11/18 23:06
九州ラーメン大垣@上板橋
 ラーメン 500円   
 熊本ラーメン??のツモリ?? 
 
618ラーメン大好き@名無しさん:03/11/18 23:17
24日の代休の為、バイクでさいたま行きつけめん食う。

六文銭(特製もりそば)
太め麺はしっかりコシがありウマイ。
メンマもしっかり味が染込んで歯ごたえ良くウマイ。
太さやコシ具合、メンマの味付けはべんてんに近い。
でもスープが薄すぎで、おまけにチャーシューも薄すぎ。
近場にあったらまた行くような店だな。

よし丸(特製つけめん)
極太ちじれ麺はスープと良く絡んで良い。
しかしそのスープがダメ過ぎ
醤油とトンコツのダブルスープのくせに
醤油のカドが立ちすぎでバランス悪い。
練馬の十べえのスープ割の味を期待したが程遠い。
チャーシューはせっかく味が染込んでジューシーなのに
臭みが取れていない所があり台無し。
無化調でがんばっているようだが麺だけ合格。

燈の車(つけめん)
麺はラーメン共通で製麺所頼みの為おいしくない
細めのちぢれ麺で青葉(中野)の麺に激似。
スープも魚粉を使っているようだが旨みをあまり感じなかった。
チャーシューを店内で炙っていたが、炙り過ぎたのか
脂身:肉の割合が7:3くらいでガッカリ。
しかし接客はピカイチ。
「スープ薄かったら行ってください」や
会計後「お気をつけて」なんて言ってくれた、べんてんも見習え。

で、べんてん>(いろいろ)>六文銭>よし丸>燈の車 こんな感じで。
じゃんぷ亭@南森町
うしおだしのしょうゆラーメン
麺哲@豊中
肉塩+ハートランドビール+どて
621桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/11/20 23:01
元祖じゃんがら@すずかけ台
ラーメンセット(780円、税別)
ものは試しと食べて見た。麺は悪くないが、スープとチャーシューが漏れの好みでない。

らーめんおやじ@町田
おやじ麺(700円)
今日はいつもよりスープが濃厚でおいしかった
622ラーメン大好き@名無しさん:03/11/21 01:00
ラーメン外で食うの飽きた。
これからは作る方に趣味を変える。
博多ラーメン虎@神谷
卵のせ&替え玉、スープはしつこくなくて旨かった。
624覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/11/21 19:48
TANYA@北千束 特製醤油ラーメン680円 TANYA丼680円

手打ちを思わせるような平たい麺とあっさりした醤油スープの取り合わせは佐野ラーメンぽいですね。
TANYAのスープは本来、坦々麺をメインに考えたものなのでしょう。やや物足りない感じもしますが、
ラーメン海老油が効果的で、むしろラ−メン全体を海老油が支配しています。
また、卓上には山椒油があり、適量を入れることで海老油の香りが中和され、相乗効果で一味違った心地よい香りが楽しめます。
肉ワンタンは大ぶりなものを二つ折りにしてあって、皮肉皮肉皮の多段的な味と食感が良いですね。
炙りチャ−シューはちょっと油を落としすぎかなと思います。
TANYA丼は麦が美味しいですね。
ただ角煮、油の乗った鮭フレ−クにタップリのマヨネーズはいくらマヨラーの私といえども、くどいと感じました。
麺6スープ5具7総合16
麺哲@豊中
つけめん+ハートランドビール+どて
つけめんは麺の量指定自由、今日は無難に3玉。(゜д゜)ウマー
しんの助@戸塚
中華そば
おいしいのだが、
揚げネギが強すぎてバランスが悪い。
チャーシューは結構好み。

醤伍@茅ヶ崎
特和風・緑
旨みがあまり感じられなかった。
個人的に、もう少し魚介が強いほうがいいかも。
麺が細すぎて好みではなかった。
味玉は絶品、中村屋に似たタイプ?

太陽堂@西立川
ラーメン
最近では久々のヒット。
コクと旨みが良く出ていて、
魚介も良く出ていて、センス良くまとまっている。
麺も良く合っている。
欲を言うなら、チャーシューがもっと大きい方が。
とてもおいしかった。

デプロメール×4錠
パキシル×1錠
エチカーム×4錠
メデポリン×1錠
ソレントミン×1錠
が一日の食事ですぅ(゜д゜)ウマー
潤@池袋
全部乗せ

太麺の尾道ラーメンという感じ。

道@練馬

醤油

うまくないね。
麺一坊@阿佐ヶ谷
味噌ラーメン
醤油が美味かったので、味噌を食ってみたがシパーイ。

もちもちの木@新宿
中華そば小
個人的には好きな味。
店内の雰囲気も良い感じ。

二郎@歌舞伎町
小ラーメン
いろんな意味で、何も言うことなし。
630ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 04:55
正確には昨日。べんてん@高田馬場 つけ
べんてんスレを見て信者系かと思い、好みの分かれる味と思いながらも
行ってきた。
麺は消化に悪そうで胃がムカムカした。
スープは甘ったるくて美味くない。砂糖で味つけしているが、
俺は水あめにした方が今よりマシになると思った。
唯一の救いは具が普通だったくらい。

この後、べんてん信者に攻撃されることは予想されるが、俺は自分が想ったことを
書いただけ。別にいいだろ?俺には不味いんだから。
どこが美味いって?そんなもんテメエで探せよ。
631覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/11/23 06:21
二郎@蒲田 つけ麺650円

麺固すぎ。
ぽっぽ屋やどっど屋、堀切二郎などよりもさらに固い。
チャーシューもパサパサして固い。
麺4スープ4具4総合15

暖々@平和島 ラーメン550円

二郎の中では一番の進化系ではないでしょうか。
麺は全粒粉のような香りがするゴモゴモした食感。
二郎系にしては甘さ化調味とも控えめで、豚の臭味の無いさっぱりめのスープ。
野菜は少しシャキシャキ感の残った湯で加減で、上に乗った油は見た目がまるでタルタルソースのよう。
チャ−シューはベ−コンぽい味と食感ですが合っている。
550円の値段は良心的ですね。
麺7スープ6具5総合19
632ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 07:47
>>530
まぁ合わない人もいるでしょうね。
それが当然なんだけど。
ところで何時ごろ行きましたか?
作る人でだいぶ味が変わるんですが。。。
633632:03/11/23 07:51
>>630
の逆ギレ気味な焦りが笑える。
635ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 16:42
>>630
一人でレス書き始めて
一人でぶち切れて
一人で自己弁護して
一人で脳内会話して
忙しい人ですね
636:03/11/23 18:49
暇な人でつね
いっや。
>>635 はある意味正解なヤシだ。
暇で真髄を付くヤシなどおらん、
638ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 23:41
はるばるてい@経堂 ワンタン麺950円
たんたん亭らしい味わいだが、店主独自の解釈でデフォルメされた
そのスープはあっさりしつつ、スルメ、干し椎茸、鰹節などを使った
奥深い醤油味。麺は細麺でスープの中でしなやかに泳ぐ。
肝心のワンタンはツルッとした皮にプリッとした肉の餡が包まれている。
又、ワンタンを自家製の辛味調味料をつけて食すと違う表情が覗かせる。
ぶぅ@池袋

むつみ屋のトンコツチェーンの池袋店に行った。
トンコツ醤油にした。
和風とブレンドしているらしいが、スープに和風はあまり分からず。
ただ岩海苔がいい感じだった。味玉がないのはいただけないけど、
博多流なのかな。まあ水準以上の味ではあるが、
もう少し斬新なものを期待していた。これはこれでいいと思うけど。
フランクフルトうまかった。
640桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/11/24 20:20
はっち@元住吉
味玉ラーメン+のり増し+豚めし(680+50+250円)
数ヶ月振りに行ったが、噂通り魚介風味が強くなっていた。スープの濃厚さは変わらず、豚骨の臭みが弱くなっているので、食べやすく、おいしくはあるが、以前の超濃厚豚骨も捨て難い。
あと、キャベツを増やせればな…
豚めしはスープと混ぜて食べたらおいしかった。
大勝軒@板橋区役所

全部乗せつけそば
タレが濃い口で、最近の東池系新店の中では好みだった。
ただ、ちょっと甘過ぎるな。味がしないよりはいいけど。
642ラーメン大好き@名無しさん:03/11/25 00:12
な〜んだ、桑坊夏よは大凶だったんだ。
やっと判ってしまたよ。プゲラ
勝丸@六本木
ミソ

いやあうまかった。煮干しスープとミソがこんなに合うとは。
ミックスよりも旨いかもね。
644覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/11/26 04:32
秋葉家@山王 ラーメン

今流行の動物系と魚介のWスープではありますが、魚介を前面に出したスープは田ぶし、つじ田、青葉などとは一線を隠す味だと思います。
スープを飲んだときのジョリジョリしたものは魚の粉末でしょうか。
味としては効果的ですが、喉ごしを害していると思います。
スライスした柚子は香りが良く、和風をアピールしていますね。
麺は柔らかい湯で加減で、これもそのようなコンセプトなのでしょう。
チャーシューはふっくらとした食感で胡椒が効いていました。
メンマも土佐煮のような味付けで美味しかったです。
645桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/11/26 18:05
桜花@神奈川新町
黒大盛(700+100円)
味はつけそばに近い。スープがかなり熱い。チャーシューがデフォで1枚入っている。
漏れ的には、並盛ならチャーシューが入っているんで黒、大盛なら特盛が出来るつけそばがいい。
646覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/11/27 04:25
高木や@早稲田鶴巻 からし味噌つけ麺600円定食(マーボー豆腐ライス)150円

からし味噌を注文したら、おばちゃんに「初めての人は辛くて絶対食べられないからやめておきなさい。」と諭されました。(以前はマイルド食べた)
しかし中本の辛し味噌や北極を完食する私なら高木やの辛し味噌など楽勝、と思いきや辛い。
けれど水を飲みながら食べれば平気ですし、辛さが引くのも結構早かったですね。
麺はしこしことして堅めの腰がありました。
最後完食した私に、おばちゃんが「ごめんなさい。」と謝っていました。
麺7スープ7具6総合20

好日@東中野 ラーメン(小)650円

椎茸の効いたスープは優しくナチュラルな味わい。
麺はつるんと口の中に吸い込まれていく感じが良いですね。
ちなみに私は今だ、このつるつる感は他に類を見ません。
チャーシュー、メンマはスープ、麺に違和感なく馴染んでいると思います。
全体的に優しい感じでまとまった見事なラーメンですね。
麺7スープ8具7総合22

ぶぶか@高田馬場 あぶら麺

ぶよぶよした麺は柔らかめで、しっかりとタレが染みこんでいました。
トッピングはチャーシュー、メンマ、玉子などでどれも及第点ではないでしょうか。

麺5スープ−具6総合16
647ラーメン大好き@名無しさん:03/11/27 21:47
大根や@西台
美味しかったよ。おやじさんはなんか年の割りに老けてみえるね。
苦労した人だろうか? (゚Д゚)
どちらかというとトロミが強い方で以外だった。
今度はつけめん逝ってみよう!
648桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/11/27 23:47
ラーメン処 櫻@弥生台?(戸塚区上矢部)
半マグロづけ丼付ラーメン醤油(1000円)
よそではなかなか無い味。スープは貝系がやや強く出ている。おいしいが、ごくわずかに生臭みを感じた。麺は適度な硬さでおいしい。具もおいしい。特にチャーシューとメンマ。これで単品500円は大満足。
まぐろづけ丼は、マグロの量が意外と多く、味もまあまあ。
立地条件のせいか、客が少ない。12時台に行って先客0、後客3。
649ショウ™ ◆ACiNmI6Dxs :03/11/28 00:05
明星チャルメラ。うまかった・・・。
下北でチキンラーメン食わして金取る極悪バーがあるらしいよ
先週アド街で出てた、とんでもねえ〜な

最高に旨い店
投稿者:ヒロシ 2003/11/28 00:10:56
かなり美味しい店でほとんど並ばずに食べられる店があります。
名前は「たまぞう」です。場所は府中ですがどこの有名店にも
ひきをとらず最高に旨い店だと思います。まだ行ったことのない
方は是非お勧めです。

サイコーにワロタ。
652覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/11/28 02:08
たまぞうは時間や曜日によっては行列しますね。
653覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/11/29 03:58
ごとう@池袋 つけ麺

つるっとした啜りと、もっちりした腰に優れた麺は美味しいですね。
つけ汁もマイルドな節など魚介の旨味と、ふんわりとした香りが良いです。
チャ−シュ−、メンマも秀逸な出来だと思います。
ごとうを久しぶりに食べてみて、最近ではつけ麺の美味しいお店が増えたせいもあるのでしょう、
特にごとうのつけ麺を特別美味しいとは感じませんでした。
自分の中ではワンランクダウンです。
麺7スープ7具8総合22
陽輝@東池袋
エビワンタン麺(塩)

久しぶりに行ったけど、ここの塩は好きだな。
くせの無い透き通ったスープがうまい。
四天王@日本橋
四天王ラーメン+ミニチャシゥ丼
卵の殻入りでした。
柿岡や@浜松町

肉丼セット(ラーメン)
普通。ちょっとスープが弱い。
ぼっけえの方が好きだ。
657ラーメン大好き@名無しさん:03/11/30 19:21
田中屋@大山

つけ麺が激(゚д゚)ウマー
658覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/11/30 23:20
六角家@東白楽 ラーメン600+味付け玉子100+キャベチャー100

スープの底をすくった際かなりの骨粉が伺えたので、今日は当たりの日?と思いきやそうではありませんでした。
麺は普通だと少し柔らかめなのは元々なのですが、それにしても今日の麺は柔らかすぎます。
チャ−シュ−は脂身と赤身と間に筋が残っており少し食べづらかったです。
味付け玉子はぶよぶよとした白身の食感と、まったりとした半熟の黄身が良いですね。
今回、前回、前々回とも去年、一昨年のような濃厚さは感じられませんでした。
もしこれが最近の水準で安定してしまっているのなら、自分の中では評価ダウンです。
麺6スープ8具6総合20

龍王@小金井 三点セット800円

客があまりいなかったので期待はしていませんでしたが、タイプ家系のようなコクと旨味のあるスープはなかなか美味しかったです。
麺は黄色く、少しちぢれがかったもっちりとした食感のでした。
細切りのきくらげはコリコリとした歯応えが良く、チャーシューは厚めながら柔らかいものでした。
餃子とチャ−ハンはもう少し自信のある、しっかりとした味をつけるべきです。
中家に振られたときに行くと良いかも知れません。
麺6スープ7具7総合18
659覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/11/30 23:22
訂正
タイプ家系→家系のようなタイプ
ラーメンアカデミーってのに試しに行ってみた。
はまんど、うどんだった。
来味、普通の塩ラーメンだった。
そんな感じ。
今度は平成軒を食ってみる。
661覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/12/02 00:50
たまには佐野口調で語ってみたり。

俺の空@高田馬場 つけそば700円(大)

お前のとこテレビで一位になったんだってな。
なんだ、つけ麺しかメニュ−にないじゃないか。
なんだって?そんな怖い顔したら客が帰ってしまうだって?。
バカヤロウ。お前の方が怖い顔してるじゃねえか。
つけそばだが、豚骨と魚介の味がするぞ。
今のトレンドを捕らえたなかなか旨いス−プだな。
玉葱の微塵切りもいいアクセントになっているぞ。
麺は加水率の高い細麺で、芯を少し残して茹で上げているな。
しかし時間が経つと水気が飛んで麺がダマになっているじゃないか。
ス−プの中で麺を解すのめんどくせえな。
チャ−シュ−は噛むとふっくらした食感に煮込んであるな。
肉の繊維から滴る肉汁が旨いじゃないか。
まだまだだな。なんなら俺が豚骨をもって馬場に乗り込んでやろうか。
>>661

麺について激しく同意。
663ラーメン大好き@名無しさん:03/12/02 00:56
藁田
JC5着馬に迫ったナチュと心中。
誤爆でした
666ゲトー
667覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/12/03 00:21
一福@本町 囲炉裏麺950半カレ−250

ふんわりとした甘みある味噌に豆乳が入ることでクリ−ミ−かつ、まろやかな味になっていますね。
その上微かに感じる酒粕が渋い演出をしていると思います。
いかにも地方はにこんな感じの鍋が郷土料理としてありそうですね。
麺は小麦の質感があり、ス−プの吸いあげ、持ち上げとも良いです。
具には水菜、ふっくらとした食感の賽の目切のチャ−シュ−。
そしてクルトンのようなサクッとした食感の鮫の軟骨が大変印象的でした。
668ラーメン大好き@名無しさん:03/12/03 23:03
渡なべが40人並んでるってまぢ?
ありえね〜
ぼっけえの蒸し餃子なくなっててショック。
でも丼が増えてたのは嬉しかった。
マヨチャー丼がうまい
バクエン@中野がアボーン?
味はまあまあだったんだが、メニュー構成が貧弱だったからなあ。
客相手に商売する気あるようには見えなかった。
結局、自己満足におわっちまうのか。
672覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/12/04 02:59
御天@千駄ヶ谷 ラーメン+半ドライカレ−(ランチ)

ス−プは表面にガゼインが張り、ドロっとして少し重ためです。
タレが薄いのか少ないのか分からないのですが、味付け的に少しはっきりしない感じがしました。
化調っぽさが無かったのには好感が持てます。
麺はかなりカンスイの匂いがキツイですね。
全体的に見て下井草店ほどの美味しさではないと思います。
スープ5麺5具6総合16
673桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/12/04 20:52
杉まる@弥生台
ラーメン+味付玉子(600+100円)
二郎系。店主は赤羽二郎で修行したとの事。開店初日にしてはさほど店のオペは混乱して無かったし、結構おいしかった。味がある程度のレベルで安定する様なら今後通うかも。
>>673
弥生台て泉区の?
だとしたら貴重な情報だとおもう。
詳しい場所教えて。
675覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/12/04 23:25
六文銭@宮原 もりそば+玉子750円

小麦の香りと甘味に富んだ麺はインパクトの際ソフトな印象を受けますが、
噛み切ろうとすると歯跳ね返すもっちりとした弾力があります。
ス−プは少し甘めで魚介が効いて美味しいですね。
チャ−シュ−は肩ロ−スのロールタイプのもの。
メンマは甘酸っぱく繊維のしなやかな歯ごたえのものでした。
麺9スープ8具8総合25

ふきのとう@久喜 トロ味噌ラ−メン700円

スープは甘味を含む味わい深いコクと旨味があり、下からは煮干の香りが突き上げてきます。
ほのかに山椒の香りもします。
麺は西山製麺のものでもっちりとした食感でス−プとの相性も良いですね。
チャ−シュ−は直径10センチはあろうかというかなり大ぶりなもの、
メンマは薄いですが、コリコリと力強い歯ごたえのある美味しいものでした。
煮玉子も絶妙な半熟加減で黄身のまったり感が良いです。
麺8スープ10具9総合26
676ラーメン大好き@名無しさん:03/12/04 23:29
大○はなかなか分かってるじゃないか
677桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/12/05 00:01
>>674
住所は泉区西が岡1丁目
弥生台桜木町線沿い、ファミマとゲオの間
678ラーメン大好き@名無しさん:03/12/05 02:46
俊徳@青物横丁
和歌山ラーメンA 700円

すげウマッ!びびた。
ぜってー各方面でのカキコは店主降臨だとばかり思って
後回しにしてたんだが(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマーだった。

いいね。少し麺柔だったけどなんか許せた。

なんでカマボコとナルト一緒に入ってんだろ?
どっちかだけでイイから少し値下げ汁!600〜680くらいに。
679ラーメン大好き@名無しさん:03/12/05 06:13
かっぷぬーどる お湯かけるまえのタマゴ
>>677
わかった、ありがと。
681ラーメン大好き@名無しさん:03/12/05 20:32
二郎@歌舞伎町
心らぁめん@吉祥寺
新宿西口にやすべえができたんだな、全然知らなかった。
知ってたらpot&potなんか食うんじゃなかった。
684ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 02:38
なんでんかんでんまずかった。
685覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/12/06 06:10
竹屋@花小金井 つけ麺650円

お店は外観、店内とも竹が使われ、和風な落ち着きのある空間となっております。
店内は旦那さんとおかみさんが切り盛りしており、大変親切な接客でラ−メンの作り方もとても丁寧です。
私はつけ麺を頂きました。
麺はつるっとした舌触りと喉ごしが良く、強力な腰があり大変美味しいです。
つけ汁はほのかな鰹の香りと、ガツンとくる鯖節のコンビネ−ションが良いですね。
少し動物系が弱くあっさりめですが、そこは背油がフォロ−していると思います。
チャ−シュ−、メンマは平凡というか普通ですね。
このお店は10月中旬頃できたお店だそうです。
こんな辺鄙な場所に、このような美味しいつけ麺の食べられるお店があったとは。
麺8スープ7具6総合20


秋津屋@秋津 肉ラ−メン1000円餃子450円

スープは煮干や鰹に加え、かなり海老の香りがします。
味は熟成されたような香ばしい味わい。
麺はラ−メンの麺っぽくないですね。
啜りや腰を楽しむというものではなく、普通に食べて美味しい麺です。
餃子は皮の厚くもっちりした感じは良いのですけど、肉のジュ−シ−さがないというかサパサして私はあまり美味しいとは思いません。
ちなみに秋津屋の今年の営業は29日までだそうです。
麺7スープ7具7総合21
686桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/12/06 20:16
寿々喜家@上星川
中盛海苔増し(700+100円)
チャーシュー以外は旨かった。チャーシューはしょっぱかった。
汐留ラーメン
チャーシューメン&肉ごはんにしたら、油っこ過ぎて
キモチ悪くなった。
あの肉はくどすぎる。ラーメン自体はまあまあだが
688Jー娘。ボンド:03/12/07 06:58
大勝軒 通販@自宅

店で食うよりなんか香油が凝っている感じがした。
鴨南蛮の汁にうどんつけて喰ってる漢字。
でも美味かった。
通販凄く丁寧だし感じ良かったYO!
つけめん一食450円くらいで食えるし。
(代引きは別途300円かかるから振込みがお徳)
689覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/12/07 19:43
もちもちの木@白岡 中華そば+玉子700円

スープは油が多く、かなりの高温。
うつかにスープを飲もうとすると口内炎が出来ます。
味としてはかなり魚粉が強く、一瞬化調の錯覚に陥ったくらいです。
チャ−シュー、メンマは普通に美味しいです。
全体的に芯の通っていない演出過剰なラ−メンだと私は思います。
麺7スープ7具7総合19
690:03/12/07 21:08
7+7+7=19
7+7+7=70000円位までは連チャンしないと。
>>690

補正されていると思われ。
値段とかバランスとかあるからな。
693桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/12/08 19:35
麺屋響@湘南台
ミックスチャーシュー麺醤油(850円)
少し値段は高いがチャーシューがすごくおいしい。個人的にはここの店だと塩より醤油が好き。今度行ったらつけ麺も食べて見たい。

能登山@藤沢本町
丸+替え玉角+出汁入り卵(500+300+50円)
安くておいしい。個人的には、角が好き。丸の方が癖が無く食べやすいかもしれないけど。約2ヶ月ぶりに行ったけど、店主は漏れの事を覚えてたっぽい。
新メニューが出来てたが、900円と言う値段と、癖が強そうな感じがしたので今回は敬遠した。
むろや@四谷三丁目
つけめん
うまかった。さっぱりしたタレと、やや細めだが腰のある麺がマッチ。

やすべえ@新宿西口
いや、繁盛してますな。
辛味ミソつけ麺、腹パンパン。味が分かりやすくて好き。
ぶぶか@高田馬場
味玉ラーメン
んー、どーでしょ。
ホープ軒本舗系に似てたけど関係あるのかな?
少し臭くてイマイチだった。
696ラーメン大好き@名無しさん:03/12/10 02:32
バーミヤン@都内某所
黒胡麻坦々麺 (たぶん670円)
ラヲタの俺がバーミヤンでこんなものを頼むのもあれだが・・
とか思って頼んだら、思ったよりずっとうまかった。
麺が微妙にくっついてモニョモニョなのが美味くないけど、
スープにラー油たくさん入れたら胡麻とマッチしてコクが出てよかった。
さすが勝ち組のすかいらーくグループだけのことはある



697ラーメン大好き@名無しさん:03/12/10 02:36
長浜ラーメン@八王子万町
長浜ラーメンこってり大盛り+替え玉1
んまっかったけど、あとでお腹いたくなりそうw
698ラーメン大好き@名無しさん:03/12/10 23:48
灰汁美@池袋

汁そば+味玉(塩)+日替わり御飯

いやーうまかった。滑らかな極太麺、さっぱり目だが、
味濃い目の醤油スープ。炙り系のチャーシューが旨いぞ。
池袋西口に新星あらわるだな。通いそうだ。
今度はつけを試してみる。
699ラーメン大好き@名無しさん:03/12/10 23:58
ひむろ@上野

半年ぶりぐらいで行ってきました。
定番の味噌+トピで味付け卵を。

相変わらず麺にスープは絡まないし
卵もしょっぱいすぎ。

もういかない。
700ラーメン大好き@名無しさん:03/12/11 00:53
上弦の月@蒲田
チャーシュー麺550円+麺W100円+煮玉子×3(150円)+海苔×2(100円)
+半ライス×2(100円)=1000円 
いや〜美味かった。貧乏人の味方やね上弦は。
また1000円コース食いに行こう。 
701桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/12/11 21:15
八代目がんこ@末広町
あっさり大盛(700+100円)
ここで醤油を食べるのは初めて。出汁がきいてておいしい。結構しょっぱいのでダメな人にはダメだろうけど。あと、ここのチャーシュー結構好き。
でも、八代目に来たら塩の方が良いかも。個人的にはどちらかと言うとシソ風味の塩が好き。

大文字@藤ケ丘
和と菜の麺(900円、税別)
かなり旨みが強く感じた。いやらしさは無いが。塩ベースみたいだが、良い意味で塩が脇役になっているように感じた。わさびが添えてあるけど、それ無しでも十分おいしい。
具がチャーシューと三つ葉だけのせいか、大文字の他のメニューと比べると、ボリューム感が乏しい感じがする。せめて値段が700円台なら。
702ラーメン大好き@名無しさん:03/12/11 21:24
らーめん一代@代々木

うま〜〜〜〜〜いっ!!!
極麺王と二郎の中間のようなラーメン、バランスがよい。
チャーシューがうまいっ!!!
ニンニクもいい感じ!!!
最近食った店は当たりばっかりだが、特にここは気に入ったよ!!!
さっぱりスープもうまい、「胃に優しい二郎系」で、
一般人にも薦められる希有なラーメンだ。
中華そば 倭国@江古田

つけそば+味付け卵(650円+100円)

系統はよくある節系魚出汁。でもインパクト弱し。
コクが無いわりに旨味だけが刺すように来る。化調?
卵は普通のゆで卵。後から来た客で12時前にかなり
賑わうが、みんなそばを注文。誤爆だったらしいw
704ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 23:12
武骨@上野
味玉、白
和風豚骨。まずまず。ただチャーシューは白身が多すぎるから、
薄く切っていいと思う。

空@神保町
つけめん
タレが薄すぎるな。

神座@歌舞伎町
卵ラーメン(生玉子)
一言でいえば「さっぱり目のすき焼きラーメン」。
肉もすき焼きっぽい味だ。白菜がうまい。
スープは意外に濃い味。麺は平凡。
でも全体的に個性的なのは確か。
色んな銀行頭取から花輪が出てて、関西方面ではきっと
もうかっているんだろうな。
705ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 23:14
日本橋
珍珍珍のトンコク
706覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/12/14 03:03
葉月@雪谷大塚 白醤油ラーメン カレー

ラーメンより、白醤油の方が淡白で、素材そのものの持ち味が感じられ好きですね。
スープは鰹や鯖の風味は立っておらず、麺も蕎麦粉の質感はありますが香りや甘味といったものも特にはありません。
その辺は和のテイストであっても、蕎麦テイストではないんじゃないかなと私は思うのです。
具は炙った香りの良いチャーシュー、極太なのに繊維の柔らかいメンマ、薄い味つけの煮玉子、どれもスープの邪魔をせず全体に馴染んだ秀逸なものだと思います。
揚げ葱、や三つ葉なも良いアクセントです。
707ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 23:00
麺屋武蔵 武骨@御徒町 黒武骨700円
イカ墨油を浮かべたものが「黒武骨」。
スープは濃厚な豚骨ベース。魚粉で魚介風味をフォローしている。
麺は豚骨には珍しい太麺。実際、豚骨は太い麺の方が美味いと思っていた。
スープとの相性は抜群でのびにくい麺だった。チャーシューは凄まじい大きさ。
表面は焼いてあり、ジューシーな良品ではあるが、脂身がちょっと・・・

麺量も多いし、豪快な焼豚をのせてあるし、本家の武蔵ほど叩かれることはなさそうだ。
708ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 23:41
和鉄@四谷三丁目
正確には四谷4丁目。つけそば。うまい。中華そばは青葉とクリソツと
思っていたが、つけそばはかなり違う。青葉のように白濁してない。
節のダシがきいて引き締まった味の、見事なタレ。
カイワレ大根もいい感じだ。
つけそばは独自路線で、かつ、青葉を超えてるかもと思った。
蒲田本店は行きにくかったが、行きやすい場所に支店ができてうれしい限り。

巣鴨ラーメン@巣鴨
屋台風立ち食い店舗から立ち退いて休業していたが、
あっと驚く駅前大変身リニューアル開店。
極麺王に行くつもりがふられて、仕方なく行ったのだが・・・
おいしかったよ。以前とは全く別物の洗練されたラーメンになってた。
醤油とトン塩の2種類。トン塩を食ったが、サッパリしたスープと
適量の背脂、モヤシ、焦がしネギなどがよくまとまっている。
特にモヤシに入ってる刻みチャーシューがいいね。
チャーシューも美味だ。味玉はデフォで半カケ入ってる。
極麺もいいけど、ここも再訪に値する味になったと思う。
とここまで書いて・・・ここって、前あった巣鴨ラーメンと
ほんとに関係あるのか?
とら会か何かで新装開店という記事みて鵜呑みにしてたけど、 
あまりに味が違うので、実は全く別の店なんじゃないか?
という気もしてきた。
709ラーメン大好き@名無しさん:03/12/15 23:30
>>702
詳細キボンヌ。一代@代々木
ググっても引っかかるのは一代グループのみなんですが。
>>709
【簡単】スレ立てる前必見の質問スレ4【質問】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1061133091/l50
で回答済み。
711709:03/12/16 01:04
>>710
サンクスコ。
712桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/12/17 21:43
支那そばや@鶴ケ峰
塩ワンタン麺メンマ増し(850円+50円)
まあまあおいしかった。メンマ増しは50円の割には結構量が多い。
年末年始は12/31〜1/3が休み
713ラーメン大好き@名無しさん:03/12/17 22:18
灰汁美@池袋

今回はつけそば、これまたうまい。
こちらはかなり大勝軒ライクな味だが、甘みを抑え
引き締まったつけだれがナイス。
昨今流行りの凡百の大勝軒支店とは一線を画する味だ。
チャーシューもうまいし、ごとうを超えてるのでは?
714ラーメン大好き@名無しさん:03/12/17 22:25
とん太@海老名
とん太麺最高!!
715ラーメン大好き@名無しさん:03/12/17 22:37
716ラーメン大好き@名無しさん:03/12/17 22:56
楓の木@新宿3丁目って毎晩行ってるんだけどいつも閉まってる。
土日の昼しかないかな・・・
極麺王@巣鴨も最近フラレっ放し
ぼっけえ、閉店ショックです
>>717
いやー、ラーメンと寿司のセットを売り出した段階で終わっただろ。
719ラーメン大好き@名無しさん:03/12/18 22:16
楓の木またスープ切れ振られた
平日は無理だの

極麺王@巣鴨
ミソ

まあまあだけど醤油の方が好き。
次は油そば予定
720桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/12/19 21:22
不知火@座間
ラーメン大盛+チーズ+明太子ごはン(600+無料+150、クーポンで100円引き)
大石家で修行した味、しかも大盛が実質500円で食べられるコストパフォーマンスは最高。具も玉子とチャーシューが特においしい。
明太子ごはんは150円と安いが、明太子も辛いだけで無くおいしい。
昼時12時台で客が2、3人いうのが気になったが…。
721覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/12/19 21:46
梅もと@雑寺ヶ谷 ネギ豚ラーメン

鶏ベースのスープはほんのりとした鶏の旨味が良いです。
しかし、同時に化調っぽいわざとらしい旨味も気になるところ。
麺はこの手のものにしてはカンスイ臭さも無く、それでいてしっかりとした腰もありスープとも良く合っていると思います。
チャ−シューは、チャーシューというよりは肉の塊ですね。
部位によって味も食感も異なります。
トッピングと取り合わせなければ、全体的に物足りないでしょうね。
メニューにラーメンがないのは、それを考慮してなのかなと思ってしまいます。
722ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 23:10
楓の木またふられた

二郎@仙川

おいしかった! 三田直系らしいが、バランスのよい
ラーメン。豚が普通のチャーシューなのがちょっと新鮮。
スープはやや甘めなので、辛めぐらいがちょうどいいかも。
やっぱり二郎は、舌が痺れるぐらいにニンニク入れて
もらうのがいいねえ。

ところで近くの「魔女のカレー」というカレー屋もちょっと気になったので、
次回挑戦予定。
723ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 23:38
門前仲町の
谷やんらーめん並
見た目濃そうなスープだが
食べるとそんなにくどくない。
724ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 23:49
四つ木のまんまる。
まじうまかったー。
すごく店員さんの対応もよかった。
725ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 23:51
晴弘@門仲
激馬。
二杯(支那そば+ワンタン支那そば)連食したの初めて。
726ラーメン大好き@名無しさん:03/12/20 00:45
日清ラ王醤油、ラ王系はスープがだめだな。
727ラーメン大好き@名無しさん:03/12/20 10:06
>>726
味華をたすとかごま油たらすとかいろいろ工夫するんだよ。
焦がしねぎがおいらのお勧めだ。
728ラーメン大好き@名無しさん:03/12/20 16:03
苫小牧縄文。
食べたのは元祖味噌ラーメン。
割と評判なんで新規開拓のつもりでいってみた。
行った時間は午後1時くらいかな席は70〜80%の埋まり具合。席の回転もいい感じで流行ってる。
さて味は、かなりコクある、俺にはシツコイくらい。
最初から辛口だし大蒜使ってるかんじ。
不味くはないけど、ちょっと?
またいって今度は醤油味食べてみる。
729覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/12/20 23:09
蘭丸@大島 特製塩そば

鶏や豚骨、魚介などからとったと思われるスープは割とつまらなくも感じますが、桜海老、胡麻、ワカメ、葱などの風味ある素材がスープを引き立て最後の一滴まで飲ませる魅力を持たせています。
ややちぢれがかった麺はあっさりとしたスープの中にあって存在感が強く、それでいて好相性。
ロールタイプのチャーシューは柔らかく肉の旨味ある美味しいものです。
メンマは平凡。桜海老、胡麻、ワカメなどは具材としてより薬味のような役割を果たしていると思います。
730ラーメン大好き@名無しさん:03/12/21 02:25
楓の木@新宿三丁目
醤油
ちょっとさっぱりし過ぎだなー。特徴に欠ける気がする。
麺はおいしいけど

ラーメンバトルコロシアム@小川町
立石の塩とんこつ
うーん・・・普通のとんこつだなあ、平太麺と合っていないし、
ごめん、いまいちだと思った。
はんつ氏の鶏の方にすればよかった。

二郎@一之江
麺が短く切れていて非常に食べにくい。
食感もあまり・・・
スープや豚などは標準レベルなので、
麺さえ改善されればと思った。
731ラーメン大好き@名無しさん:03/12/21 12:45
メガらーめん@足立区東伊興3-3-10 
            営業時間 11:30〜翌2:00
                  11:30〜24:00 日・祝
            定休日   年中無休
            駐車場   なし
            最寄駅   竹ノ塚 徒歩5分
 めん太ラーメンと姉妹店だというこちらは、周辺に住宅街が多いこともあり地域
密着型のラーメン店。
地域性を取り入れたメニューには、家族で食事が楽しめるようご飯物や点心など
ラーメン以外のメニューも豊富だ。ではラーメンはというと決して手を抜いていない。
めん太同様の江戸だしとんこつスープ、独自の特製ダレを使い、麺も細麺と太麺から
選ぶことが出来る。店主いわく
「メニューが多いと大変ではあるが、お客様の満足には変えられない。」
今日は店の名前のついた『メガらーめん』と『カクテキ丼』を注文
店自体は結構広く、お客さんも並ぶ事はあまりないのでゆっくりできる
注文ができるまで備え付けの本、漫画にて暇を潰す(足立区のグルメ本がお薦め)
家が近いこともあり、ちょくちょく足を運ぶのだが、味はいつも安定していると思う。
味は万人向けだと思うが結構高いレベルだと思われ。
さらに驚くのはサイドメニューの質の高さ。
今回のカクテキなどは本格的な味。他にも点心なども充実しており、
食後には杏仁豆腐が食後の口をスッキリさせてくれる。

またどこか行ったら報告しまつ
732覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/12/21 20:23
辰屋@世田谷 辰醤油ラーメン600円+味付け玉子50円

スープはやや控えめな味付けで、みりんの甘味と化調が過剰ではなく二郎のテイストを臭わせつつも、二郎とは明らかに別のベクトルにあるラーメンです。
断面の四角い麺は太く少し波がかっており、うどんを思わせるような粘度のある小麦の質感と、つるっとした舌触り、むっちりとした腰があります。
具のチャーシューふっくらとした食感で、メンマはコリコリとした歯応えが良いですね。
また、味付け玉子も黄身のねっとりとした舌触りがよく、野菜もシャキシャキ感が残る湯で上がりでした。
麺一坊@阿佐ヶ谷
ココナツラーメン

二郎@目黒
小豚

腹痛を起こす。
734ラーメン大好き@名無しさん:03/12/22 12:11
桃源 綱島
 
普通だったのでもういきません
735ラーメン大好き@名無しさん:03/12/22 23:16
晴弘っての、このスレ見て行きますた。
支那そば。オーソドックスなさっぱりスープと細めの縮れ麺。
地味だけどなかなかですた
736覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/12/22 23:59
はるばるてい@経堂 香麺850円

どんなものかと思いましたが、油ら〜麺ですね。
辛椒なるものを入れて食べます。
その名の通り、山椒の香りと辛さのあるものでした。
角切りにされたチャ−シュ−や鶏は香ばしく、みっしりした歯応えが良いですね。
最後にふわっと鰹の香るス−プを入れてしめます。
737覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/12/23 00:14
とうかんや@南砂 醤油ラーメン+味付け玉子

スープはまず、鶏の味がします。
次に豚骨、最後に魚介の味と三段階分かれ、個々の味が存在感を示しながらも見事な均衡を取っています。
底の深い丼を使用しているのもこのス−プを味わう上で最も適していると思います。
麺はややちぢれかがった中太のもので、つるっとした舌触りともっりした腰があり流石浅草開花楼製と言えるものです。
具はきっきり言って平凡。特筆すべきものはありません。
738桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/12/23 01:07
しんの助@戸塚
得そば大盛(850+100円)
具が特においしい。切り落としチャーシュー、味玉、メンマ全てお気に入り。
スープと麺はおいしいけど、漏れはつけそばの方が好き。つけそばの方がクセが強いと思うので、好みが分かれるとは思うけど。
年末年始は12月30日〜1月1日、5日〜9日が休み。1月2日〜4日が11:30頃から通し営業。
明日営業で24日振替休日
京都スレ、荒れ杉。

キャプテン@右京区.京都市に逝って見た。味は喪舞ら各自で確かめてくれ。
実は、ネットで見た情報に誤りがあった。

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tk7716/raumen/ukyouku.html

ここでキャプテンには駐車場がないと紹介されてたが、丸太町通りの反対側(南)に注射場がある
と、店内に掲示されてた。
740725:03/12/23 09:27
>>735
ね、いいよね。
見た目、なんか大喜@湯島とかたんたん亭系っぽいのに
全然違う感じで美味しい。>>725
>>734
あれだけ磯磯しいラーメンは
他にないので普通っていうのがどうも引っかかる。
もしかして味噌ラーメン食べました?
742ラーメン大好き@名無しさん:03/12/23 23:01
べんてん@高田馬場
つけ麺中盛少なめ 800円
高田馬場に住んで五年目なんだけど、この店のつけダレは年々味がしょっ辛くなっていく・・・
743ラーメン大好き@名無しさん:03/12/23 23:12
ラーメンとん太 大多喜店。
ナイスガイな店長と可憐なバイト嬢に感激。
この時期 味噌ラーメンをいかがですか、の店長のお言葉に
つられ 思わずセットで注文。まいーうな師走の千葉紀行でした。
744ラーメン大好き@名無しさん:03/12/23 23:18
>>743
とん馬鹿発見!
745ラーメン大好き@名無しさん:03/12/23 23:20
やすべえ@馬場
746ラーメン大好き@名無しさん:03/12/23 23:54
秀吉@中野
トロチャー醤油つけ

結構うまいじゃん。
確かにタレはちょっと甘いが、最近の大勝軒新店よりはずっといい。
747ラーメン大好き@名無しさん:03/12/24 17:53
光麺@池袋西口
748ラーメン大好き@名無しさん:03/12/24 18:17
>>741 塩大盛りです。匂いは良かったが満足感がなかった
749ラーメン大好き@名無しさん:03/12/24 18:55
クリスマスのこんな時間に書き込んでる藻前らって・・

         __     _
       \|\_\  ∠ /|/
          |○|  |○|
  _| ̄|○   _     _   ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \
750ラーメン大好き@名無しさん:03/12/24 21:39
御茶ノ水
天神屋食った!
青葉のパクリ?
751ラーメン大好き@名無しさん:03/12/24 21:42
>>750
青葉のパクリにも程遠いまずさだろ
752ラーメン大好き@名無しさん:03/12/24 21:50
>>751
俺は青葉も好きじゃない!
753ラーメン大好き@名無しさん:03/12/24 22:48
我流風@新宿3丁目

トロチャー醤油

うまいっす。某鹿ま○のような似非鹿児島ラーメンじゃなく、
きちんと鹿児島風の「野菜の甘みの出たライトとんこつ」
スープで、麺もチャーシューもうまい。
ネギはちょっと入れすぎ?あと、値段は高すぎるよね。
とはいえ、都内の鹿児島ラーメンとしては、やっと
まともな店ができたという感じだ。
754ラーメン大好き@名無しさん:03/12/24 22:56
蒲田 上弦の月
450円にしては美味すぎる。
755桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/12/24 23:50
杉まる@弥生台
ラーメン大盛(700円)
良くも悪くもやや上品?な二郎系。
二郎系にしては量は少ないが。とりあえず野菜だけでも増やして欲しい
>>755
教えてもらって杉まる行ったが、同様の印象でしたね。
野菜だけでわなくチャーシューもちっこい、スープもぬるめ、
欠点ありすぎるが応援したい気もある。
少し間をあけてまた行ってみるが、そのときだめだったらもういかない。

因みに俺の行動範囲(湘南、横浜の田舎)では善行のドラゴンキッチンがマジでうまかった。
ブラジル、カミカゼあたりが好みのあなたなら満足すると思いますよ。
757ラーメン大好き@名無しさん:03/12/25 01:08
日清カップラのシーフードヌードル大好きです。
飽きないです。さすがに毎日は無理ですけど、
週に3回ほど食べます。
758ラーメン大好き@名無しさん:03/12/25 10:53
>756
ぬるいラーメンって最悪だよね。
759桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/12/27 00:11
>>756
どんな店?初耳です

ちょっぱな@センター北
ちょっぱなラーメン+半チャーシュー飯+季節のアイスクリーム(750+サービスクーポン+100円、税別)
スープは最初は魚介風味が強いが、食べ進めると、徐々に弱まっていき、動物系が出てきた。どっかに似ている。
玉子に麺をつけて食べるというアイデアは面白いが、別につけなくてもそれなりにおいしい。
店内の空気にもこだわっているみたいだが、その効果は正直言って不明。
季節のアイスクリームは、値段の割にはおいしいが、12月に栗と言うのは少し遅い気が…
760ラーメン大好き@名無しさん:03/12/27 00:52
岩手県の千厩町にあるどさん子ラーメンに食べにいったが、
なんだありゃ・・・
スープしょっぱ杉。あれじゃ、スープを飲み干せないじゃないか
味は悪くないのにスープで、店の品質落ちて内科?
スープって、店の味だろ・・・あれはまずいYO
長文スマソ
もうちょっと薄味にしないと、みんな高血圧になっちゃうYO
761支那二郎:03/12/27 01:52
吉兆@戸越
中華そば 650
ウマイ!品川区近辺でこの味を食える様になったのは
非常に貴重。
ただ、俺的には、一番・胤暢番>とら>白河中華そば>吉兆
だが。
スープのコクが少なく薄い印象。
焼豚丼350円はボリュームもそれなりで美味しかった。
762ラーメン大好き@名無しさん:03/12/27 03:11
四天王@池袋

味噌
763ラーメン大好き@名無しさん:03/12/27 03:12
第一旭@八丁堀

肉いいね。すき焼きぽくて
>>759
和風ラーメン、サイドメニューが多いので中華料理屋っぽい。デザート類もいくつかある。
醤油と塩はうまかったが味噌は不味い、ワンタンもうまくない。

一応、食ったラーメンを報告する。
このはずく(鶴見)
醤油ラーメン食ったが、塩にすればよかった。
醤油もかなりうまかったけど。
カスが入ってるが、なんの意味があるのかわからない。
765桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/12/27 20:18
>>764
情報サンクス

かづ屋@六本木
支那そば+肉ワンタン2個+えびワンタン2個(650+50×2+100×2円)
あっさり支那そば。麺、スープはまあまあおいしい。チャーシューは少し変わった味。漏れの好みからはやや外れた。ワンタンは特にえびワンタンがおいしい。でも1個100円は少し高い。
テーブルにある焦がしネギ+にんにくチップは入れない方が良かったかも。
和鉄行って来た。
スープ割りがウマイとか新宿スレに書いてたのでつけめん食う
麺は全くスープに絡まないうえに歯ごたえはボソボソの極細麺。
スープはしょっぱ過ぎてダシの旨味も消えている。
チャーシューや玉子は柔かくて良かったが。
たしかにこれだけしょっぱいとスープ割が旨いと錯覚する罠。
蒲田の評判を聞き期待して行ったがガッカリ。
蒲田と同じ味なのだろうか。

大盛無料で年中無休、だいたい8時閉店だということだ。
767ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 15:14
新宿@ラーメン日高(日高屋じゃないよ!)
歌舞伎町激戦区に店を構える正統派北海道ラーメン
今みたいに人気店がわんさかある前からあるラーメン屋で
味噌ラーメンや男爵ラーメンがウマイ。
今日久々に行ったがヤバイぞ。
厨房のオヤジと注文取りの中国人店員の連携悪すぎ。
客の順番や注文間違えまくってるし、出した注文の伝票をそのまま
置いてるからダブルで作っちゃってオヤジ切れちゃうし
2人客なのに1人分だけ先に出しちゃったりこっちがハラハラ。
今は行列店を断念した客がだいぶ流れているからいいけど
そのうち客来なくなるぞ。
味はうまいのにもったいない。
768ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 20:51
よかろうもん@錦糸町
角煮ラーメン+煮卵+替え玉(1,210円)。

店に入る前からただよう長浜ラーメン特有のとんこつ臭。
若いオナゴの9割はここで退散するのでは。
味はうまかったです。
カゼイン膜がバリバリ張りまくったスープは濃厚のひとこと。
ただ、角煮は期待したほど美味くなかった…
乗せる前にしょうゆで軽く炒めるなどいい仕事をしてるんだけど
正直パサつき気味。あれならそのまんまのせてくれたほうがいいかも。
(ほかの客が頼んでたおつまみの角煮はうまそーだった)

呑龍@新橋と双璧をなす長浜ラーメンでは。
769ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 21:19
大阪北摂桃山台開運丸いって来た。
ここんとこ定点観測していたのだが、今日の出来は悪かった。
よって、しばらくいかない(気持ち悪くなった)
でも、あいかわらず行列だ。無理もない。大阪には大阪とんこつ
というとんでもないとんこつらーめんがはびこっており、これを
よしとする香具師の多いこと。許せん!
770覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/12/28 22:01
もも@江戸川 特醤油ラーメン850

豚骨、鶏ベースのスープは旨味に溢れ、無化調ならでわの後腐れのない味。
麺はスープとの絡みも良く、食べる麺として優れた食感。
ロ−ルタイプのチャ−シュ−は口の中でホロホロと崩れるほど柔らかい。
温泉玉子は黄身が流れ出ない半熟加減なのでスープを汚さない。
玉葱、挽肉も良いアクセント。

雄@一之江 醤油ラーメン(魚介)650

鯖など魚介のほのかな香りと、鶏の旨味あるスープは、特にしょっぱさは無いが塩の旨味が主張した不思議な味。
色白の麺はスープの持ち上げが良く、スープと絡んだ麺は大変美味しい。
コーヒーサービスも嬉しい。
771ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 22:48
二郎@府中
世間の評価が高くない割には、まあまあだった。
ただ、店に活気がないな。

たまぞう@府中刑務所
肉麺
さっぱりしたとんこつスープがなかなか。
チャーシューもうまい。
3連食だったにもかかわらず完食
まんまる@四つ木 行ってきたよー。
店長まじでかっこいぃぃぃーー。
ぜひ一回はあのお方の顔を見ておくべきだよー。
ほれちゃった
>>772
ラーメンはどうしたラーメンはw
774ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 21:27
ミラク@渋谷
支那そば
うまいが、空海とほとんど同じだなw

麺喰王国のジュアンの店@渋谷
中華そば
渡なべ系のスープだが、スープのパンチが弱め。
つけそば登場器ボンヌ

中本@新宿西口
味噌タンメン
旨い。辛さが控えめな分、スープのうまみがよくわかる。
ただし、麺はあまり好みじゃないが。
ほんとはインドラーメン目的だったのだが、売り切れ・・・
775ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 21:57
池袋西口
麺屋ごとう
ラーメン中盛600円

久しぶりに行ってまいりました。
最近は七福神に行くことが多かったせいか
品のよい味のごとうに少々物足りなさを感じてしまった。
でも並んでも食べたいラーメンですね!
776桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/12/30 00:42
ほうさく@弘明寺
塩味玉ワンタン麺(700円)
今日初めてここの味玉食べたけど結構おいしかった。
ワンタンの味つけが濃くなった気がした。他は相変わらずおいしい。
31日は営業、新年は確か2日から営業
>>773
ラーメンもとてもおいしかったぁ〜〜
778774:03/12/30 05:23
ジュアンの店の名前は、[keiz]だった。
つーか普通の名前つけろよ、覚えらんねーよ
779桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/12/30 19:06
寿々喜家@上星川
中盛海苔増し+ライス(700+100+100円)
今日は店のオペがかなり混乱していた。それほど味は悪く無かったけど、気になる。
780ラーメン大好き@名無しさん:03/12/30 19:25
会社にお歳暮できていた純連(すみれ)のラーメンを
二個もらったので家族と食す。

うっぅっ(゚д゚)ウマー

生めんとはいえこの想像を絶するうまさにいま心が振るえ、
100年分の涙を流しています。
781ラーメン大好き@名無しさん:03/12/30 19:40


肉便器女が、ラーメン食うなよ。プ



お子様はだまってデザート食ってろ。プ


ぐだぐたこまけーな。プ

綺麗なレストランでもいってろ。プ


女はラーメン食うな。プ
782ラーメン大好き@名無しさん:03/12/30 19:58
>>781
お前見たいなキモイ犯罪者予備軍みたいな奴の方が
ラーメン食って欲しくないな
783ラーメン大好き@名無しさん:03/12/30 20:04
           ∧_∧ >>781女の子にもてなくてストレスたまってるらしいよ! プクス
           ( ´∀`.) ∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)ゲラプップ
        /  \___//       \  
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \  
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  
784覆面 ◆M4DV7mx8Q. :03/12/30 20:28
>>781

桑望さんは男性でしょう。
女性でこれだけ寿々喜家行く方いませんて。
まつり家(遠藤)
OPEN初日から数えて4回目、これが今年のラーメン食べおさめ。
OPEN初日の印象としては、しょっぱいだけの家系もどきだった。
2回目、しょっぱさは消えたが店員はまだ思考錯誤してるように思えた。
3回目、環二家の味に近い印象をもった(鶴巻の指導があったのかも?)。
今日、約一ヶ月ぶりに行ったらしっかりとした家系の味(かなり美味い)。
湯きりがまだあまいが、それでも合格点はつけられる。
個人的家系ベスト5に入る店になった。
昨日だけど 瞠@池袋
久しぶりに行った。つけめん。
うーん、ちょっとタレが薄くなったかなあ?
もうちょい脂濃いめでもいい気がする。
ぎょうてん家@町田
ゆず塩
意外においしかった

タンポポ@町田
タンポポラ−メン
普通の醤油ラーメンだが、味付け玉子がほかにない味でおいしかった。
スープはちょっと甘すぎる気がする
788桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :03/12/31 22:11
勇次@町田
ふぐラーメン@半ライス(1200+100円)
あっさり塩風味。具もふぐ以外は万能ねぎと糸唐辛子のみで、ふぐにこだわったラーメン。個人的には糸唐辛子は無くても良いかも。
最後に半ライスを入れて、雑炊にしたのもまたおいしい。
値段が高いのが難点。
勇次大晦日にやっていたのですね。
正月はいつからでしょうか?
790ラーメン大好き@名無しさん:04/01/01 17:58
正月はどこも休みだろ?
>>790
有名店でも九州じゃんがら、べんてん、せたが屋ほか結講やってるぞ。
792桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/01/01 19:27
勇次は新年は10日からです。
ちなみに12月30日、31日は通常メニューなしで、ふぐラーメンと半ライスのみでした。
>>792
情報ありがとう
ぶう@池袋

正月はどこもかしこも閉まっていて嫌だね。
せっかくまとまった時間が取れて、未食店を減らすチャンスなのに、
肝心の店が閉まっているんじゃあ。
結局探した結果、ここしか開いてなかった。
特別うまくはないけど、まずくもなく、まあ無難な味。
795ラーメン大好き@名無しさん:04/01/02 23:49
オリオン食堂
無化調ラーメン太麺
796ラーメン大好き@名無しさん:04/01/03 21:55
好来@渋谷面食い王国

特製ハオライラーメン
さっぱり目のとんこつラーメン、熊本らー麺にしては
麺が博多ラーメンのような細めん。
唯一マー油のみが「らしさ」を演出している。
格別うまいというのではなし、個性もそれほど突出
していないが、まあ無難な線だった。
797ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 13:43
高円寺北口
大番
特製ラーメン
798ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 14:58
麺家大海@新宿
799ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 15:36
本牧家@環状2号
800ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 17:51
福しんのレバニラ
801ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 20:11
>>800
旨いよね!A定。
802ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 20:49
永楽@大井町
モヤシラーメン700円
かなりの量がある。野菜炒めの餡かけが大迫力。
ベースは醤油。焦がしネギも大量に浮いているので
ラーメン530円を経験したヤシは永楽スキルアップのためにも
是非食う価値有り。
今日から新年営業開始したらしくいつもよりかなり気合の入った
一杯だった。
ちなみに明日は月曜定休日。
>>801

うん。福しんで一番旨いのはレバニラ。いつもレバニラしか頼まない。
チャーハンも頼んだけど、これはいまいち
804ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 22:10
こんなの見つけたから参考にしれ。
ttp://www12.plala.or.jp/ra-men_tabearuki/
805ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 22:35
>>803
え?
B定(ラーメン+半チャーハン)も旨いよ!
806桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/01/05 00:10
Shinachiku亭@反町
特ラーメン+高菜飯(1000+300円)
以前(塩が週末限定だった頃)食べた時に比べ、動物系の風味が強く思えた(チャーシューのせいかもしれないが)。麺に臭みがあったのが気になった。それでも口当たりは良く、結構食べやすい。
具が多く、ボリュームが結構ある。
807桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/01/05 00:20
今日じゃないけど…

どーだ鶏骨白湯(カミカゼ大山氏監督)
カップラーメンにしてはおいしい部類。舌がヒリヒリする感覚がないし。それでもカミカゼの味には遠く及ばないが。比較すること自体ナンセンスかもしれないけど

どーだ背脂和風ダシ(いまむら今村氏監督)
魚介の風味が結構強烈でクセがある。個人的には鶏骨白湯のほうが好き。
808ラーメン大好き@名無しさん:04/01/05 06:23
ぶぅ@池袋
809桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/01/06 23:56
阿房や@南万騎が原
特製阿房ラーメン(980円)
豚骨醤油だが、スープにそれほどしつこさはない。麺はまあまあおいしい。
具の炙りチャーシューは個人的にはいまいち。焦がした風味が強すぎ、全体の味に悪影響を与えている様に思えた。他の具はまあまあおいしい。


ついでに昨日食べたラーメン
櫻@戸塚工業団地
塩ラーメン+半カレー+味玉子(750+100円)
個人的には醤油よりこっちの方が好き。塩の方がダシの風味がより生きているように思えた。
810ラーメン大好き@名無しさん:04/01/07 13:49
輪舞@西麻布 ランチメニューの支那そば1000円

チャーシューご飯がサービスでついてくる。
チャーシューの上には白髪葱が盛られている。
けっこうおいしい!細かく刻まれたチャーシューにタレがかかっており、
そのタレがご飯にしみている。

ラーメンだが、一口スープを飲むと魚と思われる香ばしさが!
それとは別に五香粉のようなイメージの香りを感じ奥行きを感じさせる。
動物系は鶏が濃厚に出ており、コクも旨みも十分で本来ならば大絶賛だが
今日のスープは塩っぱかった為にそれを完全に味わうことが出来なかった。
麺は中太ストレート。全く癖もなく実に素直な麺という印象。
素直な故に味も濃くはないが、持ち上げも良くスープと相性の良い麺と思った。
具はチャーシュー、かいわれ、、、、そして「温泉卵」。
温泉卵はチャーシューご飯にかけて食べました。
811覆面 ◆M4DV7mx8Q. :04/01/07 15:59
桃源@綱島 塩ラーメン+味付け玉子730

魚介ならぬ魚介スープは貝独特の喉奥にへばりつくようなエグミはなく、しっかりとした貝の旨味が出ています。
中太のウエーブがかった麺はス−プを持ち上げながら、ズルズルと力強い啜り。
チャ−シュ−はホックリした食感でギュっと奥歯で噛み締めれば肉汁滴る美味しいものです。

本日は10人以上の行列。しかもテレビ朝日が取材にきていました。
聞いた所によると18日か25日放送とか。
812桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/01/08 20:59
桜花@神奈川新町
特製つけそば特盛・あつもり(900+100円)
麺は普通の冷たいので食べるよりうどんに近い感じがした。麺を一度冷やして再加熱するのが良いが、最後の湯切りが甘く、丼の底に結構水がたまっていた。
ここのチャーシューは漏れのお気に入り。この為だけに特製を頼んでいる。
味をマイナーチェンジしたのか、ブレなのかは分からないけど、前回食べた時より、酸味が抑え目で、ダシが強くなったように感じた。漏れの好みの方へのズレだから有り難いけど。
2ちゃんを意識してかは分からないけど、営業時間に平日のスープ切れの大体の時間が書かれていた。
山彦@神田 山彦そば
  美味い。
がんこG@神田 塩
  ショッパーー。
空@小川町 太麺
  (-_-)。
とくや@駿河台 特らぅめん
  (゚д゚)ウマー!!つか 量 (゚Д゚)オオイー!!
814覆面 ◆M4DV7mx8Q. :04/01/09 19:08
江ぐち@三鷹 ワンタンメン530

昔はそうでもありませんでしたが、今食べると全然美味しくないですね。
スープは出汁が薄く、化調で繋いでいる感じです。
麺は堅めの芯を残した湯で加減で、小麦の密度が高いせいか見た目より腹に溜まります。
具は語るに足りないほどどうしようもないです。
特にワンタンは5つくらいくっついて繋がっていました。
まあ、この値段、この出てくるまでの速さならばこんなもんでしょう。

たけたろう@醤油ラーメン+味付け玉子700

とうかんや出身?という噂もありますが言われてみればなんとなく似ている気がします。
スープはとうかんやより動物系と魚介の一体感があると思います。
また、深いコクと魚介の風味もなかなか良いです。
麺はつるっとした舌触りでもっちりした食感。
チャ−シュ−はとろけるほどに柔らかく香ばしい。
ただ少し虹色がかっていたのが残念です。
味付け玉子はプリっとした白身と、まったりととろっとした食感を合わせもつ大変美味なものでした。
815ラーメン大好き@名無しさん:04/01/09 22:39
>>813
お前4杯?(((゚д゚)))ガクガクブルブル
つか、「とくやのごはん」喰った?
あれ、超お徳。アンド馬
816桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/01/10 20:11
ブラジル@本厚木
キーマ風カレーそば+坦々そば(850+850円)
キーマ風カレーそばは、辛味以外にも、甘味や旨みが感じられ、かなりマイルドな味。辛いのが苦手な人でも食べれるかもしれない。
麺は少し太目で、スープにとろみがあるので、スープに麺がかなり絡む。具も千切りキャベツが乗ってたりして、今までに食べた事がないタイプのラーメン。
坦々そばは、カレーそばと比べると、ストレートに辛味を感じる。それでもスープの旨みは死んでないが。
個人的にはキーマ風カレーそばの方が好き。両方とも12日までの限定。

おまけで昨日食べたラーメン
支那そばや@鶴ケ峰
塩ワンタン麺(850円)
おやじ@町田
おやじ麺(700円)
両方ともおいしかった
817ラーメン大好き@名無しさん:04/01/10 23:37
七福神
ラーメン中盛
818ラーメン大好き@名無しさん:04/01/10 23:52
新宿くじらけん

しょうゆラーメン 味玉付き
塩っ辛いくて水飲み過ぎたくらい。モウイカネ。
819ラーメン大好き@名無しさん:04/01/11 00:15
十三@高田馬場
特製もりそば 大盛 800円

http://with2ch.net/cgi-bin/eat/img-box/img20040111001140.jpg

べんてん、大勝軒、十六、やすべえ、ごとう、いろいろあるがここの麺は他に負けてません。
820M.mcd? ◇EgNgadDJxE :04/01/11 15:10
>>819
まぉぉ氏ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
821ラーメン大好き@名無しさん:04/01/11 15:28
>>819
俺はラーメン派で七福神と麺屋ごとう
が好きなんだけど。
ラーメンはあるの?
822ラーメン大好き@名無しさん:04/01/12 21:28
関西遠征第1弾

希望軒@夙川 2号店のほう
スジウマ丼&希望軒ラーメン

スジウマ丼はうまい(牛スジ甘辛煮込み丼)
ラーメンは、3種類あるうちの普通のとんこつにしたが、
まあ平均値のとんこつラーメン、スープ甘め。
向こうでは行列店だそうだが、このとんこつに関する限り、
あまり個性がなく、このまま仮に関東進出しても埋没しそうな
味だと思った。
関西ならではの関東にない味を食ってみたい。

今後攻略予定の店
ぼうれんそう、ツバメ、洛二神、風花、彩華、来来亭等
823ラーメン大好き@名無しさん:04/01/13 11:15
昨日だが せいや@経堂
ぶぅ@高田馬場
825ラーメン大好き@名無しさん:04/01/13 18:24
呑龍@新橋 ラーメン 600円

>>768のカキコに誘われて、
よかろうもんファンの俺は呑龍に逝ってみた。
やや小ぶりのドンブリ、
評判にたがわず豚が臭う白濁スープに
固めでぽきぽきした歯ごたえの直細麺。
具はチャーシュー一切れ、博多ネギ、キクラゲの細切りが申し訳程度。
とろみや臭みはよかろうもんより抑え気味で、
こちらのほうが抵抗なく食えるはず。旨い。

ただ、個人的には、とろとろで死ぬほど臭い
よかろうもんの茶濁スープのがいいかな。
>825
既知だったらスマソ
臭いのが好きなら足立区にある“金太郎”もいいのでは?
環七外回り、国道4号を越えてチョット行った左にありまつ。
環七外回り、国道4号手前の“田中商店”も人気あるみたいでつよ。
827825:04/01/13 21:46
噂は聞いてるんだけど
金太郎、田中商店、長浜食堂、博多市場、ばってんはおろか
御天、なんでんも未食だったりするw

精進しまっす
828ラーメン大好き@名無しさん:04/01/13 21:57
秀@渋谷めんくいおうこく

水餃子ラーメン

んー普通、適度な濃度のとんこつラーメンで食べやすいが、
個性もない。
無難だが、この手のラーメンは食傷気味なのも確か。
829桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/01/13 22:34
カミカゼ@立場
塩焦がしネギラーメン+チャーシューライス(750+350円)
最近2回連続臨時休業で振られたので結構久しぶり。
やっぱりおいしい。臨時休業で振られても行ってしまう。特にスープとチャーシューが最高。
一時期に比べて待ちは少なく、店内は常時ほぼ満席で、行列は有るか無いかといったくらい。
830Jー娘。ボンド ◆337KNbRKyI :04/01/14 01:01
味の時計台@新橋
チャーシューメン味噌950円
・・・・甘・・・・
ケロッた・・・
831ラーメン大好き@名無しさん:04/01/14 01:19
832ラーメン大好き@名無しさん:04/01/14 18:01
環七の下頭橋(板橋)ラーメン食べました。こんなに美味いラーメン初めてです!
833ラーメン大好き@名無しさん:04/01/14 18:08
笑の家@南麻布
普通に旨かった。
可も無く不可も無いような店。
家系では標準以上だが特に特徴もない。
チャーシューがチト硬かったくらい。
834ラーメン大好き@名無しさん:04/01/14 18:10
話変わるけど、
長谷川京子とヤッた某Jリーガーの話だけど
いざ、クンニしようとしてふとアナルの側を見たら
濃いケツ毛がビッシリ生えていたそうな。
その後は恐くて得意のマングリ返し出来なかったそうだ。
ガクガク (((゚д゚;))) ブルブル
835ラーメン大好き@名無しさん:04/01/14 19:54
狼煙@松本市を食べてきました、
おいしかったです。
836ラーメン大好き@名無しさん:04/01/14 22:20
家系って基本的に「可もなく不可もない」店がほとんどだよね。
特徴がはっきりし過ぎてて、どう作っても没個性になってしまうというか。
837ラーメン大好き@名無しさん:04/01/15 12:27
>>836
家系はソースがしっかり伝わっているんだろうね
極端にダメな店が無い。
二郎や大勝軒も見習え。
838ラーメン大好き@名無しさん:04/01/15 12:49
杉並区梅里 青梅街道沿いの(まったりや)に
行ったが素直に不味い
チャーシューもメンマも麺もスープも海苔もネギも店の感じも店員の態度も…
おいおぃ 良いとこないじゃん
839ラーメン大好き@名無しさん:04/01/15 12:58
郡山市清水台の「北方」で肉そば700円を頂きました。
あのスープ一面を覆うラードの膜。
中太平打縮れ麺によく絡み、ふーふーしないと火傷するラーメンでした。
スープあっさりにすればよかった…。ベロ熱い。
○元 @大久保
店主がさりげなくコップの水を替えてくれたのがいい感じだった
841桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/01/15 18:43
春木屋@ラー博
中華そば(750円)
本店には行ったことないけど、自分が想像していたよりは魚介臭が無かった。スープはまあまあだけど、少し雑味を感じた。麺は漏れ的には少し柔らかい。具はしょぼい。メンマはまあまあだけど、チャーシューは肉の臭みが強くて漏れには合わなかった。
あと、初日と言うせいか、店のオペが不安定で、店に入ってからラーメンが出て来るまで結構時間がかかった(多分20分くらい)

こむらさき@ラー博
みそ豚骨つけ麺(950円)
本当はみそ豚骨を食べようとしたけど、新メニューにつられました。
普段魚介系のつけ麺を食べることが多いので、このつけ麺はかなり斬新に感じました。具もレンコンや高菜、刻みにんじんなどかなり変わってた。つけ汁はかなり脂っこくて濃厚。スープ割した後の方が、味噌や豚骨の風味が生きてておいしく感じた。
842ラーメン大好き@名無しさん:04/01/17 00:17
なんつッ亭@渋沢
ラーメン味玉(700円)、ぶたまんま(250円)
スープ(゚д゚)ウマー
マー油パワーは噂以上でした。
万能ネギもスープに良く合いシャキシャキしておいしい。
しかし麺は普通。
下手したらすこし良い市販の細麺レベルかもしれない。
チャーシュー、味玉も柔かくて美味しかったが
それだけに麺が残念。
ぶたまんまはチャーシュー丼を予想したら
五目ご飯に近くてがっかり。
ゴマ味が強すぎて肉やご飯の風味が消えていた。

上弦の月@蒲田
チャーシューメン(550円)
1時間半待ちでした。
味玉売り切れていました。
「味玉ダブルの注文が多くて・・すみません」だと。
1人一個限定にしなよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
なんかチャーシューが歯ざわり良くシャキシャキしてて(゚д゚)ウマー
麺も力強く食べ応えあるね。
スープもしっかり出汁が取れてる。
少しスープが薄いが味を濃い目にしたらカバーできる。
トータル的にも高レベルなラーメンでした。
843ラーメン大好き@名無しさん:04/01/17 00:48
町田家@町田
週に一回は行ってる。好き嫌いがあるかもしれないけれど俺はもう食わなきゃツライ。
豚骨醤油。太麺。
他にも店舗があるみたいだけどあんまり評判良くない。ガカーリ。。
行くなら夜中の方がいいかも。夜中の方が店員がシャキっとしてる。
学生だから麺の量が1,5倍。これでお腹イッパイ。
ゴッテリが好きな人向けかな。
中村屋@高座渋谷
2年ぶりくらいに行った。
今日昼で1時間半待ち。
並んでる途中で店員のメニュー説明会が始まり
カイロまで支給され「では10名様ご案内致します」の号令で行列が動く。
もはやテーマパーク。
特中村屋塩と燻製味玉を注文。
真空麺がデフォルトになってて驚く。
出てきた御銚子が大きくなったような器に驚く。
麺が丼の奥に入り込み食べづらく、スープも飲みづらい。
なんだあの丼。
味は都内では普通レベル。
薫玉も味玉を炙った程度で150円の価値も無い。
また次に行くのは何年後だろう。
845ラーメン大好き@名無しさん:04/01/17 01:15
841も842も、一日に二杯食うから太るんだよ。
そんなにラヲタになろうとしなくてもいいのにね。
846桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/01/17 01:43
豪空@桜ケ丘
つけ麺大盛(680+100円)
割とおいしいけど、つけ汁の油が多くてくどいのが気になる。麺の水は割としっかり切られているのが好印象。
大盛でも量がそれほど多くない。
次行ったら塩ラーメンを食べようかと思ってます。
大山家@武蔵境 溶き玉子ラーメン700+キャベツ100+味付け玉子100

麺はもっちりした歯応えの丁度良い堅さ。
溶き玉子が馴染んだスープはまろやかで、ふんわりとした口あたり。
それほど旨味やコクは感じられないかな。
化調もちょっとキツク感じた。

中家@小金井 アタリ麺700+味付け玉子50

見た目野菜といいニンニクといい一味といい、二郎を意識してる?
スープは醤油と塩の中間くらい。
化調っぽさはそれほど感じないけど、コクと旨味はあまり感じられない。
これならもっと化調を使った方がいいかも。
厚みのあるチャーシューは炙ってあるみたい。
ミシミシと歯が入って行く食感、ジューシーで美味しくもあり食べ応えもある。
味付け玉子は一度湯にくぐらせているようだね。
麺はやっぱ酒井?でも中西っぽくもあるなあ。
うーん、なんか聞いてみたら地元の製麺所に作らせてるんだってさ。
以前は酒井とかいろいろ使ってたけど納得いかなかったらしいね。
主人はなかなか研究熱心だ。値段も良心的でいい。
848ラーメン大好き@名無しさん:04/01/17 16:57
栃木県の佐野にある幻のラーメン
ここまじ美味しい。無名だけど、一度食べると他のラーメンが食べられなくなるね
849ラーメン大好き@名無しさん:04/01/17 17:14
貫ろく@御徒町
チャーシュー大盛り
かなりのカロリーw
850ラーメン大好き@名無しさん:04/01/17 23:50
あじさい@池袋東武物産展

背脂塩

旨ー!
昆布ダシのきいたスープに細めの麺が旨い
これと背脂が合うんだよな、途中から混ぜると味変わっていい感じ
何とかネギの特製ラーメンはまた売り切れですた。

豚八の豚丼は、冷えていまいち やっぱりできたてでないと

大勝軒@中板橋
ラーメンと味玉

ショッパツケメン目当てだが日曜限定になったらしく、
仕方なくラーメン
・・・
・・・
ゲキマズ
・・・
・・・
スープにダシがない
・・・
・・・
さらば湯一
間違いなく、東池大勝軒系で最も不味い店だろう。
どらいち@麻布 優麺850

麺との絡みを考えたとしても油多すぎじゃないかな。
スープ自体は優しい口当たりで醤油のが生きたしっかりとした味付け。
その麺はというと、平たくて何処か五行を思わせるようなもの。
スープに負けない存在感を持っていると思う。
香ばしく炙ったチャーシューは全体と合っているとは思うけれどちょっと主張が強すぎるかも。
メンマは繊維が柔らかいもので美味しい。
麻布という地域だから仕方ないのかもしんないけど850円は高くない?

こもり@四谷 味噌ラーメン

コクのある豚骨に鯵と辛みの効いたパンチのあるスープ。
野菜の旨味もちゃんと溶け込んでいるね。
麺はパンチのあるスープとたくさんの具のせいか、とても地味に思えた。
けど味噌との相性も良くなかなか美味しいじゃないですか。
メンマは頼りない見た目と味だけど、チャーシューは箸でつっつくとホロホロと崩れる柔らかさで美味しい。
この味で700円。こりゃ安いね。
>>850
大阪大勝軒よりは美味かったよ。

今度はもりそばじゃなくつけ緬食べてみそ。
853850:04/01/18 03:23
>>852

確かに湯一時代も、ラーメンはそれほど大したことなかったけどな。
それでも一応、旨いとは思っていたんだけど。
今日のは、あのスープから辛さだけを取り除いたような味だった。
それに全然大勝軒の味じゃなかったよ。
辛さ抜くだけで、こんなつまらない味になるのかと、愕然・・・
次回はつけにしてみます。
ただ、当分いく気にはならんなあ・・・
854正夫:04/01/18 03:57
今日も三食ラーメンだった。しかも、いま夜食にラーメン食ってるよ。
>>853
もりそば=山岸
つけめん=ゼラ
856ラーメン大好き@名無しさん:04/01/18 09:23
昨日なんですが、醤油煮玉子(大)←中盛りが売り切れダタョin大八@新宿。
………………………………………航………………海……………………………屋…………?
857850:04/01/18 11:40
>>855
日曜限定ってことっすね。
858ラーメン大好き@名無しさん:04/01/18 13:34
>>850
やっぱ同じこと思った人いるんだねぇ。
漏れもショッパつけ目当てに行って仕方なくラーメンにして愕然とした。
あれは看板に偽りありとしか言わざるおえないな。
ショッパつけもタレが違うだけでスープはあの出汁無しスープなのか?
チャーシューも不味くなってたしカズヤのほうがよかった。
今日ショッパつけあるけど行く気しないなぁ。

ここは報告スレだからとりあえず昨日食った麺
七福神@高田馬場
 あつもり野菜中盛 750円
 こちらの方がずっといいがスープ割りさえやってくれれば・・・
859ラーメン大好き@名無しさん:04/01/18 22:40
神田:恵矢
博多風とんこつだか私は気に入った、また行きます
こういうあっさり、すっきりさらっととんこつって大阪には結構あるんだけど
東京には意外と無い
えるびす:池袋
とりあえず煮卵の旨さは東京NO1か
これ食えただけでも正解でした
赤玉食ったのは失敗、ここは普通のラーメンのほうが出来がいい
水戸藩ラーメン@新宿高島屋いばらき展
水戸藩ラーメン&水戸藩水餃子
うまかった! 今まで食べたことないスープ&麺&水餃子。
どれも非常に新鮮でした。そば粉が入ったかのような不思議な風味の結構
腰のある麺と、さっぱりしているが椎茸の風味の出た不思議なスープ。
これに別皿のネギやニンニク、ショウガの薬味を入れると少しずつ
風味が変わる。肉厚のチャーシューもうまい。話題性だけでなくて味も
個性的でおいしかった。うれしい誤算。
それと水餃子がまた絶品! 中の餡の味付けが絶妙で、噛み締めると
うまみが溢れ出す感じ。
意外にも当たりでした。
揚州商人@目黒 ワンタンメン

スープはあっさりして美味しいね。
でも油のせいかキレはいまいちかなぁ。
個人的にはもう少しあっさり、すっきりであってほしい。
というかその方が好みかな。
麺もつるつるした舌触りでこのスープと合ってると思う。
肉ワンタンもヘタな店よりか全然美味しいね。
彩@下落合
んまかったYO
でもこってりがさっぱりしすぎかも?
中華そば\600
863ラーメン大好き@名無しさん:04/01/19 22:35
やったる@高田馬場
とんこつ醤油ラーメン500円
きめの細かい背油がスープになじんでうんまい!
臭みがまったくないのにも感動。
良心的な店です。
864ラーメン大好き@名無しさん:04/01/19 23:40
翔@横浜中川
チャーシュー麺850円
安心して食える昔ながらのあっさり醤油。
妙に魚臭い流行のものとは一線を画す。澄んだスープはなかなか。
細縮れの麺とスープの相性がいい。大き目のメンマが旨い。
巻きバラチャーシューも今どき珍しく分厚くしっかりした歯ごたえの
肉の旨みが残るもので、脂っこくなくていい。
レンソウの代わりのわかめは残念。これは合わない。
デフォでチャーシュー三枚だから、650円のラーメンがお得かなあ。
千ひろ@調布 鯛骨スープ麺900 手作り餃子400

具は白髪葱、貝割れ、生姜とシンプル。
ていうか寂しい。
でも鯛骨スープを純粋に味わうにはこれがベターなんだろうね。
名前の通り、鯛などから取ったのであろうスープはとっても上品。
さっぱりして、まるで吸い物みたい。
値段は900円と高めなんだけど。
特に高価なものを食べたっていう幸福感や満足感はあまりなかったかな。
866ラーメン大好き@名無しさん:04/01/20 10:57
江東区の古石場にある
『大石』はマジ不味い
ス〜プはぬるいしチャーシユーも麺も硬い…
店の貼り紙に書いてある『温度玉子』って何? 雑誌やサイトとかに載っていたから信じて食べてみたが…騙された
食べに行き3口で退散しましたが一日胸ヤケ…
(/дヽ;)
どうすればあんな立派な不味いの作れるの?
大石さぁ〜ん しっかりしてね ゲロゲロ
867ラーメン大好き@名無しさん:04/01/20 19:16
武骨@御徒町
ラーメン黒味を食う。
イカ墨入りの豚骨スープに
佳花ラーメンのターロー激似のチャーシューが一個入る。
このチャーシューが(゚д゚)ウマー
脂身が多くて好みが分かれそうだが、トロトロ肉は食欲を進ませる。
スープはやや薄くイマイチ豚骨ラーメンらしさがでていない。
臭さを完全に抜くつもりなのだろうが、良さが消えている。
あとそれ以上に麺がダメ。
スープに全然絡まないし、ふにゃふにゃ。
まあ武蔵系で麺の美味い所を考えるとどこもないけど残念。
868ラーメン大好き@名無しさん:04/01/20 20:49
今日久々に、味の時計台の激辛ラーメン(しょうゆ味)食った!!
んまかった〜〜〜〜〜っ!!
869ラーメン大好き@名無しさん:04/01/20 22:35
ぶろんそん@高田馬場
豚骨ラーメン+黒豚丼
安い!早い!不味い (涙
870ラーメン大好き@名無しさん:04/01/20 22:38
宝塚は小林の桜 コッテリうめー
大勝軒@中野 スペシャルつけ麺

太い麺は瑞々しく、もっちりとした腰が魅力的。
スープは動物系のあっさりした味わい。
後味もスッキリしてる。
細切りにされたチャーシューはそこそこの味だけど、メンマは固めの戻し加減でコリコリとした歯応えがいい。
味もしっかりついてて昔ながらというか渋い味だなあ。
値段が安いのもいいね。
やっぱり麺は東池袋系っぽくもあるけれど、どちらかというとスープは丸長の方に近いのかも。
藍嶌@布田 特性ラーメン900円

第一印象はこましょう@祖師ヶ谷大蔵に似てる。
こましょうの場合醤油の風味が立っているけど、こちらは少し大人しめかも。
葱の使い方も良く、味全体にメリハリを出しているね。
堅めに仕上げた麺は細くポツポツとした歯切れ。
チャーシューは少し甘さを感じるいい味付けだなあ。
でもちょっと全体の中で浮いている感じもするかな。
メンマももう少し固めの戻し加減の方が合っていると思う。
味付け玉子ももう少しレアでもいいかも。
873>>871-872:04/01/21 22:23
180 :覆面 ◆M4DV7mx8Q. :04/01/10 15:50
>>169
かえしの製法として調味料に魚介を入れて炊いたくというのが特に一般的というわけではありません。
調味料とスープと合わせる方法もありますし
>>1さんが好きな武蔵のように醤油と酒を合わせただけのものもあります。
勿論普通の醤油ではなくかなり良い醤油を使う必用はあると思うんですけれどね。
186 :覆面 ◆M4DV7mx8Q. :04/01/10 17:09
>>181
あ、すいません。
なんかちょっと他のと勘違いしていました。
魚介は入っていませんが。魚介スープは入っていると思います。
それから、あの味、あの醤油の立ちかたからして、武蔵の醤油はそこらへんで売っている市販のもののような安っぽいものではありません。
187 :ラーメン大好き@名無しさん :04/01/10 17:17
>>181 >>186

横槍スマソ
武蔵は高価な醤油と安い醤油をブレンドしてるよ
193 :ラーメン大好き@名無しさん :04/01/10 17:50
>>186
えー、武蔵のタレには酒、塩、醤油などにサンマ干しを加えてます
テレビでも見ました。本にも書いてましたよ。山田氏いわく、うちのレシピ
に秘密はないそうでつ
197 :覆面 ◆M4DV7mx8Q. :04/01/10 18:16
分かりました。
私はコテハンとはミスを犯したら、コテハンの責任として名無しに戻るべきだと思っています。
これは豚骨市長を見習ってのことでもありますが。
なのでこれからは名無しとしてモテない板に行きます!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1073482048/101-200
先斗町入ル@新宿

先斗町セット(イカとカニの京風カルボナーラ)
うまかった。
五右衛門や赤とんぼと似てるけど。
875桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/01/22 00:35
一風堂@横浜ポルタ
白ランチ+ねぎめし+替え玉(700+300+150、税別)
ネギめし初めて食べたけど結構おいしい。ただし、少し高い気もするけど。
今日は麺がいまいちに感じた。
桔梗@西新宿
ダメでした・・
生郎@吉祥寺 ラーメン450

生郎になってから初めて行った。
なんか二郎の字にノと|が書き足してあってワラタ。
てか麺てあんなんだったっけ?
全然二郎っぽくないし量も少ない。
あと野菜も少ない。豚に限っては存在感すらない。
スープも甘みとか全くなくてただ塩辛いだけだし。
なんつーか二郎系の中では最低な方だ。
あと店内禁煙にすべき。灰皿なんて置くなっての。
878Jー娘。ボンド ◆337KNbRKyI :04/01/22 21:51
三楽@渋谷宇田川町
味玉そば 830円 + 焼豚丼 380円
2Fにはネイルサロン。(後に同系列と判明)
実際ココまでくると入店前に萎え苗だが奮い立って入店。
・・・・(゚д゚)ウマー。。。。
なんか洗練された技術を感じた。
悔しくて美味かった。でも高杉さんですな。
マルナカ@飯田橋新小川町
ちゃーしゅーめん700円
懐古的美味さを醸した醤油スープに斬新な食感のムッチリ三河屋麺。
具は散々なので敢えてトピングを追加しないで良い。
今更言うまでも無いがオヤジはやはり愛想無し。
880桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/01/24 01:30
ひらやま@東白楽
淡麗しおしょうゆつけめん+だし割り(800+50円)
魚介の旨さを引き出し、えぐみを抑えておりおいしい。個人的には淡麗しおしょうゆラーメンの方が好きだが。
具もおいしい。特にメンマと海苔が気に入った。
881パスタ大好き@名無しさん:04/01/24 01:55
月うさぎ@世田谷 つけそば650煮玉子

太麺注文したら売り切れで細麺しかなかった。
麺はつるつるっとした綺麗な舌触り、そして強い腰。
見栄えも良く自家製とは思えぬ出来のよさ。
つけ汁は魚介が濃厚で鰹の凝縮されたような旨味がなんともいい。
チャーシューや煮玉子などの具も美味しいね。
あまりにもの旨さに最早、ふくろうになんて行かなくてもと漏れは思った次第。

武蔵家@吉祥寺 ラーメン600キャベツ80+味付け玉子100鶏飯100

前回行った時はスープが洞くつ家と似た様な感じになっていて、もういかねえと思ったくらい薄かった。
けど今日は打って変わって濃厚な旨味とコクがでてた。
麺は大橋。これはこれでいいんだけど、ちょっと家系の使う麺としてはお上品というか綺麗過ぎないかい。
チャーシューは適度なソシャクを必用とする肉繊維を感じる堅さ。
てか、オパ-イでラーメンどこではなかったわけだが。
882パスタ大好き@名無しさん:04/01/24 18:47
ラーメンコロシアム@神田小川町 香味地鶏麺700

遠藤氏プロデュース。
メニューにかいてある説明だとアゴとナンプラーを使ったラーメンだそうな。
ナンプラーの口の中に滞る旨味はあるけれど、特有の臭みや癖はあんまないね。
これなら別にナンプラーじゃなくてもと思ってしまう。
もう少しナンプラーを強く押し出した方が個性やインパクトという点ではいいと思うんだけどな。
全体的にボディが弱くもあるかな。
まあ、もう一つのスープの特徴であるアゴの出汁と相殺しないようにって言う配慮。
または妥協なのかも知れないけどさ。
それと鶏肉はオーブンで焼いたそうだが、それほど美味しいというわけではないね。
具は鶏の他では水菜、ウズラ一つってなんかショボイなぁ。。

ラ−メンコロシアム@神田小川町 至高の塩とんこつ麺700

こっちは立石氏プロデュース。
スープはあっさりしていて、豚骨の部分だけみたら華月@浜田山の塩みたいだ。
他には魚介や野菜などの素材を使っているようだけど、それほど奥行きや複雑味は感じられず結構それ自体はつまらない味。
しかし微塵切りの玉葱がかなり効果的で、最後まで飲ませる魅力をスープに与えているね。
逆に言えばそれくらい玉葱が全体の中で幅を利かせているということでもあるんだが。
さらに悪い言い方をすれば玉葱で繋いでいる味だとも言える。
麺は平打ちのもので、最初に食べた遠藤氏のラーメンに使っている麺と似てるなあ。
でもこっちの方が若干もちょもちょした食感かな。
具は水菜、チャーシュー大根、水菜。
てか水菜は遠藤氏のものとかぶるだろ・・。

はっきり言わせて貰おう。あんたらこれだけラーメン食っててこのざまかよ!
やっぱりこの人たち、ただ食べるだけの人だったんですね。
勝ち負けで言うと、どっちも負け。
あ、ちなみに遠藤氏のクリームつけ麺は是非食べてみたい。
戸越にある白河ラーメンの店、吉兆だっけ?

スープが今ひとつ。豚のダシが今一出てない
とら食堂本家の足下にも及ばないな、残念
884ラーメン大好き@名無しさん:04/01/25 17:57
麺処 福吉@新所沢
 特製魚醤らーめん 630円
 もち木を思わせる味。美味かった。
885ラーメン大好き@名無しさん:04/01/25 19:37
季織亭
特選つけめん900円
とにかく麺がうまい。
太麺だが食感はモチモチシコシコしててスープにも良く絡む。
つけ汁はすき焼きのタレのように甘辛い。
ラーメンと合うかどうかだが疑問。
チャーシュー、玉子とも柔かくうまいが
レンコンは必要なのか解らなかった。
店員はハキハキしてて気持ちいい。

はるばる亭
支那そば650円
極細ちぢれ麺に薄口醤油スープ
非常にあっさりしてて食べやすいが少し物足りない。
チャーシューも硬すぎ。
店内は非常にまったりしてた。
886パスタ大好き@名無しさん:04/01/25 20:25
吉兆@戸越 中華そば650煮玉子100

とら食堂の流れを組む、仲町台白河中華そばの出身らしい。
確かに見た目、味とも仲町台白河中華そばと似ている。
店主曰く、「素材や作り方など仲町台と同じ。」だそうだが、
鶏や魚介の上品でスッキリとした味は、仲町台のものより洗練されたものを感じる。
麺はプリブリズルズル啜るものとしては、舌触り腰ともやや力不足。
チャーシューは脂身のないロース肉でスープと合っている。
メンマも繊細で物腰の柔らかいコリコリとした歯応えが良い。
福よし、季織亭、はるばるてい、吉兆は不味いと言うか、今一番流行ってる味だな。
どうでもいい味。この味なら外さない,今風の味。浜崎あゆみの曲の様に
2年経てば消えて行く大量生産した味みたいな。
だから同じ様な味のコピーがガンガン出来ていくね。
888ゲトー
889ラーメン大好き@名無しさん:04/01/26 17:43
翔丸@西荻窪
つけめん大盛750円
非常に弾力がありもっちりとした極太麺
スープとも良く絡む。
つけ汁は魚介系の出汁がしっかり出ており濃厚
トロみも感じられる。
チャーシューは細く短冊切りにされ味も良く染込んでいる。
気になったのはつけ汁の中に入ってた青菜。
あれが随分水っぽく感じさせ、スープに馴染んでない。
あと店主の客への対応が無愛想杉。
行列が出来ない原因はここだろう。
>>889
なんで名無しなんだ?大凶さん。
891桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/01/27 00:44
杉まる@弥生台
ラーメン大盛+メンマ(700+100円)
前回行った時とそれほど印象は変わらない。でも野菜の量が少し増えたかも。
開店当初と比べると客が少なくなってる気がする。
もっと二郎らしさを出した方が、今以上に好き嫌いは分かれるけど常連はもっとつく気がするのだが。もしくは量を赤羽二郎並に増やすw
大凶=パスタだと思われ
ひらやま@白楽 塩ラーメン650(和風)+味付け玉子100 チャーシュー丼250

味自体素材が主張せず、魚介の香るスッキリとしたスープ。
揚げ葱も良いアクセント。このスープにしてここまで塩角がはっきりしているのはバランス的にどうかと思う。
麺は中太のややちぢれがかったもので、スープの持ち上げも良くしこしこした食感が良い。
チャーシューは少し肉の臭みがあるかな。厚みと幅のあるメンマは3つ入っておりザックリとした歯応えが爽快。

まあ、この辺りだと塩はShiNaChiKu亭>桃源>ひらやまかな。
吉野@明大前

二郎風で二郎じゃない二郎入門者向けラーメン。
麺はやや細め、チャーシューはペラペラ。
特にチャーシューはブロック状煮豚に慣れた
マニアには物足りないだろう。
が、しかしスープは旨い。
体調の関係で真性二郎はきついが、
あのニンニク背脂スープをどうしても
味わいたい時にはうってつけだろう。
ShiNaChiKu亭@反町 味玉塩ラーメン

動物系の厚みは感じられないけど、支那そばや譲りの上品さや洗練されたものはしっかりと受け継いでいるように見えた。
麺は少し芯を残した湯で加減。支那そばやのように歯切れを楽しむものというより明らかに腰を楽しむものだね。
ロールタイプのチャーシューは肉厚大ぶりで旨いなあ。
メンマもコリコリと力強い歯応えで風味高い。
また微塵切りにした玉葱は臭いや辛みがなく、スープの邪魔をしない良いアクセント。
ちなみに黄色い謎の具は百合科植物の花びらだそうな。

壱八家@横浜スカイビル ラーメン600

醤油タレというより、生醤油のような味がするなぁ。
スープは化調っぽさを感じる割に旨味はそれほど感じられない。
それとちょっと温いかも。
麺はデフォルトで固め。麺そのものは悪くはないけど、スープより一歩前へ出てた存在のような気がする。
チャーシューはちょっとしょっぱいかな。
大判海苔は風味あるものでいい。
鶉の卵が特徴的。
>>892
大経はそんなに食が広くない。
大勝軒@中野
スペシャルラーメン¥750

昨日食べた大勝軒@中野よりかなりしょっぱかったな
外国人が麺を茹でてるようじゃダメだな
>>895
大田区大凶=覆面=パスタ大好き@名無しさん

何だ、今度は「ばぶ」の文章のパクリか(w
石神やCOZYの真似して、次は「ばぶ」。情けない。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1075130977/30

30 :ラーメン大好き@名無しさん :04/01/29 18:54
 今日、神田駅南口高架下の大勝軒系の新点「麺屋大斗」に行ってきました。
 本日11時開店で11時50分に行ったら、10人待ちで繁盛してました。
 つけ麺(300g)で680円でした。久しぶりに30分並びました。
 わたしは、つけ麺は好きではないのですが、ここは、うまかったです。

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1063351215/594

594 :ラーメン大好き@名無しさん :04/01/29 19:01
 神田駅南口高架下に大勝軒系の新店が本日、オープンしました。
 「麺屋大斗」。680円が並のつめ麺で300gあります。
 強力ライバル現る。
>>897 でつが今
長浜食堂@中野に逝ってきました
( ´_ゝ`)フーン って感じ
新宿の九州一番のほうがんまいね
901パスタ大好き@名無しさん:04/01/30 08:49
>>898
はぶって誰?その人は有名なのか?
てか漏れはMコマでも弁護でも覆面でも廃物でもミスワキでもないぞ
902ラーメン大好き@名無しさん:04/01/30 19:22
ティーヌン浅草店
トムヤンクンラーメン
すっぱからくてうまー!
やみつきになる味だね。
903桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/01/31 01:08
しんの助@戸塚
つけそば大(850円)
つけ汁の味は以前行った時より、油のくどさやえぐみが少なくなりおいしく感じた。
…ただ、すごくぬるかった。店主はつけ汁の味見をしていたのだが…。スープ割りしてもまだぬるく感じるほどだった。このぬるさは何かの間違いであって欲しい。
天風@大和田 徳丸そば700

そこを目指してるのか影響を受けているのか、たまたまなのかは不明だけど
スープの油、温度、葱の使い方、豚骨に煮干といった味といい何処となく永福大勝軒を連想させる。
強烈に主張する煮干は矛先が丸く、えぐみや苦味など嫌味な味は寸出のとこで感じない。
麺はもっちりした食感で油を纏ったスープが程よく絡む。
チャーシューは舌に乗せればとろける柔らかさでウマ-。
ボリューム、コストパフォーマンスにも優れ漏れは満足したぞ。

じらい屋@武蔵小山 味噌ラーメン600

微かに燻製塩のような味を感じたんだけど気のせい?
もしかして味噌タレかなんかにも燻製塩使うようになったのかな。
塩ラーメンであれば燻製塩の風味やえぐみがパワーある良いフックだと思えるけど
味噌にあってはちょっと全体のバランスを崩しているように思えるなあ。
もしこれが気のせいでなかったら、漏れの中でじらい屋の味噌は一番ではなくなってしまう。
はやし@渋谷

今風の和風ラーメン、うまかった。
906ラーメン大好き@名無しさん:04/02/01 00:02
銀座時計台に行ってきた
メンの味を殺さないスープで本来のラーメンを思い出させてくれた
907ラーメン大好き@名無しさん:04/02/01 12:11
しばらく@水天宮

店内臭くて皆親切。まさに博多ラーメンという感じ。やっぱり美味い。
麺は少ないけど、2玉食うにはちょうどいい量。最初からダブルもあるし。
後半しょっぱいと感じるので、よく底から混ぜて食べた方がいいかも。
やすべえ@馬場
909桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/02/01 23:49
能登山@藤沢本町
角+トッピング全盛(600+500円)
初めてトッピング全盛を頼んだ。全て別皿で出てきた。単品での味は良いが、スープとの相乗効果があまりない。お腹一杯にするなら替え玉の方がコストパフォーマンスが良い。
去年は平日昼に行って先客がいない時もあったが、今日は常に店内で10人前後の待ち。店員も一人増えてて以前より繁盛してる感じだった。
麺一筋@水道橋

藻塩ラーメン
なかなかうまかった。後から背脂入れて、違う味を楽しめる。
にしても、味が落ちたわけでもないのに(もともと特別
うまいわけでもないが)、最近ここは空いているね。
支店増やし過ぎじゃないのか。
911ラーメン大好き@名無しさん:04/02/03 18:40
南池袋大勝軒

もりそば
麺はカチカチでスープと絡まず
そのスープも出汁が薄杉で砂糖の味しかしない。
チャーシューもヘタレ気味に入ってるし。
スープ割したら多少飲める程度になったが
それでも砂糖強すぎ。

糖尿病に早くなりたい人にはお薦め。
912ラーメン大好き@名無しさん:04/02/03 18:49
このスレ、地方分けて立ててもいいんちゃうの?
正直東京のはわかんね。
自宅@しょうゆラーメン

とりがらを買ってきて自分で
作る。極ウマ。
914ラーメン大好き@名無しさん:04/02/03 21:15
【キモイ】女がラーメンをかき込んでる【やめて】

1 :純代ちゃん :04/01/28 05:38
丼物って男だけの食べ物じゃないわ!
女の子だって可愛く食べれるし、何がいけないの!!
そんなに偏見の目で見つめないで(@_@)


2 :ふぐりおとこ :04/01/28 05:39
にょ?


3 :やめられない名無しさん :04/01/28 05:39
ネカマ氏ね。


4 :やめられない名無しさん :04/01/28 05:43
ちんたら喰う馬鹿女は「ウゼェー」、「クセェ〜」、「おっせぇー」
め・い・わ・くなんだよ、ゴルァ!!
>>913
麺はどうしました?
>>915
麺はですね、スーパーで麺のみの生麺てす。
まぐろ屋@池袋ラーメン座

海鮮マグロラーメンとサバ寿司

トッピングは強烈だがラーメン自体は結構普通。
トッピングはちょっとやりすぎだな。
サバ寿司は今一だった。
918桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/02/03 22:28
昨日だけど
流星軒@吉野町
ひき潮+かやくごはん(1000+300円)
スープは似た系統と比べると魚介風味がやや強め。具はホタテのワンタンとチャーシューが最高。少し値段が高いけどたまに食べたくなる。
かやくごはんは刻んだチャーシューとメンマが入っている。結構おいしい。これで300円なら満足
えにし@平塚 特ラーメン850

節の主張する濃厚なスープは、そのリスクとしてえぐさと、酸味が出てしまっているのが残念。
麺は噛み締めるに良くスープにあっている。
具のメンマは少々油っ気が強いかも。味付け玉子はしっかり味が染みて美味しい。
具は単体ではまずまずだけど、全体的にいまいちスープに対してしっくりこないなあ。
920ラーメン大好き@名無しさん:04/02/04 14:16
お前らみたいな貧乏人は
インスタントラーメンしか食べたことないんだろ!?
俺なんて毎日チキンラーメンだぜ!凄いだろ!
な!?お前らもだろ!!
チキンラーメンよりサッポロ一番とかのが
5個パックで安く売ってねぇ?
3種類あって食にバリエーションも出るしオススメ
チキンラーメンは鍋が不要
ガスやコンロのない香具師は重宝。

つーかスレ違い
923ラーメン大好き@名無しさん :04/02/04 20:04
とんでんかん@稲城

胃をやられそうなほどの強烈な長浜ラーメンでした。
でも美味しかったからまた行きます。
924ラーメン大好き@名無しさん:04/02/04 22:23
福助@池袋ラーメン名作座

チャーシューそば+サービスの味玉

おいしかった。本店の天童より間違いなく旨い。麺がいいね。
べんてん@高田馬場
スープ地は鶏ガラ、豚骨、煮干、鯖節、干し椎茸、昆布などの素材を使用。
麺にはかん水少なめの玉子つなぎ麺を採用しました。
チャーシューの煮豚はチャーシュー麺で増量可能です。
メンマとネギや海苔などディテールも満載。

【素材】
動物:鶏ガラ70%豚骨30%、魚介:煮干35%鯖節30%乾物:昆布25%、干し椎茸10%、
麺部分:小麦(強力粉、薄力粉含む)45%、玉子15%、かん水5%、水35%
具部分:生豚肉35%、メンマ35%、ネギ20%、海苔10%
926ラーメン大好き@名無しさん:04/02/05 19:00
大森軒@大森
つけめん(600円)+半チャーハン(250円)
とりあえず最低です、姿勢が。
店主が店内でタバコを吸い、チャーハンはレンジで温めて出す始末。
で、つけめんは麺は太めで弾力もありスープともよく絡む
つけ汁は醤油が強くてしょっぱ目。
メンマ、短冊切りチャーシューはしっかりと味が染込んでおり
歯ごたえも良くべんてんを思い出させる。
チャーハンはしっかり味付けされているが、表面は乾燥気味。
味は悪くないし値段も良心的だが
店主は寺にでも入り修行しないと潰れるぞ。
昼過ぎで客ゼロだったからな。

えにし@戸越銀座
つけめん醤油
つけ汁だけ先に飲むと「お、良く出汁が出てる」と感じたが
2口めからは「節の使いすぎじゃん」に変化。
あまりに節が強烈過ぎて他の味が飛んでいる。
麺は平打ちだが、つけめんにしては硬めで歯ごたえが悪い。
スープの絡みは普通なのだが。
具材も上の大森軒同様しっかり味付けされているのに
つけ汁がもったいない。
スープ割りしたら旨くなるかと思ったらそうでもなく残念。
927ラーメン大好き@名無しさん:04/02/06 01:02
ひなの@池袋ラーメン名作座

ひなのラーメン、味玉、チャーシュー丼

結構旨かった。「しょっぱくないひむかや」って感じの
さっぱり醤油とんこつ。
928港区スレの119:04/02/06 01:44
なんつっ亭食った事ある。コンビニのラーメン棚に行ったら見た瞬間に即決した。
うまい、コクがある。そして安い。食べだすと止まらない美味さ、マジで。ちょっと
感動。しかも豚骨でカップラーメンだから作るのも簡単で良い。カップラーメンは
本店より力がない無いと言われてるけど個人的には美味いと思う。
本店と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって
日清も言ってたしそれは間違いないと思う。ただ麺はちょっと硬いね。
味にかんしては本店もカップラーメンも変わらないでしょ。本店行ったことないから
知らないけど、マー油が本物であるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
カップラーメンなんて買わないでしょ。個人的にはカップラーメンでも十分に美味い。
嘘かと思われるかも知れないけど新宿で神座を食ったが、なんつっ亭の方が美味い
つまりは神座ですらなんつっ亭のカップラーメンには勝てないと言うわけで、それだけでも
個人的には大満足です。
平凡@中野
大盛りラーメン¥700
シンプル
930ラーメン大好き@名無しさん:04/02/06 19:59
天神屋@お茶の水?秋葉原?
醤油ラーメン\680
動物系+魚介系の濃厚なスープ。
魚介系って今まで苦手だったんだけど、ココで認識が変わった。
麺も普段の自分の好みとは違うんだけど、とても美味い。
チャーシューも丁寧。
931ラーメン大好き@名無しさん:04/02/06 20:06
ダブルスープっても
動物のが強いからな、あそこは
>>926
お前あちこち貼ってるけど、
おオも理研は@大森ぢゃねぇぞ
プチ恥ずかすぃ ので やめれ
うさぎ亭@烏山 Cセット800円(支那そば、一口餃子)

太麺と細麺を選択できる。漏れは細麺を注文。
少しウエーブがかった麺はプリプリと唇を震わす啜りが心地良く、あっさりしたスープと抜群の相性を見せる。
チャーシューはやや肉自体の臭みを感じた。
うさぎ亭の店名通りフットワークの軽快なラーメン。

きらく@成城 ラーメン650円

スープがクリアなものだけに、醤油の強く出た感がある。
麺は西山のもので、シコシコとした食感。
若干スープより麺の主張の方が強いかも。やはり味噌との相性の方が良いと思う。
チャーシューは平凡で地味な味だが、厚く切っていることで存在感を示している。
太めのメンマはやや甘めの味付け。
スープが割とつまらないものだけに、ラーメンの具としてよりは箸休めとして食べた方が良いかも。
934ラーメン大好き@名無しさん:04/02/07 10:02
味噌次郎@池袋ラメンザ

次郎味噌+チャシュ丼

うまあい。程よいコクのある味噌スープ。
再食価値あり。今度は一番人気という辛みそを。
935ラーメン大好き@名無しさん:04/02/07 10:17
今のところ池袋ラーメン座の行った店の個人的オススメ度は

味噌次郎>福助>ひなの>まぐろ亭

不味い店はなくて、どこもそこそこのレベルです。
本丸のがんこ等は最後に行く予定
936桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/02/07 12:57
奥津家@古淵
中盛海苔増し(700+100円)
オープン直後だけど結構おいしかった。麺がやや柔かった。具は寿々き家より若干多い気がした。
937ラーメン大好き@名無しさん:04/02/07 20:36
たち花@赤羽
たち花(白味噌ラーメン)700円

駅裏の解り難い場所にある小さな店だったが
結構うまかった。
麺が若干パサパサしてて食感が悪い。
スープは白味噌ベース(珍しいのではないか)で
コクもありまろやか。
チャーシューは薄めだが良く煮込まれていて柔かい。
コーンやワカメはイマイチ合ってなかったので不要かも。
食後には杏仁豆腐がサービスで出てくる。
今後の成長が期待できる店だ。
938桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/02/07 22:52
keiz@渋谷麺喰王国
味玉ラーメン(850円)
麺、スープ、具とも普通においしい。メンマが極太で無く、細くてすごく長かったのはたまたまか。
ただ、渡なべ@高田馬場(個人的には魚介風味が強烈すぎ)、瞠@池袋などと比べると個性が弱く面白みに欠けるかも。

好来@渋谷麺喰王国
特製黒ラーメン(1000円)
麺は私好みで良かった。ただスープは、マー油の焦げの風味が強すぎてスープの風味が損なわれている。具も味は悪くないけど、角煮が固かったりして私の好みから外れていた。
カウンターの角に座らされたので、気分良く食べれなかったから悪印象が残ったのかもしれないけど。


王国全体では、竈が20人程度の行列で、後は行列なしだった。
939ラーメン大好き@名無しさん:04/02/07 23:41
一文字@池袋ラーメン名作座

塩、イカめし

塩はまあ普通。イカめし旨い。
いくら丼今度食おう。
博多天神@新宿東口
ラーメン500円

能書き通りに、カウンターにならぶニンニク、ごま、紅しょうが、辛子高菜を
それぞれ少しづつとタレとコショウを少々入れてかき混ぜて、俺の博多天神。
10年以上食ってるけど相変わらず美味い。
天下一品@水道橋、スープライスセットなる品を発注。
……………………………………泥?…………
完食不可、一金790円也、撤収。
七福神@神保町
つけそば580円
100円引きサービス券使用で480円

甘めのスープがラーメンよりも、名前の通り蕎麦の延長という感じ。
思ったより沢山入ってるチャーシューなどの具も丁寧で美味かった。
デフォで中盛なのは、個人的にはちょと多いけど。
943ラーメン大好き@名無しさん:04/02/08 22:25
がんこ@池袋名作座

味噌、玉子

伊勢エビのダシはあまり感じられなかったが、
スパイシーな味噌スープが良し。
でも個人的には悪魔ラーメンが食いたいなあ。
944ラーメン大好き@名無しさん:04/02/08 23:44
百麺@板橋

茹で杉、湯切り下手で水の味しかしなかったでつ。
店員もクソ。
もう、二度と逝かねー。
945ラーメン大好き@名無しさん:04/02/08 23:57
今日は百麺
人気急上昇だな!
946桑望夏代 ◆kBR69Q2Sxo :04/02/09 18:14
すみれ@ラー博
みそラーメン(900円)
相変わらず濃厚でこってり。スープまで完食はしんどい。

支那そばや@ラー博
幻豚特上チャーシューメン(1350円)
基本的にチャーシューはおいしいけど、絹腰和伊麺より500円増しは高く感じる。
それと1枚だけ脂身が妙に多いチャーシューがあった。高い金取ってるんだからこういうのは勘弁して欲しい。
947ラーメン大好き@名無しさん:04/02/09 23:05
いなせなや@上野

とろ玉ラーメンとマス寿司

寿司はまずい。ラーメンは九州の和風とんこつにありがちな
とんこつの勝ち過ぎたしまりのないタイプではなく、きちんと
和風がとんこつに負けないほどにでており好感が持てる。
ただ麺がすぐへたるのが難点だ。もっと強い麺を使った方がいい。
最初は旨いのだが食べてるうちに麺がへたってくるとともに、
スープも飽きてしまう。もうひと頑張り欲しい。
948ラーメン大好き@名無しさん:04/02/09 23:08
結論、池袋名作座最大の収穫は、味噌次郎だな。
949港区スレの119:04/02/10 00:15
今日は、笑の家が休みだからER広尾病院のそばの
よってこやに何年ぶりかに行ってみたよ
ポスターにでかく、第三章始まるとか書いてあったが
ちっとも意味がわからん!理解する気にもならんが!
まあ、それのせいかしらんが・・・
麺が二種類選べるようになってた。
塩が混ざっている麺を選び食べたが相変わらずの味だな。
まあ、また数年は行かないだろうな!
一本槍@大森
一本槍らぁめん750円
昔喰った時より麺が少し変わった様だ。
コシもありアシも強くなった。
が、やはり印象は普通。
ウマイのに普通の域を脱し得ないラメソの代表格といった印象。
でも、近場だったら頻繁に行きそう。チャ丼とメンマが美味いし。
熟成鶏醤油らーめん 上弦の月
東急池上線蒲田駅から線路脇をイトーヨーカドー方面に進み、3分ほど歩いた右側。

比内地鶏や大山鶏をたっぷり使ったスープに、枯れ節や昆布を使った特製タレ。
拘りの素材を惜しげもなく使ったとのことです。元気な名物女将が迎えてくれます。
らーめん(450円)、チャーシューめん(550円)が基本メニュー。
サイドメニューとして小ごはん、煮玉子など。

らーめん+煮玉子を食べました。
薄茶濁のスープからは鶏の動物系風味がふわっと立ち上がり、
無化調ながらしっかりとした旨みが伝わってくるふくよかで奥深い味わい。
表面にはうっすらと鶏油が浮かび、これで適度なこってり感も出ています。
近藤醸造元醤油を使ったタレはエッジの効いたシャープな切れ味があり
とてもバランスの良い味わいのスープです。
極太の麺はしなやかな食感で、のびにくく最後まで均一な硬さを保っておりスープとのなじみも良い。
具にはチャーシュー、ほうれん草、海苔、細切りネギ。
チャーシューはふっくらとして肉の旨みが良く引き出されている。
豊潤な香りの高級海苔もアクセントになっている。
煮玉子は軟らかめの半熟だが中までしっかりと味がしみこんでおり上タレが心憎い。
952ラーメン大好き@名無しさん:04/02/10 10:24
>951
どこのコピペだ?

ってくらい2ちゃんには珍しい
一般誌の記事みてーな文章だな
>>952
漏れの偽者め。
漏れはそんなすんごい文はかけん!
てかトリップつけよう
954952:04/02/10 11:12
>951
一応言っておくけど、
誉めてるんじゃないからね
文面からしてQだな。
しかし「すごい分」では無いだろう。
>>951みたいな自分の感想を述べていないレポは糞だろ
一文字@池袋名作座
いくら丼んまかったYO
醤屋 

脱サラした若い店主が始めたそうです。醤油に拘った新進気鋭のお店です。

海物語を食べました。
スープは浮かんだ油がキラキラと光り輝く琥珀色だが、
タレに鰹を使った魚醤の香りがぷわっと立ち昇り、
鶏などの動物系風味がこれに負けずにしっかり受け止めており、
岩海苔の風味も良いアクセントになっている。
麺は中太麺でこの中性的なスープをコシの強い麺ががっしりと持ち上げる。
具には、ころっとした鰯のつみれ、岩海苔、海草、刻みタマネギ。
繊細で淡いテイストですが奥深い味わいで美味しいです。
959:04/02/10 19:35
Qタロー???
元祖一条流がんこ八代目分家@溝口 塩ラーメン(紫蘇)+味付け玉子

八代目譲りの洗練されたまとまりあるスープ。
塩気が強いながらも淡白で思いのほか飲みやすく、紫蘇の香が清涼感を演出している。
麺はがんこらしい張りのあるもので、スープの中にあって凛とした存在感を示している。
巻いた肩ロースのチャーシューは大ぶりで、シンプルな味付けながらも肉の旨味に優れた美味しいもの。
メンマも丁寧に戻されており風味高い。
味付け玉子は薄味で黄身がトロっと溶け出す半熟加減。
また、がんこらしからぬ明るく丁寧な接客には大変好感が持てる。
名前いれんの忘れた。
てかあと平成軒のお土産ラーメン食った。
962ラーメン大好き@名無しさん:04/02/11 01:49
MSNでこんなんやってますが。
ttp://ramen.msn.co.jp/
963ラーメン大好き@名無しさん:04/02/11 01:58
>清涼感を演出
>凛とした存在感
>肉の旨味に優れた
>風味高い

臭いw
貴様の文章表現は臭いw
10年物のバブル時代の残滓が放つ腐臭がするw
>>960
一応言っておくけど、
誉めてるんじゃないからね
油の無いシーチキンのごとくほぐれるチャーシュー(初参戦弟談)
魚だししょうゆにありがち酸味たっぷりのスープ(漏れ&弟)
そして1番の名物である人の列
あいかわらずだ武蔵@新宿
>>965
一応言っておくけど、
誉めてるんじゃないからね
くそメン@自宅


くさかった。
>>965
それつけ麺?
969ラーメン大好き@名無しさん:04/02/11 11:20
>>968
NO!
のーまるあじたまちゃーしゅー
自作@自宅
>>969
それでも酸味なんだ。へー。
やっぱ、あんなに並んでまで食うもんじゃないってことね。
俺は手を挙げて車道を渡り・・・博多天神に行くよ。
>>958>>960みたいな自分の感想を述べていないレポは糞だろ
973ラーメン大好き@名無しさん:04/02/11 17:12
ひなの@池袋 名作座
 ひなのラーメン 700円
 チャーシュー丼 300円
 宮崎らーめんだね。高円寺の日向屋より美味いと思った。
 池袋では宮崎ラーメンは初じゃないかな?貴重だと思う。
 名作座もこれで4店食べたけど、今までで一番まともかと。
博多天神@渋谷 道玄坂
とんこつ味噌 500円

去年まで長浜天竜って名前でやってた道玄坂から横道入った博多天神。
ここでのみ味噌を出してる。味噌ダレと天神のクリーミーなスープが合わさり
とてもマイルドながら、加水率の低い極細麺と良く合う。
通常のとんこつの時ほどの変化は無いが、やはりカウンターに置かれた、
ニンニク、ゴマ、辛子高菜、紅ショウガで変化もつけて味わえる。美味い。
あれ?違うとこにレスしたかも
976ラーメン大好き@名無しさん:04/02/11 23:37
ちゃぶ屋@護国寺
 ラーメン 700円  味玉 100円
 リニューアルオープンしたので行って来た。
 麺は表面がなめらかで美味い。以前はスープにやや物足りなさを
 感じたが今回の新しいスープはそれがなく美味かった。
 そして揚げエシャレットの香ばしさときたら言うまでもない。
しゅんとくのパンチラーメン
不可思議な味だった。
トッピングも凄いし。
AFURI@恵比寿
んまかったYO
二郎@神田
豚入り野菜ニンニク脂多め
んー麺細いなー今まで食べた二郎でダントツ細いツーかこれは二郎?
スープもパンチ不足でニンニク脂多めでも物足りなく感じたから
デフォルトだとどんななんだか・・・
値段も高いわ量も少なめだわ・・・
池二郎や小滝二郎の方がまだ良いわ
池袋名作座 漏れ的序列

味噌次郎>福助>がんこ>ひなの>一文字>まぐろ

ひ田屋は大井町時代に食ったが、まあまあ
系統違うので序列は出来んが。
981ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 00:21
そろそろカウントダウンだな。次スレは?
今日喰ったラーメンを報告するスレッド 5杯目
過去ログ
1:http://food.2ch.net/ramen/kako/1013/10133/1013346890.html
2:http://food3.2ch.net/ramen/kako/1029/10292/1029256277.html
3:http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1052745626/(dat落ち)
4:http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1061135684/

報告ドゾー
今日喰ったラーメンを報告するスレッド 5杯目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1076513275/l50

984ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 00:31
984
985ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 00:32
985
もうカウントダウンかよ気がはええな
987矢野顕子:04/02/12 00:34
ラーメン食べたい
988ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 00:36
hahaha!


989ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 00:37

                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
990ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 00:38
          / ̄ヽ
         /⌒⌒⌒ヽ/|
       ⊂| ◎     ‖
         ヽ  ゚∀゚丿\|  キッコーパーンチ!!!
          __ 〃ヽ〈_                   .'  , .. ∧_∧
      γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ - ― ==  ̄  ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
     /⌒  ィ    /\  ); `     _ _ =―=', ・,‘ r⌒>  _/ /
    /    ノ^ 、  | 萬 |  _   "-:,, ̄         .   ’ | y'⌒  ⌒i
    !  ,,,ノ(    \/ ノr;     \,             |  /  ノ |
    .|   <_ \ヘ、,, __, 、__rノ:      ヽ,,           , ー'  /´ヾ_ノ
     |ヽ_/\ )ゝ、__, 、_ア         \        / ,  ノ
     | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈           "-.,    / / /
    |   〈J .〉、| 亀 |, |             ゝ / / ,'
    .|   /"" | 甲 |: |              /  /|  |
     |   レ  :| 男 .| リ            !、_/ /   〉
     |   /  ノ|__| |                 |_/:,,
     .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
     | .,ゝ   )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
     .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
      | /   ノ   |   |    / """"
      l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
       〉 〈 `ー-ー-|   |-ー"
      /  ::|    (_   \
     (__ノ      \___)
991ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 00:39
991
992ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 00:40
992
993ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 00:41
オマンコ
994ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 00:41
今日喰ったラーメンを報告するスレッド 5杯目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1076513275/l50
995ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 00:41
996ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 00:41
明日も報告お願いします。
今日喰ったラーメンを報告するスレッド 5杯目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1076513275/l50



キタ━━( ´D`)━━!!


999イヒ:04/02/12 00:44
1000
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。