家系総合スレッド Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
地域を問わずお勧めの店、お勧めできない店、新店舗情報等など
家系ラーメンを語る総合スレッドです。
あらゆる情報をこのスレで共有しましょう。

前スレ
家系総合スレッド Part5(本当はPart6)
http://food.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1032309058/l50

関連スレ>>2
倉庫行き過去スレ>>3-4
2ラーメン大好き@名無しさん:02/11/03 21:15
吉祥寺・武蔵家はこのままだとつぶれるぞ!その2
http://food.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1023630811/l50
*** 家系についてる海苔はどうやって食う??? ***
http://food.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1017984231/l50
◆東京限定 家系ラーメン店リスト◆
http://food.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1026458443/l50
町田・相模原・大和・厚木の家系その3
http://food.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1025492254/l50
3ラーメン大好き@名無しさん:02/11/03 21:15
家系ではここが一番美味い店だ!!
http://mentai.2ch.net/ramen/kako/948/948142454.html
家系ではここが一番美味い店だ!! (2)
http://mentai.2ch.net/ramen/kako/980/980916048.html
家系ではここが一番美味い店だ!!
http://salad.2ch.net/ramen/kako/989/989855957.html
家系総合スレッド
http://salad.2ch.net/ramen/kako/1001/10014/1001433939.html
家系総合スレッド(2)
http://salad.2ch.net/ramen/kako/1007/10078/1007866271.html
家系総合スレッド Part3
http://curry.2ch.net/ramen/kako/1016/10160/1016081524.html
家系総合スレッド Part4
http://food.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1022985461/l50 (html化待ち)
家系総合スレッド Part5
http://food.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1030016845/ (html化待ち)
家系の中でもまずい店
http://salad.2ch.net/ramen/kako/963/963423441.html
4ラーメン大好き@名無しさん:02/11/03 21:15
品川のまこと屋ってうまいか??
http://mentai.2ch.net/ramen/kako/971/971627682.html
吉祥寺・武蔵家はこのままだとつぶれるぞ!
http://mentai.2ch.net/ramen/kako/987/987074756.html
六角家チェーン
http://mentai.2ch.net/ramen/kako/977/977128496.html
都内の家系ラーメン
http://mentai.2ch.net/ramen/kako/952/952934215.html
六角家姉妹店*笑の家*
http://mentai.2ch.net/ramen/kako/973/973689511.html
○広豚麺○
http://mentai.2ch.net/ramen/kako/963/963945337.html
岩槻の「石川家」ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/ramen/kako/975/975092639.html
5トミィ ◆bGmJzgr3/6 :02/11/03 21:16
2
6ラーメン大好き@名無しさん:02/11/03 21:19
7ラーメン大好き@名無しさん:02/11/03 21:20
ラッキー7get
8ラーメン大好き@名無しさん:02/11/03 21:22
代々木にある麒麟てどうなんですかね?
9ラーメン大好き@名無しさん:02/11/03 21:45
>>8
食べに行って来てよ。
10ラーメン大好き@名無しさん:02/11/03 22:57
祐天寺に「醤丸」っていう家系の店があるみたいだぞ
11八荻屋:02/11/03 22:58
杉並区、青梅街道沿い。
行ったことのある人、情報請う。
12ラーメン大好き@名無しさん:02/11/04 03:16
>1 乙です
月曜は休みの店が多くて苦労しますな。
13ラーメン大好き@名無しさん:02/11/04 06:00
今日おーくら家行って来まーす。
14ラーメン大好き@名無しさん:02/11/04 11:18
わたし、この頃埼玉に引っ越してきました。
埼玉にも家系少しあるみたいですね。
どこがうまいですか?
お願いします。教えてください。

(石川家ネタは却下)
あれ?
スレ立て者が評価くんじゃないけどいいのかな?
埼玉、上尾市の「あばん」美味かったよ。
でも後味がマヨネーズっぽい。
>>15
評価くん以外の人が建てちゃいけないの?
そんなルールがあったんだ・・・。
18ラーメン大好き@名無しさん:02/11/04 16:43
>>14
越谷・玉家、上尾・井門家などが美味しいです。
非石川家系です。
19評価くん ◆mJHOTCR66. :02/11/04 16:53
>>1さん
お疲れさまでした。
私も立てようとおもっていたところだったので。

>>15
これだけ完璧にやっていただければ、どなたでも宜しいかと。
っていうか私はPart6をPart5で立てた大馬鹿者なので…(汗)
20ラーメン大好き@名無しさん:02/11/04 17:45
家系って関連スレ多いね。やっぱラーメンの一大勢力なんだな。
211:02/11/04 19:03
>>19
評価くん、先に建てちゃってゴメンね。
Part8はお任せします。
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>22
何このコピペバカ
どこに弁護いるんだよ
妄想で頭イカれたか?wwwwwwwwwwwww
24ラーメン大好き@名無しさん:02/11/04 23:42
>>16,18
上尾ですか。近そうなので行ってみます。ありがとうございます。
25ラーメン大好き@名無しさん:02/11/04 23:45
麒麟は最高に旨いですよ、正統派家系の味です。
26ラーメン大好き@名無しさん:02/11/05 00:01
>>25
どこにあるの?キリン
27ラーメン大好き@名無しさん:02/11/05 00:11
代々木の麒麟のことかと
28ラーメン大好き@名無しさん:02/11/05 00:27
>1 乙です
過去スレ読んでると結構面白いね。
岩槻の「石川家」ってどうよ?スレなんて
みんな騙されてるなぁって感じw
>>23
お前に見えないだけ。(藁
30ラーメン大好き@名無しさん:02/11/05 09:44
まこと家のほうれん草何時になったら復活するんだよー!
31ラーメン大好き@名無しさん:02/11/05 09:44
■こいつは痛いぜ!!■
http://members.tripod.co.jp/hidakagray/kakisute/top.html

でもいいヤシなんだよ。幸薄いというか・・・
32ラーメン大好き@名無しさん:02/11/05 11:08
>>30
あそこは基本的に美味いものを提供しようっていう姿勢が無いんだよ。
33ラーメン大好き@名無しさん:02/11/05 16:14
西荻窪加賀家。量の少なさ他にビクリ。
味は期待していたものとは違ったが、別に悪くもない。
34ラーメン大好き@名無しさん:02/11/05 16:59
>>30
れん草入れても入れなくてもDOQな客は押し寄せる

れん草入れないほうが儲かって良いじゃん

ゴチュウモンナンニシマスカ?ゴチュウモンナンニシマスカ?ゴチュウモンナンニシマスカ?

じゃねーの。


ぐだぐだ言ってる暇あったら麒麟の3倍のトンコツスープ味わいに行って来いや
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36ラーメン大好き@名無しさん:02/11/05 23:25
>>34
麒麟への行き方教えて!
37ラーメン大好き@名無しさん:02/11/06 06:17
>>36
渋谷区代々木1−52−5ベルテ南新宿B1
38ラーメン大好き@名無しさん:02/11/06 08:55
>>34
小田急線 南新宿駅前でつ
39ラーメン大好き@名無しさん:02/11/06 19:25
最近の環2家は味が安定してるのかな?
40ラ〜メンは文化だ! ◆tdjm4BSqDw :02/11/06 21:44
家系って初期の頃はもうちょっとスープガドロッとしていましたよね。
なんと言うか、チー油が浮いてるんじゃなくて
スープと溶け合ってるようなあの感じですよ。(判る人には分かる。)
最近じゃdとお目にかかれなくて寂しい限りです。

おまえら!あのスープを食わしてくれる所誰か知りませんか?
 初めて環2家に行きましたが、味薄目でもしょっぱい感じでした。
でも王道の味継承って・・・昔の吉村家って今のがんこ亭の味だった
と思うのですが・・・いつから六角家系のスープになったんでしょうか?
42ラーメン大好き@名無しさん:02/11/07 11:56
>>41
いつからも何も、吉村家と六角家のスープって全然違うじゃん。
43ラーメン大好き@名無しさん:02/11/07 16:13
>>40
吉村家通販ラーメン
44ラーメン大好き@名無しさん:02/11/07 17:52
>>40
岳家のスープはちょっとドロってしてるよ
あれって醤油が濃いの?それとも油?
最後のほうしつこいからどちか薄めにしたいんだけどね・・
>>42
 吉村家は昔に列んで食べて後悔したんでそれっきりなんですが、
味を継承したっていう環二家にいったら昔の吉村家より六角家に
近い気がしたんで・・・少なくとも昔の吉村家とはまったく違います。
46ラーメン大好き@名無しさん:02/11/08 18:25
東京杉並区の青梅街道・八荻屋に行ってまいりました。
結論を申し上げると「ダメ」です。

家系食して今年で10年目ですが、今までこれほど薄い家系に出会ったことないです。
もう、ただのトンコツ醤油に近かった。

お店の人の手つきが、妙に素人っぽかったです。改善求む!
47ラーメン大好き@名無しさん:02/11/09 18:22
岳家のドロはトンコツから出るコラーゲンじゃないか?
油抜きか少な目を一回食べてみて
48ラーメン大好き@名無しさん:02/11/09 19:02
昔の吉村家=今の杉田家
49ラーメン大好き@名無しさん:02/11/09 19:25

 家 系 の 味 は、ラーメンショップ へ と 還 る 運 命
50弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/11/09 19:49
評価くんが誉めていた東神奈川おーくら家に行ってきました。
評価くんが言うほど濃厚ではありませんでしたが(川崎家よりは薄い)
まあそれなりに美味しく頂けました。
やはり家系は時間差があるんでしょうか。
51ラーメン大好き@名無しさん:02/11/10 02:26
横浜に引っ越してきました。

明日、家から近い杉田家、本牧家、環2家の
どこかに行こうと思うんですが。家系ファンの
方、実際どこがいいと思う?

家系のファンじゃないやつはレスするなよ。
いい所に越したな
環ニ家かな、開店閉店間際限定で
53ラーメン大好き@名無しさん:02/11/10 10:13
>>47
あり〜少なめでいってみますね
54評価くん ◆mJHOTCR66. :02/11/10 15:54
>>50
うーん。まあ、川崎家よりパンチはないと思いますが、わいずよりは濃いはずです…。
時間帯によるブレがあるみたいですね。
私は1度は午後8時、もう一度は午後3時ぐらいに行って、午後8時の方が濃厚だと感じました。

>>51
近いなら杉田家が良いかと。次は環2家。
本牧家はなにかのついでに1回いっとけば良いんじゃないかと。
どうせなら環状2号線をぐるっと行って菊池家なんかんい行っておくのもよいかと。
55ラーメン大好き@名無しさん:02/11/10 22:56
かまくら家って、月曜休み?
味はどーユー感じでしょうか。
吉村家より?六角家より?
56弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/11/10 23:59
>>54
僕はおーくら家に行ったのは午後4時頃で、わいずよりも薄く感じました。
まあ、濱壱家でさえ時間帯によって超濃厚だったりするんですけどね…。
57ラーメン大好き@名無しさん:02/11/11 15:23
おーくら家のスープって濃厚で美味しいよね。
川崎家に引けを取らないぐらい美味い。
58ラーメン大好き@名無しさん:02/11/11 20:10
最強の家系ってどこよ?
59ラーメン大好き@名無しさん:02/11/11 20:45
>>58
寿々喜家が最強
60弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/11/11 20:48
COZY氏の吉本家の評価が笑えました。
「見た目はしっかり家系。家系と思って食べると本気でずっこける。」
61ラーメン大好き@名無しさん:02/11/11 21:00
ウマイね。
62ラーメン大好き@名無しさん:02/11/11 21:21
寿々喜家で家系にハマりました。
63評価くん ◆mJHOTCR66. :02/11/12 00:14
>>54
自分で言うのもなんですが、逝ってよし>評価くん
というわけで訂正です。

>どうせなら環状2号線をぐるっと行って菊池家なんかんい行っておくのもよいかと。

環2をどこまで回っても菊池家には着きません…。

>どうせなら環状2号線をぐるっと行って寿々喜家なんかんい行っておくのもよいかと。

です。

もう、アホかと、バカかと。(古い)
64ラーメン大好き@名無しさん:02/11/12 07:30
ドンマイ評価くん
65ラーメン大好き@名無しさん:02/11/12 10:49
寿々喜家は車止めずらいからバイクで行かないときついねぇ・・
66ラーメン大好き@名無しさん:02/11/12 11:17
西荻はつね近くの加賀家。
劇薄。
中国人女に注文したら「アァ!?」と聞き返された(藁
話振りからすると店長お気に入りのバーの女か何かの様だ。
早く店舗を探しているラーメン職人に場所譲ってあげなさい。
67ラーメン大好き@名無しさん:02/11/12 12:54
>>66
どこの店の出身なのかな?
68ラーメン大好き@名無しさん:02/11/12 14:25
今、岳家いって麺硬めで頼んだら柔らかいのがでてきたのは仕様ですか?
あそこの主人はなんか抜けてるんだよな・・・
69ラーメン大好き@名無しさん:02/11/12 15:04
一人で頑張ってやってるから多めに見てあげてよ
70ラーメン大好き@名無しさん:02/11/12 15:08
僕の個人的意見なのですが、家系ラーメンはほうれん草が入って
いないと物足りないと思うのです。近所のまこと家がほうれん草入れなくなってから、
しょんぼりしています。
71ラーメン大好き@名無しさん:02/11/12 15:10
まこと家は手抜きボッタクリ
72ラーメン大好き@名無しさん:02/11/12 15:36
かまくら家いった
すっぱい
あんまおいしくない
杉田の藤家に似てると思った
レンゲは藤家とおなじ
藤家のお姉さんに中だししたい

長浜家ってどうですか?
73ラーメン大好き@名無しさん:02/11/12 16:10
長浜家って博多豚骨と家系の両方食べれるんだよね?
その時点でそそりません。
74ラーメン大好き@名無しさん:02/11/12 17:51
>>72
かまくら家ってどこにあるの?
75ラーメン大好き@名無しさん:02/11/12 17:59
濱壱家が超濃厚な時間帯っていつよ?
76ラーメン大好き@名無しさん:02/11/12 18:55
鎌倉通り?沿いをマンザイを通って関内方面にちょっとだけいったとこ
77ラーメン大好き@名無しさん:02/11/12 22:01
家系ラーメンが美味しい季節になってきましたね。
>>74
マンザイから約4分といったところでしょうか、でも店番が金髪のにーちゃん
だったら仕事がいい加減です・・・まあ六角家のスープを倍に薄めた感じです。
夜中だとパチスロ狂いの親父がいる事もあるそうですが、味はパチ中毒に反比例
して落ちているとの事
79ラーメン大好き@名無しさん:02/11/12 22:20
>>76>>78
レスさんくす
六角家のスープを倍に薄めたって滅茶苦茶薄そうだねw
80ラーメン大好き@名無しさん:02/11/13 00:08
北久里浜にある「きたくり家」って美味い?
81ラーメン大好き@名無しさん:02/11/13 00:49
横浜西口にある「くりとり家」って美味い?

82ラーメン大好き@名無しさん:02/11/13 11:12
川崎家の麺って美味いよねぇ、真宏麺最高!
83ラーメン大好き@名無しさん:02/11/13 12:24
誰か大田区にできる羽田家って知ってる?
84ラーメン大好き@名無しさん:02/11/13 12:55
>>83
どの辺に出来るの?
85ラーメン大好き@名無しさん:02/11/13 21:21
みんなどのくらい食べ歩いてるの?
おれは40軒
86ラーメン大好き@名無しさん:02/11/13 22:22
すごいね、40軒も食べ歩いてないなあ。
こんなに濃ゆいラーメンそうそう食べ歩けまへん。
あっさり醤油とか、塩も好きだし、味噌ラーメンも食いたいもん。
家系はうまそうな数店をローテーションしてる。
>>85さんのおすすめの店教えて。都内の家系はほとんど知らない・・・。
87ラーメン大好き@名無しさん:02/11/13 22:29
はつね
88ラーメン大好き@名無しさん:02/11/13 22:39
マニアックなところでらすたって知ってるか?
89ラーメン大好き@名無しさん:02/11/13 22:45
吉野家うまいよ。
つゆだく、つゆなし、ねぎだく、ねぎなし、頭大盛などがあるぞ!
並280円、家系のなかでは安いほうかな。
90ラーメン大好き@名無しさん:02/11/13 22:46
>>89
それってラーメンじゃなくて牛丼屋じゃないの?
家ってついてるけど、ここで言う家系とわ関係ないよ。
91209.233.221.202.xf.2iij.net:02/11/13 22:46
92ラーメン大好き@名無しさん:02/11/13 22:53
>>90
漏れは>>89では無いが・・・
そんなにマジにならんでも・・・
分かっててやってるんだし・・・

この無粋者!
93ラーメン大好き@名無しさん:02/11/13 23:33
評価くんなんて凄い数食べ歩いてるんだろうな。
どのくらいなんだろ?教えてー。
94弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/11/13 23:36
>>93
確か今年の初め頃に食べた店をリストアップしたことがあるんですが
その時は評価くんは家系だけで51軒でした。今はもっと増えているでしょう。
軒数は僕も同じくらいですがリピート回数は評価くんのほうが上でしょう。
95ラーメン大好き@名無しさん:02/11/13 23:37
弁護君、>>75に答えてくれよ
96ラーメン大好き@名無しさん:02/11/13 23:38
本牧家って夜ぜんぜん入ってないけど
潰れないの?
昼間は混んでるの?
97ラーメン大好き@名無しさん:02/11/13 23:51
>>83
産業道路の第一京浜合流のあたりに出来るらしいです。
あの辺はどうみても大森だがなぜ羽田家なんだろ?
98ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 00:33
矢口家最悪〜不味くてチャーシュー3枚残してきた・・
八正家も終わってるけど矢口家もだめだめだな
2度と行かない
99ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 00:47
>>97
情報サンクス
京急・大森海岸駅から品川方面にちょっと行った辺りかな?
美味い店になってくれると良いね。京急沿線も何気に熱いなぁ。
チラシとかまいてるのかな?店は出来あがってるの?
100弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/11/14 00:50
>>95
夜中3時頃です。
夜中にあちこち徘徊していて、よさげな店が開いてないので
仕方なく濱壱家に入ってんですよ。そしたら濃くて美味しかったんです
(化調は多いけど)。味をしめてまた夜3時頃行ったら
同じく濃厚でした。その後、昼間に一度行ったのですが
全く別物のように薄くて化調味が目立つマズイラーメンでした。
101ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 00:53
>>86
もちろん家系だけじゃないけどね。まぁ豚骨系が一番多いけどねw
家系もお気に入りの店をローテで廻ってます。
都内だったら、
蔵前の蔵前家、新宿の町田家、青物横丁のまこと家、大井町のさんのう家
などがお勧めかな。他にもまだあるから色々行ってみるのも良いかも。
先日中島家行ったら、ほうれん草が茎ワカメに変わってた。
何故今頃........たまたまほうれん草切れだったのか?
103ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 10:52
茎ワカメ入れてくれるだけマシだよ、
まこと家なんて白ゴマだからね。
104 :02/11/14 11:53
わいずもほうれん草からわかめになってた…
105ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 13:43
たしかラーメンにほうれん草って、ガンになるんじゃなかった?
それでワカメ化してると思ったんだけど
106ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 13:52
町田家なんか
ほうれん草から茎ワカメになってたんだけど
最近はさらにグレードを落としてただのワカメになってしまった。
107ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 14:55
家系の店って本当に手抜き多いなぁ。サービス精神が本当に乏しいよな。
その点、総本山は客に対するサービス精神があるし、
ほうれん草の問題も小松菜使ってしっかり対応して以前と比べても遜色ないし。
見習うべき点が多いよな。
108ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 15:24
まこと家はほうれん草入れなくなって、ダメダメになった。

まこと家なんて、もうまこと屋でいい。

つうかほうれん草入れなくなった家系の店は屋号末尾を
家から屋に変更。
109ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 16:01
と言うと、
町田屋、たく味屋位です。私の判ってる所。
110ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 17:22
町田家@新宿南口はホウレンソウ入ってるよ。
111ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 20:30
八の字屋はほうれん草が入った屋です
112ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 20:33
ホウレンソウがそんなに大事か?
騒ぐほどのことではないのでは。
そのうち元に戻りますよ。
113ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 20:34

流れの読めない奴

流れの読めない奴ごときに脊髄反応する奴
115ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 21:25
マニアックなところで「らすた」って知ってるか?
日吉にあるんだけんども。
116ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 21:32
らすたは家系ですか?
117ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 21:32

流れの読めない奴
118ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :02/11/14 21:33
>>116
そのとーーり!!
119ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 21:36
>>118
てめーにわきいてねえ
120116:02/11/14 21:38
いいえ
ミスワキさんのスレでももちろんOK!
121ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 21:39
レスだろ
122ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :02/11/14 21:39
>>119
おめーが答えられずに困ってるから俺が助け舟出してやったんだろが!!
 恩に着ろよ!!

>>120
まぁ困ったときはお互い様よぉぉ〜〜!!
123弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/11/14 21:40
系譜的には家系ではありませんが  
味は家系に分類するのが妥当かと>らすた
124ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 21:41
ミスワキ死根よ
125ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 21:41
なるほど!
弁護くんわかりやすい!
126基地外 ◆u6OZZYSoz2 :02/11/14 21:42
ラスタファーライ!!
ラスタマン!バイブレーション!イエー!ポジティブ!
127ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :02/11/14 21:46
>>126
おまえ随分己にふさわしいコテハン持ったなぁ。。大事にしろよ ぷっ。。
128ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 21:49
おめーらラーメンの勉強ばっかしてねーで
コンドームのつけ方でも勉強しましょう
俺は頭が入ったぞ
129ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 21:53
>>128
おめーは出産現場でも見学して命の誕生の瞬間を見ることだな!ぷっ。。
130ラーメン大好き@名無しさん:02/11/14 22:01
>>129
ぷっって何だよコノヤロー 
かわいそうなやつだなお前 ぷぷっ
131ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :02/11/14 22:02
まぁまぁ馬鹿同士そういがみ合うもんじゃない。。ぷっ
 マターリ行けよマターリと!!
132ラーメン大好き@名無しさん:02/11/15 01:35
本牧家ってどうよ?
何がよ?
日本ってどうよ?
地球ってどうよ?
134ラーメン大好き@名無しさん:02/11/15 03:24
いや、まぁな、なんというか
そのだな
本牧家がな
美味いのかどうか
ききたかったんだよ
135ラーメン大好き@名無しさん:02/11/15 03:26
本牧家?昔は旨かったが今は見る影もないよ。
好きな人は美味いと言うし嫌いな人は不味いという
統計的に見れば家系が好きな人が美味いという傾向にあるようだ
ただ、家系好きな人でも本牧家を敬遠する人もいれば
九州出身の人間でも足繁く通う人もいる

まぁ要するに俺は食べたことないから知らん
137ラーメン大好き@名無しさん:02/11/15 05:01
>>136
結局食ったことねーのかよっ?(w
138評価くん ◆mJHOTCR66. :02/11/15 15:25
>>93
えーっと。
弁護くんが代弁してくれていますが、おそらく五十数件だと思います。
弁護くんと違って、家系以外はあまり食べないのでリピートはしてますね。
おーくら家みたいな発見があるので、リピートも疎かにできないんですが…。

ここ数日では、菊池家、おーくら家、創家と行きましたが
どれも高レベル維持してます。
安心してお勧めできる家系ですね。
円満家(目黒)は久々に行ったんですが、柔らかめ好きの私にして
柔らかすぎて!!!って感じでした。
いくら何でもあれは伸びているというのではないかと思うぐらい。
スープはいいんですけどね。鶏油が多すぎなのは御愛敬ですが…。うーん。
あと月曜が定休じゃなくなったそうです。無休になったのかな?

そろそろ六角家系のチェックをと思うんですが…。気が乗らない…。
139ラーメン大好き@名無しさん:02/11/15 17:02
>>138
評価くんは太ってる?
週に何食食べるの?
140ラーメン大好き@名無しさん:02/11/15 17:18
介一家が世界最強です
141ラーメン大好き@名無しさん:02/11/15 17:36
>>140
確かに安パイと言えば安パイだが・・
どっかチャーシュー美味いとこないのかな?
龍家の肉は結構美味いと思ったけどタバコも吸えるしw
142ラーメン大好き@名無しさん:02/11/15 22:34
龍家・・・・・
冗談はよせよ

壱六家とか六角家とか吉村家とかそーゆーとこらへん以外はラーメンですらないよ
>>138
名無し弁護とつるんで七誌でラーメン板荒らしまわった過去も書かんかい?
あ?(激藁
環七にある武蔵屋好きです。
ライス無料がまたいい。
145ラーメン大好き@名無しさん:02/11/16 03:03
俺も武蔵家大好きさ。昨日なんかライス3回もおかわりしちゃったよ。
146ラーメン大好き@名無しさん:02/11/16 07:31
>>142
吉村と六角が美味しいといってるほうが味覚障害なんじゃない?(藁
147ラーメン大好き@名無しさん:02/11/16 07:48
亀戸にある天神家、スープをこってり、味を濃いめにして食べたら、
醤油っ辛くなってしまった。スープはデフォルトがいいです。
148ラーメン大好き@名無しさん:02/11/16 09:46
醤丸ってどうすか?
149ラーメン大好き@名無しさん:02/11/16 21:27
醤丸って無邪気フーズ関係なんでしょ?
150弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/11/16 22:04
醤丸は、前は醤家という名前だったけど、
馬込の醤屋から文句を言われて店名を変えたらしいです。
聞いた話なのでホントかどうか未確認ですが。
151ラーメン大好き@名無しさん:02/11/16 23:18
「長浜家」と「らすた」って、うまい?
まだいったことないんだけど。

ちなみに六角家系が好きです。
杉田家もそこそこ好き。
152弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/11/16 23:25
らすたは美味しいですよ。正統家系にはない独自性がちょっとだけあります。
醤油が立ったタイプなので、杉田家など吉村直系好きの人には
なおさらオススメです。
153ラーメン大好き@名無しさん:02/11/17 03:14
らすたは最近よく聞くので、明日行ってみようかと思ってたんだけど・・・
吉村直系に近いんではどうしようかな。
まこと家や川崎家が好きな私としては、ああいう醤油が強いのはちょっと
物足りないんですよね。
154ラーメン大好き@名無しさん:02/11/17 04:18
俺も今日行こうかなぁー、らすた。
155ラーメン大好き@名無しさん:02/11/17 15:16
寿々喜家に行ってきました。
家系にしては品のある味で、最後の一滴まで残さずおいしく頂きました。
10数人待ちでしたが、行列ができるだけのことはありますね。
156ラーメン大好き@名無しさん :02/11/17 16:21
1年ぐらい前なら杉田家もbPといっても過言ではない味だったけど、
タイプはちょっと違うが家系では味・接客ともに寿々喜家がbPでしょ。
157ラーメン大好き@名無しさん:02/11/17 19:25
らすた行ってきたー。
あの麺は確かに美味いなぁ。
でも固め指定だったのにちょっと柔らかかった。
スープ自体はライトで飲みやすかった。
チャーシューが柔らかくてデカイのが良い!
海苔が固くて美味しくなかった。
158ラーメン大好き@名無しさん:02/11/17 19:48
>>65
ガイシュツカモしれんが寿々喜家は駐車場できました
16号沿い横浜よりスタンドの隣。no.1〜7まで専用です
159ラーメン大好き@名無しさん:02/11/17 20:39
らすたは比較的さっぱり系か。うーん 六角家マニアの俺としてはなぁ


「長浜家」ってどーなの?
160 :02/11/17 21:00
順位は人それぞれでしょ。
俺にとっては杉田家は家系というより、もはや醤油ラーメン
スズキ家は一回しか行ってないけど、まあまあ程度に感じた。
個人的には総本山・六角家・蔵前家・神田ラーメンわいず(順不同)
ただ、六角家は3年くらい行ってないな…。
161ラーメン大好き@名無しさん:02/11/17 23:48
あのー、家系で「さっぱり」とか「ライト」って単なる手抜きなんじゃ・・・
>>150
確認しろよ、ゴキブリ。
163ラーメン大好き@名無しさん:02/11/18 00:03
必ずしも濃いイコール旨い、ではないと思うよ。
わいずでは何回か濃過ぎるだろと思ったことがある。最近はちょうどいい。
バランスが大事かと。
164ラーメン大好き@名無しさん:02/11/18 00:52
>>163
そうですか、本牧家、かまくら家、「金八家」、六角家(井土ヶ谷)と
客をなめた手抜き家系にうんざりしてたんで・・・。
石川家
166ラーメン大好き@名無しさん:02/11/18 03:51
吉村家や環2家の様に、醤油の濃さで手抜きを誤魔化すところもある。
167ラーメン大好き@名無しさん:02/11/18 04:53
寿々喜家は薄いのに旨い。
家系で薄くて旨いスープを作るのは難しいと思うよ。
濃くするのは簡単だからね。材料をいっぱい使えばいい。
168ラーメン大好き@名無しさん:02/11/18 08:01
昔、高島町にあった「壱蔵家」が好きでした。
今は潰れてしまい、とても残念です。
ウマかったんだけどな〜。
でも潰れるって事は、それなりに原因があったんだろーな。
たしかに場所は悪かったけど・・・

後に出来た「つよし家」はサイアクです。
もはや家系ではありません。
あー、また折れの隣で鼻かんだバカがいやがった。
家系のラーメン屋に多いんだけどよ、
汚らしいからやめてくんねーかな、
カウンターにティッシュ箱ごと置くの。
170ラーメン大好き@名無しさん:02/11/19 01:35
家系でスープ飲み干してもモタれないのって寿々喜家ぐらいだな。
171ラーメン大好き@名無しさん:02/11/19 02:21
天神家うまい!
172ラーメン大好き@名無しさん:02/11/19 22:13
>>138
評価くんは最近中野近辺に来ているんですか?
創家ってことは、この「おーくら家」も中野のではないですか?
もしそうなら、東神奈川と比べてどうなんでしょう?

ちなみに武蔵境の大山家、行ってきました。
感想としては…うーん、という感じでした。
なんて言うんでしょうか、家系にあぐらをかいてしまっているような気がします。
よく言えばベーシックなんでしょうが…。
でも、家系がきついと思ってる人や、これから食べようという人にはいいかも。
次行くとしたらつけ麺かな。
173評価くん ◆mJHOTCR66. :02/11/19 22:44
>>172
中野のおーくら家は未食です。
あの辺行ったらまず創家行きます。
創家がNGなら宿題(中野なら青葉が未食なので)を先に済ませますね。たぶん。
soukagakkai↑
175ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 10:46

>>165
石川家は石川屋に改名します。
吉村家のオフィシャルHPで店内と厨房の様子が公開されてるよ。
見てたら凄く腹減ったー。
177ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 18:52
創家ってうまいすか?今日行ってみようと思うのですが
178ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 19:33
家系は一軒食べてみればおよその判断はできます。ここにもあるように
醤油が強いか、豚骨が強いか。寿々喜家は薄いのに旨いの投稿は驚いた
けどね。あと家系で修行と店内にあるけど、ちっとも再現できておらず
うまくない店もある。このラーメンは個性が強いから、ここから派生し
たものを作るのは難しいのかもしれない。
179ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 21:24
今日六角屋本店でラーメン麺固め食ってきた
確かに美味かったが、寿々喜屋の方が丁寧な味のような気がする

2点ほど気になった点を。
@レンゲが欲しい
A水がセルフなのはいいが、あの給水機はいかがなものかと・・・
180ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 21:36
>>178
> このラーメンは個性が強いから、ここから派生したものを作るのは難しいのかもしれない。
逆に言うと、まだまだ可能性の残された発展性のあるラーメンと言うことかも。

>>179
何だかんだ言っても、六角家は昔ながらのワイルドな家系の伝統が生き残っている、
のかもしれないですね。
181179:02/11/20 21:42
>>180
なるほどなるほど。
そう言われてしまえば何も言い返せない。
(゚∀゚)<アヒャ
182評価くん ◆mJHOTCR66. :02/11/20 22:56
蔵前家行ってきました。
午後4時前だったのですが、なぜかシャッターが閉まっていました。
お休みかと思ったら、4時を廻った時点でシャッターが開いて営業中に。
どうも、午後2時頃から?午後4時に中休みがあるみたいです。
店構えはきれいで、裏にコインパーキングがあるので車もok。
で、店に入ると…。六角家系特有のニオイ。ちょっと苦手な人はだめかも。
と思いつつ食券を買う。キャベチャがあるので、キャベチャを。
で席に着いて?お冷やが水差しに入れてある。これ、意外とありがたい。
ニンニクはなんと生にんにくにクラッシャー。凄い。
キャベチャーは量もたっぷりで食べ応えがあって良い。
かなり期待させる。ラーメンはどうなのか。
ラーメンがきた。さっそく啜った。啜った。啜った。・・・。
183ラーメン大好き@名無しさん:02/11/21 14:31
三時、四時あたりは一番客が少ない時間だから休んでる店多いですよね
184ラーメン大好き@名無しさん:02/11/21 14:42
あの。
蔵前家の続きは?
185評価くん ◇mJHOTCR66. :02/11/21 14:45
吐いた吐いた吐いた・・・。
187ラーメン大好き@名無しさん:02/11/21 18:21
こっちの方が最近良く行く。
http://allabout.co.jp/gourmet/udon/closeup/CU20020910hana/
188ラーメン大好き@名無しさん:02/11/22 15:41
とんぱた亭ってどうよ?
189ラーメン大好き@名無しさん:02/11/22 16:15
>>182
2,3年前、六角橋の六角家に逝った時は
福岡とんこつ系の臭さが感じなかったけど、
笑の家や蔵前家は臭いんだけど・・。
今の六角家は臭いのですか?
六角家姉妹店とデカデカと看板出してる
近藤家@都築区も臭いと思わなかったけど。
もちろんとんこつを煮出しているのだから多少の臭みは
有るけど、いわゆる博多ラーメンの様な臭いを笑の家や蔵前家には感じられます。
190ラーメン大好き@名無しさん:02/11/22 18:03
林家行ってきたー
いままで見た中で一番湯切りをしないラーメン屋だった
あと演歌・・( ´Д`)y−〜
味はお湯で薄まったスープって感じ
ネギ無料なのはいいかな?タマゴは今一×一
191ラーメン大好き@名無しさん:02/11/22 22:13
六角屋の半熟味玉って、そんなに絶賛するほどのものなのでしょうか?
俺は好きだよ。
いまじゃ半熟卵当たり前になってるけど、六角家はかなり前から出してるからねー。
どうやって黄身にまで味つけるのか不思議。
でも肝心のスープが(ry
193ラーメン大好き@名無しさん:02/11/23 06:07
>>190
漏れも、数日前に林家逝ってきました。
Cozy氏も指摘していたけど、手際があまりイクナイ。
スープに麺入れてからの仕上げが遅い遅い。
の、割には湯切りはアバウト。
折角、スープの評価は中の上位は有ると思われるのに、
茹で湯で薄まって残念。
ただ、海苔は良い奴で、叉焼も悪くない方。

通うって感じはしないけど、通りかかったらたまに入る位の店。
って感じdeathね。
194ラーメン大好き@名無しさん:02/11/23 06:27
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
195ラーメン大好き@名無しさん:02/11/23 10:09
>>194
無理無理。儲かんないって。
196ラーメン大好き@名無しさん:02/11/23 12:32
とんぱた亭ってどうよ?
197ラーメン大好き@名無しさん:02/11/23 17:02
川崎家。ここはカウンターより調理場が低くなっており。あの豪快な
とんこつ、鶏がら入れ替え作業が見られる。一見の価値あり!
198ラーメン大好き@名無しさん:02/11/23 18:23
>>196
こじんまりとまとまってていいんじゃない?
普通って感じだよ
>>194
>去年まで金無し君だったけど、
>二年で350万貯めた。

矛盾してるぞ。いい加減訂正しろや(w
200ラーメン大好き@名無しさん:02/11/24 14:39
環2家行ってきた。行列がすごいね。
醤油がきついが家系では上位の出来だと思った。
隣の本牧家は閑古鳥が鳴いていた。
201ラーメン大好き@名無しさん:02/11/24 14:43
去年まで→去年より前までは。
つまり、去年と今年で350万貯めた。

と無理やり解釈してみる。
202ラーメン大好き@名無しさん:02/11/24 17:31
家系て二郎を不味くしたような・・・そう、○二郎みたいな味だなw
203ラーメン大好き@名無しさん:02/11/25 00:38
この前創家に初めて行ってきました。正直な感想はおいしかったです。
でも店員が池田大作にシャクティパットをされているらしく目が曇って
いました。もう行きません。
204ラーメン大好き@名無しさん:02/11/25 00:58
日の出町駅前たかさご家と、吉村本店、2日にわたってハシゴした。
たかさご家はスープが薄い、ほうれん草ぐちゃぐちゃゆで過ぎ。
どんぶりが白いせいで薄く感じるのかな。錯覚で。
吉村本店は濃くて美味かった。チャシューもあぶった香りがしてた。

ところで、ほうれん草問題は解決したの?まさかたかさご家は中国産冷凍使ってるのか?


205ラーメン大好き@名無しさん:02/11/25 01:13
家系食ってるヤシが中国産農薬タプーリほうれん草を気にするってか?
大人しく健食でも食ってな。
206ラーメン大好き@名無しさん:02/11/25 19:28
今日は六角家にいった。
薄かった以前より少し濃くなったような気がする。
相変わらずうまい。
神だ。
207ラーメン大好き@名無しさん:02/11/25 23:05
家系ラーメンでチャーシュー麺食ってるやつは、気が狂ってるよね。
カラダのどこかが麻痺してるのではないか。
208ラーメン大好き@名無しさん:02/11/25 23:08
>207
同意
209ラーメン大好き@名無しさん:02/11/25 23:56
>>207
禿同
ただ「おごってやる」と言われて反射的にチャーシュー麺のボタンを
押してしまった自分の卑しさが悲しい・・・。
210ラーメン大好き@名無しさん:02/11/26 00:04
>>207
チャーシュー麺食うよ.カラダはマヒしてないけど,頭がマヒしてるかもかも.
211ラーメン大好き@名無しさん:02/11/26 13:08
>>207
チャーシュー麺食ってる奴なんていないよ
212ラーメン大好き@名無しさん:02/11/26 13:57
何で、チャーシュー麺だめなの?

家系は、チャーシューでだしとってるから?
213ラーメン大好き@名無しさん:02/11/26 14:32
笑の家最悪。店員の態度カイデ〜。
>>212
肉嫌いだから。
今、家系でほうれん草が危機なのん?
蔵前家でほうれん草増しにしようと思ったら、売りきれだった。

中国産のほうれん草が入らなくなったアオリかな?
他の店はどう?
東銀座の「武盛」に行って来た。
結果から言うと似非家系。
のっぺりとしたスープに白ゴマ、細縮れ麺、妙に青くてコリコリしたほうれん草
以上の要素から「濱壱家」の出だと思う。不味くは無いが美味い家系を期待して行くべからず。
店内喫煙可、アルコールやデザートもあり。
217ラーメン大好き@名無しさん:02/11/26 21:37
家系と○二郎て盛りの多さ以外に大きな違いが有るのか?
218ラーメン大好き@名無しさん:02/11/27 00:00
>>217
麺が違うだろう.二郎の麺はレンガ用,家系は土蔵用だろ,
219ラーメン大好き@名無しさん:02/11/27 00:09
二郎じゃなくて○二郎ニダ!
今日久々に吉村家に行ってきた。
味復活って聞いてたけどやっぱりまだムラがあるのかね、スープもチャーシューもたいしてうまくなかったよ。
杉田家の朝一のほうがぜんぜんうまいと思った。
でもあの揚げニンニクは家系にばっちりあう!
221評価くん ◇mJHOTCR66. :02/11/27 15:31
>>215
ほうれん草の入らない家系は屋系と呼称するんです。
青物横丁のまこと家もまこと屋になりさがりました。
222ラーメン大好き@名無しさん:02/11/28 08:07
ライスがないと家系食えない俺は行ってよしですか?
>>222
残ったスープにライス投入。家おじや
224評価くん ◆mJHOTCR66. :02/11/28 09:17
>>222
私の場合は、ごはんがないと海苔が食えないです。

厚木のぎょうてん屋(本店)にいってきました。
美味いです。ただ、家系とは微妙に違いますね。
パンチというより旨味重視で、家系を上品にしたらこうなるのかな?って感じですね。
チャーシューも煮卵も旨くていい感じでした。
麺もあれはあれでアリという感じで。
東京風の醤油ラーメンもやってるらしいので、次回はそっちも試してみたいと思いました。
評価=大田ネットの異常な硬直ぶりと粘着性を良く表すのは次のラーメン板
自治スレッドシリーズ
1:http://curry.2ch.net/ramen/kako/1010/10108/1010865998.html
2:http://curry.2ch.net/ramen/kako/1012/10127/1012745629.html
3:http://curry.2ch.net/ramen/kako/1013/10130/1013038672.html
4:http://food.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1013744501/
5:http://food.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1022056278/
におけるID制への偏執狂的固着と批判に対する異常な攻撃性に
良く現れている。そして名無しで弁護を擁護し、折れ叩きでさんざん
板を荒らしまわった前科を忘れちゃならない。こんな奴の味評価は
どこか歪んでいて当然。弁護と同時にきれいにいなくなって欲しい。
226ラーメン大好き@名無しさん:02/11/28 16:54
やっぱ富沢来たよ。
コテハンに関する話題は脱線の原因になるからやめてください。
228ラーメン大好き@名無しさん:02/11/28 20:07
>>225
そのスレッド読んだ。
折れ氏っていう奴の粘着で害基地なのはよく分かった(藁
229ラーメン大好き@名無しさん:02/11/28 22:30
吉村屋あやうし!!

横浜市が数値基準設けた「におい条例」制定へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021128-00000213-yom-soci
>>228
自分も最初からその騒ぎは知っている。だが俺の印象は違う。
とにかく大田ネットと折れ氏(そのスレでID反対を唱えて
いた人物)は同一人物じゃないかというほど似ていた。自分に
都合のよい部分だけを取り上げて「…が総意ということでよい
か」と強引に持っていったり、ウンザリして読めないほど細かい
論議を延々書き込んだりとホントにそっくりだった。違いは
大田ネットが熱烈弁護擁護なのに対し折れ氏は激烈弁護たたき
だったという点と、折れ氏は一貫して名無しだったのに大田ネット
はコテハン名無しを使い分けていたという点。分かりやすく
言えば粘着対粘着。今見るとどちらも機知外。それも同じタイプの。
231ラーメン大好き@名無しさん:02/11/28 23:26
今日、初めて環二家いってみた。めちゃうまかった。
本当は本牧家に行こうとしたんだけど…
客0人だった。夜の7時半頃だったかな。

次回は客がいてもいなくても本牧家に行って
みようかと思うんだけど、最近行った人いる?
232ラーメン大好き@名無しさん:02/11/28 23:56
>>231
本牧家坂東橋店に行きました。
薄薄だった以前よりさらに薄薄になっていました。
233ラーメン大好き@名無しさん:02/11/29 00:25
>>229
ぎょっ。まじっすか。
豚骨店は確かに臭うけど、俺は好きなにおいなんだけどな。
とにかく臭いの度合いが高ければ、規制と言うのは、へんだぞっ。
おいこら、横浜市。
234評価くん ◆mJHOTCR66. :02/11/29 06:27
川崎家、サービスクーポン配ってます。
ラーメン1杯につき1枚貰えます。
10枚集めるとで並1杯無料サービス。
年末までみたいです。

それにしても、川崎家はほうれん草がワカメになったっきり。
早くレン草に戻して欲しいですね。
235ラーメン大好き@名無しさん:02/11/29 12:02
昨日の環ニ家はマジで出来がよかったよ
超美味かった
236ラーメン大好き@名無しさん:02/11/29 16:01
>>229
吉村家を始め多くの家系はそんなに豚骨臭くないから大丈夫。
六角家系は全滅か?
237ラーメン大好き@名無しさん:02/11/29 19:03
家系ラーメンは20歳過ぎの人は要注意。
週2回の中盛ラーメンで高脂血症になりますよ。
238ラーメン大好き@名無しさん:02/11/29 21:28
うん。オレ、週一に減らしたら、数値下がった。
でもなあ、寒くなってくるとあの濃いぃのが食いたくなって来るんだよなあ。
239231:02/11/29 21:38
>>235
なんだーたまたまだったのか…。
東京の家系しか食べたことなかったから、
本当の家系ってこんな味がするんだ!と
感動したのに。ま、どっちにしろ近い
のでまた来週行ってみますわ。
240ラーメン大好き@名無しさん:02/11/29 22:20
>>239
総本山にも行ってみ。
241カンベン:02/11/29 22:50
>>239
私の知る限りでは,あくまでもここ1〜2カ月で食った範囲では東神奈川のおーくらが
一番でしたね.騙されたと思って食べてみて下さい.
横浜駅周辺なんかXXです.
242ラーメン大好き@名無しさん:02/11/29 23:16
>>241
>横浜駅周辺なんかXXです
吉村家が嫌いならハッキリ書けよ、評価くん。
出勤前の朝食は、杉田家でチャーシュー麺。
営業で外周り。昼食は、岳家でチャーシュー麺。
4時くらいに間食。本家の吉村家が空いていてイイ感じ。やっぱここでもチャーシュー麺。
7時に夕食。環2家でチャーシュー麺。
深夜に猛烈に家系が食いたくなる。横濱家行くしかないか…。やっぱここでもチャーシュー麺。
244ラーメン大好き@名無しさん:02/11/30 02:48
>>243
痛風になるぞ!!
横浜家は・・・家系なのか?あのサラサラ感
246243:02/11/30 11:04
もうなってるぞ!!
247ラーメン大好き@名無しさん:02/11/30 12:59
誰か今日の午後に岳家行こうぜ。
248ラーメン大好き@名無しさん:02/11/30 13:12
>>243
そこまでではないけど、それに近い食生活をしていた友人2人が、腎臓結石になって、のたうち回っていた。
249ラーメン大好き@名無しさん:02/11/30 18:29
まこと家ウマー。
ホウレンソウは復活しないのカナー。
250ラーメン大好き@名無しさん:02/11/30 18:53
>>249
はげ親父の店そんなに美味しいのか?
251ラーメン大好き@名無しさん:02/11/30 18:54
ぎょうてん屋マンセー
252ラーメン大好き@名無しさん:02/11/30 19:00
昨日12時45分ごろ 久しぶりに環ニ家にいったところ
いつもいた、ガタイのいいおじさんとカッコいいわかいおにいちゃん
(どちらも麺ゆでなどをするえらい人)がいなかったんですが
環ニ家は若い者にまかせて、どこかほかの店舗にでも
いってしまったんでしょうか?
あのおじさん、気合はいってて好きだったんだけどなぁ。。。

253ラーメン大好き@名無しさん:02/11/30 19:02
http://www.iekei.com/mov/chokotto.html
ガタイのいいおじさんは この厨房の様子その3で
完成したラーメンを運んでる人です!
>>234
来年の年末までだな。
255ラーメン大好き@名無しさん:02/12/01 00:04
寿々喜家ってどうやって行くの?国1から説明希望。
256ラーメン大好き@名無しさん:02/12/01 02:02
横浜に来たばかりですが、マズイ糞家系を教えて下さい。逝かないようにします。
257ラーメン大好き@名無しさん:02/12/01 02:05
教えない。
自分で学習しなさい。
258ラーメン大好き@名無しさん:02/12/01 02:54
間違えても吉村家には行くな。後、横浜駅周辺にうまい店は無い。
259ラーメン大好き@名無しさん :02/12/01 03:01
>>256
15号沿いの子安近くの”港家”。
茹でた麺を殆ど湯切りしないからスープ(コク)が薄くて薄くて・・。
ラーメンで薄いトンコツほど食えないモンは無いと思ったよ。
260ラーメン大好き@名無しさん:02/12/01 03:04
それはおまえだけの価値観。
261____:02/12/01 03:26
age
262ラーメン大好き@名無しさん:02/12/01 03:33
>>260
味評価の書き込みなんて個人の価値観以外何ものでもない。
今更何を言ってんだか・・。


263ラーメン大好き@名無しさん:02/12/01 03:54
折れも駅そばの吉村、港家は家系ではマズいと思った。
旨いなら横浜駅近辺じゃ、ちと遠いけど中島家かな。
>>255
国1→国16
最近の家系って昔の吉村家みたいな、あくどさがナンカ足りないんだよね〜 手抜いてるって感じがする。
脂多めにしても、昔の普通くらいしか脂ないし。まあ、あくどさで言えば、少し昔の介一家がよかったけど。
でも家系のラーメンって食すと結構気持ち悪くなるので、マンザイラーメンが個人的にはオススメ。
しかし昔に比べて、ここもかなり味が落ちた。でも家系食した後のもたれは感じない


茨城の取手という辺鄙なところだから逝くやつはすくないとおもうが、わかとら家はかなりいいぞ。
吉村家本店が横浜駅移転以来低迷しているなかで、家系の真髄味わえる店だよ。
茨城県では、人気ナンバーワンらしい
267ラーメン大好き@名無しさん:02/12/01 15:07
ところで皆さんラーメン食うための行動圏はどれくらいです?
俺はだいたい隣接区まで。
港南区住民なので磯子や戸塚までカバーして、本牧家、環2家の徒歩圏と
いう恵まれた環境ではあります。
それ以上遠くとなると、他の用事のついでが無いと行かないです。

あと例外的に寿々喜家には行きます。環2使えばすぐなので。
268弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/01 15:09
僕は車で30分以内なら日常的に行きます。
30分を超える場所は月数回程度です。
個人的には、距離が近くても車の便が悪いところはあまり行きません。
269ラーメン大好き@名無しさん:02/12/01 20:45
近藤家川崎店に行った。
以前はウマイと評判だったようだが、イマイチ。スープ薄すぎ。
麺は特徴がありますね。
270豚骨市長:02/12/01 20:52
ここですか相変わらず時代遅れの家系とかいうインチキラーメンに
固執する馬鹿が集まるスレは?(W
271ラーメン大好き@名無しさん:02/12/01 21:52
>>270
そうです。ここです。ようこそ。
272豚骨市長:02/12/01 22:03
>>271
そうです?
プ 腰抜けの横浜人らしい反応だな。(プププ
273豚骨市長:02/12/01 22:08

    , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i   家系なんてうんこ(ぉ
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl      俺はリアルでもてもてでまんこガバガバにしてるぜ(ぇ
 .i、  .   ヾ=、__./        ト= 
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧

274ラーメン大好き@名無しさん:02/12/01 23:21
豚骨市長と言うよりむしろ豚市長
275豚骨市長:02/12/01 23:25
>>247
プ
頭悪いねえ。家系ラーメンの副作用かい?(プププ
276ラーメン大好き@名無しさん:02/12/01 23:27
>>275
レス指定間違ってますよ
277豚骨市長:02/12/01 23:48
>>276
ご苦労。(プププ
じゃ改めてな。

>>274
プ
頭悪いねえ。家系ラーメンの副作用かい?(プププ
何度でも書いてやるぜ。
川崎家っておいしいね、評判どおりだった。最初から酢が入ってるかのような酸っぱさ?は
好き嫌いがあるだろうけど。俺は酢入れる好きだから全然オッケーだったけど。
あの味は妙にまた食べたくなるね。

といいつつ今朝は朝一で杉田家行っちゃおうかなー。
279ラーメン大好き@名無しさん:02/12/02 02:17
おーくら家東神奈川店?よく分からんが
たいしたことなかったねぇ
港南区から行くほどの物ではなかった。
スープ薄いし、湯で加減も適当!?固めで頼んだけど
芯が8割ぐらい残って堅すぎた。
唯一救いじゃおしぼりがでるぐらいか・・
2ch自体もそうなんだけどさ、ここの住人も激減したよね。
一時のブームも収まってからは昔みたいな活気が無くなって
有益な情報交換出来なくなったね。
まぁ、家系ラーメン自体が分かりやすくて、
掘り下げて面白く語る話題もそうそう出てこないのもあるけど
一番の問題は話題になる優良店が出てこないことだね。
飽和状態でレベルの低い店が増えて行くばかり。
みんなはどう思う?
281ラーメン大好き@名無しさん:02/12/02 08:51
256へ
オマイの好みは判らんが、薄くてコクの無い店を教えてあげる。
本牧家、横浜家は腐れ家系。寺田家は接客良いが美味しくない。
282豚骨市長:02/12/02 09:04
>>280
何偉そうに語ってんだか。(プププ
単に家系ラーメンがクソって事。
そんなことも分からんお前らもクソ。
283ラーメン大好き@名無しさん:02/12/02 09:05
中島家って評価されていないんですねえ。意外。
中島家ってほうれん草やめて、なんかもずく昆布みたいのが乗ってるね、今
285ラーメン大好き@名無しさん:02/12/02 18:01
豚骨市長様♪
好きです。電話くだちゃい!ゆみ
09043258487
286ラーメン大好き@名無しさん:02/12/02 18:06
豚市長がトンコツらーめん食ったら共食いだ。
チャーシュー食っても共食いだ。
共食い(・A・)イクナイ!!
288ラーメン大好き@名無しさん:02/12/02 21:47
豚骨市長こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
289ラーメン大好き@名無しさん:02/12/02 22:06
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いage
共食いワロタ
291ラーメン大好き@名無しさん:02/12/02 22:29
>>284
まじっすか。ほうれん草、あちこちで復活してるというのに。
茎ワカメかな、のってるの。食べいってみるわ。
>>280
ほぼ同意。
293ラーメン大好き@名無しさん:02/12/02 22:54
>>279
おーくら家@東神奈川,そんなに不味かった?
店主や店員に対し,早く帰ってくれ〜お願いだから〜,て態度とらなかった?

ラーメン屋だって人の子だよ.イヤな客には腰が引けますよ.
湯切り不完全->早く帰ってほしい.シン8割り->早く帰ってほしい.
294ラーメン大好き@名無しさん:02/12/02 22:59
>>293
単なるスキル不足だろ。(お〜くら家は下手糞)

店員に対してわざわざ悪い印象を与えるようなことをする
ラヲタはあまりいない。(まったくいないわけではないけど)
295ラーメン大好き@名無しさん:02/12/02 23:02
今週のヤングマガジン、トヨタの車のカラー広告が載っているんだが、
なぜか写っているのが環2の寺田家。
寺田家の前に車が停まっている画で、ついているコピーが
「知る人ぞ知る名店を、私の車はなぜだかいつも知っている。」

いや、俺は言われるほど寺田家が不味いとは思わないけど、名店と言って
引き合いに出すのもなんだかなぁ・・・
ただビジュアル的には理解できる。本牧家は正面から撮って店名が大きく
写らないし、環2家や戦国は派手すぎて名店ぽくない。吉々やラ本の民芸調は
広告には不向きだろうし、邦太郎辺りは地味過ぎる。
あの辺ではやっぱ寺田家がベストだったのかな。
296ラーメン大好き@名無しさん:02/12/02 23:07
>>295
「知る人ぞ知る名店」だから有名店では困るという制作意図じゃないでしょうか?
味は別として。
寺田家は鶏油じゃなくて精製油使ってるからエセ家系。
298293:02/12/02 23:25
>>294
ン〜.わざわざ不味いラーメンを望む(挑発的に作らせる)ラオタはいないでしょうけど.
279が反ラーメン主義者,ラーメン批判愉快犯,はたまた日常鬱憤ラーメン転嫁弱者
の可能性もあります.(個人的にはこの可能性が大と思う)

酔っぱらいややくざに慣れた歌舞伎町じゃないから,スキル不足の評価は可哀相.
299ラーメン大好き@名無しさん:02/12/02 23:32
tesuto
300ラーメン大好き@名無しさん:02/12/02 23:33
300

301ラーメン大好き@名無しさん:02/12/02 23:57
>>298
常識的に考えてそんな可能性は無いだろ。
豚骨市長じゃあるまいし。

って言うかそんなにおーくらの弁護がしたいのか?
>>279
港南区からわざわざこんなところに来たのか?
おまえ痛すぎます。
303弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/03 00:04
おーくら家、絶賛するつもりはありませんが、
昨今の家系の中では間違いなく上位に入ると思います。
評価くんが美味しいと言ったので1ヶ月くらい前に食べに行きました。
304豚骨市長:02/12/03 00:17
>>301
断り無しに引用するなボケ!
頭の悪さ剥き出し(プププ
305ラーメン大好き@名無しさん:02/12/03 00:20
>303
(´・∀・`)ヘー
306ラーメン大好き@名無しさん:02/12/03 00:22
引用

《名詞・他動詞。「する」と結合してサ変動詞としても用いる》
─他人の説や文章を自分の説や文章の中に使うこと。
「卒業論文に資本論の一節を引用する」






豚骨市長の知能は豚並み。
弁護くんと評価くんってリアルで知り合いなの?
308293:02/12/03 00:42
>>301
おーくら家を弁護する気じゃないけど,もちろん義理もないけど,酷評する店じゃない
と思ってる.何度も食ってるが麺が生煮えなんてことは過去一度もない.
ン〜私がたまたま運が良かったのかな.
# 統計的に有意な数て何回位食いに行けばいいのかなあ.==>有識者
309ラーメン大好き@名無しさん:02/12/03 00:50
おーくら家のスープを薄いと感じるのが
凄い・・・・ 余計なお世話だけど血圧とかは平気?
310弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/03 00:52
>>307
いえ、全く知りません。
本当に味方なのか、本当は敵なのかすらわかりません。
311豚骨市長 ◇PZKkwByyOA:02/12/03 00:53
>>306
家系マニアはせいぜいそういう揚げ足取りしか出来ない
らしいな。(W
312弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/03 00:53
>>308
環2家は5回行っても当りなしというコトもあると思います。
でも美味しいときは美味しいです。
普通の店は3回行けばおおむねつかめると思いますけどね。
313ラーメン大好き@名無しさん:02/12/03 00:54
>>281
家系で一番コクがないのは川崎の近藤家、
今やこれ常識じゃないの・・・
314ラーメン大好き@名無しさん:02/12/03 00:56
今日、一風堂にするか壱八にするか悩んだあげく、壱八初めて行った。
感想は、スープがぬるい、パンチが無い、麺が何か変、ネギの味しすぎ、卵はまあまあ。
一回行ったらもういいと思った。地元の辻吉家の方が全然いい味してる。
お前ら辻吉家知ってますか?
315ラーメン大好き@名無しさん:02/12/03 00:56
>家系マニアはせいぜいそういう揚げ足取りしか出来ない
らしいな。(W



プププッ




316ラーメン大好き@名無しさん:02/12/03 02:45
辻吉家レポ宜しく。都内かな。鬼門なんだよなあ。
317ラーメン大好き@名無しさん:02/12/03 02:50
>>316
湘南は辻堂という僻地です。味・麺は忠実に家系。卵はうずら。旦那は仕事人(岳家出身との情報)
奥さんは、はきはき美人。江ノ島まで行くことがあったらそのついでにどうぞ。
国道134近くの藤沢新道沿いにありまする。
2ch自体もそうなんだけどさ、ここの住人も激減したよね。
一時のブームも収まってからは昔みたいな活気が無くなって
有益な情報交換出来なくなったね。
まぁ、家系ラーメン自体が分かりやすくて、
掘り下げて面白く語る話題もそうそう出てこないのもあるけど
一番の問題は話題になる優良店が出てこないことだね。
飽和状態でレベルの低い店が増えて行くばかり。
みんなはどう思う?
みんなはどう思う? age
320ラーメン大好き@名無しさん:02/12/03 11:05
>>317
奥さんの話し方エレガみたいだよね。
・・・・お待たせしましたぁ〜♪
321ラーメン大好き@名無しさん:02/12/03 13:15
豚市長へ
お前デブだから痩せな。
322279:02/12/03 18:15
はうう叩かれてるw
評価君が美味しいって言ったから行ってみただけなんだけどねぇ
別にいたって普通に頼んだんだけどね・・
若い兄ちゃんだったからはずれだったのかな?<麺湯で
介一家@山手にしとけば良かったとは思ったけど
一回行っただけで判断するのはどうかと思うから、また行ってみます。
あと血圧は正常ですw
323293:02/12/04 01:45
>>322,279
叩いちゃいません.そう思わせたのならゴメンなさい.
ただ私の評価とあまりにもかけ離れているので,原因を探っただけです.

夜9時過ぎだと若いニーチャン二人でやっているようですが,接客態度を含め
湯切りも標準以上だと思っていますケド.

#更に言うが私はオークラ家の回し者ではありません.
324豚骨市長:02/12/04 01:53
>>321
お前はただの豚だから死にな。(W
おーくら家@新町はあまし美味くねーなー
上白根の方が数倍美味いです。

Cozyは酷評だったが、大輝家@鴨居もあの地域ではましなんだがな・・・
あとは、甲子家も赤丸急上昇↑
326ラーメン大好き@名無しさん:02/12/04 18:14
豚市長へ
お前デブだから痩せな(ププ
327評価くん ◆mJHOTCR66. :02/12/04 18:26
>>322
まあ、好きずきは個人の主観によるものなので、
私の評価はあくまでも一つの主観にすぎません。
ただ、東神奈川のおーくら家に行った時に、
新人教育中っぽかったので、もしかすると
新人さんに当たったのかもしれませんね。
あきらかに味がヘンなのであれば、
店の人に申し出てみてはいかがでしょうか。
不慣れなまま客が文句を言わないからと
甘い湯切りのままではお互いに不幸だと思いますし。
328評価くん ◆mJHOTCR66. :02/12/04 18:41
久々に本牧家のチェックしてきました。
それにしても営業時間の良く変わる事…。
現在は午前11時?午前7時の営業との事です。
まこと家とほぼ同じですね。

味の方はあいかわらずスープの濃度が薄いのですが、
薄いなりに美味しくなったような感じです。
まとまったというか、化調が増えたというか。
夜食にはこれぐらいがいいのかもしれませんね。
旨味が足りないと思う向きはタレがあるので、
辛くならない程度に注意しながらタレを加えると良いでしょう。

はじめてキムチを食べましたが、キムチは美味しかったです。
ただキムチを食べながらだとスープの薄さがますますはっきりしてしまいますが…。

やっぱり環2家が開いていれば、環2家に行きますね…。
もう一息ぐらい濃くなってくれれば、かなり違うと思うのですが。
329泣の家:02/12/04 21:46
笑の家の店長の態度がむかつく。仕切り過ぎなのもむかつく。なめたことを
便所に書いてんじゃねえぞ。うまくないね。ズイマ〜ですよ。
330弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/04 22:11
>>328
本牧家のキムチは僕も一度食べたことがありますが、
結構美味しいですね。
331ラーメン大好き@名無しさん:02/12/04 23:19
>>329
激しく同意!
漏れは台東区の蔵前家によく行くんだけど
ここって家系まにやの皆様的にはドウナノ?

水準を満たしてるか満たしてないか、とかそんなアバウトな感じでもいいので
教えて下さい。

俺は十分美味しいと思う。生ニンニクのクラッシュはここが初体験かつ
気に入ってるので、その評価もプラスされてるかも。

店が臭うのはちと難点だが。。
(家系の中でもここの系列は臭うのだそうで?)
東京の店なぞ知るか。神奈川こそ家系。家系こそ神奈川。
334評価くん ◆mJHOTCR66. :02/12/05 06:58
>>332さん
スープの濃さ以外は完璧だと思います。
ちなみに私が前に行ったときはタレまで薄く、
スープに殆ど塩味がついておらず、
餃子用の醤油を入れて味を調整しなければなりませんでした。
(たぶん昼休み直後だったので、安定してなかったのだと思いますが…)
違う時間帯で再チェックしてみたいと思ってます。
ニンニククラッシャーはCOZYさんではありませんが、
やはりいいですね。量を入れなくてもしっかりニンニクの風味がしますし
鮮烈な辛さもいいです。
最もスープが受け止めてこそなのですが…。

評判はいいお店みたいなので、近いうちに再チェックしに行きたいと思っています。
335ラーメン大好き@名無しさん:02/12/05 11:45
創家行ったけど美味しくなかった
336ラーメン大好き@名無しさん:02/12/05 14:07
おーくら家@東神奈川行ってきた。うまいかったよ。濃かったし。
おしぼりが出るのはいいねぇ〜!あとわかめじゃなくてほうれん草だったしw

ただ俺は食べた後口の中にとんこつ味がまったりと残るのは好きではないので、
寿々喜家のようなすっきり系のほうが好きかな。

でも一般的には人気がでるはず。弁護君は悪いときに行ったのかもね。
それと弁護君、いつか暇があったら茨城県の取手にある「わかとら家」に行ってみてね。
337ラーメン大好き@名無しさん:02/12/05 20:32
>>332
都内では一番おいしい家系だと思われ
338ラーメン大好き@名無しさん:02/12/05 20:48
港家、評判が良くないみたいだけれども、
スープの素性は悪くないと思うんだけれど。
麺が妙に軟いのはいただけないけれども。
港家の近所の三麺房も空き空きだけれど、スープの旨みは
ややライト系ながらもなかなかのもんだと思う。仕事も丁寧なのが伺えるし。
具はチョイしょぼいけれども。
おーくら家は評判が良いのは理解できるが、私にはややタレが濃すぎました。

個人的に許せなかったのは介一家@鶴見
麺も軟い、盛り付けもアレだし、スープも妙なすっぱさが残る塩っけだけが目立ち、
コクもないと思った。でも、繁盛店。
339ラーメン大好き@名無しさん:02/12/05 22:44
横浜から越してもうすぐ半年。
東京都下にうまい家系なんて……ないだろうなぁ。

あぁ、寿々喜家のファーストをやっていたお兄さんはもう独立しただろうか。。。
340ラーメン大好き@名無しさん:02/12/05 23:52
>>328
今日、午後六時頃本牧家(環二)の前を通ったけど、
客は一人だけだった。なかなか入る気にならんよ。
341弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/06 00:04
>>336
評価くん他のコメントを読む限りは、デキがイマイチの日に行ったんだと
思います。でも、評価くんの評価がかなり高かったので期待しすぎたという
要素のほうが大きいと思います。上位ランクであることに異論ありませんし。
342ラーメン大好き@名無しさん:02/12/06 00:39
>>338
> 個人的に許せなかったのは介一家@鶴見

    激 し く 同 意 !
343評価くん ◆mJHOTCR66. :02/12/06 06:22
>>341
おひさしぶりです。
蔵前家は行かれましたか?
気になっている一件なのですが、弁護くんの意見を伺ってみたいです。

>>338
港家は薄くなった本牧家を忠実に模倣してるような気がします。
麺がやわらかいのは単に茹で時間が長いのだと思いますが、
真宏麺は少々やわらかい方が旨いので次回からは固めを頼まれるとよいでしょう。
三麺房はそこそこなのですか…、チェックしなくちゃいけませんね。

>>342
介一家はイマイチですね。港北、鶴見ともに行きましたが両方とも・・・でした。
344豚骨市長:02/12/06 10:18
時代遅れの家系に拘るお前らはアナクロ馬鹿どもだ。(W
345豚市長へだからお前、痩せなって!:02/12/06 16:20
 あぼーん
346ラーメン大好き@名無しさん:02/12/06 16:22
347ラーメン大好き@名無しさん:02/12/06 16:25
中島家、茎わかめだった。ガクシ。
チャーシューは相変わらずいいっす。
348弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/06 16:27
>>343
あ、蔵前家忘れてました。この前秋葉原に行ったから
行けばよかった…。
349評価くん ◇mJHOTCR66. :02/12/07 00:12
豚骨市長、この手紙を書かなければならない自分の境遇が正直つらい。
本当はお前の目の前に立って、じかに伝えておきたかった。
お前が初めて家系らーめんの早食いを成功させた時のことを覚えているか?
オレは偶然にもその場に居合わせ、その早食いを目の当たりにした。
もちろんお前の実力を聞きつけてのことだ。
お前の口にあんなスピードが眠っていたことにオレは驚き、そして喜んだ。
初対面のお前をいきなり「豚」と呼び、「君、らーめんヲタクだろ?」なんて
口にしたのはそのせいだ。市長がこのスレへやって来たと、病院のベッドの上
で聞かされた時は本当にうれしかった。おまえがいればこのスレはもっと盛り
上がる、そう考えたら夜も眠れないぐらいだった。
オレは決めている。「評価くん」のこのコテハンは将来必ずお前が引き継いで
くれると、お前の背中にこそふさわしいコテハンだと。
なぜならお前はらーめんの聖域を見つけられる男だからだ。
できることなら、このスレのメンバーとしてオレも1000レスを全うして、自分
のこの目で、聖域を見つけ出した、自分のものにしたお前の姿を見られればい
いが、でも、それは無理なのかもしれない。
本当はこの手紙を誰にも読んでもらいたくはない。でも、もうオレがお前の近
くにいないのだとしたら、そして今、お前が苦しい壁にぶつかっているのだと
したらこの最後のアドバイスを役に立ててほしい。

   市長・・・、らーめん好きか?
                             評価くん

350豚骨市長:02/12/07 01:07
>>345
自分で死んでやがる。(プ

>>349
2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
351かためエンジェル ◆bBolJZZGWw :02/12/07 01:58
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< メンかためかため!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< メンかためかためかため!
かため〜〜〜〜〜!>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
352豚骨市長:02/12/07 09:33
泥水ラーメン有難がって食ってるクソども、文句があるなら
こっちの俺様のスレにこいや。いつでも相手したるわボケ!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1039192973/l50
353ラーメン大好き@名無しさん:02/12/07 12:53
平和島に(なぜか)羽田家が開店準備中。
場所は大田区大森東1−3
平和島駅から蒲田方向へ300M位行った左手。
開店日は確認せず。
判ったら書き込みます。
354ラーメン大好き@名無しさん:02/12/07 17:20
念願の杉田家に行ってきました。
さすがにうまいですね。
ただ店の雰囲気が少し殺伐としていたので残念でした。
355ラーメン大好き@名無しさん:02/12/07 18:56
大丸家@センター南がつぶれていた。
あーあ、やっぱりねーって感じ。
356:02/12/07 19:16
やっぱり総本山、環2家、10.10家
357ラーメン大好き@名無しさん:02/12/07 19:17
358ラーメン大好き@名無しさん:02/12/07 21:03
>>354
食べた時間帯はいつ?俺は朝一が一番うまいと思います。
雰囲気は吉村家に比べたらまだ良いのでは。。。
359フェチ:02/12/07 21:19
360ラーメン大好き@名無しさん:02/12/07 21:21
15時頃です。行列は無かったけど、満席でした。
新入らしいにーちゃんが時折厳しく指導されてました。
361豚骨市長:02/12/07 22:02
>新入らしいにーちゃんが時折厳しく指導されてました。

味が駄目だから接客だけは良くしようというのか。感心感心。(PUPUPUPU
豚骨市長にレスを付けられてしまった。
何だかウツ・・・
363ラーメン大好き@名無しさん:02/12/08 01:34
介一は、本店は盛り返してきたのに、支店はやばいのか...
昨日の夜環2走ったら一番客がいないのが本牧家だった。
昔の勢いそのままの広い客席と駐車場が寂しい。
哀れな末路
365ラーメン大好き@名無しさん:02/12/08 18:37
川崎家、あいかわらずウマい。
トンコツと醤油、鶏油のバランスが絶妙。
ワカメは家系スープの具としてはイマイチなので、ホウレンソウ復活に期待。
366ラーメン大好き@名無しさん:02/12/08 18:53
弁護くんが前に書いていたかもしんないけど、
やはり家系の麺は酒井製麺の麺がうまいですな。
367ラーメン大好き@名無しさん:02/12/08 20:06
本牧家っていったいどうしちゃったの?
内部情報キボンヌ
368豚骨市長:02/12/09 22:34
何も分かっていないお前らに教えてやろう。おつむの弱いお前らが分かって
いないのは、2ちゃんは荒らすものが優遇される板だということだ。荒らしは
何をやっても良い。他の奴はいくらそれが不愉快であろうと我慢するするしか
ない。我慢できずにちょっとでも荒らしに反応したらその時点でそいつも同じ
荒らしになる。どちらかというと、荒らしそのものより荒らしに反応する奴の
ほうがより非難される。これは2ちゃんの常識で、削除人の反応を見てもそれ
は明らかだ。そういう場所に世間一般の常識を持ち込んで反応する方が間違
っているのが、どうしてもお前らには分からないらしいな。最後にもう一度
書くからよく覚えておけ。                     
                               
俺 は 好 き な よ う に 荒 ら す。
                                
お 前 等 は た だ 我 慢 し て い ろ。  
369ラーメン大好き@名無しさん:02/12/09 23:00
> 350 名前:豚骨市長 投稿日:02/12/07 01:07
> >>345
> 自分で死んでやがる。(プ
>
> >>349
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
370ラーメン大好き@名無しさん:02/12/09 23:09
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。
> 2ちゃんで長文書く奴は馬鹿。

豚と言うより鶏並みの記憶力!
371ラーメン大好き@名無しさん:02/12/09 23:48
吉村家のチャーシューってうまいよね。
他の家系も真似してほしい。
372弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/09 23:49
>>366
僕は実は丸山製麺も好きだったりします。
373豚骨市長:02/12/09 23:54
>>370
豚骨市長が一人と思ってやがる馬鹿ハケーン(W
374ラーメン大好き@名無しさん:02/12/10 00:05
>>373
気づいててあえて叩いているのだと思われ。
>>371
真似してほしくねーよ。叉焼自体はうまいけど、スープと合ってない。
何か叉焼単品って気がする。
368 名前:豚骨市長 投稿日:02/12/09 22:34
何も分かっていない【お】前らに教えてやろう。おつむの弱いお前らが分かって
いないのは、2ちゃんは荒らすものが優遇さ【れ】る板だということだ。荒らしは
何をやっても良い。他の奴【は】いくらそれが不愉快であろうと我慢するするしか
ない。我慢できずに【ちょっと】でも荒らしに反応したらその時点でそいつも同じ
荒らしになる。ど【ち】らかというと、荒らしそのものより荒らしに反応する奴の
【ほう】がより非難される。これは2ちゃんの常識で、削除人の反応を見てもそれ
は明らかだ。そういう場所に世間一般の常識を持ち込ん【で】反応する方が間違
っているのが【、】どうしてもお前らには分からないらしいな。最後にもう一度
書く【か】らよく覚えておけ。
                        
俺 は 好 き な よ う に 荒 ら 【す】。
                            
お 前 等 は た 【だ】 我 慢 し て い ろ。

───────────────────────────────────

縦読みだから釣られるな
「おれはちょっと痴呆で、カスだ」
377ラーメン大好き@名無しさん:02/12/10 09:24
40 :やはり荒らしは九州の田舎モノか :02/12/09 15:54
17 :豚骨市長 ◆PZKkwByyOA :02/12/08 23:47
一言言えるのは、山王公園前の一風堂は最悪。アルバイトとパート
の態度が最悪。



41 :さらにオカマだと。死ね :02/12/09 15:57
317 :豚骨市長 ◆PZKkwByyOA :02/12/09 02:46
>>315
おかまだが何か?
378ラーメン大好き@名無しさん:02/12/10 09:25
71 :大阪にて :02/12/10 01:56
くやしかったら博多でラーメン食べてみぃや。
そういうおまえも地元マンセー(w


72 :豚骨市長 ◆PZKkwByyOA :02/12/10 02:11
>>71
あほか?毎日の様に食ってるわ。あんな、化調だらけの
すぐ食い飽きる食い物。くやしくともなんともないわ。



73 :ラーメン大好き@名無しさん :02/12/10 08:50
>72
「化調だらけのすぐ食い飽きる食い物」
「毎日のように食ってるわ」

文章が支離滅裂すぎますよ。白痴ですか?
379ラーメン大好き@名無しさん:02/12/10 09:45
61 :豚骨市長 ◆PZKkwByyOA :02/12/10 02:18
>>59
まあ、山王と塩原にスープ工場があるからな(www
従職は白丸か赤丸。でも、食い放題。保険に入らないと
17日以上働けない。しかも、本店で使えないヤシは他の
店にまわされる。
380ラーメン大好き@名無しさん:02/12/11 01:32
このままじゃ本牧家は近い将来本当に潰れるんじゃないの?
381ラーメン大好き@名無しさん:02/12/11 10:24
342 :ラーメン大好き@名無しさん :02/12/11 00:35
73 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:02/12/10 08:50
>72
「化調だらけのすぐ食い飽きる食い物」
「毎日のように食ってるわ」

文章が支離滅裂すぎますよ。白痴ですか?


とりあえず、これに答えろ。


343 :豚骨市長 ◆PZKkwByyOA :02/12/11 00:49
>>342
どちらも、豚骨市民に向けた比喩的な文ですが?
比喩でちゅよ、比喩わかりまちゅか?低脳九州男児君(w
382ラーメン大好き@名無しさん:02/12/11 10:58
家系でチャーシューも美味しい店を教えてください。
神奈川県内で。
383ラーメン大好き@名無しさん:02/12/11 11:06
>>382
超難問だ(藁

しらいし  かな・・・
384ラーメン大好き@名無しさん:02/12/11 11:16
吉村家に決まってるだろ
385ラーメン大好き@名無しさん:02/12/11 11:18
中島家
386ラーメン大好き@名無しさん:02/12/11 12:13
蔵前家ってライスある?
387ラーメン大好き@名無しさん:02/12/11 13:58
>>382
つるちゃん
388ラーメン大好き@名無しさん:02/12/11 14:21
>>382
東京だし美味しいかどうか毎回悩むのだが、

さんのう家でチャーシュー麺をたのむと大量の煮豚(なんの工夫もないモモの
煮豚)が出てきて家系食べ馴れている人はショックを受けます。麺を引きずり
だすのが大変なくらい。
「家系なんたらより俺はとにかく豚が好き」って人ならいいかも。
389弁護くん ◆sIY6zbRU/Q :02/12/12 00:19
家系でチャーシューが美味しい店。
吉村家直系(スモークチャーシューなので好みが分かれる)
寿々喜家(基本的には家系らしいチャーシューですがデキがいいときはかなり美味しい)
長谷川家(ピンクがかったローストチャーシュー)
390ラーメン大好き@名無しさん:02/12/12 00:34
>>389
吉村直系って必ずスモークでしたっけ?
むしろ少ないような。。。

まあ、どこまでを直系扱いするかによるとは思いますが。
391ラーメン大好き@名無しさん:02/12/12 00:38
埼玉県越谷市の「玉家」のチャーシューがおいしかったです。
392ラーメン大好き@名無しさん:02/12/12 00:41
419 :豚骨市長 ◆PZKkwByyOA :02/12/12 00:20
>>418
勝手に横浜潰すなヴォけ。豚骨語るなら、福岡県民だけ攻撃しろ、タコ。

422 :ラーメン大好き@名無しさん :02/12/12 00:29
>豚骨語るなら、福岡県民だけ攻撃しろ、タコ。

いまどき「豚骨」で「博多ラーメン」だけを指す豚骨市長 ◆PZKkwByyOA
は典型的な九州井戸の中の蛙。横浜には進化した家系、東京には進化した
ダブルスープなど同じ豚骨をベースにした絢爛たるラーメンが覇を競って
いる。そういう状況も知らずに豚骨豚骨と唱えつづける豚骨市長 ◆PZKkwByyOA
の視野狭窄ぶりは突出している。知識不足、経験不足を棚に上げてひたすら
他人を煽って荒らすこの馬鹿はもはやラーメン板のピエロと言うべき存在
であると言えよう。
>>392
正論だが、スレ違い。
394弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/12 00:46
>>390
あ、そうですね。全部スモークかどうかわかりません。
一応僕が想定していたのは、吉村家、杉田家、環2家です。
395382:02/12/12 00:48
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず、吉村家から行ってきます。
396評価くん ◆mJHOTCR66. :02/12/12 06:23
>>389
創家の3種類チャーシューも仲間に入れてくださいまし。

蔵前家、再チェックしてきました。
今回はタレの濃度も適正(やや薄かったが)でした。

確かに、ある方向でまとまってると思います。
方向性としては笑の家と同じ味ですが・・・。

というわけで、多くのコメントは必要ないかと。
397豚骨市長:02/12/12 07:09
おはよう。これからスープの仕込みだ!
398ラーメン大好き@名無しさん:02/12/12 12:34
>>397
おう、がんばれよっ!


>>394
あれ、スモークっていうのかな。
スモークというと、ハムみたいな
イメージなんだが。初めて食べた
ときは感動したよ。香ばしくて、
(・∀・)イイ!!
399ふんどしゲルマン:02/12/12 13:54
いっちゃっていいですか?

400弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/12 13:55
>>396
他にもチャーシュー美味しい店があったらどんどん挙げてくださいまし。
>>398
ハムほど薫製臭は強くないけど、一応スモーキーな薫りがするので
たぶんスモークだと思います。
僕は5年くらい前までは柔らかければ美味しいと思っていたのですが
最近は柔らかいのが当たり前になって食傷気味。
逆に堅くて香ばしい吉村直系のチャーシューが好きになってきました。
今夜23時フジテレビ系列番組『VIVAVIVA V6』
に吉村家が登場!
402ラーメン大好き@名無しさん:02/12/12 22:06
家系で吉村家以外でもストレートスープの通販してください。
ただ吉村家のように最初から味濃いめではなくて、
普通に作ってください。好みの選択に関してはこの際どうでも
いいです。大阪で旨いラーメンが食いたい・・・
検索すれば分かると思うけどHPがある店って結構あるからさ、
ここに書き込むより直接メールでリクエストしたほうがイイんじゃない?
>>401
めでたく、豚骨醤油部門1位でしたね。
でも、V6や吉田(元柔道)に選ばれてもなー
405ラーメン大好き@名無しさん:02/12/13 16:46
オレも金曜の夜10時ぐらいに本牧家本店行ったら、ガラガラだった。確か自分以外に客が2人いたかな。でも結構うまかったよ。でもどうしたのかな。環状線沿いに移ってきた当初は混んでたのにな〜。
406ラーメン大好き@名無しさん:02/12/13 18:22
ぁげ
407ラーメン大好き@名無しさん:02/12/13 21:35
弁護君、濱壱家と千家ってどっちが美味い?
408ラーメン大好き@名無しさん:02/12/13 21:54
ひさしぶりに スケイチに行ったら、まずくなってた。
409ラーメン大好き@名無しさん:02/12/13 21:58
さよなら本牧にない本牧家
410弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/13 21:58
>>407
千家本店は一度しか行っていませんが
時間帯によっては濱壱家の方が美味しかったです(深夜)。
411,:02/12/13 21:58
弁護君、壱六家ととら吉家はどう?
とら吉家は
家系ではないと聞きましたが?>411
413弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/13 22:23
とら吉家って屏風ヶ浦の?
未食です。
久しぶりにさんのう家に行ってきたけど、
どこかで食べたことある感じだな・・?と思って
考えたら、岳家と似てるんだよね。濃厚でトロみのあるスープと
モチモチして角張ったストレート麺。香りが強い醤油タレ。
この店はどのパーツも量が多いのがイイね。チャーシューもしっかり厚みがある。
中盛り+ライスでかなり満腹になれる。
阪東橋の本牧家も客が殆どいないです。
隣りの田中家(屋?)と、近所のたかさが家は比較的客入っているのに…。

たかさご家に完敗している本牧家って言うのも、数年前は想像付かなかったな…。
416 :02/12/14 11:05
杉田家でクリスマス特別企画を称し
ビデオを上映しているぞ。






吉村家(杉田時代)の店主の修行風景でした。
ん?ビデオ?
418弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/15 01:42
今日、本牧家の前を通ったのですが、ほんと客いないですねえ。
でもある意味、客はネームバリューやマスコミ情報に踊らされず
自分の舌に正直ということなんでしょうかね?
419ラーメン大好き@名無しさん:02/12/15 02:49
今日、壱八行ったら十五分並んだ。ラーメン屋は場所が大事だなと思った。
家系で一番女性客多いな。
420ラーメン大好き@名無しさん:02/12/15 02:51
さんのう家のトッピング「キャベツ」はオススメ。
ラーメンに入れずに、そのまま食べて!
421ラーメン大好き@名無しさん:02/12/15 04:23
中島家にもキャベツある。家系で白くてドロドロタイプにはキャベツ合うのかも。
422ラーメン大好き@名無しさん:02/12/15 10:12
杉田家で朝飯がわりにラーメン食った。(昨日)
いつもどおり醤油強めでめちゃくちゃうまかった〜。もうすこしとんこつが強くてもいいけど。
まぶしにきざみ生姜、これ最強です。
>>417
師匠譲りの裏物だったりして
424ラーメン大好き@名無しさん:02/12/15 20:52
何か本当に介一まずくなってきたなぁー 
425ラーメン大好き@名無しさん:02/12/15 20:54
杉田家は???
もっと湯切りしてちょ
426ラーメン大好き@名無しさん:02/12/15 21:01
そうそう湯切りはこれでもかぁーーてほど
やってほしいよね。
427ラーメン大好き@名無しさん:02/12/15 21:40
んでもって1分くらい干してほしい
428ラーメン大好き@名無しさん:02/12/15 21:59
木場にある大黒家っていうのは

家系ですか?激マズだったのでまさかとは思いますが

誰か教えて下さい。
東戸塚の壱八屋の女店員、
客が店を出ようと通路ですれ違っても「ありがとう」の一言もない。
>>428
木場は行った事ないけど、大黒家は立派な家系だよ。
千家or壱六家の出身だと思った。
431評価くん ◆mJHOTCR66. :02/12/15 23:56
今日は岳家いってきました。
2時前ぐらいでしたが10人ほどの列。
あいかわらず濃厚なスープで美味しかったです。
前から気になっていたつけ麺を食しましたが、
岳家の麺は酒井の麺と遜色ないことがあらためて確認できました。
つけダレもいたずらに酢を入れるなどせず、ただ濃い目のスープで
スープ割りしたあとも美味しくいただけました。
(幸家のつけ麺はすっぱくて悲しかった・・・。)
ちなみに隣にローソンができていました。
濃厚な岳家のあとにサントリーの烏龍茶が購入できて良いです(笑)

行きがけに阪東橋の本牧家の前を通りましたがガラガラでした。
1時半ぐらいなのに・・・。

一方、帰りに寿々喜家の前を通りましたがこちらは行列。
3時前ぐらいでしたが。

光と影がはっきりしてきたような気がします。
432ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 08:04
大桜がまた何処かに開くな。
433ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 20:23
大桜はもういいよ。
434ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 20:37
>>11
八荻屋行きましたよ。友達が家の近所に旨いラーメン屋があるって言うから、
一緒に行ったんですよ。濃厚なとんこつスープなんですけど、クセが無くて
たまらなく美味しかったです。横においてあるおろしニンニクと辛みそ入れると
また美味しいです。
435ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 21:04
430さんありがとう

禿げしくおどろきました。
436ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 21:30
>>433
禿胴
つーか、中途半端な家系紛いは神奈川から出て逝けって感じですな。
>>436
みんな頑張ってやってんだからそんな事言うなよ
438ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 21:51
>>437
みんな手を抜いてるんだからそんな事言うなよ。
439ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 21:55
>>438
みんなラーメンなんかに熱くなる必要ないんだからそんな事言うなよ。
440ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 22:44
つーか、総本山と壱六家と六角家以外のエセ家系は神奈川から出て逝けって感じですな。
441ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 22:50
コイケは?
442ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 22:50
じゃぁ東京から九州とんこつが出て逝かなきゃですね
443ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 22:51
じゃぁ東京から喜多方が出て逝かなきゃですね
444ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 22:56
じゃぁ首都圏から味噌ラーメンも信州蕎麦も稲庭うどんも讃岐うどんも
広島風お好み焼きもたこ焼きも牛タンもタラバ蟹も出て逝かなきゃですね
445ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 22:58
じゃぁ日本から中華もハンバーガーもイタリアンもフレンチも焼肉も
キムチもアイスクリームもチョコレートも出て逝かなきゃですね
446ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 22:59
じゃぁ稲作も弥生人も出て逝かなきゃですね
447ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 23:03
>>442-446

ワロタ。しかも正しいのがイイ。
448ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 23:09
>>446は極論(w
449ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 23:15
じゃぁ日本から在日が出て逝かなきゃですね

( ゚Д゚)ハッ?! 実がいなくなったら総本山が・・・
450ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 23:15
>>440
壱六家?
低レベルですなw
451ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 23:19
とんぱた亭は家系ですか?
452ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 23:26
じゃぁ地球から宇宙人がいなくならなきゃですね。

デハミナサマオワカレデス・・・
453ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 23:27
>>451
とんぱた系です
454ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 23:29
>>450
440が神奈川から出ていったのでご安心下さい
455ラーメン大好き@名無しさん:02/12/17 01:20
>>451
亭系です。
456アツ:02/12/18 00:42
ハマイチ家 食えなかった。
457ラーメン大好き@名無しさん:02/12/18 01:39
458ラーメン大好き@名無しさん:02/12/18 02:19
濱壱家っていつから値段アップ&麺変えたの?
不味くなったよね。あの麺なんか学食のラーメンの麺みたい。
弁護君は最近濱壱家に行った?
はっきりいって食えたもんじゃないよ
459ラーメン大好き@名無しさん:02/12/18 03:29
濱壱家 元住吉店は 食えたものじゃないよ
まだ 星川の方がうまいかな。
食すなら夜の一時半位に ガラかき混ぜるからその直後だな。
ちなみに 休み明けの日は 行かない方がいいよ。
460ラーメン大好き@名無しさん:02/12/18 03:36
え! 濱壱 値上げ? \600になったの?
麺は 確か千家系列は大橋(川崎)の使ってるはず。
濱壱家 客減ってんじゃないの  平日だと 今は200玉行けば
いい方だと思うよ。
461ラーメン大好き@名無しさん:02/12/18 11:59
>>460
600円になってたよ
うずらゆで卵が2つ入ってたけど。
麺は大橋だけど以前よりずっと細くて旨みもこしもない感じ。
弁護君はこの変化を知らないんじゃないのかな
だって以前と比べすっげぇ不味かったよ
462弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/18 12:39
>>458
最近は行ってませんが、元々マズイ店だと思ってましたよ。
ただ、夜中に行ったら結構美味しかった時があった
というだけの話です。
463ラーメン大好き@名無しさん:02/12/18 12:50
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次はボケて |
 |____よッキュン
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づ□
464評価くん ◆mJHOTCR66. :02/12/18 13:28
正直、数字と横と浜と濱のつく店は例外なくマズイと思います。
以前は六角家が除外対象でしたが、今は含めても問題ないかと・・・。

今朝、ラジオを聞いていたら杉田家のご主人がインタビューに応えてました。
「今できることを精一杯やる。」というお言葉。
吉村家の社長に叩き込まれたという魂の台詞らしいです。
3年前の吉村家移転後に放映されたテレ東の特番を見れなかったので
件の特番の中で出てきた台詞かもしれません。
知ってる人がいたらごめんなさい。

と、まこと家の帰りに聞いたんですけども。
まこと家は完全に安定してて、レン草が復活する気配もなし。
正直、トッピングでもいいから青モノが欲しいですね、鶏油キツイですし。

羽田家のチェック忘れてしまいました。
どうなるんでしょうね・・・。
465ななし:02/12/18 14:59
> 3年前の吉村家移転後に放映されたテレ東の特番を見れなかったので
> 件の特番の中で出てきた台詞かもしれません。
その特番、杉田家でVTRながしているぞ
466ラーメン大好き@名無しさん:02/12/18 18:52
最近転勤で沖縄に来たが、家系ラーメンはないのだろうか?
少なめ、固め、海苔増しが無性に食いたい。
>>466
沖縄家、琉球家、那覇家、ソーキ家
>>466
ゴー家
469ラーメン大好き@名無しさん:02/12/18 22:59
>>466
ラーメン家
470ラーメン大好き@名無しさん:02/12/18 23:29
家系で細麺の所知らない?細ストレート麺。
471弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/19 00:02
>>470
大和駅近くの桃家で細麺やってます。細いけど結構コシがある麺です。
あと世田谷では百麺。
472ラーメン大好き@名無しさん:02/12/19 00:15
広豚麺でも 細めんありますよ。
473ラーメン大好き@名無しさん:02/12/19 06:21
一平家にもあるよん。
東戸塚の壱六家の女店員、
客が店を出ようと通路ですれ違っても「ありがとう」の一言もない。
475年末・年始情報:02/12/19 08:24
・杉田家
 年末は31日まで(29日も営業)
 年始は6日より
>あと世田谷では百麺。

百麺が家系だと…
477ラーメン大好き@名無しさん:02/12/19 22:05
介一でさっきラーメン食べてきたけど いまいち??だったよ
478ラーメン大好き@名無しさん:02/12/19 22:20
>>477
正常な感想だと思われ
479ラーメン大好き@名無しさん:02/12/20 11:35
百とか広は家系亜流として食うもんですな。
480ラーメン大好き@名無しさん:02/12/20 23:59
初めて岳家に行きましたが、何の処理もしていないガラを折って寸胴に
つっこみ、すぐにそこからスープをすくってラーメンを作るのはちょっと
手抜きと思える、濃いのはいいけど臭いのはそのためだろうな・・・。
481ラーメン大好き@名無しさん:02/12/21 00:56
>>480
たいていの家系はそんなもん。
くさくない店は工場で血抜き済みの冷凍物を使ってるからです。
岳家はお金を触ったあとに平気で食材を触るのが嫌い。
券売機入れろよ〜
483ラーメン大好き@名無しさん:02/12/21 08:52
環2家初めて行ったけど味に深みがあって旨かったなあ。本牧家危うし!
484ラーメン大好き@名無しさん:02/12/21 09:46
>>483
本牧家はいつ潰れてもおかしくない状態と思われ。
485ラーメン大好き@名無しさん:02/12/21 11:25
週末には1000杯ってほんとかよ?
嘘。
本当は1500杯。
487峰岡町民:02/12/21 23:45
環2家、本当に深夜1時まで空いていますか?
488評価くん ◆mJHOTCR66. :02/12/22 00:55
港北の近藤家に行きました。かなり久しぶり。2年ぐらい空いてるかな?
営業時間が11時までになってました。
年末年始の営業は12/30から1/3まで休業。
味は塩味は頃合いで、味玉もおいしいけど、スープが薄々。
六角家がらみはあの薄さを良いと思っているのだろうか・・・。
インスタントのとんこつラーメンの方が余程濃厚に感じるくらいのスープでした。
決してまずくはないんですけどね。

こうなるとしらいしの方が旨いってのも頷けます。
489弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/22 00:57
家系の名店が次々とおかしなことになっていますね。
どうなっているんでしょう。
490ラーメン大好き@名無しさん:02/12/22 02:21
あー。近藤家、お前もか。信じられん。
港北は本店でしょ。相模原、大和はどうなってるんだろう。
吉村家の方向転換が、じわじわとひん曲がって各店に影響してるのか。
あのすずきやは大丈夫なのか。最近いってないので心配になってきた。
これでもかっ。てくらい濃厚な出汁に強烈なチー油が家系の魅力なのに。
お上品なお出汁の家系なんて食いたくないぞっ。
むしろ、横浜周辺部の家系のほうが安定しているのかもしれない。
菊地家とか1010家とかね。
最近の吉村家は持ち直しつつあるというし、環2家、杉田家はいつもうまい。(ま、若干醤油が強すぎるが。)
寿々喜家も相変わらずだし、まだまだ大丈夫でしょう。



しかし本牧家は・・・
492ラーメン大好き@名無しさん:02/12/22 05:42
本牧家は何があったのかな?
493ラーメン大好き@名無しさん:02/12/22 10:44
昨日の12時少し前に杉田家に行ったがトンコツの旨みがほとんど出ていないスープだった
しょうがないよな あの寒さのなか行列が絶えないんだから....旨みが出る前のスープが客に出されちゃうよな
494ラーメン大好き@名無しさん:02/12/22 13:13
横浜・関内・桜木町地区で最近ウマイところってどこ?
495ラーメン大好き@名無しさん:02/12/22 15:22
>>494
横濱家
496ラーメン大好き@名無しさん:02/12/22 16:33
杉田家は朝早めか3時4時ごろがオススメ
497ラーメン大好き@名無しさん:02/12/22 16:39
>>494
壱八家
498ラーメン大好き@名無しさん:02/12/22 18:09
日本史中、家系と聞いた瞬間俺は本当にラーメン好きだなぁと思た。
おまえらどうよ?
「カケイ」より即座に「イエケイ」だろ。
即座に「ハウスケイ」だけど。
500ラーメン大好き@名無しさん:02/12/22 19:02
環2家って美味しかったんだね。
歩いて5分くらいの所に住んでいるんだけど
最初に食べたら、しょっぱくて嫌になったよ
薄めにしたのに。
でも昨日食べてびっくりした。
501弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/22 20:36
>>500
ムラが激しいんですよね。
しょっぱいのはいつもの事なんですけど
スープのデキがいい日はしょっぱくても美味しいです。
502ラーメン大好き@名無しさん:02/12/22 20:46

環2家の情報お願いします。
今度食べに行こうと思っていますので。笑
けっこう、醤油がきつい。
504ラーメン大好き@名無しさん:02/12/22 22:08
>>502
最近行った人からはあまり悪い噂は聞かない。
505弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/22 22:11
環2家の営業時間って25時まででしたっけ?
506502:02/12/22 22:13
情報サンクス。
期待できそうでよかったです、今度行ってきまーす。
507500:02/12/22 23:53
いや、環2家は24時までです。

本牧家は、みなさんには評判悪いですね。
店員さんは、環2家よりも感じが良いし
そんなにマズイとは思わないんだけど・・・・・
508ラーメン大好き@名無しさん:02/12/23 00:19
本牧家に行った時の感想はえっ?これが家系?でした。
六角家に行った時も同じ事を感じました。
509ラーメン大好き@名無しさん:02/12/23 00:47
510ラーメン大好き@名無しさん:02/12/23 01:00
誇示のとこでは25時までになっていたと思うのだが。。
オレは本牧家一度しか食ったことないけど、味が全然しなくてビックリした。

六角家@六角橋と吉村家系(吉村家・環2家・杉田家)って味の傾向が全然違くない?
オレは六角家のスープはとんこつが強すぎてだめだな。何しろあの店内のドブのようなにおいがダメ!
でも豚骨がつよい家系が好きな人は逆に吉村家系はダメなんじゃないだろうか?
で、あのにおいも気にならないのかな。
511ラーメン大好き@名無しさん:02/12/23 07:24
今朝の杉田家、タレ少なくて味が薄かった〜・・・
512ラーメン大好き@名無しさん:02/12/23 20:22
寿々喜家って最近どう?
513弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/23 22:18
今日吉村家の前を通ったんですが、いつもにも増して行列が多かったです。
クリスマスはラーメンを食べるのが今時の若者なのかな?
514弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/23 22:23
>>512
1ヶ月くらい前に行きましたが、相変わらず美味しいですよ。
それでもデキムラはありますが、味が落ちたということはありません。
ラ板の他の人からも悪い評判は聞かれないのでご安心を。
>>513
綺麗な女の子同士で入って行くところとか良く見るよ。
516評価くん ◆mJHOTCR66. :02/12/24 01:43
>>514
寿々喜家の駐車場ってどこにあるんですか?
517ラーメン大好き@名無しさん:02/12/24 01:47
池袋の玄武はさいこうにマズイ!!周辺のラーメン屋はすごく込んでるけどここはガラガラ。つぶれるのは確実だな。
518ラーメン大好き@名無しさん:02/12/24 02:24
すずきやの駐車場は、セルフのガソリンスタンドのすぐとなり。
ガソリンスタンドに接した側です。
519ラーメン大好き@名無しさん:02/12/24 03:03
私は、曙町のたかさご家が一番好きかな。弘明寺のかまくら家行った事ある人、どうですか?
520ラーメン大好き@名無しさん:02/12/24 07:47
>>517
不味さで言えば、「生田家」がダントツと思われ。
521水道橋の吉本家は:02/12/24 09:00
最近どうですか?
522ラーメン大好き@名無しさん:02/12/24 17:50
>>507
私はあの辺では本牧家が一番好み。普通に美味いと思います。
玉子入りが食いたいときはお得感のある環2家に行きますが、ハズレの日がかなり多いです。
523弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/24 18:28
>>515
ほんと、吉村家は若い客が多いですよね。
ヲタクっぽい人ではなく、どこにでもいそうな普通の若者。
と言うか、ヲタクは吉村家なんて並ばないか…。
524ラーメン大好き@名無しさん:02/12/24 18:45
>>523
東京の普通の若者と比較すると、明らかに貧乏そうな、頭も悪そうな客ばかりなんだが。
お前、ワザと言ってるだろう。
525評価くん ◆mJHOTCR66. :02/12/24 20:43
蔵前家、今日は昼の一番混む時間帯に。
やっぱり薄い…。
味濃いめも裏目にでて、塩辛かった。
ニンニククラッシャーは魅力的だけど、当分行かないと思います…。

>>514
菊池家は営業期間からいっても円熟した安心感がありますね。

>>518さん
情報感謝です。今度行ってみます。

>>523
客数が多いだけにマニアが一般客に紛れるんですね。
蒲田の某店と全く逆ですね。
526ラーメン大好き@名無しさん:02/12/24 20:46
>>523
禿同!
一時期旨くなったようなきがしたけど,
最近また出汁が薄くて醤油しょっぱい事が多いような気がするな.
閉店間際だとスープが煮詰まって出汁が効いていて旨い事が多いよ.
オレはこの時間を狙って行くようにしている.
527ラーメン大好き@名無しさん:02/12/24 22:22
片倉町のとんぱた亭はどぉよ?なにげにトッピングのもやしってのがアツかったんだが最近行ってねーな。吉村家はまぁ立地がいいからなぁ。別にマズかないし、行きやすいからよく行くけど、壱八家よりゃマシだろ。
528弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/24 22:24
>>523
>蒲田の某店と全く逆ですね。

はははっ! 上弦ですか。
確かに客の雰囲気が180度違いますね。
529ラーメン大好き@名無しさん:02/12/25 01:55
前に新宿の無敵家に行ったらメニューがたくさんあって
どれがいわゆる家系ラーメンなのかわかんなかった。
とりあえず頼んでみたやつはわりとあっさりめのラーメンで
普通にうまかったんだが、その時の「家系食いてー」という
気分にはそぐわなくてがっかりした。
それでもう1回行ってみようと思うんだけど、いわゆる「家系」
ラーメンを食べたい場合何を注文すれば良いんですか?
530本多氏:02/12/25 02:08
5丁目の無敵家ではないよな?
それは池袋の支店だぜ!
531ラーメン大好き@名無しさん:02/12/25 02:40
蔵前家、開店時間直後に行きました。
横浜市内の濃い家系に慣れてしまっているとやはり薄い。
いい風味なんですが、もっとこう、暴力的な荒々しさが欲しいような。
マイルドな家系に感じました。
>>525 味濃い目も裏目ですか。次回は濃い目にしてみようと思ったんですが・・・
麺はなかなか面白いと思いました。

>>527
とんぱたのもやし、いいですね。シャキシャキで好きです。
家系といわず、ラーメンの具として成功してるかと。
ここしばらく行ってないなあ。無料の辛しニラがいい。
532ラーメン大好き@名無しさん:02/12/25 03:24
始めて武蔵家@新中野に行った。

床が滅茶苦茶汚いと思った。バッグを床に置いたらベトベトに。店員の接客は良いと思ったが、あのへんをもう少し改善してほしい。
床に限らず、全体的に汚過ぎる。置いてあるフライデーなんかも、ベトベトでいつのシロモノかわかないようなやつ。

味は50点。
まず、スープが少なく、かつぬるかった。コクは、高田馬場・千代作などに比べれば一応はある。
あと、麺は普通で頼んでもかなり柔らかいように思えた。

接客は良いんだから、改善の余地があると思い、敢えて辛辣なことを言わせてもらった。
533ラーメン大好き@名無しさん:02/12/25 16:53
>>532
本当にスープ少ないんだよな。
中盛なんか頼んだら、スープと麺の割合最悪!!
その点、吉村家はじめ直系はスープと麺の割合が最高だよな。
534ラーメン大好き@名無しさん:02/12/25 19:41
千家って美味いじゃん。
この前閉店間際に行ったら濃くて美味かったよ。
かちょうもそこまでガンガンではなかったよ。
535ラーメン大好き@名無しさん:02/12/25 20:59
>>520
生田家そんなに不味いか?安いからあんなもんじゃないの。
ただ痩せ南原清隆のしつこいまでの麺上げを見てるとあまり
いい感じはしない。なんか値段を元に戻したとも聞いたけど
そうなのかな?
>>533
スープ少ないのは町田家もだよ。たっぷり入れろやなみなみと
536ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 00:17
>>535
町田家の比じゃないよ、武蔵家のスープの少なさは。
だって、麺が飛び出しているもん。
まあ、東京に家系があるのは助かるから、あんまし文句は言えないけど。
新宿の町田家は全然少なくないよ。普通に入ってる。
中野の武蔵家はやっぱりコスト削減の為じゃない?ライス無料だしさ。
店は確かに汚いね。場末の寂れたラーメン屋のようだ。

538ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 00:28
大和にある菊地家はうまいらすぃな。食った事ある人情報きぼんヌ。 後、横浜スカイビルにある壱八家だっけかな、あそこはマズイだろー。俺びっくりしたよ。ぬるいし、味薄いし、チャーシューかたいし最悪ダターヨ。
539ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 00:34
>>538
ぺろ?
540ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 00:46
>>539 ぺろだぁ? 何いってやがる。
541ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 00:51
>>537
ライス無料なんて、ラーメン代の中に含まれてるんだら、ありがたくない。
どいつもこいつも貧乏根性でライス頼んでいるのは、見ていて気持ちよくない。
スープ少ないけど、ちょうど完食するのにイイ量なような気もする。
だいたい吉村家が多すぎ。

あそこの店の汚さは、ちょっと普通じゃない。
542ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 08:38
asfgagasdg
543ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 20:51
先日1年ぶりに六○家井○ヶ谷店に行ったんだが出汁が薄かったよ・・・・
半年前に行った本店も同じような感じだったし,
多分これが六○家としての方針なのであろう.
勿論,今の味の方が好みの人もいるだろうが,
私のように昔の味に想い入れのある人にはね・・・・
544ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 21:22
俺近藤家嫌い。味も店員も
545ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 21:28
>>543
 あそこは店長が変わってから酷くなって、それから行かなくなったって
同僚が言ってた。
 俺も試したけど薄くてしょっぱくて・・・でも結構客はいたな。
546ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 23:17
最近は六角家とか吉村家とか、家系の老舗は全滅ですね。
元気なのはまこと家、川崎家、寿々喜家などの中堅どころでしょうか。
547ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 23:44
>>546
俺は、中島家がやっぱり総合力で1番かと思う。
店の綺麗さ、大将の人柄、スープの丁寧さ……ただ、開店当時の方がクリーミーで今より美味しかったような気も。
548ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 23:46
>>547
あすこの店で、不快な思いをしたことってまず無いよな。
体育会的な雰囲気を感じさせないところがいいよ。
549ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 23:46
現時点では吉村家が一番美味いと思うのは俺だけか?
寿々木家や中島家より美味いと思ふ。
550ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 23:48
水道橋にある横浜家系「吉本家」の横浜での評判は?
551ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 23:55
>>550
横浜では戸塚くらいにしかないと思う。
神奈川県内にはかなりあるけど、どこもマズイ。
ぎょうてん屋、もり家あたりと共に家刑といわれることも。
552ラーメン大好き@名無しさん:02/12/27 00:28
>>550
吉本は普通に不味い。
吉村は普通は美味い。
553ラーメン大好き@名無しさん:02/12/27 00:29
>>547
同意。
のりは家系としてはかなりのものを使ってるし、チャーシューの肉もいい。
キャベツが高騰したときも値上げせずに頑張った。刻みニンニクにもこだわりを感じる。

>>550
吉本家って、厚木が本店のあれかな。
家系の皮をかぶった醤油ラーメン。
関連スレでもほとんど話題に上りません。
554弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/27 00:49
吉本家って水道橋にもあるらしいですね。
僕は大和で食べてもう沢山ですが。
555名無し:02/12/27 01:02
>>553
厚木が本店なのは神奈川ラーメン吉本家で、
水道橋のとはちょっと系列が違います。
556弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/27 01:06
水道橋は違う系列ですか。それは知りませんでした。
557ラーメン大好き@名無しさん:02/12/27 01:08
どちらも普通に不味いという点では同じです。
558弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/27 01:09
なるほど。期待を裏切らない店名ですね。
559ラーメン大好き@名無しさん:02/12/27 01:39
>>557
神奈川の吉本家はどうだか知らないけど、
水道橋の店は寒い時期には意外とイケる。
ス−プを一口啜った後(一応確認のためな)で、
これでもかっ!てくらいに刻み生姜を投入。
食い終わる頃には、体の芯からポカポカしてくる。
あそこは、刻み生姜と相性の良い店として珍重してるよ。
美味かった<暖まった てのが、アレなんだけど。
560ラーメン大好き@名無しさん:02/12/27 02:11
中島家あそこは駄目だね。味に問題ないが店員が最悪。
この前行ったとき客まっているのにもかかわらず店員が食べるラーメン先に作ったよ。
もういかね
561弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/27 02:13
中島家は今食べても美味しいんですが、
数年前の味を考えるとやっぱ物足りないですね…。
562本多氏:02/12/27 02:54
吉本家は、厚木系と中山系に分かれているのですが、元は同じです。
よって、同じようなタイプのスープです。
まだ、厚木と中山の2店だった頃に別れたそうですが、理由は知りません。

563弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/27 03:40
大和店は厚木系なんでしょうか?
564評価くん ◆mJHOTCR66. :02/12/27 04:22
水道橋なら吉本家で食うより、麺一筋に行きます。
565ラーメン大好き@名無しさん:02/12/27 11:48
年中無休の家系ラーメン教えろや
566ラーメン大好き@名無しさん:02/12/27 12:08
大桜
567ラーメン大好き@名無しさん:02/12/27 14:14
>>563
大和は中山系のようですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~et7t-tum/iekei/ie-yosimoto.html
568ラーメン大好き@名無しさん:02/12/27 14:19
【懲りずに2chから逮捕者ー逮捕祭り開催中】
冬厨、東京ディズニーランドに核爆投下の予告
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1040890168/

これを見た人は、他の板にも貼ってください。
テロによる被害者が出るのを未然に防ぎましょう。
569ラーメン大好き@名無しさん:02/12/28 02:43
味濱家って、みなさんの評価的にどうなんですか?
570ラ〜メンは文化だ! ◆tdjm4BSqDw :02/12/28 02:57
AtoF 上中下で評価

A・・・最高(GOD!)
B・・・優良(ウマ〜)
C・・・良 (GOOD)
D・・・普通(脳○)
E・・・え?(ハァ?)
F・・・FUCK!!(逝ってよし)

例 1日目 B上
  2日目 B中


味濱家 評価 B中
571ラ〜メンは文化だ! ◆tdjm4BSqDw :02/12/28 03:00
追記 

上・・・すげえ腹減り
中・・・健康
下・・・風邪気味もしくはその他の病気
572ラーメン大好き@名無しさん:02/12/28 13:49
蔵前家 E下
もう一度行ってみるつもり
573ラーメン大好き@名無しさん:02/12/28 19:06
吉村家 E上
もう逝かない。
574ラーメン大好き@名無しさん:02/12/28 19:48
>>543
今更なにを

ところで吉村家がただの塩ラーメンみたいになってたのはビビッタ
時間帯が悪かったのか

終わりだよ 終 わ り
冬休みだぁねぇー
576ラーメン大好き@名無しさん:02/12/28 19:55
ところで吉村家がただの塩ラーメンみたいになってたのはビビッタ
時間帯が悪かったのか

終わりだよ 終 わ り


577ラーメン大好き@名無しさん:02/12/28 19:56
ところで吉村家がただの塩ラーメンみたいになってたのはビビッタ


終わりだよ 終 わ り
578ラーメン大好き@名無しさん:02/12/28 19:57
ところで吉村家がただの塩ラーメンみたいになってたのはビビッタ
終わりだよ 終 わ り
ところで吉村家がただの塩ラーメンみたいになってたのはビビッタ
終わりだよ 終 わ り
579ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 00:26
明日は、菊地家@大和で家系ラーメン食べ納めにするつもりです。
近隣のライバル店、1010家の影響やいかに。
580 :02/12/29 09:19
昨日寿々喜家に行ったのですが、どうしちゃったんでしょう。。
スープのコクが全然なく美味しさのカケラもありませんでした。
きのう行った人いませんか?今はあの味なのでしょうか、それとも
昨日だけなのか。これなら菊地家の方が断然美味しいと思います。
そういえば、店員さんとお客さんが菊地さんの事を「頑張ってるみた
いだね」などと話してました。
581ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 12:12
味濱家って家系なのにメンマ入ってるよね。ズイマ〜だし。

読売らんどのそばに家系があるらしいんだけど本当なんだろうか?
生田家ではないよ。誰か知っていたら教えてくださいな。
582ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 16:17
583ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 17:24
>>580
昨日じゃなくて三日ほど前でしたが、いつも通り美味しかったです。
寿々喜家はあまり出来不出来の差は無い方ですけど、豚骨のラーメンですから
たまにはそういうこともあるのかも知れないですね。
584ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 17:57
>>580
COZY氏がHPで、28日に寿々喜家に行ってあいかわらずうまかった、と
書いてました。昼の3時頃だそうです。
585ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 18:31
本牧家に行ってきました。10人くらいの行列。
よく言われているように、スープが薄すぎ。
13時30分頃行ったのですが、時間帯が悪いのでしょうか。
586ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 18:49
ここ半年位行ってないけど、菊池家ってまだほうれん草の代わりにキャベツなのか??
菊池家自体は、家系でも1,2を争える屈指の味だと思うが、
あのキャベツに萎えてワザワザ遠い菊池家への遠征を控えていたのだが・・。
ほうれん草復活してるならオレも家系の食べ収めは菊池家に行きたい。
587ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 19:57
>>586
10月13日にいったきりだけど、菊地家のレンソウ復活してました。
588580:02/12/29 20:21
>>583>>584
レス有難う御座います。
やはり僕の味覚がおかしくなっちゃったみたいですね、、
昔は凄く美味しく感じたのに。。
今大ちゃんにいってきたのですがやはりスープが薄く感じられました。
菊地家とか1010家は凄く美味しいスープだと感じるのに。。
>>586
上の方も仰ってる通り復活してますよん。
589ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 21:17
このスレの住人はごちゃごちゃうるせえな。
形ばかりにこだわって、中身はどうでもいいって感じだな。
だから家系やっている職人は他の店から馬鹿にされるんだよ。
あれは〈料理〉というより、豚骨を火力で煮詰めるだけの〈作業〉だからな。
590ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 21:30
>>587,588
情報サンクスです。暫くこのスレを覗いてなかったので、かなり時差ボケがあったようです。
何とか時間を作って菊池家で食べ収めしたいです(感謝)。

>>589
ドコかでラーメン屋を開かれてる方ですか?
あまり評価君、弁護君にケンカを売らない方がイイですよ。
後々ややこしくなりますから。
591ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 21:40
ほとんど家系ってどこも味に変わりはないきがする。
592弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/29 22:20
>>591
本牧家系と六角家系しか食べたことがないとそう感じるかもしれません。
吉村家直系はずいぶん感じが違いますよ。
593ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 22:35
本牧家のスープが薄いのは、環2家の出がらしのトンコツを使用しているからです。

BY松村社長
594ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 22:39
家系のスープの仕込みは、確かに「作業」かもしれないが、そこが難しいのだ。
その作業に各店の差が出るんですよ。
するってーとなにかい、魚の切り身そり落とすのは、「作業」かね。
刺身も「料理」です。
食べる側としては、本気でやってる旨い店を探すだけのこと。
このスレは、不味い店の情報だってやり取りしてる。家系で頑張ってる人もたくさんいるのだ。
595ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 00:32
私の認識では、普通に家系と言ってイメージする標準的な味が本牧家系、
醤油が強いのが吉村家系、甘味?が強いのが六角家系といったとこ。
大雑把に分けただけでもぜんぜん違うと思います。

それにしても甘味というかなんというか、六角家系を特徴付けるあの一味ですが、
あれは何が入ってるんでしょうか。桃缶ではないと思いますが(w
ガラが多いんだよ
私は吉村家系が好き。寿々喜家と川崎家も大好きだけど。
六角家@本店は臭いがダメだった・・・
598ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 02:48
六角家本店も当たると旨いですようー。
まあ、臭いはどーにかならんのかと思うけど。海老名店は、隣の店までとんこつ臭。うへ。
ちょっとしょっぱいけど、吉村家の醤油の生かし方は、あれでいいと思う。
599ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 02:52
八荻家
600フンターバーサー ◆/fHezM3OeI :02/12/30 02:53
600ゲトー
ラーメンそのものは別に臭いと思わなかったんです。
ただ店内(というか厨房?)の臭いが凄すぎた・・・
血生臭いドブのような・・・
でもラーメン自体はあの方向性の家系が好きな人にとっては間違いなくトップだと思います。
わたしゃーやっぱり醤油系の杉田家の朝一番のスープが一番好きだー。
602581:02/12/30 09:28
>>582
レスサンクス。行ってみます。家系もどきなのかな?
603581:02/12/30 09:30
生田家ってほんとに潰れたの?
体調がいいときはおいしかったんだけどな藁
604ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 09:42
昔の六角家の味が忘れられない・・・
今の杉田家の店主が六角家のレシピで作ってくれれば
昔の六角家の味になりそうな予感。
605ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 10:18
>>603
ガセだと思われ。
昨日やってたよ。
606ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 12:12
>>592
本牧家と六角家は吉村家直系じゃねーか
607ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 12:15
>>606は馬鹿
608ラーメン大好き@名無しさん :02/12/30 13:32
創家の面茹でる人、かわっていたナリ。
609ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 14:01
>>598
激しく同意。
610ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 14:12
誰か古くからの吉村家つうの人います?
杉田時代にずっといた つるっぱげのおやじは
今どこで何をしてますか?
どこかで自分の店をだしてるんでしょうか?
611ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 15:05
しまった。菊地家休みだ。6日からだって。
1010家も閉まってる。
612ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 15:18
ありゃま。近藤家も休み・・・
613ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 15:26
子安にある三麺房に行った。
今まで「なんちゃって家系」かと思ってパスしてたけど、かなりウマかった。
丁寧な仕事ぶりにも好感が持てた。
614ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 17:06
家系ラーメン大好きなんですけど、化学調味料バリバリって本当ですか?

615ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 19:06
四号家
616山崎渉:02/12/30 19:31
(^^)
617ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 19:32
ところで吉村家がただの塩ラーメンみたいになってたのはビビッタ
終わりだよ 終 わ り
618ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 20:38
吉村家は終わりだよ 終 わ り
619ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 20:49
>>618
おすすめはどこですか?(横浜市内で)
620ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 21:03
中区のムサシ(最近できた) なつかしの背あぶらチャッチャ系
もちろん普通のラーメンもある。
621ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 21:15
>>610
だいちゃんなら大和で「だいちゃん」やってます。
622初歩的な質問ですが・・質問:02/12/30 22:42
家系って「かけい」って読むの?
そして「〜家」って屋号を掲げると「家系」になるのですか?
それともスープとか具などに共通点があるのですか?
623ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 22:55
>>622
「やけい」でつ
624ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 23:20
酒井の真宏麺を出す店は、川崎家やまこと家の他に
どこがありますかね?
625ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 23:34
>>620
それ、家系じゃないだろ?
自作自演ミエミエの質問繰り返して
無理やり盛り上げようとしなくて良し。
ウザイ。
627ラーメン大好き@名無しさん:02/12/31 01:23
凄いぞ、神奈川県のかなり端のほう、大井松田IC近くに
ある横浜ラーメソ  shou家。
典型的家系ラーメンの概念から大きくファウルし・・・略
僕には家系ラーメンとは思えませんでした。また燻製タマゴにも
これまたサプライズ! 藁
628ラーメン大好き@名無しさん:02/12/31 11:19
家系=いえけい ずっと横浜の人間ならほとんどの人は知ってるはずです。
629ラーメン大好き@名無しさん:02/12/31 11:21
漏れの立てた家系スッドレ削除されたか?

630ラーメン大好き@名無しさん:02/12/31 12:00
>>628
40歳代以上は知らない人の方が多いよ。
しょせん最近出てきた流行り物だからね。
昔からの横浜ラーメンはあんなのじゃない。
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄\
        /                 \
       /                   \
      /                       \
     /            /丶          \
     /            |   丶         \
    /            |    丶         ヽ
    /            |      丶         ヽ
    /           |        丶        ヽ
     /           |    \     \      ゝ
     |          |     \    /\   /
     |        /    / ̄ )::::   :::: ( ヽ  /
     |        /    /●//::    :: ヾ ゝ/
      ヽ       /   //            /
      丶    λ|                  |
       |    (  |                  |
        |、  ヽ |  \                 |
          ヽ   ヾ|   ヽ            \   /
         \   |    |      (       )/
           \ ヽ          /ヽ〜〜´ /
           \ |\        ノヽ─── /  風屋@浦安 店主です
             )| \         〜  /
              )|   \        /
             |    `ーーーーー´|


アルバイトといつもハメハメしてまーす。


632評価くん ◆mJHOTCR66. :02/12/31 15:56
休み仁入って家系三昧。

まずは創家、あいかわらず安定してていい感じです。
年始は通常営業するかもしれないそうです(現時点では未定だとか)
営業時間等に変更があるかも知れないので電話で確認してください。
(今日(31日)は通常営業、午後7時?翌3時だそうです。)
http://www.asahi-net.or.jp/~et7t-tum/iekei/ie-tsukuri.html

つぎは桃家。はじめて行きました。
1010家と菊池家に振られたので、いまいち期待はしてなかったのですが、
純粋な家系ではないものの、なかなかおいしかったです。
ただ、かなり家系からかけ離れているように思いますが。
(上弦の月に微妙に近いような・・・)
カレーもなかなか美味しかったです・・・。

続いてはぎょうてん屋、久しぶりに行きましたが激しく混んでいて
20分ほど立ちで待って着席してから15分。
店が大きいだけあって、客さばきも並大抵ではないのでしょうが、
並んでる順番を間違えたりするのはちょっと・・・。
オーダーも間違えられたりで、さんざんでした。
味は悪くはないんですが、家系としては傍流。桃家ほどではないですが。
こちらも年始は普通に営業だそうです。(今日(31日)だけは午後10時まで)
http://www.asahi-net.or.jp/~et7t-tum/iekei/ie-gyo.html
633ラーメン大好き@名無しさん:02/12/31 16:22
だーかーらー、八荻家行けって。
634ラーメン大好き@名無しさん:02/12/31 21:32
日テレのラーメンランキングで六角家出たけど、一番人気のメニューは
「麺柔らかめ・油多め・味濃い目」

(゚Д゚)ハァ?
635木村三郎:03/01/01 01:35
ラーメンに、のりとホウレンソウ必要なし!!!!
>>634
あのランキングどうなってるんだ?
家系で最上位が千葉の店になってるが・・。
まったく訳分からん。
637ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 10:18
吉村家と近藤家が和解したらしい。
638ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 10:40
元旦からやってる家系情報キボンヌ
639ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 10:50
>>636
そうかな。末広家が家系のトップってその通りだよ
喰ったこともね〜くせにワケわからんこと言うな
640ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 11:20
俺も一度だけ末広家で食ったことあるけどうまいと
思ったね。また並んでも食いたい
641検事くん ◆P6rBQWtf4. :03/01/01 11:45
家系でチャーシュー美味しい所ありますか?
教えてください。
吉村家はあれはあれで面白いと思います。
642ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 13:21
>>636

>家系で最上位が千葉の店になってるが・・。
末広は中の上くらいですね、まあまあです。
例のランキングについては
なんといっても蒲田 わ鉄が11位に入るぐらいだ
からね。 藁

643ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 13:35
644ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 15:46
>>638
森家はたぶん開いてると思う。
645ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 17:54
>>644
閉まってます
646ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 18:18
多分半開きだったんじゃない? 藁
647弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/01 19:03
>>641 チャーシュー
直系以外では、
寿々喜家、中島家、力じからあたりが美味しいです。
寿々喜家は出来ムラがあるけど…。
648ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 19:33
年末に岳家に行ったら混んでました。
年越しにラーメン食べる人多いな。 ソバじゃないのかな?
年始は5日からだそうです。
649ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 19:42
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
650ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 19:57
今日やってる家系はないのかね?
651ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 21:49
おいしいチャーシュー、中島家に一票。

>>650さん、元旦くらい家系我慢しようぜ
>>651
最近の中島家はどう?
薄くなってからぱったりと行かなくなってしまった。
653Fly! ◆TOBEauXACU :03/01/01 21:57
中島家は弟子(バイト?)をたくさんとってから味が変わった。
おれも極薄のラーメン出されてから、1年くらいいってない。
前みたいにオヤジさんとおばさんでやってほしい。
654ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 22:06
中島家は昔に比べれば出来の悪いことが多くなったが、それでもあの辺では
一番だと思う。吉村家あたりとは比較にならない。
655弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/01 22:08
>>653
年に数回は行っていますが、少し復活傾向です。
>>それでもあの辺では
あの辺の家系ってこと?
寿々喜家はあの辺に入らない?
657ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 22:23
もり家磯子店営業中
中島家の味が変わったのは、ちょうどメディアに露出するようになった時期からだよ。
そのこととの因果関係があるのかどうかは知らんがな。
それまではあんなに美味くても地域向け雑誌にすら載らなかったからな。
あの頃は良かったなあ。みな六角家や本牧家に目が向いてて。
659ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 22:26
もり家磯子店営業中
660ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 22:27
>>652
そりゃ、開店当初のほぼ豚骨のみの、あの象牙色のスープはもう帰ってこないだろうけど、
最近は頑張っていると思う。
チャーシューの肉も仕入先を何度か変えているはず。
季節によっても、意識的にタレの濃度、スープの濃さをコントロールしていると思う。
菊地家の開店当初は、中島家の絶頂期に似ていた気がする。
661ななし:03/01/01 22:29
もり家磯子店営業中
662ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 22:42
今日,金○家に行きましたよ.
少々出汁が薄かったですけど,昔の旨い時の六○家に近い味がしました.
正直,現在の六○家よりも旨いと思います・・・
663662:03/01/01 22:49
あ,そうそう,
チャーシューが変っていました.
昔のはもっと赤みが強く,食感が中華ハムに近かったと思います.
664ななし:03/01/01 23:21
>>662
俺も行ったよ
年賀タオル頂いた。
665ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 23:59
笠松家の情報きぼん
666662:03/01/02 00:10
>>664
私も貰いました(笑)
667ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 01:05
 妻の実家の横浜で迎える始めての年末年始。
 楽しみにしていた横浜ラーメンを食べましたが、正直、騒ぐほどかなあ?というのが感想です。
 スープが思ったよりあっさりしていて、麺も軽いような木がしました。まあ、まずいってほどではないと思いましたが。
 店は、横浜駅を降りて大通りをまっすぐいった大きな交差点のところの店(横浜家?横濱家?、どっちか失念!)です。
668Fly! ◆TOBEauXACU :03/01/02 01:14
>>667
横浜家ですね。あそこは家系ではありません。ニセモノですよ。
>>668
新年早々釣られるなよ!
670ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 01:47
漏れのメキシコ知識。
ドンタコス、UFO目撃情報多数、ミルマスカラス&ドスカラス。
671ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 05:18
杉田家今日やってますか?
672ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 08:09
>>671
確か5日まで休みの筈ですが。
Telしてみたら?
673家系バカ一代:03/01/02 10:26

今日営業している家系ラーメンを教えて下さい。
お願いします。食べないとどうかしちゃいそうです。
674ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 10:48
>>673
大桜だとやってると思うよ。
家は付いてないけど一応家系らしいよ。
675家系バカ一代:03/01/02 11:06
>>674
情報ありがとうございます。試しに行ってみます。
676ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 11:16
昔の話は知らないが中島より吉村の方がぜんぜん美味い。
677評価くん ◆mJHOTCR66. :03/01/02 15:31
あけましておめでとうございます。

>>673さん
場所がわからないのでなんとも言えませんが、
ぎょうてん屋(厚木本店)は平常通りやってます。
創家(高円寺)も平常通り(夜7時?翌3時)

>>667さん
横浜家も横濱家もちょっと・・・ですね。
できれば寿々喜家か吉村家あたりで食べていただければ・・・
(開いてないような気がしますが(汗))
678ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 15:33
>>673
片倉のとんぱた亭営業中のようです
679ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 15:56
 白鉢巻きの短髪……家系の店の作業者は馬鹿みたいに同じ格好をしているなw
680ドンパッチ中毒者:03/01/02 17:05
みんなだったらとんぱた亭と大桜どっちを選ぶ?まぁどっちもどっちなんだけどさぁ。
681ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 18:06
>>680
開くまで 待とう ほととぎす
682ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 20:15
>>680
断然とんぱた!
大桜なんかと比較にならん。
683検事くん ◆P6rBQWtf4. :03/01/02 20:52
吉村家の向かいの横浜家は評価低いですね。
私も同感です。
吉村家の行列を見て並ぶのが嫌になった人がしょうがないから入るトコロです。
ほぼリピートはないと思われ・・・

皆さんチャーシュー情報ありがとうございました。
684麺カタ将軍:03/01/02 22:55
横浜家って家系とはちとちがうよな? むかーしまだ吉村家ができるはるか昔に角煮目当てでいったなぁ。あすこはラーメンはともかく角煮そのものはいけるよ。
685ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 23:13
今日、金八家にいきました。
662,663で既出だけど、チャーシューが旨くなりましたね。
以前の安いハムのようなものとは全く違うものになりました。
スープも以前より良い意味でマイルドになった気がします。
2日だというのに並んでいました。
白鉢巻きの短髪……家系の店の作業者は馬鹿みたいに同じ格好をしているなw
687ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 12:54
家系ラーメンの旨み = イヒ がく 言調 口未 米斗

食後に舌がヒリヒリするのはそのせい
688ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 16:02
>>687
舌、火傷したんじゃねーの(w
689ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 16:03
そんなに熱いスープは供されないですよ>>688
690ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 16:36
>>685
安いハムか・・・
でも,以前のチャーシュー,普通の煮豚より手間がかかっていたと思うよ.
あの食感はゆっくり昇温して低温で調理しないとできないんじゃないかな.
個人的には中華ハムのようなチャーシューは好き.
家系にありがちなパサパサのチャーシューを出されるよりは良いと思う.
691ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 16:38
新宿の「横浜屋」美味いけどやっぱ課長の後味はヒリヒリ

でも おろし生姜 って珍しいな

692ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 18:52
今日東大井の旧東海道に村上家と言う新店をハケ〜ン。
開店は1月25日との事。
693ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 19:21
イヒ がく 言周 口未 米斗
じゃねえか
694ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 19:21
課長
695ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 19:22
機能久しぶりに矢口家喰った
矢口の兄ちゃんはいなかったが
ウマーだったヨ
昔の全盛期波
696ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 19:24
食後ヒリヒリしない課長使ってない家系らーめんってあるの?
あったら教えて!
697ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 20:42
大丸家いつのまにかなくなっていた。あそこのジジイ、挨拶はしないし、喰い終わった後、レジに行くとだまって愛想悪く突っ立っていてこちらが喰ったオーダを言うのを待っていやがって(食券や伝票はない)つぶれて当然でしょ。
698ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 21:37
>>696
家系は課長使ってないだろ。ヒリヒリするのはおまえの虚弱体質。
いや単なる荒らしか。
699評価くん ◆mJHOTCR66. :03/01/03 22:18
>>680さん
とんばた亭は未食なのですが、大桜はちょっと厳しいですね。
家系からかなり離れてると思います。別にマズいわけではないんですが。

>>697さん
大丸家ですが・・・。まああの味では仕方ありませんね。
(とにかく塩辛かった)
変なコピペで宣伝されていたのは、もしかすると・・・。
700ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 22:19
700
701弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/03 22:22
大丸家あぼーんですか。
一度だけ行きましたが、僕は味はソコソコだと思いました。
702ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 22:43
大丸家あぼーんです    食ったことないけど   大丸家あぼーんです

言葉の口ざわりが良いね 何度も言いたくなくなる   「大丸家あぼーんです」    
 腹減ってる奴、これでも見てろ。

http://www.iekei.com/image/ra-men-new.gif
>>703

クッ!
705ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 00:24
>>703
最近このラーメン、塩の味しかせん。
706弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/05 00:26
>>703
これは吉村家ですよね。
707ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 00:32
>>703
六角家をウプしてくれ。
708検事くん ◆P6rBQWtf4. :03/01/05 00:33
うん、これは吉村家のHPのですね。
食いたいなぁ。。。
709ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 00:35
>>705
醤油の味、ではなくて?
そんなことはないと思うけど。
710ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 04:58
この前、噂に聞く吉村家に行ってチャーシュー麺食べたんだけど
俺の口には合わなかった。すごくこってりしてて後で胸焼けしてしまった。
あれが本当の家系の味なの?? 余りの期待はずれにがっくり
新杉田にいた頃と味が変わったっていう人がいるけど、前はおいしかったのかな?

俺的には磯子の壱六家がベスト1。
吉村家の味が合わないという人間は家系を語っちゃいけないんでせうか?
711ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 05:00
まぁ、吉村家の味が好きな人と、壱六家の味の好きな人は大抵仲悪いから。

結構、壱六家の味が好きだって人は多いヨ。
712ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 05:05
>>710
吉村家系は醤油が立っていて、六角や本牧系は白く濁って豚骨が立っている。
>>711が挙げた壱六家の味は後者に近い。
あと、チャーシューも全然違うよ。
吉村系はスモークで固いが、他の系統は煮豚で柔らかめ。
結局好み次第だから、各系統ごとに一番美味しい店を
このスレで聞いて食べて見なよ。
713710:03/01/05 05:05
>>711
そうですか。。。
仲悪いというか、同じ家系?でもこうも味が違うのかと逆に関心してしまいました。
そうそう、吉村家は店員の態度が悪いという話を聞いていたので、おそるおそる
入ったのですが、好印象でそんなことありませんでした。
入店してから麺が出るまで5分もかかんなかったし。
ただ、壱六家に比べて店員の平均年齢は20歳くらい年取ってる気がしました。
壱六家の平均年齢は恐らく22〜3歳かと。
714710:03/01/05 05:08
>>712
ご親切にアドバイス痛み入ります。スレ見て勉強します。
今度は六角家にいってみます。
吉村家のスモーキーなチャーシューは私には合いませんでした。
715710:03/01/05 05:11
壱六家は結構有名なのにTV番組にはでていない。
そんな硬派なところも好きです。
すみません続けて語ってしまいますた。sageます。
716712:03/01/05 05:14
>>714
本家六角家は止めた方がいいかも・・・。
本牧系で川崎家、寿々喜家、まこと家、創家
ってところがおすすめ!
717710:03/01/05 05:19
>>716
了解しますた。場所は↓にのってると思いますので、近々いってきます。
http://plaza10.mbn.or.jp/~HighBridge/ramen.htm
718711:03/01/05 05:24
ぶっちゃけ言っちゃうと壱六家って、今で言うインスパイァ系なわけ。
つまり吉村家の味を真似して独自に始めたのさ。
だから麺も酒井じゃなくて長多屋なのさ。
系列でないと酒井は使えないからね。

スープの取り方も全然違う。
吉村家は行くとこまで行っちゃって骨をどんどん出し入れするでしょ。
骨から最初にでる味しか要らないのですよ、あの店は。
六角家とか本牧家はもうちょっと骨を煮るけど、
骨の下処理はあまりしない、味が抜けちゃうから。

逆に壱六家は骨は下処理して、骨を溶かそうとするのさ。
九州の豚骨スープに似た感じですよ。
それからこっちの方がスープが白っぽいでしょ。
それは背脂を入れてるからなのさ。
だからマイルドで濃厚な味になるわけですよ。

一応言っとくけど私、ラーメン屋じゃないですから。
719ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 05:29
>>717
まこと家と創家は東京だから、そのサイトには載ってないYO
まこと家は国道15号新馬場の京急ガード沿い、
創家は環七内回り高円寺だよ!
720710:03/01/05 05:37
>>717
酒井は吉村家系列じゃないと使えないんですか。ほー。
私にはどうも白濁系の方が好きなようです。
でも井出商店も好きなんですけどねー。家系じゃないけど。

>>719
ご指摘どうもありがとうございます。
721710:03/01/05 05:38
>>717じゃなくて718でした。鬱だ逝ってきます。
722711:03/01/05 06:03
壱六家の白濁は基本的には、背脂が乳化したもの。
井出商店などの和歌山の濃厚なやつはコラーゲンが溶け込んでいる。
吉村家や六角家、本牧家などはコラーゲンはそんなに溶け込んでないけど
壱六家系は結構コラーゲンが溶け込んでいる。

さすがになぜかまでは書けないけどね。
>>酒井は吉村家系列じゃないと使えないんですか
ちょっと違うよ。
酒井製麺はどこでも使えますが、真宏麺は吉村家系列でないと使えません。
あしからず。
724おはようございます:03/01/05 10:16
710以降の書き込み、感心しながら読んでました。
私は寿々喜家から家系にはまっていったんですが、今は醤油が強い杉田家・環2家・吉村家が
一番好きですね。寿々喜家もよく食べに行くけど、少し甘めのような気がする。
で、確かにとんこつが強い系統の店はあまり好きじゃない。六角家本店はあの店内の血生臭いで既にダメだった。
ラーメンもおいしいけど、なんか家系というよりほぼとんこつらーめんという感じ。壱六家もまこと家にも同じことを感じた。
ただなぜか同じ系列であるはずの川崎家は大好き。川崎家、たしかに吉村家系列に比べたら白濁系になるのかもしれないけど
バランスがすごく良いように思った。とんこつが強すぎない、かといって醤油ばかりがたつわけでもない。
あと濱壱家の深夜3時を過ぎたころのスープも結構いけたりするw
725710:03/01/05 11:12
>>722
なるほど勉強になります。
ところで井出商店ですが、有名になる前の1996年頃、和歌山に長期出張していた
ので、よく食べに逝きました。
最近和歌山系はしょうゆとんこつと言う風にいわれているけど、私の知る限り
和歌山でしょうゆとんこつだったのは井出商店だけで、いわゆる和歌山の味という
大きな勢力はありませんでした。東京系だったりいろいろ。
ただ、どこの店も共通しているころが2つありました。

1.ラーメンとは言わず、中華そばといっている
2.必ず「すし」がおいてある。

すみません、家系のねたじゃないんでsageます。
726710:03/01/05 11:21
あのー、私ばっかりですみません。
http://www.asahi-net.or.jp/~et7t-tum/iekei/iekei4.html
↑みたら投票数40以上の店は次のとおりになりました。
  吉村家、壱六家、近藤家、寿々喜家、六角家
やっぱりこの5店ははずせないってことですか?
吉村家と六角家は賛否両論なんで、今でもメジャーなのか?です。
最新のベスト5ってなんですかね。 過去ログ見てないんで、ガイシュツであれば
平にご容赦くださいませ。
727ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 12:53
新中野の武蔵家。
たまごが最高にうまかった。
家系ってあんなにうまいたまご出すのかなぁ。
728ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 12:54
酒井製麺、蒲田に有ります、京急バスにも広告出てます、小売もしてます。
729評価くん ◆mJHOTCR66. :03/01/05 13:42
>>728さん
本当ですか?小売りはしてないって話でしたけど…。

壱六家の話題でもりあがってますが、
そんなに話題になるようなお店でしたっけ?
私は未食ですが(あの場所行くなら杉田家で食べますから、
あの近辺の他の家系には滅多に行かない)

どうなんでしょ、実際。

なんか、大丸家の話題が出たこともあって、ちょっと懐疑的なのですが…。
月曜休みみたいなので、火曜の夜あたり暇だったら行ってみます。
730ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 13:58
壱六家に行ったのは5年くらい前だけど、そんなでもないと思った。
今は知らないけど。白濁スープが好きなら六角家もOKではないかなと。
味付け玉子は絶対に注文すべし。交通費を使ってリピートした店って
六角家と吉村家・杉田家くらいかなぁ。昔の六角家は電車の回数券を
買って毎週末リピートしたもんだ。懐かすぃ・・・

個人的に標準的な家系がどこかと聞かれるとおーくら家になるんだけど
どうだろう。
731710:03/01/05 14:17
はぁ。
武蔵家とおーくら家ですかぁ。どちらも初めて聞く名前です。
詳しくないんですみません。
>>728
杉田家は前から行こうと思ってたんですが、吉村家で萎えてしまった
のでオックウになってます。
732ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 14:52
>>731
私も壱○家(本店)が好きですよ.
あそこは家系の中でも味の変動が少ないので好感がもてますよね.
濃い出汁が出ているにも係らずマイルドな口当たりなので,
家系初心者にも安心して薦められる良い店だと思いますよ.
うーん,>>731さんのように吉○家のような味が苦手な人には,
杉○家,環○家はチョッと合わないかもしれません・・・
733ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 14:53
>>731
吉村家のチャーシューがだめなら杉田家もだめでしょうね。
734ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 15:18
カンニ家の並びが凄いので本牧家に入りましたが、薄くてまずい。醤油を足して酢をどくどく入れたら、やっと食べ物の味になった。店主気チガイではと思いますた。
735ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 15:29
池袋にある玄武って家系?
736ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 15:31
>>735
家系を自称してますね。
ただ、どこ出身なのかが全然わかりません。
737木村三郎:03/01/05 15:40
家系にとってホウレンソウとはどれほどのもんなんでしょうか?
教えて下さい。
738ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 15:46
ほうれんそうの入っていない家系ラーメンは、
香取慎吾のいないスマップみたいなものだと思う。
739ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 16:16
店主 (円楽)
スープ(楽太郎)
麺  (歌丸)
海苔 (こん平)
チャーシュー(木久蔵)
ほうれん草(好楽)
たまご(小遊三)
ライス(山田隆夫)

こんなところか。
740ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 16:18
あげ
741ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 16:28
>>739
HAHAHA うまいなあ
742ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 16:41
>>711
えっ,そうなの?
オレは壱○家,吉○家,六○家すべて旨いと思うのだが.
ただ,六○家は1年前位から出汁が薄すい事が多いような・・・
吉○家は以前ほどではないけどヤハリ味が不安定・・・
だから最近はガッカリさせられる事が無い壱○家本店に行く事が多い.
743ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 16:44
>>734
最近の六○家は本牧家に近いものがある 
744ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 16:57
さて、川崎家にでも行ってくるかあ
>>739
うまい!
746弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/05 17:37
今日、約1年ぶりに六角家本店に味チェックに行って来ました。
はい本当にダメでした。
手抜きなりに無難に味を調えてある感じです。
それにしても家系のメジャー店はことごとくダメになりましたね…。
747ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 17:40
>>739
うまい!チャーシューはハズレが多くて、のりとライスがとても合う。
レン草はなくても良いが、ないとやっぱり寂しい。
しかし、小遊三がデフォルトで入っていないのは少しかわいそう・・・
>>746
僕は、半年程前に食べました。
はい本当にダメでした。
駄目さ加減は相変わらずでしたか。
749ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 18:33
さぁ〜てと、まこと家行ってネズミ軍団でも拝んでくるかな。
750ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 18:39
川崎家休みでした。(´・ω・`)ショボーン
751ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 18:41
うまいと思う家系は?
752ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 18:42
俺は吉野家かなぁ〜
753ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 18:44
>>746
>>748
私は1年位前に食べましたが、駄目でした。
六角、杉田。両方×。
754ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 18:44
あれでは。
湯切りが甘い。それが原因では?
755ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 18:50
町田家じゃないか?一番は
六角、1010はだめだね
756弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/05 18:54
>>754
僕は湯切り以前の問題だと見ています。
ガラの量が絶対的に足りない気が…。
757ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 19:02
>>756
食べに行ったのって何時頃?

おい!おまいら最近おすすめの店ってどこよ。
次の三連休でひさしぶりに横浜に行く予定。
俺の好みはパンチの効いた店。
中島家・さつまっこ系のクリーミーなスープは苦手。
家系が俺のソウルフードだと気づいた今日この頃。
とりあえず吉村家・六角家・杉田家・岳家(未食)
このへんはいくつもりだが他にここ最近良い店教えれ!
よろしくおながい。
758弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/05 19:05
>>757
4時頃です。

白濁系が苦手で醤油系が好きな人には
八の字屋がオススメです。
家系としては驚くほどあっさりしていますが
腰が抜けた感じはぜず美味しいですよ!
759ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 19:09
>>734
自分がいかれてる
760757:03/01/05 19:09
>>758
混雑時じゃなくてもだめでしたか・・・
まあいいや。久しぶりだし顔出し気分で逝ってくる。
761弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/05 19:11
>>760
今日は年初で休日のせいか並んでました。
店内に15人くらい。
762757:03/01/05 19:15
おまいら普通の家系が食えるだけ幸せだと思え!
大阪の鷹家は最低だぞ!横浜家程度でもいいから家系が食いたいと思って
逝ったら俺の中で家系最低レベルを更新したぞ!

とにかく今スープが濃厚でクリーミーじゃないスープ(白濁はOK)教えれ。
763757:03/01/05 19:15
>>761
ありがと。ちょっとだけ希望が見えました。
764弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/05 19:18
>>762
その条件だと、やっぱ杉田家か吉村家がいいんじゃないでしょうか。
765ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 19:31
>>762
吉○家,環○家でしょう.個人的には杉○家は×
開店直後の一番出汁派の方もいるみたいだけど,
出汁が煮詰まってくる閉店間際に行った方が良いと思うよ.
醤油ダレと出汁のバランスが良く,醤油しょっぱく感じない.
ちなみに,濃厚クリーミィーといえばは壱○家本店かな.
766765:03/01/05 19:34
あ,そうそう,
が○家のスープは壱○家に近いかもしれない.
767757:03/01/05 20:42
>>764>>765
うー。やっぱりそうなるのか。

>>766
岳家やめますた。ありがとう。

>>730>>739も自分なんですがリピートしまくった店ばがりではなくあまり逝ったことの
無い店も行ってみたいなと。逝きまくった店は六角家・吉村家・介一家で
結構リピートした店はおーくら家・杉田家。
これ以外で何か無いですか?何度もすみません。金八家ってどうでしょう?
768木村三郎:03/01/05 21:05
家系にとって、のりとはどれほどのもんですか?
769ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 21:06
のり、ホウレン草は必要不可欠。
特にホウレン草は最近・・・略
あんなに閑散としていたスレが
こんなに書き込みの数が増えて・・なんなんだ・・・。
771ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 21:43
>729
伝説にすることは無いと思われおおたく近辺のラーメン、中華、普通に
使ってる饂飩など麺類なんでも作ってる。
ただ既製品と特注の差は有る(レシピは、守る)。
情報の一人歩き、風説に過ぎない。
772757:03/01/05 22:01
昔介一家にいた並木さんって今どこにいるか分かる人っています?
773ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 22:05
この前、羽田の六角家行ったんだけど酷いもんだったよ。
麺は短く切れ切れで、チャーシュー激マズ!
六角橋のほうもそうなのか?
近くの高校に逝ってて結構通ってたので心配デーす!
774ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 22:22
羽田は酷いもんだね。
六角橋も同様。
酷い有様だよ。
775ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 23:00
>>773
>>774
ラ博のもいい話聞かないし・・・
776ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 23:28
杉○家には最近行ってないので不明ですけど,
環○家,吉○家の麺って変ったと思いませんか?
なんか,こう〜
プルプルするような弾力が増してるんだけど,
腰が減って簡単に噛み切れるようになったような・・・
実際のところ,どうなんでしょうか.

あ,ちなみに私は前の麺の方が良かったな〜
777710:03/01/06 00:09
なんか家系の古株はみんな前より不味くなったという雰囲気ですけど
しかも汁だけじゃなくて麺もチャーシューも
これは、客が味に慣れちゃったせいなんでしょうか?
それとも、店が日々味を変えている(当人はそれを進化だと思っている)からでせうか?
それとも、とんこつ系の宿命で、だんだん舌が慣れてしまうのと
歳をとると、とんこつの油などが受け付けられなくなるからなんでせうか?

私が思うに、客が歳をとるからだと思うんですが。
すみません、素人でしかも漠然としたいいかげんな質問で。
778710:03/01/06 00:11
あれ、777だ。素直にうれしい。明日は仕事初日だし、家系行脚はじめよ。
779ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 00:14
>>777
こゆい味は飽きが来るものです。

またはお察しの通り体の恒常性ホルモンが危険な食べ物を拒否してるとも考え
られます。

私は月一程度で我慢しているのでどこで食べても「家系もまたうまし」と思える
幸せ者です。
780710:03/01/06 00:15
あともうひとつありました。
店主が歳をとって味覚が変わったため、味も変わってしまった。
これもありそうな気がするんですが。
781710:03/01/06 00:19
>>779
恒常性ホルモンですか!!!
これはまた意外な回答をいただきました。
昔保険体育で習ったような。。。googleでサーチし勉強してみまする。

782ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 00:24
いけない薬と同じでだんだん効かなくなって来てるんじゃないでしょうか。
783ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 00:57
>>777
「開店当初が旨かった」は、横浜から郊外に拡がっている。
数年前の味が残っているのは、大ちゃん@大和とか、近藤家@鶴間とかね。
当たれば六角家本店もいける。
マイルド系が好きなら、全盛期の桃家本店を食べてもらいたかった。
壱六系はどうかな、とおもいます。
六角家は美味いけど油がきつい。
良くも悪くも若者向きだな。
785ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 01:32
今一番旨いマイルド系の店って何処?
六角家の旨い時に当たるためのポイントは?
786弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/06 01:33
>>783
寿々喜家も味が落ちていない数少ない名店ですね。
弁護と評価の自作自演合戦だな。
788785:03/01/06 01:42
>>787
確かに。な〜んか話が誘導されてるような気がする。
流れが自然じゃない。
789弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/06 01:42
>>784
僕は今日、油少な目で食べましたが、
そうすると今度は味にメリハリがなくなります。
結局、元スープの味だダメだと何をやってもダメということで…。
790ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 01:46
>>789
最近の不味い家系の傾向として、スープのコクが
無いと思うのですが。
結果、醤油っぽかったり、なんか舌を刺激するよね。
まあ、もともと駄目?
791弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/06 01:49
>>790
僕もそう思います。
もともと、ちからワザ的な強引さを持ったラーメンなので、
ダシが薄くなると化調ばかり目立って処置無しになります。
吉村直系みたいに醤油を立たせた方がまだ味が調います。
792ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 01:56
>>791

いまは一般化した?家系ラーメンだけど初めて食べた
時なんかホンと驚いたもんね。
僕はその中でも杉田家が好きです。
793弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/06 02:01
まあ我々も舌が肥えて多くを求めすぎているのかもしれませんけどね。
家系があまりない東京都心部では笑の家レベルでも繁盛しますが
似たタイプの店が増えればあの程度の味では満足出来なくなりますから。
794ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 02:04

沖縄には家系ラーメンはないのでしょうか?
マジレスきぼんぬ。転勤になりそうなので。
795ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 02:06
六角家の当たり。うーん。当たるも八卦、と言ったところ。
寿々喜家は、たしかに安定しているらしい。このスレでも外したという書き込み見ないし。
弟子の菊地家も捨てがたい。結構いってます。
>まあ我々も舌が肥えて多くを求めすぎているのかもしれませんけどね。

まれに見る味音痴がこの発言!笑わかしてくれてありがとうピエロさん。(藁
797ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 02:08
弁護くんが舌肥えすぎなんだよ。 笑
最近川崎周辺へは行ってます?
おすすめ有ったら教えてくれくれ君です。
ちなみにマキタは大好きです、スレ違いスマソ。
798弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/06 02:10
>>797
川崎家は古参家系の中では美味しさをキープしていると思います。
799ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 02:23
相変わらず弁護はウザい。
800797:03/01/06 02:26
>>798
レス、サンクス。
そろそろ落ちます、 では。
801ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 02:31
797=評価=大田ネット=守護霊(の一部)=キチガイ
802弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/06 02:38
>>801
ャチャばかり入れてないで家系の話に参加すればいいじゃないですか。
>>787-788
だよねー、ROMして観察してたんだけど
一連のレスの中で貶される店と薦められる店が
誰かさんの趣味と一致してるんだよね。
六角家系列を貶すのに一生懸命で、
創家、まこと家、川崎家が大好きな誰かさんねw
804ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 02:47
参加者が増えれば情報操作はしにくくなるよ。
ただ煽るだけの奴は最低。
>>762
鷹家のズイマー振りは目に余るな。俺的にも、家系名乗っている中では、一、二を争う「ダメな店」だ。
横浜家とタイマン張るレベルだと思うが、麺が横浜家よりましな分だけ鷹家の方がましかと。




806ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 04:54
今から杉田屋いつ敵増す。
807評価くん ◆mJHOTCR66. :03/01/06 06:01
駄目になった家系という表現に関してですが、
あくまでも家系の私の個人的な水準である過去の味と比較してであって、
絶対値としてまずいわけではありません。
個人的に、かつての旨さほどではなくなったという意味であり、
あくまでも嗜好の差の範疇の表現です。

時代錯誤な粘着はスルーしましょう。>弁護くん
808ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 06:09
まあ確かに、だめになったといっても普通に食える味ではある。
809ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 09:10
石川屋が最強ってことで
810ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 09:17
>809
石川屋って熱海にある店のことか?(w
石川家についてはトリガラの掃除をしろと言いたい。
811番長斎藤:03/01/06 10:28
はじめまして。本年もよろしくお願いいたします。
町田家ってズイマ〜と思うのは私だけでしょうか?
812ラーメン大好き@名無しさん :03/01/06 10:30
えらそーに カスどもが
813ニューファッションビル:03/01/06 15:51
家系は嫌いではないが
温度のぬるい店が多いと思いますね。
あれは、油のせいなのか、なんなのか、
熱々の家系にあったことがない不幸な私
あれだけ長い書き込みしたけど全くレスをもらえなかった漏れに乾杯
乾杯!
816ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 18:42
>>210
前に新宿の無敵家に行ったらメニューがたくさんあって
どれがいわゆる家系ラーメンなのかわかんなかった。
とりあえず頼んでみたやつはわりとあっさりめのラーメンで
普通にうまかったんだが、その時の「家系食いてー」という
気分にはそぐわなくてがっかりした。
それでもう1回行ってみようと思うんだけど、いわゆる「家系」
ラーメンを食べたい場合何を注文すれば良いんですか?
817ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 18:49
>>803
がしかし・・・
六○家の味が下がったのはホントだと思う・・・
818ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 19:02
>>777
年とって好みが変るとは思うけど、味覚も変ってしまうのかな(涙)・・
若い時と比較して味の濃い物や脂っこい物を沢山食べれなくなった事は事実。
味覚自体は結構自身あるんだけどな・・
819ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 19:05
>>814
2ちゃんで長文おめでたいね。
誰も読まねぇよボケ
820816:03/01/06 19:07
上の>>210ってのは間違いです。
で、↑は前に書いた文章なんだけどレスもらえなかったからもう1回貼らせてもらいました。
821ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 19:17
>>783
いわゆる ”マイルド系”の家系ラーメンってどの店のこと?
822ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 19:44
杉田屋スープ薄くなっていました金ずる・・・・秘伝のたれにスープが
負けて塩っぱい。逆に油はしつこくなく旨かった。前は、骨の細片が底に
沈んでいたし酢が効かないぐらい濃かったが。今日はむせかえってしまった

823ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 19:51
新宿の無敵家は家系じゃない・・・と思ったが。
824ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 19:54

釣られますた
825ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 20:13
>>822
私もそう思いますです
826ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 20:52
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
827762(575):03/01/06 22:06
>>805
ふ。今の鷹家はあんたの知ってる鷹家と違うみたいだ。
スープが圧倒的に横浜家よりも薄い!不味い!
家系で吐き気をもよおしたのは後にも先にも鷹家一件のみ。
嘘だと思うなら食ってみな。
>>819
そんなことでいちいち苛々しているあーたにも乾杯
>>827
OK!確認行ってみる。
ちなみに数回喰いに行ったのは、昨年11月〜12月にかけてだが。
横に座ったリーマン二人が、丼を抱え込むようにしてあの並々盛られたスープを実に美味そうに飲み干した上で「うめ」ってつぶやいたのを聞いたときはぞっとした。
コクもなければキレもないスープで、2回目は味濃いめ油多めで頼んだが、駄目なものは駄目だった。
店主のおっさんは感じ良さそうだったんだが。
830816:03/01/07 00:17
>>823
新宿の無敵家って家系じゃないんですか?
知らなかった…。どうもありがとうございます!
831ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 03:22
吉本家、あまりうまくない。くさいし、オレにはあわない。
832ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 04:43
神奈川県大和市の「吉本家」へは良く行くけど、激ウマではないな。
どっかのサイトにも書いてあるけどスープの化学調味料が強い感じする。
スープまで完食出来るから自分的には悪くは無いお店と評価している。
それよか駅反対側の「桃家」の味が落ちたと思うのは気のせいか?
833山崎渉:03/01/07 11:16
(^^)
834ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 15:03
あがれよ
835ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 15:17
大和は旨い家系がいっぱいあっていいですね。
836ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 16:24
新宿・町田家って化調たぷーりな気がするんですけど…どうなんでしょう?
837ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 17:51
町田市の町田家本店行ったことあるけど、それほど化調強くなかったな。
さっき公式サイト見てきたけど、町田家オリジナルTシャツって通販しているのね。
いまのところお気に入りは、東戸塚の壱八家と南瀬谷の四号家だな。
壱八家の接客はイマイチだが両店共にパンチは効いてると思う。
838Fly! ◆TOBEauXACU :03/01/07 18:23
( ´∀`).。oO (壱八家には舞の海に似てる店員がいますね・・・)
839ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 19:42
新宿町田家行ったけどあんまうまくなかったなぁ・・・気持ち悪くなったよ。チャーシュウはちっとやわすぎたかな。折れ的には昔に比べて・・・とはいっても吉村家が普通に好きだな。あと片倉のとんぱたもヨシ。
840ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 20:11
バラックのような店構えと殺伐とした雰囲気の吉村家杉田時代は美味かった。
家系ベーシックな味と考えれば吉村家はいいんじゃないか。
横浜移転後はマイナスなウワサが多くて、すっかり行くタイミングを失った。
841ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 21:19
杉田時代の吉村家が好きだったのなら、今の吉村家には行かないほうがいい。
間違いなく失望する。
家系と思わなければそこそこ旨いと思うけどね。
842ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 22:14
>>840
>>841
以前よりは良くなってきてるとは思う.がしかしまだまだ及第点.
出汁が煮詰まった閉店間際じゃないと醤油しょっぱさが目立って・・・うーんって感じ.
昔のようにもう少し魚系の出汁を効かせてくれれば嬉しいな.
そしたら絶対生卵入れちゃうゾ!
バラックと聞いてドイツ代表MFを思い出す俺の中では
W杯の興奮がまだ冷めていない
844ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 22:21

           ∧_∧ 絶対生卵入れちゃうゾ! だって・・・
           ( ´∀`.) ∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`) プッ
        /  \___//       \  
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \  
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
845ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 22:22
津村必死だな(プッ
846ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 22:44
津村って誰?
847ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 23:00
千家ってなかなか美味いよ
848ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 23:03
吉本家ってなかなかイイと思う。
849ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 23:37
吉本家の塩分強めな味付け卵50円は自分好み
850ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 23:51
吉本家の餃子はまずい
わざわざ吉本家に行く必要は無い
出かけた先にたまたま吉本家があったら参考程度に寄ってみるくらいでいい思う。
俺の場合、通勤下車駅近くにたまたま吉本家があるから食べに行ってる。
853ラーメン大好き@名無しさん:03/01/08 00:11
>時代錯誤な粘着はスルーしましょう。>弁護くん

いまどき弁護を擁護するこいつって何なの?いわゆる守護霊?
854ラーメン大好き@名無しさん:03/01/08 06:07
>>829
ごめん。俺が行ったのもそのころだ。
俺の方こそ横浜家の味をチェックしてくる・・・
鬱だ・・・

だれか横浜家のどの支店が普通に不味くて、どの支店がとても不味いかを知っているマニアの方情報きぼんぬ。
>>853

評価って掲示板付きのHP持ってるんでしょ?それなのに2ちゃんで
荒らしの片棒担ぐって、大胆というか馬鹿というか…2ちゃんねらー
達の憎しみを買ったらどうなるか分かってるのかね?
856ラーメン大好き@名無しさん:03/01/08 10:49
横浜家は家系ではない。モアーズの横んとこは、家系が騒がれる前からあるけどね。
857ラーメン大好き@名無しさん:03/01/08 15:08
>>813
同感。

ちなみに、六角家がレンゲを出さないことに対して、色々と苦しい言い訳をしているのが実に見苦しいと感じるのは俺だけか?
858ニューファッションビル:03/01/08 16:30
糀谷の六角家はれんげあるよね。

で、きょうも品川のまこと家いったけど、また、ぬるかった。
あ〜、熱いラーメンを食わせろ!
あの油の量でアツアツだと
確実に口の中火傷しそうだ。
そういやラーメンの適温ってどんくらいなんだろうな。
860ラーメン大好き@名無しさん:03/01/08 21:20
>>857
客のことなんて考えてないんだよ。
861ラーメン大好き@名無しさん:03/01/08 21:23
言い訳「熱いラーメンを食べて欲しいから」
本音「洗うのが面倒。水道代の節約」
正月休みに久々に六角家井土ヶ谷店行ったら
悲しくなるほどスープが薄くて、
ここも終わったと思ったよ。
ちょっとブルー。
おいしく飲めるコーヒーの適温は80度。
ラーメンもこのあたりかと。
ただ、具を入れたところとスープだけのとこと、
温度差はどうしてもあるんだよね。難しいな・・・
864ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 03:00
そういえば六角家@糀谷がレンゲを置いてなかった頃、
店員にレンゲをくださいと言ったら、
「スミマセン、お子さんにしかお出ししてないんですよ。」と言われた。
つい反射的に「ぼくちゃんちゃい!(僕、3歳)」と言ってしまったら、
何故か店員達にウケて、「今回だけですよ。」と言いながら、貸してくれた。
865ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 04:23
>>864
基地外。
866ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 04:45

沖縄に家系ラーメン出来ないかな?結構いけると思うんだけど。
沖縄そばが強いから無理な話かな?・・・
>>866
琉球家
868ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 20:03
吉村家スレで社長の本名は李用実とか裏ビデオで逮捕とか、全部ネタだと思っていてたら、ホンマやったんか……衝撃や。
869ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 20:12
なんで知らんのん?
870ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 21:00
最近の者だから……。
在日朝鮮人ってのは一向に構わないが、

裏 ビ デ オ で 儲 け て お い て 慈 善 寄 付 も ね え だ  ろ ?!


ってことだ。
871ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 21:07
寄付しないよりはいいでしょ?
872:03/01/09 21:12
反省してます。<m(__)m>
873ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 21:12
しない方がいい。そんな汚れた金なら。
874ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 21:49
汚れた金でも寄付してフォスィ
>>870
何時の話してんだよ、本当に粘着だなw
876ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 21:57
いやいや、いつの話であれ
裏ビデオで儲けて慈善寄付って、なんのツッコミようもない、
美しく、正しく、爽快で・・・・と、いくら賞賛してもしたりない、
とにかくいい話でないのかい?
金の集め方と使い方の例として、これほど美しいケースはかつてなかったと思うぞ。
877ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 21:58
>>862
羽田,戸塚,本店,博物館,全てそうだよな・・・・
悲しいよね・・・・
878ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 22:08
>>877
なんでだろね。
食材の仕入先変えたのかな。それとも意識的にやってるのか。
879862:03/01/09 22:24
>>877-878
何でなんでしょう?
学生時代はあまりに頻繁に通っていて
「学生です」って言わなくても
海苔増しにしてくれるほど通っていたので、
そんだけ好きだったのでなお悲しいっす・・・。

でも同感してくださる方がいて救われました!

880ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 22:43
やはり家系最後の砦は”まこと家”か・・・。
横浜ラーメンが東京の分家に負けるとは鬱だ。
881ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 22:51
「六角家」年末に本店と羽田店に行ったけど、本店はそんなに
ヒドクなかったけどな。
まぁ昔に比べればスープが軽くなったと思うけど。
上のほうで誰が言ってたけど、スープがアタリの日だったのかな。
確かに羽田店は同じ「六角家」と思えないくらい薄々だったよ・・・
43 :ラーメン大好き@名無しさん :03/01/09 22:01
>>636
> 何か偉そうなこと言ってるけど、
> 良識のある人が見れば人間性という点では
> 弁護>粘着というのは明らかだろう。

理由を一切述べず、それでいて「偉そう」とイメージだけで貶め、
根拠もなく一方的な結論を導き出す。

内容以前に、こんな奴の言うことは信じられん罠。
たしかこれって、大田ネットの得意技だったっけ。(w


644 :ラーメン大好き@名無しさん :03/01/09 22:04
守護霊のかなりの部分は名無しの大田ネット=評価です。
883877:03/01/09 23:25
>>878>>879
同じ思いをしている人がいて嬉しい(笑)
個人的な意見になるけど,なんつーか,こ〜,
昔のは自然な甘味と強烈な旨味が上手くバランスされたスープだったと思う.
今のはね・・・・
本店,支店全て同じような味がするから,
これが六○家としての方針なんでしょう,多分(涙)
俺はかなり前から濃い目で頼んでるよ>六角家
当たりの日でも昔のちょっとハズレの日並みなのが悲しいけどね
885ラーメン大好き@名無しさん:03/01/10 01:18
>>884
当たりの日があるの?どうすれば巡り合えるのかな。
一定の味に落ち着いてしまってるような気がするんだけど。
1年前までは月数回のペースで食べてたが、
スープのムラを感じる事はホトンドなかったけどな・・・
>>884氏の言われる、昔のちょっとハズレの日・・・うーん、想像つかんわ。
で〜さ、今のスープで味濃い目にしたら、
明らかに醤油きつくなり過ぎるじゃないかな。
オレはテーブルの上に置いてある醤油ダレを自分で入れるようにしているよ。
886弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/10 01:25
六角家系で昔の味を維持しているところはないですかね?
最近行ってないけどONOMICHIなんて比較的狙い目では?
トミィ来ないでね。
888弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/10 01:38
888ゲトー
889887:03/01/10 01:40
>>888
アリガトー
890883:03/01/10 01:48
>>886
2ヶ月前に行きましたよ.
出汁は薄めだし,何より六○家独特の甘味が感じられなかった.
普通のラーメンとしては十分合格点だとは思いますが・・・・
昔の六○家に比較的近い味を出しているのは・・・・金○家ですかね・・・・
元旦に行ってきました.
891弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/10 01:50
>>890
ONOMICHIもダメですかあ。
2年以上前に食べたきりだけど、その時はプチ六角家クラスの
味だと思ったんですけど、ご多分に漏れず落ちたのかなあ。
金八家は未食ですが、ここは以前はあまり評判良くなかったですよね。
味が良くなっているのかな?
892ラーメン大好き@名無しさん:03/01/10 20:33
柏に、直系の「王道屋」が、1月にオープンするんだが、
何日オープンだか知ってる人いまつか?
893ラーメン大好き@名無しさん:03/01/10 21:15
六○家羽田店?(大鳥居、萩中)店の前通ると獣の
臭いがしますみなさんよく食べられますね。
894ラーメン大好き@名無しさん:03/01/10 21:21
>>893
特にあそこはダメダメだな。
895ラーメン大好き@名無しさん:03/01/10 21:33
大ちゃんらーめん美味しいのに、
なんであのお店は暇なんでしょう?
やっぱり大和は遠いのでしょうか?
896ラーメン大好き@名無しさん:03/01/10 23:22
大ちゃんは立地がちょっと・・・
駅から遠いしね。車は止められるんだけど。
十分に旨いと思う。
897ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 00:05
ロカーク家戸塚店はまだ食べれます。井土ヶ谷店が近いけど、薄くて本牧家並にマズイので、わざわざ戸塚に逝ってまし。
898ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 03:03
>>892
羽田店が旨いかどうかは別として、とんこつの店が獣臭いのは当たり前と
思うが。その点家系はまだ上品だけど、九州とんこつの店は凄い臭いだよ。
899ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 03:06
久留米系はもっと凄いゾ。
慣れるとアレが良くなるらしいが(笑)
900
901ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 06:21
>>898
最近の六角家系統は昔に比べて臭いように思えるが・・。
博多トンコツの臭いに此処2年位で確実に近づいてきた。
昔はそんなに臭くなかったのにね。何故だ?
902ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 08:39
大ちゃんが空いてるのは昨今の家系ラーメン屋乱立が原因じゃないの?
例えばその近くの菊池家の通りだけで横濱家、10、10家があるし、
そもそもここにいるようなラヲタじゃない一般の人は微妙な味の違いに執着するとは思えない

でも立地ってそんな悪いかなあ?246真直ぐ行って曲がるだけだと思うんだけど
903ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 10:52
大ちゃんに一票

904ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 11:04
>最近行ってないけどONOMICHIなんて比較的狙い目では?

>ONOMICHIもダメですかあ。
>2年以上前に食べたきりだけど、その時はプチ六角家クラスの
>味だと思ったんですけど、ご多分に漏れず落ちたのかなあ。

「最近」って2年以上前のことか…。それもどうせ一度行っただけだろう?
本当にこいつの情報は「賞味期限切れ」のやつが多すぎる!雪印みたいに
責任問われて潰れてしまえ!馬鹿が!
905ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 12:32
漏れは江戸川区に住んでいるけど大ちゃんは
時々逝くよ新杉田の頃の吉村家のような当たりはずれも
有るけど、こっちの家系じゃ物足りないからね。
大ちゃんに一票
906ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 13:04
大ちゃんに一票!
ぜいたくを言わせてもらえば店内をもう少し
きれいにすれば、女性客なんかも入りやすくなって
客増えるんじゃない?
907ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 16:38
>>902
駅からの距離を見てみたら、菊地家も1010家も大差ないんですね。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/27/26.420&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/28/23.686&size=500,500
地図の縮尺変えてみてもらうとわかるけど、
大ちゃんの前の道は246から直接いけないのです。半地下のトンネルになってますから。
908ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 17:05
>>907
実は246からいけるのでつ。
横浜方面からだと、市役所前の交差点を過ぎて、2つ目の側道を登ってゆけば、
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/27/26.583&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/28/44.658&size=500,500
ここからはいって行けます。
909ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 17:25
>>1よ。プロの作法を教えてやるよ

注文するのはライス大盛り。 ラーメンとか餃子とかましてや、
チャーハンなんちゅう邪なものはたのまない。
 まず水を口に含み余計なものを流しておく。
次に腕まくりだ そして箸を割ってもうかまえておく。
店主にこちらのやる気をアピールするわけだ。
これを知っている店主はこの時点でわかる、プロが来たことをな。
普段の間延びした表情が消え、額からは玉の汗。
かすれた声で「おまちどう!」
ここからはもうライス大盛りとの真剣勝負だ。
まずれんげで一口。はしなんか使っちゃだめだ。テーブルに置け。
この瞬間もう店主は泣き出しそうになっているはずだ。
次にご飯粒をおもむろにつまみ どんぶりの下に入れる。
そしてご飯粒を4,5個とり、そっと口に運ぶ。
店主は小さく震えている。
ここで深いため息をしてみる。そして沈黙。
もう店主は失神寸前だろう。胸の前で十字を切っていないか?

ここで不味かったら店主をにらみ「ごっそさん」
店主そのまま仰向けに倒れ後頭部強打の意識不明。
美味しかったら最後のご飯粒までもタンポポ飲み。
そしてにっこり笑って「ごっそさん」
店主が失禁しながら言う「お代は結構ですから」
しかしここでプロは、味に見合った金額を、店主の手をとって
握らせながら言う 「うまかったよ」
店主 「あの、お名前を・・・」
そして振り向かず何処かへ消えていく。

あぁ、プロは孤独だ。
910ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 17:42
チャーハン?レンゲ?
家系の話か?
911902:03/01/11 17:51
そうそうそこの半地下トンネルにはいる前の側道にそれて斜めに入ってく
道路があるからそこ真直ぐ行って踏み切り渡って信号を左。つーか俺この
へんに住んでんだけどね。
できょうび家系で遠征する人なんているのね、、、東京からって、、、
>906
大ちゃんってさほど不衛生ではないのでは?

で大和でいえば桃家の味が面白いと思うけどな(桃のエキスが入ってる)。

912ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 18:02
>>911
桃家。かつては、わざわざ遠くから足を運ぶだけの価値のある店でした。
ここ3年くらいの急激な凋落で、いまやすっかり・・・・・・(涙)
913木村三郎:03/01/11 18:03
よってこ家って家系っぽくないよね
914ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 18:04
>>913
-100点。
915ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 18:08
ふむ。
>>911さんのおっさるルートのほうが信号が少ないし、最短ルートかな。
がんがれ、大ちゃん。デフォの麺はもっと固くしちくりー。

桃家は独特のタレで旨いよね。本店全盛の頃はよくいきました。
ここのとこ菊地家にいってないのですが、最近どうですか>>911さん。
916ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 18:42
壱六家マイウー。薄味だが旨味は充分。
近くの「もり家」ってどうよ?
917911:03/01/11 19:02
ちょっと前にここでも叩かれてなかったっけ?菊池家。味落ちたっつって。
俺はそうは思わんが。でも最近店ガラガラだよね

でなにげに今日10、10家行ってるんだけど醤油比が多く、あっさりした感じ
かな。チャ−シュ−がふざけてた。まあどこにでもあるんだけどさ10、10なんて
918「家系」代表:03/01/11 19:03
「家系」について・・・
これをよむと考え方が変わるかも
http://homepage3.nifty.com/mstck/page009.html
919ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 19:05
1010家は空いてるね。
昨日13:10に町田店に行ったけど、余裕あったよ。
920911:03/01/11 19:14
しかしあの町田店の店員の数はなんだろ。
10坪くらいのスぺ−スに10人位いたような、、、
921ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 19:14
ガラガラなのか、菊地家。まじっすか。
1010家の影響ですか、やはり。
あー、あそこのチャーシューは大野店でも結構ふざけてますね。
安いけど、固い・薄い・小さい。
菊地家おいしいんだけどなあ・・・
922911:03/01/11 19:21
いや10、10家はもっとガラガラなんだけどねw

横濱家は混んでるよ。やっぱ駐車場あるのは強いよね
923911:03/01/11 19:23
つーかあのチャーシューは明らかに酒のつまみ用のチャーシューやんけ
924ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 19:45
>>916
味濃い目にすれば良いのでは.
食べ始めてからでも頼めるよ.
925ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 22:34
>918
たしか桃が付く店で裏事情が書いてあるHPがあつたはずですが
しつてたら教えてください。
もり家はマズーだYO
家系の味すらしないし、変なメニュー一杯あるし
927ラーメン大好き@名無しさん:03/01/12 14:32
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1036935331/674-675

674 :ラーメン大好き@名無しさん :03/01/12 13:54
さて、ここで問題です。
>>669-673の書き込みのうち、主護霊(名なし弁護&大田ネット)の
書き込みはいくつあるでしょう。

675 :ラーメン大好き@名無しさん :03/01/12 14:28
>>674
主語霊には太田区民=旧大繁店主もいるぞ。こいつら一人一人が
キチガイな上に互いに面識があるのでつるんでラーメン板を荒らし
ている。折れ氏騒動もこいつらがタッグを組んで行った荒し行為。
こういう事態をもっと広める必要がある。
928ラーメン大好き@名無しさん:03/01/12 14:37
何を持って守護霊と呼んでいるの?
守護霊と呼ばれている人はごく当たり前のことしか言ってないじゃん。
ラーメンの話をしろとかコピペやめろとか、ほんと基本的なことばかりだよね?
じゃあ俺も守護霊?
929ラーメン大好き@名無しさん:03/01/12 14:43
何をもって粘着と呼んでるの?
粘着と呼ばれている人はごく当たり前のことしか言ってないじゃん。
嘘情報流すなとか嘘言ったら訂正して謝れとか日記のような雑談書くな
とか味音痴なのに偉そうなこと書くなとかほんと基本的なことばかりだよね。
じゃあ俺も粘着?
930ラーメン大好き@名無しさん:03/01/12 21:56
吉祥寺武蔵家の元店長、期待の新店を出しました。
武蔵家との対決が見ものです。

●洞くつ家 吉祥寺南町2-2-4 (末広通り T-ZONE向かい雑居ビル1F)
1/14 AM11:00開店(営業時間はAM11:00-PM10:00・月曜定休)

ラーメン 600円
チャーシューメン 800円
その他各半玉・中盛・大盛あり。
 
トッピング
キャベチャー(キャベツとチャーシューの和え物)
味付たまご、細切ネギ、のり多め、ほうれん草多め
931ラーメン大好き@名無しさん:03/01/13 01:39
・私の実家は日本海沿岸地方です。晴れた日には対岸に半島が見えます。
・海上自衛隊の基地も、米軍基地もありません。
・泳いでこられるくらい近いのに、です。
・子供のころ日本海沿岸で多発した神隠し、実は北朝鮮による拉致、に心底恐怖を味わいました。
・国交はないけれど、交戦もしていない国に横田めぐみさんのように子供が下校時にさらわれてしまったのです。
・彼らには正当な理由ですか?
・今までも日本海沿岸には何度も何度も、不審船が出現、また密漁船も多いです。
・これらは、日本の領海侵犯なのに、自衛隊が威嚇射撃で追い払うこともできない。
・日本の領海内でおいてさえ漁民の権利は守ってもらえず、日本海沿岸の住民の安全は蹂躙されっぱなしです。
・「日本海」を「東海」変えようとするなんて、なんて奴らなんでしょうね、半島人は。
・名前が変わったら?変わるのは恐ろしいことに彼らの意識でしょう。
・「東海(朝鮮海)だから、わが海」として今まで以上に彼らは好き放題するでしょう。
・日本の漁船は安全に操業できるでしょうか?
・許可なく上陸してきた人が罪を犯したとき、どこにその裁きを請求できるのでしょう?
・日本海沿岸民が直面しつづける脅威を、仕方ないじゃないか、
・こっち(日本)が侵略したんだからと納得しないでください。
・テレビは報道しませんね。W杯から、報道規制が日本にあるのだと実感しています。
lllllllllllllllllll
932ラーメン大好き@名無しさん:03/01/13 04:08
環二家と本牧家ってそれぞれ
何時まで営業していますか?
>>932
その位自分で調べろよ。
どっちも火〜日朝11:00〜深夜0:00
934評価くん ◆mJHOTCR66. :03/01/13 04:40
本牧家は今は午前5時半までだと思いますが…。

これから杉田家に行きます。開いているのが確認できたので。では。
すごい決め付けだな。
937評価くん ◆mJHOTCR66. :03/01/13 09:08
>>855
来訪者のIPはすべて記録してありますので。一応念のため。
938ラーメン大好き@名無しさん:03/01/13 10:33
>>937
OK,串刺して潰しに行けばいいんだね?(藁
940ラーメン大好き@名無しさん:03/01/13 10:52
休みのなのでいま起きて今朝の大量の書き込みをみて驚いている。
評価くんよ、君が弁護を必死で擁護するのは君なりの理屈や経緯が
あるのだろう。それはしかたないとして、なぜ名無しで弁護を擁護
する?後ろめたいのか?なんにせよ一方でコテハン名乗って他方で
名無しというのは卑怯だろう?弁護擁護を止めろとは言わないが、
きちんとコテハン名乗ってやれ。でないと上の不穏な動きを本気で
心配せねばならなくなるぞ。
941弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/13 14:37
アンチとか擁護とかは関係ありません。
このスレは家系ラーメンについて語るスレです。
>>934
評価くん、杉田家どうでしたか?
942ラーメン大好き@名無しさん:03/01/13 22:09
23 名前: 大田ネット(HOTCR66.) 投稿日: 2002/01/14(月) 17:37

弁護くん来ないね。
馴れ合いは嫌だって言ってたからなあ…。
正直、あそこまで噛みつく事はないと思うんで、
そこらへんだけでもちょっと我慢してやってくれれば
ずいぶんウケもよくなると思うんだけど。

最もウケがよくなるっていうことを善しとしてなければ
馬耳東風に過ぎないんですが。

自治スレの174さんの書き込みは悲しかったな。
結果的には多勢に無勢でコテハンは叩かれて消えるだけの
存在かも知れないですね。

名無しに叩かれ消えるのが2ちゃんねるの民主主義とすれば、
それが正しいにしても悲しいと思うのは自分がコテハンだからでしょうかね。
新スレを建てました。

【カタメ】家系総合スレッド Part8【ノリマシ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1042465986/l50
>>943
早すぎます。
それに、このスレは評価くんに権限があるんだからあせるな!
>>944
権限って誰が決めたのさ?
946評価くん ◆mJHOTCR66. :03/01/13 23:27
>>939
放置してたBBSですがおかげで賑わっているようです。
ROMの方ばかりみたいですが。

>>941
微妙にスープが薄かったような気がしますが、誤差の範囲でしょう。
旨いですよ。

>>944-945
立てられる人が立てていただければ別にいいんじゃないかと…。



>家系スレの利用者の皆さまへ

なにやら粘着による荒らし行為が横行しているみたいですが、
2ちゃんねるの但し書きにあるように、無視の方向でお願いします。
947ラーメン大好き@名無しさん:03/01/13 23:38
評価くんよ、君が弁護を必死で擁護するのは君なりの理屈や経緯が
あるのだろう。それはしかたないとして、なぜ名無しで弁護を擁護
する?後ろめたいのか?なんにせよ一方でコテハン名乗って他方で
名無しというのは卑怯だろう?弁護擁護を止めろとは言わないが、
きちんとコテハン名乗ってやれ。でないと上の不穏な動きを本気で
心配せねばならなくなるぞ。
948ラーメン大好き@名無しさん:03/01/14 01:47
ついにオープンする吉祥寺洞くつ家について、マターリと語りましょう。

横浜六角家姉妹店
1月14日(火) AM11:00 OPEN
【とんこつ醤油】ラーメン洞くつ家【極太麺】
14日,15日の2日間ライス&トッピング無料で食べ放題!!
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
メニュー
ラーメン  600円
チャーシューメン 800円
その他各半玉・中盛・大盛あります。
トッピング
キャベチャー、味付たまご、細切ネギ、のり多め、ほうれん草多め

場所は、吉祥寺南口末広通りに入ってすぐ右手です。
949ラーメン大好き@名無しさん:03/01/14 03:36
六角家も落ち目なのにな。
950ラーメン大好き@名無しさん:03/01/14 21:37
 俺の友だちが有名な家系で働いてるんだけど、「家系では食事したくないよ」と話していた。
 その理由は、家系は、ほとんどの店が、豚骨の血抜きをしないで、冷凍のまま寸胴鍋にぶち込んでいくからだって。
 普通の醤油ラーメンとか豚骨ラーメンだと、血抜き(湯がいたあと、磨いて使う)しないとスープが濁ってしまし、第一血生臭くて食えないらしいんだけど、
家系の場合は色も味も濃いので、血抜きしないでもごまかせるんだと。
 で、豚の血は体に良くない場合もあるらしい。

 そういえば、確かに、ほとんどの店がパック詰めの豚骨の袋を破ってそのまま継ぎ足しているよなあ。
951sage:03/01/14 23:22
以降はこちらへ
【カタメ】家系総合スレッド Part8【ノリマシ】

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1042465986/l50
952ラーメン大好き@名無しさん:03/01/14 23:22
>>950
なるほど、参考になりました。
953sage:03/01/14 23:23
>>952
アゲルナヨ
954ラーメン大好き@名無しさん:03/01/14 23:35
>>950
豚の血のソーセージは、毒ですか?

>>951
早いよ!
955ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 00:10
>>950
家系ラーメンの調理が「作業」と言われる所以だね、豚の血関係は。
一杯のスープの中にどれだけの豚の血が含まれているかと思うと、ちょっと怖い。
確かに、どこでも、袋のパックを破って、そのままボトボト豚骨を入れているな。寸胴から赤い骨が飛び出しているのをよく見掛ける。
956醤油ラーメン店主:03/01/15 00:14
豚骨湯がいてないのかよ!多分、体に良くないぞ、動物の血は。
てか、その前に、そんなのラーメンとは呼べない。言ってみれば、無洗米でもない米を、研がないで使っているようなもん。
957ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 00:16
素人が後から後から知ったようなことを…(藁
958ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 00:27
豚の血が体によくない場合もある、と言うのがちょっとわからない。
血を腸詰にした料理は昔からあるしね。モンゴルだと羊のもの。
959ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 00:58
 豚の血なんて病原菌の宝庫だと思うが。
病原菌の宝庫は、言い過ぎかもしれないが、
たしかに豚肉は生では食べないな。
煮沸消毒してるんだから別に問題ないと思うけど。
962ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 13:37
それもそうだな
963ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 17:48
肉に含まれる血はまだしも、停滞率の激しい骨や骨際の豚血は、マジで体によくないぞ・
964ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 18:43
水にさらして血抜きしてるところもあるヨ。
965ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 18:54
 ちゃんと湯がいているのを目撃した店があれば教えて。
 俺も、ほとんどの店が、パックを開けてボトボト突っ込んでいるのを見ているし、真っ赤な骨が鍋から飛び出しているのも何度も見る。
 栄養士に聞いたら、「良くない」って。
966ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 18:56
ある系統は下茹でしてるよ。
白っぽいスープのところね。
967ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 19:13
素人ばっかりだね。
そもそも家系は澄んだスープ作る訳じゃないから、
血抜きの必要は無し。
皆が気にする血にしても、熱湯に放り込めば、
一瞬で凝固する上に、後で灰汁となってスープに浮いてくる。
それをマメに拾えば問題なし。
もっと詳しく聞きたいか?
968ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 19:18
>>967

必死だねぇ、ここで弁解してる暇あったらあなたの店で血抜きでもしてれば?


969ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 19:22
>>968
だったら血抜きしないラーメンは食べなければよし。
970ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 20:21
背ガラからはゲンコツほどアクは出ない。
ゲンコツからは赤いアクと緑色のアクがでる。緑は骨の髄から出る。
下処理しないとスープの色は確実に悪くなる。
味の方はアクをこまめに取れば、細かい雑味は化調で消せる。

トリガラや背ガラ主体の店がほとんどだから別に問題ないでしょ。
971:03/01/15 20:50
家系ラーメン屋においてある「おろしにんにく」と「豆板醤」を激しく購入希望!
入手ルートの情報求む!
972ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 20:51
>>971
業務用食材を扱ってる店なら置いてあるよ。
973ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 22:25
>>971
とりあえず総本山「吉村家」の豆板醤は、
メーカー忘れたけど、「OH!HOT」ってやつです。
業務用食材店はもとより、
その辺のスーパーでも売ってますよ。
おろしにんにくは、あの緑色のやつ?
974ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 22:32
>>973
「OH!HOT」は「生唐辛子」で豆板醤じゃないです。
アレとは別に豆板醤があったと思いますが。
まあおろしにんにくも豆板醤もスーパーでありますが・・・
さすがにデカいのは業務用食材扱ってる店に行かないとないかもしれませんね。
ちなみに、業務用のデカい豆板醤はあんまり良くないので、家庭で使うのなら小さい質の良いのを買った方がいいですよ。にんにくも生のを潰した方がずっといいです。
975ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 22:39
>>974
確かに以前の吉村家では、1kg入りの業務用豆板醤を使ってて、
中身が減るごとに容器の上部を、無造作にはさみでぐるりと切って
使ってました。
でも今じゃ「OH!HOT]だけの筈だけど、
私の勘違いかな?
それと生にんにくは、ちと辛くないかい?
私は花月で懲りました。
976ラーメン大好き@名無しさん:03/01/15 22:47
>>975
そうでしたか!最近逝ってないので気付きませんでした。>豆板醤
生ニンニクは確かに辛いですが、国産のなら味も香りもいいですし、ペーハー調整剤も入ってないのでいいとおもいますが。
977ラーメン大好き@名無しさん:03/01/16 00:36
>>976
国産大蒜=青森田子産ですね。
かなり高価なので、食したことないですが、
美味しそうですね。
今度レトルト「六角家」買って、試してみますね。
978弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/16 00:38
お〜、ニンニクの話ですか。家系とちょっと離れますが、
「ひらやま」の田子産ニンニクはほんと美味しいですよ。
でも皮をむいて時間が経ってちょっと乾いているのが残念です。
979ラーメン大好き@名無しさん:03/01/16 00:42
だからさぁ、加賀家と八荻家は美味いのか?って聞いてんだろ!!
980弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/16 00:48
>>979
東京西部の家系はなかなかレスが付きませんが、
気長に待ちましょう。
東京限定の家系スレもあります。
ちなみに僕も未食です。
981ラーメン大好き@名無しさん:03/01/16 00:55
東京西部は高円寺@相原家。
最高だと思うよ、マジ。
982ラーメン大好き@名無しさん:03/01/16 00:59
小さい瓶に入った豆板醤が置いてあると思った。
環○家の間違いだったかな!?
983982:03/01/16 01:01
984ラーメン大好き@名無しさん:03/01/16 01:02
>>982
その小さい瓶こそ、「OH!HOT]の
ラベルを引っ剥がした奴じゃないかね?
985
986
987
988
989ラーメン大好き@名無しさん:03/01/16 13:43
中島家にいったら吉村家の店員が三人できてました。
白い長靴くらい履き変えろよ。
相変わらずあぶらが多いんだけどスープがさらさらになってた。
ちょっとぬるかったし、今日ははずれかなあ。
990
991前青葉区民:03/01/16 14:08

沖縄に転勤になってはや三ヶ月。家系ラーメン出店マジでキボンヌ。
食生活のギャップに苦しむ私をどなたか助けてください。
ラーメン花月はたくさんあるけどズイ○〜なので×。
992ラーメン大好き@名無しさん:03/01/16 14:13
地元の人しか知らない沖縄そばの名店を探しだして
レポよろよろよろ
993ラーメン大好き@名無しさん:03/01/16 14:20
吉村家の宅配ラーメンがある
994ラーメン大好き@名無しさん:03/01/16 17:56
>>989
俺も見たことある。中島家にはよく吉村家が偵察に来てるが、なんであいつらは長靴のままなんだろう?
血抜きの話が出ていたが、中島家は、豚骨ボトボト突っ込みはしていないと思う。その現場に出くわしたことないし、吉村家みたく血なまぐさくない。
995:03/01/16 18:55
「吉村家の宅配ラーメン」をたった今食べた in神戸。
なかなかのモンだった! 
OH!HOTかってみますー。
996ラーメン大好き@名無しさん:03/01/16 18:57
いやあ。思ったとおり、
断然、不味かった。石川家@大宮。
満足。満足。
997トミィ ◆bGmJzgr3/6 :03/01/16 19:09
997
998トミィ ◆bGmJzgr3/6 :03/01/16 19:09
998
999トミィ ◆bGmJzgr3/6 :03/01/16 19:10
999ゲトー
1000禰公 ◆GcmBTMA7rc :03/01/16 19:17
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。