●今月の歌舞伎●其の六十一!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
今月の歌舞伎について語るスレ

前スレ
●今月の歌舞伎●其の六十!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1199111738/

過去ログは>>2-10あたり

【お約束】
・荒らし煽りは完全放置&スルー
・自分と違う感想&意見といって人格攻撃はしないよう
・先頭に 【歌舞伎座】 【国立】【演舞場】 等をつけるとわかりやすい
>>980を踏んだ人が次スレを立てること&次スレが立つまで埋め立て禁止

・歌舞伎役者が出演していても、歌舞伎以外の舞台については
 「歌舞伎役者が出ている歌舞伎以外の舞台」スレか、当該役者スレで。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1135593735/
2重要無名文化財:2008/01/12(土) 23:58:07
3重要無名文化財:2008/01/12(土) 23:58:27
其の十六!!!!!!!!!!!!!!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1089555340/ (html化待ち)
其の十七!!!!!!!!!!!!!!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1090839684/ (html化待ち)
其の十八
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1093847421/ (html化待ち)
其の十九!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1099018557/ (html化待ち)
其の二十!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1102867235/ (html化待ち)
其の二十一!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1105143199/ (html化待ち)
其の二十一二!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1108226514/ (html化待ち)
其の二十三!!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1110731698/ (html化待ち)
其の二十四!!!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1112625697/ (html化待ち)
其の二十五!!!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1115083309/ (html化待ち)
其の二十六!!!!!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1115907148/ (html化待ち)
其の二十七!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1117247643/ (html化待ち)
其の二十八
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1119631880/ (html化待ち)
其の二十九
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1121520816/ (html化待ち)
其の三十!!!!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1124345566/ (html化待ち)
4重要無名文化財:2008/01/12(土) 23:58:41
5重要無名文化財:2008/01/12(土) 23:59:19
6重要無名文化財:2008/01/13(日) 00:58:21
>1乙!
久々にまともに次スレが立ってよかった。
7重要無名文化財:2008/01/13(日) 01:19:29
>>1さん、乙です。
8即死回避:2008/01/13(日) 01:29:47
前スレ>>1000GJ!!w

いったん芝翫に歌右衛門を継がせるべきと思う。
>個人的に

良いも悪いも大成駒の重石(近代歌舞伎の極致)が取れて、
今の芝翫は、江戸の古風な歌舞伎が堪能できてとても良い!
いまこそ大名跡を継いで、江戸歌舞伎の女形芸を爆発させて欲しいです
9重要無名文化財:2008/01/13(日) 01:41:32
>>8
>良いも悪いも大成駒の重石(近代歌舞伎の極致)が取れて
うん、それはあるね。あるよ。

でも今となっては現実的じゃないから
どのみち29には頑張ってもらわないとな。
今は役に及ばなくても10年後には何かしら掴んでると思う
10重要無名文化財:2008/01/13(日) 02:00:30
>>9
掴めりゃいいんだけどね…
11重要無名文化財:2008/01/13(日) 02:18:53
魁春がいるから29は廃業してもらって構わない。
12重要無名文化財:2008/01/13(日) 02:41:34
>>8-11
前スレから粘ってる
スレタイ読めない馬鹿は寝ろ。
13重要無名文化財:2008/01/13(日) 03:16:49
まあ魁春の方が安心だろうけどw
14重要無名文化財:2008/01/13(日) 05:50:34
人気、実力、美貌
29は何一つ玉に勝てるものはない。
15重要無名文化財:2008/01/13(日) 08:26:51
>>14
つ【家柄】
16重要無名文化財:2008/01/13(日) 08:57:38
玉に勝るのは家柄だけか…
これはもうだめかもしれんね。
17重要無名文化財:2008/01/13(日) 10:26:21
29が玉に勝てるものは歌舞伎味。
良くても悪くても29は歌舞伎役者でしかありえない。
18重要無名文化財:2008/01/13(日) 10:32:08
品と実力はどっこいどっこい(どっちも悪い)。
福は中味が男だから美貌を保つ工夫をしなさすぎ。肌とかぼろぼろだよ。
中味が女の玉の努力の100分の1でも見習え。女形なんだから。
19重要無名文化財:2008/01/13(日) 11:23:57
>>17
福助に歌舞伎味は感じないな。
20重要無名文化財:2008/01/13(日) 11:24:11
宗五郎みたら、四郎五郎さん思い出した
去年四月は初日に見たから、四郎五郎さんの岩上見たんだ・・・(-人-)
21重要無名文化財:2008/01/13(日) 11:31:14
>>19
玉に比べてって話でしょ。
>>20
通人見ると松助さんを思い出すし、
すし屋の父親見ると吉弥(坂東)さん思い出すし、
浜松屋冒頭の盗賊を見ると源左衛門さんを思い出す。
ほかにもいろいろあるけど、歌舞伎の楽しさでもあり寂しさでもああるね。
22重要無名文化財:2008/01/13(日) 11:55:25
玉と29どちらも歌舞伎味は薄い。
23重要無名文化財:2008/01/13(日) 12:51:34
直感的に言うとオーラが足りない>29
24重要無名文化財:2008/01/13(日) 13:13:13
オーラなんて主観とマスゴミのでっちあげ。
一般的にあるといわれている
海老や玉にオーラなんぞ感じたことは一度もない。
25重要無名文化財:2008/01/13(日) 13:18:05
>>24
海老蔵はオーラあるよ。
何もセリフを言わなくても、見ただけで笑いそうになる。
26重要無名文化財:2008/01/13(日) 13:19:23
海老にも玉にも29にもオーラなんて感じない。
27重要無名文化財:2008/01/13(日) 14:47:01
玉はオーラがあるふりをしている。
全てが紛い物。
28重要無名文化財:2008/01/13(日) 15:00:38
歌舞伎なんて紛い物っぽいものなんじゃないの?
29重要無名文化財:2008/01/13(日) 15:08:34
>>18
中身の話、逆じゃ??
サブローさんは中身は男だよ
30重要無名文化財:2008/01/13(日) 15:14:43
玉は摩訶不思議でよく分からないけど、29は外見も中身もおっさんに見える。
31重要無名文化財:2008/01/13(日) 15:18:45
男がニザだのABだのに執着するんかい。
どう見てもオネエ丸出し。
32重要無名文化財:2008/01/13(日) 15:27:46
>>31
玉のこと?
執着してるとは思えないけど
玉もおさんだよね
33重要無名文化財:2008/01/13(日) 15:28:09
歌舞伎座、ブロマイド出てます。
34重要無名文化財:2008/01/13(日) 15:30:41
>>32
YES
明らかに執着してるでしょ。
35重要無名文化財:2008/01/13(日) 15:35:52
>>34
kwsk
36重要無名文化財:2008/01/13(日) 15:42:31
女形は女になってはいけないと聞いた事がある。
そういう意味では玉はちょっと女っぽすぎる気がする。
29は女形なのにおっさんに見える。
37重要無名文化財:2008/01/13(日) 16:14:55
>>33
昨日見に行ったのに・・・orz
38重要無名文化財:2008/01/13(日) 16:28:38
玉は女帝だろ。
格下は、好みの役者しか(外見)使わないじゃないか。
39重要無名文化財:2008/01/13(日) 16:29:54
玉は美しいものだけを愛している。
40重要無名文化財:2008/01/13(日) 16:36:33
素顔で鏡見られないだろうね。
41重要無名文化財:2008/01/13(日) 16:47:18
まず真実の姿を把握した上で努力するから美しくなれる。
42重要無名文化財:2008/01/13(日) 16:59:15
玉29ネタを延々自演してる馬鹿は
浅草の学芸会ぶりがまた叩かれるんじゃないかという恐怖から
スレ違いの話題で埋めておかないと、落ち着かないんだな。
43重要無名文化財:2008/01/13(日) 17:14:40
>>42
おかしな考え方をする人だね。浅草は昼夜みたけど感想は人それぞれだろうとしか思わない。
たかが2ちゃんで叩かれるぐらいで、しかも役者じゃなくて客が「恐怖」とか馬鹿ですか?
2ちゃんねるに書き込むことの影響力を過大視してない?
きっと自意識過剰なタイプなんだろうね。
まあそれはそれとして、今月劇場に足を運んだ人がまだあまり多くないことはわかった。
中日過ぎて(マシになってから?)見ようと多くの人が思ってるのだろうと推測。
玉29ネタは興味深く読んでた。スレ違いだけど。


44重要無名文化財:2008/01/13(日) 17:22:45
↑過剰反応は逆効果 という良い例。
45重要無名文化財:2008/01/13(日) 17:49:13
>>43のビビリっぷりが凄すぎて杏大福吹いた。
46重要無名文化財:2008/01/13(日) 17:49:50
>>42の脳内ワールドは2ちゃんだけだから。
相手にするとしつこく粘着するよ。とてもヒマらしいw
47重要無名文化財:2008/01/13(日) 17:53:37
学芸会なら学芸会でいい、もう少し熱気が欲しいな、浅草は。
中途半端に大人になって老成してきたのか、以前のまっすぐな情熱が
ちょっと薄れてきた気がする。
学芸会という点では浅草以下の演舞場にも熱が感じられなかったし。
最近の若手は妙にクールなのかね。
48重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:00:13
>>43,46,47

あら。
>>42の読みでドンピシャだったのね。
前も、浅草にダメ出しされたら
凄く抽象的な演舞場叩きへと
流れを変えようとしてたな。>>47
49重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:00:27
今月は主に浅草を見てるけど、具体性のある叩き方なら
全然オーケーですよ。叩かれるのが怖い、という感覚が
理解不能。

きょうは演舞場観た。毛抜き、鳴神と進んできたらまあ見られるように
なったけど初めの方は馬鹿王子様とそれを盛り立てざるをえない家来達が
芝居やってるみたいで、真面目にやってる浅草がかわいそうになった。

私は海老蔵は好きですよ。狐忠信や与三郎、源蔵はどんなに下手でも
けなされてても応援する気になった。今月だけは浅草と比べるせいか
好感を持てない。
50重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:08:14
>>48
とりあえず…
アンカー覚えるまで黙ろうか
51重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:12:52
学芸会は浅草じゃなくて演舞場だろwww
52重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:18:40
まず
浅草の強烈なヲタが29-玉ネタをしつこく書き込んでたって事は分かっちゃったね。

更に
必死に演舞場叩きに持っていこうとする慌てぶりが凄い、凄すぎるよマッタクw

あんまり笑わせないで欲しいかも。
53重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:21:08
叩かれるのはかまわないけど「学芸会」みたいな能のない
書き方じゃなく
亀のおとくには情がない
カンタの又平は力みすぎ
らぶの駄右衛門は顔がむくんでる
せぶんの弁天の台詞はメリハリがない
獅童の大膳には軽すぎる
程度のコメントはつけてくれないかな。
54重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:23:55
>>53
学芸会と書かれていたくムカついたが
必死で冷静を装っても
大好きならぶだけは「顔がむくんでる」が精一杯なんだなw
55重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:27:24
歌舞伎座いってきた。
あのねー、福はヲタとかアンチとかじゃなく「萎える」w
華の銀座の一等地で、
大輪の華の大役をもらっといて「あれ」。
もったいない・・・
ノーアウト満塁のチャンスを毎回ダメにするような。
玉で萎えることは無いからなあ、とりあえずは。

ずーっと昔、橋本治が福助について書いた文章を読みなおしてくれ、福助。
初心からだわ・・
(コピーして渡すかw)
56重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:28:21
演舞場、酷いと思ったけど、悪いことを書くと
油認定されるから、何も書けないんだよ。
それが認定厨の究極の目的なのかも。
57重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:28:59
>>55
あなたも一切具体的な指摘がないなあw
58重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:29:43
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1194263765/l50
974 名前:重要無名文化財 メェル:sage 投稿日:2008/01/13(日) 18:15:19
私は今月スレにもここにも書きましたが油じゃないです。
愛之助スレの新スレは立たないから油ファンは
そっちでヲチしてればいいでしょ。
歌舞伎ファンには関係ないことです。

977 名前:974 メェル:sage 投稿日:2008/01/13(日) 18:23:28
ごめんね、演舞場観ちゃって。

このスレ向きの感想。
7月のらぶの鳴神は結構うまかったんだ。



↑スレチネタ自演犯と、浅草ネタ振られていきなり逆ギレしていたのが
まぎれもなく愛之助ヲタだったという証明が・・・・・。


59重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:32:27
らぶの後援会じゃ、2ちゃんで浅草歌舞伎について批判的な書き込みがあったら
即座に演舞場を叩いて逃げろっていうマニュアルでもあるんかいな。
60重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:32:47
58 :重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:29:43
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1194263765/l50
974 名前:重要無名文化財 メェル:sage 投稿日:2008/01/13(日) 18:15:19
私は今月スレにもここにも書きましたが油じゃないです。
愛之助スレの新スレは立たないから油ファンは
そっちでヲチしてればいいでしょ。
歌舞伎ファンには関係ないことです。

977 名前:974 メェル:sage 投稿日:2008/01/13(日) 18:23:28
ごめんね、演舞場観ちゃって。

このスレ向きの感想。
7月のらぶの鳴神は結構うまかったんだ。



↑スレチネタ自演犯と、浅草ネタ振られていきなり逆ギレしていたのが
まぎれもなく愛之助ヲタだったという証明が・・・・・。


自分には>>58がまぎれもなく海老蔵ヲタだという証明に思えるけどねぇw
福が叩かれてる間はおとなしかったのに、
演舞場に話が移ったと同時に狂ったようにコピペ&油叩き。
演舞場を悪く言うレスは全部油認定。
あまりに分かりやすすぎるよ・・・
61重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:33:26
愛之助の与三郎については初日にも感想書いたけど
与三郎に見えない。でも関西出身というハンデがあるし
今月限りだろうからあんまり言ってもしょうがないかと。
62重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:33:46
>>59
海老蔵の後援会には2ちゃんで演舞場について批判的な書き込みがあったら
即座に油認定して、コピペで荒らせっていうマニュアルでもあるんかいな。
63重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:35:13
>>62
>>59の脳内には確実にそういうマニュアルが存在してるようですね。
64重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:37:19
>>56
浅草、酷い学芸会と思ったけど、素直な感想を書くと
油がつきまとって、見てないのに他劇場叩きと
お決まりの役者叩きをグダグダ自演しはじめるから何も書けないんだよ。
それが油のレベル低い目的なんだよ。
65重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:39:23
自分には>>60がまぎれもなく愛之助ヲタだという証明に思えるけどねぇw
福を叩いてる間はおとなしかったのに、
浅草に話が移ったと同時に狂ったようにコピペ&演舞場叩き。
浅草を悪く言うレスは全部海老ヲタ認定。
あまりに分かりやすすぎるよ・・・
66重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:40:02
>>60
>演舞場に話が移ったと同時に

あんたが必死で話題を移そうとしてただけやんwwww
67重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:40:03
>>57
見巧者面して能書き垂れるよりいいよ。
68重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:41:39
らぶヲタ暴れ過ぎ・・・・

今年の浅草の客層そのものってカンジ・・・・
69重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:45:03
顔がむくんでる程度のもんじゃない、とだけは言える
あの面子の中では一番がっかりした
70重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:47:49
愛之助の浅草の役はどれも荷が勝ち過ぎてアレレ…だけど
それでも、浅草の舞台でやらせて頂いてるっていう事だけでも
ヲタは感謝すべきだと思うんだけど…。
そういう気持ちも無しで、批判の鉾先をかわす目的だけで
先輩役者や他の劇場を批判するってのは、おこがましいと言うよりほか無いね。
71重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:50:03
今年の浅草は配役の割にはらぶの影は薄い。
68がらぶヲタと浅草の客層を結びつけるのが不思議だよ。
浅草の客層は第一に中村屋兄弟ファン、次に亀ファンじゃないのか。

らぶは今月の不評で失速しないで小器用を脱してほしい。
関西ものやって東京の役者よりうまいのは当然なんだから。
72重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:55:30
>浅草の客層は第一に中村屋兄弟ファン、次に亀ファンじゃないのか。

>>58のコピペの前では説得力ゼロw
浅草の客席は他家ファンが埋めて、その間にネットで暴れてんのが一部で有名な某らぶヲタ でしょ。
73重要無名文化財:2008/01/13(日) 18:57:02
>>57
え゛?
具体的って「観たまんま」じゃんかよ!
あの常盤は何がしたい?
右の方に立って顔を動かしてるだけ・・・
立ってるだけで存在感あればまだいいが、それもナッシング。
歌舞伎界の草刈民代か千住真理子だな、ありゃw


※参照

【ローザンヌ】金の力! 草刈民代【予選落ち】12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dance/1185364547/
千住真理子が東急ジルベスターに出演する件について
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1194143125/
74重要無名文化財:2008/01/13(日) 19:33:07
>>73
千住真理子スレ読んだ。激ワロタw
クラシックに詳しくないが、つまり千住真理子は
子供の頃は良くて、しかし今は無惨になってるのか。
千住の部分を福助に入れ替えたら違和感ないスレだw

高嶋なんとかは海老レベルか?

あと、どの業界にも居るんだな
テレビ的な知名度で客寄せする輩。
75重要無名文化財:2008/01/13(日) 19:56:34
海老も高嶋と一緒にされちゃ、いくら何でも可哀相だろ
76重要無名文化財:2008/01/13(日) 20:10:36
>>75
高嶋のほうが本業はともかく、
しゃべりの芸があるだけマシ。
77重要無名文化財:2008/01/13(日) 20:17:47
クタヲタでかつバレエヲタだが、
>>73

民代と真理子は例に掲げるには余りにも論外のうえに論外杉。
78重要無名文化財:2008/01/13(日) 20:30:18
スレの流れを29AB叩きに戻したつもりで安堵するらぶヲタw
79重要無名文化財:2008/01/13(日) 21:06:28
らぶの鳴神上人を観たとき「くちなわ」の「く」の母音が無声化
してなくて気になった。大阪の人だからだろうとは思ったが
ひょっとして古典歌舞伎では発音が違うのかもしれないので
別の役者がやるのを待っていたが、海老蔵は普通の東京の発音
(「く」の母音が無声化)だったので安心した。
80重要無名文化財:2008/01/13(日) 21:30:14
演舞場、役者のレベルは別に期待してなかったからどうこういうつもりはない。
(歌舞伎十八番くらいはもう少しきちんと出来てもいい年頃ではないかと
思うけれど)
ただ、芝居の構成に工夫がなさすぎ。
新しいことをやるやるといっていながら、ほとんどすべての「工夫」は猿之助
がすでに復活狂言でやっていることばかり。
その上役者のレベルが低いから、結果的に猿之助一座の劣化コピーでしかない。
唯一猿之助と違う「空中浮遊」があのショボさ加減では・・・
いっそのこと
そこまで徹底してコピーの宙乗りでよかったのではないか。

客がいちばん盛り上がったのが、超アナログな
はしごを使った立ち回りだというのも、いささか皮肉な結果かと思う。
81重要無名文化財:2008/01/13(日) 21:49:29
今日歌舞伎座昼の部行きました。

個人的には見たい人が一杯いてすごく楽しかった。
猩々はやっぱり梅玉が上手でした。毎度朝一から頑張ってる。

一条大蔵卿はあのつくり阿呆が癒しだ。さすがにキッチーは上手。
29は出てきた途端「綺麗〜」という言葉を発している人がいた。
どんなにひどいんだろうと思ったけど、最近見た中では全然まともだと思った。
見せ場寝てましたが。変な顔しなかったし、立ち姿も綺麗だった。
筋書きの花競木挽賑では「敬愛する六世歌右衛門から
「最初に教えていただいた役」だそうだ」とあるのは複線ですかね。
魁春のお京も素敵でした。おどりを披露している間つい大蔵卿みちゃうけど。
梅玉、立ち回りのあと決めたんだけどその後一瞬「あれ?」という顔して
笑ってたのは何なのか気になる。梅玉らしいですが。

けいせい浜真砂は、キッチーとジャッキー両方見れて幸せ。
でも動かないジャッキーしか見れないのかな。いや、無理はしないでください。
華やかで正月だよなぁ・・・というかんじ。

魚屋宗五郎は高麗屋は好みじゃない。あれってあんなにつるつるすべってたっけ?
なんか大袈裟な気がした。殿様はまた錦ちゃん。やっぱり嵌まると思う。

最後お祭り、最近のだんだんはなんかのっぺりしていると思ってたけど
今日はなかなかきりっとしてカッコよかった。正月のシメに相応しかった。

以上個人的感想でした。
82重要無名文化財:2008/01/13(日) 21:54:49
ここで叩かれるほど29は悪くなかったよ。きちんと見てから
どのあたりが、誰と比べおかしいか書いてほしいね
83重要無名文化財:2008/01/13(日) 22:02:55
>>77
真理子は当たってねーか?
比喩的に
84重要無名文化財:2008/01/13(日) 22:46:49
歌舞伎座、当日で5列目の真ん中のチケットがあったので
観て来た。
助六は誰か書いてたけど退屈だね。
劇評では評判いいんだけど、こういうのって宣伝かねて
書いてもらうんだろうね。
85重要無名文化財:2008/01/13(日) 22:50:58
役者がそろってないから助六が退屈なんだろか。
ダンダンのあまりの下手さにショックを受けた襲名の時も
芝居自体は面白いと思ったけど。
86重要無名文化財:2008/01/13(日) 23:00:10
キッチーの大蔵卿は、
本心を顕してから凄みがあるというか。
怖い人物なんだなぁと思わされた。
87重要無名文化財:2008/01/14(月) 00:00:35
>>86
そりゃそうだ
88重要無名文化財:2008/01/14(月) 00:07:23
>>86
黙って首を取る振りを見せるとき、気を感じるというか。
空気かわる。

筋書きインタによると世が世なら高貴な貴公子が阿呆を装わなければならない
悲しさ寂しさを、と。まぁ庶民から見るとそれでも贅沢なような・・・
89重要無名文化財:2008/01/14(月) 00:10:27
>>77
バレエ好きなんですが役者さんを
ダンサーにあてはめるとどうなるんでしょう?

ジョルジュドン→歌、雀
森下洋子(全盛期)、吉田都→芝翫、玉
上野水香→菊、23
斎藤友佳理→29
草刈民代→AB

こんな感じ??
スレ違いスマソ
90重要無名文化財:2008/01/14(月) 00:21:47
荒れるから別スレ行け。

玉はニジンスキー
91重要無名文化財:2008/01/14(月) 01:15:30
歌舞伎座夜の部見て来た。

連獅子、思ったより良かったが幸四郎は具合悪いんか?
後シテなんぞいつ倒れるんだろう?ってくらいフラフラしてた。
染は確かに腰高ではあったが親父に較べて良く動いてるからか
好感を持って見られた。

助六、周りがしょぼすぎ。
揚巻もだが傾城がなんて言うかもう…。

今日は意休を見るときの顔の向きが全員バラバラorz
声を揃えるところもバラバラだし気持ち悪かった。
見た目と仕事がまあ良かったのは京屋の弟子二人だけ。

白酒売りの梅玉は、もっと揃ったメンツの時にも見たいと思った。

初日の中継では芝のぶがふらふらしてるわ
一人だけ顔の向きが違うわ が気になった。
今日はマシになってたが、腰が落ち着いてない。
良い役もらってると思ってたが、存外にダメなんだなあ。
92重要無名文化財:2008/01/14(月) 01:50:33
>>90
はあ?
93重要無名文化財:2008/01/14(月) 02:34:39
ひとそれぞれ、見たい演目はそれぞれだろうが
知人を連れていくのなら、今月は国立劇場かな
「暫」あるし、道行の場面はオヤジ、菊ちゃん
トッキー、小六とそろって華やかでなんかいいのよね
新春らしいわ。立ち回りはいつもどおり派手だしね。
「歌舞伎見にいくか?」と誘いやすい。お値段も
劇場もゆったりして、2階の日本画のミニ名画展は
2時間くらい見ててもきっと飽きない。3階の昭和の
役者絵展(長谷川等展)もたまらん
94重要無名文化財:2008/01/14(月) 04:16:14
>>93
知人の趣味に合わせるべきだと思うのは気のせいか?
95重要無名文化財:2008/01/14(月) 04:18:07
昼の部だから揚巻は見なかったけど、二階に今月の揚巻の衣装があった。
舞台写真と同じだったから今月のだよね。
近くで見れて良かった。
96重要無名文化財:2008/01/14(月) 05:17:53
その揚巻の衣装って
松竹主催の衣装展などでよく展示されてるやつでしょ?
97重要無名文化財:2008/01/14(月) 06:16:37
干し柿ついてた?
98重要無名文化財:2008/01/14(月) 06:43:40
>>93
「歌舞伎を知らない」知人を連れて行くとすれば、歌舞伎座だろう。
歌舞伎を知っている知人なら隼町でよろしいが。
99重要無名文化財:2008/01/14(月) 07:15:17
昨日通しで浅草観てきた。

カンタのども又に一番がっかりした。
喋りだすと、つっかえないで普通に喋っているように見えるし、声に感情が入っていて、不自由さをそれ程感じない。
台詞は聞き取りづらくても、周りのやりとりで何が言いたいか理解できるから、あそこまで、はっきり喋らなくてもいいんじゃないかと。

初心者みたいなもんだから、自分の見方が変なのかな。

あと、弁天で花道に五人並ぶ時、若干傘が斜めの人がいて、隣の役者の顔にかかってた。
前の席の人にではなく、役者に邪魔をされるとは…。
100重要無名文化財:2008/01/14(月) 09:03:49
>>89
そもそもわかってないんなら、変な比較はしないほうがいいだろう
101重要無名文化財:2008/01/14(月) 09:06:06
>>98
今月の歌舞伎座はやめた方がよい。
102重要無名文化財:2008/01/14(月) 09:43:25
そうだね。
残念ながら、金と時間の無駄だった。
103重要無名文化財:2008/01/14(月) 09:50:15
>>80
禿堂。
AB蔵のやってることって、本人は新しいつもりかもしれないが
猿之助の遺産(生きてるけど)を、なぞって劣化させてるだけなんだよね。
唯一彼のオリジナルの空中浮遊は金だけ使って噴飯ものだし。

坊ちゃまの道楽としか思えない。
肝心の毛抜は早口で愛嬌ゼロだし。まあまあ観られたのは鳴神だったけど、
それは芝雀の功績のような。
104重要無名文化財:2008/01/14(月) 09:50:50
>>81
歌舞伎座レポ乙。
高麗屋の魚屋宗五郎は去年四月のカンザと比べてどうなのかなーと思ってた。
(去年四月は楽しかったけど、カンザのあの演技だったら、実は妹
死んでなかったとかのハッピーエンドにしてくれたら後味よかったのに、と思っていたので)
やっぱり泣くためには三津五郎で見るのがいいのかもね。
105重要無名文化財:2008/01/14(月) 09:54:12
>>61
浅草の愛之助、それは与三郎は今月かぎりかもしれないけれど、ニザさんの芸を受け継ぐなら
河内山とかも出来るようになってもらわないと困るので、江戸前のせりふもトレーニングという
ことで意味はあると思う。
ほんと、顔そっくりだね。
声質は違うというけれど、昼の部の日本駄右衛門を見た人が、低い声をつくって出すと
声まで今のニザさんにそっくりだと驚いていた。
106重要無名文化財:2008/01/14(月) 09:56:09
>>105
似てねえwww
107重要無名文化財:2008/01/14(月) 10:27:55
今月か来月、歌舞伎が観たい初心者にはどこがオススメでしょうか?
108重要無名文化財:2008/01/14(月) 10:31:52
>>107 浅草の昼の弁天小僧がオススメ。わかりやすいし、七之助キレイだし笑えるし、
獅童もライブでみられるから話の種になる。
109重要無名文化財:2008/01/14(月) 10:44:12
歌舞伎座か国立
110重要無名文化財:2008/01/14(月) 10:48:11
来月はそんなに選択肢ないしね。
111重要無名文化財:2008/01/14(月) 10:53:58
>>91
あんた悪意ばかりだ
112重要無名文化財:2008/01/14(月) 10:57:56
>>107 これマジレスだけど、初心者なら演舞場。
もうほとんどチケットないけど、
補助席も出てるし行ってみたら?

昨日、高校のかぶきk
113重要無名文化財:2008/01/14(月) 10:59:44
>>107
歌舞伎座の助六幕見がいいんじゃない?
とりあえず綺麗で退屈しないし。
代表的な演目なのにめったにかからないから。
ただ花道使用度が高いんで、見えないことが多いのを
覚悟して。
114112:2008/01/14(月) 11:00:40
スマソ。途中でenter押しちゃました。

昨日、高校の歌舞伎鑑賞教室以来の歌舞伎という友人が
演舞場に行き、とても楽しんで、また観に行きたいと言ってた。
115重要無名文化財:2008/01/14(月) 11:09:29
>>107
生海老蔵を見た!といって自慢したいなら演舞場だけど
歌舞伎が見たいなら演舞場以外だね。
116重要無名文化財:2008/01/14(月) 11:10:53
言い方が悪いけど、今見ておかなければ!というのは
歌舞伎座昼の部の女五右衛門。
すでにtoo lateという気もしなくもないが。
117重要無名文化財:2008/01/14(月) 11:13:22
>116
初心者がジャッキー見ても、ただのおじいさんの女装だお。
良さは分からないって。
118重要無名文化財:2008/01/14(月) 11:19:13
女五右衛門はこれまで雀右衛門を見続けてきた人にとっては
かけがえの無い一幕だろうけどね。
ところで、台詞のぎこちないのはなおってきたの?
119重要無名文化財:2008/01/14(月) 11:21:27
>>117
後々、歌舞伎を見続けていくと仮定してのことだよ。

自分は歌舞伎初心者のころ、怖いおばあさんwを見てもしかたないと
思って歌右衛門はほとんど見なかった。今、時代的に間に合ったのだから
最後の輝きだけでも見ておけばよかった、と激しく後悔してる。

現在進行形で理解できなくても、ある日突然、フラッシュバックで
甦ることってあるんだよ。

>>107さんが今後歌舞伎にはまれば、の仮定形ですよ、あくまで。
120重要無名文化財:2008/01/14(月) 11:23:47
一言で初心者といってもいろいろだからね。
理解力・想像力に富んでいればかなり高度なものも面白がってくれる。
逆に何年何十年見ていてもorz・・・な客もいっぱいいるし。
121重要無名文化財:2008/01/14(月) 11:27:47
107です
皆さんご親切にどうもありがとうございます!
参考にさせていただきます
122重要無名文化財:2008/01/14(月) 11:44:20
>>120
まったくその通り。
付いて来たいとか言う奴がいたから渋々連れてったら
「連獅子ってのは台詞ないの?」
「踊りは台詞がないから助六みたいなのがいいね。
オペラ座とかそんなの関係ねぇー!って、ああいうのがいいね。」
「イヤホンガイドの言葉が難しくてわからなかった。」

これは残念な例。
123重要無名文化財:2008/01/14(月) 11:50:19
>>118
一昨日見たけど、大丈夫だったよ。
一列目だったから見にくくて残念だったけど。
124重要無名文化財:2008/01/14(月) 12:03:47
子どもの頃歌舞伎座で観た先代勘三郎の俊寛が初歌舞伎だった。
ストーリー良く分からなかったけど感動した。それが歌舞伎好きになった元。
初歌舞伎がジャッキーさんなんてある意味幸せじゃないか。ABよりずっとましだと思う。
125重要無名文化財:2008/01/14(月) 12:29:01
>「イヤホンガイドの言葉が難しくてわからなかった。」
受ける〜
126重要無名文化財:2008/01/14(月) 12:33:14
個人的な意見としては、芝居の内容よりも
今の時点で一番観やすい席が買える劇場が
良いと思う。
どんなに良い芝居でも人の頭を避けながら
観ると印象は悪くなる。
127重要無名文化財:2008/01/14(月) 12:40:42
>126
卓見だな。

>123
京屋健在でよかった。安心した。
大蔵卿と楼門は何回か幕見するつもり。
128重要無名文化財:2008/01/14(月) 12:44:27
インタビューなんかでは割と元気そうなんだよな、ジャッキー。
ぼけてる、とも見えないし。
台詞を覚えるという回路がどっか切れちゃってるのか。
足が弱るのはともかく、台詞が入らないのはけっこうきついよなあ。
129重要無名文化財:2008/01/14(月) 12:52:36
初心者連れて行くなら歌舞伎座でしょ。
まず劇場が楽しめるし。
今月、夜の部は時間配分も良い。
役者の好き嫌い抜きで「連獅子」は大抵は喜んでくれるよ。
「助六」も面白がる人が多い。
たまに長くて途中退屈したという人もいるが。
130重要無名文化財:2008/01/14(月) 13:01:07
今月の助六はどうかと…
131重要無名文化財:2008/01/14(月) 13:04:47
連獅子も評判悪いよなw
132重要無名文化財:2008/01/14(月) 13:20:37
今月の助六はかなりいいよ。
安定した助六に清新な揚巻。
脇も地味ながらニンの役者が揃ってる。
圧巻は満江。
田之助には悪いが、やはり器が違うと思った。
133重要無名文化財:2008/01/14(月) 13:27:13
安定した助六www
清新な揚巻www
正反対だろ。
134重要無名文化財:2008/01/14(月) 13:31:18
今月の助六は少なくとも初心者にはオススメできない。
かなり上級者向けではない?
初心者といっても、ほかの舞台芸術をどのくらいみているかで
かなり違うと思うけど。
135重要無名文化財:2008/01/14(月) 13:32:29
133のような人は何年みていても初心者以下だしね。
本物の初心者だったらごめん。
136重要無名文化財:2008/01/14(月) 13:36:29
>>135
と初心者以下が言っております。
137重要無名文化財:2008/01/14(月) 13:40:47
>>134
今月の助六は上級者の方が適さないだろう。
138重要無名文化財:2008/01/14(月) 13:46:47
初心者とか上級者とか何だかくだらない。
139重要無名文化財:2008/01/14(月) 13:54:25
初めて歌舞伎を見るなら、歌舞伎座も見れたし歌舞伎座がよかったと思う私ですが。
12月の大歌舞伎と一月なら、どっちがいいんでしょう。
140重要無名文化財:2008/01/14(月) 13:59:04
歌舞伎ほとんど見たことない人だったら、演目で選ぶよりも
好きな役者、見てみたい役者、あるいは知っている役者
が出ているものにするといいんじゃないのかなぁ。
141重要無名文化財:2008/01/14(月) 14:00:48
>>139
人それぞれ。
好みもあるし。
142重要無名文化財:2008/01/14(月) 14:05:19
イメージだと、12月と1月は他の月よりにぎわうような希ガス。
あと、2月と7、8月は客足が遠のく季節だと感じてる。
143重要無名文化財:2008/01/14(月) 14:09:29
>>142
納涼は結構入ってるイメージあるけど。
144重要無名文化財:2008/01/14(月) 14:35:53
>>129
>初心者連れて行くなら歌舞伎座でしょ。
>まず劇場が楽しめるし。

これよく言われる事だけど、いつも疑問に思う。
ロビーは狭くて、休憩時間になると人をかきわけて歩くハメになるし
売店も、ひととおり買い食いを楽しんだら
あとは地方の土産屋を覗いて楽しめる人じゃないとすぐ飽きちゃう。
楽屋や舞台裏は(いい意味で)使い込まれたボロさに歴史を感じるが、
観客サイドでは、客席以外の部分はハンパに古臭いだけで
あんまり雰囲気が良いとは思えないんだよね。
備品や配置を工夫するだけでも印象変わると思うんだけど・・・・
145重要無名文化財:2008/01/14(月) 15:15:53
少なくとも国立、浅草、演舞場よりは
祝祭的雰囲気のある空間だと思うが?
146重要無名文化財:2008/01/14(月) 15:21:48
後は演目と役者だね。
147重要無名文化財:2008/01/14(月) 15:48:13
>>145
比較がその辺りの味気ない建築物ばかりだから
そう思うんじゃないかな。
148重要無名文化財:2008/01/14(月) 15:57:22
歌舞伎会に入ると3階最前列のチケット
買えますか。平日夜です。
149重要無名文化財:2008/01/14(月) 16:35:10
小屋は歌舞伎座でも、演者が今月みたいに
やる気なさげじゃどうかと思うが…
150重要無名文化財:2008/01/14(月) 17:48:04
>>148 
歌舞伎会に入った初年度は、3階最前列は難しいよ。
買えたとしても2、3列目。
金会員目指してコツコツとカウントを稼ぎましょう。
151重要無名文化財:2008/01/14(月) 18:11:15
>>104
好みの話になるけど、だんだん、3256、カンザ、高麗屋と見ていて
初回のだんだんは、酒って飲み方覚えないと失敗するよなとか
下戸にはわからない酔い覚めの水とか、酒乱じゃないけど
飲みすぎて気分が悪くなったりした経験を思い出して共感した覚えがある。

3256の時はなんだかこれで返されるのかと腹が立った。
カンザの時は錦之助襲名の時だったから錦之助をたてているようにも見えた。
高麗屋はレポ通り。但し私体調不良なのに薬飲んで無理して行ってるから
そのへん差し引きしてください。
(帰ってきてから薬切れて寒気がするので熱計ったら38.7度あり)
152重要無名文化財:2008/01/14(月) 18:18:23
>>118
セリフ、周りのおばさんたちが複数グループ話し込んだりガサガサやったりして
最初の方聞き取れなかった。綺麗〜〜ヒソヒソってかんじ。
ああいう低い声、めずらしいぐらいしかわからなかった。

雁が飛んできて笑いが起きた後途中から静かになったけど、
その時点ではぎこちないかんじは無かった。
(ずっとジャッキーを見てきた贔屓目入りです)

しかし最近の客は変だ。
153重要無名文化財:2008/01/14(月) 18:28:23
初心者を連れて行く時は好きな役者はいないか
知っている役者はいないかをまず聞く。

大体役者に釣られる。
ただ、演目があまり地味だと逆効果。

あとは、テレビで売り込み特番をやっている場合は
見せておくと「テレビと同じものが見れた」と喜ぶ。

とりあえず引きずり込んでおいて、有名な演目繋がりで
少しずつ引き入れていけば・・・
154重要無名文化財:2008/01/14(月) 18:46:37
>>119
漏れは梅幸に間に合わなかったのが後悔している。
歌右衛門はぎりぎり島田正吾と一緒に間に合ったが。

「見れる内に一度は見ておけ」
役者なんかいつ倒れたり、ぽっくり逝くかわからん。
紀伊国屋兄弟を見てそう思った。
まだまだこれからというところで、兄は逝き、弟は倒れ・・
155重要無名文化財:2008/01/14(月) 18:51:02
私が妹(当時二十歳・大学2年)を初めて連れて行ったのは、團十郎の勧進帳でしたよ〜。
妹は歌舞伎座の外観から内装からとにかく感激してた。
内容も「よく分かんないけど、凄い!迫力!カッコいい!」って大興奮して、喜んでくれてました。
元々歌舞伎に少し興味あったみたいだし、感激屋なのであまり参考にならないかも…。
156重要無名文化財:2008/01/14(月) 18:53:57
>>155
いま妹はいくつだ?
157重要無名文化財:2008/01/14(月) 19:02:35
>>151
ダンダンの世話物で納得できるとは珍しい。
158重要無名文化財:2008/01/14(月) 19:07:36
通人の小島よしお、NHKの中継で見たときより、間やキレが良くなってるね
たかが、おっぱっぴーだが上達してて軽く感心した
159重要無名文化財:2008/01/14(月) 20:08:59
>>151
そうかー。誰がやっても後味のいい話にはならないんだね>魚屋宗五郎
だんだんがまたやる時に見てみようと思った。
160重要無名文化財:2008/01/14(月) 20:17:30
国立の雪の量がどんどん増えている。
161重要無名文化財:2008/01/14(月) 20:32:46
>>159
だんだんだから良かったのか
当時のだんだんだから良かったのか
初じめて見たから良かったのか
そのへんはわからない。
162重要無名文化財:2008/01/14(月) 20:57:34
>>156
四捨五入すると30になりますな…月日が経つのは早いもんです…。

ただ、去年五月の團菊祭の勧進帳も一緒に見たんですが、当時と似たような感想言ってましたから…本気でアテにならないかも…w
163重要無名文化財:2008/01/14(月) 21:01:57
酒を止める魁春に「おまえだってウワバミみたいに飲むじゃねーか」
って幸四郎が言うのは毎日なの?
「そそそれは昔のことで・・・」って魁春の返しにワロタw
164重要無名文化財:2008/01/14(月) 21:07:12
昨日の晩もいっていて場内くすくす
165164:2008/01/14(月) 21:09:16
↑「晩」のわけないわな。単に「昨日」の話
166重要無名文化財:2008/01/14(月) 21:29:44
>>158
でも、でも、でも?……という間の作り方は感心した。
167重要無名文化財:2008/01/14(月) 21:36:46
>>164
花競木挽賑の回春のコメント読んでたから、すごいウケたw
168重要無名文化財:2008/01/14(月) 21:45:15
>>164
一緒に見てたのね。
169重要無名文化財:2008/01/14(月) 21:46:14
>>93
亀だけど、
私も、割り勘で初心の友人を連れて行くなら国立にします。
接待なら、歌舞伎座だけど。
170重要無名文化財:2008/01/14(月) 21:53:34
好みを聞いたほうが良いと思うけどなぁ。
他の人を連れて行くなら。
「私」が良いと思っても、皆が良いと思うわけじゃない。
これ、基本。
171重要無名文化財:2008/01/14(月) 21:56:27
いもほり長者でも
そんなの関係ねぇって
振りがあるような気がするけど
気のせい?
172重要無名文化財:2008/01/14(月) 22:08:44
芋掘は百何年ぶりの再演(実質初演)が一昨年だから
そんなの関係ねー。
173重要無名文化財:2008/01/14(月) 22:46:35
>>93>>169
何を見せてもかまわんが、復活狂言みたく見巧者が訳若布なもん
見せたらあかんよ。

同じ訳若布だったら歌舞伎座で助六を見せておあげ。
174重要無名文化財:2008/01/14(月) 23:14:06
日本語不自由なお方ですか
175重要無名文化財:2008/01/14(月) 23:28:59
国立は千秋楽に行く予定。
正月らしいと評価されてたし。
176重要無名文化財:2008/01/14(月) 23:32:07
国立は少しずつお遊びが入ってきてる。
今日はけだもの屋の場面で鹿の皮をかぶって部屋の中を走り回り、
最後には亀蔵さんを角で刺してた。
周りの役者ははじめびっくり、後は笑うのを堪えてたが、菊は笑いがとまらなかった。
177重要無名文化財:2008/01/14(月) 23:36:42
昨日,歌舞伎座夜の部見てきました。
助六で5人並んでた花魁の左から2人目の役者さんは誰かわかりますかぁ?
178重要無名文化財:2008/01/14(月) 23:43:21
>>176
じゃぁ千秋楽は大爆笑して帰れるかな?
179重要無名文化財:2008/01/14(月) 23:48:37
私は初心者を浅草の一部に連れて行った。
有名な狂言だし、上演時間もちょうどいいしね。
初心者でいきなり4時間近く劇場にいるのも疲れるかなと。
あと、中村兄弟やら獅童やら亀ちゃんやらやっぱりテレビで見たことがある人が出てると、取っつきやすいし。
また、歌舞伎が見たいって言ってくれたから連れて行って良かったよ。
180重要無名文化財:2008/01/14(月) 23:49:48
初心者には勧進帳みたいなのより、以外とだんまりの方が人気あるんだよな。
181重要無名文化財:2008/01/14(月) 23:51:18
>>174
日本語読める?
182重要無名文化財:2008/01/14(月) 23:54:47
>>179
多分そうだろうね。
ただ心配なのは、イタイミーハー客に育っちゃうかもってこと?
183重要無名文化財:2008/01/15(火) 00:02:15
>>163
コーピロー、今回も染のことを
「何だおめぇ、ちょっとばかしここ(顔)がいいと思って、えぇ?」
って絡んでる?あそこが好き。
高麗屋親子の魚宗って結構好きなんだけど。
マジメなコーピローがズッコケる所、イイ。
染はあの丁稚スタイルがよく似合う。荒川の佐吉でも似合ってた。
184重要無名文化財:2008/01/15(火) 01:20:05
丁稚?
185重要無名文化財:2008/01/15(火) 01:29:00
奴か?
186重要無名文化財:2008/01/15(火) 01:34:27
>>154
杉村春子と岸田今日子で後悔しました・・・
山田五十鈴は間に合った
187重要無名文化財:2008/01/15(火) 01:37:13
>>90
玉はギエムだろ




我が道を突き進む
188重要無名文化財:2008/01/15(火) 01:46:52
>>173
>復活狂言みたく見巧者が訳若布なもん
わけわかっていない見巧者の方に観劇の拙な者が
「ああ、また余計な差し出口を」と、お叱りは存じながら、

 国立の復活に友人連れて行くなら、筋あってないようなものだから
と断って、時代物、だんまり、外連、道行き、世話、荒事の様式を見せて
やるのでいいんじゃない。
 今月の国立劇場は、程よく人が入っていて、いつもと違ってロビーに
華やかさもあり、それでいてゆったりしていていいと思う。

 初心者も圧倒的に感動させる演目って、今月は「大蔵卿」ぐらいじゃないのかな?
確かに助六は外国人に見せてGeisya,Samurai?でいいかもしれないけど
189重要無名文化財:2008/01/15(火) 01:50:09
>177
京紫じゃね?
190重要無名文化財:2008/01/15(火) 02:04:29
週に一度の巡回、ありがとうございます。
191重要無名文化財:2008/01/15(火) 05:32:11
雀右衛門ってあんなガラガラ声のブスオヤジのどこがいいんだよ?
これこそ痴呆老人会の宴会芸だな。トミーといい、じゅるといい
はだかの王様も大概にしろ!
192重要無名文化財:2008/01/15(火) 06:31:15
松竹座
とにかく沼津が良かった。
今現在最高の配役じゃないのかな。
ジュル様とガトーさんの掛け合いも面白かった。
弁慶上使
姿も大きくて立派な弁慶。
最初はちょっと退屈かと思ったけど徐々に引き込まれた。
吉野山
3256の踊りはやっぱり凄い。
ジュル様の静も可愛らしく、橋之助の藤太もコミカルで面白い。
あとは芋掘が明るく楽しい踊りで印象に残ったかな。
193重要無名文化財:2008/01/15(火) 07:05:42
>>191
分からない人にはきっとそう見えるんだろうなw
194148:2008/01/15(火) 09:25:10
>>150
ありがとう。
195重要無名文化財:2008/01/15(火) 09:41:59
浅草(2部)、初めて行ってきました。
よく歌舞伎座の劇場としての魅力を言う方がおられますが、
町の魅力を合わせると浅草花形の楽しさはなかなか。
人気があるのも納得でした。
演目としては、
金閣寺は、亀治郎、勘太郎に期待しすぎたかな?
少し前に、筋書き読むと面白そうだが、見ると眠くなる、
と書いていた方がおいででしたが、派手そうに見えて、
緊張を持続するのが難しいお話なのかと思いました。
各場面がばらばらな印象を持ちました。
浮名横櫛は、七之助の若いご新造らしい仇っぽさに驚きました。
愛之助の羽織落としもうまくいき、亀鶴も達者、
脇をベテランが締めて、楽しかったです。
196重要無名文化財:2008/01/15(火) 10:33:37
幸四郎、そんな捨て台詞入れてんのか。
終わったな。
197重要無名文化財:2008/01/15(火) 10:35:16
根本的な問題として染は顔良くないだろw
198重要無名文化財:2008/01/15(火) 12:56:44
浅草2部、
初役そろいでお手本をなぞらなければしかたないが、
金閣寺、
亀治郎は雀右衛門の初々しさ・可憐さが良く真似できていた。
その反面、澤瀉屋的なくどさも滲み出ておもしろかった。
切られ与三、
これまた、お富・与三郎・蝙蝠安
お手本の仁左・玉・勘三のまんま。
今月の歌舞伎チャンネルの録画そっくりで、
そこから、色気や個性を差引いた舞台で
実につまらなかった。
199重要無名文化財:2008/01/15(火) 13:17:13
>お手本の仁左・玉・勘三のまんま。
それは思った。
よく似せてるけど、仁左さんなら、ここでぱっと愛嬌がこぼれるとこだな、とか。
でも、浅草スレにも書いている人がいるけれど、7は、充分色っぽかったと思う。
200重要無名文化財:2008/01/15(火) 13:17:50
>>198
そっくりなのは、仕方ないが、
ただの、そっくりショー・声色ショーだと思った。
なぞる中にも隠し切れない役者当人の持ち味がでるものだが、
それが感じられない。
201重要無名文化財:2008/01/15(火) 15:34:50
>>198
オメちゃんの多左衛門が思いがけず良かった。
お父さんのは蝙蝠安に「おまえは安じゃないか!」
と驚くが、家に入った時点で分っているはずなので、
あそこで驚くのはおかしい。
らぶは大詰、裏手に回るところで
足の短さに笑えた。

202重要無名文化財:2008/01/15(火) 17:49:24
舞台写真出てました。
ジャッキーが格好よすぎて衝動買い
203重要無名文化財:2008/01/15(火) 18:43:55
>198
亀鶴の蝙蝠安は勘三郎ではなく左團次に教わっている。
204重要無名文化財:2008/01/15(火) 18:56:43
>>203
だが、勘三郎がやった蝙蝠安にそっくりの台詞回し。
よって、2003年3月のビデオを見て勉強したのだと思った。
今月の歌舞チャで放送しているので良かったら見てみるといい。
本当にそっくりだから。
ちなみに、漏れは左團次の安も見ているが、
あのような軽やかさはない。
205重要無名文化財:2008/01/15(火) 19:03:38
国立の感想もきかせてちょ
206重要無名文化財:2008/01/15(火) 19:37:54
>204
亀鶴本人が左團次に教わったと言っているのだが。
207重要無名文化財:2008/01/15(火) 20:28:38
>>206
そうなら、なぞってないってことだ。
208重要無名文化財:2008/01/15(火) 20:47:41
国立。
色々詰め込んであって、楽しめた。ザッツエンターテイメント!な世界。

個人的には…
トッキーの顔面の骨格の美しさは素晴らしい。
松緑は人間っぽくない化粧やら衣装がよく似合う。
團蔵さん、相変わらずコ憎たらしい役が良く似合って…。
菊之助…振り付けとはいえ、花道で客席指差し微笑み見つめは罪だぜ…多分何人か勘違いしたと思われ…。
ちょこっとしかいないくせに何だかインパクト大な田之助。
そして菊オヤジ、最後取り巻きの公家たちの顔の模様は何ですか?あなたの指示ですよね?
209重要無名文化財:2008/01/15(火) 20:47:44
>>191

あとで、あれを見ておいてよかったと思う日がいずれ来るだろう。
210重要無名文化財:2008/01/15(火) 21:00:30
自分の見る目がないのを亀鶴のせいにする馬鹿がいるな
211重要無名文化財:2008/01/15(火) 21:01:15
大入や寿はよくある隈ですよニワカ様>>208
212重要無名文化財:2008/01/15(火) 21:02:51
亀鶴の蝙蝠安は、左團次もなぞってるとは思えないが
勘三郎にも似てない。
いい意味でも悪い意味でもオリジナルだと思う。
固さがとれればなかなかいい安になると思うよ。
少なくともお富与三郎よりはずっと健闘してた。
213重要無名文化財:2008/01/15(火) 21:12:38
お富与三郎が糞なだけに、良かったな。
214重要無名文化財:2008/01/15(火) 21:14:32
>211
でもハートの隈とか口は珍しいと思う。
215重要無名文化財:2008/01/15(火) 21:17:47
一人だけ女形というかオカマ仕様だからね徳松は。
216重要無名文化財:2008/01/15(火) 21:25:03
メインの役者じゃないけど、京蔵さんの下女もいい味出してたよね。
舞台が締まると言うか…。

いや単に好きだからなのかもしれないけどさw
217重要無名文化財:2008/01/15(火) 21:38:24
>214
あれやっぱハートだったんだ。
子と寿は分かったけど、ハートは「あれ、ハート?なわけないか…」と。
恒例のお遊びみたいなもんでしょうか…そうじゃなかったら何なんだって話だけどw
218重要無名文化財:2008/01/15(火) 21:57:12
もうすぐぷろふぇっそなる玉さんの流儀始まるよ!見る方は忘れずに。
219重要無名文化財:2008/01/15(火) 22:22:16
>>208
国立に行くのが楽しみになってきたわいのう
感想ありがとう

菊之助はどのあたりを指差しするのかなあー。
そわそわどきどき
220重要無名文化財:2008/01/15(火) 22:28:34
>多分何人か勘違いしたと思われ…。
あはは、亭主は「俺を見てた」と喜んでいました。
ちなみに、12列の15あたり。
221重要無名文化財:2008/01/15(火) 22:30:47
>>217
頬も唇も紅はピンクよ♪
222重要無名文化財:2008/01/15(火) 22:53:11
>>218
忘れてた。ありがと!
223重要無名文化財:2008/01/15(火) 22:55:38
>>218
スレ違いうざ
224重要無名文化財:2008/01/15(火) 23:11:17
>220
ふっとチラッと見るんじゃなく、結構ジイーッと、何秒も見つめてるから、勘違いだと分かっててもちょっと照れるw
私は6列目、花道から1メートルの至近距離だったので、妙な汗が全身の毛穴から吹き出ましたw
225重要無名文化財:2008/01/15(火) 23:11:43
>>189
ありがとう。京紫かぁ。調べてみるね。
226重要無名文化財:2008/01/15(火) 23:24:43
【歌舞伎座】
今回の魚宗、コーピローは酔っ払っていきながら、染三吉のことを
「ちょっとばかし男前だと思って、なんだ〜?」
と絡んでました。お客はゲラゲラw

夜の連獅子、今日は毛振りがきれいに揃っていたよ。
染が親父さんに合わせたみたいで、速度を落して回してた。
結果、たとえば中村屋親子に比べると毛振り部分全体の速さが遅くなったが、
やっぱり揃っていた方がきれいだね。
誰かが指摘したのかな。
227重要無名文化財:2008/01/15(火) 23:37:33
>>223
告知くらい構わねーだろが
228重要無名文化財:2008/01/15(火) 23:38:26
>>202
いいなあ
229重要無名文化財:2008/01/15(火) 23:40:23
>>186 奈良岡朋子みとけよ!
230重要無名文化財:2008/01/15(火) 23:41:02
>>196
とっくに終わっとるがな
(´・ω・)
231重要無名文化財:2008/01/15(火) 23:44:46
>>224
30のおっさんに何トチ狂ってんだかwww
232重要無名文化財:2008/01/16(水) 00:07:05
幸四郎の宗五郎、磯部邸に乗り込んでいくような酒乱には見えんかった。
下手ではないし、魚屋にみえないのもしょうがないんだろうけど
そこが不満だった。
233重要無名文化財:2008/01/16(水) 00:12:14
ああ、確かに魚屋には見えないかも。
カンザやおやぢ様は...一応見えていたかな?威勢のいい店屋のオヤジには。
234重要無名文化財:2008/01/16(水) 00:34:15
あそこまで濃いと(顔も芝居も)合う役も限られてくるよね。
役柄ではカンザと対極に位置する感じ。
おやぢ様はオールマイティー
235重要無名文化財:2008/01/16(水) 01:36:54
まぁね。棒振りの魚屋には見えんわね。
世話物向きではない。だからと言って時代ものもねぇ。
236重要無名文化財:2008/01/16(水) 02:21:36
だからミュージカルをやってろと何度言っ(ry
237重要無名文化財:2008/01/16(水) 06:28:44
>>235
棒振りではなく棒手振り(ぼてふり)ではない?
世話物、河内山とかなら凄く良かったよコーピロー。
238重要無名文化財:2008/01/16(水) 11:03:24
宗五郎で、ああいう捨て台詞入れるのは
ちょっとほかに無い。
ああした演目はすべて手順が決まっているものだから、
あそこでお客も舞台も気が抜けちゃうね。 
だから弾まないし面白くも無いし
完全に勘違いしてるね。幸四郎は。
もしかして頭が悪いんと違うか?
239重要無名文化財:2008/01/16(水) 15:05:42
昨日夜歌舞伎座。
連獅子は撮影が入っていたためか気合い充分で
幸四郎もいつもの小手先の踊りよりはちゃんとして見えました。
染は毛振をしながらパパの方を一回ずつ見ていたり
終わったあとの幸四郎があからさまにくたくたな感じだったので
もしやどこか身体が悪いのではと心配してしまいました。

助六はダンダンについてはうまいのへたの滑舌が悪いのセリフが聞こえにくいの
とかそういうことは考えないで
市川宗家の助六というものを縁起物として見るのが正しいと思う。
29は揚巻をどうしてああ品なくやってしまうような子になったんだろう
ととても残念に思いました。
相変わらず気のないウメタマのサラリーマンのような芝居はもう諦め。
錦之助の福山のかつぎがよかったのと
左団次さんの意休は衣装がかっこよくて安定してました。
長文スマソ



240重要無名文化財:2008/01/16(水) 15:29:09
福助は惜しいね。
揚巻の矜持というものを出そうとするあまり上滑っている。
別に品よくする必要は無いんだが、
この人に安定した調子(註:声のね)があればね、
もう少しよく見えるのにね。
241重要無名文化財:2008/01/16(水) 15:36:07
>>238
まあまあ。そういう楽屋落ちを楽しんでいるご贔屓もいるってことで。
242重要無名文化財:2008/01/16(水) 15:42:06
演舞場みてきた。
ここ読んでたので大詰めの不動空中浮揚、どんだけ脱力なのかと警戒しながら観たけど、
そんなに悪くなかったよ。
あのスモークと照明はなかなかのものだと思う。
海老蔵が不動のこしらえに替わる&そのほかに時間がかかるかして、長々待たされるのが
ダレるという意見があったけど、そこはあの電子音と三味線の伴奏のボリュームのバランスを
調整すればOKだと思う。曲弾きのところでは拍手来てたし。
もっと三味線の音を増幅してでも大きくすればみんな聞きほれるし、間も保てて無問題。
総じて楽しめる舞台だった。
243重要無名文化財:2008/01/16(水) 15:49:07
>>240
いくら遊女とはいえ福助の揚巻は下品すぎるよ。
244重要無名文化財:2008/01/16(水) 16:14:25
29常盤は思っていたより神妙でよかった。
毎回覚悟して行っておもったよりもいいという月が、数回続いているので、
このまま精進してほしい(口がゆがむのも含めて歌に似ていた)
御簾のなかから志村の声がしたときは、もはやこれまでと思ったが、
実際に鬼次郎お京とやり取りし始まったらちゃんとやっていて安心した。
思うに、吉右衛門や梅玉魁春と同じ舞台に居て、くずしてなんかいられんだろうしこのまま頼む。

245重要無名文化財:2008/01/16(水) 16:22:41
>>244
毎回29に求めるハードルが低くなってきてるよなあ…
246重要無名文化財:2008/01/16(水) 16:28:34
>>244
自分は見る度にがっかりさせられる。
247重要無名文化財:2008/01/16(水) 16:45:34
29は動かずにいれば歌そっくりなんだけどね。
248重要無名文化財:2008/01/16(水) 16:55:42
高麗屋の連獅子は親子揃ってへったくそで覇気の無い踊り。
本当にあれでいいのか?
249重要無名文化財:2008/01/16(水) 17:25:36
いいとは思わないがあれで精一杯。
250重要無名文化財:2008/01/16(水) 17:31:08
29のでかくてだらしない口はいったい誰に似たんだろう。
歌は口は歪んでたけどあんなんじゃなかった。
251重要無名文化財:2008/01/16(水) 18:28:53
>>242
優しいな。
三味線がかかろうと、スモークが炊かれようと、
あのタイミングで舞台が無人になるのは無いと思うが。
不動の魔力が大悪を葬り去ったという前振りが台無しじゃん。
252重要無名文化財:2008/01/16(水) 18:41:04
うん。
待ってる間もそんなに退屈はしなかったけど、
さんざん待たされて出てきたのが、・・・しょぼいんだよね。
空中浮遊の演出は失敗、ということでいいんじゃないのかなあ。
舞台自体は、全体としてそんなに嫌いじゃないんだけどね。
253重要無名文化財:2008/01/16(水) 18:48:36
過去ログが読めないのでお尋ねしたいのですが
演舞場の空中浮遊というのは宙乗りとは全然違うものなのでしょうか?
左右どちらの袖席で観劇するのが見易いのでしょうか?
254重要無名文化財:2008/01/16(水) 18:51:45
2列目で見てたけど、物凄いスモークで
むせちゃいました>演舞場。
空中浮遊と宙乗りとは全然違いますよ。
ワイヤーもピアノ線も全く見えませんでした。
全くゆらゆらしてなかったので、吊ってる感じはしなかったけど。
ただふわ〜と上に上がる感じ。
255重要無名文化財:2008/01/16(水) 19:01:36
>>254
そうなのですか。
桟敷席で観劇するのですが、余り舞台に近くない方が良いのですね。
宙乗りの様に花道上沿いに移動しないなら左右は余り関係無さそうです。
有難うございます。
256重要無名文化財:2008/01/16(水) 19:15:06
朱雀門から不動の場のつなぎは再考の余地ありだけど
全体的には悪くない。

空中浮遊は、上から(2階か3階)から見た方が
立体的に見えるよ。1階からだと平面的に見えて
ちょっとしょぼい。
257重要無名文化財:2008/01/16(水) 19:35:07
筋書きの中で、
海老が「絶対命綱は使ってません!」って断言してたね。
いったいどうなってるんだろう。

大詰めの朱雀門の立ち回りは見ごたえ充分だったよ。
あのハードな場面からすぐに不動の空中浮遊の準備をするのは
大変なんだとおも。
258重要無名文化財:2008/01/16(水) 19:42:06
毛抜と鳴神以外の場面は全部つなぎ。通す意味がない。
ただ間のびさせて、かといって全体のストーリーはまったく見えてこない。
盛り上がったのが、通常歌舞伎のいいとこどりの口上(猿之助のぱくり)
と大立ち回り(劇団のぱくり)だけっていうのは、大失敗というべきでしょう。
しかもすべての役者のなかでいちばん下手なのが座頭ってどうなんだろう。
あれでもかばうのは海老蔵のためにならないと思う。
259重要無名文化財:2008/01/16(水) 19:53:31
最近のアンチってレベル低いんだね。
260重要無名文化財:2008/01/16(水) 20:06:00
南禅寺山門がせり上がるとジャッキーが視界から消えて
10分で¥600はちょっと高いなぁ>幕見。

しかし、唄・三味線が始まっても、浅葱幕落ちてジャッキーが「絶景かな」って言い出しても
席に着かないは、おしゃべりしてるはで3階の客はイカンな。
開場前の入場券引き換えの行列も薄汚いし。
幕見の列が館内に作られているのがわからずあせった。
261重要無名文化財:2008/01/16(水) 20:14:33
命綱つけない意味ってあるの?
何かあったら迷惑被るのは客でしょう。
バッカみた〜いw
262重要無名文化財:2008/01/16(水) 20:28:12
261は空中浮遊は見てない。
263重要無名文化財:2008/01/16(水) 20:42:41
うん見てないよ。見る気もないし
264重要無名文化財:2008/01/16(水) 21:13:59
何かあっても舞台の上に落ちるだけだし、高さもたいしたことないから
客が迷惑することはないので、キミが心配する必要はまったくないよ>AB
265重要無名文化財:2008/01/16(水) 21:17:51
261=263は、少し前のレスすら読んでいない。
266重要無名文化財:2008/01/16(水) 21:19:41
てか、上から見ても十分しょぼいんですけど<空中浮遊
267重要無名文化財:2008/01/16(水) 21:24:04
みんなわかってないなあ。
空中浮遊があまりにしょぼいので
それまでのしょぼさを忘れちまうんだよ。
そこまで全部ABの狙いなのさw
268重要無名文化財:2008/01/16(水) 21:27:22
新しい新しいって言って置きながら
何一つ新しいことなんてなかった。
巧い芝居なんて海老蔵座頭に期待してないよ。
唯一新しい挑戦?と思われる空中浮遊がしょぼいからみんな
がっかりするんだと思う。

ローテクともいえるセリ使い、引き抜き、大立ち回りで
勝負した国立のほうがどれだけ新鮮で面白かったことか。


269重要無名文化財:2008/01/16(水) 21:48:01
>>254
目悪すぎ。
1列違いの席だったけどしっかり分かったよ。
あんなので幾ら掛けてるのかと思ったよ。
イリュージョンって銘打つほどじゃないんでは?
270重要無名文化財:2008/01/16(水) 21:55:03
「役者と私の色スレッド」とこっちかけもちで忙しそうだな〜
271重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:01:53
>>270
自己紹介乙って久々に書いていい?
272重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:08:42
ニワカなので教えてください。

連獅子って、振りが揃わなくてもいいのですか?
今日見てきましたが、途中からバラバラでした。
わざとですか?

でも拍手喝采でした。
273重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:09:31
>>269
私はさらに一列違いだったけど、わからなかった・・・
274重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:09:42
>>271
270が当りかw
275重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:22:58
>>272
毛振りが揃わなければならないというものでもない。
ただ今月の連獅子はそれ以前に、気が揃ってないよね、親子の。
276重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:26:32
>>268
歌舞伎十八番のダイジェスト+通しっていう意味で
国立と演舞場は似てるのに比較して書いてる人が
ほとんどいなかったけど、かなりお互いを連想しながら見た。
で、たしかに国立のほうが、気負いも衒いもないのに、
脇も含めてみんなの息が合っていて、楽しくてどきどきできて
ずっと面白かった。
大詰めの暫なんて、成田屋の若旦那に見て勉強してもらいたかったくらい。
演舞場が満員なのに国立は空席が目立って、なんだか
昨今の客の質の低下と相俟ってさびしかった。
277重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:26:47
>>272
中村屋の連獅子は揃っていたような気がします。
成田屋の時はゆったりとまわす親獅子と
力を制御できない超高速回転の子獅子でした。

今度、海老が親獅子で右近くんが子獅子をやるようですが
右近くんは海老獅子より更に超超高速にまわさなければ
いけないんでしょうか?
右近くんの首が心配です。
278重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:30:42
>右近くんは海老獅子より更に超超高速にまわさなければ
>いけないんでしょうか?
>右近くんの首が心配です。

テラワロスwww
279重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:33:40
>>277が釣りじゃなかったらいけないので一応。
右近は海老より高速で回そうと思えば回せるし、あわそうと思えばあわせることも
できると思うよ。

それから、首が心配なのは海老蔵のほう。
上半身で無理やり回してるからね。
右近はたぶん腰を使って回せるので、これまたご心配なく。
280272:2008/01/16(水) 22:38:34
いろいろご教授いただき、ありがとうございます。

来月、AB&右近を見るのが楽しみになりました。
281重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:48:40
あの手この手で松竹座の宣伝。
282重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:51:48
>>276の自称・質の高い客アピールを見ると
国立の客ってのもかなりアレなんですな・・・・
283重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:54:07
今月の高麗屋の連獅子、面白かったけどな。
老成しのんびり我が道を行く親と
溌剌と今をノビノビと謳歌する子。
毛振り、最初のほうはきちんと合わせてるよ。
だんだん個々のペースになっていく。
あの年齢の親子だからこその親子の在り方がみえて面白い。
連獅子って毛振りを揃えるのが眼目の演目ではないのだがなあ。
ちなみに高麗屋も前々回は毛振りを揃えてきて見事な揃いぷりだったぞ。
何年前だったかな?
かなり話題になったんだった、そういえば。
揃ってるほうが確かに話題にはなりやすいな。
284重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:55:28
暫はやはり成田屋のものがいい。
国立はありがたさが足りなかった。
285重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:55:33
昼夜通して、なんだかんだ拍手が一番多いのが「連獅子」
286重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:56:51
毛をぐるぐる回されると、それだけで興奮しちゃうからさ
287重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:58:47
何だよこのおすすめ2ちゃんねるはw

【管理人に】サイト乗っ取り・騙り厨警報62【なってあげます】 [同人]
288重要無名文化財:2008/01/16(水) 22:59:33
ウメタマ、今月可愛すぎる〜。
萌え萌え。
289重要無名文化財:2008/01/16(水) 23:00:46
>>287
油キタコレw
290重要無名文化財:2008/01/16(水) 23:05:15
>>281
売れてないからね・・・
291重要無名文化財:2008/01/16(水) 23:06:09
>>284
国立の暫を見てないんじゃないの?
なんであの展開でありがたさがいるのさwww
292重要無名文化財:2008/01/16(水) 23:08:06
上に浜真砂始まって5分経っても
喋りながらゾロゾロ入ってくる三階客ダメって書かれてたけど
一階の客もまったく同様だったよ。

入ってくるぐらいは仕方ないと思えるけどけど
幕が開いても座席で延々ペチャってる年寄がなんであんなにいるの
293重要無名文化財:2008/01/16(水) 23:08:52
国立のおやじ様の空中浮遊、超かっこよかった。
294重要無名文化財:2008/01/16(水) 23:22:36
>>292

585 :重要無名文化財:2008/01/10(木) 13:25:54
歌舞伎座の女五右衛門。
3階席で大薩摩が始まってもおしゃべりをやめない前列の婆2人。
それも「次は魚屋?」「その次が団十郎?」とか、どうでもいいことばかり。
いい加減うるせーよと思っていたら、婆の2つ隣の席のオバサンが、
「 お ば あ さ ん たち、うるさいですよ」と小声でぴっしゃり。
さすがに静かになった。婆よばわりは堪えたんだろうなw
295重要無名文化財:2008/01/16(水) 23:33:51
演舞場行った。芝雀さん良かった。あと三階さんの立ち回り。
ほかは全体的に地味に思えて。
(空中浮遊は悪目立ち。っていうかアレ何だったのかしら)
歌舞伎観てこんなに華やかな気分にならなかったのは初めてだ。
296重要無名文化財:2008/01/16(水) 23:37:16
>ほかは全体的に地味に思えて。

そりゃそうだ、舞台見ないで書き込んでるからね。
297重要無名文化財:2008/01/17(木) 00:03:22
海老は歌舞伎というよりコスプレ頑張ってたね、って感じだった。
鳴神以前の前半は特に。
298重要無名文化財:2008/01/17(木) 00:05:18
演舞場をちょっとでも悪く書かれるとかならず
ヒステリックに否定するのって逆効果だと思うのだが。
299重要無名文化財:2008/01/17(木) 00:08:34
>>298
劇場にも通わず2ちゃんに張り付き
毎日同じ書き込みご苦労様。

300重要無名文化財:2008/01/17(木) 00:13:38
>>299
そういうことを書くからますますイメージが悪くなるんだよ。
ABファンなら、演舞場を悪く書いたレスに対して
いいところをアピールするレスで対抗したほうが
ずっと効果があるよ、と親切に言ってあげたのに・・・
もう自分のレス以外は誰も彼もがアンチの自演に見えるんだろうね、お気の毒。
301重要無名文化財:2008/01/17(木) 00:14:58
>>300
色スレにお帰りw
302重要無名文化財:2008/01/17(木) 00:15:40
>>300
もう自分のレス以外は誰も彼もがアンチの自演に見えるんだろうね、お気の毒。
303重要無名文化財:2008/01/17(木) 00:16:13
>>301
やっぱり油認定キチガイか。
304重要無名文化財:2008/01/17(木) 00:28:05
↑やっぱり油タソか。
305重要無名文化財:2008/01/17(木) 00:43:29
油タンははやくお休み
明日の仕事に差し支えるよ
306重要無名文化財:2008/01/17(木) 01:01:56
キッチーを見たくて歌舞伎に行くと、昔はジャッキー、今は29を見るんだが
最近見た29の中では常盤御前は良かったよ ね?>>244
良くなってもらわないと困る。
307重要無名文化財:2008/01/17(木) 02:19:12
おでん食べたいんだけど、足りないかもしれないと心配になっていつもお弁当にしてしまう。
308重要無名文化財:2008/01/17(木) 02:38:20
>>307
食事の前に売店でお菓子やおにぎりでも買っておけばいいじゃないか

足りなかったら席で食べればいいし
満腹でも持って帰れるし。
309重要無名文化財:2008/01/17(木) 02:40:05
演舞場の空中浮遊見たけど、長過ぎる大薩摩と合わせて確かにショボすぎだねwww
まぁABにも責任は有るだろうけど、あんなの連れてきた(紹介した?)松竹制作にこそ責任が有るんじゃない?
あんなのだって最初から分かっていたら、ABだって使わなかったと思うよ。
それが出来なかったのは、契約したのが松竹だったからなんじゃない?

310重要無名文化財:2008/01/17(木) 02:44:33
>>306
福助の常盤は大きさも存在感も品もない。
311重要無名文化財:2008/01/17(木) 02:49:54
>>309
今回は初めてだしね。次にやる時には改善されてると思うよ

次→十三代目團十郎襲名二ヶ月公演(の一演目) くらい?

312重要無名文化財:2008/01/17(木) 03:05:06
>>308
そうか!今度はそうしてみる。ありがとう
313重要無名文化財:2008/01/17(木) 04:44:10
良いなぁ・・・
なんだかんだいって、食事に一番恵まれてるのは歌舞伎座。
次回国立だから何か食べてから行かないと。
314重要無名文化財:2008/01/17(木) 04:47:53
>>310
いつも通りだね。
315重要無名文化財:2008/01/17(木) 05:15:38
29様、女癖悪いみたいだから相当恨み買ってそうだね。
316重要無名文化財:2008/01/17(木) 06:16:20
>>294
「 お ば あ さ ん たち、うるさいですよ」
これイイネ!
317重要無名文化財:2008/01/17(木) 06:33:30
>>315
舞台の上でしっかりやってくれれば女癖悪くて恨み買っていようが別に構わないんだけどね。
318重要無名文化財:2008/01/17(木) 07:09:50
>>313
演舞場に行って歌舞伎座と同じつもりで、おやつは三階で買えばいいやと思ってたら
三階に売店がナイ(笑) おかげでダイエットになったけど。

そうかー。不動が示現する直前に演奏される楽曲の、あれが大薩摩っていうのか。

今月の演舞場新しくない、もうスーパー歌舞伎がやってるという意見もあるけど、
現在猿之助が舞台に立てない状況なんだから、その路線を続けて、それなりに
客を呼べて新規開拓ができそうな役者は貴重だと思うよ。
319重要無名文化財:2008/01/17(木) 07:49:17
宙乗りも空中浮遊も何が面白いかさっぱり分らん。
上から吊っとるだけやんとしか思えんわ。
320重要無名文化財:2008/01/17(木) 07:51:14
>>311
案外それいいんじゃないか。
十二代目の襲名の時は4月〜6月まで歌舞伎座三ヵ月興行だったよ。
十八番では『助六』は4月と6月の両月の夜にかかったんだが、他に『暫』と『外郎売』と『勧進帳』もあったと覚えてる。三ヵ月興行なら、真ん中の月に『雷神不動北山桜』を昼夜上下に分けて、他の狂言とあわせて入れたら、團十郎の襲名には申し分ないね。
今月のお不動様は、中途半端に飛ばない方がよかったと思うよ。むしろ逆に立像風でも座像風でもどっしり構えて動かないやり方でも、親父さん程の大きさが出せたら立派なもんなんだがね。
321重要無名文化財:2008/01/17(木) 08:34:46
>>316
なかなか言えることじゃないけどねw
322重要無名文化財:2008/01/17(木) 08:57:30
そこまでガツンとは言えなくても
「恐れ入りますが、お静かにお願いします」とだけでも
言える度胸が欲しいな。

劇場でうるさいのって大概が半世紀以上生きてそうな年配の方だから
20そこそこの小娘が注意するのってすごく勇気がいる。
323重要無名文化財:2008/01/17(木) 09:17:19
>>320は「飛ぶ」という言葉を使っちゃったのが致命的だな。
見てないからあんなものを襲名興行にいれたら、なんて
言葉が出るのだろうが。
あれを入れるくらいならまだ源氏物語のほうがマシだよ。
324重要無名文化財:2008/01/17(木) 10:02:55
>>323は「言葉のあや」という言葉を知らないのだろうか?
飛ぶと表現したから見てないというのは、幾らなんでも乱暴だわ。
325重要無名文化財:2008/01/17(木) 10:40:08
去年オバサンの三人連れが三階最前列でうるさかった。
そしたら、三列ぐらい後ろの中年男性が
「そこの最前列の三人、静かにしなさい」と一喝。
いささか騒がしかった周囲も含めてシュン。
一喝したご本人は悠然と見物。
326重要無名文化財:2008/01/17(木) 12:15:39
>>323
320ですが、ちゃんとお義理で観てますよ。それより、観てるお客の方が宙乗りだの、まして空中浮揚なんて言い方する方が可笑しかないかい?
猿之助の四の切だって、俺は昔から飛ぶと言って来たんだ。役者にとっては宙乗りかもしれないが、お客から観りゃ狐が飛んでるんだよ。岩藤だって、こっちから観りゃ飛んでるんだ。
お不動様だって、浮いただけでも、俺から観たら飛んでるんだよ。
『雷神不動北山桜』が襲名には案外いいかもしれないと言ったのは、十八番に関連してのこと。市川宗家の襲名なら、『源氏物語』よりは余程ましだね。
327重要無名文化財:2008/01/17(木) 12:20:00
>>323
源氏物語だけは勘弁してください。いや、マジで。
328重要無名文化財:2008/01/17(木) 12:24:49
「宙乗り」だの「空中浮遊」だの言いたいのは
「相勤め申し候」なんて売りにしてるマツタケでそ。
329重要無名文化財:2008/01/17(木) 15:41:59
>>323
↑予習スレにも源氏源氏書いてた瀬戸内ジャクソン信者か・・・
330重要無名文化財:2008/01/17(木) 16:03:55
鏡花、十二夜、源氏物語は勘弁ね。
331重要無名文化財:2008/01/17(木) 19:01:19
團十郎襲名狂言の話なんて海老スレか成田屋スレでやっておくれ。
いずれにしてもどの興行でも、
今月みたいに十八番を劣化させただけみたいな狂言はこりごりだが。
332重要無名文化財:2008/01/17(木) 19:08:28
>>331
襲名公演の話出したの自分だけど
つまり、それくらい先の特別な機会でないかぎり
再演は無いんじゃないかな〜
という感想でした。
333重要無名文化財:2008/01/17(木) 23:17:19
心配しなくても海老蔵本人がこの狂言は何回か練り直して
團十郎襲名にも出したいとTVで言ってたよw
334重要無名文化財:2008/01/17(木) 23:19:52
ABがお菓子でも食べながら見て下さいと、
口上?で言ってたが3階売店ナイゾーと
誰か叫んでやれ。
335重要無名文化財:2008/01/17(木) 23:23:31
336重要無名文化財:2008/01/17(木) 23:56:16
>>331
「歌舞伎十八番を劣化」って言うけどさ、元々市川宗家の持ち物なんだから、
團十郎や海老蔵がどう料理しようが、それが正統となる筋のモノだと思うよ。
仮名手本忠臣蔵、義経千本桜、菅原伝授手習鑑を勝手にいじって、メチャクチャにした
なら困るけど。
337重要無名文化財:2008/01/18(金) 00:16:57
料理がうまけりゃ構わないよ。
老舗の暖簾だけで若旦那がパクリの自称創作料理を出すから
皆不満が残ると言うか…。
338重要無名文化財:2008/01/18(金) 00:46:07
>>331
劣化してるのはおまえの御面相だけwww
339重要無名文化財:2008/01/18(金) 00:52:49
これだから、ABヲタってみっともないよなw
340重要無名文化財:2008/01/18(金) 01:58:23
>>334
まあ、あの物を食べながらリラックスして観てちょうだいなんて
しょせん建前みたいなもんなのに
それを本気にしてか知らんが公演中花道横で堂々とお弁当食べたり
前の席でアイスクリーム食べてたおばちゃんやおじちゃん沢山居た。

それと休憩中アイス食べようとしていた着物のおばちゃん
フタをベロンベロンなめてた。
お着物姿で頑張っても下品な人は下品なんだなと改めて実感。
341重要無名文化財:2008/01/18(金) 01:59:41
大蔵卿はキッチーが前半のうつけぶりを力抜かずに
やってていいね
この人も10年まえぐらいから、これだけ力入れて
やってたらね。。。
342重要無名文化財:2008/01/18(金) 02:19:53
弁当はともかく、アイスクリームくらい食べるよ。
私なんか、口上で言われる前から食べ始めてたさ。
343重要無名文化財:2008/01/18(金) 03:24:05
上演中食ってる奴に言いたいのは
音立てるな。ゴミ置いてくな。場面によっては空気嫁ってとこだな
あと>>340の女中は人としてフタはなめるな
344重要無名文化財:2008/01/18(金) 16:36:16
>>331
心配しなくてもお前が生きてる間に團十郎襲名はないよ、
婆ちゃんp
345重要無名文化財:2008/01/18(金) 17:09:20
>>343
あとニオイな。
346重要無名文化財:2008/01/18(金) 17:59:13
食べ物関連↓へ逝け

◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■6幕目◆◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1192610326/
347重要無名文化財:2008/01/18(金) 19:21:07
海老のアレは若い人向けなの?
だとしたら若い者を舐めてるか勘違いしてんじゃないの?
348重要無名文化財:2008/01/18(金) 19:29:42
隣の席の若い女の子、アクビしてたわ。後ろの席のご婦人たちは
海老様こっちきて〜!と普通に聞こえる声で言ってた。
トイレでは「話よくわかんないね〜勧善懲悪ってこと?」という感想?が。
349重要無名文化財:2008/01/18(金) 19:31:53
スレ上げる時点で底が知れてるなw
350重要無名文化財:2008/01/18(金) 19:35:01
それは、海老本人を除く、全ての人が思ってる。
海老蔵がTVで言ってたのは→自分も歌舞伎が面白くなってきたのは最近で、始め
の頃なんて、長いし、訳分かんないし、つまんなかった。
そういう自分だからこそ、取っ付き難いと思ってる若い人達にも親しんでもらえ
る工夫が出来るし、やるべきだと思う。

自分の知的立ち位置が、最低辺であることを解ってない、若旦那なの。
351重要無名文化財:2008/01/18(金) 19:47:43
>>350
初心者にはつまんないだろう。
過去何人か連れて行って、誰もまた行くとは言わない。
漏れは子供の頃から見ていたから、逆にTVの時代劇
なんかわかりやす過ぎて見たくないけど、今の若い
連中はあれでも分からんという。
歌舞伎も空席がどんどん目立って来てる。
非常に年齢の高いマイナー集団の集まりと言うことは
間違いないし、危機感を持つべきだよ。
352重要無名文化財:2008/01/18(金) 20:11:34
歌舞伎歴は浅いが
tvの時代劇がわからんなんて信じられないw
国語や歴史などの学力低下しすぎなのか。
353重要無名文化財:2008/01/18(金) 20:12:20
>351
正反対だろ。
初心者は、海老が席歩いたり、素でしゃべったり、セクハラしたりw
してるだけで大喜び。
苦虫噛み潰してるのは、海老ヲタ以外の歌舞伎ファンだよ。
分かりやすくすることと、わけのわからない換骨奪胎で
元を台無しにすることは全然違うんだよ。
ちゃんとエンターテイメントに仕上げた
国立を見て、海老蔵は猛省すべしだ。
354重要無名文化財:2008/01/18(金) 20:19:28

新しいことをやることだけがわかりやすく、
若い人に受ける手立てじゃないって
ことが、今月の国立を見てるとよくわかる。
355重要無名文化財:2008/01/18(金) 20:35:04
知的レベルに関しては、いつの時代でも色んな層がいるものでは?
危機感持つのももっともだけど、あの程度のもので若者に来て欲しいってのはどうかと
356重要無名文化財:2008/01/18(金) 20:39:23
どうでもいいけど
国立を見習えというのは説得力無いなw。
357重要無名文化財:2008/01/18(金) 21:10:01
>>356
保評を読んで期待しないで行ったら、すごく面白かったよ国立。
歌舞伎好きなら堪えられないと思うけどなあ。
楽しいこといっぱいのおもちゃ箱みたいだったよ。
顔見世のお約束事と、劇団ならではのおふざけのバランスもちょうどいいし。

実力がちゃんと備わってのお遊びは見ていて楽しい。
358重要無名文化財:2008/01/18(金) 21:19:51
国立も演舞場もつまらん。
359重要無名文化財:2008/01/18(金) 21:24:17
幸パパ、親だからおっとりした感じに観せてるのかと
思ったが疲れてるのかなぁ

今日も途中から合わなくなってたし、半周ぐらい?
毛が背中に引っ掛かった時はヒヤヒヤしたが。
360重要無名文化財:2008/01/18(金) 21:37:31
国立w
361重要無名文化財:2008/01/18(金) 21:39:56
スレ違いだけど、2、3年先には
テレビから時代劇が消えるらしいね。
金がかかる割に視聴率は上がらない。
スポンサーがつかない民放はもとより
NHKも考慮中だそうだ。
362重要無名文化財:2008/01/18(金) 21:42:04
>>357
保のようにガチガチの歌舞伎至上主義者と、
逆に歌舞伎も何もわからないゆとりには今月の国立のよさは分からないんだろうな。
あのなんともいえないゆる〜〜い空気の流れこそが
歌舞伎味なんだけどなあ。
363重要無名文化財:2008/01/18(金) 21:52:58
ま、それぞれ自分の鑑識眼が一番と信じて、
好きなもの見ればいいじゃん。
他人がいいというものにいちゃもんつけるのは
粋じゃないよ。
364重要無名文化財:2008/01/18(金) 21:57:01
今月の歌舞伎は四座も開いていながらおしなべて低調だった。
上村某のいちおしが浅草の吃又だっていうのも、
結局,ほかがどんだけダメだったか、ってことでもある。
365重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:01:10
>>362
自称見巧者キター
366重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:02:08
>>361
プロレスみたいに、深夜枠に動くだけならまだしも、
韓国ドラマは増えてるのに、どういうことでしょ。
367重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:09:15
歌舞伎・時代劇・国文学・喫煙はいづれ消えます。
368重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:09:34
国立の初春歌舞伎は、数年前の鳥居の立ち回りのヤツが、一番面白かった。
今回のは、保氏の言う通り、話じたいが面白くない。
偶然、演舞場も国立も、通し狂言で、歌舞伎総まくりみたいな出しものだったけ
ど、劇団のアンサンブルの良さがかもしだす安心感こそが、歌舞伎見物の醍醐味
なんだと思った。

オヤジは身体動かさなくても、立ち回りの中心にいて光ってた。
海老蔵は、目一杯動いても、三階さんの中に埋もれちゃう。
スターと花形の違いが良く分かった。
若手が光るのは、上の世代の役者の存在あってこそ。
369重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:13:25
以和於のいち押しって、視点が独自だからねえ。
370重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:17:35
>若手が光るのは、上の世代の役者の存在あってこそ。
そうかもしれない。今月は海老にいつものオーラを感じなかった。
371重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:30:41
>364
浅草の吃又は本当に良かった。
惜しむらくは又平おとくと脇役との力量の差が激しすぎたこと。
二人が出ているときと、それ以外とで舞台(客席も)の温度がまったく違った。
372重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:33:58
主役で座頭でオーラを出せないってのは
それだけの役者なんだよ。
みんなで持ち上げた裸の王様、ようやく裸だって周囲は気づきつつあるけど、
ご本人はいつになったら気づいてくれるんだろう。
373重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:35:32
まあファンがついてるから一生無理だろうねw
374重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:36:06
馬鹿なファンがいるのが本当に気の毒だね、海老蔵って。
375重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:51:44
海老が出ると話題独占だね。いつもながら。

今月は歌舞伎座・浅草・国立でしか歌舞伎やってないと思えば
なんでもないのに。
376重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:53:22
375ってユニークで面白い。
エビチャンが大好きなんだね。
377重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:55:32
ABヲタは最近賢くなったから
あまり吊られないなw
378重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:56:00
でも漢字は覚えてないみたいw
379重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:57:20
>>375
松竹座は無視ですか、そうですか。
380重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:58:18
今月は国立の暫と、歌舞伎座の助六と、歌舞伎十八番のいいものを
二つも見せてもらった。
381重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:59:18
>>377>>378
wwww
382重要無名文化財:2008/01/18(金) 23:05:18
浅草で一番良かったのは七之助の弁天小僧。
次が亀の雪姫で、その次が愛之助の与三郎。

というのがオレの印象でした。
383重要無名文化財:2008/01/18(金) 23:05:42
>>380
忙しい御仁じゃw
384重要無名文化財:2008/01/18(金) 23:05:49
幸四郎、病気の後遺症で体力がかなり低下してるらしい。
娘の結婚も精神的に結構痛手みたいだし。
娘って特別だからなあ…同情する。
385重要無名文化財:2008/01/18(金) 23:11:49
>>379
ごめんあそばせ。
関西までチェックしてない。
386重要無名文化財:2008/01/18(金) 23:16:30
>>382
あげてる時点で釣りだと分かるからorz
387重要無名文化財:2008/01/18(金) 23:18:17
>>380
禿同。
とくに国立の暫は、成田屋(息子じゃなく)にも
見てもらいたいすばらしい出来だった。
388重要無名文化財:2008/01/18(金) 23:21:07
むしろABに見せて発奮させたほうがいいんじゃないの?
389重要無名文化財:2008/01/18(金) 23:25:48
ABは松竹の利益追求の道具。
勉強させてもらってる(というと怒る人がいるが)浅草の子達が幸せ。
390重要無名文化財:2008/01/18(金) 23:29:19
40過ぎてる子もいるがw
391重要無名文化財:2008/01/18(金) 23:31:49
>>389
まあいいじゃん、金が取れなくなっても
捨てられる心配ないわけだし、成田屋だから。
392重要無名文化財:2008/01/18(金) 23:32:20
>>389
上手くならなくてもいいんだし、成田屋だから。
393重要無名文化財:2008/01/18(金) 23:36:49
華のある海老蔵と、うまい中村屋兄弟がいるあの世代は楽しみ。

394重要無名文化財:2008/01/18(金) 23:40:53
海老蔵と中村兄弟は世代違うでしょ。
華と上手いで比べるなら海老蔵と亀治郎が同世代。
395重要無名文化財:2008/01/18(金) 23:42:57
ちょっと話はずれるが染五郎が七之助のことを同世代扱いして、
七之助に呆れられていたなw
396重要無名文化財:2008/01/18(金) 23:58:28
>>394の考える一世代ってどれくらいを指すの?
397重要無名文化財:2008/01/19(土) 00:04:28
通常の常識で10年が一世代。
10歳差までを同世代とするか○十代を一世代とするかは
人それぞれ。

前者なら中村屋兄弟と海老蔵は同世代だが、後者なら別世代。
染五郎はぎりぎり兄とは同世代だけど七とは違うね、前者の基準でも。
398重要無名文化財:2008/01/19(土) 00:06:58
>>395
テレビで?
詳しく教えて
399重要無名文化財:2008/01/19(土) 00:08:07
上げた
スマン
400重要無名文化財:2008/01/19(土) 00:31:43
利益あげなきゃプロじゃないよね。
公務員じゃないんだからw
401重要無名文化財:2008/01/19(土) 00:33:06
利益だけでもね。
パチ屋じゃないんだからw
402重要無名文化財:2008/01/19(土) 00:40:28
>>368
>オヤジは身体動かさなくても、立ち回りの中心にいて光ってた。
ほんっとにそうだった。うーんもう一回観に行こうかなぁ。
403重要無名文化財:2008/01/19(土) 00:44:16
松緑もよかった。
404重要無名文化財:2008/01/19(土) 00:55:31
からみが巧かったんだね
405重要無名文化財:2008/01/19(土) 00:56:06
>>397
自分は前者の受け取り方をしていたので、
ABと中村屋兄弟は世代が違うというのに違和感。
406重要無名文化財:2008/01/19(土) 04:36:07
>>384
昨夜の連獅子は高麗屋マジでキツそうだった。
踊りは全体的に良くなっていたけど
毛振りの前後髪を前に下ろせないトラブルが二回。
さすがに心配になったよ。
年齢的な限界もあるだろうし、魚宗の時は元気そうだったから
大丈夫とは思うけど。
407重要無名文化財:2008/01/19(土) 08:36:00
親獅子はヘロヘロ、仔獅子は相変わらず腰高で下手くそな踊り。
高麗屋の連獅子はグダグダだな。
408重要無名文化財:2008/01/19(土) 13:01:52
親子が証明できていいじゃないか。
409重要無名文化財:2008/01/19(土) 13:27:22
浅草、亀のおとく、「指も十本・・」と又兵の手を取って嘆くところは
現代劇風だったし、長すぎだと思う。
情が薄いのにたっぷりやられてなんだかうんざりした。


410重要無名文化財:2008/01/19(土) 13:46:44
昨日、連獅子観た。
トラブル発生もあったし、後半あってなかったが
1年間歌舞伎観て来て一番感動したかも
他の演目はおもしろい、とか、って感じだけど
今回は迫力に感動した

411重要無名文化財:2008/01/19(土) 14:45:48
ヨーデル海老蔵が上手だ
と評価される歌舞伎界なんて時代が来たら恐すぎる。
412重要無名文化財:2008/01/19(土) 15:02:25
↑上手い助六が観たいんですけど
誰がオススメですか?
413重要無名文化財:2008/01/19(土) 15:17:50
助六を見ないほうがいいんじゃない?
414重要無名文化財:2008/01/19(土) 15:18:34
そういえば三津五郎もやってるんだよな、助六。
観た人いたらどんなんだったか感想知りたい。
415重要無名文化財:2008/01/19(土) 15:18:49
ススヌがおすすめです。
416重要無名文化財:2008/01/19(土) 15:32:21
>>414
襲名の時南座で見ました。
帯の模様がが三ッ大だ!と変に観劇した覚えがある。
刀を詮議している五郎はあんまり感じられなかったような。
コンパクトな助六でした。
417重要無名文化財:2008/01/19(土) 16:28:38
23の襲名で見たが、だんだんの方が良かった。
病気する前だけど。

平成の上演記録では
おやじ様 1回
23    4回
だんだん  7回
海老    5回
3256  1回

選べるほど色々な人がやってるわけじゃない。
ここ5年では海老かだんだんしかない。
418重要無名文化財:2008/01/19(土) 16:32:41
上手な助六だってw
華がなければ助六は闇
419重要無名文化財:2008/01/19(土) 16:37:40
とは言っても華だけじゃ…
420重要無名文化財:2008/01/19(土) 16:42:53
412です

じゃあダンダンで良いじゃん

「ダンダンの助六酷すぎ」って言ってる人が多かったから
誰の助六が良いのか聞きたかっただけ
421重要無名文化財:2008/01/19(土) 16:54:59
でも今だったら23の方が良かったりするかも。
だけど助六縁江戸桜はだんだんか海老だよね確か。
23のは助六曲輪初花桜
おやじさまのは助六曲輪菊
3256のは助六桜二十帯

澤瀉桜は見れる日はくるのか?
422重要無名文化財:2008/01/19(土) 17:05:37
亀治郎じゃありえない。
段治郎はニンなんだけど、
絶対やらせてもらえないだろうな。
中日劇場あたりでやる?
423重要無名文化財:2008/01/19(土) 17:18:38
ダンダンよりよっぽど良さそうだ。
424重要無名文化財:2008/01/19(土) 17:47:30
海老よりはいいだろ
ダンダンには風格負けするけど。
425重要無名文化財:2008/01/19(土) 17:55:29
おまいら、こんなのあるの知ってましたか
http://hipurl.com/jm
426重要無名文化財:2008/01/19(土) 18:19:04
23はうまいけどニンが違う。
海老がうまくなるのを待つが正解。
427重要無名文化財:2008/01/19(土) 18:32:25
つまり無理な願いだってこと?
428重要無名文化財:2008/01/19(土) 19:07:34
>>427
イエス
429重要無名文化財:2008/01/19(土) 20:46:07
団十郎と海老蔵でいいだろ。
そういうもんなんだよ。助六は。
それで満足できない方は、助六という演目を勘違いしている。
団十郎自身は松竹百年のときの所演が最も優れていたが、
今月のものとて仁左や菊五郎と比べること自体失礼。
430重要無名文化財:2008/01/19(土) 21:07:56
>>429
誰がやってもいいものにすべきだよ。
別にそれほど突っ張るほどの作品でもないし。
人手がたくさんいるからそうそうは出来ないけど、
襲名のときは必ず助六か揚巻をやるようにしたっていいと思うw
431重要無名文化財:2008/01/19(土) 21:16:08
>>430
松竹で「助六審議会」を作って
それを通った人だけにしてください。
432重要無名文化財:2008/01/19(土) 21:37:48
成田屋親子も福助も失格だなw
433重要無名文化財:2008/01/19(土) 22:59:42
3256の助六の時、くわんぺらが23で、
背のバランスが「なんだかなぁ」と思った。
3256も23も助六の後半は良いのだけど、
前半はダンダンやABの方が良い。
やっぱり、助六は河東節があっている。
434重要無名文化財:2008/01/19(土) 23:06:49
>>432
成田屋はソウケケだから無審査です。

その他の方々は、まず花道での助六ショーに
耐えられるだけの容姿かどうかチェック。
次に股くぐりの為に股下の長さも厳しく審査されます。
435重要無名文化財:2008/01/19(土) 23:11:15
>>434
白酒売のおやじ様やカンザもいるから股下は無問題。
容姿は助六より揚巻のほうが問題でしょう。
436重要無名文化財:2008/01/19(土) 23:17:59
宗家も審議して、いっそのこと宗家ですと威張れる実力の無い人は
だんだんを継げない=実力主義にすべきだ。
(成田屋崇拝者を見ていて思うこと)

なんか海老見てると悲壮感を感じてくるよ。
歌舞伎ファンならだんだんなんだからうまいと思えなんて。

因みに遠慮してタイトル変えれば助六はできる事になってるわけで
あとは好みの問題。
437重要無名文化財:2008/01/19(土) 23:26:01
>>436
実力のある成田屋なんて、100年近く出てないんだから、
いいんだよ。
438重要無名文化財:2008/01/19(土) 23:47:48
細い目で睨まれると風邪引いちゃうから、
團十郎になるためには実力審査の前に
目のでかさと鼻筋の審査に通らないとね。
439重要無名文化財:2008/01/20(日) 00:48:44
>>438
顔は整形できるが、実力は整形できない。
440重要無名文化財:2008/01/20(日) 00:52:48
いくらうまくても棒っきれみたいなガリ足じゃ風邪引いちゃうから、
脚線美も審査対象にしてください。
441重要無名文化財:2008/01/20(日) 01:00:37
つまり成田屋=実力無し
はこのスレの流れなわけね。
442重要無名文化財:2008/01/20(日) 01:06:32
>>441が連日このスレに貼付いてその「流れ」とやらを
必死で作ってるのは分かった。
443重要無名文化財:2008/01/20(日) 01:09:13
>>442
違うだろ。
ファンらしき人がかばい立てするんだが
実力はいらないとかありがたみが無いとか
決して成田屋は実力派だとは言わない。
444重要無名文化財:2008/01/20(日) 01:11:04
>>443
で?
445重要無名文化財:2008/01/20(日) 01:12:18
成田屋に実力なんていらんのよ
446重要無名文化財:2008/01/20(日) 01:15:14
顔も存在感も実力のうち
芝居だけ巧くてもなんの魅力もありゃしねえ
447重要無名文化財:2008/01/20(日) 01:21:08
開き直ったなABヲタ
448重要無名文化財:2008/01/20(日) 01:21:23
顔と存在感だけじゃまずいだろう。
芝居あってこそだと思う。
449重要無名文化財:2008/01/20(日) 01:30:35
446に賛成。
ダンダンはド下手だけど顔だけは一応水準を保っている。
450重要無名文化財:2008/01/20(日) 01:39:16
持ち味と存在感でどうにかなる範囲だけやってくれれば文句はないので、
芝居の上手さが必要となるモノはやらないで欲しい。
451重要無名文化財:2008/01/20(日) 02:39:56
成田屋ヲタって見た目に対しても芝居の実力に対してもすごい寛容なのね。
452重要無名文化財:2008/01/20(日) 03:00:32
寛容でなきゃ成田屋ヲタなんて出来ません。
453重要無名文化財:2008/01/20(日) 08:47:10
あの父に何十年も耐えてきて、ようやく少しマシになったかと思ったら
ある意味父よりずっとたちの悪い息子だもんんなあ・・・
454重要無名文化財:2008/01/20(日) 17:14:52
まあそう言うなよw
大化けすることを祈ろうじゃないか
455重要無名文化財:2008/01/20(日) 18:14:35
おっ、後15分で『助六』始まるぞ
456重要無名文化財:2008/01/20(日) 21:04:33
>>437
100年近くなんてずいぶん失礼なことを言う椰子だw
マジで許せん。
457重要無名文化財:2008/01/20(日) 21:10:06
1903年(明治36年)以降だからむしろ100年以上だが。
458重要無名文化財:2008/01/20(日) 22:35:59
ダンダンが今歌舞伎役者が多すぎる。と言ってた。
そろそろ、松竹でも集客力ない順に淘汰するのかな?
459重要無名文化財:2008/01/20(日) 23:00:57
下手な順だったら成田屋ピンチw
460重要無名文化財:2008/01/20(日) 23:02:49
淘汰したら誰も海老と組んでくれなかったりして。
461重要無名文化財:2008/01/21(月) 00:36:20
ババチイ順や下手な順は難しいけど、数字なら分かりやすいなw
462重要無名文化財:2008/01/21(月) 00:38:18
給料の割に人気のない奴?
463重要無名文化財:2008/01/21(月) 00:40:57
477 名前:重要無名文化財 投稿日:2008/01/21(月) 00:10:44
浅草が売れてると認めたくないABヲタさんいらっしゃい


浅草ヲタはどこのスレでも必死だな。
2ちゃんにしがみついてないで浅草の空席埋めろよ。
464重要無名文化財:2008/01/21(月) 00:40:57
AB座頭は三階さんでも大抜擢しそうやん。
465重要無名文化財:2008/01/21(月) 00:47:09
浅草、4℃がいるのに入ってないの?>>463
466重要無名文化財:2008/01/21(月) 00:52:31
>458
足りないっつって国立の養成についてもあれこれ言ってた人だぞ。
変節したのか?
467重要無名文化財:2008/01/21(月) 00:54:15
もとの浅草に戻った感じ。
468重要無名文化財:2008/01/21(月) 00:56:04
>>458 
だったら何故、浅草でも国立でも歌舞伎役者じゃない人を助っ人で舞台に上げているのか?
469重要無名文化財:2008/01/21(月) 00:58:58
pgr
470重要無名文化財:2008/01/21(月) 01:01:32
ついでに演舞場もだね。
471重要無名文化財:2008/01/21(月) 01:08:49
>>466
だよね。
だから、司会者が「足りないんですか?」って
念押して聞いてた。
472重要無名文化財:2008/01/21(月) 01:09:47
>>467
5千円位にしたら?
473重要無名文化財:2008/01/21(月) 01:15:00
>>458
ええ〜〜〜
それじゃ助六があのうっすーい座組になるワケがわからん。
474重要無名文化財:2008/01/21(月) 01:33:13
初日以来2度目の助六。
揚巻がソングの形態模写みたいになってた。
不気味だったorz

ダンダン疲れて来てるんだろうか
しょうぎを飛び越えてくるところ
横にずらして歩いて前に来てた。
475重要無名文化財:2008/01/21(月) 01:43:16
空席照会結果:
浅草は着物で歌舞伎はSold out
21日月曜日2部一等席空席わずか。他は空席無し
22日1部空席無し 2部1等席・3等席空席あり 2等席空席わずか
23日1部空席無し 2部 1等席・3等席空席あり 2等席空席無し
24日1部1等席3等席 空席わずか 2等席空席無し 
   2部1等席・3等席空席あり 2等席空席わずか
25日1部1等席空席わずか 2等席・3等席空席無し
   2部1等席・3等席空席あり 2等席空席無し
26日と27日は戻りが出るかも。空席無し。

取ろうとした時も直近以外空席無しになってたので戻り出すぎ。
476重要無名文化財:2008/01/21(月) 01:52:17
演舞場
ほとんど空席無しですねぇ。
見たいと思わないけど。
477重要無名文化財:2008/01/21(月) 01:53:51
浅草のヲタが演舞場叩きしてる状態でビンゴか・・・・
478重要無名文化財:2008/01/21(月) 02:00:57
>>477
475・476です。
なんかわかんないけど、空席が出てるのか?って言ってたから
調べてみました。私は浅草・歌舞伎座は既に行きました。
最後は国立で今月締めます。安いチケットじゃありませんから
見たいものを見れば良いのでは?
479重要無名文化財:2008/01/21(月) 02:29:54

またこんなおすすめ2ちゃんねるがあるおw

第65回 厨房メール展覧会in同人板 [同人]
480重要無名文化財:2008/01/21(月) 07:51:34
昨日、通しで歌舞伎座観てきた。

助六の東蔵、確かにテレビ中継の時より「よしお度」があがってる。

連獅子、染五郎のあの踊り方は…。来月鏡獅子あるのに、首と腰大丈夫なのかと心配だ。
幸四郎、どこか調子が悪い?
宗五郎では感じなかったから、気のせいだといいんだけど。

ジャッキー、元気でなりより。
もう少し動きのあるものも観たいけど…。
481重要無名文化財:2008/01/21(月) 12:34:55
【歌舞伎座】
久しぶりに程のよい通人を見られてよかった>東蔵
ここんところ、写メ撮ったり、モー娘着メロ鳴らしたり、
名古屋でドラゴンズの応援したりと、通人=やりたい放題だったから。
どんだけ〜とオッパッピーも使い方がうまいから嫌味じゃなかったし。
482重要無名文化財:2008/01/21(月) 16:14:05
劇場のキャパが違うのに浅草と演舞場を比べても
しょーもないのに。ご苦労さん。
483重要無名文化財:2008/01/21(月) 16:25:23
歌舞伎座昼
カイシュンがいい味出してて感心した。
良くなったな。
484重要無名文化財:2008/01/21(月) 16:29:07
>>482
キャパが小さい浅草の方がたくさん切符が戻ってるって話じゃないの?
どちらにしてもご苦労さんな話だし、自分は関係ないんだけどさ。
485重要無名文化財:2008/01/21(月) 18:02:30
そんなこといったら歌舞伎座や国立の立場がないじゃないかw
486重要無名文化財:2008/01/21(月) 18:30:32
歌舞伎座夜、先週の日曜は補助席出てたよ。
487重要無名文化財:2008/01/21(月) 18:55:14
>>485
キャパシティでいったら、

歌舞伎座>国立劇場>新橋演舞場>浅草公会堂

なんじゃないの?
488重要無名文化財:2008/01/21(月) 19:29:29
演舞場、25日の夜2階の隅4枚残すのみ。
12月はあまり売れてなかったのに、始まったら
一気に真っ赤になった。
こんな事もあるんだね。
489重要無名文化財:2008/01/21(月) 19:29:49
みなさーん。
中日を過ぎて、海老蔵がやってくれましたよ。
もう、鳴神やり放題。分かり易くなったはイイが、だぁいぶ下品になりました。
折から、伝芸が録画中。
歌舞伎十八番系は、神妙に勤めるかと思いきや、やっぱ御曹司の破壊力は健在だ
った。
490重要無名文化財:2008/01/21(月) 19:31:22
若旦那、一生懸命あちこちで宣伝出演してたから
491重要無名文化財:2008/01/21(月) 19:32:46
大入り大入りってヲタが言うの信じてたが、買わなくても
空席状態見られるのって嘘も分かるし暇つぶしにいいなww
492重要無名文化財:2008/01/21(月) 19:40:28
お上品な歌舞伎座は楽でも「とちり」の真ん中が
なんぼでもあるW
493重要無名文化財:2008/01/21(月) 19:42:42
売れてる売れてないの話はつながらねぇぞのスレのほうが
いいんじゃないでしょうか。
ちなみに演舞場、実際に行くと一階に空席が目立つ。
残席をスポンサーか大贔屓が買い占めて配ってるんでしょうか。
494重要無名文化財:2008/01/21(月) 19:42:58
それは戻り券じゃないか?
いざとなったら番頭達が座るんだろうな。
495重要無名文化財:2008/01/21(月) 19:48:55
>>489
昨日行ったけど別に下品じゃなかったよw
鳴神ってあんなもん。
台詞もよく聞いたら恥ずかしいものばっかり。
芝雀の思い切り官能的な表情なんで、皆笑ってたけど…
496重要無名文化財:2008/01/21(月) 19:57:19
あれが下品じゃないと言える人の品性を疑う。
497重要無名文化財:2008/01/21(月) 19:57:51
>>495はマトモな鳴神を見たことがないんでしょう。
498重要無名文化財:2008/01/21(月) 19:58:09
ABが下品なのは今に始まった話じゃない。
499重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:00:23
浅草ヲタが暴れ始める時間帯か・・・・
500重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:00:49
まぁ、いいたいヤツには言わせておけってw
501重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:01:31
>>494
正式の戻りは松竹が再発売するから、
真っ赤なのに当日空席っていうのは
やはり買い上げ券だと思うよ。
502重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:07:30
空席かどうかっていうのと
行きたいかどうかは別の話だね。
見て楽しいかどうかはまたさらに別の話。

熱心な後援会がついてるとか色々ありそうだし。

空席かどうかは誰にでもわかることでわざわざ書き込むような情報でも
ないだろう。

最近の人ってなんで売れてるよとか他人の評価=宣伝=読んだ人も
支持してくれると思うんだろう?なんか海老オタってガクトオタと同じ
ようなかんじがする。
503重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:10:30
>137 名前:重要無名文化財 メェル:sage 投稿日:2008/01/21(月) 20:05:56
>>135
なあ、いつもの人
何度言ったらわかるんだ
油スレへ行けよ
ここへつまらんものコピペするんじゃない


油降臨中w
いろんなスレで自演や荒しハジマタヨw
504重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:12:21
>最近の人ってなんで売れてるよとか他人の評価=宣伝=読んだ人も
>支持してくれると思うんだろう?

ここにへばりついてる浅草ヲタにそっくりそのまま言える事だな。
505重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:14:10
博多座の残席表も残酷表だなw
506重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:14:15
だーかーらー
売れてる売れてないの馬鹿ミーハー同士の争いは
ここでやるな。
つながらないスレか、海老スレか浅草スレか。
507重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:15:39
ここでやればやるほどどっちのヲタとも評判を下げるだけだよ。
508重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:17:41
>>507
どちらもこれ以上下がる余地なんかないだろ?
509重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:19:22
案の定、博多座スレでも暴れてるし…>浅草のミーハーヲタ
510重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:20:24
他所のスレをあげつらったりコピペしたりするだけで
荒らしだと思われるから損だよ。
自分で荒らしてるつもりならしょうがないけど。
511重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:21:59
つまりそのコピペは>>510にとっては
スルーできないぐらい晒されるとマズい物だって事だね。
512重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:22:09
演舞場にも浅草もまともな役者も出てるのに
ABヲタとらぶヲタのせいでこんなくだらないことになっちゃって。
なんか気の毒になってきた。
513重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:23:12
きょう浅草観たけど、カンタが風邪声だった。
514重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:23:50
浅草に出ている役者の
いきすぎたヲタが
演舞場のことを妙に意識してる…
…という状況だけは伝わってきたけど…
515重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:25:28
>>514が、浅草を意識してる演舞場の役者ヲタだという
ことだけは非常によくわかったけど…
516重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:26:11
>>488のなにげないレスで
ヒス起こしちゃったのかね>浅草ヲタ
ヤバすぎ。
517重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:26:52
自分に分かるのはどちらも非常に痛いということだけだ。
勘弁してくれ。
518重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:26:56
>>515


この食い付ようwww
519重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:27:55
最後は発狂するのって
油のいつもパターンじゃん。
520重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:28:10
>>518はまたあちこちにコピペしてまわるんだろうな。
うんざり。
キチガイの相手をするなよ。
521重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:29:27
>>515=520

この食い付きようwww
522重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:29:34
油はらぶヲタなんだろ。
じゃあちこちで粘着コピペしてる海老ヲタは「水」って名づけてやるか。
523重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:29:50
だから専用スレを立てたのに。あっち行け。しっしっ
524重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:30:09
釣り堀状態だな…
525重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:30:13
>>522だれうま
526重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:30:44
水と油専用スレを立てたほうがいいんじゃないの?
527重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:31:15
>>522
油は自ら、自分はらぶヲタとは違うと主張してるが。
528重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:32:30
そうなの?
じゃコピペヲタが自ら海老ヲタじゃないって言ってるのと同じだね。
529重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:32:58
*** 宝塚最新情報 - PART 332 *** [宝塚・四季]

必ずこれなんだよね。
530重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:33:07
油の自演うざ。
531重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:33:22
せこいけちけちママもあるよw
532重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:34:51
あいかわらずスレタイが読めないのが油だな。
スレチネタで荒すのやめろやボケ。
533重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:36:04
と水が言っています。水って気に入った。
534重要無名文化財:2008/01/21(月) 22:03:40
廃水と廃油に汁。
水と油に気の毒だ。
535重要無名文化財:2008/01/21(月) 22:48:02
今月の歌舞伎以外の話はよそ行ってやってくれ。
536重要無名文化財:2008/01/22(火) 02:01:00
演舞場が中日過ぎてどう変わったのか、教えて欲しいなぁ
五日に観に行ってそれっきりなんだよね
537重要無名文化財:2008/01/22(火) 06:43:39
>>536
はっきり違いが感じられたのが、鳴神だったんだけど。
鳴神は、歌舞伎十八番の中でも、台詞や芝居がきっちり出来上がっちゃってて、
若旦那の毒牙にかからないで済む演目なのかと思ってたら。

そしたら昨日、雲絶間の肌に触れる下りの芝居が、ちょっと変わってた。
芝雀ともどもだったから、相談したんだと思う。
清廉な上人様が、かくもあっさりと堕ちてしまうことが、今までの芝居の流れだ
と説得力不足と思ったのか、その辺りをゆっくり間合いをとって丁寧に、と言う
か多少下品に演じていた。
538重要無名文化財:2008/01/22(火) 13:46:33
昨日、歌舞伎座夜の部、寂聴さん来てた…
539重要無名文化財:2008/01/22(火) 15:13:05
いらっしゃるのが当たり前です
歌舞伎座ですから
540重要無名文化財:2008/01/22(火) 16:28:11
排水はこの字でしょう
541重要無名文化財:2008/01/22(火) 21:08:33
浅草見て来た。

金閣寺、最後の立ち回りで三点倒立(?)が上手く行かなかったw
国矢さんかな…?3階席だったからハッキリとはわからなかったけど。
今月は5座もあるから三階さんもたくさんの役をやって大変だね。

それにしても強そうな雪姫だったw
542重要無名文化財:2008/01/22(火) 21:49:53
心の中で「おやかたさま・・・」と言ってる人は何人いるでしょう。
543重要無名文化財:2008/01/22(火) 22:14:08
情のあるお富に対し、自分の台詞言うのが精一杯の与三郎だな。
544重要無名文化財:2008/01/22(火) 22:19:11
本名で筋書きにのってるのが三階さんなの?
545重要無名文化財:2008/01/22(火) 22:24:56
本名でのってるのは歌舞伎役者じゃない人でしょ。
かつての孝夫以外は。
546重要無名文化財:2008/01/22(火) 22:31:30
今日国立行った人居る?
547重要無名文化財:2008/01/22(火) 22:37:33
中村はしのって名前だった人は歌舞伎役者じゃないの?
548重要無名文化財:2008/01/22(火) 22:40:43
はしのすけの弟子じゃないの?
549重要無名文化財:2008/01/22(火) 22:53:19
はしのは歌舞伎役者だよ。
550重要無名文化財:2008/01/22(火) 23:22:09
歌舞伎座。
キッチーの作り阿呆がプリチーに見えて、萌えた私は真性阿呆決定でしょうか?
551重要無名文化財:2008/01/22(火) 23:40:41
>>546
何かあったんですか?
552重要無名文化財:2008/01/23(水) 00:00:26
与三郎は亀の方がうまそうだな。
愛に雪姫ができるかどうかわからんが。
553重要無名文化財:2008/01/23(水) 00:10:38
愛は姫キャラじゃないよ。
554重要無名文化財:2008/01/23(水) 00:15:18
亀は姫キャラなの?
555重要無名文化財:2008/01/23(水) 00:16:17
自陣過剰キャラ
556重要無名文化財:2008/01/23(水) 00:20:19
雪姫はカンタがいい。
557重要無名文化財:2008/01/23(水) 00:26:17
浅草、亀と中村屋兄弟が夫婦じゃなくて姉弟に見えた

>>556
それはちょっと見てみたい
558重要無名文化財:2008/01/23(水) 00:27:10
>550
ぽわ〜んとしてて可愛かったよね。
作ってるように見えない見事な脱力ぶり。
559重要無名文化財:2008/01/23(水) 00:30:15
らぶとせぶんも弟と姉に見えないこともないです。
特に遠くから見ると。
560重要無名文化財:2008/01/23(水) 00:35:09
腐女子臭い書き込みは浅草スレでやってくれ。
561重要無名文化財:2008/01/23(水) 00:35:20
キッチーは若い頃は作らなくてもアホキャラだった。
頭が良いと年とるにつれて顔に出ちゃうから惜しい。
562重要無名文化財:2008/01/23(水) 01:36:31
>561
顔に出てた?
自分は想像以上の阿呆っぷりに驚いて、
びっくりしたもんだから後半が余計大きく感じる程だった。
563重要無名文化財:2008/01/23(水) 02:42:48
544から549は、中村はしのの自演に読めて嫌な書き込みだ。
564重要無名文化財:2008/01/23(水) 03:08:39
演舞場を見ました。
小磯を演じている、おもだか屋の役者がひどいですね。
近くの客はキレイだと言ってましたが、芝居が良くない。
最後の方で女官もやっていたようですが、ともかく声が悪い。成田屋関係の役者で、もっとマシなのは居なかったのでしょうか?


565重要無名文化財:2008/01/23(水) 03:40:20
きっちーが珍しく綺麗に見えた。
初めてエモリに似ていると思った。
でもこんなきっちーは好きじゃあない、自分は。
566重要無名文化財:2008/01/23(水) 04:41:53
>>544
研修所の卒業生は入門先が決まるまで本名で出るんじゃなかったかな。
いずれにせよ今の時期は違うはず
567重要無名文化財:2008/01/23(水) 08:18:00
>>545
じゃ、ススヌは歌舞伎役者じゃないのか。
やっぱりそうなのか。
568重要無名文化財:2008/01/23(水) 12:24:08
ヌヌカワイソス(ノД`)・゜・。
569重要無名文化財:2008/01/23(水) 12:57:51
本名で頑張ってる歌舞伎役者だっているよ。
570重要無名文化財:2008/01/23(水) 13:22:00
本名なんて沢山いたよね。
前の三津五郎だって、松緑だって、
皆本名で舞台に立ってた
571重要無名文化財:2008/01/23(水) 19:10:28
【緊急警告】
昨年6月より
『麻丘めぐみ』
及び
『市川春猿』
所属の新規 芸能事務所(株)DPN芸能事業部(渋谷区初台)について、
社長 飯田のりこ指示の元 担当マネージャー 土屋 幸子が昨年6月から勤務しているにも関わらず、その事実を隠蔽し強制的に多額の失業保険給付金を詐取。

昨年11月より 東京労働局公共職業安定所ハローワーク品川も実態調査に乗り出しており、会社に訪問及び土屋女史当人・会社責任者・関係者から事情聴取するも、
悪質に会社ぐるみで詐偽犯罪を共謀・隠蔽しているとの疑いで、近く警視庁に告発の方針を固め強制捜査に入る見込み。

今後 捜査の進展と共に昨年からの実態の把握に新規事務所に所属してからの仕事の流れや経緯を掴むために、
多数の芸能業界関係者・テレビ局関係者・歌舞伎関係者等から事情聴取し、昨年6月〜12月までに社外の関係者にも共謀共犯関係が無かったか調べ、
悪質な場合は詐偽罪で立件する方針とのこと。

572重要無名文化財:2008/01/23(水) 23:14:26
あちこちに何度もこぴぺはウザイデスヨ
573重要無名文化財:2008/01/23(水) 23:15:47
そもそも芸能板の話題だしな
574重要無名文化財:2008/01/24(木) 00:03:48
演劇界が紹介予定派遣で募集かけてますね。en派遣で検索すると出てきた。
スレ違いすまん
575重要無名文化財:2008/01/24(木) 00:24:21
謝りゃスレ違いもオkとでも思ってんのか?
専用スレでやれよイケヌマ
576重要無名文化財:2008/01/24(木) 01:29:41
今月の歌舞伎座は、いろいろお義理があって、夜の部は今日で四度目だが、『助六』の成田屋の出端が上旬・中旬に比べて、なんとまた一段と円みを帯びたのに驚いたよ。ただし本舞台に掛かってからの台詞はますます上手下手を超越してるがね。
しかし河東節の「堤八丁、風誘ォォう、目当てンの」のあたりの柔らか味と腹は、神品の楷書だったね。それから三下がりになり「せくぅう〜うな〜あぁあぁせ〜きゃ〜」のあたりは、楷行草の自在な極みだよ。
海老蔵の方が確かに見た目はいいが、海老蔵も力任せだけに終わらず、もっと親父からいろいろ学んでくれよ。
577重要無名文化財:2008/01/24(木) 01:32:46
まあ、父親の30代思えばww
578重要無名文化財:2008/01/24(木) 01:35:04
11代目の助六覚えてるから、ダンダンはやはり受け付けないな。
579重要無名文化財:2008/01/24(木) 02:11:49
>>578
11代目の『助六』と比べるなら、むしろ先の松緑の『助六』だろう。
どちらも9代目ー7代目幸四郎の直伝だからね。先の松緑は音羽屋系の決まりごとも取り入れてるが基本は親父の7代目幸四郎の直伝だ。実際に当代成田屋の海老蔵襲名時に教えたのは先の松緑。
そういう意味じゃ、何と言っても当代成田屋が今後を繋ぐしかないんだけどな。
先の勘三郎のは俺は観てないんだが、殆どが水入りなのは11代目への対抗するためと言われてるが、しかし、今じゃその舞台を伝説として語る人もいやしない。
今となっちゃぁ、当代成田屋の長寿を祈ろうやね
580重要無名文化財:2008/01/24(木) 09:37:46
ダンダンの助六、いいね。
江戸の香りがするよ。
581重要無名文化財:2008/01/24(木) 10:04:05
ダンダンの助六はもっさりしすぎ。
582重要無名文化財:2008/01/24(木) 10:13:46
エビよりパパのほうが、そりゃ格好いいにきまってる。
583重要無名文化財:2008/01/24(木) 10:20:54
>>582
釣りかもしれないがマジレスすると
助六はかっこよさ「だけ」では
ダメなんだよ。
海老蔵のなら、大衆演劇でOK。
584重要無名文化財:2008/01/24(木) 10:33:20
ダンダンもABも大衆演劇でいいよ
585重要無名文化財:2008/01/24(木) 10:37:38
ダンダンはいてくれるだけで嬉しいからいいの
586重要無名文化財:2008/01/24(木) 10:48:16
親父(十一世)から比べりゃ、大根もいいとこ、現団十郎は助六はもとより、
何やってもダメ、なんであんな酷い役者なんだろう?  口跡の悪さなど致命傷。
587重要無名文化財:2008/01/24(木) 11:18:09
何を今さら……
588重要無名文化財:2008/01/24(木) 11:23:28
十一代目が十分ダイコンですけど。
589重要無名文化財:2008/01/24(木) 11:29:46
大衆演劇をバカにしちゃいけないよ…
下手な御曹司より芝居がうまい役者多い。
590重要無名文化財:2008/01/24(木) 11:39:07
今日を入れてあと3回かー
ダンダンの助六がもう観られないかもしれないと思うと寂しいのぅ…
591重要無名文化財:2008/01/24(木) 11:44:53
何分にも古風な狂言でございますれば、何れも様には江戸歌舞伎ご愛顧の思し召しをもちまして、鷹揚なご見物を偏に願い上げ奉〜りまする

っていう、『助六』幕開きの段四郎の口上も伊達や酔狂じゃないんだよ
592重要無名文化財:2008/01/24(木) 12:05:28
十一代目も決して器用な役者ではなかったけど、口跡は歯切れよく、助六には
ピッタリしていた、悪態をつくセリフなど胸のすく思いだったし、何よりも華があった、
それが今の大根団十郎と違うところだ。
593重要無名文化財:2008/01/24(木) 12:23:48
だから?
594重要無名文化財:2008/01/24(木) 12:49:40
今日何の発売日?東京の松竹電話がつながらない。松竹座のほうは繋がったけど
シュリンプリンシュのせいか来月のチケやけに品薄ですたわ。一枚買ったけど。
595重要無名文化財:2008/01/24(木) 13:59:58
>>589 に同意
596重要無名文化財:2008/01/24(木) 15:27:53
歌舞伎座行ったけど2列目の真ん中からカスカスなんて
ひどすぎ。Webで何枚でもGET出来る。
ダンダン助六のせい?
597重要無名文化財:2008/01/24(木) 17:28:03
平日の歌舞伎座一階席なんて、桟敷以外はいつでも当日買える。当日キャンセル出るし舞台が広い分席数あるし。
寒さ続きの後の雪で昨日の当日券は結構余ったかもね、行けば良かった!夜の部一階前例中央ですか。いいな。
598重要無名文化財:2008/01/24(木) 17:44:53
今月は無理して観たい物もないしなあ…
599重要無名文化財:2008/01/24(木) 20:06:04
>>596
ちゃんと見てないんだろうなあ。
すごくいいよ、今月の助六。
今までの團十郎の助六でいちばんいい。
600重要無名文化財:2008/01/24(木) 20:29:58
>>599
本人比かよwww
まあ酷すぎるから比較になるのは本人か息子くらいだけど。
601重要無名文化財:2008/01/24(木) 20:43:33
息子とは最初から比較にならない。
團十郎以上の助六は
現在存在しないよ。
にざでも三津五郎でも全然ダメ。
602重要無名文化財:2008/01/24(木) 20:52:27
>>601
息子の方がマシ。
23と3256と比べるなんて相手が悪すぎる。
603重要無名文化財:2008/01/24(木) 21:04:38
あげ
604重要無名文化財:2008/01/24(木) 21:05:31
>>602は歌舞伎を語らないほうが
いいよ、ここ以外では。
605重要無名文化財:2008/01/24(木) 21:10:53
成田屋親子はどちらも大根。
どっちがマシとかはない。
606重要無名文化財:2008/01/24(木) 21:15:29
二月はダンダンご不在だし、今月もう一回歌舞伎座行こ。
607重要無名文化財:2008/01/24(木) 21:15:40
>>605
中途半端な見巧者きどりw
歌舞伎十八番は大根なくらいが
いいの。
あとはおおらかさと味。
息子にはどちらも一切ない。
あの助六なんて、渋谷のチーマーが
おやじ狩りしてるみたいにしか
見えないよ。
608重要無名文化財:2008/01/24(木) 21:18:13
成田屋ヲタってホントに幸せだなwww
609重要無名文化財:2008/01/24(木) 21:20:45
>>607
おまえもな
610重要無名文化財:2008/01/24(木) 21:22:08
そのおまえもなの使い方は間違ってるだろw
>>607が役者ならともかく
611重要無名文化財:2008/01/24(木) 21:22:28
>>607
あげてそういうこと書くと息子ヲタに荒らされるよ。
下がってると書けない人みたいだからw
612重要無名文化財:2008/01/24(木) 21:28:04
つーか板全体で頑張ってるage荒らしが
ここでも暴れてるだけかと。
613重要無名文化財:2008/01/24(木) 21:30:15
>>607
ダンダンにはおおらかさも味も感じない。
勿論息子にもw
614重要無名文化財:2008/01/24(木) 21:43:44
おおらかでないのはたぶん613
615重要無名文化財:2008/01/24(木) 21:45:33
>>611-613
その手口、連投グセも変りませんのう。
ダンダンも海老蔵も味わいがあります。今月は良い舞台を見せて頂きました。
616重要無名文化財:2008/01/24(木) 22:29:36
成田屋ヲタとひとつ上のスレに居る29ヲタとだっちが幸せなのかな。
自分はそのどちらでもないので、かえって幸せだったようにも思える今日この頃。
617重要無名文化財:2008/01/24(木) 23:24:25
616は芝雀ヲタか。ごくろうさん。
618重要無名文化財:2008/01/24(木) 23:25:35
>>616
油乙。
619重要無名文化財:2008/01/25(金) 09:37:18
>>615
ダンダンとABに味わいがあるって???
そういうのとは無縁の親子だと思うぞ。
620重要無名文化財:2008/01/25(金) 09:55:16
味わいは主観だからいいんじゃないか
621重要無名文化財:2008/01/25(金) 13:57:07
しかしいつ来ても同じ事ばっかり言い争ってるな。
よく飽きないもんだ。
622重要無名文化財:2008/01/25(金) 16:34:55
下手くそな大衆演劇みたいだった
演舞場でいちばん
歌舞伎味を感じたのが、
猿弥と段治郎がふたりだけで
舞台に立っている瞬間(ほんの3分くらいの
場つなぎ)だったというパラドックスorz
芝雀まで確実にダメになってるぞ。
デストロイヤー海老蔵恐るべし。
623重要無名文化財:2008/01/25(金) 17:01:11
海老スレでも、
廃業したら解体業が向いてるって言われてた>海老w
624重要無名文化財:2008/01/25(金) 18:37:43
>>622
せっかく11、12月とよかったのにね>芝雀
すごく下品な雲の絶間でがっかりした。
625重要無名文化財:2008/01/25(金) 21:12:38
海老蔵の求めている絶間姫が下品なんだよ。
626重要無名文化財:2008/01/25(金) 21:34:42
そうそう。
初日から暫くは、上品だった。座頭の命令により、改悪。
627重要無名文化財:2008/01/25(金) 22:55:58
息子みたいな年の座頭orzに
酷い芝居をさせられる
コジャック、哀れ。
628重要無名文化財:2008/01/25(金) 22:57:40
客に合わせたんだろ
629重要無名文化財:2008/01/26(土) 20:03:58
>622
馬鹿がみにいく
630重要無名文化財:2008/01/27(日) 00:09:37
>>622
イタい客スレでも書き込んでるニワカか・・・・

711 名前:重要無名文化財 メェル:sage 投稿日:2008/01/26(土) 22:18:50
今日の演舞場昼の部で、最後に舞台前まで歩いていって
幕が閉まる間際に、何か投げ入れてたおばちゃんがいた
アレなに?まさかおひねり?
大衆演劇と思う気持ちもわかるけどw
631重要無名文化財:2008/01/27(日) 00:34:16
高麗屋の連獅子、感動してしまった。
それとダンダンの助六は絶品じゃ!
632重要無名文化財:2008/01/27(日) 00:50:57
今日のはちょっと凄かったね<高麗屋
633重要無名文化財:2008/01/27(日) 01:00:10
ナイルさんもお疲れさま>歌舞伎座
634重要無名文化財:2008/01/27(日) 01:08:46
>>621
ここが一番板のなかで低俗ですねw
635重要無名文化財:2008/01/27(日) 01:20:05
ダンダンヲタが必死で息子を叩いてるのが、侘しいなw
『風姿花伝』の五十の段を読んで来るといいよ。
636重要無名文化財:2008/01/27(日) 02:11:56
国立劇場の浄瑠璃の場面、小六と菊の男女入れ替わって
の踊り面白かったな、オヤジ様とトッキーもいい味だったし

>635ダンダンのファンがこんなところでABを叩くわけないだろ、ぶぁか〜ん
ダンダンと道楽息子とでは努力の量と必死さが違う。。。仕方ないんだけどね
もうあきらめてる
637重要無名文化財:2008/01/27(日) 02:16:50
>>631
夜の部の絶賛を久しぶりに聴いた。めでたし、めでたし
高麗屋も来月があるからな。。。
638重要無名文化財:2008/01/27(日) 02:28:22
自分も高麗屋の連獅子にはあまり期待しないで行ったんだが、今日のはマジで凄かったと思ったよ。
639重要無名文化財:2008/01/27(日) 03:27:42
相変わらず踊りは親子揃って下手くそだったけどなw
640重要無名文化財:2008/01/27(日) 08:40:05
演舞場を悪く書くと必死で食ってかかるひと
(しかも○○ヲタなどと決め付け厨でもある)
人大杉の間は来なかったね。
正体がよくわかった。乙w
641重要無名文化財:2008/01/27(日) 11:33:09
>>637
助六よかったとおもうけど
團十郎の声がかすれて心配。
啖呵を切るところもあんまり勢いがないような…

松竹100年の時のNHKの生中継のビデオが
あったので見てみたら、やっぱり若さのせいも
あるけれど昨日よりも勢いがあったね。
642重要無名文化財:2008/01/27(日) 14:09:47
>>640のようならぶヲタも人大杉の間は暴れなかったからじゃね?
643重要無名文化財:2008/01/27(日) 15:15:53
海老蔵、鳴神で酒つがれて、「オットット」だってよ。
644重要無名文化財:2008/01/27(日) 15:42:55
何回か鳴神見てるけど今日のは本当にコメディだった。
初めての人にも分かりやすくって、ほどがある。
台詞も砕けすぎ。残念だった。
645重要無名文化財:2008/01/27(日) 16:11:04
>何回か鳴神見てるけど

ブログに「鳴神は松嶋屋の家の芸」って書いた人?w
646重要無名文化財:2008/01/27(日) 16:13:21
人大杉でアゲアゲ嵐。
そのスレ読んで書き込み方法、簡単にゲットできますたw
>>644
TVで放送されると恥さらしだろうね。
647重要無名文化財:2008/01/27(日) 16:17:16
>>646
油、自分だけに分かる会話を書き込むなよw> 人大杉ネタ
648重要無名文化財:2008/01/27(日) 16:21:06
>>646
油アゲ嵐に礼www
649重要無名文化財:2008/01/27(日) 16:47:57
お…おシリかじり虫…。
650重要無名文化財:2008/01/27(日) 17:28:35
>>649 
オヤジ様のDNAw
651重要無名文化財:2008/01/27(日) 17:33:28
今月は浅草・歌舞伎座・国立と行ったけど
今日は国立千秋楽行きました。

大体決まった役柄だけど○○が心配というのが一切無い。(本当はあたりまえ?)
国立の奥行きを生かした最初の幕といい
狐のたちまわりといい、見所満載で、いつものお笑いネタも出て
暫くも良かった。年齢に関係無く皆実力派で良い。つくり方も良い。
良い正月の締めくくりでした。

>>649
おしりかじり虫妙にかわいかった。

それにしても菊五郎劇団を見続ける限り、大河や朝ドラや劇場中継だけでなく
がんばって民放のお笑いネタをチェックし続けないとついていけない。
652重要無名文化財:2008/01/27(日) 17:41:19
国立、楽にして初見。いや〜〜〜、面白かった。
上のほうで誰か書いてたけど、まさしく、
ザッツ・エンターテインメントだわ。
1500円であんなの見せてもらって、申し訳ない気がした。
もっと通うんだったよ、ごめん。
菊の「オシリかじり虫♪」が頭の中でリフレインしてる、、
あれは、楽のお遊び??
653重要無名文化財:2008/01/27(日) 17:45:20
しかし今月の助六は酷かったな。
654重要無名文化財:2008/01/27(日) 18:45:29
>>642
どうしてもヲタ決め付け癖と、すぐに反応してしまう癖は
治らないようですな。頭悪すぎw
655重要無名文化財:2008/01/27(日) 18:50:22
>>652
オシリかじり虫とメタボの皆さんが楽のお遊び
656重要無名文化財:2008/01/27(日) 19:03:20
>>654
らぶヲタ乙w
657重要無名文化財:2008/01/27(日) 20:08:26
>>644
一人だけならまだしも、芝雀までむりやり引きずり込んで
エロコメディにしちゃってるからたちが悪い>鳴神。
658重要無名文化財:2008/01/27(日) 20:17:39
助六といい鳴神といい成田屋親子はもう末期症状だね。
659重要無名文化財:2008/01/27(日) 20:40:39
助六は悪くなかったと思う。
むしろ成田屋比では12を争ういい出来だったのでは?
660重要無名文化財:2008/01/27(日) 20:53:39
>>659
成田屋比www
レベル低すぎるwww
661重要無名文化財:2008/01/27(日) 20:55:43
まさか今年の国立で千穐樂のお遊びがあるとは思わなかったw
舞台の上でも考えは同じだったようで、笑いを堪えるのが大変だったみたい。
662重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:00:11
国立>歌舞伎座夜>浅草一部>歌舞伎座昼>浅草二部>演舞場
663重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:01:34
ハイハイ。
ABぶっちぎりの勝利宣言ですねw
664重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:05:34
えっ?最悪
665重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:06:50
国立>浅草一部>浅草二部>演舞場>歌舞伎座昼>歌舞伎座夜
666重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:15:10
今月松竹座も良かったよ。
667重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:17:37
662ですが、松竹座は見てないので。。。
松竹座も含めて全制覇した方の評価も知りたいな。
668重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:19:21
保はとうとう演舞場についてスルーしたな。
酷評はできないんだろうな、死んでもw
669重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:30:07
国立=歌舞伎座夜=歌舞伎座昼>演舞場

浅草と松竹座は見ていない

国立は演劇としては?なるも娯楽性と安定性で評価
歌舞伎座夜は助六、昼は一条大蔵が良かった。
演舞場はよくわからない。
花形歌舞伎は軽くて物足りないので、あまり好きではないし。
670重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:31:09
松竹座は演舞場よりは良かったな。
671重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:32:05
歌舞伎座、国立、演舞場、松竹座を見たが、沼津が一番。次が大蔵卿。
672重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:35:16
大蔵卿のきっちー良かったよね。
673重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:37:07
今月の歌舞伎座はレベル低かったよ。
674重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:39:14
浅草一部≧国立>歌舞伎座夜>>浅草二部>歌舞伎座昼>>演舞場かな。
個々の狂言では吃又と助六に惹かれた。
国立は劇団の総合力がやっぱり凄い。
675重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:41:58
国立と松竹座は全体的に安定してて良かったよ。
他は観てないから分からない。
676重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:44:49
>>675
ある意味尊敬w
677重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:45:10
国立は楽しかったし、ほのぼの幸せな気持ちになれた。
音羽屋の役者さん、ありがとう〜
678重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:46:59
浅草、結局印象に残ったのは
脇でぼっちゃん達を支えるベテランの
味のある安定したサポートぶりだったな。
679重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:47:17
浅草一部>浅草二部>歌舞伎座夜>歌舞伎座昼だった。
680重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:49:23
>>678
演舞場で印象に残ったのが
脇でぼっちゃんを支える
三階の若手の立ち回りだったのと対照的なような、似てるような。
681重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:51:36
>>680
いや、悪いけど浅草はそれだけの薄さだったって事だよ。
演舞場叩きで鼻息粗い浅草ヲタのオバチャンには悪いけどね。
682重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:52:10
歌舞伎座、国立、演舞場の中では演舞場が良かった。
ここでは評判悪いみたいだけどw
683重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:52:36
いつもの人
浅草絶賛で埋めつくさないと気がすまんのだろうが
もうちょっと空気嫁w
684重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:54:14
音羽屋の総合力とチームワークは素晴らしいィ
後援会に入ってしまおうかな!
685重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:54:22
>>681
演舞場を悪く言うと即浅草ヲタって・・・
どこまで短絡的なんだろうかね。
余計印象悪くなるだけなのに。
演舞場は薄いというより、見ていて情けなくなった。
686重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:55:21
演舞場絶賛じゃないと浅草絶賛だと思う人がいるみたいw
687重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:55:57
だれが浅草絶賛してるんだ?>>683
688重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:57:19
沼津良かった!
689重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:58:14
国立の話もしようよ
690重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:58:24
…また人大杉になればいいのに。
691重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:59:22
国立がいちばん褒められてるんじゃないの、今日は。
芝居としての荒唐無稽さを許せる人にとっては
いちばんのエンターテイメントだったよね。
692重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:02:42
>>673
同意
693重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:03:52
前半に見て、国立いい!って書いたら
>国立p
ってレスされたんだよ。
ふんっ。
694重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:06:59
国立、荒唐無稽なのはいいけど、見せ場を絞り切れない分
散漫な印象も。
695重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:08:24
国立はショーとしても楽しめた。
努力とサービス精神に感心した。
696重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:08:44
>>682
自分も演舞場は悪くなかったと思う。
通しとしてのテンポや盛り上げ方がよく練られていた。
個々の演目を知っている人には物足りない編集部分もあったけれど
それをたっぷりやる事で、全体がダレるのも事実だろう。

何より、終了した直後の客の表情が4座の中でもダントツに明るく
今見ていた物についてほとんどの人が愉しげに話しはじめて
なかなか劇場がハケなかった。
これが楽日まで続いたのは素晴らしい。
ここだったか「国立や浅草の客は見る目がある。歌舞伎座・演舞場の客はダメ」
みたいな事を書いている人がいたけど、
客をナメるのは一番ダメな行為なんじゃないかな。
697重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:09:24
浅草はそろそろメンバーチェンジとかないの?
亀・カンタ・らぶあたりは歌舞伎座や松竹座にでてほしい
698重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:09:48
春枝役って誰ですか?
699重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:13:10
>>694
同感。
国立は、まいどの事だが
やはり今年もグダグダだったと思う。

もうそれが持ち味になってるから良いっちゃ良いんだけどw
固定客以外は蚊帳の外感がしちゃうんじゃないかな。
700重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:15:09
国立は、この3年の中では一番つまらなかった。
過去2年は荒唐無稽な話であっても、場面ごとに
面白かったから、話がつながらなくても楽しめたけど、
今年は、全体的に散漫な感じがした。
701重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:19:10
国立は、比べれば去年のほうが密度が濃くて面白かったな。
702重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:21:00
国立は去年に比べれば物足りない気はするが、それでも1月の興行の中では
ダントツに楽しめたよ。
703重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:23:04
今年は浅草が良かった。
歌舞伎座より上だったよ。
704重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:24:15
>>700
正反対な感想。
ここ三年で今年がいちばん楽しめた。
なんといっても顔見世狂言ということで、
内容がめでたくて、ストーリーのつじつまなんて
どうでもいいという気分にさせてくれたよ。
705重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:25:10
>>697
そろそろ壱太郎や蓑助、児太郎あたりを主役にすえて欲しいよね。
706重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:25:29
>>680=685はどこから見ても
浅草に出てる役者のイタいヲタで、
連日演舞場叩きで2ちゃんに貼付き
劇場に行くヒマも無い奴だろwwww
707重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:25:33
2ちゃんの自称見巧者wがなんていおうと、
いちばん売れたのは演舞場なんだよ。
国立なんてがらがらwww
708重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:28:14
>>705
そ、それは・・・一等席1000円くらいですかね?w
709重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:28:54
>>707
油タソ、釣り針ぶっとすぎwww
710重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:30:15
海老ヲタさんはご用評論家に酷評され、
望みの綱の保には温情スルーされて発狂してしまったのかしら。
711重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:30:20
中旬に浅草行ったけど、亀鶴をもっと大きな役で見たいと思った
712重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:30:49
>>707
おや、作戦を変えてきましたね。
浅草ももうちょっとチケがさばけると良かったね(棒読み
713重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:31:06
たしかに浅草は役者も自分たちに酔っちゃってるからなー
そろそろ世代交代して欲しいよ。
まあ、イタイ客を浅草に集めとけば他でゆっくり見れるからいいかもしれんがな。
714重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:32:13
>>710
保信者とは
海老叩きに躍起になってる某らぶヲタの事ですが何か?
715重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:33:11
油ねたは油スレでやれよ。
716重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:34:28
油は油スレだけに書き込めよ。
717重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:35:00
そういえば、昨日の歌舞伎座で制服姿の児太郎を見た。
718重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:37:12
コタは中学何年?
当分舞台には出ないんだろうけど、ちゃんとお稽古はしてるのかな。
719重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:39:43
>>705
児太郎にはまだ早いけど、壱太郎に梅枝、松也、新悟も加えて、
市蔵や亀蔵、弥十郎なんかとやってほしいね。
720重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:42:22
>>719
いくらなら客が入るだろう。1000円はともかくとしてw
5000円じゃきついんじゃ?
721重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:43:01
>>719
女形だらけの水泳大会ですか?
722重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:43:50
>>705
コタいらね
723重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:45:53
>>721
いいねえw
724重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:46:42
>>705
巳之助はまだ主役には早すぎる。
725重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:47:37
主役のほうがまだ粗が目立たないと思うよ。
脇で彼が台詞をいうたびげんなりさせられた今月浅草。
726重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:47:46
児太郎、巳之助、隼人にその親をくっつけてなんとかw
727重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:50:02
浅草ヲタはスレタイ読めないのか。
浅草スレでやれ。
728重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:54:02
>>726
巳之助の親はいいが隼人と児太郎の親はなあ…
華のない親と下品な親はいらないよ。
729重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:54:27
>>727
話題ふれや
730重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:54:59
一番良い親の子供が一番ヒドイ
731重要無名文化財:2008/01/27(日) 23:56:00
隼人とコタは親付でもいらない。
732重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:01:05
>>730
三人とも酷いよ。
733重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:02:03
ところで南座は評価対象に入らないんでしょうか
734重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:02:51
735重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:03:15
ミノスケは親付きならいいねw
736重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:08:29
浅草アンチかw
浅草の話題ってわけでもねーだろーが
737重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:09:45
歌舞伎座と浅草見たけど、キッチーの大蔵卿が一番良かったかなあ。
国立は楽に行こうと思ったら売り切れてたor2
738重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:14:17
大蔵卿は良かったけどジャッキーが常盤御前だったらなお良かった。
739重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:15:01
>浅草の話題ってわけでもねーだろーが

ますますスレ違い
740重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:21:57
>>731
むしろ福助は浅草でいいよ。
勘太郎と七之助が歌舞伎座へ出て欲しい。
741重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:22:50
浅草は姥捨て山か?w
742重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:25:35
29は浅草でもいらないよ。
743重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:26:28
>>740
セブンイラネ
744重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:30:07
勘太郎は歌舞伎座、29と七は浅草がベスト。
745重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:31:20
ついでにラブは松竹座、亀は演舞場か歌舞伎座、
オメも歌舞伎座4℃は浅草
746重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:31:37
浅草のヲタってずうずうしいな。
747重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:31:57
ABも浅草でいいんじゃね?
748重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:34:18
>>744-745
>>747
そんな事したら浅草はレベルダウン必至。
興行が成立しなくなるw
749重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:35:24
新橋を売り切れにしたAB様がいるから歌舞伎としては成立しなくても
興行としては大丈夫でしょうw
750重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:35:43
海老が浅草に出たら連日完売するけどな。
751重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:37:42
いいじゃんAB29w
一応、将来の團十郎と歌右衛門だし。
752重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:37:51
>>749-750
松竹は喜んでも客は喜べないな。
753重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:38:24
>>748
今年の浅草がそのままで例年よりもレベウダウンしていた罠。
ヲタが盲目的なマンセーや、
現実逃避に他所に出ていた役者叩きに走ってるようじゃ
ダメって事だよ。
754重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:39:12
>>751
一応ねw
755重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:39:41
>>752
ヲタした行かないからいいんじゃない?
756重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:40:00
>>752は悔しいだろうけど、客が大喜びでチケ買うから松竹もホクホクだよ。
757重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:41:50
AB29の鳴神w
AB29の切られ与三ww
758重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:42:23
浅草はゴミ捨て場だなwww
759重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:43:36
正月の浅草には
同人臭い地味な独身女と、
同人臭いヘンテコなゴス着物女がお似合いなので
しばらく中村屋兄弟を柱にしたプチ中村座状態でいいんじゃない?
760重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:44:04
もう1月は演舞場を新派公演にして、各劇場の
役者の層を厚くした方がいいんじゃないの?
761重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:44:25
>>753
ひっそりドウイ

762重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:46:49
>>756
ABには浅草でヲタたっぷりから金を集めてもらうか。
763重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:49:43
29の揚巻と常磐には正直失望したが
絶望はしていない。
場数を踏むことで将来いいモン見せてくれりゃいいよ。
それができなきゃシラネ
764重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:50:22
演舞場は今月いちばんヲタ度数が低かったけどね。
765重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:50:36
浅草を今のメンバーでやるのは確かにそろそろ潮時な気がするね
彼らは浅草歌舞伎をここまで大きくしたという自負があるかもしれないが、
浅草は正直ぬるま湯だから、得るものは自己満足以外ないだろう。
そろそろ若手にぬるい湯を譲ってやればいいのに。
766重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:51:01
浅草ヲタの脳内幸福回路凄いな・・・・・
767重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:51:58
>>763
失望し続けて、かれこれ20年。
そろそろいいモン見せてくれないと見放しちゃうぞw
768重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:53:05
>>766
お前のレスはアンカーがないからわかりにくいというかわかりやすいというか・・・
769重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:53:11
>>763
自分は絶望した。
770重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:53:39
>浅草は正直ぬるま湯だから、得るものは自己満足以外ないだろう。

甘々の客が支えてるのは事実だろうけど
こういう姿勢がナメてるとしか言い様が無いな。
771重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:54:08
絶望しつづけてかれこれ10年。
そろそろ別の歌右衛門候補を探しとくれと松竹に文句言いたい。
772重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:54:19
>>768は痛いとこ突かれたのかな?
773重要無名文化財:2008/01/28(月) 00:55:48
>>772
意味わからん
774重要無名文化財:2008/01/28(月) 01:03:34
>>765
自分たちでも「浅草のお客様は暖かい」と言っちゃってるもんな。
リップサービスのつもりなのかもしれないけど、バカかと・・・w
775重要無名文化財:2008/01/28(月) 01:07:39
1月の歌舞伎座はここで書かれているようなことはなく
一階席は空席はほとんど無かったということは、それなりによかったということでしょうね
776重要無名文化財:2008/01/28(月) 01:10:18
結構空いてたよ歌舞伎座。
777重要無名文化財:2008/01/28(月) 01:12:11
>>775
浅草のがよかった。
778重要無名文化財:2008/01/28(月) 01:17:29
>>775
演舞場の方がよかった。
779重要無名文化財:2008/01/28(月) 01:19:36
歌舞伎座の方がよかった
780重要無名文化財:2008/01/28(月) 01:24:46
>>775
国立の方がよかった。
781重要無名文化財:2008/01/28(月) 01:26:05
>>775
松竹座の方がよかった。
782重要無名文化財:2008/01/28(月) 01:29:10
>>777
同感。
783重要無名文化財:2008/01/28(月) 01:29:36
国立=歌舞伎座=松竹座>浅草=演舞場

国立〜松竹座の順位は好みによる
浅草〜演舞場の順位は好みによる

のかもしれない
784重要無名文化財:2008/01/28(月) 01:42:01
浅草>歌舞伎座>演舞場だったな。
785重要無名文化財:2008/01/28(月) 01:47:22
浅草はキモヲタ客を隔離してくれた功績だけは讃えたい。
786重要無名文化財:2008/01/28(月) 02:09:40
自分、成田屋応援団ですが、海老蔵には点カライですよ。

でも今月の演舞場は、誰かも書いてたように、普段、歌舞伎を見なさそうな客が
沢山来てた。
そういう客が、休憩時間にチラシ見ながら、登場人物の関係をあーだこーだ言い
ながら、おさらいしてる。結構、楽しんだみたいよ。
新しい客層を開拓できたのだとしたら、その点は坊っちゃん座頭を評価してあげ
てもイイかな、と思う。
しかし、二度目以降の歌舞伎は、海老蔵以外のものをぜひ見て欲しいね。
787重要無名文化財:2008/01/28(月) 02:23:06
>>786
>自分、成田屋応援団ですが、

こんな浅草ヲタ丸出しの書き出しもない訳だが・・・
788重要無名文化財:2008/01/28(月) 06:37:04
若手ならやっぱり菊之助が綺麗だった。顔かわいいんだもん、菊ちゃん。
789重要無名文化財:2008/01/28(月) 08:47:50
橋下徹「能狂言を観るやつは変質者です」。
これから、大阪で文楽・歌舞伎愛好者狩りがはじまります。
なるべく大阪には近づかないようにしましょう。
790重要無名文化財:2008/01/28(月) 08:50:24
>>788
良いのは顔だけじゃないですよオ〜

最近の精進が素晴らしい!
実力派です。
素晴らしいと思いました。
791重要無名文化財:2008/01/28(月) 09:05:13
菊が実力派www
792重要無名文化財:2008/01/28(月) 09:40:25
sageおばさん、昨日から頑張ってますねー
793重要無名文化財:2008/01/28(月) 10:05:04
何で朝geしちゃうの??好きにあげれば。
菊ちゃんは顔だけではないには同感ですけど。
794重要無名文化財:2008/01/28(月) 10:22:34
顔もどうかと…
795重要無名文化財:2008/01/28(月) 11:25:48
菊之助は顔は超美人!可愛いし、踊りは上手いし、
狐の飛びは凄かったし、おしりかじりむしはやっちゃうし、
手ぬぐいは投げて呉れるし(取れなかったけどドド)
申し分ない役者ですが。
各場面飽きさせない面白さ。これもプログラムを読むと
菊五郎丈の影の努力であろう。
3パーソンでHをすると言う場面では、前に座っていた男が、受けて
5分は笑っていた。思い当ることでもあるのかと疑った。

今月、浅草も演舞場も拝見しましたよ。
浅草は七之助がずば抜けて良かった。が、菊之助の上手さ、華やかさには
程遠い。今後は期待出来る役者だけに華の方で頑張れ。
演舞場のABはどの芝居も神妙にやっているのが好感が持てた。
が、客席は大半が寝ていた。一般客が多いのだ。
ABは顔が端正だけに華はあるが、客席の隅々まで亘るパワーが
足りないのを感じた。だから寝ている人が多いのだ。
声の出し方も研究した方がいい。ファルセットになるから
どうしても弱弱しく感じる。
菊之助は立役の声も女形の声も自在に出るから素晴らしい。
ABは声の出し方を菊之助から教わった方がいい。
796重要無名文化財:2008/01/28(月) 11:38:32
盲目音羽屋ヲタw
797重要無名文化財:2008/01/28(月) 11:57:35
昨夜からしきりに国立を絶賛してた人かな。
798重要無名文化財:2008/01/28(月) 12:21:51
ここまで思い切った書き方はできないけど、
基本的には同意します。>795
ただ、演舞場の一般客は、楽しんでいた人も多いのでは?
となりのご婦人は、舞台を指さして笑っちゃったり、
びっくりすると声を上げたりする、イタイとも言えるお人だったが、
素直に芝居を楽しんでるようすは、ほほえましくもあった。
799重要無名文化財:2008/01/28(月) 12:44:56
楽しんでるんじゃなくてあざ笑ってたんでしょ。
800重要無名文化財:2008/01/28(月) 12:58:04
菊之助の芝居も踊りもうまいとは思ったことはない。
801重要無名文化財:2008/01/28(月) 13:11:32
菊の顔は好き
芝居、踊りはまだまだでしょう
802重要無名文化財:2008/01/28(月) 13:24:41
>>795
浅草は第二部しか見てないけど、七之助よかったね。
囲い者らしい、ワケありっぽい陰のある雰囲気が出ていた。
技量的にはまだまだだろうけど、あの雰囲気は捨てがたい。
菊之助の方が華やかだし、年の分だけ技量もあるだろうけど、
少なくともお富に関しては七之助に軍配があがると思う。
803重要無名文化財:2008/01/28(月) 13:30:56
菊之助も七之助も下手くそ。
804重要無名文化財:2008/01/28(月) 14:12:31
てか、面白くない。
菊も七もいてもいなくてもいい。
805重要無名文化財:2008/01/28(月) 15:06:35
菊は写真で見るとキツくて全く美人じゃないけど、舞台で見ると可愛らしく美しく見える。
上手いか下手か、見巧者でもなんでもない私にはよく分からないので、舞台で美しく華やかならそれでいい。まだ若いし。
声もよく通るし、安定感あるし、これからどうなるか(おやじ様のようになるのか?ということも含めてw)楽しみ。
806重要無名文化財:2008/01/28(月) 15:15:16
菊之助の引っ込みの狐六法凄かった。
おしりかじり虫みたかったなー。

たしかに七之助のお富は雰囲気あったと思う。
去年暮れ、「ふるあめりか……」の亀遊もよかった。
かわいそうな役がはまるのかなあ。

対照的に菊之助は萌え系の、華のあるカワイイ役がいいと思った。
キュートだからキツネはぴったり。

声とせりふは二人とも凄くいいと思う。
声が良いだけで女ぶりが三割方はあがってみえるからねー。
807重要無名文化財:2008/01/28(月) 16:28:22
可愛い役といえば、菊之助のお里はよくなかったと思う。
情けやいじらしさとか、相手に惚れてる感じとか
いつもあんまり感じられないだよね、自分には。
最近は少し色気が感じられるよいになったから楽しみではあるけど。
808重要無名文化財:2008/01/28(月) 16:28:29
>>803-804
菊にも七にも魅力を感じない。
809重要無名文化財:2008/01/28(月) 16:40:09
セブンは声がなぁ・・・・
810重要無名文化財:2008/01/28(月) 17:07:41
小浪なんか可愛かったと思うけどな>菊
811重要無名文化財:2008/01/28(月) 17:35:45
菊は将来兼ねる役者になるんだろうけど(一人息子だから)
七はこの際真女形になって、次の次の歌右衛門狙えばどうなんだ。
コタが今のところ使い物になりそうもないし。
歌右衛門が無理なら玉三郎でもw
812重要無名文化財:2008/01/28(月) 17:40:45
七之助だって使い物になってないよ。
813重要無名文化財:2008/01/28(月) 17:47:48
次は29以外の人の揚巻きが見たい!酔い方がタチわるいんだもん、夢がこわれる。
814重要無名文化財:2008/01/28(月) 17:52:53
>>811の足と同じぐらい太い釣り針ですね。
815重要無名文化財:2008/01/28(月) 18:07:25
>>806
>おしりかじり虫みたかったなー。

「おしりとおしりでお知り合い」って振り付きでやってて可愛かったよ。
松緑に「誰かと思えば楽屋でそんなことばかり考えている菊之助」っていわれてた。
太刀下の皆さんが笑いをこらえるのに必死でおかしかったw
816重要無名文化財:2008/01/28(月) 18:08:22
>>814
むしろ、>>811のティムポと同じくらいちっこい釣り針ですね。
817重要無名文化財:2008/01/28(月) 18:15:30
>>808
どこがどう魅力を感じないのか、
それなら誰になら魅力を感じるのか、
それを書かなきゃ分らんぞ。
818重要無名文化財:2008/01/28(月) 18:20:13
菊は人気の寿命は短いよ。
そのうち、親父になったらあんな半端な芸じゃ
人もこないし、整形繰り返して顔崩壊するだけ。
七は警察沙汰に何回かなるだろうねw
819重要無名文化財:2008/01/28(月) 20:26:05
私は、菊も七も、良かったと思う。
菊は、人に恋してしまった小狐の、哀れさいじらしさがあったし、
七の富の色っぽさは、驚きだった。
昔の人は結婚が早いから、実際のご新造の色気ってのは、
こういう若い、青い感じのものだったんだろうな、って納得した。
820重要無名文化財:2008/01/28(月) 20:44:51
せぶんのお富はとても良かった。
ただ弁天にこれからどうなるかわからない魅力があって先が楽しみ。
あの弁天みたいな剣幕の与三郎が見たい。どこかでやって。
821重要無名文化財:2008/01/28(月) 20:52:13
>>806
亀雪姫を見て本当に思ったよ。これで声が良ければと。
低音がどうしても濁るのはなんとか直せないもんか。
822重要無名文化財:2008/01/28(月) 20:55:32
>>820
セブンの与三郎なんて観たくないw
823重要無名文化財:2008/01/28(月) 20:56:18
>820
その場合、お富は誰が?
相当な美人でないと釣り合い取れないと思うけど。
824重要無名文化財:2008/01/28(月) 20:56:36
七之助は粗悪な鶏ガラみたいでどうも好きになれない。
825重要無名文化財:2008/01/28(月) 21:07:58
>>815
「楽屋でそんなことばかり考えている」ワロス
千穐楽に行くといいことあるんだねえ。

将来兼ねる役者になるのは立場上きまったことなのかもしれないけれど
さしあたり、今の菊之助で女形の大きな役を見てみたいと思った。
上のほうで良かったと書かれてた揚巻とか。
826重要無名文化財:2008/01/28(月) 21:15:46
あの華やかさ、ため息がでるよ。
いい役者だねえ、尾上菊之助
827重要無名文化財:2008/01/28(月) 21:16:55
下げ方を覚えたようですが、自分の希望はここには書かないでください。
828重要無名文化財:2008/01/28(月) 21:25:48
菊之助が良いと思えるのは顔だけ。
829重要無名文化財:2008/01/28(月) 21:30:58
声も魅力的ですぞ
客席のファンは放心状態
830重要無名文化財:2008/01/28(月) 21:34:15
放心しねえよw
831重要無名文化財:2008/01/28(月) 21:34:39
トランス状態
832重要無名文化財:2008/01/28(月) 21:38:29
>>829
踊りの音羽屋だけあってアクションもいい。
狐の飛びとか六法とか。
833重要無名文化財:2008/01/28(月) 21:44:30
でも踊りは下手なのね。
834重要無名文化財:2008/01/28(月) 21:46:34
踊りはうまいよ。
若手のトップだよ!
835重要無名文化財:2008/01/28(月) 21:48:16
>>834
笑わすなってwww
836重要無名文化財:2008/01/28(月) 21:54:48
菊之助の踊りは退屈。
837重要無名文化財:2008/01/28(月) 22:01:41
はいはいトップトップ
838重要無名文化財:2008/01/28(月) 22:02:12
>815
太刀持ちよりも時蔵が今にも吹き出しそうだったんで心配&期待したよwww
839重要無名文化財:2008/01/28(月) 22:05:07
盲目音羽屋ヲタにはあきれかえるばかり。
840重要無名文化財:2008/01/28(月) 22:13:06
はいはい、巣に帰れば<839
841重要無名文化財:2008/01/28(月) 22:44:17
>>838
太刀下もわからんお前に心配されてもな。
842重要無名文化財:2008/01/28(月) 22:50:41
菊之助の狐は最高レベル。
843重要無名文化財:2008/01/28(月) 23:07:35
はいはい良かったね。
844重要無名文化財:2008/01/28(月) 23:09:59
>>838
太刀持バロスwww
845重要無名文化財:2008/01/28(月) 23:16:14
花売り娘も綺麗だったなァ(遠い目)
846重要無名文化財:2008/01/28(月) 23:37:17
千秋楽の「連獅子」、助六見たさに早くから並んでみたが、びっくり!
っていうか感動した!
息子の老いてく親に合わせつつも抜こうとする毛振り、
そこに親父の意地の毛振り、どこの世界も親とはありがたく尊いものですね!

私事だけど人のこの親に最近なった俺にとっては…

(松の内に見たときはひどかったけど…)
847重要無名文化財:2008/01/29(火) 00:29:07
昨日から国立一番!菊最高!って何コレ
848重要無名文化財:2008/01/29(火) 00:38:43
個人的には見た順で言うと・・・
いや甲乙つけがたいです。

初めて行ったけど、浅草は同年代というか指導するような長老クラスがいなくて
なんとなく和気藹々、客席ともども仲良くやってますというかんじが良かった。
2部しか見てないけど。

歌舞伎座は昼の部に行ったけど、正月歌舞伎座はこうあってほしいというかんじ。
長老様が主役を勤め、ゆったりとものでも食べながら楽しめた。
一番良かったのは大蔵卿。だんだんも病気後では一番元気。
29様はここで言うほど酷かったとは思わない。
ジャッキーのチャレンジ精神もすごかった。

国立はここ3年で一番面白かった。華やかで正月に相応しく、安定感もあった。
役者も全員個性を生かしていて良かった。
メタボやおしりかじり虫などこの劇団らしくてすごく楽しかった。

松竹座と演舞場は見てないから知らない。
国立のイヤホンガイドで休憩時間に演舞場でも似たものをやっているというので
引き合いに出してちょっと解説してた。東京だけでも4劇場もやってたけど
それぞれ個性があって見る側も選択肢が広がっていて良かったかなと。

849重要無名文化財:2008/01/29(火) 00:43:33
>>847
当の菊ヲタは菊スレでは絶賛してない。
以前から菊ヲタはそういう傾向だよ。
今までの今月スレでも菊を絶賛する人はいなかった。
普通にほめる人はいたけど。
誰のレスなのだろうw
850重要無名文化財:2008/01/29(火) 00:45:33
>>847
>昨日から国立一番!菊最高!って何コレ

おそらく
楽日に国立へ行った人の素直な感想&
お正月に楽しいものを見た人の正直な感想
851重要無名文化財:2008/01/29(火) 00:47:33
【お約束】
・荒らし煽りは完全放置&スルー
・自分と違う感想&意見といって人格攻撃はしないよう
852重要無名文化財:2008/01/29(火) 01:10:46
>>849
いつもの
芝居を見ないで「良かった/悪かった/海老はダメ」ばかり書く
アンチ歌舞伎な某役者ヲタだろ。
853重要無名文化財:2008/01/29(火) 01:37:40
>>849
自分は菊ヲタではないし、菊スレも見てないけど、今月の国立はとても
良かったと思ってる。
たぶん菊ヲタの人たちはファンだけに要求するレベルが高いんだろうね。
もっと出来る子のはずなのに!みたいな?
あの凄い狐六法も、もとからのファンの人にとっては「当たり前」なのかなー。
でも初めて見る人間には、あの引っ込みで見せた技術は驚異だったと思うよ。
幸せならニワカでけっこうw
854重要無名文化財:2008/01/29(火) 01:52:08
幸せなニワカなら、それはそれで結構だが
あんまり恥ずかしい書き込みはやめてくれ
855重要無名文化財:2008/01/29(火) 01:59:30
>>854
じゃあ自称見巧者のあんたにおたずねしますが、今月の国立のどこが駄目だったの?
人にやめろだのなんだの指図して、言うこときかせたいと思うのなら、説得力のあることを
書いてくれないとね。ただエラソーにしてるだけでは誰もあんたのことなんか認めないってw
856重要無名文化財:2008/01/29(火) 02:38:31
ジライヤの時も思ったけど、菊之助の六方って美しいし、
力が漲っていて、楷書できちんとしてるよね。
857重要無名文化財:2008/01/29(火) 02:41:04
>>854は、国立をダメなんて書いてないとおもうけど
ニワカって、誉め殺しみたいな勢いの嫌みな連投レスの仕方への意見では?
菊スレに行くといいよ>>855 アンチもついて来るだろうけど
858重要無名文化財:2008/01/29(火) 02:45:47
>>857
>菊スレに行くといいよ

来なくていいよ。
最近あんた暴れ過ぎ。
859重要無名文化財:2008/01/29(火) 02:54:07
sageの人、1日中やってたんだ?
他の人のスレでも見たよ
860重要無名文化財:2008/01/29(火) 03:25:05
>>857
自称見巧者さんって「褒めたら負け」だと思ってんのねw
誰かが褒められればすぐに何々ヲタって決めつけるしか芸がないの?
馬鹿にしか見えないんですけど?
自分は芝居見に行っていいと思ったものをいいと書いてるだけだよ。
認定厨のお馬鹿さんには、気に入らない意見はスルー汁とこっちも意見しとこうか。
見もしないで駄目と一行で決めつける馬鹿はこっちもスルーしてるからねえ。

861重要無名文化財:2008/01/29(火) 03:27:48
歌舞伎座以外に出ている役者が褒められようものなら
躍起となって叩き始める自称見巧者にはもうウンザリ
862857:2008/01/29(火) 04:10:26
>>860-861

>>857>>854ではないとだけ
認定厨でもないですし

以降スルーに戻ります
あなたのような人とはやはり絡みたくありません
863重要無名文化財:2008/01/29(火) 04:44:52
>>862
わかってくれたのならそれでいい。
以後えらそうに人に指図なんかしないでね。
864重要無名文化財:2008/01/29(火) 05:44:53
菊之助は何をやっても冷たい感じがする。
865重要無名文化財:2008/01/29(火) 05:58:58
sage の人、いい加減うざいよ
866重要無名文化財:2008/01/29(火) 06:15:37
歌舞伎座の連獅子、楽は良かったって意見が多いから、それを前提に言うけど。
楽のヤツ、孫の記憶に残るといいねぇ。孫はまだ小さいから、無理かなあ。
867重要無名文化財:2008/01/29(火) 06:44:09
>>864
そうそう感情がないのね。
868重要無名文化財:2008/01/29(火) 09:29:32
そろそろ特定の役者がいい、悪いの話は、その役者スレで
やってくれないかねぇ。
まあ端境期だから、好きにやってくれてもいいんだけどさ。
この流れ、読んでて気分悪い。
869重要無名文化財:2008/01/29(火) 10:39:28
いいか悪いかなんて人によって違うしなー。
折角いいもの見たと楽しんでるのに、それは間違ってると言い張るのもね…。好きに思わせておけばよいのでは…。

大体この板自体ちょっと感情的過ぎやしませんか。
870重要無名文化財:2008/01/29(火) 10:41:55
うん。黄色い声vsアンチのどちらも引かない意地のやりとり、見苦しい
誰も劇場の場所とかの事言ってるわけではない

むしろ歌舞伎座より国立のほうが劇場として上等だし←私には。
871重要無名文化財:2008/01/29(火) 10:49:33
>>869
よかったと言い張るのもねえ…
872重要無名文化財:2008/01/29(火) 10:56:14
はやく2月にならないかなー
873重要無名文化財:2008/01/29(火) 11:02:00
>>871
ウォーター掛け論、つまり水掛け論にならないためにも、
またニワカにもスタディしてもらうという意味からも、
どこがバッドだったのかを具体的にサジェストしてみてはどうだろう?
874重要無名文化財:2008/01/29(火) 11:05:28
また変なのが来たなw
875重要無名文化財:2008/01/29(火) 11:34:15
とにかく作りが雑でまとまりのない芝居だったな。
876重要無名文化財:2008/01/29(火) 11:37:21
みんな変だがおまえも変だwww
877重要無名文化財:2008/01/29(火) 11:42:19
>>850>>652
>>677>>684>>689>>695
sageを指摘されたあとコテハンやめて潜伏中
ここでは菊を大絶賛しているけど他スレにもいた

油と『漏れ』は別人だとか
亀の『ニワカファソ』だとか

恥ずかしいからニワカにスタディなんて煽ってないで
もう少しROMれ
878重要無名文化財:2008/01/29(火) 12:04:04
>>868
ABや29がさんざん叩かれてるのは笑って見てるくせに
たとえば菊がほめられた途端に目を吊り上げて食ってかかるおまいらの
ダブスタがキモいといってるだけ。意味わかる?お馬鹿さん?
>>870
誰も劇場の場所とか設備のことなんか言ってないでしょ?
流れはあくまでも今月の「上演」について。日本語読める?
あんたが今月の国立に行っていないのなら褒めるな!とヒステリーなんか
おこさずに黙って読んでればいいの。


879重要無名文化財:2008/01/29(火) 12:11:23
ABや29が叩かれるのは仕方ないよなw
880重要無名文化財:2008/01/29(火) 12:35:51
>825
菊之助の揚巻は数年前、博多座でABの助六相手にやりましたよ。
その大きさと華やかさ・美しさに圧倒されました。
東京でもやって欲しいですね。

でも、近頃共演しないのは、ご本人達がこの場所に訪れていて801のネタに
反応しているからか?5月の團菊祭も一緒に出ませんからね。
881重要無名文化財:2008/01/29(火) 12:57:20
>880
菊ヲタでもなんでもない荒らしだって
よく分かるレスありがとう!w
882重要無名文化財:2008/01/29(火) 12:57:46
↑あ!流れを止めてゴメン。
でも、もう他人の書き込みをあ〜だ、こ〜だ言うのは止めようぜ。

 >877のようにどの書き込みは、何番さんと言うのもシラケルだけ。
お前のマシンで色々見られるっちゅうのは判ったからさ。
お偉いさんですね。ハイハイ。

ここは、観劇した自分の感想のみを書いて欲しい。
その見方が 萌えェ でも 暗中模索 だろうといいのだ。
素直な感想が知りたい。

883重要無名文化財:2008/01/29(火) 13:09:38
>795ですが、
>802の言っているお富に関してはセブンの方が雰囲気は上
と言うのは、同感です。あの味が出せるセブンは凄いと
思いましたよ。
884重要無名文化財:2008/01/29(火) 13:11:19
七之助の「お富」に浅草芸能賞をあげて下さい!
885重要無名文化財:2008/01/29(火) 13:14:56
気持悪いのが帰ってきちゃったな。
886重要無名文化財:2008/01/29(火) 13:39:39
結局、ここって
浅草マンセーの某有名基地外ヲタが
自演で荒らしてるのね・・・・
887重要無名文化財:2008/01/29(火) 13:44:07
>>883
松の内に浅草のお富を見て、自分もわりといいと思った。
でもお富はまだ無理、荷が勝ちすぎると書かれてた方もいて、まあ大変な役だそうだから
そうなのかなとは納得したけど、たとえば玉三郎のお富とくらべて何が足りないのかな
と両方をみてない自分にはわからなかった。

褒めるのも貶すのもかまわないと思うけど、どこがいいとかわるいとかの、
具体的なことが知りたいのね。

>>880
>>881みたいな人のことは気にしないで。>>881みたいな、具体的な情報が
何も書かれてなくて、ただ他人を貶めるだけのレスこそがまさに荒らしなんだから。


ABと菊、共演が少ないようなのは残念。とっても絵になる二人だと思うのに。
万が一801ネタのせいだとしたら、腐女子さんたちには歌舞伎ファンの楽しみを奪わないでー、
どうかほどほどに、とお願いしたいものw
888重要無名文化財:2008/01/29(火) 14:07:07
不女子だ801だって自分にわかる言葉だけで喋ると陰険にみえる。
楽しそうな長文にあきれました。
889重要無名文化財:2008/01/29(火) 14:14:00
>>882-883
アンカー覚えろ!同人801は来るな!キモイ!
890重要無名文化財:2008/01/29(火) 14:28:23
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      みんなのスレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        大人のみんなも
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      わたし達は、なかよくつかってるよ
891重要無名文化財:2008/01/29(火) 14:55:39
>>888
あんたが携帯からしか書き込めない事情とか、
2行以上の文章を書けない貧しい文章力とか、
こっちのせいにされても困るんですけど?
八つ当たりはやめてねw
892重要無名文化財:2008/01/29(火) 15:49:02
>>866
千秋楽はもう翌日のことを考えずに全力を出しきれるから
演目によっては凄いものが見られるのかもしれないね。
楽日前後から各劇場とも感想が増えたのは、それまで待っていた
人が多いのかもしれない。理想をいえば二度三度と行きたいものだけれど。
893重要無名文化財:2008/01/29(火) 16:27:21
>>877
2ちゃんねる業者の人?
1日中張り付くのが仕事で、いろいろわざと波風立てて、レス数伸ばす手伝いを
してお金を貰う職業があるという話を聞いて???だったけど、この人の
粘着ぶりを拝見して、こういう人がその業者なのかなあと思った。
そうなんですか?
894重要無名文化財:2008/01/29(火) 17:14:51
880 :重要無名文化財:2008/01/29(火) 12:35:51
>825
菊之助の揚巻は数年前、博多座でABの助六相手にやりましたよ。
その大きさと華やかさ・美しさに圧倒されました。
東京でもやって欲しいですね。

でも、近頃共演しないのは、ご本人達がこの場所に訪れていて801のネタに
反応しているからか?5月の團菊祭も一緒に出ませんからね。


881 :重要無名文化財:2008/01/29(火) 12:57:20
>880
菊ヲタでもなんでもない荒らしだって
よく分かるレスありがとう!w

>○OOのアンカーどうして二回>>OOOになさらない。

皆さんどうしてイライラしてるんですか?
歌舞伎は観て楽しめばいいと思いませんか?
895重要無名文化財:2008/01/29(火) 17:33:18
そうだよ。
AB菊ちゃんは、今を盛りの時化の華。
何も気にしないで共演して欲しい。
おっさんになったら、それなりの味がでるだろう
けど、今このふたりより似合いのカップルwはいない。
896重要無名文化財:2008/01/29(火) 17:41:34
腐臭がするんですが
897重要無名文化財:2008/01/29(火) 18:26:19
腐女子テンプレの「空気読めない型」かな
●空気読めない型
・どこにでもいる。 自分が浮いた発言をしていることに自覚がない。
・注意されると逆切れし、攻撃を始めることもある。
898重要無名文化財:2008/01/29(火) 18:31:47
>>895
しけの華・・・大変そうだなw
899重要無名文化財:2008/01/29(火) 18:54:43
>>895
写真であれば、その二人がベストだろうな
900重要無名文化財:2008/01/29(火) 18:58:41
>>895
>>898はなんて打って変換したのかね。
901重要無名文化財:2008/01/29(火) 18:59:45
写真でもニザ玉のほうがいいと思うよ。
よほどのアップでない限り。
902重要無名文化財:2008/01/29(火) 19:10:30
時分の華、だっけ?

ヲタは同人板にカエレ(・∀・)をやってる>>897
誰よりも腐女子に詳しそうな件w(そんなテンプレ知らんし)

>>893
認定厨が業者さんだとして、スポンサーは誰なのかなー?
マツタケ?

たぶん認定厨はほかの人には見えないIDが見えているだけの人じゃない?
誰と誰とが同一人物だとか、誰が油だとか亀ヲタだとからぶヲタだとか、
自分の脳内ビジョンを共有したくて必死。
2ちゃんねるでは普通こういう人を電波、あるいは糖質と呼んで目を合わせない
ようにしてますが、この板では相手してもらえるのね。
903重要無名文化財:2008/01/29(火) 19:25:54
>>901
23玉の若い頃よりAB菊の方が
透明感があって綺麗だよ。
904重要無名文化財:2008/01/29(火) 19:36:18
見た目は引けをとらないとしても、23玉みたいなラブラブな感じが出せるかがポイントかなあ。
そろそろ若手にもゴールデンコンビがほしいよねえ。
905重要無名文化財:2008/01/29(火) 19:44:58
ふじょしなんて2CH用語は知りませんが、AB/菊の舞台(フランス)は良いものを観させて頂きました。
2人が実際にくっ付いてるなんて想像はしませんが、舞台ではもっと共演して公演されるといいですね。
この2人を生かすも殺すも松竹の腕しだい。

舞台で仲良くて現実もそうかと妄想させるほどなら凄い!役者は騙せるほどでなくっちゃなりません。
只それだけの相性が合う役者はなかなかいない。AB/菊はまだまだと思います。

菊の相手は七(女形)もいいと思います。
906重要無名文化財:2008/01/29(火) 20:04:33
>>905
フランスでの共演は2004年秋の「鳥辺山心中」?
翌年一月に凱旋公演を演舞場でやって評判よかったみたいですね。
再演を激しくきぼんぬ。
>この2人を生かすも殺すも松竹の腕しだい。
同意です。


907重要無名文化財:2008/01/29(火) 20:38:40
腐女子はガイドラインにもあるくらいだから、2chの共通語ですよ
まあ板の上以外のことをアレコレ言うわけじゃなければ私的には許容範囲だけど
908重要無名文化財:2008/01/29(火) 20:46:06
>>907
油うざい。
同人ネタで汚すなボケ。
909重要無名文化財:2008/01/29(火) 21:28:50
認定厨は言葉が汚くていやだねー
よっぽど殺伐としていいことない日常を送っているのか。
「自分にわかる言葉だけで喋ると陰険にみえる」とかひどい日本語使っちゃってーW
腐女子よりも油のほうがよっぽど「自分にわかる言葉」だっつの。
910重要無名文化財:2008/01/29(火) 21:47:00
国立、NHKの中継を録画して見て、菊之助の踊りの素晴らしさに
びっくりして、即劇場に飛んでいったんだが、千秋楽に
そういうお楽しみがあったとは。残念……。
でも、菊之助の子狐は素晴らしかったし、のっけの大仕掛けも
凄かったので、大満足。
この1月は、国立が一番良かったんじゃないの?
911重要無名文化財:2008/01/29(火) 21:54:08
しつこいねw
912重要無名文化財:2008/01/29(火) 22:01:17
>>910
大満足で〆ると日記と突っ込まれ、
一番良かったんじゃないの?と尋ねると。。。。。んあことないと書かれる定め。

唐ィしりを出した子、一等賞〜♪って日本昔話にもあるくらいだから菊のおしりかじり虫に一等あげて

また明日〜♪でいい?
913重要無名文化財:2008/01/29(火) 22:03:43
>>911しつこいのはお前。涙目なのはわかるけど♪
914重要無名文化財:2008/01/29(火) 22:35:22
日本語読めますか?

【お約束】
・荒らし煽りは完全放置&スルー
・自分と違う感想&意見といって人格攻撃はしないよう

人によって意見は違いますから、喧嘩になるのは大人げありません。
歌舞伎を何回観てるか知りませんが、この板ではお約束を守ってください。
良かったことでも悪かったことでも書いても良いけど
どこが良かった、どこが悪かったという意見を書くところだと思います。
どこが良かったという人は変だとか悪かったという人はアンチだとか
いい加減にしてください。
915重要無名文化財:2008/01/29(火) 22:55:51
>>914
認定厨が叩かれてる時だけ出てきても説得力ないよ。自演乙w
>歌舞伎を何回観てるか知りませんが
↑こういうエラソーな上から目線の書き方も荒れるもとだから「いい加減にしてください」w

916重要無名文化財:2008/01/29(火) 23:02:38
国立がよかったと書いたものの一人ですが
菊之助なんて全然存在感なかったですよ。
むしろ松緑、四貴族、亀亀兄弟などが光っていた。
おやじ様はもちろん、脇がすばらしいから、国立は面白かった。
今月のお江戸歌舞伎のなかでいちばん脇がすばらしかったのが国立。
917重要無名文化財:2008/01/30(水) 00:32:15
ハートのお化粧って書いてた人がいたの、ここだっけ?!

あの書き込みを読んだあとの国立で私もそれ見た。あれも何かのお約束事??
菊之助可愛い♪と思ったけど、菊を否定する人がここにいたからって
ただ好みの違いなんだし、ここまでムキになる事ないんじゃない?
918重要無名文化財:2008/01/30(水) 01:39:42
>>917
前にジャッキーが女暫をやった時も引っ立てに公家が出ていたが、
その時も、干支にちなんだものなどの戯れ隈だった。
どんなものにするかはともかく、戯れ隈が約束事なんだろう。
919重要無名文化財:2008/01/30(水) 01:42:03
>>815
>「おしりとおしりでお知り合い」って振り付きでやってて可愛かったよ。

暫が松緑ではなく海老蔵だったら、もっと腐女子が沸いてうざかったことだろう。
920重要無名文化財:2008/01/30(水) 03:40:15
>>916
たしかに亀亀兄弟は良かったねぇ。松緑も予想以上。
菊之助も良かったんだけど、他がもっと印象深かった。
それもこれも、座頭がしっかりしているからだろうけど。

921亀ずくし:2008/01/30(水) 11:18:39
亀兄弟も迫力があって良かった。
亀蔵も良かった。千秋楽には美しい奥方が国立に見えていた。
 純子様も美しいが亀蔵の奥さまは若い上に美しい。
彼は台詞も演技も確りとしているからどんな役でもはまって見応えがある。
亀治郎の おとく も雪姫も声以外は素晴らしかったよ。
雪姫は雀右衛門のように可愛く演じてた。声が時々オバン声になる
他は演技は良かった。
亀治郎は一歩出しゃばりたい人なのに、おとくは一歩下がった女性を
演じていて、出来るんだと見ててびっくりした。
922重要無名文化財:2008/01/30(水) 11:25:45
>>921 亀鶴の蝙蝠安もよかったよ!
タトゥー入れて腰パンみたいに着物着崩して、カタギの人に
意図的に不快感を与えようとする渋谷系のチーマーっていうか、
こういうの江戸時代にもいたんだーって。
923重要無名文化財:2008/01/30(水) 11:28:12
亀蔵のおかみさんやってた萬次郎がよかったなあ。
地味で、けして器用な人ではないんだけど、いい味を出すんだよ。
もう少し重用してやって欲しい。
本来なら羽左衛門の人なんだろうに。
924重要無名文化財:2008/01/30(水) 11:44:04
菊之助は松緑と踊ると身体が細く見えていい。
松緑は踊りが小気味いいし、丁々発止で踊るので気持ちがいい。
あそこは、何所を見ていいか分からない。
その横では、菊五郎と時蔵が色気タップリに踊っているからね。
ここに時蔵の子供が加わったら大変だよ。
それこそ目がしっちゃかめっちゃかになる。
時蔵の息子・梅枝の踊りも上手いからねぇ。
925重要無名文化財:2008/01/30(水) 12:36:49
>>921
亀蔵妻ってきれいなんだけど、ミョーにオバサン臭いよね。
純子サマの方がはるかにずっと年上だけど、オバサン臭さはない。
926重要無名文化財:2008/01/30(水) 12:49:12
>922
そうそう亀鶴を忘れていた。ゴメン>921ですが。
亀鶴は未だにトンボが切れるのでびっくりした。
訓練している人って努力家だ。
彼が新年のご挨拶の日に丁度あたって、彼は舞台の上から客席の前に
トンボを切って降りたのでヒューヒューものだった。
鳶頭清次がサマになっていて、蝙蝠の安が光っていましたね。
927重要無名文化財:2008/01/30(水) 13:53:27
亀蔵妻、連れ子だけじゃなくて早く子供つくらないと、
市蔵のところはもう無理だろうし。
片市継ぐ人がいなくなっちゃうじゃないか。
928重要無名文化財:2008/01/30(水) 19:09:22
凄くどうでもいいんだが通人の「どんだけーー?!」の間は
前半のほうが明らかに良かったな。
おっぱっぴーは見るほどに上達してたが

あとね、鶴寿千歳の孝太郎の踊りは地味に良かったと思うんですよ。
929重要無名文化財:2008/01/31(木) 01:26:49
来年は何するだろうね。
オネエマンズ見なくちゃだわ
930重要無名文化財:2008/01/31(木) 02:23:21
ネコ鍋にも触れていたけど、わかっていた人少なかったと思う。
931重要無名文化財:2008/01/31(木) 04:31:50
鶴寿千歳、孝太郎、良かったね。
歌昇と錦之助も良かったもの。
932重要無名文化財:2008/01/31(木) 21:33:42
松緑って何やっても台詞が一緒。
あれしかキッチーから習わなかったのかしら?
933重要無名文化財:2008/02/01(金) 02:44:15
松緑って踊りも今ひとつ上手いと思えない。
動きも固いし、勢いだけで踊ってる。
観ていても面白くない。
934重要無名文化財:2008/02/01(金) 08:58:23
初日アゲ
935重要無名文化財:2008/02/01(金) 08:59:21
紀尾井町はなぁ
色々仕方ないと思うんだけどなぁ
大器晩成にならざるを得ないような環境に生きてるし
936重要無名文化財:2008/02/01(金) 09:44:37
自分は好きですが何か?
最近安定してるし踊りもそこらへんのとくらべても全然しっかりしてると思いますが。
937重要無名文化財:2008/02/01(金) 09:56:54
残念ながら松緑が良いと思った事はないなあw
938重要無名文化財:2008/02/01(金) 10:09:10
別に人の好みでは?
939重要無名文化財:2008/02/01(金) 10:28:39
今の松緑は誰に師事してるの?
940重要無名文化財:2008/02/01(金) 15:17:58
最近の松緑はわりと好き。
前は欠点ばかりが目についてた。
941重要無名文化財:2008/02/01(金) 15:27:32
小六、台詞が前より多少分かりやすくなっただけっしょ。
ロボッみたいに動くし、なんで主役させるのか分からない。
942重要無名文化財:2008/02/01(金) 15:34:56
叩くなら日本語位はまともにつかいましょうね。
943重要無名文化財:2008/02/01(金) 15:43:53
>>941みたいなのって自分と感想が違うと観てない認定したりしちゃうタイプなんだろうな。
944重要無名文化財:2008/02/01(金) 15:47:51
>>941
ABばかり大根呼ばわりされるけど松緑も大根だよね。
945重要無名文化財:2008/02/01(金) 15:55:30
>>943
それでもって自分の贔屓の役者が叩かれるとじゃあ誰が良いのか名前を出せとか言うのもこのタイプだと思われるw
946重要無名文化財:2008/02/01(金) 15:58:42
海老、菊ときて今度は松緑か・・・・。
誰かさんは常に誰かの悪口書き込んでないと不安なんだな。
947重要無名文化財:2008/02/01(金) 16:38:10
941=944
誰かさん涙目乙。ppp
948重要無名文化財:2008/02/01(金) 16:56:11
松緑って懸命なのは分かるがただそれだけ。
一人で空回りしてる。
949重要無名文化財:2008/02/01(金) 17:08:19
あんたもしつこいねえ・・・・
950重要無名文化財:2008/02/01(金) 17:24:48
>>948
でも、自分がまだまだなのを認識してる分、誰かさんよりはマシだと思うよ?
951重要無名文化財:2008/02/01(金) 17:27:33
認識してるのかなぁ?
952重要無名文化財:2008/02/01(金) 17:34:12
松緑には華がない。
953重要無名文化財:2008/02/01(金) 17:36:56
で、みんなは誰のご贔屓?
954重要無名文化財:2008/02/01(金) 17:38:15
誰かがほめられると必ず一行レスでケチつける人って
実生活でもきっとやっかみ屋なんだろうね。
情報量のない一行レスでスレを空費されるのもはっきり言って迷惑。
もうちょっと空気読んでくれないかなあ。
955重要無名文化財:2008/02/01(金) 17:44:22
松緑は暫のこしらえが良く似合っていたよ。
せりふも「わしは正月屋庄兵衛という汁粉屋さァ」の語尾や、
「テモ美しい、畜生め」の間合いのとりかたもうまいと思った。
あの柄なら弁慶がぴったりだから精進してほしい。
956重要無名文化財:2008/02/01(金) 18:02:37
松緑の台詞術は決して良いとは言い難いよ。
957重要無名文化財:2008/02/01(金) 18:04:31
椰子のご期待に添えず結構な梅王丸でしたよ。
いい調子で形も決まってましたし年上の錦之助を引っ張ってましたがねぇ。
橋之助と睨み合う型はバランスもよかったですよ。
958重要無名文化財:2008/02/01(金) 18:26:09
松緑迫力あって良かったと思う。
橋之助も立派な松王丸だったし、錦之助の桜丸は綺麗だった。
いい車引でしたよ。
キッチー関扉が目当てだったけど自分はこちらの方が印象に残りました。
959重要無名文化財:2008/02/01(金) 19:25:17
松緑はわがままで傲慢なので、
琴平の関係者うんざりしたから
こんぴらには呼ばれないんだってね。
960重要無名文化財:2008/02/01(金) 19:26:26
玉さんもそれで呼ばれないのか
961重要無名文化財:2008/02/01(金) 19:44:57
呼ばなくていいよ。
962重要無名文化財:2008/02/01(金) 20:54:52
じゃあ亀治郎もだなw
963重要無名文化財:2008/02/01(金) 23:02:42
コジャックのお軽、可愛い。
964重要無名文化財:2008/02/01(金) 23:05:07
>>959-962
ニワカらぶヲタ乙
965重要無名文化財:2008/02/02(土) 00:26:29
>>964 認定厨乙。ウザいから消えてくれないかなあw

ところで関の扉、29はどうだったのかしら。次世代歌右衛門の期待がかかる演目だけど。
966重要無名文化財:2008/02/02(土) 00:31:39
>>965
ニワカ乙
967重要無名文化財:2008/02/02(土) 01:12:06
夜は対面が良かったな。
968重要無名文化財:2008/02/02(土) 01:23:49
>>966 「ニワカ」「らぶヲタ」「油」しか語彙のないゆとり乙。
こいつよりはAB叩き29叩きのほうがまだマシw
969重要無名文化財:2008/02/02(土) 01:34:37
>>968=海老&29叩きをカミングアウトしたニワカらぶヲタ


という事ですねwww
970重要無名文化財:2008/02/02(土) 01:42:06
29に期待なんてするだけ無駄。
971重要無名文化財:2008/02/02(土) 01:52:40
福助は何であんなに口がひん曲がっているんだろう。
972重要無名文化財:2008/02/02(土) 02:30:00
>>971
次代の歌舞伎界のリーダーになりたいから、
麻生さんを真似しているんだとさw
そんなところ何もまねしなくていいのにね。

973重要無名文化財:2008/02/02(土) 03:09:25
>>969の認定厨がウザい人はにわかとらぶと油をNGワードに入れるの推奨
974重要無名文化財:2008/02/02(土) 03:15:35
つまり >>969 が図星だったということか・・・・
975重要無名文化財:2008/02/02(土) 03:47:05
>>968-969
認定厨ウザイ
976重要無名文化財:2008/02/02(土) 05:07:07
>>973-974もウザいな。
977重要無名文化財:2008/02/02(土) 07:57:56
>>972
大爆笑!
978重要無名文化財:2008/02/02(土) 09:07:05
歌舞伎座初日夜
「対面」はいつみても華やかでいいね。
三津五郎、芝雀が大変にいい。
「熊谷陣屋」は魁春がやはりニンにあっていいね
幸四郎は熱が入ってて悪くない。
芝翫がちょっとまだ入ってない感じ。
「鏡獅子」は想ったより良かったよ。
獅子のほうが勇壮さがあってかなりいい。
勘三郎に稽古つけてもらって富十郎に最終チェックしてもらったとか?
と小耳に挟んだんだが、確かに雰囲気がそんな感じだったか
979重要無名文化財:2008/02/02(土) 09:22:53
愛之助ってゆう奴バリ下手くそだな。ww
980重要無名文化財:2008/02/02(土) 10:39:21
染五郎の弥生下手すぎ。
獅子になってからもただ力まかせにやってるだけでつまらない。
981重要無名文化財:2008/02/02(土) 11:00:50
歌舞伎座夜の対面は確かに良い。
役者それぞれが役に合っているし、華やかで美しい。
鏡獅子はうまいとは言えないかも知れないけどまずまずの出来なのでは。
982重要無名文化財:2008/02/02(土) 12:43:51
ジャッキーは口上きちんと勤まっていましたか?
983重要無名文化財:2008/02/02(土) 12:50:50
>>980
次スレよろしく。
次が立つまで、皆様カキコミ控えましょう。
984重要無名文化財:2008/02/02(土) 12:51:31
三之助の頃の写真、小6だけが叔母ちゃん臭。
その頃よりましですが、何か?
985重要無名文化財
あらしはあれでも良くなったほう。
顔が濃いからな。
毛剃の主人公なんかは向いていそうだが。