【今月の歌舞伎 其の四十三!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
今月の歌舞伎について語るスレです。

【今月の歌舞伎 其の四十二!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1156398733/
過去ログは>>2-10あたりに。

【お約束】
・荒らし煽りは完全放置&スルーで。荒らしにのったあなたも荒らし。
・自分と違う感想&意見だからといって人格攻撃はしないように。
・>980を踏んだ人が次スレを立てること。
・歌舞伎役者が出演していても、他ジャンルの話題は専用スレで。

歌舞伎役者が出ている歌舞伎以外の舞台
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1135593735/
2重要無名文化財:2006/09/28(木) 16:02:11
3重要無名文化財:2006/09/28(木) 16:02:58
其の十六!!!!!!!!!!!!!!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1089555340/ (html化待ち)
其の十七!!!!!!!!!!!!!!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1090839684/ (html化待ち)
其の十八
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1093847421/ (html化待ち)
其の十九!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1099018557/ (html化待ち)
其の二十!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1102867235/ (html化待ち)
其の二十一!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1105143199/ (html化待ち)
其の二十一二!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1108226514/ (html化待ち)
其の二十三!!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1110731698/ (html化待ち)
其の二十四!!!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1112625697/ (html化待ち)
其の二十五!!!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1115083309/ (html化待ち)
其の二十六!!!!!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1115907148/ (html化待ち)
其の二十七!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1117247643/ (html化待ち)
其の二十八
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1119631880/ (html化待ち)
其の二十九
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1121520816/ (html化待ち)
其の三十!!!!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1124345566/ (html化待ち)
4重要無名文化財:2006/09/28(木) 16:04:21
其の三十一!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1126280657/ (html化待ち)
其の三十二!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1129041922/ (html化待ち)
その三十三!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1131263175/ (html化待ち)
其の三十四!!!! (タイトルは「其の三十三」)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1133716289/ (html化待ち)
其の三十三! ←実質は「三十五」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1131289879/ (html化待ち)
其の三十六!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1139128310/ (html化待ち)
其の三十七!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1142662974/ (html化待ち)
其の三十八!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1146494825/ (html化待ち)
其の三十九!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1148313830/ (html化待ち)
其の四十!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1151757113/ (html化待ち)
其の四十一!!!!!!!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1153786497/
其の三十三! ←実質は「三十五」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1131289879/ (html化待ち)
其の三十六!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1139128310/ (html化待ち)
其の三十七!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1142662974/ (html化待ち)
5重要無名文化財:2006/09/28(木) 16:05:12
6重要無名文化財:2006/09/28(木) 17:30:04
5963!
7重要無名文化財:2006/09/28(木) 20:30:55
>>1
乙どす。
8重要無名文化財:2006/09/29(金) 00:56:46
今年の九月は興行的に大成功だったね。例年九月播磨屋は八月中村屋大入りの反動で、ガラガラだったのに。
さて、来年の九月はどうなりますか。。
9重要無名文化財:2006/09/29(金) 09:48:28
大成功って貴方!客席が全部埋まっていませんでしたよ。
松竹チケのページで売れ切れの「赤」がまるでなかった。
11月新橋演舞場のように松竹チケが「赤」で埋まらないと成功とは
言えません。
10重要無名文化財:2006/09/29(金) 11:19:11
10月歌舞伎座公演のパンフ見たら、「中村萬太郎」って載っていましたが
この俳優ってどなたの子供?梅枝の弟?
11重要無名文化財:2006/09/29(金) 11:20:42
↑ 11月の演舞場でした。(10月歌舞伎座はミス)
12重要無名文化財:2006/09/29(金) 11:32:51
9は、釣り。

10-11は、スレチ。
13重要無名文化財:2006/09/29(金) 22:42:52
今月の芝居、漏れは芝雀の充実ぶりに眼をみはった。
14重要無名文化財:2006/09/29(金) 23:17:31
去年の9月は播磨屋の弁慶で、特にガラガラという感じでもなかったよ。
15重要無名文化財:2006/09/29(金) 23:26:00
次に中村屋が座頭で歌舞伎座に戻ってきたとき、どれだけ客を
集められるのか、興味あるなあ。1年のブランクってけっこう
大きい。
16重要無名文化財:2006/09/30(土) 00:35:39
戻る前に歌舞伎座が建て替えで閉鎖されたりして。
17重要無名文化財:2006/09/30(土) 01:22:24
今月はおおむね好評で、激イヤはほぼ皆無かな。
どの芝居が良かった、その俳優が良かったかは
ずいぶんと意見が分かれるそうだな。
概して「籠釣瓶」の評判が良さそうだね。
18重要無名文化財:2006/09/30(土) 03:35:50
去年は、関係者が等々配ってましたから
19重要無名文化財:2006/09/30(土) 03:54:59
>>17
禿同
あと全体的に芝雀が評判良し
20重要無名文化財:2006/09/30(土) 04:04:07
来年九月は兄弟で弥次喜多お願いします。
21重要無名文化財:2006/09/30(土) 04:05:45
お江戸みやげでもいいです。
22重要無名文化財:2006/09/30(土) 07:01:39
「らくだ」が良いんじゃね?
23重要無名文化財:2006/09/30(土) 09:04:35
兄の死体なら観たい。
24重要無名文化財:2006/09/30(土) 14:25:29
最近は「中村会」ってないんだね。
25重要無名文化財:2006/09/30(土) 21:31:04
きょう湯島のラブホで彼女と一発やった後、
上野公園を散歩してたら三味線の音が聞こえてきた。
覗いてみると水上音楽堂で「上野不忍華舞台」をやってて
パンフに「出演松井誠、橘家円蔵、市川右近」とあったので
「当日券ある?いくら?」と聞いたら2000円で入れた。
司会はNHK水谷アナ。右近は弘太郎と舞踊「橋弁慶」。
松井誠が大うけで、気候もよく何か得した気分でした。
26重要無名文化財:2006/09/30(土) 22:42:11
1行目は不要
27重要無名文化財:2006/09/30(土) 22:55:06
一行目が一番書きたいことなんだろ
28重要無名文化財:2006/10/01(日) 00:38:27
蜆の息子じゃないよな?

10月に「髪結新三」をご丁寧に2カ所でというのは。
正しい歌舞伎オチとして舞台の感想を言うときにまず、
最初の一言目にどう言えばいいのかね。
29重要無名文化財:2006/10/01(日) 11:42:23
「菊五郎は天才」でしょうな。
30重要無名文化財:2006/10/01(日) 11:45:41
>28は魚釣り。
31重要無名文化財:2006/10/01(日) 12:51:05
天候不順だった春も過ぎ、舞台では「新三」がかかっている。
日本に生きていて本当に良かった思える季節だ・・・

ぐらいにしとけ!
32重要無名文化財:2006/10/01(日) 13:00:52
なにがいい季節だ!
初夏と秋の区別も出来ねえようじゃ、おしまいだぜ
33重要無名文化財:2006/10/01(日) 17:03:57
「弁慶二態」、行ってきた。

劇場周辺までダークスーツがずらっと・・・
皇太子が来てました。納得。

能(宝生流)「安宅」、歌舞伎の延年の舞は
宝生流を参考にしたとのことで、なるほど、
という感じ。

「勧進帳」は・・・顔合わせが好みでないからか、
自分的にはいま一つ。
弁慶は・・・いつもと変わらない、吉右衛門の弁慶でした。
富樫の梅玉は情に流されてる感じがしないのがいい。
芝雀も品良くこなしてました。

しかしこんな時でも由次郎は滑ってこけてたよ・・・
34重要無名文化財:2006/10/01(日) 18:23:03
>>33
レポ乙。
なんでも、2階は関係者席だったみたいだね。
どおりで取れなかったわけだ。
35重要無名文化財:2006/10/01(日) 19:48:00
弁慶二態みてきた! 播磨屋はもちろん良かったが、9月歌舞伎座に続いて、
「いいなあ」と唸らされたのは、芝雀! 義経よかったー
36重要無名文化財:2006/10/01(日) 20:07:31
富樫の梅玉、わるいが相変わらずハラが薄いなと思った。
情に流されないのは結構だが、演技があっさりしすぎてるからか、
問答が、緊迫しないんだものなあ。
37重要無名文化財:2006/10/01(日) 20:12:06
観たかった・・・
38重要無名文化財:2006/10/01(日) 20:41:17
>>37
ワシも。
1日だけだもんなあ。チケット取れなかったし。

来年の9月に幸四郎の富樫でお願いします。
39重要無名文化財:2006/10/01(日) 21:17:05
去年の吉・富の山伏問答のような緊迫感は無かった。
本当にいと易く答えてるようで…orz
40重要無名文化財:2006/10/01(日) 23:00:10
ここんとこの勧進帳の弁慶では今日が一番良かった。六方なんかやっぱりすごいなとおもうたよ
41重要無名文化財:2006/10/01(日) 23:21:07
この種の企画、もっとやってほしいなぁ。
日数増やして。関係者すごく多かった(というかほとんど?)。

余談だけど緞帳も新しくなってた。
琳派のは華やかで好きだ。
あと人間国宝の写真展も。
42重要無名文化財:2006/10/02(月) 01:10:31
そういえば、日本橋三越で24日から「歌舞伎展」があるな。
43重要無名文化財:2006/10/02(月) 08:10:03
>41
関係者って、どんな人たち?
44重要無名文化財:2006/10/02(月) 08:25:44
前月の籠釣瓶に出てた由次郎は今までみた由次郎の中で一番よかったと思ったが
45重要無名文化財:2006/10/02(月) 09:12:31
祝☆歌舞伎座・松竹座、初日age
46重要無名文化財:2006/10/02(月) 09:27:39
昨日の御園座初日は無視かよw
いちばんめでたいはずなのに
47重要無名文化財:2006/10/02(月) 09:38:10
>44
じろざえもんにセリフつけられてたのに???
48重要無名文化財:2006/10/02(月) 18:49:05
後半は悪くなかったよ
49重要無名文化財:2006/10/02(月) 18:50:58
昼の部全体に低調、活気なし。
50重要無名文化財:2006/10/02(月) 19:34:48
だから、夜の部にしたんだよん。
51重要無名文化財:2006/10/02(月) 21:03:17
>49
どこの昼の部よ?
52重要無名文化財:2006/10/02(月) 21:07:09
>>43
顔見て分かったのは教授、劇評家(歌舞伎以外の)。
それらしき人はみんなリボン付けてたからね。
53重要無名文化財:2006/10/02(月) 22:57:28
>>51
歌舞伎座です。
板の上も下もなんか活気がないというのが正直な感想。
特に誰がダメとか誰がいいというほどの強烈な感想すらないのが
かえってさびしいかも。
54重要無名文化財:2006/10/02(月) 23:05:00
歌舞伎座初日、昼の部は対面から、夜の部は全部みたよ。
今月は、割と充実してる方だと思う。

対面は、團十郎が痩せて若々しく、海老蔵は途中迄、緊張感あり良かった。
忠臣蔵五、六段目は、上方風だけど、浅黄の着物で死ぬ。
前に大阪で見た仁左衛門のとも少し違ったな。
腹切ってからの勘平の心理描写が独特で、ニザに合ってて感動的だった。
幸四郎の新三は、最初は違和感があったが、弥十郎の大家が意外に面白い。
55重要無名文化財:2006/10/03(火) 00:33:08
松竹座初日拝見。
中心人物の関係が同性愛というだけで、ありがちといえばありがちな話。
きわどさでいえば、三人吉三にとうてい及ばず。。
だが、復活狂言にしては分かりやすくコンパクトによくまとめたと思う。
以下気がついたまま。
・盆がくるくるよくまわる。
・そのせいか、場面転換のもどかしさは感じず。
・旭堂南左衛門登場にはびっくり。
・照明、歌舞伎公演としては目新しいつかい方。
・主題歌(?)が不思議な歌謡曲。
・座組の薄さゆえか、上方の特質か、三階が活躍。
・中でも芝のぶ。またもやチラシに名前が載らないのが不自然なほどの役。
・クライマックスの火事場は装置、照明、衣裳他、裏方総力の力作。
・↑松竹座のサイズを生かした好アイデアと思う。
・個々の役者については細かく語るほどの段階にはなかった。これからでしょう。
後半にもう一回観たい。
56重要無名文化財:2006/10/03(火) 00:41:44
松竹座、茶店で横山図書とゲンアンと菊が話しているシーンで
誰も台詞を言わなくなったので誰かが忘れたのかと思ったが
茶が出てくるタイミングが遅かっただけなのか。
明日の昼に確認要。
57重要無名文化財:2006/10/03(火) 01:02:12
大阪行きてェ!
58重要無名文化財:2006/10/03(火) 06:25:47
歌舞伎座昼の部、葛の葉は魁春に情がなく、門之助は論外。
対面は幹部連と花形五郎十郎との乖離がはなはだしく、芝居として破れが
大きすぎる。間を埋めるべき権十郎朝比奈がダメなせいもある。
団十郎に大きさはあるが、声にまだまだ力がない。
熊谷は、幸四郎が技巧に走りすぎ。脇はいいんだからもったいない。
世話物の幸四郎は最近いいと思うんだけど、時代物はどうにも…
お祭り、仁左衛門の踊りは間近で見ないとつまらない。
典型的な「顔で踊る」役者の踊りだから。技巧を観てはいけないと
つくづく思った。
全般に昼の部は低調だと漏れも思った。
初日なのに客入りもよくなかった(1階後部は、がさっと列単位で空席)。
59重要無名文化財:2006/10/03(火) 09:51:33
>>58
昼の部、演目的にもイマイチ?
遅くに頼んだのに後援会から凄く良い席来たので、あれれ?と思ってた。
豪華な布陣なのにねえ。
60重要無名文化財:2006/10/03(火) 10:10:23
<55、56
火事場、本火使っていますか?(そうでなければ、復活の意味ないけどね)
61重要無名文化財:2006/10/03(火) 10:16:52
松竹座の火事場はほんの一部だけ本火使ってます。
あとは諸々の特殊効果。今の時代に復活させるんだから
それでインジャネ?
62重要無名文化財:2006/10/03(火) 13:38:22
>>54
海老蔵、勢い余って三宝を段取りより先に壊しちゃってたなw
6360:2006/10/03(火) 15:15:34
66さん、どうもです。
う〜ん・・・「吹きぼや」(粉を飛ばし燃やして、火に見せる仕掛け)を駆使しての大掛かりな舞台を再現してほしかったが、やはり無理か・・・
これを機会に、「地獄変」や「紅葉狩」の吹き火なんかも復活してほしい所だけど、道は遠いな。
6460:2006/10/03(火) 15:25:35
63冒頭の66は<<61の誤りです。失礼しました。
65重要無名文化財:2006/10/03(火) 17:08:21
>>54
仁左の勘平はこれまで模範的な音羽屋型だったが、
「上方風」と仰るところを見ると何か違うことをやってるのかね。
66重要無名文化財:2006/10/03(火) 17:21:42
54じゃないし、まだ未見なんだけど、23さんのインタブー
によると、2つ玉は音1回、あと腹切りが若干違うような
ことが書いてあった。
67重要無名文化財:2006/10/03(火) 18:03:46
消防がうるさいからね。
舞台稽古やテクニカルリハーサルをしっかりやれるような
スケジュールでないと、火吹きは難しいね。
マツタケ公演では絶対無理。
68重要無名文化財:2006/10/03(火) 19:22:46
>>65
先日の松竹座勘平では、細かいところがいろいろ違ってた。

六代目型を浅草で同時にやっていたのでとても興味深かった覚えがある。
69重要無名文化財:2006/10/03(火) 20:15:29
>>65
「二つ玉の場」
揚幕の中からと花道に出てからの計二発撃つ音羽屋型と、
揚幕の一発だけの上方の型があるが、
「二発分を一発につめた強薬」と解釈して一発だけ。


70重要無名文化財:2006/10/03(火) 20:18:39
本来の上方式だど腹きりは後ろ向いてだし、服装も山家風の
もさいものだったりするんだけど、
そういうところは舞台効果を考えて、六代目型を採用したり、
いわゆる折衷型だね。仁左衛門型w
71重要無名文化財:2006/10/03(火) 20:19:43
折衷型というより、六代目型に、関西型をちょっと風味付けに入れたって
ほうが近いかも。
72重要無名文化財:2006/10/03(火) 21:28:05
俺ゲイですが
松竹座今月の狂言、「染模様〜」はゲイの琴線にも触れるような
お話ですか?
73重要無名文化財:2006/10/03(火) 21:51:18
ゲイをひとくくりにして、琴線を語っている時点で
おぬしはゲイじゃなかろう
74重要無名文化財:2006/10/03(火) 21:54:47
好き嫌いしないで、何でも良く食べる良い子になろう。
7554:2006/10/03(火) 23:20:44
そうだね、関西風味付けの勘平。
東西両方のやり方を熟知している仁左衛門。
上方版はハラを重視する良さがあるが、歌舞伎座本興行で堂々とやるのは…。
今回の腹切りでは、勘平が納得して死んでいく様が良くてわかる。
舅殺しの疑いが晴れてからの、義母との心の交流とか、死ぬ間際の笑顔。
「仏果を得よとは忌々しい、魂魄地上に…」のハラが音羽屋と違うとことか。
勘平の死が、悔しさとは違う悲しさで迫ってくる。でも、数年前に大阪で見た
方が感激した。

細かいとこは、色々違う。死骸を山刀で打つところも無かったような。
ただ、今回のゼゲンはコテコテ関西風で、ちょっと浮いてたな。
76重要無名文化財:2006/10/03(火) 23:31:59
>>72
ゲイはわからないが腐女子の琴線にはあんまり触れなかったな。
77重要無名文化財:2006/10/03(火) 23:41:32
>>72春猿がいるから行ってみて損ないと思う。
78重要無名文化財:2006/10/03(火) 23:45:35
「染模様〜」おもろかった。
周囲の女子が泣いていたけど、普通の婦女子?
79重要無名文化財:2006/10/03(火) 23:54:44
>>75
女衒は松之助?
松竹座正月の時は、コテコテ関西風だったが、地元なので
自然に感じたし、面白かったよ。
80重要無名文化財:2006/10/04(水) 00:27:45
首さえふらなきゃな<松之助
81重要無名文化財:2006/10/04(水) 05:43:33
>>75
ニザが大阪でやったのって、数年前じゃなくて今年だよね。
82重要無名文化財:2006/10/04(水) 14:22:23
もっと前にもやってる。
それを見てるから、今年はパスった。
でも、南座だったかも。
83重要無名文化財:2006/10/04(水) 15:42:14
>>82
今年、松竹座でやったとき、20年ぶりの勘平とか聞いたがね。
違ったのかな。
84重要無名文化財:2006/10/04(水) 16:41:13
松竹座、致命的なのはラブのミスキャスト。
あんなもっさい男に染と春猿が狂うという設定がそもそも無理。
彼はよくやっているのだから、あんなニン出ない役を振ったほうが悪い。
85重要無名文化財:2006/10/04(水) 16:58:33
>>83だよね。
82は何を見たんだろう?w
86重要無名文化財:2006/10/04(水) 17:47:57
国立劇場今日初日御目出当
役者皆々熱演伝客席熱俺泣
但集中力必要終快疲労多有
87重要無名文化財:2006/10/04(水) 18:33:01
初日松竹座、初日夜の部みました。
猿弥、春猿、段治郎がそれぞれの役をしっかりと伸び伸び演じ好演。
新作のような復刻劇には強いなーと思いました。薪車も同様にすごく良い感じ。
猿弥は敵役だが主役並の活躍。
芝のぶは可憐でホロリとさせられた。春猿とWキャストで腰元もみてみたい。
吉弥の奥方は丁寧に台詞をきかせてくれる。
らぶの小姓は見た目苦しいけど、古典的な雰囲気でよく頑張ってる。
他の役が類型的なのにくらべ、染の役が一番難しいと思う。
染はこのメンバーの中で線の細さを感じた。
芝居が世話っぽいのと、他とくらべ口跡というか声量が落ちる。
しかしクライマックスの一人舞台にははやり華があるわー。
舞台装置をもう一息華やかにしてほしかった。
でももう一回みたい。
88重要無名文化財:2006/10/04(水) 19:11:08
春猿と猿弥はニンに合った重要な役をよく演じてました。
特に猿弥は敵役を一手に引き受けて最後も仁木弾正みたいに
持ち上げられて引っ込んで主役級でした。春猿の腰元は舞台に
華をそえてた。
段治郎と吉弥は役不足だったのではないでしょうか。芝のぶの
役の方が話の中では重い。
らぶはうまかったと思います。染五郎は明るくさわやかすぎて、
濡場でも笑いが先行してしまうのが好みの分かれるところかも。
個人的には舞台装置はシンプルで良かったです。どちらかというと
話の方に巨悪とか陰謀とか業みたいなドロドロした要素がもう少し
あった方が歌舞伎らしかったと思います。
89重要無名文化財:2006/10/04(水) 21:51:47
>>85
しつこいけどそうだ。筋書き上演記録みると23関西勘平はこの正月の前は
昭和58年南座までさかのぼるんだが…

大阪で勘平はこの正月までもっちゃり系の人しかやってない…
90重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:00:39
松竹座のへんな講談師とへんな主題歌はなんとかして欲しい。
あと、愛之助に求心力がなさすぎ。
桜姫じゃないけど、「これも誰ゆえ、数馬様…」ってしっかりした腰元と
いいうちの跡取りの武士が
すべてを捨てて狂うような妖しい魅力は一切感じられなくて、
全体の芝居の説得力をなくしてる。
愛之助にこれやらせるほうが悪い、という点では>>84にハゲドウ。
91重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:10:11
年取るとね、この間って10〜15年くらい前の話になることが多い。
最近っていうと2〜3年前の話だったりするしね。
92重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:20:56
>>90原作がそもそも、すっきりとしたお話だからねえ。
仇討ちのために数馬が友右衛門の恋心を利用するって感じ。
今回はちゃんとラブラブにしてるようだけど、
南北みたいなドロドロ愛憎劇にはなり得ない。
軽めにスペクタクル系、が正しい方向。
93重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:25:57
歌舞伎ベースにスーパーと野田と三谷をミックスして
宝塚とお笑いと801をぱらぱらっと振りかけてはいいっちょあがり!って
感じかな。
肩凝らずに楽しむにはいいかも。
喉の調子の悪い人は行かないほうがいいw

あと、何気に染以外にまともな(笑)御曹司系が一人もいなかった。
これってけっこう画期的なことじゃないかな。
94重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:27:07
>>92
恋心を利用するには、数馬にそこまでの魅力がないと説得力が
ないわけなんですが。
95重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:28:57
恋愛なんて「蓼食う虫も好き好き」だからいいんでないの。
96重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:32:15
>>95
実際の恋愛じゃなくて、1000人単位の客が「これなら家も捨てるよなあ、
火もつけるよなあ」と納得する魅力じゃないと
ダメだと思うよw
97重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:33:14
多分、来年に新橋演舞場で再演されるだろう。
遠征はせずに来年までの楽しみにしておこう。
98重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:33:16
>95
めちゃめちゃやなあwwwwww
99重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:42:07
染が数馬のほうが似合ってたり?
でも火事場の一人舞台を華やかさにこなせるのは染だしなあ。
らぶ、もう少し華が欲しいね。
100重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:42:27
らぶは玉さまみたいに一目でみんなが納得するような美貌じゃないけど
歌舞伎の女形として色気を出してたと思う。歌舞伎ってそれでいいん
じゃないかと思ったんだけど。
もっときったない女形が絶世の美女の役やることよくあるでしょ。
101重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:44:20
>一目でみんなが納得するような美貌
女形にしろ、小姓にしろ、そんな美貌の役者の方が少ないよなぁ。
102重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:47:30
>>100
孝太郎のことかーーーーーーーっ!?
103重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:53:00
染が数馬でABが友右衛門 が良かったな。
104重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:53:37
私はラブヲタだから火事場の一人舞台も十分こなせると思うけどね。
三つ合わせてカンジンチョー、みたいなバカなことまでらぶがやったら
悲しいけど。
105重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:56:05
>>103おれも見たい…。
106重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:57:20
いやAB菊でしょ 染イラネ
107重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:57:47
>>100>>101
綺麗汚いだけの話じゃないんだけどラブヲタさんには
わかってもらえないようだな
108重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:57:57
らぶヲタ必死。
109重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:59:09
>>106 それが違うんだよなぁ。
男ぽい二人だからいいの<染×海老
110重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:59:41
>106
菊にはラブ以上に妖しい魅力が感じられない。
若い日の玉さん、今の若手だと春猿か七之助くらいかな、
妖しいものを感じるのは。
巧い下手、集客力は関係なくニンだけの話だから怒るなよ。
111重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:59:46
>>107
ヲタなんてそんなもの。
あなたのご贔屓の役者だって、「華がない」と思う人もいるかもよ。
112重要無名文化財:2006/10/04(水) 23:00:39
歌舞伎座や国立の話題は?
大阪松竹座、面白がれる芝居だというのはよく分った。
113重要無名文化財:2006/10/04(水) 23:01:39
御園座も話題にならないね。
114重要無名文化財:2006/10/04(水) 23:01:45
>>110
カンタ七でカンタが翻弄されるってのは萌えるかもw
兄弟っていう縛りもあるし…by腐女子
この場合あざみは芝のぶちゃんで。
115重要無名文化財:2006/10/04(水) 23:03:39
段四郎のセリフはそろそろ入ったかな?
セリフが入れば無敵の名優なんだよな。
116重要無名文化財:2006/10/04(水) 23:14:47
今月は中日前には取れるかも
初日かなり頑張ってたし
活気無い中わりといいスパイスだった
117重要無名文化財:2006/10/04(水) 23:17:49
段四郎、新三の最後の幕でつまりまくって、見てる側がヒヤヒヤ。
あとは大丈夫だったんだけどな。最後ってのが残念。
118重要無名文化財:2006/10/04(水) 23:19:39
高麗屋、熊谷はダメダメだと思ったけど新三は割といい?
見た友人がそういったので。漏れは未見。
119重要無名文化財:2006/10/04(水) 23:22:32
コウピローはカンザよりあっさり、でも愛嬌があってよかったよ。
弥十郎がすごんだりおちゃらけたりでいい味だしてた。
高麗蔵はチトつらいけど、宗クンはちょっと進歩したかな?
120重要無名文化財:2006/10/04(水) 23:52:11
>>114
芝のぶ&カンタオタで腐女子っけのある自分としては
そのキャストめちゃくちゃ見たい。

スレチ失礼しました。
121重要無名文化財:2006/10/05(木) 00:17:07
がんばれだんしろー
122重要無名文化財:2006/10/05(木) 00:19:46
たもっちゃんが勘平ほめほめだね。
123重要無名文化財:2006/10/05(木) 00:36:53
ちょっと読みにいってきたんだが、801板ではラブはエロいのが定説みたい。
あっさりしているので、月後半、演出の濃厚化に期待しているのだそうだ。
124重要無名文化財:2006/10/05(木) 00:43:53
熊谷ゼンゼンだめだった…
なんかモゴモゴで弛緩との夫婦が先月とかぶった
125重要無名文化財:2006/10/05(木) 00:45:49
>>115
そうなんだよね見せるとこちゃんと見せるし
ガンガレー!
126重要無名文化財:2006/10/05(木) 00:49:07
セリフの
入らない
名優
127重要無名文化財:2006/10/05(木) 00:50:19
漏れ保っちゃんとは基本的に相容れないんだが
仕勝手に流れている熊谷ってのは禿同だったな。
128重要無名文化財:2006/10/05(木) 01:55:08
国立の元禄忠臣蔵、演じる方も見る方も集中力がいる台詞劇。
「セリフのはいらない名優」は先月同様の若々しさ、
吉右衛門はさすがの貫禄、歌昇親子が良かった。
さすがにプロンプ率高かった・・・orz
12954&75:2006/10/05(木) 02:51:53
いや〜、すまない!
前に見たと思った仁左衛門の腹切りは、三年前の大阪の、いがみの権太だった。
びみょーに似てたので、混同してしまった。スマヌ、スマヌ。
130重要無名文化財:2006/10/05(木) 03:29:33
どこが似てるか、さぱーりワカラソ
131重要無名文化財:2006/10/05(木) 03:58:47
新三、高麗蔵と宗之助逆でいいんじゃ?
132重要無名文化財:2006/10/05(木) 07:29:45
>>129
イヤイヤ、わかるような気がする。
仁左衛門の腹切りは壮絶なんで印象的。
にしても、この人、「腹切って幕」が多くないか?
勘平・権太・本蔵・三五郎・五郎蔵・・・
写実な、のめり込み演技をする方だと思うので、いつも痛そうだ。
133重要無名文化財:2006/10/05(木) 08:31:14
>>132
うんうん、痛そう。
痛いの痛いの飛んでいけ〜と言ってやりたい。
134重要無名文化財:2006/10/05(木) 08:57:20
国立かなり良かった。不覚にもおいら泣いてしまった。
吉右衛門と富十郎の最後の場面でまわりも泣いてた。国立はあと客入りがすごかった
135重要無名文化財:2006/10/05(木) 09:59:51
国立のプロンプはすぐとれると思う。
136重要無名文化財:2006/10/05(木) 10:05:07
>132
権太は腹切りじゃないじゃん。
137重要無名文化財 :2006/10/05(木) 10:10:37
>>134
不覚じゃない、不覚じゃないぞ。
あの芝居で泣けないやつは日本人じゃねぇ。
138重要無名文化財:2006/10/05(木) 10:14:37
>>136
たしかに権太は腹切りではないが、
女房倅をさし出しておいて、
自分だけ生き残ろうとは思ってないだろう。
最後は自ら切る。スレチガイスマソ。

139重要無名文化財:2006/10/05(木) 14:06:21
仁左のゴンタはくどい。
底割過剰だしね。

余談だが、幸四郎が底割すると批判されるのに、
仁左が底割すると「行き届いている」と誉められるのは何故かな。

松竹座の勘平は基本が音羽屋型だから
許容範囲だったね。
今月はどうかな。明日見に行く。
140重要無名文化財:2006/10/05(木) 15:25:02
>>131
それいいかも。高麗蔵はちょっとクドイ感じがする。
141重要無名文化財:2006/10/05(木) 15:30:52
>余談だが、幸四郎が底割すると批判されるのに、
>仁左が底割すると「行き届いている」と誉められるのは何故かな。

上方って元々底割クサイ演出が多くないすか?
142重要無名文化財:2006/10/05(木) 15:33:19
劇団がスカスカ過ぎるのだ
143重要無名文化財:2006/10/05(木) 15:39:03
仁左の権太は上方の型だから、「吉野のすし屋」
菊五郎型と比べたら、わざと臭いやり方だろう。
144重要無名文化財:2006/10/05(木) 15:46:08
歌舞伎座夜の部。
海老蔵の定九郎は固いけどそこそこよかったと思う。
ま、姿がいいのでだいぶ得してるけど。
腹切の仁左衛門が良くて泣いた。感動だった。
家橘のおかやばあさんが元気良すぎて興ざめだったのが残念。

新三は初役って意外なほど幸四郎がはまっててよかった。
弥十郎は芸達者だけど幸四郎相手でも一歩も引かず
うまいし堂々としてるし感心した。意外にいいコンビだったかも。
>>131
>>新三、高麗蔵と宗之助逆でいいんじゃ?
これには同感!
あと、カミカミ門之助に失笑。
145重要無名文化財:2006/10/05(木) 15:54:11
くさい順
藤十郎 > 勘三郎 > 幸四郎 > 吉右衛門 > 仁左衛門 > 三津五郎 > 富十郎 > 猿之助 > 團十郎 > 菊五郎 > 梅玉
逆に並べると、食い足らない順。
146重要無名文化財:2006/10/05(木) 16:19:14
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
猿之助はじゅるじゅると並ぶほど臭かったぞ
漏れ的には
藤十郎>猿之助>勘三郎>吉右衛門>幸四郎>富十郎>仁左衛門>菊五郎
>雀右衛門>芝翫>(超えられない壁)>梅玉
番外(評価せず)團十郎

好き嫌いは度外視した。座頭格で誰か忘れてたらすまん
147重要無名文化財:2006/10/05(木) 17:01:00
くさい順
藤十郎 > 仁左衛門 > 猿之助 >勘三郎 > 吉右衛門 > 幸四郎 > 富十郎 > 團十郎 > 三津五郎 > 菊五郎 > 梅玉

こんな感じかな。
要は上方系はどうしてもくさい。
菊五郎劇団系はどうしてもさっぱりするね。
梅玉は演技というよりは存在自体がさっぱり
148重要無名文化財:2006/10/05(木) 17:04:27
>>146は意地悪だなあw
評価せずとか超えられない壁とか・・



ハゲドウだけどね。


149重要無名文化財:2006/10/05(木) 17:07:23
それをいうなら、
>>147の、存在自体がさっぱり も



禿胴なんだけど。
150重要無名文化財:2006/10/05(木) 17:08:10
23は存在感は涼やかだからなあ・・・
151重要無名文化財:2006/10/05(木) 17:16:24
そうかい? 糸引き納豆のようにねちこいと思うけど
152重要無名文化財:2006/10/05(木) 18:38:50
糸引き納豆やて、そんなん上方にはあらへんがな
153重要無名文化財:2006/10/05(木) 19:23:10
過去の腹切って死ぬニザを走馬灯のように思い出していたら、なんと最期の満
足げな顔が全部おんなじだった。結構ワンパターン?
154重要無名文化財:2006/10/05(木) 21:53:02
ニザさんて、いつも同じ眉だよね。
155重要無名文化財:2006/10/05(木) 22:13:36
>>154
しーーっ、内緒なのに。。
156重要無名文化財:2006/10/05(木) 22:13:37
ワンパターンじやない役者教えて欲しいがな。
157重要無名文化財:2006/10/05(木) 22:35:41
23は和事実事二枚目悪役、ろの声かんの声使い分けるし、
けっこう守備範囲は広いと思うよ。
158重要無名文化財:2006/10/05(木) 22:37:18
もうずーーーーっとスレちですがな。
ニザの話したいんやったらお祭りか勘平の話にしてね。
159重要無名文化財:2006/10/05(木) 22:53:52
上方系がくさいというより、本来、本行の義太夫がくさいんだよ。
だから、義太夫に精通している役者ほど、くさい演技になる。
160重要無名文化財:2006/10/05(木) 23:08:04
歌舞伎座夜の部、勘平の腹切りのところで、1階二等センター後方で、響き渡るいびき、周りじゅうから失笑が漏れるもやまず。舞台まで聞こえそうないきおいでした。

途中でばらばらばらばら帰る人がいて萎えました。髪結新三の最後の場は確かに付け足しっぽいが、係員が、「もう一場ございます」と連呼していたのにはorz
161重要無名文化財:2006/10/06(金) 00:24:21
4日の髪結大詰、台詞忘れ空白時間長すぎ。笑いが多く高いお金払ったのに残念。見ないで帰ったほうが後味よかった。突然具合悪くなったのでは?
162重要無名文化財:2006/10/06(金) 00:52:17
それがいつものだんしろーですが、何か?
163重要無名文化財:2006/10/06(金) 01:12:13
日本人は甘いよ。役者も客も。お詫びもないし怒らないし。せめて黒子付けたらいいのに。脳血栓で今頃倒れているかも。
164重要無名文化財:2006/10/06(金) 01:13:15
夜拝見。勘平って刃傷の日からずっとウツウツして一時でも腹から笑ったことなくて、優しい彼女の家庭めちゃめちゃにして無能で…涙とまらなかった。古典とかダンドリとか思わなかった。
165重要無名文化財:2006/10/06(金) 01:25:53
死に損かと一瞬思うんだけど、結局金盗んだわけだからねえ。
七段目のお軽と併せて観ると、ホントこの二人バカップルなんだよね…。
166重要無名文化財:2006/10/06(金) 01:36:54
いや、今は良くなったのよ。これでも。
昔なんてね、自分勝手にウソの台詞言いはじめたりね、
台詞に詰まって人のせいにしたりね、舞台の上でよ。
黒衣が付てんのにわざと知らん振りしたりね。
私生活で何か嫌なことでもあったのかとこっちが心配しちゃうよ。
167重要無名文化財:2006/10/06(金) 01:40:04
誰のこと?
いつもプロンプのひと?
168重要無名文化財:2006/10/06(金) 01:50:07
お兄さんに怒られなかったんですか?
169重要無名文化財:2006/10/06(金) 01:52:10
>>164
正月の松竹座56段目、最高だったよ。
落人も綺麗だったし。
170重要無名文化財:2006/10/06(金) 03:02:27
>>165
本当に、とんだバカップルだ。
今月の勘平は五・六段目だけでなく
不忠の時も落人の時も死に損ねた
意思の弱さが想像できて苦しくて悲しい。
171重要無名文化財:2006/10/06(金) 17:41:10
馬鹿ばっかの伝芸の住人w
172重要無名文化財:2006/10/06(金) 20:14:42
釣りはスルーで
173重要無名文化財:2006/10/06(金) 20:55:57
仲間意識が非常に強いね、馬鹿たちは
174重要無名文化財:2006/10/07(土) 00:41:36
なんか今月の狂言の建て方、散漫な感じがするなぁ(いつもか?)。
昼、これとこれ、これ、夜、これとこれ、これってスーっと出てこない。
なんか組み合わせに無理があるようでと、十分もうろくしてきた漏れが
言っても説得力ないか・・・
175重要無名文化財:2006/10/07(土) 01:29:40
暴風豪雨の中、往復二時間かけて車で歌舞伎座に行ったのに、あの六段目にはがっかりした。
とても一月の松竹座と同じの人の勘平とは思えない(涙)お軽にもおかやにも千崎にも恵まれないのでは、熱演も空回りするばかり。
菊之助って若いのに、どーしてああふてぶてしいのだろう?
咳込む勘平さんの背中をふきんでおざなりに二回なでてて、とっとこ湯飲みとお盆を片付けに行ったのに驚いた。
玉三郎はあんな事してた!?ご紋服をふきんでさわるなんて、有り得ないと思うんだけど。
176重要無名文化財:2006/10/07(土) 02:13:29
まわりを引っ張れない勘平の責任も十分大きい。
なんてったって人間国宝様なんだからな。
177重要無名文化財:2006/10/07(土) 02:16:52
勘平は人間国宝じゃないよな?
178重要無名文化財:2006/10/07(土) 02:58:05
たかおさんは私の宝物だけど人間国宝じゃあない。
179重要無名文化財:2006/10/07(土) 03:11:51
歌舞伎座はまだ見てないが、松竹座は最高だった。
何度も見ておいて良かった。
竹三郎はじめ脇役も良かったしね。
180重要無名文化財:2006/10/07(土) 03:16:31
菊之助は、まだまだカタいな。
綺麗だし良い声だからよけいに冷たく見える。
もう少し照れないで感受性を出せるようになればな。
181重要無名文化財:2006/10/07(土) 03:54:40
玉さんは、私の宝物で、宇宙の宝物だけど、人間国宝じゃない。
182重要無名文化財:2006/10/07(土) 03:59:28
菊之助はね、こころが女じゃないね。
秀太郎は愛之助が全然女の心になれないんで
女形に育てるのをあきらめた。
菊之助もハラは立役なんだろうね。
183重要無名文化財:2006/10/07(土) 07:16:58
相手が23だから気が入らないんですよ。ABならバッチリ
だったのに。
184重要無名文化財:2006/10/07(土) 09:46:20
関西在住で好むと好まざるに係わらず、丸本物は全てトージュルロー様に洗礼をうけた。
ジュルジュルに食傷気味ながら、スッキリ・カラッとした芝居では物足りない
身体になってしまった。
185重要無名文化財:2006/10/07(土) 10:34:25
>>183そんな事言える立場かよ
186重要無名文化財:2006/10/07(土) 11:25:30
>183と目を合わしちゃだめだよw
187185:2006/10/07(土) 12:36:47
しまった!!w
188重要無名文化財:2006/10/07(土) 13:05:14
石になっちゃったのね〜、185タソ・・・・合掌。
189重要無名文化財:2006/10/07(土) 14:27:20
菊之助が冷たく見えるのは、段取りがうるさい芝居の時だ。
ここで羽織を畳む、ここで盆を片付ける、とかあると、気持がそっち行っちゃ
うんだよ。
音羽屋の六段目は、お片付けが大変だからな。あと5〜6回やれば慣れるだろ。
190重要無名文化財:2006/10/07(土) 15:06:49
だから腰元みたいにみえるんだよな。
191重要無名文化財:2006/10/07(土) 16:16:45
まあ元は腰元だし。
192重要無名文化財:2006/10/07(土) 18:03:47
心は腰元でいいんだよね。
193重要無名文化財:2006/10/07(土) 18:55:32
私は関西人だが藤汁郎さんは苦手だ。
特に汁が苦手だ。
194重要無名文化財:2006/10/07(土) 18:56:22
次は海老菊で5,6段目みたい。
海老亀はしっとりして良かった。
195重要無名文化財:2006/10/07(土) 18:59:31
菊ちゃんは関西男は嫌いなんだろう。
196重要無名文化財:2006/10/07(土) 20:24:11
ABさまはいつごろ人間国宝になりますか?
197重要無名文化財:2006/10/07(土) 20:43:40
AB菊は伸び悩み。
このままだと染亀にかなり差をつけられる。
少しは吉右衛門劇団で修業した方がいい。
その吉右衛門劇団、今月の国立では
歌昇と東蔵が抜群によかった。
富十郎は往年の冴えなし。
198重要無名文化財:2006/10/07(土) 20:55:46
さりとて井関徳兵衛は他に優なし。
199重要無名文化財:2006/10/07(土) 21:05:06
>185
気に入らないっていうか、遠慮はあるかもね。
オヤジと23だって、年に2回くらいしか共演しないんだし、
菊はタカタロとの共演だってほとんどない。
いまや大御所の23相手、慣れない上方演出とくれば、
一通りの出来だとしても頑張った方といえるんじゃないか。
200重要無名文化財:2006/10/07(土) 21:36:25
今月国立はみなさん名演です、
201重要無名文化財:2006/10/07(土) 21:52:31
仕返しするために、新三を待ち伏せする源七親分、セリフが全くおぼつかないんでやんの。
新三にビビって小便漏らしてるんじゃねえのかとおもったぜ。あれじゃ反対に新三に切られちまうな。
キメの場面なのに。まったく締まらねぇ。
202重要無名文化財:2006/10/07(土) 21:55:01
> 新三にビビって小便漏らしてるんじゃねえのかとおもったぜ。
ワロタw
だんしろうはまだ台詞入ってないのか。
203重要無名文化財:2006/10/07(土) 21:57:02
>>199
>>一通りの出来だとしても頑張った方といえるんじゃないか。

まだ、初日開けて1週間もたってないのに過去形かよ。

今月はオヤジと23で息子どうしを交換だろ。
204重要無名文化財:2006/10/07(土) 22:25:01
>>202

入ってない上、新三内でも閻魔堂橋でもプロンプが遠い(黒御簾から)
プロンプが聞こえないらしく、何回も繰り返す・・・orz
新三内なら戸棚の中、閻魔堂橋なら端の後ろとか
もっと近くでつけてやってくれ。
205重要無名文化財:2006/10/07(土) 22:28:13
新三で、お熊をかえしてやる駕籠を見送る新三が
「いい娘だろー。歌舞伎役者の市川高麗蔵そっくりだ」と。
これって、初日から言ってるの?
206重要無名文化財:2006/10/07(土) 22:38:38
>>197
このままではも何も、最初から染亀とは超えられない壁の実力差が
あるわけだが。
彼らは年上だからまだしも、年下のカンタにも追い越されてるし。
海老はまだ圧倒的な人気があるけど、菊はいかにも中途半端だよなあ。
207重要無名文化財:2006/10/07(土) 22:39:42
ABさまはいつごろ人間国宝になりますか?
208重要無名文化財:2006/10/07(土) 22:49:07
見て来た、高麗蔵お熊は無理あり過ぎ…。
209重要無名文化財:2006/10/07(土) 22:53:38
>208
そこで宗之助を…。
210重要無名文化財:2006/10/07(土) 22:56:21
染の実力っていつ頃見せてくれるのかな?
211重要無名文化財:2006/10/07(土) 23:19:57
器用貧乏もどき<染
212重要無名文化財:2006/10/07(土) 23:22:35
染の悲劇は家の芸の踏襲が根底にあること
役者単体でみればすばらしいのに
例えば9月の松王。仁にないが家の芸であるこの役をやらされ、損をしている。
籠釣瓶治六で伯父の次郎左衛門を間近で
勉強すれば将来の為にもよかったのに。
213重要無名文化財:2006/10/07(土) 23:31:09
御曹司に生まれてなければアノ程度の芸のしゃもじ顔、
役者としては使い物にならないよ。
214重要無名文化財:2006/10/07(土) 23:33:10
染は結構、父より伯父と共演してるのが多いように思うが。スレちがいですな。
215重要無名文化財:2006/10/07(土) 23:33:22
よくやってるとおもうけどね
216重要無名文化財:2006/10/07(土) 23:35:04
巣でやれ
217重要無名文化財:2006/10/07(土) 23:41:56
>214
伯父じゃなく叔父
218重要無名文化財:2006/10/07(土) 23:55:40
仕勝手親子
219重要無名文化財:2006/10/08(日) 00:16:13
染は10代から若さがなかった。
220重要無名文化財:2006/10/08(日) 00:21:54
みたいワケでもないのに、毎月何かしら見てしまっている印象。
そして周りからは染贔屓と間違われる・・・
221重要無名文化財:2006/10/08(日) 01:01:58
夜の部の婆さん、吉之丞@おかや、鉄之助@お熊母、
家橘@家主女房に変えてほしい〜!
222重要無名文化財:2006/10/08(日) 01:51:44
吉之丞がやってどうなるのかわかんないけど、おかやは元気ありすぎで困った。

それよりもダメダメなのが、新三の大詰め。
セリフが入っていないことは織り込み済みだけど、
大詰めのあのセリフが入っていないのは、どうにかして欲しい。
今日(7日)も空白時間が流れ、一階席後方まで聞こえるプロンプが
フォローしても、始まらないので、失笑が渦巻いた。
他は全部入ってなくてもいいが、あそこだけはちゃんとしゃべって欲しい。
その上、イヤホンガイドは弥太五郎源七の役者名を坂東弥十郎と間違えるし
もう、気分萎え萎え
223重要無名文化財:2006/10/08(日) 01:55:37
吉之丞さん、何回もおかややってるじゃん。
自分は好きだけど。
224重要無名文化財:2006/10/08(日) 02:06:09
大阪松竹座は低予算、若手出演者でよく興行になる
芝居に仕上げたよ。藤山直美や歌手座長の芝居に行く
大阪のおばちゃん達を十二分に喜ばせてる。これは
ヒットだと思う。猿之助一門て言うのも判官贔屓の
上方の芝居好きにもう一回行ってやるかの気にさせ
るんじゃないか。
225重要無名文化財:2006/10/08(日) 02:13:52
松竹座、帰るときにおばあちゃまが「大サービスやね」と言うてはりました。
226重要無名文化財:2006/10/08(日) 02:14:45
223>>
アタシャ、吉之丞ばっか見てるわけじゃないんで、
そんなことわかんないっス
227重要無名文化財:2006/10/08(日) 02:38:31
高麗蔵のお熊は手ごめにしたくねぇぇ。
228重要無名文化財:2006/10/08(日) 04:35:38
>>205
初日から言ってる。「高麗蔵みてぇだ。」
客も付き合いで笑ってやってる。
高麗屋の舞台は、これだから疲れるよ。
229重要無名文化財:2006/10/08(日) 05:07:48
ここでぼやこうが何しようが、結局は金払ってんだからw
もう見ねえなんていっておきながら、結局は見る卑しい根性
っていうか、それしか趣味がない伝芸ヲタどもw
230重要無名文化財:2006/10/08(日) 08:37:53
>>205>>228
ほかの役者のときでも言う、よくあるお遊びだが…
知らないんだろうか。
231重要無名文化財:2006/10/08(日) 08:40:49
>224は染自身のカキコでっか?
232重要無名文化財:2006/10/08(日) 09:15:00
「お騒ぎあるな!」<騒がしいのはオマエだ!
と声を掛けたくなった・・・
233重要無名文化財:2006/10/08(日) 10:55:18
>>230
最近歌舞伎を観るようになった人の
書き込みが増えたということでしょう。
234重要無名文化財:2006/10/08(日) 11:13:48
海老の定九郎、期待してなんだけどイマイチだった…。
姿は綺麗なんだけどね、なにか違う。
ニザさんは相変わらずの熱演。
235重要無名文化財:2006/10/08(日) 11:26:18
吉力演、隼笑演<国立
236重要無名文化財:2006/10/08(日) 15:20:38
国立は満員御礼みたいだね。
237重要無名文化財:2006/10/08(日) 16:34:33
高麗蔵て門之助の義兄でしたっけ?
238重要無名文化財:2006/10/08(日) 17:05:19
隼人は薄幸の少年を好演。
239重要無名文化財:2006/10/08(日) 17:23:04
種太郎は内蔵助の子供として、必死に訴えていてかなりよい。
240重要無名文化財:2006/10/08(日) 17:28:27
高麗蔵の女形はよくない。
立役の方が持ち味の端正さが出る。
241228:2006/10/08(日) 17:32:53
アアいうチャリ自体には別に驚かないけどサ、>>高麗蔵みたいでしょ
幸四郎が、しかも女方の時の高麗蔵に、あの芝居で言っても、ちいともオモロ
ないのよ。
242重要無名文化財:2006/10/08(日) 18:31:46
国立はやっぱりというか結構皆さんセリフが入っていないんですが
あの作品じゃあ仕方ないですかね。

特に富十郎がプロンプ聞きながら喋るので、どうもセリフのタイミングが
変に間延びして、いい芝居なのに入り込みにくかった。

でも皆さん熱演は熱演なんだよなあ。感動したし。
243重要無名文化財:2006/10/08(日) 18:49:15
あちきも今日、国立劇場行ってきましたよ。
あんなに満員の国立、見たことない。
残念なのは、やっぱりプロンプ。富十郎は、最後くらいセリフ入れて欲しい。
何言いたいのか、分かんなくなっちゃう。
端役がないといっても良い芝居なので、末端迄キチンと務めていて、良いね。
隼人は声変わりだから、笑っちゃ可哀想だ。
セリフさえ入れば、役者も客も真剣勝負の、良い舞台だね。
244重要無名文化財:2006/10/08(日) 18:54:06
台詞劇で台詞が入ってない・・致命傷。
観ていて腹が立ってきたのは俺だけか?プロの役者のすることか?
245重要無名文化財:2006/10/08(日) 19:14:55
年寄りはいいんだよッ
246重要無名文化財:2006/10/08(日) 19:41:22
>>244
あんたは歌舞伎に向いてない、無理してみなくていいから。
247重要無名文化財:2006/10/08(日) 19:50:53
国立の内蔵助が、京都の公卿たちの評判をすごく気にしてるのって、
やっぱり、作品の書かれた時代性なのかな。確か昭和初期というか、
戦前・戦中に書かれたものだよね
248重要無名文化財:2006/10/08(日) 19:53:44
>>243
末端の方が台詞がきちんと入ってて、安心できた。
まいどのこととはいえ、富十郎のは、芝居になって
なくて、気がそがれちゃった
249重要無名文化財:2006/10/08(日) 19:59:50
>93
あと、何気に染以外にまともな(笑)御曹司系が一人もいなかった。
これってけっこう画期的なことじゃないかな。

そういやそうだ。愛之助・猿弥・春猿・段治郎・薪車・吉弥・寿猿・・・
その他名題、三階さんと・・・これはたしかに画期的かも。
250重要無名文化財:2006/10/08(日) 20:06:28
>>237
スレチ義弟
251重要無名文化財:2006/10/08(日) 21:20:21
程度問題だよ。ありゃひどすぎる。台詞の話だけど
252重要無名文化財:2006/10/08(日) 21:29:32
御曹司が染しかいないって事は、染が全部やりたいように出来るって事でもある。
253重要無名文化財:2006/10/08(日) 21:31:17
染はそんな子じゃありません
254重要無名文化財:2006/10/08(日) 21:41:55
富十郎ってあの人間国宝の富十郎さんでつか?
255重要無名文化財:2006/10/08(日) 21:47:46
2軍監督の染々w
256重要無名文化財:2006/10/08(日) 22:23:37
ラブ出演のトップランナー視たけど、今度の「染模様」って、背景はどの場面も
あの階段?でやってるの???スーパー歌舞伎チックなやつみたいですが。
257重要無名文化財:2006/10/08(日) 22:25:15
誰が演出やと思うとんねん
258重要無名文化財:2006/10/08(日) 22:32:17
ニザさんの「お祭り」で
「待ってましたとはありがてぇ」っていつも言ってますか?
259重要無名文化財:2006/10/08(日) 22:34:45
>>256
そうです。あの階段が廻ります。
装置はスーパー歌舞伎チックかもしれません。
内容はもっと普通の歌舞伎です。
260重要無名文化財:2006/10/08(日) 22:37:05
歌舞伎ベースにスーパーと三谷といのうえをぐちゃぐちゃに
混ぜ合わせて、BL風味のふりかけかけてはいどうぞ!って
感じの安いファーストフードみたいだった>染模様
261重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:07:01
台詞がはいってない件。けっこうニワカだから
よくわからないんだけど。前月千秋楽から今月
初日まで、稽古期間がすごく短いのは、これは
興行側の問題としても。もう初日から5日目で。
4時すぎには終わる一日一回公演で。台詞が
入ってないなら、終演後に稽古し直せばいいのに。
歌舞伎って、そういうことしないの? 台詞
はいってないまま舞台に上がるのが、もう怖く
なくなっちゃってるのかね?
262重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:08:53
>>260
ファーストフードか、若者受けしそうでいいんじゃない。
263重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:11:23
>>261
老人になればわかるよ
264重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:19:22
>>262 松竹座の主力世代(60-70歳代)のおばさまたちに受けてました。
265重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:26:09
>>261
好きな人は初日頃−中日頃−楽日近くと
何回も行って、舞台が仕上がってく過程を
楽しんだりしてる。

そんなに気になるんなら月後半にいくようにしたら
いいんじゃないの?
266重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:34:38
初日近辺に見てセリフが入ってないと文句いうような
ヤツはほんの数年前までは存在しなかったんだがな(呆)
267重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:37:11
主力世代は見てる歴史はあるかも知れないが、見方は案外表面的。

若い人のほうが
よっぽど勉強していい見方してると思うときがよくある。
268重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:40:58
あなたにとっていい見方がどういうのか、
聞いてみたいねw
269重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:41:33
歌舞伎座、空席目立つねぇ、みんな国立行っちゃったのかな?
270重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:43:46
初日に台詞が入らない役者やシステムを「それが歌舞伎だ」、というファンが居てもいいけど
怒る歌舞伎ファンがいてもいい。


271重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:44:44
数年前のさらにもっと昔、小宮豊隆翁だって、初日近辺でプロンプ
つけてる役者に文句いってたけどね。
妙に役者に甘い最近の観客ってのもどうかと思うがな(呆)
272重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:45:44
怒るのは勝手だがそれは邪道だということを
知るべき。
数年後に恥ずかしいと思っても遅いよ。
273重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:48:08
そのうちに死んでるはずなのにむっくり起き上がって
黒衣に片付けられるのは変だとか言い出しそうだなw
274重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:50:09
野暮だな。。。
275重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:52:09
最近は黒衣が見えて、ゲラゲラ笑う客も少なくないからな
276重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:52:47
好きな役者でも、台詞がはいってないと、しっかりしなあかんやろ〜と思う。

でも、一番贔屓の役者がカミカミすると、なんでか、めっちゃ可愛いやないの、
と思ってしまうのさw
277重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:54:31
江戸時代の人は怒らなかったの?
278重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:56:00
だんしろやとみぃは許せるというか
ほほえましく観てるけど、ジャッキーは、ここんとこマジ心配になってくる。
楽でもプロンプついてるもんなあ
279重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:56:14
黒衣の存在ってのは、舞台上の様式的な約束事で、これを知らないのは確かに基本
ルールを知らずにあれこれ文句つけてることになるから恥ずかしいが、
初日近辺に役者に台詞が入ってないってのは、歌舞伎芝居の約束事ではなくて、
単に一部の役者と観客の間の「なれ合い」っていう「お約束」なんじゃないのかな。

そして、なにが邪道でなにが正道かってのは、誰が決めることなんだ?
280重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:56:36
今は亡き河内屋もセリフ覚えが悪くて芝居の流れに水をさすと
歌舞伎記者に名指しされてたよ
客はもちろん、きちんと覚える共演者も気の毒だ
281重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:58:07
見得のカッカッカッカッゲ〜〜〜〜〜〜ッってやつや
女形のしぇぇ〜〜〜で大笑いするやつも
ここ数年でものすごく増えた気がする
282重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:00:33
歌舞伎ヲタも貧困な精神のやつらが多くなったってことさ
283重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:01:52
女形のシェーって、イヤミのポーズでもするのか?
284重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:01:54
でも歳とるとさ…ほんとに憶えられなくなるんだよ
脳ドックいって相談しても「老化です」で終わりだし
285重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:03:27
笑うのと台詞が入っていないことを疑問視するのは
違うと思うが。
多少年齢が上の役者さんが初日近くに台詞をちょっと
忘れるくらいならばありえる話だと思うけれど
全然入っていないっていうのはどうだろうね。
トミーは勧進帳の富樫のときも結構長くプロンプ
つけていたよね。台詞のタイミングがおかしかった。
人間国宝であればそれなりの精進と努力が必要
なんじゃないのかなと思う。
286重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:04:50
まぁある程度台詞が入らないのは仕方ないですが、
閻魔堂の啖呵ぐらいスラスラやってくれないと、スッキリしないんですよね。
ちなみに今日も駄目でしたよ。
287重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:09:43
年取ると台詞覚えられないのはわかるけど、
富樫なんかトミーは今まで何度もやったんだし
暗記してないかと思うけどね。
288重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:16:33
歌舞伎のお約束や馴れ合いを含めた雰囲気を楽しむことが
粋だとされていた時代は終わってしまったんだね。
そして、中途ハンパに若い客に媚びた結果が
今月松竹座の「かん・じん・ちょー」だったりするんだ。
寒くなってきたorz
289重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:19:40
役者が台詞覚えないのの何処が粋なんだか・・・。
290重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:20:26
そりゃあ、蕎麦屋では「ぬき」を注文するのは粋だからな。
291重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:22:01
ジャッキーやトミーが覚えないのと、
段四郎が覚えないのはわけが違うだろ。
292重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:22:20
>>289
そういうのが野暮ってんだよ、おまいさんw
293重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:23:25
男子郎は大病してからいろいろ変だよね。
294重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:25:15
>>293
演技で震えてるのかホントに痙攣してるのか判らないときあるよね
295重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:25:22
>歌舞伎のお約束や馴れ合いを含めた雰囲気を楽しむことが
>粋だとされていた時代は

團菊とか菊吉の時代ってのは、もっと空気の研ぎすまされた、
革新的で演劇的な、歌舞伎芝居刷新の時代だったのでは?
296重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:25:49
カメ会のときはしっかり入ってたからやればできるんだよ。
でも同じ年寄りの身として無理はさせたくない。
297重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:26:45
憶えられないし、知ってるはずの名前も
出てこなくなるのが老い。

宗十郎さんの死に様を見せられたような
最期の舞台を観た後には
老い様をさらすのもまた歌舞伎らしいと
思えるようになったよ。
298重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:29:03
江戸歌舞伎と明治歌舞伎は違ってて、昭和歌舞伎も違ってて、
また平成歌舞伎も違うってことか

まわるーまわるーよ時代ーはまわるー
299重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:29:13
今は東京では客が入るのでしょう?
だから製作者が客に甘えてるんだね。
300重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:32:00
客が全然入らないころだってプロンプはついてたよ。
客が入りすぎるから、いろんなのが来ちゃって
プロンプに文句言ったりするのが出てくる。
301重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:41:16
馴れ合いを良しとするか否か。
前者は「伝統芸能」って博物館的に保存されるべきものを大事にする発想で、
後者は「演劇」っていう変化し続ける生きた表現様式を大事にする発想のような気が。
両者はおそらく平行線だろうね。
302重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:46:03
板の上の役者全員にプロンプがついてもいいのなら保存したらいい
少ないほうがいいのなら無くす方向で各自努力する
大御所・病後の方には暖かい目で・・・ではなく、これが歌舞伎なのよ!!
ってことね

303重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:53:04
これが歌舞伎だとは言っても、御定法の三日を過ぎても台詞が入っていないのは
やはりちょっと問題だと思う。高齢の役者はある程度仕方ないけど…
本日五日目の元禄忠臣蔵、吉右衛門までずいぶんつっかえたり、間違えたり
変な間が空いたりしたのにはビックリした。
304ある幕内関係者:2006/10/09(月) 00:55:05
未だにね、幕内では芝居道で言うところの「三日御定法」ってのが
生きているわけ。つまり稽古期間も短いから初日から三日目までは、
幕内でもある種の緊張感をもって舞台に臨み、またご見物も多少のことは
目をつぶると言うこと。最近のご見物はどう思ってるかしらないけど、
少なくとも幕内にはこうした伝統的な「甘え」が未だに厳然としてあるわけ。
それが許せない人はもっともっと積極的に劇場や松竹などに苦情を言うべき
だと思う。そうでなくては幕内サイドとしても、今の松竹の興行スケジュールで、
今以上に舞台の質を高めるのは不可能に近いくらいみんな幕内は必死に生きて
いるわけですよ。
305重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:58:57
楽近くまでついてるのはどうよ?
306重要無名文化財:2006/10/09(月) 00:59:08
うん、だから、8日の国立は、その三日御定法をすぎてたわけですよ・・・
307重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:02:46
ご定法を言い始めたら4日目以降は台詞が入ってなきゃ批判されても
文句は言えないって事になりますぜ?
そもそも入場料を3日までは安値に・・ゴニョゴニョ
308重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:03:04
しっかしすごいセリフの量だね。
みているほうもしんどい<国立
309重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:03:53
wwww餌を撒くと、すぐに食らいついて、スレが伸びてる
歌舞伎ヲタって、やっぱ馬鹿ばっかwwwww
310重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:04:59
キッチーが台詞つかえちゃうのは許してあげて!と懇願
したくなる自分はもちろん、贔屓。
秀山祭、弁慶と続いてあの台詞の量は、それは殺生だわ……
311重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:05:05
3連休で皆さん暇なんでしょ
312重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:06:03
>>309
議論を楽しんでる、と思えない奴こそvaqua
313重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:06:48
歌舞伎通ぶってるヲタたちのここでの意見っていうか、愚痴って言うか、
結局は現実には何一つ反映されてないわけだし。
314重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:06:50
初日から1週間くらいにの間に行くときは鷹揚に見物
しているけどそれ以上はちょっとどうかなと思う。
人間だれしもど忘れすることもあるし、台詞を正確に
言えばいいってもんじゃないのも理解している。
ただ、あまり度が過ぎるのはいかがなもんかと思う
わけですわな。
315重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:08:31
どうかなって思うだけで、泣き寝入り。「もう見るもんか」っと言った所で、
誰も困らないわけだしw
316重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:11:01
結論=弱者は泣き寝入りしろってことさ
317重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:14:22
文句言いつつも、見てしまう→松竹には金が入る=よく考えると、満足しようがしまいが
金払わされてる→鬱憤の晴らしようがない→このスレでボヤく→何も変らない
318重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:14:58
基地外が頑張ってるな
319重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:15:24
ずいぶん前から今月の話じゃないね
320重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:18:40
まあ芝居なんか観なくたって死なないしな
321重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:19:38
台詞が入っていないトミーと
台詞が完璧なAB

より(観るのが)辛いのはどっちだろう?
322ある幕内関係者:2006/10/09(月) 01:21:19
だからさあ〜、御定法過ぎてて台詞の入らないのが不満だったら、
こんなところでグダグダ言ってないでさ、劇場窓口でも何でも
いいから何で文句言わないわけ?
貴方達は大枚払って舞台を買ったわけでしょ。
勿論舞台そのものが満足のいくものでなかった時もある
でしょうけど、それと台詞が入らないなんてのは本来別次元の
問題でしょう。
文句言っても払い戻しにはならないまでも、それは最終的には
松竹の製作に必ず帰って行く事になると思う。
特に現在は歌舞伎座の副支配人が歌舞伎座興行の製作を兼務している。
今程劇場という現場と製作が近いのはかつてなかったと思う。
歌舞伎の客は良い意味でもっと厚かましくていいんじゃないの?
323重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:21:37
お前の顔見るほうがよっぽど辛い
324重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:22:43
新三の大詰めは芝居になってない。未完成品で金とるなよ。
表方裏方いろいろな人がそれぞれの役割を果たして舞台を創っ
てるのに、あんな状態で本番を迎えるとは失礼だ。

…と息巻いてみても、ご老人はかわいそうだよな。わかってても
それができないんだよな。俺も歳をとるとああなるのだろう。。
325重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:23:10
公にいう勇気がないから、ここに書き込むんじゃんか。
326重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:24:09
セリフ云々で其処まで熱くなる気もない
327重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:24:42
歌舞伎ヲタに礼を尽くす必要ってあるの?
328重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:25:31
じゃあ気分転換に
329重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:26:14
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
330重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:26:58
ooooooooooooooooooooooo

ooooooooo
ooo
ooooooooooooo
oooooo
ooooooooooooooooooooooooooooo
ooo
ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo


ooooo
kkkk
oooooooooooooppppp
pppppppp


lolololololololoolo
331重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:27:01
前進座は稽古たっぷりで初日から完全だよ。
だからみんなで前進座の歌舞伎を見よう。
332重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:27:46
iyaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
iyaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
iyaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
iya













iyadaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
iyadaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
iyaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa


iyayooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooww
333重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:28:40
dmeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
daaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
dameeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee


eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee









eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
334重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:28:54
もちっと華があればなあ<前進座
335重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:29:18
l
l
l
l
l
ll
l
l
l
l
l
ll
l

l
ll
l
l

l
l
l
l
l
l
336重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:30:06
>>324
それほどの老人じゃないだろ。
ほかの同世代はできるんだからw
337重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:30:58
wwwwwwwwwwwwwwwww



wwwwwwwwwwww
w
338重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:33:03
>>322がほんとに名乗りの通りならば、それこそ
こんなところで説教してないで、組織内でなんと
かしようと思ってくれたら、こんなところでとぐろ
巻いてるヲタは嬉しいのにな。

ちなみに、
> 勿論舞台そのものが満足のいくものでなかった時もある
> でしょうけど、それと台詞が入らないなんてのは本来別次元の
> 問題でしょう。

こう言い切っちゃってるあたりが、「幕内」の特殊性だよな。
台詞が入ってなくても舞台の質と関係ないっていうことは、
つまりやっぱり歌舞伎は演劇じゃないんだね。
339重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:33:55
べっちタガー見てきたよ!
JGLだったんだけど、ネーミング噂通りでした。
べっちが近くで見れて生声も聞けて嬉しかった〜。
あんなにべっちを近くで見たのは福岡CFYのロビパフォ以来だよ。
タガーデビューしたての頃はやたらシャウトしてたんだけど
今回は押したり引いたりと言うか、流したり叫んだりで
慣れてきてノビノビやってる感じだったよ。
なんか矢沢永ちゃんに若かりし頃の西城秀樹の爽やかさを足した様なタガーだった。
女子学生さんに大人気のタガーでした。

JGは色んな仕掛けも見えてしまう面白い席ですねw
340重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:34:41
dddddddddddddddddddd








dddddddddddddddddd
ddddddd


d
341重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:35:39
ネタがないって言っても舞台出てんだけどね。
鹿鳴館は観に行く気がしない。
一回見れば充分だわ
342重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:36:26
もうすぐべっちと1年ご無沙汰になる。
その間、マンマ、CFY、ACL、キャッツとすべて空ぶり。
一年前にべっちタガーに連れ去られた思い出を胸に生きていきます。
きっと運を使い果たしたんだなあ・・。(泣)


343重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:37:19
歌舞伎なんてもんはさ もともと飯食って酒飲んで
ざわざわしながら見てたもんだから 台詞が
入っているとかいないとか チョッと前の客席は
気にしなかったんじゃないの。
團菊とか菊吉の時代だって 菊が芝居を投げた
って話は よく聞くし・・・。
今のお若い方が思う様な 前のめりじゃなかったと思うけど。

344重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:37:30
京都、初日行ってきます。













345重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:38:14
お芝居かなり上手かったです。ビックリ!開口も目立たず台詞も滑らかだったよ!
346重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:38:27
富十郎は精子は出るのに、セリフは出ない。
347重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:38:55
まだあの主要俳優さん達に肩を並べるのは早いような気がしますが・・・
348重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:39:28
ここの住民であって欲しくない
349重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:40:23
こちらで情報を頂き、今日販売所に行ってゲット!
本当に素敵〜〜〜!!
350重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:41:16
とりあえず、今生きてて2ちゃんやってるような連中が、
團菊や菊吉の時代があーだったこーだった言っても、
まったく説得力ないしなー
351重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:41:32
たぶん年齢的に無理ってことだと思うよ。
もっちーのほうが年下だし、べっちの年齢聞いたら初めて観た人ビックリするんじゃないかな(笑)
ユタなんか特に20代に見えるからね
352重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:42:05
自分も同じような感慨で御贔屓見てましたが、
べっちと一緒にあの板を踏んでいることにも
ひとしおの感慨がありました。
これからにも益々期待ですね〜
353重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:42:41
再来週見に行くのでもし出るならお早めにたのんます。
でもほんと「今更」だよね。


354重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:44:04
21日に行く。
もし今出るなら絶対に21日までいてください。
もし今後出る予定があるならば絶対に21日までに出てください。
地方からはそうそう行けないよ。
もし自分が行った次の週に出たりなんかしたら
355重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:44:43
べっちタガー見て来た!
漏れべっち初見だったから
心配だったけど
体の敏捷さを見て若いな〜って思った。
漏れ的にはトムタガを
若くした感じに思えた。
連れ去りは小学生くらいの女の子で
ビックリして固まったままの女の子を抱っこしてた。
ミストナンバーで客席降りした時も
その子に構ってる姿見て、
べっちへの好感度アップした。タガー締めもあったよ。


356重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:45:30
きのうべっちタガー見てきたよ!
タガーナンバーで登場直後、あのべっちが「おー」とか
「あー」とかセクシーな声出すから、びっくり。
思ってたよりも、タガーになりきっててかっこいい!

上でも書いてあったように、寝台列車のところで、確かに
一人だけ離れてたよ。
離れてるうえにみんなと逆向きになっていて、
注意されると「しょうがねえなー」みたいなかんじで
向きはなおるんだけど、今度はやたらとおしりだけ高く
上げちゃって、また注意されるというかんじで。
あの場面はなんかかわいい
357重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:46:29
おい、気違い、大変そうだな
358重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:46:59
お邪魔します。先日初めてべっちタガーを(というかべっちを)
見たのですが、ものすごくイケメン猫でびっくりしました。
初見の母を連れてっていたのですが、うっとり「かっこいい・・・」と
乙女になっていましたw
タガー締めの大ジャンプが本当にかっこよかったです。
ダンスがキビキビしすぎてちょっと笑っちゃいましたけど・・・
359重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:47:47
話ブタギリスマソ
他スレ住人ですが今日夢にべっちが出てきました

一緒にテレビゲームをやっていて、べっちがクリアできずに
「お前がやってよ〜」と言うので「じゃあなんか台詞言ってみてよ!」と言ったら
ドスのきいた低い声で「ミストフェリーズにたのも〜・・・」と言うので
「違うよ〜もっと爽やかな声でしょ?」というとにこにこして
いつもの素敵な声で言ってくれました・・・
恋人設定みたいでいちゃついてました。カッコエかった!でも細かった。
360重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:48:33
今週のキャストシャッフル状態を見てると、来週はもうべっち居なかったりして・・・
と思えてきた。
もっちーが評判良くて安定してるみたいだし、早々に抜けそう。
CFY抜けなら勿論嬉しいけど。
劇場近くに住んでるのに、前予しにくいこの状況はツラいわ。
べっち見たいよ〜。


361重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:49:20
役付き良いというより、べっちの年代で他に居ないんじゃないかな。
本館スレでの評判は「・・・」な感じだけど、そうそうたるメンバーに囲まれて
いろんなモノ吸収して良い俳優さんになって貰いたい。

とはいえ、ダンスがバリバリ踊れるうちに踊る役も見たいよね。
ダンサーのピークは30代中盤って言うし。


362重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:50:18
ニッセイ名作は今はどうか分からないけれど
同時期に2班が公演している時もあるから
ミトォオ船長が舞台に立つ事はあると思うよ。
ただしニッセイ名作なので小学生しか観れないのだけど
本公演時どうなるのかが気になるところだ
363重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:52:06
四季のコピペか・・・うちの息子学校からジョン万次郎観に行ったw
364重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:52:50
内容は
特に珍しいことは言ってなかった。
自宅からの生電話で、
どこに住んでるの?とかまだ独身?みたいな事きかれてた。
それによると世田谷に住んでて独身らしい。

あとはプロフィール紹介。
体調管理のために酸素カプセルに入ったり、先日は谷川岳に行ったそう。

最後にこの後もう一回寝る?って聞かれてて寝るって言ってた。
365重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:54:20
【今月の台詞覚えのいい人の話】
御園座小三郎=赤堀綾斗、小四郎=清水大喜、
教えも教え、覚えも覚え、
ほめてやれ、ほめてやらぬか
366重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:54:43
いきなりですが失礼します。
先日壁抜け男を初めて観て、とても好きな作品になりました。
石丸さんも以前から好きだったのですが
チャーミングな石丸デュティユルを観て
更に好きになりました。
何回も足を運びたいのですがなかなかそうもいかず
ビデオを買おうか迷っています。
ビデオをお持ちの方がいればどんなものか
教えていただければと思います。宜しくお願いします
367重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:55:37
ピンクのアイーダTシャツ似合ってると思った。
めぐめぐより色褪せてたから 普段も着たりしたのかと想像。
二人でこそこそっと話す姿がほほえましかった。

二人の 愛をかんじてが聞けるなんて 何て素晴らしいんでしょう。
東京に ライオンキング観に行っても聞けないんだから。
368重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:58:34
大喜じゃなく、大希じゃない?<365
369重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:59:35
大阪からアイーダ遠征行ってきました!!あっくん&めぐ最高でした!!
京都の千秋楽以来でしたが、あっくんの歌声が大阪〜京都〜福岡と
観る度に素敵になっている事に驚きでした!!『迷いつつ』のなかの
『ほんとの〜あ〜いに〜♪』の歌い方も福岡ではアレンジして
歌っていますしね。大阪から十数回は観ていますが、今回の福岡が
一番!!感激&感動しました。もう一度福岡遠征したいと思います。
その時まであっくん&めぐいてくれるかな??
370重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:00:16
5日いってきました。
阿久津さん、濱田さんでもう何度となく観ているけど
いつも満足なんだけど、昨日は物凄く迫力がありました。
多分、ずっと忘れられない観劇日になったと思います。
一緒に行った友達は5月以来でしたが、「全く別物、
アイーダが胸にしみこんだ」といってました。
終了後のイベントの質問コーナーにも阿久津さん登場でした。
もう、感激でした。舞台での雰囲気と全く違って、(舞台のラダメスも好きです)が
爽やかでした。 見惚れてました。

371重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:01:19
リハ見、高井さんいたよー!(ていうか、全員参加!)
高井さんは黒ジャージの上下@おひげでした。
石丸さんに部長と呼ばれてましたよw。
リハは石丸さん監視のもと、コーラスの確認を重点的にやっていて、
全く理解不能な専門的音楽用語が飛びかっててポカーンでした。

高井さんは裁判の場面でおもむろに登場。
検事の定位置である石(?)の上にチョコンと乗っかったので、すぐに発見しましたw。
坂本りささんと何やら和やかに会話を交してたよ♪

リハの後、コーラスラインのように全員が一列に並んで、一人ずつ挨拶がありました。
司会の渋谷さんから「面白いこと言うように」とプレッシャーがかけられる中、
井上→荒木→佐和→丹→石丸→坂本→高井→小林→寺田→有賀→久居の順でご挨拶。
自分の順番が近付いてくるにつれて、高井さんは心なしかマバタキの回数が増え、
ドキドキしてる様子が伺えましたw。
高井さんの挨拶は、いつもはオペラ座に出てるんだけど、壁抜けに戻ってこれて嬉しい。
みたいな内容でした。誰かフォローよろしく。


372重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:02:40
リハ見行ってきました。
舞台に上がる前の高井さん、サイドブロック通路よりに座って足組んでました。
時々あごのあたりをさわったり、お髭をさわったり・・・
黒ジャージ上下に黒の革靴でした。(←ポイント)
舞台ではコーラスのリハーサルが進んでいるというのに、そんなところばかり目が行ってしまった私です。。。

高井さん、壁に戻ってこられてホッとした・・みたいなことおっしゃってましたね。
カンパニーの皆さんのひとりひとりの挨拶も、なんか和気あいあいとしてて良かったです。
最後に「人生は素敵♪」を客席と一緒に練習した時、「僕の人生」を「彼の・・」と歌ってしまったのは高井さん??
隣の坂本さんにつつかれて、真っ赤になってましたね(^^)
そんな高井さんがすっごくカワイかったです♪

373重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:02:46
>>368 大希は名前変わらなかったかな。年上だよね
高綱の一子、小四郎
374重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:03:29
前のお二人が詳しく書いてくれたので
もう殆ど付け足す事は無いんですが
憶えている事を私も少し…。

高井さんは自己紹介の時、右手の指を一本ずつ折りながら
「部長、検事刑務所長をやっている高井です。」と言っていました。
可愛かったです。
133さんも書いてらっしゃいますが、
順番が回ってくる前の高井さん、緊張していましたね!
他の役者さんは比較的落ち着いているのに
高井さんは目をぱちぱちさせたり、片足を曲げてみたり
手を前で組んだり後ろに回したり、横にたらしたりw

籤で3人の人にサイン入りポスターが当たったのですが
高井さんが3人目の人の名前を読み上げてくれました。
その時の「○○ ○子さん」という声がすご〜〜く美声!!
椅子から崩れ落ちそうになりました
同じくリハ見から帰宅〜。
まずはこちらの書き込みを確認。
すると黒の革靴とか、挨拶前のまばたきの多さとか、
なんでみんな同じ所ばかりチェックしているのか(笑)と。

高井さんの挨拶の声は美声でした。
全員が話してくれるような流れで、その後客席と一緒に
歌って、最後に全員のサイン入りポスターが3名に
当たりました。
375重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:04:17
>>373
中村屋の部屋子になったよね、たしか。
376重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:04:54
私は今日のアンケートにすでに書いて来ちゃったよw。
「歌コーナーによって質問コーナーがなしというのは残念至極、
次回は質問コーナーもやって下さい。よろしく」とね。(超わがままw)

でも、全員の挨拶が終わった時、意外と皆さん優等生な挨拶だったので
司会の渋谷さんが「これから回を重ねていく内に、徐々に本性を現していく事でしょうw」
みたいな事を言ってましたので、次回の挨拶に期待したいですね!

今日は土曜なのに、いつにも増して響く声でしたー!!!
動きも大きくなって・・・ 部長のお芝居など、
ノリにのってて 良かったですよ〜〜。
1ケ月近くになると、皆さん慣れてお芝居が面白いですね。

切手のポスターが出てましたが、1人1枚ずつで10名の
セットでしたよ。有賀さんや丹さんも皆1枚ずつありました
377重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:04:56
亀スレつぶした気違いが迷い込んでるよw
378373:2006/10/09(月) 02:05:12
「年上」・・・小四郎の年齢じゃないよね、ずっと上だよね
の意味ね。わかりにくくてごめん
379重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:06:57
お笑いコンビのオリエンタルラジオが8日、都内で、18日に始まるフジテレビ系「オリキュン」(水曜深夜1時58分〜、初回のみ2時28分〜)の収録と会見を行った。初の冠番組に藤森慎吾(23)は「勢いのある番組にしたい」と意気込んだ。

 「胸キュンさせたい」をテーマに、街で一般女性にキスをお願いする企画もある。理想のキスについて藤森は「バイクに乗って赤信号でチュ」、中田敦彦(24)は「大女優5人と同時キス」。

380重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:08:04
嘘つき男、子芝居男、逆境男、挙動不審男、自演男、DV男、鳥男、中出し男、 どけち男、
シークレットブーツ男、歌舞伎風吹かし男、共演女優食い男、子供ほったらかし男、
いつも話しが違ってる男、四葉のクローバー男、上目ずかい男、何かあったら母親に
丸投げ男、弟子24時間使いたい放題男、嘘謹慎男、共演者にいつも確実に嫌われる男、
嫁にごめんなさい、やめてって言われ男、その場限りの話が全部嘘男、何かあったら慈善団体に実名で公表寄付男
ファミレス男、9月にプロポーズ男、利己打算男、ただの歌謡ショー男、街でうろついていても、誰も近寄って来ない男、
マザコンを通り越して依存男、やる前は叙々苑で、やったら安楽亭男、飲酒運転ブーム男、友人を車に残してのうのうと女
と食事する男、嫁の車にセフレ乗せる男、芸能界の甘いところついて、まだまだ何かやってくれ男、そして自己保身男
381重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:08:24
アク禁喰らわしちゃるw
382重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:10:33
コスプレメイド姿が似合う可愛いまりんちゃんが
ご主人様のHな要求をこなしてザーメンまみれにな
るドラマ仕立て。メイド姿でケーキを食べるまりんは
ある家に雇われている。そこの息子に要求されオナニーを見せる。
カメラ目線でクリを刺激ヒクヒクするピンクのヒダヒダが濡れ
糸を引くとバイブを渡されズボズボ出し入れ、
電マも渡され「ああ気持ちいい!」とピクピク痙攣。
数人の男達が登場してエロ可愛いオナに見入ると、
その刺激に激しく感じるまりん。
「まりんにいっぱい白いザーメンを掛けて下さいご主人様」
と可愛くお願い〜すると男達がザーメンをぶっかける。
「ありがとう御座いますご主人様」とカメラを見つめウルウル。
チンポも挿入されぶっかけられ、屈辱に興奮するのか恍惚の表情で
ザーメンを舌で掻き回し激しく「イクッ〜」極エロなまりんちゃんに
萌え〜!

383重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:11:43
コスプレメイド姿
が似合う可愛いまりんちゃんが
ご主人様のHな要求をこなしてザーメンまみれになるドラマ仕立て。
メイド姿でケーキを食べるまりんはある家に雇われている。
そこの息子に要求されオナニーを見せる。
カメラ目線でクリを刺激ヒクヒクするピンクのヒダヒダが濡れ糸を引くと
バイブを渡されズボズボ出し入れ、
電マも渡され「ああ気持ちいい!」とピクピク痙攣。
数人の男達が登場してエロ可愛いオナに見入ると、
その刺激に激しく感じるまりん。
「まりんにいっぱい白いザーメンを掛けて下さいご主人様」
と可愛くお願い〜すると男達がザーメンをぶっかける。
「ありがとう御座いますご主人様」とカメラを見つめウルウル。
チンポも挿入されぶっかけられ、
屈辱に興奮するのか恍惚の表情でザーメンを舌で掻き回し激しく
「イクッ〜」極エロなまりんちゃんに萌え〜!!

384重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:13:11
ザーメンまみれ

オナニー

バイブを渡されズボズボ出し入れ

白いザーメンを掛けて下さい

チンポも挿入!

385重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:14:19
三階ファンは今月の歌舞伎座昼の部、かなり美味しい。
お祭りの若い者だけでなく、対面の大名も必見。


386重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:16:18
三階ファンは今月の歌舞伎座昼の部、かなりザーメン美味しい。
お祭りの若い者のチンポだけでなく、対面の大名オナニー も必見。


387重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:18:29
三階のチンポファンは今月の歌舞伎座昼の部、かなり美味しい。
お祭りの若い者のザーメンだけでなく、対面の大名のチンポも挿入も必見
388重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:23:27
チンポも挿入・・・・誰の見てみたい?
389373:2006/10/09(月) 02:26:00
新三at名古屋は「がっつォー、」とか?になりそうだけど
なんか、いい雰囲気の芝居だったな。
上手く言えないけど「大人の芝居」って感じかな。
結局、一番若そうなのがタカタロだもんね。
390重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:27:38
いやいやタレントの川合俊一(43)でしょ
391重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:30:09
うーん、松竹座は配役の妙。
プラスこれまで身につけてきたものをすべて出してみるという点での若い人の芝居、いい意味で
392重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:30:59
10代の女性たちは、「へーっ」と驚くばかりだった
393重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:36:07
ポルノスター初の体操部の入店です。
スポーツ歴は体操一筋!
長年の競技生活で作り上げられた肩、胸、腕の筋肉は見事なものです。
顔は中村獅童によく似ていると言われるそうです。
(本人談)歌舞伎俳優のような涼やかな顔に立派なモノをぶら下げやる気十分です。


394重要無名文化財:2006/10/09(月) 02:37:58
天真爛漫を絵に描いたような明るく人なつっこいキャラが特徴の松田君。
現役ボクサーのシャープでしなやかな肉体がとてもセクシーです。
骨っぽい顔つきに切れ長な一重の目がいかにもボクサーって感じでたまりません。
男っぽい顔つきが笑うといかにも犬系でそれがまたかわいいんです。やりたい盛りで勃ちもよく、バックの受けも挑戦するそう!!
某SG系雑誌のグラビアもつとめた松田君。
やる気・身体・キャラ、と3拍子揃ったオススメ優良ボーイです!!
395重要無名文化財:2006/10/09(月) 08:49:36
荒れてるね。
暫く来るの止める!
396重要無名文化財:2006/10/09(月) 10:01:01
あらら誰だよスイッチ入れたの?w
397重要無名文化財:2006/10/09(月) 11:12:09
歌舞伎にセリフが入ってないとぼやくのは野暮だと思うけど、
今月国立は歌舞伎といっても真山青果のセリフ劇だからね。
やっぱり間が伸びると、白けると思う。
富十郎は今月断るべきだったんじゃ?

と場を読まずに書いてみる。
398重要無名文化財:2006/10/09(月) 11:40:30
リハ見、高井さんいたよー!(ていうか、全員参加!)
高井さんは黒ジャージの上下@おひげでした。
石丸さんに部長と呼ばれてましたよw。
リハは石丸さん監視のもと、コーラスの確認を重点的にやっていて、
全く理解不能な専門的音楽用語が飛びかっててポカーンでした。

高井さんは裁判の場面でおもむろに登場。
検事の定位置である石(?)の上にチョコンと乗っかったので、すぐに発見しましたw。
坂本りささんと何やら和やかに会話を交してたよ♪

リハの後、コーラスラインのように全員が一列に並んで、一人ずつ挨拶がありました。
司会の渋谷さんから「面白いこと言うように」とプレッシャーがかけられる中、
井上→荒木→佐和→丹→石丸→坂本→高井→小林→寺田→有賀→久居の順でご挨拶。
自分の順番が近付いてくるにつれて、高井さんは心なしかマバタキの回数が増え、
ドキドキしてる様子が伺えましたw。
高井さんの挨拶は、いつもはオペラ座に出てるんだけど、壁抜けに戻ってこれて嬉しい。
みたいな内容でした。誰かフォローよろしく。


134 名前: 名無しさん@花束いっぱい 投稿日:2006/10/06(金) 19:05
うおぉぉ!!!
>133タン
レポd!!
全員参加だったんだね!
今まで参加したリハ見では高井さんと縁がなかったので、
27日のリハ見が楽しみだぁ
399重要無名文化財:2006/10/09(月) 11:42:23

全く理解不能な専門的音楽用語が飛びかっててポカーンでした。

高井さんは裁判の場面でおもむろに登場。
検事の定位置である石(?)の上にチョコンと乗っかったので、すぐに発見しましたw。
坂本りささんと何やら和やかに会話を交してたよ♪

リハの後、コーラスラインのように全員が一列に並んで、一人ずつ挨拶がありました。
司会の渋谷さんから「面白いこと言うように」とプレッシャーがかけられる中、
井上→荒木→佐和→丹→石丸→坂本→高井→小林→寺田→有賀→久居の順でご挨拶。
自分の順番が近付いてくるにつれて、高井さんは心なしかマバタキの回数が増え、
ドキドキしてる様子が伺えましたw。
高井さんの挨拶は、いつもはオペラ座に出てるんだけど、壁抜けに戻ってこれて嬉しい。
みたいな内容でした。誰かフォローよろしく。


134 名前: 名無しさん@花束いっぱい 投稿日:2006/10/06(金) 19:05
うおぉぉ!!!
>133タン
レポd!!
全員参加だったんだね!
今まで参加したリハ見では高井さんと縁がなかったので、
27日のリハ見が楽しみだぁ
400重要無名文化財:2006/10/09(月) 11:44:37
 小倉優子(22)とのロマンスが話題になっているよゐこ
浜口優(34)が8日、
都内で「ただの友達です」と、型通りに繰り返した。

 ライブDVD「笑わなくてもえぇんやでぇ」
のPRのためマスコミ各社を集めたが、
この話題になると「何回も言いますがお友達です」。
茶の間にむくれ顔を連発しイメージダウン中のゆうこりんを
ギャグでかばうでもなく、余裕のない真顔のリアクション。
終了後は取材陣から「致命的につまらない」
「先月のアフレコ会見もそうだった」
「この話題であと何回告知会見を開くのか」
などの雑談が聞かれた。
会見では、相方の有野晋哉が「僕の体前屈を見て」
「終了のお時間です。会見打ち切りじゃありません」
などと必死に笑いをとっていた。

[2006年10月9日7時23分 紙面から]

401重要無名文化財:2006/10/09(月) 20:20:09
今日の熊谷陣屋、「神谷町」のとこで「紀尾井町〜!」て3回位聞いた気がする。
寝てた私の聞き違い?

それよりなんで赤ん坊ないてんの?
ダウン症のこども見かけたけど、その子?
歌舞伎役者にしたいわけ?
402重要無名文化財:2006/10/09(月) 22:31:36
ライブDVD「笑わなくてもえぇんやでぇ」
のPRのためマスコミ各社を集めたが、
この話題になると「何回も言いますがお友達です」。
茶の間にむくれ顔を連発しイメージダウン中のゆうこりんを
ギャグでかばうでもなく、余裕のない真顔のリアクション。
終了後は取材陣から「致命的につまらない」
「先月のアフレコ会見もそうだった」
「この話題であと何回告知会見を開くのか」
などの雑談が聞かれた。
会見では、相方の有野晋哉が「僕の体前屈を見て」
「終了のお時間です。会見打ち切りじゃありません」
などと必死に笑いをとっていた。

[2006
403重要無名文化財:2006/10/09(月) 23:06:44

 ライブDVD「笑わなくてもえぇんやでぇ」
のPRのためマスコミ各社を集めたが、
この話題になると「何回も言いますがお友達です」。
茶の間にむくれ顔を連発しイメージダウン中のゆうこりんを
ギャグでかばうでもなく、余裕のない真顔のリアクション。
終了後は取材陣から「致命的につまらない」
「先月のアフレコ会見もそうだった」
「この話題であと何回告知会見を開くのか」
などの雑談が聞かれた。
会見では、相方の有野晋哉が「僕の体前屈を見て」
「終了のお時間です。会見打ち切りじゃありません」
などと必死に笑いをとっていた
404重要無名文化財:2006/10/10(火) 01:10:00
松竹座観て来ました。講談師とあの曲とかん・じん・ちょうはいらないような気がしたけれど、
小説と連動ってことで、初めての人でも見やすいようにってことなのかな?
愛之助さんは少し痩せたのか、ちょっと貧相な感じを受けました。
あと、数馬の魅力がいまいち伝わってこない・・・。
染五郎さんは、数年前に他の演目で見ただけなんで、
直感的ですが、その時よりもよい印象をうけました。
愛之助さんより色っぽさを感じて、染五郎さんの数馬が見てみたいと思ったり。
全体を通すと、芝のぶさんと猿弥さんが印象強く残りました。
そうそう、驚いた時の「ひゃ〜」や女形が泣く時の「しぇ〜」や、
あと猿弥さんが切られた時などに笑いが出てたけど、笑うようなところじゃないと思うのだが・・・。
405重要無名文化財:2006/10/10(火) 01:19:14
国立、思ったよりみんな台詞入ってたよ。
富十郎もそんなに気にならなかった。気になったのは一人だけ。
406重要無名文化財:2006/10/10(火) 01:31:18
国立見てきた。みなさんだいぶセリフが入ってきた模様。
プロンプの声を脳内消去すれば気にならない程度。
全体的によい感じになってきたと思う。
吉の内蔵助はやっぱりいいな。
内蔵助の孤独と物語を貫く初一念の重さが十分感じられた。
トミーの軽さは井関のものなのか?
あの軽さのせいで笑うセリフでもないのに隼人が笑われていた。
(声変わりのせいとは思えなかった)
隼人気の毒。トラウマにならなきゃいいけどな。
萬屋親子はいずれも上々。

それにしても元禄忠臣蔵の登場人物はよく泣くな。
こちらも引っ張り込まれてもらい泣きすることもあるけど、
みんなが瞬間的に号泣点に到達するから、ときどき置いてきぼりになる。
407重要無名文化財:2006/10/10(火) 03:21:48
>405
富十郎より気になるのって誰?
段四郎は歌舞伎座だし、雀右衛門と左団次は名古屋だし・・・・・
考えられるのは芦燕か由次郎だが、出てるかどうか知らんのだ。
408重要無名文化財:2006/10/10(火) 07:55:56
隼人は紅葉狩でも失笑させられるセリフ回しだったから、
富十郎のせいじゃないと思うよ。
どうして歌舞伎界って、顔と芝居が伴うのがめったに
出てこないかなorz
>407
roenかと思われます。ちなみに両名とも出演。
409重要無名文化財:2006/10/10(火) 09:54:25
新歌舞伎は「理」づめのセリフが多い。
説明的なセリフのよって状況描写が平板に、
人間像も皮相的になりがちな面をもっている。
俳優の演技によって満たし、それを観客が
想像力や理解力を働かせて味わう余地がもう少し残されてほしい。
与えられる盛沢山なセリフに受身の疲労を強いられる感がある。
仮名手本忠臣蔵の方が、ずっと好きだ。
410重要無名文化財:2006/10/10(火) 09:57:39
新歌舞伎といってひとくくりもどうかと思うが>>409一行目
真山はたしかにそうだね。理詰めのセリフの洪水…
411重要無名文化財:2006/10/10(火) 10:19:35
別にひとくくりでもかまわんと思うが。
せりふの洪水でない新歌舞伎なんてごく一部だもん。
412重要無名文化財:2006/10/10(火) 10:21:46
ほんっとリクツっぽいよねえ、真山。
新劇の(悪)影響なの?
「AだからBでゆえにCなのだあーー!」と感極まられてもなあ…と
白ける気分が少し(番町皿屋敷もそんな感じ)。
413重要無名文化財:2006/10/10(火) 11:44:58
小倉優子(22)とのロマンスが話題になっているよゐこ
浜口優(34)が8日、
都内で「ただの友達です」と、型通りに繰り返した。

 ライブDVD「笑わなくてもえぇんやでぇ」
のPRのためマスコミ各社を集めたが、
この話題になると「何回も言いますがお友達です」。
茶の間にむくれ顔を連発しイメージダウン中のゆうこりんを
ギャグでかばうでもなく、余裕のない真顔のリアクション。
終了後は取材陣から「致命的につまらない」
「先月のアフレコ会見もそうだった」
「この話題であと何回告知会見を開くのか」
などの雑談が聞かれた。
会見では
414重要無名文化財:2006/10/10(火) 11:45:34
内容は
特に珍しいことは言ってなかった。
自宅からの生電話で、
どこに住んでるの?とかまだ独身?みたいな事きかれてた。
それによると世田谷に住んでて独身らしい。

あとはプロフィール紹介。
体調管理のために酸素カプセルに入ったり、先日は谷川岳に行ったそう。

最後にこの後もう一回寝る?って聞かれてて寝るって言ってたlllll
415重要無名文化財:2006/10/10(火) 11:51:06
智久(21)主演のテレビ朝日新春スペシャルドラマ「白虎隊」
(来年1月6、7日放送)がこのほど、舞台の福島県会津若松市
でクランクインした。時代劇初挑戦の山下は白虎隊隊士の酒井峰
治とその子孫の2役で、酒井の友人の篠田儀三郎役のKAT−T
「かつらは初めてですが、長時間あいね」と苦笑

--------------へ戻る
----
416重要無名文化財:2006/10/10(火) 15:57:16
熊谷の時のオメ、寝るのこらえてる顔が、白目むいてヤバい。
417重要無名文化財:2006/10/10(火) 20:23:21
>409
禿胴。
他のジャンルの芝居のそういう所が嫌で歌舞伎観てんのに…とうんざりするよね。
自分は新歌舞伎の中では青果は好きな方なんだが、
以前歌舞伎座で通し上演した時も(全段ではなかった)、元禄忠臣蔵は格段で出来不出来の差が激しいと思った。
結局、御浜御殿と大石最後の一日に尽きるんじゃないかな。

ところで歌舞伎座の入りは相変わらず薄いのだろうか。
418重要無名文化財:2006/10/10(火) 20:41:21
歌舞伎座、土日でも空席あったな
普通に戻ったんだよ
気が向いたら、ぶらっと歌舞伎座によって海老蔵見られるようになった
419重要無名文化財:2006/10/10(火) 20:50:42
今なら良席取れるよ>歌舞伎座
420重要無名文化財:2006/10/10(火) 20:58:34
来月も取りやすいといいな>歌舞伎座。
今月の出来を見て国立不人気、歌舞伎座へ揺り戻しが怖いw
421重要無名文化財:2006/10/10(火) 21:28:36
海老蔵に気が向くなんて、粋なおひとだ>419
422重要無名文化財:2006/10/10(火) 21:45:56
でも普通に一階はうまってるよ。
二等の後ろの方はあいてるけど。
423重要無名文化財:2006/10/10(火) 21:51:27
<< 416 客席も寝てるから。
424重要無名文化財:2006/10/10(火) 22:18:55
昨日の昼の部見てきた。
盛りだくさんでコンビニの幕の内のよう。

ところで、「対面」の背景が金地に青い住宅メーカーの
マークのような模様で違和感ありすぎで集中できなかった。
いつも同じなのか、美術さんの勘違いか。
425重要無名文化財:2006/10/10(火) 22:26:59
「庵木瓜」
誰がやってもいつでも一緒。
工藤の紋だわね。
426重要無名文化財:2006/10/10(火) 22:49:53
「庵に木瓜」って台詞にもあるよw
427重要無名文化財:2006/10/10(火) 22:53:33
>美術さんの勘違いか。

うわ・・・・
428重要無名文化財:2006/10/10(火) 23:14:59
済まんが釣りかと思った 424は俄なんだね。
429重要無名文化財:2006/10/10(火) 23:39:20
424は初心者の俄のくせになんでこんな無知無学な書き込みが平気でできるんだろう?
人間が持つべき自制心の欠片もないとしか言いようがない。
430重要無名文化財:2006/10/10(火) 23:58:01
コンビニの幕の内しか食べたことないんだから、
許してやれ。
431重要無名文化財:2006/10/11(水) 00:07:16
>人間が持つべき自制心の欠片もないとしか言いようがない。

って大仰でなんだかわろた。w
432重要無名文化財:2006/10/11(水) 00:07:27
コスプレメイド姿が似合う可愛いまりんちゃんが
ご主人様のHな要求をこなしてザーメンまみれにな
るドラマ仕立て。メイド姿でケーキを食べるまりんは
ある家に雇われている。そこの息子に要求されオナニーを見せる。
カメラ目線でクリを刺激ヒクヒクするピンクのヒダヒダが濡れ
糸を引くとバイブを渡されズボズボ出し入れ、
電マも渡され「ああ気持ちいい!」とピクピク痙攣。
数人の男達が登場してエロ可愛いオナに見入ると、
その刺激に激しく感じるまりん。
「まりんにいっぱい白いザーメンを掛けて下さいご主人様」
と可愛くお願い〜すると男達がザーメンをぶっかける。
「ありがとう御座いますご主人様」とカメラを見つめウルウル。
チンポも挿入されぶっかけられ、屈辱に興奮するのか恍惚の表情で
ザーメンを舌で掻き回し激しく「イクッ〜」極エロなまりんちゃんに
433重要無名文化財:2006/10/11(水) 00:08:07
天真爛漫を絵に描いたような明るく人なつっこいキャラが特徴の松田君。
現役ボクサーのシャープでしなやかな肉体がとてもセクシーです。
骨っぽい顔つきに切れ長な一重の目がいかにもボクサーって感じでたまりません。
男っぽい顔つきが笑うといかにも犬系でそれがまたかわいいんです。やりたい盛りで勃ちもよく、バックの受けも挑戦するそう!!
某SG系雑誌のグラビアもつとめた松田君。
やる気・身体・キャラ、と3拍子揃ったオススメ優良ボーイです!! k

434重要無名文化財:2006/10/11(水) 01:04:21
134 名前: 名無しさん@花束いっぱい 投稿日:2006/10/06(金) 19:05
うおぉぉ!!!
>133タン
レポd!!
全員参加だったんだね!
今まで参加したリハ見では高井さんと縁がなかったので、
27
435重要無名文化財:2006/10/11(水) 01:05:01
:重要無名文化財 :2006/10/10(火) 08:46:52
火星人のお祭りいいね〜あの太い足の間に…火星がついてるとは 笑笑笑


979 :重要無名文化財 :2006/10/10(火) 23:02:12
↑なんか想像させるわね、、、濡れたわ、ちょっと。


980 :重要無名文化財 :2006/10/10(火) 23:07:39
火星人は紫派藤間会、出るんすか?


436重要無名文化財:2006/10/11(水) 01:41:20
ボーイズラブ・ビ・アンビシャス
437重要無名文化財:2006/10/11(水) 03:30:24
国立は、ねー…科白の洪水だけど、ことばが
分かるから客が一生懸命ついていこうとしてる
感じだよね。
だからこそ、だからこその「科白入れろ」コール
ですよ。
満員だし忙しくて一度しか行けないけど、ほんと
なら下旬に、も一回見たいところですよ。
あれで皆さん科白完璧だったら、さぞかし、と
思うですよ。なんか悔しさが残るんす。
438重要無名文化財:2006/10/11(水) 11:38:26
重要無名文化財 :2006/10/10(火) 08:46:52
火星人のお祭りいいね〜あの太い足の間に…火星がついてるとは 笑笑笑


979 :重要無名文化財 :2006/10/10(火) 23:02:12
↑なんか想像させるわね、、、濡れたわ、ちょっと。


980 :重
439重要無名文化財:2006/10/11(水) 17:06:15
松竹座観て来た
歌舞伎は書き割りとベタな照明でないと肌に合わん、てのは今時言ってはいかんのでしょうか
どうも遠近法と陰影表現を多用した浮世絵みたいに見えてしまいまして…
440重要無名文化財:2006/10/11(水) 18:06:35
必死でレス流そうとしているヤツがいるな。わろす。
441重要無名文化財:2006/10/11(水) 18:19:25
>424

色は美術さんの勘違いだわな。
442重要無名文化財:2006/10/11(水) 19:15:42
なんで今月はコピペ荒らしにやられてるの?
大阪でBL歌舞伎なんかやるから変態が沸いてるな。
443重要無名文化財:2006/10/11(水) 19:31:32
スレ嵐と大阪公演は関係ないでありんしょう。
大阪くんだり迄行く物好きがここに来るとは思えん。
行くのなら御園座の襲名公演でありんしょう。
444重要無名文化財:2006/10/11(水) 20:20:58
>>424の恥ずかしい書き込みを流すためでしょ。
でも>>441の自己フォローで更に恥の上塗り・・・・・
445重要無名文化財:2006/10/11(水) 21:53:19
有賀→久居の順でご挨拶。
自分の順番が近付いてくるにつれて、高井さんは心なしかマバタキの回数が増え、
ドキドキしてる様子が伺えましたw。
高井さんの挨拶は、いつもはオペラ座に出てるんだけど、壁抜けに戻ってこれて嬉しい。
みたいな内容でした。誰かフォローよろしく。


134 名前: 名無しさん@花束いっぱい 投稿日:2006/10/06(金) 19:05
うおぉぉ!!!
>133タン
レポd!!
446重要無名文化財:2006/10/11(水) 23:09:01
見、高井さんいたよー!(ていうか、全員参加!)
高井さんは黒ジャージの上下@おひげでした。
石丸さんに部長と呼ばれてましたよw。
リハは石丸さん監視のもと、コーラスの確認を重点的にやっていて、
全く理解不能な専門的音楽用語が飛びかっててポカーンでした。

高井さんは裁判の場面でおもむろに登場。
検事の定位置である石(?)の上にチョコンと乗っかったので、すぐに発見しましたw。
坂本りささんと何やら和やかに会話を交してたよ♪

リハの後、コーラスラインのように全員が一列に並んで、一人ずつ挨拶がありました。
司会の渋谷さんから「面白いこと言うように」とプレッシャーがかけられる中、
井上→荒木→佐和→丹→石丸→坂本→高井→小林→寺田→有賀→久居の順でご挨拶。
自分の順番が近付いてくるにつれて、高井さんは心なしかマバタキの回数が増え、
ドキドキしてる様子が伺えましたw。
高井さんの
447重要無名文化財:2006/10/12(木) 00:42:24
小泉元首相あげ。
448重要無形文化財:2006/10/12(木) 01:01:43
此処は、今月の歌舞伎のスレですよね?
国立よく入っているよ。年寄りから若いのまでw
449重要無名文化財:2006/10/12(木) 01:03:17
特に珍しいことは言ってなかった。
自宅からの生電話で、
どこに住んでるの?とかまだ独身?みたいな事きかれてた。
それによると世田谷に住んでて独身らしい。

あとはプロフィール紹介。
体調管理のために酸素カプセルに入ったり、先日は谷川岳に行ったそう。

最後にこの後もう一回寝る?って聞かれてて寝るって言ってたlllll
450重要無名文化財:2006/10/12(木) 02:05:31
若いのが多いよね、国立。
ふだん歌舞伎座で見かけるようなのとも違う。
451重要無名文化財:2006/10/12(木) 02:14:52
lihl/lhl
452重要無名文化財:2006/10/12(木) 02:22:43
>>447
今日小泉元首相来てたね>国立
キッチー登場時よりも会場が沸いていた。拍手喝采。
453重要無名文化財:2006/10/12(木) 07:31:30
歌舞伎座夜の部、五六段目、松竹座とは大きい出来の差。
脇がひどすぎる。ここで言われているほど菊は悪いとは思わなかったが、
家橘はまるで勘平をいじめてる爺にしか見えなかったし、
権十郎には情がなさ過ぎる。
勘平だけよくてもいい芝居にはならないな。
454重要無名文化財:2006/10/12(木) 13:29:36
おかやが何で爺なの・・・。
455重要無名文化財:2006/10/12(木) 13:38:32
女に見えないって意味じゃないかと
456重要無名文化財:2006/10/12(木) 13:56:12
457重要無名文化財:2006/10/12(木) 14:32:13
自分が見たときも、おかやが勘平にくってかかるたびに
失笑が湧いていたよ。
ありゃダメだろ。
458重要無名文化財:2006/10/12(木) 14:43:40
ったそう。

最後にこの後もう一回寝る?って聞かれてて寝るって言ってたlllll



450 :重要無
459重要無名文化財:2006/10/12(木) 18:34:26
ほんとに今月のおかやはヒドイよね・・・orz
460重要無名文化財:2006/10/12(木) 18:40:07
おかるもおかやも…
461重要無名文化財:2006/10/12(木) 18:58:08
おかるは別にひどくはないよ。
仁左さんに遠慮してるかんじがするけど。
462重要無名文化財:2006/10/12(木) 20:35:20
おかるはただただ段取り踏んでるだけ。
あれなら文楽人形のほうがよほど段取り踏めてるw
463重要無名文化財:2006/10/12(木) 21:59:00
歌舞伎座昼見てきました。
海老蔵がさかんに笑いをとってました。
464重要無名文化財:2006/10/12(木) 22:26:23
>>462 文楽をバカにするな 
465重要無名文化財:2006/10/12(木) 22:57:45
若いのが多いよね、国立。
ふだん歌舞伎座で見かけるようなのとも違う。


451 :重要無名文化財 :2006/10/12(木) 02:14:52
lihl/lhl


452 :重要無名文化財 :2006/10/12(木) 02:22:43
>>447
今日小泉元首相来てたね>国立
キッチー登場時よりも会場が沸いていた。拍手喝采。


453 :重要無名文化財 :2006/10/12(木) 07:31:30
歌舞伎座夜の部、五六段目、松竹座とは大きい出来の差。
466重要無名文化財:2006/10/13(金) 14:31:54
>445, 446, 449
Four Season?なんでこんな所に来てんの・・・?
ちょっと笑ったがw
467重要無名文化財:2006/10/13(金) 18:39:52
そりゃ〜若いのが多いでしょ。
1部〜2部上場の会社に割引でチケットを取りますよと
集客しているもん。
会社員、OLはそれが仕事の1部だから行くわな。
468重要無名文化財:2006/10/13(金) 23:39:09
だからこそ、だからこその「科白入れろ」コール
ですよ。
満員だし忙しくて一度しか行けないけど、ほんと
なら下旬に、も一回見たいところですよ。
あれで皆さん科白完璧だったら、さぞかし、と
思うですよ。なんか悔しさが残るんす。


438 :重要無名文化財 :2006/10/11(水) 11:38:26
重要無名文化財 :2006/10/10(火) 08:46:52
火星人のお祭りいいね〜あの太い足の間に…火星がついてるとは 笑笑笑


979
469重要無名文化財:2006/10/14(土) 18:47:26
国立、行ってきた。
確かにセリフは怪しい、特にトミーと芦燕。
キッチーも若干かんでた。

東蔵が非常に体調が悪そう、風邪でも引いたか、
ちょっと気がかり。

それにしても「大星殿」はないだろう、芦燕、気抜きすぎw
470重要無名文化財:2006/10/14(土) 19:32:50
433 :重要無名文化財 :2006/10/11(水) 00:08:07
天真爛漫を絵に描いたような明るく人なつっこいキャラが特徴の松田君。
現役ボクサーのシャープでしなやかな肉体がとてもセクシーです。
骨っぽい顔つきに切れ長な一重の目がいかにもボクサーって感じでたまりません。
男っぽい顔つきが笑うといかにも犬系でそれがまたかわいいんです。やりたい盛りで勃ちもよく、バックの受けも挑戦するそう!!
某SG系雑誌のグラビアもつとめた松田君。
やる気・身体・キャラ、と3拍子揃ったオススメ優良ボーイです!! k

l
471重要無名文化財:2006/10/14(土) 20:10:51
>>469
東蔵、先月の籠釣瓶でも辛そうだった。
若くないだけに心配だ。
472重要無名文化財:2006/10/14(土) 20:33:12
富十郎とロエンは悲惨だな。
毎度のことだけど。
こりゃあ、千秋楽までダメだろう。
473重要無名文化財:2006/10/14(土) 21:35:07
トミーそんなに酷いかな?
いつもに比べたらかなりやる気を感じたが…。
474重要無名文化財:2006/10/14(土) 22:01:05
今日国立劇場に行ってきたけど・・・。
ロエンはたしかに「大星」って言ってたorz。
でもトミーのセリフはそんなに気にならなかったし、
何より芝居が良いので感動したよ。

468の前半は何日も前のブログのコピペ。


475重要無名文化財:2006/10/14(土) 22:06:01
ゆらのすけ
476重要無名文化財:2006/10/14(土) 23:21:34
御園座、昼夜ともになかなか見応えがあり、良うございました。
477重要無名文化財:2006/10/14(土) 23:24:49
家橘のおかやはひどかったです orz

その後が吉之丞の白子屋の女将で場を締めていただけに、その差に・・・

比べるようなもんじゃないですが、役者の層が薄い今月夜の部
478重要無名文化財:2006/10/14(土) 23:55:40
今月の、勘平は、
「姑に疑われ、同志の千崎、不破に突き放され」度が大きい。
そのため、より一層、哀れだし、若いし、鮮烈。
家橘おかや・魁春お才は関西弁が不自然で義太夫味が薄い。
菊之助おかるは、花横で見たらけっこう熱演だった。
段取りになれて、もっと突っ込めば仁左衛門勘平に似合う。
479重要無名文化財:2006/10/15(日) 00:34:14

ぃょぅ!待ッテマシタ!!
    ___________________
  /\________________\
    || | ' 三ヽ ' 三ヽ ' 三ヽ ' 三ヽ ' 三.ヽ || |
    || | (三三) 禮 ) 祭 ) 御 ) 三三 ) || |
    || |  ■   ■  ■  ■   ■.  || |
   llニ| |ニニニニニニニニニニニニニニニ!| |ニl
    || |                     || |
    || |                     || |
    || |                     || |
    || |                     || |
    || |  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    || |  ( ・∀・)  < 待っていたとは、ありがて
    || |  /ヽy彡|ヽ  \___________
    || | O<l゚,゙;。) Oノ            || |
    || |  \ノ∞ヽ,,ノ                || |
    || |  く, 〈__ ノゝ                || |
    || |  (_(__)              || |

                          \待ってました/
___________________\     /___
..∧\待ってました/.∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧   ∧∧  ∧∧
(   \    /    )(   ).(   )(   ).(   )(   )
._∧ ∧∧  ∧∧  ∧∧\待ってました/ ∧  ∧∧  ∧∧
   )(   )(   )(   ) \     /(   )(   ).(   )
..∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧
(   )(   )(   )(   ).(   )(   ).(   )(   )(   )
480重要無名文化財:2006/10/15(日) 06:05:27
ガオー
481重要無名文化財:2006/10/15(日) 09:09:47
:重要無名文化財 :2006/10/11(水) 00:08:07
天真爛漫を絵に描いたような明るく人なつっこいキャラが特徴の松田君。
現役ボクサーのシャープでしなやかな肉体がとてもセクシーです。
骨っぽい顔つきに切れ長な一重の目がいかにもボクサーって感じでたまりません。
男っぽい顔つきが笑うといかにも犬系でそれがまたかわいいんです。やりたい盛りで勃ちもよく、バックの受けも挑戦するそう!!
某SG系雑誌のグラビアもつとめた松田君。
やる気・身体・キャラ、と3拍子揃ったオススメ優良ボーイです!! k

482重要無名文化財:2006/10/15(日) 18:12:15
最近話題にならない松竹座ですが、遠征してきたので一応。
あの階段セットはなかなか良いと思う。
主題歌と回りくどい説明をなんとかすれば結構見られるものになるのでは。
笑わせるとことそうでないとこのメリハリもほしい。
あと、ソメや薪車のナマ足はあんまり見たくない。
483重要無名文化財:2006/10/15(日) 19:19:15
腹切って御朱印詰め込む所、本当はBLよりエロスなんですが…
あそこで笑わせちゃダメだろ
484重要無名文化財:2006/10/15(日) 20:31:00
エロスというよりグロス
485重要無名文化財:2006/10/15(日) 20:35:06
勘平だって腹切って自分の臓物つかんで血判押してんだから
歌舞伎はエログロ満載のもんじゃ。
486重要無名文化財:2006/10/15(日) 20:40:07
「腹切って御朱印」は「海女の玉取り伝説」が元でそ?
487重要無名文化財:2006/10/15(日) 20:51:37
>>482
染五郎と愛之助の
男同士の濡れ場って
おしりに入れちゃうってことですか?
488重要無名文化財:2006/10/15(日) 21:41:10
具体的には、どういう体制になるの?<男同士の濡れ場
489重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:09:30
シルエットになってたけど向かい合っていたから、
染がラブに折り重なる感じで表現していた。
シルエットだけでもキモかった。
割腹してご朱印詰め込むところでネタはやめてほしい。
新幹線とコクーンと納涼を掛け合わせて、
カスーパーを振り掛けたような感じでした。
490重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:12:42
どっかのフルーツカレーのようですな。
491重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:16:39
>>489
キモかったよなあ。
濡れ場なんて手を握って引っ込むくらいでいいのに。
カスーパ風味は気付かなかったが、照明は劣化新感線かな。
492重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:20:44
劣化スーパーだよ。誰の演出だと思ってるんだ?
493重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:23:35
弁士は納涼、火事はいろんなものをごちゃ混ぜか?
真面目に復活させれば面白い本だったかもしれんのに
494重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:26:22
どんなに譲っても最後の○ん・○ん・○。−は許せない。
495重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:30:03
自分もしらんかったっていうかチラシろくに読んでなかった
奈河さんだったのか…スーパーの方がマシかも
496重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:30:22
私も、とりあえず「○ん・○ん・○。−」だけはやめろ、と言いたい。
497重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:37:37
練り直して東京でもやらないかな。演舞場あたりで。
498重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:40:09
今頃行けば良かったと後悔…>松竹座
怖いもの見たさで、なんだけどw

またどっかで再演しないかな〜。
499重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:44:28
今日は熊谷で段四郎がとちってひやっとした。
来週夜みるんだけど、もう新三は大丈夫かな?
500重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:47:10
うっわ〜みたい!!
東でもやらないかな。

で  ○ん・○ん・○。− って何?
501重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:47:30
>>495
お金のかけ方が違うんでしょうがないと言うか、
少ない予算の中で、かなりよくやってると思う>松竹座
全盛期のスーパーはセットにもケタ違いの予算がおりてたんでない?
502重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:54:51
>>499
とちったって台詞につまったとこか?
503重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:56:11
>>500
あんあんアッー!だろうな・・。
せめて、「合体!」の大きな字幕でごまかせば、
気持ち悪さはやわらいだろうね。
でも、最近書泉グランデの1Fによう置いてあるような
男同士の恋愛モノってはやっているらしいね・・。
504重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:57:40
>>500
中日過ぎたからネタバレするけど
一応改行する
 
 
 
 
 
 
 
友右衛門が割腹し肝臓・腎臓・腸を取り出す
弁士が実況しながら「カン・ジン・チョー!」って言う
505重要無名文化財:2006/10/15(日) 22:59:58
松竹座。演出・照明・舞台装置は別に斬新とも嫌だとも何も思わなかった。
役者の芝居だけ観てた。みんな熱演で感動した。
染の明るさ・軽快さは江戸系御曹司のみ持ち得る武器なのねーと感じ入った。
506重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:00:05
>>503
TDNだったら2ch騒然だろwww
おまえ面白いな
507重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:00:16
「○ん・○ん・○。−」講談のネタだよね。
古典と言えば古典だけど。
なるほど、そう逃げたかと思った。
まともに勝負しないで知恵者とは思うが・・・
508重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:00:34
松竹座はスーパーとは違うと思う。もっと歌舞伎味はある。
猿之助歌舞伎の装置をシンプルにし、話も口当たりよくした感じ。

>>482
>笑わせるとことそうでないとこのメリハリもほしい。
賛成。だから○ん・○ん・○。−はヤメレ。

509重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:00:49
>>503
釣り馬鹿ですか>合体
510重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:01:02
>>506
TDNって何?
511重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:02:40
出たよ「歌舞伎味」
512重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:03:06
>>510
芸スポへどうぞ
513重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:05:19
>>506
例の野球のあんちゃんのことかwww
514重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:07:18
多田野数人へGO!
515重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:09:20
あと、QBKってのもいなかったか?
516重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:10:07

歌舞伎役者が出ている歌舞伎以外の舞台
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1135593735/


465 :重要無名文化財 :2006/10/12(木) 22:57:45
若いのが多いよね、国立。
ふだん歌舞伎座で見かけるようなのとも違う。


451 :重要無名文化財 :2006/10/12(木) 02:14:52
lihl/lhl


452 :重要無名文化財 :2006/10/12(木) 02:22:43
>>447
今日小泉元首相来てたね>国立
キッチー登場時よりも会場が沸いていた。拍手喝采。


517重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:12:17
要無名文化財 :2006/10/11(水) 00:08:07
天真爛漫を絵に描いたような明るく人なつっこいキャラが特徴の松田君。
現役ボクサーのシャープでしなやかな肉体がとてもセクシーです。
骨っぽい顔つきに切れ長な一重の目がいかにもボクサーって感じでたまりません。
男っぽい顔つきが笑うといかにも犬系でそれがまたかわいいんです。やりたい盛りで勃ちもよく、バックの受けも挑戦するそう!!
某SG系雑誌のグラビアもつとめた松田君。
やる気
518重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:13:13
キッチーとトミーの身長差にいまさらびっくり
519重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:13:53
短距離選手の入店です。体脂肪のほとんど無い締まった体に
綺麗に割れた腹筋そしてカモシカのような足。これぞスジ筋
体型です。女の子受けする甘い顔立ちが特徴です。細い体か
らは想像出来ない逆反りのでかいチ○ポをぶら下げ、好奇心
満点の彼はバックのウケにも挑戦してくれます。
520重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:15:18
染はカンザに憧れてるの?
521重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:16:53


ずんぐりとした丸い身体に丸顔。凛々しい眉がオトコらしく、絵に描いたような柔道マンの登場です。平常時も重量感あるチ●ポはちょっとの刺激ですぐにビンビン!!若さあふれる太マラを振りかざし、タチも得意とのこと!!今宵、重量級の腰使いに酔いしれてみてはいかが

522重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:17:30
ずんぐりとした丸い身体に丸顔。
凛々しい眉がオトコらしく、絵に
描いたような柔道マンの登場です。
平常時も重量感あるチ●ポはちょっとの
激ですぐにビンビン!!若さあふれる太マラを振りかざし、
タチも得意とのこと!!今宵、重量級の腰使いに酔いしれてみてはいかが

523重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:19:06
っ黒に日焼けした体にしなやかなな体つきのスジ筋
ボーイの登場です。短髪に一重の切れ長の目でキリッ
とした顔立ちをしています。長い足にプリッとしたケ
ツがなかなかセクシーです。シャイな彼ですがやる気は
十分!まだ一年生ですので体もテクニックも
どんどん成長していきますよ
524重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:19:59
またバカが来たよw
525重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:20:52
っ黒に日焼けした体にしなやかなな体つきのスジ筋ボーイの登場です。
短髪に一重の切れ長の目でキリッとした顔立ちをしています。長い足に
プリッとしたケツがなかなかセクシーです。シャイな彼ですがやる気は
十分!まだ一年生ですので体もテクニックもどんどん
成長していきますよ
526重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:20:55
よみづれ〜んだよ
527重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:22:32
>>515
Q…急に
B…馬鹿が
K…来たので
528重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:22:45
>>511
役者どうしは何のこだわりも無く
お互いの経験を生かして仲良く共演してるのに
>>508みたいなヲタが
「カスーパとは違うのヨ!キ−ーーーーッ」となってるのは見苦しいね。
第一、ちょっと上のほうで演出がスーパーの人だって話題で回ってんのに。


と思ったら糞コピペがw
529重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:23:14
とにかく彼の巨根は必見です。通常P17とかP18とか書いて
あっても話半分な事がほとんどではないですか? 
彼は違います。たくさんのチ○ポを見てきた
マネージャーが度肝を抜かされました。
SEXした女性が気絶するというのもうなずけます。
色気のある厚い唇がセクシーで、ボクサー体型の綺麗な身体つきです。
巨根好きの方に自信を持ってオススメします!!
530重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:24:07
とにかく彼の巨根は必見です。



通常P17とかP18とか書いてあっても

話半分な事がほとんどではないですか? 

彼は違います。たくさんのチ○ポを見てき


たマネージャーが度肝を抜かされました。
SEXした女性が気絶するというのもうな
ずけます。色気のある厚い唇がセクシーで



、ボクサー体型の綺麗な身体つきです。巨

根好きの方に自信を持ってオススメします


!!
531重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:24:57
とにかく彼の巨根は必見です。
通常P17とかP18とか書いてあっても話半分
な事がほとんどではないですか? 
彼は違います。たくさんのチ○ポ
を見てきたマネージャーが度肝を抜かされました。
SEXした女性が気絶するというのもうなずけます。
色気のある厚い唇がセクシーで、
ボクサー体型の綺麗な身体つきです。
巨根好きの方に自信を持ってオススメします!! ii
532重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:31:28
松竹座、「肝腎腸!」は別に嫌じゃないけど、
割腹する前から臓物がチラチラ見えちゃってるのはイカン

紫のシルエットショーはヤメレ!
533重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:34:54
色気のある厚い唇がセクシーで、
ボクサー体型の綺麗な身体つきです。












;
;
;
;;
;;
;
534重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:43:01
oiu









ghg







sg
535重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:48:31






plfe
536重要無名文化財:2006/10/15(日) 23:50:56
kwsk
537重要無名文化財:2006/10/16(月) 00:32:18
>>532
そ、それって
関西お得意の吉本風ギャグってことですか。
口あんぐり・・・
538重要無名文化財:2006/10/16(月) 00:33:09
ojkipkopk

gsgz


gdg
539重要無名文化財:2006/10/16(月) 00:34:40
>>537
講談ネタですが(今回は講談師がナビゲーター的に登場
540重要無名文化財:2006/10/16(月) 00:53:18
無名文化財 :2006/10/11(水) 00:08:07
天真爛漫を絵に描いたような明るく人なつっこいキャラが特徴の松田君。
現役ボクサーのシャープでしなやかな肉体がとてもセクシーです。
骨っぽい顔つきに切れ長な一重の目がいかにもボクサーって感じでたまりません。
男っぽい顔つきが笑うといかにも犬系でそれがまたかわいいんです。やりたい盛りで勃ちもよく、バックの受けも挑戦するそう!!
某SG系雑誌のグラビアもつとめた松田君。
やる
541重要無名文化財:2006/10/16(月) 01:08:47
>>539
シルエットショーの方がだろ。
一昔前のコントのラブシーンみたいで恥ずかし過ぎた。
542重要無名文化財:2006/10/16(月) 01:11:54
あれは関西の伝統なんですか?
543重要無名文化財:2006/10/16(月) 01:13:14
シルエットショーは吉本というより
初期ワハハ本舗。
544重要無名文化財:2006/10/16(月) 01:32:04
松竹座の演目は、劇中にいろんな芝居のパロディが出てくるんだから
濡れ場も桜姫あたりのパロディで充分エロさを表現できたんじゃないかなあ。
545重要無名文化財:2006/10/16(月) 01:44:14
>542 伝統やね。
昔、橋らの南座花形なんかでもサービス精神
十二分。客も遊びに来てるから喜んでまた、
来よる。関西はおばちゃんつかんだら勝ちやな。
小難しいこというてたらあかん。
546重要無名文化財:2006/10/16(月) 03:22:56
少し前にも話題になったけど、御園座の盛綱に小四郎で
出てる清水大喜(大希じゃなく)って、だれなの?
近くの席のおばちゃんは「中村屋の部屋子よね」って
言ってたけど、だったら芸名の鶴松で出るはずだよね?
547重要無名文化財:2006/10/16(月) 04:12:52
大喜と大希は別人。
それだけは確か。
548重要無名文化財:2006/10/16(月) 09:50:11
別人にしておきたいの?
549重要無名文化財:2006/10/16(月) 11:49:27
>だったら芸名の鶴松で出るはずだよね?

当たり前じゃん。
550重要無名文化財:2006/10/16(月) 12:47:18
別人にしておきたいんじゃなく、別人だよ。
先月の歌舞伎座の寺子屋にも出ていて、写真も載ってたけど違う子。
551重要無名文化財:2006/10/16(月) 21:19:05
iojuohu;ij










opkmn










lkmkl
552重要無名文化財:2006/10/16(月) 23:55:07
今日国立行ってきたが、本当に満席。びっくりしたよ。
しかも客席もシワブキ一つしないしね。
緊張感あったなぁ。
富十郎の台詞も黒衣がつけてはいたが、全く問題にはならない程度。
芦燕がやや危なっかしいのを除くと、問題は無いね。
とにかく播磨屋の大石に泣かされたよ。
553重要無名文化財:2006/10/17(火) 00:10:51
opp



zxC cdcv
ddvdv
vdv
vdg
vdg
dg
d
gdgd
d
v
554重要無名文化財:2006/10/17(火) 00:51:18
シワブキってなに?
555重要無名文化財:2006/10/17(火) 01:28:48
シワブキ=咳。

国立は今月分はチケ完売らしい。
三部の中で一番地味だと思ってたのにビックリ。
556重要無名文化財:2006/10/17(火) 01:37:15
>>555
d。というか辞書ぐらい引けって話ですね。スミマセン
557重要無名文化財:2006/10/17(火) 02:54:40
ずんぐりとした丸い身体に丸顔。
凛々しい眉がオトコらしく、絵に
描いたような柔道マンの登場です。
平常時も重量感あるチ●ポはちょっとの
激ですぐにビンビン!!若さあふれる太マラを振りかざし、
タチも得意
558重要無名文化財:2006/10/17(火) 13:29:44
187 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2006/10/16(月) 19:05:00 ID:Pd5zbnA3
マラ6 もの凄いものを聞いてしまったと思っている。
一番後ろの席にキッチー発見!
思わずじっと見てしまった私。
予め見られることを覚悟していた吉右衛門。
諦めた暗い眼で私を見返した。
「高麗屋さん、先月の秀山祭良かったですね。」と言って
みたかったがこんなところで仕事の話なんてムチャ可哀想なのでやめた。
それにしても良い男だった。
559重要無名文化財:2006/10/17(火) 13:31:05
190 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2006/10/16(月) 20:03:07 ID:oUob8sAt
>>189だけど
招待のシステム、もう少しなんとかならないのかな?

それから鬼平犯下帳の主役の方は
以前ムーティ&ミラノ・スカラ座フィル公演でもお見かけした。
クラシック・ファンのようだ。
560重要無名文化財:2006/10/17(火) 13:32:53
画像掲示板(エロ画像可)

動画と画像のサイト☆
無料サンプルも見れるだお!( ^ω^)ノ

女子高生と思う存分楽しんでください・・・
(;´Д`*)

http://geinou.jp/ogurayuuko/
動画はこのURLをコピペして検索してお!
561重要無名文化財:2006/10/17(火) 14:25:30
>558
言わなくてよかったね。吉右衛門播磨屋だし。
562重要無名文化財:2006/10/17(火) 14:42:42
わろす。
563重要無名文化財:2006/10/17(火) 19:50:23
マゼール指揮ニューヨークフィルの来日公演でもNHKホールでお見掛けしました。
564重要無名文化財:2006/10/17(火) 21:09:04
>558
激ワロス
565重要無形文化財:2006/10/17(火) 21:52:07
今日で右門最終回。もっと見たい〜(;_;)
めっちゃカッコ良かった!!
566重要無名文化財:2006/10/17(火) 21:55:02
↑スレ違いでは?
567重要無形文化財:2006/10/18(水) 00:15:51
>>565
キャッ!押し間違いスマン。何処行ったと思ってたw
568重要無名文化財:2006/10/18(水) 11:49:16
吉右衛門がシュトレーゼマン演れば良かったんだ
569重要無名文化財 :2006/10/18(水) 13:33:38
そういうのは兄の担当。
570重要無名文化財:2006/10/19(木) 00:16:17
今月て全然レポないな。
571重要無名文化財:2006/10/19(木) 00:36:01
松竹座ネタばれあり。
<演出>
わかりやすいし、スピーディーでまとまりもいいけど、やっぱり軽い感じだった。
装置はコクーンみたいな感じで、シンプルだが、悪くなかった。
<ギャグ>
やっぱり、火事場で腹をさくところだけは、ギャグはやめてほしい。
花道で町人が、「往生しまっせ」「ちっちきちー」とやるけど、
本物のオモロサにはかなわないし、関西人でなくても、わかるのだろうか?
もっとも、全国的な「ちょっとちょっと」もやるのだが、それは最近まで知らなかったがw
古典的歌舞伎にも笑いの要素は入っているけど、笑いは難しいね。某おやじ様にしろ。
<パロディー>
歌舞伎には詳しくないので、パロディーでわかったのは
「○○はよく切れるなあ」「せまじきものは宮仕え」
患者の若旦那が与三郎みたいだった事?、くらいかな。
これらは原作通りなのだろうか。
<音楽>
あれは長唄なんですか?平成若衆歌舞伎テイストで、聞いていてすごく恥ずかしかった。
この演目が江戸時代講談で流行したから、講談師が講釈する形にしたのだろうし、
全体の演出にはあわないが、自分としては義太夫で語ってほしい。
572重要無名文化財:2006/10/19(木) 00:37:11
571続き
<客>
1階席は埋まっていた。高校生の団体客がいた。
ちゃり場の町人が、「伊豆からイケメン軍団が・・」と言ったから、修学旅行生らしい。
初心者には、わかりやすくスピーディーで、若い美形役者ぞろいで良かったかも。
エロくはないが、ラブシーンもあるから、寝なかっただろう。
<役者>
個人的な好み&評価
吉弥>愛之助>芝のぶちゃん>春猿>染五郎・寿猿・松之亟・モリワカ
<筋書き>
舞台写真入り、演目の解説もあって勉強になった。
プロフィール紹介は、染・愛・猿弥・段・春猿・寿猿・吉弥・薪車
<結論>
春猿が「男に寝取られるとは、悔しいーーーーー」というところに一番感動した・・・orz
贔屓役者も出ていないし、悪くはないが、薄くて物足りない。1等7000円なら満足かも。
三国一夜とか、夢の仲蔵の方が、まとまりは悪いが、こってりしてるところは好きかもしれない。
573重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:00:28
>まとまりは悪いが、こってりしてるところは好きかもしれない
三国一夜も夢の仲蔵も知らないが、他の演目を勝手に入れて賛成。
わかりやすくて口当たりはいいけど薄味。猿弥がせっかく良くやってるん
だから、もっと巨悪にしたら殺したときにスッキリするのに。
574重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:08:45
美形役者ぞろいなのに、もったいないね。
正月松竹座は義太夫狂言とか古典だったし、23指導や脇役が良くて、
薄めのおもだか若手が混ざっても、爽やかで、薄くはならなかった。
575重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:11:05
正月と比べるのは酷。
とりあえずシルエットロマンスとカンジンチョーはやめて、
というのが大方の意見のようだ。
576重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:13:34
>>571
訂正。「この演目が江戸時代講談で」→「このもとの話が江戸時代講談で」
577重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:21:21
>>571
桜姫の権助みたいに帯くるくる、もわかった事を追加。
全体もそうだが、濡れ場も桜姫みたいに、こてこてでお願いしたい。
578重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:23:17
>>571
<パロディー>
「〜はよく切れるなあ」は原作にある。同じ作者の作品だから。
「宮仕え」はなかったと思う。

患者の若旦那は原作には出てこない。あの幕は
結構設定が変わってた。

個人的には平成若衆歌舞伎再び、にならなかっただけ
マシだと思ってる・・・。
579重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:36:01
『肝・腎・腸!』は講談のセオリー通りだから
そんなにヘンじゃないと思うけど(あれが無いとグロ一直線、その後焼死体だし
今どきの「泣ける」「感動」が最高の称号になってる客には不評なのねん。
580重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:42:13
歌舞伎のセオリーとしてはシリアスに決めるところだと思うよ。
581重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:43:34
歌舞伎に講談のセオリーなんか適用するな。
582重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:44:52
もしかして、まさか、歌舞伎原作もあそこで、
勧進帳で笑いをとるのですかorz・・・?
583重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:45:18
>>580
そんなセオリー
別に歌舞伎には存在しとらんよ
584重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:46:15
腐女子の人は怒ってるね>カンジンチョー

別にいいじゃん
585重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:52:51
腐女子が怒ってるのは影絵。潔く本物見せろ。
586重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:53:00
松竹座では番付も買ってないので確認できないけど
「愛のテーマ(?)」はオリジナル曲…かな?
お琴&唄で構成されていたような記憶なんだけど
フツーの長唄のほうが艶っぽい空気が流れるんだなぁ、と改めて思った。
587重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:53:01
私は婦女子じゃないんだがw
普通の歌舞伎ファンでも勧進帳には違和感感じるよ。
新幹線ヲタなら大丈夫かな・・・

それにしても、どのくらい、婦女子の人見に行っているのかな。
客席はいつもとそんなに変わらない感じだった。

588重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:58:22
三浦しおんとの対談とかのせるページがあるなら、
芝のぶを載せてあげなさいよ。
若くて写真写りのいいうちにw
舞台写真は吉弥も芝のぶも結構多かった。
589重要無名文化財:2006/10/19(木) 01:59:35
>>588

446 名前:重要無名文化財 メェル:sage 投稿日:2006/10/19(木) 00:58:44
筋書きのプロフィール笑えた。

しのぶは重要な役だけど御曹司じゃないから、おもだかやシンシャみたいに
プロフィールにのれないんだね。

447 名前:重要無名文化財 メェル:sage 投稿日:2006/10/19(木) 01:07:47
>>446は自分のブログでも同じ事書いてたな。

448 名前:重要無名文化財 メェル:sage 投稿日:2006/10/19(木) 01:46:59
私はヲタじゃないし、ブロガーでもないよ。
さっき、今月スレでレポした者ですよ。
590重要無名文化財:2006/10/19(木) 02:27:56
>>580 制作がシリアスに決めるのは怖かった、自信が
なかったんじゃないかな。
講談の方の○○○も話を陰惨に感じさせないように
楽しく寄席から帰ってもらうために、客に息をつかせる
工夫でしょ。それを歌舞伎も借りてきたってとこじゃない。
 とはいえ、あれで東京はきついかな?芝居が客に悲壮さを
十分に伝え、かつ陰惨な気分をぬぐう工夫、仕込みがいるわね。
591重要無名文化財:2006/10/19(木) 02:34:01
最後が幻想的でロマンチックだから、いいのでは?
ただ、あの音楽はorzだが・・・
592重要無名文化財:2006/10/19(木) 02:44:53
>>590
>東京ではきついかな?
大阪をばかにしてんの?
東京の方が芝居を見る目が上みたいな言い方だな。
593重要無名文化財:2006/10/19(木) 03:10:22
大阪でも○○○不評なわけだが・・・
本拠地歌舞伎座でさえ、とにかく笑いたがる歌舞伎美人増殖中orz
594重要無名文化財:2006/10/19(木) 03:53:58
東京でも上演するかどうかはさておき、今回のBL歌舞伎も
染五郎が復活モノを松竹座で上演するっていう企画の一つでそ?
595重要無名文化財:2006/10/19(木) 04:34:58
>>592
いちいちつっかかるなよ〜
どこにもばかにしたこと書いてないじゃない。
596重要無名文化財:2006/10/19(木) 05:38:48
らぶヲタがあれが嫌これが嫌言ってるだけかと。
同人誌出すのに割腹シーンのアレは邪魔なんだろ。
597重要無名文化財:2006/10/19(木) 07:53:39
>>582
取らないよ。
すっぱり切って突っ込んで突っ伏して終わり。
598重要無名文化財:2006/10/19(木) 07:55:02
松竹座、折角の企画だが、演出に新味を採り入れたのは惜しいな。
伝統的なスタイルで通して欲しかった。大道具も音楽もね。
濡場は影絵でも生々しいね。
影絵を使わずに芸で濡場を思わせる方が良いと思う。
昔、猿之助と雀右衛門で見た小猿七之助?なんか
相当猥褻だったからね。
599重要無名文化財:2006/10/19(木) 10:42:31
>>579
愛之助+上方塾の平成〜と
染もおもだか(若手でも主役経験豊富)も出てる松竹座を
比べるのは失礼。
同じ程度の作品のレベルでも役者であそこまでなんとか
観られるものにした、って感じ。
作品は酷い出来だよ、松竹座も。
もっとオリジナルに忠実に忠義物でやればよかった。
600重要無名文化財:2006/10/19(木) 11:23:44
>>596,599
同感。
「歌舞伎ファンは」とか「大阪の客は」とか自称してるけど
たんなる愛之助ヲタ視点じゃん。
601重要無名文化財:2006/10/19(木) 11:56:43
復活狂言って、サイドストーリーが弱いんだよね。
今回の松竹座の作品だと、過去の上演当時には充分納得できた仇役の設定が
現代人には「100%悪い奴」に思えない、結構難しい役どころになってしまっている。
エンヤはその辺の複雑な人間性を慎重に演じていて、さすがだと思うけど
役を掘り下げ過ぎると歌舞伎のダイナミックさが失われるから大変だね。
602重要無名文化財:2006/10/19(木) 12:14:04
>>600
決め付けはよくない。
染五郎ファンのブログで嫌がっているのもあるし、
愛之助ファンのブログで嫌がっていないのもある。
603重要無名文化財:2006/10/19(木) 12:17:05
>>601
>過去の上演当時には充分納得できた仇役の設定が
>現代人には「100%悪い奴」に思えない、
逆にわかりやすくなってない?
保身のために不義の罪をきせて殺してるんだから、
どうかんがえても「100%悪い奴」に思えるんだが…
604重要無名文化財:2006/10/19(木) 12:19:04
↑愛之助ヲタ視点
605重要無名文化財:2006/10/19(木) 12:32:44
>>603
>どうかんがえても「100%悪い奴」に思えるんだが…
芝居を見るとね。
つまりそれだけエンヤが上手く処理していると書いてる訳だが。
606重要無名文化財:2006/10/19(木) 12:54:05

>>601
>現代人には「100%悪い奴」に思えない、結構難しい役どころになってしまっている

どの辺りでそう思うのか教えてほしい。

現代で考えると、
社長から紹介された女性と結婚したが、部下に「奥さん浮気してますよ」とそそのかされて逆上して、
真実を確かめもせずに惨殺。
たまたまやってきた同僚に罪をかぶせて、同僚も惨殺。

悪いヤツじゃないか?
607重要無名文化財:2006/10/19(木) 12:59:16
むしろどこで「100%悪い奴」に思えるのか教えてほしい
608重要無名文化財:2006/10/19(木) 13:06:32
>>603
> 保身のために不義の罪をきせて

保身のためならそのまま同じ土地に居座っている筈。
名前を変えて、他所の土地に流れ浪人をやっていた理由にならんが・・・・
609重要無名文化財:2006/10/19(木) 13:21:19
>>607
酔いと怒りにまかせて妻を斬り殺す。
口封じ&濡れ衣を着せて十内を斬り殺す。しかも不意打ち。
前妻も後妻(きく)も図書と結婚してから体を壊している。
あざみに「方便」を使い、屋敷に火をつけて数馬を殺そうとする。
こんなところ。
で、「100%悪い奴」に思えない理由は?

>>608
>保身のためならそのまま同じ土地に居座っている筈。
保身のつもりだったが人の口に戸は立てられず、ってとこだろう。
610重要無名文化財:2006/10/19(木) 13:29:07
> 保身のために不義の罪をきせて

>保身のつもりだったが人の口に戸は立てられず、ってとこだろう。

後だしジャンケンて奴ですね。
611重要無名文化財:2006/10/19(木) 13:32:25
>>610
「保身のために不義の罪をきせて」は否定してないよ。
「本人は保身のために殺した。でも、結果的に保身にならなかった」と言いたいわけ。
保身でないのなら、何のために殺したのかってことになる。
612重要無名文化財:2006/10/19(木) 13:40:23
この流れでふと思った。
「100%悪いヤツ」に見せてるのが猿弥の力なのではなく、
「100%悪いヤツ」に見えなくしてるのが猿弥の魅力なのではないか。
613重要無名文化財:2006/10/19(木) 13:50:28
今の観客の中には
「100%悪い奴」は嘘の浮気情報を流した連中じゃないか?
という風に見る人も多いだろうね。
あと図書には「妖刀に導かれ悪に手を染めた」という側面もあるんだけど
初心者の客も来る事を当て込んだなら、その辺りの演出を
もうちょっとだけ無気味に盛り上げてあげるべきだったと思う。
実際、>>603の記憶からはその下りがスッポ抜けてるし。
だから

妖刀に運命を支配された剣術の達人→ひ弱な小姓では歯が立たない巨悪

という図式がいまひとつ立っていなかったように思う。
614重要無名文化財:2006/10/19(木) 14:01:18
>>612
単なる染&愛のBL萌え芝居と見るか
衆道と仇討ちが絡むレアな復活狂言企画と見るかによっても違ってきそう。
615重要無名文化財:2006/10/19(木) 14:09:48
巨悪はいいすぎ。
原作でも天下を狙ってるわけじゃないし。
616重要無名文化財:2006/10/19(木) 14:10:06
原作を読んだことないですが、歌舞伎を見た限りでは
私は妖刀を持ってしまったために、その力によって
冷静な判断力をなくし妻を惨殺
その後、一瞬は正気を戻すが、刀の力には勝てず、十内惨殺
で、怖くなって名前も土地もかえて生活するって感じに受け取りました
後妻のきくとは、お互い好意的な状況だったようだし
図書はもともとそんなに悪い奴じゃないのでは?と感じました。
やすっぽい言い方ですけど、不幸の刀って感じですな。
617613:2006/10/19(木) 14:15:43
>>615=611=603
※一介の少年にとっては
※人智の及ばぬ刀の呪いも加わって
という意味で使いました。>巨悪

問題はアナタが刀について覚えてなかったのは確かでしょ?って事です。
618重要無名文化財:2006/10/19(木) 14:29:11
たしかに、妖刀の印象は薄い。
妖刀を持つ前から部下にも妻にも嫌われてるし、舅に反対されたのに
あっさりと妖刀を買ってるからなぁ。
討たれる前に妖刀に魅入られるシーンがあるとよかったかもね。
619重要無名文化財:2006/10/19(木) 14:40:36
数馬のかーちゃんの苦労ぶりと死期が迫っている部分も
もーちょい大袈裟にしても良かったかも。
吉弥のゴージャスさ(?)のなせるワザなのか
優雅なマダムに見えてしまってw
620重要無名文化財:2006/10/19(木) 18:23:03
図書が同僚に騙されるあたり
気分的にちょっと近松が入ってたな
嘘か事実かの違いはあるが、堀川波鼓とか
621重要無名文化財:2006/10/19(木) 18:42:53
歌舞伎座より松竹座のほうが盛り上がるって、
どういうことなんだ今月は・・・
2ちゃんってラブヲタのミーハーに占領されちまったのか
622重要無名文化財:2006/10/19(木) 19:06:10
歌舞伎もいよいよ終わりだな
>>613みたいに一部の場面を忘れ、的外れな解釈を偉そうに垂れる辺り。
流れを見ていたが少々不愉快だった。途中で刀忘れた事突っ込まれたらだんまりですか
どうせ何言ってるか分からないとか、途中意識が飛んでたんだろ。らぶ出て無いから
ニワカはらぶだけ観てらぶスレ逝け
623重要無名文化財:2006/10/19(木) 19:18:40
>>622
『一部の場面を忘れて的外れな解釈を偉そうに垂れて』たのは
どう見ても>>613じゃなく>>603じゃね?
しかも>>603,606,609,611と何レスも使って同じ事書いてるけど
やっぱ刀については思いっきり忘れてるよ・・・・
624重要無名文化財:2006/10/19(木) 19:25:53
>>622 あんたも意味不明。馬鹿にキレて勝手に歌舞伎終わらせんなよ。
625重要無名文化財:2006/10/19(木) 19:26:15
松竹座、関東から遠征してまで(交通費三マソ)
観に行く価値があるかどうかだけ教えてくれ。
626重要無名文化財:2006/10/19(木) 19:27:22
>>623
色々レスがありすぎて間違えたorz
スマソ

>>624
刀忘れて的外れな講釈をしていた事、ちゃんと謝った?
627重要無名文化財:2006/10/19(木) 19:34:07
図書が妻を殺したのは歌舞伎的文法では刀の祟りなんだろうけど、
結婚以来美人の妻が寝込んでいて枕も交わしていない、ということで
実際には欲求不満が原因なのでは、と思いました。
628重要無名文化財:2006/10/19(木) 19:35:11
>>626 自分が間違えたのに何言ってるのヤレヤレ
629重要無名文化財:2006/10/19(木) 19:37:42
>>627
そういう意味では図書も気の毒なやっちゃなあと
思う向きが出てくるのも無理ないわな。
630重要無名文化財:2006/10/19(木) 19:46:01
すでに以前から、今月スレは、ひどく無知なれスは珍しくない。
松竹座が盛り上がるのは、若手人気役者による、復活狂言新演出だからだろ。
私は地元だから見に行ってレポしたけど、誰ヲタでもない。
古典的歌舞伎様式でやってほしかったな。
>>625
好みによるから、微妙だな・・・
正月松竹座なら何度も遠征するくらいの値打ちがあったが。
631重要無名文化財:2006/10/19(木) 20:01:28
特に贔屓役者がいないのなら歌舞チャ待ちでいいのではないか。
関東で再演しないとも限らない。
正月松竹座はいろんな意味で遠征の理由はあったが。
今月は歌舞伎座見ても松竹座見ても正月の松竹座の価値が上がるばかり。
632重要無名文化財:2006/10/19(木) 20:03:46
>>625
役者の魅力はよく出てるが、芝居としては遠征するほどのものでもない。
出演俳優のヲタにはお奨め。
633重要無名文化財:2006/10/19(木) 20:09:57
原作の良し悪しもあるし、幹部役者が出てるのにくらべるのもなんだが、
カンザヲタじゃないけど、自分のなかで、コクーンの価値も上がった。
634重要無名文化財:2006/10/19(木) 20:40:02
>>633
若衆と染愛を比べるのも失礼だが、
染愛とコクーンを比べるのも相当失礼だな。
完成度も集客力も、役者の力も比べ物にならん。
一行目を読んだけどそれでも敢えて。

635重要無名文化財:2006/10/19(木) 20:45:00
馴れ合い部分が無いだけコクーンよりはマシかな>松竹座
636重要無名文化財:2006/10/19(木) 20:56:51
馴れ合いたくても馴れ合う余裕がないだろ、アレじゃ。
というか松竹座での公演がこれだけレスつくって、
バカンザの襲名ですらなかったのに、なんか変w
よほど同じ人物が書き込んでいるのか?
637重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:02:24
レスが多いのは、若手役者の若いヲタが多いのと、
マツタケがBLであおった新作(みたいなもの)だからでしょ。
カンザ襲名は歌舞伎座で始まって、あちこちでやってるし。
松竹座カンザは、夏祭浪花鑑は面白かった。
638重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:05:55
>>636 新作(復活)だし、大阪は三月に一回くらいしか歌舞伎公演がないからじゃない?
639重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:09:40
知識のある人に怒られる心配ないから
書きやすい、というのはある。
640重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:12:08
>>636
村民の大半がラブあたりに流れたんじゃないの。
カンタも4℃もラブも新撰組でヲタになった人が多いんでしょ?
641重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:14:52
安倍より麻生の2ちゃんならではw
642重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:16:04
>>639
それは多分にあるねw
お江戸のえらいおじさんおばさんはわざわざあれを
観に、浪速下りはしないから…
643重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:16:33
628
お子様は森へお帰り
644重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:19:55
けっきょくマトモなレスは2,3しかないね
645重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:20:43
怒られにくい気楽さもあるが、
見に来る人も少ないから、レポしてあげようという
純粋な気持ちもあるんだがw
646重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:20:50
>>636
> バカンザの襲名ですらなかったのに、なんか変w

村民て奴は…
647重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:27:14
636だが海老ヲタと間違われるのと村民と間違われるのは
我慢ならんw
単純にバカンザの襲名とBL花形とでは
一般的な知名度が比べ物にならないほど襲名のほうが大きいだろうに、と
思っただけなんだが。
あんたの敏感すぎるアンチぶりのほうがよほど恐ろしい
648重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:33:21
ABヲタ兼強烈馬鹿村アンチの吉害さんは、
はやくスレ立てして、巣に戻ってほすぃ。
649重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:34:45
自分語りで空気をよどませる所も村(ry
650重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:44:02
いまだに村とか言う人って…
651重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:45:25
>>648
海老蔵ファンはスレが立てられる人が極度に少ないらしいよ。
652重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:49:43
それより、荒らしのコピペ削除してほしい
653重要無名文化財:2006/10/19(木) 21:59:54
今ABスレ立てると定期的に発作が起きるバカ村民が
張り付いていてスレを荒らす立てないのだよ。
654重要無名文化財:2006/10/19(木) 22:12:06
653
日本語も書けないのかよorz
655重要無名文化財:2006/10/19(木) 22:13:21
>>653
日本語でおながい。
656重要無名文化財:2006/10/19(木) 22:21:18
645
何様だよ
何を基準に観に来られない人が多いの?
あんな読みづらい長文レポ、的外れな解説はいらん
657重要無名文化財:2006/10/19(木) 22:23:58
内キ、死ね!!!!
658重要無名文化財:2006/10/19(木) 22:48:28
誰と誰がもめてるのかまったく判らないからもう止めて
659重要無名文化財:2006/10/19(木) 22:59:09
まああれだよね
らぶヲタは巣に帰ってもらうという事で…
らぶヲタが来ると荒れる定説が出来そうorz
660重要無名文化財:2006/10/19(木) 22:59:50
巣に帰れない○○ヲタをなんとかしてくれ
661重要無名文化財:2006/10/19(木) 23:06:13
レス伸びるのは松竹座、突っ込みどころ満載。
結構、反芻して「オイオイ」って、単純に楽しいのよ。
ハハハ。

図書は弱い心故に、妖刀を契機にダークサイドへ落ちて
行くんだろうけど、ちょっとその辺を描くには急ぎすぎたかな。
ライトセーバーでも持たせたかったな。
662重要無名文化財:2006/10/19(木) 23:21:24
>>661
漏れは最初、オオッえんやでマクベスをみられるのか!
ち期待してもた
663重要無名文化財:2006/10/19(木) 23:35:21
えんやは体の割りに動きがひょいひょい身軽
この劇で正直、これに一番感動した
おもだか一派って興味が無かったけどえんや良いね
春猿は騒がれてるけどそこまで演技上手いとは思わなかった
段治郎は可もなく不可もなく
664重要無名文化財:2006/10/19(木) 23:54:16
鋭いな。
もし生き残るとしたら、猿弥と笑三郎だろう。
665重要無名文化財:2006/10/20(金) 00:01:02
エンヤは生き残るどころか引っ張りだこでしょう。
666重要無名文化財:2006/10/20(金) 00:07:05
>>663-665
の会話って今年の1月とか7月にも見たようなデジャブ感・・・
667重要無名文化財:2006/10/20(金) 00:12:23
1月も7月も見たけどエンヤは今回しか役を覚えてない。
668重要無名文化財:2006/10/20(金) 00:38:12
>>667を書かなければウソもバレなかったのに
669重要無名文化財:2006/10/20(金) 00:43:54
>662 マクベス?
これってオセロとは思った
670重要無名文化財:2006/10/20(金) 01:54:34
チラシ?とかに名前載ってなかったけど芝のぶが良かった。
671重要無名文化財:2006/10/20(金) 05:47:27
結局、歌舞伎座、国立劇場、御園座、松竹座で
高い金を払ってでも観た方がいいのはどれ?
672重要無名文化財:2006/10/20(金) 05:57:07
自分の頭で考えろボケ
673重要無名文化財:2006/10/20(金) 08:10:14
>>671
安い金払って国立、といいたいところだけど満員御礼
674重要無名文化財:2006/10/20(金) 08:25:15
663だけど>>666のような話題ってやっぱり出たの?
あとテレビや雑誌でたまに見る研修生2人楽しみにしてたけど微妙だったのが残念orz
段治郎も桜姫で玉三郎の相手をつとめたらしいけど、あんまり華がないような
春猿も7月白雪やったくらいだしどんなもんかと思ったが…やっぱり存在感が無いような
675重要無名文化財:2006/10/20(金) 08:46:53
春猿と段治郎は見目のいいペアで売る方向だろ。
ひとりひとりじゃ、シンを取れるほどの存在感がないし、
脇を固めるほどの実力もない。
676重要無名文化財:2006/10/20(金) 08:51:10
今月の役は春も段も(特に段)ニンじゃないからかわいそうな気もする。
エンヤみたいにどんな役でもこなす器用さはないからね。
677重要無名文化財:2006/10/20(金) 08:58:54
十内を斬る前、刀を見つめ、さりげなーくスピーディに暗黒面に落ちてゆく様が
すごく良かったよ>猿弥
678重要無名文化財:2006/10/20(金) 09:28:12
で、前半「泣いた!」という書き込みが多かった国立ネタが
さっぱりな訳だが
679重要無名文化財:2006/10/20(金) 09:56:38
今日観にいくので、よかったらレポします。
悪かったら怖いから書かないw
680重要無名文化財:2006/10/20(金) 10:12:34
>>674
2回観たけど私の場合つくり自体に甘さを感じた。
おもだかの三人をもう少し立体化して欲しかったと言うか、
特に春猿さん猿弥さんの役割が中途半端…
もっと善なら善、悪なら悪でくっきりと残して欲しかったな。役者の使い方をもう少し考えて欲しい作品だった。

後、始めの方だらだらといらない場も多かった気がするし、テンポの悪さを感じた。
カット出来るとこはカットして掴むところは掴むみたいな展開があるとよかったと思うなぁ。
演出・構成は大事だと思ったよ。
今回はつめが甘かった感じがする。
681重要無名文化財:2006/10/20(金) 10:17:04
今月、
国立は女形や下座音楽が少ない分花不足。
新劇・新国劇テイスト、男が泣く雰囲気。
歌舞伎座の六段目・松竹座のBL、
センチメンタルな雰囲気で女好み。
682重要無名文化財:2006/10/20(金) 10:56:34
>>667
別の華があったからね
683重要無名文化財:2006/10/20(金) 11:00:56
>>674
いいかげんワザとらしいフォローはやめたほうが
684重要無名文化財:2006/10/20(金) 11:07:18
>>681
でも国立は花不足を補う良さがあったぞ
685重要無名文化財:2006/10/20(金) 11:10:56
>all

熱くなりそうになったら、一呼吸おいて唱えましょう。

人それぞれ。
686重要無名文化財:2006/10/20(金) 11:32:03
>>666
「伝芸板ではオモダカだとこの2人誉めときゃ
もっともらしく思われるから…」みたいなノリで書き込む人は多いね。
特に初心者のミーハー隠しに名前を利用されるので気の毒。
687重要無名文化財:2006/10/20(金) 11:49:14
686
はるさるも段治郎も誉められるどころかこのスレではけなされてるけどね
688重要無名文化財:2006/10/20(金) 11:56:11
>>674は単なる新選組経由のらぶヲタだから・・・
あの配役の中で華だの存在感だの。
板の上で誰もがそういう主張しはじめたら、芝居のバランスがガタガタになるよ。
彼等が主役2名を引き立てる芝居をしてくれるからこそ
674が「らぶ染って華も存在感もあるわー!おもだか連中とは違うわねー」と
無神経に萌え萌えできるんじゃねーか。
689重要無名文化財:2006/10/20(金) 12:18:26
識のある人に怒られる心配ないから
>>636
村民の大半がラブあたりに流れたんじゃないの。
カンタも4℃もラブも新撰組でヲタにな41 :重要無名文化財 :2006/10/19(木) 21:14:52
安倍より麻生の2ちゃんなら
お江戸のえらいおじさんおばさんはわざわざあれを
観に、浪速下りはしないから…


643 :重要無名文化財 :2006/10/19(木) 21:16:33
628
お子様は森へお帰り


644 :重要無名文化財 :2006/10/19(木) 21:19:55
けっきょくマトモなレスは2,3しかないね


645 :重要無名文化財 :2006/10/19(木) 21:20:43
怒られにくい気楽さもあるが、
見に来る人も少ないから、レポしてあげようという
純粋な気持ちもあるんだがw


646 :重要無名文化財 :2006/10/19(木) 21:20:50
>>636
> バカンザの襲名ですらなかったのに、なんか変w

690重要無名文化財:2006/10/20(金) 12:19:51
松竹座の演目には群像劇的な側面は無くて、
スポットの当る人がハッキリしているBL歌舞伎だしね(本当にピンスポバシバシw
691重要無名文化財:2006/10/20(金) 12:25:53
>>681
>国立は女形や下座音楽が少ない分花不足。
>新劇・新国劇テイスト、男が泣く雰囲気。

腐女子の方々、こちらの男だらけのドラマにも萌え〜してみては如何なものか。
692重要無名文化財:2006/10/20(金) 12:37:14
>>689は落ち着いてコピペしろよと。
693重要無名文化財:2006/10/20(金) 17:31:37
>>691
国立に萌えましたわ。
694重要無名文化財:2006/10/20(金) 18:27:08
>>689
636だが染もらぶも好きではないのだが…一言も誉めて無いし、しかも漏れ男
ヒートアップして興奮してるみたいだけどもちつけ
華も主役の華とかじゃなくて脇としての引き立てとしての存在感もねえなと

今月は国立の方が金払った価値あった。大阪は自腹じゃないから別に良いけど
695重要無名文化財:2006/10/20(金) 19:02:47
国立は男むささに萌える
組ヲタはあの手の雰囲気好きだと思われ
696重要無名文化財:2006/10/20(金) 19:15:26
>>694-695
見苦しいなあ・・・・

>しかも漏れ男
らぶヲタ腐女子丸出しですよ。
697重要無名文化財:2006/10/20(金) 19:33:47
>>694もヒートアップして興奮してるみたいだけど
もちついてwコピペしろよと。
698重要無名文化財:2006/10/20(金) 19:45:59
国立、播磨屋ヲタと忠臣蔵ヲタ以外にはどうだろう?
脇は歌昇ほか二三人を除いては真山のセリフをこなせる人がいないし、
そういう芝居の質の問題を除いても、客席は一部播磨屋ヲタが、セリフの途中で
やたら拍手するのを除いては満員なのに白けてる。
ヲタは何度も見てるからいいんだろうけど、いいセリフの途中で爆裂拍手
するの、やめてもらえないだろうか。セリフが聞こえなくなるんだよ。
結局、忠臣蔵の名前に惹かれてきたらしき客は、寝てる人と
あっけに取られてるばあさんが多かった。
一階客席漏れの周囲で聞こえた会話
「おかるとか出てこないの?」
「あれは来月よ」
「まだ終わらないの?」
「長いわね」
根本的に元禄忠臣蔵というものを知らずに来ている客が
退屈しきってている雰囲気、2ちゃんでは誰も伝えないのはなぜ?
699重要無名文化財:2006/10/20(金) 19:53:00
>>698はヲタヲタ書きすぎで疲れる…
700重要無名文化財:2006/10/20(金) 19:57:57
>>698
>根本的に元禄忠臣蔵というものを知らずに来ている客が
>退屈しきってている雰囲気、2ちゃんでは誰も伝えないのはなぜ

ふつーの人は客を観察せずに芝居を観てるから。
701重要無名文化財:2006/10/20(金) 20:05:45
>>698
イタい客スレにお前さんごと池。
702重要無名文化財:2006/10/20(金) 20:06:02
すみません、>>679です。
今日観にいったんですけど、
セリフの途中からの激しい拍手にはやっぱり萎えました。
>>698さんが言うように播磨屋ファンかどうかは知りませんが、
いかにも取ってつけたようにセリフにかぶるんですよ。
あと、播磨屋さん以外はちょっと役者さんみんなが真山の膨大な台詞に
負けている感じがしました。
私がもともと真山作品が好きではないせいかも知れませんが。

703698:2006/10/20(金) 20:27:20
>>700
隣で声も潜めずに話されればいやでも聞こえるよ。
しかも左隣と右隣二組ともそういう客だった。
>>702
漏れも今日。
アレは確実に播磨屋ヲタだろ。歌昇の名ゼリフは無視して、
播磨屋の出入りすべてと、セリフ途中でこまめに拍手。
イタタといえば、両隣の婆さんよりずっと痛かった。
704重要無名文化財:2006/10/20(金) 20:48:48
>>696
ハイハイワロスワロス
らぶヲタは巣へカエレ
ここは歌舞伎スレだから
705重要無名文化財:2006/10/20(金) 20:49:25
>>674
> 段治郎も桜姫で玉三郎の相手をつとめたらしいけど、あんまり華がないような
      ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
> 春猿も7月白雪やったくらいだしどんなもんかと思ったが…やっぱり存在感が無いような
     ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
>>694
>華も主役の華とかじゃなくて脇としての引き立てとしての存在感もねえなと




突っ込まれたら、その場その場で
いいかげんな事を書いて言い逃れるのは
止したほうがいいと思う。
興奮のあまり、
自分で書いた事の矛盾にも気付かないのは
いかがなものか。
706重要無名文化財:2006/10/20(金) 20:53:18
>>702-703

つ【痛い客スレ】
704も連れてってね(はぁと
707重要無名文化財:2006/10/20(金) 21:13:21
いちばん痛いのは播磨屋ヲタだったのか…!
708重要無名文化財:2006/10/20(金) 21:41:48
>707
一部だけどね。
見巧者気取りなだけに、イタさも倍増するね。
709重要無名文化財:2006/10/20(金) 21:54:35
『漏れ』『ヲタ』を多用する長文がイタタ。
あのレスとこのレスを同じ奴が書いてるのか、というのも分かってしまい
改めてそのイタさにのけぞりました。
710重要無名文化財:2006/10/20(金) 22:09:47
見巧者気取りだけど
書いているのは客の事だけだね。
711重要無名文化財:2006/10/20(金) 22:17:39
>>698

私語が五月蝿い客には今後のこともあるから文句の一言ぐらい言ったんだろうね。

そうでなかったら、馬鹿。
712重要無名文化財:2006/10/20(金) 22:20:50
新歌舞伎は、よほど力のある役者があつまらないと
つまらんと思った。
713重要無名文化財:2006/10/20(金) 22:21:55
忠臣蔵好きだから国立。
自分的には12月が播磨屋のがよかった。おいしいから。
714重要無名文化財:2006/10/20(金) 22:24:10
たぶん客入りは尻すぼみ。
だからキッチーは10月でよかったんだよ。
715重要無名文化財:2006/10/20(金) 22:43:54
仮名手本忠臣蔵のほうが好き。
歌舞伎座の5.6段目、切なく、はかなく、良かったよ。
元禄忠臣蔵は、「大評定」と「御浜御殿」と「大石最後・・」だけで十分。
国立はいつだって、役者が不足。
これが歌舞伎座で、吉・幸・仁・菊・團、ででもやってくれれば最高だけどね。
716重要無名文化財:2006/10/20(金) 23:04:28
團と幸はイラネ
代わりに3256ととみぃ希望。
717重要無名文化財:2006/10/20(金) 23:13:13
これが良かった はスレ違いになっていくからその辺で。
718重要無名文化財:2006/10/20(金) 23:38:40
716みたいな認知症もいらね
719重要無名文化財:2006/10/20(金) 23:44:44
>>705=>>706
もう荒れるから巣へお帰りください
720重要無名文化財:2006/10/20(金) 23:45:04
蒸し返すなよ…。
721重要無名文化財:2006/10/20(金) 23:51:47
香ばしい香具師は放置放置

ところで国立、チケット完売って言うけど10月入ってから
かなり売れ出した感じがあるよね?
722重要無名文化財:2006/10/21(土) 00:15:20
11月は売れてるの?>国立
723重要無名文化財:2006/10/21(土) 00:40:27
いかにも取ってつけたようにセリフにかぶるんですよ。
あと、播磨屋さん以外はちょっと役者さんみんなが真山の膨大な台詞に
負けている感じがしました。
私がもともと真山作品が好きではないせいかも知れませんが。




703 :698:2006/10/20(金) 20:27:20
>>700
隣で声も潜めずに話されればいやでも聞こえるよ。
しかも左隣と右隣二組ともそういう客だった。
>>702
漏れも今日。
アレは確実に播磨屋ヲタだろ。歌昇の名ゼリフは無視して、
播磨
724重要無名文化財:2006/10/21(土) 00:42:29
>>674=694=698=702=703=704=719

こんだけ叩かれまくるレスばかり
立て続けに書き込んでる人もそうそういない。

なのにまだ学習出来ずに逆ギレ?
725重要無名文化財:2006/10/21(土) 01:01:15
も潜めずに話されればいやでも聞こえるよ。
しかも左隣と右隣二組ともそういう客だった。
>>702
漏れも今日。
アレは確実に播磨屋ヲタだろ。歌昇の名ゼリフは無視して、
播磨


724 :重要無名文化財 :2006/10/21(土) 00:42:29
>>674=694=698=702=703=704=719

こんだけ叩かれまくるレスばかり
立て続けに書き込んでる人もそうそういない。

726重要無名文化財:2006/10/21(土) 01:07:05
いい加減でスルーってことを覚えろよorz
727重要無名文化財:2006/10/21(土) 02:36:45
【らぶりん】片岡愛之助part6【ラブリン】
tp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1161160742/l50

49 名前:重要無名文化財 メェル:sage 投稿日:2006/10/20(金) 23:48:50
ところで今今月スレで暴れてるのはここからの出張者?
おもだか叩きを話しの脈絡無くらぶヲタと決め付けて
暴走してる輩がいるんだけど…


51 名前:重要無名文化財 メェル:sage 投稿日:2006/10/21(土) 00:00:09
そうだね
あんまり他所で出張されると一時のおもだかみたいになるから
いい加減にしてほしいorz

52 名前:重要無名文化財 メェル:sage 投稿日:2006/10/21(土) 00:36:40
>一時のおもだかみたいになるから

こういう事を書くから…





見事な3段オチ自滅ワロスw
728重要無名文化財:2006/10/21(土) 12:00:51
民の大半がラブあたりに流れたんじゃないの。
カンタも4℃もラブも新撰組でヲタにな41 :重要無名文化財 :2006/10/19(木) 21:14:52
安倍より麻生の2ちゃんなら
お江戸のえらいおじさんおばさんはわざわざあれを
観に、浪速下りはしないから…


643 :重要無名文化財 :2006/10/19(木) 21:16:33
628
お子様は森へお帰り


729重要無名文化財:2006/10/21(土) 16:14:00
いい加減に汁orz
歌舞伎座の熊谷は寝る人続出だな
730重要無名文化財:2006/10/21(土) 18:48:00
来月は演目が渋いな>歌舞伎座
731重要無名文化財:2006/10/21(土) 19:11:18
今月何度か見たが、今日は起きていられなかった>熊谷
ここまで爆睡したのは我ながらはじめて。
732重要無名文化財:2006/10/21(土) 19:24:55
六段目でも、勘平の死を待ちきれずに自分が
逝っちゃってる人多数w
733重要無名文化財:2006/10/21(土) 20:10:14
熊谷も六段目も、起きていられたことがない
734重要無名文化財:2006/10/21(土) 20:27:55
かわいそうな勘平さん・・・
735重要無名文化財:2006/10/21(土) 20:41:23
熊谷は前半に落ちポイントがあるからな。
736重要無名文化財:2006/10/21(土) 21:20:18
六段目は腹減ってるから眠くない。
幕間にご飯食べからの新三は、寝たり起きたり寝たり起きたり。
737重要無名文化財:2006/10/21(土) 21:37:43
でもけっこう楽しんで見てしまった>新三(除く大詰)
ラマンチャなのに…不覚…
弥十郎の大家が存外に良かった。新三との掛け合いがテンポよろし。
ラマンチャの意図的な解釈なのか、コテコテの江戸風味はさけて
わりとさらっとセリフを渡してたので、かえってドリフなノリにw
役者がみな勢い良く戸を引いたり、柱に手をかけたりするんで、
そのたびに震度4くらいの勢いで屋台がガタガタ揺れてたんだが、
ちゃっちゃちゃ ちゃっちゃらちゃっちゃ〜
って下座が入ってそのままセットが壊れても違和感なさげだったなw
738重要無名文化財:2006/10/21(土) 22:22:27
>>737
新三、自分も結構楽しかったよ。
これまで勘三郎で観ることが多くて、
食傷気味だったせいもあるけれど。

六段目は魁春の関西弁がどうにも違和感・・・。
739重要無名文化財:2006/10/21(土) 22:50:22
>>732
それ自分だ
気がついたら幕が引かれて太鼓鳴ってた
740重要無名文化財:2006/10/22(日) 00:50:36
今月のは、黙阿弥の新三ではないな。
面白きゃ良いのかな?
大家だって、あんなに大声出したり
感情を荒らしたりしないで
老人の洒脱さでやりこめてほしい。
だいたい、新三もお熊も老けすぎだよ。
高麗屋が大家やればいいくらい。
六段目は洗練された勘平。
熱演すぎて本当に死んじゃいそう。
家橘と魁春の関西弁が気持ち悪い。
741重要無名文化財:2006/10/22(日) 01:10:48
いつも格子老は評判がよろしくないでつね。
これから楽迄に「夜の部」を見に行きますが
最後の演目がお目まだるきなら、見ないで
帰宅した方がよろしいかなぁ。
742重要無名文化財:2006/10/22(日) 01:28:04
歌舞伎座の新三も御園座の新三も
ドッコイドッコイだな。
ラマンチャとロンパリアイラインだからな。
芸が荒れる前の中村屋には二人とも
はるかに及ばない。
今の中村屋はヤバイけどな。
743重要無名文化財:2006/10/22(日) 01:38:34
いつでも勝負はイマでしょう。
んな事言ってたら6代目には誰も及びませんがな。
744重要無名文化財:2006/10/22(日) 01:51:33
だいたい、新三もお熊も老けすぎだよ。
高麗屋が大家やればいいくらい。
六段目は洗練された勘平。
熱演すぎて本当に死んじゃいそう。
家橘と魁春の関西弁が気持ち悪い。


741 :重要無名文化財 :2006/10/22(日) 01:10:48
いつも格子老は評判がよろしくないでつね。
これから楽迄に「夜の部」を見に行きますが
最後の演目がお目まだるきなら、見ないで
帰宅した方がよろしいかなぁ。


742 :重要無名文化財 :2006/10/22(日) 01:28:04
歌舞伎座の新三も御園座の新三も
ドッコイドッコイだな。
ラマンチャとロンパリアイラインだからな。
芸が荒れる前の中村屋には二人とも
はるかに
745重要無名文化財:2006/10/22(日) 04:45:19
歌舞伎座の新三は、我慢の2時間10分だった。
途中で何度、席を立とうかと思ったかわからない。
甲羅嫌、愛嬌ないから、最初から悪いやつ過ぎるし。
それと、新三の黒御簾も酷すぎる。
○一郎さんかと思うけど、がならないで唄って。

746重要無名文化財:2006/10/22(日) 05:28:02
来月歌舞伎座、昼夜迷ってる。
747重要無名文化財:2006/10/22(日) 09:47:00
国立劇場、周辺でお勧めの食べ物やありますか?
748重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:00:47
ない
749重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:10:36
あるけど、貧乏人には無理。
750重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:00:30
漏れは貧乏人じゃないだお。
ペットボトルにお茶なんか詰めて観劇に来ないお。
751重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:58:45
あの辺ほんと何もないんだよね。
最近半蔵門側にヴェローチェ、永田町側にエクセルシオールができて、
ようやくお茶とか軽食がとれるようになったぐらいで。
752重要無名文化財:2006/10/22(日) 13:57:48
近所に知り合いのひとのお屋敷があるから、そこでいつも飯を食わせて
貰っている。
753重要無名文化財:2006/10/22(日) 13:58:31
>>746
自分も。
弛緩オタだから夜に決めていたのだが、昼の方が良さそうな気がしてきた。
754重要無名文化財:2006/10/22(日) 14:06:17
>>752
テラウラヤマシス
755重要無名文化財:2006/10/22(日) 14:47:07
グランドアーク半蔵門の1階のカフェレストラン
ただ幕間に食事して帰ってくるのは無理っぽい
756重要無名文化財:2006/10/22(日) 14:49:00
>>747
歌舞伎観劇の飯スレ
へ、逝っとくれ。
757重要無名文化財:2006/10/22(日) 15:26:30
>>747
国会内の議員食堂
758重要無名文化財:2006/10/22(日) 16:00:10
>>747
歌舞伎観劇のお食事は?・その2
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1084435018/l50
759重要無名文化財:2006/10/22(日) 16:42:41
>>752
皇居?
760重要無名文化財:2006/10/22(日) 17:02:24
今月の新三ほど、しょぼい配役は初めて。
761752:2006/10/22(日) 17:22:14
>>759
さすがに皇居は無理だよw
国立劇場の隣のお屋敷さ。
762重要無名文化財:2006/10/22(日) 19:44:10


752 :重要無名文化財 :2006/10/22(日) 13:57:48
近所に知り合いのひとのお屋敷があるから、そこでいつも飯を食わせて
貰っている。


753 :重要無名文化財 :2006/10/22(日) 13:58:31
>>746
自分も。
弛緩オタだから夜に決めていたのだが、昼の方が良さそうな気がしてきた。


754 :重要無名文化財 :2006/10/22(日) 14:06:17
>>752
テラウラヤマシス
763重要無名文化財:2006/10/22(日) 20:36:39
松竹座、細川の血達磨が復活するのは嬉しいんだけど
(本で読んで、ぜひ観てみたかったので)
ターゲットを絞りすぎた企画には反吐が出る。
同時発売したノベライズなんかは、まんまBLらしいし。
若くて綺麗な役者でしか出来ない狂言は、ちょっと勿体無い気がする…。
中年役者が演じても無理のない古典的演出にしてくれれば、
実力派の中堅役者がいずれ他の機会に歌舞伎座で
友右衛門なり数馬なり演じる可能性もあっただろうに。
今回の企画は、腐女子層の歌舞伎流入には大きく貢献しただろうけど、
既存の歌舞伎ファンにはあんまり関係のないものだったな。
764重要無名文化財:2006/10/22(日) 20:38:04
いや腐女子には物足りなかったと思うよ。
つまりどっちつかず。
765重要無名文化財:2006/10/22(日) 21:00:03
>>747
つさくら水産
766重要無名文化財:2006/10/22(日) 21:01:29
>>763
>若くて綺麗な役者でしか出来ない狂言は、ちょっと勿体無い気がする…。
おいおい、染五郎も愛之助もおもだか連中も皆中年だぞ。
実力派の中堅役者が演じても問題ないだろう。
シルエットロマンスwで腹がでっぱってさえいなければな。
767重要無名文化財:2006/10/22(日) 21:25:37
>>766
>染五郎も愛之助もおもだか連中も皆中年だぞ。

歌舞伎知らない人?
768重要無名文化財:2006/10/22(日) 21:36:14
>>763その気になればいくらでも改編可能と思いますよ
769重要無名文化財:2006/10/22(日) 21:41:49
お小姓の役を29がやったと想像してみる・・・・




        orz

770重要無名文化財:2006/10/22(日) 21:45:21
ニザ玉でもやっぱ気持ち悪いわ。
つまり普遍性のない作品だということだ。
771重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:01:45
>>766
悪いけど、歌舞伎では染や愛は、海老・菊・獅と変わらん並びなわけだが。
こいつらを中年って言ったら、
團十郎や菊五郎や仲の悪い兄弟あたりは棺桶に片足突っ込んでるだろw

「染様〜」の筋書きのままだと気持ち悪いけど、
もっと忠義の部分を色濃く描けばいいと思う。
個人的には、細川の血達磨は11団十郎と我童で見てみたかった。
…まぁ、色んな意味で無理ですが。
772重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:14:34
>>771
板の下の情事を板の上で見せろという、
まるで女性週刊誌みたいな下衆なご趣味ですね。
まあ江戸時代の歌舞伎もそんな感じだったみたいだけどw
773重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:20:55
>悪いけど、歌舞伎では染や愛は、海老・菊・獅と変わらん並びなわけだが。

それはちがうとおもう
774重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:22:55
違わないよ。どれが巧いとか人気があるとかそういう意味じゃなくて、
普通に年齢でいうとそういうこと。
20代後半〜30代前半。ようやくひよっこから一人前になりかかった年頃。
中堅になんて全然達してない。
775重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:24:03
>海老・菊・獅

とりあえずこの板では、この並びには納得いかない御仁が
ひじょーーーーーに多いと思われます。
776重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:25:39
>>770
ニザ玉はそれこそ孝玉のときでもやらんだろ。

つうか若い腐女子層狙いなのであれば
11月の演舞場まで待つべきだったと思うし、
真面目に復活狂言として取り上げたいなら国立でやったほうがいいし、
染五郎でBL歌舞伎とやらをやりたいのなら
前回同様に外部出演させとけば良かった。
松竹のマーケティングミスだな。
777重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:25:39
歌舞伎のシステムそのものを知らない御仁がいかにここ数年で増えたか、
という証左だね、この流れ。
778重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:28:01
単に2ch人口が増えただけだと思うが
779重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:28:37
なんで芸スポから来てる人って
えらそうに出鱈目の講釈垂れるの?
780重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:31:32
海老菊獅って、御曹司としての格はともかく、
下手糞ランクでいうと並ぶようなw
781重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:33:22
>>780
菊に謝れ!
782重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:34:42
ほとんど歌舞伎の舞台に出ていない獅童の名前を
わざわざ出してる時点で、お里が知れます。
783重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:36:43
釣られすぎ
784重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:39:44
染模様、原題で検索かけると某図書館のサイトで原典にヒットします。
元の本をスキャナして乗せてるだけなんで読みにくいけど。
興味のある方はお試しください。
785重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:40:20
格でいえば獅と愛は同じようなもんだな。
愛は所詮次男の養子だし。
786重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:45:27
>>785
出走するレースは同階級だけど
4℃が勝手にコケて脱落って感じかな。
787重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:47:02
>>769
想像したら具合悪くなってきた。
788重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:47:55
>>774
>中堅になんて全然達してない。
中堅と中年は違うってことでしょ。
789重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:47:57
想像したら萌えてくるあたいみたいのもいるから大丈夫!
790重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:48:28
10年前は23もキッチーも酷かったんだから、
まだ今の方が若手の力も人気も揃ってる。
ただ、観客が酷い。
何見ても笑ってる。∴歌舞伎の未来はない。
791重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:49:56
>>788
役者の実年齢を語ってどうするんですか?w
実年齢の中年(30〜40代)をこの世界では若手・花形と呼ぶんですよ。
792重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:50:04
>>790 これも滅茶苦茶な釣りですなあ
793771:2006/10/22(日) 22:58:33
>>772
別に11團十郎と我童が蜜月そのまんまに
舞台に乗れと言ってるわけでは全くないが。
個人的に、我童の数馬はぜひ見てみたかったと思うし、
その相手方だったら11團十郎が一番いいと思っただけ。
あくまで「役者」としてね。
ただ、772が噛み付いたように、
11團十郎と我童の組み合わせは板の下でも様々な問題があったから、
(私生活しかり東宝移籍問題しかり)無理だって言ったんだよ。

まぁ、どっちにしろ既に鬼籍の役者が良かったって言っても
どうしようもないことだけど。
794重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:59:43
>>786
禁止薬物が出てきて失格とかね。
795重要無名文化財:2006/10/22(日) 23:04:11
>>785 長男の長男は海老様と同レースでよいでつか?
796795:2006/10/22(日) 23:09:09
>>786 だった・・・
797重要無名文化財:2006/10/22(日) 23:15:58
>>795
牝馬レース池
798重要無名文化財:2006/10/22(日) 23:27:05
歌舞伎は60歳くらいでようやく一人前と聴いたことがあったなぁ
799雀右衛門:2006/10/22(日) 23:36:18
一生勉強です。まだまだです。
800重要無名文化財:2006/10/22(日) 23:52:38
>>786
10年くらい前は四℃の方が少しだけ上だったと思う。
801重要無名文化財:2006/10/22(日) 23:55:30
23なんて襲名の鳴神でもずっこけた。
みんな忘れるのははやいからねwww
802重要無名文化財:2006/10/23(月) 00:04:57
>>801
釣られないよ。
803重要無名文化財:2006/10/23(月) 00:05:03
年齢とかじゃなくてお願いだからひとくくりにしないでくれ! 特にシドとは!!!
804重要無名文化財:2006/10/23(月) 00:14:04
昼夜で歌舞伎座行ってきた。朝の天気予報で降らない
というから傘も持たず駅まで自転車で。
さっき帰ったがリアル定九郎@東京都下
805重要無名文化財:2006/10/23(月) 00:16:33
>>804
そりゃ災難だ。風邪ひかないように。
806重要無名文化財:2006/10/23(月) 00:25:37
>>805さんくす
807重要無名文化財:2006/10/23(月) 00:41:36
>>776
ホント、マーケティングが中途半端なんだよ。
個人的には国立劇場の復活狂言で、
もっと充実した俳優陣で観たかった。
グロ&男色だから難しいかもしれないけど…。
808重要無名文化財:2006/10/23(月) 00:46:26
東京でやるための実験かもよ
809重要無名文化財:2006/10/23(月) 01:07:04
もともと23の鳴神なんてニンじゃない。
あの細い足見ただけで萎える。>>801
810重要無名文化財:2006/10/23(月) 09:41:24
http://ameblo.jp/poisontv/
海老の映画評  
811重要無名文化財:2006/10/23(月) 10:41:26
>810
スレ違いだ、池沼
812重要無名文化財:2006/10/23(月) 10:52:02
スレ違いだけど大笑いした>>810
813重要無名文化財:2006/10/23(月) 12:01:46
最後の写真で茶吹いた>>810
814重要無名文化財:2006/10/23(月) 12:57:19
スレ違いもいい加減に汁
815重要無名文化財:2006/10/23(月) 13:11:07
>>810わはははっは
816重要無名文化財:2006/10/23(月) 13:25:57
>>811
スレ違いは昨日からずっとなんだが810だけ指摘すると、
お里が知れちゃうよw
817重要無名文化財:2006/10/23(月) 13:31:50
23の足が細いと言うことですが、一昨日ABの足を見たら
どうしたの?あの足、ギスギスしちゃって、細過ぎ。
キモかったよ。
818重要無名文化財:2006/10/23(月) 13:50:26
芸術際って名打っても格子老は賞が取れると思うかね?疑問。
あの新三、髪結いがシャンプーでもしているかの如くの手つき。
道具を叩く時だけは音がするけど、あとは、もじょもじょ。
器用っぽく見えない。
結い上げた時には、客席から拍手がないのはどうしたことだ。

場面変わって、永代橋では髪結いの良さが消え、悪の権化と変身
怖いほどの脅しがあると言う場面に、声は痰がつっかえたような台詞で
酔っ払いのような啖呵の切り方。恐ろしくもなんともない。

これで芸術員賞が取れるのじゃ〜役員は極甘だと思うぜ。
不破数衛門(パワーの入った演技)やお軽(抜群の美しさとしおらしさ)
の役者に上げた方がまだ納得が行く。
819重要無名文化財:2006/10/23(月) 14:01:05
>>817
二枚目役者の足は細いのが常。
15代羽左衛門
11代團十郎
15代仁左衛門
11代海老蔵
820重要無名文化財:2006/10/23(月) 14:08:18
歌舞伎役者って脛を細く、腿は太く仕上げる
らしい。
腿が一番逞しいのは染ちゃんだね。
821重要無名文化財:2006/10/23(月) 14:09:30
うちの母親は転がる定九郎が縄でひっかけられる様子に
「まあ〜魚河岸のマグロのようだわね」って
その重量感溢れる太腿を誉めていた?が…
822重要無名文化財:2006/10/23(月) 15:07:48
>>820
カンタ
823重要無名文化財:2006/10/23(月) 15:09:06
3256もああ見えてええ腿しとる。
やっぱ、踊りの巧い役者は腿が発達してるね。
824重要無名文化財:2006/10/23(月) 15:36:35
23さんはスカスカwww
825重要無名文化財:2006/10/23(月) 16:28:17
定九郎のABの大腿部はかなり立派だと思いますが?
あれが細かったら他の方は極細。
826重要無名文化財:2006/10/23(月) 17:59:59
太腿自慢て、歌舞伎板らしいねw
827重要無名文化財:2006/10/23(月) 18:08:30
>>825>>823を合わせると、
海老の太腿は見掛け倒しってことになるぞ
828重要無名文化財:2006/10/23(月) 18:39:18
>>810 ワロタw
でもなんか言ってることわかる
829重要無名文化財:2006/10/23(月) 18:58:35
>827
染五郎もね
830重要無名文化財:2006/10/23(月) 19:10:25
ここのABアンチは映画を見てないのがよくわかった。
まあ、>810を見て安心してたらいいよw
831重要無名文化財:2006/10/23(月) 19:14:35
いいかげんスレ違い
832重要無名文化財:2006/10/23(月) 19:20:43
>>830
スレ違いだけど、見たから笑えるわけで
833重要無名文化財:2006/10/23(月) 19:21:28
ついでにいえばアンチですらない。
海老蔵を絶賛しているレス以外は、アンチ扱いするほうがおかしい。
834重要無名文化財:2006/10/23(月) 19:22:19
歌舞伎の話しねえやつは単なる荒らしだろ。
835重要無名文化財:2006/10/23(月) 19:25:15
最近の歌舞伎関係のスレ、80%は荒らしですな、その伝でいくと。
836重要無名文化財:2006/10/23(月) 19:38:06
ABは足首が極細なので角度で脛が細かったり
立派だったりに見える。(腿はかなり太い)
ダンダンみたいに寸胴なら、問題ないんだけど…
837重要無名文化財:2006/10/23(月) 19:51:32
きもヲタ巣に帰れ。
ABの脚の形の解説なんて、ここでするな。
838重要無名文化財:2006/10/23(月) 19:53:57
>>829
染は海老の数万倍は踊り巧いぞ
839重要無名文化財:2006/10/23(月) 20:02:54
底辺での比較かや?
840重要無名文化財:2006/10/23(月) 20:03:52
ABがゼロだから数万掛けてもゼロだわな
841重要無名文化財:2006/10/23(月) 20:05:58
ABちゃんだってど素人よりはずっと巧いと思う。
それに踊りだけが歌舞伎役者じゃないし。
あの眼力を持っているひとはほかにいない。
染に、ほかの役者が絶対かなわないほどのものなんて、ないじゃんw
842重要無名文化財:2006/10/23(月) 20:13:07
>841
下品だから他の役者けなすなよ。黙っててもABは最高なんだから。
843重要無名文化財:2006/10/23(月) 20:15:47
下品でないABヲタって存在矛盾。
844重要無名文化財:2006/10/23(月) 20:19:43
↑いつまで独りチャットしてるつもりだろう↓
845重要無名文化財:2006/10/23(月) 20:36:23
下品でないABヲタって存在矛盾。
846重要無名文化財:2006/10/23(月) 20:39:06
名言ですな。
847重要無名文化財:2006/10/23(月) 21:00:28
>>841>染に、ほかの役者が絶対かなわないほどのものなんて、ないじゃんw
言ってしまったのですね・・・・
848重要無名文化財:2006/10/23(月) 21:08:07
海老に眼力以外になにがあるのか教えてもらいたい気もするが。
役者って総合的な力だと思う自分は、やっぱり藤十郎が好き♪
じゅるじゅるも含めて。
849重要無名文化財:2006/10/23(月) 21:15:25
この板で延々と続いている
ABヲタ叩きは下品じゃないのかえ?
常にABヲタにスルーしろと言ってるなら、
どちらさんもスルーしなされ。
850重要無名文化財:2006/10/23(月) 21:21:47
あんなブログはるからみんな興奮しちゃったんじゃないの?w
851重要無名文化財:2006/10/23(月) 21:33:04
おもしろすぎたね、あれ。
852重要無名文化財:2006/10/23(月) 21:35:22
>>849
マジレスすれば、叩かれても仕方ないことをやってきてるからね、
彼ら彼女らは。
もちろんそういう輩ばかりでないとは思うが、悪質なのが
目立ちすぎだから、ABヲタさんは。
853重要無名文化財:2006/10/23(月) 22:07:11
私怨を持ち込まれてもなあ。
粘着してABヲタ叩いてるのは
充分おつりが来るほど悪質ではないのか?
854重要無名文化財:2006/10/23(月) 22:57:39
すごーい!みんなハッスルハッスルw
855重要無名文化財:2006/10/23(月) 22:58:04
国立の40周年公演、
種太郎や隼人は100周年にも出るのかなーと思いつつ見てしまった。
856重要無名文化財:2006/10/23(月) 23:05:43
大幹部としてってこと?(遠い目)
857重要無名文化財:2006/10/23(月) 23:14:13
ABヲタ叩きの数人、もの凄い粘着質w
858重要無名文化財:2006/10/23(月) 23:21:16
確かになw
859重要無名文化財:2006/10/23(月) 23:31:51
松竹座に続いて、今度はABかよorz
ヲタうざい
隔離用のヲタ対決スレとか作ったらあかんのか
860重要無名文化財:2006/10/23(月) 23:50:27
松竹座観てきた。
なにより、演出がちゃちすぎる。
てか、劇団新感線の青ドクロの劣化版みたいだった。
カラーライトの使い方とか、スクリーンの使い方とか最後の菖蒲の花とか。
役者が少なくて華やかな立ち回りもないから、たいした見せ場もない。
笑うシーンが多いのにストーリーにメリハリがなくて、
濡場や仇討ちや火事場の場面も緊張感がないし。
そしてなにより、あの腐臭満載の筋書きはナシだろ。
861重要無名文化財:2006/10/24(火) 00:27:45
金捨てに行ってきたんた乙
862重要無名文化財:2006/10/24(火) 00:44:13
聞いた話では、松竹座の演出は染が全部やったらしい。
奈河さんは、脚本だけいじったんだと。
863重要無名文化財:2006/10/24(火) 00:49:35
またいい加減な事を
864重要無名文化財:2006/10/24(火) 00:59:00
>>862
マジ?
じゃあ、あの帯クルクルもヘンテコなラブソングも
プロデュースバイ染なの?
シリアスなシーンで客席が大爆笑の波に包まれる
近年稀に見る素晴らしい舞台だったんだが。
865重要無名文化財:2006/10/24(火) 01:04:24
「不二才」を見て、染のちょいズレセンスは
親譲り…時として親以上だと確信しました。
866重要無名文化財:2006/10/24(火) 01:13:51
ラブソングも紫ライト・シルエットショーも、奈河さんみたいな高年代の人の
考えることか?とは思ってたのだが、染ならあるかも。
1000歩譲ってこれらは許しても、服脱ぐな。
867重要無名文化財:2006/10/24(火) 01:49:21
>1000歩譲ってこれらは許しても、服脱ぐな。
868重要無名文化財:2006/10/24(火) 01:51:09
>1000歩譲ってこれらは許しても、服脱ぐな。

ウケた。

私は大阪よりも御園座、新三の永代橋の場に萌えました。
869重要無名文化財:2006/10/24(火) 02:12:18
>服脱ぐな。
ハゲドウw

そんな私は、御園座新三の永代橋の場に萌え(*^_^*)
870重要無名文化財:2006/10/24(火) 02:35:42
また一人芝居…
871重要無名文化財:2006/10/24(火) 02:42:16
>>857
ヲタとアンチって、質似るよねw
どっちも粘ること。AB本人はそんなに粘着っぽくないのに
872重要無名文化財:2006/10/24(火) 05:44:20
スルーできない人もアラシです
873重要無名文化財:2006/10/24(火) 06:57:47
先日、国立劇場周辺の食事について質問した者です。
飯スレがあるのを知らず、スレ違い失礼しました。
(アドバイスに従い、別所で弁当買っていきました…)
国立劇場は平日昼なのに満員御礼。
播磨屋さんがすごくよくて、12月もこの方で大石を観たいと思ってしまいました…
なお、12月に10月・11月の半券を提示すると特製手ぬぐいもらえるそうです。
874重要無名文化財:2006/10/24(火) 07:18:31
播磨屋だけ良くてもな。
875重要無名文化財:2006/10/24(火) 09:51:53
歌舞伎座5.6段目
仁左衛門を追えそうな二枚目候補は、
定九郎を演じた海老蔵と今回はお軽を演じた菊之助、
二人とも将来の勘平候補だし、すでに演じてもいる。
その3人の、今月の忠臣蔵は息苦しい中にも、
小さい花が咲いたような切なく美しい舞台だった。
876重要無名文化財:2006/10/24(火) 10:35:07
>>875
釣れますか?
877重要無名文化財:2006/10/24(火) 15:22:43
>>875
3人勘平とかどうですか?
あとの御曹司、ブスばっかりですもんね。
878重要無名文化財:2006/10/24(火) 18:49:37
>>874
ワロタ
879重要無名文化財:2006/10/25(水) 01:03:24
>>875
warota
880重要無名文化財:2006/10/25(水) 01:14:53
>>874
テラわろす
881重要無名文化財:2006/10/25(水) 07:28:04
播磨屋と歌昇親子がずば抜けていいと思う。
882重要無名文化財:2006/10/25(水) 12:00:04
>869
御園座の新三の感想をもっと詳しく書いてください。
883重要無名文化財:2006/10/25(水) 15:56:56
さっき、対面を見てきたが、海老蔵が喉をやられている。
一応プロなので、中音域は出せているが、高音域が良く出ない。
初日は問題なかったように思うし、今月は楽な方だと思うので、風邪かね。
荒事で、声張りすぎて出なくなった、なんてことのないよう修練してもらいたい。
884重要無名文化財:2006/10/25(水) 18:11:21
どんなに喉の調子がよくても高音は常に変だが、なにか?
885重要無名文化財:2006/10/25(水) 18:21:48
そいえば、しゃがれてたね。
886重要無名文化財:2006/10/25(水) 18:23:26
>>884
変なのと出てないのは別
887重要無名文化財:2006/10/25(水) 18:36:16
相手の唾液でアレルギーを起し、しゃがれる事もあろーな。
888重要無名文化財:2006/10/25(水) 19:08:01
しゃがれヨーデル
889重要無名文化財:2006/10/25(水) 19:28:46
ダイエット禍と11月の稽古しすぎ。
22日から元気なかった。
890重要無名文化財:2006/10/25(水) 19:46:52
きょうの夜の部はいつもにまして空席が目立つ。
新幹線遅延トラブルも一因?
評判が悪くて二度見る人が少ない?
891重要無名文化財:2006/10/25(水) 20:17:19
せっかくニザの勘平なんだからもっとまわりをそろえてほしかった。
892重要無名文化財:2006/10/25(水) 21:37:11
遅ればせながら松竹座見てきました。
いろいろ粗もあるけど、若い役者たちのエネルギーが感じられて
全体として好感を持ちました。
主役はともかく、脇の役者が特に生き生きとしていましたね。
芝のぶ、延夫、国矢など、歌舞伎座では台詞があっても1つか2つの
平名題、名題下クラスの芸達者がここぞとばかりに活躍。
こういうのも地方・花形ならではの楽しさでした。
主役クラスでは段治郎に驚きました。
玉三郎の相手役の色男くらいしか見たことがなかったのですが、
堂々たる殿様ぶり。この人は二枚目というより、実事や捌き役のほうがニン
かもしれないと思いました。
染五郎は、ときどきおどけた拍子に勘三郎を思わせる瞬間があり、
これが今後の彼にとっていいことなのか悪いことなのかいささか疑問。
愛之助は、ちょっとニンじゃなかった。
893重要無名文化財:2006/10/25(水) 22:20:48
段治郎ねえp
894重要無名文化財:2006/10/26(木) 04:07:45
段治郎の何処がいいの?
895重要無名文化財:2006/10/26(木) 04:53:12
誰にでもいいところはあるよ
896重要無名文化財:2006/10/26(木) 08:48:19
歌舞伎座昼は魁春の葛の葉と団十郎の工藤がよかった。
国立は歌昇と東蔵が素晴らしい。
897重要無名文化財:2006/10/26(木) 11:25:33
東蔵は体調が悪そうに見えたけど、最後のほうは回復してた?
来月も国立なんだよね。心配。
898重要無名文化財:2006/10/26(木) 12:58:12
歌舞伎座、松竹座千秋楽おめー
899重要無名文化財:2006/10/26(木) 15:34:03
狐って小学生より字が下手なんだwww
900重要無名文化財:2006/10/26(木) 16:06:44
900
901重要無名文化財:2006/10/26(木) 18:14:01
染愛、マジちゅーすると予想はしていたが。
902重要無名文化財:2006/10/26(木) 18:34:59
染って、やることなすことカンザにどんどん似てくるな
903重要無名文化財:2006/10/26(木) 19:13:45
御曹司は枠からはみ出たがるね
外からの人は古典したくてしかたないのにね
904重要無名文化財:2006/10/26(木) 19:29:26
昨日国立見たけど、東蔵は正座してる時にフラフラしてる以外は大丈夫そうだったよ
905重要無名文化財:2006/10/26(木) 19:32:36
東蔵が正座しているときに落ち着きがないのは
役どころなのか変なクセなのか気になった。
906重要無名文化財:2006/10/26(木) 19:46:36
>>903自分がいかに恵まれた立場か、って
分かってないんだろうね、生まれつきだから仕方ないんだろうけど。
染なんて、カンザの才能も器用さもないんだから、
とにかく今は古典を勉強したほうがいいのにね。
907重要無名文化財:2006/10/26(木) 20:32:05
松竹座の楽日レポよろ。詳細キボン。
908重要無名文化財:2006/10/26(木) 20:45:04
>>907
801板いけや。そればっかりだから。
909重要無名文化財:2006/10/26(木) 21:44:59
>>905
東蔵の正座してる時のふらつきはかなり目立ってましたよね
歌昇の台詞中なのに東蔵が気になって仕方がなかった




国立のキッチーはもちろん良かったけど、富十郎も良かった。
910重要無名文化財:2006/10/26(木) 21:52:15
松竹座、ふんどし解いて互いのちんこをこすり合うところまで
見せてたの?
911重要無名文化財:2006/10/26(木) 21:53:47
板違い
912重要無名文化財:2006/10/26(木) 22:02:01
東蔵さんて、普段から落ち着きないよね。
なんかやっぱり新劇ちっく。だから青果ものとかは合うけどね。
913重要無名文化財:2006/10/26(木) 23:46:39
初日と楽の歌舞伎座を見たけど、おかやは
初日より100倍元気で、ここの書き込みで
不評だったのがうなづけた。
ニザは本当に良かったので、まわりなんとか
しろと、さすがに漏れも思った。歌舞伎座では
所詮ムリだろうけど、上方の役者で脇固めたら
随分よかっただろうなあ。
海老蔵の定九郎は、丁寧なのか、しつっこいのか。
たいした役じゃないんだから、サラっとやって
くれと言いたくなった。
914重要無名文化財:2006/10/27(金) 00:19:20
定九郎、しつこいと思った。
前回のほうがよかったよ。
915重要無名文化財:2006/10/27(金) 00:30:15
今日の国立、なんか異様に台詞がついてなかったな。
東蔵は一行丸々台詞飛んで静まり返った部分があったし、
富十郎はプロンプが聴こえなくてプロンプの方ににじり寄ってたし。
どうしたんだろ?

でも、舞台自体は良かった。
もうすぐ吉右衛門の大石が見られなくなるのは残念。
916重要無名文化財:2006/10/27(金) 05:37:40
十二月の国立も播磨屋ならなぁ…
917重要無名文化財:2006/10/27(金) 06:07:17
高麗屋の大石は好きなんだけど、じゅるが心配
918重要無名文化財:2006/10/27(金) 08:21:38
>>914
あんなにいのししを怖がる定九郎は初めてw
コミックだったね。
919重要無名文化財:2006/10/27(金) 09:10:35
暗がりを、感じさせない定九郎。
ていねいに、暗がりでの芝居をする勘平。
920重要無名文化財:2006/10/27(金) 16:22:39
そうだね、なんか動きが劇画タッチw
921重要無名文化財:2006/10/27(金) 18:21:21
>>918
なんでもコメディにしちゃう海老ちゃん。
かさねのドリフ風連理引き思い出しちゃったorz
922重要無名文化財:2006/10/27(金) 18:52:07
国立楽どーよ?
923重要無名文化財:2006/10/27(金) 20:44:17
播磨屋の感情の厚みがすごい
高砂屋の感情の薄さもすごい(そこが、無神経な殿様っぽいといえば殿様っぽいかも)
924重要無名文化財:2006/10/27(金) 23:54:58
展開上あっさり市んじゃうしね<高砂屋
925重要無名文化財:2006/10/28(土) 00:09:18
隼人が笑われてるってあったけど、
今日見たかぎりではお客さんが笑ってるのはトミーの台詞の方だった。

パキパキ言うから台詞が浮いてしまうように感じた。
徳兵衛ってもっと屈折した人物じゃないのかな?
926重要無名文化財:2006/10/28(土) 00:17:47
>>923
それでも結構好きだな、今回の高砂屋。
淡々とした最期が似合うというか。

富十郎はあのパキパキ感に、不器用な人間性を
感じたよ。
どこまで考えてやってるかは知らないけど。
927重要無名文化財:2006/10/28(土) 03:01:37

播磨屋と天王寺屋が並ぶとびっくりする身長差
928重要無名文化財:2006/10/28(土) 06:59:31
わかる!w
ポスターと大違いー
929重要無名文化財:2006/10/28(土) 12:22:28
トミーの「し」が「ひ」になったりする感じも好き
930重要無名文化財:2006/10/28(土) 14:00:27
>>923
「無神経な殿様」というのは役柄が違うかと
931重要無名文化財:2006/10/28(土) 16:09:43
11月の歌舞伎座夜の部、見に行く人、
何が目当てなんだろう。
932重要無名文化財:2006/10/28(土) 16:52:21
京屋ですが、何か?
933重要無名文化財:2006/10/28(土) 17:19:07
スレ違いかとは思いますが、各劇場の芝居も一段落したということで。
10月25日(水)放送の日テレ「オーラの泉」中村橋之介の回で、
江戸時代以来の歌舞伎を下支えしてくれた人達の供養をするとよい、という話が出て
深く感動を覚えました。
ぜひやっていただきたいと思います。
934重要無名文化財:2006/10/28(土) 18:22:51
> 歌舞伎を下支えしてくれた人達
裏方さんのこと?客のこと?
935重要無名文化財:2006/10/28(土) 18:23:44
>>日テレ「オーラの泉」中村橋之介の回で、
確かにスレ違い、↑短文に間違い2件だぞ慎重に書けよ。
936重要無名文化財:2006/10/28(土) 18:29:10
短気だなぁ。いいじゃん、月末なんだし
937重要無名文化財:2006/10/28(土) 18:30:59
恥ずかしいか!
938重要無名文化財:2006/10/28(土) 18:40:46
>>933
日テレ→テレ朝
橋之介→橋之助
939重要無名文化財:2006/10/28(土) 20:45:59
隼人、漏れもワロタ
彼って何歳?
940重要無名文化財:2006/10/28(土) 21:04:58
12才
941重要無名文化財:2006/10/28(土) 21:41:02
隼人、図体はでかいのに
線が異様に細いっていうかナヨナヨしてるっていうか。
まぁ、声が落ち着けば可愛いって言えなくもなくもないも…
942重要無名文化財:2006/10/28(土) 22:10:45
あのナヨナヨ感が今月の役には合ってると思った。
943重要無名文化財:2006/10/28(土) 23:07:48
>942
漏れもそうオモタ。
美少年だけど、どこか貧相なところもぴったり。
944重要無名文化財:2006/10/28(土) 23:27:31
天王寺屋が酒飲んでる周りでうろうろしてる姿よかった
945重要無名文化財:2006/10/29(日) 00:16:11
急に背が伸びたの!
あと5年待ってやって。カコ良くなるから。
946重要無名文化財:2006/10/29(日) 01:37:56
俺は東蔵が心配だ。
手が震えていたな。
調子が悪いなら徹底的に養生して欲しいね。
947重要無名文化財:2006/10/29(日) 03:12:22
ここ見て心配しながら楽に行ったら、
本当に座ってるのがつらそうだったし、手の動きも変だった。
楽で五回観たんだけど、他の四回はそんな事なかったよ。
948重要無名文化財:2006/10/29(日) 03:16:07
5かい?すげー
949重要無名文化財:2006/10/29(日) 07:42:31
>>945
去年は小学生だったのに、今はもうトミーより
かなり大きくなったな。一体どんだけでかいんだ。
950重要無名文化財:2006/10/29(日) 11:02:58
トミーよりかなりデカいくらいなら、別にフツーだろ。
951重要無名文化財:2006/10/29(日) 14:08:27
5回みて気付かないってのもどうかと…。
952重要無名文化財:2006/10/29(日) 17:53:28
私は最初の頃行きましたけど、東蔵さん好調でした。
後半になってからの問題では?
953重要無名文化財:2006/10/29(日) 20:26:25
三越本店の歌舞伎展見に行った奴いる?
954重要無名文化財:2006/10/29(日) 20:49:06
20日は変だった>東蔵
955重要無名文化財:2006/10/29(日) 21:21:16
東蔵ネタはこのスレの上のほうにあるじゃん
956重要無名文化財:2006/10/29(日) 22:55:53
今日NHKいった方のレポおちてませんね、、、
957重要無名文化財:2006/10/29(日) 23:57:43
26日も調子悪かったよ、東蔵。
958重要無名文化財:2006/10/30(月) 00:35:12
NHK行ったよ。
「土蜘」、配役が豪華。
そのおかげか、安定した面白さはあった。

ただし長唄連中の前にマイクがあったので、
時々セリフが聞こえなかったのが残念。
959重要無名文化財:2006/10/30(月) 02:51:56
?????
長唄のマイクはNHKの録画用でPAではないが・・・・
960重要無名文化財:2006/10/30(月) 08:01:52
>>959
そうなんだ!勘違いでした。すいません。
単純に会場が広くて&自分の席が悪くて
聞き取りづらかっただけか。
961重要無名文化財:2006/10/30(月) 08:33:59
NHKホールは音悪いよね。
962重要無名文化財:2006/10/30(月) 08:38:25
右近がすっきりして美形になってたのでびっくりした。
声変わりで辛そうだったけど。
963重要無名文化財:2006/10/30(月) 11:19:42
nhk容積でか過ぎ、歌舞伎はもとよりお座敷芸の胃の上なんか  ry
964重要無名文化財:2006/10/30(月) 14:07:18
けんすけタン
965重要無名文化財:2006/10/30(月) 21:12:06
>>963
確かに。
お座敷芸や芝居小屋の出し物をやる広さじゃないよな。
前の席に座れば舞台全体が見渡せないし、
後ろの席に座れば板の上の人物が豆粒だし。
966重要無名文化財:2006/10/30(月) 21:35:29
あそこは紅白歌合戦にあわせて作られたホールだから、
N響の定期もダメ、オペラもダメ、
古典芸能なおさらダメのダメダメホール
967重要無名文化財:2006/10/30(月) 21:49:40
バレエもダメ
968重要無名文化財:2006/10/30(月) 21:59:19
立派なオルガンがもったいない
969重要無名文化財:2006/10/30(月) 23:47:15
いっその事全面改装して東京新歌舞伎座にしろ!
970重要無名文化財:2006/10/30(月) 23:48:23
971重要無名文化財:2006/10/31(火) 01:06:56
TVカメラを入れるための劇場だもんね、NHK。
それなりに面白かったよ。
土蜘蛛は、配役充実でホント良かった。

ただ、場つなぎの狂言師の台詞があまりに「NHK調」で白けまくったけどさ。
あれならふつうにアナウンサー出して解説させた方がいさぎよいのに。
972重要無名文化財:2006/10/31(火) 03:36:46
松竹大歌舞伎巡業、幸四郎の勧進帳はともかく、
錦弥ほか弟子による「歌舞伎噺」がとても面白かった。
973重要無名文化財:2006/10/31(火) 19:51:56
>勧進帳はともかく
ワロタ
974重要無名文化財:2006/10/31(火) 20:07:00
明日からは海老蔵の勧進帳はともかく、が枕詞になります
975重要無名文化財:2006/10/31(火) 20:50:53
なんか海老蔵の浮いた話って、梨園の御曹司っぽくないんだよな。
艶っぽさが無いんかな。辰之助や勘九郎の時とは、なんか違う。
色気とは、ちぃと違う、ねちょ〜って感じなんだよなあ。
舞台みるの、なんかこっちが恥ずかしいよ。
976重要無名文化財:2006/10/31(火) 21:05:22
それは芸がないのに、色話だけが先走ってるからだよ。
977重要無名文化財:2006/10/31(火) 22:05:34
眼から絶倫オーラむんむん
978重要無名文化財:2006/10/31(火) 22:25:14
他の連中の浮いた話だってみんなくだらないのばっかり。
979重要無名文化財:2006/10/31(火) 22:39:35
>976
ハゲドウ。まだ修行中の青二才のくせに、
勘違いしてる。
どんだけ下手糞なんだよ。
演技指導って、サトエリにされてたんじゃねーの?
980重要無名文化財:2006/10/31(火) 22:47:38
スレ違い。明日見てから書いてちょ。
981重要無名文化財:2006/10/31(火) 23:26:23
なるほど、見ずに書くのは>>975-979みたいな連中なわけね。
ヲタもアンチも相変わらず行儀悪いな。
982重要無名文化財:2006/11/01(水) 00:56:40
>>975
時代が変化してることも関係あるだろ
983重要無名文化財:2006/11/01(水) 00:59:23
いまはもう21世紀なんだよ。

いつまでも過去のことと比べるほうが、どうかと思うよ。
984重要無名文化財:2006/11/01(水) 03:03:38
巡業の勧進帳、よくいるでかい声の大向こうがうるさかった。
拍手も扇動してたし。
良ければ自然と拍手はおきるよ。
985重要無名文化財:2006/11/01(水) 08:08:16
>>981
誰も今月の舞台のことを言ってるわけじゃないのに、
「見ずに書く」とわけもわからず貶してることで
お里が知れますな。
986重要無名文化財:2006/11/01(水) 09:34:20
というかスレ違いだし
987重要無名文化財:2006/11/01(水) 11:02:24
988重要無名文化財:2006/11/01(水) 11:17:34
まあ今日の初日が終われば怒涛のごとく感想が来るであろう。たぶん。
989重要無名文化財:2006/11/01(水) 17:32:33
昼の部どうだったのかな〜。
レポきぼん。
990重要無名文化財:2006/11/01(水) 17:37:49
今日の演舞場の昼夜チケあるけど、いま海老蔵の弁慶は説得力ねーな、と思っ
て昼はパスった。ついでにダラダラして夜の部も、まだ中に入ってない。
求心力は落ちると思うよ、ああいうゴシップばっかだと。
俺、音羽屋贔屓だけど、海老蔵にはでっかくなってもらわんと。
991重要無名文化財:2006/11/01(水) 17:42:28
ABスレに貼付いてる芸スポ厨が必死だな
992重要無名文化財:2006/11/01(水) 17:44:02
>>990
週刊誌読むのやめて劇場通ったら?
993重要無名文化財:2006/11/01(水) 18:58:18
エビの弁慶、悪くなかったけど
やっぱ劇画タッチw

弁天はやっぱいいね
また見たい
994重要無名文化財:2006/11/01(水) 18:59:08
>>990
おまえみたいな奴がいるから、三流週刊誌が
生き残るんだよ。
995重要無名文化財:2006/11/01(水) 19:40:46
菊之助の知盛は、最初子狸みたいと思いましたが、キャッツでした。
しょうがないけど、身軽だし、お肌ツルツルだから、全然こわくない。
客の入りは、満杯とはいかない。
996重要無名文化財:2006/11/01(水) 20:53:22
菊之助の富樫はいかがでした?
997重要無名文化財:2006/11/01(水) 20:58:48
顔が研がしっぽくないような気が
998重要無名文化財:2006/11/01(水) 21:57:39
まだ富樫は無理ぼ
999重要無名文化財:2006/11/01(水) 22:02:32
梅之助
1000重要無名文化財:2006/11/01(水) 22:03:15
ってか、次スレ、立ってる?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。