前スレが終わるので立てました。
おのおの方、心して語られよ!
5 :
重要無名文化財:2005/11/07(月) 00:15:05
重複スレがたっちゃったから、上げておこう。
6 :
重要無名文化財:2005/11/07(月) 00:40:19
うかれ坊主、清元バラバラ。
清元が揃うことってあるんですかねぇ...
8 :
重要無名文化財:2005/11/07(月) 06:54:43
ないんじゃない?
9 :
重要無名文化財:2005/11/07(月) 10:20:05
今月、客席ガラガラっすねー。日曜の夜の部行ったけど、
三階席の眺めがすごかったっす。
10 :
重要無名文化財:2005/11/07(月) 10:26:48
清元は延寿太夫が出てるうちは揃わないよ
彼の浄瑠璃メチャメチャだもん
延寿、あれでも少しずつマシになってるよ。
最初聞いたときは仰天したもんなあ。なんで音痴が
こっちの世界に来るんだよ!って。
今でも役者やってたほうがよかったとは思うが。
12 :
重要無名文化財:2005/11/07(月) 11:36:05
消えているようなので念のため
岡本政之(岡村清太郎)資料
1958年8月12日生まれ、 7世清元延寿太夫(岡村清太郎)。歌舞伎清元節宗家。昭和36年清元延古摩に入門するが、このころ歌舞伎の子役として岡村清太郎の名で初舞台をふむ。
その後清元栄三、初代清元栄三郎、二代目清元一寿郎にも教えを受ける。昭和62年に父の亡くなったあとを受けて平成元年歌舞伎座顔見世興行の「助六」で七代目清元延寿太夫を襲名し家元・清元協会副会長をつとめる。
テレビ出演は、幼少の頃から、NHK大河ドラマなどに子役として出演。風と雲と虹と・春の坂道・武田信玄・新平家物語。笛吹童子は、あまりにも有名。
青春学園ドラマでは、青春ド真中・ゆうひが丘の総理大臣・あさひが丘の大統領に出演。
大人になるまで歌舞伎俳優をやってました(菊五郎劇団)
母が六代目の娘(次女)。ということはご本人は六代目の孫。
もちろん二代目尾上右近(岡村研佑)の実父。
スレチガイだろ。
本当は昨日だったんだけど、歌舞伎座、行く気がしなくてやめた。
ここでのレポをちらちらみてても、これといってみどころなさそうだし、
閑があったら、適当に幕見することにした。
とりあえず、みたいのは「おさん茂兵衛」と、
めったにかからない「日向」くらいだし。
まあ、話のタネに「息子」もみたかった気がするが、パスでもいいや。
まったく、自分の見る目に自信のない人キター。
16 :
幸四郎:2005/11/07(月) 15:09:21
鏡獅子を見ないと、一生損しますぞ
17 :
重要無名文化財:2005/11/07(月) 15:25:37
きゃー幸四郎サマァ( ´・∀・`)
18 :
重要無名文化財:2005/11/07(月) 15:26:12
ヅラの上にヅラって、大変じゃありませんか?
幸四郎の鏡獅子なんて、一生見られないだろうから、
やるんなら見に行くよ。(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
20 :
重要無名文化財:2005/11/07(月) 15:30:33
あれは高級植毛です
確かにコレは、というのがないけど、贔屓が頑張ってるし、嬉しい誤算があるかもだから1回は行く。
取りあえず安い席だけど。
22 :
重要無名文化財:2005/11/07(月) 16:30:21
延寿太夫は自分の悪評が耳に入ってて気にしてるくせに
どうしてもっと稽古するなり、思い切って辞めるなりしないんだろう・・・
ジャック、先月と打って変わってセリフが完璧だった。
やっぱり慣れてる役じゃないとね〜。
どうでもいいけど、
最近、ランチ休憩が1時ごろになるの多くない?
腹へるんだけど。
先に食べればいいだけでは?
歌舞伎座は観劇中の飲食も禁止ではないわけだし。
熊谷の間に弁当を食うやつ許さん
夜の部行ってきた
景清
初見だけど面白いと思った
芝雀さん先月より痩せて見えた
可憐でいい感じ
鞍馬山
大ちゃんを心配そうに見つめるトミーの表情がいい
大ちゃんもなかなか綺麗に決まっていた
でも6歳の子をあれだけ高く持ち上げる信二郎さんはかなり大変そう
連獅子
幸四郎さん思ったよりばててなかったよ
逆に染五郎さんが毛をぶん回しすぎな感じもした
大経師
梅枝くん毎月活躍だね
顔は似てないけど声は時蔵さんに似てた
トッキーの台詞まわしが上手いこともあって、二人で語り合う場面はなかなか見応えがあった。
梅枝は良い役をもらって、期待にこたえて勤めているところが好感がもてる。
格子牢は帰宅すると紀子様のひざ枕で疲れを癒してもらうのだろう
いいなーーー。
児雷也良かったです。
ラストシーンの火粉四天の立ち回りがすばらしい。
菊五郎劇団の三階さんはレベル高いんですね。
炎ダンサーかっこいいよね。
32 :
重要無名文化財:2005/11/09(水) 20:06:51
今日国立を見てきたが、
尼ヶ崎への筋を良く通している本で感心したよ。
ただ、判りやすくすることを優先する余り
ちょっと削り過ぎかも知れん。
製作者が初心者を意識してるのかな。
女学生の団体も入ってたが、
結構静かによく観てたよ。
>>30 「児雷也」
あの炎ダンスしていた人たち、歌舞伎俳優なのか?と思った。
なんか歌舞伎らしからぬ踊りに見えたので。
えらく人数が多かったし。
プログラムには何も特別なことは書いてないが。
>33
フツーに歌舞伎俳優ですが何か?
>>33 ダンスじゃないよ、立ち回り。
歌舞伎らしからぬ効果を出しているけど、歌舞伎らしい動きの組み合わせだよ。
36 :
重要無名文化財:2005/11/09(水) 21:37:07
児来也面白かった。
松助さんセリフは口ぱくなのかな?
菊ちゃん汗だくでお疲れ様って感じ。
肩で息していたけど
これから先何度もやるなら体力つけないとね。
ロビーというかトイレが綺麗になっていてびっくり。
数だいぶ増やしたよね。
地下は食堂をつぶしたのかな。
スターウォーズの剣も炎ダンサーも
スーパー歌舞伎で先に似たようなのを観ちゃったからなあ。
スーパーの方は確か京劇の役者が入ってたけどね。
>>37 なるほど。
あの炎ダンスみたいな「立ち回り」は、
スーパー歌舞伎みたいな効果を狙ったのかな。
39 :
重要無名文化財:2005/11/09(水) 22:04:52
地雷也どこがテンポいいんだよーーー!
眠ぃーんだよーーーーー!!!
何とか白ーーーッ!!
蛍光灯の「レーザーブレード」は、何とかならない?
あれしかないのかな。
>>40 まさかトイザらスで買ってきたんじゃなかろうな。>レイザーブレード
>>41レイザーラモンじゃないですから。
>レーザーな。
地雷屋、大蛇のきぐるみの頭部がゴジラっぽい。蝦蟇はキモカワイイ、白の斑模様は笑える。
蛞蝓がつくりとして一番は良く出来ているが、製作円谷プロってかんじ。
目が赤く光ったついでに、レーザービーム発するのかとおもたw
>>39 テンポがいいのは大詰めの立ち回りだけだよな。
あとは自己満足の詰め込みすぎ食あたり歌舞伎もどき、って感じ。
しかも芝居のレベルは学芸会だし。
金出してガマ蛙見たくねえなw
青空球児好児のゲロゲーロは大金出しても見たいが
>44
詰め込みすぎ食当たり
ハゲワラ&同意
47 :
重要無名文化財:2005/11/10(木) 17:25:13
今月のレポかもーん
いくらすごい力だっつってもナメクジは厭だな
ギャル松也のでっかい風船は何の意味があんの?
歌舞伎的にはあれは何を表してんのさ?
あれは、通販で売ってる運動用というかシェイプアップ様の
ボールの特大みたいなものと思う。
美容と健康のためにボールでシェイプアップ体操してるんじゃないの?
成金で怠惰で食べすぎだからダイエットしなきゃいけないが、
お手軽にテレビ通販で買ったグッズで、人目もはばからず体操しちゃう
お行儀悪く美意識の無いお馬鹿な今様ギャルお嬢様を表現している
ちゃり場と解釈しましたw
襖絵もエルメス風だったよね?
私は南座で見たんだが。
ここであんまり酷い評判だから覚悟していったら雨の五郎、意外にかわいかったよw
たしかにでかいし、上手いとはいえない踊りだけど、
不思議な愛嬌がある。どうだ上手いだろう、といわんばかりの
俊寛や弁慶をやっているときの播磨屋とはまったく違った味わいだった。
ギャル松也かっこかわいい。イケた。
話豚切りですみません。
今年から歌舞伎見始めた初心者なんですが、今日国立行ってきました。
シカンさんの久吉が何だか女々しく感じられたんですが、久吉はああいうものなのですか?
くだらない質問ですみません。
だからミスキャストだってば
あれは最初からシカンだったのかな?
息子が光秀で出ることになったから?
なわけないか。
56 :
重要無名文化財:2005/11/10(木) 22:43:14
あれは初めから神谷町に割り振られていた配役です。それは間違いない。
>>50えぇーっ、じゃあ南座の時から演出変わってないの?
ずーっとあんな事やってて誰も改善策立てなかったんかいな。
ジライヤ、演舞場が初演ならある意味、評価してもいい部分もある。
しかし再演どころか三演めだろ?
練り直す時間も余地もいくらでもあったと思うんだが。
今月歌舞伎座、地味だけどおさん茂兵衛がいちばんの出来だったように思う。
>50
御園座の時はフツーのヨガだったよ。その方がおもしろかった。
頭立とか無茶なポーズがいろいろあって。
へえー。でも、怪我しそうw
>>59 いちばんかどうかは微妙だがw
思ったよりおもしろかった。
連獅子終わりで帰った客はもったいなかったと思う。
63 :
重要無名文化財:2005/11/10(木) 23:25:57
「日向嶋景清」
みんながお互い嘘をつきあっていて、ヘンな芝居。
>>59 一番というか、オレにはあれしかわからなかった。
散々な評判だったので期待0の「連獅子」が良かったよ。
幸・染とも前半は楷書の美しい踊りで
後半は幸は貫禄で押し切り、染は若獅子のしなやかさ。
染の獅子はどこか体重を感じさせないのな。
力強い獅子という感じはないのだが
どこかふんわり飛びそうな獅子の精という感じでした。
顔は似てるけど資質が全然違う親子だなあ。
>49
あれはかなり前からちょっとはやっている
ヨガボールでしょ。
色んなない交ぜがしてあって面白かったけどね、児雷也。
68 :
重要無名文化財:2005/11/11(金) 05:24:36
最高だね!児雷也!!
チケット、買い足したよん
じぶんは67だが今月初めての書き込みだ。
69は何が言いたい?
どうでも児雷也を駄目といいたいのが粘着してるんだよ。
だから、今月は話題が枯れ気味でも、ここに感想書かないことにしてる。
面白いし、よくできてるよね。
自分も楽しんだし、チケット買い足した。
でも、そういうこと書くと倍にして絡まれそうな予感…。
あと、うっかり感想を書くと、ネタばれになるってのもある。
初めての人は何も知らないで見た方が楽しい芝居だが、感想を言うとなると
細かくディープなことになるんで。
72 :
69:2005/11/11(金) 09:45:28
>>70 言葉足らずですまん。
ない交ぜというのと、詰め込みすぎっていうのは表裏一体だね、ということが
いいたかった。同じことをいってるんだと思うけど、受け手の感性によって
表現が変わる。どっちがいい悪いじゃないけど。
>>71 あなたのほうが妙に被害者意識満載のような気がしますが。
自分は言葉足らずだったかもしれないけど、どこに粘着してるんだろう?
脇からなんだが、72は圧倒的に言葉が足りないだろう、どう読んでも。
よかったと言ってる人に、いきなり「まるで駄目」って感想のレスアンカーつけて
発言終わらせるのは、煽りの常套手法。
煽って釣れるとそういう意味じゃないって、マッチポンプかよって誤解されても
しょうがない。
とりあえず、人様の感想にケチはつけない方がスレ的にもいい。
あえてつけるんなら、自分がどう感じたかを自分の言葉で書く位はしないとね。
>>72 綯い交ぜと詰め込み過ぎは表裏一体じゃない。
詰め込み過ぎのトリッキーさを楽しむ表現が綯い交ぜなんだから。
ぐちゃぐちゃで訳がわからないと思った段階で、そう思った人が
綯い交ぜパズルを楽しめてないってことだ。
とはいえ、『児雷也』が綯い交ぜとは思わないかな…。
全体の場面場面が軽いパロディになってるという趣向は綯い交ぜっぽいが、
筋や登場人物と連動してない一演出だし。
ご趣向の範囲内で、綯い交ぜとまでいえないんじゃないかと。
まあ、そういうのはどうでもよくって、私も楽しめたけど。
欲をいえば、終わり方がもったいなかった気もする。
唐突に、「本日はこれぎり〜〜」にしてくれるともっとよかった。
>73
隅から隅まで激しく同意。
役者の使い方もちょっともったいなかったよね?
秀調、亀三郎の出番が・・・・
花形歌舞伎に豪勢に菊五郎劇団がつきあったって感じで、
贅沢は超贅沢だけどね。
とりあえず、先月の国立劇場の配役と比較してみると、
無駄な使い方してるあたりが、逆にすごかった(w
徹底的にお遊びって感じがして。
>76
でも亀さぶクン、いい役だったと思う。
というか、出演者全員、幹部や御曹司だけでなく名題さんまで、
キャラに合った役(ニンとは言いたくないw)で、
出番は短くても持味が生かされてると思った。
劇団ファンにとっては楽しい芝居だけど、一般客からするとどうなんだろう?
澤瀉ファンの言い分は予想がつく。
あと、アンチ役者の人の言い分も。
そうじゃない、ただの歌舞伎好きがどう思うか、知りたい。
そういう人は最初からパスしてるのかな。
あと、歌舞伎をめったにみない友人が大蝦蟇が出るということを聞き、
小学生の子どもと行くって言ってたけど、そういう人がうんと楽しめるといいな。
児雷也、正直、普通。
面白いともつまんないと思わなかったけど
もう一度観ようともおもわなかった。
菊五郎劇団はいったい何したいのでしょう?
普通の復活狂言をしてくれたほうがいい。
どこ贔屓でもない歌舞伎ファソからでした。
今月、歌舞伎座のほうが数倍面白いと思う。
>>78 一見、こういう新しい試みをしてもバッチリとハマりそうな人達に思えるんだけど
実際にやってみるといつも肩透かしを食らう…というイメージ>劇団
全体をしっかり取り纏める(劇団外から来た)ブレーンが不在って事なんだろうけど。
歌舞伎をあんまり観ない友人を連れて行こうかと思ったが
面白いところとくだらないところ(特にセンスない選び方の芸人ネタとか)、中弛みな展開にがっかり。
誘うのやめたよ。
でも自分は後半にもう一回観に行くつもり。
83 :
重要無名文化財:2005/11/11(金) 16:06:18
>>69だけを見ると何も言っとらんーー 怒り、スレ汚し。消えろ。
84 :
重要無名文化財:2005/11/11(金) 16:29:33
ちょっと前に「綯い交ぜ」論争?みたいなのがあったが、「綯い交ぜ」っていうのは
二つ以上の世界がミックスされたときに使う言葉でしょ。
正月の国立みたいに「三勝・半七」+「お半・長右衛門」とか。
「清玄・清姫」+「隅田川(吉田家もの)=桜姫東文章とか。
そう考えた場合、今回の地雷也は綯い交ぜって言えるのかな?
「いざりの仇討ち」とか「白波五人男の蔵前」のパクリみたいな場面はあったけど。
綯い交ぜの場合、おなじみの人物が出てくるか(隅田川なら吉田何某とか)、
○○実は○○っていう展開が不可欠になるのでは。 どうなんですかね。
85 :
重要無名文化財:2005/11/11(金) 17:02:42
おもだかファンですが、児雷也良かった。
86 :
重要無名文化財:2005/11/11(金) 17:07:13
ビジュアル系の役者が好きなので、菊さま、亀さまともに好きです。
おもだかテイスト芝居も菊五郎劇団も好きなので、ほぼ満足したよ。
久々に時代、だんまり、世話、ラストの立ち回りと面白く見られた。
動物系被り物の登場する芝居は笑って楽しむほうだしね。
ただ、菊と亀夫婦の恩讐を身にうける松緑に
(年齢なりの)凄みが足りないような気かした。
菊オヤジの扮装も、親父好きなので許してしまいます。
でも次回こそ、権一や菊十郎たち劇団を活躍させて、生世話を見せてね。
>>83 お前モナ〜〜(超死語wwwwwwwwwwww)
89 :
重要無名文化財:2005/11/11(金) 18:33:07
自演乙
91 :
重要無名文化財:2005/11/11(金) 18:37:27
>>78 劇団ファンですが(ヲタというほどではない)、今年の劇団系はどれもこれも
がっかり。十二夜と比べると、少しましかな、という印象でした。児雷也。
細かいことはネタバレにもなるので書きませんが、せっかくの劇団の脇役者
の実力や芝居のアンサンブルを発揮する場が少なすぎることが第一の不満。
菊之助ワンマンショーになりすぎていて、(それで場をもたせるほどの
存在感が菊之助にはまだないし)劇団の本来の持ち味をかえって殺してしまっている
と感じられた。
>>87 >生世話をみせてね、の部分ハゲドウ。
オモロイと思われりゃ勝!
おもろないちゅーとんねん。
95 :
74:2005/11/11(金) 20:50:42
>>84 そう思うよ。あれは綯い交ぜ未満のご趣向って感じ。
今日は、『児雷也』の感想がまとまって読めて嬉しかった。
私は、ばかばかしさがよかったんだよね。
76さんの感想とほぼ同じで、無駄なところ、冗長なところが
筋を通すために説明的になってる最近の新作よりも、面白かった。
>>81 そうかな?劇団外のブレーン(外部演出家等は)はむしろいらない。
肩透かしを喰らう塩梅が、たしかにぬるいけど、かえって好き。
あんまり意味のないあたりが劇団復活狂言のいいところだと思う。
ここらは、どんな芝居が好きかの好みの違いだろうね。
オモロクなかったので負!
>>78 >>74みたいなファンがいるから
外野が何言っても変わりようも無いし
改善する必要も無いってとこじゃね?
>>88 藻前の仕業か(超死語wwwwwwwwwwww)
>78
劇団ファンでも澤瀉ファンでもアンチ役者の人でもない自分ですが、楽しい芝居だったよ。
今回は「東京」の「演舞場」で児雷也をやる
それが楽しみで行きました
おもしろかったです
>>99 あなた、きっと歌舞伎ファンでもないんだと思うよ。
>101
だとしても、普通の歌舞伎も児雷也も両方楽しめてるんだから>101より人生楽しいよ。
何をもって「歌舞伎ファン」というんだか知らんがな。
>>101 傲慢なやっちゃなw
ならどういうもんを面白いと思うのが歌舞伎ファンなのか言ってみ。
別になんかのファンじゃなくたって、見た人が楽しかったら
それでいいんじゃないの?
>>101 なんであんたに歌舞伎ファンかそうでないか、
認定してもらわないかんの?
あほか!
漏れ、歌舞伎にはまって三十年だが、児雷也はそれなりに楽しかったぞ
別にどーゆーもんが楽しかろうといいと思うが、
このスレ的には、歌舞伎ファンとしてあるべき正しい姿があるのか?
顔見世も楽しかったし、国立劇場もおもろかった
みる視点がそれぞれ違うから、一概に比較できないしなあ
107 :
重要無名文化財:2005/11/11(金) 23:02:37
新橋評が続いてますが歌舞伎座昼いきます。
なんといっても「熊谷陣屋」。
ジャッキーが本当に素晴らしい。
これ観ないでどうするよ。
仁左衛門も悲劇にいたる道筋が明快でいいね。
あと「息子」が胸にじわ〜と響く。
佳品といっていい出来、歌六の味わい、染の生気、いい役者になってきた。
キッチーの踊りも色気があってなかなか。
トミーは名人の域だね。
「文七元結」ついつい笑った。
ヒデリン絶品。染がここでもいい仕事。
幸四郎はすっとぼけ具合が面白いがバクチ打ちには見えない。
>>106 わたしも自分で見にいくようになってはや30年。。。
児雷也悪くないよね、最後の現代舞踊風の振り付けも良かったし、
その日は菊之助の殺陣(立ち回り?)もキレがあって目が離せなかった。
まあ、ちょっと長いと言えば長かったかなー
>>107 そんなにいいのか?
今月はいつまでやっているの?
児雷也、初日観たけど、スーパー歌舞伎のマネ?と思った。
そのわりにダレるとこ多かったしイマイチ。
すでに記憶のかなた。
国立、ひさびさに橋之助がよかった。
タカタロの初菊もまあまあ。
でも全体的にニンに合わない役を
やらされて皆さんご苦労さんとしか言い様がない。
なんとなく絞まりがない感じでした。
歌舞伎座は25日まででそ。
おれも昼の「息子」「熊谷陣屋」はオススメ。
自分、澤瀉も旦那が元気だった頃よくみてたけど、
児雷也がスーパーの真似というのは、違うと思う。
照明の使い方や装置、あと現代的な立廻りなどは、
確かに似ているようにみえるが、やっぱ違う。
こういう違いが個人的にツボ。
うん、三国志は京劇の人たちの動きが凄くて。
澤瀉組なんだかお気の毒になりました。ってずいぶん前のことだねえ。
児雷也はスクリーンでのアップに耐えられるのが菊之助ならではでしょー
キッチー熱演だけどお話をもう少し練ってほしい。
コジャックが可憐。
たかのし、周囲に盛り立てられしっかりこなしてた。
口上がほのぼのしてた。
コウシロー、歳のわりにがんがっているが後半疲れすぎ。
染は確かにしなやかだが親父に合わせなくていいのか?
髪あらいでちょっと面白い振りがついてたよ。
ウメタマ、トッキー、良いんだけど終わりが中途半端だなー。
昼の「熊谷陣屋」よかったです。
相模の母親らしい嘆きよりも、熊谷が黙って首を抱きしめている姿
の方がなんだかグッときてウルウルしてしまった。
「息子」は期待し過ぎていたせいか思ったよりは感動しなかった
けれど、歌六さんが良い味を出していたと思う。
今月歌舞伎座は昼が充実してると思う。
父と昔うまくいってなかった俺は「息子」に泣かされた。
夜も思ったより案外良かったんだが評価は分かれそうな感じ。
「大経師昔暦」が好み。
>>112 そうだね、あの終幕が始まったときには
「おおっ、スーパー歌舞伎の装置のよう!」とちらと思ったけど
(場所も演舞場だしね)、違うものである。と見ていて感じた。
>>116 来週、歌舞伎座昼を見に行くんだけど、
今年父を亡くしているので、「息子」を見続けられるだろうか
だいぶ前に戯曲を読んだときでさえ、涙涙だったから・・・。
このスレ「自分は◯◯ヲタじゃないけど」「自分は◯◯年前から見てるけど」を自称する奴が大杉連。
通ぶりたい若造も大杉漣だね!
お互い切磋琢磨して鑑賞眼を磨いてゆこうよ!
>118
そう断らなきゃ、オマイみたいなヤツに「○○ヲタ乙!」と煽られちゃうからだろ。
○○ヲタじゃないけど、と自称している奴の八割以上は
○○ヲタw
昨日、歌舞伎座昼夜行きました。久しぶりに歌舞伎を見たせいで
査定が甘くなってるかなーとは思うのですが、なかなか楽しめました。
でもこれといって大物がない感じ。
>>21さんのように安い席で行くのも良いかもしれませんね。
23の熊谷がなんか肌に合わなかったですね。残念。
悪いとは思わないんだけど、なぜか入っていけなかった。23の
熊谷。相模、藤の方、義経は満足。
「雨の五郎」
>>51さんにほぼ同意。最高齢の五郎だそうですが。
「文七元結」
>>107さんの
>>幸四郎はすっとぼけ具合が面白いがバクチ打ちには見えない
に同意。でも楽しめた。脇が良くてね。幸四郎も初役にしては
良かったんじゃないかなと思う。
「息子」は2代目松緑の火の番が強烈な印象を残しているので、
他の人が演じてるの見たくなくて… 見ませんでした。ゴメン。
「日向嶋」再見したい。なんか見終わって未消化なので。
吉の熱演には思わず引き込まれた。コジャック可憐だ。
「鞍馬山誉鷹」ひまつぶしのつもりで見てたらけっこう眼福でした。
けどジャッキーが出てきたとたんセリフが出ず固まってしまったのは
ハラハラしたぞ。
「連獅子」親父さんのコメントどおり、染は腕を上げたかもしれないが、
最後ちょっとバテて見えました。
昼の部は3階に学生さんらしき団体さんが入っており、イヤホンを
使っているのだけど多数が討ち死にしていた模様。合掌。
でも「面白かった」と言いながら帰っていったコもいたのでうれしい。
私はヒデタロさんの藤の方、ダメでした。
なんか生々しいというか、下世話な感じがして。
最近見たなかでは、藤の方はトッキーがよかったかな。
ジャッキーの相模は本当にすごい。必見ですね。
情感たっぷりなニザさんのやり方とも合ってると思いました。
弥陀六と和泉屋清兵衛は、配役入れ替えてほしかったです。
国立劇場見てきた。
前にも出てたようにとにかくニンに合ってない・・んだけど、
魁春が綺麗だと思えたのは初めてだったので、
それは収穫かも。
今日昼の部見てきました。空き席ちらほらで少々寂しかったですが、満足でした。
雀右衛門丈、先月の河庄が全編プロンプトだったので心配でしたが、今月は見事でした。
息子良かったけど信二郎さんの台詞が少々聞き取りにくかった。
文七元結は、おもしろかったですが、確かに幸四郎丈は、ばくちにはまる人には見えない。
染五郎丈良かったです。見ほれちゃいました。
今月は昼夜四役大活躍ですね。
後半に夜の部見に行くのが楽しみ。
連獅子、期待してるよー
プロンプト・・・そんなに急だったのか
谷太夫は、太功記十段目を語るには音域が高すぎませんか?
特に大落しなんて、ちょっとどうかと思いました。
タカタロの森蘭丸は、よくやっていたけど音域が高い、
シカンの久吉も音域が高くて変でした。
カイシュンの十次郎は、ミスキャストというよりも
芸の引き出しが1つしかない…って感じ。
タカタロが蘭丸と初菊でガラリと表現を変えていたのと対照的。
国立が絵本太功記を通しでやろうってのに
これだけ役者が揃わないんだから、歌舞伎人気も怪しいもんだと
思いますた。
ついでに家橘の関西弁も怪しすぎる…。
瓜献上の久吉の歩き方も怪すぃ…。
今日、国立の入口で芝のぶちゃんたちが研修発表会のチラシを配ってた。
シックなスーツ姿でした。
吉之丞の皐月が良かった!!
田舎で侘び住まいをしていても漂う品格。
通しで見ると、閑居に打掛や振袖の不自然さも味わい深いし、
なかなかいい公演だったよ。
>>128 あーあれやっぱり芝のぶだったんだ。
もしかして・・?と思ったんだけど。
131 :
重要無名文化財:2005/11/12(土) 20:34:39
うお!手渡し可能でつか
研修発表、あんまり宣伝してないみたいだけど
売れてるのかな?
133 :
重要無名文化財:2005/11/12(土) 21:03:35
今日、国立のフロアーで芝のぶのナンパ玉砕しますた。携番ゲットできず。。
マッチョ男じゃないとダメなのね!
134 :
重要無名文化財:2005/11/12(土) 21:20:43
>>56 当初の配役は
芝翫=操 橋之助=久吉&蘭丸 東蔵=皐月
135 :
重要無名文化財:2005/11/12(土) 21:33:02
連獅子にでんざえもんさん出てましたよね?
136 :
重要無名文化財:2005/11/12(土) 21:34:02
大ちゃんパパのうかれ坊主、よかったです。
137 :
重要無名文化財:2005/11/12(土) 21:36:27
今日あの歌舞伎座の空間(昼)にかなりネらーがいたんだね。
そんな感じのひと、いるようにはおもえなかったが。
138 :
重要無名文化財:2005/11/12(土) 21:43:47
いまどき、ふつうのおばさまもねらーなのさ。
八千代座の猿四郎の弁慶は、ちょっと迫力不足だったなあ・・・。
ロビーで菩薩のように微笑む紀子様を拝見するだけで
切符を買った甲斐があるというものです
紀子様、いらっしゃったの?見逃してしまったわーーーー残念。
今月感動したのは演舞場初日にお見かけしたしのぶ姐が、びっくりするくらい
綺麗だったこと。純子ママよりずっと綺麗だった。肌すべすべ、着物が
お似合い。
ブサとか言われてるけど、いやはや、着物姿はすばらしいです。
>135
はい。でてました。髪の毛短くされたようですね。
>>144 さんくす。たしか筋書きにはのっていなかったし、今月は八千代座だから、
そっくりな人がいるのかと・・・
>>140 紀子夫人は奥様連中の中で一番おきれいだと思ふ・・・
黒のケリーバッグも自然でお似合いでしたわん
自演臭漂ってんなあ…。
ギャル松也、綺麗すぎてダダ引き。
149 :
重要無名文化財:2005/11/12(土) 23:49:42
150 :
重要無名文化財:2005/11/13(日) 00:11:35
黒のケリーは播磨屋夫人だよ。
高麗屋夫人はベージュのケリー。
児雷也、あれほんとに面白い?
楽しめたのは着ぐるみ三すくみだけでした…。
いったい俺は何を求めて新橋までいったのだろう。
歌舞伎座で鷹之助の襲名披露を見てきた
吉右衛門はやっぱうめー
国立、歌舞伎座に入りはどうなんですか?
>着ぐるみ三すくみ
あれが面白いんだ・・・
テレビでテレタビーズでも見てたらどうかね
>151
自分はおもしろく観た、としか答えようがないな。
156 :
重要無名文化財:2005/11/13(日) 07:20:42
歌舞伎には、今を風刺する新作って、あるのかい?
一地方の、世襲伝統芸能ってこと?
歌舞伎見たことないヤツ
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>>150 さん
横レス失礼。
わたしは8日(火)夜の部に行ったけど高麗屋夫人は黒のケリーでした。
みなさんいくつもお持ちなのでしょうから・・・
紀子相変わらず不幸臭芬芬。
女はすぐあれの奥さんは何のバックを持っていただの
あれを着ていただのって、おめえら芝居を見に来ているんだろ(w
これだから困るよな。
他人様のお召し物鑑賞もお芝居見物の楽しみのひとつですのよ、
お江戸の時代から・・・
野暮な殿方はこれだから困りますわ。
私は他人様のお召し物もさることながら、
舞台で役者さんが着ている衣装鑑賞も楽しみ
ですわ。
ハッシーのあの字はどうなんですか
お召し物も素敵ですが、
紀子様のお顔を拝見すると癒されます。
昼の部見てきた。
「息子」、こういう役の染五郎はいいですね。
最後のセリフでじわっときた。
「熊谷陣屋」もジャッキー元気でびっくり。
(「熊谷〜」は「歌舞伎座掌本」の水落氏の解説が
いつもとトーン違う気がして合わせて驚き)
舞台は全体的に良かったんですが、
注意の声とか西側で物落としたりとか、三階は賑やかでした・・
ジャッキーそんなに元気なのか?
それは楽しみだ。
167 :
重要無名文化財:2005/11/13(日) 18:59:03
>>163 下手だよね。
一文字ずつ練習したんだろうな、まとめてみると
バランス悪すぎw
それに比べて、前に見たジャッキーのは上手だった。
でも左利きなのに一所懸命右手で書いてるんだから大変だなとオモタ
矯正してないの?
一般人と違って、舞台上で字を書いたりするお仕事してるんだから、
フツーに右で書けるようにしてるもんじゃない?
170 :
重要無名文化財:2005/11/13(日) 21:03:14
はっしーの子供の頃って、左利きの子供は右手を
使うように直されるのが普通だったのにね。
地雷也見てきた。
ココであれこれ言われてたけど、漏れには面白かった。
中日近くなってテンポも出てきたのかな。
親子連れがいっぱいいたのに驚いた。
小学生達、行儀よく見てたよ。
終演後、ポスター買ってもらってにこにこしながら帰る女の子がいた。
歌舞チャで菊之助が言ってたが、
児雷也と同じ、ガマ、ヘビ、ナメクジの三すくみで、
子どもに人気?のマンガがあるらしい。
ハッシー、筆の運びにもう少し緩急をつけて
全体に時間を短縮し、
書き終わったときに何か一芝居してホスィ
字は思ってたより綺麗だったけど?
歌六の濡れクチビル
鷹之資披露で、初めて紅葉の書割を綺麗と思った。
どうでもいいけど、リチョー社中、何とかならんのか。
児雷也は、NARUTO好きな子供たちが観に行くんだってばよ!
国立、セットが綺麗だった。
特に金襖が。歌舞伎座もあの金襖を見習ってほしい!
>>172少年ジャンプに掲載の「ナルト」という漫画に綱手、大蛇丸、自来也がでてくるから、興味があるのかも。
国立さん、絵本太功記の戦乱場面にテープの音ながさないで下さい。
いきなり新歌舞伎の世界に誘われてしまいます…。
国立って、いつもチラシにスチール写真使ってるのに
どうして今月は浮世絵なの?
綺麗なチラシ期待してるのに!
代役だから間に合わなかったのかな。
浮世絵のチラシじゃ集客力が弱いんじゃないの〜?
自分も演舞場行って来た。
子ども達が楽しそうに帰って行くのは何となく嬉しかった。
芝雀のあやめが意外にもよかった。
亀治郎は赤姫の拵えでも「姫」って感じしなかった。
松緑の大蛇丸、大出来とまではいかないが
三人の中では一番良かったかな。
菊之助の地雷也は…悪くはないんだが…。
梅玉の上方狂言チャレンジシリーズ
どこまでやるの!?
ニンじゃないのに・・・
ガンジロはんや23は、どう思ってるの・・・
歌舞伎座通い一年程度の、初心者なんですけど、
人気殺到らしい12月公演で、チケットが取りにくくて、
昼、夜のどちらか一方しか行けないとしたら、
どっちに行くべきでしょう?
>>183 スレタイを読めるようになるまで観劇をお休みしては?
中村屋兄弟公演、及第点だった模様
>>182 向いてないことがわかるまで。
いっそ紙冶やらせてみるとかw
>>175 りちょうさん、ホント声に艶がなさ過ぎ。
高麗パパ、あの踊りはバテバテというより
稽古不足に見えたのですがねぇ、やっぱり
中村屋親子とくらべてしまう自分がいました。
>181
出来がどうのではなくて、大きさを感じさせる人になったね>松緑
いずれウケや松永大膳のような役を見せてほしいものだと思った。
仁木のように、大蛇丸が花道を引っ込むところがあってもいいのになあ。
菊之助だけが一人でオイシイところを持って行っているのが、ちょっと不満。
>>182 今月のおさん茂兵衛はいいと思ったけど。
>>187 息子の文五郎はどうしたんだ?最近見ないけど。
体でも壊したのかな。一時期、里長よりずっとよく出ていたのに。
一応今月の歌舞伎だと思うんですが、
関西成駒屋兄弟の巡業(土屋主税と鏡獅子)で、
薪車の「歌舞伎ようこそ」というのは、どんな内容か、
ご存じの方、教えていただけませんか。
昼は熊谷陣屋の23とじゃっきー、文七のコウシロ、
息子の染が良かったけど、
ロビーの紀子様が良かったわ。
じゃっきーお元気そうだけど、たまにプロンプ付。
ひでりんはやっぱり藤の方より女将さんのほうがあう。
みだろくはダンシロの方が好きだな。
全部ありがちな感想ですがw
>>183 初心者質問すれできいてね。
夜の部がよさそう。
192 :
重要無名文化財:2005/11/14(月) 15:20:14
>187
そうねぇ、艶が無いどころか声自体出てないよね
あれでも告報・・・
歌舞伎座夜の部
「日向嶋景清」
吉右衛門、大熱演。芝雀、汗だく。
泣かせるところなのだろうが、なぜかひいた。
話がイマイチ面白くないんだろうな。
「鞍馬山誉鷹」
眼福だった。富十郎、うれしそうで良かった。
「連獅子」
幸四郎、顔で踊ってる、小手先でチョコチョコ踊ってる。
染五郎はしなやか。
「大経師昔暦」
全体的に色気不足でつまらない。。
梅玉・時蔵、姿は良いがサラサラしすぎ。
梅枝は未熟。歌六だけが浮いていた。
もっと臭くコッテリやらないと味が出ない。
顔見世にしては、地味な演目でミスキャスト。
194 :
重要無名文化財:2005/11/14(月) 18:43:23
俺は、不眠症だ。
眠れない日が続いた時は、国立の
トウシ狂言を見る事にしている。
今回の、丸本物、凄い勢いで寝れた。
で、あの出は、人形振りなの?
>194
漏れは左團次の芝居見ることにしてるよ。
熊谷陣屋も、弥陀六出てきた途端に寝ちまった。
寝かせてくれるのも芸のうち。
大根さんでは寝られません
演舞場もかなり眠いけど…
時々思うんだけど、口上の
「諸先輩方のお許しを云々」て違和感ないですか?
親が(今月だったらトミーが)言うのだったら問題ないと思うけど、
今月みたいに長老?が言ってるの聞くと
自分に尊敬語使ってる感じがするのは私だけでしょうか?
リチョー社中は、三味線もかなりイタイと思います。
音が飛び飛びなのよね。
>196
左團次が大根でなかったら、大根として残るススヌくらいだぞ。
ABとかABとかABとか
ミダロクって、誰がやっても面白くない…
文楽みたいに派手な動きもないし
んなことないよ。我當さんのミダロク良いよ。
できれば、今回、我當さんで見たかったんだけど、
国立行っちゃった。なじぇぇ〜
男子楼のもよかったよ
205 :
重要無名文化財:2005/11/14(月) 21:14:18
>>203 弟が熊谷やってて、兄が弥陀六はないだろうが。
23さんは我當兄さんに気を使っているから、とても頼めないだろう。
でも小田春長は全然、ニンじゃない。
団十郎が休んだばかりに、国立は玉突きに配役が変わり、ニンじゃない役者が無理して演じている。
ヴィジュアルが春長じゃないのよね〜
信長好きのおじさんが見たら、怒っちゃうんでは…
弥陀六は面白い人物だぞ。
不敵な老人で頼もしいじゃないか。
好きな爺役の一つだ。
208 :
重要無名文化財:2005/11/14(月) 21:26:24
>>190 観客4人、舞台にあげて、
太鼓、つけ、立ち廻りと振り分けして練習してから実演です。
薪車のお話(解説)はつまんなかったし、テンポも悪いのでうーんです。
去年の宗之助のほうが、話もノリも100倍よかったと思う。
ガトーさんのミダロクもサダンジのミダロクも
漏れ的には同じ…
「鷹」の笛の人、なんというお名前か教えてください。
イケメソだった。んで拭き終わって笛を置く前の手をはずす動きがしなやか。。。
>210
夜はまだみてないから同一人物かわからないけど「雨」の笛の人?
踊りがつまらないから笛の人ばっかり見てたよ。格好良いよね。
212 :
210:2005/11/14(月) 21:53:57
自分は昼は見ないつもりだからなんとも言えませんが・・その人らしいですね。
私は、笛の君と、紅葉と、親子以外の登場人物ばかり見ていました。
あ、口上に入ってからは台詞?をきちんと聞きましたがw
笛のイケメンって、鷺娘のときの笛の人かしらん?
連獅子。幸四郎が、毛を振るたびに足元を踏みかえて
立ち位置少しずつをずらすのが気になった。
腰だけでなく足場も安定させなくては、とても振り切れんだろう。
鷹も鷺も五郎も、笛みんな違う筈
そういえば、五郎の笛は池面だったような気がする。
217 :
190:2005/11/14(月) 23:23:59
>202
んなことないよ。
先代の山崎屋なんて、いかにもヒトクセありそうな爺でよかったもん。
だからせめて、左団次と段四郎を入れ替えてほしいわけよ。
仕方ない、教えてあげよう。
雨が田中傳太郎。鷹が傳十郎。
>>219 ありがとう!これでゆっくり寝られます♪
221 :
重要無形文化財:2005/11/15(火) 00:34:26
「雨」ベテランにしてあの真摯な踊り、ヨカッタト思うけどなぁ!
芝雀。小走りの歩幅、親父さんに似ていていじらしかったけどなぁ。
私の思う弥陀六bPは、坂東吉弥だ。と深夜に小声で呟いてみましたよ。
もう一度観たかった。
>221
真摯以外に取り柄ないし。
>222
買いかぶりすぎ。
225 :
重要無名文化財:2005/11/15(火) 03:32:59
坂東吉弥の弥陀六が絶品だったのは禿同。
死んだ羽左衛門やいまの左團次などと違って、ちゃんと技があった。
もう一度観たいと思うのは同じです。
226 :
重要無名文化財:2005/11/15(火) 04:45:43
弥陀六はなんといっても権十郎が絶品だった。
吉弥の弥陀六はただの石屋の曲者親父。そこに宗清はいなかった。
みんな自分の感受性が頂点だったときに見たのが絶品だと
思ってるんじゃなかろうか。
さだんじさんのも、30年後くらいには○○はダメ、さだんじは絶品だった、
なんてそのころの2ちゃんみたいなのに書かれてたりしてw
坂東吉弥の弥陀六は義太夫味皆無で、
かつ宗清と見破られてから本舞台に帰るところで
腰がふらついてて、見られたもんじゃなかった。
つくづく、この人は世話の人と思ったね。
先代権十郎も色々おかしなところがあったが、
なんと言ってもアノ顔で有無を言わせなかった。
俺は山崎屋贔屓だったから大喜びしてみてた記憶がある。
その他、先代三津五郎、又五郎など色々見たが、
結局学生時代に見た延若や13代目仁左衛門の
くどいくらいに芝居をする弥陀六が心に残る。
左團次はさっぱりしすぎているね。
>227
吉弥が絶品と言われるくらいだから、ありえない話ではないな。
230 :
重要無名文化財:2005/11/15(火) 08:59:45
>>194 あれは所謂人形振りではない。
忠臣蔵の大序の演出を持ってきたんだろう。
段四郎がよかったと思う自分は変でつか?
232 :
重要無名文化財:2005/11/15(火) 10:15:48
そりゃ変だわ。台詞が危なっかしく、間延びして情が切れちまう。
233 :
重要無名文化財:2005/11/15(火) 10:53:04
今、生きてる役者だったら誰がニンなんでそ?難しい役ですね。
いっそのこと、ダンダンとか、きっちーがしたらどうなるか見てみたい。
234 :
重要無名文化財:2005/11/15(火) 11:13:44
>>233 播磨屋のは見てみたいな。
初代もやってる役だしね。
段四郎、台詞の入りさえよければ、相当いい芝居をするんだが。
彼を見たいときは、月の後半にいくといいよ。
たぶん
>>231は後半にいったんでは?
連獅子だけど還暦過ぎてあれだけ出来れば御の字
幸四郎がまだ40代と思ってないか?髪がふさふさだからね。
237 :
重要無名文化財:2005/11/15(火) 12:47:43
かつらのCMやればいいのに。
238 :
重要無名文化財:2005/11/15(火) 12:58:37
カツラCMは抗癌剤で苦しんでる成田屋にまかせる。
実のある役柄にほんとにいい味を出すよ、段四郎は。
>238
いくら2ちゃんでも、言っていいことと悪いことがある。
おもしろいつもりかもしれんが、あまりに非礼、無神経。
大ちゃん改名、御曹司には皆であんなにしてくれるのね。
先週行ったときお友達招待日だったらしく大の母とスタッフの人?が客席を飛び回ってました。
オミズ系だったんだっけ?大の母。
着物姿だったけどガニ股で一階通路をドスドス歩いてて思わず目をそらしました。。。
元新派だよ>大母
弥陀六は先代幸四郎(白鸚)のが凄い。
記録映画で観ただけだけど映像ですら鳥肌が立った。
こんなに重要な役だったんだと思った。
245 :
重要無名文化財:2005/11/15(火) 22:31:51
新派じゃねえよ。
アロープロモーション(現鴈治郎丈の所属事務所にして、
結婚当時は天王寺屋の所属事務所)の女優さん。
新派の舞台に出てたことも確か。
247 :
重要無名文化財:2005/11/15(火) 23:09:30
>>244 それは確か彼が染五郎時代のものでしょ。
初代吉右衛門の熊谷だよね。
あれこそ宗清の気組みがありありと出た
弥陀六だった。
中村屋兄弟公演見てきた。
ひでえ代物。
ファンの集い公演とか、勉強会ツアーとかに名前変えるべき。
大ママ、玉さん演劇塾出身じゃなかったっけ。
>>248 兄弟はそんなことないよ。
しかしひどかったのは音…
>248
どうでもいいけど、それほどに汚いもの言いをされると
ひとつの意見としてすら読む気なくすよ。
>>251 あれ?そう?
今までもこれ以上のひどい物言いの感想も多かったような?
それほど過剰反応するほどでもないと思われ。
でもまあ、248はもう少し詳しいコメントよろしく。
いずれにしてもあんまりひどくないほうが読みやすくてよろし。
>>248 なんで金払って行く気になったのかもあわせて教えれ
断言するのが好きな通ぶりたいニワカちゃんが
跳梁跋扈するのも2ちゃんのご愛嬌。
>>256 自分の好きな役者が悪く言われるとニワカ扱いですか
これだから馬鹿村は
言葉使いはアレだけど、248に同意。
中村屋兄弟公演は若い二人がメインだから
ファンの集いとか、勉強会みたいなもんだと思ってたけど。
親父も出ないしさ。
260 :
重要無名文化財:2005/11/16(水) 08:53:20
>230
人形に魂が、入るって形?
中村屋兄弟公演、竹本と三味線が人様にお聞かせする代物でなかった。
人がいなかったのかもしれんが、竹本協会のHPにも載ってないの、
つれてくるなよ、あれ誰なんだ?
弟子の踊りはたしかに勉強会レベル(国久は除く)。
兄弟の踊りは、ちゃんと商品になっていた(とくに団子売)
と思うよ。たとえば今月歌舞伎座の某幹部の踊りよりw
ヲタでない自分は三郷でばらまかれた(と思う)タダチケットで行った。
兄弟の踊りだけで、交通費分出した甲斐はあった。
6500円の価値があるかどうかはその人次第だろう。
兄弟公演の竹本と三味線、あり得ない。
まったく音に詳しくない漏れのような人間でさえも
聴いてて不安になるような不思議な響きの連続だった。
蝶の道行なんか、きっとわざとそういうふうにして
おどろおどろしい感じを出してるんだろうと思い込もうと努力したけど
途中から車酔いみたいになってしまった。
あれは、いくら兄弟が若手とはいえ踊りに真摯な役者には失礼じゃないか?
日テレズームインでやってたね。
日テレ必死だなって感じ?
これから後の公演チケット売れてないのかな?
昨日のは超満員だとか言ってたけど…
必死っていうかテレビ局主催なんだからやるだろ普通w
昨日はたしかに満員(2階はわからない)だったけど
東京だからね。
三郷だって1階でも後方はあいてた。
地方はどうだろうね。
>必死っていうかテレビ局主催なんだからやるだろ普通w
だから必死って言ってんですよ
267 :
重要無名文化財:2005/11/16(水) 10:28:57
バカ兄弟から黒田清子さんへの祝福メッセージなかったねほんとバカ
おじちゃまがお祝いにいってるからいいんだよw
夜の部良かった。
影清の舞台を半分回すの、効果あるだろう。真ん中に筵小屋を据えるのと
最後の場面で船を真ん中に置くのと対比させたのでは。無意味と切ってし
まうのはどうかな。
おさん茂兵衛も良かったが、今一なのは原作の問題。最後を喜劇に仕立て
れば現代に生きてくる。
学芸会は勘弁してほしい。こんなものをしきたりとしてやるのは関係者の
勘違いだろう。江戸時代にやっていたとも思えない。
270 :
248:2005/11/16(水) 12:30:20
>>252 青年館夜の部の見物。
蝶の道行、七が棒立ちで踊りになっていない。
今年浅草の鏡獅子のほうがまだマシだった。
それにひっぱられてか、カンタも精彩なし。
そこにあの竹本と三味線。拷問。
妹背山、勉強会以外で弟子だけの一幕は入れるべきじゃない。
團子売、並。
最後にカーテンコール。
この内容でねだる客も客だが応えるとは。呆然。
>>254 東京でやる歌舞伎公演は都合がつくかぎり観る。
未来のある二人のためにまったくならない
効率よく金儲けしたいだけの興行。
稚拙なりに今しかできないものを見せてほしかった。
>>270 サンクス。
確かに何日もやる内容じゃ無さそうとは想像出来たけど。
〜の会みたいに1日公演にすればねぇ。
カテコは親父さんの罪だなぁ。そういう客が付いちまった。
>261と>270の間あたりが一般評価だろうな。
自分も蝶の道行きはあまり感心しなかったが、団子売は相当なレベル
(十分本舞台にかけられる、つか掛けたわけだがw)だと思った。
地方以外はねw
団子売を最後にふたりで、はよしとして、
弟子の一幕とへんなトークはやめて、
兄弟それぞれが一幕ずつ踊ればもっとレベルの高い会になったのに、と思う。
273 :
重要無名文化財:2005/11/16(水) 19:31:07
17代目中村勘三郎の狂おしいばかりの舞は素晴らしかったなぁ。
今の世襲制を続けてたら、もうあんな素晴らしい歌舞伎は見られないだろう。
今の高齢者がいなくなったら伝統芸能もただ古臭いだけのものになっていくね。
はっきりいって今のままだと客は来なくなるよ。
あおいちゃんが歌舞伎座空席目立つって書いてる
けど、本当?
本当だけど何か?
>>270 稚拙でもいい、今の彼らのそれぞれの道成寺競演とかみたかったなあ。
七は芝翫風。カンタは六代目風で。間に芸談くらいあってもいいからw
なんでそういうことを書くかねえ>葵さん 今月出てたっけ?
確かに満席ではないけど、空席が目立つってほどじゃないよ。
日にもよるだろうから、そういう日もあるのかもしれないけと。
あと、いつものことながらニザヲタのおばさまたちが陣屋終わったら帰っちゃうから、
昼の部の後半が多少すいてるのは事実だよ。
大経師にでてるよ。連獅子終わってから帰る人が
多いとは聞いている。平日の夜はしょうがないんじゃない。
>>278 本当に連獅子終わりで帰る人の多いこと!
地方からの人とか事情がある人はともかく、夜の部では
いちばんおもしろいのにねぇ、大経師・・
>>277 葵太夫は今月、かなり乗ってやってるから、残念な気持ちで
書いたんじゃない?
あと、連獅子見て帰る人に対するちくりとした皮肉も含めて。
あの人のHP、よく読むと相当毒あるよ。AB巡業のときとかも。
>>276 そういう冒険的な試みなら、多少稚拙でも認める。
当人だって自分で言ってるほどよかないのに
猿のことにしろABのことにしろ言いたい放題で
なかなか笑えるよ。
それ以上貶すなよ、あおいちゃんああみえて小心者だから
また、おもろいこと書くのしばらくやめちゃうから(つい忘れて
すぐ書いちゃうのが彼らしいんだけど)。
284 :
重要無名文化財:2005/11/16(水) 21:57:30
兄弟の蝶の道行は
いまの年でないとでないういういしさはあった。
後日、あのころはああだったよねえ
といえる記憶として覚えとくつもり。
ともかくあのふたりは踊りつづけてくれればいいよ。
おまいら!大変だ!歌舞伎座の改築発表があったぞ!
約三年もかけるらしいから
明日から気合い入れて見て、レポしる!
土曜だったけど、10列より前の中央通路際とか空席目立ったよ。
帰っちゃうんじゃなくて、最初から居なかった。
でも切符追加しようと思うと、あまり席残ってないんだよね。なんで?
改築して値上げされたら困るな。
289 :
重要無名文化財:2005/11/16(水) 22:30:08
観客の高齢化は避けられないから、エスカレーター、
エレベーターの設置は必須でしょ。
観客もさることながら高齢の役者さんの階段の上り下りも
大変らしいよ。
改築話は歌舞伎座スレで。
293 :
277:2005/11/17(木) 07:53:03
帰らなかったからこそ、多少すいてる事実を目撃しているわけだが。
>>293 アナタが書いてるのは、昼の部の話。
葵さんがすいてるっていってるのは自分が出てる夜の部の
追い出し狂言の話。そもそも話が違ってますよ。
漏れ、1回は通しで見たけど、
2回目以降は、昼も夜も帰っちゃうよ。
296 :
重要無名文化財:2005/11/17(木) 15:56:27
葵さんも客にケチつけてないで、ちゃんと仕事しろっての。
出語りの時に客席をジロジロ見てるの、かなり感じ悪いよ。
>>295 もったいないなあ、今月昼も夜も最後の演目がいちばんなのに。
そういう自分も昼の部三回目はさすがに息子はパスしたよw
私も、土曜の連獅子後、2階ロビーから玄関見下ろしていたら
人が沢山帰っていくから驚いたよ。
299 :
幸四郎:2005/11/17(木) 16:23:30
やはり私には人気があるんですネェ…
そ、その空気の読めない天然っぷり、
本人?
>>297 昼の一番は陣屋だろうが。
新喜劇もどきの文七元結のどこがいいんだ?
>>301 ひとそれぞれ。
あなたの好みを押し付けないように。
ちなみに自分は昼はうかれ坊主に尽きると思うよ。
漏れは今月は昼の方が好きだ。
熊谷陣屋も初日は23だけが力みすぎてて
どうかと思ったけど、
だんだん良いアンサンブルになってきた。
うれ坊主はキレがあったし、
息子や文七は歌舞伎には見えないけど
なかなか、写実で楽しめた。
漏れ的におもしろければ、とりあえず、及第点。
304 :
重要無名文化財:2005/11/17(木) 18:42:17
今日歌舞伎座逝って来ました。
熊谷陣屋、本気で泣いてしまいました(つд⊂)エーン
スンゴイ恥ずかしかった!どのシーンも全体的に文句なしによかった!
藤の方、凄く綺麗!
連れの子は人情噺が一番よかったらしい。
友人でも好みって全く違うんだな・・・と改めて。
うかれ坊主は、なんてゆうか「コレゾプロ!」って感じで
見ごたえがありました!!!
書き物は歌舞伎に見えない・・・って言ってみちゃうのが
最近は流行してるのかね。
わたしも今日行ってた。
陣屋バランス良かったし、不覚にも?涙が出た。
文七は落語の世界そのままって感じ。
延寿太夫の調子っぱずれの声さえ良く思えた昼下がりでした。
>>305 書き物が歌舞伎に見えないのではなく、
幸四郎・歌六の芝居が歌舞伎に見えなかったのだろ。
歌舞伎座夜の部 昨日。
「日向嶋景清」
吉右衛門はいいんだろうが平たくいってつまらない芝居。
客席もついていってない感じ。
「鞍馬山誉鷹」
大ちゃんよく頑張っていて富十郎のパパの顔がかわいい。
心のこもらない梅玉の祝辞に冷笑。
「連獅子」
染五郎がすばらしくよかった。高麗屋の連獅子を堪能。
「大経師昔暦」
ああいう未消化なものを最後にやるんじゃ
連獅子で帰る人の気持ちもわかる。
梅玉ここ数年やる気ないようにしか見えない。
時蔵のおさんも、微妙…。
亭主に対する嫉妬と絶望が足りない。それ故にはからずも姦通してしまった時に、
茂兵衛と一緒に死ぬ気になるはずなのでは。
あっさりしてるから、一緒に死ぬって言うのが唐突に感じるよ。
梅玉・時蔵であっさりするなって言われてもなあ
元々早めに帰りたい人や
(寒くなってきたし)もう帰りたい年配者もまずいるな。
そして、歌舞伎の華みたいな有名で派手な演目で盛り上がったあと、
「上方の心中物?ふーん」で見ない人がいるのは容易に想像できる。
>>311のいう事はそりゃそうだ。
この二人で・・・植木屋がこの間もあったっけね。
なぜ同じ轍を踏むのか…
幸四郎、歌六の足がキレイでした。
315 :
712:2005/11/18(金) 22:52:01
歌舞伎初心者ですが、昼の部観劇しました。
文七、わかりやすくておもしろかったのですが、娘さん役の人が
すごく首をかしげたくなるくらい妙なのはいつもなんでしょうか?
それともこういう演目が合わないだけなのか。
なんだかひとり、もさもさとした感じが……
娘役さんがしゃべりだすと、一気にお話の世界から引き戻される
気がして残念でした。
それ以外は、どの演目も十分楽しかったです。
時間を作ってもう一度じっくりみたいと思える演目ばかりで、一
緒に行ってもらった友人にも評判がよくてほっとしました。
宗之助がお久を演じている確率は高いけどねぇ
何度もやってはいるが、どヘタクソだから。
もとがオトコだから。
解説とかやると面白いんだけどソーノスケ
ソウノスケお久は、幸四郎のリアルさとは
テンポが違うので全然合わない。
だいたい、もう薹が立っていて無理。
角海老の中村京紫が一番可愛かったよ。
>>322 禿同
ほんとにきれいだったよね。
京妙さんの年増女郎もよかった。
よーのし襲名記念で贈られた花の中に
「うめぐみ父母一同」名義があって何だか微笑ましかった。
>>322 今年からの初心者なのですが
可愛い人が1人いるな〜と思いながらいつも観ていたのですが・・・。
十月の加賀見山の時なども腰元七人の中では筋書きを見ても名前がわからず
今回の筋書きでやっと名前がわかり嬉しかったです。
京紫さん可愛らしいですよね☆
秀太郎さんも磨きがかかってた。
ホントはちょっと変態な人らしいが別に良い
17日昼のうかれ坊主に大と愛ちゃんがかわいらしい声で
「天王寺屋」と声をかけていました。
西側桟敷席から。
いつもですか?
6月で免疫つきましたからいいんですが。
大は初代鷹之資のお披露目をした身。
そろそろ特別扱いはおよしになった方が。
>>308 前二つの演目については禿同なのに、後二つの演目については漏れと正反対
の感想。おもろいなあ。
漏れは、連獅子×大経師○だった・・・
初心者です。
新橋演舞場の1幕目2幕目のスネアドラム?小太鼓?
一番スコーンと高く突き抜ける太鼓が調子っぱずれで気持ち悪かったのですが、
あれはああいうものですか?
3幕目後半の立ち回りがすごくかっこよかった。
夜の部、「連獅子」「大経師昔暦」が非常に良かった。
染の獅子は見事でした。
しなやかさ、力強さどちらもあって。
幸の親獅子は表情がいいですな。
もさもさした感じも親獅子らしくて悪くない。
こういう連獅子もありだと思った。
「大経師昔暦」はトッキーおさんの哀れさが良かった。
梅玉も今回の役は合ってると思う。
ラストの表情はなかなか。
歌六が飄々と上手い。
>>326 漏れは秀太郎の角海老女房お駒の
「〜〜〜さ、〜〜さ、」って言う話し方がダメだった。
江戸っぽい話し方のつもりかな?
もっと、毅然とした女将でいいと思う。
332 :
重要無名文化財:2005/11/20(日) 00:48:35
芝雀の糸滝で泣きました。
でもお話はちょっと平坦でもう少し練ってほしかった。
宗之助のお久はトウがたっているというよりかは
江戸の貧乏長屋の娘ではなくて田舎出の娘
に見える。
335 :
重要無名文化財:2005/11/20(日) 01:09:59
>>334 なぜに他人様の意見?
御自分の感想を書いてほしい。
>310
>時蔵のおさんも、微妙…。
>亭主に対する嫉妬と絶望が足りない。
うーん、書き換え狂言なので、微妙でやんすが、近松の原作に
近いおさんにみえやすね。昼から家政も取り仕切らず、じゃらじゃら
猫を抱いてるような、生活感や現実感の薄い人で、夫の浮気には、
体面重視のこの人のプライドが許さない、こういうニートな奥さん。
梅玉は和事として処理しようとしてますが、原作に近いドライで
エリートっぽいサラリーマンとして演じた方が仁なんでしょうがね。
同じ姦通物でも「鑓の権三」と違って死ぬ気はなく、はりつけに
なるのが嫌で逃避行をするという感じ。生きる意味を考えた
ことのない人と出世しか考えなかった人が、盛り上がった情事をして、
プライドをくじく倫理違反をして、死罪が目前で逃避行をするうちに
これも人生よねと思うあたりが原作の意図(お梅の犠牲心と)で
やんしょうか。今月の場面だけではわかりませんが。
連獅子、獅子の親子というよりは、
オランウータンと子犬みたいに見えて、どうにもおさまりが
悪かった。
大経師がよかったのは、時蔵・梅玉のいつもは物足りないと
思わせられる淡白、薄味なところが役に合っていたからだと思う。
運命のいたずらに流されて、恥辱を受けるよりは死を選んでしまう
二人に、今回の品だけはあるw役者はまさに、はまり役だったと思うのだが。
>>338 役柄としてはニンだったのかもしれないけど、
全体的にもっと臭くつうこんでくれないと
話に入り込めなかったなぁ。
あと、梅枝がさらに、薄味。
340 :
重要無名文化財:2005/11/20(日) 22:09:17
松助さん、プロンプ付きだった・・・。(ガイシュツ済??)
まだ完全に良くなってないのかな?
は?プロンプなんかついてなかったよ。
マイクはつけてたけど。
松助さん、良くなってなんかいない。
多分今月が…。
そうそう、後ろの黒子が要所要所で片足立ったり
座ったりしてたね。
あんな状態で舞台にいるのを見るのは辛いな…。
辛いけど、もう見られないかもしれないかと思うと
見ずにはいられないorz
346 :
重要無名文化財:2005/11/20(日) 22:49:52
松助さんの手の甲がホネっぽかった、かなり痩せて見えたし。
大丈夫かな?
大丈夫じゃないよ。
そんなに悪いのか…
349 :
重要無名文化財:2005/11/20(日) 22:59:28
>>341 哀しいことだが真実だな。
多分今月が・・・。
自分が観た日はプロンプの声が一度じゃ聞こえず
もう一度耳元で言ってもらい変な間があいてしまう場面が何度かあった。
えっ松助さん・・・すごいショックなんですけど、本当に??
352 :
重要無名文化財:2005/11/20(日) 23:33:06
松助さん痛々しいよね。
なぜあんな状態で出すんだろうと思ったけど…。
つ思い出作り
つ弟子のため
号泣・・・・
354 :
重要無名文化財:2005/11/21(月) 00:09:27
松助さんって、何の病気なんですか?
腺ガン
まだ若いのに・・・
松也も心細かろう。
バランスボールで転げてる松也も、長刀振り回してる徳松ママも
内心気が気でないんだろうな。
いや、病名発覚からもう一年になるから
覚悟はしてると思うぞ。
あとは「千穐楽まで勤められますように」だろ。
日向景清、役者も竹本も大熱演なのにつまらない。
ホンが説明的すぎるのと、景清が立派すぎて、尾羽打ち枯らした風情に見えない
のが致命的か?
空回りと言ったら悪いけどそんな感じ
連獅子、よく言えばエレガント、普通に言うとテンポがゆったり。
貶せばパワー不足。あんなにとろとろしている所作事だったか?
>>361の言葉を借りれば、染が空回りw
363 :
重要無名文化財:2005/11/21(月) 23:49:56
歌舞伎の裏話的なエピソードなどの書かれた本でいいのないですが?
例えば、○○という劇場で、何代目○○が舞台中に骨折したとか。
よろしくお願いします。
そーいえば、チャリティーサイン会いつ?
365 :
重要無名文化財:2005/11/22(火) 00:38:54
千谷道雄の本はいいと思うよ。幕内にいた人だし。
染はからだのキレ悪いねえ、何やっても。
一番動く年齢だろうに。
>>360 それに加えて村人ジツハ・・・の二人が、ジツハ・・の部分をまったく
感じさせないすっとぼけた善良ぶりで、深みがまったくないのもあるね。
>>366 キレが悪いというか、あの年で「適当にやる」ことを体で
覚えちゃってる感があるんだよね。歌舞伎以外に出すぎたことの
弊害じゃなかろうか。
369 :
重要無名文化財:2005/11/22(火) 09:30:21
>>363 >>365 そうそう。千谷は全部の本がおすすめですね。
それから意外と役者本人の自伝にそういうことがサラリと書いてあったりする場合もあるので要チェック。
日曜夜、児雷也をみてきました。既出だろうけど、
最後の火粉四天はみものでしたね。別日にみた
母親が宝塚のようだと評してましたが、なるほどと納得。
毎月全てみているわけではないので(加賀見山は未見)
見るたびに菊の助も松緑も少しづつ上手くうまくなってきていると
思う。体をはっての熱演、あれ手を抜いたら怪我するもんね、
今月連獅子は見ているけど
>>368のいうことよくわかるなぁ。
>>370 誉めたいのか晒したいのかよく分からんな。(・∀・)ジサクジエン〜?
373 :
重要無名文化財:2005/11/22(火) 16:45:55
何か皆さん連獅子に思い入れがあるみたいですが、
高麗屋親子のは品がよくって過剰なところが無く、
名品だと思います。
成田屋親子や中村屋親子のような汗みどろの踊りは
決して褒められないと思いますが。
374 :
重要無名文化財:2005/11/22(火) 21:01:03
加齢が進んで汗が出ないのかも知れないけど
最近の連獅子に過剰感が・・・というのはわかるような気がする。
あっさりおっとりしてる連獅子ってのもなあ・・
だったら松竹梅でも踊っとけw
377 :
重要無名文化財:2005/11/22(火) 21:51:29
汗をかくか
かかないか
芸の良し悪しとは無関係
汗の量の話は誰もしてないと思いますけど。
あくまで比喩としていっているだけで。
379 :
重要無名文化財:2005/11/22(火) 22:02:16
ちんまりしたRANGE氏ってのも想像つかないな。
お互い甘えた声をだして毛をすりすりし合うとか?
やめて!あのキモイ親子獅子思い出すから。
オモダカと中村屋のしか見た事がなかったけど
高麗屋の連獅子は品があっていいなあと思った。
前者2組のは動きすぎて、ちょっと体操ぽく感じてたけど
今回は舞踊として観れた。
伝統歌舞伎保存会の発表会に行ってきた。
かなり空席が目立ってた。
発表が遅すぎるし、チケット発売は国立窓口のみってアナタ…。
芝のぶの十次郎は、意識が遠のく時の目遣いが良かった。
(魁春は何故あの目遣いをしないのかしら?)
橋吾の光秀は、18歳の息子がいるにしては若すぎて変だったものの、
とても大きさがあった。声がいい!もっとうまくなりそうな気配を
感じました。今後もがんばって!!
蝶紫の初菊は、もう少しおっとりした感じがほしい。
>>382 芝のぶ、一枚上手だね、あの中では。
橋吾口跡がよい。皐月役の比奈三って役者さん、不勉強で
知らなかったんだけどいい芝居していた。
おまけの松竹梅で福緒が踊り上手なんでびっくりした。
あと、ロビーや客席が役者だらけで、ある意味ご馳走。
シドもちゃんと弟子の芝居を見に来てたんでちょっと感心。
384 :
重要無名文化財:2005/11/22(火) 23:09:59
いたいた、指導。
普通の格好。
あれだけのスター?なのにファンは誰も囲もうとしないのは不自然といえば不自然でしたね。
ロビーに座って訪れる関係者と話してました
弥十郎さんも客席で愛想よくお辞儀しながら挨拶してましたね
4℃があそこに出ていても違和感ない、つか芝のぶのほうが上手いだろうな。
386 :
重要無名文化財:2005/11/22(火) 23:12:38
魁春の十次郎はなかなかよかったよ。
孝太郎の二役奮闘も評価できる。
ロビーでビラ配ってたしのぶちゃんは可愛いね。
本公演でもっといい役やらせるべき。
うわー行きたかった。
歌舞伎座イヤホンガイドの幕間時間に番宣?対談流してたけど。
役はくじ引きで決めたなんて言ってた芝のぶさん、お茶目です。
>>386 準主役やったときはイマイチだったんだよ。やっぱり
研修公演では光ってるんだけど、本公演ではなぜか沈んでしまう。
>>384 やじゅうさんに引っ張りまわされていたしんごくん、萌え〜〜。
12月は大役ついてるよね、がんがれ。
新悟、来年は浅草には出ないのかな。
390 :
重要無名文化財:2005/11/22(火) 23:19:41
>>383 ハッシーが「この中にはデビューしてから20年経った方もいて…」と紹介していたでしょ。
比奈三さんがその人だよ。
なんつってもあの故・市川雷蔵と映画で共演している(!)ってのが凄い。
(大映京都「浅太郎鵺」)
いったい今何歳なのか??
なんとあの吉田屋(十世嵐雛助。終戦直後の上方歌舞伎で白井会長(!!)に贔屓されて一躍大スターに。白井の死後、事実上干された)の弟子だったというのも絶句。
吉田屋死後に片岡に移った。
391 :
383:2005/11/22(火) 23:22:46
>>390 その歴史をうかがうと、芸歴20年どころじゃないですよね?
後半は自分には意味すらわからないorz
だったら上手いのは当たり前かw
ご教示ありがとうございました。
ついでに福緒(去年研修卒業したてですよね?)が
どうしてあんなに踊れるのか、どなたかご存じないですか?
ただの研修あがりだとしたら天才かも。
392 :
重要無名文化財:2005/11/22(火) 23:36:44
行きたかった…
393 :
重要無名文化財:2005/11/22(火) 23:47:22
今日のメンバーでは芝のぶさんは別格でした。
最後の挨拶でのもかわいさも最高。楽しかった。
それでもやっぱり、芝のぶは女形でお願いします。
395 :
重要無名文化財:2005/11/23(水) 00:01:00
今日みたいな若衆方もたまにはすごく新鮮で良かったように思う。
ロビーで獅童と弥十郎さんが挨拶しててすげーなとオモタ。
他に我當さんもいた。ススヌもいたような気がするんだけど気のせいかな?
みんな気付いてるんだけど、遠慮して声かけない雰囲気だった。
すれ違ってだいぶ離れてからこっそり振り向いて確認するのね。
勉強会で見かける師匠方に対してはそうだよね。
398 :
重要無名文化財:2005/11/23(水) 00:39:32
>396
花外、後方の席にススヌ見ました。
帽子かぶった獅童っぽい人が幕間にロビーにいたけど
あれ本人?
400 :
重要無名文化財:2005/11/23(水) 00:42:11
そのはず。
まちがいないと思う。
>>390>>391 嵐雛助は澤瀉屋が「伊達の十役」出した時の栄御前を見てますわ。
あれから20年?
その頃の弟子なんでしょうね。
やっと行けた国立、タカタロの立ち回りが新鮮だった。
歌舞伎座よりおもしろかったな、洩れ的には。
ハッシーの光秀、「母への追善」って所で
すっごく長い間を取っていた。
他にも不自然に長い間が数箇所…。
間を取る=思い入れ、
と思ってる感じですた。
ハッシーは二条城が一番良かったです。
橋吾は押し出しは立派に見えるけど、
動くと小芝居っぽくなる。
口跡は良いね。
芝のぶは宝塚の男役よりは女っぽい。
男装してるみたいで、この人はやっぱり女形だけにした方が。
升一は爽やか過ぎるのと、久吉になってからはちまちまとなってしまった。
福若は登場間もなくだけだったけど、プロンプが付いてびっくり。
405 :
重要無名文化財:2005/11/23(水) 09:41:33
国立かなりいいと思うけどなぁ
>>403 確かに「母への追善」は気持ち長かったと思うけど
「子故の闇」のあたりとか取ってる間の分
ちゃんと場を埋めるだけの空気を発してて
十段目も良かったと思う。妙心寺はそんなでもないけどさ。
まぁ、弟子筋と比べちゃあ失礼なんだけど
直弟子の橋吾クンが同じような間のとり方をしたとき
橋之助の大きさがよーくわかった。
いや、良かったんだけどね、彼も。
橋吾は口跡のいいダンダンみたいだったw
408 :
重要無名文化財:2005/11/23(水) 09:48:38
>>383比奈三さん、昔は雛三さんでした。
83年・十三代目松嶋屋監修の上方の勉強会「若鮎の会」で太十が
出たとき、やはり皐月をなさってました。
今回も十三代目の指導を思い返しながら演じられたのでしょうか。
ちなみにそのとき光秀は片岡當十郎さんでした。操の上村吉弥(当時片岡千次郎)さん、
十次郎の市川延夫(当時嵐延夫)さんがお二人とも品があって上手だなーと思ったことを覚えています。
409 :
重要無名文化財:2005/11/23(水) 09:52:42
獅堂来てないでしょ。 あと児太郎と種太郎と国生、宗が一緒にいたなぁ
橋吾は研修修了の発表会のとき、口跡が本当にダンダンみたいだった。
成田屋のところに弟子入りするのかなと思ったら
ハッシーのところに行ってしまった…(いいけど)。
同期の研修生もだんだん少なくなってるし、
本当に頑張ってほしいです。応援してます。
芝のぶちゃんの立役は研修会ならでは、ってことで。
でも、平成中村座の磯之丞よりずっとよくなったと思う。
>>409 来てたよ。普通にロビーにいた。あなたが気づかなかっただけ。
>>411 磯之丞はじゃらじゃらしてるだけでしどころがないから。
比べても意味ないんじゃ。
十次郎、よくやっていたけど、やはり義太夫味と品に欠けるところが
あるのは否めないね。義太夫はこれからの精進でどうにかなるかもしれないけど、
品は・・・生まれもったものだろうね。
>>408 わあ、その勉強会、今から思うと質高いなあ。
見たかったです。
比奈三は、義太夫を竹本綱吉師に習い、一段語れるんだ。
地道な稽古 必要なんだな。
素晴らしい!
老婆できる人がいなくなってると嘆く関係者が多いけど
使わないだけでいるんじゃん、と思った。
そういうのって、こういう会がないとわかんない。
吉弥さんの襲名も葉月会での抜擢を永山会長が見たのが
きっかけだったらしいし。もっと回数やればいいのに>研修発表会。
417 :
重要無名文化財:2005/11/23(水) 14:41:21
比奈三さんホント良かったね
義太夫語れるなんてすごいな!
こういう勉強会もっとやって欲しいと私も思った。
418 :
重要無名文化財:2005/11/23(水) 17:31:01
役者連中、三階名題幹部ふくめて結構観に来てたね、保存会。
出来の話は色々出てるので。
始まりと終わりの顎の長い親子!話長いから!
>>405 ハゲドウ。今月いちばんというか最近では出色の出来だよね、国立。
どうしてここでこんなに貶されているのかわからない。
もう少しで見に行かないところだったよ、あんまり評判悪いから。
ミスキャストといわれていた孝太郎と魁春が意外にも健闘。
橋之助は太十以外の部分は団十郎でなくてよかったのでは?と思わせる
ほどの大出来。東蔵の芸達者も爆発。
本当にいいものを見せてもらいました。
ここで酷評されていたのはなぜなんだろう?本当に不思議。
やっぱり百聞は一見に如かずという当たり前のことを再認識しました。
今時、ここを読んで観に行くかどうかを決めている人が
いることが驚き。
>>421 見に行くかどうかを決めていないから見にいったんだけどw
どうしようかな、と思っている公演があるとき、他人の意見を参考に
するのって普通じゃないですか?
でもやっぱりここの書き込みはいろいろな思惑があふれていて
信頼できないのかな、と改めて確認しましたよ。
この芝居を見て自分はこう思ったが、
こういう感想や見方もあるのかってのはあるよ。
まさか全員が同じ感想を持たなきゃいけないと
思ってるわけじゃないだろうねw
傾向っていうのはあるだろう。
いくら自演が自由な板だからってここまでみんなが貶していると
引くのは事実。みんなじゃなかったんだね、きっとw
自分は
>>419タンじゃないけど、やはり同じように感じた。
書き手が誰か分からないのに、その意見を
参考にするのは普通じゃないと思うが?
>>425 あなたはアノニムな意見を無視するタイプ?
だったらどうしてここにいる?
出た、ヲタ認定厨w
義太夫を語る、と言えば秀太郎丈!!!
13代目の薫陶よろしく。秀太郎丈の益々のご活躍に期待大。
魁春の十次郎、本当によかった。
本来女形がやる役だというのがよく分かった。
品があって、押さえた演技で、だからこそ
十次郎の悲しみと覚悟がひしひしと伝わってきた。
舞台がはねて、半蔵門に歩いていたら、東蔵さんがすたすた出てきた。
操の出番が終わってから10分も経っていないのに、何事もなかったような
顔で、ただのおじさんに戻っていた。
さっきまであんなに騒いでいたくせに!w
役者ってバケモノだね。
歌舞伎座夜の部。
「景清」が面白かったなー。結構好きだ。
後半感情の波がどどどっとくるのと、舞台の使い方が。
景清の眼の赤いのはどうやってるんでしょうか。
「鞍馬山誉鷹」予想してたより良かった。
これまたジャッキーも元気でよかった。
・・で、帰りに席に筋書きを置き忘れ、
もちろんなくなってました。自業自得だけに、脱力・・
434 :
重要無名文化財:2005/11/23(水) 22:26:08
おさん茂兵衛っておもしろいじゃん。男たちはみんな梅枝とヤルことしか考えてなくて。歌六ワロタ。
色々な感じ方や意見があるね、そのこと自体が大事〜
歌舞伎座昼夜、疲れたけど充実した疲れ。
大満足。
自分的に演目全部が当たりだった。
幸せだ〜。
437 :
重要無名文化財:2005/11/24(木) 01:04:05
福緒は名取なのですよ。そもそもあの17キでは上手いと言われてましたがね。流石…ですが時折見せる周りを見下した表情がなければ良かっのに。
梅枝はいいね。かわいい。
>433
ハゲドウ。
ここで貶されてるから、おそるおそる観に行ったけど、よかったよ。
竹本がつまらんというのは同意するけど、話はおもしろかった。
自分的には、今月都内三劇場見て、
国立>>>>>>>歌舞伎座夜>>>歌舞伎座昼>>>演舞場
って感じ。
当初の期待とほぼ逆の結果w
これだから芝居は見てみないとわからない。
だからやめられない。
441 :
433:2005/11/24(木) 07:20:12
>>439 竹本は・・元々の浄瑠璃を知らないので、こんなもん?と
思ってました。
松貫四オリジナルはどの辺だったんだろうか。
能の「景清」も見たくなった。
元の浄瑠璃は自分も知らないけど、掛詞がない、普通のことばだったよね。
「わかりやすさ」を狙ったのかもしれないけど、単調でつまらなかった。
>>442 だれかが前のほうで書いていた「小学生の絵日記」というのがぴったりの
詞章だった。
444 :
重要無名文化財:2005/11/24(木) 11:15:21
冴えない連獅子でがっかりした。
百獣の王の威厳、重々しさを狙ったのだと解釈はしているが、
親獅子というより老獅子のような緩慢な動きはいただけない。
宗論に「妙にわかりやすい解説」を入れたのは、高麗屋の考えか?
>>440 歌舞伎座夜の部(お祝いも含めて)>国立(通し上演の意義も含めて)
>歌舞伎座昼の部(うかれ坊主はすごくいい)>>>演舞場(期待を
大きく裏切られた。歌舞伎座でやってたら憤死もの)
446 :
重要無名文化財:2005/11/24(木) 16:38:50
今日はNHKが撮りにきてた。歌舞伎座。
昼の部だよね。
ジャッキー相模がプロンプ聞き取れなくて
シ〜ンとしてしまった所、うつってるんだろうな・・・
448 :
重要無名文化財:2005/11/24(木) 18:42:03
しもたっ!
保の劇評信じて国立無視していたら、
なんかここで評判悪くないじゃん。
あと2日じゃ観に行けんW
>>448 多少の無理なら行ったほうがいい。
退屈でもミスキャストでもなんでもない。普通に面白いし、
特に二人の女形の若衆がそれぞれにいい味を出している。
太十はともかく、そこまでの段は今後いつ見られるかわからないし。
450 :
重要無名文化財:2005/11/24(木) 20:01:29
孝太郎の森蘭丸はトウが立っていると思ったが、腕白ボウズっぽくて、
この人にこんな一面があったのかと思った。
本人は、ひと月に義賢と阿古屋を演じた12代目仁左衛門を目標と話していたが、
そこまでは無理と思いましたが、立役・女形と兼ねる役者を目指しているのかと、
新鮮に感じました。
初菊は先月の待宵侍従(だったかな)と他の女形の二役よりは、こなれていたと思います。
魁春は若衆らしく、色気が感じられました。
正直、好みじゃない役者でしたが、この役に関しては似合っていたかも。
ただ孝太郎との座組みを見たとき、愛之助でも似合うのではないかと思ったものでした。
3月に武田勝頼をやったばかりなので、余計それを感じたのかもしれません。
まだ彼には難しい役どころかもしれませんが・・・。
>>449 禿げ同 俺もそう思って見てきた。 特に↓
>太十はともかく、そこまでの段は今後いつ見られるかわからないし。
そう。太十はよくはない。
>447
河庄と違って、結構しっかり台詞入ってたから
最初は安心して観てたんだけど、
あの藤の方が斬りかかるところは本当にハラハラした。
結局、台詞は出て来ないまま義太夫が続き唄ってたよね?
しかし、ジャッキーひとりで階段おりられないんだね…。
最近とみに足の調子が悪くなってる。
数年前までの走って階段おりてた姿が懐かしい。
歌舞伎座初日開いてすぐ昼見に行って、今日夜行ってきた。
胡蝶蘭、きれいに保ってた。手入れは大事だね。
>453
直実から落とされるところはともかく、最初のは普通に昇降できると思う。
立ったり座ったりが、あれだけスムーズにできてるんだからね。
ただ先月のことがあるので、大事を取ってまわりが庇っているだけかと。
>444
夜の部で唯一、つまらなかった。
連獅子、夜の部で一番おもしろかったよ。
いままで見た連獅子のなかでは一番品格があって好み。
ジャッキー、昇るほうは大丈夫のようだが
降りるときが辛そうだ。
台詞はほぼ入ってるみたいだけど
日によって調子よく出たり出なかったり。
よりによってTVが入ってる時に調子が悪いなんて…(涙)
それでも、とても良い相模だと思う。
>>457 よろよろと斜め振りが品格の条件とはしらんかったorz
高麗屋に品格www
所作板がずいぶんきれいになったはずだよね、高麗屋があれだけはき掃除してたるんだら。
してたるんだら???
高麗屋は好きじゃないけれど、22日に観た連獅子は
とーちゃん獅子がもさもさした感はあったけれど丁寧に
踊っていて好感持てたよ。
>457
品格を出そうとして、失敗していたと思う。
>463
親獅子、ジジイ獅子にしか見えなかった。
467 :
重要無名文化財:2005/11/25(金) 00:35:51
それより宗論のおかしな入れ事は何? 客を馬鹿にしてんの??
染がブンブン振り回してるのに比べてパパは丁寧に振ってて
好感がもてた。
でも、連獅子にすごい拍手なんだよ・・・orz
471 :
重要無名文化財:2005/11/25(金) 00:49:34
録画は千秋楽だべ。
そりゃ、連獅子はザ・歌舞伎ってような演目だもの。
>470
文七元結だって大爆笑だよ・・・orz
文七元結で始めて泣いた。
音羽屋・中村屋では笑ってただけなのに。
漏れの周りも鼻すすってる客だらけだった。
もちろん泣けたから良い舞台と言うわけではないのだが、
泣くとさ、カタルシスを感じる。
さっぱりした。
475 :
重要無名文化財:2005/11/25(金) 02:49:04
>>474 安い奴だな、あんな偽物まやかし芝居で泣くなんてw
>474
漏れは逆だな。泣けなかったどころか、気分悪かったくらい。
「お久は貰い子」ってとこで、完全に白けちゃったんだよね。
貰い子だから「泥水にへえっても死なねえ」なんて言えるんだよ。
まったく、どこが人情噺なんだか。
474のまわりはカゼ引きだらけだったとみえる。
うるせぇこの人でなし
さっさと寝てやがれ
俺は今起きたところだ文句あるか
お久は円生がお手本なら
「先の女房(おかみさん)の子」だよ。
>479
だよね。どうして「貰い子」なんてしたんだろう。
高麗屋を誉めると決まって現れる保チルドレンは邪魔。
人の意見にいちいち文句付けるなよw
おそらく、保スレ荒らしてるのは↑ですね。
>>481 貰い子が廓に身を売った金を赤の他人に恵んでやる男のどこに感動するのか教えて。
自分は正直、実の子が身を売った金でも同じことができるのか?と思ったよ。
「先のおかみさんの子」なら長兵衛の実子かもしれないが、貰い子では意味が違う。
実の子=人情
もらい子=義理
赤の他人=もっと義理
江戸っ子は人情より義理を重んじた。
実の子の稼いだものを親が使って何が悪い、というのは当時の論理として
正しい。
もらい子が尽くしてくれた義理を捨ててまで、赤の他人を助ける
文七の江戸っ子かたぎ、みたいなことですかね?
自分も書きながら、首をひねってるわけだが。
少なくとも現代人にはわかりにくいやねぇ。
理屈で歌舞伎を見ちゃぁいけねえな。
あれは「話」だよ。
私だったら・・・なんていうのは野暮。
>485
高麗屋に「私だったら」という理屈があったからこそ、
わざわざセリフを変えて言わせているわけで、
真意を知りたいと思うのは当然の感想ではあるまいか。
そりゃあんさんが高麗屋さんと同等に理屈っぽいからや。
だから、その理屈っぽい高麗屋がどういう理屈でお久を「貰い子」にしたのか知りたい。
>487は全然気にならないわけ? 普段通り、長兵衛・お兼夫婦の間の子ではどこがいけないの?
変えるにしても、原作である落語の通り、先妻の子ではどこがいけないの?
あえて「貰い子」にすることで、どこが普段よりよくなったの?
全然わかんない。教えてくれ。
484の理屈で良いでやんす。
高麗屋、ちっと違うかもしれないが、
間がうまくて器用な人だな。
見物はニコニコして帰る人が多かった。
高麗屋、筋書きで「現代の人情と昔のそれは違うから、今の感覚で」
みたいなコメントしていたけど、そしたら何故初演の脚本なんだろう?
貰い子と先のおかみさんの子じゃ、
話の意味が全然違ってくるよなあ。
493 :
重要無名文化財:2005/11/25(金) 20:30:57
高麗屋のトークショーとかあったら、だれかぜひ、聞いてみてもらいたい。
きっとすごい理屈wがあるはずだ。それはそれで興味深い。
494 :
重要無名文化財:2005/11/25(金) 21:31:11
ヘ理屈だろ。
たしか先月の毎日新聞のインタビューで、
文七にお金をあげる理由を変えてみた、みたいなことを語ってたような。
>484の理屈ってこと?
楽の「連獅子」の染五郎の毛の振り方・・・
歓声が上がってたな。
>471
うん。今日は「NHKが入る」ってアナウンスがあったよ。
敷地内のお稲荷さんとこで、NHKの人が
打ち合わせてたし車も3台位横付けしてたね。
明日のSTAR GATEってなにさ?
カンザが審査員だって?
歌舞伎座使ってスター誕生!ですかそうですか
連獅子終わって帰るお客にインタビューしてたの見た。>NHK
一体、どの演目が放送されるんだろ?
通しで見たけど、みんな熱演だったね。
「花舞台」用じゃないよね?
高麗屋の長女が来てた。
いくら義侠心に富んでいても、娘を売った金までくれてやるのは
非現実的だという意見について、現立川談志は、
「つまり長兵衛は身投げにかかわりあったことの始末に困って、
五十両の金を若者にやっちまっただけのことなのだ。
だから本人にとっては美談でもなんでもない、
さして善いことをしたという気もない。どうにもならなくなって
その場しのぎの方法でやった、ともいえる。
いや、きっとそうだ」(「新釈落語咄」)
と、述べています。
ねえねえ、狸御殿っておもしろいの?
>502
夜の部はの方は放映予定決まってるらしい
日向嶋景清 3/26芸術劇場
鞍馬山誉鷹 1/7芸能花舞台
連獅子 1/2新春特番
昼の部の熊谷陣屋と舞踊は放送日未定
>507
舞踊って・・・うかれ坊主だけだよね?
まさか雨の五郎も放送しようとしてないよね?
「文七元結」「息子」「大経師」は出番なしでつか?
文七元結と大経師は収録無しだと聞いた。
息子は知らない。
「大経師」のトッキーおさんの抱いてる猫って
向きが変わってたね。
512 :
重要無名文化財:2005/11/26(土) 08:39:39
死後硬直したネコだったニャ。
引っ込みの時には尻尾を振ってたよ、猫。
みんな、うけてた。
みけ、可愛かった
今月、NHKはなんで24日と楽と二日間も録画してたの?
番組が違うのかな。
二日間撮るのはよくあるよ。二日続けて行ったら両方撮ってたこともあるし。
トラブルがあった場合なんかの予備だと思ってたけど、違うのかな。
上の方のレスに、陣屋でジャッキーが固まってたってあるから、
そのあたりを編集するんじゃないかな?
たまに(なんかトラブった時)編集して2日分で1本にするって
聞いた事がある。
俳優祭の放送なんかも、昼夜混ざってるね。
大向うもそろってたな。
520 :
重要無名文化財:2005/11/26(土) 16:27:58
遅レスで恐縮だが、長兵衛の解釈としては
>>505が引いた談志の解釈が正しい。
だから、お久の出自はさしたる問題ではない。
長兵衛というのは、ちょっとでも面倒なことが起きると
口では勇ましいくせに結局逃げる典型的江戸っ子。
高麗屋の問題は、とてもそういう人物には見えないところで、
働かずに理屈ばっかりこねて家人に暴力を振るう
今風のDV亭主になってしまったことである。
正しいかは自分にはわからないけど、談志の解釈だと納得できる。
>>520 あなたに正しいと決め付けられてもw
そういう解釈もあり、ってことでしょうが。
男子本人がそういってるんだから。
大衆芝居にに『主人公の人物像はこうでなければ』と決め付けるほうが
野暮ってもんですぜ。
幸四郎の長兵衛は大衆芝居というなら、ありだと思う。
歌舞伎座だと、どうも歌舞伎にこだわり過ぎる。
いつもの文七元結よりテンポが速くておもしろかった。
歌舞伎も大衆芝居なんだがw
もっと大きく括った大衆芝居だよ。
>>524 歌舞伎から商業演劇、ストレートプレイまで多彩な芝居のこと。
って意味だろ。
527 :
重要無名文化財:2005/11/26(土) 21:35:47
このスレでの今月の高麗屋は
めずらしく毀誉褒貶「相半ば」するものがあるね。
連獅子も長兵衛も
結構支持者が多いな。
>527
単に物珍しいだけだろう。
連獅子はここ数年中村屋バージョンになれていたので
高麗屋バージョンがスローモーションにみえますた。
でもよかったよ。
まあ今月のは、なんといっても宗教論争がビジュアル系だったし…
530 :
重要無名文化財:2005/11/26(土) 22:45:41
連獅子ねえ。
執着獅子や紅葉狩の時の京屋の方が、よほど振れてた。
もっとも、シャグマは親獅子の方が長いけどな。
>529
顔を見てばかりで、宗論の中身を聞いてなかったな。w
あんなおかしな宗論は、見たことも聞いたこともないぞ。
要は客の知的レベルをうんと低く見積もったやり方ってことだ。
>>531 たまたろとしんじろじゃ顔を見るなといわれても無理
今月の連獅子、羽目ものとしての品があってよかったよ。
前半の狂言師の抑制された品のある楷書の踊りは
他のペアでは観たことない。
後半は獅子らしい風格の親獅子、
しなやかな子獅子と親子の違いがあるものをみせて
本来はこういう舞踊だったのでは?と思わせた。
>>531どこがおかしかったのかぜひ解説よろしく。
>>531はまさかと思うが
今月生まれて初めて連獅子を観たのか?
それとも初めて坊論争のところで寝なかったとか?
染の毛先が予想以上にきれいだったのは驚いたよ。
父は、振れないにも限度があるだろうとは思ったけど
それもまああそこの親子っぽいくてよかった。
ビジュアル宗教論争ワロス
染ヲタ必死でテラワロス
その割に染が出てない合狂言は聞いてないのか知らないのかw
今月、歌舞伎座
「夢であったなぁ」(熊谷)
「夢なら覚めぬそのうちに」(文七元結)
鳥が飛んでる。(景清・鞍馬山)
客席が暗い(息子・文七・大経師)
浅葱幕(雨の五郎 ・鞍馬山)
源・平(熊谷・景清・鞍馬山)
なにげにかぶってた。
女形の華やかなものがなかった。
>>537 どうでもいいけど
おまえはもっとものごとをわかりやすく書きなさい
>>531はもうどうでもいいとして、
どなたがご存じでしたらぜひ教えてほしいのだが
ぶっちゃけ今月の宗教論争は、定番となにか違ったんですか?
もちろん役者によってやりかたは多少違ってても
論争の内容じたいは同じだと思ってなにも気づかなかったんだけど。
>540
今月見てないの?見てても分からないの?
>>541 いつもと一緒だと思いますよ。
おかしな人が勢いでなんか言ってるだけです。
と思うが自信ないのでどなたか見巧者の方よろしく。
宗論、ふつうだったよ。
>>540 してくれないというか、できないと思われw
高麗屋アンチが必死だな、としか思えんのだが。
宗論、定番内容以外の何者でもないし。
どこか違ってたならまじで教えてほしい。
今月は議論が活発で楽しい月でした。
賛否両論あってこそ面白い。
玉太郎の眉間の皺がたまりませんでした
これまで散々、寝ずに宗論を観てきたくせに、今回のおかしなところに気付かなかったのか?
>>535 人をバカにする前に、他の誰かの連獅子の映像探してチェックしてみな。愕然とするぞ。
たとえは互いに数珠をいただかせるところ、「いただけ」で相手の頭上に掲げるだけが普通。
今回はわざわざ、二人にお題目まで唱えさせた。これが非常にことさらで下品。
ほかにも挙げきれないほど、随所に両者の対立を強調するセリフや仕草を盛り込んでいる。
わかりやすくはなっただろうが、ただのお笑いに堕して松羽目物らしい格調高さは損なわれた。
>>548 なんだそんなことなら誰でも気づいてるよ
というか気づくとかいう問題じゃないだろ…
>>549 へえ、気づいてて、それでも普通だと思ってたんだ。
「普通」のレンジが広い人ですねw
自分も、あそこでの「南無阿弥陀仏」と「南無妙法蓮華経」にはあきれた。
ここで話題になっていたお久もらい子説より仰天した。
日蓮宗と時宗をあそこまで説明的にしなきゃいけないように
なっちまったのか、とね。
>>548 気をもんで損したよ。
マジレスすればあそこは格調高い場面というのとは違うし
わかりやすいに越したことはないんだし、
わかりやすすぎて下品だというなら
玉太郎と信二郎の芸風でプラマイとれてたと思うよ。
腹たててんのってあんたくらいじゃないの?
>>549 説明させておいて気づいてたって、、、
だから説明するのがばかばかしいんだよ。
説明しなかったらできないんだっていうわけだし。
時代と観客にあわせてっていうのは歌舞伎には大事なんだろうねえ。
高麗屋はそれを意識して、まあ意識しすぎてどっちらけになることも
多い人だが、やってみる分にはどんどんやってみてほしい。
わかる人にだけわかればいい派の観客にはうざがられるとは思うけど。
>>549 気づいてて違和感感じなかったんだ…
あんた、歌舞伎に向いてない。
>>553 だからあなたはさっきから言われていますが
お考えは立派だけど文章がわかりづらすぎます。
>>555 おいおい勝手に決めるなよw
違和感感じようが感じまいが自由。
>>555 あんたもあんまり向いてないように思えるがねw
最近の歌舞伎座は
>>555にはツライことだらけだろう。
向いてる向いてないなんてそんなたいそうな芸能じゃないっしょw
少なくとも見るほうは
こむずかしいこと言おうがレベル低かろうが、たかが観客。
>>552 説明されても、まだ「あれでいい」という人がいることに驚くね。
こういうところから、伝統が崩れて駄目になっていくんだろう。
歌舞伎、終わったな。せっかく世界遺産になったというのに。
ちなみに漏れの知り合いの舞踊関係者は皆、怒っていたよ。
日本舞踊自体が終わってるだろw
歌舞伎見巧者であることをステイタスにできると思うのは
恐ろしい思い込みですよ。
多少知ってたところで、こんな場所で誰かを見下すレス書くくらいしか
できない奴もいるしね。
>>562 怒るを通り越してあきれていたよ、自分の知り合いは。
でもそういう声って、表に出ないんだよね。そこが
あの世界の悪いところ。
甲羅嫌っていわれるのもわかるな
馬鹿村ヲタよりタチが悪い
>565
お前モナー
舞踊関係者ったって、ステイタスでもなんでもねえじゃん。
そんな権威に寄っかかった論じゃなあw
>>562 あんたが怒るのも、怒る関係者がいてもいいよ。
それはそうなんだろう。
だけど漏れみたいな素人からしたらわかりやすくて笑っちゃって
面白かったんだよ。
それが、なにかダメになるような深刻な問題なのか?
見て楽しかったのはいちばんいいことだと思うよ。
今吠えてる舞踊関係者(の知り合い)みたいな手合いなんか
かまうこたない。
こういう人種は、だいたい何見たって文句しか言わないんですよ。
>>569 ハイハイ。
じゃあ、漏れの知り合いの中村屋ヲタも怒ってたよ。
これでいいか?
あ〜あ、論破されてじいちゃんがヒス起こしちゃったよ。
こうやって愚民迎合=悪貨が良貨を駆逐していくんだね。
分かりやすいのがいいなら、わざわざ歌舞伎なんて見に来ることないのにね>576
>>577 壮大にまとめていただき御礼w
そんなわけで明日は歌舞伎座。
>576
そういうことだ。
>>578 もしかして、わかりづらいものが歌舞伎とでも
今日まで思ってきましたか?
>>578 歌舞伎を見てるって友達にいうと、かっこいいんだろうよ。
わあ〜すごい!とかいわれて
「そんなに難しくないよ。最近のは分かりやすくなってるし」
とか言ってる奴ら。きっとブログとか書いてるw
>>582 もしかして歌舞伎は「あなたレベルにも」
分かりやすくなければダメだと思ってますか?
見巧者は「楽しかった」という素人を馬鹿にするだろうが、
役者は「楽しかった」といわれたら喜ぶと思う。
的外れな感想で「楽しかった」といわれても
ちっともうれしくないわけですが。
どっち派でもないんで単純に質問するけど、
なぜ歌舞伎が難しいものじゃないといけない、
わかりやすくあってはならないというこだわりがある人は
なんでそう思うの?
>>584 漏れにもわかるような作品もあったら嬉しいとは思うよ。
>>586 あんたが役者じゃないならそこまではいうな。
>>587 誰も「難しくなければいけない」とはいってないと思うけど?
「わかりやすいこと」を至上にする人と、
「少々わかりにくくても、芝居の質を保つ」ことを至上にする人の違いだと
思いますが?
>>586 今回については
「宗論はちょっと大げさでわかりやすくて
楽しくてわらってしまいました」
といっても怒る役者はいないのでは?
>>562 の言うとおり、世界遺産に指定されたんだ。
せっかくの大切な「遺産」だ。
勝手に変えたりしちゃだめなんだよ。
時代も関係ない、客の理解も関係ない、演者の意向も関係ない。
面白いか面白くないかなんて論外。
先人が遺したものを保護していかなきゃいけないんだよ。
>>591 それは大丈夫だろうw
でも、舞踊関係者とか芝居の質を保ちたい人のそばでいうのは
危険なので気をつけてne
>>590さんに付け加えるならば、
「少々分かりにくくても、面白ければ努力してでも見続ける観客」
でありたいと思うね、自分は。
とうてい見巧者などといえたレベルではないのですが。
これねえ、最初から論点がずれてるのよ。
わかりやすい=おもしろい=レベル低
とするのは無理があるしね。
>>593 そうなのかなあ。
いや、釣りじゃなく、あなたの考えも否定しないが、
ちょっと考えこんでしまった。
そういうもんなのかなあ。
自分が「赤」だと思ってる色は
隣の人にも同じ「赤」にみえてるのかな、とか思ったことありません?
そんな感じで、自分が観ている「歌舞伎」と
他の人が思っている「歌舞伎」はまったく違うものなんじゃないか
と思った。そういうもんなのかもしれないけど。
>>597 593は明らかに釣りでしょうw
あなた、純粋ですね。
世界遺産で伝統芸能でもあるが、
歌舞伎は現代に生きている演劇ですから。
これからも生きつづける為には
新しい観客・新しい解釈・わかりやすい演出も必要だろう。
>>599 それは今日ここに書き込んだ人みんなが思っていることだろう。
どの程度新しく、わかりやすくするかって基準が違うだけ。
で、宗論だが、自分はやっぱり今月のは陳腐だったと思う。
日向嶋景清もわかりやすく説明し過ぎて
面白くなくなってしまったように思うんだよね。
│\
│ \≡(`Д´;))≡= オオッ!
│ \≡// ))≡=
│ ≡」」」≡=
│
│
│
│
│
│
│
│
大漁
これもすべて、タカノシの為かも。
604 :
重要無名文化財:2005/11/27(日) 00:21:55
成田屋と中村屋の宗論も今回と同じだと思われ?
今月は「熊谷陣屋」もわかりやすくしてたよな。
先月の「引窓」もそうだった。
で、
>>531に戻って、一生ループしていてください。
>>531は過去から来た人とか?
明治34年の連獅子はどういうのだったのかなあ。
>608
こ、怖いこと書かんでくれ〜。
>>585 少なくとも、信二郎は喜ばないだろう。
そういう考えなら、あのタイミングで猿軍団から出てきたりしない。
可愛そうなのは信二郎と玉太郎だ。あんな宗論やらされて。
でも、彼らはまた「普通の」宗論をやらせてもらう可能性がある。
てことは一番かわいそうなのは鐵之助だな。彼が歌舞伎座でお兼をやる機会は
この先、一生ない可能性が高い。なのに「お久は貰い子」なんて言わされて。
で、610は
>>480まで戻らなくてはならないわけで・・・
610氏って…。
一人で大騒ぎしてるだけというか
釣氏にしか思えなくなってきた。
来月が始るまで続くのだろうか?
ボケ老人なんでそ。
今までの議論を読んでもすぐ忘れちゃうんだよ。
614 :
重要無名文化財:2005/11/27(日) 01:07:23
歌舞伎は世界遺産かも知れないが、株式会社松竹は商売として歌舞伎をやってんだよ。
一番大事なのは、収益だよ。
目先の収益だけ考えてちゃ先細りだよ。
616 :
611:2005/11/27(日) 01:25:51
戻るも何も、>480は漏れなんだが。
>616
ごめん、漏れ、611じゃなくて、610ね。
風呂入って出てきたら
まだやってたんですねw
>「お久は貰い子」
これだけが問題なのかねー。「伝統を守らないと…」じゃあ、
誰の演技のどの部分をどう変えれば良かったの?
単なる観客のムードだけの感想ていどに
こんなこと求めるのは無理かな?
でも、今月は鐵之助やその後進の京紫などが
いい役についていたのが嬉しかったよ。
筋がどうであれ、三階出の女形が
プロマイドに出るほどの役につくのは本当に嬉しい。
ついでに。
梅枝、異様にぐらぐらして喋りすぎ。
声はおちついてきたんだから、勿体無い。
伝統うんぬん書いてる、いい年してるであろう人が「漏れ」w
ムードだけじゃない感想も書ける>619に聞きたい。
「お久は貰い子」にすることに、何か意味がある?
だいたい、原作の落語にもないことなのに、
どこからそんな設定を拾ってきたのかも知りたい。
「お久は貰い子」っていうのと、「来年で四十」
というのをきいて、江戸時代はずいぶん若い夫婦が
貰い子したんだなあ、と思いながら見てた。
624 :
重要無名文化財:2005/11/27(日) 02:09:50
「お久は貰い子」にすることの意味。
いつものやり方では、音羽屋にも中村屋にもかなわないが、
目先を変えればごまかすことができるかもしれない。
その程度の効果しか思いつかないな。
レスアンカーの変なあんたが高麗屋アンチなのはよーく分かったから、
今月は弟より兄貴の方が良かったな。
まぁ、感想は人それぞれですからね。
>>624 >>484の解釈が近いと思う。
貰い子なのに尽くしてくれる、という考え方だろ。
落語だって、「お兼とはなさぬ仲なのに」ってんだから。
誰か来月デマチして聞いてみればいいのに。
>628
「お兼とはなさぬ仲」=「貰い子」じゃないだろ?
「貰い子」だと長兵衛ともなさぬ仲になっちゃうぞ。
アンカーがおかしいって「>625」みたいな書き方のことか?
2ちゃん初心者はこれだからな。専ブラで見ろよ。何の問題もないぞ。
632 :
重要無名文化財:2005/11/27(日) 03:34:29
今日、夜8時からの大河ドラマ義経は
安宅の関(勧進帳)やるそうですね。
久々に義経を観ようと思いました。
>628
確かにそれしか解釈しようがないんだよね。
でも、それなら、もっとお久に重きを置いて演出しなきゃ伝わらない。
角海老での二人のやりとりは、お久はうつむいたり、後ろ向いたり、
あまり正面を見ないけど、そこをあえて正面を向かせるとかね。
あるいは「いえいえ貰い子の私をここまで育てていただいたご恩を思えば‥‥」
みたいなセリフを入れるといった工夫があってもよかっただろう。
ただ、それだと役者も宗之助より力のある人にしないと駄目だろうな。
新しく脚本起こして、たか子のお久でやってくれ。明治座あたりで。
634 :
重要無名文化財:2005/11/27(日) 09:10:06
演舞場、カテコあったよ。
みんなうれしそうにお辞儀してた。
結局歌舞伎役者もカテコすきなんだね、できれば毎月やりたいんじゃないの?
いつも馬鹿村馬鹿村いってる音羽屋婆も喜んで拍手してたんだろうなw
>>620 京紫がやってた役、いつもあのクラスの役者じゃね?
お兼はあまりに普段と違うことをやらせるので、
幹部クラスには嫌がられたか、頼めなかったんだろ。
それで思い出した、演舞場先週見に行った時、客席一階前方に向かって、「ここらへんの人はがっぽりため込んでる」って言ってたけど、あれは毎回?
納涼の時、三階を「安い席の人」って言った勘ザを猛烈に叩いてた人達的には、二幕の菊オヤジは(あの安っぽいギャグ含めて)オッケーなんですか?
>>634 音羽屋婆だけど、まじでカテコはやめてほしい。
十二夜も児雷也も、新作として評価しているし、
個人的にはとても楽しんだけど、新作が常にカテコとセットなら、
正直、劇団は古典に専念してもらえないだろうかと思ってしまう。
>>636 「たんまり溜め込んでいそうな連中」はいつものセリフだから。
あんなにはっきり客席の一部を指したのは、千秋楽のお遊びだろ。
あきらかに常連のご贔屓さんたちの席だったからな。
>>636 音羽屋ヲタは納涼は見に行かねえ人の方が多いと思うぞ。
中村屋アンチがすべて音羽屋ヲタなわけじゃねえじゃんw
》634
小六、イヤそうだったじゃんw
ジライヤは歌舞伎じゃないからいいんじゃね?
音羽屋ヲタのいいわけがましい書き込みw
馬鹿村民といっしょじゃんwwwwwwwwwwww
872 :重要無名文化財 :2005/11/27(日) 02:42:29
自分もカテコは好きじゃなかったけど、昨日のは特別って感じがした。
何度もみてしまったせいもあるんだけど、音楽部と三階さんの頑張りが
ヒシヒシと伝わってきて、最後の最後に「本当にありがとう!」って
心から言いたい気分になってたから、みんなが出てきた時、なんだか、
しみじみとしちゃったさ…。
>>636 「がっぽりためこんでる」と言ってるのは団蔵さんだよ。
自分が見た時は、楽以外は1階の客席全体を指して言ってたと思う。
納涼のカンザも今月の団蔵さんも、自分としては別に気にならなかったんで、
アンチカンザの人達と一緒にされるのはやめてほしいw
でもカテコはいや。
>>637に禿同。
>>643 それだけじゃなかったっしょ。
やっぱりイヤだったってのもコピペしなはれwww
>>637 さんは生理的にカテコが嫌いなの?
歌舞伎にカテコがあってはならないという理由をちゃんと説明して
くれないと納得できません。
自分は状況次第では容認派なので。
>>643は音羽屋スレからのコピペだろ。
>872の前にカテコいやだも出てたってことじゃないの?
>>643 都合のいいところだけコピペせんでもいいじゃん。
同じ役者のヲタ同士だって考え方は違う時だってあるし。
>>645 これね。
871 :重要無名文化財 :2005/11/27(日) 00:23:46
最後、やはり自分はカテコは好きじゃないんだと再確認。
それがいくら大好きなおやぢさんがしていたんだとしても。
ただ三階さん達の本当に嬉しそうな顔を見てたら
あー良かったねぇ…とシミジミしてしまった。
十二夜では三階さん達は不完全燃焼だったろうから。
下手から鳴物さん、上手から三階さんが出てきて
まさしく劇団一丸となって創り上げた「児雷也」だったなと思ったよ。
でももうカテコはやらんでほすぃ。
歌舞伎にカテコは似合わねえ。
幕がしまった後に追い出しがあるじゃん。
追い出しをかき消すほどの大拍手が続いた場合は?
それでもやらんでいい。
だから、それでもやらんでいい、というのはあなたの個人的な
「似合わない」という思い込みだけでしょ?
カテコはやるもんだってのも思い込みでしょ?
カテコはやるもんだ、なんて歌舞伎ファンは誰も思ってないだろ?
自分は基本的にはカテコイラネ派。
馬鹿村ヲタのクレクレ拍手には萎えるけど、たまに、本当に感動したときに
カテコがあるといいなと思ってしまうのも事実。
だから、なんでもかんでもカテコはダメっていうのにもうなずけないな。
おっと、馬鹿村アンチじゃないよ。たとえば五月楽のカテコには
納得したし、自分も大拍手を送ったくらいだから。
夜中の宗論といい、けさのカテコといい
皆さん活発ですなあ。
カテコ容認派も否定派もどっちが正しいとか間違ってるとかじゃねえでしょ。
同じ物を見ても個人の思いは色々だってことじゃん。
カテコに限らねえけど。
さて、梅津の会に行ってきます。
>>658 それをいっちゃったら、この板つか、すべての掲示板的なものが
意味なくなっちゃうじゃん。「それぞれが勝手に思ってる感想」だったら
コメントなしの個人ブログだけでいいってことになるわな。
>>659 このスレって何が正しいかについて語るスレなの???
水掛け論は端から見てると見苦しいだけだけどね。
カテコの話をそらそうとしている音羽屋ヲタ、ミエミエw
あれほど馬鹿村のカテコを煽りまくっておいて、
自分たちはこっそりカテコしてたなんて、恥ずかしくてしょうがなかろうよ。
つまんねえ釣りだな。
666 :
重要無名文化財:2005/11/27(日) 12:07:47
カテコが嫌なら幕が下りたらとっとと帰ればいいじゃん!
その方が混まないうちに外に出れるよ。
667 :
637:2005/11/27(日) 12:13:19
>647
歌舞伎にカテコはいらん派です。
オペラやミュージカルでは自分も参加するけど、歌舞伎にはいらない。
日本には日本の、感動の表現がある。
特に昨日のは、演舞場に行くなり番頭さんから「やりますよ」と言われてた。
自然発生ならまだしも、最初からやること決まってるのには乗れない。
>>665 通路側や最前列ならともかく、中の方の席は出にくいよ、演舞場は。
おまけに昨日は補助席まで出てたからね。
歌舞伎にカテコはいらない派です。
オペラやバレエは作品が舞台上で完結してるから、カテコも意味あると思うけどね。
歌舞伎は元々役者を見る演劇だから、幕が下りた後にまた素に戻った役者を見る機会はなくていい。
毛抜の引っ込みとか、お祭りの待ってましたとか、ちょっとしたセリフとか、口上とか。
いろんな演出で役者と客席の交流があるじゃない。歌舞伎はそれが楽しい。それを大事にしてほしい。
どこのヲタもよそのヲタを馬鹿にするようなことはしないこった。
因果応報・身から出た錆・自業自得・
因果覿面・天は見通し・因果は車の輪のごとし
私もカテコはヤメロ派。
でも、
>>649のコピペにあるように
三階さん達や音楽部の若い人達の嬉しそうな顔見てたら
児雷也のような芝居だったらいいんじゃないかなって
いう気になった。というよりかは、主役の人達よりも
三階さん達や音楽部の人達に一杯拍手してあげたかった
気持ちの方が大きかったかもしれない。
ヲタの批判なんぞしたかないが、贔屓が批判された場合の鬼の様な反撃は閉口する。
ヲタフィルターがかかったレス等は煽りのエサとしか思えない。
671とか、671とか、671でそ。
>>672 今月なんかはまだ平和でショ
先月とか、、、、
>>667 >特に昨日のは、演舞場に行くなり番頭さんから「やりますよ」と言われてた。
>自然発生ならまだしも、最初からやること決まってるのには乗れない。
そらひどいな・・・orz
梅津の会、昼の部見てきたんだけど・・・
とみぃの出番あれだけって・・詐欺?
しかも鏡獅子の地方のいちばんの聞かせどころ(しーんとなって
鳴り物を待つところ)で変な拍手は起きるし、二万円返せ!って感じだったよ。
あの拍手、ほんとなんなんだ?
梅津の会、他の出演者はどうでしたか?
行きたかったなア
昼の部、富十郎、後シテって書いてなかった?
なんか具合が悪いとかあったのかなあ。怒りを通り越して心配になった。
松竹梅も葵の上も、悪くはなかったけど、後シテだけでもいいから
富十郎の鏡獅子を目当てにいったものとしては、やはりぼったくり感は
否めない。
>>676に同意。
>680
後シテじゃなかった、ということ? 何があったの?
>>681 鏡獅子の最初に弥生を連れてくる局?みたいな役をやったのみ。実質
出演時間数秒w
もちろん素踊りだから袴を着けてだけど。
最初はそこの部分はご馳走で、後ジテに出てくるものと思い込んでいたら、
後ジテも家元だったorz
いや、別に家元の踊りがどうこうではなくて、富十郎の踊りを
見たかったってことなんだけどさ。
漏れもどっかで前シテ梅津、後ジテとみぃって読んだ希ガス
後ジテのつもりで行ったら局だった、じゃ腹も立つわな。お気の毒です。
二万円返せ!と言いたくなる気持ちもわかる。
後ジテとみぃって、2ちゃん以外では読んだことないけど…
そういう予定だったの?
うーん。そういえばw
でも、鏡獅子の演目のところに同じ大きさで並んで書いてあったら、
まさか、手をひっぱって出てきておしまい、とは思わないよなあ。
2ちゃんで釣りとか・・・・w
夜はどうだったのかな?
昼の部松竹梅、梅津と吾妻徳弥と一緒に踊るの、
ABの予定だったんだよねw
勘太郎に代わって本当によかった。。。
そんな予定あった?
>>692 あったよ。当初は海老蔵で発表された。
>>691 激しく狂おしく同意。
松竹がしまった、と思って慌てて映画の話を作ったんじゃないかと
思うくらいw
カンタヲタもABヲタ同様、
他の役者を腐して優越感に浸るわけか。
玉ヲタだけど、富十郎さんの踊りも期待してたから、驚いた。
後シテは、毛振りじゃなくて、獅子頭を持った踊り。
拍手が謎だった。
来月だけど船弁慶の弁慶、弥十郎が代役決定。
段治郎どうしたんだ。
演舞場チームの呪いだったりして。
狸御殿は客には大うけだからラッキーなんじゃないの?w
>>696 「悪いな、今夜はオレ、疲れてるから」
「ムキー! アンタなんかクビよっ!!」
とか。
やっぱりそっち系の理由ですか?
>>694 >>693だけど、勘太郎ヲタじゃないよ。二万円返せ!と騒いでいた富十郎ヲタ
(というより富十郎の踊りヲタ)。この上、松竹梅が海老蔵だったら、
もう憤懣やるかたないところだった。
ヲタ否定もヲタ認定と同じくらい意味がないことは承知だけど、一応。
連投すまん。
夜の部のレポがないんだけど、夜は富十郎、ちゃんと
踊っていたんだろうか?
704 :
重要無名文化財:2005/11/28(月) 10:02:50
漏れも昼の部組なもんで、夜のレポ欲しいage
菊のスレにちょこっとだけあったけど。当然ながら菊のことだけだし。
ところで、昨日、トイレに入ろうとしたら、出てくるおばちゃんと
鉢合わせしそうになった。とっさにおばちゃんが「かんにんぇ〜」と
のたまったのに萌えた。上方のお客も多かった?
今ごろ、トミーの鏡獅子を期待して行くなんぞ、
ニワカかバカじゃないのw
最近見てないので、どういう状態か知らなかったとしか思えない。
>703
夜の部、玉兎は出色の出来だったらしいよ。
ブログで読んだだけだけど。>705はうかれ坊主も見てないんじゃないの?
だったら夜の部に行くべきだった>706
うかれ坊主と鏡獅子とはいっしょにならない。
>>705 703はどうだったか聞いているのであって、
期待という言葉など書き込んではいない。
言葉尻をとって、ニワカかバカなんて失礼な物言いする奴に限って・・・
709 :
重要無名文化財:2005/11/28(月) 21:38:29
夜の部
菊之助の鷺娘は完全に男の身体つきで若衆鷺娘って感じだった。
富十郎の玉兎は絶品。うかれ坊主で久しぶりに身体の動く(全盛期とは
違うが)状態だったので期待していたが、それを上回った。
関の扉も全員が神妙に勤めて見ごたえ十分だった。途中、大鉞が折れるという
ハプニングがあったのだが(研ぐところで)全く動ぜずにすぐに刃の僅かに
残った柄の部分を掴んで、しっかり踊りぬいた中村屋には久しぶりに萌えた。
バランス悪いはずなのに形も崩れていなかったし、とっさに形にもっていけ
るのは、さすがと思った。
家元の小町、墨染(家元はいつも地方に科白をとらせるが、今回は自分で
言っていた。しかもこれがクセのない発声でいい女形の声なんだよ)ともに
素踊りということを忘れるくらいでとてもよかった。100分近い踊りなのに
あという間だったよ。
それと染五郎はやっぱパパより上手いね。二人を相手に頑張っていたよ。
自由自在というのではなく、きっちり真面目に、破綻なく踊りきった、て
感じ。若々しくてよかった。
710 :
重要無名文化財:2005/11/28(月) 21:51:39
あんがと。
行けなかったから嬉しいヨ
711 :
重要無名文化財:2005/11/28(月) 22:16:53
来月は弥十郎祭りか。。
死闘公演?
でも普段でも、いつも気がついたら弥十郎が舞台にいるって感じだがw
頑丈なんでしょ。
でかくて、たいしてうまくもなくて、邪魔だから目立つんだよ。
この人はいつも、人数合わせで入ってるように見える。
>715
うまいこと言うな。
>>709 まだまだパパには敵わないよ染。
今は元気なだけ。
>>717 パパなんか、元気なさすぎ。
舞でも踊りでもダンスでもない変な所作。
>715
んでも、いつも人数合わせに入れるっていうのも
芸のうちなんじゃない?
芸というより人柄というか、処世術?
721 :
重要無名文化財:2005/11/29(火) 18:27:51
うまい!
座布団1まい。
そうでもない。
>718
ラーメンと吹きだしました。
人柄というか処世術というか、あからさまなゴマスリは、術と呼びたくないなあ。舞台上と同様、かなり大味。
しかしまんべんなくゴマするのは、なかなかの技ですぜ。
私は弥十郎は好きですよ。
すし屋の弥左衛門とか紙治の孫右衛門なんか
いいと思うね。あと四谷怪談の宅悦とか。
727 :
重要無名文化財:2005/11/29(火) 21:56:14
弥十郎は嫌いじゃないけど、こんだけ連投させるなら
他の役者にチャンス与えることってできないものなんだろうか?
昼の部、オメに予定されていた役が亀サブになった模様。
ってことはオメが浅井長政wwwwww?
どうせなら亀サブがそのまま長政のほうがまだマシだった気が。
729 :
重要無名文化財:2005/11/29(火) 22:04:33
最近、掛け持ちする役者が多いね。
他の人にやらせてあげればいいのにね。
>>728 同意。段治郎からいきなり男女蔵って、落差ありすぎ・・
で、それって決定事項?
浅草といい、男女は完全に御曹司ラインから脱落したね。
ダンジの代わりだって。
男女たんにとっちゃこの代役はチャンスですよ。
何のチャンスかよくわかんねーが。
浅井はオメでなくて薪車みたいよ。
とにかく今は層が薄いから、一人休むと大変だよ。
弥十郎はファーンウッドで、事務所の力強いから…。
なんだか、メンズ玉の2号、3号交替みたいw
オメなんかゴミ箱行きになりそ。
スーパー歌舞伎全盛の頃には親父の遺言だかなんだか知らないけど、猿之助の世話になり
勝手で抜けて旦那を激怒させ
今では中村屋の事務所に。
みんな知っているぞ
大きなコウモリ男。
激怒させたんならコウモリじゃないじゃん
自分のしたいようにすればいいと思うよ
猿之助だって好きにしてんだしよ
こうもりって?
両方にうまく取り入ってる奴のことだよ
激怒させたのは何にも出来ない門之助だよ。
一度外に出たけど他所でも使ってもらえなかったから
平謝りで復帰するも若旦那がアレで結局同じ。
小※のままでいればよかったのに。
741 :
重要無名文化財:2005/11/30(水) 10:22:13
祝・南座顔見世、初日。
おお。ニュースに注目!ですね。
743 :
踊る名無しさん:2005/11/30(水) 14:52:22
ああもう南座の初日か。
去年は海老蔵襲名熱に浮かされて、生まれて初めて南座へ
関東くんだりから行っちまったが。
鴈治郎さんならもっと行ってみたい。
後半分ならまだチケあるよ。
行ったらレポよろしく〜。
毎日放送のネットニュースに画像あり。
ジャッキーが見られてよかった。
きょうの歌舞茶の特別番組って口上ありかな?
それは明日の夜だと思う
うう、特番見逃した〜
どんなだった?
749 :
重要無名文化財:2005/11/30(水) 22:10:28
どなたか南座の口上の並び順教えて下さいーage
明日の夜になればわかるはず
南座初日のレポはなしか〜〜。
ねら〜は江戸ものが多いからなあorz
>>748 これまでの一年間のいろんな行事のダイジェスト。
がんじろはん関係のデジカメニュースを欠かさず見ていれば
あまり新しいものはなかったんじゃ?
ひでりんの濡衣が、特上品だった。
753 :
重要無名文化財:2005/12/01(木) 10:37:20
それだけかい?w
そもそもニンだとは思えないので、どう特上なのか想像がつかない。
も少し具体的にレポしてくれんかのお>ひでりん@濡衣
一番の見もの 口上 の背景 賑々しいよ(w
756 :
重要無名文化財:2005/12/01(木) 18:16:21
749
うろ覚え・・下手から播磨屋、我當丈、加賀屋、歌六丈、扇雀丈、翫雀丈、山城屋、京屋、松嶋屋、秀太郎丈、高砂屋、音羽屋だったかな?
「山城屋」って誰のことかな?分からないなとヤフーで検索してみたら
なんだ、藤十郎の新しい屋号なのですね。失礼しました。
加賀屋は魁春?高砂屋は?
失礼。高砂屋は梅玉でした。
なぜか加賀屋を東蔵だと思い込んでいた・・
変に通ぶって屋号を使うのはやめてくれよ。
>759に同意
ちゃんと役者名書書けばいいのに。
我當さんだって秀太郎さんだって松嶋屋だよ。
>760
役者名で書いたほうがわかりやすいのは確かだけど、
屋号で書いてあったら筆頭名跡の人に決まってるでしょう。
松嶋屋といったら仁左衛門以外はあり得ない。
ただ、それなら「歌六丈」は萬屋とするべきですよね。
>751
特番のレポありがとう。
でも、
>がんじろはん関係のデジカメニュースを欠かさず見ていれば
そこまでマニアじゃないのよ…
763 :
重要無名文化財:2005/12/01(木) 20:41:55
>>759 加賀屋って東蔵以外には松江くらいだろ?
あと誰かいたっけ?
紀伊国屋といえば由次郎。
765 :
重要無名文化財:2005/12/01(木) 20:58:43
何で本屋といえば由次郎なんだよ(w
田之助じゃねえのか?
>763
松江っちゅーか、魁春な。
マツタケからメールでお知らせきた
■「十二月大歌舞伎」 配役変更のお知らせ
市川段治郎 病気のため
「十二月大歌舞伎」を休演することとなりました。
つきましては配役を次の通り変更をさせて頂きます。
何卒悪しからずご諒承下さいますようお願い申し上げます。
【昼の部】
「盲目物語」 浅井長政 坂東 薪 車
文荷斎 市川 男女蔵
河内 坂東 亀三郎
【夜の部】
「船辨慶」 武蔵坊弁慶 坂東 弥十郎
だってさ
まあ激しくガイシュツなわけだが
769 :
重要無名文化財:2005/12/01(木) 21:30:56
病気ってなんの病気?
>>755 今歌舞茶で見た。
なんだあのど派手な襖絵はwwwwwwwwwwwwww
音羽屋おやじのコメントがものすごく皮肉っぽくて笑えた
>>769 筋緊張性頭痛って、どっかの記事に載ってなかったっけ?
>>770 これに負けないようにマツケンのスパンコールで裃を作ればよかった、だっけ?
確かに笑えたけど、いいのか、襲名で?w
773 :
重要無形文化財:2005/12/02(金) 00:02:25
上手、秀太郎と梅玉の間に、東蔵が居たんちゃう?
口上、全部やってくれればいいのにね
その15分が決まりの挨拶だけなら、客はつまらなくて座っていないで
しょう。お茶に行っているヨ。
近年、口上は面白いと人気になっているのは、くだけていて、それが
芝居と芝居の間の肩の凝りを解きほぐす場面となっている。
面白いことをいうのはかまわんが、山城屋(贔屓)が大枚はたいて
精魂こめて創った襖絵を揶揄するようなのはどうか、と漏れも思った。
もちろん、事前に山城屋の承諾は得た上でのコメントだろうけど。
それとは別にあの襖絵にはちょっと引いたw
結局加賀屋は魁春だったんか、東蔵だったんか、両方いたんか。
だれか昨日の歌舞茶録画した人、検証してたも〜〜。
778 :
重要無名文化財:2005/12/02(金) 10:23:33
孝太郎の『歌舞伎っす』ってどんな番組なん?
教えてカンロ飴
>777
あの書き方で加賀屋なら、ふつーは魁春。
1)魁春のみ
2)東蔵のみ
3)両方いた
の選択肢なら、2)は消えてる。
口上、
下手から吉右衛門、我當、歌六、魁春、扇雀、翫雀、藤十郎、
雀右衛門、仁左衛門、秀太郎、東蔵、梅玉、菊五郎、13名。
今、「お元気ですか日本列島」に南座のが出てた。
ジャッキーが映ってて、眼福眼福。
そういえば、今日って歌舞伎座初日だよね?
なんだか地味だね、歌舞伎座
784 :
重要無名文化財:2005/12/02(金) 17:46:14
その分1月が派手
お客さんは入ってるんじゃない?
昼の部の方が人気みたい。
786 :
重要無名文化財:2005/12/02(金) 18:49:28
歌舞伎座初日しっかり入ってたよ。
勘三郎がせりふを言うたびになぜ笑う?
笑うとこじゃないでしょが。
それにしても勘三郎の三味線は、もっとしっかり練習して。
勘三郎が口開いただけで可笑しく可笑しくて、てトコか
もう役者じゃなくてコメディアン
うへ。
例の笑いたがりのお客様方がいっぱい来てるのか・・・
谷崎と玉さんの耽美なお芝居じゃなかったの〜?
舟弁慶、覚悟はしていたが_| ̄|○
最後スッポリっていうのは迫力がない。衣装も金ぴか過ぎ。
一番ダメなのは、すり足で歩けない事だよ、玉さん。
>>790 舞台が広いと、静かに消えるのは物足りない感じがするかも。
すっぽんに消えるにしても、その前に派手な動きをかなり見せてからの
方が、いいかもしれないね。
背景は黒で能舞台の屋根がつってある演出ですか。
792 :
重要無名文化財:2005/12/02(金) 21:30:10
船弁慶いいと思ったけど…
船弁慶はかなり好きな演目で、これ目当てで行ったが
これはこれでありだと思うし、久々に見終わった後、気分が高揚したよ。
前の席に波野久里子さんがいらして、
見終わったあと興奮気味に「良かったわね〜」と
おっしゃっていたのが印象的でした。
昼の部拝見
弁慶上使
直近に見たのが、吉右衛門×芝翫×勘太郎という、現在考えられる
ほぼ最上の組み合わせだったということを差し引いてもB級に過ぎる。
成駒屋兄弟はそつなくこなして、義太夫狂言の態をなしていたが、かといって、
橋之助は大きさが、福助は哀れさが足りない。問題は大和屋親子。
心ここにあらずといった感の侍従・弥十郎、それに新吾・・・
技術の巧拙を問う気はないが、この人、もともと女形志望というのに
無理があり過ぎないか?背がでかいだけでなく、手がでかいのが
致命的。手を使った所作のたびに「でででかっ!」という印象だけが
先に立ってしまう。時にいい表情をする優だけに、無理に女形
をやらないほうがいいのでは?背は盗めても手は盗めないだろうw
猩々・三社祭
猩々が拾い物。兄弟ともに品がよく、きちんと基礎ができている
踊りを堪能。特に勘太郎の表現力は見るたびに伸びている。
酒を飲む表情を見ているだけで、あたりに酒の匂いが満ちてきたようだった。
三社祭。客には大いに受けていた。決して悪くはないのだが、
前のときと比べてかなりアクロバティックな振りが多い分、時として
どたばたした印象があった。特に七之助は、重心が安定して
いないせいか、器械体操?と思えることが多々あった。勘太郎は
さすがに一日の長。安定していた。兄弟でここまで踊れるペアは
貴重なのだから、七之助にはいっそうの精進を望みたい。
昼の部続き
盲目物語
七之助がここではいい味を出していた。お茶々より、むしろ心配していた
淀がいい。プライドは高いが、世間知らずのお嬢、という雰囲気が
よく出ていた。この人、伝統歌舞伎っぽくないほうが向いている。
勘三郎、藤吉郎は本役だが、肝心の弥市がいまいちの出来。
おかしみのみ先に立って、律儀さ・哀れさが薄い。弥市と藤吉郎
は二役という指定があるのだろうか?そうでなければ、
お市と淀を割ったように、弥市は勘太郎でもよかったかと思った。
芸達者の笑三郎をあれしか使わないのはもったいない。
最後に肝心要のこと。
玉三郎、老けたなあ・・・
お市の圧倒的な美しさがないと、この物語が成立しないとすれば、
もう最後になるんだろうな。
いや、すでに少々きつかったかもしれない・・・
盲目物語追加。
玉三郎・勘三郎ともにプロンプがついていたのにショック。
もちろんほとんど台詞は入っていたようだが、たまに、プロンプに
頼っていた。
この二人は、初日に台詞が入っていないなんて、今まで考えられなかった
ように思うので・・・
もひとつ追加。
弁慶上使で唯一A級wだったのが竹三郎の花の井。
この人、もっとお江戸でもやって欲しい。
玉さんが薪車を使うときの添え物みたいに
やってくるんじゃなくて。
>>794 玉さん老けたと、私も思ったorz
ああいう役をやって心から綺麗!って思えなかったのは初めて。
玉三郎は働き過ぎってのもあるかもなあ。
レポ サンクス
他の役者にくらべて稼働してる月が多いわけじゃない。
ジャッキーの方が休演月少ないじゃん。
みんなひどいわ〜お玉がかわいそう。
802 :
重要無名文化財:2005/12/02(金) 22:30:29
事実は事実として受け止めないと
新悟の手でかっ!って思ったの、自分だけじゃなかったんだw
ほぼ、
>>793〜さんに同意ですが、三社祭、どたばたしてるようには
思わなかった。歯切れがよくて、すごく楽しかったです。まだ初心者なので、
細かいところはよくわからないせいかもしれませんが。
初心者が見ても、竹三郎さんは上手かったです。
804 :
重要無名文化財:2005/12/02(金) 22:37:49
玉さんそんなに容姿の衰え目立つかな?
船弁慶の前シテの静御前の時、何故この役で綺麗なんだろう?とおもたよ。
ま、これまで冨十郎さんと菊五郎さんのしか見たことなかったから
余計にそう思ったのだろうか?
先日の舞踊公演でも、美しい玉さんだったけどなあ・・・
玉ヲタにとっては永遠に美しい玉さんでかまわないけど、
ここでそんなに繰り返して主張されてもw
807 :
重要無名文化財:2005/12/02(金) 23:16:32
玉さんは眉間に縦じわがあるから、般若顔になるんだよなあ。
特に最近、眉無しやるといつもコワイ。
>793は玉さんの容姿のこと以外にもいっぱい書いてるのに、
玉さんのことばかりに反応されてカワイソスw
本人も、肝心要って言ってるからいいんじゃないの
793が玉ヲタなんだってば
じゃ、玉さん以外のことで。
カンザと玉さんにプロンプ付いていたの、気がつかなかった。
弁慶上使で弥十郎にプロンプ付いていたのは気づいたけど。
卿の君の首、というべきところ、卿の首の首、って言ってたよねw
野獣さん、がんばってたけどどれもこれもイマイチ。
>>811 失意の玉ヲタってか?wwwwwwwwwwwwwwww
俺の場合、最近の親市ではオナニーできなくなった。
フナベン、静と義経が恋仲に見えなかった。
カンザぐらいのクラスが付き合わないとなー。今月は無人だから仕方ないけど。
あと、玉さんは顔が小さいから、歌舞伎座みたいな大劇場だと知盛は損。
能寄りで、幽玄さを出したさの薄暗い照明、落ち着いた松羽目と破風。
玉さんの美意識はよくわかる。わかるけど…。
衣装はきらきら煌めいていなかったのですか。
俺はできるよ。
今日は松浦の太鼓だけが当たりな気がしました。
橋之助さん大熱演。カンザさんはびみょ〜でしたがまぁ久々に歌舞伎座で見るし
まぁよかろう……
玉さんの踊りがとっても微妙だったのでちとショック。
福助さんも微妙でしたが、子役が頑張っていたのでまぁいいか。
松浦候は初役だよね。
びみょ〜ってのは、どれくらいの微妙さなんだろうか?
玉さんは微妙じゃなくって精妙だたんじゃないの。
てゆーか妙だったんでしょ。
>>794 カンタに弥市は十年早いんじゃね?確かにニンじゃあるけど。
あくまで端役の淀君を七に割るのとは訳が違う。大体彼奴、三味腺弾けるのか?w
昼の部、他の点については割と同意かな。
>>818 夜の部一番が松浦の太鼓に同意。
カンザが下品になるぎりぎりで踏みとどまってる。これ以上崩さないでくれ。
逆にカンタはわざとか、と思うほど古典的な芝居。はっしーが生き生きしてる。
野獣もこの役がいちばんだった。
子別れ、29は、昼も夜も母親役なんだけど、まだ、生々しい女なんだよね。
そういう母親像もありだとは思うけど、どうもちぐはぐ。
コタの表情がよかった。
船弁慶については・・・もう一度見てから書くw
弁慶上使で弁慶の正体を知った瞬間のおわさ福助の気持ち悪かったこと・・おえっ
シェーーー
口上以外の南座レポはないの?
29が、気色悪いことは珍しいことでは有りませんよ。
自分は29の気持ち悪いところも含めて好きだったんだけど
おわさは度を超していたと思います。
ヲタがそう言うほどの気持ち悪さって・・・
そこまでいわれると、物珍しさで観に行きたくなるジャマイカ
831 :
828:2005/12/03(土) 19:33:37
>>829 ヲタじゃないですよニガワラ
どっちかというと好きな女形さんの一人、という程度
>>824 あそこは難所中の難所だからね。
娘を殺された憎しみと
かつてのお稚児さんと再会したうれしさの
合わさったところだから、うまくいく役者の方が珍しい。
最近では鴈治郎(今の藤十郎)が
見ていられたくらい。
その難所ではみんなキモクなっちゃうのかw?
>>833 無論、、みんながキモクはならんと思うがね。
まだ今月のを見ていないから、
どのくらいキモイのかはしらないが、
彼にとってお手本の芝翫が
あそこでニタニタ笑いをかましてくれるから、
息子のキモサも想像はつく
835 :
重要無名文化財:2005/12/04(日) 11:15:38
芝カンのは良かったよ。
29はキモクない役のときでも、ぎりぎりキモっぽい。そこが
ヲタとしては堪えられないんだがw
おわさのあそこのようにもともとキモサぎりぎりのものをやるときは
少し抑え目にするといいんだが。まあ初役だから親をなぞるのは正しい
といえば正しいけど。芝翫さんと同じだけやっちまったら、そらキモク
なるだろうな、と予想。
見に行くのが楽しみやら、怖いやらw
3日に見たけど、
その難所はもちろんキモかったけど、
29おわさと新悟しのぶが会う最初のところの
二人のセリフがキンキン声で何を言ってるのか判らなかった
何事が始まったのかと思った。
でも、お父さんに似てるなと思った。
新悟の手がでかいのは同感。
全身がヌボーっとでかいので、かわいい腰元の感じはなかった。
あと、弁慶に一突きにされて流血して倒れてるところ、
袖から腕がむき出しになっていて、興ざめだったね。
国立行った方、報告キボンヌ
首相は観劇後、231年ぶりに復活した藤十郎氏の楽屋を訪ね、「いやあ、素晴らしかった。
信じられないよ。どうして人間国宝と言われる人が、10代の乙女のあつゆのゆたかさを
じゅるじゅる表現できるんですか」と大絶賛し、握手を交わした。
>>837 腕むき出しは酷いね。
女形にあるまじき醜態だよ。
なんか、天下の歌舞伎座も
おやすくなったもんだ。
後見が直してやらないのもいかん。
新悟は所作が論外だけど。
>>840 ここ1〜2年で音を立ててお安くなって来てる感が。
でも世の中自体がそんな感じだから、しょうがないのかも。
薄利多売の量販店みたいだな。
>832
>あそこは難所中の難所
うーん、確かに名演技をやってのけられる箇所かもしれないけど。
「そんならお前があのときの、お稚児さんかぇ」って
そんなに芝居をしないといけないところかな。
技術があればやればいいけど、主役の名乗りを受けて驚きに徹する
のが本分で、あそこの弁慶より役柄として前にでるのは分を過ぎる
気がしますね(今月のは観ていないから一般論ですが。)。
せいぜい恋を想ってうっとりまでかという気がします。
844 :
重要無名文化財:2005/12/04(日) 16:02:00
今日の弁慶、首二つ抱えて行こうとする所で
太棹の糸がぶちっと切れちゃうトラブル。
“アレッ義太夫止っちまった”と思ったら
矢庭に太夫さんが口三味線で語り出し
上手く掛け声も入って何とか切り抜けました。
三味線って替わりの用意して無いのね。
845 :
重要無名文化財:2005/12/04(日) 16:40:35
>>841 激しく悲しく同意。
歌舞伎って大衆芝居であり続けてるところがすごいんだけど、
だからこそ、社会の風潮を如実に反映しちゃうよね。
「下層社会」wが板の上だけじゃなくて、板の下まで
侵食してきちゃったんだよね。
で、貴方はどのくらい「上層社会」にいらっしゃるの?
本の話に例えてるなら「下流社会」だよ。
>>848 それはつい最近のちゃらい本だろ。
日本の下層社会という名著に歌舞伎の話も出てるのを知らないのか。
そういうのが板の下の下層社会なんだよw
中村獅童は新春浅草をもって歌舞伎俳優を廃業。
妻で清純派女優ね竹内結子の強い勧めもあり、連ドラ、舞台、映画に活躍を広げる。
その程度の本を知ってるくらいで鼻高々になられてもw
南座レポ無いねぇ。
週末だし来てるかと思ったんだけど、遠征はやっぱり後半が多い?
854 :
重要無名文化財:2005/12/04(日) 19:03:18
国立、行ってきますた。
脇の役者サン達がそろってたせいか、安定感抜群!
大向こうさんも7.8人はいた模様。
大詰は河内山も出てくる、いつも歌舞伎座とかで見てる
短縮バージョンではなく、いつもの直さんの捨て台詞がなかった。
幸四郎とトッキーは良かったけど、染五郎の直さんがいまいち。
おそばも食べ方が上品すぎて、帰り道におそばを食べたくならなかった・・・。
菊おやぢの時は美味しそうにみえるのに。
市蔵もあっさりしすぎてて良い人そうであまり悪人に見えなかった。
漏れは逆の感想だったわ
トッキーは情が薄杉て、そもそもニンが違う
幸四郎は相変わらず、名優なのか大根なのかわからん
上品ていうか格好良く食べることを意識してたんだと思う
蕎麦は気にならなかったが、
火鉢に跨るところが恥ずかしそうなのは良くない
蕎麦をすする音が静かだったね、染。
>火鉢に跨るところが恥ずかしそう
染様らしいわ(*_*)
染の直さんはニンではあるの?
たもっちゃんの昼の部評きた。
玉さんのフナベン、勘弁してほしい…。
客席も冷めてました。
「何かいつもと違う狂言を」となったときに、
おわさや重の井でなく、
自分の趣味の演目に行ってしまう玉さん。
舞台や花道を、やたらウロウロしているという印象でした。
知盛じゃなくて、弱法師みたいな顔だし。
化けて出てくるほどの気概が感じられない。
舟長が下手に入って(どういう舞台だよ)
舟を手に持って出てきた時は
どうしようかとオモタ。
カンザ、声が出てなくない?
ところで、カンザの松浦侯が良かったという方は、
キッチーや23の松浦侯はご覧になったのかしら…?
ハッシー、花道で「その宝船」って言ったとき、
声が割れまくってて言葉が聞き取れませんでした。
国立、まだ少々段取りくさかったけど
役者が揃ってて安定感抜群、面白かった。
段四郎が良かった。
幸四郎は相変わらずの芝居だが最近愛嬌がでてきたかも?
トッキーが美しい。
丁寧にやりすぎてる感じはあったけど染も頑張ってたよ。
もう少し崩れた感じも欲しいが水際だったいい男
という直侍のイメージにはハマっていた。
お江戸の歌舞伎は、出演者が少なくて済む演目ばかり。
「無人芝居」という言葉が身にしみます。
上方大名跡&顔見世が重なる今年くらい、京都に都を返して進ぜよう
867 :
重要無名文化財:2005/12/04(日) 22:53:13
>862
>舟長が下手に入って(どういう舞台だよ)
>舟を手に持って出てきた
すまん、言ってる意味がまったくわからん。
舟を手に持って出てくるって???
持ってくるのは櫂じゃないの?
で、南座は客が無人?w
どうしてレポが落ちないのだろうか。
870 :
867:2005/12/04(日) 22:58:43
>869
うん、まだ見てないから、質問してるんだけど。
舟持って出てくるのなんて、見たことないもんで。
舟を手に持って出てきたんですよ。
舟を。手に。持って。
自分は今月は見たけど、確かに舟もって出てきた。
これは玉がずっとやっている今年のバージョンだと納得していたのだが、
違うのかな?
舟長は、野村マンサイが指導したと聞きましたが。
>871
考えられない。舟ってどんなサイズなの?
百歩譲って舟を手に持って出てくるとしても、
そういうのって、舟長じゃなくて黒衣がやるんでは???
最近の玉、客なんかどうでも良くなっちゃってる気がするのは漏れだけか?
カンザの舟長、シラけた舞台を盛り上げようと
すごい大声張り上げていて可哀相だった。
その分、松浦侯で声が出てないように感じた。
最近の玉さんの所作事は、一人よがりが過ぎるとは思う。
観てない人が書くとうざいね。
玉ヲタさん、舟長が舟を持って出てくるのは今年ずっとあるんだろうか。
それとも歌舞伎座だけの演出なんだろうか。怒らないからw教えてたも
舟のサイズって、三社祭くらい?
義経一行が全員乗れるくらいの、
ぺらい片側だけの舟ね。隅田川みたいなやつ。
>877
質問しなくてもカンペキにわかる感想を、
観てきた人が書けばいいだけじゃないの?
>>862>>867 舟長が舟をもって出てくるのは、能のやりかた。
形は、能の作り物の舟とは違うけれど。
この船弁慶は、詞章もほぼ能と同じで、演出も能にかなり近い。
やっぱり玉さんの自己満足じゃんw
>881
なるほど。ご教授さんくす。
玉さんは10月には文楽やってたけど、今月は能なのか。
いつになったら、歌舞伎やってくれるんだろうねえ。
>>881 能が見たければ能に行くわけで。
歌舞伎を観に来ている客に無理やり能まがいを見せ付けるのは
自己満足といわれても仕方ないかも。
自主公演でやる分にはかまわないけど。
先日の歌舞伎座の日高川の文楽乗りでも同じようなことを感じた。
能が見たければ能楽堂へ
>884
同意。歌舞伎ヲタとしてはそういうことだ。
そう、能が見たけりゃ能楽堂へ行くし
文楽が見たけりゃ国立文楽劇場、小劇場へ行くし
野田が見たけりゃNODA MAP行くんだよ。
みんな、柔軟性や想像力がないなあ。
曲自体も従来とは違うもので、新演出にしてあるのだから、
違うものとして、それを楽しめばいいのに。
>888は柔軟すぎ。
違うものとして完成度が高ければね。
見て面白けりゃそんなことは言われないんだよ。
楽しめばいいのにって、
楽しくないって言ってんですよ
ちゃんと今月見て書いてる人は何人?
それにしても
>>862は大漁だね。
面白くなくてもいいよ、心に訴えかける何かがあれば。
今回の舟弁慶とか、10月の日高川にはなんもなかったもん。
ただただ能や文楽に傾倒している玉三郎丈のオナニーとしかorz
私はすごく楽しかった♪
>>893 自分も含めてほとんどが見て書いていると思うよ。
あなたは玉ヲタさん?
あの舟弁慶を見て本当に感動できたの?
初日あいたばかりだから、これからって人も多いだろ。
でも10月の日高川の同じようなんかいorz
と漏れは思っちまったよ。
>>897 ヲタもあまり感心してないんじゃない?
玉スレ止まったままだし。住民は結構いるはずなのに。
>>896 玉オタじゃない。
まだ観ていない。
どうしてそこまで熱くなって食ってかかってるのか不思議で失笑。以上。
>>899 ヲタは南座や八千代座で見て、そのとき玉スレやファンサイトで
すでにかなり絶賛してしまったからね。
歌舞伎座(初日拝見)より国立(本日拝見)のほうが
面白いってちょっと敗北感…。
高麗屋、それほど好きじゃなかったが先月と今月は良い。
玉三郎、最近どこか違う方向に行ってないか?
泥沼になるからやめませう。
>903
国立が面白いと敗北感って、歌舞伎座の回し者?
国立いいのか?
やめようかと思ってたんだけど、行こうかな。
本当だよね(最近疑い深くてすまん)>903
>903
方向なら、高麗屋の「文七」だって、相当違ってたけどねえ。
観てない奴が書くのがこのスレの華w
別に今月に始まったことじゃないし。
ほとんどの人が観てかいてると思うよ、ってどうやって認定してんのさw
高麗屋は少なくとも客の方を向いてるが
玉は客を無視してる気がする。
高麗屋の文七は少なくとも世話物の形にはなっていた。
好き嫌いはあるだろうけど。
大和屋の10月&当月はもはや歌舞伎じゃないだろ、アレは
本来、歌舞伎の舟弁慶より、能の舟弁慶の方が
ずっと面白いわけで。
そちらに傾倒し、新演出をしたくなる玉の気持ちわかるよ。
能の「舟弁慶」見たことある人あんまりいないんじゃないの?
見ないで玉三郎の舟弁慶を貶せるほどの度胸のある奴っているのか?
能も歌舞伎も両方好きな私は、この船弁慶はすごく
楽しいです。
面白けりゃいいんだよ、能に傾倒した舟弁慶だって。
つまんねから話題にされてるわけで。
>909
それは言えてる。
>911
だったら、歌舞伎の舟弁慶をおもしろくすればいいわけで、
いきなり能にしなきゃならないことはないでしょうが。
何をもって「おもしろい」と言うか、という
哲学的論議になってまいりました。
まあ、松竹にとっては、お客が入る=面白い、だろうねえ。
自分に取って面白いは、もう一度見たいと思うかだな。
>>910 だな。
新しいことをやりたいのはかまわないが、
歌舞伎の範疇で、面白くやってくれ。
っていうか、ニンじゃないんだから、無理してやっていただかなくても
玉にとっては、アテクシが気持ちいい=おもしろい、だよ。
知盛がすっぽんから出てきたとき、笑いそうになったのは漏れだけ?
>>920 そりゃ、何をもって、歌舞伎というかになっちゃうよ。
>923
それもまた一種の「おもしろい」だなw
演出は玉三郎なわけでしょ?
弁慶は歌舞伎台詞なのに、静だけ謡ガカリな台詞で、違和感ある。
あと、知盛の隈も能面風にしたんだろうけど、コントの隈みたいで笑えた…。
本当にここんとこザ・玉三郎ショーばっかりだよな。
どうしちゃったんだ、玉さん
大成駒が迷い込んだと同じような迷路に入りこんでるんじゃねえか?
929 :
923:2005/12/04(日) 23:45:24
言い出しっぺの
>>862>>867あたりは、
まず、能の本行をまったく知らなかった割に
大漁でよかったな。
能から取ろうが文楽から取ろうがいいんだよ。
なんだありゃ?にさえなってなきゃ。
能なんて知らなくても歌舞伎として面白いか、変かは十分語れると思うが?
>>930 能かぶれがエライわけじゃないからねえ。
以前から楊貴妃やら天守物語やら
歌舞伎座に持ち込んで得意満面だったが、
ちょっと極端だね。このごろの玉三郎は。
南座の隅田川とか、新しい踊りを作りたい意欲は判るが
独りよがりで意欲が空回りしている。
周りに良いブレーンがいないのかな。
裸の王様になっちまってるんだろうなあ。
とりあえず来月の松竹座に期待する
>934
歌さんが亡くなって、抑えられる人がいないんだよ。
京屋は自分が映画に行ってたこともあるし、
「桜の森の満開の下」のような新しい試みにも意欲的な人で、
おまけに人がいいから、玉の暴走を抑えられない。
まさかおかるまで人形振りじゃないだろうなwwwwwww
>938
ニザさんが相手では、さすがにそれはできないだろ。
>>935 裸の王様はカンザ。
玉さんは裸の女王様。
>905
回し者じゃないけど12月座組みファソなのもので…。
>906
少なくとも俺的に満足感があったのは国立のほうだった。
こんなこというのも何だがw
歌舞伎そのものも、ヲタ以外から見ると、かなり変で笑えるんだよ。
玉三郎程度で違和感感じるほうがちょっと不思議だなあ。
最近の新作を考えれば。
冷静な人もいるけど
10月も今月も能や文楽、時には歌舞伎も知らないで
玉叩いて大喜びしてる人がいるな。
黙阿弥だ〜って感じだった<国立
味付けがシンプルなんだがそこがいい味わいつーか。
主役と脇のバランスが良かった。
>942
最近の新作は歌舞伎の手法を生かしてやってる。
けど、玉三郎は歌舞伎の手法を無視してるからな。
>>937 歌右衛門と言う人も
これまた自我意識の塊みたいな芸で
辟易したこともあったが、
猛烈な大歌舞伎意識と云おうか
正統を守ろうとする強い信念があったと思う。
だからみんなおとなしくしてたんだろうね。
ところが歌右衛門が出てこれなくなった途端、
口上幕は「夜の銀座がどうのこうの」になっちゃうし、
納涼歌舞伎はああなっちゃうし、
浅草だって上置がいないから元気なだけだし、
結局歌右衛門のくびきが外れて
みんなやりたいようにやり出したら、
結局この程度のことしか出来ないのかとおもうと
がっかりだ。
アンチが盛り上げてるだけとみたよ。
>>943 能や文楽知らなくても、歌舞伎としてヘンなら叩くよ。それがどうかした?
歌舞伎とは何か、という
論議になってきたよ。
それか、ただ単に玉叩きしたいだけか。
951 :
重要無名文化財:2005/12/05(月) 00:12:57
今まで散々、歌舞伎じゃないと言われてる
幸四郎が評判いいのはどうしてだろう?
>946
歌さんが出ている舞台は、いつも緊迫感があって、きちんとしていた。
下手な人はいても、おかしなことをする人はいなかった。
そういう睨みの利く人が、今はいない。それが残念だ。
>>948 歌舞伎として、というその歌舞伎自体が
間口の広いものなのがわかってないようだな。
>954
間口の広さはわかるさ。
それでもヘンなものはヘン。
以上。
956 :
重要無名文化財:2005/12/05(月) 00:17:18
>>943 ちょっと釣られるが、
能なり浄瑠璃から採った歌舞伎の
素晴らしいところは、能なり文楽なりの約束事を
知らないで、乃至無視して再創造する点であって、
今月の玉三郎が批判されているのは、
歌舞伎としての再創造として水準が低いと言う点にある。
勧進帳が如何に能から離れ、
能を超える大衆性を克ち得たか、思うべきだろう。
能役者から見れば突っ込みどころ満載だろうが
歌舞伎はそういう次元で論ぜられるものではないし、
逆に歌舞伎役者の玉三郎がそういう次元に拘泥しているのは
客席から見て滑稽に見える。
いや、だから、歌舞伎としてどう「へん」なのか、
そこを書かないと単なる嵐。
大成駒は苦手。
自分の良いようにしていただけ。
ソングの話は今月の歌舞伎と関係ないんでは?
よそでやってくださいな。
幸四郎はなんだかかんだ言っても
客を喜ばすことに意識がいってるのがみえる。
玉三郎は最近、あまり客に意識がいってないようにみえる。
この違いではないでしょうかね。
>>956にとっては、低い水準に見えたんだな。
それなら、わかる。
感性はそれぞれだから。
>962は人を見下したような書き込みをする前に、
今月の玉さんの舟弁慶のどこが高水準なのか、
わかりやすい言葉で書き込みしたらどうだろう?
>>943ですが、
>>956さんの言う事はよくわかります。
それが歌舞伎としての面白さですから。
玉三郎は、能が好きなので、能にひきよせられてしまうところも
あるのではと思います。
ただ、すでに能の原作から大分離れた従来の船弁慶があるのだから、
新演出に、古くからある名曲で能とほぼ同じ詩の歌を使うとき、
能よりの演出をするのは、それはそれで筋のとおった事と思います。
他にも書きたいこともありますが、遅いのでこれまで。
こういう船辨慶もあっていいのではとやっているので、
これがいつものよりいいでしょとやっているわけじゃないでしょ。
歌舞伎の演目がみんな高水準とはいえないし、
いろんな演目のひとつとして、単に受け止めようとしないのはなぜ?
叩くのが趣味だからw
スレの流れ的に単純明快に言うと、
玉さんの今回の船辨慶はつまんなかった。ってだけだと思う。
自分もあんまり面白くなかった。気付いたら寝てたw
舞台から遠い三階席だったせいもあるだろうが。
969 :
重要無名文化財:2005/12/05(月) 01:15:57
玉がどうとかコウシロがどうとかあるけど芝居は共同作業。アンサンブルの掛け算の火花散らせて欲しいな。
単純すぎるんじゃないかいw
この演目は遠くから見ては面白くないだろうね。
でも音楽の美しさに気がつかないのはもったいないよ。
どの役者っだってマスターベーションしてる。
勧進帳だって道成寺だって、そういうところから
生まれてきた。
従来のとは違う舟弁慶も玉流で試行錯誤すれば良い。
毎月毎月、毛色の変わった事に目くじら立てすぎ。
大当たりも不発もある。
玉叩きしたかった人に、格好の餌だったということだね。
大体フナベンと略すような文、最初から煽りたい気持ちが透けて見えてる。
確かに長唄は良かった。
しかし、最後の盛り上がりが今一つと感じた。
曲のせいなのかしら。
974 :
重要無名文化財:2005/12/05(月) 01:44:07
毎月みすぎてテレビみてるのと一緒。先月のことも忘却のかなた…
975 :
重要無名文化財:2005/12/05(月) 01:44:59
>>971 自主公演でさんざん試行錯誤を重ねてきた挙句に、
満を持しての歌舞伎座での上演なんじゃなかったっけ?
「新歌舞伎十八番の内」という角書きがないので、
新しい演出なのであろうことは想像はついていた。
自分は来週見る予定なので、楽しみにしておくよ。
なんで素直に批判は批判として受け取れないのかな。
なんか一部の玉ヲタって異様にヒステリックで怖い。
みんながみんな玉様至上主義じゃないってだけでしょうに。
>>973 従来の船弁慶では、知盛の勇壮な引っ込みが見せ場で楽しいから、
それに慣れていると、物足りなく感じてしまうでしょうね。
能では、弁慶に祈り伏せられた知盛は、静かに海の底へ消えていくので、
静かな終わり方になっている。
知盛のキャラクターも、勇猛で恐ろしいものでなく、悲壮で幽美なものに
設定されている。
それから、
詳しい演出などは知らないが、昔、この曲で、暴れない知盛で
上演されたことがあり、それを知った玉三郎が一生しないだろう
と思っていた船弁慶をすることになったのであり、
この船弁慶は新演出ですが、まったく勝手に考え出したのとも
違うようです。
979 :
重要無名文化財:2005/12/05(月) 02:07:51
玉の「本行がえり」…自分の強固なデザインを未来にむけて発信しているよう…ロマンチックすぎかなぁ。
みんなどうかしてるよーーーw
玉版船弁慶10回くらい見たけど楽しいよーーーー♪
長唄や囃子にノリノリになっちゃうよ。
静は美しいし知盛は悲壮だし。
これから見るけど今回はアンサンブルがちょっと心配。
それと、歌舞伎座はこの演目には広すぎるかも。
>>978 すくなくとも、暴れないキャラクター設定は、自分で考え出した
のではないだろうという意味でした。
船弁慶は謡曲か長唄の歌詞を予習しておくと楽しいよ。
>982
乙です。
>>982 前にダブって立ってたのが落ちずにあったのにorz
まあ立てちゃったんなら仕方ないか。こんなに夜レスが進むとは
思わなかったもんな。
>>983 そこまで予習をして臨まないと楽しくないなんて、大衆娯楽としては
失格では?
>>983 歌舞伎だって、予習したほうが面白いよ。
歌舞伎は世話物など、予習無しでわかるものもあるが、
言葉のせいでわかりにくいものも多いね。特に初心者のうちは。
従来の船弁慶だってそうだよw
歌舞伎は本来大衆娯楽だが、今はそうは言えないね。
989 :
重要無名文化財:2005/12/05(月) 10:18:33
贔屓の役者が貶されているときのヲタの反応
馬鹿村 スルー(論理だって反論できないから?)
玉 一見冷静に反論。でもちらちら見え隠れるヒステリーの兆候怖っw
AB 論理めちゃめちゃ、バカにされるのもなりふり構わず大反撃
観察しているとおもろいです。
初日の船弁慶玉の感想だが、
静はぎこちない感じで、知盛は派手さでごまかしてる感じがした。
だから、概ね批判的な感想に同意する。
それよか、演劇中フラッシュばしばし炊いてる馬鹿さっさとひっ捕まえて欲しかった…
>>990 いたいた>フラッシュ馬鹿。
あと、御簾の中にいる玉さんに「やまとやっ」って甲高い声かけてた
一階大向こう馬鹿女も(こっちは昼の部ね)
こいつは、他の役者にもやたら早く、しかも変なタイミングで
かけまくっていて邪魔なことこの上なかった。
フラッシュたくと手前の客に当たって客席が明るくなる
↓
客席が明るくなると、相対的に舞台は暗くなる
↓
きれいに撮れない
んだけど、舞台の盗撮する程度の知性の人には理解できないらしい。
フラッシュ撮影はまわりの迷惑なだけでなく、写真もきれいに撮れないんだよ。
993 :
重要無名文化財:2005/12/05(月) 12:25:17
弁慶上使も重の井子別れも嫌いな芝居だ。
しかも、その両方に福助が絡んでくるなんて・・・
前に七之助が三吉をやったのを見たことを思い出し
隔世の感・・・
七之助は三吉やってなくないか?
勘太郎が三吉で七之助がいやじゃ姫だったら見た覚えがあるけど。
995 :
重要無名文化財:2005/12/05(月) 12:45:06
明治座で歌舞伎をやってた頃、おじいさんとやったよ。
今、上演記録確認したから間違いなし。(平成7年6月)
勘太郎がやったのは、平成元年1月とあり、その時のみ。
イヤじゃ姫についての記載はないが、その時にイヤじゃ姫をやったのかな?
>>989 漏れはその3人以外のヲタだけど、玉ヲタと同じ経路だな。
贔屓の役者が貶されたら、普通の反応、ヒステリックになんて見えないよ。
カンタとセブンって一歳半しか離れてないのに、三吉を演じたのは
六年半も差があるんだね。やっぱり昔からそうだったんだorz
>>996 贔屓の役者が貶されてても、なるほどと思える指摘なら、
冷静に対処するし(スルーまたは同意の書き込み)
明らかに変だったら反論する。その場合、しばらく間をおいてから
するようにしてる。すぐだと頭に血がのぼっているからねw
続きは次スレでどうぞ〜。
1000 :
重要無名文化財:2005/12/05(月) 13:29:26
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。