東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東急公式 ttp://www.tokyu.co.jp/
横浜高速鉄道公式 ttp://www.mm21railway.co.jp/

前スレ
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド137
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392397227/
2名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:39:11.21 ID:iigellui0
>>1
重複です

■誘導

東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392431536/
3名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:45:30.91 ID:XBCHin+h0
先にスレが立ってるの確認してから・・・・・と文句言おうと思ったけど
ほんの僅かな時間差だったのね
ドンマイ
4名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:46:36.12 ID:Z8qtGoI10
>>3
32秒差
5名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:47:34.25 ID:PLx2F8eO0
>>1 どんまい
6名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:49:47.03 ID:iigellui0
part139として使いましょう
このペースなら半日とかからんだろう
7名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:29:54.07 ID:aIE7/v7E0
テンプレ張るヒマ無いけどニワカさんのためにFAQな

1)両方とも各駅停車でOK?
2)先行列車は退行する前だったでOK?
3)ATCは先行列車が停車列車だった場合
  過走してもホームトラックには続行を入線させない仕様←これはガチ
4)ATC解放は可能?(できても15km/h制限じどうでかかるとの説)
8名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:31:29.25 ID:iigellui0
メトロ副都心線と東急東横線のダイヤ議論スレpart2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388384096/
●○● 東横線・副都心線等星取表スレ 1●○●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362928908/
東急運用スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359716218/
東急電鉄車両総合スレッド79
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391265694/
相鉄-JR東/東急直通25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380802132/
東急目黒線スレ Part.22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1373888051/
メトロ副都心線はなぜ失敗したのか? part.6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368019488/
東武9000系・東急8500系の他社乗り入れを徹底議論!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384062643/
【JR/東急/京急】横浜駅 5【相鉄/地下鉄/横浜高速】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1367546871/
9名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:48:10.08 ID:iigellui0
■ 東横 元住吉駅で追突事故!!!!! ■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1392393804/
弊社東横線での列車衝突事故に関するお詫びとお知らせ
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/owabi_20140214-2.html
10名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:43:26.68 ID:CX/Fjr/G0
せめて目黒線は日吉まで通して欲しい。
元住吉は徐行し通過でよいから。
11名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:01:47.34 ID:KX82wtKn0
書き込みすごく多いから2つあっても大丈夫だね
12羽生 たなぼたの金メダル!:2014/02/15(土) 17:06:44.61 ID:RybjxhPbO
JR北海道の運転手みたいにATCを勝手に開放したら大問題だが今回は運行指令室の不手際が追突の惨事を招いたのでは。
13名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:44:30.68 ID:Vpt2QwkLO
>>3
次スレとして使ったらいい。
実質139だから次は140で。

前スレ
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392431536/
14名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:48:07.44 ID:9tW9Fl+iO
信号・標識・保安設備について語るスレ18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1359892272/
15名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:09:56.59 ID:np9O2FLX0
鋼製車だったらあんな派手に壊れる事は無かったのに
アルミ車だったらもっと酷い事になってたはず
16名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:10:48.14 ID:O2TsIbHD0
東急5000系 耐雪ブレーキ でぐぐった結果
http://nisi-segawa.dip.jp/~scc/tokyu/tkk5000/tkk5k-04.html
17名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:12:13.05 ID:np9O2FLX0
チタン合金の電車があったらいいのに
鉄より硬く軽いが高価
18名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:13:48.20 ID:KN94hUgL0
>>17
とても固く120km/hで電車同士正面衝突しても車両は無傷!
ただし中の人は死ぬ
19名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:13:48.74 ID:fkLLusV+P
1乙

この事故の対策としては大雪の時は運休、もしくは閉塞区間を思い切って1.5km刻みにする
20名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:14:04.09 ID:eL/dAF2B0
>>15 >>17
あまり頑丈でも衝撃が中身にいって客が死ぬ。
グジャグジャの自動車事故でも助かるのは、
不要な部分が潰れて衝撃を吸収するよう作られてるから。
21名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:15:05.08 ID:9qXVmiUjP
大雪のときは電車使わない外出しない
22名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:15:28.97 ID:CU/63TpgP
誰も死なずに「大雪の通常運転は危ない」という事が分かったのだ。

これからは大雪=かなりの間引き
通勤も控えるようにと発言力のある誰かが言うとか(2011.03.14は言ってたよね)
なんでもかんでも仕事!の社会を何とか変えないとだよね

もちろん、こういう緊急事態ほど人が困ってるんだよ!って業種はあるけど
オフィスに行ってパソコンや書類整理なんかは
多少計画が遅れようが、天災にはしっかり備える意識が欲しい。
23名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:16:48.72 ID:TRlTjZH80
東急の社長は、羽生に一生頭上がらんな。
24名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:17:05.22 ID:OlCK6/9F0
京急「事故とは情けないなー」
25名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:17:05.79 ID:CU/63TpgP
そうそう。走ルんですは悪くないよ。
車両が頑丈だと中でもっと客が吹っ飛ばされる。
客が怪我するより車両の損傷の方がマシ
26名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:17:23.18 ID:9qXVmiUjP
確かに日本人は働き過ぎ。あんな大雪でも出勤しようとするもんな
客がいる以上電車動かさなきゃって鉄道会社も考えちまうよな

異常気象時は仕事全部取りやめにさせるべき
27名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:17:33.95 ID:W68I7eYW0
(201系やキハ40のような無駄に強度つけて重たい車を除いて)今の鉄道車両の強度は鉄でもステンレスでもアルミでも大差ないですよ。
つか大差なくなるように設計してる。
むしろ腐食の大きい鋼製車のほうが経年で強度劣化が著しい(例:JRW221系)
28名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:18:41.57 ID:TRlTjZH80
東急の社長は、羽生に一生頭上がらんな。
29名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:18:45.66 ID:np9O2FLX0
E531系は緩衝器付きアンチクライマーが付いてる
130キロ走行中に踏切事故に遭遇した際の安全性向上のためらしいが
東急も見習ったらいいのに
30名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:20:21.47 ID:LIetCQ+A0
車体損傷ならカネを失うだけで済むが
死亡事故なんて起こそうもんなら
信用もカネも一気に吹っ飛ぶからな
鉄道事業が中核なのに、それ自体が地に落ちると下手すりゃグループ全体が傾く
今回の事故もかなり信頼度は下げたが死者が出なかった事は不幸中の幸い
31名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:20:53.75 ID:np9O2FLX0
これsustinaの開発に大きな影響を及ぼしそうだな
改良した2次試作車をもう1両作りそう
32名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:21:36.69 ID:np9O2FLX0
ラッシュ時に事故起きてたら間違いなく死者が出てる所だったぜ
深夜帯かつ大雪で乗客が少なかったのが不幸中の幸いといえる
33名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:22:11.75 ID:mlB/yUsW0
>>22
同感。
それが一番良い対策だと思う。
34名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:22:35.18 ID:J+gC+3MW0
日本人の働きすぎは民族性もあるだろうけど政治家への企業・団体献金によって政治サイドが働きすぎを黙認しているような状況があるのが最大の原因じゃないかな。
企業・団体献金を全面的に禁止できれば、労働者側にとって不利になるような労働問題はかなり解決するんじゃないかとすら思う。
35名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:22:57.48 ID:W68I7eYW0
>32
深夜帯かつ大雪でなければ起こらなかった事故とも言えるだろうがな。
36名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:23:13.95 ID:ioc6fmKP0
総合車両での今の研究のトレンドはマグネシウム合金みたいなんだよな
sustina系列でこれから製造続けるか、マグネシウム合金製で新系列開発になるか
37名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:23:18.33 ID:NUv/Oss80
>>22
当時は計画停電という謎システムで外に出ないでね、察してね、程度のものだったけど?
38名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:23:44.62 ID:4wjd6gHY0
TBSの報道だと
先行電車600メートル前くらいで指令から停止の命令が出た。
それをうけた運転士が非常ブレーキをかけたが止まることができなかった。
通常なら200メートルで止まれるところが雪の影響で止まることができなかったと思われる
と言っていたな
39名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:24:10.16 ID:JrH6fTBu0
しかしまあ、いくつかニュースが重なったとはいえマスコミは全然触れないな。取り上げたとしてもさらっと触れるだけ。
死人が出てもおかしくないレベルの事故だったのに(出てないからかもしれないけど)。

イメージ戦略()で成り上がったような会社だし、マスコミに情報統制でもさせてるんじゃないかと思うぐらい。
40名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:24:16.23 ID:wpi6mGh40
>>35
深夜帯じゃないと起きない事故だったという認識はどこから?
41名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:24:20.49 ID:W68I7eYW0
>36
マグネシウム合金ってよく燃えますよねぇ。
42名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:24:20.49 ID:RNaY+j8H0
衝撃吸収テスト
43名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:24:29.96 ID:NUv/Oss80
>>36
燃えそう(小並感)
44名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:25:12.94 ID:geB6A7B20
>>36
なんかのきっかけで燃えるの? > まぐねしうむ
45名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:26:14.49 ID:iAJtC1ql0
すべて5直のせいだ

直通切れない
全列車各停にできない
減速できない
性能統一できない
柔軟な折り返しできない…

昨日の夜はTもMも普通に走っていた。
46名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:26:25.83 ID:np9O2FLX0
直通予備ブレーキ使ったのか?
非常ブレーキを使ってもなお利かない場合最後の手段として使うみたいだが
47名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:26:40.96 ID:9qXVmiUjP
たぶん東急エージェンシーが絡んでるな
48名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:27:14.87 ID:+mRiJjod0
>>36
あれ激しい衝撃で割れるんだけど・・・どっかのカメラボディーみたいに
49名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:28:04.39 ID:JDs1/84e0
>>45
減速できないは5直のせいではないだろ。上の指令が速度規制しなかったせいだ。
50名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:28:05.48 ID:4wjd6gHY0
>>38
国交省は天気が荒れている今日も
東急の他の線区に減速の指令を出していないことを指摘、
東急はこまめに速度指示を出すように改善すると説明
・・・まあ死傷者も出てないし、だいたいこのあたりで今回の原因究明は終わりそうな感じ
51名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:28:09.22 ID:W68I7eYW0
>40
凍結の原因は夜間の気温低下でしょうから。
52名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:28:30.98 ID:vnIsOPIj0
>>19
簡単だよ、
運転士の指導方針を修正する。
ATS時代の様に、異常時の運転士の自律的運転を徹底させる。
車内信号頼りの、お猿の電車の運転士から脱皮させる。

大体上限速度照査無しの、
東急ATS時代には、こういう事故は無かった。

運転士が自分で判断して、
異常時には適切な、速度節制を行っていたからだ。

一本調子のバカな運転はしてなかったという事だ。

誤解無い様に追記するが、
コレは当該運転士の責任ではなくて、
会社の問題。
東急本社も直ぐに修正するでしょ。
53名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:28:36.91 ID:GExlCsTM0
54名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:29:59.83 ID:LIetCQ+A0
鉄道の車体とか詳しく無いから聞きたいんだが
線路が凍結してアイスバーンになっても余裕でブレーキって効くもんなの?
前の車両もオーバーランして後ろの車両もブレーキ効かなかったんでしょ?
55名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:30:01.96 ID:zSLdYhQN0
>>46
それは非常ブレーキが故障している場合の話であって、
非常ブレーキが動作しているのに効かないとなれば、直通予備ブレーキだって全く効かない。
56名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:32:33.97 ID:5rNeecaI0
>>46
直通予備ブレーキも、ブレーキシューを車輪に押し付けることしかできない。
すでに非常ブレーキでブレーキシューは最大の力で車輪に押し当てているから、直通予備ブレーキは無意味。
57名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:32:43.26 ID:mae5k+1s0
車輪が回らなくても滑ったってことだよね
58名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:36:56.21 ID:b3sPr5QVI
とりあえずメトロの8両編成を代車にするのか?

直通してるんだからすぐ全駅10両編成対応工事開始すべき。
ちょっとしたトラブルでもすぐダイヤ乱れるんだからこんな時は目も当てられない…

伸ばせない駅は高架化地下化してでもやらないと
目先の金だけで考えてると信用なくして最悪会社潰れるぞ
59名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:38:27.79 ID:wpi6mGh40
>>51
そういうわけのわからない前提条件はやめといた方がいいんじゃ。
日中に気温の急低下が起きて、ラッシュ時の質量増加で事故発生とかを考慮しないのはまずい。
60、名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:39:07.76 ID:bk5uy+GE0
今時ハイテクの日本で列車衝突事故なんて、中国の鉄道かよ!
61名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:40:35.86 ID:oYriJmIP0
>>58
これからトラブル発生時には問答無用で全線ストップさせるようになるからなんの心配もいらない
62名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:40:52.92 ID:zSLdYhQN0
>>57
俺はレールと車輪の間の摩擦力は雨天程度並みには確保できていたと思うけどな。
30tとかの重い車両が頻繁に踏んづけているレール面が凍結していたとは到底考えられない。
63名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:40:54.78 ID:Ok8q8GkyO
10両化できない駅ってあるん?
64名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:40:59.22 ID:5rNeecaI0
>>57
積雪のために車輪は停止したが滑走したか、
耐雪ブレーキを使っていなかったのでブレーキシューと車輪のあいだに雪がはさまりブレーキが効かなかったか、

このどちらか、あるいは両方だと想定されている。
他に、電気制動は回生失効で利かなかったという可能性もあるが、非常ブレーキにした時点で電気制動は無意味になる。
65名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:41:07.20 ID:4wjd6gHY0
>>52
なるほど、会社は運転士に全責任を負わせるべきだと言っているわけですね

・・・もうそんな時代じゃないからいろいろシステムを作っているんでしょうに
66名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:42:14.10 ID:fkLLusV+P
直通予備ってマスコンじゃどうにもならない時しか使わないでしょ
67名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:42:51.00 ID:Mxg08/Of0
>>58
地上駅で10両化不可能な駅ある?両側が踏切とかで。
68名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:43:15.80 ID:Tj5AUKBm0
今回、元住吉の2番線ってことは分岐器があったよなあそこの制限速度よりは落とせていたのだろうか?

あと、ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140215/dst14021523040042-n2.htm
今回耐雪ブレーキについては、使っていたかどうかについては分からんが
東急は効果がないと言っているようだが・・・。
69名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:44:13.00 ID:Tj5AUKBm0
あ、スマソ耐雪ブレーキ使っていたみたい。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20140215-OHT1T00035.htm
70名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:44:28.56 ID:LIetCQ+A0
前走の車両もオーバーランしたんだから
ぶつかった方の車両だけの問題とは思えないよね
71名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:46:42.63 ID:ogyRlA990
>>65
運転士が無責任になるのを肯定する、キチガイが居て驚いた。www

それなら運転士の目は節穴という事になるぞ。
前方監視義務も要らない感じになるな。

運転士が居る以上、そのシステムとやらは、
運転士の補佐である。
72名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:47:06.40 ID:2NV8VRKC0
>>64
600mも滑走するような路面なら、一発で回生失効するよ。
73名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:47:11.13 ID:CU/63TpgP
>>70
元住吉周辺のあの瞬間の路面状態は相当カオスだったと思う
前の電車も正確に停まれてないんだし。
74名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:49:21.96 ID:xrYe25tT0
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014021500277
明日朝から全面復旧だと
車両の撤去は後日かな
75名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:50:05.50 ID:GPHnuVHlP
事故当時は猛吹雪だったし前方視界も相当悪かったはず
76名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:50:18.07 ID:zSLdYhQN0
>>68
それは、その効果が無かったという証言が、耐雪ブレーキそのものが無意味であるのか、
事故車の耐雪ブレーキが正常に機能していなかったのかを特定するには至っていない段階での証言だよ。

>>72
すまんが意味不明。
77名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:50:55.21 ID:fRd2qQOC0
>>74
当該車両は高架下の元住吉検車区に取り込まれたはず
78名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:52:31.70 ID:ogyRlA990
>>65
この手のことを言う奴はJR東の組合バカが多い。
再三、
ドア挟み引き摺り事故や車掌置き去り事故を多発しておいても、

「ドア完全閉扉のブザー合図は、
車掌の責任増大を招く。認められない。」

と甘ったれた事を堂々主張する、キチガイ馬鹿である。
79名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:53:25.26 ID:4wjd6gHY0
>>74
事故車両を移動させている映像が映っていたよ
80名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:55:13.86 ID:nX+QPro40
関東大手私鉄駅周辺部格付け表【高級住宅街編】
【東急】
・東横線  S+田園調布 S代官山 A+都立大学・自由が丘 S-渋谷・中目黒 B+祐天寺・
       学芸大学・多摩川・C+日吉・菊名・妙蓮寺・横浜
・田園都市線  A-二子玉川 S-渋谷 B+桜新町・用賀 B-駒沢大学・たまプラーザ・あざみ野・
       江田・青葉台 B+池尻大橋・三軒茶屋・鷺沼・市が尾・藤が丘・つくし野・すずかけ台
・大井町線  A+自由が丘・九品仏・等々力・上野毛 A-尾山台・二子玉川 B緑が丘 
       B-北千束・大岡山 C+旗の台
・目黒線  S+田園調布 S目黒 A奥沢 B+洗足 B大岡山・多摩川
・池上線  A+五反田 B+久が原 B-洗足池・千鳥町 C+長原・石川台・雪谷大塚・御嶽山
【小田急】
・小田原線 F新宿 S-成城学園前 A代々木八幡・代々木上原 A-参宮橋・東北沢 
       B下北沢・世田谷代田 D-梅ヶ丘・豪徳寺・経堂・玉川学園 D南新宿・千歳船橋・
祖師ヶ谷大蔵・新百合ヶ丘
・江ノ島線  C+鵠沼海岸・片瀬江ノ島
【京王】
・京王線 F新宿 D+初台・明大前・下高井戸・上北沢 D代田橋・桜上水・八幡山・芦花公園・つつじヶ丘・聖蹟桜ヶ丘
・井の頭線 S-渋谷 S神泉(松濤) A池ノ上・西永福 A-駒場東大前・永福町 B+下北沢・新代田・
       東松原・浜田山・井の頭公園 C富士見ヶ丘・高井戸・久我山・三鷹台・吉祥寺
【西武】
・新宿線 F新宿 D下落合・中井・下井草・上石神井 F+鷺ノ宮・井荻・武蔵関 G田無・小平
・池袋線 F池袋 D+豊島園 D石神井公園・大泉学園 D-椎名町・中村橋・富士見台・練馬高野台 G所沢・小手指
・多摩湖線  D-一橋学園
【東武】 
・東上線  D+ときわ台
【京急】
・本線  S-北品川 A+品川 C新逗子 D横浜
【副都心線】
・S-渋谷・ S明治神宮前(原宿) ・A北参道 ・D+新宿三丁目 ・F東新宿 ・D-西早稲田・雑司が谷 ・F池袋
81名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:57:20.12 ID:qQev/Lfi0
10件もオーバーランしてるような状況で
平時とそれほどかわらない80km/hも出せる指示してたってのがな

普段と比べてオーバーラン多すぎるから
徐行したほうがいいんじゃねって提案するやつ一人もいなかったか
82名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:57:43.87 ID:LIetCQ+A0
>>73
ですよね
シャーベット雪が線路に積もって気温の低さも相まって
道路で言うブラックバーンになってたのは間違い無いのかな
83名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:57:56.86 ID:2NV8VRKC0
>>76
電制のモーターにかかる抵抗力は、レールと踏面との摩擦力が無ければ
車輪の回転を止めてしまうので回生失効する。
84名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:59:05.10 ID:W68I7eYW0
>78
発車合図をブザー合図頼みにするってのは、ブレーキをATC頼みにするのと同じ方向性に思えるんだが。

>76
氷は回生制動の電力を安定して流せるほど導電性良くないって事では?
85名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:01:02.17 ID:Q0hiDnHg0
品川ナンバーの噂
東京のナンバーで唯一バカにされないナンバー
品川ナンバー欲しさに車庫飛ばしをお願いする人間も多い
足立ナンバーの噂
通称「ゲソ」。の足→ゲソということで
民度の低くさは日本一、特に足立区民は何をしても許されるナ
ンバーだと自覚している
全国に知名度が有り、ニュースで事件・事故が放送されると「
また足立か・・」は日常茶飯事
2ちゃんねるの車板に、必ずって良い程足立ナンバーの馬鹿さ
をほめ殺しするスレがたつ
練馬ナンバー(おまけ)
昔、このエリア出身の泉麻人も半ば自虐的にネタにしている。
どんな高級車やスポーツカーもこのナンバーをつけるとたちま
ち庶民的な車と化す、みたいなことを言っていた。都内で一番ダサいナンバーと言われているらしい
品川>>>練馬>>>>>∞>>>>多摩>八王子>>>>>∞>>>>足立>>>>>所沢春日部熊谷など
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
2013年最新版東京23区ランキング
(品川)品川ナンバー (足立)足立ナンバー (練馬)練馬ナンバー
===== ハイソサエティA class =====
港区(品川)、千代田区(品川)、渋谷区(品川)、目黒区(品川)、中央区(品川)、世田谷区(品川)、
===== アッパーミドルクラスB class =====
文京区(練馬)、品川区(品川)、大田区(品川)、杉並区(練馬)
===== ミドルクラスC class =====
江東区(足立)、豊島区(練馬)、参考A群(武蔵野市、三鷹市 多摩ナンバー)
==== ロークラスD class ====
中野区(練馬)、練馬区(練馬)、葛飾区(足立)、荒川区(足立)、墨田区(足立)、北区(練馬)、台東区(足立)、
江戸川区(足立)、板橋区(練馬)、参考B群(A群以外の多摩地区 多摩八王子ナンバー)
====下層区 貧民街E class ====
新宿区(練馬)、足立区(足立)
86名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:03:45.69 ID:MDizU2mG0
>>81
指令ってウテシ上がり居ないのか?
87名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:04:06.65 ID:ogyRlA990
>>81
先週も過走報告は多数あった。
京王井の頭線では、踏切に突っ込んだ。
対策は、雪に見合った運転をする。会社側はそれに見合った方針に切り替える。
それだけの話だ罠。

注:公式HP削除済。50mオーバー。

http://www.keio.co.jp/news/update/announce/nr140208v01/
【お詫び】積雪に伴う制動力の低下による井の頭線久我山駅付近での列車の踏切進入について
88名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:05:33.06 ID:4ouu5MlFP
>>30
金は東横以外を虐待すればすぐに工面できる
死人がでても東横以外なら日々の虐待で
急病人を量産してるのと変わらないから問題ない
東横で死人だけは特別だな
そしたら即廃業だな
89名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:08:34.63 ID:FgpDXfX6P
>>34
東急がどっち側の企業か考えたら
それは虚しい独り言で終わることが明白
90名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:09:44.83 ID:hwXv/h9QO
>>81
後からいうのは簡単
91名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:10:59.41 ID:/rgJTJzH0
追突脱線事故の責任は全て雪のせい。
東急ブランドは一切傷つかない。
他の糞路線ではこうはいかないだろ。
92名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:11:35.28 ID:eZn0wi0r0
沿線住民が大量に他地域に逃げ出したり、競合する路線を建設して圧倒的な高速や低運賃で運営する企業が現れたり、自分達でバスを仕立ててそれを移動手段にしない限りは会社は潰れないな>都市鉄道全般
93名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:11:36.43 ID:2v1eTF+60
マスゴミが騒がなければ大したことにはならないと思うけど
なにせ電車のブレーキを”急いでブレーキを踏んだが間に合わなかった”
って素でテロップ流すような連中だから、まぁもちろんブレーキを踏む云々は
言葉のあやだけど、幸運にも芸能人って新幹線以外車移動だから
電車の事には無知だから、ワイドショーとかで変なコメントはしないでしょう。
まぁタモさんが何かいう可能性がある程度でww何せ東横線ですから。
10年ぐらい前にラジオで東横線クイズってやって、
東横線の1駅間の距離が一番長いのはどこの駅でしょう?
というクイズに。日吉ー綱島って即答した方ですからww
ついでに京急線に難読駅名が多いという話もあったな。
(糀谷、雑色、追浜 etcについて熱く・・・)
94名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:12:03.95 ID:Yq0adZhK0
祐天寺の通過線工事は中止して、10両化工事に集中すべきだな。
95名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:12:16.63 ID:EbjBOBxwP
>>81
確かに予兆はあったかもしれないが
先週もそれで無事故だったし昨日も田園都市線とか
普通の速度で急行もありで、やりくり出来ていたし
問題なくね?徐行しない方が好感度だし

って思っちゃったんだろうなー
いっぺん事故らないと気づかないとはこのこと
96名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:13:47.57 ID:qPTu87J80
いっそのこと死人100人くらい出た方がよかったんだよ
97名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:13:49.20 ID:i7Aqvidfi
>>23
羽生を電鉄の課長待遇で採用すれば
98名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:15:05.03 ID:FgpDXfX6P
>>91
東急ブランドw
田都民を虐待して相対的に東横がいいように
見せかけてるだけなのに
99名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:15:08.03 ID:EbjBOBxwP
>>96
いや死人0で気付いてくれたら
その方がいいだろうw

今回の雪でも通常速度で無事故でした。ってのが今となっては一番怖い
100名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:15:08.38 ID:8dN0Bs0b0
すでにANALにやられているので
いくらケツ舐めつながりでも…
101名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:16:17.68 ID:i7Aqvidfi
>>26
政府が非常事態宣言宣言出せば可能
102名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:17:54.53 ID:QUxSVD6w0
>>81
当時50分以上遅延してたから、一刻も早く寝たかった
先週に引き続いてまた雪で睡眠不足
103名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:18:13.92 ID:cPoa8lAa0
コレ見たら怖くて明日から電車乗れません。
どうしたらいいの?

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140215-772203-1-L.jpg
104名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:20:22.92 ID:/rgJTJzH0
>>103
東急クオリティを信用できないのなら引越しをオススメします。
105名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:20:41.25 ID:GwwkF4Ek0
>>79
まだ駅構内に残りがあるね
106名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:21:02.30 ID:sucxQLxpO
明日死んでも悔いのない生き方をする
107名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:23:08.28 ID:YSgpdmj00
>>103
西武線へ引っ越しをおすすめします。
108名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:23:37.48 ID:7/Rc3R/T0
>>88
デントユーザーですがそこんところは諦めてます
なので東急の顔なんでしょう東横はどうかご無事で運行を続けてください
どうせ予備車確保のために5000系持っていくんだろうし
(デントは予備減ってカツカツになれば運休しとけば良いんだろうし)
109新宿区文京区豊島区中野区は哀れな練馬大根ナンバー:2014/02/16(日) 00:24:11.39 ID:H7L7ypWH0
全国一人あたりの所得ランキング
( )内はクルマのナンバー(東京23区研究所出典)
http://tky23.or.jp/report/archives/7.html
1位東京都港区11,267千円/人(品川)
2位東京都千代田区8,989千円/人(品川)
3位東京都渋谷区7,638千円/人(品川)
4位東京都目黒区6,801千円/人(品川)
5位兵庫県芦屋市6,452千円/人(神戸)
6位東京都中央区6,083千円/人(品川)
7位東京都文京区5,885千円/人(練馬)
8位東京都世田谷区5,447千円/人(品川)
憧れのナンバープレートは?  2013年2月26日 マイナビ調査
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/26/078/index.html?gaibu=hon
1位品川 12.4%
2位湘南 8.6%
3位富士山 5.0%
4位横浜 3.4%
5位なにわ 2.0%

ナンバー地名別人気ランキング---1番は「品川」、「湘南」は3位

自分のクルマに付けたいナンバーの地名ランキングで、トップは「品川」、
2位が「横浜」で、開始当初人気だった「湘南」は3位にとどまった。
4位は「神戸」、5位は「大阪」、6位が「京都」の順だった。

調査地域別では、首都圏では「品川」、「横浜」、「湘南」の人気が高く、
関西圏では「神戸」、「大阪」に次いで「湘南」が3番目に人気だった。

http://response.jp/article/2003/12/11/56274.html
110名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:27:12.41 ID:v7ERHI92O
>>54>>62
線路も凍結するし制動も延びる
JR北海道が130キロ運転を目指す上で、凍結した線路上での急ブレーキが最も難問で、より精密なABSの制御と低温でも効くパッドが必要になった
111名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:28:36.58 ID:57V4IZkqI
>>103
優先席は「死への優先席」なのか…!?
112名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:28:48.69 ID:v8UwVW470
>>97
全日本空輸より待遇悪いんじゃない?
113名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:28:53.66 ID:shBxLneu0
>110
線路が凍結しているのなら直接接しないブレーキシュー変えても仕方ない気が。
114名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:28:58.24 ID:EbjBOBxwP
>>103
外に出歩くこと自体がリスクだからね
歩行者で青信号渡るときも、自分は軽く背後確認して
左折車が暴走してこないかチェックしながら渡ってるよ。

町田のマツキヨ前みたいな定期的に信号無視暴走車がいる環境に慣れてるせいかもしれんがw

自分でできる回避は自分で最大限する
そうやって生きる
115名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:29:35.90 ID:EhYHXPDr0
雪ぐらいで止まれなくなる電車じゃあ外国に売れないわけだ

赤道に近いところに中古で売るのが関の山か
116名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:30:44.99 ID:7xgNaBqI0
雪の影響でブレーキが効かず
それまでにオーバーランが10件出てたが
減速指示は出してなかった
東急オワタな
117名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:31:10.56 ID:5EaMPq8Z0
新しい停止装置を考えなければな、ネコ耳新幹線ことファステックみたいなのはどうだろう
或いはマジックハンドブレーキ(架線柱を掴む)とか
118名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:32:03.23 ID:fN+o71wb0
>>111
死に損ない優先席です
119名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:34:21.71 ID:EbjBOBxwP
>>117
エアバッグみたいなのを外に向けて出せるようにする
携帯型車止め
120名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:35:38.43 ID:AGzsTIG50
>>116
11だと
121名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:36:47.95 ID:EbjBOBxwP
雪の息遣いを感じていれば
減速に踏み切れたはずだ

とかまた言われるんかな
122名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:37:38.84 ID:v7ERHI92O
>>113
低温だとブレーキパッドの食いつきが悪化して制動が悪くなる
ただ強くすればロックするから精密な精密をするABSが必要になる
北海道はパッドを冬場は冬用に代えたりしてるが、それでもオーバーランはちょくちょく有るな
123名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:37:43.03 ID:cPoa8lAa0
この雪で不便厨逝ったなw

息してないもん
124名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:39:03.98 ID:KVQDgqZZ0
またしたり顔の冷蔵庫がテレビに出演するんでしょ?
125名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:39:46.44 ID:VqH01N1O0
        ,、    /7       ,-、
        ( <.    | l       //´   
        ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
         >、.く^┘  `) 〈    報道しない自由ニダ!
       // ´ ,∧_∧、 〈,ヘヘ    ウェーハッハッハ!
         | l   <`∀´>  l |              
         ヘヘ.  ヽフジノ  /./
          ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
          ``''‐---‐''´
  ∧_,,∧ ウェーハッハッハ!
  < `∀´>             ∧_,,∧ ウェーハッハッハ!
 ( 産経 )運転士が悪いニダ!< `∀´>
 し―-J                ( 東急 ) ぜんぶ雪のせいニダ!
                    し―-J
126名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:44:14.40 ID:dk/Pn365O
>>121
「先進都市である首都圏で鉄道事故はあり得ない」

「あれはたまたま。仕方ない」

「スピードオーバーで事故した野蛮な関西と一緒にするな」

「我々の味方である東急を守らねば」

今日以降フェードアウトだよ
127名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:44:36.65 ID:sucxQLxpO
>>115
極寒シカゴで日車製電車・客車が三十年以上健闘しとるんだが
128名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:45:42.51 ID:EhYHXPDr0
新幹線だって雪ふりゃ減速運転(もしくは運休)するってのになぁ
129名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:45:59.62 ID:h6XVD0XQ0
今回の東急の事故もスピードオーバーだろ

この気象条件では。
130名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:49:10.63 ID:HnKcQF2o0
冷蔵庫への出演依頼は殺到しているのは確実だが
俺が冷蔵庫だとしても、当件に関しては出演しないと思う。
131名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:52:23.28 ID:ApWhVFrG0
やっぱりヒカリエと直通の祟りか?
132名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:55:21.09 ID:v7ERHI92O
>>128
E5系は雪でも強風が無ければ320キロ
ミニ新幹線だって130キロ出す
ミニ新幹線は流石M車が多いからか豪雪の山形でも安定していた
133名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:00:20.99 ID:t5IQrJsD0
それにしても、後続が西武や東武車両だったら、大変だったな
西武悪い、東武が悪いの大合唱だろうな
134名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:05:12.25 ID:vULUHR4O0
東横線や東急沿線に文句がある奴ら、

だ!

「東急線は高いけど、西武線なら買えるかも!?」

http://imepic.jp/20140216/035420

http://seibu-k.co.jp/bukkens/special/SEIBUIKEBUKURO?utm_ source=yahoobana&utm_medium= tokyo&DAL=pVOuUlJFbAO3&DCT=1
135名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:07:14.28 ID:lE/EZzfJ0
>>120
なんで10件だったり11件だったりするんだろうな。

同社では雪が降った14日午前から事故までの間、東横線で計11件のオーバーランが起きていたが、運輸司令所は徐行運転を指示していなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140215-OYT1T01259.htm
136名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:08:47.52 ID:wuC+AP3V0
>>133
ここで聞くのもなんだけど、どうして東急厨って西武とか東武とかをあんなにバカにしてる訳さ?
神奈川vs埼玉千葉の時もそうだけど、ハイソ()な路線なら適当にオホホホと言ってりゃいいのに。
137名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:09:05.31 ID:2ip5tmiO0
東横線や東急沿線に文句がある奴ら、↓がおススメ だ!

「東急線は高いけど、西武線なら買えるかもw」

http://imepic.jp/20140216/035420

http://seibu-k.co.jp/bukkens/special/SEIBUIKEBUKURO?utm_source=yahoobana&utm_medium= tokyo&DAL=pVOuUlJFbAO3&DCT=1
138名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:10:50.91 ID:y++4N1pS0
>>122
パッドってのは苗穂工場謹製の鋳鉄制輪子だね。
気動車方式のスーパー特急を開発する過程で600メートル条項をクリアするために
開発されたらしい。
139名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:10:54.52 ID:CRnHy/Ha0
東急東横線追突脱線事故 運転士「雪でブレーキがきかなかった
http://www.youtube.com/watch?v=_vy-mq1SGrw
140名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:10:58.09 ID:uQHFMYYL0
>>133
西武だったら歴史的因縁から乗入れ中止くらいありそう
141名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:15:46.84 ID:I5EwG8Q80
たった今こんなメールが。

1時03分現在の情報です。
東横線・目黒線は、平常通り運転しています。

内容を訂正・変更する場合がありますので、最新情報は、下記のURLにアクセスしてご確認ください。
http://www.tokyu.co.jp/i/unten_i.cgi

再開したのかね。
にしても、配慮も糞もないメールだこと。
142名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:17:41.10 ID:eZn0wi0r0
>>136
10年前の半蔵門線の東武直通開始のときも酷かった。
西武はともかく、東急と東武って取締役をお互いの会社に送り込んでたりして、経営面でのつながりは深いらしいんだけどね…。
143名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:20:59.20 ID:4A7kfG9z0
2014年02月16日 01時19分 現在
2月16日(日)初電から全線復旧の予定です。
144名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:22:31.31 ID:ol0xuuF00
今後も東横線・東急沿線に住み続けるので哀れな練馬大根、足立、所沢、春日部
、多摩八王子ナンバー地区住民は黙ってろよ。
145名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:23:47.29 ID:lIv8FOFv0
>>93
タモさんって上京してすぐの頃は東横線沿線のアパートに住んでたらしい。
何かの番組で言ってた記憶がある。
だから思い入れも強いんでは?
146名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:27:19.04 ID:Ma+rFYggP
>>145
自由が丘らへんかな
タモリ倶楽部のさよなら9000系に乗ってたときのこと
147名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:28:15.55 ID:c3XZzN1I0
>>84
もともと駅停車時に運転士によるホーム確認が行われてないのであれば
ブザーはないよりはマシだろ
148名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:29:57.16 ID:wuC+AP3V0
>>142
田園都市線なんてちょっと前まで埼玉以上に何もなかったのに、よく偉そうなこと言うもんだよね。
あの時は東武が後から乗り入れ開始したからまだ目をつぶったけど、こっちなんか後から乗り入れておいてメトロに8両作らせたりとか、
民度()とか言ってる割に他地域バカにするような頭弱い連中多かったりで・・・

まあガチの金持ちは黒塗りの車乗るから電車なんか使わないだろうし、ここで変なこと書いてるようなのは必死に貯金して沿線のボロアパート借りてるような人たちなんだろう。
149名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:31:46.43 ID:fEcfKxQR0
電車も急ブレーキ踏むと車輪がロックされて滑るよ
凍結していればしているほどゆっくりブレーキ掛けるのが重要
とりあえず代車はメトロから10000を借りてメトロはまた東武か西武に借りるしか
150名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:36:50.87 ID:QurJgUCq0
そもそも東横線の線形からして高速走行に向いていないのでは。
湘南新宿ラインができる直前(特急運転開始)から、何かと無理するようになった。
特急デビュー当時の8000系の爆走っぷりは、モーターが焼き切れるのでは、という走りっぷり。

>>145-146
都立大学
151名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:38:18.08 ID:shBxLneu0
>147
ブザーがあるとブザーに依存して目視での確認が疎かになってしまう、ない方がマシってのがATC不要派の論理でしょうに。
152名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:40:36.49 ID:QN0W1lA90
>>136
どこの板か忘れたけど、田園都市線沿線在住の奥様キャラを演じて
「5才の長女はバイオリンの英才教育を受けており、ヴィヨリンと読むよう指導してますの」
ってのがいて面白かった。
153名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:41:06.24 ID:c3XZzN1I0
>>151
疎か以前に全く目視確認してない鉄道会社ばかりやんけ
JRもその代表例だろうに
154名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:41:47.60 ID:dy9EXJwb0
他社は減速運転してたのに、東急は80km/hでぶっ飛ばしてたとか、
明らかに人災だろ
155名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:42:20.20 ID:XMjaOUoX0
仮に一段ブレーキATCの過走余裕の見込みが足りなかったということだったとすると、
ちゃんと一段ブレーキになりつつ現行より緩い擬似パターンとするためには
閉塞割を作り変えなきゃダメだな。
デジタルATCなら車上側のソフト変更で対応できるのに。
156名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:44:37.56 ID:ygMd+cRW0
既にyahooトップからは消えたな
これからじわじわマスゴミへの根回しと隠蔽が進んでいくんだろうね
157名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:46:59.01 ID:kJXeOTB20
特攻したのは8号車なのに、4号車の5号車側でさえこんなんなのか。

http://twitpic.com/dvl3zu

あと、西武乗り入れには耐雪ブレーキガーって言ってるヤツがいるけど、
東急は20年以上前から付けてる。
8000系の運転台がまだ黒かった頃だからな。

>>132
元々それを想定した設計だからだろ。

>>150
複線間隔が狭すぎっていうのも指摘されてるよな。
飛び石でガラスが割れたところで死人が出てないから、まともな対策なんかしやしない。
東急は根本的に安全軽視の体質だとしか思えない。
158名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:48:18.37 ID:CH++SCDg0
タモさんて最初上京した時って早稲田入った時だよな?
159名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:52:10.10 ID:fGVrmYbf0
車輪さえ止まれば600メートルもあれば対地抵抗と空気抵抗だけで止まるだろ。
閉塞システム自体がブッ壊れてたんじゃねえのか?

「青信号を進んで行ったら先行列車が止まってたぁぁぁぁぁ!」
「信号は見てなかったけどATC作動すると思ってたら先行列車が止まってたぁぁぁぁ!」

のどっちかだろ?
160名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:56:56.83 ID:shBxLneu0
>159
何スレも前から車輪が止まってしまったから止まれなかったのではという観点で話が進んでる訳ですが。
文字通りおととい来やがれ。
161名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:57:06.38 ID:spLjtBWS0
隠蔽とかあほくさ
162名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:57:49.40 ID:wAdE8nze0
>>142
その前は、急行は2本/h、上りはすべて水天宮止まり、
全てがシンプルで良かったのは確か
163名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:59:37.22 ID:W7Dv0tXY0
線路脇で絶賛ぼうぼう火災中でも、台風がけ崩れでも、通常運転
イケイケ京急みたいになってくれ と思ってたこともあったが
もういい
ひ弱なお猿の電車でいいよ
雪降ったらさっさと間引き・減速してくれ

地上渋谷と9000の呪いだよ
新しいことに取り掛かってカネをまわすのは
資本主義の宿命かもしれないけど、変えていいものとそうでないものがある

とりま地上渋谷・9000・地上大岡山・地上田園調布
返してくれ

特に地上渋谷と9000は東横線のidentity
自ら捨て去った東急は
好イメージだった鳩のマークを自ら捨て去って、巨大コンビニのていになったヨーカ堂のようだ
そういや あそこの広告は東急エージェンシーだったような・・・
164名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:00:45.98 ID:Aj7mNp/j0
【社会】 東急東横線の電車衝突事故、会社が記者会見…「時速40キロで追突」「ATCは正常に作動していた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392462844/
165名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:00:59.63 ID:TLW/4iky0
>>156
そらお前は沿線人だから注目してるだろうが、体育館が潰れたりと
世間が注目する事故があちこちで起きてるからそりゃ仕方ない。

ところで、先行がオーバーランしてなければもっと高速度な段階で追突してたことになるよなぁ。
それとも通常ブレーキだったら滑走せずに比較的短距離で停止できてたのかな?
166名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:03:12.22 ID:7/Rc3R/T0
>ところで、先行がオーバーランしてなければもっと高速度な段階で追突してたことになるよなぁ。

こ、これは・・・恥ずかしい発言ですぞよ・・・
167名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:04:04.78 ID:eUKEhigF0
任天堂の岩田聡社長がHAL研時代にプロデュース&プログラミングした作品
最後の方にあるクレジットに S.IWATA の文字も
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11770078317.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11770898964.html
168名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:06:32.67 ID:CwAsSLgQP
2014年02月16日 01時19分 現在
2月16日(日)初電から全線復旧の予定です。
169名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:12:39.87 ID:z8i6l0Ts0
>>163
くっさww
170名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:16:42.12 ID:t5IQrJsD0
>>136
西武民の俺からすれば、当該が西武車じゃなくてよかったと、ほっとしたよw

今週の水曜日にまた雪らしいけど、事故った同形式が乗り入れる西武東武は、扱い方たいへんだよな
171名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:23:15.45 ID:bvbBxpwd0
>>136
「東急」ブランドと「横浜」の名前に騙されて都筑郡の山奥に家を買って
田園都市線の痛勤地獄や246の慢性渋滞に苦しむお上りさんのはけ口が東武
172名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:26:02.12 ID:bvbBxpwd0
>>144
うるせぇ川崎市民
173名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:40:36.68 ID:shBxLneu0
>165
先行がオーバーランしてなかったらもうそこに居ないから追突なんかしなかった、か?
174名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:51:29.45 ID:zQGgTSxm0
溝の口で折り返しできんの?
175名無し野電車区:2014/02/16(日) 03:08:09.57 ID:Ma+rFYggP
>>173
その通りだな
オーバーランしなければ元住吉を発車してた
176名無し野電車区:2014/02/16(日) 03:25:29.03 ID:CwAsSLgQP
2014年02月16日 03時21分 現在
2月16日(日)初電から全線復旧の予定です。
177名無し野電車区:2014/02/16(日) 03:27:39.79 ID:jxl/7i9L0
東武の地上運用で車両不足にならなければ
メトロが東武から3本くらい借りればなんとかなるかな。
んで東急はメトロから10000を2本借りる。
予備はもはやギリギリで
178名無し野電車区:2014/02/16(日) 03:39:42.80 ID:9BwC2IPz0
新造するとしても結構な時間と相当な金がかかるし
簡単には決められないかな
179名無し野電車区:2014/02/16(日) 03:55:12.44 ID:jxl/7i9L0
他の人の書き込みをもとに改変してみた
8連運用<平日>
急横 01〜37K 36本配置37本使用(実質33運用、事故により34本のみ使用可能)
東メ 01〜12S 15本配置12本使用 
※急横は東急or横浜高速車
10連運用<平日>
東急 51〜58K 10本配置8本使用
東メ 21〜95S 42本配置38本使用(車両改造と修理のため39本程度?のみ使用可能81Sは東武車代走中)
東武 01〜23T 16本配置12本使用(81S含めると13本使用)
西武 02〜40M 23本配置20本使用 (1本は車両改造中のため実質22本)

東武、メトロ(8両)から予備強奪しかありませんな。
180名無し野電車区:2014/02/16(日) 03:58:22.99 ID:z8hCrzFpP
で結局
1非常ブレーキをかけたら車輪がロックされて滑走した
2非常ブレーキをかけたが制輪子と車輪の間に雪が挟まって効かなかった
3ATCが何とかしてくれると思った
の、どれなんだろうな
1はどうしようもないけど、地上信号式なら600m以上はなれていても信号現示を確認して常用ブレーキかけられたかもな
2は、耐雪ブレーキを使用していればすんだ話だし、田無追突事故の二の舞
3はまあ皮肉だが、東横線の運転士はATCパターンにぶち当たりまくりで機械頼みの人間ATO(乗り心地も最悪)だから、降雪時の適切なブレーキ操作を知らなかったとしても不思議じゃない
181名無し野電車区:2014/02/16(日) 04:15:52.98 ID:TGETMiz00
渋谷〜武蔵小杉間は、40kmホーム進入で慎重になったね。
182名無し野電車区:2014/02/16(日) 04:22:02.71 ID:xoY+vgQ9O
>>181
マジか!?今日乗りに行ってみようかな。
事故原因が判明して対策完了したら戻してほしいな。
183名無し野電車区:2014/02/16(日) 04:39:00.30 ID:trI3G9P00
事故車の収容はどうやって行ったんだ
184名無し野電車区:2014/02/16(日) 04:39:27.59 ID:0DDh3eYoO
痴漢や強盗(カツアゲ含む)等の犯罪に遭遇したくなければ運転席(車掌室)の直近
車両事故に遭遇したくなければ編成の中間辺りの車両

これ豆な
185名無し野電車区:2014/02/16(日) 04:52:16.68 ID:WEGsBlNm0
>>107
京急線だろ
186名無し野電車区:2014/02/16(日) 05:19:33.47 ID:7q9+5NRf0
>>133
貴重な東武9050が被害にあっていたら東武オタから総攻撃食らうよ
187名無し野電車区:2014/02/16(日) 05:23:38.26 ID:+rfyYm2p0
正直、金曜夜ラッシュに事故って、大量の死人をだすべきだった。
これでは東急は何も変わらない。
188名無し野電車区:2014/02/16(日) 05:25:26.03 ID:iOGltPPwO
>>152
マダムルルだっけ?
189名無し野電車区:2014/02/16(日) 05:26:52.20 ID:bgoLZxkj0
死人出すべきとかほざいてる奴ワロタ
お前が死ね
190名無し野電車区:2014/02/16(日) 05:34:37.71 ID:eWvpRvTa0
新情報
滑走じゃなくて雪咬み?のようだ
(滑走なら車輪の回転数が止まった記録が残る)

電車追突 雪挟まりブレーキ効かなかったか NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140216/k10015275821000.html

>車両に残された記録を会社が調べたところ、運転士の操作のあとブレーキパッドには十分な力が伝わり、
>非常ブレーキが正常に作動していたものの車輪は止まらず、回転が続いていたことが分かったということです。
>東急電鉄は、ブレーキパッドと車輪の間に雪が挟まって滑り、ブレーキが効かない状態だったとみて、さらに調査を進めることにしています。
191名無し野電車区:2014/02/16(日) 05:39:05.12 ID:RpvNESkY0
>>190
西武の田無事故と同じになってきたなあ
192名無し野電車区:2014/02/16(日) 05:39:37.01 ID:TGETMiz00
事故車両撤去移動中 すげー壊れっぷりw
http://blogs.yahoo.co.jp/danveil_kun/62327492.html

東横線始発から復旧 元住吉駅下りホーム
https://pbs.twimg.com/media/BgimeJxCcAAs2CI.jpg
193名無し野電車区:2014/02/16(日) 05:40:38.70 ID:2TUJjeOJ0
これからはなんかあれば徐行、運休になりそうだな
194名無し野電車区:2014/02/16(日) 05:40:43.43 ID:7q9+5NRf0
今回の件の機に
ジェットコースターのような危険で車両にも負荷が掛かり電力も無駄にするような
運転を止めれば良いね

指定速度まで上げたらあとは惰性で次の駅まで走り40キロ以下でホームに進入するような運転にした方が良い
195名無し野電車区:2014/02/16(日) 05:49:38.16 ID:TGETMiz00
先週8日の大雪は、目黒線に乗った時は40kmでホームに進入が行われていた。
事故のあった金曜夜の大雪は、記憶にないが、どうだったんだろ。
昨日土曜、復旧後の東横線は駅間60km・ホーム進入40kmだった。(通常は駅間80km位出してるし、60kmで進入してる)
他の線も遅かったみたい。
明日の月曜以降どうなるんだろう、復旧してもダイヤ遅れそうだね。
196名無し野電車区:2014/02/16(日) 05:58:33.48 ID:Nbe/lrinO
束の真似はしないでほしい
197名無し野電車区:2014/02/16(日) 05:59:49.23 ID:LUYA4Og+0
>>186
9050より10000準拠ボデーなのにチョッパな9108のが貴重
一編成しか居ないし
198名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:01:20.06 ID:LUYA4Og+0
しかし死亡事故が起きりゃよかったのにとか言ってる奴は糞だな
少ない被害で教訓を残せたんだからな
まぁこの経験を役立てなかったら東急はマジうんちくんだが
199名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:08:54.33 ID:z8hCrzFpP
やっぱり耐雪ブレーキを使用しなかったせいでこうなったのか
ただの人的ミスじゃないか、東急は指令も運転士も終わってるわ
どうせ先行列車も武蔵小杉までTASCにたよってたせいで、元住吉でオーバーランしたんだろうな
200名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:11:22.98 ID:oyt0oUX0O
>>195
昨春のダイヤ改正で、平日朝ラッシュ時で優等の横浜→渋谷が2分短縮された
直通運転開始の陰に隠れたが速達化も果たした
今後は余裕時分として、その2分が丸々消えるのではないかと思う
201名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:13:55.08 ID:YDkpc30J0
>>198
28年くらい前に全く同じ原因で、田無で追突事故があったんですがそれは
他社線の事故は関係ないってか?

>>199
雪が降ってなくてもオーバーランする会社だから
202名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:16:02.49 ID:7q9+5NRf0
>>197
たしかに9108Fも貴重だよね
203名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:17:25.02 ID:cKw0L/K50
>>111
老害は早くつぶれてくれたほうがいい
204名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:27:32.05 ID:grbbszZv0
まぁメディア情報だから話半分としても、整理すると以下の通り。

【被追突側】
 ・約30メートルオーバーランして停止

【追突側】
 ・ATC-Pは正常に作動していた

 ・駅の約600メートル手前で時速約80キロで走行中
  運輸司令所長から直ちに停止するよう命令受け
  すぐ非常ブレーキをかけたが時速30〜40キロで追突

 ・車輪にブレーキをかけるパッドに雪が固着し、
  摩擦力が伝わらなかったのが原因と会社側はみている

【他車】
 ・被追突側とは別にオーバーランが10件あり、
  うち2件は当該駅で起きていた

【指令】
 ・雪を考慮した徐行運転は指示していなかった

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1503W_V10C14A2CC1000/
205名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:29:41.14 ID:NGL6MlPu0
>>203
お前が早くつぶれればいいのに
206名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:32:44.48 ID:t91IONqWO
この事故、テレビで全然やらないんだけど何で?
207名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:33:43.32 ID:aOodj3y90
>>199
耐雪ブレーキはレールと車輪踏面の摩擦係数がなくなった時は、
役に立ちません。
車輪がロックされて滑走するのが予想される場合は運休しかありません。
208名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:34:17.34 ID:grbbszZv0
>>206
幸いにも死重傷者が出なかったからだと思う。
209名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:35:53.61 ID:YDkpc30J0
>>204
600m走り抜くまで空転もせず速度が落ちてないことに気づかなかったのか
常用最大ブレーキなら回生制動が効いただろうに
やっぱり東急クオリティだわ
210名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:36:16.47 ID:grbbszZv0
>>207
今回の原因は雪噛み濃厚で、滑走では無いっぽいけど。
211名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:40:39.89 ID:grbbszZv0
>>209
別の産経記事によれば気付いていたっぽい。

> 追突車両には、降雪時にもブレーキ力を保てるように
> 「耐雪ブレーキ」が付いていたが、
> 東急電鉄は「効果がなかった」と説明。

> 追突した運転士も無線で「なかなか速度が落ちない」と
> 運転司令所に連絡していたという。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140215/dst14021523040042-n1.htm
212名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:40:56.72 ID:3y2l0o+aP
>>204
指令が悪いのか
213名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:42:09.66 ID:VvjCCujt0
>>210
耐雪ブレーキ使用で80キロ走行なんて無理。
初込め圧くらいかかってるんだから。
車で言えばサイドブレーキを引いて高速運転してるようなものに近い。

>>209
元住吉駅でオーバーランが多く発生したということは、
車両よりレール上の降雪に問題があるのでは?
214名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:43:11.08 ID:grbbszZv0
>>212
一義的な人的要因としては同感。

運転士の個人的裁量で減速していなかった事はどうだろうか。
215名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:43:16.23 ID:9AosvZWa0
>>204
 あの雪だと、全列車各停にして先行列車が一つ先の駅を出たことを確認してから発車させないと自殺行為だよね。
東横線は両端が地下駅で、ポイント不転換の恐れは低いから…。

>>207
 レール上の湿性の雪は、先行列車通過時の潰れる圧力で飛び散るか融けるかして、制動距離への影響は少ないけどね。
武蔵小杉で停まっているから、ブレーキも温まってて、少量の雪なら融けちゃうし。
216名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:43:40.10 ID:VvjCCujt0
>>212
苦情を恐れず運休命令を出せばこんな事故は起きなかっただろうね。
217名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:44:10.85 ID:oyt0oUX0O
相鉄の日立台車は外側ディスクが特徴なんだけど、今回の雪の影響はどうだったんだろ
218名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:44:18.00 ID:TGETMiz00
>>206
いやいや、(ソチの中)ニュースでやってるだろ。「全然やってる」ぞ。
生で見れないんだったら、ネットニュース配信動画も見なよ〜。
219名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:45:57.90 ID:hwXv/h9QO
>>216
JR東みたいにな
220名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:46:35.69 ID:9AosvZWa0
>>213
 そのころJR北では、耐雪ブレーキを使用して130km/h運転や140km/h運転をしているのであった(261系気動車、789系電車)。
221名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:48:24.11 ID:XPSCcqeH0
雪噛み+お約束の回生失効
222名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:51:58.10 ID:qMh5BJAx0
いずれにせよ普段から少し速度落とさなきゃ駄目だな。
最高90キロ、駅進入時40キロ。
223名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:52:09.82 ID:p7fPTO5Y0
>>215
大雪の時あなたの頭に雪が積もったので手で払いました(先行列車で溶かしました)
さて雪を手で払ってから(先行列車が溶かしてから)また雪が積もるまで
何秒かかるでしょうか?
私なら10秒もかからなうちに頭の雪を払いますがw
224名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:52:18.37 ID:9AosvZWa0
>>219
 運休には社長承認が必要だという都市伝説がある京急ですら運休してたのに…。
225名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:54:46.32 ID:p7fPTO5Y0
>>221
回生失効は考えられるな。

>>222
最高80〜90キロも出したから事故になったんだからね。
もし走らせるなら最高速20キロくらいが限度だな。
それが出来なければ運休ですよ。
226名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:56:38.24 ID:YDkpc30J0
>>211
効果がないってのは使用してて言ってるんだろうか
付いてても使わなければそりゃ効果がないわけで
>>213
なら速度を下げろという
それに西武は圧着ブレーキ使用しながら75km/hやってたよ
>>223
なら都心は数メートルの積雪になってるな
熱伝導率を考えなさい
227名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:58:16.63 ID:9AosvZWa0
>>223
 スケートはなぜ氷の上で良く滑るのでしょうか?
答えは、圧力で氷の表面が解けて水になるからです。
228名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:58:47.49 ID:/a6tN9F40
NHKも「車輪は回転していた」と言ってるな
229名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:01:35.55 ID:cKw0L/K50
>>205
よう、老害!
230名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:02:40.76 ID:8/WBH4nmP
東急GJだわホント
お疲れ様

今日運行できたのはホントすごいわ
231名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:07:00.05 ID:qv6mGQ6mO
東武。(スカイツリーが外れた辺り)
本線の駅入線速度を見習えばこの事故はなかったww
232名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:07:28.84 ID:OWIDssami
2/8だけど…
JR、京急が運休していく中
東横は各停+急行まで走らせていたんだが

踏切のある地上区間はかなり徐行して慎重に運転していたのに
高架になった途端ほぼ通常の速度で走り出していた

高架だと防音壁に守られて雪が積もりにくいのか知らないが
綱島〜日吉で100km/h出したときはちょっと怖かった
233名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:13:00.22 ID:2jZOjaoG0
Y500系のフルカラー+白色LED編成ができそうだな
234名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:13:52.12 ID:p7fPTO5Y0
>>227
先行列車で溶けた水はどうなりますか?
レールの上に池みたいに貯まりますか?
かなりの部分は列車通過時に弾かれるでしょう。
一度レールの上に水をこぼしてレールが川みたいになるかどうか
実験してごらんw


弾いたところには雪がつもりますよ。
235名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:19:57.73 ID:v7ERHI92O
>>213
上越新幹線の200系は耐雪ブレーキをかけながら240キロ出してたが
冬場はパッドの減りが早いらしい
236名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:21:42.53 ID:v7ERHI92O
>>209
ABSがロックを防ぐから空転はしない
空転しなかったのならABSかかりっぱは間違いない
237名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:22:15.44 ID:YDkpc30J0
>>234
だから
お前は雪が降っているときに金属板を外において、その上に雪が積もるか実験するべきだ
こんなもん小学生でもわかる
大体降雨時にも制動距離は変わるし、半分溶けた雪は特に滑りやすく危険
238名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:23:32.66 ID:4zpKJm2t0
>>235
そりゃ軽く車輪を押さえつけてるからな。
減りが速いのは当然ですわな。
車輪の踏面も荒れて車輪転削もじゃんじゃんしないと、
騒音や乗り心地で苦情がでるな。
239名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:25:53.08 ID:p2U2ivM40
>>237
あんたレスアンカー間違ってるだろ。
レール上に雪が積もらないと言ってるのは、
>>227の人だよ。
240名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:28:26.21 ID:bvbBxpwd0
>>184
幸手の特攻の例もあるから油断出来ない
241名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:29:01.31 ID:/rgJTJzH0
>>187
おたくシナ人ですか?ここは日本国ですよ。
早く国へお帰り下さい。
242名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:31:45.98 ID:u7L8ynOD0
>>241
シナ人は川で溺れてる小学生を救助し安倍首相から表彰されたから、
シナでなく日本人の基地外だと思うよ。

救助のシナ人は天皇陛下と面会
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20131114k0000m040108000c.html
243名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:32:20.91 ID:h6XVD0XQ0
ここといいこどもの国線といい

とにかくできる限り平常運転をという意識が強い会社だな。
そういう意識が生んだ事故だが…。
244名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:36:16.50 ID:3m3C3qQO0
人は日常生活を続けていこうとする生き物である
245名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:36:30.91 ID:NGL6MlPu0
>>229
気軽にレス返してくんな気持ち悪いアホが
お前の気持ち悪い顔してるな
何で生きてるの?
246名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:39:27.80 ID:aOodj3y90
ヲタが叫んでる耐雪ブレーキも効果なし
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140215/dst14021523040042-n2.htm
また、東横線では、大雪となった14日から15日にかけて、
電車が本来の位置で停止しきれないオーバーランがほかにも10件ほど
起きていたということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140216/k10015275821000.html
------------------------------------------------------------------------------
【結論】
ハインリッヒの法則を教育する偉い幹部社員が、
ハインリッヒの法則を忘れたかバカにした為だな。
10件もオーバーランしたら運休か最徐行しかない、
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140216/k10015275821000.html
247名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:39:43.62 ID:YDkpc30J0
>>239
この答えは「積もらない」なんだ、すまない(´ ・ω・`)
豆知識だが自然解凍食品は金属板の上に置くと早く溶けるよ
>>241
シナでは人が死のうがなにも変わりませんから…
248名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:40:33.83 ID:bvbBxpwd0
>>243
しかしトラブルが発生すると全便各停になるのも東急クオリティ
249名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:42:06.58 ID:zgFkSmJSO
雪は怖い(>_<)
250名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:43:31.67 ID:DlJYJ0L90
>>247
日本人を300万人も大量殺戮したのはアメリカ人。
日本を2度も侵略征服しようとしたのはモンゴル人のジンギスハン。
251名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:47:46.88 ID:6qh+f1M50
操作ミスで無くて良かった。
横浜事故から輪重管理の重要性を認識した元住吉の今後に期待しています。
252名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:50:38.89 ID:cKw0L/K50
>>245
老害の上に年金泥棒とは救われないな
245みたいなのが列車事故でシルバーシートの車端部がつぶれて死んだら節約できた年金から鉄道会社に報奨金だしゃいいんだよ
年金も節約できるし国も会社もWinWinじゃね?
253名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:50:49.11 ID:xLvFxufK0
>>247
つまり札幌のササラ電車はレールの上の雪を飛ばしてるのでは無いということですね。
よくわかります。
254名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:52:44.65 ID:YDkpc30J0
>>253
外気が0度以下の時はこの限りでない
255名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:52:52.84 ID:gVwDjKHgO
運転士は600メートル手前で非常ブレーキをかけた・・・
よくわからないのだが
なぜ運転士は非常ブレーキを600メートルも手前からかけなければならなかったのか?
ATCが正常に作動していたのならばスピードは先行列車に当たらないように自動的に下がり、
非常ブレーキをかけるとしたら運転士が先行列車を目前とした至近からの距離になると思うのだが?
256名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:53:06.57 ID:xLvFxufK0
つまり軌道部分は雪を飛ばし、レール面上の溶けた水を飛ばしてるわけですね。
257名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:55:42.83 ID:xLvFxufK0
>>255
新聞によれば指令所から非常を入れろとの指示がでたらしい。
258名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:56:50.02 ID:xLvFxufK0
>>253
あの時は昼間でも+1℃だったから夜中は当然氷点下であってもおかしくはないな。
259名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:57:32.45 ID:gud72zgT0
NHKの朝のニュースでは、非常ブレーキをかけたが車輪の回転が止まらなかったという解析が進んでいるようだな。
耐雪ブレーキの不使用で確定のようですね。
指令が耐雪ブレーキを指示しなかったのか、あるいは耐雪ブレーキの使用は運転士の判断という車内規則だったのか、
そもそも耐雪ブレーキの使用についての規定が社内にはなかったのか…

ちなみに小田急や京王には耐雪ブレーキについての規定は無い。車両に装備されていないから当然だけど。
東急も、いままで耐雪ブレーキの規定が整備されていなかった可能性はあるなぁ。
260名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:57:39.48 ID:bvbBxpwd0
>>250
しかし今の日本人はそれほどアメリカに恨みを持っていない。
それに引き替え某半島人は未だに1592年の豊臣秀吉の件を引き摺っている。
261名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:59:44.97 ID:z8i6l0Ts0
>>259
京王は耐雪ブレーキあるよ
適当書くなww
262名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:02:42.06 ID:gud72zgT0
>>261
じゃ、訂正。

いままで耐雪ブレーキが装備されていなかったから当然だけど。
263名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:02:45.99 ID:aOodj3y90
>>260
そりゃ歴史を70年で超簡単にリセット出来るのが日本人だけの良い所。

アメリカ人はリメンバー パールハーバーだし、
ユダヤ人は3000年前にここに住んでいたのは俺達だ。
だからパレスチナの地はユダヤのものだといってる。
264名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:03:36.30 ID:/rgJTJzH0
追突脱線の原因が例え他であれ、雪噛みのみを原因にできる企業。

それが東急ブランド!他の糞路線では真似できまい。
265名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:04:30.34 ID:kYOlJF8Si
>しかし今の日本人はそれほどアメリカに恨みを持っていない。

NHKの経営委員やってる某作家はそうでもないようだよ。
心臓政権の方針である「日米同盟」なるものと、どう折り合いつけるのか?わからんが?
266名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:04:58.57 ID:ZVeAnPGQ0
耐雪ブレーキを使ったけど効果が実際に有ったかどうかは、
別の問題だよな。
267名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:05:21.59 ID:W1K8heOa0
268名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:05:58.08 ID:NGL6MlPu0
>>252
うわぁ
またこいつ気持ち悪いレスしてきたw気持ち悪い
しかも変な妄想まで書き込んできてるw
なにがWinWinじゃね?だよw君、日本語大丈夫?
頭おかしいんじゃない?
269名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:06:55.16 ID:/rgJTJzH0
ブランド=信用力
五島の底力の勝利だな。

東急クオリティはこれからも引き継がれる!
270名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:07:39.12 ID:ZVeAnPGQ0
>>268
こういうのがいるから日本人はバカなんだと思われる。
しかも必死で外国人のせいにしようとする奴も同罪。
271名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:11:05.39 ID:YDkpc30J0
今回のような状況において
非常ブレーキよりも常用最大ブレーキの方が回生制動がある分制動力あったわけだよね
雪の日は極力常用最大ブレーキを使うようすべきじゃない?
600mも余裕があったなら尚更
272名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:13:45.00 ID:YFbs5AnN0
>>271
確かに昔の車両より今の車両はブレーキ圧をやたら強めても、
車輪がロックされるのでブレーキ力を若干弱めてる。
だから非常ブレーキより常用ブレーキの方が結果的に制動距離が縮まることは予想できる。
273名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:14:33.23 ID:I05wWU3y0
ここまでむの
274名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:15:54.32 ID:KmhMK3yU0
>>270
おそらく排外主義者のジサクジエンかもよw
275名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:17:30.35 ID:CoasSRkyO
>>267
バッシングの主旨は判らないけどかわいいね!
276名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:21:00.93 ID:nnQD3rFqO
私は非常ブレーキには、パラシュートがいいと思うの
277名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:25:05.17 ID:z8hCrzFpP
>>276
俺は猫耳!
278名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:25:59.69 ID:NhUYr9+P0
>>45
東上線は30分んに1本程度の超間引き運転だったぞ
279名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:26:38.83 ID:+2zK2s9c0
都内沿線住民だけど、とりあえず復旧したね。幸い 重症・死者が出なくて幸いだったと思う。
事故というものはどんなに注意していても起きてし まうので、この教訓を生かして 二度とこのような事故が起きないことを切に願うば かりだ。
2chでアスペ的思い込みや、面白がって野次馬的 に騒いでいる沿線住民でない人達も、明日は我が身 だってことを忘れないでほしい。
280名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:28:00.92 ID:gud72zgT0
>>271
回生失効でオーバーランが多発というのが運転士の知識・経験としてあったのでは?
0時30分という深夜だから、回生失効は起きて当然な時間だしな。
電気ブレーキ用の抵抗器が装備されていない車両だから、電気制動=回生ブレーキだから。
281名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:29:19.79 ID:4wk9dRY30
>>136
昔から住んでもいない奴で家買うのがやっとの人がたくさんいる。

>>265
日米同盟と右翼カルトは言うけれど、日本が負けた、悪かったという東京裁判史観を100%認めることがスタートの日米同盟なのにそこに触れないからインチキなんだよな。
282名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:30:21.02 ID:gVwDjKHgO
>>257
指令から非常ブレーキをかけろと運転士に連絡・・・
よくわからないのだがATCが正常な状態なのになぜ指令は600メートルも手前から非常ブレーキをかけろと運転士に命令しなければならなかったのか?
283名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:30:47.86 ID:z8i6l0Ts0
>>282
これ
284名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:31:26.62 ID:YDkpc30J0
>>280
それなら回生失効した時点で非常ブレーキかければいいだろ
285名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:32:59.97 ID:TLW/4iky0
>>282
先行がオーバーランしたから?
286名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:34:04.08 ID:l+f7GZ+KP
まだ全貌がよくわからんが、非常時に止まれないんじゃ非常ブレーキとして機能してねえじゃん。

そもそも、非常ブレーキというのは運転手が危険を察知した時に緊急に使用するもので、
指令から非常ブレーキの使用が指示されるという状況がいまいち理解できない。

そんな危険な状況下で、なぜ徐行運転とか運休の判断を下せなかったか…
ってのが、これからの調査の焦点になるんだろう。
287名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:37:59.10 ID:YFbs5AnN0
>>284
それで実際600m手前で非常ブレーキをかけて30キロくらいで衝突したんだよな。
288名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:38:08.41 ID:f+oJQ4eJ0
>>276-277

在来線の速度域じゃ効果ないよ。
289名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:38:37.23 ID:l+f7GZ+KP
>>279
面白がって野次馬的に騒いでる沿線住民でない人だが、
明日は我が身って何だよw
俺は鉄道事業者じゃねえよw
290名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:41:01.88 ID:S05yS85U0
原因が判明する迄は武蔵小杉〜菊名間は当面徐行運転で運行してほしい。
事故当日は安全装置が作動しなかった事が重大です。
291名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:42:24.90 ID:FdtilKG+0
>>289
つまり今回の事故を教訓にしてすぐ運休しても文句言うなということだ。
怪我や命と家に帰れないのとどっちを選ぶかだ。
292名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:42:36.99 ID:CCEJz6Yd0
今後は豪雪時に、駅間在線なし・次駅列車発車後の出発厳守、とか
大幅減便前提のルールが制定されるんじゃないかねぇ。
293名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:43:23.00 ID:R72Eqfsd0
東横、みなとみらい、副都心線は全てホームを610mに伸ばし、雪の時は減便、ただし30両編成で運転すれば輸送力は減らないと思うのだが。
しょっちゅう事故で停まる東武東上線にも610mホーム導入をお願いしたいね。
294名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:44:06.92 ID:gbqx44Ta0
新丸子と武蔵小杉がつながりそうだな
295名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:45:47.75 ID:jCABh7tg0
【画像あり】 フジテレビの報道に鉄オタブチ切れ!!これは酷いwwwww
http://lole34.doorblog.jp/archives/36396164.html
296名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:48:20.44 ID:TLW/4iky0
雪が詰まったっていきなり編成のほとんどの車輪に詰まるの?
先頭車の先頭台車だけブレーキ付いてる訳じゃないよねぇ
車輪は回転してたって言うのは全部の車輪がってことなんでしょうか
297名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:48:28.84 ID:8RdQJyZZ0
今朝の新聞の折り込み広告に東急の「東横線に乗って横浜へ逝こう!」ってインフォメーションが入っててワロタw
もちろん謝罪文など一切無し。
昨日入れるに入れられなかったんだろうなw
298名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:48:31.81 ID:CoasSRkyO
まあ逆に衝突したところで大した事ないって判断で現状OKで良いのでは?
前に電車がいれば停まれるっていう前向きな考え方も出来る訳だし
299名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:54:43.04 ID:z8hCrzFpP
>>295
列車に限らずとも例えば自転車のブレーキを「踏む」のか?
報道機関の語彙力の少なさに泣けてくる
300名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:54:49.82 ID:6RQ1/iEx0
>>274
この板で基地外じみた女性専用者撲滅コピペを連貼りしてる奴も
某宗教団体のジサクジエンなんですよね?
301名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:57:00.31 ID:6RQ1/iEx0
>>299
運転手がそう言っちゃったのならその言葉が間違ってても()も付けずに
置き換えてしまったらお前らは発言の捏造って騒ぐくせにw
302名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:57:19.01 ID:l+f7GZ+KP
>>298
ねえよwwwww
303名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:58:23.75 ID:RTkGXcY+0
>>298
東急も今頃そう思ってるだろうな
304名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:01:26.05 ID:vkryyGKMO
東急線は全線通常に戻ったが、事故車2編成はどうやって運ばれたんかね?ガラス窓も割れてるしね。疑問が残るな。
305名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:02:00.87 ID:YFbs5AnN0
>>295
いやEB時は足元のホイッスルペダルも同時に踏むから間違いでもない。
306名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:02:22.79 ID:gbqx44Ta0
新丸子あたりに止めてるモーターか使ったんじゃない
307名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:03:34.56 ID:0ASGoE1n0
   185
   ↓
  京急線だろ
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) ここでは誰も埼玉県民の1行回答なんて必要としてないからwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/16は ID:WEGsBlNm0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/V0VHc0JsTm0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140214/bjVlZEFLdEEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140213/Z0M1QVJiS3Iw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140212/RVF6WlI4Rncw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
308名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:03:54.36 ID:YFbs5AnN0
マスコンの事をマスメディアがアクセルというと、
全国の鉄ヲタが噛み付く(大爆笑)
309名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:05:35.47 ID:iWcoYHYq0
>>304
NHKニュース見たら別の5050が事故車両を1両ずつ推進運転して高架下の元住吉検車区へ収容してた
310名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:07:43.92 ID:hjYxJzoGO
安全のために今後雪の場合は鉄道を全て運休にすべき。雪の日には電車乗りたくない
311名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:07:46.50 ID:NPoIaIvu0
無理矢理開通し、乗客が多数乗ったところで、同じ事故を起こして欲しい。
このままでは、全て雪のせいでうやむやになる。
東急に必要なのは大量の死者。
312名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:12:16.46 ID:kYOlJF8Si
元住吉検車区にヲタ集結か?
313名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:12:51.85 ID:6RQ1/iEx0
>>310
>安全のために今後雪の場合は鉄道を全て運休にすべき。
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

>雪の日には電車乗りたくない
そう。お前がそれを守ればいいだけだ。勝手にしろ。
314名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:14:55.30 ID:MqSKcfWPi
第三セクター「東横迷惑鉄道」
出資者:渋谷区、大田区、横浜市港北区、横浜市神奈川区、横浜市西区
目黒区(目障り苦労区)、川崎市中原区(事故現場)は出資禁止。
315名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:15:26.08 ID:kfu1rcg+0
こんな事でいいのか?
JR北海道は表面上の事象にとどまらず徹底的に踏み込んだ追求のお陰で膿を出せたというのに。
見て見ぬ振りしてきた恒常的な危険行為とか、本当に無かったの?
316名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:15:39.13 ID:6RQ1/iEx0
>>311
>東急に必要なのは大量の死者。
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

ちなみに1晩で500人以上殺した日本航空はそれがきっかけで劇的に変わったかい?
まぁ機内放送で坂本九を流さなくなったくらいじゃんw
317名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:18:52.13 ID:LUYA4Og+0
>>267
最近色んなとこで聞くけどサブいわ
Twitterの盛り上がりってなんかサブい
318名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:18:52.82 ID:z8hCrzFpP
>>316
何を変える必要があったのか聞かせろ
そんなことも理解しないでよくその大事故を引き合いに出せるな
319名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:18:54.77 ID:hjYxJzoGO
運休してたら事故は防げた
320名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:19:22.00 ID:SvXN2yT+O
JR北海道が高笑い。
滑走の原因は制輪子の雪噛みの以外にも、ユニットを含むブレーキシリンダ周りやロッドに雪が噛んだという事も考えられんかな?
石勝線でスノーシェッドを破壊した貨物事故もこれだし、14系客車が北海道転用改造でわざわざシリンダを台車装架にしたのもこれを防ぐ理由だから。
321名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:22:08.54 ID:SvXN2yT+O
>>315
いや、コヒはまだ膿を出しきってない。切開を始めたばかりって感じ。
膿よりも壊死だと思うがw
322名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:23:33.17 ID:W3uiXSsm0
そもそも停車中のホームに進路が構成されてるのがおかしい
323名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:27:00.71 ID:57V4IZkqI BE:929145757-2BP(9232)
やっぱり地上渋谷駅復活してほしい

ただでさえ狭いホームに人が溢れて危険を感じる
まだ渋谷〜代官山の高架線ある程度残ってるんだよね?
それ再利用して、埼京線ホーム移設と同時に東横渋谷駅と東横店再構築!

副都心線は北側の飲み屋横丁と宮下公園の敷地を利用して地下へ
理想はビックカメラと東急インのビル壊してそこから地下だが。

金はかかるが時期としては今やるしかない気がする

もっと欲をいえばデント半蔵門駅も上下分離して2階層化してほしい

とにかく両駅とも利用者数に見合ったホーム幅にしてほしい
324名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:27:24.01 ID:gbqx44Ta0
来年のカレンダーは雪景色ないんだろうな
325名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:30:36.96 ID:v7ERHI92O
>>238
だから北海道は早くからディスクブレーキにしてたんだよ

>>259
都営新宿線のボロにも付いてる
326名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:31:14.21 ID:DvtCn+OaO
下り方面に遅れあり、団体列車みんなと未来号は中止。
327名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:48:53.23 ID:Yq0adZhK0
雪の中無謀な運行をした東急はもちろん悪いが、それを要求する利用者にも非はある。
去年の2/6にJRが間引き運転を早々と決定して大雪が降らなかった時に大混雑が起きて、それを非難した人が大勢いた。
東京は大雪に対応してない街なのだから、大雪の日や、そういう予報が出た日は、みんな休むしかないのに、無理に出勤しようとする。また入学試験をしようとする。こういうことをやめない限り、やがて大事故が起きるであろう。
328名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:50:13.01 ID:7oOWZylz0
ぶっちゃけこんだけの雪で間引きもせずよく運転手はやってたよ
オーバーラン10件?あんな雪の中あんだけ走っててたった10件だろ
それに異常な回数のオーバーランあったら管制には話行くはずだよね?
上層部が直ちに判断すべき内容だった、管理者責任かな
329名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:50:21.15 ID:YchcUpDa0
>>327
昔は正月は店が休みだったのに今では元日からやってる。そういうのを止めないとダメだね。
330名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:51:59.49 ID:Qq/pL50r0
元住吉駅ってことは・・・

今は駅名は何て言うの?
(;´・`)?
331名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:52:47.91 ID:gbqx44Ta0
>>330
新元住吉駅



uso(´・ω・`)
332名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:55:09.96 ID:UuWnIlDqO
安全側線的発想でポイントが転換していれば。
333名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:57:34.41 ID:57V4IZkqI BE:477846263-2BP(9232)
駅名の由来(Wikipediaより)

かつてこの辺りは橘樹郡住吉村であったが、1925年(大正14年)に中原町に合併され、「住吉」の地名がなくなったことから、
翌1926年(大正15年)の東京横浜電鉄開業時にこの地に設置する駅の名称を地元からの要望にて「元住吉」と命名したことによる。
「元の住吉村」という意味である。

「元住吉」という地名は開業前も現在も存在しない。

なお、駅所在地の「木月」は住吉村となる前の木月村に由来する。

だとさ
334名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:07:11.76 ID:Fu+jGcXY0
 
      ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙       l │[國 鐵]│ l       ゙|
  |─────+=======+─────|
  |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁| /
  |│        |||      ||| (, ゚Д゚) │|  オイラをT急さんへ廃車譲渡すれば事故は防げる!
  |┴────゙||───||゙────┴| \
  |   ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄  |
  |.  (○) J||  _  ||J (○)  .|
  |_______ ||      || _______|
.  |.        `||      ||´        .|
  |  ◎  ~ ||┌─┐|| ~  ◎  |
.  |_二二二__.l:===:l.__二二二_|
   | |古古||. H  |×l]|  H .||古古| |
.   |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
   |.____________.|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
335名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:08:04.39 ID:TxClZtH70
>>190
つうか、ここの指令アホじゃないか?www
小杉から元住までたった2分の駅間じゃねえか。

で、過走が相次いでいたのにもかかわらず、
深夜時間帯に2分で続行させるバカが何処に居るんだと。
コレ運転士には、あまり責任は無いね。
時速80キロで追走してた件が唯一アレだが、
それも減速指示を出さなかった指令、つか会社の問題だしね。

ATCブレーキが掛かる前に、指令の指示を受けて運転士が、
自分で非常Bを掛けたワケで、
保安装置的にも全く問題は無い。
コレは、やみくもに異常気象時でも、
いつもと同じ調子で走らせちゃった、
運行指令側の単純なチョンボだ罠。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140216/k10015275821000.html
336名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:11:39.56 ID:Qq/pL50r0
>>333

ありがとう(^O^)/
337名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:14:30.21 ID:FgpDXfX6P
自由が丘からみなとみらいまで移動中
ビビって速度を落としてるせいでつまってる
JRの方がはやかったかorz
338名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:16:07.37 ID:YFbs5AnN0
>>335
>深夜時間帯に2分で続行させるバカが何処に居るんだと。

そこでメトロお得意の先行(後続)列車の為の時間調整ですよw
339名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:17:35.72 ID:FgpDXfX6P
と思ったら、武蔵小杉過ぎたら
本気出してきた
340名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:18:18.36 ID:+BU6vchs0
>>327
金曜夕方下りの京浜東北線、10分間隔で激パだったぞw
通知運転は仕方ないにしても間引きすぎ
しかも桜木町行なんか混ぜてるし意味分からない
341名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:20:12.66 ID:YchcUpDa0
1時間に10本も出せば十分だよ。
342335:2014/02/16(日) 10:22:24.42 ID:TxClZtH70
頬っぺたザックリやっちゃったり、
歩けなくなった、傷モノにされた乗客の皆さんには、
本当にご愁傷様だが、

今回あの車両破損状況で、死者が出なかったのは、奇跡そのもの。

東急側にしても100億円単位での損害は出したものの、
致命傷には至らず、
貴重な教訓を得た事例となった罠。

このまま盲目的に気象条件も考えずに、
運転保安装置の限界に挑んで、更なる大惨事を起こす前に気付いて、本当に良かった。
343名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:24:52.52 ID:YchcUpDa0
この事故を受けて東急が最初に何をやるかだけど、小杉以南にTASC導入かと思ったり。
344名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:28:51.97 ID:Fu+jGcXY0
この事故で先頭車かぶりつき埼玉キモヲタがいなくなるかな?
345名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:31:44.33 ID:jLkEjSAs0
穴掘って埋めたかな。
346名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:32:55.02 ID:Qc0Zxjed0
先頭1両目後ろと2両目の先頭に乗る人は減るかもね。
347名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:34:11.98 ID:kfu1rcg+0
>>318
オウム信者かよオマエはw
「ボクの東急は悪くないんだぁ〜!」ドンガラガッシャーーン!
348名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:35:38.66 ID:kf2cTUm10
女性専用車を中間車に戻して女性のお客様の安全確保でしょw
349名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:35:59.79 ID:ncl5utpt0
今日は代走だらけだな
森林公園からのF直も4本運休だとか
350名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:36:08.78 ID:57V4IZkqI BE:212376724-2BP(9232)
乗客としても、あんまりイライラしないで時間潰す手段を見つけるしかないか…

東急側が出来ることといえば、
パイプ椅子でいいから用意しといて貸し出す(利用はコンコースに限ったほうが良さそうだが)
自販機を無料にする(災害時に無料にする機能を活用)

とか
351名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:36:21.86 ID:YFbs5AnN0
>>346
車端も危険だよ。

これって非常ブレーキでなくATCの常用ブレーキだったら、
事故は防げたという意味かな?

>今回は、ATCでブレーキがかかる前に運転士が非常ブレーキを作動させたため徐々に速度を落とす効果は発揮されず、
>結果として衝突の防止に役立ちませんでした。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140216/k10015275821000.html
352名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:36:47.68 ID:IeRFskNm0
>>339
東戸塚なら横須賀線使ったら?
353名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:37:02.35 ID:7q9+5NRf0
>>324
今回の事故写真や日頃の急制動ですり減ったブレーキシューや
荒い運転ですり減った車輪フランジ写真など載せて
東急は反省してますカレンダーを出して欲しい
354名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:40:55.71 ID:SvXN2yT+O
>>325
北海道だからディスクブレーキって訳じゃなく、全国展開してたキハ80シリーズが元々ディスクブレーキ。
それ以外は今でも踏面にシューを当てる昔ながらのブレーキ方式。
但し夏と冬で制輪子の材質を変えて130km/h運転でも600mの縛りをクリアしてる。
355名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:42:11.15 ID:XDfbu9TPP
素人なんで、よくわからないのですが・・
「ATCは正常に動いていた」と発表されていますよね。
普通のATCなら、前方電車の1〜2km前から自動的に
警戒信号や徐行指示が出るのではないのですか?
何で、前方600mに電車が止まっているのに
普通に80Kmの速度で走っていたのですか?
それも、自動の指示ではなくて、
運転指令が「止まれ!」って叫ばなければいけない
とは どういうATCの設備なのですか?
教えてください。
356名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:42:31.76 ID:SF12JVrx0
雪噛みにしても8両で64輪のうちどれだけかんだらああなるのか?
357名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:43:51.28 ID:8/ma0L6E0
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
358名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:44:53.65 ID:/a6tN9F40
運動エネルギーは、速度の二乗に比例する。
359名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:45:07.19 ID:YFbs5AnN0
>>355
元住吉で先行列車がバックしてるのに、
止まれ!って言わない指令のほうがおかしいと思うんだがな。
360名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:45:55.33 ID:pR04Kcqv0
常日頃から身の丈に合わない危険運転してたからこうなったんでしょうが
雪の中でも安全確認せず80km/hも出してたからこんな事になってるじゃん

指令も運転士もお客様を運んでるって意識はねーのかよ
まるで荷物運んでる感じじゃん
361トオル@せっている☆(´・ω・`)& ◆qQj8kYDK3aSk :2014/02/16(日) 10:47:03.44 ID:4/tIt4yji
湘南新宿ライン、活躍ダネ。
362名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:49:45.26 ID:wyhkzkBj0
>>361
湘南新宿ラインは、雪の影響で、
東海道線・高崎線方面の列車で終日運転を見合わせます。

宇都宮系統は動いている様だが輸送力半減
363名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:51:11.09 ID:LUYA4Og+0
>>350
のるるんキグルミが出てきて乗客のみんなを和ませるよ!
サンドバッグ不可
364名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:53:44.88 ID:SF12JVrx0
耐雪ブレーキが効かないって
レール1本当たり32輪あるわけだから
先頭車両と5両目以降では軌道の摩擦係数や空気ブレーキの効き具合も
だいぶ違うと思うんだけど。
365名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:55:12.60 ID:hyA6VDcP0
>>360
昔は東横線はまったり運転が特徴だったのに、
今や昇進と競争でジェットコースターみたいに上がったり下がったりで、
京急顔負けのスピード感になったw
すれ違うと窓ガラス壊れそう。
366名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:56:18.87 ID:bMMO5Bm40
耐雪ブレーキは大切だ
367名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:58:01.08 ID:hyA6VDcP0
非常ブレーキが効かないなって非情だ。
368名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:58:54.89 ID:TxClZtH70
>>365
東急が教訓を生かせれば、の話ではあるが、
相鉄直通前に事故の芽を摘めて良かった、とは思うw

平常時は詰めていい。
異常時にキチンと切り替えできるかが、問題。
369名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:59:33.59 ID:B49MgWws0
>>365
『すれ違うと窓ガラス壊れそう』
これは昔の車両でも感じました。スピードというよりも風圧で。
370名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:02:34.84 ID:kR/z2wH9O
昔は巡航速度60km/hだったよな?
371名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:02:43.61 ID:SF12JVrx0
>269や
俺の疑問にだれか答えてくれ。

あと、耐雪ブレーキをあえて使わない理由ってあるのか?
372名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:04:20.00 ID:SF12JVrx0
訂正

>296や
俺の疑問にだれか答えてくれ。

あと、耐雪ブレーキをあえて使わない理由ってあるのか?
373名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:06:45.76 ID:Z0mzcFqq0
2編成も車庫送りにしたら、月曜朝のラッシュに電車足りないよね?
月曜朝までにどっかから電車借りてくるのかな?
374名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:07:43.04 ID:TxClZtH70
>>343
TASCあっても滑ればおんなじ。
自動運転では止まれない状況を判断して、
操作介入する人間が必要だから、運転士が居る。
375名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:08:30.02 ID:2k1bT/Hq0
しかし東急って鉄道会社としてのレベルが関東民鉄と比べて低いよね
東急でこういう事故が起きるのは業界人の間ではずっと言われてたよ

情弱ってこういうところでも損するよね
376名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:12:50.90 ID:HbahS4V/0
耐雪ブレーキはすり減るから勿体ない。金がかかる。
前に京急の司令が雪やんでるんだから対雪ブレーキもう使うなというのがあったらしいが。
降雪時に使わないのは論外でしょ。
377名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:14:41.22 ID:TxClZtH70
運転士は前方の安全を注視して、
列車を運転して
乗客の安全を守るが、路線全体は俯瞰出来ない。

運転指令は、路線全体を俯瞰監視して、
全体を把握出来ない運転士を支援する。

両方が相互に健全に機能しないと、
1000人以上の乗客を時速100キロ以上で輸送なんか、
危なくって出来やしない。
378名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:16:21.46 ID:YHiuEH+W0
耐雪ブレーキは降雪時に効果はあるが、
どんな気象条件でも効果があるとは必ずしも言えないし、
耐雪ブレーキを使用してなかったというプレス発表でもあったのか?
379名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:16:34.38 ID:5EaMPq8Z0
>>373
東武が結構地下鉄対応編成を地上で使うぐらい余裕ありそうだから休車か廃車予定の8000辺り
でも引っ張り出してきてそれで対応編成を捻出という手もありそうだな。
>>375
川島冷蔵庫も以前の東急ATSは穴があると指摘していたな、大事故が起きなかったのが奇跡だ。
380名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:16:44.48 ID:DIRnPrup0
不動産とか開発デベロップメントがメイン業種なんだこら当たり前だろ
そういったメイン業種の為のインフラでしかないんだからリソースは最小限にしなきゃ株主も世間も許さない
381名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:22:39.76 ID:Qq/pL50r0
教訓

どんな優れた最新の制御システムを搭載しようとも

『滑れば一緒、役立たず』

だな
382名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:22:57.09 ID:kfu1rcg+0
>>380
まさにJR北海道ですなぁ。
383名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:25:12.05 ID:9dbBOn6ri
東武から車両借りれるという、直通運転の大メリットが明らかになったな。
384名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:26:52.74 ID:Jx9zvbsP0
昨日、菊名以南で折り返し運転してたとき、10連は急行で走らせてたの
385名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:27:25.58 ID:TxClZtH70
>>381
異常時こそ、中の人の不断の教育訓練の実践の場だ罠。
本当の対応能力が、試される。
386名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:30:49.31 ID:ZbCFuCdWO
>>378
ていうかオーバーラン続出の時点で徐行か間引きダイヤにしておけば済んだ話では?
田舎では特定の時間から運行を打ち切ったところも多いし。
387名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:30:52.48 ID:Wm6V/l9t0
>>369
歌舞伎風車両のころは電車すれ違うと
窓がバコンという音ともに揺れたよね
388名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:31:05.52 ID:SviPLxjk0
>>384
西武6000は菊名ホーム停泊で待合室代わり
東急4000は大倉山方に退避させた
389名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:31:34.06 ID:2k1bT/Hq0
>>380
東急は運転士も車掌も駅員に至るまでとにかく列車運行に関する全ての人間のレベルが低いよね
たまに乗るとびっくりする
390名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:31:46.83 ID:8waz7vs10
>>374
でもTASC使ってるうちはちゃんと止まれてたんだろ?元住吉でオーバーラン多発してたのは運転士はいつもの感覚で
ブレーキ操作して定位置で止まれなかった。TACSならパターンで強弱してくれてたけど、人間は一発目じゃわからんからな
TACSで電制を主に使って止まってた列車はシューに氷雪たまってた。で、追突列車は非常使ったもんだから止まらずに衝突

やっぱり電制の方が信頼性あるし、効くんだろうな。失効さえしなければだけど
391384:2014/02/16(日) 11:32:52.15 ID:Jx9zvbsP0
>388

素早い回答ありがとう。
全列車8連で、各停運用だったということですね。
392名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:34:11.75 ID:9dbBOn6ri
>>385
JR北のディーゼル特急・トンネル内火災の時は、
乗客の中から自然発生でリーダーが現われたな。
393名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:35:30.06 ID:Qq/pL50r0
>>390
だから、シューの間の雪を落としても『滑れば一緒』だって言ってんだろ

君も解らん奴だな
394名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:35:52.94 ID:RJ5W2EaD0
395名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:35:56.25 ID:ztxJEY160
学生のサークル運営のノリで、
鉄道を運行するから
こうなる。

ポジティブなのは大事だが、
舞い上がっちゃイカンのだ。

前駅に電車が入線したままで、
後続を特攻させる馬鹿が居るか。
www
396名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:37:25.86 ID:Z0mzcFqq0
今回突っ込んだ車両の非常ブレーキって、車輪が完全にロックする仕様なの?
それともロックしないで最大の制動力を得るように制御する仕様なの?

もし非常ブレーキが完全ロックなら、使わければふつうに止まれたかもしれないんじゃね?
397名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:38:27.15 ID:+jKxsfDS0
>>359
積雪とは言えたかだか30mのオーバーランで後続に非常ブレーキをかけるように指令があるもんかね?
そのオーバーランで閉塞が前に移動してしまったのなら分かるけど、そんなこと考えにくいし。
あるいは先行車から元住吉手前だけ異常にブレーキが効かない連絡が入ったか。
異常に効かない割に30mの過走で済んでるわけで指令が異常事態と判断するとは思えない。
仮に異常事態と判断するなら真っ先にするべき指令は先行車を後退させないことだと思う。

なぜ非常ブレーキをいれさせたのかその理由を知りたいけど、そこの報道ってありますかね?
398名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:38:32.28 ID:6U2101DC0
全駅10両化は必須だな
399名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:40:00.60 ID:ZBCFlTZx0
温いエアコンの効いた指令所の中では外の状態なんて本当には理解
出来てないだろうな・・・
運休や遅れに対する運転整理の報告等が面倒なんてしか考えて
ねぇーんじゃないの?
耐雪ブレーキも車輪とブレーキシューの間に雪(氷状態)が噛んで
しまえば意味(手遅れ)は無いしね。
ただ耐雪ブレーキも使い続けると車輪踏面が凹方にすり減り
車輪削正や交換の手配等大変になり、大都会の鉄道では年に数回
有るか無いかの降雪では良し悪しは別にしてコスト優先になるんじゃねぇか?
ウテシ自身の腕も機械任せで鈍いだろうからな・・・
400名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:40:15.29 ID:b5s0IMkM0
<< 大雪の中、徐行運転を指示せず、約1.3kmの駅間を時速80kmで運転 >>
普通の鉄道会社なら、時速45km程度での徐行運転を指示。
先行列車が1つ先の駅を出発してから自列車を出発させます=1駅間1列車


<< デザイン重視のホーム屋根が、雪の重さに耐えられず崩壊 >>
強度的にはご自宅用カーポート程度?
高津や梶が谷の屋根も次の大雪で耐えられるのか…


<< 東日本大震災での混乱時、電力不足や余震の可能性を無視した列車運行 >>
ほとんどの鉄道会社では安全が担保できないため、列車の運行を取り止めました。
(JR東日本では安全確保のために「まず列車を止める」が行動規範です。
 http://www.jreast.co.jp/press/2013/20140205.pdf
また、駅構内の機器類は吊り下げ式が多いため、実は非常に危険なのです。
照明、案内板、発車標、信号関係、ケーブルラック etc.
(ちなみにJR東日本では震災後、振れ止め金具、落下防止対策を強化しています)
401名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:40:23.80 ID:tz8SjFMG0
指令がただちに停止(≒非常制動?)を指示したのはなぜなんだろう。
その時なにが起きてたのか。
402名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:41:18.32 ID:9dbBOn6ri
>>398
都営三田線が東急目黒線と相互乗り入れを開始したときは、三田線のほうが編成を短くした。
403名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:41:34.61 ID:nnQD3rFqO
>>288
パラシュートは低速でも効果あるよ
嘘だと思うなら、自転車に壊れない様に細工した傘を括りつけて、試してごらん
まともに走れないよ
404名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:42:06.39 ID:IpvyhFHh0
非常が入ると何も文句を言わなくなるATCに問題があったのかもしれない
どっちみち止まらないが 常用最大なら止まってたかどうかなんて分からないし
405名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:43:13.57 ID:IpvyhFHh0
>>403
引きずるわ
406名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:43:51.49 ID:Gbk1/qBP0
運転士もヌクヌクしてる指令に
「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ」
くらい言ってもいいんじゃないの
407名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:44:32.43 ID:9dbBOn6ri
>>400
金曜の夕方、井の頭線に乗ったら、各停のみ運行で、その各停もいつもの各停よりはるかに遅いノロノロ。
一方、東横線は、特急も運行していてびゅんびゅんで驚いた。
408名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:44:40.68 ID:B49MgWws0
>>392
「この場に留まり続けること」が危険との直感があったのでしょうね。
409名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:45:02.68 ID:wyhkzkBj0
そりゃ先行がバックするんだから停止させるのが正解だよな。

もし元住吉が地平のままだったら今回の事故は無かったろう。
雪山の頂上にいる感覚。
410名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:45:37.65 ID:4ZbhLXpI0
>>396
非常ブレーキは、再粘着制御(車で言うABS)は動作するはず。
ただ、再粘着制御しても、滑る距離が減るだけで、滑るは滑る。
411名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:46:01.15 ID:SviPLxjk0
テレ朝での報道
指令「電車はとまりましたか?」運転士「衝突しました」

糞ワロタ
412名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:47:48.77 ID:5EaMPq8Z0
直通開始前に東急4000をメトロに、メトロ10000を東急に互いに貸し出して先行営業したのは
やっぱり今回のような事故や災害などで戻れなくなった事態も想定してのことだったんだな。
413名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:49:16.03 ID:5EaMPq8Z0
>>409
或いはそのままバックせず通過しちゃえばよかったかもしれないな、JRではそういうのがあったはず
414名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:54:43.87 ID:TxClZtH70
>>407
http://www.keio.co.jp/news/update/announce/nr140208v01/
【お詫び】積雪に伴う制動力の低下による井の頭線久我山駅付近での列車の踏切進入について

公式HPは削除済。
50m過走かつ、
踏切突入で、通行人が居たら轢き殺す所だった。
だからKOは、超ビビリ運転になっていた。

既に事故の芽はあった、という事だ。
東急も運転調整を掛けていれば、事故は回避出来て居たかもしれない。

だが却って死者0の事故で良かったかもしれない。
時速40キロ追突での新車の破損具合は、
安全運行へのこの上無い教訓になった筈だ。

平日朝ラッシュでの滑走ならば、
何時でも死者2ケタ事故が再現出来る事が分かったからだ。
機械を過信する風潮があった東急には、
この上無い良い薬だったと思う。
415名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:57:34.75 ID:cPoa8lAa0
完全に人災だったな。
運転本部長は辞任だな。



東横線では大雪に見舞われた事故前の14日、オーバーランが10件発生し、うち2件は同駅で起きていた。
追突された電車も約30メートルオーバーラン。追突した車両の運転手は無線で運転司令所に
「なかなか速度が落ちない」と話していたと説明している。
416名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:58:10.84 ID:sjNPoUo50
耐雪ブレーキ使ってなかったんだろうな。
衝突列車が600mで80km/hから40km/hまでしか
減速できなかったというのは異常。

衝突列車は武蔵小杉までは(電制で)運行できていたし、
被衝突列車もオーバーランしたとは言え
数十メートルの話で、ここまで極端に制動能力が低下したわけではない。
417名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:00:56.48 ID:CoasSRkyO
今後置き石に変わってスベスベ剤やバナナの皮を使ったイタズラが増えたら怖いな
418名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:01:32.37 ID:NtPnV2fH0
速度は出しすぎ・ブレーキきつすぎ・列車走らせすぎ・雪なのに前広減速も無いんでしょ?
いい加減に気づけよ
419名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:03:04.69 ID:MS4WwEuB0
>>365
最近の京急は完全にゆとり化
東横の方がキビキビ走るよね
420名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:04:47.88 ID:TxClZtH70
>>418
最後は、人間の運行モラルに帰結するワケよ。
危ないのを感じられるのは、人間の感覚が一番なんだからさ。

優秀な運転士を乗せているのに、それを活用出来なかった、
残念な会社の姿勢を是正するべきだ罠。
421名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:04:50.59 ID:Gbk1/qBP0
東急って普段からスピード出して運転してんだろ
大雪の中他社だと徐行速度45kmの指示が東急だと徐行速度80kmなんだろ
422名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:05:36.80 ID:sC4FBziV0
>>402
はぁ????????????????????????????????????
423名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:06:07.80 ID:6lj5ByyN0
乗務員の基本動作が露骨に良く見える鉄道会社=東急、メトロ、JR東海など
実は事故が多い。
動作・スタイルに集中して、実はよく見ていないから。
ATC区間なんて速度計ばかり見ていて、前見てないんじゃない?
意外とボンクラに見えるJR東や東武の方がしっかりしているかもしれん。
424名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:06:33.69 ID:EXFGA89d0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140216/CK2014021602000104.html
大田区にあるJR線・東急線の蒲田駅と、京急線の京急蒲田駅の間をつなぐ新空港線(蒲蒲線)の実現を目指す動きが活発になっている。
地元の大田区と、六つの区の区長が連名で今月、初めて都に要望書を提出した。大田区は新年度予算案で建設資金の基金を積み増しした。
蒲田駅と京急蒲田駅は約八百メートル離れ、両駅間に鉄道はない。羽田空港に直結する京急蒲田駅と、東急多摩川線と接続して東京メトロ
副都心線や西武線、東武線とつながる蒲田駅を結ぶことで、埼玉方面から羽田空港に行きやすくなる。
大田区は沿線の品川、港、目黒、渋谷、新宿、豊島の六区に協力を呼びかけた。

元住吉駅の事故で、東横線はえらいことになっているのに
京急蒲田駅−多摩川駅−渋谷駅−メトロ副都心線−東武・西武とか、ダイヤが乱れたらめちゃくちゃになりそうで恐いな
425名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:06:55.51 ID:TxClZtH70
>>422
まあ正確には、三田線が8両化を断念した。という事。
似たようなモンだwww
426名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:07:43.52 ID:nnQD3rFqO
滑れば一緒
427名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:07:44.05 ID:CoasSRkyO
踏み切りの場合予期せぬ進入でも電車到達前に閉まる距離で作動しる様
改善しないと危ないんだな


>>415
怖〜
昔ブレーキが駄目になった車に乗った時の事思い出した
428名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:10:17.84 ID:gbqx44Ta0
耐雪ブレーキの構造がわかってないヤツが何人かいるな
そういうニワカはニュー速あたりでウロウロしてなよ
429名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:10:24.58 ID:dYR0WTmt0
復旧した?
430名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:12:00.69 ID:rzoMe9jSP
もうさ、線路挟んで止まれよ。
431名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:14:33.04 ID:TxClZtH70
JR東や東武は、
一匹どっこの船頭魂で、運転士は運転してる事が多いから、
まあ普段の態度は悪く見える罠。www

但し、自分が間違ってると判断したら、
客が泣こうが、指令が発狂しようが、
絶対に曲げないハラの座った乗務員が居る(事も有るw)。

自分の責任に絶対の自信を持っていて、
間違った指示の言いなりにはならない、という事だ。

異常時には、そういうバンカラな所も大事だって事だ。

指令だって最新の状況は、
乗務員からの報告に頼っているワケだから。
432名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:15:25.23 ID:Nbe/lrinO
>>423 意外とボンクラに見えるJR東や東武

ワロタ
433名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:15:46.35 ID:gSFaBocU0
乗客の証言からすると600m手前でかけたのは常用制動だよね?
滑走考慮すると正しい取扱だろうど、EBぶち込んだときの
「急停車します」の自動放送が衝突直前ってのはどういうことなんだろ?
もっと手前でゼロ信号に当たって非常掛かりそうな気がするんだが・・・。
434名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:16:08.58 ID:h6XVD0XQ0
微妙なところだな…
間違っていると思っても指示に従うことを徹底することで、
全体の統制がとれる、ていうこともあるし。
435名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:18:07.11 ID:fEcfKxQR0
蒲蒲線と相鉄直通でカオスになるな
京急からしたらJR東の羽田直通や首都高延伸は脅威だからジツゲンセイは高くなってるのは確か
436名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:18:28.74 ID:TxClZtH70
>>434
安全に関しては、運転士判断が優先する。
後難を恐れて、それを曲げるかは、
社風と組織の問題。
437名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:20:07.74 ID:Qq/pL50r0
>>433
前車がバックしてくるのを知らなかったのではないかな
前車は目視していたが、日吉方に走り去ると考えていた
それが近付いてきたので、慌てて非常ブレーキにぶち込んだとか
438名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:25:27.67 ID:3w3Tu1UB0
>>431
JRは結構、乗務員が指令と怒鳴り合いのケンカをしている事が多いな。
439名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:26:15.35 ID:INYZMjSiI
お前らさ、明らかになってる情報くらいは目通した上で書き込めよ
前の各停がバックしてたとか、事故直後の混乱時に言え
440名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:32:56.99 ID:shBxLneu0
空制を常用しない純電気ブレーキ車だから起こった死角、ですかねぇ>常用は効くのに非常は効かない
そりゃ耐雪ブレーキ設定しても常用ブレーキの効きには効果ないわなぁ。

>437
ATCの仕様上前車目視出来る距離まで減速なしで接近できるはずがない、でしょ?

そもそも昨日から何度も乗客証言が引用されてますように、前編成は実際に後退始める前に追突されてますし。
441名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:35:54.83 ID:/tawp5z9O
耐雪ブレーキがあるのに使ってなかったのなら、東急は名鉄の大失敗に学ぼうと
しない糞企業だな。
こういうふざけた姿勢の鉄道事業者は、また事故を起こすぞ。
442名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:35:56.03 ID:Qq/pL50r0
一部の報道によると

『オーバーランをした先行の車両が後退するには、ATCを解除せねばならず、そのため後続の電車の車内信号が適正表示されなかった』

との報道もあるが
443名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:36:03.72 ID:TEBxqQiW0
>>215
10両編成はどうすんの?
まぁ、雪が降った時点で東武や西武との直通を打ち切って直通先をメトロと横浜高速だけにすれば、8両編成だけを揃える事が出来るかも知れないけれど・・・
444名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:38:59.89 ID:dYR0WTmt0
追突する時って怖いだろうな。
クルマだったらハンドル切って避けられるけど
電車はそーいう訳にいかないし。
こーいう時は全力でバックにすると、摩擦熱で少したけ制動力upとかならないのかねぇ。
運転席にシートベルトとエアバッグは必須だな。
445名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:39:28.60 ID:B49MgWws0
>>431
『自分が間違ってると判断したら、
客が泣こうが、指令が発狂しようが、
絶対に曲げない』

組織として、これがよいのかどうかは難しいですね。
間違いを貫き通す、ということですから。
446名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:40:16.87 ID:SF12JVrx0
>>428
じゃあ、64輪のうち
何輪くらいが雪噛むとアウトな訳?
447名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:41:21.13 ID:gud72zgT0
>>442
前の列車のATC解除が、どうやって後ろの列車に連動するのかと…
地上側のATCシステムを停止したら、走っている電車に自動的にブレーキが掛かって止まってしまう。
一旦停止してからでないと車上側でのATC開放はできない仕様。
448名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:42:23.36 ID:TxClZtH70
>>445
指令に依存する坊ちゃん乗務員は危険ですよ。

先頭に乗っている運転士は、事故ったら真っ先に死ぬのを、
忘れちゃいけませんよ。
449名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:43:54.88 ID:/a6tN9F40
マスコンのブレーキ指令と比べて実際の減速度が低かったら
運転台と運転司令所?に警報を発する装置を開発しようぜ
450名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:44:45.65 ID:TxClZtH70
>>445
あともう一つ。
安全側の判断は、間違いではありませんよ。
お間違い無く。
451名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:44:54.61 ID:YHiuEH+W0
>>390
信頼性があるから追突した車は電制を使っていたんだよ。
ただ昔の日比谷線と違い失効の可能性は大きいが。

>>416
耐雪使ってなかったってヲタの推測だろ。
プレス発表でも有ったのか?
それに耐雪ブレーキがどんな天候でも絶対効くとは限らない。
今回は非常ブレーキが作動したけと電車は止まらなかった様にな。
作動するさせることと実際効果が有るかは別なこと。

>>442
ATCは正常に作動したという報道もあるが、どうなんだろうね?
452名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:44:58.73 ID:Gbk1/qBP0
電車のブレーキって車のブレーキのABSみたいなの付いてるの?
453名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:45:39.41 ID:s7gzNR+l0
とりあえず何とか全線復旧した。
あとは「大人の発達障害、大人のアスペ」の方々の妄想の駄文のオンパレードだ。
454名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:48:24.03 ID:Qq/pL50r0
>>447
しかし、先行車がATCを解除してバックしていたのは事実らしい
事故の最大原因は、その辺りが絡んでいるとしか考えられない
455名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:51:50.85 ID:4A7kfG9z0
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/owabi_20140214-2.html
事故当時、ATCが正常に作動していたことは確認済であり、
国土交通省の運輸安全委員会および警察の調査中です。
456名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:52:25.87 ID:TxClZtH70
>>453
別にそれでいいけど、

東急の保安装置至上主義による事故は、
アスペの典型ではないのかな?

これぞ社風がアスペだと言わんばかりだが?www

東急はマトモな会社だと思っているから、
直ぐにコレを教訓として、
対策是正すると思っているけど。

だから今後の運行安全については、
あまり心配していない。

もう一度、同様の事故を起こしたら、
今度こそ終わりなのは、
東急自身が一番良く分かっている事だ。
457名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:53:19.98 ID:7ghejpat0
雪の日は全線最徐行運転で問題はクリアできそうだ
458名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:54:40.04 ID:shBxLneu0
>450
その安全側という判断自体が間違いであるという可能性は考慮しないのですか?
人間の誤認識による事故というのも古来後を絶たないわけですが。
459名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:56:12.76 ID:7znRONXgO
>>423
確かにそれはあるな。
指摘されたうちの一社の乗務員だが、最近基本動作が増えすぎて「基本」動作で無くなっているwww
呼称の言い方や指差する項目、指令への報告項目がめっちゃ増えて、何を確認し報告してるのかわからなくなるときがある。
見習も言われるがままにやってるから、何が大事なのかわからないままパフォーマンスだけ上手くなって単独乗務なる奴ばかり。
本社はダラダラクドクド作業する乗務員を見て
「さすが!安全意識の高い我が社の乗務員!!」とご満悦なようだがwww
460名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:56:19.90 ID:h5pEneg30
何故東横線だけが追突事故を起こしたのか
大雪という条件ならみんな同じだ
461名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:56:24.07 ID:TxClZtH70
>>458
安全側の誤認識は先ず、事故にはなりません。
462名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:58:11.97 ID:gRaW+CGB0
付随車の空きスペースに発電ブレーキ用の抵抗載せて
常用は回生併用、非常は発電併用にでもすればいいのに
どこかの特急車両でこんなのあった気がする
463名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:00:41.99 ID:9BwC2IPz0
国から捜査が入っちゃったからな
これから雪の日はさらに本数間引きして低速運転にするのは当然として
通常の過密ダイヤの緩和も考えなくてはな
464名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:01:21.18 ID:gSFaBocU0
結局、最初に報道された乗客証言の「急停車します」の数秒後に衝突
ってのは乗客の勘違いや体感時間の違いって事?

報道見てると非常扱って1分以上経ってからぶつかってる事になるけど・・・。
465名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:02:31.25 ID:8dN0Bs0b0
>>459
体育会系の米つきバッタと化した脳みそ筋肉何も考えていない状態だろ
典型的なのが自衛隊w

東急なんかこれやりすぎて池沼並みの頭になったのいるし
466名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:03:14.60 ID:Mezn8VqG0
新幹線で言うと絶対停止の03信号を突破したみたいな感じか
実際鳥飼のあの事故では03信号突破しちゃったし
467名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:03:16.94 ID:shBxLneu0
>461
安全側の誤認識ってそっちが安全と誤認識して危険な方の選択肢を選んでしまうって意味なんだが、それでも事故にならないのか?
468名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:03:31.80 ID:Qq/pL50r0
>>455
> 事故当時、ATCが正常に作動していたことは確認済であり、

ATCが正常に作動=追突せずに手前で停車
なのだから、この論理は矛盾がある
それでも尚東急はATCが正常に作動していると言うならば、これはもう事故車両がATCを切っていたと発表しているのと同じこと
どちらがATCを切るかと言えば、後退するにはATCを切らねばならないとの事だから、先行車両と言う事になる
469名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:04:58.48 ID:Mezn8VqG0
次期製造分の5050系から10両編成はE233系の技術を取り入れて6M4Tになるのでは?
1C4M1群と2群が混在しなくなるし電気ブレーキだけで停止できるようになるのでフェイルセーフ性向上になるしM車が1両潰れても定時運転可能になる
470名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:06:54.09 ID:gbqx44Ta0
もう、オマイラ事故調はいいよ
役に立たないんだから
471名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:07:05.06 ID:gRaW+CGB0
>>469
常用の回生効きやすくしたとしても
常用のほうが回生併用で非常より良く効くから常用使った
なんて現場判断許されないだろ?
非常でも併用できるようにするか法整備?を現場の柔軟な判断に対応させるしか
472名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:07:07.02 ID:Qq/pL50r0
>>462
なんの意味があるの?
どんな制御システムも、滑れば一緒だろ
473名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:07:09.26 ID:x7yzRSxs0
>>402
三田線って元々何両だったん?
474名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:07:45.01 ID:shBxLneu0
>468
ATCは正常に動作していたが、ブレーキ装置が正常に動作していなかったとすれば何の矛盾もない。
475名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:07:58.28 ID:TxClZtH70
>>464
全然ブレーキが効かなかったって事かもしれない。
最低でも、前列車が前駅を消える前に、
小杉を出しちゃいけなかったという事だ。

他社は経験的に、止まれようがなかろうが、
抑止を掛けた。

東急はなんとなく出しちゃって、
時速80キロ時点で慌てて非常B指示を出したってワケだ。
報道が間違っていなければね。

それを是正すればいいだけの話。
476名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:08:33.22 ID:gRaW+CGB0
>>472
少なくとも車輪と制輪子の間に雪が挟まってブレーキ利かないって状況は防げる
耐雪ブレーキがそれを防ぐ役割とはいえ今回のみてると役に立ってるのか疑問だ
477名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:09:57.53 ID:TxClZtH70
>>467
屁理屈ですな。
安全側は安全側という認識でヨロ。
478名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:10:38.60 ID:Mezn8VqG0
>>471
近鉄の最近の特急車は非常ブレーキでも微弱な回生ブレーキを掛けるようになってる
479名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:13:05.99 ID:SF12JVrx0
そもそも、完全な平坦区間で600m手前から常用最大
もしくはEB入れて時速80kmから時速40kmまでしか減速できない
なんて極端な状況は車両故障の可能性が大きいのでは?

先行がいなければ、大オーバーランになる。
480名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:13:09.63 ID:Mezn8VqG0
全軸滑走でATCが速度を正しく検知出来てなかったとか?
481名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:14:19.97 ID:SF12JVrx0
>>480
全軸がずっと滑走しっぱなしってありうるのか?
482名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:14:41.48 ID:shBxLneu0
>477
だから誰がその安全側を担保するんだよ。
航空機事故の世界じゃクルーの一人合点な安全判断で何百人何千人と死んでるんだよ!
483名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:15:39.05 ID:Mezn8VqG0
運転状況記録装置からデータを吸い出して検証とかやりそうだな
もしそうなら運転状況記録装置が活用された史上初の事例になる
484名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:15:39.58 ID:Qq/pL50r0
>>476
ブレーキが効かないというのと制動距離が伸びるというのは、微妙にニュアンスが違う
耐雪ブレーキは、ブレーキそのものの機能を確保・失わないためのもので、滑ってしまえば停止できないのには、なんの関係もない
485名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:16:38.35 ID:Erc92ZtL0
>>482
鉄道の安全側は速度を落とす、止める。
それしかない。

要らん心配なんかしなさんな。www
486名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:17:14.31 ID:e3UApvg80
>>461
絶対的な安全側と思われがちな「停止」
それさえも裏目に出たことはあるんだよね。
完全なレアケースだけど、北陸トンネルで。
487名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:17:44.23 ID:shBxLneu0
>480-481
速度検出軸は両先頭車各1軸では?
電動車は各軸で回転数計測してるだろうけどせいぜいブレーキ制御まででATC連携はしてないだろうし。

>479
ブレーキシューが雪を噛んだという「故障」でしょうね。
488名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:19:27.37 ID:sjNPoUo50
>>462
発電ブレーキを使うにしても回路の切り替えには電源がいる。
だから停電時に使えない。
そういう事態も考えて非常ブレーキは基本的に空制が使用されている。

制御回路の電源をバッテリーでバックアップするのは難しくない気もするけど。


>>485
北陸トンネルの事故を知らないんだね。
489名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:20:22.17 ID:B49MgWws0
>>482
そちらの業界では、たった1つの計器ランプ不具合に気をとられて、着陸時墜落という話もあったそうですね。
490名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:20:49.37 ID:Erc92ZtL0
>>486
もうちゃんと、教訓として修正されているね。
トンネル内は止まらずに次駅まで、行ける所まで進む。
491名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:22:53.15 ID:4YSOOZzV0
雪の日に徐行&減便はして欲しいが、普通の日に徐行&減便されるのは困るな
492名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:23:19.91 ID:iWcoYHYq0
>>486
マニュアル通りに停まったら結果大惨事に繋がった
493名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:23:53.50 ID:7znRONXgO
>>465
退化せざるをえないよね。
疑問を持っても「なんだと〜!俺様の考えた安全対策に従えない?運転士のクセに生意気だぞ!!!」って
ジャイアン的な本社や現場管理者ばかりだしね。
それでも異論申し立てれば
「君には安全意識が足りない。鉄道運輸職場には向かないようだね」と職種転換・出向・自主退職を暗に匂わされる。
494名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:24:04.59 ID:gSFaBocU0
>>490
でも今度は車両火災起こして長大トンネルに突っ込んで脱線した場合
どうするかと検証しないと・・・。
495名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:24:34.15 ID:2T9zus9A0
>>486
確か 機転を利かせて走らせた運転士は処分されて その後それを知っていた運転士はトンネル内でとまって被害が拡大したんだっけ
でその後 最初の運転士の処分が撤回されたんだよね
496名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:24:39.92 ID:shBxLneu0
>486
先年のコヒトンネル蒸し焼き事故もトンネル内での即時停止が正解だったかは判断が分かれる所でしょうな。
火災発生が列車停止後だっただけに尚更。
497名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:25:31.50 ID:Erc92ZtL0
>>491
東急はバカじゃないから、
そういう誤認識はしないね。
498名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:25:48.62 ID:SF12JVrx0
>>487
ブレーキシューがどれだけの量の雪をかむのか知らないけど
64輪が600mに渡って噛みっぱなしってあるのか?
499名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:27:41.05 ID:Qq/pL50r0
ブレーキシステムの故障で停まれなかったとか言っている奴は大間違い
80kmから追突直前まで速度が落ちているわけだし、運転手が追突直前で初めて最大ブレーキをかけたことは、車内アナウンスがあったと乗客が証言している事からも間違いない
つまり、追突した車両は追突直前まで何のトラブルもなく普通に運行していたことになる
元住吉駅構内で先行車両を発見し、そこで初めて急ブレーキをかけたがかえってロックしてしまい滑って間に合わなかったということだ
500名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:28:52.49 ID:shBxLneu0
>489
イースタン航空マイアミ事故ですな。
オートパイロットで高度維持設定しておけばキャビンクルー総出で機体点検行っても安全、と誤判断した痛ましい事故でした。
501名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:30:45.04 ID:7q9+5NRf0
東急運転手はこれを機会に全員角刈りかパンチパーマに制帽斜め被りを義務化だな
まずか外見から変えろ
502名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:32:40.95 ID:4Uw69Rbc0
>>498
電車の設計は意外とマージン少ない
晴天なら大丈夫だったかもしれないけど、線路上にシャーベットの積もったこの天候だと2両分も噛めば制動距離が伸びてアウト
503名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:34:09.43 ID:shBxLneu0
>498
ブレーキシューが一度雪を噛んだら少なくともブレーキを緩めるまでは噛みっぱなしですが。
車輪とブレーキシューの間に氷雪が挟まってがっちり押し付けられてるんだから。

ただ衝突までにある程度減速していることから、いくつかの軸では正常に制動力が発生していたのでしょうね。
504名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:34:22.12 ID:Mezn8VqG0
レジン制輪子から焼結合金制輪子に交換とかやりそうだな
タイヤフラット減るはず
名鉄が新羽島で車止め激突事故やった時も焼結合金制輪子に交換してたはず
505名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:35:07.03 ID:gSFaBocU0
>>499
まぁ、非常で滑走するとまずいので常用で減速させようとしたから、
直前まで急停車の自動アナウンスが入らなかった。
ここまでならわかるのだが、
EBに入ったのが衝突数秒前ってのはどう考えてもおかしくないか?
506名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:37:01.25 ID:Qq/pL50r0
『滑ったら一緒』
これ、理解できない奴はなんなの?
いい加減頭悪すぎだろ
507名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:38:44.97 ID:lXvJqwts0
ダイヤ改正どうなるの
508名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:39:44.02 ID:kR/z2wH9O
降雪時の回生失効を考慮に入れず設計してる…って事?
509名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:39:50.49 ID:B49MgWws0
>>507
新聞折り込みまでやっておいて、取り止めはないでしょう
510名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:41:46.21 ID:gbqx44Ta0
>>506
「アタマ悪いからヲタやってる」としか思えないよね
オマイラ事故調はもういいかげんにしてほしい


まったく役に立たないんだから
511名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:42:07.68 ID:kR/z2wH9O
>>507
JR北と同じく、誰も分からん。
512名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:42:38.50 ID:x7yzRSxs0
>>510
まあ言わせておけw
役に立たなくてもガス抜きにはなるだろw
513名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:42:42.45 ID:Qq/pL50r0
>>505
つまり元住吉構内で、先行車がバックしていたので、そこでATCに当たったって事だろう
そこで非常ブレーキがかかり、徐行速度のまま滑って追突じゃないのか
先行車両のバック時のATC解除が、後続車のATCにどのように関係してくるかは不明
514名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:43:59.44 ID:4YSOOZzV0
>>507
東横線は増発しないし(行先延長と10両化のみ)、改正はやるだろ。
515名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:44:07.65 ID:sjNPoUo50
>>498
耐雪ブレーキなんてものがない時代は、
ブレーキを一旦掛け、雪を固めてからブレーキを緩め、
雪の塊を落としてから
本来のブレーキ操作に入るということをやっていた。

逆に言えばブレーキかけっぱなしだと雪は噛みっぱなし。
516名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:44:15.34 ID:Mezn8VqG0
間引き運転は必要だな
JR東でも冬季に電車が団子状態になった事があってそれから間引くようになった
517名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:46:29.40 ID:gRaW+CGB0
トンネルの向こう側は都内各停毎時2本(30分ごと)っていう徹底っぷりだったのにね
頑張りすぎて無能な働き者になってしまった
518名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:46:57.26 ID:gSFaBocU0
>>515
この前の冬のDF200の事故がまさにそれで雪払いの不足+コキの新型制輪子が原因だっけ?
519名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:52:43.59 ID:NhUYr9+P0
>>350
>自販機を無料にする(災害時に無料にする機能を活用)

一瞬でなくなるのが目に見えてるわw
520名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:54:47.53 ID:SF12JVrx0
>>510
こういう時に盛り上がらなくてどうするんだよ?

リアルウテシや運輸関係者の書き込みもあるようだし。
521名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:59:35.34 ID:NhUYr9+P0
>>411
指令青ざめただろうなw
522名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:01:10.04 ID:Mezn8VqG0
E233系みたいにクラッシャブルゾーン設置による運転室拡大は必要だな
前面部で衝撃を吸収しきれず車端部潰れちゃってる
523名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:01:52.06 ID:dYR0WTmt0
>>503
そんなもんすぐ溶けるよ。
524名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:03:16.72 ID:sjNPoUo50
>>518
http://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/RA2013-1-3.pdf

公式見解では新型制輪子は原因とはされていない。
雪払いを決められた場所で行うようになったらしい。
525名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:04:37.90 ID:4YSOOZzV0
>>522
ホームドアと合わない気が…
526名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:04:58.12 ID:+jKxsfDS0
>>513
先行車がバックしてきたから後続がより厳しいATCに当たったってことは、オーバーランで閉塞が一つ進んだってこと?
そんなATC管理あり得るの?
これじゃ滑らなくても危険といわざるを得ないATCパターンだよ
527名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:05:06.97 ID:FsiAUS+L0
民鉄は勿論、JR運転士も分割民営化後は「その土地での運転の仕方」のエキスパートになっていて
それはそれで普段なら良いのだが、特異的天候時等の例外的取り扱いについては
シミュレーターでの研修や座学で学んではいても、滅多に要る技術でもないので疎かにもなるだろう。

これを補う為に年一回の寒冷地出向をしていただくというのはどうだろうか?

再来年度( 2016年3月 )の北海道新幹線・新函館(仮称)開業に合わせて
函館-新函館(仮称 / 現・渡島大野)間の函館本線20km程も電化される。
( 新函館開業時点では、この電化区間は経営分離されない )

ご存知の通りコヒでは、膨れ上がる保線予算に新車導入で金は無く、
道南では3セクへの人員出向もあり人も足りない( そもそも函館で「電車」というと789系と485系しかない )

なので、ここでコヒへの経営支援名目で関東民鉄・首都圏JRの運転士の皆様に実地研修していただくというのは…?
528名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:07:27.27 ID:Mezn8VqG0
>>525
大井町線の6000系はフロントオーバーハングが長い
6000系だったら衝撃を吸収できたはず
分割併合運転しないのであればフロントオーバーハングの延長は容認される
529名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:08:31.94 ID:YsnQgVvL0
追突事故は事故で別スレ立てても良いんじゃないか?
530名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:09:18.53 ID:RBRkYGE4O
>>259
あ、だから小田急はちょっとでも雪降ったらすぐ運休するんだな
かつて沿線に住んでいたが(ちなみに今は東北に住んでいる)長年の謎が解決したよ
しかし、じゃあなぜ東急が運休はおろか徐行すらしていなかったのか気になるな
531名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:10:50.10 ID:gz5SWcAf0
>>522
とはいえ乗務員室に近い扉の位置がズレるとホームドア的に問題だからな。
E231-800並にズレてると多分最前部と最後部の扉が開かないんじゃないかな。
現実的なのは客室側に乗務員室の仕切りをずらして立ち席スペースをなくすぐらいかね。
532名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:11:53.02 ID:gz5SWcAf0
>>529
一応総合板にはあるんだけど…
■ 東横 元住吉駅で追突事故!!!!! ■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1392393804/
533名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:12:45.35 ID:iWcoYHYq0
少なくとも5000系列とY500系には耐雪ブレーキが付いてるがな
534名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:13:43.50 ID:gSFaBocU0
E531みたいなアンチクライマーつけてそれに油圧か何かのダンパー仕込むのは?
535名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:18:23.03 ID:Mezn8VqG0
もしラッシュ時間帯で車端部に乗客が乗ってたら死者出てる所だったぜ
次期製造分からもっと頑丈に作りそうだな
JR西日本でも225系とかは車端部を頑丈に作ってるとか
536名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:19:29.26 ID:LUYA4Og+0
アンチクライマーは必要
前照灯は一灯でおk
ドアは片扉でもおk
537名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:21:39.80 ID:Mezn8VqG0
スノープラウ付けろよ
DF200-7000は温暖地を走るにも関わらずATS車上子を隠すために取り付けてるとか
538名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:23:07.80 ID:wLF0DjlaO
>>532
ざっと見たけど、総合はこういうネタだと結構荒れるからね。技術的な面で原因を議論、予想するスレがあっても良いかなと思う
539名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:23:14.78 ID:gasBXuaB0
未だに色々間違ってるな

先行車が後退
→後退予定だったが指令からOK出る前に停止したまま追突された。

非常ブレーキ直後に衝突
→東急の発表では駅の600m手前で非常ブレーキを掛けたとなっている。
 初期の乗客証言でも「急停車するというアナウンスはあったが、
 急ブレーキは掛からないなと思っていたら衝撃があった」というのが
 あったから、概ね合致するのではないかな?

平坦なところ
→武蔵小杉から元住吉に向けて下り勾配だというレスが有ったと思うけど、
 どうなのかな?

耐雪ブレーキ
→指令より全列車に使用を指示していたと報道されていました。
 使用していなかったとすればスイッチの入れ忘れか、指示or伝達ミス?
540名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:30:12.54 ID:0PwaBKcx0
>>517
ふと思ったけど、メトロと一体運用となっている事も間引き躊躇の一員なのかな?
半蔵門・副都心・南北&都営三田、境界駅での『地下鉄側』への折り返しは
定時ダイヤではないし。事故っても最優先で維持しようとするし。
東武は和光市でダイヤ切り離し・北千住−押上運休、西武は西武有楽町線ごと見捨てる
のがいつもの事になっている。

田都渋谷はどうにもならないにしても、東横渋谷はスカ線東京駅のごとく、
ダイヤ・運用的にも分断の用意をすべきじゃないのかな?
541名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:32:32.63 ID:gz5SWcAf0
>>540
>西武は西武有楽町線ごと見捨てる
メトロに投げればいいのに…
542名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:34:09.90 ID:gbqx44Ta0
アンチクライマーが何たるかを知らないのも多いな
おまえら、ホントに鉄ヲタか?
543名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:36:45.14 ID:SF12JVrx0
>>539
元住吉までの600は勾配なし
544名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:42:16.57 ID:hwXv/h9QO
電車の「急ブレーキ(非常制動?)」は、通常の駅停車の際などブレーキ操作で行われる「弛め」がないことから
停止直前、つんのめる感じになり、その段階で初めて乗客が「急ブレーキが掛かった」と思うかもしれないが
その段階まで行かないと、乗ってる限り「急ブレーキが掛かった」という感覚は持たないかもしれない。

一般的な感覚として「急ブレーキ」と言ったとき、自動車で急ブレーキを掛けたときのような
非常に強い衝撃を想像し、その感覚で「事故のとき非常ブレーキはなかった」と証言してるかもしれない。
鉄ヲタでも(放送等副次的なものからの類推を除くと)なかなか分からないのではと思われる。
545名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:53:01.60 ID:Jx9zvbsP0
>>542

ネズミを登らせないためでしょ。
546名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:54:57.46 ID:tILP7spbi
東のあのクソデカい運転室はクラッシャブルゾーンというよりも革マル派の居城ですから
他の相鉄以外のどの会社も導入していない事からもあの装備が意味のない事か分かる
547名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:59:48.00 ID:gz5SWcAf0
>>545
所謂鼠返し…って車両のは使い道が違う気がする。
548名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:03:34.52 ID:8waz7vs10
>>542
昨日は、アンチクライマーは横滑りさせるため(キリッ とか言うシッタカもいたしなw
549名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:03:37.46 ID:KhhBmxgw0
>>423
亀だがワロタ!
550名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:04:59.31 ID:nvvLRtue0
耐雪ブレーキを使ってたけど効果がありませんでしたとか
雪のせいで滑走して耐雪ブレーキ意味ありませんでしたとかってあり得ないだろ。

じゃあ豪雪地帯の車両は日々どんな魔法を使って減速してるんだ?
551名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:08:07.40 ID:cf6io1Az0
金に糸目つけないなら渦電流ブレーキつければいんじゃね
552名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:08:44.20 ID:shBxLneu0
>550
何度も話に出てくる耐雪仕様ブレーキシュー、とかかね。
553名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:09:19.69 ID:kJXeOTB20
>>335
年末金曜日の終電繰り下げも酷かったからな。
200%位乗ったのの後に全員着座のが2本続行したり、指令のアホっぷりに驚いたわ。

>>343
乗客のtwitter対策だろ。
じゃなきゃ、>>348に加えて女性にやさしい新型車両の導入だなw

>>376
それマジ?

>>393
滑走に関してはとうに否定されてるだろ
君も解らん奴だな

>>397
今のところない。

>>415
部門トップの逃避で表面的な解決だけしても無意味。

>>423
京急が乗務員同士の挨拶をさせないのと対照的だよな。
挨拶する暇があったら安全確保に向けろ、とは感心した。

>>425
6両死守したのはメトロだし、似たようなモンじゃないし、草生やす内容でもない。
554名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:10:42.73 ID:+lOM6RNN0
>>550
車間距離。そんだけ。特別装備なんていらん。
間引き運転してたら、事故なんか起こっとらん。
555名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:12:43.87 ID:kJXeOTB20
>>442
どう見てもその報道の内容は誤りなんだが?

>>454
「事実」+「らしい」って自己矛盾してるが?
それと、情報源は?

>>464
最初の報道は「緊急停車します」だったから、信憑性そのものが疑わしい。

>>472
どこが滑るのか理解してから>>462を否定しろよ。

>>488
制御回路は既にバッテリーがバックアップしてる。
動力回りは四国や九州のアレみたいな怪物バッテリーが要るなw

>>542、548
anti+climb+erの成り立ちを考えれば解るもんだよな。
556名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:14:25.36 ID:nlDByEuI0
>>552
耐雪ブレーキと耐雪仕様ブレーキシューとか、
いかにもヲタらしい笑える着眼点だな。
アンチクライマーと同じだよw
557名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:17:11.99 ID:9AosvZWa0
>>526
 後続車の停止を確認してからじゃないとバックさせてはいけないな。

>>527
 一番良いのは、JR北の4626Dか4653Dかな。
悪天候でもあれを問題なく運転できたら、一人前だ。

>>529
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1359892272/l50

>>539
 非常ブレーキをかけた地点が焦点の一つかと。

>>544
 かけた時点で解らないようなら非常ブレーキの役目を果たさないよ。
558名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:17:41.65 ID:sjNPoUo50
>>550
運輸安全委員会の発表でいずれ明らかになるだろうが、
耐雪ブレーキを使っていなかったと考えるのが自然だろうな。
559名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:17:52.37 ID:hwXv/h9QO
指令叩きのレスは
十中八九、頭が悪い。
560名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:21:33.80 ID:gSFaBocU0
>>559
指令を叩く気は無いがうちの指令は十中八九頭が悪いぞw
561名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:22:13.45 ID:9AosvZWa0
>>556
 本気で雪対策をするなら制動力を上げないとならないから、場合によっては特製の制輪子が必要になるな。
耐雪ブレーキと減速運転の組合せで対策なら、制動力を上げる必要はないけど
562名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:22:34.48 ID:gz5SWcAf0
まあブレーキシューをどんなのに変えようが根本的に解決するなら徐行運転と間引きしかない。
某スプラッシュマウンテン電鉄は間引くほど間隔詰まってないから徐行だけしてたけど。
563名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:33:45.87 ID:GHR36HJR0
羽生様のおかげでマスコミの扱いが小さくなって、
東急の役員は総出で羽生の出迎えに行かなきゃならんな。
564名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:35:25.85 ID:Lv/Bareki
東武の羽生駅は倒れたそうだ。
565名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:36:53.38 ID:h6XVD0XQ0
>>564
これひどい。
こどもの国駅みたいに屋根撤去した方がいいんじゃね。
https://pbs.twimg.com/media/Bgj9JoZCQAErjdu.jpg
566名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:38:40.60 ID:cPoa8lAa0
128 :名無し野電車区 :2014/02/16(日) 13:19:12.95 ID:x7yzRSxs0
>>126
それこの前の雪で20m車を18m車にした某パンツマークの会社に言えよw
567名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:46:06.34 ID:NhUYr9+P0
>>565
崩壊前のツイートを見てみると東上線の川越駅も似たような雨漏り状態だったんだよなぁ
568名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:46:45.62 ID:S05yS85U0
また雪が降ったら東横線は全各駅停車に設定して、
12分間隔で運行しないと事故は回避出来ませんよ。

オーバーランのバックは副都心線では常習化でした。
東急の運転手さんも物まねかな。
569名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:56:14.86 ID:gasBXuaB0
気になる点
・非常制動時の80km/hは運転士の意思なのか、既に制動不良で加速し過ぎていたのか?

・もう少し時間的余裕があれば、ポイントを通過線側に開通させて衝突回避できたのでは?とも思ったり。
 今のシステムでは不可能な気がしますけれども。
 又、先行列車が接触限界を超えてオーバーランしていれば別の惨事になる…ので基本は停止ですね。
 しかし後続が暴走しているのを把握した場合に選択肢として有っていい気はしますが、そんな事を考える
 指令はいないか。
570名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:57:30.63 ID:gz5SWcAf0
>>569
ポイント凍って動かなかった気が。
571名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:58:30.82 ID:MVc709o00
全レスほどうざいものはない
572名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:03:25.60 ID:ApWhVFrG0
>>240
みんなその事故良く覚えてるよなw
573名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:05:04.99 ID:cPoa8lAa0
緊急停止を知らせるアナウンスの後、「ドーン」という衝撃とともに電車は急停車した。
仙波さんは、顔を手すりにぶつけるなどした。
ただ、自身は幸いけがはなかったが、駅の事務室に運ばれた乗客の中には、
顔から血を流している人もいたという。
 電車には追突を防ぐ自動列車制御装置(ATC)が付いていた。
それでも起きた事故に、仙波さんは「自分は無事で良かったが、大けがをした
かもしれないと思うと怖い。
なぜこんなことになったのか…」と不安そうな表情を浮かべた。

【用語


http://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/140216/evt14021600290002-p1.jpg
574名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:07:02.09 ID:cPoa8lAa0
>>572
あさってあたり、また起きそう
575名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:08:47.29 ID:Ma+rFYggP
流石に今回のような大雪になれば運休するわw
576名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:11:49.95 ID:w5YUiVKl0
強風の影響で80キロ規制をしてるってアナウンスしてた。
いつもはそんなこと言わないのに。
577名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:18:07.14 ID:I05wWU3y0
明後日はメトロ7000で頼む。
578名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:19:35.67 ID:DwB8TfR80
>>576
その影響でダイヤ乱れだよ…
雪降ってない時に速度規制しても意味ないのに
579名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:21:08.30 ID:CwAsSLgQP
田都でも100km/h以上で運転してるから、東横線で80km/hで運転してても不思議じゃない
580名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:21:47.77 ID:2YvJlLk50
今後東横線も日比谷線のようにノロノロ運行になってしまうん?
581名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:23:15.87 ID:ApWhVFrG0
遭難顰蹙ライン「我々の時代が来た!」
582名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:26:33.73 ID:1BSra04aO
この会社今回の事故は「すべて雪のせい」にしようとしていないか?
本当にATCや車両の不具合は無かったの?
この会社の隠蔽体質やスポンサータブーを考えばありえない話ではないけど?
583名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:27:03.46 ID:oCC+g3pV0
ぜんぶ雪のせいだ
584名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:30:20.78 ID:ApWhVFrG0
今秋の花上館長の毒吐きが今から楽しみだw
585名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:34:26.49 ID:h6XVD0XQ0
これからは、ちょっと風が強い雪が降ったってだけで
速度落とすようになるの?
586名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:34:40.12 ID:sUYhcxnWP
>>572
特攻されたのが今東横走ってる5418号車だからなぁ
もしかして当該は5118編成か!?なんて思ったし
587名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:36:32.33 ID:jiWzBTNO0
東急5000グループは耐雪ブレーキシステムが無いのか?
588名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:40:12.67 ID:03po69NPO
>>582
雪以外の原因なら、今までに事故を起こしているだろう。
朝ラッシュ時が一番厳しいからな。

お前は何を言いたいの?
589名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:41:33.66 ID:Qq/pL50r0
※耐雪ブレーキ云々は、今回の追突事故と一切関係ありません
590名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:45:01.92 ID:kR/z2wH9O
>>587
少なくとも、鷺沼〜宮前平は六会〜善行と較べたら、平地もいいトコ。
591名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:49:40.08 ID:h6XVD0XQ0
>>580
まあ東急側も分かってるな。

> 同社の説明では、14日に相次いだオーバーランについては
> 「距離が短く、誤差の可能性もある」などと判断し、徐行運転
> 措置は取らなかったという。同社は再発防止策として、降雪時は
> 速度を落として運行する方針を示した。
http://mainichi.jp/select/news/20140216k0000e040146000c.html
592名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:53:02.82 ID:w5YUiVKl0
>>578
雪降って無くても風強いからね。しばらくは仕方がない。
オーバーランを恐れてか、かなり手前に停車したりしていたけどw
593名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:54:43.56 ID:kfu1rcg+0
>>591
言い訳だな。嘘ついて捜査を邪魔したら逮捕されるんだよね確か。
594名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:09:38.86 ID:BLnqfrbM0
耐雪ブレーキってのは着氷着雪が予想される時点で(或いは前から)、それ用のモードに
入れとかないと効果が無いという認識で良いのかな。そのモードにはなってたんだろか
595名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:14:29.96 ID:sjNPoUo50
>>594
その通り、雪を噛みこんでから使い始めてもしばらくは効果がない。

衝突列車の運用はわからないが、
少なくとも渋谷で耐雪ブレーキのスイッチを入れておかないとダメだと思う。

>>591 の記事によれば耐雪ブレーキは使っていたようだけど。
596名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:15:07.86 ID:MSXA3BNr0
ATC線区で乗務員やってるけど過走して戻す時にATCなんか解除しないね
後続列車が接近してる時は指令が後続の運転士に常用最大で止まるように指示して
停止したのを確認してから過走した列車に移動の許可をあたえるよ
597トオル@せっている☆& ◆KDLV5LF4F88X :2014/02/16(日) 17:20:11.83 ID:jahyJDXji
東急2000型、東横線使えないかな?
598名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:21:50.78 ID:BLnqfrbM0
>>595
なるほろね、サンクス
599名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:22:41.54 ID:ugTyKi7c0
ホント、今こそ2000を東横線に転属させるべきだ
600 【東電 71.8 %】 :2014/02/16(日) 17:23:50.26 ID:cs6oRHcJO
事故編成って元吉の高架下にいるの?
601トオル@せっている☆& ◆KDLV5LF4F88X :2014/02/16(日) 17:24:06.58 ID:jahyJDXji
600
602名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:25:11.72 ID:ApWhVFrG0
サークルk解除で玉突きさせるだろうな、やるとすれば
603トオル@せっている☆& ◆KDLV5LF4F88X :2014/02/16(日) 17:27:16.99 ID:jahyJDXji
東急2000型 3000型、入れば言いかな
604トオル@せっている☆& ◆KDLV5LF4F88X :2014/02/16(日) 17:29:39.36 ID:jahyJDXji
東急3000型、南北線 副都心線ATO違うかな?
605名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:29:58.98 ID:v7ERHI92O
>>396
東急5000系列はABSがあるからロックしにくい
今は鉄道の世界でもABSは普通に装備されている
606名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:31:54.12 ID:Fu+jGcXY0
>>577
性武6000も仲間に入れて!
607名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:32:14.44 ID:7q9+5NRf0
>>599
東横なら2000も大活躍するだろうね
東上線や池袋線で爆走出来るし
608名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:32:33.28 ID:sRh3nGTe0
雪の影響と言えば今月5日に発生した東北新幹線新花巻駅300m滑走事故。
新幹線だからATCで所定速度まで減速したのち駅構内へ進入。手動ブレーキ
にて停車位置へ向かう訳だが、雪の影響によりブレーキが効かなくなり滑走
したとされている。東北新幹線だから雪対策は万全な上に砂巻き(セラミック)
装置もついてるはずなんだがね。
先行列車居なかったから大事にはいたらなかったが、居たら間違いなく追突
してましたね。
609トオル@せっている☆& ◆KDLV5LF4F88X :2014/02/16(日) 17:36:59.58 ID:jahyJDXji
東急3000型も使える。
610トオル@せっている☆& ◆KDLV5LF4F88X :2014/02/16(日) 17:41:31.82 ID:jahyJDXji
東急3000型なら、MTユニット入れば良いよ。
611名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:52:03.72 ID:7q9+5NRf0
いや、2000を指名したい
東急車を新造出来るまで3本の東武30000を借りてにATCを再度搭載し半蔵門乗り入れに一時復活させ
3本の2000にATOや西武東武の保安装置を搭載し東横完全移籍させ副都心など乗り入れさせれば
東横田都両線の車齢も少しは是正されるだろう
612名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:52:46.38 ID:NEzrU5VS0
Y500系の代替は?
613名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:59:27.14 ID:NtPnV2fH0
>>612
横浜線でいらなくなった205系
614名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:02:44.26 ID:8dN0Bs0b0
いや、こうもさあ乗り入れで古い車両が来るとさあ、ちょっと考えちゃうよね
わざと103系みたいなボロで乗り入れて、自社折り返しだけ新車入れるとかさあ

メトロ7000とか東武9000とか勘弁して欲しいw東横

でも田園都市線では逆に迷惑かけているのかね?
615名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:09:04.78 ID:P/lz1I/5I
先日総合職の説明会参加して、運輸に限らず安全がまず原則と力説された矢先の事故だからちょっと会社に対して不信感が募ったな
直接的な原因は雪が噛んでブレーキの効きが悪く追突したのだと思うけど、本質的なところは指令が速度抑制や間引きを実施しなかったからだと思うし
616名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:16:20.52 ID:sjNPoUo50
間引きしても間隔が詰まることはありえるし、
終端駅では確実に止まれないといけない。
徐行したところで最終的に止まれなかったら意味がない。

ブレーキが信用できない状態なら運行できないと思うよ。
617名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:23:06.63 ID:cf6io1Az0
>>616
間引きとか徐行とか言ってるけど結局根本的な解決になってないんだよなあ
618名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:24:39.93 ID:7q9+5NRf0
>>614
東武本線に迷惑掛けてるでしょう
8500だって化粧板取り替えや扇風機を外して平天井にしていラインデリア取り付けなど
内装更新すれば良いけど現実は70年代の内装センスのままだよ
619名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:25:35.25 ID:8/ma0L6E0
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
浅井智之 まるK X72編成 パイパン 在日
620名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:30:21.58 ID:Im6tEyLa0
東横線:14日にオーバーラン10件 徐行運転命じず
ttp://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/20140216k0000e040146000c.html
「同線で他にオーバーランが10件あったが、徐行運転を命じていなかったことを明らかにした」

JR北海道と同様の厳しい処罰まだか?>国土交通省
621名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:38:30.96 ID:YchcUpDa0
>>615
それは自己保身が大事という含蓄のあるお話ですよ。
全部雪のせいだ。全部指令が悪いなど。
622名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:40:14.23 ID:kJXeOTB20
>>569の後者の点
今回の事故に限らず、列車が閉塞区間内にいて、
当該閉塞区間の直後に分岐器がある場合、安全側に倒すために、
当該列車のいない側に転轍しておく必要があるかも知れんな。
全ての分岐に安全側線を作れとか無茶は言えないが、
できる対策は講じておくに超したことはない。

>>570>>587
どんだけ古い情報で会話してんだ。

>>576
「ぜんぶ風のせいだ」と言わんばかりだな。

>>582
車両の不具合はあったっつってんだろ。
遠因は雪であれ、結果として制動が利かなかったと発表してる。

>>589
擁護も過ぎたるは及ばざるがごとし。
623名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:43:34.33 ID:1ud701RZ0
>>620
第1種鉄道事業免許剥奪でしょ。
624名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:45:02.91 ID:IRsYxLuC0
>>581
あんたらは何かあったら真っ先に止まるからお呼びではない。
625名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:45:22.84 ID:BLKxqM3L0
素朴な疑問
非常ブレーキだと、何でブレーキシューによる空気ブレーキのみになるのか?
電気ブレーキと空気ブレーキを最大に使用して止まればいいではないのか?
わざわざ電気ブレーキを切る理由がわからない。
626トオル@せっている☆&amp; ◆KDLV5LF4F88X :2014/02/16(日) 18:48:06.08 ID:zKDENVFDi
三田線 南北線に5080型3本入れ、3000型にサティナのMT入れれば良いよ。
627名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:49:04.82 ID:kjGzae3k0
※耐雪ブレーキ云々は、今回の追突事故と一切関係ありません
※耐雪ブレーキシューについても、今回の追突事故と一切関係ありません
※冷蔵庫本の読み過ぎの推理も今回の追突事故と一切関係ありません。
628名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:51:08.54 ID:P/lz1I/5I
>>625
>>488で書いてあるよ
629名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:53:54.17 ID:9fKqxqVG0
480 名前:ながぐつ 本日のレス 投稿日:2014/02/16(日) 17:46:13.79 /fJqSbOb
探すと色々あるな
http://pic.twitter.com/4I3KjPUoGs
630名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:54:28.46 ID:P/lz1I/5I
>>621
いくら想定外の雪による事故でも他社は起こしてないわけだからやっぱり指令の判断に問題があったと思うんだけどね
無事故ならよく動かした!ってことになるからあくまで結果論だけど
631名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:58:48.34 ID:hwXv/h9QO
>>630
指令が具体的にどんな方策をとれば正解だったのか
それを示せないと、単にアホが騒いでるとしかとれないよ。

何キロで運転していれば事故は防げたの?
原因を書き込みで断定している以上、確固たる答えを持ってるんだよね当然。
632名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:59:01.88 ID:BLKxqM3L0
>>628
>>488を読んだ
もし停電だったら電気ブレーキ使えないから、空気ブレーキだけにしますよ、
というのは考え方としておかしいと思うが。
停電時は電気ブレーキ使えないのはわかるが、停電じゃなかったら積極的に
電気ブレーキも使えばいいだけの話。
電気と空気の2系統のブレーキの1つを有無をいわさず切るというのはおかしい。

ある意味欠陥ブレーキだな。
633名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:59:55.52 ID:kR/z2wH9O
視界が利かなきゃ、速度低下は基本だからな。
634名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:00:37.56 ID:kJXeOTB20
>>628
>>488>>625の回答になっていない。

>>625は、もし使えるなら両方使えばいいのに片方をわざわざ切る意味は?と問うている。

>>488は、停電時には制御回路が使えないだろうというのを前提にしているが、
>>488が願望として挙げているバッテリーによる制御回路のバックアップはされているから、
電気ブレーキへの回路の切り替えは可能。
635名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:06:33.56 ID:F5m3klCy0
もう、復旧したのですね。どのような工程で事故車両の撤去を行ったか、どこに逝ったか、
お手数ですが、被災車両の状況をまとめでお願いします。
636名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:11:23.72 ID:kJXeOTB20
>>631>>633
今回の事故の数値と、最悪の場合に15km/hで衝突するのは許容するなら
(したくないがw)、「有視界250mなら40km/h」とかになるだろうな。
線形もあるからリアルの有視界でなくATC側の閉塞区間でも構わんが、
最悪でも15km/hまでは落とせることを担保する必要があるな。
637名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:12:34.04 ID:4A7kfG9z0
事故車は元住吉の車庫にあるでしょ
638名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:14:20.21 ID:eAEzb5mU0
NHKニュース7で
ブレーキが性能を満たして無かった云々
言ってた
639488:2014/02/16(日) 19:16:48.43 ID:sjNPoUo50
>>634
停電とかパン下げ、あるいは回生失効といった状況も考えられるが
そんな状況下でも再粘着制御も含め
正常にブレーキ制御ができるなら
可能な限り電制も併用したほうがいいと思うけど。

単に伝統で空制のみになっているだけなのか、
あるいは技術的に電制が使えない理由があるのか・・・
640名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:21:27.74 ID:xS1RuPt50
NHK総合19時ニュース
雪対策ブレーキ搭載してたが、国の基準を満たしていなかった、求められる性能でなかった
641名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:23:11.55 ID:Aubu9WoU0
東横線事故 雪対策ブレーキ性能果たさず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140216/k10015284581000.html
642名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:23:27.52 ID:v7ERHI92O
>>639
非常電制と言って非常ブレーキでも電制がかかる車両がある
神戸電鉄や近鉄はこのタイプで、非常ブレーキでも電制は効いている
643名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:26:21.53 ID:CCaLelOD0
>>611
30000に付いてた乗り入れ機器は新製の50000に付け替えてるから余ってない
644名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:27:34.65 ID:MSXA3BNr0
そりゃ今回、雪の影響で止まれなかったんだから
満たしてないのはあたりまえ

雪が降ってなかったらちゃんと止まれた
645488:2014/02/16(日) 19:28:02.96 ID:sjNPoUo50
>>642
それは勾配線区を走る、ブレーキ抵抗積んでいる車輌ではないの?
ブレーキ抵抗積んでいれば一定の制動力が得られるから、
回生制動の車輌とは条件が違うと思うけど。
646名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:34:47.96 ID:kfu1rcg+0
>>631
擁護もここまで開き直られると病気レベルだな。オマエ東急の何なのさ?
647名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:36:15.62 ID:kfu1rcg+0
これJR北海道並に厳しい対応がなされて然るべきレベルだろ。
648名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:38:18.54 ID:BLKxqM3L0
非常ブレーキで電気ブレーキを切る理由を勝手に考えてみたが、

非常ブレーキは、車両や設備が故障した場合の最終ブレーキであるから、
機械的な空気ブレーキだけになっている。

と仮定すると、車両故障で電気ブレーキが使えない場合以外は、常用最大
で止まったほうがいいということにならないか?

ブレーキの段数表示も
常用1
常用2
常用3
常用4
電空最大(非常)
最終(非常)
とかにした方がいいのでは。
649名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:39:28.80 ID:v7ERHI92O
>>645
いや、非常電制は伝統的に付いてるね
非常ブレーキで回生もかかる
650名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:41:33.67 ID:aTCzhkqp0
>>648
そうだよ。
電気ブレーキ併用の常用最大>>>非常ブレーキ
それでも非常時は非常ブレーキを入れないと処分される。
651名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:42:40.73 ID:P/lz1I/5I
>>631
被追突車のみならず、当日東急線内でオーバーランが10件ほど発生していた以上、普段と比べて制動距離が伸びたり減速が困難なのは明らかなので、それを踏まえた上で速度抑制は必要だった
具体的に何km/hと言われるとケースバイケースなので明確には答えられないが
NHKのニュースでは「耐雪ブレーキ使用も本来のブレーキ性能を得られなかった」と発表していたので、当該車両が600mの間に80km/hから40km/hまでしか減速出来なかったことを考えると50km/h以下に抑制していれば防ぐことが出来たのではないかな
652名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:42:52.13 ID:pRyByJ4F0
スタッドレスタイヤを履けば解決するではないか!
653名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:44:39.85 ID:NhUYr9+P0
>>638
耐雪ブレーキを使っていたにもかかわらず機能しなかったという感じで報じてたよな
654名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:44:47.80 ID:iWcoYHYq0
NHKニュースでは非常ブレーキを掛けたが利かなかったと報じてた
655名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:44:58.47 ID:v7ERHI92O
http://www.youtube.com/watch?v=q5RyI4P499o

発電ブレーキのみのEF210だが非常ブレーキでも電制効いているね
656名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:45:12.80 ID:Mezn8VqG0
鋳鉄制輪子採用に踏み切りそうだな
降雪時でも安定した制動力を発揮する
ブレーキてこ比変えないといけないが
657名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:46:45.65 ID:NhUYr9+P0
>>644
でもNHKのニュースが出るまでは
「耐雪ブレーキの機能を使ってなかった」
みたいな論調が支配的だったよな
658名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:46:50.42 ID:yGtX/Xq30
原因がなんだかよく分からないまま
運転再開か
沿線住民は遺書でも書いたほうがいいんじゃね?
659名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:47:50.65 ID:BLKxqM3L0
>>650
そうなると、常用最大より効かない非常ブレーキを伝統的に使っている
というだけの話か?
例えば、踏み切り立ち往生の自動車に常用最大なら止まれたのに、非常
ブレーキを掛けたために衝突したということも十分考えられる。

車両製作側も鉄道会社も、おかしな規定を何で放置してるんだろうね。
660名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:48:48.15 ID:P/lz1I/5I
しかし非常ブレーキでも電制は効かせるべきだね
この車両の性能詳細を見ていないけど、上で常用最大>非常って書いてあるのを見る限り名目のみの非常ブレーキになっているし、これは改善されるべきだと思う
661名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:49:44.80 ID:Fu+jGcXY0
>>640
ってことは、T急とY高速の5000系は対策実施まで運行停止か?
そして田都・多摩の5000系にも波及か?
662名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:50:38.37 ID:iWcoYHYq0
東横線は今や5000系列しか無いから大半が運休になっちゃうぞ
663名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:51:25.58 ID:n1aV5rZw0
>>655
電制が効く状態なら非常でも使うけど、
電装系が死んだ場合にも備えて空圧ブレーキだけでも
所定の制動距離を保証しないといけない、ということでは。
それとも電装系が死んでも発電ブレーキ回路は単独で
動作するようになってるのかな。
664名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:51:42.70 ID:w5YUiVKl0
強風で速度を落としているのに、何で遅れるんだよって文句言ってる人がいたな。
走らせればそれはそれで文句言うんだろうな
665名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:51:46.78 ID:l97ZI76yP
>>662
メトロのボロいのがいっぱい走ってるが
666488:2014/02/16(日) 19:53:38.24 ID:sjNPoUo50
>>649
神戸電鉄の非常電制について調べた。
これは抵抗制御車の話で、
空制が利かなかったときのみ作動するもので、
最近のインバータ制御車にはついてないようだけど。

限流値も無視して大きな制動力を得るものだから、
平坦線区の非常制動とは意味合いが違うんじゃないの?
667名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:53:48.67 ID:n1aV5rZw0
>>657
NHKニュースは耐雪ブレーキを備えてることの説明はしてたけど、
当該車が事故の際に実際に使用してたかどうかまでは述べてなかったような。
668名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:55:24.96 ID:Fu+jGcXY0
JRから運用離脱する横浜線の205を借りるしかないか・・・・・
669名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:56:35.92 ID:P/lz1I/5I
>>664
世の中が便利になり過ぎて我慢が出来ないクレーマーが増えてしまったんだよね
駅員に食いかかってるやつ見てるとアホかと思うし、とにかく誰かに責任をきせて謝罪させようとする奴が多い
しかし鉄道会社はまず安全が基盤とした上にあるべきだから、その手の苦情のせいで無理に運行するのはやめて欲しいところ
670名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:58:45.15 ID:dWHWVcUo0
2012年、いちばん人気だった街は?全国エリア別ランキング(関東エリア)
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking015/
第1位 東急東横線 (6,688ポイント)
第2位 JR山手線 (6,114ポイント)
第3位 JR京浜東北・根岸線 (5,557ポイント)
第4位 JR中央本線(青梅線含む) (5,532ポイント)
第5位 東京メトロ東西線 (5,142ポイント)
第6位 東急目黒線 (5,065ポイント)
第7位 西武有楽町線 (4,866ポイント)
第8位 湘南新宿ライン宇都宮線 (4698ポイント)
第9位 JR総武線 (4,610ポイント)
第10位 西武池袋線 (4,594ポイント)

第11位 JR埼京線 (4,207ポイント)
第12位 つくばエクスプレス (4,131ポイント)
第13位 東急田園都市線 (3,982ポイント)
第14位 東京メトロ副都心線 (3,977ポイント)
第15位 JR東海道本線 (3,911ポイント)
第16位 東急大井町線
671名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:59:29.96 ID:ODhFLafj0
東急も横浜高速も、車両には保険かけているんだよな?
672名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:59:41.63 ID:a8asvrYO0
どこの報道もブレーキの話ばかりで、信号の話は全然してないな
673名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:03:21.49 ID:r+AjkVvF0
>>657
NHKニュース見れば分かるけど、
耐雪ブレーキを使ってたという表現は全く入ってない>>641

実際に使ってかなんて記録見ればすぐ分かるのに、
なんで断定した話が出てこないんだろうな
674名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:03:24.85 ID:shBxLneu0
だって信号機無いんだもん。
公式発表だとパターン当たる前に非常入れてるからそもそもATCの出番がないし。
675トオル@せっている☆& ◆KDLV5LF4F88X :2014/02/16(日) 20:04:09.79 ID:5l0eDVh+i
東急もATS−Pにすれば良いのに
676名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:04:21.85 ID:4YSOOZzV0
>>640
もしその報道が本当だとすれば、東急5000系以外にも満たしてないのありそうだな
677名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:06:02.80 ID:P/lz1I/5I
ポイントについてなんだけど、待避線に車両が入っていても後続が各停なら待避線側に開いているものなの?
678名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:08:01.98 ID:v7ERHI92O
>>659
それ651系のスーパーひたちとトレーラーの踏切事故で実際にあった
非常ブレーキに入れると電制が切れてB8よりブレーキ力が弱くなる事が判明した
デビューから15年以上経ってたな
JR東は非常ブレーキで電制が切れる仕様だから、E5系は320キロからディスクブレーキで止める
679名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:10:06.82 ID:BLKxqM3L0
>>677
そりゃそうでしょう。
わざわざ通過線に切り替える理由がないし。
それでも衝突しないようにATCが付いてるわけだし。
680名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:12:28.10 ID:r+AjkVvF0
>>678
いや、それは違う
651系は100km/hを境に減速度を切り替える仕様だってので、
100km/h以上で常用ブレーキに入れた時は高減速度だったが、
99km/hで非常ブレーキに入れて低減速度に切り替わってしまった
この場合は100km/h以上で非常に入れるか、常用のままにしておけば良かった
今時の車両なら連続的に減速度を切り替えるので大丈夫
681名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:12:28.47 ID:NhUYr9+P0
>>667
ネットに上がってる記事見るとそんな感じだけど
放送では図入りで使っていたと言ってたような…
682名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:12:57.32 ID:P/lz1I/5I
>>679
あ、確かに
ちょっと考えれば分かることだった、ありがとう
683名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:14:07.47 ID:P/lz1I/5I
>>681
雪が挟まりにくくするブレーキを使っていたって言ってたよね
684名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:15:03.53 ID:BLKxqM3L0
踏切事故で、「常用最大なら止まれたのに、非常かけたから衝突した」と
いう訴訟が起きても不思議じゃないな。

常用最大より効かない非常ブレーキとか頭おかしすぎる。
685名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:15:23.30 ID:MSXA3BNr0
<<683
言ってたよ
686名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:15:27.56 ID:wLF0DjlaO
知識がないから話についていけない…orz
専門家同士でも話題になってるだろうなぁ
687名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:18:10.91 ID:NhUYr9+P0
>>683
「走行時にはブレーキパッドを押し当てて雪が挟まりにくい状態にして走っていた」
って言ってたんだよなぁ、今となっては確認しようがないが
688名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:18:13.90 ID:2T9zus9A0
>>659
考えてみたらそうだよな
しかしここからは憶測だけど常用最大の方が非常よりも効くようになったのは最近の車両性能の向上とかそういう背景があったりはしないのかな
689名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:18:15.94 ID:Fu+jGcXY0
耐雪ブレーキがあろうが使わまいが、どんな条件でも600m以内に停止する性能でなければならない。
となると、事は重大だな。
1ハンドルタイプの車両のウテシは、力行〜ブレーキまでハンドルを前後に動かしてるだけだからな!
690名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:18:30.20 ID:8waz7vs10
大丈夫。専門家は散々議論して非常は空制のみって結論だしてそれを実車に装備したんだから
691トオル@せっている☆& ◆KDLV5LF4F88X :2014/02/16(日) 20:20:36.52 ID:PA9KgKgm0
ぜんぶオタクのせいだ(笑)

東急
692名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:20:46.78 ID:r+AjkVvF0
>>684
いや、ブレーキパッドが正常なら常用最大より効かない非常は無い
常用最大で電制が効いて空制が弱まってる時に、
直通予備を入れて空制も目一杯掛けるって裏技はあるが

まあ非常ブレーキで思ったより速度が落ちなかったら電制も立ち上げる
みたいな制御は導入した方が良いな
ただこの世代だと制御がフィードフォワードだから、
減速度を監視してフィードバックするのは
最新世代(E233とか小田急4000)じゃないと入ってないはず
693名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:22:12.32 ID:Mezn8VqG0
全軸滑走だったら車輪にフラットが出来るのですぐわかるがどうやら違うみたいだな
しかも豪快に火花を飛ばすし
2005年に紀勢本線那智駅で起きた車止め激突事故は枯葉による滑走が原因
694名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:22:25.21 ID:MSXA3BNr0
>>689
どんな条件でもっていうのが厳しいな
695名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:22:38.50 ID:Fu+jGcXY0
>>687
1ハンドルタイプでそんな技を使えるのかな?
耐雪モードのスイッチがあるなら、スイッチの状態を見れば確認できるが・・・
696名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:23:25.45 ID:sy478+IM0
>>689
どんな条件でも、ってなるとどうしてもなぁ…
不法侵入した輩に油まかれても脱線して通常のブレーキが意味をなさなくてもってなると中々難しいし
雪は確かに想定しておいてもらいたかったけどコスト面でってならどうしようもないしラッセル車置いとくのも高くつくし
697名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:24:53.61 ID:Mezn8VqG0
全車両に砂撒き装置を付けるべきかと
京急では新1000形で4M4Tには搭載していたが6M2T編成では搭載していない
698名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:26:02.11 ID:wLF0DjlaO
非常ブレーキが雪で効かないのはまずいな。JR北の車両を見習った方が良さそうだ
699名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:27:42.91 ID:Mezn8VqG0
駅に砂を備え付ければいいのに
降雪時に駅員がホームから線路上に撒くとか
こうすればオーバーランを防げる
びゅうコースター風っこが中央本線で空転した時は乗務員が砂を手で撒いてたがこれ以降勾配線区では機関車牽引で運転するようになった
700名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:27:58.46 ID:hjfK7bq90
夏休みの自由研究

東急の衝突を研究すれば。
701名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:28:04.15 ID:MSXA3BNr0
雪国のブレーキシューは材質が違うの?
702名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:29:30.22 ID:BLKxqM3L0
マスコン上のブレーキの非常位置は、電空最大に設定すればいいだけの
話だと思うが、専門家というのは何考えてるのかわからんな。

空気最大だけより、電気最大+空気最大の方が短く止まれるのはバカでも
わかる。

空気ブレーキだけで600M以内に止まれるという規定に縛られてるのかな。
なら、別途、空気ブレーキだけの非常ブレーキボタンを装備すればいい話。
703名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:29:48.21 ID:6RQ1/iEx0
東横線スレがセルフ事故調の素人解釈で埋もれてしまっていて
現地情報や運用情報が拾えなくてウザいんで
こちらで思う存分事故調査と検証をしてください。

東横線元住吉追突事故調査委員会鉄ヲタ支部
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392550100/l50
704名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:30:21.15 ID:sjNPoUo50
>>702
車輪がロックしたら制動距離が延びるんだが・・・
705名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:31:04.80 ID:Mezn8VqG0
>>701
北海道では合成制輪子はまず使わない
鋳鉄制輪子か焼結合金制輪子を使ってる
北斗星の客車は本土での高速運転と北海道の過酷な使用条件を両立させるため焼結合金である
706名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:31:31.44 ID:yctA0XvxO
早いけど次スレを立てますた。

東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド140
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392550124/
707名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:32:05.29 ID:hOZ/T7T50
>>702
回生ブレーキだと電制が不安定だから非常では使えないだけ
発電ブレーキ車は非常でも電制使う
708名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:32:23.38 ID:6RQ1/iEx0
>>704-705
東横線スレがセルフ事故調の素人解釈で埋もれてしまっていて
現地情報や運用情報が拾えなくてウザいんで
こちらで思う存分事故調査と検証をしてください。

東横線元住吉追突事故調査委員会鉄ヲタ支部
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392550100/l50
709名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:33:57.17 ID:Fu+jGcXY0
>>706
139は永久欠番か?
710名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:34:15.39 ID:dF740eNp0
NHKヌース(映像あり)
東横線事故 雪対策ブレーキ性能果たさず
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140216/t10015284581000.html
711名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:35:24.23 ID:4YSOOZzV0
>>709
このスレが実質139
712名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:36:29.54 ID:yctA0XvxO
>>709
前スレが実質Part139だからね。
713名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:39:25.62 ID:Fu+jGcXY0
>>711,712
ラジャー!
714名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:40:04.45 ID:TqA2sMQN0
武蔵小杉から元住吉までずっと下り勾配だろ
非常も耐雪も使ったところで滑り出したらもう無理なんだよ
600m規定は平坦に限っての話
715名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:43:05.44 ID:Mezn8VqG0
雪噛んじゃってたら直通予備も効かないからな
716名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:44:25.54 ID:SmEibCIj0
>>672
http://mainichi.jp/select/news/20140216k0000e040146000c.html
EB入れると、ATCの制御は介入しない仕様みたいだな。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140216/k10015284581000.html
ブレーキが国の基準以下の性能だったことが判明。
耐雪ブレーキは事故当時、不使用かその使用開始が遅かった可能性。
パッドを押し当てる込め圧が緩すぎて雪噛みを許してしまった可能性。
717名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:51:29.39 ID:SF12JVrx0
>>714
残り600mは平たんだよ
718名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:53:45.04 ID:WEGsBlNm0
>>577
東武9000系も
719名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:54:24.28 ID:WEGsBlNm0
>>607
直通改造が必要だから無理
720名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:59:53.28 ID:gud72zgT0
常用最大だと回生失効でブレーキ無効でオーバーランしないか?
空気に自動的に切り替わるのは速度が落ちてからのはず。
721名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:02:42.35 ID:nJSTRaGU0
今度、また雪がありそうだけど、どうするんだよ。
初めから武蔵小杉折り返しか!?
722名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:03:30.56 ID:1ud701RZ0
>>631
通知運転発動。
当然全電車各駅停車。
723名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:05:57.52 ID:zkgkzlo60
   718
   ↓
  東武9000系も
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) ここでは誰も埼玉県民の1行回答なんて必要としてないからwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/16は ID:WEGsBlNm0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/V0VHc0JsTm0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140214/bjVlZEFLdEEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140213/Z0M1QVJiS3Iw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140212/RVF6WlI4Rncw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
724名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:06:47.80 ID:8HO0FnWK0
今日の案内は「全線で通常運行」だったのに、ちっとも通常じゃなかったな。
事故の後なので徐行・遅れまくりになるのは仕方ないし、それ自体に文句はないけど
各停ばっかり連続して走らせてるのに「通常」と案内するのはおかしいだろ。
725名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:07:17.63 ID:zkgkzlo60
   719
   ↓
  直通改造が必要だから無理
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 1行回答を複数するならまとめてから投稿しろやwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/16は ID:WEGsBlNm0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/V0VHc0JsTm0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140214/bjVlZEFLdEEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140213/Z0M1QVJiS3Iw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140212/RVF6WlI4Rncw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
726名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:11:51.51 ID:2v1eTF+60
なんだかしらんけど池上線乗ったら今日だけ妙にブレーキの掛け方が
異常に慎重だったからちょっと笑ってしまった
727名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:16:45.90 ID:gPFUcZq50
再粘着制御があっても、滑る時は滑るんだが
鉄道各社レール面の太さや角度がなんか違うよな
だから実際に走るレール上でテストしないと意味ないんじゃね?
輸送する時も台車変えてたりするし
そのための試運転だったりするんだろうけど、フラットつくりたくないから制動試験なんかしたくないのか
728名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:16:51.58 ID:l97ZI76yP
おれも今日は多摩川線・東横線・大井町線・池上線を利用したが駅の進入速度をかなり落としてたな
東横は多摩川と高架部分で速度規制をやってたから渋谷まで10分弱余計に掛かってた
729名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:25:36.09 ID:kOaNsuuB0
>>727
JR東は最速から常用最大や非常掛けて制動試験してるね
東急もやってると思うんだが
そういや営団メトロだったかで、車輪の踏面形状を変えたら、
なんかトラブルが起きたとかって話があったね
730名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:26:45.49 ID:WEGsBlNm0
>>611
東武30000系をみなとみらい線、有楽町線に直通させる並の妄想Level
731名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:27:44.24 ID:WEGsBlNm0
>>613
東横線地下区間が走れないから無理
732名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:28:32.47 ID:WEGsBlNm0
>>614
8500系と8590系が迷惑掛けてる
733名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:29:37.98 ID:WEGsBlNm0
>>643
厳密には50050系だけどな
734名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:30:31.98 ID:WEGsBlNm0
>>675
新CS-ATCと完全互換性だから問題無し
735 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/02/16(日) 21:32:23.31 ID:zkgkzlo60
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 1行回答を複数するならまとめてから投稿しろやwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/16は ID:WEGsBlNm0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/V0VHc0JsTm0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140214/bjVlZEFLdEEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140213/Z0M1QVJiS3Iw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140212/RVF6WlI4Rncw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
736名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:36:35.89 ID:HbahS4V/0
E231でも非常よりも常用最大のほうがショックが大きい気がしますね。
737名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:39:58.51 ID:/DI1p9rsi
>>591
先週の雪のとき、自由が丘で100m近くオーバーランしたのを目撃したんだが、それも誤差の範囲だというのだろうか?
738名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:41:07.99 ID:uQHFMYYL0
>>423
亀レスだが、以前クローズアップ現代でJR西の事故後を取り上げていたんだけど、
事故後当然、確認を増やしまくっていたが増やしすぎて確認に集中してブレーキが遅れるなど
操作が遅れるといった本末転倒な事が起こっていた。という内容だった。
今の西はかなりポイントを絞ってきたかもしれないな。

それと以前、東急じゃないがあるATOを使っている事業者のイベントでちょっと聞いたんだが
ATOだから運転士を無くしてもいいんだが、地上区間もあり特に滑走対策で乗せているらしい。
(雨天時、ATOブレーキだと甘いときがあり増しでブレーキを手動でかけるらしい)
739名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:41:42.07 ID:eMmhX6I/0
>>716
>ブレーキが国の基準以下の性能だったことが判明。

正しくは、
国の基準を満たした性能を持つブレーキを使っていたが、結果として求められる性能を満たさなかった、な。
740名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:42:58.08 ID:XcSmO7Mb0
東横に10両は不要!
741名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:43:21.20 ID:kl89jvRM0
東横は不要!
742名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:44:25.54 ID:lqAYh9pI0
>>738
>ATOだから運転士を無くしてもいいんだが、地上区間もあり特に滑走対策で乗せているらしい。
そういや、ゆりかもめって荒天時は運転席に係員は居るの?

見たことない。
743名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:45:14.86 ID:sjNPoUo50
ゴムタイヤで滑走はほとんどないだろ。
744名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:45:50.39 ID:zkgkzlo60
   730-734
   ↓
  東武30000系をみなとみらい線、有楽町線に直通させる並の妄想Level
東横線地下区間が走れないから無理
8500系と8590系が迷惑掛けてる
厳密には50050系だけどな
新CS-ATCと完全互換性だから問題無し
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 1行回答5連投とか自覚の無い荒らしは死んでくれwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/16は ID:WEGsBlNm0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/V0VHc0JsTm0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140214/bjVlZEFLdEEw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
745名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:46:30.32 ID:Mezn8VqG0
制輪子を焼結合金に変えた方が良いような
オートバイのディスクブレーキでブレーキパッドが焼結合金なのは雨でブレーキディスクが濡れる事が多いため
乗用車は水たまりに突っ込んだりしない限り濡れる事は少ないので安価なレジンパッドを使ってるがフェードを起こしやすいためスポーツカーだと焼結合金パッドを使ってる場合がある
746名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:47:33.30 ID:NhUYr9+P0
>>701
雪国ではないが仙石線205系とか余所ではありえなかったようなブレーキ音が聞けるぞw
747名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:48:52.28 ID:SmEibCIj0
>>739
おお、基準を満たしたブレーキが性能を満たしていなかったんだな。
何というパズルだw
748名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:51:04.79 ID:GJy7MQO20
>>742
だから降雪時には真っ先に運転中止になるのか
749名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:55:06.02 ID:kfu1rcg+0
>>739
んなもん言い訳だろうが!
750名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:04:15.53 ID:GHR36HJR0
神様、仏様、羽生様 by東急役員一同
751名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:06:28.86 ID:kVBfVsc40
>>745-746
東横線スレがセルフ事故調の素人解釈で埋もれてしまっていて
現地情報や運用情報が拾えなくてウザいんで
事故調査と検証はこちらで思う存分やっちゃってください。

東横線元住吉追突事故調査委員会鉄ヲタ支部
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392550100/l50
752名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:07:58.75 ID:eMmhX6I/0
>>749
だから結果として、なんじゃないか。
原因と要因をごっちゃにしたらいかん。

後日、事故調査委員会がちゃんとまとめてくれるさ。
753名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:12:22.05 ID:B8V/yJIi0
「雪対策ブレーキ性能、果たさず」なら東急が悪い
「雪対策ブレーキ、性能果たさず」なら国の基準が悪い
今回は後者なの?
754名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:17:31.63 ID:/YJxAsLq0
>>753
国の基準で求められる性能を果たしていなかった

だから前者
755名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:21:29.14 ID:kVBfVsc40
>>752-754
東横線スレがセルフ事故調の素人解釈で埋もれてしまっていて
現地情報や運用情報が拾えなくてウザいんで
事故調査と検証はこちらで思う存分やっちゃってください。

東横線元住吉追突事故調査委員会鉄ヲタ支部
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392550100/l50
756名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:36:04.52 ID:9s8Aqrf00
>>733
厳密には50050型だけどなw
757名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:41:54.46 ID:RTkGXcY+0
こーゆー時って必ずくっさいくっさい擁護が湧くんだよねぇ
758名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:42:34.31 ID:XU5pInQH0
てか田都の新車w(
759名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:02:47.58 ID:QtHNiX0+0
なんで東急には優しいの?
調査結果と対策しないと再発するかもしれんのに
ATCて根幹の大きな問題なのになんで運転できるの?
ラッシュ時に再発なら死人が多数でるよ
標識見落しで再発見込みがないのにATS-P設置まで再開させなかった福知山線との整合性がとれない
760名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:07:04.33 ID:kVBfVsc40
>>759
東横線スレがセルフ事故調の素人解釈で埋もれてしまっていて
現地情報や運用情報が拾えなくてウザいんで
事故調査と検証はこちらで思う存分やっちゃってください。

東横線元住吉追突事故調査委員会鉄ヲタ支部
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392550100/l50
761名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:07:31.67 ID:yHL2EHen0
Ans.
幸運にも死者がでなかったから
762名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:09:12.38 ID:5I/7goLW0
強盗慶太が当時の運輸省時代から幅利かせていたからじゃないか?
763名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:10:05.71 ID:tVYVj56e0
>>759
チノパンの時と同じで我々お金持ちには優しく、練馬大根ナンバー足立多摩八王子所沢ナンバー地区の負け組には冷たく。
764名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:12:34.25 ID:0W4RIvdt0
今日、東横線は各所で速度を落として運転していたけど、
冬晴れで雪も溶けてきているところで、今さらなにやってんだ?
クレーマーオバサン対策ですか!?
765名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:15:31.04 ID:ndzoc2Ss0
>>423
結局のところバランスなのかね
手を抜きすぎてもイカンし、ポーズだけ良くても事故るし
766名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:16:30.63 ID:shBxLneu0
>759
基本的に大雪が降らないと再発しない事故というのが初期調査で明らかになってるんでしょう。
767名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:17:06.74 ID:WxHFBMeE0
この会社って過走による分岐器通過には慎重だよね
特に優等待避時は超徐行するくらい

そこで考えたんだけど
出発側の分岐器を通過すると駅部分の閉塞を抜けて無いにも関わらず
後続の信号速度が自動的に上がったりしないのかな?

確かにそれでもATCの故障では無いかもしれないが
実はもう何キロか低く現示すべきだったとか?
768名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:26:21.06 ID:9AosvZWa0
>>767
 でも、何らかの理由でブレーキ力が低下すると、即オーバーランになるけどな。
769名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:35:11.13 ID:Sv3OYT2I0
今回の事故は電制の回生ブレーキが失効→EB非常制動込め→空制に入るが制輪子と車輪に雪噛み込みで空制が充分に効かず→追突!

因みに関東近郊の車両で耐雪ブレーキなんぞ装備している車両なんて皆無。
耐雪ブレーキを装備するのは逆にナンセンス。
耐雪ブレーキは山形新幹線といった豪雪地帯を走行したり北海道のような極寒冷地で採用するのがむしろ普通。
冒頭にも触れたディスクブレーキでも豪雪地帯では車輪内側に搭載していてもやはり雪が噛み込めばだめなものはダメです。
しかし関東の今回の大雪でもこのくらいの規模の雪程度なら内側ディスクでも雪の侵入は大して問題ない。
相鉄7000系8000系9000系のようなあんなものはダメだけど!
要は踏面ブレーキノミはこのくらいの雪では噛み込む危険性が充分にあると言えるんです。
雪を抜きに雨で濡れた線路上も、車輪に押し付ける踏面制輪子方式はリスクがあると言えよう。
空制は電制のバックアップです!そのバックアップがこんなクソでは話になりませんは。
231系なんぞ踏面&ディスク併用ですから。
このくらいが常識だよ!
770名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:35:26.21 ID:WxHFBMeE0
>>768
確かにそうなんだけどね

後続の現示が低ければ80`ではなくて60`くらいで走っていたかもしれないから
EBで止まり切れたか、止まり切れなくてももっとゆっくりだったかもしれないと思うんだよね
771名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:39:19.91 ID:Wm6V/l9t0
JRだって98年の大雪のときに電車詰まりをやってから
大雪や台風時には通知運転や間引き運転に本格的に取り組み始めたし

一つの失敗から学ぶべきものだろうな

ただ今回の東急は20億円を超えるであろう勉強代になったけどな
772名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:42:59.10 ID:Wm6V/l9t0
自由ヶ丘 地面〜高架
田園調布 地下
ここでなにか凍りついたものが少し溶けて

多摩川を渡る際に何かこおりつきはじめ

新丸子 高架
武蔵小杉 高架

ここで何かが凍りつくなどし…

という流れなのだろうか

ここまで呑川は暗渠なので目黒川しか渡らないし
773名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:46:00.01 ID:Wm6V/l9t0
場合によっては電車に大型の充電池をつんで回生失効を防ぐ仕組みもでてくるかもしれんな
力行もその電池も使うというふうに
774名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:48:36.41 ID:v7ERHI92O
>>769
いや、田無事故以降は関東でも耐雪ブレーキつけてる
地下鉄の車両すらついてる
775名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:49:54.29 ID:5I/7goLW0
確かに
776名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:55:08.36 ID:Wm6V/l9t0
>>526
東横線は場内でも閉塞は2〜3に分かれているかと
30mも行き過ぎれば出発は踏んでいる
777名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:56:14.80 ID:EbjBOBxwP
>>464
まだ詳細明らかになる前の深夜に同じ事書いたけど
客に「事故のときを思い出して」と言ったって正確な秒数なんて覚えてるわけがないんだよね。
スマホとか見ながら
うたた寝しながら
緊張感ない状態だったんだし
30秒以上たってるようなことを「10秒くらい?」と表現しててもおかしくない。
なのでああいうインタビューは全面信用してはいけない。
778名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:56:42.15 ID:Wm6V/l9t0
>>774
都内の地下鉄で地上区間全くなしは大江戸線のみだから仕方ないわ

三田線なんて地下区間に入ってしばらく走った板橋区役所あたりでもまだ空転したりするし
779名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:59:14.72 ID:Wm6V/l9t0
>>777
京浜東北線のように頻繁にEBもATC頭打ちもある路線だと乗客もわかってるけど
東横線はEB停車はあまりないからね ATC頭打ちはラッシュ時のみでなく昼間の特急でもノコギリ加速して頭打ちで緩めて見たいの繰り返すけど
780名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:04:11.07 ID:Qpz3FAdZ0
明日も一部運休?
781名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:06:12.93 ID:AwlZ7tKh0
>>706
乙!
目黒線は今回の件で早期8両化とみなとみらい線直通をやるべき
782名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:06:59.41 ID:AwlZ7tKh0
>>740
全列車10両にすべき
783名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:10:07.12 ID:P79x7RSl0
784名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:15:26.71 ID:0JRPXP/PP
Tcは軽いから重たいM車にガッチャンコとめり込んで脱線したんだろ
京急は脱線予防に先頭台車には必ずモーター積んでる
785名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:16:03.89 ID:CUhh2rS80
>>776
最後部車両が軌道回路を抜けちゃうと後方の信号現示も
速度制限が緩いものになるわな
786名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:24:22.85 ID:TvVIqCej0
>>783
東急は踏切が少ないしの運行速度が低いので激しい衝突は想定してないから
JR東も運行速度が高い路線では衝撃吸収構造を採用してるが、低い路線(通勤形)は採用してない

E233系(と相鉄11000系)からは運行速度が低い路線でも衝撃吸収構造を採用したが、
踏切が少ない地下鉄用の2000番台(と小田急4000系)は採用してない
787名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:25:08.13 ID:9p1QwBBb0
>>779
京浜東北のEB良く効くよなあ
一度車内で将棋倒しみたいになった
788名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:25:58.52 ID:6H2uHXop0
>>773
変電所にバッテリー入れて回生電力を吸収するシステムは既にある
東急もどっかになかったかな
789名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:30:08.41 ID:+AG7xCa10
まとめとして:
5155F側の損傷車両:5755、5855
Y516F側の損傷車両:Y516のみ
でいいのかな?とりあえずヨウツベニュース動画を参照
間違ってたら、訂正してくれ
790名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:31:57.25 ID:rzUrqi2u0
>>789
何言ってるの
編成全部廃車だよ廃車
791名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:32:54.11 ID:+xs/ExKK0
>>661>>668
あー。コイツ、キチガイですわ。
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/RnUrakdjWFkw.html
792名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:37:08.66 ID:+LwiMpvh0
   781-782
   ↓
   乙!
目黒線は今回の件で早期8両化とみなとみらい線直通をやるべき
全列車10両にすべき
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) ここでは誰も埼玉県民の1行回答なんて必要としてないからwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/17はID:AwlZ7tKh0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140217/QXdsWjd0S2gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/V0VHc0JsTm0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140214/bjVlZEFLdEEw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
793名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:38:22.51 ID:/gmsADB+0
福知山の事故報告書に運転士の話として非常に入れると電制が切れて一瞬流れるので怖い云々書いてた
気がするがやっぱ各社ウテシはそういう感覚は持って運転してるんだろうか。
その事故報告書の中に西の経営委員会?の議事録か何かに非常ブレーキを掛けたら常用より制動距離が伸びる場合が
あると乗務員の声があるが異常時は非常を使うべきでこれを解決するには電気指令式にするべきではないかとか書いてあった
794789:2014/02/17(月) 00:39:42.98 ID:+AG7xCa10
>>790
すいません、その根拠を教えてください
あの酷かった東中野衝突事故でも、クハ201-3と103系先頭車(車番忘れた)が
生き残ったと記録されてます 
795名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:40:07.83 ID:xWj71dRy0
まだ生産中の5000系列だから、最終的には一部部品再利用で編成ごと新造が手っ取り早そう。
796名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:43:41.00 ID:9q+HjDoJ0
>>771
反省は生かされず中央線で9本も立ち往生させているけど
797名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:45:18.11 ID:+cPoO6q40
東横の今回の事故に対するヤフコメ、どれも酷すぎ。
比較的まともとも言えるコメにそうは思わない押されまくってるし・・・。

改めてヤフコメ住人ってアホだって思った次第だわ。
798名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:49:55.04 ID:XDWFei4D0
>>796
駅間じゃないだろ
799名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:50:07.05 ID:ETG6XR/v0
794よ。やけに食いつくようだが
廃車にする基準なんて似たような破損でも各社、状況でバラバラだから
どうなるかなんて今のところわからないよ
解体していても書類上は修理や更新というパターンもある。
800名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:51:25.14 ID:yYJn/ntpP
電車よく知らない一般人って、鉄道会社を勝手に「プロ」とか呼ぶから
大雪でも運休じゃなくて通常速度で運転できるような機構を構築するべき!
ビジネスマンを休ませるな!

とか言いそうだしなw
別に社員でもなんでもないけど
異常天候の時くらいみんな休もうぜ。
徒歩圏内でメシ食いに行って何件か閉まってたりレジ遅くてもムカつかずにいるから。
801名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:55:59.35 ID:SGeF/Q910
>>771
保険ぐらい入ってるだろうから金銭的損害は1日運休・振替した分ぐらいでしょ。
あと保険料がちょっと値上がりするかもしれないけど。
802名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:57:33.22 ID:Wrbfn05A0
>>789
ニュース映像で5555も妻面グンニャリしてたぞ。
803名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:58:51.72 ID:XDWFei4D0
>>800
そうそう
804名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:03:20.20 ID:iPtJ+Ht20
>>789,794
ツイッターで事故車収容の様子を画像報告してる人がいるので見てみるといい
805789:2014/02/17(月) 01:12:50.20 ID:+AG7xCa10
>>802 >>804
ありがとうございます これですね
ttp://www.youtube.com/watch?v=iW8YmPhLE_s
多分5655も同様になっているかもしれませんね
あとツイッターも確認します
806名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:13:06.57 ID:9q+HjDoJ0
>>801
横浜高速の車両も弁償?
807名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:16:24.35 ID:RXbGuaAH0
>>806
当たり前だろ。賠償しないと確実に訴えられるだろw
808名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:22:14.24 ID:bWfLi9SL0
>>805
1両ずつ回送したんだな
妻面潰れた奴はどうやって回送したんだろうか
連結できるわけがないし人力で移動させた?
809名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:23:01.94 ID:SGeF/Q910
>>806
弁償するに決まってるけど、その分も保険だから損失はないんじゃない?
>>807
訴えるどころか横浜高速が倒産するんじゃない?
810名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:25:23.60 ID:msW5eboI0
徐行してなかったのも問題っちゃ問題だけどさ
耐雪ブレーキを使っても600m条項を満たせてなかったのが一番の問題じゃないの?
東急の指令は無茶だとかATCがどうとかそんな話じゃないだろ
811名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:25:53.68 ID:4t/u0ukU0
>>796
大月〜小淵沢の話か?全然話が違う
駅で未だに運転見合わせてるだけだろ
山梨は単純に雪が酷くて動けない
「列車密度が高くて詰まって駅間で立ち往生」ではない
812名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:26:58.93 ID:hyaEvjqa0
>797
ここだって似たようなもんだろ。日曜になってもまだ滑走だの逆走だの言ってる阿呆が居たし。
813名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:31:13.76 ID:ulzf+jPF0
耐雪ブレーキを使用するしないに関係無く、
編成全部のブレーキが利かなかったのは他に原因が有るのでは?
814名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:33:14.85 ID:XDWFei4D0
>>811
通知や間引きは駅間での長時間運転見合わせ列車が発生するのを
防ぐためにできたからものだからね。

98年の大雪の時は駅間で6時間も止まったもんなあ。
815名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:34:41.30 ID:qB+NuoH30
>>810
まあこれほどの雪が降ること自体想定外だからな
震災で津波が安全安全いわれてた堤防超えちゃったようなもん。
勿論ブレーキが条件次第で簡単に600超えちゃうようなやつを使うのはまずかったんだけどね
816名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:36:32.53 ID:b2sY7mhU0
ちなみに600mという縛りは今はない。
各社の設備が600m時代のモノを基準としているために、必要十分な制動距離として
600mという指標を設けてはいるが。
817名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:41:35.67 ID:pE3dC33A0
あの大雪で時速80`は無いわ
運転士の判断で徐行して列車をさらに遅らせると、その運転士が処分されるから時速80`も出したのだろう

他線が軒並み大幅遅延の中、東急は比較的頑張っていたが、頑張りすぎたか
818名無し野電車区:2014/02/17(月) 02:05:15.09 ID:hrWlewnv0
スピードは出しても減速開始が早ければまだマシだよね
ATCに雪用パターン搭載とかないかな
819名無し野電車区:2014/02/17(月) 02:05:31.47 ID:d3lG9k0T0
>>806
直通運転始める前に詳細まで合意している筈、修理費用の上限とかがあるかは外部にはわからんけど
おそらく項目的には保険並みで、代車費用や運休等による損害も決め事があるだろう
ただ事実上廃車新製だと保険で全額補える事はないんじゃないかな、10年経ってる車両だし
820名無し野電車区:2014/02/17(月) 02:23:28.39 ID:yYJn/ntpP
>>818
雪用のパターン作っても、たぶん今回の大雪のデータを基にするんだろうけど
また次の大雪は今回以上で結局また「想定外」になったらそれでも停まれないことになるよ。

運休して会社もみんな休むのが一番。
どうしても難民避けたいならずっと30km/h以下みたいなノロノロのみで。
821名無し野電車区:2014/02/17(月) 02:27:40.50 ID:Z6j7gmhe0
止まれないと言えば、駅前踏切で列車が滑走して踏切誤進入してしまうことも怖い。

過去池上線でやらかしているが。

妙蓮寺駅、奥沢駅、大井町線・池上線・多摩川線には多数ある。
822名無し野電車区:2014/02/17(月) 02:30:30.80 ID:eREIK+kB0
>>821
踏切は他社だと止まるまで閉めといてて、止まったら開けたりしてるのもあるね
823名無し野電車区:2014/02/17(月) 02:36:04.58 ID:yYJn/ntpP
>>821
よく歩く踏み切りは、それを織り込んでいて
駅に入ってくる前から閉まり始めて
客扱い中も閉まってて
それが発車し終って
ようやく開く。

たまに開く前に反対の列車が近づいてきて、それが行ったかと思えば
一本目の方向に後続の通過優等がやってきて
それら3本が全部通り終わってようやく開くタイミングがある。

よく使う時間は大体それを魔の時間と覚えていて
引っ掛かったら面倒だけど階段上がって改札口の自由通路から
また降りることをやっているw

でも一般的に、停車する列車なら踏切閉めない所多いのかな
824名無し野電車区:2014/02/17(月) 02:45:29.07 ID:hrWlewnv0
>>820
電車をずっと止めれば事故は無くなるけど、今は社会が許さないからなぁw
雪パターンは例だけどバランスを如何にとるかってのは難しい

>>821
大井町線自由が丘だとORP使って慎重にやってるね
あそこは発車直前まで踏切を開けてるし
825名無し野電車区:2014/02/17(月) 02:52:30.34 ID:yYJn/ntpP
今までに経験したことのないような 台風/大雨/大雪
過去最大級の 津波

歴代最大がこの辺だから、そこにストップを置けば大丈夫
そんな考えは通用せず過去最大を更新してくるのが今の自然現象だからねぇ。

ほんと働きすぎ日本どうにかせにゃならんよw
826名無し野電車区:2014/02/17(月) 04:20:04.00 ID:V6jKaBTs0
>>643
乗り入れ機器を新たに東急に買わせるんだよ
827名無し野電車区:2014/02/17(月) 05:18:19.47 ID:I3Pon2xE0
600mという縛りは今はないけど、
ATCに合わせて止まれない事が根本的な問題
828名無し野電車区:2014/02/17(月) 05:23:13.27 ID:ulzf+jPF0
小田急はダイヤは乱れていたが通常の速度で運転してたよ。
829名無し野電車区:2014/02/17(月) 05:56:02.32 ID:TqJL22Rm0
復旧した?

事故った車両はニコイチにするの?
830名無し野電車区:2014/02/17(月) 05:59:19.72 ID:NZqmUWzY0
>>820
最近はブラックが増えているから、なんとも言えないな
実際、該当列車に載っていた人の中には、NHKみたいな休業不可能な所の社員もいたわけだし

>>828
京急は徐行運転やってたな
追浜の崖崩れで懲りたらしく、すぐに徐行運転やるようになった
831名無し野電車区:2014/02/17(月) 06:47:47.07 ID:TWY+0CCQ0
今日はもう駅侵入速度は通常に戻ってる
832名無し野電車区:2014/02/17(月) 06:56:11.09 ID:7ExsuV2oO
当たり前だろ

てか、そうしてもらわな困るわな
833名無し野電車区:2014/02/17(月) 07:08:15.23 ID:pV/BOVC2O
全列車各停・追い抜き無しの、臨時ダイヤにすれば良いと思うの。
乗車率の不均等も、色々と悪影響が有りそうな事故だったし。
834名無し野電車区:2014/02/17(月) 07:13:16.98 ID:pV/BOVC2O
何か、運転再開は軽率だった気がしてならない…思い過ごしなら良いのだが。
835名無し野電車区:2014/02/17(月) 07:14:30.53 ID:pV/BOVC2O
こういう時に吠えないと、組合は組合じゃないと思う。
836名無し野電車区:2014/02/17(月) 07:26:55.71 ID:PnQ5TMDr0
>>776
先行が過走で出発踏むと後続のATCは場内まで進入できるの?
それ危険過ぎない?
837首都圏はまたまた大雪で交通パニックか?:2014/02/17(月) 07:38:58.48 ID:4OUTIiv4O
非常ブレーキを作動させるとATCは解除になるのでブレーキ故障による列車追突は想定外。
明後日も首都圏は大雪の予報だからまたまた交通パニックになる予感。
838名無し野電車区:2014/02/17(月) 07:45:36.47 ID:pV/BOVC2O
機械に頼ると、普段は問題にならない仕様の欠点がこういう時、露わになるよな。
839名無し野電車区:2014/02/17(月) 07:55:24.63 ID:0rwpSQAo0
東急5000系シリーズのブレーキシステムについて

5000系シリーズは全電気回生ブレーキを採用しています。
回生ブレーキを停止時まで使用しエネルギーの再利用とブレーキシュー消耗を抑える効果があります。

その詳細
今回のケースでは。

武蔵小杉〜元住吉走行時ATC(自動列車装置)に従い運転手は減速操作をしていた。
常用ブレーキでは、通常は回生(電気)ブレーキのみで減速する。空制はほぼ使用しない為空圧は0に限りなく近い。
只、雨や結露などで決められたブレーキ力が回生ブレーキで補えない場合は空制を併用で使用し減速する。
今回の場合、雪と下り坂の為、耐雪ブレーキは使用していたものの、ブレーキシューと車輪の摩擦力が低下し空制が回生力低下分を補えなかった為に通常減速しなければならないポイント迄に減速できない状態となっていた。
回生力低下は雨や結露の際車輪がロックされフラット(車輪が固定され一部が削られ走行中タンタンタンといった振動と音がなる)になる事を防ぐ為回生力を抑制しその分を空制が補足する。
通常のポイント迄に減速できないことを感じた運転手は指令と連絡し指令指示(報道により)でEBを使用した。
通常時は問題はないが、EBは回生(電気)ブレーキは切断され空制のみとなる為、過走し追突したと考えられます。

ケースバイケースで正しいわけでもないし、想像に過ぎないが。
EBで回生を切断するより、B7で回生と空制を併用し回生力を上げる為、限流値増設定と保安兼用とかの方が停止距離が短くなった可能性があります。
まぁ保安ブレーキや限流値増などは使用マニュアルがある為に運転手単独での判断はできないと思われますが。

まぁ関東鉄道の場合装置は冬対策になっていても、ブレーキシューなどは雪用に変更されるこはまれで東急がそのような処置を実施しているかは不明。
EBも回生と空制の併用が望ましいと思う。

まだ原因は判明していないが、車輛が決められた基準を満たしていたのであれば、ほかの鉄道会社でも同様の事象が発生する可能性はあると思われます。
鉄道業界として考えなおす必要もあるのかもしれません。
840名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:05:38.69 ID:PxC1F9JS0
>>837
ATCは解除にはならねえよ(笑)
勝手に信号解除されたらそれこそアブねえだろ。

非常ブレーキかけたら地上の青信号が赤に変わるのかよ。

シッタカは困ったもんだ。
841名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:08:34.67 ID:PxC1F9JS0
正確には信号解除→ATC解除だな。
まあATCが解除されたら自動的にEBが働くわけなんだが。
842名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:15:32.48 ID:cnolKoZl0
結構常用最大ブレーキ云々言う人いるけど
止まれるどうこうと言うより、EB使うのは乗客へのダメージの軽減もあるんだけどな

人身レベルで、乗客まで負傷しちゃ元もこうもない
843名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:16:54.14 ID:4PewHhpS0
ATCの制御下に置かれないって話だろ。非常かかってるのにATCが減速指令だしてもしょうがないからな

>>839
ググった部分はあってるけど、キミの想像の部分は合ってないよw
844名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:18:11.90 ID:d3eyZSnT0
古くても、止まれる東武と
新しくても、止まれない東急
今度の雪はどうするんだよ
東横との乗り入れなんて迷惑だからやめちまえよ
地元にあの車両を見るだけで、悪寒が走るわ
845名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:18:18.65 ID:5+pjBTBoO
>>835
組合はもう何もしないし何もできないよ。
それを望んだのは誰でしょうか?サヨクは死ねとかもう死んだとか。
846名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:26:10.19 ID:11P2Wf9yO
これ副都心直通してなかったら時代に2本使えなかったら
1000や03の優等とか走ったのかねとちょっと妄想w
まぁ優等は無いか
847名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:26:23.13 ID:P/aLXta9O
>>843
テレビのニュースでブレーキを「踏んだ」だけで揚げ足を取るのが、
鉄ヲタの本能なんです。
848名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:30:33.42 ID:P/aLXta9O
>>845
まあ今は御用組合の時代。
出世するならゴマスリよりまず組合役員になる事
849名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:48:12.24 ID:Ce+vZ26I0
二閉塞区間をぶち抜いてカマ掘ることも可能なんだな。
850名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:50:32.66 ID:NSb08U0jO
>>522
そうだよね。
一番安全なのは、クラッシャブルゾーンを作る事だ。
こだま型みたいなボンネット型の通勤型を作れば最強!
851名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:53:07.04 ID:N5puuVup0
Y500は横浜高速所有だけど
もしE233のように修理扱いで廃車、新車新調になったら
金額は全額東急が負担するのか?
852名無し野電車区:2014/02/17(月) 09:08:11.83 ID:COnRv1n/0
てか、全線地下化すれば問題ねえんじゃね<雪
853名無し野電車区:2014/02/17(月) 09:26:11.37 ID:d8Nxv6Fo0
雌車をマンセーしているキチガイ会社は安全放置がデフォ
渋谷駅では女性客がドアに挟まれ、足を切断する事故が起きてるし

今回の衝突は例の法則だろ
854名無し野電車区:2014/02/17(月) 09:35:10.53 ID:d8Nxv6Fo0
【田園都市線】東急電鉄社員が東急で痴漢
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20130414-1112288.html
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/14/kiji/K20130414005607540.html

 東京都と神奈川県を結ぶ東急田園都市線の電車内で、女性客の胸を触り続けた
として、神奈川県警は13日までに、横浜市青葉区の東急電鉄社員富永章夫容疑
者(56)を両都県の迷惑防止条例違反(痴漢)の疑いで現行犯逮捕した。富永
容疑者は「やっていない」と容疑を否認している。

 高津署によると、逮捕容疑は12日午後11時半〜11時45分ごろ、東京都
世田谷区の池尻大橋駅から川崎市高津区の梶が谷駅までの東急田園都市線下りの
普通電車内で、横浜市青葉区の女性会社員(32)の胸を触った疑い。抵抗する
女性を、背後から羽交い締めにするなどし、約15分間触り続けたという

池沼田吾作先生の愛弟子になるとこうなるんだよね。w
855名無し野電車区:2014/02/17(月) 09:48:20.31 ID:mlM+vXSF0
15分間とか
背後から羽交い絞めってありえるか?
856789:2014/02/17(月) 09:52:38.61 ID:+AG7xCa10
>>851
明らかに東急側だと考えます。事故が起こった区間は東急内、乗務員は東急の人員、
原則乗り入れのときは乗務員交代を行うが、一部三セク+JRではそのまま運行する
場合がある。
857名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:00:41.84 ID:PGPccUcl0
そういや、件のウテシやレチは怪我すらしなかったのか?
858名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:09:59.36 ID:UZ5R09Vk0
>>853
女性客? ただの大虎、酩酊状態の酔客だろ。
足を切断したことに一定の同情はするが、
酒に呑まれて注意書きも守らず周りに迷惑をかけたことは受け容れ難い。
859名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:35:53.29 ID:UZ5R09Vk0
>>805
撤去に当たって初めに5155Fの渋谷方4両を武蔵小杉まで移動させた際、
4号車も妻面外板と隅柱を破損してたよ。
台枠の損傷具合までは画像だけじゃ判らないけど、
妻面外板と隅柱に加えて、胴受けと、連結器の尻でブチ上げた床は修繕が必要だから、
機器流用の上で代替新造の判断が下される可能性は高いだろうな。

Y516Fは、構内でブレーキがかかっていたはずだが、渋谷方1両だけで済むとは考え難い。
1号車の前頭部が潰れたことで多少は和らげられたとしても、
運が良くて2号車までアウト、3号車も要大規模修繕と予想。
860名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:59:27.41 ID:wsrHIJPW0
>>522
東は209系以降、前面衝撃吸収構造だからな
861名無し野電車区:2014/02/17(月) 11:06:46.81 ID:/xIqc1uU0
車端ダンパーを標準装備すれば安全性は向上するが、コストの釣り合いから導入はなかなかな
862名無し野電車区:2014/02/17(月) 11:49:33.04 ID:77l73tsp0
品川ナンバーの噂
東京のナンバーで唯一バカにされないナンバー
品川ナンバー欲しさに車庫飛ばしをお願いする人間も多い
足立ナンバーの噂
通称「ゲソ」。足立の足→ゲソということで
民度の低くさは日本一、特に足立区民は何をしても許されるナ
ンバーだと自覚している
全国に知名度が有り、ニュースで事件・事故が放送されると「
また足立か・・」は日常茶飯事
2ちゃんねるの車板に、必ずって良い程足立ナンバーの馬鹿さ
をほめ殺しするスレがたつ
練馬ナンバー(おまけ)
昔、このエリア出身の泉麻人も半ば自虐的にネタにしている。
どんな高級車やスポーツカーもこのナンバーをつけるとたちま
ち庶民的な車と化す、みたいなことを言っていた。都内で一番ダサいナンバーと言われているらしい
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
2012年、いちばん人気だった街は?全国エリア別ランキング(関東エリア)
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking015/
第1位 東急東横線 (6,688ポイント)
第2位 JR山手線 (6,114ポイント)
第3位 JR京浜東北・根岸線 (5,557ポイント)
第4位 JR中央本線(青梅線含む) (5,532ポイント)
第5位 東京メトロ東西線 (5,142ポイント)
第6位 東急目黒線 (5,065ポイント)
第7位 西武有楽町線 (4,866ポイント)
第8位 湘南新宿ライン宇都宮線 (4698ポイント)
第9位 JR総武線 (4,610ポイント)
第10位 西武池袋線 (4,594ポイント)

第11位 JR埼京線 (4,207ポイント)
第12位 つくばエクスプレス (4,131ポイント)
第13位 東急田園都市線 (3,982ポイント)
863名無し野電車区:2014/02/17(月) 11:51:34.47 ID:2NIETmTm0
大雪が想定外なのはわかるけど、なら想定外な状況でなぜ平時と変わらぬ運行だったかということだ
京急だっていっとけでノロノロだったりするじゃん
運行するにしても徐行減速すべきだったな
864名無し野電車区:2014/02/17(月) 11:55:15.09 ID:mFdIA/0h0
(KQに対する)いっときの優越感を味わった代償は大きい
865名無し野電車区:2014/02/17(月) 11:55:31.59 ID:PnvrrVgJ0
昨日は強風で徐行していたね。遅れてもいいからこっちのがいい。
866名無し野電車区:2014/02/17(月) 11:56:29.47 ID:sWsL5V+j0
全国一人あたりの所得ランキング
( )内はクルマのナンバー(東京23区研究所出典)
http://tky23.or.jp/report/archives/7.html
1位東京都港区11,267千円/人(品川)
2位東京都千代田区8,989千円/人(品川)
3位東京都渋谷区7,638千円/人(品川)
4位東京都目黒区6,801千円/人(品川)
5位兵庫県芦屋市6,452千円/人(神戸)
6位東京都中央区6,083千円/人(品川)
7位東京都文京区5,885千円/人(練馬)
8位東京都世田谷区5,447千円/人(品川)
憧れのナンバープレートは?  2013年2月26日 マイナビ調査
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/26/078/index.html?gaibu=hon
1位品川 12.4%
2位湘南 8.6%
3位富士山 5.0%
4位横浜 3.4%
5位なにわ 2.0%

ナンバー地名別人気ランキング---1番は「品川」、「湘南」は3位

自分のクルマに付けたいナンバーの地名ランキングで、トップは「品川」、
2位が「横浜」で、開始当初人気だった「湘南」は3位にとどまった。
4位は「神戸」、5位は「大阪」、6位が「京都」の順だった。

調査地域別では、首都圏では「品川」、「横浜」、「湘南」の人気が高く、
関西圏では「神戸」、「大阪」に次いで「湘南」が3番目に人気だった。

http://response.jp/article/2003/12/11/56274.html
867名無し野電車区:2014/02/17(月) 11:58:12.46 ID:PGPccUcl0
ご当地ナンバーで新宿が申請されない謎
868名無し野電車区:2014/02/17(月) 12:00:34.18 ID:xUuCx5Ft0
>>867
新宿区だけではご当地ナンバーの基準人口に達しなかったので
中野区に話を持ち掛けたら、断られた。

鼬スマソ
869名無し野電車区:2014/02/17(月) 12:00:49.05 ID:9m16vOuIO
とりあえず8連はメトロから車両を借りる。

10連はグモらせた西武に責任をとらせ車両を供出させる。
870名無し野電車区:2014/02/17(月) 12:05:51.86 ID:vK2KyZVWO
>>852
何か呼ばれた気がしたので、やって来ました。
(9日も14日も絶賛平常運転の大江戸線)
871名無し野電車区:2014/02/17(月) 12:08:32.07 ID:g+yhCkFu0
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html
11.残念ながら新宿にすんでる人間にとって畑の多い練馬は田舎
新宿区でも落合の特に北西部は実質練馬(出身者である泉麻人が言っているのだから間違いない)。
新宿区は、西に行くほどランクが下がる。神楽坂>早稲田>新宿>落合>西落合

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88
872名無し野電車区:2014/02/17(月) 12:08:58.91 ID:d8Nxv6Fo0
>>858ソースは?
糞東でも列車に挟まれた事件があったら、駆け込み乗車だったとか工作員
が騒いでたな。
873名無し野電車区:2014/02/17(月) 12:21:06.23 ID:AwlZ7tKh0
>>851
勿論
874名無し野電車区:2014/02/17(月) 12:23:25.33 ID:9k7a0DMM0
練馬区と新宿区は1番近い所で1kmも離れてない
875名無し野電車区:2014/02/17(月) 12:25:05.58 ID:TwSOyTKh0
>>874
そうだ僕は練馬人なんだと彼は言った。
876名無し野電車区:2014/02/17(月) 12:28:33.37 ID:w26wxo020
全線地下化すれば、大雨、台風、大雪、これらによるすべての災害を避けることができる
877名無し野電車区:2014/02/17(月) 12:32:38.27 ID:vysbfVkN0
>>876
でも車庫は南北線と舛添地下鉄以外は、
みんな地上が多いんだよな。
878名無し野電車区:2014/02/17(月) 12:33:03.28 ID:ygsehjev0
都内周辺部の年収分布図
http://president.jp/mwimgs/8/8/-/img_88923cb2aca4cc83fd9017af6209e91a201712.jpg

短大・高専・大学・大学院の卒業者比率ランキング
 
左の数字:大卒率(単位%)/右の数字:偏差値

1位〜10位
横浜市青葉区 58.8 74.9
武蔵野市 54.6 70.7
■■■偏差値70■■■
川崎市麻生区 53.1 69.2
小金井市 52.3 68.4
国分寺市 51.4 67.4
世田谷区 51.2 67.2
目黒区 50.8 66.8
文京区 50.6 66.6
鎌倉市 50.6 66.6
杉並区 50.3 66.3

11位〜20位
千代田区 49.5 65.5
■■■偏差値65■■■
横浜市港北区 48.8 64.8
浦安市 48.5 64.5
横浜市都筑区 48.5 64.5
川崎市宮前区 48.2 64.2
逗子市 48.2 64.2
川崎市多摩区 48.1 64.1
渋谷区 47.6 63.6
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/photo.gif
879名無し野電車区:2014/02/17(月) 12:51:23.89 ID:jZowZVLmi
>>864
釣れますか?
880名無し野電車区:2014/02/17(月) 12:52:22.37 ID:j+vRe/De0
>>877
浅草線と三田線は地上ですよ
881名無し野電車区:2014/02/17(月) 13:04:09.53 ID:xUuCx5Ft0
三田線は高架下だからまだマシでは
882名無し野電車区:2014/02/17(月) 13:12:27.42 ID:f6nUzoAPO
883名無し野電車区:2014/02/17(月) 13:17:07.36 ID:UZ5R09Vk0
>>872
流石にに、事故当時の(速報ではなく顛末をまとめた)報道ぐらいは見てくれよ。
884名無し野電車区:2014/02/17(月) 13:28:30.26 ID:4RSAZ7810
>>867-868
>>1を読めよ....と思ったが、今回の>>1も火事場の簡略化バージョンだったねw
もうそろそろ900だから次回用のテンプレ貼っとく。

関連リンク
東急公式 ttp://www.tokyu.co.jp/
横浜高速鉄道公式 ttp://www.mm21railway.co.jp/
時刻表 ttp://www.tokyu.co.jp/railway/menu/jikoku.html
各駅乗降人員 ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html#toyoko

このスレのNGワード「不便」「ナンバー」
隔離スレがあってもここに書き込むのはリアル社会で会話相手がいない構ってチャンだからです。
ツッコミを入れて欲しくて書いてますので構ったら負け。触らず徹底無視しましょう。

事故調査委員会の会員お方はこちらをオススメします
信号・標識・保安設備について語るスレ18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1359892272/
東横 元住吉駅で追突事故
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1392393804/
東横線元住吉追突事故調査委員会鉄ヲタ支部
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392550100/

あと、スレの通し番号を把握している方、整理をお願いいたします。
885名無し野電車区:2014/02/17(月) 13:43:47.71 ID:xCIi3UP60
>>876
雨台風も含めた大雨で水没するリスクは高まるけどな
886名無し野電車区:2014/02/17(月) 13:51:44.54 ID:GR+RX0T/0
>>884
これは実質スレ139でスレ140は既に出来ている。
887名無し野電車区:2014/02/17(月) 14:03:57.33 ID:4RSAZ7810
>>886

では
次スレ
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド140
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392550124/l50

ってことで。
次こそはテンプレ復活させましょう。
書き込む奴は防ぎようが無いが釣られる愚か者を一人でも減らさないと。
888名無し野電車区:2014/02/17(月) 14:18:54.26 ID:Cvlp3pBH0
>>887
勝手に仕切るなよ
889名無し野電車区:2014/02/17(月) 14:19:55.85 ID:iF86F4Dh0
   873
   ↓
   勿論
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) ここでは誰も埼玉県民の1行回答なんて必要としてないからwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/17はID:AwlZ7tKh0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140217/QXdsWjd0S2gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/V0VHc0JsTm0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140214/bjVlZEFLdEEw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
890名無し野電車区:2014/02/17(月) 14:24:42.57 ID:+Tsp2PUg0
>>887
沿線住民でもないのに、自分でスレを作れ、他力本願だな。
悔しかった都内の東横線や東急沿線に住めよ。
891名無し野電車区:2014/02/17(月) 14:27:36.95 ID:I+uAi3430
で、今日は平常運転なの?
892名無し野電車区:2014/02/17(月) 15:09:13.76 ID:5ebBbfPo0
東横ごときに10両は不要!
893名無し野電車区:2014/02/17(月) 15:10:11.15 ID:0cJ8lHV70
>>885
阪神淡路の時みたいに大開駅が大壊、の二の舞もw
894名無し野電車区:2014/02/17(月) 16:01:27.35 ID:j+vRe/De0
>>893
むしろかつての新小平状態になるだろ
895名無し野電車区:2014/02/17(月) 16:42:15.71 ID:N/n9+ZGl0
相変わらず車両単体にFつけてるコイツに誰か教えてあげなよ
https://twitter.com/r_sakkun/status/435207143990378496
896名無し野電車区:2014/02/17(月) 16:43:32.92 ID:ysgXS5PWO
>>887
次スレが阪急スレみたいに荒れてるから立てるの早かったな。
あそこは荒れが酷かったから荒らしを閉じ込める目的で同じスレがたくさんあるな。
京都線スレ93は実質95だし。
897名無し野電車区:2014/02/17(月) 17:19:49.08 ID:Q6MI+RI60
>>890
あんたそんなにナンバー談義や不便談義が好きなの?
あと887をどうやって沿線外認定したのかも謎。

っつーか今スレ立てを煽ってどうすんの?荒らしたいだけ?
898名無し野電車区:2014/02/17(月) 17:57:38.23 ID:ilJjb9no0
>>895
たぶん、教えてもムダ
899名無し野電車区:2014/02/17(月) 18:14:13.53 ID:j+vRe/De0
>>895
ってか何者こいつ?
900789:2014/02/17(月) 18:15:49.71 ID:+AG7xCa10
>>859
ありがとうございます 最終的に:
5155F側の損傷車両:5455、5555、5655、5755、5855
Y516F側の損傷車両:Y516、Y546、Y556
で結論付けますが、よろしいですか?
901名無し野電車区:2014/02/17(月) 18:19:49.44 ID:bbIN33pc0
次スレは和助がカニ屋かパチンコ屋か誰の嫁かわかってる奴がたてろ
902名無し野電車区:2014/02/17(月) 18:27:33.33 ID:/av+r9iDi
>>892
直通先が迷惑するから10両増やせ
903名無し野電車区:2014/02/17(月) 18:36:19.11 ID:b1UMZqf10
案外、西武あたりは8連が欲しかったりしてな
904名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:15:12.63 ID:ysgXS5PWO
>>900
Y506方と5155方を5177Fに改番してY517Fを新車で作ると解釈した。
近鉄の1012Fみたいな感じで。
905名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:25:21.64 ID:HyrYIIZL0
>>903
10連ならまだしも、8連はないから安心しろ

つか西武は車両に余裕あるから
東武は今日の車両故障でATC化工事と合わせて車両不足になりそうだし、メトロは東武ATC化や車両故障で元から車両足りてない
906名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:57:29.01 ID:msW5eboI0
>>843
何を根拠にレスして芝まで生やしてるか知らないけど
839の言ってることは割と合ってると思う
907名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:03:37.74 ID:oINad6Tt0
「大雪の際は減速を」 鉄道会社に指示
www3.nhk.or.jp/news/html/20140217/k10015302571000.html

やっぱりこうなるわな。東急ふざけんな。
一旦やらかすと例外なく他の会社まで波及するんだよ。
908名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:05:36.20 ID:j+vRe/De0
>>907
逝っとけ挫かれた京急指令さんですか
909名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:07:35.35 ID:9ndxx7rx0
>>907
別にそんな事当たり前だろ。
自分の命が惜しくないの?
910名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:08:44.41 ID:WcLCFAqhi
>>902
東上線なんて8両で十分じゃないかw

>>907
KQの方ですか?(^ω^)
911名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:12:54.10 ID:AwlZ7tKh0
>>905
取り敢えずは西武車でダイソーか
912名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:13:54.92 ID:AwlZ7tKh0
>>910
東上線が8両で間に合うのは志木まで
913名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:18:22.13 ID:32yXmEVj0
とりあえず、車上信号は禁止で
ATCの不具合は大きな事故につながる
路側信号や標識だと視認できる速度に徐行せざるを得ないので安全
914名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:41:57.79 ID:4+gtXjmU0
その程度でいいの?

JR北海道は表面的な事象にとどまらず背景までしっかり調査して闇の部分にメス入れることができたのにね
東急なんてJRの比じゃないくらいルーズだと思うんだけどなぁ今回の指令をみても・・・
915名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:49:54.40 ID:StYgUCAz0
東急マネーで全部解決
報道しない自由の行使で真相は闇の中
916名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:53:01.17 ID:iF86F4Dh0
   911-912
   ↓
 取り敢えずは西武車でダイソーか
東上線が8両で間に合うのは志木まで
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐‐  クソッタレガァァァァ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) ここでは誰も埼玉県民のコメントなんて必要としてないからwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/17はID:AwlZ7tKh0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140217/QXdsWjd0S2gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/V0VHc0JsTm0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140214/bjVlZEFLdEEw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
917名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:53:48.12 ID:a5azNhrb0
>>839
俺は馬鹿だから分からんが、
日比谷線のマッコウクジラみたいな電車が電気ブレーキをかけると、
クルマのエンジンブレーキみたいな作用を起こすの?
何しろオールМ車のマッコウクジラの電気ブレーキは、
停止寸前まで効くし、回生抜けも有り得ない(笑)

だれかエロイ人教えて。
918名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:59:00.06 ID:sFZ9zqZF0
KQは速度落としてたよ
土砂ツッコミがこたえてる
919名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:40:25.61 ID:zC/a2GslP
>>907
航空会社には指示出てないのか?
920名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:18:34.90 ID:j+vRe/De0
>>919
減速したら墜落する危険もある
921名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:37:03.91 ID:KRTLBm/d0
じこがほーらーおきるよー♪
とつぜんさー♪
922名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:38:38.29 ID:IEWWyZhIi
全力投球⇒全力東急(笑)
923名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:41:23.92 ID:xUuCx5Ft0
>>913
京王&京三涙目
924名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:47:31.14 ID:ZpM545Pd0
>>915
隠蔽してほしいのかしらんが調査も終わってないのにそんなこと言うなよw

というかもう5000が潰れるのは勘弁。
925名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:50:45.51 ID:IEWWyZhIi
>>784

何故か、京成3600型はMジャナイノ?
926名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:55:12.54 ID:StYgUCAz0
>>924
福知山みたいに当分運休になると思ったが
東急パワーで翌日運転再開だもの
真実は永遠に葬り去られました
927名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:57:13.64 ID:xUuCx5Ft0
>>925
3600は京急からオミットされてる
928名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:00:13.63 ID:P79x7RSl0
出た、オミット厨
929名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:41:34.84 ID:TWY+0CCQ0
600m前あたりで指令から前車が過走を聞き、減速するも思うように減速できないので、「かかりが悪い、悪天候」といった連絡を指令へ
EB入れて構わんとの指示を受けて実際にEBいれたのはもうあと100mないあたり

こんな感じだろうよ
930名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:47:33.50 ID:nSBRCeezP
つうかポイントが切り替わってなかった原因は?
931名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:00:04.09 ID:M5HAsHoK0
減価償却2/3程度済んでいる車両をフルクラッシュで実質廃車の修理としても保険は1/3しかでないよね

そもそも自損の保険なんて入っているのだろうか
932名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:00:44.72 ID:M5HAsHoK0
>>821
池上線は電車接近時に駅に着く前から踏切しまるじゃない
933名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:00:56.25 ID:D03GV77JO
全部雪のせいだ!
934全列車各停だったからだろ:2014/02/18(火) 00:01:06.32 ID:1BCwRM6K0
さっきからね滑走連発つぎの駅まで止まれないよ
今夜は積もるかもしれない電車は駅で止まんなきゃ困る
対策かえたほうがいいかもよ
急接近前の電車(ry
935名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:03:44.41 ID:btUi1J67I
>>930
後続車(追突当該車)が各停だったからでしょう

しかしTwitterの東急線運行情報が謝罪botと化している件
936名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:03:49.08 ID:pPvNZpS90
金曜日
神奈川方面へ向かう京浜東北線は
電車遅れに伴い1つの編成に乗客が押し寄せたため駅での条項に手間取り
そのために駅手前停止頻発してたな
937名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:04:14.32 ID:1BCwRM6K0
ブレーキ全然
命がけのゴール
都会だけの sweet braking 伝えて欲しいの
938名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:05:45.61 ID:E28Unxou0
>>917
マッコウクジラみたいなのがどんな電車なのかはよくわからないけど
事故を起こした電車の非常ブレーキは空気の圧力で車輪にブレーキパッドを押し付けて止まる仕組み
だからパッドと車輪の間に雪が挟まると上手く力が伝わらない。これが今回の事故の直接の原因。
一方、電気ブレーキというのはモーターを発電機代わりにして、速度(=運動エネルギー)を電気エネルギーに変えて、結果的に列車から運動エネルギーを奪う(=速度を落とす)仕組み。エンジンブレーキと同じような効き方をすると思って問題ない。
だから電気ブレーキにはブレーキパッドは必要ないし、したがって今回のような事故も起こりえなかった。
939名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:05:53.99 ID:pPvNZpS90
>>836
進入は全部抜けないとだめだろ

ただ現示は緩いものに変わるだろ
東横線は先行車の出発を想定してかギリまで減速粘ること多いし
940名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:08:55.90 ID:1zMbuWAnP
>>930
各停のあとに各停ならずっとホーム側に開きっ放しだろう
不転換対策で優等無くすのも、ホーム側にずっと開かせるためだし。

ポイントが通過線に開けばよかったのには結果論。
普段はそれだと危ない
941名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:20:55.40 ID:pPvNZpS90
>>919
航空路交通管制はもともと国土交通省の直轄
航空会社の自由はまったくない
942名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:25:26.49 ID:hKj9VuxD0
夜の24時30分過ぎに、駅間2分の区間に、
2分後に後続続行なんてなぁ、
バカ過ぎ。

コレは、何も考えないで運行管理していた証拠。
全部機械任せで放置していたんだよ。。。

前車の過走報告で、慌てて後車に、
非常停止指示を出したが、
後の祭りという、お粗末。

どんな天候でも、機械的に動いてくれると思ってた指令がアホ杉。
電車は思い通りには、止まってくれないモノなのだ。
943名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:27:28.88 ID:oSUD3YjC0
先行がオーバーランで本線には出てなかったのかな
詳しく知らないので教えてくらはい
944名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:29:59.09 ID:BNPTLMOd0
東急って通知運転できないの?
駅間隔短いんだから殆ど影響ないはずだよね
945名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:31:50.83 ID:1zMbuWAnP
2分続行ってダイヤ乱れてたら普通な気がする。
乱れてない場合でも片方菊名行きなら、そういうケースあると思うし
946名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:39:47.10 ID:YOnfqb6O0
指令にブレーキが効かないと報告されたのが約600メートル手前だから、
追突された先行列車を出発させておけば事故は避けられたのでは?
947名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:42:43.21 ID:1BCwRM6K0
慎重にねやり遂げないとね運ちゃんは途方にくれちゃうよ
さっきからね気づいてるよねメディア賑わす外野のウソ
コードの下には前方注意ちょっと詰まったなんて言わないで
ハンドル手にギュッと力こめた

急がば止まれ何度もつぶやいた
絶不調さ真冬の雪スピード落ちない
急制動熱いパッド溶けるほど(ry
948名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:44:53.26 ID:dPrqjEwKi
>>946
ポイントを切り替えて通過線に流すのもありかも。
949名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:45:13.87 ID:UE8fy2Hm0
>>904
もし代替編成を造るなら、「刺す血那」はやめてほしい
950名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:47:00.09 ID:m97Bx4+V0
>>941
だから事故調も管制には甘い
951名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:47:26.79 ID:1zMbuWAnP
>>946
それも直後に話題にはなったけど40秒弱しかないし
前列車と指令 もしくは 後列車と指令 の会話を切り替えながらするしかないので
前列車が緊急発進してもどれだけ進めるか。
そもそも安全装置でいきなり発車できないかもしれない。

後「とまらねえええ」
指令「前列車、急発進して!」
前「フィーーン ゥウウウウウ・・・」
後「とまれたああああ 心臓バクバク」
みたいな漫画みたいな展開だが。。。
952名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:49:26.86 ID:YOnfqb6O0
>>948
先行列車もオーバーランしてるから、
通過線で止まらないと側面衝突事故になるから、
やっぱり日吉方面に逃がすしかないよ。
953名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:53:55.96 ID:0QY646GSO
>>905
23編成で最大20運用かつ地上との兼ね合いもある6000系に余裕があるわけねぇだろ
おまけに1編成は改造で離脱してるし
954昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/18(火) 01:00:01.30 ID:M3eU8j7P0
東急東横線の事故は
むかし西武鉄道であった田無事故を思い出した。
今の電車は追突しないようになってるんじゃなかったのんかw

で。

これって死者が出てもおかしくない事故だったの?

ちょっと前にあった京急の脱線よりもひどい感じなんだけど。


で、なんで1閉塞区間に2列車入ってるの?
大月事故のあと、ATSの解除って出来なくなったンじゃないの?

でも↓の動画を見ると閉塞って概念が吹っ飛びそうだw

▶ 【京王】朝ラッシュの超ダンゴ運転 明大前駅 Tokyo Very Busy Trains Keio Railway - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=iact09KVhjk
955名無し野電車区:2014/02/18(火) 01:02:16.48 ID:1BCwRM6K0
>>646

港のアラ探しアラスカアラバマ
956名無し野電車区:2014/02/18(火) 01:09:41.86 ID:btUi1J67I
>>954
ATCはおそらく正常に作動してたけどブレーキが効かなかったんだよ
957名無し野電車区:2014/02/18(火) 01:14:30.86 ID:YOnfqb6O0
>>956
有名荒らし屋を相手にするな。
958名無し野電車区:2014/02/18(火) 01:26:32.21 ID:zDv6e8pr0
過密運転してるところなんか最短の閉塞で50mくらいだからね
959名無し野電車区:2014/02/18(火) 02:28:38.69 ID:0Cu+fzph0
事故原因は、事故調と東急に任せるが、
なんで、渋谷〜武蔵小杉の折り返し運転があんなに遅れたんだ?

都心へは、目黒線があるからいいや!と東急が思っていたとしたら、乱暴だろ。
960名無し野電車区:2014/02/18(火) 02:34:57.92 ID:1zMbuWAnP
>>959
あんなことやっといて、記者会見で謝罪前に再開はアカンと思ったのでは。
菊名〜元町中華街は、みなとみらい線動かさなきゃいけないから
コソーリ動かしてたとか。
961名無し野電車区:2014/02/18(火) 02:41:10.57 ID:w++ljOFi0
障害時の折り返し可能駅はもう少し増やしたほうがいいんじゃないのかな。

現状、横浜、菊名、武蔵小杉(車庫線への回送が必要)、くらい?
962名無し野電車区:2014/02/18(火) 02:56:31.39 ID:RbY19vC/O
っ 自由が丘
※実際、小田急は大和で可能。
963名無し野電車区:2014/02/18(火) 03:29:28.18 ID:eUWoxenN0
>>954
京急の崖崩れのやつは派手に脱線したけど車内空間は無事だった
今回は車端部が完全に潰れてるので、あの場所に人がいたら死んでた
まあ京急のも一歩間違えばトンネル入り口に激突してたわけで、運が良かっただけなんだけどね
964名無し野電車区:2014/02/18(火) 03:35:22.33 ID:hJkMqiFsP
>>963
でもあんまり運が悪くなることってないよね
965名無し野電車区:2014/02/18(火) 03:54:52.13 ID:RYNOW0S60
うん
966名無し野電車区:2014/02/18(火) 06:17:27.74 ID:7ITjAnn+O
安全性第一の女性専用車は真ん中辺りにしないとな
967名無し野電車区:2014/02/18(火) 06:42:09.10 ID:W+zO3rWu0
Y500は5000と同じだよね?

弁償する代わりに5000の1編成を塗り替えて
横浜高速に譲渡すればおk
968名無し野電車区:2014/02/18(火) 07:04:17.38 ID:I2PwlQAF0
>>967
内装色もすべてY500に合わせて更新出来るのか?
969名無し野電車区:2014/02/18(火) 07:39:12.81 ID:8BqWufU3P
>>964
福知山線のときは、近くにマンションがあったのは運が悪かったと思うが
970名無し野電車区:2014/02/18(火) 07:47:59.91 ID:9Nkagj610
>>969
マンションが無ければ車何台薙ぎ倒してたか
971名無し野電車区:2014/02/18(火) 08:30:10.02 ID:7ITjAnn+O
JRはマンションの肩代わりで罪を被った訳か
972名無し野電車区:2014/02/18(火) 08:38:37.73 ID:rU14nUsi0
>>966
むしろ廃止すべき。特に8連にはいらない
973名無し野電車区:2014/02/18(火) 09:23:47.00 ID:NefQs/1j0
「東急線は高いけど、西武線ならマイホームが買えるかも!?」↓(バナー)
http://imepic.jp/20140216/035420

目からウロコ!東急線は高いので...西武池袋線でマイホーム探し↓(サイト)
http://www.seibu-k.co.jp/bukkens/special/SEIBUIKEBUKURO?utm_source=yahoobana&utm_medium=tokyo&DAL=pVOuUlJFbAO3&DCT=1

東急5000系と西武の黄色い車両が印象的です。
974名無し野電車区:2014/02/18(火) 09:49:59.06 ID:gKVhnwLZ0
>>952
再度合流する場所知ってて言ってんのか?
975名無し野電車区:2014/02/18(火) 10:19:12.25 ID:EA8S7SK20
>>966
階段近くの真ん中に雌車を置いたら人の動線を分離できなくて困るだろ
両端にあるからその手前で野郎を排除できるわけで・・・。

まあ、両端が雌しか入れないというのも俺様が前面展望を撮影(今回のような事故でつぶれて即死するのは覚悟済)したり、セルフ車掌できなくなるから困るんだがな

>>969
いなほ脱線事故の時も、なにもなければそのまま畑で横倒しになるだけですんだのに、事故った位置に運悪く豚小屋があったから6号車が折れ曲がって大破した
976名無し野電車区:2014/02/18(火) 10:21:12.31 ID:RHJsWdt60
>>860
209やE231通勤や東急5000は前面強化構造(運転室が潰れるのを防止)
E217やE231近郊やE233や相鉄11000は衝撃吸収構造
977名無し野電車区:2014/02/18(火) 10:43:14.40 ID:qjVKF8mCO
>>967
内装色の他、車体幅が2788mmで狭い。
5080系と4110Fもだけど。
978名無し野電車区:2014/02/18(火) 11:00:10.54 ID:/2urVPZC0
セルフ事故調査委員会、セルフ車掌、セルフ運転手、
なんちゃってバーチャル東急沿線民さん毎日お疲れ様です。
979名無し野電車区:2014/02/18(火) 11:53:51.59 ID:1zMbuWAnP
>>974
でも後続が止まれないって申告があった数十秒の間で
先行が前方ポイント支障してないかどうか
それでとっさにポイントを通過線に開けるか
判断するのは至難の業だと思うよ

もしそれで一瞬の判断を間違えて側面衝突したら
今回よりもっとひどいことになり完全に人災
リスク高すぎる・・・
980名無し野電車区:2014/02/18(火) 11:56:57.77 ID:1zMbuWAnP
>>970
マンションなくて道路だったら乗客の死亡数は大幅に減って
代わりに通行人数名が犠牲で済んだ気がするなぁ
車内衝撃がぜんぜん違うと思う。

車なぎ倒してもマンションだめにしたのに比べたら
お金の問題は大差ないかむしろ安そう
981名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:03:59.71 ID:7ITjAnn+O
電車が飛び込みうるエリアにマンションや駐車場建設した者を今まで以上に徹底して
厳しく処罰する必要が有りそう
982名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:12:21.31 ID:8BqWufU3P
>>979
もし前方支障していても衝突地点より100メートル以上余裕があるから
止まれていた可能性も高いけどね

近鉄の生駒トンネルの暴走事故のときは
先行列車を急遽瓢箪山の待避線に入れた

まあ、あれもこれも結果論だが
983名無し野電車区:2014/02/18(火) 13:37:19.94 ID:W+zO3rWu0
>>977
狭小トンネルの田都仕様なのか、、、

減価償却的にちょうどいいと思ったんだが
984名無し野電車区:2014/02/18(火) 14:09:44.45 ID:vyb0sFBXO
まだ皆さん 今回の事故の議論をしてるのですか?

もう起きてしまった事を
いつまでもウダウダ言っても仕方ないのでは?

それよりも
高級天婦羅屋で飯を食ってた…どこぞの首相を批判しなさいよ!!
985名無し野電車区:2014/02/18(火) 14:29:25.37 ID:MyRQp8rw0
あいつらがそんなことするの今に始まったことじゃないだろ。
今更批判するに値しない。
986名無し野電車区:2014/02/18(火) 14:45:54.51 ID:g246AVSc0
武蔵小杉〜元町・中華街のTASC整備キボンヌ
987名無し野電車区:2014/02/18(火) 15:24:00.13 ID:0Cu+fzph0
>>967
副都心線対応機器を積むスペースが新5000には無い。
988名無し野電車区:2014/02/18(火) 15:26:45.12 ID:hJkMqiFsP
>>987
5118, 5119, 5121, 5122は5000だけど副都心線入ってるじゃん
989名無し野電車区:2014/02/18(火) 15:52:11.08 ID:8BqWufU3P
>>984
再発防止策の重要性を知らんのか?
990名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:05:24.90 ID:cT3CiaX/0
>>984
ポッポは総理時代に毎日ホテルオークラとかで2万くらいのランチだったみたいだね。
今更ながらそっちの方を批判しようぜ!!
991名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:19:38.60 ID:ddVKGr1W0
新宿区文京区がなぜダサい練馬ナンバーなのか?
992名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:20:04.99 ID:AZ6guWgQ0
つーか、ハチ公の雪像、帰れなくなった人の作だよなw
993名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:30:19.48 ID:LvzO3LvS0
>>992
ここに常駐する東横線沿線に住めないセルフ事故調査委員会のメンバーの作品
994名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:40:25.53 ID:qjVKF8mCO
>>987
車体が100mm短くて機器のスペースがない事で目黒線では使えないね。
995名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:47:58.26 ID:0cAikT580
Never kiss again
996名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:51:30.72 ID:LGwwvo730
練馬ナンバー練馬ナンバーって話に出るけど練馬ナンバーって練馬区だけじゃん!
997名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:09:40.85 ID:cjxRjbah0
事故のおかげで地下不便厨が一掃w
不通の時暖かく待てて除雪の必要が無い地下ホーム
実際地上のままだったらポイントも電車に乗る人も大変だったろう。
998名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:12:38.82 ID:AZ6guWgQ0
>>993
あのタイミングで渋谷駅前に駆けつけるとか?w
999名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:22:23.41 ID:hjPIhEaq0
>>998
奴らは凄いよ
1000名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:23:16.16 ID:55RycNBr0
1000なら一ヶ月後、そこには元気に走り回るY516Fちゃんと5155Fちゃんの姿が!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。