東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東急公式 ttp://www.tokyu.co.jp/
横浜高速鉄道公式 ttp://www.mm21railway.co.jp/

前スレ
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド137
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392397227/
2小笠原道大:2014/02/15(土) 11:34:06.62 ID:B7OsTMrOP
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:34:15.66 ID:iigellui0
メトロ副都心線と東急東横線のダイヤ議論スレpart2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388384096/
●○● 東横線・副都心線等星取表スレ 1●○●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362928908/
東急運用スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359716218/
東急電鉄車両総合スレッド79
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391265694/
相鉄-JR東/東急直通25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380802132/
東急目黒線スレ Part.22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1373888051/
メトロ副都心線はなぜ失敗したのか? part.6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368019488/
東武9000系・東急8500系の他社乗り入れを徹底議論!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384062643/
【JR/東急/京急】横浜駅 5【相鉄/地下鉄/横浜高速】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1367546871/

■ 東横 元住吉駅で追突事故!!!!! ■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1392393804/
4名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:34:39.27 ID:/v1lPR9r0
5名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:36:53.82 ID:iigellui0
弊社東横線での列車衝突事故に関するお詫びとお知らせ
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/owabi_20140214-2.html
6名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:36:54.44 ID:kA54m6wJP
老急
7名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:37:11.04 ID:3zHOdJYH0
元住吉って駅開いてるの?
振替輸送のためには紙のきっぷ買わないといけないんだが。
8名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:38:23.48 ID:LMScre070
9名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:38:29.11 ID:il9elF380
復旧の目途ってまだ立たないの?
俺のチンチンは立ちっぱなしなのに
10名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:40:56.55 ID:zgTrGA7wi
死ね
11名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:41:45.04 ID:Z8qtGoI10
>>9
さっさと抜いとけ
12名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:41:45.98 ID:cpHt8v4N0
前スレ>>997
見てみたけど、写真の継ぎ目だからしゃーないw
13名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:43:21.13 ID:5M+z9D+VO
各駅停車に各駅停車が衝突って、どーゆう事?
雪でポイント故障して優等が突っ込むならわかるけど。
各駅同士だったら、先行が駅構内にいる時点で
ATCと目視の両方から、もっと手前で停止するはずだよね?
14名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:44:50.29 ID:17Xoe70QP
>>13
それが分からない
15名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:45:36.69 ID:LSa60Pt00
負傷者は全員治療を終え帰宅した模様
16名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:46:31.36 ID:hPcsmuX70
いつから東急はJR北海道になったんだよw
17名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:47:39.05 ID:iigellui0
次スレ(実質139)
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392431568/
18名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:48:36.88 ID:1/MXt7+x0
これ事故調いつまでかかるんだ?流石に平日までやるとは思いたくないが
19名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:49:35.04 ID:EJmVp2yS0
自宅が武蔵小杉〜元住吉間にあるのだが、さっきから元住吉方面に東急の社員がひっきりなしに向かってる。
20名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:50:08.57 ID:cpHt8v4N0
NHKニュースによると列車間隔が詰まっているところに約30m冒進して
戻ったと書いてるから、後続にはホームが空いたということでATCの進行現示が
出た可能性はある。
んで、先行はホームに戻ろうと後進を始めたところに、雪でブレーキ甘くなった
後続が突っ込んだんじゃ?
東急ATC-Pで次の現示速度区間に冒進して戻ったときの動作を詳しく知らんから
間違ってるかも試練w
21名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:50:36.07 ID:QtEm7byK0
ゴミクズトンキンは電車をまともに動かすことも出来ないのかよwwwwww
たかが20cmくらいの雪でよwwwwJR北を見習えやwwwトンキンwwwwクズwww
22名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:50:51.51 ID:GPnjgKnY0
先行列車の無断退行で指令も状況知らず
後続列車はATC解除して見込み運転
って展開あるかも
23名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:52:27.20 ID:PLx2F8eO0
後続列車が非常ブレーキをかけたが、アイススケート状態
24名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:52:27.91 ID:hPcsmuX70
>>18
銚電の単独脱線よりは大きな事故だから、数日かかるかもね。
25名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:52:35.06 ID:HTbogFLlO
東急東横線はJR酉やJR札幌と同じ経営体質。相互直通してからダイヤに余裕が無くなった
26名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:53:34.80 ID:r1ZjKvitO
西武新宿線の場合は教訓が活かされた
27名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:54:58.66 ID:utGawekd0
渋谷不便化の末の大事故か。
終わってるな。
28名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:55:12.16 ID:+j6zdm0Ri
横浜 東急車両廃車かな?
29名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:55:21.74 ID:5M+z9D+VO
>>14
やだねぇ〜。あの区間はカーブしてる訳じゃないし。
>>20
30mって事は、一両半だよねぇ。それだけはみ出ただけで
ホーム空きましたって認識されちゃうの?まだ6両半残ってるのにw
30名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:55:22.38 ID:iAJtC1ql0
Y516は8000系みたいにグチャグチャになってしまった。
31名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:55:26.50 ID:b3F/HKVp0
7号車の車内の映像、フジも流したな
32名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:56:25.36 ID:hPcsmuX70
退行ってマジか?JR東西含め大手はとっくにそういう扱いは止めてるもんだと思った。
33名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:56:30.22 ID:MhwoJ6ocO
隠蔽しているだけで、実は死者がいるんじゃないの?
34名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:57:30.83 ID:aCFsSPoi0
廃棄して修理扱いの新造だろう。
35名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:57:44.62 ID:ohN0U/AN0
ある意味で雪様様だろ
これが通常の週末だったら目も当てられない
絶対に死人が出ていたようなレベル
36名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:58:18.16 ID:9qUfwDc10
股尾前科
37名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:58:34.98 ID:hPcsmuX70
>>33
どんな中国かとw
38名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:58:41.79 ID:DBkmgHPh0
新造するとなると、最新世代のサスティナになるのだろうか?
39名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:59:04.41 ID:5rNeecaI0
>>20
8両編成が30m過走したらしいが、1両か2両前に出ただけでホーム軌道回路が空くわけはない。
前方出発信号の防護区間内に踏み込んでしまったために、ATCが続行の進路の列車に対して
「前方の列車はすでに発車している最中」として制限の緩い速度指示した可能性はある。
それにしてもその条件のATCでもブレーキが正しく働いていればホーム直前に止まるはず。
40名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:59:07.09 ID:1/MXt7+x0
>>24
うへぇ……綱島住みには辛い話だ
41名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:00:03.38 ID:4q4Cr/Q5O
42名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:00:47.27 ID:pnFSD5ho0
>>20
後方防護機能あるので停止が出てなかったらATCの故障
滑走だけなら減速し始めた時点で分かるのでもっと手前でEBがかかってた
43名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:00:50.75 ID:KOuk0aCq0
そうなんだ
44名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:01:43.72 ID:k0EP/TL70
>>40
新綱島が出来るまでの辛抱だ。東急はこれで今度は相鉄を入れると言ってる。処理できるのか?
45名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:02:04.01 ID:rwmlUJCW0
前車が30mオーバーランしてたらしいが、信号システムが既に非常用ホームに対応していれば
何の影響もなさそうなんだけど、その辺りはどうなんだろうね
46名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:05:29.69 ID:lF3zGV2nO
東横の場合、停止位置が10cmズレただけで開扉不可の駅があるのだと‥車上・地上子の接点が合わないと車掌スイッチを扱ってもドアは開かないよ。当然ながら停止位置修正が必要になるけど。30cmで後続の抑止手配が必要とは驚き。
47名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:05:45.88 ID:5M+z9D+VO
自然災害じゃなく、東急側の責任で数日間運休した場合って、
通勤通学定期の適用ってどうなるの?払い戻しや有効期限の延長とか。
48名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:06:05.20 ID:Z8qtGoI10
>>44
異常時は東横〜相鉄系統を切って
東横〜MMと目黒〜相鉄で分離するでしょ
無理に走らせたら第二の遭難顰蹙ラインになる
49名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:07:06.77 ID:MwwRhxm60
>>20
だから後続は戻ってねーよ

何度書かせるんだよ
50名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:07:19.54 ID:geB6A7B20
>>44
日比谷線からの菊名直通を立ち退きさせたから、余裕あるでしょ
51名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:07:59.64 ID:LC8V9Cq1O
原因関係なく、5日以上の運休で払い戻しか期限延長があるはず
52名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:09:12.19 ID:tbPQ4W8tO
さっさと動かせよ!
53名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:10:00.42 ID:2C4MDmVJ0
サスティナの代車歓迎!
54名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:10:58.93 ID:jRqn4m9e0
勢いがヤバいw
55名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:11:07.37 ID:3hz02fhDO
武蔵野線が冠水した時は、定期券の有効期限延長の措置を執った。
56名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:11:52.37 ID:hPcsmuX70
前面が潰れて西武車みたいになってたな。
57名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:12:14.04 ID:utGawekd0
代車は田都から5000を2編成没収でしょ。
帯の色はそのまんまがいい。
58名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:12:18.63 ID:3hz02fhDO
南武線廻りの俺、最強!
59名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:12:23.71 ID:TBN147zO0
長津田から5000系を元住吉に持っていくだろう

田園都市線には、伝統ある8500系、8590系、2000系が相応しい

東武車のK運用貸し出しがありそうだがな
60名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:12:57.58 ID:hPcsmuX70
>>35
どちらかというと扱いの小ささで羽生様様ですw
61名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:13:16.19 ID:/gzWGH1i0
今日中の再開はどう考えても無理だろ
諦メロン
62名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:13:27.75 ID:Z8qtGoI10
>>50
日々直のスジは渋谷〜菊名の区間各停に転用した
相鉄直通はこのスジを通勤特急にでも振り替えるのだろう
63名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:14:12.00 ID:iAJtC1ql0
10連をさっさとしまって、各停だけにしときゃよかった。
迷惑乗り入れの影響か。

デントはさっさと急行運休していたからなぁ。
64名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:15:13.21 ID:j5lpxs/Q0
>>49
後続が戻ったなんてどこにも書いて無いみたいだけど
書いて無い事に何度も文句言ってんの?
65名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:16:03.63 ID:utGawekd0
設備投資ケチって全駅10両化しなかったからこうなる。
66名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:16:31.83 ID:cpHt8v4N0
NHKは30秒くらいだったね。
>>39>>42
なるほど〜、ATC故障かブレーキが全く利かなかったか…
そんな辺りですかね
67名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:17:16.43 ID:utGawekd0
マスゴミは死人がでないと盛り上がらない。
68名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:18:11.12 ID:ktPuyFbF0
http://pbs.twimg.com/media/Bgd-Z8KCcAAahO8.jpg:large?.jpg
こどもの国駅

雪の重みで屋根が崩壊
69名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:19:11.21 ID:xav/WTpU0
>>68
これも時間掛かるな
70名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:19:15.87 ID:NztuiGBb0
なんでぶつかったの? 近づきすぎる前に勝手に止まるはずでしょ?
ATCはどうなった?
71名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:19:32.75 ID:GExlCsTM0
産経にはダイヤの乱れで運転士がATC解除か、て出てる
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140215/dst14021511430013-n1.htm
72名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:20:27.82 ID:uhDZbZTU0
>>42
ATC-Pの最短閉塞長って50mぐらいのはず。
マシンエラーもヒューマンエラーもなかったとすると…↓の感じでは?
(1) 先行がオーバーラン。この時点で後方防護が発生
(2) 続行は(1)に伴う停止を受信し1閉塞手前で停止するパターンが発生。一段ブレーキで減速開始。
(3) 続行は雪で滑走し1閉塞前で停止できず、運転士がEBかけたがゴッツンコ

正直、この天候の中、一生懸命に輸送を確保してくれた現業部門を信じたい。。。
73名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:20:56.05 ID:GExlCsTM0
>>71の記事
> だが天候やトラブルなどの影響でダイヤが大きく乱れると、
> 先行電車との間隔を縮めるため、運転士がATCを解除し、進行する場合があるという。

天候やトラブルの場合はATC解除??

これ運用としてダメだろ。
74名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:20:59.90 ID:A6S9Zdb+0
せめて渋谷と小杉まで
再開しておくれよ
75名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:21:10.93 ID:hPcsmuX70
>>68
しかし蛍光灯は割れなかったか、よかったよかったw
76名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:21:20.51 ID:OW1EK33T0
77名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:21:37.76 ID:utGawekd0
ATC解除か。
いよいよJR北海道みたいになってきた。
78名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:21:56.54 ID:M10my4pQ0
>>71
この記者馬鹿すぎだろ。ATSならまだしもATC切って運行とかあり得ねえよ
信号メクラで走るようなもんだ
79名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:22:32.49 ID:m2wkE/ig0
そういえばこの事故車は現場検証終わったら元住吉に入るの?それとも長津田直行?
80名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:23:12.99 ID:MhwoJ6ocO
>>67
実は死者がいるかもな。客じゃないから騒いでないのかもな。
81名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:23:32.14 ID:geB6A7B20
>>71
デマこいてないのか? >新聞

ATC解除なんて、怖くてできないと思うが
82名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:23:44.07 ID:9+CVCoRUP
今日の再開は絶望的だな
83名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:24:49.87 ID:HTbogFLlO
現場レベルで運転指令に報告しないでATC解除したのか?
84名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:25:21.06 ID:k0EP/TL70
ATCは乗務員の判断で入り切り出来ない仕様になってるよ。
85名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:25:28.44 ID:w66EwkkLO
どうせならメトロ糞7000ならよかったのに。
86名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:25:54.11 ID:fSa4jHIO0
>>68 13年前の建築のホーム上屋がつぶれるとは

代官山ー学芸大学駅は駅開いてるの? シャッターしめてるのか?
87名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:26:02.81 ID:YytKNG720
>>79
事故った駅が車庫駅(元住吉)なんだから、まずは元住吉車庫直行だろ
走れない車両は元住吉解体かもしれないけど
88名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:26:16.54 ID:W68I7eYW0
>73
JRQの追突事故以降無閉塞運転扱いは廃止になってるはずだが。
89名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:26:50.09 ID:tUAdyuUd0
ATC解除とか大阪市営地下鉄ではないんだから。
90名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:27:10.79 ID:jRqn4m9e0
ATC切ったら無閉そくじゃん 隔時法?
91名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:27:14.63 ID:5M+z9D+VO
でもさぁ〜、この状況でこれだけの衝突って
ATC解除の可能性は十分有り得ると思うんだけど。
92名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:27:32.97 ID:3hz02fhDO
投資計画は代替新造と全ホーム10両化で決まりだな
株主提案も出るだろ
93名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:27:53.64 ID:pnFSD5ho0
>>83
切ったら封印でバレるがどうすんだろう
指令側でも分かるしなあ
94名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:28:46.66 ID:3U2mGrIC0
ATC解除はないだろ
間隔がつまってるのならなおさら
95名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:28:51.39 ID:3hz02fhDO
「指令に連絡」って書いてあって、封がしてある。
>開放SW
96名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:28:57.30 ID:uhDZbZTU0
>>71
おい、産○、ちゃんと取材・調査してんのか?!
さすがにATSではなくATCを無断開放は無いわww
>>78の言ってるとおり、目隠しして運転するようなもんだぞ。
しかも、東横線はTASCもATCを参照して動作しているのでは???
97名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:29:55.28 ID:WSjUDXI+0
ATC切れるのかw
本線上で無閉塞できるとか東中野からなにも進歩してないな。まぁ九州は進歩してなかったけどw
98名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:30:45.54 ID:OW1EK33T0
>>86
こんな状況だし、ホーム近辺以外の損壊は他でもけっこうありそう

高崎中央銀座商店街
http://pbs.twimg.com/media/BgefiE6CMAAn288.jpg:large?.jpg

芹が谷銀座商店街
http://pbs.twimg.com/media/BgeK3ZaCQAA5fVP.jpg:large?.jpg

八王子アーケード
http://pbs.twimg.com/media/Bge6ltTCAAEniYb.jpg:large?.jpg

築地市場
http://pbs.twimg.com/media/BgeGv7UCIAAI7F8.jpg:large?.jpg
99名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:30:47.29 ID:5rNeecaI0
>>68
しかし、こどもの国線は運転再開w
100名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:30:58.16 ID:AulDclWt0
とりあえず警察と事故調が終わらんと
何もできないんだろな!
101名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:31:16.34 ID:MwwRhxm60
>>97
>>89が書いてるけど、大阪市営地下鉄がATC切って臨時制限速度も無視して追突寸前の事故起こした
102名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:31:36.55 ID:thdDzyVI0
>>71
考えてみたら、東中野の『ATS』解除衝突だって、『何のための安全装置だよ、馬鹿』
と思ったものだけど……重要度が更に高いとはいえ……
乗務員による『ATC』解除って、規則で禁止なだけなの? それとも物理的に出来ないの?
103名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:31:52.08 ID:GqWR8lcZ0
今回は国土交通省も慎重だね。じっくり現場検証するだろうから復旧まで時間掛かりそう…
104名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:32:09.77 ID:5M+z9D+VO
ま、いずれにせよ、もし双方が満員だったらって
考えると背筋が凍るわwただ、雪で滑走してブレーキ
効かなかったってだけで、こんな結果にはならないよねぇ?
105名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:33:28.69 ID:3U2mGrIC0
渋谷、自由が丘、中華街とかで、停止する直前に聴けるピロピロする警告音なんていうんだ?
106名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:33:46.26 ID:AE6kfR7l0
107名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:33:51.14 ID:tzbWW9yy0
昨年の7月に、京王の新宿駅(在来側)でポイント故障事故(割り出し)を起こしたときは、ATCの非常運転だったらしいよ。
108名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:33:58.73 ID:utGawekd0
雪の日はモハの真ん中に限るな。
109名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:35:27.36 ID:5rNeecaI0
>>102
ATSと違って、単純にATCを切ると電車が動かなくなる。信号機が見えないからな。
110名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:35:41.37 ID:0DJs8qJSO
基本、ATCのような保安装置を切るという処置はやるなということが規程などで明文化している。
東急の規程はよく分からないけど、保安装置を切ることはあり得ないし、解放機能を使えば問題ない。
111名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:35:55.73 ID:MwwRhxm60
>>106
東武だけチョイス悪すぎだろwwww
112名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:36:45.13 ID:crHvMWOWP
なんで2両目だけあんなことになったの?
荷重がかかりやすいところだとは思うけど、分散されないのかね?
113名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:38:19.95 ID:EyVfO5+x0
乗務員判断でATC解除ってできるのか
これじゃあATSだろうがどんなに高度なATCだろうが同じだな
114名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:39:02.79 ID:UYFfcz7V0
コネだらけの京三製作所と東急が悪い
115名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:39:28.93 ID:3U2mGrIC0
事故後のホーム上ではピープ音が鳴り響いていたぞ

ORPが作動していたこととATCは関係ないのか?
116名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:40:05.29 ID:2yV6WVVG0
東横は地上信号機あったっけ?
大阪のはATCだけど地上信号機があったから云々だったような気が
117名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:40:18.55 ID:3hz02fhDO
然しホーム柵が、却って危ないの感じるのは俺だけ?
118名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:40:20.25 ID:s5orfqRFO
ATCがついているからって言っても、必ずしも安全とは言えないんだな
しかし悪天候だったとは言えまさか首都圏の最新鋭保安機器装備、最新鋭電車が走る大手私鉄で追突事故とは
とりあえず車端には座らない方が良さげだな
119名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:40:46.79 ID:17Xoe70QP
>>71
この記事、裏とった事実の記載でもなければ、推測した関係者?専門家?の記名もない。
2ちゃんと一緒で素人の戯言レベル。
なんでこんな無意味な文章が新聞社の記事として出回るんだ?
120気象庁も大雪特別警報くらい出せよ!:2014/02/15(土) 12:41:34.87 ID:RybjxhPbO
東横線の追突事故は防げる事故。非定常作業の時はより神経を使わないと。
121名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:42:11.91 ID:aIE7/v7E0
実・減速度がブレーキの操作より低かったら
車上パターンがそれ用に切り替わるってのはどうよ?
122名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:42:19.56 ID:TdQJvNHc0
クラッシャブルゾーンだとか、後続が急行だとか、ATC解除だとか、
無知を晒しまくってる奴が沢山沸いてるな
あのデカいクラッシャブルゾーンはなんでJR東以外が入れてないのか考えてみろ、JR西225も余計なスペースを取らないタイプのものが設置された
急行もあの時間帯は菊名行しか走ってないし、昼間ほど多くはない。ポイント不転換だったら猛スピードで突っ込むはず
ATC解除も解除ボタンには封印やらなにやらしてあってホイホイ弄れない
123名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:42:38.11 ID:5rNeecaI0
>>113
昔は解除のスイッチに封印があって、検車係員だけでなく乗務員も封印が破れているのを発見したら直ちに報告。
それでだれが封印を破ったのかわかる仕組み。
現在は操作記録が電車のレコーダー(コンピューター)に記録される。
だから無断で操作はムリ。事後報告する予定で操作するのなら可能。
124名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:43:44.72 ID:u33BWeaj0
>>96
いつ武蔵小杉以南でTACSが使えるようになったんだ?
125名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:43:49.28 ID:61ztwVaN0
非常運転スイッチの豆乳の条件というのは結構厳格に規定されている
産経のど素人記者は誰から聞いて書いたんだ??
126名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:44:09.28 ID:4kpo6i2h0
30mのオーバーランって、停車位置からなのかね?
ホーム端からとかじゃねーの?
127名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:45:41.11 ID:pnFSD5ho0
>>116
撤去した
大雪の中で目視と勘で運転したことになる
128名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:46:01.70 ID:ggWoZQZWP
>>119
日本の報道なんてこんなもん
129名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:46:13.84 ID:17Xoe70QP
全部雪のせいだ。
130名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:46:26.30 ID:3hz02fhDO
桜木町は廃止まで、保安装置がATSだった。全列車が停車する菊名にて、ATCに切り替えてた。
終日、横浜行だった2004年1月31日。信号機は真横を向いており、根岸線のホームで、東急の制服を着た人が改札へ向かって降りて行った…。
131名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:46:47.66 ID:yMDaMzMU0
東急は鉄道会社の恥。
こんなみっともない事故を起こしたら担当責任者の自殺も考えられるレベルの大事故。
132名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:46:59.92 ID:55l2ww350
>>121
東急はパターン式じゃないし
133名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:47:24.19 ID:0DJs8qJSO
>>110
補足するけど、ATC開放の扱いをする場合はATCの機能を無効にするのではなく、
最低限のバックアップとして時速15キロとか時速25キロぐらいまでしか出せなくなる。
ただし、雪の場合はブレーキ効果が落ちるから追突などのリスクはゼロではない。
134名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:50:22.04 ID:7Dp0dwRc0
公式に出てる事故の文章、別ウィンドウででるけどPDFじゃなくても保存出来るんじゃね?
ページを別名で保存ってやればいいだろうし
135名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:51:10.38 ID:2nmobAXg0
E233でさえ踏切事故で先頭車以外廃車したから
5050とY500の先頭車残して新製だろうな
東急持ちか横浜高速持ちになるのか知らんが
136名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:51:42.37 ID:k0EP/TL70
>>128
この程度の奴らが高給を取って世論を誘導するから糞。原発は安全とか平気で書くからな。
137名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:53:10.37 ID:uhDZbZTU0
>>124
TASCは武蔵小杉までだったな。スマソ。。。OTL

>>132
ORPと停車制御はパターン発生しているんじゃないの?
138名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:53:18.70 ID:thdDzyVI0
1.ATCは100%正常に作動したが、このような車両の動き(後退+ブレーキの効きの悪さ)に対応していなかった
 (プログラムというか、設計そのものが悪い)
2.ATCそのものが雪の影響で故障していた
3.乗務員(ひょっとしたら指令? 出来るか知らないけど)がATCを無視する操作をした

考えられるのはこんなものかな? どれだとしてもゾッとしないが。
139名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:54:14.07 ID:k0EP/TL70
当該は全編成廃車の方がいいだろうな。修繕しても急行の荒い運転に耐えられるか?
140名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:54:48.91 ID:3hz02fhDO
EB投入したら、逆にヤバくね?
>積雪
だから、猛吹雪の時はG→GY,GY→Y…と読み替える習慣が、雪国には有ったりする。
141名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:55:05.44 ID:TBexvONw0
目黒線大混雑かね
142名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:56:08.93 ID:k0EP/TL70
>>138
2.だったら東横線は営業運転出来ないな。
143名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:56:10.32 ID:/CWSPEcM0
どの新聞社も酷いもんだとはいえ、産経新聞のレベルの低さは
群を抜く
ミリオタ、市況、法律どこでも産経は罵倒されている
144名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:56:35.27 ID:MTTA7uDC0
5155Fってサハ5555在ったよな
145名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:56:55.62 ID:4seLZjHn0
>>139
東中野の追突事故では、ダメージの少なかった1両だけを残して全部廃車となった。
今回も似たような処遇かな。

そして、車庫の片隅で十数年間出番を待っていたその1両の最初の遠出の行先は、解体場だった。
146名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:58:14.17 ID:lBuMFvlF0
>>139
内装品など安全にあまり関係ない部分だけ再利用して車体や台枠などを新造して修理名義に
する荒業もあったはず、確か青梅線のE233系の青661がそうじゃなかったっけ?
147名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:58:37.38 ID:BthkqT1R0
148名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:58:38.53 ID:JN46kbwT0
実際、ATCは物理的に解除は出来るけど
それだったら15キロ程度までしか物理的に出せないってこと?
149名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:58:41.19 ID:ktPuyFbF0
http://home.g03.itscom.net/tositaki/3000/3405-1.jpg

こどもの国駅、ホームの屋根がまったく無いな
150名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:00:31.32 ID:BRk30Zph0
悪天候時はすべてあらかじめ運休通行止め学校事業所商店は休みにすべし。
151名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:00:43.40 ID:rmU/usP6O
>>119
マスゴミは暴力集団だと思う
152名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:00:43.37 ID:BthkqT1R0
国の運輸安全委員会の調査官が15日午前、現地に到着し、車両などの調査を進めています。NHK

東急は重機で脱線車両を線路上に戻して撤去する方針。 毎日新聞
153名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:01:17.67 ID:lBuMFvlF0
>>148
あの壊れ方じゃもっと速度出ていた感じだな
154名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:01:23.54 ID:mB4PayT90
まあいずれにせよ、復旧したとしても数か月間は優等の追い越し時は超ノロノロ減速での侵入だろうな
各駅も優等も変わらないような所要時間になると思われ
155名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:01:23.80 ID:aIE7/v7E0
最初の一駅はマニュアルで制動距離を長くとってだな
ブレーキノッチの操作より実際の減速度が低かったらだな
自動的に車上のデータベースをμ値が低いとき用のに切り替わる
というのはどうだ?
156名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:03:28.61 ID:aCFsSPoi0
>>71
非常運転でないんでしょう。そしたらATC開放は無いでしょう。
157名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:04:46.44 ID:4seLZjHn0
産経は、
「韓国の悪口を書くこと」
「貧困層・ホームレスの地位向上を抑圧すること」
「沖縄の住民に基地の存在を我慢させること」
は慣れていても、鉄道の記事はまともに書けないのか。
158名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:04:47.45 ID:aCFsSPoi0
>>91
指令が言わなきゃATC切らないよ?
ATSの確認とごちゃごちゃにしてるんじゃない?
159名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:05:20.50 ID:k0EP/TL70
>>154
田奈の変電所に落雷した時を思い出す。
160名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:06:02.82 ID:M10my4pQ0
とりあえず最終的にぶつかった瞬間の速度は何km/hだったのか知りたい
仮に20km/h程度で衝突してもあんなに凹むのは怖すぎる
161名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:06:03.30 ID:lxTvD5gy0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140215-OYT1T00062.htm?from=ylist
読売がATC作動していたって書いてるじゃん。
そうでなくても、運転取り扱い上、ATC解放はあり得ないと思う。
162名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:08:16.75 ID:t//NsThA0
>>55
今回はヘタに延長されると、
3月31日までに継続定期を買えなくて困る人が
大量発生する予感w

>>70
ATCはブレーキをかけることはできるが、
ブレーキを効かせられるかは別だろ。

>>134
魚拓採ればいいじゃん。

>>150
家帰ってパンにジャム塗って食ってろw

>>155
データベースが何だか知ってる?
163名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:08:49.31 ID:MmPIM4It0
>>139
損傷の激しい5155F2両は修理扱いで代替新造するんじゃないの
Y516Fの先頭1両は損傷具合が具体的に上がってないからどうなるかしらんが
164名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:08:51.91 ID:utGawekd0
産経は特ア叩きだけやってればいい。
慣れない社会面は通信社のコピペでいいのに。
165名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:09:38.15 ID:2PPewxu90
ATCを解除して前に進むなんて産経は大丈夫か?
もしATC故障で解除するには、
(信号系統は故障すると必ず絶対停止=無信号=赤信号となる)

1,指令所の許可が必要
2,時速15キロ以下の最徐行
3,以上を守らなくて事故を起こせば最悪刑務所行き
  事故を起こさなくても発覚すれば懲戒処分

余談だが産経はキューバの「カストロ」の事を「スカトロ」と間違えたくせに、
赤旗が「堺は日本のベニス」を「堺は日本のペニス」と間違えたら、
必死にくらいついてたのが笑える。
まあどっちも2〜3時間で訂正されたがw
166名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:10:55.96 ID:CMt8Csq90
追突に屋根が崩落とか、公共交通機関の意識がないよな。どんな安全管理したらこんな惨事になるんだよ。

東急の安全レベル低すぎだろ。
167名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:10:59.21 ID:aIE7/v7E0
田園都市の中央林間ができる前に旧3000をテープでぐるぐる巻きにして
油圧のクルマ止めにワザとぶっける試験したよなぁ
あのときは15km/hでもokだったんだっけ

自動車が通る踏切が無い路線では
乗務員室をクラッシャブルゾーンにすればいいだろ
絶対安心な信号保安を導入してるのなら
追突は主に運転手の過誤によって起こる

神風特攻隊を指令した人間が戦後ものうのうと生き残ってた
ねんてことはなかったと思うが
168名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:11:03.02 ID:BI1RyCR60
昨日の午後自由が丘から新宿三丁目まで乗ったんだが、
東横の車掌にやたらうるせーのがいたんだ。

雪のため他線でも乱れが、とか
お忘れ物にお気をつけ下さい、をやたら感情こめてアナウンスしたりだとか。

あーいったオタっぽいのが事故起こしたのかねえ。うるさくてたまらなかった
車掌は端的にアナウンスすりゃあいいんだよ。
169名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:11:32.39 ID:0DJs8qJSO
>>147
保安装置を切った時点で速度制限がかかるのは、加速ができないように機械的に制御しているから。
制御速度を超えると、非常ブレーキがかかるようになっている。
170名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:11:36.80 ID:S36SsI9N0
>>155
元町側の地下駅じゃ意味無いじゃんw
171名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:11:50.64 ID:FcE2ApJh0
>>110-113 >>148
切ってない。ただ、構内入替や連結、同一ホーム停車(京阪みたいに)時に困らない
ように15km以下での運転は可能となっている場合がほとんど。仮に切っても15km
のリミッターが作動するようになってる。

先頭車の破損具合からみて衝突速度は15km以下でしょうね。
172鉄拳ミンチ ◆dYnvdiBuTTzz :2014/02/15(土) 13:12:32.22 ID:wX8KCyNjO
>>138

1だと思うね。

回送車がバックしたから信号上ではリレーは戻ってしまう。

逆に入るとリレーは再落下しないから、入線した5157は回送車を認識していないからドカンと。
173155:2014/02/15(土) 13:13:03.15 ID:aIE7/v7E0
>>162
わるかったなじゃあデータベース改め車上パターンと訂正するよ
174名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:13:13.52 ID:lremD1gH0
>>154
ハァ?
そう思った根拠を述べよ。
175名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:15:22.19 ID:M9Ty9iuD0
安全に対する意識が低すぎだろ東急は
以前から、いつか大事故を起こすと懸念してた人も多かったけどまさにその通りだな
鉄道会社としては五流以下だな
176名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:15:27.78 ID:OW1EK33T0
177名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:16:27.78 ID:wcrXnf7WO
来月の1周年イベント中止だなこりゃ
やったら世間から批判されるだけ
178名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:16:38.46 ID:6zmegqUj0
15キロ以下でも客室があんな事になるなんて大丈夫なのか・・・

逆に福知山は100キロ以上でマンションに突っ込んでよくあの程度で済んだなw
179名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:17:34.36 ID:Q9TnaE18P
>>4
どこの駅?
180名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:17:55.43 ID:a7wkRxgH0
産経はATCのシステムをを動労のATSを使った遵法闘争と勘違いしてるのでは?
昔の国鉄のATSは列車間隔を維持するためにATS解除して、
キンコンキンコンの音を聞きながら、
用心深く電車を動かしていた。
これを馬鹿正直に解除せず、ちゃんと停止したのが遵法闘争。
これをやると国電のダイヤは大混乱した。
181名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:18:17.67 ID:GExlCsTM0
>>168
専業セルフ車掌??
182名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:18:19.47 ID:t//NsThA0
>>171
> 先頭車の破損具合からみて衝突速度は15km以下でしょうね。
えっ
183名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:18:19.68 ID:lremD1gH0
羽生「氷の上を滑ってる状態じゃ車輪にだけ抵抗かけても、止まりようが無いよな」
高橋「せやな」
浅田「せやせや」
184名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:18:29.66 ID:W68I7eYW0
>171
7号車の破損具合や衝突後の前編成の移動距離からみて衝突速度が15Km/h以下とはとうてい思えないんだが。
185名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:19:02.11 ID:MmPIM4It0
>>176
不覚にも実行している3枚目にはワロタ
186名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:19:22.23 ID:Q9TnaE18P
>>179
自己解決した。こどもの国駅だ。
187名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:19:32.52 ID:M10my4pQ0
>>178
だよなぁ。ある程度は衝突吸収が必要とはいえ、15km程度で潰れちゃいけない客室部分が大幅に部分が逝ってるからな
188名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:20:19.56 ID:BI1RyCR60
>>181 本物だよw マジうざかった。 静かにしろっての。
あんなアナウンスで喜ぶ客がいると思うからやるんだろな。
迷惑です。
189名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:21:05.57 ID:k0EP/TL70
>>180
昔の電車って、ジリジリジリジリって目覚まし時計みたいな音しなかった?
190名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:21:08.91 ID:MicBxuHU0
【記録】2月14日から15日にかけての #ジョルダンライブ 大雪の首都圏 鉄道情報 まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139243577528879001
191名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:22:53.27 ID:lBuMFvlF0
9000や1000の余剰車潰したから罰が当たったんだろうな、乗り入れてくる東武を見習うべし、
あっちは8500より古い車がまだ現役バリバリで本線運用をこなしているぞ、
あと乗り入れてくる9000(東武)なんか唯一の電機子チョッパと結構古いシステム使ってるが
現役バリバリだぞ。
192名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:22:59.11 ID:RAKCKO1x0
みんな慶應の入試間に合ったのかな?
193名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:24:23.97 ID:GqWR8lcZ0
そもそもATC、ブレーキ、ポイントが正常に動作しているなら追突した理由がさっぱり分からん…
194名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:25:03.89 ID:aIE7/v7E0
追加装備

電磁吸着ブレーキ
カーボランダムブレーキ

電磁吸着がポイント壊したりレール持ち上げたるするのがヤダというなら

軌道中心線にラックを敷いて
碓氷峠のピフみたいに車両側のピニオンで止める
(その場合車両側にラックへのエントランス装置が必要となる)
195名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:25:07.74 ID:FcE2ApJh0
>>172
軌道回路があるからバックしようが閉塞位置は認識されるはずだが。
ただ、後続車の認識としては車両間隔が狭く、赤信号の駅に進入→停車する
のが当たり前となっており、後続車の運転士は先行車は駅を出た直後でホーム
には居ないと思っていたんじゃないか?まさか先行列車が停車中だとは思わなかったと。

赤がデフォルトの信号システムに問題があると言えばそうかもしれない。
阪急阪神山陽なんかもそうだろ。閉塞区間に先行列車がなくても赤がデフォ。
信号機に接近すると列車種別により自動的に信号が変わるシステム。
各駅停車の場合停車時は赤、ダイヤ上の発車時刻を経過し、先行列車なしと
判断すれば青と変わるシステム。通過列車も赤がデフォで、通過予定時刻に
なり、先行閉塞区間に問題がなければ青に変わるシステム。
安全性は高いシステムとされているが、赤信号の駅に進入することに慣れが生じる
のと回復運転が困難なのがデメリットだな。
196名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:25:59.34 ID:k0EP/TL70
>>193
ブレーキが作動したが雪で利かなかったというのが一番好ましい結末。
どうせそういうシナリオにしてくるさ。
197名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:26:27.71 ID:nFKdv59Ei
フジはこの事故でブレーキを「踏んだ」と報道していた。産経同様無知過ぎ
198名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:26:50.55 ID:UQZM+3900
>>147
羽生自重w
199名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:27:53.78 ID:FcE2ApJh0
>>184
中間車の連結部は微速でも大破しやすいよ。
ようつべの衝突実験映像でも多数上がってるが、先頭車は無事でも1編成中
特定の連結部に力が集中して大破脱線する。どこの連結部が大破するかは
ぶつかってみないと分からない。
200名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:28:07.79 ID:OW1EK33T0
>>189
ジリジリジリ>ボタン>キンコンキンコン
じゃななかったっけ?
201名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:29:35.11 ID:fkLLusV+P
雪の日にATC解放は、航空管制がない状態で着陸するのと同じ
202名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:30:46.32 ID:17Xoe70QP
うちのBSアンテナ運転再開キタ━(゚∀゚)━!
スケルトン見れる(・∀・)!!
203名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:31:19.72 ID:NztuiGBb0
>>162
>ATCはブレーキをかけることはできるが、
ブレーキを効かせられるかは別だろ。

信号段ごとに速度が決まってるはずだし、過走しても
止まれるぐらいの間隔は確保していると思うのだけど。

ATC制限以上に近づきすぎていたのでは。なぜそんなことが
できたのか、それが不思議。
204名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:31:40.59 ID:IYgaORHx0
ふざっけんなよ!いつ動くんだよ!
早く動かせよ!
迷惑してんだろ、ゴルァ!!
205名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:31:40.94 ID:k0EP/TL70
>>200
あなたも古いねぇ。私は東西線の103-1000番台でジリジリ聞いたのを覚えてるんだけど、音の順番は忘れた。
206名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:31:42.91 ID:CMt8Csq90
追突に屋根が崩落とか、公共交通機関の意識がないよな。どんな安全管理したらこんな惨事になるんだよ。

東急の安全レベル低すぎだろ。
207名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:32:33.87 ID:ID32ktHeO
マスゴミの記事なんて、どれも内容がないようだから良いよ
会社側と事故調査委員会の見解が聞きたい
208名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:33:49.21 ID:k0EP/TL70
>>206
屋根崩落は横浜市に文句を言いましょう。三セクだから。
209名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:35:35.17 ID:aIE7/v7E0
雪ぐらいで効かないブレーキ作ってんから
日本の鉄道車両は海外市場であまり売れないんだよ

国内向けには制動力が多少アレでも安い仕様で作ってる
という説もあるが
210名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:36:11.07 ID:vR8WalQ60
なんで、渋谷〜武蔵小杉の折り返し運転をしないのだろうか?
211名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:36:19.39 ID:CMt8Csq90
屋根は第三セクターになって付いたのか?
東急管理時代からあったんじゃないの?
市側は元は東急なんだからとう悪いって思うだろ。
212名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:36:37.05 ID:1IqstpUNi
この事故をきっかけに、馬鹿奈川のクソ8両電車が埼玉にこないようにしてほしいぜ。
213名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:36:39.49 ID:u33BWeaj0
>>206
なにがあったらそういう低次元の発送ができるのか
そっちにも若干興味がある
214名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:37:00.60 ID:FcE2ApJh0
JR式

行く手を遮るものなし!進行!!
赤だ!大きな駅で停車or連結予定だから停車せずに15km以下に減速!
ジリジリジリ!確認!キンコンキンコン!


京三式(東急阪急阪神その他)

通っていい時だけ青。
次は○○停車!赤だけど、各駅停車だから赤に決まっとるだろが!
普通に停車目標位置に止まるよ!うわぁ〜なんで前の電車が居るんだよ!
急ブレーキ!こりゃもうだめかもわからんね。ドカーン。
215名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:37:07.40 ID:t//NsThA0
>>193
ブレーキが作動する≠ブレーキが効く、ってことは理解してる?
216名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:37:18.67 ID:eD3dpy6m0
>>199
まぁ衝突場所に一番近い連結部だわな。
今回もそうでしょ。1-2号車のには1号車の運動エネルギーだけだが、
7-8号車のには1-7号車分の運動エネルギーがかかるからな
217名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:37:19.39 ID:aIE7/v7E0
>>205

200であってるでしょ

ジリジリのあとに
確認ボタンじゃなくてブレーキ弁動作でもキンコンキンコンってホント?
218名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:37:59.75 ID:ZfxS/GYl0
こんなクズ鉄道は事故車と一緒に ゴミ箱に突っ込んだほうがいいなw
219217:2014/02/15(土) 13:39:00.10 ID:aIE7/v7E0
あ、国鉄のATS-Sじゃなかった
東急のジリジリ音は知らね済まぬ
220名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:39:47.14 ID:FcE2ApJh0
>>217
機関車とかは確認ボタンついてなくてブレーキ操作じゃなかったっけ?
あ、それはデッドマンかw
221名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:39:57.59 ID:tIEv3fVr0
いまも菊名以南しか運転してないの?
222名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:42:03.38 ID:3hz02fhDO
各停同士、おまけに大雪警報で客足もまばらな深夜帯だったのは、不幸中の幸い。
もし、これが中目黒事故の時間帯、然も、優等が絡んだとしたら…((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
223名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:42:53.65 ID:5kDBAlcU0
速度が遅くても先頭車両が潰れないと、編成が長ければ連結部分でこうなりやすい。
224名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:43:05.65 ID:qmCzyNw60
雪で過走しやすい状態なのに、普段通りのギリギリまで詰めるATCに問題あるんじゃないのかね。
先行車に追い付いたときは直前で一気にブレーキかけて止まるから、降雪時にはもっと閉塞を広く取るようなモードを用意たらどうなんだろ。
225名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:43:25.04 ID:FcE2ApJh0
まあ、赤現時信号システムの欠点だったとしても階段式に減速制御されてる訳で
人間に頼る部分では衝突しても大事にはいたらない→これぐらいの事故は想定内
ってことなんだろうね。
226名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:44:15.92 ID:aISQDC6J0
>>157
産経は中国の悪口はよく書けるけど韓国の悪口はあまり書けない
227名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:44:30.50 ID:CMt8Csq90
>213

お前みたいな安全意識のない奴が鉄道会社にいるから事故が起きるんだ。反省しろ。馬鹿たれ。

東急の線路には信号は着いてないのか?
赤だったんじゃないのか?無視したんだろ。
228名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:44:32.44 ID:W68I7eYW0
>199
仮に15Km/Hで衝突してあれだけ客室が大破するのなら、保安装置解除時の制限速度はもっと低速にする必要があるということですね。
229名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:46:31.83 ID:RqfNuuQ50
考えられるのはATCの制動がかかったが雪で滑走してしまった。
滑走して止まった位置は正規の場所では無いために、
ATS時素の関係で起動不能になってしまった。
そこで指令所の許可を受け解除して15キロでちょこっと動かすつもりだったが、
動きすぎたので止めるために非常ブレーキをかけた。
そしたら滑走して前の電車にぶつかってしまった。
230名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:46:53.20 ID:GPHnuVHlP
>>227
東横線に信号機なんか無い 新幹線と同じで全部キャブシグナル=車上信号だ
231名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:49:18.08 ID:aISQDC6J0
>>230
釣りだろたぶん
232名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:50:02.38 ID:3hz02fhDO
全部 雪の せいだ。
233名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:50:10.22 ID:t//NsThA0
>>230
キチガイの相手すんなよ
234名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:50:25.33 ID:k0EP/TL70
>>226
産経は民主党と菅直人の悪口だけは一級品。
235名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:50:36.62 ID:BPVS0Qwq0
>>227
とりあえず脳がちょっとアレなのはわかった
236名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:50:45.40 ID:m2wkE/ig0
>>227
少なくとも東横と田都は信号機は無いよね
ATC?は有るけど
237名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:51:17.19 ID:ggWoZQZWP
JREの考えたキャッチコピーが思わぬ形で流行っちまったな
238名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:51:34.37 ID:FcE2ApJh0
>>224
関係ないよ。事故時も信号は赤。減速制御されてるから所定の速度以下に減速
してたらブレーキはかからない。
システム上、先行車がホームから1m過ぎたところ(駅からでたところ)に停車
してようが、ホームに停車してようがどっちも赤信号。さらに京三のシステムは
停車駅では先行列車がなくても自動的に赤信号になる。
「先行車が実際にいるのか、ダイヤ管理、通過防止で赤にしてるのかどっちかは
目視で判断してちょうだいね。まあ、衝突しても大事にはいたらない速度にはな
ってるから安全上は問題ないよ。」っていうシステム。
239名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:52:04.64 ID:S36SsI9N0
>>232
川口春奈に謝罪させるのなら許す。
240名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:52:12.57 ID:RqfNuuQ50
>>215
そりゃ滑走すればスピードメーターは時速0キロでも、
電車はゆっくり動くべなw
スピード検知や速度計は大ギヤの回転で働く、
大ギヤが回転しなくても滑走すれば電車は動くからな。
241名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:53:33.84 ID:CMt8Csq90
あのさぁ、鉄道おたくじゃないんでよく分からんが、線路に信号があって見えないとかではなく、キャブシグナルで安全なシステムでもどっちでもいいんだよ。

前に電車がいるのに、そのシグナルは青なのか?進んでいいの?
242名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:53:58.00 ID:mB4PayT90
ニュー速+の事故スレッドのほうが冷静に事故の規模と東急の対応のずさんさを分析してる

【社会】 東急東横線、元住吉駅で衝突事故…停車中の電車に後続電車が追突し脱線、19人負傷★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392429336/l50
243名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:54:18.77 ID:1/MXt7+x0
>>222
え、これ各停同士でぶつかってたの?
ますますわけわかんねぇ
244名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:55:40.78 ID:RqfNuuQ50
>>229
×ATS時素
○ATC時素
245名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:55:48.45 ID:S/5t6azo0
新幹線東京口でこれだったら、信頼失墜だな。
防ぐ手段あるか?
246名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:55:53.91 ID:FcE2ApJh0
>>226
それがネトウヨの知識の無さなんだってばw
日本の保守、右派ってのは歴史的経緯で反共運動をやってた関係で同じ反共の
韓国や韓国で反共運動に資金を出してた統一教会と一心同体なの。
ソ連崩壊で反共運動が意味不明になった時点でいろいろと矛盾が出て来てるがね。
韓国の露骨な反日運動もソ連崩壊後のこと。

日本の問題は右派革新政党がないことだね。スウェーデンなんて極右保守党と
極右革新党しかないんだよw
247名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:56:30.16 ID:CMt8Csq90
>243

それを言ったらダメだよ。
想定外の事故なんですから(笑)
248名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:57:43.49 ID:BF+7tXyn0
自分は関西の人間だが、衝突した車両には、運転情報記録装置が搭載されていないのか?
それの情報と、運転士の事情聴取が カギになると思うのだが。
249名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:57:44.37 ID:v0sqEho20
路面電車やローカル電車が注目されている昨今ですが、

明日2月16日(日)15:05より3部オムニバス形式の滋賀発地域密着ドラマ
「石坂線物語」が全国放送されます。

路面軌道と専用軌道が混在しつつ、延暦寺・三井寺・石山寺・瀬田唐橋・おごと温泉等、
沿線の観光名所に恵まれた日本で最も味のあるローカル路線の一つ、京阪石山坂本線が
舞台となっており、

3部とも将来に迷いながらも人との交流を経て前向きに歩んでいく姿を描いた、じんわり
とした余韻の残る温かくも良質なドラマで、今作では特に大津祭・琵琶湖疏水・近江神宮・
坂本・琵琶湖花火大会等、さりげなく地域資源が多用されています。

昨年近畿地区で放送され大好評を得た本作、鉄道好き・歴史文化好き・交流物語好きなら
ぜひチェックをお勧めします。
http://www.nhk.or.jp/otsu/drama/
250名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:58:17.01 ID:u33BWeaj0
>>235
アレだよな(´・ω・)

>>241
警戒現示とかだったりして
251名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:59:08.81 ID:mB4PayT90
まあそもそも、追突事故なんてのは鉄道会社としては恥の中の恥なんだよね
252名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:59:30.80 ID:S+k4DOHn0
追突事故を起こしたと思ったら
こんどは屋根崩壊って東急電鉄ボロボロだな。
ケチケチ経営のつけか。
253名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:59:57.33 ID:S36SsI9N0
>>246
頼むからその種の話はどこか他所でやってくれw
254名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:00:01.31 ID:3hz02fhDO
1355 ANN マーホン
屋根崩落 怪我1
255名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:02:02.02 ID:N8g+fqTq0
アンチスレ建てた方がいい?
256名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:02:30.90 ID:FcE2ApJh0
>>251
信号システムで追突事故100%防止はできないからな。そうしたら連結や入替操作
が一切不可能になってしまう。
257名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:04:38.57 ID:NztuiGBb0
ホームに電車が止まってるのに、分岐器がその線路に
つながってるのに、後続電車が駅構内に侵入できるなんて、
どうなってるんだろ。

分岐器手前で赤現示のはずだよねえ。その手前ではかなり
減速しているはずだし。
258名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:05:18.01 ID:aIE7/v7E0
あ そうか
速度計発電機を車輪の動きに連動させてれば
滑走したときに速度計は 0km/h になるってことだな

だから新幹線には早期から滑走検知がついていた
まさか東急にはそれくらいついてるんだろ?

それともこれからは諸外国みたいにミリ波レーダーで速度を測るかい?
259名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:06:00.28 ID:CMt8Csq90
>256

交通機関でそれ言うのダメだろ。だから恥なんだよ。ほんと東急レベル低い。

整備や連結で突入したんじゃないだろ。
この大雪で事故には警戒しろってあれだけ言ってこのザマだ。
260名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:06:49.03 ID:RqfNuuQ50
>>256
優れた信号システムだって解除すれば事故は起きるよ。
問題は解除したのか?
故障などで解除したとして解除の手順は正しかったのか?
だよ。
261名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:07:04.24 ID:TBexvONw0
>>251
荒川線「あの」
262名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:07:13.88 ID:aIE7/v7E0
あと線路にずーっと新交通システムみたいなループコイル這わせて
実際の速度を計測するとかな
GPSだとトンネルで使えないからな
263名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:08:04.09 ID:sv8Nyxk7O
無閉塞かよ
264名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:08:24.08 ID:xWM7l0O80
車両2編成全廃って凄い損害だな
運賃さらに値上げした方がいいんとちゃう?
265名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:09:02.78 ID:TBexvONw0
小杉ー田園調布間民は大分助かったのかな
266名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:11:28.39 ID:3hz02fhDO
桜木町以来の予感w
267名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:12:04.89 ID:c2fQ2q7x0
現状の折り返し駅である菊名では、西武車が待合室化しています。
268名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:13:09.75 ID:aIE7/v7E0
よしんばATC解放してたとしてもだ

むかしの多段式ブレーキならブレーキは動作しなくても
速度計の周りに速度信号が出るようになってれば
先行列車の位置は類推できただろう

また京浜東北のATCみたいなのなら
運転台のモニターに先行列車の位置を表示できたのではなかったかと思う
269名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:14:15.30 ID:NztuiGBb0
>>257
配線図見たら元住吉駅は棒線状の線路配置だな。
それでも停止信号の手前でもかなり低速だったと
思うけど、どれぐらいの速度から制動かけてぶつかったん
だろう。
270名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:14:30.66 ID:XlQHalZC0
>>261
鉄道じゃないだろ
271名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:17:55.38 ID:0QJdqf8o0
ATC切ったらログに記録されるのでは?
運転士の独断でやったら事故らなくても規則違反で処分されるでしょう。
272名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:21:28.65 ID:N8g+fqTq0
倒急は全路線を廃線しなくちゃ駄目だね
273名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:21:34.00 ID:RqfNuuQ50
>>271
その前に封印が切れてバレてしまうw
274名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:22:29.43 ID:aIE7/v7E0
諸外国ではCBTCになる前のATCは内方制御ではないのが多かった
地上の閉塞区間の境界の標識は建てておいて
そこまでにキャブシグナルに指示された速度以下に落としていれば良かった
さもなくば即 非常制動がかかるようになっていた

青函トンネルのATC-Lもそんなようなものだろう
自動制動の列車を混在させるための手段だったのだろうが

運転師に役割を残してモチベーションを高める目的もあろうが
サドンブレーキで常用全制動だと乗り心地が悪いと考えられていた
だから日本の地下鉄電車は常用制動の現速度が低い
上記の外国の電車は例えば常用7ステップまであっても
普段は3ステップくらいでよ〜く止まるようにされていた
275名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:23:25.39 ID:TNB4HxByO
>>258
鉄道の世界でもABSは常識
276名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:23:48.57 ID:jm/Mie+lO
よほど何か事情ないと、わざわざ手間掛けてATC切る意味なんかないもんな。
却って運転し難くなるし。あんまりその線は考えにくいな。
277名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:23:49.92 ID:9pBPWjh20
いざという時に役に立たない安全装置にいくらかけたんだ?
278名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:24:48.36 ID:IuORQthh0
東横も目黒も不通。グリーンラインしか走っていない日吉で、慶應文学部入試は13時〜強行。
12時台のグリーンラインは滅茶込みだっただろうな
279名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:25:14.27 ID:1N6uRzNQ0
非常はABSないよ
280名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:25:34.63 ID:np9O2FLX0
東中野事故の二の舞じゃないか
281名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:26:22.67 ID:aISQDC6J0
>>246
敢えて書かなかったのに全部書くなよw
282名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:26:36.44 ID:4ZI8V8wC0
小杉駅前に買い物行ったので様子見てきた
小杉上りホームに侵入しかけの西武6000がパンタあげて運転士乗せて
移動の準備を始めてた。

目黒折り返しは以前の小杉止まり時代と同じように折り返し
下りホーム先端から線路に降りたところに誘導員

東横線上りに謎の目黒線5080がいて元住吉に向かっていった
事故車検引用か?

駅員が東横下り線上をかなり元住吉のほうまで歩いて行ってたけど
途中で引き返してきた
283名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:26:40.21 ID:RqfNuuQ50
>>277
だから超安全装置だって故障かなんかで解除したら役立たずなんだよな。
284名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:27:26.23 ID:4ZI8V8wC0
5080は上りじゃなく下りだったすまん
285名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:27:46.17 ID:jm/Mie+lO
>>277
そりゃ普段、役に立ってる例の方が遥かに多いんだろう。
平穏無事に済んでしまうからな(そのための装置なわけで)。
286名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:28:24.47 ID:4wjd6gHY0
関係ないが東横線が止まっているにもかかわらず
武蔵小杉のラーメン屋に行列ができていた
武蔵小杉のポテンシャルの高さを感じた
287名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:28:36.78 ID:FFq3q4hc0
>>282
復旧しそう?
288名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:28:55.89 ID:SFz/2n2tO
先日の雪の日、他路線で間引き運転の上、通知運転でなかなか進まず駅で延々と停車、更に混雑…
を経験した者としては、昨日の東急が「増発します!」と発表した時は「いいなぁ…」と思ったものだが、これじゃあなぁ…

設備上各停オンリーに出来ないとはいえ、通知運転にしてればなぁと勝手に思う…
各停同士のようだから余計にそう思う
289名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:30:16.88 ID:IuORQthh0
東横線の運転再開見込み無
日吉駅で迂回ルートのご案内
https://twitter.com/yogini0221/status/434525866316427264/photo/1
290名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:30:19.46 ID:u33BWeaj0
>>286
こじろう?
291名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:30:44.56 ID:4wjd6gHY0
>>290
TETSU
292名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:32:52.67 ID:aIE7/v7E0
運転室直下の台枠に前後方向のダンパーを設けておいて
司令に無断でATC解放したらそのダンパーの油を抜くようにすれば良いんだ

ATCは命の綱 それを解放するなら命を懸けて償えということだ

解放しなければならない運転阻碍を営業線で年中起こしていたとしたら
それはATCそのものの欠陥といっても差し支えないのではないだろうか
293名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:34:39.08 ID:1DtBx/fI0
>>197
朝テレビでそれ聞いて
運転士はそうは言わないよなと思った
294名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:34:48.53 ID:2WRX328t0
>>279
非常でもABSは働く
じゃないと雨のとき600mで止まれない
295名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:35:25.75 ID:0QJdqf8o0
>>273
あ、封印があるねそういえば。。。
296名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:37:45.94 ID:u33BWeaj0
>>291
そこ、なんか入りづらい
297名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:38:07.63 ID:8YIpy63D0
おかしいよな。
地上信号の場合は赤信号しか無いけれど、
東急のCS-ATCの場合は、
01信号・・・常用ブレーキで停止
02信号・・・非常ブレーキで停止(実際は無信号)
の2段階。
01で滑走しても余裕なはずなんだが?
298名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:38:33.60 ID:2kjdBLBJ0
京福福井なみの厳罰でお願いw
299名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:38:43.55 ID:4ZI8V8wC0
>>287
今日は無理じゃないかな
とりあえず線路上に放置されてる分を徐々に取り込んで行く感じ?

モトスミに行った5080が事故車を動く分だけ持ってきても目黒線折り返しで
下に行く線路開かなさそうだし。

駅の放送は全く再開の見込みなし、ここから出る電車は目黒方面だけの繰り返し

>>286
あそこに行列って珍しいね
スーパーの中が商品未到着ということでロクにものがなかったからかな?
スクエアの中の飲食は全然空いてたけど
300名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:40:42.12 ID:17Xoe70QP
>>289
スカ線省くなw
301横須賀線南行:2014/02/15(土) 14:41:31.75 ID:1XcBfcTDP
追突したほうの電車の後ろの方はどこかへいったのかな?
302名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:42:01.86 ID:W68I7eYW0
>292
その場合、死ぬのは運転士じゃなくて乗客だな。今回の壊れ方見るに。
303名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:42:13.05 ID:O92i4ZMZO
雪で滑って突っ込んだだけと違うの?
素人だからわからん
304名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:43:06.26 ID:jm/Mie+lO
なんで、ATC解除ありきの推測になってるんだよ
305名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:43:07.25 ID:mnjMiilGO
渋谷-小杉折り返しできないのか?
306名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:44:00.28 ID:ubHDGQdU0
死者ゼロだからかニュースの扱い軽いな。今回のケースが幸運だっただけで相当な大事故だよなこれ。
307名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:46:01.29 ID:0QJdqf8o0
>>306
ニュースソース的には元住吉の事故のインパクトより大雪のインパクトがでかいからな。
それに車関係では死者が出た事故が頻発してるからというのもあるね。
308名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:48:58.88 ID:FcE2ApJh0
>>257
何も問題は起きてない。人為的ミス。あえて言えば吹雪で視界不良だったのと
レールが濡れていたので制動距離が多少伸びたぐらい。
309名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:49:10.94 ID:s7dqtMf70
BVEスレより

169 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2014/02/15(土) 10:21:39.32 ID:dVvdTrCx0
ATC線区の運転士やってる俺が真面目に解説してみる

先行の電車(ぶつけられた方)がオーバーランをし退行したとあるが、ATCの場合ATSのように信号機は無いが区切りはある。過密線区ではその区切り(進路)を多くして列車の本数を増やしてる。

そのためその区切りは構内にも存在する駅がある、今回はその構内閉塞を超えたオーバーランだったとおもう。
その場合後ろの列車は当然超えた構内閉塞まで進入できるので先行電車は尻が構内閉塞を越えたと申告し後続列車の抑止手配をし抑止の確認をしてからでないと退行出来ないものとなっている。

今回は恐らく構内閉塞を越えたが車掌と確認するのを失念し抑止手配せずに退行したと考える。そのため後続が進入してきて接触した 念し抑止手配せずに退行したと考える。そのため後続が進入してきて接触した
310名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:50:18.23 ID:qS+eD0HG0
日吉小杉間で代替バスでてるのか
311名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:50:38.27 ID:W68I7eYW0
>304
ATCが正常に設計され動作していたらありえない事故だからだろ。

>306-307
結弦が悪い。
312名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:50:46.17 ID:aIE7/v7E0
>>302 あ そう それは失礼

これFAQだけど東横のATCは後方防護になっていたという
停車列車がオーバーランしても
続行列車に対してはホームに入れる信号を現示しない

(余談だが交通課のお巡りが講演で現示と言っているのを聞いた
 交通信号でも使う用語なんだな)

山手線のホームに黄色の菱形に諺文みたいなのが書いてあるのがあるだろう
あれは退行できる限界を示しているんだな

ロンドンの地下鉄は駅に近づくと列車密度を高めるために
閉塞区間が短く区切ってあるが
ホームの途中には閉塞信号機は無い
だから運ちゃんが勝手に停止位置修正ができる
313名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:51:48.04 ID:GExlCsTM0
これ、一目何がどうなってるのか分からんな。

乗客多かったら死人が出てもおかしくないだろ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20140215-772203-1-L.jpg
314名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:51:54.96 ID:MvKgRRp30
8/10両混在の東横はさっさと間引きして
目黒線を各停だけにした上で増発すれば良かったんだよ
都車は運用に余裕もあるし
315名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:52:10.73 ID:4wjd6gHY0
>>309
わざわざ運転士がドヤ顔で言わなくても
この程度のことならここの住人だったらそんな可能性は普通に思いつくだろwwwww
316名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:52:25.87 ID:d2oysmbK0
>>289
浜線も一部死亡か
317名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:52:40.86 ID:UYFfcz7V0
東急も京三製作所かな
JRに強い日本信号と京急独占の京三製作所
318名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:53:41.76 ID:S/Szib+90
>>313 車体強度の見直しもしなきゃいけないんじゃねえか??
319名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:54:04.03 ID:jm/Mie+lO
>>308
人為的というのは?
どの部分だ?

そこがよく分からんのだが
320名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:54:43.94 ID:LSa60Pt00
目黒線なんか止めて渋谷〜武蔵小杉で再開しろよ東急
321名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:56:12.03 ID:upJMms1n0
もう一両以上オーバーランしたら後退せずに通過扱いにして次駅に停車するように変更すればいいのに。

あ、でも東横線の場合は優等列車だと次の駅のホーム長が足りない駅があるから無理か。
322名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:56:40.08 ID:d2oysmbK0
>>320
目黒で乗り換えろよ馬鹿
323名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:57:11.24 ID:Ww/yhulX0
>>8
洗足駅の踏切 (*´Д`)ハァハァ
324名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:57:17.38 ID:4wjd6gHY0
ちなみに武蔵小杉からは日吉行のバスが出ているみたいよ
武蔵小杉の改札に看板持った駅員が立っていた
実物見てないんでどの程度混んでいるかは分からんが・・・
325名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:57:59.63 ID:c0jLLaJ+0
東急、自業自得とはいえ今回でどれだけの損害でるんだろう。
そもそも今日1日の運転見合わせで、どれくらいの損害になるのかな。
326名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:58:26.96 ID:aIE7/v7E0
>>309

それは前スレでのFAQだ

たしかにホームの途中に閉塞区間の境界が存在する駅はある

盗急のATCは先行列車がその停車駅であれば
過走しても続行の列車にはホームに入る信号を出さないようになっている
これを後方防護というらしい
これは市販の鉄道なんとかというヲタ雑誌にも書かれていた
327名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:00:00.04 ID:EyVfO5+x0
>>313
この部分に誰も乗ってなかったのか
奇跡だな
東急5000って時期的にJR231と同等なんだろう
首都圏にこんな柔い電車がゴロゴロしてるってヤバいんじゃね
328名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:00:28.88 ID:7V2QrJHe0
>>325
東急新テーマソング
http://www.youtube.com/watch?v=vkcTN70fnXA

他社のCMで使っている?気にしちゃいけませんw
329名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:00:32.02 ID:FcE2ApJh0
>>311
ATCは正常作動だろ。設計には文句のつけどころが多数あるが。

次の場合赤現示となる
1、先行列車が発車後所定の閉塞区間を通過するまで
2、先行列車が駅停車中
3、軌道回路が短絡してる場合(なんらかの障害物がある場合)
4、非常ボタン等が操作された場合
5、ポイントなどが正常に切り替わらない場合
ここまでは各社とも同じ、この京三のシステムの場合次の場合も赤現示
6、停車駅の場合(誤通過防止システム)
7、ダイヤより早く運転してる場合(早着、早発防止システム)

指令に抑止手配せずに後退したとすればそれは問題だが、後退すれば軌道回路が
短絡し、赤現示となりシステム上は問題ないはず・・・・・
だがしかし、京三のシステムでは停車駅では常に赤現示なので運転士の感覚が麻痺。
注意散漫で運転してれば平常時と変わらず通常の停車動作を行ってしまう。
330名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:00:41.75 ID:W68I7eYW0
>308
むやみと車体を頑丈にしても弱いところを探して壊れるというのは東中野の201系で証明されているし、
強化の結果車体重量が増えればその分運動エネルギーが大きくなって被害も増えるジレンマ。

そして車体が壊れなければ衝突のエネルギーはそのまま乗客の肉体を壊す力として働くわけで。
やはり束のようにクラッシャブルゾーンつけるのが現実解だな。
331名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:01:25.30 ID:xcJ/RI1h0
この事故
昭和63年に起きた
中央緩行線の東中野の事故に似てないか?
332名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:02:20.81 ID:MvKgRRp30
逆に考えるんだ
編成全体がクラッシャブルゾーンなんだ
333名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:02:28.62 ID:s4IYYqfe0
なんか、いろんな話が飛び交ってるけど....

ATCといえど、万能じゃないよ。
あくまで設計通りのブレーキ性能が得られるのが前提の保安装置。
雪で空転して制動距離が延びれば、どんな高性能な保安装置でも追突事故は起きる。

理論上は新幹線でも起こり得る話で、実際今月5日には新花巻で300m過走するトラブルが発生。
列車密度が高ければ、追突事故が起きてもおかしくはなかった。

かつての西武新宿線田無事故と全く同じ。西武ATSも東急ATCも高性能な点は共通している。
逆に言えば、何十年も前の事故の教訓が全く活かされていない。
334名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:03:32.07 ID:d2oysmbK0
南北9000&SR2000のような運転台構造だったらマシだっただろうか
335名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:03:51.10 ID:T8bEdYCa0
保安装置を切ってないから同列には語れねーべ
336名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:03:57.70 ID:jm/Mie+lO
>>311上段
なんだ思い込みかよ。何かそのソースがあるのかと思ったが。
解除なんてしち面倒だぞ。すぐ分かるし。「推測」で考察するなら解除していない前提で
論ずることになるかと。
337名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:05:04.58 ID:W68I7eYW0
>332
編成全体がクラッシャブルゾーンならまだ安全なんですよ。
今回の場合、台車中心間がサバイバルゾーン、そこから外がクラッシャブルゾーンとして機能してしまったのが問題なわけで。
(もちろん、外側を強化し過ぎるとこんどは信楽高原鉄道事故のように車体がL字なんて事になりかねませんが)
338名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:05:33.95 ID:T8bEdYCa0
と思ったけど東中野も保安装置は動作してたのか
339名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:06:01.05 ID:FsU0YwOa0
>>238
田都の誤通過防止システムによる速度情報変化は出発(相当)の閉塞区間には突っ込むように
できてる(大幅な過走を防ぐだけ)だから出発停止で制御されてる場合とは見分けがつくぞ。
関西民鉄の連動駅によくある停車列車に対する出発停止現示とは違う(関西民鉄でいえば
連動駅以外でよくある信号は進行現示のままで速照をかける誤通過防止制御に類似している)。
そして東横は過走防止システムが田都と違い車内信号機に表示される速度情報は変化しない
からその話を出すこと自体がおかしい。要はあんた言ってることがめちゃくちゃだから黙ってろ。

>>274
ATC-Lは電磁直通ブレーキ車や電気指令式ブレーキ車なら普通のCS-ATCとして動作するよ。
もちろん閉塞区間の長さを反映して現示数は少ないし全体的に高速寄りだが。
340名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:06:02.93 ID:FcE2ApJh0
>>319
単なる前方不注意。
赤現示でも15km以下の運転は可能。あとは運転士の目視で安全確保してくださいね
というシステム。15kmぐらいなら万が一ぶつかっても大事にはいたらないでしょ
という設計思想。
341名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:07:03.60 ID:7V2QrJHe0
>>338
ちゃんと解除していたよw
342名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:07:49.33 ID:d2oysmbK0
7109F多摩川でパンタ下ろして放置プレイなう
343名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:08:18.16 ID:FcE2ApJh0
344名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:08:27.54 ID:lBuMFvlF0
>>340
壊れ方から見るともっとスピードが出ていた感じに見えるが。
345名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:08:30.81 ID:aIE7/v7E0
しかし大阪のニュートラムがデッドエンドを突破したときは
ATOなのに官憲はお咎めが緩かったな
さすが公営は違うな

あんなことやったんだから車両の検査は
第三者機関にでも委ねるようにすればよかったものを
346名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:08:50.81 ID:xcJ/RI1h0
>>338
ATS-B型を使用。
この事故以降ATS-P型への置き換えが進んだ。
347名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:10:08.62 ID:W68I7eYW0
>340
東横のATCは0信号だと1ミリも動かせないシステムだと散々指摘がありましたが。
348名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:10:33.61 ID:EyVfO5+x0
>>338
遅延すると上司に怒られて再教育させられるからATS切ってた
349名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:10:51.72 ID:jm/Mie+lO
>>333
教訓が生かされてない点など指摘しても仕方ない。
どういう処置が必要であったか是正点を論じないと。
350名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:11:28.76 ID:7p5JlyU60
ハイソ路線ですものね
351名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:13:44.44 ID:RxQMj1giP
>>333
先週もその田無事故の時以来の大雪だったのにまさか今週もとはなww
先週休日だったこともあり無事だったが気が緩み過ぎたか
352名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:13:47.75 ID:s7dqtMf70
>>330
車体間ダンパーでだいぶ吸収できないか?
353名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:15:42.18 ID:5rNeecaI0
電車のレコーダーは運輸安全委員会が真っ先に押収しているはず。
ATCを解除した時刻とかブレーキレバーを操作した時刻とか、ノッチオンノッチオフの時刻まで記録されているから。
354326:2014/02/15(土) 15:15:59.20 ID:aIE7/v7E0
>>326

312と326を読んでくれ
ワシはもう何度の同じこと書くの疲れた


まぁあれだ
カーボランダムをレールに圧着させるヤツを
直通予備ブレーキとは別に搭載する必要があるかもだな

ドイツの高速列車には電磁吸着ブレーキがついている
>>333 氏がいうような過走事件が
ドイツでも起きたことがあるか知りたいものだ
355名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:16:03.49 ID:jm/Mie+lO
>>340
そういう論法だと
15キロ設定が問題という考察な訳だね。もっと低い速度であるべきだったと。
356名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:18:08.07 ID:aIE7/v7E0
>>355 に一票だな

どこかで救援列車を呼んだら head on ということがあったな
357名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:18:08.97 ID:T8bEdYCa0
どんなに優れた保安装置があっても想定外に列車が滑走した場合の
防護措置は不可能って事だな。
358名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:21:57.23 ID:aIE7/v7E0
電磁吸着ブレーキだと低圧回路がアウトになったらワヤになることもありうるか

カーボランダムのレールブレーキは普段はエアで持ち上げておいて
エアが抜けたら動作する方式にでもしないとフェイルセーフにならないな
359名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:22:39.95 ID:sVU9Fw3J0
お前はさっきから何言っているんだよ
360名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:23:02.72 ID:EyVfO5+x0
現場って下り坂とかになってるの?
平坦なところで満員でもない列車が何十メートルも滑走ってするもんなの?
361名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:23:24.84 ID:mae5k+1s0
確かにブレーキしても滑ったならどうしようもないな…
362名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:23:32.02 ID:MvKgRRp30
機械は事故を防ぐ手助けはするけど事故はあくまで人が防ぐものという
363名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:23:51.86 ID:FcE2ApJh0
>>355
んな事言ったら自動車なんて禁止だろ。
364名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:24:00.04 ID:mae5k+1s0
氷の上に鉄の車輪だから滑るでしょ
365名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:24:35.21 ID:2yV6WVVG0
>>305
目黒線の折り返しと被るからかな
366名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:24:47.96 ID:HbDbl3sF0
逆噴射を電車でも採用すべき
367名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:26:56.89 ID:FcE2ApJh0
先行列車のオーバーランの原因は?
東横のオーバーラン防止制御って厳しかったはずだが。滑走でブレーキは掛かったがオーバーランしたってことかな。
今月5日に東北新幹線が新花巻駅で300mオーバーラン事故起こしてるし。
何十年か前に東海道新幹線でもレールの油巻き過ぎで5000mぐらいオーバーラン
した事故あるよね
368名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:28:25.41 ID:aIE7/v7E0
>>362

フールプルーフという言葉があってだな
369名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:30:34.78 ID:2C4MDmVJ0
>>313
酷いね
津波にやられた車輌みたいだな
先頭車両じゃないのにクラッシャブルとは...
370名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:30:50.74 ID:fRd2qQOC0
ATSよりもレベル高い保安装置を使ってるのに何でATCブレーキかからないんだよ
欠陥でもあったのか
371名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:31:08.18 ID:FcE2ApJh0
速度検知精度向上のために速度検知用の車輪つけた方が良いと思うけどな。
ブレーキやモーターに繋がってる車輪から速度検知したら滑走や空転したときに
正確な速度検知できないでしょ?
空転時に空転車輪の速度検知して速度超過と誤判断→発進不能なのに非常停止
なんてのもあったしw
372名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:31:19.79 ID:2yV6WVVG0
>>365
自己レススマン
東横高架区間に渡り線あるけど
事故車と距離が近いのかもしれん
373名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:32:09.05 ID:Ww/yhulX0
>>368
それも人間が設定するもんだしな
374名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:32:31.67 ID:vYuJRyYx0
今回は、JRに助けられたな。
.
.
「ぜんぶ雪のせいだ。」
.
.
.
.

375名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:32:46.07 ID:LSa60Pt00
>>370
ATCは正常に作動したけど、ブレーキが雪で効かなかったんじゃない?
376名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:33:18.31 ID:aIE7/v7E0
滑走してブッついても 不注意なのが悪いってか
人間のせいにして 滑走はいつまでたっても解消されない
官僚は合衆国のNTSBの爪でも煎じて飲んでくれお願いだ
377名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:33:46.21 ID:mae5k+1s0
でも雪だとブレーキかけても止まれないって怖いね
378名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:34:56.10 ID:fRd2qQOC0
東急の電車って耐雪ブレーキ付いてるのか?
西武は田無事故を契機に全車付けて
京急は大雪時南太田で回送電車がオーバーランして安全側線に突っ込んだのを契機に全車付けた
379名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:35:24.55 ID:FcE2ApJh0
京三のシステム使ってる路線って停車場(中間駅)での停車は割と慎重な減速
するけど、行き止まり駅でも同じ減速なのがちょっと怖いな。車止め見えてる
のにスピード出し過ぎだろと思う事が多い。
JRとかだと中間駅だと職人技の一段制動(130kmから常用最大にドンと入れて
そのまま停車位置にぴたりと停車。回生失効したり滑走したら一発で日勤教育
間違い無しw)魅せつけてくれる割に行き止まり駅では超ノロノロ進入。
380名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:36:00.44 ID:aIE7/v7E0
>>371

そこでミリ波レーダーによる速度検知ですよ
381名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:36:44.84 ID:tQYoKIfB0
>>72
現業部門は信用できません。
どんなに一生懸命やったとしても、事故を起こしたらチャラ。何にもなりません。
382名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:39:10.10 ID:fkLLusV+P
ATC解放なんて普通なら取り扱わない手段だからあり得ないだろ
もし封印が取れててATC解放状態だったのであれば、運転士のテロ行為になるぞ

今回の事故はATCは動作したが、閉塞区間が短くて、雪による滑走でブレーキが効かずに衝突が一番の有力説
383名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:39:26.54 ID:t/Dgwo1N0
>>378
長電8500は譲渡時に付けたから付いてないんじゃね
384名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:40:11.82 ID:YrdpO7oX0
後退する時は平時よりもさらに1つ前の区間を閉塞するとか、
司令が後続列車を完全に停止させたのを確認してからでないと後退しちゃいけないとか、何か規則はないのか?

いまどきプラレールの自動運転だってもう少し頭いいだろう
385名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:40:32.31 ID:MmPIM4It0
>>378
少なくとも今回の当該である5050系やY500系の5000系列は耐雪ブレーキ装備している
使用していたかは知らん
386名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:40:47.35 ID:fkLLusV+P
>>313
7号車か
8号車も悲惨だろうな
387名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:40:47.98 ID:tzbWW9yy0
>>379
中央東線・東京駅は、結構な高速進入だと思うが。
あと京三の保安装置でも、京王は、絶対停止の駅は超チンタラ進入だよ。
388名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:42:16.78 ID:nFKdv59Ei
現在4110fが渋谷に朝から留置中今日中は動きそうもない
389名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:45:31.59 ID:qkK1xiJA0
哀れヒカリエ号
ダメ東横の象徴となるのか
390名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:45:41.66 ID:vYuJRyYx0
もう東急の製品には怖くて乗れないな。

http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20140215-OYT9I00513.htm
391名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:45:46.26 ID:LSa60Pt00
やはり今日中の運転再開は無理なのかなぁ……
調査と車両撤去をさっさとやって欲しい
392名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:47:37.41 ID:fRd2qQOC0
>>391
京急の脱線事故が丸2日復旧に掛かったから今日中はほぼ絶望とみてる
393名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:49:32.64 ID:GExlCsTM0
多分月曜始発からの運転再開目標だろうね。
394名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:50:28.90 ID:hPcsmuX70
みんなバレンタインのせいだ
395名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:51:47.60 ID:fkLLusV+P
>>390
首都圏満遍なく走ってるが
むしろ全国的に走ってるぞ
396名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:52:33.55 ID:RxQMj1giP
>>387
まあ東京駅は車止めがホームのかなり先にあるので中間駅並の感覚で止まれるのかな
そうでもないと多分ラッシュ時の間隔で2ホームとか無理だろうな
397名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:52:43.03 ID:qAjgpjWq0
こどもの国駅屋根崩れたけど元住吉の鉄骨のサビ具合は異常

絶対あれは手抜き工事
398名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:53:48.48 ID:eo3ri7nY0
金曜の夜中に起きたことが不幸中の幸いか
次の日平日だったら、えらいことになってたな
399名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:54:27.85 ID:7V2QrJHe0
>>390
もうなくなったから大丈夫。
400名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:55:14.74 ID:nkCUMubwP
武蔵小杉に到着した
武蔵小杉から出てるのは三番線の武蔵小杉〜目黒方面のみ
東横すら来てない
横須賀線武蔵小杉駅から日吉駅直通バスが出てるからそれはタダで乗れる
401名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:55:21.12 ID:kYg7OvWE0
美しい時代へ
402名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:55:48.10 ID:GExlCsTM0
>>398
>>390の写真見る感じだと
人が人にぶつかったりもして重傷者、死人が出るだろうな。
403名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:56:33.38 ID:V5cTCsGs0
>>399
j-trecになっただけで企業風土は早々変わらん。
404名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:57:58.55 ID:aJoCq6ayO
4000形数ヶ月おしゃかパーか。
405名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:05:06.78 ID:FcE2ApJh0
>>396
阪急阪神梅田駅は車止めまで数メートルなのに中間駅感覚だから怖いな。
406名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:05:47.19 ID:vYuJRyYx0
これはひどい、床、台枠がすべてあぼ〜んしとる。

運転台は衝撃吸収で無傷。
運転士助かり、乗客死亡必至。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140215-772203-1-L.jpg
407名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:07:05.99 ID:qkK1xiJA0
自由が丘が階段閉鎖してるとか酷いなw
408名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:07:13.58 ID:jHXLVEAc0
運転再開の見込みは、「たって」おりません。キリッ

せめて「運転再開には相当期間を要する見込みです。ご迷惑をおかけします。」
ぐらい書けんのか。

さすがβακα発見器バカッター、「東急クオリティ」が良くわかりました。
409名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:07:19.91 ID:vYuJRyYx0
一番安全なのは、頑丈なメトロ7000、東武9000ですな
410名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:09:04.20 ID:vYuJRyYx0
コレは国交省から車輌改善命令が出て、新型に総入れ替え
半年運休かも菜。
411名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:09:24.89 ID:jHXLVEAc0
>>406
外もひどかったが、中めちゃめちゃだな。よく死者が出なかったレベルだ。
412名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:10:11.73 ID:EyVfO5+x0
>>409
鋼製車体の8000系とか最強じゃないの

5000系とか車端部をクラッシャブルゾーンとして設計してるなら問題だな
413名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:12:01.77 ID:nkCUMubwP
鉄道の運行情報とか書くところってどこかあるんだっけ?
武蔵小杉の代替バスがあることを周知したいのだが
414名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:12:06.55 ID:qkK1xiJA0
>>412
自由が丘のスイーツがレジン臭くなるんですね、わかります
415名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:13:10.07 ID:s7dqtMf70
>>413

つKNG210★神奈川県鉄道障害情報
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1392422944/l50
416名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:14:05.04 ID:LSa60Pt00
>>413
交通情報板とか?
417名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:14:05.33 ID:nkCUMubwP
>>415
サンクス
418名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:15:21.88 ID:fkLLusV+P
>>406
茶色の板見たいのは床材?
めくれ過ぎ
419名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:18:28.33 ID:kA54m6wJP
運転再開っていつになるの
1時間後?
420名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:22:43.99 ID:jO4S7wI50
月曜日に間に合うかどうかってとこじゃね
421名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:23:54.12 ID:asnLyztZ0
https://pbs.twimg.com/media/BgcrbXOCMAAM9p4.jpg
後続の車両も各駅なのになんで通過なんだ?
422名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:24:39.13 ID:s7dqtMf70
軌道と駅設備にどれくらいのダメージがあるかも問題じゃない?
423名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:26:16.06 ID:PzdpuXE40
>>418
台枠上部のキーストンプレート部分だね
要は床材(ロンリューム)が完全にめくれて下のキーストンプレート部が露出してると

しかしまぁ、ここまで激しく損傷してるということは16両全滅だろうね
恐らく全車台枠が死んでると思う
SUS鋼は一度歪むと修正効かないし
424名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:27:11.04 ID:9qXVmiUjP
>>408
殿様商売だから謝るということを知らんのだよ馬鹿東急は
425名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:27:37.51 ID:RxQMj1giP
>>421
その頃は情報が錯そうしてたからなあ
今は当該が両方各停だったということでポイント関係なく普通に追突したというのはほぼ確定か、という感じ
426名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:31:01.27 ID:eL/dAF2B0
>>385
線路がシャーベット雪に沈んでるような状況だとどうだろうね。
427名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:33:29.75 ID:Dm75dcld0
事故車の撤去で目黒線の線路塞ぐから暫く目黒線動きそうにないな
とりあえず追突した側の5050の半分は日吉側の引き込み線が使えないので武蔵小杉で折り返して元住吉検車区へ回送
事故に関わってくる車両の撤去に向けた動きはまだない模様
東急が第一報以降マスコミ向け現場公開もしていない、ヘリ飛ばせないで全然情報を掴めていないのが現状
428名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:35:37.24 ID:EyVfO5+x0
マスコミ向け現場公開したのってam3時すぎって言ってた
中国みたいに穴掘って埋めようとでもしてたのか、東急は
429名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:37:03.32 ID:WSjUDXI+0
>>423
SUS車はすぐ廃車になるね。九州の追突事故もそうだし、ダンプに突っ込んだスーパーカムイも全車やられた
かもめは酷かったけど、アルミだからか3両だけ廃車なんだよな。でも今回は長いから何両か助かりそうな感じも
しないでもない
430名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:37:39.04 ID:utGawekd0
月曜日も絶望的だな。
パニック起きるぞ。
431名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:41:34.36 ID:lBuMFvlF0
>>423
その場合でも機器や内装など使えそうなの引っ剥がして新しく用意した車体や台枠に付け替えてそれらの交換に
よる修理名義で復活させる手もある、実際この路線を走っている5418がそういう経歴を持っている。
まあ10年近く経っているし減価償却(13年)もだいぶ終わっているはずだしそんなことしなくてもいい気もするが。
432名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:42:27.62 ID:r1ZjKvitO
ポイントが切り替わっていなかったんだな。要するにポイント故障だが、雪による影響からか。
433名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:44:42.32 ID:4uxnc7W20
>>426
直前(わずか数分前?)に追突された側の電車が通ってるから線路は露出してるはず
434名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:45:10.86 ID:0MS57bNJO
>>406
よく死人が出なかったな…
435名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:45:31.53 ID:NUv/Oss80
>>414
レジンシューでレジン臭って
436名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:45:49.96 ID:9+CVCoRUP
まだ調査してんのかな
437名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:46:13.52 ID:mk7fvXOE0
東中野がこれだからどんな車両でもああなってたんじゃないの?
ttp://jiisan2003.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/10/12/fh0200083.jpg
438名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:46:30.02 ID:aJoCq6ayO
仮に片方かどっちも4000形であれば出来て1年も持たずに全部おしゃか確実か。
半直開始時に東武線で外国人の乗用車に激突した5000も1年も持たずにおしゃかだったし。
439名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:47:04.11 ID:QeIIPF4S0
耐雪ブレーキが云々言ってるヤツは
チャリに乗って、濡れたマンホールの上で思いっきり
前ブレーキ握って見ればいいよ
440名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:47:04.21 ID:1vAnZ2le0
台車歪んじゃった車両を回送するのも大変だろこれ
第一どこに持っていくんだ
441名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:47:30.89 ID:K1TXJm+j0
殿様商売だから罰がたかったのさ。
442名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:48:52.40 ID:lBuMFvlF0
>>432
やっぱりそうだったか、列車のいない側のホームの線路が開いていると電気的には信号が出ていたが
実際には先行列車が止まっている方のホームの線路が開いてしまっていたわけか。
判りやすくいえばスイッチ入れたつもりが接点が錆びたり折れたりして通電しない、或いは接点が溶着
またはショートしていて切ったつもりが通電したままだったという状態だな。
443名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:49:15.20 ID:qURTMKwK0
東中野は軽量ステンレス車だったらもっと曲がっていた。
444名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:53:18.79 ID:aJoCq6ayO
阪急と大違いだな。アルミ車体の8300でしかも通勤特急で猛スピードで
乗用車に突っ込んでなんも無傷で自走して行ったのに。
445名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:53:58.86 ID:LIetCQ+A0
>>416
こちらもありがとう
446名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:54:39.94 ID:KTZ/OnHb0
乗客が2メートル飛ばされたと証言しているらしいが、どれぐらいの速度だったんだろう?
15km/h以下でないのは確実?
447名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:55:13.09 ID:/InOHCE80
448名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:55:52.66 ID:xuiDM9f70
>>444
乗用車じゃ質量違いすぎ
449名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:55:56.47 ID:mB4PayT90
>>432
まあ、これだけの大事故を起こした以上、原因が何であれ責任は追及されるけどな。
450名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:56:50.95 ID:mk7fvXOE0
5000系であってる
番台の違いでしかない
451名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:56:55.92 ID:lNGWb8qz0
>>394
血のバレンタインですか、そうですかw

で、復旧はいつなのかね、明日出勤しないとならんのだが・・・
452名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:58:49.66 ID:CU/63TpgP
>>421
それ作られた深夜の段階では後続の種別が判明していなかった
453名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:58:51.66 ID:EyVfO5+x0
ぶつけられた方の車掌は直前に逃げられたから無事だと思うけど
ぶつけた方の運転士は逃げないだろうから無事なの
454名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:59:24.40 ID:KX82wtKn0
>>428
もっと田舎だったらきっと埋めていたと思う。
で、朝から何事もなかったように平常運転
455名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:00:20.37 ID:Dm75dcld0
結構これ現場検証長引きそうだな
雪が要因となっている以上雪が溶けてくると事故の証拠が無くなるような物だしな
雪による制動距離の変動やブレーキ性能とATC地上子の位置が適切であったかどうか
あと台車やられてるから車庫に移動するのも面倒なんだよな
456名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:01:08.34 ID:qkK1xiJA0
森林公園でごっつんこだったら隠蔽かよw
457名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:01:22.71 ID:LIetCQ+A0
>>406
車両こんなになってたのかよ・・・
死者が出なかったのが不思議なぐらいの大事故だねこれ
事故調査委員会まだ検証終わらねえのかよとか思ってたけど
思ったより派手にぶつかってるみたいだし
国交省からかなりお叱りが来るかもしれんね
458名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:01:45.76 ID:lBuMFvlF0
>>455
磨耗の度合いで判るんじゃないかな?
459名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:02:53.08 ID:CU/63TpgP
普段ならこれでも停まれる設定だった
大雨程度ではそんなに制動距離伸びないのにこの大雪でこんなに長くなると思ってなかった
って展開が有力だろうね

それなら運休にすべきなのに乗客の苦情を恐れて頑張りすぎた
460名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:04:00.02 ID:t//NsThA0
>>378>>383
8000が現役バリバリの頃に中途改造で付けられたし、
それ以降の形式とワンハンドル車には備わってる。
旧7000のこどもの国線用と300は知らんが。
461名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:04:39.71 ID:KvmjSZ7Q0
東中野の事故車は台枠が出っ張ってるけど東急5050は台枠まで潰れちゃってるんだよな
あんなグシャグシャになった車両どうやって撤去するんだろ?
462名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:05:06.61 ID:1vAnZ2le0
>>459
駅間に電車を走らせるべきではなかったな
田都もあの大雪の中で急行を走らせてたようだけど本当に危険な事してたなと思った
463名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:05:56.12 ID:CU/63TpgP
あと直通絡みで無駄に10両が増えてきて全列車各駅停車ができない。
優等を残すからなるべく普段どおりの本数でやらないといけない。
で列車が過密になる。

小田急なんか震災直後 準急と各駅停車だけになってたし
10両が邪魔なら急行と各駅停車にして本数絞った方が良さそうだね

綱島とか特急通過・急行停車の駅もホーム伸ばしてたっけ?
464名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:06:02.73 ID:aJoCq6ayO
まあこれでE231構造の脆弱性は露呈しちまったわけだな。旅客機だったら
FRBの通達から運航停止レベルだ。
そうなったら東急どころかJR東日本のほとんど全部 相鉄 東京都 京急まで運転停止・・・。
月曜日は私鉄のストライキどころじゃ済まない大パニックだな。
465名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:06:09.27 ID:k0EP/TL70
>>459
増発は調子に乗り過ぎ。98年のJRのグダグダから何を学んだんだ。
466名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:06:59.57 ID:mk7fvXOE0
All急行にしてしまえばいい
とまれない駅は全列車通過
467チラシの裏:2014/02/15(土) 17:08:04.09 ID:qiHhn/880
ぶつかった衝撃でおしっこちびっちゃいました(乗客A氏65歳会社役員)

こういう事故は日曜日の夜にでも起こしてくれると一日サボリーマン
(沿線住民B氏25歳 しがないサラリーマン)

みんな雪のせいだ(運転者Y氏 59歳 東急電鉄社員)
468名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:08:05.43 ID:mB4PayT90
東急で頭に来たのは、今朝のことだよ。
なぜ一切の情報を全く更新せずに放置してたのか?
事故でそれどころじゃなかたった? もしそうなら更に鉄道会社として失格だわ。
469名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:08:18.26 ID:iigellui0
次スレ(実質139)
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392431568/
470名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:09:01.14 ID:KvmjSZ7Q0
ようつべに田都の8500が大雪の中必死にブレーキ掛けてる動画あってこんな状態でよく運行出来るなと思ったけど、とうとう追突事故が起きてしまったか
471名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:09:28.68 ID:CU/63TpgP
>>462
昨日の21時代に田都急行乗ってたんだよな・・・
しかもダイヤ乱れで掲示板の時刻は消えていたが
所要時間はほとんどいつも通りだったんだよ。
ホームだけ真っ白な他は何も変わってなくて自分も
「外真っ白すげーなー」と能天気だった。
小田急に乗り換えたら最徐行って感じで違いに驚いたな。
踏み切りの有無かと勝手に思ってたが
東急ちょっと頑張りすぎ(いつぞやの京急状態)だったんだろなあ
472名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:11:07.96 ID:LIetCQ+A0
今後は雪降ったらかなりの確率で運休にさせられるかもね
473名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:12:34.36 ID:GExlCsTM0
福知山線の事故のJR西みたいに
東急の体質叩きが始まるのかね。
474名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:13:28.50 ID:twzYUjCdQ
とりあえず、復旧できるのか…明日には無理だろ…。

一週間はみないとだめかな…。
475名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:13:38.96 ID:5a8h3xJC0
毎朝の遅延についても放置。
「5分以上」の遅延がなけれが「平常運転」とホームページ。
実態は毎日遅延が常態化しているじゃねーか、東横線は。

なにも下手なプライドをかけて一晩で切り替え工事をすることなんてないのに、
ただの意地でグループのゼネコンを巻き込んでの渋谷地下化。
ヲタと内輪で盛り上がるだけだ、あんなもん、危険なだけで。

やるべきこととやらなくていいことの区別がついてない。
こどもの国の屋根落下もお粗末な話だ。
安全率を踏まれば30センチの積雪であんな新しい鉄骨落とすかっての。
非正規の子会社社員にホームをみはらせて「安全を向上」という詭弁。

初心に帰るべきだよ、東急という組織は。
調子に乗りすぎ。
476名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:14:20.92 ID:Rp6xyaZG0
>>470
雪だろうがなんだろうが、この調子。
http://youtu.be/NVMeJl6yiJg?t=9s
477名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:14:27.29 ID:qkK1xiJA0
>>467
ヒカリエで浮き足だった経営陣のせいかもなw
478名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:14:53.47 ID:YytKNG720
>>440
クレーンを吊るせる場所の横まで移動して、切断・搬出するんじゃ?
ただ、あの大雪が降った直後だけに、足場がなぁ…

日吉か武蔵小杉に一旦流して、元住吉車庫収容ができればいいんだけど
479名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:15:26.95 ID:EyVfO5+x0
>>472
すぐに運休させちゃうと都内各駅で帰宅難民が大量発生して暴動が起こる
480名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:15:39.27 ID:ggWoZQZWP
>>472
それはもう間違いない
481名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:16:22.92 ID:mB4PayT90
>>479
今の時代、暴動なんて起きないよ
482名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:18:05.02 ID:KvmjSZ7Q0
>>476
6年ぐらい前に藤が丘でオーバーランしてホームギリギリ停車でそのままドア開けてた
483名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:19:49.64 ID:LIetCQ+A0
現代の暴動→駅員への暴行

駅員には重装備させて警棒も持たせないと
本当に罵声だけじゃ済まなくなりそうだな
東急セキュリティも厳しいよ
484名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:21:47.97 ID:4ZI8V8wC0
5155もY516ちょうど10年か...
485名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:22:40.97 ID:qmCzyNw60
30分前から撤去作業開始@NTV
486名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:22:41.33 ID:Kx6bqzIq0
東横線代行バス、武蔵小杉〜日吉直通で
元住吉通過とか、元住住民はこの仕打ち忘れないからな!
東急の奴ら、今後制服で商店街歩けると思うなよ!
487名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:22:46.49 ID:LIetCQ+A0
NTVで中継きた
現在のところ、原因不明だってさ
だからもっと時間かかるかも・・・
488名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:24:35.08 ID:m2wkE/ig0
事故車の撤去作業始まった?
それともまだ現地?
489名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:24:41.53 ID:Y81J0rg60
>>486
脅迫の疑いで通報しますた
490名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:25:23.49 ID:Y29IkBFIP
>>488
撤去済みとのこと
日テレ
491名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:25:25.60 ID:fRd2qQOC0
日テレで中継あって事故車両の撤去始まったとのこと
明日には復旧できそうかな
492名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:25:25.98 ID:CU/63TpgP
もっと安全を追求するために見合わせ基準強化→帰宅難民どうするの
→予報で大雪出てるんだから台風なども合わせてこういう時は
ライフライン業種以外はしっかり自宅待機できるよう企業も余裕を持て。
遊びで出歩いた奴は自己責任

という雰囲気作りが必要だよな。
警察消防電気ガス水道交通機関と
飲食物買うためのコンビニが半数程度の規模で営業継続
これくらいでいいよな、きっと。

オフィスで働くような人はきちんと早期帰宅指示なりもっとできるような
雰囲気が欲しい。
493名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:26:25.09 ID:qmCzyNw60
>>490
今作業中だから、まだかかるぞ。
494名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:26:25.62 ID:4ZI8V8wC0
>>486
和助の前で止まらんの?
駅前まで行かなかったとかでゴネてんの?
495名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:29:16.74 ID:LIetCQ+A0
おいおいiTSCOMはこんなときに
GOGO東急線とかいう番組やってるぞ
こんなときぐらい自粛したらどうだ
496名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:30:08.25 ID:jKgLT5VRO
木月か…何もかも懐かしい…
497名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:30:11.87 ID:cPX/f3Fc0
>>428
警察優先ってだけかと。

>>464
そもそも対列車衝突での安全性を確保できる基準じゃないから別に問題はない。
498名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:30:28.36 ID:aJoCq6ayO
同じパターンでどちらかが直通車だったらどうだったんだろうな。
今回のようにはならないばかりか余計壊れていたようにも思えた。
西武の6000ステンレスだったらまだしもあとはメトロは10000系と7000系の全部
西武の6000系の一部と東武50050は全部アルミ車だから、あれだと中目黒
みたいな壊れ方をしていたかも知れないな。
499名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:31:29.80 ID:Ok8q8GkyO
>>486
え、綱島街道の臨港川崎市交のバス停に停まらないの?それはいくら何でも酷い。
そういう場合、川崎市交に小杉〜元住吉とか代行を委託しそうなもんだけど、それも無いのか…
500名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:33:17.35 ID:geB6A7B20
>>476
こんな停め方ありうるの? これじゃ臭うでしょ
501名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:35:29.86 ID:qmCzyNw60
>>499
今回の代行バスは慶応入試対応だから、元住吉民は切り捨てなんだろうね。
502名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:36:33.54 ID:Ht4GqhaPO
とっととどかして早く運転再開しろ!
503名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:37:43.16 ID:fRd2qQOC0
テレ朝ニュースではけが人50人って報道してるが食い違いだな
504名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:39:11.62 ID:hPcsmuX70
>>440
四つ切にして苗穂工場へw
505名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:40:50.39 ID:hPcsmuX70
追分で貨物がオーバーランしたのと同じパターンかな?
506名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:40:51.83 ID:aISQDC6J0
>>475
ただホームに誰もいないよりなんぼかマシだろうと思う
山手線でベビーカーが扉にガンガン挟まれてるの皆で助けた身としては
507名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:41:25.64 ID:LIetCQ+A0
てか、武蔵小杉〜日吉の路線バスがあれば結構需要ありそうなんだが
全くそんな気は無いのかな
元々交通量多い綱島街道じゃ時間かかりすぎてダメか
508名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:43:44.63 ID:fRd2qQOC0
>>507
綱島街道が片側1車線しかないから渋滞激しくて定時運行が困難
509名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:43:52.82 ID:KvmjSZ7Q0
車体軽量化の影響で空転滑走しやすくなったっていうのも関係あるかな
510名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:46:03.78 ID:yOdaNF0Q0
警備員増やして安全確保とか渋谷地上の足切断事故をおもい出す
あれも運転士が強引に発車させたら引きずられたのが真相にはず

で最近は社員にも外国人がいてマトモに日本語が通じないんだぜ?東急ってw
安全軽視の悪徳企業なんだよな
511名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:47:29.34 ID:EBCnmp+c0
>>451
種乙
ユニウス7ならぬTY12の悲劇か

今回ってY516Fが過走で冒進したとして、後続って駅に進入できる物なの?
手動で切りながら進入できるとか・・・
512名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:49:04.70 ID:EBCnmp+c0
フジで復旧作業の中継来た
513名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:49:17.36 ID:lNGWb8qz0
>>506
張り付いてる時間は限定されてるし、馬鹿な施策ばかり打ち出して
客のいらいらがマックスなのを知ってて、苦情を受けたくないから派遣に尻拭いさせてるだけでしょ
居ればいいってもんじゃないよ、何か聞いても知りませんの一点張りで役に立たないし
514名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:49:37.07 ID:fRd2qQOC0
渋谷〜小杉間での折り返し間もなく開始の模様
515名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:49:40.89 ID:dbCfyGxO0
沿線住民でないのが騒いで仕方ないだろ。
特に東急沿線に住めない哀れな練馬大根ナンバー、多摩ナンバー、所沢ナンバー、足立ナンバー、春日部、八王子ナンバー住民。
516名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:50:34.03 ID:Ht4GqhaPO
記者会見まだぁ?(≧∇≦)
517名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:51:13.57 ID:LIetCQ+A0
>>508
あそこは路線バスは沢山あるんだけどな
小杉駅周辺が一車線だから無理かな
518名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:51:22.99 ID:aISQDC6J0
>>513
ホームの安全確認の話だろw
519名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:52:05.81 ID:fRd2qQOC0
しかも代替バスの乗り場がスカ線側の出口だから東横線からは相当歩かないと駄目なんだよな
520名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:52:19.32 ID:EBCnmp+c0
18:30より渋谷〜武蔵小杉での折返し開始予定
18:00から東急電鉄の記者会見予定

とのこと
521名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:52:23.82 ID:vvfRMsbj0
グリーンラインを日吉から新川崎まで伸ばせよ
522名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:52:42.14 ID:cP4tGzA10
この事故が話としてややこしいのは
なんでこんなことが起こるのか?が誰もわからないから。
新聞記事とかあれ全部素人が書いたいわば”憶測”で
ATCというのは万が一人間がミスしても
なんとか大事に至らないようにしようという趣旨で導入されたもの
なのにそのATCが正常に作動しなかった疑いがあるなんてのは
大変なこと。
大雪との因果関係は全くわからないけど
普通の日に起きてれば福知山線騒動並に叩かれるネタ。
危ないどころの騒ぎではない。
だから、今動いてないんだよ。
なんでこんなことになったのか?東急の中の人もわからないんだよ。まだ。
523名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:54:43.43 ID:tQYoKIfB0
>>472
降るという予報が出た時点で止めるだろう。
524名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:55:27.98 ID:LSa60Pt00
>>520 >>512
ありがとう
やっと再開か。
525名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:56:17.76 ID:fRd2qQOC0
JRも98年1月8日の大雪で横浜駅手前の青木橋辺りで長時間機外停車させて
乗客が暴動起こしかけた苦い教訓があって以来間引くようになったからな
526名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:56:21.49 ID:KVnSuMa10
>>522
その通りだと思う。
東横線に乗ったこともない野次馬的に騒ぐ連中の方が問題だ。
527名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:58:11.72 ID:mB4PayT90
記者会見か
マスコミでも流石にかばいきれなかったんだな
528名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:58:11.96 ID:lBuMFvlF0
>>498
「借り物」壊すのはもっとまずいだろうな、横浜高速のY500も「借り物」だけど実質身内だし。
529名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:58:24.04 ID:LIetCQ+A0
運転士は何をしてるの?
事情聴取中かな?
530名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:59:01.13 ID:fRd2qQOC0
>>528
相手がY500で良かったな
メトロや東武や西武だったらもっと厄介だったな
531名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:59:33.55 ID:LIetCQ+A0
他社のやつだったら下手したら損賠請求とかありえるの?
532名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:00:59.11 ID:+SSCP7KV0
>>523
去年のように大雪警報がでで、次の日雨しか降らなかったのに、
終日間引き運転のまま、終日修正されなくてもか?
533名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:03:39.51 ID:aJoCq6ayO
>>528
借り物壊すと言えば5000は直通開始早々東武の幸手で外国人の乗用車に
激突やらかしてるけどね。しかもあの事故車編成から6ドア組み込みだし。
534名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:04:28.36 ID:cP4tGzA10
我々がこう書いているのもいわば憶測なので
ただ新聞記事よりはまともな書き込みが多いけど。
便所の書き込みと言われる2ちゃんの書き込みが報道よりまともとうのは
いかがなものかと思うけれども。
18;00から記者会見?
原因がわかって報告できればいいけど
マスコミに突っ込まれるような電波出た記者会見だったら
やらない方がいいよね。

まぁ、2編成失った損害+今日の振替輸送の損害程度だから
死者がでなかっただけよかったと思った方が。
これが他社編成だったらまたややこしい話になる
535名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:04:36.63 ID:lBuMFvlF0
>>533
実はそのときの事故車の成れの果てが5418らしい
536名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:04:38.78 ID:LIetCQ+A0
NHKニュースやってるよ
537名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:05:14.96 ID:fRd2qQOC0
借り物壊したといえば中目黒事故での相手が東武20050だった記憶
538名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:06:40.17 ID:EyVfO5+x0
東急って普段から東武9000や西武6000だとダイヤに乗れないとか言ってるオタが居たから飛ばしてるみたいだな
単にスピード出し過ぎて止まれなかったってことはないだろうな
539名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:07:44.11 ID:CU/63TpgP
>>532
間引き運転といっても普段より10分多く待たされるとかそんなレベルじゃないかな?

1時間に一本デースってトコまでは行かないと思うし
数分の遅れでイライラしすぎなんだよ皆
540名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:08:40.84 ID:l2WGzMPG0
メトロの古いのぶっ壊しても問題はない
扇風機付き&扇風機付きでごっつんこしとけばよかった
541名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:09:34.34 ID:CU/63TpgP
>>534
便所の落書きの方が電車に詳しい奴が集まっていて
報道の人は電車の知識は素人だから
原因究明の仮説段階では2ちゃんの方が詳しくなるんだろう

勝手に予想で、原因はこうだったのではないか?って知識のない人とか
冷蔵庫みたいな奴呼んで語らせても間違ってる可能性高いしw
542名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:10:24.65 ID:fRd2qQOC0
>>540
7000なら半月前に東上線でDQNババアがサイド引き忘れて特攻喰らってた
543名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:11:39.16 ID:Kx6bqzIq0
>>494
止まらない。
約5分間隔でバンバン出ててそんなに混んでないのに
元住吉を通過するのよ。
そして元住吉駅の駅員は、武蔵小杉まで徒歩で行けと言う。
綱島街道沿い歩いていく間に何本も東急の表示のバスに抜かれたわ。
駅員の名前も覚えてるから、週明けたら本社に抗議は入れる。
544名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:11:54.31 ID:lBuMFvlF0
>>537
確か死者が出たのはその車だったはず、でもその後車体を新造して修理名義で復帰して今も走っているとか・・・(汗
ここって昔からそういうことやっていた、大昔に8000が館林で踏切事故に遭って死者多数出した車が車体を作り直し
て復活してその後40年以上も走り続けたそうだ、流石に老朽化で廃車になったがそれもつい数年前の話だ。
恐ろしくないか・・・この会社(滝汗
545トオル@せっている(´・ω・`)?& ◆9y.9ePfd3IlK :2014/02/15(土) 18:12:33.26 ID:V5fx4xMji
横浜の借り物、廃車かな?

東急、モンスターズインク壊すなよ!
546名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:12:40.72 ID:1Hfs/rQY0
>>376
管制ミスに対して、身内に大甘裁定出したからなあ・・・
547名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:13:09.90 ID:OW1EK33T0
その頃ターミナル駅では…
http://pbs.twimg.com/media/Bgf6AWjCMAEi-TS.jpg
548名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:13:28.96 ID:vjjzq2XX0
とりあえず利用者としたら明日か明後日にはちゃんと走ってくれればいいんだ。
549名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:14:26.74 ID:0QJdqf8o0
旧7000形のディスクブレーキだったらこんなことには・・・
550名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:15:24.54 ID:9k16bXm/0
>>533
外国人の乗用車に 激突やらかしたとかって状況認識できないの?
知障は迷惑だし、キモいから消えて
551名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:15:24.58 ID:nss6It6OO
>>541

どうせ、ナントカ台車と軽量化が原因なんだろ。冷蔵庫は。
552名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:15:34.01 ID:H8SEAnHF0
>>531

K一郎「おいコラァ!降りろ!お前免許持ってんのか!」
Y次郎「誰のクルルァにぶつけたと思ってんだよ?」
553名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:16:39.16 ID:SgUNN+O50
貴重なY500が…ぁぁぁ…。
554名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:17:02.15 ID:LIetCQ+A0
抗議したって無駄でしょうねぇ
そんな事でどうにかなるぐらいなら
元々そんな事にはならない
てか、武蔵小杉→日吉はあるけど、帰りはカラでピストン輸送してるの?
555名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:18:06.27 ID:QzEP7gz10
>>544
中目黒から恵比寿側は旧営団の管轄だろ。
556トオル@せっている☆(´・ω・`)?& ◆pTxWqTcF.dZ/ :2014/02/15(土) 18:18:42.44 ID:V5fx4xMji
冷蔵庫、冷たいからな。
557名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:18:45.23 ID:geB6A7B20
>>543
グループ会社のバスだけで足りるのか? 臨港や市営バスから借りなくて大丈夫?
558名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:19:08.01 ID:O79z67dP0
>>180
南武線川崎入線時に昔はよく聞いてたな

今は乗らないから判らんが。
559名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:21:59.32 ID:cP4tGzA10
個人的な意見だけど
明日が日曜云々ではなく
原因がわからない段階では動かしちゃ駄目だよね。
会見で事実の隠蔽とか虚偽の報告なんかしたら
後からバレた時大変なことになるから
東急電鉄の不祥事ではなく
これ、大きな路線は大抵信号ないATCが多いので
下手すると風害で他社に迷惑を掛けるレベルの案件なんだよね。
ともかく願うことは、原因を明らかにして欲しいということで
こどもの国線の屋根が落ちた?あんなの誰が見たってわかるでしょう。原因は。
雪が重かったか耐震構造に問題があったかどちらかで・・・
560名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:22:52.88 ID:AVV9mYUg0
>>500
こんなこと何回もやってりゃ
フラットも出るわ
561名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:25:12.85 ID:CU/63TpgP
>>543
野次馬が集まって復旧作業に影響が出ると判断したんだろうね。
元住吉住民には気の毒だが
さすがにそこが最寄ですと証明できた人だけ使わせてあげるとか
そんな警察の道路規制みたいなことできないしね
562名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:25:39.83 ID:OW1EK33T0
日本通運配送センター
http://pbs.twimg.com/media/Bgf1a8GCMAA2wvq.jpg:orig?.jpg

TSUTAYA花園インター店
http://pbs.twimg.com/media/Bgfu9ZmCEAEXgva.jpg:large?.jpg

富士見市立市民総合体育館
http://live.kota2.net/data/img/13924516495255.jpg

こどもの国駅も目立たないわな
563名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:25:44.49 ID:vvfRMsbj0
気温0度以下で降雨量一定以上になったら
自動的に運行禁止でいいよね
564名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:25:48.39 ID:g/k1q9Z/0
航空機事故並みの原因調査を希望する
半年程度は動かさなくても良い
565名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:26:22.72 ID:Y29IkBFIP
>>544
事故車が足回り流用して修理扱いなんてどこでもやってるだろ…
566名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:26:59.78 ID:geB6A7B20
>>560
東京メトロ半蔵門の車両もめちゃくちゃに扱ってるんだろうか?
紫帯のアルミ車ってガタガタいっているし、焦げた臭いは東急のステンレス車よりもきつい。
567名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:27:12.53 ID:9k16bXm/0
>>559
ど素人さん、ウザいです
568トオル@せっている☆(´・ω・`)& ◆qQj8kYDK3aSk :2014/02/15(土) 18:29:19.95 ID:V5fx4xMji
車庫に牽引でしょうか?
569名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:29:24.28 ID:fBrfCnzN0
東急今年は厄年かなんかか
570名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:30:17.82 ID:utGawekd0
社長交代で心機一転がいいと思う。
571名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:30:53.63 ID:lBuMFvlF0
>>565
流石に死人が出た車はきつくないか?福知山線の事故のとき壊れなかった編成も廃車にしたそうだし。
廃車にした会社が馬鹿なのか、平気で使う会社の神経がどうかしているのか判らんが。
572名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:31:30.07 ID:3p+++we70
2月27日(日本時間28日)のアメリカデフォルトが決まったぞ。

昨日アメリカ議会で来年の3月まで「借金はし放題」と言う意味の無い法案を可決しました。
それをバカなマスコミは「デフォルトは回避」と嘘報道をしてました。
これは倒産した会社が勝手に「わが社への融資枠は無限にあります」と言ってるのと同じ。
でも誰がお金を貸してくれるのでしょうか。
FRBは「金融緩和は行わない」とはっきりと言っているのです。
これ以上の金融緩和を行うとドルの信用がなくなり、アメリカの金融破綻になるからです。
借金がいくらしても良いような法案を作ったって、借金が出来なかったら意味がないのです。
アメリカ国会は本日から休みに入ります。このまま27日のデフォルトを迎えることにしたのです。
27日のアメリカのデフォルトは確実となったのです。覚悟してください。
誰もそれに触れないのです。世界が終わることに対してそれを言う自分が怖いからです。
こうなったらマスコミや評論家はもう相手にしてはいけません。自分達の弁解にばかり走るからです。
http://richardkosh imizu.at.webry.info/201402/article_73.html

中国経済の爆弾「影の銀行」ついに破綻 49億円が未償還 初のデフォルトか
既に20人以上の銀行家が不審死!今後の米ドルの動き、世界的金融崩壊

中国政府はこれまで裏付けとなる金(ゴールド)を十分に集めていて、
この古い金融システムの崩壊を乗り切れると思っているようです。
日本の場合、連動して米ドルが崩壊した時、
所有している米国債の価値が無くなってしまうので、大変なことになるだろうと思います。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=60875

  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。A おそらくその動きは増大するでしょう。
  マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。
573名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:31:57.02 ID:1Hfs/rQY0
>>562
一番上はとにかく、下二つはいかんでしょう。
574名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:32:34.44 ID:rGzQB3ff0
中目黒ー恵比寿の事故(旧営団)と今回の事故を一緒の事故だと思いこんでいる哀れな地区(負け組エリア沿線)に住んでる奴の言い分が理解しずらい。
575名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:33:04.49 ID:9yupBggV0
>>571
んなこと言ったらかつての中央線なんかどうなるw
576名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:33:14.06 ID:N+bknmc20
577名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:34:26.29 ID:Dm75dcld0
撤去作業ということはもう現場検証終わったのかな
台車やられてると車体切ってスクラップしか無いかな
578名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:34:37.40 ID:Yy9BsBzLO
311で東電の要請や他社の動向無視して通常運行強行した罰が当たった
579名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:34:50.83 ID:rwmlUJCW0
東横線事故、駅に電車と事前連絡 後続運転士へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014021501001791.html
580名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:35:26.03 ID:lBuMFvlF0
>>575
飛び込み自殺か、でもそれで死んだのは乗客じゃないし。
581名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:35:56.24 ID:LSa60Pt00
そういやこんな長時間運転見合わせたの震災以来か…
582名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:37:38.40 ID:WXZPp7OT0
東急東横線の追突事故で、東急電鉄は15日、記者会見し、原因について「自動列車制御装置は作動していたが、ブレーキが十分に働かなかった」との見方を示した。降雪の影響とみられる。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000131-jij-soci
583名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:37:59.32 ID:fRd2qQOC0
東横線は震災時も終夜運転してたのにな
俺渋谷から横浜まで東横線が動いてるので救われた
584名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:38:51.72 ID:o0SsEvqW0
>>570
メトロは非常ブレーキを使うとあれこれウルサイから通常のブレーキ操作では使用しないよ。
(乗務区帰区後にしつこく取調べをうけるし、無報告で後日発覚したら日勤教育)
東急がそういうのを日常的にしてるなら東急が悪い。
585名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:40:31.20 ID:LSa60Pt00
明日は始発から全線運転再開らしい
駅に貼ってあったお詫びのポスターに書いてあったとのこと。
586名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:42:05.21 ID:vvfRMsbj0
ATCはきいたけどブレーキがっていうならもう
雪の日の運転は見合わせるか大幅に間引くしかないな
587名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:42:18.37 ID:4A7dLynz0
ぶつかった瞬間ジャンプしてたらどうなるんだろ
588名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:42:34.75 ID:Yy9BsBzLO
こどもの国線はいつ再開できるやら
589名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:42:40.43 ID:0QJdqf8o0
5000とかだとEB投入もログに記録されるからね。
正当な理由無くEB扱いは指導の対象。
自動放送で「急停車します!」って乗客にも周知されるから隠しおおせない。
590名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:43:07.09 ID:CU/63TpgP
>>587
走行中のエネルギーが効いてるから
前方に一気に吹っ飛ばされるかとw
591名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:43:26.42 ID:fRd2qQOC0
いつしかの田無事故と同じケースかな
ブレーキが雪噛んで利かなかった
592名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:45:00.46 ID:O79z67dP0
>>499
元住吉行きたいと言ったら1時間にに2本しかないバス乗れとのこと
さすが東急クオリティ
593名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:45:25.41 ID:CU/63TpgP
>>586
そうなるだろうね。
より一層「緊急事態の時には仕事に行くな。通勤は控えてください」
震災の時のアレになっていく

通勤控える人が増えれば色んなお店の店員が減るからレジ待ちも時間が掛かるけど
そういう時にいちいち怒らない
そんな世の中になれば・・・
594名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:45:39.24 ID:uSyHT5mt0
今日の大井町線なぜか駅前でかなり減速して運転し、ダイヤ乱れてた
東横線の事故と減速運転に関係有りそうな感じがした
(ブレーキ効かない?、保安設備に関係有り?)
595名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:47:08.63 ID:vvfRMsbj0
>>593
変に間引くぐらいなら最初から動かさないほうが有難いんだよね
電車動いていないので出社できませんで通すから
596名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:47:58.36 ID:CU/63TpgP
>>594
昨日まで大井町線だけ時刻出てたりしてたけど
会社として2度目は絶対にやれないからすごく慎重になるだろうね

大井町線なら電車誤魔化して何本か消して定刻に見せることができるから
時刻表示されてただけかもしれないけど
597名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:49:45.27 ID:rwmlUJCW0
598名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:50:12.37 ID:OW1EK33T0
599名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:50:31.81 ID:rwmlUJCW0
NHK
600名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:50:38.04 ID:lBuMFvlF0
思ったんだが、解体されるであろう車体を鋳潰して(?)成型して車体を作るってできないの?
601名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:51:35.56 ID:jRD5aLLG0
ブレーキのききが悪かった>運転手
602名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:52:14.96 ID:iAJtC1ql0
NHK、間もなく渋谷=武蔵小杉復旧と報じる。
603名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:53:17.45 ID:fRd2qQOC0
18時45分小杉まで折り返し運転開始@NHK
604名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:53:23.13 ID:TX1oHv5E0
中国国鉄以下じゃねーか
605名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:53:29.29 ID:BPVS0Qwq0
ツイッターで見たら事故車の救援回送を欣喜雀躍と撮りに行ってる臭く、汚く、醜く、卑しく、哀れな鉄ヲタが一杯やってきてるようだな
606名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:53:35.12 ID:xav/WTpU0
>>586
西武は田無事故後かなり雪に対して弱くなったけど東急もそうなりそうだ
607名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:53:54.94 ID:kbrC0cWD0
再開か
608600補足:2014/02/15(土) 18:54:16.62 ID:lBuMFvlF0
あとこれの車はJR東のE231ベースだが、これはリサイクルが容易な設計になっていると
あったがこれも同様なんだろうか?やっぱりOEMだと違うのだろうか?
609名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:54:22.76 ID:iAJtC1ql0
>>600
営団(当時)の05系24編成。
610名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:54:59.91 ID:tuv90AaD0
渋谷〜自由が丘で折り返し運転できないのも問題だね。
611名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:55:58.95 ID:O79z67dP0
いっそのこと死者が出た方が徹底的に調査されるだろ
東急の体質は危険だよ
612名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:56:25.22 ID:TX1oHv5E0
事故車は廃車
613名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:57:10.26 ID:mae5k+1s0
えっもう再開するの?
614名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:57:38.86 ID:ijx/bi0P0
>>611
その発言は問題だろ
615名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:57:59.47 ID:O79z67dP0
原因解明させずに再開なんて危険過ぎる
616名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:58:13.57 ID:HSj4UgDx0
>>552
運用を終えて車庫へ向かう5050。
疲れからか、不幸にも青塗りのY500に追突してしまう。運転士をかばいすべての責任を負った東急電鉄に対し、
車両の主、横浜高速鉄道に言い渡された示談の条件とは・・・。
617名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:58:27.90 ID:vvfRMsbj0
自由が丘-田園調布は結構な間隔で踏み切りあるっしょ?
618名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:58:54.86 ID:atzJniiX0
5000とY500に互換性があれば5000の前4両廃車、Y500の後ろ4両を廃車にして残りで1編成組めば・・・・
619名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:59:04.98 ID:9yupBggV0
>>614
全然問題じゃねえよ。
このまま放置されて朝ラッシュになにかやらかされたらそれこそ終了だぞ
620名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:59:29.90 ID:mae5k+1s0
ほんとに

ぜんぶ雪のせいだ

にしちゃったよ
621名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:59:39.14 ID:9qXVmiUjP
NHKによると明日の朝までには運転を再開したいとのこと。
622名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:01:41.05 ID:9Go7dWSWi
>>618
5455も歪んでるから駄目かもしれん
623名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:01:48.70 ID:Dm75dcld0
明日始発から全線再開予定
あと10時間で原因究明、事故車撤去、点検整備出来るのか?
17時時点で国交省は全く原因分かってないんだろ?
624名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:01:54.58 ID:Zwkkj83z0
やっぱ車両の強度が心配だな
衝突の前後衝動だけであれだけ潰れるのも怖い
625名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:02:21.74 ID:g4Ev5ugg0
饅頭こわい
地震こわい
626名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:03:13.55 ID:0q2A9Djc0
システム化の進む東急みたいな大手私鉄でこんな事が起きるなんて、おいちゃんびっくりだよ
627名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:03:37.53 ID:Dm75dcld0
あと車両の強度も気になるよな
運転台より客の入るスペースの方が酷いってマスコミに叩かれるぞ
628名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:04:25.97 ID:mae5k+1s0
今回あんまりマスコミに叩かれてないよね
629名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:04:40.95 ID:1vAnZ2le0
>>619
朝の上りで激突してたら死者2桁クラスだからな
東急は猛省してJR並みの慎重運転にならないと
630名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:05:22.45 ID:2C4MDmVJ0
>>611
では身を以て死んでください
631名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:05:43.46 ID:43cRSmil0
>>中目黒ー恵比寿の事故(旧営団)と今回の事故を一緒の事故だと思いこんでいる
哀れな地区(負け組エリア沿線)に住んでる奴の言い分が理解しずらい。

ω。
カネもらっても練馬大根、足立ゲソ、春日部、所沢、多摩八王子ナンバー地区には住みたくない。
632名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:06:40.91 ID:ohN0U/AN0
>>627
正直クラッシャブルゾーンが必要だと思ったわ
もし今回の事故でアンチクライマーが各車両にあったら、
台枠だけで衝撃を吸収する事が出来たんだろうか?

耐衝撃構造の先頭車同士がつぶれないのは実証されたわけだけど…
633名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:07:16.92 ID:A5jIScz00
ATSだかATCだかは正常に動いていた、80km/hで走行中にブレーキをかけて、衝突時は40km/h(?)だった、
とついさっきNHKラジオ第一のニュースで報じていたが。。。

正常に働いてたなら、そんな速度で走らせる会社側の判断が徹底的に責められて東急は社会的にごみ屑会社として叩きのめされるべきだよね
634名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:07:34.83 ID:7fCSHRNJ0
世間はオリンピックで金メダルとった選手がでて鉄道事故は死者0だから
「あー、なんか電車同士ぶつかったみたいだね」程度だろ

この国は何事も死人出ないと関心ないし、警察だって被害届出しても
軽視して結局ストーカーに殺されるとかよくある事
635名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:07:40.99 ID:rwmlUJCW0
公式更新

2014年02月15日 19時00分 現在
7時03分頃、こどもの国線は、こどもの国駅でホームの屋根が落下したため、運転を見合わせています。なお、復旧見込み時刻は未定です。
東横線は衝突事故の影響により、武蔵小杉駅〜菊名駅間、目黒線は武蔵小杉駅〜日吉駅間で運転を見合わせています。振替輸送を実施しています。なお、全線運転再開見込み時刻は未定です。
636名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:07:50.11 ID:A5jIScz00
上場してるなら廃止しろよ
社長は腹切って詫びろよ
637名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:08:47.47 ID:A5jIScz00
>>634
こう言うところをマスゴミは叩きまくらなきゃ行けないのに、何やってるんだって話だわ

こんなのがうやむやになれば、やれやれ大事にならずに助かった、くらいで終わりだろう
638名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:09:05.13 ID:Yy9BsBzLO
死に神だかカニバリストだかが湧いてるな
639名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:10:01.76 ID:uf2gI7QUO
運転台をクラッシャブルゾーンにすれば運転士がより緊張感を持って運転するようになるんじゃね
640名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:10:12.23 ID:Zwkkj83z0
>>632
アンチクライマーがあっても台枠や床が最低限の強度だと意味ない
641名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:10:35.46 ID:3e9IBzWG0
>>628
とりあえず東急はブランドがあるからね。
これが足ナン、所ナン、練ナン地区で見かける路線だったらorz。
642名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:10:59.15 ID:STPvKX1ji
新幹線のような車体間ダンパーは?
643名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:11:08.84 ID:1/MXt7+x0
もう明日には再開とは随分と早いんだな
ありがたくはあるけど検証大丈夫なのか?
644名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:11:28.56 ID:LSa60Pt00
東急お知らせモニターがいつの間にか運用開始してた…
645名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:12:14.76 ID:zRJBVO/Y0
安全よりもお客様の利便性を最優先する、それが東急クオリティ!!!

いいとこあるじゃん。。。
646名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:12:18.36 ID:O79z67dP0
>>630
お前がな
東急は怖くて乗れんわ
647名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:12:44.95 ID:7V2QrJHe0
>>636
東横線廃止宣言かw
648名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:12:53.39 ID:ohN0U/AN0
>>640
確かに床板がベッコリと捻じ曲がっている写真が読売から出たからな…

当面の対策は床板の強化とアンチクライマー?
649名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:13:28.56 ID:mk7fvXOE0
>>614
ネットの匿名掲示板で何が問題なんだ
これだから不謹慎厨は
650名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:14:05.42 ID:9yupBggV0
>>631
カネ貰ってもとは言うが、東横線で明らかに地価が高いのなんて田園調布くらいまでだぞ。
神奈川県内なんて同距離の西武池袋線より安かったりするしな。
651名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:14:06.49 ID:Yy9BsBzLO
>>646
明日から渋谷まで歩いてくれるのか
混雑緩和にご協力ありがとうございます。
652名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:14:24.54 ID:nIWutzR+0
>>636
つつみんほど悪いことはしていない。
653名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:15:31.12 ID:tuv90AaD0
川崎ナンバーと品川ナンバーを一緒にしないでくれ。
654名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:16:29.99 ID:5ecvM9DW0
これ、片方メトロの車両か
東急側に非がないとすると、修繕費、全部出させるのかね?
655名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:16:35.86 ID:o0SsEvqW0
>>639
御用組合であってもさすがにそれは許さないだろww
656名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:17:31.44 ID:iAJtC1ql0
学芸大学=都立大学間より。

今、やっと5000系の下り、西武6000系の上り回送で通過。
657名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:18:02.32 ID:9yupBggV0
堤ほどの才能がないというか、堤家より先に没落しちゃったからな。
五島昇は堤義明ほどにはなりきれなかったというか。
658名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:18:41.83 ID:O79z67dP0
何もない横浜駅付近で新造9000系が単独脱線して以来何かやらかすと思ってたよ

中目黒のメトロの事故

今回の衝突事故

中目黒は別だとしても事故多くないか?
659名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:19:00.24 ID:QYcix+Vs0
2013年 東京23区 『各区住宅地価の最高地価』(商業地価は含まれない)
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?TYP=1&TDK=13&MOD=0
( )内はクルマのナンバー
1位東京都千代田区六番町6番1外 2,780,000(円/m)(品川)
2位東京都港区赤坂1丁目1424番1 2,440,000(円/m)(品川)
3位東京都目黒区青葉台3丁目503番3 1,530,000(円/m)(品川)
4位東京都渋谷区恵比寿西2丁目20番1 1,520,000(円/m)(品川)
5位東京都中央区佃3丁目5番1外 1,290,000(円/m)(品川)
6位東京都文京区本駒込1丁目204番 1,260,000(円/m)(練馬)
7位東京都台東区池之端1丁目14番1 1,230,000(円/m)(足立)
8位東京都品川区東五反田5丁目60番288 1,020,000(円/m)(品川)
9位東京都北区赤羽南1丁目11番3 958,000(円/m)(練馬)
10位東京都大田区田園調布3丁目23番3 887,000(円/m)(品川)
11位東京都新宿区南元町4番49 802,000(円/m)(練馬)
12位東京都世田谷区成城6丁目819番4 726,000(円/m)(品川)
13位東京都中野区中央1丁目612番1 675,000(円/m)(練馬)
14位東京都荒川区東日暮里1丁目1番13  667,000(円/m)(足立)
15位東京都豊島区目白4丁目43番66 630,000(円/m)(練馬)
16位東京都足立区千住寿町56番8  604,000(円/m)(足立)
17位東京都杉並区荻窪3丁目9番外 553,000(円/m)(練馬)
18位東京都板橋区常盤台2丁目24番10  489,000(円/m)(練馬)
19位東京都江東区富岡1丁目31番47  471,000(円/m)(足立)
20位東京都墨田区千歳1丁目6番7  440,000(円/m)(足立)
21位東京都練馬区豊玉北4丁目25番9  421,000(円/m)(練馬)
22位東京都葛飾区小菅4丁目5番11  392,000(円/m)(足立)
23位東京都江戸川区西葛西7丁目23番14  380,000(円/m)(足立)
参考住宅地価↓
*東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目2700番144  715,000(円/m)多摩
*東京都新宿区中落合4丁目1680番137外  464,000(円/m)練
*東京都新宿区西落合3丁目158番6  477,000(円/m)練
660名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:19:22.61 ID:zRJBVO/Y0
国土交通省の役人なんかに負けるな!
これからも利便性重視でお願いします!

東急クオリティおそるべし。
661名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:19:32.14 ID:mk7fvXOE0
堤時代に西武で似たような事故やらかしてるからな
まあ堤よりは悪くない
662名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:19:37.07 ID:9yupBggV0
>>639
東急に限らず日本の企業風土だとただ運転士がペチャンコになって終わるだろうな。
ちゃんと走れば会社の手柄、動かさなければ運転士のせい、事故っても運転士のせいと。
663名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:20:28.98 ID:A5jIScz00
>>649
こんなものは不謹慎以前の問題だろ。JR北海道しかり、東電しかり、そして東急なんだろう。なんだよ80km/hって。
今日の画像見ても雪積もってるのに。

経営陣の刑事責任追及しろよ
664名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:21:26.58 ID:iAJtC1ql0
>>656の続き
7000系の回送(上下とも)

まだ、営業列車は走っていない。
665名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:21:30.88 ID:N59MB8zE0
渋谷を地下にした呪いなのかねえ
666名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:21:47.37 ID:hO71+43Zi
>>628
叩くわけないじゃん
大口のスポンサーだったり株主だったりするんだから
報道しない自由発動だよ
667名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:22:26.57 ID:zRJBVO/Y0
日本一早く大事故から復旧する路線、それが東急クオリティ!

他の糞路線とは訳が違う!
668名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:22:31.55 ID:9yupBggV0
西武だけが50km/h制限なんだったらともかく、
他にも徐行してる会社がある中であんな運転してたら程度はともかく責任問題。
669名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:23:59.70 ID:ZfxS/GYl0
ま、そのブランドとやらに身を隠して大事故起こせばいいさ
670名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:25:22.72 ID:Yy9BsBzLO
311でろくに間引かなかった時点でお察し
671名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:25:27.66 ID:o0SsEvqW0
>>662
福知山線事故の時も当初は置石だの自動車接触だの未確認情報を公式発表し
それが否定されると今度は運転士の速度超過が唯一の原因!と
カーブの付け替えや無理なダイヤ設定・厳しい労務管理の件は一切認めなかったしね。
672名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:25:42.45 ID:rwmlUJCW0
追突した後続の電車は事故の前、時速およそ80キロで走行し、
元住吉駅のおよそ600メートル手前で非常ブレーキをかけたものの停車できず、止まっていた電車に時速およそ40キロで衝突したと説明しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140215/k10015271301000.html
673名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:26:49.50 ID:5ecvM9DW0
ところで、過去の事例とか良く知ってる、ここのスレ住人にお聞きしたいんですが、
月曜日までに、横浜ー武蔵小杉間、復旧しそうですか?
674名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:27:48.35 ID:UUF7mjjf0
各停同士の事故だったのか
そんなに車間詰まるほどの便数で運行してたのか?
西武じゃ1本乗り過ごしたら次20分くらいこなかったぞ
675名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:29:01.47 ID:1/MXt7+x0
>>673
上にも書いてあるが明日には全線動かしたいってさ
676名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:29:07.79 ID:utGawekd0
80kmで走行って指令は何考えてんだ。
まさに特攻!
677名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:30:03.56 ID:iAJtC1ql0
やっと、5000系の池袋行運転再開。
678名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:30:10.38 ID:zRJBVO/Y0
事故の原因究明も復旧の迅速さも他の路線では決して真似ができない、

これが東急クオリティ!!!
679名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:30:36.76 ID:Yy9BsBzLO
通常運行の強行で接続各線パンクさせるのは東急のお家芸です
680名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:30:58.30 ID:a1Ex+i4Y0
>>654
衝突車  東急所属
被衝突車 横浜高速所属

事実上の子会社とはいえ東急が横浜高速に対して詫びを入れないとな

しかしATCが正常動作となると
閉塞運転というか近接運転時の取扱い方が事故調査の上でのポイントになるかな
当該閉塞区間に在線車があるのに
雪で滑走したとはいえそれで止まりきれないほど突っ込ませる閉塞区切りとか
いろいろボロが出てきそうだな
681名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:31:49.27 ID:9yupBggV0
信用すると下手すりゃ死人が出るATCなんてついてないのと一緒だからなあ
682名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:32:40.50 ID:A5jIScz00
>>662
>>666
だから、中国で鉄道事故のとき運転台を潰して車体を埋めてた事があったが、あれを全く笑えない状況だわ
683名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:33:00.80 ID:CU/63TpgP
>>676
昨日の大雪条件でも、通常の速度だなって感じだったよ

オーバーラン検知でそこから600m前に非常入れたってなら
現場は誰も責められないな

大雪イコールさっさと運休しとけになる
684名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:33:34.02 ID:lBuMFvlF0
>>680
身内でも厄介なんだろうか?
685名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:33:40.64 ID:o0SsEvqW0
>>673
事故現場以外は運転再開させてるから東横線の保安装置の機能自体は疑ってないようだし
現場検証と車両の移動・駅ホームの補修が済めば再開させるでしょ。

月曜朝に再開してないと他線への影響や乗客が騒ぐし、それを役人も嫌がるだろうし・・・
世間一般的にこの事故について興味持たれてないし、マジで「ぜんぶ雪のせいだ」で済まされそうな雰囲気だな。
686名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:33:52.20 ID:0q2A9Djc0
>>672
雪の日に想定の制動性能を発揮出来ない電車を(or 線路の状態で)
無理くりに動かしちゃったって事なのかね
687名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:33:54.01 ID:5ecvM9DW0
>>675
どもです、安心しました

>>680
なんか衝突された側に問題あるようなレスの流れでしたけど、
東急上の路線で起きた事故だと、東急に尻が行くんですねえ
688名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:34:59.90 ID:EyVfO5+x0
40キロで追突した割に被害が少ないよなあ
運転士はシートベルトなんて無いんだからヘタすりゃ死んでるだろ
689名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:35:02.77 ID:CU/63TpgP
今の情報が正しいならって仮定だけど
「大雪なら600m手前で非常を入れても80km/hが40km/hまでにしかならなかった」
このことを踏まえて小田急のように最徐行でしか動かさない
本数も減らす
もしくは運休する

という対策になるね。
690名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:36:00.09 ID:9yupBggV0
>>682
結局戦後のパワーバランスと政治体制の問題で中国よかマシだけど、
ある意味じゃ五十歩百歩なのだよね。
台湾辺り行くとそれこそ自分が大陸の中国人みたいで恥ずかしくなるぞw
691名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:36:08.17 ID:v8pecbjtP
明日復旧か
地方なら1週間はとめられるのに
692名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:36:12.89 ID:zRJBVO/Y0
今回の事故はすべて「ぜんぶ雪のせい!」

東急ブランドは永久に輝き続けます!!!
693名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:37:11.19 ID:Q2cl+vKz0
クズマスコミの飛ばし記事きました

【東横線衝突】産経がデマ記事「ウテシがATC解除か」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1392436681/
694名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:39:02.49 ID:ohN0U/AN0
>>672>>689
これは異常事態だね
600m手前から非常ブレーキっての普通じゃ考えられないし
695名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:39:44.16 ID:F5YOYRW00
>>608
OEMじゃないし
696名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:39:58.04 ID:SVj4mK3n0
てかこれやばくねえか
ほんとにどこの路線でも完全に防げるわけじゃないってことになっちゃったじゃん
697名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:40:40.58 ID:o0SsEvqW0
>>691
地方なら一週間止めてもたいして問題は生じないしww
しかし、首都圏の大動脈東横線は何が何でも早期に復旧させねば!!
東急の最高レベルの保安装置が機能しなかったのは未曾有の大雪のせいだ

と、東急だけでなく国交省も思ってるだろう・・・
698名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:40:53.10 ID:/gzWGH1i0
こんなに早々と運転再開にしていいのだろうか
699名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:41:18.41 ID:zRJBVO/Y0
(1)ATCは作動して後続車両を減速させようとしたが、
雪による凍結でブレーキが利かなくなっていた。
(2)何らかの不具合でATCそのものが作動しなかった。

そう、全て雪が悪いのさ。東急は悪くない!!!
700名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:41:21.24 ID:DMdgLQpa0
>>408
どうして、たってに「」つけてるの?
それはたってという言葉が失礼なときにするものでしょ。

相当期間って何相当?

もっと日本語勉強してから書き込もうねw
701名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:42:05.66 ID:O79z67dP0
あれだけ軽量化した車両を寿司詰めにして超過密ダイヤで走らせてるからな。
連結部、先頭車、最後尾車両には乗らないほうが身のためだな。
702名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:42:52.22 ID:CU/63TpgP
>>696
大雪の日に通常速度なのが(ブレーキ効かなくなることが)どれだけ危険かが
首都圏は大雪になかなかならないから知れ渡ってなかった

他社は「多分通常速度やばいんじゃね?」と感づいていたが
残念ながら東急はイケイケだった

>>694
前がオーバーランした。早めに停まってくれ
という情報を受けて600m手前から非常
なら納得がいく。
雪を甘く見すぎていてそれでも全く止まれなかった
703名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:43:10.41 ID:fRd2qQOC0
何でATCブレーキが作動しなかったのかが問題
704名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:43:46.61 ID:9yupBggV0
やっぱり単なる田無事故だったな
ATCに雪モードをつけるか一定量の積雪で徐行しかなかろ。
705名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:44:47.14 ID:Yy9BsBzLO
踏切通過中に横からトラックが突っ込みあぼんする>>701のすがたが目に浮かぶ
706名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:44:49.32 ID:Zwkkj83z0
>>694
通常なら120キロで非常いれても600mで止まる設計なのに効かなさすぎだな
707名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:45:06.88 ID:ayBjjGOdi
先週の大雪の時、トンネルの向こうだが、松原団地駅に到着時、「急停車いたします。おつかまり下さい」

急停車のわりには減速感が全然無いなあ
と思っていたら、見事に行き過ぎた。
車両はメトロ03系、号車はわからず。

その時はあまり気にも留めなかったが、今回の事故も同じような事なのか、と思った。
まして、マッタリ走行の東武だってこの始末なのに、東急だとこうなるのか。
708名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:46:15.39 ID:Dm75dcld0
車両動かせるなら明日中には復旧しそうだな
一番厄介なのが台車やられて駅から出せない場合
709名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:46:42.35 ID:7fCSHRNJ0
JR東が485のいなほ横転させてから風速規制に敏感になったように
東急も今後雪の予報が出たら慎重になってさっさと見合わせかもね
710名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:46:53.01 ID:r1ZjKvitO
ATCは働いたとしてもポイントの切り替わり、信号エラーが問題でしょ
711名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:47:45.40 ID:LSa60Pt00
制輪子と車輪の間に雪が詰まったりはしてなかったのかな?
712名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:47:52.20 ID:9yupBggV0
パターンを超えたら何らかの警報が出るような仕組みは必須かもなあ
713名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:47:53.26 ID:fRd2qQOC0
しかし何で終電間際なのに先行電車に追いつくほどダイヤが過密だったんだ
追突した5050に乗務してた運転士は何故気付かなかったんだおかしいだろ
714名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:49:09.59 ID:GExlCsTM0
もう東京の路線は雪降ったら間引き運転+減速は義務みたいな空気になるかもね。
715名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:49:27.52 ID:CU/63TpgP
かなり初期の客発言で

急停車しますのアナウンスの後しばらく違和感がなかった。
何も起きないなと思ったら突然衝撃だった

この時、10秒くらいとか適当なこと言ってたけど
おそらくだいぶ前に非常が入りアナウンスも出たけど
ブレーキ効かなさ過ぎるから通常の駅進入レベルでしか速度が落ちてない
先頭で前向いてない客は当然いつも通り
ホーム進入40km/hでもなんら違和感ない

そこで突然の衝撃
716名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:49:35.00 ID:fRd2qQOC0
>>709
京急も大雨で法面崩落による脱線事故以来規制が厳しくなった
今回の大雪でも始発から2時間半ほど全線運休の前代未聞事をやらかしてたし
717名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:50:05.57 ID:vvfRMsbj0
過密といっても0時代の割と余裕のある時間帯のはずだし
718名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:50:33.46 ID:y+c7Dxnr0
>>640
台枠、床を強化したところで今度は弱いところが潰れるだけ
恐らく正面衝突はJRの近郊型みたいにクラッシャブルゾーンを設けるのが一番だろうね
719名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:50:42.10 ID:XPwKnpIV0
>>709
まさに実家がいなほの沿線(山形県庄内地方)だよ・・・
死者が出た以上規制は仕方ないけど、冬の帰省の時期は
またバス代行輸送にならないかとヒヤヒヤしてる。

普段使ってる多摩川線や、隣の池上線は強風にも強いとは思うけど
東横線はどうなるんだろう。
720名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:50:54.59 ID:Tj5AUKBm0
600m手前か、これは「現場では」避けられなかった事故だなぁ。
雪の時の滑走を防ぐ手立てとして、耐雪形合成制輪子を導入するしかないな。

それと、耐雪ブレーキは今回つかってなかったのかな?
721名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:51:15.86 ID:eL/dAF2B0
>>696
雪への備えもないのに普通に動かそうとするからそうなるだけ。
雪国用の装備があれば大したことはない。
でも東京近辺で大雪なんて年1,2回のことなんだから
徐行、間引き、ウヤ、何とでもやりようはあるじゃん。
722名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:51:50.74 ID:iAJtC1ql0
やっと5000の下り普通が来た。

>>708
雪の時は、今回の高崎線架線断線や除雪のため
「普段より本数を減らしてでゆっくり走らせる」のが鉄則。
723名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:52:19.75 ID:O79z67dP0
>>705もなぜか俺の隣にいるんだろな
724名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:52:48.08 ID:fRd2qQOC0
JR東日本でも98年1月8日の大雪で東海道線の電車が
横浜駅手前の青木橋付近で長時間停車をやらかして乗客が暴動起こしかけて以来
降雪予報が出ると直ぐに間引き運転をやるように弱体化した
725名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:52:52.93 ID:9yupBggV0
まあ衝突対策も大事なんだけど、根本的には保安思想の問題だから
雪の時は次駅のホームが空いてから出発するようにするしかないね。
726名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:53:48.59 ID:CU/63TpgP
多分だけどポイントも信号も何も壊れてないと思うな
正確な位置で正確なブレーキを入れろ指示が自動で出て
非常ブレーキモードになっているのに

効かなきゃどうにもならん
前の電車が近い!なのにまだ55km/h出てる!こういう時に何か警告しろ!といっても
もう非常は入ってる。これ以上どうすりゃいいのよ!
だろう

>>713
都内や神奈川の私鉄ならこれが普通じゃないかな
時刻表見てないけど終電間際でも2分連続とか普通にあるとこ多い
727名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:54:32.17 ID:/gzWGH1i0
雪の日は単線にしてタブレット閉塞運用すれば解決だな
728名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:55:06.41 ID:9yupBggV0
>>726
警報出せば車両の中央に寄るなり身構えるなり、
前方の追突される予定の列車から下車させるなりは出来るだろ。
729名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:55:44.82 ID:fRd2qQOC0
小杉で時間調整停車を指示しなかった指令がアフォ過ぎだな
730名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:56:09.28 ID:LSa60Pt00
対策としてE233の様な乗務員室にしても東横の場合ホームドアが…
731名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:56:49.26 ID:eL/dAF2B0
客に対衝撃姿勢をとらせるための警告か。
でも適切に対処できる人、どれだけいるかね。
732名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:56:53.41 ID:iAJtC1ql0
まさかの開き直り@公式遅延証明書

−−−−−−−−−−−−−−−
遅延証明書
2月15日(始発〜10時)
東横線は最大で15分程度遅れたことを証明します。
ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

東京急行電鉄株式会社
2014年2月15日
−−−−−−−−−−−−−−−
733名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:57:10.19 ID:dXNufsEj0
運輸局が許可出してるシステムが正常に動作していて事故ったんなら国交省にも責任があるわな。
734名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:57:53.35 ID:SVj4mK3n0
これ運転士怖かっただろうな
最後の手段の非常ブレーキでもなかなか速度が落ちなくて電車が迫ってくるんだもの
735名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:58:01.75 ID:aIE7/v7E0
一段ブレーキ制御のATC採用路線では
先行列車との距離が表示されない仕様の場合は
電磁吸着などの非粘着ブレーキ付加設置も義務付けるとかな

東海道や東北新幹線はどうしてるかなと思ったが
遅れはするけど減速運転してたんだっけ
さすがにそこらあたり何かノウハウ持ってるんだろうね

他スレでは2両分くらい短絡不良だったんじゃないか
との書き込みもあったが
それくらいでああはならないと思うけどどうだろう
もしそうだったら磁気による車軸検知なんかも
併用しなければならないとか?
736名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:58:55.21 ID:fRd2qQOC0
京急よりも保安装置のレベルが一層高いのに何故
737名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:59:07.24 ID:CU/63TpgP
>>728
なるほど緊急地震速報みたいに
列車が衝突します。身を守る行動をお願いします
とか流すのか
738名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:59:22.20 ID:y+c7Dxnr0
>>713
武蔵小杉で通勤特急が抑止、って書き込みあったから終電までまだ1時間以上あるんだけどね
小杉で各停、各停、通特の順序になるのは2219-2230がラスト
ただここは各停の列車間隔が5分空くから遅くともダイヤ上はまだ21時代の列車
739名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:59:22.84 ID:O79z67dP0
前の電車もオーバーランしたんだろ?
明らかにブレーキ効かないのに何も対策しないんだな。。。
740名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:59:33.73 ID:fRd2qQOC0
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140215/k10015271301000.html

およそ40キロで突っ込んだ模様
741名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:59:54.06 ID:7iqAgEmB0
3月15日(土)、東急線でダイヤ改正を実施!

列車の増発や、
行き先の延長などで、ますます便利に!

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/20140212.pdf
742名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:01:16.17 ID:SVj4mK3n0
>>735
非粘着ブレーキ装備までが理想だよね
少なくとも今回のような事故は無くなるだろうから
743名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:03:06.70 ID:Yy9BsBzLO
>>726
飛行機の安全姿勢も指示されたらだいたい助からないっていうからな
744名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:03:53.90 ID:xWzV5AHA0
東急車輛も売却してしまったし、車両を修理(実質新造)する余裕はあるのかな?
総合車両製作所は現在、E233系を製造するのに手一杯だし、
JRも敵に塩を送る様なことはしないと思うし。
745名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:05:59.86 ID:kmpH/ZFM0
無知な奴らがうんちく言うとるけど電車運転したことない奴が
持論で勝手な事を言わんといて欲しいでんな。
ホンマ降雪時の制動はマジ怖い。
今まで何回怖い目にあったか…。
746名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:06:16.56 ID:CU/63TpgP
非常が入ってるのになかなか止まれない時に
後続「なんか全然速度落ちねーんだけどやばいよ」
先行「非常事態か。しゃーない前進する!」

とかそんな融通利かせることはできないシステムだろうしな・・
勝手に進行できたら普段はそっちのほうが問題で急発進できないのが当たり前だろうし
まず十数秒の出来事だろうし前方と会話なんて不可能だろうなぁ
747名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:08:06.02 ID:VO3WOvsJ0
水曜にまた南岸低気圧が来る
動かしても止めても地獄だな
社長の首が飛ぶのはその後か
748名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:09:40.41 ID:yRfzalIB0
749名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:10:40.08 ID:JxiATkwx0
事故当時の気温は0〜-1℃ 高架上だったのでそれよりも低かったと思う。
車だとこの温度のアイスバーンはとにかく怖い。滑る。
雪の気象条件は23時過ぎが一番酷かった様に思う。
東急には悪いけどATCを過信したりせず、適時間隔、減速指示を出していればと思う。
田無事故とか先例はあるのだから。
750名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:11:13.88 ID:O79z67dP0
>>748
GJ!
駅員ナイス
751名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:11:19.99 ID:zRJBVO/Y0
>>748
そう、全部雪のせいさ。不運だったのさ。
752名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:14:34.40 ID:3hz02fhDO
取り敢えず、@新たな運転規制・速度制限の導入、A両抱え&ディスクブレーキ併用の台車…は、再発防止策として必須かな?
噂されている5123F&5124Fが、どんな姿で登場するか楽しみだ。
753名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:14:48.54 ID:GPHnuVHlP
武蔵小杉から日吉直行の代行バスは横須賀線の駅前まで延々歩かされる上に
途中の高層マンション前は殆ど除雪されてない
客を客とも思わない東急と川崎の民度に唖然
754名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:15:47.75 ID:7V2QrJHe0
>>748
ボクの春奈ちゃんの顔の上に張るなんてけしからんw
755名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:16:40.39 ID:ohN0U/AN0
>>745
そんな怖い状態なのを放置して無理なシステムを続けたと叩かれる可能性のほうが高いのでは?
756名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:16:46.68 ID:jRqn4m9e0
HP見ると運休の原因を国交省のせいにしてるように見えるな
757名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:18:26.59 ID:UXWkPTXG0
>>693
東急は産経の株主ですが
758名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:19:01.93 ID:3hz02fhDO
バス旅はバス旅で、有りだと思う…土日なんだし。
759名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:19:13.31 ID:10ibseaS0
西武に合わせて、東急車にも耐雪ブレーキ入れるかもね。
田無の件で、直通先が元々必要と言ってるわけだし、わかりやすい対策として外部へ説明もできるだろ。

>>744
当該2編成の傷みの少ない車両どうしをつないで、横浜高速に返却される可能性は結構ありえるんじゃ…。
760名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:19:32.16 ID:O79z67dP0
>>753
タワーマンションは最近できたとこだから元は他の地域の奴らだよ

これが東急クオリティー
761名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:20:20.10 ID:hRuP7b53O
>>744
注文あれば喜んで受けるんじゃね?
仕事選べる余裕があるならJRに買われることもなかっただろう。
762名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:20:40.90 ID:3hz02fhDO
交流誘導電動機にも有効なら、端子間短絡を装備だな。
763名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:22:17.62 ID:rmU/usP6O
>>713
1日に一回だけバスが来るお前の地元とは違うのだよw
764名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:23:42.18 ID:4A7dLynz0
>>753
わざわざよそ者が川崎に行って通行するとは思わなかったのだろう
765名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:24:07.14 ID:GPHnuVHlP
しかも武蔵小杉からの代行バスは日吉直行だけで
元住吉には30分おきの臨港バスに乗れという
モトスミってアレなん?
766名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:25:14.81 ID:geB6A7B20
>>754
この人、デスブログ東原亜希さんみたいな変なジンクスがついて回るかも?
767名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:26:01.22 ID:3hz02fhDO
>>759
長電や秩父でも、色々有り、注文が停まってる。
嘗て碑文谷から全国へ、改造・譲渡を引き受けてきた時とは、別な企業と思った方が良い。
768名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:26:01.28 ID:sywBnNpG0
>>744
何だ、敵って?
J-TRECから見れば東急電鉄は大切なお客様だよ
だいたいこれから製造するsustinaだって、総車じゃなく東急が保持しているブランドだしな
渋谷駅の旧東横線ホーム跡地だって、JR東日本に売却して将来は埼京線や湘南新宿ラインのホームになるんだし
東急不動産なんてJR武蔵小杉の総武線ホームが造られたおかげで、もの凄く儲かってるんだからさ
東急電鉄で武蔵小杉の乗降客が多少減っても、東急グループとしては利益増になってる
それに東横線は副都心線乗り入れで新宿東側や池袋方面への乗客は増えたからそれほど減収になってないし
持ちつ持たれつな関係だよ
769名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:26:40.06 ID:j3qTmjBx0
今後は京王のATCみたいに、ホーム進入時の速度を下げる方向に持っていくかも。
あれは車上からデータを送っているんでしょ?
770名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:27:08.50 ID:rmU/usP6O
>>701
重い車が滑走したら、衝突時のエネルギーは大きくなる。
あなたは物理の法則をご存知?
771名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:27:34.39 ID:3hz02fhDO
>>766
既に、視聴率爆sageとか言われてまつ。
772名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:27:38.84 ID:LSa60Pt00
>>759
東急車耐雪ブレーキついてるだろ
773名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:27:47.54 ID:VwjJrHlP0
これでE531のように先頭車と次位車の連結部にアンチクライマーでも付けるのかな

後付けできるのあれ?
774名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:28:05.77 ID:yRfzalIB0
【社会】 東急東横線の電車衝突事故、会社が記者会見…「時速40キロで追突」「ATCは正常に作動していた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392462844/1
775名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:29:27.44 ID:6Ax8afNd0
外環道の騒音防止カバーに屋根をつけたようなものを地上部全線に整備すれば雪はおろか風雨にも強くなる。
多摩川橋梁もトラスじゃなくなってるからやればできるだろうし。
776名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:30:32.82 ID:j3qTmjBx0
>>771
あと、横浜線でもAKBをE233のイメージキャラに使ったら、出発式が中止になったって。

AKB、川口、剛力はクラッシャー三姉妹だなw
777名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:31:53.69 ID:XBCHin+h0
だから、機械は万能じゃないってこってす
自動制御も良いけど
今の技術力の限界はこんなもの
その点を見極め
身を引き締めて電車の運転手さんには
頑張ってもらいたい
778名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:32:00.31 ID:V2RGsjLy0
陰謀の可能性について言及しているサイトあり。
ttp://reptilianisreal.blogspot.jp/2014/02/blog-post_6288.html
779名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:32:53.06 ID:fRd2qQOC0
東急電鉄によると、15日午前0時29分ごろ、先行列車から運転司令所に、オーバーランしたと連絡があった。司令所は約20秒後、安全確保のため無線で後続列車に停止を指示。運転士が無線で「なかなか速度が落ちない」と伝えた直後、衝突した。 
[時事通信社]

http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0215/jj_140215_0179235124.html
780名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:34:32.25 ID:3hz02fhDO
>>776
然し東原を出してるテレ朝が好調な件…朝を除いてw
781名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:35:27.56 ID:j3qTmjBx0
>>780
旦那がアゲマンじゃね?
世界柔道か何かでメダル取りまくってたし。
782名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:35:51.65 ID:Rz+SFQqu0
EF63には主電動機逆回転という最後の手段があったんだっけ。
783名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:36:03.89 ID:3hz02fhDO
>>779
売られると、アドレスも…変わるんだろうな。
784名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:36:49.96 ID:j3qTmjBx0
失礼

×アゲマン
○アゲチン
785名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:37:02.15 ID:PM5/hCKO0
>>734
 ATCのスイッチを入れることを考えていたのかもな。

>>740
 後続列車の運転士は先行列車がオーバーランで停まっていることを知っているのに先行列車を確認するまでブレーキをかけず、しかも、走り出して1.2qしかなく摩擦熱で融けやすい気温なのに約40km/hでぶつかるって、ATCが正常に作動していたのか?

>>749
 その程度の気温ならブレーキかけたらすぐに溶けだすな。
JR北のオホーツクなんて、鹿発見で急ブレーキかけたら、焼き戻しが起きて運休多発状態なのに…。
786名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:37:24.61 ID:wKJvllKd0
600m手前で非常ブレーキ
80km/hから40km/hで衝突

この2点から計算すると・・・・
 平均減速度はおよそ -1.116 [km/h/s]
 ブレーキ開始からおよそ 35.8 [秒] 経過後に衝突

しかし、600m手前からいきなり非常ブレーキを掛けたというウテシの証言が
なんか責任回避ラインを意識していてダウトフル臭いんだが。
787名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:38:03.21 ID:3hz02fhDO
>>781
東原が「応援してる」と書いたら、メダルを逃し、引退しなかった?
788名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:39:22.42 ID:WSjUDXI+0
やっぱり普通に滑走だよな。オーバーランした時点で対応してるからどうしようもないね
確かに600mあるのに非常かけるのは嘘くさいけど

>>782
電機子短絡。モータ壊す気でいきなりフルに発電ブレーキ
789名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:40:19.36 ID:V2RGsjLy0
この事故が陰謀の可能性について言及しているサイトあり。
http://reptilianisreal.blogspot.jp/2014/02/blog-post_6288.htm
790名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:41:04.99 ID:r1ZjKvitO
>>772
秩父鉄道の東急の方が雪対策が万全
791名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:41:22.82 ID:vYuJRyYx0
これはひどい、床、台枠がすべてあぼ〜んしとる。

車端部は怖いから、真ん中辺に乗りませう。
20m車が18mに短縮www  2mどこ消えた?

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140215-772203-1-L.jpg
792名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:41:32.40 ID:3hz02fhDO
>>782
端子間短絡
文字通り、吹っ飛ぶ。
793 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2014/02/15(土) 20:42:16.07 ID:MTTA7uDC0
今回の事故は石勝線のDF200-56がやらかした時とよく似たケースだな
大月でも釜が脱線したそうで
今日は脱線大杉
794名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:42:26.41 ID:V2RGsjLy0
この事故が陰謀の可能性について言及しているサイトあり。
http://reptilianisreal.blogspot.jp/
795名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:43:02.28 ID:tQYoKIfB0
>>744
もしも急いで車両製造が必要なのであれば、
東急からJR東日本へ話をすれば、事情が事情なんだからJR東日本も理解してやってくれるでしょうよ。
おなじ鉄道会社だ。
必要であれば旧東急車輛や新津の車両製造順序を変更して、突っ込みで製造することも可能かもしれない。
国交省からもJR東日本へ依頼が行くと思うし。
796名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:43:28.24 ID:6zcBTf050
>>786
乗り合わせたNHK職員の言葉とは明らか矛盾するね
もっとも粘着力が低下していた以上常用だろうが非常だろうが制動力はあまり変わらないし
マスコミも嘘が発覚したころで見逃しそうだけど
797名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:43:36.06 ID:dBZS/f2q0
大手私鉄で最も保安設備にお金を投資してる東急でこういう事故が起こると言うのは皮肉だよなあ。
798名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:46:24.05 ID:Yy9BsBzLO
うちさえ通常運行なら余所の要請、状況や都合なんてシラネって体質に起因する
799名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:46:41.01 ID:j3qTmjBx0
>>787
いや、コーチになってからは好調。
800名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:46:51.33 ID:3hz02fhDO
社長の首を、血に飢えた株主に差し出すのか…6月まで待てないだろうな。
801名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:47:05.03 ID:np9O2FLX0
アンチクライマー付けろよ
こうすれば車体が食い込むなんて事は無かったのに
E231系近郊型みたく衝撃吸収機能付き連結器にしたらいいのに
802名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:47:54.22 ID:np9O2FLX0
>>788
神戸電鉄も非常電制あるな
但しVVVF車はモーターの構造上搭載できないため非搭載である
803名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:48:04.18 ID:Q/OBk2eUO
前回の雪でも今回の雪でもオーバーランしまくりの東急電鉄各線、
運転士にマニュアル通りのカツを入れるだけで、またいつかオーバーランする予定ですか?
その様子を居合わせた撮り鉄たちはいそいそと撮影し、
動画サイトにアップしまくる予定ですか?
804名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:48:53.00 ID:Ww/yhulX0
>>782
V3逆ダブルタイフーンみたいなワザだな
805名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:54:16.43 ID:84IG4GFj0
買い物ついでに祐天寺駅で改札眺めてたけどエレベーターとかの電気落としてないんだな。
あと「電車動かないんですか?」って駅員に聞いてるのがひっきりなし。ニュースくらい見ろよ。
806名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:55:25.25 ID:TRlTjZH80
羽生の金が無かったら、日本全国で1面トップの大事故だったんだよな。
807名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:55:33.08 ID:JUepxgU2P
振り替え輸送ってたとえば中目黒から横浜へ行きたい人がいるとしたら
渋谷or目黒へのバスとそこから横浜までの切符出してくれるの?
なんかバスは対象外みたいな話聞いたことあるけど。
808名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:55:43.01 ID:UySjygHP0
>>791
これは本当なのか?たまたま死者が出なかった、たまたま重傷者が出なかっただけじゃん。


ここから先はどうやって原因を隠してくるか、事を大きくしないで収束させてくるかをじっくり見るところだわ。
マスゴミがつるんでても、国土交通省に口きいて適当な捜査になっても何も不思議じゃない.


こう言うこと書いてると、その内に匿名掲示板は煽動して危ないから禁止する法律、とか出てきてもおかしくないな、このゴミ屑みたいな 国
809名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:56:24.28 ID:O79z67dP0
>>770
ボディの頑丈さは鋼製の方が強いだろ

あと、運動エネルギーは速度の二乗に比例することはご存じですよね?
810名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:56:55.25 ID:np9O2FLX0
全車両に砂撒き装置付けるべき
こうすれば雪の日でもオーバーランを防止できるはず
まさか全軸滑走という最悪の事態だったとか?
こうなると滑走検知がもはや作動しない
811名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:57:07.26 ID:Tj5AUKBm0
>>802
神鉄といえば、鋳鉄シューだから雪降ってもオーバーランって
聞いたこと無いな。
812名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:57:22.12 ID:W68I7eYW0
>801
台枠自体が折れてめくれ上がってるのにアンチクライマーが何の役に立つよ?
813名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:57:29.25 ID:MbLJArgI0
>>807
おそらく恵比寿までのメトロと恵比寿から横浜までのJRに乗れる振替乗車票を発行するんだと思う。
814名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:57:33.38 ID:8xIjJkwE0
>>576
なんだかんだでJR北海道って結構優秀なんじゃないの?
815名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:58:43.85 ID:jRqn4m9e0
>>792
使っても結局止められなかったんだよな
816名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:59:20.88 ID:Mxg08/Of0
今後のことを考えて、東急負担で、西武、東武、メトロの乗り入れ車両の10連に非急行停車駅は2両は扉を開かないシステムをつけて、
順次すべての駅を10連停車可能にホーム延長しろ。
その上で、少なくとも車両にシステムが付き終わったら、閉塞運転時や雪、強風、台風時はすべて各駅で運転すればいい。
そもそも雪の時に優等動かすからこんな事が起こるんだという初歩的な事。

あと、それが出来る前でも誘導馬単純通過のみで菊名、自由が丘含めて追い越ししない。優等が止まらない駅でも停止して扉を開かないだけで済ませられるはず。
817名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:59:24.86 ID:jqSlctxL0
「徐行運転を指示していなかった」とのこと。
利益優先・安全軽視の体質そのものだね。
818名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:59:41.18 ID:np9O2FLX0
>>811
鋳鉄シューは利きが悪いためブレーキを両押しにしないといけない
しかも重い上に粉塵を撒き散らす
高価であるが焼結合金にした方が良いかと
寝台特急北斗星のブレーキが本州での高速走行と北海道の過酷な使用条件を両立させるため焼結合金を使ってるとか
819名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:00:12.18 ID:aISQDC6J0
>>814
いやまあ北はなんもないとこで脱線させてるから・・・
820名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:00:19.01 ID:V2RGsjLy0
この事故に関し陰謀の可能性ありと言及しているサイトあり。
http://reptilianisreal.blogspot.jp/
821名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:00:29.69 ID:4uxnc7W20
アンチクライマーってのは、ガッチリ受け止めるんじゃなくて、
車両同士を横滑りさせて隣に押し出すための物だぞ
前後と上下方向の力を一時的に封じると、残った力で横向きにはじき飛ばされる
822名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:00:30.11 ID:np9O2FLX0
西武や阪急みたいに8+2で営業運転したらいいのに
823 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2014/02/15(土) 21:01:07.11 ID:MTTA7uDC0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4877427.jpg
今日の脱線ってこんな感じか?
824名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:01:11.76 ID:8xIjJkwE0
>>810
いやいや、端からそういう「人的ミスは無かった」主義で話を進めるのが一番良くない。
825名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:01:19.71 ID:g26RjRHD0
>>785
>後続列車の運転士は先行列車がオーバーランで停まっていることを知っているのに

その状況でも、1qそこそこの駅間で80q出して走る、というのが理解できないな。
何か制約があって、スピード出して走らないといけないものなの?
826名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:01:50.36 ID:5rNeecaI0
>>796
非常ブレーキにした時点で自動で急停車しますのアナウンスが車内に流れる。
ニュースだとそのアナウンスを聞いた人がいるから非常に入れたのは間違いないが、
どの位置で非常に入れたのかの証拠は現在時点では公開されていない。
電車の中には操作記録の電子データがあるから、解析すればどの位置で投入したかはわかるけど。
もちろん運輸安全委員会はそれを解析するはず。
827名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:01:52.10 ID:a9E1vl6fi
レプティリアン宇宙人による陰謀説も出た。
828名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:02:14.13 ID:8xIjJkwE0
>>819
北のような天候になった途端、報道に出ているだけで1日で3件も脱線事故が発生している。
829名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:02:24.84 ID:JUepxgU2P
>>813
そういやそっちのルートがあったっけ。d
830名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:02:25.48 ID:8AeUNSQA0
そもそもATC予告で事前に減速を完了させずに、ATCに当てながら自動ブレーキで減速するのが通常なの?
それとも自動ブレーキは極力避けなきゃいけないの?
831名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:02:31.88 ID:rmU/usP6O
カーリターダーで地上側から止めるのは?
昔はあちこちのハンプ式ヤードにあった。
832名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:03:25.62 ID:Mxg08/Of0
>>816訂正
×誘導馬単純通過
○優等は単純通過
俺は何をどう間違ったんだ。。。orz
833名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:03:28.50 ID:4uxnc7W20
>>819
何もないわけないだろ
線路の寸法が狂ってたんだから、原因ははっきりしてる
834名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:04:19.32 ID:8xIjJkwE0
あー別に北海道をマンセーする意図は無い。ただ対岸の火事ではないということ。
835名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:04:42.90 ID:np9O2FLX0
電磁吸着レールブレーキを搭載していればこんな事故は起きなかったのに
836名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:05:53.07 ID:NUv/Oss80
>>731
普段は非常かかっても減速度が立ち上がるまでタイムラグがあるからな
で停止直前にがくんとくる
837名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:06:43.03 ID:DszLi+gJ0
今回の事故で東急に閉じ込められた西武バカ殿も
ドア上LCDで「ぜんぶ雪のせいだ」CMが流れてる・・・
838名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:07:07.79 ID:Ww/yhulX0
その辺走るにも横軽並の装備になりそうだw
839名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:07:17.48 ID:O79z67dP0
ロクサン東急で復活か。
840名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:07:49.58 ID:4P658N1H0
これ、緩衝段階なしで先行列車に接近でき過ぎる
一段ブレーキATCの見直しに発展する?
841名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:08:09.21 ID:mYou1/1+0
雪でも確実に効く789系のブレーキを採用すれば良いよね
842名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:08:47.28 ID:np9O2FLX0
レジン制輪子やめるかもな
名鉄も新羽島駅で雪による車止め衝突事故やってそれからレジン制輪子を焼結制輪子にしたようだが
843名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:09:54.50 ID:PFrpHryW0
原因も特定されていないのに明日から運行するのは反対です。(反原発派 35才女性)
844名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:10:04.50 ID:sYUbFEkh0
どうして通過線を走るべき急行が待避線の各停に追突して「ATCは正常」なんでしょか?
教えてエロい人。
845名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:10:14.52 ID:UPtbqtKl0
さっきフジテレビのニュースで

追突した運転士は指令所から非常ブレーキをかけろと指示されて
非常制動をかけたが雪で滑って減速できなかったと言ってるそうだ
846名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:10:22.34 ID:cP4tGzA10
現状の結論はATCに雪モードっていう機能がを想定して設定していない
地下鉄は別として、
無人運転とか運転手はいるけど
座ってるだけとかは危ないってことになる
最終的には臨機応変に人的判断で対応が必要
会社はそれなりに教育にお金を掛けなきゃいけないってこった
でも東急は安全面でも首都圏の鉄道会社の中ではトップクラス
にそっちに金かけてる会社でこういう皮肉なことが起こってしまった
847名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:10:29.26 ID:SO2xIb7H0
やっぱり緩急分離すれば良かったんじゃね?
848名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:12:07.14 ID:nxRU5QoB0
もう全部地下にしちゃえばいい
849名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:12:48.85 ID:8xIjJkwE0
>>845
ほら、やっぱり嘘つくよね。いずこも同じ。
850名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:16:30.21 ID:vYuJRyYx0
>>808
ボルスタレス欠陥台車と同様、
作り直すには相当な費用かかるから
今回の車体強度不足も当然隠蔽wwwwww
851名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:16:43.58 ID:sywBnNpG0
>>786
記者会見で「ATCは正常に作動してたのを確認した」って言ってたから
ブレーキ自体は手動にしても自動的にしても、どっちにしろ掛かってたんだろう
Y516Fもブレーキは掛かっていたが制動出来ずにオーバーランしてしまった
5155Fもブレーキは掛かっていたが急制動出来ずに制動距離が伸びて止まりきれずに追突してしまったって事なんだろうな
852名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:17:01.20 ID:RG9wVD9F0
そこでタイムショックゆるゆるパターンの京王ATC導入ですな
あれ今まで失敗作だと思ってたけど、今回のようなブレーキ効かない場合の安全マージン考えると仕方なく思えてきた
853名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:17:07.06 ID:xSNxiBcoO
>>843
そんなん言うのはもうちょい歳上だな。
854名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:17:55.27 ID:np9O2FLX0
深夜帯で乗客が少なかったのが不幸中の幸い
ラッシュ時だったら間違いなく死者が出てたはず
855名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:18:40.74 ID:xSNxiBcoO
小杉までは復旧したが今夜中の全線復旧は無理かね。
856名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:19:37.21 ID:WSjUDXI+0
指令、いい判断じゃないか。やることやってるからどうしようもないな
まぁ間引くなり速度落とすなりしとけばよかったんだろうけど、後からならなんとでも言えるからな

ただ保安上の話は置いておいて技術的には空制より電制の方が効くという話もあるから常用だったらどうだったんだろうな
追突された方は30mオーバーランで済んでるし
857名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:22:05.45 ID:np9O2FLX0
運転状況記録装置が活用される史上初の事故か?
858名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:22:13.18 ID:Dm75dcld0
ATCは作動していたけど本質であるブレーキが雪で効かなかったことによる事故
ATCはハード面ではほぼ完璧だけど気象条件によってはそれでも事故を起こしてしまうことが分かったな
晴天時基準でブレーキパターン出してるから雪の時に引っかかったら事故が起こる可能性がある訳か
これで国交省はどう動くのかね
859名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:22:46.59 ID:SO2xIb7H0
雪国ではないからそれなりの装備を調えにくいのが問題だね。
というか雪国で過密運転している路線はないしな。
860名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:23:33.32 ID:TBN147zO0
さしあたり、東武9000系を借りれば大丈夫
861名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:24:48.33 ID:qmCzyNw60
さっきテレ朝のニュース映像で、切り離された5555が車両基地に回送される映像が流れたけど、この車両も車端部が歪んでた。
こりゃ大半の車両が損傷してるのかもね。
862名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:26:48.45 ID:aI7bYC590
実は先週金曜日も多摩川駅上りでオーバーランやってた。

普通は1mくらいなんだけど、1両分以上だったな。
863名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:26:53.82 ID:W68I7eYW0
>821
そもそも土台になる台枠が持たないのに前後上下左右どの力も一時的にでも封じ込められるわけがない。
それなら東武50000やメトロ車のように車体隅柱全体で受け流すようにしないと。

>835
レールブレーキでもやっぱり踏面とレールの間に雪を噛んで効かなかったと思うな。
864名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:28:46.54 ID:9qXVmiUjP
結論:雪の日は走らせるな
865名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:29:21.02 ID:5rNeecaI0
>>856
ブレーキシューと車輪の摩擦が効かない場合には、車輪(車軸)とモーターが歯車でつながっている電制の方が有効
車輪とレールの摩擦が効かない場合には、空制も電制も無意味。
都営大江戸線みたいなリニアなら電制が最強なんだけどな。理論的に電制での車輪の滑走はありえない。

ただし、最近の電車は通常では自車の抵抗器で電気を消費させる電気制動の機能が低いものが多い。
回生制動に頼りきっているからなぁ。
事故車には回生失効が見込まれる非常時用の電気制動設定スイッチが備わっていなかったはず。
866名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:29:50.80 ID:tuv90AaD0
むしろATOなら、雪のときはOFFにして手動運転にするけどな。
867名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:31:24.27 ID:vYuJRyYx0
金属製の握り棒が凶器に変わる

なんでもかんでも余計な仕切り棒つけると危険。
座席中間の棒は、すべて取り払え!


http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140215000528_comm.jpg
868名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:31:51.92 ID:65tx2YEqO
さぁ、それではこのへんで
カワシマリョーゾーさんに
今回の事故についてお話をお伺いしましょう。
869名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:34:55.79 ID:tcBKlMc1O
並行区間で事故が起きた時に両方止めるんなら、並行させる意味が半減だろ
870名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:35:18.32 ID:eL/dAF2B0
>>863
電磁吸着とかで自重以上の押しつけ力を発生できないと、
滑走時の制動距離短縮はむずいだろうね。

>>858
一応制動距離は想定内の気象条件であれば確保できるよう設定されている筈。
でなきゃ雨天での全速運転も出来ない。
耐寒耐雪装備がきっちり仕込まれていれば雪でも大丈夫。

問題は気象条件が想定範囲を越えたという判断と必要な対応をできなかったこと。
ありとあらゆる気象条件に対応するなんて無理だから、
その判断を確実出来るようにすることが重要かと。
871名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:35:38.32 ID:np9O2FLX0
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000021546.html
よく見たら「5555」とかぞろ目車番の車両が巻き込まれてる
872名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:35:43.61 ID:Dm75dcld0
結局は満足な雪対策をせずに運転した東急が悪いってなるよな
雪に特化した装備も無いのにほぼ通常通りの速度
あとマスコミは耐雪ブレーキについて全く触れてないんだよな
ATCブレーキだと耐雪ブレーキはあっても無くても無意味か?
873名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:36:13.04 ID:Nf3PHPP50
>>865
今東横線を走る車両で、発電ブレーキ用の抵抗器積んだ車両なんていない
874名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:36:16.14 ID:ozknrtQZi
そしてもう一つ:ヒカリエ号は営業自粛(もしくは広告類全て謝罪文)
875名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:36:36.60 ID:Sdfw1H290
>>844
急行じゃなくて両方各停
876名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:38:34.39 ID:W68I7eYW0
>867
そして掴むところの無くなった立ち客が何メートルも車内を吹っ飛ばされた上に変形した車体に潰されるのですね、わかります。
877名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:39:19.03 ID:tzQ3e3u40
>>654
当てた当てられたじゃなくて
東急線内でのの事故だから東急が修理だよ。
878名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:39:35.58 ID:TNB4HxByO
>>865
今の世代の電車は回生ブレーキのみで発電ブレーキ用の抵抗器が無く、回生失効したらディスクブレーキのみ
田舎区間を走る長野と新潟のE127系は回生失効した時に発電ブレーキを効かせるため抵抗器を積んでる
879名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:39:54.91 ID:V2RGsjLy0
この事故に関し陰謀の可能性ありと言及しているサイトあり。
http://reptilianisreal.blogspot.jp/
880名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:40:56.33 ID:ohN0U/AN0
つーか、会見見ると耐雪ブレーキが機能しなかったとしか思えんのだが
或いは使わなかったのか?
881名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:41:24.84 ID:fRd2qQOC0
>>654
片方はメトロじゃなくみなとみらい線の車両
882名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:42:11.12 ID:W68I7eYW0
>872
むしろ耐雪ブレーキの適切な使用くらいしかメカニカル面での現実的な対策は無いかと。
年に2日3日の豪雪のために極寒地仕様の足回りにするわけにも行かないでしょうし。
883名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:45:01.26 ID:Ymp82vGW0
>>876
あんな棒ついたのここ十年ちょっとくらいだろ…
884名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:46:16.27 ID:PzdpuXE40
>>880
もし耐雪ブレーキを動作させていたとしても
軌条側がシャーベット状態だったとすると車輪がロックしたまま滑走するだけ
885名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:46:26.87 ID:TNB4HxByO
>>880
雪国では耐雪ブレーキ使った701系や115系もオーバーランするよ
それぞれ交流回生ブレーキと発電ブレーキだから電制失効はしない
886名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:46:28.42 ID:2re1dDdk0
しかし走ルンですって、本当に弱いな。
修理不能で20両廃車になるなら、耐雪ブレーキつける方が安いだろ。
887名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:46:53.72 ID:4wjd6gHY0
東急にもササラ電車を投入すべき
888名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:47:20.47 ID:sYUbFEkh0
弊社東横線での列車衝突事故に関するお詫びとお知らせ
2月15日0時30分頃、弊社東横線元住吉駅において下記の事故が発生しました。
お客様には大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げるとともに、以下のとおりお知らせ申し上げます。

○事故種類列車衝突事故
○発生日時2014年2月15日(土)0時30分頃
○発生場所東横線元住吉駅構内(下り・2番ホーム)
○発生列車渋谷駅発 元町・中華街駅行き (列車種別:各駅停車 8両編成)
○状況0時30分頃、元住吉駅でホームを過走し停車していた各駅停車(渋谷発・元町中華街行き8両編成)に、後続の各駅停車(渋谷発・元町中華街行き8両編成)が衝突。
 負傷者16名は、軽傷(全員治療を終えてご帰宅済)。
○運転状況・事故発生時から、東横線全線で運転見合わせ
・5時00分頃から、東横線 渋谷・菊名間で運転見合わせ
目黒線 武蔵小杉・日吉間で運転見合わせ
○運休本数50本(上り25本、下り25本)※2月14日終電まで
○影響人員約29,400人 ※2月14日終電まで
○原因現在、国土交通省運輸安全委員会による調査を受けております
以上
2014年2月15日
東京急行電鉄株式会社
889名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:47:34.42 ID:9qXVmiUjP
>>886
走ルンですwwww
890名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:48:15.84 ID:uf2gI7QUO
速度規制しなかったのが一番の要因だよね
70km/hとか45km/hくらいに規制してたところも多かったと思うんだが
891名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:48:35.74 ID:np9O2FLX0
いっそのことカーボンモノコックにすればいいのに
892名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:48:52.81 ID:SO2xIb7H0
>>887
デヤにくっつけてな。
というか出動がまれなので
いざ出番が来たときに不具合起こしそうw
893名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:50:20.61 ID:4uxnc7W20
>>863
アンチクライマーが装備された車両はちゃんと衝突の力を受け流せるように強度設計されてる
「わけがない」って思い込むのは勝手だけど事実なんだからしょうがない

なぜかアンチクライマーの作用をちゃんと解説した書籍や映像が少ないから勘違いするやつが多くて困る
国鉄あたりがそういう実験映像を残しててもおかはくないんだけどなあ
894名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:50:29.27 ID:ZZLrXo4P0
>>886
> しかし走ルンですって、本当に弱いな。
> 修理不能で20両廃車になるなら、耐雪ブレーキつける方が安いだろ。

16両。耐雪ブレーキついてます。
895名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:52:03.74 ID:np9O2FLX0
台枠歪んじゃってるから全車廃車だろうな
もしくは復旧名義で新製するとか?
896名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:52:17.49 ID:qmCzyNw60
事故のあった時間帯は東京・神奈川で一時的に猛烈に降雪があった時間だったから、線路に一気に積雪して次々滑走しちゃったのかね。
しかし、あの吹雪の中80km/hで走るのも凄いな。
897名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:52:21.56 ID:SDqkcaXri
>>887
ベトベトの雪で負荷がかかって壊れるのがオチ
898名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:53:44.42 ID:ohN0U/AN0
>>884-885
んじゃ、雪の日は雪の日対応の閉塞に切り替える等の対策が必要になるな
最高速度制限や、雪でも確実に止まれる距離を考慮したものに

車だとシャーベットだと起動できなくなったり滑ったりするが、鉄道でもなるのか?
899名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:55:28.47 ID:4wjd6gHY0
900名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:55:36.81 ID:fRd2qQOC0
あの猛吹雪を80キロって自殺行為だろ何考えてるんだ
901名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:59:09.06 ID:MLwAYJec0
HPの謝罪文すぐに消して隠蔽しそう
安全軽視の東急ブランド()を維持するためにも
902名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:01:09.65 ID:aI7bYC590
セラミック噴射付けるか。
903名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:01:32.47 ID:9tW9Fl+iO
次スレ
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138 (実質139)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392431568/
904名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:03:12.40 ID:9Aly4iPe0
ゆっくり走ったら事故起きなかったって言ってる人多いけど、
15キロで走ってても追突事故が起きてる(苫小牧での入換中)
ttp://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/RA2007-9-1.pdf

氷点下10度だし、
耐雪ブレーキを直前に切っていた部分は今回とは違うが、
雪っていうのは厄介だね
905名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:03:14.06 ID:h0HMJrrlO
もしこの車両が同じ天候で飯能周辺だったら、どうなっていたのかな?
906名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:03:41.07 ID:9k16bXm/0
ID:fRd2qQOC0 無知がうぜ〜
907名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:04:21.81 ID:3hz02fhDO
対応が柔軟じゃないし、オモチャみたいに感じる。
以前は車両の雨ドイが、ごく普通の・ホームセンターに売ってる塩ビ管だったしw
碑文谷を抱えて居た割に、亜流っぽい所が有る。
908名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:05:12.33 ID:ohN0U/AN0
>>904
もうこうなったら、雪が降ったら運行本数を間引いて、各駅停車だけで運転するしかないような…
5〜10分に1本とか
列車間隔もコントロールして、列車間を最低2駅空けるとかしないと無理じゃない?
909名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:06:19.75 ID:MbLJArgI0
>>908
昔はそれができたけど今は10両編成が各停運用につけないから無理。
910名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:06:41.62 ID:QF4h0DxK0
京急だったら普通に80km/h以上の速度で走ってそうだなw
911名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:07:03.69 ID:UYFfcz7V0
【速報】東急東横線脱線衝突事故 原因不明のため当分渋谷→武蔵小杉行きのみに
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392466944/
912名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:08:15.40 ID:589MHhcA0
結局各停駅けちって改装しないまま10両強行したツケがいろいろ出てない?
雨の日遅延とかでも意地で退避やって更に伸びるとかやってるし
913名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:08:38.10 ID:E4QrgUOJ0
相鉄みたいに全車廃車にするかもな
914名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:08:54.42 ID:JDs1/84e0
>>900
雪国の特急とかがそれ以上のスピードですっ飛ばしているから、大丈夫と思ったんじゃね。
向こうはラッセル車持ち、スプリンクラー付き分岐器、全車両スノープラウ付き、と設備が全然違うのに。

それとも、ダイヤが乱れていたから回復運転を指示してたのか?

直接の原因は雪によるレール凍結でブレーキの効きが悪かったことだと思うが、間接的には東急が間引き運転や速度制限をしっかりと設けなかったことだろう。
915名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:09:58.68 ID:YxvhLsL+0
ATCみたいな不具合でたら終わりのシステムは禁止しろよ
CTCとATS-Pに戻し運転は完全手動、目視による運転だと起こりえない事故
CTCだと一箇所でも不具合があれば全信号、赤現示
916名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:10:10.64 ID:ID32ktHeO
今回の事故で死者出なかったのは本当に良かった…
917名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:11:39.08 ID:ohN0U/AN0
>>909
名目上特急や急行でも完全な平行ダイヤにするしかないね

>>912
各駅が10連対応になれば、雪が降ったときは、5分毎くらいの完全平行ダイヤに出来るけど、
今回のケースではさすがに間引いて対応しますくらいじゃない?
918名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:12:40.90 ID:STblapXO0
ここにいますか?
ぶつかると簡単にぐにゃりと縮む東急沿線在住のE231E233銀色シール電車ヲタ基地害
919名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:14:02.89 ID:4wjd6gHY0
>>909
優等10両化の後も確か台風かなんかでダイヤ大幅に乱れたときやったことあるよ
そのときは10両編成は他社車両も含めて、全部元住吉の車庫に押し込めたり
自由が丘の待避線や元住吉の通過線に留置していた。
920名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:15:36.18 ID:iAJtC1ql0
武蔵小杉発、なぜか全て池袋行。千川でもいいんじゃないか?
921名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:17:05.90 ID:np9O2FLX0
西武や阪急は10連運用は貫通編成を使わず8+2で運用してるんだな
いざとなったらトカゲのしっぽ切りの要領で増結2連を切り離せるためとか
922名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:17:36.73 ID:vvfRMsbj0
10両は全部車庫に引っ込めて
8両のみの運用で回せるところまで間引けばいいんじゃ?
923名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:19:01.73 ID:+AFVPP+P0
東急車が今西武で走ってるけどもっと雪の多い飯能とか走って大丈夫なのだろうか。
924名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:20:54.61 ID:rmU/usP6O
>>915
知っている用語を並べただけの稚拙な文章だなw
お前の無能をさらけ出しているぞ。
925名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:21:37.39 ID:MbLJArgI0
>>918
115系スレのキチガイさんはお帰りください。
926名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:21:52.07 ID:YxvhLsL+0
>>924
自動で楽した報いだといっただけだがな
手動、目視に勝るもの無しだ
幼稚園児にでもわかること
927名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:23:30.58 ID:O79z67dP0
>>926
こいつ喧嘩売るだけだからスルーしなよ
928名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:23:30.74 ID:JDs1/84e0
>>912
西武池袋線は退避できる駅を変えたり、踏切の位置をずらしたりして無理やり10両対応させたのになぁ。
そのせいで今日は全列車各停になってしまったが、ある意味こっちのほうが楽。
東急も10両対応を早急に行うべき(8両対応の駅の数、トンネル内の駅、トンネルに囲まれた駅など西武よりも条件は厳しいが)。
929名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:24:15.34 ID:UPtbqtKl0
>>920
千川に客降ろし用の駅員が配置できないのだろう
合理化で駅員の数も最低限
930名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:25:50.35 ID:cZSn7otH0
下り武蔵小杉行き、TASC切ってブレーキ操作してた

スレ勢いに比例してアンカーで言い合いも大井w
931名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:26:13.47 ID:4PX3hLMQ0
>>168
自動放送が有れば車掌の放送はイラネ
932名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:28:05.87 ID:2re1dDdk0
>>914

JR束のいなほも、突風の中、速度制限せずに走行していて
脱線転覆したからな。
933名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:28:09.13 ID:4wjd6gHY0
>>926
CTCとかATCとかATS-Pとか意味知っている?
ちなみに新幹線は指令はCTC保安装置はATC何だけど安全なの?安全じゃないの?
934名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:28:09.39 ID:V5cTCsGs0
少なくとも滑走が10件あったのに、徐行指示してなかってさ。
指令は馬鹿じゃないのかね。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140215-00000207-fnn-soci
935名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:28:53.20 ID:JUepxgU20
>>921
東急は、田園都市線で東武30000の6+4がお気に召さず、
50050を作らせた経緯があるから、東武が難色を示すかも。
936名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:29:30.53 ID:EzrS+gV40
普通に10両編成は急行として走らせつつも、途中駅で各停を追い越さず時間調整しながら走る並行ダイヤでええやん
無理に8両だけで回そうとする方がめんどくさくね?
937名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:30:44.77 ID:zD1I+N0UO
926 さんは産経新聞の人かなぁ 何も知らない記者がね
938名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:31:42.01 ID:yOdaNF0Q0
TASCに頼りきってて技量が低下してるんだよな
先週の雪でも目黒線や東横線ではオーバーランしまくってた
手動でブレーキいれればいいだけなのに、やってないんだよね
それで事故
バカかと
939名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:32:15.51 ID:sywBnNpG0
>>911

東急電鉄公式HP 鉄道・バス情報

2014年02月15日 22時18分 現在
7時03分頃、こどもの国線は、こどもの国駅でホームの屋根が落下したため、運転を見合わせています。
東横線は衝突事故の影響により、武蔵小杉駅〜菊名駅間、目黒線は武蔵小杉駅〜日吉駅間で運転を見合わせています。
振替輸送を実施しています。なお、2月16日(日)の早朝の全線復旧を目指し、鋭意作業を進めております。

ttp://www.tokyu.co.jp/railway/top/
940名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:32:43.20 ID:qu7yeIjY0
>>923
田無事故を経験した西武の降雪時のヘタレ運用をなめてはいけない
今朝なんて雪がとうに雨に変わっているのに30分に1本来るかどうかの間引き運転だったんだぜ。
おかげで車内はものすごい混雑。電車はゆっくりゆっくり運転だし、事故なんてあり得ないだろ
941名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:33:36.28 ID:EyVfO5+x0
ブレーキが効かなかったって言ってたけど
ひとつ前の駅ではどうだったんだろうか
もし効きが悪かったなら次の駅着くまで80kmとか出さずに安全な速度で行くだろ
942名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:34:39.01 ID:CU/63TpgP
>>825
武蔵小杉発車時点ではまだオーバーラン知らないでしょ
会社が徐行運転を指示してないからいつも通りの速度で運転
残り600mで前列車オーバーランを知り
普段より手前で停まってください!となる

即非常(もしくは常用最大かもな)で減速し始めるが
想定外の雪のひどさで停まれず

「ちゃんとこれからは徐行しろ」ってこと
943名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:35:15.40 ID:ZZLrXo4P0
>>941
武蔵小杉では、停まったわけだから効いていただろう
944名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:35:19.73 ID:Q/OBk2eUO
次の水曜も関東に雪の予報が出ているようですが、
東急電鉄は通常通りの速度で走りまくり、衝突も起こす予定ですか?
指令の言い付けはなにがなんでも通常通り走りまくれ、の予定ですか?
945名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:35:49.62 ID:V5cTCsGs0
>>938
オートメーション化はメリットも多いけど、人間の考える力を低下させるからな。

TASCって元住吉も入ってんの?
946名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:37:24.15 ID:3hz02fhDO
マジで10連は8+2とし、異状時は2を落として各停に変更出来る設計にしないとダメだな。
普段から綱渡りなんじゃ、事故が起きた時の混乱は目に見える。
947名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:37:25.21 ID:GExlCsTM0
間引き運転・速度規制をちゃんとやるしかない、てことで片付きそうだな。
948名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:37:25.38 ID:9qXVmiUjP
東急グループで頭が良い人材が多いのは、東急電鉄本社の事務系総合職だけ。
運輸は頭悪くてもなれるからな。つまり馬鹿ばっかし。

あとグループ会社も馬鹿ばっかだから、この企業ある意味終わってる。
949名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:37:39.78 ID:XHX4UDgY0
昨日の早朝に東横→南武→京浜東北と乗り継いだけど、そのときは雪が降り始めたくらいで積る前だったが東横だけ異常なほど空転しまくりだったもんなぁ
そして一番安定してたのが一番ボロイ南武205だったという
950名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:38:20.41 ID:CU/63TpgP
>前の駅で異常に気づかなかったのか

通常通りの減速ならそれほど気にならない感じで効いたんだろう。
いきなり強いブレーキだとかえって全然効かなくなるとか
そういう事例ってやっぱりあるのかな
構造詳しい人いれば分かるかな

少しずつやらないと効かないとか
951名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:39:09.09 ID:V5cTCsGs0
>>949
こういう時は車重がある方が良いからな
952名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:39:16.61 ID:3hz02fhDO
高架の上は寒いから、凍結も多いんじゃね?
自動車事故の教訓も吸い上げて、抜本的な対策を…。
953名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:39:43.64 ID:DGSi81fH0
指令が悪いよ指令が
954名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:40:19.78 ID:JDs1/84e0
>>921
いざとなったらというか、平日と土休日で乗客数に差があるから、平日は8+2の10連で運用し、土休日は2両を切り離して8連で運用できるようにしている。
西武では10連固定もいる。
955名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:40:23.01 ID:4ZI8V8wC0
雨の日でも5050の空転は凄い
956名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:40:43.42 ID:np9O2FLX0
大井町線は各停5連、急行6連だがどっちかに統一した方が良いかと
957名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:40:51.80 ID:0gOOP0Mg0
5155と5157のどちらがY500に追突したの?
958名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:41:25.81 ID:zYcrDAWU0
副都心直通開始時からのグダグダを考えると、まあ起こるべくして起きたって感じだな
959名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:41:34.06 ID:3hz02fhDO
雪道では、急発進・急停車を避けろ…鉄道でも、一緒だよな?
960名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:41:36.03 ID:2NV8VRKC0
さっきニュースで600m手前で非常ブレーキをかけ、
ブレーキが聞かず衝突したってやってたけど、
初速が80km/hで、衝突時が40km/hだと。

600mも滑走するものなのか?
961名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:41:43.11 ID:fRd2qQOC0
>>957
5155だな
中間にぞろ目の5555が連結された編成
962名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:41:44.35 ID:CU/63TpgP
>>922
この前それやってたんじゃないかな?
10連は適当な所で寝かせてたとか書いてあった気が
963名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:42:10.69 ID:9qXVmiUjP
>>956
大井町線はアレでちょうどいいんだよ
964名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:42:47.39 ID:TAhhqfqW0
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014021500277

(前略)
15日午前0時29分ごろ、先行列車から運転司令所に、オーバーランしたと連絡があった。
司令所は約20秒後、安全確保のため無線で後続列車に停止を指示。
運転士が無線で「なかなか速度が落ちない」と伝えた直後、衝突した。
965名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:43:06.12 ID:3hz02fhDO
>>954
新車は是非、旧7000に倣った組成で!
966名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:43:25.09 ID:CU/63TpgP
>>956
あそこはもともと5両しか入れない駅がとても多い。
4両しか入れない駅すらあるw

それでも慢性的混雑なので主要駅だけ何とか伸ばして急行は6両とした。
これでいいと思うよ
967名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:43:55.27 ID:W68I7eYW0
>921
阪急の10連は平日朝ラッシュ時だけですから。
968名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:44:14.96 ID:V5cTCsGs0
オール10連で九品仏やればOK。
969名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:44:16.04 ID:g1ySyXdi0
>>941
ちょうど元住吉近辺だけが凍結してるとか、そういう状態だった可能性がある
道路の凍結だって全面的に凍りついてるわけじゃなく、日当たりの悪い個所だけとか局所的なものだろ?
それと同じことだよ
970名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:45:15.29 ID:3hz02fhDO
こういう時はすぐさま、ヤバそうでも効果の有るスイッチを試して良い仕組みにしないとダメだな。
971名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:46:11.74 ID:9qXVmiUjP
前、大井町線のスレに「中延」にも急行止とまれや!って言ってた奴がいたけど、
各線のバイパス用途で作れらたのに、なんで都営との乗換まで考えなきゃあかんのやって思った
972名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:46:29.60 ID:4wjd6gHY0
>>945
TASCは渋谷−武蔵小杉間に入っているみたいね
当日使っていたかどうかは分からないけど、
元住吉は手動停車最初の駅ってのも、もしかしたら何かあるも
そういや武蔵小杉にもホームドアがつくんだな。今知った。
973名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:47:32.19 ID:iAJtC1ql0
>>966
5555あぼーんか。
974名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:47:56.94 ID:W68I7eYW0
>969
線路と車輪の間にこれほどの大滑走するほどの氷の膜ができていたらそもそも軌道回路が成立しないんじゃなかろうか。
車輪レール間の粘着低下は通常の豪雨程度と想定するのが自然じゃないか?
雪国のスノープラウだってレール面まで除雪できるわけじゃ無し。
975名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:49:26.75 ID:2NV8VRKC0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140215/k10015271301000.html

そのうえで、追突した後続の電車は事故の前、時速およそ80キロで走行し、元住吉駅のおよそ
600メートル手前で非常ブレーキをかけたものの停車できず、止まっていた電車に時速およそ40キロで
衝突したと説明しました。
976名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:49:48.61 ID:g1ySyXdi0
>>960
ブレーキが全く利いてなかったとするなら、上り勾配でもない限り600mなら滑走しちゃうよ
以前、東海のほうで夜間留置してた車両の歯止めのし忘れで、3km程走ったことあったくらいだし
977名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:51:27.41 ID:r1ZjKvitO
田園都市線だった5000系8両1編成を東横線に転属(田都はもとは10両)、

8691Fを地下鉄直通改造の上、田園都市線の8590系を8両に組成、各駅停車のみの運用、サークルKでもよい。8590系は合計3本。
田園都市線は廃車不足分が戻り次第、10両に整理を進める。
978名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:51:43.07 ID:+mRiJjod0
非常ブレーキじゃなくて常用最大のがよかったんじゃ?
パットが雪咬んだんでしょ?非常は電制かからないし
979名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:51:50.89 ID:2NV8VRKC0
>>976
それ滑走じゃねーよ。
ブレーキシリンダの圧が下がって勝手に緩解して坂道転がっただけだ。
980名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:52:07.72 ID:qQev/Lfi0
600mで40km/hしか減速できなかったんだとしたらやばいな
ブレーキ装置の大幅な見直しが必要じゃないか

それこそ雪国と同等の地上設備と車両設備を導入するとかね
981名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:53:43.45 ID:wpi6mGh40
次スレ(実質139)
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392431568/
982名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:54:44.39 ID:X5Y5lGAB0
車輪と制輪子の間に雪が挟まるとブレーキが効かなくなる。
雪国仕様の車両では常時弱いブレーキをかけっ放しの耐雪ブレーキを装備している。
983名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:55:05.23 ID:LIetCQ+A0
こんな状況で来月ダイヤ改正とか出来るんかいな?
984名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:55:14.61 ID:60TVzKvC0
>>549
> 旧7000形のディスクブレーキだったらこんなことには・・・
はるか30年以上昔、やはり雪の日に旧7000系乗っていたら、白楽駅で
滑走して60mくらいオーバーランしたよ。回生失効後しばらくノーブレーキ
状態であれよあれよという間にホーム飛び出した。幸い駅の先の踏切に
誰もいなかったから事なきを得たが。
985名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:55:19.87 ID:2NV8VRKC0
>>978
600mも滑走する路面状態なら回生失効起こしそうですが。
986名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:55:37.74 ID:j3qTmjBx0
>>980
600mで130km/hから停止、というのを徹底させる方向に持っていくかも。
987名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:56:12.99 ID:V5cTCsGs0
ウテシは良くも悪くも言われるがままにやっていれば、処分されないからな。
今回の件は指令当直長の判断ミスは免れないだろう。
988名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:56:54.90 ID:UYFfcz7V0
世襲東急のことだし本質は東電と変わらん
コネで事務方は埋まっているからね
989名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:57:19.39 ID:2NV8VRKC0
>>982
以前リアルスコープ見てたら中の人が耐雪ブレーキも装備してますって言ってたような。
990名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:00:10.98 ID:RG9wVD9F0
京王線ですら全駅10連対応出来ているんだから、東急なんて本気になれば余裕だろ
991名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:00:22.01 ID:xI4CH2+n0
耐雪ブレーキ使っていたのか、そこが問題。
992名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:00:33.17 ID:5rNeecaI0
>>987
規則遵守、で乗客を何十人も焼き殺した運転士が無罪になったな。北陸トンネル事故で。
まぁ、同じトンネルで機転を利かせて規則無視で列車をトンネル内に止めないで乗客を無事に助けた運転士が処分された後だったからな。
993名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:00:57.58 ID:9qXVmiUjP
>>988
間違いない
994名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:01:21.09 ID:Ymp82vGW0
>>934
悪天候でも定時ダイヤを維持し続けることが乗客獲得につながるみたいな意識は会社全体にあるんだろうなぁ
競合する湘南新宿ラインが早々に運行を取りやめるからなおさら
995名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:02:52.47 ID:CU/63TpgP
雪なんて大雨みたいなもんだろ
っていう氷の上を滑るって言う怖さを知らなかった感じかもね

田園都市線も通常速度だったし
996名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:03:25.91 ID:J+gC+3MW0
>>989
耐雪ブレーキが付いてなかったら西武が乗り入れを許可しないはず(東武も?)>5000。
田無事故以降、西武は全車両に耐雪ブレーキを設置しているという話だった。

>>977
副都心線のATO対応・西武直通機器搭載改造をしなければならないから、それをやるにしてもすぐに車両不足を補える状態にはならないね。
仮に現在の東横線のダイヤで渋谷以北に入らない運用があるんだったら田園都市線車両や余剰8590などを無改造で東横線に運用することもできるだろうけど、
ダイヤ乱れ時の対応を考えると乗り入れに制約のある車両を投入したくはないだろうな。
997名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:03:33.22 ID:GExlCsTM0
>>994
実際そうだし、
利用者側も意識を改めなければならないのかもね。
998名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:05:44.42 ID:4PX3hLMQ0
>>530
俺はボロい東武9000系や営団7000系のが良かったけど
999名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:05:58.33 ID:I+8Uu49u0
>>997
業務まで含めて、不要不急の場合は外出を控えるというコンセンサスが得られれば。
1000名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:06:42.69 ID:eL/dAF2B0
>>996
西武乗り入れ対策での耐雪ブレーキ設置だと、
東急側での使用条件が整備されていたかは分からんぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。