【新潟】上越新幹線Part43【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
http://www.jreast.co.jp/

JR東日本:モバイルSuica
http://www.mobilesuica.com/

えきねっと(JR東日本)
http://jreast.eki-net.com/

■ときエクスプレス■
http://www.fujii7.info/toki-exp/
2名無し野電車区:2013/09/25(水) 21:20:25.51 ID:t6rlvDgl0
前スレ

【新潟】上越新幹線Part42【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376051951/
3名無し野電車区:2013/09/25(水) 21:43:46.30 ID:OlAJB9vd0
金沢発の始発が9:08に東京駅に到着するまで、
ときとたにがわ…8本
あさま…4本
金沢行きの最終が20:04に東京駅を出発してから、
ときとたにがわ…8本
あさま…5本
4名無し野電車区:2013/09/25(水) 21:50:37.04 ID:hchXJcyW0
大京敦福小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
阪都賀井松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━●●● つうか(4本/時)
●●●●━●━●━━●━●━━━━●━━●●● らいちょう(2本/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●━●━━●●● らいちょう(12本/日)
__________●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
____________●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
_______________●●●●●●●● あさま(4本/日)
5名無し野電車区:2013/09/25(水) 22:11:32.21 ID:MgLNYhHn0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。
6名無し野電車区:2013/09/25(水) 22:12:04.46 ID:yyRy4IMrO
北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい


北陸新幹線 総合スレッドPart43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378304150/
7名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:07:38.08 ID:ypcSi6k1O
北陸人は立入禁止な
8名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:34:31.81 ID:yyRy4IMrO
2012年度中…200系、E1系を仙台支社のE4系、E2系0番台で置き換え(済)

2015年度…E2系0番台を仙台支社のE2系1000番台で一部置き換え

2016年度…E2系とE4系を北陸用で置き換え

2013年度…485系いなほを水戸支社のE653系で置き換え

2014年度…115系をE129系で置き換え
キハ40をE140で置き換え

2015年3月…越後トキめき鉄道妙高はねうまラインと日本海ひすいラインスタート
E127系(新ニイ車10本)とキハ122導入
9名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:41:48.93 ID:5PHRn0N00
【上越新幹線】
新潟    8,747
越後湯沢  6,872
長岡    4,472
燕三条   1,736
上毛高原   761
浦佐     673

【長野新幹線】
長野    6,380
軽井沢   2,917
上田    2,699
佐久平   2,454
安中榛名   271
10名無し野電車区:2013/09/26(木) 06:11:07.05 ID:zGh+GPEC0
・東京−金沢直通を東京−高崎間だけの利用は困難
・軽井沢、佐久平、上田計8,070人対象便を東京−高崎間のだけの利用も困難

東京−高崎間の輸送は上越新幹線がほとんど
11名無し野電車区:2013/09/26(木) 06:30:20.15 ID:auB6WJpA0
金沢ネタは話さなかったはずでは?

上越新幹線の減便の話をしよう。
原状であれば、便数半分、車両半分、エアコン甘めで十分だよ。

減便されたくなければ、常に乗車率80%超えになるように、人間誘致の努力をせよ。
12名無し野電車区:2013/09/26(木) 07:18:25.39 ID:VXieJx9B0
>>11
東京の通勤時間帯に通勤列車に乗ることをお勧めする。
13名無し野電車区:2013/09/26(木) 07:19:40.98 ID:Mb/FscGsO
>>10>>11
荒らし
14名無し野電車区:2013/09/26(木) 07:48:16.31 ID:iSHDUUYsi
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378304150/
15名無し野電車区:2013/09/26(木) 07:50:02.84 ID:vCEXEEH20
北陸新幹線でも荒らし居るな。
同じ人種なんだろうな。
16名無し野電車区:2013/09/26(木) 09:25:15.55 ID:yCMaQwt30
北陸新幹線スレの方は壊れた蓄音機か商業が絡んでいるかどちらか
居住地も割れている
この板の人は耐性がないようだから暴れているだけ

北海道新幹線スレのほうはまた別で有名な人
17名無し野電車区:2013/09/26(木) 12:05:35.87 ID:t6ZcHAg80
殺人未遂「不動産契約めぐりトラブル」
(山形県)


送検されたのは、群馬県高崎市の会社員、瀬下一彦容疑者(34)。
警察の調べによると、瀬下容疑者は今月16日、鶴岡市新海町のアパート
に侵入し、この部屋に住む30代の男性を包丁で切りつけるなどして殺害しよう
とした疑い。警察のその後の調べで、瀬下容疑者は「今年初め頃、男性と不動産契約を
めぐるトラブルがあった」という趣旨の供述をしていることが新たに分かった。瀬下容疑者は、
不動産会社の社員で男性はその顧客だったという。警察は、犯行につながった動機を引き続き追及している。

長井住宅工業 スタッフ紹介
係長 瀬下 一彦. 土地・中古住宅・マンションなど、売買の事ならお任せ下さい!! お客様のご希望に副える物件 ...
www.smilekun.com/staff.html
18名無し野電車区:2013/09/26(木) 17:32:09.38 ID:auB6WJpA0
新潟出身の人はなんか迂遠だとは思う
19名無し野電車区:2013/09/26(木) 18:29:29.29 ID:I4klkSCLP
やはり上越新幹線の廃線は免れられないか。
北陸新幹線が開通すれば、北陸方面へのアクセス線としての大きな存在意義がなくなるからなあ。
出張で何度も乗ったというのに、残念だよ。
20名無し野電車区:2013/09/26(木) 18:49:52.81 ID:R2XV3N8y0
お先にトクだ値(乗車券つき)【新幹線】の対象列車・区間
上越新幹線「とき」「たにがわ」
東京・上野・大宮 ⇔ 高崎〜越後湯沢

長野新幹線「あさま」
東京・上野・大宮 ⇔ 安中榛名・軽井沢・佐久平・上田・長野
21名無し野電車区:2013/09/26(木) 19:17:24.19 ID:yMqH4eVK0
30年も前に開業した上越新幹線がうらやましくて仕方がありません。
ぼっくんの故郷には再来年新幹線が開業しますが、その代わりに
在来線が第三セクターに分離されてしまいます。田舎みたいでいやです。
いまだに自動改札すらありません。駅員さんが切符にスタンプ押します。
開業する新幹線の編成も短くて12両しかありません。16両で二階建てもある
上越新幹線がうらやましいです。運行本数も新潟より少ないと聞きました。
くやしくて、くやしくて死にそうです。なので掲示板を荒らします。
そして、新潟人には謝罪と賠償を要求します。100万円でいいです。
22名無し野電車区:2013/09/26(木) 19:33:59.27 ID:Mb/FscGsO
>>19
荒らしは去れ
23名無し野電車区:2013/09/26(木) 20:27:54.58 ID:Ikm8nQqb0
スルースキルを身につけろよw
24名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:03:46.98 ID:Xnpm0P3K0
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378304150/
25名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:16:33.04 ID:3E7NakeJ0
26名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:27:06.79 ID:1i6JvSFnO
東日本の太平洋〜日本海を結ぶ幹線は東京〜新潟です

ちなみに北アルプスの向こうは東日本と全く関係ない別の国です
27名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:37:19.51 ID:Mb/FscGsO
>>25
お前消えてくれよな
前のスレから場を荒らし放題してるんだから

もう一度言う
お前は消えてくれ

もう一度言わしてもらう
消えてくれよ
28名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:40:00.43 ID:vCEXEEH20
富山人からしたらサンダーバードが金沢打ち切りになって乗り換えが発生するから不満たらたらだろうな。
29名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:42:35.13 ID:Mb/FscGsO
地域ネタ関係は他でお願いします。
荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
特定地域の悪口を書くのはご遠慮下さい。
30名無し野電車区:2013/09/27(金) 18:14:18.35 ID:AYzaFP/h0
上越新幹線の最高速度240km/hとか遅すぎ もっと速くしろよ・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380103104/
31名無し野電車区:2013/09/27(金) 18:23:35.15 ID:ujjud2a00
>>30
不要。
これ以上速くする必要がない。
これ以上所要時間短縮しても乗客数が増えない=増収が見込めない。
32名無し野電車区:2013/09/27(金) 18:29:33.87 ID:IVJlmRpr0
>>31
E4系(最高速度240km/h)廃車
→E5、E7系(最高速度320〜275km/h)導入
数年後の必然
33名無し野電車区:2013/09/27(金) 18:50:22.42 ID:lnufyt8p0
E7系は260キロな。
34名無し野電車区:2013/09/27(金) 19:11:44.46 ID:xcUdjYcuO
本庄早稲田〜大宮でこれ以上時短は無理だろ
できても2、3分程度
35名無し野電車区:2013/09/27(金) 19:41:08.55 ID:0Zbljpnk0
たにがわ減便確実だから
ときが各駅停車になるしかない状況で
速度アップは不要
36名無し野電車区:2013/09/27(金) 19:45:50.54 ID:jooxT9lt0
>長野新幹線用のE2系N編成はその動力車の一部がJ編成に編入され
>東北新幹線で275km/hで走行しており、
>N編成に車両性能上の制約があるわけではない。

長野車両(E2)が上越を走れば260が275になる。
新型のE7系も上越を走れば260が275になる。
上越用のE8系(E7ベース)でも275と思われ。
37名無し野電車区:2013/09/27(金) 19:48:45.61 ID:lQU6nE0uO
>>36
E2は上越新幹線では240キロ運行。
38名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:07:26.69 ID:xcUdjYcuO
>>35
各停便は利用率が悪いため整理したのが上越新幹線の今の姿
現在の流れでは16両が要らない時間帯は距離の短いあさまに任す可能性が高い

>>36
E2系は大宮〜新潟で240キロ
最高速度240キロでも上越は線形が良いからタイムは260キロの長野方面と変わらん
ついでにE2系は260キロで70dbが可能なので性能的には上越での260キロ運転が可能(既存区間なので75dbまでは許容範囲)
39名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:15:13.79 ID:jooxT9lt0
E4がなくなり、
E2、E3、E5、E6、E7のどれかだけ走れば、
275km/hで走ることになると思うけどな。
260km/hの制限が上越にある根拠は?
40名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:25:47.42 ID:xcUdjYcuO
>>39
1類地域と2類地域の騒音規制の問題だな
70〜75dbの間に収まれば何キロでも可能

E4系は240キロで70db程度(新潟県HP参照)
E2系は260キロ運転で70db程度(長野県や青森県HP参照)、275キロ運転で75db程度
E5系は275〜300キロ運転で70db程度、320キロ運転で75db程度
1類地域でも275〜300キロで走れるようになってきた
E7系の環境性能はまだ不明だが、H27〜28年には長野県のHPに測定結果が載る
41名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:26:19.33 ID:lQU6nE0uO
>>39
275キロで走る根拠は?
42名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:35:29.98 ID:xcUdjYcuO
>260km/hの制限が上越にある根拠は?


長野県のHPによると、E2系N編成の騒音測定結果は250キロ前後で70db程度(E2系N編成のみが走るため)
75db以内で良しとするなら260〜275キロ程度が可能な速度

ついでに新潟県が車種別にまとめた騒音測定結果によると
200系>E1系>E4系8両
の順に騒音が小さくなっているという結果が出た(若干E4系16両>E4系8両)
E2系の測定結果は今後分かるが、0番台と1000番台に分けて公表したら神だな
43名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:43:06.36 ID:OyhW2Tvr0
高崎〜上毛高原間の中山トンネル内の徐行がつらい。
44名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:46:50.28 ID:lQU6nE0uO
>>43
大したことない。
徳山の方が最高速度も高くカーブの区間が長い。
45名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:53:36.46 ID:xcUdjYcuO
>>43
ピンポイントで減速する程度なら殆ど関係無いよ
中越大震災の後はしばらく浦佐〜長岡で160キロに減速して運行したが、所要時間に影響は出なかった
110キロの時は多少遅れた
46名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:14:59.06 ID:qp/7hHuy0
>E5系は275〜300キロ運転で70db程度
つまり、E5系が上越を走れば、最高300は可能だね。

>E2系は275キロ運転で75db程度
この根拠は不明だが、1,2本の上越での275運転は問題ないね。

>E7系の環境性能はまだ不明
最低E2系並でも、1,2本の上越での275運転は問題ないね。
47名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:21:40.64 ID:lQU6nE0uO
>>46
あんたの議論は技術的に可能かということと、経営戦略としてスピードアップするかという点が区別されていない。
48名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:30:12.43 ID:qp/7hHuy0
>>47
性能的に275km/h可能な車輛をそろえて、260km/hに自主規制する
というのは理解に苦しむ。最低でも1,2本は275km/h運転しないと、
新幹線のメンツが立たなんじゃないか。そうした速達便はそれこそ、
経営戦略としてスピードアップになるだろうから。
49名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:38:29.83 ID:lQU6nE0uO
>>48
東北は320キロ運転しているから、上越の275運転など宣伝材料にならない。
50名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:39:05.02 ID:xcUdjYcuO
>>47
そんな事は内部の人間しか正しい所は分からんだろ

経営戦略は
1.所要時間短縮
2.エネルギー消費
3.余裕時分確保
4.メンテナンス費用
5.輸送力
なんかが関わる
この辺りは技術の進歩も含めてバランスで判断だね
3月改正で数分短縮してるから
上越だから=やる気が無い
という訳じゃない
51名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:42:55.67 ID:qp/7hHuy0
>>49
それは、上越新幹線沿線のユーザーに対してだよ。
東京−新潟のTDL、帰省、出張、観光利用に対し、
クルマ、高速バスにない魅力をアピールするために。
52名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:46:05.74 ID:lQU6nE0uO
>>50
その通り。
内部の人間が275キロ運転をすると断言していないのに素人は勝手な妄想な慎めばいい。
53名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:48:05.91 ID:xcUdjYcuO
>>46>>48
E2系とE3系が275キロ運転してる事実=75db以内に抑える規制に適合
という事だよ
多少基準値を越えてても平気だが規制自体を全く無視はできない
大宮〜宇都宮は新幹線(騒音源)の本数が多いから、1類区間の中でも特に気を使い自主的に速度抑えている地域
新幹線が出す騒音の値だけを見るのではなく、騒音源である新幹線の本数も加味しろという意見もある
上越の越後湯沢〜新潟は特に本数が少ない区間だから有利
54名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:54:08.22 ID:xcUdjYcuO
>>51
やはり上越新幹線の売りは冬場の定時運行だね
絶対に他の交通機関には真似できない最大の長所
新潟で冬場に生活してれば高速は通行止め、空港は閉鎖、フェリーは欠航、在来線は運休、しかし上越新幹線だけは定時運行という日がある
だから北海道や青森、北陸は新幹線が欲しいんだよ

>>52
うん、でも2ちゃんねるですから
それが嫌なら見なきゃ良いんじゃないですか?
嫌なのに気になるのかな?
55名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:37:40.87 ID:QVItj3Pu0
240km/hを超える速度で運転する必然性がない。
従って240km/h止まり。
56名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:48:38.37 ID:xcUdjYcuO
>>55
会社が5分でも10分でも短縮する価値が有ると判断すればやるんじゃね
所要時間が短くなれば多少なりとも編成数を減らせるメリットが有るしな
それはお前が決める事じゃない
与太口叩くなら黙って見守ってれば良い
57名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:49:13.20 ID:lDJP1Yf70
>>55
e2系の再投入で期待されたんだがな
ご覧のとおり
58名無し野電車区:2013/09/27(金) 23:26:15.92 ID:xcUdjYcuO
まだE4系比率が高いからな
代走や臨時なんかを考慮すればこれからじゃん
59名無し野電車区:2013/09/27(金) 23:44:01.46 ID:5+fmdAId0
>>54
新潟市とか実際雪少ないからな。しかもトンネルばっかり
60名無し野電車区:2013/09/28(土) 00:46:41.91 ID:dmCKRdrJ0
E2のN編成をE7の増備と並行として
8両にしたJ編成である程度置き換えて長野発着のあさま運行して
高崎でE4と分割併合してその先はたにがわのスジで運転、して
大宮から先の列車数を増やさずに高崎以北の各路線の列車本数確保、

こんなメンドクサイことはしないか…
61名無し野電車区:2013/09/28(土) 06:53:21.93 ID:VX2CAhrJ0
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378304150/
62名無し野電車区:2013/09/28(土) 07:09:19.78 ID:h0OVopkS0
熊谷駅の東京行き新幹線は、
たにがわ22本、とき11本、あさま6本の内訳。
小山駅は、なすの17本、やまびこ11本

あさまの熊谷全部通過が視野に入りそうだ。
63名無し野電車区:2013/09/28(土) 08:06:01.29 ID:3G7liiBCi
最高速度が変わらなくてもe7系なら
時間短縮は可能。
登板能力、ブレーキ性能、防音素材が
最新技術。
東京・金沢間を2時間28分で結ぶことが
できるのもそのため。
64名無し野電車区:2013/09/28(土) 08:39:40.86 ID:EyYi3Mly0
熊谷、本庄早稲田、高崎は上越新幹線に任せて、
1分でも速く北陸に行ってしまってください。
65名無し野電車区:2013/09/28(土) 08:56:23.30 ID:NGMwWnAA0
グンマー民と埼玉土民の通勤用として高崎止まりのE4系で使い倒してくれ。
そして、通勤時間帯の「とき」「あさま」は熊谷・本庄早稲田・高崎をスルーしてくれ。
66名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:53:31.55 ID:iptvSkvK0
熊谷、本庄早稲田、高崎は上越北陸ともほとんど停車させて、
通勤通学輸送対応させないといけない。
出来れば全停車が良い。
67名無し野電車区:2013/09/28(土) 10:03:08.09 ID:e7mPY3FwO
>>66
通勤通学時間帯はな
各駅の定期旅客数が知りたければJR東日本のHPに載っている
68名無し野電車区:2013/09/28(土) 10:26:08.41 ID:EbR+/loS0
あさまの高崎通過は現在6本。金沢−東京14本が
高崎通過すると、最低8本、通過が増える
逆に上越新幹線の高崎利用はその分増える。
8本×300人×2(往復)=4800人
69名無し野電車区:2013/09/28(土) 10:40:53.48 ID:e7mPY3FwO
熊谷、本庄早稲田、高崎の便数はトータルで今より増えも減りもしないだろ
70名無し野電車区:2013/09/28(土) 10:56:45.11 ID:EbR+/loS0
確実に言えるのは、今のあさまは減便だということ。
あさまのスジを金沢のスジに振替えるから当然だけど。
だから、あさまの停車駅はそのまま残らない。
71名無し野電車区:2013/09/28(土) 11:45:24.80 ID:dToPeucbi
>>63
E7系はE5系のれっかひん
72名無し野電車区:2013/09/28(土) 12:31:57.23 ID:e7mPY3FwO
>>70
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart43
2chスレ
73名無し野電車区:2013/09/28(土) 13:24:15.36 ID:c/c4MGqG0
>>72
熊谷・本庄早稲田・高崎は、上越新幹線です。(JR東)
大宮・上野・東京は、東北・上越新幹線です。(地図参照)
74名無し野電車区:2013/09/28(土) 14:16:32.92 ID:mMN/tH1q0
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378304150/
75名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:21:08.10 ID:e7mPY3FwO
>>73
ええ、だから何ですか
キチガイさん
76名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:29:54.19 ID:yGT4rn4l0
>>75
熊谷・本庄早稲田・高崎は、上越新幹線です。(JR東)
大宮・上野・東京は、東北・上越新幹線です。(地図参照)
77名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:43:54.48 ID:aER/cOOnP
上越新幹線、全線廃線には至らないものの、
北陸新幹線が開通したら減便だもんなあ。

越後湯沢なんて悲劇の一言で、はくたか廃止とともに廃駅だぜ?
なんで浦佐が残って越後湯沢が廃止になるんだよ。
78名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:51:50.33 ID:d5ve05S2i
北陸新幹線マンセー
79名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:52:11.69 ID:e7mPY3FwO
>>76>>77
邪魔だから消えろ
80名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:54:04.20 ID:e7mPY3FwO
>>78
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart43
2chスレ
81名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:13:58.11 ID:n+OH4q040
>>68
去年、北陸(長野)新幹線の高崎通過が増える可能性あり

の記事を読んだことがある
82名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:20:42.71 ID:d5ve05S2i
北陸新幹線最高だぜ
83名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:22:28.61 ID:DPkHfqnn0
>>80
高崎−東京間はれっきとした上越新幹線だろ?
84名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:24:02.81 ID:d5ve05S2i
>>83
大宮〜東京は東北新幹線
85名無し野電車区:2013/09/28(土) 20:02:09.77 ID:DPkHfqnn0
>>84
大宮−都心の新幹線沿いはもともと中山道で、
熊谷、高崎に行くのが本流だったのが、
いつの間にか東北という名前に乗っ取られた。
86名無し野電車区:2013/09/28(土) 20:02:29.45 ID:SKBSx3X40
>>77 みたいなのは、「相手してクレクレ臭」がスレを汚染してるな。
相手がヒトならスルーされれば自覚して消える。
だが、スルーされても認知できないほど、ヒトとして退化した種、
もしくはスルーされることに喜びを感じる変態がいるようで
自演までして荒らしてくるからなぁ。
どうしても臭くて我慢できなければ

>>77
「貴方の書き込みをあらし行為と認識しました」
とだけ書けばいい。
「消えろ」って言われるのも嬉しいんだよ多分。
87名無し野電車区:2013/09/28(土) 21:21:07.47 ID:3G7liiBCi
東京・高崎間を北陸新幹線にして、
東北新幹線を大宮からの枝線扱いにすべき。
88名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:32:11.76 ID:e7mPY3FwO
>>83
ええ、高崎線の別線です
実は上野〜盛岡ではなく東京〜盛岡も東北本線なんです

>>87
いいから人からクズと言われないように生きろや、クズ
89名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:43:48.96 ID:e7mPY3FwO
E653系いなほデビュー
90名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:53:05.12 ID:cAVQS1kp0
ともあれ熊谷と本庄早稲田は上越新幹線の駅だからあさまは通過してときが停車すればいい。
91名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:56:43.36 ID:rIwb04rD0
長野新幹線が金沢まで延伸しても越後湯沢駅利用者数は安泰でしょ。

高崎越後湯沢間輸送密度
現行需要35704人/日ー北陸3県需要5500人/日
ー糸魚川高田以南需要と上越新幹線減車減便により1424人/日
=金沢開業後予測28780人/日

上田長野間輸送密度
ただし総取り需要でも所要時間や料金などメリット無しルートは実需無しの可能性が高い
現行需要12136人/日+北陸3県需要5500人/日+糸魚川と高田以南需要を総取り1424人/日
+小松敦賀間需要を総取り9140人/日+東信上越中越から関西への需要を総取り580人/日
=金沢開業後予測28780人/日
92名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:59:57.28 ID:rIwb04rD0
上田長野間輸送密度の金沢開業後予測は28646人/日だったねorz
93名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:09:58.17 ID:MBoZ6tDv0
>>91
とき、たにがわを別々のもとして計算し直したほうがいい
94名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:24:36.12 ID:RzfC79zuO
>>90
事実上の共有区間だから、それは無意味な話なんだけど
知り合って娘に佐久から立正へ新幹線通学してるの居るよ
他に何人か居るとか
95名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:25:59.97 ID:MBoZ6tDv0
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/press/1201-1203/120113-1.pdf
GW、盆、正月の実績を国交省の北信越は今年まで
発表してきたが最近はしなくなった

上越新幹線(長岡〜越後湯沢) 283,000 人
ほくほく線(直江津〜越後湯沢) 102000 人

越後湯沢で4人に1人が北陸方面に向かうことになる

長野新幹線(軽井沢〜高崎) 252,000 人
金沢開業後はこの数字に102000 人と航空便の数字が加わる
96名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:30:22.80 ID:IuWPkg/T0
首都圏から小松以西のぞみ&しらさぎ需要や航空需要のほかに
芦原温泉加賀温泉和倉温泉など温泉直行特急需要もそうだが
北陸新幹線が東信エリアから関西中京への需要総取りを目論むのは
あさま&のぞみやワイドビューしなのなどこれら競合相手に
太刀打ちするのはどう考えても無理だからw

敦賀開業フリゲ投入後までは上田長野間は長岡新潟間とほぼ同等の
輸送密度17800人/日程度になるよね。
97名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:30:27.64 ID:RzfC79zuO
>>91
平均乗車率や供用座席数、利用者だけ見ても答が
なぜなら混む時間と空いてる時間があるし、更にスキーシーズンも有るから
空いてる時間(それ+県内とき)は定員810名分も要らないから、600名位の8連で良さげ
朝夕は定員1200名程度必要だけどな
98名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:33:57.51 ID:RzfC79zuO
>>96
まあ東海は会社が東京〜関西地区・山陽地区しか興味無いからね
99名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:54:13.91 ID:MBoZ6tDv0
>>96
数年前に新潟県のだしてきた資料では
長岡新潟の密度はそれくらいで
北陸で飯山上越妙高が似たような密度になっている
100名無し野電車区:2013/09/29(日) 02:18:36.93 ID:jkUnhjKq0
385 :名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:33:41.34 ID:wUDH69pJ0
今年の2月発表
ttp://www.mlit.go.jp/common/000207259.pdf

高崎−安中榛名   44,810
安中榛名−軽井沢 44,560
軽井沢−佐久平   40,760
佐久平−上田    38,730
上田−長野     36,200
長野−飯山      26,840
飯山−上越     25,320
上越−糸魚川    23,800
糸魚川−新黒部   23,290
新黒部−富山    23,040
富山−新高岡    19,240
新高岡−金沢    19,490
101名無し野電車区:2013/09/29(日) 02:25:24.94 ID:6xVINl+d0
>>95
おいおい。。。
金沢開業後に直江津〜越後湯沢間の人数を出たまま足してるのは変だろ。
直江津〜越後湯沢間で多少の乗降客いるだろ。
とまあそもそも北陸のスレでやれって話ですよね。
102名無し野電車区:2013/09/29(日) 02:31:00.78 ID:6xVINl+d0
というか。
日中の上越の減便はありえない。
たにがわとあさまの高崎で連結させたら問題ない。
そしたら日中北陸は4本であさま2本8両金沢2本12両で賄える。
103名無し野電車区:2013/09/29(日) 02:50:31.03 ID:IuWPkg/T0
そもそも長野富山金沢ともガーラ湯沢なみ12両ホームなんて
つまらないところで建設費用をケチったからこそピーク時輸送力の
座席提供数がネックになるわけだがE7系16両編成を投入して
常時4両ドアカットすれば済むはなしだし。

まぁ除雪運休無し大型連休の当たり年のほくほく線
ピーク時輸送力なんてこんなもんでしょ。

特急はくたか15往復 六日町発普通列車の越後湯沢発延長直通運転4本
座席提供数16080席 最混雑列車乗車率200% 利用者数14000人/日
うち十日町まで 特急300人/日 普通と快速1900人/日
直江津糸魚川降車者数不明ー直江津糸魚川乗車者数不明=入善以西との差分1000人/日
104名無し野電車区:2013/09/29(日) 03:24:47.16 ID:IuWPkg/T0
首都圏からだと上越妙高乗り換えの上越妙高直江津間は最速14分どころか
単線区間交換含めて所要時間18分に延長させるおかげで直江津までは
越後湯沢乗り換え快速59分の射程距離圏内に入るんだよなぁ。

それより上越新幹線は冬場の湯沢温泉スキーエリア需要はともかく
マイカー向けでなくアクセスバス利用の乗り継ぎがネックともいえる
佐渡汽船FT近接の鉄道駅新設など3シーズン観光需要を掘り起こして
通年で安定した利用者数を獲得しないとね。
105名無し野電車区:2013/09/29(日) 04:14:30.50 ID:AAoZHN8N0
>たにがわとあさまの高崎で連結

絶対ないな。何時の便を想定しているんだい。
106名無し野電車区:2013/09/29(日) 04:18:47.64 ID:AAoZHN8N0
>佐久から立正へ新幹線

熊谷通学はあきらめた方がいいな
107名無し野電車区:2013/09/29(日) 07:13:36.08 ID:RLG7dfQ0i
>>103
北陸新幹線に嫉妬乙
108名無し野電車区:2013/09/29(日) 07:14:39.78 ID:RLG7dfQ0i
今日も北陸新幹線絡みの話題しかない上越新幹線スレ(笑)
109名無し野電車区:2013/09/29(日) 08:35:37.34 ID:totoe4RKi
上越新幹線の減便がないと本気で
思ってる新潟人、おめでたい人たちだな。
ただし全員ではない。
新潟の経済界や地方自治体の人たちは
何年も前から減便を懸念して、
多分避けられないことは分かっている。
経済原則、状況の変化を冷静に見ている
クレバーな人たちだ。
ここにいる頭空っぽの連中とは違うんだよ。
110名無し野電車区:2013/09/29(日) 09:18:32.37 ID:vnqdcUXO0
新潟県 上越新幹線2014年問題対策として1200億円を国に要求へ。 2005年8月
111名無し野電車区:2013/09/29(日) 09:18:50.80 ID:kg9JE4HJ0
>>109
上越新幹線と一口にいっても、
とき、たにがわ、あさまの3種類あるからね。
それを整理すると、
とき…ほくほく線乗換客減のため減便
たにがわ…現状の利用状況から減便
あさま…金沢延伸便の設定により減便、と
どれも減便の要素はあるわけだ。
しかし、北陸の定員は12両化で48%増に、
上越は2階建を平屋にするだけで定員が22%減となる
状況を見れば金沢開業の影響は
今のダイヤを変えずに吸収できることも確か。
112名無し野電車区:2013/09/29(日) 09:32:55.75 ID:FDu50J2J0
>>109
つか、新潟東京間は2時間に一本程度で十分じゃねぇのか?
そんなに過密ダイヤにする必要性はないだろ

それともよほど高速バスに対抗したいのか?
113名無し野電車区:2013/09/29(日) 10:21:59.41 ID:K4mwEsd6i
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378304150/
114名無し野電車区:2013/09/29(日) 10:41:11.69 ID:RzfC79zuO
>>109>>112
JRが直接何か言ったわけじゃないのに県内メディアがあまりに悲観的すぎるんだよ
悪口好きと言うのか、何事にも悲観的だからどうしようもない

2015年以降上越新幹線の利用者が減ると懸念されているがむしろ増えると思う
この地域の人の流れを活発にし広域の観光ルートを構築します
今の所JR側から2015年以降どうしたいかの発言は、上越新幹線30周年の時のこの社長コメントのみ
JRも新潟支社も利用者を増やすのも仕事なんで色々努力してるのだから、県内メディアは水差すような事言わないでもらいたい
115名無し野電車区:2013/09/29(日) 10:45:32.96 ID:RzfC79zuO
>>102
それが各停本数確保するのには一番手っ取り早いんだけど
116名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:04:17.06 ID:yD7E4iCG0
北陸車が正式に新造12両固定編成とアナウンスされている中、
あえてあさまを改造あるいは中古車化するとはwwwwww
117名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:29:37.98 ID:RLG7dfQ0i
北陸新幹線に嫉妬する越後人w
118名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:48:36.23 ID:IuWPkg/T0
そもそも上越新幹線のピーク時輸送力の最たるものは
冬場週末のガーラ湯沢発着と平日朝ラッシュ時の高崎以南の
Maxたにがわだからなぁ。

石川県富山県出身者は毎日帰省や毎日日帰り旅行をしないと
長野新幹線延伸部分含めて増車してしまったからには
東京大宮間の制約より過剰輸送力の意味でも増便なんて
無理でしょ。
119名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:52:08.91 ID:RzfC79zuO
>>116
あさまは長野発着でE2系N充当とアナウンス
もう少ししないと今後の車両計画がはっきりしないから、また分かり次第議論したらいい
今の時点ではポストE2系E4系が有る事しか分かってない
120名無し野電車区:2013/09/29(日) 13:44:13.82 ID:hKm4n81w0
>>119
あさま自体が存続するか、検討中という記事もあったな。
なすの・やまびこもはやぶさE5系が充当されていることからして、
あさまもE7系12両編成になるだろうね。
グランクラスなんて誰も乗っていなければ廃止になり、
定員がさらに増える可能性だってある。
121名無し野電車区:2013/09/29(日) 13:46:57.44 ID:hmquHfky0
>>114
JR社長の言うことをちゃんと聞けよ。

「2015年以降上越新幹線の利用者が減ると懸念されているがむしろ増えると思う」

JRから見れば、大宮・高崎間は路線で言うと上越新幹線。
北陸新幹線が開通すれば、この区間の利用者が増えるのは
当然のこと。

高崎から中越下越方面への利用者が増えるとは一言も言っていない。
全体的に増えるということ。あたりまえ。
122名無し野電車区:2013/09/29(日) 13:48:01.67 ID:HrNkXQu80
富裕層の多い北陸には全部グランクラスつき。

乞食が多い新潟にはグランクラスなし(笑)
123名無し野電車区:2013/09/29(日) 14:11:28.39 ID:hKm4n81w0
>>121
大宮−高崎間は単なる通過客である北陸客が増えるのではなく、
あさまの<高崎停車>が減ることにより、
とき・たにがわの<高崎利用>が増えるといっていると思われ。
社長が言いう「上越新幹線」=「とき・たにがわ」のこと。
124名無し野電車区:2013/09/29(日) 14:22:27.87 ID:hmquHfky0
>>123
そういう意味も含まれてると思うが、
高崎から中越下越方面への利用者が増える
と言ってるのではないことは間違いない。
125名無し野電車区:2013/09/29(日) 14:36:51.57 ID:IuWPkg/T0
どうせ佐渡航路はスキーエリア大賑わい冬場大荒れの状況では
欠航するのだからこれを逆手に取って3シーズン観光客向け特化して
万代島両津港間67kmのほかは柏崎港小木港間56kmに集約させた
ほうがいいのでは。

柏崎駅西側約1.7q先の三ツ石交差点南側にあるトンネル東側付近に
新駅を設置すれば直江津港岸壁までみちなりでわずか400mだから
長岡直江津間など在来線利用促進にもなるわけだよなぁ。

直江津港と寺泊港の本州側各FTはマイカー利用者メインであり
上越新幹線を利用するような首都圏からの鉄道利用の観光客にとって
アクセスバスに頼り心理的ハードルが高いことが影響しているから
さっさと統廃合したほうがいいよ。
126名無し野電車区:2013/09/29(日) 14:36:57.07 ID:HOhvcwYo0
127名無し野電車区:2013/09/29(日) 15:46:22.17 ID:6TCJ+jCg0
>>121
>>122
強引な曲解と、お金の意味や価値を知らないゆとり。

無視して行くよ
さて、

新潟市には何も無い。俺も聞かれるとそう言う。
基本は商工業都市。観光地は旧税関くらいしかない。あとは佐渡に渡るか。

でもさ、泳げる海がある。これはお勧めしたい。
朝はのんびり電車で出て、新潟で昼飯。
日和浜あたりで泳いで、川底トンネルの展望台で
夕日を見てから、寿司と地酒楽しんで帰る。
ホテルの昼プランとか、個室の浜茶屋とか組み合わせもいいかもね。
一泊できるなら、笹川流れまで。家族の大切な思い出になるでしょう。
(…湘南とか大洗とか見てると気の毒になる。)
128名無し野電車区:2013/09/29(日) 17:34:40.71 ID:WpJqQiTD0
イモ洗いの湘南には、だ埼玉やぐんまー民がこぞって遊びに来てるんだぜ。

地元民は、人のいないのんびりとした雄大な太平洋で戯れる。

かっぺには、この良さ分からないだろうな。
129名無し野電車区:2013/09/29(日) 18:20:16.25 ID:YEOk1HV90
とりあえず

群馬民は北関東道で茨城
埼玉民は圏央外環できたらどうなるかわからない

とだけ言っておく
130名無し野電車区:2013/09/29(日) 18:29:20.11 ID:MBoZ6tDv0
>>101
そりゃあ、いる
しかし売り上げの9割がはくたか利用者
131名無し野電車区:2013/09/29(日) 19:43:46.83 ID:UtPa+5Jn0
>>122
富裕層はむしろ飛行機で時間を買うかもな。
東京−新潟のグランクラスは19000円。
1,2便の設定はありかもしれないが、
全便の設定は無駄だろう。
132名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:20:32.42 ID:RzfC79zuO
>>121
新潟での発言なので自分はそういう歪曲した解釈はしてないし、新潟でそういう発言しても仕方ない
その際は佐渡を含めた新潟〜上越〜長野を広域で観光できるルートの確立について取り組むとの話だった
それが分からないなら仕方ない、正直ここには来ない方がよろしい

>>125
新潟〜両津航路の就航率は90%以上だよ
反対に直江津港は冬場強風が酷く危険なため欠航しやすい(08年以降冬場運休)これも2014年以降、高速F就航とときわ丸就航で盛り上げたいとしている
133名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:26:06.33 ID:RzfC79zuO
>群馬民は北関東道で茨城
埼玉民は圏央外環できたらどうなるかわからない

とだけ言っておく


既に北関東道は繋がり自分も愛用しとる
加えて圏央道が関越〜東北〜常磐と繋がれば尚更新潟に行きやすくてよろしい
なんか文句ある?
外環できれば劇的に千葉方面から関越へ行きやすいね(いつになるんだか分からないが)
134名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:34:43.24 ID:MBoZ6tDv0
>>114
JR東日本の子会社まとめ

上越地域来訪、85万人増 北陸新幹線、開業1年試算・新潟、71万人減

一方、既存の上越新幹線沿線では、
新潟地域が北陸新幹線開業前の1537万2千人から
開業後は1465万8千人に、三条市など県央地域では255万人から
244万3千人にそれぞれ減る。
135名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:40:01.86 ID:RzfC79zuO
>>134
そりゃ上越地域に来てくれる人が増えなきゃ困るでしょw
それを踏まえて、新幹線を活用して佐渡を含めた新潟全土へ訪れる人を増やせないかという話
県、佐渡汽船、新潟支社で協力しあってそうしたい
ただそれだけだね
136名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:41:47.35 ID:RLG7dfQ0i
>>134
北陸新幹線最高!
137名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:43:18.02 ID:RzfC79zuO
>新潟地域が北陸新幹線開業前の1537万2千人から
開業後は1465万8千人に、三条市など県央地域では255万人から
244万3千人にそれぞれ減る。


正直三条や県央地域に他県から人を呼べる観光地があるとは思えない
概ね工場が多い地域だから用務の客だね
最近はスマホのパーツで儲けたりしてる会社もあるそうだ
それとそのJR東日本子会社の名前を教えてほしい
138名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:47:52.27 ID:MBoZ6tDv0
>>137
失念
後この記事は新潟日報にあったし
社説でもあったはず
139名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:49:34.29 ID:LHXU3lZB0
北陸新幹線マンセー
140名無し野電車区:2013/09/29(日) 21:06:24.16 ID:HJhbYp9M0
>>137
ジェイアール東日本企画
http://www.47news.jp/localnews/niigata/2013/05/86_2.html
(新潟日報モアの元記事は期限切れ)
141名無し野電車区:2013/09/29(日) 21:13:32.06 ID:IcbqV1ds0
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378304150/
142名無し野電車区:2013/09/29(日) 21:22:29.90 ID:RzfC79zuO
>>138>>140
相変わらずそんな事ばかりしか流さないねぇwそれを踏まえ前向きに考える事はできんのかい(できんのだろうが)
新潟に来る客が減るという話は前々から出ていたのだが、今はそれをどう防ぐか皆で取り組んでるのにね
143名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:55:22.48 ID:39bBhTX1O
新潟のマスゴミには北陸人が結構いるから信用するな
144名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:09:51.90 ID:HJhbYp9M0
>>143
マスコミ(新潟日報)が信用できないなら、ニュースソースの
新幹線まちづくり推進上越広域連携会議の資料を見ればいいじゃない。
http://www.shinkansen-joetsu-koiki-renkeikaigi.jp/rcms/files/news_doc/013502.pdf
PDFの48ページ目(本文46ページ目)
145名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:36:00.81 ID:RzfC79zuO
>>143>>144
あんな悲観的な事しか書かないなら、記事を真に受けても良い事なさそうだよねぇ
だからうちの家族は全国紙の方が中立的で良いからと日報の他にとってる

あと県内のTV局も「光と影」みたいな番組が好きで大半は影ばかり流す
自殺率高い悲観的な県民性だもんだから…
146名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:38:02.68 ID:RzfC79zuO
こんな長いPDF見るなら上越タイムス見た方が早くね
147名無し野電車区:2013/09/30(月) 00:10:08.89 ID:BCPgViX8i
日報は影ばかり書いてるんじゃなくて
むしろ新潟県民に配慮して、記事を
楽観的に書いてる。
本当はもっと深刻だと分かってる。
148名無し野電車区:2013/09/30(月) 00:52:00.91 ID:Xf1apVdl0
144のレスにある直江津港までの交通アクセス検証調査により
糸魚川や入善以西など北陸本線区間直通需要を抜きにした
上越エリア発着限定の鉄道旅客流動予想はこのように
推計されるわけだが。

信越山線沿線エリアを全く考慮しないで直江津というか
日本海縦貫線沿線エリアの犀潟から梶屋敷までだと
割合としてシェア7割は楽々取れるよなぁ。

長岡および越後湯沢経由 2路線推定5480人/日 新潟県内鉄道交通グランドデザイン2013
首都圏と中越エリアから有料優等利用 現在3813人/日 18ヵ月後6096人/日
利用交通機関比率 上越妙高経由51.5%:長岡および越後湯沢経由48.5%
149名無し野電車区:2013/09/30(月) 07:18:58.61 ID:6xHXvBxvO
>>147
意味分かんねww
150名無し野電車区:2013/09/30(月) 09:02:17.28 ID:QOE2nAjKO
>>147
日報社員か?

つうか新幹線の乗客が観光客だけだと思ってる時点でアホ丸出しw
151名無し野電車区:2013/09/30(月) 09:36:21.52 ID:ywSck7b/i
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378304150/
152名無し野電車区:2013/09/30(月) 10:29:13.63 ID:taprJ2ml0
153名無し野電車区:2013/09/30(月) 10:45:08.47 ID:6xHXvBxvO
日報は新潟の新聞でありながら将来を悲観しかしない
そんな事ばかり書いて楽しいのか
154名無し野電車区:2013/09/30(月) 12:26:23.74 ID:jkiphBKY0
新聞は楽しければそれで良いのか?
そういうものじゃないだろ。
155名無し野電車区:2013/09/30(月) 13:19:00.73 ID:6xHXvBxvO
いや、記事を書いてる奴が楽しいのかだよ
156名無し野電車区:2013/09/30(月) 13:22:27.62 ID:JPqQ84mdi
>>153
警世家を気取ってるんじゃない?
157名無し野電車区:2013/09/30(月) 19:11:19.24 ID:6xHXvBxvO
何事も記事が病的に悲観的で書いてる記者が欝かと疑いたくなるw
158名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:11:49.85 ID:TPhadzQz0
記事は悲観しすぎでも楽観しすぎでもない。
事実を書いてるだけ。
その事実を認めようとしないのがお前ら。
お前らが病的な現実逃避。
159名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:16:14.04 ID:6xHXvBxvO
>>158
日報読めば〜
160名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:18:08.83 ID:6xHXvBxvO
>記事は悲観しすぎでも楽観しすぎでもない。
事実を書いてるだけ。


実はメディアにとってこれが一番難しいですねw
161名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:33:04.82 ID:52Nv+PfO0
携帯はいくらなんでも斜めに構え過ぎだ。
JRの子会社がまとめたのは認めざるを得ない。
162名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:55:43.25 ID:QOE2nAjKO
そもそも関東から車で楽に行ける新潟と
車じゃキツい北アルプスの向こう側を同列に考えるのが間違い
163名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:00:20.51 ID:JPqQ84mdi
>>162
上越減車あり得るという立場?
164名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:08:30.71 ID:ZHIHQXHL0
>>112
流石に2時間に1本にするほど過疎ってないからw
浦佐とか上毛高原に限れば妥当なのかもしれないが。

>>131
新潟〜東京間だと、航空便は時間短縮には繋がらない。
グランクラスを設定するまでもない短距離路線。
165名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:14:51.28 ID:nSEN230e0
アクアラインが出来て東京館山が、
新幹線が出来て富山羽田が存亡の危機になるのは分かる。
他に有力な交通機関が出来ないのに
新潟東京間の新幹線がだめになってしまうものなのか?
上越新幹線の存在は、15年もあとにできた
単線のローカル線ほくほく線にそんなに左右されるものなのか?
開業当初、最速が大宮−高崎−長岡−新潟だった事実は重い。
166名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:20:58.24 ID:6xHXvBxvO
>>161
トッキーならともかく…w別に新潟に来県する人間が増えたら良い話だ
観光要素が無い県だから信頼できるかは知らん
真に受けたいなら受けたら良い

>>165
いや、関東に居る新潟人が多すぎてなぁ(笑)
167名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:25:15.25 ID:52Nv+PfO0
>>165
単線のローカル線を甘く見ない方がいい。
納得できないなら自分で数字を探すこと。
168名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:19:32.64 ID:nSEN230e0
>>166
まあ、そうゆうことなんだよ。
上越新幹線が観光路線じゃないことが逆に重要なんだ。
つまり、東京−新潟間の日常さ。
盛岡に、金沢に、行ったことがある、という思い出じゃなく、
いつも乗ってます、という地味な存在。
川端康成の雪国も、東京−新潟の交流を描いた名作。
東京の人間にとっての雪の魅力、
新潟の人間にとっての都会の魅力が
互いに引き合う様を見事に表現している。
169名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:46:35.21 ID:BMvPEh/P0
固定客のみ相手なら新車投入などのサービス改善が後回しになるのも納得
観光目的は上越地域に誘導して新規客層を掘り起こすのがJR東の方針か
170名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:14:06.96 ID:6xHXvBxvO
>>169
上越地域だけではなく佐渡と下越も周遊してもらおうという事だね
だから佐渡汽船、新潟県、JR新潟支社で連携が重要になる
上越だって高田の桜くらいしか観光要素がないんだよね
171名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:16:22.28 ID:6xHXvBxvO
>上越新幹線が観光路線じゃないことが逆に重要なんだ。
つまり、東京−新潟間の日常さ。


新潟県人の多さは強みだろうね
172名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:54:02.52 ID:DHyHW7bY0
・東京名古屋 190000
・名古屋新大阪 175000
・新大阪岡山 78000
・岡山広島 65000
・広島博多 33000
・博多熊本 24000
・熊本鹿児島中央 14000
・東京大宮 150000
・大宮宇都宮 100000
・宇都宮仙台 65000
・仙台盛岡 32000
・盛岡新青森 11000
・大宮高崎 83000
・高崎越後湯沢 33000
・越後湯沢新潟 20000
・高崎長野 19000
173名無し野電車区:2013/10/01(火) 07:25:34.12 ID:2zwDd8EN0
>>172
ん〜と。
東海道+山陽+九州→579千
東北+秋田+山形→358千
上越+北陸→155千

こりゃひでぇ
174名無し野電車区:2013/10/01(火) 07:34:18.43 ID:gq1kzyECi
>>173
東京〜大宮は、東北、上越、長野新幹線合算人数
175名無し野電車区:2013/10/01(火) 08:03:16.03 ID:2zwDd8EN0
>>174
だとしても、明らかに新幹線の路線としては上越は確実に不採算路線確定の悪寒

もっと早く羽越新幹線だの北海道新幹線のルートを誘致できなかったんだろうか・・・
176名無し野電車区:2013/10/01(火) 08:16:07.20 ID:TSDB550/0
>>160
 北海道新聞の様に結論ありきで書いている新聞社もあるからな。
真実が正反対でも強引に事前に決めた結論に持って行こうとするし。
177名無し野電車区:2013/10/01(火) 08:19:32.24 ID:DM+uCJD1i
日報な話はもういいよ。
178名無し野電車区:2013/10/01(火) 09:01:22.27 ID:EXU0slu7O
>>163
なぜそういう解釈になる?
179名無し野電車区:2013/10/01(火) 09:48:48.20 ID:ZPFYCWhkO
>>175
各路線の総延長が何キロになるかを加味しないとダメだ
上越は全線約330キロ程度だが、東北は仙台から北の区間が果てしなく長いのよw
相当数が栃木県、福島県、宮城県で降りるのに対し、上越は新幹線利用者が多いのが高崎と新潟で、地方支社では1.仙台2.新潟
加えてあちらは整備新幹線のリース代金も支払うから楽じゃない
案外ライバル不在、少ない本数、飛ばさないと良い商売しとるんだよね(商売としては)
180名無し野電車区:2013/10/01(火) 10:41:01.30 ID:ZPFYCWhkO
>東海道+山陽+九州→579千


東海道〜山陽〜九州は東京〜鹿児島中央まで走る電車が無いし3本直結の考え方はできないよ
ちなみに東京〜博多は飛行機が90%
181名無し野電車区:2013/10/01(火) 11:53:32.52 ID:2zwDd8EN0
>>179-180
確かに上越は「飛行機」つうライバルもないし寡占商売みたいなもんだなw
その裏「東京〜鹿児島」なら飛行機だろうし、「東京〜北海道内各地」も飛行機が主流w
誰も8時間近くかけて陸路で逝かないかw

東北新幹線も北海道延伸考えて当初から「リニア〜」にするかと思いきや、普通の新幹線どまりだったしw
九州方面もしかりw
182名無し野電車区:2013/10/01(火) 12:18:04.71 ID:DM+uCJD1i
>>179
上越新幹線は省エネ運転出来るから運転経費はかなり安く上がる。
その分運賃料金を安くしてくれると嬉しいんだがなあ。
えきねっとでは35%引きなんてあるけど。
183名無し野電車区:2013/10/01(火) 12:24:13.65 ID:ZPFYCWhkO
330キロ(実際には更に短いが)という距離を高崎下車客以外は基本的に終点まで乗り、JRに運賃料金を9000円以上支払うんだからね
減価償却も終わり、そりゃ在来線+特急に比べ割に良い話だわ
しかも除雪に人力を使わないから安上がりと見学で説明された
新幹線にとって300〜400キロという距離は車より早い、飛行機は存在できない非常に良い距離で、それは東京〜仙台、東京〜名古屋、新大阪〜広島を見れば明らか
184名無し野電車区:2013/10/01(火) 15:13:36.46 ID:8RF4ACnz0
>>179
上越で客が多いのは高崎だけだね。
高崎以北がガクッと客が減る。
越後湯沢ー新潟の通過人員は一ノ関ー盛岡の3分の2しかない。
赤字なのも当然。
185名無し野電車区:2013/10/01(火) 16:36:53.39 ID:qmbec/y20
>>184
長岡−新潟が結構重要があるイメージ
186名無し野電車区:2013/10/01(火) 17:09:20.45 ID:8RF4ACnz0
>>185
長岡ー新潟は通勤客が少ないからなあ。
長野・盛岡より少ない。
187名無し野電車区:2013/10/01(火) 17:24:17.65 ID:ZPFYCWhkO
>>184>>186
高崎の次は新潟駅が多い
新潟駅の新幹線利用者は地方支社では仙台に次いで2位
当然新潟〜長岡の通勤客も多い
188名無し野電車区:2013/10/01(火) 17:47:07.90 ID:bgs+kzDF0
新幹線駅別乗車人員
1日平均 定期 (単位:人)

仙台 3893
福島 2769
郡山 2125
盛岡 1478
古川 1219
佐久 916
長野 854
新潟 710
長岡 653

http://www.jreast.co.jp/passenger/2012_shinkansen.html
189名無し野電車区:2013/10/01(火) 17:57:03.99 ID:ZPFYCWhkO
>高崎以北がガクッと客が減る。


高崎〜大宮は長野新幹線利用者も含むから多くて当たり前だ
首都圏〜新潟県内の利用者見ろ
190名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:05:05.11 ID:6YNuI8x10
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/45/951/hokurikusinkansenkenen.pdf

高崎までは「通勤需要」扱いの新潟県
191名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:08:43.37 ID:IMm+3BYK0
長岡〜新潟って定期よりSきっぷの方が安いよね。
192名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:11:16.83 ID:2zwDd8EN0
>>188-189

                     →長野→富山→金沢
東京→大宮(ここが最大値)→高崎→長岡→新潟→新発田→村上→酒田→秋田
                 →宇都宮→福島→仙台→盛岡→八戸→新青森→新函館→札幌
                                    →秋田
                           →米沢山形新庄

略しすぎで申し訳ない。大宮から先は枝分かれしながら下りる一方なんだな
193名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:35:55.99 ID:ZPFYCWhkO
実際高崎までは通勤通学輸送が大半だよ
194名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:46:16.63 ID:rtyAneeu0
>>189
上越新幹線は高崎利用者と北陸新幹線で支えられることになるからな。
300キロ近い実キロのうち3分の2は閑散区間じゃ赤字になるのは当然。
195名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:52:15.72 ID:JEQKGFv+i
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378304150/
196名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:36:05.24 ID:Z6Gzu6oi0
整備新幹線区間はJRが「利益の範囲内で」
使用料を払うことになっており、実際は
儲けのほとんどを使用料にもっていかれているから、
収益という点では、償還が既に終わっている、
上越新幹線の方が、走れば走るだけ儲かる構造。
東洋経済誌でも、上越は黒字、長野は赤字となっている。
北陸は、JR西の決算上、飛び地のため、山陽と合算できず、
赤字と表記されるだろう。
197名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:38:32.99 ID:uPLcGYch0
早い話JR的には北陸新幹線走らせるんだったら、
上越新幹線走らせた方がもうかるというわけですな。
198名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:38:58.39 ID:6YNuI8x10
>>196
旧国鉄債務はJR東海が払ってるし
199名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:45:18.39 ID:ZPFYCWhkO
>>194
北陸新幹線は赤字
上越新幹線も黒字を北陸新幹線の赤字に持っていかれる
上越新幹線がどこにも赤字なんてデータは無い
残念ながら新潟県に頭を下げてくれ

>>198
みんなで払ってる
200名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:48:19.55 ID:rtyAneeu0
>>198
東海道ですら巨額の借金が残ってるからな。
上越はただ同然でJRに引き継がれたのだろう。
201名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:50:56.10 ID:RmR+H5Qdi
東海道ですら赤字残っているのかよ?
はじめて聞いたぞ
202名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:53:21.77 ID:2TbAnMe60
いわゆる鉄建機構こと国鉄清算事業団から国鉄新幹線を買い取る際に
山陽東北上越から東海道に1兆円以上もの借金の付け替えをしたからこそ
品川駅開業と中央リニア新幹線の鉄道敷設独占権を獲得したんだよね。

どの路線も大部分は前倒し返済したが30年リボ払い部分は繰上げ返済なんて
有り得ないからなぁ。
203名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:56:45.13 ID:XM/RbVaX0
JR東海に上越新幹線の赤字を任せる新潟土人
204名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:04:32.45 ID:Z6Gzu6oi0
>>198
その、東海道新幹線建設の際は、国鉄の経営資源を
全部つぎ込んだために、東京−大宮が、
高崎・東北と合流し、東海道本線並みにパンク状態で
あることが忘れ去られていた。
山陽新幹線沿線の岸、池田、佐藤が第一線を退くと
上越新幹線沿線の田中、福田、中曽根が台頭してきたのは
日蔭の存在ほど大きな政治力になる証。
205名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:07:54.47 ID:6YNuI8x10
>>204
儲かる構造とか言いつつ、結局政治家の賜物>上越新幹線
206名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:10:47.52 ID:Z6Gzu6oi0
>>205
順序が逆
日蔭の存在→政治家の関与→儲かる構造
207名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:12:46.78 ID:6YNuI8x10
>>206
だいたい日陰の存在とは
何なのか具体的にはっきり言わないとわからない

上越新幹線は国鉄債務と無関係か否か、これにも答えてみよう
208名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:23:45.69 ID:Z6Gzu6oi0
>>207
上越新幹線は確かに巨額の建設費をかけたが、
・予定地が埼京線に転用された
・全国の整備新幹線建設のモデルとなった
というメリットの方が大きいのでは。
特に北陸にとっては、
・上越新幹線がフル規格なのでフル規格になった。
・上越新幹線がただなので新潟県が負担金同意した。
という計り知れない利益をもたらした。
209名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:25:43.06 ID:6YNuI8x10
>>208
北陸新幹線の話は置いて>>207はどうなの?
210名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:32:17.44 ID:Z6Gzu6oi0
>>209
国鉄債務の合計は30兆円だったかで、
上越新幹線建設費1.5兆円の20倍以上もある。
どこの路線も赤字だったことが国鉄破綻の原因。
また、上越新幹線建設直前は、38豪雪、新潟地震と、
いわゆる裏日本の悲惨さがクローズアップされた時期で、
そんな地域の希望が田中角栄だったことは言うまでもない。
211名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:37:47.03 ID:6YNuI8x10
>>210
上越新幹線は旧国鉄債務と関係あるんだよね?
212名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:42:17.41 ID:LULUC7SAO
>>179
仙台以北は客が少ないと勘違いしてるよ。
上越の高崎以北、長野新幹線、九州新幹線より客が多い。
盛岡以北は若干減るが、客が増える要素のない上越新幹線より見込みがある。
213名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:56:14.88 ID:6YNuI8x10
>>210
長岡駅とか
あんなもの(失礼)があって黒字、赤字ってよく言えるなって思うわ
214名無し野電車区:2013/10/01(火) 22:51:12.12 ID:SE+l8dQx0
たばこ税に付け替えられた分もある。
青函トンネルの何倍もの上越新幹線の建設費をまともに払ったらとてもじゃないが黒字化とか無理。
215名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:27:38.37 ID:E8VfeT1k0
国鉄債務の主要因は通勤5方面作戦
216名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:28:45.06 ID:rtyAneeu0
>>196
整備新幹線の使用料は事前の予測で設定され
実際には予測より増えても増額されないから
乗れば乗るほど儲かる仕組みになっている。

また並行区間のJRの在来線の赤字がゼロ円になるので,
上越線のように客が少ないくせに維持費だけかかる上越より条件がいい。
217名無し野電車区:2013/10/02(水) 01:39:21.14 ID:dsS/AV9q0
>>216
苦し紛れに自虐モードになってるぞ。
正気に戻れ。
「乗れば乗るほど」って…
「乗らば」ね。
予測自体がお手盛りで、フラワーガーデンだから。
218名無し野電車区:2013/10/02(水) 01:42:59.55 ID:dsS/AV9q0
平行区間の切り離しも、なんか
ぽじてぶしんきんく だなw
219名無し野電車区:2013/10/02(水) 03:09:30.37 ID:zDDqkQxE0
上越新幹線
jyouetu shinkansen

越後湯沢・大宮・東京方面
220名無し野電車区:2013/10/02(水) 07:06:16.23 ID:h8XIBkqc0
2016年
東北・山形・秋田・北海道・上越・長野・北陸新幹線
221名無し野電車区:2013/10/02(水) 08:14:13.38 ID:bx2eULji0
上越新幹線以外はスレ違い。
222名無し野電車区:2013/10/02(水) 10:03:13.13 ID:t0x5wvWqO
>>216
線路の貸付料金の他に車両やら人件費もかかるからトータルで黒字化は大変だが、大儲けはできないラインになっている
各路線の赤字黒字はJRから公表されてないから赤字か黒字かの議論は想像でしかないが、東洋経済の記事は参考になるかと思う(あくまでも参考)
223名無し野電車区:2013/10/02(水) 12:26:32.80 ID:oAWVfbmd0
>>212
俺が>>188 >>175 >>173
などで確認中の事案にもバッティングするんだが

上越の場合、新潟は通過駅にして村上・酒田・秋田・青森・札幌まで新幹線化すべきだったんだと思う。
それも一番最初の計画で「リニア化前提」で。
最初の取っ掛かりがしくじったからこんな「先の展開のない」新幹線になり下がったと思うんだw
224名無し野電車区:2013/10/02(水) 13:01:56.77 ID:oAWVfbmd0
そういえば先日の新潟日報の9月29日日曜日の社会面広告に変なツアーがあったぞ
近畿日本ツーリスト系らしいが

写真ウプできなくて申し訳ない。


新潟→大宮(スイッチバック)→仙台 のツアーらしい
225名無し野電車区:2013/10/02(水) 14:34:04.92 ID:t0x5wvWqO
>>224
たまにやってるよ
新潟〜盛岡なんかも有ったはず
226名無し野電車区:2013/10/02(水) 14:41:52.93 ID:t0x5wvWqO
>>223
何を考えてそんな事言ってるか気が知れないが、そんなキチガイめいた予定は無かったから無理難題言うなよ
リニアなんて昭和30年代から研究していても昭和40年代は未来の技術だべw
227名無し野電車区:2013/10/02(水) 14:46:27.20 ID:t0x5wvWqO
>上越の場合、新潟は通過駅にして村上・酒田・秋田・青森・札幌まで新幹線化すべきだったんだと思う。

酒田は県都から離れすぎているからそんな議論は出ないし、山形秋田はフル化困難だからミニになった
酒田はミニすら困難だから新幹線+在来線特急なんだけどね
日本海東北道を見て分かるよう、日本海側の酒田から北は繋がりが微妙で繋げる議論は無いんだよね
228名無し野電車区:2013/10/02(水) 15:40:07.24 ID:h2i/hRCE0
2015年の東京駅表記 東北・北陸(長野経由)・上越
229名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:16:28.35 ID:JPC+eeMz0
>>215
通勤5方面とは、昭和30年代の計画で、
東海道、中央、東北、常磐、総武の5線を指し、
高崎線のことは完全に無視されていた。
そのため大宮−上野は現実にパンクし、昭和53年の改正で、
特急列車が15分〜30分も所要時間が延びて、
この計画の欠陥が露呈した。
北陸の人間は勝手に東京−大阪の二重線完全構築などど言っているが、
大宮−東京の実情を無視した暴論であることがわかっていない。
230名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:40:29.81 ID:t0x5wvWqO
>>228
東北・上越・山形・秋田・北陸(長野経由)

>>229
上尾事件ですな
231名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:31:06.44 ID:6xjPxmTc0
>線路の貸付料金の他に車両やら人件費もかかるからトータルで黒字化は大変だが

車両・人件費がかかるのは上越も同じだな。
これに長期債務の返済も加わる。
232名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:16:18.42 ID:RphSobYU0
北陸新幹線(長野経由)

上越新幹線(上越経由しない)
233名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:32:26.60 ID:t0x5wvWqO
>>231
まあ、どこだって開業即黒字化は無理な話だ
234名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:32:28.14 ID:h2i/hRCE0
北陸は4系統(金沢ー富山のシャトル便は1時間1本程度)と北日本新聞に書かれてたから
上越の減便はなさそうだな
235名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:59:24.66 ID:t0x5wvWqO
最初からここでバレてた
236名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:25:07.07 ID:7XdqAm5b0
シャトル便はサンダーバード接続重視でしょうな。
237名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:27:34.48 ID:t4OsebrA0
ここで北陸新幹線の話すると新潟民が発狂しますよ
238名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:40:46.89 ID:ig+a18n40
北陸新幹線は東京長野、東京金沢鈍行、東京金沢速達、富山金沢各停、これらが毎時1本ずつ走るということ。
当然利用者の減る上越新幹線葉減便しなければならない。
239名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:56:54.92 ID:KY138A6ti
>>238
>富山金沢各停

関係ねえ
240名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:06:21.06 ID:t0x5wvWqO
>>238
余裕じゃん
241名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:29:22.67 ID:MUqZUXGE0
北陸新幹線やっぱり最高だね。毎日話題が豊富。

上越新幹線の話題なんて全くない
242名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:31:56.72 ID:RphSobYU0
話題あるよ減便の
243名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:35:53.84 ID:t0x5wvWqO
>>241>>242
ウザいなゴミクズ
244名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:37:38.90 ID:MUqZUXGE0
>>242
ワロタ
245名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:41:51.97 ID:h2i/hRCE0
>>242
ひょうひょうとした返しが最高
246名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:45:43.56 ID:t4OsebrA0
ホントに話題がないんだな上越新幹線
247名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:04:21.80 ID:cWYFS/Tr0
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380701822/
248名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:14:42.95 ID:t0x5wvWqO
>>246
ゴミクズがウザい
249名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:26:21.86 ID:MUqZUXGE0
北陸新幹線の話題にふれないとレスが進まないこのスレ
250名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:31:45.63 ID:24MvJu9x0
特に話題が無いので…
251名無し野電車区:2013/10/03(木) 03:33:01.56 ID:qdXcEI3a0
>>238
というより、長野新幹線27往復を延伸する形と書いてあるのだが。
大宮〜東京筋にはまったく変化がない。
252名無し野電車区:2013/10/03(木) 06:23:49.63 ID:6gfgZMD/0
運転本数は、現行の東京−長野間1日27往復を金沢まで延伸する方向で調整する。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131002-00000095-mai-soci

上越の減便はなさそうだな。
253名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:12:20.12 ID:sq8F/ew8O
前からそんな話だったけどね
254名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:21:10.91 ID:hkcjhbu30
>>252
北陸新幹線とどっちが多いの?
255名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:24:14.75 ID:sq8F/ew8O
>>254
北陸新幹線スレで聞けば
256名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:32:41.28 ID:hkcjhbu30
聞くのが怖いよ。俺、自閉症
257名無し野電車区:2013/10/03(木) 08:17:18.11 ID:V/LRsDHb0
上越は自由席中心でいい。
指定席はグリーン1両と普通半室でいい。
258名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:14:40.02 ID:iZWw1j3z0
>>251
>>252
金沢発着枠に加え、長野発着枠が新たに生まれるので
現行の27往復より大宮以南は増える
259名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:58:34.54 ID:sq8F/ew8O
>>256
病院いけ

>>258
朝夕はたにがわ振り分け、昼間は新規設定だろ
スジは余裕
260名無し野電車区:2013/10/03(木) 10:26:17.57 ID:D1bLdl590
>>226-227
北海道民すら喚かなかったんだ。こりゃもう死んだ路線になるな・・・上越新幹線オワタ
261名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:35:28.78 ID:sq8F/ew8O
>>260
そもそも新幹線と北海道は全く関係無いよ
陸路だけで本州から北海道に行けるようになってから30年も経たないし、既にその前から飛行機が中心になっている
青函トンネルができてもJR北海道と道民は旅客輸送には期待してない有様だった(青函トンネル引き継ぎは国鉄からの酷いお荷物の押し付け)
未だに道民すら北海道新幹線を肯定するかには温度差がありすぎるし、函館市民すら札幌を向いた新幹線だから函館にメリットが有るのか否定的だったりする
262名無し野電車区:2013/10/03(木) 13:28:36.57 ID:+baLWNDHO
そもそも新函館の位置がひどすぎるからな
263名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:57:50.66 ID:2KLLsIri0
277 :名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:17:04.59 ID:jU/a5VB70金沢〜東京間が 14〜18往復くらいだと主張していた団子はナリを潜めたね。
まあ、金沢までの本数が少ないことを願っていた にょい潟厨の仕業だと思うが。
あてが外れて、さぞかし残念だろうな。。。。

  ザマーーーw
264名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:48:39.23 ID:7VKISMzt0
>>261
>陸路だけで本州から北海道に行けるようになってから30年も経たないし、既にその前から飛行機が中心になっている
確かに「輸送コスト・効率」からみれば、「北海道まで新幹線で」って計画は長年「絵に描いた餅」だったかw

「羽越新幹線のなれの果てで北海道まで」って調子ぶっこいて考えた俺も浅はかだったw
あとは羽越新幹線スレで。
265名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:37:11.10 ID:gD7chgCF0
>>263
逆だよ。
北陸人は、30往復以上だと思っていたのに
27往復だと知って正直ショックを受けている。
これだと上越の減便はわずかだろう。
266名無し野電車区:2013/10/04(金) 01:51:29.66 ID:D086oqZF0
シャトル便を含めれば、金沢駅は新潟駅より多い本数になるだろう
267名無し野電車区:2013/10/04(金) 07:18:32.99 ID:jfucIHL60
>>261
 大多数の函館市民にとっては、函館駅より新函館駅の方が行きやすいでしょ。
268名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:39:13.37 ID:U36y4PoE0
本数は

北陸新幹線>上越新幹線

長野>金沢=富山>新潟

になるってこと?
269名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:19:44.90 ID:R4ouyKCbO
>>267
そもそも函館市ですら無いけど
270名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:48:22.81 ID:CnDfU1K/0
>>62
北陸新幹線開業後のあさまは各駅停車になるんじゃない?
だから、熊谷駅を含めた上越新幹線の駅も全駅停車することになる。
金沢行きの便なら、上越新幹線の駅に停まるのは上野・大宮・高崎(速達便は通過)くらいになるだろうね。
>>191
長岡−新潟間のSきっぷの料金は、新幹線料金の(ほぼ)半額になるからね。
271名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:13:11.63 ID:R4ouyKCbO
事実上一部たにがわを長野行きに変更の上あさま化だろ
272名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:30:29.52 ID:KM4CCh6a0
長野発の「あさま」は通勤需要としてはちょっと・・・
各駅で高崎に付くまで席が埋まるかもな

その点、たにがわは越後湯沢、上毛高原しかなく
E4の16両が強み
273名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:43:59.71 ID:27Vck6Ds0
越後湯沢駅発着便が冬季以外消滅しそうな予感

あさま化と高崎止まりと新潟延長に分割消滅だな
274名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:46:50.49 ID:CnDfU1K/0
E4系廃止後、首都圏の通勤時間帯は各駅停車の「あさま」と「たにがわ」を増便するのかな?
E2系8両×2編成がなければ、最大でE7系の12両になるだけに。
275名無し野電車区:2013/10/04(金) 14:15:52.11 ID:0MFov6b60
E4系が廃止されるまでに、E2系8両編成を延命化してE2系8両編成同士での分割併合可能に改造するか、
分割併合可能な8両編成の新型車両を造るか…
276名無し野電車区:2013/10/04(金) 14:38:53.94 ID:iGlKYWvSO
まだこっちが残ってるぞ
先に消化しろよ
【新潟】 上越新幹線 part40 【さいたま(違)】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363792987/
277名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:47:15.21 ID:R4ouyKCbO
>>274>>275
ポストE2系E4系の姿が分からない事には予想は難しい
次期型を8連にして16連にするか含めて形が分からない
278名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:39:47.48 ID:/SSnpRt60
新燕長浦湯上高本熊
潟三岡佐沢毛崎庄谷
◆◆◆◆◆◆◆◆◆1000人
◆◆◆×◆×◆◆◆2000
◆×◆×××◆×◆3000
◆×◆×××◆×◆4000
◆×××××◆××5000
◆×××××◆××6000
◆×××××◆××7000
◆×××××◆××8000
××××××◆××9000
××××××◆××10000
上越新幹線は↑高崎駅を独占する
279名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:51:34.17 ID:MEwkTQF+0
たにがわの高崎止まりはあっても、あさま化はありえない
東京の発着枠が無くなって、冬期のスキー客が捌ききれなくなる
280名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:52:08.03 ID:FItRtypW0
せめて260キロに引き上げ出来ないものか
現状では最高240キロとミニ新幹線を除けば日本一しょぼい新幹線になっているが
281名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:54:42.09 ID:HNpmNEOs0
大宮でスイッチバックして仙台に行くチャーター便みたいのがあるんだね
今日はじめて知ったわ
282名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:56:36.02 ID:mP4YNQXi0
JR東がガーラ湯沢を経営し続ける以上たにがわの削減はないだろ
283名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:04:16.34 ID:MNP2Y7iD0
ほぼトンネルなんだから騒音対策もいらないと思うが
284名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:29:16.42 ID:+iOz8E940
>>279
長野人は「たにがわ」枠が欲しいみたいだけど、関東〜長野って湯沢行きの枠を奪えるほどの需要はないからね。

>>280
日本一しょぼい新幹線は長野(北陸)新幹線ですので、ご安心を。
設備は貧弱だし、劣悪な線形、急勾配・急カーブで速度制限だらけの長野新幹線に比べりゃ、豪華なつくりでっせ!

>>282
越後湯沢に引き上げ線がある関係で、たにがわを廃止できないだろうね。
上越線やほくほく線への乗り換え客も使うわけだから。でも平屋8両で十分な需要だけど。
285名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:32:47.33 ID:KM4CCh6a0
>>284
>長野人は「たにがわ」枠が欲しいみたいだけど

いや、違うね
「とき」枠を削られるて困る沿線の人の願望だよ
286名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:38:55.04 ID:pO1g95sY0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 最速達タイプ(3往復/日)
●●●○━○━●━━━━━━━●●● 速達タイプ(6往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● 停車タイプA(12往復/日)
●●●━━━━●●●●━●━━●●● 停車タイプB(6往復/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14往復/日)
●●●_______________ シャトルタイプ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━○━━━━━━●━● 最速達とき(2往復/日)
●●●━━━━━━●●● 速達とき(3往復/日)
●●●○●━●━━●●● ときA(5往復/日)
●●●●●●●━━●●● ときB(12往復/日)
●●●●●●●●●●●● ときC(6往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(10往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)

現行の大宮駅を通る定期列車は約上下75本前後、それに基づき設定
287名無し野電車区:2013/10/05(土) 05:45:14.32 ID:Yw/rUb640
>>276
放置プレイ→お蔵入りでok!
288名無し野電車区:2013/10/05(土) 07:21:23.86 ID:c7ljyqIq0
JR東日本は金沢開業にあわせて上越長野系統の33‰勾配登山の
運行本数比率を下げることや最高速度を抑えることにより
電力料金をみみっちくケチるようなショッタレじみた
ものの考え方はもうやめたということだよ。

どうせなら東日本大震災後は貴重な50Hz電力消費量を削減して
中部電力上越火力発電所の60Hz電力消費量に付け替えるため
中軽井沢から国道406号線付近の高崎市内平坦区間まで
き電区間延長というか交交セクションを移設したらどうだろう。
289名無し野電車区:2013/10/05(土) 07:27:39.86 ID:m48jZ7bC0
各駅たにがわを各駅あさまにすると

一二三四五六七八九十壱弐参四伍六
高高高高高高熊熊(増車可能)
崎崎崎崎崎崎谷谷

一二三四五六七八九十壱弐××
高高高高高高熊熊軽軽佐佐上上
崎崎崎崎崎崎谷谷井井久久田田

需要のバランスが崩れ乗れない客が出る
290名無し野電車区:2013/10/05(土) 08:19:58.66 ID:B+N7H4ApO
>>279>>282
高崎止まりのたにがわならあさまにくれてやれ
ガーラ湯沢行きはその時に行ける車両が行くだろ
次期型は北陸用と書いてあっても長野E7系と同一かは分かってないし
291名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:00:45.47 ID:Y9ReiwuKi
新潟ー高崎ー金沢
の列車は出来るかな?
292名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:05:35.34 ID:yYqsqq1u0
>>290

長野までは需要ないから無理だな。
後楽シーズンに軽井沢まで延長するくらいでいいだろう。


>>291

そんなの設定する意味なし。
293名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:57:06.24 ID:6g08COFH0
>>292
北越の救済列車としてはあり得る。
294名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:13:35.86 ID:B+N7H4ApO
>>291
企画列車でやるんじゃね
295名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:19:09.97 ID:otPvFByh0
午前8時の東京駅着
00長野
04東北
08東北
12上越
16東北
20上越
24長野
28東北
32到着スペースなし
36上越
40東北
44上越
48東北
52長野
56東北
00上越
北陸の運用開始9:08以降
296名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:38:09.41 ID:gjQFq/9T0
>>293
ありえるが北越時代より新幹線特急料金含む運賃が上がったら救済どころかぼったくり
297名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:57:27.78 ID:c7ljyqIq0
北陸新幹線長野経由と同様に上越新幹線とはいっても
長岡新潟には行かない路線でもあるガーラ湯沢支線だが。

ガーラ湯沢駅乗車人員は年間平均1433人/日となっているが
スキーシーズン営業日延べ150日間だと12両対応ホームから
乗車のみ補正値いわゆる冬場の夕方の改札口通過人数は
およそ3487人/日か。

残りの帰りにシャトルバスに乗ってゆっくり温泉浸かって
のんびり飯食って越後湯沢駅からボードバック抱えて
Maxたにがわに乗り込むような客層は特急はくたかや
ほくほく線各駅停車の利用客とともに越後湯沢駅乗車人員に
カウントされているからなぁ。

北陸新幹線長野経由上越妙高駅から直江津駅まで18分では
通過便はともかく停車便でも地理的に明後日の方向であるため
約20ヵ月後に閑古鳥が鳴くといわれる越後湯沢利用者数は
日本海縦貫線の上越市内沿線や十日町や湯沢温泉スキーなど
新潟県内向けが相当数残るわけで。
298名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:38:25.91 ID:m3TltoxT0
>>291
出来るんじゃないかな。
299名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:55:20.56 ID:xHq88RVy0
午前8時の東京駅着
99長野→折り返し北陸12
04東北→折り返し東北16
07東北→折り返し東北20
12上越→折り返し上越24
16東北→折り返し東北28
20上越→回送・臨時
24長野→折り返し北陸36
28東北→回送・臨時
32到着スペースなし
36上越→折り返し上越52
40東北→折り返し東北56
44上越→回送
48東北→折り返し東北00
52長野→折り返し北陸04
56東北→回送・臨時
00上越→折り返し上越12
300名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:38:50.67 ID:B+N7H4ApO
301名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:48:00.00 ID:m3TltoxT0
>>291

金高富黒糸上飯長上佐軽安高上湯浦長燕新
沢岡山部魚越山野田久井中崎毛沢佐岡三潟
●━●━━●━●━━●━●━●━●●● 速達タイプ(2本/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 停車タイプ(5本/日)
302名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:53:05.41 ID:zNSUtB190
おいおい泉田また喧嘩吹っかけてる
303名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:11:14.01 ID:m3TltoxT0
>>302
どんな?
304名無し野電車区:2013/10/05(土) 19:39:41.02 ID:B+N7H4ApO
どうでもいい
新潟とって必要かつ重要な新幹線は上越新幹線だけ
アチラは極めて特定地域の方々にしか関係無いわ
305名無し野電車区:2013/10/05(土) 19:53:59.42 ID:IJxCEj1ki
>>304
だから上越妙高ー糸魚川の停車頻度が低くても問題無しだね
306名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:20:02.82 ID:wocAecLR0
>>304>>305
新幹線は中長距離都市間大量輸送がドル箱なのだから、
上越新幹線は、「夜間除き毎時1本は、高崎以北は長岡までノンストップ便」
さえ満たしていればそれ以外は申し訳程度の停車頻度で十分なんだよね。
新潟と長岡、おまけで燕三条以外は裕福めな地元民やビジネスマン自体が
希少だから安価な高速バスが身分相応。
307名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:40:04.78 ID:B+N7H4ApO
>>306
本当にどうでもいい…w
308名無し野電車区:2013/10/06(日) 08:18:28.38 ID:AEdwIwSl0
>>301
そんな所だろうな。
運転本数も現行の5本程度かもしれないが増える分には結構。
309名無し野電車区:2013/10/06(日) 09:30:50.61 ID:Ik5au+jdO
もう少し発車時刻を均等化してほしい
310名無し野電車区:2013/10/06(日) 13:57:32.12 ID:o10k45HF0
>>309
時間2本=30分毎運転はして欲しいところだね。
311名無し野電車区:2013/10/06(日) 15:06:27.66 ID:U+QOl1jv0
とき・たにがわ毎時各1本づつでいいから16両編成で運転してほしい
312名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:49:26.76 ID:Ik5au+jdO
>>310
時間2本まではアレだが、昼間は2時間に3本くらい欲しいな
朝もはくたか接続があって現状改善は無理だが、2本の発車時刻が近すぎる所は綺麗な40分ヘッドにできればね
それと夕方から夜にかけて313号みたいな下りが一便、最終とき10分程度の時短も希望
313名無し野電車区:2013/10/07(月) 00:36:45.08 ID:bjuc6yjL0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● 最速達タイプ(1往復/日)
●○●━━━━●━━━━━━━●━● 速達タイプα(5往復/日)
●●●━━○━●━━━━●━━●●● 速達タイプβ(7往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● 停車タイプ(14往復/日)
_______●●●●━━━━●●● あさまα(6往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさまβ(15往復/日)
●●●●●●●●__________ 区間便(2往復/日) 
●●●_______________ シャトルタイプ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━○━━━━━━●━● 最速達とき(2往復/日)
●●●━○━━━━●●● ときA(5往復/日)
●●●━━━●━━●●● ときB(3往復/日)
●●●●●━●━━●●● ときC(6往復/日)
●●●●●●●━━●●● ときD(6往復/日)
●●●●●●●●●●●● ときE(6往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(15往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)

E2系使用のあさまの一部列車とE4系使用のMaxとき・Maxたにがわの一部列車は東京〜高崎間併結運転
314名無し野電車区:2013/10/07(月) 00:51:07.51 ID:Z//9Ubsg0
北陸新幹線はスレ違い
315名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:24:06.86 ID:ARUiTI7/0
ばんえつ物語の帰路
新潟からはいつも空いているから…とのんびり構えていたら
2人がけDEが満席になってた(ー ー;)

ABを抑えたが、(子連れなんで)C席に誰かが乗ってくると面倒だし
グリーンにしようかと考えつつ小一時間、+7000円の踏ん切りがつかない。
1-2万のワインは迷わず買えるんだが…だれか背中を押してo(^_^)o
316名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:30:54.68 ID:rWSTCExj0
つ 高速バス
317名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:32:47.15 ID:dd3cimRI0
乗る事ないので何とも言えないが、北陸新幹線後の乗客数の減少によりダイヤも大きく変わるでしょう。
新幹線できる前の上越線のキロt数は北陸線のキロt数を大きく下回ってましたからね。
318名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:28:22.22 ID:WuMj0E6rO
>>317
結局知らない人じゃんw
319名無し野電車区:2013/10/09(水) 00:53:06.79 ID:kxNKcrK70
JR東日本は2015春ダイヤ改正ですべて白紙化してスジの引き直し
320名無し野電車区:2013/10/09(水) 04:02:14.38 ID:wZUhrSTbO
>>315
E4系なら迷わず行け
それだけ出す価値はある
321名無し野電車区:2013/10/09(水) 07:20:09.46 ID:/6IhUuWW0
>>319
通勤時間帯は満杯なので無駄。
スジは東北・上越・北陸の現状維持だろう。
つばさの増結、ときの増結、北陸の13両化など、
編成当たりの定員を増やすしかない。
322名無し野電車区:2013/10/09(水) 08:13:38.79 ID:15fuh0C20
>>320
ありがとう (o^^o)
323名無し野電車区:2013/10/09(水) 08:56:49.53 ID:ieftH+1p0
J1桁編成(10連)は上越系運用は短かったな
324名無し野電車区:2013/10/09(水) 11:04:12.83 ID:RydwtRUrO
何だかんだで通算すると長くね?
325名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:08:53.73 ID:0Fv/i/dx0
新潟のカス

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 停車タイプ(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
326名無し野電車区:2013/10/10(木) 02:35:39.49 ID:AGnbew2P0
北陸は歴史があるし立派。
能登一周の旅行で行ったことあるよ。
自分たちでも自負してるのでしょ。

なのになんで、こんなところまで出てきて
「格下」の新潟に絡んでくるのか。
弱いものいじめなんて、立派な人のやることじゃないよな。

そうかw 
実はあんた、北陸を貶めるのが目的の、成りすまし工作員だろw
お疲れ様です。
327名無し野電車区:2013/10/10(木) 07:52:20.69 ID:uSt2t01s0
上越新幹線の話をしよう。
328名無し野電車区:2013/10/10(木) 12:58:17.66 ID:rwBuWC4L0
北陸新幹線の列車名が決定し、東京金沢間では、主要駅に止まる速達型が「かがやき」、各駅に止まる停車型が「はくたか」です。

 また、富山金沢間を結ぶシャトル型の列車名は「つるぎ」で、東京長野間を運行する列車は現行の「あさま」のままです。
329名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:07:17.54 ID:clyE6k9IO
白山は何処に行った?
330名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:07:51.72 ID:gF09NqjCO
ボツ
331名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:02:58.59 ID:rwBuWC4L0
かがやき
はくたか
はやぶさ
はやて
のぞみ
ひかり
こだま

ときが一番遅い感じ
332名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:12:26.92 ID:clyE6k9IO
かがやきは多分無いだろ。
しR束は行き先で列車名を決めてるじゃん。
333名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:32:06.01 ID:pWzTdx4LO
>>332
情弱は死ねよwバカじゃねえのお前、脳にウジ虫でも湧いてんじゃねえの
さっさとキチガイはキチガイらしく病院の屋上から飛び降りて死ね!
334名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:40:26.33 ID:v0KRGYVB0
>>332
モロに脳内妄想が全ての‘鉄ヲタそのもの’が出た書き込みだな。
検索してチョットは反省したか?
335名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:43:20.85 ID:v0KRGYVB0
どっかに懐かしいこと書いてあった。

在来線特急の「かがやき」設定の際は、新幹線「あさひ」と
セットだったんだな。「朝日輝く」から。

東海道経由の方に「きらめき」ってのがあったけど、
これも新幹線「ひかり」との接続考慮で「光きらめく」より。
336名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:55:27.96 ID:NdYeMNxA0
かがやきの由来が「加賀焼き」だとつい最近まで思ってた
337名無し野電車区:2013/10/10(木) 15:04:03.89 ID:v0KRGYVB0
加賀焼なんてねーよ。九谷だ。
338名無し野電車区:2013/10/10(木) 16:37:46.03 ID:clyE6k9IO
>>333
あ〜あ
お子ちゃま書き込み大丈夫?

>>334
>>335
マトモな事書いてる割には上で何言ってるんだか



どうせ、かがやきは無いから。あっても西日本内の区間運転だろ?早朝深夜の


鼻息荒いよ
339名無し野電車区:2013/10/10(木) 16:50:18.40 ID:v0KRGYVB0
>>338
目の前にある機械はハリボテなのか?

東京〜金沢はか・が・や・き!
340名無し野電車区:2013/10/10(木) 16:56:11.29 ID:clyE6k9IO
>>339


大変失礼した

今日発表だったんだな。

今日は箱のタイプじゃなかったので。
341名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:28:13.69 ID:zX9Hav6R0
>>340
もしもしでも調べられるのに恥ずかしい奴だなお前は
罵倒した全員に土下座して来い
342名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:29:18.76 ID:yVj5qWXQ0
ときは2両ワンマンになると聞いて・・・
343名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:33:00.97 ID:EIzQ6pLF0
「馬鹿詐欺」をNGワード登録でスッキリ!
344名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:00:03.09 ID:vhdlUotz0
いつもの人が踊らされているな。
面白がってからかっちゃだめだよ。
症状が悪化して実社会に迷惑や負担がかかるから。
ニュースなんか見ててもホントしゃれにならない。
345名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:02:45.02 ID:vhdlUotz0
>>332
北陸はココ的にはスレチだけど、列車名は
一般的にも関心の大きな新幹線のニュースだね。

ツイートなんかも盛り上がってるが、「はくたか」が
ダントツ人気で、「かがやき」は、遅いイメージらしい。
そも知らない人も多くて、上記の薀蓄もつぶやかれてる。
346名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:41:45.78 ID:ILeSh0Kx0
北陸新幹線はスレ違い。
347名無し野電車区:2013/10/10(木) 21:06:07.85 ID:gF09NqjCO
はくたか、かがやき、あさま、つるぎと全て新潟を走った列車名称になったのは意外と驚き
348名無し野電車区:2013/10/10(木) 21:15:00.91 ID:HXmYxiaH0
しかし新潟に停車するのは「はくたか」だけ
349名無し野電車区:2013/10/10(木) 21:59:22.79 ID:rznmvZ+c0
いくら北陸が妄想団子━●━を作ったところで、
27編成が開業までにそろうかは怪しい。今のままでは
開業時にはE2系8両で東京金沢を走るのもあるだろう。
シャトル便には12両より8両が似合っているし。
車両不足のため、たにがわをあさまに換えるなど夢のまた夢。
上越にはどんどん東北の中古車を流せるから、
減便などする必要がなく、車両不足の北陸に代わり、
高崎、本庄早稲田、熊谷は総取り。
350名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:11:50.61 ID:EHE7Wi+d0
>>347
かがやき…上越妙高なら停車する可能性あり
あさま……上越妙高折り返しが設定されれば
つるぎ……同じく、上越妙高折り返しが設定されれば

以上、新潟県民の悪あがきでした。
351名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:32:22.24 ID:mBYaSolD0
>>349
開業時点で27編成揃うだろう。E7系は13年度に5編成製造するし、14年度に12編成。W7系も10編成。
計4社で一斉に作るから大丈夫。「あさま」の一部を除き、E7/W7系で運転となる。
352名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:08:59.77 ID:+Mq+rdIr0
かがやくいき
つるぎのまい
はやぶさ斬り


ドラクエの技が揃ったなw
353名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:11:13.92 ID:WHFnOR+I0
>>352
一番下?
354名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:12:53.33 ID:BhjUF4dFO
列車名が決まったくらいでハシャぐなよ田舎者ども
355名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:14:51.24 ID:tQVa0FCxi
北陸は27便より多いちゅうねん。
新潟はどえらい減便されるちゅうねん。
356名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:28:24.37 ID:WHFnOR+I0
>>355
名古屋じゃ「どえらー」って言う
ふと思いました・・・
357名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:01:59.98 ID:gF09NqjCO
>>349
17本は来年度中にできる
今年5本、来年度12本なら余裕
E2系何本か分からないが普通に足りる
現状14本でローテしてる
東北は16年春までE5系59本なんて無理だからどうするのか
358名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:48:12.91 ID:uiggLfCe0
>>328
ほくほく線開業前にあった長岡接続便の特急の名前が北陸新幹線開業で復活。
359名無し野電車区:2013/10/11(金) 02:24:59.85 ID:plXRheLM0
E2系0番台をE2系1000で置き換え?
360名無し野電車区:2013/10/11(金) 07:03:54.32 ID:9STmAZkS0
>>351
14編成=27往復=222kmが
27編成=27往復=450kmという
計算なんだろうが、シャトルや長野分を引けば、
車両的に27往復は無理。
車両の余裕のある上越が高崎までの輸送を独占。
361名無し野電車区:2013/10/11(金) 07:06:50.01 ID:jsvZNuPN0
>>360
熊谷、本庄早稲田には上越新幹線が停車し、長野北陸新幹線はその横を華麗に抜き去って行く訳ですね。
362名無し野電車区:2013/10/11(金) 07:41:46.18 ID:+AFuYEn/O
>>361
北陸人と同じ電車に乗りたくないから一向に構わん
363名無し野電車区:2013/10/11(金) 07:46:48.61 ID:vTP1WKQIP
上越新幹線の高崎以北の追い越し線路が錆びていくな。
実際、作ってみたものの追い越し必要ないし。
364名無し野電車区:2013/10/11(金) 08:20:41.93 ID:4usozqJRi
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
365名無し野電車区:2013/10/11(金) 08:29:21.47 ID:sd2PQnrii
北陸新幹線はスレ違い。
366名無し野電車区:2013/10/11(金) 09:40:23.74 ID:LYKySBeD0
>>349
北陸憎し言えども、ここまでくれば病気
367名無し野電車区:2013/10/11(金) 10:17:08.99 ID:eCG++2HNO
>>363
回送が使ってる
368名無し野電車区:2013/10/11(金) 10:34:38.64 ID:0puIrJPj0
>>363
大宮〜新潟のノンストップとき1往復は通過線利用してるだろ
369名無し野電車区:2013/10/11(金) 11:39:30.87 ID:hUGrPA0q0
もし、北陸新幹線金沢延伸で上越地域が活性化されて上越新潟間の人や物の
流れが活発化傾向を示せば、上越−長岡間は新幹線化した方がいいんじゃないの
370名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:41:22.40 ID:2Q5cRraX0
>>360
上越新幹線が高崎終着で折り返し運行って事だね
371名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:52:00.78 ID:Gex/j10K0
世界に誇る総二階建新幹線車両のE4系は、上越新幹線のステータスシンボルだ!
372名無し野電車区:2013/10/11(金) 13:43:31.08 ID:4usozqJRi
>>369
上越地方が活性化されれば、北陸、信州に
取り込まれる。
中越下越は、関東からのヒトとモノの流れ
が半分以上、北陸に持ってかれる。
恐ろしく衰退するだろう。
上越長岡間は不要。
373名無し野電車区:2013/10/11(金) 13:58:54.52 ID:hUGrPA0q0
>>372
ここはセオリー通りに西から東に順に栄えていく流れに乗った方がいい。
離れた新潟市だけ孤立的に栄えることは困難。
374名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:10:17.06 ID:K+aLwt3f0
金も需要も皆無だから無理w
375名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:12:46.30 ID:eCG++2HNO
上越が活性化するだけ本数無いだろw
376名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:18:40.99 ID:eCG++2HNO
>上越地方が活性化されれば、北陸、信州に取り込まれる。
中越下越は、関東からのヒトとモノの流れが半分以上、北陸に持ってかれる。

そう期待された時期もありましたw
そう期待されていたら実際はそんなに停車本数が期待できず始まる前から終わりになりましたな…
上越妙高駅周辺の土地が売れないと聞いたがどうするんだか
377名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:48:48.39 ID:LYKySBeD0
>>376
いくらなんでも悲観しすぎ
かかやき全部でないが停車した場合、富山と長野が一駅
はくたかでも長野まで二駅
378名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:09:53.56 ID:eCG++2HNO
>>377
悲観的と言えば県民性と財界にいがた&新潟日報…w
上越としては会社境界だから全列車停車で新潟〜東京より本数が多くで所要時間が短いと淡い期待をしていてたが…予想通り目論見は外れたなぁ
当の上越地域だって街の中心から遠く離れてるせいか気に留める人が少ない
地元民の無関心さはチト怖い
俺は途中京都に居た事が有るが旧高田と言われた地域民の一員
柏崎あたりは長岡利用だろうし柿崎や浦川原あたりは引き続き上越新幹線利用じゃないの
旧頸城村や谷浜地区あたりは車で上越妙高まで行きそうだね
379名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:17:54.15 ID:LYKySBeD0
柏崎は挟まれて、どちらを利用するのか気にはなっていたが・・
380名無し野電車区:2013/10/11(金) 16:19:00.66 ID:4z0kvQKq0
>>379
距離やコストを考えると長岡
北陸新幹線に対する物珍しさから考えると上越妙高
381名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:44:02.35 ID:sd2PQnrii
柏崎は長岡。
燕三条という選択肢もありだが。
382名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:36:43.28 ID:4z0kvQKq0
>>381
ねーよw

同じ1回乗り換えるにしても燕三条行くくらいなら上越妙高だろ
383名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:39:17.31 ID:I884Rl0y0
柏崎は長岡だろう。

生活圏的にも長岡が一番近いし。
384名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:55:50.16 ID:53jE/vlw0
ところで、北陸新幹線が開業すると
・かがやきが1時間に1本 
・はくたかが1時間に1本 
・あさまが1時間に1本とすると
・ときは1時間に1本になるんだろう。
もちろんたにがわは廃止ってことになるのかな?
385名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:14:58.75 ID:dfYXYpw20
>>370
俺もそれを強く希望。
実現すれば高崎で北陸新幹線に引っ張ってもらえばいいだけじゃん
大宮でさらに東北新幹線に引っ張ってもらって・・・は無理かw

大宮〜東京は過密すぎるからどれかを間引かないと今後厳しくなるぞ
386名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:16:51.47 ID:dfYXYpw20
>>373
長岡から新潟通過して新発田・村上・酒田・秋田方面を先に開業させるべきだったんだよ

何度でもほざいてやる!と、空元気で申し訳ない・・・
387名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:17:11.84 ID:eCG++2HNO
>柏崎は長岡。
燕三条という選択肢もありだが。


何か位置関係間違えてね?
>>384
とき(旧あさひ)は今も昔も基本的に東京毎時12分の一本だけだけど
後は臨時か特に多い時間帯はその他が有るという感じだね
388名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:19:57.25 ID:eCG++2HNO
>>385
別に余裕だって
特にときは時間1本だから関係無い
毎時3本くらい有ればあれだが
>>386
アホかw悪ふざけにも程がある
389名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:26:51.06 ID:eCG++2HNO
>>373
お前はどうせ上越を皮肉り馬鹿にしたいだけだろ
2、3年前から北陸新幹線のスレが活発になってから随分上越地域全体を皮肉り馬鹿にしたレスが多くて腹が立つ
住んで人間からすると嘘がバレバレで不愉快だから止めようね
390名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:30:51.94 ID:vTP1WKQIP
リニアが500km/hで走ってる時、上越新幹線は240km/hで走っていそうだな。笑わせるぜ。
391名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:36:12.70 ID:OvvlZyxD0
E7系27編成でかがやき、はくたか、あさま、つるぎを
どれも1時間に1本運用することは不可能。
つるぎで3編成、あさまで7編成は取られるから、
のこり20編成でかがやき・はくたかを回すことになる。
まあ、東京金沢は東北並で17往復という感じだな。
東京高崎は16両編成のたにがわ、ときで十分。
北陸新幹線は1人でも多く、安中榛名以遠に運ぶため、
東京高崎のみの利用は禁止だろう。
392名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:38:23.24 ID:aPZpEw/v0
かがやきってみずほみたいなもんになるんじゃないの
393名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:46:06.16 ID:eCG++2HNO
>>390
だったら来るな、構ってちゃん

>>391>>392
北陸新幹線スレ逝け
394名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:47:33.02 ID:eCG++2HNO
>>391
あさまはE2系で残るから心配するな
395名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:11:43.55 ID:OvvlZyxD0
>>394
あさまをE2系で残すと、朝夕の混雑時はとくに
かがやきはくたかを折り返しE2系で運用することになる。
あさまは上田佐久平軽井沢の客でいっぱいのため
高崎本庄早稲田熊谷の客は乗れない。
たにがわの役割はますます大きくなる。
396名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:36:20.97 ID:eCG++2HNO
>>395
そうならないよう運用組むだろうにw
そんな素人じゃないっての
397名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:41:27.03 ID:OvvlZyxD0
>>396
せめて朝8時台の東京駅の
東北・上越・長野新幹線の時刻表見てから言ってくれwwww
398名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:50:55.95 ID:29ZHKhs8O
>>396
朝夕は一番車両の数が必要だから、朝夕は使わずに昼間だけということは考えにくい。
当然、朝夕にE2は入るだろう。
399名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:53:21.13 ID:eCG++2HNO
>>396
混雑時間帯は12連入れるだろ
昼間は8連でいい
からかってるのか?
そんなアホな話した覚えはない
400名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:56:51.81 ID:eCG++2HNO
>あさまをE2系で残すと、朝夕の混雑時はとくに

そうならないよう運用組むって言ってるのにw

>>398
その時間帯に8連は入れないでしょ
12連を出庫させ東京に向かわせるのに丁度いい時間帯
6時台のときと同じ
401名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:36:46.17 ID:jo/0C6Kn0
かがやきのスジをあけるために
上越を減便する必要がある。
16両化はそのため。
402名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:46:46.87 ID:VT+4iaDe0
>>387
寺泊あたりなら燕三条もありだろうけどな
出雲崎あたりまでは長岡一択
403名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:18:20.08 ID:s5UrKe94O
>>402
寺泊ならバスで長岡の方が良くないか?
車なら燕三条でも良いけど
404名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:39:54.96 ID:evK4zouo0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━○━● かがやき(3往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(4往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(6往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(14往復/日)
_______●●●●━●━○●●● あさま(6往復/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(10往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日) 
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━○━━━━━━●━● とき(2往復/日)
●●●○○━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(8往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(8往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
405名無し野電車区:2013/10/12(土) 01:13:08.17 ID:s5UrKe94O
新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京●━●━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●○●━○━━●●● とき(15往復/日)
●━●━●●●━●●●● とき(1往復/日)
●●●━●━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━●●●●●● とき(0.5往復/日)
●●●●●●●●●●●●とき(2往復/日)
●●●●●_______ とき (0.5往復/日)
●●●_________ とき (0.5往復/日)
ときに関してはこんなと予想
たにがわは8往復程度
406名無し野電車区:2013/10/12(土) 05:51:08.42 ID:RFJ5/hdF0
>>400
朝夕の混雑時は車両運用のピーク。
その時間帯にE7系で間に合うなら
昼間の閑散時間帯にあえてE2系を
使う必要はないんだが。
407名無し野電車区:2013/10/12(土) 06:37:32.42 ID:DhLqwW7v0
東京発毎時12,32,52の3本運転だったら便利だろうなあ。
408名無し野電車区:2013/10/12(土) 07:48:59.85 ID:UR+Z61gj0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10往復/日)
●●●○○○○●━━━━━━━●●● かがやき(2往復/日)
●●●●●●●●○○○━●━━●●● はくたか(15往復/日)
_______●●●●●●○○●●● あさま(10往復/日)
●●●_______________ つるぎ(18往復/日)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━○━━━━━━●━● 最速達とき(2往復/日)
●●●━━━━━━●●● 速達とき(2往復/日)
●●●●●○●●●●●● とき(23往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(6往復/日)
______●●●●●● たにがわ(5往復/日)

定期分のみ
409名無し野電車区:2013/10/12(土) 08:10:56.45 ID:x8/lDi/j0
上越市民的希望w

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●○● かがやきT
●●●○●●○○━━○━●━━●●● かがやきU
●●●●●●●●○○●━●━━●●● はくたか
_____●●●●●●●●○○●●● あさま
●●●_______________ つるぎT
●●●●●●____________ つるぎU


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●○●━━━━━━●━● 最速達とき
●●●━━━○━━●●● 速達とき
●●●●●●●●●●●● 各駅とき
____○○●●●●●● たにがわ
410名無し野電車区:2013/10/12(土) 08:26:23.91 ID:Da2Rj7kh0
みんなわかっちゃいると思うが長野通過は当然運転停車扱いなんだよなw?
411名無し野電車区:2013/10/12(土) 08:35:08.60 ID:PuCLm8Pu0
9:08に金沢発1番列車が東京駅に到着する前に、
すでにたにがわが6本も東京駅に到着しているという事実
412名無し野電車区:2013/10/12(土) 08:50:13.11 ID:x8/lDi/j0
>長野通過は当然運転停車扱いなんだよなw?

運転士と車掌が長野駅で大便orセンズリこくために停車w?
413名無し野電車区:2013/10/12(土) 08:57:29.18 ID:+iYgxI080
>>411
事実って、何でおまえがそれを知ってんだ。
414名無し野電車区:2013/10/12(土) 09:12:25.84 ID:PuCLm8Pu0
>>413
たにがわは事実。
金沢発は妄想団子によれば通勤には
使用されないので9:08からの運用となる。
それが何か?
415名無し野電車区:2013/10/12(土) 09:15:11.23 ID:+iYgxI080
>妄想団子によれば・・
おまえちゃんと分かってるじゃないか。
新潟にしちゃめずらしいな。
416名無し野電車区:2013/10/12(土) 09:19:30.89 ID:nPYQwa4L0
北陸と新潟お互いに意識し過ぎ
417名無し野電車区:2013/10/12(土) 09:20:21.46 ID:0yi58Iui0
上越新幹線は30年前の国鉄時代に開業して本当によかった。
最高のフルスペックで開業できたからね。

整備新幹線の時代だったら、劣悪な線形、急勾配、急カーブ、
簡素な駅舎、待避線なし、短い12両編成しか入れず、
法律で最高速度も制限。除雪設備も簡素で大雪の際は徐行。
在来線は三セク分離、運賃値上げ、自動改札もなく
ICカードも使えない悲惨な某新幹線のようになってたかもね。
418名無し野電車区:2013/10/12(土) 09:21:01.95 ID:+0nZbj9j0
>411
たにがわは、高崎東京間の通勤用だから当然でないの。
高崎線の中距離電車の高速版なわけで、そこに新幹線のレールがあるから
走っているのでは。
もともと、上越新幹線は、高崎線(東京高崎間)の列車密度が大きくなったため
に作ったと思いますが。
419名無し野電車区:2013/10/12(土) 09:40:08.85 ID:+iYgxI080
>>417
そうこれこれ。新潟ってこんなやつ多いよね。

>>418
その役目を上越新幹線だけが担う時代が終わったんだよ。
420名無し野電車区:2013/10/12(土) 09:45:42.55 ID:vUCjb4Oh0
>>419
東京−高崎は今も昔もこれからも上越新幹線。
金沢延伸で首都圏が手薄になった北陸新幹線は
事実上東京−高崎から撤退したのと同じ。
だいたい12両27編成で上限が決まっているし、
廃車寸前のE2系じゃどうにもならんだろ。
421名無し野電車区:2013/10/12(土) 09:52:26.90 ID:+iYgxI080
>東京−高崎は今も昔もこれからも上越新幹線。
これはそう。
>東京−高崎から撤退したのと同じ。
逆。今までたにがわとときだけが担っていた役割を
ときとたにがわとあさまとはくたかとかがやきが分担する。
422名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:09:14.52 ID:vUCjb4Oh0
>>421
くどいようだが、車両が足りない。
北陸車両数には限界があることを自覚せよ。
423名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:18:52.32 ID:s5UrKe94O
>>406>>420>>422
だから当面の間は長野発着便(あさま)にE2系が残ると報じられた理由がそれなんじゃね
仙台支社労組から出たN編成の延命化工事の情報については、組み換えするのか8両のままなのかは分からないが
E3系の件は既に報じられたから、もう少し待てばN編成の詳細な情報がでるだろう
424名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:19:11.89 ID:ngzsp1Wmi
>>417
>劣悪な線形、急勾配、急カーブ、
>簡素な駅舎、待避線なし、短い12両編成しか入れず、
>法律で最高速度も制限。除雪設備も簡素で大雪の際は徐行。
>在来線は三セク分離、運賃値上げ、自動改札もなく
>ICカードも使えない悲惨な某新幹線のようになってたかもね。

これって北陸新幹線ですよねー。
425名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:24:43.22 ID:+iYgxI080
>>423
E2系は、E7系が次に新しく編成されるまで
のつなぎじゃね。
426名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:29:21.54 ID:vUCjb4Oh0
>>423
「当面」とはE7系の製造が間に合わないので、
E2系を存続させるという意味。曲解するなよ。
何回もいうけど、昼間の車両運用に余裕のある時間帯に、
わざわざあさまにE2系を使う理由ってなんだ?
そもそもE7系自体が足りないってことだろ。
北陸車両は27編成のE7系で統一されるし、
東北車両は59編成のE5系で統一されるし、
上越車両も○○編成のE8系で統一されれば、それでいいんじゃね。
427名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:33:23.63 ID:+iYgxI080
E7系が27編成でも足りないということは、
相当な数を走らせることになるな。
428名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:40:22.04 ID:vUCjb4Oh0
>>427
JR東西が公式に発表した27編成が
実際に走ってもいないのに、今から足りないなんてことになったら、
JR東西のメンツ丸つぶれ。というか会社つぶれるね。
429名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:50:10.92 ID:COMpFqxh0
E2系古くて汚い何とかして
430名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:50:26.67 ID:s5UrKe94O
>>425>>426
開業までに17本(10本)揃えるって言ってたでしょ
間に合わない話は出てなかったから曲解しすぎだ
開業後数年くらいは残す形だと思うが、具体的にどうなるかはこれから情報が出る
431名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:54:41.11 ID:s5UrKe94O
>「当面」とはE7系の製造が間に合わないので、E2系を存続させるという意味。曲解するなよ。


そう思われていた事もあったが、やはり開業時27本という情報で正しいみたいだね
432名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:57:55.54 ID:4nPhxxJbi
あさまの分はE2が走るんだから27編成で東京金沢毎時3往復は余裕。E2が老朽化したら上越に転属してE7を増備。上越はE2で統一。
433名無し野電車区:2013/10/12(土) 11:13:12.37 ID:COMpFqxh0
E2系リニューアルしてください
古くて汚いE2系いりません
434名無し野電車区:2013/10/12(土) 11:15:06.78 ID:4sVyEEHF0
>>430
金沢開業時、新造27編成+E2系(数年残す)
なら、数年後、北陸の総車両数は、開業時より確実に減るね。
こんな話、公式に出したら笑われる。
だから笑われないように、北陸車両は最低27編成とか、
将来の増補に含みを出して公式発表するのが普通だろ。
しかし、増補の可能性を示唆せず、E2系だけの存続が示唆
されているのだから、金沢開業時は、
総編成27(うちE2系を当面含む、順次E7系に入れ替え)と解釈される。
435名無し野電車区:2013/10/12(土) 11:30:03.75 ID:s5UrKe94O
>>432
2016年には上越も置き換え始まる
E2系も一本廃車にしてるからE2系の0は順次廃車だ(今年度2本20両)

>>434
いや、開業時新しいの27本で合ってる
開業後に需要見て新しいのは造るとは思うけど、現時点で出てる情報では今言った話になってるね
2016年に上越と纏めて置き換えるように思うが、これはもう少し情報待ち
山形リニューアルの話が労組から報道される段階にあるから、E2系Nの処遇は近々わかるでしょう
436名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:53:55.86 ID:f7841FIf0
仙台労組紙では2013年度(2014年3月31日まで)
・投入計画E7系60両(5編成)
・E2系N編成延命化工事 とある。
また、JR東はE7系を17編成作るとあるから、
2014年度中(2015年3月開業なので1年未満)に、
E7系を12編成作らないといけない。
少なくともJR東は17編成の割り当てを、
金沢開業時にそろえるのは大変厳しいと思われる。
437名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:54:53.91 ID:MfEbBmyG0
新潟県が糸魚川市お構いなしに特急北越を廃止させるためには
東京大宮間の線路容量の制約に惑わされずにここまでやらないとね。

新潟梶屋敷間にE129系2両編成ライナーを26往復投入
直江津上越妙高間各駅停車も直江津梶屋敷間ライナーも所要時間18分
糸魚川保守基地には縦列停車で乗換3分が可能なガーラ梶屋敷駅を設置
新能生補助き電区分所以西区間は60Hz交流き電とATS-1W/2信号に切替固定化
2025年3月敦賀開業時には681系SRE編成とともに車齢29年の500系/編成8本を投入

金沢糸魚川保守基地間135.5q×上下52本÷E1系Maxや681/683系SREなみ880km/日≒編成8本
438名無し野電車区:2013/10/12(土) 13:06:52.81 ID:auasbp7E0
>>436
E7系。2014年度は、E5系とE6系の製造がないか、あってもごく僅かだろうし、
旧東急車両でも作るから12本の製造は恐らく可能。

むしろ、N編成の延命化工事(対象本数と延命後の想定使用期間)の方が気になる。

なお、E7系が投入される前は、恐らくJ-0編成が代替として使われるものと予想される。
12月〜のテスト用は、10両編成で確定だが、N編成代替用は8両に減車だろう。
439名無し野電車区:2013/10/12(土) 14:08:35.53 ID:f7841FIf0
しかし、先行試作車すらできていないE7系が
あと1年半もしないうちに27編成になるとは信じがたいな。
E2系の延命化は半分試作車のようなE7系の保険だよ。
上越に2016年にE7系を投入予定なら、
2015年、2016年もE7系を連続して製造しているとみるべき。
たぶん、2015年には上越用と北陸用のE7系を
同時に製造しているのかもな。
440名無し野電車区:2013/10/12(土) 14:16:32.81 ID:s5UrKe94O
>>436
12本なら余裕だろ
441名無し野電車区:2013/10/12(土) 14:31:00.09 ID:gX//7aJ10
>>439
E7系は、既にF2編成分の製造にも入ってるぞ
442名無し野電車区:2013/10/12(土) 14:35:30.14 ID:auasbp7E0
>>439
まあ、今年度投入の5本が試作車みたいなもんだな。
ただ、最高速度の据え置きだし、技術的にはE2系で確立しているから問題ないでしょ。
少なくとも、老朽化により、煙噴いたり、ボルトが折れたりしているE2系の方よりマシだろ。
443名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:16:15.20 ID:E8zHDey70
>>442
技術というよりインテリアの問題というべきか。
たとえばグランクラスは全編成に必要ないとか、
外装を塗り直しとか、細かい修正点はやはり
現物そのものが出来上がってこないとなんとも言えないだろう。
そもそもJR東は、望めば3月より前に開業してもいい、
そんなことを言ってた気がする。そうなれば車両製造にとっては
厳しいが、需要的にはE2系8両でも十分とも読み取れるわけだが。
444名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:18:31.70 ID:15eac+4Oi
北陸新幹線はスレ違い。
445名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:24:33.05 ID:auasbp7E0
>>443
少なくともグランクラスは、全編成設置するだろう。そうしないとダイヤが
乱れたときなどに困る。
まあ、細かい修正は当然あるだろう。E5系でも最近のものと初期のものでは
違うし。
ただ、東のE7系の先行投入に積極的なのは多分E2系の老朽化だろうな。数年
前、労組の機関紙(webにあった)に「N編成の老朽化が酷く、整備が追い付か
ない」の旨を見たことがある。
446名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:30:16.48 ID:E8zHDey70
>>445
その、ダイヤが乱れたときに困るから、あさまのみがE2系で
運用されることはない、と言っている。
北陸が27編成だけで運用される可能性はますます強まった。
447名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:46:35.28 ID:6a45Takp0
北陸新幹線はスレ違い。
448名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:01:42.25 ID:SbA2a/FG0
まぁあれだ、新潟も金沢も目糞鼻糞だw
449名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:06:16.79 ID:+iYgxI080
しかし、新潟は報道を都合のいいように捻じ曲げるのがすきだな。

報道の要約は以下のとおり
・北陸新幹線金沢開業までにE7系17編成、W7系10編成、合計204両を
 導入する。
・東京・長野間は一部E2系を残す。
450名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:45:41.56 ID:s5UrKe94O
>>446
上越北陸はフルのみだから余程の事がない限り乱れないからw
451名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:04:04.40 ID:9isPR9BO0
>>449
「金沢開業までに」は希望的観測だな。
開業日から東京金沢27往復で走るわけないもの。
452名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:21:20.83 ID:7qlSbG/q0
>>451
東京金沢が27往復だと困るのか?
453名無し野電車区:2013/10/12(土) 20:27:04.65 ID:Ameyj39z0
>>417
>上越新幹線は30年前の国鉄時代に開業して本当によかった。
> 最高のフルスペックで開業できたからね。
東北も上越も運が良かっただけ。 東海道成功→4000Rで山陽新幹線成功→上越・東北スラブ軌道
さらに直線化→国鉄経営破たん、日本国赤字→整備新幹線ほそぼそと
良かっただけ、これからはよくなることない。
東北は北海道の客が乗り良くなる。ただし北海道部分は赤字。JR東はここ(北海道の客)を重要視しているだけ。
盛岡から北への延伸→儲けじゃなく、大赤字の東北線部分を切り捨てる事にあった。
切り捨てられればプラスマイナスは赤字でもプラスになる。
北陸関係はもともとマイナス赤字線じゃないので、儲けの戦略で臨むでしょう。
454名無し野電車区:2013/10/12(土) 20:40:17.52 ID:iuZvxMJf0
>>452
27往復にするには白紙改正する必要があるけど、
航空需要や上越の新型車両が固まらない段階では、
今のダイヤや車両でとりあえず…が常識的な線。
455名無し野電車区:2013/10/12(土) 20:41:30.69 ID:9tFAt13B0
E2系リニューアルしてください
あんな陳腐化した車両では高速バスに負けてしまいます
456名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:09:52.07 ID:Ameyj39z0
>>439
>しかし、先行試作車すらできていないE7系が
もうE7系は川崎重工で第一編成出来上がって、走行試験やってますよ。
それから製造はJR東海系の日本車両除く全社でやるので、なんと言う事ないでしょう。
E7系は東西の合作だから、上越では使用しないのでは?
運用してもカラーリングは別にしたり?
457名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:16:05.78 ID:MfEbBmyG0
再掲。

この旅客流動数は新潟県や北越急行やJR西日本の各資料が元だが
超閑散区間だと嘆く北陸本線新潟区間いわゆる北陸新幹線では全く
カバー出来ない直江津入善間の短区間利用のみだよ。

直江津糸魚川間 各停1950人/日 特急2070人/日
糸魚川青海間 各停830人/日
青海泊間 各停500人/日
泊入善間 各停2000人/日

新潟長岡から上越妙高or糸魚川まで 特急2200人/日
糸魚川から泊入善黒部魚津まで短区間利用 特急600人/日
458名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:27:56.94 ID:MfEbBmyG0
もし北越急行が大幅増資と優遇措置を条件に北陸本線新潟区間を引き受けて
JR青海交流変電所に交流変電設備の撤去と交直セクションを移設したならば
楽々と泊入善までは上越新幹線越後湯沢乗り継ぎと糸魚川乗り継ぎの
HK100形ほくほく線快速の射程距離圏内に入っていたわけなのだが。

直江津上越妙高間18分 直江津糸魚川間23分 直江津越後湯沢間59分

それに北海道東北方面を除いた新潟需要の直江津泊間通過車両数は
190両からたった28両になるわけだが大幅減車166両ってヒドスギだろw

各駅停車 3両×上下38本=114両
特急北越 6→自由席2両×上下10本=20両
特急はくたか 9→自由席2両×上下26本=52両
急行きたぐに 10→自由席2両×上下2本=4両

キハ122形単行 1両×上下28本=28両
EF81形&EF510形 21→1両×上下34本=714→34両
459名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:34:41.25 ID:iuZvxMJf0
E6系は営業運転を始めてから1年がかりで全部そろう。
E7系も来年3月に営業運転を始めないと
1年後の金沢開業時に全部そろうのは難しいね。
460名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:16:45.05 ID:EJZ2gnUG0
北陸新幹線はスレ違い。
461名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:30:28.86 ID:7qlSbG/q0
>>439
E2系N編成は14本で26往復やってる

しかし何故北陸27往復を否定したがるのか?
462名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:52:10.51 ID:EJZ2gnUG0
北陸新幹線はスレ違い。
463名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:21:07.76 ID:ijJs/Pfti
沿線人口を考えたらあると思うよ。
新潟28往復→20往復(減便)→枝線化
金沢35往復→大動脈(by冨田JR東日本社長10日の会見)
464名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:25:02.01 ID:toQ0bnVW0
北陸新幹線はすごすぎ
465名無し野電車区:2013/10/13(日) 02:04:00.35 ID:irQ4AT580
>>459
来年春から先行投入、金沢開業までに全部そろえるって発表されてるのにどこまで懐疑的なんだ

>>464
小学生か
466名無し野電車区:2013/10/13(日) 02:29:10.68 ID:dU2kLgUf0
関西から長野への客の流れがどう変わるか気になるところ
467名無し野電車区:2013/10/13(日) 02:33:36.80 ID:toQ0bnVW0
関西から長野は最強の北陸新幹線経由になる
468名無し野電車区:2013/10/13(日) 03:11:18.02 ID:k3wbURlJ0
上越新幹線の話をしよう






























減便の
469名無し野電車区:2013/10/13(日) 03:18:06.20 ID:dqlmqvljO
新幹線あさま、特急あずさ
三連休初日の土曜日指定席満席だったらしい
臨時増発される大盛況
長野は人口少なく過疎地なのに首都圏から人を呼び込む作戦は上手い
おもにメディア戦略に長けてる
470名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:08:33.56 ID:T/OmhMU50
東北電力田海変電所併設である北陸新幹線新糸魚川き電区分所の設備は
交流25kV60Hz補助変電設備付きのままでもいいがJR青海交流変電所は
北陸本線新潟区間に唯一存在する交流変電所だから交直セクション移設
というか機器撤去のうえ直流き電延長させて越後湯沢や長岡から
糸魚川までHK100形や125系など直流電車単行や2連を突っ込ませれば
糸魚川市の要望も通るよなぁ。

東京金沢間27往復ならE1系Maxや681/683系SREなみ1日あたり880km/編成と
カツカツ運用になるが東京高崎間通勤輸送と日本海縦貫線沿線いわゆる
上越中越安曇野エリアから糸魚川経由からと富山金沢間都市間輸送は
自由席車両メインの短編成を高頻度運転をしないと空気輸送になるわけだし。

距離相殺按分 東京上越妙高間17:上越妙高金沢間10
471名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:22:10.51 ID:T/OmhMU50
このスレでは北陸新幹線や北陸本線新潟区間のはなしなんて
どうでもいいが上越新幹線と一蓮托生の新潟県や新潟支社にとって
とても有益なプランだったはずなのになぁ。

交流架線点検など除雪車両や貨物通過列車を3時間も空けて
集中作業する必要がある深夜時間帯猛吹雪の明かり区間の
田海変電所付近から糸魚川病院付近まで交流電化区間短縮や
交流変電設備の維持更新が不要になる

直流電車単行や2連による新潟駅直通維持を希望する
糸魚川市のメンツや新潟支社車両運用の経費節減になる

首都圏北関東エリアから越後湯沢乗り換えで糸魚川や
泊入善まで射程距離圏内に入るなら北越急行の将来の
経営安定の援護射撃になる

北陸方面への特急北越利用者にとって上越妙高迂回でなく
所要時間短縮のメリットがわかり易くなる

田海線分岐点付近の廃線線路と接続して45mホーム新駅設置で
糸魚川市田海エリア工業地帯の通勤需要をマイカーやバスから
電車に移行させること出来る

約660億円超豪華設備の1/3追加負担を求められた新潟ゴネの
元凶ともいわれる新能生補助き電区分所まで交流60Hzき電と
ATC-1W/2信号の切替固定と糸魚川保守基地での車両清掃など
積極活用により糸魚川金沢間は糸魚川停車65往復体制となる

同時期製造の500系編成8本を糸魚川以西と681系RSE編成2本を
敦賀以南とのトレード成立で敦賀フリゲ開業時に車齢30年で
運用終了させて新車を投入すれば梶屋敷フリゲにも繋がる
472名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:41:37.31 ID:RjwVvGh/O
北陸人キモすぎる
北陸が周辺地域から相手にされてないのも分かるわ
473名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:51:12.73 ID:hd0Fpoat0
>>472
新潟人の異常なキモさを知らないのか。
これを数年間あちこちに貼ってるんだぜ。

>>152
>>364
474名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:56:50.00 ID:PhYS7iJwi
上越新幹線の話題は減便の話だけ。今日も北陸新幹線の話題で盛り上がっていこうぜ!
475名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:58:05.41 ID:st3sMvs30
>>469 軽井沢にはでかいショッピングモールがあるし 小海線で紅葉をみるツアーみたいなのやってるし 松本は城下町だし
そう言う意味では見るところはあるよ 長野県は   長野市はしらんがね
476名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:00:02.03 ID:twRVSdenO
>>456
合作と言うよりほぼ東日本と川崎重工のプロデュースだろ
N700や700みたいにお互い技術を出しあった話も出なかったし(まあ基本東海だが)
477名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:05:56.29 ID:twRVSdenO
>>474
北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/
478名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:13:19.73 ID:PhYS7iJwi
>>475>>476
北陸新幹線最高というわけですね
479名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:15:19.89 ID:twRVSdenO
>>478
スレチです
480名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:24:29.10 ID:KaihbuZO0
北陸新幹線はスレ違い。
481名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:49:59.64 ID:GD6qYft30
>>468 上越新幹線の話をしよう
もはや 一般人は、上越新幹線を、北陸新幹線の一支線としか見ていないと言う事じゃないかな?
高速の中央道河口湖線(旧中央高速)は一番最初に出来上がったが、今じゃ中央道の枝線
上越新幹線も北陸新幹線が金沢まで開業したら、高崎から分かれる支線(レールはそっちのほうがまっすぐだけど)
形勢が逆転したら、法律的にも大宮まで北陸新幹線に組み替えしたほうが良いと思われるし、妥当
482名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:15:32.11 ID:VsxedDHb0
>>481
一般人は新幹線について本線とか支線とかの意識はないよ。
新幹線は新幹線。秋田や山形も新幹線。(ミニとフルを区別して
考えている一般人は少ない)

上越新幹線を日常的に利用しているヒトは北陸開業によるダイヤ
などが気になるだろうけど、それ以外のヒトはどうでもいいこと。
483名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:22:09.74 ID:twRVSdenO
>>481
東京〜大宮は東北本線、大宮〜高崎は高崎線の別線と突っ込み入れていいかw
484名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:23:54.72 ID:Exn6Z9dV0
>一般人は、上越新幹線を、北陸新幹線の一支線としか見ていないと言う事じゃないかな?

高崎の配線からしてどう見ても北陸が支線なわけだが。
設備も貧弱だし。
485名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:30:53.29 ID:twRVSdenO
一般人は新幹線は新幹線として見てないよ
○○新幹線とか気にする人は濃いわw
486名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:35:40.15 ID:sN9Pikk00
上越線て信越本線の支線の両毛線の枝線だろ
487名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:37:29.02 ID:VsxedDHb0
>>485
新幹線は新幹線でしょう。在来線ではない。改札も別だしね。
東京で新幹線に乗ろうとすると、とくに北方面は路線を意識
していないと大変なことになるw

一般人でも列車に乗ろうとすれば、慣れていない路線、列車なら
優等の区別や列車名を意識するのがふつうだよ。誤乗は全体から
見れば少数だからね。
488名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:39:28.31 ID:GD6qYft30
>>482 一般人は新幹線について本線とか支線とかの意識はないよ。
>新幹線は新幹線。秋田や山形も新幹線。(ミニとフルを区別して考えている一般人は少な
それはない。【新幹線】とそれだけ言ったら【東海道・山陽新幹線】のこと
山形新幹線と言っても、脳内では「山形行き新幹線」で、在来線区間は在来線だと思っていますよ。
レール幅は広いけどね。
489名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:45:18.82 ID:twRVSdenO
>>487
一般人が新幹線に乗るのは通勤通学利用者以外そんなに回数無いよね
用務で乗るのに調べず乗ったらアホだし、地元民なら分かるしな
行き先や停車駅が曖昧な新幹線に乗る感覚は酷い
そういう人は日頃から不注意で危なそう

>>488
山形新幹線や秋田新幹線が在来線に入る仕組みの質問は知恵袋でも定番ですな
490名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:47:20.21 ID:VsxedDHb0
>>488
>【新幹線】とそれだけ言ったら【東海道・山陽新幹線】のこと

それはない。東京に住んでいる限り、新幹線はたくさんある。
毎朝各新幹線の運行情報をテレビでやっていて、山形秋田も
他の新幹線と同列に扱っているしね。
一般人をどの程度の範囲で捉えるかにもよるが、交通の知識に
疎いヒトはオレの周りにもたくさんいるね。とくに女の子とか。

新幹線を本線とか支線と区別するのは一部のオタだけさ。
あ、新潟県でも意識しているか。
491名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:15:27.41 ID:aH5elED7i
「新幹線」と言ったら上越新幹線の事。
492名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:38:04.46 ID:twRVSdenO
>>490
特に鉄道が好きじゃない限り普段自分が利用する路線しか知らなくても不思議じゃない
普段鉄道使わない人なら本当にもっと知らないでしょ
493名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:57:53.29 ID:Kt/zV9Vi0
>486

高崎の配線みてごらん。上越線・両毛線が本線、信越本線が支線。
新前橋では平面交差だが、上越線が複線で、両毛線は単線。

新幹線でも、上越新幹線が本線で、長野北陸新幹線が支線だね。
本線の上越新幹線は300q/hでも通過可能だが、支線である長野北陸新幹線は70〜160q/hの速度制限が掛かる。
100年くらいして高架橋が老朽化して、リニューアルすることがあったとしても、分岐方式は変わらないだろうね。

長野人や金沢人は高崎での分岐方式がおもしろくないようだが、、、どうにもならん問題だからね〜
494名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:59:58.10 ID:Kt/zV9Vi0
>490

九州新幹線の車内アナウンスも東海道山陽と同じで、単に『新幹線』と言っている。
長崎新幹線ができれば、どう言うかわからんけどね。
495名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:03:11.16 ID:VsxedDHb0
>>492
鉄道に興味のないヒトは普段鉄道を意識することはないでしょうね。
でも少なくとも首都圏に住んでいる限り、一般常識として在来線と
新幹線は別物で、新幹線は複数の路線があることぐらいは知って
いるでしょう。もちろん知らないヒトもいるでしょうが。
旅行など鉄道で移動する時は路線名や列車名を当然意識する
ことになる。

列車に乗るのは中学の修学旅行が始めて、なんてヒトもけっこういる
らしい。そんなヒトでも新幹線を知らないなんてヒトはさすがにいない
でしょうw 
知識として新幹線の路線名を知っていたとしても、さすがに濃いとは
言えないだろうねえ。
496名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:44:11.92 ID:RjwVvGh/O
>>481
日本地図を見てみろ
東日本における太平洋〜日本海の幹線は東京〜新潟だ
北陸など北アルプスの向こうの遠隔地だ
497名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:03:43.53 ID:GD6qYft30
>>496 日本地図を見てみろ
> 東日本における太平洋〜日本海の幹線は東京〜新潟だ
>北陸など北アルプスの向こうの遠隔地だ
日本地図を見ろ
日本における太平洋〜日本海の幹線は名古屋〜琵琶湖ー敦賀だ
東国の最近発展してきたサルが、なに思いあがっているか。愚か者め
498名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:10:36.28 ID:irQ4AT580
一般人は東北・上越新幹線だと思ってる。
499名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:34:38.16 ID:twRVSdenO
>>495
高校まで歩いて行ける範囲内で就職先が車で行く所なら知らないままかもな
500名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:07:12.13 ID:S4Zyw1Wi0
ここの粘着には気持ちの悪い甘えしか感じられないな。
501名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:06:53.66 ID:hd0Fpoat0
上越新幹線は行き止まり、
北陸新幹線は新大阪と結ばれる。
その先は中国、四国、九州へと続く
この違いは大きい。
502名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:09:30.17 ID:/0v5wDQXi
でも、金沢までの開業なら上越新幹線が圧勝(^_−)−☆
503名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:14:09.10 ID:3prJFw0yi
今日も北陸新幹線に嫉妬する新潟人
504名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:21:16.96 ID:olfqp3Td0
伸びしろって言葉を知らないからな、上越信者は。
505名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:30:40.11 ID:irQ4AT580
>>502
来年発表されるダイヤでブーメランされるから、もう言わないほうがいいよ
506名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:34:46.48 ID:GD6qYft30
出来てから何十年も経った上越新幹線に言える事は、現状維持以下になるということ。北陸向けの客がいなくなる事から高崎以遠は必ず衰退に向かうでしょう。
今後良くなることは、現状ではない。
どこまで落ち込むかが、今後の問題。
これは否定のしようがない。
507名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:37:33.89 ID:twRVSdenO
じゃ新幹線を活用した広域ルートを構築するから上越新幹線の利用者は減らずむしろ増える、と言ったのは富田社長でしたが
508名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:41:23.04 ID:hd0Fpoat0
大宮・高崎間は上越新幹線でこの区間の
利用者が大幅に増えるのは当たり前。
当たり前のことを言ったまでじゃないかな。
509名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:42:45.84 ID:twRVSdenO
>>503
嘘言えw
お前こそ羨ましいからちょっかい出してるクセに
北陸人のイメージダウンになるから消えてくれ
とりあえず家の外に出ろ、具合悪いなら病院逝け、できるなら世の中出て働けや
510名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:48:54.57 ID:irQ4AT580
>>507
例えば北陸ー新潟の移動は上越新幹線の利用者増加になるし

上越新幹線の本数増加のために、上越長岡間の特急や快速廃止で新潟市から上越・糸魚川市への移動は高崎経由で行えばいいんでない?
511名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:57:11.22 ID:twRVSdenO
>大宮・高崎間は上越新幹線でこの区間の利用者が大幅に増えるのは当たり前。
当たり前のことを言ったまでじゃないかな。


そんな事は言ってない
佐渡航路を含めた北陸信越の観光ルートを構築する話をしただけだ
それを歪曲して解釈したいならお前は健常者じゃないし、社会に居るのが他人様の迷惑です
消えろ消えろ
512名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:15:26.99 ID:/9yaSTpJ0
東北・上越・長野・山形・秋田新幹線(JR運行情報)
東北・山形・秋田・上越・長野新幹線(JR駅案内表示)
東北・上越・長野・秋田・山形の各新幹線は…(NHK)
東北・秋田・山形・上越・長野の各新幹線は…(NHK)

こういう順番が

東北・北陸・上越・山形・秋田新幹線(JR運行情報)
東北・山形・秋田・北陸・上越新幹線(JR駅案内表示)
東北・北陸・上越・秋田・山形の各新幹線は…(NHK)
東北・秋田・山形・北陸・上越の各新幹線は…(NHK)

ってなったら上越の支線化っていうイメージがつくし
今まで通り上越が先だったら支線化って感じしないと思う
513名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:30:17.51 ID:T/OmhMU50
越後湯沢乗り継ぎをしなくなる首都圏から福井石川富山への
鉄道旅客流動数は特急はくたか5600人/日のみのはずだろw

首都圏から福井石川富山 5600人/日
首都圏から富山空港 2000人/日
需要喚起による自然増 5600人/日

新潟から長岡 17860人/日
長岡から直江津 2200人/日 ただし全種別で5480人/日
直江津から糸魚川 2070人/日
越後湯沢から十日町直江津糸魚川 2070人/日
中越上越安曇野から糸魚川経由で福井石川富山 1620人/日

首都圏から小松空港経由で芦原加賀和倉温泉 4600人/日
関西から福井石川富山新潟 17100人/日
中京から福井石川 5200人/日
中京から富山 1040+650?人/日
514名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:39:05.93 ID:irQ4AT580
>>513
越後湯沢高崎間は5600人減るってことだからねえ
この5600人分増やすとなると
北陸ー新潟の上越新幹線利用 900人
北陸新幹線開業特需(観光)     1000人
新潟市・長岡市から上越・糸魚川市への高崎経由新幹線利用 3700人
なんとかなりそう
515名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:55:22.30 ID:hd0Fpoat0
>>509
>>511
お前のような感情的な口調のやつは
新潟の低レベルを象徴してるな。
もっと論理的に話せ。
516名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:59:40.04 ID:twRVSdenO
>東北・秋田・山形・上越・長野の各新幹線は…(NHK)


通常北(東)からなんじゃね?
1.東北
2.秋田
3.山形
4.上越
5.長野(北陸)

まあ上越長野はフル規格だから遅延情報は珍しい
517名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:21:12.76 ID:ONV5M9AG0
現在の上越新幹線(高崎−上毛高原−越後湯沢−長岡)を造らずに、
信越線ルート(上越−柏崎−長岡)で造っておけば良かった。

理由は、

1. 上越、中越、下越が一直線で繋がり、新潟県の分断がなかった。
2. 東京へも大阪へも同じ方向なため枝線化がなかった。
3. 庄内、秋田、青森−大阪へ使えるため羽越新幹線も建設しやすかった。


信越線ルートならとにかく日本海縦貫線が新幹線でできてた可能性が高かった。
518名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:28:26.02 ID:twRVSdenO
>>515
だから何?
519名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:37:21.91 ID:irQ4AT580
新潟・長岡から上越・糸魚川までの移動は高崎経由でとき・はくたか号を乗り継いでご利用ください
520名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:41:17.50 ID:yOWz+l140
>>517
それならいっそ
越後湯沢〜十日町〜長岡
        十日町〜直江津

こっちの方が良い。
521名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:45:49.55 ID:twRVSdenO
くびき野は存続、北越は廃止と聞いたぞ
車両はどうするか知らないけど
522名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:47:40.94 ID:GD6qYft30
>>520
北陸だけを考えれば、越後湯沢〜十日町〜直江津が一番近いでしょうが、経済考えたら長野経由になるでしょう。
本当は長野から白馬経由で北アルプス抜くのが一番だけど、火山かも知れないしね
523名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:50:27.33 ID:irQ4AT580
上越新幹線のこと考えたらくびき野存続より新幹線に誘導させたほうがいい
524名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:52:37.02 ID:Exn6Z9dV0
163 :名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:47:49.56 ID:irQ4AT580>>156 >>161
信越線の特急・快速廃止ですべて高崎乗換新幹線利用に誘導したほうがJR東日本はうはうは
新潟ー長岡ー高崎ー上越ー糸魚川の新潟リレー号とかいいかも

164 :名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:50:12.98 ID:a4GBtTr60>>163
525名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:53:33.56 ID:WjFLM3jeO
>>521
E653系8編成揃えても、いなほ分だけでもカツカツだと思うので、多分これは来ない
485系が壊れるまで現行車を使い倒すかも
526名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:00:14.67 ID:3Y54PDyr0
どんぐりの背比べ
五十歩百歩
527名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:15:22.81 ID:twRVSdenO
>>525
本当に何するのかね
まだ聞いてない
広域観光ルート構築のため佐渡航路のてこ入れ、上越新幹線〜北陸新幹線のアクセス向上は聞いてます(佐渡航路は来春、再来年春だね)
528名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:31:55.38 ID:GD6qYft30
今までとその地の状況が大きく変わったような事なければ、なにも変わりませんよ。
状況が大きく変わるとは、新幹線が出来るとか高速が開通するとか、連絡橋ができるとかです。 そういうものです。
そういうものが出来すでに30年ほど過ぎたんでしょう。出来たときは大きく変わり、それ以来大きく変化してないのでしょう。
マジックでもしない限り、従来より飛躍する事はないですよ。
もうトヨタのメイン工場が全部新潟県に移動するとかね
529名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:33:57.44 ID:lTjBc2tT0
>>522
長野から白馬ルートは黒部の太陽とか高熱隧道読めば無理ってのがすぐわかるルートだからな。
必然的に上越まで降りて糸魚川に行くルートになるわけだ。
530名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:36:07.73 ID:twRVSdenO
>>528
多少は変わってるよ
J1チームができてプロ野球も再開したしな
浦佐の国際情報なんてもできたし、湯沢のスキー場も余所に比べて保ってると思う
531名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:37:30.42 ID:irQ4AT580
>>528
北陸新幹線の開業により大きく状況が変わります
532名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:40:37.61 ID:twRVSdenO
>状況が大きく変わるとは、新幹線が出来るとか高速が開通するとか、連絡橋ができるとかです。 そういうものです。


これからするじゃん

>そういうものが出来すでに30年ほど過ぎたんでしょう。出来たときは大きく変わり、それ以来大きく変化してないのでしょう。


磐越道、上信越道、北陸道は全線開業から30年までは行かないでしょ
日本海東北道もまだ先
磐越道ができてから福島との関わりが深くなったと感じるけどな
533名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:06:49.53 ID:30FN2Dij0
>>517
先に「甲府→松本→長野→直江津」で新幹線ルート作っておけばよかったんだよ
それならリニア→新幹線でリレーできたと思うし・・・

最初の新幹線計画がそもそも行き当たりばったり。
日本海ルートだって大阪→米原→敦賀→金沢→糸魚川→直江津→柏崎→長岡→東三条→新津→新発田
→坂町→村上→あつみ温泉→鶴岡→余目→酒田→羽後本荘→秋田→東能代→大館→弘前→青森
→函館→室蘭→苫小牧→新千歳空港→札幌→小樽
                            →岩見沢→旭川→留萌→稚内→紋別→北見
→網走→羅臼→根室→中標津→釧路→帯広

ってできただろ!ってことだが・・・こういう計画すら立てられなかった当初のJRの無能つうかなんというかw
534名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:17:22.06 ID:Mgw25e5u0
喋りっぱなしのジジイ、ババア。
階段でオペラを歌っているキチガイ。
今夜のE4は最悪(グリーンなのに-_-b)
535名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:21:06.85 ID:ONV5M9AG0
青森−秋田−庄内−新潟−長岡−柏崎−上越−長野−松本−甲府−八王子−新宿
                            富山−金沢−福井−京都−大阪


このルートだったら最高だったな。
かなりの大幹線になってた。

東京だけじゃなくいろんな都市と繋がってたし便利だったはず。
線形良くしてスピードさえ出せれば時間もそこまでかからなかっただろうし。
536名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:23:33.62 ID:GD6qYft30
最低です
537名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:14:11.48 ID:twRVSdenO
>>535
ネタとして面白くない
538名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:55:46.10 ID:irQ4AT580
長野新幹線ができたとき、新潟行きは2往復減ったんだっけ
北陸新幹線ができたら、また新潟行きは2往復減便だな
539名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:02:59.23 ID:twRVSdenO
当時は各停ばかりだったよね
新潟行き始発ま各停ときだった
540名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:24:17.34 ID:nyVWT3eG0
佐渡空路14日から1日2往復に

佐渡ー新潟空路を運航する新日本航空(鹿児島県)は4日、
14日から現行の1日1往復を2往復に増便すると発表した。
新たな便は午後3時5分新潟空港発、同4時佐渡空港発の1往復。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20131004070783.html
佐渡 旅客数9人
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/statistics/pdf/riyou_2013_08.pdf
541名無し野電車区:2013/10/14(月) 07:19:31.55 ID:Aee70X1fi
2往復の減便じゃすまないだろうね。
ただでさえガラガラの東京便を16両
にするんだからね。
イメージとしてはこれ
28便→21便
542名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:09:42.35 ID:Ofesxpo7O
人が乗って欲しいなら、東京止まりでなく、羽田空港、川崎、横浜まで伸ばしてこいよ。

それと、千葉、成田空港まで伸ばしてこいよ。

チームジャパン、おもてなし、クールジャパン、外国人観光客を呼び込んでこいよ。
空気を運ぶ列車は異常だよ。君達。
TPPで必死な中央省庁に、毎回アピールのために陰でウロウロするよな。
邪魔で、甚だ迷惑なんだよ。
543名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:12:08.07 ID:PLou5dcoO
>>541
妄想か
544名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:33:02.33 ID:ZYJvCxS20
八戸、新青森、九州新幹線、これより開業が遅れた。
答えは既に出てるのにね。
545名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:45:30.56 ID:AtynqghLO
外からの情報が入らない僻地に住むと>>541みたいな妄想をするようになります
546名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:28:33.98 ID:ewESC2w00
昔職場の旅行で浦佐まで1度乗っただけど、東海道以外で16両編成なんか必要あるのかい??
まあ高崎から東京よりに通勤客でいっぱいになるなら、そこだけ通勤便だせば良いだけ
>544
そもそも、八戸、新青森なんて計画に入っていなかった。在来線が大大赤字路線だった。
この部分に新幹線通しても赤字。 JR東は「赤字」ー「大大赤字」=「差額黒字」と判断して着工した。
このところが大事なんだよ。
547名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:41:06.97 ID:BhYvWxAT0
>東海道以外で16両編成なんか必要あるのかい??
必要。それだけ大きな減便が計画されているということ。
ただ、来年の秋までは絶対、表に出てこない。
また新潟がいちゃもんつけてくるからな。
548名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:44:39.91 ID:cKW9cVO60
フリゲ新幹線直行特急ほくえつ投入で特急北越4号新潟泊間と
ほぼ同等の所要時間である新潟金沢間2時間25分でもいいような。

新潟浦佐間118.1q 35分
浦佐停車 1分
浦佐保守基地軌間変換 1分
浦佐六日町間12.1q 10分
六日町停車とスイッチバック 1分
六日町犀潟間59.5q+犀潟直江津間7.1q 27分
直江津停車 1分
直江津糸魚川間38.8q 130km/h22分→140km/h化20分
糸魚川保守基地軌間変換 1分
糸魚川停車 1分
糸魚川金沢間 47分
549名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:44:41.57 ID:17X5QaQd0
>JR東は「赤字」ー「大大赤字」=「差額黒字」と判断して着工した。

こいつは整備新幹線の仕組みが何も分かってない相当なアホ。
着工するかどうか判断するのはJRではない。
判断するのは国。
550名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:51:57.35 ID:lxk1Pxat0
>>548
JR東日本管内はGCT入線禁止ですが
551名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:21:13.08 ID:PLou5dcoO
>>549
最終判断はJRだよ
JRが同意しないと無理に決まってるだろw
JR以外に運営する会社があったら話は別だがな
552名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:26:40.48 ID:8zElivbC0
まあ「着工」するのはJRではないがな。
553名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:40:27.54 ID:l+3FNC5D0
どこかの新幹線の開業が後回しなのと、どこかの在来線が赤字なのとは話が別じゃね
JRが新幹線を造るわけじゃないんだから
554名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:41:36.77 ID:P28VMyUY0
>>551
JRが着工するわけじゃないから国だよ。
建設主体を勘違いしているようだけど。
555名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:50:32.19 ID:9y8MHIIf0
上越新幹線にもE5系を投入すればいいのに
「はやぶさ」に相当する超速達列車を設定すればいいのに
556名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:03:32.52 ID:O1YjGjBAO
最高速度が240km/hなんで、車体傾斜で時間短縮できなければE5ではオーバースペックだな。
ただE2でいいので、新潟〜大宮ノンストップは何本か欲しいところ。
それと上越新幹線は指定席が少なすぎる。自由席なんぞ2両もあれば十分だ。
557名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:32:25.58 ID:ewESC2w00
馬鹿だな、上越を擁護するわけじゃないが、東京ー新潟間距離がトウホグ線みたいに長くないので、無理してスピードアップする事ないという判断に過ぎない。
航空機との競争もない殿様商法の路線
出そうと思えばトウホグすんかんせん以上の好条件
新潟県の田んぼの中の直線なんか、350キロでも出してしまうだろう。
出せるけど出さないということで終り
558名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:44:36.87 ID:cKW9cVO60
トキめきに糸魚川以東の架線下DCを撤回させて
フリゲ新幹線直行特急ほくえつ投入プランだが。

長岡越後湯沢から直江津糸魚川へは4270人/日だが
特急北越はくたかの新幹線格上げで快速くびき野逸走やほくほく線快速逸走があり
六日町から十日町直江津糸魚川2070人/日として
短区間自由席利用の直江津糸魚川間2070人/日がほぼ同数のため
直江津では一定数が入れ替わるが
これに中越上越安曇野から糸魚川経由で
富山石川福井滋賀京都大阪2420人/日を加算すると
六日町糸魚川間と富山金沢間は旅客流動4490人/日を
現行の乗換無しのままカバー出来るよ。

糸魚川金沢間131.5qとして特急北越4号新潟泊間と
ほぼ同等所要時間の新潟金沢間2時間25分

新潟金沢間267.1q×上下20本÷1日あたり880km/編成=必要編成数6.07本
3M1T編成で236席×上下20本=座席提供数4720席/日 G720席 指2640席 自1360席
559名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:05:32.53 ID:cKW9cVO60
まぁJR東日本はDDM駆動直角カルダン台車のE331系で心底懲りているが
国産GCT泥沼介入企業として東鉄工業とJTRECは諦め切れていないし
新潟県知事は国交省新潟支社金沢支社と確約させたでしょ。

国産GCT 200系蛇行動3mmをクリア出来ない 満員軸重14.0t 80m編成で軌間変換150秒
ラテンフリゲ 欧州やアジアで実績多数 ほくほく線の軸重制限あり 80m編成で軌間変換46秒
560名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:38:46.92 ID:AwoctO4Ti
リニアが500km/hかけぬけている時、上越新幹線は240km/hで走ってますか?
561名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:53:09.26 ID:cKW9cVO60
裏番長ブルーサンダーやレッドサンダーが平均表定70q/hで往来するような
貨物列車街道共用区間はこれら短区間だけで済むし三セク2社も超閑散区間を
除雪ラッセル代わりの運行どころか有料優等短編成は安定収入になるからね。

浦佐保守基地から六日町駅構内まで10.3q 犀潟駅構内から梶屋敷駅構内まで41.6q

上越新幹線 240q/h頭打ち路線
上越線 120km/h路線
ほくほく線 167km/h走行でATS-Pが作動しなかった路線
信越本線 120km/h路線
北陸本線直流電化区間 141km/h走行で車輪研削ミスに車掌が気が付いた路線
北陸新幹線 260km/h頭打ち路線
562名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:56:45.87 ID:AoghXarT0
>>555ことID:9y8MHIIf0

hissi.org/read.php/rail/20131014/OXk4TUhJSWYw.html

椅子とジャンパ栓が好物で、
北海道から九州まで全国JRの経営者ごっこ(車両運用に限る)して妄想する癖オタ
563名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:34:32.57 ID:ewESC2w00
>>560 リニアが500km/hかけぬけている時、上越新幹線は240km/hで走ってますか?
上越なんか、どうでも良いが、ライバル鉄道でも何でもないもの引っ張り出してきて、バトルする事に何の意味あるんだよ。
そういうことは中国の新幹線やICEと比べてるのと同じという事に気づかないのか。
10分くらい早くするのに、パワーアップに伴う電気代の増加、短くする定期点検等 オーバースペックなことする必要ないんだよ。
2時間以内なら現状維持で良いということだよ。
トウホグがなぜスピードアップするか分かるのか? 盛岡ー青森区間だけでは赤字なんだよ。
これは建設前から分かっていた。たしか毎年50億円くらいじゃなかったかな?
それを北海道新幹線からの乗降客で減らそうとしているんだよ。 それには北海道客を取り込むために4時間で到達させる高速車両を開発したに過ぎない。
東海道は鹿児島まで考えても今の地上設備じゃ無理だから最初から考えもしない。
JR西は鹿児島まで可能性があるから、この先どうなるか??
北陸新幹線は東京・大阪間のバイパスと言って予算取っているけど、それは災害時の「まさかのときの興和火災」で距離的にいって勝ち目も機能代替も出来ないことは明白。
これは東京に向けて2時間半、できるなら2時間、大阪に向けて1時間 一応これが目標でしょう。
260Kmは設計時のパラメータ これで設計しているだけで、後50Kmくらいは物理的には急勾配、Rが極端なところを除いて達成できるでしょう。
564名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:45:10.11 ID:Iy1ya9W5i
北陸新幹線が急勾配&急カーブで速度制限だらけの劣悪新幹線っていうけど、高崎〜上田と飯山トンネルなど上信越道と並行する区間だけなんだよね。

上越以西は規格外カーブや勾配はなく線形もイイ。
新潟、長岡、柏崎、直江津から富山、京都、大阪行くには、線形の悪い区間はないということ。
565名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:50:03.37 ID:ewESC2w00
>>564
地図で見る限り、なぜか在来線の富山駅併設のため、ひどくカーブしていますよ
566名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:02:29.18 ID:AwoctO4Ti
富山駅は全て停車だから別にいいよ。

福井から敦賀は直線だしね。敦賀から先小浜経由になれば大阪まで真っ直ぐ
567名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:04:13.46 ID:AwoctO4Ti
今日も北陸新幹線の話題で盛り上がっております!
568名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:10:15.39 ID:PLou5dcoO
>>554
JRがOKしなきゃ着工はできない
決して国だけが決めてるわけじゃない
569名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:12:26.25 ID:PLou5dcoO
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。


荒らし報告するぞ
570名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:37:08.41 ID:j0E67xO70
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378304150/
571名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:47:14.02 ID:PLou5dcoO
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸。


北陸新幹線の話題はスレ違いです
極めて悪質な荒らし行為のため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart43
2chスレ
572名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:14:33.04 ID:ewESC2w00
北陸新幹線は「北陸新幹線 総合スレッドPart47」ですよ
573名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:19:40.63 ID:j0E67xO70
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/
574名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:26:38.39 ID:gQ2jH7cx0
北陸新幹線の話題しかないな。このスレは
575名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:29:38.24 ID:j0E67xO70
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/
576名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:37:04.45 ID:BhYvWxAT0
北陸新幹線スレを荒らし放題の新潟人がよくそんなことをぬけぬけと言えるな。
577名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:44:21.58 ID:9ANlVwv70
関連スレ

北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/l50

【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/l50

上越線スレ part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360514261/l50

★ 高崎線 ★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381551473/l50

E1系/E4系 Max を語る夕べ Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350820274/l50

275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355232398/l50
578名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:45:32.86 ID:ETDBSWQ/0
在日都市新潟の話はいいの?
579名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:51:11.17 ID:j0E67xO70
上越新幹線の話はOK。
580名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:23:58.16 ID:PLou5dcoO
>>574>>576
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸。


北陸新幹線の話題はスレ違いです
極めて悪質な荒らし行為のため厳禁とします
581名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:32:00.55 ID:HCuGKsuV0
じゃあ、上越新幹線の批判をしまくろうじゃないか!
582名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:03:39.76 ID:5bLmh/630
北陸新幹線金沢開業で通過列車が増え、ターミナルとしての地位がますます低下する馬鹿詐欺駅。
583名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:33:18.86 ID:XNerWDK/0
関越道の渋滞緩和と高崎線の痛勤代替のため
とき、たにがわ、あさまは1本でも減らすことはできない。
北陸新幹線は、人気店の順番待ちをしていた列に割り込むのと同じ。
まあ、高速道路の渋滞や並行在来線の痛勤と言っても
北陸民にはなんのことか理解できないとは思うが。
584名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:49:44.03 ID:ewESC2w00
>>583 まあ、高速道路の渋滞や並行在来線の痛勤と言っても
本荘児玉とか花園とか、別に上越新幹線だけの場所じゃないね、あほら水
歴史の古い名神や北陸道は海水浴シーズンは止まってしまうね。新参者の高速に言われてもねえ
まあ、さっきは埼玉の関越混んでたね。 地元民だからね。最近はそっち方面は一週間前にみなかみ町の谷川温泉に行ってきたよ。
天神平のロープウエイ乗り場まで行って紅葉していないか見てきた。
今じゃ山越すことはない。
観光は、みんな長野方面に行くよ。 以上(^_^.)
585名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:00:55.54 ID:j0E67xO70
関越道の渋滞は半端ないからね。
特に休日午後上り。
ここだけでも上越新幹線の存在意義はとてつもなく大きい。
休日午後上りは各駅発が時間2本は最低欲しい。
586名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:11:04.96 ID:ewESC2w00
>>585
 最近本荘児玉のIC近くの降りる車線をずっと前からにして、実質片側4車線になったよ。
まあ。そういってもなにも新潟から来る車とは言えないな。軽井沢方面くる上信越道分も半分くらいいるし、渋川から合流して草津、伊香保からの利用者、はたまた北関東からの流入分、
なにも新潟からの利用者ばかりじゃないよ。
みなかみあたりになると車少なくなってしまうからね。by埼玉西部関越沿線住民
587名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:21:49.60 ID:ZH4Z14J6O
本荘だのみなかみだの書いてる所を見ると最近僻地から出てきた北陸民か?
588名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:32:14.23 ID:ewESC2w00
>>587
どこの人間か知らないが、歴史もない関東人や新潟人が歴史のある北陸を僻地人だとよ。
笑ってしまうよ。
ちょっと40年くらい前は雑木林だったのに。
環8外側なんて雑木林 埼玉も田んぼ以外の部分は雑木林
みんな関西人が開発したんだろう
589名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:46:12.55 ID:PLou5dcoO
>>585>>586
多少渋滞が短くなった気はするが解消せんよな
練馬出口は永遠に無理だろう
590名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:49:52.56 ID:AQULHoJx0
>>585
北陸民は北陸新幹線の高崎停車に異常にこだわるけど、
軽井沢佐久平上田の需要をちゃんと拾わないと利用者が
高速に流れて関越の渋滞はますますひどくなる。
高崎東京は上越新幹線と高崎線が担当。
どちらかが不通になっても代替輸送ができるようにね。
渋川伊香保IC付近の混雑は、上越新幹線の駅が
近くにないことも原因のような気がするね。
591名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:53:56.10 ID:FHZN1A+M0
>>590
心配しなくてもその3駅はあさまが1本/時間停まる
軽井沢ははくたかも一部停まると思うけど
592 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/14(月) 22:19:44.60 ID:b1BVBLpv0
>>587
羽後本荘を忘れてもらっては困りますね!w
593名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:33:42.10 ID:ewESC2w00
新幹線厨は、なんか勘違いしていないか。
車派は上越新幹線や長野までの新幹線なんて、渋滞考慮しても普通は乗らないものなんだよ。
人の行動、動向をまったく考えていないね。
594名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:41:32.65 ID:PLou5dcoO
雪なら新幹線にする奴も居るよ
595名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:43:16.40 ID:9jsC8ZNi0
1日の乗降客が1万人とか、数千人って、笑っちゃうレベルなんだぞ。
いつ、廃線されてもおかしくないんだぞ。
公共交通機関とて、採算取れないのであれば、切られるもんだ。

JR東日本 http://www.jreast.co.jp/passenger/
596名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:48:30.39 ID:PLou5dcoO
>>595
でも現実的に採算取れないからと言って廃止には中々ならないけどね
交通事業者とは明日も分からない零細私鉄ならともかく、規模がある会社は他で補填する耐えないといけない宿命にある
そういう商売だよ
地方のバス会社が必死に高速バスをやるのは路線バスの赤字補填(弘南バスがモデルを造りツアーバスに荒らされたが)
597名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:53:28.12 ID:PLou5dcoO
>1日の乗降客が1万人とか、数千人って、笑っちゃうレベルなんだぞ。
いつ、廃線されてもおかしくないんだぞ。


全国各地笑い者の鉄道ばかりになりますな
JR東は首都圏、JR海は東海道新幹線、JR西は京阪神という赤字補填できる柱があるが、JR北とJR四は厳しいな
他で補填できない会社は濡れ煎餅とか運転士要請やるんだよ
598名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:54:37.60 ID:9jsC8ZNi0
>>596
観光客を呼ぶ努力もせずに、のうのうと生きるだけで、やる気のない駅を補てんする義理はないね。
いつ切られてもいいように、覚悟しとけ。
あまちゃんよ。世の中は厳しいぞ。
599エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/10/14(月) 22:56:55.38 ID:3fs8/AzyO
えぇい!!新潟のいなほ対面乗り換えはまだか
600名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:57:46.91 ID:PLou5dcoO
>>598
お前みたいな介護者要りそうな事を言う低能に言われる筋合いは無い
儲からないから安易に止めれるほど鉄道事業は甘くない
601名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:02:04.39 ID:AtynqghLO
さあさあ連休はもう終わりだから北アルプスの向こうに帰れ北陸人ども
602名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:10:10.77 ID:9jsC8ZNi0
JR北海道は、観光で設けているからね。
ひどいことになっているけど、お仕置き受けて改善する。
君たちは、何も改善しないから、人口減少と観光客減少のまま
減便とともに衰退していくのだ。
この事実を受け入れなさい。
国土交通省より。
603名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:32:14.64 ID:ewESC2w00
>>595 1日の乗降客が1万人とか、数千人って、笑っちゃうレベルなんだぞ。
> いつ、廃線されてもおかしくないんだぞ。
そうだって、このおえらい方が申しております。1万人じゃ廃線、ここから、おかしいな、廃駅だろうね。
廃駅だって。
最小単位の市の人口が5万人 この人口がある駅前に全部集まっていてじいちゃん、バーちゃんが使わず、中学生までの子供と奥さんが専業主婦であるとして、これで鉄道使いそうな人口が半減して2万5000人程度でしょう。
このうち半分くらいの人が使わないと廃駅なんだ。おいこんな事あるのかい??
ほとんどの地方の駅なんか廃駅だよ。ばかばかしい。
話にならない。 
新宿、東京駅、大阪駅が普通の駅だと思っている人でしょうね
604名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:36:28.27 ID:U/qEarC20
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/
605名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:40:15.64 ID:ewESC2w00
>>595 >JR東日本 http://www.jreast.co.jp/passenger/
見落としたから連続して書くぞ
東京近郊のJRの乗降客の表だったよ。
いつも言われているだろう。昔は国鉄、今はJR東は東京およびその近郊でほとんどの収入を得て、地方の赤字を補填していると。
昔はここの大きな収入を国鉄全域の赤字の補填に使っていたが、今じゃ東区域だけになり、他のJRは四苦八苦している。
東京地区の乗降客数なんか異常なんだよ。良い意味での異常
606名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:51:00.96 ID:PLou5dcoO
>>602
あそこは体質と組合が悪すぎる
そう簡単に変えれるもんじゃない
607名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:22:51.78 ID:y9hGosAh0
>>606
国鉄時代は鉄労が多く
労使関係が比較的良好だった新潟地区が。。。
悪い方向に変わっちゃって(涙)
608名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:24:27.19 ID:SmdYfWSZ0
>>564

>北陸新幹線が急勾配&急カーブで速度制限だらけの劣悪新幹線っていうけど、高崎〜上田と飯山トンネルなど上信越道と並行する区間だけなんだよね。

高崎〜上越妙高間(JR東日本区間)だけ線形が悪いってことか。
中山トンネルしか速度制限がない上越新幹線に比べて、長野北陸新幹線は急勾配・急カーブのオンパレードで、速度制限が目白押しだもんな。。


>上越以西は規格外カーブや勾配はなく線形もイイ。
新潟から大阪まで線形良いなら、260キロ運転で3時間とか…金沢通過列車とか設定されそうだなw
609名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:39:19.51 ID:1shozBmbO
>>608
いい加減にしろ
日本語分からないのか
610名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:41:43.19 ID:ZZ0p3zE8i
キム澤人、必死だなw
611名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:49:54.08 ID:l54opEmn0
612名無し野電車区:2013/10/15(火) 05:04:56.00 ID:wmqKF8wG0
>>593
それが現実に移動している者に言わせれば
新幹線と高速はセットなんだよね。不思議と。
613名無し野電車区:2013/10/15(火) 08:00:39.47 ID:TLtyN/qd0
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/
614名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:20:55.19 ID:mN/Pd2xq0
上越新幹線って、新幹線の中では東海道新幹線の次に収支がいいんだ。

http://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/5/c/5cce3780.jpg
615名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:23:24.77 ID:5quHmLSD0
建設費を踏み倒してるからな
616名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:25:35.66 ID:N2ymHql80
角栄大先生ありがとう
617名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:27:24.30 ID:jpIQ4UlZ0
>>614
ほとんどが高崎以南の収入でしょう
618名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:33:24.32 ID:1shozBmbO
>>617
計算してみろよ
619名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:39:25.49 ID:jpIQ4UlZ0
620名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:42:53.34 ID:Y1to6Zvn0
北陸新幹線でも高崎〜大宮間は上越新幹線の収入になっちまうからね
621名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:12:14.29 ID:kshz1Igd0
突拍子もなくこういうのがでてくるってことはおそらく2chのどこかで話題にした可能性があるとみたら
案の定だったw

JR全路線の収支表wwwwwwwwwwwwwww
http://www.logsoku.com/r/livejupiter/1381635164/

>JRは路線別の収支なんか公表して無い
>3流ライターの出鱈目妄想記事でスレ立てんな

>東洋経済で梅原とか言うゴミライターが妄想で書いていた
>突っ込みどころ満載でJR東海の社長の発言と東が出してる資料とも矛盾しまくってる
622名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:28:41.99 ID:6t6TYNGy0
>>621
あほだな 元データなくして記事なんか書けるか
JRが各社に分かれたから、統一形式のデータを「一般公表」していないだけで、手持ちとしては持っているんだよ。
そんな事分からないのか、君は
笑っちゃうよ。
623名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:58:04.67 ID:6t6TYNGy0
あ そう そう
長崎新幹線は佐賀県も通るが「長崎新幹線」
「上越新幹線」は上州を通るが、長野新幹線も上州を通る。
もう少しで北陸新幹線が本当の「上越地方」を通るようになる。
長野経由なんてせず、上越新幹線なんてわけの分からない名称じゃなく、実情にぴったりの「新潟新幹線」に改称したほうが良いと思うけど
624 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(3+0:5) :2013/10/15(火) 15:08:50.73 ID:bL65epNB0
>>623
それなら、村上まで延伸して「羽越新幹線」でw
625名無し野電車区:2013/10/15(火) 15:37:46.50 ID:jpIQ4UlZ0
新幹線整備北陸加速? 国交2副大臣、政務官に福井・富山・新潟議員 

与党PTは3区間横並びでの短縮を目指す方針だが、
福井県は道が難色を示す財源の地元負担増を容認してまでも、工期短縮を強く求めている。

北陸新幹線は10日に列車名「かがやき」などが発表され、注目が集まっている。
626名無し野電車区:2013/10/15(火) 15:46:05.33 ID:V3oPsE9G0
>>625
今日も北陸新幹線の話題か?
北陸新幹線の話題は尽きないな
627名無し野電車区:2013/10/15(火) 15:50:34.44 ID:Y1to6Zvn0
>>626
上越新幹線ネタは枯渇してループしちゃってるからね
そのループすら飽きてきた感じだし
628名無し野電車区:2013/10/15(火) 15:52:41.21 ID:V3oPsE9G0
上越新幹線は、減便と240km/hのネタしかないからな。
北陸新幹線最高!だね
629名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:06:48.15 ID:ZZ0p3zE8i
>>608

中山TNの他にも、長岡駅手前にR2500カーブがある。
ほとんどの列車が停車するから、営業列車は問題ないが、回送や試験列車では影響がある。
まぁ、この2箇所以外は300キロ運転も可能なんだけどね。

北陸では、上越以西は260キロ出せるから、上越妙高or糸魚川〜京都、新大阪方面はかなりの時間短縮が見込めね。
その前にリニアが先に開業するだろうから、東京経由の方が早いかも知れないが・・・
630名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:08:01.98 ID:V3oPsE9G0
北陸新幹線、早く大阪まで繋がらないかな?
631名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:21:47.70 ID:+pHb9ASN0
北陸新幹線の話題はスレ違い、北陸新幹線の話題はこちらで

【東京】北陸新幹線part69【金沢】
北陸新幹線東京−金沢間のスレです。
東京−金沢間以外はスレ違いです。
また、関係ない話題や特定地域を貶したり、中傷する事も禁止です。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/l50

北陸新幹線 総合スレッドPart47
北陸新幹線全線(東京〜富山〜金沢〜福井〜)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/l50
632名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:48:50.15 ID:0RiqZHI00
逆に上越厨が車両スレで暴れてるな。アテにならない数字が出たこともあって。
ハケ口がこれまで無かったから、生暖かくみてやってる。
633名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:58:03.64 ID:pdRoQ4JQ0
東京行きの本数は

長野>金沢=富山>>>新潟

でOK?
634名無し野電車区:2013/10/15(火) 17:40:10.62 ID:l5xeLpmxO
>>481
心配しなくても、いずれ通過トン数で考慮するようになるでしょ
635名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:25:20.33 ID:iVpOCs1M0
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/
636名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:28:12.21 ID:m+eMcbTd0
新青森ができてはやぶさはやてこまちが
リニューアルしても東京−宇都宮の輸送には
何の関係もない。本数も減らない。
北陸新幹線と東京−高崎の輸送も
何の関係もない。本数も減らない。
637名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:10:27.48 ID:1shozBmbO
>>628>>630

北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします


お前ら違反報告するから覚悟しろ
638名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:15:56.68 ID:syfIyVOP0
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/
639名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:21:28.89 ID:4tsrhybJ0
では妄想ネタ

大宮〜熊谷間に新駅構想ってのは無いの?
640名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:32:39.38 ID:/XcHNsR+0
>>639
宇都宮線の久喜駅だったら検討されたことはあったな。
641名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:39:45.38 ID:6t6TYNGy0
>>636 新青森ができてはやぶさはやてこまちが リニューアルしても東京−宇都宮の輸送には
> 何の関係もない。本数も減らない。 北陸新幹線と東京−高崎の輸送も
> 何の関係もない。本数も減らない。
数学思い出しましょうね。トウホグ方面はベクトルが同じ
北陸方面はベクトルが違う
642エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/10/15(火) 22:42:05.14 ID:aFPSvA6dO
新潟空港延伸はまだ?
643名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:29:42.36 ID:b9gamvGy0
>>639
免許センター前なら乗降有りそうだな
644名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:23:06.26 ID:4jhI6tFO0
>>639
内宿(ニューシャトル終点)ならあり得るかも
645名無し野電車区:2013/10/16(水) 01:12:45.11 ID:tkxDxLGu0
>>637
上越新幹線以外の話題がかなり多いから、上越新幹線以外(特に北陸新幹線関連)の書き込みをした人をとことん規制かけてもらいたい。
646名無し野電車区:2013/10/16(水) 02:09:04.24 ID:Ybdwh8h20
常識的に東京−北陸の輸送力が不足する場合は、
東京−高崎の乗車制限、13両化以上の増結、
グランクラス廃止、飛行機の大型化、でまず解決すべきで、
上越新幹線の運行体系に手を付けるのは最終手段。
こんな初歩的なことすら考えられないなんて。
647名無し野電車区:2013/10/16(水) 02:32:18.28 ID:MYuonUmJ0
常識的に東京−越後湯沢の輸送力が過剰となる上越新幹線は、
たにがわの廃止、ときのたにがわ停車駅への停車でまず解決すべきで、
北陸新幹線の運行体系に手を付けるのは最終手段。
こんな初歩的なことすら考えられないなんて。
648名無し野電車区:2013/10/16(水) 02:51:02.20 ID:7XJGuigK0
上越新幹線の減便は北陸の輸送力不足のためでなく、高崎以北の輸送量の減少だから
高崎以北は25%以上低下するんだし、上越新幹線の運行体系の変更は当然
649名無し野電車区:2013/10/16(水) 03:46:20.60 ID:n+BmgLeh0
2015春改正でとき・たにがわともに3便ずつ減便だな
650 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(4+0:5) :2013/10/16(水) 06:16:24.97 ID:T/wHZBn20
>>642
村上は?酒田は?秋田は?大館は?

とっとと羽越新幹線をリニアで開業させろや!JR東
651名無し野電車区:2013/10/16(水) 06:59:17.61 ID:LXaGbEIH0
北陸新幹線の車両は12両27編成と決まっており、
その中で、安中榛名−金沢をいかに効率よく輸送するか、
がポイントであって、東京−高崎のことに
かかわっている余裕などない。
群馬県−長野県の鉄道輸送量は1日1200/人であり、
北陸に延伸してもたいした需要は見込めない。
いっそ大宮−安中榛名をノンストップにして、
前橋・高崎からシャトルバスで安中榛名駅から北陸に行くようにし、
間違って大宮−高崎間を北陸新幹線に乗れないようにすればいい。
652名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:57:39.01 ID:NZ9ODS000
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/
653名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:09:29.52 ID:11BjCZVn0
>とっとと羽越新幹線をリニアで開業させろや!JR東
そんな金、どこにあるんや ぼけ あほう と言ってみる
654名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:19:55.62 ID:0KRIDgvvO
>>647>>651
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。
655名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:23:06.92 ID:11BjCZVn0
>>とっとと羽越新幹線をリニアで開業させろや!JR東
そんなのは 東海のお大臣さんだけが出来る業で、田舎もんには必要なしと 言ってみる
656名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:28:58.88 ID:IW7JWlTh0
東京人だが、北陸新幹線のネタは随時入れていく。

以上、宣言した。
657名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:47:54.59 ID:0KRIDgvvO
>>656
その場合、荒らしで違反報告するからな
658名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:57:58.11 ID:0KRIDgvvO
rail:鉄道路線・車両[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1370375433/
659名無し野電車区:2013/10/16(水) 15:48:23.78 ID:11BjCZVn0
>>657 >>656
>その場合、荒らしで違反報告するからな
世論じゃない、民衆がここで、上越新幹線の関連事項として、北陸新幹線の書き込みを希望しているから書かれるんでしょ。
民衆の声ですよ。それを規制しちゃいかんよ。民衆の声だよ。
660名無し野電車区:2013/10/16(水) 16:06:14.29 ID:ThPs1ZfFi
民衆がここで、上越新幹線の関連事項として、北陸新幹線の書き込みを希望していないから。
661名無し野電車区:2013/10/16(水) 16:11:51.49 ID:2dnNGhXe0
常識的に考えて
競合のある路線は新車入れて運行回数増やして頑張る
上越は客が減るし、競合ないので、減便しかもずっと中古車
662名無し野電車区:2013/10/16(水) 16:19:21.29 ID:11BjCZVn0
>>660 名前:名無し野電 民衆がここで、上越新幹線の関連事項として、北陸新幹線の書き込みを希望していないから。
その考えおかしいよ。
「書き込むな」意見より「書き込み記事」のほうが圧倒的に多いし、書き込み人も同一人じゃない。
だから、民衆は北陸新幹線は上越新幹線の関連事項と判断している。
663名無し野電車区:2013/10/16(水) 16:39:04.32 ID:9uz2d3/B0
2015春改正

・朝通勤時間帯はたにがわE4系16両が存続
・朝通勤時間帯以外は、たにがわ廃止。あさま各停化
・ときは2往復減便
664名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:56:56.83 ID:+wzu9+7r0
若者は新潟から更に去るから上越新幹線は減便。
電力の無駄にもなるからね。

新潟大学の次の学長は
@精神医療センターの暴力と自殺問題、自殺率の高さ
A高額医療機器購入訴訟
B脇の下痴漢助教起訴
C論文詐称疑惑、
D総合診療医育成
E医師の偏在の均衡
F国立大学18プラン落選による補助金減額
G地域枠拡大と不人気による偏差値低下等
H国際競争社会で生きていける人材育成
の問題に取り組む気概と、実際にそれらの問題を解決できる能力を持つ人か。少なそう…。

だから若者や中堅が逃げ出す。
665名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:08:00.05 ID:MYuonUmJ0
2015春改正

・朝通勤時間帯はたにがわE4系16両が存続
・朝通勤時間帯以外は、たにがわ廃止。とき各停化
・速達あさまは廃止
666 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/16(水) 18:19:24.91 ID:T/wHZBn20
>>665
とき確定は8両固定?
667名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:30:04.44 ID:Rd2OZGhn0
飛行機の代替と言ってる北陸新幹線と
高崎線の混雑緩和が目的の上越新幹線じゃ水と油。
なんで首都圏の生活路線が、飛行機で満足しない
贅沢路線にズタズタにされないといけないのかね。
668名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:30:17.66 ID:4i7DxqjF0
>>665
各停あさまはたにがわスジに走らせる
669名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:35:37.20 ID:4i7DxqjF0
>>667
だから高崎以南の利便性を維持して、とき廃止だよ
670名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:36:59.65 ID:egd38WgT0
>>667
上越は東海道、山陽と違い
開発投資型の新幹線なんだけど
671名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:50:30.33 ID:nnQGx3k9O
どんだけ上越新幹線に恨みあるんだよ
672名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:53:17.55 ID:L7iOxsRF0
北陸新幹線金沢開業後の高崎駅は、一部のかがやき号ととき 号以外は全列車停車。
673名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:03:35.35 ID:UnHnSvB/O
>>670
当初の価値なしと判明した。
依存するばかりで、観光客を溢れるほど呼び込めなかった。
今や、時は遅し。
恒常的に観光客が増えるまでは、節約節約、減便減便。
甘えすぎ。
674名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:09:41.54 ID:11BjCZVn0
>>670 673
なに攻撃してるんだよ。それは]北海道新幹線に対する攻撃と同じ。
上越新幹線は田中角栄が自分の政治のために作っただけ。ハイオワリ
その成果については70〜80の黒字だから、十分優等生で文句言われるものじゃない。
ただこれからの発展や魅力がないのは確か。 以上
675名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:35:26.06 ID:2/8QZgNI0
圏央道で八王子方面から関越に向かうと、
←新潟・東京→ の案内、そして新潟方面に向かうと、
←長野・新潟/宇都宮→ の案内になる。
新潟は普通に首都圏の一部だよ。
676名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:42:54.08 ID:2dnNGhXe0
>>新潟は普通に首都圏の一部だよ。

痛いな、カッペは
677名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:48:56.29 ID:0KRIDgvvO
>>659
もう一度警告
荒らし報告する
678名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:49:42.45 ID:11BjCZVn0
>>675
分りにくいな
←新潟/東京→ の案内、
そして新潟方面に向かうと、
←長野/新潟・宇都宮→ の案内になる
じゃないのかね。このほうが正しいと思う
まあ新潟は首都圏整備計画法に食い込まれているので、首都圏と言っても良い。
西の方じゃ福井が近畿圏整備計画法に食い込まれているので、近畿圏と言っても良い。
679 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:5) :2013/10/16(水) 19:51:53.98 ID:T/wHZBn20
>>669
あぁ!ついに高崎→新潟は廃止か。
よくやった!

越後湯沢〜新潟は廃止路線で確定な!
680名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:52:28.68 ID:0KRIDgvvO
>世論じゃない、民衆がここで、上越新幹線の関連事項として、北陸新幹線の書き込みを希望しているから書かれるんでしょ。
民衆の声ですよ。それを規制しちゃいかんよ。民衆の声だよ。


迷惑行為
681名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:53:56.45 ID:0KRIDgvvO
rail:鉄道路線・車両[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1370375433/
682名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:54:36.42 ID:D+kFpi1B0
30年も前に開業した上越新幹線がうらやましくて仕方がありません。
ぼっくんの故郷には再来年新幹線が開業しますが、その代わりに
在来線が第三セクターに分離されてしまいます。田舎みたいでいやです。
いまだに自動改札すらありません。駅員さんが切符にスタンプ押します。
開業する新幹線の編成も短くて12両しかありません。16両で二階建てもある
上越新幹線がうらやましいです。東京発着本数も新潟より少ないと聞きました。
くやしくて、くやしくて死にそうです。なので掲示板を荒らします。
そして、新潟人には謝罪と賠償を要求します。150万円でいいです。
683名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:57:43.08 ID:egd38WgT0
>>682
東京発着本数も新潟より少ないと聞きました。

北陸は27往復じゃないか(シャトルなしで)
上越は減便されると北陸に抜かれる恐れあり
684名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:59:00.73 ID:iTHyfgbY0
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/
685名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:00:09.98 ID:iTHyfgbY0
>>677
早々に通報した方が良さそうだ。
686名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:00:49.61 ID:MYuonUmJ0
>>683
糸魚川の人なんじゃね
687名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:04:28.21 ID:4i7DxqjF0
>>686
上越の人かも
688名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:07:39.83 ID:MYuonUmJ0
>>687
そこは最初から東京行き無いでしょ
689名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:09:52.12 ID:IW7JWlTh0
低速のカス車両しか走らせない路線は背伸びするなよ。
690名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:09:18.79 ID:zEwbS8Vy0
北陸の高速SAで無料の地図をもらってびっくり!
なんと名神高速道路北陸自動車道じゃないか!
北陸は地元では関西と一体なのに、匿名掲示板では
あたかも首都圏のようにふるまっているんだ。
ちなみに東日本の「北陸上信越関越エリアマップ」では
富山以西はカットされている。
新幹線だとよくわからないが道路マップは正直だね。
691名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:20:41.76 ID:M54c7NM90
赤の他人でカキコするが、正直、高崎以北の上越新幹線は、負けだ。
それは、認めざるを得ない。
数百人、数千人しか乗降しない乗車率の低い乗り物は、切られる運命。
その事実を受け入れろ。
嫌なら、満車の観光客をどんどん走らせろ。

その点、北陸はしばらくはご祝儀相場。
数年後は、知らんがな。
692名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:25:59.28 ID:4i7DxqjF0
新潟ー長岡ー湯沢ー高崎ー長野ー上越ー糸魚川を走らせよう
693 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/16(水) 21:52:08.22 ID:T/wHZBn20
>>691
喜べ!越後湯沢〜新潟は廃止されること決まったから

>>690
NEXCO東日本では新潟の話題は一切載せない件
ついでに地図も親不知でしっかり切ってある件
694名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:10:20.65 ID:zEwbS8Vy0
群馬埼玉の交通で一番ホットな話題は実は、
圏央道が近々東名とつながること。
これで首都高を通らず神奈川静岡に行けるようになる。
まあ、便利になる期待感は大きいからね。
公共事業というのはみんなが喜ばなくては。
北陸新幹線ができても便利にならないから期待感もない。
ただ、上越新幹線という日常をめちゃくちゃにしないことを祈るばかり。
695名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:11:04.91 ID:0KRIDgvvO
※※※重要※※※

荒らしにはレスをしないで下さい。
スレが荒れそうな話題を出す人には 一切相手をせずにスルーしてあげてください。
696名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:29:17.00 ID:qvZIC2L00
>>694
圏央道が八王子までつながった時には山梨県が行きやすくなった。
697名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:47:04.68 ID:9d4vMyvg0
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/
698名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:53:17.56 ID:gMHMXgZQ0
で。

往年のL特急とき12両編成16往復とか急行佐渡10両編成8往復とか
急行天の川10両編成1往復とか急行鳥海10両編成2往復とか
特急いなほ12両編成16往復とか急行羽越2往復とか
まとめて走らせるため上越新幹線高崎以北を廃止して
平成の上尾事件を惹き起こさせるのかよ。
699名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:59:04.31 ID:TJFLdsw+O
またも東日本に入りたくても入れない地域の奴が発狂してんのかw
700名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:15:48.28 ID:M54c7NM90
高い新幹線代を払って、つまらぬ田舎に行くなら
格安航空券で、海外旅行に行って
思いっきりはじける。
もしそれ以上のものがあって格安ならば、日本の田舎に行ってもいいが。

車両云々のテクニック論じゃないんだよ。
ガラパゴス化。細かな進化をしても、使う人がいなければ、意味がない。
701名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:16:37.89 ID:4i7DxqjF0
>>699
糸魚川「・・・」
702名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:22:11.98 ID:qvZIC2L00
とき347号に乗ると越後湯沢で面白い光景が見れるな。
703名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:26:40.72 ID:Zdnd9/X/0
とき347のかけっこ→座れるか座れないか
Maxたにがわ429のかけっこ→乗れるか乗れないか(特に遅れてるとき)
どちらも見応えがある
704名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:32:04.11 ID:egd38WgT0
>>702
はくたか最終便だと思う
数年で見納めだ
はくたか利用者の大半は「とき」と利用してる証拠でしょう
705名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:34:43.26 ID:IW7JWlTh0
>>700
それ、上越新幹線と新潟のことか?
706名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:53:00.56 ID:vln+H9MH0
高崎を馬鹿詐欺という荒らしを糾弾するスレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/l50
707名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:56:18.25 ID:egd38WgT0
>>702
その光景が見れなくなったら
上越新幹線「とき」は減便されてると思う
708名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:13:32.64 ID:WBnzAYFyi
2階建て16両編成の上越新幹線、平屋8両編成の長野北陸新幹線。
線形が良く殆ど速度制限のない上越新幹線、劣悪な線形で速度制限だらけの長野北陸新幹線。
贅沢なつくりな上越新幹線、建設費ケチった粗末な長野北陸新幹線。
日本人的な上越新幹線ユーザー、韓国人的な長野北陸新幹線ユーザー。
709名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:16:50.03 ID:UuxRLIVm0
>>695
ごめん。これ限りにするから。もしスルーされる理由が解らなかったらかわいそうだろ。

匿名掲示板のスレタイは何のためにあるのか考えてね。

スレは誰でも立てられるよ。
持論を展開するチャンスはあるんだよ。
民衆の声を大上段に標榜するなら行動したまえ。
ただし本スレを詐称するのは、ルール違反だからやめたまえよ。
それから、
老婆心ながら、貴方はネットに精神を蝕まれるタイプの人かもしれない。
これは特別なことじゃない。誰でも可能性はある。私自身も自戒して気をつけている。
あなたの幸せを祈る。
710名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:17:54.97 ID:mKzl3u7j0
>>708

>日本人的な上越新幹線ユーザー、韓国人的な長野北陸新幹線ユーザー。

ひとつ教えてやる。
新潟人の「に」は日本人の「に」、金沢人の「か」は韓国人の「か」。
711名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:20:06.56 ID:UwMoqmTz0
北陸新幹線って通過線のある駅無いのな
上越新幹線は本庄早稲田ですら通過線あるのに
712名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:21:09.43 ID:Q02a5nvX0
>>711
よく調べたら?
713名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:26:37.36 ID:AB7AaBlJ0
新潟って在日都市でしょ?
714710:2013/10/17(木) 00:27:32.45 ID:mKzl3u7j0
韓国では「日本から富を略奪された」とデタラメな反日教育を行っている。
金沢では「新潟のせいで北陸新幹線が後回しにされた」とデタラメな反新潟教育を行っている。

先進国の日本人は後進国の韓国を何とも思っていないが、韓国人は日本を目の敵にしている。
先進県の新潟人は後進県の石川を何とも思っていないが、金沢人は新潟を目の敵にしている。
715名無し野電車区:2013/10/17(木) 05:53:43.53 ID:GaERzi2Ui
>>711
北陸新幹線に嫉妬かよ!笑わせるぜ
716 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/17(木) 07:53:55.03 ID:whzI70p80
>>713
この間、新潟市内の目抜き通りすべてがシナチョンの集団に埋め尽くされた件については?

気色悪いあのウリナラ言葉とシナ言葉、到底理解不能な世界だったが
717名無し野電車区:2013/10/17(木) 07:56:13.08 ID:Xlfezt2Y0
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/
718名無し野電車区:2013/10/17(木) 08:13:53.02 ID:fqyT/Wq/O
荒らしいい加減にしろや
719名無し野電車区:2013/10/17(木) 09:06:51.03 ID:uyNw1xzrO
ああ新潟が東日本で良かったなぁ
720名無し野電車区:2013/10/17(木) 09:28:19.43 ID:fKCkmhxA0
禿ワロタwww

565 名前:名無し野電車区 [sage]: 2013/10/15(火) 23:52:03.56 ID:/ZrcV+3L0 (2)
越後湯沢以北待避ないどころかほぼ各停なのに通過線完備とかシュールすぎんだろあの路線
721名無し野電車区:2013/10/17(木) 09:41:19.51 ID:oV6noNGC0
1日1往復の為だけに通過線完備するとは非常に贅沢な路線ですね
722 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/17(木) 09:47:58.34 ID:whzI70p80
>>718
あ、俺?
うわぁ、特定されちゃったよ。鉄ヲタに・・・
723名無し野電車区:2013/10/17(木) 10:00:45.48 ID:7Qxs1aG60
オワコン臭がハンパないな
724名無し野電車区:2013/10/17(木) 10:06:34.63 ID:LQZf9x0F0
>>721
上越新幹線だけじゃなくて、北越急行とトキめき鉄道も高規格。
100年経てば軍艦島遺跡みたく世界産業遺産入りだな。
100年後の未来人有志が週末だけ新潟各地に記念列車を走らせることだろう。
725名無し野電車区:2013/10/17(木) 10:14:13.17 ID:Pk8dv2Ts0
角栄大先生ありがとう
726名無し野電車区:2013/10/17(木) 10:34:13.38 ID:+RjQ5sg/0
仙台までしか乗った事がないのだが、先の設備は上越>東北だな

仙台 2面4線
古川 2面2線+通過線
くりこま高原 2面2線(ホームドア)
一ノ関 2面2線+通過線
水沢江刺 2面2線(ホームドア)
北上 2面3線+通過線
新花巻 2面2線(ホームドア)
盛岡 2面4線
727名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:06:07.06 ID:WBnzAYFyi
くりこま高原、水沢江刺、新花巻は途中からできた駅だから、仙台〜盛岡は長野北陸新幹線みたいに初めから貧弱な粗末新幹線とは違う。
728名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:19:45.79 ID:WBnzAYFyi
設備の点では

東北=上越>山陽>東海道>九州>長野北陸新幹線
729名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:25:10.14 ID:kYdY8W0w0
収益の点では

東海道>東北=山陽>高崎新幹線>新潟新幹線=整備新幹線
730名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:44:53.65 ID:fqyT/Wq/O
>>729
区間ごとに見たら盛岡〜新青森なんかどうしょうもない
誰も乗ってない無人の車両がある位
新青森〜盛岡無停車便で2、3回一人で一両使えた事がある
731名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:04:27.98 ID:coxPkgWT0
盛岡〜新青森は自由席が無いのが問題。
盛岡以南の客に指定券を早々に買われてしまって盛岡以北の客が買えずに
新幹線利用を諦めてる。
732名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:36:45.89 ID:pYVYAKGJ0
>>731
田舎というか、東の新幹線ユーザーは早々に指定取る傾向あるよな。
出張行く前から既に帰りの列車の指定まで取ってる人見て驚いた。

東海道なんか、駅に着いて10分後の列車の指定席が余裕で取れて、それでいて
結局最後には指定満席だからな。
733名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:49:38.52 ID:2O+T75Xh0
>>732
富山から発車が近いはくたかの指定席を取ろうとしたが満席で、
しかたなく立ち席覚悟で自由席車に乗ったらガラガラだったことが
何回かあるな。
734名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:12:06.96 ID:tF1GswO+i
>>733
北陸新幹線最高だな
735名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:44:04.08 ID:Zl7z5t7R0
旅慣れてないと指定を取る傾向にあるのではないだろうか?
東海道新幹線は両数や席数が同じ(よく使っていた頃はバラエティーに欠けると思って自分勝手だが)やパターンダイヤでよかったなあ。上越はいつ来るかわからないのでちょっと不便。
736名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:52:18.05 ID:xsrg10HV0
>>733
直江津からだと自由席は座れない
ならば指定席を取ろう

そう言う人が多いからね
737名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:57:32.23 ID:glagvJ260
金払って座りたいだけなのに
738名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:59:41.89 ID:Vn43kJ3Xi
>>732
俺も上越新幹線指定席はいつも出発前に帰りの分も取るが、何か?
上越新幹線はそれだけ混雑する。
739名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:02:35.36 ID:kAey8ZDp0
>>732
東京人も指定を取るんだよ。
田舎,都会は関係ない。
740名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:05:10.43 ID:fqyT/Wq/O
金券屋で回数券買えばお得
741名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:07:04.72 ID:bnEs/6Jr0
○上越新幹線
新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
○南東北新幹線
仙白福郡白那宇小大上東
台石島山河須都山宮野京
○北東北新幹線
新七八二沼盛花北水一栗古仙大上東
青戸戸戸宮岡巻上江関駒川台宮野京
○北陸新幹線(長野経由)
金高富黒糸上飯長上佐軽安高大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎宮野京
742名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:08:05.46 ID:ZET02Ow3O
>>735
新幹線には何百回と乗っているが指定席はとるよ。
743名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:35:26.14 ID:UKWxAiCC0
そりゃ東海道はどんどんやって来るんだから、
ちょうど来たやつに乗ればいいわけで直前に売れるのは当然だろ
東は本数が少ないから客が新幹線に時間を合わせなきゃいけないからな
744名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:19:02.52 ID:b9z0xqYB0
>>708
言わせておけよ
確かに前半は当たっている。ただ時代が良かっただけのこと。
国鉄破たん前にできたからね。
将来性はもうない。現状維持がよいところ。
いくら強がりいっても同じ。出来る前とできる後では、今の状態までアップしてここまでのぼりつめた。
良くやったよ。褒めて使わす。
以上
745名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:04:04.06 ID:zR10y5fS0
新潟〜燕三〜長岡〜浦佐〜湯沢〜上毛〜高崎〜本庄〜熊谷〜大宮〜上野〜東京
0:00→0:12→0:23→0:36→0:49→1:03→1:18→1:29→1:39→1:52→2:12→2:18
0:00→0:12→0:23→→→→→→→→→→1:03→→→→→→→1:28→1:48→1:54
0:00→→→→0:19→→→→→→→→→→0:59→→→→→→→1:24→→→→1:48
0:00→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→1:15→→→→1:39
746名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:10:14.46 ID:zR10y5fS0
Niig〜Tsub〜Naga〜Uras〜Echi〜Jomo〜Taka〜Honj〜Kuma〜Omiy〜Ueno〜Toky
0:00→0:12→0:23→0:36→0:49→1:03→1:18→1:29→1:39→1:52→2:12→2:18
0:00→0:12→0:23→*:**→*:**→*:**→1:03→*:**→*:**→1:28→1:48→1:54
0:00→*:**→0:19→*:**→*:**→*:**→0:59→*:**→*:**→1:24→*:**→1:48
0:00→*:**→*:**→*:**→*:**→*:**→*:**→*:**→*:**→1:15→*:**→1:39
747名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:24:44.96 ID:zR10y5fS0
実キロ
東京:__0.0 300.8
上野:__3.6 297.2
大宮:_31.3 269.5
熊谷:_67.9 232.9
本庄:_89.0 211.8
高崎:108.6 192.2
上毛:150.4 150.4
湯沢:182.7 118.1
浦佐:212.3 _88.5
長岡:245.1 _55.7
燕三:268.7 _32.1
新潟:300.8 __0.0
748名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:39:54.23 ID:b9z0xqYB0
>先進県の新潟人は後進県の石川を何とも思っていないが、金沢人は新潟を目の敵にしている。
どこから そんな発想が 笑っちゃうよ
新潟なんて江戸時代には、どこにあるの????
まあ、新潟でも上越・高田は別だったけど。
749名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:48:47.92 ID:uyNw1xzrO
>>748
お前の地元はまだ江戸時代なのか
750名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:11:56.36 ID:zR10y5fS0
>>748>>749
>新潟なんて江戸時代には、どこにあるの????

この一言に全てが集約されているな。
金沢人にとってみれば、幕末の新潟開港と戦後の田中角栄登場さえ無ければ、
「新潟市に本州日本海側の主導権を持ってかれなかったはず」という思いが
大変強いのだろう。
751名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:28:41.41 ID:SfeON6Hn0
新潟のどこに本州日本海側の主導権があるんだ?
なに寝ぼけたこと言ってんだ。
752名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:33:52.42 ID:fqyT/Wq/O
>>750
昔の新潟県は日本一人口が多かった時期がある
753名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:44:40.57 ID:TNnlw+CVO
>>752
幕末で、誰も新潟に注目してないよ。
ペリーや、何とか戦争や、文明開化だろ。
新潟は田んぼだけ。
未だにペリーが来ない土地柄。鎖国中。
754名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:21:21.84 ID:XNKpCXg30
学生時代は新幹線利用者だったが、指定券なんか一度も買った事ない
ホームにいって岡山行きに乗れば、いつでも乗れた。博多行きは混んでだめでしたね
新大阪行きのひかりはほとんどなかった。
755名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:24:04.05 ID:XNKpCXg30
>金沢人にとってみれば、幕末の新潟開港と戦後の田中角栄登場さえ無ければ、
おいおい 土木工学が発達していない江戸時代に貿易ができるような港が新潟にあったのかい??疑問だな。
日本海の漁港を除くみなとは舞鶴、敦賀、酒田あたりじゃないの
756名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:29:23.95 ID:7iIZD7mz0
>>708

>2階建て16両編成の上越新幹線、平屋8両編成の長野北陸新幹線。
>線形が良く殆ど速度制限のない上越新幹線、劣悪な線形で速度制限だらけの長野北陸新幹線。
>贅沢なつくりな上越新幹線、建設費ケチった粗末な長野北陸新幹線。

上越新幹線が豪華な設備で恵まれているのは、時代が良かったから。
・本来、高崎以北の途中駅に通過線は要らない。ホームドア・安全柵で十分。
・高崎〜長岡間の途中駅は水上と六日町の2駅だけで十分。(上毛高原・越後湯沢・浦佐は不要)
中山トンネル出水対策、湯沢や浦佐を通るための遠回り、不要な通過線設備、これらの無駄な出費がなければ大宮〜新宿間の建設費に回せたと思う。
757名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:54:10.78 ID:JbquZII/0
角栄という犯罪者が国富を新潟に持って行ったから仕方ない。
今後100年間は新潟にビタ一文投資しなくていいだけの額を僅かの期間で新潟県に投じてしまったんだ。
758名無し野電車区:2013/10/18(金) 01:15:31.11 ID:x12dwCZ+O
>・本来、高崎以北の途中駅に通過線は要らない。ホームドア・安全柵で十分。
1982年当時ホームドアは有ったか?熱海くらい?


>>757
柏崎刈羽原発がある限りそれはない
759名無し野電車区:2013/10/18(金) 02:55:59.69 ID:XNKpCXg30
私は本当に思う。
上越新幹線にこれ以上の発展はない。(これまでに発展し尽くした。)
ここで北陸線よいしょ派が書き込んでいるのは、「目の敵」にしてるんじゃなく、あまりにしょぼいとか言うのであざ笑っているだけ
上越や東北の設備が良いのは、その地域にあわせてよいのではなく、単に東海道→山陽→と時代の進歩にあわせて改良したものに代わってきただけ
それが財政破綻につき、一転必要最小限に施設・設備に陥ってしまっただけ。
それだけのこと。
760名無し野電車区:2013/10/18(金) 05:59:08.24 ID:dMzz9Y+di
北陸新幹線が260km/hで走る中、上越新幹線は240km/hのままかよ!笑わせるぜ
761名無し野電車区:2013/10/18(金) 06:44:14.71 ID:7/HJkamv0
おかげで大宮〜高崎間はE7系も240キロに制限されるわけだが。
762名無し野電車区:2013/10/18(金) 06:47:47.58 ID:gRRq01xh0
新幹線の営業最高速度ランキング
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6

320 km/h : 東北新幹線(仙台)
310 km/h
300 km/h : 山陽新幹線(広島・福岡)

290 km/h
280 km/h
270 km/h : 東海道新幹線 
260 km/h : 九州新幹線(福岡)、北陸新幹線、北海道新幹線(札幌)
250 km/h
240 km/h : 上越新幹線 ← 新潟w
763名無し野電車区:2013/10/18(金) 07:27:38.19 ID:C4hHnAKv0
>線形が良く殆ど速度制限のない上越新幹線、劣悪な線形で速度制限だらけの長野北陸新幹線。
殆どの区間って、中山TNのR1500カーブと長岡手前のR2500カーブ以外の区間ってこと?
高崎付近のR3500カーブは300〜320キロ運転でも通過可能だが、350キロではきついかも。
長野新幹線は、上田〜長野の一部区間しか260キロは出せず、ほとんどの区間で170〜210キロ運転だからな〜
764名無し野電車区:2013/10/18(金) 07:28:51.50 ID:dMzz9Y+di
最高線形で240km/hですか?
765名無し野電車区:2013/10/18(金) 07:47:41.89 ID:x12dwCZ+O
>>759
山陽以降最少曲線半径R4000以上の規格は整備新幹線でも変わらないよ

>>763
R3500は275キロ制限、300キロはR4000以上必要、320キロは車体傾斜が必要
766名無し野電車区:2013/10/18(金) 08:04:36.89 ID:6sdadg1F0
>>758
新横浜、新神戸
767名無し野電車区:2013/10/18(金) 08:54:45.92 ID:x12dwCZ+O
>>766
あそこは駅のスペースの問題だよな
土地が余る程広い東北上越は問題ないと言えるかも
768名無し野電車区:2013/10/18(金) 09:21:42.06 ID:hbpgA4Ih0
>>766
新横浜は1982年にはまだホームドアは無いよ。
2・3番線は完全に固定柵で仕切られて、停車列車は1・4番線のみ入線してた。
2・3番線にホームドアが設置されたのは、ひかり停車本数が大幅増加した1985年。
769名無し野電車区:2013/10/18(金) 12:32:12.36 ID:x12dwCZ+O
新横浜はホームドアがあっても人身事故がちょくちょく起きてる
全停車駅になってもおさまらないw
770名無し野電車区:2013/10/18(金) 12:34:57.88 ID:oL3jl62A0
横浜はアレな人が多いし
771 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(2+0:5) :2013/10/18(金) 12:35:36.22 ID:Gy1iPuay0
>>749-750
「新潟町」というものがあったそうだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82
> 1843年(天保14年)に新潟町を幕府領にした。(新潟上知)
> 1858年(安政5年)の日米修好通商条約で、開港5港の一つとして新潟湊は日本海側における開港場となった。
>しかし、1868年(慶応4年)、新政府軍と旧幕府側との間に戊辰戦争が勃発。
>同年7月の北越戦争で新潟町は戦場になり、戦災で市街地を焼失した状態で明治維新を迎えた。

wikiぐらいは見ておこうな。情弱
772名無し野電車区:2013/10/18(金) 14:04:41.87 ID:SObAPpog0
>771
そりゃ人が住んでいたでしょう。
773名無し野電車区:2013/10/18(金) 14:11:01.06 ID:7Zb7txwf0
北陸厨よ!!
大事な事忘れるなよ
北陸新幹線って上越新幹線が無いと、東京に来られないって事を
そんなに嫌いなら、高崎止まりにしてくれ!! って署名活動しろヨ
774名無し野電車区:2013/10/18(金) 14:23:47.61 ID:XNKpCXg30
>>771 wikiぐらいは見ておこうな。情弱
そんなマイナーな港なんかいちいち調べるか。知っているほうが少ないだろう。
つまらない港だから指定したんだろう。下田と同じように。そんなことも分らんのか。
大切な港荒らされたら困るからな!
>>773
上越を高崎から廃線にして高崎以南を北陸にすればよいだけの事だろう
最近Wikipediaで調べると、だれが間違った事書いているのか知らないが、上越の終点はもともと上野で北陸の終点だけが新宿だった。
それが上越となっている。
うそ書き込むな。
775名無し野電車区:2013/10/18(金) 14:31:40.20 ID:XNKpCXg30
>>750「新潟市に本州日本海側の主導権を持ってかれなかったはず」という思いが
大変強いのだろう。
「新潟市に本州日本海側の主導権」そのなもの初めて聞いたよ。北朝鮮の船が来るくらいじゃないの。
敦賀に戦前のロシアの総領事跡があるけど、舞鶴とか敦賀が日本海側のメインの港じゃなかったのかな???
それから新潟は変なところだね 都合の良いところは「北陸」 じゃないときは「○○」
関東の人間は北陸と思っているよだけど、親知らずが北陸と新潟の区界だよね
776名無し野電車区:2013/10/18(金) 14:39:00.09 ID:JbquZII/0
関東の人は新潟はトウホグと思ってますよ。
だって関「東」の「北」にあるでしょ
777名無し野電車区:2013/10/18(金) 14:57:06.27 ID:XNKpCXg30
関東の人間は「北陸」は北にあると誤解している
「北陸」とは京の都からみて北にある場所の意味
まあ、富山なんかは北かも知れないが、福井は西
気象通報における新潟は「新潟」単独か「新潟・山形」とすべき
778名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:17:50.56 ID:JbquZII/0
フグスマと新潟は同じトウホグ地方
新潟の米は放射能に汚染されている。
これが一般的な東京都民の感覚。
779名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:40:25.03 ID:XNKpCXg30
>>778 フグスマと新潟は同じトウホグ地方 これが一般的な東京都民の感覚。
そんな感覚は関東の人間にはまったくない。
関東の感覚では、新潟は北陸。 聞いても80%はそう答えるでしょう 。
間違っていても、そういう感覚
780名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:58:56.87 ID:+V7CTaDDO
>>776
北陸も東北
781名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:59:23.67 ID:PtmTo7Wj0
乗って残そう上越新幹線
782名無し野電車区:2013/10/18(金) 16:19:35.32 ID:XNKpCXg30
>765山陽以降最少曲線半径R4000以上の規格は整備新幹線でも変わらないよ
北陸派だけど この点について戦っても、日本の国力があったときに出来た上越・東北と言い争ってみても勝ち目は、どこにもない。
地図を見れば明白、比較対象は東海道兄貴しかない。長野県内および高崎までぐねぐね うねうね
否定のしようがない。 富山駅近くは急カーブ 東北なんか、「おいおいどうやって作ったんだい」と思うくらい見事な直線、東海道じゃその頃作っても街があり出来なかっただろう。
でも、東北と違い北陸は長くて500Km強東海道新幹線程度で走られればそれで良いじゃないか。
災害不通字以外の通常時に東京ー大阪なんて乗る人いないのだから
783名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:35:58.87 ID:mtA4hPjJ0
新潟は新潟地方
784名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:46:32.19 ID:x12dwCZ+O
>>782
平野かどうかの問題だろ
785名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:48:32.28 ID:XNKpCXg30
気象庁の気象の区分だけ、なぜか
「新潟県、富山県、石川県、福井県」
これおかしいんだよね
やっぱり、今後もこの区分で行くなら、「北陸・新潟地方」というべきだよ
786名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:01:42.27 ID:6al5xS/M0
小学校では北陸地方って習うけどな
787名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:05:00.44 ID:6al5xS/M0
正確には中部地方か
788名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:08:12.05 ID:gEInWsYN0
上越新幹線廃止になるかも?もしくは単線に
789名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:09:41.25 ID:XNKpCXg30
>>786 小学校では北陸地方って習うけどな
だから北陸の定義がいい加減といってるの。
現在の一般的な区分では3県 京都から見て福井、石川、富山の3県で親不知の要害で区分される。
新潟が北陸に入ったり、信越に入ったり、甲信越に入ったり、東北7県に入ったりするから面倒になっている
790名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:12:58.59 ID:JbquZII/0
>>785
そこは裏日本地方という気象用語を正しく使ってもらいたいよね。
791名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:36:29.97 ID:XNKpCXg30
もはや大陸の時代
江戸時代と同じく、日本海側が表日本だな(*^_^*)
792名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:37:48.51 ID:6al5xS/M0
>>789
中部地方の日本海側が北陸でいいよ
越後も元々は越で五幾七道で北陸道は新潟までだし
新潟除き始めたのって近世からだろ
気象庁のは気候的な区分
793名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:21:08.68 ID:NriZ7nBy0
新潟ー高崎ー湯沢ー高崎ー上越の新潟シャトルプリーズ
794名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:22:39.07 ID:NriZ7nBy0
新潟ー長岡ー湯沢ー高崎ー上越の新潟シャトルプリーズ
795名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:15:13.26 ID:aeI549jQ0
北陸と首都圏では新しく建設する交通インフラ
の考え方に大きな違いがある。北陸では北陸新幹線のために
在来線も空港も他の新幹線も米原回りも大阪も不要という考え。
首都圏では従来の交通機関の混雑緩和、代替、行き先の多様化が目的。
いわば子供と大人の考え方の違い。
796名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:17:40.80 ID:s8wysXHE0
>>794
誰が乗るの?そのルートを使いたい奴は素直に乗り換えるんじゃね?
797名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:28:45.44 ID:PReo7+jw0
>>794のルート使うんだったら上越妙高までくびき野で行くわ。
798名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:57:12.03 ID:/+feYbhS0
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/
799名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:05:03.61 ID:wtIvGbZa0
そう言えば長岡のホーム増設準備工事は
何のためにしてあるんだっけ…
800名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:24:04.55 ID:f4adf+Tli
今日も北陸新幹線に嫉妬する話題ばかりですね!
801名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:29:09.21 ID:x12dwCZ+O
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい
802名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:31:36.76 ID:/+feYbhS0
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/
803名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:43:46.08 ID:9LsdRPbRI
>>762
大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないことを考えると、東京〜青森〜札幌の新幹線は東北太平洋側経由ではなく新潟経由で作っておく方が効率的だった。
東北太平洋側は古くから冷害に悩まされた不毛の土地で、現在も全国で最も遅れた僻地だし、福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。
羽越新幹線なら東北新幹線と違って東京方面のみならず大阪方面とも繋がるという点でもメリットが大きい。
庄内や秋田は言うに及ばず、青森や函館、札幌の人たちだって放射能まみれの僻地仙台なんかより新潟や関西圏に行ける新幹線の方がいいだろうしね。
804名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:53:11.65 ID:dAIZPuYD0
>>803
仙台のほうが人口多いだろ
805名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:13:05.89 ID:XNKpCXg30
>>803 福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。
トウホグ日本で一番嫌いだけど、間違った情報はよくないので指摘する。
宮城は放射能汚染されていない。
福島県の浜通りとなぜだか福島市や郡山市などの中通り
だから私は妻の実家の郡山には妻が墓参りで行っても、付いていかない。
今は、大丈夫だといっても行かない事に越したことない。
安全上、栃木県北部、茨城県以北には行かない事にしている
806名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:29:04.48 ID:MxYGF8GV0
>>795
上越新幹線はこれ以上、利用者は増えない
増やしたいとの思いがあったのか、空港接続など案があったが
せいぜい新潟駅の高架工事でいなほの対面乗換くらい

北陸は福井延伸で3年前倒しの現実味まである
子供、大人どう判断するのか理解できないが
北陸は確実に利用者は増える
807名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:40:18.30 ID:Q+cMVdeOI
>>804
政令指定都市の全事業所における支店(本社県外)の占める割合(2006年事業所・企業統計調査より)
仙台市 37.4% ←キング・オブ・支店奴隷www
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 32.1%
広島市 24.3%
札幌市 20.0%
 
 
上場企業の数
福岡市 53
札幌市 36
広島市 21
新潟市 16
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
仙台市 15   ←キング・オブ・支店奴隷www

仙台人民(貧民)共和国は人口だけが自慢で経済力では新潟に負けてるねw
808名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:41:39.39 ID:Q+cMVdeOI
県内総生産(名目)平成20年度
北海道 18兆3595億円
福岡県 18兆0199億円
広島県 11兆5155億円
新潟県  8兆6983億円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
宮城県  8兆1934億円 ←貧乏www


平成24年度地域別最低賃金 
北海道 719
広島 719
福岡 701
新潟 689
〜〜〜〜〜〜〜〜〜非東北と東北の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
宮城 685 ←貧乏www


新潟は貧困僻地トーホグとは格が違うねw
809名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:42:30.32 ID:Q+cMVdeOI
北日本3政令市の企業

札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 
 
 
仙台市の企業
…あれっ?全然思いつかないw

支店経済依存度日本一で地元有力企業皆無の仙台w
太平洋ベルト地帯どころか札幌や新潟にも経済力で惨敗w
810名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:51:18.08 ID:ssG+744BI
>>807-809のレスが的外れな件について
811名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:00:57.28 ID:XNKpCXg30
似鳥が勇名なんで近くの大きなニトリに入ってみた。ユニクロの家具店版じゃないか。
安物のぼろばっかり かわずにすぐ出た。それ以来行ってない。
ユニクロは3足1000円の靴下とヒートテックの下着が使えるが、ニトリには使えるものがない。
ダイニチのブンゼンバーナ式ファンヒータなんて灯油気化用ヒータの電気食いすぎ
あんなもの買う人かわいそう。
大手メーカー止めてしまった今、新潟のコロナ製が一番だよ コロナ
助け舟出してあげたよ。
新潟嫌いだけど
812名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:03:01.12 ID:XNKpCXg30
すんダいはねえ トウホグ大学は磁石と電気に関する学問が進んでいてね、磁石に関する企業が多いんだよ。
すんだい大嫌いだけどね
813名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:09:38.33 ID:XNKpCXg30
>>792 気象庁のは気候的な区分
すべて分って書きこみしてるんだよ
北陸4件を北陸とするなら 新潟じゃなく北陸を代表する金沢の天気を表示しなさいというんだよ
じゃないなら、新潟は新潟地表と別にすること。
北陸の代表じゃない
814名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:35:24.58 ID:fkq0YTJX0
キム沢人必死だな
815名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:40:36.23 ID:oIuCOVLS0
新潟は何でキムチ臭い都市なの?
816名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:51:49.76 ID:4GCmyGf+0
そうなの?
817名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:58:05.02 ID:XNKpCXg30
>>814 キム沢人必死だな
おいおい 何で金沢になるんだよ。
石川なんて好きじゃないぞ。新潟と比べれば好きだけど。
関東在住だけど、関西派人間
818名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:24:56.94 ID:RHGrEP/10
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━○━● かがやき(3往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(5往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(5往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(14往復/日)
_______●●●●━●━○●●● あさま(6往復/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(10往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日) 
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●○●━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(2往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(8往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(8往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
819名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:27:31.31 ID:fy7lQHdMi
金沢より新潟が多いなんてありえない。
820名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:29:24.98 ID:muHIB8l00
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/
821名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:33:44.14 ID:C3vosTUC0
北陸新幹線の話題を絡めなくってはスレが伸びない上越新幹線スレww
822名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:46:48.36 ID:UxXfIMlr0
そうなんだよ 新潟に魅力なんかないものね
スキーくらいだけど、八方や野沢みたいな豪快で本格的スキー場ない
田んぼが見える田んぼスキー場程度 うまくなったらもう行かない
寺泊の魚くらいかな。それも東京に店構えているから行く必要ない。
佐渡くらいだな。それじゃ北陸新幹線でも行ける。
823名無し野電車区:2013/10/19(土) 03:14:18.58 ID:yHGLKvUa0
新潟には苗場スキー場があるけど
824名無し野電車区:2013/10/19(土) 04:46:27.04 ID:fZYS3Nlg0
平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)これは卸売業,小売業の最新情報の結果な 

*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958

参考
石川県 3兆5,928億(金沢市 2兆3,378)(新潟市 3兆3,282←石川県の9割以上に相当)
富山県 3兆0,120億
福井県 1兆8,968億 それにしても北陸ショボ過ぎる、合併を言い訳に出来ないレベルw
825名無し野電車区:2013/10/19(土) 04:47:42.31 ID:vzambeRhi
今日もまた北陸に嫉妬してるな。
826名無し野電車区:2013/10/19(土) 05:35:18.39 ID:rIighMGD0
かつて江戸時代上方の繁栄を支えたほどの北前船でいうとだな。

記録目的の最速達 対北海道 昆布ライナー号
末端区間各駅停車 対奥羽越 京の木倒れ大阪の杭倒れ号
短区間シャトル 対北陸 加賀百万石越後九十九万石のおいしいお米号

そもそも会津米沢庄内特産品の集積地は新潟万代島だったし。
827名無し野電車区:2013/10/19(土) 06:34:16.65 ID:vzambeRhi
今日も話題は北陸絡みの話だね!みんな盛り上がっていこう!
828名無し野電車区:2013/10/19(土) 07:14:27.41 ID:TYwGWTWI0
>>812
 工学分野では日本一だった時代があるからな、東北大学は(代表例は八木・宇田アンテナ)。
理学分野は地震の研究ために作った京大に負けちゃったけどね。
829名無し野電車区:2013/10/19(土) 08:00:38.44 ID:yEoZKq4dO
>>821>>825>>827
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
830名無し野電車区:2013/10/19(土) 08:03:34.86 ID:yEoZKq4dO
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131014.pdf


新幹線でガーラ湯沢に行こう
831名無し野電車区:2013/10/19(土) 08:28:36.88 ID:vNBZ5CbZ0
ここは北陸新幹線の話をするのに最適だね。
団子荒らしの上越君も絶対出てこないしね。
なんで出てこないかって?
上越君は本当は上越君じゃなくて下越君だから。
832名無し野電車区:2013/10/19(土) 08:36:02.44 ID:47b8x8Z20
このスレ見てたら北陸人ってキモイ感じなんで中越地方に旅行してきた。
833名無し野電車区:2013/10/19(土) 08:44:15.35 ID:d0IrykWv0
JR東がガーラ湯沢を経営し続ける以上、上越新幹線の減便は無いね。
ありがとうバブル。ありがとうJR東。
834名無し野電車区:2013/10/19(土) 09:42:47.46 ID:0FIXqwqW0
長距離路線である北陸新幹線が短距離路線の
東京−高崎の需要を当てにしているとは意外な一面。
はやぶさはやてのように堂々と高崎を通過すればよい。
でも、シャトルたにがわはシャトルつるぎより需要があるけど。
835名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:23:45.08 ID:8gusv8YIi
北陸新幹線に嫉妬かよ?
836名無し野電車区:2013/10/19(土) 12:24:02.87 ID:yEoZKq4dO
>>831
荒らしは通報する
837名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:28:39.99 ID:UxXfIMlr0
>>828 工学分野では日本一だった時代があるからな、東北大学は(代表例は八木・宇田アンテナ)。
理学分野は地震の研究ために作った京大に負けちゃったけどね。
だから 言っただろう。
電気通信の分野じゃ一番だと 今だって半導体も優れているだろう。
トウホグ大嫌い人の自分が認めているんだから。
ただ、後段はダメダメ  物理の世界で京大に挑戦しようなんて生意気だ、東大でも生意気だ。
838名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:30:13.65 ID:yHGLKvUa0
東京ならまだしも北陸に嫉妬する意味が分からない
839名無し野電車区:2013/10/19(土) 14:21:22.09 ID:muHIB8l00
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/
840名無し野電車区:2013/10/19(土) 14:21:54.65 ID:Wesz+E7Ui
センダストとかあったな。
841名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:02:37.18 ID:QkKKREsM0
>>833
GALAは1回潰れてるんだよな
842名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:09:30.85 ID:yEoZKq4dO
昨シーズンはガーラのCMを久々に見たな
843名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:40:08.58 ID:+gkuxyU90
北陸人は立入禁止な

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/
844名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:58:09.27 ID:rIighMGD0
上越新幹線の前厄後厄だけでも新潟支社ごと潰れなかったことが
不思議でならないほどだよw

中越地震 200系K25編成のほかトンネル4ヶ所路盤隆起コンクリート塊崩落と高架複数ヶ所剪断
風の息づかいを感じて 485系R24編成のほか付近の黒松多数や煉瓦倉庫とともに
第1回GALAまつり 日帰りガーラ復路を紙屑どころかステビバ約1500人
第2回GALAまつり 吹雪がやみ月明かりの石打丸山ゲレンデ滑走
中越沖地震 トンネル1ヶ所コンクリート塊崩落のほか柏崎刈羽3号機が2058galを喰らい大破炎上
845名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:14:02.39 ID:LzR90T7v0
在日朝鮮人は高崎のことを馬鹿詐欺と言うらしい!!
846名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:27:09.15 ID:UxXfIMlr0
>>845 在日朝鮮人は高崎のことを馬鹿詐欺と言うらしい!!
気にするな。 嫉妬しているだけだ。
群馬県一の町 首相3人も出している高崎高校のある市
鉄道の分岐点
こんな有名な町嫉妬しないほうがおかしいだろう。
攻撃して楽しんでいるんだよ。
底辺人間のうさ晴らし
847名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:39:09.73 ID:UxXfIMlr0
>>823 新潟には苗場スキー場があるけど
高速が出来る前は関東に一番近い本格的スキー場で格好よく、黄色い三角のステッカー車に貼っていたの見たが、
高速開通したら、逆に国境の山奥 不便でガーラ、ガーラ 
西武、プリンス系のスキー場はもうどこもだめ まあ時代が悪いとも言えるけど。
予断だけど、ウインタースポーツ人気なくなったのは日本だけだと思っていたらヨーロッパも同じらしい。
もう10年くらい前かな、人気bPのROSSIGNOLが倒産している。
知ったときは、「おいうそだろう」、調べたら本当だった。
今じゃ、関東では近場の群馬県のスキー場か、本格的な白馬方面
848名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:47:40.04 ID:KUWGHUSW0
>>847
>高速開通したら、逆に国境の山奥 不便でガーラ、ガーラ 
高速開通が85年
スキーブームは90年ごろ
高速開通したらガーラガーラっては嘘だな

>今じゃ、関東では近場の群馬県のスキー場か、本格的な白馬方面
群馬のスキー場だと高速降りてからのアクセスが悪い(遠い)
鉄道でのアクセスも悪い
また非日常を楽しむ。と言う意味でも新潟の方が、東京圏からのスキー客が多い

群馬だと同じ関東圏と言うイメージが強いからね
849名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:52:07.32 ID:h/QYr/Y40
>>843
基本はスルー、誘導してやる必要すらないだろ。
むしろ相手してもらって喜んでるぜ。

アンチもファンのうちw。
気になってしょうがないってことさ。
スレが汚れるのは嫌だけどね。

ただスレに立ち寄る人のために
「このスレには、誹謗中傷、嫌がらせ、自演、扇動を繰り返す
スレチが粘着しています。お目汚しですみません」
と、定期的に流すしかないんだろうな。

まあ、イカレタ地域がよくわかるし、
おかげで実害を避けることもできる。
ネットって役に立つなw
850名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:28:17.73 ID:yEoZKq4dO
>今じゃ、関東では近場の群馬県のスキー場か、本格的な白馬方面


職場が都内だけど、スキーやる連中から普通に出てくる場所は今でも湯沢だよ
むしろ群馬のスキー場はアクセスが良くないのもあって微妙
苗場は場所悪いが近年はスキーバスだね
851名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:34:14.97 ID:h/QYr/Y40
>>847
「板はロシニョールでウェアはフェニックス。渋いは渋いな」
by沖田君

80年代はスキーQ切符のお世話になったなあ。
目いっぱい滑れる1日券の延長のような切符
(新幹線はリフトじゃないけどな)
で、
なんだかんだで90年代までは、あちこち行ってた
車山や那須、奥会津は車。安比も車、苗場も車、妙高も車、
白馬は…一度だけ同窓会でシュプールに乗ったわ。が、あとは車。
新幹線で湯沢も、頻度はダントツだった。
今思えば、やっぱリビドーさんの関係で車だったのね。w
852名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:36:07.93 ID:UxXfIMlr0
上越のスキー場で存在価値あるのは上越国際と神立
神立は春スキー用 上越国際はゲレンデの広さとバラエティ
でも行く気はしない。田んぼに上のスキー場で雰囲気も???
やっぱりスキーは長野
853名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:36:58.75 ID:+gkuxyU90
>>850
湯沢なら電車だけで行けて便利だからね。
やっぱり便利な方へ流れるよ。
854名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:58:20.70 ID:EqSu5N0mO
>>824
1997年の古い統計資料だと新潟市と金沢市の卸売業小売り業の販売額は
新潟市4兆0.102億円
金沢市3兆9.033億円

新潟市に平成の合併した
4市10町村の販売額9330億円を足すと 4兆9363億円

ちょっと計算が間違ってるかも
855名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:00:14.02 ID:nmBuEAcP0
また北陸への嫉妬はじまた
856名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:21:19.36 ID:Dfk2oUzA0
やっぱりスキーは苗場だな
857名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:23:15.58 ID:ZQMtKy8R0
858名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:27:59.35 ID:UFDl6C/p0
>>852
春スキーが神立って、スキーしたことあるの?
春スキーはかぐらスキー場だけど。
859名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:35:41.36 ID:UxXfIMlr0
>>858 春スキーが神立って、スキーしたことあるの?
>春スキーはかぐらスキー場だけど。
僕 初心者だね。
みつまた、かぐらなんて滑るところないんだよ。今は広がったらしいけど。
神立は狭いけど、右側のリフトの終点からいきなり下るコースはまあまあの斜度があり楽しいのよ
35度はあるんじゃないの?
ここの春スキーとは4月の意味だからね。5月は含まない。
860名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:44:25.92 ID:Q08Fzedh0
神立はここ数年3月いっぱいで営業やめてるけど。
かぐらの第5ロマンス乗ったことないの?しったかさん。
861名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:00:50.29 ID:cPS24KVA0
スキーなら
新幹線代+リフト+金券+レンタル代格安
全部入れても1万でおつりがたっぷり却って来る
長野新幹線で行くパラダに決まりだろ
快晴率もピカイチだし
862名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:06:41.98 ID:rx0tZIrt0
まあそれぞれ、遊んだ時期ってモンがあるだろ
細かいとこつつくのはヴァカじゃねと思うよ。

春スキーといえば、奥只見とか青森の酸ヶ湯とかがイメージね。
あくまでイメージです。どちらも初夏にしか行ったことありませんw
でも、両方とも雪があったw
863名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:09:50.62 ID:UxXfIMlr0
>>860 神立はここ数年3月いっぱいで営業やめてるけど。
> かぐらの第5ロマンス乗ったことないの?しったかさん。
何回も言っているだろう。スキーは長野だって もう何年も八方しか行ってない。
みつまたなんてもう何十年も前の話、神立だって少なくても10年は前
上越にスキーなんて自分の意思では行かないよ。他人に同行するだけ
864名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:10:18.51 ID:Dfk2oUzA0
貧乏人は長野へどうぞ
865名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:16:36.74 ID:cPS24KVA0
>>863
八方は関西人が多いから遠慮しちゃうぜ
866名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:17:10.01 ID:UxXfIMlr0
貧乏人は、上越の田んぼ・畑スキー
スキーは八方や五龍、栂池で本格スキー
北アルプスのスキーはいいよ
東急系最高 白馬東急ホテル最高
867名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:18:17.64 ID:UxXfIMlr0
関西弁聞くとホットする
トウホグ弁聞くと、一緒にいたくないなぁ あっちへいけ
868名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:19:13.40 ID:cPS24KVA0
>>866
もうちょっと儲けて、北海道逝けよ
本州は所詮貧乏人だ
869名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:19:50.38 ID:Dfk2oUzA0
関西人憧れの 西武系最高 客室リニューアルした苗場プリンスホテル最高
870名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:20:14.67 ID:rx0tZIrt0
>>861
いいね!
ただ、ちょっと不安なのは、安いところには安い客層しかよって来ないこと。
一回限り、家族旅行でスキーに行きました。を狙ってるならいいのだけれど。
次も行きたいというのが大事なわけで。
871名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:22:16.01 ID:47b8x8Z20
神立はここ2〜3年は連休あるいはその直前までやってたよな。
872名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:26:08.90 ID:rx0tZIrt0
ウィスラーで関西弁聞いたときは
幻滅したなあ。
やつら、どこでも遠慮というモンを知らない。恥ずかしい。
873名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:31:08.68 ID:cPS24KVA0
>>372
関西人は先ず来ない、雫石とかお勧め
関東からも遠いから、空いてて良い
コースもそこそこ
874名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:41:13.97 ID:UxXfIMlr0
関西弁聞くとほっとする
関西人じゃないけど、よそよそしくないので仲間意識感じる
だから関西人がいるところしか行かない
一度大きくて有名な蔵王なるところ行ったけど、小学生でも滑るような緩斜面ばかりで横のつながりも悪く、最悪なのは山形交通のホテルなのに東北便なまりで本当にいやだった。
それ以来東北は行っても猫魔あたりまで
今はもう旅行自体日光が最北端、それも群馬県みどり市から渡良瀬経由。
東北便風な栃木便聞きたくないから
875名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:43:43.43 ID:UxXfIMlr0
>今はもう旅行自体日光が最北端、それも群馬県みどり市から渡良瀬経由
間違ったような気がする。
昔銅の鉱山あったところ経由
876名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:00:55.61 ID:rx0tZIrt0
>>874
いいんですよ。お国言葉ですから。
ただ、話されている内容が、恥ずかしいだけです
それは品性というもので、人によって評価の異なるものです。

外国人に聞かせるにはあまりに、他人の誹謗が多すぎ、信頼度がゼロ
877名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:25:59.41 ID:yEoZKq4dO
>>852
長野のスキー場は鉄道でのアクセスがイマイチだからスキーバスかな(軽井沢のアレは単なる遊び場)
確かに長野の雪質は湯沢より良いけどね

>>853
あまり濃くない人は湯沢、白馬や志賀はもう少し好きな人が行ってる感じ
更に好きな人間は蔵王や安比高原も居る
やはり湯沢は手軽なんだよね
878名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:33:00.09 ID:47b8x8Z20
「上越沿線のスキー場は上手い俺は行かない」
この手の発言はよく見かけるけど上越沿線のスキー場にも上手い人はいっぱいいる。
おいらはへただけど。
879名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:38:30.73 ID:SaXr59kyO
てか、上手い人は自分の車で蔵王から湯沢から志賀まで通いつめる
日帰りしか無理な時は湯沢行ったりな
俺はそこまでじゃないけど
880名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:47:36.07 ID:SaXr59kyO
>>861
ガーラ湯沢も安く行けるし、今は昔より色々安いプランがあるからお好みだな
値段は足代+リフト券で計算すると採算取れてるのか謎な価格だけど、平日休みの人間なら本当に安く済む
パラダは上手い人が満足できるか微妙だけど
881名無し野電車区:2013/10/20(日) 01:01:20.13 ID:Jg8+ab260
ガーラとか苗場とかメジャーどころのぞいたら、あとは好みの問題だろう。

それぞれ行き方も簡単じゃないし。
ボード主体なのか、スキー主体なのか。
あるは、練習したいのか、単なるレジャーなのか。
これだけでもだいぶ選択は異なる・
882名無し野電車区:2013/10/20(日) 06:54:31.22 ID:I0Kr2QTi0
しっかし、スキーシーズンの越後湯沢駅は今でもすごい賑わいだよな。
普段は車だけど、昨シーズンに一度だけ新幹線使ったら駅全体がにぎわってて、
新大阪とか名古屋と見間違えるくらいだった。
今でもこれだと、90年代なんてどんな騒ぎだったんだろ。
883名無し野電車区:2013/10/20(日) 08:18:23.59 ID:oW5WEF4O0
北陸新幹線金沢開業後行ってみろ。人よりネズミの方が多い。
884名無し野電車区:2013/10/20(日) 08:55:12.15 ID:SaXr59kyO
>>882
最近またお客が戻ってきたと記事で見た
理由は90年代に来ていた若者が親になり、子供を連れて再び来るようになった人が増えたらしい
885名無し野電車区:2013/10/20(日) 09:38:01.16 ID:wTTXKZOw0
やっぱりガーラ湯沢だな。
新幹線で1時間ちょっと。この便利さは異常。
886名無し野電車区:2013/10/20(日) 09:53:38.19 ID:5FZR3ei4i
ガーラ湯沢の雪質最悪。ベタ雪だもん。
隣の長野の志賀高原あたりの雪質は、サラサラ雪。
ガーラ湯沢に行くスキーに行く客は素人だよ。
887名無し野電車区:2013/10/20(日) 10:15:05.55 ID:Cb1FwyRx0
そりゃ素人を呼び込まなくちゃ業界としても先細りになるからな
888名無し野電車区:2013/10/20(日) 10:23:30.76 ID:U93TVFSd0
新潟の勘違いは関東圏の人が今までどおりの
行動を継続してくれると思いこんでいること。
今までは日本海側へ行こうとしたら中越下越
方面しかなかった。つまり独占していた。
これからは北陸上越長野方面との選択枝で、
どちらを選ぶかということ。
889名無し野電車区:2013/10/20(日) 10:32:29.27 ID:FkoOxzvj0
ここのスレって北陸人3、関西人2、新潟人3、関東人2の割合でいる感じ
890名無し野電車区:2013/10/20(日) 10:53:31.54 ID:ffINpKr70
このスレにいる北陸人は暇人なのは間違いないな。
ほとんどの金沢人は上越新幹線に興味ないだろうし。
891名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:00:22.41 ID:4hA1kQIB0
旅客流動の要素で大きなものは仕事、帰省、観光の3つ。
新潟−首都圏の流動は仕事、帰省が安定して大きい。
また、観光需要も、新潟→首都圏は安定している。問題は、
北陸新幹線の影響で首都圏→新潟の観光需要がどうなるかだが、
そもそも上越新幹線で新潟観光という需要はほとんどない。
それは東北新幹線で郡山観光、東海道新幹線で豊橋観光するようなもの。
別に新幹線でなくともクルマで行けば、観光場所などいくらでもある。
新潟は北陸と違い、首都圏からクルマで日帰り圏内なのだから。
892名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:04:43.16 ID:yVFHrMle0
新潟ってさ、大きい割に全く観光地ないよな?
終わってる
893名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:05:39.85 ID:362F8M+o0
在日都市だからね
894名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:21:05.33 ID:SaXr59kyO
>>888
あなた何十年前の方w高速と飛行機が無い時代かいww
>>891>>892
観光と言うかアウトドアの県だね
海水浴とスキー、キャンプ、釣り
海水浴と釣りは長野からの客が多い
特に海水浴場の数は日本一と聞いた事があるな
895名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:22:47.22 ID:SaXr59kyO
>新潟ってさ、大きい割に全く観光地ないよな?
終わってる


観光地は佐渡が島かな?
粟島はあまり売り込んでないけどね
896名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:26:49.06 ID:I/zgYZbj0
海水浴と釣りの客多くても鉄道利用はほとんど居ないから意味なし
897名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:31:20.90 ID:SaXr59kyO
>>896
その通り
だから今後も首都圏の新潟出身者の多さで上越新幹線を盛り上げていくのは変わらんよ
898名無し野電車区:2013/10/20(日) 12:12:26.81 ID:zNBOcRww0
上越新幹線E4退役はいったいいつなのか。あれ乗りたくないんだな。

スキー置く場所も困るし。網棚と天井の幅が狭いので、リュックザックも入らない。1階席は穴蔵だし、2階自由席はシートが最悪、ふらっと席は狭くて圧迫感ありでほんとにいやだな。200系の方が遙かによかった。
899名無し野電車区:2013/10/20(日) 12:24:53.01 ID:U93TVFSd0
>新潟−首都圏の流動は仕事、帰省が安定して大きい。
仕事については、すでに市場はそう見てない。
地価の下落がそのことを表してる。
900名無し野電車区:2013/10/20(日) 12:35:16.23 ID:myinQ+H50
ID:U93TVFSd0は金沢ジャポンというお国自慢板の基地外ですから、ご注意ください。
901名無し野電車区:2013/10/20(日) 12:43:05.68 ID:9zBvJo3S0
>>899
地価というのは不動産売買が活発という意味で、
その業者が、東京から新幹線で来れば東京−新潟/金沢の
流動が大きくなるということは言える。
金沢の場合不動産業者が、名古屋(支店)や京都・大阪から
来ることが多いと思われるので、北陸新幹線ではなく、
むしろ、しらさぎやサンダバの利用者が増える兆候ではないか。
902名無し野電車区:2013/10/20(日) 13:03:57.75 ID:U93TVFSd0
>>901
地価が上昇するというのはその場所が経済的に価値があるということ。
近い将来、日本海側の拠点を新潟から富山や金沢に移転する企業も現
れると見ている。
観光客は間違いなく増える。ただ、継続的に増やしていけるかどうか
は北陸が関東圏観光客の期待に応えられるかどうかにかかっている。
他地域との熾烈な競争となるだろう。
903名無し野電車区:2013/10/20(日) 13:13:06.11 ID:SaXr59kyO
>>899>>901>>902
恥かく前に消えろ
スレチだボケ
904名無し野電車区:2013/10/20(日) 13:20:20.23 ID:cae5ydwE0
>>869 関西人憧れの 西武系最高 客室リニューアルした苗場プリンスホテル最高
西武系 実質破綻 各企業の福利担当にたたき売り状態でプリンスホテル利用プラン売り込み
本当に安いよ。
だけど行かない。魅力ないよ。軽井沢なんかもうだめ
905名無し野電車区:2013/10/20(日) 13:22:58.07 ID:cae5ydwE0
>>900 ID:U93TVFSd0は金沢ジャポンというお国自慢板の基地外ですから、ご注意ください。
良いじゃないの。お国自慢して( ^)o(^ )
どういうお国自慢か、見せてもらおうよ。
906名無し野電車区:2013/10/20(日) 13:27:24.26 ID:cae5ydwE0
>>898 上越新幹線E4退役はいったいいつなのか。あれ乗りたくないんだな。
連続書き込み許せよ。
二階建て車両と言えば、下衆で申し訳ないが、1階席からホームの椅子に座っているミニスカートの中が「見えないかな?」しかない。
乗った事ないのであくまでも欲求。
文句言うなよ。男だったら絶対抱くものだからね。
907名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:07:59.64 ID:zNBOcRww0
ワゴン販売のお姉ちゃんのスケブラに萌えるけど。
908名無し野電車区:2013/10/20(日) 16:17:26.34 ID:zNBOcRww0
ほどよく筋肉のついたふくらはぎ、紺のタイトスカート、ムッチリとしたお尻。うっすらと浮き出るパンティーライン。顔埋めたいと思うのは俺一人か。
909名無し野電車区:2013/10/20(日) 16:19:32.81 ID:I/zgYZbj0
気持ち悪いのが1名いるな・・・新幹線に乗らないでもらえる?
910名無し野電車区:2013/10/20(日) 16:26:19.34 ID:cae5ydwE0
はいはい スケベな私は、上越すんかんすん や ほうほぐすんかんすん には乗りません。
ご心配遊ばすな( ^)o(^ ) 新潟はなぜかAV女優の名産地 新潟に行く人は惑わされないようにね(*^_^*)
911名無し野電車区:2013/10/20(日) 17:02:14.85 ID:8M8lioyr0
>日本海側の拠点を新潟から富山や金沢に移転する

日本海側の拠点などという概念は存在しないのだよ。
島根は広島の、鳥取は岡山の、福井は大阪の、富山石川は名古屋の、
新潟は東京の、山形秋田は仙台の属州にすぎん。
昔あった、東京都湯沢町でも違和感ないけどな。
912名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:00:12.42 ID:SaXr59kyO
>>906
見えそうで見えない
何故か?女の子も気を付けてるから
お前を変態だと言う気は無いが、自由になる彼女でも嫁でも見つけろ
913名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:20:26.87 ID:/78P7A510
>>912
そう、意外に見えそうで見えない。

嫁がいようが彼女がいようが、男の心理は変わらんのだがねw
914名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:27:23.40 ID:cae5ydwE0
>>912 お前を変態だと言う気は無いが、自由になる彼女でも嫁でも見つけろ
そうか 若い嫁紹介してくれよ! うちの嫁もうばばあで、裸なんか見ようとも思わない。
新潟のAVの岬リサ(熊田夏樹)なんていうのがいいよ。頼むよ
915名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:29:30.22 ID:cae5ydwE0
911 島根は広島の、鳥取は岡山の、福井は大阪の、富山石川は名古屋の、
> 新潟は東京の、属州にすぎん。
まさに、当たっている。
916名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:34:42.18 ID:l9BxR+P30
>>702
はくたかがなくなって影響受けるのはとき確定ですな
917名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:37:50.55 ID:SaXr59kyO
>>912>>913
男の人生は辛く厳しい
下手に満たそうとすればムショ入りしかねないし、老いた嫁を満たしたり養わなければいけない
でも頑張れ
918名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:43:08.77 ID:eD6629hM0
>>899>>902
北陸新幹線によって金沢は発展して一人勝ち、
金沢だけはストローとは無縁と豪語する勘違い野郎よ、現実は厳しいぞ。

年間商業販売額動向 平成21年版>平成24年版

岡 山 99%
札 幌 95%
---------------------
広 島 94%
仙 台 93%
新 潟 93% ←
松 山 91%
---------------------
鹿児島 89%
熊 本 87%
大 阪 86%
---------------------
福 岡 84%
名古屋 83%
金 沢 83% ←
---------------------
静 岡 81%
---------------------
高 松 77%

これはリーマンショックや震災後の低迷の影響が大きい。
東京でさえ微減であることから90%台は健闘してる部類。
金沢の落ち込みが酷すぎるが、大本営キタグニでは一切報道されてない。
919名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:43:55.84 ID:eD6629hM0
>>899>>902
で問題は、
ストローとは人口だけの話じゃない、商品販売額(特に卸売販売額)もある。
高速交通エリア外として置かれてた金沢支店や高松支店は交通の発達により、
支店の存在意義が薄れリストラ候補の筆頭として縮小・撤退が始まっている。
金沢支店→名古屋中部支社に統合など既にストロー現象の兆候が表れている。
金沢は経済圏・商圏の縮小により人も資本も絶賛激減中。
さらに小売面では小矢部のアウトレットでトドメを刺される。
金沢市中心街は金沢人が思ってるほどブランドショップは揃ってない。
補助金で家賃を肩代わりしてショップ誘致するのが精一杯な状況だろ。
920名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:45:19.55 ID:eD6629hM0
>>899>>902
平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)これは卸売業,小売業の最新情報の結果な 

*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958

参考
石川県 3兆5,928億(金沢市 2兆3,378)(新潟市 3兆3,282←石川県の9割以上に相当)
富山県 3兆0,120億
福井県 1兆8,968億 それにしても北陸ショボ過ぎる、合併を言い訳に出来ないレベルw
921名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:45:54.82 ID:SaXr59kyO
>>919
そんな事考える暇があるなら彼女でも見つけろ
922名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:49:33.23 ID:2UzW4nTK0
>>899>>902
新潟は多くの支店や機関が関東甲信越ブロック所轄になっている。
東京本社直轄の営業所なども含めて安定的にビジネスや所用の移動がある。
923名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:49:36.02 ID:SaXr59kyO
>新潟はなぜかAV女優の名産地 新潟に行く人は惑わされないようにね(*^_^*)

聞いた事あるな
肌が白いからAVウケは良いかもしれん
924名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:29:06.79 ID:byECalCZ0
山田べにこは群馬在住。
その辺で見かけるだろ。
925名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:48:31.03 ID:cae5ydwE0
べにこさん見たいね。
日テレ見ないが、チャンネルいじくっているとき偶然見つけた。
いつ放送するか分らないので見るの大変
最近はBSフジの絶景温泉?見ている。
いいのあったらいつか車!で行く。
926名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:50:50.66 ID:AuUJQbu50
たまには、ダルマ弁当食いてーなー。

バブル時期のスキーツアー以外、都会で上越新幹線の宣伝はほとんどなし。
魅力を紹介する機会もなし。
どこにも負けない旅行価値を紹介することもなし。
旅行番組にもほとんど出ず。
何かと移るテレビのシーンに、新潟は少なし。

最近増えている外国人旅行客も、新潟には流れないだろう。
せっかくいいお金落としてくれる人がやさしい系の外国人なのに。
仕事しろよ。だから、減便されるんだよ。
927名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:59:59.49 ID:SaXr59kyO
>>926
見てればたまに出るよ、新潟も
一時期に比べ外人は富士山の方に行ってる感じ
928名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:01:37.74 ID:SaXr59kyO
>バブル時期のスキーツアー以外、都会で上越新幹線の宣伝はほとんどなし。
魅力を紹介する機会もなし。
どこにも負けない旅行価値を紹介することもなし。


うまさぎっしり新潟は?
929名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:01:46.62 ID:cae5ydwE0
そういえばそうね
上越新幹線のCM見た事ないね
930名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:12:23.48 ID:I/zgYZbj0
JR SKI SKIのCMは?
去年のCMはE4系Max出てたで
931名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:12:46.43 ID:/78P7A510
新潟県って観光的に見れば地味だよなあ。
有名観光スポットとしては佐渡島ぐらいしか思い浮かばないけど、
では佐渡島に渡ってなにを見るの? みたいな。
932名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:14:18.31 ID:SaXr59kyO
東は開業編しか造らない
それでも逆にガーラ湯沢があるおかげで余所よりはある部類
車両編はE2系、E3系、E4系編は造らずE5系編はE1系以来17年ぶりだった
933名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:30:07.87 ID:x8spoWr80
・上越新幹線の新潟空港延長
・越後湯沢ーガーラ湯沢ー本線 ルートを作り
新潟方面からスイッチバックせずガーラ湯沢へ行ける様にする

これでスキー客の集客OK
934名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:36:42.88 ID:cae5ydwE0
2時間ドラマでは小地谷?十日町?の花火が出てきますね。
湯沢の駅に車でスキーシーズン以外に立ち寄ったら、ホームは電気が消え真っ暗
935名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:08:38.24 ID:wTTXKZOw0
新潟空港延長はない。
936名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:37:33.31 ID:CTa7iVWL0
新潟支社びゅう旅行プランにある「新潟発さあ、富士山麓・河口湖へ!」は
ジョイフルトレインNO.DO.KAの485系3両編成を使用してこんな感じの
ダイヤで運行すればよかったのにねぇ。

新潟7:38 長岡8:28 直江津9:22 長野10:01 松本11:53
塩尻12:01 甲府13:04 大月13:30/14:00 河口湖14:44

大月駅では4番線ホーム東京方に入れてスイッチバック停車の間に
13:50着フジサン特急8号も4番線ホーム富士山方に入れて折り返し
13:56発フジサン特急11号のあと雁行させれば多少の話題づくりには
なるよなぁ。
937名無し野電車区:2013/10/21(月) 02:20:30.37 ID:71z7G4EjO
久々の車両CMだったE5系とGCのCMは東日本大震災で打ち切りになり、再開もしなかった
E6系のCMは回数が少ないものの流れたが、こちらは残念ながら水害で利用者は前年割れ
折角作ったのに結果は散々だったとしか思えない
938名無し野電車区:2013/10/21(月) 17:05:49.20 ID:8KYpUpI/0
新潟県というのは新潟平野は特に、
新潟県人だけの観光で回っているようなもの。
月岡温泉や弥彦山などの観光地は新潟・長岡ナンバーだらけ。
他県人がいない分、地元の固定客で商売している。
939名無し野電車区:2013/10/21(月) 17:24:24.80 ID:71z7G4EjO
見た感じ県内か、福島と長野方面のナンバーも多いな
定番は庄内、いわき、福島、会津、諏訪、松本、長野
940名無し野電車区:2013/10/21(月) 17:28:18.32 ID:7Y/PPaow0
新潟県の観光 埼玉住民の自分からみると上越でのスキー 妙高付近でのスキー 行った事ないけど行こうかなと思うのは佐渡、奥只見方面
後は尻焼き温泉というのかな苗場の裏側あたり そんなものかな
海水浴にはもう行く年じゃないけど 行ってみたいところはない。
日本海の海水浴なら能登から若狭湾 だだっ広い砂浜なんて面白くないでしょう。
941名無し野電車区:2013/10/21(月) 17:36:56.48 ID:z8YWRnOb0
新潟は稲の実る田んぼ風景、SKI、冬の雪景色のなか家の2Fから出入りする光景・・・以外はキャラ薄いからな。
942名無し野電車区:2013/10/21(月) 17:47:51.74 ID:7Y/PPaow0
みんなの書き込み見てると面白い事に、新潟市から北側はまったく話題にもならない。
問題外、無いに等しい
943名無し野電車区:2013/10/21(月) 17:50:16.49 ID:azK1vml20
人住んでないからな。
944名無し野電車区:2013/10/21(月) 18:41:56.59 ID:7Y/PPaow0
JR東のCM一覧見てきたよ
自分の行きたいところ皆無 善光寺除き 田舎ばかり
・秋田県「秋田の行事篇」 ・宮城県「南三陸篇」  ・宮城県「仙台四郎篇」
・宮城県「鳴子温泉篇」 ・神奈川県「鎌倉篇」 ・東京都「東京駅篇」 ・ 岩手県「宮古篇」
・岩手県「盛岡篇」 ・ 岩手県「平泉篇」 ・群馬県「星の鑑賞会篇」 ・群馬県「SLと鉄道遺産篇」
・青森県「大湊線篇」 ・青森県「棟方志功篇」 ・長野県「戸隠篇」 ・長野県「安曇野篇」
・青森県「八戸の横丁篇」 ・新潟県「村上の鮭篇」 ・新潟県「佐渡の能篇」
・ 青森県「太宰の夏篇」

最上峡「巨木篇」

長野県「善光寺篇」

弘前禅林街「座禅篇」

宮城県「白石うーめん篇」

宮城県「松島の月篇」

長野県「高原列車篇」

フライフィッシング篇

山形県酒田「舞娘篇」
945名無し野電車区:2013/10/21(月) 19:29:28.00 ID:WazDOAtA0
>>940
尻焼温泉は草津へ行く途中で別れて
野反湖に向かう途中にあるから群馬県。
浅い川が温泉になっており、水着で楽しむ。
だから普通は車で行くだろ。
富山県の新潟県境近くには宮崎海岸という砂利の浜があって、
姫川から流れ出たヒスイを探すことができる。
ヒスイ拾いもまた、新幹線ではなく車で行くだろうね。
946名無し野電車区:2013/10/21(月) 19:32:48.69 ID:Im+XT8rj0
>>945
新幹線で糸魚川
そこからトキめき鉄道に乗り換えて越中宮崎へ
駅から徒歩5分でひすい海岸なり
947名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:08:18.63 ID:71z7G4EjO
新潟市より北は
瀬波温泉
粟島
三面川の鮭
かな?

三面川の鮭は築地魚河岸三代目に出ていた
948名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:15:37.29 ID:19O3SAe90
653系いなほはどうなんだろ?
949名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:58:26.17 ID:7Y/PPaow0
>>945 >>940 尻焼温泉は草津へ行く途中で別れて
失礼 間違ったか 秋山郷に行く途中で川にスコップで掘って入る温泉テレビで放送していたけど
あそこはどこなんだろう?
それから、糸魚川とか白馬から下ってくるところは、新潟県なんだけど新潟県という感じがしない。
メインは北陸線管内だし
950名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:08:46.88 ID:uJSbHrR80
関西住みだけど、何日か前に阪急梅田駅の2階改札のところに新潟県の観光広告とパンフレットが置いてあるのを見た。
北陸新幹線開業を機に関西から新潟への観光客を増やそうという狙いなのかな?
ただ、上越や柏崎のパンフレットが大半で長岡から北のものは少なかった。
新潟で観光地って言えるのは佐渡(金山・トキ)、弥彦(神社)、上越(謙信関連)、妙高(スキー)辺りじゃね?
951名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:19:41.45 ID:7Y/PPaow0
嫌がらせで言ってるんじゃなく、昔からの歴史や文化が、上杉の上越市を除いて感じられない
952名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:25:29.12 ID:CcPH+Aev0
>>949
秋山郷終点の切明温泉のことだね。
一応舗装はされているものの、悪路だから
運転し慣れた自分の車で行くのがいいだろう。
妙高山は妙高SAから真正面、新幹線だとトンネル。
小布施の岩松院は駅から2km、須坂の田中本家も1.5km。
車ならこれ全部行って、首都圏から日帰りできるだろう。
上越新幹線と北陸新幹線の両方を使った観光なんて、
いったい誰がするんだろうと思うよ。
953名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:39:04.01 ID:7Y/PPaow0
>>952 ID:CcPH+Aev0さん
ありがとう
切明温泉「きりあけ温泉」→「しりやき温泉」と聞き違いだったんですね
今調べたら、新潟じゃなく長野県なんですね ずっと新潟だと思っていました。
イメージでは野沢温泉の裏は新潟
954名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:45:22.55 ID:Im+XT8rj0
観光地が無ければ観光地を作れば良いじゃない!!

例を挙げると旭川
旭山動物園が有名になるまで
旭川市には著名な観光地が無く
富良野・層雲峡への中継地だったのだから。
955名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:47:29.02 ID:h+BU68sC0
今まで人知れずに485系特急いなほは山形新幹線つばさ&秋田新幹線こまちや
航空機相手になかなか健闘していたと思うよ。

新潟市810179人 聖籠町13891人 新発田市99436人 胎内市30546人 関川村6133人 村上市山北除く59271人
山北地区6446人 鶴岡市庄内町酒田市遊佐町277335人 にかほ市由利本荘市108518人 秋田市320232人
956名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:30:53.26 ID:JoLI1gsji
佐渡と能登のチャーター船を定期化する計画があるそうだが、
↓の図の「小木港←→直江津港」を「両津港←→新潟港」にすれば
上越新幹線とのトライアングルが成立するんじゃない?

http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/images/PK2013101902100085_size0.jpg
記事:http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2013101902100006.html
957名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:54:57.91 ID:/OBn1MRD0
会合で佐渡市の甲斐元也市長は、上越新幹線(東京−新潟)の減便を懸念。


煽り抜きで「減便」って現実味が増してきている
958名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:19:14.60 ID:GARpNttz0
「減便」をNGWord登録してすっきり。
959名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:32:25.39 ID:IjCGxDROi
減便は決定的だが、
問題はその規模がどの程度かということ。
960名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:37:01.26 ID:/OBn1MRD0
>>959
4本くらい
961名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:40:00.79 ID:7NkY9tr00
時間1本は走る訳だから
現状と大差ないだろ
問題は停車駅
速達タイプが多いと、浦佐と燕三条が死亡する
まあ、両駅共に時間1本必要か・・・・と言えば必要無いけどね
962名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:50:10.15 ID:ZK8hcYD50
>>959
6〜8本
なお高崎以南は増便
963名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:01:50.20 ID:7Y/PPaow0
距離が短い新潟行きに、速達タイプ必要なし
各駅停車タイプ増やして、そのかわりスピードアップする
総合的に新潟までの時間同じにすればよし
線形非常に良いのだから、可能だろう
964名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:02:51.49 ID:7jz6UK9k0
上越の話題といえば減便
965名無し野電車区:2013/10/22(火) 01:00:10.86 ID:KKyojQdP0
このはやさなら貼れるw
966名無し野電車区:2013/10/22(火) 06:57:24.20 ID:ShvsoJrp0
現在のE4とE2系10両の運用を
平屋8両にするだけで、1日1万席減る。
つまり、今の長野新幹線と同等にすればよいだけなのだが、
相変わらずの議論だね。裏日本の人たちは、
関東の視点で交通政策を考えることってできないんだろうか。
967名無し野電車区:2013/10/22(火) 07:25:12.81 ID:O7MHwMOz0
E4の必要性なんて高崎以南の通勤用でしょう。
そんなの増便する北陸新幹線に任せればよいだけである。
東京に着くのが9時頃じゃ金沢7時頃発なんて必要なし。
長野発列車で代替させれば済むだけの事。
上越新幹線にこだわる事ない。
968名無し野電車区:2013/10/22(火) 08:15:46.05 ID:EdhLUyShO
減便するだけ本数ないけど
969名無し野電車区:2013/10/22(火) 08:37:44.85 ID:+qpDh2Jy0
田中角栄が、新潟県民が陳情に上京しやすいようにするためだけに作ったからだな。
970名無し野電車区:2013/10/22(火) 08:41:05.92 ID:O7MHwMOz0
田中角栄が上越市出身だったら良かった
971名無し野電車区:2013/10/22(火) 11:53:43.98 ID:QbOzh3bk0
角栄大先生ありがとう
972名無し野電車区:2013/10/22(火) 12:14:47.48 ID:O7MHwMOz0
角栄は功罪あるが、金丸、小針、小佐野、悪澤、鍋常は悪だけ
973名無し野電車区:2013/10/22(火) 13:14:38.11 ID:EdhLUyShO
いや、中曽根や福田も
974名無し野電車区:2013/10/22(火) 16:29:15.52 ID:6tCJBjPw0
減便はしない

「たにがわ」が朝夕ラッシュ時だけになり、「とき」は高崎・熊谷停車が増えるだけ
975名無し野電車区:2013/10/22(火) 18:38:26.66 ID:coLZvbwt0
>>967
上越新幹線の存在意義は東京−高崎の混雑緩和
であって、北陸−東京の輸送じゃないんだよ。
なんでこんな初歩的なことが理解されないのか不思議。
また12両固定編成の北陸新幹線は
東京高崎16両の上越新幹線に絶対に及ばない。
まあ、首都圏に関係のない人間に理解しろったって無理か。
976名無し野電車区:2013/10/22(火) 19:00:00.49 ID:yyA3v7LLi
2階建て16両編成の上越新幹線、平屋8両編成の長野北陸新幹線
977名無し野電車区:2013/10/22(火) 19:12:29.01 ID:RPKXK9Pn0
上越新幹線の存在意義は東京−新潟間の直結運転。
在来線時代の上越線特急ときを見れば自ずと分かる。
東北線特急ひばりと並んで、L特急の優等生として有名だった。
東京ー新潟間以外はお呼びでない状態。
羽越線や北陸線乗り継ぎなんて枝葉扱いだよ。
978名無し野電車区:2013/10/22(火) 19:15:36.17 ID:EdhLUyShO
最近荒らしが酷いな
979名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:41:54.03 ID:fgbfRVv40
と言ってみても大幅減便は避けられない
犯罪者、角栄の作った盲腸新幹線だし
980名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:51:50.41 ID:EdhLUyShO
めんどくさいなw
他にやる事を見つけろ(但し犯罪は除く)
981名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:53:37.11 ID:Samo2jZg0
>>972
日本の三悪は
東急の後藤
西武の堤
競艇の笹川
と昔から決まっている
982名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:11:11.38 ID:UKRWpw/a0
>>978
年1回利用するかどうかわからない金沢人が居ついてるからなw
983名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:11:32.68 ID:qkibLWKe0
>>966
定員でなく大宮以南の過密が原因だろって

>>974
たにがわ停車の上毛高原駅も増える
984名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:12:50.84 ID:EdhLUyShO
>>983
飽きたw
面白くない
985名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:16:49.79 ID:qkibLWKe0
湯沢乗換だから減便はたにがわと答える人が多い中で
上越新幹線(東京−新潟)と言った市長はよく理解している
986名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:18:39.57 ID:jKPxQlC40
次スレは?
987名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:28:04.28 ID:srgGB/R30
【社会】仙台市地下鉄 東西線駅名、11駅の原案決まる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382437062/

くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
988名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:32:59.55 ID:RhRh24Pg0
今や減便は上越新幹線の代名詞だからなあ
989名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:34:54.75 ID:yaWn2/3fi
ここだけかと思ったら、北陸新幹線スレも荒れ放題だな。
990名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:37:13.57 ID:KKyojQdP0
強いて言うなら
新潟大学前駅はあるが、東北大学前駅にはならないということですな。
991名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:38:16.13 ID:79ScO+Sl0
>>983
大宮以南は過密というより、
これ以上どうにもならないレベル。
したがって一編成当たりの定員を増やすしかない。
上越新幹線を減便すれば東京高崎の
輸送力が落ちるだけ。よく考えろ。
992名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:40:08.44 ID:qkibLWKe0
>>991
あさまは?
993名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:46:51.51 ID:srgGB/R30
>>990
東北大学前だと学歴コンプが発狂するからね
新潟大前だとスルーw
994名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:57:03.05 ID:KKyojQdP0
>>993
いやむしろ大学名すら許さないとか頭固すぎじゃないって思った。

ここでする話ではないが。
995名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:01:33.99 ID:Samo2jZg0
>>992
こうなると、あさまの8両ってのはガンだな
996名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:13:10.75 ID:UKRWpw/a0
減便とほざいてるヴァカには千里浜の海岸に埋めてやりたいわ。
997名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:40:59.79 ID:fgbfRVv40
と言ってみてもやはり減便だな
998名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:42:36.98 ID:O7MHwMOz0
>在来線時代の上越線特急ときを見れば自ずと分かる。
交直流電車の元祖は雷鳥
ときなんて雷鳥の足元にも及ばなかった
新幹線出来る前の上越線のキロートン数なんて北陸線の足元にも及ばなかった。
今後新幹線もその二の舞明白
999名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:43:44.13 ID:qkibLWKe0
>>996
>>956
佐渡の市長や
1000名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:46:59.08 ID:KKGiVUvb0
1000なら北陸新幹線廃止。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。