東武鉄道ダイヤ議論スレッド4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東上線を含む東武鉄道のダイヤに関することならここで

▼関連スレッド
東武伊勢崎・日光線/メトロ日比谷・半蔵門線 Part106
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359005523/
(東武)東上線 Part147
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363456114/
東武野田線を語ろう『大宮⇔船橋』Part46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360067211/
■■ 東武宇都宮線 ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353680237/
東武日光/鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道 Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354025287/
上毛電鉄/わたらせ/東武桐生・小泉・佐野 Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355642106/

▼過去スレッド
03:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361057499/
02:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359469394/
01:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354970345/
2名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:27:30.19 ID:0FAgwMUn0
そういえば、えきから時刻表の東武鉄道の時刻が
今日も修正されていなかったので、メール送っちゃいました。
「いつ直すの?」
3名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:39:41.65 ID:ssa5t2/00
>>1
乙ぬるぽ
4名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:49:14.23 ID:d6cSAJGuO
今でしょ!
5名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:09:45.18 ID:yhla4qLl0
東武鉄道のホムペを見れば充分

以上
6名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:12:49.88 ID:cKLtuowII
なんで区急を8連にしちまったんだ・・・
7名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:51:05.45 ID:VWumMz6R0
もう、伊勢崎線・日光系統も東上線系統も各駅停車だけの運行でよいよ。この際、きっぱりそうしようぜ。
8名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:53:57.36 ID:ssa5t2/00
各駅停車のスペーシアw
9名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:25:19.70 ID:5fnTm4/k0
スペーシアの前面展望DVDでは北千住到着時に
「各駅停車けごん7号東武日光行きです」
ってアナウンスがあるけどそうなるのか。
10名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:06:13.80 ID:oBkqh5g+0
11名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:06:58.83 ID:oBkqh5g+0
区急・区準8連 一覧
訂正)

http://www.tobu.co.jp/train/women/tobutime2.htm
12名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:51:12.02 ID:/h5i7PnA0
>>11
2504
2506
2604
も8両かと思う。
13名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:53:35.05 ID:oBkqh5g+0
ダイヤ改正により南栗橋以北が4両化されるため、3/15夜に新栃木へ入庫する5本が南栗橋で
6両から4両に車両交換されました。

2239レ:11633F→11457F
2241レ:31602F→31408F
2245レ:11636F→31402F
2247レ:11635F→11434F
2249レ:11452F+11253F→31407F

このうち11636Fは南栗橋2310発で回送
14 【東電 55.3 %】 :2013/03/18(月) 02:06:32.42 ID:yB6YYFNvO
正直、今回のダイヤ改悪は酷すぎる。7年前の分断ダイヤの方がまだマシ。
1514:2013/03/18(月) 02:40:48.99 ID:yB6YYFNvO
場合によっては、本数が少なくても便利な熊谷駅行き路線バスを使わざるを得ない太田駅利用者。
両毛線にも冷遇されている足利市駅。

太田から前橋の場合、伊勢崎の関所の通称伊勢崎ダッシュ、太田から久喜方面は館林で乗り換えで久喜での接続悪化(半直・宇都宮線共に)。

館林〜伊勢崎・葛生の3両と館林〜西小泉・東小泉〜太田〜赤城の2両は、4両に統一すべきだった。
3両と2両で両数を統一すれば予備編成が削減可能。
だが11331F〜/11351F〜/31301F〜に改造するにも束の205-1x00並みの魔改造、2連統一厨は事情知らずだし…。。。
魔改造より50000/60000系3連ワンマン仕様を投入したほうが安くつく可能性もある。

あとは館林駅の容量問題。
16名無し野電車区:2013/03/18(月) 02:43:36.15 ID:ZUREzaLU0
前橋にも熊谷に行くにも本数が自分で決められる便利な車を使わざるを得ない
17名無し野電車区:2013/03/18(月) 02:55:41.09 ID:oBkqh5g+0
久喜発の伊勢崎・赤城行き3+2連、太田・葛生行き3+3連、太田・西小泉行き3+2連など、
久喜から乗り換えなしで、運転して欲しい。

昔は、浅草発伊勢崎+新大間々+葛生行きとか普通にあったし。
18名無し野電車区:2013/03/18(月) 06:09:24.35 ID:dF5ttdReO
>>14-15
利用者が増えた時代は終わり、利用者が減り続けるから改悪される改正が当たり前になる。

便利にすれば利用者が増えるはずなんていい加減な話は無しだ。減りはしても増えやしねーんだから。

今はまだマシ、将来更に酷くなるんだろうな。
19名無し野電車区:2013/03/18(月) 07:55:43.41 ID:6Zp5qWWfO
区間快速廃止とかw
20名無し野電車区:2013/03/18(月) 08:08:21.13 ID:5Ijo5HDG0
区間快速は減便なのに、
特急は増やさないのはどうして?
30分毎じゃないと使いづらいな。

スペーシアの客が増えなかったら、
次のダイヤ改正で区間快速、快速の廃止とかww
になるよな?
21名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:41:36.46 ID:1Tjjw/KC0
ならないよ。
22 【東電 76.0 %】 :2013/03/18(月) 15:32:55.40 ID:yB6YYFNvO
>>18
利用者が減り続けるから改悪

社会的弱者、マイカー難民(家族に止められている、医者に止められている、事故起こして喪中、所得的問題など)を軽視

更に利用者離れを促進

便利な所に移民で過疎化。

例えば、京福電鉄(えちぜん鉄道)は、嵐電(京福電鉄として健在)に比べて著しく利用者が少ない為赤字で採算が合わないから設備投資を渋った為、衝突事故を起こして、それが原因で第三セクター化。

群馬県の地方私鉄2社(上毛・上信)は活性化策として上下分離方式(県が資産を保有して運行を鉄道会社が行う)。
23名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:16:10.05 ID:JJhQQyP00
交通弱者のケアは国や自治体の責任であって、営利企業の鉄道会社がやること
じゃない罠。
だいたいそんな福祉目的に、大規模設備が必要で維持管理コストが多大な鉄道を
使うなんて馬鹿げた話だ。
鉄道をどんなに便利にしたって、平坦で過密でもない北関東平野部では、自家用
車の便利さに足元も及ばないので、客なんか増えるわけがない。
24 【東電 82.3 %】 ←節電:2013/03/18(月) 18:54:17.17 ID:yB6YYFNvO
>>23
なら、上下分離方式で。
25名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:12:34.74 ID:d+Zy6g8i0
久喜以北でもうかってるのは特急だけなんだから特急ばかり優遇するのはあたり前
学生なんていくら乗ってても利益にならない
通学定期一か月分がりょうもう一往復とほぼ同じ値段
26名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:15:09.77 ID:qIJ9RHHz0
>>20
本数増やそうにもスペーシアの車両が足りないんでないの?
まあ今回の積み残しを助長させるような改正は賛同できないな
27名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:04:54.46 ID:g44vbOOI0
ちょっとおまいらに訊きたいんだけどさ
本線で昼間って緩行線が日比直で急行線が半直に統一されたけど
いままで区準とかで走ってた東武車って今のダイヤだと昼間何してんの
28名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:11:10.89 ID:OGBeOyrt0
利用者が減り続けるといわれる中で
団地がうらぶれてなお一定の乗降数がある武里民はそろそろ怒っていい
ラッシュ時の武里の冷遇ぶりはなんなんだ…
29名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:34:41.91 ID:VSHP4OKc0
>>27
竹ノ塚浅草間の各停に充当
30名無し野電車区:2013/03/19(火) 07:24:54.90 ID:zgzYsrnF0
改正前までは、
トブコ〜久喜、トブコ〜ミクリは
それぞれ6本/hあったよな?

改正後は、日比直が割り込んで、
それでもミクリは、
4本/hで、少なすぎだな。
31名無し野電車区:2013/03/19(火) 07:35:59.35 ID:g9PPnsG60
>>30
前も4本/hだよミクリは
32名無し野電車区:2013/03/19(火) 08:13:06.45 ID:WLXWN7CUO
>>30
でも昨日北千住発18:45久喜行に乗ってトブコで待ち合わせですぐ乗れたからあまり不便は感じなかった。
ただ今日の朝混みすぎw
33名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:52:46.74 ID:ecgnhEwX0
>>29
ありがとう
てか竹ノ塚〜浅草とかそんな需要あんのかよ
せめて北越までもってこいよ
34名無し野電車区:2013/03/19(火) 16:16:36.00 ID:oXpvinzy0
副都心線に女性専用は必要か?

これは酷すぎる! しかもリツイートの数が半端ない。
https://twitter.com/Max_tsubasa/status/313416216108744704
35名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:03:45.62 ID:Bc56rl670
東武はどうしてこうなった?

特急使わないで、日光や鬼怒川に行ったらダメなんですか?

区間快速減らしすぎです。
ここまで減らされると車内が混雑してしまって、
さらにサービスが低下する。

そんなに特急券買ってほしいですか?
36 【東電 74.2 %】 :2013/03/19(火) 20:59:18.61 ID:LMgCBK0vO
乗って欲しくないようなダイヤ組んで、特急は満席御礼で立席券を車掌が売るが、立席割引無しでぼったくりで狭いデッキに詰め込み。
普通列車(急行、区間急行、準急、区間準急)も減量ダイヤで積み残しの可能性。
で、
・京急や阪急みたいに全車汎用高性能車にして、各停運用でも急行運用でも足を引っ張らない
・阪神みたいに普通車と一般車を分けて、各停(普通車)を急行(一般車)が待避駅まで逃げ切る。


京急は東海道線との競争、阪神阪急は新快速との競争だが、東武も宇都宮線(ry。

複々線も宝の持ち腐れ(せめて東武動物公園/川越市もしくは坂戸か東松山まで)…。。。あとは特急追い抜き時間がかかって、東上線だと有楽町線直通が…。。。

武里民はせんげん台までバスで行かざるを経ない…。。。

どうすればこんな乗って欲しくないダイヤを組めるのか?(←車両維持費ドケチダイヤ)
37名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:09:05.22 ID:wHgpLkHr0
別に車両の走行性能はあまり問題になっていないような
38 【東電 70.6 %】 :2013/03/19(火) 22:07:43.28 ID:LMgCBK0vO
快速削減:6050系(51F〜72F)の老朽化と73F〜79Fのうち77F/78Fの634型改造によるものなら、600系(仮)/4000系(仮)の投入。(前者は転換クロス、後者は回転クロス)

伊勢崎線の館林分断ワンマン:元に戻せ!、もしくは半直を延長しろ!
という前に車両不足のやりくりだから仕方ないが、70000系(仮)の生産開始なら順次元に戻す。
日中の久喜区間準急廃止:
元に戻せ!
という前に車両不足(ry

ラッシュ時の区間急行8連:
元に戻せ!、もしくは半直の北千住始発普通、
これも(ry

どうしてこうなった?
・30000系の東上線転用
・10000系6連の野田線転用

10000系が東上線から業平橋線系統に転属しても、4連は新栃木以南ローカル、6連は野田線転用、結局浅草口と太田以南ローカルと久喜区準には回って来なかった(その煽りで日中の久喜区準廃止)。
30000系の東上線転用:TJ-ATC絡み。
10000系の野田線転用:8000系の老朽化が激しい。
トレードかと思いきや野田線への電撃移籍前提というのも…。。。

根津家の家業(厳密には二代目嘉一郎と根津三世の間には鉄建公団天下りが一時的に就任)だからとしても、
今回の利用者軽視のダイヤ改悪は根津原理主義の凋落にしか思えない。生え抜きとして花上名誉館長の社長就任を願いたい。
39名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:02:44.36 ID:oXpvinzy0
根津ジョンイル将軍のドケチが原因
40 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/20(水) 00:58:43.53 ID:Y+tUREct0
東武以上に近鉄の特急誘導ダイヤも露骨だけど・・・
(特に大阪〜伊勢系統。特急2〜3本に対して急行1本)
でも近鉄は“まわりゃんせ”や“初詣割引きっぷ”など特急利用前提の現地乗り放題型の往復割引きっぷが充実してるから別に不便ではないが。
41 【東電 64.6 %】 :2013/03/20(水) 01:05:58.66 ID:71OLomNHO
30000系の東上線転用:
秩父鉄道のデキにドナドナ、半固定・グラスコックピット、アルナ最後の610F/408Fまで原型を留めず東急製410F/608Fと半固定…。。。
アルナ工機最後の車両という価値を忘れている。(15Fが東急車両の東武向け最後の車両)

10000系の野田線転用:
30000系の代わりにデキでドナドナでトレードかと思いきや
6連は野田線へ電撃移籍前提だった_(:3」∠)_…。。。4連は南栗橋〜新栃木の区間運転用


その結果:
慢性的な車両不足
4241:2013/03/20(水) 01:08:33.74 ID:71OLomNHO
31408Fはまだだった…。。。
Google検索したら東上線確定かと思った_(:3」∠)_…。。。
43名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:03:10.24 ID:VrdJTQKL0
米サーベラスが西武HDに提案するリストラ策で廃止対象になっている西武秩父線。
廃止が現実となれば生活の足を失う地元では戸惑いや反発の声があがっている。
横浜方面への直通運転で観光PRを強化し始めたばかりの沿線にとっては、冷水を浴びせられた形だ。

西武秩父線は埼玉県飯能市の吾野(あがの)駅から秩父市の西武秩父駅まで約19キロメートルの区間。
実質的には東京都の池袋駅からの直通特急と、飯能駅からの各駅停車で池袋線と一体運用されている。
過疎化が進む山間部を走り、高齢者や学生の利用客が多い。

飯能市の新井文雄秘書室長は「赤字だから廃線というのではなく、公共の利益のために動かしてほしい」と反発する。
沿線では路線バスを運営する「国際興業」(東京都中央区)が全面撤退の方針を固めている。
このため市はバスの代替手段確保へ対策を練っているところだった。

そこに追い打ちをかけかねない今回の事態に新井室長は「具体的な話になれば、維持を要望することになる」と危機感をあらわにする。

西武では16日から始まった横浜方面への相互直通運転を機に、新たな観光客を呼び込もうとPRしていた。
西武秩父線は都心からも比較的近く、沿線の豊かな自然が観光の目玉となっている。
埼玉県横瀬町の広報担当者は「町内を通る唯一の鉄道路線。なくなれば大変困ったことになる」と戸惑いを隠せない。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130320/biz13032006460014-n1.htm
関連ソース
西武HD、悲願の再上場に暗雲…サーベラス「路線廃止」提案も
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130311/biz13031122400023-n1.htm
関連スレ
【投資】サーベラス、西武株買い増しへ 米投資会社、再上場めぐり対立[13/03/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362618124/

もうJR東日本が運営すべき。鉄道を企業に委ねると利益中心で客を無視するからろくなことにならない
44名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:37:03.35 ID:P59HQiVe0
東武は特急誘導だなー
45 【東電 81.6 %】 :2013/03/20(水) 18:22:39.40 ID:71OLomNHO
>>44
その特急(東武のドル箱)も増発せずに満席。
46名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:29:07.52 ID:zbS8NUWV0
増発は、したじゃない
47名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:31:54.66 ID:nz3uH58m0
区間快速を無くした分を特急に回すくらいはした方がよかったんじゃない?
48名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:39:50.04 ID:V7L3bOzKP
ドーナツ化現象なんて言われたのは今は昔
郊外は過疎化してんだから減便は当然

30年位前は埼玉や千葉が人口増加率トップだったらしいが今は東京がトップ
都心回帰が進んでるんだから竹の塚までの大幅増便(1.5倍)も納得
49名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:25:19.15 ID:/HDC0r5E0
東武の大株主になってから文句言えや。
日常利用していない鉄ヲタほどグダグダ抜かす。
50 【東電 70.1 %】 :2013/03/20(水) 23:05:27.82 ID:71OLomNHO
>>49
大株主になる程の富裕層は株優で乗り放題。なに言ってんだ?
51名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:36:06.05 ID:7R567Iay0
ダイヤ議論スレで書かれてる内容なんて利用もしない日中ダイヤの話ばかりだからな
たかが知れてるよ
52名無し野電車区:2013/03/21(木) 03:03:11.71 ID:lmMr9IDY0
休日ダイヤ704レ トブコ発21:46 キセ行き 20000型地上運用
53名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:03:55.71 ID:8devRQvg0
夜帰宅時、大袋〜姫宮(の急行通過駅)も不便になってるんだよな

一番気の毒なのは姫宮。北春日部で退避するパターンも。
トブコ折り返しを推奨したいw
54名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:05:29.53 ID:UCUeadSE0
>>48
ただ越谷近辺までもそれほどは減ってないからな。
浅草〜竹ノ塚の区間便は野田線直通大宮まで延伸くらいの
思い切った事はしてほしかった。
55名無し野電車区:2013/03/21(木) 15:39:01.87 ID:2guZIPkq0
各駅停車が野田線に乗り入れても、通しで乗る人なんか居ないよ。
乗り入れるなら、快速。
竹ノ塚は、日中10分ヘッドでも待っている人多数だった。
3本増やしたのは、妥当な施策。他の各停駅は、10分ヘッドで充分。
56名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:10:59.12 ID:HnWr02xU0
東武は特急誘導だなあ
57 【東電 81.4 %】 :2013/03/21(木) 18:53:59.39 ID:ydg43wVGO
>>56
その特急でさえ満席放置。
せめて二階建て車両ぐらいは…。。。
58名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:47:43.32 ID:eq81aW4JP
>>54
確かに越谷市は人口増加している。
ただあの区間準急は北越谷以北の普通駅の方が蒲生以南の普通駅より本数が多くなるという矛盾があった。
今の谷塚から姫宮までほぼ同本数というのもおかしいから北越谷止りが欲しいところ
59名無し野電車区:2013/03/22(金) 10:50:31.41 ID:u1eX6oB/0
帰宅時に、北越谷までは普通5分ヘッドならばOK。
60名無し野電車区:2013/03/22(金) 11:48:09.18 ID:v6a4NUIyO
とりあえず22時台の竹ノ塚−北越谷間の各停が10分間隔に揃えられた
点は評価したい。
前は間隔バラバラだったからな。
日比谷線内では相変わらず最大14分空きが健在みたいだが
北千住で時間調整するようになったのか。
61名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:00:58.88 ID:VwCbyqKC0
羽生で昼頃ブツ3の上り回送あったけど
あれって今回の改正で新たに設定されたの?
62名無し野電車区:2013/03/22(金) 16:52:02.13 ID:8v/SXK08O
>>58
越谷市の人口増加ってレイクタウンが占めてる
63名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:16:50.51 ID:pQUxDbx9P
>>62
越谷駅だけで29階グローリオ、18階三菱ができる(た)。
64名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:53:43.30 ID:X33rnwkiO
夜の春日部行き
しもつけ 300系になって乗車人数増やしたんだな
これで切符買いやすくなった訳だが
65名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:14:21.25 ID:eXH9CNlUO
>>64
とりあえず落ち着け
春日部ゆきは『きりふり』で改正前も後も300系だぞ。
『しもつけ』は東武宇都宮ゆきで、ずっと350系だけど
66名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:58:10.46 ID:iXGoiwJ8O
>>65
もちつけ
きりふり は南栗橋行きだけだったぞ
前の春日部行きは、おスペさんの、けごん
それが、北千住〜春日部間でのプレミアチケットで、アブレが酷くて、GDしても着席率を上げたって訳だな
67名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:39:10.68 ID:efxDQA590
ミクリライナーの出庫を早めて、春日部一往復が増えただけ。
68名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:55:23.02 ID:/FllGlwt0
\/||急|普|普|準|普|急|普|普|準|快|普|急|普|普|準|普|急|普|普|準|快|普|
/\||行|通|通|急|通|行|通|通|急|急|通|行|通|通|急|通|行|通|通|急|急|通|
池袋||00|有|04|08|11|15|19|副|23|副|26|30|有|34|38|41|45|49|副|53|副|56|
成増||10|直|22|18|29|25|37|直|33|直|44|40|直|52|48|59|55|07|直|03|直|14|
和光||13|15|…|21|…|28|…|30|36|38|…|43|45|…|51|…|58|…|00|06|08|…|
朝台||17|20|…|26|…|32|…|35|41|↓|…|47|50|…|56|…|02|…|05|11|↓|…|
志木||19|23|…|29|…|34|…|38|45|43|…|49|53|…|59|…|04|…|08|15|13|…|
ふ野||25|31|…|41|…|40|…|49|56|↓|…|55|01|…|11|…|10|…|19|26|↓|…|
川越||30|39|…|49|…|45|…|57|04|53|…|00|09|…|19|…|15|…|27|34|23|…|
川市||32|41|…|51|…|47|…|59|06|55|…|02|11|…|21|…|17|…|29|36|25|…|
坂戸||43|…|…|…|…|58|…|…|…|03|…|13|…|…|…|…|28|…|…|…|33|…|
東松||54|…|…|…|…|09|…|…|…|11|…|24|…|…|…|…|39|…|…|…|41|…|
森林||57|…|…|…|…|12|…|…|…|14|…|27|…|…|…|…|42|…|…|…|44|…|
小川||10|…|…|…|…|…|…|…|…|27|…|40|…|…|…|…|…|…|…|…|57|…|
69名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:16:42.62 ID:X5w5P3Zt0
>>62
新越谷西側区画整理終了。マンション・戸建て増加中。
越谷駅東口駅前区画整理終了。駅前マンション入居中。
レイクタウン、着々と戸建て住宅建設・入居中。南口側は絶賛造成中。
大袋駅西側区画整理、主要道路が姿を現し、バス便運行開始。大袋駅舎橋上化工事進行中。
蒲生駅西側区画整理計画進行中。
北越谷駅東側花田地区、戸建て住宅が途切れることなく売り出し中。
70名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:39:49.63 ID:dHJ+7PZ60
スカイツリーラインの夕ラッシュ時下りで8両の区間準急、区間急行ってけっこう本数あるのかな?
71名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:43:58.38 ID:1NggoYLh0
竹ノ塚駅使いだが、今日初めて増発された竹ノ塚発浅草行に北千住まで乗ってみた。利用者低迷で次の改正で廃止?と懸念してたが、14:08発の閑散時間帯でも軽く座席が埋まり、立席もチラホラという程度で、予想以上に乗ってて安心した。
以前は東武練馬在住だったのだが、東上線と比べても、七万人の乗降のある駅なのに日中十分間隔が異常だったのだが。
しかし、このスジ、竹ノ塚の発車間隔も不均等だし、北千住で長時間停車させておきながら、曳舟に着くと亀戸線が同時発車しちゃうし、次の急行に接続とる為に待たされるし、今イチなんだよなぁ。
半直が10分間隔で、草加での緩急接続と、曳舟での半直と浅草方面接続を維持するにはこれしかないのか?
ちなみに平日朝は西新井731の浅草行区急利用なのだが、8両化で激混みに(; ̄O ̄)
72名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:01:17.84 ID:X5w5P3Zt0
北千住で急行に対面乗り換えできるようになってるよ。
間隔不均衡はそのせいだね。
73名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:08:09.44 ID:AKJNxfv90
>>71
区急が、苦急に・・・
74名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:19:15.31 ID:eMHC4/3/0
≫72
確かにそうでした。
ま、北千住以北の各駅停車駅から以南の各駅停車駅に行く客や、以南の各駅停車駅から亀戸線への乗換客なんて少数なんでどうでもいーや!って感じなんでしょうね。

≫73
苦急どころか苦窮ですわ
久しぶりに尻押しバイトの活躍を見たよ。
苦窮が定時で来るならまだしも、グンマーから遅れを引っ張ってくると地獄絵図…あ、改正前からそうだった(^^;;
せめて西新井到着前に各駅車内で急行線の遅延状況をアナウンスすりゃ、そのまま各駅で行くとか選択できるのに、それすらしないからなぁ…

帰宅時も急行から西新井で日比直に乗換なのだが…
日比直がほぼ毎日遅延してて、本来接続しない次の急行線列車と接続をとって更に遅延するかと思えば、急行線が僅かに遅延すると、本来接続する筈の竹ノ塚行(←遅延しても、ひと駅だけじゃん!)が接続をとらずに定時発車していくのが見えたり…
競合路線が少ないからか、客の利便性なんて完全無視なんだよね。一体何を最優先にしてるんだろう?
マジでクソ会社だわ
75名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:14:43.47 ID:t3V2u+2W0
>>68
嵐山信号場〜小川町間も複線化しないと成立できない
76名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:22:40.88 ID:ajwm9l8/O
>>69
越谷の南隣でも
松原団地建て替え進行中
新田駅西口区画整理進行中
とかやってるな。
まあ現在の運行本数で当面は問題ないんだろうとは思うけど。
77名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:18:48.43 ID:g8S81ahg0
>>74
クソだと思うなら使わなければいいのに。(ワラ
78名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:01:51.23 ID:Tf4cfONbP
>>76
次回に北越谷行き復活期待。
北越谷までが人口増加限界だろうから。
79名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:08:39.67 ID:Tf4cfONbP
実現可能性0だけど
線路に余裕のある複々線区間(北千住ー北越谷)だけの折り返し運転があってもいいかも
上位電車への接続をスムーズにするだけでも意味あると思う。
もちろん増便での話だけどね。
80名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:53:19.71 ID:xLYQKndf0
81名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:11:21.71 ID:eMHC4/3/0
≫77
まさにそうなんだけど、この辺りじゃ利用せざるを得ないから、ますます東武がこうなっちゃうんだよね。
むしろ地方都市ならクルマに逃げれるかもだけど、一応23区内で自家用車通勤は非現実的だもん。
足立区なんかに住むのが悪いんだと言われれば…仰る通り!
82名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:40:50.36 ID:BHgviqw60
区急遅れるようになっちまったのか。
8両に減車で浮いたお金と、押し込みバイト増加で増えた人件費。どっちが多いんだ。
83名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:44:35.24 ID:Cviqt2IWO
なんだかんだで東武が好きなんだろw

同じ足立区でも舎人ライナーやTX沿線なら
東武沿線より広くて安い物件がある。
84名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:47:44.92 ID:VtlrzKG50
北越谷始発北千住行き区間準急導入
85名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:06:20.06 ID:cXNsiPQ00
>>81
レスアンカー>>を使ってくれ
86名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:07:49.32 ID:g8S81ahg0
>>84
それじゃ「区間」いらなくね?
87名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:21:43.93 ID:Tf4cfONbP
伊勢崎線埼玉県内こんなに減便したのに
都心から50キロ圏の東松山があんなに増強されてるのは不思議だな
数年前まで4本(全て川越から各停)/1hだったのが倍だもんな
TJも快速もできたし。
88名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:32:03.94 ID:Tf4cfONbP
スカイツリーラインとか言っておいて
観光に行く日中に草加や越谷からですら直通でスカイツリーに行けないなんて馬鹿みたい
89名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:41:44.05 ID:jeFRwViM0
>>88
押上(スカイツリー前)なら行けるだろ
それよりも竹の塚以北の複々線各停のみの駅がスカイツリーに行けないけどなw
90名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:52:52.26 ID:cXNsiPQ00
>>87
>数年前まで4本(全て川越から各停)/1hだったのが倍だもんな
どんな計算だよ?
今6本だよ
91名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:11:58.54 ID:0f0aVIik0
>>78
朝夕は北越谷行きだらけですが
92名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:57:00.41 ID:ZCjSmuM+0
しかし何で夜の北千住始発区準・区急をすべてなくしたのか?
元越谷市民の時はJRからの乗換えでほぼ必ずそれに座って北越まで帰ってたのに

しかし昼間の北越の引上げ線は今どうなってるの?
やはりカラになってるのか?
93名無し野電車区:2013/03/25(月) 01:01:28.76 ID:jy/3Ta1W0
>>87
そりゃ西側と東側の違いだよ。
伊勢崎線沿線は人が住むべき所じゃないし
94.:2013/03/25(月) 05:27:41.36 ID:BdW+luRxO
業平橋線系統のダイヤ改悪に困っている者だが、東上線で、
・区間快速急行:池袋〜和光市まで各駅、和光市〜東松山まで快速急行
・区間快速:池袋〜成増まで各駅、和光市〜東松山まで快速
・区間急行:池袋〜成増まで各駅、和光市〜川越市まで急行
・上りTJライナー
・フライング東上
ぐらいはやって欲しい。
95名無し野電車区:2013/03/25(月) 11:33:11.33 ID:WBCDk/MT0
>>80
東武宇都宮百貨店は東武鉄道とは別会社だから関係ないよ
もっと言うと池袋の東武百貨店とも別会社
96名無し野電車区:2013/03/25(月) 11:48:30.42 ID:zeGyovBl0
>>87
池袋新宿三丁目渋谷飯田橋と浅草上野大手町錦糸町の違いだね
東上線の森林公園は羽生加須級だから差がありすぎると感じるかもだけど
他の駅は相応だよ。それに羽生はさすがに距離が離れすぎているから違いはあって当然
むしろ東上線の快速通過駅の方が伊勢崎線より改悪過ぎる苦痛だろう

川越市以北快速通過駅未満のショボ駅、蒲生大袋武里一ノ割北春日部なんかは
区準減便しても尚、優遇されている状態。加須花崎の半分以下である和戸姫宮なんて
日中1時間に3本にしたとしても過剰すぎるほど。ただ北越谷だけは東上線を上回る改悪なんだよね

今まで竹ノ塚と松原団地が不当な目にあってきたけど、今回の改正で
北越谷と松原団地が不当な目にあう状態に変わった。ちなみに不遇率の高さは
竹ノ塚(改正前)>>>>>松原団地>北越谷(改正後)であって北越谷行き廃止に
一番怒っていいのは実は松原団地。不遇状態がずっと続いているわけなんだから
97名無し野電車区:2013/03/25(月) 12:50:40.71 ID:3zUzqqhbO
>>87
森林公園以北って丘陵地帯というか、山が迫っているが、
人口は結構増えているのか?
98名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:03:05.30 ID:9JJbcW8/0
密入国者、発見しました。
ばればれ分断工作です。
99名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:11:30.14 ID:lvofeNmfO
>>85
確かに別会社だが、西武鉄道とプリンスホテルほど縁遠くはなかろう?
100名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:44:45.89 ID:WBCDk/MT0
>>99
しかし互いの経営に口出す関係でもないだろう
それに東武鉄道本社から見たら東武宇都宮百貨店なんてどうでもいいと思われてるだろ
101名無し野電車区:2013/03/25(月) 15:34:50.92 ID:v9noWp+Z0
>>95
元々、東武鉄道と地元資本の合弁だったんで別会社になってるけど
今は東武鉄道の100パーセント子会社だし、東武百貨店と社長も一緒
102名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:45:47.85 ID:yQksKurY0
>>95
スカイツリーも別会社だから関係ないってか?
103名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:18:30.49 ID:yRGCXg7Z0
>>95は何を言いたかったんだ
104名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:23:06.24 ID:WBCDk/MT0
>>101-103
数ある東武グループの一会社に過ぎない東武宇都宮百貨店に
本数削減してるのに出店するなってことを言ってもかわいそうだろう
ってことを言いたかったんだが色々と認識が間違ってたわ
すまん
105名無し野電車区:2013/03/26(火) 04:19:32.08 ID:7iaxNeyLO
日中の北越谷行き・始発無しダイヤに驚いた。。。
通勤に特化。
地上時は二線だった引留線が、高架化して三線に増えたのに驚いたのを思い出す。

一方で、日比谷線から南栗橋までの各停が新設されたことも驚き。
舘林〜太田間の一部ワンマン運転開始と、
合理化に必死なのは致し方ないとしても‥
各停以外通過する駅の外装・設備にも、
力を注いで頂きたい。
(列車の停止位置を示すテープが、駅によって差が大きいのでは?)


スカイツリー関連に偏りを感じてしまう。
いずれ、朝も含むスペーシア全列車、旧業平橋駅に停車しそう。。
106名無し野電車区:2013/03/26(火) 05:42:25.61 ID:+cs29w07O
何だよ、各駅停車館林行きって…
しかも新越谷で区急館林行きと並ぶのもすごいな。
107名無し野電車区:2013/03/26(火) 07:12:51.47 ID:Z6tW7Ek2O
>>106
早朝05時50分の出来事だな。
108名無し野電車区:2013/03/26(火) 08:49:05.57 ID:JdgBDdYq0
>>96
松原団地と北越谷の共通点として大学最寄り駅ってのがあるから
ラッシュと逆方向の客が大きて乗降客数の割に本数はいらないって判断になったのかも
でもせんげん台もそうだよな
109名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:38:02.55 ID:C78cRmB5P
鉄道は公共性が高く多くの場合、工事に自治体負担があるものだが、
北越谷のように綺麗な駅で複々線化も完成してしばらくしたら、大幅減便て鉄道会社の新手の手法だな
110名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:44:19.19 ID:TxWdU9qz0
何言ってんだ。
111名無し野電車区:2013/03/27(水) 06:31:44.85 ID:AlOz9M2dO
112名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:01:03.34 ID:eH+8ul5e0
帰宅時のダイヤ、優等筋を空けたね。毎時あと2本増発可能にした。
噂の汎用特急が就役したら、ライナーとして入れると見た。
113名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:03:12.32 ID:CdcJk6y/0
浅草⇔館林・新栃木・太田の区急は曳舟-北千住を半直急行と同じ扱いで、
通過にしてほしいものだ。
114名無し野電車区:2013/03/28(木) 06:05:45.39 ID:mq4TIgMZ0
だったら北千住始発にしてほしい
2番線空いてるよな・・・
115名無し野電車区:2013/03/28(木) 06:53:01.30 ID:kG6ZPmcPO
改正後、初の濃霧きました。
今度からは増結サボりが無いはずだよね?
116名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:09:03.44 ID:2G+dVK1UO
>>114
夕ラッシュ時はあえて1面1線的な使い方をしてるからどうだろね・・
現状、客も2番線到着はないものとして1番線側の列がすれすれまで延びるし。
まあその辺は慣れの問題だけかもしれんけど。

そういえば日中は竹ノ塚シャトルが2番線使ってるから以前ほど
暇こいてはいないんだな。
117名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:27:29.50 ID:PMSwxJCX0
押上に東武用の折り返し設備を作る模様
118名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:50:25.43 ID:erJ8qbrx0
錦糸町側にシーサス入れるだけだし。
119名無し野電車区:2013/03/29(金) 09:42:38.11 ID:gJShaKSmO
スカイツリーのおかげか。
120名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:48:22.52 ID:GoVzN/uw0
日比直の南栗橋は間抜けだな。

車体が小さすぎるな。

半直を8本/hにはできないのか?
121名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:56:21.04 ID:gJShaKSmO
何が言いたいのかサッパリ分からん。春休みだね。
122名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:57:26.64 ID:1Zu3lsRJO
>>120
なんで、あんな閑散区間に半直8本も必要なんだ?
客の大半は幸手まで
それより久喜への客が多い。
久喜に軸足を置けば、南栗橋が足りない。
そこで思いついたのが日比直終日区間延長。
そういう経緯を理解してないだろう?

ただ、見た目だけで言ってるのなら、ただのキモヲタだぞ
123名無し野電車区:2013/03/29(金) 13:25:19.37 ID:sBrlKfaE0
南栗橋はそのうち急行3本に戻ると思うよ
ワンクッション置いたわけ
半直2本じゃやっぱ少ないですね。3本に増やしましょうってねw

南栗橋は当然として幸手なんかも過大評価しすぎだよ
沿線民の特徴として不相応な駅利用者ほど我侭で声が大きいね
以前の竹ノ塚とか松原団地利用者は不満言わないんだもん
北越谷と久喜だけかな。正当な批判者は
124名無し野電車区:2013/03/29(金) 15:18:04.54 ID:wENNnATM0
>>123
となると日比直が久喜に行くのかね。
125名無し野電車区:2013/03/29(金) 16:20:14.32 ID:bQcu9QWl0
南栗橋以南のデータイム4本/hはしっかり守ってるけど
そのうちの日々直って使いづらいよ
どの日々直も東武動物公園で急行に接続してくれればいいけど、
そうじゃないのが結構あるし。
そりゃ本数はないよりあった方がいいけど、ちょっとどうかと。
126名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:08:40.68 ID:2xXAiqMO0
>>125
そうじゃないのはせんげん台で接続

728 :名無し野電車区 :2013/03/28(木) 05:03:46.58 ID:bcwmJy7E0
>>725
昼間せんげん台まで南栗橋発の中目黒行きは追い抜かれないよw
それでしかも急行に接続
127名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:16:18.83 ID:mjRhjz6K0
それが実質的に区準の代わりってこと。
128名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:00:37.04 ID:HFu2MVJN0
館林〜久喜間の上りは確実に急行が待ってくれている分、
東武は日光線南栗橋以南より上と考えているんだなw
129名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:16:17.97 ID:mL//eZZn0
待ってると言っても接続するのは半分だけどなw
130名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:52:11.97 ID:exzcGGm9O
東上線の川越市〜小川町を増発してほしい。

地下直は川越市止まりでも構わないので。
131名無し野電車区:2013/03/30(土) 08:05:15.01 ID:+SfkqhfQ0
東上線は、なぜ和光市でメトロと直通運転するのか
分からない。
池袋〜和光市の客が取られるのが
イヤなら直通しなければいいだけじゃないの?
132名無し野電車区:2013/03/30(土) 09:20:44.49 ID:SSaAC4hi0
イケーワコの複々線の代わり。
133名無し野電車区:2013/03/30(土) 12:40:47.37 ID:6gHd1gt1P
>>131
池袋までなら東上線だけで行った方が安いし早いぞ
134名無し野電車区:2013/03/30(土) 12:57:45.65 ID:kQsvhQAI0
>>131
利用客が減っている今を見れば、不思議に思うだろうね。
客が増えていた経済成長期だと、都内で輸送力増強の投資をせず
他者に新線作らせてそこに乗り入れる方式が、混雑緩和に
一番現実的な方策だったんだよ。

東武にしてみれば、ラッシュ時の客だけ逃げてくれるのが理想なんだけど、
ラッシュ時の客にお逃げいただく設備を作れば、昼間の客も逃げていくわけで。

>>133
池袋でメトロに乗り換えるなら、最初から和光市で逃げた方が安くなる場合が多い。
通勤定期で和光市からのF直通と池袋での山手線乗り換えで比較した場合、
東上線池袋乗換の方が安くなる境界線は、概ねふじみ野のあたり。
だから、運賃面で競争力の残るエリアの客相手にTJライナーを設定した。
TJライナーが無視する区間の客の逸走は諦めているんだろう。
不便で高い電車にわざわざ乗る客はいない。
135名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:40:37.47 ID:gv/zgcqX0
その理論に反対するわけじゃないが
それなら昼間は直通運転をなくして
急行は和光市通過させればいいような
136名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:46:46.51 ID:lAGadvLc0
>>123
偉そうな馬鹿
137名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:59:33.30 ID:gv/zgcqX0
反論できないからって馬鹿で済ませてたらダイヤ議論にならないじゃないか
そんな小学生みたいなレスしか出来ないのなら
このスレに来ない方がいい
138名無し野電車区:2013/03/30(土) 15:08:22.85 ID:aG949j5v0
>>129>>128へのレスってことでおk?
139名無し野電車区:2013/03/30(土) 17:34:33.58 ID:6gHd1gt1P
埼玉北部の勝組路線は高崎線かね
全列車が熊谷の先の籠原までいく上、15両編成が基本で全列車2両グリーン車(1両は2階だて)あり、基本各停だが駅間は東武より遥かに長く圧倒的に早い。
140名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:03:11.38 ID:aG949j5v0
全列車2両グリーン車は宇都宮線もだw
141名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:12:43.58 ID:z1Fk/FVE0
>>139
あとはダイヤが良ければね・・・
142名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:12:06.12 ID:54fy2nOR0
でたよ、勝ち組とか言っちゃう奴。
143名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:35:34.62 ID:R75faYWW0
朝日に駅委託するんでしょ!今のSSが朝日SSに移管と聞いたぜ。
144名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:32:41.51 ID:ENTFUlSd0
>>139
大宮、東武動物公園、川越市、小手指、新所沢より先から都内通勤してたら負け組だと思う。
145名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:43:09.32 ID:mPHARvVjP
東武動物公園だけは北越谷の間違いじゃね
146名無し野電車区:2013/04/01(月) 01:36:37.09 ID:Os38MoKB0
>>145
いや、伊勢崎線の時点で負け組だから
147名無し野電車区:2013/04/01(月) 09:00:14.18 ID:AqmxvGg70
埼玉に住んでる時点で負け組だよ
148名無し野電車区:2013/04/01(月) 10:54:11.96 ID:mp8vwtMe0
野原ひろしは勝ち組だろ
149名無し野電車区:2013/04/01(月) 15:59:53.83 ID:fABhEEQl0
くだらねえな。
150名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:01:45.07 ID:sMLDFafI0
十分過ぎる位くだってるわ
151名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:43:37.71 ID:JdURijJYO
昼間の区間快速は1時間1本に戻すか廃止にするかしろよ
ダイアがめんどくさい
152.:2013/04/03(水) 20:15:28.50 ID:XC4/TB68O
業平橋線/伊勢崎線/日光線:
・特急スペーシア/日光エクスプレス
・特急りょうもう/きりふり/しもつけ/ゆのさと
・快速/区間快速(新大平下以北各駅)/準快速(東武動物公園以北各駅)
・浅草口/北千住口(区間急行/区間準急)
・半蔵門線直通(急行/準急/区間急行/区間準急)
・日比谷線直通(普通)

東上線:
・フライング東上
・TJライナー(上りも設定)
・快速急行/区間快速急行(和光市以南各駅)
・快速/区間快速(池袋〜成増各停)
・急行/区間急行(池袋〜成増各停)
・通勤急行(下りも設定)
・準急(池袋〜成増ノンストップ・成増以北各停)/普通
・有楽町・副都心線直通(普通/急行(副都心線各停/東横線急行)/快速(副都心線急行/通勤急行(東横特急/通勤特急))/快速急行(副都心線急行(東横特急)))
153名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:36:59.57 ID:dgqMv17fO
長編成なだけで低頻度ランダム糞ダイヤの高崎線のいったいどこが勝ち組なんだか
154名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:47:45.78 ID:lgDKSn3pP
熊谷という羽生クラスの北部でありながら一定の本線があること
逆に上尾辺りまで南部に来ると私鉄の本数が羨ましくなるが早さを考えれば(通勤時メチャ遅い特に東武と比べりゃ)いいかな
155名無し野電車区:2013/04/04(木) 12:29:03.32 ID:rs0bYMTu0
>>151
いちいち言わなくてもそのうち廃止になるから
156名無し野電車区:2013/04/04(木) 12:30:20.33 ID:oxttIoer0
157名無し野電車区:2013/04/04(木) 12:33:33.46 ID:oxttIoer0
>>128
>館林〜久喜間の上りは確実に急行が待ってくれている分、
>東武は日光線南栗橋以南より上と考えているんだなw

新栃木〜南栗橋間の上りも確実に急行が待ってくれてますよ(笑)
158.:2013/04/04(木) 14:35:11.60 ID:69GVgv2lO
業平橋線/伊勢崎線/日光線:
・スペーシア:多客期2本/h・閑散期1本/h
・日光エクスプレス・JR直通スペーシア:数往復
・日光線快速/区間快速:1本/2h(準快速と交互)
・日光線準快速:1本/2h(快速又は区間快速と交互)
・伊勢崎線快速/区間快速/準快速:2本/1h
(伊勢崎・赤城(太田分割)1本、太田・葛生(館林分割)1本)
・特急りょうもう:2本/1h(伊勢崎行きと赤城行き交互)
・半蔵門線直通:館林始発2本/h(急行)、久喜始発2本(区間急行/準急)、
板倉東洋大前始発2本/h(急行)、南栗橋始発2本/h(区間急行/区間準急)、北千住始発1本/h(普通)
・日比谷線直通
・浅草口:区間準急久喜:2本/h・区間準急南栗橋2本/h・普通竹ノ塚4本/h・普通北千住4本/h
・久喜以北:太田〜久喜2本/h(6両)、館林〜伊勢崎1本(4両ワンマン)
・南栗橋以北:南栗橋〜新栃木2本/h(4両)、南栗橋〜東武宇都宮2本/h(4両・新栃木〜東武宇都宮ワンマン)
・新栃木以北:東武日光1本/h・合図田島1本/h
・TIライナー/TNライナー:朝夕ラッシュ時各2本/h

東上線:
池袋口パターン:快速急行・区間急行・快速・普通川越市・区間快速急行・急行・区間快速・準急・快速急行(順不同)
有楽町・副都心線直通:?
TJライナー:2本/h
フライング東上:1本/2h→1本/h
・越生線:2本/h
・寄居口:2本/h
159名無し野電車区:2013/04/08(月) 08:06:07.06 ID:mm9DdNaNO
東武のイメージは

暗い 汚い 臭い
160名無し野電車区:2013/04/08(月) 12:47:56.21 ID:CJnnopIw0
>>159
それお前のことじゃん。
イメージじゃなくて実体の。w
161名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:42:03.99 ID:HVZOrGSX0
>>159
鉄ヲタのイメージは

暗い 汚い 臭い
162名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:22:04.54 ID:Iw6ihfiM0
・昼間
急行3…押上〜久喜
急行3…押上〜南栗橋
普通3…北千住〜久喜
普通3…北千住〜南栗橋
普通6浅草〜北千住
普通3久喜〜館林
普通3南栗橋〜新栃木

・夕方
急行3…押上〜南栗橋
区急3浅草〜館林
準急3…押上〜久喜
普通6…北千住〜北越谷
普通3浅草〜新栃木
163名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:33:51.90 ID:7fW+j9r8O
それは、「東武動物公園」行という、
都心部で東武動物公園をアピールする機会を失うからだめだ。
不思議なのは、南栗橋行などと各線直通路線でアピールして、
南栗橋に何の価値があるのか、と言うことだが。
164名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:54:56.36 ID:Iw6ihfiM0
・昼間
急行3…押上〜久喜
急行3…押上〜南栗橋
普通6…北千住〜東武動物公園
普通6浅草〜北千住
普通3久喜〜館林
普通3南栗橋〜新栃木

・夕方
急行3…押上〜久喜
急行3…押上〜南栗橋
区急3浅草〜館林
区準3浅草〜新栃木
普通6…北千住〜東武動物公園
普通6…北千住〜北越谷
165名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:00:01.12 ID:vHhWr2UGO
>>163
中央林間や長津田も意味はないと思う
166名無し野電車区:2013/04/13(土) 14:46:29.89 ID:QGUYE4KM0
167.:2013/04/13(土) 14:51:48.74 ID:6bvuQZ/TO
半直:
・館林2本/h(急行)
・久喜2本/h(区間急行/準急)
・板倉東洋大前2本/h(南栗橋までの停車駅:板倉東洋大前〜栗橋〜南栗橋)(急行)
・南栗橋2本/h(区間急行/区間準急)
・北千住2本/h(普通)

区間運転:
・太田〜久喜(6両):2本/h
・伊勢崎〜館林(ワンマン):1本/h
・新栃木〜南栗橋(4両):3本/h
・東武宇都宮〜南栗橋(東武宇都宮〜新栃木ワンマン):1本/h

浅草口:
・浅草〜北千住:3本/h
・浅草〜竹の塚:3本/h
・浅草〜久喜(区間準急):3本/h
・浅草〜南栗橋(区間準急):3本/h
・快速/区間快速(東武日光・合図田島):1本/2h
・準快速(東武日光・合図田島):1本/2h
・快速/区間快速/準快速(太田/葛生):1本/h
・快速/区間快速/準快速(伊勢崎/赤城):1本/h
・スペーシア:多客期2本/h・閑散期1本/h
・りょうもう:2本/h(赤城行き/伊勢崎行き各1本)
168167:2013/04/13(土) 14:55:21.25 ID:6bvuQZ/TO
東上線:
・快速急行/快速/急行/通勤急行/準急(池袋〜成増ノンストップ)
・区間快速急行/区間快速/区間急行/普通(池袋〜和光市各駅)
169名無し野電車区:2013/04/13(土) 15:27:11.31 ID:1vxusqA8O
合図田島という時点で指摘する気力が無くなるが、1つだけ言えるのは

鐘ヶ淵や牛田の踏切がほぼ閉まったまんま

になるな。
170名無し野電車区:2013/04/13(土) 15:28:24.67 ID:7fW+j9r8O
>>165
南栗橋方面と長津田、中央林間方面の表示に、意味がないのは同じだとしても、
東武動物公園をアピールできそうな場面で、南栗橋をアピールしてしまう事で、
東武動物公園入場者数の増大や、入場料の増収を図る機会を逸している事が大問題。

ソラマチの館内にある、スカイツリー駅浅草、北千住方面という案内も、
浅草、北千住、東武動物公園方面に書き直した方が良いし、

秋葉原や銀座、六本木などの、日比谷線上野、北千住、南栗橋方面という看板も、
3月改正前の上野、北千住、東武動物公園方面に戻した方が望ましい。
171名無し野電車区:2013/04/13(土) 15:32:14.94 ID:6Yps7KOf0
メトロの案内表記はテリトリーの最大領域まで書いてるからな
千代田線なら数少ないのに取手だし
172名無し野電車区:2013/04/13(土) 15:56:43.66 ID:zRsxItnQ0
>>170
そりゃ、スカイツリー駅には東武動物公園に行く列車が来ないからだろw
夜間は来るが。
173名無し野電車区:2013/04/13(土) 21:00:48.67 ID:UiBDvUrg0
来年の改正でありそうなこと

・快速/区間快速廃止
・6050系の新栃木以北閉じ込め
・伊勢崎線終日館林分断と館林以北ワンマン化、終日館林〜伊勢崎直通化
・日光線南栗橋以北ワンマン化
・新栃木以北の系統を新栃木〜東武日光と下今市〜会津田島に整理し、下今市での分割併合廃止もしくは縮小

6050系や10000系4両編成のワンマン化が行われたりするのかな
174名無し野電車区:2013/04/13(土) 22:03:48.43 ID:Iw6ihfiM0
>>173
けごんよりきぬの方が多いから、
新栃木〜会津田島と下今市〜日光の方が妥当。
175名無し野電車区:2013/04/13(土) 22:18:06.39 ID:1vxusqA8O
6050栃木以北閉じ込めの噂は数あるが、その前に東武バス日光の早期退職者募集などの兆候がないと信憑性が薄い。
少なくともここ数年で車両関係は大規模な設備投資が見込まれる(ATC工事は車両と連動した施策であるし、
大規模土木工事はしばらくないので車両に金をかけられる)ので、その計画次第かと。
176.:2013/04/13(土) 23:56:11.24 ID:6bvuQZ/TO
また館林以北冷遇厨か…。。。
日光線冷遇も…。。。

館林以北分断したら足利の藤祭りで積み残し多数。

快速廃止でぼったくり特急満席、ワンマン積み残し。

乗って欲しくないダイヤにする意図がわからん。

館林は支線系統しか連絡無し。半直もJRも無しで、
太田の場合は熊谷に出た方が便利。伊勢崎の場合は本庄に出た方が便利。
足利は地盤沈下、日光線沿線は宇都宮で日光線乗り換え。
南栗橋分断は栗橋でJR、南栗橋で半直。
鬼怒川線は今市駅から下今市まで徒歩。

久喜分断は半直とJRを選べるけど、館林分断はやめて欲しい。
177名無し野電車区:2013/04/14(日) 00:35:53.82 ID:iTbM73Kd0
快速と区快を廃止してもいいけど、特急車が足らなくて回らなくなるだけだよ。
快速系を廃止するなら一にも二にもスペーシアの後継を造ることだ。
JRのE259みたいな安物特急でいいのだから。
178名無し野電車区:2013/04/14(日) 00:40:20.68 ID:ZUEYwMbA0
E259のあのヘッドレストは欲しいなぁ
179.:2013/04/14(日) 01:09:40.02 ID:rnaFdbynO
館林以北:
・太田〜久喜6連:2本/h(久喜で半直に接続)
・伊勢崎〜館林ワンマン(3連→4連):1本/h(館林で半直に接続)
・小泉線ワンマン(2連→4連):1本/h
・佐野線ワンマン(2〜3連→4連):1本/h
・桐生線・小泉線竜舞支線ワンマン(2連→4連)
・特急りょうもう:赤城1本/h・伊勢崎1本/h・葛生1往復・西小泉1往復・太田数往復
・快速/区間快速/準快速:太田・葛生(館林分割)1本/h・伊勢崎/赤城(太田分割)1本/h
(快速:日中、区間快速(館林以北各駅)/準快速:朝夕(東武動物公園以北各駅))
・TIライナー:太田〜浅草/赤城〜浅草・伊勢崎〜浅草・葛生〜浅草・西小泉〜浅草(東小泉で桐生線方面と接続)
(朝の上り・夕方の下り/快速用リクライニング車)
180.:2013/04/14(日) 01:23:35.24 ID:rnaFdbynO
使用車種:
業平橋線・伊勢崎線・日光線:
・スペーシア:500系
・りょうもう:400系
・ゆのさと/きりふり/しもつけ:450系/470系
・快速:600系(仮)(転換クロス)/4000系(仮)(リクライニング/TIライナー・TNライナー用)
・半直(館林・板倉東洋大前):50050系及び60050系のみ
・半直(久喜・南栗橋):メトロ・東急北限
・普通・区間急行・区間準急/久喜以北太田以南:70000系
・日比谷線:80000系
・ワンマン:亀戸・大師線:50000系、館林以北/宇都宮線:60000系
・南栗橋以北:宇都宮線と共通運用だがツーマン
・新栃木以北:6050系73〜76・79F/101F〜103F/201F
181名無し野電車区:2013/04/14(日) 01:32:41.92 ID:w9QIsTN80
日中の各停が10分ヘッドっていつからだろう。
昔は浅草発の幸手行き各停もあったし、本数が多かったのにね。
182.:2013/04/14(日) 01:46:23.62 ID:rnaFdbynO
使用車種(東上線):
・TJライナー/快速急行/区間快速急行:50090系/60090系
・快速/区間快速:30000系/50000系/60000系
・急行/区間急行/準急/普通:10000系/9000系/9050系
・有楽町・副都心線直通:50070系/60070系
・フライング東上:100系/250系

使用車種(野田線):
10000系/10030系/60000系

波動期用:
・634型
・300/350系
・1819F(200系廃車発生品の添加励磁に改造)

動態保存:
・8111F(原型顔)
・8101F(トップナンバー)・8106F(落成初号)・8505F(2連現存トップ)
・8159F(中期幕車)・8167F(後期幕車)
・8191F(4連異端編成)・8192F(6連異端編成)・8570F(2連異端編成)
・81110F(バリアフリー改造)・81117F(6連ラスト)
・81120F(ラストナンバー)・8579F(2連現存ラスト)
・205F(元白帯)・208F(元DRCトップナンバー)
183.:2013/04/14(日) 11:52:41.64 ID:rnaFdbynO
東上線:
日中
00:F東上
05:普通成増
10:快急小川町
15:準急川越市
20:区急森林公園
25:普通川越市
30:快速小川町
35:準急川越市
40:区快急小川町
45:普通志木
50:急行森林公園
55:区快小川町

ラッシュ:
00/30:F東上
03/33:TJ
06/36:区快小川町
09/39:普通川越市
12/42:通急小川町
15/45:区急小川町
18/48:準急小川町
21/51:区快小川町
24/54:通急小川町
27/57:区急森林公園
184名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:14:11.66 ID:Qw7PVoGki
>>177
新型特急車造るなら小田急MSEみたく半蔵門線乗り入れ対応にしてもらいたい。
185名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:15:53.10 ID:UbPwszr/0
日光快速は、無くせないよ。根強い需要があるからな。
当分今回のダイヤで行くと思う。
6050新造車がローカル運用専用になるのは、新型快速車両が導入されたあとだ。
186183:2013/04/14(日) 12:18:41.53 ID:rnaFdbynO
業平橋線/伊勢崎線/日光線:
日中:
00:スペーシア
05/35:普通竹の塚
08:区快or準快日光/田島(下今市で分割)
10/40:区準久喜
15:伊勢崎りょうもう
20/50:普通北千住
25/55:区準南栗橋
28:快速伊勢崎/赤城(太田で分割)
45:赤城りょうもう
58:快速太田/葛生(館林で分割)

ラッシュ:
00:スペーシア
03/33:TNライナー
06/36:区急太田(北千住から10連・館林から6連)
09/39:区準南栗橋(8連)
12/42:TIライナー
15:伊勢崎りょうもう
18:区快伊勢崎/赤城(北千住から10連、館林で分割(伊勢崎6/赤城4(いずれも足利市経由)))
21/51:区急館林(8連)
24/54:区準久喜(北千住から10連)
27/58:区急新栃木(8連/南栗橋から4連)
30:きりふり/しもつけ
45:赤城りょうもう
48:準快太田/葛生(北千住から10連・館林で分割(太田6/葛生4))
187名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:59:39.64 ID:Qw7PVoGki
>>185
栃木以北各停のけごん号に格上げしてもいいんじゃね?

房総特急みたいだが…
188186:2013/04/14(日) 13:57:18.80 ID:rnaFdbynO
TNライナー/TIライナー:
1733:新栃木
1742:太田
1803:新栃木
1812:太田
1833:新鹿沼/東武宇都宮
1842:伊勢崎/葛生
1903:新鹿沼
1912:赤城/西小泉
1933:新鹿沼/東武宇都宮
1942:伊勢崎/赤城
2003:新栃木
2012:太田/葛生
2033:新栃木
2042:太田
2103:新栃木
2112:太田
2133:板倉東洋大前
2142:太田
2203:南栗橋
2212:館林
189名無し野電車区:2013/04/14(日) 16:24:54.94 ID:WUfnCmNn0
>>186>>188
なんなんこれ??
190名無し野電車区:2013/04/14(日) 17:34:59.43 ID:Nj/AkPcW0
ぼくのかんがえたとうぶてつどうはブログでやれよ
191名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:50:01.40 ID:O9zo12vvO
>>190
「ぼくのかんがえたとうぶてつどう」
というスレッドを立てたらどうだろう。
スレタイは勿論、全部平仮名。
192.:2013/04/14(日) 23:52:35.60 ID:rnaFdbynO
>>189
浅草駅発車パターンと伊勢崎線・日光線ライナーの詳細な理想時刻表。
193名無し野電車区:2013/04/15(月) 11:57:35.06 ID:H+qIAGKB0
でもわざわざ乗り入れ用線路を作ってまでの栗橋のJR乗り入れや
面倒なマルチシートを導入したTJライナーや
旧車魔改造で野田線にも乗り入れたスカイツリートレインなど
「ぼくのゆめ」鉄道化が激しいのが最近の東武鉄道だからなあ。
中の人がこのスレに紛れ込んでいるとしか思えん。
194名無し野電車区:2013/04/15(月) 18:37:28.16 ID:f6FD+iqA0
ついに、大宮発浅草行き特急が時刻表に乗っちゃったしね。
大宮快速も定期化しそうだな。たのしませてくれるね。
195名無し野電車区:2013/04/15(月) 19:16:40.00 ID:kHvrnUyb0
10000系野田色「ぼくのゆめ」帯は、何とかなりませんかあ?
196名無し野電車区:2013/04/16(火) 04:45:35.83 ID:T5hB6IyR0
色盲経営陣が消えるまで直りません
197.:2013/04/16(火) 16:59:33.82 ID:pu+h1G+pO
館林上り(半直延伸・埼玉高速羽生延伸前提):
★:始発・○:当駅で伊勢崎線からと佐野線からを連結
00:快/浅草
05:白金高輪
15:久喜
20:特り/浅草
25:★急/中央林間
30:○快/浅草
35:白金高輪
45:久喜
50:特り/浅草
55:★急/中央林間

太田上り(埼玉高速羽生延伸・半直館林延伸・太田以東長編成化/高架複線化が前提):
★:始発・○:当駅で伊勢崎線からと桐生線からを連結
※:館林で佐野線からの列車を連結・△:館林で急行に接続
00:特り/浅草
05:白金高輪
10:★快/浅草
15:★久喜
25:△ワンマン/館林
30:特り/浅草
35:白金高輪
40:○快/浅草
45:★久喜
198名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:06:47.45 ID:02WXT0ToO
エアコンをケチる

気分が悪く病人がでる

遅延する

悪循環の東武
199.:2013/04/18(木) 10:48:10.91 ID:HuKTsR2MO
半直関連:
・館林始発・板倉東洋大前始発は東武車のみ(50050系20本・60050系10本)
・羽生始発/羽生止まりは、夜間早朝のメトロ車(8000系/08系/18000系)のみ(羽生車両基地入出庫)
・夜間早朝以外のメトロ車及び、東急車は久喜・南栗橋が北限。

野田線関連:
・60000系は柏〜船橋中心
・10000系は大宮〜柏中心

東上線関連:
・区間○○(池袋〜成増各停)で、上板橋のバカ通過待避パンク対策

伊勢崎線関連:
・館林からの上り終電繰り下げ:
区間急行浅草(業平入庫)→区間急行北千住(業平入庫又は構内滞泊)
→普通北春日部(そのまま入庫)→普通東武動物公園(折り返し普通南栗橋)
→普通東武動物公園(南栗橋/春日部まで回送)→普通久喜(構内滞泊)
200.:2013/04/18(木) 10:54:42.82 ID:HuKTsR2MO
TIライナー/TNライナー関連(リクライニング快速車両):
・送り込み:快速浅草
・送り返し:
新鹿沼/東武宇都宮:新栃木まで回送・普通南栗橋
伊勢崎/赤城/太田/葛生:快速/区間快速浅草又は普通東武動物公園(南栗橋まで回送)
西小泉:普通太田→快速/区間快速浅草or普通東武動物公園(南栗橋まで回送)
201名無し野電車区:2013/04/18(木) 21:45:57.56 ID:yokWuvfIO
【池袋発】(夕間混雑時)東上線希望ダイヤ
00/30 TJ 小川町
02/32 急行 森林公園(和光市で直通川越市行に接続)
03/33 普通 志木(中板橋で準急待避)
07/37 準急 川越市(ふじみ野で急行待避)
09/39 普通 成増(中板橋で急行待避)
13/43 急行 小川町(和光市で直通森林公園行に接続)
14/44 普通 志木(中板橋で準急待避)
18/48 準急 川越市(ふじみ野で急行・TJ待避)
20/50 普通 志木(中板橋で急行待避、成増でTJ待避)
24/54 急行 森林公園(和光市で直通川越市行に接続、川越市でTJ待避)
26/56 普通 成増(中板橋でTJ・急行待避)

とりあえず急行の成増でのTJ待避とTJ前後の無料優等12分穴なくせよ。
202名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:04:18.39 ID:3Uz/aynx0
エアコンケチるどころか、東急のような明確な基準がないので、
車掌の感覚一つでスイッチ入れちゃうから、ガンガンクーラー
効いてて体調崩したり、ガンガン暖房入っちゃってまた
気分悪くなったり・・・・
203名無し野電車区:2013/04/20(土) 04:18:21.99 ID:NcJ4PlWtO
>>202
車掌の感覚一つで、窓を自由に開閉できるような、スイッチがあると良い。
204.:2013/04/22(月) 07:59:54.04 ID:ZjVHd3RyO
伊勢崎線ダイヤ改善の必須要素:
・太田〜館林複線化
・太田〜鷲宮・和戸〜東武動物公園高架化・鷲宮〜久喜〜和戸地下化
・業平橋線東武動物公園〜北越谷高架化・複々線化

※太田〜館林複線化:交換待ちバカ停車を削減、特急りょうもうの高速化(交換待ちの運転停車や構内詰まり減速を削減)。
ちなみに野田線みたいなネットダイヤを組めない(東武和泉が単線ホームの為、交換出来ない上に、特急の交換待ちが生じる)
※太田〜東武動物公園高架化・地下化:特急りょうもうの高速化、マイカー中心なので踏切トラブル(渋滞や踏切事故)対策。
※業平橋線北越谷以北複々線化:特急高速化

日光線:
・東武動物公園〜南栗橋高架化・南栗橋〜板倉東洋大前高架化・板倉東洋大前〜栃木高架化・栃木〜新栃木高架化
→スペーシアの高速化・踏切でのマイカーとのトラブル対策。

結論:マイカー社会における鉄道の輸送障碍を取り去る必要性。
205名無し野電車区:2013/04/24(水) 06:51:35.17 ID:2GKqHfhgO
幼稚園児にしてはよく出来てる。
206.:2013/04/24(水) 22:10:24.22 ID:pDYP74z+O
>>205
そうでちゅ。
207名無し野電車区:2013/04/27(土) 02:51:04.35 ID:ZcWkAZMo0
東急への地下直だが、13〜16時の毎時一本だけでもいいから森林発快速元町行きというのを導入して欲しいと思ったり。
西武線の快急は雄大すぎて本当魅力的だわ。
208名無し野電車区:2013/04/27(土) 11:39:48.60 ID:VJQshEAu0
>>207
東武と西武が大きく差を開けられた要因だね。
西武は副直に積極的だけど東武は有直すら消極的だが、
メトロに逃げられる距離が西武よりも東武の方が長いのも理由だと思う。
209名無し野電車区:2013/04/27(土) 11:59:32.85 ID:4WLrfbZy0
>>208
飯能からだと小竹でも池袋でも運賃一緒だしな
210名無し野電車区:2013/04/27(土) 12:33:07.89 ID:pzxG8M2hi
東上線は有楽町経由で京葉の海幕まで通せばよかったんだよ。
副都心直通は西武線だけで十分。それなら西武は快急を増便しやすくなるだろうし。
鉄道会社が五つも絡むとややこしくなる。
211名無し野電車区:2013/04/27(土) 13:31:55.77 ID:kpmoegdm0
志木まででいいな。
212名無し野電車区:2013/04/27(土) 13:45:13.93 ID:RTR8Atg2O
亀戸線曳舟駅は、x0分着x3分発だけど、
x7着x0分発にした方が、良さそうな気がする。
213名無し野電車区:2013/04/28(日) 10:36:08.59 ID:DfYcwjYZO
小川町〜寄居から先は羽生まで秩父鉄道乗り入れがほしいな。

東武も秩父鉄道乗り入れATSを改造して。

秩父鉄道の車両も小川町までは東急車に限り乗り入れがほしいな。
214名無し野電車区:2013/04/28(日) 13:27:49.71 ID:rjHLP4iZ0
寄居から羽生まで乗る人なんていないよ。
ましてや小川町からって・・・
215名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:18:04.64 ID:DfYcwjYZO
寄居〜羽生、これが東武の最短区間。秩父鉄道経由の方が安い。スカイツリーや、群馬県への近い道。

中間の熊谷がだいぶ乗ってる。
216名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:21:18.82 ID:ER2YIugP0
小川町から熊谷はバスで十分
熊谷の市街地通ってくれるから便利だし
217名無し野電車区:2013/04/28(日) 18:04:03.68 ID:PMi1kZXd0
東武は半蔵門線に限っては直通には積極的だったのに、副都心線との直結の是非がとなると一気に態度を変えるね。
スカイツリーラインも南栗橋から中央林間まで走らせる意味がどこにあるのかと。
しかも毎日上下線とも40本近く出してるんだろ?
218名無し野電車区:2013/04/28(日) 18:14:54.80 ID:BE943IVQO
>>217
本線だからやる気満々。
東上だからやる気ゼロ。
東上線からの地下鉄直通、日中は本数減らしたのに川越駅の利用客を増やした。
そんな路線で客が喜ぶようなダイヤを組むはずがない。
219名無し野電車区:2013/04/28(日) 18:54:47.24 ID:nDHBGR/9T
>>217
それは北千住乗り換えの客を押上まで取り込めるからだろ
逆に副都心線直通は池袋乗換の客が取られるから消極的
ただそれだけのこと
220名無し野電車区:2013/04/28(日) 18:58:42.63 ID:ZW9AG+w00
Hも次回改正では、イタマまで行くかも。
221名無し野電車区:2013/04/28(日) 21:30:48.97 ID:OaC1eSMvO
イタマならタテの方が、現実的じゃないか?
222名無し野電車区:2013/04/28(日) 23:05:13.20 ID:HiA+3jDN0
>>219
ほとんどICだから定期外はタダ乗りされてる罠。
223名無し野電車区:2013/04/29(月) 06:23:32.33 ID:X0kxQMFX0
>>217
スカイツリーラインはTDKからだぞ?
224名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:13:52.02 ID:WxCVptVX0
>>222
どういうこと?
225名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:42:22.92 ID:HDOHxjAUi
東横と副都心は、田園都市と半蔵門に対抗したかったんだろうな。
でもそれなら西武だけでよかったのに。

言っとくが、オレは池袋線沿線在住じゃないからな。
226名無し野電車区:2013/04/29(月) 16:14:07.32 ID:gsDxzCIi0
西武一本に絞ってたら、飯能と元町からの快急は現状の倍に増やせたと思う。
小竹以北は全て和光市発でいいよ。東横における中目黒と同じ位置づけで。
227名無し野電車区:2013/04/29(月) 17:43:47.29 ID:uAcG2Q0CO
ちらし裏
●快速は浅草発6時〜9時台、浅草着16時〜19時台

●区間快速→停車駅 浅草〜北千住、春日部、動物公園〜宇都宮
日中浅草発12分と42分、ワンマン(南栗橋〜宇都宮)対応4両編成
快速のない時間のみ運転

●急行
渋谷方面−館林 20分おき
渋谷方面−久喜 20分おき

●準急・日比谷線直通
中目黒−南栗橋(準急)北千住発08分と38分
中目黒−動物公園 北千住発10分と20分と40分と50分
中目黒−北越谷は北千住発00分と30分

●普通
浅草−北千住 浅草発02分と22分と32分と52分
館林−伊勢崎 ワンマン30分おき
新栃木−会津田島 60分おき
下今市−日光 特急に合わせて
228名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:16:20.29 ID:gjBxLuaN0
>>226
東横特急が二本入ってくるんだから両方飯能行きに出来るだろ?
229名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:40:36.81 ID:5QPCujdT0
>>224
ICの場合ノーラッチでの最安ルートで差し引かれる。
北千住と押上で同運賃の駅が多いから、殆どが北千住打ち切りで計算されてる。
定期券は経路指定だから取りこぼしはないはずなんだが、
実際のところ千代田線経由の定期で乗ってるのも多い。
230名無し野電車区:2013/04/30(火) 01:06:49.28 ID:bXrFQjQB0
>>226
東横沿線から川越あたりまで行くのなら、まずは東横特急と副都急行で和光市まで行って
そこから東上急行や快速に乗り換えればいいだけだしね。
231名無し野電車区:2013/04/30(火) 07:51:27.32 ID:6Py6g+cnO
>>217
>南栗橋⇔中央林間の意味

普段全く使ってない脳みそ使って調べてみろや。何もおかしい事ないから。
232名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:26:41.89 ID:ihL9bR8i0
どちらかと言えば
南栗橋・久喜⇔半蔵門とかの方がおかしいけどなw
233名無し野電車区:2013/05/02(木) 23:06:39.96 ID:qpfIx6oq0
それを言うならばだ、
南栗橋・久喜⇔渋谷とかの方がさらに頭かかえるけどなw
234.:2013/05/05(日) 13:25:06.39 ID:NnSAtm9AO
もし埼玉高速鉄道が羽生まで延伸(R122直下)したら:
・館林又は太田まで直通運転
・太田〜久喜の間合い運用でメトロ車とSR車

基本運用:
快速(赤城/伊勢崎・太田/葛生〜浅草)各1本/h
特急りょうもう(赤城〜浅草・伊勢崎〜浅草)各1本/h
普通(太田〜久喜)2本/h
埼玉高速・南北線直通(太田〜白金高輪)2本/h
ワンマン(伊勢崎〜館林)1本/h
急行(館林〜中央林間)2本/h・うち1本は伊勢崎発ワンマンと接続


埼玉高速直通増発:
太田〜菖蒲/騎西/イオン羽生:2本/h
館林〜岩槻:2本/h
235名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:56:34.77 ID:fij33MQXO
地下直ふやすなら、やはり小川町[森林公園]〜池袋を増やすしかない。

ダイヤ改正で便利になったよ。
和光市ですぐ乗れる、てのがいい。
236名無し野電車区:2013/05/05(日) 23:18:29.07 ID:XfAipyvT0
日本語でおk
237.:2013/05/05(日) 23:29:49.38 ID:NnSAtm9AO
>>235
増発するなら、
・区間快速急行(池袋〜和光市各駅)
・区間快速(池袋〜成増各駅)
・区間急行(池袋〜成増各駅)
で頼む…。。。
238名無し野電車区:2013/05/05(日) 23:41:57.81 ID:fij33MQXO
最近の10000系のVVVF化は歓迎

問題は6050系にりょうもう号の下回りかな。
239名無し野電車区:2013/05/05(日) 23:53:32.73 ID:y4duKbqA0
>>237
区間準快速急行とか区間快速準急行とか区間快速準急とかもほしいなー
240名無し野電車区:2013/05/06(月) 00:45:30.37 ID:N0YtKMDZ0
>>238
10000系のVVVF化でお前は何か得したのか?
241名無し野電車区:2013/05/06(月) 04:15:57.51 ID:iMt1/GEeO
半蔵門線の地下鉄を朝夕のみ新栃木、館林まで延長したいな。

あと東上線。秩父鉄道乗り入れ対応を増やしてほしい。
242.:2013/05/06(月) 06:53:48.05 ID:5G6iMtvqO
>>241
むしろ、
・館林終日(館林2本/h・久喜2本/h)
・板倉東洋大前終日(板倉2本/h・南栗橋2本/h)
板倉東洋大前発は板倉東洋大前〜栗橋ノンストップ(板倉東洋大前と栗橋のみ10連化)、栗橋以南各停、動物公園以南急行。
243名無し野電車区:2013/05/06(月) 07:16:37.73 ID:uNWIYFsjO
いつから一時間が80分になったんだ?やり直し。
244名無し野電車区:2013/05/06(月) 08:31:07.92 ID:zw8ToudoO
半直急行は、南栗橋3(日比直なし)、館林3で良いのでは。
杉戸高野台、幸手、南栗橋が4本必要な理由がない。
久喜分断をやめ、館林分断にすれば、
久喜での双方の折り返しの人件費が割愛でき、
館林以北は車両運用の統一化が可能。
栗橋、新古河、柳生、藤岡、静和も利便性を上げる価値がなく、
南栗橋発東武宇都宮ワンマン2で良いのでは。
その代わり、世界遺産日光へ区間快速は、浅草から毎時運転。
アメリカ人などの世界遺産観光を便利にする。
合戦場、家中、東武金崎、楡木、樅山、北鹿沼、板荷、下小代、明神、上今市も
毎時1本で良く、夕方に東武日光発新栃木行普通が増発されて
2本になっている時間帯は、
区快浅草は、これらの駅は通過して、快速浅草に変更する。

こうすると竹ノ塚以北は、半直、日比直、ワンマン、日光線快速区快だけになるから、
あとは、朝ラッシュ浅草発着の区急は、
南栗橋〜東武宇都宮ワンマンを2本繋いだ8両にすれば良いし、
昼間の浅草発着も、南栗橋〜東武宇都宮ワンマンと共通の4両にして、
浅草2番線のドアカットを解消。
朝ラッシュの館林、南栗橋〜北千住終点の区急は、半直車両で運転して混雑緩和。

10000系列の6両が、ここまでで全く登場しないのは、
南栗橋、北春日部の10000系列の6両は完全撤退で、七光台へ移籍。
245名無し野電車区:2013/05/06(月) 14:26:32.83 ID:pmPGYjGw0
日本語が不自由だな。つーか栗橋、新古河、柳生、藤岡、静和は日中毎時2本になったんだが…。

ただ便乗して妄想を語らせてもらうと、姫宮―東武動物公園で区画整理をやっているところに新駅を作って
北側(伊勢崎線方面の6両と、日光線方面の4両)と、南側の準急・普通を新駅で分断したら面白いんじゃないかと思う。
―――――――――――――――――――――
 \ □□□□□□□□□□□□□□□ /
  ―――――――□―――――――――
  ×      □        ×
  ―――――――□―――――――――
 / □□□□□□□□□□□□□□□ \
―――――――――――――――――――――
246名無し野電車区:2013/05/06(月) 14:49:13.20 ID:ZVlrTZnu0
日光線は南栗橋まで毎時1本
以北は廃線で。
代わりに館林までを毎時6本にして伊勢崎線の活性化を図ろう。
もっと群馬を優遇するべき。
日光線は捨てろ。
247名無し野電車区:2013/05/06(月) 15:50:59.32 ID:jmAUpCJ90
そんな気もないくせに
また露骨に煽ってからに
248.:2013/05/06(月) 18:10:55.49 ID:5G6iMtvqO
半直:
東武車:館林・板倉東洋大前〜中央林間
メトロ車:羽生・南栗橋〜中央林間
東急車:久喜・南栗橋〜中央林間

埼玉高速羽生延伸:
東武車・メトロ車・SR車:太田〜羽生〜白金高輪
東急車:乗り入れない

浅草行き(ラッシュ時):
伊勢崎線:太田〜館林は6〜8両、館林から10両、北千住で増解結。
日光線:新栃木〜南栗橋は4両、南栗橋から10両、北千住で増解結。

車両基地:
栗車管:半直車・快速/ライナー用リクライニング車
※半直及び日比直が入出庫する場合がある。
春日部支所:汎用車・スペーシア・救済特急6連・波動用・大師亀戸ワンマン用
※日比直メトロ車が入出庫する場合がある
館林出張所:りょうもう・以北ワンマン用・埼玉高速直通用
※メトロ車(SR〜南北線)とSR車が入出庫する場合
新栃木出張所:快速用転換クロス・634・宇都宮ワンマン・新栃木以北ボックス・救済特急4連
東京メトロ羽生検車区:半蔵門線・南北線車両(検査は半蔵門線車両が鷺沼・南北線車両/SRが綾瀬)
SR菖蒲車両基地:東武車が入出庫する場合あり(騎西留置線に留置の場合も)。
249名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:45:56.18 ID:UVGrcsZ30
>>241
今回のダイヤ改悪で久喜〜館林の減便・減車をしていないところを見ると、需要次第では館林まで伸ばすでしょう。
ただ、日光線はここまで減便・減車しても積み残したという話が聞こえてこないあたり、次に来るのはワンマン化と宇都宮線との一体運用化じゃないかと。

以下、昼間1時間当たりの妄想。(特急と2時間に1本の快速を除く)

半直急行:館林2、南栗橋2
半直準急:久喜2
日比直:北越谷2、東武動物公園2、南栗橋2
浅草ローカル:浅草〜北千住6
南栗橋以北:南栗橋〜東武宇都宮1(4連ワンマン)、南栗橋〜新栃木1(4連ワンマン)、栃木〜東武日光1(2連ワンマン)、下今市〜会津高原尾瀬口1(2連ワンマン)
久喜以北:半蔵門線〜館林2、久喜〜太田1(4・6連ツーマン)、館林〜伊勢崎1(3連ワンマン)
250名無し野電車区:2013/05/07(火) 08:15:46.17 ID:DjiSl0kLO
急行をわざわざ準急にしたら不便じゃないか。

近未来的にできるのは一時間あたり
急行2本を久喜→館林延伸
急行に接続する館林〜伊勢崎のワンマン普通2本を設定
普通2本を久喜〜館林で設定
南栗橋〜新栃木の普通を宇都宮線と一体化してワンマン化

日光線新栃木以北のワンマン化は今のところ実現しなさそう。
251.:2013/05/07(火) 10:57:37.72 ID:yLiOIi3UO
>>250
館林〜太田の久喜でJR乗り換えや羽入で秩父乗り換えが不便になる。
252.:2013/05/07(火) 12:18:05.94 ID:yLiOIi3UO
爆音汚物を館林まで持って来ないで…。。。
車両使用料の問題もあるし…。。。
ちなみに、現在はK運用の東武乗り入れ削減(T運用の酷使)。
5000系の温存と、節電の為に爆音汚物もなるべく東武乗り入れ削減(線路使用料に東武乗り入れの電気代請求)。
詳しくは千代田線の鉄板焼き電車103-1000の事例を。
253名無し野電車区:2013/05/07(火) 12:59:40.51 ID:DjiSl0kLO
>>251

それなら久喜〜館林の普通を800/850系限定使用とし、久喜〜葛生(館林)・伊勢崎に変更というのは?
館林で分割併合、館林以北はワンマンで。
254249:2013/05/07(火) 21:00:27.10 ID:3kg1YYsp0
>>250
ここ最近の例を見ていると、半直を館林へ延ばすなら、東武動物公園以南の各駅で時間6本以上の乗車チャンスを確保しつつ車両キロを抑えて来るだろうと妄想。
なので、久喜〜館林で増える分を調整するのに、北越谷以北で普通を減便して急行を準急に格下げして、さらに浅草ローカルも北千住以北を廃止して辻褄合わせした訳。
久喜〜館林は結構距離がある上、6両×3本→10両×2本・6両×1本と1時間あたり8両も増えてしまうので、これでも車両キロは伸びてしまうけど。

>>253
800・850系の運用数に余裕があって、かつ3両で十分に乗せ切れるなら、久喜以北の本数を館林までの半直急行2、久喜〜葛生1、久喜〜伊勢崎1、館林〜太田1とするのはアリだと思う。
これなら館林以北各線は現状維持のまま、東武動物公園〜館林は時間4本にできる(久喜以南は10両×4、久喜以北は10両×2、3両×2)。
800・850系は自動解結装置が無いから、営業運転中の解結はやらないと思われ。どうしても3連じゃ混雑が酷くなるようなら、館林で系統を分けてしまうと思う。

長文スマ。
255名無し野電車区:2013/05/07(火) 21:13:23.38 ID:pqvywN8j0
久喜〜館林はもう8両の設備に縮小したから、無理
256名無し野電車区:2013/05/08(水) 00:35:41.60 ID:kpPhdi+J0
最寄が森林公園なんだけど(でも通勤は原付)、久々にダイヤを見たら元中行きって早朝しか運行してないんだね(平日5本、土日4本)。
それと、全体に普通(各停)の列車が少ないなと感じた。
もうちょっと森林発からの地下直を増便させてもいい気がする。
257名無し野電車区:2013/05/08(水) 05:01:05.73 ID:WO5Y4EfaO
引っ越せよ
258名無し野電車区:2013/05/08(水) 12:21:19.30 ID:A75Ajs8n0
川越市駅は狭すぎる。
思い切って地下直も検修区のある森林まですっ飛ばしてしまえばいい。
259名無し野電車区:2013/05/15(水) 20:25:02.55 ID:/LKROc3BO
東京ソラマチ、イーストタワーのエレベータの停車駅は、
1階、30階、31階だったのに、
いま見ると、6階に追加停車している。
いつから6階は停車駅になったのか?
260名無し野電車区:2013/05/16(木) 07:35:13.86 ID:6eT2eQfuO
ちなみに小川町は10両

久喜〜館林のほうが利用頻度が多いだろう。
261名無し野電車区:2013/05/16(木) 08:00:59.73 ID:6eT2eQfuO
>>256

走ってるのも東武車だけらしい。

TJライナー走ってること考えると仕方ないかも。
小川町が快速になったもんね。
262名無し野電車区:2013/05/16(木) 18:30:52.80 ID:JwIWduPr0
>>259
平日だけな。
263名無し野電車区:2013/05/24(金) 21:42:47.02 ID:lfF44xOjO
東上線を今よりちょいいじると↓な感じかな。

池袋発30分クール
00 快急小川町★
04 普通川越市●
10 急行森林公園
12 普通成増
18 準急川越市
19 普通川越市
24 準急川越市■
25 普通成増

★停車駅は成増、志木、川越、川越市、坂戸、東松山〜小川町
成増で普通川越市行、志木で準急川越市行、川越市で副直からの急行森林公園行に接続
●現在の有直の代替を兼ねる
■和光市で副直通からの急行森林公園行、志木で快急に接続

副直を優等にしながら、東武から客を逃がさず、しかも現状でも出来うるダイヤかな。
ラッシュ時は、副直が通勤急行になり不便になるので、東上線内は普通にして
池袋から急行を使ってもらう(二区間定期を買ってもらう)ようにするとか。
264名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:57:59.70 ID:AxMy1jCs0
東上線への直通列車は、どうせなら森林公園まで引っ張れと思うが、各停だとあまり需要はないか。
でも、空木線・南栗橋からの地下直はほとんど田都線内は各停だったりする…(その逆もしかり)
265名無し野電車区:2013/05/29(水) 00:15:05.75 ID:XqxHWkdGI
日中の森林公園〜小川町は4両でいいから毎時4本欲しいな。長編成低頻度よりも短編成高頻度の方がいい
266名無し野電車区:2013/05/29(水) 00:37:16.79 ID:UEhiuYxEO
》265
人件費かかるから却下。
267名無し野電車区:2013/05/29(水) 02:31:33.44 ID:TSgfE1qc0
>>264
和光市から森林公園までは20駅しかないからな。池袋から和光市まで急行だと思えば違和感はない。
川越市止まりは中途半端感が否めない。
268名無し野電車区:2013/05/29(水) 02:59:33.30 ID:lhyAqIYs0
>>266
ワンマンにすればいいじゃん。
269名無し野電車区:2013/05/29(水) 12:46:12.58 ID:sc5uYFIB0
和光から森林までの各停と押上から南栗橋までの急行は、ほぼ走行時間は同じだったりする。
270名無し野電車区:2013/05/30(木) 07:23:54.66 ID:V99yCYeYO
臨時特急ダイヤだが、下りは今のままで良いが、上りは一本目の霧は設定時間早すぎ
二本目の霧が一本目で、二本目は1810頃日光発にしてほしい

冬季は今のままで良いが
271名無し野電車区:2013/05/30(木) 11:53:28.45 ID:NGWNv6RT0
>>270
18時10分の方が中途半端だと思うが
先に夕飯食うのは早過ぎるし、浅草着いてからじゃ遅すぎる
272名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:19:03.33 ID:JPxqEIcJO
>>270-271
要するに、昨年の紅葉の時期の、きりふり296号ですね。
東武日光18時04分→浅草20時05分でした。
300系6連の408座席で満席になった事がありますし、
そうでなくても、残席数表示だったり、
6割くらい (これでもスペーシアでは運び切れない人数) 乗っていたり、
結構な乗車率を誇っていましたね。

今年のダイヤでは、浅草20時05分着が区間快速になったので、
強いて、きりふり296号を設定するならば、
東武日光18時10分→浅草20時15分、になるのでしょうか。
今は、スカイツリートレイン8号もあります。
273名無し野電車区:2013/06/02(日) 11:17:31.31 ID:Qbaf9deg0
東横&副都心からの直通列車が、和光市から森林公園まで急行or快速というのを夢見てたけど、
それだと東武としては、和光から東武練馬経由での池袋区間の収益が落ちるというデメリットが発生するのがね。
その区間の本数を増やせば別に痛くもかゆくもないんだろうけど。
274名無し野電車区:2013/06/06(木) 16:08:36.39 ID:Of593ill0
東上線の案内版を見て、「快速 池袋」の上下隣に「普通 元町・中華街」という文字を見たら、
地下直はあまり役に立たないなと感じ、それなら池袋から湘新ラインで横浜まで行く方がマシだと思ってしまう。
275名無し野電車区:2013/06/07(金) 09:36:30.12 ID:9YtAhG1RO
そう思うならそうすれば良いんじゃない?
276名無し野電車区:2013/06/07(金) 10:05:51.95 ID:GfKO2b3f0
>>274
まんまと東武の策に嵌ってるじゃねーか。
277名無し野電車区:2013/06/07(金) 23:12:20.69 ID:GPfRjKUy0
13〜18時に毎時1本は、東上線内急行の森林〜元町(&元町〜森林)はあってもいい気がする。
東上線は急行より優等は複数あるんだし、それぐらいのことはやっても経営的にマイナスにはならんだろう。
278名無し野電車区:2013/06/08(土) 12:24:13.50 ID:+/nJ9x7z0
>>277
東上沿線民は、それに乗って池袋を素通りして買い物に行ってしまう。
スカイツリーに客を呼び込む必死の努力をしている東武が、
東横沿線民を森林公園などに呼び込む真似をしたら、スカイツリーの客が減る。
直通列車増発と言うことは、その分直通用車両を増やさないといけない。

東武にとっては損しかない。期待するだけ無駄だ。
279名無し野電車区:2013/06/08(土) 12:27:57.05 ID:DPmQhj8q0
>>277
やるんなら使えねー快速にしてくれ
これ以上急行を減らすのは迷惑@以北快速通過駅民
280名無し野電車区:2013/06/08(土) 13:11:50.19 ID:FFSXzz8y0
しかし、直通開始前まで東上線は森林公園から元町中華街までとあれだけプッシュしてたけど、今考えると違和感ありまくりだね。
本当は川越市から元町中華街と口にするのが正解だった。
車内の路線図も東上線は川越市以北は載せる必要ないだろ。
281名無し野電車区:2013/06/08(土) 13:27:06.06 ID:Sz7eoR3zi
川越市以北は娯楽がないもんな。森林公園だって駅から徒歩圏ではないし。
西武線なら西武球場があったり入間にもアウトレットがあったりと小手指以西でも客を呼べる要素はあるが。
鶴ヶ島や東松山に大型ショッピングモールとかテーマパーク、大規模なイベントができるアリーナがあれば森林公園からの地下直急行のメリットはあるのだが。
282名無し野電車区:2013/06/08(土) 14:33:17.13 ID:IGyKCEAb0
>>281
既に高坂にピオニウォークがあるけど、わざわざ都心や神奈川等の他地域からは客が来るようなものではないね。
来るとしても車でしょ。
283名無し野電車区:2013/06/08(土) 22:08:13.12 ID:TjfCHFnW0
別に東上線内は種別普通でもいいから、地下直列車は車両基地のある森林公園まで通す方がいいんでない?
その方が車内清掃は基地内でじっくりとできそうだし。
いつも川越市から地下直列車にも乗ってるけど、折り返しだからかやっぱりゴミが散乱してるところはよく見かける。
284名無し野電車区:2013/06/08(土) 23:51:31.44 ID:bZFMaNED0
>>281
多くの場合、大型のショッピングモールは撤退した工場跡地や
造成したのに売れなかった工業団地とか、そういうまとまった土地にできる。
東上沿線では、どういうわけだかその類の土地が出てこなかった。
高坂のピオニが初になるくらいだし。
富士見のららぽーとに至ってはわざわざ農地を買い集めている。
ピオニもららぽも、ウンと遠くから電車乗って買い物に行くような場所じゃないし。
285名無し野電車区:2013/06/09(日) 01:45:07.74 ID:6JTEo4/o0
鶴ヶ島の養命酒工事跡地に大型イベント施設を夢見てたけど、メガソーラーを建設されることが決まってしまった。

>>283
川越市と森林公園では広さはかなり違うからな。
286名無し野電車区:2013/06/10(月) 21:00:42.51 ID:/t2UEn8xO
日光方面で、日曜の夕方の特急の輸送力不足は何とかならないのか(T-T)
6月と7月は、結構混むしなあ。昔と比べるとスカイ吊りトレインはあるが、輸送力小さすぎ
16時後半に霧がもう一台欲しい
287名無し野電車区:2013/06/10(月) 23:02:56.16 ID:zmzJ+v9Ri
小田急の向ケ丘遊園にあるドラえもんミュージアムみたいに、東上線沿線にも人気アニメの博物館を建てて欲しい。
川越市以北は結構土地空いてるんだけど…
288名無し野電車区:2013/06/10(月) 23:35:42.07 ID:vNfeYW1t0
東横からの直通なら、東上線はせめて坂戸までは通して欲しかった。
289名無し野電車区:2013/06/12(水) 07:44:08.16 ID:3iiPhw1JO
竹ノ塚からの初電2本目の浅草行き、設備容量的な都合で無くしたけど
相当意見が来てるらしいな。
対策として中目黒行き初電を北千住にて浅草行き接続と案内してるらしいが

ただ予告もせずにそんな時間の電車を無くしたら、そりゃくるわな
290名無し野電車区:2013/06/12(水) 08:33:37.98 ID:sEWPSvtk0
>>289
竹ノ塚の引き上げ線を一本使わないようにしたからだっけ?
あれはクレーム来るだろうと思ったわ。北千住の乗り換えが面倒なのに。
291名無し野電車区:2013/06/13(木) 14:51:17.97 ID:3ycGtwpy0
ホーム留置じゃ駄目なの?
292名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:59:10.31 ID:jXftoVMN0
単にやる気がないだけ。
293名無し野電車区:2013/06/14(金) 23:37:42.34 ID:Syueakzj0
俺、川越で込んでいる急行に乗る→ふじみ野で接続「準急か?」→各艇だったOTL※成増接続なし
→仕方なく和光市で有楽町線直通に乗る
294名無し野電車区:2013/06/15(土) 00:04:02.77 ID:SXFzhsz90
女子高生(16)が線路にフラリと入り立ち止まる。そのまま電車にはねられ死亡。埼玉・毛呂山(もろやま)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371220284/l50
295名無し野電車区:2013/06/15(土) 05:09:19.58 ID:FBI2sOZoO
羽生は全部りょうもうとまれないの?
296名無し野電車区:2013/06/15(土) 10:53:38.43 ID:VmjRFc6C0
むしろ全部通過してほしいくらい
久喜と比べたら対して利用客もいないし
297名無し野電車区:2013/06/17(月) 07:21:13.26 ID:yF0O4n0MO
B期間でも六月〜七月の時期は、きね134号が運休になるのが痛い
スカイ吊りトレインがあるから、前よりは良くなったが、きね136号が満席になりやすいんだよなあ(T-T)
298名無し野電車区:2013/06/17(月) 13:24:52.75 ID:j3QALTF50
特急杵かw
299名無し野電車区:2013/06/20(木) 19:36:55.26 ID:VgmvR8L+0
特急苦言
300名無し野電車区:2013/06/21(金) 23:55:16.22 ID:g3q1De1h0
300
301名無し野電車区:2013/06/24(月) 11:05:54.72 ID:JSJvEPAn0
JR直通特急は、
スペーシア号じゃなくて、
「りょうもう」の方がいいのでは?
館林、足利市、太田から都内の需要が多い気がする。

車両はJRが485系でも、東武200系となら、十分釣り合う気がする。

問題は乗車料が高すぎることだが。
302名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:19:44.41 ID:IM5aTx240
普通に湘新使うが?
303名無し野電車区:2013/06/28(金) 09:43:04.20 ID:s5hCuzi00
てか、「りょうもう」高すぎww

「りょうもう」は通勤車で快速急行に格下げしろ
304名無し野電車区:2013/06/28(金) 10:14:37.37 ID:Hb5IiBToO
本線快速でいいじゃん
305名無し野電車区:2013/06/28(金) 15:54:34.83 ID:BOxf3yTr0
乞食乙
306名無し野電車区:2013/06/28(金) 20:57:19.22 ID:4VrogwLK0
りょうもうが高い?安いだろ。赤城と比べてみな。
307名無し野電車区:2013/06/29(土) 00:14:44.91 ID:IJBRQuxC0
東武に金払わない乞食乙
308名無し野電車区:2013/06/29(土) 11:24:03.65 ID:sLsWn5VEO
JRなら上野から約1時間で古河まで行ける
しかも途中駅止まりがなく全便が行く

一方東武は北千住から約50分でどこまで行けるのか
ほとんど短距離列車ばっかりだし

JRと東武で東京からの距離感がかなり違うよな
309名無し野電車区:2013/07/01(月) 08:45:00.89 ID:QeXW9w490
「りょうもう」が速いというよりも、
普通列車が遅すぎで、特急誘導している。

「りょうもう」は中央特快ぐらいの表定速度だろう。
310名無し野電車区:2013/07/01(月) 11:14:07.34 ID:84Y0vVos0
改正後、急行〜各停の緩急接続が糞になった感じ(せんげん台・春日部)
311名無し野電車区:2013/07/02(火) 07:48:20.09 ID:10jPf+FU0
日光・鬼怒川まで、半蔵門線からの列車を運転してほしい。

中央林間〜東武日光・鬼怒川温泉
の長距離列車キボンヌ
312名無し野電車区:2013/07/02(火) 08:07:08.15 ID:ohH+e7WlO
三社超苦痛号を知らない子供たち〜♪
313名無し野電車区:2013/07/02(火) 11:18:45.65 ID:u3lCAOXMO
乗降客数のわりに栗橋冷遇すぎだべ
板倉、新大平下ですら停まってるんだから快速停めてくらはい
314名無し野電車区:2013/07/02(火) 21:54:35.42 ID:Wfdhnq6A0
栗橋で分断だったら良かったね。
315名無し野電車区:2013/07/02(火) 22:13:35.17 ID:IOMOIQ5PO
>>311
中央林間〜鬼怒川温泉は、
浅草〜会津田島より少し距離が短いのでは。
だいたい田園都市線と野岩線が同じ距離、
半蔵門線と会津線会津田島が同じ距離。
316名無し野電車区:2013/07/02(火) 22:27:46.85 ID:SFGtR5bZO
【普通】
上野→古河=60分=北千住→板倉東洋大前

上野→小山=75分=北千住→新大平下
317名無し野電車区:2013/07/03(水) 19:37:58.38 ID:sH4fSzE5O
>>316
上野→北千住は考慮しないの?
318名無し野電車区:2013/07/06(土) 09:27:23.96 ID:zuYyOd0b0
>>317 上野が基準だと考えていないからだろ。

どこか山手線内の駅か、メトロの大手町とかいったところを
基準としているからじゃ?

山手線の駅→上野、メトロの大手町→北千住がだいたい
同じくらいだと見ているのでは?
319名無し野電車区:2013/07/06(土) 12:06:43.46 ID:RAj95y40O
東京〜上野 約5分(京浜東北線快速)
大手町〜北千住 約16分(千代田線) 約25分(半蔵門線)

いま調べたらこんなもんだた
320名無し野電車区:2013/07/12(金) 18:22:24.11 ID:9WU6QxO7O
地下鉄直通の準快速新栃木行きつくってくれー
停車駅は北千住ー新越谷ー春日部ー東武動物公園ー(南栗橋)ー
栗橋ー板倉東洋大前ー新大平下ー栃木ー新栃木あたりにして
栗橋以北は準快速停まる駅だけ10両化で
321名無し野電車区:2013/07/18(木) 09:39:14.33 ID:j8FyUltzO
地下鉄直通準快速
新栃木行き
大賛成!
322名無し野電車区:2013/07/18(木) 10:56:57.85 ID:nukIGO1a0
それより急行を西新井・草加・越谷通過にしてくれたほうがいい。
323名無し野電車区:2013/07/18(木) 13:04:18.55 ID:65PN3aja0
栗橋でJRに逸走されたくないから栗橋は冷遇される。
個人的には快速こそ新宿方面に乗り入れるべき。
324名無し野電車区:2013/07/20(土) 11:05:38.57 ID:7yLvRxTBO
栗橋で逃げられるほど新古河以北に客いなくねーか?といつも思うんだけど
むしろ運賃の安さで古河以北の客奪うくらい頑張れよ
325名無し野電車区:2013/07/20(土) 19:07:04.53 ID:Oz0NT16r0
>>324
半直を栗橋まで伸ばしたらどうだろうか?
案外イケるかもよ
用地もありそうだし、やってみる価値ありそう
326名無し野電車区:2013/07/21(日) 22:48:03.95 ID:TJFMR9ROO
日比谷線を南栗橋へ持っていくのではなく、
新栃木発を東武動物公園へ延長すれば良かったのでは。
都心からの各路線を見ていて、
南栗橋ほど魅力の無い終着駅が他にあるのだろうか。
327名無し野電車区:2013/07/22(月) 03:57:13.92 ID:3RW1KmaL0
>>326
豊田、南浦和、蒲田、国府津とかかな
328名無し野電車区:2013/07/22(月) 21:58:28.96 ID:mP5Xx7hD0
>>324
いや、むしろ南栗橋以南から一旦逆走してJRに流れる客を恐れてるんじゃないか?
宇都宮線(←当然JRのだよ)が東京直通になるし
東武も、北千住からメトロを含めた都心ルートを改善して、健全な競争状態になるとい〜のに(涙)
329名無し野電車区:2013/07/23(火) 10:13:15.87 ID:r9usI0+F0
>>317
東北本線のターミナル上野と、東武本線のターミナル北千住という意味じゃないの?

>>328
半蔵門線直通は対都心への競合というよりは、混雑緩和の部分が大きいから(震え声)
現状、北千住〜水天宮前がトロ過ぎて…
330名無し野電車区:2013/07/23(火) 12:22:48.24 ID:xHkxDwXhO
JR→東武に乗るのに乗り換え調べると久喜でも20分待ちとか出てきて萎える
栗橋と久喜とどっちルートが早いかその時その時で変わるし
帰り南栗橋行にハマると足止めだし面倒くさいことこの上ない
331名無し野電車区:2013/07/23(火) 16:01:43.54 ID:Adn+iaey0
半蔵門線直通はターゲットはせいぜい越谷・せんげん台・春日部までだな。
332名無し野電車区:2013/07/24(水) 17:50:52.84 ID:hynU82rz0
聞いた話だけど、羽生は父鉄からの乗換えが多いそうだ
熊谷・動物公園間を父鉄と相互乗入れすれば色々な問題が解決できる
333名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:38:47.92 ID:dzVtaiyM0
父鉄なんて言い方初めてみたよ
334名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:00:40.13 ID:D9xDD+Zz0
東武スカイツリーラインのダイヤが複々線の割にスッカスカなのって
やっぱり東武動物公園〜北越谷間が複線しか無いから?
それとも竹ノ塚・西新井の踏切の問題?
335名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:45:21.44 ID:dYap64UxO
>>334
ただ単に需要がないから。
他社や東上と比べて、長い複々線区間があるのは、長編成に対応できない
浅草と日比直があるから、ラッシュ時の輸送力を増やすには増発しか手段がなかった。
半直をはじめたことで、長編成列車を大増発できるようになり、複々線がムダになった。
ラッシュ時でも日中とほぼ同じ所要時間で走れるのに、客は久喜や新越谷で
JRに逃げていく。
336名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:30:06.68 ID:nF5Im2Vq0
すいません、質問させていただいてもいいですか?

北千住で浅草行のりょうもう号から東武伊勢崎線(中央林間行)に乗り換える場合、
同じホームでの乗り換えですか?
2分で乗り換えは可能でしょうか?
337名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:36:21.34 ID:PIJ+5Irg0
>>336
りょうもうを降りて、そのままその位置で待っていれば良い
次に来るのが急行、中央林間だ
338名無し野電車区:2013/07/24(水) 21:12:24.20 ID:nF5Im2Vq0
>>337
ありがとうございます!
この乗り換えができるかどうかで、目的地への到着が1時間ずれてしまうので
教えて頂けて助かりました。
339名無し野電車区:2013/07/27(土) 17:20:41.81 ID:nOvqWQst0
TJライナーのシートってどんなもん?
トイレ付ければ、本線でも快速で使える?
340名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:34:38.45 ID:56ovVhTJO
近い将来こんな列車ができたら…
準快速
運行時間→浅草発10〜16時の2分、32分
停車駅 浅草から北千住、新越谷、春日部、動物公園から宇都宮

曳舟で急行館林行の接続待ち、その急行とは動物公園で再接続
南栗橋以北はワンマンのため、10030型4連リニューアル車のみで運行
浅草発区間快速はりょうもうのスジに変更(昼間のりょうもうの利用率が悪いため)
341名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:59:49.40 ID:ABNZy1EH0
>>339
シート自体は6500よりいいと思うけど
席数の少ないのがなあ
342名無し野電車区:2013/07/28(日) 18:03:58.43 ID:cdk4gIX+O
>>340
それなら、今の区間快速を1時間間隔の方が良いでしょう。
いまあるのも含めて、朝夕に掛からない、
昼間時間帯だけのは、新藤原無しの4両でも良いので。
343名無し野電車区:2013/07/28(日) 22:58:33.51 ID:56ovVhTJO
>>342

今の下り区間快速は利用率が悪いからなあ。上りは総じて利用率がいいのに。
なお、準快速の目的は

・動物公園〜新大平下の利便向上・南栗橋以北のワンマン化
・10030系4連の活用

だね。
344名無し野電車区:2013/07/28(日) 23:17:06.15 ID:VaOlnWYaO
新栃木から先の東上線化。
新栃木は森林公園みたいに合わせたダイヤ。

小川町みたいじゃ不便すぎる
345名無し野電車区:2013/07/29(月) 00:25:06.38 ID:4yJ30kS5O
>>343
>動物公園〜新大平下の利便性向上
それは必要ないと思います。
動物公園〜新大平下なら区快を削減するなら、普通のほうを削減します。
動物公園〜南栗橋を20分間隔、南栗橋〜新大平下を40分間隔で良いのでは。
ワンマンは南栗橋〜東武宇都宮だけでやれば良いし、
10030の4連が余剰なら、北千住〜浅草2番線の一部列車を4連にします。
346名無し野電車区:2013/07/29(月) 08:14:00.94 ID:oLElbO/TO
南栗橋〜新栃木 40分間隔と
宇都宮線 30分間隔
がかちあわないので難しい構想になりますな。
347名無し野電車区:2013/07/29(月) 10:28:17.65 ID:hqh5LjQf0
1時間当たり
南栗橋から各停の(新)区間快速と
南栗橋〜宇都宮のワンマン普通の30分間隔でいいんじゃないの?
宇都宮線のもう一本は栃木折り返しで。
348名無し野電車区:2013/07/29(月) 12:11:00.72 ID:xyWA7R4RO
栗橋の少ない本数が問題の1つなのに栗橋の本数増やさないとか意味ねえ
349名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:39:23.58 ID:4yJ30kS5O
(旧)区間快速を、栗橋や南栗橋に停車させてみたが、需要がないから、
(現)区間快速は、栗橋や南栗橋を通過に変更した、という理解なのだが。
350名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:25:03.65 ID:bpEJlQCP0
>>334
区準が走ってた頃は、日中時でも毎時20本近くは走ってたんだけどねえ。
日中の区準が全廃し、区快が毎時0.5本になったからスカスカに。
351名無し野電車区:2013/07/29(月) 23:21:04.53 ID:oLElbO/TO
基本的に南栗橋〜新栃木の人が求めてるのは本数じゃなくて、乗り換えなしで都内に行ける優等列車だと思うけどね。
352名無し野電車区:2013/07/30(火) 00:32:52.52 ID:0eqD9QacO
ただでさえ近隣のJRは都内に直通してるからなおさら惨めに感じる
353名無し野電車区:2013/07/30(火) 08:13:04.07 ID:m3dLzUL80
>>351
廃止前の朝ラッシュ時 区間急行の利用率ってどんなもんだったのかね?
利用者数に対して毎時6本だったから、激混みって事はないと思うんだけど。
354名無し野電車区:2013/07/30(火) 08:18:45.65 ID:+02AAqtkO
>>350
逆に今のダイヤになってからは、上り優等が西新井で信号に引っ掛からなくなった
数少ないメリット
355名無し野電車区:2013/07/30(火) 09:11:26.11 ID:a/k43fsE0
新越谷で逃げるのはイミフだな
東京駅へはあまりに遠回りすぎだし。
356名無し野電車区:2013/07/30(火) 19:33:38.56 ID:VmIpteNWO
>>351
無理でしょうね。単純な増発は経費増ですし。
区快、急行、区急を優等とすると、

区快→動物公園〜新大平下を通過運転に戻したくらいなので、
今さら同区間を各停に戻すのは、反対の声が多いでしょう。

急行→半蔵門線直通の10両編成ですが、栗橋以北は6両しか停まれません。

区急→ラッシュ時しか走っていませんね。

※南栗橋〜新栃木、新栃木〜下今市とも40km弱なので、交換条件として、

「現状」1時間当り
南栗橋〜新栃木 通過運転0.5本(区快)、各停2本
新栃木〜下今市 通過運転なし、各停1本(うち0.5本は区快) なのを

「交換条件」1時間当り
南栗橋〜新栃木 通過運転なし、各停2本(うち0.5本は区快)
新栃木〜下今市 通過運転0.5本(区快)、各停1本
357名無し野電車区:2013/07/31(水) 15:53:39.15 ID:XBpOVndEO
栗橋10両対応化しろー
南栗橋で新栃木方面と接続がない半直は栗橋発着にしろー
358名無し野電車区:2013/08/01(木) 12:23:55.52 ID:0lOZTo6C0
6050系快速ってさ、北千住や新栃木だと既にクロスシートに誰か入ってるくらいには乗車率良いよね
それだけに区快含め快速が減ったのは悲しい
でも利用する人はそれなりに居るんだからさ、10000系6両で北千住-新栃木間でも快速走らせてくれないかな?
359名無し野電車区:2013/08/01(木) 21:32:26.18 ID:ROdUgpEL0
>>358
速くて便利なスペーシアをご利用ください。w
360名無し野電車区:2013/08/01(木) 22:02:12.78 ID:2KUrBVYpO
本数が少なく、運転間隔がB期間だと
きぬ119〜123は90分、きぬ136〜138でも80分来ないし、
夕方上りはきぬしかなく、世界遺産日光から浅草への直通が全く無い、
そんなスペーシアが速くて便利とは、とても言い難いのだが。
361名無し野電車区:2013/08/02(金) 03:47:24.15 ID:kgRLG34bO
スーパーオスペ、作れよ。ビュッフェ営業して、ノンストップ。
362名無し野電車区:2013/08/02(金) 07:23:29.77 ID:+7iYAYtF0
>>361
ジュークボックスもな。もちアナログEP盤で。
363名無し野電車区:2013/08/02(金) 10:50:35.58 ID:Zjvgr5610
>>358
きぬしかないのはわざわざ鬼怒川に振ってるからじゃないの?
日光なら多少不便でも行く人はいるが鬼怒川行くのに不便だと誰も行かないと思う
シーズンの朝の下り快速とか下今市で切り離す時大多数が前2両に移ってくし
364名無し野電車区:2013/08/02(金) 10:51:37.71 ID:Zjvgr5610
363
×>>358
>>360
365名無し野電車区:2013/08/02(金) 11:10:58.51 ID:liOsk8+80
>>363
後ろ2両じゃないのか?
366名無し野電車区:2013/08/02(金) 12:45:52.73 ID:Zjvgr5610
>>365
ミスった
頭冷やしてくる
367名無し野電車区:2013/08/02(金) 17:12:17.08 ID:cEJO1H160
昔はきぬは11時以降って感じだったのにね
368名無し野電車区:2013/08/06(火) 00:33:37.09 ID:yZ020oSJO
一番希望の乗り入れ

秩父鉄道
369名無し野電車区:2013/08/06(火) 00:53:42.75 ID:pcnj6lW7I
小川町〜熊谷
臨時フラワーexp池袋〜足利市
370名無し野電車区:2013/08/07(水) 08:11:45.92 ID:FxgdVofMO
乗り入れなら昔の壬生通りの代替で
小山〜栃木〜新栃木〜下今市〜東武日光で頼む
両毛線小山〜栃木は豊橋みたいに複線化して
371名無し野電車区:2013/08/07(水) 09:57:40.18 ID:NJ0sCNBx0
両毛線本数少ないから複線はいらないんじゃね?
372名無し野電車区:2013/08/07(水) 12:23:03.36 ID:FxgdVofMO
>>371
単線並列にして東武の運賃体系で計算させるとか…

別に単線で足りればそれでもいいけど小山の市街地内どうせ複線分土地あるしね
373名無し野電車区:2013/08/07(水) 12:41:35.50 ID:NJ0sCNBx0
>>372
なるほど
そういや小山付近複線だった
両毛線小山口本数少ないし直通して本数増えてくれればありがたい
直通したとしてもめったに使わないと思うが…
374名無し野電車区:2013/08/07(水) 21:42:34.38 ID:URH6kFng0
そんなの、どこからどこに行く人が利用するんだい?
375名無し野電車区:2013/08/07(水) 22:08:59.36 ID:FxgdVofMO
俺が日光に遊びに行く時に使う…予定…
376名無し野電車区:2013/08/07(水) 23:19:46.06 ID:URH6kFng0
なるほど、それは大切だな
377名無し野電車区:2013/08/08(木) 09:33:37.91 ID:2uII/9l/0
宇都宮線民としてはどっちかといえば南栗橋〜東武宇都宮で直通してもらいたい
378名無し野電車区:2013/08/08(木) 16:16:42.87 ID:iagz+Gv40
久喜‐館林の区間便も、半直急行(久喜発着)のサイクルに合わせて
10−20間隔にすればいいのにな。
379名無し野電車区:2013/08/08(木) 21:05:42.83 ID:iPcBH6ruO
大宮→小山→栃木→新栃木→東武宇都宮

新越谷→春日部→栃木→小山→宇都宮
380名無し野電車区:2013/08/08(木) 21:41:52.48 ID:3NGm9Sl40
>>378
JR利用者からしてみたら15分ヘッドのほうがわかりやすいがな。
半直から5分待ちのところは特急の通過で調整できるし、館林以北の30分ヘッドとも合う。
381名無し野電車区:2013/08/09(金) 08:57:53.60 ID:CdDyFZoPO
理想をいえば久喜発で

40 急行羽生
55 急行久喜から乗換→普通伊勢崎【館林からワンマン】
10 急行羽生
25 急行久喜から乗換→普通葛生【館林からワンマン】

かなあ…。いま手元に時刻表ないから伊勢崎と葛生の時間が逆になるかもしれんが。
加須とか今後発展するのなら…。
382名無し野電車区:2013/08/09(金) 11:41:20.60 ID:NwiWf83Z0
>>355
目的地が池袋及び新宿の客が逃げそうだな。
383名無し野電車区:2013/08/10(土) 07:07:59.80 ID:eigmyJk0O
質問があるのですが、カテ違い・スレ違いでしたら申し訳ありません。
ゆったり会津東武フリーパスは、通年利用できるのでしょうか?
東武鉄道のサイトを拝見したところ、値段・有効日数・発売箇所は分かったのですが利用期間などの記載が無かったようなので、ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いしますm(_ _)m
384名無し野電車区:2013/08/11(日) 11:33:18.39 ID:sq80cPvD0
>>383
スレ違いですので、他で聞いて下さいな
東武日光/鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道 Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354025287/
こことか
でも直接電話で聞いた方が早くないか?
あと、もういちど東武鉄道の該当サイトをしっかり確認すると良いことがあるかもしれない
385名無し野電車区:2013/08/12(月) 20:20:16.64 ID:OGnfm5MF0
館林〜太田のワンマンが45分近く太田で折り返しのために止まっているのなら、その分を伊勢崎に回してほしい。
せっかく高架になるのに寂しすぎる。
386名無し野電車区:2013/08/13(火) 07:34:18.73 ID:e85s+d6t0
45分じゃ行って帰ってこられないよ
387名無し野電車区:2013/08/13(火) 10:49:52.92 ID:cXCRO8930
>>381
羽生まではそれでよいとしても、羽生〜館林が時間2本、しかも4連で大丈夫かね?
少なくとも久喜〜加須あたりで3・4連は減らしすぎだと思う。

08 急行羽生 10両(普通羽生の6両でも良い)
18 普通館林 6両
38 普通館林 6両
54 普通館林 6両 

このあたりが精々じゃないか? 

あと、以前久喜〜館林で10連運転ができなくなってるという書き込みがあったが、少なくとも羽生以南は可能。(先週確認)
川俣、茂林寺前、館林の3駅が問題ではあるけれど。
388名無し野電車区:2013/08/13(火) 20:50:25.78 ID:FxZh8XN6O
>>387

羽生は用地もあるから、数年後に(谷内田建設を食わすために)羽生支所建設の期待を込めて
半直を延伸させた。加須市などが浅草直通列車を懇願している事情もある。
一方で足利市あたりの利用者の久喜JR乗換の動きもあるようなので久喜始発のローカル
は確保させた。時間あたり一本しかないが、3両→4両に増強(宇都宮線8000系転属)すれば
なんとかなるとは思ってる。井の頭線も5両でやってるし。
389387:2013/08/14(水) 00:46:48.88 ID:gg9a5KQN0
>>388
ちょっと論点がずれてるな。問題にしているのは、
館林以北直通なのに3連・4連では、羽生以南で過剰に混む列車が出るのでは?ということと、
そもそも羽生〜館林が1時間あたり3連または4連の2本で足りるの?ということ。
あれだけの減便減車をやっても、久喜〜館林は1時間あたり6連3本が確保された区間なんだし。

389の内容を考慮するとこうかな。館林以北への行き来は基本的に10連の急行に集めるように考えてみた。
これで足利市は時間2回の乗車チャンスがあり、うち1本は久喜まで直通。

(08 普通羽生 6両←これはさすがに過剰な気がするが、現状、久喜07着が死に筋なので、欲しい列車)
18 急行館林 10両(館林で伊勢崎行き・西小泉行き・葛生行き接続)
38 普通館林 6両
54 普通太田 6両
390名無し野電車区:2013/08/14(水) 08:32:01.11 ID:xmX5BdL1O
羽生〜館林は、利用者が全員着席というこだわりがなければ、30分おき4両の輸送量でも問題ないと思われる。
朝が心配なら朝だけ一部の急行を館林始発(ホーム延伸工事要)にすればよい。
あとは、急行の一時間あたりの行先配分を
・館林、羽生、南栗橋の30分パターンにする
・館林、南栗橋の20分パターンにする
にしてもいいが、館林以北伊勢崎民の反発が予想されるし、過剰輸送にも思える。
後者の案だと日光線にも影響が出るし…。
391名無し野電車区:2013/08/15(木) 14:16:04.69 ID:VeaHqfvs0
日光線の特急が春日部停車、伊勢崎線の特急が動物公園停車と分けているけど、何かしっくりこないな。
春日部も動物公園も両方通過でいいよ。
392名無し野電車区:2013/08/15(木) 14:20:02.94 ID:0poIv8O00
各駅停車は10分間隔毎時6本。これ以外はすべて優等列車で最高速度120キロ。
393名無し野電車区:2013/08/16(金) 09:44:57.58 ID:4N/+5xiDO
半直なんざ廃止して曳舟で乗り換えさせろ
どうせ北千住〜曳舟ノンストップでも時間短縮効果は薄いんだし。
列車種別も元に戻せ。
特急はスペとりょうもう、しもつけ・きりふりは急行。
準急は日中毎時6本、伊勢崎2・館林1・東武宇都宮2・南栗橋1でいい。
快速・区間快速は日中各60分毎であわせて30分毎で設定、板倉東洋大前なんか通過でいい。
各停は日中日々直オンリー、東武動物公園行きと北越谷行きを各10分毎で合わせて5分毎のフリクエンシー。
394名無し野電車区:2013/08/16(金) 10:05:50.85 ID:IMeAGMq3O
>>391
車の無い都民はともかく、北関東方面に行くなら普通の埼玉県民は車で行くし、新宿発のスペーシアが大宮に止まるから、春日部や動物公園は朝の上りと夕方下り以外は通過でも問題ないわな。

ただ逆に車移動が主流だからこそいろいろと停車駅を増やして鉄道利用に結び付けようという涙ぐましい努力であって………
昔みたいにノンストップにするより多少速達を犠牲にしても止まる駅増やした方がいいやという考え方なんだろうな。
395名無し野電車区:2013/08/16(金) 10:23:26.83 ID:l1nJhz3E0
最近はノンストップ少なくなったしな
拾える客は拾おうって考えか
396名無し野電車区:2013/08/16(金) 14:35:10.91 ID:GJeJ1BMd0
>>395
少なくなったしなっていうけど
一本もない場合そういう表現はおかしいんじゃね?
397395:2013/08/16(金) 19:38:02.24 ID:E1g4P5MEO
>>396
いちいちうるせえな、余計な茶々入れんな。
リアルだったらツラひっぱたいてやる。
398名無し野電車区:2013/08/17(土) 00:01:57.45 ID:B2etGPdOO
キャーこわい
399名無し野電車区:2013/08/17(土) 08:15:40.52 ID:hd621s1w0
>>397
お前真性馬鹿なんだな
400395:2013/08/17(土) 16:57:11.78 ID:BPrtbzs3O
>>399
頭わりーな、うせろ。
401名無し野電車区:2013/08/17(土) 17:29:43.00 ID:C3H0pNM00
馬鹿の途中ですが失礼して、閑話休題東上線の案(くだり)

種別:池→和→志→ふ→市→森→小 市=川越市
急行:00→13→19→25→32→59→11
普通:03→30→37→49→59止
準急:08→21→28→41→51止
普通:11→30成増止
急行:15→28→34→40→47→14→26
普通:18→45→52→02→12止
準急:23→36→44→56→06止
快急:==38→43→→→54→13止 ※東横特急・F急行
普通:26→45成増止
402名無し野電車区:2013/08/17(土) 18:44:45.47 ID:C3H0pNM00
東上線の案(のぼり)

種別:池←成←和←志←ふ←市←森←小 市=川越市
急行:19←09←06←00←54←48←21←05
普通:23←03
準急:27←17←14←07←57←42
普通:31←12←09←02←49←35
急行:35←25←22←15←09←03←36←20
普通:39←20
快急:====26←20←←←09←50  ※東横特急・F急行
準急:41←31←28←21←11←58
普通:46←25←22←15←04←51
403名無し野電車区:2013/08/18(日) 01:16:32.36 ID:JyzSrPkD0
>>395
東武宇都宮?新栃木でいいだろう....。w
404名無し野電車区:2013/08/23(金) 08:21:28.74 ID:wbN8nm5XO
東上線って本線と違って、別に地下直を設定しなくてもやってけるんだよなあ
405名無し野電車区:2013/08/24(土) 22:30:42.68 ID:AeWsIwDy0
東横線でいうところの日比谷線ポジションか。
406名無し野電車区:2013/08/25(日) 23:08:43.80 ID:GBNp0bde0
Y・Fに逃げた客が戻ってきても運びきれるくらいに全体の利用客は減っているけど、
その客を運ぶために増発すれば、ラッシュ時にいまの所要時間は維持できない。
だからある程度はメトロに客を逃がさないといけない。
都内の輸送力増強をしたくないからと営団に埼玉まで線路引かせちゃったのが
すべての災いの元。
407名無し野電車区:2013/08/28(水) 00:46:12.13 ID:BcYS7VEJ0
各停は毎時6本まで、それ以外はすべて優等で最高時速120キロ。
これ基本な。
408名無し野電車区:2013/08/28(水) 00:59:28.87 ID:Qvbcn0DQ0
半直は110km/h運転できないのか?
409名無し野電車区:2013/08/28(水) 09:51:47.78 ID:XkmJm2GX0
営団8000系ががん。
410名無し野電車区:2013/08/29(木) 20:55:45.28 ID:hXJ7OKZU0
6050は、南栗橋以南に乗り入れなくてok.

快速、区間快速は、南栗橋まで10両半直にして、
南栗橋で車両交換を行う感じでok
411糞ガキ:2013/08/30(金) 01:22:11.33 ID:aCslMF0H0
東武鉄道、死ね
412名無し野電車区:2013/08/30(金) 10:06:06.16 ID:1P/WDwWfO
急行の代わりにこんな感じにしてくれ

準快速
半蔵門・日比谷直通ー北千住ー12分ー新越谷ー12分ー春日部ー5分ー東武動物公園ー久喜・栗橋

※越谷の通過線で準急追い抜き
413名無し野電車区:2013/08/30(金) 12:53:18.79 ID:tlJjK9eo0
快速の6050をなくしていいから、
近鉄みたいに、20分〜30分に1本くらいで、
南栗橋〜下今市〜日光・鬼怒川
に快速(または通過運転する急行)を走らせてくれ
414名無し野電車区:2013/08/31(土) 06:59:42.45 ID:0I/qWWzA0
>>412
むしろ停車駅そのままでいいから、北千住〜越谷は日中平行ダイヤにしてくれ。北千住で乗り換えた日比直に越谷で追い付かれると萎えるわ。半直の性能ならもう少しスジ立てられるはず。
415名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:24:54.24 ID:nsxFl/Tv0
え?
416名無し野電車区:2013/09/07(土) 07:09:10.02 ID:ie0fnlen0
>>414
だな。急行遅いよね。宇都宮線の赤羽〜大宮並にキビキビ走ってほしいよね。
417名無し野電車区:2013/09/09(月) 09:51:00.98 ID:2RjC8fCC0
>>413
何の為に?
418名無し野電車区:2013/09/10(火) 15:41:04.20 ID:q12mLthK0
                    上里本庄本庄
                   上里美里本庄深谷妻沼
                   神川美里岡部深谷妻沼南河原         北川辺
                  神川児玉岡部深谷 熊谷熊谷行田羽生羽生 ウドン大利根
                  神泉児玉 ネギ深谷ナオザネ熊谷行田行田加須加須大利根
                神泉児玉 花園川本熊谷熊谷行田行田 コフン 加須コイノボリ栗橋
               神泉ラインクダリ寄居江南江南熊谷大里吹上川里騎西加須鷲宮栗橋
          吉田吉田皆野長瀞東秩父嵐山滑川大里吹上川里菖蒲菖蒲久喜鷲宮幸手
      小鹿野吉田吉田皆野皆野小川嵐山東松山 ヒャッケツ鴻巣鴻巣菖蒲菖蒲久喜久喜幸手
   小鹿野小鹿野ワイン吉田ワドウカイホウ小川嵐山 東松山吉見 北本北本菖蒲白岡白岡幸手幸手
   小鹿野小鹿野小鹿野秩父秩父横瀬都幾川玉川坂戸川島桶川桶川伊奈蓮田白岡宮代杉戸
大滝両神両神小鹿野 ミューズパーク秩父 横瀬越生鳩山坂戸川島川島上尾伊奈蓮田宮代宮代杉戸
大滝両神両神 荒川ソバ秩父秩父 オンセン毛呂山 鶴ヶ島川越川越川越 上尾蓮田 クレヨンシンチャン 庄和
大滝大滝大滝荒川荒川秩父オリモノ名栗飯能日高日高川越 コエド川越川越さいたま 岩槻春日部庄和
 大滝大滝 オンセン 荒川秩父秩父 名栗飯能日高狭山川越川越上福岡さいたまミヌマ岩槻ニンギョウ 松伏
    大滝大滝大滝荒川秩父名栗飯能飯能飯能サヤマチャ大井富士見サクラソウさいたま 岩槻越谷松伏
      大滝大滝大滝      名栗飯能飯能イルマキチ所沢大井志木志木レッズさいたま イモノ 越谷吉川
         大滝           飯能入間入間沢所沢所沢三芳朝霞戸田蕨川口川口センベイ吉川
                             セイブドーム所沢所沢三芳朝霞戸田川口鳩ヶ谷草加三郷
                              サヤマコ所沢所沢所沢新座和光戸田      八潮三郷
                                   埼所沢    新座和光          三郷
419名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:29:19.17 ID:VsSo3j4z0
急行遅いから、日々直に通しで乗る需要もけっこうある。
420名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:28:13.86 ID:oTMUXnbJ0
日比直新栃木延長まだ?
421名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:39:44.77 ID:7tGGMQuj0
いっそ東武宇都宮まで
422名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:50:39.39 ID:33LGg4gKO
東上線なのに上州まで行かない東上線
東武線なのに武蔵を越えていく日光・伊勢崎線
423名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:29:29.44 ID:eiwwpdJh0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, '  ________  さ い た ま 銘 菓    .┃
┃‐(.゚∀゚)‐<風が語り掛けます   _|_  ┬─ ┬─      .┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二   .|  .ノフ  ノ口      ┃
┃∩( ゚∀゚),<うまい、うますぎる     食曼  豆頁      ┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (株)十万石ふくさや┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
424名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:29:32.45 ID:BPA+T33GP
東上線ネタでチラ裏

越生線活性化のため、平日朝上りと、平日夕下りに「通勤快速」「通勤快急」を新設。

<平日朝:通勤快速>
越生〜(各駅停車)〜一本松〜※川越市〜※朝霞台〜※和光市〜※池袋
※…降車専用。池袋を除き一部車両のみドアが開く

<平日夕:通勤快急>
池袋〜(川越市運転停車)〜若葉〜坂戸〜(各駅停車)〜越生


これで越生線沿線から座って池袋に行けると客に思わせれば越生線の客も増えるだろw
増えなければとっとと廃線or川越観光に譲渡汁www
425名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:01:29.73 ID:z7+Sxq6G0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
426名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:44:28.20 ID:xLEZbG9F0
東武東上線の午前中〜昼間の下り!
冷房寒すぎるんだよっ

人が少ないんだから冷えすぎるってことがわからんのか!?
車掌はちゃんと乗客の様子を見やがれ!

お客様センターにお願いしても何も変わらない!
どうなってんだよ
427名無し野電車区:2013/09/16(月) 10:12:58.15 ID:535YeKIJ0
露出狂ですか?ご苦労様ですw
428名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:19:48.31 ID:99F71K1mP
>>424
越生線廃止後

川越観光の3本に2本が越生行となる。
経路は坂戸〜(大橋線と同ルート)〜苦林〜毛呂山特別支援学校〜〜国津神神社〜めじろ公園〜
〜目白台2丁目〜目白台コミュニティセンター〜※入間カントリークラブ〜大野屋商店〜山吹の里〜越生駅。
※…朝夕は経由なし

あれ…?越生線いらなくね?ww
429名無し野電車区:2013/09/17(火) 13:20:45.69 ID:p2M1OuUx0
>>428
輸送力の差考えなよ
430名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:57:33.64 ID:xU2bMEXU0
       _◎.____◎_
      /‖  .  ‖  .  ‖ \
     ./  ‖  ._‖_.  ‖  ヽ
.   /~ ̄ ̄ ̄ ̄\二/ ̄ ̄ ̄ ̄~\
  /__        Υ        __ヽ
 ‖○‖\                /‖○‖
 ‖●‖ |.__________| ‖●‖
 ‖≡‖ |LIMITED EXPRESS| ‖≡‖
 ‖≡‖ |   き  .   ぬ   | ‖≡‖
 ‖●‖ \   KINU   / ‖●‖
 ヽ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄/
  ヽ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      /
   \                 /
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
431名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:26:27.70 ID:lI4LMZkOP
>>429
川越観光「越生線廃止跡地を当社専用道路にすればいい
通行止め標識を建て、補助標識に「川越観光バスが運行する自動車を除く」と書くのだ」
432名無し野電車区:2013/09/20(金) 02:14:59.78 ID:RDWHxpvi0
初老の乞食が北千住の駅の主になっているのだが、、マジ迷惑
 なんで追い出さないの???
433名無し野電車区:2013/09/20(金) 11:51:16.46 ID:pctI9VRC0
>>431
もう一度確り>>429を読めよ
434名無し野電車区:2013/09/20(金) 11:57:32.80 ID:DZLN5sTSi
>>433
越生線廃止厨の相手などするな。
435名無し野電車区:2013/09/20(金) 19:21:02.06 ID:eTki2NEgP
>>428の最寄り駅廃止後

普通:>>428の最寄駅と>>431の最寄駅を通過

あれ…>>428>>431の最寄駅いらなくね?www
436413:2013/09/21(土) 22:37:16.46 ID:pkQxqsnW0
>>417
日光・鬼怒川まで10両でいけるようにするため。
437名無し野電車区:2013/09/22(日) 00:46:44.50 ID:ynZ5Afj80
>>432
お前の将来のためだよ。w
438名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:40:27.17 ID:9R9LscON0
廃止厨って生きてて恥ずかしくないの
439名無し野電車区:2013/09/22(日) 11:18:27.20 ID:8LFw6bgLP
>>438
>>428>>431の最寄駅が廃止されればかまわない
440名無し野電車区:2013/09/22(日) 13:44:13.34 ID:dmruAuNf0
>>437
お前の将来のためだよ。w
441名無し野電車区:2013/09/23(月) 06:19:13.01 ID:j9DoqyVr0
    ___________
  /               \
  |        .[竹ノ塚].        |
  |        ┏━━┓        |
  |┳━━┓┃┏┓┃┏━━┳|  
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃|
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃|
  |┻━━┛┃┗┛┃┗━━┻|
  |三三三三┃三三┃三三三三|
  |三三三三┃3011┃三三三三|
  |三○三三┃三三┃三三○三|
  |三回三三┃三三┃三三回三|
  |_三三三三.二二二.三三三三_|
   │    │[=.=]|      |
   └──────────┘
442____∧_____:2013/09/23(月) 13:01:17.52 ID:9do438zEP
  /                \
 /この電車は>>428>>431の \
| 最寄駅は通過いたします。  |
 \____________/
443名無し野電車区:2013/09/23(月) 20:44:57.39 ID:hTcHmp/qO
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
444名無し野電車区:2013/09/24(火) 17:13:43.38 ID:NAjiuVPMO
栃木や羽生あたりを比べると越生線は便利。しかし寄居ゆきを増やしてほしいな。
445名無し野電車区:2013/09/25(水) 18:54:20.27 ID:71V4Bl8ZO
森林公園分断でいいよ
446名無し野電車区:2013/09/26(木) 17:14:23.94 ID:T+gv7lt/O
8000ワンマンカーがまだいる
447名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:17:32.90 ID:th4urVVVP
>>444
【快速急行】
越生〜(各駅停車)〜坂戸〜(ノンストップ)〜森林公園〜(各駅停車)〜寄居。

一応寄居行きが増えることにはなる。存在価値の有無は知らんw
なお遠回りにもかかわらず(本数的意味で)八高線に辛勝できる模様
448名無し野電車区:2013/09/28(土) 02:20:26.49 ID:jaY5cx/+0
越生観梅号エ…
449名無し野電車区:2013/09/30(月) 19:49:32.47 ID:HiYgSEv/P
越生線はオワコン路線w
450名無し野電車区:2013/10/01(火) 15:58:37.34 ID:gjgyeaZP0
小川町と越生、どうして差がついたのか
451名無し野電車区:2013/10/01(火) 16:03:10.92 ID:tIZ1XuMjO
東急とメトロは東上線内優等直通を頑なに拒否する東武を説得するのは諦めたみたい…
次回改正で副都心線の急行は小竹向原から先も各停になりそう…
452名無し野電車区:2013/10/02(水) 10:22:43.85 ID:1vckjWzb0
小竹向原の工事が終わったら副都心-西武、有楽町-東武で固定したほうが幸せかもな
453名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:59:47.91 ID:ZDi6uW/r0
9 :名無し野電車区:2013/05/10(金) 13:57:45.82 ID:Zm11Fj7P0
副都心線は駅で長時間待たされるイメージがある。
とくに並走してる山手線と比べちゃうと…ね。

10 :名無し野電車区:2013/05/10(金) 23:08:59.26 ID:PWNmIYQ+O
優等通過駅の過疎っぷり

11 :名無し野電車区:2013/05/11(土) 00:05:34.95 ID:3uTcIBFJP
池袋が不便なのさ。

12 :名無し野電車区:2013/05/11(土) 12:07:41.46 ID:xs/KPAaR0
>>9
急行を各駅停車にすれば本数増に「なる。

>>10
渋谷から戻る時、事故で池袋止まりだったのが要町・千川までいけるようになって、
大喜びの埼玉県民。

>>11
埼玉県民の聖地である池袋が不便とはかわいそう。
池袋だけが心の支えだもんねw
454名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:03:40.39 ID:5a3tUNVPP
>>450
差なんてついてないだろw
同レベルだw

10両の存在?単に池袋から来るときに切り離す手間を省くだけだろ
それ以外何の理由があるw
455名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:06:30.63 ID:wsUluQpK0
>>454
川越線の大宮〜川越が10両なのと同じ理由だな
456名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:34:59.57 ID:X/YWNhL/0
71 :名無し野電車区:2013/07/12(金) 13:32:17.10 ID:lWsaN0qV0
渋谷⇒池袋は全部各駅停車がいい。
どうせ駅間で停まるんだし、数駅通過したところで到達時間はたいして変わらん。
それより、池袋までの有効本数が多いほうが使いやすい。

73 :名無し野電車区:2013/07/13(土) 05:18:24.01 ID:JxXgi15a0
>>71
そうだね。急行なんて埼玉県民しか喜ばない。
埼玉メトロじゃないんだから都民の事も考えてくれ。
埼玉県民は急ぎたかったら埼京線と東上線急行を使えば良い。
457名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:36:48.94 ID:huwFF1kX0
スカイツリーライン急行、5分遅れてんのにいつもと同じペースでトコトコ走ってるのはなぜ?
458名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:08:23.93 ID:vncPreZ10
87 :名無し野電車区:2013/07/16(火) 21:10:32.97 ID:C/UevwjDO
メトロ急行を快速急行、メトロ通勤急行を準急にすればいいんじゃないの。

●昼間
東上線&西武線:快速急行〜メトロ:快速急行〜東横線:特急

●朝晩
東上線:準急〜メトロ:準急〜東横線:通勤特急
西武線:快速〜メトロ:快速急行〜東横線:通勤特急

とか
459名無し野電車区:2013/10/07(月) 19:02:29.27 ID:wXGO0fAxO
>>451-452
西武は飯能口が地下直がガラガラで、森林公園と同じレベルな感。
でも東武東上線はいいよ。客が地下鉄に取られるのを恐れ東上本線の方を輸送力増強してるから。池袋も東武側の方が座りやすくて楽。
東上本線は森林公園までは昼間でも10分、小川町までは20分にしてもいいと思う。坂戸〜森林公園は、小手指〜飯能みたいな感じなところだと思う。
460名無し野電車区:2013/10/07(月) 21:26:13.91 ID:0uzq4QsQ0
100 :名無し野電車区:2013/07/25(木) 14:38:51.45 ID:uHt21Nh00
やっぱり各駅停車だけで良いな。
シンプル・イズ・ベストだよ。
急行なんて埼玉県民しか使わないだろうから。
137 :名無し野電車区:2013/08/29(木) 21:15:10.62 ID:QGuQNz1k0
急行をやめて各停にし、全部成増止まりにする。
入庫は成増から回送にする。
これで埼玉色が薄まり、真の東京メトロになれる。
461名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:39:40.05 ID:etJ6aQkz0
30年ほど前の北千住において,快速急行だいや号を特急が追い抜いていたダイヤについてご存知の方,
詳細についてお教えいただけませんか。
462名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:29:45.08 ID:wcvR+yR8O
>>461
快速急行列車が当時の北千住駅上り6番線ホームにて客扱い、その後予備ホームに入り後続の特別急行列車を待避していましたね。
かなり以前の事ですので間違いがありましたらお許し頂きたいのですが、快速急行列車が北千住駅を14時24分発で浅草駅着が14時40分着、後続特別急行列車が北千住駅を14時27分発で浅草駅着が14時36分だったと記憶しています。
463名無し野電車区:2013/10/16(水) 06:40:44.65 ID:LHAvwIxx0
いまのところ半直は中止になっていないようだね
464名無し野電車区:2013/10/17(木) 15:41:52.69 ID:IqEllwj50
137 :名無し野電車区:2013/08/29(木) 21:15:10.62 ID:QGuQNz1k0
急行をやめて各停にし、全部成増止まりにする。
入庫は成増から回送にする。
これで埼玉色が薄まり、真の東京メトロになれる。
140 :名無し野電車区:2013/09/03(火) 15:00:44.72 ID:S3K/mnJH0
急行をやめて各停にし、全部成増止まりにする。
入庫は成増から回送にする。
これで埼玉色が薄まり、真の東京メトロになれる。
465名無し野電車区:2013/10/22(火) 19:38:01.72 ID:yC++J44E0
東上線の怪速を廃止し、川越市以北は急行を15分間隔にする。
越生線の列車は東上線川越市まで乗り入れ、坂戸〜川越市間を快速急行として運転する。

他社ならともかく、東武では「東武線内だけで3都道府県以上にまたがって運転しない」列車に
快速を名乗る資格はないwつまり東上線は全列車快速の資格なしw
466名無し野電車区:2013/10/22(火) 19:55:41.76 ID:15LsoDTb0
東武線と東上線は同じ会社の路線と言うだけで全く関係ない存在。
東武線と同じ解釈で、快速>急行>準急、にしてくれたから何かしっくりこない。
普通の私鉄だったら、急行>快速>準急なんだよ。
467名無し野電車区:2013/10/23(水) 10:07:21.47 ID:xYBiiVqP0
462さま
ご丁寧に有難うございました。
当時、両者が並んだ姿を撮影しようと、鐘ヶ淵駅の踏切で構えていて、
あれっと思ったことを記憶しています。
468名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:19:33.23 ID:PdSxATLN0
京急をパクって快速を快特に改名すればしっくりくるだろw
TJライナーだってウィングのパクリ列車だしw
469名無し野電車区:2013/10/26(土) 07:18:04.79 ID:qB0CC7by0
152 :名無し野電車区:2013/09/16(月) 05:12:02.53 ID:KRQQbC500
優等を増やせと言ってるのは埼玉の人だけなんだな。
都民は優等は有効本数を減らす元凶だと考えてる。

153 :名無し野電車区:2013/09/16(月) 06:00:15.88 ID:nRJcm/ev0
>>152
レッテル貼れば
みんな納得してくれるとでも思ってる?

五万人地帯のほとんどは都内。
23区内の駅も少なくないのに。

154 :名無し野電車区:2013/09/16(月) 06:19:45.62 ID:Y2hhoDqy0
>>153
と埼玉県人が屁理屈を捏ねています(笑)
470名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:05:21.38 ID:WD4HIxy7i
>>468
特急の上位種別ではないから快特は使えん。

快速急行を特別快速に改称したら分かりやすいんでは?
ついでにSTL・日光線も快速→特別快速・区間快速→快速で。
471名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:09:25.13 ID:sGyc3N+H0
>>470
東上線に現存しない種別の特急など考慮する必要なし
地名ネタの種別は廃止フラグが立ちやすい(拝島快速など)から自粛する

【京急風】
TJライナー(偽ウイング)
快特急行(現快速急行)
快特(現快速)
急行
通勤準急(現通勤急行)
準急
普通

>>470風】
TJライナー(偽ウインg(ry
特別快速(現快速急行)
快速
急行
通勤準急(現通勤急行)
準急
普通

【京王風】
TJライナー(偽ウ(ry
特急(現快速急行)
準特急(現快速)
急行
通勤準急(通勤急行)
準急
普通
472名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:01:53.85 ID:9gmaqu9D0
別に今の種別名称のままでよくね?
って思うのは俺だけなのかな。

他の会社に合わせる必要性が全く感じられないんだけど。
473名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:28:10.45 ID:sGyc3N+H0
>>472
だからといって急行<快速にする必要ないだろw
474名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:32:30.67 ID:I9nNyeb00
>>464 急行をやめて各停にし、全部成増止まりにする。
優先列車は、すべて都内通過 板橋区はごみ部落 高架または地下化で板橋区スルー
快速>急行なんて気 違い
急行>快速だろう 
475472:2013/10/27(日) 09:25:01.16 ID:DMlaIEcT0
一般客からすると快速と急行のどちらが上位種別かなんてことは気にならない。
気になるのはどの種別に乗れば目的地に行けるのかということくらい。
最初に種別が設定されたときならともかく、一旦採用された種別を変更すると一般客の混乱が(多少なりとも)おこるから避けたほうがいいと思うんだけど…
変更の規模が違うけど、伊勢崎線の種別を変更したときもかなり混乱したじゃん。
476名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:24:05.28 ID:BXdJvpJZ0
>>475
西武利用者「おい東武!急行停車駅の霞が関に快速が止まらないとはどういうことだ!」
東武利用者「おい西武!快速停車駅の清瀬に急行が止まらないとはどういうことだ!」

他社に合わせる必要はないが、素人は列車種別の上下関係は全国的に変わらないと思っている節があるから、
列車種別の上下が近隣路線と逆転するのは案内上問題がある。
477名無し野電車区:2013/10/27(日) 16:18:23.22 ID:pU75Wq310
157 :名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:55:42.26 ID:5pQNMwc8i
オレ埼玉県在住の東上線民だけどいつも練板4駅を通過するのは爽快だわ
あんなところは時速120kmで通過してもいい

158 :名無し野電車区:2013/09/16(月) 12:03:26.00 ID:1GOXc6Zx0
ダサイ玉民が都内に来ないように、副都心線はみんな成増折り返しで良い。
入庫は成増から回送で。

159 :名無し野電車区:2013/09/16(月) 12:09:02.54 ID:5pQNMwc8i
3本に2本は練板通過でいいわ
有楽町線準急も豊島区から苦情が来ただけであって練板は全く関係ない
だから通過させても全く問題はなく苦情が来たら東京メトロはあっさり突っぱねればいい

160 :名無し野電車区:2013/09/16(月) 12:16:15.11 ID:5pQNMwc8i
東上線発着の有楽町線直通電車も練板4駅はすべて通過すべきだな
これで3分短縮できるんだから利便性向上につながる
練板4駅に止めてやるのは和光市発着の8両だけでいい
早く平和台か地下鉄赤塚に通過線を設けることが必要だ
478名無し野電車区:2013/10/28(月) 17:39:55.61 ID:adiQT92P0
有料特急スペーシアなのに区間快速に抜けないってどういうことですか。
479名無し野電車区:2013/10/28(月) 17:55:10.19 ID:DGCyk1Mai
>>476
東上線は
快速急行→特急
快速→快速急行
で良いんじゃね?
480名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:37:01.46 ID:llC8GHu90
>>472>>475
東上線での案内色が快速:青系、準急:緑系になったのは?
まるで西武のようだが、偶然なのか・・・
481名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:24:50.20 ID:HpndofA80
本線が快速→青、準急→緑だから統一性を持たせたのと、
東武・西武の種別色をなるべく揃える事で5直の複雑さを和らげるのと両方あるのでは?

もっとも西武快急は紫なのに対し、東武快急は青なので、前者の理由が強いと思うけど。
482名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:10:45.94 ID:t9aZnCMnO
>>461
ちょっと見にくいかもしれんが当時の時刻表

http://imepic.jp/20131028/759660
483名無し野電車区:2013/10/29(火) 05:46:58.07 ID:9U5M/RgOO
http://eki.tobu.co.jp/dia/timetable/m/timetable_m.cgi?s_code=21774&dirc=13&day=0&time=5
栃木県の下今市からでも列車一本で浅草まで行けるんだな。
484名無し野電車区:2013/10/29(火) 09:04:56.79 ID:SnKBjLPXO
>>482

当時は浅草〜北千住が不等間隔で使いづらかったのね。
準急が15分間隔に見えるけど、当時は藤岡行きなんてのがあったから順番は
準急B東武宇都宮
準急B太田
準急A伊勢崎
準急B館林
だったのかな?たぶん浅草に5000系列が出入りしてたし、まだ改札上のクイズダービーがご健在のころだと思うけど。
485名無し野電車区:2013/10/29(火) 11:39:44.98 ID:mldg8P8c0
>>484
準急館林じゃなくて羽生じゃないかな?
各駅藤岡があった頃は

羽生〜川俣がまだ単線だった
486名無し野電車区:2013/10/29(火) 15:59:16.32 ID:+VFAb/3U0
昔は新越谷通過だったのか
487名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:38:38.70 ID:2SClYIMD0
488名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:09:36.69 ID:lpA14SQs0
169 :名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:50:57.30 ID:bWkKZKFk0
あれほど特急渋谷折り返しを主張したのにその通りにならなくてこのスレで発狂する練板バカ
ダイヤ概要が東急から発表されて東横特急東上線直通が濃厚になってもヒカリエ特急とかほざいてたっけ?
東上線と書くと練板バカとバレるからダサイタマと書いて誤魔化しているが全てがミエミエ
で、西武線は種別を快速急行までして直通に力いれてるけど東武は直通にやる気なくても
東横特急は平等に振り分けてるから練板バカが発狂してもしょうがないか

170 :名無し野電車区:2013/09/19(木) 04:58:19.35 ID:cWo/JwyA0
>>169
ダサイタマ人の発狂と興奮ぶりがよく伝わって来るレスですな。
489名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:39:07.81 ID:bnrGiiLn0
<妄想列車種別>

↑上
接続快速
感動快速
副快速
連体快速
↓下
490名無し野電車区:2013/10/30(水) 16:43:27.28 ID:tH6rjFBj0
199 :名無し野電車区:2013/09/28(土) 18:17:58.22 ID:WDhrrLmQO
練板4駅停車は次の改正で実現するよ
東武は優等直通を頑なに拒否しているから
速達サービスは諦める
あの4駅を通過したところで東武線内各停、しかもふじみ野で優等待避という鈍足列車になる
なら小竹向原から各停にしても影響ない

無理にあの区間を通過していることで、色々弊害がある
小竹向原で和光市か方面の急行と各停を接続させることで
西武直通客からの苦情が多い
じゃあ前みたいに和光市方面の急行と西武直通を接続するとなると
また通過駅の乗客が待たされて苦情の嵐

そこで小竹向原から急行を各停とし、西武直通と接続させることで
両方向の利便性を向上させる
201 :名無し野電車区:2013/09/30(月) 13:38:48.98 ID:DTUOAv0b0
>>199
優等を増やす(東横線急行も副都心線内急行とする)には、練板4駅を急行停車駅にするしかなさそうだしな。
小竹向原は西武方面と和光市方面との接続のみに注力できるし、ダイヤも組みやすくなる。
205 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 14:05:10.73 ID:6SHvHcWy0
小竹向原の接続重視と練板4駅の等間隔化により、混雑が平準化してダイヤが安定したのです。
491名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:09:31.44 ID:TCJQucznO
492名無し野電車区:2013/10/31(木) 15:43:46.62 ID:CBQ6/LYJO
>>482>>491

すげぇ懐かしい!上りの蒲生待避〜谷塚待避〜竹ノ塚で時間調整とかあったな。にしても時間掛かりすぎた。
493名無し野電車区:2013/10/31(木) 15:52:40.40 ID:BXJW1QFMO
>>484
昔の日中下り準急は春日部駅で言うと、10分発A伊勢崎・19分発B太田・31分発東武宇都宮または新栃木・47分発B羽生だったようなキガス。
たしか路線図では日光系準急はA・Bの区別が無く、ただの準急ってなってたような。
余談だが、18時36分に東武日光行き・東武宇都宮行き併結、19時01分に伊勢崎行きの通勤快速があった。
まあ伊勢崎行きに関しては春日部〜伊勢崎間で、停車駅はA準急と同じだったが。
494名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:08:15.92 ID:V/RgYz/s0
この当時のA準急は曳舟で快速、春日部でりょうもうに抜かれていた。動物公園まで待避無しはB準急羽生ゆきだけ。
495名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:44:17.82 ID:/eytTde60
>>491
学校の帰り、キセで50分太田行きに臨時ホームから乗ってた
16時台03分の東武宇都宮行きはまだナナハチで当然中間乗務員室へw
496名無し野電車区:2013/11/05(火) 06:43:42.17 ID:vt6mtOeNi
現快急→快特
現快速→快急
現急行→急行
497名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:05:42.35 ID:paXRlCVRO
【住吉⇔豊洲】豊住線スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381936558/
498名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:52:44.66 ID:OlNNFPPs0
東上線を活性化しない限り鉄道はオワコンだろうな。

快特:池袋〜川越市〜鶴ヶ島〜坂戸1番線〜(各駅停車)〜越生 (出入庫用:越生〜(各駅停車)〜坂戸〜高坂〜森林公園)
快急:現行通り
急行:現行通り

このようにして越生線を無理やり池袋までのりかえなし路線にする。
上記の案だと坂戸以北の優等がほとんどなくなるため出入庫の回送を営業化して救済する。
むしろ越生線と小川町以北を同レベル認定して「越生〜(各駅停車)〜坂戸〜森林公園〜(各駅停車)〜寄居」もありか?
東武バスが通る駅は通過でいいよなw
499名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:43:32.14 ID:45tWawrli
>>496
だったら現快急は特急で良かろう。
500名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:35:34.65 ID:nM6Nm+KJ0
手始めに越生線を10両対応に
501名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:03:56.42 ID:ms5DdwW30
東武社内的にも、近隣の西武とのバランス上も、
特急は特別車両を使った優等列車のみ、
ということにした方が良いんでないかな。
502名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:33:04.09 ID:1Sa2LSVZO
【MRA】西武メトロレッドアロー(仮)を語る2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366513757/
503名無し野電車区:2013/11/10(日) 15:02:24.05 ID:aSF7DKpsO
快特なんて京急みたいでカッコ悪い
504名無し野電車区:2013/11/10(日) 15:16:08.94 ID:ms5DdwW30
東武公式を使うと快速特急は(快速+特急)/2だから…。
でも今の東上快速急行は東武公式から外れてるなぁ。
505名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:54:44.87 ID:nM6Nm+KJ0
62 :チラシの裏:2013/09/27(金) 21:42:55.33 ID:JZYu6gJS0
東西田舎電車への直通いらん
すべて池袋折り返しが良いと思うのです
506名無し野電車区:2013/11/13(水) 11:06:53.11 ID:vzkiUNR7i
>>176
まったくです…3月のダイヤ改正は史上最悪でしたな…まさに「改悪」としか言いようがない…
507名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:44:25.48 ID:LWxza7mgO
分断言いたいだけちゃうんかと
508ホームレスの皆さんへ:2013/11/14(木) 23:14:54.56 ID:obZhxywQ0
日本全国のホームレスの皆さん
東武線北千住駅中は入場券さえ買えば、始発から終電までずーっとベンチに座っていても平気です
トイレも使い放題
周りの乗客への影響なんか気にしなくても平気です
寒い日が続くので北千住駅中に集まりましょう
509名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:21:57.89 ID:/jmOiLLgO
510名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:53:42.94 ID:8jeWpr+j0
東上線を活性化するには、森林公園−熊谷建設ですよ。
高崎線から客を奪うことだす。
すげー金かかるけどね。
511名無し野電車区:2013/11/16(土) 02:43:54.44 ID:ab7DStbC0
20 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:19:49.83 ID:z0oHBROR0
お前らの話題は「本数増やせ」や「設備を増強しろ」ばかりで幼稚なんだよ。
あのシャープでさえ実質倒産するご時勢に、そんな無駄金が使えるわけないだろうに。
ましてやここは、押上に巨大な「固定資産」を抱えているんだから。

お前たちがしていい議論は「減便」「区間短縮」「分社化」「身売り」のいずれかだ。
俺がここの経営陣なら路線別に持株会社にした上で、東上の株をJRか営団に売るだろうな。
お前らも東上が東武であることが最大のネガティブ要素であることは先刻承知だろうよ。
512名無し野電車区:2013/11/16(土) 02:45:13.20 ID:X+reEbp10
伊勢崎線とかいいながら伊勢崎まで行く電車がほぼ無い・・・
誤表示レベルだろこれも
513名無し野電車区:2013/11/16(土) 03:10:34.76 ID:4najlbIR0
シャープ’でさえ とか言っちゃうやつの説得力なし
あそこって所詮中小企業レベルだったろうに
514名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:06:05.14 ID:6DvvE/Wr0
>>511
あの固定資産は東武が好きで抱えた資産だろ。
抱えたくなければ抱えなければよかったんだよ。
515名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:04:21.17 ID:cRTYDPOk0
元々東武の休眠資産を、最大限に有効活用した結果なんだがね、天空樹。
そして、浅草−天空樹はがらがら区間だったのが、混雑する優良路線に化けたんだけど。
高架の新天空樹駅ができれば、押上駅にも乗り換え至便。ますます優良資産になっていくだろうね。
516名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:16:20.54 ID:Evk/y3eb0
■4期事業に着手 UR草加松原団地建て替え

 UR都市機構は草加松原団地(埼玉県草加市)の建て替えで、最終の第4期事業に着手する。
 新しいUR賃貸住宅は建設せず、従前住宅を取り壊して売却や定期借地などの手法で跡地
 利用を図る方向。
 http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/131022500030.html

松原団地の再開発が最終段階に入るが、まずは獨協埼玉中高を誘致し、
残りの土地は東武が買い取って宅地造成し、駅名変更(松原団地駅→獨協学園駅)をするべき。
獨協埼玉が松原団地跡に来れば交通の便が良くなり偏差値は上がるだろうし、
物理的にも母体の大学に近づいて中高大の一貫教育体制も充実する。
また、文教都市のイメージが強まり草加市や東武の沿線イメージにも貢献。
ただ、宅地エリアは勝手に土地を細分化できないように60坪未満とかに
分けられないように景観協定を策定することは必須だな。

駅西側の文教エリアと駅東側の名勝「草加松原」で東西のバランスが取れる。
そして、最終的には獨協学園駅を急行停車駅へ格上げ。

D地区にショッピングセンターを誘致するという話もあるが、隣町に既に
レイクタウンがあるのでその手の施設は不要。誘致してもたぶん失敗する。
517名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:27:52.48 ID:aS84hzaY0
草加松原駅っていいね。
518名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:13:43.37 ID:ZVkCfPeP0
167 :名無し野電車区:2013/07/29(月) 00:06:17.26 ID:3HrGpZkdO
思ったんだけど、
日比谷線中目黒みたいに、地下直無くして和光市乗り換えで十分の気がしてきた…

168 :名無し野電車区:2013/07/29(月) 13:02:52.35 ID:m6+mT48U0
>>167
オレも前々からそう思ってる。
そのほうが和光市から座れる確率が高くなるし。

ただ、複々線を作っちゃった以上、使わないとムダになるので志木までは乗り入れたほうがいいのかも。
一番いいのは複々線の内側をメトロに売却して、和光市−志木を共用区間にしてしまうことかな。

169 :名無し野電車区:2013/07/31(水) 23:14:46.54 ID:pvAZ4DO50
そのほうが東武主導のダイヤができる
そういう配線がされてるから
519名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:06:12.07 ID:c2hnPme30
>>516
松原団地は、地盤改良の結果だと思うが、草加市のハザードマップによると液状化が起こる可能性は低いらしい。
盛土して、広めの区画で綺麗に区画整理して売り出せば案外すんなり捌けるかもね。
堺市の浜寺地区みたいに低地の高級住宅街ってのもあるわけだし、上手く開発して欲しいな。

ただ、松原団地駅を急行停車駅にして都心部近メリットをアピールすることが必須だが。
520名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:51:07.60 ID:GLdlA9GP0
>>519
東武線ってだけでそれは無理
521名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:47:02.23 ID:6QfxPxKT0
ときわ台は東武線沿線に東武が開発した住宅地だし、東武にもそれなりにノウハウはある。
ときわ台が25haくらいだったけど、松原団地4期は30haはある。
草加駅徒歩5分の住不のマンションが坪単価200万くらいで売れてるわけだから、やり方次第ではある。
少なくとも都心30分圏内の駅前でデベロッパーがゼロから開発できる土地があれだけ余ってるところは他にないし、今後もまず出てこない。
522名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:35:15.76 ID:rxhYjjCQ0
>>521
東上線と足立区を通る伊勢崎線は比較しちゃいけないレベル。
523眼鏡のホームレス:2013/11/19(火) 01:49:28.63 ID:OM0GmBnq0
日本全国のホームレスの皆さんへ
東武線北千住駅中は入場券さえ買えば、始発から終電までずーっとベンチに座っていても平気です
トイレも使い放題
周りの乗客への影響なんか気にしなくても平気です
駅員は何も対応しませんから
ホームレスの皆さん、寒い日が続くので北千住駅中に集まりましょう
524名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:27:51.54 ID:5oK5yat80
>>511 過去最高の儲けをたたき出しているんだぜ東武。
525名無し野電車区:2013/11/19(火) 12:48:30.52 ID:0IojuGVzO
東武9000系・東急8500系の他社乗り入れを徹底議論!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384062643/
526名無し野電車区:2013/11/23(土) 07:25:05.09 ID:QtchHpji0
ベッキー乙としか言いようが無い
527名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:40:15.43 ID:Y70RKvPM0
>>511
とりあえず越生線を東武鉄道から分割してもらおうか

ちなみに越生人が作った鉄道だから、(株)越生町特産物加工研究所(←実在する企業。越生町長が社長を兼任している)に無償譲渡しろ
528名無し野電車区:2013/11/23(土) 10:30:26.08 ID:yKeCs7dq0
92 :名無し野電車区:2013/05/09(木) 23:55:32.67 ID:EtjpnGMh0
東上線は誰がなんと言おうと貧乏人の路線だ。税理士の俺が言ってるんだから間違いない。
東急や小田急沿線みたいに高額の不動産が買えるなら誰も東上線沿線に都落ちなどしないのは紛れもない事実。
しかし、貧乏人でも金持ちでも運賃は同じだ。キセルしない程度の運賃を志木以北の貧乏人から巻き上げるしか手はない。
沿線住民自ら貧乏人を認める路線に住む奴は、頭の中が毎日カネカネなのかな。
恨むならいい大学に行けなかった自分を恨むんだぞ。この世の中は全て「自己責任」だからな。

東急田園都市線沿線が計画停電区域から丸々外れた理由はわかるか?
金持ちが多く大手企業の業務がストップしてしまうからだ。
東上線のの以北区間の切り捨てられ方と好対照だったな。
計画停電はいる地域といらない地域の色分けに使えるんだぞ。
雑魚中小の社員と三流漫画家しかここにはおらんということだ。
お前らが死んでも誰も困る奴はいない。流石は不要グループだ。
俺が死んだら税務アドバイスを受けられなくなるお客さんがいっぱい困るけどな。
世間に必要とされてる俺もつらいもんだよ。

あと東武は京阪と同じだな。本線の複々線ももて余す時代が来る。
営団に掘らせて正解だったな。自分で掘れば3,000億はかかる。
和光市をメトロに移管し二層に建て替え、和光市⇔池袋はローカル化
させてしまうのが一番いい。

どうだ、俺の主張で間違ってることはあるか?
「貴重なアドバイスをありがとうございます」
と感謝のレスがあってもいいくらいだろ。
529名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:02:33.55 ID:vKv495uq0
田園都市線?普通に青葉区とかでも計画停電やってたと思うが。。
530名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:04:32.84 ID:0deBejeMO
メトロ副都心線はなぜ失敗したのか? part.6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368019488/
531名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:51:58.92 ID:GOFkIeoN0
>>516
浜寺昭和町みたいな重厚な街並みは数十年単位をかけて形成されるものだし、こんなご時世にあんな住宅街が新たに造成される可能性も無いので、
舞浜みたいな無個性で小奇麗な街並みになると予想される。
樹齢の永い保存樹木が育っているのと、区域内に文教施設がある分、松伏ゆめみ野とか吉川きよみ野ほどの安っぽさは出ないとは思う。
全体の景観整備はURと行政がやってるから、デベロッパーを東武がやるかどうかとかはあまり関係ない。
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/f/4fc302df.JPG 
532名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:47:43.46 ID:SbomGODn0
99 :名無し野電車区:2013/05/16(木) 08:52:02.67 ID:02dvWq0IO
志木とか新座なんて単に東京に近いだけの田舎だろ。
東上線は以北が健闘している割に、東京に近い部分がカス過ぎ

100 :名無し野電車区:2013/05/16(木) 11:06:07.68 ID:ujim7LKm0
>>99
以北が健闘って何かの冗談ですか?

101 :名無し野電車区:2013/05/16(木) 12:51:00.06 ID:02dvWq0IO
>>100
東京から遠い割には健闘しているが。
志木や朝霞や新座や和光市は、東京のすぐ近くなのに寂れて田舎臭いし、恥ずかしいから他県民には見せたくない。
山手線から同距離では間違いなく首都圏一田舎臭いエリア。

志木行きなんて元々ガラガラだったし、バッサリ削られたのは当たり前。
以北行き優等列車が増えてきているのも当然
533名無し野電車区:2013/11/25(月) 09:25:56.86 ID:NmePJ7pY0
東武鉄道社長 根津嘉澄殿


頼むから、北千住駅コンコースで生活している眼鏡の乞食を追っ払って
東急、小田急、京成、どの鉄道の駅にも乞食はいない
北千住駅だけメガネの乞食が生活しているのを放置しているのはどうして?
少しは他の鉄道会社を見習いなよ
534名無し野電車区:2013/11/26(火) 16:00:30.76 ID:hdCUXmje0
116 :名無し野電車区:2013/06/02(日) 23:45:52.54 ID:P0WGuoNq0
各駅が成増(笑)で終わりってどこの中小私鉄だよ
そこから準急が各駅になるってやる気がないにもほどがある

絶対に東武以外が経営してたらもっとまともになってた。
535名無し野電車区:2013/11/26(火) 16:36:53.13 ID:ah8SIQ4x0
首都圏南北ライン FGT案

東武動物公園 11:03
春日部    11:09  
せんげん台  11:14
越谷     11:20
新越谷    11:23
草加     11:28
西新井    11:34
北千住    11:39
曳舟     11:45
押上     11:49
浅草     11:51
浅草橋    11:54
日本橋    11:59
新橋     12:04
大門     12:06
三田     12:08
泉岳寺    12:11
品川     12:14
蒲田     12:21
川崎     12:24
横浜着    12:31

10分毎運転(南栗橋・館林−三崎口各20分毎運転)
536名無し野電車区:2013/11/28(木) 16:01:43.20 ID:Kq196TQs0
137 :名無し野電車区:2013/08/29(木) 21:15:10.62 ID:QGuQNz1k0
急行をやめて各停にし、全部成増止まりにする。
入庫は成増から回送にする。
これで埼玉色が薄まり、真の東京メトロになれる。
140 :名無し野電車区:2013/09/03(火) 15:00:44.72 ID:S3K/mnJH0
急行をやめて各停にし、全部成増止まりにする。
入庫は成増から回送にする。
これで埼玉色が薄まり、真の東京メトロになれる。
537名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:31:17.51 ID:PcKLLTw9I
今更だがどうして夕ラッシュ時の北千住始発なくなったんだろ
538名無し野電車区:2013/12/05(木) 15:06:11.44 ID:SfhQSPWlO
539眼鏡の乞食:2013/12/05(木) 18:54:49.27 ID:hbqQ/cX30
北千住駅中に住み着いている乞食に迷惑してる人はこちらまで

[email protected]
540名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:20:34.95 ID:vBrQb74a0
>>537
せんげん台から先、急行が多すぎて糞づまり状態だったためでしょ。
541名無し野電車区:2013/12/07(土) 18:06:31.41 ID:yR4+0Q7pO
225:名無し野電車区 :2013/09/21(土) 16:01:56.16 ID:ngyQ6TLR0
50000系7M3T高加速仕様車を各駅停車に投入してスピードアップ。
運用数そのままで池袋〜成増間各停を全部志木まで延長。
準急は通勤急行と同じ停車駅にして、志木を大都会にする。

226:名無し野電車区 :2013/09/22(日) 23:57:13.11 ID:ZQNTTBN50
川越まで所要時間が・・・

227:名無し野電車区 :2013/09/24(火) 23:26:06.99 ID:++ePy87O0
かかるな
542名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:58:41.40 ID:osWtW9eG0
自分が東武鉄道のダイヤ改正をこうしてほしい。
再来年(2015年)のダイヤ改正(もしもあったら)で東武伊勢崎線の急行の路線を延長してほしい。
いつも久喜で止まる急行の電車を館林まで止まってほしい。
なぜなら、伊勢崎線の複線の最終駅が館林の駅だからと館林駅のところに車両基地もあるからです。
そのためには館林〜鷲宮駅のホームの拡張工事をすることだ。
急行の電車が10両編成だからその電車に収まるように拡張工事が必要である
(現在の館林〜久喜までの区間、10慮編成の電車を収容できるのか?)。
そうすると、館林から久喜で乗り換えなしで東京に行けるようになるのが便利なところです。
あと、伊勢崎線の太田〜久喜までの区間の運転を廃止して日中の館林駅での分断ダイヤを開始、
伊勢崎線の区間急行の廃止、館林駅下りの区間を伊勢崎〜館林にして一部区間に赤城〜館林の区間を導入
、館林〜久喜の区間の10両編成の復活を求める。
そうすると、東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線の相互直通運転区間を館林駅まで延長する。
みなさん、この意見をどう思いますか?
この意見を元に相互直通運転の署名運動を開始した方がいいでしょうか?
543名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:08:04.65 ID:I6mKOOvQ0
館林まで10両入ってたことも知らないようなヤツが妄想してるようじゃ一生無理だな
妄想する者にも格というものがある
544名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:26:47.09 ID:B+d0W2+j0
どうせJRに逃げるようなやつらをこれ以上引き止めるようなことをしても金の無駄だろ
しかも今度JRは上野東京ラインができるしな
館林延長を望んでるのって今や鉄ヲタくらい
545名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:29:26.59 ID:PsnUM5ii0
署名運動の価値はないね。


それよりも半直久喜発着の大部分(日中は全列車)を館林方面に接続できる
ダイヤを組んだ方がいいと思う。
日中の18両をどう割り振るかを考える必要はあるが、
極端な話、3両で久喜〜伊勢崎間直通列車を運転してもいいと思う。
・久喜〜伊勢崎(3両)
・久喜〜葛生(3両)
・久喜〜太田(6両)
・久喜〜館林(6両)
546名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:04:54.60 ID:ybuuP7E/i
>>545
そんなに要らんよ。

むしろ半直急行を2本館林発着とし、
久喜から先は30分ヘッドでおk。
547名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:21:03.71 ID:ybuuP7E/i
>>544
いやむしろ10連増やしラッシュ時の本数減らせるというメリットがある。
548名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:36:28.81 ID:hSo98zBZ0
>>545
やるならもっと豪勢に
・久喜〜伊勢崎(3両)
・久喜〜太田(3両)*2本
・久喜〜葛生(3両)
・久喜〜西小泉(3両)
・久喜〜館林(3両)
にしちゃった方がいいのかも。もちろん全区間ワンマンで。
編成長くして減便なんかしたら、東武線に乗らずに直接JR駅まで
クルマで出る流れが、なお一層強くなってしまう。
549名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:36:07.71 ID:WpSB8ZbFO
【鹿沼乞食】東武日光線種別論争スレpart5【隔離】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385034280/
550名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:33:58.22 ID:3LRLAEnc0
>>545
それで本数を稼いだほうがいいだろうな。
551名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:38:50.94 ID:QzTQU/fv0
>>543
>妄想する者にも格というものがある

あなたは東武沿線出身の某国民栄誉賞の方ですか?
         ,,,,,,,,,,,,
      ,.r‐''":::::_:::`:ヽ、
    /::::::::::::::::((_::::::::::::::::、
    !:::::::::::::::::::::__))h:::::::::::i
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ
    |ミシ ̄━━i,,〜,,i━━!'''"
. .  /~|:::::::: ,(● )、 (● ) .| 
    |9|::::::::  ⌒´,i |`⌒ i 
     ヽ|:::::::::::ヽ f ・ ・)、/ i
     |\ヽ  .| / ◎ .| /
  ,; -‐i  \ヽ゛|     ..|_ノ/\   
/   ヽ  \  ̄ ̄ ̄//  (⌒)
       ヽ  |  ̄ ̄.|/     ノ ~.レ-r┐
 ̄\    . \|\  ..|     ノ__ | | ト、
   ヽ.       \ |  ( ̄  `-L人_レ′
     |     .  |    ̄ ̄`ー--‐′
552p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp:2013/12/14(土) 09:40:46.71 ID:YZuRPDjA0
        , /⌒⌒γ⌒ 、
       /      γ   ヽ
       l       γ    ヽ
      l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      |   |         | |
      ヽ  /  ,\, || ,/ヽ./
       !、/   一   一 V
       |6|      |     .|    
       ヽl   /( 、, )\ )  
        |      ) 3 (  /` ;         
        丶        .ノ    ;:。         
         | \ ヽ、_,ノ      , ;` ;・  
        |    ー-イ         ペッ
553名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:50:17.93 ID:iPAnvmOZO
2014年元旦に相互直通臨時電車「みなと横浜初日の出号」を運転します
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/2e297d77ff5dda408c72edb42ee262b6/131205.pdf?date=20131205145531
554名無し野電車区:2013/12/17(火) 06:54:58.01 ID:vXu+bCgPO
今度の改正は、
大宮東武宇都宮の通勤快速の新設
特急のスカイツリー駅全車両停車
快速と区間快速の増便
をやるらしい。
555名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:50:26.97 ID:D8k9OgzK0
>>554
アホ降臨.....w
556名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:33:26.51 ID:WcLaVRgP0
降臨も何も元からアホしかおらんがな
557名無し野電車区:2013/12/21(土) 05:43:50.98 ID:4829J6QxO
339:名無し野電車区 :2013/12/15(日) 21:50:10.30 ID:YFhz+ceti
ぼくのゆめはしきからかわごえしまでもかんぜんにふくふくせんにすることです
340:名無し野電車区 :2013/12/15(日) 21:52:26.47 ID:YFhz+ceti
とうぶとうじょうせんがじそく130キロうんてんできないなんてぼくにはとてもりかいできません
558名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:38:37.65 ID:DzDGdHkgO
>>545

久喜発下りは
08急行館林
22普通伊勢崎・葛生(10030の4連+2連)
38急行館林
52普通館林

久喜発上りは
04急行林間(久喜始発、館林始発の普通から接続)
14急行林間(館林始発)
34急行林間(久喜始発、伊勢崎・葛生始発の普通から接続)
44急行林間(館林始発)

10030のワンマン対応の4連2連が必要になるけどね
559名無し野電車区:2013/12/23(月) 03:32:09.31 ID:3o82FMYs0
>>542
署名運動する前に日本語の勉強をしろ。
お前の文章は、翻訳ソフトの和訳以下だぞ
560名無し野電車区:2013/12/24(火) 14:02:33.52 ID:JyWb5fqv0
    ___________
  /      |[池袋]|     \
  | [準急] ┏━━┓ 8199   | /
  |┏━━┓┃┏┓┃┏━━┓|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  |        ┃    ┃        |
  |─○──╂──╂──○─|
  |  ●    ┃    ┃    ●  |
  | ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄ ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
   │     │[=.=]|    │
   └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)  死にたかないよ〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎  \
   /               \
561名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:16:01.10 ID:JcQeHuT00
>>558
乗降客数だけ見ると、

久喜発下りは
08急行羽生
22急行館林
38急行羽生
52急行館林

だと思うのだが。
562名無し野電車区:2013/12/25(水) 08:47:43.96 ID:Fr0sSRq0O
館林以北〜久喜乗り通し需要
50050の増備数がさらに増える
10030/10050の2連4連の活用

を考えると急行の時間4本は過剰なような気がする
563名無し野電車区:2013/12/25(水) 12:06:50.67 ID:egvB8OiR0
久喜−館林の乗客をあきらめてはいない、というメッセージにも読めるけどな。
564名無し野電車区:2013/12/25(水) 16:58:06.63 ID:hwwCbRPB0
普通伊勢崎 3両
急行館林 10両
普通伊勢崎 3両
急行館林 10両

でいいんじゃない。10両設備ひっぺがしてるけど。
565名無し野電車区:2013/12/25(水) 16:58:41.67 ID:hwwCbRPB0
日中は車両余ってるから特に問題ないだろうし。
566名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:19:39.16 ID:zE0q6Gf80
鷲宮〜館林ってもう10両入れないのか?
567名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:50:26.07 ID:hwwCbRPB0
>>566
物理的には入れるけど、車掌用モニターとか撤去したはず。
568名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:18:01.01 ID:2rbhEZIo0
19 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:56:34.26 ID:vTBmj8Rc0
また糞スレ立てたんだな。

この日本では大学入試に勝てば何をしたって許されるのだよ。
俺みたいに慶應に合格して随分優遇されている部分がある。東大なら尚更だろう。
まあこれで文Vだったら笑えるけどな。

実現もしないくだらない議論を繰り返すお前ら屑に人生の本質を教えてやろう。
日本では大学入試で人生のすべてが決まる。
大学入試で負けた瞬間、そいつは社会から一生相手にされない。何故ならその後は
一流大の出身者の中で物事をたらい回しにするからだ。就活のエントリーすら出来ない。

つまり大学入試に負けた瞬間に「社会的な死」が決まるのであり、第一志望の大学に
失敗した瞬間、そいつの人生は肉体的な死を望まれるだけになる。

社会的な死と肉体的な死がこの日本では乖離しているので、負け犬が生き続けることになって
実に迷惑しているのだよ。大学入試に失敗した瞬間、電車に飛び込むか首を吊って死んでくれ。

大学入試は戦国時代の合戦と同じなのだよ。唯一の違いは敗北と肉体的な死が不一致なことだけ。
そしてそこが一番社会を歪めている。合戦で負けた奴は自動的に死んでくれたから、敗者の保護になど
カネを使う必要は無かったからな。お前たち貧乏人は早く死ね。死ぬことだけが唯一の社会貢献なのだから。

正直東上沿線の事業者はレベルが低い。やはり人間は環境で決まるな。
その点慶應で10年間学べたことは感謝している。この間培った人脈は
何物にも代えられない俺の宝だ。お前たちには死ぬまで理解できないことだろうが。

屑どもに教えてやるがこの国ではエリートは失敗しない前提になってる。
大学入試で勝利さえすれば、後は派遣やバイトの人生を収奪して一生のんびり生きられる。
何か失敗したら派遣やバイトのせいにすればいいだけ。それで年収4桁だ。
どれだけ大学入試が大切かわかったろう?新聞記事の記載一つとっても理解できる。

おっと、それが分からないからこの底辺沿線に住んでいるんだったな。失礼した。
569名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:56:39.32 ID:e3+FLX09O
というかケチケチせずに、久喜〜伊勢崎間3両×4本/時でいいじゃん。
大雄山線や豊橋鉄道より沿線人口いるでしょうに。
川島さんの言葉を借りれば利用したくてもできないだよ。
570名無し野電車区:2013/12/29(日) 19:25:20.37 ID:g4DMWWQi0
20 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:19:49.83 ID:z0oHBROR0
お前らの話題は「本数増やせ」や「設備を増強しろ」ばかりで幼稚なんだよ。
あのシャープでさえ実質倒産するご時勢に、そんな無駄金が使えるわけないだろうに。
ましてやここは、押上に巨大な「固定資産」を抱えているんだから。

お前たちがしていい議論は「減便」「区間短縮」「分社化」「身売り」のいずれかだ。
俺がここの経営陣なら路線別に持株会社にした上で、東上の株をJRか営団に売るだろうな。
お前らも東上が東武であることが最大のネガティブ要素であることは先刻承知だろうよ。
571名無し野電車区:2014/01/05(日) 14:16:20.61 ID:yczw12fz0
今日も、浅草・天空樹は人でいっぱいだ。
572名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:13:37.94 ID:xiv1IMK90
>>545
>日中の18両をどう割り振るかを考える必要はあるが、

1. 区間快速 (4両)浅草発日光2両+会津田島2両 1(毎時)
2. 半蔵門急行 (10両)館林1、久喜2、南栗橋3
3. ワンマン (3両)久喜発伊勢崎、太田各1、館林発佐野線、小泉線各1
4. ワンマン (4両)南栗橋発宇都宮2
5. ワンマン (4両)浅草発北千住6*
6. 日比谷線 (8両)中目黒発東武動物公園6
7. 区急、区準 (8両)ラッシュ時のみ 浅草1番線発着 *印を2本連結
573名無し野電車区:2014/01/06(月) 11:31:35.37 ID:odTdlPP90
>>572
来年のダイヤ改正による日中の18両を割り振るとこういう考えにする、
1.区間快速(4両)572と同じ
2.半蔵門急行(10両)館林4、南栗橋2
3.ワンマン(3両)館林発伊勢崎2、館林発赤城1、館林発佐野線、小泉線各1
4.ワンマン(4両)572と同じ
5.ワンマン(4両)572と同じ
6.日比谷線(8両)中目黒発南栗橋4、東武動物公園2
7.区急、区準(8両)伊勢崎線区急、太田〜浅草区間完全廃止、
区準、久喜or南栗橋〜浅草区間にする。
2015年春ぐらいに半蔵門急行館林に延伸、
9年間に及んだ久喜駅での分断ダイヤを廃止、
新たに館林駅での分断ダイヤにする。
半蔵門田園都市線直通区間を館林駅まで延伸すれば、
朝糞や北千住駅の混雑緩和に貢献する。
574名無し野電車区:2014/01/06(月) 14:48:07.82 ID:TnuUOv2U0
ないない、館林半直。
575名無し野電車区:2014/01/07(火) 01:27:23.88 ID:pn9xzAVmO
()は一時間単位の本数
◆普通
浅草−北千住(4)
浅草−北越谷(2)
日比谷線−東武動物公園(4)
久喜−伊勢崎(1)
久喜−葛生(1)
南栗橋−東武宇都宮(2)
新栃木−鬼怒川温泉(1)
下今市−東武日光(1)
◆準急
日比谷線−南栗橋(2)
◆急行
半蔵門線−久喜(2)
半蔵門線−館林(2)
半蔵門線−南栗橋(2)

こんなんどう?
576名無し野電車区:2014/01/07(火) 07:15:38.02 ID:gu6ypwFk0
577名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:17:00.04 ID:rcOnMkPM0
92 :名無し野電車区:2013/05/09(木) 23:55:32.67 ID:EtjpnGMh0
東上線は誰がなんと言おうと貧乏人の路線だ。税理士の俺が言ってるんだから間違いない。
東急や小田急沿線みたいに高額の不動産が買えるなら誰も東上線沿線に都落ちなどしないのは紛れもない事実。
しかし、貧乏人でも金持ちでも運賃は同じだ。キセルしない程度の運賃を志木以北の貧乏人から巻き上げるしか手はない。
沿線住民自ら貧乏人を認める路線に住む奴は、頭の中が毎日カネカネなのかな。
恨むならいい大学に行けなかった自分を恨むんだぞ。この世の中は全て「自己責任」だからな。

東急田園都市線沿線が計画停電区域から丸々外れた理由はわかるか?
金持ちが多く大手企業の業務がストップしてしまうからだ。
東上線のの以北区間の切り捨てられ方と好対照だったな。
計画停電はいる地域といらない地域の色分けに使えるんだぞ。
雑魚中小の社員と三流漫画家しかここにはおらんということだ。
お前らが死んでも誰も困る奴はいない。流石は不要グループだ。
俺が死んだら税務アドバイスを受けられなくなるお客さんがいっぱい困るけどな。
世間に必要とされてる俺もつらいもんだよ。

あと東武は京阪と同じだな。本線の複々線ももて余す時代が来る。
営団に掘らせて正解だったな。自分で掘れば3,000億はかかる。
和光市をメトロに移管し二層に建て替え、和光市⇔池袋はローカル化
させてしまうのが一番いい。

どうだ、俺の主張で間違ってることはあるか?
「貴重なアドバイスをありがとうございます」
と感謝のレスがあってもいいくらいだろ。
578名無し野電車区:2014/01/09(木) 11:27:17.99 ID:3cja/Opr0
579名無し野電車区:2014/01/10(金) 05:17:45.51 ID:1bc8hx8g0
メトロ副都心線と東急東横線のダイヤ議論スレpart2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388384096/
580名無し野電車区:2014/01/10(金) 17:41:11.09 ID:NJh5a7lv0
ふざけ過ぎてる東武のダイヤ[除く東上線]
581名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:47:15.80 ID:zEQO+LUs0
>>577
回線きってアーバンパークラインに飛び込んで死ね
582名無し野電車区:2014/01/11(土) 02:16:21.54 ID:r6Iwwq3k0
97 :ロマンスカーに走るスタバを導入せよ!:2013/05/15(水) 23:03:12.41 ID:eCga4q4eO
和光市はTJライナーのみ通過でいい。乗降客数はかなり多いからね。

98 :名無し野電車区:2013/05/16(木) 07:33:02.00 ID:QHtvbi1o0
>>97
乗降客数は多いけど、実際に改札を通る人数はどのくらいだ?
しかも改札を通る人数の大半はメトロ利用だろうし。
583眼鏡のホームレス:2014/01/12(日) 22:38:31.57 ID:Um8s6UqW0
日本全国のホームレスの諸君
東武線北千住駅中は入場券さえ買えば、始発から終電までずーっとベンチに座っていても平気です
トイレも使い放題
周りの乗客への影響なんか気にしなくても平気だぜ
寒い日が続くので北千住駅中に集まれ
584眼鏡のホームレス:2014/01/12(日) 22:40:11.90 ID:Um8s6UqW0
日本全国のホームレスの諸君
東武線北千住駅中は入場券さえ買えば、始発から終電までずーっとベンチに座っていても平気
トイレも使い放題
周りの乗客への影響なんか気にしなくても平気だぜ
寒い日が続くので北千住駅中コンコースに集まれ
585眼鏡のホームレス:2014/01/12(日) 22:40:56.17 ID:Um8s6UqW0
日本全国のホームレスの諸君
東武線北千住駅中は入場券さえ買えば、始発から終電までずーっとベンチに座っていても平気
トイレも使い放題
周りの乗客への影響なんか気にしなくても平気だぜ
寒い日が続くので北千住駅中コンコースに集まれ
586眼鏡のホームレス:2014/01/12(日) 22:41:41.09 ID:Um8s6UqW0
日本全国のホームレスの諸君
東武線北千住駅中は入場券さえ買えば、始発から終電までずーっとベンチに座っていても平気
トイレも使い放題
周りの乗客への影響なんか気にしなくても平気だぜ
寒い日が続くので北千住駅中コンコースに集まれ
587眼鏡のホームレス:2014/01/12(日) 22:42:46.27 ID:Um8s6UqW0
日本全国のホームレスの諸君
東武線北千住駅中は入場券さえ買えば、始発から終電までずーっとベンチに座っていても平気
トイレも使い放題
周りの乗客への影響なんか気にしなくても平気だぜ
寒い日が続くので北千住駅中コンコースに集まれ
588名無し野電車区:2014/01/14(火) 19:31:28.36 ID:o560eoOG0
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
589名無し野電車区:2014/01/17(金) 10:06:09.39 ID:9vdbqKnN0
今更開業前のコピペ荒らしを持ち出すとは…。
590名無し野電車区:2014/01/18(土) 17:13:28.27 ID:J/D3Yc/D0
                  _、)ヘヘ)》`)`ミヽヽ、
             _ィ、ルヘ》^`、,-‐ニ三ヽ-_=_-`ヽ、
           _ノ^(()) ) (ヘルリヘ))ヘリリミ、彡/ノノヽ
           (ルヘ((彡ミ《((〈))))ノソンン彡彡/ノ//)
           ((ヘ(、戈))ミ)ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡シ彡/ノ
            \弋ミ彡='゙;;;;;;;-‐─ァ::;;;;;;;彡≪ノシf/
               ノ//´    ノ: :: ::::::::::::、;;;;;;{
               〃´       弋::::::::::::::::;;;;;;;ミ
              〃ヘ、  ィ==-  `ヽ:::::::::シ-、ミミ
             / l⌒ヽ `‐=-、   |!:::/⌒)戈、
              l  /  __ `ー    / (ノ/ヘミ
               i {ヽ r-' ヽ,   ・/ノ、。_ノ;;ミミ、
               |、 rェェェェ、_ヽ  /  /)リ;;ミ<
               ハ弋二ノ_/   / |!;;!:::::f、
              (_ \__/^   ヘ_ノ/  ノ}:::}|ミリ
                \...:::::........、シノ  〃リミ\
           _, -‐‐´⌒{ }‐---‐'´     ミ /\
         /::::::::::::::: Q 栃木の魅力は?/::::::::::::\ 
        .      A ないんだな、それが
591名無し野電車区:2014/01/18(土) 17:53:43.77 ID:/DMDXXay0
で?
592名無し野電車区:2014/01/21(火) 06:28:37.58 ID:WxkfI40EO
今年のダイヤ改正は?
593名無し野電車区:2014/01/22(水) 22:49:49.16 ID:PVlCyqPV0
東上線開業100周年記念イベントを実施します!
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/12e975465bf0919d3a544a538438d1d2/140120.pdf?date=20140121182719
594名無し野電車区:2014/01/23(木) 13:24:38.26 ID:WY7IK28S0
チャイニーズ空気プレン 焼きそば

チャイニーズ空気プレーン 球場焼きそば

チャイニーズ空気プレーン 球場焼きそば

チャイニーズ空気プレーン 球場焼きそば
595名無し野電車区:2014/01/24(金) 13:48:16.96 ID:aH0ESgH6O
>>592
Z・Y・Fがダイヤ改正するから、それにあわせて時刻を修正する程度では?
596名無し野電車区:2014/01/24(金) 18:54:08.06 ID:hWvDmiFB0
大宮直通は?
597名無し野電車区:2014/01/26(日) 16:11:00.01 ID:iGPoWeUg0
東武特急スペーシア【SPACIA】3号
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390568699/
598名無し野電車区:2014/02/01(土) 08:58:44.38 ID:KmRNrouV0
ったく大幅な遅れが出ても自分らは困らないから涼しい顔の東武鉄道…(~_~;)
599名無し野電車区:2014/02/01(土) 10:09:37.04 ID:O3c466bN0
昨日も5時間
本日も3時間以上

早く半蔵門線との直通を・・・
600名無し野電車区:2014/02/01(土) 14:24:44.55 ID:AySaZ2JG0
>>598
慌てた顔されても困るわ
お前駅員に怒鳴ったりしてそうなタイプだなw
601名無し野電車区
東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線スレpart89
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380099285/