東武2013年ダイヤ改正を語る 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1家司の殿
前が970越したので
新スレたてました

前スレ
東武2013年ダイヤ改正を語る 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359469394/

東武鉄道2013年ダイヤ改正を語る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354970345/
2名無し野電車区:2013/02/17(日) 08:35:14.43 ID:3kpwgjnC0
>>1
乙!
『煮解賭(にげと)』

明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行していた。

先端に話題旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄りに旗を奪
い合うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。

やがてこの遊びにも飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗
代わりにして奪い合うという競技に発展させた。
これのせいで命を落とす者が続出したが、競走に勝利したものは現人神として賞
賛され、朝廷に仕える者を輩出するほどであった。

この、解毒剤を賭けた戦いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝負の場でも
最も信頼できる、決定権獲得試合として行われてきた。

己の速さを誇示できることの少なくなった現代社会においては、電子掲示板などで
「2ゲットォォ!」と、機会を変えて、現代人が機敏さを争っているのかもしれない。

(民明書房刊 「DNAに刻まれた勝負心 現代人の奇行のルーツを探る」より)
3名無し野電車区:2013/02/17(日) 08:36:59.60 ID:3kpwgjnC0
『酸下吐(さんげと)』

「煮解賭(にげと)」により、毒にやられて命を落とす者が続出したのは前述の通りだが、
全国的に流行するにつれて、これは深刻な問題となっていった。
そこで、時の皇帝である崇禎帝は、新しい規範を作り出した。
煮解賭に失敗した人間でも、その毒素を完全に吐き出すことができれば
煮解賭の勝利者に準ずる豪傑という評価を与えるというものである。
肉体を酷使して、大量の胃酸とともに吐き出すことから
庶民の間で、酸下吐(さんげと)と呼ばれるようになった。
酸下吐の登場により、煮解賭に参加できない文民の中には、
これを専門とする者も現れ始めた。
彼らの策謀能力を、朝廷が重宝したことは言うまでもない。
己の戦略を進言する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットで
の「3ゲット」と形を変えて、現代人が狡猾さを競っているのである。

( 民明書房刊 「DNAに刻まれた中國 現代人の行動のルーツを探る」 より )
4名無し野電車区:2013/02/17(日) 08:37:24.27 ID:3kpwgjnC0
『盾余観(たてよみ)』

太古の中國地方では戦乱が絶えなかった。
手足に防具を纏った戦士達は自国の勝利の為
夜を徹して戦った。しかし、そんな時代も終わりを告げ
身体の強い者ではなく、より賢い者が高い位に就くようになった。
野に下った豪傑たちは盾に映った自らの獣の様な顔を見て
名士になるには己の頭脳を極めなければいけないと悟った。
利口でなければ、生きていくことは出来ないのである。この故事から
多くの事を学び、冷静に判断することを「盾余観」と呼ぶようになった。
知力に優れたもののみが厳しい社会を生き残れるというのは、今も昔も変わらない。

( 民明書房刊 「中國故事から学ぶビジネスのノウハウ」 より )
5名無し野電車区:2013/02/17(日) 08:41:14.06 ID:3kpwgjnC0
今は昔、漢の首都長安に班(パン)という遊女がいた。
班は「長安の紅梅」と謳われるほど美しく、その美貌を駆使して多くの武官や商人を惑わせ、誑かした。
しかし、その罪を告発され、班は官吏に捕えられた。
班の罪状と、その余りの美貌を見た時の漢帝である体帝は、部下にこう命じた。
「班の尻のみを覆う生糸の衣を作り、それだけを着させた上で市中引き回しの刑にせよ」

当時は、現代でいう下着を着る習慣は無かったが、尻のみを覆うだけの姿となった班が引き回される姿を、長安の人々は好奇の眼差しで見た。
そして、班が着けていたその衣を、罪人となった班の名と体帝の名から「犯体」と名付けたという。

時は流れ現代、班が着させられた「犯体」と全く同じ形をした衣が下着として世界各国に普及し、「パンティー」と呼ばれるようになったが、犯体が語源であるかは定かではない。

民明書房刊『中国に見る下着の歴史』より引用
6名無し野電車区:2013/02/17(日) 09:11:24.17 ID:KMFON5cxO
ID:3kpwgjnC0
お前つまんね
7名無し野電車区:2013/02/17(日) 09:29:55.99 ID:L69zniLxO
朝ラッシュの区間急行が8両になりますが、
考えてみれば、8両でも1番線限定使用になってしまうのなら、

浅草駅を1番線限定で、10両対応にするのは、それ程難しくないのでは。

浅草を出発すると、まず1番線と2番線が束、3番線と4番線が束になるのを、
1番線は独立させて、2〜4番線が束になるようにすれば、良いのでは。

http://chizuz.com/map/map142284.html
8名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:46:33.89 ID:HK6OK0TtO
貴様が改良費用出せよ。
9名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:48:59.61 ID:1xE9040RP
>>6
ID:3kpwgjnC0の正体は、川越在住の如月瑞穂君です。

奴のブログ
ttp://blog.livedoor.jp/kisaragimizuho

奴のツイッター
ttps://twitter.com/kisekisw
10名無し野電車区:2013/02/17(日) 11:28:10.45 ID:302dg5uF0
11名無し野電車区:2013/02/17(日) 15:59:32.14 ID:BuY5FGkBO
12名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:19:40.80 ID:0hdCvBhmO
原文のままと追加
240 2013年3月ダイヤ改正リーク 2013/01/07(月) 09:30:13.22 ID:Mo28UtaY0
東武の3/16ダイヤ改正テーマは、『節電』すなわち、「電車」の節約。

相互直通開始の東上よりも、本線の方が大改正。
10000は大半が野田送り。6050も廃車。車両数1割以上削減。

東上は東横線直通のための快速新設、パターン変更くらいで軽微改正。

りょうもう きりふり
増発
13名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:39:02.07 ID:kfYVI5JW0
14名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:19:54.01 ID:6lkjmvPL0
増結に時間がかかるとかは中間地点では関係ないこと。
10両から8両に減車するのが問題なのさ。
明らかにサービス低下だろ?
15名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:23:04.95 ID:bvW+uW8c0
区間急行は10両固定で館林・南栗橋〜北千住で良かったんじゃないの
16名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:49:24.75 ID:kfYVI5JW0
大体半直で賄えると踏んだのかね。
区急削減なら半直館林持ってってもいいんじゃね?
17名無し野電車区:2013/02/17(日) 18:02:56.00 ID:L69zniLxO
>>14-16

そうなると、浅草で10両編成の折返しを可能にするには、
>>7
のように、ポイントを切り替えれば1番線限定ですが可能です。
基本的に作業は、ポイントを切り替えるだけで、土木工事はゼロとは言いませんが、
用地買収もなく、大したことはないので、安価で簡単です。
18名無し野電車区:2013/02/17(日) 18:22:45.79 ID:pH20SH+A0
減車する代わりに増便すれば問題ないけど、次の次あたりで6両に減らされそう。
19名無し野電車区:2013/02/17(日) 18:34:24.08 ID:GYZ0cHXR0
>>17
新規のはみ出し停車は国交省は認めない
8両のままなら既得権益であるが
10両は新規とみなすと思われ
20名無し野電車区:2013/02/17(日) 18:41:16.40 ID:6lkjmvPL0
>>16
以北の人口がこれ以上増えないと踏んだんだろうね。
読み違えしてるような気がするけどね。
21名無し野電車区:2013/02/17(日) 20:09:07.05 ID:cLIE+2fcO
伊勢崎ー館林を直通するなら赤城ー東小泉ー館林も直通してくれんかな。

太田ー館林は足利経由より早いんだしさ。
22名無し野電車区:2013/02/17(日) 20:55:30.93 ID:tgbZ94FS0
>>16
10両編成自体、館林〜久喜間で必要か疑問。
次回の改正では8両編成の区間急行も久喜発着になるかも知れない。

>>21
東小泉〜小泉町〜西小泉がありこっちが優先されるから直通は考えにくい。
23名無し野電車区:2013/02/17(日) 20:59:10.60 ID:bvW+uW8c0
こういう朝乗らないバカが机上の空論を言う
24名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:44:25.23 ID:HK6OK0TtO
まあ実際8両で何とかなるからどうでも良いんだがな。
25名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:59:34.12 ID:XEnMy83kO
半直は日中は現状でいいけど、朝夕は羽生or館林行があってもいいよな。

ラッシュの久喜〜加須の混雑は6両だと久喜止・宇線乗換客がいるからきついぞ。
26名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:10:36.70 ID:vmZotoEV0
そもそも半直開始前って朝堂々と6連で走ってる準急なかったっけか?
土曜日の区間準急だけだったっけ
27名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:14:00.94 ID:E8QwWucX0
隅田川上にホーム作って10連対応にすれば良いんじゃないの?
28名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:23:55.51 ID:cK+s8Hy70
今のダイヤの不満点として、日中急行で北千住に行き、日比谷線に乗り換えると、結局草加で接続した列車に乗る羽目になるというのがあった。
今回の改正が、急行・普通接続が動物公園・越谷だとすると、日比谷線の筋が2分ほどずれると思われる。
急行で北千住に着き、北千住始発日比谷線に乗れるようになる。乗り換え時間は4分。
29名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:31:42.74 ID:L69zniLxO
>>26
それは、かつて通勤快速という種別があり、
それは6両編成だった。
30名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:34:59.70 ID:kfYVI5JW0
>>27
神谷バーあぼんした方が早そうだが
31名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:33:35.53 ID:osc1xQuB0
動物公園〜北千住はかなり混んでいる印象なんだが
余裕ができたので8両にしました
ではなくて、「快適に乗車できる」ってことで
沿線の宅地開発を進める方が利点があるよね。
32名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:38:39.77 ID:ly1u0F5H0
>>28
ただ越谷接続だと、急行が特急(区間快速)を待避する駅だから
どういうタイミングでの接続になるのだろうか。

越谷に同時入線した後普通が先に出て、
北越谷で特急(区間快速)・急行を待避してから発車なのだろうか。
これが列車間隔という点では一番理想的。
ただ越谷で普通が先に出るという抵抗感はあるだろうが…。

現行の草加・せんげん台は北越谷で時間調整が入るのでバランス悪い。
草加なら春日部だし、せんげん台なら西新井がベストなのだが。
33名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:40:04.62 ID:6lkjmvPL0
>>27
橋から伝法院通り方面へまっすぐ伸ばした方が有効長がとれるのだけど、土地購入、建造物等で莫大な金額がかかる。
仲見世通りを突っ切るから浅草寺が反対するだろうな。やっぱり業平橋から地下が一番現実的じゃないのかな。
34名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:51:14.78 ID:QI/0oG/H0
>>31
でもそういう層は地域が快適じゃないから住まないんじゃない?
だったら唐木田とか日吉の方に買うだろうし
35名無し野電車区:2013/02/18(月) 08:51:56.39 ID:pWW57U1c0
越谷退避は歓迎
上りだと草加で緩急接続するはずが、越谷での急行が遅れた特急快速退避で接続しない場合があるからな
てか特急快速遅れてるのに何であんなチンタラ惰行で越谷通過するんだよw
36名無し野電車区:2013/02/18(月) 08:58:30.89 ID:oj4mLBcCO
>>31
お前の話によれば本線、東上線とも非常に優秀だな。

西側他の私鉄の惨状を知らないって幸せだね。
37名無し野電車区:2013/02/18(月) 09:14:50.30 ID:L6kfiCgN0
ラッシュ時混むなら全列車各駅停車にすればいいじゃない
普通はその流れになるんだけど豪華な複々線があるから
ラッシュ時でもすっとばせる
何贅沢言ってんだ
38名無し野電車区:2013/02/18(月) 10:40:48.61 ID:fQ8iBu5H0
>>32
特急・快速通過後、越谷同時発車と思われる。普通は急行にあわせて2分ほど停車すると思う。ゆっくり乗り換えが出来る。
普通は北越谷に停車後、青信号で出発。ちょうど良いと思うよ。
39名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:11:45.78 ID:oQYlE/epO
第一段階
@南栗橋〜新栃木区間運転化
A区快の新栃木以北各停に変更
Bある駅を特急一部停車で餌付ける。
第二段階
C南栗橋〜東武宇都宮を一体運用化
Dある駅に更に特急を停車させる。
E区快廃止
F栃木〜日光・鬼怒川運用へ
40名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:15:34.66 ID:ByKKohDd0
ナンクリ最寄りの俺が通りますよっと
41名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:21:42.82 ID:dWGxFLzq0
>>15
そらそうだ最低でも50050系は館林まで対応してんだし
42名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:22:59.93 ID:dWGxFLzq0
>>17
浅草で10両編成止めるにはとうきょうスカイツリー〜浅草間を地下線に移設して2面4線かつ10両編成対応にしなければならないから実質出来無い
43名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:23:41.53 ID:dWGxFLzq0
>>21
どうせやるなら東小泉〜中央前橋をやるべき
44名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:25:51.81 ID:dWGxFLzq0
>>25
羽生の東武操車場予定地に東京メトロ日比谷線鷺沼検車区の移転キボンヌ
45名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:26:38.26 ID:dWGxFLzq0
>>27
シムシティじゃないから無理
46名無し野電車区:2013/02/18(月) 15:05:38.87 ID:J9B8kuW70
>>44
羽生 総合車両所 建設予定地(図面あり)

http://www.masato-naganuma.jp/03-9-18image/sisatu9-18.html

久喜分断の前の計画では、羽生を2面4線化して、半直折り返し
すなわち、羽生分断の計画であった。

そして、接続列車もワンマン3-2連の伊勢崎、太田、葛生、西小泉ゆきと、
毎時4本の計画だった。
今からでも、そうすべき。
47名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:06:59.22 ID:Xa5uCPX60
>>38
北越谷まで複々線にしたのが生きそうですよね。
せんげん台の待避時間と北越谷の調整時間を削って
日比谷線直通の運用増を少し軽減したのかな。

【下り予想】
浅草02→曳舟07/09→北千住18/19→竹ノ塚止まり
        曳舟07/08→北千住14/15→越谷32/34→北春日部(通過)→動物公園50
                    北千住15/16→越谷42/44→北春日部01/03→動物公園08

急行と普通の北千住の接続はちょっと厳しいが、西新井で乗り換えればいいか。
小菅・五反野・梅島は竹ノ塚普通が補完してくれている。
48名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:46:41.01 ID:IQnKWMH40
21 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 20:09:07.05 ID:cLIE+2fcO
伊勢崎ー館林を直通するなら赤城ー東小泉ー館林も直通してくれんかな。

太田ー館林は足利経由より早いんだしさ。

早くは無いよ。
伊勢崎線は単線でも100km/hまで出せるから館林〜多々良とか野州山辺〜韮川とか98くらいで走ってるけど
小泉線は75km/hまでしか出せないから
館林〜東小泉〜太田で普通列車走らせても足利市経由と時間変わらない
小泉線ルートに力を入れるなら、小泉線の高速化が不可欠
現状の小泉線はカス
49名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:50:11.99 ID:J9B8kuW70
小泉線は軌道強化が進んでいる。
新垂井線みたいに、足利市に停まらない
速達りょうもうでも走らせるのかも?
50名無し野電車区:2013/02/18(月) 17:00:45.97 ID:IQnKWMH40
小泉線の75km/h規制も時代に合わない
多分6300系(63系)とか7800系(78系)時代からそのままなんだろう
確か1997年頃に鉄ヲタ向けの雑誌を買って読んだとき、小泉線の営業最高速度が75km/hとか書いてあった気がしたが
2013年現在もそれが変わってない
1997年当時は5000系だったが今は8000系なのに
51名無し野電車区:2013/02/18(月) 17:04:59.24 ID:gxqWh5Bl0
新しい時刻表が確認できる駅ってもうある?
52名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:29:58.19 ID:fQ8iBu5H0
>>47
改正後の普通は、結構速い列車になりそうだね。
これなら、急行止まらない駅の利用者もそんなに不便ではないだろう。
区準廃止で、北越谷・大袋が不便になると言っていた人がいたが、実はとても便利になりそうだ。
53名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:37:49.13 ID:U6IZfm+o0
京成沿線から東武沿線に行くのに
関屋・牛田乗り換えより押上乗換の方が速いってパターンが出てくるかも
54名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:11:51.84 ID:USYgCqHj0
ここ最近、東武は頭に「わ」のつく駅ばかり優遇しているような気がする。
7年前の勝ち組になった和戸は残念だけど、今度は若葉が快速停車駅になって勝ち組。
55名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:22:21.64 ID:Xa5uCPX60
【伊勢崎線予想】
特急 浅草50→曳舟(通 過)→北千住01/02→越谷(通 過)→動物公園26/27→久喜(通 過)→館林49/52→太田10/11→赤城行き
普通                                                                          館林  58→太田25/26→伊勢崎51
普通 浅草02→曳舟07/09→北千住18
急行         曳舟07/08→北千住14/15→越谷32/34→動物公園50/50→久喜57
普通                                                               久喜  59→館林27/28→太田58
普通 浅草12→曳舟17/19→北千住28/29→竹ノ塚止まり
急行         曳舟17/18→北千住24/25→越谷42/44→動物公園00/00→久喜07
普通                                                               久喜  09→館林37
普通 浅草32→曳舟37/39→北千住48/49→竹ノ塚どまり
急行         曳舟37/38→北千住44/45→越谷02/04→動物公園20/20→久喜27
普通 浅草42→曳舟47/49→北千住58
急行         曳舟47/48→北千住54/55→越谷12/14→動物公園30/30→久喜37
普通                                                               久喜  39→館林07

日光線の南栗橋〜新栃木の普通を新大平下での特急待避のスジにして、それに接続する急行のスジを決定。
そのあと残り4本を伊勢崎線に振り、そのあと接続列車を設定したのだが
どうしても間隔がおかしくなってしまった。
しかも太田行きの太田の折り返し時間は45分あり、伊勢崎行きに至っては折り返し時間が61分も…。
以上のことからこの案は間違いの可能性が高い。
56名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:22:59.33 ID:ByKKohDd0
>>54
一般人乙
57名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:42:57.86 ID:SFaVDgm20
渡瀬「」
58名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:01:05.83 ID:nxMNqLbzO
>>54
鷲宮のどこが便利になったんだ?
59名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:43:18.58 ID:fQ8iBu5H0
>>55
それぞれの、10−20−10−20の列車間隔の20分のところに特急が走るように考えたらうまくいったよ。
久喜−館林の20分ヘッドで2本は急行と接続する。1本は接続しないと思っていたが、りょうもう30分ヘッドの時は、加須で待避になるので、久喜での待ち時間は少ない。
南栗橋−新栃木、1本は板倉で快速と接続・特急待避、もう1本は新大平下で特急待避。
60名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:36:03.17 ID:ihj9yY4vO
>>44
東京メトロ日比谷線鷺沼検車区ってなんだ?
半蔵門線鷺沼検車区か日比谷線竹ノ塚検車区だろ。
61名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:41:53.02 ID:J9B8kuW70
ミクリも豊田基地用地として用地買収した時は、当時の豊島常務が廿楽町長に
2号線直通車両を入れると約束。
それが今になって実現。

ハネの基地も20年後には完成しますよ・・・
62名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:15:17.44 ID:V2VvO4ezO
それにしてもなんで南栗橋に車庫造ったんだ
旧大利根町でも旧北川辺町でも田圃だらけで用地買収に大差ないだろうに
63名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:20:32.75 ID:IqMx455c0
北幸手基地計画がぽしゃったから。
当初は幸手町高須賀に計画していた。
幸手どまりを収容するため。
64名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:42:12.55 ID:lRiJ5izx0
>>58
アニヲタ相手に商売できてるだろw
65名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:43:29.26 ID:lRiJ5izx0
>>62
河川氾濫で水浸しの悪寒
66名無し野電車区:2013/02/19(火) 03:02:29.72 ID:V2VvO4ezO
>>65
それ考えたら板倉か藤岡辺りの台地まで車庫持っていかないとだめだな
67名無し野電車区:2013/02/19(火) 03:25:24.26 ID:s/1HoumY0
南栗橋分断は車庫があるという理由以外に正当な理由が全くないから良くない
久喜は乗り換えターミナルだからまだ分かる
急行に接続した後続行で春日部位まで走らせてたらまた違ったと思うが
68名無し野電車区:2013/02/19(火) 04:32:14.10 ID:IqMx455c0
たしかに栗橋分断のほうが、みんな便利になったよね。
69名無し野電車区:2013/02/19(火) 04:34:11.29 ID:IqMx455c0
栗橋分断で南栗橋車庫だと、竹ノ塚車庫みたいに下り出庫になるから
面倒くさかったのだろうね。
70名無し野電車区:2013/02/19(火) 04:46:08.32 ID:vLc+C4aE0
>>58
鷲宮のことは言ってねえだろw
71名無し野電車区:2013/02/19(火) 05:32:09.73 ID:TsOXIrQ0i
>>46
せやせやそうするべきや
72名無し野電車区:2013/02/19(火) 07:11:33.06 ID:RfCj8k6F0
南栗橋に車庫が無かったら幸手で分断されているだけ。
JR宇都宮線の郊外方面から東武線の都心方面に乗り換えたいのなら久喜で乗り換えればいいだけ。
73名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:33:57.33 ID:KKMtaeAG0
栗橋が10両対応なら半直を栗橋行きで走らせられるのにね。
新栃木方面は今まで通り南栗橋出庫でおk。常磐線の水戸〜勝田みたいに駅だけ重複で走らせればいい。
74名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:34:39.92 ID:KKMtaeAG0
訂正
×常磐線の水戸〜勝田みたいに駅だけ重複で走らせればいい。
○常磐線の水戸〜勝田みたいにひと駅だけ重複で走らせればいい。
75名無し野電車区:2013/02/19(火) 11:10:57.31 ID:CQjKMzWf0
日中の竹ノ塚〜久喜・ミクリは100、200、6050(2h1本)、20000、50050にメトロ、東急
だから、スピードアップ余裕
76名無し野電車区:2013/02/19(火) 12:10:17.43 ID:V1m5aCO50
メトロ8000チョッパが足引っ張るってことは?
77名無し野電車区:2013/02/19(火) 13:00:49.15 ID:afqDq9y1I
栗橋はJR連絡特急の渡り線を新古河側に移せば10両化できるな
78名無し野電車区:2013/02/19(火) 13:46:39.82 ID:NfMLUUbr0
最高時速100km/hとはいえ加速が全然違うんじゃね。
一応トンネルの向こうの最高速度110km/hのスジにギリギリ乗ってるわけだし。
79名無し野電車区:2013/02/19(火) 14:56:41.88 ID:DbMBhUeW0
>>26
伊勢崎線は館林以南のホームが10両対応化されたのが25年前で、それからは朝ラッシュ時は10両編成だよ。
日中の6連はあったけど、朝が6連だったのは昭和の時代の事。

>>29
それは6050系の日光線快速だね。
東武動物公園〜北千住間は春日部しか停車しないから、6連でも対応可能だったんだろう。

>>41 >>46
半蔵門線直通計画が当初立ち上がったときには、館林まで直通する計画だったらしいよ。
途中の東武動物公園で増結解放してさ。
だから30000系も6連+4連の分割編成で製造されたんだって。
でも下今市の上下各毎時1本に比べて上下各毎時3本では作業数が多くなるって事で、館林までの直通計画は取り止めになったそうだよ。

>>71
佐野線・小泉線の分岐である館林までは走らせるだろう。複線なんだから。
久喜・加須・羽生・館林の4駅の中で、乗降人数が一番少ないのは羽生なんだから、そこでの分断はないんじゃないか?
と言うよりも、10年以上も前の計画が全然進んでないんだから、今後も実施されない確率の方が高いだろうな。

>>75
どうでも良いんだけど、素朴な疑問。
竹ノ塚・久喜と漢字で書いてあるのに、なぜ南栗橋だけは「ミクリ」とカタカナでしかも略語なんだ?
80名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:23:18.48 ID:V1m5aCO50
胡散臭ぇ
81名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:28:39.97 ID:KKMtaeAG0
>>79
南栗橋って7文字だから打つの面倒なんだよ
82名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:36:13.62 ID:IqMx455c0
>>79
アサフネキセソカシコヤコヤキコヤセタカスキカスドブコクキカソハネタテオタセサ

くらい覚えて桶や
83名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:45:19.28 ID:GBGyMOsEi
>>76
B修繕を順次やってるから時間が解決する
84名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:46:22.47 ID:GBGyMOsEi
>>79
50050系の運転台見れば続いてる画面に館林がいてあるからね
85名無し野電車区:2013/02/19(火) 16:50:56.02 ID:7vLsWDjn0
>>63
準急15分ヘッド時代は、普通列車の行き先として幸手行きがそれなりにあったんだよな。
準急も羽生行きがあったし、川俣・栗橋から1時間に1本になるというのはすごい時代だな。
86名無し野電車区:2013/02/19(火) 16:56:20.50 ID:IqMx455c0
>>79

ドブコ過ぎた、さてミクリ♪
唄で覚えるといいよ。
87名無し野電車区:2013/02/19(火) 17:48:47.78 ID:Ol4cxHWYO
>>85
準急毎時四本時代後期には、昼間の幸手行き普通の一部を延長する形で、浅草発の『普通藤岡』行きと『普通新栃木』行きなんつーのもあったな。
最寄りの大袋ではあまり見慣れない行き先なんで、この列車が来る度にwktkしたもんだ。
88名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:17:17.88 ID:kcvgPCaWO
公式に特急ダイヤきたー
鬼怒川線は1時間に一本あるな
89名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:17:19.56 ID:7vLsWDjn0
>>88
接続列車のダイヤから、ある程度の予測はできるな。
鬼怒川線は1時間毎なので区間快速+普通で1時間毎なんだろうな。
(夜のマウントが1往復無くなっているのは気になるが)

伊勢崎線のワンマン列車、おそらく館林からりょうもうの後追いだな。
りょうもうの時間をずらしたのは、上下を館林ですれ違わせることにより
この伊勢崎線ワンマン列車の折り返し時間を短縮するねらいだったんだな。
(伊勢崎・館林ともに7分程度の折り返しで2本運用。かなりタイトだな。)

桐生線の普通は現行通り、東小泉で西小泉発から接続を受けそうだな。
小泉線まわりの館林⇔太田は全く考慮しない、と。
太田で久喜⇔太田系統と桐生線が接続するといいんだが…。

>>79
30000系の分割編成は、当時10両編成を検査できる工場が
本線系統に無かった、というのもあるんじゃ?
90名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:38:05.40 ID:V1m5aCO50
>>89
工場設備と運行形態の柵だったはず
91名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:38:09.89 ID:sV1EEoqT0
>>79
乗降客数は、
久喜>>>>>>>>>>>>>>羽生>加須>>>>館林
92名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:41:03.17 ID:IZuN1opP0
>>89
昼間のりょうもうは下りは浅草50発、上りは55着になっているから、一旦留置線に引っ込めるのかな。
55分も浅草にいると、区間快速が入れなくなってしまう。
93名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:47:23.72 ID:sV1EEoqT0
久喜 49,424
鷲宮 7,214
花崎 11,451
加須 14,254
南羽 3,802
羽生 14,408
川俣 2,518
茂林 1,734
館林 10,016
多々 724
県 446
福居 685
和泉  856
足利 6,543
山辺  556
韮川 1,933
太田 9,792
りょうもう停車の館林と太田は花崎よりも少なく、足利市は鷲宮よりも少ない
94名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:55:26.14 ID:jtdvhD2I0
>>53
>牛田

半直急行・準急は永遠に停(ry
95名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:56:41.33 ID:ILy4QNzo0
りょうもうの客は1人で学生定期客20人分の売り上げですから
96名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:05:11.15 ID:WyjAlZNv0
>>93
太田以北って館林〜太田より少ないんか?
97名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:20:38.90 ID:x8BKki4Y0
>>87
藤岡折り返しは新栃木方向ばかりじゃなかったのかorz
その頃の朝方には日立通勤の為に宇都宮発新大平下逝きがあった。
以下鉄懐板で。
98名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:31:16.55 ID:7vLsWDjn0
>>94
京成関屋も快速・特急は永遠に停(ry
99名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:00:04.34 ID:NFrvRwxv0
>>88
臨時きりふりのスジがあってゆのさとが無いけどゆのさと廃止だっけ?
100名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:12:15.69 ID:NFrvRwxv0
現行の時刻にもゆのさと載ってなかったわ
申し訳ない
101名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:45:30.63 ID:9dUczLGN0
公式発表によると区間急行新栃木行きは全廃なんだな。
浅草から座って帰れるのが良かったんだが…。

伊勢崎線は館林まで10連対応なのか。日光線は…6連対応のホーム長で
栃木駅を高架化しちゃったからなぁ。新栃木までせめて8連対応にしておけば…。

で、もともと4連対応だった新栃木以北の無人駅を快速の区快化のときに
6連対応にしたんだよな。なんだかなぁ。

夕方以降のスペーシアは、通勤ライナーとしての利用が定着してるのに
春日部の次は栃木まで停まらないし、小田急みたいに特急の停車駅パターンを
もっと柔軟にするとかできないのか。

長距離利用者がJRに逸走するのは仕方ないってことなのか。
102名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:00:00.48 ID:v53XcrQVO
>>101
昼間以外板倉停めてもいいような…。ただしJR直通は除く。
103名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:04:00.12 ID:boKpTcmL0
>>101
公式発表の路線図見ると、
区間急行は新栃木までに見えます
104名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:12:38.57 ID:NFrvRwxv0
>>103
さんざん言われてるが6050の出入区運用が残るからだと思われ
105名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:22:17.04 ID:9dUczLGN0
>>103
ところがその路線図の上のほうに「区間急行は全列車8両編成になります。」
「夜の下りは、半直急行南栗橋行きから普通新栃木行きにお乗換えができます。」って
って書いてあるんだよ。
106名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:23:07.83 ID:hpAcMnhxO
>>93
こう見ると、半直は一部羽生延伸でも問題ないように感じるけどな…
花崎とらきすたブームが去った鷲宮が結構乗客多いとは思わなかった。
107名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:26:45.77 ID:a5q8mqKS0
ってことは夜浅草へ着いた6050は新栃木へ回送か
108名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:27:40.92 ID:IqMx455c0
駅名を『鷲宮(らき☆すた)』にすれば、乗降客ふえて電車も増発
109名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:39:36.54 ID:V1m5aCO50
ついでに50050の運転台窓下をこなたのドアップHM張り付けると
110名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:53:44.09 ID:145BVGOVO
>>88-89
下りの区間快速は、別途発表の、浅草とスカイツリーの発車時刻と、
そこに書いてある鬼怒川以北の時刻を見比べると、結構きびきび走るみたいですね。
浅草9時10分発快速と、10時40分や12時40分の区間快速の、
会津田島までの所要時間を比べると、それほど大差ない。

上りの会津田島発15時と16時の区間快速が、浅草まで4時間以上かかるのが残念。
111名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:24:47.41 ID:7vLsWDjn0
夕方はおそらく区間急行が8両になるかわりに本数削減なんだよな。
現行は複線区間は急行・区間急行12:区間準急:普通8なんだが
改正後は急行・区間急行9:区間準急:普通9だろうか。
ただ20分ヘッドだと特急系のサイクルと合わないが、今の東上線を考えれば。

現在日比谷線直通は東武動物公園5、北春日部1、北越谷6、竹ノ塚2の割合なので
東武動物公園行きが3本、南栗橋まで伸びるのだろう。
浅草発の竹ノ塚行きは夕方は無くなると思うので、日比谷線直通の
竹ノ塚行きが増えるかどうか注目。
112名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:46:04.61 ID:2cpeO4xS0
(新越谷駅 平日13時下りを例に)
現行↓
急ミクリ00 キコヤ04 区準クキ05 急クキ10 トブコ14 急ミクリ20 キコヤ24 区準クキ25
急クキ30 トブコ34 急ミクリ40 キコヤ44 区準クキ45 急クキ50 トブコ54
改正後↓
※普通毎時6本(内2本は南栗橋着) 急行毎時6本(久喜着2本・南栗橋着4本)から予測
※時分は目安
急ミクリ00 トブコ04 急クキ10 ミクリ14 急クキ20 トブコ24
急ミクリ30 トブコ34 急クキ40 ミクリ44 急クキ50 トブコ54
こうだろ。

西新井は区準があった部分に浅草発〜竹ノ塚行普通が3本入って
急ミクリ00 トブコ07 急クキ10 ツカ13 ミクリ17 急クキ20 トブコ27
急ミクリ30 ツカ34 トブコ37 急クキ40 ミクリ47 急クキ50 ツカ54 トブコ57
って感じ。 (急:急行 区準:区間準急 無印:普通)
113名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:58:14.23 ID:9dUczLGN0
日光線は南栗橋以南も不便になるね。日中の毎時4本は変わらないといっても
日中は(現)急3、区快1⇒(新)急2、普2

夕方以降の下り区急は全部館林方面行きで、東武のプレスリリースに載っている
北千住19時台の時刻表を見ると南栗橋行きは3本だけ。

逆に伊勢崎線久喜以北は便利になったね(館林までだけど)。
114名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:00:11.23 ID:lqMd2dKH0
ID: IqMx455c0はえらそうなこと言ってる割に間違っててウケるな。
ドブコじゃなくてトブコだっての。
115名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:01:47.63 ID:LFW1zlt90
↑自画自賛かよきめえ
116名無し野電車区:2013/02/20(水) 03:20:54.28 ID:UISA2Gq00
>111
甘い。夕方の区間急行は6両のまま。
117名無し野電車区:2013/02/20(水) 03:24:12.36 ID:UISA2Gq00
>115
IDにてるけど、違うな
118名無し野電車区:2013/02/20(水) 03:45:35.14 ID:n4EKxud70
>>113
新栃木行きまるまる無くなるのかよw
そうなると19時台はそのまま新栃木行きだった分の3本減るのか?
119名無し野電車区:2013/02/20(水) 03:52:41.85 ID:4GGFd5Ms0
夕方の区急が6両って
浅草上って行って帰ってきた朝の8両のうち2両どこいったのさ
120名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:54:19.35 ID:zmWfiEQj0
え・・・
これから8両になっちゃうの?
朝のラッシュ大変だなあ・・・
121名無し野電車区:2013/02/20(水) 08:59:57.34 ID:3g1QdYgm0
>>105
それは平日の朝ラッシュ時のことでしょ。
また、南栗橋〜新栃木間の区間運転を「中心としたダイヤ」とあり、
(早朝・深夜帯の一部列車を除く)とあるから、6050の入出庫で
6両の区急新栃木行が残るはず。
122名無し野電車区:2013/02/20(水) 10:30:57.47 ID:h9cX16yb0
>>113
直通の有効列車が減ってしまったからなあ。日々直2は久喜発急行に接続だから、
半蔵門線まで乗る人にとっては有効本数増えたって考える事も出来なくない。

まあ以北で客を手っ取り早く増せるのは久喜発半直の増発だから、なんだかんだ妥当かな
123名無し野電車区:2013/02/20(水) 10:49:32.13 ID:VMUW/CAb0
でもってあれやろ、最後尾♀車は変更しねーだろうから
男が乗車できるのは7両になってしまうのか>朝区間急行
124名無し野電車区:2013/02/20(水) 10:55:20.45 ID:qkSuagSXO
>>123
おそらく、なくすならなくすで東急の夜雌車みたいにさっさと発表しそうだしな。
125名無し野電車区:2013/02/20(水) 11:22:11.19 ID:w7wgJ1hT0
>>118
プレリリースを見る限りでは、3本分は
トブコorミクリ行き区準に置き換えじゃないか。
126名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:22:23.37 ID:0Dhp/Arj0
127名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:33:24.97 ID:0Dhp/Arj0
↑間違い
いつも新桐生を使っているが、駅員に新ダイヤを聞いても「ぜんぜん変わらないから」
としか言われなかった。
実際、日中太田方面は52発→36発に変わるし、少し無責任な発言ではないか?

それと、おそらく伊勢崎〜館林の日中ダイヤは、
伊勢崎56発→太田22発→館林46着で、5番線に入ると思う。
下りは館林56発→太田22発→伊勢崎47着と見ている。
その際、館林では1番佐野線、2番りょうもう、3番りょうもう、4番小泉線、5番ワンマンとなるが、
久喜方面からの電車はどこに入れるのか?
20分ヘッドと考えると、太田→久喜に行く際、館林で10分は待たないといけなくて不便になるのでは?
128名無し野電車区:2013/02/20(水) 13:16:15.33 ID:RpKYvZaD0
>>127
ヒントつ【トイレ休憩】
太田〜北千住あたりで1時間半以上かかるからな。
さらに今度の伊勢崎〜館林も1時間近くかかる計算
で使用車両はトイレ無しの800系
通しで乗ると乗り換え時間が10分程度なのはありがたみを感じるよ。
129名無し野電車区:2013/02/20(水) 13:19:05.00 ID:kCkPIWZwO
平日北千住19時台から新栃木行きが消えるのはプレスリリースで
確定なわけだけど、夜の新栃木行き自体が全消滅なんだとすると、
6050系の急行・区急運用も消滅ってことなのか。
まあ急行系は4扉車の方がいいし、その点では改善と言えるのだろう。
でももしそうだとすると、6050の走行距離は結構少なくなるな。
もしかして延命策なのか?w
130 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/20(水) 14:01:22.44 ID:XksY9dpS0
PDF文書だが、3月16日ダイヤ改正後の伊勢崎線特急時刻表
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/970401bf25ed66d8de802b0a7c47d82b/isesaki_d.pdf?date=20130219173431

※団体旅客運送の引受けの承認は、急行券センターが行います。(号車席番確定後の承認となります)

これって旅行会社向け?

似たようなの旅行会社向けのPDFも近鉄が出してるが
http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/130317Express_A.pdf
http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/130317Express_B.pdf
131名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:56:22.86 ID:Q6uzDyE00
南栗橋ー新栃木は平日夜も4両で走らせるのかw
可哀想な沿線だ
せめて1時間に1本区間快速新栃木行き(栗橋も停車)を
走らせてやればいいのに
132名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:22:41.82 ID:K8L1Ma9y0
>>127
ひらめいた。
久喜〜館林系統が羽生で特急を待避するようにスジを引けばいいんだ。
そうすれば館林で3番線到着で伊勢崎行きに接続できる。

こんな感じ。久喜〜羽生間で27分穴があるのはいただけないが…。
種  別|特|普|普|急|普|普|急|普|普|急|普|普|急|
浅  草|50|…|52|中|…|12|中|…|22|中|…|42|中|
曳  舟|↓|…|59|58|…|19|18|…|29|28|…|49|48|
北千住|02|…|09|05|…|29|25|…|38|35|…|58|55|
竹 ノ塚|↓|…|19|↓|…|39|↓|…|==|↓|…|==|↓|
越  谷|↓|…|==|24|…|==|44|…|…|54|…|…|14|
春日部|↓|…|…|35|…|…|55|…|…|05|…|…|25|
動物公|26|…|…|40|…|…|00|…|…|10|…|…|30|
久  喜|↓|…|…|47|49|…|07|09|…|17|22|…|37|
羽  生|↓|…|…|==|08|…|==|28|…|==|45|…|==|
館  林|52|56|…|…|18|…|…|37|…|…|54|…|…|
福  居|↓|06|…|…|28|…|…|…|…|…|…|…|…|
足利市|02|11|…|…|33|…|…|…|…|…|…|…|…|
山  辺|↓|13|…|…|38|…|…|…|…|…|…|…|…|
太  田|10|22|…|…|45|…|…|…|…|…|…|…|…|
境  町|赤|36|…|…|==|…|…|…|…|…|…|…|…|
伊勢崎|…|47|…|…|…|…|…|…|…|…|…|…|…|
133名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:49:56.10 ID:q6b/HEdl0
http://www.yagan.co.jp/pdf/20130220.pdf
野岩鉄道のプレスきた
134名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:55:05.00 ID:xyXfxvFJ0
栃木市は東北本線が通らなかったから東武しか選択肢がないのに酷すぎる
135名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:56:15.75 ID:K8L1Ma9y0
>>133
少なくとも新栃木〜下今市間の各駅は1時間ごとなのが確定したな。
誰だよ2時間ごとなんていった奴。
136名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:02:20.08 ID:+QR9adZl0
二時間ごとで実際十分だからだろw
また今度の改正でそうなるからな
137名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:03:22.76 ID:twHAFrXK0
ありえん話を信じるほうがバカなんだろ。
138名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:23:06.88 ID:eOTJ4Vbg0
館林〜伊勢崎のワンマンを走らせるのはいいけど、本当に2本だけでやりくりできるのかな。
太田で特急と接続して伊勢崎方面への所要時間を短縮してほしいと思ったのに。
139名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:01:51.96 ID:4GGFd5Ms0
快速・区快を栗橋に止めないのは客をJRに取られたくないから
新越谷に止めないのも同様
140名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:10:54.50 ID:PZF9D56i0
>>139
栗橋なのはわかるけど新越谷はただ混雑するからじゃないの?
141名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:11:34.91 ID:YIAycezG0
新越谷は違うのでは?
武蔵野線は競合というより補完する立場だと思うし

さすがに東京駅付近に出るのに武蔵野線の東京行き使う奴もそうはいないだろうし
142名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:13:17.50 ID:Q6uzDyE00
久喜が昼間のりょうもう号を除けば白旗状態なんで
少しぐらい止めてもそこまで影響ないと思うんだがな
それに新越谷で客が取られるっていう感覚が分からん
新越谷は単に速達性の優先だべ
143名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:35:08.51 ID:qnuP3LWk0
>>130
東武のHP見に行けよ。
改正後の日光・伊勢崎線特急列車時刻が掲載されている。
センター云々は文書の使いまわしで無害だから掲載だろ。
日光分
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/75a51a5b331018bdbe9c781da5e86e0f/nikko_d.pdf?date=20130220175908
144名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:35:10.55 ID:YIAycezG0
むしろ準急(現区間急行)停車で吉川あたりの都心方面への客を南浦和乗換えから
転移させたんじゃないの?
145名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:29:34.52 ID:h9cX16yb0
快速系の新越谷通過は単純に遠近分離って観点だな。
146名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:18:42.21 ID:DUmBHjhE0
>>141
ところが、いるんだこれが。南越谷からだと意外と座れるんでね。
147名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:19:45.47 ID:Vsn6BCs50 BE:3508848858-2BP(0)
シンコシガヤで
チンコシコシコ
148名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:25:21.09 ID:rrwnZmRY0
2013年2月20日

野岩鉄道ダイヤ改正のお知らせ
http://www.yagan.co.jp/information/0000000143/detail.html
http://www.yagan.co.jp/pdf/20130220.pdf

会津鉄道会津線ダイヤ改正のお知らせ
http://www.aizutetsudo.jp/pdf/dia_130316.pdf
149種村:2013/02/20(水) 23:38:14.87 ID:ttsDMgDx0
もっと東上線を
愛してほしいな
150名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:45:58.29 ID:57C0bFwZ0
会津鉄道内からの上り浅草行は4本だけになっちまうのか。
151名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:49:34.09 ID:cF5NoPpt0
>>141
池袋&新宿方面使う人で、結構流失してるぞ>新越谷
南越谷でドット乗って、南浦和&武蔵浦和でドバっと降りるからな。
152名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:55:44.69 ID:lCc+8dad0
>>139
それなら久喜なんかで分断しないで羽生あたりで分断すればいいのに
153名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:01:00.11 ID:0VrmB82e0
こっそり会津尾瀬EXPは東武乗り入れやめるんだな。
車両自体は日光行きマウントEXPが増結時に鬼怒川までは
来ることあるようだけど。
154名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:23:58.55 ID:abjC9IP+O
>>152
中央林間〜羽生 10両
羽生〜館林 6両
館林〜伊勢崎 3両
こういう事で、羽生と館林で乗換ですね
155名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:50:12.49 ID:Ax1sAL6r0
日中の下り、南栗橋−新栃木の普通筋、南栗橋の急行にあわせると、栃木でどんぴしゃり宇都宮行きに合うのがわかった。
これは巷で言われているように、南栗橋−宇都宮直通ワンマン来ちゃうかな。次の改正あたりで。

南越谷に快速停車はむずかしい。快速は、優等筋にただでさえ乗り切れないのに。
しかも、上りは越谷で急行を抜いたあと。新越で止まったら、そのぶん急行は発車出来ない。
156名無し野電車区:2013/02/21(木) 01:15:06.27 ID:o7MBV3bq0
>>154
羽生から館林とか10分じゃねーかwww
群馬側が現行の太田分断のままなら東京側は羽生分断でもいいけど、
改正後は群馬側が館林分断になるし東京側は久喜分断継続が妥当になってしまうのかな。
久喜分断でも久喜〜館林のピストン普通は片道28分運用だから中途半端感が否めないのに、
羽生分断なんてとんでもない
157名無し野電車区:2013/02/21(木) 01:59:34.35 ID:eh/zx1Ok0
>>155
そうだ急行を越谷通過にすればいいんだ!(ピコーン

快速は草加まで後追いになるけど急行の方が加減速性能良いし大した事無いだろ
158名無し野電車区:2013/02/21(木) 02:12:41.03 ID:u680nrOk0
>>114
動物公園の略でドブコなんじゃね?
東武動物公園の略だったらトドコになると思うんだが?

>>132
スゲー、良く出来ていると思う。
でも館林以北は単線なので、出来れば上り列車との交換も考慮してくれると有りがたい。
次のひらめきを期待する。
159名無し野電車区:2013/02/21(木) 02:14:36.83 ID:n6iQpeVZ0
>>158
地元民的にはとうぶこうだな。
電略はトブコだっけか
色んな略し方があるんだな
160名無し野電車区:2013/02/21(木) 02:29:35.76 ID:u680nrOk0
■ 日光線は 特急列車などを除き終日、 南栗橋〜新栃木間の区運転を中心としたダイヤに
  変更し、4両編成で運転します。(早朝・深夜時間帯の一部列車を除く)

これって快速や区間快速もなのか?
浅草12:40発の区間快速以外、行き先から「新藤原」の文字が消えて居るのだが・・・

>>159
なるほど。
まぁ、「トブコ」でも「ドブコ」でも「とうぶこう」でも、意味は分かるから問題は無いけどね。
161名無し野電車区:2013/02/21(木) 02:45:15.87 ID:eh/zx1Ok0
>>160
南栗橋〜新栃木を、区間外から入って区間外へ出ていく運用(特急・快速・区快)はそのまま
区間外から入って区間内で終わる運用で急行・日比谷線直通の普通以外が区間運転の対象

快速・区間快速は現在の1編成3行先(前2両野岩・会津鉄道直通,中2両新藤原行,後2両東武日光行)
が無くなるだけで6両のままだと思う

「特急列車"など"」ってあるし
162名無し野電車区:2013/02/21(木) 04:38:01.92 ID:mVGUKhiPO
もう急行6本全部久喜行きにして出入庫以外は
動物公園〜新栃木(〜東武宇都宮)の区間運転でいい気がしてきた
163名無し野電車区:2013/02/21(木) 08:32:05.30 ID:DKR8TZAr0
>>162
それは無理
164名無し野電車区:2013/02/21(木) 08:35:28.55 ID:DKR8TZAr0
>>157
それは歴史的に無理だろう
165名無し野電車区:2013/02/21(木) 11:47:55.24 ID:eYhr0GOR0
会津鉄道の電化設備がなかなか終了しないのが意外だな。
166名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:00:53.43 ID:xaHAiY+h0
>>129
ちゃんと公式サイトの改正プレスリリースの路線図を見なよ。
167名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:05:15.12 ID:Ax1sAL6r0
田島のエロイ人が、東京直通を手放すわけがない。

帰宅時の普通ダイヤを考えてみた。越谷で接続するように組むと、西新井でも接続出来る。北越谷行きも越谷で接続出来る。
これは、急行で速達の機能が十分に発揮され、相当便利になりそう。期待してしまう。
168名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:24:53.25 ID:HUwCxfPc0
>>132
交換パターンはちゃんと考えておいたよ。

久喜〜太田系統同士は多々良で交換。
久喜〜太田系統と館林〜伊勢崎系統が足利市で交換。
久喜〜太田系統と特急りょうもうが野州山辺で交換。
(足利市〜野州山辺に5分かかっているのはこのため)
館林〜伊勢崎系統同士は太田で交換。

ただ、ちょっと余裕がなく、場内警戒で同時進入することが多発しそう。
この時ほど東武和泉に交換設備がほしいと思ったことはない。

なお久喜〜太田系統は太田で桐生線に接続できる。
169名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:30:17.13 ID:HUwCxfPc0
>>158>>132に対する質問への回答ね。レスアンカ間違えた。
170名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:33:32.87 ID:v3dyJCuu0
>>168
そしたら、県・福居・韮川は一線スルー化にしてもらったほうが良い。
171名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:15:37.88 ID:NDbmD8DN0
区間急行が準急に追い抜かされて
また追い抜き返すというアホなダイヤはまだ残るの?
172名無し野電車区:2013/02/21(木) 14:29:56.23 ID:QLbHxqa30
>>167
豪雪の時はJRのが真っ先に死ぬから東武直通は会津地方最後の生命線なんだよね。
173名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:21:02.64 ID:Ax1sAL6r0
>>170
昨日せっせと入力して、りょうもうのダイヤを考えてみた。
午前、県・福居で特急どうしの交換がある。昼頃野州山辺でもある。だから、無理だな。
あとは、特急停車駅でうまく交換してる。良い塩梅のネットダイヤになりそう。
174名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:25:16.91 ID:eh/zx1Ok0
>>172
地震の時も東北本線・東北新幹線・常磐線が同時に死亡してさらに道路網・航空網・海運も死亡
唯一生きてる日本海側は貨物を優先して輸送容量が減る中
一番最初にかつ早期に復旧したのが東武・野岩・会津の3社直通

地震直後に駅から締め出して復旧情報も公式サイトが飛んで見られなくなるという
対応のまずさはあったけどこの3社直通の復旧はちょっと誇って良いと思う
175名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:51:45.07 ID:JR2wTcD30
>>174
でも大震災の節電ダイヤで味をしめてミクリで分断したのは絶対に許さない
176名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:45:01.45 ID:HUwCxfPc0
館林5番線に信号開通確認用の電子音は導入されるのかな。

あれ、出発信号機が青のときに鳴る仕掛けだから、
6両ホームの先端に2両が止まっている赤城駅なんかだと
発車した後も結構長い間鳴っているので結構シュールだが。
177名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:40:01.39 ID:kpicoPF70
>>175
節電ダイヤが終了して「ほぼ全線で通常通り運転しています」と書かれたポスターが
貼られていた頃も南栗橋〜新栃木は間引き運転されてたよ。

新栃木駅には上記のポスターと間引き運転のお知らせが並んで掲示してあった。
178名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:06:12.34 ID:6wyqnKjR0
日光線の間引き運転のときって30分間隔でうち1本が区間快速だったよな
179名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:22:51.80 ID:abjC9IP+O
南栗橋〜新栃木 2本/h
区快 0.5本/h
よりも、
南栗橋〜新栃木 1.5本/h(40分間隔)
区快 1本/h
の方が良い。
180名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:47:38.36 ID:9zHxWWK90
伊勢崎線も区間準急がトブコ止まりだった。
それが、スカイツリー開業前日まで続いた。
181名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:03:07.51 ID:XF6nPY6A0
>>179
南栗橋〜新栃木 0.5本/h(120分間隔)
区快 0.5本/h
でいいと思う
どうせJR使う客は久喜いくし、南栗橋〜新栃木の客はほとんど0だし
182名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:12:16.93 ID:XF6nPY6A0
次の改正で日光線南栗橋以北は特急停車駅以外の駅舎を潰して合理化を図ることになるだろう
現状だと日光や鬼怒川の観光需要も大した事なさそうだし、
スペーシア減便、りょうもう増発も視野
183名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:16:29.49 ID:XF6nPY6A0
日光線沿いの観光資源なんかあったところで需要なんかたかが知れてる
それよりも伊勢崎線側で高架化や本数の増やすなどした方が収益が見込める
東武はもっと伊勢崎線を優遇すべき
184名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:53:49.19 ID:osvo6OUCO
グンマーが暴れています
185名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:59:06.49 ID:z30ymxXW0
全国で一二を争う車社会の群馬で今更電車走らせても無駄。
学生以外はそもそも電車で移動するという概念すら希薄な地域なのに
電車をたくさん走らせても、「なんでわざわざ面倒な電車なんか使わ
なきゃいかんのか」と無視されるだけ。
186名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:04:15.08 ID:XF6nPY6A0
新大平下
2000年:3276人→2010年:2382人

静和
2000年:2820人→2011年:1553人

藤岡
2000年:2457人→2010年:1719人

柳生
2000年:2410人→2011年:1539人

新古河
2000年:3002人→2011年:2288人

伊勢崎線よりも需要の無い日光線w廃止も時間の問題w
187名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:10:42.17 ID:ts/gcZGM0
群馬って山手線レベルの本数で走らせても学生しか乗らなそう
188名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:14:04.08 ID:jCkS60Ul0
>>185
つ パーク&ライド
189名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:32:01.50 ID:kwSmM1AB0
>>188
直接目的地まで車で行けるのに、なんでわざわざ東武線の駅まで行って
面倒な電車に乗り換えなきゃいかんのよ?
群馬でパーク&ライドと言ったら、高崎線や新幹線の駅まで行って、
そこから東京に電車で行く事だわな。
190名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:51:25.58 ID:v9L/eFCC0
群馬は一人一台
一家に3台以上とかも珍しくない
それにしちゃ電車もよく走っている方だと思うよ
191名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:55:00.75 ID:jCkS60Ul0
大豊田の総本山、愛知もどっこいどっこいだけどな
192名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:19:44.25 ID:WBI+PO8v0
あああああああああああああああああ スペーシアきぬがわ7号の接続没収とかマジふざけんな!
193名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:28:32.10 ID:jCkS60Ul0
もうすぐ、六本木や銀座の地下ホームで「南栗橋」の名前が出てくるようになるのか...
194名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:54:06.14 ID:IlPKym6f0
>>189
しかも東武線の駅前駐車場より、JRの駅前駐車場のほうが安いんだよなw
195名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:08:07.67 ID:x/u7spU40
>>155
区間快速の新越通過は、2ドアセミクロで新越やその以北の各停から乗る客をさばききれないから。
区間快速が半直10両とかになれば新越停車できるよ。

個人的には区間快速を南栗橋で分離して南栗橋以南は半直化してほしいけど。
196名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:34:10.83 ID:Ep5pKDw+0
>>131>>183
伊勢崎は浅草直通が少なく(特急すら1往復)、新栃木は3/16でまた少なくなるのがな。
久喜・南栗橋分断が進み、もはや伊勢崎線はまるで久喜線のようだ。
さすがに日光線は特急もまだ本数があり、南栗橋線と呼ぶのは・・・
>>185
面倒なのは本数が少なくて不便だからでは?
あとは駅から(まで)の2次交通がないか不便か・・・
便利になれば事情も違ってくるような。
197名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:39:17.77 ID:ts/gcZGM0
>>196
車にどっぷり漬かった社会を経験するともうどんなに利便性が上がっても無理だろ
スーパーとかコンビニの駐車場まで線路敷いて駅設置しない限り
198名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:41:31.62 ID:yRfYu/FkO
スガイ吊りトレインの改正時刻が出たな。
八号がきぬ136号の救済列車になったな。
多客時にきりふり296号に近い臨時特急はあるのかな?
199名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:50:14.43 ID:QLbHxqa30
>>195
通勤車10連で半直快速を作るとすれば館林行きになるような気がする。
朝夕限定で。
200名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:51:34.12 ID:U0nJqdKF0
>>198
あんな横向き椅子の電車なんてまっぴらだ。
だったら区間快速の方がまだいい。
201名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:51:54.68 ID:pdVeWdgm0
>>196
本数があっても車の方が比較にならないほど便利。
渋滞や駐車場や酒の問題がなければ、目的地まで直接移動でき天候に影響されない車は移動手段として
ほぼ完璧なのよ。

鉄ヲタは「ぼくわでんしゃがだいすき。だからみんなもでんしゃにのりたいはずだ。」と幼稚な考えだが、
普通の人は車を使いたいなるべくなら電車やバスなんか乗りたくないのよ。
202名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:57:04.13 ID:Ep5pKDw+0
>>197>>201
渋滞・駐車場・酒の問題に加えて「○○(新聞、ぼんやり、仮眠等)しながら移動できない」という問題も。
203名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:03:48.25 ID:ZRlfPfot0
>>202
そんなことが問題になるくらいなら、あそこまで車社会にならんわな。
さっさと移動して移動先や自宅で本を読んだりすればいい話だし、そもそも電車だと無駄に時間
がかかり暇だからそういう暇潰しが必要になるわけだが、車だとそういう必要も無くなる。
204名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:04:10.64 ID:67V+VC5Y0
日比谷線各駅ではもう駅の路線図や番線標の更新とかやってるのか?
中目黒方面から菊名を消したり
北千住方面に南栗橋を加えたり
205名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:10:11.50 ID:L6sgalu20
>>202
そんなときはタクシーに大枚はたきそうだw
206名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:19:38.39 ID:2efvu1Xz0
日光線南栗橋以北は栃木、新鹿沼、下今市、東武日光、鬼怒川温泉以外の駅は廃止
いずれも全ての特急を停車し、各駅停車を上り下りとも1本/2hごとに走らせる
南栗橋以南は上下1本/hの南栗橋-東武動物公園を用意
いずれ廃線の方向にもっていく
伊勢崎線は伊勢崎止まりを3本、太田止まりを2本、館林止まりを1本を浅草まで
久喜止まりの半直を6本用意
用意してりょうもうは現状の1.5倍は増やす
そうすれば東武の収益は倍増
簡単な事だろ?
207名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:21:23.12 ID:L8hfj0Qf0
>>189
駅前に、館林は1日400円(1時間毎100円、4時間以上400円日付が替わるまでは400円)、
板倉東洋大学前は、駅南200mのところに1日500円の駐車場が有って、
両方とも200代以上は駐車出来るパークアンド&ライドになってる。
208名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:32:04.43 ID:L8hfj0Qf0
>>206
東武で廃線になったのは熊谷線だよ。
西小泉と妻沼の間が繋がってさえいれば、今頃は太田〜熊谷で快速運転とかされていたんだろうに。
209名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:46:06.25 ID:hP+JFtcu0
その代わり東武本線は閑古鳥が泣いて廃線ですね。
210名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:02:26.67 ID:Oc5fsIDw0
>>204
今日、秋葉原に行ったがまだ何も変わってなかったよ
211名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:11:09.10 ID:5JhNUkvJO
栗橋、板倉、新大平下、栃木、新栃木だけ10連対応にして
新車特急、快速で(3連宇都宮行+3連日光行+3連鬼怒川温泉行)
とかやったらいいのに
浅草は放棄して北千住発でいいから
212名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:51:42.15 ID:1O4/t/niO
JR宇都宮線みたいな昼間15両編成でガラガラみたいな列車はいらねーよ。
213名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:34:32.24 ID:teZcoofvO
南栗橋以北は、1時間あたり8両になるのか。
昔、1時間あたり一本だったころは、6両だったから、通過両数は昔に帰るのだね(;O;)

これ、ダイヤ改正後、ある段階で宇都宮線に直通にはなりそうだな。
214名無し野電車区:2013/02/22(金) 09:06:27.79 ID:TSBZ/Rwe0
>>206
まあその日光線廃止の願いが叶うとしたらグンマー路線も廃止だわな
215名無し野電車区:2013/02/22(金) 09:11:51.20 ID:zVZchJ5Bi
>>128
客が自治体に要望すればJR仙石線みたいに和式便所が全額自治体負担で実現するんじゃないの?
216名無し野電車区:2013/02/22(金) 09:13:57.41 ID:zVZchJ5Bi
>>131
数年後にはワンマン運転を導入されそうだなw
4コテ万系列を修繕とワンマン改造すれば客には新車に見えるから
217名無し野電車区:2013/02/22(金) 09:19:05.60 ID:zVZchJ5Bi
>>208
政府は緊急経済対策として西小泉〜中央前橋間の複線化と西小泉〜森林公園・東松山間の新線を全額国費で建設し、運営は東武鉄道がやるべき
218名無し野電車区:2013/02/22(金) 09:27:41.50 ID:zKLLHBcQ0
>>213
次回改正と思われる東北縦貫線開業あたりがXデーだろうな。
節約の為に東武宇都宮線〜栗橋乗り換え利用者は少なからずいるからな。
あと快速系統の処遇もそのあたりかな。
東北縦貫線直通特急の設定と言うアメの代わりに快速系統の廃止とかは考えられそう。
特急系統を統廃合し節電したいJRと高額な新車をなかなか導入できなくて
さらに節電を行いたい東武の思惑が一致しそうだし。
219名無し野電車区:2013/02/22(金) 10:10:15.05 ID:WZPYJdE00
つーかしもつけの変に使いづらいダイヤを何とかしろよ。
北千住8:00頃着/20:00頃発じゃないとな。
220名無し野電車区:2013/02/22(金) 10:22:07.53 ID:15YEgRWO0
東武宇都宮−南栗橋、一体化ワンマンは、状況にマッチしていると思う。
新型汎用特急の登場でしもつけ増発は、ビジネスマンの利用を獲得出来ると思う。これは、以前から言われているところ。ただ、宇都宮線内のスピードアップを図りたい。
日光・会津快速は、そう簡単には切れない。根強い需要がある。今回ぐらいの本数で当分行くと思う。
221名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:20:51.28 ID:zKLLHBcQ0
>>220
新型汎用特急も考えたがいかんせんリーク情報含め一切東武が特急車両を作っているような
話は聞いていない。これでは次回の改正に車両が導入が間に合うか微妙。なので
新型特急はしばらく作らないと見て東北縦貫開業時の特急再編に組み込むのかなと予測したわけ。
とは言っても実際は現状維持っぽい気もするがな。
快速の廃止は言い過ぎたが野岩鉄道乗り入れの上りの本数(4本)位が最終的に残るのかなと思っている。
東武宇都宮線は本気で特急参入するつもりなら今回4両編成で乗り入れ可能なスカイツリートレインを
ダイヤに組み込んだと思う。
これもしばらくは現状維持かなと思っている。
222名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:32:28.70 ID:XF6U8sc50
館長が「しもつけは乗ってる人が少ない」って言ってたけど、北千住着9時台は遅すぎるから誰も使わないんだろう。
増発するか、設定時間を早くすればビジネス利用が増えるはず。

あと公式HPにスカイツリートレインが便利になります!って書いてあったけど、りょうもう&スペ待避はそのままなんだな。
223名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:41:49.67 ID:IJATAPihO
ここ数年は634でお茶を濁すのかな?運用に余裕ができればさらに634を作り、会津方面
への特急を設定するのでは?日光行と併結なんてこともできるし、特急料金で野岩、会津
が少しは潤うわけだし。
なんにせよ、スペより200のほうが寿命が早いから汎用特急車の新造が優先かね
224名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:47:58.82 ID:XF6U8sc50
>>223
634に会津田島表示が搭載されてるからやろうと思えば今からでも出来そう。
225名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:53:26.43 ID:HtMa5ink0
区間快速むさし号 東武日光・会津田島行き
226名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:27:11.36 ID:VL38wwu/0
>>224
表示の有無は関係ないと思う。
227名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:29:40.84 ID:XF6U8sc50
>>226
とりあえず用意してるだけ、って感じか
228名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:33:58.91 ID:GqhHAREL0
東武はもういらん。代わりにJRが引き継いでくれ。もともとは東北本線が通らなかった
せいで東武使わざるを得ない状況になったのだからJRは責任とるべき
229名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:41:33.93 ID:xRtgrDYx0
遠回りで遅いしもつけなんかにビジネス需要なんてねーよ。
素直に新幹線使うだろ。
230名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:51:55.14 ID:15YEgRWO0
634の展望が生かせるのは、会津なんだけどね。
231名無し野電車区:2013/02/22(金) 13:10:30.82 ID:HtMa5ink0
夏の炎天下は乗りたくないw
232名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:14:30.44 ID:oWv0RmXu0
>>218
「節約電車」って意味では大いに東急とメトロに車輌すがるつもりだよな。
京成が浅草線乗り入れで400両近くで済ませてるのを見て資産コスト浮かせるのがミエミエw
233名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:26:39.04 ID:zrpIzVzJ0
田園都市線の5000系大量導入は無かった事にされた上に一部が東横線に転用され
メトロも03系や8000系の更新で茶を濁してる状況で何言ってるのかな。
234名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:46:01.51 ID:WZPYJdE00
>>221
つーかスペーシアもりょうもうも高齢だよな。
スペーシアの次代はもうあんな贅沢な造りじゃなく
レッドアロー並になるんだろうな。
235名無し野電車区:2013/02/22(金) 17:22:24.73 ID:oWv0RmXu0
日立製作所と関係持ったから案外E257っぽいのが出てきたりしてな
236名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:08:45.66 ID:15YEgRWO0
暴走特急3コテ、いいねえ。
237名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:18:07.90 ID:HtMa5ink0
>>234
いやTJ並みだ
238名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:33:35.21 ID:5J/2ZODjO
>>208
戦争さえ無かったらねぇ
不用不急路線に認定されて、延伸用資材軍用転用されてしまったばっかりに…
239名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:03:33.09 ID:Of/BkjQK0
ななつ星の昼行版希望
日立にただでもらって
240名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:05:57.88 ID:LEsKa5Q10
新型特急だとか直通だとか精神分裂レベルだろ
241名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:12:31.25 ID:Wlz+9PLC0
>>206
久喜南栗橋でその先は廃線
で本数増やすのが一番でしょ?
東急みたいになるよ
242名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:28:41.48 ID:yuwarKda0
館林〜伊勢崎で直通したら、太田の番線はどうなる?
太田で交換だから、2・8番線に館林行き、3・9番線に伊勢崎行きになるのか?

そうすると、せっかくワンマンホーム作ったのにもったいない気するな。
太田での信号開通メロディーは存続するのかな?
というか、館林行きにも新設するのか?
太田駅2・3番線にミラーは無かったから、8・9番でやりくりするのかな?

駅員に聞いたのは日中赤城行きの発車が47分、東小泉行きが55分、伊勢崎、館林行きが22分だそう
243名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:30:30.32 ID:L8hfj0Qf0
>>241
そしたら栃木県や群馬県が三セク化するだろ。
真岡鉄道やわたらせ渓谷鐵道、上毛電鉄や上信電鉄なども
鉄路を廃止してないんだから、廃線にはしないだろうよ。
244名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:07:29.13 ID:oM9CMgJm0
>>203
少しは富山市を見習え。
245名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:33:05.16 ID:R5Vv93w10
246名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:52:10.67 ID:5J/2ZODjO
>>242
朝の太田優等と夕方の久喜行きが無くなる訳じゃないだろ。
日中は りょうもう 専用ホームになる番線が出来るんじゃね?
ワンマンホームは、朝夕以外使わないという事に
247名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:59:59.29 ID:fopxsmmZ0
>>246
太田はこういうことか。
1番線:特急専用(伊勢崎線上り)
2・8番線:普通(ワンマン)/区間急行(伊勢崎線上り)
3・9番線:普通(ワンマン)/区間急行(伊勢崎線下り)
4番線:特急専用(伊勢崎線下り/桐生線下り)
5・6番線:普通(ワンマン)(小泉線⇔桐生線)
ところで7・10番線はダミーなのか?
248名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:56:53.07 ID:PTNdiZkI0
>>238
むしろ逆。
戦争で、資材・人員を運ぶのに熊谷と西小泉(中島飛行機小泉製作所)を
結ぶために熊谷線は作られた。
利根川架橋前に戦争終結した。
ちなみにレールは日光線を一部単線化して捻出したらしい。
だから、戦争がなかったら熊谷線自体作られなかったかも。

以上は「東武鉄道100年史」等に載っていた情報を見た記憶から。
249名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:40:07.54 ID:FWB+15hMO
たしか利根川の両側まで線路来てたんだよな
さあ利根川架橋だ!ってまず橋台造った時点で中止になったんだっけ?
250名無し野電車区:2013/02/23(土) 02:35:52.51 ID:jjvMmovk0
京王みたいに東武もダイヤ考察スレ立って欲しいな。
251名無し野電車区:2013/02/23(土) 03:16:35.14 ID:X7Jk9X1T0
実質このスレがそうじゃん
252名無し野電車区:2013/02/23(土) 07:54:37.15 ID:UDFtLI9t0
>>208>>238>>248>>249
俺が小学生のころ、太田から利根川を渡る際に必ず左手に数本の橋脚の
存在を確認していたのだが、80年代初めには完全に無くなってしまった。
もしあれが撤去されずに残っていたならどうなっていたか・・・
253名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:27:05.79 ID:zgO3TasF0
>>246
久喜発の太田行きも半分残る。
254名無し野電車区:2013/02/23(土) 10:05:41.14 ID:K6RIxObn0
>>248
日光線一部単線化って合戦場以北ですよね。
確か合戦場〜新鹿沼が最後まで残っていた。
S48頃?再複線化と同時期に合戦場などが
無人化されましたね。
255名無し野電車区:2013/02/23(土) 10:10:58.54 ID:GgO3Qo/j0
>>247
10番線は朝9時台に伊勢崎行きが1本出てる。
夜もあったかもしれない。
7番線は、完全に使用されていなくて、通過するのも1番線に入る7:57発伊勢崎からのりょうもう号だけ

おそらく、太田折り返しの久喜行きは今までとおり4番線だと思う。
駅員に聞いても教えてくれない
256名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:18:54.46 ID:e7U/gLV50
久喜分断と快速の区快化でも久喜・栗橋以北のJR逸走は防げなかったのが
今回の日中の区準廃止と区快減便の理由だろうね。
快速系を全廃できないのはたしか野岩鉄道・会津鉄道と
「浅草直通を走らせる」という約束があったからじゃなかったっけ?

JRが便利すぎる上に、道路網も充実していて高速バスもたくさん
走ってる北関東エリアだけど、東武は完全に競争をあきらめるのかな。
東武は長距離の運賃がすごく安いけど、それが逆に「特急料金が高い」という印象を
利用者に持たせているんじゃないかと思う。
たいして所要時間が短縮されるわけでもないのに運賃より高い特急料金を払う
ことに抵抗を感じる利用者は多いだろう。

長距離運賃の値上げと特急料金の値下げを同時に行うのと、合わせて野岩鉄道に
直通できて連結・切り離しができる車両(「しもつけ」に連結器つければできる?)
準特急みたいな種別を作って安い座席指定料金で「会津・日光・宇都宮行き」とか
「伊勢崎・赤城・葛生行き」とか走らせればJRや高速バスに流れた利用者を取り戻せる
気がするんだけどな。
257名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:08:54.19 ID:aRWziSEOO
ムリムリ。
東武側のターミナルが北千住と浅草だから。
バスは新宿や東京直通だから。むしろ東武バスが鉄道より立場が低いせいで
北関東の高速バスに一切不参加だったことを責めたい。

ちゃんとやってれば関東鉄道バスくらいの活躍はあったかと。
258名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:09:55.09 ID:AYo1Lu/R0
今のダイヤって震災直前に改正になったダイヤだよねえ
3/16からのダイヤがとんでもねえ糞ダイヤだったら
また2年も我慢しなきゃならんのか
259名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:11:57.24 ID:n9/21db50
>>256-257
上りの高速バスは渋滞で定時性が劣る。
260名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:26:29.66 ID:fnzx9HX40
特急を鬼怒川温泉化けにして会津田島行で良いと思う
261名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:48:48.88 ID:nLfrbveOP
大手町発メトロりょうもう6両+メトロしもつけ4両とかできないかな。
262名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:20:09.96 ID:e7U/gLV50
>>261
半蔵門線では厳しいだろうけど、できないことはないと思う。

小田急線スレで特急の停車駅パターンについて議論していたけど、
東武の特急停車駅も、もっとバリエーションがあってもいいよね。

夕方以降の下りスペーシアは、通勤ライナー的な利用がほとんどなんだから
停車駅増やして、特急料金を安くするとか。快速は走ってない時間帯だし。
たしか今度の改正で区間急行新栃木行きもなくなるんだよな。
263名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:31:25.18 ID:veNjd0aj0
夜の「きりふり」を発展させる形で新しい特急を作るとかか?
停車駅は浅草―とうきょうスカイツリー―北千住―春日部―東武動物公園―幸手
―栗橋―板倉東洋大前―栃木―新栃木とか?
名前は「ビジネスライナー」を復活させよう。

伊勢崎線側は「りょうもう」が30分毎だからこれで十分だろうが。
264名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:39:19.49 ID:EuRPMkg20
帰宅時の動物公園−南栗橋は、きれいに10分ヘッドになる。
区急が無くなって乗り換えの不便さはあるが、10分ごとの急行に乗れば必ず帰れるのは便利だと思う。
区急が残る久喜側は、ランダムになる。久喜−館林は10分ヘッドで良いところだが、ランダムなせいで久喜の時間調整があったり、5本になるようだ。
265名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:49:15.10 ID:hbIZa9zm0
>>264
10分ごとの急行って何?
急行の南栗橋行きは例えば19時頃だったら3本しかなくて
10分ごとに必ず帰れる急行電車はなかったはず
266名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:52:51.15 ID:zgO3TasF0
>乗り換えの不便さはあるが
267名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:01:48.35 ID:hbIZa9zm0
>>266
日光線の南栗橋止まりの急行が帰宅時のラッシュアワーに10分間隔あると読み取った
268名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:03:13.84 ID:hbIZa9zm0
久喜行きも含めてか。把握
269名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:56:31.45 ID:e7U/gLV50
>>266
>乗り換えの不便さはあるが

それに加えて「浅草から区間急行に乗れば必ず座れる」というのもなくなる。
東武が「栗橋以北の人は上野からJRを利用してね」と勧めているようなもの。

まあ、JRが上野から必ず座れるのも来年の東北縦貫線開通までなんだけど。
270名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:09:25.93 ID:S/lV9nDv0
>>252
どうかなぁ?
伊勢崎線の利根川りょう橋だって、その頃には単線だったんじゃない?
それが隣に架橋されて複線になったんだから、やろうと思えばやれるんだろう。
輸送量の少ない長野電鉄だって、信濃川に鉄橋を造ったりしてる訳だからね。
但し、太田・西小泉⇔熊谷の電車での移動がどのくらい有るか疑問だよね。
以前に407号線に設定されていた東武バスだって、乗客減少で廃止されちゃった訳だからさ。
太田⇔熊谷間の通勤の人は、電車が有っても自動車で通勤しちゃうだろうし、
熊谷経由で新幹線に乗り換えたとしても、太田⇔熊谷20分、乗り換え待ち時間10〜20分掛かったら
東京まで1時間半だから、久喜で宇都宮線に乗り換えても時間は大差ないのに、料金が掛かる事になるよね。
高崎方面へは伊勢崎乗り換え両毛線経由で行けるから、熊谷・本庄・東松山方面にでも用が無い限り、
太田から熊谷まで電車を利用する人は少なかったと思うけど。

>>256
JR宇都宮線への乗り換えの乗客は、基本的に湘南新宿ラインの利用客じゃないか?
後は大宮駅利用客が多いのだろう。
上野・秋葉原・大手町方面なら、半数以上は宇都宮線への乗り換えよりも
運賃の安い日比谷線・半蔵門線経由に流れるだろうからな。
大宮に行くのに、春日部乗り換えじゃ時間も掛かるし運賃も高くなるからそちらは利用しないし、
池袋・新宿・渋谷方面に行くのに北千住経由じゃ、それこそ遠回りで時間が掛かるからね。

特急料金が高いと言っても、スペーシアは観光特急だし、乗車券だけで利用できる快速&区間快速が設定されているんだから、
それらを利用すれば良いだけだろう。
りょうもう号に至っては、時間帯によってはほぼ満席で、日中の時間帯でも6割くらいは埋まってる。
羽生以北は特急料金1000円だが、半額の500円で満席になるよりは、
1000円で6割の席が埋まって居た方が東武にとっては収入が多いって事なるんだよ。
271名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:08:04.05 ID:5ZESIPYI0
中距離の特急料金の60キロまでを80キロまでに延ばすだけでもだいぶ変わるだろう。
272名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:10:42.79 ID:l1mEGjaRO
現役バス運ちゃんが語る集団ストーカー
トラブるとすぐパトカーくるよ
273名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:42:43.12 ID:e7U/gLV50
>>263
ビジネスライナーか、いいね。東武動物公園から各駅に停車するかわりに
東武動物公園以北からの乗車にはライナー券いりません、っていうのもいいかもいれない。
JRが湘南ライナーで大船以西からの乗車にライナー券不要、ってやってるみたいに。

夜の下りスペーシアが春日部でほとんど降りちゃって、その先はガラガラになるのを
見てると、夜の下りは快速の停車駅+杉戸高野台・幸手・南栗橋に停車してもいいと思う。
274名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:55:36.53 ID:aRWziSEOO
それは6050の上り区間快速のあと、新栃木帰庫でやればいいような気がする。
275名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:56:21.50 ID:05ZH+gnx0
浅草発の遠距離は有料列車のみでもいいと思う。
その代わりごちゃごちゃと止まらないでほしい。
276名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:24:54.64 ID:veNjd0aj0
>>274
快速急行復活ですか?まぁ回送させるよりはいいか。
区間急行で返却も地味に混むしな。
277名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:11:54.27 ID:FGgFVuw9O
快速急行というよりか、TJライナーみたいな感じですかね?
これで路線図の日光線から区間急行を消せるんだけど
278名無し野電車区:2013/02/24(日) 03:12:06.89 ID:SZvvhsw80
>>270
太田〜熊谷のバス路線はまだ残ってるのだが
(ましてやグンマーに乗り入れる中で唯一PASMOの使える一般路線だし)
279名無し野電車区:2013/02/24(日) 03:14:35.32 ID:62YQIsFA0
グンマーって異国情緒ありますよね。
280名無し野電車区:2013/02/24(日) 08:30:33.64 ID:O6Pr6mDZ0
とくにあの辺はブラジル情緒に溢れてるしな。
281名無し野電車区:2013/02/24(日) 08:46:16.20 ID:Gm3wHfMUO
区間快速が6両編成なのかどうか、プレスには書かれていない。
ただ、東武日光と鬼怒川線方面に、下今市で分割併合する事だけは、書いてある。
282名無し野電車区:2013/02/24(日) 09:01:25.11 ID:QbkC/EeZi
>>280
小泉線も伯剌西爾政府から金を出してもらって複線化と森林公園延伸をやるべき
283名無し野電車区:2013/02/24(日) 09:40:27.81 ID:b/sAJemcO
よくそんな普通でない発想が出てくるなw
それと余談だが、西小泉は駅員以外
ブラジル人しかいないとか。
284名無し野電車区:2013/02/24(日) 10:51:28.97 ID:1OnhiB9oO
>>270
一日6本くらいしかないけど、西小泉〜熊谷もまだある。

ただ、太田・西小泉線とも熊谷〜妻沼まではそこそこ乗ってるけど、確かに群馬地区はガラガラなんだよなぁ…
西小泉線は廃止、太田線も1時間1本以下にして、その分妻沼・聖天山行に振替でもおかしくない。
285名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:00:31.72 ID:Vwub4QMLO
>>283
つまり貴方は駅員ですか?それともブラジル人ですか?
286名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:08:11.67 ID:zQPQp+ba0
車社会だからブタジル人も東京へ出るときは車なんだろうな。
287名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:15:00.42 ID:+L5dPI1M0
>>283
伯剌西爾人街経済特区を作り伯剌西爾人娼婦街を作ってくれ
288名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:44:36.36 ID:qx4OVRFj0
>>284
太田駅からだと、バイパス経由のおおたCityシャトル500が大健闘だからね。
それまでの熊谷駅〜太田駅間630円が500円に値下げしたくらいだし。
289名無し野電車区:2013/02/24(日) 12:38:45.96 ID:srK5X19z0
>>273
そういえば北千住〜板倉東洋大前間は、ぎりぎり60km圏内なんだな。(浅草からだとオーバー)
いままで北千住からの特急料金は春日部の500円の次はいきなり栃木の1100円だったからなぁ。

そう考えると、りょうもうの久喜・加須・羽生に該当する区間にスペーシアは停車駅がないんだな。
夕方に限って幸手とか板倉東洋大前に止めて、効果があったら>>262-263>>274みたいな列車を
設定するな流れに持って行ってほしいがな。

しかし増発されるきりふりは春日部専用列車だもんなぁ。浅草から35kmのところ特例で30km圏内に
しているのが納得できる利用率だよ。
290名無し野電車区:2013/02/24(日) 12:50:21.06 ID:Zu5GZQxp0
>>289
料金の区切りは40kmだよ。
291名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:09:22.19 ID:8QLwnB5P0
>>289
生きていて恥ずかしくないの?知ったかさん......プププ
292名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:10:13.78 ID:srK5X19z0
>>290
ごめん間違えた。確かに新藤原〜新鹿沼34kmが500円区間だもんな。

特例はりょうもうの東武動物公園と久喜か。
293名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:12:35.19 ID:srK5X19z0
>>291
2003年改正で特急稜機値下げまでは30kmで区切られていたんだよ。
春日部停車が開始されたときは特例だったから、その時のポスターを覚えていて
勘違いしただけ。別に生きていて全然恥ずかしくない。
294名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:13:31.12 ID:srK5X19z0
○料金
×稜機

タイプミスは恥ずかしいなorz
295名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:40:06.05 ID:SswnA/5qI
とりあえず今度のダイヤ改正は北千住〜北越谷間の敢行線の人には関係なさそうだね
296名無し野電車区:2013/02/24(日) 14:03:45.61 ID:r+ZHGpMbO
竹ノ塚・梅島・五反野・小菅『昼間は竹ノ塚始発分増えましたがな。』
297名無し野電車区:2013/02/24(日) 14:08:24.09 ID:IZkAhV6/0
日中の竹ノ塚始発は、北千住で上下移動対策のためにあるようなものだろう。
西新井だったら対面で済むしね。

太田の前後の移動もかなり酷だけどね。
298名無し野電車区:2013/02/24(日) 14:19:24.08 ID:Ug1A2Ece0
>>297
日中の竹の塚始発は、全部浅草行きだから、北千住では1階ホームに停車なんじゃ…。
299名無し野電車区:2013/02/24(日) 14:42:16.59 ID:r+ZHGpMbO
>>298
分かってるやん。
今現在、梅島〜小菅の利用者は浅草方面行くのに強制的に不便な乗換を強いられているんだよ。

改正によって本数は少ないがそれが少しは解消される。
300名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:55:27.05 ID:Z3/zDNqh0
>>295
結構関係あるよ。
急行接続駅が、越谷に変わると思われる。
301名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:09:59.76 ID:SswnA/5qI
>>300
草加接続がなくなるってこと?
302名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:35:54.54 ID:JBxOWE2N0
>>282
ブラジル銀行有楽町にあるじゃんw
303名無し野電車区:2013/02/24(日) 18:24:22.89 ID:9xaMPf+s0
>>289
浅草(または、北千住)〜板倉は特急料金いったいいくらになるのでしょう?
1100円ですかね?朝は4本の下り快速もありますし利用者いるのかしら?
金持ちのゴルファーか、東洋大の金持ち子息?
304名無し野電車区:2013/02/25(月) 14:00:37.84 ID:+u2k/z320
JTB時刻表3月号見たら、昼間に会津田島・新藤原・日光−新栃木間に普通があるね。
朝夕は新栃木で区間急行が接続してたけどなくなってるね。
305名無し野電車区:2013/02/25(月) 15:06:49.12 ID:Gl0TasXfO
>>303
1100円だね。
北千住からだと800円。
306名無し野電車区:2013/02/25(月) 16:01:48.17 ID:6HmVfu/r0
JTB時刻表の今月号に本線の時刻表載ってるのか?
307名無し野電車区:2013/02/25(月) 16:12:14.67 ID:Gl0TasXfO
>>306
特急・快速・区快と、初電・終電は載ってた。
308名無し野電車区:2013/02/25(月) 17:35:03.08 ID:6HmVfu/r0
>>307
全部は載ってないんだな
東武の公式の時刻表が買えるようになるまで待つしかないか
309名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:32:43.29 ID:k1DIkrFb0
>>304
上記の>>133の野岩鉄道のダイヤ改正後の時刻表が載ってる。
会津田島発新栃木行きが4本ある。
だぶん逆の新栃木発会津田島行きも4本あると思う。
310名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:37:40.37 ID:tqKlw+8J0
>>305
ありがとうございました。
北千住からも800円ですか。700+800=1500円ですね。うーん
311名無し野電車区:2013/02/26(火) 08:43:26.59 ID:75lP9JpSO
ダイヤ改正後の南栗橋以北の南栗橋発下りの終電時刻は何時ですか?
312名無し野電車区:2013/02/26(火) 10:22:50.26 ID:mKyT61F60
【悲報】 米国、ISD条項発動し、韓国に数千億円〜1兆円の賠償請求か

2012年12月25日 14:00

http://blog.livedoor.jp/gurigurimawasu/archives/21610171.html
313名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:41:35.88 ID:6rGW153j0
東武時刻表と東上時刻表ってすぐ売り切れる?
それとも結構残ってる?
314名無し野電車区:2013/02/27(水) 05:35:08.89 ID:8P7zyhLZ0
すぐにはなくならないけど、早めに越したことはない
315名無し野電車区:2013/02/27(水) 06:43:53.44 ID:6rGW153j0
ありがとう
316名無し野電車区:2013/02/27(水) 12:08:05.88 ID:5pnck1k30
あと、3日ですな。
317名無し野電車区:2013/02/27(水) 12:14:14.90 ID:/k6j3K2aO
あと2日じゃない?

あれ??違う話??
318名無し野電車区:2013/02/27(水) 13:26:08.71 ID:eCXvP/0+0
時刻表フラゲできるところない?
319名無し野電車区:2013/02/27(水) 15:25:13.02 ID:rakQlBSV0
栃木駅では、3/16以降、1万・3万の6コテ定期列車、
見ることが出来なくなるんだね。
320名無し野電車区:2013/02/27(水) 15:39:55.68 ID:k5WfV9lE0
>>318
所詮は?
321名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:00:05.63 ID:1dhw4VSdO
でも区間快速が新大平下まで通過運転になるとは思わなかったなぁ。

それだけはよかった。
322名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:45:36.01 ID:KZ8NfrM60
快速を新大平下以北各駅停車にするわけにはいかないの?
そもそも快速自体殆ど走ってないし
そして区間快速は今の停車駅+新越谷で新栃木行きで残して
323名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:16:32.19 ID:bZDjGDHn0
特急が満席の場合もあるから、朝方の快速は適切だと思う。

区間快速を夜まで運転できないものだろうか。
324名無し野電車区:2013/02/27(水) 23:23:27.69 ID:ORu8OAlH0
>>322
新越谷厨ウザイ・・・。
325 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/02/27(水) 23:40:12.37 ID:hEvBU2GI0
>>322
あのさぁ...
326名無し野電車区:2013/02/28(木) 07:06:05.54 ID:wibXycnc0
連動駅のグダグダ運転を何んとかせい!
327名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:08:06.26 ID:+Q8DGKkP0
次期快速を4ドアにすれば夜の区間快速は出来るだろうな。
328名無し野電車区:2013/02/28(木) 14:12:09.11 ID:+H7hlofzO
>>327
むしろ普通の通勤車で快速を
329名無し野電車区:2013/02/28(木) 14:27:04.97 ID:6rzmsIFt0
近鉄から、4ドア・トイレつきの2610系もらってこい

http://livedoor.blogimg.jp/yoo_sa/imgs/9/5/95b22672.JPG
330名無し野電車区:2013/02/28(木) 14:31:28.34 ID:3RvzZsLr0
そんな古臭い電車は要らない
331名無し野電車区:2013/02/28(木) 15:14:03.57 ID:LBH9FYr2O
50000のトイレ付をキボン
マルチシートなら尚良いが、そこまで贅沢は言わない
332名無し野電車区:2013/02/28(木) 16:10:04.25 ID:ZKQkVF5/O
50090の前面貫通型トイレ付き仕様があるといいな
333名無し野電車区:2013/02/28(木) 17:42:42.47 ID:eIpVEaG20
東急線のダイヤ改正後の時刻表きた
http://transfer.navitime.biz/tokyu/pc/diagram/TrainInfo?revisionId=10000091
334名無し野電車区:2013/02/28(木) 17:50:33.47 ID:USiQgw/G0
>>327-332
50000系列を基にした3ドアで転換か50090みたいな可変クロスでトイレ付きの車両でもいいね。
335名無し野電車区:2013/02/28(木) 17:59:38.99 ID:+BHtn0Eu0
和光市最強説
336名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:02:21.73 ID:MeHekDYQ0
座席数を考えれば快速は2ドアだろう。
2ドアの一般車は時代遅れのようにも見えるが、他社で2ドアが減っているのは乗降の多い列車に使用するためだし
東武の快速系の車両の場合、新越谷にでも止めない限り問題はないだろう。
337名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:23:32.72 ID:9LxU/CMB0
北千住で乗降に手間取ってるような
338名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:05:46.10 ID:BT2gYU7SO
50050系と同サイズ可能

1,4号車 各車55席
3,6号車/逆向 2,5号車
運 ̄貫車 ̄ ⇒立立↓↓
_転通_掌 →立立↑↑
扉立立立扉 扉立立立扉
→立立立← →立立立←
→立立立← →立立立←
↓↓立↓↓ ↓↓立↓↓
↑↑立↑↑ ↑↑立↑↑
→立立立← →立立立←
→立立立← →立立立←
扉立立立扉 扉立立立扉
→立立立← →立立立←
→立立立← →立立立←
↓↓立↓↓ ↓↓立↓↓
↑↑立↑↑ ↑↑立↑↑
→立立立← →立立立←
→立立立← →立立立←
扉立立立扉 扉立立立扉
→立立立← →立立立←
→立立立← →立立立←
↓↓立↓↓ ↓↓立↓↓
↑↑立↑↑ ↑↑立↑↑
→立立立← →立立立←
→立立立← →立立立←
扉立立立扉 扉立立立扉
→立立↓↓ 便 ̄_車 ̄
⇒立立↑↑ _所 ̄椅子
339名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:11:01.16 ID:A6cqtIdI0
>>336
逆に考えるんだ…
2ドアだから新越谷に止められず本数も減らされてしまったのだと
340名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:37:57.52 ID:qFAqwKtR0
近鉄なんか出さないまでもTJライナーの車両があるじゃん
341名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:41:43.32 ID:BT2gYU7SO
>>338
については、
>>329
の書き込みを参考にして、書いてあります。
ただし2610系は、4両1セットですけど。
342名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:03:48.66 ID:elCbN6AaO
座席は京急2100みたいので十分だと思うんだ、
座席の回転ギミックだけでかなり値段上がるんじゃないの?
343名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:09:07.18 ID:7SwkqNQ90
平日深夜の半直下りが準急から急行になるね
344名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:37:01.48 ID:6rzmsIFt0
345名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:46:29.10 ID:BT2gYU7SO
>>344
準急久喜行は朝に何本かありますが、
準急南栗橋行は全滅ですね。
346名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:57:43.94 ID:7SwkqNQ90
347名無し野電車区:2013/02/28(木) 22:20:16.74 ID:lggg1ivC0
>>333
三茶の時刻表みたら、行き先に結構変更あるね。
・朝は南栗橋行きが増えてる。
・昼は久久南久久南。
・サイクルが変わるのが三茶14:48からで、久南久南…になる。
・夜に2本あった東武動物公園行きのうち1本が南栗橋行きに。
348名無し野電車区:2013/02/28(木) 22:44:03.04 ID:cx3OD+od0
平日は準急減便。急行増発だな。
これは、大袋民涙目ダイヤになりそうだな。
349名無し野電車区:2013/02/28(木) 22:47:10.88 ID:6rzmsIFt0
半直急行、日直各停が中心となり、
10000、30000地上車は、ほとんど朝しか走らなくなる
350名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:25:24.79 ID:SEbiY3cN0
>>344
急行ミクリも大分減ってるな
351名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:52:32.06 ID:l+Dp0E+i0
日中南栗橋発着は田園都市線内各停にほぼ統一か。わかりやすいのかは知らんが
352名無し野電車区:2013/03/01(金) 01:16:57.92 ID:rKHOQJKP0
>>351
もはや無関係
353名無し野電車区:2013/03/01(金) 05:33:34.51 ID:r2msvGds0
パターンは15分ヘッドに変更?
354名無し野電車区:2013/03/01(金) 07:49:33.53 ID:AyLxPmM60
鉄道ファン誌でおなじみ・鉄道ライター岸田法眼先生がダイヤ改正を語っておられます。

http://railway583.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=2013-03-01
355名無し野電車区:2013/03/01(金) 09:45:09.09 ID:OeOj0rRq0
>>354
岸田洋一しか知らんw
356名無し野電車区:2013/03/01(金) 11:29:20.79 ID:M/wUD/XW0
>>354
岸田智なら知ってる
357名無し野電車区:2013/03/01(金) 12:31:28.81 ID:OJCXgANEO
>>347
二子玉方面から北千住方面に帰宅するような利用だと、
平日夕方に田都急行→東武急行の直通、つまり
三茶の時刻表でいう、赤文字の久or南がもう少し多いと便利だった。
358名無し野電車区:2013/03/01(金) 12:47:17.90 ID:nY2vcokJ0
>>354
岸田メルなら知ってるw
359名無し野電車区:2013/03/01(金) 14:28:11.74 ID:rkOr+BvW0
時刻表フラゲ情報ない?
360名無し野電車区:2013/03/01(金) 15:19:44.17 ID:rt+99DqM0
お前ら購入できたか?
361名無し野電車区:2013/03/01(金) 16:12:15.99 ID:zcZqrog/0
>>354
今は亡き岸田今日子
362名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:10:45.23 ID:BwpfYqwr0
>>359
メトロにヒントはある
363名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:15:47.52 ID:UDWDZ5WI0
キコシ返しは生き残ってるな。
http://www.tokyometro.jp/notice/20130316/hibiya/
364名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:19:13.06 ID:bG9G/LzJO
当たり前だ。
365 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/03/01(金) 23:00:53.10 ID:Qyxo8hpz0
新鹿沼駅にて時刻表販売していました
閉店間際で購入できませんでしたorz

とりあえず快速・区快は6両編成なのを確認しました。明日、もう少しチェックします。
366名無し野電車区:2013/03/02(土) 00:14:37.75 ID:lw6mv6IIO
浅草⇔竹ノ塚ローカル、北千住で6〜7分停車とかありえんw
367名無し野電車区:2013/03/02(土) 00:24:30.98 ID:Y/FANySw0
ダイヤ改正後の中目黒駅では、上りホームの10〜15時まで
日比谷線 06・36分 東武動物公園行きと、東横 05・35分 川越市行きがあるから
上手く行けば20000系列と東武9000系列がホームで並んで、かつ併走するかもしれないねw
368名無し野電車区:2013/03/02(土) 00:46:04.04 ID:9nSjqTsd0
中目黒駅、東武車4本並びは見られのるか?

可能性はアルナ
369名無し野電車区:2013/03/02(土) 01:59:34.70 ID:JtPKnQkN0
>>365
それはたぶん閉店間際に準備で店頭に並べてべてただけ。
発売は、本日(2日)からだから。
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/ad3341bac3c5e30f764f961063427bda/130214-2.pdf
(ちなみに東上線時刻表は4日から発売開始)
370名無し野電車区:2013/03/02(土) 04:51:38.56 ID:B5Jmc77Y0
日中区準廃止反対!!
朝区急8連化大反対!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大改悪を許すな
371名無し野電車区:2013/03/02(土) 07:49:24.69 ID:uFf3s1psO
北千住で無事購入。ホント日中の竹ノ塚行きのバカ停は腹立つな。
372名無し野電車区:2013/03/02(土) 09:54:31.21 ID:/kApZ8kh0
>>354
何このブログ・・・・
なんでいちいち「北千住(TS-09)」みたいに駅ナンバーを併記するんだ?
373名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:24:12.57 ID:otrq6yL4O
>>321
運用上の問題とか苦情が殺到してたんだろうな
374名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:39:51.71 ID:eucDUsMFO
春日部で見ると朝ラッシュはあまり変わらない印象ですね
ただ、地味に準急に降格しつつ到着時刻同じやつとかあるから見送って損したなんて人出そう
375名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:44:52.22 ID:PrEoriNdO
平日 南栗橋7:12発
区間準急北千住行(3602レ)が新設されてるけど
これは流石に10両だよな?
376名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:59:06.88 ID:8PnERwRA0
>>373
東武動物公園〜南栗橋民のために止めてたようなもんだしな
377名無し野電車区:2013/03/02(土) 12:10:01.26 ID:b+t6yRJZ0
日中の各駅停車は草加とせんげん台で急行と接続?
北越谷で2分ほど止まるのかな?
378名無し野電車区:2013/03/02(土) 16:11:29.93 ID:udne/4zh0
時刻表買って南栗橋以南の朝ラッシュ時間帯の上りを確認したら、
1時間あたり2本減ってた。ショック
379名無し野電車区:2013/03/02(土) 16:24:33.36 ID:+pwzG94qO
教えてください。
改正後の平日の最終 栗橋発・新栃木行は何時ですか?
380名無し野電車区:2013/03/02(土) 16:47:36.13 ID:9nSjqTsd0
>>375
区間〜にもう10両は、9ですよ。
381名無し野電車区:2013/03/02(土) 17:35:01.49 ID:pB2GeO5JO
無いんですよ。

と読むんか?
382名無し野電車区:2013/03/02(土) 17:42:21.31 ID:9nSjqTsd0
>>381
そう、ナインですよ。

今回の改正テーマは、『節電』。
10000.30000型車両本線排出のため、
編成短縮(10両→8両、6両→4両)&減便
383名無し野電車区:2013/03/02(土) 17:58:49.78 ID:A5HTB9Hu0
節約したいのは電車じゃなくて増解結要員だろ

小田急の増解結もなくなったし京急も夕ラッシュでの増結をやめてしまった。残ってるのは西武ぐらい?
384名無し野電車区:2013/03/02(土) 18:02:47.59 ID:i+8EvFt60
一応増解結自体はまだ下今市と新藤原でやるだろ
385名無し野電車区:2013/03/02(土) 18:06:00.66 ID:xM0EZ9NaO
6両を4両にする必要はあったのか?
なおかつ、4両にされて、さらに本数を減らされた日光線利用者はかわいそうでならない
386名無し野電車区:2013/03/02(土) 18:15:25.58 ID:eucDUsMFO
>>379
2340(区間急行)
387名無し野電車区:2013/03/02(土) 18:16:09.90 ID:VcuaeLOQO
>>383
京急は多層建てをやめただけで、増結は夕ラッシュもやってるよ。
388名無し野電車区:2013/03/02(土) 18:21:36.25 ID:i+8EvFt60
>>385
別に6両のままでよかったのにな
おまけに一日で浅草-新栃木間の直通電車は上りは早朝と下りは深夜のそれぞれ1本だけw
館林や太田方面の電車は現状維持で残っているのに
こりゃ利用者減少に拍車が掛かるぞ
389名無し野電車区:2013/03/02(土) 18:27:40.89 ID:+QjWW6Vd0
>>388
次の改正で東武宇都宮系統とセットにしてワンマン化しそうな勢いだな>ミクリ〜栃木
まあ、東武がこのザマじゃJR栗橋はウハウハだろうw
390名無し野電車区:2013/03/02(土) 19:05:01.93 ID:xM0EZ9NaO
栗橋駅って利用者多いんだろ?
阿呆だな東武は
391名無し野電車区:2013/03/02(土) 19:13:33.22 ID:i+8EvFt60
4両化はまあ置いておいて、
せめて朝夕の新栃木行きは弄らずにそのままにすればによかったのに
今の区間快速の時以上に反響来ると思う
392名無し野電車区:2013/03/02(土) 19:19:57.54 ID:xM0EZ9NaO
>>392 わざわざ乗り換えさせる必要性なんか無いだろ
東武はなにをしたい
393名無し野電車区:2013/03/02(土) 19:30:16.18 ID:8ZcW3TbAO
区間急行北春日部に終止符
394名無し野電車区:2013/03/02(土) 19:46:53.26 ID:my/4rgn90
まぁ新栃木までは無理でも、それなりに余裕のある板倉まで10両に対応して折り返しできるようにすればいいのにな
395名無し野電車区:2013/03/02(土) 19:58:57.60 ID:8PnERwRA0
板倉はおいとくとして日中は6両でガラガラだったから4両化はまあ妥当ではないか
浅草直通に関しては仕方ないだろう
新栃木以南でも板倉・新大平下・栃木・新栃木に限って言えば日中2時間おきとはいえ浅草直通も残っているし
396名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:00:43.23 ID:hWb/IWmg0
4R運用開設で10080の活躍が見られるか?
397名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:07:58.81 ID:U22csFHgO
東武日光からきぬ138号の連絡電車が消えた(;O;)

下今市〜東武日光間減らしたな。
逆に東武宇都宮線は、上りは区間快速との連絡はスムーズだし、新宿からの特急を受けるようになったな。
398名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:23:08.79 ID:vAP9Lhcg0
東武時刻表はもう売ってる?
399名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:44:59.77 ID:i+8EvFt60
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4001044.png
南栗橋駅上り平日
朝5時頃の浅草行き以外全部始発だな
400名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:50:08.87 ID:3exbqOcH0
>>398
今日足利市の売店で買った。いっぱい在庫あった。
401名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:55:12.60 ID:hWb/IWmg0
>>399
日中の間隔が歪だな
402名無し野電車区:2013/03/02(土) 21:01:40.79 ID:napKRowsO
>>398
書泉グランデの6階にも山積みですが、
隣に近鉄時刻表も山積みです。
403名無し野電車区:2013/03/02(土) 21:17:23.64 ID:76z6GuiU0
>>399 見させていただきます。
一瞬 田都に黒はどこ駅  と何故か思った。
黒 中目黒駅 中 中央林間駅だよね。
頭が固くなっていました。
404名無し野電車区:2013/03/02(土) 21:18:32.53 ID:napKRowsO
館林〜太田間の普通で、列車番号に
Eが付くのと、付かないのが混在しているのは何故?
405名無し野電車区:2013/03/02(土) 21:37:45.86 ID:i+8EvFt60
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4001186.png
南栗橋駅下り平日
時刻に下線が引っ張ってないのは始発
間違ってるかもしれないから時刻表しっかり買って見ような
406名無し野電車区:2013/03/02(土) 21:40:43.88 ID:i+8EvFt60
6時頃がかなり間違ってるわwすまん
407名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:00:00.43 ID:xM0EZ9NaO
>>405 栗橋駅上りの時刻表も見せておくり
408名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:14:07.83 ID:i+8EvFt60
409名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:14:42.18 ID:6IFk/n5LO
館林以北はワンマンばかりになっている。3両編成の数からして、賄えるのだろうか?&立客が増えるような気が・・

区間準急の廃止で、北越谷や大袋は不便になる。

なんで、改正によって不便になるのかがわからない!
お客様相談室にでも問い合わせをしたい!
410名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:26:04.83 ID:SPAtMzmY0
>>388-392
ただJRは4月から東京方面へのフリーきっぷがなくなるようなので、
東武はその辺をアピールすればJRに客が流れるのを防げるかもしれない。
411名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:30:34.71 ID:xM0EZ9NaO
>>408 サンクス
ひどい具合に減ったな
こりゃあJRに持ってかれるわ

>>409 え、区間準急っていう種別が消えるの?
412名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:32:47.50 ID:DhDl9iaeP
伊勢崎ー太田ー館林の時刻表頼むー
413名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:32:54.34 ID:+QjWW6Vd0
>>411
昼間は無くなる
その分は浅草〜竹ノ塚シャトル設定+日比直北越谷発着をトブコへ延伸してカバー
414名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:35:46.06 ID:FpIeKWwoO
久喜〜太田間の6両編成の普通は残るのでしょうか?それとも館林止まりでその先はワンマン?
415名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:53:46.84 ID:xM0EZ9NaO
南栗橋で、新栃木から来る電車と中目黒行は連絡しないんだな
416名無し野電車区:2013/03/02(土) 23:24:46.01 ID:6IFk/n5LO
久喜、太田間の普通は本数減りますが、残ります。

それと館林、太田間に限っては、現状より本数減。

時刻表では、Eがつくのがワンマンと思われる。

館林、太田間のみの区間列車も登場。これにはワンマンも充当されるが、Eの記号がないのは、何両か?

日比直を延伸しても、本数が減ってるのは事実。竹ノ塚普通便は北千住で7分停車、曳舟と北千住の両方で急行と接続。

竹ノ塚高架化工事が始まろうとしてるのに、どう対応するのだろうか?
417名無し野電車区:2013/03/02(土) 23:25:40.05 ID:yeMvYvt/0
なんか半蔵門線急行や準急,微妙にスジがたったように見えるが・・・
上りで草加〜北千住間9分で運転する便や,31分で春日部から北千住
まで走る便が出来ている

9時台で春日部で40分近く上り急行がこない時間帯があるし・・・
でも準急が急行並の所要時間だ・・・
418名無し野電車区:2013/03/02(土) 23:38:35.92 ID:hWb/IWmg0
>>417
区準あぼんの目的がまさにそれじゃね?
地下鉄乗り入れ車で固めておけばランカーブもageられるし。
419名無し野電車区:2013/03/02(土) 23:45:52.15 ID:JtPKnQkN0
>>407-408 >>411
区間快速を栗橋駅にも停車させればいいのにね
420名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:01:58.93 ID:BrknpIVQ0
>>416
竹ノ塚は既に対応が見える。地上車と日比谷線直通車の3本留置が
日比谷線直通車2本留置に変更されてる。

そのせいもあって始発2本目の浅草行が北千住以南のみの運転に
あとは発表通り土日終車が日比谷線直通車に
421名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:10:02.04 ID:rVZF3dUz0
今回は館林まで、E電(ワンマン)大増殖だな。
ラッシュ時もぎょーさんあるな。

そのほか、503(キセ発タテ行き各停)のような根性列車も何本かアルナ
422名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:14:29.67 ID:Z87KMpbQ0
南栗橋発の日中上りって、毎時日々直2本+半直2本の4本あるように見えるけど
日々直は各停で半直急行が北千住に先着。結局毎時2本相当とは乗車機会半減かよ。
423名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:21:29.69 ID:KQ7S2y4DO
>>419
都内在住者をはじめ、南栗橋以北を
世界遺産日光への直結手段としか利用しない人たちからすれば、
区快の栗橋停車は不要だし、もっと言えば、日光直通は区快しかないのだから、
区快を毎時運転してくれるなら、南栗橋〜新栃木の普通を削減してくれた方が良いと思うくらい。

南栗橋〜新栃木で、
区快(通過運転)0.5本/hと、普通2本/h(30分間隔)なら、
区快(通過運転)1本/hと、普通1.5本/h(40分間隔)の方が良いなと。

こう書くと、特急乗れば、とレスが付くだろうけど、海外からの観光客も考えると、
その特急は「きぬ」じゃだめ。浅草で日光行、日光で浅草行じゃないから。

個人的には、浅草〜日光で運賃を500円値上げする代わり、快速か3月16日以降の区快を
毎時運転するのが、落とし処と思うのだけど。
424名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:22:41.67 ID:R7Jciya60
南栗橋の日中の日比直は東武動物公園で久喜発の急行に接続してくれているのかと思ったけど
全然接続してくれてないわ
こりゃ改悪
425名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:24:02.45 ID:doAj3zJz0
>>422
日々直はトブコで久喜発の急行に接続するんだろ。
だから、乗車機会はあまり変わらんのでは。
426名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:26:58.83 ID:rVZF3dUz0
平日ミクリ出庫列車が5-7時代で6本減少。
10→8両もあわせると、70両以上の10000,30000型がリストラされたことになる。
大節電だわ。

ラッシュ時の混雑率は確実に上昇するから、自衛したほうが良いよ。
427名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:28:45.82 ID:R7Jciya60
再確認したら接続してたわ。よかった
428名無し野電車区:2013/03/03(日) 01:02:22.43 ID:BrknpIVQ0
浅草5:00発の2701列車って東武動物公園で203列車に化ける気がする…
429名無し野電車区:2013/03/03(日) 01:30:30.38 ID:qtar3mYH0
>>424
日中の南栗橋−動物公園上りは、15分ヘッドみたいになってる。
日比直は、動物公園で急行と接続せず、せんげん台で急行と接続。
10−20−10−20で、動物公園で急行と接続するのとどっちが便利なんだ。
430名無し野電車区:2013/03/03(日) 01:30:51.69 ID:KQ7S2y4DO
>>417
4859Sについては、903Tがあるのだから、903Tのせんげん台〜北越谷辺りのダイヤを工夫して、
4859Sを急行に格上げ出来ないかと、机上では思った。机上というより寝床だけど。
4859Sを急行に変更して、東武動物公園や春日部の発車を繰り下げれば、
北千住先着列車の間隔が開く、44列車への旅客集中が緩和される。

この時間帯、輸送力列車の729K(田都準急→6扉限定)が春日部→久喜を下っているのが、惜しいところ。
431名無し野電車区:2013/03/03(日) 02:39:13.45 ID:R7Vwe6nf0
2時間毎の区間快速の間に走ってる新栃木〜会津田島の普通(各駅停車)って、全区間で2連なの?
それとも下今市で増結解放して新栃木〜下今市は4連で走るの?
それとも区間快速と同じように、下今市と新藤原で増結解放して6連で走るの?
432名無し野電車区:2013/03/03(日) 02:41:52.29 ID:79EKIE3AO
久喜0:00発の館林行最終だが、これまではJR宇都宮線下り23:57着の接続を
受けていたのだが、改正後はJRの到着が0:02になるので接続は取らないとのこと。

また、湘南新宿ラインは「全列車が」東武線との接続は取らないとのことで、
久喜以北の諸君は早めに帰りましょうw

夕ラッシュも減便しているし、加須あたりの客は最初から東武は使わずに自家用車で新白岡へ…というのが増えそうだな。
433名無し野電車区:2013/03/03(日) 04:23:22.90 ID:ZaLmuW7uO
区間準急の浅草〜久喜運転
区間快速の東武動物公園〜新大平下各駅停車

どちらも七年の命だっだな
434名無し野電車区:2013/03/03(日) 04:30:23.21 ID:rVZF3dUz0
でも区間特急は健在w
435名無し野電車区:2013/03/03(日) 05:03:11.31 ID:KmOgcp7H0
>>415
当たり前だw
436名無し野電車区:2013/03/03(日) 05:38:40.20 ID:fBM9qpQA0
>>432
浦和停車分、スジがずれるから仕方ないのか。
でも高崎線に比べればまだマシ。

そのうち、最終だけでも修正して接続をとるようになりそう。
437名無し野電車区:2013/03/03(日) 07:46:50.90 ID:nh/i2rIH0
新ダイヤ見る限り、東武はよっぽど乗客が乗って欲しくないんだなってのが分かった
昔から思ってたけど、とことん糞な会社だわ
438名無し野電車区:2013/03/03(日) 08:12:17.26 ID:9wjThIfnO
しかし、ミクリ以北は本当に大改悪だな、こりや。
そんなに節約したいなら、ミクリ以北を単線化して、レールと架線も節約すれば?この本数じゃ十分まわるでしょ?
439名無し野電車区:2013/03/03(日) 08:12:37.13 ID:hr4y8jQh0
南栗橋始発の日々直のうち,1本は動物公園でりょうもう号に接続するんだな
後続の急行より16分くらい北千住には早く着く。

あと,朝のラッシュ時は,少し所要時間が短くなったような・・・
440名無し野電車区:2013/03/03(日) 09:15:40.79 ID:e9nR+CEO0
区間急行新栃木行き全滅
441名無し野電車区:2013/03/03(日) 09:28:34.91 ID:eKimyGor0
>>438
新栃木以北は言われても仕方ない本数だな。
単線化はともかく東武金崎も板荷みたく待避線潰すんじゃね?
442名無し野電車区:2013/03/03(日) 09:39:16.53 ID:ugOnexgb0
>>441
現行ダイヤで使ってなかったっけ?金崎の待避線
443名無し野電車区:2013/03/03(日) 09:43:45.39 ID:CtdNe7Hv0
筋としては減便したぶんスピードアップってことか
444名無し野電車区:2013/03/03(日) 09:58:03.18 ID:Y1A0gXLZ0
JRの首都圏内フリー切符って無くなるのけ?
そうなるならクソ田舎過ぎで減便された静和民の俺は、
佐野のJRバスか、奮発して佐野から館林乗り換えりょうもう号の2択かなorz
445名無し野電車区:2013/03/03(日) 10:23:21.60 ID:WJLLZotq0
>>442
定期だと新栃木10:35発の1本のみで使用中
446名無し野電車区:2013/03/03(日) 10:29:14.64 ID:WJLLZotq0
言い忘れたけど、↑の退避はけごん7号の退避だから、A期間のみの発生ね
447名無し野電車区:2013/03/03(日) 10:37:47.27 ID:K5qDUGIG0
>>441
改正後上りは結構金崎退避になるぞ
下りの金崎退避は消滅くさいけど
448名無し野電車区:2013/03/03(日) 10:43:54.89 ID:cuwr6LffO
おそらく、10000系4連の更新や次期快速用車両製造意志の有る無しにも関連するが、

ゆくゆく(昼間時間帯)は、10000系4連で

浅草〜北千住までの各駅、春日部、東武動物公園〜東武宇都宮の各駅

に停車する区間快速が30分おきで新設されるのではないかと。
今度の改正後にできる区間快速は昼以降の下りは相変わらず北千住〜春日部以外ガラガラ、
夕方上りは相変わらず時間がかかりすぎて不評というのは目に見えてるので、朝夕は観光輸送
の快速が日光へ、昼間は区間快速が宇都宮へ、というふうにしたほうが不幸な人が減るし、
少しは節電にはなるしでよろしいんじゃないかと。
449名無し野電車区:2013/03/03(日) 10:47:09.21 ID:pPX8LnUO0
宇都宮へは便利なJR線をどうぞ
450名無し野電車区:2013/03/03(日) 10:58:07.27 ID:Z87KMpbQ0
>>445
毎朝6時52分頃、スペきぬ2号の送り込み回送が905レを追い抜いている。
451名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:34:06.44 ID:wbFUFLoQ0
>>444
なくなるのは都区内・りんかいフリーきっぷな
休日おでかけパス(元ホリデーパス)は残る
栃木県民はこの切符使った方が東武より安いことも多い
452名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:42:17.68 ID:nuyqgVUv0
栃木市にJR通す運動始めた方がいいな。もう東武は頼りにならん
453名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:45:43.89 ID:nh/i2rIH0
この糞ダイヤなら佐野みたいに栃木あたりから新宿あたりまで高速バス走らせたら儲かりそうだな
こんな東武潰すためにどこか名乗り出て欲しいわ
454名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:52:14.38 ID:HkinaYU40
>>452
既にJR通ってるがな・・・単線だけど。
455名無し野電車区:2013/03/03(日) 12:08:12.70 ID:Y1A0gXLZ0
>>451
ありがとう。「休日おでかけパス」の名前が出てこなかったよ。
旧ホリデーパスは間々田利用でよく使ったけど、休日おでかけパスは
実質値上げだったから使ったことなかった。
これからは仕方なく使うケースもあるかな。
456名無し野電車区:2013/03/03(日) 12:09:37.20 ID:jw0JdS660
>>452
両毛線の栃木〜小山の区間便でも設定したら東武栃木はもうお終いだと思う。
457名無し野電車区:2013/03/03(日) 12:14:00.60 ID:R7Vwe6nf0
>>437
そう思うなら、今後は東武に乗らず乗車拒否して抗議すれば?

>>444
静和からなら東武東京メトロパスを使用した方が便利でお得だよ。
東京メトロ線内が全線1日乗り放題と、北千住〜浅草間・曳舟〜押上間が乗り降り自由で、
静和からの往復料金込みで料金は、1,980円。
平日休日の関係無しに、1年間365日いつでも使用出来ます。

通常の場合は、片道860円×2=往復1720円+東京メトロ1日乗車券710円で、
合計2430円なので、450円のお得になるよ。

減便されても、毎時2本で30分に1本あるんだから、それを乗って行った方が早いって。(笑)

>佐野のJRバスか、奮発して佐野から館林乗り換えりょうもう号の2択かな

佐野までは、車を利用するの?
それなら、栃木駅や板倉東洋大前駅や栗橋駅などに有る駅前駐車場(駅裏駐車場?)を利用して
パーク&ライドって言う手も有るよ。
(栃木や板倉東洋大前なら区間快速も利用出来るから)

どこも1時間ごとに100円で、1日上限400円や500円で、日付が替わるまではその料金で駐車出来るからね。
(日付が替わると2日分になるので料金は倍になります)
458名無し野電車区:2013/03/03(日) 12:53:01.59 ID:Y1A0gXLZ0
>>457
くわしくありがとう。都区内をぐるりとうろつく訳じゃないんだ。
良く行く行き先が東京(中山)競馬場だったり、東京ドームだったりなので
東武メトロ(都営)フリーはイマイチお得感がないなと・・・。
静和乗車で行ったほうが早いかい?

もちろん車を駅に置いていくけど、日光線南栗以北冷遇になると、
まだ伊勢崎線の方がりょうもう号が使いやすいし。

最近は車で都内まで入っちゃってたけど、ガソリン高騰でどう都内に行こうか
思案中なのです。
459名無し野電車区:2013/03/03(日) 13:15:09.91 ID:Pt6s9lr9O
東武伊勢崎・日光線系の改正時刻表を買ってきた。

何か知りたい事あったら聞いてくだはい。

ちなみにまだサラッとしか見てないんだが、休日に区間急行新栃木行きは夜間下り1本ある。

5番線発だから6050かな?
460名無し野電車区:2013/03/03(日) 13:27:56.48 ID:LA2grh1AP
>>459
伊勢崎駅と館林駅伊勢崎線下りの時刻表が知りたいです。
461名無し野電車区:2013/03/03(日) 13:41:45.83 ID:wVta9LoiO
佐野線の葛生駅発の時刻もダイヤ改正で変わりますか?下り特急りょうもうが葛生着が1時間遅くなるのはわかりますが。
462名無し野電車区:2013/03/03(日) 13:58:09.71 ID:Pt6s9lr9O
>>459
伊勢崎発の改正後平日

0500館林
0516太田
0538館林
0556太田
0610太田
0637館林
0657館林
0715太田
0732りょうもう8号浅草
0738太田
0753太田
0826太田
0847館林
0920館林
0949館林
1014館林
1054館林
1156館林
1256館林
1356館林
1456太田
463名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:00:53.39 ID:Pt6s9lr9O
続き
1556太田
1630館林
1658太田
1729太田
1757館林
1827太田
1849太田
1905太田
1927館林
1952太田
2013太田
2048太田
2107太田
2131太田
2147太田
2204太田
2236太田
2306太田
464名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:06:03.17 ID:wbFUFLoQ0
>>458
東京出るならJRの方が基本的には早く着く
わざわざ館林まで行くなら静和から乗った方が良い
457氏の言う通り本数が全くない訳ではないしね

都心(東京ドームとか)なら東武が安い
中山競馬場なら休日おでかけ使えばJRが安い

457氏の言う通りパークアンドライドを使うのもかなり良いと思う
465名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:06:18.43 ID:LA2grh1AP
>>462
サンクス。
日中は殆ど館林行きになって、
朝は元々太田で館林行きに接続してた列車を通し運転にした感じか・・・
466名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:16:18.21 ID:Pt6s9lr9O
館林発の改正後平日
伊勢崎線

0508伊勢崎
0534太田
0557伊勢崎
0626太田(北春日部始発)
0646伊勢崎
0700太田
0714太田
0738太田(浅草始発)
0754伊勢崎
0820太田
0840りょうもう3号赤城
0845太田(浅草始発)
0913太田(浅草始発)
0942りょうもう5号赤城
0955伊勢崎
1030太田
1040りょうもう7号赤城
1054伊勢崎
1120りょうもう9号太田
1130太田
1152りょうもう11号赤城
1156伊勢崎
1219りょうもう13号太田 1230太田
1252りょうもう15号赤城
1257伊勢崎
1330太田
467名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:17:28.07 ID:79EKIE3AO
>>436
今、久喜にて館林行最終に接続する宇都宮線は上野発23:10なのだけど、これが23:14発に繰り下がるから接続しませんよ!という言い分みたい。

久喜から東武に確実に乗りたければ上野22:44発に乗れとのこと。

湘南新宿は新宿23:00発→久喜23:53着があるけど、これを含めて全ての湘南新宿ラインの列車は東武線との接続はしません!と言う糞っぷり。

もちろん、東武だけが悪い訳ではないのだけど、こんなダイヤでは加須や羽生あたりの客は最初から車で新白岡に行ってJRに乗るんじゃないかなぁ〜と思った次第。

ちなみにソースはJR久喜に掲示のポスターより。
468名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:22:27.36 ID:Pt6s9lr9O
続き
1352りょうもう17号赤城
1357伊勢崎
1430太田
1452りょうもう19号赤城
1458伊勢崎
1531伊勢崎
1553りょうもう21号赤城
1557太田(久喜始発)
1624りょうもう23号太田
1632伊勢崎
1654りょうもう25号赤城
1658太田(久喜始発)
1709伊勢崎
1724りょうもう27号太田
1731太田(久喜始発)
1754りょうもう29号赤城
1758伊勢崎
1809太田
1820りょうもう31号太田
1834太田(浅草始発)
1849りょうもう33号赤城
1858太田(久喜始発)
1907太田(浅草始発)
1919りょうもう35号太田
1933伊勢崎
1949りょうもう37号赤城
469名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:22:32.70 ID:ZBEXLl3v0
3月中旬のダイヤ改正
終電は平日も土日も現在と同じですか?

もう少し終電の繰り下げなら有難いけど
ちなみに越谷に住んでいるけど
470名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:24:14.87 ID:xKNdN2ED0
>>469
下りなら出てるはず。
上りはしらない。
471名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:24:32.53 ID:zSxn2MkN0
>>453
佐野はJRは使えない+東武も特急がゼロに等しいからなあ
栃木の場合は東武が特急をバンバン走らせてる+JRも小山まで出ちゃえば何とかなるから高速バスが流行るかどうかは微妙

>>456
高崎支社じゃ期待できんな
472名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:26:41.05 ID:Pt6s9lr9O
続き
2007太田(浅草始発)
2018りょうもう39号赤城
2034太田(浅草始発)
2059太田(久喜始発)
2116りょうもう43号赤城
2130太田(浅草始発)
2149りょうもう45号伊勢崎
2153太田(浅草始発)
2217りょうもう47号太田
2221太田(浅草始発)
2243太田(浅草始発)
2250りょうもう49号太田
2306太田(浅草始発)
2328太田(浅草始発)
473名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:48:26.82 ID:LA2grh1AP
>>466
こっちもやっぱり日中は半分ほどワンマンになっちまうのか。
474名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:53:05.97 ID:Pt6s9lr9O
改正後新栃木発
日光線下り土曜休日時刻
0513 普通(始発)
東武日光
0554 普通(栃木始発)
会津高原尾瀬口
0622 普通(栃木始発)
新鹿沼
0643 普通(栃木始発)
東武日光
0654 普通(始発)
新鹿沼
0717 普通(始発)
東武日光
0743 快速(浅草始発)
前2会津田島
中2新藤原
後2東武日光
0752 普通(始発)
東武日光
0832 快速(浅草始発)
前2会津田島
中2新藤原
後2東武日光
0853 普通(栃木始発)
東武日光
0931 快速(浅草始発)
前2会津田島
中2新藤原
後2東武日光
0942 普通(始発)
東武日光
475名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:54:57.50 ID:Pt6s9lr9O
続き
1031 快速(浅草始発)
前2会津田島
中2新藤原
後2東武日光
1059 普通(栃木始発)
東武日光
1159 区快(浅草始発)
前2会津田島
中2新藤原
後2東武日光
1259 普通(栃木始発)
新藤原
1359 区快(浅草始発)
前4新藤原
後2東武日光
1459 普通(栃木始発)
前2会津田島
後2新藤原
1559 区快(浅草始発)
前2会津田島
中2新藤原
後2東武日光
1658 普通(始発)
前2会津田島
後2新藤原
1728 普通(始発)
東武日光
1800 区快(浅草始発)
前2会津田島
中2新藤原
後2東武日光
476名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:55:55.03 ID:Pt6s9lr9O
続き
1831 普通(始発)
東武日光
1856 普通(始発)
東武日光
1930 普通(始発)
東武日光
1958 普通(始発)
東武日光
2054 普通(始発)
新藤原
2154 普通(始発)
鬼怒川温泉
2227 普通(始発)
新鹿沼
477名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:14:59.59 ID:fBM9qpQA0
昼間の館林〜太田の普通はほぼ30分間隔になるのかな。
478名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:17:29.65 ID:6AS7NNnQ0
館林の平日上りはどんな感じですかね
479名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:27:50.58 ID:jWUH0//G0
時刻表今買ってきた。

休日夜に半直メトロ車のキコシ止まりがあるんだが、どこまで回送するんだ?
480名無し野電車区:2013/03/03(日) 16:16:47.53 ID:sQ7MYZPMO
改正後の東武日光線上り新栃木発(始発から9時頃)を教えて
481名無し野電車区:2013/03/03(日) 16:27:15.66 ID:rVZF3dUz0
>>424
南栗橋始発の日々直は、平日、休日とも18時以降、動物公園で
久喜発急行に接続していない。

次のミクリ発急行でも同じ。あと2-3分早く出れば接続するのにもったいない。
482名無し野電車区:2013/03/03(日) 17:13:58.11 ID:wKeXJ4aV0
しかし、日中の草加接続ってこだわる必要あるのか?
その割には遅れれば待たずに発車するし
草加で時間調整せずに逃げてもいいと思うけどな
寧ろ西新井接続の方が良くないか?
483名無し野電車区:2013/03/03(日) 17:55:13.41 ID:+PDL1/1z0
>>458さん
馬券買いに行くなら、ウインズ浦和へ行こうぜ!

越谷住みの俺が言ってみる。

南浦和集合で。浦和から歩いてもいいよ。
484名無し野電車区:2013/03/03(日) 17:58:03.47 ID:TZkaFJjY0
弱冠スレ違いになるかもだけど、鷲宮〜加須で発車メロディー用の受信機
とスピーカーが設置されているのを確認。まだどの駅も使用されていないから
ダイヤ改正当日から使用開始になると思われ。
未確認だから分からないけど、おそらく南羽生〜館林までの各駅にも設置
されていると予想してる。
485名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:03:08.95 ID:YE4s+z7L0
>>467
現行でもjr側から見たら湘南新宿と東武線なんて接続とっていないでしょw

時刻表を見た感想
久喜発朝6時題の急行が2本削減
館林分断は予想以上で館林以北の日中はほとんどワンマン
486名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:28:29.08 ID:Pt6s9lr9O
>>480

0501区急浅草
0525普通南栗橋
0532普通栃木
0539普通南栗橋
0552普通栃木
0555普通南栗橋
0558普通栃木
0607特急けごん204浅草
0609普通南栗橋
0624普通南栗橋
0635普通南栗橋
0645普通栃木
0648普通南栗橋
0659普通南栗橋
0709普通南栗橋
0725普通南栗橋
0728区快浅草
0743普通栃木
0751普通南栗橋
0759普通栃木
0811普通南栗橋
0821普通栃木
0831特急しもつけ282浅草
0845区快浅草
0850普通南栗橋
0857普通栃木
0912普通南栗橋
0920普通栃木
0937普通南栗橋
0959普通栃木
487名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:30:05.34 ID:Pt6s9lr9O
あっ>>486は新栃木発の平日ね。
488名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:46:59.06 ID:6gKqEtVS0
太田〜館林間を乗ればわかると思うけどガラガラだよ。
夜9時頃の上りなんて1両に2、3人の時もある。太田〜館林間の
複線を望んでる奴等に東武は釘を指した形だな。

館林以北の乗降客数が減ってるなかで伊勢崎駅の乗降客数の増加
が少し気になる。特急りょうもう10号で剛志駅通るけど3両のワンマンに
お客さんがぎっしり。朝の最も混む電車を6両にしてもいいと思うけど。だから太田〜伊勢崎の朝帯増発したんだと思う

10年後くらいに館林以北は第三セクターになりそう。個人的にかなりの危機感を持っている
489名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:00:02.48 ID:Pyfe3pfS0
>>488
乳撫に押し付けとかもありそうだな
490名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:23:38.08 ID:73h6MoJ0O
>>482
緩急所要時間差
西新井−北千住:3分
草加−北千住:8分
多分ここがポイントなのであろうな。
西新井接続にすると竹ノ塚・谷塚−北千住が3分短縮になるが
蒲生・新田・松原団地−北千住は5分増になる。
下手にいじると改悪になる駅が出るから現状維持、という判断を
しているのかもしれない。
491名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:31:04.34 ID:PyM5/QTE0
羽生で接続するでなし、秩父はあるまいて。
492名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:35:15.46 ID:sQ7MYZPMO
487さん
ありがとうございます。
480
493名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:09:07.78 ID:R7Vwe6nf0
>>458
中山競馬場なら、東武東京メトロパスを使えば、1,980円で行って来れるよ。
ちょっと遠回りで時間は掛かるけど、日比谷線茅場町乗り換え東西線経由西船橋行くきで居来るからね。

土日祝日やゴールデンウィークや夏季期間や年末年始などなら、やっぱり「休日おでかけパス」かな。
2,600円で、JRの栃木駅からなら両毛線〜宇都宮線〜京浜東北線〜武蔵野線経由で、JR船橋法典駅まで往復出来るから。

>>467
東武の本線系統の場合、まずどこが基準かと言ったら「東京メトロ」なんだよね。
(東上線の場合は、TJライナーが基準かな?)

半蔵門線直通からの急行線列車と、日比谷線からの緩行線列車がベースになってて、それに対して急行停車駅で緩急接続を計って居る。
そして、半蔵門線直通の急行や準急が久喜に到着したのを連絡する形で下りの館林行に接続する。
また、急行久喜行きや急行南栗橋行きの間にスペーシアやりょうもうが入り、さらに空いている所に浅草発の区間急行や区間準急が入って来る。
それらにダイヤを合わせると、必然的に湘南新宿ラインのダイヤと合わなくなってきてるってこと。

でも最終くらいは、JRからの接続を取っても良いのにね。
たぶん、そのダイヤは、かなり後から分かったんだろうね。
東武としては既に各駅の時刻表の看板も依頼製造しちゃったし、時刻表も昨日1冊500円で発売開始しちゃったから、今更変更は出来ないんだろうね。
494名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:14:49.51 ID:fBM9qpQA0
>>493
最終だけなら過去にやったことがあったはず。
館林行きの最終が久喜2358発が000発になったくらいだし。

数年前まで館林の最終の到着が24時前だったのは何だったのか。
495名無し野電車区:2013/03/03(日) 21:14:42.59 ID:yXeQTKkd0
>>488
まだ車の便利さに気付いていないのかな。
それでも危機感があるの?
496利根っこ:2013/03/03(日) 21:26:29.53 ID:XyesBetr0
夜ラッシュ、浅草、大変化なんですね
497名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:11:48.42 ID:KDE+ZOOe0
伊勢崎戦と佐野線の接続が悪くなった。(待ち時間が増えた。)

来年の初詣・・・
498名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:34:06.89 ID:0NzlaiTD0
久喜 夜の下りが最悪><
499名無し野電車区:2013/03/03(日) 23:04:35.91 ID:35PpXgvm0
東武動物公園平日下り(特急除く)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4004797.jpg
この辺も結構減ってるなあ
500名無し野電車区:2013/03/03(日) 23:16:51.51 ID:NMzmJu/40
平日夕方の北千住始発 区間準急全廃は痛いな。
仕事帰りに座って帰れるので重宝してたんだが。
501名無し野電車区:2013/03/04(月) 00:57:51.80 ID:0tqLgjTUO
>>479
それ、今でもあるよ。
キコヤで折り返して押上まで回送。
502名無し野電車区:2013/03/04(月) 01:25:27.55 ID:aQH/zP5p0
>>501
翌日の北越谷始発の半直じゃないんだ?
押上って、最終の準急押上行きが留置されてるんじゃ。
503 【東電 62.1 %】 :2013/03/04(月) 06:04:52.70 ID:lL+1z1aWO
太田オワタ_(:3」∠)_…。。。
日中太田(伊勢崎)〜館林。
8000系が撤退して久しいのに8000系800/850形復活。太田〜館林は8000系撤退でスピードアップしたのが、撤退前の水準に戻る。
8000系は最高100km/h、10000系は最高110km/h、30000系は最高120km/h。
で、8000系の設計速度は10000系と同じだが、電気ブレーキが無い為、非常制動距離の保安基準で営業最高速度が95km/hに。
単線で車両交換(交換出来ない東武和泉以外)もある為、スジをいじくれない。

せめて50000系と60000系の3連ワンマン編成を(小泉線2連も含めて全車3連にして予備車の削減)8000系2連と3連の分−余る予備車で513xxFと613xxFを半々に…。。。

>>498
だいたい加須市長のせい。
504名無し野電車区:2013/03/04(月) 08:00:59.71 ID:a6lp2qSgO
ゴミ赤字ローカルは当然だが、まあ久喜〜館林も死のうが構わない。利益に貢献してないんだから当たり前だろ。

お前等ゴミを犠牲にしたおかげで野田線に10000系を送り込めるんだから、会社としては素晴らしい判断だね。
505名無し野電車区:2013/03/04(月) 08:03:59.78 ID:fWGR+6n60
車社会の首都とも言えそうな群馬平野部に住んでて、鉄道ごときの本数
減を嘆くなんてブラジル人かよっぽどの貧乏人か鉄ヲタのような変人
しかいないわな。
506名無し野電車区:2013/03/04(月) 08:50:01.54 ID:A60/+mrJ0
ひとりで遊んでる人がいるw
507名無し野電車区:2013/03/04(月) 09:17:38.36 ID:WnsxnqaV0
密入国者発見しました。
508名無し野電車区:2013/03/04(月) 09:34:59.84 ID:vPP8ySNW0
まぁでも今回の改正で、今後がだいたい見えてきたな。

・館林・南栗橋での終日完全分断、以北はワンマン化。(特急除く)
・ワンマン区間は2〜4両の8000・6050系(不足分は東上ローカルから転属)
・東上ローカルには、ワンマン化修繕4R 10030系を投入。(東上から8000の順次撤退)
・以南は半直・日比直運用で統一(浅草口ローカル除く)、半直の一部が館林まで延伸も?
・昼間帯以降の快速系廃止(全時間帯廃止なら、300・350の低料金特急運用増で対応?)
・野田線に60000・10000系列の大量投入・転属、初期8000が一気に廃車。
509名無し野電車区:2013/03/04(月) 10:01:14.05 ID:UoAViVXo0
・以南は半直・日比直運用で統一(浅草口ローカル除く)、半直の一部が館林まで延伸も?

東急化してますな
510名無し野電車区:2013/03/04(月) 10:06:24.83 ID:V5wBNZ+s0
これから20年間60000系を作り続けて、
まずは8000と9101Fと6050(6000からの編入車)
そして最終的には10030・10050と30000と50000以外の通勤型全てを置き換えキボン

6050・8000・9000・10000・20000・20050・20070を全て60000に置き換えで
できれば60000登場後も50050・50070を投入して9000・9050・30000の地下直運用を置き換え、
日比直以外の地下鉄直通運用を全て50000シリーズに統一できると尚良い

そして特急は全て500系に置き換えで
511名無し野電車区:2013/03/04(月) 10:18:37.52 ID:GlAWFzap0
ぼくのかんがえたさいきょうのとうぶてつどう
512名無し野電車区:2013/03/04(月) 10:19:19.78 ID:uYfI8ipq0
また統一厨かw
513名無し野電車区:2013/03/04(月) 11:00:31.51 ID:0tqLgjTUO
>>502
押上から先、住吉か清澄白河まで回送してるかと思われ。
514 【東電 86.5 %】 :2013/03/04(月) 11:47:31.22 ID:lL+1z1aWO
現在の超減量ダイヤ:
・東上線信号設備更新(TJ-ATC)と輸送力増強に伴う30000系転用
・野田線8000系老朽化に伴う10000系転用

・それに伴う車両不足

・ラッシュ時区間急行の8連短縮
・浅草〜久喜区間準急を浅草〜竹の塚普通に変更
・日比谷線の南栗橋延伸
・太田〜久喜の日中の館林〜久喜短縮
・伊勢崎〜太田ワンマンの日中館林乗り入れ
・区間快速削減・新大平下まで快速化。
・南栗橋〜新栃木4連短縮
515名無し野電車区:2013/03/04(月) 11:53:10.01 ID:TaQx2AuII
さりげなく上りの北春日部のダブル退避が無くなってるな
日中の日々直は10分スピードアップか

それにしても地下直で統一されかけてる本線と
地上車で統一を目論む東上線、この経営方針の違いは何だw
516名無し野電車区:2013/03/04(月) 11:57:15.04 ID:bDuj5XnY0
>>515
ターミナル駅の違いだろう
本線は浅草が貧弱すぎて使えない=H・Z直通をメインにし、そこから漏れた範囲は放置
東上線は池袋まで自社線で誘導したい=Y・F直通はいつまで経ってもオール各停+「東横まで一直線」と言いながら本数を減らす
517514:2013/03/04(月) 11:59:33.06 ID:lL+1z1aWO
従来水準ダイヤ回復には:
・JR束の埼京線に導入予定のATACS(移動閉塞)の東武版導入(館林・南栗橋・下今市・北千住での分割併合の際の省力化)
・800/850系/小泉・桐生線8000系2連を50000系3連と60000系3連に置き換え、予備車削減。
・50000/60000系ベースの正面貫通路・自動幌の70000系(仮)導入。
・太田駅で、移動閉塞導入に伴うワンマン伊勢崎と普通久喜の縦列停車
・日中の館林〜伊勢崎ワンマンを太田〜伊勢崎に再短縮
・ラッシュ時区間急行を10連化(移動閉塞と70000系導入で)
・快速・区間快速(新大平下以北各駅)・準快速(東武動物公園以北各駅(旧区間快速))に快速を再編
518名無し野電車区:2013/03/04(月) 12:11:45.75 ID:2afoW6Ui0
盛大な妄想乙だな
519名無し野電車区:2013/03/04(月) 12:16:15.31 ID:C2umC6gr0
昼の区間準急は確かに使えなかったからな。夜の下り廃止は残念。

姫宮〜トブコの撮影地で10000系列(30000系地上車)が昼間姿を消すことにw
520名無し野電車区:2013/03/04(月) 13:24:20.74 ID:PP2MQLvC0
>>503
加須市長何かしたのか?
521名無し野電車区:2013/03/04(月) 16:16:05.07 ID:VTP0Kgox0
平日朝の竹ノ塚・浅草ローカルも大粛清。
2-3本しかない。

緩行線もラッシュ1時間当たり2本減少の20本に。
522名無し野電車区:2013/03/04(月) 16:24:34.33 ID:xZ88kZo2O
朝の竹ノ塚ローカル、座れるから毎日使ってるのに…
523名無し野電車区:2013/03/04(月) 17:43:52.12 ID:zbJfcSuY0
>>520
加須とかいて「カス」、葛生と書いて「クズ」

なるほどなー(棒読み)
524名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:02:29.71 ID:w0v+mnOKO
加須と葛生をバカにしないでください。
525名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:13:04.65 ID:FjpKN9h9O
葛生高校はアレすぎて青藍泰斗に改名…
526名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:18:43.86 ID:ASmVYipm0
>>500
それが狙いだな。
半直誘導。

常磐線が東京まで乗り入れれば益々半直のアドバンテージ減るしね。
527名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:29:01.60 ID:MLRbAeSH0
常磐線や宇都宮線が東京駅まで来ても、
京葉線並かそれ以上に深いところにホームが出来るんだろ?w
微妙だろ。
528名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:39:36.96 ID:tSklWzsl0
>>527
東京駅の2階建化をしらないのか?w
中央線快速がすで2階になってるではないか。
...ひょっとして釣られたか?www
529名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:57:01.84 ID:WnsxnqaV0
何言ってんだあ。
530名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:59:07.73 ID:bm6r2WqGO
>>527
東海道線ホームに入る。
531名無し野電車区:2013/03/04(月) 19:01:42.82 ID:GR3JY8sK0
>>515
西武も副直を快速急行にしておきながら、通過駅から地下直を使いづらくしているから、やっていることは東上線と変わらない。
532名無し野電車区:2013/03/04(月) 19:05:00.59 ID:ASmVYipm0
西武は目玉にこだわるあまり昔から抱えている問題は手付かずだったりする。
石神井公園発の下り優等時刻なんかひどいもんだ。
533名無し野電車区:2013/03/04(月) 19:54:46.88 ID:6HIU2N4G0
>>516
せめて、松屋浅草が東武デパートだったら‥‥
534 【東電 86.4 %】 :2013/03/04(月) 20:26:28.48 ID:lL+1z1aWO
>>533
つエキミセ
535名無し野電車区:2013/03/04(月) 20:56:13.59 ID:xlTy1S5H0
以北なのに時刻表売り切れててワロタ
536名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:06:00.52 ID:KHTXuL200
東武宇都宮も売り切れとは驚いたな
売店の人によると水曜に再入荷らしいが
もっとも隣の東武トラベルはまだ在庫あるっぽいので
欲しい人はあきらめないでそちらへ
537名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:08:55.28 ID:vQK2Eacm0
皆やっぱり気になるんだろうなあ
538名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:12:27.70 ID:tH8B/0Qr0
館林=南栗橋
太田=新栃木
伊勢崎=東武宇都宮
赤城=鬼怒川温泉

伊勢崎系統と日光系統って何だかんだ似てるよね。
ローカル化は伊勢崎系統の方が半歩進んでる感じだけど。

特急の終点からは上毛電鉄/野岩鉄道・会津鉄道がその先に延びてるし。
そのうち館林〜伊勢崎と同じく南栗橋〜東武宇都宮の直通ワンマンができるのも然り。
539名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:14:43.75 ID:tH8B/0Qr0
東武宇都宮でも売り切れてるんだ。
土曜に新栃木で買っておいて正解だった。
540名無し野電車区:2013/03/04(月) 22:20:46.88 ID:QUmgvoBn0
今日の10時頃、栃木駅東武売店には十数冊あったけどね、東武時刻表。

しっかし、栃木−南栗橋沿線住民・行政から、今回の改正?に
文句でないのかな? 見事に南栗橋分離。
541名無し野電車区:2013/03/04(月) 22:47:52.01 ID:nB484KB80
行政って、本質的なことには気づかないんじゃない?
542名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:19:07.90 ID:fdYjA7xJ0
北千住どまり区急も8連なの?
それはちょっとふざけんなって感じ。
543名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:30:26.23 ID:MLRbAeSH0
ご利用状況にあわせて運行体系を変更します
        ↓
・地上車最長8両化
・南栗橋でほぼ完全分離
・館林以北ほぼワンマン

数年後もご利用状況にあわせて運行体系変更という名の減便政策か
ワクワクしてきたぜ
544名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:53:02.37 ID:U1FPpOYo0
毎年どんどん客減ってるのだから減便するしかないだろ。
電車を走らせれば黙ってでも客が乗る、なんてのんきに考えてるのは馬鹿な鉄ヲタだけ。
545名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:54:58.93 ID:rEs1BMrXO
546名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:21:53.75 ID:YD9SY0uA0
>>500
ええええええええええええええ
勘弁してくれよ……

>>542
話が違うよな
547名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:22:12.64 ID:P++OGnuhO
佐野線を延伸して、空港アクセスとしての活用を考えれば、
佐野線の将来展望が開けてくると思います。
http://www.trendyhouse.jp/hub-airport/candy.html
548名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:23:15.41 ID:ko9Lxo9q0
時刻表買ってみたけど、ローカル減便、行き先短縮がポツポツと。
時刻変更も結構あるな。

朝の浅草行きは、6時台〜10時過ぎまでで計6本減便。(数え間違いしてたらごめん)
今まで曳舟で急行・準急接続なしの各停があって各停の方が多かったけど、
7時台は浅草行き7本、半直8本で、半直の方が多くなって、曳舟で浅草行き接続のない便が。

夜の浅草駅発は、18,19,21時台に計5本あった竹の塚行きが全廃。
23時台1本減。10:02〜23:22まで10分ヘッドに。
549名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:55:45.64 ID:77XjrpdO0
いい加減オフィシャルサイトから改正後の時刻表見られるように汁!
550名無し野電車区:2013/03/05(火) 01:04:12.26 ID:nEuGFLsb0
>>542
区急8連化の本当の理由は、区急10両の混雑率が低めだったからだろう
乗ればわかるけど、区急はそんなに混んでない
その代わり急行の混雑は激しい
551名無し野電車区:2013/03/05(火) 01:09:15.77 ID:kuwmteuL0
急行の混雑は激しいから、30000にもう一度ATCつけて、半直増発して欲しかった。

運用工夫すれば、東急のラッシュからはずせるから、あと2本くらい30000を直通用に
552名無し野電車区:2013/03/05(火) 01:12:29.59 ID:n1uBaKgD0
>>551
それならメトロ&東急から編成捻出できるっしょw
553名無し野電車区:2013/03/05(火) 01:44:11.60 ID:e+udsE6A0
時刻表 書泉に山積みしてあった
554 【東電 62.2 %】 :2013/03/05(火) 04:28:15.98 ID:BK/TEsJ0O
>>551
・30000系分残り2本は51069F/51050F
・増発分は60050系数本
555 【東電 62.9 %】 :2013/03/05(火) 04:45:24.93 ID:BK/TEsJ0O
>>543-544
ちょw、GWの際の藤祭り/つつじ祭りの積み残し。。。
減便したら利用者が余計に減る件…。。。
例えば佐野何かは、JR束がやる気無さ過ぎて佐野新都市高速バスに流出…。。。
業平橋タワーとエキミセと東武東京メトロパス推しといて(ry。。。
あとは伊勢崎線久喜以北・日光線南栗橋冷遇の元凶が通過自治体の加須市、大橋良一加須市長vs根津嘉澄との確執。
それが無ければ、伊勢崎線半直の羽生分断・一部館林乗り入れもあったかも。
あとは、日光線も板倉東洋大前まで半蔵門線直通したかも(南栗橋〜板倉東洋大前の途中駅はホーム有効長の関係で通過)。
あと、スペーシアとりょうもうとTJライナーで搾取しておいて還元されないのも…。。。

伊勢崎は本庄(国際十王バス)や新宿方面高速バス(おそらく国際十王)に流出しているし、太田がダイヤ改悪で熊谷(朝日バス・シャトル500(矢島タクシー(太田観光バス)))に流出して、新幹線や高崎線快速に流出する可能性も否めない。
556名無し野電車区:2013/03/05(火) 05:25:32.25 ID:n1uBaKgD0
>>554
増発も50049、50048になるんじゃね?
557名無し野電車区:2013/03/05(火) 06:32:48.56 ID:IRNZLUYTi
佐野線は複線化してJR東日本大宮支社へ移管キボンヌ
費用は全額自治体と日本国政府持ちで
558名無し野電車区:2013/03/05(火) 07:36:39.24 ID:P++OGnuhO
>>551
押上8時→渋谷8時半→中央林間9時半→渋谷10時半→押上11時
とかですか?
559名無し野電車区:2013/03/05(火) 09:52:24.44 ID:BLgHV0mo0
和戸駅横のスペースって待避線予定ないの?
1線分は余裕あるように見えるし3線にして中央を待避線にすればと妄想する
560名無し野電車区:2013/03/05(火) 11:12:28.74 ID:1xutTuYLO
>>559
そこには昔、線路があった。

貨物かなんかが停まったりしてた記憶がある。
561名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:27:18.03 ID:QK1sGxeiO
>>560
しかも、下り線専用だった記憶が・・・
562名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:44:56.08 ID:v+Ka/B9T0
>>559
むしろ、西口作って欲しいんだけどw
563名無し野電車区:2013/03/05(火) 13:07:24.66 ID:KjVBBaJwI
下り767S 769S 771S フネで6〜7分停車。いくら遅れるとは言え、停車時間取り過ぎじゃ。
564名無し野電車区:2013/03/05(火) 13:10:27.36 ID:KjVBBaJwI
昼間上りの急行、待避もないのにセタ→コヤの8分もやりすぎ。。
565名無し野電車区:2013/03/05(火) 13:12:41.48 ID:77XjrpdO0
>>559
そういうスペースは大抵元々線路があった場所。幸手なんかもそうだね。
566名無し野電車区:2013/03/05(火) 13:19:38.82 ID:BLgHV0mo0
なるほど。久喜も元々は貨物の待避場所を利用して引き上げ線作ったし、出来てもいい気がするけどなあ。
そういうの整備するよりダイヤ組み直したほうが何かとメリットなのかな
567名無し野電車区:2013/03/05(火) 14:24:35.84 ID:kuwmteuL0
>>558
そう。 ラッシュ後半の半直をもっと増やして欲しい。
568名無し野電車区:2013/03/05(火) 14:38:44.75 ID:7OuPNnN30
半蔵門線直通:51069F/51046〜51050F
有楽町副都心線直通:51078〜51087F
浅草口、太田・新栃木方面・野田線:60000系
日比谷線直通:60050系
特急:500系
ワンマン:10030系/10050系/10080系

形式消滅
100系・200系・250系・300系・350系・6050系(6000からの編入車)・8000系・9000系試作車・20000系・20050系・20070系

東上線系統
9000系列(9102F〜)、30000系を東上線地上運用に集結
地下直を50070系に統一
ワンマンを10050系に置き換え

本線系統
8000系・6050系を60000系、20000系列を60050系に置き換え
野田線は60000系のみで運行
新型特急車両500系を導入、既存車すべて置き換え
鬼怒川線を除き通勤型車両は20m4ドア車に統一
ワンマンを10030系・10050系・10080系に置き換え
569名無し野電車区:2013/03/05(火) 15:53:48.94 ID:NYKXrIK4O
次の方どうぞ
570名無し野電車区:2013/03/05(火) 16:36:04.86 ID:U2MIgPsu0
★種別変更のお知らせ★

特急スペーシア→特急
特急りょうもう・きりふり・しもつけ→準特急
快速→快速
区間快速(伊勢崎線快速)→準快速
(日比谷線直通快速)→区間快速
急行→急行
区間急行→準急
準急→区間急行
区間準急→区間準急
571名無し野電車区:2013/03/05(火) 16:53:48.87 ID:U2MIgPsu0
>>570備考
・準特急は太田・栃木以南全車指定席(太田・栃木以北指定席解除)
 途中停車駅:スカイツリ・北千住・春日部・ドブコ・久喜・加須・羽生・館林・足利市・太田・以遠各駅久喜・加須・羽生・館林・足利市・太田・以遠各駅
        スカイツリ・北千住・春日部・ドブコ・板倉東洋大前・新大平下・栃木以北各駅
・準快速は準特急の通勤車Ver.
 途中停車駅:スカイツリ・北千住・春日部・ドブコ・久喜・加須・羽生・館林・足利市・太田・以遠各駅久喜・加須・羽生・館林・足利市・太田・以遠各駅
         スカイツリ・北千住・春日部・ドブコ・板倉東洋大前・新大平下・栃木以北各駅
・区間快速は日々直のみ西新井で急行・区急・準急・区準と接続&西新井-竹ノ塚間で緩行線⇔急行線に転線
 途中停車駅:北千住以南各駅・西新井(日々直)・せんげん台・春日部・ドブコ以遠各駅
・半直は急行・○○急行に統一
572 【東電 80.2 %】 :2013/03/05(火) 17:24:39.03 ID:BK/TEsJ0O
東武業平橋線のダイヤ改悪について:

元凶:
・東上線への30000系転属・半固定化(10030系6+4更新も半固定化)
・野田線への10000系転属

結果:
・減量ダイヤ
・太田〜久喜の10〜15時ぐらいまでの館林〜久喜の短縮、伊勢崎ワンマンの太田から館林への乗り入れ拡大(7〜10番線使用(1〜4番線は特急のみ))、太田〜館林の8000系運用復活。
・南栗橋〜新栃木の4連化
・ラッシュ時区間急行の8連化
・区間快速の各停区間の縮小、減便
・相変わらずのドル箱特急偏重体質
573名無し野電車区:2013/03/05(火) 17:28:48.19 ID:ue/+D6j30
>>570
区間特急は?
574572:2013/03/05(火) 17:41:37.58 ID:BK/TEsJ0O
今後の対策:
伊勢崎線/佐野線ワンマンと小泉線/桐生線ワンマンの3連統一(予備車削減)
phase1:小泉線/桐生線3連化の為8000系2連置き換えで51301F〜51308Fを投入(当面は800/850形と共通運用)
phase2:800/850形の置き換えで61301F〜61309Fを投入

亀戸・大師線ワンマンの8000系置き換え:51201F〜51205F(当初は亀戸線優先)

東武宇都宮線の8000置き換え:
・61401F〜61408F投入
・新栃木〜南栗橋運用に新栃木車を回す場合61409Fも投入

東武東上線・越生線ワンマンの8000系置き換え:51401F〜51412F投入

半蔵門線直通の30000系運用撤退:51069F/51050F投入(LCD編成)

半蔵門線急行の混雑対策の増発:61051F〜61055Fを投入してみる

業平橋線系統増解結省力化:
70000系投入(50000/60000系の貫通路を中央にして自動幌)
習熟の為の量産先行車として、幹事の日立製作所6連・日本車両6連・川崎重工業4+2連・近畿車両4+2連
プラグドアの浅草駅急カーブ対策にプラグドアのアームにダンパーを設ける。
575572:2013/03/05(火) 17:51:55.95 ID:BK/TEsJ0O
優等列車:
足まわりの老朽化が激しい200系の後継に400系導入。満席御礼の為、2階立車両導入。
300/350系後継に450/470系導入。
新スペーシア500系導入。

快速:
快速・区間快速(新大平下〜浅草快速)・準快速(東武動物公園〜浅草快速)に分類
伊勢崎線に快速新設。
6050系51F〜72Fの足まわりの老朽化と伊勢崎線快速新設で600系/650系(4連バージョン)導入。
伊勢崎線快速/区間快速:伊勢崎/赤城(太田で分割併合)、太田/葛生(館林で分割併合)

浅草駅急カーブ対策の為、浅草形先頭車の両開きプラグドアを会津田島方先頭車の両開きプラグドアより広く開ける。
576名無し野電車区:2013/03/05(火) 17:58:25.04 ID:XDo4y5Xf0
>>550
下り夕方ラッシュの区急新栃木ゆきは春日部まで座れないけどな
577名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:32:01.48 ID:amcRs+X30
今回の改正で下りラッシュの輸送力は増えたしそっちも改善できるんでね?

というかなんで朝は10両や8両で走るくせに夜は6両なんだよ・・・
578名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:32:05.19 ID:7OuPNnN30
>>574-575
特急用に500系
有楽町副都心・半蔵門直通用に50000系
それ以外に60000系
の3種のみを導入で
快速は60000系(野田線と共通仕様)で運行すればよい

無駄に車種をインフレさせてはならない

ワンマン区間には10030・10050・10080を転用すればよい

やはり>>568がふさわしい
579名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:11:21.11 ID:77XjrpdO0
ここは妄想族が集まる所か
580名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:48:36.59 ID:Tvpd1FndP
妄想キモすぎ
581名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:02:12.96 ID:zWS9Uhbx0
夜の区間急行が6両なら新栃木行きを残してくれよ…
582名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:06:55.99 ID:P++OGnuhO
>>577
6両はそのうち無くなったりして。

※10030系4両が運転する区間。
(1) 南栗橋〜東武宇都宮(特急、快速、区快除く全列車)
(2) 久喜、館林〜太田(都内直通とワンマン以外の全列車)
(3) 浅草2番線〜北千住(北千住折返しの全列車)

※10030系の8両(4両を2つ連結して)運転する区間。
(1) 浅草1番線〜竹ノ塚、東武動物公園、南栗橋、館林

※10030系の6両は野田線へ転属。
583名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:15:27.52 ID:FXtdA0bH0
>>581
夜どころか朝も6両の区間急行残ってるけどね
区間急行は切り離しが必要な10両を全部8両に短縮するってことか
6両は一部そのまま放置

とすると南栗橋分断は8両化のためやむなくではなく
単純に車両運用の効率化をはかったってことか?

キセ普通も6両っぽいけど
竹ノ塚普通は8両なのか?
584名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:15:53.90 ID:uKUaRVTI0
携帯でポチポチご苦労様w
585名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:18:27.68 ID:8/fHO1TO0
何か虫が湧いてるな。ウザシ
586名無し野電車区:2013/03/06(水) 01:08:29.49 ID:JJsAJOJb0
まあ田舎路線だからそのうち人口流出やさらなるスラム化も進んでくでしょ
587 【東電 63.1 %】 :2013/03/06(水) 03:24:20.14 ID:oMHbwO28O
>>578
・60000系は貫通路が助手席側にあって、通り抜け出来ない
・6+4、4+4、4+2、6+2、6+2+2、ブツ6/ブツ8/ブツ10がある上に4+2やブツ6では浅草駅2番線の1〜2号車が閉じ孔明、6+2やブツ8では浅草駅1番線が閉じ孔明。
・日比谷線直通は大掛かりな工事をやらないと20mが入れられない
・ワンマン3連は津覇での魔改造が必要(4連の114に124の電装品を付けて、124の車体を廃車もしくは112を2本繋いで、綺麗に運転台撤去、余った122を廃車)
・快速にオールロングは(ryTJライナーのようなクロスシートにしないと顰蹙
・特急用はリゾート用(スペーシア(快適性重視))とビジネスライナー/日光鬼怒川救済臨時用(りょうもう・ゆのさと・しもつけ・きりふり(定員重視))に分けないと…。。。
・50050系は既にインフレ状態。

というか唐木読めてない。
588587:2013/03/06(水) 03:41:12.34 ID:oMHbwO28O
大橋良一加須市長と根津嘉澄社長の確執問題:
・大橋良一加須市長を市長選で落とすかリコールする。というか加須市はプロ市民が多いから…。。。
・根津一族には退いてもらって、花上嘉成に社長就任。花上社長になれば東武初の生え抜き社長。ブラックボックスの情報公開や顧客サービスの向上となる。
根津一族(嘉一郎・藤太郎・嘉澄)の私物化と一時期に鉄建公団の役人が特特法利権で入った以外は根津一族の支配。

根津嘉一郎−根津藤太郎(2代目嘉一郎)−内田隆磁(国鉄天下り)−根津嘉澄(3世)
589名無し野電車区:2013/03/06(水) 03:44:20.84 ID:5FDNkiEjP
半蔵門線直通客って増えてる?
日比谷線からのシフトも進んでるのかな。
トンネルの向こうだけど朝乗ったことなくて。
590名無し野電車区:2013/03/06(水) 07:52:06.43 ID:dtzG1iJZ0
半直は、アクシデント時にの曳舟〜押上で運休しちゃうのを
何とかしないと。
591名無し野電車区:2013/03/06(水) 08:22:04.22 ID:GFWz62Uc0
妄想族がやたら増えたと思ったらもう3月だったか
592名無し野電車区:2013/03/06(水) 09:03:07.60 ID:K3SdICUU0
本線:中共
野田:南北朝鮮
東上:台湾
593名無し野電車区:2013/03/06(水) 11:02:01.22 ID:B9ZROs/E0
朝の上り列車、区間短縮が結構あるね。ちょっと驚いた。
区急太田発は6両。最混雑帯区急は、館林・南栗橋・動物公園発になるので8両と思われる。
日中の浅草発普通竹ノ塚行きが、8両になるかと思ったが、太田から来る区急が入りそうなので6両かも。
594名無し野電車区:2013/03/06(水) 11:42:18.60 ID:nsz5vUvZ0
北千住で7分も時間調整するぐらいなら、日々直の北千住止まりを竹ノ塚へ延長すればいいんじゃね?
その方が車両交換とかもスムーズに出来るだろうし
595名無し野電車区:2013/03/06(水) 12:41:24.88 ID:Oo4uDSyJ0
>>594
多分次かその次のダイヤ改正で北千住止まりか日比谷線直通に変わるだろう。
596名無し野電車区:2013/03/06(水) 12:56:23.64 ID:Bk53yE+EO
今、日光線の駅に貼ってある時刻表をみたら、始発の動物公園発新栃木行きと、上り9時ちょっと前につく電車は4両みたい
あとラッシュ時の区間急行北千住行きも8両
597名無し野電車区:2013/03/06(水) 15:34:59.15 ID:I1N0gtTc0
東武のHPにまだ新ダイヤでないの?
16日に行く旅行の予定がたてられないんだけど
598名無し野電車区:2013/03/06(水) 16:04:05.29 ID:Abjvhfb50
竹ノ塚止まりが廃止されたら日々直の区間快速に変わります
599名無し野電車区:2013/03/06(水) 16:06:18.36 ID:AxC7mnsa0
区間急行8連ってそのまま浅草に突っ込んでも
後ろ2両はし〜め〜き〜り♪するんだろ?

マジ糞だ
600名無し野電車区:2013/03/06(水) 16:46:12.46 ID:rdheDW320
将来的に南栗橋〜東武宇都宮を一体で運行するなら
栃木の引上線が空くから鬼怒川からくる普通を栃木まで延伸するのと引き換えに
日中の区快廃止とかやってきそうだ
601名無し野電車区:2013/03/06(水) 17:42:22.47 ID:AxC7mnsa0
区間快速の快速延長は板倉の自治体や大学がゴネたんじゃね?
602名無し野電車区:2013/03/06(水) 19:00:37.66 ID:B9ZROs/E0
浅草で降りたこと無いみたいだね。
603名無し野電車区:2013/03/06(水) 19:24:04.88 ID:EfRYVdRq0
日光線系統の未来はきっとこうだね('A`)
・南栗橋〜東武宇都宮 2/h
・栃木〜会津田島 1/h
・下今市〜東武日光 1・2/h
604名無し野電車区:2013/03/06(水) 19:46:11.35 ID:LMrOPWaF0
新大平下や板倉東洋大前は毎時3本のままで、しかも16日以降の区間快速は藤岡や幸手や杉戸高野台などを通過の快速運転。
更には板倉東洋大前には朝一下りのスペーシアが停車して、日光鬼怒川方面に行くのがますます便利に。
605名無し野電車区:2013/03/06(水) 19:59:09.36 ID:vU24R7OZ0
栃木(新大平下)まで快速運転延長ってのが気に掛るなぁ
将来的には快速を宇都宮方面にふらせるんじゃね?
データイムの区間快速分は
朝夕は日興鬼怒川方面
データイムは宇都宮方面
606名無し野電車区:2013/03/06(水) 20:24:31.96 ID:9v29RZyg0
>>582
栃木-新藤原間は?
607名無し野電車区:2013/03/06(水) 20:59:27.66 ID:LMrOPWaF0
スカイツリー効果で、日光・鬼怒川温泉の今年度の利用客が対前年度比で100万人増えたそうだから、その輸送のためだろう。
(新栃木〜下今市間は、この時間帯は他に特急しか列車がないので区間快速を停車させているだけ)
608名無し野電車区:2013/03/06(水) 21:06:17.98 ID:t8ejvPAm0
区間準急 久喜行きは完全廃止なんですか?
朝晩だけ残るのでしょうか?
609名無し野電車区:2013/03/06(水) 21:17:44.24 ID:Zbmg1Mx80
南栗橋〜新栃木って万系列4両で運転するのかな?
610名無し野電車区:2013/03/06(水) 22:34:02.70 ID:9hIrmv3WO
佐野線もだいぶ変わるのですか?
館林〜太田間も昼間はワンマン運転になるから、3連から2連になってしまうことはないですよね。
611名無し野電車区:2013/03/06(水) 22:41:35.02 ID:JPBfNYam0
3連は、セサ・タテ、オタ・タテの区間運転に召し上げ。
佐野・小泉・桐生はオール連で節電
612名無し野電車区:2013/03/06(水) 22:42:33.52 ID:JPBfNYam0
3連は、セサ・タテ、オタ・タテの区間運転に召し上げ。
佐野・小泉・桐生線は、オールA連で節電
613名無し野電車区:2013/03/06(水) 22:47:58.20 ID:vjHnqCjV0
館林以遠は名鉄の様に
非電化DC切り替え→廃止(または3セク化)
じゃないかな

今回の改正はグンマーにとってはまさに終わりの始まりだと思うよ、うん。
614名無し野電車区:2013/03/06(水) 22:53:27.22 ID:aD07IHMZ0
館林以遠の私立高校ってスクールバス運行しているのですか
もし現在運行していなくて
将来運行を開始されると

東武寄居線みたいに客がいなくなります

そして余った万系2コテがワンマン用に改造され
細々と運営され
やがて新しくできるかもしれない
グンマー県営鉄道に吸収されるかもしれません
615名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:38:56.95 ID:IiEHnn2S0
残念ながら館林以遠の将来的な廃止は決定されています
最低限の公共交通を維持したければBLT化が現実的でしょう
616名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:40:57.27 ID:JPBfNYam0
高齢化社会になると車の免許手放す人も多くなるから、ワンマン・合理化すれば、
レールの維持は可能。
617名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:44:05.75 ID:dtzG1iJZ0
>>608
朝は無い。
夜は土日はある。
618名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:36:33.99 ID:rObLRY7g0
時刻表が残り1冊だったので、すかさず購入。@太田
確認したら、久喜−太田の便は何本か残っているみたいね。
619名無し野電車区:2013/03/07(木) 02:53:06.85 ID:hufFoPGQ0
ミクリ民の俺はどこで時刻表買えばいいですかね?(;´∀`)
620名無し野電車区:2013/03/07(木) 03:03:52.34 ID:gIV9KH+OO
佐野線は2連になるとは、お知らせには書いてないし3連は800系は801〜805の5編成、850系は851〜855の5編成、合計10編成あるけと、2連は、8561〜8564、
8572.8574.8576.8579の8編成しかないから、小泉線、館林〜西小泉間と東小泉〜桐生線経由の赤城間の他に佐野線で車両が足りるのかな?
ちなみに佐野線は朝と夜の一部に2連の運用があります。
621名無し野電車区:2013/03/07(木) 03:12:46.33 ID:fMORiGWq0
>>619
ミクリの売店で売ってるだろ
622名無し野電車区:2013/03/07(木) 07:51:24.17 ID:1yKCLEz4O
今回のダイヤ改正で、りょうもう号はかなりスジを立てたな。
夕方下り便がかなり所要時間短縮している。
623名無し野電車区:2013/03/07(木) 09:02:37.62 ID:LsbMS/7q0
>>587
・60000系は貫通路が助手席側にあって、通り抜け出来ない
・6+4、4+4、4+2、6+2、6+2+2、ブツ6/ブツ8/ブツ10がある上に4+2やブツ6では浅草駅2番線の1〜2号車が閉じ孔明、6+2やブツ8では浅草駅1番線が閉じ孔明。
→半直を増発し、本線地上を6連に統一すれば良いので何の問題も無い

・日比谷線直通は大掛かりな工事をやらないと20mが入れられない
→その大掛かりな工事をすれば良い

・ワンマン3連は津覇での魔改造が必要(4連の114に124の電装品を付けて、124の車体を廃車もしくは112を2本繋いで、綺麗に運転台撤去、余った122を廃車)
→2連に減車しその分増発すれば良い

・快速にオールロングは(ryTJライナーのようなクロスシートにしないと顰蹙
→特急誘導の為

・特急用はリゾート用(スペーシア(快適性重視))とビジネスライナー/日光鬼怒川救済臨時用(りょうもう・ゆのさと・しもつけ・きりふり(定員重視))に分けないと…。。。
→ならば600系・500系の2種類にすれば良い
 100系を600系で、それ以外は全て500系で置き換える

・50050系は既にインフレ状態。
→40番台を使えばよい
 そんな下らない理由で車種を増やしてはならない
624名無し野電車区:2013/03/07(木) 09:23:03.69 ID:LsbMS/7q0
しかしよく考えたら
小田急も快適性重視から定員重視に方針を変えつつあるから、
リゾート用特急なんて必要ないな

よってスペーシアもビジネスライナーで置き換え

特急は500系に統一がベスト

100系・200系・250系・300系・350系そして1800系
これだけ雑多な特急車を一つの形式に揃えるメリットの方が遥かに大きい
625名無し野電車区:2013/03/07(木) 10:52:27.59 ID:fMORiGWq0
妄想はもういいから。
626名無し野電車区:2013/03/07(木) 10:57:33.41 ID:vy4KnI640
>>622
区急減便が大きいね。せんげん台−動物公園に隙間が出来た。特急らしくなる。
今のダイヤは、区急のあとを加須までくっついていったり、特急らしくなかった。
なにげに、越谷通過時間も是正されている。やはり、無理があったようだ。急行の遅れが減ると思う。
627名無し野電車区:2013/03/07(木) 11:23:21.81 ID:Y0hPzHh5O
628ナナーシア:2013/03/07(木) 12:38:26.45 ID:w6TKTunG0
南栗橋まで日直延長って単にメトロが寂しがって
直通距離延ばしたいだけだと思う
629ナナーシア:2013/03/07(木) 12:40:23.04 ID:w6TKTunG0
南栗橋まで日直延長って単にメトロが寂しがって
直通距離延ばしたいだけだと思う
630名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:43:37.10 ID:0I7g8nse0
>>628
そんなわけないだろw
単に地上車の野田線に転属させたいからだろ
631名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:48:03.67 ID:yxaEfcIN0
>>628
むしろ遊ばせてる20000系列の有効活用(ry
キカスの昼寝の多さにちょっとびっくりw
632ナナーシア:2013/03/07(木) 12:48:06.05 ID:w6TKTunG0
野田線は8,000のボロ もとい高齢車ばっかだからなぁ
633ナナーシア:2013/03/07(木) 12:49:51.18 ID:w6TKTunG0
北千住ー牛田でも昼間10030の8連が昼寝してるよね
634ナナーシア:2013/03/07(木) 12:55:31.98 ID:w6TKTunG0
02が42編成あるのに20000って30編成あんの?
てか早くこーゆーのやってほしいよね↓

10030の2連ワンマン化

16168Fまでの10000系統の魔改造完了

300、350、6050の置き換え

200のVVVF化

あと大穴で10080の量産w(てか10080どこ産かわかんないよね)
635ナナーシア:2013/03/07(木) 12:59:28.40 ID:w6TKTunG0
俺の友達(?)の某肉団子クンも名無し野電車区さんと
同じよーなこといってたなぁ
By:最●秀指揮車掌
636名無し野電車区:2013/03/07(木) 13:05:51.70 ID:s/5naeE/0
普通停車駅に住んでるが、北千住下り3階に乗ることが増えそうだ、
時刻確認しないで1階に走ってたんだが。草加乗換前提で乗って乗換無理なダイヤだったら
西新井乗換にしてた。
各駅すいてそうだし、落ち着いて乗ろうと思う。22時以降微妙に減便だし。
637名無し野電車区:2013/03/07(木) 13:10:08.61 ID:rGNchJss0
どうせ分断するなら夕ラッシュ時の区急・区準は北千住始発で10両にすればいいのに。
太田行は無理になるがどっちみち1時間に1本くらいしかないし。
638名無し野電車区:2013/03/07(木) 13:28:35.34 ID:0I7g8nse0
>>634
数年後には実現するだろ
639名無し野電車区:2013/03/07(木) 15:08:53.03 ID:Rpm3W3MpO
>>636
日比谷線の北千住行き+竹ノ塚行きコンボで発生する14分の穴も
改正後のダイヤにしっかりあったな。
竹ノ塚以北が14分空く次の各停は必ず遅れ実質17〜20分程度
空くのがデフォの欠陥ダイヤ。
急行線で草加に着いて4番線が空っぽだった時のがっかり感と
待ってるうちにやってくる2本目、3本目の優等から吐き出される人波。
22:50(現行)。草加駅ホームが一日で最も賑わう瞬間であるw。

草加〜新越谷間3駅利用者ならきっと身に覚えがあるに違いないw
640ナナーシア:2013/03/07(木) 15:15:58.26 ID:w6TKTunG0
竹の塚が高架になったらまたダイヤ改悪するのかな?
それとも新型車が投入されたらかな?
Ps 牛田駅が大改造劇的ビフォーアフターやってる件について
   だれかコメよろしく。
641ナナーシア:2013/03/07(木) 15:21:36.72 ID:w6TKTunG0
草加駅もダイヤ改悪で大きく人の流れが変わるんだろう
642名無し野電車区:2013/03/07(木) 16:43:11.72 ID:yxaEfcIN0
>>639
だからキコシまで5分ヘッド運転すればいいんだよw
643名無し野電車区:2013/03/07(木) 17:10:30.49 ID:OKNwidHX0
>>639
>急行線で草加に着いて4番線が空っぽだった時のがっかり感と
>待ってるうちにやってくる2本目、3本目の優等から吐き出される人波。

越谷も似たようなもん
644 【東電 82.4 %】 :2013/03/07(木) 19:45:43.30 ID:/sZaSEhaO
無能な重役が館林以北3連やっちまったからなぁ、
3連を10000系魔改造でまかなうのは少々無理がある。
ステンレスの場合、運転台撤去して移設した場合に跡が残る。(その点でJR束の魔改造は評価出来るが)113xxを作るのに114xxに124xxの機器を載せて抜け殻廃車とか…。。。
もしくはつりかけやりょうもうみたいに車体を作り直しとか…。。。
結局は現行のA-Train兄弟(50000/60000系)を作らざるを得ない。
あと、小泉/桐生線も3連に統一しないと2連と3連混在で予備編成が多くなって無駄遣い。(3連10本、2連8本)
645644:2013/03/07(木) 19:51:50.10 ID:/sZaSEhaO
太田駅も10〜15時に主ホームが特急以外全列車通過で、奥のワンマン用ホームにしか止まらない運用も。
素人は待ちぼうけで通過を見て夕方まで電車が来ないか、諦めて特急りょうもうの特急券をホームの特急券券売機で購入するか…。。。
構造的に問題大杉…。。。
出来れば西口(407に面した場所)を作る必要性も…。。。
646644:2013/03/07(木) 20:13:50.58 ID:/sZaSEhaO
>>623
半直増発本線6連:
北千住〜浅草の普通増発で空気輸送。半直増発にも東急がボロばかり走らせて、5000系はニートレイン。メトロはわからん。
日比谷線大型化:東京メトロの問題だし、東京メトロがそこまで工事費出せるか?

ワンマンの減車:DQN工房に占拠されて積み残し多発。朝の時間帯に遅刻多発。

特急誘導快速オールロング:JR束は701系不評でボックス改造とE721系に。

特急統一:りょうもうは満席御礼のドル箱特急。スペーシアは日光鬼怒川観光客向け。救済特急は多客期のスペーシア満席救済。

50040系:東上線で使う予定だし、増発分をスマフォターゲットの車内公衆無線LAN対応の60050系にしてサービスアップ。あとはLED照明で節電。

少しは客観的に考えれ。
647名無し野電車区:2013/03/07(木) 20:26:55.53 ID:MOIomhra0
アスペ鉄の妄想www

抽出 ID:/sZaSEhaO (3回)
648名無し野電車区:2013/03/07(木) 20:50:55.42 ID:0Ca9x7ZX0
太田〜館林の一部列車ワンマン化で館林駅に信号が青になると流れるメロディーがついた!ビールのCMの曲だと思う
649名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:12:11.47 ID:6nPPwtwZ0
>>624
いつの話だよwww
EXE路線で失敗して観光重視に回帰してるんだが
650名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:50:37.90 ID:aYiHQPf80
週末は撮り鉄でもしてくるか
新栃木行の万系を中心にね
651名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:26:12.97 ID:Oozr71dK0
公式サイトで新しい時刻表が見られるようになるのって、いつなの?
652名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:02:36.62 ID:RTfnJv3W0
草加では新ポケット時刻表渡してたよ
653名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:05:37.27 ID:J/9+kKSGO
土休日の夕方〜夜の久喜→館林方面はかなり酷いダイヤだな。

日中より間隔が開く時間帯があるし、東武的には客に乗って欲しくないのだろう。
654名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:05:51.86 ID:Oozr71dK0
>652
配ってるとこあるんですね。
春日部も置いてあったんだけど、よく見たら今の時刻表だったw
655名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:19:09.72 ID:rObLRY7g0
減便やワンマン化が進む中、浅草口で太田行きが見れることが
どんだけ嬉しいことか。胸が熱くなるなぁ。
656名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:50:12.62 ID:p2STM+FN0
区間快速が快速区間延長したように
急行も昔のA準急の様に伸ばせよ
太田は無理でもせめて館林までは駅飛ばせ
657名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:58:16.90 ID:TjXhqE1I0
栃木発新藤原行きの普通(各駅停車)309列車は、4連で新藤原切り放しかな?
そのあとの、新栃木発新藤原行きの普通(各駅停車)311列車は、
下今市で35分前にAIZUマウントエクスプレスが走るから
新藤原切り放し無しの2連運用になるのかな?
658名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:08:06.20 ID:kiaAKL5O0
僻地の久喜以北に料金不要速達はいらない
659名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:18:41.69 ID:be78M9sO0
栃木快速は2時間おきにしたのがなぁ
1時間おきのままだったらそれこそ改正なのに
660名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:42:13.48 ID:oCEJvUzh0
>>659
6050の更新車は,もう48年経過しているし,快速は走行距離が
半端でないからな・・・
少し走行距離を落とすため,2時間に1本なんだろうな
661名無し野電車区:2013/03/08(金) 01:35:48.03 ID:GmKxyrhQ0
夕方〜夜の久喜→館林方面は、平日も土休も毎時4本。
毎時1-2本減便、不等間隔だし、積み残し出そう
662名無し野電車区:2013/03/08(金) 02:50:44.31 ID:ye1qAhsW0
>>661
そしたら館林行きは夜も8連なんじゃね?
663名無し野電車区:2013/03/08(金) 03:13:37.35 ID:GmKxyrhQ0
>>662
中には8両もあるかもしれないが、浅草2番発館林行きや、
太田行きも多いから、大半は6両
664名無し野電車区:2013/03/08(金) 07:41:43.18 ID:cmms2C5t0
>>623
半直増発本線6連:
北千住〜浅草の普通増発で空気輸送。
→北千住〜浅草は減便すれば良い

半直増発にも東急がボロばかり走らせて、5000系はニートレイン。メトロはわからん。
→それは東急側の問題、恐らく5000の導入を再開し8500などを置き換えると思われる

日比谷線大型化:東京メトロの問題だし、東京メトロがそこまで工事費出せるか?
→第三軌条を除いて20m4ドアに統一できるのでメトロ側にもメリットがある

特急誘導快速オールロング:JR束は701系不評でボックス改造とE721系に。
→大半は60000系(新車/野田線と共通)に置き換えるのでそれほどサービスダウンにはならないはず
 それでもロングシートが嫌だと言うなら特急に乗れば良い

50040系:東上線で使う予定だし、増発分をスマフォターゲットの車内公衆無線LAN対応の60050系にしてサービスアップ。あとはLED照明で節電。
→東上線用は70〜80番台、余剰となる9000系列を地上に転用する
 車内公衆無線LAN対応やLED照明を採用したからといって形式を変えなければならない理由はどこにもない

>>649
MSEで復帰している件
665名無し野電車区:2013/03/08(金) 08:02:49.53 ID:Qdk2jWHI0
>>664
メトロにとって工事費を投資して得られる20m車のメリットはなに?
他路線にあわせて20m車になるメリットはなに?
666 【東電 75.4 %】 :2013/03/08(金) 08:49:33.11 ID:H/qgpAVYO
>>664
北千住〜浅草減便:
牛田・堀切・鐘ヶ淵・東向島(博物館)・業平橋(スカイツリー)・浅草(エキミセ・銀座線乗換)の立場は?

特急に乗ればいい:
満席で立席(立席券でも割引運賃にならない)、救済臨時は多客期のみ。特急通過駅の立場も微妙。せめてTJの座席に。

客観的に考えられない分裂病患者:cmms2C5t0
667名無し野電車区:2013/03/08(金) 09:07:53.87 ID:cmms2C5t0
>>587>>644-646>>666だってお前自身の主観だろw

北千住〜浅草減便:
牛田・堀切・鐘ヶ淵・東向島(博物館)・業平橋(スカイツリー)・浅草(エキミセ・銀座線乗換)の立場は?
→空気輸送じゃなかったのか?>>646参照
 まあ減便する必要がないなら現行のままで良いけど

特急に乗ればいい:
満席で立席(立席券でも割引運賃にならない)、救済臨時は多客期のみ。特急通過駅の立場も微妙。せめてTJの座席に。
→ならば60000系は野田線と日比直仕様をロングシート、
 本線地上仕様はLCで統一すれば良い
668666:2013/03/08(金) 09:20:56.46 ID:H/qgpAVYO
>>667
半直の一部を北千住〜曳舟に停車・曳舟〜浅草折り返し新設。
669名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:37:57.58 ID:D3Qc9odV0
>>661

土休日は3本だよ・・・
4〜5本で少ないくらいだと思っていたのに、減らしてくるとは。。。
670名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:22:39.46 ID:pfBFa3W80
和戸優遇終了ざまぁ。
671名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:31:03.33 ID:wxiu4bX6O
>>669
>3本だよ
中央林間〜南栗橋 3本(東武動物公園〜南栗橋で−1減)
中央林間〜館林 3本(東武動物公園〜久喜で−1減)
伊勢崎、太田方面は館林で乗換。
日々直は東武動物公園までにしたいのだろう。

栃木市、板倉町は快速、区快があるからともかく、
足利市は、りょうもう以外都内直通が無くなれば怒る。
672名無し野電車区:2013/03/08(金) 13:46:32.92 ID:AkTzXybn0
足利市は栃木県自体が冷遇してるからそんなに大した事無いw
673名無し野電車区:2013/03/08(金) 14:03:03.85 ID:0vdnD7Et0
>>670
そもそも優遇などしてないんだが…w
674名無し野電車区:2013/03/08(金) 14:15:15.76 ID:cmms2C5t0
>>668
北千住〜曳舟は普通列車だけで十分
半直止める需要無し
675名無し野電車区:2013/03/08(金) 14:38:00.50 ID:be78M9sO0
>>670
それでもA準急時代の毎時2本に比べたら倍増なんだけどね
2本→3本→6本→4本

4本あればギリ許容範囲
676名無し野電車区:2013/03/08(金) 14:40:51.72 ID:be78M9sO0
栃木県は足利と栃木で見事に勝敗が別れたねぇ
677名無し野電車区:2013/03/08(金) 14:41:56.74 ID:jUDx1aRn0
和戸はもっと冷遇されないかな
ちょっと久喜より南にあるだけで調子乗ってる
678名無し野電車区:2013/03/08(金) 15:19:42.68 ID:Fk7a4P5H0
1往復の区急新栃木行き必要か?
679名無し野電車区:2013/03/08(金) 15:29:01.78 ID:Exy7ZkiL0
アリバイ列車だろw
不動産対策の
680名無し野電車区:2013/03/08(金) 17:48:23.28 ID:OoSZPkSh0
>>677
開発抑止されるのでやめてくださいw
681名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:00:02.21 ID:8tOTPGciO
本線も東上線も合理化が進んだもんだ。

まあ利用者減ってるんだから昭和末期程度まで改悪したら良いじゃん。
車両の質はあの頃と段違いな分全然マシだ。
682名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:32:18.45 ID:0vdnD7Et0
和戸和戸言ってる奴はスカイツリーラインの複々線区間民ですね、分かります
683名無し野電車区:2013/03/08(金) 19:02:22.96 ID:wxiu4bX6O
>>681
東京在住で群馬、栃木県内の東武沿線には、
観光目的のみ利用する考えの人たちからすれば、
昭和末期の方が便利だった。

用事のあるのは主要駅のみで、小駅は毎時1本でも
用事がないからそれで困らなかったし、
特急の春日部、栃木、新鹿沼も通過で速かったし、
快速や準急Aも今より速かった。
684名無し野電車区:2013/03/08(金) 19:16:10.25 ID:nxWaDq9X0
りょうもう号は浅草の次が館林だもんな
今じゃ考えられんわw
685名無し野電車区:2013/03/08(金) 19:29:37.23 ID:sQEczY11O
>>684
今より特急ぽい急行
昔より急行ぽい特急
686名無し野電車区:2013/03/08(金) 19:31:53.98 ID:Qdk2jWHI0
>>683
冷房なしの快速急行もあったけどな。
687名無し野電車区:2013/03/08(金) 19:39:42.21 ID:7wHU2l620
>>678
>>679
東武限定ではない路線バスの話だけど
1日1往復の停留所の数を知ったら驚くだろう
688名無し野電車区:2013/03/08(金) 19:56:23.47 ID:vNAU9GA/0
>>615
BLT ?サンドイッチかい??
689名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:04:10.54 ID:+/HWw8goO
ようやく乗換案内NEXTで、改正後時刻が対応になった。
690名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:17:26.11 ID:wxiu4bX6O
>>686
あの頃は、冷房はなかったけれど、夢と希望はあったよね。
691名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:56:37.01 ID:I1cFqMpKO
>>690
日光に行く観光客は今の倍いて、特急の本数は今より少ないので、特急券が全然取れなかった。

多客時に今の霧296号のスジあたりで救済臨時特急が走れば問題なし
692名無し野電車区:2013/03/09(土) 02:06:55.26 ID:9ni4FLNv0
>>688
どうも
やっと突っ込んでくれたのね
693名無し野電車区:2013/03/09(土) 02:08:32.27 ID:mrcbUPbb0
夢と希望を求めるなら中国あたりに引っ越そうや
694名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:39:17.84 ID:I+QXgu9x0
改正後の春日部駅の時刻表
1日8本しかやってきません(笑)
http://railway.tobu.co.jp/timetable/?timetable=22002_1_0&dt=0316

東武動物公園も同じような感じだった。
一方、新越谷や曳舟などは正常に表示で来ていると思われる。
695名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:42:06.69 ID:vM0Fs4yKO
>>687
1週間で1往復なんてのもあるよ。
696名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:04:24.25 ID:IBa5/PCN0
>>694
梅島の平日7時台に普通中央林間行きが設定されているwwwww
697名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:13:16.18 ID:Xkw+gos40
東武動物公園の時刻表がうまく表示されないから和戸で
http://railway.tobu.co.jp/timetable/?timetable=22173_0_0&dt=0316
夕方3本の時間があるのな
698名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:16:52.90 ID:6LVZIkl70
699名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:48:53.76 ID:P5lvuKbGP
>>698
終電早いな・・・
どこの上越国境だよ
700名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:53:33.23 ID:S1m2wO120
りょうもう号全廃かよwww
701名無し野電車区:2013/03/09(土) 11:06:33.65 ID:A33MgH2y0
これって館林から伊勢崎に行くだけじゃないのか?
時刻表見たら太田終は館林2328発だし、館林からの伊勢崎行き最終接続は館林2243だし。
702名無し野電車区:2013/03/09(土) 11:29:13.12 ID:Bi9Gw30o0
>>694
「鬼怒川線春日部駅」から既におかしいw
703名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:06:25.86 ID:zV/0lnkc0
東武のHPに掲載されてる新ダイヤどういうこと?
発車する列車を全て記載してもらわないと困るよ

特急りょうもう伊勢崎行きが1時間以上繰り下げになってるし
704名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:41:23.26 ID:R/Yd6RZp0
快速型の車両での区間急行は廃止ですか?
705名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:52:48.49 ID:I+QXgu9x0
>>704
始発と最終の1往復だけ残る。
快速の送り込み車両のため。
以前はもう1往復あったけど、あまりの混雑のため通勤車に置き換えられた。
706名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:54:31.52 ID:0YLs3RMNO
>>703
これで全部なんでは()
707名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:55:51.11 ID:TB7od5dt0
>>694
春日部が8往復とか節電ダイヤえげつないなw
708名無し野電車区:2013/03/09(土) 13:03:25.34 ID:I+QXgu9x0
公式には公開してないんでしょう。
ただ、>>696みたいのはまずい。(本当は中目黒行き)

東急や西武、メトロは比較的早かったけど、東武は公式にはまだ開示していないからね。
709名無し野電車区:2013/03/09(土) 13:07:06.07 ID:V8PEl6d60
西新井、8:41も普通長津田
710名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:49:05.97 ID:N0Ky3Ymu0
>>698
館林始発のみ掲載しているだけで、浅草−太田の区間急行と
北春日部/久喜−太田の普通の合計20本がプラスされるから
安心しなさい。
711名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:47:22.51 ID:pnpjrsk50
>>709
本当だ!
緩行区間って10両OKなの?
712名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:52:38.73 ID:bmJroI+XO
>>707
北春日部や一ノ割の本数と比べると、
本数が少ないのではなく、通過列車が多すぎるのだと思う。
713キャリー ぱにゅぱにゅ:2013/03/09(土) 17:54:23.96 ID:cGRQHCrP0
作成ミスだよ。緩行線区間は8両しか対応していないんだから。
714名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:04:32.43 ID:bmJroI+XO
田園都市線でも大井町線急行は6両だから、実行としようとすれば、
絶対に10両じゃなければだめとも限らないし、そうであれば、
31606Fか31609F単独の6両か、31406F+31409Fの8両編成で対応するのでは。
715名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:18:24.80 ID:YAp+Vl09O
3月11日から公開します。
716キャリー ぱにゅぱにゅ:2013/03/09(土) 18:46:35.18 ID:cGRQHCrP0
>>696>>709
2日発売の東武時刻表で確認したら北越谷発中目黒行きだった。
東武お客様センターに電話して確認してみるのもいいよ。
717名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:57:10.18 ID:I+QXgu9x0
>>716
俺も時刻表買っているし、面倒くさいから電話しないけど・・・

作成中だと思うが中途半端なうえ、メトロ、東急、西武よりも新時刻の公開も遅いし、
ちょっと、お粗末じゃないか?
718名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:01:47.99 ID:Xkw+gos40
減便くらって不便になっているところが多いのに
新しい時刻表出し惜しみしてるとか余計反発くるだろwなにやってんだ東武
719名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:07:18.22 ID:iniFlK730
>>714
東急6000系電車
全長 先頭車20,435mm 中間車20,000 mm
全幅 2,800 mm

東急5000系電車
全長 18,500 mm 18,000 mm
全幅 2,740 mm 2,700 mm

東武に直通する方法
720名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:24:27.40 ID:/jsVFxRN0
一時期のアップルの地図思い出したぞwww
721名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:30:49.18 ID:NYzoJVp40
>>698
8時と9時の時間差がおかしい
722名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:50:16.47 ID:YNUXz9fX0
>>719
日比谷線直通向けに6050系を7両固定で製造する
723名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:55:08.11 ID:s2XhT03W0
>>694
大改悪きたああああああああああああああああああああああああ
724名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:58:37.76 ID:s2XhT03W0
シンコシ7時16分発、各駅停車中央林間行きもあるで
725名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:02:30.02 ID:tljjmqj00
太田の館林方面ホームに新メロディー導入していました。
曲名は謎です。
今まで聴いたことがない音楽でした。
館林の太田方面メロディーはセブンイレブンのCMのBGMでした。
726名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:04:52.24 ID:tljjmqj00
日中新ダイヤについてですが、桐生線から足利方面への接続が非常に悪くなりました。
単純に桐生線から館林までなら東小泉経由で行ったほうが5分くらい早く着きます。
727名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:09:40.40 ID:tljjmqj00
3連投ですみません。
館林〜太田でのワンマン車両不足について言う方がいますが、
今現在の日中伊勢崎線太田〜伊勢崎は2運用です。
それだと両駅での折り返し時間が長くなるので館林まで伸ばしたんだと思います。
新ダイヤも同じ2運用で回せます。
朝夕、佐野・伊勢崎線は多くても3運用ずつなので10編成ある800・850でまかなえると思います。
728名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:12:00.16 ID:s2XhT03W0
朝ラッシュ時に10両の急行、準急が増発されたのは評価しよう
8両化される区急の一部を区準化して、準急を全て急行にすればさらによかった
729名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:13:22.87 ID:wFh4SDVs0
>>725
♪セブンイレブン いい気分
と流れるのか?
730名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:17:00.94 ID:bmJroI+XO
>>726
桐生から足利なら、両毛線の方が少しだけ速い気がします。
731名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:29:44.85 ID:bIaDDbnz0
>>720
パチンコガンダム駅までの経路検索できるようになった?
732名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:36:20.10 ID:Bm0j6yubO
>>661
積み残しは出ないだろうけど、混雑&減便に嫌気で加須・羽生民は車で宇都宮線の駅に直行→東武の利用客減→さらに減便…というコンボが想定される。
733名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:41:27.99 ID:tljjmqj00
>>729 
♪ずっと夢をみて〜
って曲
名前はわかりません
734名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:10:43.82 ID:Clb4GXvRI
その曲って忌野清志郎さんのデイドリームビリーバーですよ♪

東武センスいいなwww
735名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:36:54.33 ID:p35jlcus0
736名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:59:32.37 ID:wOix+yPh0
>>735
iOS対応してないぞ
737名無し野電車区:2013/03/10(日) 02:42:20.49 ID:p35jlcus0
738名無し野電車区:2013/03/10(日) 03:04:11.82 ID:6UfgBWE/0
>>555
ゴールデンウィークには臨時が走るぞ
30000系「フラワーリレー号」
634系「スカイツリートレイン」増発
1800系「臨時」(可能性あり?)
廃止された区間準急の筋を使えば、いくらでも増発は可能だからな

>>583
本線系統と東上線で、50000系・50050系・50070系・50090系の投入計画数が一通り完了した
次は8000系の置き換えだが、東上線の残り8000系30両は本線の30000系を30両を転属させ追加投入予定
これで東上線の30000系は9編成90両になる予定(越生線はそのまま)

次に野田線の8000系6連42編成252両を置き換える計画を立てる
60000系2編成の製造投入を公式発表した時点で気が付いた
スカイツリーライン、東上線に次ぐ、第3位の乗降客数の路線であると・・・
「それだったら群馬・栃木から10050系を転属させちゃった方が良くね?」
こうして伊勢崎線・日光線から10050系が転属して行く事に・・・

>>591
その時点で6日も経過してるのに、やっと3月だと自覚したお前の方がヤバイ

>>599
昔の8連は全車両ドア解放してたけど、カーブで危険だから締め切りにしてるだけ
10連じゃ浅草に入れないしな
文句言うなら座席指定の特急や10連の急行に乗れよ
739名無し野電車区:2013/03/10(日) 03:04:47.98 ID:6UfgBWE/0
>>620
基本的には2連で運用して、足りないときや新年度の始まりで混みそうな時などは3連で運用するんじゃないか?

>>644
無能じゃ無くて有能だよ
ローカル地区の赤字幅を縮小させてるんだからな
10000系の3連が無理なら、昼間は基本2連にするんだろ
そしてラッシュ時は2連×2の4連にするだろうよ
JRが両毛線で107系の運用を組んでる時と同じ様にな

>>645
そんな奴は居ねーよ
一般の人たちだって駅での案内放送を聞いてりゃ分かるだろ
何で昼間に何本も列車を見逃すんだよ
遅延情報の放送も無しに時間に成っても電車が来なけりゃ、普通は駅員に聞くだろうよ

>>646
東武は「4」の付く系列は造らねえよ
もし次に50000系列を新規に造るなら、50030系になるだろうよ
何だよ60050系ってのは
まだ60000系さえ造られても居ないのに

>>678
新栃木出張所に停泊させるたえの運用なんじゃね?

>>734
て言うか、ビートルズな
740名無し野電車区:2013/03/10(日) 05:09:37.81 ID:PBY9C8c5i
>>728
千住止め区急を半直急行に順次振り替えて欲しいもんだな。
741名無し野電車区:2013/03/10(日) 05:35:34.14 ID:otmCjFJZ0
>>739
モンキーズだろ?何を知ったか・・・。テラ・ハズカシ
742名無し野電車区:2013/03/10(日) 07:59:31.96 ID:GEsnlk37O
>>739>>645へのレスを読んで、昼間の京浜東北の快速通過駅で延々と京浜東北を待ってる人がたまにいるのを思い出した。

放送とか聞かない人って結構いるよ。
自業自得なんだけど
743名無し野電車区:2013/03/10(日) 08:04:57.59 ID:UY/L65y50
日比谷線に20m車が入るとなったら、20000がワンマン区間に来るようになるのかな。
館林〜伊勢崎は5ドア車を入れて欲しいな。

少なくとも銀座線の車両の入れ替えが済むまで無理だと思うけどね。
744キャリー ぱにゅぱにゅ:2013/03/10(日) 08:14:36.32 ID:oF5TRuQC0
>>740
そうしたら、牛田・鐘ヶ淵の踏切が開かずになって大渋滞になる。
745名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:09:32.88 ID:XWbKyp7V0
>>742
それ、うちの嫁。
昼間の大宮駅で快速じゃない京浜東北線がいつまで待っても来ないから
駅員に聞いて、田端で山手線に乗り換え出来るってわかったらしい。
何本見送ったんだかwww
746 【東電 64.5 %】 :2013/03/10(日) 10:45:26.02 ID:D5pB9d9lO
>>742>>745
ナイスコンボw
747 【東電 64.3 %】 :2013/03/10(日) 11:00:08.06 ID:D5pB9d9lO
>>739
>>644の件、越生線、寄居線、宇都宮線同様に4連ワンマンにしておけば、そのまま10030/10050系/業平橋線残留確定(東上線転属打ち止め)の30000系を転用出来た件。
2連では不足だから3連にして、3連にするのに野田線半固定で部品取りして8連のサハ廃車で魔改造…。。。
寄居線の場合は8000末期4連がゴロゴロだったが、宇都宮線ワンマンでは足りないので8連のサハを廃車発生品の運転台機器で先頭車化改造、東上線の越生線ワンマン拡大でも宇都宮線ワンマンと同様の先頭車化改造。
鋼製車体だったから出来た芸当。ステンレスやアルミ無塗装だと継ぎ目処理が問題(JR束は頑張ったけど…。。。)。
748名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:35:45.20 ID:/DN+r/o00
>>739
両毛線は107系の2連×3でも伊勢崎駅で積み残し起こるよ
春とかJR高崎支社の職員がホームに配置される。
749名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:20:02.88 ID:4QW4IMbpI
今、キコヤで時刻表を貰ったけど、パソコンで印刷した時刻表だった。外注に出す金無くなったの?それともキコヤだけ?
750ソースは:2013/03/10(日) 13:48:31.24 ID:9siBrpB30
>>739


>>644
無能じゃ無くて有能だよ
ローカル地区の赤字幅を縮小させてるんだからな
10000系の3連が無理なら、昼間は基本2連にするんだろ
そしてラッシュ時は2連×2の4連にするだろうよ
JRが両毛線で107系の運用を組んでる時と同じ様にな
751名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:01:44.12 ID:AyqMPZF00
両毛線は211系5両とか昔に比べて長編成化してるがな
東武とは真逆
752名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:01:51.76 ID:oA+iTvty0
>>749
キコヤで聞こや!
753名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:04:04.38 ID:MdzvIX0YO
>>748
田舎の連中は奥に詰めないからな。
754名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:10:32.90 ID:8iu9vfpY0
>>753
パーソナルエリアが狭くなるのを嫌がるので電車は奥に詰めない
このパーソナルエリアの認識は幼い頃から車漬けのためと思われる
755名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:45:46.47 ID:ub7fk7Dv0
都会と田舎の電車事情の違い
・まず、田舎で電車に乗るのは学生かお年寄り
・都会と違い、田舎の人は座席1人分のスペースがあっても座らないでドア付近に固まる
だから中に詰められなくて混雑する
・自分の都合に合わせて電車に乗るのではなく、電車の時間に自分の都合を合わせる
・田舎の車内はうるさい
756名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:17:27.31 ID:OcBelVxe0
>>751
栃木区間は一時期夜間に107系の2両編成が走ってたな
今は確かなくなったはずだけど
757名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:37:14.22 ID:68XTUC1Z0
緩行線の中央林間行きが気になる処遇
758名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:40:04.24 ID:G+BSU172O
区間準急 太田行きは改正のダイヤにあるのでしょうか?路線図には太田まで区間準急があるようになってます。
区間準急 久喜行きは休日だけにあるようですね。
759名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:53:21.90 ID:zkAf2nhS0
>>751
そういや両毛線と伊勢崎線の直通計画はどうなったのかな?
伊勢崎市や群馬県はやる気マンマンだったみたいだが・・・。
760名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:02:18.74 ID:ub7fk7Dv0
>>758
平日太田19:36に上り区間準急浅草行きがある
見た感じ、太田の区間準急はそれだけだった
761名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:19:46.57 ID:UY/L65y50
>>759
高架が直通前提に作られていないから無理。

ちなみに伊勢崎駅の高架は、やっと架線柱が立った。
762名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:20:41.41 ID:uousC4ek0
太田発の区間準急が夜間に1本あり。
763名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:32:54.94 ID:m7s/WXU10
どうせ席が空いてたって座らないんだから田舎こそ5ドアとか6ドア入れて座席数減らすべきなんだよな
764名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:14:54.57 ID:p06luRYFO
>>749
仮で各駅がお客様を思ってサービスとして印刷しているモノ。
ポケット時刻表はいずれでる。
765名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:49:40.59 ID:H/sHDRQaO
>>759
>>761が言う通り最初から完全分離構造の高架。
だから栃木と同じわけ。
766名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:06:47.83 ID:ub7fk7Dv0
太田で駅の時刻表貰ったけど、ついに10のホーム全てを使うようになった。
日中、太田始発館林行きは10番線、伊勢崎発館林行きは8番線、伊勢崎行きは9番線、朝の伊勢崎行きに7番使用が1本
赤城行き特急は3番線になった。
1・2・3・4か、7・8・9・10番かでツーマンワンマンの区別が付くようになった。
767 【東電 78.1 %】 :2013/03/10(日) 21:09:48.45 ID:D5pB9d9lO
太田口糞ダイヤで、
・800/850直通に伴う所要時間増加
→回生ブレーキor発電ブレーキが無いので踏切障碍物での非常ブレーキ距離が長くなる為、95km/h制限になる。
→停車時間の増加:ウテシがいちいち確認して扉開閉するので、停車してから扉開・扉閉から発車まで長くなる。
というのも、運転台に左扉・右扉開閉スイッチはあるものの、保安上の理由
・ローカル線を走る10000/30000系の力強いモーター音が聞けなくなる上に、回生・発電ブレーキが無いので減速時のショックが強い。
・太田駅での京浜東北線快速現象

3両編成は失敗だし2両編成だと足りない:
・2両では足りないから3両編成にした

・10000系改造3連はJR束の魔改造並みの大改造が必要になる。

・2両編成(小泉桐生)と3両編成(伊勢崎佐野)が混在するので3両に統一した方が予備車削減で効率化出来る。

・結局50000/60000系兄弟の3連ワンマンの導入せざるを得ない。

・そもそも寄居口・越生線・宇都宮線同様に4連統一なら10000/30000系に転用改造だけで済むのでコストがかからなかった。
768767:2013/03/10(日) 21:20:09.84 ID:D5pB9d9lO
>>739>>644は2連短縮厨。
そもそも2連じゃ足りないから3連にした。4連にするにも、寄居口・宇都宮線・越生線以降特認だが、当時は3連までという運輸局のお定めがあったらしいから。
(特認に従って、運転士のドア開閉の際に運転台ドアスイッチではなく車掌ドアスイッチをいちいち扱う形に統一)

ちなみにもし野田線柏〜船橋をワンマン化する場合は長大編成の為、ホームゲート設置と運転台へのホーム監視モニターが必要になる。
769名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:53:07.63 ID:/DN+r/o00
伊勢崎〜太田と太田〜館林の各駅乗降客数はどっちが多いのかな
両毛線・東武線の両方とも伊勢崎発車の本数が増え始めてるから
直通でも良かったかも。
770名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:55:19.32 ID:m7s/WXU10
足利市が稼いでるだけで平均的には伊勢崎-太田の方が多かったような
771名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:22:06.05 ID:tmdXwUke0
>>698
足利市駅なんか、土日休は9時台に限り大増便だぞ。(東武鉄道の公式発表による。
たぶん絶対そんなわけない)
なんと1時間に8便。
1分おきに特急が出るし。
しかも、特急にもA特急とB特急という種別ができて、
普通列車もA普通とB普通ってのができるらしい。
スペシャルB特急まである。

あと、21時台に限り東武動物公園行きができるらしい。

http://railway.tobu.co.jp/timetable/?timetable=21728_1_1&dt=0316
772名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:42:36.38 ID:SYlmiNxj0
>>759
言うだけ口だけ。
実際にはやる気は殆ど無い。
そういった要望も拾い上げますよ、といった雰囲気が大切。
773 【東電 73.5 %】 :2013/03/10(日) 22:55:51.81 ID:D5pB9d9lO
>>698>>771
東武鉄道のWeb製作者が無能だったりする。
過去に102@clubがあった頃、個人情報漏洩事件を起こしてサービス一時中断、お詫びの東武動物公園・東武ワールドスクウェア共通クーポンを送った事がある。
774名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:58:10.54 ID:3Z8c+xpb0
時刻表を買った意味がなくなるんですかね?

例えば>>757とか
775名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:09:34.49 ID:kN8AWaVl0
意外と早いんだよな、太田発区間準急浅草行き。
776名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:14:46.65 ID:BjJJp5hFO
>>771
それは、凡例の下の記事によると、運転日を示しているのでは。
AとBは、同じ日に運転されない。
777名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:28:40.72 ID:CyOFIls40
>>773
交通費往復分は出たのか
まさかとは思うが、電車賃と特急券代をせしめようという計画的漏洩じゃないか
778名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:32:41.83 ID:ub7fk7Dv0
>>771
東武動物公園行きは時刻表にもあるから、間違いない。
SBはスカイツリートレイン
下に注があります。
よく見ましょう。間違ってるところは一つもありません。
779 【東電 70.5 %】 :2013/03/10(日) 23:34:16.08 ID:D5pB9d9lO
今回の伊勢崎〜太田〜館林〜久喜の糞ダイヤ問題といい、日光線快速・区間快速減便といい、日中の区間準急運行終了といい、いくら10000系の野田線送りや30000系の東上線送りで車両不足だからって、トレードオフ行為。
(50000/60000をベースに中央貫通路・自動幌の70000系を大量生産しないと…。。。快速用の自動幌(下今市での分割併合)・転換クロスの600系(仮)も然り。
とはいえ、A-Trainが大量ロットで安くても、日立製作所だけでは賄えないから、
メトロ向けでA-TrainのOEM生産の実績がある川崎重工業・近畿車両・日本車両にも協力してもらわないと日立の車両生産ラインがパンクする)

>>739>>644の3連を2連に短縮とかいう香具師もトレードオフ行為。

ドル箱のぼったくり特急軍団(けごん・きぬ(ぞぬではない)・りょうもう・きりふり(きりふじではない)・しもつけ・ゆのさと)や
TJライナーも満席御礼でボロ儲けのはず。

3連は4連にしておけば転用が利くのに、わざわざ50000/60000兄弟の3連ワンマン仕様を入れざるを得ない。
小泉・桐生線の3連化によるワンマン統一で予備車削減も必要だし。(いくらA-Trainが大量ロットで安いからって…)

とぶてつはそんなに乗って欲しくないような嫌がらせ糞ダイヤを良く組むなぁ…。。。
車離れが深刻な時代、不況下のガソリン代高騰で旅行を控えている世帯も多い訳だし…。。。
サービスはJR束より上だが、ダイヤの作成はJR束と五十歩百歩。
(パターンダイヤだが削減しまくっている東武と、ランダムダイヤのJR束←伊勢崎ダッシュの原因)

早く花上名誉館長に社長の座を譲って頂きたい。
780名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:47:44.81 ID:rED97/aP0
>>771って時刻表の読み方わからないのか?
凡例あるんだからそこまで読めよ
781名無し野電車区:2013/03/11(月) 00:05:00.32 ID:pH7OPNhA0
>>777
交通費は出なかったな。
行きは快速で行って、帰りはスペーシア個室で帰ったよ。ワールドスクウェア。
交通費を考えると、結果的にユーザーが赤字なワケだ。
782名無し野電車区:2013/03/11(月) 00:42:00.37 ID:/5NTEB6t0
両毛線の増発要請と伊勢崎駅の直通要望を
大東文化大のお偉いさん筆頭に調査をして国交省に働きかけをしたみたい。提言書を国会に提出予定だった気がする
国会で何らかの騒ぎがあって水の泡になったと思う
783 【東電 67.2 %】 :2013/03/11(月) 00:53:08.17 ID:HoeyglqPO
そういえば特急も昔は早かったがどんどん停車駅が増えて、今ではぼったくり特急…。。。
とはいえ、束の普通列車グリーン車(脱束日くグリーフ車)みたいな物と考えればいいのか?
東武は特急がドル箱だし、元々黒字の東上線にまでTJライナー…。。。
そのうち、スペーシアやりょうもうの400系りょうもう・500系スーパースペーシア・450/470系(ゆのさと・きりふり・しもつけ用新型)に置き換えられたら、
100系スペーシアは10両に組み替えてフライング東上に、200系と300/350系が波動用になったら…。。。
784783:2013/03/11(月) 00:57:14.08 ID:HoeyglqPO
>>776>>778>>780
運転日注意が目立たない。
レイアウトを考えるべき。
785名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:20:52.62 ID:KuZapUnm0
曳舟での亀戸線の接続がひどい。
特に上り伊勢崎線普通から亀戸線。
同時刻になってるけど接続取らないのが東武。
786名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:37:48.19 ID:T3gCNB7jO
>>711
蒲生とか松原団地は延長準備だけでホーム延長してないが
10両編成各駅って…
787名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:42:27.18 ID:T3gCNB7jO
>>727
館林〜太田間延長でも2運用のみ…
小泉線経由の人気がさらに上がりますなw
788名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:49:00.37 ID:qS0JWBzy0
東武は、野岩鉄道沿線から東京都内まで通勤している人の事も考えてあげてやってください
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354025287/48-54
789名無し野電車区:2013/03/11(月) 05:58:08.62 ID:Xd74K9yN0
>>787
小泉線経由のほうが、速いし、5番線の始発に乗り換えやすいしで、いいことづくめだな。
790名無し野電車区:2013/03/11(月) 06:06:52.77 ID:O/vAolb50
足利市涙目
791 【東電 75.5 %】 :2013/03/11(月) 08:41:33.44 ID:HoeyglqPO
>>790
両毛線桐生以東はJR束高裂死者もお荷物に思って冷遇だし、足利駅と足利市駅から熊谷駅行き・鴻巣駅行き・古河駅行き・佐野新都心行きのシャトルバスも無いし…。。。

東武は乗って欲しくないようなトレードオフ的ダイヤ…。。。
JR倒壊が静岡でオールロング短編成でも短距離フリークエント輸送を維持(スルガシャトル)しているのに…。。。(本音はひかり・こだまを…)
792名無し野電車区:2013/03/11(月) 09:23:23.89 ID:mx9NPg770
>>727
館林〜太田を一往復して、太田で昼寝しているのが1本いるから実質
使用3本ね。改正後はそれの昼寝がなくなる。
793名無し野電車区:2013/03/11(月) 16:08:35.20 ID:VagMOGr6O
>>767
非常ブレーキに回生ブレーキは使わんぞ。発電ブレーキの車両は伊勢崎線系統にはいねーし。
794 【東電 77.5 %】 :2013/03/11(月) 17:30:50.84 ID:HoeyglqPO
>>793
つスカスカツリートレイン
つ伊勢崎市民号などの300系団臨や6050系団臨。
795名無し野電車区:2013/03/11(月) 17:52:11.71 ID:eOv3mgX1O
足利から古河に行くバスとか何の意味があるんだろう
小山か久喜か好きなルートで好きに行けばいいだろうに
796名無し野電車区:2013/03/11(月) 18:42:12.77 ID:bymU7WdK0
>>794
1819Fも改造してない?
797名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:22:19.45 ID:GkwV7U+J0
早朝の新越谷で館林行きが並ぶんだな
798名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:33:49.13 ID:Xd74K9yN0
>>796
18は空制のまま。
山下りはノコギリ運転で対応。
799名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:34:28.54 ID:aaO1Oxnj0
800名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:52:47.32 ID:VGWlGHDu0
緩行線上り9時台の北千住行きってなんだよ...
ラッシュ時微減になってるし。
801名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:57:48.32 ID:fpAi4GueO
>>798
昨年の秋に臨時快速で明神の坂を下ったが、電制のついている運転だったよ
8000の坂下りの時みたく、70キロまでスピードがつくと、空制入れていたのと違う
802名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:34:25.12 ID:MhErERNK0
東武の界磁チョッパは失効時に自動的に発電にならないんですね。
JR205は其処の所は優れものだよね。今でも運転士からはベストだって言われてるし。
803名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:37:30.55 ID:qQQyodDf0
>>802
205はチョッパじゃないよー
804名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:37:57.09 ID:TlTlQ/2l0
何気なく東武栃木駅の電光掲示板見てたら、
「南栗橋〜新栃木間の普通列車は4両編成になります」と流れた。

確かに新栃木や栃木ではガラガラだけど、栗橋近くではどうなんだろう。
805名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:53:52.39 ID:VagMOGr6O
>>802
205系も回生と空気だけだろ。日光線用は抑速付いたから抵抗器が少し増えたがな。
806名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:40:07.89 ID:iCXmSHXG0
>>804
栗橋は知らんが
南栗橋で平日朝ラッシュの時間帯は今の6両で乗車率は120パーぐらい
だから大丈夫だと思う

改正後でも早朝・深夜時間帯の一部列車は6両運転だし
807名無し野電車区:2013/03/12(火) 06:42:17.15 ID:58jAmAr/0
>>802
だから、発電ブレーキはついてないから。
抵抗器を見れば一目瞭然だろ。
808名無し野電車区:2013/03/12(火) 06:44:51.81 ID:58jAmAr/0
>>807訂正
× >>802
>>801
809名無し野電車区:2013/03/12(火) 07:29:30.71 ID:T7trC7mO0
>>804
数年前まで朝ラッシュの上りのみの使ってたが、新栃木〜静和はほぼ学生で100〜120%ぐらい
静和からはガラガラになるけど、その後は徐々に増えて100%行くか行かないか程度で、栗橋で一気に降りていく流れだったな
810名無し野電車区:2013/03/12(火) 07:50:42.19 ID:9hhjXITq0
>>779
50000/60000をベースに中央貫通路・自動幌の70000系を大量生産しないと…。
→そんなのいらんだろ
 半直を増発すれば、本線浅草口は6連で問題ない

3連は4連にしておけば転用が利くのに、わざわざ50000/60000兄弟の3連ワンマン仕様を入れざるを得ない。
→10000の2連か4連でいいだろ
 3連にするためにわざわざ新車を用意する意味がわからん
 本線や野田線に60000を大量投入した際に10000の転用先がなくなっちまう
 千歩譲ってそれが必要だとしても50000と60000の二種も投入とか意味不明

>>783
→できれば特急は500に統一してほしいが、それが無理なら500と600の二種にすべき
 スペーシア用と、それ以外の特急や波動用だけで十分
 置き換えるなら全車置き換え、残すなら置き換えはしない
 どちらかにすべき

100系スペーシアは10両に組み替えてフライング東上
→東上線に有料特急は不要

とにかく多車種少量から少車種多量に変移してもらいたい
811 【東電 81.4 %】 :2013/03/12(火) 10:41:40.21 ID:96RTX1gHO
>>810
また香ばしい電波…。。。

・半直を増発すれば(ry
→業平橋と浅草の立場
→東武博物館の立場
後者は半直の一部を北千住〜曳舟間各駅停車にすればいいが、業平橋の場合は電波塔、浅草の場合はリニューアルでエキミセ

・10000系の2連か4連で(ry
→伊勢崎線系統は3両前提で整備してしまったから、佐野線・太田〜伊勢崎の当時の省令でワンマン運転は3両以下(カーブミラーからの目視の距離関係)で、2両では足りない。
11331F/11351Fに改造する際にどうやって運転台取り付けや移設を…。。。
・一方譲って(ry
→小泉線・桐生線の2連→3連名目で50000系投入後に800/850系置き換え名目に60000系の2段階(製造移行)、4連ワンマンは東上線系統に50000系を集結・宇都宮系統に60000系を集結。

・スペーシア用と(ry
→スペーシアりょうもうになると定員が減るし、立席割引もなし。スペーシアりょうもうはGW花見多客臨時の客寄せぐらいしか…。。。

・東上線に有料特急(ry
→戦後東上線に有料特急を走らせていた件(それがフライング東上)
→伊勢崎線・日光線のドル箱だからやりかねない。

・少車種多量
→8000系で712両も作ってしまったから置き換えと廃車に困っている問題。
812810:2013/03/12(火) 10:54:13.65 ID:96RTX1gHO
業平橋線系統:
・浅草駅の急カーブと有効長問題(1番線8両・2〜5番線、1・2番線ドアカット、3・4番線渡り板・5番線転落防止柵)
・日比谷線の18m車体
・館林・南栗橋・北千住での増解結、下今市での日光線・鬼怒川線の分割併合
・館林・南栗橋以北の最大有効長が6両。
・東武宇都宮線の有効長が4両で6両対応にホームを伸ばせない。
・特急りょうもうは満席御礼なので2階建て車両が必要。
・佐野線・桐生線は特急停車駅6両・特急通過駅4両・小泉線は4両。

元々設計ミスを放置しておいたから(ry。。。
813810-811:2013/03/12(火) 11:01:37.96 ID:96RTX1gHO
半直通過駅で重要なのは、牛田(京成関屋と徒歩連絡)・東向島(東武博物館)。
牛田駅の場合は京成関屋で京成線普通に乗り換えて、青砥か高砂でアクセス特急乗り換えで成田空港か快速特急orシティライナー乗り換えで成田→成田山詣。
東向島駅の場合は東武博物館の関係で(ry。
814名無し野電車区:2013/03/12(火) 12:41:31.69 ID:9hhjXITq0
>>811-813
業平橋と浅草の立場
東武博物館の立場
→現行のままで何の問題も無い
 半直を止める必要性は皆無
 博物館はそれほど知名度があるわけでもなく来館者が多いわけでもないので、
 止める必要なし

佐野線・太田〜伊勢崎の当時の省令でワンマン運転は3両以下(カーブミラーからの目視の距離関係)で、2両では足りない。
→2両に減車する代わりに増発すれば問題なし
 3両でなければならない理由がどこにもない

小泉線・桐生線の2連→3連名目で50000系投入後に800/850系置き換え名目に60000系の2段階(製造移行)
→本線と野田線と東上線に新車を入れ、10000をワンマン区間へ転用した方が良い
 全て60000に置き換えるというならまだ分かるが、
 2連→3連名目と800/850系置き換え名目で形式を分けるとか完全に理解不能

戦後東上線に有料特急を走らせていた件(それがフライング東上)
→TJで何の問題もない

8000系で712両も作ってしまったから置き換えと廃車に困っている問題。
→60000を8000に匹敵するほど大量に造れば良い

半直通過駅で重要なのは、牛田(京成関屋と徒歩連絡)・東向島(東武博物館)。
→京成なら押上で乗り換えろよw
 わざわざ牛田・京成関屋で乗り換える少数派のために止める必要なし
815名無し野電車区:2013/03/12(火) 13:42:04.66 ID:Zt0cS1mc0
816名無し野電車区:2013/03/12(火) 14:24:06.97 ID:o6RJT3kw0
>>815
ここにいるのもほとんどが鉄ヲタor元鉄ヲタだろ。
そのうちで最も迷惑なのは撮り鉄
大体取り上げられるのはこれ。

ちなみに元鉄ヲタだが、昔に比べて最近はひどいな。とだけ言っておこう…。
それと、鉄ヲタ脱却するとコミュ障治るよw
817 【東電 75.8 %】 :2013/03/12(火) 15:20:11.26 ID:96RTX1gHO
>>814>>810
・東武博物館に止める必要無し
→来館客を減らしたら花上名誉館長に不敬

・2両に減車する代わりに(ry
→そんなに乗って欲しくないのか?

・ワンマン区間へ転用(ry
→113xxはどうやって作る?
→小泉線・桐生線の3連化改修を行ってから、8000系2連を廃車・大師線・亀戸線の50000系ワンマン2連と東上線ワンマン区間の置き換えしてから、
60000系を800/850系置き換えのワンマン3連と宇都宮線ワンマン4連を置き換え。
→50000系3連は当面800/850系と共通運用で小泉線・桐生線の2連→3連への設備改修。設備改修が済んだら順次2連を廃車していき、60000系に生産集中した時点で60000系3連で置き換え。

・60000系を大量生産(ry
→2/4/6連が必要な業平橋線と10連が必要な東上線、
業平橋線はラッシュ時の増結や増結予備車を日中4+2とかブツ6とかで走らせるから中間運転台に通路がいる。
東上線は10連で固めているので6+4の半固定改造を館林で行っている。

・京成関屋(ry
→押上回りだと遠回りになるので(ry
→小生が母親在りし頃に柴又へ行く際に、牛田連絡関屋経由高砂乗り換えで行った記憶がある。(自分一人になってからは、北千住で常磐線各駅に乗り換えて金町で金町線乗り換え)
818817:2013/03/12(火) 15:49:03.90 ID:96RTX1gHO
利用客無視の電波厨・ID:9hhjXITq0が必死すぎる件も合わせて、
停車駅の隣の通過駅が地味に重要な事がある。
北千住〜曳舟通過で北千住の隣の牛田は地味に関屋での乗り換え客で駅の間の横断歩道を大移動。曳舟の隣の東向島は東武博物館がそこそこ来館者がいる。
そこで、越谷の隣の南越谷通過だった頃の準急(現在の急行・区間急行)や志木の隣の朝霞台通過だった頃の東上線急行、武蔵野線連絡で利用客からクレームがあったらしい(?)。
特急・快速停車駅に格上げされた業平橋(終点浅草の手前)は電波塔に客を呼びたいからというか、社運をかけている。
特急通過駅の(久喜一部停車)鷲宮駅は、某地元局アニメの影響で初詣客が多くなった由緒ある神社がある。
きりがない。
819名無し野電車区:2013/03/12(火) 15:50:55.60 ID:8V4WyMjP0
鉄オタアスベゴミ
抽出 ID:96RTX1gHO (5回)
820 【東電 75.4 %】 :2013/03/12(火) 16:12:11.24 ID:96RTX1gHO
ID:8V4WyMjP0は揚げ足取って、電波厨と同じ。
821名無し野電車区:2013/03/12(火) 16:22:48.96 ID:gapmleV00
語る内容が無くなったから基地害の見本市になってるな
822名無し野電車区:2013/03/12(火) 16:24:02.64 ID:9hhjXITq0
>>817-818
2両に減車する代わりに(ry
そんなに乗って欲しくないのか?
→2両に減車する代わりに“増発”すれば問題なし

業平橋線はラッシュ時の増結や増結予備車を日中4+2とかブツ6とかで走らせるから中間運転台に通路がいる。
→それを廃止し、全列車6両固定編成で運行すれば良い
 快速・区間快速は浅草〜東武日光のみとする
 その分半直を増発

小泉線・桐生線の3連化改修を行ってから、8000系2連を廃車・大師線・亀戸線の50000系ワンマン2連と東上線ワンマン区間の置き換えしてから、
60000系を800/850系置き換えのワンマン3連と宇都宮線ワンマン4連を置き換え。
50000系3連は当面800/850系と共通運用で小泉線・桐生線の2連→3連への設備改修。設備改修が済んだら順次2連を廃車していき、60000系に生産集中した時点で60000系3連で置き換え。
→60000が登場した後に小泉線・桐生線へ50000を投入する意味が分からん
 最初から60000を投入した方が一車種に絞れるので効率が良い
 但し半直は50050へ統一するため例外
 まあ本来なら小泉線・桐生線等のワンマン区間へ新車を投入すること自体が無駄なんだけど

押上回りだと遠回りになるので(ry
→区間急行・区間準急が停車するので何の問題も無い
 半直利用者は押上で乗り換えれば良い

押上回りだと遠回りになるので(ry
小生が母親在りし頃に柴又へ行く際に、牛田連絡関屋経由高砂乗り換えで行った記憶がある。
利用客無視の電波厨・ID:9hhjXITq0
>>817-818の都合など無視して当然
823名無し野電車区:2013/03/12(火) 16:33:48.18 ID:8V4WyMjP0
電話とPCで自演オナニーしてる末期アスペ
抽出 ID:9hhjXITq0 (3回)←PC
抽出 ID:96RTX1gHO (6回)←電話
824名無し野電車区:2013/03/12(火) 16:39:20.36 ID:yHA6wEga0
>>821
次スレは立てないか、東武ダイヤ議論スレにして仕切り直した方が良さそうだな
825 【東電 76.6 %】 :2013/03/12(火) 17:15:46.50 ID:96RTX1gHO
>>824
東急東横線〜副都心線ダイヤ考察スレの千ラシの裏とか、
田園都市線の汚物擁護厨の横東とか
みたいな、建設的な今回のダイヤ大幅改悪に対する近代化改善サービス向上策に、妨害リプ飛ばして来る電波・ID:9hhjXITq0と不毛な争い繰り返して来たからなぁ…。。。
結局、ダイヤ議論スレとかダイヤ改悪糾弾スレとか旧型車に対する何かとかになると、大荒れになるからなぁ…。。。

ダイヤ改悪の元凶が東上線TJ-ATC導入に伴う30000系東上線転属半固定化改造と、野田線8000系老朽化に伴う10000系転属での車両不足で、
日光線南栗橋以北新栃木以南の日中4連運用や伊勢崎〜太田3連ワンマンの館林まで日中(10〜15時)拡大、日中の久喜区準廃止(竹の塚普通に変更)、ラッシュ時区間急行の8連短縮とか、
もう酷すぎるので車両改善案を建設的意見で出しているのに、対抗して半分煽りで否定案を出してくるから…。。。

ダイヤ改悪で利用客を減らしてしまうからダイヤ改善で利用客を呼び込む努力のやる気の無さにウンザリして近代化案を出しているのに否定的な対案を出して不毛な争い。

議論が不毛な争いになるのであればこのスレで終了でいいと思う。
826名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:18:53.29 ID:q8Ou8XhkO
>>823
野田線スレで、形式統一を叫びながら自分がアスペなの自覚してるって言ってたよ。
827名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:24:40.97 ID:xzqiXT6N0
今回、地味に20時台上りが増便してた
誰得かもしれないが夜勤の自分得
ようやく12分待ちからも解放される〜
828825:2013/03/12(火) 17:42:13.98 ID:96RTX1gHO
ID:8V4WyMjP0や、ID:q8Ou8XhkOみたいな油を差す決めつけ厨がいる訳だし、

車種統一でなくても、
・浅草口・伊勢崎線・日光線:2/4/6両を柔軟的に使う(但し中間運転台の貫通路に通路は確保)
・東上線:10両固定
・野田線:6両固定
・伊勢崎ワンマン・佐野・小泉・桐生線:3両固定
・東上ワンマン:4両固定
・宇都宮線ワンマン:4両固定・日比谷線:18m8両
・半蔵門線:10両固定

でいいんじゃないの?
浅草口については浅草駅の設計問題で先見の明が無かった事で(頭端式ですぐ先に隅田川橋梁がある為、地下化しない限り伸ばせない)
・現在電波塔の場所にあった「今は無き業平橋地上ホーム」や、北千住切り離し
・館林以北・南栗橋以北の有効長6連で館林や南栗橋で増解結(そのまま太田/新栃木まで長編成化すれば増解結までしなくても)。

結局車種統一しなくても両数統一は浅草口以外は可能なはず。
829828:2013/03/12(火) 17:53:21.13 ID:96RTX1gHO
スジ作成のネックになるのが浅草口。
浅草駅は当初は4連前提だったが、昭和40年代に沿線宅地化が進行して、無理矢理6連にしたから急カーブ上に止まる下り寄り2両をドアカットや渡り板設置や快速ホームの転落防止柵などの苦肉の策を強いられた訳だ。
それに合わせて、伊勢崎線と日光線も6両で統一したが、それでも間に合わないから車両基地がある館林・南栗橋以南〜曳舟を10連まで伸ばして、業平橋の貨物ヤード跡に地上ホームをという。

これ以上不毛な争いはしたくないから。
830名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:04:24.12 ID:9hhjXITq0
>>828
できる限り車種を減らすさせるために両数統一を主張してんのに、
それじゃあ意味が無いだろ

俺は車種統一厨だ

ところで、不毛な争いはもうやめるんじゃなかったのか?
831名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:35:13.79 ID:tXaPqxXHi
>>825
千住区急8連化は誰でも反論するだろうな、
どうかしてるよ。
832名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:59:31.36 ID:qeZxt/hy0
最終的に浅草口は6両で統一したいから、暫定的に8両に短縮しているようにしか思えない。
ラッシュ時は地上6両と半直10両を交互に出す形になると思う。
そのために半直の車両を増やさなければならないけどね。
833名無し野電車区:2013/03/12(火) 19:03:58.19 ID:wo43qH9N0
>>802
クソワロタwwwww
834名無し野電車区:2013/03/12(火) 19:23:04.59 ID:Up2dFS1W0
>>822
あのー、快速は鬼怒川線乗り入れの方が車両も客も多いのですが
835名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:35:57.62 ID:V0g4Ow/X0
本当だw気づかなかった。
逆に亀戸線⇔浅草方面の乗り換えが便利になったんですね。
スカイツリー効果ですね。
ということは亀戸線⇔北千住方面が犠牲に…orz
836名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:40:35.52 ID:Qq5V4tge0
将来的には館林まで半蔵門線が入りそうな気がする
837名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:42:04.74 ID:wo43qH9N0
と言われ続けてはや10年
838名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:02:08.89 ID:MZW85Lmv0
メトロが断るよ
839名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:06:09.23 ID:zVRziDlU0
>>832
正直な話、その方がいいかもしれない。
ただ浅草行きの区急を6両にするかわりに、北千住止まりの区急を10両にしたほうがいいだろう。
震災直後、ダイヤ上は平常通り戻ったけど、北千住切離しの区急が6両で運転したことがあったが、
意外に遅れが少なかった。
840名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:12:08.32 ID:m+vBws4U0
半蔵門線が利根川を渡るなんて、到底信じ難いと思うんだが・・・
841名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:17:42.85 ID:8e5GhuSe0
意外と東急8500は似合うかも
842名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:05:58.72 ID:dy12TQZv0
千代田線は利根川渡ってるので無問題
843名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:10:36.76 ID:wo43qH9N0
お江戸に一番近い利根川・取手
844名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:13:28.69 ID:W0oDKasA0
浅草ってケチ王新宿みたいに線路減らして有効長伸ばせないのかね
5線は今となっては多すぎる
845名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:33:59.86 ID:3aGifnxu0
館林まで半蔵門線はもうありえませんよ。
久喜以北は、ホームを8両用に柵をつけて、やがてはとりこわし。
846名無し野電車区:2013/03/13(水) 02:01:36.66 ID:yLl0y7ti0
ホームを取り壊すにもお金がいるわけで
柵はありえないし

てかそもそも運転距離100`超になるだろ
847名無し野電車区:2013/03/13(水) 02:44:58.49 ID:UXf6/EXQ0
>>844
5線って・・・おまい何十年前の話してるんだ?
848名無し野電車区:2013/03/13(水) 05:05:17.10 ID:Ks/ILbAYO
浅草駅ターミナル放棄まだー?
849名無し野電車区:2013/03/13(水) 05:57:55.14 ID:vqhBLotRi
>>848
地下移設キボンヌ
850名無し野電車区:2013/03/13(水) 08:05:20.92 ID:TFF9uTKM0
>>849
で銀座線と浅草線とバリアフリーで結んでほしい
851名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:00:59.93 ID:8vXJUbrT0
>>847
あんな狭い駅が昔は5線もあったの?
852名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:09:27.97 ID:CGXAqU2F0
ただでさえ、埼玉の田んぼの臭いを田園都市線に持ってきてることに
不快を感じる人がいると言われているのに、館林まで延長したらマツコがまた騒ぐ
東急かメトロが断ると思う
853名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:12:24.53 ID:eydUvWv40
グンマーの神奈川侵略まだか
854名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:23:42.98 ID:LIE+zyRC0
南西方面の某沿線民はそういうの気にしそうなおつむの弱いブランド()思考の変人が多そうだからなあ
普通自分の利用しない区間がどこ走ってようと気にしないと思うけど
855名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:44:05.71 ID:3AOQA6+v0
土地がないなら隅田川の上に新ターミナルを建設すればいい
856名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:46:38.26 ID:XDHJWMTEO
神奈川民の排他性が突き抜けてるだけや
その昔、横須賀総武直通が始まる頃から反対闘争()してたんだからな
もう今更治らんよ
857名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:00:58.27 ID:CKyW5jHZO
そんなに文句があるなら自分たちの側から直通を切りゃいいのにね。

東横の直通はとりやめ、田都は大井町発着、湘新は大崎以北を残して廃止、東海道・横須賀・京浜東北は品川折り返し。
858名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:40:36.38 ID:k84NOiGX0
昨日の朝日夕刊の書き方はおかしかったな。
副都心線直通記事の中で、ダイヤが乱れるとまるで東武のせいでこうなったような
記事だな。これでは印象操作だよ。あの記事を書いた奴は、神奈川県民だな。
859名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:53:44.21 ID:AzrYh7xr0
地上車はもう最大8両だから、浅草駅改修は必要なくなったよ。
860名無し野電車区:2013/03/13(水) 11:04:33.90 ID:6G6vUt8k0
今回の改正筋を見ていると、臨時優等を走らせ易い筋になっていることがわかる。
優等が走ってない時間でも、北春日部・越谷の待避が組み込まれている。
季節列車大増発の準備をしているように思う。
861名無し野電車区:2013/03/13(水) 11:20:58.98 ID:4l8rVRMU0
>>857
半蔵門線に関しては東武なんて予定外だし、東北縦貫線も北関東民救済色が強いだろ

所詮埼玉東部は平安時代まで海か干潟で人が住めなかった場所。負け犬が住む場所だと認識した方がよい。
まだ入間の茶畑か川越の芋畑の真ん中に住んだ方が良い
862名無し野電車区:2013/03/13(水) 12:26:07.10 ID:0zzJ0uObP
そもそも久喜の日中の列車が全部半直ってのがおかしいんだよ。
4本中1本が6or8両の浅草行きで館林始発でもすればいいのに。
JR宇都宮駅なんかは昇進2(うち1本快速)上野1って感じだしバランスが大事
863名無し野電車区:2013/03/13(水) 12:39:09.44 ID:zmxHi6kDO
>>845 >>852
それらが理由なら、日比直を館林にすれば良かった。
8両だし、東急行かないし。
864名無し野電車区:2013/03/13(水) 13:09:43.80 ID:Fo4DqhgB0
>>851
留置線→5番ホームへ転用
865名無し野電車区:2013/03/13(水) 14:43:54.22 ID:EImNwV+Y0
50050の地上運用を設定すれば館林から10両走らせられるのでは
それか東武車運用のみで館林から半直
866名無し野電車区:2013/03/13(水) 15:35:09.01 ID:4VCAmYdk0
館林〜久喜のやつはどうせJRに逃げるんだから
半直の館林延伸必要なし
867名無し野電車区:2013/03/13(水) 15:41:03.40 ID:bRvV+AiJ0
久喜なんか通過しちまえよw
868名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:01:07.13 ID:6G6vUt8k0
でたでた、分断工作員。
869 【東電 77.8 %】 :2013/03/13(水) 17:36:46.55 ID:pceV/+kBO
このスレのダイヤ改悪糾弾で、
・東横線〜副都心線ダイヤ考察スレの千ラシの裏
・田園都市線冷遇関連スレの横東
・静岡地区座席論争スレの駿府人

などの否定厨がいます。
昨晩不毛な争いになった程で野田線車種統一厨が暴れまわったので、このスレを使い切ったら次スレは不要でしょう。
870名無し野電車区:2013/03/13(水) 18:07:52.25 ID:JvMgyMRd0
>>858
あとから直通計画に割り込んできたのは東横なんだから
恨むなら強盗慶太の末裔を恨みゃいいんだよな。
それが出来ないのが東横信者の信者たる所以。
871名無し野電車区:2013/03/13(水) 18:57:47.07 ID:Zeunypm4O
>>865
長距離になったら半直と呼べなくなっちまうぞw
872名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:18:45.84 ID:I22P7XAp0
>>835
そうなんですよね。浅草方と亀戸線の連絡は良くなったけど、
実際に人の流れ見てると圧倒的に北千住方が多いわけで…。
利用実態と合ってないソラマチ誘導?かと。
総武線に乗り継ぐだけなら高いけど半直使うか…。中間駅は切り捨て感。
鐘ヶ淵ー小村井とか自転車の方が早そう。
873名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:30:59.71 ID:kE8Is7620
>>872
快適で迅速な七福交通タクシーをご利用下さいw
874名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:33:19.07 ID:G57EvoWQ0
春だね。香ばしいのがわんさかとwww
875名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:03:43.92 ID:5Fnop+i90
>>861
デント沿線に家買った負け犬ですか?
876名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:13:40.45 ID:ocFqPxaz0
>>861
確か浦和も海が由来の地名だっけ?

こないだの震災の時も南栗橋で液状化あったし、そういう意味じゃ地震とかには弱いよね。

>>875
通勤地獄が悲惨だけど、災害対策とか住環境という意味ではデントはベストに近いベターな路線だよ。
俺が主婦なら絶対デント沿線にしろっていう。旦那涙目だけどwwww
877名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:15:47.25 ID:xpd/BgUp0
デント・イエカッタ
878名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:18:17.76 ID:1a7AgD3E0
デント沿線とかどこの負け組だwwwww
特に客の質が悪いことで有名だからなデントwwww
879名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:28:37.37 ID:O6+gBqQc0
>>876
素朴な疑問だが、デント沿線に住んでいるのはたまたまお前の親がそこに家を買ったって事だろ?

という事は、お前はちっとも偉そうにできないと言う事だが?

お前が頑張ってそこに家を建てたならそれで良いが、文章の書き方からはそうとは思えん。
880名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:59:18.84 ID:ocFqPxaz0
>>879
住んでないよ。今は沿線外だけど東武ストアにはお世話になってる程度
881名無し野電車区:2013/03/14(木) 00:49:54.29 ID:vYpdIE1a0
>>876
スレチだが筑波も。

ぐぐれば分かるが
882名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:01:36.69 ID:PBTp2Ws2O
>>881
TXって、そこまで混んでましたっけ?
883名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:50:29.89 ID:1eJ2wB4n0
何だかんだいっても以南人は
首都圏直下型大地震でタヒぬのでどうでもいい感じ。
せいぜい今のうちにほざいていればいい。(ワラ
884名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:57:09.55 ID:lclJNQKR0
>>883
以北の田舎者か
885名無し野電車区:2013/03/14(木) 06:10:52.77 ID:rhme7O440
22世紀中には日本が消えてるべ
886名無し野電車区:2013/03/14(木) 06:18:20.19 ID:UfPjr4rPO
地名からしていかに悲惨な土地だったかが分かる田園都市線沿線は災害に強いのか。知らなかった。
887名無し野電車区:2013/03/14(木) 06:37:00.22 ID:aouu+9yzO
最悪のダイヤ改正
東武日光線→(栗橋)JR宇都宮線で通勤してたけど栗橋乗り換えムリなダイヤ
残念だけどJR宇都宮線まで車で行くしかないか。
888名無し野電車区:2013/03/14(木) 07:51:50.71 ID:Z/tVsw6w0
>>886
多摩丘陵と相模原台地、武蔵野台地は地震に強いことが判明している。

ダメなのは盛り土造成地くらいで、そこを避ければ良い。
889名無し野電車区:2013/03/14(木) 08:56:35.94 ID:RBC2+ns+0
かつての地名が分かる資料ってあるのかな?
890名無し野電車区:2013/03/14(木) 09:05:44.39 ID:7I3jJtOY0
>>861
そうかな
今はレイクタウンにIKEAコストコもあるし
10年以上前ならそうだろうけど
今はかなり満足だけど

ただ電車は使わなくなったなw
891名無し野電車区:2013/03/14(木) 09:11:00.36 ID:7I3jJtOY0
東武は浅草~久喜・南栗がスカイツリーラインで
久喜~伊勢崎を伊勢崎線、南栗~日光他を日光線って
扱うつもりなんじゃない?
892名無し野電車区:2013/03/14(木) 12:06:23.78 ID:qo2VCIRE0
>>889
地形図
893名無し野電車区:2013/03/14(木) 12:09:18.17 ID:xhsDX8p80
優越感に浸ってるつもりなんだろうが、哀れだな。
人口に見合ったまともな道路もなく、坂道ばかりで生活しにくく、通勤地獄の路線沿線が良い住宅街と思えるとは。
強盗急行の洗脳に気づかぬうちは天国、気付けば地獄。
894名無し野電車区:2013/03/14(木) 12:19:08.62 ID:rhme7O440
>>886
なるほど、「鬱苦死が丘」とは上手いこと言ったもんだw
895名無し野電車区:2013/03/14(木) 13:29:00.32 ID:dS22uVah0
勝田町:蛇山
川和町:城古場・猫谷・土腐・影谷・地蔵
恩田町:餓鬼塚・供養塚・地獄田
鴨志田町:念仏堂
新吉田町:神隠・御霊・裏土腐
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚・供養塚
896名無し野電車区:2013/03/14(木) 16:16:14.29 ID:2dQuHNuo0
>>886
荏田(江田)なんて水害の象徴地名だもんな
897名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:53:51.60 ID:HLSKN2UD0
久喜のデータイム上り2本/h削減はさすがに困るな
898名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:55:15.03 ID:vfR/NDKB0
>>881
アルピコの渚は?
899名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:43:39.13 ID:KAYvzq070
>>873
せめて金龍自動車乗ってあげて!
900名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:29:13.27 ID:rhme7O440
>>899
黄金雲助ゴールドドラゴンは竹ノ塚西口待機がデフォでしょうがw
901名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:43:11.45 ID:uykL9K6i0
>897
まあさ、ただの通過駅で、準急が3本/h だったのが、本数が倍になったり、久喜行き、とか田園都市線とか急行とか…夢見させてもらったじゃない(笑)
駅はきれいに改装されて小さいエキナカみたいなのもできたしさ。
久喜あたりの住民は、『田園都市』とか『中央林間』とか『長津田』とか見てワクワク胸を踊らせ、中央林間とか長津田あたりの住民は、『伊勢崎』『久喜』『南栗橋』って聞いたことも無いし思い浮かびもしないけど、寝過ごしたらそれはそれは悲劇だ、ってそんな感じなんだろ。
902名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:57:06.48 ID:Tu1B67xk0
>>901
なかなか説得力あるw
903名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:03:03.16 ID:rhme7O440
>>901
絶対「ながつ『だ』」って読んだ奴いるよなw
しかも東武の駅員でもw
904名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:45:31.85 ID:MeVqGnl6T
>>901
中央林間とかどこの田舎だよって感じだが…
905名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:47:15.03 ID:s/VDNCxr0
日光線終日4両化のお知らせw(1往復のぞく)

http://pub.ne.jp/kazutrain/?entry_id=4803359
906名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:52:09.35 ID:M9/hd8W20
二子玉川とかならともかく長津田でわくわくする奴はいないだろw
それこそ久喜と変わらん
907名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:59:05.51 ID:5UDDQikQ0
>>906
異常時限定だけどあざみ野行とか、路線図のたまプラーザや青葉台に思いを馳せたんだろ
908名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:53:44.50 ID:RQk6FOK80
>>903
北部の先住民は濁りますw(俺

>>905
朝イチの浅草行きと夜の終電新栃木行き以外は全部4両になるのかw
こりゃあどうなることやら ......
909名無し野電車区:2013/03/15(金) 02:00:30.10 ID:dqRoLBTS0
昔(国電時代)は「なたつだ」だった。
910名無し野電車区:2013/03/15(金) 07:10:15.00 ID:panxhZEq0
>>897
折り返しの問題を解決して館林−久喜行きを2本に減らした上で東武動物公園まで伸ばす。
これで元の6本に戻り、久喜分断が改まることにもなるのでJRに逃げにくくなる。
急行4本中2本を加須と館林まで伸ばし、和戸・南羽生・川俣・茂林寺前を通過させる。
館林はりょうもう号と急行の30分パターン各駅停車30分パターンダイヤの計4本。
これで久喜以南6本加須4本和戸・南羽生・川俣・茂林寺前2本と実力にあった本数となる。
911名無し野電車区:2013/03/15(金) 07:18:30.94 ID:oy82XixAO
今日で定期の 快速浅草 表示もラストだな。
912名無し野電車区:2013/03/15(金) 07:23:22.71 ID:at9ZxYoQ0
>>901
これまた酷い思い込みだな。
「ながつだだって。どこだよそれ?」とか、
「中央林間って山の方まで行くのかしら?」
とかの会話を耳にする。
913名無し野電車区:2013/03/15(金) 07:50:21.19 ID:/VUzs1Zw0
そういえば京成高砂に住んでる人が田園都市線を北総線のような長閑な路線だと勘違いしてたなぁ
914名無し野電車区:2013/03/15(金) 10:06:10.94 ID:YMr6Xqgl0
>>913
はしりは同じだが...どうして差がついた。
915名無し野電車区:2013/03/15(金) 10:09:37.93 ID:caras7yg0
慢心、環境の違い
916名無し野電車区:2013/03/15(金) 10:40:44.32 ID:AsT7tSAg0
運賃
917名無し野電車区:2013/03/15(金) 10:54:06.79 ID:tWN1/sfZO
京成として運行して(加算運賃は仕方ないにしても)今ほど高くなく、高頻度て走ればよかったのかな。

沿線の不動産開発と一緒に
918名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:19:52.23 ID:kFF+0zjX0
田都線は、カーブと勾配の山岳路線ですよ。関東ではめずらしい。
919名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:26:41.11 ID:IhyKQu0D0
区間準急の昼間廃止でさりげなく草加新越谷越谷も減便なのか。。。
920名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:56:37.14 ID:Ny+sRQrXO
しかし日中の区間準急が消えた草加の新ダイヤの美しさはもはや芸術
もしかしてこれがやりたかっただけなんじゃねーのかw
921名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:13:36.06 ID:G5hUIRth0
むしろ昼間寝てる日々直車輌をこきつかうのが目的かと。
まぁソレならキコシ5分ヘッドの方が(ry
922名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:43:31.47 ID:YMr/yA7z0
【話題】 JR東日本あすダイヤ改正、通勤・通学の便利さ追求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363314297/

もう東武はスカイツリー運営に力を注いで鉄道はJR東日本に委託してくれ
923名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:53:36.56 ID:cyqFQDV90
>>922
逆にスカイツリーを東京タワー(日本電波塔)に押し付けようw
924名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:01:35.63 ID:1M4SELGm0
>>922
自然災害に弱くなってもいいなら
925名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:17:37.31 ID:YDA/m81kO
日中の区間準急の廃止で、大袋、北越谷住民は不便になる。
今までは乗り換えなしで北千住まで行けたのに、明日からは日中はすべて乗り換え!今回の改正は区間快速の時間短縮以外、すべて改悪!

館林以北の3両ワンマン、朝、夕の通学時もあるみたいだが、積み残しはないのだろうか?

ワンマン以外の館林、太田間は何両なのか?
926名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:19:51.40 ID:MqrUM/Ea0
>>921
キコシってどこ?ってのはともかく各停5分ヘッドは大杉
日比直準急が欲しい
927名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:31:38.29 ID:eNW73u8G0
>>926
北剛志
928名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:39:59.47 ID:nE+FrxEI0
キコシ連呼しているバカは出直してこい
929名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:17:25.73 ID:s/VDNCxr0
シコヤ、コヤ、キコヤ
覚えておコヤ
930名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:17:40.16 ID:j+b89HJBO
ヒーハー野郎と同じ臭いがする。
931名無し野電車区:2013/03/16(土) 02:22:14.04 ID:Q4mTIypj0
>>918
それでもって勾配区間でも100km/hくらいでかっ飛ばすくらいだからな
特に下り列車はジェットコースターを彷彿とさせるものがある
932名無し野電車区:2013/03/16(土) 03:12:16.15 ID:3mHNHPd+0
>>918
関東ではめずらしいってww
そもそもあそこらへんは関東平野じゃないし
神奈川は川崎ぐらいだよ
933名無し野電車区:2013/03/16(土) 06:27:18.80 ID:3TWaGBk8O
改正日ですね。

区間快速列車がスピードアップ。

『準急浅草』が見られなくなった時とは意味合いが違いますが、上り『快速浅草』も過去物になりましたね。
934名無し野電車区:2013/03/16(土) 07:56:42.17 ID:2byhE3GK0
区間快速が速くなっても、
あれだけ減便されるとね…

わざわざ、日光・鬼怒川に小旅行しに行こう
とは思わなくなるなあ。
935名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:54:23.63 ID:3TWaGBk8O
>>934

たしかに俺もそう思いますね。

でも1度は会津フリーパスを使用して、会津田島まで行ってみたいと思っています。
936名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:01:11.22 ID:wXzE0G3H0
スペーシア1番列車、イタマは小祭り状態!
http://yahoo.jp/box/1AL0ir
937名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:05:02.21 ID:idsPX1uDP
緩行線住民なんだが、半直開通以降急行線停車駅との格差が広がっている気がする
今改正でも浅草口との連絡悪くなるし、日直のダイヤも不便になるし
938名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:15:29.73 ID:91hrTTvg0
旧ダイヤだって追越が無意味だったころはあるからなぁ
越谷で各停から半直に乗り換えて西新井で各停に乗り換えたらさっき乗った奴だったとか
本数が間引きされたってことはそれが顕著に出るな
939 【東電 78.4 %】 :2013/03/16(土) 10:22:26.96 ID:ITQoBnH/O
果たして乗って欲しいのか、乗って欲しくないのか?
どうせ後者だと思う。

今回のダイヤ改悪は>>937-938を見ると、嫌がらせにしか思えない。
940名無し野電車区:2013/03/16(土) 11:01:23.85 ID:pzZtm1c20
>>934
それだけ特急に乗ってもらいたいんだろう。
なら特急もっと増やせと思うけど
941名無し野電車区:2013/03/16(土) 11:14:07.50 ID:L98NmwVWO
日光・鬼怒川なんて行っても鬱になるだけ。特急料金なんて払えない。
942名無し野電車区:2013/03/16(土) 11:45:10.35 ID:EEK2BQGjO
>>934
>>940

都内行くならまだしも日光鬼怒川方面は車が圧倒的に便利だからな。

多分俺みたいな奴が多いから電車やバスが不便になるのか、電車やバスが不便だから車で行こうと思うのか…………
943名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:36:10.92 ID:PLOAw5IuP
>>942
後者でしょ。途中駅停車にしてもスピードダウンを最小限にすべきなのに、最高速度、駅通過速度、カーブ通過速度の向上に努力していない。
スペは高い性能も高い個室も持て余してるのも無駄だし、VSEやしまかぜと比べるのも酷だけど、わざわざ乗りたいか?って言われると、ねえ。
東武は危機感が足りない。
944 【東電 72.3 %】 :2013/03/16(土) 12:56:00.40 ID:ITQoBnH/O
>>942-943
乗って欲しくないようなダイヤ組む程危機感が足りない。
活性化に積極的な自治体もあれば、消極的な自治体もある。
積極的な自治体は団臨を運行。
ニートレインの300系を使った団臨で○○市民号なる列車を走らせている自治体もある。

それよりも、根津初代・根津二代目・国鉄天下り(鉄建公団)・根津三世と馴れ合いで続く社長にそろそろ生え抜きを、むしろ花上名誉館長が社長になって欲しい(東武博物館に出向前は旅客サービス課に所属)。
945名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:00:30.35 ID:KHWrFAxfO
キモヲタが何言おうがスペーシアはそれなりに乗ってる列車だしね・・・。
946名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:19:04.16 ID:1nYl/WTci
>>921
20000系列や03系をフル活用して万系列を野田線やワンマン8000系置き換えに回さないといけないな
947名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:21:38.25 ID:1nYl/WTci
>>922
西武鉄道と東武鉄道、東京メトロはJR東日本に売却キボンヌ
948 【東電 73.6 %】 :2013/03/16(土) 13:23:01.33 ID:ITQoBnH/O
>>945
慢性的な満席。
時間帯によっては立席券が出る。

2006年の適切な分断ダイヤから、2013年の浅草口・伊勢崎線・日光線車両不足での糞ダイヤ改悪。

露骨に特急誘導しても慢性的な満席で増発すら考えていないようだ。

乗って欲しいのか乗って欲しくないのかわからない。

後者だと、古い車両を長持ちさせたいからというドケチ根性かもしれないが…。。。
949名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:23:36.72 ID:T4ytJD3t0
改悪ね。ピイピイうるさいわ。
北越谷から日比谷線沿線に行くには、普通を乗り通すのが一番早い。浅草に行くのは、草加で乗り換えて曳舟で乗り換えるのが早い。
今までと大して変わらない。緩行線は結構速いからね。
950名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:27:00.15 ID:ZTg2lvLB0
さっきトブコ迄急行ミクリ行き乗ってたが、乗り入れ当初のようなチンタラ運転だったおw
951名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:32:52.09 ID:fYRB9AiJi
>>923
東京タワーはいつ撤去するの?
952名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:33:06.51 ID:W5q3YUW70
>>948
そうそう、いつも満席の時間に特急を増やさない理由がわからない。
953名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:30:13.63 ID:Fd4+9aSJ0
平日夜間の一本だけの太田発区間準急・・・
意味が分からない
954名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:31:05.11 ID:3mHNHPd+0
>>951
情弱乙
955名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:51:17.11 ID:1ZbON8bg0
>>951
東京タワーを解体するつもりがあるのなら、TFMのアンテナをてっぺんに移したりしない
956名無し野電車区:2013/03/16(土) 16:10:02.75 ID:rMNfDWou0
今日乗った半直急行は行きも帰りも共にノロノロで前の電車につっかえていたけど、
明日や平日は大丈夫なのか?w
957名無し野電車区:2013/03/16(土) 16:53:23.57 ID:nENOXqTO0
>>936
痛ましい
958 【東電 82.1 %】 :2013/03/16(土) 20:00:32.95 ID:ITQoBnH/O
3月16日は東武鉄道終了のお知らせ。
959名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:20:28.07 ID:W61jXXJFO
今日浅草から区間快速乗ったら向かいの老婦人に

杉戸高野台は、東武動物公園で乗り換えなきゃいけないの?不便になったわね

と言われて返す言葉が無かったわ。

二時間に一本になったから混雑度が増えてた。昼間は快速いらないなあと思ってたが認識改めないと。
960名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:24:18.51 ID:+dglgwOj0
直通が走る範囲内では、北春日部の待避が大幅に減ったおかげで、姫宮の一人勝ちな気がする。
961名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:50:27.03 ID:qZp2/+PT0
太田利用だが、車両運用の無駄が増えた

あれだけ、プレスでは節電する、車両を効率化するといいながら
太田止まりをいちいち留置線まで持っていくわ、それでまた同じ編成を同じホームに戻すやらで訳が判らん

正直、前ダイヤのが5倍マシ
太田の乗り換えも長くなったしで最悪なダイヤ改正だわ
962名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:09:36.01 ID:533swlYg0
>>961
土井中に住んでる分際で文句言うな
963名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:11:59.95 ID:rMNfDWou0
今後は東武スカイツリーラインのための改正になっていくだろうな
東武動物公園以北は冷遇される運命
964 【東電 79.9 %】 :2013/03/16(土) 21:16:02.81 ID:ITQoBnH/O
>>961
節電するなら、VVVFの新車の方が効率的。
電気じゃなくて電車を節約している件…。。。
消費電力は、8000系>10000系>30000系>A-Train
8000系の場合、ノコギリ運転やノッチ一定にすると抵抗器から廃熱で無駄遣い。惰行運転でなければ…。。。
新車入れる金をスカスカツリーに回すならせめて8000系をVVVF化してもいい。もしくは添加励磁か電機子チョッパ。
965964:2013/03/16(土) 21:20:31.90 ID:ITQoBnH/O
・東上ポジティブで行こう
・東武メガループ・野田線
・スカスカ首ツリーライン終了のお知らせ

何かなぁ…。。。
966名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:22:12.89 ID:IdX/+sXZ0
新鹿沼でも不便になったって声が出てたな
東武はどうしても新栃木以北を無理やり不便にして利用者を敵に回したいみたいだな
967名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:34:21.99 ID:KHWrFAxfO
深刻な赤字区間にも関わらずあんな糞安い運賃で乗せて貰って何が不満なんだか。

西武HDじゃないけどあんまりハエがうるさいようなら特急以外廃止しちまえよ。

都市部と特急の存在があるおかげで赤字ローカルが普通に使えている事を忘れるな。
968名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:47:34.75 ID:4qQZguHX0
      ,,r-─- 、r-─- 、
    /          \
   /       人ヽ、ヾ   ヽ 
  .}    ノ /    ヽ、ゝ、ノ 
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i 
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l 
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ
 .フ  |  ゙i          /
  )  |   ヽ    ー=ニ=- ノ   なにいってだこいつ
  `ゝ.|    ヾ      /
    |      ̄ ̄ ̄ ̄
969 【東電 77.1 %】 :2013/03/16(土) 21:53:10.00 ID:ITQoBnH/O
>>961
正直、京急を見習って欲しい。
970名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:35:33.42 ID:7KU8UxMz0
夜間の上りってガラガラじゃない?
越谷辺りの中目黒行きだって平均して1両に2、3人くらいしか乗ってないし
太田〜館林なんてそれ以下。回送列車かと思ったよ。夜の特急りょうもう浅草行きもほとんど乗ってない。
運転するだけ赤字になる気がする。館林以南はよく分からないんだけど、これが日常?
971名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:38:40.97 ID:1gCh7PGaT
>>970
越谷の2,3人中目黒行きは、単に北越谷始発なだけだろ
972名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:33:23.88 ID:iZ1ch4Gg0
両数変更ネタは未出っぽいな
973名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:46:54.48 ID:komKMobk0
>>970
あなたみたいに夜間にわざわざ出かける人は少ないのでね^^
974名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:15:21.65 ID:fGo+Da1u0
>>967
快速無くしてもいいけど特急増やせってw
快速減らして特急そのままって何したいんだよ
特急誘導とはなんだったのか
975名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:25:54.62 ID:UnZHOlXB0
>>969
京急を見習うって利用者の少ない駅を徹底的に冷遇しまくるってことかね。
976名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:53:38.28 ID:B+GPsgWF0
>>975
京急のドン行は悲惨だからな。
優等の通過待ち2本なんてザラにあるし。
977 【東電 68.5 %】 :2013/03/17(日) 00:59:17.51 ID:UovlYPVaO
>>975
・通過駅救済・フリークエント化(日中の快特統一で救済各停)
・USTなどの曲芸運転
・お客を待たせず電車を動かす
・各停の高速化
978名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:10:18.35 ID:i01qBpTOO
>>962
土井中学校って、全国に一つも無いようだが。
979名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:15:56.92 ID:5fnTm4/k0
>>970
じゃ回送にするか?
どちらにしても電車ってのは行きっぱなしってわけにはいかないんだよ
980名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:26:43.43 ID:zmHi8m4XO
>>970
下りのために、上りがあるのだ。
朝は逆
981名無し野電車区:2013/03/17(日) 07:41:52.56 ID:JUI9yAry0
>>964
10030や10050をVVVF化なら分かるが、
8000をVVVF化とか馬鹿だろw
982名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:00:29.69 ID:OMoqBG6Q0
区間急行 区間準急 北千住行も8両編成で運転

明日からの朝ラッシュ時、車両編成表
http://www.tobu.co.jp/train/women/tobutime2.htm
983名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:14:40.31 ID:eWPDl2qN0
>>967
どこであろうと不便なダイヤに不満を言うのは当たり前
984名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:42:04.88 ID:OXmXP5KF0
ローカル過ぎて話題にならないが日中に桐生線から普通で都内に出る場合改悪過ぎて笑う
赤城毎時49分発〜太田毎時(赤城発の翌時)11分着 太田毎時20分発久喜行き 
久喜から先 半直は毎時26分発、湘南新宿ラインは毎時29分発
これが
赤城毎時28分発〜太田毎時55分着 太田毎時22分発館林行き〜乗換〜久喜毎時27分着 
久喜から先 半直は毎時34分発、湘南新宿は改正で繰上げで不接、毎時33分発上野行き
985名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:02:52.94 ID:OXmXP5KF0
桐生線民は約20分早く出て到着はさらに8分〜13分程度遅くなるという
これが本当の特急誘導。約30分も時間の無駄
まあローカル切捨ては仕方ないにしろ
館林以南も毎時1本だけ久喜での半直7分待ちに巻き込まれたり
他社だから仕方ないが湘南新宿との上り接続が消滅は痛い。
しかも後続が普通で上野行きは最悪だな。
986名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:13:33.37 ID:zkndixcz0
>>979-980
>>970の脳内では始発駅で電車が線路の下から涌き出て来るのだろう。
987名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:19:24.90 ID:UnZHOlXB0
その乗り継ぎ、使ってる人間が一体何人いるんだよ。
988名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:37:45.37 ID:iFpFAKltO
大師前から下り急行、竹ノ塚始発各停への接続が良くなったので、大師前ユーザーとしては嬉しい。北千住まで座って行けるし
989名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:55:34.10 ID:B+GPsgWF0
>>984,985
素直にりょうもう使えよ。w
990名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:03:16.47 ID:ujbGOsjh0
>>988
大師前から西新井乗換えで下り急行?
991名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:12:33.62 ID:8Ynrpih30
>>987
各線区の接続見た感想なので
何人いるかは知らないが途中駅までの利用でも改悪だろ。
もっともローカル過ぎて以北スレに書き込む内容だなこりゃ。
>>989
素直にりょうもう使えよ。w=本当の特急誘導
992名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:54:17.40 ID:fVe8DN170
使ってやるからりょうもうを一ノ割に止めろや
993名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:34:34.49 ID:mnzl//RX0
スカイツリー線、ずいぶんすっきりダイヤになったのだな
20分おきの準急がなくなって急行各停とも10分おきと
994名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:35:18.87 ID:CRHuX+Ah0
>>984
小泉線回りの方が早いのかなと思って調べてみたら同じなんだな。
995名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:15:36.47 ID:LUKejSw1P
>>985
桐生線は特急が便利なんだからいいじゃん。
伊勢崎方面の日中は鈍行接続駅が太田から館林に変更になった上に、
特急料金も変わらないという仕打ち・・・
996名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:35:32.84 ID:8Ynrpih30
>>994
りょうもう1641葛生行きでの館林接続は伊勢崎線経由普通より
館林〜小泉太田線経由なら太田先着&桐生線接続が可能。
小泉線の利点だがあまり案内しないんだよね。
>>995
時刻繰上げないのと直通によって桐生線より希望着席位置につきやすいことしかメリット無いな。
うんこ味のカレーとカレー味のうんこで例えるなら
伊勢崎は一応食べ物ということでうんこ味のカレーだな。
確かに桐生は特急あるが・・・。まあどちらも御愁傷様
997名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:18:10.27 ID:Gh9MOhlG0
スペーシアは、朝増発してほしい。
浅草6:40分発、7:00発、7時15分発と、
3本増発したらよい。
998名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:49:24.09 ID:bp4/1HVh0
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---
999名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:52:55.34 ID:f51m1hfu0
unko
1000名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:53:30.66 ID:f51m1hfu0
unko
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。