【萬古焼】近鉄名古屋線系統スレ34【阿倉川】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
近畿日本鉄道の「名古屋輸送統括部」エリア各線について語るスレ

■近鉄名古屋線 伊勢中川〜近鉄名古屋 78.8km
■近鉄山田線 伊勢中川〜宇治山田 28.3km
■近鉄鳥羽線 宇治山田〜鳥羽 13.2km
■近鉄志摩線 鳥羽〜賢島 24.5km
■近鉄湯の山線 近鉄四日市〜湯の山温泉 15.4km
■近鉄鈴鹿線 伊勢若松〜平田町 8.2km
■近鉄内部線 近鉄四日市〜内部 5.7km 八王子線 日永〜西日野 1.3km

★☆★☆注意事項☆★☆★
※連続書き込みや大量コピペは禁止です。
※JR(特に快速みえ)との比較は厳禁です。
※蟹江急行通過厨と5220系マダ-とモタローなどは立入禁止。もし書き込みがあっても絶対無視して下さい。

関連スレは>>2以降で
2名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:08:26.55 ID:9L0WBQVk0
関連スレ
【VP&MV】 近鉄特急スレ62 【廃止】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359885862/
【快急から】近鉄大阪線スレ 51【急行へ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359046100/
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361592845/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361266304/
三重県JR伊勢鉄25【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356185677/

■前スレ
【競輪場】近鉄名古屋線系統スレ33【霞ヶ浦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1348492122/
3名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:19:03.38 ID:9L0WBQVk0
これも貼っておくか

懐かしの近鉄特急スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1258806161/
古き良き時代の近鉄電車
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1329529732/
V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 16世  ̄V
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1360586835/
4名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:57:04.97 ID:eyiQeW4e0
前スレ埋め立て終了。
5名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:04:14.43 ID:UWy4gTPjO
>>1 名伊乙特急・宇治山田
6名無し野電車区:2013/02/27(水) 01:19:53.78 ID:v5Y8zoeX0
1おつです
知恵を借りたいのですが
土日ダイヤで、アーバンライナーnext難波17時20分発と
名古屋18時25分発が19時くらいに白子から津の間らへんのどっかですれ違うと思うんですが、どのへんになるかわかりますか?
7名無し野電車区:2013/02/27(水) 06:14:04.51 ID:jf3UwxCH0
>>6
名古屋発はよく乗りますが、すれ違うのは伊勢若松駅の北の
道路と立体交差しているあたりです。
8名無し野電車区:2013/02/27(水) 06:43:33.04 ID:v5Y8zoeX0
>>7 ありがとうございました
9名無し野電車区:2013/02/27(水) 12:19:49.81 ID:19ldaaiLO
伊勢若松というと、平田町行きが分岐している駅か。
10名無し野電車区:2013/02/27(水) 12:22:42.30 ID:9JX1rOkl0
名古屋ゆきは大抵2, 3分遅れるから毎日違うよな
11名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:23:58.67 ID:dgau/sRg0
>>1
名阪乙
12名無し野電車区:2013/02/28(木) 08:52:00.67 ID:FWG1z7nW0
>>1
乙。スレタイ、萬古焼って知らん奴は絶対(まんこやき)って言う奴居るだろうな。
13名無し野電車区:2013/02/28(木) 10:40:02.81 ID:oM5iDFlf0
朝日町人口急増
これは伊勢朝日駅に急行止めないと駄目ですね
14名無し野電車区:2013/02/28(木) 10:55:34.95 ID:hf0gb6O80
>>13
誰かが言ってたけど乗降客が多いから優等列車が停まるわけじゃないよ
15名無し野電車区:2013/02/28(木) 12:21:41.60 ID:FWG1z7nW0
>>14
ノシ

鉄道会社以外で急行停めるには自治体の支援無いとまず無いと思っておくれ。蟹江も地元の支援あったから停まったし。
165220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/28(木) 14:39:19.55 ID:tJqsigIz0
地元が支援するとしても新興団地最寄のJR朝日駅であって
糞不便で最初から無関係の近鉄の朝日なんかに支援するわけないよ
1752220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+◇uP2MwYrRHau3:2013/02/28(木) 17:16:44.96 ID:LBH9FYr2O
5220系の廃車解体マダー!?
18名無し野電車区:2013/02/28(木) 18:17:33.28 ID:8nCveN6xO
JRの朝日駅って駅舎無いしwww
19名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:36:13.49 ID:KuNUl+n70
土曜日のしまかぜ試乗会、四日市とまんないよね
特急が一番減速するのって、富田付近かな?
20名無し野電車区:2013/03/01(金) 08:44:58.80 ID:0aGS1dwYI
>>19
10:05頃発で、10:10発特急と10:25発甲特急より後に宇治山田に到着するから
どこかでは絶対退避するけど、どこになるかな
時間が近い10分の退避は、八田か蟹江くさいが(富吉は定期列車が使ってるし)
21名無し野電車区:2013/03/01(金) 15:13:57.41 ID:kBRQKuOt0
>>20
05分頃ってのが怪しいんだよなぁ
早まることはないにして、遅れることは十分考えられる
前後の特急との絡みもあるし・・・うーん
どこで見るか考え中
22名無し野電車区:2013/03/01(金) 20:27:12.71 ID:0aGS1dwYI
58分頃に特急到着(4)
00分に甲特急発車(5)
01分に急行発車
03分に急行到着
05分に準急発車
08分に回送(甲特急)到着(5)
10分に特急発車(4)

発車猶予って、02分に5番線に入って07分までに出発するしかなくないか・・
2322:2013/03/01(金) 20:29:36.27 ID:0aGS1dwYI
すまん、Bダイヤだから10分発特急は4番線とは限らないか。
にしてもかなり時間がシビアな気がする
24名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:36:45.88 ID:Rs3O08Mn0
津に運転停車しそうな気はするが
名古屋〜宇治山田間運転士交代無しってあるの?
25名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:59:59.35 ID:gDDByTGG0
普段特急が止まらない駅で、止まったりするサプライズあるかな
26名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:09:20.20 ID:0aGS1dwY0
八田と富吉はまあ当然としても
弥富・川越富洲原・阿倉川・塩浜・伊勢若松・白塚・江戸橋(+津新町)は試運転で停まってたね
到着時間を見ると結構余裕がある気もするから、乗務員交代を兼ねて3駅くらいは停まるかも
27名無し野電車区:2013/03/02(土) 21:34:16.14 ID:l9NIN1FL0
津停車で乗務員交代ありやした
28名無し野電車区:2013/03/02(土) 21:57:42.19 ID:Gc18h8M30
津が1番無難だよな、うん
295220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/03(日) 04:59:52.99 ID:3EXJBg0b0
すがきや半額今日までだから貧乏人は1年分食いだめしとけよ
30名無し野電車区:2013/03/03(日) 13:37:44.39 ID:4ByNy5yo0
しまかぜより、21000系置換用の特急車を造った方が良かったかもな。
しかし全て廃車は勿体ないだろうから、隣の会社を見習って足回りを再利用した通勤車を新造し
名古屋線の急行用として使う。
21000の性能を活かせるから、120km/h運転が可能となる。
車体はステンレスで、近鉄カラーのマルーン色の帯テープを一本貼り付ければいい。
313-8k並の快適クロスシートで車体間ダンパ、ヨーダンパ付き。
行先表示器は全てフルカラーLED。
これ完璧。
31名無し野電車区:2013/03/03(日) 13:40:36.26 ID:EPAnX1EY0
>>30
貴方が3000系のファンなのは分かった
32名無し野電車区:2013/03/03(日) 13:59:03.71 ID:sborhmfq0
とっくにチケット販売してるんだろ
誰か予約したか
33名無し野電車区:2013/03/03(日) 16:07:31.10 ID:1LtUoj03P
一般車の行先表示LED化はまだ?
三岐鉄道ですらされてるのあるのに
34名無し野電車区:2013/03/03(日) 16:09:10.51 ID:Kj128juUO
>>30
もちろん急行料金を徴収するよな
35名無し野電車区:2013/03/03(日) 16:29:23.85 ID:4ByNy5yo0
>>34
運賃だけに決まってるだろ。
東海はCLを廃止して快速を増発、西も敦賀までの長距離快速をクロスで走らせてるのに
近鉄は特急誘導しないと生き残れないからな。
情けない。
36名無し野電車区:2013/03/03(日) 17:08:34.67 ID:gWuG6JLI0
ハァ?
セントラルライナーは単純減便で快速は増発してないだろ。
近鉄は特急の本数が多いから特急誘導と思われてるけど、決して急行も不便じゃないし。
JRの場合、特急も快速・普通も両方不便だから特急誘導に見えないだけw
37名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:14:30.33 ID:4ByNy5yo0
え?
CLは今度の改正で廃止され、その空いたスジに中津川快速が入るんじゃなかった?
だったら、利用の多い20〜22時台に急行を増やしてくれても良いじゃん。
38名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:18:45.56 ID:9AsAT3k4O
近鉄は僅かな特急料金で快適な空間を利用できる。
広告や吊革も並ぶ雑然とした雰囲気で座席も指定されず立客も居る非リクライニングのシートは長い時間乗るものではないだろう
39名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:23:55.90 ID:gWuG6JLI0
>>37
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000017068.pdf の7ページ
昼間は単純減便。確実な着席の選択がなくなる改悪。
40名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:30:42.94 ID:1LtUoj03P
急行の文句言ってる人名古屋から帰る人じゃないだろうな?
津から名古屋方面だと21時になると本数どころか両数まで削られるからたまったもんじゃない
41名無し野電車区:2013/03/04(月) 00:42:01.72 ID:j2cVlK8/0
朝ラッシュの下り急行、夜の上り急行は少ないからね……
朝の下りは7時台にもう1本でいいから増やせんかね。伊勢の遠方まで行かなくてもいいから。
42名無し野電車区:2013/03/04(月) 00:48:54.81 ID:P5MXbZ0nO
>>41
特急を使え
43名無し野電車区:2013/03/04(月) 01:00:33.54 ID:PLfZsVpqP
>>42
高田本山や江戸橋に特急が止まればねぇ・・・
44名無し野電車区:2013/03/04(月) 02:47:59.67 ID:QIyS8g4LO
>>29
おまいこそ、何杯食ったんだよ?
455220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/04(月) 02:53:12.89 ID:lgHu4xfu0
特製ラーメン3杯とぜんざいコーヒーゼリー各1しか食べられなかった
46名無し野電車区:2013/03/04(月) 10:06:55.36 ID:1kN2xa2zO
ヤフオクで23日しまかぜの個室に18.5Kで落札とはねぇ…金額こそ違えどまさにトワイライトエクスプレスのA個室取るのと変わらんねえ…
47名無し野電車区:2013/03/04(月) 16:45:08.31 ID:j2cVlK8/0
名古屋駅の液晶、やっと乗車位置が出るようになるのね
48名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:15:11.97 ID:8OhK6ocs0
全ソ連(全国ソラリー産業連合労働組合)との協定により来期も桑名・四日市・若松の行先表示板は液晶に変えない予定です。
49名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:19:28.41 ID:IfYTMvPb0
ソラリーフラップ職人がしまかぜの表示を作る光景を想像すると…

目と鼻から変な汁が出る
50名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:35:52.84 ID:0qE8erkJ0
桑名は障害者用エレベーター作れって圧力掛けられてるから、他のことは後回しだ
51名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:58:45.71 ID:DsV6V/kx0
>>49
花粉症だろ
52名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:47:00.59 ID:9LWJ1qTz0
桑名は障碍者専用構内踏切でいいんじゃないか
最高のバリアフリーだ
53名無し野電車区:2013/03/05(火) 09:51:28.64 ID:R6J0tBzlO
しまかぜ名古屋を発車
側面の行先表示に、試乗会と3月21日デビューと案内
54名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:02:39.71 ID:MRTB6uSgI
名古屋駅の乗車位置ってLCDでどうやって出すんだろう
現状だと2VX4が赤丸と青丸複合だけど変えるのかな
55名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:57:32.35 ID:aApvBE9+0
>>54
全部4ドアを青丸、前4両3ドア・後2両4ドアを赤丸に割りあてて、
後2両分は青丸も赤丸も同じところに付けておけばできそう。

大阪線でも乗車位置の表示が導入されるんかなぁ。
56名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:24:11.14 ID:vhjWcPdG0
4両3ドア(前2両4ドア・後4両3ドア)の場合はどうすんだ?
新色登場か
57名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:56:21.07 ID:MRTB6uSg0
青○……24_23_22_21_20_19_18_17_16_15_14_13_12_11_10_09_08_07_06_05_04_03_02_01
赤○……20__19__18_17__16__15_14__13__12_11__10__09_08_07_06_05_04_03_02_01
赤△……20_19_18_17_16_15_14_13_12__11__10_09__08__07_06__05__04_03__02__01

青○:通常4ドア
赤○:2VX4
赤△:VX4(01-12)またはVX4+2(逆組成)

これが限界じゃないかね……。
5両が頻繁に入る2番線が一番やっかいか。なんか乗車目標いっぱい必要だなw
58名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:23:28.75 ID:0nSMu1mrO
乗車位置の事なら京阪は優秀だよな
59名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:30:46.16 ID:Af+gcQA/0
>46
人それぞれだけどそんなに値打ちがあるものと思えない。
最初のうちはサービスも戸惑うし。
60名無し野電車区:2013/03/06(水) 02:31:12.70 ID:0/3WNj/GO
>>59
そうですね…

こちらはまだデビュー前だし 列車も違うから同一にするのは…
61名無し野電車区:2013/03/06(水) 12:50:37.05 ID:caUTqmV/0
嫌がらせで伊勢市―宇治山田間の指定席買い占めたら良かったのに
62名無し野電車区:2013/03/06(水) 12:53:51.74 ID:JtHRGlMx0
・名古屋平日最終23時59分
・桑名方面最終繰り上げ
・佐古木逆転現象

今年のダイヤ改正も乗客より労組重視かよ。失望した。
63名無し野電車区:2013/03/06(水) 12:56:43.60 ID:wEc/itOu0
以前は最終が桑名に到着すると乗客が一斉にJRにダッシュする光景が見られた。
64名無し野電車区:2013/03/06(水) 13:08:11.56 ID:wEc/itOu0
>>63
実際に乗ったことあるけど、直後に来る亀山逝きの車内券は飛ぶように売れたね。
週末は酒とゲロの臭いで充満。
近鉄の不潔客をJRに押し付けるなということで終電を早めたのかと。

それにしてもJR=清潔、近鉄=不潔のイメージは固定化されちゃったね。
65名無し野電車区:2013/03/06(水) 18:33:50.45 ID:Jw3S4HtpI
ちょっと何言ってるか分からないですね
665220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/06(水) 19:30:54.20 ID:4QqDXJdR0
青には心を落ち着かせたり犯罪抑止の効果がある
赤には人を興奮させたり理性を失わせる効果がある
67名無し野電車区:2013/03/07(木) 15:00:37.62 ID:9quwuziR0
ヤフートップ
チケットは来月から余裕っぽいな
68名無し野電車区:2013/03/07(木) 17:05:56.38 ID:n7pLIVTe0
名古屋駅3番線の乗車目標が貼り替えられていた

白三角が以前の「青丸+赤丸」、青三角が「赤丸4両」、青丸は「青丸」のことで、数字は「何両目」に。
写真を撮ってきましたが、既に報告されていたのでそちらを参照。
http://www.geocities.jp/il_ferroviere/topics4/photo_76.htm
69名無し野電車区:2013/03/07(木) 17:52:55.95 ID:WN0K6Bqt0
特急券をチケットと呼ぶのは池沼
70名無し野電車区:2013/03/07(木) 17:56:55.60 ID:n8LmD/+50
>>68
急行8両化と準急6両化あるんか
71名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:06:33.01 ID:G1aWFvKQO
>>68
現在3番線ホーム柱に掲示してある乗車位置表はダイヤ改正後も存置してくれるといいのだけど…

これがあると予め5200系が入る列車が一目でわかるので…
72名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:36:19.98 ID:k6r3VmiaI
>>71
もう既にあの表示は無いけどねw
新しい乗車位置に合わせて変えるために撤去しただけかもしれないが
73名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:31:58.63 ID:r40kjaie0
3日の日曜にはあったんだがもう無いのか?
74名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:17:26.27 ID:wPzVrmoiI
>>73
一昨日(6日)の時点では無かった。新乗車位置マークが貼られたのと同じ日ね。
旧表示の2番線にはまだ貼り紙あったから、単純に新旧が混ざって混乱しないようにするために撤去しただけかと
75名無しで行こう:2013/03/09(土) 19:36:33.61 ID:c8qkwDCQ0
>>72
18:16発の五十鈴川行き急行が青1〜24に変わらない事を願う....
この列車[↑↑]が青1〜24に変わったら大波乱や
おそらく、昨年度に引き続き1時間後の19:16発[鳥羽行き]が青1〜24になる可能性が高いけど。
76名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:46:13.03 ID:RKpdO1rH0
なんかずっと前から1831レが2VX4じゃ無くなるかどうかが気になると言ってるけど何なんだ
素直に上本町ループ残るかな?でいいじゃん
というか、別に無くなってもいいじゃんと思うのは自分だけか(毎日乗っててVXじゃないと嫌とかならまだしも)
77名無しで行こう:2013/03/10(日) 01:10:48.50 ID:GEu+NdqO0
言い忘れていたが....
新ダイヤの時刻表をHPで確認してみた
しまかぜの時刻表記は、宇治山田行き特急[赤数字がターコイズカラー(?)の四角で囲まれた表記]と同じになっていた。
後、平日730列車の待避場所が四日市から桑名に変更されている模様。

そうなると、平日730列車の四日市4番線8:40着の7分待避は3.15がラストってことかな?
78名無し野電車区:2013/03/10(日) 12:53:18.16 ID:2hsbQyIlI
>>77
前スレで既出(だったはず)
あと特急の運転順序が変わって、7レの名古屋到着が早くなり津で名伊連絡もある
56レは四日市での5分待ちという無駄時間調整が無くなる
79名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:55:34.83 ID:D7sKoNuM0
2815の真ん中の方の窓が割れてた件。
当然この車両は締め切り扱いで、後方で待っていた客は前に案内されていた。

四日市駅6分遅れで、準急が富州原まで先行。
80名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:27:34.78 ID:t9mcb4gJ0
風か
81名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:29:37.51 ID:Ji1eNDp20
JR東海・近鉄のIC連絡定期券について、何で近鉄は、広報していないの?
近鉄HPに載せるなり、各駅に案内掲示を貼るなりするべきだと思うが。
JR東海はHPで告知しているよね。
82名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:44:52.31 ID:p7RA5/nZ0
いや近鉄HPにもニュースリリース出てるが
83名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:12:20.24 ID:b7CLZaFeP
>>81
知らぬが仏
84西田伸一:2013/03/10(日) 19:39:24.71 ID:omzNY53QO
>>79
割ったのはマダーかな?
暇人の奴ならやりそうだ。
855220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/10(日) 21:00:00.89 ID:LWMcQXF50
かねがね風圧でがたがた鳴る建て付けの悪い窓や扉に不満を抱いていた
今回の破損をきっかけにしてコジ近鉄車両の品質の改善が図られることを願います
86名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:14:42.32 ID:t/wGR1QD0
いま 名古屋から21時31分の急行に乗ってきたんだけど あのメガネッコの車掌さん いつも笑顔が素敵で癒されるんですよね もう塩浜についたかな?お疲れ様でした
87名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:24:06.42 ID:ZKFxxQz00
お前のせいで異動が決まったな
88名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:42:53.19 ID:2hsbQyIl0
マダーの意見に乗るわけではないんだが
車内の様子はともかく、JRと名鉄に乗ると本当に近鉄は揺れると最近思うね……。
名鉄特急なんかよりも全然スピード出してないのにものすごく揺れるわ
89名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:43:08.72 ID:1cE73kRAO
>>81
近鉄ホームページで告知されてたよ。
しかし、ここでもJRスレでも全然話題に上がってなかった。
90名無し野電車区:2013/03/11(月) 10:23:55.29 ID:/Nofx9DP0
毎年恒例の順法闘争の季節だからね。
普段制帽はおろかネクタイすらしなかった柄の悪い駅員が春闘バッジしてたら笑ってあげようね。
91名無し野電車区:2013/03/11(月) 17:45:08.50 ID:27adnlCE0
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/03/50000_2.html

2枚目の写真見て吹いたwww
92名無し野電車区:2013/03/11(月) 17:49:26.65 ID:HZRrEf610
93名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:15:24.19 ID:6Y4wLxDrP
>>91
正面から見るとイグアナだな
94名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:16:44.34 ID:Ub1SHb0N0
>>91
なんで?
普通にナイスショットやねんけど。
95名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:11:53.06 ID:2fyzHbc+0
>>91
実際の運行時にもこんな姿は見られるのかな?
なかなか迫力があるな。
96名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:43:37.37 ID:aMYRSHi40
>>93
むしろカワウソだろ。
97名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:03:01.89 ID:vLJopBcH0
よう撮ったな。
98名無し野電車区:2013/03/12(火) 11:18:49.85 ID:CAb3mNrM0
なかむら、たまにトンでもない写真撮って来るかなぁ・・・
流石地元の有名マニアwww
99名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:12:12.08 ID:80cV/nI3O
危険な鉄ヲタランキング
100名無し野電車区:2013/03/13(水) 14:03:00.31 ID:wb+QQC+U0
>>90
京都線の部落民運転士がやらかしたな
101名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:29:49.34 ID:nsa7HJ/S0
JR西が広島に新車を入れるようだ。
負けたな、近鉄。
102名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:10:36.17 ID:Ow+TqIjx0
国鉄広島鉄道管理局乙
103名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:12:25.59 ID:uH//I3LQ0
桑名にしまかぜのソラリーは入るの?
104名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:56:56.14 ID:KpbFK2F3P
>>101
JR西のことだから、毎度のごとく
でっち上げるだけでっち上げて中途半端に終わるかと。
105名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:44:24.88 ID:nsa7HJ/S0
一方、東海も国鉄型気動車をキハ25形に置換え発表。
津〜鳥羽の一般車については、大阪から来るシリ21と快速みえ以外は、JR側が最新車両となる。
実際の移動で利便性を考慮すると、これまでどおり近鉄の方が優位だろうけど。
106名無し野電車区:2013/03/15(金) 10:10:18.07 ID:EJry1d5UI
式年遷宮といえど近鉄さんは特急しか眼中にないからねぇ……
いやまあ、その特急系がクオリティ高いからまだいいんだけど
急行延長運転くらいはするかと思ったんだがなあ、新車なんていつになるやら
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/03/15(金) 11:14:57.56 ID:HiA6ZHfY0
>>103

停まらないのに何故入れる必要が?

ちなみに停車駅の四日市には入ってる(過去スレorレス参照)
108名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:52:26.09 ID:kYu1N7yj0
団体や臨停を想定するなら入れるんだろうな
今後少なくとも5〜6年はソラリーを続けることになるだろうけど

ちなみに下りの「特急湯の山温泉」「急行東青山」「準急塩浜」は今も健在
「先頭が1号車」「鼓ヶ浦停車」も残ってるはず
109名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:49:02.85 ID:rEdlLNOqP
いい加減長島停車のソラリーは入れてもいいと思う
(LCDのある駅ですら反映されてないし)

それをしない鉄道だから仮に臨停があったとしても下に掲示つけて済ますだろう
110 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/15(金) 18:12:07.83 ID:HiA6ZHfY0
>>108

団体なら「団体専用」ってコマがたぶんあるはずから
それを使用

臨時停車は当面あるとは思えない。

そんなにソラリーで「しまかぜ」って表示されているとこ見たきゃ
四日市行きゃいい。
111名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:27:41.91 ID:im7Ip0mv0
長島臨時停車は中途半端だよな。

名古屋18:16発〜19:50発も停車させてあげればいいのにと思う。
112名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:53:54.39 ID:GfSEOBlU0
昔は回転の幕式みたいなのだったな逆のコマとかあった記憶がある
113名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:26:40.90 ID:/KYeolFu0
ローカル路線を巡って近鉄と四日市市が泥沼の対立、決断はこの夏
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1303/15/news013.html
114名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:53:31.59 ID:F2NNFjHYI
近鉄は南高や海星や四郷をまわってちゃんと説明して、「BRTにしたら冷房つくよ」って言ったらいいんじゃないかね。
利用客のほとんどが学生なんだし、現状は確実に夏が辛いし。市を落とすにはそれくらいしないと。

北勢線が廃止うんぬんのとき、文句言いに来た連中がこぞって車で来たって話はここで出たんだっけ?
115名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:20:34.62 ID:yvLio4zZ0
>>110は近鉄に乗ったことのない非三重県民
116名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:48:56.70 ID:KeNPOVNI0
>>114
近鉄にそんな義務はないよ
金を出さないが文句は言う馬鹿な四日市市民が騒いでるだけ
117名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:58:05.83 ID:p2EiLOIJ0
「しまかぜ」と検索したらこんなの出てきた。
http://blog.kitamura.jp/24/7360/2013/03/_4161065.html

『なかむら』って言う人ってそんなに有名なの?
118名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:00:24.24 ID:A+wr9Hil0
近鉄博物館とかにもいなかったか
なかむらさん
119名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:05:42.39 ID:A+wr9Hil0
近鉄博物館じゃなく
近畿日本鉄道博物館だった
120名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:09:04.42 ID:tFhwiwO30
名古屋発富吉行準急に大阪線車両が使われているのを見ると、
同じ近鉄の車内とは思えないほど違和感があったりする。

近畿地方はもちろん、三重にすら行かないのに(ようするに愛知県内
完結)大阪線車両っていうところが面白い。

八尾駅前西武百貨店に入ってるマッコリの店とか、奈良ファミリーとか
121名無しで行こう:2013/03/16(土) 23:03:39.48 ID:b9nvFB9H0
明日から新ダイヤだが、確認しに行く人いるの?
122名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:21:01.15 ID:N7uml4n10
>>71あたりで言われてる新verの乗車位置案内
22時半過ぎには貼り付け作業やってました
123名無し野電車区:2013/03/17(日) 02:48:16.84 ID:+VHD003h0
>>120
名古屋線の車輛だって大阪線にいってるぢゃん
124名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:34:54.83 ID:LvUs69qP0
昔、準急蟹江行きとかなかった?

名古屋の次が蟹江で尾張
125名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:40:31.43 ID:WaNg6X1W0
>>124
富吉駅が出来るまでは蟹江や弥富の折り返しがあった
126名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:42:58.01 ID:QwnqyYFf0
「パチンコはやっぱり若江岩田やで」

いつから近鉄はパチンコ広告OKになったんだ?
127名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:54:45.04 ID:XqXtMchY0
ダイヤ変更後の名古屋駅
・1〜3番線のLCDに乗車位置表示(青○、白△、青△)
・乗車位置一覧の紙も復活
・LCDで『特急』にULやILなどの車種も表示(名古屋駅以外でも?、大阪系と同じ表記)
・自動放送で「特急アーバンライナー」「特急伊勢志摩ライナー」と車種も案内(名古屋駅以外でも)
・自動放送で列車乗車位置の案内あり(列車到着時と、先発の発車直後に次に来る列車の予告も)
・LCDで急行は「白子へはあとの特急が先着」が「伊勢若松へはこの電車が先着」に(一部?)

ダイヤ変更後の蟹江駅
・下りの急行、昼間毎時01分発など、1番線が空いている場合は必ず1番線に入るようになったっぽい


パッと見た感じこんなもん。
ちなみに、準3726レは今年もVX4(折り返し6823レは2番線で唯一青△の乗車目標が使われる時)
急1037レの逆組成も健在でした(今日はAX17+VW37)

あと、一覧の紙では白△1〜6(2VX4)だった列車が、VX10の代走のため?LCDでは青○1〜6になってたりと、
VXの代走に関してもちゃんとLCD・放送で案内されている模様。
これはなかなか便利。一覧の紙がミスっているという可能性もあるがw
128名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:39:19.60 ID:aQ7RFlqc0
ダイヤ改正で駅も車両も綺麗で乗客も駅員も眩しく見えるJR
旧ダイヤのまま旧泰然とした汚い近鉄

明暗の分かれた3月16日でしたね
129名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:40:49.57 ID:hPvhdyzY0
そもそもなんで日曜にダイヤ変更なんだ?
普通なら月曜か土曜だろ
130名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:42:26.70 ID:DNz8gFXT0
名古屋駅の乗車位置案内
1番線
ttp://s1.gazo.cc/up/49424.jpg
2番線
ttp://s1.gazo.cc/up/49425.jpg
3番線
ttp://s1.gazo.cc/up/49426.jpg

ちょっと運用変わってるね
131名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:01:02.89 ID:JS72I/OJ0
>>129
JR西に合わせてるんじゃないの?
132名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:15:43.75 ID:p3BxOECz0
>>128
桑名往割切符は、JRと同じ運賃に下げてもらいたいよな。
割引でもJRの正規運賃より高いなんて・・
その癖、車両はJR以下のボロばっかり。
133名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:17:28.70 ID:XqXtMchYI
本数があるからいいでしょ
134名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:21:50.59 ID:R1mox1TV0
安くなってもJR使うだろうな
駅西からのアクセスが便利すぎる
135名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:55:13.26 ID:WjVr4+/4O
頑張るなw
136名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:04:43.11 ID:R1mox1TV0
メロンアニメイトソフマップで締めてソフマップ横の改札から乗るのが定番だからな
この便利さにはかなわん
さらにとらのあなもこっちに移転してくる
1375220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/17(日) 15:07:24.17 ID:s63nfiUl0
ゴミケカタログWeb版出たから名古屋まで買いに行くこともなくなるな
コンプガチャ禁止でエロゲ特典もショボくなったし、家電も尼か淀通販しか買わなくなった
買い取りも安いし値段高いし品揃え悪いし地図はもう潰れて良いと思う

つうかあおなみ線改札の直ぐ奥が近鉄の5番線だから地図が消えれば近鉄太閤改札が作れるんだよな
138名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:36:41.03 ID:LgW64RQiP
名古屋2304の急行って前から4両だっけ?
しかも5200の4両て・・・
139名無しで行こう:2013/03/17(日) 17:24:08.53 ID:wJSExk490
>>138
平日は4連で、2012年度ダイヤから5200系単独。
2013年度ダイヤは、現時点では不明。
土日祝は5200系含めた6連
140名無しで行こう:2013/03/17(日) 17:28:59.94 ID:wJSExk490
連投スマソ
>>130
3番線の場合
△は旧青1〜8&赤7〜18[単独は旧赤4〜15]で、○は旧青1〜24[単独は旧青5〜20に]のこと?
141名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:21:42.25 ID:XqXtMchY0
>>140
白△1〜6:2VX4
青△2〜5:VX4
青○は2〜4が3両、2〜5が4両、1〜6が6両

2番線は青○1〜5(2両〜5両)と青△1〜4(VX4:Bダイヤ1便のみ)
1番線は青○1〜3のみ
142名無しで行こう:2013/03/17(日) 18:35:19.53 ID:wJSExk490
>>141
Thanks
>>130
見て思ったけど、平日の1531列車はわずか1年で5200系運用に戻っているし、同じく平日の1637列車もL/C等の運用に戻っているみたいだね。
4337列車は平日のみ5200系運用を外れていたり、16時台は鳥羽行き急行こと1631列車だけが5200系運用に変更とか、2012年度ダイヤとはまるっきり違うのが分かるね。
特に平日の16時台は、1631列車だけ5200系だから贅沢感(または豪華感)がありそう。

後、土日祝の津新町行き急行1839列車は今回も5200系運用だから、引き続きここに入ったら組成解除になるのかな?
143名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:50:03.08 ID:XqXtMchY0
一応変更点まとめておく

3番線平日
13:41 2VX4→6
15:21 6→2VX4
15:41 6→2VX4
16:01 2VX4→6
16:41 2VX4→6
18:50 6→2VX4
19:04 6→2VX4
19:31 2VX4→6
[のりば変更]準19:40 3
19:50 2VX4→6

3番線土休日
15:41 6→2VX4
16:41 2VX4→6
18:50 6→2VX4
19:31 2VX4→6

2番線平日
08:31 4→5
16:07 2→3
18:26 4→5
[新]18:55 3
[新]19:36 3
[新]20:24 3
144名無しで行こう:2013/03/17(日) 19:09:56.60 ID:wJSExk490
>>143
平日の15:21&16:01&19:04&19:50は、本当に2011年度ダイヤ時の充当編成に戻っただけだね。
ただ、3632/931/1130列車が2012年度ダイヤに引き続き4扉4連運用だから、1130/回送(?)後の次運用ではない事は明らかだね。
もう1つ気付いたけど、準急の平日8:31発も何故か5連に戻っているね。
これが、3+2[名古屋寄が3連]だったら“わずか1年で2011年度までのダイヤ時に戻る”事になる。
今回のダイヤだけど、1部除いて2011年度ダイヤ時の充当に戻っている運用が目立つね。
145名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:10:27.03 ID:LgW64RQiP
>>139
レスあり
土休日より平日の方が両数少ないとは…
146名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:51:07.24 ID:sLNO7ZbR0
>>132
国鉄再建法の特定運賃廃止してから物言えや銭有信者
147名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:15:00.45 ID:QCNKJdvG0
>>129
「JRと同時改正なんか嫌なんだもん!」という近鉄編成部の幼稚な安っぽいプライドが今年も発症しちゃったね。
今の編成部の面々は今年の春分が3月20日なのも知らなかったみたいだから頭悪いんだよな。
148名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:20:19.09 ID:XqXtMchYI
真面目に何言ってるかわかんない
149名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:17:24.56 ID:Z3oURrMJ0
そういや、上本町にもダイヤ変更前日に青○や青△が貼ってあるの見たが、誰かLCD確認した人はいない?
それとも前から貼ってあったっけ?
150名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:45:53.05 ID:DM//lWIw0
>>147-148
新特急のデビューが平日になってしまった近鉄は間抜け
151名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:31:49.00 ID:I70SjsaI0
あーやっぱ21日って平日だったのか
16日が土曜日なのに21日が土曜日あるいは日曜日なのはおかしくないかって前から思ってたんだよ
152名無し野電車区:2013/03/18(月) 15:36:17.85 ID:rJTUir1q0
なんだよ 名古屋20:50の急行は4両のまんまかぁ
153名無し野電車区:2013/03/18(月) 16:42:04.68 ID:BUJGoFQzP
上りの急行を意地でも6両にしたくないからだろうな
154名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:17:49.83 ID:w5n0/uPS0
>>150-151
一応突っ込むと、混乱を避けるために平日にしてかつ大安って
何にもおかしなことしてないと自分は思うがね。
祝日デビューにこだわる意味が皆目わからん。
なぜダイヤ変更と一緒にしなかった、っていうのはまあ分かるけど。

ところで、下り急行は今年から蟹江駅で待避線に入るようになったんだね(空いてたら)
155名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:50:25.28 ID:BUJGoFQzP
蟹江でやるなら江戸橋でもやれよと思うが
156名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:05:50.87 ID:cX5pHsd00
四日市のブザー音変わってた
157名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:45:02.68 ID:XKlWW+Fw0
>>155
蟹江は待避線に入れば構内踏切ふさがなくてすむけど
江戸橋は下りは待避線に入ろうが踏切ふさぐし
158名無し野電車区:2013/03/19(火) 02:17:36.38 ID:uzq2TylL0
阪神直通するようになってから
阿倉川は外側扱いしなくなったし
159名無し野電車区:2013/03/19(火) 03:06:50.19 ID:IMbcBMOp0
直通するだいぶ前からだわ
160名無し野電車区:2013/03/19(火) 03:18:51.76 ID:fB1Bz7nB0
いや、2009年のダイヤ変更からだから、阪神なんば線開業とは同じ。
まあ直接関係あるかは知らんけどね

>>157
上り急行でやれってことじゃない?
もしかして確認してないだけでやってたりするのかな。
161名無し野電車区:2013/03/19(火) 03:34:24.75 ID:IMbcBMOp0
失礼、トミスの橋上駅舎化と順番がごっちゃになった
1625220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/19(火) 10:15:39.71 ID:/WRxDqph0
伊勢松本駅も構内踏み切り閉めなくて済むように上下とも退避側に入るようになったわ
菰野も3番線を通過できるようにすれば行き違い以外遮断機下げずに済むのにな
163名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:08:02.88 ID:fB1Bz7nB0
そういや、ダイヤ変更で増発された名古屋18:55の富吉準急、富吉から回送で持ってきてた。
富吉行き準急のために回送で持ってくるってことは、運用の都合とかじゃなくて単純増便なのね。
急行混雑が多少は緩和されるかな(富吉で中川行き普通に連絡もあるし)
名古屋線は最近、短区間の列車はちょいちょい増便されてるね。
164名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:46:29.37 ID:7Dlt9x3M0
ようやく近鉄でもSuica使えるのか
いずれ相互利用になるのに、これまで散々叩かれてきた鉄道会社の立場は・・
165名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:14:43.28 ID:o9HgkgB+P
>>150
水曜は運休。
166名無しで行こう:2013/03/20(水) 10:29:48.80 ID:g3MrtVAS0
そう言えば、2013年度の名古屋線急行ダイヤ(運行順序)が出ていないからどうなっているのかが気になる。
平日は、531・534・634列車運用等を除いてどう変更されているかどうかが気になる。
167名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:12:02.17 ID:4xckDMJm0
>>166
自分で乗ったり見張ったりして調べるんだよ
168名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:55:44.41 ID:FlU1n+/sI
土曜日ダイヤなんてまだ迎えてもないのに、変更して1週間未満で運用が出せるかよ
169名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:18:57.24 ID:HJWjeu3e0
土曜日ダイヤなんて存在しませんが何か?
170名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:36:12.35 ID:hy37L/VC0
>>169
平日から休日への切り替わり事を言ってるんだろ。察してやれよ
171名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:07:44.63 ID:sDToXxvu0
そういえばしまかぜ第一便はもう走ってるころか
運行までは楽しみにしてたけど実際にその時が来ると興味がなくなるな
172名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:20:35.36 ID:rNdUBnwO0
>>171
自分が乗れないからだろ
173名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:07:40.52 ID:lHBZCfHz0
蟹江1番線に入る急行だけど、昼間の名四急行はいつも通り2番線だった。
1番線空いてるけどなんでだろ。
174名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:19:58.00 ID:Bem9Rfu30
線路の痛み防止とか、開けるドアを左右にふりたいとか
そういうやつか?
175名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:51:54.71 ID:kCspQPw20
>>169
>>170
車両の運用という点では土曜ダイヤ(Sダイヤ)は存在するよ。
大阪線だと、日曜は6両だけど土曜日は8両や10両で運転する
快速急行があったりする。
176名無し野電車区:2013/03/22(金) 02:21:25.23 ID:KcGCy9Ku0
>>175
名古屋線は特急にはSダイヤは存在しますが、一般車はFとSは存在しません。
177名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:01:52.10 ID:rGxDAE0U0
明日、桑名か名古屋に記念TOICAorマナカ買いに行く人ってどれくらいいるんだろうか?
始発で桑名行って、売切れだったら諦めよう。
178名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:00:21.85 ID:wbzYiu0x0
>175
明日調査よろしく!
179名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:11:22.41 ID:Y7Euse9U0
非ワンマン車の名四急行ってある?
XT02が充当されたとか何とか…
180名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:28:00.70 ID:h+R1KMiT0
>>179
少なくともダイヤ改正前は、湯の山線と鈴鹿線と四日市急行が連続した運用になっていたので
非ワンマン車は入らなかったはず
改正後の今は知らん
181名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:27:31.15 ID:lyQMQiSn0
>>179
18日に充当されてたぞ
182名無し野電車区:2013/03/23(土) 08:39:53.98 ID:x/MXPQfzO
塩浜四日市あたりは中華並に空気わりいの?
183名無し野電車区:2013/03/23(土) 09:44:03.32 ID:yUr/vO8oO
>>182
お前の国よりはるかにマシだよ
184名無し野電車区:2013/03/23(土) 10:52:47.88 ID:Bd4SiX1D0
さっき乗った山田線の各停、通過列車があるのを忘れてたか
赤なのに発車しやがった。停まるからいいが、勘弁してくれ。

以上、チラシの裏。
185名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:23:07.46 ID:Bw6Bhm97O
>>184
ダイヤが乱れてて、焦ったとかだろうか?
馬鹿な運転士だな。
186名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:51:08.91 ID:1yBS47sL0
信号喚呼が形だけってことですな
187名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:24:48.08 ID:Bd4SiX1D0
>>185
ダイヤは正常。
乗務員交代まであと一駅だから気が弛んだのかねえ。
それかウンコでも我慢してたのか。
188名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:44:27.91 ID:7SNwQs/6P
出発信号機ないせいで定時より発車することがある富田駅
なんとかしてほしい
189名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:48:34.82 ID:InBGhjvK0
>>184
詳細情報はこちらへ
近畿日本鉄道へのご意見・ご要望
http://www.kintetsu.jp/cs/tellus.html
190名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:01:09.35 ID:B8Gbg7D10
しまかぜが名古屋駅に停まっていたけど回送発車待ちの間すっかり撮影会場と化していたな。
191名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:04:41.14 ID:HvK7Dj070
>>188
君の時計が狂ってるんやろ。
そんなことは有り得ないから。
192名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:45:05.17 ID:VQVXjrg00
早発はよくある
富田は昼の普通とか05秒発になってても50秒くらいに出発したり
蟹江でも出発信号機ついてるのに00秒発を無視して早発することがよくある
秒までは案内されてないからいいけど、分は守らないといかんわな
193名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:51:34.00 ID:sy0/exB/P
「標準」発車時刻。
194名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:56:40.20 ID:Zg0vbv3k0
ULの名阪最速便は2時間6分で結構ぶっ飛ばす区間もあるけど、ちゃんと制限守ってるよな?
名古屋行きで川越富洲原通過してから、何川だっけ? の鉄橋渡る時点で急行よりかなり
スピード出てるけど、特急だとあんなもんか?
他の乙特でも、もう少し緩い走りの列車が多い気がするけど。
195名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:46:49.13 ID:+jvcTp8R0
IC全国相互利用の初日だったけど、名古屋で見ると近鉄のやる気のなさは腹が立つぐらい際立っていたな。
JR東海名鉄名古屋市交ともきちんと告知していたし、相互利用不参加のあおなみ線ですらSuicaが追加で利用できることを目立つように告知してた。
これに対して近鉄はIC対応の改札機ですらIC全国相互利用のステッカーは貼られておらず、見たところ全く無視状態。
どうなのこれ?と思った。
196名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:27:13.82 ID:8AIQcykr0
>>194
朝明川かな?
特急はカーブとかなければ120キロ出せる区間じゃないのか?
急行は120キロだせないから
特急がはやいのが普通じゃないか
197名無し野電車区:2013/03/24(日) 02:11:04.25 ID:XOn8Nmqw0
>>195
近鉄名古屋の連絡改札
西瓜とか1枚でそのまま通れるんだっけ?
198名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:17:07.14 ID:WkScpGrp0
ぶら下がり広告に名鉄の広告とかあるけど
昔からあったっけ??

名鉄に近鉄の広告もあるんかな?
199名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:28:04.08 ID:GDCfvsgI0
結構前からあったな。
近鉄時刻表にも広告載せてるし。
200名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:51:48.86 ID:vPqMDLDD0
大阪線の電車にも「犬山」出てるよ。
201名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:36:23.13 ID:WkScpGrp0
なんか違和感があった
共存共栄かな
202名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:09:44.99 ID:3bu2iGM10
>>198
たまに京急もある。
203名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:01:46.48 ID:0vSLnzqcO
名鉄電車には、近鉄の広告が常時出ている
204名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:50:26.31 ID:JpwHscjw0
>>195
同意。
ステッカー貼れよって思った。
JR東海や名鉄の改札機・チャージ機にもちゃんと貼ってあるのに、何故近鉄は出来ないんだって思ったわ。
履歴表示しようとTOICAを定期券自動券売機に入れたら、ICOCA以外不可で返されたし。
だったらその旨、表示しとけよと思った。
関西の会社だからPiTaPaに参加しない訳にはいかないし、ICOCA販売で二重投資だから不要なことは一切やりたくないってのも
分からなくもないが。
IC全国相互利用はかなり大規模なことだが、しまかぜで盛り上がってるからか、近鉄系のスレでは
あまり話題になってないねw
長文失礼。
205名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:35:21.91 ID:LRlXRlww0
やっぱりAダイヤの名四急行には非ワンマン車運用あるね。
7779から流れて来るか。
206名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:56:22.67 ID:3kRct2Zk0
>>204
>履歴表示しようとTOICAを定期券自動券売機に入れたら、ICOCA以外不可で返されたし。
もともと、定期券自動券売機はチャージ対象外機器じゃん。
ttp://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/ic/pamph/no01_01.html
ttp://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/kippu/jousyaken/jousyaken.html
207206:2013/03/25(月) 00:15:40.55 ID:QG3Jl8VC0
>>204
やろうとしていたのは、チャージではなく履歴表示だったね。
どちらにしても定期券特急券自動券売機では、定期券の業務の一環として
ICOCAの発売およびICOCA・KIPS-ICOCAによるIC定期券の発行は出来るけど、
チャージや履歴表示・印刷などはICカード業務なので取り扱い対象外。
メニュー表示も、「IC云々」ではなく「ICOCA云々」と書かれていたはず。
2085220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/25(月) 02:07:10.04 ID:r+1viip/0
194 名無しでGO! New! 2013/03/23(土) 16:37:11.63 ID:YthBN2iI0
近鉄の自動券売機は
相互利用が始まっても
ICカードの残金での切符の購入は、不可らしいわ。

期待していたのに、残念やわ。

658 名無しでGO! sage New! 2013/03/23(土) 17:07:43.40 ID:nnELkTBj0
>>654
近鉄民からしたらようやくICOCA以外でも使えるしJR連絡スムーズだし万々歳だわ
だけどmanacaですら近鉄改札機は反応悪くて改札エラーになりやすい・・・。特に簡易改札

結局は使えるIC乗車券の幅は増えたけどパスケースから出さなきゃいけず使い勝手は悪いまま。
今日簡易改札にICかざしてもエラーどころか反応すらなかった・・・。もちろんパスケースは何も入れて無い
209204:2013/03/25(月) 07:33:00.98 ID:YgtX/ZQG0
>>207
そうだったのか、知らなんだ。
JR東海とのTOICA連絡定期券もあまり話題にならんね。
これからかな
210名無し野電車区:2013/03/25(月) 07:38:38.50 ID:YgtX/ZQG0
名古屋線はサービスが良いのか悪いのか、正直分からん。
奈良線か京都線スレで、黒字の利益はその路線利用者に還元するべきだって言われてたけど
だったら名古屋線も黒字なんだから、その恩恵を受ける権利はあると思うが。
211名無し野電車区:2013/03/25(月) 07:45:12.82 ID:mK4ck0/O0
質問したいですが、名古屋線は特急誘導ですか?
212名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:57:53.17 ID:8/Z7iiYT0
三重や奈良の榛原あたりならともかく、大阪府内で名古屋線車両の広告を
見ると違和感がある。三重県警、三重交通、丸善書店四日市店etc.
鶴橋で乗り換える車両が阪神車だと一気に東海地方から兵庫県にワープ
したみたいな感覚になる。

逆も然りで、津の辺りならともかく愛知県内で生駒山上遊園地とか白庭
台とかの広告見ると違和感あり。
213名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:48:57.38 ID:POiJgm8r0
ICOCA最強。
TOICA圏内から姫路まで乗れるぜ
214名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:03:29.65 ID:fzMJdX9S0
>>211
> 質問したいですが、名古屋線は特急誘導ですか?

昭和時代は、伊勢若松以南の急行が毎時2本(それも不等時隔)で、露骨に特急誘導だった。

昭和末期のダイヤ改正で、平田町行きが津新町行きに建て替えられ毎時3本になった上、
全般的にスジを立てて特急待避が減ったので、かなり使いやすくなった。

その後、5200系が増備されたり、6両編成が主流になったり、LC化改造されたりで
急行停車駅は、昭和の頃に比べたらかなり良いサービスになっている。

但し、急行通過駅や支線区は、昭和の頃に逆戻り〜それ未満の水準にサービス低下している。

特急は多少スジが立ったり、減車が進んだ程度で、賢島方面のノンストップ特急の大減便や
朝ラッシュ時の増便以外は、変化は比較的少ない。
215名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:37:46.67 ID:my3edhl60
>214
自分で考えろ!
個人によって取り方は違う。
216名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:54:19.22 ID:JftzQKWp0
>>214
子供の頃、名古屋から平田町行きがあったのはうっすら記憶がありますが、一日に何本くらいあったのでしょうか
編成は3両?
217名無し野電車区:2013/03/26(火) 02:36:14.04 ID:nvfWUc8xO
>>216
もち、3両。
毎時51分発だったかな。
朝は名古屋折り返しブツ6もあったよ。
218名無し野電車区:2013/03/26(火) 02:46:17.96 ID:28Rp6G8X0
>>214
30年前は準急行が白子あたりまで走ってたぢゃん
219名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:15:30.18 ID:cr9Q87sJ0
>>218
今でも幕あるかな?→準急|白子
準急|鳥羽
準急|賢島
準急|中川

実際、名古屋線の準急って四日市からはそのまま普通中川行きになるから準急|中川で表示してもいいと思うのに。
220名無し野電車区:2013/03/26(火) 14:21:59.41 ID:RjXJ6sxE0
>>219
四日市以南の準急停車駅は急行と同じ。
221名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:15:01.29 ID:iNdkUhbcO
準急は宮町全列車通過
222名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:08:50.08 ID:0splCr420
VX10出てきてるね
223名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:50:07.28 ID:RjXJ6sxE0
新ダイヤの急行運用は、出庫は去年とほとんど変わらずに途中から他の運用と入れ替わっているのか。
224名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:30:08.23 ID:S04TXvQE0
JR東海とのIC連絡定期券が始まったが、近鉄は桑名の簡易改札機について、車内放送では一言も触れないが良いのか?
JRはちゃんと言ってくれるが。
225名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:35:54.77 ID:bVD2iyXS0
>>224
全員ではないが近鉄も桑名到着前に案内放送入れてる車掌いるよ
226名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:37:48.43 ID:DyVgaANd0
ん?俺の乗ってた電車は言ってたけど。
227名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:58:53.93 ID:S04TXvQE0
あ、そうなの?
ならいいや。
たまたま乗った時(往復とも)は放送してなかったから気になった。
228名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:03:36.72 ID:3mW+5vqb0
>>224
桑名でJR乗り換えなんて、ほぼゼロやで放送しても意味ないやん。
229名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:52:05.65 ID:RAGGDyrT0
>>227
227が聞いていなかっただけじゃ(w
230名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:07:05.69 ID:qtkUzhTx0
桑名で近鉄からJRに乗り換えてキセルするんだよな?
おっ…俺はやってねーからな!?!
231名無し野電車区:2013/03/27(水) 02:14:20.18 ID:2Tlrf2Ii0
>>221
全列車って
1本だけやん
232名無しで行こう:2013/03/28(木) 11:50:54.47 ID:wodXgMHk0
>>223
1部は異なる

翌日に関しては、現時点不明。
233名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:40:18.62 ID:J+bCH+HsO
鉄道伝説で改軌やると聞いて来ました
234名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:49:30.90 ID:mu8vzqkh0
今日、関西線の故障か何かで近鉄で振替やってたけど、名古屋のJR連絡改札付近で
JR近鉄双方の駅員が忙しそうだった。
いつも思うが、近鉄係員のダサさがいつにも増して目立つねw
235名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:53:09.93 ID:+iqGPhqr0
東海の駅員はふだんと同様偉そうな接客だったのか
236名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:36:49.44 ID:gWeAzuD/0
三重県統計書
http://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/tokeisho/tokei13/bunya10.htm
三重県内のJR線以外の各路線
平成22年度から平成23年度の増減ランキング
_______    22年度 → 23年度
@近鉄鈴鹿線_   2,055,890  2,111,997  102.73%
A三岐北勢線_   2,271,611  2,328,953  102.52%
B伊勢鉄伊勢線   1,574,743  1,591,404  101.06%
C養老鉄養老線   1,678,741  1,688,650  100.59%
D近鉄山田線_   8,132,678  8,185,131  100.64%
E近鉄名古屋線   41,405,535 41,610,578  100.50%
----------------これより下:平均以下-----------------99.77%
F近鉄湯の山線   3,314,491  3,304,594   99.70%
G近鉄内部線_   1,303,996  1,299,811   99.68%
H近鉄八王子線    578,972   576,614   99.59%
I近鉄鳥羽線_   1,410,983  1,370,054   97.10%
J三岐三岐線_   3,227,457  3,142,671   97.37%
K近鉄大阪線_   6,720,426  6,971,585   96.40%
L伊賀鉄伊賀線   1,828,695  1,722,748   94.21%
M近鉄志摩線_   1,284,460  1,206,032   93.89%

総合計____  76,859,663  77,039,837   99.77%
237名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:16:56.19 ID:7AEba0JKO
名四急行4本化の効果テキメンだな
238名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:46:21.45 ID:XbojhE3Q0
JRからの振替で近鉄特急使おうとしてる年寄りがいた。
特急券自販機のやり方が分からずJRの駅員と確認しながら操作してた。
JR駅員もいじったことが無いだろうから、最終的に近鉄の人に確認してた。
そこは最初から近鉄の人がやってあげればいいじゃんて思った。
239名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:48:51.86 ID:aXoLCxyo0
これから毎日津から名古屋まで通うんだが急行LC多くない?今まで5200ばっかりだったのに何で?

知ってる人教えてください
240名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:33:10.66 ID:OGDrSKie0
関西線の故障は話題になっても28日の白子駅は話題にならないのね。

手動で鎖錠して手信号じゃダメなのかしら?
241名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:46:40.72 ID:8NkiskPx0
>240
単線多し、1時間に運転本数少なしと
複線で運転本数多いの違い。
本数多いから1時間くらい止まらないと話題にならない。
242名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:59:08.76 ID:2ZQcInz90
いや50分くらい止まってたけどね
下りは詰まってどうしようもなくなったから四日市折り返しとかやってた
243名無し野電車区:2013/03/30(土) 10:03:14.98 ID:8NkiskPx0
全線止まらないからかな?
関西線は単線を含むから地下鉄みたいに全線止めるからかな?
244名無し野電車区:2013/03/30(土) 11:15:41.48 ID:2ZQcInz90
話題にならないのは発生した時間帯のせいでしょ
これが朝夕ラッシュだったら大混乱
245名無しで行こう:2013/03/30(土) 12:37:21.02 ID:xIEYfSCs0
>>239
2012年度ダイヤで6〜7割の運用が逆転
531/732(土日祝3730)は、4[5200系以外]+ワンマン2絡みの運用に変更。
後は多過ぎて書き切れんわ
246名無し野電車区:2013/03/30(土) 12:37:39.13 ID:9WitwURlP
近鉄はダイヤ乱れようが運休しようが関西線への振替を滅多にしてくれない
原因は言わずもがなだが・・・
247名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:32:06.99 ID:aXoLCxyo0
>>245
ありがとう。どこからその情報仕入れるの?
248名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:07:31.19 ID:fDlNwvAj0
705 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/30(土) 18:06:28.61 ID:AiV/XLUQ0
BSフジ 鉄道伝説

本日3月30日(土)23:30〜24:00

近畿日本鉄道 〜名古屋線改軌工事〜
249名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:46:56.95 ID:sJO0CWuD0
近鉄特急の本スレに書いてあったのはコレの事だったのか

情報サンクス録画しよ〜っと
250名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:46:25.23 ID:zg6bSJX10
>>247
名古屋駅の掲示を見るとか、沿線に撮りに行くなりしたら分かるもんだよ
それか ttp://homepage3.nifty.com/pxi13453/5200.htm でまとめてあるからそこで確認するか
名古屋線なんてそこまで複雑じゃないから、自分で調べることも出来る

ちなみに、3750レが白塚到着後に713レ先行で明星回送に変わったみたい
しかも、単独で回送して明星で増結するみたいだよ
251名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:46:27.77 ID:aXoLCxyo0
>>250
ありがとう^o^
2525220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/04/01(月) 00:38:36.81 ID:fp59NamM0
名古屋駅の5番線に到着する急行って何か意味あるのか
4番線とか3番線で良いと思うんだが
253名無し野電車区:2013/04/01(月) 13:09:21.78 ID:n3qy8ZDz0
誰もしまかぜにのってないのかよ
254名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:26:37.17 ID:Fp4yoGDi0
だって満席で乗れないじゃんw
255名無し野電車区:2013/04/02(火) 02:34:17.86 ID:CbF/ps0y0
>>252
ホーム空いてないからしゃーない
256名無し野電車区:2013/04/03(水) 16:22:23.41 ID:BdnMOXte0
しまかぜ高すぎるよ。
準急で十分だw
257名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:50:00.60 ID:ajzRUn1z0
ICOCAとTOICAの連絡定期が作れるくらいなら、名古屋線エリアはTOICAを入れる訳にはいかなかったのか?
manacaとの連絡定期も出来て、近鉄名古屋線ユーザーも一枚のIC定期で済むのに
258名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:56:43.95 ID:oLI+V+Dd0
>>257
ICカードシステムを調べてみたら?
2595220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/04/04(木) 02:57:35.76 ID:+DfxRKEk0
青山町以東を分社化してmanacaを導入するのが先だと思う
260名無し野電車区:2013/04/04(木) 14:44:38.13 ID:1JMHVRZO0
おまえを排除するのが先決だ。
不正常習犯
261名無し野電車区:2013/04/05(金) 02:19:36.64 ID:vEBAJzq80
>252
朝の上りは余分に橋っているから6両をさばくには3.4.5番線しかない。
3番からの下り急行を画一時刻に出そうとすると上りのあまりの処理をするには
3番線以外を使わなければならない。
一部、回送代りの6両冨吉準急も3番から出てます。
262名無し野電車区:2013/04/05(金) 08:28:17.40 ID:M1yyM+8/0
KIPS ICOCAカード使っている人いる?
263名無し野電車区:2013/04/05(金) 09:51:21.40 ID:f9Ix0P0d0
>>262
つこてるよ。
2645220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/04/05(金) 11:20:04.92 ID:fVzTNCbc0
>>261
休日の18時頃にも5番線に入る急行があるよ
4番線も空いてるし、1分待てば3番線も空く

さらにその1分後に送り込みの回送が次の名古屋始発急行として3番線に入るわけだが
このタイミングで車両交換する意味がわからん
265名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:30:59.28 ID:pprO72++0
ってか土休日18時のやつ以外に5番線に入る急行あるの?
266名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:35:14.46 ID:a7C4H2ia0
こうやって一日中張り付いてる基地外・・・。
近鉄、三岐に採用されず、今ではアンチにまわって
かえって自分の首を絞めることに気づかないアフォ。

基地外解体のための重機回送、マダー?
267名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:37:27.77 ID:AqObyFL+0
さすがにバカが経営してるわけじゃないんだから
意味はあると思う。
268名無し野電車区:2013/04/05(金) 18:03:19.84 ID:aPXMfpSyO
マダー、たけお、ババタンクは北朝鮮に無償譲渡すれば良い。
269名無し野電車区:2013/04/05(金) 19:43:28.19 ID:FNsJCpUh0
>>264
1831レが特別な列車だから、富吉から回送してくる。
毎日同じ編成を充てるので、折返のパターンでは運用できない。
270名無し野電車区:2013/04/05(金) 20:06:31.66 ID:DVAx0Ojg0
>>262
やっぱりICOCA定期はKIPS ICOCAの方が得かな?
従来の青ICOCAの方がデザインは好きなんだが。
でも、例えば1000pt貯めようとするなら、20万円使わないといけないんだよな。
定期ユーザーでも結構しんどくないか?
271名無し野電車区:2013/04/05(金) 20:25:10.92 ID:1PdcTwr3P
まあでも近鉄ユーザーなら
ICOCAをJR駅で手に入れる位なら、KIPSにしておけば良いんじゃないのかな?

他会社線のユーザーが、わざわざKIPSを持つ意義は薄いだろうけど。
272名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:34:48.92 ID:JN37F5ff0
>>271
そうだな
273名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:35:06.85 ID:K636OboL0
>>271
確かにな
274名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:35:22.08 ID:1qOk5HJm0
>>271
たしかに
275名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:35:22.51 ID:pqyBhJ/30
>>271
よくわかってるな
276名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:35:30.23 ID:VVwcN03H0
>>271
違いない
277名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:35:39.29 ID:gTJNelcL0
>>271
俺もこれで良いと思うわ
278名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:35:39.76 ID:Rty2zgTHP
>>271
僕もそうだと思うよ!
279名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:35:39.72 ID:0yBqKZ8q0
>>271
参考になったわ
280名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:35:43.95 ID:h/1wBi9N0
>>271
うむ
281名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:35:46.35 ID:oEXH/4iN0
>>271
これには同意だは
282名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:35:46.77 ID:m8OB9Liq0
>>271
よく知ってるね!
283名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:35:56.64 ID:rgZKePEXi
>>271
だよなwww
284名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:35:58.86 ID:L4YKvgly0
>>271
俺もそういう意義は薄いと思う
285名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:36:26.62 ID:a/Pu7rxx0
>>271
満点
286名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:36:44.92 ID:efyl4/hQO
>>271
塩やな
287名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:36:51.77 ID:YTIqGde+0
>>271
せやな
288名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:37:09.36 ID:Rty2zgTHP
>>271
確かにそうだね
289名無し野電車区:2013/04/05(金) 23:07:18.70 ID:H0jGPIQ90
このスレにはオレ以外に3人しかいないのか
290名無し野電車区:2013/04/05(金) 23:21:36.62 ID:/HrX2Ukv0
>>289
そうかもな
2915220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/04/06(土) 00:01:59.89 ID:fVzTNCbc0
塩浜以南の列車の本数を半分にして4両以下の特急は各停にしろ
292名無し野電車区:2013/04/06(土) 08:31:13.59 ID:2XAFQxb5O
なんだこれ
293名無しで行こう:2013/04/06(土) 10:27:46.43 ID:kGSCP0JZ0
>>291
無駄な事はしない方がいい....
294名無し野電車区:2013/04/06(土) 10:48:24.59 ID:cMqmMoHNO
マダーの存在こそ、一番の無駄。
295名無し野電車区:2013/04/06(土) 17:16:46.17 ID:IlNs94gFO
きんてつ鉄道まつりin塩浜5月11、12日開催
296名無し野電車区:2013/04/06(土) 17:28:56.59 ID:JWElvrIR0
鹿交通のバスが来るのね
297名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:02:21.57 ID:rOV3zrCT0
せっかく男性車掌だったのに塩浜や富吉などの交代駅で♀車掌に代わるって
パターンがものすごく多い。日頃お行いがよっぽど悪いのかなぁ…と考えさ
せられる。毎日乗ってても男性車掌ばかりって人もいるだろうに。

女性が嫌なら快速みえ乗れってことだろうけど。
298名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:47:05.76 ID:hIpJ6qIDO
慣れてないからだろうが女性の声だと違和感を感じることがある
299名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:15:27.54 ID:iuO//rOR0
大阪線は三重県内は男性ばかりでいいけど、
名古屋線は全線♀が多くて利用しずらい。
300名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:20:12.95 ID:2rgthJRZ0
>>298
差別ダーの相手するな
301名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:20:43.34 ID:CiJDIzuoO
マダー以外に
差別ダーもいるのか…
302名無し野電車区:2013/04/09(火) 11:09:50.62 ID:+7b59nKU0
大阪線の方が女が多いって気がするな
旅行やちょっと高い金を出しても都会で買い物をしたいって女の見栄が見て取れるぜ
303名無し野電車区:2013/04/09(火) 12:00:58.41 ID:ZLXDyU810
話がかみ合ってない悪寒
304名無し野電車区:2013/04/09(火) 13:19:34.75 ID:ljbwFaW0O
大阪線と名古屋線じゃ急行と普通(あるいは準急の各停区間)の関係性が違う気がするな

名古屋線だと普通は、基本的に急行停車駅に出るためのもの。
大阪線だとそもそも相手にしている客層から違う気がする。
305名無し野電車区:2013/04/09(火) 14:27:00.78 ID:MLRykh+XO
>>296
一瞬、鹿児島交通のバスが来るのかとオモタわ。
306名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:17:14.92 ID:sBlj6Fnb0
>>305
思わない。
307名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:33:22.95 ID:YtGX+Aoy0
名古屋駅で新規定期券をつくる人のほとんどが磁気券だよな。
やっぱり名古屋じゃICOCAは孤立しちゃうか・・
ちなみにICOCA定期の人は、KIPSじゃなくて水色のやつの方が多い気がするな。
水色の方がカッコイイし、ポイントなんかどうでも良いって感じかな。
308名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:51:17.92 ID:1FY2sN/q0
4月に神奈川から三重に転勤してきた俺にとっては
ICカードが相互利用可になったのはありがたい
Suicaで乗っている(定期じゃないけどな)
309名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:23:43.08 ID:iOmtn+Ak0
地下鉄でmanaca定期もってるから、近鉄定期をICOCAにしてしまうとICカードダブるし
タッチするときに重ねちゃって誤作動起こすの嫌だから磁気にした
連絡定期はよ
310名無し野電車区:2013/04/10(水) 20:38:39.00 ID:FP7SV8Ih0
>>302
客じゃなくて車掌がってこと。

名張って男性乗務員ばかりなのかな…
311名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:12:14.34 ID:FP7SV8Ih0
男性車掌ばかりに当たる人がうらやましい。
312名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:41:06.31 ID:hDXTERNQ0
>>309
定期入れの表裏で2枚のICカードを使い分けられるのが売ってるらしい
アルミ板かなんかで、電磁波を遮蔽するのだろう
313名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:52:18.22 ID:+aupLRIx0
アルミ板の上にあるミバン
314名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:56:53.91 ID:UCqoWisSP
アルミ缶の上に
あるミカンというのなら聞いた事がある。
315名無し野電車区:2013/04/11(木) 01:07:46.29 ID:uBHaJcC20
カード共通化したけど、モバスイも近鉄で使えるようになったの?
316名無し野電車区:2013/04/11(木) 10:54:55.25 ID:z/Yc364dP
>>312
ICとかPC部品を梱包するアルミ蒸着の袋でOK。
manacaとビックポイントSuicaカードで便利に使っている。
317名無し野電車区:2013/04/11(木) 18:08:36.79 ID:FRnp4tkM0
>>309
正直、名古屋管内にもICOCA入れちゃった時点で無理だと思ったよ。>連絡定期
このスレは関西志向の奴の声が大きいから言いにくかったけど、ICOCAは青山町までで、名古屋管内はTOICAかmanacaにしてほしかった。
もちろんベースはPiTaPaでいいとして。
実際の通勤で定期2枚持ちが続くなんて悲しすぎる。
318名無し野電車区:2013/04/11(木) 18:21:51.33 ID:QXWX6uz40
>>317
阪神近鉄連絡のIC定期は
阪神発行ははPITAPA
近鉄発行はイコカでしょ?
名鉄近鉄も
名鉄発行はマナカ
近鉄発行はイコカ
でいいやん
できないシステムなの?
319名無し野電車区:2013/04/11(木) 18:38:29.18 ID:uBHaJcC20
システム的には可能だけど、今までPiTAPAに投資したのが無駄になるからやりたくない
乗客のことを考えるなら、素直に負けを認めて一本化すればいいんだけど、
こんどまたKIPS ICOCAとか始めちゃって、なんか迷走してる感じはする
ようするに経営陣の頭が古いんだね
自社ブランドでの囲い込みみんて過去のやり方だよ
320名無し野電車区:2013/04/11(木) 18:56:11.27 ID:4S1sBR7B0
近鉄のICのシステムはあくまでPiTaPaで構築している。
ICOCAはJR西日本に手数料を払ってテーブルを借りてるだけなんだよ。
要するに、ICOCAがからむと単にmanaca事業者と近鉄との2社間関係ではなくなるから厄介なんだ。
名鉄や地下鉄が近鉄と連絡定期を作れないのは、要するにJR西日本に名鉄や地下鉄の駅データがないため。
JR東海の場合はもともと西日本に駅データがあるから、JR東海と近鉄の連絡定期は作れる。
では名鉄や地下鉄も駅データを西日本に提供すればいいというかも知れないが、そのためにこの2事業者が一方的に手数料を西日本に払わねばならない。
そんなことできるわけないでしょ?

どうしても連絡定期を作るなら、manaca側のみの片利用しか方法はない。
321名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:44:30.71 ID:heFojaop0
女性車掌、あたらんなあ
322名無し野電車区:2013/04/11(木) 21:26:21.85 ID:zovs+VBY0
以前、名古屋駅の女性係員で成り立てか知らんけど、女子大生って感じが抜けてなくてメッチャかわいい人がいたが
それっきり見てないな。
ストレス溜まって辞めちゃったかな。
改札口に立ちながら、自分の髪触りながら毛先チェックばっかりやってて、違う意味でスゲーなって思った。

>>321
JR東海で我慢しとけw
323名無し野電車区:2013/04/11(木) 21:52:55.98 ID:mCd3HiD10
>>319
PiTaPaはそれはそれで愛用者は多いのだけどね。
チャージがいらないのは便利なもんよ。気休め程度だが利用額割引もあるし。定期券の代わりには不便だけど。
あと大阪市営地下鉄の割引サービス、これは強力だ。

その一方で鶴橋でJRと乗り継いで使うにはPiTaPaでは不便だった。
だからこそICOCAの導入に積極的だったし、併用も受け入れられているものだと思う。

名古屋地区での連携の悪さは問題なんだが、
>>320 にあるようにmanaca側から対処するのが1つ解決の方法かなぁ。
名古屋市・名鉄にもPiTaPaを導入してもらうというのは無理だろうし。
324名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:05:41.91 ID:GPdT3E1fO
地下鉄金山線との乗り入れ計画とか過去にあったが、あれは凍結状態なのか?ww
325名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:06:12.10 ID:uBHaJcC20
>>322
大卒事務職の現場研修だったんでない?
326名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:13:09.66 ID:0J0Tl7nZ0
>>324
地下鉄金山線なんて普通の鉄道では商売にならんだろ。
LRT向きだよ。
327名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:33:36.91 ID:mu5ZRx0LP
>>323
1回、難波〜名古屋をPiTaPaで往復しておくと
その月は割引対象になったりとかな。定期を買うほどの頻度でない場合に
助かる場合はある。
328名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:01:11.83 ID:zovs+VBY0
冷静に考えてみると、連絡定期が出来ないからって不満を言う(もちろん、気持は分かる)のって案外、鉄オタだけかもしれんな。
近鉄名古屋でも、まだまだ少ないがICOCA定期で通る人もいるしね。しかも普通の水色のやつ。
TOICA・manaca相互利用前は、周りの人もIC二枚持ちだったし。
煩わしさはあっただろうが、慣れればどうでも良いって感じだった。
manacaも特殊な経路になると、二枚持ちしなきゃいけないし。
329名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:11:37.96 ID:laP1ha4/P
三岐鉄道乗り換え客の対応を考えてほしい
あとは内部八王子線もだがそもそも存続危ういからな
養老鉄道は改札分離で何とかなってるけど
330名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:20:45.86 ID:sRsmJuJK0
>>321
女にあたりたくないのにあたってしまう人間だっている。
男性ばかりでうらやましいよ、あんたが。

>>322
女の分際が大学行くなと思う。
関西本線は男性が圧倒的に多い。

>>325
女が大卒?女どもは高卒で十分なのにね。
女って遊びに大学行ってるんでしょうね、どうせ。
331名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:24:31.25 ID:Tm8xO1Ql0
三岐線がICカード導入すれば解決
332名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:27:44.21 ID:sRsmJuJK0
普通と準急と急行、どれが一番男性車掌ばかり(女性が少ない)?

急行は女に当たる確率がとても高い気がする。
333NG推奨:2013/04/12(金) 00:38:22.50 ID:JrSOsKXK0
差別ダーの本日のID
ID:sRsmJuJK0
334名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:38:52.40 ID:6c6xZqVX0
同じように事業者ごとにバラバラなICカード導入している福岡はどうなんだろ
まぁあそこは、西鉄とJRを乗り継ぐことなんてないか
335名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:58:57.24 ID:LBOwlPj30
>>334
福岡はバラバラといっても、3つとも地元資本のカード。
近鉄は根本的に地元企業ではない。ここが最大の違い。
まあ、関西線が近鉄にとって脅威となるような存在だったとしたら、
無理をしてでもPiTaPaに加えて、TOICAまたはmanacaを併用しただろう。
多少客を取られたと言っても圧倒的なリードをしているからこそ
サブカードの方もJR西日本のICOCAで済ませてしまったのだろう。
336名無し野電車区:2013/04/12(金) 03:32:06.15 ID:C+BfYS960
関西線は四日市までしかIC対応してないから話にならん
337名無し野電車区:2013/04/12(金) 09:41:54.64 ID:63DjOuNkO
>>330が人間のクズだってのはわかった
338名無し野電車区:2013/04/12(金) 10:19:12.28 ID:laP1ha4/P
三重県民ならWAON対応が一番ありがたいのか?

勿論自動改札機を通るときに鳴る音は
339名無し野電車区:2013/04/12(金) 12:31:28.03 ID:VOEpEEn90
>>328
いや鉄ヲタは会社側に理解のある奴が多い。
むしろ不満が強いのは一般人。少なくともうちの会社では。
何で近鉄だけが、という反応。
340名無し野電車区:2013/04/12(金) 12:47:59.77 ID:sRsmJuJK0
>>337
本当のことかいただけだけど。
何か間違ってる?
341名無し野電車区:2013/04/12(金) 13:08:22.65 ID:C+BfYS960
>>338
ニャー
342名無し野電車区:2013/04/12(金) 13:12:32.46 ID:EJJH9N16P
>>340
一度でも否定されてるように見えたってことは、自分の発言に後ろめたい部分がある証拠なんだけどね
ちゃんと読み返せばわかるけど、>>337は単なる個人の感想であって、間違ってるとは言ってないよ
343名無し野電車区:2013/04/12(金) 13:48:21.57 ID:QuqqT4ik0
>>338
三重県民だけど
スマイコのクイックチャージ機設置か、オートチャージ対応が一番助かる
344名無しで行こう:2013/04/12(金) 14:16:41.12 ID:lynwexh40
話題異なるが、今日の712列車にAL20(22120F)+NS44(12244F)が入っていたけど....。
AF02(22602F)は、どこへ行ったのかが気になる。
↑↑
トラブル等の影響??
345名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:17:22.36 ID:C+BfYS960
今日、名古屋14:31発の四日市行き急行がXT01(非ワンマンの2000系)だった
346名無しで行こう:2013/04/13(土) 00:11:45.88 ID:pPvl1M3a0
>>345
そこは、非ワンマン運用になったらしい。
しかも、近鉄四日市始発の平田町行き急行[7779列車]関連。


後、近鉄四日市駅の1・2番線発車ブザーが桑名駅の7番線旧ブザー(特急で言えば1・2号車付近で流れるもの)みたいになった。
347名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:22:27.26 ID:HQFLTFgr0
>>340 お前が女嫌いなのはよくわかった
348名無し野電車区:2013/04/13(土) 02:34:35.48 ID:WF6M7f2G0
相手すんなよ
居着くぞ
349名無し野電車区:2013/04/13(土) 03:17:46.57 ID:Gd5/dK0T0
>>344
AF02は京奈・京橿などの西大寺所属の運用に入ってますよ。
350関西圏、強い地震発生:2013/04/13(土) 05:44:43.93 ID:yIZ8DsXTO
地震発生 地震発生

震源地は、淡路島付近で、震度6弱


マグニチュード6

念のため、津波に注意して下さい。
351名無し野電車区:2013/04/13(土) 05:53:45.38 ID:WtgmPSCw0
近鉄は若干影響が出るか
352名無し野電車区:2013/04/13(土) 06:01:06.90 ID:5jecfL+H0
関西の鉄道はウヤなのに近鉄は低速運転だけ

さすがやwwww
353名無し野電車区:2013/04/13(土) 09:19:17.34 ID:dTSvMJ+vO
名古屋0901発松阪行き急行乗車中なう
富吉車庫に待機中のしまかぜのサイドビュー見たかったのに
南隣に停まってた12200系4連ジャマorz
354名無し野電車区:2013/04/13(土) 09:23:53.06 ID:g3iSM6JRP
>>350
これって、誰かが人力で投稿したの?
355名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:22:55.69 ID:lR4VM19YO
名古屋行急行5200なうだけど蟹江に着いたら蟹江から乗ってくる客に通路側の俺の横の座席を譲るのマンドクサイ
356名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:27:27.71 ID:LuYEkGl7P
名古屋から乗って蟹江で窓側の客が降りようとする時よりまし
一駅なら立ってけよw
357名無し野電車区:2013/04/13(土) 14:00:31.31 ID:noHxN3wb0
蟹江に停車してない頃だったら
近距離→名古屋より
遠距離→中川より
ってなんとなく分かれてたのに
358名無し野電車区:2013/04/13(土) 23:31:38.90 ID:vHcNnE9gO
オールロングシートの急行は嫌だな
5200の急行も2両ロングシートがついているし
全てクロスシートにできないのか
359名無し野電車区:2013/04/14(日) 08:39:19.95 ID:9EpbePxE0
オレは好んでロングの方に乗るよ。
5200が空いていても、隣に座られるの嫌だし、
座りに行くのも嫌だから。
クロス車4連急行は困るな。
360名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:01:01.00 ID:6gSxSLkt0
今の状態(4+2)が一番いいんですよ
361名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:26:04.14 ID:PLn0AHiA0
しかしごくたまに見られる2+4は改札位置的にあまりよろしくない
362名無し野電車区:2013/04/14(日) 13:36:18.37 ID:8P4uNSFz0
四日市や塩浜あたりまでならロングでもいいけど津あたりの距離になるとクロスじゃないときつい
疲れてる帰りなんか特に
363名無し野電車区:2013/04/14(日) 13:43:19.59 ID:9b++n26+0
>>362
特急乗ればいいじゃん
364名無し野電車区:2013/04/14(日) 14:24:36.81 ID:h2um4sCcP
>>344>>349
もしかすると阪神直通対応工事をAF02にも施工したから、AF02は西大寺に再転属させて
代わりにAL20が明星に転属されたのでは
運用を考えると妙にしっくりくるし
365名無し野電車区:2013/04/14(日) 14:42:51.69 ID:8P4uNSFz0
>>363
そんな金はない
それに特急だと乗り換えなきゃならんことがあるが急行だと1本で済んだりする
366名無し野電車区:2013/04/14(日) 15:44:34.40 ID:iWFSDxf0O
金がないなら贅沢言えないな
ロングに乗るか、クロスが来るのを待つかしかない
367名無し野電車区:2013/04/14(日) 15:50:51.17 ID:2jcjnwLF0
365は旧被災市民ですか?
368名無し野電車区:2013/04/14(日) 17:37:46.17 ID:jeyzY2v/O
>>365
ロングかクロスを選べるだけでも有り難く思うべき。
近鉄では一般車はロングオンリーの路線が殆どなのだから。
369名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:10:33.12 ID:tXlLX5kH0
クロスシートが良いって言う人ってさ、基本名古屋利用者で、並んで待てば確実に座れるっていう
前提条件があるからだろ?
ロングを肯定するわけじゃないが、6両限界で4両以上がクロスってのもどうかと思うぞ。
東海道線の激混みクロスを体験したら、基本的な好みは変わらないにしても、
無料クロスが最良サービスだっていう意識は変わると思うぞ。
特急誘導ではないが、夜の津新町・中川行き急行のVX4はいかがなものかと・・
370名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:16:57.29 ID:tXlLX5kH0
中央線のような運用が一番理想的かな。
ロング・クロスで4+4の8両とか。
今後は効率重視で減便・減車が加速するだろうから、VXは2-1列に改造するか、ロングの新車を入れて
使えそうなとこに転用した方がいい。
371名無し野電車区:2013/04/14(日) 19:24:11.71 ID:EakgeZMz0
湯の山線や鈴鹿線みたいな閑散路線こそクロス
昔は格下げされたクロスシートの2250系が3両編成で走ってたんだし
5200系ってTを抜いて3両にできないのかな
372名無し野電車区:2013/04/14(日) 20:44:21.47 ID:j6cTxgci0
>>371
5200系ってどこにT車がある?
折り返しは推進運転ですか、なるほど

それはさておき、システム的にMを抜くことは出来ないことは出来るのか?
出来てもM:T=1:2だから厄介な存在になるだろうな
373名無し野電車区:2013/04/14(日) 20:47:03.28 ID:fYSrfVSLP
湯の山線はラッシュ時は混むぞ
鈴鹿線は距離が短すぎる

LCカーはともかく3ドア車を入れるのは現実的ではないな
あえて入れるとすれば志摩線なら・・・
374名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:49:01.85 ID:YglrYeLyO
志摩線は2両で十分だからな
375名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:52:04.70 ID:I1bACQMtO
まぁお隣さんが75系とやらを出してきた結果、クロス急行の恩恵に預かれるわけで、あまり文句は言えないんじゃない?
376名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:12:30.79 ID:SsgyZzKf0
たしかに、近鉄の転クロは5200で最後だろうね。
寿命まで使い倒すだろうし、次の新車は奈良のシリ21か純粋な新型でもロングだろうな。
377名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:21:11.42 ID:EakgeZMz0
LCは打ち止め?
378名無し野電車区:2013/04/15(月) 00:17:01.72 ID:pDG2i2d/0
どうだろうね

当初はロング/クロス可変ということでロングとクロスのいいとこ取りみたいな感じだったが
今ではそれなりに問題点も見えてきたのではないか

・機構が複雑→コスト高、整備が面倒
・折り返し駅で転換の時間が必要→時間が取れない場合はロング固定になる
・着席定員があまりとれない
・窓と座席があわない(特に最前列)

あとは近鉄がどう判断するかだな
379名無し野電車区:2013/04/15(月) 00:36:10.89 ID:t0/bnoTO0
 今更地震の話だけどさ

津駅
10:44 普通 四日市
10:47 特急 名古屋

江戸橋
10:46着 10;50発 普通 四日市

地震の影響で中川で大阪線連絡待ちで特急は2分遅れ。
で、運転順序変更で白塚まで普通先行になったけど特急は江戸橋の手前で普通が先に
行くのを待って停車、続行運転で白塚まで止まりそうなぐらいのノロノロ運転。

遅れ拡大しとるやん…中川から津までの間に特急ががんばりすぎて予想より間隔が詰
まっちゃったのかしらん?
380名無し野電車区:2013/04/15(月) 01:10:07.24 ID:ZiCc6VV+O
JR東日本の4扉セミクロス導入もありかも
381名無し野電車区:2013/04/15(月) 01:24:04.02 ID:FVpTbxYv0
2分遅れ程度で順序変更は普通はしないわな
中川から津で頑張ったと言うより、阪伊特急が予想より早く来て中川の連絡待ち時間が短くなったと考えた方が
382名無し野電車区:2013/04/15(月) 01:46:44.35 ID:jLJj6hOu0
一駅ならまだしも二駅あるからな
2分程度では厳しいよな
383名無し野電車区:2013/04/15(月) 18:27:14.45 ID:Xmx+IkDHO
三岐線は今だに硬券を使うからな。
IC何て夢にも考えてない。
384名無し野電車区:2013/04/15(月) 18:35:37.57 ID:w4v1CcQf0
>>380
それは大分前に大阪線スレでさえ「そんな中途半端ならLCがいい」という結論になったんだよな
それにラッシュ時はロングで、閑散時はクロスと時間帯によって使い分けれるからねぇ
特に6両縛りの名古屋線ではLCの効果だしね

俺は今後も4連はLC車投入だと予想
いつになるか分からんがwww
385名無し野電車区:2013/04/15(月) 20:28:35.22 ID:LAT1BBt3O
大阪線・大阪教育大前〜関屋の踏み切りで「車の脱輪」が
特急がらみで、名古屋線系統も少しだけダイヤ乱れてそうだが
386名無し野電車区:2013/04/15(月) 20:43:48.85 ID:OzVWQhM90
387名無し野電車区:2013/04/15(月) 20:48:19.92 ID:FVpTbxYv0
夜にダイヤ乱れがあると気になるのは大阪線急行の富吉滞泊運用
388名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:19:34.14 ID:h6l4bWth0
LCの6連固定導入すればいいんじゃない
時間帯によっては編成の一部だけロングにするとかできる仕様で
お下がりで5800もらってくるか、今更シリ21新製もないだろうから全くの新形式か
389名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:27:16.88 ID:oS03dgEy0
>>386
ttp://pbs.twimg.com/media/BH4hCG7CEAAPwPa.jpg
どうしてこうなった

反対車線も完全に越えてるし
かなりのスピードで突っ込まないと、軽自動車のタイヤとパワーじゃ線路を何本も乗り越えられないよなあ
390名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:30:06.11 ID:oS03dgEy0
ttp://pbs.twimg.com/media/BH4hCG7CEAAPwPa.jpg:large
もしかして、脱輪した軽自動車の先頭を電車がはじき飛ばして、180度回転しちゃったのかな?
391名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:39:46.51 ID:FVpTbxYv0
ぶつかったって話は聞いてないな
ぶつかったら立ち往生なんて言わずに接触って言うだろうし
遮断竿が降りかけていたところを強引に突破しようとしたらしいからそれなりの速度は出ていたと思う
道の左側じゃなくて右側(反対車線)で脱輪してるのは左側の遮断竿が既に降りてて、
まだ遮断竿が開いていた右側から進入したからなんじゃないかね
392名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:50:29.67 ID:oS03dgEy0
つまり、S字に走り抜けようとして急ハンドルを切ったらレールの上で滑って飛び出したってことなのかな?
3935220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/04/16(火) 00:11:02.89 ID:qRetwiXF0
てんかんだと思う
394名無し野電車区:2013/04/16(火) 00:26:59.69 ID:Ucb/79I00
遮断かんが降りてきたから遮断かんにぶつからないように右にハンドル切ったんじゃね?

惜しむらくは遮断機が見えていなかったこと。
395名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:43:45.93 ID:lQ7PnMqJ0
5200様様だね
396名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:04:53.79 ID:Y9u+EVeOO
397名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:22:01.97 ID:nuxvwoJA0
今日の2104近鉄名古屋発津新町行き急行は全てロングシートでした
398名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:40:54.26 ID:vLlXg+260
名古屋17:50発の5200系の急行で、怖いおばさんに出会いました。
四日市で降りようと立ち上がって準備したら、”私も降ります”と言って
通路をふさいで立って、ドアの所へ移動しないのです。
しかたなく、避けて通り過ぎる事にしたら、痴漢の様に睨まれ!!
下車後、駅員に通報に・・・
僕のカバンが彼女の手に当たったのは認めますが・・酷いと思います。
60歳位で学校の先生らしいです。
399名無し野電車区:2013/04/18(木) 23:11:18.83 ID:4Elg3B7n0
>398
どんな奴が来るかわからないのに窓側へ座るリスクです。
あきらめましょう。

学校の先生? 常識がないほど生きられるのが公務員の世界。
よく実績勉強できました。
400名無し野電車区:2013/04/18(木) 23:56:14.76 ID:6T6HEpwn0
便利で快適な近鉄特急をご利用ください
401名無し野電車区:2013/04/19(金) 02:27:57.40 ID:4AD7m3/5P
どう見ても「ちょっと急いでるんで通してもらえますか」と言わない方が悪いだろ
他人が人の考えてることをいちいち察してくれると思う方がどうかしてる
402名無し野電車区:2013/04/19(金) 08:13:06.24 ID:h0Xc7PWz0
カバンが他人の手にあたったぐらいで通報するものかな。
403名無し野電車区:2013/04/19(金) 11:57:32.00 ID:4044KqYIP
マヌケな声で「スミマセンオリマース」
これでおk
404名無し野電車区:2013/04/19(金) 19:19:34.12 ID:d2H5yBPr0
5200系もいいが、京都線系統の3200系あたり名古屋線に来てくれないかな
シリーズ21でもいいけど、まあ無理だろうが
405名無し野電車区:2013/04/19(金) 23:30:36.72 ID:2mrwC9Zc0
近鉄名古屋駅 旧発車メロディ
http://www.youtube.com/watch?v=XEfEGZfjXNg
406名無し野電車区:2013/04/20(土) 02:12:33.86 ID:ZhsFlUQi0
>>404
3200系も古いよな
もう30年近く前の車両
マルーンの面積が広くてデザインは好きだな
407名無し野電車区:2013/04/20(土) 02:55:41.44 ID:7XE74oRYO
>>404
3200系だったらオールロングシートだけど、それでも良いの?
他形式との混結が出来ないから運用上も不便だけど?
408名無し野電車区:2013/04/20(土) 12:06:20.08 ID:zWcT7DV+0
クロスシートって特に窓側だと降りる時とか気を使うから
俺はロングのほう乗るようにしてる
ガラガラの時はクロスのほうがいいけどね。
409名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:24:55.21 ID:Vy2B+xLj0
名古屋線では6コテは使いにくい。
というより運用上無理やね。
やっぱり理想は急行全列車2VX4やで。
410名無し野電車区:2013/04/20(土) 17:12:13.78 ID:Hv9mqAU80
2600系がいた頃は、6両オールボックスなんてあったな。
411名無し野電車区:2013/04/20(土) 17:14:08.59 ID:baM0Oac20
名古屋線の急行(名四急行のぞく)はトイレ縛りあるからなぁ
現に不足している時の代走はかつては必ずXT07使ってたし、最近はメセXだからな
それに、今の運用の流れ的に6はお荷物でしかないんだよな

>>409
現実の2VX4はラッシュ時に厄介だから、現状の半々がちょうど良い
412名無し野電車区:2013/04/20(土) 18:06:43.08 ID:7XE74oRYO
そういえば5800系は大阪線所属車は6両編成だけど、名古屋線所属車は4両編成だね。
413名無し野電車区:2013/04/20(土) 18:34:43.10 ID:Wgd7UlhXO
6両固定名古屋寄2両ロングというテもあるw
414名無し野電車区:2013/04/20(土) 20:31:39.70 ID:fqgQr+Sr0
朝だけ頼むから急行8両にして欲しい
415名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:32:23.28 ID:JJA/3Y890
>>414
急行停車駅8両対応してない。
416名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:56:01.54 ID:g5qove9/0
>>408
俺は嫌クロス厨じゃないが、カーテンは窓側の特権、クロスの性質上、身体の不自由な人へ譲るのは
必然的に通路側の人、車端部は向きが固定等・・
クロスってロングに比べ結構不公平要素が多いんだけどな。
それでも大概のオタはクロスを好むが。
417名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:17:32.75 ID:Vy2B+xLj0
>>413
6コテやったら運用上困るんよ。
使いにくいし、4両単独運用できやん。

>>414
8両は不要。
今の6両でも十分な状況。
乗車位置により混雑に偏りがあるからよろしく。
418名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:22:00.87 ID:cV8ZjFov0
近鉄名古屋線が最近ICカード利用が目立って増えたと思ったら、よくよく見るとマナカ持ってる客が多かったw
そりゃそうだよな。
それまでもPiTaPaやICOCAが使えてたのに最近急にIC利用が増えたのだから、相互利用側のカードを使う客が増えたってだけだよね。
419名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:30:46.07 ID:cNqFCIHxP
クロスはどうでもいいからトイレはできれば全車両にほしいな
名古屋線は恵まれてるが
420名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:39:34.90 ID:W2x2EyF+0
それは「全列車」の間違いだろ、な?
421名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:42:17.42 ID:bnQx+4L2P
「前列車」の間違えかもしれんぞ
422名無し野電車区:2013/04/20(土) 23:24:32.32 ID:9319Kmmg0
>>410
あれが来るとなぁ
ボックスは狭いから座りたくないし、ロング席とかあるわけでもない
さらに立っておくにしてもドア付近も通路も狭くて立ちやすい場所すらない
まさに逃げ場のない車両だった
423名無し野電車区:2013/04/20(土) 23:59:23.74 ID:7XE74oRYO
>>419
旧国鉄のキハ58系の急行は全車両にトイレが有った。
キハ65にトイレが無いのは、58系と連結するからと聞いた事がある。
424名無し野電車区:2013/04/21(日) 02:31:08.22 ID:ncTBn+Tx0
今日のほこたて 近鉄社員vs近鉄マニア 知識対決
425名無し野電車区:2013/04/21(日) 02:56:50.45 ID:Os6hxdG20
>>411
30年前は2800+1650が鳥羽まで走ってたが
426名無し野電車区:2013/04/21(日) 15:03:19.24 ID:wUe6aGXa0
人身か
427名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:29:32.69 ID:qwEwJl+T0
>>424
今2本目
番組表どおりの順番なので、
3本目に書かれている近鉄社員vs近鉄マニアは20時からの放送かな
428名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:54:06.60 ID:wUe6aGXa0
また人身かよ
429名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:57:15.65 ID:/h5M9TTJ0
地元駅で事故
3時間はかかるって現場の人に言われた
踏み切り大渋滞
430名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:58:07.56 ID:GNi5JFwD0
本日19:00〜20:54 関西テレビ
ほこ×たて日本の最先端技術スペシャル
4本のうち(3)近鉄マニアvs近鉄社員
431名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:58:19.73 ID:5nSz5S8yO
ほこたてスタート
432名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:37:38.74 ID:m5mVz2rW0
ん? 名古屋〜桑名で人身ってテロでたが、19時過ぎのは富洲原だよね
別件の人身?
433名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:41:43.99 ID:XZl08mOEO
>>432
公式では運転再開
テロは名古屋〜桑名間再開
434名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:42:12.05 ID:G3fPFQyl0
HPにはトミスしかでてない。
435名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:44:46.90 ID:ciRhluHLO
>>433
テロには再開とは書いてなかったが…

まさかまさかの二度あることは三度一致?
436名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:45:40.37 ID:m5mVz2rW0
テロは2回出て1回目が見合わせ、2回目が再開だったはず
437名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:10:57.58 ID:P0Y+wnL5O
名古屋行急行サ2763車内なう
ノロノロ運転
若松から塩浜まで16分かかった
やっと四日市到着
438名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:18:48.55 ID:G3fPFQyl0
名古屋行きの急行もしくは
中川行きの急行のどちらかが
巻き込まれたのか
439437:2013/04/21(日) 21:34:10.07 ID:P0Y+wnL5O
長良川揖斐川鉄橋なう
2130頃やっと桑名に到着
ようやくマトモに飛ばしだした
440名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:37:16.77 ID:m5mVz2rW0
この時間で1時間以上遅れだと終電後に特発が出るパターンかな
441437:2013/04/21(日) 22:00:19.91 ID:P0Y+wnL5O
八田過ぎてからまたノロノロ運転
米野の手前で信号待ち喰った
ようやく名古屋到着
若松から70分かかったw
442437:2013/04/21(日) 22:06:50.94 ID:P0Y+wnL5O
名古屋2130発難波行乙特急は33分遅れで出発
443名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:35:23.51 ID:kZicgZvo0
20時過ぎくらいに近鉄名古屋いったら人がいっぱいいてなんかと思うと人身で運転見合わせ
しかたないから関西線(名古屋2017)に乗ったら2両の電車はいっぱい

40分くらいかかって桑名についたら運転再開してたので近鉄に戻った
最初から近鉄でいったほうがよかったかな
444名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:53:27.94 ID:iNoEQ3JU0
>>417
急行限定運用なら6両固定でもいいんじゃない
四日市止まり以外終日6両にすればいい
切り離したり増結したりの人件費とかの方が無駄な気がする
車両の運用詳しくないんだけど、一回6両組んだら何日くらいその編成キープするんだろ
445名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:55:43.57 ID:oAlTaH3Y0
>>443
前にも、関西線に逃げたら名古屋線のが早く復旧してたことがあったわ
近鉄側でおとなしく待ってた方が結果的に早く着いたっていう
446名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:01:24.28 ID:m5mVz2rW0
近鉄不通→JRに人流れる→元々JRは本数少ないうえに短編成→JR大混雑→近鉄再開→近鉄に乗った方が早かった
447名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:19:15.81 ID:FKFwPqoM0
志摩線や大阪線にも影響出たのかな 今日の人身
志摩のハーフマラソン行って大阪に帰って来たけど、今日は近鉄儲かっただろうな。
でも人身でチャラか?

行きが団体列車の「楽」で行ったんだが、志摩線の白木で定期特急の通過待ちしてたw
どこも停まらんのに貸切列車先行でいいのにね。どうせ磯部までだし。
伊勢中川通過時だけ「団体」表示だった。他の駅では「貸切」や「通過」だったのに何でだろ・・・
448名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:29:22.96 ID:Xgp+nATY0
449名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:35:09.68 ID:j4qjmvic0
該当は1835レか
450名無し野電車区:2013/04/22(月) 01:24:33.83 ID:mHki40J70
>447
一部単線でダイヤが入りませぬ。
451名無し野電車区:2013/04/22(月) 07:58:20.54 ID:LRKEmT+V0
>>443
関西線の普通列車は
名古屋から蟹江あたりまでは混むからねえ

快速の方が空いていることがよくある
452名無し野電車区:2013/04/22(月) 17:32:16.08 ID:Uc3/By6z0
快速は桑名と四日市民専用だし
453名無し野電車区:2013/04/22(月) 18:08:43.11 ID:2OrTLnDH0
一応、快速みえというのもいるw
454名無し野電車区:2013/04/22(月) 18:10:17.77 ID:N0RU39X2O
快速みねって、座れない印象がある
455網タイツ:2013/04/22(月) 18:13:30.71 ID:eup9VT9AO
>>454
いつからそんな名前に変わったんだ?
456名無し野電車区:2013/04/22(月) 18:43:16.54 ID:R6uoRHTX0
そう言えば、昨日と言うか今朝と言うか、3時ぐらいまで近鉄が走ってたな。
相当ダイヤが乱れていたと言うことか。
457名無し野電車区:2013/04/22(月) 18:59:13.44 ID:ZeJWU03b0
次は〜、川越富洲原、富洲原でございます。
458名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:01:37.62 ID:jXeTZbcO0
>>451
本数少ないからねぇ

近鉄みたいに「早いから急行に乗る」ではなくて
「つぎが普通だから乗る」「快速だと止まらないから普通に乗る」となって
快速のほうがすいてるのは必然かも
459名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:17:11.66 ID:8IBsXpRQ0
まあ近鉄名古屋線が殿様商売なのは事実だと思う。
それが許されるのも、相手がショボい関西線だからだよな。
これが中央線や東海道線クラスだったら勝負する前から近鉄は白旗をあげてしまうわな。
460名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:26:48.00 ID:Uc+ue6KUP
橿原線みたいな手抜きしないだけマシ
461名無し野電車区:2013/04/23(火) 04:03:42.48 ID:aOI7iwjL0
>>454
峰不二子をモデルにしたオナホか?w
462名無し野電車区:2013/04/23(火) 06:34:58.23 ID:AUFgUva60
>>459
名古屋線は頑張ってるやろ。
運行本数も利用者数の割に多く結構力を入れてる感じ。
463名無し野電車区:2013/04/23(火) 06:43:43.97 ID:jM0DhXLfO
>>462
近鉄が本気なら快速急行新設や蟹江急行通過くらいやってる
464名無し野電車区:2013/04/23(火) 07:01:15.93 ID:OnZeZgIS0
通過速達列車の設定=力を入れてる ってわけでもなかろう
名古屋から離れた地点に輸送の重心があるというならそうかもしれんが
465名無し野電車区:2013/04/23(火) 07:10:32.01 ID:wbnEHpzN0
そういえば名古屋線の急行って何かと使い勝手がいいのでは?
それに名古屋発の急行で終点の伊勢中川に到着後上本町行きの急行になる
列車があるって話本当?
466名無し野電車区:2013/04/23(火) 09:11:14.24 ID:xaU4PVLw0
26日金曜日、賢島行きが1席だけ空いてるよ
場所は2号車10B、一番端っこの通路側
467名無し野電車区:2013/04/23(火) 11:32:07.40 ID:t6EvUpEC0
>>465
朝の伊勢中川行き(535列車・635列車)がそれ
あとは、一旦中川より下っていくけど折り返しで上本町行きになる631列車の合計3本だけど、
535列車は6両とも、631列車と635列車は4両が大阪線の車両だけどな

逆に上本町発のかつては鳥羽行き快速急行だったのと、名張発名古屋行きの急行が
全部名古屋線急行だったりする
468名無し野電車区:2013/04/23(火) 12:07:27.64 ID:wbnEHpzN0
>>467
サンクス
469467:2013/04/23(火) 14:17:28.78 ID:BPLYAOJK0
あ、言い忘れていたけど名張発名古屋行き急行の運用は4両は名古屋線の車両だけど、2両が大阪線の車両
つまり、たまに1420系が入ったりする
おまけに月曜日から金曜日までと、土日祝日は同じ組成だったと思う

ちなみに元鳥羽行き快速急行は名古屋線の2VX4が充当されて、1ヶ月ぐらいずっと同じ組成のまま。ちなみに2連は原則非ワンマン車

535列車はその日限りの組み合わせで、535列車・631列車・635列車の4連は原則明星ロングが充当される
もちろん、たまにVW21が来る
ちなみに635列車は平日のみ中川側に名古屋線2両を繋ぐ逆組成で、この2両は中川解放

なお、どれもシリーズ21は富吉が扱えないから充当不可で、前日のダイヤ大乱れするとトイレなし4連や大阪線VXとかDF11・13が来るときもある
長文すまそ
470名無し野電車区:2013/04/23(火) 14:34:21.03 ID:8/qU/dyxO
>>469
勉強になりましたm(_ _)m
471名無し野電車区:2013/04/23(火) 21:09:28.49 ID:IUxyPWoB0
詳しい!
紙過ぎる。
472名無し野電車区:2013/04/23(火) 21:53:35.64 ID:KeA1NzeI0
>>459
失礼な事言うな。
近鉄と競合してるJR路線で最も強いのは関西地区ではなく、関西線だ。
武豊線電化終了後、みえの6連化でもして潰しますよ。
473名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:35:34.63 ID:zNsts9BQ0
>>472
>みえの6連化

ないないw
474名無し野電車区:2013/04/23(火) 23:48:17.23 ID:bEsKwd6n0
> 近鉄と競合してるJR路線で最も強いのは
新幹線...
475名無し野電車区:2013/04/24(水) 01:02:45.76 ID:SyIei0Ke0
今日の駅売店とコンビニは文春立ち読みする人でいつもより多いと思う。ラッシュ
開始も早いはず。第三金曜は混むけど。

映画館生中継ないのは鉄道会社には痛い。
476名無し野電車区:2013/04/24(水) 21:32:54.47 ID:gaYriCd10
みえを6連にするくらいなら、3連で30分ヘッドのがいいだろ?
とマジレスw
477名無し野電車区:2013/04/24(水) 21:45:50.94 ID:tBnWNC+60
みえ3連にできやんやんとマジレス
478名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:11:30.77 ID:GQdCh1NVP
>>477
キハ85系みたく先頭車を中間に挟めたと思う。
やらんとは思うけど。
479名無し野電車区:2013/04/24(水) 23:52:29.15 ID:cgR5VzpH0
名古屋→賢島で空席検索
今日から一ヶ月以内でしまかぜに空きがあるのは以下の日(座席タイプは不問)
4月25日
5月8,15,16,19,20,21,22,23,24日
480名無し野電車区:2013/04/24(水) 23:53:35.88 ID:cgR5VzpH0
逆方向も調べようと思ったら23時45分過ぎてた
481名無し野電車区:2013/04/25(木) 00:28:03.34 ID:KDzzJ8ns0
何勘違いしてたんだろ
水曜は運休だった ショボーン
482名無し野電車区:2013/04/25(木) 12:42:55.43 ID:K9NxCUEK0
>>479
しまかぜホームページ開いて右上の残席照会見たら
1ヶ月分の空席なんてすぐに出るんじゃね?
リアルタイムの情報ではないが
483名無し野電車区:2013/04/25(木) 13:26:56.75 ID:Hd4GbBeBP
宇治山田で降りる客が結構いるから、宇治山田〜賢島ならいつでも空席いっぱいある
連休中でも余裕で空いてる
乗車時間は40分しかないけど
484名無し野電車区:2013/04/25(木) 13:33:22.57 ID:evXGO0QH0
志摩線のカーブでのろのろ走るしまかぜより
大阪線の急勾配を高速で登るしまかぜのほうに乗りたいです
485名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:17:31.36 ID:WpY+zhWc0
外宮に行く時伊勢市と宇治山田どっちで下車する人が多いのかな?
あと五十鈴川駅から歩いて内宮に行く人って少なからずいるのかな?
486名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:53:37.28 ID:I05mwWtI0
>>485
外宮は伊勢市だよ。外宮へお越しの方はお降り下さいって言ってるし。
内宮から五十鈴川駅まで、帰りに歩いたことはある。
普通はセットで行くから外宮からバスに乗るんじゃない?
487名無し野電車区:2013/04/25(木) 21:00:19.10 ID:w2hDqSz+0
>>486
そうだな。
伊勢市駅下車で外宮へ。
外宮前からバスで内宮へっていうのが一般的かと思う。
488名無し野電車区:2013/04/25(木) 21:23:56.97 ID:WpY+zhWc0
>>486
なるほど
489名無し野電車区:2013/04/25(木) 21:23:57.25 ID:4E3tQc3+P
しまかぜや甲特急も上りだけ五十鈴川停車でいいのにな
490名無し野電車区:2013/04/25(木) 21:34:17.44 ID:WpY+zhWc0
そういえば伊勢市って特急全列車停車になったの?
491名無し野電車区:2013/04/25(木) 21:58:08.15 ID:xLEwK+Kf0
>>485
初詣割引きっぷで伊勢市〜賢島は乗り放題だからって、
内宮から外宮の移動でいちいち電車に乗って、五十鈴川から歩くというケチなことをしたことがある。

だけどやっぱりスムーズなのは外宮→内宮のバスだよね。
五十鈴川は内宮からの帰りに使うことが想定されているようだ。
492名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:04:30.68 ID:I05mwWtI0
外宮からよりも五十鈴川からの方がバス代安かったような記憶が・・・
電車に乗って五十鈴川からバス乗った覚えがあるし。
493名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:34:34.28 ID:3RdqmE/C0
>>485
五十鈴川から内宮まで歩いたが、所要40分くらいだったかな。
休日だが閑散期だったので、バスが出たすぐ後でしばらくバスが無く、えい、歩け、と。
青峯山正福寺参拝の後だったから、内宮参拝後にバスで外宮へ。
494名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:58:11.79 ID:KDzzJ8ns0
>>490
なった
495名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:43:41.42 ID:ekGK2HYb0
>>485
松阪駅から内宮まで歩いたことあるけど7時間ぐらいかかった。
496名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:55:46.45 ID:KDzzJ8ns0
>>495
カーナビでルート検索すると、距離はちょうど20kmと出るな
そら無謀すぎるわ
497名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:57:32.97 ID:qrYtMUeP0
女に生まれたかったなぁ。
都銀の一般職に楽に入れるらしいし。
498名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:04:56.83 ID:iH1NWHvH0
>>496
余裕だったよ
499名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:16:06.97 ID:p+j+o1f70
>>498
20kmなら歩けん距離でもないだろうな。
まさか伊勢電と神都交通の廃線跡を辿ったとか・・・
500名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:37:13.64 ID:6KQcrhLB0
内宮→外宮の順に参拝するアホが多いな
501名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:48:09.60 ID:lrra0Qg00
>>500
そうだな
502名無し野電車区:2013/04/26(金) 01:09:02.59 ID:p+j+o1f70
>>500
外宮を素通りするよりはいいだろ
503名無し野電車区:2013/04/26(金) 01:19:13.07 ID:7eJvzrSo0
>>502
俺、いっつも外宮通過で内宮ばっかだよ。
504名無し野電車区:2013/04/26(金) 05:53:45.15 ID:iH1NWHvH0
>>499
旧伊勢街道だよ
505名無し野電車区:2013/04/26(金) 07:15:27.38 ID:telNB6tc0
五十鈴川近くにあるイオンに行ったことある人いる?
それにしてもここのイオンって何かと便利な場所にあると思うのだが
506名無し野電車区:2013/04/26(金) 07:56:58.83 ID:telNB6tc0
何か東名阪の渋滞見ているとGWは極力近鉄電車で伊勢志摩や奈良方面行った方が
いいと思う
507名無し野電車区:2013/04/26(金) 13:03:20.63 ID:S3QYTweN0
>>506
四日市IC近辺でお決まりの渋滞だからな。
昔はあの辺で渋滞なんて滅多になかったのに。
508名無し野電車区:2013/04/26(金) 18:37:23.90 ID:L+hKzdCI0
外宮〜内宮前でバスに乗ると高いだろ?
410円。観光地料金適用だから、手前で降りると安くなる。
フリー券でまわれば、関係ないか
509名無し野電車区:2013/04/26(金) 18:50:27.44 ID:U4L5ds3h0
五十鈴川から内宮前だと360円だったな
510名無し野電車区:2013/04/26(金) 18:55:24.35 ID:telNB6tc0
>>507
というかこの付近を通る時は渋滞する時間帯を避けるか他のルートか交通機関で
行くのがベストって感じがする
>>508
確かに距離の割には高い感じがする
そう考えると手前のバス停で下車しておかげ横丁経由で伊勢神宮に
行くのもいい感じがする
511名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:13:43.88 ID:IhDylanh0
あの三重交通バス高すぎ
4人ぐらいなら絶対にタクシーに乗った方が安い
512名無し野電車区:2013/04/26(金) 21:33:27.30 ID:JXwKxCGG0
女どもはいいよね、事務一般職に簡単に入れて。
513名無し野電車区:2013/04/26(金) 21:38:59.30 ID:iH1NWHvH0
猿田彦神社で降りておはらい町を歩いた方が安くて楽しい。
514名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:30:04.49 ID:8wvcRbhU0
>>506
名古屋から奈良だったら、まだクルマかな
名古屋港から伊勢湾岸に乗ってみえ川越ICで降りる。
あとは23号と1号、名阪経由。

>>507の東名阪もそうだが23号だと弥富長島あたりで超絶混むね。
515名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:39:57.79 ID:apxSxYY70
大阪上本町
516名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:43:06.94 ID:gDcRvsvE0
スレチですまんが、名古屋から大阪の南の方(電車だと南海や阪和線がある方)に行く時、ナビに案内
してもらうと最短の25号線経由じゃなくて、新名神〜京滋BP〜近畿道ルートの方が所要が短いけど本当なの?
もちろん渋滞は考えないが。
517名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:51:08.01 ID:U2eLsFeZO
>>512
だからどうした?
それが近鉄名古屋線と、どう関係がある?
518名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:11:23.35 ID:8wvcRbhU0
>>516
本当だけど本当じゃない。
理由は一度名阪走ればわかりますよ
519名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:25:09.56 ID:YMp9oRioP
名阪国道経由を選択すると
ナビの目的地到着予定時刻が
走行中にどんどん早くなっていったり…
520名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:26:25.72 ID:gDcRvsvE0
>>518
25号は実質、高速と同じようなもんってことですかね?
GWに車で関西方面に行く予定があるので、通ってみます。
521名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:30:35.43 ID:wxl4gbWKO
車間車間車
522名無し野電車区:2013/04/27(土) 00:05:26.85 ID:YNPpwT4mO
一動入魂
523名無し野電車区:2013/04/27(土) 00:44:14.31 ID:R30EO4Cp0
名阪国道はカーブ、アップダウン多くて事故も多い
スピード控え目に
524名無し野電車区:2013/04/27(土) 01:36:57.53 ID:1885ymkD0
>>517
事務一般職の♀どもは本数が少なくなる深夜とかに利用しなくて済むから
いいですよねぇ。男性も♀みたいに楽して生きれる世の中になればいいの
に。なぜそれができない?社会や世間がいけないの?
525名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:43:01.95 ID:/se1gOIV0
明日伊勢神宮まで行く予定ですが、名古屋に8時半ぐらいに着いて
急行で行こうかと思ってます。込んでますかね。座れるかな。
526名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:55:21.02 ID:71X/kOe5O
特急使えよ。特急なら吸われる
527名無し野電車区:2013/04/27(土) 14:07:25.39 ID:vhJxU2ie0
>>517
相手するな
他のスレでも同じこと書いている荒らしだよ
528名無し野電車区:2013/04/27(土) 19:10:06.36 ID:LijhDhsU0
>>525
何とも言えないなあ…
それにしても名古屋から伊勢市や宇治山田までの場合特急料金や所要時間の差
を考えると特急よりも急行を選択する人って結構いるのだろうか…
あと松阪で時間に余裕ができるのであれば松阪駅の駅弁を購入するのもいいかも
529名無し野電車区:2013/04/27(土) 19:29:12.34 ID:L0/xE+CE0
便利で快適な快速みえをご利用ください
530名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:07:30.02 ID:hwZA9cLjP
特急乗ろうとした時に限って全席売切とかあるからな
仕方なく急行乗ったことが
531名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:20:30.56 ID:CxJ0pf5P0
>>528
松阪までなら急行が概ね3本あるが、宇治山田だと1本だからねえ・・
特急料金を出す見返りとしては、時間差だけではなく、移動時間も活用できる。
読書・食事・仮眠等々、これが急行だと出来なくはないが、色々と問題がね・・
俺の場合、1本の急行狙うなら、みえ乗っちゃうかな。
532名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:24:06.74 ID:CxJ0pf5P0
快速みえがあるおかげで、名古屋線の急行が一定レベルの利便性を維持してくれるし、大阪線
のように近鉄の好き放題にされずに済んでる。
533名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:25:48.99 ID:/HoAolWZ0
>509
210円
534名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:29:29.52 ID:ilWahb0H0
常識的に言うと、名古屋からだと近鉄急行の守備範囲は四日市、というか無理しても白子が限界だと思うね。
津まででも、数字を出せば実感できると思うけど、営業キロで66.5キロ。
豊橋とほぼ同じ距離なわけで、さすがに急行でどうぞとは言いにくいよ。
さらに松阪、伊勢となればもう言うまでもないというか。
535名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:31:49.49 ID:KwiLpe4MO
>>532
大阪線がそんなに不便か?
536名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:57:15.38 ID:Hsle3oxK0
>>533
そうだった・・・ 何を勘違いしてたんだろ
外宮からのバスで手前で降りたらその値段(360円)か
537名無し野電車区:2013/04/27(土) 22:10:52.73 ID:CxJ0pf5P0
>>535
そりゃ明らかに不便て言うレベルじゃないけどさ、急行名張止め、快急の大量格下げとか
捉えようによっては、マイナス方向に行ってると思われても仕方ないんじゃね?
こっちでは名四急行増発や松阪まで延長とかやってるんだし。
538名無し野電車区:2013/04/27(土) 22:35:14.37 ID:ReNF+GHE0
日中も夕ラッシュ時も急行4本と同じ本数なんだよね。
(まあ名四急行は少々特殊な位置づけだが)
夕ラッシュは特に急行増発は必要ない状況なのかな?
というか近鉄の歴史で名古屋発急行が
1時間5本以上だった時代ってあるのだろうか?
539名無し野電車区:2013/04/28(日) 01:11:39.93 ID:2iJIrUIP0
>>537
急行の名張止めのおかげで
大阪から伊勢方面名古屋方面は便利になったんやで
名張止め急行と名張発伊勢中川行き普通は連絡がいいんやで
以前は上本町50分すぎの急行が到着する直前に出発で
30分過ぎの急行やと待ち時間があった
伊勢中川で伊勢名古屋方面ともに急行への接続なし
いまは上本町30分すぎの急行と連絡がよい
伊勢中川でも名古屋伊勢方面とも急行に接続ありや
540名無し野電車区:2013/04/28(日) 01:18:44.68 ID:2iJIrUIP0
名張・伊勢が昼間特急のぞくと1時間1本しかつかえへんって快速みえなみの状態やったんが
名張止めに変更のおかげで2本使えるようになった
伊勢中川発名張行き普通を5番線発車にしてくれると
宇治山田発の名古屋行き急行からの乗り換えもさらに便利になっていいと思うが
541名無し野電車区:2013/04/28(日) 06:30:55.11 ID:u3e+OW0l0
>>539
でも名張〜青山町間に限れば輸送力的には丁度いい感じがする
それに昼間の近鉄四日市行きの急行が設定されたのはこの区間の準急があまりにも
空いていたことも影響していたのでは?
そう考えるとここ最近近鉄で昼間の準急の見直しが行われているのも分かる気がする
あと忘れがちだけど伊勢中川で大阪線から宇治山田方面に行く急行に
乗り継げば1時間に2本は名古屋宇治山田間で急行移動が可能では?
もっともダイヤ上どうしても伊勢中川か松阪で待ち時間ができるのであれば
松阪で空いた時間を利用して駅弁購入したりうどんを食べるのもいいかも
542名無し野電車区:2013/04/28(日) 06:33:27.53 ID:u3e+OW0l0
そういえば近鉄名古屋を毎時41分に出発する急行って伊勢中川か松阪で
大阪線方面からの急行に接続するんだっけ?
543名無し野電車区:2013/04/28(日) 06:34:24.34 ID:u3e+OW0l0
>>542
大阪線方面から宇治山田に行く急行のことです
544名無し野電車区:2013/04/28(日) 06:45:34.84 ID:HbptELn50
>>529
快速みえのどこがどう便利で快適なんだ?
545名無し野電車区:2013/04/28(日) 07:17:19.28 ID:u3e+OW0l0
そういえば青空フリーパスで名古屋伊勢市間当日快速みえで往復利用すると
近鉄よりも安く行けるのでは?
もっとも名古屋よりも遠くから乗る場合はもっとお得になるのは言うまでも
ないけど
546名無し野電車区:2013/04/28(日) 10:41:40.89 ID:AkqqICHfO
>>544 比較的スカスカだから着席可能

しか浮かばなかった
547名無し野電車区:2013/04/28(日) 11:23:50.73 ID:3NdCqBlW0
みえは俺の家前を轟音立てて通過していきやがるから使う機会ないな
いつもチャリで近鉄駅まで出てる

出張とか新幹線に乗るときは使うけどな
関西線ホーム新幹線に近いし駅も家の至近だし
548名無し野電車区:2013/04/28(日) 11:27:38.75 ID:4ddgo5pYO
なんやこの流れ、
あんたらの便利や快適の視点は特急使わず安くなん?
比較的長距離の移動なら特急の本数やグループ利用のできるサロンや階下の有無とかが気にならないか
549名無し野電車区:2013/04/28(日) 11:28:24.49 ID:p4BraNyx0
毎朝、通勤途中に富吉駅通過すると車庫に「しまかぜ」いるな
名古屋線ではあの1編成だけかな?
550名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:09:16.52 ID:eGwoH8JE0
名古屋から伊勢ぐらいだと特急か急行か悩むところなんじゃないかなぁって。

津までなら特急を使うほどではないだろうし、
鳥羽やその先まで行くなら特急じゃないと相当時間がかかる。

だけど、宇治山田までなら名古屋から急行が毎時2本(1本は中川で乗り換えだけど)あるわけだし、
そこまで特急優位でもない。座れるなら別に急行でいいか、という程度かと。
551名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:19:41.93 ID:CRvl1k8L0
弥富出身の俺は実家帰省中に
伊勢行きたいなーと思ったら特急使うかなあ。
地元にいたときも滅多に特急乗らなかったし
せっかく帰省してきたんだから
ちょっと奮発するかって発想なんだろうなw
552名無し野電車区:2013/04/28(日) 13:26:59.48 ID:qEZGtd7b0
>>549
その通りだよ
553名無し野電車区:2013/04/28(日) 14:43:49.82 ID:30whhqm60
>>548
名古屋〜松阪なんて、みえで行っても近鉄特急並の速さで行けるんだぜ?
必ずしも料金払って豪華な設備に乗るのがベターとは限らないだろ。
554名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:00:51.67 ID:4ddgo5pYO
>>553
みえにも乗ったことありますよ。雰囲気全然違いますね、いい経験になりました。
555名無し野電車区:2013/04/28(日) 21:42:24.04 ID:Hx9xbS800
近鉄は運賃も特急料金も高すぎやねん
556名無し野電車区:2013/04/28(日) 22:05:10.67 ID:l6ldradjP
「みえ」は1回乗ったら
もうええわという雰囲気がある。
リピートする気にならんというか。
557名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:11:51.46 ID:HpHT0dx00
でも、本数が少ないから使いにくいし遅れてばかりだからな>快速みえ
快速みえが30分間隔ならまだしも
あと、伊勢鉄道挟むと運賃上がるし回数券買うほど名古屋にも行かないから結局近鉄だな

ま、利用客が少ないから落ち着いた雰囲気だけど
それに転クロよりかは、金払って快適なリクライニングを選びますわ
558名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:18:54.45 ID:du2FS1Oc0
2連時代しか乗ったことないから名古屋で大混雑なイメージしかないな<快速みえ
559名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:24:31.61 ID:SO2zSjg50
>>555
妥当な運賃・料金。
嫌なら乗らんといて。
560名無し野電車区:2013/04/29(月) 06:43:01.06 ID:tV2wuAPI0
>>557
でも日帰りの場合青空フリーパスを使うと長距離だとかなりお得なのでは?
それにしても今の青空フリーパスの値段や利用可能範囲ってかなりいいと思う
561名無し野電車区:2013/04/29(月) 07:01:07.18 ID:tV2wuAPI0
近鉄の回数券って金額式なの?
それに回数券って家族全員で使ったり6人以上のグループで往復利用すれば
比較的早く使い切ることができると思う
562名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:53:07.15 ID:PAe1CSKA0
>>560
でもあれ、松阪までだったら近鉄往復よりは高いけどな

どんなに快速みえをアピールしても、便利さで近鉄に軍配が上がるしな
563名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:47:53.55 ID:qSi6VKqM0
近鉄特急も快速みえも遅くなったよな
1時間35分で名古屋・鳥羽走破できるやつ少ないよな
昼間に特急1時間39分とかかかってるのあるやん
快速みえは1時間35分での走破はなくなったよな?まだある?
特に上りは2時間越えてるのもあるようだし
564名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:04:05.48 ID:tV2wuAPI0
でも快速みえって夫婦岩に行くには便利なのでは?
565名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:17:15.88 ID:2pPhRAVQ0
>>564
そうだね
二見浦止まるからね
566名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:23:08.41 ID:2Jj0zw+I0
快速みえは鳥羽まで行っても指定券が510円だもんな
近鉄特急だと500円の特急券で行けるのは四日市まで

JRが指定席を増やして、観光PRを大々的にやるとか本気を出してきたら近鉄は危ない
今は手を抜いてくれてるけど
567名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:29:42.56 ID:S6M2iiOm0
本気でそう思ってる?
568名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:53:52.70 ID:5Ic3Ol3P0
>>566
閑散期に新幹線から乗り継げば150円で快適な指定席に座れるし
快速みえのほうが良さそうですね
まあ私はタバコの吸える近鉄特急を利用しますが
569名無し野電車区:2013/04/29(月) 14:48:30.93 ID:1ew5xNLa0
今年も週末フリーきっぷで大阪いくか
GWは恒例になりつつある
570名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:38:17.18 ID:q8Jn16Fz0
安かろう悪かろうではないが、近鉄が勝ってるのは利便性だけだからな。
まあそれが近鉄が生き残れる最たるものなんだが。

日本一、赤字を出してる参宮線にも新車を入れる東海。
貧乏で新車が入れれず、40年前の特急車両がわんさかいる近鉄。
571名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:55:14.55 ID:q8Jn16Fz0
正直、今の近鉄とJR東海のサービス品質の違いは、消費者にまともな価値観を出すことが
出来てると思う。
他エリア(京阪神や岐阜〜豊橋)の競争は、近鉄沿線の都市規模とはレベルが違いすぎであり、
乗客は上質な輸送サービスを受けてることに目覚めた方がいい。
東海・名鉄しか利用しない客が、近鉄や三重県のJRに乗ったら糞だと思うのは当然。
沿線の利用客数など関係なく、全て都心基準で考えるから、こうなる。
572名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:07:25.35 ID:GxpOZ8vrO
京阪神ははるかやスーパーはくと、はまかぜがそれなりの頻度で走ってるが名古屋〜豊橋は新幹線停車駅以外は快速しかなく、指定席もないので利用しずらいのでは?
573名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:10:58.30 ID:tV2wuAPI0
>>570
そういえば近鉄ってビスタカーよりも前に作られた車両が今でも結構現役
で走っているなあ
それに伊勢志摩ライナーにしてももうすぐ走り始めてから20年になるし
それにしても志摩線現状を見ていると単線区間そのままでも十分何とかやって
いけそうな感じがする
それにしても湯快リゾートの系列のホテルってどうなの?
何かかなりお得感があるのだが
574名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:30:43.01 ID:yTrFGDu00
>>534
江戸橋だけど名古屋まで特急に乗ったこと無いし名古屋からも特急に乗ったことないな。
乗り換え面倒くさいし。
575名無し野電車区:2013/04/29(月) 21:07:03.50 ID:mpd0nb6F0
>>572
×しずらい
○しづらい

こういう間違いする奴多いが、いい加減「しずらい」は気持ち悪い。
576名無し野電車区:2013/04/29(月) 21:09:19.82 ID:qSi6VKqM0
2610や2800のLCカーのB更新はしないの?
2621だけだいぶ前にB更新されてるけど
577名無し野電車区:2013/04/29(月) 21:21:06.96 ID:Dxgad0Av0
>>571
近鉄名古屋線+関西線の沿線は、東海道線+名鉄本線の沿線に比べて人口密度が低い。
それと、名古屋への求心力がそこまで高くはない。
常識的な通勤圏は四日市までで、以南は他地方に例えれば東京と北関東程度の関係でしかない。
(逆に桑名だともう完全に名古屋圏だけど)
なので、並行路線として競争するにはちょっと需要不足なんだな。
>>572
指定席というか、名鉄の特急には特別車が2両ついているよ。
578名無し野電車区:2013/04/29(月) 22:01:36.37 ID:5mNH98yqO
快速みえはキハ58系時代のほうが車内が静かだったしシートも新幹線0系の廃車発生品で
なかなか快適だった。キハ75系にデビュー初日に乗ってガッカリした。
579名無し野電車区:2013/04/29(月) 22:20:42.12 ID:5HA+481o0
> 近鉄名古屋線+関西線の沿線は、東海道線+名鉄本線の沿線に比べて人口密度が低い。
けどその割に私鉄とか支線は充実してるな(利用状況は芳しくないが...)

四日市市内発着だけ見ても、三岐線、湯の山線、内部・八王子線があるし
580名無し野電車区:2013/04/29(月) 22:23:46.11 ID:q8Jn16Fz0
75系になってから、盛り返したのも事実。
スピードも近鉄優等と互角にまでなったし。
581名無し野電車区:2013/04/29(月) 23:24:11.12 ID:CWaxm6Qq0
名鉄利用者から見れば近鉄の運賃水準(特に中距離以上)は
なかなか良いので見習ってほしいところだけどね

あと名岐間は完全に棲み分けが成立しちゃったし
JRはともかく名鉄はこれ以上サービスが上がる気がしないよ。。。
582名無し野電車区:2013/04/29(月) 23:27:51.59 ID:Kwid9/Sh0
>>581
名古屋四日市間の急行が毎時4本だけど、あとは名古屋市内ですら毎時3本だぞ。
そんなダイヤを今さら許容できないだろ。
583名無し野電車区:2013/04/29(月) 23:36:43.18 ID:ry9ePjMRP
>>582
名鉄は毎時2本のところもなかったっけ?
ダラしか止まらんところ
584名無し野電車区:2013/04/29(月) 23:47:58.86 ID:Kwid9/Sh0
>>583
本線だと東枇杷島-須ヶ口と、東岡崎以東な。
だが東枇杷島-須ヶ口は駅間距離が各々600mづつで極端に短く、二ツ杁の急行停車でカバーできてしまう。
585名無し野電車区:2013/04/30(火) 01:30:41.20 ID:rCmOvVkP0
a
586名無し野電車区:2013/04/30(火) 03:06:47.92 ID:NX2r3kK70
>>584
東枇杷島は名古屋方面なら犬山線系統があるから時間6本になる。

>>582
いっそ、急行4・普通4にして準急を無くしてしまえば良さげだが、急行の車両交換の回送が増えるか。
急行を明星持ちにしてと思ったが、宇治山田−明星間の回送になるだけだな。
587名無し野電車区:2013/04/30(火) 05:08:42.63 ID:OlDFDKJr0
>>566
手を抜いてくれている→×
手を付ける気がない→○

転クロで近鉄並みの指定席料だったらぼったくりだし、すでに510円でもぼったくりだろ
近鉄急行でも1/2が同じ設備だし、金を取ってないぞ
一般利用者も気が付いてそうだがな。どっちが快適かって
もうそろそろJR厨は自分達のスレに戻って、どうぞ
588名無し野電車区:2013/04/30(火) 05:43:28.52 ID:tkhVrRd10
着席保証がある
近鉄の急行は早めに行って行列に並んで椅子取りゲーム

まあ時間と体力の余ってる若造には、確実に座れることのありがたさは実感できんだろうな
589名無し野電車区:2013/04/30(火) 05:48:50.58 ID:yI+uDRi90
オバチャンをなめたらあかん
590名無し野電車区:2013/04/30(火) 07:04:17.23 ID:MDpPPblxO
近鉄特急が本数多くて便利、四日市〜名古屋程度なら毎日乗っても急行と の差は3万円位で済むし
591名無し野電車区:2013/04/30(火) 09:55:24.67 ID:NEKh0Dml0
近鉄特急は便利で快適。
あと、近鉄は古いとか言う奴が居るが、更新しているから快適。
592名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:18:18.01 ID:16aejKmz0
>>591
同意。
593名無し野電車区:2013/04/30(火) 17:16:26.88 ID:Yigc8Bth0
更新してても、そこかしこにガタがきてるよな。
自分の乗る車両が12200系で、他の車両が22000系や22600系だと
「はずれ」と感じる。
594名無し野電車区:2013/04/30(火) 20:25:13.30 ID:a7fFhuzd0
特急、急行の車両はまだ新しいけど
準急停車駅からのる昭和の3両編成は哀愁が漂いますョ!
四日市〜名古屋の3輌の急行は、音響効果、振動でスピード感があり楽しいね!
595名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:29:28.99 ID:+2DRySd00
> 特急、急行の車両はまだ新しいけど
1810系「」
596名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:56:16.98 ID:LvztF4SL0
伊勢神宮に行くと書き込んだ者です。帰宅したのでご報告まで。
名古屋8:01の松坂行きに乗車。前の松坂行きが出た直後に着いたので楽々着席
松坂で宇治山田行きに乗り換え。伊勢市までの間に検札がやってきた。
帰りは五十鈴川から乗ったんだけど、奈良に行くんで特急にのったけど、
その前の16;41中川行きに乗る人多数。やっぱり普通、急行使う人多いんだな。
外宮から内宮に行くバス、1時間20分待ち、渋滞に巻き込まれてバスが戻ってこれないようで
乗車時間1時間。3日からは片側シャトルバス専用になるようだけど前半もすべきだったね。
各箇所で交通量調査していたから市もどうすべきか模索中なのかな。
597名無し野電車区:2013/04/30(火) 22:20:14.23 ID:yI+uDRi90
松阪だからな
以後気を付けるように
598名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:26:50.39 ID:s42iugZO0
やっぱGWの伊勢神宮は混雑してるんだな
8月下旬の来訪を考えてるがあまり混雑しないと信じたい
599名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:20:10.39 ID:TxvDC/G00
急行もLCは一部を除いて改造してから10年以上たってるし
だいぶ古くなってきた感じはするで
特急もスナックはまだまだ多いし
600名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:43:42.60 ID:1CfJH2BN0
今日と言うか昨日 仕事で伊勢にいたが、結構車も多かった
601名無し野電車区:2013/05/01(水) 08:15:26.75 ID:qv6U25020
近鉄ビスタカーよりも前に作られた車両がまだまだ結構活躍しているなあ
>>600
何か東名阪の渋滞を見ているとGW中は極力鉄道使った方がいい感じがする
今の東名阪静岡や東京方面からの車も結構通っているし
602名無し野電車区:2013/05/01(水) 09:10:48.83 ID:cnkla2oV0
>>596
28日に自転車で内宮行ってたんだが、あの行列はそんなに待ってたのか
まぁ、23号とかで団子になってたからバスが臨時出してても意味無い罠
603名無し野電車区:2013/05/01(水) 19:26:20.05 ID:ZT1tOWl80
外宮から内宮ぐらいなら歩いたらいいよ。
渋滞に捕まっているバスより速いかも。
帰りは五十鈴川まで歩けばいい。
604名無し野電車区:2013/05/02(木) 03:23:51.94 ID:aQLgN00mO
外宮から伊勢市駅に戻り、五十鈴川駅まで近鉄で行き、徒歩で内宮へ行く。
これもありなんじゃね?
605名無し野電車区:2013/05/02(木) 07:55:45.68 ID:qFRTX1ea0
そんなことするんだったら
外宮から伊勢市駅戻って、浦田町行きバス(便数少な目だが)に乗るほうが良いだろ
アレでも猿田彦やおはらい町に行ける
606名無し野電車区:2013/05/02(木) 07:55:52.61 ID:yvhi9inB0
>>604
急行が五十鈴川発着になれば15分間隔にちかくなるからいいのにな
607名無し野電車区:2013/05/02(木) 08:49:32.58 ID:aCtr2M2iO
>>606
特急乗れよ、まわりゃんせ使わないのか?
608名無し野電車区:2013/05/02(木) 09:56:37.97 ID:yvhi9inB0
>>607
つかったことないなぁ
五十鈴川は休日は部活の試合とかで
高校生とか結構いたりするで
伊勢観光の客もいるし
五十鈴川発着のほうがいいやん
宇治山田発着の急行も五十鈴川まで回送されてるの多いはずやで
609名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:02:21.87 ID:iK8HGRzH0
♀車掌を避けるには特急に乗れば避けられますか?

特急だとかなり確率低いと思うので。
せっかく男性車掌だったのに、富吉や塩浜の交代で♀に代わってしまう
パターンがものすごく多いのですが、何でうちだけがこんな嫌な思いを
しなければならないのだろう?
610名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:22:21.84 ID:Kr/7teLh0
>>609
女性車掌の何が気に入らないのか良くわからんが、
お前は電車に乗らなくていい。
というか乗るなカスクズ。
611名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:33:49.74 ID:zhL0/Ugy0
サベツダーキター!
612名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:37:40.59 ID:zhL0/Ugy0
613名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:48:42.17 ID:iK8HGRzH0
>>610
CAや歯科助手や専業主夫など女性の領域に男性が進出するケースは全然ない
のに、車掌みたいに女どもが男性社会に進出するケースが腐るほど存在する
現代社会が嫌いだから。

男性が家政科に入学できないのに、女性が農業高校や水産高校や工業高校
に腐るほど入学してるのも気に食わない。
614名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:49:01.34 ID:/LNRG7ya0
今改めて思ったけどまわりゃんせってかなり使い勝手がいいきっぷだな
特に1泊する場合は何かといいし
615名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:49:29.79 ID:mWfsznIn0
こいつ活動範囲広げてきて九州関係でも目撃する
616名無し野電車区:2013/05/02(木) 21:24:37.23 ID:cQapkAKp0
米野〜黄金で人身ってなんであんなところで事故るんだよと
617名無し野電車区:2013/05/02(木) 21:54:17.56 ID:1zyKMssD0
>>613
あんた、どこの出身?
名古屋にある某有名大学は数年前まで女子大だったが、最近、共学になったんだがな。
(ちなみに名古屋の3大お嬢様学校と言われる大学の一つ)

>男性が家政科に入学できないのに、女性が農業高校や水産高校や工業高校
に腐るほど入学してるのも気に食わない。
興味のない男が激増し、学校も経営が苦しいからやりたい人を入れてるだけ。
男も女もない。

それから、鉄道会社は鉄道事業だけじゃないだろ。
男性社会とか言ってる時点で、あんたが時代に取り残されてんだよ。
自分の世界に酔ってるだけなら、もう書き込むな。
618名無し野電車区:2013/05/02(木) 22:00:21.01 ID:iK8HGRzH0
>>617
出身は近畿地方。
どこの大学だろう。東山線と桜通線沿線に女子大があるけど、桜通線は
違うだろうね。

「やりたい人を入れてるだけ」ってじゃあ家政科に男子も入学できないと
おかしいよね?

男性社会であるバス運転手やトラック運転手にも女がずうずうしく入って
きて男性の領域を荒らしてるのに、その逆パターンは全くないのはおかし
いと思う。

事務一般職は男性が受けようとすると門前払いにされるだろう。
じゃあ総合職に女が受けようとしたら門前払いにされたってケースも
作らないとおかしい。
619名無し野電車区:2013/05/02(木) 23:03:09.29 ID:1zyKMssD0
>男性の領域
キモすぎ(笑)
とりあえず、あんたの言い分が正論ということで良いが、そこまで協調性に欠ける人間には会社勤めは
無理だろうから、早く自分で稼いで行ける道を探すことだね。
「自分は現代社会の被害者だ」とでも言いたいのか知らんが、そんなのは誰だって同じ。
お前みたいなわがままクズが、生きさせてもらってるだけでも感謝しとけ馬鹿。
620名無し野電車区:2013/05/02(木) 23:50:44.63 ID:+k41ehIN0
>>608
五十鈴川始発って正月の臨時ダイヤとか
あとは通常の一部の快急くらい?
621名無し野電車区:2013/05/03(金) 00:02:17.49 ID:THLk3ByMO
>>618
うるさい!出ていけ!
近鉄と関係無い話すんなアホ!
622名無し野電車区:2013/05/03(金) 00:34:34.46 ID:oou9MOID0
>>620
そうやね
朝夕以外は
623名無し野電車区:2013/05/03(金) 02:47:08.67 ID:RGXAdJhQ0
>>609
ワソマソ電車にでも乘ってなさいってこった
624名無し野電車区:2013/05/03(金) 06:35:36.31 ID:qA3gvIa30
>>619
男性はみな「現代社会の被害者」だけど、女性はそんなことないよね?

>>623
白塚以北はワンマンないよ。快速みえに乗りなさいってことか。
625名無し野電車区:2013/05/03(金) 06:52:43.16 ID:qA3gvIa30
女性車掌はいるのに、メナードでよくやってるアロマウォークのイベント
に男性を参加させてくれない近鉄さん。女尊男卑はやめてほしいです。
626名無し野電車区:2013/05/03(金) 08:23:34.37 ID:5r1XhkbCO
>>625
だから、ここで愚痴を言っていても仕方ないだろ?
近鉄に直談判しろよ。
自分で動かないと、何も変わらんぞヘタレ!
627名無し野電車区:2013/05/03(金) 10:13:26.56 ID:rp6pFo3w0
>625
それはメナードの指向でしょ。
もともと女性向けの施設だから。
628名無し野電車区:2013/05/03(金) 10:15:53.14 ID:rO30Sp0l0
>>624,625
お前はうざいからさっさと死ねよ。
629名無し野電車区:2013/05/03(金) 11:19:12.83 ID:Ldi4UbthO
しまかぜのアテンダント応募したか?
女だの男だの書いてないで
630名無し野電車区:2013/05/03(金) 13:26:14.64 ID:mIKrsYaw0
構うほど居着くんだから構うなよ
631名無し野電車区:2013/05/03(金) 14:05:36.22 ID:u1KwHxuZ0
632名無し野電車区:2013/05/03(金) 15:30:40.12 ID:rO30Sp0l0
>>631
ホントただのキチガイだな。
633名無し野電車区:2013/05/03(金) 20:00:36.90 ID:oou9MOID0
1822Fだとおもうけど
塗装がぼろぼろやな
いたるところ修理痕だらけやん
奈良線から中古車まわってこやんかな
阪神乗り入れできない非ぼるすたれす台車のインバーター車とか
まわしてほしいな
1810は前面展望がしやすくて好きな車両ではあるけど
634名無し野電車区:2013/05/03(金) 21:11:36.10 ID:0bYzqDkw0
1810は養老線逝きか両運転台にして四日市以南のワンマン用にすればいいよ
635名無し野電車区:2013/05/03(金) 21:49:41.95 ID:5r1XhkbCO
そういえば昔、1650で両運に改造されたのが居たな。
京都線の増結に使ってたやつ。
636名無し野電車区:2013/05/03(金) 22:22:46.19 ID:kKYD8k+hO
1651〜1655か
確か、どっかの車庫に居るんだよな?
637名無し野電車区:2013/05/03(金) 22:30:07.95 ID:eZAvEjac0
1653五位堂
1654高安
638名無し野電車区:2013/05/03(金) 23:35:28.63 ID:x3HZtY66P
>>634
さすがに四日市あたりで単行はキツイ
志摩線ならいけるな
639名無し野電車区:2013/05/04(土) 00:51:23.01 ID:ug0femWS0
>>627
男性だって化粧をしたっていいじゃないか?
男性だってリゾートを楽しんでもいいじゃないか?
といいたくなる。
640名無し野電車区:2013/05/04(土) 00:53:35.58 ID:76ke6OrF0
ID:ug0femWS0
641名無し野電車区:2013/05/04(土) 07:02:38.38 ID:rdCMJqJM0
>>639
いいからお前は生きてる価値ないんだから死ね!
642名無し野電車区:2013/05/04(土) 08:44:22.36 ID:QLdLFjsxO
>>639
お前みたいのが男性のイメージを悪くしてるんだよ。
少しは自覚しろ馬鹿!
643名無し野電車区:2013/05/04(土) 10:06:48.88 ID:h+Zvgbb30
>男性はみな「現代社会の被害者」だけど、女性はそんなことないよね?
だから、みんな同じだって言ってんだろ。
女を擁護するつもりはないが、女の方がひったくりとかに遭い易いし
性犯罪に遭うリスクを背負ってる。
そもそも、女がいなければお前も存在すらしてないんだからな。
狭い視野で現代社会を語るなカス。
644名無し野電車区:2013/05/04(土) 10:30:46.89 ID:fSdb3ikd0
ID:ug0femWS0 の書き込む内容って、
「じゃあ自分もそうすりゃいいじゃないの、誰も止めはしないぜ」
みたいな内容ばっかだなw
645名無し野電車区:2013/05/04(土) 10:44:59.64 ID:KR7wem+O0
しまかぜで伊勢に行ったんだけど、帰りはしまかぜの予約が取れずに
伊勢志摩ライナーに乗った
で、びっくり、すごく快適じゃないですか、テーブル席で持ち込みのビールと
松坂牛弁当、しまかぜよりいいぐらいだった
646名無し野電車区:2013/05/04(土) 11:03:45.11 ID:DEWzJ/BC0
しまかぜ大人気だよね、昨日も名古屋駅で
客「しまかぜ乗りたいんだけど無理なの?」
駅「今の時期は予約いっぱいですよ」
なんてやり取りあったししばらくは争奪戦だね。

あえて1日1本にしたのは希少性を高めるためかな?
647名無し野電車区:2013/05/04(土) 11:42:03.27 ID:h+Zvgbb30
>>646
アテンダントや車内清掃や食材の準備とかで、現状一往復が限界では?
648名無し野電車区:2013/05/04(土) 12:52:10.04 ID:lITqjbUh0
松阪牛の弁当って松阪駅以外でも購入できるの?
649名無し野電車区:2013/05/04(土) 12:57:40.95 ID:lITqjbUh0
モー太郎弁当食べたことある人いる?
650名無し野電車区:2013/05/04(土) 13:03:59.77 ID:a+OHZl0n0
>>648
オフィシャル見ようや
651名無し野電車区:2013/05/04(土) 19:35:42.61 ID:/+8GCylFP
許してやったらどうや
652名無し野電車区:2013/05/04(土) 20:03:42.59 ID:KR7wem+O0
>>648
宇治山田駅で売ってたよ
653名無し野電車区:2013/05/05(日) 08:40:09.40 ID:1HZfJUaX0
>>574
津から特急に乗ればどう?遅レスすまん。
654名無し野電車区:2013/05/05(日) 11:38:18.77 ID:1HZfJUaX0
近鉄ってホームの乗車位置の表示ないよね。何で?
655名無し野電車区:2013/05/05(日) 12:00:34.21 ID:Cy+79FS90
>>654
なかったら電車に乗れんわけでもなかろうに…

まぁ、3ドア4ドアが混在しているのもあるのかも
656名無し野電車区:2013/05/05(日) 12:12:43.93 ID:CuXwxzIm0
同じ4ドアでも形式で位置が違うしな
657名無し野電車区:2013/05/05(日) 12:19:14.05 ID:4LAzVHUtO
1421が名古屋にいるような
気のせいかも?
658名無し野電車区:2013/05/05(日) 17:06:17.18 ID:+5LN1apq0
>>654
無理だから
659名無しで行こう:2013/05/05(日) 17:44:17.55 ID:LhGUmas30
>>657
名張始発のループ運用に入っているよ

623:9734列車ループね
660名無し野電車区:2013/05/05(日) 20:23:35.89 ID:85HBE/82P
>>653
通学定期が出ないんですがそれは
661名無し野電車区:2013/05/05(日) 21:03:26.71 ID:KGWjcfn30
>>657
1421ときいて、一つ目3扉6441類似車体の車両かと・・・・

すまん。
662名無し野電車区:2013/05/05(日) 23:43:05.13 ID:9RzC4TgT0
VW21明日まで絶賛運用中やね。
663名無し野電車区:2013/05/06(月) 00:51:23.38 ID:ldjKW+eb0
火曜昼まで続くでしょ
明星で切り離されるまで
664名無し野電車区:2013/05/06(月) 00:59:32.71 ID:AwhzK/jP0
>>663
火星で切り離されるまで、、、

と読んでいた・・・



疲れているな。
665名無し野電車区:2013/05/06(月) 01:00:59.36 ID:zVq0QSIi0
これって調べてみたら四日市0810→近鉄名古屋0848の後は回送になってしまうのか
平日並みに早起きしないと見れないな...
666名無し野電車区:2013/05/06(月) 01:14:59.99 ID:ldjKW+eb0
そのあと名古屋12:21発の急行からまた運用に就くけどね
667名無し野電車区:2013/05/06(月) 01:26:37.47 ID:zVq0QSIi0
情報どうも
それに賭けてみるか...

初期のVVVFで、しかも編成数が少ないとか妙にそそるのよね
209-901(901系A編成)もずいぶん粘ってつかまえたし...
668名無し野電車区:2013/05/06(月) 07:11:17.99 ID:cearr8000
それにしても富吉って万一堤防が決壊した時大丈夫なのだろうか…
個人的にはいっそのこと桑名以東の区間は全区間高架化してもいいと思うのだが
669名無し野電車区:2013/05/06(月) 07:12:58.57 ID:cearr8000
>>668
海抜ゼロメートル地帯のことです。
それにしても昨日伊勢神宮に行く為に宇治山田行の急行乗ったけど伊勢市
で下車する人がかなりいたなあ
670名無し野電車区:2013/05/06(月) 07:19:50.21 ID:dA50pSeN0
お伊勢参りの基本は外宮→内宮。
だから、外宮最寄り駅の伊勢市駅で下車する人が多いのでは?
宇治山田駅からだと行き過ぎになるし、そこから外宮までバスというのは
伊勢市駅から徒歩で行けるのを考えると、馬鹿馬鹿しいから。
671名無し野電車区:2013/05/06(月) 08:31:29.12 ID:oCQcA/x70
伊勢市駅の神宮側はJR東海の管轄、近鉄は遠慮したのでは?
速達型は伊勢市通過、よって内宮参拝だけで外宮は敬遠の要因
になっていたかも、
672名無し野電車区:2013/05/06(月) 08:47:26.07 ID:Nj1jlyn9O
>>669
IDが8000系
673名無し野電車区:2013/05/06(月) 10:23:24.12 ID:tLp2JT1c0
>>671
伊勢市駅はJRの駅とは思えないぐらい近鉄でしゃばってるけどな。
ちゃんと両側に近鉄の特急券売り場あるもんなぁ。

けど、当初は外宮へ行く場合も宇治山田駅で降りてというのを想定してたんだろうな。
確かに要人が伊勢神宮に参拝するときは乗降とも宇治山田駅でするようだから。
674名無し野電車区:2013/05/06(月) 13:31:27.39 ID:ILXdf9Om0
伊勢市駅の跨線橋は狭すぎて初詣シーズンは擦れ違えない
もちょっと改札に近いところに広いのを架け直せばいいのに
エレベータ付けちゃったからもう無理か
675名無し野電車区:2013/05/06(月) 14:44:58.81 ID:GPxl7Ezb0
>>674
行くタイミングの問題じゃねえの?
あそこでそんな狭っ苦しい思いしたこと無いわ。
大晦日の夜とか一番混雑する時でもな。
お前がピザデブで場所とってるだけじゃねえの?w
676名無し野電車区:2013/05/06(月) 19:26:06.50 ID:sEAXO8dU0
>>670

確かに仰る通りですが、
実際、外宮の参拝客は、内宮の参拝客の1/3しかいない。

おそらく甲特急は、内宮のみの参拝客と、
鳥羽・志摩方面への速達性を優先させていたのでしょう。

ガイドブックは、外宮の最寄駅はスペースの関係か、
伊勢市駅のみ記載されているものは多いし。

伊勢市駅前は、やっと再開発が始まったので、
近鉄としては、集客性が高まったと判断し、
甲特急の停車に踏み切ったのかも。


一方、五十鈴川は、
相変わらず閑散としているので、終日止める意味もないので、
乙特急は極端な話、
正月ダイヤのみ停車でもいいかもしれない。

ただ、伊勢市・宇治山田の利用者は、
全盛期の半分程度しかいないのは、寂しいなぁ。
677名無し野電車区:2013/05/06(月) 19:32:55.95 ID:LMvRMsys0
>>676
天皇や首相など要人の神宮参拝は内宮しか取り上げられないからね
そりゃ世間的に伊勢神宮=内宮というイメージはあるでしょう

> ただ、伊勢市・宇治山田の利用者は、
> 全盛期の半分程度しかいないのは、寂しいなぁ。
これは観光客が減ったのではなく伊勢市の中心部が空洞化したということでしょ。
要するに普段の利用が減ったと。
少子化も進んでいるし、北勢のように大都市圏に属しているわけではないからそのあたりは難しいと思う。
ただし三重県内の近鉄で一番利用が減ったのは名張、桔梗が丘だよ。半分なんてものじゃないから。
678名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:08:23.84 ID:cearr8000
バブルの時に名張に住宅購入した人は今どう思っているのだろうか…
679名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:19:45.86 ID:1lUP3qZO0
もともと名張はペッドタウンにするにはちょっと大阪から遠すぎるよね
何であそこを選んだんだろう
680名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:41:43.02 ID:5YcZAAUq0
>>677
少し前までのガイドブックだと、時間が無い場合外宮を
飛ばして内宮のみ参拝するようなモデルコースを書いて
いた事もあるし、観光バスなんかも内宮は下車するのに
外宮は車窓参拝とか車内参拝とか言って、外宮の前を
一時停止とか通過するだけと言った事もあったなあ。
681名無し野電車区:2013/05/06(月) 21:59:19.77 ID:xAy/WBzq0
名張から始発の急行名古屋行きに乗って名古屋に通勤する人は実際にいるのかなあ?
682名無し野電車区:2013/05/06(月) 22:03:43.08 ID:8xP4PcyaP
何も終点まで乗り通さなくても
名古屋線の途中急行停車駅まで行く人にとって意義があるわけで(名張〜津とか)
683名無し野電車区:2013/05/06(月) 22:13:09.99 ID:eeq0Xped0
>>682
名張や上野から津高まで通学してる人はいるにはいるけど
基本あんまり需要ないね
青山峠は 県境以上の人的交流の分水嶺だと思う
684名無し野電車区:2013/05/07(火) 00:02:51.16 ID:7234EU7R0
名張から大阪って津から名古屋くらいか?
東京なら普通に通勤圏だけどな
でも大阪ならもっと近くにいくらでも家買えそうだけど
685名無し野電車区:2013/05/07(火) 01:24:14.26 ID:R9uEPG8J0
>>664
仮性人なの?
686名無し野電車区:2013/05/07(火) 06:53:03.79 ID:FjrL9W0c0
そういえば名古屋線の急行何度か乗ったことあるけど途中の駅で乗り降りする人
の割合が高い感じがする
687名無し野電車区:2013/05/07(火) 08:11:24.77 ID:plrwbY2wO
こんな早朝に乗ったことなかったから白塚以南での四両の普通を初めて見た

昼間の普通に乗りなれてると、名古屋線でLCロングの普通とか違和感すごい

送り込みかな?
688名無し野電車区:2013/05/07(火) 08:19:33.22 ID:bI5LABdd0
>>687
3750レやね。
たま〜にVX4が代走することがあったりする。
今はシラ→メセ回送で戻していて送り込みではないようやで。
689名無し野電車区:2013/05/07(火) 12:05:13.12 ID:TuWqfM940
同じ車内に居合わせた小学校3・4年くらいの鉄オタの語録がかっこ良すぎる
親は全然興味無さそうで

「給料日過ぎたらしまかぜ乗るの決定」
「好きな電車は乗るのが礼儀」
「いつかしまかぜに絶対乗ってやる。それが俺の野望」
690名無し野電車区:2013/05/07(火) 12:08:44.22 ID:FjrL9W0c0
何か名古屋線の準急ってポジションが中途半端な感じがする
それに名古屋線って名古屋に向かう人が多いと思いきや意外と津や四日市を
目的地とする人が多い感じがする
691名無し野電車区:2013/05/07(火) 12:12:56.44 ID:+KxT2TNP0
松阪→津、津→四日市、四日市・桑名→名古屋といった人の移動が多いからかな

準急は急行が蟹江停車になった時点で意味ないよな
廃止するか、延伸して通過駅を増やすはたまた鈴鹿線まで直通とか
何らかのメリットを作らないと準急乗る人減るよね
692名無し野電車区:2013/05/07(火) 12:27:47.01 ID:mwWhdpRVP
>>691
富吉入庫という重要な役割が…
693名無し野電車区:2013/05/07(火) 12:50:23.23 ID:zrO/IHZ50
名古屋線の急行・準急・普通をこれ以上コキ使ったら、確実に次々と火吹くぞw
694名無し野電車区:2013/05/07(火) 12:53:56.89 ID:+KxT2TNP0
>>692
それは近鉄側の都合だよね
客側としては準急ガラガラなんだから、遠近分離でどうにかしてよってこと
蟹江はやっぱり急行通過にするべきだと思うけどなあ
695名無し野電車区:2013/05/07(火) 15:12:00.32 ID:mwWhdpRVP
>>694
都合とか言い出される位なら
じゃあ無理に営業せず回送でいいや、となるわけで…
696名無し野電車区:2013/05/07(火) 15:41:15.62 ID:wR7I/5/vP
名鉄みたいに種別変更特別停車多用すればいいのに
締〜め〜切〜り〜はできるだけ減るように全駅ホーム有効長4両以上にしてほしい
697名無し野電車区:2013/05/07(火) 16:28:48.82 ID:Y+oZS4i30
>>693
すでに1010系は何度も吹いてますが
698名無し野電車区:2013/05/07(火) 18:12:27.97 ID:VHxRC1ra0
そういや、あの編成どうなった?
去年の塩浜まつりの時はひっそりと佇んでいたような。
699名無し野電車区:2013/05/07(火) 19:27:45.07 ID:FjrL9W0c0
近鉄って名古屋線に限らず昼間の準急って以前に比べて減ったような…
700名無し野電車区:2013/05/07(火) 20:52:38.08 ID:Fujvam0Z0
自分が物心ついたときは日中の名古屋線は
準急が1時間4本だった気がする。
それが3本、2本と減っていき今は1本。
夕方なんて準急1時間6本の時代もあったんだよなー
701名無し野電車区:2013/05/07(火) 20:55:24.78 ID:KxGX/M2s0
昨日、昼間の急行で検札やってた。
近くにいた高校生の集団は全員ICOCA。
卒業する頃には商品価値に対する目も肥えてきて、結局manaca・TOICAの方がいいなと
いうことに気づくだろう。
近鉄のIC定期はICOCAしかないが。
ところで、名古屋線の駅はIC専用改札機が導入されないね。
702名無し野電車区:2013/05/07(火) 21:03:02.65 ID:2ykZTj8w0
それどころか、IC読み取り機がない改札も多い

名古屋でさえ、読み取り機のない改札が数台並んでいて
IC読み取り機を求めて数台分横移動しなきゃならんことがある
703名無し野電車区:2013/05/07(火) 21:26:04.90 ID:BywfOJ190
>>701
たとえICOCAでもICを持つ人が増えただけで大変化だろ。
というか現状でも近鉄名古屋線といえば名古屋地区のIC導入線区の中で一人別世界といえるくらいIC不毛の地=磁気券王国だからな。
704名無し野電車区:2013/05/07(火) 21:33:09.63 ID:+KxT2TNP0
PiTaPaは電子マネーは相互で使えないからダメ
かといってSMART ICOCAはクイックチャージ機がない
TOICA・manacaはクレジット紐付けできるの?
705名無し野電車区:2013/05/07(火) 21:43:10.11 ID:BywfOJ190
電子マネーとか以前に地下鉄との融通が利かないのがつらい。
津や松坂あたりならあんまり影響ないかも知れんけど蟹江弥富桑名で我が道を行くIC体制なのはちょっとね。
関西線に競争力があったら客をごっそり持っていかれてるだろう。
706名無し野電車区:2013/05/07(火) 22:08:01.45 ID:KxGX/M2s0
>>703
それはそうだがICか磁気券かを、客が選択できるのは良いことだと思うが。
プレミアが付かない、クレカで定期購入もできない(KIPSカードは除く)ICOCA定期券に
強制的に移行した方が良いとも思えない。
manaca定期券は強制的にICでの販売だが、乗車ポイントも付くし、名市交完結区間なら一部の地下鉄駅で
大概のクレカで購入可能。

>>704
>TOICA・manacaはクレジット紐付けできるの?
できない。
そもそも、電子マネーで交通系をゴリ押しするのは鉄オタくらいじゃない?
クレカが作れる(所持している)身分なら、電子マネーはiD・クイックペイ・WAON
あたりが最も浸透してると思うが。どこで使用してもクレカのポイント付くし。
学生とかなら交通系かも。
707名無し野電車区:2013/05/07(火) 22:16:08.66 ID:p7Oh6qG40
>>699
南大阪線は主力が準急だから多いけど、あとはねぇ。
大阪線の準急も昼間は区間準急だが、八尾市内までの速達種別として存在感はある。

急行・準急・各停の3本建てがうまく成り立ってるのって、
南大阪線と大阪線ぐらいのもんだと思うよ。
特に大阪線は遠近分離が徹底してるからね。
708名無し野電車区:2013/05/07(火) 22:47:27.44 ID:FxGSuLc/0
>700
蟹江に急行停まって緩急しているから準急同然。
709名無し野電車区:2013/05/07(火) 23:37:03.14 ID:oWTqxEbI0
準急は八田に止まるべき
710名無し野電車区:2013/05/08(水) 01:40:33.93 ID:XlvQ6fwr0
>>700
18:05のは八田から普通に挟まれてた
711名無し野電車区:2013/05/08(水) 01:44:22.39 ID:XlvQ6fwr0
>>707
奈良線もヒハ・ヒヨへの速達種別として
712名無し野電車区:2013/05/08(水) 07:03:21.93 ID:J0+VqHUk0
KIPS ICOCAカード使っている人いる?
これって何かと便利だと思うのだが…
713名無し野電車区:2013/05/08(水) 15:21:24.31 ID:LQdAXrQDO
内部線で使えれば文句は言わない
蒲郡や御嵩のような特例でいいから
714名無し野電車区:2013/05/08(水) 15:32:17.37 ID:u/uXkrP10
今、湯の山線を変な列車が走ってる
先頭の方に測定器と作業員がいっぱい乗ってて、運転席にもケーブルがいつぱいつながってる
後ろの方には普通に客が乗ってる、なんかシュールな光景だわ、何やってんだろ
編成はXT03、列番は1593
715名無し野電車区:2013/05/08(水) 20:21:48.63 ID:KhP7Ggjm0
皆がどのICカード使ってるかはさておき、仮にICOCA利用が増えたとしても
ICOCA支払い分は全てJR西の利益。
真の近鉄ファンなら、まだ磁気回数券とかで乗ってるよな?w
716名無し野電車区:2013/05/08(水) 21:12:15.77 ID:t15wQmr9O
KIPS ICOCA にも例えばしまかぜ柄とか伊勢神宮遷御記念柄とか出してほしい
717名無し野電車区:2013/05/08(水) 23:49:29.22 ID:1zTO+YVZ0
>>715
会社間精算て知ってる?
718名無し野電車区:2013/05/09(木) 01:35:00.04 ID:dYsHTD+K0
>>716
KIPSは発行に時間かかるから、記念カードなんか出したら駅窓口が完全にマヒしそう
719名無し野電車区:2013/05/09(木) 08:19:45.47 ID:aH4/uy6L0
全てJR西の利益は嘘だなw

手数料分は持ってかれるだろうけど
何%くらいなんだろうか
720名無し野電車区:2013/05/09(木) 11:06:27.72 ID:dYsHTD+K0
近鉄名古屋駅でICOCAを買ったらJR酉の発行だった
デポジットは酉の総取りだろうけど、販売手数料は「酉が近鉄に」払ってるんじゃないの?
721名無し野電車区:2013/05/09(木) 14:04:44.56 ID:GWhxbJxZ0
久々に近鉄に乗ったんだけど、LCカーのクロスモードって使用やめたの?
名古屋14:01発松阪行きに乗ったんだけどロングシートにしてあった
722名無し野電車区:2013/05/09(木) 14:07:23.20 ID:35Hbaeaj0
PiTaPaはチャージの手間が要らなくて便利だよ。
使用可能エリアも自分の利用範囲では問題ない。
723名無し野電車区:2013/05/09(木) 19:49:19.89 ID:Bc16cPx70
今思ったけどICOCAこれだけ使える範囲が広くなると会社間のお金の動きが
かなり複雑になるんじゃない?
以前は駅の券売機で乗車券購入していたけど今やコンビニでチャージの時代だし
724名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:09:02.32 ID:p7ABzP3R0
交通系カードもWAONみたいに上限5万にならんかな。
2万とかあっという間だし。
名古屋はTOICAを入れるべきだったとの意見があったが、ICOCA・TOICAはバス定期券が付加できないからな。
定期券2枚持ちは煩わしいが、今後、関西私鉄各社がICOCAの取扱を開始出来ても
結局、関西でもバス利用者はIC2枚持ちになる。
私鉄ブランドのICカードが、PiTaPaだからこうなった・・
べつに、PiTaPaが悪いわけではないが。
725名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:30:08.16 ID:Bc16cPx70
>>724
確かにこれだけ使えるところが増えると使い方によっては1万円や2万円あっと
いう間に使う人とか多そうな感じがする
ちなみに私はmanacaだけど使える範囲が大幅に広がって以降1万円分使い切る
のがかなり早くなったし
726名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:40:22.70 ID:nKlnuiq20
>>724
ICOCAの問題点は、名古屋地区の最大カードであるmanacaとの完全相互利用ができないことと、バスの定期が載せられないことだ。
前者は連絡定期が作れないことなどで顕在化しているが、実は後者もかなり問題で、三重交通が苦しい立場に立たされてしまった。
近鉄グループだかmanaca採用という決断をするかもしれない。
727名無し野電車区:2013/05/09(木) 22:21:44.42 ID:90CZbl3R0
>>726
バスカード代替ということを考えると奈良交通のCI-CAのようなカードがわかりやすいんだが。
あくまでもバス専用なんで、鉄道と別にいるというのが今の時代に受け入れられるかはともかく。
無割引でよければPiTaPa・ICOCAも使えるので、一時的な利用なら問題ないが。

本当はTOICA・manacaの導入時にPiTaPaとの互換性をすりあわせておくべきだったんだろうが。
全国相互利用でやっと相互に利用できるようになって、
JRとは連絡定期券を組めるようになったけど、manacaはさっぱりだもんな。
728名無し野電車区:2013/05/09(木) 22:32:05.58 ID:VJKEO6aJP
バスカードでいいよ
manacaポイントはタマラン(スレチ失礼)
729名無し野電車区:2013/05/09(木) 22:37:59.32 ID:Ug5ehmoH0
>>727
三交は名古屋市内や蟹江など愛知県内でも広範囲に路線バス事業をやっているので、独自のICは現実的ではない。
730名無し野電車区:2013/05/09(木) 22:47:15.28 ID:p7ABzP3R0
PiTaPaなんていいから、iDで電車乗れるようにしたらいいのに。
余計なカード持たずに済むし。
731名無し野電車区:2013/05/09(木) 22:57:48.95 ID:5F0X9b1z0
>>727
名古屋地区での近鉄の立ち居地をあまりおわかりでないようで。
わかってたら当然近鉄側が東海、名鉄、交通局の側に合わせることを考えるわな。
732名無し野電車区:2013/05/10(金) 15:48:46.45 ID:pShxF2zH0
明日は雨か…
733名無し野電車区:2013/05/10(金) 16:36:12.15 ID:UFCOVLHW0
最近近鉄に乗り始めた初心者ですが
近鉄ってしまかぜとかカッコイイイメージでしたが
一般車は新車って入っているんですか?

乗った印象だと20年くらい新車が入っていないような・・・
734名無し野電車区:2013/05/10(金) 16:58:39.18 ID:U/QP0cym0
>>733
雀蜂
735名無し野電車区:2013/05/10(金) 16:58:53.72 ID:D29rHlAC0
>>733
名古屋線は通勤車両は97年ごろに投入されたのが最後だと思う
それ以降に来た車両もあるけど奈良とかで走ってた中古
奈良線は2000年代も新車投入されてるよ
736名無し野電車区:2013/05/10(金) 18:54:13.82 ID:UErsLafS0
気が付けば伊勢志摩ライナーってもうすぐ走り始めてから20年だな
それに何で近鉄ステンレスの新車がなかなか登場しないのだろうか…
737名無し野電車区:2013/05/10(金) 19:42:45.29 ID:UFCOVLHW0
>>734
雀蜂ってなんですか?

>>735
97年頃が最後ですか・・・16年?
急行に使われてる電車でしょうか?

名古屋周辺だとJR名鉄地下鉄って新車ってあるんですけど
近鉄は最近流行りのステンレス車が全くないんですね
738名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:01:02.00 ID:2pJc+hkZO
>>737 22600系特急車両
由来は顔が雀蜂に見えるから

多分汎用車とかと意味を取り違えたんかな
739名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:02:51.09 ID:ew+a/9Fc0
名古屋線への通勤車新製投入は1998年の5800系DG12が最後
急行運用で活躍中
740名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:13:50.90 ID:UFCOVLHW0
>>738
特急ですか
最初の一般車って通勤車両のつもりでした すみません

>>739
98年が最後ですか・・・
近鉄って相当経営が苦しいんですかね?
741名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:31:12.68 ID:fSygIz4B0
名古屋線て新型車両必要か?
奈良線のお下がりでじゅうぶんな気がするけど。
日中の急行は5200系主に、半分かそれ以上がVVVF車で運行してるし。
ラッシュ時の急行用と、普通・準急の1000・2000系列を置換えるなら、奈良からシリ21の
2連を廻してもらえばいいし。
742名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:33:45.49 ID:ew+a/9Fc0
阪神直通もあってか通勤車の新車は奈良線系統に集中投入
名古屋線は中古車センター
743名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:39:01.69 ID:UFCOVLHW0
>>741
近鉄は奈良線が重要路線なんですね

普通の利用者だと古い車両より新型車両のほうが印象はイイですね
VVVF車っていうのは新車のことなんですか?


名古屋線は急行・準急・普通とありますが
間隔が揃ってなくて分かりにくいですね

急行とか混んでいて1時間4本あるのに
15分間隔になっていないし
普通は20分間隔?だけど富吉からは間隔が揃わないですね
744名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:45:51.40 ID:E+FPZnl3O
00年代は阪神直通を控えていたから、新車が奈良線に偏ったのは仕方無かろう
これからは各線均等に新車を入れてくれと思うが、今の近鉄の状況では新車どころではなさそう
特急車ですら40年超の骨董品が大量に居座っているので、一般車の新車など絵に描いた餅
745名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:50:59.83 ID:fSygIz4B0
>VVVF車っていうのは新車のことなんですか?
そうでもないが、なかなか通勤型の新車が入らない路線では「新しい方」
程度の位置づけ。
746名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:55:20.54 ID:iCl1keVW0
中川以南を含めて、人口も分散した平野部を長距離走っているからじゃない?
名古屋〜鳥羽って、新宿〜甲府と同じくらいの距離あるんだよね。
747名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:57:34.59 ID:P7A7BPTG0
近鉄は頑なにステンレス車を導入しようとしませんね
奈良線には阪神のステンレス車がバンバン入ってきてますけど
748名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:01:36.39 ID:iCl1keVW0
>>746は、
>>690
749名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:10:11.21 ID:c3oAj/OU0
サニーカーやスナックカーは早く淘汰されてほしい
あれで同額の特急料金は辛いな
一般車は火さえ噴かなきゃそれでいいわ
750名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:11:41.71 ID:fSygIz4B0
隣の芝生は青に見えるってやつでしょ。
シリ21は地下鉄直通用の3220と7020も含めたら100両以上にもなり、関西私鉄だけで考えたら
新車は多い方だと思うが。
新車が入らない路線のとなりに、JR名鉄があるから名古屋線は冷遇されてると思うだけでは?
中央線だってつい数年前まで113系がいたし。
751名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:19:42.55 ID:fSygIz4B0
沿線人口が少ないのも一因だわな。
そんなところを東海や名鉄と同じ水準で投資したら、マジで近鉄潰れるよ?
特急スレでしまかぜが好評だからもう一編成増備して、京伊で運行しろって意見が出てるけど
やめた方がいいと思う。
752名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:24:00.55 ID:cSOueEh70
>>749
1010系が火噴いたりしてたがな

5800・5200系や1230・1430系とかは他と比較してもそんなに古くはないと思うが
ボロいのが混在してるのと、塗色が全部同じだから新しさは感じないな
良く言えば、古い車両がいるのをごまかせてるということにもなるが...
753名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:25:28.15 ID:pShxF2zH0
チケットレスの画面を見てると、大阪しまかぜは完全に満席だけど
名古屋しまかぜは毎日空席がちょっとずつあるんだよな
754名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:43:54.64 ID:I8zAZkuS0
>>750
一般車の新車は阪神直通の兼ね合いもあって奈良線に集中投入されたからな。
名古屋線ほどではないが、大阪線だって車両の更新は進んでいない。

阪神直通が始まって、今は新車は特急車中心だけど、
やっぱり特急料金いただく以上は車両更新はしっかり進めていかないとならんからね。
近鉄の一般車は古い車両だからといってそこまで見劣りするわけではないし……
755名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:45:10.62 ID:UFCOVLHW0
>>750=751
名古屋周辺だとJR名鉄地下鉄が新車が入ってるので
それと比較してしてました
関西線には新車が走ってたんで・・・

シリ21って何ですか?

>>744
>特急車ですら40年超の骨董品が大量に居座っているので
そんなに古いんですか・・・
アーバンライナーもですか?
(特急はアーバンライナーに数回しか乗ったことない)
756名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:53:53.10 ID:cSOueEh70
いや、12200系のことだろう
最後に作られたのでも1976年だから37年たってる
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/KINTETSU12200_F2.JPG
757名無し野電車区:2013/05/10(金) 22:10:33.59 ID:fSygIz4B0
>>755
>シリ21
シリーズ21の略(ファンの間でそう呼ばれてるだけで、正式略称ではない)。
奈良線を主に走ってる、近鉄の通勤型で最も新しい車両。
と言っても最終増備は200x年だったような・・
座席がベンチの上に圧布を敷いたような座り心地で、とても悪評であり近鉄系スレでは
「尻痛21」とも言われている。
758名無し野電車区:2013/05/10(金) 22:23:18.43 ID:UFCOVLHW0
>>756>>757
皆さん回答頂きありがとうございました

近鉄はなかなか経営が厳しいんですね
ワンマン運転とか増やせばいいのに

あと運転間隔を等間隔にして欲しい・・・
名古屋周辺の他の電車と比べて分かりにくいです・・・
759名無し野電車区:2013/05/10(金) 22:33:19.09 ID:pvLi6nZ30
単純な話、関西線が競争相手になり得ていないから足下を見られているだけだよ。
760名無し野電車区:2013/05/10(金) 23:33:27.57 ID:upO2ZbbiT
>>753
名古屋発は乗車時間が短いのもあって、
先発特急に乗車する人が多いのかもしれないから空席出ることがあると思われ。
761名無し野電車区:2013/05/10(金) 23:56:19.94 ID:Tj90l3ko0
 別にぼろくてもいいんだけど冬場のあの隙間風は何とかならんかな…

 窓なんかはめ殺しでいいだろ…
762名無し野電車区:2013/05/11(土) 00:04:55.94 ID:6wuHNcso0
関西本線の普通電車が1時間に2本→3本になったら
近鉄といい勝負できる…わけないか。

2両と短いから編成を長くする(例:2両→3両)だけでも
違うと思うけど、数字上は1.5倍増だからJRからすれば
「そこまで増やすの?」的な考えになるだろうなw
763名無し野電車区:2013/05/11(土) 00:07:13.21 ID:C+Mm6R1ZP
一般車の方向表示LED化率0%はいかんでしょ
三岐鉄道ですらあるのに

最もフルカラーにしないと昼間は見辛いが
764名無し野電車区:2013/05/11(土) 00:19:24.76 ID:H6AgLmqfO
先月、土曜日に名古屋発0921宇治山田行き急行に乗ったらLCがロングのままだった。
前は少なくとも土日祝はクロスにしてたのだが。
もっとも俺は170p120sのデブだからLCはどっちみち嬉しくない。肘掛け邪魔。
クロスは隣席の人に迷惑かけるから苦手。5200系なら尚更。
純然たるロングシートなら7人掛に俺含めて6人座れば他の5人とも幸せ分け合える。
因みに特急は20年ほど前から21000系のDX以外乗ってないw
765名無し野電車区:2013/05/11(土) 00:32:34.75 ID:2jxKA3Mh0
平成23年度の一日平均乗車人員と運賃、昼間の本数
近鉄八田駅  1,543人 名古屋駅から200円 毎時3本
JR八田駅  1,541人 名古屋駅から180円 毎時2本
地下鉄八田駅 5,681人 名古屋駅から230円 4〜5分毎

近鉄伏屋駅 2,831人 名古屋駅から250円 毎時3本
近鉄戸田駅 1,847人      〃
JR春田駅 3,299人 名古屋駅から190円 毎時2本

普通電車の本数が少ないため、最も人口密度の高い名古屋市内であまり客を獲得できていない。
JR関西線はもっと本数が少ないが、特筆するほどの差ではなく、近鉄に比べ運賃が安いので名古屋市内に限っては近鉄との差はそれほどない。
八田はいくら遠回りで運賃が高くても、本数の多い東山線が両社を圧倒している。
766名無し野電車区:2013/05/11(土) 02:51:08.60 ID:dAh7nvDp0
とはいえ三重県人から見ると普通=ガラガラというイメージがあるから
普通を減らして急行もっと増やしてくれと思うんだよな
767名無し野電車区:2013/05/11(土) 09:27:23.69 ID:XlTlYbLv0
>>765
人口多そうなところは地下鉄が走ってるし
名古屋市内で近鉄しかはしってないところは
あまり栄えてる感じじゃないで
名古屋駅なら近鉄でいいけど
栄なら地下鉄になるし
768名無し野電車区:2013/05/11(土) 09:58:55.57 ID:m3hFqonS0
今のご時世、八田←→名古屋の通勤だと
問答無用で最安のJRを使えと言われそうな気もするが。
地下鉄は本数では抜けてるけど値段も高いし時間もかかる。
交通費を出す側からすれば何のメリットもないというね…
769名無し野電車区:2013/05/11(土) 10:00:05.47 ID:HtYQ2zUc0
関西本線は河原田までどうしても複線化が困難な箇所以外は原則複線化したら
かなり状況が変わりそうな感じがする
770名無し野電車区:2013/05/11(土) 10:05:41.22 ID:XlTlYbLv0
塩浜は大きなお友達もたくさん来てますか?
771名無し野電車区:2013/05/11(土) 10:10:00.55 ID:IWZbt4Ns0
>>737
22600
>>768
海の八田駅に、本数が少ないから気を付けろって貼り紙あるよね
772名無し野電車区:2013/05/11(土) 11:46:19.18 ID:BA/kZxLa0
>>767
名古屋市内の近鉄駅は、名古屋や八田などの一部駅を除き、駅構内が狭く他の交通機関との連携がしづらい。
バスにせよ自転車にせよマイカーにせよアクセスがしにくく、駅勢圏が狭いのが難点だ。
JR春田に比べて伏屋や戸田の利用者が相対的に少ないのもそれが大きいだろう。
名鉄本線の名古屋市南区内の駅が、住宅密集地であるにも関わらず利用が少ないのもそれが理由の一つ。
>>768
会社の通勤手当の査定は確かに安さを重要視するが、だからといって本数や所要時間などの要素を無視するわけではない。
たとえば栄までバス一本で行けるから中村公園で地下鉄に乗りかえる定期は出さないという会社は少ない。
常識の範疇で考えるだけだ。
773名無し野電車区:2013/05/11(土) 11:49:04.70 ID:O1G+uVjB0
>>765
名古屋市内の利用が少ないから、未だに各停が3両編成なんだろうが。
それより名古屋市内を出て、蟹江から先の方が需要が旺盛なんだよな。
だからラッシュ時は最長5両まで使える準急が必要なんだよな。

まぁ八田については近鉄が少々本数増やしたところで、東山線が優位な状況は変わらんだろ。
名古屋駅止まりの近鉄・JRでは、栄だとかさらに先に行ける東山線にはかなわない。
774名無し野電車区:2013/05/11(土) 11:56:49.76 ID:Q+Pz9isp0
発着本数が同程度の他の私鉄と比べてみると
遠距離輸送があることもあって優等の本数が多めだな
その分、普通にしわ寄せがきてるというか

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2705181/down1_23105012.htm
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/4002011/down1_40133011.htm
775名無し野電車区:2013/05/11(土) 11:57:09.63 ID:BA/kZxLa0
>>773
> それより名古屋市内を出て、蟹江から先の方が需要が旺盛なんだよな。
急行通過駅の利用者数は、名古屋市外の駅もそう多くない。
冨吉は車庫があるから得している典型で、実は烏森とほぼ変わらず伏屋より少ない。

数字見てると四日市以南の普通がワンマンになった理由もわかる。
乗車人員が1000人超の急行通過駅がほとんどないんだから。
776名無し野電車区:2013/05/11(土) 11:59:11.49 ID:BA/kZxLa0
>>774
近鉄は三重県内の主要都市と名古屋を特急で結びたいのが本音だからでしょ。
777名無し野電車区:2013/05/11(土) 12:14:16.64 ID:d9c2Nr7p0
近鉄名古屋線は、通勤通学時に名古屋へ流れる割合が、他の線に比べて低いんだよね。
圧倒的に名古屋指向になるのは桑名地区以北だけで、四日市あたりでも地域内の流動が中心。
だけど昼間や休日は流れが全く変わり、中勢あたりですら対名古屋への流動が大多数となる。
(そもそも地元だけで動く人は電車なんて乗らないし)
今のダイヤは、そういう現実を踏まえて組まれてると思うよ。
もちろんサービスレベルが残念ながら低いのも確かだし、愛知県内の駅がやや割を食っているのも確かだとは思うけどね。
778名無し野電車区:2013/05/11(土) 12:15:10.45 ID:HtYQ2zUc0
近鉄の急行何度か乗っているけど名古屋に行くほど乗客が増えると思いきや
意外と三重県内で乗ったり降りたりする人が多い感じがする
あと桑名以東の名古屋線意外と田園風景が広がっているのは海抜ゼロメートル
地帯であることが少なからず影響していると思う
もし海抜ゼロメートル地帯でなければ今以上に開発が進んでいたと思うし
779名無し野電車区:2013/05/11(土) 12:20:56.42 ID:er+fbZwc0
平日夜なんかは四日市あたりから乗ると名古屋が近づくにつれ乗客が減っていくからな
まぁ、三重県内の会社から自宅への流動と考えると納得だけど
780名無し野電車区:2013/05/11(土) 12:24:23.82 ID:d9c2Nr7p0
>>779
基本的に北勢は工業地帯ですからね。
781名無し野電車区:2013/05/11(土) 12:33:23.96 ID:mMDmyyCI0
>>776
それは需要がそこにあるってことでしょ
近鉄の本音より前に乗客の要望がある
782名無し野電車区:2013/05/11(土) 12:59:20.99 ID:v2Ts2en50
>>777
東海道線の豊橋側と似てるね
お客の数は大違いだけど
783名無し野電車区:2013/05/11(土) 16:01:02.26 ID:mMDmyyCI0
塩浜は雨?
784名無し野電車区:2013/05/11(土) 16:03:12.27 ID:emnXbQ4y0
伊勢松阪間名古屋方面やたらと横ブレするな
785名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:53:14.49 ID:7NEqdOtA0
京都線も流動似てるのかな?
786名無し野電車区:2013/05/12(日) 01:06:10.45 ID:/VMtIy3/O
京都線は西大寺から京都市内に向かって一方的に増加して丹波橋・竹田・京都のいずれかで降りる流動がメイン。
これとは別に新田辺以南(大半は高の原)から西大寺経由難波方面の流れとか、
京都〜丹波橋間の京阪乗換需要とかもある。
787名無し野電車区:2013/05/12(日) 15:50:26.17 ID:wf2TuUbai
沿線民じゃないので教えてください

しまかぜ運行前の旧ダイヤで
賢島行き特急 毎時18、43分発
名古屋行き急行 毎時19、58分発
これって松坂ですか?
788名無し野電車区:2013/05/12(日) 16:09:34.03 ID:wf2TuUbai
自己レス
松阪だと断定した
特急と急行は今のダイヤとほとんど変わってなかった
789名無し野電車区:2013/05/12(日) 17:49:11.62 ID:d5bYTszR0
塩浜のイベントも家族向け化してるな。
790名無し野電車区:2013/05/12(日) 17:53:13.31 ID:r9Xg2yAM0
>>789
ヲタ向けにしたらロクなことないしねw
791名無し野電車区:2013/05/12(日) 18:13:39.35 ID:T8hQ5ZIA0
今年の塩浜は切れてたな
家に篭ってた奴涙目
792名無し野電車区:2013/05/12(日) 19:50:17.55 ID:teKNIBgAP
相変わらず無防備な若ママが多かった。
793名無し野電車区:2013/05/12(日) 20:27:51.18 ID:ISwzfOBr0
松阪市のランニングウェアのお姉さんが良かった。
794名無し野電車区:2013/05/13(月) 00:34:26.40 ID:rnx2S2bt0
もし今後通勤型新製するとしたらシリ21はさすがに古いよな
さすがの近畿車両もE233みたいなステンレスに移行だろうね
もちろん新製車両は奈良線に投入で名古屋線には8810や9200をLC改造して、とか平気でやりそうだけど
でもトイレも要るからそれはないかな
いっそ名古屋線用に3両のLC作って急行から普通まで3両か6両に統一したら効率的に思うけどなあ
795名無し野電車区:2013/05/13(月) 01:01:28.54 ID:mYa5vi9/O
>>789 最近ゆるキャラが集合してるのも一役買ってるね。ひこねゃんやくまもん呼んだらそれだけでも集客増間違いないし。
796名無し野電車区:2013/05/13(月) 01:08:56.17 ID:gXOWdnxA0
>>789
工場一般公開は地元民向け

>>794
名古屋線は塩害のため車体を直しにくいシリーズ21みたいなアルミ車はNGらしいが
797名無し野電車区:2013/05/13(月) 01:17:04.89 ID:Gj3XMYllO
>>796
1220系はアルミ車では?
798名無し野電車区:2013/05/13(月) 02:32:36.65 ID:/sz01Zhr0
>>794
車両設計部門担当者の総入れ替えでもされない限り、
ステンレス車体の採用は無いよ。

>>796
シリーズ21じゃなくても、一部を除くVVVF車はアルミ塗装車のはずだが?
799名無し野電車区:2013/05/13(月) 12:57:56.63 ID:/Tu9fksJ0
錆が浮いてる特急も無くなってないのに
800名無し野電車区:2013/05/13(月) 14:42:31.80 ID:UAP6vNq80
>>796
アルミとステンレスは、汚れは別として、基本的に腐食に強いはずなんだが
それに普通鋼体の特急が走り回っている時点で矛盾が発生しているから、それはガセだな
801名無し野電車区:2013/05/13(月) 14:59:34.05 ID:KxZwh1LnO
観光列車の改造発表まだこないものか
802名無し野電車区:2013/05/13(月) 16:03:37.67 ID:3/umG9Kh0
7000系アルミだと腐食に弱いぞ
初期のJRはそれでも無塗装で7年使ってたと聞いたが
今は6000系アルミなんだろ
7000系でも塗装すれば強くなる
803名無し野電車区:2013/05/13(月) 16:05:13.59 ID:3/umG9Kh0
JRじゃなくて国鉄か
804名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:21:25.09 ID:IpOvEOqF0
仮に新車造ることになったとして、形式どうすんだろ
今まで細かく分けてきたのと複雑な付番してきたせいでまとまった空きがほとんどないような
805名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:59:35.05 ID:aeobyoeh0
どうしても必要になれば改番しまくって整理するんでない?
806名無し野電車区:2013/05/13(月) 21:36:03.25 ID:PBnvbwZg0
流れぶった切りでスマンが、名古屋線沿線でPiTaPa使ってる人ってどれくらいいる?
KPLATがファミマになったらPiTaPa決済は出来なくなるな。
結構便利だったのに。
電子マネーはiDと地元の交通系カードに絞るか。
807名無し野電車区:2013/05/13(月) 21:38:04.51 ID:68F0mhxq0
pitapa、suicaview、icoca、manacaだな俺は
808名無し野電車区:2013/05/13(月) 21:46:25.71 ID:aeobyoeh0
以前はToica、ICOCA、Suicaの3枚持ちだったけど、共通化されてから
SuicaとToicaはコンビニで最後の1円まで使い切って払い戻した
今はICOCAだけ
809名無し野電車区:2013/05/13(月) 21:52:28.94 ID:ksPZZgB8P
岡田の力でWAON対応すればいいのに
810名無し野電車区:2013/05/13(月) 22:14:45.25 ID:Tr1KoGaH0
統一まではPiTaPaとSuicaもちだったが 今はモバスイ一本
viewカード持ちじゃないので年会費1000円かかるが それでも便利
811名無し野電車区:2013/05/13(月) 22:38:09.23 ID:v/W9VdSb0
>>806
転換時にはPiTaPaへの対応を考慮することになるんじゃないかな。
近鉄駅売店のファミマに限るか、全店舗に展開するかは知らないが、
さすがに今できていることをやめることもないかと。

むしろ、現状ではPiTaPa含め電子マネーが使えないPocket PlatでもPiTaPaが使えるようになる可能性もある。
812名無し野電車区:2013/05/13(月) 22:41:48.75 ID:Sq0JAGsp0
>>810
俺は、ビックポイントSuicaカード。
年一回電池でも買えば、年会費無料。
813名無し野電車区:2013/05/14(火) 02:17:40.07 ID:3DUihwcA0
>>800
普通鋼車体は手直しし易いけどアルミ車体は錆びたら万度癖とか

>>802
アルミ7000って相鉄?
アルミ6000は営団?
814名無し野電車区:2013/05/14(火) 07:31:03.03 ID://FBArtJ0
そういえば今ってモバイルSuicaが近鉄で使えるんだったなあ
ちなみに私はmanaca使っているけど
815名無し野電車区:2013/05/14(火) 07:34:21.36 ID:QRCBWg1HO
株主優待券出回っているだろうか?
GW中は、どこも売り切れだったけど。
816名無し野電車区:2013/05/14(火) 07:41:33.67 ID:hJVv/PjG0
>>813
アルミ合金の組成
6000系がAl-Mg-Si系合金
7000系がAl-Zn系合金
http://www.sougou-arumi.co.jp/top-page/top-c/arumi-keitou.htm
817名無し野電車区:2013/05/14(火) 23:56:50.17 ID:aJZ0+PB90
ステンレスは分からんけどシリーズ21は確かに今更作らんよね
かなり時代遅れってかデビューした頃から既にダサかったからなあ
近鉄って特急のデザインは力入ってるけど通勤車はやる気ないよね昔から
個人的には5200系のデザインそのままで中身は現代の急行用を作って欲しい
818名無し野電車区:2013/05/15(水) 00:03:54.83 ID:qTxMXXy/P
でも、名古屋線はVXと特急車以外のVVVF車は全部アルミ車だからどう考えても違うと思うが
アルミ車が塩害で修繕に手間取るというなら、今頃2410系と交換されていてもおかしくないだろ
819名無し野電車区:2013/05/15(水) 00:52:32.79 ID:q6ZBRL/eO
>>815 株主総会が終わって優待が出回る7月始め頃までお待ちください
820名無し野電車区:2013/05/15(水) 07:49:11.96 ID:piRJVAdE0
JR関西線のワンマンカーの運賃表示板 
同金額がずらっと並ぶ。 これも特例効果。


>>819
もう時期、12月31日まで有効の株優が株主に送付されるよ。
伊勢人気で例年より金券屋価格が上昇しそう。
821名無し野電車区:2013/05/15(水) 07:53:34.63 ID:NAjGH3TK0
昨日、名古屋駅の地下の改札口にいた女の子可愛かった
822名無し野電車区:2013/05/15(水) 08:37:03.98 ID:7X3pAP8bO
>>815
GW前半は確かに大阪難波駅周辺の金券ショップではどこも売り切れだったけど、後半に名古屋駅地下の金券ショップは7月末のが、たくさんあったような
823名無し野電車区:2013/05/15(水) 11:10:53.84 ID:Bz6YZR9f0!
女性手帳を推進して女性専用車両を廃止させよう!

京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

京王電鉄に女性専用車両問題の苦情を叩きつけましょう!
824名無し野電車区:2013/05/15(水) 11:28:40.64 ID:sLmmBLCg0
金券ショップ使っている人多いの?
825名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:27:05.93 ID:dH6I4SWi0
>>794
 313系の標準軌バージョンを作ってもらってください
826名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:56:20.64 ID:KECH3bVA0
>>824
はい
名古屋大阪の乗車券と、近鉄株優を買うけど。
株優は、まとめて買ってるけど、今期は足りなくなって日曜日に覗いたら、名古屋駅地下切手は無し、梅田で1500、難波無しだったな
827名無し野電車区:2013/05/15(水) 13:06:06.26 ID:o2g1k89P0
余裕で売ってたけど1600円もしたわ
こんなの往復で買うなら週末フリーきっぷでいいわ
828名無し野電車区:2013/05/15(水) 13:45:17.00 ID:KECH3bVA0
名阪チケレスなので、株優は必須なんだよね
829名無し野電車区:2013/05/15(水) 20:15:48.35 ID:tqZNQ//f0
もうJRから211系と223-1000を譲ってもらえよ。
名古屋線て特急の乗車率は悪くないから、それなりに利益を出してる路線のはずなのに
現状の扱われようは酷過ぎないか?

>>825
特に良いのは、元CL用の8000番台。
小一時間程度の乗車なら、スナックやサニーより快適だしな。
金のある会社は違うわw
830名無し野電車区:2013/05/15(水) 21:29:38.44 ID:m4IOysW6P
>>829
橿原線に比べたらはるかに恵まれてるだろ
831名無し野電車区:2013/05/15(水) 21:32:20.07 ID:CNkCLuv+0
近鉄は車両限界が狭いのでJRの車両は使えません
832名無し野電車区:2013/05/15(水) 23:42:18.60 ID:qTxMXXy/P
>>825>>829
すでに>>831が言っているけど、JRの幅広車は近鉄には入れない
というかJRの広幅車が入れる大手私鉄って、相鉄ぐらいじゃないか?
小田急も371系が入ってるとはいえ、371系の設計は広幅車より若干狭いぐらいだからな
南海だって1000系・8000系が広く見えるけど全幅が2,850mmだったら車体幅は2,800mmぐらいだろうし

入れるとしたら狭幅車だし、そんなんだったらJRの中古なんぞ要らんわ
本当にJR厨はちょくちょく湧くよな。あと、少し調べてから物を言おうか
833名無し野電車区:2013/05/16(木) 00:08:35.51 ID:AZqmt8Rh0
>>832
幅2,950mmの253系が、東武や長電に入ってるんだが?
要するに車体幅じゃなくて、ホームやトンネルの側壁に擦るから無理なんだろ?
しかし、名古屋駅にストレート車体の2000系とか停まってると、ホームと車体の間が隙間だらけだからな。
834名無し野電車区:2013/05/16(木) 00:42:37.75 ID:xCRwGc2J0
>>832
 誰がJRの”中古”って書いたんだよ。新造するんだよ。
835名無し野電車区:2013/05/16(木) 08:09:34.21 ID:1GOsRwLaP
>>833
ホームを一部削ってあっても、近鉄車ですらトンネルが結構ギリギリじゃないのか?
そういえば特急スレで「近鉄特急のDD車が高く作れないのは名古屋のトンネルのせい」と
見たことあるから、幅もそこまで余裕が無い気もするが

>>834
>>829が譲ってもらえよと言ってるからそれの事じゃないかな

まあ、近鉄全路線で40年選手に転用がこれ以上利かんだろうし延命にも限界があるだろうから
そう焦らなくていいんじゃないか?もう少し待ってみようぜ。
ただ、そろそろシリーズ21じゃない一般車を作ってほしいなと
8365220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/05/16(木) 09:03:35.83 ID:sxKSZYLq0
青山町以東を分社化して伊勢参宮電鐵として生まれ変わらない限り名古屋線系の未来はないよ
837名無し野電車区:2013/05/16(木) 20:22:16.60 ID:ttde+xD60
近鉄のような負け犬電車屋は国鉄のお下がりを有り難く払い下げてもらえばいいんだよ!
838名無し野電車区:2013/05/16(木) 20:51:32.52 ID:Rxbeekig0
負け犬電車屋は國鐵だろw
839名無し野電車区:2013/05/16(木) 21:03:35.46 ID:rWrJ0hkZO
小湊鉄道は?
いや、あれは負け犬気動車屋か。
840名無し野電車区:2013/05/17(金) 00:37:15.55 ID:2tqS1OTJ0
でもJR 倒壊の313って新しいかもしらんがダサいよな
どんなセンスしてたらあんなデザインななるんだ
少数派311はなかなか良かったのになあ

近鉄で言えば5200や3200は良かったのにそれ以降デザイン面で超える通勤型がない
841名無し野電車区:2013/05/17(金) 01:38:34.15 ID:/WQbDqKXO
>>840
7000系は悪くないと思うが。
842名無し野電車区:2013/05/17(金) 02:09:03.44 ID:zmxYNOK60
3200はあんまり好きじゃないなぁ
まあ好みの問題だが
843名無し野電車区:2013/05/17(金) 10:48:25.73 ID:kCKrFv5T0
近鉄で3桁車番が復活するとしたら間違いなく名古屋線だな
844名無し野電車区:2013/05/17(金) 10:54:54.02 ID:QTde1caa0
復活も何も、3桁ナンバーは現役、絶滅なんかしてませんが
845名無し野電車区:2013/05/17(金) 11:27:30.79 ID:oS5Dc6Np0
今は内部線しかないよ

標準軌なら2桁車番が現役
営業車両じゃないけど
846名無し野電車区:2013/05/17(金) 18:12:07.40 ID:YEPAI9KtP
タクシーってそんなに高いのか?
847名無し野電車区:2013/05/17(金) 18:13:32.14 ID:YEPAI9KtP
ゴバーク
848名無し野電車区:2013/05/17(金) 20:00:14.08 ID:UmfVL5uL0
>>846
1本の列車を走らせるよりはずっと安い
849名無し野電車区:2013/05/17(金) 20:26:33.38 ID:xl6LMvc00
>>840
それでも展望性は抜群だし、車内も落ち着いていて快適。
225系の方が良いとでも思ってるの?
近鉄電車って先頭同士の連結幌の幅が広くて、何かダサいよ。
近郊型に一両2億円近くも掛け、それを大量増備できるなんてのはJR東海くらいなもんだ。
850名無し野電車区:2013/05/17(金) 20:32:22.63 ID:xl6LMvc00
東海は新幹線のおかげで在来線のサービスが糞とか言うやつがいるが、その在来線サービスが
糞だから、ジリ貧の近鉄が生き残れるんだろ?
付帯皆無の糞カードTOICA。
プレミアでも付けられてみろ、近鉄は一気に終了じゃないのかね?
ちょっと手を出したら、桑名の客が大量にJRへ流出する始末。
851名無し野電車区:2013/05/17(金) 21:37:49.07 ID:/WQbDqKXO
JRが本気なら関西線を全線複線化すると思う。
852名無し野電車区:2013/05/17(金) 22:37:24.26 ID:Az7VHJQt0
本数を増やすのは厳しいだろうけど、
普通電車を3両にするだけでも大きい気もするが。
春田から先はスカスカになるから2両でいいやって考えなのかな。
853名無し野電車区:2013/05/17(金) 23:58:51.73 ID:lCvF530QP
「みえ」を走らせることで一応は近鉄への対抗になるだろう、それ以上の事をするのは
まして在来線で、東海にとって消耗戦になるだけと理解すればよろし。

もし現実的に余力があるなら、一応は東海在来線の“顔”である豊橋〜岐阜筋に傾注するでしょ。
西ほど露骨でなくても看板筋で頑張っておけば、お褒めの言葉も貰えたりするわけで。
854名無し野電車区:2013/05/18(土) 00:37:37.32 ID:BXS0y49G0
>>849
313はデザインの話ししただけなんで
快適かどうかは知らんけど

近鉄通勤型で新系列作るなら4000番台使うしかないんじゃないかな
東急や名鉄も4000使いだしたし、小田急や西武は昔から使ってるよね
4000で時間稼ぎしてればそのうち1000、2000番台の空きが大量に出てくるし
どっかみたいに通勤型で5桁よりはいいと思う
855名無し野電車区:2013/05/18(土) 01:09:24.50 ID:xGFi6zA80
>>852
ずっと昔は3両とか4両だったんだよ
211系より前の時代には165系や103系が日中の普通列車に使われてたんだから
856名無し野電車区:2013/05/18(土) 02:08:22.98 ID:bYq3dvl/0
>853
新幹線でボロ儲けしてる会社が、対抗なんて真剣に考えていない。
しいて言えば名古屋−四日市だけでしょ。
昼間の亀山快速2本もシャープがあれじゃあね。
857名無し野電車区:2013/05/18(土) 11:44:21.90 ID:HdSFx3huP
新幹線に乗り換えてくれるなら在来線の赤字=ダメってわけでもないからな
その点北勢線や養老線を手放す近鉄は…桑名の乗客減の原因になってるし
858名無し野電車区:2013/05/18(土) 21:02:27.62 ID:aicr7Cm9O
>>855
さらにその前は111系だったか113系だったかの6連も有ったよな
859名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:06:55.69 ID:xGFi6zA80
>>857
そんなもんは計算のうちだろ
養老線の赤字>>>桑名の減収
ってこった
860名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:32:51.18 ID:Le4TVwrY0
>855
電化当初は2両が基本と思ってましたが。。
861名無し野電車区:2013/05/19(日) 02:08:11.09 ID:yzxPKBz90
>>860
電化当初は4両だよ、それも全て新車の113-2000で。当然他線区の利用者から怨みを買った。
165×3連が入ったのは60.3か61.11じゃなかったか。
スレチになってきてすまん。
862名無し野電車区:2013/05/19(日) 03:24:39.84 ID:XBVjO0nr0
関西線が電化した頃に近鉄では1200系がデビューしたよね確か
863名無し野電車区:2013/05/19(日) 11:46:38.76 ID:vpLTaX+LO
>>861
電化時は113系6連
864名無し野電車区:2013/05/19(日) 13:07:45.46 ID:ck14du3o0
>>851
関西線の場合、複線化は高架化や橋梁の架け替えもプラスされるから工事費は大変な額になる。
いくら懐に余裕のある東海でも、それを全部自前でやるとなると株主に説明がつかない。
本当は八田高架化の際に、愛知県から工事費一部肩代わりを条件に複線化を打診されたが、当時は火災が社長の時代で、名古屋地区への設備投資に消極的だったこともありお流れになった。
もし複線化が国鉄時代に行われていれば、もし八田高架化が須田か松本の社長時代だったとしたら、というタイミングの悪さはある。
865名無し野電車区:2013/05/19(日) 14:41:33.03 ID:rd5izAM60
関西線って電化当時は113-2000の4連だろ?
あれ、新車だったのか??

それにしても、近鉄スレで関西線ネタが盛り上がるとは・・・。
1200系といえば、名古屋線最後のロングシート純新車じゃない?
866名無し野電車区:2013/05/19(日) 14:54:31.85 ID:YfWuUtBjO
>>865
名古屋線には1200系の次に、1220系が投入されている。
867名無し野電車区:2013/05/19(日) 16:20:23.81 ID:GKu2l1l80
こちらへどうぞ
三重県JR伊勢鉄26【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366554183/
868名無し野電車区:2013/05/19(日) 16:28:10.61 ID:n0WY2qdX0
>>865
スレチついでですまんが、まあ関西線運用車全部が新車かどうかは別にして、113-2000限定だったことは確か。
関西線電化時に他線区からの転用は無かったはず。
ただあの頃、関西線電化に対して近鉄が特に対抗策を施したという記憶はないが、どうだったかな。
869名無し野電車区:2013/05/19(日) 18:06:52.61 ID:1vj1QZ20O
>>863が正解。
870名無し野電車区:2013/05/20(月) 01:14:15.04 ID:58OozRqfO
>>865
6連で新車
871名無し野電車区:2013/05/20(月) 01:35:50.47 ID:0yLZ7W1gO
と、いうことは、昔は非電化区間を挟んで東西で113系が走っていたわけか。
872名無し野電車区:2013/05/20(月) 06:22:20.18 ID:XsIYL+hGO
>>871
当時はどこでも113系や
873名無し野電車区:2013/05/20(月) 08:05:06.53 ID:0yLZ7W1gO
そう言われてみれば、確かに。
874名無し野電車区:2013/05/20(月) 11:15:25.71 ID:kJSSSvqY0
黒磯から下関まで113系
875名無し野電車区:2013/05/20(月) 16:08:30.55 ID:OOEz0s3WO
一般車を改造した観光列車の正式発表そろそろ出てもおかしくない頃なんだけどね…
876名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:57:44.64 ID:G/pkenSAO
40年物の骨董品を無理やり整形手術して厚化粧するんだっけ?
天空とか凶とれいんみたいな感じか
変わり果てた姿など見てられないので、どうでもいいわ
877名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:04:25.33 ID:77k4Cvpx0
そういえば、火を噴いた1010系のアレ。
窓全部目隠しされて、塩浜にいたな。
878名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:44:42.18 ID:o7cwbtZd0
火を噴いてからずっとあの状態だけどね
外観の変化と言えば幕回されたぐらいか
879名無し野電車区:2013/05/20(月) 23:19:06.56 ID:I7XCFGcY0
競合線の話は悪く無いね。
参考になる。
880名無し野電車区:2013/05/21(火) 15:14:56.42 ID:OKlrxg0S0
881名無し野電車区:2013/05/24(金) 11:14:45.64 ID:MOsATt/h0
高校総体で五十鈴川行き臨時急行やら延長運転の急行やらがあるようだな
ゴールデンウィークですら急行五十鈴川まで延長したりしやんのに
882名無し野電車区:2013/05/24(金) 11:58:11.13 ID:PyJc0g4hP
桑名6時27分頃に伊勢方面の特急欲しい
883名無し野電車区:2013/05/24(金) 20:13:10.99 ID:oQPDyAnx0
>>881
そりゃ高校総体は県内高校生大移動だからな
朝の時間帯なんかはGWの多客の比じゃない
人多すぎで急行が5分以上遅れることもある
あと夕方の五十鈴川延長運転は単なる送り込みかと
884名無し野電車区:2013/05/25(土) 15:18:05.74 ID:Ip8c3DNVO
近鉄富田に特急停めてほしいな。
久居みたいに朝夕だけでもいいので。
885名無し野電車区:2013/05/25(土) 16:20:36.20 ID:y4AhTSiCO
富田より蟹江に特急停車したら名古屋から蟹江まで一駅やん
886名無し野電車区:2013/05/25(土) 17:00:48.64 ID:TzFn8Agy0
まずは需要だろ
次に金払い
いくら乗降客が多くても、誰も特急料金を払う気がなければ停めてもしょうがない
887名無し野電車区:2013/05/25(土) 17:36:41.98 ID:UsRzU7yLO
伏屋の下り線、いつ仮線に変わったの?
888名無し野電車区:2013/05/25(土) 17:45:26.72 ID:3IxegmQDO
切実な特急停車要望ある位だから、特急停車が実現したら誰も急行には乗らなくなるだろう
それなら急行を廃止してもいいじゃん
889名無し野電車区:2013/05/25(土) 17:51:34.71 ID:IcO5G1MgP
急行廃止すれば嫌でも特急乗る流れになるだろうなw
その代わり自由席作る必要があるね
890名無し野電車区:2013/05/25(土) 18:18:45.75 ID:KmkUWK020
22600系のうしろに1810系がぶら下がるなんてwww
891名無し野電車区:2013/05/25(土) 19:21:14.74 ID:9koUDAOz0
それ、となりの赤い電車がやってるやん
892名無し野電車区:2013/05/25(土) 20:13:27.85 ID:pNnT3b3+O
スズメバチと網棚スナックを繋いで、網棚を自由席にするのか
893名無し野電車区:2013/05/25(土) 20:18:10.35 ID:SlcnZYBGO
>>892
自由席特急料金は100円引き位が妥当か
894名無し野電車区:2013/05/25(土) 22:19:49.29 ID:z5UsQ//k0
赤色の伊勢志摩ライナーって、いつ走るか決まってるん?
895名無し野電車区:2013/05/25(土) 22:34:18.24 ID:sFO5T/bh0
>>894
固定ではないよ
近鉄のホームページに充当予定が掲載されてるよ
896名無し野電車区:2013/05/26(日) 00:11:49.80 ID:oBU/qmsP0
>>884
>>885
8両編成が止めれないけど、ええのか?
897名無し野電車区:2013/05/26(日) 01:25:43.81 ID:Hh6zgQa5P
そりゃもう

締〜め〜切〜り〜
898名無し野電車区:2013/05/26(日) 01:34:09.11 ID:Hh6zgQa5P
富田はカーブがあるから中間ドア扱いも追加だったなw
899名無し野電車区:2013/05/26(日) 01:49:16.29 ID:0Ar/Oqhm0
特急車両って形式によって座席数違うから運用確定するまでは販売しない座席があるってことだよね?
900名無し野電車区:2013/05/26(日) 01:49:48.04 ID:hYsro2WO0
四日市始発の急行みたく、四日市始発の特急か...

スジ追加の余裕なさそうだから、一部急行に指定席を導入という形で。
なんか>>890あたりが良さそうな気がしてきたw
901名無し野電車区:2013/05/26(日) 02:14:04.63 ID:FsWDuGnLO
>>897
あ〜ら〜ぶ〜り〜
902名無し野電車区:2013/05/26(日) 02:16:06.39 ID:9FErkMes0
>>899
その通り
運用が確定するのは2日前だから、それまでは一番座席数の少ない車両に合わせて販売される
それまで満席だった列車でも、前日の昼頃には空席が追加される
座席数を見れば車両形式もほぼすべてわかる
903名無し野電車区:2013/05/26(日) 02:17:32.85 ID:9FErkMes0
四日市行の急行ってデータイムでもいつも満員だよね
車両の運用が湯の山線とつながってるから4両以上に増やすわけにねいかないし
904名無し野電車区:2013/05/26(日) 02:19:45.34 ID:K4UkCcYeP
華原朋美乙
905名無し野電車区:2013/05/26(日) 07:00:26.00 ID:KCyJ3Z0x0
>>903
もしかして四日市行の急行として走った後折り返して湯の山線方面に行くって
いうことかな?
906名無し野電車区:2013/05/26(日) 10:54:29.92 ID:yr9kWteO0
>>903
全員が名四間の客ってわけじゃないけど、休日は上りの方が混むよね。
四日市を発車する時点で、座席がほぼ埋まるくらい乗ってるし。
で、蟹江を出る頃にはラッシュ並w
907名無し野電車区:2013/05/26(日) 11:34:15.76 ID:KRYpD/BN0
まさか名四急行がこれほど成功の部類に入るとは
3両にせざるを得ないのがもったいないくらいだな
908名無し野電車区:2013/05/26(日) 12:03:01.56 ID:IW2uQ8KN0
両数と、四日市以南のスジとの兼ね合いで
不等間隔にせざるを得ないのももったいない感じだな
909名無し野電車区:2013/05/26(日) 12:17:34.38 ID:0Ar/Oqhm0
>>902
なるほどねサンクス
910名無し野電車区:2013/05/26(日) 14:08:53.96 ID:vLNv0nUM0
>>852
> 本数を増やすのは厳しいだろうけど、
> 普通電車を3両にするだけでも大きい気もするが。
> 春田から先はスカスカになるから2両でいいやって考えなのかな。

ワンマン運転の認可が3両以上になると下りにくい、って話を聞いたことがある。
(滋賀県の京阪京津線の4両ワンマンは特認らしい)

ワンマンを取り止めるくらいに客数が増えないと、3両以上にしにくいだろう。
911名無し野電車区:2013/05/26(日) 14:21:21.79 ID:Z0K+QrZ7O
>>907
名四急行は本当に成功か?
新規客が純増なら成功だが、特急客が名四急行に移転して混雑してるなら失敗じゃん
912名無し野電車区:2013/05/26(日) 17:08:47.17 ID:dpX3yJQiO
昨日リニューアル後初めてビスタに乗ったけど、灰皿は窓の下の他、座席背面にも埋め込まれている。向かい合わせにしたら、通路側には灰皿はない。
網棚の上には空気清浄器みたいなのがあった。
913名無し野電車区:2013/05/26(日) 18:51:07.81 ID:KCyJ3Z0x0
名四急行が登場したのは準急があまりも中途半端で乗車率が低かったことが
少なからず影響していたのかな?
914名無し野電車区:2013/05/26(日) 19:17:09.32 ID:ryhNlQQhO
富吉から先の接続がない準急は、全く無意味だった

今は毎時5本が待避なしで先着、使えるダイヤになった
不等間隔が残念だが、まぁ仕方ないな
915名無しで行こう:2013/05/26(日) 21:26:40.12 ID:hx6Q7Z7p0
そう言えば、今日は名伊甲特急[4410列車]の一般特急車運用最終日だったね。
後、阪伊甲[4500列車]も最終日....。
916名無し野電車区:2013/05/26(日) 22:44:13.48 ID:cHTlnXnO0
急行て数年前よりえらい遅くなった気がする。
桑名〜弥富なんてすげーノロノロじゃん。
数年前は時折、115km/hをマークする急行も結構あったぞ。
917名無し野電車区:2013/05/26(日) 22:57:37.29 ID:E9Ypp3qF0
>916
長島停車を見込んだ時間帯では?
>911
そうね特急が減ってれば意味は無い。
寝過ごす心配がないからね。
他の3本の急行が減っていれば便利は良いけど無駄遣い。

3両なのはワンマン車両の間合い運用でしょ。
918名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:25:44.05 ID:nw2w+ziC0
>>915
来週から約4両編成に変更ですか
919名無しで行こう:2013/05/26(日) 23:52:12.27 ID:hx6Q7Z7p0
>>918
伊勢志摩ライナーに変更される
920名無し野電車区:2013/05/27(月) 00:43:29.08 ID:zwtHWkpZ0
>>916
いいか。車両は定期点検を繰り返しながら、毎日こき使われている。

ダイヤの都合もあるが、数年前と同じ感覚で、MAXパワーで車両を走らせたら、火を吹くか橋の上で空中分解する車両が出てくるぜw
それくらいシビアな状態なのは分かるでしょ?走るハードオフこと近鉄名古屋線。
921名無し野電車区:2013/05/27(月) 04:32:39.34 ID:Xxy/4rqB0
伊勢中川で尻21の宇治急を初めて見た
名古屋沿線民がこれ新形電車か?
って言うてた。
かわいそうなんで
新形特急て言っといた。
922名無し野電車区:2013/05/27(月) 06:22:57.87 ID:BZzihWGh0
>>910
4両ワンマンは特認とかじゃないよ。
近鉄なら生駒線、JRでも和歌山線や加古川線でも普通にやってる。
923名無し野電車区:2013/05/27(月) 09:30:59.24 ID:0QLwEhO+0
>>921
嘘はよくない
奈良大阪に出掛けたらバレるやん
924名無し野電車区:2013/05/27(月) 11:44:46.61 ID:k/xibQID0
 近鉄名古屋で普通が2両編成で入線してきたのには驚いて卒倒しそうになったw
925名無し野電車区:2013/05/27(月) 16:40:45.37 ID:wPhtPVe/0
新型の観光列車の情報が近鉄のサイトに出たぞ
つどい
って名前
料金300円だって
トイレについては文章にはかかれてないみたいやけど
1両目についてるのトイレだよな?
926名無し野電車区:2013/05/27(月) 18:31:45.30 ID:KPBFonGr0
XT7だろうけど、今日乗ったぞ
どれくらいの期間で改造するんだろう
927名無し野電車区:2013/05/27(月) 18:42:36.47 ID:hBaHABM30
>>925
これ何てそよかぜトレイン117?
9285220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/05/27(月) 18:55:09.41 ID:lhOX2HCm0
ひどいって名前のトイレ1回300円の車両かと思った
929名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:15:39.22 ID:FDeCdnrKO
930名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:55:38.24 ID:21+XGKrj0
「つどい」だけど、もし宮町の3番線?が残ってたら宮町で折り返してたかな?
でも車内整備を考えたら明星まで行くか・・・
931名無し野電車区:2013/05/27(月) 21:20:20.87 ID:gGXJJJ8B0
932名無し野電車区:2013/05/27(月) 21:26:41.90 ID:++wSDHyz0
XT7、オレも昨日見たけど、トイレつきの普通電車なくなるのか・・。
伊賀鉄のふくにん電車のような柄だな。
933名無し野電車区:2013/05/27(月) 22:08:25.97 ID:0QLwEhO+0
運用が朝賢島で始まって夕方賢島で終わるのは賢島に泊まってもらうのが狙いと思われるが、
ってことは毎朝明星→賢島、毎夕賢島→明星を回送で走りますね
934名無し野電車区:2013/05/27(月) 22:14:03.90 ID:0QLwEhO+0
伊勢志摩ビスタ4と同額というのは安くないよな
伊勢志摩ビスタ4でつどいに乗れたら行きつどい、帰り特急という使い方もできるが何も書いてないから駄目なんだろうなあ
935名無し野電車区:2013/05/27(月) 23:07:38.05 ID:RJhSActk0
伊勢市発着ってどうすんだと一瞬思ったが、
明星から賢島に向かえば、最初の主要駅が伊勢市だからそういうことか。

>>934
まわりゃんせ とか伊勢市〜賢島の特急乗り放題のきっぷで乗車できるとか、
そういう取扱があってもいいとは思うが、今のところはわからんな。
936名無し野電車区:2013/05/28(火) 00:55:30.92 ID:/dgUtK5M0
>>932
871列車とか便所2箇所あるのに
937名無しで行こう:2013/05/28(火) 01:24:49.87 ID:NFHHvRKU0
>>932
XT07(2013F)のWC撤去するって、ガチ?
938名無し野電車区:2013/05/28(火) 01:36:35.62 ID:zj9+28zY0
>>937
撤去されるんじゃなくてXT07は「つどい」に改造されるから、
普通列車の運用に入れなくなる、ってこと

ところで「つどい」の改造元はXT07で確定なの?
まだ公式には発表されてないから予想止まりだと思うんだけど
939名無し野電車区:2013/05/28(火) 01:48:48.55 ID:Q4Xgray40
>>938
近鉄のサイトのPDFで
つどいの車両のCGで車番が2107ってなってるもん
940名無し野電車区:2013/05/28(火) 01:52:49.25 ID:Q4Xgray40
※座席のご指定はできません
って書いてあるけど
定員分ぐらいのチケットだけ販売して
勝手に好きな席座ってもいいってことかな?
それとも窓口で買うときにこの席がいいとか指定できないって
ことかな?近鉄側が1Aの席とか指定してきて
941名無し野電車区:2013/05/28(火) 02:23:41.77 ID:ZnyRR/iXO
>>918
それって、休日運用で名古屋を朝1010に出発する列車ですよね?それなら6/9からでは?
942名無し野電車区:2013/05/28(火) 02:24:34.41 ID:/dgUtK5M0
T12はいつまで引きこもってるの?
943名無し野電車区:2013/05/28(火) 03:10:45.36 ID:f1EqTIJw0
こんな時間に湯の山線なんか走ってたぞ。
保線かな?
944名無し野電車区:2013/05/28(火) 04:41:18.48 ID:QRrPkuqG0
300円だったら某九州のボッタクリ特急もどきよりも良心的だね
945名無し野電車区:2013/05/28(火) 06:06:56.19 ID:QRPu30fU0
図面を見るとトイレが洋式になっています。
洗浄式なら最強だが。

偶然とはいえ、車番に「2013」「2014」があるのがいい。
来年のカレンダーや年賀状にやたら登場しそう。
946名無し野電車区:2013/05/28(火) 08:28:27.13 ID:g9qlT2F/0
>>940
座席配置が特殊なので、座席位置の指定が出来やんということ。
窓側とか通路側の区別も無くなるで。

>>942
今年度中に動きあり。
947名無し野電車区:2013/05/28(火) 10:10:19.68 ID:H8pRneHm0
今私鉄ではもっとも面白いな近鉄
948名無しで行こう:2013/05/28(火) 10:14:15.96 ID:NFHHvRKU0
>>939
あるいは、XT01(2001F)かXT02(2003F)の可能性も否定できないからね。
ただ、この2編成はトイレがないから設置工事が必要になる。
11年前まで走っていたX81(2681F)[廃車済]が今でも走っていたら、トイレ付普通は残留していたもう少し長く可能性が高かったかもね。
改造となれば、改造前からトイレ付のXT07(2013F)を使うのが早いだろうね。
鮮魚のX82(2683F)を改造するわけにもいかないから....
949名無し野電車区:2013/05/28(火) 12:46:41.94 ID:2N9UJSL80
JRですらローカルワンマン車にトイレがあるのは当たり前
客を詰め込ませるためにわざわざトイレを取り外す時代に逆行する近鉄
客を物扱いし「乗せてやってるから有り難く思え」の上から目線

氏ねよ
950名無し野電車区:2013/05/28(火) 12:49:20.90 ID:d+LtdUvU0
車内で脱糞・放尿・嘔吐が日常の光景の大阪線を笑えないな
まさに走る公衆便所w
951名無し野電車区:2013/05/28(火) 12:54:10.56 ID:bb+VsaTN0
昔の東京駅で寝台特急のトイレに駆けこんで用を足す間に発車してしまうことがよくあったが
近鉄の特急でもあるのかな?
952名無し野電車区:2013/05/28(火) 14:10:13.61 ID:iMzPvuirP
各停や準急にもトイレは欲しいね
混雑した急行避けるために長いこと乗ってる人もいるし
山田鳥羽志摩線はトイレのない駅が結構あるから対策として導入してほしいが管理が難しいか
953名無し野電車区:2013/05/28(火) 15:24:54.30 ID:10ya5sdTO
一般車にトイレ付けても放火されるだけ
急行の系統を分断して、乗換駅でトイレ休憩
954名無し野電車区:2013/05/28(火) 16:46:56.43 ID:SWb929J+O
名古屋線の売店で車内チャイムのCDって売ってる?
955名無し野電車区:2013/05/28(火) 16:53:47.15 ID:zj9+28zY0
普通だと5分〜10分の通過待ちが必ずある
トイレ休憩みたいなもん
956名無し野電車区:2013/05/28(火) 17:56:46.82 ID:VxWAl6slO
非常用としてペットボトルを持参すれば良い。
女性は難しいかもしれないが(それでも漏らすよりは遥かにマシだろう)
957名無し野電車区:2013/05/28(火) 18:09:43.68 ID:637RLUmp0
通過待ち5〜10分なんて、子供のころはなかったよな。
1本待ったら、すぐ発車だったのに。
四日市で準急や普通が長々と止まってるのに違和感を感じるけど、
それだけ本数が減ったってことだな。
958名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:11:17.69 ID:82qdAWGg0
>>957
> 通過待ち5〜10分なんて、子供のころはなかったよな。
> 1本待ったら、すぐ発車だったのに。
> 四日市で準急や普通が長々と止まってるのに違和感を感じるけど、
> それだけ本数が減ったってことだな。

以前は豊津上野・白塚とか阿倉川・富洲原での、通過待ち合わせが多かった。

高田本山から乗ると、大抵豊津上野で急行待ち。
塩浜かや四日市まで、普通での移動を余儀なくされた。

通学通勤ラッシュ時には残存しているが、昼間は蟹江・四日市・白子等で、
相互乗換えが可能な形での追い越しが大半となった。

その分時間調整や、急行・特急のダブル待避なんかで待ち時間は長くなった。
新正→川原町のような移動は不便になった。
959名無し野電車区:2013/05/29(水) 08:15:24.52 ID:WG3kXk6IO
>>952
志摩線の小駅なんてその辺で立ちションしても誰にも見られないと思う
そもそも1日の乗客が10数人の駅が複数ある
トイレどころか駅そのものの存在が問われる
960名無し野電車区:2013/05/29(水) 18:20:23.15 ID:CNy5c9So0
阿倉川、富州原なんて常に1か4番線に入ったのに、
いまなんて普通に2,3番線停まるよな。
961名無し野電車区:2013/05/29(水) 20:06:34.52 ID:x2VfG8/EP
構内踏切時代の富洲原3番線発着は喧嘩売ってるようなものだった
962名無し野電車区:2013/05/29(水) 20:18:54.34 ID:3IezD6wb0
近鉄ってさ、踏切が多すぎん?
富田〜霞ヶ浦なんて、誰も通行しないような小さい踏切がいくつもあるし。
963名無し野電車区:2013/05/29(水) 20:30:56.16 ID:dTEaGq3b0
いつから避難ハシゴをとりつけるようになったんや。どんどん客室が狭くなるじゃないか
964名無し野電車区:2013/05/29(水) 20:39:20.13 ID:8vdPfkj50
伊勢松本って今年の改正で番線変わったよね?
交換しない時は上りも下りも2番線に入って構内踏切を通らないようになった気がする
965名無し野電車区:2013/05/29(水) 20:49:11.23 ID:9UTI8RY10
江戸橋の構内踏切もどうにかして欲しい。
966名無し野電車区:2013/05/29(水) 21:13:38.54 ID:xfBVHpZSO
構内踏切の音を聞いたら、何故か笑ってしまう。
967名無し野電車区:2013/05/29(水) 21:29:24.34 ID:SwVO0IGU0
> 富田〜霞ヶ浦なんて、誰も通行しないような小さい踏切がいくつもあるし。
俺様が通る(チャリで)

あのあたりの踏切は、車が通れないような小さなものでも
しっかり障検がついてるな
968名無し野電車区:2013/05/29(水) 21:33:06.83 ID:Oh9rU4xu0
俺も結構通るな
四日市高の南あたりな
969名無し野電車区:2013/05/30(木) 00:37:59.32 ID:2F7YC5Jz0
>>964
実は昨年12月からやってたりする
970名無し野電車区:2013/05/30(木) 00:59:32.64 ID:288c/FHx0
971名無し野電車区:2013/05/30(木) 07:24:28.03 ID:sq1Rvjfg0
江戸橋の近くって何があるっけ?
972名無し野電車区:2013/05/30(木) 15:18:52.06 ID:+VmOxzTd0
>>971
三重大
973名無し野電車区:2013/05/30(木) 16:12:17.03 ID:7xN+99chO
八田駅でグモ
974名無し野電車区:2013/05/30(木) 19:22:24.44 ID:q4lBz2V80
>>969
駅の無人化と同時?
975名無し野電車区:2013/05/30(木) 19:23:29.35 ID:q4lBz2V80
>>973
急行は20分遅れ、特急は2分遅れで名古屋を発車
ダイヤめちゃくちゃ
976名無し野電車区:2013/05/30(木) 19:33:20.40 ID:ZVs3T+Pa0
貫通扉ぶち壊すとは恐ろしい
977名無し野電車区:2013/05/30(木) 19:40:38.43 ID:7xN+99chO
9782013秋.冬:2013/05/30(木) 19:42:06.12 ID:DoCM8oJn0
2013秋.冬新 作專門店
┏バッグ
┏時計
┏財布
┏小物
●在庫情報随時更新!(*^-^*)
http://unrelo.com/wZpf
http://unrelo.com/QM1U
http://unrelo.com/g1Te
http://unrelo.com/waq1
979名無し野電車区:2013/05/30(木) 19:44:09.68 ID:q4lBz2V80
名古屋を2分遅れで発車した特急、ノロノロ運転でさらに遅れて桑名を10分遅れで発車
980名無し野電車区:2013/05/30(木) 19:50:35.45 ID:nXnJZDFb0
野呂野呂
981名無し野電車区:2013/05/30(木) 19:54:09.57 ID:DLg/UAJi0
名古屋駅で急行を1本見送る→見送ったやつが人身
こんなことってあるんだな
再開まで1時間かかったからその間ずっと名古屋駅ホームで立ちっぱなしだったけど
それはそうとこれは終電まで響くパターンか
982名無し野電車区:2013/05/30(木) 20:03:49.30 ID:q4lBz2V80
名古屋19:15発の鳥羽行き特急は四日市に14分遅れで到着
名古屋行き急行は四日市を14分遅れで発車
名古屋19:30発の難波行きは四日市を1分遅れで発車

名阪特急最優先のダイヤで動いてます
983名無し野電車区:2013/05/30(木) 20:12:11.50 ID:q4lBz2V80
名古屋駅では、特急券窓口には長蛇の列、ラチ内特急券売機はすべて発売中止
チケットレスはサイトは激重だけど、一応買うことはできる状況
急行ホームは人があふれてる
984名無し野電車区:2013/05/30(木) 20:12:49.35 ID:ubQlTXQy0
八田駅高架化の時に、仮駅当時みたいに通過線方式にしておけば、この事故は無かったな。
普通しか停まらない駅を2面4線の配線にした近鉄経営陣のミスだな。
985名無し野電車区:2013/05/30(木) 20:20:42.77 ID:WmbBKXVG0
八田は急行・準急・団体臨時停車を想定してホームは8両なんだよ
986名無し野電車区:2013/05/30(木) 20:25:42.43 ID:xkM8N6zv0
回送・・・
987名無し野電車区:2013/05/30(木) 21:49:49.99 ID:q4lBz2V80
八田は富吉からの出庫、入庫の回送の待避にも使われる
回送は普通から特急まで、あらゆる種類の列車に追い抜かれるから2面4線必要
けどホームは8両分必要ないよなあ
回送ははみだし停車してる駅もあるし
988名無し野電車区:2013/05/30(木) 22:00:52.38 ID:QMLuUFpN0
>>985
富吉に戻る特急が通過待ちしてないか?
989名無し野電車区:2013/05/30(木) 23:25:14.25 ID:KzixGvKr0
名古屋駅が水没したときのターミナル
990名無し野電車区:2013/05/30(木) 23:49:23.55 ID:8bSos43M0
きょう22時前ころに阿倉川から乗ったがまだ12分ほど遅れてたな
おかげで本来なら間に合わない列車に乗ることができてかえって早く着いたが

あれ?トイレついてる、と思ってみたら上で話題になってる2107だった
991名無し野電車区:2013/05/31(金) 00:18:00.05 ID:tS0+L4Gl0
>>982
名古屋18時・19時発の甲特急は10〜15分くらい遅れてたけど・・
992名無し野電車区:2013/05/31(金) 01:01:35.28 ID:zbVNPyUI0
近鉄が好きのニワカだけど、レスの8割が理解不能(笑)

富吉と八田はどっちがイロイロみれる?
朝の富吉はこの前いったら、しまかぜがドアを開けたり閉めたりテストしてた
で、名古屋にお客さん乗せに行った

八田もアーバンが止まったりするとか聞いて、いってみたくなった
993名無し野電車区:2013/05/31(金) 07:20:55.34 ID:K+z4S/Ck0
近鉄て、各停が100km/h以上で走る区間てないよな?
弥富〜長島とか、名鉄なら各停でも110km/hは出すぞ。
見習ってほしい。
994名無し野電車区:2013/05/31(金) 08:02:25.07 ID:tEltBGeC0
>>992
名古屋線だと、車両を見るのに適してる順番は富吉>塩浜>米野>白塚かな

すぐ近くで見たいなら米野
伊勢志摩ライナーとかビスタカーとか、空いてるホームを使って入れ替え作業してるから目の前まで来るよ
995名無し野電車区:2013/05/31(金) 08:03:01.58 ID:tEltBGeC0
>>993
スレ違いだけど
つ 青山トンネル
996名無し野電車区:2013/05/31(金) 08:08:20.35 ID:Uhxakk8SO
さん
997名無し野電車区:2013/05/31(金) 08:09:26.77 ID:Uhxakk8SO
にい
998名無し野電車区:2013/05/31(金) 08:10:30.09 ID:Uhxakk8SO
いち
999名無し野電車区:2013/05/31(金) 08:11:33.26 ID:Uhxakk8SO
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2013/05/31(金) 08:12:39.23 ID:Uhxakk8SO
仕上げに1000ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。