【鉄路廃止】近鉄内部八王子線スレPart2【BRT化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
鉄道存続かBRT化かそれともただの代替バスになるのか、気になる近鉄内部・八王子線について語るスレです。
落ちないように1日1回保守しましょう。
近鉄内部八王子線についてタブー視せず自由闊達に語りましょう。

【過去スレ】

【鉄路廃止】近鉄内部・八王子線スレ【BRT化検討】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346052234
2名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:30:55.66 ID:7j3FjUku0
http://mainichi.jp/area/mie/news/20121010ddlk24020314000c.html

近鉄:内部・八王子線存続問題 四日市市長「鉄道の形態で」 /三重
毎日新聞 2012年10月10日 地方版

近鉄内部・八王子線存続問題で、四日市市の田中俊行市長は9日、改めて「鉄道という形態で存続させてもらいたい」と述べた。
田中市長は、鉄道はバス輸送に比べ、定時制や輸送力で優れていると指摘。
さらに「利用促進策についても四日市の連合自治会で考えてもらっている。庁内だけでなく、市民を巻き込んだ運動で解決策の選択肢が増えてくる」と話した。
同線の赤字の穴埋めについては「現時点では補助は考えていない」としながらも「今後、協議の中で俎上(そじょう)に載ってくるかもしれない」と含みを残した。
近鉄は、同線の鉄路を廃止し、バス高速輸送システム(BRT)方式で運用する方針を示している。【加藤新市】

〔三重版〕
3名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:32:49.86 ID:7j3FjUku0
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001210100003

内部・八王子線BRT化定時性・容量に難色
2012年10月10日

四日市市の近鉄内部(うつべ)・八王子線のBRT(バス高速輸送システム)化が検討されている問題について、田中俊行市長は9日の定例会見で、改めて「BRT化は避けたい」と述べ、理由について「定時性の確保や客を運ぶ容量が落ちるから」とした。
田中市長は「市としてBRTは選択肢として考えていない。現時点では協議しない」とこれまでの考えを繰り返す一方、近鉄側が鉄道を残す条件としている運営費の補助については「(協議の中で)一部補助という形も今後俎上(そじょう)にはのってくるかもしれない」とした。
市と近鉄双方の主張が食い違っている現状については「スピードアップして協議を進めたい。(議論が)平行線のまま来夏に(路線が)廃止ということはない。市長として強い決意で臨む」と述べた。
4名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:43:52.04 ID:RPKQSMwJ0
5名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:46:32.17 ID:v0fBMmILP
>市としてBRTは選択肢として考えていない。現時点では協議しない
>赤字の穴埋めについては、現時点では補助は考えていないとしながらも、今後、協議の中で俎上(そじょう)に載ってくるかもしれない

これは、ちょっとした方針変更ととって良いのか?

それと、この記事は市長の記者会見がらのものだろうけど、この地区で最も主要紙である中日新聞に記事が無いのはなぜ?
6名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:50:24.03 ID:RPKQSMwJ0
7名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:09:34.56 ID:YvU8S1md0
>>1乙。

>>5
でも一部補助じゃ近鉄は納得しないだろうね。
車両更新費も相当重いから。

しかし四日市市も相変わらず思考硬直してるな。
「利用促進策についても四日市の連合自治会で考えてもらっている。
 庁内だけでなく、市民を巻き込んだ運動で解決策の選択肢が増えてくる」
って、決断のタイムリミットが来年夏なのに結果も出てない利用促進策なんか
近鉄にとっては検討にも値しないだろ。車両更新に間に合うように結果を出せよ、と。
8名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:52:25.47 ID:QYRJ4cl30
あっというまに3カ月
タイムリミットはもう残り9カ月でっせ
こりゃまとまらんなw
9名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:57:12.44 ID:G3Sphm+U0
廃止届出ても一年は猶予がある
10名無し野電車区:2012/10/11(木) 00:26:10.46 ID:048BafIPO
今月末に廃止届け出しといて、来年夏迄に納得いく答えが得られなければ
そのまま来年10月末で廃線。

事態が好転すれば取り下げたら良いんでない?
多少焦らさないと、廃止確定しても1年3億の無駄金が消えてしまう。
115220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/11(木) 01:02:54.38 ID:w8OflUmv0
放置して線路の撤去費用6億かかるらしいからそこまでは近鉄に責任持ってやってもらうとして
多分残った土地売っても6億未満だと思うから、近鉄がどのように泣き付いてくるかを見守ればいい

土地購入と線路施設と車両の無償譲渡で決着がつけば、そのあとは名鉄なり束なり東急なりに
運営補助を支払って、並行する近鉄と三重交通から乗客を奪う算段を整えればいい
12名無し野電車区:2012/10/11(木) 01:10:27.59 ID:gLJuUNQ60
泣きつくのは四日市だろアホw
135220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/11(木) 01:23:54.12 ID:w8OflUmv0
現時点で運営補助が欲しいと泣きついてるのは近鉄
実際に損してるのも近鉄

この先廃止で撤去費用負担するのも近鉄
問題がらみの土地で買い手がつかず税金を払い続けるのも近鉄

四日市市が損する要素など無いのだけれど
14名無し野電車区:2012/10/11(木) 06:34:25.82 ID:U9A2uRzl0
市街地の7kmが6億円以下のわけがない
10mで90万円、全線が幅4mとしても1m^2あたり2万円強
路線価ですら、その2倍以上だよ
現状渡しでまとめて15億円でも、争奪戦になると思う
更地にしてバラ売りなら、25億円くらいにはなる

つーか、6億円と言ってるのは除却損込みでしょ
土建屋がヒマな時にゆっくりやらせれば、撤去だけなら3億円も掛からないよ
15名無し野電車区:2012/10/11(木) 06:49:57.83 ID:COieYK680
前スレから
2012/10/08日の中日新聞朝刊5面 発言 (投書欄) より

成田正人 NPO代表 62 (三重県桑名市)
三重県四日市市の近鉄内部・八王子線が廃止の危機にあります。
近鉄は線路を廃止し、バス高速輸送システム(BRT)として運用する方針を示しました。
同線は軌間七百六十二_の特殊狭軌線。
私は十年前、同じ特殊狭軌線の近鉄(当時)北勢線の存続問題に携わりました。
沿線の市などで存続をアピールする会を結成し、議会に働きかけたりしました。
バス専用道で代替するが出ていましたが不可能と退けられ、沿線自治体の税金を使って近鉄から三岐鉄道に運行を譲渡し、現在に至っています。
北勢線が複数の自治体を走っていたことを思えば、内部・八王子線は四日市市内のみ。
四日市の市電として存続するのは容易です。
内部・八王子線は主に学生が利用しています。
乗客は朝夕に集中し昼間はがらがら。
収容人員が少ないバスは効率が悪く、昼間はバスや運転手を遊ばせておくことになります。
路面電車なら時間帯によって列車の数を変えられ、運転手も少なくてすみます。
私は、現在の路線を近鉄四日市駅からJR四日市駅まで延長し、次世代型路面電車(LRT)にして再生する道を探るべきだと提言します。
16名無し野電車区:2012/10/11(木) 06:51:01.40 ID:COieYK680
【名物焼蛤】近鉄名古屋線系統スレ31【近鉄富田】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333514072/855

855 :名無し野電車区: 2012/06/25(月) 23:00:14.26 ID:DqhS9aLw0阿下喜の会が内部八王子線にも介入してきましたよ

http://6303.teacup.com/asita381/bbs

958 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2012/10/08(月) 13:57:34.60 ID:n8wcu2RQ0
近畿日本鉄道株主総会 投稿者:会長 投稿日:2012年 6月22日(金)21時41分39秒

本日、平成13年14年次から久しぶりに、近鉄の株主総会に出席してきました。
近鉄北勢線の存亡問題が起こった当時に、近鉄に物申すために株主になって、前記2度参加しました。
当時の熊沢副社長が四日市高校の同窓会会長だったこともあり、僕のような末端株主の訴えに耳を傾けてくれた記憶があります。

今回は、栃木の岡本会員からの近鉄内部八王子線の廃線問題が新聞紙上に報じられたことへの質問をするために出席したのです。
2人目の質問に立って、ナローゲージ軌道に由来する車両更新の困難さがその主因だと推測されることから、この廃線問題報道に先立ってニュースになった近畿車輛の北米向けLRV大量受注と、それに過された現地生産のための北米工場建設などから、
そこで生産される70%低床LRVを日本仕様に改造した逆輸入車による内部八王子線のLRT化などを提言しました。

社長の返答は、「廃線」はマスコミの一人歩きで、現在は存続の方式について四日市市と話し合っている状況だということでした。

2番目に式年遷宮を目標にした、伊勢志摩新特急車輛の停車駅について、
中日新聞に図で描かれた、名古屋(始発)と津(中間)と伊勢志摩(終点)の不適格を指摘して、津などに停車するなら、桑名四日市などの北勢地方の駅に停車すべきだと迫りました。
副社長からの回答で、停車駅は未定だが、やはり最大人口の四日市と松坂を止めないわけにはいかない。逆に言われるように津は通過しても良いとかんがえているとのことを導き出しました。

内部八王子線のナロー車輛の処置に関しては答えがなかったので、後日書簡で回答してもらうことになりました。
17名無し野電車区:2012/10/11(木) 17:09:38.20 ID:cZPet2IV0
なんで2個あるんだよ
18名無し野電車区:2012/10/11(木) 18:27:25.55 ID:T3YpGTZe0
路線バスで代替できないのですか。
19名無し野電車区:2012/10/11(木) 19:22:59.96 ID:N1scdRs60
>>18
並行する国道1号がめちゃくちゃ渋滞するから
素直にバス転換というわけにはいかないのよ
20名無し野電車区:2012/10/11(木) 20:26:15.93 ID:6Btre0Uh0
R1が混むのはもちろんだが、それ以外の裏道も渋滞するのが問題。
年間360万人のうち2割が自家用車に切り替えると、沿線の朝ラッシュに1000台のクルマが増えることになる。
21名無し野電車区:2012/10/11(木) 20:44:13.25 ID:cZPet2IV0
http://masando.sakura.ne.jp/sunbbs/index.html

中日新聞投書「発言」
Date: 2012-10-10 (Wed)

9月に投稿しておいた新聞読者のページ「発言」欄に、10月8日採用されて掲載されました。
四日市市の近鉄内部八王子線の廃線問題について、近鉄の株主総会で提言したことを簡略して発表したのです。

北勢線と同じ特殊狭軌の軽便鉄道内部線は、海星高校の学生にとっては唯一無二の公共交通機関です。また北勢線の半分の距離で、2倍の乗客を運んでいます。
つまり、バス代替が不適な路線です。四日市中心部の間延びした空間を効率的に埋めることが、この街の浮沈を握っていることを思えば、
内部線を富山市で成功している次世代型路面電車(LRT)化して、
近鉄四日市駅からJR四日市駅まで延長すること。
そして、その次には逆方向にも延伸して市立四日市病院まで結ぶこと。
これだけで、劇的に四日市中心市街は復興するはずです。
22名無し野電車区:2012/10/11(木) 20:47:11.91 ID:gLJuUNQ60
>>21
小学生の投書か?w
23名無し野電車区:2012/10/11(木) 20:57:49.96 ID:vZn9faIL0
そんなくらいで中心街が復活するわけがない。
ガキの投書もいいとこだわ
24名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:04:51.95 ID:yzP5XV0L0
いい年のオッサンでも小学生レベルの思考能力しか持たない奴は多い
仕事に関係する分野だけ、経験と惰性で判断しているだけ

これが高卒50歳専業主婦ともなると、ほぼ全員が「判断」という概念すら無くなって直感で行動する
25名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:21:28.17 ID:N1scdRs60
成田正人はたしか桑名の商店街の呉服屋のボンボンだからな
路面電車さえ作ればおらが街が栄える的発想しか出てこない
265220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/11(木) 23:23:57.04 ID:w8OflUmv0
>>14
沿線の路線価は1平方メートル当り2.5〜4万円程度
営業距離7000m×幅4m×土地単価3.5万円で計算すると全線合わせて10億円弱だな

市街地といってもつい最近まで一面田んぼだったし
そもそも古い市営住宅なんかが集まるいわくつきの沿線だから高値では売れないよ

幅4mの土地を買っても狭小住宅しか建たないし、駐車場にしても1台当り年間3万以下の収入にしかならない
そういうのが苦にならないなら廃線にして自己負担で撤去すりゃいいと思うよ
275220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/11(木) 23:31:24.59 ID:w8OflUmv0
ああごめん、幅4mだと狭小住宅でも厳しいわ
駐車場にした場合、元をとるのに40年くらいかかるけど、やっぱ自転車道がいちばんマシな使い道っぽい
28名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:54:01.70 ID:2dwEHgNtO
四日市市は何故、何の対策もしないの?
老人や身障者、学生など交通弱者の事は考えないの?
29名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:59:18.17 ID:l8iuaPbT0
マダーはいないときは 平和だったのになぁ
30名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:03:53.77 ID:jnSgJatO0
路面電車のある街は日本中全て廻ってきたが、確実に言えるのは
路面電車があるから街が栄えるのではなく、路面電車が活きる
街作りを行わなければ意味が無い、ということだな。
単なる通学路線の代替じゃ失敗するぞ。
31名無し野電車区:2012/10/12(金) 06:40:52.19 ID:IBLYnAt/0
>>26-27
30年くらい掛けて隣接地の所有者へ売るんだよ
1平方mあたり10万、4m×8mでも320万、1平方mあたり5万なら、たったの160万だ
増改築や自宅駐車場には手頃だろ
何軒か共同で購入して、私道兼駐車スペースにしてもいい
線路の両側が別名義の私有地なら、早い者勝ちだから売れる確率も上がる
土地柄を活かして、嫌がらせや地上げ目的で買う奴も居るかもしれない
そうやってコマ切れにしてしまえば、売れ残りの地価も下がって近鉄の負担も減る

両側が田畑の所を除けば、5年あれば半分が売れるだろ
32名無し野電車区:2012/10/12(金) 06:52:25.19 ID:IBLYnAt/0
線路の両側が同一名義でも、即売れる確率が高いな
そういう場所は少ないだろうが、合筆で価値を上げるまたとないチャンスだし
335220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/12(金) 15:02:27.75 ID:Pol+JIyM0
>何軒か共同で購入して、私道兼駐車スペースにしてもいい
>土地柄を活かして、嫌がらせや地上げ目的で買う奴も居るかもしれない
お前が当事者になったと仮定して、
他人と共同で自由に使えない土地を買ったり、細くて使い道の無い貧民街の土地を転売目的で買うのかい
34名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:01:21.92 ID:SdX26JdM0
>>33
袋小路の私道を挟んで、建売が10軒ほどあるような感じだろう、日本中に1億ヶ所はあるよ
それを後から自宅裏に設けるだけの話

遠くの駐車場と違って自宅内だから、2、300万円程度なら隣近所同士で設置しても不思議は無い
35名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:43:44.92 ID:tIFrtn1O0
>>34
あんたが何も考えてないということはわかった。
36名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:46:38.55 ID:lRjn5qTVO
廃線跡の隣接地を購入しても不整形地になるのが関の山。
37名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:28:42.17 ID:CCOhTp/I0
>>21
内部八王子線の将来は、現実的には次の3パターンのいずれかになる。

@鉄路を廃止してBRT化される

A鉄路を廃止して単純に路線バスに代替される。

B四日市市が運営費補助と車両代替費用の一部を負担して、現状の老朽車両(121・122・123・124・114・115号車の5両)を代替の上で鉄路で存続する。
 この場合、現状の老朽車両の代替車両は現状の260型車両に準じた762mmゲージ高床車両となる。
 車令の比較的若い260型車両(261・262・263・264・265・161・162・163号車)はそのまま残る。

@ABのいずれのパターンになってもLRT化ということにはならない。
あっはっは〜
38名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:50:40.51 ID:tIFrtn1O0
将来のことを考えれば車両を全取り替えしたいところだがな。
あるいはできるだけ冷房化するとか。
39名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:00:06.57 ID:j/YwcP+XP
http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11209058849.html
↑より抜粋

>内部・八王子線の今後を左右するキーワードは、『車両更新』であります。
>内部・八王子線の車両は、昭和24年製:3両、昭和29年製:3両、昭和57年製:4両、昭和58年製4両の計14両であります。(車両の古さに驚かれる方も多いと思います。)
>この内、昭和24年製、昭和29年製の車両更新の時期が近づいています。
>内部・八王子線の車両は、平成27年度に車で言う車検の様なものがあるらしく、このタイミングでの車両更新が想定されています。
>ご存知の方も多いと思いますが、内部・八王子線は線路幅が狭い事で有名です。
>特殊狭軌線といい、線路幅が76.2cmで日本一線路幅が狭い線です。
>特殊狭軌線は、他に「三岐鉄道北勢線」「黒部峡谷鉄道」の全国で2線のみとなります。
>従って、特殊狭軌線が少ないものですから、車両の更新も他の線からの払い下げ等が出来ない状況にあります。
>よって、新規車両の購入という選択肢しかない訳ですが、新規車両はおおよそ1両、1.8億円掛かると試算されています。 
>年間3億円弱の経常損失を出し続ける線であり、更に平成27年度の車両更新時に1両約1.8億円×6両=約10.8億円の設備投資費用(現実には、その他経費もありもっと費用が増大します)が
>掛かる線を存続するかどうかを、民間企業である近鉄が検討するのは至極当然のことであると言えます。
>つまり、近鉄が平成27年度に向けて『車両更新を行う』と決断すれば『内部・八王子線は存続』、『車両更新を行わない』と決断すれば『内部・八王子線は廃線』となるのです。

よって>>37のBになっても更新される車両は14両中の6両だけだということだ
40名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:01:41.37 ID:F7D7Hg7A0
>>37
> B四日市市が運営費補助と車両代替費用の一部を負担して
もう近鉄は一銭も出す気は無いだろう、全額補助でないと経営も運営もしないよ
地元も経営に関わって欲しく無さそうだし、双方の意向は一致してるよ
41名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:05:50.26 ID:CCOhTp/I0
だから、結局、LRT化なんて現実的にあり得ないわけだな。
42名無し野電車区:2012/10/13(土) 02:04:47.86 ID:PYpTAxtC0
>>39
いくら規格外とはいえ付随車作って1両1.8億ってのは高いよな
10億ってモ260の更新費用も込みだろ
435220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/13(土) 03:42:16.88 ID:AIdioIQy0
>>42
北勢線のときは1両1億って明言してたよ
http://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/hkk/hokusei.pdf

だから近鉄以外に運営を委託し、近車以外に発注すれば車両購入費用は半額程度で済む可能性が高い
44名無し野電車区:2012/10/13(土) 07:40:38.35 ID:+Em/CBkE0
あれ?全部とりかえるみたいだよ
統一されるほうが 結果的にはやすくなるからね
260は北勢線にあげて
早くこの問題を解決させて 目障りな廃止厨とマダーには消えてほしい
45名無し野電車区:2012/10/13(土) 08:43:03.23 ID:hcyYYK3O0
>>43
12年前の北勢線の奴は元々撤退するつもりだったからちゃんと見積もり取らずに適当に本線用車両と同じ価格を書いた
今度の内部線は車両を取り替えるつもりでちゃんと見積もり取ったら車両が特殊すぎて高い値段になった
だいたいそんな所だろ
46名無し野電車区:2012/10/13(土) 08:57:02.64 ID:ET71mAdi0
>>44 >>45
>12年前の北勢線の奴は元々撤退するつもりだったからちゃんと見積もり取らずに適当に本線用車両と同じ価格を書いた
車両の専門部署(車両部など)を有して、毎年新車を発注して、ナローゲージの新車の発注実績もある大手鉄道事業者としてはあまりにお粗末。
何で、10年間で車両価格が1.8倍になるのか?
信用できない。

単純に考えても、
例えば、260型電車が新造された昭和60年初頭の260型電車1両の価格と昭和60年初頭の本線用車両の価格がわかっていたら
現時点でのナローゲージの新車1両の価格は

(現時点でのナローゲージの新車1両の価格)=(現時点での本線用車両の新車1両の価格)×(昭和60年初頭の260型電車1両の価格)÷(昭和60年初頭の本線用車両の価格)

で、ざっくりは出せるだろう。
少なくとも、1.8倍も違うことは無いと思う。
47名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:03:17.06 ID:jPvbxXPd0
特殊性で言うと2500万の低床バスと8000万の2連接バス以上の差だから、2倍くらいの価格になっても不思議は無い
100両くらい作る車両の設計・段取り工数が5%だとすると、これは50%を超える感じ
48名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:09:51.31 ID:ET71mAdi0
>>47
本線車両の新車とナローゲージの新車の価格差が大きいことが問題であると言っているのではない。
ナローゲージの新車において10年間で車両価格が1.8倍になるのが問題であることを指摘しているだけ。

>>44
260型電車は昭和62・63年製
昭和62・63年製電車は名古屋線では決して古い方ではない。
赤字ローカル線で補助までもらって、こんな新しい車両を取りかえるなんておかしい。
495220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/13(土) 09:10:55.78 ID:AIdioIQy0
つまり近鉄の言うことは全部嘘
50名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:13:46.23 ID:hcyYYK3O0
>>46
内部線用に260系が出たのは1977年で北勢線廃止の話が上がる四半世紀も前
その頃は新車でもまだ抵抗制御車が主流
あれから既に35年も経っている
その時代の価格差は基準にならないだろ
今と35年前でカローラと軽乗用車の価格差は一緒か?
51名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:19:51.40 ID:hcyYYK3O0
>>48
260系は整備だけで取替対象になってないのは既知なんだが
それに儲かっている大阪線に新車が入って代わりに減価償却の終わったお古が名古屋線に来ているだけ
52名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:26:26.47 ID:RTmCCiIQ0
名古屋線は近鉄の幹線系でも比較的低スペック・低出力編成で回せる平坦線だしなあ。
何げに昔から、近鉄標準軌路線の旧車の墓場。

実際問題、近畿車輛にナロー取り替え車作らせるとして本音どのくらいになるんだろう。
53名無し野電車区:2012/10/13(土) 10:05:13.15 ID:jPvbxXPd0
>>48
> ナローゲージの新車において10年間で車両価格が1.8倍になるのが問題であることを指摘しているだけ。

近鉄にやらせる限り1.8億とやらなんだから、他社なり3セクなりで買い取って1億で作ればいい
というか、10年前の三岐は結局新造していないよね
だから今回も新造せずに済むかもよ

代わりに赤字補填諸々で10年で50億とか100億とかの負担になるかもしれないがw

>>52
5、6両なら1.5〜2億、50両なら9000万、100両なら8000万、とかじゃないかな
調達数が減っても1両2億の壁は越えずに、急速に低スペックなるとか受注拒否になる感じ
100両くらい作れば、安くて相当いいものが出来そう
54名無し野電車区:2012/10/13(土) 12:22:52.80 ID:xyFEflfq0
付随車にするかモーター車にするか
普通鋼かステンレスかアルミか
そのへんでも違うな
55名無し野電車区:2012/10/13(土) 12:34:20.89 ID:ET71mAdi0
>>50
>内部線用に260系が出たのは1977年で北勢線廃止の話が上がる四半世紀も前
その後、平成2年に、北勢線に277号車を新造している

>その頃は新車でもまだ抵抗制御車が主流
今代替新造しようとしているのはTc車とT車だから、抵抗制御車だろうがなんだろうがそんなことは関係ない。

>あれから既に35年も経っている
>その時代の価格差は基準にならないだろ
>今と35年前でカローラと軽乗用車の価格差は一緒か?
少なくとも
 (35年前のカローラ)÷(35年前の軽乗用車)の値
 (現状のカローラ)÷(現状の軽乗用車)の値
上記2つの値にあまり違いはないだろ。少なくとも1.8倍も違うわけが無い
56名無し野電車区:2012/10/13(土) 14:01:57.47 ID:WncO2QoQ0
フル専用道BRTなら輸送力的にも行けると思う
バスにしたらかしてつよりは有望そう
さすがに一般道路線バスは無理よ
夏休み前まで鉄道営業して、暑いけど夏休みに一気に工事で9月始業に間に合わせんと辛いな
57名無し野電車区:2012/10/13(土) 14:38:51.90 ID:dP23NvGn0
>>55
その22年前の277号車は、いくらだったの?
35年前の260系でもいいよ
10年前の三岐で1億というのは新造?、どういう仕様だったの?
結局新造せずに済んでるから、大規模な改造のつもりだったのでは?
58名無し野電車区:2012/10/13(土) 15:59:56.80 ID:A7vxUbfgO
>>52
名古屋線には新車が入っても、足回りは流用の場合が多い。
59名無し野電車区:2012/10/13(土) 16:13:16.13 ID:CBkyASoc0
>>28
近鉄を恫喝すれば何とかなると勘違いしているから

こんな街だから岡田克也が当選するんだよね…
60名無し野電車区:2012/10/13(土) 16:13:59.59 ID:XTmf/DVd0
利用者が増えるならBRT化もいいのだが、ガクッと減ってその後もじりじり減りそうだな。
BRT化するならそれを生かす方法も合わせて提示するべきだろう。
61名無し野電車区:2012/10/13(土) 16:59:50.55 ID:wuAS4Mfm0
10年後、20年後を見据えないとだめだと思う。
道路整備してマイカー交通を円滑にするのがベターじゃない?
高校生の通学も原付が乗れる年齢になれば免許取得を奨励し、安全講習とかに力を入れたほうがいいだろう
高齢者だけは、コミュニティーバスで対応しなければならないだろうが、とにかく金のかからない方法を考えないと
62名無し野電車区:2012/10/13(土) 17:04:04.07 ID:A7vxUbfgO
>>59
四日市市は本当に駄目だね。
公害問題にしても、何の対策も講じなかった結果なんだから。

伊勢湾台風の大水害から立ち直った時の情熱は何処に行ったのだろう…
63名無し野電車区:2012/10/13(土) 17:11:40.60 ID:XTmf/DVd0
そう上手くいくかね。
原付の高校生が自動車に跳ねられたり、逆に歩行者とぶつかったりしたら問題にされるし。
64名無し野電車区:2012/10/13(土) 17:46:24.93 ID:ihK0rWwr0
いくら道路整備しても渋滞がなくならないから、
構想している四日市市内のLRT建設整備にお金を回しても
いいと思うよ。そのためのデモンストレーションを兼ねて
内部八王子線をLRTに改良するのは、どうだろうか。
単純に比較はできないけれど、富山港線をLRTに改良して大成功を
収めている例もあるから、一度採算面でシュミレーション
してはどうだろうかな。
65名無し野電車区:2012/10/13(土) 18:04:12.22 ID:Ii1BybjI0
>>60
専用道+バスなら固定費が少ないから、需要減にも耐えられるよ
年間100万人くらいまで減っても、朝夕の連行を無くすくらいで済むと思う

ブラフで提案している近鉄が言うはずもないから、それくらいは行政が自分で考えないとダメなんだけどね
66名無し野電車区:2012/10/13(土) 18:27:33.78 ID:XTmf/DVd0
>>65
需要減に耐えればいいのではなく、需要を減らさない方が大事。

BRTなら、連接バスの一般道通行を認可して新たな需要を取り込むとか、
鉄路なら、対面乗換や乗継運賃などでバスとの連携を高めるとか。
67名無し野電車区:2012/10/13(土) 18:31:31.15 ID:Ii1BybjI0
>>66
ブラフで提案している近鉄が言うはずもないから、それくらいは行政が自分で考えないとダメなんだけどね
68名無し野電車区:2012/10/13(土) 19:26:46.04 ID:RTmCCiIQ0
>>64
富山ライトレールの場合は、自治体首長が異例なほどに鉄路存続に熱意を持ち、
公的資金投入して運行できるスキームを整備するなど、特別な条件が整っての存続とサービス向上であって、
「大成功」というのは持ち上げすぎなんじゃないだろうか。
69名無し野電車区:2012/10/13(土) 19:45:20.42 ID:EhRqBfy30
富山は初期投資60億、赤字5000万〜1億くらいでしょ
四日市がそれくらい負担する気があるのなら、3セクで簡単に存続出来るよ
70名無し野電車区:2012/10/13(土) 20:02:23.80 ID:ge7gPg3c0
>>68
欧米あたりから見れば持ち上げすぎと映るんだろうけど
日本では、他に例がないのが理由なのかと。
だからこそ、各地から視察が来るのだろう。

LRTは検討対象としてアリだけど、個人的には疑問。
用地買収して改軌するにせよ、架線レスにするにせよ
コストを掛けるだけの意欲が四日市市にあるのか
市民を説得できるのかというと・・・・

LRT、BRT、現状のまま、廃線の選択肢で比較検討
結果を市民に見せながら合意形成するのが
お役所的には受け入れやすいやり方なんだろうと思う。
71名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:47:01.81 ID:ET71mAdi0
>>57
>その22年前の277号車は、いくらだったの?
近鉄が知っている

>35年前の260系でもいいよ
近鉄が知っている

>10年前の三岐で1億というのは新造?、どういう仕様だったの?
1億というのは、近鉄が北勢線をやめると表明した時に出した数字
三岐が1億という数字を出したわけではない

>結局新造せずに済んでるから、大規模な改造のつもりだったのでは?
当時の近鉄は新造と言い切っている
72名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:53:13.41 ID:QKuzIb3+P
http://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/hkk/hokusei.pdf
11ページより抜粋

1-2 廃止問題と存続までの経緯
@ 廃止表明
 平成12年7月、近畿日本鉄道(株)は北勢線を含む近鉄グループ経営改善計画を発表し、
その中で、「利用者が年々減少し、年間赤字が7億2千万円となり、車両数24両のうち14
両の更新時期が迫り、更新時には1両につき1億円が必要となるが再投資は困難である。さ
らに道路整備が進み、北勢線の使命は終わったと考え、2〜3年先に廃止したい。」との事
実上の『北勢線廃止表明』がありました。
 これを受けて、8月、桑名・員弁広域連合の構成自治体である桑名市、多度町、長島町、
木曽岬町、北勢町、員弁町、大安町、東員町、藤原町は、三重県北勢県民局を事務局とする「北
勢線問題勉強会」に参画し、鉄道(第三セクターでの経営も含め)として存続させるか代替
バスにする等の検討が始まりました。
73名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:55:22.63 ID:6F/R1Qdc0
今回の近鉄も、6両?で10億とか言い切ってる
どちらも信用出来るか、どちらも信用出来ないか、だな
10年前が信用出来て今回が信用出来ないと考える奴は、論理的思考能力に欠ける奴
74名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:58:32.71 ID:6F/R1Qdc0
>>72
このパンフでは、新造とは言い切ってないね
まあ、>>71は言い切った報道なりPRなりを見たのだろう
75名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:35:28.40 ID:QKuzIb3+P
>>73
これだけ金額に開きがあると、10年前も今回も信用出来ないと考えるのが妥当だろう。

それと、
平成12年の時点で北勢線の赤字が7億2千万円もあったのね。
平成23年の時点で北勢線の赤字が3億だから半減以下か・・・

内部八王子線も同じことをすれば現状の赤字3億が半減??

でも、近鉄の運営のままじゃダメだろうね
伊賀鉄道や養老鉄道の実績がそのダメさを物語っている
765220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/14(日) 01:08:16.46 ID:FaQssok90
バス転換にしろ鉄道存続にしろ廃止にしろ、近鉄ではだめという点では皆が一致しているようだな

例えば名鉄バスが専用レーンで笹川〜三重団地や内部〜JR四日市など速達性を武器に既存の路線のシェアを奪えば
四日市における公共交通の勢力図を塗り替えることも十分可能なように思う
77名無し野電車区:2012/10/14(日) 08:24:33.64 ID:htljsBHK0
南はレベルが下がって宇治山田みたいになるだろうね。
仕方ない。西高受けるか・・・。
市高は自信ないんだよね。
78名無し野電車区:2012/10/14(日) 11:00:18.88 ID:XjLlSjt40
ほかに考えられる代替案は、
関西本線を走っている伊勢鉄道とJR東海に列車の増発を
頼むことと、路線バスの増発が現実的な解決案かもしれない。
できれば、関西本線に新駅を設置してほしいところだけど、
河原田駅までは、工場地帯だから新駅設置は難しいだろうか。
79名無し野電車区:2012/10/14(日) 12:33:08.98 ID:b1Akcfk60
>>78
新駅を作っても、JR・伊勢の客は300人も増えないと思う
バスターミナルを作れば1000人くらいは取れると思うけど、そのスペースも道路も無いから無理
地元で5億ほど出して設置するのなら、車寄せすら無い無人駅くらいなら何とかなるんじゃないかな
単純に南四日市へバスを回す方がマシかな
80名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:07:40.27 ID:4cfjZsSiO
>>79
それならBRTでいいじゃん。
今までの電車と同じように、踏切をつけてノンストップでバスを走らせれば、
電車である必要はないと思うが?
81名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:23:07.17 ID:iFVbhwpZ0
>>80
レールなしで踏切ってできるのか?
住宅街だから、遮断機無しって訳にはいかないだろうし。
82名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:28:02.88 ID:9fXYqwhx0
83名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:35:05.88 ID:Si1jPxFlO
バスじゃないが
山口の宇部興産は
自社敷地を結ぶ規格外トレーラー用の私道を持ってて
一般道との交差部には踏切もある

というのを踏切の本(タイトル失念)で見た
845220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/15(月) 01:03:03.43 ID:X1hv7BML0
踏切維持したり保守や運転指令の人間置いていたらBRTにする意味が無いけどな
85名無し野電車区:2012/10/15(月) 04:06:16.14 ID:wwDevi350
PTPSで十分だろ
86名無し野電車区:2012/10/15(月) 07:01:54.13 ID:VuzyMbky0
鉄道とは逆で、まず第1に遮断すべきは専用道側
一般道側を遮断するかたちで そのまま踏切だけを残しても、ほとんど意味は無い

鉄道の踏切は、クルマが鉄路へ進入してくることを想定していないし、その必要もほぼ無い
鉄道は踏切を減速せずに通過するのが普通
専用道を走るバスは、田んぼの真ん中とかでない限り交差部では一旦停止、少なくとも徐行するのが普通

・・・これくらいは常識だよね?
875220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/15(月) 08:19:07.07 ID:X1hv7BML0
前スレで散々既出
88名無し野電車区:2012/10/15(月) 12:44:39.62 ID:FxTSfw940
都市圏でも公共交通優先システムがあるからそれを応用すればいい
踏切は原則廃止で道路用信号にして専用道側に信号の手前でバスロケと兼用の受信機を設置

金は掛かるがATSや電化設備が不要
保守費用も削減出来る
さらには既存のバス路線を組み合わせることで発展性が高い
ノンステのバス導入なら補助金も出る
89名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:07:16.20 ID:gV+Bhss90
>>88
専用道の整備自体にも、国の補助金が出ると思う
こういう感じ

地方のバスに関する支援制度について - 運輸政策研究機構
http://ipt.jterc.or.jp/koukyou_shien/event/091124kensyu/pdf/05_yamazaki.pdf
90名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:17:15.93 ID:PCSPFAS+O
専用道路といえば、奈良の五新線跡のバス専用道路は、
一般車対策なんかしてるの?
915220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/15(月) 17:49:10.53 ID:X1hv7BML0
>>88
踏み切りも信号も受信機も不要
交差部を両方とも一旦停止にすればいいだけだし、無線を使わなくてもGPSでバスの位置は把握できる
メインPCから有線で案内情報を送信すればいいし
整備費用を徹底的に切り詰めた見積もりを突きつけて近鉄に負担させればいい
92名無し野電車区:2012/10/15(月) 18:12:31.96 ID:25DOcMWj0
>>91
マダー消えてくれないのかなぁ
うざいわ
利用者の気持ちを考えろ
93名無し野電車区:2012/10/15(月) 18:20:36.98 ID:1QK1e9qMO
マダーは、たけおやババタンク達と3Pセックスして、怪しい病気になって自滅すれば良い。
945220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/15(月) 18:43:39.76 ID:X1hv7BML0
>>92
お前も維持管理する側の気持ちを考えろ
実際に近鉄も維持するのに手間とコストがかかるから撤退したがっているんだし
お前らの考えたややこしい仕組みなんか誰だって嫌がるわ
95名無し野電車区:2012/10/15(月) 18:52:53.34 ID:sq8eyFrC0
>>91
有線は過剰スペックだよ
GPSさえ有れば、あとはPHSか認証付のwifiくらいで充分
965220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/15(月) 18:59:36.31 ID:X1hv7BML0
停留所の案内設備とか照明の遠隔操作ができるならそれでいいよ
97名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:01:39.57 ID:68iVBP3BO
30020系マダー!?
23020系マダー!?
12620系マダー!?
3020系マダー!?
266系マダー!?
278系マダー!?
98名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:01:29.54 ID:6aRrq1DS0
>>90
昔は遮断機があったらしいが2000年ごろに行ったときは
沿線住民の生活道路みたいな扱いされてた
99名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:08:20.60 ID:o6Vk3ftN0
富山ライトレールて黒字なのか?
100名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:12:27.71 ID:oPSlBAbt0
>>99
補助金貰ってるはず。
101名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:14:25.94 ID:B0Q4SQtU0
>>99
69 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 19:45:20.42 ID:EhRqBfy30
富山は初期投資60億、赤字5000万〜1億くらいでしょ
四日市がそれくらい負担する気があるのなら、3セクで簡単に存続出来るよ
102名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:21:41.35 ID:o6Vk3ftN0
1億円補助もらってトントンの事業か、これ以上客増えそうにないし、
事故等のリスク考慮したら、俺が経営者なら潔く撤退だな。
103名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:55:07.98 ID:RNyCuymb0
道路の渋滞や固定資産税減収などの経済的損失を考えたら、
多少の赤字なら福祉事業の名目で鉄道を維持しても構わないと思うよ。
それに、道路をいくら整備しても渋滞はなくならないし、
道路整備費用と鉄道維持費を比べたら、
鉄道のほうが安いかもしれませんね。
でも、住民の理解が得られないと絵に描いた餅
になるのは確かですね。
104名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:47:34.57 ID:mdBgyRNp0
ややこしいシステムと言ってもすでに多くの会社で公共車輌システムは導入されてるんだし補助がしっかりしてれば何の問題もない
見積りが30億円で連節バスや公共車輌システム導入でも十分間に合うだろ

バス優先でなければただの路線バスと何ら変わらない
105名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:39:07.20 ID:keE8NcbZ0
>>104
BRTの話と路線バスの話は、明確に分けろよw
106名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:04:14.27 ID:pYJQa0ie0
私有地であれば塀とか柵とかで区切ったり出入り口に門をつけたり土地所有者の自由だろ
たとえその土地が宅地でも、幅4m長さ十数qの細長い土地でも。
かつてそこが踏切であったとしても、つきつめれば宅地として売却しようが勝手じゃないのか。
現実的には一般道を完全に寸断することは不可能かもしれないが、
駐車場のゲートみたいな遮断機をつけてバス優先にすることぐらいは出来るだろう。

107名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:23:49.67 ID:Bx5UHpMr0
>>106
要するに専用道を走るバスは、交差点へ減速せずに突っ込め、と言いたいのか
1085220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/16(火) 00:03:28.21 ID:X1hv7BML0
>>104
なにのためにそんな無くてもいいシステムを導入しなけりゃならないの?
経費が減ったり収入が増えたりするの?
109名無しでGO!:2012/10/16(火) 00:19:20.27 ID:eyABW/vA0
みやさん。
バカ桑名に肩入れしないで
四日市に突撃すれば?
地元なのにね。残念
110名無し野電車区:2012/10/16(火) 01:02:32.42 ID:Ksb/QwWM0
>>108
するんじゃない?
1115220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/16(火) 01:31:08.79 ID:HBogktcT0
それなら仕方ないな
112名無し野電車区:2012/10/16(火) 08:40:56.75 ID:OLdYQ75S0
鉄道維持のコストに比べたら遮断機のコストなんて屁みたいなもんだから
それくらいは設置してBRTの定時運行は図らんと
渋滞・事故が減れば結局市の経費は大幅に減る
感応式信号の感知器みたいなのをBRT側に設置して
BRT通過時に遮断機or赤信号点灯で十分かと
バスは近鉄が買って運行は三重交通、既存含めて路線の統合・拡充を行う(既存線も専用線経由を増やす)
連節車が必要な場合、JR白河で遊んでる元京成車の導入を検討とかで
113名無し野電車区:2012/10/16(火) 08:54:59.46 ID:fwoMHk/70
>>112
キミは専用道を走るバスは、交差点へ減速せずに突っ込むべきと考えてるのかな?

公安と協議して
・交差部を駐停車禁止にする
・専用道側を優先道路にするか、信号を設置する
これで充分だよ
それより重要なのは、専用道側に侵入防止のゲートを付けること
114名無し野電車区:2012/10/16(火) 08:55:38.31 ID:OLdYQ75S0
まあ、名松線家城以西を自治体がお金かけて復旧させようとしたから
足元見られたんだろうな
名松線家城以西・近鉄内部八王子・三岐・北勢は全部BRTが妥当だと思う
115名無し野電車区:2012/10/16(火) 09:00:06.74 ID:OLdYQ75S0
>>113
運行上は鉄道に準じたものとして交差点でも減速せずに突っ込めるようにすべき
交差点の一般道側に信号設置+遮断機(=侵入防止ゲート)でも良い
専用部と一般部の合流点は専用側にゲートだけど
116名無し野電車区:2012/10/16(火) 09:09:45.04 ID:w1z7vB8p0
>>109
みやさんなんて最近全然レスしてないのに気になるんだ
北勢線スレで「軽便ごっこの為に北勢線残したんじゃない」ってみやさんの正論に全然反論できなかったからね
みやさんも北勢線黒字化の提案もいくつか書いていたけど結局北勢線は阿下喜の団体に振り回されて赤字のまま
いつ廃線になってもおかしくないからね
廃線になったら原因は誰にあるか責任問題が出るけどみやさんにそこを突っ込まれたくないわけだ
そのわりに桑名の落選議員さんは四日市にある内部八王子線にちょっかい出してるけどねwww
>>15−16
>>21−25
117名無し野電車区:2012/10/16(火) 09:11:08.34 ID:w1z7vB8p0
訂正
>>15-16
>>21-25
118名無し野電車区:2012/10/16(火) 09:29:29.22 ID:fwoMHk/70
>>115
> 運行上は鉄道に準じたものとして交差点でも減速せずに突っ込めるようにすべき

その思想なら、鉄道の安全設備は何一つ外せないと思うよ
閉塞システム、踏切のセンサー、通報装置、遮断機等々・・・
運転手がゲートの開閉を行うことも困難だから、数百メートル手前にセンサーを付けて
事前に動作させる必要もある
それに加えて、専用道側のゲートが要るね

加減速性能に劣る鉄道と違って、バスは踏切で減速しても影響は少ないと思うけどね
119名無し野電車区:2012/10/16(火) 14:22:50.09 ID:vUjOAN9I0
感応式信号+進入禁止標識で十分だろ
1205220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/16(火) 17:41:56.90 ID:HBogktcT0
>>112
その屁みたいなコストをお前が負担すれば全て解決
基本的には道路と行き違いスペースさえあれば他の余分なものは一切不要

>>116
本人今日も乙

まあ基本的に近車以外に車両の見積もり取ってからだな
すぐに廃れるBRTに投資するより線路をそのまま使い倒した方がどう考えても安上がりだし
121名無し野電車区:2012/10/16(火) 18:19:37.51 ID:Va4Ycsgv0
マダーが落選議員っぽいな。
常にここや県下の鉄道スレ、監視して
荒らしまくり。

122名無し野電車区:2012/10/16(火) 18:29:33.69 ID:eWSgqdVz0
>>120
> すぐに廃れるBRTに投資するより線路をそのまま使い倒した方がどう考えても安上がりだし

近鉄が赤字で運営を続けることは無いから、10年ほどで鉄道車両代+赤字補填の方が高くつくよ
コストだけを考えれば、単純廃止バス転換&交通マヒがベスト
無能都市四日市にふさわしい
123名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:32:41.64 ID:TNHZRBHkO
ワンマン運転手が集札する気ないと無札が横行するよ。
124名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:18:11.04 ID:wGQ72aoiO
無駄に税金使うなら渋滞我慢するほうがよっぽどまし
125名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:35:23.73 ID:uHvE7jqd0
無札が横行したおかげで営業収入が落ちて廃線になるわけだ。
路線的に沿線外の人間が大量にやれるわけがないところだから、
地元民がただ乗りして潰したわけだな。
126名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:37:56.85 ID:MeNxlGA/0
>>114
あんな場所バスでいいじゃん、って思ったりする。
1275220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/16(火) 21:43:50.75 ID:HBogktcT0
>>122
新しい事業者が今のコジ近鉄方式を踏襲すればその通り
内部の車庫を廃止して車庫を四日市に移し、運転本数を減らせば人件費は半減する

駅前整備費用を転用して小古曽内部駅と泊追分駅を移転統合し、泊の行き違い設備は廃止
行き違いは日永でのみ行い、日永の八王子線ホーム改修と同時に内部線側は1線スルーに改良

小古曽内部〜泊追分は最高速度を55km/h、泊追分〜南日永は65km/hに引き上げ
昼間は内部・八王子線各1編成で運行、朝はもう1編成追加

これで車両新製は半分の3両で済み、運行本数を終日減らせるので車両の維持費用も人件費も大幅に減る
車両の新製・線路の改良・駅移転に国からの補助を活用するので、大手私鉄である近鉄は直接経営できない
128名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:37:50.54 ID:8ukRWbvj0
>>127
鉄道の存続については近鉄の話を鵜呑みにせず低減案を出して、
BRT案については近鉄の話そのままの金額で比較
鉄ヲタとしては正しい姿だなw
1295220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/16(火) 22:43:23.21 ID:HBogktcT0
>>128
BRTについては>>120に書いたとおり最低限の設備投資なら維持費用はかからないだろうが
それまでに線路撤去や設備全体の設計など膨大かつ無意味な手間がかかるから議論に値しないよ

どうしても近鉄が自己負担でやりたいのなら止めはしないけど
130名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:48:59.46 ID:8ukRWbvj0
>>129
まあ近鉄としては、敷地と設備を2、30億で買ってくれる鉄道維持案の方がいいだろうね
それより安いようなら、車両はオークションへ、敷地は売却、こうなるかな
1315220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/16(火) 22:55:55.74 ID:HBogktcT0
土地代は設備の撤去費用を差し引いた5億程度が相場だろうね
売れるまで固定資産税払ってくれるわけだからどうしてもそうしたいなら止めはしないよ
132名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:28:39.97 ID:8ukRWbvj0
>>131
> 土地代は設備の撤去費用を差し引いた5億程度が相場だろうね
キミの考えではそうなのだろう

更地での売値が25〜30億、撤去に6億(近鉄の言い値)、車両売却で2億くらい?
撤去はBRT化の一部だから、急がずにやれば3億で済む
差し引きで2、30億、こんな感じだろう
新しい方の8両?は、1両あたり2、3千万円くらいなら売れるかな?よくわからん
1335220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/16(火) 23:35:51.96 ID:HBogktcT0
買った値段で元が取れるかどうかの簡単な計算もできないんだな
134名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:37:41.19 ID:TNHZRBHkO
>>127
建設的な意見!コストカット面でも賛成。
135名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:00:28.35 ID:6ecA/OH00
>>121
>マダーが落選議員っぽいな。
>常にここや県下の鉄道スレ、監視して
>荒らしまくり。

マダーは某議員や阿下喜の団体は決して批判しなくてむしろ礼讃しているし
某議員の妄想レベルとマダーの妄想レベルが同程度だし
その可能性が高いな
136名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:26:10.47 ID:A6cIqwRF0
>>131
俺も5億程度が相場だと思うぞ。
車両も1両300万程度じゃないか?
土地の切り売りや車両のオークションで、それ以上の値がつくとは思えない。
1375220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/17(水) 04:02:50.19 ID:LU8wd8de0
新駅設置費用は3500万円と意外に安いらしい
2駅だとさらに安く6000万円を下回る

四日市と赤堀を除く5駅に遠隔操作の自動改札2台と清算機を設けたとして合計で2.5億程度か
日永の改良費用が1億程度、四日市の車庫新設が2線で4000万程度、車両が3両で5.4億
全線のレールやまくら木の交換に3億、内部線全線のATSや信号の改修に1.2億

あとここから更に1/2〜1/3の補助が国から出るし、県からも1/6程度の補助が見込める
軽便存続のフルコースで設備投資してもBRT転換費用の半額未満で済むようだが
こっちを安く見せるために近鉄が30億の見積もりを出してきたと見るのが正しいのかな


>>136
30年使ってるから車両としては値段が付かないと思うし、
輸送費なんかは購入者持ちだからその費用負担+くず鉄換算の15〜20万円だと思う
138名無し野電車区:2012/10/17(水) 08:25:17.83 ID:BuXBY/ds0
三岐が買うだろ
新造1.8億の代わりに、20歳若返るのにいくら出すか、だ
新車が60年使えるとして、その1/3で6000万、
中古だからその半額で3000万、くらいか

維持コストだけ考えても、年間で数百万単位の削減になる
単なる保守パーツと考えても、1両あたり数百万の価値がある

ただ、8両全部は予算的に買えないかもしれない
139名無し野電車区:2012/10/17(水) 09:14:56.44 ID:HsCHozDg0
>>138
北勢は5両買って旧形改造Tcの更新ができれば御の字かと
しかしまた元議員がハゲタカとかほざきそうだ
140名無し野電車区:2012/10/17(水) 10:11:22.68 ID:mkVCibrD0
>>137
BRT転換にも同等以上の補助が出るから、豪華版(鉄道なら近代化フルコース、
BRTなら連接・低床車・バスロケフルコース)同士の投資額は大差無いよ
節約案なら、BRTが安く出来る
その上で、鉄道は赤字確定だけどBRTは黒字確定
利便性については、鉄道が有利だろう
1415220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/17(水) 16:41:27.53 ID:LU8wd8de0
>>138
3000万なら誰も買いませんけどね

桑名〜東員を4億程度で改軌して西武の中古入れたほうがよほど効率的だし
そのほうが維持コストだけ考えても、年間で数百万単位の削減になる
東員以西を運行する分には270系9両で十分事足りるし、M車が多いので保守パーツも間に合ってる

議員や団体だけでなく住民や広域連合の大多数が改軌反対に回ったのは
三岐の改軌案が阿下喜〜東員の廃止とセットだったからだし、全線存続なら反対する理由も無い

>>140
>豪華版(鉄道なら近代化フルコース、BRTなら連接・低床車・バスロケフルコース)同士の投資額は大差無いよ
BRTだと撤去工事費6億、道路整備費12億円、2両連節バス8台とノンステップバス10台で9億円、合計27億
鉄道だと設備投資と車両3両新製で最大15億、残り8両の新製が16億程度と仮定すると合計で31億

確かに投資額は大差ないが、逆に言えば鉄道並の投資をしてバスに変える意味は全く無いな

>節約案なら、BRTが安く出来る
撤去工事費6億、道路整備費12億円、ノンステップバス24台6億円コースのことかな
運行本数を1日150本から200本にして、9駅から13駅に増やすらしいから
駅員や整備士が20人弱減って、乗務員が15人ほど増えるな

燃料代がおよそ2500万円程度、人件費が1.8億程度、その他経費と整備費用、車検両
全部ひっくるめて1台当りの経費が1年ごとに2000万以上かかるらしいし、
2000万×24台だと現在の運行経費5億とほぼ同じだな

鉄道のままなら昼間の運行本数を減らして、内部を無人化すれば
10人分の人件費と車両整備の費用が減らせて設備投資の額も少なく済む

>鉄道は赤字確定だけどBRTは黒字確定
というのは嘘
142名無し野電車区:2012/10/17(水) 17:08:42.87 ID:I6B3jzjT0
>>141
連節は中古で行けるからもっと落ちる
(JR白河やいわさきから買ってくる 稼働少ないんだから)
既存路線と統廃合(現在一般道を行ってるバスも専用道経由に)すればノンステバスも10台はいらん
1435220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/17(水) 17:47:28.27 ID:LU8wd8de0
それで削減できるのは6億
つうかバスが中古なら鉄道車両も260系を使い倒せば良いから
軽便存続の投資のほうが安く済むし、乗客にとっても便利で安全だろ
144名無し野電車区:2012/10/17(水) 20:55:11.90 ID:HuMXCsWE0
>>141
> >>138
> 3000万なら誰も買いませんけどね
> 桑名〜東員を4億程度で改軌して西武の中古入れたほうがよほど効率的だし
> そのほうが維持コストだけ考えても、年間で数百万単位の削減になる

4億円掛かって、年間数百万の削減でしょ
内部線の中古が2億として、プラス年間数百万の削減になる
その差は2億円もある
というか、途中まで改軌すると乗り換えが増えて客離れになると思う
おまけに北勢線改軌の4億というのは、別途10億くらいの補助金を見込んでいるのでは?
内部線の中古車なら、そんな補助金は不要だよ
スポンサーである自治体の懐具合はどうなんだろうねw
1455220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/17(水) 21:42:06.85 ID:LU8wd8de0
>>144
8両だとそもそも足りないから使えないし役に立たない
3000万もするなら西武の中古車の方がもっと安い
補助金使って橋の架け替えや電柱の差換えなど改軌の準備工事したのだから実際にはもっと安い
三岐単独でもやろうと思えばできる
146名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:01:40.64 ID:xHIjZ9YW0
>>145
高速化が実施されると必要な編成が減るんじゃないの
キミ自身が内部線についてそう言ってるじゃんw

東員を境に、改良工事の仕様が異なるということかな
もし全線で改軌の準備工事を行っているのなら、全線を改軌するよう焚き付けて
車両を内部線に持ってくることも出来るのでは?
これなら内部線の投資は中古の270系で間に合う
3000万円×6両でも、100万円×6両でも、10億円とは桁違いに安くなる
税金を使うのは北勢線沿線自治体に任せて、四日市は漁夫の利を得るのが利口かも
1475220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/17(水) 22:05:53.18 ID:LU8wd8de0
そうですね
148名無し野電車区:2012/10/18(木) 02:19:17.85 ID:Q/Xeq+LZ0
ノンステップバスが4000万もするわけない
1台2500万でさらに国や自治体からの補助制度あるから負担額はもっと低くなるしバスロケや専用道についても最初から助成制度が整ってる

わざわざ冷房化も出来ないバスよりも遅れた車輌を中古として使う価値は有るのかね
おまけにバス運転手と内部線に居るような鉄道直轄の社員とでは人件費が違いすぎる
149名無し野電車区:2012/10/18(木) 07:47:53.45 ID:x/Z/W4kI0
BRTの節約案は、こんな感じ

低床車3台×20H(160本)、高床式6台×2H(朝32本)+3台×4H(夕32本)、合計84人H/日
運転手が176H/月だとして、15人では流石に余裕が無いので17人も居れば充分
経費込みの人件費が600万円×17人=1.02億円

車両は予備を含めて低床車5台+高床式8台で、初期費用1.5億円
将来的に中古車市場が低床車だけになれば、全車を低床車にする
それまでは、ジジイには鉄道並みの本数の低床車を選んで乗ってもらう

支障しない構築物は全部残して撤去工事4億、通行量300台/日以下の実態に合わせて
道路工事7億円+各種施設3億円、合計14億円
補助金を差し引いて8億円から10億円くらい

あとは人件費・燃料費以外の運行経費だけど・・・>>141の2000万円/台はどうみても過大
20H×300日稼動あたり2000万円とかいうのなら、まだわかるが
或いオール新車の償却も含めているのか・・・
150名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:20:59.49 ID:7JDPm+gh0
一人あたりの人件費600万ってどこの公営バスだよwww
民間じゃ400万で高いほうと言われて地方じゃ大概が契約・嘱託社員

バスの燃費もリッターあたり4kmで計算して燃料費が年間100万前後

これを電車の電力費と比較して安いとみるかは分からんが
151名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:14:26.31 ID:M7xoqkkW0
ここはマダーの為のスレですか??
152名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:35:04.99 ID:Oh1DgLgk0
>>150
中小企業で経費込みで平均600万なら、俗に言う年収としては平均400万くらいだよ
契約社員にすれば、俗に言う年収の1.2倍くらいで収まる感じ?(こっちはよくわからん)
1535220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/18(木) 21:54:21.65 ID:XkONXTJK0
>低床車3台×20H(160本)、高床式6台×2H(朝32本)+3台×4H(夕32本)
確認だけど、これは今まで1本当たり電車3両だったものを
路線バス1台のみで置き換えるということでいいのかな

>運転手が176H/月だとして、15人では流石に余裕が無いので17人も居れば充分
1日8h運転はとても無理だから、1日2h程度は整備や事務の仕事をさせてあげて
運行管理入れればバス1本1台体制でも21人くらい必要だと思うよ

>民間じゃ400万で高いほうと言われて地方じゃ大概が契約・嘱託社員
実働5h年収350万くらいを基準にすればいいんじゃね

>バスの燃費もリッターあたり4kmで計算して燃料費が年間100万前後
どこのハイブリッド高速バスだよ
地方のよほど快調に走れる路線でも燃費は3km/Lが上限
発進停止が多かったり、乗客が多くて重かったり、AT車だったりすれば1km/L台


あと勘違いしてほしくないのは、土地がコジ近鉄所有のままでは道路整備の補助金が下りないということ
補助が出るのは市道として整備した場合のみ
BRTの場合でもコジ近鉄には立ち退いてもらわなければならない

コジ近鉄が居座り続ける限りは、専用道の投資はコジ近鉄が行わなければならないし
コジ近鉄所有のままでも補助が出ると思うのならコジ近鉄自らが整備すれば何の問題も無い

対して鉄道で存続する場合は、土地が借地でも施設が地方鉄道の所有なら補助が降りるが、
撤去費用を負担しないといけないので、土地を借り続けるか、高額な運営補助を出すかの二択となる
1545220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/18(木) 22:03:28.11 ID:XkONXTJK0
▼BRTの場合
初期投資:35億→土地取得に10億、撤去に6億、舗装に9億、バス停(13箇所)に4億、車両購入に6億
オプションで連接バス+3億、信号設備(10箇所)2.5億など
減額オプションとして中古バス(20台)-4億、1.5車線道路-2億、鉄道施設存置-2億など

メリット:BRT以外に普通の道路等として市が自由に活用できる点
デメリット:巨額の予算の割に、公共交通として受けられる恩恵が小さい点

▼軽便存続(買取コース)の場合
初期投資:10億→土地取得に10億、以下全てオプション
線路改修に3億、駅統廃合に1億、信号設備改修に1億、日永改良に1.7億、車両購入に5.4億
IC・遠隔操作対応自動改札+精算機導入(6駅)3.6億、車庫線新設+変電所増強に1.7億

メリット:バスよりも安全性・信頼性の高い鉄道を安定的に維持できる点
デメリット:鉄道専用なので、運営が困難になった場合、全ての投資が無駄になるという点

▼軽便存続(レンタルコース)の場合
初期投資:7億→日永改良に1.7億、車両購入に5.4億、借地料または運営補助1〜2億/年
オプションで買取コースに変更可

メリット:最も少ない初期投資で鉄道を維持でき、運営も委託できる点
デメリット:経営改善に取り組まなければ年間の運営補助が増す

▼廃止
メリット:出費が不要で線路の後始末もコジ近鉄に任せられる点
デメリット:なし

こうしてみると、投資の効果が大きくリスクが少ない順としては
廃止>>>>>>>>>>レンタル>>>買取>>BRT
こんな感じだと思う
1555220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/18(木) 22:07:24.00 ID:XkONXTJK0
× 実働5h年収350万くらいを基準にすればいいんじゃね
○ 実働5h基本給350万くらいを基準にすればいいんじゃね
156名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:58:38.04 ID:wK9Hhixy0
早い話が、金出さなけりゃリスクもない。
1575220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/18(木) 23:41:37.40 ID:XkONXTJK0
近鉄の立場としては、鉄道のまま残しても赤字だし、廃止しても撤去費用と税金かかるし、
合理化のための設備投資する気力も無いので、

だめもとで運営補助やBRT転換の話を出してみて、
もしうんと言ってくれたなら、土地代10億の損切りや経営の手伝いを喜んでするといった立場なんだと思う

いちばん厄介なのは赤字にしろ税金にしろ金を払い続けなければならない点だし、
それをしなくて済むなら廃線敷一式を1円で売ったり、それでも買い手がつかなきゃ撤去もすると思う

今は内部八王子線をオークションにかけて入札があるかどうかを待っている段階だし、
BRT案はそのオークションの宣伝の意味が強いと思う

四日市市としてもそれは同じで、全て1円で買ったとしても撤去か設備投資をしないといけない
とりあえず市が所有すれば税金はかからないが、いらないと言えばそれでお終い

確かに近鉄の立場はかわいそうではある
ここからは可能な限り少ない費用で経営を楽にする方法、あるいは楽に死なせる方法を議論しようと思う
158名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:11:39.07 ID:6gIYRBqA0
>>153
> >低床車3台×20H(160本)、高床式6台×2H(朝32本)+3台×4H(夕32本)
> 確認だけど、これは今まで1本当たり電車3両だったものを
> 路線バス1台のみで置き換えるということでいいのかな

朝は3台、昼間は1台、夕方は2台だね
ラッシュに3台で不足するなら、一部を追分で折り返せばある程度増強出来る
逆に早朝や深夜は、2本あたり1台にしてもいい(西日野へ寄り道)

> 1日8h運転はとても無理だから、1日2h程度は整備や事務の仕事をさせてあげて

17人で週休1日なら実働6時間、有休が無いから確かに少し厳しいか
週休1日で実働5時間なら、20人になるね
でも運行管理はともかく他の事務や整備は、人件費としては事務なり整備に割り振るべきだよね
言い方を変えると、実質的なドライバー数は×0.x人になる、とも言えるかな

> あと勘違いしてほしくないのは、土地がコジ近鉄所有のままでは道路整備の補助金が下りないということ

鉄路維持・BRTのどちらも買い取ると考えて、同額だから無視、だね
1595220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/19(金) 00:23:52.39 ID:ni5Fcrfh0
朝3台といっても、駅が増えて、発進停止も増えて、おまけに乗降扉が1/6なんだから
朝の所要時間は少なくとも1.5倍になり、実質的に使える本数も減るんだぜ

そんな大幅に劣るシステムに巨額の投資をする案ならもういい
160名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:00:45.78 ID:6gIYRBqA0
>>159
節約案では、駅は増やさなくてもいいんじゃないかな
ドアが1/6って・・・どういう計算かな?バス1台に列車3両分の客が乗るということかな?
乗降時間が大幅に延びるのは、ラッシュ時の始終点くらいでしょ
所要時間が延びるのは間違いないけど、現在余裕が有り過ぎるダイヤがギリギリになるくらいで捌けるよ
1615220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/19(金) 01:30:07.13 ID:ni5Fcrfh0
鉄道でもBRTでも廃止でも、いずれの場合でも線路施設と車両は市が1円で買い取るべきだな
その上で、内部八王子線の土地の固定資産税をそのまま借地料として近鉄に支払う

運営を続ける・続けないに関わらずこの契約を10年間継続する
これだけで近鉄の負担はかなり軽くなるように思う

撤去費用の6億はBRTでも単純廃止でも市が負担させられるわけだからこの点でも近鉄の負担は無くなる
廃止になって施設をそのまま放置した場合でも近鉄が支払う固定資産税を市が借地料として支払えば誰の負担も無い

運営補助は行わない
その代わり当面は阿倉川など名古屋線の駅に対してのエレベータ・バリアフリートイレなどの整備費を補助する

泊追分駅・小古曽内部駅整備、最高速度引き上げの整備と日永駅の改良を先行して行う
施設と車両を市が1円で購入しているため、国からの補助が適用され、これらの負担は3億程度となる

上記の施策により経営の改善が見られた後、車両の導入や自動改札の整備を順次行う
これらの取引により当面は近鉄の経営下で鉄道として存続させることを両者で確認する
162名無し野電車区:2012/10/19(金) 02:04:55.46 ID:p8nLBkOj0
>>161
近鉄はもう「赤字負担が軽くなる」なんて眼中に無いよ
赤字の運営は一切しない、
BRTなら黒字になりそうだから一応建前として提案だけはする、
これだけ

明日にでも廃止出来れば、3年分の赤字額くらいは手切れ金として恵んでくれるかもしれないぞ?
地元の態度が悪ければ、2年後に問答無用で車両売却、土地もバラ売りだよw
1635220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/19(金) 02:27:01.16 ID:ni5Fcrfh0
はいはい
164名無し野電車区:2012/10/19(金) 06:34:54.67 ID:q+vWdY6fO
四日市市が補助出してBRTにしても、10年しないうちに経営が行き詰まるの気がする。そのとき近鉄も四日市市もどうするのだろう。やっぱり今廃止しておくべきなのでは?
165名無し野電車区:2012/10/19(金) 08:08:53.61 ID:Dd6OZKi20
>>164
・鉄道でもBRTでも、近鉄はもう経営しない
・3セク鉄道へ補助金→10年で30億超、その後10年でも30億超の持ち出しが必要
・3セクBRTへ補助金→仕様の切り詰めが出来ず、鉄道と大差無い赤字になる

単純廃止がベストだろうね。
BRTなら1億弱の黒字を出せる可能性があるから、初期投資さえ10〜15億くらいに抑えれば
回収・維持出来ると思うが、試行錯誤が必要で無能な四日市に出来るとは思えない。
要するに自分の代で廃止したくないだけだから、どうしようもない。
166名無し野電車区:2012/10/19(金) 08:38:27.91 ID:XWJlPTO6O
案外、近鉄にとって一番困る選択肢かもな。
167名無し野電車区:2012/10/19(金) 16:27:07.21 ID:rFj4o/0KP
>>52
徳庵のナカノヒトいわく、
VVVF15M車/13MT車(Mc-T-Mc2)の編成で約3億

あと現実問題が、UB-53/UB-55の編成が再来年8月で全検切れ。
存続(廃止)するにせよはよ結論を出せ。by輸送指令の管理者
1685220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/19(金) 16:39:44.14 ID:ni5Fcrfh0
>>164
BRTに関しては巨額の初期投資をどのように行うかだけが問題であり、
維持費用が大してかからず、道路に転用できる10年後問題はどうとでもなる

現状の廃止については近鉄が撤去費用や固定資産税を払ってくれるからこっちも問題無い

鉄道を維持する場合は設備投資が必要だが、BRTの2/3程度で済む
廃止した後も固定資産税を減免すれば維持費も撤去費用もかからない
1695220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/19(金) 17:07:12.28 ID:ni5Fcrfh0
>>167
鉄道車両は原材料費と組み立ての工賃が全てだからな

M車を製作するなら運転曲線を改善できるよう低速トルクもりもりの交流モーターを新設計し
モーターを可能な限り大きくできるよう吊りかけかダイレクトドライブがいいだろうね

一回り大きい車体を導入するために日永の改良を行い、
南日永〜内部の線路改良と駅統廃合を行えば所要時間が短縮でき新性能車は4両で済む
変電所増強が済むまでは出力を半分、冷房も使用禁止にして、設備投資より先に導入してもいい
170名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:19:21.69 ID:3Dzff9wG0
>>167
何本作る前提か知らないが、その編成で3億なら、付随車6両でも4億強で済みそうなものだけどね

>>169
いろいろ改善するのもいいけど、単純な付随車置き換えと比べて乗客は増えないでしょ
車両代を圧縮分以上に 経費節減につながらない投資するのは、愚策だと思うよ
自治体がお遊びで土いじりをするのなら、仕方ないとは思うが・・・

例えば全車に冷房を入れたとして、3分短縮したとして、どれだけ客が増えるのかな
171名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:29:24.35 ID:4zIjl/ty0
>>170
全車に冷房を入れて、3分短縮すれば毎年5パーセント減少していく乗客数を、4パーセントの減少で食い止められるかもね
172名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:31:31.01 ID:JYyyphZ/0
朝、八王子線の四日市行きを見た。
バス代行なら、2台かな?って程度の乗車率。
173名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:02:21.02 ID:3Dzff9wG0
>>171
それくらいなら、年間200万円〜300万円くらいの減収抑制効果だな
別運賃で3割増収になった場合なら、300万円〜400万円くらいの効果という感じ
時短は別として、経費を差し引いて2000万円で10年使えるクーラーを「全車に」入れられるか・・・
1745220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/19(金) 21:17:46.92 ID:ni5Fcrfh0
>>170
>いろいろ改善するのもいいけど、単純な付随車置き換えと比べて乗客は増えないでしょ
所要時間を短縮すれば小古曽内部〜四日市を30分以内に往復できるので
乗務員を減らせるし、更新する車両も減らせるし、走行距離も減らせるし、サービスも向上する

当初計画の6両から3両に減らし、なおかつ付随車ではなく>>167試算のMc-T-Mc1編成を導入することで
少なくともこの1編成はアルミ車体・交流モーター・純電気ブレーキによりブラシやブレーキパッド交換不要の
ほぼ完全なメンテナンスフリーとなり経費の削減と信頼性の向上に大きく寄与する

>車両代を圧縮分以上に 経費節減につながらない投資するのは、愚策だと思うよ
日永駅ホーム改良と1線スルー化は新車設計の簡素化と乗客の安全性向上と時間短縮に不可欠
駅統廃合と最高速度引き上げも所要時間短縮による経費削減・新造車両数の抑制
そしてICカード・遠隔操作対応自動改札などの設備増強する場合でも駅が少なければ予算も少なく済む

>自治体がお遊びで土いじりをするのなら、仕方ないとは思うが・・・
お遊びの土いじりでも経費削減とサービス向上が図られるなら全く問題は無い
近鉄やここの住人がBRTを真剣に検討したとしても現状に比べて大幅に劣るものができてしまったらそっちの方が問題

>例えば全車に冷房を入れたとして、3分短縮したとして、どれだけ客が増えるのかな
未来の話は俺にもお前にも誰にも分からない
車両や設備投資の額・所要時間やそれに必要な乗務員といった数値で客観的な基準を設け
それを吟味しながら費用対効果などを検討し計画していくしかない
175名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:05:35.29 ID:h2XLIhQg0
>>174
> 乗務員を減らせるし、
 4人減で-2000万円/年くらい?

> 更新する車両も減らせるし、
 3両3億円が正しいとすれば、T車6両更新と比べて-1.5億円くらいか

> 走行距離も減らせるし、
 乗車定員増のことかな?T車6両を13mで作れば同じでしょ

> ほぼ完全なメンテナンスフリーとなり経費の削減と信頼性の向上に大きく寄与する
 T車6両もほぼ完全なメンテナンスフリーとなるから、経費についてはほぼ完全に同等だね
 信頼性については、25%弱アップくらいかな(1/4編成)
 現状の信頼性で、幾らの損失が出ているのかな

> 駅が少なければ予算も少なく済む
 地元が了承するとは思えないけど

結局、20年で約6億円、30年なら8億円くらいの投資なら見合う感じ?
1765220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/20(土) 01:31:20.40 ID:DCcT85Kp0
当初の車両新造の予定費用が10.8億だから、仮に3億に減らせるのなら
7.8億程度の設備投資は1年でもとが取れるという解釈もできるよ

つまり車両新造3億に加え、線路改修3億、駅統廃合1億、信号設備改修1億、日永改良1.7億、
変電所増強に0.7億とここまでやって近鉄提示の計画と同等の予算に収まる

BRTも11億以内で全て完了して利便性・安全性・信頼性・保守性が鉄道と同等以上で
補助金が適用されるなら出費が同じと解釈できる
177名無し野電車区:2012/10/20(土) 08:15:38.70 ID:UkOi2lxl0
>>176
近鉄の言う計画や金額はメーカー希望小売価格みたいなもので、何の意味も無いだろ
もし意味が有るのなら、BRT30億円から車両更新10.8億円に見直したことにすれば、
何の努力も無しに20億円近くの利益(又は投資原資)が生まれることになるだろw
自分に都合のいいところだけ近鉄の話を信じて、都合の悪いところは妄想で書き換えてる感じ

まあ、>>176のような思考しか出来ない奴が居るから、近鉄がBRT30億円とか
過大に試算して「鉄道の方が安い」と誘導する意味があるんだけどねw
1785220系マダー!?:2012/10/20(土) 08:53:33.62 ID:OKxrwG11O
廃止発表マダー!?
179名無し野電車区:2012/10/20(土) 09:13:40.33 ID:hK3MofzS0
バス化したい近鉄と電車を残したい行政・自治会側の折衷案としてこれが浮上
車両は一部の議員から上がっていた観光客を集めるために古いデザインの車両をとの意見に沿ってこんな形に

http://fujigaoka.biz/f830.htm
180名無し野電車区:2012/10/20(土) 09:31:04.89 ID:FXr4JPCf0
>>176
> VVVF15M車/13MT車(Mc-T-Mc2)の編成で約3億(>>167)
これが正しければ、付随車6両は4.5億〜5億(1両あたり7500万〜8000万)で製造出来るだろ
付随車6両で10.8億を信じるなら、2M1Tは最低でも5.4億、実際には6億近く掛かると考えるのが合理的

1.付随車6両 10.8億(近鉄原案)
2.2M1T 3両 3億(>>167案)
3.付随車6両 4.5〜5億(>>167案適用)

3を考えたくないのなら、2も否定しろよ
1815220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/20(土) 10:52:16.33 ID:DCcT85Kp0
何が言いたいのかさっぱり分からんが
既に10.8億という試算があって、国が1/2・自治体が1/2負担するという枠組みが出来上がっているのだから
その範囲で予算の精査や組換えを行うことのどこが問題なんだよ

30億もする役に立たないゴミBRTより駅統廃合・時短・新性能車の初期投資の額が1/2〜1/3で済むし
所要時間短縮で乗務員が減り、保守の手間のかかる車両が6両減るから整備士も減らせる

空気ブレーキの付随車と違い新性能車ならブレーキパッドも減らないし、
純電気ブレーキが1系統増えるのだから信頼性と安全性も増す
182名無し野電車区:2012/10/20(土) 11:38:29.60 ID:HnlbJR6O0
こんなの見つけた
軽便派もBRT派も参加せよ


10月「みらいカフェ」のお知らせ

毎月、私たち普通の市民が、私たち一人ひとりのために、子どもたちの未来のために、このまちのことを、日本のことを知り、学び、考える。
そんな勉強会「みらいカフェ」。
今回は・・・「近鉄内部、八王子線存続を考えるトークセッション」

テーマ:存続問題から将来の四日市のまちづくりを考える

ゲストパネラー:●facebook近鉄内部、八王子線同好会メンバー
          ●伊藤まさし氏

【日時】2012年10月27日(土)18:00〜19:15(開場17:30)

【会場】四日市市文化会館第3ホール
四日市市安島2-5-3 0593-54-4501
近鉄四日市駅より西に徒歩7分

【参加費】 無料
【定員】50名
183名無し野電車区:2012/10/20(土) 11:54:49.16 ID:c7HTR/At0
>>181
近鉄は車両購入補助と赤字補填をセットで要請している
車両代だけ手当てしても何の意味も無いから、その枠内で精査しても何の意味も無い
もしやるなら、例えば20年分の赤字と初期投資をセットでどうするか、を考えないとね
その場合、近鉄の負担は5.4億円に限られるよ

言い方を変えると、近鉄は初期投資と赤字補填の合計、20年なら65.4億を出せ、
ダメなら廃止だ、と言っている
(BRTの場合は黒字だと言ってるから、20年で30億を出せということ)

3セク移行での赤字削減を前提とするのなら、近鉄の負担分(5.4億?)は3セク(=自治体)が被ることになり、
自治体の負担が倍増する

キミの理論は、あらゆる点が穴だらけだよ
184名無し野電車区:2012/10/20(土) 12:18:57.50 ID:zIXVBDr90
内部八王子線は孤立&短路線だから改軌しても直通もできないし
仮にできたとしてもメリットはほぼないだろ
バス転換になるのかなやっぱ
むしろ21世紀のこの時代までナローを持たせた近鉄は評価されていい
前に1度乗ったことあるけど廃止になると残念だな
185名無し野電車区:2012/10/20(土) 12:32:52.83 ID:d4HxtRfD0
トロリーバスにすればよい。
1865220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+◇uP2MwYrRHau3:2012/10/20(土) 13:25:27.88 ID:oX4ZeJPxO
もう近鉄スレに書き込むのは止めます。
皆さん、今までお世話になりました。
187名無し野電車区:2012/10/20(土) 14:23:09.94 ID:dIBTZPNr0
このスレのレスの2割がマダーのレス
188名無し野電車区:2012/10/20(土) 15:21:38.58 ID:DRo5DN8S0
高校生ですが廃止されては困ります。たまに見る可愛いおねえさんが見れなくなるじゃないですか。
1895220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/20(土) 17:11:35.03 ID:DCcT85Kp0
>>183
事業として内部八王子線から撤退するしないは近鉄が決めることだから、
その点は尊重するし自由に決めさせてあげればいいと思う

近鉄が運営するにせよ、名鉄や東急に運営委託するにせよ、駅の統廃合や時短は必要
車両3両削減で年間4000万円、車庫も移転すれば更に2500万円の経費削減になる

逆に言えば使途不明金の運営補助は近鉄案でしか機能しないから議論に値しない
名古屋線の市内区間のバリアフリー設備への補助など使途が明確なら補助は可能

運営補助の条件としては近鉄が撤退し、内部調査を行い経費が適正に使われているかを調べ
新たな体制で経費を切り詰めた上で改めて正確に赤字がいくらになるかを見極めてから
それまでは運営補助を議論する段階に無いし、補助を凍結して近鉄の結論を待つということになる
190名無し野電車区:2012/10/20(土) 17:58:23.70 ID:lWB7AYpI0
BRTか鉄路かより、どうBRTにするのか、どう鉄路を残すかが大事なんだがな。
191名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:12:05.67 ID:JZZ871Zw0
>>189
> 近鉄が運営するにせよ、名鉄や東急に運営委託するにせよ、駅の統廃合や時短は必要
> 車両3両削減で年間4000万円、車庫も移転すれば更に2500万円の経費削減になる

だから内訳を書けよ
付随車6両置き換え&分社化合理化でも、赤字数千万だか黒字だかまでは持っていけると以前に言ってるよな?
そこから年間6500万節減出来るのなら、13億の投資でも20年で償却出来る
書くならこういうふうに書けよ
ホントに無能だな
1925220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+◇uP2MwYrRHau3:2012/10/20(土) 19:54:34.37 ID:oX4ZeJPxO
どうしても廃止されそうになったら、俺が面倒みるよ。
193名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:40:01.62 ID:MdBZ2ZC/0
書き込みやめる、って言ったのなら
やめろよな、バカー?。

男なら潔く、退け。
皮、剥けてないのか??
194名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:42:02.27 ID:KCmXdNIkO
皮がむけているかどうかはわかりませんが、万古にいれたことは無いそうです。
195名無し野電車区:2012/10/20(土) 21:23:10.10 ID:XB3dmE100
>>194
あぁ、万古焼の壺の中に突っ込んでるんですね
196名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:15:05.52 ID:14RE4bJ/0
思い出の列車、いつまでも...
ttp://www.nhk.or.jp/ohayou-blog/100/130837.html
1975220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/21(日) 22:16:35.12 ID:XC9Kp49O0
近鉄が当初言っていた車両補助って大手私鉄には適用されないわけだが
近鉄はどうやって補助を受けるつもりだったんだろうな

何れにしろ分社化するんだったら乗り継ぎ時に内部八王子線の収入が50とか60円になるアフォ経営も改善されるし
通勤定期の割引率を上げて利用しやすくしたり、学生定期の廃止や昼間割引の拡充などやりやすそうだな
198名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:28:03.55 ID:DhpDpSAd0
>>197
県なり市なりが独自に補助すればいいだけ
というか、車両補助と赤字補填セットで貰わないと即廃止なんだから、
出所がどこかなんて近鉄にとってはどうでもいい話
下手に口を出すと、前例が示す通りお役所に越権行為とか言われるだろw
1995220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/21(日) 23:40:29.57 ID:XC9Kp49O0
つうか大手私鉄のままでは国からの補助が下りないことを市側に説明してなかったみたいだし
具体的なプロセスもほとんど説明して内容だし、近鉄の担当者の対応が明らかにメンヘルっぽいんだよな
200名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:54:52.10 ID:A+H+Fa+80
>>199
書き込みは止めるんだろ?
うっとおしいから消えろよ
201名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:21:43.49 ID:QAW2NBXHO
>>199
消えろマダー!
202名無し野電車区:2012/10/22(月) 03:12:37.53 ID:8x/1p/RK0
鉄路であれBRTであれ、先細り打開策とセットにして提案すべき。
203名無し野電車区:2012/10/22(月) 08:30:13.28 ID:tiWMQsYF0
>>202
先細りは避けようが無いよ
経営分離で実質値上げした時点で2、3割減、以後は毎年−1%〜−5%だと思う
鉄道なら10年で20億くらいの税金を投入してテコ入れして、ようやく均衡するくらい
BRTなら、固定費の割合が低いから、税金投入無しでも鉄道の1/2くらいまで減っても大丈夫だろう
2045220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/22(月) 10:34:06.69 ID:RDcdamUk0
乗客が減ったとしても分社化で経営状況を市民全体で把握しないことには先に進まないからな
まずは近鉄の完全撤退と情報開示が最優先課題だろうね

近鉄が自己負担で廃止やBRT化をしたいなら止めはしないけど
205名無し野電車区:2012/10/22(月) 11:50:37.05 ID:/OFsSXseO
お前ら経営者は無能やのぉ。うんちゃんの賃金下げるしか利益を上げることしかできんのか?いつでも、どこからでも安く安全に解りやすく簡単な道でモクテキチまでいけるような路線考えることできんのか?
ややこしい道を遠回りしている路線廃止にしたらどないでっか
206名無し野電車区:2012/10/22(月) 12:07:54.97 ID:YHL/I43x0
渋滞対策の具体的な方法があるなら、それでいいんじゃない。
遅々として進まないのや計画倒れっぽいものばかりだし。
2075220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/22(月) 12:11:53.12 ID:RDcdamUk0
むしろ渋滞が悪化しても良いから路線バスや緊急車両や自転車の専用レーンを整備すれば良いと思う
好きで自動車乗ってる人間の移動時間まで考慮する必要なんか無いし
208名無し野電車区:2012/10/22(月) 12:22:08.66 ID:YHL/I43x0
なら、団地や住宅地や高校に直通するBRTが一番いいのでは。
内部線に客が乗らない原因の一つはこれなんだし。
209名無し野電車区:2012/10/22(月) 12:23:02.31 ID:OHVXkp9p0
>>207
> むしろ渋滞が悪化しても良いから路線バスや緊急車両や自転車の専用レーンを整備すれば良いと思う
数百億の費用と30年以上の年月が掛かるだろ
数少ない片側2車線道路を1車線にするなら別だが

> 好きで自動車乗ってる人間の移動時間まで考慮する必要なんか無いし
企業やロードサイド店舗の撤退が加速するな
210名無し野電車区:2012/10/22(月) 13:39:59.09 ID:chUi9txw0
今度の桑名市長選で北勢線廃止を公約に掲げる候補が当選すれば
内部線の車両取替問題は解決する

問題は立候補している3人とも北勢線維持を掲げている事だけだ
211名無し野電車区:2012/10/22(月) 13:45:13.19 ID:chUi9txw0
そういえば北勢線がまだ近鉄だった時に北勢線を非電化にしてSLを走らせる事を
提案した議員さんが桑名にいたな

そうなれば今頃270系は内部線を走っていて車両老朽化問題も起きなかったのに
212名無し野電車区:2012/10/22(月) 13:57:29.32 ID:5UCmNrD90
>>208
理屈はそうだけど、最初から複雑なことをすると失敗するよ
現状の鉄道でもリーチ出来ていない客なんだから、取り急ぐ必要は無い
跡地だけのBRTで実績を積んだ上で末端を延伸するのが確実

ただ、高校は直通(校内乗り入れ)にしても殆ど増えないと思う
2135220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/22(月) 17:58:02.46 ID:RDcdamUk0
>>209
>数百億の費用と30年以上の年月が掛かるだろ
既存の道路の車線を減らしたり、地元車以外の通行を禁止すれば良いだけ

>企業やロードサイド店舗の撤退が加速するな
駅前の商店街も衰退してるからお互い様
片方を優遇する意味が分からない
214名無し野電車区:2012/10/22(月) 20:17:52.35 ID:YHL/I43x0
その「だけ」に30年かかりそうだな。
215名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:09:28.55 ID:XWAt7F/M0
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001210200004

内部八王子線 存続求め署名提出
2012年10月20日

四日市市の近鉄内部(うつべ)・八王子線の存廃問題をめぐり、沿線の高校PTAらでつくる「北勢地区高等学校PTA連合会」は19日、同市の近鉄名古屋輸送統括部を訪れ、鉄道の存続を求める2万838人分の署名を提出した。
署名提出後、同連合会と近鉄側がそろって会見。
近鉄側は「現在の鉄道のままならば続かない。持続可能なBRT(バス高速輸送システム)とすることで、署名には応えたい」と話した。
一方、県立四日市南高校の田中真司校長は「BRTは輸送力や定時性に加え、今の運賃が維持されるのかなど、不安要素がたくさんある」と指摘。
同連合会の山路登俊会長は「(存続を求める)声が届くか難しいが、これからも存続に向かって進みたい」と話した。
署名活動は9月、同校など北勢地区の22校で実施。生徒や保護者、教諭らが署名した。(北上田剛)
216名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:12:33.99 ID:XWAt7F/M0
http://mainichi.jp/area/mie/news/20121020ddlk24020054000c.html

近鉄:内部・八王子線存続問題 存続求め2万人署名簿 北勢地区高校PTA連「交通手段確保を」 /三重
毎日新聞 2012年10月20日 地方版

近鉄内部・八王子線の存続問題で、北勢地区高校PTA連合会(公立高校20校)は19日、四日市市鵜の森の近鉄名古屋輸送統括部を訪れ、鉄道としての存続を要望する2万人余の署名簿を提出した。
訪れたのは、同連合会の山路登俊会長、北勢地区県立学校長会の見並誠会長、多くの生徒が同線を利用している県立四日市南高校の田中真司校長ら。近鉄は、福島博営業企画部長が対応した。
同連合会によると、北勢地区の高校など22校で9月、署名活動を行い2万838人の署名が集まった。同線は、沿線の高校に通う約1800人が利用しているという。
非公開の会談後に行われた記者会見で見並会長は、「交通手段の確保をしたいと署名活動をした。子どもたちは交通弱者」などと存続を求めたと話した。
署名簿を受け取った福島部長は「地域の人にとって重要な路線であることを改めて認識した」と述べた。
近鉄は、同線の鉄路を廃止し、バス高速輸送システム(BRT)方式で運用する方針を示している。【加藤新市】
〔三重版〕
217名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:20:13.89 ID:Z7vzI6OTP
>「鉄道の存続」を求める2万838人分の署名を提出した。
この答えが
>「持続可能なBRT(バス高速輸送システム)とする」ことで、署名には応えたい。
218名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:26:50.51 ID:DMw5HHdz0
通学だけなら、最低でも10億円は掛かる専用道は不要だよ
スクールバスでの登校時間だけ、ルート上の信号制御をするくらいで充分
7:30-8:30を一般車通行禁止にすれば完璧
下校は普通にスクールバス&路線バスで間に合う
219名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:32:09.46 ID:LcePMZE50
>>216
「毎年1800人のために車両更新費含めて10年間で50億円は赤字を出して下さいね」
と言っているわけだ。
220名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:57:57.15 ID:OE6+ZH830
近鉄は、「市が負担しないなら自費でやる」ってことだな。
2215220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/22(月) 22:02:10.92 ID:RDcdamUk0
そうとしかとれない文面だよな
222名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:15:26.95 ID:q0karAPY0
近鉄は、「市が負担しないなら廃止するから、勝手にやってね」だよ
223スパイ:2012/10/22(月) 22:35:09.11 ID:fF4OgKeN0
今日正午ぐらいに、西日野駅へ三岐鉄道が視察にきてたぞ!!
近鉄は、内部・八王子線を三岐鉄道に売却するつもりでは?
224名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:49:43.75 ID:g1fiYVxi0
>>223
頭の悪そうなハンドル名とか廃止騒動時の北勢線スレを髣髴とさせるな
225名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:05:08.51 ID:q0karAPY0
>>223
中二病の高校生レベルの思考回路だなw
226名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:15:05.96 ID:Skakj/O10
>>222
単純廃止はやめたほうがいいと思うがなあ。近鉄にとっても。
227スパイ:2012/10/22(月) 23:27:05.93 ID:fF4OgKeN0
確かにあれは、三岐鉄道のやつらだったぞ!!
深緑の制服だった!
本当に見たんだ!!
228名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:32:45.60 ID:iTSvzKE70
>>226
単純廃止でバラ色の未来が開ける必要は無いからね
3億の赤字&10億?の車両更新よりはマシでしょ
乗客が増える見込みも無いし
229スパイ:2012/10/22(月) 23:43:56.09 ID:fF4OgKeN0
こんな感じのやつらが2人きてたぞ!!
http://www.sangirail.co.jp/contents/item/kitty/new_page_1.htm
230名無し野電車区:2012/10/23(火) 00:01:42.03 ID:Skakj/O10
>>228
南四日市の客が増えれば、関西線の本数が増える。
南四日市だけでは間尺に合わないが、増発で桑名の客も増えると思われる。
場合によっては、赤字減らす以上に客を奪われる。
2315220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/23(火) 00:35:43.56 ID:Uuu2SLgO0
その場合、BRTや渋滞緩和に投資するよりも
笹川通りと海軍道路の1号線との交差部を立体交差化して

波木や笹川方面から南四日市駅・日永東新駅とをシームレスに結ぶと同時に
災害時などに海側が寸断されないようにする都市計画を行う方が有効だと思う
232名無し野電車区:2012/10/23(火) 08:22:50.27 ID:3dXfNtD40
>>230
3億円の赤字に相当する客を奪われるとして、どれくらいの乗客数・売上高になると思ってるのかな
運賃収入3億円じゃないぞ?
233名無し野電車区:2012/10/23(火) 08:46:27.04 ID:Qr8/eLAe0
>>229
ワロタ
キティーちゃんか
2345220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/23(火) 09:08:33.57 ID:Uuu2SLgO0
BRT転換には国から12〜15億の補助金が出るらしいから近鉄単独でも十分やれそうだな
235名無し野電車区:2012/10/23(火) 09:18:14.14 ID:3dXfNtD40
>>234
地元の全面的な協力が無い限り黒字にはならないから、地元が本気にならない限り近鉄がBRTに噛むことはない
地元が本気になる最低限の条件としては、数億円以上の金を出す(というか、BRTの資産を買う)こと
そして、四日市市が新規性の高い事業に金を出すことは、有り得ない
判断力・決断力・進取の気性、全てにおいて劣悪だからね
2365220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/23(火) 09:34:19.37 ID:Uuu2SLgO0
新規性って高いか?
阿部野橋の空ビルも東武の空樹の2番煎じだし
ILのリニューアルもスペーシアの後追いだし
BRTも他の3番煎じでしかないと思うんだけど

近鉄がもたもたしてるうちに営業赤字が累積するんだし、いい歳してるんだから
今までのようにずるずると決断を先送りにせずに廃止なりBRTなりを自分で決めれば良いと思う

なんで四日市市の回答を待ってるのか知らないけど、
2年分の赤字で線路を撤去するか、4年分の赤字額でBRT化するか普通に考えればいいだけだろ
237名無し野電車区:2012/10/23(火) 10:06:44.25 ID:P5MnqAyY0
>>236
2年分の赤字で撤去すれば、あとは切り売りで赤字ゼロ
4年分の赤字でBRT化すると、下手をすると赤字が続く
「金を出す」という「地元の決意」の有無を見極めるのは当然
238名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:02:23.11 ID:7ASzdtpPO
:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+◆uP2MwYrRHau3
↑こいつバカだよね?
239名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:16:48.73 ID:lpkbTxXk0
バカ⇒救いようのない大馬鹿
240名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:20:53.31 ID:D5ukS0ZS0
>>232
四日市周辺で1500人、桑名で1500人、ダイヤによるが富田や弥富で数百人ずつ。
241名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:37:51.52 ID:R2o8qbi40
>>240
仮にそうだとして、近鉄の利益が幾ら減るんだよ
3億円以上減るのか?
242名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:48:34.53 ID:g0oVm2GD0
海星と工業は名古屋線かJR経由に転換でいいじゃん
西日野支援はマイクロバスに隔離して、残るは南と四郷

四日市〜西日野ぐらいならバス専用道化してもいいんじゃね?
日永〜内部は廃止、車庫は日永の三角地に設置
南浜田と日永の二箇所で行き違いできれば通学時間帯のフリークエントも確保できる
車両は三重交通の路線バスのお古で十分だし、バス運転手なら老人の雇用対策にもなる
243名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:48:49.01 ID:Lwq0+q+j0
BRTは自治体にとっても悪くはない話なんだがね
三重交通がやるなら雇用も増えるし既存バス路線の見直しと公共交通の再編が出来る
バス専用道を整備してバス停を駅と同数程度に抑えれば現行のナロー電車より速くなるかもしれない
244名無し野電車区:2012/10/23(火) 19:30:35.52 ID:uJm+1fQdO
将来的に延伸や一般道直通の計画があるならBRTもいいのだが
245名無し野電車区:2012/10/23(火) 19:46:18.25 ID:mEkYkkFk0
>>244
もし本当にやるのなら、一般道直通は規定路線でしょ
延伸は用地面で厳しいかな
いずれにしてもまず5年くらい黒字で運用出来た後の話だけど、
市の態度を見ているとまず有り得ないかな
246名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:18:50.17 ID:hJoHa47K0
参考バスの笹川、高花、宮妻系統が乗り入れたら
いいんじゃないの?
でも、市が絡むと参考がいやがるか。

あまり仲良くないから、参考と市って。
247名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:24:49.53 ID:uJm+1fQdO
5年は長いな。
やるなら1、2年でやるべきだろう。
2485220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/23(火) 23:02:57.36 ID:Uuu2SLgO0
>>237
>4年分の赤字でBRT化すると、下手をすると赤字が続く
この部分をころころ変えるのやめないか
黒字にならなけりゃBRTなんか無価値なんだし

>>243
電車より速くするには電車並の安全設備を維持するか多数の信号の追加投資が必要
下手をすると赤字が続くBRTにこのような過剰投資を続けても意味が無い

>>244-247
もしそんな需要があるのなら現在の路線バスの起点終点を内部・西日野にすりゃいい
BRT化によって路線が統合されて問題無いのなら今すぐにできるし
市側も内部と西日野駅前ロータリー整備の予算を確保しているからバスがそこで折り返せばいい
249名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:50:15.47 ID:rn9OX4Qm0
250名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:52:35.54 ID:w/fjIfel0
電車くらいまで速くするのは簡単
赤堀・日永に止まらないようにすればいい
もっとも、電車でも同じ手法で内部線だけ(或いは八王子線だけ)速くすることは出来るが

但し、特殊地区の住民がどう動くかは知らん
251名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:53:41.85 ID:6FImwmdr0
断定じゃなくて「かもしれない」と言ってるのに莫大な投資が云々言ってくるアホウが居る

さっさと糞コテハンは消えろ
2525220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/24(水) 00:19:37.23 ID:tkOjZ9fq0
>>250
駅に停まらないのならその区間はBRT整備せずに一般道を通過すれば良いんじゃね
253名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:35:38.21 ID:LH/n2Piu0
>>252
おつむの程度が知れる意見だな
或いは普段クルマを運転しないのか・・・
2545220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/24(水) 05:40:56.70 ID:tkOjZ9fq0
そもそも需要の無い地域を走ってるのなら
沿線の高校や市営住宅を移転させた方がマシではありませんかね

専用道を整備しても巨額の設備投資に加えて赤字も残るわけだし
これまでの有様を見てもコジ近鉄がまともに経営できるとも思わないし

別会社に依頼して鉄道を存続させ近鉄や三重交通から客を奪う算段をした方が税金の使い方としては正しい
255名無し野電車区:2012/10/24(水) 09:09:00.22 ID:6T3wTKLr0
>>234
> BRT転換には国から12〜15億の補助金が出るらしいから近鉄単独でも十分やれそうだな

突然マダーがBRTの補助金を信用し始めて不自然だと思ったが、>>249のBlogを見たのかw
この市会議員もBRTの補助金を知らなかったみたいだし、こいつもマダーも
情報収集能力皆無のくせに偉そうなことを語る点が共通しているなw
256名無し野電車区:2012/10/24(水) 11:31:41.15 ID:3p8S/eYJ0
廃線強行なら我々全国鉄オタ同盟は近鉄の不乗運動を行うのみ。
257名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:52:21.14 ID:pMpI5ZMF0
鉄ヲタは弱い
258名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:53:17.73 ID:BzTmVpK40
>>256
そりゃいい
車内環境改善になるからいますぐやってくれ
259名無し野電車区:2012/10/24(水) 13:02:03.56 ID:8muJNHfZ0
何年か前に近鉄が嫌いだからと内部線に置き石置いた奴が捕まったが
もし真似しようとするなら石みたいな小さな物じゃなしにデカイだけで役に立たない自分の体にしろよ
2605220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/24(水) 13:05:38.42 ID:tkOjZ9fq0
まあ先に廃止すべきは内部八王子線の並行バス路線だと思うよ
誰かさんが路線バスの方が固定コストが少ないとか足切りが簡単とか言ってたし
線路跡に現在の路線バスを乗り入れさせて統合するんだったら、今からやれば収益性もアップする

路線バスが内部や西日野で折り返せばそれだけバスの台数も人件費も減らせるし
四日市へ直通するのは朝夕だけで十分だし、昼間に並行路線バス走らせるなんて無駄そのもの

同じ施策で効果を上げている富山ライトレールを見ても交通だけでなく
水道・道路・病院など町のライフラインを集約するというコンパクトシティ化で支出の削減を図っているわけだし
バス転換に20億も30億も投じるよりバスそのものを廃止して需要と投資を鉄道に集約すれば赤字問題も解決する
2615220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/24(水) 13:08:10.64 ID:tkOjZ9fq0
>>259
阿倉川のポイントにセメント流し込むのが効果的ではなかろうか
262名無し野電車区:2012/10/24(水) 13:24:15.74 ID:Wpfd8oKZ0
>>260
内部や西日野で乗り換えて、四日市で更に乗り換えるくらいなら、バスで直通の方がマシ、
と考える人が半分くらいは居るだろ
残りの半分も、専用道経由のバス直通で煩雑な乗り換えが無くなり、時間も同等なら
半数くらいは直通バスで妥協するよ
料金も、バス直通の方が安いだろう

富山は駅前整備の補助金が潤沢に使えたから、鉄道を残しても自治体の支出は極小だった
仮にBRTにしていても、支出額は大差無かっただろう
それなら余分に金を貰える鉄道の方がいい、という判断だよ
機を見るに敏、企画者は大したものだと思う
263名無し野電車区:2012/10/24(水) 13:42:30.41 ID:05AsITMfO
はよバスにしろよ!
2645220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/24(水) 13:49:28.34 ID:tkOjZ9fq0
内部や西日野で乗り換えて、四日市で更に乗り換える人は
内部や西日野から乗った方が運賃安いから乗り継ぎがスムーズならそっちのほうがいいよ

んでバス転換後に三重交通が運行して既存の路線と直通するなら
今から内部八王子線と路線バスを三重交通ないし他の事業者が一元的に経営して運賃を通しにすればいい
路線バスは鉄道の補完や培養で十分

大手私鉄である近鉄が補助金を得る方法がBRTしかないというだけであって
内部八王子線が近鉄の手を離れれば国からの補助を受けられるのだから
近鉄からの経営分離は既定路線だし分社化は早い方がいい
265名無し野電車区:2012/10/24(水) 13:56:34.36 ID:Wpfd8oKZ0
>>264
> 内部や西日野で乗り換えて、四日市で更に乗り換える人は
> 内部や西日野から乗った方が運賃安いから乗り継ぎがスムーズならそっちのほうがいいよ

分社化or三セク化後の話にしないと、意味が無いだろw
おつむてんてんのキミには難しいかな?
2665220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/24(水) 14:06:05.94 ID:tkOjZ9fq0
分社化or三セク化後にできるのなら今から並行路線を廃止して鉄道に集約すれば?
という話をしているつもりなんだが、何かむずかしい単語でも出てきたのかな
267名無し野電車区:2012/10/24(水) 14:20:48.97 ID:6jgeYP2W0
>>266
別に廃止しなくても、現状でも西日野なり内部なりで鉄道-バスの乗り換えは出来るでしょ
それでも利用が増えていないのだから、乗り換えが不便か、料金が高いか、だよ
市はロータリーを整備すれば乗り換えが増えると思ってるようだけど、
バスに座ったまま鉄道に乗り換えることが出来ない限り、利用は増えないよ

ロータリーの整備くらいしか出来ないからやって、それで問題が解決すると思い込んでるだけ
完成する頃には担当も市長も変わるから、成果が上がらなくても何の問題も無いしねw
268天下の暴論:2012/10/24(水) 16:19:59.93 ID:tA/HrhYmO
つか内部から采女方面に延伸したら?
西日野から八王子方面復活したら?
勿論費用は県と市持ちで。
269名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:05:24.89 ID:YWIWOr6Z0
とにかく、鉄路ならバスとの連携強化、BRTなら一般道直通が必要だな。
2705220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/24(水) 18:12:06.55 ID:tkOjZ9fq0
>>267
>乗り換えが不便か、料金が高いか、だよ
時間を合わせて、乗り場も近くして、料金を通しにすれば解決する
無駄な税金使わずに済むいちばん賢いやり方

>ロータリーを整備すれば乗り換えが増えると思ってるようだけど
>それで問題が解決すると思い込んでるだけ
誰もそんなこと言ってないよ、お前の被害妄想・あるいはファンタジー
物理的な話として安全性や送迎がしやすくなるからやるんだと思うよ

>>268
やるなら鈴鹿方面と医療センターだと思う

>>269
路線バスも減少傾向だからな
一般道直通候補の路線が先に無くなる可能性すらある
271名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:20:19.78 ID:YWIWOr6Z0
>>270
>時間を合わせて、乗り場も近くして、料金を通しにすれば解決する
鉄路維持なら最低限必要だな。あと冷房化。
272名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:35:07.57 ID:4ObPpChO0
鉄道平行路線廃止とか簡単に言うけど
笹川からカヨーに行ったり 鵜の森前で降りて市役所いったり 近鉄四日市を超えて 市立病院や商業までいくひともいる そんな人を考えたことある?地元でもないのに マダーは出てくるな 不愉快になる
2735220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/24(水) 20:21:36.21 ID:tkOjZ9fq0
>笹川からカヨーに行ったり 鵜の森前で降りて市役所いったり 近鉄四日市を超えて 市立病院や商業までいくひともいる
内部経由のバスと西日野経由のバスを繋げれば全て解決
西日野駅前で笹川〜三重団地のバスと相互接続できる
おあつらえ向きの道路も計画されている
http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/secure/41151/PlanPictuer.gif
274名無し野電車区:2012/10/24(水) 20:43:33.60 ID:4ObPpChO0
>>273

計画は計画
それがどんだけ進んでるのって感じじゃん

てか、うざい マダーは
2755220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/24(水) 20:50:03.18 ID:tkOjZ9fq0
つうかよく考えたら四日市〜笹川のバスも廃止したほうが効果は高いな
鈴鹿方面〜内部駅前〜医療センター〜西日野駅前〜伊勢八王子〜高花平〜水沢方面で十分か
276名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:29:51.97 ID:tBWnAFVE0
>>270
> 時間を合わせて、乗り場も近くして、料金を通しにすれば解決する
> 無駄な税金使わずに済むいちばん賢いやり方

バスなら時間を合わせるまでもないし、乗り換えも無いし、元々が通し料金
つまりバスが一番賢いやり方ということですね
専用道にすれば、遠距離便は市街地無停車で時短も可能だしね
2775220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/24(水) 21:59:50.10 ID:tkOjZ9fq0
つうかどうせ税金で補助しなければいけないのなら
近鉄だけでなく三重交通にも市内から撤退してもらってはどうだろうか

そうすれば赤字を黒字路線で補うことが可能になるし
個々の路線の経営状況の把握も容易になるから路線統廃合などの合理化もやりやすい
278名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:17:07.30 ID:4ObPpChO0
>>277
住んでないもんがモノ言うな

住民とすれば気分悪い
2795220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/24(水) 22:31:49.46 ID:tkOjZ9fq0
市内のバス路線で大幅黒字の路線てどれくらいあるのかね
下手すりゃ笹川〜三重団地を除く全路線赤字じゃね

280名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:09:27.82 ID:WrIfdHj5O
なんか目的を見失ってる気がする。

赤字を減らし、かつ自家用車を減らせる現実的な方法があればいいわけで。
281名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:06:49.88 ID:5mpFdci50
http://www.nhk.or.jp/tsu/program/hot/index.html
NHKみえ 25日水曜日18:30〜19:00放送
ほっとイブニング三重
『報道室リポート』 赤字の近鉄内部・西日野線 〜四日市報道室〜
282名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:26:33.65 ID:pWxB5VRH0
なんでバス路線の黒字赤字なんて話が出るのかね
赤字だからなんだ?
それ言ったら全国で見ても過半数が赤字路線
首都圏でも赤字路線はいっぱい有る

公共交通特に一般路線バスにおいて赤字=即廃止は成り立たないケースがほとんど


2835220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/25(木) 03:24:29.59 ID:QULv51FH0
近鉄は金の話しかしないのだから金で解決するのは当然
その金を搾り出すには並行バス路線の廃止しかないよ

鉄道もバスも共に赤字が減るのだから悪い話ではない
それに今回のコジ近鉄がしたように将来の赤字補填を最小化する意味でも大いに意義がある

椿神社線・宮妻口線は八王子線並行区間を廃止、西日野駅前・医療センター・内部駅前を経由し采女が丘へ向かう

ガーデンタウン線と笹川線は廃止し、悠彩の里線はかわしま園・松本駅前・東日野・西日野駅前、
笹川団地・笹川ジャブ・波木を経由し笹川テニス場行きとする

神前大日山線は四日市営業所車庫〜三重団地の送り込みで対応
桜花台線は高角駅前を経由し川島〜四日市を廃止、かわしま園行きとすることで笹川方面線と相互接続

羽津・垂坂方面も阿倉川を起点とすることで対応
市立病院・文化会館方面へは70m道路延伸と合わせて中川原駅を道路隣接の場所に拡張移転することで対応

専用の線路を走る鉄道を活用せずに専用道整備の話をしたり
鉄道が空いてるのに渋滞の道路に並行路線バスを走らせてるのがそもそもおかしい
284名無し野電車区:2012/10/25(木) 08:49:47.47 ID:XDMsmcYi0
>>283
> 専用の線路を走る鉄道を活用せずに専用道整備の話をしたり
> 鉄道が空いてるのに渋滞の道路に並行路線バスを走らせてるのがそもそもおかしい

鉄道+バスの組み合わせの方が、圧倒的に維持コストが高い
リッターカーと軽自動車を所有するようなものだからね

遅まきながらBRTにも補助金が出ることを知ったみたいだし、初期コストも大差無い

地元で乗降する人だけを運ぶのなら、バスに一元化しても充分にこと足りる
鉄道が必要なのは、大量の通過需要が重なるような場合だけ

BRT補助金のように、現実社会にはキミの知らない常識が多数有るんだよw
2855220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/25(木) 09:25:40.99 ID:QULv51FH0
>遅まきながらBRTにも補助金が出ることを知ったみたいだし、初期コストも大差無い
BRTの初期コストは軽便鉄道の近代化費用の2.5倍
お前が知らないだけで線路・駅舎・車両の設備投資にも補助金は出る

>鉄道が必要なのは、大量の通過需要が重なるような場合だけ
そう、だからバス路線を鉄道に集約して
路線バスの乗客を鉄道で四日市まで通過させればBRT転換費用をドブに捨てずに済む
286名無し野電車区:2012/10/25(木) 09:50:14.07 ID:KXDFMZeW0
>>285
> BRTの初期コストは軽便鉄道の近代化費用の2.5倍

鉄道側の費用はキミの脳内試算だろ
比較するなら、BRTもここで挙がった脳内試算(十数億?)にすべき

つーか、言及しないところをみると維持コストが高いことは認めるんだねw
2875220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/25(木) 10:10:10.40 ID:QULv51FH0
>比較するなら、BRTもここで挙がった脳内試算(十数億?)にすべき
>>149の案のことか
電車3両をバス1台で置き換えるのは無理があるし、踏み切りの維持費も信号増設も含まれてないし
現状に比べて信頼性や輸送力などのクオリティの面で相当劣るものができそうだな
超満員のバスが全ての交差点で徐行や一旦停止が強いられるわけだからこれだと路線バスの方がマシじゃね

>つーか、言及しないところをみると維持コストが高いことは認めるんだねw
電車で10分未満のところを路線バスだと20分以上かかるのだから
その分の人件費や燃料代はバスの方が高くつくだろうな
288名無し野電車区:2012/10/25(木) 12:43:29.51 ID:wOkdOT+qi
45km/hしか出せない非冷房の鉄道がなんだって?
>>283のアホが言う金のない近鉄にとって見れば補助金がたんまり出るBRTのほうがいい
一般路線バスの赤字路線なら最初から国・県で補助金が出てるしBRTも国・県から補助金が出る

それに普通の路線バスならともかくBRTが20分掛かるとは言いがたい
289名無し野電車区:2012/10/25(木) 12:59:47.74 ID:UgYv5Cdz0
こんなお洒落なバスが走るのであればBRTでもよい。
 ↓
http://www.youtube.com/watch?v=CBkVwMNrqmQ&feature=related
290名無し野電車区:2012/10/25(木) 13:04:55.15 ID:/lps4ptR0
>>287
> >>149の案のことか
> 電車3両をバス1台で置き換えるのは無理があるし、

朝ラッシュは3台だな
>>149の試算に沿って言うと、バス9台人員84人H/日の枠内ならコストは変わらないから、
追分で折り返すとか、直行便とかの重点配分も出来る
朝から晩までカラの3両編成を走らせる方が、よほどムダだな

> 踏み切りの維持費も信号増設も含まれてないし

それが必要だというのは貴様の思い込みで、>>149は不要だと思い込んでいるから、同等だな

> 電車で10分未満のところを路線バスだと20分以上かかるのだから
> その分の人件費や燃料代はバスの方が高くつくだろうな

貴様の試算では、燃料代は2500万だったな
まあそれを信じるとして、バスなら燃料に関わる設備投資・維持費はゼロだ
では鉄道の燃料代及び関連設備投資・維持コストは幾らなのかな?
試算も無しに「バスの方が高い」とは言わないよな?
2915220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/25(木) 15:25:10.12 ID:QULv51FH0
>>288
補助金がたんまり出るのにどうして市を経由しないと設備投資の決断ができないのかが
まともな社会人には理解できないわけで、四日市市の反応はいたって自然なものだよ

>それに普通の路線バスならともかくBRTが20分掛かるとは言いがたい
鉄道なら8分だよ

>>290
>朝ラッシュは3台だな
人の乗り降りに時間がかかって反対方向との行き違いも増えるから1時間で戻って来れないし3台にはならないと思う
列車が1h3本と考えれば実質的にバス1.8台未満で1列車を置き換えることになる
そして追分折り返しや直行便を設定すればここから更に有効本数が減ることになる

>朝から晩までカラの3両編成を走らせる方が、よほどムダだな
9台ではとても無理だし、カラの3両編成を走らせるより車庫で寝てるバスの方がよほど無駄なんだが

>>149は不要だと思い込んでいるから、同等だな
巨額の費用を投じて現在より数段劣る交通手段を導入する必然が見当たらないけど
好きでやるなら全額自己負担が筋

>貴様の試算では、燃料代は2500万だったな
200本走らせるならもう少しかかるだろうけど走行距離が同じなら何台でも大差ないだろう

電車の電気代はそれの1/10程度だと思う
架線は1年当り50万程度、変電所の設備投資は1000kVAで800万円くらいかな
292名無し野電車区:2012/10/25(木) 17:22:17.61 ID:ZkI+DVZU0
電気代は1往復して1000円ぐらいという所だろう。
一般的な電車の電気代は、1両1キロ30〜50円と聞いたことがある。
293名無し野電車区:2012/10/25(木) 17:44:06.97 ID:IGphI7U40
>>291
> >貴様の試算では、燃料代は2500万だったな
> 電車の電気代はそれの1/10程度だと思う

このレベルの試算でいいなら、BRTはリッター4キロで年間800万円だね

> 架線は1年当り50万程度、変電所の設備投資は1000kVAで800万円くらいかな

合計年間900万弱、これは結構いい線いってるかも・・・というか、少しだけ大目かな

受電は電力会社から特高受けになるのかな
それとも近鉄を経由しないと受電出来ない構造?
294名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:53:03.13 ID:TlQcSNrm0
車両の更新に金がかかるんだから、
今残っても、いずれは同じ問題が再発しそう。
295名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:51:40.69 ID:UgYv5Cdz0
BRTにした場合、輸送量だけではなくスピードの低下も心配される。
以前踏切であった部分が平面交差になるわけでバス車両は必ず一旦停止
しないと安全運転が難しい。
電車のように駅→駅間をノンストップで走ることはできなくなり所要時間が大幅に増える。
2965220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/25(木) 23:42:49.13 ID:QULv51FH0
>>292
http://todoufuken.seesaa.net/article/151242254.html
このページの解説によると1両1日6000円らしいので
片道25km・往復50を1時間で往復すると考えて最大で1日900km

稼動してない時間を考慮に入れると実質平均1日600km程度と仮定すると
1両1日6000円/平均600km = 1両1km10円

(5.7×100+3.1×50)×3×365×10 = 7938750円
電車の出力も変電所の容量も小さいから実際はこれよりも小さいと思う


>>293
>このレベルの試算でいいなら、BRTはリッター4キロで年間800万円だね
4km/Lの路線バスなんて聞いたこと無いわ

つかどんな計算しとるのか知らんけど、リッター4kmで計算しても
(5.7×135+3.1×65)×365×110/4 = 9746412.5 だから1000万円はかかるし

車庫(例えば名阪近鉄バスの車庫)までの回送も燃料が必要だから更に2〜300万かかる
満員乗車で頻繁に一旦停止が強いられるなら現実には2km/Lを下回るので2500万円はあくまでも理想値
297名無し野電車区:2012/10/26(金) 01:02:09.71 ID:lXFyQMCt0
100kwの70%出力での力行を、5.7kmで6分、往復1時間で12分、残りの48分は捕機等で10kw、合計22kw/h・編成
1kwh10円として、220円/h・編成、20時間3編成365日で480万円くらい
細かい数字が合ってるかはともかく、単純化するとこんな感じかな
そう違わない数字が出るし、まあこういう計算方法も有るということで
298名無し野電車区:2012/10/26(金) 01:43:16.64 ID:05CS1loR0
電気代はコストの割合としては低いよね。
聞いた話だが、東京〜博多ののぞみ1両あたりの電気代は、通しで乗る客一人分だとか。(N700登場前)
2995220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/26(金) 02:18:27.87 ID:MIJ/YVYg0
内部八王子線でも電気代は多分一人分の170円くらいだと思う

コストが高そうなのがエドモンソン券だな、多分切符1枚当り9円くらいだと思う
これが年間150万人だと1350万円になる
回数券や定期券は単価は高いが普通券の1/11〜1/180の枚数で済むからそれほどでもないか

あと、券売機や改札機の維持費もかかりそうだから撤去して、
養老線と同じ食券売機に換えれば年間の維持コストは切符1枚2円くらいになるのジャマイカ

分社化して人件費を下げ、維持コストを抑え、変電所も別の場所に新設して支払いも分離し、
駅の統合や省メンテ車を導入すれば1.5億くらいは支出が減りそうだ

あとは運賃の分離や学生定期の廃止などで収入を適正に得られれば自立経営は問題無いと思う
300名無し野電車区:2012/10/26(金) 07:58:05.99 ID:udCE1Ctq0
>>297
消費電力は電動機出力の1.X倍から2倍程度?になるから、×1.X〜2倍くらいだな

>>299
赤字3億のところ経費節減で赤字1.5億へ、
運賃見直し&乗客減で収入2.5億→3億へ、
合計で赤字1億くらい?
あとはこの試算条件での一時的な投資が幾らかだな
3015220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/26(金) 09:33:01.94 ID:MIJ/YVYg0
>>300
>消費電力は電動機出力の1.X倍から2倍程度?になるから、×1.X〜2倍くらいだな
消費電力 = 有効電力の単位は w (kw)、皮相電力 = 実際に電路を流れる電力の単位は VA (kVA)
皮相電力が消費電力より大きいというならその通りだが、kwで表示されている限りは定格容量 = 定格消費電力

>運賃見直し&乗客減で収入2.5億→3億へ
並行バス路線を廃止するので乗客は2割ほど増えるし運賃も190〜230円程度に値上げする
諸税の減免などの支援策が得られれば赤字は解消する
302名無し野電車区:2012/10/26(金) 11:10:43.65 ID:k2fV5At10
>>301
鉄道用のモーターって、軸出力(昔なら馬力とも言うのかな)じゃなくて消費電力で語るのが一般的なのか
あと、ここは直流でしょ
それとも車両側で交流に変換して(モーターを)回してるのかな?
マダー以外に訊くけど、一般的に交直どちらでも補機用に商用電源を作る発電機は積んでるよね?

運賃分離だけでなく値上げまですると、鉄道・バス以外へのシフトが加速するね
赤字を解消出来るほどの増収になるとは思えないよ
それに、税減免は補助金での補填と同じだから、考慮する意味が無い
補助金を3億出せばたちどころに黒字になる、と言ってるのと同じ
303名無し野電車区:2012/10/26(金) 11:26:30.92 ID:+dJaVHsh0
>>301

あなたはいつもお花畑たね
そんな脳内考えですべてが解決さしたら どこの鉄道会社も普通に残ってるよ

それができないから苦労してるんじゃん
304名無し野電車区:2012/10/26(金) 12:10:27.40 ID:q9S3J23m0
マダーがまともな社会人を語るとは笑止
305名無し野電車区:2012/10/26(金) 12:26:25.26 ID:44YW9vvH0
バスから客奪っても意味がない。
電車にしろBRTにしろ、新たな需要を掘り起こす方法を考えるべき。
コスト減らすだけでは衰退は避けられない。
3065220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/26(金) 13:38:13.59 ID:MIJ/YVYg0
>>302
>それとも車両側で交流に変換して(モーターを)回してるのかな?
整流子で擬似交流にしないと構造上直流モーターは動かないな

モーターのコイル成分で電路の直流に影響が無いのはその通りだけど
>>297には補機のことも考慮されているし、>>300が何を言いたかったのかは分からない

>運賃分離だけでなく値上げまですると、鉄道・バス以外へのシフトが加速するね
ということはその人たちは鉄道が無くても困らない人たちだからそれ自体何ら問題無い
本当に鉄道が無くて困る人たちが1回10円〜最大200円負担が増えたとして納得できない金額だろうか

税金の減免についても制度としてきちんと整備すれば良いのであって
コジ近鉄のように何ら法的根拠も無く金を要求するからいろんな人に迷惑をかける
307名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:46:44.42 ID:bB1jeVRo0
5220系マダー?の廃車マダー??

てか、書き込みやめる、って豪語してたくせしてな。
さっさと消えろよ、包茎ヤロー
308名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:23:01.16 ID:EtzD0jam0
鉄道が無くなると困るのってバスになると通学定期が値上がりする高校生だろ。
309名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:27:37.28 ID:7bDpxiLqO
266系マダー!?
310名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:56:12.35 ID:ebPMXtOP0
>>308
通学定期値上がりで困るのは、殆どの場合親でしょ。
通勤定期の値上がりで困るのは、多くの場合会社。
311名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:01:27.72 ID:Y8dEH+VhO
車が増えて渋滞が悪化するのも懸念。
312名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:15:00.19 ID:ebPMXtOP0
通学定期が大幅に値上げされれば、原付を買って3年通う方が安くなるかもしれないな
理詰めでそういう主張をする奴が居ると、面白くなるかもしれない
313名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:24:14.88 ID:+dJaVHsh0
今日、四日市市議会ニュース(日本共産党)がポストに、ほりこまれて
内部・八王子線の存続を近鉄に、申し入れの記事があった。

「同社は、平成23年度86億7千万の当期純利益をあげていることを
 指摘し、住民の願いを受け入れて存続するよう」

と要望所を出した。 と書いてあった
他人まかせだねぇ。四日市市って。
314名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:37:11.39 ID:HxpztjAk0
あれだけの規模で80億程度ってショボいいよな
民間企業が赤字と分かりきってるものを廃止したいのに補助も無くそのままにしろってどんだけだ
315名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:38:08.30 ID:+gzM8eZY0
>>313
その利益を全部四日市市につぎ込めというのかね。
316名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:39:22.51 ID:AjDMmeKi0
利益は会社のものであって、住民のものではない
住民は対価を支払って、鉄道を利用しているだけ
共産党に至っては、口を出すだけ
文句を言うなら支配株を買うか、逆に不乗運動でもしろって感じ
317名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:41:39.96 ID:N64eS3t/0
でもさ、こういった地域って既に自家用車で通勤等ができる人はそうしているんじゃあないの?
どの地方も同じだと思うけどさ。
ましてや自動車を運転できない層(所謂交通弱者)にとって、鉄道が廃止された
たからといって自動車を運転できるようになるわけでもなく。
だから>>311のように「車が増えて渋滞が悪化するのも懸念。」なんてことは
ありえないと思うけどな。
318名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:15:54.64 ID:cdYAAB2WO
主要駅へのマイカー送迎が激増する
キスアンドライドってやつ
高校への送迎も増えるだろう

鉄道→バス転換で利用者が減少するのは、この辺りに原因がありそうだ
319名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:05:40.84 ID:ALBrEj2Y0
>>313-316

基本的に共産党は、資本主義を倒して共産主義国家をつくることを目的とする政党だからね。
企業が利益を上げることは許せないんだ。
税制でも、企業に重税をかけろといつも主張しているしね。
近鉄にも改札口を増やせとか、ホームの駅員を増やせとか、赤字の元になる要求ばかりしている。

企業への過重な要求&重税
         ↓
企  業  の  業  績  悪  化 
   ↓            ↓
給与カット     リストラ・企業の倒産
   ↓            ↓
労働争議多発     失業者増
   ↓            ↓
社   会   不   安   増   大
         ↓
革   命   の   実   現  


これが、共産党の夢だ。
320名無し野電車区:2012/10/27(土) 03:15:57.51 ID:siqBvXjSO
廃線する代わりに、市が免許取得費用の一部を負担するというのは?
無理か…
3215220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/27(土) 05:25:11.74 ID:gw+34XYI0
近鉄はバブル期の投資判断の失敗が関係無い線区へ迷惑をかける結果になってしまったからな

けいはんな線は加算運賃収入より利息の方が増えるペースが速いので
続ければ続けるほど赤字が拡大するし、損失額も内部八王子線の比ではない
http://www.kintetsu.jp/kouhou/corporation/kasan.html

志摩線は25kmの営業距離に対して乗降客数が内部八王子線はもちろん北勢線よりも少ない
6両編成の特急に乗客1人以下なんてこともしょっちゅう


近鉄全体でみれば乗客一人当たりの料金は大手私鉄中最も高いが
車両1両・乗務員一人当たりの運輸収入は大手私鉄中で底辺レベル
ローカル線に限らず経営全体に問題があり効率的でないことがわかる

また収入についても乗客1人当りの収入を比較すると
近鉄全体は乗客一人当たり250円、名鉄230円、阪急140円、東急120円に対して
内部八王子線は66円と不当に安い運賃しか得ていない

近鉄という精神異常者の下で不当な条件でしか運営を続けられないとしたら
内部八王子線のみでなくその他の幹線級の路線においても経営が瓦解するのは時間の問題といえる

根本的な問題解決にはバス転換ではなくゼロベースからの運営主体の刷新が不可欠といえる
322名無し野電車区:2012/10/27(土) 05:59:43.60 ID:WeM4ubgM0
>>317
どういう利用者が何割づつ居て、幾らの値上げなら内何割がどう行動するか、と書かないと意味がない

>>318
減った分の何割かは、そうだろうね
目的地の立地にもよるが、単身者だと半数以上が自家用車や原付に切り替えていそう

>>320
方向としては、免許を取らせない為に 値上げ分を市が補助、だろうね
323名無し野電車区:2012/10/27(土) 13:38:58.38 ID:SnoeBhuw0
>>321
まあ、アンチ近鉄で凝り固まったバカに何を言っても仕方が無いと思うが…

>>けいはんな線は加算運賃収入より利息の方が増えるペースが速い
>>続ければ続けるほど赤字が拡大
その根拠は?
延伸区間の建設は第三セクターが行っていることは知っているよな。
近鉄の会計における「利息」なら、車両増備分の投資額に対応する分だけだよ。
それ分かってるか?
それとも、マダーは、事業をやめれば初期投資額の借金がチャラになるとでも思っているのかww

>>近鉄はバブル期の投資判断の失敗
これが、けいはんな線のことを言っているなら、何も知らないのを暴露してるな。
もともと戦後すぐからバイパス線の計画があった。
それが、1971年の都市交通審議会答申第13号で「緊急に整備すべき区間」とされたので、1977年に免許を取得した。
そのときは、もちろん生駒までの免許だが、近鉄の投資判断としては、奈良市北部への延伸をすることが前提だった。
つまり、生駒までなら運賃単価が下がるだけのことだが、延伸すれば北部の住宅開発が促進され、総合的な利益が得られるのを目的とした。
事実けいはんな線沿線には近鉄が開発した住宅地が多数あるし、「東大阪線延伸予定」が売り文句だった。
投資判断は1970年代、バブルのはるか前。
324名無し野電車区:2012/10/27(土) 13:55:09.59 ID:SgzlvDT20
告知
存続派も改軌派BRT派も参加せよ

http://ameblo.jp/morehappyclub/entry-11376607459.html?fb_action_ids=366147730127140&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=246965925417366
「近鉄内部、八王子線存続を考えるトークセッション」

テーマ:存続問題から将来の四日市のまちづくりを考える

ゲストパネラー:●facebook近鉄内部、八王子線同好会メンバー
          ●伊藤まさし氏

【日時】2012年10月27日(土)18:00〜19:15(開場17:30)

【会場】四日市市文化会館第3ホール
四日市市安島2-5-3 0593-54-4501
近鉄四日市駅より西に徒歩7分

【参加費】 無料
325名無し野電車区:2012/10/27(土) 13:56:51.22 ID:v+Jqdshv0
湯の山線でも・・・

http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001210270001
6駅無人化を計画 近鉄湯の山線 今年度中
2012年10月27日

近鉄が、四日市市と菰野町を結ぶ湯の山線の6駅を今年度中に無人化する計画を立て、関係自治体に伝えていることが26日、わかった。全10駅のうち7駅が、駅員のいない無人駅となる。
無人駅では防犯対策を含む安全管理が課題となるが、同市では近鉄内部(うつべ)・八王子線の存廃問題も浮上しており、さらに波紋が広がりそうだ。
湯の山線は、近鉄四日市駅と観光地の湯の山温泉駅を結ぶ単線で、15・4キロ。これまで同町の大羽根園駅だけが無人駅だった。
計画によると、同市内の中川原、伊勢松本、伊勢川島、高角の4駅と同町内の菰野、中菰野の2駅が無人化される。
近鉄の県内の無人駅は26日現在、30駅。近鉄は2010年に14年度までの経営計画をまとめ、原則として1日の乗降客が3千人を下回る各地の駅でさらに無人化を進めてきた。
県内では今年度、湯の山線が対象で、無人化する駅の1日の乗降客(10年11月9日、近鉄調査)は、1020(中菰野駅)〜2447人(菰野駅)。
近鉄は、近鉄四日市駅と連絡がとれるインターホンのほか、自動改札機や券売機のトラブルに対応するための遠隔操作カメラを設置するという。
無人化に国の許認可は必要ない。鉄道各社の経営合理化で全国的に増えており、駅の安全管理を自治体が担う例もみられる。
一方、近鉄は、年間3億円の赤字が続く同市内の内部・八王子線(全7キロ)を2015年度中にBRT(バス高速輸送システム)に転換したい考えを同市に示しているが、同市は鉄道の維持を強く求め、議論は平行線となっている。
(嶋田圭一郎)

326名無し野電車区:2012/10/27(土) 14:13:55.25 ID:T74czPGlP
3275220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/27(土) 15:57:45.72 ID:gw+34XYI0
>>323
>近鉄の会計における「利息」なら、車両増備分の投資額に対応する分だけだよ
それが本当かどうか知らんが、加算運賃だけでは利息分も払えないので
通常運賃からも線路使用料として負担しているし、出資金が借り入れならその利息もつく

>事業をやめれば初期投資額の借金がチャラになるとでも思っているのかww
売るか分社化して借金込みでまるまる引き取ってくれる奇特な資産家を探せば良いと思う
木津や加茂や信楽方面〜大阪の最短ルートを構築できるから興味がある人はいるんじゃないかな

少なくとも近鉄のままではネットワーク拡張は困難なので、成長せられる事業者に託したほうが成果は上がると思う

>近鉄の投資判断としては、奈良市北部への延伸をすることが前提だった
>延伸すれば北部の住宅開発が促進され、総合的な利益が得られるのを目的とした
近鉄って鉄道の利益率が低い割に、経営に占める鉄道への依存度が大手の中で高いんだよな
つまり鉄道も二流だが、鉄道以外のバスや不動産や百貨店事業も精彩を欠いている

運賃が割高な近鉄というだけで俺なら敬遠するんだが、東大阪線延伸予定の売り文句で人が集まるもんかね
3285220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/27(土) 16:27:00.29 ID:gw+34XYI0
>>325の基準だと黄金・佐古木・長島・益生と以下の駅を除く川原町〜賢島と神戸線の全駅が無人化対象になるな

・無人化対象外駅
四日市・塩浜・・平田町・白子・白塚・江戸橋・津・津新町・久居・中川・松阪・明星・伊勢市・宇治山田・鳥羽

賢島は夜間の車両停泊を無くせば無人化可能
志摩線内特急は基本的に廃止し、22000系をワンマン改造した普通列車を運行すれば良いと思う
329名無し野電車区:2012/10/27(土) 18:21:41.99 ID:H/Zi2t/00
包茎ヤローのバカスレかよ?
県内鉄道スレは荒らされ放題だな。

JRスレくらいか?いないのは。
330名無し野電車区:2012/10/28(日) 01:02:53.04 ID:JS2fCWxu0
>>318
そもそも激増するほどの利用者がいるのか?
過去に廃止された路線の沿線から主要駅まで送迎が激増した地域が
あったのならば教えてくれないか。
331名無し野電車区:2012/10/28(日) 02:32:26.73 ID:I1yz9xwj0
岐阜なんかでは自動車が5%増えたというが、どうなるかはわからんな。
まあどうなろうと適当なとこに落ち着くんだろうけど。
332名無し野電車区:2012/10/28(日) 03:04:32.95 ID:AVtzTxt60
>>330
廃止はされてないが京福電鉄にあったな
二度事故起こして運行停止命令出て元々赤字だったから廃止の計画へ
そうして代替バス走らせたら道路混雑でどうしょうもなくなって代替バスもマイカーも使いもんにならなくなったとか

そして鉄道復活
333名無し野電車区:2012/10/28(日) 03:50:17.48 ID:fPWfe6pA0
廃止になったらバス会社も気を利かせて、本数増やしてくれるのかな?
定期代は会社から出るし高くなっても問題なけど
通勤時間がね・・・
本数少なくて到着時間考慮すると、30分単位とかで無駄に早く家出なくちゃいけなくなるから困るし
バスで内部線並みのぎゅうぎゅう状態とか嫌だわ
高校生多いし
3345220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/28(日) 05:17:44.46 ID:v1W9RsF/0
根本的な問題は近鉄の経営が明らかに下手ということ
他社や他路線と比較すれば一目瞭然

運賃を現在の一人当たり66円から、最低でも東急並の120円以上に引き上げる
収益における鉄道への依存度を現在の100%から少しでも下げる

あとはICカードを導入して通常の切符の販売システムの維持コストを下げるというか
ICカード利用者は180円、切符を買う人は210円にして維持コストを転嫁すれば効率化できる

従業員の勤務時間を6時間に短縮して従業員数も30人に抑えれば人件費の半減も可能
そのために所要時間の短縮を目的とした駅統合と線路改良と信号関連の追加や移設を行う

所要時間短縮により新造車両も3両に抑えられ、スピードもアップし、乗り心地も良くなる
いいことずくめ
335名無し野電車区:2012/10/28(日) 07:44:58.87 ID:8csWT+dU0
何台増えるか、何割増えるかではなく、道路の通行容量を超えるかどうかが問題。
現在でも慢性的に渋滞している四日市は、その距離・地域が拡大して
地区全体が動かなくなる「デッドロック」になる確率が高い。
336名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:50:52.26 ID:DTjnEBoRO
道路は通行規制などをするべきでは?
337名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:56:49.60 ID:Be/1WVNT0
富山港LRTを見習って、内部八王子線もLRTに作り替えるのが、
一番の理想ですよね。条件もかなりよいですから、
だれかの鶴の一声で、実現してほしいですね。
338名無し野電車区:2012/10/28(日) 12:09:11.11 ID:ZGIguZK40
>>333
沿線高校は直行スクールバスに分離すべき
夕方は混載でも構わないとは思うが・・・
高校生と同方向へ通勤する人は多いのかな?
339名無し野電車区:2012/10/28(日) 15:42:33.38 ID:+nOukqzP0
>>332
京福も福井の市街地部分をBRTに転用しとけば問題なかったんじゃね?
当時はそういう発想はあまり無かったけど。
340名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:53:25.02 ID:JS2fCWxu0
>>332
そして復活した鉄道は開業以来赤字続きの税金(補助金)漬け。

福井の場合はあるひ突然運休→廃止となったからだろ。
よく京福の例を取り上げて鉄道の必要性を説く香具師がいるが全くの
的外れ。
予め鉄道路線の廃止に備えて代替交通機関のソフト・ハード面を整備
しておけば福井のような田舎の街では起こり様のない出来事だったはず。
341名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:08:02.09 ID:2ly652WA0
近隣でいえば
ピーチライナーの時は車の問題は起きなかったし
岐阜の路面電車の時も存続運動のお陰で廃止決定が遅れから
バスや運転士の手配が間に合わず移行当初は問題が起きたが
それも数カ月で解決したし
342名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:28:33.24 ID:+5mZvcJo0
>>340
大渋滞が問題になったのは、運休数ヶ月後の冬じゃなかったかな
鉄路をバス専用道にしていれば回避出来たと思うけど、
一般道だけではどうやっても渋滞していたと思う

3年くらい経って自家用車移行組が雪道に慣れて、迂回路も利用するようになれば
大した渋滞も無くなるだろうけど、もう手遅れだね
343名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:32:55.54 ID:2BuYPG4d0
逆に言えば、鉄道を黒字にできればいいんだ。
車両更新にもBRT整備にも金がかかるわけだし。
3445220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/29(月) 01:34:53.35 ID:DwDvKkos0
バイパス作ってもなぜか渋滞ってなくならないからな
自動車運転させられるような負け組のことなんか気にしてたら社会が成り立たないな

内部と西日野で路線バスとの乗り継ぎをよくして、
そこから四日市まで渋滞で1時間はかかるように抜け道を封鎖すれば鉄道の利用価値も上がる
345名無し野電車区:2012/10/29(月) 01:54:54.43 ID:zzqbrQ4X0
>>344
BRTの代わりに国道にバスレーンを設けるとそうなるだろうな。
346名無し野電車区:2012/10/29(月) 08:22:33.05 ID:tp1uzqgn0
>>344
筋金入りのバカの思考だな、論理的思考能力がゼロだろw
道路が不便になるだけで、鉄道の価値が上がるわけじゃない

こういう発想で全てを考えるから、徹頭徹尾間違った思考回路になるんだろうなw
3475220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/29(月) 08:40:28.32 ID:DwDvKkos0
その前の1行が見えてない時点でお前は眼科に行ったほうが良いのジャマイカ
348名無し野電車区:2012/10/29(月) 08:42:02.45 ID:CPkgPhxA0
だいたい、輸送密度4000人超えって、廃止基準すら満たさないでしょ

もうちょっとテコ入れしたうえで、それでも輸送密度が4000未満ならやむ無しと思うけど

好き勝手させると、わざと不便にして乗客を減らすとかやりそうだしな
349名無し野電車区:2012/10/29(月) 09:23:11.92 ID:OrU0gZss0
>>347
前の一行が関係有ると思ってるのが、論理的に間違ってる
お前の発言は全てがそうなんだよw
350名無し野電車区:2012/10/29(月) 09:56:02.37 ID:77aIRyM/0
八王子線は輸送密度3000人切っているのが駅乗降人数から明らかだし
内部線も泊や追分の利用者は四日市方面からが大半だし4000人いないだろ
351名無し野電車区:2012/10/29(月) 09:56:37.22 ID:77aIRyM/0
3525220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/29(月) 10:00:39.41 ID:DwDvKkos0
どんな鉄道でも単体では価値なんて無いんだけどな
同様にBRTだけ整備しても無価値

駅の周りを発展させたり車を排除して安全に駅まで通えるようにした方がよほど有効だ
353名無し野電車区:2012/10/29(月) 10:25:06.95 ID:gKuITDgu0
ほぼ全員が四日市まで乗るとして、日永-四日市間は輸送密度8000くらい
日永-西日野は3000弱、日永-内部は・・・2000強くらいか?
3545220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/29(月) 10:53:39.17 ID:DwDvKkos0
全線だと4232くらい、日永〜四日市は5524くらいだな
西日野〜四日市と内部〜四日市だとそれぞれ3630くらい
355名無し野電車区:2012/10/29(月) 11:37:08.33 ID:77aIRyM/0
マダーの書く数字を信じる奴はいないと思うが念のため
西日野の乗降人数が2881人しかないのに西日野〜四日市で3630人はあり得ない
他の数字も根拠のないマダーの戯言
356名無し野電車区:2012/10/29(月) 12:01:05.10 ID:SQRqvcF/0
>>351の四日市以外を全部足すと8800人で年間323万人
全員が四日市まで乗るとすると、その倍の645万人
一方、年間乗降人員は360万人くらいだっけ?56%にしかならない
通学は年間200日、通勤は年間270日くらい?
若干の線内利用も考慮して、休日を含めた平均輸送密度は>>353の6割強くらいかな
3575220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/29(月) 12:42:47.02 ID:DwDvKkos0
>>355
輸送密度って1km当りの輸送量のことだろ

(西日野〜四日市2881×3.1 + 日永〜四日市1018×1.8 + 赤堀〜四日市553×1.0)/3.1km
=3650.48人/日
358名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:37:21.77 ID:pImsOYvM0
どうして民間企業が赤字を背負う必要があるんだよ
採算無視して公共性を主張するんなら税金で運営しろよ
3595220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/29(月) 20:47:29.38 ID:DwDvKkos0
内部八王子線の利用状況で赤字が発生するとすればそれは経営が下手だからであり自業自得
巨額の資金でBRTに転換したとしてもアフォな事業者が同じこと繰り返すなら投資しても意味が無い
360名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:12:47.00 ID:qWUFxg/g0
そんな当たり前のことがわかってないやつが多すぎて困る。
つい先日も井笠電鉄が社員の給料はおろか定期を払い戻す原資すらないほど
悲惨な状態で破綻したばかりなんだが、民間企業は赤字を持ちっぱなしに
できるほど余裕のあるところなんてほとんどないんだよ。

その路線を引き継いだ両備の小嶋社長は
「(収入の2倍もの運航コストがかかる状態は)努力で黒字化できる水準ではない」
と言ってる。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO47717000W2A021C1LC0000/
3615220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/29(月) 21:29:07.30 ID:DwDvKkos0
内部八王子線の従業員一人当たりの人件費は845万円という異常な数字
運営経費1億も大半が使途不明、乗客1人当りの運賃は他社と比べて1/2以下の大盤振る舞い
これらのどこに経営努力の跡が見て取れるだろうか
362名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:32:50.83 ID:7IRYvFbT0
今更、○○ジャマイカって。
包茎ヤロー、どんだけ時代遅れなんだよ
363名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:03:09.91 ID:pImsOYvM0
残念ながら今のままでは給料カットも運賃大幅値上げも無理
近鉄から切り離して第三者が間に入って別会社としてスタートしますって宣言しないと職員も乗客も納得しない
それが今の日本だよ
義務教育で会社の仕組みをちゃんと教えないから単純なコスト計算ですら理解できるやつがほとんどいない
3645220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/29(月) 23:33:28.61 ID:DwDvKkos0
分社化は既定路線だと思うし、土地線路施設も10.5億で買取が基本だと思う
そうして国からの補助金が下りるようになったら線路と駅と車両の整備を行う

運賃はICカード利用で180〜230円、切符の運賃は210〜260円に設定
通勤定期は割引率を少し上げ、学生運賃は廃止、家族で2枚目の定期購入時3割引
10〜16時利用可能な昼間定期も導入

料金割引策として時間に余裕のある人向けに近鉄四日市〜JR四日市の連絡バスを1h1本運行
料金は1回50円とする、四日市〜名古屋610円の近鉄に比べ100円お得
365名無し野電車区:2012/10/30(火) 16:48:30.46 ID:Sv/Lrjer0
鉄道バス鉄道の乗り継ぎとか誰もやらんだろ。
マダー案ならバス鉄道バス鉄道かw
366名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:25:24.04 ID:4F5D3Cro0
>>325
車両側に券売機積む事も考えているんだろうね。
駅に設置する台数より少なくてすむ時期がポイントだ。
つまり、1時間に1本化する時期。
3675220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/30(火) 21:39:53.85 ID:ISxJqzTt0
車両に券売機積んだら乗るときどうやって駅の自動改札通るんだよ
3685220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/31(水) 03:47:53.53 ID:qFtM2xD/0
>>365
内部八王子線の乗客以外も利用できるので単純にバス→電車の場合もある
車庫で寝ている名阪近鉄バスの観光バスを活用するので経費も抑えられる

片道1本当たり20人が採算の目安だな
好評なら続け、不評ならやめれば良いだけ

うまくいけばJRも年間2億程度増収が見込めるので
周遊切符やツアーなどの面での連携の可能性も見えてくる
369名無し野電車区:2012/10/31(水) 08:08:21.36 ID:VHKMu+Q50
>>367
うわ・・・頭のレベルが分かってしまった。
高校的には四郷以下だな。
370名無し野電車区:2012/10/31(水) 08:33:56.29 ID:lbx4mhtv0
>>368
既に10分に1本レベルでバスが往復してる
もし本当に必要なら、特定運賃みたいなのを試行すればいいだけ
もしBRTにするのなら、起点をJR四日市へ延ばせば簡単

というか毎時1本の往復なら、人件費が400万×3、4人は必要
それで1本あたり50円×20人で採算が取れるのなら、BRTの(施設整備を除いた)運行経費も試算出来るな
誰かやってみてくれw
371名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:10:49.84 ID:in/RskZGO
「八王子」と聞いて、三重県を連想する人はどれくらい居るだろう?
大抵の人(近鉄沿線民でも)は東京を連想しそうな気がする。
372名無し野電車区:2012/11/01(木) 17:22:25.12 ID:tx5Y1xDW0
地元以外で三重の八王子を連想する人は少ないだろうけど、
東京の八王子もそこまで知名度ない気がする。
373名無し野電車区:2012/11/02(金) 08:38:12.19 ID:o+htxsvb0
CTY ニュースエリア便
特集:【近鉄内部・八王子線】

2012.10.30 経済編
http://www.cty-net.ne.jp/streaming/cms/st_more.cgi?d=2&c=9215&p=1&x=10

2012.10.31 まちづくり編
http://www.cty-net.ne.jp/streaming/cms/st_more.cgi?d=2&c=9220
 ↑
説明に間違い 1時間に30本は上下合わせてだから2分間隔ではなく4分間隔
374名無し野電車区:2012/11/02(金) 14:12:41.12 ID:Vr0MQ0d50
森市議のblogが更新されています

http://s.ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11392503953.html
375名無し野電車区:2012/11/02(金) 14:50:11.82 ID:kT+rOeaw0
>>372
鉄道マニアなら住んでる場所に関係なく八王子を知ってる確率は高いんじゃないか?
けっこう大きなターミナル駅があるし
376名無し野電車区:2012/11/02(金) 17:28:37.75 ID:NqfBy9Nt0
377名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:20:54.10 ID:Vr0MQ0d50
blogみておもったのですが
車両購入補助金を国から貰うのには分社化が必須条件ですって書いてあるんだけど

運営費補填なら国から補助は降りるけど
近代化 車両更新なら近鉄のままでもでるんじゃないの?
378名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:21:57.15 ID:Vr0MQ0d50
>>377
まちがい

運営費の補助を国からもらうなら分社化は必須だけど

の 間違いだね すみませんでした
379名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:30:37.22 ID:Vr0MQ0d50
でも個人的には四日市市が口は出すが金は出さない
国から補助を貰うために 市民には高い運賃を払ってもらいなさいって感じが 受け取れてしまう私は貧乏性かなぁ?

380名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:31:55.74 ID:Ex6XHFVV0
黒字会社の車両近代化で補助が出た例なんて有ったかな
それが許されるなら、全ての車両更新に補助金が出そうだが
381名無し野電車区:2012/11/02(金) 19:28:29.67 ID:Vr0MQ0d50
>>380

そうですよね

車両更新補助は市からだけだったよね

なんで国からとかになってるんだろう blogには
3825220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/03(土) 08:43:43.06 ID:LqxW5+ny0
>>373
上下合わせて30本だとしても2分に1回はすれ違うから非現実的な点は変わりない

>>381
車両の補助は大手には出ないが地方鉄道なら国から1/3、県から1/6の補助が出る
383名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:49:10.25 ID:3QitNuqt0
内部線沿線に住んでるんだけど、なんか廃止反対の署名活動やってる人がいる
正直、紙に名前書くだけで赤字が消えるわけないだろって思った。毎日電車に乗ってやれよ

近所付き合いとか世間体とかあるから直接は言わないけどさ
384名無し野電車区:2012/11/05(月) 08:04:47.96 ID:b5ND49La0
森市議のblogにまた一日一膳が適当な事を書いているな

http://s.ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11392503953.html
3855220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/05(月) 08:34:01.92 ID:8dxqMn2A0
四日市の中部近鉄百貨店も近鉄百貨店に合併されたし
内部八王子線がバス転換されたら三重交通も近鉄バスに合併されるんじゃね
386名無し野電車区:2012/11/05(月) 09:01:00.77 ID:CGs9ggIs0
>>384 BRT化費用
・土地取得費用:13.5億円
(線路用地11億円・行き違い用地追加分1億・車庫用地1.5億)
・線路施設撤去費用:6億円
→ 簿価譲渡か撤去後譲渡、売却・等価交換活用で合計7億

・舗装など道路整備費:12億円 → 交通量に合わせて簡易化
・橋梁改修:1500万円(2ヶ所)
・ガードレール設置費用:1.1億円(7km両側)
・防音壁設置費用:8億円(延べ9km) → 不要
・踏み切り遮断機・制御箱移設費用:1.5億(30ヶ所)
・立ち入り禁止標識など設置費用:2000万円(70ヶ所)
→ 合計8億

・車両購入費用:6〜9億円(一般車24台か連接車含む18台)
→ 中古を活用し2億

・車庫・検修施設・給油施設・洗車施設・社屋など整備費:1億
→ そのへんのクルマ屋で充分

・バス駅施設整備費用:2億円(上下26ヶ所)
・交差点信号整備費用:5000万円(5ヶ所)
・バス集中管理システム:6000万円

当てずっぽうのものも多いですがだいたい52〜55億円程度だと思います。
このうち土地代を除くおよそ40億円の1/2の補助を国から受けられると思います。
→ 合計20億、国の補助金を除けば12〜15億くらいだな

でも、お役所はこういう削減は絶対に出来ない
合計100億、補助金を除いて50億とかに膨らんで、挙句の果てに赤字になるのが関の山
3875220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/05(月) 11:32:43.04 ID:8dxqMn2A0
全線高架化して名古屋線から直接乗り入れた方がトータルでは安く済むかも試練ね
250億かかったとして45%は国が、22.5%は県が、10%な近鉄が負担するから

四日市市の負担は56億円
その代わり車両関連費用がほとんど不要だし、人件費も大幅に減る、車庫も不要


このまま分社化で決着するのもつまらんから誰かもう少し引っ掻き回してくれんかね
388名無し野電車区:2012/11/05(月) 11:55:45.58 ID:wf/vtEls0
>>386
> でも、お役所はこういう削減は絶対に出来ない
> 合計100億、補助金を除いて50億とかに膨らんで、挙句の果てに赤字になるのが関の山

お役所には その自覚があるから、BRTには消極的
ただ、「BRTの方が国からの補助金を沢山貰える」 という点だけは、興味があるはずw
389名無し野電車区:2012/11/05(月) 12:15:11.58 ID:6cNdsAmC0
さすが創価都市・八王子ww

創価学会の集団ストーカー 八王子駅前街宣 支援者飛び入り演説
http://www.youtube.com/watch?v=OsCYb1D84MY
390名無し野電車区:2012/11/05(月) 12:15:43.12 ID:6cNdsAmC0
さすが創価都市・八王子ww

八王子検察庁は創価学会が牛耳る!
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52013391.html
391名無し野電車区:2012/11/05(月) 18:46:55.61 ID:sgwh5oqj0
392名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:12:01.96 ID:J+gEm+kti
三重交通が近鉄バスに吸収されるとか言う頓珍漢なバカが居るスレはここですか
393名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:47:14.10 ID:xm2u8pygO
三重交通と名阪近鉄バスが…
394名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:08:14.10 ID:3h6l36I70
税金対策
3955220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/06(火) 21:51:26.88 ID:1OxKUtMd0
今日は交通調査の日だからお前ら今から乗ってこい
396名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:11:10.88 ID:57kJGalUO
本当にいっそのこと全線高架化&改軌して名古屋線と直通してしまえばいいかも…。
車両や設備関係の問題は全て解決するような。
397名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:29:02.04 ID:e/JvQIbc0
http://www.facebook.com/pages/%E8%BF%91%E9%89%84%E5%86%85%E9%83%A8%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%90%E7%B7%9A-%E5%90%8C%E5%A5%BD%E4%BC%9A/465775446771810
>今日は第6回総合交通政策調査特別委員会を傍聴してきました。
> 私たちが存続問題を議論してもそうなのですが、向かうべき方向を「鉄道存続」に絞っても、存続の仕方が多様にあって、なかなかまとまりません。
>委員会の議論も「近鉄に継続してもらいたい」としつつも、いつの間にか分社化を前提とした話になっていたり、、、
> また、近鉄が行った内部八王子線のシュミレーションに関しては、他の鉄道会社に見られるような経営努力がなく、それを織り込めば大きく変わるのではないか?とか、
>BRTに関しても、土地代や車庫施設などの試算がなく、運用面でも交差点に遮断機を付けるかどうかは公安との協議が必要だったりとか、何かと煮詰めれない状況が続いています。
> そんな中、今月中旬か下旬辺りから、四日市市は市民に「乗客増加および存続」に関するアイデアを募集するようです。近鉄が出来る事ではなくて、市民・行政が出来る事という条件でですが、これもまたアイデアが拡散してしまいそうですね。
> 私も頑張って考えます。 上野


> そんな中、今月中旬か下旬辺りから、四日市市は市民に「乗客増加および存続」に関するアイデアを募集するようです。

だそうです。
398名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:59:14.94 ID:OHtkpcJK0
とりあえず内部駅の駅長をカラスにでもしたら?
399名無し野電車区:2012/11/07(水) 01:32:38.17 ID:v1xRdA8/0
>>398
閑古鳥の方がいいんじゃね?
400名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:29:24.05 ID:e/JvQIbc0
誰かがマジに>>15-25の提案を出しそう
それも複数が
401名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:36:24.40 ID:8Uq+Mr3UO
やっぱり、湯の山線改軌の時についでに内部・八王子線も改軌しておくべきだった。
402名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:05:55.03 ID:s5f1yvQxO
鈴鹿線の現状を見れば、標準軌化して直通しても赤字に変わりないことが容易く予想される。
403名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:31:36.11 ID:OHtkpcJK0
赤字の原因は設備じゃない、需要の問題だって誰かはっきり言ってやれよ

改軌したって赤字なもんは赤字なの
利用者がそんだけしかいないんだから、どうしても電車ごっこを続けたいんなら
何らかの方法で節約するとか補助金や寄付を引っ張ってくるしかないの
404名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:33:35.48 ID:OHtkpcJK0
いっそのこと本線との通算をやめて、路面電車みたいに全線一律料金にすれば
これだけでもけっこうなコストダウンにならんか?
四日市駅の特例も廃止できて本線のキセルも減らせるってメリットもあるぞ
405名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:59:21.74 ID:pbAlo0F/0
>>397
存続の仕方が多様にあるなら、まずは案を全てリストアップし、
シンプルな比較表を作成して案を絞り、使えそうなものを詳細分析して
最終決定するのが一般的な議論の流れじゃね?
この特別委員会、思いつきでものを言っていて議論がまとまりませんって
暴露しているだけの気が。
406名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:10:18.07 ID:OqdJSqfX0
>>401
特殊な土地柄だから、最初から改軌は不可能だった
幹線の一部なら童話リスクを背負ってでも改軌しただろうけど、単なる盲腸だし
407名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:15:41.47 ID:Fj7vmVNk0
>>405
2ちゃんと変わらんな
408名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:58:22.23 ID:BTMiPAHd0
四日市市は内部線にかまっている状態じゃなくなった

http://www.isenp.co.jp/news/20121107/news07.htm
 四日市工場「海外移転ありうる」 東芝・西田会長が講演

 県議会は六日、全県議を対象としたトップセミナーを開き、県出身で東芝会長の西田厚聰氏が「グローバル化時代の企業経営と地域振興〜判断力を磨き、『応変力』を高める〜」と題して講演した。
東芝四日市工場について、「半導体は電力を食う。円高に加え、まさかと思ったエネルギーコストの上昇が、海外移転を決断する決定的契機になってしまう」と述べ、「絶対海外に持っていかないと思っていたが、今や無理かもしれない」と話した。

 トップセミナ―は、議員の政策形成能力の向上を図る狙いで県ゆかりの講師を招いている。山本教和議長が提唱して始め、六回目。

 西田会長は、成長に不可欠のイノベーション(技術革新)を生み出す仕組みについて、
「失敗したらどうするの、という一言が、リスクにチャレンジする姿勢を摘み取ってしまう。失敗したら全員がそこから学び、再挑戦するチャンスがないと、イノベーションは起こり続けない」と指摘した。

 民主党政権の成長戦略を取り上げ、「七つの戦略分野の優先順位がなく、予算も単年度主義で、十年間の成長戦略への投資額が分からないので、企業は全く投資せず、だから実行されない」と批判した。

 企業活動や政治で重要な資質は、限られた時間と情報の中での判断力だと説明し、
「政治とは情熱と判断力だが、情熱だけでは駄目。どんな困難も克服する意志の力がないと。仕事に愛着を持てない人は情熱を持てないから、配置転換する」と述べた。
409名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:50:59.40 ID:08oZ02210
第二の亀山市だな。
410名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:28:22.96 ID:ihI/YRsT0
>>406
そういうこと。
今でも切りたいだろうね。近鉄は。
411名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:42:05.78 ID:GLnZLVoX0
同じ特殊狭軌で、同じ三重交通(三重電気鉄道)の路線だった、湯の山線と内部・八王子線。
1965年に両線とも近鉄の路線になったが、
その前年湯の山線は標準軌に改軌、架線電圧を1500vに昇圧、内部・八王子線との直通運転を廃止。
1973年に四日市駅高架化、湯の山線も高架化。
内部線は1974年に高架下へ移転。

この経緯を見ると内部・八王子線の運命は40年前に決まっていたとみるべきだろう。

四日市市が高架事業から内部線を外したことで、
「四日市市としては、内部線は湯の山線より重要度が低く、いつ廃止になってもかまわない路線。」
と近鉄に宣言したことになるね。

あのとき、四日市−赤堀間だけでも高架化していたら、近鉄も廃止とは言い出せなかったよ。
412名無し野電車区:2012/11/08(木) 11:19:18.45 ID:kmXEOb0B0
西日野方面から来て、日永で内部方面に2分で乗り換え出来ますか?
413名無し野電車区:2012/11/08(木) 11:53:58.23 ID:k0pZDsuN0
>>412
健常者ならできる
414名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:57:22.42 ID:4QQSPsOP0
>>412
念のため、最前車両に乗ることをお勧めする
415名無し野電車区:2012/11/08(木) 13:46:08.39 ID:S14mC9nyO
普通にホームを移動すればOK
ヲタが写真撮ったりなどモタモタしてると、構内踏切が鳴って取り残されるか?
416412:2012/11/08(木) 14:55:17.99 ID:kmXEOb0B0
>>413-415
ありがとう。構内踏切が鳴る前に移動すればいいんですね。
あと、週末フリーパスは、乗り換えの際に運転士に見せればOK?
417名無し野電車区:2012/11/08(木) 15:48:14.88 ID:QCRdKCXV0
>>416
時間に余裕があるなら1本見送っても面白いよ。
418名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:27:38.05 ID:GquFXIME0
>>354
そんなに輸送密度あるのになんで
「廃線するほど利用が少ない」
んだろうか

通学利用をもっと増やさなきゃダメかな
沿線高校の生徒会で、電車通学呼びかけるとか
419名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:45:57.86 ID:L5AFP8Qv0
>>411
結局、四日市市が内部八王子線のために何一つ手を貸さなかったことが、今回の事態を招いたわけだな。
4205220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/08(木) 22:35:20.66 ID:ZjcC3OsL0
>>418
利用が少ないわけじゃない
料金7割引の学生が全体の半分を占めているから儲からない
まあ一般の利用が少ないとも言えるけど
421名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:56:15.44 ID:D2W9z9Fg0
>>419
現時点でも四日市市は何一つ手を貸してないよ。
「赤字は全部近鉄が持て」という戯言は近鉄に一蹴され、
今は「国が全部金を出してくれ」と泣きついてるところ。
422名無し野電車区:2012/11/09(金) 09:54:03.24 ID:IQ+imkAg0
>>416
日永乗り換え時のフリーパス提示は必要ないよ
423名無し野電車区:2012/11/09(金) 11:19:10.23 ID:o/9PWfdaO
>>417

日永で30分の時間潰しは、結構辛いような…
424名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:02:34.00 ID:VpOwYpyf0
>>421
廃止は秒読みってわけだ
425名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:34:00.26 ID:JcxJtBcM0
中川原のサンシ跡あたりをBTにして、
そこから南に向かって、笹川通りに出たら右折して四郷まで行けば充分じゃね?
そこから北進して川島駅まで行くという手もあるが。
426名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:32:49.53 ID:3olyvA8Z0
ttp://www.yokkaichi-curry.com/
「出品 内部八王子線存続カレー」
4275220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/11(日) 15:11:34.68 ID:X5g0Fbgh0
近鉄の子会社という形での分社化は完全に消えたようなので
BRT以外の選択肢を考えると廃止か市営化の二択になりそうだな
428名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:29:40.42 ID:7Y+fKW+E0
廃止にしても公営にしても2013年夏に届出、2014年夏に廃止(或いはそれより前に譲渡)なら、
無償譲渡の目もあるな
廃止まで+3年くらいグダグダするようなら、2、30億出さないと譲って貰えないだろう
車両検査の件もあるから、どうなろうが問答無用で廃止かな?
429名無し野電車区:2012/11/12(月) 11:04:42.13 ID:nT7qekQD0
山城がムショから出てくる前にカタつけないとややこしくなるから。
公表した予定よりも早い可能性もある。
定期の期間考えたら春に廃止じゃないの・・・
430名無し野電車区:2012/11/12(月) 12:47:38.48 ID:U432wmgX0
>>419
乗車運度でもやりゃいいのにね

赤字補填よりも余程ためになるような
431名無し野電車区:2012/11/12(月) 14:26:44.17 ID:gVSct59H0
仮にBRTになった場合、懸念されるのは所要時間が増えること。

かしてつバスBRTの動画(you tube)を見ていると一般道路との
交差部分(鉄道時は踏切であった場所)では必ず一時停止をしている。
これでは鉄道の1.5倍ぐらいの所要時間がかかってしまうのではないかと思われる。
例えば現在赤堀〜四日市間に踏切が5〜6か所あるからどのくらいの時間がかかる事やら、、、
432名無し野電車区:2012/11/12(月) 14:38:47.84 ID:g7oLu28y0
>>431
バスの方が圧倒的に加減速性能が高い
鉄道も大して速くないというか、バスより遅い区間が相当あるように感じる
それに、5分が7分に、7分が10分に延びても(定刻さえ守れれば)気にする人は少ない

もちろんアンケートを取れば1秒以内に到着するのがベストという人が大半だろうけど、
そういう無責任な意見には意味が無い
433名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:50:06.43 ID:kf5/wD/U0
5キロを評定15キロで走るとすれば20分ぐらいだな。

それより「一日200本」ということは、1万人が利用するとすれば平均50人が乗ることになる。
すべて連接バスでもそんなには乗らないだろうから、減る前提なんだな。
434名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:41:29.96 ID:JAyM+xlz0
>>433
近鉄のブラフを真面目に考えるのも何だが、同量でも200本で運べるだろう
全車連接だとすれば、朝ラッシュ30本×120人、朝夕ラッシュ70本×60人、残りの100本は22人だ
連接でなければ、朝ラッシュ60本×60人、朝夕ラッシュ70本×60人、残りの70本は32人だ
要するに現在の150本から増加する分は、ほぼ全部ラッシュ(=1台では乗せ切れない便)に充てて
定員に近づけるという考え方
435名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:34:19.64 ID:fpzHb+9S0
>>432
38kWという路面電車級のパワーのモーター4個で3両走らせ、全開で40km/hちょっとだがそもそもそこまで出せる区間が少なく、
ブレーキは踏面ブレーキのみ……バスに勝るのがラッシュ時収容力だけだからな
436名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:49:02.38 ID:Bl+YgAJi0
バスは方向転換の問題があるんだよな
とくに西日野は鉄道用地が狭いから回転スペースが確保できん

特殊狭軌の専用車両をわざわざ開発すると無駄にコストがかかるから、もうLRTでいいじゃん
富山でも広島でもいいけど、どっかと同じ量産型の既製品を入れちゃった方が早いだろ

加減速もかなりいいし、所要時間が短縮できれば必要な編成数も減らせる
部品も入手しやすいから保守のコストも減らせる
437名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:04:02.02 ID:74YOAb+00
>>436
> バスは方向転換の問題があるんだよな
> とくに西日野は鉄道用地が狭いから回転スペースが確保できん

切り返し用地だけ借りてもいいし、一般道で方向転換してもいい
連接でも大差ない

> もうLRTでいいじゃん

無駄にコストがかかる
438名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:24:11.72 ID:ciUa1xaF0
>>436
> バスは方向転換の問題があるんだよな
> とくに西日野は鉄道用地が狭いから回転スペースが確保できん

外国(ドイツ?)では前と後ろ両方に運転台のある連節バスをネットで見たことがある。
それならば方向転換は無問題になる。
439名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:26:56.28 ID:rNmXjbIEO
みんなそんなに廃止したいのか?
440名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:32:25.68 ID:mYQqNc9A0
>>439
そんなのは、どうでもいい
各案の問題点や懸念事項が挙がるから、解決策を出したり、誤った認識を正しているだけ
それが結果的に廃止の方向に見えるのだろう
441名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:26:57.42 ID:yP8OJW390
>>436
超低床LRVなんて今のナローの半分以下の編成長で2億とか3億とかするんだぜ
442名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:54:31.20 ID:uWMbz9Xa0
1/3は補助金が出るけどな。

鉄路なら鉄路で、BRTならBRTでどうやって良くしていくかが大事だと思うのだが、
そのへんの進展がないあたりやっぱブラフなんだろうな。
443名無し野電車区:2012/11/13(火) 07:02:58.27 ID:o6GfhLUGO
いずれにしろ20年後には線路の跡形もなくなっているよ
444名無し野電車区:2012/11/13(火) 08:13:00.21 ID:WA3jmiRU0
まあ実際には三セクか他社委託で赤字補填しながら存続だろうね
5両?新造の10億がどうしても出せないなら、内部線を30分で往復出来るようにするしかない?
赤堀・日永を通過にして、内部を廃止して短縮すれば何とかなるかな?
445名無し野電車区:2012/11/13(火) 11:01:10.39 ID:vfOfYKDJ0
名古屋から赤字のリニモを安く払い下げを受けるまで
現行車両を継接ぎ修理して継続しましょう!
4465220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/13(火) 15:55:45.54 ID:OO5JXIYV0
>>444
ようつべの動画で計測したところ行き違いの待ち時間を除けば片道16分未満なので

赤堀通過と小古曽内部統合・250m営業距離短縮で合計2分削減
日永と泊の1線スルー化で合計30秒削減、可能なら日永〜南日永のショートカットで30秒削減
もしくは最高速度を5〜10km/h向上で往復30分は可能だと思うよ
447名無し野電車区:2012/11/13(火) 16:24:44.12 ID:9u3ycoY40
448名無し野電車区:2012/11/14(水) 08:34:57.68 ID:boyseBwZ0
最近、四郷のJKが細くて不満だ。
昔はもっと脚がパンパンでブラウスのボタンが飛びそうなぐらい
おっぱいでかっかったのに。
今の子は脚も細くていまひとつ
八王子線がはやらないのはJKがエロくなくなったからだと思う。
449名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:10:40.83 ID:Ju8E+Ova0
>>448
四郷のJKは八王子線に乗ってるか?
朝はスクールバスがあるからあまり乗ってないけど
下校時はたくさん乗ってるの?朝しか知らないので教えてください。
450名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:38:18.46 ID:9WIg67E80
定期バスに西日野からわんさと乗ってくる。
特に雨の日。
バスのシートに変なシミがあったら、大抵は
JKの整理がそこで始まった、ということ。
451名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:25:54.23 ID:48yeBGlw0
http://s.ameblo.jp/mori-tomohiro/comment-11399583209/

アンチ近鉄の人が多すぎる
明らかに近鉄以外にまかせたら市の支出は増えるのに
452名無し野電車区:2012/11/15(木) 08:56:25.00 ID:Un8EjrsJ0
近鉄系から切り離しとなると三重交通も面倒見ないってことになるぞ
453名無し野電車区:2012/11/15(木) 10:39:43.55 ID:RASS/+Vr0
>>451
危機感ゼロだな
来年度末に無償譲渡&10億円の寄付、くらいで交渉すれば近鉄も折れるかもしれないのに
まあ役所にとっても議員にとっても、どうでもいい路線なんだろうな
454名無し野電車区:2012/11/15(木) 12:52:16.96 ID:C65O8Xx00
内部・八王子線の殆どの駅は自転車で10分ぐらいこげばJRか近鉄名古屋線の駅に出れるからな

高校もスクールバスを走らせばいいし、年寄りには市が1本/hで小型のコミュニティーバスを走らせれば形がつくだろう

ど田舎みたいにローカル線が1本しかない所ならしらず、車無しでどうにかなる地域は行政も力を貸さんよ
455名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:12:52.18 ID:uWno84RG0
四郷のJKですが、西日野方面から坂登ってくるミニスカで自転車の集団が朝
居るよね。
思わず股間をガン見してしまうのですが、
気がついたら周りの運転手みんな見てるっていうね。
あれはアカンですよ。事故起こす。
456名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:48:25.63 ID:3FrXbkQrO
三重交通に返還という事でどうだろう?
457名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:01:33.82 ID:KvMSd9xzO
三重交通も近鉄グループだから意味ないな
458名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:21:02.85 ID:RIh/bq9J0
>>453
近鉄の要求呑んでも市で独自にやっても大差ないのでは。
鉄路維持でも赤字埋めるのは市だし、BRTでも工事費出すのは近鉄じゃないし。
459名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:33:44.00 ID:r/Ein3xs0
>>458
近鉄やその子会社が経営するという選択肢は無いよ
三セクか第三社委託の鉄道か、廃止か、だよ
BRTにも踏み切れないと思う

単純廃止なら引き延ばしが有効
三セクか第三社委託なら、決断が早い方が自治体の持ち出しが少ない
460名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:08:01.59 ID:aJqCj5uDP
>>457
人件費が多少は削減できる
461名無し野電車区:2012/11/18(日) 01:40:17.97 ID:oQYgMpbp0
市長選でなにか動くだろうか。
4625220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+◇uP2MwYrRHau3:2012/11/18(日) 12:58:49.30 ID:xFpCl0sDO
俺は皆に迷惑かけてばかりだな。
もう近鉄スレには立ち入らないよ。
最後だから、俺の秘密を明かそう↓
http://moeimg2.moesearch.net/imgs2/00809000/809514.jpg
463名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:44:28.60 ID:24L4z2XP0
464名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:31:43.14 ID:D66q30c7P
>>461
何にも動かないよ。
現職当選だからね。
UB53/55全検前までgdgdのままになるお
465名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:42:36.86 ID:lqJG6Qwv0
>>464
全検の1年前まで、でしょ
そこから先は近鉄は知らんぷりで、自治体だけgdgdが続く
466名無し野電車区:2012/11/19(月) 13:31:51.34 ID:6iRR+Ml10
明日と明後日また委員会だとよ。おまいら傍聴いけばいいんじゃないかな
467名無し野電車区:2012/11/21(水) 16:30:39.00 ID:AQbo/9JM0
>>461
ズラ(11/25)、アゴ(12/2)、ヒゲ(1/27)の順に選挙
468名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:47:26.77 ID:hW6P7NTW0
少し話が変わるのだが、
市道千歳小生線、通称「松本街道」は西のほうから順次拡幅工事を進めてきており
残りは西裏通り〜国道一号新正交差点間の建設(この間は拡幅ではなく新設)がある。
その部分の工事が遅々として進んでおらず自動車通行困難地域になっており市民は不便を感じている。
(地元の方々なら十分ご存じかと思うが、)

いろんな情報をかき集めてみると資金面の問題もあるが、どうも内部線との交差部分が
ネックになっているらしい。(以下少しあやふやな部分があるのでおゆるしを、、)
今の規則(国交省の?)では新設道路が鉄道を横断する場合、必ず立体交差させるのが
絶対条件とのこと。
その為には莫大な費用が掛かり、それが工事遅れの最大の問題であるらしい。
今回の近鉄案BRTになれば平面交差でOKらしいのでその問題は解決する。
つまり松本街道早期建設の視点から考えればBRTに変更歓迎ということになる。
しかし、内部線は残してほしいし、、複雑
以上、長文失礼、、、
4695220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/21(水) 20:55:12.76 ID:ZYj/Z9fw0
俺は道路がないからといって全く不便は感じていないし
道路を増やしても渋滞はなくならないし裏道に進入してくる車もなくならない

基本的には幹線道路以外の車の通行を禁止にし、
生活道路は一方通行にして歩道や自転車車線を3倍の広さに広げるべきだと思う

立体交差したけりゃ道路を下に掘ればいいだけだし費用なんて大して変わらん
単純に四日市市のやる気が無いだけ
470名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:04:40.80 ID:g4ejd7DI0
道路法31条か。
まあ計画が進まない理由は他にもあるとは思うが。
471名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:47:46.84 ID:7MPZ0hy8O
ドイツは山岳国家で自動車大国という、日本と共通しているところがあるが、向こうは歩道、自転車道など完備していているそうだ。
やる気が無いのは四日市市だけじゃなく、日本全体(民主党)だろう。
4725220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/21(水) 21:59:50.27 ID:ZYj/Z9fw0
敗戦国で復興を果たしたのはドイツだけだよ
日本とイタリアは大陸の工業国家ではなく海に囲まれた田舎の国だから政治家も役人もアフォしかいない
473名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:56:04.05 ID:m3QwY3Ep0
>>468
車道をオーバーパスかアンダーパスにすれば、高架鉄道の数分の一、数十分の一の費用で済む
最大の問題は費用面ではなく、作った途端に廃線になって無駄になる(可能性が高い)ことだな
474名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:08:00.36 ID:esWNpcuC0
さっさと廃止にしちまえよ、こんな糞路線
4755220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/22(木) 05:03:48.01 ID:XTXrDDOp0
奈良線・大阪線・京都線・橿原線・南大阪線・山田線・鳥羽線は自社送電線なのに
名古屋線系は各変電所ごとに単独で受電してるのは
別会社だったせいもあるが、本当は名古屋線自体が支線扱いで金かけたくないんだろうな

四日市の変電所容量見たら、本線は6000kwだが内部線は300kwだわ
これだと冷房載せるためにも単独で1000kw程度の変電所整備した方が良さそうだな
476名無し野電車区:2012/11/22(木) 11:33:40.04 ID:sPoTvuvB0
>>471
道路を作っている場所は、それほどの山岳地じゃない
日本の感覚で言えば、9割以上は平地か平らな高地だよ
477名無し野電車区:2012/11/22(木) 12:57:31.09 ID:MdDgiECb0
>>469
>>立体交差したけりゃ道路を下に掘ればいいだけだし費用なんて大して変わらん

無茶苦茶違うと思うよ。
上下水道管、送配電線等を一時撤去による工事なんだから、、
4785220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/22(木) 16:01:29.22 ID:XTXrDDOp0
あの地域下水は完備されてるの?
道路整備と同時に下水やガスや電線を地下に移設すれば良いと思うし
そこまで一挙に区画整理ひっくるめてやらないと税金の無駄遣い
479名無し野電車区:2012/11/22(木) 16:36:24.91 ID:Mve1uT/+0
>>478
完全にアホの反論だな
普通の道路の拡幅や新設でも地中支障撤去・移設は行ってるから、高架でもアンダーパスでも
コストアップは殆ど無いんだよ
工法によっては大規模な本体工事に付帯するから、安くなることすら有り得る

大規模な共同溝や高圧幹線でもあれば別だが、そんなのは無さそうだし
480名無し野電車区:2012/11/23(金) 11:00:39.96 ID:K9MEQaNa0
陸橋でも基礎が必要だから、掘らずに済むわけじゃない
総面積でアンダーパスの半分ぐらいは掘削する必要がある

あと内部線はほぼ全線が0メートル地帯を通っているので
海抜がマイナスになるアンダーパスの新規建設は防災上絶対にありえない

今は高架工事の影響で通行止めになってるけど、雨のたびに冠水して通行止めになっていた
近鉄名古屋線をアンダーパスする国道477号線というのが四日市市内にあってだな
水位がまだ低くて通行止めにならないギリギリの状況だと車が水に浸かりながら通ってたんだよ
若造は知らんだろうが
481名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:13:27.65 ID:mLWLKtdZ0
あんたと違って2・3年前の事も忘れるほど痴呆は進んでないが
4825220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/25(日) 17:58:59.27 ID:frFZihI00
おまえら市長選池よ
483名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:13:41.30 ID:gJ65JZoY0
>>482
四日市市には今でも年一回税金を払っているが、今はもう市民ではないから投票権がないのよねぇ

いい加減ナンバー変えようかな…
484名無し野電車区:2012/11/26(月) 08:00:49.30 ID:2Sh7xs/E0
内部線存続・市民鉄道化を訴えていた候補は市長になれませんでした
4855220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/26(月) 11:08:59.25 ID:hQ9U3YPP0
投票率3割は酷い数字だな
廃線で良いんじゃね
486名無し野電車区:2012/11/28(水) 16:00:29.38 ID:LHCibdow0
残念ながら公共交通は選挙の争点にならんよ。
高速無料化ならみんな飛びつくけどw
487名無し野電車区:2012/11/30(金) 22:02:45.59 ID:TdyFW43PO
次は、四日市、四日市でございます。
この電車は、次の四日市まででございます。
名古屋・津・大阪方面と、湯の山温泉方面は御乗り換え下さい。
488名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:37:49.44 ID:kORTGc1m0
>>486
三木市の例
489名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:15:34.89 ID:usglw6OUP
湯の山線で

次は、四日市、四日市でございます。
この電車は、次の四日市まででございます。
名古屋・津・大阪方面は御乗り換え下さい。
490名無し野電車区:2012/12/01(土) 15:26:53.60 ID:vupEZ5WrO
>>489 内部・八王子線は省略orz
4915220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/02(日) 00:59:18.16 ID:nUn+0kb10
完全分社化が最善だとは思うが、四日市市にその行動力がないようなので
四日市市の中ではどうも赤字補填で近鉄のまま存続させるような雰囲気になりつつあるな

個人的には全額赤字補助よりは廃線のほうがましだと思うから
もういっそのことNPOか何かに丸投げして利用も自己責任にすりゃいいんじゃないかな
492名無し野電車区:2012/12/03(月) 15:38:39.64 ID:wrEfmRylO
早く内部・八王子線廃止にして
モ260系5両・ク160系3両を北勢線に下さいませ
493名無し野電車区:2012/12/05(水) 07:46:29.31 ID:Xd3GePBLO
保守
494名無し野電車区:2012/12/06(木) 13:53:42.60 ID:XtwhlYC/O
むしろ270や170を内部に…
多すぎるか
495名無し野電車区:2012/12/06(木) 15:32:15.50 ID:iTJTErVtO
>494 270系7両と170系2両あげる代わりに
四日市市と近鉄とで北勢線用の新車投入費用出してくれよw
496名無し野電車区:2012/12/06(木) 17:17:45.92 ID:7UU+Hp8o0
3両編成5本で12〜15億ってとこか?
497名無し野電車区:2012/12/06(木) 20:26:34.93 ID:aaL1MYo00
無理
内部線のク110形 2両、サ120形 4両の更新が1両 1.8億円
まして動力車になると
498名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:33:52.12 ID:00fANOZnO
足漕ぎペダルを設置して人力で走らせれば動力の心配は無い。
4995220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/07(金) 00:00:09.57 ID:Ky2GN+nQ0
北勢線の車両は1両1億ですので
http://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/hkk/hokusei.pdf
500名無し野電車区:2012/12/07(金) 01:08:21.64 ID:RyTIgi/v0
>>499
北勢線の車両更新1億円/両は、新造じゃないよ
結局新造せずに済んでるだろ?
501名無し野電車区:2012/12/07(金) 01:17:30.12 ID:MwyenaxQ0
広電のぐりーんらいなーは1編成2億2千万だし、似たような車両をナローで作っても3億は超えないのでは。
502名無し野電車区:2012/12/07(金) 09:47:45.47 ID:4wfGihWE0
数が違う
ぐりーんらいなーは今度3連の短縮バージョンが出る
路面電車は取り換え需要だけで全国に数100両あるが
軽便は内部線と北勢線の2ヶ所だけでせいぜい30〜40両
量産がきかないから安く出来ない
503名無し野電車区:2012/12/07(金) 09:57:40.33 ID:4wfGihWE0
★応募は市民限定★

http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/menu76678.html
近鉄内部・八王子線」に関する意見募集について  

 現在、「近鉄内部・八王子線」については、四日市市と近畿日本鉄道株式会社との間で路線の今後について、協議を行っています。
一方、四日市市議会では、「総合交通政策調査特別委員会」を設置して、鉄道存続に向けた調査研究を行っているところです。

 今回、特別委員会では下記の事項について、市民の皆様から様々なアイデアを募りたいと思います。市議会議員36名だけではなく、“四日市市民31万人の知恵を結集したい”という考えです。

 「参考資料」をお読みいただいた上で、具体的な提案を市議会までお寄せ下さい。

 なお、お寄せいただいたアイデアについては、実現可能性・経費・手法等を精査し取捨選択の上、特別委員会の調査研究の材料とさせていただくことと致します(住所、氏名など個人情報は除く)。

● 募集事項
  1.「内部・八王子線」の乗客増加についてのアイデア
  2.その他、「内部・八王子線」を鉄道として、路線存続させるためのアイデア
   ※いずれも、市民・行政ができることです(近鉄ができることではありません)

● 募集期間
  平成24年11月19日(月)から平成24年12月14日(金)まで
504名無し野電車区:2012/12/07(金) 12:31:29.14 ID:3SVD3uLy0
>>501
27m 40トン弱 150人乗りくらいだろ、15m級の2両編成程度だ
それが2.2億円として、そこへ特殊狭軌の新規設計コストと割増工賃、
受注生産に近い保守部品のコストが上乗せされる
2両で3億円を下回るのは、かなり難しい

100両くらい発注すれば1両1億以下、7500万以下にはなると思う
505名無し野電車区:2012/12/07(金) 16:53:26.51 ID:D5LaMX9M0
>>503
動きが1年遅いな。やるに越したことはないが。
506名無し野電車区:2012/12/07(金) 16:54:04.85 ID:4wfGihWE0
>>501
>広電のぐりーんらいなーは1編成2億2千万だし

間違い
1両3億2000万円
507名無し野電車区:2012/12/07(金) 17:13:51.36 ID:4wfGihWE0
『近鉄内部・八王子線』今後の行方I 【ハードルの高いBRT転換/課題整理】
http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11421418171.html
http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11421418171.html#cbox

1 ■課題以前

<略>

 鉄道の存続問題が起きるといつもそうですが、鉄道存続が目的化して、他の交通機関を否定する行為がまま見受けられます。
また、そうでなくても知識不足のまま、議論を重ねて間違った結論を出す事も見受けられます。

 今回の課題提議など交通に少し詳しい者ならすぐに「支障がない」と回答を出す程度のもので議論以前のものです。
そんな事に無駄に議論を重ねて時間を費やすより、まず基礎知識を学んでから議論を始めるのが、少なくとも市民の付託と税金を受けている議員の責務ではないでしょうか。

市民 兼 納税者 2012-12-07 12:05:16
508名無し野電車区:2012/12/07(金) 19:05:34.01 ID:HMHcnJxq0
>>506
それはグリーンムーバー系1編成
509名無し野電車区:2012/12/08(土) 15:26:50.70 ID:i9KIKmov0
湯ノ山線もめくっちまえよ。
510名無し野電車区:2012/12/08(土) 16:31:08.23 ID:99nj6tXM0
@輸送力・速達性に関する課題
輸送力
 連接バスor連行で片道6便/h、片道900人/hは余裕で可能。
速達性
 アンケートを取れば0.1秒でも速い方がいい、と答えるのは当然だが、本当に必要か?
 加減速力アップ、増便と日永・赤堀通過で同等以上になるのでは?

A交差道路における交通制御に関する課題
 協議すればいいだけ。公安委員会の通常業務です。

B既存橋梁部などにおける構造上の課題
 幅員4mが必要?一般道路じゃないので不要ですよ。工事費が減りますね。

CBRTに転換されるまでの間における代替輸送に関する課題
> 鉄道からBRTに転換すると、整備完了まで少なくとも2〜3年を要すると考えられ

 これを見て2、3年は代替バスが必要だと解釈する奴はバカ。
 路盤以外の相当の部分は、鉄道運行中に夜間工事出来ます。
 あとは夏休みを利用して八王子線だけ先行舗装すれば、一般道への影響も最小限で済みます。
 八王子線を止めれば車両が空くので、廃止時期も延ばせます。
 40日×2回の代替輸送で充分。

D夜間等における誤進入車両や歩行者等の安全対策上の課題
 リモコンゲートと標識、必要なら動体検知カメラでも付ければいいだけ。
 日本語を理解出来ない野生動物は、今でも多数轢き殺しています。
511名無し野電車区:2012/12/08(土) 21:57:59.72 ID:/UOBPyQw0
確かに「鉄路ありき」で話を進めるのは難だな。
ただ近鉄のBRT案は今ひとつだと思う。
もうちょっと発展的なことは言えないもんだろうか。
512名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:05:41.83 ID:zx6WYUW3O
黒部峡谷鉄道と車両を共通化するのは駄目?
機関車牽引方式になるけど、最後尾の客車に運転席を付ければ機回しの必要も無いし…
513名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:15:44.28 ID:xoh7PllH0
黒部と同じ機関車を使った客車列車化は北勢線スレで既出だが
内部線の場合ホームの長さから機関車+客車2両になるので輸送力から無理

【三岐線】三岐鉄道スレPart13【北勢線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295671798/839-911
514名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:17:33.70 ID:xoh7PllH0
857 名前: 名無し野電車区(西日本) 投稿日: 2011/10/04(火) 00:03:31.19 ID:2VgoXoZp0
黒部峡谷鉄道 新型機関車主要緒元
全長:6,900mm 全高:2,730mm 軸輪径:860mm
制御方式:VVVFインバータ制御方式、回生/発電ブレーキ付

ttp://webun.jp/_images/knpnews/20110929/46330-1.jpg
ttp://release.nikkei.co.jp/attach.cfm?attID=0293039_01.jpg

>軸輪径:860mm

黒部の新車の緒元
路面電車はレールの幅が広いので高床式の都電でもモーターの直径を抑えて軸輪径は660mmにできるが
軽便はレールの幅が狭いのでその分モーターの直径を大きくしないとダメで軸輪径は860mm必要になるのか
軽便の車両限界が3200mmで床の高さは1150mm位になるから室内高さが2mも取れない
北勢線の新車期待したけど無理だな


866 名前: 名無し野電車区(西日本) [sage] 投稿日: 2011/10/04(火) 23:11:24.97 ID:mCK9PdMR0
>>857
これで車両問題解決
黒部の機関車の片運化バージョン+客車3両のプッシュプル
全長6.9m+15.6m×3=53.7m
機関車1両2億円+客車1両1億円×3両=5億円
今も一番端にM車でT車3両つないでいるんだからプッシュプルみたいなもんだし
515名無し野電車区:2012/12/09(日) 10:42:03.60 ID:03Y1cXwm0
大赤字なのにハード(新車)の話ばかりしてどうする
ソフト(経営とか利用促進とか)の方が重要なのに

ぶっちゃけ、需要が増えて収益が改善すればどんな車両でも買えるようになるんだから
516名無し野電車区:2012/12/09(日) 12:08:18.71 ID:OmiPj3vL0
黒部の機関車が2億というのはわかるが、客車が1億で製作出来るか?
もしそれが可能なら、T車6両10.8億の替わりに買えば、6億で済むが・・・

黒部渓谷鉄道は輸送密度6000、客単価1500円くらい?(但し営業期間に制限有)
経費はバカ高だろうが、高価な車両を買う体力も桁違いだな
517名無し野電車区:2012/12/09(日) 14:04:50.47 ID:TqMhcWuA0
黒部渓谷鉄道は旅客輸送がおまけで主用途が業務用だからな。
518名無し野電車区:2012/12/09(日) 17:35:08.94 ID:ly+iv5v20
関電御用達
519名無し野電車区:2012/12/09(日) 18:55:39.04 ID:nCuvcVnq0
>>518
つか、もとは直営で今は子会社
カラーリングも関電の社用車と同じだよ
5205220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/09(日) 19:48:40.99 ID:29qnHdgv0
誘導モーターの大きさや重さというのは電機子巻線の巻数による
標準軌など幅広ければそれだけたくさんの銅線を巻けるので少ない電流でもトルクが稼げる

特殊狭軌の場合は巻数を極限まで減らして、回転子も巻線ではなく永久磁石にしたPMモーターにして
徹底的に軽量化した上でダイレクトドライブにした方がいいだろう
トルクの少なさは電流を増やせばある程度改善できるので内部線に必要な性能は十分に確保できる
521名無し野電車区:2012/12/10(月) 10:37:52.21 ID:1hdCZcXv0
湯ノ山線が無人化なのに、八王子線が残るわけがなかった・・・
5225220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/10(月) 10:51:18.15 ID:4GYhFeqg0
無人化するなら停車場増やしてほしいな
片倉駅と神森駅と小生駅と堀木駅は必須
523名無し野電車区:2012/12/10(月) 12:05:45.38 ID:rbBTtzE/O
横浜線か?
524名無し野電車区:2012/12/10(月) 12:38:41.09 ID:3y2MpFDq0
八王子なだけに?
525名無し野電車区:2012/12/10(月) 22:09:13.21 ID:s4pip5vaO
てかメリーベルは新製時いくらだったの?
526名無し野電車区:2012/12/11(火) 00:37:14.08 ID:yBzaISJe0
527名無し野電車区:2012/12/11(火) 00:58:41.32 ID:G6SZtWXv0
>>526
相変わらずのお花畑だなw
5285220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/11(火) 09:59:50.01 ID:Ro0TsHd+0
バスオタが議員に噛み付いてるのはなんでなんだ
529名無し野電車区:2012/12/12(水) 13:03:45.22 ID:kiTFeXDz0
もしBRTになったら
八王子線は四郷高まで行くのかな?
そこまで行くのなら高花平まで行くってか?
現在の西日野止まりということは絶対にないと考えたい、、
530名無し野電車区:2012/12/12(水) 13:14:28.69 ID:f6kBKI3q0
>>529
いきなり直通運転するのは、スクールバスくらいじゃないかな
1年くらい様子を見てから直通とか、西日野で余裕時間を取るとかなら、ありそう
531名無し野電車区:2012/12/12(水) 22:16:22.22 ID:d0hBWPKV0
そのまま転換だと営業免許の問題が出てくるから
簡単には延長できないんじゃない?

西日野〜八王子なんてとっくに失効してるよね
532一宮 ◆d5ImhauFuk :2012/12/12(水) 22:25:54.12 ID:D+foH4Hc0
先週33年ぶりに内部・八王子線に乗ってきた。
こんなノロノロ走る路線がまだ残っていたことが奇跡的に思えた。
5335220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/13(木) 09:22:19.49 ID:6FsSvjob0
>>510
>連接バスor連行で片道6便/h、片道900人/hは余裕で可能
1台60人なんだから15台必要
お前の見積もりだと無理

>アンケートを取れば0.1秒でも速い方がいい、と答えるのは当然だが、本当に必要か?
巨額の費用かけて同等もしくは遅い公共交通導入してどうする
アフォか

>協議すればいいだけ。公安委員会の通常業務です。
読解力が低すぎるな
全国的に例が無いので実現できるかどうか分からない
立体交差が必要かもしれないということを議員は言っている

>幅員4mが必要?一般道路じゃないので不要ですよ。工事費が減りますね
ならお前が運転しろ
崖すれすれの急カーブから連接バスの内輪差気にしてノロノロ運転なんてごめんだわ

>路盤以外の相当の部分は、鉄道運行中に夜間工事出来ます
路盤以外の相当の部分て具体的に何

>リモコンゲートと標識、必要なら動体検知カメラでも付ければいいだけ
小道を横切るたびにETCのように20km/hに減速して竿が上がるまで徐行するのか
踏み切りつける意味がなくなりそうだな
5345220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/13(木) 10:03:29.23 ID:6FsSvjob0
>>514
>軽便はレールの幅が狭いのでその分モーターの直径を大きくしないとダメで軸輪径は860mm必要になるのか
在来線の車輪径が860mmだから単に既製品に合わせただけだと思う
モーターのサイズも50cm程度の立方体に近いサイズだから現状の吊り掛け駆動を踏襲するなら搭載は可能

インバータも容量が少なくて済むから1C1Mないし1C2Mの制御器が搭載できると思う
535名無し野電車区:2012/12/13(木) 11:27:00.50 ID:LAMCxc0u0
BRT、、、幅員4m必要?とのことらしいので先日、赤堀近辺の線路を見てきた。
陸上部分は4mの幅十分に確保できると思う。
ただ、川を渡る鉄橋部分は今のままだと4mは無理ではないか、、、
落合川、鹿化川、天白川などの橋をどのように改造するのだろうか?
橋脚から造りなおすとなれば大工事なってしまう。
536名無し野電車区:2012/12/13(木) 13:36:55.50 ID:/rXH2EwA0
今のままで無理なのは、わかりきってる
保線用歩道?部分を切って重量軽減して、横に少し付け足すくらいだろうね
橋脚のあるような大きな橋って、あったかな?
5375220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/13(木) 14:08:21.25 ID:6FsSvjob0
言っておくが橋の側面の人が通る部分が主桁といって橋の本体部分だからな
水面が近い川の場合は主桁を底ではなく側面に設けて橋を支える
538名無し野電車区:2012/12/13(木) 14:22:38.19 ID:/rXH2EwA0
>>537
それならもっと簡単だな
真っ二つに切って水平移動して、道床部分を広げて付け足す方がラクそうだ

まあ、普通の道路橋に架け替えても大したこと無い規模のものが多い感じだが
5395220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/13(木) 14:41:50.40 ID:6FsSvjob0
結局は架け替えか
今の耐震基準に合わせて奥行きの長い橋台を整備するとなると大仕事だな
540名無し野電車区:2012/12/13(木) 15:37:53.04 ID:DOoZhuqH0
松本か中川原か、どちらかにBT整備してスクールバス通して終わり。
川島ならアプローチあるから、
あそこから四号に抜けて笹川通りを下って南校にいけばOK
541名無し野電車区:2012/12/13(木) 17:19:47.25 ID:JyeentE10
内部・八王子線に関する当社の考え方(その2) 「近鉄内部・八王子線の今後について」
http://www.kintetsu.co.jp/all_info/news_info/121213utuhachi.pdf
542名無し野電車区:2012/12/13(木) 17:36:40.10 ID:UWSNFRDL0
市が提示した不安要素への回答にはなっているが、あまり魅力的には感じないな。
543名無し野電車区:2012/12/13(木) 17:38:03.05 ID:6+32sh470
>>541
アホでも理解出来る簡単な説明だな
ただ、どうせ受け入れられるはずがない、単なるブラフ、という姿勢も感じられる
「言わなアカンことは言ったから、あとはアンタらで勝手に悩みなはれ」という感じ
544名無し野電車区:2012/12/13(木) 17:52:51.84 ID:+CG55RSl0
発表からもう1/3が経ったのか
545名無し野電車区:2012/12/13(木) 18:37:45.28 ID:VQgo5TyQ0
存続の署名が15万人だと!沿線の成人人口よりはるかに多い
年間で5往復も乗らない人間が多数署名しているのだろうな
546名無し野電車区:2012/12/13(木) 18:49:11.22 ID:HXh8PyiO0
>>541
客が減った平成7〜9年頃に赤字が減ってるな
この頃に本数削減とかが あったかな?
昭和45年に定期客500万人、定期外200万人を運んでいた時は、当然本数は多かったよね?
547名無し野電車区:2012/12/13(木) 18:54:57.38 ID:UWSNFRDL0
>>545
この記事か。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121213-00000113-mailo-l24

他路線のBRT化のモデルケースにする気なのかもしれんが、もしそうならこんな雑なプランで良いのだろうか。
548名無し野電車区:2012/12/13(木) 19:05:14.11 ID:dg17KPB50
>「沿線には高校があり、市民にも親しまれている。乗客が減ったからといって、なくすのは企業の一方的な考え」

乗客が減っても残せというのは地元の一方的な考えだからおあいこじゃね?
549名無し野電車区:2012/12/13(木) 19:59:35.88 ID:LckLumPD0
署名出されたところで乗客が増えるわけでもないしなぁ。
近鉄にとってはこんな紙切れよりも赤字補填の具体的な提案とかのほうが考慮に値するだろ。
550名無し野電車区:2012/12/13(木) 20:54:32.80 ID:+CG55RSl0
名前書くだけで撤回できると思ってるアホどもwwww
署名するやつから1人1万円寄付させろよwwww
まあ寄付強制なら絶対署名しないがなwww
551名無し野電車区:2012/12/13(木) 20:59:00.92 ID:HhZrU0eP0
知能の足りない奴らでも、署名運動や募金活動は出来るからなぁ
自分達が何の役にも立たない現実を許容出来ず、たとえムダなことでも体を動かしていれば満足出来るのだろう
「特殊な地区」もあるしね
552名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:10:38.25 ID:lOxPfs1+0
>>546
本数削減はないけど 無人化 運転士シニア化などの合理化はしてる
553名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:11:39.04 ID:lOxPfs1+0
>>550
この自治体連合会長の頭はお花畑だな(笑)
554名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:14:40.02 ID:V0MO74c+O
>>552

ワンマン運転になった頃は小古曽のみ無人だったが、
95年頃に他の駅も無人化したのだっけ?
555名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:25:31.18 ID:lOxPfs1+0
>>554

最初は西日野 赤堀 南日永が時間帯無人化→終日無人化になり 一気に日永 泊 追分も無人化 特に日永駅は四人くらいいたので大きかったね 駅長もいたからね 四日市駅に統合されました
556名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:36:39.26 ID:DOoZhuqH0
例の山城赤堀支部長が出所してくるまでに1年ちょっとしかないだろ。
それまでに廃止するんじゃないの。
3月に捕まって急にこの件が動き出したから。
557名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:43:25.27 ID:lOxPfs1+0
>>556

あくまでも車両更新のタイミングの問題
どちらにしろ新車をいれるなら鉄道として近鉄は続けていかなきゃいけない
しかし赤字をすべて被るのは限界 だから市に具体的に赤字補填をお願いしてるだけ
ちゃんとした答えをださない市に問題はある
近鉄もかなり合理化はやってきた 本数減らさず 運賃値上げせず赤字は減らしてるのだから
でもそれも限界なはず さてこれからどうするか 来年夏までに決めるだけの話
558名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:12:04.48 ID:uG1h/5RW0
>>557
もっと赤字を減らせるはず、とか文句を言うなら、譲渡するから自分達で運行しろ、
譲渡価格は、当然それなりの額を提示するからな、折り合わなければ廃止だぞ
跡地は特殊な連中に売り払って、活用出来ないようにしてやるからな

こんな感じになるのかな
559名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:35:10.08 ID:lOxPfs1+0
>>558
四日市市にはそれくらいの 脅しをかけないと動かないからね

早く市民のために動きがあってほしい

ほんま それだけですわっ
560名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:39:41.55 ID:h/4gx+1O0
★応募は市民限定 明日まで★

http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/menu76678.html
近鉄内部・八王子線」に関する意見募集について

 現在、「近鉄内部・八王子線」については、四日市市と近畿日本鉄道株式会社との間で路線の今後について、協議を行っています。
一方、四日市市議会では、「総合交通政策調査特別委員会」を設置して、鉄道存続に向けた調査研究を行っているところです。

 今回、特別委員会では下記の事項について、市民の皆様から様々なアイデアを募りたいと思います。市議会議員36名だけではなく、“四日市市民31万人の知恵を結集したい”という考えです。

 「参考資料」をお読みいただいた上で、具体的な提案を市議会までお寄せ下さい。

 なお、お寄せいただいたアイデアについては、実現可能性・経費・手法等を精査し取捨選択の上、特別委員会の調査研究の材料とさせていただくことと致します(住所、氏名など個人情報は除く)。

● 募集事項
  1.「内部・八王子線」の乗客増加についてのアイデア
  2.その他、「内部・八王子線」を鉄道として、路線存続させるためのアイデア
   ※いずれも、市民・行政ができることです(近鉄ができることではありません)

● 募集期間
  平成24年11月19日(月)から平成24年12月14日(金)まで
561名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:49:30.79 ID:iIvGneG40
昨日、初めて現地に行ってきました(関東民)
現地に着くまでフリー切符やスタンプラリーのことを全く知らなかった
(近鉄や四日市市観光協会のHPにすら記述が見当たらない)

旧東海道の町並みと絡めて散策するとなかなか面白い地域と思った
地元客だけじゃなくて観光客にもまだまだ営業努力する余地はあると思う
今回のフリー切符だって安すぎじゃないのか?¥600くらいでも良かったのに

BRTにした場合、時刻表や道路地図などから記載が消えてしまうのと、
おそらく鉄道との運賃通算がなくなるのが大きなマイナス
どうか和歌山電鐵のように起死回生を図ってほしい
ボランティア駅長を採用して運賃取りこぼしを防ぐだけでも赤字額は違うのでは?
562名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:13:00.86 ID:/vKkfCWx0
動画では記事以外の事もいろいろ言っている
http://www.cty-net.ne.jp/streaming/cms/st_more.cgi?d=2&c=9401
563名無し野電車区:2012/12/14(金) 02:33:16.24 ID:rdfVnVkX0
乗車する目的がなきゃ誰も乗らない
沿線に公共施設とか商業施設とか病院でも誘致しないと
でもそんな空き地ないし

高齢化社会はまだこれからなんだから伸びる可能性はあるんだけどねえ
市立病院なんか駐車場がいつも満車で隣のスーパーが無断駐車であふれて店長がキレた話とか
市役所の職員はちゃんと知ってんのかな?
そして県立病院は内部線の泊駅からわずか800メートルなんだよ
例えば、ここにマイクロバスを無料でシャトル運行でもすれば最低限の投資で乗客をけっこう誘導できそうに
思えるんだけどなあ
564名無し野電車区:2012/12/14(金) 03:09:38.96 ID:RnhMEv320
というかBRTを純粋に鉄道代行と考えるか鉄道代替と考えるかなんだよな
気仙沼線みたいに鉄道代行という形なら運賃の据え置き、鉄道時刻表への掲載、近鉄直轄の運営になるだろうし

よくある廃止代替バスと同じに考えるなら三重交通に丸投げ、運賃値上げ、打ち切り計算だろう
5655220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/14(金) 06:19:05.97 ID:11yLoJEg0
一人当たりの人件費が700万円以上というのがアフォすぎるからな
退職金や企業年金なんかを削ぎ落とせば400万円台で十分な手取りが確保できる
人件費は1.8億程度が妥当な水準

線路施設は法定耐用年数を経過したものは値が付かないので法的にも無償譲渡が妥当
線路用地に関しても営業免許を取得している側が優先して取得できるので問題無いだろう

自動改札を整備して四日市駅は無人化でいいと思う
車庫のある内部に管理システムを新設すれば他の駅は無人で問題無い

運賃分離して学生定期を廃止すれば赤字はほとんど解消されるし
線路脇に散在している土地を農地やコンテナハウスとして貸したり駅舎を店舗に改装するなど
収入を得る方策は無限にある

近鉄のように束や東武の二番煎じ三番煎じしかできない会社には何もできない
関東の会社の真似ばかりして恥ずかしくならないのかね
566名無し野電車区:2012/12/14(金) 07:13:15.44 ID:Y9PdZKANO
>>563
何でマイクロバスを不便な駅へ向かって走らすのだ?
567名無し野電車区:2012/12/14(金) 12:02:53.40 ID:rdfVnVkX0
無理にでも内部線に乗せるため
不便かどうかは運用次第
568名無し野電車区:2012/12/14(金) 12:51:22.01 ID:orWTP3Ya0
南四日市までのバスでも、時間的に大差無いだろ

> 鉄道の存続問題が起きるといつもそうですが、鉄道存続が目的化して、
> 他の交通機関を否定する行為がまま見受けられます。
> また、そうでなくても知識不足のまま、議論を重ねて間違った結論を出す事も見受けられます。
569名無し野電車区:2012/12/14(金) 12:56:07.79 ID:FiUX4UOm0
>>568
下3行はその通りだが、南四日市は今の関西線のダイヤでは使い物にならない。
570名無し野電車区:2012/12/14(金) 12:59:55.17 ID:orWTP3Ya0
内部・八王子線が消え去れば、JR自身が南四日市に力を入れるだろ
地元もそう要望するだろ?
571名無し野電車区:2012/12/15(土) 02:19:40.22 ID:P+YO6ABb0
>>570
快速がみえと合わせて3本になったら、内部線のコストカット以上に近鉄の客が減るかもな。
ま、市には関係のないことか。
572名無し野電車区:2012/12/15(土) 11:02:31.09 ID:MDd2g8ry0
>>541
連節バスは現在、日本で製造しておらずドイツからの輸入に頼る。現在連節バスが走るどの路線よりも道幅が狭く、同じ車両を導入出来ない。
内部線用の連節バスを設計する事は、事実上不可能。鉄道車両新造の方が安い。
573名無し野電車区:2012/12/15(土) 11:38:02.69 ID:YV+WggtZ0
>>572
現在連節バスが走るどの路線も、専用道ではない
専用道の方が許認可面でも仕様面でも遥かにハードルが低い

でも、最初は連接は要らないと思う、中古で埋めれば充分
1年くらいは3台連行で様子を見て、車両代と人件費で導入判断すればいい
5745220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/15(土) 11:45:00.17 ID:YlkPTIZs0
鉄道があるからバス専用道はいらないんじゃね
575名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:13:19.62 ID:TeaYw+Vg0
あの計画なら鉄道のままでもいいだろうな。
576名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:19:39.82 ID:YV+WggtZ0
>>576
地元が車両更新して赤字負担して委託(もしくは運営)するなら、それでいいと思うよ
努力すれば20年で50億円くらいの持ち出しで済むと思う
5775220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/15(土) 12:23:26.85 ID:YlkPTIZs0
それでいいも何もそれしかないだろ
コジ近鉄がさっさと立ち退いて四日市市が引き継げば良いだけ
BRTにしてもバスの運行なんかコジ近鉄でなくてもどこでもできるんだから
578名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:37:38.86 ID:YV+WggtZ0
バス専用道なら、アタマさえ使えば同等運賃で持ち出し10億〜収支トントンくらいには出来る
アホには無理だけどね
まあ近鉄を噛ませる限りは、何をやってもムダだけど
579名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:41:59.96 ID:TeaYw+Vg0
その通りだな。
5805220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/15(土) 12:42:41.52 ID:YlkPTIZs0
バス専用道にするならJRの駅まで直通にした方がいいのでコジ近鉄は邪魔
名鉄バスかMKグループに委託したほうが良い
581名無し野電車区:2012/12/15(土) 14:30:41.08 ID:3iTHNPd10
「BRTへの転換工事期間」
近鉄のHPをみると3〜4カ月で出来るようなことが書いてあるが、、
素人から見れば俄かには信じ難い。
昼夜問わずの工事を想定しているのだろうか、、、

線路、枕木の撤去、架線用電柱の撤去、電車用ホーム等駅関係の撤去
専用道路両脇土留め壁造成、バス用上下線ホームの造成、、
河川用鉄橋の改造、、などなどこの他にもかなりの工事量があると思われるのだが、
582名無し野電車区:2012/12/15(土) 15:10:43.15 ID:G16d2AOZ0
>>581
> 線路、枕木の撤去、架線用電柱の撤去、電車用ホーム等駅関係の撤去
 → 平均すると更地に戻すまで一番早いところで1週間、最も遅くて1ヶ月だろ
 電柱全部引っこ抜いて〜
 線路を全部撤去して〜
 バラスト全部撤去して〜
 全部舗装して〜
 停留所〜
 遮断機〜
 ガードレール〜
 橋〜
 とかいう段取りなら、確かに4ヶ月じゃ無理だろうが・・・

> 専用道路両脇土留め壁造成 → 先にに工事出来る
> バス用上下線ホームの造成 → ホームなんて不要というか、邪魔だろ
> 河川用鉄橋の改造 → 先に改築を始めるとか、先に橋台の補強をして後から桁を置くだけとか

2ヶ月でほぼ工事完了、試運転に1ヶ月もあれば充分
予算に合わせてゆっくりやる道路工事じゃないんだよ
583名無し野電車区:2012/12/15(土) 17:22:46.67 ID:t72sFR6tO
>>580
コジキはお前だ糞マダー。
近鉄をコジキ呼ばわりするが、今日まで内部・八王子線が存続出来たのは近鉄の努力の賜物だぞ。
もし、経営者が三重交通のままだったら、とうに廃線されていた筈だ。
584名無し野電車区:2012/12/15(土) 17:28:48.92 ID:WBksqwBf0
マダーはスルーで
585名無し野電車区:2012/12/15(土) 17:41:43.41 ID:42Cqt6V90
スルーしても、1人で吠えてる。
これほどお花畑なモノも珍しいw
5865220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/15(土) 19:02:17.91 ID:YlkPTIZs0
BRT転換費用を市が負担するなら黒字運営も可能だからバスの事業者は入札で決めた方がいいな
サービスプランや経営の透明性や安全対策など比較して最も優れた事業者を選んだ方が良い

条件としてはJR四日市駅まで直通することや、市が整備した専用道の占有使用料を支払うことなど
587名無し野電車区:2012/12/16(日) 08:42:34.28 ID:nOjZtQWR0
4〜5日前のニュースで東北方面のBRTで事故があったらしい、

バス専用路に老人の運転する軽自動車が侵入しバスと接触。
「進入禁止は知っていたがいつも使っていた、、」とのこと。
このようなトラブルが起きる事は容易に想像できる。

*近所のガキがインラインスケートの練習に使う。
*珍走軍団が盗難バイクを使って走りまわる。
*マラソン中毒のオヤジが練習に使用する。

今から対策を立てねば、
588名無し野電車区:2012/12/16(日) 09:00:56.54 ID:EEDOvv640
そういやこのスレで何度となく
「近鉄は駅に人を配置して運賃の取り逃しを防止すれば赤字は減るはずだ」
って意見を見るけどさ、それって地元民が恒常的に無賃乗車という犯罪を行って
それをあらためる気は全くないって行ってるのと同義だよね?
(外から来た一見さんが確実に無賃乗車をやるすべを知ってるはずがないので、
 地元民の犯行と断言できる)

それで鉄道残せの署名とか笑わせるよな。バスじゃ無賃乗車できないから鉄道残せってか?
5895220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/16(日) 09:05:13.55 ID:UuZVU72j0
70cmほど地面が隆起するような簡単な跳ね上げ式の橋を15箇所設置して
バスが通るときだけフラットになるようにすれば良い

バスの前後に侵入者がいるときは防護無線発報で全便停止
それらの費用を含めてバス事業者には1便当り500円程度の通行料を市に納めてもらう

・1便当り500円の通行料を支払う
・始発は5:30以前・最終は22:30以降、かつ23時台と0時台に深夜バスを運行
・JR四日市直通
・本社を四日市に置くこと

これら条件を定めて、4ヶ月で整備ができるとのことだから
専用道を整備する前に入札で事業者を決めていた方がいいだろう

とりあえず選挙逝け
590名無し野電車区:2012/12/16(日) 09:22:54.64 ID:xEBYQbA60
>>588
三重土民ってチョンみたいだなwww
591名無し野電車区:2012/12/16(日) 09:59:57.84 ID:f90lK3dH0
ここの沿線、あまりよくないよ
592名無し野電車区:2012/12/16(日) 13:37:39.48 ID:PJiZGKl8O
>>587
不法侵入者には一律100万円の罰金を課したら良い。
罰金が嫌なら、繁華街または地下街で柱に縛り付けて晒し者にするとか…
593名無し野電車区:2012/12/16(日) 18:28:34.80 ID:qkMvrRTq0
一方通行の歩行者不可の一般道にすりゃいいんでないの。
594名無し野電車区:2012/12/16(日) 21:23:08.33 ID:AQM8+xW50
五新線も住民の生活道路になってたなあ
595名無し野電車区:2012/12/17(月) 01:16:05.08 ID:Svm6NFeQ0
>>589
>とりあえず選挙逝け

四日市を選挙区とする代議士は4人もいるが
596名無し野電車区:2012/12/17(月) 13:26:17.63 ID:0sIk98jq0
>>589
BRTで上下分離なら、
> ・1便当り500円の通行料を支払う
 搭乗率保証とセットだな、6割以上乗った便はバス会社が500円払う、
 4割以下なら市が1000円払う、とか

> ・始発は5:30以前・最終は22:30以降、かつ23時台と0時台に深夜バスを運行
 上の施策があれば、実施に何ら問題は無いな

> ・JR四日市直通
 OK
> ・本社を四日市に置くこと
 ペーパーカンパニーだな、OK
597名無し野電車区:2012/12/18(火) 10:03:17.12 ID:HH6E9c0P0
>>588
無賃乗車を捕まえるのは「差別」なんでしょ
598名無し野電車区:2012/12/18(火) 10:25:09.63 ID:8Zl9I5mY0
>>560
市民じゃないから出せなかったけど、やっぱり
「乗って残そう」
でしょ

通学定期への助成とか
「定期券は地元で買いましょう」
とか

いかにして
「特定地方交通線の廃止基準を満たさないか」
を真剣に考えないと

あとは経営努力によりけり
599名無し野電車区:2012/12/18(火) 11:28:28.25 ID:jfkFTujrO
時代遅れの鉄道をなぜ残そうとするのか、わけがわからん。
600名無し野電車区:2012/12/18(火) 12:58:17.21 ID:VmQzdgqR0
>>598
意見提出用紙を確認すればよかったのに


「近鉄内部・八王子線」における乗客増加・路線存続
についての意見提出用紙
  平成  年  月  日

住  所

名  前

*該当するものに丸印をつけてください
(市内在住  市内在勤  市内在学  その他)
601名無し野電車区:2012/12/18(火) 13:00:27.45 ID:uCeMbtg/0
冷房つけたり電車に合わせたバス運転したり・・・ありきたりの考えしか浮かばんな。
602名無し野電車区:2012/12/18(火) 13:18:41.94 ID:kmP57drx0
需要がラッシュ時の片道だけに偏ってるのが、コスト高の第2原因だからなぁ
603名無し野電車区:2012/12/18(火) 18:48:55.63 ID:nP60U5/U0
現に利用してる人からすれば、非冷房の電車より冷房バスの方がうれしいんじゃないの?
604名無し野電車区:2012/12/18(火) 21:34:28.46 ID:uCeMbtg/0
渋滞の程度にもよるだろう。
605名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:20:03.81 ID:CAx9C+Ie0
BRTなんだから(該当区間は)渋滞しない、という前提でしょ
所要時間は1、2分延びるかもしれないが
606名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:34:30.99 ID:pPLhOA/K0
>>603
夏場冷房での快適さより、虫だらけの車内で我慢しなくて済むことの方がうれしい
利用者でBRT化反対なんて殆どいないだろうし
工事も半年足らずで終わるなら
さっさとやって欲しい
607名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:06:11.51 ID:Ujn3w3Q/O
冷房なら付けりゃいいだけだし、もう少し魅力がほしいとこだな。
周りは駐車場だらけだし、パークアンドライドなどに活用できないだろうか。
608名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:48:38.56 ID:I/vqW1OV0
>>607
定時性の高い鉄道を残しても、それに乗る前に渋滞に巻き込まれるのがオチ
609名無し野電車区:2012/12/19(水) 00:07:04.94 ID:Ujn3w3Q/O
そうか。
BRTなら駐車場に乗り入れるのもたやすいと思ったのだが。


なら、泊のイオンタウンに乗り入れるってのはどうだろうか。
610名無し野電車区:2012/12/19(水) 00:22:02.97 ID:sB8YNtDn0
BRTの枝葉を一般道に伸ばすと、定時性が損なわれるリスクがある
それを理解した上でやるなら、いいんじゃないかな
6115220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/19(水) 08:19:26.57 ID:p8V0vS1r0
>>596
運営補助払うなら鉄道と変わらないね

>>602
偏ってないよ
西日野や内部方面への通勤や通学需要もある

>>603>>606
今走ってる路線バスに乗ればいいだけじゃね

>>610
今でもバスを駅に乗り付ければ同じ効果が得られるし設備投資も不要
612名無し野電車区:2012/12/19(水) 09:33:02.67 ID:puLQ7ev10
>>611
上下分離の鉄道で搭乗率保証するとすれば、平均乗車率6割(約100人)との超過分・不足分の運賃を
鉄道会社・自治体の双方が出すような感じだな
自治体が車両まで保有するなら、平均乗車率2割(約40人)くらいでも何とかなるかな
613名無し野電車区:2012/12/19(水) 13:41:25.47 ID:wDns03xKO
>>612
それなら、近鉄も自治体も持ち出しで誰も喜ぱないやろ。
614名無し野電車区:2012/12/19(水) 18:09:36.91 ID:87aPHcuw0
グラフ見ると赤字減ってるやないか
無賃乗車見逃してでも無人化したほうがいいってことやな?
615名無し野電車区:2012/12/19(水) 22:20:53.01 ID:IA/ApAVfO
殆どの客が四日市の改札を通過、赤堀以南で完結する客は微々たる数じゃね?
小古曽〜西日野などの流動はあるのだろうか?
616名無し野電車区:2012/12/19(水) 23:07:47.81 ID:t3UPd0w+0
近鉄 内部線、八王子線をBRTに転換へ
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/121218700058.html

近畿日本鉄道は、内部線、八王子線について、鉄道路線を廃止し、現在の線路を専用道路としてバスを
運行するバス高速輸送システム(BRT)に転換するのが最善との考えを発表した。
617名無し野電車区:2012/12/20(木) 02:04:36.33 ID:DWKtJsof0
>>614
その通りだからこそ全国の田舎駅がどんどん無人化されてるわけだが
618名無し野電車区:2012/12/20(木) 02:10:18.77 ID:Y1VIoIgq0
>>617
鉄道マニアか廃止反対派だかしらんけど
よく無人化で無賃乗車されてるから赤字なんやとかやる気がないとか
批判があるからさ
6195220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/20(木) 02:23:12.90 ID:wwE2Yh730
コジ近鉄が専用道整備しようとしても国からの補助金はもらえないんだよな

だから市に泣き付いてきてるわけだが、近鉄が悔い改めることなく市が施設を買い取って運営することになるなら
コジ近鉄が発狂して廃止届出したり土地の投売り始めるまで放置したほうが面白そうなんだよな

べつに市が損失を出すわけでもないからコジ近鉄の話を聞くふりだけして
我慢の限界にきたコジ近鉄がしぶしぶ廃線処理始めるまで静観したほうがいい

北朝鮮のやり方と同じで交渉のカードの使いどころが無ければ見返りも無いわけだし
それくらいは乞食でも理解できるだろう
620名無し野電車区:2012/12/20(木) 08:46:36.36 ID:fOe2FDRi0
>>618
そういう計算が出来ない無能者が、ドヤ顔で書き込んでるだけ
アホらしいから、誰も相手にしてない
621名無し野電車区:2012/12/20(木) 08:51:25.54 ID:AMnzzVpm0
乞食四日市民必死だなwww
6225220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/20(木) 09:47:10.90 ID:wwE2Yh730
乞食から金を取れると思うなどコジ近鉄の脳は死んでるな
623名無し野電車区:2012/12/20(木) 10:44:01.01 ID:AMnzzVpm0
乞食顔真っ赤www
624名無し野電車区:2012/12/20(木) 12:18:51.74 ID:0wjdu7CE0
何十年も赤字出しながら運営してきてコジキ呼ばわりとは、近鉄もやりきれんわな。
625名無し野電車区:2012/12/20(木) 13:28:56.52 ID:AMnzzVpm0
マダーを見れば四日市乞食の本性がよくわかるよねwww
6265220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/20(木) 15:19:18.81 ID:wwE2Yh730
そんな四日市に百貨店建てたり商店街整備したり統括事業本部置くコジ近鉄の脳は死んでるな
627名無し野電車区:2012/12/20(木) 15:45:39.58 ID:AMnzzVpm0
四日市乞食涙拭けよwwww
6285220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/20(木) 15:54:41.16 ID:wwE2Yh730
共産主義に移行するしかないかもしれんね
629名無し野電車区:2012/12/20(木) 16:14:19.47 ID:OBGxblHT0
近鉄の立場↓
医療費無料のナマポに自己負担を求めたらなぜか乞食呼ばわりされました。
630名無し野電車区:2012/12/20(木) 23:58:18.67 ID:L6PtH7nF0
鉄道ファン2013年2月号
http://railf.jp/japan_railfan_magazine/point/622.html
近鉄 内部・八王子線 ナローゲージの沿線をたずねて

旅客路線としては日本でもめずらしくなった,762mmのナローゲージを使用する近鉄内部・八王子線.
今,同線は乗客の減少などからバス転換の危機に見舞われています.
かつてよく利用したという地元の鉄道カメラマン,安田孝哉氏が改めて内部・八王子線を撮り歩き,沿線を区間ごとにレポートします.
631名無し野電車区:2012/12/21(金) 00:11:36.46 ID:uuftA8D10
お、廃止フラグきたか
632名無し野電車区:2012/12/21(金) 00:27:01.24 ID:+d5AxYsr0
江差線の沿線協議会は、
「木古内から先のバス転換は呑むから、江差町内であと8km先までバスを伸ばしてくれ。
それとバスの補助や車両手当てをもっと増やしてくれ」
と冷静に条件引き出しにかかっている。

一日一膳が暴れる内部八王子線とはもろに別世界だ。
6335220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/21(金) 01:01:59.15 ID:UpYVy6lU0
江差線と同じようにコジ近鉄が50億ほど負担すれば考えないことも無いと思うよ
634名無し野電車区:2012/12/21(金) 10:29:03.79 ID:eWYhwqPA0
↑まさにコジキの言。
635名無し野電車区:2012/12/21(金) 11:01:44.10 ID:uA1cKzsaO
>>630
地元のカメラマンが、かつてよく利用したのに、今は利用しない理由が知りたい。
636名無し野電車区:2012/12/21(金) 11:24:38.46 ID:SZ/KxbK+0
>>635
やっと車が買えた
637名無し野電車区:2012/12/21(金) 12:09:49.91 ID:eWYhwqPA0
昔って高校生の時とかじゃないの?
638名無し野電車区:2012/12/21(金) 12:12:21.47 ID:E6dRcUF80
普通に引っ越したりするだろ
639名無し野電車区:2012/12/21(金) 13:33:39.99 ID:oF/bjioMO
なんや地元の鉄道カメラマンも利用しない線か
640名無し野電車区:2012/12/21(金) 15:44:54.14 ID:9levoO+O0
鉄道カメラマンというか撮り鉄なんてメインの交通手段は車だろ。
641名無し野電車区:2012/12/23(日) 13:52:32.61 ID:HSf4ZOVhO
車あったら乗らなくて済むレベルの路線か
それじゃBRTにしても意味ないやん
6425220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/23(日) 15:36:08.36 ID:4kHb+knP0
自転車道が最も合理的だよ
643名無し野電車区:2012/12/23(日) 15:59:20.69 ID:XCxEwPSS0
無料の自転車道だと、有料で多分黒字になるBRTよりも 市の負担は増えるだろ
644名無し野電車区:2012/12/23(日) 17:57:34.86 ID:ZuVUVqnVO
通行料100円でどうかな?
リヤカー付き、サイドカー付きは150円で。
6455220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/23(日) 23:53:20.48 ID:4kHb+knP0
>>643
市の負担は大幅に減る
路面の厚さは1/3で済むし交差点も自転車横断帯を設けるだけでいい
橋梁も改修も不要で線路以外の既存の施設も撤去する必要がない

市道として整備するので国からの補助は出るし
当然連接バスや車庫の整備費用も不要
646名無し野電車区:2012/12/24(月) 00:31:59.98 ID:BBWGs6yM0
>>645
お前アホだろ
BRTで収支トントンなら、自治体の出費は(長期的にみれば)ゼロなんだよ
自転車道整備費・維持費が1円でも掛かれば、そっちの方が負担が大きい
もしBRTで黒字が出れば、更に差が広がる

つーか架線柱等を残したままだと、一方通行の自転車道がせいぜいだろ
2車線道路を、信号も付けずに横断させるのか?
築堤にガードレールも付けないのか?
突っ込みどころが多過ぎるwww
6475220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/24(月) 00:50:13.25 ID:ghl3K6KZ0
>>646
アホはお前
BRTでの収支は近鉄かバス事業者内部の話なのになんでそれが市の負担軽減に繋がるの?

線路幅は最低でも2.7mあるから2車線でも余裕
交差する全ての2車線道路にはそもそも信号無しの横断歩道が直ぐ近くにあるので新設か移設すればいいだけ
ガードレールは必要なら1m当り4500円と非常に安価に作れる

コジ近鉄が6億かけて線路を撤去するのを待てば更に費用は安く済む
648名無し野電車区:2012/12/24(月) 02:40:10.67 ID:O/PLXHHS0
今日も乞食四日市が涙目www
649名無し野電車区:2012/12/24(月) 09:17:20.83 ID:3ENqgqft0
>>647
BRT3セクにしても民間委託にしても、市が一円も出資しない、万一の赤字補填もしないことは有り得ないだろ
その前提で、長期的に投資が回収出来る可能性が高いんだよ

自転車道だと公共交通という大儀名分が無くなるから、近鉄が安く譲る可能性は無い
最低限の上物だけ撤去して、30年くらい掛けて現状渡しでバラ売りだよ
広いところや接道部分はすぐに売れるだろうから、残った土地の税金は格安で済む
一括売却と1m単位のバラ売りの同時入札にして、総額の大きい方に売る条件にすればいい
自分の家の横に坪15万・幅4mくらいの建て増し用地があれば、かなりの人は買うだろう
市が欲しければ、それなりの額で入札すればいいだけ

更に言うと、変な構築物が残った状態で国の補助金が出ることも有り得ない
650名無し野電車区:2012/12/24(月) 10:18:36.81 ID:g6WcSJncO
本気でBRT化したら収支トントンかあわよくば黒字とか思ってる?
これからも客は減り続けて3年後位に行き詰まると思うけど
どうせそのとき土地を売るなら、今売っておけばいい
651名無し野電車区:2012/12/24(月) 10:43:41.38 ID:jxR+rxZq0
>>650
初期投資さえ抑えれば、割と簡単に黒字になるよ
乗客減に合わせてバスと運転手を減らせるように、あらかじめ中古バス・リースや雇用条件で準備しておけばいいだけ
設備投資と固定費がバカ高い鉄道とは、根本的に違う

問題は、アタマの固いお役人には初期投資を抑えるツボがわからないこと
ブラフで提案しただけの近鉄も、初期投資を抑える提案なんてする気は無い

四日市には、単純廃止・大渋滞交通マヒがお似合いだよ
6525220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/24(月) 10:52:11.85 ID:ghl3K6KZ0
コジ近鉄の都合は知ったことではない

コジ近鉄は総資産の8割の負債を抱えているので
廃線により施設が無価値になればそれだけで財務状況が悪化する

仮に内部八王子線の資産価値が20億円だとすれば、廃線時に16億の借金一括返済が必要
養老線も資産価値が100億と仮定すれば80億の一括返済をしないと財務状況が悪化する

志摩線は更に深刻で、廃線により総資産が150億減るだけでなく沿線不動産も連鎖的に価値が下がる
コジ近鉄は構造的に赤字路線の合理化ができない体質になっているので
赤字による自滅か借金の一括返済による地道な再建しか後がなくなりつつある

内部線の場合は線路の撤去費用が6億なので
11億の価値の土地を最低でも土地を22億で売らなければ損失が出るわけだが
俺が経営者ならこの程度の損失は許容範囲だし、安くても一度に買ってくれるなら誰でも良いと思う
653名無し野電車区:2012/12/24(月) 11:52:19.75 ID:RoIAiBYA0
>>652
跡地を競売されると、何かマズいことでもあるのか?
>>649のようにバラ売りと一括の競争方式なら、高い方に売れるだけだろ
その結果、一括の自治体が買うなら、いいんじゃないのw
6545220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/24(月) 11:57:11.34 ID:ghl3K6KZ0
>>653
どうぞご自由に
少なくとも>>649の言うように30年かけて売るみたいな浮世離れしたファンタジーはなさそうだし
2.5億の赤字でアヘアへ言わされてるコジ近鉄がどの程度の損失を被るかは自分で決めさせてあげればいいと思う
655名無し野電車区:2012/12/24(月) 12:11:29.03 ID:iM9qYQAZ0
四日市市は如何なる名目でも一円も近鉄に払うな。廃止をしたら固定資産税の減免廃止で課税強化。近鉄から、税金をむしり取る事のみ考えるべき。
6565220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/24(月) 12:25:13.51 ID:ghl3K6KZ0
まったくその通り

借金まみれのコジ近鉄が運営に関与するということは土地や施設の所有権が
銀行などの第三者に移転する可能性がありトラブルの元になりかねない

乞食の運営に力を貸すくらいなら廃線の方が遥かにマシ
657名無し野電車区:2012/12/24(月) 12:41:42.07 ID:rh09IZLi0
>>655
別にいいんじゃないの。
市内からの運賃を一律100円くらい値上げして、補填すればいいだけ。
全ての責任は自治体側にある、と宣伝すればいい。
全国的にも四日市が有名になる。
喘息以来の売りになるよ。
6585220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/24(月) 12:59:08.20 ID:ghl3K6KZ0
100円値上げするなら200円で南四日市行きバスを走らせるわ
そっちの方が名古屋までの運賃も安いし
6595220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/24(月) 13:01:20.04 ID:ghl3K6KZ0
をっと南四日市は特定運賃じゃなかったか
危ない危ないw

まあバスと関西線増発と割引をセットで倒壊に持ちかけるのもありだと思うけど
660名無し野電車区:2012/12/24(月) 13:43:25.84 ID:O/PLXHHS0
四日市乞食ハッスルハッスルwww
661名無し野電車区:2012/12/24(月) 14:09:53.10 ID:gEhuKRBG0
>>657
もしそういう理由で課税強化されたら、その分だけ市内の利用者の運賃を上げればいいよね
あとは市から市民へ正しく還元されれば、何の問題も無い
6625220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/24(月) 14:37:22.40 ID:ghl3K6KZ0
固定資産税の減免廃止は法律に則った適正なものだが
市内利用者への運賃値上げは法的根拠が無いし認可も下りないだろうね

自治体や消防は盗難や火災などを防ぐため速やかな無人の建物や線路の撤去を要請できる

あと関係無いけどゴミケのサークルでコジ近鉄本出すのとうとう1サークルになってしまったな
新型特急は思いのほか話題になっていないようだ
663名無し野電車区:2012/12/24(月) 16:48:24.53 ID:ef5dHTtF0
>>658-659
昔JRの方にも書いたが、JRは河原田まで特定運賃ににして、快速みえを津まで毎時2本にすればかなり乗ると思うんだが
まあ伊勢鉄の買収が一番手っ取り早いが
6645220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/24(月) 21:55:42.98 ID:ghl3K6KZ0
武豊線の電化が終われば次は伊勢線の電化だと思うよ
快速は現行に1本プラスして3本・普通は2本のままだと思う
665名無し野電車区:2012/12/25(火) 10:14:38.99 ID:ZS0f4WbKO
武豊の次は、岐阜‐太田‐多治見の電化だよ。
666名無し野電車区:2012/12/25(火) 11:16:05.04 ID:strlkLtO0
原発止まって電力事情がどうなるか不透明なのに
そんなホイホイと電化はできんだろう
667名無し野電車区:2012/12/25(火) 12:39:41.69 ID:/xSld6Cu0
やるかどうかは知らんが、原発止まってるから電化できないということは無いだろう。
6685220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/25(火) 13:18:05.54 ID:3Nw9xvgh0
コジ近鉄も大阪線以西の幹線は全て自社送電線だから関電ではなく中電から電気を買ったほうが良い

コジ近鉄自身も自然エネルギー発電を行い中電に売却することで
クリーンなエネルギーで運営することを印象付けどん底まで落ちた信頼を回復するといい
669名無し野電車区:2012/12/26(水) 02:23:22.70 ID:qC3qIGcP0
じゃあ、原発を再開しよう
6705220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/26(水) 09:24:15.17 ID:8ZH/dfgK0
コジ近鉄が四日市市に粘着するのはBRT化より廃線の方が損失が大きいからだろうね
1.3兆円も借金があるから廃線にかかる経費や特別損失が捻出できないのだろう

社債の格付けも低いし、社員の給与3割カットと賞与3年間凍結して借金減らしたほうが良いと思うけどね
671名無し野電車区:2012/12/26(水) 09:45:13.68 ID:sp8JJ+Pa0
そうかぁ?
内部・八王子線は既にサンクコストなんだから近鉄は切りたいだろ
でもいきなり廃止となれば沿線住民や面子を潰された市議が
ファビョりだすから一応お伺いを立てた。
市が援助するなら何らかの形で存続もありうるってね。

で市が援助はしないと一蹴すれば近鉄も踏ん切りがつくと言う物。
廃線にして足が出ても後の事を考えたらそっちの方がいい。
672名無し野電車区:2012/12/26(水) 10:31:45.71 ID:OkftyLzb0
四日市乞食は相手にするなwww
673名無し野電車区:2012/12/26(水) 11:31:10.18 ID:9sizhBYu0
>>671
>>652を見ればわかるように、常識レベルの会計が分ってない奴に何を言ってもムダだよ
サンクコストも、残った資産を極限まで高く売る努力をすれば、かなり抑えられそうだよね
6745220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/26(水) 12:00:40.81 ID:8ZH/dfgK0
サンクコストの意味も理解できてない馬鹿が多すぎる
つかネット検索代行でしか意見が述べられないのがそもそもの問題か
675名無し野電車区:2012/12/26(水) 13:03:01.47 ID:wbDc28RQO
もう彼女との破局はわかっていても、今迄やってきたこと考えたら、やり直そうとするもんだよ。
676名無し野電車区:2012/12/26(水) 13:30:42.85 ID:6mMf0TiT0
体目当てにつきあってたセフレが三十路半ばのデブになって、浪費も止めない
家事能力ゼロ、子供も嫌いで嫁に出来るはずもない
昔買ってやったバッグや宝石を返せとは言わないから、とっとと分かれよう
(既に有能な嫁候補は別に居る)
こんな感じだからな
6775220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/26(水) 13:56:41.39 ID:8ZH/dfgK0
そういうの自業自得って言わないか
678ニューフジヤホテル◇LevEG2JhMK2u:2012/12/26(水) 18:39:47.44 ID:IRvPtSYqO
>>676
浪費癖があるとか、家事能力が無いとか言うけど、そんなの承知で付き合ってたんだろ?
それなら、今更文句を言うのは卑怯じゃないか。
679名無し野電車区:2012/12/26(水) 19:01:07.61 ID:jiHxQ5KW0
サンクコストのことで、676は内部線をセフレに例えてるんだろ
680名無し野電車区:2012/12/26(水) 21:20:28.15 ID:ObM0Zdl10
>>676
それなら、もう少し魅力的な女に乗り換えたいもんだな。
見た感じ、浪費癖が無い以外は大差無いようだし。
681名無し野電車区:2012/12/27(木) 01:11:44.68 ID:+LYbx0PR0
内部・八王子線を標準機に改軌し、第3セクター化又は、四日市市営にしたらいい。
682名無し野電車区:2012/12/27(木) 01:12:17.15 ID:+LYbx0PR0
内部・八王子線を標準機に改軌し、第3セクター化又は、四日市市営にしたらいい。
6835220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/27(木) 01:51:31.42 ID:ysm2iCcy0
リニアのルートを海寄りにして南四日市にリニアの駅を作ると良いと思う
亀山はシャープが潰れて市自体がなくなりそうだから白紙にした方がいいだろう
亀山にリニアの駅作っても誰得やし
684名無し野電車区:2012/12/27(木) 03:40:46.20 ID:rmw4LyEj0
標準軌でなくても
凶器で十分
ていうか、ナローで十分
そうだ、LRTにしよう
685名無し野電車区:2012/12/27(木) 11:06:49.58 ID:5vDzuE920
>>683
海寄りにすると最低でも5000億円、もしかすると1兆円以上余分に掛かるな
まあ四日市なら、それくらいの費用はポンと出せるよな
現時点で想定されるのルートのまま、湯の山線との交点に駅を作るなら、コストは大差無さそう
これも無能都市、ザ・四日市らしくていいんじゃないの
どっちにしても30年以上先の話だし、このスレとは無関係だが
6865220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/27(木) 13:14:20.23 ID:ysm2iCcy0
海寄りが最短ルートで40kmしかないから全線高架でもせいぜい3000億円だな
1兆円て何の数字だよ
687河内飛鳥:2012/12/27(木) 14:42:15.10 ID:saQ6jLLt0
なんかいきなり入ってきて申し訳ないんですけど、個人的には廃止してほしくないんです。
今までいくつものローカル線に乗ってきましたが、内部・八王子線が一番地域に密着している路線だったんです。
折り返し待ちのときに運転士と地域住民が世間話をしたりするのはよくある光景でしたが、現在そんな路線がほかにあるでしょうか。
それに、ナローゲージの路線というのももう日本では絶滅危惧種です。上手いことやれば観光要素にもできたはずなのに…。
688名無し野電車区:2012/12/27(木) 14:59:39.98 ID:KL+u8N0S0
葬式鉄としては、近くに住んでいる間に廃止して欲しい
遠くへ転勤すると、祭りに参加出来ない
ぜひ、最短日程で廃止して下さい
689名無し野電車区:2012/12/27(木) 16:16:00.21 ID:nUv0/dLvO
>>687
鈴鹿や長島などとナロ−観光をセットにした企画旅行やバスツアーをみたことないのだけど
6905220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/27(木) 16:34:27.22 ID:ysm2iCcy0
今後は黒部のように季節運行だな
コジ近鉄が決断するまでだらだらと引き延ばしてやればいいよ
691名無し野電車区:2012/12/27(木) 16:52:45.45 ID:wDzTeQPa0
意味がわからん
既に近鉄の最後通牒が出てるから、条件を丸呑みしない限り最短日程で廃止だよ
廃止後も固定資産税減免を続けるなら、資産売却は待ってやる、くらいが近鉄が譲歩出来るギリギリだな

自宅が線路に接していて庭を広げたい、建蔽率を稼ぎたいとかいう奴は、今のうちに近鉄へ一報いれておくといいかも
地元に近鉄系不動産会社って、あったっけ?
692名無し野電車区:2012/12/27(木) 16:53:26.29 ID:K26m8qfY0
近鉄は悪者になりたくないだけ。
だから一応代案は提示して四日市市の決断待ちの状態
ボールは市側にある。
693名無し野電車区:2012/12/27(木) 18:09:09.78 ID:Tm4WHNRUO
近鉄が悪者呼ばわりされる筋合いは無いだろう。
三重交通のローカル線を引き受けて今日まで運行してきたのだから。
694名無し野電車区:2012/12/27(木) 18:51:03.11 ID:52hLyWQ50
アホの四日市乞食だけだろw
695名無し野電車区:2012/12/27(木) 22:56:39.80 ID:Xr1qp0MY0
赤字は年間3億円だが寄付金集めの団体を作って月額1万円の寄付を2500人が行えば存続は可能だよ
696名無し野電車区:2012/12/27(木) 23:09:55.39 ID:ZE6PtG4N0
整理しておくが、廃線の出所は車両の老朽化がメインでは?

だからBRT案なのですよ。
バス代行は道路事情が良くないから、通勤通学は電車を頼る人がいる。

そんな地方事情を知らないで、残す残さないという話はやめてください。

街中なようで、田舎に近いんです。

だからナローで残ってるのです。
697名無し野電車区:2012/12/27(木) 23:37:32.08 ID:ZRz4evYe0
>>696
メインというか、最後の背中を押したかたちだな。
現状では保守を限界まで切り詰めているから、もし存続するとなると
先送りにしてきた車両以外の更新が激増する。
保守部品等も、在庫を使い切る方向で新規発注なんてしてないだろうし。
6985220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/27(木) 23:39:11.14 ID:ysm2iCcy0
コジ近鉄は土地建物を担保に借金してるから
内部八王子線も近鉄のものであって近鉄のものでないのよね

線路の撤去費用を除いた5億円で土地を売るか
線路を撤去して12億程度で転売するか

まあいずれにしろ借金の返済額のほうが大きくなるから
手持ちの資金が減ることはあっても増えることはないだろう
699名無し野電車区:2012/12/27(木) 23:46:45.61 ID:rmw4LyEj0
廃止確定です
7005220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/27(木) 23:51:49.39 ID:ysm2iCcy0
1.3兆円も借金あると利息は1日でどれくらい取られるんだろう
2〜3週間分の利息で内部八王子線の赤字額と同じになるんじゃないかな
701名無し野電車区:2012/12/28(金) 22:06:35.24 ID:r3CldBjXO
>>696
それだけ公共性が高い交通機関だったらなんで四日市市は金を出さないんだ
702名無し野電車区:2012/12/28(金) 23:23:09.96 ID:c3GdXNjI0
>>701
四日市市曰く
・四日市市には金がない。
・だから黒字の近鉄が赤字を全部負担してくれ。
なんだと。
703名無し野電車区:2012/12/28(金) 23:41:32.54 ID:PVfjNOc10
どうしても市が金を出したくないのなら、
・経営分離して初乗り運賃をキッチリ取る
・定期を通勤並みの割引率で一本化、どうせ定期代は会社持ちだ
 通学定期の値上げで生活出来なくなる家庭は、年収審査のうえ市が別途補助
・これである程度乗客が絞られるから、2両編成化も含め残る車両だけで運行
 積み残しが出るようなら、時差通勤・時差通学してもらう
・あとは収支トントンになるまで値上げ
これでもいいだろ

5年毎に値上げ、とかになりそうだが・・・
704名無し野電車区:2012/12/28(金) 23:54:10.30 ID:aEOWeMlp0
>>702
四日市ドームやらくすのきパーキングやら阿呆な金の使い方して金が無いとかクソ阿呆馬鹿としか言い様が無い。
そんな阿呆が「金が無いから黒字の近鉄が赤字の補填してくれ」なんて、無恥で蒙昧でムシが良すぎるにも程がある。
無駄な四日市ドームやらくすのきパーキングやらの責任誰がとったんだ?誰もとってねえよな?
無責任にやりっぱなしの財政赤字を市民に押し付けのままで「金が無い」とか笑止千万。
そんな自治体の「残してくれ」要望なんて近鉄も「はぁ?阿呆か」としか思わんだろう。

ちなみに俺は四日市市民だ。
内部線も八王子線も残って欲しいと思っている。だが現状考えたら厳しすぎるだろうとも思う。
なんとか残せる妙案は無いものか……
705名無し野電車区:2012/12/29(土) 00:04:47.33 ID:kJV2e3H30
乗ればいいと思う
706名無し野電車区:2012/12/29(土) 00:33:57.28 ID:RlahdNvwO
四日市市といえば、伊勢湾台風から奇跡の復活を遂げたのは良いが、その後は公害問題とかマイナスイメージばかりだね。
707名無し野電車区:2012/12/29(土) 00:39:59.16 ID:tdyxiaXG0
>>702
「四日市市には金がない。」
完全に四日市市の方が乞食じゃないかwwwww
708名無し野電車区:2012/12/29(土) 01:02:19.33 ID:EV2BgB8I0
>>707
その乞食根性を直さないと内部・八王子線の存続はないだろうと思う。
709名無し野電車区:2012/12/29(土) 06:28:56.28 ID:TpLFSXFn0
四日市乞食の性格の悪さは変なコテ見れば良くわかるwww
710名無し野電車区:2012/12/29(土) 07:39:16.07 ID:MWAwWvlhO
BRT化案にしたって近鉄は路盤整備のカネを市や国に出させようとしてるし、車両新製で経営分離でいいぢゃん。
711名無し野電車区:2012/12/29(土) 09:22:30.35 ID:QBPlCGgMO
>>710
車両を買ってもらったって、走らせると大赤字になるのだよ
712名無し野電車区:2012/12/29(土) 10:08:33.42 ID:dlnd+sBb0
704に一票だな。
あんなもの、必要ないぞ。
当時のバカ市長の道楽だろ?
あのバカってまだ生きてるの?
713名無し野電車区:2012/12/29(土) 10:17:24.73 ID:j3dRInVv0
当時の市長 加藤寛嗣 で検索したらこんなのが出てきた
http://yokkaichi-kougai.exp.jp/contents1/guide/3_kiroku/contents/gyousei.htm
7145220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/30(日) 02:18:55.98 ID:hyeyFYiS0
人件費がかからないように嘱託職員が内部線・八王子線各一日1往復でいいんじゃね
715名無し野電車区:2012/12/30(日) 09:13:16.71 ID:eHiPXANP0
人件費がかからないように廃止でいいんじゃね
716名無し野電車区:2012/12/30(日) 09:45:54.57 ID:wX6A+mUr0
使えないドームを100億で建設する余裕があるんだから
内部・八王子線はそのまま四日市市に譲渡して
好きなようにやってもらえば良い。
717名無し野電車区:2012/12/30(日) 09:58:08.60 ID:McRb/2WoO
四日市市の職員が運転士資格と整備士資格を取れば良い。
四日市市営鉄道内部・八王子線に改称。
7185220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/30(日) 10:37:31.13 ID:hyeyFYiS0
市民が鉄道での存続希望で
存続の課題が資金(主に人件費)なのだから
とりあえず1日1〜6往復・午前中6〜9時台限定運行の免許維持路線として存続すればいいよ

それとは別に近鉄と三重交通以外の事業者に路線バスを開設してもらえば良い
719名無し野電車区:2012/12/30(日) 12:49:17.57 ID:eHiPXANP0
使えないドーム?
720名無し野電車区:2012/12/30(日) 14:56:34.74 ID:CbTon9U+0
全然使えないのはマダーのオツムとチンコ
721名無し野電車区:2012/12/30(日) 15:18:00.67 ID:eeZYbOcS0
今日も電車に乗ってるけど
昼間は必ずと言っていいほど
撮り鉄をみる
なんかキモイ

地元民だが四日市ドームなんか一度も行ったことない
あんなもん30万の人口の都市にあんなもんはいらんだろう
722名無し野電車区:2012/12/30(日) 15:31:09.41 ID:McRb/2WoO
その四日市ドームとやらはイベント(野球、サッカー、コンサート等)には活用されてるの?
723名無し野電車区:2012/12/30(日) 15:41:38.64 ID:OBQItGc40
駅前のだだっ広い地下駐車場は、市は殆ど金を出してなかったっけ?
イベント時以外は殆ど使われてないように見えるが・・・
724名無し野電車区:2012/12/30(日) 18:51:00.65 ID:xP0oR9rU0
>>719 >>722
>>713のリンク先に
100億円ほどを費やしての『四日市ドーム』建設がありましたが、
本格的な野球やサッカーはできないという中途半端なもので…

とあるね。
725名無し野電車区:2012/12/30(日) 19:46:01.66 ID:GGpwU29U0
赤堀のことが無ければ、ここまではもめなかっただろうな・・・
726名無し野電車区:2012/12/30(日) 19:52:27.56 ID:Tkdh7GPz0
野球なんか霞ヶ浦野球場があるし、四日市ドームっでフリーマーケットしかつかわないんじゃないか?
727名無し野電車区:2012/12/31(月) 08:57:58.08 ID:BhQ98EPC0
ドームってホント、フリマの為だよな。
それなら競輪場でできるわ。

ライブやコンサートってしたことあるのかね??
728名無し野電車区:2012/12/31(月) 09:52:03.63 ID:nh+mCSFX0
観光鉄道にはならないか?
729名無し野電車区:2012/12/31(月) 09:54:54.40 ID:nh+mCSFX0
四日市ドームってJリーグ開催可能?
730名無し野電車区:2012/12/31(月) 10:11:53.23 ID:wb2HEazMO
それにしても、何故、そんな中途半端なドームを作ったのだろう?
地元民は反対しなかったのだろうか?
731名無し野電車区:2012/12/31(月) 14:54:49.64 ID:WtQrkVV80
四日市ドーム、野球は少年野球限定、サッカーは出来るけど人工芝なのでJリーグ開催不可なのな。
中途半端にもほどがある。
732名無し野電車区:2012/12/31(月) 16:15:23.38 ID:ZNzmYVLT0
Jリーグを開催するには、狭いってのもなかったか?
733名無し野電車区:2012/12/31(月) 17:04:27.36 ID:N3B23VWuO
くまんこソープって中出し可能?
734名無し野電車区:2013/01/02(水) 20:55:55.89 ID:CnWOMLOz0
よそ者で沿線の事情には疎いのですが・・・。

内部、八王子線は762mmから1067mmに改軌して、
東急1000系あたりを譲りうけて存続、なんてことは
まったく不可能なんですか?
735名無し野電車区:2013/01/02(水) 21:04:01.55 ID:Zn2sFDisO
それが簡単に出来るなら、既に実施していると思う
736名無し野電車区:2013/01/02(水) 21:10:02.36 ID:xT58FdU70
現状で年間3億の赤字、3セク化で値上げしても1億程度の赤字、当面の車両更新費が10億、
これを改軌しても余計に金が掛かるだけ
737名無し野電車区:2013/01/02(水) 21:24:35.79 ID:I1mfLUiXO
>>734
東急1000系を走らせるなら、改軌だけでなく、架線電圧を1500ボルトへの昇圧も必要。
738名無し野電車区:2013/01/02(水) 21:36:09.54 ID:wwmjN+kR0
自重が倍になるから、路盤
もいじらなきゃならないかも。
739名無し野電車区:2013/01/02(水) 22:01:25.48 ID:k5RCqXs30
そもそも車輌限界が小さくて車体幅2200mmの15m車の両端を絞ってるってのに
740名無し野電車区:2013/01/02(水) 22:28:10.28 ID:ptRw9z3X0
>>739
改軌するなら、そういうのも含めて全部やり直しだね
架線柱、保安機器、踏切、橋梁、ホーム・・・
流石に離隔距離不足で用地買収が必要になることは、無いかな
用地と築堤だけ流用した新設に近い感じ?
741名無し野電車区:2013/01/03(木) 00:44:34.68 ID:7/OPW+fw0
建築限界も狭いしカーブもきついから無理だろうなあ
架線柱不要のレールバスなら少しは可能性があるかもだけど
742名無し野電車区:2013/01/03(木) 00:45:36.13 ID:rksRKX7e0
名鉄みたいにレースバスにしたら?
マイクロバス改造の軌道走れるのも最近有るよね。
743名無し野電車区:2013/01/03(木) 00:57:29.69 ID:jvm5U2YDO
レールバスも悪くはないけど、近鉄には気動車の資格を持つ運転士は居ないと思うよ。
南海や名鉄、東武などには、まだ居るかもしれないけど…
744名無し野電車区:2013/01/03(木) 01:19:26.53 ID:A1kgpcL40
バスでいいじゃんw
近鉄もBRT化明言してるんだしw
7455220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/03(木) 02:26:52.66 ID:Xrb/qmNI0
都バス乗るといつも思うが、運転の熟練度によって燃費や寿命なんかもだいぶ変わってきそうだな
ATの路線バスでもアクセルの踏み方次第でロックアップ領域やトルク感が全然違うわ

ガソリンや軽油は配給制にするか
15km/L以下だとガソリン税3倍、25km/L以上で走れば非課税で良いと思う
746名無し野電車区:2013/01/03(木) 13:52:00.44 ID:+nTplsHq0
以下の文章の誤りを指摘せよ(1ヶ所1点、100点満点)

 以前もこのブログで書いたが、内部線・八王子線は1日当たり1万人の乗降がある線区であり、
輸送密度も3,000人程度と和歌山電鐡や三岐鉄道北勢線とほぼ仝レベルである。
 気仙沼線などのBRT化された区間は、鉄道時代と比較して各段に利用者が減っている。
また廃止された鹿島鉄道の跡地を再利用したBRTであるが、平素遮断機はバス専用道を遮断しており、
バスが接近すると遮断機が上がり、運転手は左右を確認しながら発進させる。
 もし内部線・八王子線がBRT化されると、踏切の度にバスが停車するため、
現在よりも所要時間が延びることになる。
 近鉄は、内部線・八王子線の年間の赤字額を2億7,100万円と公表しているが、
筆者が鉄道を存続させることで得られる便益を計算したところ、赤字額よりも上回った。
 内部線・八王子線の便益は、以下のように計算した。

 BRT化されると所要時間が片道3分延びるため、往復で6分である。
 2010年度は、364万人の利用があったため、6分×364万人=2,184万分・人

 これを時間い直すと、2,184万分・人÷60=36万4,000時間・人である。

 時給を800円として計算すると、36万4,000時間・人×800円=2億9,120万円・人となる。

 この時点で、既に年間の赤字額よりも鉄道を存続させることで得られる便益の方が多いのである。
さらに道路交通渋滞の激化に伴う時間的損失、大気汚染の悪化、中心市街地の空洞化などを加えると、
便益は年間で10億円程度になるだろう。

 年間の赤字額よりも便益の方が完全に上回っているため、
内部線・八王子線は鉄道として存続させる線区である。
747名無し野電車区:2013/01/03(木) 14:17:51.25 ID:Vds33SrG0
いけると思うなら県や市が第三セクター方式で走らせればいいとおもうよ
近鉄頼みはいかん
748名無し野電車区:2013/01/03(木) 16:31:10.46 ID:uSWYa4zG0
>>747
「頼み」と言うより最早「押し付け」「強要」に近い考え方してるからなあ。
反感買っても無理はない。
749名無し野電車区:2013/01/03(木) 21:03:07.87 ID:CfSXijZO0
>>746
仮に便益の話が計算の通りだったとしても、それって元々5億6220万円の赤字額が
便益によって2億7100万円になってるだけじゃね?
750名無し野電車区:2013/01/03(木) 21:39:36.25 ID:2bK4Pk6S0
>>746
民間会社の収益と便益を比較する意味自体が無い、というのは別として、「さんすう」すら満足に出来ていない。
一日1万人の乗降、年間364万人、片道3分延びるのなら、6分で計算するのは誤り

つーか市や市民が10億円の便益を受けているのなら、近鉄に10億円を上限に全額補助すればいいだけ。
751名無し野電車区:2013/01/04(金) 10:07:40.82 ID:FyJx055GO
>>706
内部線がなくなったら10億円がなくなる!
752名無し野電車区:2013/01/04(金) 19:59:07.28 ID:/qogjvW70
>>746
気仙沼線の場合、震災被害という特殊事情があって
住民の居住実態や交通の在り方自体が、震災前と変わっちゃってるであろうことを、度外視すべきでない
(大都市圏鉄道が被災した阪神淡路震災とは違う)
753名無し野電車区:2013/01/04(金) 20:48:50.11 ID:+8poa5jW0
四日市市交通局
754名無し野電車区:2013/01/05(土) 00:18:03.05 ID:FQf4YJoX0
>>753
四日市に市営のバスとかあるん?
コミュニティバス?
755名無し野電車区:2013/01/05(土) 10:02:49.26 ID:HN7kVn9rP
>>751
10円置くんちゃうで
byトミーズ雅
756名無し野電車区:2013/01/05(土) 13:25:20.65 ID:1v24v0ZJ0
757名無し野電車区:2013/01/05(土) 14:42:25.87 ID:0+So6XXKO
観光路線化を兼ねて、馬車鉄道にするのは如何だろう?
馬車鉄道なら動力車操縦免許は要らないのでは?
動力装置が無くなる分、整備も格段に安く簡単になるぞ。
速度が出ないのが難点だが…
しかし、これこそ軽便鉄道本来の形なのでは?
758名無し野電車区:2013/01/05(土) 15:55:58.24 ID:idI3Jmnp0
>>757
観光って・・・何も観るものは無いだろ
市が1000億円くらいかけてピラミッドでも作るのか?
葬儀場でも誘致する方がマシなレベル
人生の終着駅www
759名無し野電車区:2013/01/05(土) 17:15:34.57 ID:5PY64R0+O
>>757
馬車鉄道でも軽便鉄道でも儲かった例あるか?
760名無し野電車区:2013/01/05(土) 18:37:31.92 ID:1Qo0jU960
>>757
21世紀で馬糞の匂いが漂う街とか御免被るぜ
761名無し野電車区:2013/01/06(日) 10:09:17.79 ID:pAZae/Gp0
762名無し野電車区:2013/01/06(日) 13:47:33.18 ID:eKvEMHT5O
熊んこマン拓の村w
763名無し野電車区:2013/01/06(日) 15:22:21.04 ID:xOm7FVflO
西武山口線みたいに出来ないか?
764名無し野電車区:2013/01/06(日) 15:29:54.87 ID:LwQQE42u0
新交通システム化?
765名無し野電車区:2013/01/06(日) 17:07:21.23 ID:pAZae/Gp0
>>764
いや、以前のナロー蒸気じゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=otRNI0nZLg8
766名無し野電車区:2013/01/06(日) 17:59:46.65 ID:awK8vldnO
国からローカル私鉄に対して出ていた
補助金が増額されるらしいですよ。


近鉄は関係ないか?
767名無し野電車区:2013/01/06(日) 19:12:09.87 ID:tk2NuOci0
近鉄自体は黒字だから出ないでしょ
近鉄から切り離して第三セクターにでもなれば話は別だろうけど
768名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:29:23.12 ID:nBPq3ILFO
一旦、分社化して補助金もらったら再合併というのは?
無理だろうな…
769名無し野電車区:2013/01/06(日) 21:58:30.63 ID:eKvEMHT5O
いや、以前のくまんこ駅じゃない?
770名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:08:26.05 ID:dK+SovEr0
>>768
そんなことしてお目こぼしもらえるのは小沢一郎ぐらいだ
771名無し野電車区:2013/01/07(月) 11:26:41.26 ID:oE+OT2TOO
なんで公共性の低いローカル私鉄に補助が出るのだ?
それだったら田舎の廃業したくてもできないガソリンスタンドや食料品に補助出してやれよ
772名無し野電車区:2013/01/07(月) 11:27:25.76 ID:WErhZObc0
近鉄内部・八王子線 同好会イベント告知 2013年1月12日(土)

設立理由を色々書いているがようするに鉄道愛好家による軽便存続団体

NPO法人「四日市の未来を創る会」設立総会のご案内
https://www.facebook.com/events/144851705668444/
基調講演(大塚良治 湘北短期大学准教授)
fecebookを見るとナローありきで他の交通手段を真っ向から否定している典型的な鉄ヲタ

・大塚良治のfacebook記事(内部・八王子線関連)
ttp://www.facebook.com/fancyfreeframingo/
ttp://www.facebook.com/fancyfreeframingo/posts/143280645823443
ttp://www.facebook.com/!/fancyfreeframingo/posts/143625462455628
ttp://www.facebook.com/!/fancyfreeframingo/posts/506975792668078
ttp://www.facebook.com/!/fancyfreeframingo/posts/302852029834894
ttp://www.facebook.com/fancyfreeframingo#!/photo.php?fbid=146172212200953
ttp://www.facebook.com/!/fancyfreeframingo/posts/404414806293958
ttp://www.facebook.com/fancyfreeframingo#!/photo.php?fbid=147078598776981
ttp://www.facebook.com/fancyfreeframingo#!/photo.php?fbid=147096222108552
ttp://www.facebook.com/fancyfreeframingo#!/photo.php?fbid=147096272108547
ttp://www.facebook.com/!/fancyfreeframingo/posts/574750499218280
ttp://www.facebook.com/!/fancyfreeframingo/posts/513334372039631

・大塚良治の鉄道ブログ(湘北短期大学総合ビジネス学科准教授)
ttp://ameblo.jp/shitetsuensen98/
ttp://ameblo.jp/shitetsuensen98/entry-11243648476.html
ttp://ameblo.jp/shitetsuensen98/entry-11287351538.html
ttp://ameblo.jp/shitetsuensen98/entry-11315928380.html
ttp://ameblo.jp/shitetsuensen98/entry-11333863039.html
ttp://ameblo.jp/shitetsuensen98/entry-11343687955.html
ttp://ameblo.jp/shitetsuensen98/entry-11373986232.html
773名無し野電車区:2013/01/07(月) 12:35:45.23 ID:51S3/GKz0
>>772
まあ鉄ヲタとして、言ってることに筋は通ってるな
改軌は論外、特殊狭軌のまま分社化等で一億弱の赤字までは圧縮出来る、車両更新費は自治体頼り
社会便益云々言うなら、自治体(住民の税金)が金を出すべきってことだ
特殊狭軌が観光資源になるとか、沿線の観光とかの寝言は、脳ミソお花畑だから仕方ないな
7745220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/07(月) 14:11:56.52 ID:AWeIIbbn0
わずか25億でBRTなんてのもけっこうお花畑だけどな
775名無し野電車区:2013/01/07(月) 20:30:20.23 ID:6efzKUvH0
年間360万人も利用してるのに廃線なんてとんでもない、という意見はよく聞くが、
360万人も利用してるのに年間3億円という大赤字を出してる時点でこの路線経営が
最初から破綻しているのは自明だと思うが。
776名無し野電車区:2013/01/07(月) 20:44:15.42 ID:qR13Z8ST0
360万人が平均60円とか70円しか払ってないからなぁ
定期客で100円、それ以外は180円くらいの料金にして、分社化合理化すればトントンくらいには出来る

ただ、5年も経たないうちに乗客減で赤字へ再転落だが
777名無し野電車区:2013/01/07(月) 21:43:31.58 ID:ifGY8yOFO
普通運賃200円
通勤1ヶ月9000円
通学1ヶ月7200円
778名無し野電車区:2013/01/07(月) 21:53:02.19 ID:6efzKUvH0
ttp://d.hatena.ne.jp/shoriuchi/20120601/1338513515
2010年度の収入2億5000万円
2009年度の輸送人員362万人

単純に割ると、1人当たりの収入は69円。>>776が言ってるのはそういうこと。
7795220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/07(月) 22:21:44.80 ID:AWeIIbbn0
だから70円しか徴収できない経営がおかしいんだよ
780名無し野電車区:2013/01/07(月) 22:50:26.24 ID:w1drDnAs0
778が挙げているページに運賃の取りこぼし…とあるが、
これはかなりの件数になるのか、それとも憶測か?

しかし無賃乗車が横行しているとすれば利用者(沿線住民)も
残す気はないのだろう。

利用者がそんな認識なら既に審判は下されていると言わざるを得ない。
781名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:19:09.74 ID:5KDl9t7H0
四日市に改札は有るだろ(無かったかな?)
四日市を除く線内でタダ乗りする奴が、それほど居るとも思えないが
782名無し野電車区:2013/01/08(火) 01:17:58.14 ID:3i6TdSKB0
>>781
四日市は改札がある。自動改札もある。
783名無し野電車区:2013/01/08(火) 13:35:07.79 ID:S1t/r/lF0
>その顔触れは、第三セクター鉄道の経営者3名、NPO法人代表を務められている公共交通推進運動のカリスマ、そして私たちが公表する費用便益分析の妥当性を事前にチェックしていただく新進気鋭の交通論研究者、です。

誰か判らないがたぶん
第三セクター鉄道の経営者3名 ≒ 公募で3セク社長になった鉄ヲタ いすみ、ひたちなか、山形か?
NPO法人代表を務められている公共交通推進運動のカリスマ ≒ 各地で廃線問題が起こるたびにLRT化を提唱して地域住民間に不和をもたらして放置するRACDAのオッサンだろう
私たちが公表する費用便益分析の妥当性を事前にチェックしていただく新進気鋭の交通論研究者 ≒ 大塚本人じゃないとすると>>778のブログ主 堀内重人か
784名無し野電車区:2013/01/08(火) 13:35:55.28 ID:S1t/r/lF0
>>783
これの事

http://www.facebook.com/fancyfreeframingo/posts/332919736821944
赤字の鉄道路線において、赤字を超える社会的便益があると認められる場合、その路線の存続を正当化する手法が費用便益分析です。設立総会で内部・八王子線の費用便益分析の結果を初公表します。
また、各界の錚々たる方々に当法人交通政策チームのアドバイザーをお引き受け頂くことが内定しています。
会場でお会いしましょう!

皆様、こんばんは。湘北短大の大塚です。

NPO法人四日市の未来を創る会(仮称)設立総会まであと5日となりました。

設立総会では、内部・八王子線の費用便益分析の結果を日本で初めて公表します。
費用便益分析とは、費やしたお金(費用)に対して、どれだけのリターン(便益)が得られたのかを測定し、便益が費用を超えると判断される場合には、費用の計上を正当と判定する手法です。

設立総会では、内部・八王子線の赤字額を負担しつづけても、その赤字額を超える便益があるので、内部・八王子線を存続させる方が地域社会にとって得であるということをご説明します。

なお、当会の設立に当たっては、各界の錚々たる方々に当法人交通政策チームのアドバイザーにご就任いただくことが内定しています。
その顔触れは、第三セクター鉄道の経営者3名、NPO法人代表を務められている公共交通推進運動のカリスマ、そして私たちが公表する費用便益分析の妥当性を事前にチェックしていただく新進気鋭の交通論研究者、です。
アドバイザー名簿は当日の総会で発表しますのでお楽しみに!

当日会場で、皆様とお会いできますことを心より楽しみにしています!

大塚 良治
785名無し野電車区:2013/01/08(火) 13:39:40.71 ID:bpiNmiDc0
>>784
要するに利益を享受する地元自治体が金を出すべき、ということだな
786名無し野電車区:2013/01/08(火) 13:55:05.19 ID:S1t/r/lF0
>>783
これだけの数の他所者の鉄ヲタ(しかも社会的に知名度のある)がちょっかいを出してきて四日市の地域交通がガタガタにされそうなのは火を見るより明らかだな
北勢線が軽便マンセーのヲタ集団のせいで改軌出来ずに赤字垂れ流しになった悪夢の再来になりそう
7875220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/08(火) 16:09:42.30 ID:cMiYA8/e0
北勢線は鉄オタ関係無いよ
三岐が改軌とひきかえに北大社以西の廃止をちらつかせたから広域連合も住民も改軌反対に傾いただけ
鉄オタに影響力があるわけない
788名無し野電車区:2013/01/08(火) 16:10:33.70 ID:V5vgWu8D0
789名無し野電車区:2013/01/08(火) 17:47:13.39 ID:Y5ZfXLX70
>>746

> 内部線・八王子線の便益は、以下のように計算した。
>
> BRT化されると所要時間が片道3分延びるため、往復で6分である。
> 2010年度は、364万人の利用があったため、6分×364万人=2,184万分・人
>
> これを時間い直すと、2,184万分・人÷60=36万4,000時間・人である。
>
> 時給を800円として計算すると、36万4,000時間・人×800円=2億9,120万円・人となる。
>
> この時点で、既に年間の赤字額よりも鉄道を存続させることで得られる便益の方が多いのである。
>さらに道路交通渋滞の激化に伴う時間的損失、大気汚染の悪化、中心市街地の空洞化などを加えると、
>便益は年間で10億円程度になるだろう。

研究者を名乗ってこんなずさんな計算を発表して恥ずかしくないのだろうか。
7905220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/08(火) 17:56:09.76 ID:cMiYA8/e0
少なくともコジ近鉄が撤退することが確実なわけで
そのあとのことは煮るなり焼くなり好きにすればいいのだとおもう
791名無し野電車区:2013/01/08(火) 18:01:32.85 ID:Y5ZfXLX70
撤退してから考えても遅いけどな。
792名無し野電車区:2013/01/08(火) 18:19:30.16 ID:AZQWA8D9O
撤退してから考えたほうがうまくいきそう
793名無し野電車区:2013/01/08(火) 18:55:17.96 ID:Y5ZfXLX70
>>792
そう思うならさっさと受け皿会社作って引き継ぐか、
補助は出来ないので廃止届け出してくださいというかすればいいだろ。
糞の役にも立たない署名やアイデア募集してる場合じゃない。
794名無し野電車区:2013/01/08(火) 19:51:35.05 ID:AZQWA8D9O
>>793
公共的使命もない時代遅れの鉄道を大赤字出して運行するなんて、まともな経営者の感覚では考えられない。近鉄はさっさと廃線届だせばいいのに
795名無し野電車区:2013/01/08(火) 20:06:20.29 ID:AZQWA8D9O
というか届けの提出は、1年前までで、その間にどうするか考えたらいい話。
勿論考えるのは、自治体の仕事で、近鉄の仕事ではない。
796名無し野電車区:2013/01/08(火) 20:23:25.70 ID:awXpeGOb0
2014年夏に、何両かの全般検査だろ
その後も立て続けに検査があるだろうから、手を退くにはいい時期だよ
7975220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/08(火) 21:13:42.73 ID:cMiYA8/e0
制度が変わって全般検査がなくなれば全て解決
798名無し野電車区:2013/01/08(火) 23:17:19.18 ID:kuLZqGci0
>>789
ちょっと気になってfacebookで堀内重人検索したら内部八王子線同好会がお気に入りに入っているし
http://www.facebook.com/fancyfreeframingo#!/shigeto.horiuchi.3

>>773の大塚良治のfacebookの最新の書き込みにも堀内重人や下村仁士といった面々のコメントが
http://www.facebook.com/fancyfreeframingo#!/fancyfreeframingo/posts/148591768625664

ラクダの岡 將男も友達登録


ヲタに荒らされて北勢線以上に酷い事になりそうだ
799名無し野電車区:2013/01/09(水) 22:36:48.32 ID:4Zvky1r4O
5220系の廃車マダー!?
800名無し野電車区:2013/01/09(水) 22:59:51.02 ID:l1WDEoLtO
廃止でいいじゃん
何でダメなの?
801名無し野電車区:2013/01/10(木) 00:00:12.88 ID:7OA/N+je0
地元の反対と、費用が自治体持ちって所かな。
802名無し野電車区:2013/01/10(木) 06:57:05.26 ID:y1A6cryzO
民間企業の店閉まいに、金も出さないで反対しても意味ないじゃん
803名無し野電車区:2013/01/10(木) 10:42:37.40 ID:GBAkrJ7g0
廃止となれば市(議員)に批判が行く(近鉄のBRT化案無視、四日市ドーム等の無駄)
なので廃止はしたくない。しかし金は無いので補助は出来ない。だからこれまで通り近鉄に存続して欲しい。

補助もせず民間企業に赤字を垂れ流しながら路線を維持しろと言うのはまさに乞食。

>便益は年間で10億円程度になる
と言う訳の解らん意見があるが、そんなのは国や自治体が施策として考慮する事であり、
近鉄は行政サービスじゃないんだよ。
804名無し野電車区:2013/01/10(木) 11:42:56.98 ID:Upgarsvu0
>>803
全て近鉄にいくよ。取締役や社員の財産を投入すれば廃止しなくても良いからね。
805名無し野電車区:2013/01/10(木) 12:21:37.60 ID:GBAkrJ7g0
>>804
それが乞食の発想なんだよ
806名無し野電車区:2013/01/10(木) 16:00:01.70 ID:yKqRc/uX0
補助ださないと、近鉄は撤退し年間10億円の便益がなくなるわけだろ?
それなら年間5億円でも近鉄に補助をだして存続させたほうが自治体にとっても得じゃないの?
8075220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/10(木) 16:03:41.38 ID:Dc16EZfK0
ただ嘘つ近鉄の言う25億バス転換案やコジ近鉄の出した付随車1.8億案も信用に足らないから
税金出すとしてもコジ近鉄以外の事業者を選定するのが最低条件だろうね
808名無し野電車区:2013/01/10(木) 20:24:01.31 ID:SUCzAY6g0
四日市乞食に天罰を
809名無し野電車区:2013/01/10(木) 22:13:10.72 ID:FJm4IHBf0
>>806
近鉄が撤退して路線が廃止になる場合の損益は10億円の数十倍だよ
BRT化で3分遅くなると仮定した損益が10億円だから、廃止で徒歩60分になる損益は200億円以上だ
正確なところは、例の怪しげな准教授に算出してもらえ
810名無し野電車区:2013/01/10(木) 22:30:37.48 ID:y1A6cryzO
>>809
近鉄が撤退して200億円もの損益になる位なら四日市市が経営したらいいじゃん。
いくら四日市市でも200億円あったらお釣がくるだろう
8115220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/11(金) 00:34:01.76 ID:7N4yI2GG0
とりあえず市が13億円出して四日市〜日永の高架化を行って湯の山線か名四急行を直通させりゃいいと思う
そして内部〜西日野を直通させれば全て解決
812名無し野電車区:2013/01/12(土) 07:58:33.50 ID:/+0aEH5Y0
金持ちの倒壊に経営してもらえば?
8135220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/12(土) 16:17:26.30 ID:hVct2q1g0
青山町以東は倒壊に無償譲渡で良いと思う
814名無し野電車区:2013/01/12(土) 16:26:40.33 ID:rAH8ExS20
廃止でいいだろ

全て解決????
ばかか
815名無し野電車区:2013/01/12(土) 16:34:56.88 ID:vtZR4bNk0
>>813
代わりに新幹線の京都・新大阪間を譲渡してもらったら良いね
816名無し野電車区:2013/01/12(土) 23:09:01.57 ID:A3A//e5wO
廃止を呑まれると、たぶん近鉄は焦ると思う。
817名無し野電車区:2013/01/13(日) 09:35:08.58 ID:FgN5dicC0
なぜに近鉄は焦る?
ガチで近鉄は廃止したいみたいだぞ
818名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:07:05.32 ID:9jZv2fQZO
>>817
あんたなら損する商売を続けるか?
一日でもはやく廃止したいのは当然だろ
819名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:17:14.84 ID:oXlN7U5m0
>>783-784
NPO法人四日市の未来を創る会設立総会に行ってきた
そこの入口で貰った紙に書いてあった設立趣旨(改行もそのまま)と交通政策チームアドバイザー(肩書き原文のまま)

設立趣旨
現在、四日市市では、近鉄内部・八王子線存続問題を始め、私たち市民にとって重要な
課題が山積している。例えばこれは、私たち市民の大切な税金を投入する問題であり、鉄
道利用者だけでなく、私たち市民全員に関わる課題である。
そこで、それら四日市市を中心とした地域住民にとっての社会的な課題を解決いする為に、
「四日市市のまちづくりの推進を図る特定非営利活動」として、当法人を立ち上げる。
まずは、内部線存続問題について政策協議しふろく低減、今後、地域の様々な課題について
も、政策協議し、私たち市民のための提言をしていく。私たち、子どもたちのためのまちづく
りを目指して。


交通政策チームアドバイザー
座長 大塚良治(湖北短期大学准教授)
岡 将夫(NPO法人公共の交通ラクダ(RACDA)理事長)
吉田千秋(ひたちなか海浜鉄道社長)
春田啓郎(由利高原鉄道 代表取締役社長)
下村仁士(熊本学院大学大学院交通論・公共事業論研究者)
鳥塚 亮(いすみ鉄道社長)
820名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:02:01.86 ID:oXlN7U5m0
交通政策チームアドバイザー
ラクダ理事長の岡は各地で廃線があるたびにLRT化を住人に吹き込んで住民対立起こしているLRTオタだし
3つの3セク鉄の社長は全員鉄オタが高じて公募に応募して社長になったんだし
熊本学院大学大学院交通論・公共事業論研究者の下村仁士て名前も廃線問題が起こると廃線反対で聞こえてくる名前
湖北短期大学准教授 大塚良治てのが座長をやっているがblog見ても判る様に鉄オタ
ようするにここに上がっている名前全部鉄オタ
821名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:07:07.44 ID:oXlN7U5m0
で昨日の会は代表挨拶のあと大塚良治が湖北短期大学准教授の肩書で費用便益の基調講演
原稿を下村仁士にも確認してもらったと言っていたがよくもこのまま認めたのかと思うようなトンデモだった
大塚は講演の途中で「反論する人がいるがデータによらないものには答えない」と言っていたが
実は自分の軽便ありきのデタラメ試算に突っ込まれないための予防線だった事が講演の後の質疑応答で明らかになった
質疑応答の2人目か3人目の質問者が最初に「この試算は酷過ぎて評価に値しない」と言った後に最初の指摘として
車両購入の補助割合を国5割、県4割、市1割で計算した試算を国の制度と近鉄が市に近鉄の分を肩代わり要求している事から半分が市の負担になる
だから半分で計算するのが筋じゃないかといったら市の検討会の資料でその割合が書いてあると答えていたが森議員のblogの負担割合にはそんな事一言も書いてないんだよね
そのあとは質問者がいくら追及しても大塚はまともに答えず逃げるばかり
質問者が再度手を上げて質問しようとすると司会者は1人1問に限りますと追求逃れで他の人を指名でその質問者は手を上げるのをあきらめた
あとの方で別の質問者が制度に従って補助割合を試算すべきだろうと再度大塚に質問したら大塚の答えに会場から「やっぱり出鱈目だったんだ」とのヤジがあがった
質問の手が上がらなくなって最初に補助割合の質問をした人が「上下分離で市が設備所有するのに減価償却の計算で車両分しか入ってない」がとの質問に大塚またも答えられず
その質問者は北勢線が近鉄から三岐になってそれまで最低限の補修しかして無かったから修繕費が大幅に上がったがとの指摘にも大塚は知らないと答えたが
内部線の参考として先に移管された北勢線の三岐の人件費を参考に試算を出しているのに修繕費の増加を知らないなんておかしいんだよ

他に自分でも気が付いた捏造
内部線の時間が17分掛るのに11分になっている(混雑時の時間短縮便益が6.72億円)
BRT化の費用が25億円のはずが40億円に水増し

この調子で捏造だらけだから他の人の改軌の質問にも割に合わないとの大塚の答えも本当かどうか怪しいもの
これで学識経験者を名乗られたら他の学識経験者まで胡散臭く見られるよ
大塚も湖北短期大学准教授よりペテン師か詐欺師と名乗った方が良くないか
822名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:18:55.27 ID:oXlN7U5m0
>質問の手が上がらなくなって最初に補助割合の質問をした人が「上下分離で市が設備所有するのに減価償却の計算で車両分しか入ってない」がとの質問に大塚またも答えられず

訂正
質問の手が上がらなくなって最初に補助割合の質問をした人が「上下分離で市が設備所有するのに減価償却の計算で車両分しか入ってない」が」との質問に大塚またも答えられず


結論として言えるのは大塚は基調講演で軽便のままとBRT化、軽便のままと改軌を比較していたが軽便ありきの全くのでたらめで
自分の道楽の軽便のために四日市市民を欺いて税金をかすめ取ろうとしている

会の設立趣旨
>現在、四日市市では、近鉄内部・八王子線存続問題を始め、私たち市民にとって重要な課題が山積している。
>例えばこれは、私たち市民の大切な税金を投入する問題であり、鉄道利用者だけでなく、私たち市民全員に関わる課題である。

の真逆の行為でこんな詐欺師をアドバイザーの座長に据える様な胡散臭い集団だと言う事
823名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:24:18.75 ID:udnAhnSn0
バスで良いじゃん。
ここに限らず日本にはバスで通学してる高校生や
バスで通院してる年寄りなんてごまんと居る。
なんでここだけ鉄道じゃなきゃダメなんだよ。
824名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:12:10.41 ID:UNK8zcr30
オレもそう思う。
バスの方が融通が利くしな。
沿線から仮に市立病院へ行くにしても、
四日市で乗換えよりも、直通バスの方が楽だろう。
BRTベースで組めるんじゃない?
825名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:33:28.27 ID:AvSoSTVZ0
バスでいいよ
826名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:42:03.51 ID:9jZv2fQZO
公共性に乏しい特殊狭軌線に税金など投入しようものなら後世まで禍根を残すぞ、さっさと廃線で何も問題ないじゃん。
827名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:07:11.32 ID:uv5rWbwj0
昨日の様子がタウン情報紙のネット版に
ttp://news.you-yokkaichi.com/?eid=1048754
地域の課題について協議を NPO法人が設立総会
2013年01月12日(土)

【画像 設立総会でNPO法人の趣旨について話す伊藤理事長=四日市市安島で】

 四日市市を中心とした地域住民の課題について協議,提言をすることが目的のNPO法人「四日市の未来を創る会(仮称)」(伊藤昌志理事長)は1月12日、四日市市安島の「じばさん三重」の視聴覚室で設立総会を開いた。

 同法人は「四日市市のまちづくりの推進を図る特定非営利活動」を軸に、住環境、学校、観光振興、交通政策などさまざまな分野について考え、提言していく。
まずは、存続問題が議論されている近鉄内部・八王子線について、市民の意見を聞いたり、専門家にアドバイスを求めるなどし、取り組むという。

 設立総会では、同会の専務理事で、鉄道経営に詳しい神奈川県の湘北短期大学総合ビジネス学科、大塚良治准教授の基調講演があった。
「費用対効果分析に基づく存続策の検討」をテーマにした内容に、来場者は配られた資料を見ながら熱心に聞き入っていた。

 伊藤理事長は、「地域の人々の声を集め、まちづくりに生かしていきます」と来場者に向け、熱く語った。

以下略

>同法人は「四日市市のまちづくりの推進を図る特定非営利活動」を軸に、住環境、学校、観光振興、交通政策などさまざまな分野について考え、提言していく。
>まずは、存続問題が議論されている近鉄内部・八王子線について、市民の意見を聞いたり、専門家にアドバイスを求めるなどし、取り組むという。

>伊藤理事長は、「地域の人々の声を集め、まちづくりに生かしていきます」と来場者に向け、熱く語った。

捏造データで集まった市民を騙し、それを指摘した市民に喋らせないで「市民の声を聞いて街づくりに生かす」なんて言っても笑い話だよねw
828名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:23:54.07 ID:c6nKuVbj0
大塚良治准教授の悪行(?)

22 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/09(日) 09:42:09.39 ID:QBwBThII
高額紙幣での乗車を拒否する国際興業バス−その公共性とサービス姿勢はいかに?

「公共交通応援団」を自任する私ですが、昨夜はバスでとても残念な体験をすることに
なってしまいました。
赤羽駅西口23時20分発国際興業バスときわ台駅行き深夜バスで「事件」は起こりました。

私は赤羽駅23時16分着湘南新宿ライン小金井行きを降りて、トイレを大急ぎで済ませて、
バス乗り場へと急ぎました。その甲斐あって、何とかバスに間に合うことが出来ました。
そして、運賃を払おうと財布の中を見ると、1万円札と5千円札しかありません。運転手さんに
聞くと、両替はできないとのこと。そして、極めつけは「PASMOかSuicaは持ってないですか?」
という運転手さんからのキラー・クエッション。
Suicaを持ってはいますが、普段はIC乗車券を使用しないので、お金はほとんど入っていません
(通勤には、磁気定期券を使用していますので、IC乗車券はめったに使いません)。
「これは最終バスではないですよね?」と私が運転手さんに聞いても、「申し訳ありませんが、
降りてバス停の時刻表で確認してください。」との冷たい一言のみ。幸いにも、最終バスの
1本前の便でしたが、これが最終バスでも高額紙幣には乗車拒否するのでしょうか。

どうすればよいか途方にくれましたが、結局は運転手さんの「申し訳ありません。」の一言で、
事実上の乗車拒否となったのでした。「乗ってもいいですよ。」という温情ある一言はついぞ
聞かれることはなかったのです。

(以下略)
ttp://ameblo.jp/shitetsuensen98/entry-11348106914.html
829名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:26:55.27 ID:c6nKuVbj0
↑の内容は、ブログの記事にすると共にTwitterでも発言。
Twitterが炎上状態となりブログ記事を削除して逃亡(w
830名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:45:13.79 ID:BZy8TpMf0
>>828
イギリスの片田舎のバスに乗った時に20ポンド札を拒否されたな。
終バスだったから旅行鞄ひっくり返して探したらなんとか小銭が足りて乗れたけど。
出てこなかったら乗れなかった。

あれは運転手の気分と言うより規則で決まってるように感じた。
まあ探してる間、待ってくれたのは助かったがw
831名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:57:26.36 ID:BZy8TpMf0
>>746
>時給を800円として計算すると、36万4,000時間・人×800円=2億9,120万円・人となる。

BRTで1日往復6分余計にかかるとして、学生や高齢者が中心の乗客が、
片道3分×2の時間に時給800円相当の労働を行えるとは思えないのだが。
832名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:18:57.73 ID:udnAhnSn0
仮に利用者の全てが現役の労働者世代だったとしても
その利益が得られるのは近鉄ではなくてその労働者(利用者)自身や企業、
そしてそこから納税を受ける国や地方自治体だわな。

値上げもNO、税金からの補填もNOだってんなら
近鉄がこの路線を維持する理由は一切無いわな。
むしろBRTへの転換を提案してくれてるだけ有り難いと思った方が良いんじゃないの。

あと軽便鉄道の文化的価値から残すべきだって言うなら
市じゃなくて国から金を引っ張ってくるべきだね。
833名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:32:55.10 ID:udnAhnSn0
左翼どもを追い出す為に、一瞬でも中国に占領させて、
次の瞬間にアメリカと一緒に再占領すれば良い。

そうすれば売国地元マスゴミや工作員を一掃できる。
834名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:34:28.74 ID:udnAhnSn0
あら、誤爆した。失礼。
誤爆元は沖縄の町長が米軍に反対したとか何とかのスレ。
835名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:57:39.57 ID:fs++mt8X0
大塚良治准教授の捏造試算
340億円だと
http://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/06/mie/20130113-OYT8T00257.htm
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20130112-OYT8T01095.htm
近鉄内部八王子線 3セク運営で存続を
四日市の団体 市などに要望へ

 存廃の岐路にある三重県四日市市の近鉄内部(うつべ)・八王子線の存続方策を考える集会が12日、市内のじばさん三重で開かれ、約50人が参加した。

 まちづくりについて考える市民団体「四日市の未来を創る会」のNPO法人化に向けた設立総会を兼ねた集会で、同会メンバーである湘北短大(神奈川県)の大塚良治准教授が基調講演を行った。

 同線は赤字経営のため、近鉄がバス高速輸送システム(BRT)への転換を表明しており、鉄道路線として存続を求める市側と議論が平行線をたどっている。

 大塚准教授は、鉄道を廃止するにあたっては、車を利用する人が増えることによって生じる交通渋滞、沿線の土地価格の低下、沿線高校の生徒の減少など様々なマイナス要因を考慮する必要があると強調。
鉄道として残した場合の社会的便益は、BRT化より年間で約340億円大きいとの試算を示した。また、鉄道として残す場合は、第3セクターによる運営が最も現実的であると指摘した。

 同会は今後、鉄道施設を自治体が買い取り、第3セクター方式で運営していくことを四日市市などに求めていく。

(2013年1月13日 読売新聞)
836名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:15:18.17 ID:t9m3R6JQ0
さんびゃくよんじゅうおくえん?
毎年それだけの便益があるなら、この際全線改軌高架複線化するべきじゃね?
837名無し野電車区:2013/01/14(月) 02:52:38.38 ID:w6JmAJdt0
要するに、近鉄のBRT案はダメってことだろ。
BRTならBRTでもっと活かす方法考えるとか、じゃなきゃ自社負担でやるとかさ。
やる気があれば近鉄負担でも黒字化でペイできるだろ。
838名無し野電車区:2013/01/14(月) 05:05:47.21 ID:1aREW0Kp0
総会に行ってないからわからないけど、疑問点?がいくつか
非冷房車両の寿命、更新料
沿線市民の意識(学生以外)
内部八王子沿線以外の市民の意識
数十年後のスパンでの考えかどうか
BRTの試算(きちんとデータに基づいたもの)

四日市の未来がどうこう言うなら、必ずしも内部八王子線だけではないはず。
湯の山線や三岐の話があってもいいし、JR四日市駅の問題でもいいし、国道や高速の混雑解消(混雑してるかは知らないけど)とかの話もいずれしないといけない気がする
839名無し野電車区:2013/01/14(月) 05:44:17.73 ID:t9m3R6JQ0
>>837
全然要してないよね。
こんなわけのわからん数字でBRTがダメとかナローがいいとかの判断材料にはならないよ。

>>838
>非冷房車両の寿命、更新料
>沿線市民の意識(学生以外)
>内部八王子沿線以外の市民の意識
>数十年後のスパンでの考えかどうか
>BRTの試算(きちんとデータに基づいたもの)

年間便益340億円(しかもBRTとの差で)とか出しちゃう人にとっては、
この辺はとてもちっぽけな問題だろうね。
840名無し野電車区:2013/01/14(月) 08:54:08.18 ID:aLqLQPbs0
>>835
こういう試算で四日市市の公共的資産を全て評価すると、1000兆円くらいになりそうだなw
841名無し野電車区:2013/01/14(月) 09:10:37.04 ID:aLqLQPbs0
近鉄名古屋線の便益だけでも計算して貰えば面白いな
どう考えても内部・八王子線の100倍はあるから、3兆円を超えるな

四日市市民30万人が24時間、行政サービスを受けているから、
時給800円として年間2兆円の便益を受けている
四日市の予算額は年間2000億くらいかな?
行政効率というか乗数効果は、10倍にものぼるなw
842名無し野電車区:2013/01/14(月) 11:45:13.64 ID:gcTMBIKM0
内部、八王子線て すごい額の便益をもたらしているんですね。
四日市市内全域のバスを廃止し、ナロー線を張り巡らして市営鉄道として運営すれば
四日市市は発展しそうですね
843名無し野電車区:2013/01/14(月) 12:41:56.12 ID:hjIvtruo0
一応、LRTの構想はあったはず。
844名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:50:57.36 ID:mzBGSz3H0
富山港線みたいに、市が積極的に動いてくれれば、
LRTでもやっていけると思うのだが。
845名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:59:08.24 ID:t9m3R6JQ0
富山港は新幹線がらみで金がついたからだったような。
846名無し野電車区:2013/01/14(月) 18:10:33.28 ID:1aREW0Kp0
地方交通の研究をしている院生だけど、今度自分で費用便益分析やれそうならやってみるわ
847名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:00:46.79 ID:9WZbYD/XO
鉄道での荷物や郵便輸送はなぜなくなったのですか?
848名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:10:17.23 ID:tyIAula20
質問スレかY!知恵遅れにでも行け
849名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:11:35.57 ID:jGoCGZCE0
>>847
・道路網の発達
・輸送能力のアップ
・スピーディ化
・Door to Doorの利便性
・(まだなんかあるやろ)

で車輸送にシェアを奪われた。
850名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:44:21.18 ID:0NO53TCQ0
電子化で〒のトラックもじきなくなるさw
851名無し野電車区:2013/01/14(月) 22:47:21.00 ID:wyFRkyIB0
>>847
鉄道のメリットは一括大量輸送で、小口荷物の輸送ではメリットが出にくい。
鉄道で貨物駅まで輸送しても、そこから配送センターへトラックで持っていき
個別配送に移るよりも直接配送センターへトラックへ持って行ったほうが
効率が良いのは自明で、道路状況が改善された1970年代以降はそれが
実現できる環境になった、という話。
852名無し野電車区:2013/01/14(月) 22:49:04.33 ID:jGoCGZCE0
>>850
小荷物どうする?
電子じゃ運べんで?
853名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:06:00.42 ID:Pk8t8pvi0
次スレ
【鉄道での】 近鉄内部・八王子線Part3 【荷物・郵便輸送】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349875690/
854名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:31:07.29 ID:PQLsopkf0
BRT化もやらず、特に代替交通手段を用意しないで廃止って出来ないのですか?
8555220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/14(月) 23:35:07.64 ID:260wtJ0e0
>>828-830
高額紙幣を預かってお釣りを営業所に来て受け取ってもらえば済む話だな
バス会社が糞なことには変わりない

>>838
>非冷房車両の寿命、更新料
近鉄の使い方によるが直せばいくらでも使える
費用は1両2000万円くらいじゃね

>沿線市民の意識(学生以外)
バスより電車の方が良い

>内部八王子沿線以外の市民の意識
ないよりあったほうがいい

>数十年後のスパンでの考えかどうか
営業成績次第

>BRTの試算(きちんとデータに基づいたもの)
整備費用は近鉄試算の倍は見込んでおいたほうが良い
現状と比べて利便性・快適性はプラマイゼロ、安全性はややマイナス

運行経費は人件費が減り、修繕費と減価償却費は自治体負担で、
その他営業経費を半減させたとしても現状の2.5億の収入の枠内に留めるのはまず無理
逆に同じやり方で運賃制度を一新すれば鉄道のままでも採算分起点くらいまではいける
856名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:48:02.96 ID:etcK87s20
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  お断りします | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|りします  |
    ∧|  お断りします |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    |  お断りします |
  / づΦ. ∧∧ || ( ゚ω゚ )||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚ω゚ )|| / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・.( ゚ω゚ )||       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
り | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ.       |  お断りします |
_|  お断りします |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |_______|
  |_______|    |  お断りします |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||         |_______|.     ( ゚ω゚ )||
.   ( ゚ω゚ )||      .       ∧∧ ||             / づΦ
   / づΦ           ( ゚ω゚ )||
         ぞろぞろ・・・・・  / づΦ
857名無し野電車区:2013/01/15(火) 00:15:43.28 ID:WoEmiZw10
>>854
実は四日市市にとって最良の選択は「代替交通手段を一切用意しないで近鉄に路線廃止させること」。
鉄道だろうがBRTだろうが路線を維持するためには四日市市が絶対に金を出さなくてはならないことを
考えたら、「四日市市民の大多数の存続署名すら無視して路線廃止した悪徳近鉄」と非難しながら
廃止されたほうが、市民の怒りを近鉄に向けることができるし、金は一戦も使わなくていいので一石二鳥。
通勤・通学で使っていた人たちは路線がなくなったところで通勤・通学をやめるわけにはいかないから
マイカーなりバスなり自転車なり徒歩なり各個人で勝手に代替交通使うから四日市市がわざわざ
そこを心配するまでもない。
8585220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/15(火) 00:21:30.65 ID:dl7ViNzy0
しかも線路跡地に課税して収入を得ることができる
859名無し野電車区:2013/01/15(火) 00:40:02.86 ID:aE6AaWPI0
>>852
じゃあゆうぱっくは全部ペリカンに依託ってことで
郵便会社の仕事は窓口業務のみ
860名無し野電車区:2013/01/15(火) 01:25:28.75 ID:qM5eblPL0
>>859
ゆうびんにメリットがない。
案の定浅いツッコミだったな。
861名無し野電車区:2013/01/15(火) 01:41:21.47 ID:Bmc//Y8I0
>>858
その前に、お前がちゃんと市民税払ってんのか?w
862名無し野電車区:2013/01/15(火) 03:35:26.16 ID:72hU4+D/0
>>857
なら四日市市交通課は廃止だな・・・と思ったら最初から交通課無いのかw
交通政策も都市計画課がやってるんだな。

http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/secure/41158/arikata_all.pdf

>他に代替手段が無い公共交通

>通学定期については値引率が高いことから、乗車人数が多いにもかかわらず、
>運賃収入が伸びないという性格があるが、運転免許を持たない学生にとっては、
>かけがえのない交通手段となっており、骨格となる公共交通のひとつとして、社
>会全体でその維持を支える必要がある。

ご立派なこと書いてるがさて・・・
8635220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/15(火) 05:19:37.12 ID:dl7ViNzy0
倒壊にコジ近鉄グループごと全部買収してもらうのが得策かもしれんね
志摩線の廃止や塩浜以南の輸送力削減などかなりの合理化が可能になる
864名無し野電車区:2013/01/15(火) 08:02:36.14 ID:aZbaqO7+0
┏┳━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃  ━┫┏┓┃┏┓┃  ━┫┏┓┃┏┓┃
┃┏┓┃┗┛┃┏┓┫  ━┫┏┓┃┃┃┃
┗┛┗┻━━┻┛┗┻━━┻┛┗┻┛┗┛

┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃    ┃  ━┫
┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃  ━┫
┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛
865名無し野電車区:2013/01/15(火) 15:06:19.78 ID:r/ksL71B0
>>835
毎日新聞にも同じニュースが載ってるけど大塚良治准教授の社会的便益年間約340億円の試算は載ってないね
毎日の記者も試算が怪しいと思ったんだろうね


http://mainichi.jp/area/mie/news/20130113ddlk24040057000c.html
NPO法人:四日市の街づくり、設立総会??市民の有志10人 /三重
毎日新聞 2013年01月13日 地方版

 四日市市の街づくりを市民目線で考えるNPO法人「四日市の未来を創る会(仮称)」の設立総会が12日、同市安島のじばさん三重で開かれた。
 市民有志10人で設立。総会で伊藤昌志理事長は「近鉄内部・八王子線存続問題をはじめ、市民にとって重要な課題が山積している。地域住民にとっての社会的な課題を解決するため発足した」と説明した。
 続いて、鉄道政策に詳しい湘北短大の大塚良治准教授が同線存続問題について基調講演。参加した約50人が熱心に聞き入った。総会に先立つイベントでは、参加者が実際に同線に乗車した。
 内部・八王子線は、近鉄が鉄路を廃止してバス高速輸送システム(BRT)化を打ち出している。【加藤新市】
〔三重版〕
866名無し野電車区:2013/01/15(火) 15:20:30.21 ID:r/ksL71B0
変なふうに文字化けした

×NPO法人:四日市の街づくり、設立総会??市民の有志10人 /三重
○NPO法人:四日市の街づくり、設立総会−−市民の有志10人 /三重
867名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:05:49.68 ID:zM3Za5hF0
大塚さんのアイデアは素晴らしい

内部八王子線にアイドルユニットを結成しPR活動してもらい 駅構内でコンサートを開催する なんて
868名無し野電車区:2013/01/18(金) 00:00:14.25 ID:5tAjSQt8O
車掌や運転士も、そのアイドルユニットにやらせては?
869名無し野電車区:2013/01/18(金) 14:33:31.90 ID:Kw3xUqKp0
>>819
動画
http://www.cty-net.ne.jp/streaming/cms/st_more.cgi?d=2&c=9523&p=2&x=10
2013.01.16
四日市の未来を創る会設立総会
870名無し野電車区:2013/01/18(金) 14:34:09.18 ID:Kw3xUqKp0
http://www.asahi.com/area/mie/articles/NGY201301170018.html
2013年1月18日
鉄道、乗って残そう 四日市、催しや基金の活動 三重

 【嶋田圭一郎】四日市市内を走る近鉄内部・八王子線の存廃問題で、同市や市民の「乗って残そう」運動が広がりを見せ始めた。
26日には自治会や商工会議所、沿線の高校やPTA、NPOなど幅広い組織が結集し、連携した活動計画を練る。
市は4月に主催するロードレース大会での内部・八王子線の利用を呼びかけている。

続きを読む
871名無し野電車区:2013/01/19(土) 02:08:10.42 ID:+ohg09WTO
>>861
マダーは人間じゃないから、市民税は払えないよ。
872名無し野電車区:2013/01/19(土) 02:40:33.95 ID:1zlI2IFV0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
873名無し野電車区:2013/01/19(土) 05:45:37.91 ID:TIJOZGh40
近鉄はBRTにやる気マンマンだな
http://www.kintetsu.co.jp/all_info/news_info/121213utuhachi.pdf

何気に連接バスも意識してるし
874名無し野電車区:2013/01/19(土) 08:43:42.90 ID:L02hlFB10
まあ輸送量を考えると
連接バスはいらんな
普通のバスで運べる
875名無し野電車区:2013/01/19(土) 09:38:37.65 ID:B1uXIL1d0
BRT自体が単なるブラフだから、連接は情報弱者向けの飾りだろう
車両価格と人件費のトレードオフだけど、1日2時間程度のラッシュなら
3台連行&運転手のシフトとかでカバー出来るよ
8765220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/19(土) 17:39:09.82 ID:uvPcBEkc0
一人一回あたり70円以下の運賃で採算取れますかね
877名無し野電車区:2013/01/19(土) 18:52:11.74 ID:phWAXHtxO
存続の署名した人が15万人もいたのか、署名する位だから毎日か最低でも週1回位は往復してるだろ、それなら充分に鉄道で存続できるレベルじゃない?
878名無し野電車区:2013/01/19(土) 19:03:58.98 ID:51z75UJN0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|       ・・・
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
879名無し野電車区:2013/01/19(土) 19:32:18.57 ID:QJ49np7k0
>>877
「15万人も署名してくれる路線を廃止させるわけにはいかない」って
四日市市が腹をくくって金を全額出せばこの問題は即解決するんだけどね。

相変わらず四日市市は自分たちが金を出さずに解決する方法しか探してない。
このまま時間切れで廃線届コースだろうね。
880名無し野電車区:2013/01/19(土) 19:50:03.75 ID:QJ49np7k0
四日市市の現状はここが詳しい。
ttp://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11449732272.html

四日市市議会では1月25日から総合交通政策調査特別委員会を開く予定で、
1月31日には両備グループの小嶋社長に参考人として出席してもらうんだとか。
「行政が責任もって金を出す覚悟がなければ地方公共交通は残らない」
が持論の人だから、甘い見通しの議会に派手に冷や水ぶっかける展開が
今から予想される。
881名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:18:28.94 ID:phWAXHtxO
このまま廃止になったら年間340億円もの便益がなくなるのだぞ、四日市市は何を眠たい話してるんだ、他の事業を取り止めてでも即税金を投入すべき、340億円もの便益を守る為だったら市民の理解を得るのも難しくないじゃないか
882名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:26:10.22 ID:e4AkIGNW0
バス転換は近鉄にとっても損。
廃線&BRT拒否だと、自社負担でBRT化することになると思う。
883名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:49:28.68 ID:WDibGVpc0
>>882

単純廃止で跡地売却、それで終わりだろ
8845220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/19(土) 23:36:02.29 ID:uvPcBEkc0
近鉄やここの住人の試算ではバスにすると一人1回70円の運賃で採算が取れるらしいから
笹川団地方面の路線バスの定期や回数券一切廃止して70円の運賃を徴収すればいいんじゃね
885名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:51:42.10 ID:Jfrhr7MC0
>>882
あくまでも近鉄は公営じゃなく私鉄だからそこまでする必要はないよ
四日市が何もしなければそのまま廃線でいいし、負担するなら印籠を渡して公営鉄道なり公営バスなり四日市が都合がいい方にすればいい

四日市側も公共交通機関空白地帯なら動くだろうけど、各駅が自転車で10分程度で近鉄本線・JR線の駅に出れるような地域に貴重な財源を出したくないだろうしね
地方有力都市と言えども東京都以外は財政難みたいなもんだし
886名無し野電車区:2013/01/20(日) 01:10:03.09 ID:10Fd6FEr0
JR線の駅に出れるところがミソ。
もちろんそれだけなら痛くも痒くもないだろうが、増発のきっかけになると痛い。
887名無し野電車区:2013/01/20(日) 01:24:09.66 ID:X9ED4V0H0
印籠?
888名無し野電車区:2013/01/20(日) 09:17:00.35 ID:iaBbpGf50
老朽化が著しいのは中間車だけでしょ?
減車して走らせれば?
今後も古い編成からフェードアウト、そうすれば自然に客は減る
889名無し野電車区:2013/01/20(日) 09:32:15.50 ID:RLQPacpj0
制御車も2両が同年代だから5編成中3編成しか使えなくなる
(予備編成を残すと事実上半減)
890名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:09:16.54 ID:7mccQUOqO
とりあえず2両×4編成に保有車両削減
→終日3運用にして、朝を減便
→BRT化or完全廃止で北勢線に8両とも転籍
891名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:15:34.91 ID:RLQPacpj0
2両編成で朝夕の輸送をしようとすると詰め込む為に座席を全部取っ払わないと乗れなくなる
892名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:33:34.29 ID:26Ds4zR/0
近鉄は廃止するつもりだから、そんなことを考えても無意味
自治体や3セクが承継して投資無しでやるのなら、路線短縮だろうね
或いは大幅値上げで乗客を絞り込むか・・・
本末転倒だが、定期券を廃止してラッシュを無くすのもいい

来年夏以降の(高車齢車の)全般検査日程は、どうなってるのかな
893名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:48:11.87 ID:ROT9VMgx0
>存続の署名した人が15万人もいたのか、署名する位だから毎日か最低でも週1回位は往復してるだろ

往復してないから廃止の話がでるんだろ

よく居るよ、どこにも
鉄道に乗らないのに、廃止はヤダていう地元民
894名無し野電車区:2013/01/20(日) 12:56:06.58 ID:bPC7WAVh0
>>893
前スレかどこかに載っていたエピソード

北勢線廃止反対の地元代表が近鉄四日市の事務所に乗り込んできた。

地元「北勢線は地元の貴重な足。廃止は困る。」
近鉄「ところで、みなさんは今回は北勢線に乗ってこられましたか?」
地元「…」
近鉄「だから、廃止せざるを得ないんですよ。」

当時は近鉄の事務所には駐車場があって、そこへ停めていたのを応対者が見ていた。
895名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:43:37.74 ID:DZTWCv8H0
>>894
寄生虫どもの本質をよく表してるな
896名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:58:07.43 ID:k/dFhjbI0
>>894
広島の可部線を部分廃止する際も同様の話があったな。
路線存続を求める抗議団体が大挙してバスでやってきたのを見て
話にならないとあっさり一蹴されたというものが。
897名無し野電車区:2013/01/20(日) 14:07:50.70 ID:vt/jWc550
確かに説得力ないな。
898名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:07:01.89 ID:ROT9VMgx0
もう廃止でいいだろ
8995220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/20(日) 15:08:38.47 ID:jzecMvqa0
コジ近鉄に金が渡らなければ何でもいいな
900名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:17:19.83 ID:Jwn0ND7V0
マダーがタヒれば何でも良いな(w
901名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:41:34.35 ID:FaASHuxtO
ナロー厨も署名しただろうな

ところでBRT転換するとしたら、一気に全線はやらないよな?

内部〜泊
泊〜日永
西日野〜日永
日永〜近鉄四日市

って段階踏まないとつらいよな
902名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:55:42.83 ID:gs9OK6tu0
>>901
1.夏休み中に日永-西日野をやって、一般道も使う代替バスへ移行
2.翌年の夏休みに内部線の舗装(四日市-内部を優先)

ガードレールや覆工板をうまく使えば、これで間に合うだろ
903 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/20(日) 16:39:10.42 ID:7Vx2BcaF0
それよりも,市民のどれだけが使ったかも怪しい
浜園を壊す経費は市の予算を使っておいて
南部の市民が1日あたり万人単位で使っている
内部線を維持する経費は出せないっていう
市の了見がわからん。
904名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:19:35.63 ID:Sh46MAEd0
>>903
沿線外の四日市市民の方が遥かに多いからなぁ…

そーいう人らは「要らん」って言うだろうねぇ
9055220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/20(日) 23:27:25.62 ID:jzecMvqa0
常識の話だが
コジ近鉄が自分とこの線路をどうしようと勝手だし
四日市市が自分とこの税金をどう使おうと勝手だわな

ついでに言えば四日市市がコジ近鉄に対して自分とこの路線は自分の財布でやり繰りしろというのは正論だが
コジ近鉄の言う自分とこの路線を整備するのに金よこせというのは筋違いだし、存続署名も似たようなもんだな

まあ良きに計らえということですな
906名無し野電車区:2013/01/21(月) 07:06:50.21 ID:KC8GOoZ60
公共交通を投げっぱなしにする乞食四日市wwww
9075220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/21(月) 09:00:09.30 ID:hGubn8xM0
コジ近鉄社員はソーセージマフィン貰いに行くと良い
908名無し野電車区:2013/01/21(月) 09:13:20.23 ID:GLClNhZv0
260形5両と160形3両は三岐北勢線に移籍
909名無し野電車区:2013/01/21(月) 09:42:34.09 ID:URpiFWvXO
>>908 賛成
そうすれば、北勢線130形と200系連接車を廃車すれば
昼間の高速化、冷房化率100%
更に、編成両数統一が可能
910名無し野電車区:2013/01/21(月) 10:15:52.94 ID:yGNNestR0
北勢線130形5両と200系3両を260・160形8両で置換えて何で編成両数統一が可能になるの?
911名無し野電車区:2013/01/21(月) 11:51:37.24 ID:w1jn8dFDO
>>906
公共交通って、時代遅れのナローのことか?
確かにそう言われればそうだが、税金を投入してまで残す使命はない。
912名無し野電車区:2013/01/21(月) 12:40:24.79 ID:DzMEZbfM0
つ 廃線
913名無し野電車区:2013/01/21(月) 13:24:24.86 ID:M67anhka0
ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20130117/201301171105_19134.shtml
岐阜市に交通環境大賞 バスシステムを評価、県内初受賞
2013年01月17日11:05

2011年から岐阜市で運行されている連節バス(同市提供)

 地域の交通環境対策に関する取り組みで優れた実績を挙げた自治体や団体などを表彰する「第4回EST交通環境大賞」(交通エコロジー・モビリティ財団など主催)が16日発表され、岐阜市が大賞(国土交通大臣賞)を受賞した。
幹線バス路線を強化し利便性を高める「岐阜市型BRT(バス高速輸送システム)」や市民協働のコミュニティバス運行が高い評価を受けた。

 同大賞は、地域の交通環境対策に関する取り組みを広く紹介し、普及を図ろうと2009年度に創設され、今年で4回目。大賞の受賞は県内では初めて。

 同市は10年度から同BRT化を推進。首都圏以外では初となる連節バスの導入や、長良橋通りや忠節橋通りなどのバスレーンの整備などを進め、利便性や快適性を高めたバスシステムを構築。
コミュニティバス運行では地域住民が主体となった運営協議会を設置するなど、住民、行政、交通事業者が一体となった独自の取り組みを進めている。

 大賞受賞を受け、細江茂光市長は「大変喜ばしく思っている。引き続き、市民の協力を得ながら全国に誇れる交通政策の推進を図っていきたい」とコメントした。

 表彰式は2月22日に東京都内のホテルで行われる。
914名無し野電車区:2013/01/21(月) 13:40:22.60 ID:KC8GOoZ60
岐阜も名鉄600V廃止の頃はかなり叩かれたけど頑張ったんだな
乞食四日市もたかってばかりじゃなくて自分たちで何とかしろよw
915名無し野電車区:2013/01/21(月) 14:15:23.03 ID:w1jn8dFDO
>>913
つまり、電車を廃止して利便性、快適性が増したということだね
9165220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/21(月) 17:34:02.66 ID:hGubn8xM0
名古屋の基幹バスで長きにわたる実績を積み重ねた名鉄バス系の岐阜バスだから質の高いものができた

直ぐ隣のエリアで運行している名阪近鉄バスにはその実績が無いし
名阪近鉄バス自体は優良な会社だが、同じ傘下の三重交通のサービスレベルはほぼ底辺

基本的に三重交通・三岐以外の名鉄バスや西鉄バスなどまじめに経営している会社を選ぶ必要がある
917名無し野電車区:2013/01/21(月) 18:06:03.40 ID:R5PEC55d0
どんなモードだろうとやり方次第だな。
918名無し野電車区:2013/01/21(月) 18:17:12.15 ID:Nqb5KiYK0
>長良橋通りや忠節橋通りなどのバスレーンの整備などを進め
どちらも岐阜市内線が走ってた区間なんだよなあ…
919名無し野電車区:2013/01/21(月) 20:20:44.18 ID:1nvxu7jB0
これちょっといい話っぽく書かれてるけど、実態は岐阜市内線を車の邪魔だと追い払ったら
今まで市内線がフォローしていた地域に全く人が寄り付かなくなって商店街などが壊滅的な
状態になったんで慌てて整備しなおしたんだよな。最初から市電がダイヤ通りに動けるよう
きちんと守ってくれていたらバスの整備をせずに済んだんじゃね?とも言える。
920名無し野電車区:2013/01/21(月) 20:49:27.02 ID:nIsl+4uF0
>>919
路面電車を残していたら、クルマの渋滞と路面電車の遅延で余計に酷くなってただろ
921名無し野電車区:2013/01/21(月) 20:55:44.32 ID:R5PEC55d0
それはどうかな。
少なくとも、廃線直後に酷いことになったのは事実。
922名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:08:18.13 ID:nIsl+4uF0
>>921
直後に問題になるのは、警察や自治体がバカなだけ
しかも、廃止前から酷い状態だったから、大して悪化したわけじゃない
数ヶ月も経たないうちに廃止前より遥かにマシになっただろ
923名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:27:19.00 ID:eAt4FZn40
岐阜のBRTは岐阜大が終点で、黒野方面にも美濃町方面にも行ってない。
市内線が存続していても大学、大学病院への需要は拾えていない。
交通動線の変化に応じて柔軟に路線設定出来るのが鉄軌道系には無いBRTの利点。
よほど太い需要がある区間でなければ地域輸送に軌道系は使いにくい。
924名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:29:50.64 ID:R5PEC55d0
その利点を生かそうとしないのが近鉄の案。
925名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:45:19.90 ID:eAt4FZn40
それを言うなら地域公共交通の将来を交通事業者任せにしてる自治体の怠慢が大きいんだけどな。
926名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:47:22.69 ID:R5PEC55d0
それもそうだ。
927名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:55:54.73 ID:bmtrcv2W0
近鉄は、もう自分でやる気は全く無いよ
でも、そう言うわけにはいかないから、工事費を吹っ掛けてBRTならやる、と言ってるだけ

気仙沼等でBRTが話題になったから、他人に提案される前に
バカ高な試算を付けてブラフとして提案しただけ、とも言える
928名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:55:56.18 ID:w1jn8dFDO
いや大した問題じゃない。内部八王子線が単純廃止されても、すぐにないのが当たり前のようになるよ。もともと公共交通としてあてにされていないのだから。別に四日市市は何もしなくていいよ。
929名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:09:10.45 ID:1nvxu7jB0
まあ1月末には四日市市議会も目が覚めるだろ。
そこからどう動くかだな。
930名無し野電車区:2013/01/21(月) 23:35:58.63 ID:eAt4FZn40
大した問題じゃないから廃止してくださいでも、
大切な公共交通だから自治体も補助金等で支援しますでも、
その都市の実態に即していれば(便益300億とかは論外として)どちらでもいいんだけど、
大切な公共交通なので企業が赤字でも経営するのは当然という姿勢は、
生産年齢人口が現象してドル箱路線すら収益低下していく時代ではもはや通用しないだろうね。
931名無し野電車区:2013/01/22(火) 00:48:34.41 ID:woce/CdSi
鉄道というカテゴリからちと外れるが、山手線から1時間以内で行ける首都圏近郊ですらバス営業所全面撤退の話があった

当初はその立地する市もなけなしの補助金払いつつ、四日市市みたいに公共交通の維持は各交通事業者の責任と言わんばかりの対応
でも他の事業者から引き継ぎに関して相手にされなかったおかげで慌てて公共交通対策協議に取りかかったね

ぬるま湯に浸ってる四日市市も手遅れになる前に対策しとくようだよ
首都圏近郊ですら公共交通は限界になってる
9325220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/22(火) 00:50:09.03 ID:2n4XWmOH0
便益300億とか高齢化とか関係なく
自らの失策で赤字路線を次々に増やしていったコジ近鉄にとって鉄道運営は厳しいだろうな

肝心の線路施設の更新ほとんどやってないし老朽化や時代の要求に合わないものばかり
架線高さの足りない名古屋駅や対面乗換えできない八木なんか見てると不憫だ

四日市のタワーパーキングも自分の車の横までカートで荷物運べないから
駅隣接の百貨店なんかも敬遠されて当然

資金はそれなりにあっただろが、思慮の足りない設計で本来得られる利益や効果が得られていない
三重県下の赤字路線を一生懸命合併したり、テーマパークや複線化した路線がゴミになったり
コジ近鉄という会社はいろんな意味で頭の弱いかわいそうな会社だと思う
933名無し野電車区:2013/01/22(火) 00:53:49.25 ID:5fZGc7xE0
そもそも便益300億は鉄道経営とは何の関係も無いけどなw
934名無し野電車区:2013/01/22(火) 00:59:07.07 ID:5fZGc7xE0
>>931
団塊の大量退職以降、大都市圏郊外の住宅地は遅れてきた高齢化が、
かつての地方以上に急速に進んで大変な状況になりつつある。
過疎地なんかはそもそも人口が少なかったから小手先の対症療法でしのぐという方法もとれたけど、
こっちは数が多いから問題が難しい。

まあある意味、新しいビジネスチャンスではあるんだけど、
そこで主役になる交通手段は鉄軌道ではないだろうね・・・
9355220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/22(火) 01:08:12.23 ID:2n4XWmOH0
山手線から1時間てもともとがけっこう不便な場所に思うが
936名無し野電車区:2013/01/22(火) 02:16:21.21 ID:UU1/H5gH0
10人乗りのマイクロバスを住宅街、団地からスーパー、病院、鉄道駅の間を循環させる方式だな
運転手にも比較的元気な老人を使って雇用対策とセットで
9375220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/22(火) 02:42:47.62 ID:2n4XWmOH0
現役世代と後期高齢者で税や社会保障を根本的に隔離した方がいいかもしれんね
将来の現役世代が不憫だわ
938名無し野電車区:2013/01/22(火) 03:54:38.74 ID:HAfenQbM0
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
939名無し野電車区:2013/01/22(火) 04:11:26.17 ID:5fZGc7xE0
>>937
世の中ってのは皮肉が効き過ぎてるもんで、
そういう議論が始まっても導入される頃には団塊は天寿全うして逃げ切り、
悲惨な目に合ってきた氷河期世代が再び貧乏くじを引かされることになるんだろうなorz
940名無し野電車区:2013/01/22(火) 08:02:11.22 ID:wAPNH4i00
>>931

飯能か
首都圏とはいえ、あの辺りまで行くとバスは相手にされんわな
941名無し野電車区:2013/01/22(火) 14:29:51.99 ID:woce/CdSi
>>940
そうそう
バスは相手にされなくても甘い考えの役人にしてみれば、首都圏である市内から撤退するなど考えてない
しかも他に事業者が居るから引き継ぎ先見つかると思ってただろうし

四日市市は考えが甘い
BRT化と同時に公共交通の再編が出来るのに
942名無し野電車区:2013/01/22(火) 15:40:30.29 ID:czmrbApYO
===============
  うつべ
内部
ーーーーーーーーーーーーーーー
   UTSBE
---------------
小古曽→
OGOSO
================
943名無し野電車区:2013/01/22(火) 15:42:01.00 ID:czmrbApYO
↑大失敗orz
9445220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/22(火) 16:20:42.26 ID:2n4XWmOH0
JRの運賃で言うと大都市と見なされない名古屋圏は北九州や新潟に負けてるからな
中心街から電車で10分移動しただけで蟹江とか南大高だとか長久手みたいなど田舎が広がってる

幹線鉄道だけとって見てもとても便利とはいえないし
その利用価値の低い幹線から伸びる枝葉をどうこうしてもあまり意味のない話だと思う

問題は近鉄名古屋線自体の利便性やブランドイメージが低いことが大きいし
都市圏自体の消費力とか経済が弱い点も大きい
945名無し野電車区:2013/01/22(火) 20:03:30.07 ID:F0xj5Z4u0
BRT化なら東日野駅復活!
946名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:02:27.62 ID:3DKByJpp0
何であれ近鉄に任せちゃダメってことだ。
947名無し野電車区:2013/01/23(水) 07:00:50.98 ID:tHikwMjaO
>>946
本当にそうだ、近鉄が経営していなければ、こんな役立たずの軽便線などとっくに廃止され、道路や安価な交通手段が整備されていてずっと利便性は高まってたはずだ
948名無し野電車区:2013/01/23(水) 12:50:46.53 ID:VYZnIYpA0
四日市市が有能なら、だけどな。
949名無し野電車区:2013/01/23(水) 13:03:32.84 ID:/EqC3gRE0
四日市乞食がアホばっかなのはみんなわかってるくせにw
9505220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/23(水) 13:19:22.51 ID:ZuNTVgKB0
輸送密度3600以上だから国鉄ならもっと整備されていただろうね
951 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/23(水) 14:03:29.75 ID:TaLXgML90
内部・八王子線がそんなにヤバいのなら,
近鉄もとっくに会計上は減損処理してるから
現時点で簿価なんていくらもないような気がするが。

その辺り誰かわかる?
952名無し野電車区:2013/01/23(水) 14:09:28.74 ID:9mFg6xl60
>>951
そもそも古い路線は取得価額が低い
加えて、赤字路線だから設備投資も最小限しか行っていない
1年半後に廃止するつもりだから、メンテも最小限しか行っていない
土地を除けば十億円内外じゃないかな
前もって減損処理をするまでもない
9535220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/23(水) 14:14:30.86 ID:ZuNTVgKB0
土地以外無価値だから条例で線路施設を差し押さえればいいよ
954名無し野電車区:2013/01/23(水) 14:52:49.66 ID:c+GZBcLi0
すぐばれる様な胡散臭い便益試算出した連中、「四日市の未来を創る会」から切り捨てられたな


http://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=145404728949783&id=465775446771810
今月12日に発表された、大塚良治先生の「内部・八王子線の社会的便益分析に基づく存続策の検討」ですが、
読売新聞の記事にあった誤記が訂正されましたので、ここに改めてご紹介します。
http://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/06/mie/20130113-OYT8T00257.htm

そして、皆様にご報告があります。
「四日市の未来を創る会」の交通政策チームとして立ち上がった我々ですが、
喫緊の課題となっている内部・八王子線の存続問題を集中的に取り扱うため、
交通政策チームは未来を創る会から分離して、「四日市の交通と街づくりを考える会」を結成いたします。
私が理事長となり、NPO法人化を進めます。昨年同様、今年も駅の清掃やウォーキングイベントを行う予定ですが、
今後は「四日市の交通と街づくりを考える会」の名の下で行います。
また、全国から著名な鉄道関係者をお招きして交通シンポジウムを行うこと、それらを全国系のメディアに発信することも構想しております。

尚、この「同好会」のページは、これからも内部・八王子線の魅力を伝えるという趣旨に基づき、今後も継続してまいります。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。 上野


> 「四日市の未来を創る会」の交通政策チームとして立ち上がった我々ですが、
>喫緊の課題となっている内部・八王子線の存続問題を集中的に取り扱うため、
>交通政策チームは未来を創る会から分離して、「四日市の交通と街づくりを考える会」を結成いたします。
955名無し野電車区:2013/01/23(水) 17:16:27.36 ID:UCRAgj4P0
>>954

>鉄道として残した場合の社会的便益は、BRT化より年間で約17億円大きいとの試算を示した。また、鉄道として残す場合は、第3セクターによる運営が最も現実的であると指摘した。

さすがに340億円は無かったかw
あと「社会的便益」が大きいと書いているということは「純便益」ではないので費用は考慮してないということかな?
新聞記者も数字載せるならもっと意味を明確にして書いてほしい。
956名無し野電車区:2013/01/23(水) 17:51:02.01 ID:VYZnIYpA0
北勢線の例にならえば、設備は無償、土地は有償だな。
957名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:32:43.76 ID:fNFl2lRS0
>>954
鉄道の便益が340億円、BRTの便益が313億円ってことだな
その差はたった8%しかない
試算の数字の舐め方で、簡単にひっくり返るレベルだよ
958名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:50:24.05 ID:1OL8+95F0
告知
議会や自治会連合会、商工会議所などが利用者・納税者無視の存続ありきの活動を行っています
存続=運賃値上げ利用者負担増、市民への税負担増です
低コストのBRTの方が良い、負担の増える鉄道存続は反対と言う人はぜひ参加して声を上げてください

http://www.facebook.com/masahide.yoshino/posts/150686385085095
今週土曜日には、四日市市自治会連合会が事務局となって、
商工会議所や沿線の高校、小中高のPTAやNPO団体などが集まっての市民座談会を開催し、
今後の存続活動への方針を検討する会を行います。
ぜひ、多くの皆さんにご参加いただきたいと思います。

日時:1月26日(土)  14:00〜16:00
  14:00〜市役所からの現状説明
  15:00〜今後の存続活動について市民座談会
場所:日永地区市民センター(内部線南日永駅徒歩3分)
会費:無料
主催:(仮称)乗って残そう内部八王子線 ナローゲージ応援団
9595220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/24(木) 04:47:33.95 ID:XcIsFYuN0
負担増と言っても市民一人当たり950〜1600円だから950〜1600円分の乗車券撒けば済む話だな
乗らない人は転売すりゃいいし
960名無し野電車区:2013/01/24(木) 12:58:25.34 ID:cK7uInk90
枕木や釘売って稼ぐような物か。
961名無し野電車区:2013/01/24(木) 13:16:05.91 ID:eOT9fj180
沿線住民(3万人くらいか?)に絞って、1、2万円の税金を掛けて同額の回数券を配れば解決だな
962名無し野電車区:2013/01/24(木) 16:58:19.99 ID:yWeEAtfVO
利用者て沿線住民だけじゃないだろ、15万人もの人が署名してるんだよ
963名無し野電車区:2013/01/24(木) 17:15:49.48 ID:Q/ZTVdt30
署名した奴らにお前らが1人1万円ずつ出せば存続できるんだが?と聞いて反応を見てみたい。
964名無し野電車区:2013/01/24(木) 17:16:10.92 ID:m3UgCPHQ0
>>962
署名と利用者は、ほぼ無関係だろw
9655220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/24(木) 17:52:23.33 ID:XcIsFYuN0
市民一人当たり1600円負担すれば運賃を無料にできる
運賃を無料にすれば営業免許不要なので廃止されようが関係無い
乗車のたびに10〜200円寄付してもらえば車両新造費用も数年で確保できる
いいことずくめ
966名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:59:39.74 ID:cK7uInk90
目についたのだけ貼っとく

四日市シティロードレース参加募集 4月7日
来場は内部・八王子線で利用者増へ 市が呼びかけ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20130121-OYT8T01590.htm

鉄道、乗って残そう 四日市、催しや基金の活動 三重
http://www.asahi.com/area/mie/articles/NGY201301170018.html
967名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:21:01.09 ID:V3Uq6P7p0
べつに鉄道は廃止でいい。バスで十分と言ってる人間は
そのバスなんかは全く利用しない、マイカー至上主義者
968 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/25(金) 09:02:51.30 ID:NmhiuUjo0
で,廃止後交通量が増えて渋滞がひどくなったらなったで
また文句を言う。

単なるミーイズム。
969名無し野電車区:2013/01/25(金) 15:55:08.68 ID:UC07jnpC0
鉄道残せと無責任な署名をしてる15万人の大半もマイカー至上主義者だと思うぜ。
970名無し野電車区:2013/01/25(金) 16:02:43.50 ID:8xth7/0nO
免停で車運転できなくても電車に乗らない奴いる位だからな
971名無し野電車区:2013/01/25(金) 17:47:01.21 ID:v9XcQGPA0
>>969
俺は通勤で使ってるから署名したけど、
個人的にはBRT派
完全な廃線は避けてほしい

嫁も署名したがここ十数年利用してない
マイカー至上主義者
972名無し野電車区:2013/01/25(金) 17:52:09.75 ID:zo1mjW1c0
逆に言えば、掘り起こしうる需要はけっこうあるわけだ。
973名無し野電車区:2013/01/25(金) 18:18:36.15 ID:ZsvONgtq0
>>971
1.現状レベルの鉄道
2.路線バスBRT(エアコン付)
3.50人くらい座れるバスのBRT(エアコン付)
4.2・3のBRTを、そのまま新興住宅地まで延長
どれがいい?

>>972
クルマで行く目的地へ鉄道で行ける確率は極小だよ
マイカーを捨てることが出来ない限り、鉄道への出費が激増するだけになる
974名無し野電車区:2013/01/25(金) 18:33:25.84 ID:vrdI0W/80
>>971
嫁さんのことをマイカー至上主義者などと言っているが、
それが普通の感性で、極端な思想ではないと思う
むしろ不便な鉄道を使うほうが・・
975名無し野電車区:2013/01/25(金) 19:12:55.70 ID:zo1mjW1c0
>>973
だから、BRT化なら4にするべきだろうと思う。
運賃が鉄道と通算なら、一般道区間にまたがって利用する場合のみ四日市で分割するという手もある。
9765220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/25(金) 19:30:40.97 ID:RMmf/eFn0
現状レベルの鉄道で運賃を無料にすればいいんだよ
駅員も券売機も自動改札も営業関連の経費も不要だからそれだけで少なくとも5000万円は赤字が縮小する
警備員など追加で配置したとしても市民の負担は軽減される
977名無し野電車区:2013/01/25(金) 20:47:06.64 ID:CC9OP64x0
アホの四日市乞食はは書き込むなw
978名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:11:22.71 ID:hpIKlIhy0
>>974
仕事先まで片道90kmあるんだよ..
車で通えることはできるが、
それだと50000km以上/年乗るし、
疲れるから電車通勤にしてる

今駅の近くにすんでるけど、吊り掛け駆動でうるさいし
車内は冷房もないから暑い!
もし鉄路残してもこの路線はICカード非対応。
9795220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/25(金) 21:16:24.82 ID:RMmf/eFn0
四日市と内部の駅員が不要になるし、運行管理の人員も乗務員や作業員として実務に参加すれば良い
これで営業経費とあわせて1億以上赤字が縮小するので人口一人当たりの負担は1270円になる
広告や物販で収入を得れば更に赤字は縮小するし、一人当たりの負担を数百円に抑えることも可能になる
980名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:17:43.65 ID:8xth7/0nO
>>978
駅の近くに住んでいながら嫁さんが数年間利用ゼロかあ、やっぱさっさと廃止だな、BRTにしても当てにされなさそうだしな
981名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:23:34.51 ID:hpIKlIhy0
>>973
個人的には座りたいから3だけど現実は2でしょ
乗り降りの時間を短くさせるのを考えると、
席はほどほどがいいと思う

マジレスですまぬ
9825220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/25(金) 21:25:11.07 ID:RMmf/eFn0
運賃を無料にすれば私有地に私有財産の車両を走らせるだけだから
国土交通省の定めた技術基準に適合する必要も無いので車両の定期検査も不要
これで更に3000万円程度の赤字削減が見込めるので一人当たりの負担は1150円以下となる
9835220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/25(金) 21:31:00.20 ID:RMmf/eFn0
運賃が無料になれば利用者数の大幅な増加が見込める
駅までバスや車で乗り付け、無料の電車に乗り継ぐ利用方法も増加するだろう
これにより並行道路の修繕費の抑制や道路計画の予算削減も可能になる
984名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:35:54.43 ID:en8JvadX0
>>981
そのあたりは事業者がどう考えるか、だな。
ラッシュ時はどうせ2、3台の連行が必要だから、うち1台を観光バスタイプにして途中無停車とか。
場合によっては、定期の座席指定とかも出来るかもしれない。
筑波の高速バス?とか、志染→三宮の通勤バスとか、前例は多数あるはず。
9855220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/25(金) 21:38:47.03 ID:RMmf/eFn0
無料の公共交通の存在によって内部八王子線周辺の人口増加も見込める
移動にコストがかからなくなるので中心市街地の空洞化対策にも一定の効果が見込める
その他沿線高校や商業施設の需要の増加も見込める
9865220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/25(金) 21:44:58.41 ID:RMmf/eFn0
沿線施設だけでなく運賃無料化による利用者の増加により
広告収入の増収や駅ナカ施設設置、施設のレンタルなど事業拡大などが可能になる
運賃収入が無料でもそれ以外の収入を確保することで税負担を抑えつつ事業継続が可能
987名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:02:32.24 ID:poZIZoRf0
>>984
車種を増やすとよけいな金がかかるぞ
そういうのは経営が軌道に乗ったら考えるもんだ
9885220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/25(金) 22:06:37.02 ID:RMmf/eFn0
運賃無料化によりコジ近鉄との乗り継ぎ運賃も考慮する必要が無く
名古屋方面へ向かう場合はJR利用で更に運賃が安く済むようになる
コジ近鉄にナマポ支援してまで居座ってもらう必要も最初からなくなる上、専用道の整備費用も不要
989名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:23:56.62 ID:M+93CVwF0
>>987
元々ワンロマを持ってる事業者なら、経営資源の有効活用になる、という見方も出来る
990みやさん ◆WHMBhhj0zk :2013/01/25(金) 22:32:35.12 ID:oMMniDlN0
 かなり久しぶりの書き込みになります。

 マダーがまたいい加減な事を書いていますが鉄道は運賃を無料にしても鉄道事業法等の規制から逃れる事は出来ません。一方、バスの場合は有償輸送と規定されているので無償運送の場合は道路運送法の規制を受けません。一般道と踏切等で隔離されれば道路法、道路運送車両法
等からも規制を受ける事がありません>>83にある宇部興産専用道路がその一例です。


http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S61/S61HO092.html
鉄道事業法
(定義)
第二条  この法律において「鉄道事業」とは、第一種鉄道事業、第二種鉄道事業及び第三種鉄道事業をいう。
2  この法律において「第一種鉄道事業」とは、他人の需要に応じ、鉄道(軌道法 (大正十年法律第七十六号)による軌道及び同法 が準用される軌道に準ずべきものを除く。以下同じ。)による旅客又は貨物の運送を行う事業であつて、第二種鉄道事業以外のものをいう。
3  この法律において「第二種鉄道事業」とは、他人の需要に応じ、自らが敷設する鉄道線路(他人が敷設した鉄道線路であつて譲渡を受けたものを含む。)以外の鉄道線路を使用して鉄道による旅客又は貨物の運送を行う事業をいう。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO183.html
道路運送法
(定義)
第二条  この法律で「道路運送事業」とは、旅客自動車運送事業、貨物自動車運送事業及び自動車道事業をいう。
2  この法律で「自動車運送事業」とは、旅客自動車運送事業及び貨物自動車運送事業をいう。
3  この法律で「旅客自動車運送事業」とは、他人の需要に応じ、有償で、自動車を使用して旅客を運送する事業であつて、次条に掲げるものをいう
991みやさん ◆WHMBhhj0zk :2013/01/25(金) 22:36:44.69 ID:oMMniDlN0
 実は1年半前に内部・八王子線の廃止について別のスレで書いていました。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295671798/466
http://mimizun.com/log/2ch/rail/1295671798/466
【三岐線】三岐鉄道スレPart13【北勢線】
466 :みやさん ◆WHMBhhj0zk :2011/07/09(土) 20:51:41.84 ID:oiLos3D/0

>輸送密度4000人を超える神戸電鉄粟生線押部谷駅−粟生駅間が急勾配(50‰)による車両の特殊性を理由に鉄道会社が撤退を表明する時代です。
>軽便のままでは今後はさらに厳しいでしょう。近鉄が次に撤退するのは内部・八王子線と言われています。


>>468

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333514072/83-84
http://mimizun.com/log/2ch/rail/1333514072/83-84
【名物焼蛤】近鉄名古屋線系統スレ31【近鉄富田】
83 :みやさん ◆WHMBhhj0zk :2012/04/07(土) 23:47:20.12 ID:mN5f1Ie50


 こんな事を書いていますが2011年末の四日市市の環境イベントの場で都市計画課の職員に市道千歳小生線の内部・八王子線の立体交差の費用を転用して内部・八王子線BRT化を提案した記憶があります。提案理由は立体交差事業費の転用でBRT化が可能な事と三岐北勢線の列
車1キロ当りの走行コストがバスの4倍掛っている事から近鉄の運行する内部・八王子線のBRT化の場合はそれ以上にコスト削減が可能であり、黒字化が見込める事です。
992名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:39:28.56 ID:zo1mjW1c0
9935220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/25(金) 22:40:22.26 ID:RMmf/eFn0
でわ埋めるか
994名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:46:33.41 ID:oMMniDlN0
>>819-842
>>821-822

 会場で試算の捏造を指摘したのは自分です。あまりにも恣意的な試算で酷過ぎたので、会場の参加者を騙して自分達の主張を正当化するやり方に声を上げざるを得ませんでした。試算の恣意の問題については次スレで具体的に指摘していきたいと思います。
 利用者や住人を無視して自分たちの趣味のための存続ありきの姿は名鉄岐阜市内線や北勢線の時を思い出します。



>>991
 内部・八王子線のBRT化で運賃を無料にして事業として成り立たせる事業スキームを持っていたりもします。
995みやさん ◆WHMBhhj0zk :2013/01/25(金) 22:49:11.83 ID:oMMniDlN0
>>994
IDで判ると思いますが自分の書き込みです。


>>958
 取り敢えず「(仮称)乗って残そう内部八王子線 ナローゲージ応援団 準備会」主催のイベントに参加して存続の場合の問題点を指摘するつもりです。
996名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:50:22.66 ID:ar2gD0ZL0
996
997名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:50:34.71 ID:Blsf8Q1+O
梅戸井
998名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:51:08.38 ID:ar2gD0ZL0
998
999名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:51:49.11 ID:Blsf8Q1+O
木毎 土平 馬尺
1000名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:51:57.03 ID:ar2gD0ZL0
銀河鉄道999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。