【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ
JR大阪・北新地、阪急梅田、阪神梅田、地下鉄梅田・東梅田・西梅田の駅を語ろう。
うめきた、ヨドバシ、東通り商店街、各百貨店、駅前第1〜4ビル、茶屋町、迷宮化する地下街
などもどんどん語ろう。

前スレ
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335007138/
2小笠原道大:2012/09/11(火) 12:38:17.03 ID:KmQ/2sJSO
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2012/09/11(火) 12:44:49.02 ID:ht3tv9d50
このスレには、定期的にトイレの話題を書き込む変質者がいますが
スルーして下さい。

もう一つ「ミナミ狂信者」という札付きのキチガイもいます。
4!ninja:2012/09/11(火) 13:17:30.36 ID:VdQqrR9K0
>>3
ここまでテンプレ
5名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:17:16.37 ID:BBCrAHJ50
萎びたキンタマ(38)なんかに2を取られるとは情けない
6名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:25:02.32 ID:BBCrAHJ50
7 (一) 小笠原 2 0 0 0 .160 0 - 投ゴ - 投ゴ

もう間に合わん模様
グッバイカッス
7 忍法帖【Lv=40,xxxPPT】(1+0:5) :2012/09/11(火) 22:33:20.38 ID:e/BnPfii0
だいぶ大阪駅も変わったなあ。
8名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:52:56.05 ID:BBCrAHJ50
(1軍復帰した小笠原道大については?)このチームで彼が存在感を出すというのは、やっぱり結果を残すということ。それに向けて戦わなきゃいけない。
今日、ヒットは出ませんでしたけど、内容としては悪くはないですし、早くあの打順で存在感というものを出してほしいですね」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120911-00000019-spnavi-base
9名無し野電車区:2012/09/12(水) 01:54:58.64 ID:pEgrY4//0
フロートコートの解体工事、全く取り掛かっている様子がない。
10名無し野電車区:2012/09/12(水) 04:19:24.75 ID:nPp5pv7w0
「エキマルシェ大阪」開業後に解体予定
11名無し野電車区:2012/09/12(水) 09:13:37.51 ID:xwPkI/qz0
解体する施設はなんか東京っぽい名前だな
12名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:58:26.20 ID:pEgrY4//0
阪急うめだ本店 10月25日(木)2期棟先行オープン 11月21日(水)グランドオープン
http://www.hankyu-dept.co.jp/grandopen/index.html
13名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:58:13.10 ID:pwa4q7510
>>12
新築なのになんでツギハギだらけなの?
14名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:23:28.87 ID:hUDqFXL90
>>13
ちょっと趣向を凝らしてみました、という感じなんだろう。
15名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:53:13.19 ID:MHDQFAznP
一方、新大阪駅の新ビル・新大阪阪急ビルはスッキリしすぎw
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0f/a381cd409795d156aae9533ce45692cc.jpg
16名無し野電車区:2012/09/13(木) 11:02:30.40 ID:0H3IefZe0
阪急うめだ本店増床 富裕層・若年層に照準 11月全面開業 2012/9/13 6:05
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1201D_S2A910C1LDA000/
17名無し野電車区:2012/09/13(木) 11:07:36.90 ID:4+1dmxin0
わたしは対象外かよ
18名無し野電車区:2012/09/13(木) 11:58:53.99 ID:pXNPGxDO0
売り上げ目標、大きく出たな。

「劇場型百貨店」11月21日全面開業 阪急うめだ本店
http://www.asahi.com/business/intro/OSK201209120152.html

>人口減や専門店との競争激化で苦境が続くデパート業界で、
>巨大旗艦店を投入して存在感を高め、客層や商圏の拡大を狙う戦略だ。

>H2Oは全面開業して1年間で5千万人の来店客を見込み、2130億円の売り上げ目標を掲げる。

19名無し野電車区:2012/09/13(木) 12:01:36.94 ID:yR0Y7qzl0
どこもかしこも巨大旗艦店状になってきたな…
20名無し野電車区:2012/09/13(木) 12:47:17.23 ID:Vzvf+ztvP
家電もそうなってしまったな
21名無し野電車区:2012/09/13(木) 12:58:06.75 ID:gD4AZg2a0
>>17
貧困層・中高年層のお客様は阪神百貨店をご利用ください
22名無し野電車区:2012/09/13(木) 14:10:22.40 ID:+g/8FrTP0
>>17
貧乏人の方はスーパー玉出をご利用ください
23名無し野電車区:2012/09/13(木) 15:25:33.38 ID:2ApYa/hm0
高層ビル全体を緑で覆うプロジェクト: 9月13日 13時10分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120913/t10014990591000.html

大阪に緑のシンボルを作ろうと、地元出身の世界的な建築家、安藤忠雄さんの呼びかけで
大阪中心部の超高層ビルの壁全体を緑で覆うことを目指す、
世界にも例がないプロジェクトが始まることになりました。

壁全体が緑で覆われるのは、JR大阪駅前にある30階建て、高さ124メートルの「大阪マルビル」です。
ビルは丸い筒の形をしていて、大阪のランドマークとして親しまれています。

プロジェクトは、大阪出身の世界的な建築家、安藤忠雄さんが大阪に緑のシンボルを作ろうと、
ビルを保有する住宅メーカーに協力を呼びかけ実現しました。
緑化の工事は来年1月から始まり、来年3月には高さ30メートル程度までツタなどの緑で覆われます。
その後、ビル全体が緑で覆われるまでには10年程度かかる見通しですが、

安藤さんによりますと、超高層ビルの壁全体を緑で覆う試みは世界でも例がないということです。
安藤さんは「近代建築は完成した時が最高で、だんだん汚れていくが、
ビルの緑化は逆にだんだんレベルアップしていくのがおもしろい。
緑が少ない大阪のイメージを逆転させたい」と話しています。
24名無し野電車区:2012/09/13(木) 17:09:39.93 ID:9VJqLLi40
ひょっとして甲子園をヒントにしたんかなあ。
なんばPARKSは注目度で負けるやん。
ビルばっかり建てんともっと再開発はゆとりをもたせてほしい。
25名無し野電車区:2012/09/13(木) 17:25:03.27 ID:HLrU5XON0
阪急のオフィスの上の方から展望って出来ないのか
ちょっと残念
一般人が展望できる高層ビルってある?
26名無し野電車区:2012/09/13(木) 18:53:21.19 ID:JwuEfedo0
兵庫の屑狸が出没してるな
27名無し野電車区:2012/09/13(木) 18:59:52.47 ID:HLrU5XON0
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

荒らさないでください
28名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:09:19.83 ID:UfMni4SY0
>>20
家電はもっと小さい店に力入れるべきだと思う。
ちょっとした物買うのにわざわざ大型店に行くのは面倒。
29名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:15:26.49 ID:rz53aKOX0
つか ちょっとしたもんでも高かったら車乗って大型店に行くんだろ?
30名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:48:24.38 ID:ZnmH+L7p0
>>23
1.植物には水が必要である
2.水には「重さ」がある
3.植物が水を引っ張り上げられる高さには限界がある

この小学生レベルの理科知識をきちんとクリアできてるのかね、このプラン?

真っ先に「東京新聞」が取り上げてるってことは“笑いもの”ってこと?

大阪駅前に120mの“大木” 安藤忠雄さんがビル緑化
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012091301001874.html
31名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:05:22.60 ID:YIVq/69G0
>>25
アクティが逝ったから梅田で無料だと

・阪急グランドビル(27階〜31階)
・大阪駅前第三ビル(32階〜33階)
・ブリーゼタワー(33階)

ぐらいかな。どれも眺望方角がかなり限定されるし
阪急グランドビルはグランフロント大阪のおかげで眺望ボロボロだが。
梅田以外なら堺市役所と東大阪市役所がオススメ。
32名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:25:42.81 ID:/Ggj+ItjO
中之島フェスティバルタワーは梅田枠に入りませんか?(´・ω・)
33名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:28:35.47 ID:nfCYsmRo0
>>32
残念ながら川向こうなので梅田枠には入りません。
34名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:30:24.51 ID:p2ZF5sWI0
>>30
それよりも虫が湧いてしまいそう
35名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:54:34.92 ID:6UQIKoFx0
>>32
そもそもまだ完成してないしぃ
最上階の37階ってレストラン利用者以外の一般人は入れるのか?
13階のエントランスでは高層ビルの意味がないぞ。
36名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:25:26.01 ID:nfCYsmRo0
>>34
甲子園のように、蛇が住みつくかもしれん。
37名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:37:48.94 ID:6pPjJ8Wr0
>>36
マモノは?
38名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:41:17.04 ID:nfCYsmRo0
  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_亅 ▼ ▼ L/∫
   ⊂\ 皿/つ━ >37
  ///   /_/::/
  ||/⊂ヽ||/
 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
∠______/ ||
||――――――|
39名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:50:05.51 ID:Jc3IZU630
>>38
来年の春までお休みか。ええ身分やな。
40名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:51:03.71 ID:hUDqFXL90
>>30
とういうことは無理ってことか。
41名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:04:30.07 ID:M+Rs0RJs0
モントレの横にある高いオフィスビルの上の方の階のトイレに行くと、スゲー展望だよ。
伊勢丹の横のビルとか。
42名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:24:20.72 ID:dQ6CaFc50
>>31
ハービスのオフィス棟や阪急グランドビルにある献血ルームも結構お勧め
ハービスの献血ルームの待合室からは、解体中の旧大阪中央郵便局の様子が見て取れる

43名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:27:46.75 ID:dQ6CaFc50
>>24
蔦の絡むビルで大阪といえば、「青山ビル」が思い浮かぶ
青山ビルの蔦も、元は甲子園の蔦だよ

http://www.aoyama-bld-osaka.co.jp/index.html
44名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:35:06.71 ID:lsgrfY1U0
>>42
料金の代わりに血で払うのか… きびしいなぁ…
45名無し野電車区:2012/09/14(金) 04:38:59.93 ID:w40hTHrF0
>>13
>>12
>新築なのになんでツギハギだらけなの?

私は渋谷のヒカリエをみてそう思った
新築なのになんでツギハギなんだろうか
デザイナーでこの手のものが流行ってるのかも?
46名無し野電車区:2012/09/14(金) 05:29:08.57 ID:5McGvXUP0
>>45
確かどちらも日建設計だったかと。
47名無し野電車区:2012/09/14(金) 08:08:28.67 ID:dV7n0Jx30
日照権の問題で、ツギハギにすることもあるけど、阪急はどうなんだろう
あのあたりに民家ってあったっけ?
48名無し野電車区:2012/09/14(金) 09:16:14.74 ID:zOcLKMfg0
平成17年2月7日付けの大本営発表資料とは外観がかなり違うようだね

梅田阪急ビル(阪急百貨店うめだ本店)の建て替えについて
http://www.osakacity.or.jp/links/pdf/umeda_hankyubill.pdf
49名無し野電車区:2012/09/14(金) 09:26:51.82 ID:ny8b+3vj0
>>38
daily ウォガ!#{eu]=}+.
50名無し野電車区:2012/09/14(金) 09:32:17.29 ID:Ao49xRJe0
一方の渋谷ヒカリエのほうは計画当初からあの外観だったみたい

東急電鉄、渋谷・文化会館跡地の再開発計画を発表−2012年完成 (2007.10.4)
http://www.shibukei.com/headline/4686/
51名無し野電車区:2012/09/15(土) 19:45:38.22 ID:pemmVhV10
52名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:28:54.53 ID:jxtumzG+0
>>51
>http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/09/14/kontena1209103.jpg

この新しい発車標、どう見ても種別のところはフルカラーだよな。
53名無し野電車区:2012/09/18(火) 11:27:35.95 ID:oDOdE3OXP
阪急梅田の動く歩道のところが通れなくなってるな
11月くらいまで工事かな?
54名無し野電車区:2012/09/18(火) 12:01:49.07 ID:M23cqen9O
>>53
仕上げだし9月中には完成するだろ。
55名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:19:12.77 ID:4yYvMw920
大阪駅構内(環状線桜橋口の階段を降りたところとか)に、大型液晶画面の各路線発車案内板
が増えてきてるんだけど、丸ゴシック体で発車ホームや発車時刻の数字が全部極端に小さす
ぎて読みにくいったらない。ちゃんと試作してどう見えるかチェックしたんだろうか?
LEDの従来の奴の方がよっぽど見やすいぞ。
見やすいぞ。
56名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:39:59.46 ID:1XUHjSbD0
たかがお前の事なんて世の中誰も知りはしない
57名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:42:26.40 ID:/Zru3IKl0
YOU'RE JUST A RAMBLING MAN
58名無し野電車区:2012/09/19(水) 02:33:00.27 ID:Pfkh7Yx50
DAKARAYUKUNO DA RAINBOW MAN
59名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:05:25.74 ID:km4RT4hq0
阪急みたいに発車時刻すら表示してないよりマシby豊中
60名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:10:56.04 ID:S0s8plhs0

阪急百貨店うめだ本店前、東西コンコースが10月2日(火)に開通!
同日、阪急グランドビルの1階北側に「阪急サン広場」が復活。
「阪急サン広場地下通り」店舗は10月13日(土)に全面リニューアルオープンします。
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201209194N1.pdf

ポプラ 大阪市営地下鉄「東梅田駅売店南店」本日オープン
http://www.poplar-cvs.co.jp/ir/pdf/index/2012/news_120919.pdf
61名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:43:50.17 ID:yFUtXgqz0
ルクアと大阪三越伊勢丹、ともに8月は売上マイナス8.0%やって
くそわろたwww
62名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:30:45.20 ID:yFUtXgqz0
でもよう考えてみたら、HEPファイブは4年間で売り上げが3分の2まで減ったんや
難波の商業施設が年間売上-8%ならえらいこっちゃやけど、梅田なら普通のことやねん
63名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:25:58.60 ID:km4RT4hq0
伊勢丹はもう撤退していいよ
64名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:28:36.95 ID:/lSlSBW20
ほならテナント入るか
65名無し野電車区:2012/09/20(木) 01:40:40.30 ID:PB8gViky0
>>61-62
いちいち出張してこんでええから。
自分のスレの保守だけしとけ。
66名無し野電車区:2012/09/20(木) 09:25:48.11 ID:vZcA+jIq0
基準地価は梅田だけ上昇、

基準地価 都心部下落に歯止め
【商業地】
〈1〉755 大阪市北区梅田1の8の17  2.0
          (大阪第一生命ビル)

〈2〉318 大阪市中央区南久宝寺町3の6の6  ▼3.6
          (御堂筋センタービル)

〈3〉284 大阪市中央区南船場3の5の11  ▼3.7
            (りそな心斎橋ビル)

〈4〉226 大阪市中央区難波3の4の16  ▼2.2
            (アークなんばビル)

〈5〉134 大阪市中央区高麗橋1の8の13  ▼4.3
        (三井住友銀行大阪中央支店)

 ※価格は1平方メートル、単位は万円、▼はマイナス
67名無し野電車区:2012/09/20(木) 10:50:43.09 ID:NPjX3ZJjO
パ○ソニック社員のS.Tさんが大阪駅トイレに閉じ籠って違法喫煙中
ご丁寧に社員証が付いたスーツを扉に掛けておられるw
68名無し野電車区:2012/09/20(木) 12:04:34.92 ID:BzE7yZ+S0
基準地価の下落率改善、Jリート大幅増 商業施設建設相次ぐ (1/2ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120920/mca1209200503003-n1.htm

5月に開業した東京スカイツリー周辺の東京都墨田区は、商業地で全国2位の上昇率(9.8%)だった。
商業施設を含めたスカイツリーの来場者数は8月末までに1660万人を超え、
室内からツリーが見える賃貸物件の人気も衰えていない。

大阪圏では11年5月、JR大阪駅北側にファッションビル「ルクア」が開業。
集客力の高さが地価の伸びにつながり、大阪駅前の商業地は上昇率が前年のマイナス6.9%から
プラス2.0%へと転換した。

名古屋圏でも、JR名古屋駅がある名古屋市中村区ではビルの建て替え需要に支えられ、
地価が回復した商業地は少なくない。
69名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:32:11.22 ID:rySWUchK0
 −「うめきた」終了のおしらせ−

うめきた再開発 橋下市長の一声で道幅縮小検討
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120919-OYO1T00295.htm?from=main3

 JR大阪駅北側の「うめきた」再開発2期区域を巡り、大阪市が、幅員40メートルと
決定していた主要道路について、幅員縮小の検討を始めたことがわかった。
道路幅は、企業などの集積を見越して昨年4月、都市計画決定されたが、橋下徹市長が掲げる
緑化方針では交通量の減少が見込まれるため、急きょ見直す異例の事態になっている。
 うめきた(24ヘクタール)は、大規模オフィスや商業施設が来春開業する先行開発区域
(7ヘクタール)と、今後、開発計画が決まる2期区域(17ヘクタール)からなる。
 2期区域については大阪市や経済団体で構成する協議会が2004年に策定した基本計画で
「国際的ビジネス拠点」などとする方針が固まり、大阪市が昨年4月、東西に約230メートルの
4車線(幅員40メートル)、南北に約370メートルの2車線(同)の幹線道を整備し、
先行開発区域と連結する都市計画を決定していた。
 しかし、昨年11月、うめきたの緑化を公約に掲げた橋下市長が当選し、大阪府市は
今年6月、一帯を中長期的に緑化する構想を決定。さらに橋下市長は9月11日、
「緑のコンセプトを明確に打ち出したので、(2期区域は)白紙で絵を描くべきでは」と
計画見直しをメールで幹部に指示した。
 市は、緑化すれば交通量が減るため、今後、交通量シミュレーションで交通需要を
見極めた上で、車線を減らすか道路幅を狭める方向で調整を進める。
70名無し野電車区:2012/09/21(金) 02:44:45.01 ID:iyhK1qHh0
阪急梅田駅・JR大阪駅間通路 10月2日開通
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120920-OYO1T00334.htm?from=main4
阪急電鉄・東西コンコース、10月2日開通へ−「阪急サン広場」も復活
http://umeda.keizai.biz/headline/1419/
71名無し野電車区:2012/09/21(金) 02:54:19.46 ID:z7JLsrvS0
>>69

道路公団改革で、猪瀬現東京都副知事が新名神の工事を凍結をしたことが、
関西の発展を妨げると大阪府知事のときに、あれほど食って掛かっていたのに、
大阪市長として目玉の政策がないからって、うめきたの道幅を縮小か。
結局目立ちたいだけやね。
72名無し野電車区:2012/09/21(金) 06:07:29.84 ID:XTW9X0Lc0
もし 中国が攻めてきたら梅チカは最強の塹壕になるのでは?
全貌を把握できないから 下手したら九龍砦みたく 勝手に遭難もありえそう
73名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:08:10.80 ID:HCF534U4O
梅田駅の動く歩道って、前は3列じゃなかった? しかも、今は一つの通路にしかないし。段々減っていってないか? 今、工事している通路も、動く歩道なくなるの?
74名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:13:25.03 ID:YQAarTkrO
>>73
最終敵に動く歩道は2ヶ所になるんじゃないかな。
いま仕上げ工事しているところと、いちばん西側。
75名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:32:55.54 ID:HCF534U4O
動く歩道自体は、前から二ヶ所だった?
76名無し野電車区:2012/09/21(金) 10:12:01.40 ID:po4INOKlO
まぁぶっちゃけ国際的ビジネス拠点と言ってもこれ以上梅田にオフィス建ててテナント埋まるのか?ってのもあるし。
俺は緑化して欲しいな!ただしあれだけの土地を緑化するなら単に緑を植えるだけじゃなく観光客が喜ぶような工夫をして欲しい
77名無し野電車区:2012/09/21(金) 12:24:33.46 ID:8MosTqv+0
>>69、76
>>45
>東西に約230メートルの4車線(幅員40メートル)、
>南北に約370メートルの2車線(同)の幹線道を整備

これ実は、大阪駅周辺の防災対策の一環で計画されていた
大阪駅周辺(特に北側)は道幅が狭くて防災上の弱点になっていたから

南海、東南海沖地震が起きれば、津波が大阪湾から淀川を遡上すると予測されている
(大川・堂島川・道頓堀等の遡上も予測の範囲)
大阪駅周辺で大渋滞になったら、大惨事だよ
78名無し野電車区:2012/09/21(金) 12:44:56.94 ID:YQAarTkrO
基本的に橋下は方針だけで具体的な案は役人やら専門家が
詰めるから、そんなにめちゃくちゃな事にはならんかと。
79名無し野電車区:2012/09/21(金) 14:31:41.45 ID:XWovCN800
>>71
新名神こそさっさとつくってしまわなあかん

いつ中止になるかわからん
80名無し野電車区:2012/09/21(金) 15:45:15.74 ID:YQAarTkrO
たかじんで猪瀬が

「新名神は道路族と官僚の利権で〜」
「災害とかの為に新東名はつくっておいてよかったですよ」

と、凄まじいダブスタを主張していたな。
81名無し野電車区:2012/09/21(金) 15:55:11.50 ID:0BLF81Mj0
災害のための「猪瀬コーン」かよwww
「猪瀬コーン」は撤去できなくもないが狭くしたトンネルはもう拡張できないぞww
82名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:07:56.89 ID:po4INOKlO
猪瀬は日本のためと言いながら東京の利益のためだけだからタチが悪い。
83名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:42:59.23 ID:XWovCN800
東京は人口がチートだからな
何やっても割りと正当化できる

でもこの新名神のチャンスをフル活用しな
84名無し野電車区:2012/09/21(金) 18:24:59.72 ID:Dm2HB2sz0
鉄道にしても道路にしても混雑しているのは間違いなく東京だろ
だったら東京の投資が優先されて当然だろ
85名無し野電車区:2012/09/21(金) 18:32:37.97 ID:Gguf66Vw0
>>84
投資されたから人口が集まってくるんだろ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1260192950/38-40

戦後、ずーっと東京はチートしまくってるじゃん。
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111031_1
86名無し野電車区:2012/09/21(金) 18:37:52.00 ID:dfDI6M+W0
東京の路線複々線にする余裕あるなら阪和線もしてほしかったわ
87名無し野電車区:2012/09/21(金) 18:54:22.93 ID:Kbu4zcX80
大阪に鉄道、道路に投資すれば人口が集まるって本気で思ってるの?
88名無し野電車区:2012/09/21(金) 19:22:15.81 ID:0BLF81Mj0
>>86
横スカ線よりスカスカな阪和線の分際で図々しい
89名無し野電車区:2012/09/21(金) 19:27:03.40 ID:OW+8Jn4D0
>>85
つーか東京は都心集中形の交通網にして逃げ場がないからこそ東京一極集中して東京が大発展したと思うけどな。
用事が無くても東京を通って魅力を感じたりする可能性もあるからな。
大阪みたいにはじめから大阪市内に名神や中国道を通さないわ大阪市街地を迂回させるルートを先に造ってたわじゃそりゃ没落するわ。

あまり知られてないけど東京は大阪より断然車も使いやすい。
東京は極力最低でも車がすれ違える道路は一通にしないけど大阪は一通だらけ。
目的地を探すのは東京が優れてるし大阪は一通を考慮しなければならないから無用な迂回が発生して面倒くさい。
90名無し野電車区:2012/09/21(金) 19:47:10.64 ID:po4INOKlO
違うよ
最大の東京が発展した二つの理由は工場三法と官僚主導で経済団体を東京に集めた事。工場三法なんて大阪が疲労した時に解除されたし。後は大阪にとって痛かったのは中部開発法かな?戦前までは経済の大阪、政治の東京と言われメガバンク、五大商社は大阪だった
91名無し野電車区:2012/09/21(金) 19:50:13.93 ID:po4INOKlO
名古屋が神奈川を見ればわかるけど大きい工業団地+工場が多ければ人口にも直結する。大阪は制限されてたのが大きい
92名無し野電車区:2012/09/21(金) 20:23:20.65 ID:XWovCN800
おれが新名神言い出したことからはじまったんだが

ス レ チ になってる
93名無し野電車区:2012/09/21(金) 20:51:56.06 ID:aOfHQQJL0
>>89
大阪と東京を比べても仕方がない。
名神は大阪で完結してる訳でもない
中国道なんて市内にもってきても仕方がないよ
名神・近畿道とつながってこそ意味がある。
新幹線が何故、新大阪に駅を決定したか考えてもらいたい。


94名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:38:22.41 ID:OW+8Jn4D0
>>93
東京は世田谷であるにせよ「東京インター」があるけど大阪には「大阪インター」ってないやん?
というか現在大阪と奈良には玄関口になる都道府県庁所在地の名前を付けたインターが存在しない。
奈良は将来的に設置計画があるから47都道府県庁所在地の中で道路に於ける玄関口が存在しないのは大阪だけになる。

都市間を繋ぐという観点では無理矢理でも名神や中国道は掠らせる形でも大阪市内に入れるべきだったと思うけどな。
近畿道は大阪市内を掠ってるけど役割が違うから没。
95名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:41:57.64 ID:OW+8Jn4D0
続き。鉄道では新幹線駅を大阪駅に立地条件の都合で持って来れず、道路に至っては掠りもせず市外の吹田や豊中になってしまう辺り大阪は何か気の毒に思う。
大阪市が狭過ぎるからかも知れないが。
96名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:55:20.48 ID:vhNao5cK0
要点だけを簡潔に書いてくれないか?
97名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:56:56.98 ID:KVhCe4VC0
まあその大阪市も間もなく無くなるわけだが。
ただ吹田や豊中、東大阪、堺を特別区にするのはまだまだ無理そうだな。
98名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:03:19.97 ID:eppZ64Xp0
地理的要因で、交通の軸は東京は

  ↓
→○←

だけど、大阪は

←―→
 ○

にならざるを得ないもん、仕方ないわ。
99名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:27:24.64 ID:XWovCN800
京都スルーしたら名古屋から、近鉄大阪線•関西線みたいに大阪のど真ん中抜けて、神戸にいけるで
100名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:39:37.29 ID:aOfHQQJL0
>>94
行政の区分で東京と言う冠がついているだけで
それに何の意味があるかわからない。
新幹線は将来の山陽区間を睨んでいたからだよ。
101名無し野電車区:2012/09/22(土) 01:19:23.28 ID:gbIl99Gj0
>>89
それで東京が発展したかはよく分からんが、交通政策上は大失敗だぞ。

だいたい大都市ってのは環状道路が最低一つはあり、中心部の渋滞を回避している。
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/international/foreign.htm

首都高の慢性的な渋滞は酷いもんだ。
誰かの本に「関西軽視が環状道路をもたらし、かえって良い結果になった」とも書いてあった。
102名無し野電車区:2012/09/22(土) 02:18:22.16 ID:t48VKD410
>>72
よく言われるがそんなに複雑か?
もっと広げてカオスにして欲しい
地下街歩くとワクワクする
103名無し野電車区:2012/09/22(土) 04:00:50.04 ID:l/4lBW6/0
>>101
内環、中環、外環しかない大阪よりよっぽど充実してるぞ。

環状1号線…内堀通り・永代通り・日比谷通り・晴海通り
環状2号線…外堀通り・マッカーサー道路・新大橋通り・東京都道483号有明線
環状3号線…清澄通り・外苑東通り・播磨坂桜並木・言問通り・水戸街道・三ツ目通り
環状4号線…外苑西通り・環四通り・不忍通り・明治通り・丸八通り
環状5号線…東京都道305号線(通称:明治通り)
環状6号線…東京都道317号線(通称:山手通り)
環状7号線…東京都道318号線(通称:環七通り)
環状8号線…東京都道311号線(通称:環八通り)
104名無し野電車区:2012/09/22(土) 04:15:20.95 ID:gbIl99Gj0
>>103
それ高速道路じゃないだろ。
105名無し野電車区:2012/09/22(土) 05:15:37.99 ID:g8F5xZvq0
東京の一般道に環状線が多いのは主要幹線を皇居あたりから放射状に道路整備した結果だと思ってたけどな

大阪は都心より広い範囲で一般道が井型に整備されてるから一番内側の内環でも結構離れたとにあるんだと思えるんだけど
京都とか名古屋とか札幌とかもそんな感じなんじゃない?
106名無し野電車区:2012/09/22(土) 07:09:55.88 ID:9zF3bSE40
東京、大阪を含め、日本の大都市の「都市計画」は貧困の一語。

大阪について言えば、昭和の初め(つまり御堂筋の作られる前)の
大阪の南北方向のメインストリートは、西からあみだ池筋 四ツ橋筋
堺筋 松屋町筋 上町筋でいずれも幅22メートルほど。

新なにわ筋(幅50m)なにわ筋(幅40m)御堂筋(幅44m)谷町筋(幅40m)などは
おおむね戦災で焼け野原になったのが幸いして作れた。

中央大通り(幅80m〜)も同じ。
107名無し野電車区:2012/09/22(土) 07:18:56.26 ID:Eo2v2jo10
>>88
横須賀線なんてそもそもが東海道本線じゃん
108名無し野電車区:2012/09/22(土) 07:40:39.02 ID:HTFl6ca9O
>>105
皇居があるから環状道路にせざるを得なかった。
109名無し野電車区:2012/09/22(土) 08:34:00.21 ID:gbIl99Gj0
そういえば御堂筋が国から大阪に移管された話ってどうなった?
側道早くなくしてほしい。
110名無し野電車区:2012/09/22(土) 08:36:52.65 ID:meuJjmUo0
>>106
でも名古屋の100m道路は失敗だったね。
広けりゃいいってもんでもない。
街を分断せず、交通量も捌けるという点で
御堂筋くらいの広さで一通というのがベストな気がする。

鉄道については、首都圏は行き当たりばったりすぎて
もう手の施しようがない。
古い設備と移動効率の悪さが混雑に拍車をかけてる。
人口が減るのを待つしかないだろう。
111名無し野電車区:2012/09/22(土) 09:34:13.43 ID:gxQAtJuo0
>御堂筋くらいの広さで一通というのがベストな気がする

完全にアホwww 一方通行がベストだってww

大阪に住んでると、都心幹線道路の一方通行に違和感が無くなるようだが
まさにキチガイ沙汰。
112名無し野電車区:2012/09/22(土) 09:57:48.75 ID:M0DIX64+0
>>101
交通政策としては大失敗でも結果的に発展を遂げたのを考えたらそれは成功だろ。

>>109
直轄国道を市管理に格下げしてくれとなったのは初めて聞いた。
バイパス開通で旧道が自治体管理に格下げになることはよくあるけど自治体の意思で直轄を止めてくれという感じだし。
御堂筋は銀杏並木を中央分離帯に持って行って単純な片側5車線道路にして欲しいわ。イメージ的には京都の五条通りや堀川通りか。

>>110-111
大阪の南北の筋以外で大々的に幹線道路で一通やってる都市がないことを思えば一通はメリットよりデメリットが大きいのを重視されてると思うけどな。
メリットが大きければ例えば京都の四条通りなんかも一通になってる。
113名無し野電車区:2012/09/22(土) 10:16:10.04 ID:HTFl6ca9O
御堂筋などの幹線、一通のメリットは右折の渋滞がなくなる。
114名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:10:17.36 ID:ikh/8Gb+0
>御堂筋は銀杏並木を中央分離帯に持って行って単純な片側5車線道路にして欲しいわ

こういう「自動車交通至上主義」で街路樹や歩道を削って、車線を拡張せよと主張する
キチガイは相変わらずいるんだなww
国道43号(第二阪神国道)は、訴訟の結果片側5車線から3車線に減らしたのに。

逆に、御堂筋をすべて緑道にしてクルマが通れないようにするという維新のプラン。
そうしたら四ツ橋筋を逆に南行き一通にするしかなくなるが
まともに大阪都心部の自動車交通の実情を考えて発表したとは思えない
ド素人の思いつきプラン。

まだ「環状線内は一般車両の乗り入れ禁止」の方が、夢があって良いな。
115名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:59:35.94 ID:meuJjmUo0
>>111-112
四条通りってw
京都も東京も狭い道しかないんだから、そりゃ一通は難しいだろう。
おまけに東京なんてまっすぐな道がないんだから、
一通なんかにしたら目的地にたどり着けない。
東京に住んでるとそんな感覚しか持てないわなw
交通量が多い、道幅が広い、碁盤の目、同じ規模の道路が並行している、と
条件が揃っている大阪では十分メリットあるんだよ。
116名無し野電車区:2012/09/22(土) 12:09:52.50 ID:wAVcZVkk0
>>112
海外だがニューヨークのマンハッタンは大阪と同じく南北は原則一通
117名無し野電車区:2012/09/22(土) 12:26:33.92 ID:gbIl99Gj0
>>112
>交通政策としては大失敗でも結果的に発展を遂げたのを考えたらそれは成功だろ。

国がなぜ三環状の整備を急いでいるか、その理由を考えよう。

>大阪の南北の筋以外で大々的に幹線道路で一通やってる都市がないことを思えば

欧米はめちゃくちゃ多いぞ。
118名無し野電車区:2012/09/22(土) 12:40:20.12 ID:M0DIX64+0
>>114
アンチ自動車至上主義の連中こそ現実を無視した都心部自動車排除を唱えるのが好きでそれが格好いいと思ってるのが多いな。
R43は訴訟で車線減らして結果は渋滞が余計に酷くなる有り様だし。
それに御堂筋の道端を広げろとか銀杏並木を無くせとは言ってない。
銀杏並木を中央分離帯に持って行っても景観が悪くなるとは思えないが。

それとアンチ自動車至上主義者は恐らく欧米で都心部で自動車排除してる例を見て日本でもやるべきと言ってるのが多いと思うけど日本と欧米は違うという認識が何故出来ない?

>>115
大阪の南北街路の一通化を始めた頃はまだ阪神高速が今ほど整備されてなくて一般道路がどうにもならなくなった緊急避難的な策のはず。
今は一通を解消して双方向に戻すほうが利便性が良くなる。
大阪から離れて再び大阪に戻ったら大阪の南北街路一通政策は本当に鬱陶しく思う。

>>116
海外の事例を持ち出しても日本とは事情が違うだろうから参考にならない。
119名無し野電車区:2012/09/22(土) 13:00:13.55 ID:gbIl99Gj0
>>118
>海外の事例を持ち出しても日本とは事情が違うだろうから参考にならない。

その事情とやらを教えてほしいです。
http://www.web-pbi.com/trip2/drive02.htm
120名無し野電車区:2012/09/22(土) 13:12:32.58 ID:xLhwNYuI0
東京のやり方が日本の常識
その常識に反することは許されません
121名無し野電車区:2012/09/22(土) 13:32:11.27 ID:/AxVPGNX0
>>118
でも都心部から車を排除するのが国の政策だからな
122名無し野電車区:2012/09/22(土) 13:35:41.36 ID:M0DIX64+0
>>119
そのサイト見たけど一通のメリットしか述べてなくデメリットを示していないから却下。
知り合いにルート配送の配送順序を組んでる人間が居るけど一通のお陰で余計な迂回を強いられるなどで組み立てに難儀している。
そもそもハワイの事例で大阪の一通政策を褒め称えるのはナンセンス。

一通がいいと言ってる連中は大阪以外の国内の都市を車で走れば分かる。
123名無し野電車区:2012/09/22(土) 13:38:49.64 ID:M0DIX64+0
>>121
多分欧米の真似して考えてるんだろうけど日本では100%無理、失敗するだろうね。
こういう都心部自動車排除推進派ってLRTを日本に!と言ってる連中と似てる。
124名無し野電車区:2012/09/22(土) 14:44:30.69 ID:ZumMG/yb0
東京も大阪も「主要幹線道路は幅50メートル」とされていたのだが、
東京は曲がりなりにも達成されているが、

大阪は、千日前通り、長堀通り、国道1・2号、新なにわ筋くらい。

それに大阪が緑が少ないというのは、誰もが感じる印象らしい。
名目的には、東京より大阪の「公園面積%」は上だが。
大阪は、大阪城公園とか長居公園、鶴見緑地、淀川河川敷とか
都心から離れた場所にドカーンと大きな公園があるだけ。

それに東京は、明治神宮、神宮外苑とか新宿御苑、皇居前広場など
「公園」に分類されない緑が多いからな。
125名無し野電車区:2012/09/22(土) 14:46:49.58 ID:/AxVPGNX0
>>123
でも決まっちゃたからね
多分ここ三十年はその方向でいく
126名無し野電車区:2012/09/22(土) 15:38:04.56 ID:ZumMG/yb0
>>125
ご冗談をwww 
十年ほど前は大都市中心部の、クルマの混雑・渋滞は深刻な問題で
ドラスティックな手段(たとえば禁止・許可制とか、ナンバーの偶数・奇数での日替わり制)
などが真剣に議論されたのだが、

悲しいことに日本経済の衰退に一致して、渋滞問題はすっかり話題に上がらなくなった。
大阪でも「都市計画道路の廃止」が決定される時代。
127名無し野電車区:2012/09/22(土) 16:49:28.73 ID:gbIl99Gj0
御堂筋は側道閉じて四車線にしても停車帯を設置すれば、なんとかなるという予測らしいね。
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000107/107497/chuukan-teigen5.pdf
128名無し野電車区:2012/09/22(土) 16:57:17.05 ID:/AxVPGNX0
>>126
環境省のエネルギー部会で決まったぞ

自分でくぐれよ
129名無し野電車区:2012/09/22(土) 16:58:05.29 ID:/AxVPGNX0
都市部中心へのhv 電気車いがい乗り入れ禁止だったけ?
130名無し野電車区:2012/09/22(土) 17:39:48.69 ID:HTFl6ca9O
>>124
武家屋敷跡の緑地
131名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:24:18.63 ID:M0DIX64+0
>>128
いくら規制しても上手くいくかどうかは別問題だからな。
恐らく規制してもブーイングの嵐で止めざるを得なくなると思う。
132名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:48:02.70 ID:g8F5xZvq0
一通が鬱陶しいとか言ってるヤツって糞田舎の大阪捨ててすっかり
大都会の東京になじみました的な自慢をしてるつもりなんじゃないの?

そもそも大阪市内を車で走りやすくなんてハナから考えないのがフツーなんじゃない?
133名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:51:48.47 ID:meuJjmUo0
幅50メートルにして、双方向通行にして、おまけに緑が多かろうと
結局、東京の交通インフラは大失敗しているんだから
なんの参考にもならないよw
134名無し野電車区:2012/09/22(土) 22:19:17.53 ID:RoERLVSO0
>>132
俺、そういう人リアルで知ってるから納得。
その人、五年前に東京に出たんだけど、たまに大阪に帰ってくるたびに

「これだから大阪はダメなんだよ〜」
「大阪人は〜」

と、よく大阪を否定してた。

それが今年に入った辺りから急にエスカレートして、些細な事でも大阪を叩きまくるようになった。
「これはちょっと普通じゃないな」と思って、なぜあんなに大阪を叩くのか酒の席で聞いてみた。
すると彼は、「本当は大阪に帰りたい」と思わぬ本音を口にした。「東京での生活がツライ」とも。

ここ数年でがらりと変わる大阪を見て、東京に出て行った自分を否定されたような気になるんだと。
それでつい、ヒステリックになってしまったらしい。

なんかね、ちょっと可哀想だったよ。
135名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:22:17.79 ID:j+pUNHYb0
>>132
大阪市内に住んでて健康体だと、車より自転車を選択するよ
堀江あたりに住んでるおしゃれ系な人は、折りたたみ自転車やスポーツタイプの自転車に乗って
市内を走り回っている
136名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:35:24.78 ID:M0DIX64+0
>>132
>>134
仕事の内容によっては車で回るとか訪問するのが不可欠なこともあるだろ?
それで大阪や東京などあ
ちこち走れば一通の是非が分かるし。
というか大阪人って一通好きがマジで多いな。
一通政策は正しいと思ってる奴って大阪以外の都市で車乗ったことがないのかと思う。或いは大阪至上主義者か。

俺は以前にツレと車で東京に行った時に考え方変わった。以前は大阪の一通政策が正しいと思ってたけど東京に連れて行って一通が無いためにそれを考慮せずに目的地を探せたという利便性を知って大阪の一通政策をボロクソに批判するようになった。

137名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:44:57.59 ID:M0DIX64+0
>>136
訂正。考え方が変わったのはツレ。

あとこのような事例も。
関東の某所で精密機械の移動・据え付けで懇意にしている運送業者が大阪市内某所に精密機械の据え付けで来た際に一通が多くて現場になかなか辿り着けなかったとボヤいていた。
138名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:58:39.73 ID:RoERLVSO0
>>136-137
>一通政策は正しいと思ってる奴って大阪以外の都市で車乗ったことがないのかと思う。或いは大阪至上主義者か。

違うよ。
世界的な視点に立って物事を見れる人間。
グローバルスタンダードな人間のことだよ。
139名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:59:26.46 ID:gmapvWoU0
>>134
「東京」を「アメリカ」に、「大阪」を「日本」に置き換えても聞く話だなw
140名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:35:02.69 ID:oupaVgH00
>>98
>地理的要因で、交通の軸は東京は

>  ↓
>→○←

>だけど、大阪は

>←―→
> ○

>にならざるを得ないもん、仕方ないわ。

それも将来は神奈川県海老名市から北上して、東京都心部に一切入らずに関越道や東北道に向かうことができます

東京に高速道が集中力することで、通常時の東京の経済活動がかえって妨げられること、ようやく気付き始めた様子
141名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:41:59.88 ID:oupaVgH00
>>116
>>112
>海外だがニューヨークのマンハッタンは大阪と同じく南北は原則一通

StreetとAvenueの使い分けとか
142名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:52:59.45 ID:ENA7yPbq0
まぁいいんじゃないの、一通で
一通解除するにも金がかかる

カートラベラーの皆さんにはちょっと苦労してもらおう
143名無し野電車区:2012/09/23(日) 02:58:41.26 ID:pblBrwpu0
四つ橋筋、御堂筋、堺筋、松屋町筋の一方通行は
大阪万博開催時の臨時措置として導入されたもの。
大阪市と沿道の関係者のあいだには、
万博終了後は『様子をみながらすみやかに解除する』という覚書がある。
その“様子をみながら”の状態がすでに42年間も続いている訳だが…
144名無し野電車区:2012/09/23(日) 03:33:30.93 ID:bgvwBiUW0
>>136-137
>東京に連れて行って一通が無いためにそれを考慮せずに目的地を探せたという利便性

カーナビじゃだめなの?ないならgoogle mapとか
それとも知らない土地に言って地図見ないで目的地に辿り着くゲーム的な?

>大阪市内某所に精密機械の据え付けで来た際に一通が多くて現場になかなか辿り着けなかった

なじみのないところに仕事で行くなら地図で経路確認くらいしないか?遅れた言い訳に丁度よかっただけじゃない?

デメリットの例示ってばそうだけど、自分のズボラで迷子になってるのを一方通行が多いせいにしてるようにも読めるよ

道路政策とかあんまり詳しくないから妄想で言っちゃうけど、一通だと右折車列による渋滞とか回避できるんじゃないの?
145名無し野電車区:2012/09/23(日) 05:03:45.74 ID:EOXi6gGs0
>>143
様子を見てメリットがあると判断されたから解除されなかったんだろうね。

東京至上主義者にはいくら理論的に説明しても無駄。
どこに行くにも無駄に迂回させられる
ぐちゃぐちゃな全体図を理解できてないから、
一本道の迷路に入って「迷わなかった!」と喜んでるだけ。
146名無し野電車区:2012/09/23(日) 07:44:35.10 ID:oupaVgH00
東京と違う方式に対しては執拗に非難
エスカレーターの左右とかについても
147名無し野電車区:2012/09/23(日) 08:58:10.64 ID:N1PdM2om0
一方通行にせざるを得なかったのは、当時の交通混雑が酷かったので
他に即効性のある施策が無かったというのが第一の理由。

その原因の一つは大阪の幹線道路の狭さ。 堺筋、松屋町筋などは幅22mで
片側2車線がやっと。 そこに大阪名物の違法駐車が堂々と。
名古屋や札幌はもちろん、東京もはるかに幹線道路は幅が広い。
148名無し野電車区:2012/09/23(日) 11:12:56.76 ID:5QIh5qFL0
>>144
仕事で行ってるんだから事前に経路確認くらいするぞw
それで文句言ってるからな。
一通のメリットは右折渋滞回避くらいしか逆に思い浮かばん。無駄な迂回を強いるのは利便性を大いに阻害してる。

>>145
そりゃ大阪以外を車で走らない人間なら一通のメリットしか感じないだろ。

>>147
それを考えたら大阪の道路に対する先見性が全然なかったと言える。
戦後の焼け野原状態の時に思い切って主要な街路を拡幅しておけば良かったわけで。
名古屋や東京なんかはそういうことをきちんとしていた。反して大阪は御堂筋だけで満足してしまった。
149名無し野電車区:2012/09/23(日) 11:55:31.39 ID:r7DQK1Ed0
>>148
>戦後の焼け野原状態の時に思い切って主要な街路を拡幅しておけば良かったわけで。

大阪は戦後にけっこう頑張って道路整備をしてるんだが。
新なにわ筋、なにわ筋、谷町筋、中央大通りはいずれも戦後の道路で、
谷町筋や中央大通りは1970年頃の完成。

東西方向でも、長堀通りは長堀川を埋め立てて拡幅。
国道1号や千日前通りも拡幅している。
大阪内環状線(R479)も全通は70年代
150名無し野電車区:2012/09/23(日) 12:27:55.83 ID:EOXi6gGs0
>>148
>そりゃ大阪以外を車で走らない人間なら一通のメリットしか感じないだろ。
ついにメリットがあることを認めたねw
大阪の施策だから、大阪にメリットがあればそれでいい。
東京と違って、自分ちの施策を他に押し付けようなんて考えはないからな。

なんにしろ拡幅しても全く機能してない、
先見の明がまったくない東京には交通施策を語る資格なし。
ついでに名古屋も慢性的な渋滞に悩まされてる。
151名無し野電車区:2012/09/23(日) 12:53:03.34 ID:IQkgl5t6i
逆に東京が一方通行で大阪がそうでない場合、一方通行は絶賛されます
152名無し野電車区:2012/09/23(日) 12:59:26.05 ID:oalPC/f20
>>150
たとえば、心斎橋から淀屋橋までクルマで行こうとすると、
現在では御堂筋を北上する「自然な最短コース」は使えない。

四ツ橋筋などに迂回する他はない。 時間もかかるし燃料も浪費
排気ガスも余分に出る。
大阪人はそういうことには感覚がマヒしているらしい。
153名無し野電車区:2012/09/23(日) 13:21:20.41 ID:IQkgl5t6i
例えば御堂筋が一方通行で大きなデメリットがあったのだろうか

梅田〜難波間で両側にある銀行は数十あったりするし
(クヮンガクッでロザンが調査)
154名無し野電車区:2012/09/23(日) 13:31:14.20 ID:EOXi6gGs0
>>152
御堂筋ほど広い道路の場合、目的地が道の反対側にあるなら、
東京でも自然な最短コースは使えない。
逆に淀屋橋から心斎橋に向かう時は、
御堂筋のどちら側にあっても自然な最短コースを使える。
東京の場合、反対側にあればやはり自然な最短コースは使えない。

新宿−渋谷を最短ルートで行こうとしても
ぐねぐねと迂回する他はない。
時間もかかるし燃料も浪費、排気ガスも余分に出る。
東京人はそういうことには感覚がマヒしているらしい。
155名無し野電車区:2012/09/23(日) 13:31:15.23 ID:oalPC/f20
だから、大阪の一方通行は酷い渋滞に対する苦肉の策で、
他の日本の大都市ではどこも追随していないのが何よりの証明。

他の都市「大阪みたいにはなりたくない。心しよう」
156名無し野電車区:2012/09/23(日) 13:34:42.96 ID:UiwKSnla0
梅田にチャリを止めようとしたらどこに止めたらいいの?
路駐したらいかんだろうが止める場所がわからない件
あとドヤ顔で梅田の広い道路を逆走してるカスは死ぬべき
157名無し野電車区:2012/09/23(日) 14:05:46.40 ID:q7sVpXKh0
>>154
>新宿−渋谷を最短ルートで行こうとしても ぐねぐねと迂回する他はない。

はあ? キミは東京の地理を知ってるの?
新宿ー渋谷なら明治通り(環状5号線)で直通だが。
その下にはメトロ副都心線も走ってるぞ。
158名無し野電車区:2012/09/23(日) 14:24:37.66 ID:EOXi6gGs0
>>155
これだけ条件の揃った都市は他にないからな。
そして一通じゃない東京は大失敗している。

>>157
その明治通りがどんなルートを通っているか、地図で確かめることだね。
こんな短距離ですら最短ルートで走れない、
東京のいい失敗例だよ。
地下鉄を含めて考えるなら、そもそも心斎橋−淀屋橋は大動脈・御堂筋線が走ってる。
歩いても広い歩道をまっすぐに行ける。


>>156
こういうのがあるよ。
梅田駅・大阪駅周辺(キタエリア)の自転車駐車場
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000107738.html
159名無し野電車区:2012/09/23(日) 14:33:40.22 ID:q7sVpXKh0
>>158
お前アホだなww 

それなら梅田−天満橋は最短の直線で行けないから、大阪の道路は欠陥なのかww
160名無し野電車区:2012/09/23(日) 14:35:40.75 ID:sgJU2k6Q0
いくら一通を否定しようが、現実的に四ツ橋筋、堺筋、松屋町筋を対面に復活させようとしても不可能だよな。
幅が狭すぎ。
161名無し野電車区:2012/09/23(日) 14:45:31.32 ID:EOXi6gGs0
>>159
「自然な最短コース」が使えず、時間がかかり
燃料も浪費、排気ガスも余分に出ることを問題視してるのは>>152だよ。
その具体例を東京で挙げただけだ。

道がぐちゃぐちゃな東京には一通は向かない。
碁盤の目の大阪ではちゃんと機能する。
それだけの話なのに、東京人がキレている理由がわからないな。
162名無し野電車区:2012/09/23(日) 15:00:35.07 ID:sgJU2k6Q0
やっぱ東京(千葉)のお国厨が乱入してきてるんだなw
http://hissi.org/read.php/rail/20120923/b2FsUEMvZjIw.html
163名無し野電車区:2012/09/23(日) 15:24:39.48 ID:O4A6r8Jx0
結局大阪の道路が狭くて、混雑がひどいので已む無く一方通行という
苦肉の策を取ったのだが、それを認められずに「一方通行はすばらしい」と言い張る
キチガイが一人。 「一通のデメリットなんて無い!」とかwww

牛肉を食べたいのだが高くて買えない貧乏人が「鶏肉のほうがヘルシー!」と
負け惜しみを言ってるようなものだな。
164名無し野電車区:2012/09/23(日) 16:13:24.37 ID:O6qPRnN90
ところで >>69で、うめきた2期地区は緑地にするから、道路の幅は40メートルも要らない。
もっと狭くて良い、と言ってるが、いかにも橋下的な単細胞の発想。

幹線道路ネットワーク計画
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000005/5356/koso_09.pdf

まさか市長がこれを知らないのか?
165名無し野電車区:2012/09/23(日) 16:30:04.67 ID:sgJU2k6Q0
>>163
鶏肉のほうがヘルシーなのは事実じゃないかw
166名無し野電車区:2012/09/23(日) 16:46:02.69 ID:EOXi6gGs0
>>163
誰も言ってないことを捏造するのはみっともないよ。
そして大阪にとってメリットがあることは>>148も認めている。

>>164
市民の声が強ければまた翻すだろw
この板的には新駅がどこにできるかが重要だな。
167名無し野電車区:2012/09/23(日) 17:03:07.68 ID:0rtiV+UZP
>>164
けど、東西に関しては、176から新御堂筋までの計画道路が幅員40mじゃなくなったのと、
2期地区からなにわ筋の間も現状の幅のままなら、あまり意味が無いのかもしれん。

個人的には、山(丘?)にして40m幅のトンネルという選択もありだと思う。

168名無し野電車区:2012/09/23(日) 18:58:00.30 ID:RLGrn7Eo0
竹島、「(韓国との)共同管理の話に持っていくしかない」と新党「日本維新の会」の橋下代表。
http://www.47news.jp/news/flashnews/
169名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:49:56.46 ID:l6+rwpTv0
>>148
>それを考えたら大阪の道路に対する先見性が全然なかったと言える。
>戦後の焼け野原状態の時に思い切って主要な街路を拡幅しておけば良かっ>たわけで。

ほんとそうだね。
ある環状道路では計画から60年かかり、5000億円の税金が投入された(環八)
170名無し野電車区:2012/09/23(日) 22:14:37.07 ID:HHeu06KU0
>>169
私は高校まで大阪で、その後首都圏に在住しているのだが

環状8号線は、トータル5千億円を掛けても十分見合う投資効果がある事業。
同じく、旧大鉄局跡地の入札でヨドバシが1千億円で落札した時、
大多数は「キチガイ沙汰」と評したが、今では見事な成功例だ。

対するに阿倍野再開発事業は、用地買収に33年を費やした挙句2千億円の赤字という
惨憺たる結末。
171名無し野電車区:2012/09/23(日) 22:39:03.69 ID:sgJU2k6Q0
実際に今の阿倍野を見て“惨憺たる結末”と断言できる人って、なかなかいないと思う。
172名無し野電車区:2012/09/23(日) 22:56:09.21 ID:AIYV7zIb0
今の阿倍野は大阪第三ターミナルとしてはなかなかだと思う
173名無し野電車区:2012/09/23(日) 23:07:50.89 ID:Zv4pNx+tP
>>170
道路拡幅にそれだけかかったと思えば安いもんだよ
174名無し野電車区:2012/09/23(日) 23:09:34.26 ID:a2P5SBBUO
大阪駅のホームの工事は何時になったら完成するんだよ。大量のケーブルが剥き出しで宙ぶらりんになってるし、まともな駅名票もない。
不細工なことこの上ない。
175名無し野電車区:2012/09/23(日) 23:28:02.68 ID:mHBY3kWHO
>>174
阿倍野よりもあれの方が「惨憺たる結末」だわw
176名無し野電車区:2012/09/23(日) 23:30:14.73 ID:sgJU2k6Q0
まぁそれなりに綺麗になったからいいんじゃね?
当初の計画がどんなんだったか忘れるレベルだけどw
177名無し野電車区:2012/09/23(日) 23:49:14.19 ID:pblBrwpu0
JR大阪駅:男性が東海道線に飛び込み、死亡
http://mainichi.jp/select/news/20120924k0000m040091000c.html

 23日午後8時10分ごろ、大阪市北区のJR大阪駅東海道線8番ホームで、男性が線路に
飛び込み、進入してきた姫路発野洲行き快速電車(8両、約500人)にはねられた。
男性は死亡、乗客にけがはなかった。
 JR西日本などによると、男性は60代ぐらい。快速の運転士は非常ブレーキをかけたが
間に合わなかったという。東海道線は約5分後に運転を再開。上下線7本が部分運休、
34本が最大約1時間20分遅れ、約1万5000人に影響した。
178名無し野電車区:2012/09/24(月) 00:09:46.70 ID:VY2ejGER0
大阪の一般道の問題は中央大通りの高架部分あたりを挙げたいな。
ぼーっとしてると南北方向の道を曲がり損ねるw
真っ直ぐ進むときは立体交差ほどありがたいものはないんだけどね。
谷町筋なんか高速いらんわってくらいスムースに流れる場合もあるし。

>>157
ある程度都内の事情を知っていれば、渋谷→新宿で明治通りを使おうとは思わんだろ。
あんな混みすぎた道。原宿あたりなんかgdgdだし、高島屋あたりから甲州街道との交差点も酷いもんだし。
山手通りまで行くか、外苑東通りを使うか、金があれば首都高中央環状線使うとか。
179名無し野電車区:2012/09/24(月) 00:11:29.62 ID:+nHEE3I+O
>>176
ホーム両端にある新規にでかい屋根が設置された部分以外の屋根を取っ払ってだなw
で、ずっこけて透明屋根を設置する際に支柱は取り替えると思いきやw
180名無し野電車区:2012/09/24(月) 00:49:51.16 ID:IDzDosCz0
今の阿倍野の状況すら知らず古い記憶を頼りにドヤ顔で語られても、
読んでる方が恥ずかしい。

>>179
透明屋根はいらんと思うが、落下物防止策なんかな。
181名無し野電車区:2012/09/24(月) 01:02:03.66 ID:+nHEE3I+O
>>180
あのドーム屋根では風雨がしのげなかっただけw
182名無し野電車区:2012/09/24(月) 01:24:05.66 ID:IDzDosCz0
それって台風みたいな時のことじゃなかったっけ。
横殴りの雨で濡れるのはしょうがないよ。
まあ、なんか策があるのかと思ってたら何もなかったのはワロタけどw
183名無し野電車区:2012/09/24(月) 06:59:38.88 ID:6ratgRJ00
>>181-182
ビル風が計算外だったらしい。
184名無し野電車区:2012/09/24(月) 10:35:22.12 ID:eDtJEsRN0
>>178
よくもこれだけデタラメが書けたと感動したわww

>金があれば首都高中央環状線使うとか。

金が掛かっても良いから、渋谷から中央環状経由で新宿に行きたいのだが、
どこのランプから首都高に入るのか教えてくれや。

185名無し野電車区:2012/09/24(月) 10:40:32.63 ID:bWGGtjB40
大阪駅と北新地駅の間を同一改札内乗り換え出来るようには今更無理かな?
今更ながら北新地駅はストレートに駅名を大阪駅にしてれば良かったかも。

東線のうめきたはどうするんだろ?
北新地みたいに別個の駅か?
186名無し野電車区:2012/09/24(月) 10:45:50.27 ID:4QMZVStJ0
>>185
わざわざ南森町を大阪天満宮、阪神野田を海老江と付けるセンスだからなぁ・・・
187名無し野電車区:2012/09/24(月) 11:13:01.20 ID:avm16q8q0
>>185

一応同駅扱いだよ

京橋ー北新地の切符で、京橋ー大阪駅での乗降は可能
尼崎ー北新地の切符で、尼崎ー大阪駅での乗降は可能
188名無し野電車区:2012/09/24(月) 13:56:38.60 ID:4svv6jmBO
>>171-173
この前、五年ぶりくらいに行ったらびっくりした。
ありゃ完全に別の街だわ。
189名無し野電車区:2012/09/24(月) 15:56:25.80 ID:YEK1GXl4P
ほんでも立ち退きに「再開発が成功するわけがない」と
頑なに立ち退きを拒否したアホが一匹いてだな・・・
190名無し野電車区:2012/09/24(月) 16:29:10.84 ID:avm16q8q0
阿倍野開発は防災の意味もあったからね
道路事情を改善しただけでも、する価値のあった事業といえる

何しろ、南海沖、東南海沖地震が起こったら
津波が来る二時間以内に大阪市沿岸部の人間を阿倍野以西の上町台地に
逃がさないといけないんだから
(水門が締り、高速道路が全て閉鎖され孤島と化す再沿岸部の埋立地の人々は別。
 彼らは沿岸部の高層建築の上階(7階以上)へ階段を使って逃げることが求められている)
191名無し野電車区:2012/09/24(月) 17:10:05.51 ID:YEXvFgux0
>>187
同一駅扱いというのは「新大阪−大阪(北新地)−大阪天満宮」みたいな経路の乗車が
通算距離5.2kmの運賃で乗れたり、「大阪市区内行き」の切符が没収されない状態のことを言う。
192名無し野電車区:2012/09/24(月) 20:43:13.21 ID:8L99o9LR0
阿倍野の場合、Q'sモールのおかげで息をふきかえしたからなあ。
それまでに建てたベルタやらルシアスやらみなコケちゃって、三セクの首が回らなくなったところに救いの手をさしのべたのが東急不動産。
193名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:15:24.15 ID:mTIcW6QX0
ベルタは寂れたままよ
194名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:24:16.57 ID:4QMZVStJ0
あべの筋が拡張されて交通量が増えればベルタやらルシアスもある程度栄えると思うよ。
今までそれだけ細い道だったんだから。
まだまだ阿倍野は本気出してない。
195名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:31:01.68 ID:mx2ZeDUC0
駅前の騒音(あんなのはライブとは呼ばない)は何故規制しないんですかー?
アンプ通してがなってるし。
私は綺麗で静かで洗練されたオサレな街が好きです。
196名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:33:22.43 ID:k48hCbsV0
これまで天王寺からミナミに行っていた客を取り込めるかも知れんが、
それでもハルカスが開業したら、明らかにオーバーストア。

弱肉強食だろう、どこが潰れるか。
197名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:48:40.81 ID:4QMZVStJ0
>>196
意外に郊外の百貨店かもな。
198名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:11:41.20 ID:bKhi2/gn0
八尾の西武とか?
199名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:25:51.69 ID:VY2ejGER0
天王寺はアポロがまだ残っているのがある意味、驚き。

>>196
ハルカスって近鉄百貨店の増床にすぎないと思うんだが。
別にあのビル全体が百貨店になるわけじゃないし。
200名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:57:40.19 ID:9u7FMij/P
>>198
あそこはアリオと連携してるから
そう簡単には潰れんだろ
それよりも布施の近鉄とか、奈良の近鉄とかそっちじゃないか?
201名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:40:45.53 ID:bKhi2/gn0
そっか
でも近鉄奈良の百貨店は無いと思う
あっちは伊賀上野や加茂みたいな所の人もよくくるので
202名無し野電車区:2012/09/25(火) 01:08:32.55 ID:jwa1et9K0
>>192
西側はキューズで派手に逆転ホームランかっ飛ばしたけど、
東側がセレナ、ミオ、HOOP、andと地道に着実に育ててきたのも大きいと思う。
203名無し野電車区:2012/09/25(火) 09:08:38.71 ID:q8qeYfof0
>>178
> 渋谷から新宿にクルマで行くのに、金があれば首都高中央環状線使うとか


  / ̄ ̄ \.  │      渋谷ランプは下り東名方面の入り口はありません
  i' {_ノl|_|i_トil  │   次の池尻入り口から中環には行けません
  |,彡 ┃ ┃{i|  /     仮に中環に入れても西新宿JCTから新宿方向には行けません
 》|il( ''' ヮ''丿j/│
_ノリ/`i丱´/つ  ──────── http://tokyo-smooth.jp/guide.php
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
| || 解説     ||

204名無し野電車区:2012/09/25(火) 09:19:15.75 ID:oLoO3WpfO
天王寺はほっといても栄えるだろう
JRが本気出しそうだし。駅も改装してるし、場所もまだある。ただ大阪の最大の弊害は天王寺と難波の間にある新今宮界隈や大国町界隈なんだよな。あそこ(浪速区や西成区)がかわると一気に一変する
205名無し野電車区:2012/09/25(火) 09:43:21.63 ID:80JnO0Ko0
大阪市内最古の民家「渡辺邸」近く解体へ 4月に所有者の申請により大阪府文化財指定解除済み
毎日新聞 2012年09月24日 13時42分(最終更新 09月24日 18時32分)

文化財の指定が外れた「渡辺邸」。現在は空き家で、庭も荒れている
http://mainichi.jp/graph/2012/09/24/20120924k0000e040182000c/image/001.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/09/24/20120924k0000e040182000c/image/002.jpg
解体される渡辺邸の居室
http://mainichi.jp/graph/2012/09/24/20120924k0000e040182000c/image/003.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/09/24/20120924k0000e040182000c/image/004.jpg

 大阪市内で最古とされ、大阪府の文化財に指定されていた江戸時代初期の民家「渡辺邸」(同市淀川区)が近く解体される。
所有者が多額の相続税を払えないという理由で建物の解体と土地売却を希望。府の古い規則に基づく指定だったため、
府の文化財保護条例などと違い、所有者の申請だけで4月に指定が解除された。
古い規則に基づく文化財は他に27件あり、府は今後も同様の事態が生じかねないと懸念している。

 府教委によると、渡辺邸は平安時代の武将、渡辺綱(わたなべのつな)の子孫の家と伝えられる。
敷地約2560平方メートルに母屋や土蔵など6棟が建つ。17世紀初頭に建てられたと推定される。
府教委は1965年、「府古文化紀念物等保存顕彰規則」(1949年施行)に基づく重要美術品(文化財)に指定。
住居として使用されていた。

 ところが一人で住んでいた前所有者の女性が10年5月に死亡。唯一の相続人の女性は
昨年12月、府教委に文化財指定の解除を申請した。府教委は土地の買い取りを検討したが、
5億円以上かかるため断念。相続人に寄贈を勧めたが理解を得られなかったという。
206名無し野電車区:2012/09/25(火) 18:12:07.77 ID:HVw7UB4G0
>>204
阿倍野再開発は間違っても
嘆きの壁は越えないでしょうw
207名無し野電車区:2012/09/25(火) 18:55:34.59 ID:9Dc47imK0
新阪急ホテルの前、せっかくパチ屋がなくなったのに新たにビル建ててる。
阪急は用地買収する気がないのか。

あそこから直接駅に入れたら便利なのに。
208名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:28:55.21 ID:W9zSVJmU0
まだ十年もたってないのに懐かしくて泣きそうになった。
こんなに変わるもんなんだな。
http://yokochan.fc2web.com/i/station-osaka.htm
209名無し野電車区:2012/09/26(水) 09:14:41.93 ID:Ua97Pps+O
中央改札口が今よりかなり広いな。エスカレーターつけた分、狭くなっている。
210名無し野電車区:2012/09/26(水) 10:52:28.87 ID:2hSimvyRO
>>208
この前、回転式の広告が撤去された後にでてきた
後ろのコカコーラの広告は、やっぱり十年前のものだったんだな。
http://yokochan.fc2web.com/i/station/station_osaka/s2.JPG
211名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:39:54.87 ID:4XrcnErf0
梅田狂信者頼みの綱のルクアも売上激減中やで

             2007年    2011年
阪急三番街(梅田)   7位427億  23位333億  ▲20.0%
なんばシティ      18位327億  28位287億 ▲12.2%
なんばパークス     ※284億  37位260億(改装中)  ▲8.5%
天王寺MIO       22位303億  38位266億  ▲12.2%
HEPファイブ(梅田)   20位313億  33位210億 ▲30.7%
ヒルトンプラザ(梅田) 30位265億   売上が落ちすぎて不明
(なんばパークスの2007年は4月19日からの全館グランドオープンからの1年間)

なんばパークスは去年は改装中で、四季報にも書いてるけど今年は売上増加や
なんばパークスはグランドオープンから4年で改装中やのに4年間で-8.5%やのに
1年間で売上を8%も減らすルクアと大阪三越伊勢丹がいかにすごいかがわかるやろ
212名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:44:44.48 ID:4XrcnErf0
「駅の利用客数」のスレッドで梅田狂信者が南海の岸和田市内の駅の利用客減少をわろうてたけど
よく調べてみらら最新3年の増減では南海の岸和田市内とJR大阪の減少率は同じやったwww
阪急梅田は南海の岸和田市内を大幅に上回る減少率
梅田はんは地域の衰退防止策を岸和田はんに学んだほうがええでwww


JRは「乗車人員」私鉄は「乗降客数」
      2008   2009   2010   2011年   2008年と最新の凋落率
JR大阪  422429  401485  394503  約406500  ▲約3.8%
JR北新地  50482   49210  47842   未発表   ▲5.2%
JR難波   27299   26664  26810   未発表   ▲1.8%
JR天王寺  139279  133741  132066  未発表   ▲5.2%
阪急梅田  556971  535366  523744  522790   ▲6.1%
南海難波  260985  253624  250980  245750   ▲5.8%
213名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:45:15.06 ID:si0amqeK0
>>211-212
いちいちこのスレにコピペするなアホ!
自分のスレだけでやれ!
214名無し野電車区:2012/09/27(木) 02:13:28.49 ID:t1ttZ/5x0
215名無し野電車区:2012/09/27(木) 09:36:40.88 ID:4TQKDWEL0
>>214
何でハロプロ板なんだよ
216名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:50:23.21 ID:3q/bMhHWO
早くグランフロントでけへんかな?阪急のあの昔のコンコースがあるみたいだからそこで写真とってみたい!
217名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:25:44.70 ID:5Qujq1BG0
南海なんばってあの規模で乗降客数26万前後かよ

エセ関西弁厨が丁寧にデータ(笑)をコピペしてくれるけど、
コピペすればするほどキタの優位性の証明になるんだなw

個人的にはなんばガンバレだが
218名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:13:41.81 ID:++nFFNeD0
だから南海も悩んでるじゃん
219名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:21:45.25 ID:1tDFG3Hb0
まぁ、全盛期は42万だったからな
220名無し野電車区:2012/09/29(土) 05:35:17.89 ID:WZf17mhu0
なんであんなに極端に減ったんやろね
いくらなんでも減り方がおかしすぎるし
俺がミナミに出没してた頃なんて10両編成ないとやばいってくらいに混んでたのに
90年代は景気も良かったしね てか地下鉄もへっとるし
221名無し野電車区:2012/09/29(土) 08:32:21.78 ID:wLEdHQ6O0
>>217
>コピペすればするほどキタの優位性の証明になるんだなw

それが狂信者の狙いだからな
本人はせっせと梅田叩いてる間に他の関西人がミナミを袋だたきにしてりゃ
スレは大阪叩きで埋まるし荒らせるし
関東人の狂信者にとっちゃミナミなんてどうでもいいんだし

芝生やして煽ったつもりかもしれんけどしっかり釣られてる事には気づけ
スルースキルなさ杉
222名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:45:24.35 ID:dQwcX7po0
>>220
JRに流れた客が多いんじゃね?
紀州路快速の本数多いし。
223名無し野電車区:2012/09/29(土) 10:01:17.72 ID:wLEdHQ6O0
今日の朝刊にヨドバシ梅田のビルが最高で150mになるって記事出てたんだけどネットで配信されてないのかな
全然音沙汰なくて凍結か?とか思ってただけに一安心ではあるが

それ以上にびっくりしたのが歩道橋の計画だったりしたんだが

http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000184/184331/20120927press_daitetsuatochi-chikukeikaku_setsumeizu3.pdf
224名無し野電車区:2012/09/29(土) 11:05:54.91 ID:pFH0aISz0
>>223
歩道橋は前々からけっこう話に出てた。

昨日、阪急百貨店のコンコースの北端にマイク持ったスーツの人とカメラ持った人がいたんだけど、なんかの取材?
225名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:47:58.54 ID:U2qn4SEJ0
日本橋のでんでんタウン行ってきたけどすごい人やったわ
梅田狂信者は今でも日本橋にどんどんマンションが増えてると思っとるんやろ?大阪のことわかってないのまるわかりや

アホかwwww
南海難波の客が減ったのは中百舌鳥や天下茶屋にバイパスルートができたからやろwww
阪神梅田はバイパスルートの影響がない2008年段階でも南海難波と同じくらい減っとるわwwwww
 bcaweb.bai.ne.jp/tadafish/hanshin301.htm
南海はまだ天下茶屋が増え続けてる。難波で乗り換えて梅田に行く人が減って、堺筋方面に行く人が増えたのやろう
最近3年なんて南海難波以上に阪急梅田は減っとるし、JR大阪もステーションシティ効果不発で2011年/2008年で3.8%も減少や
南海の乗客数は好調やのに
↓↓ 参 考 ↓↓
www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNZO4662191027092012000000商業施設売上でも梅田に悲惨さが目立つってる
今季もなんばパークスは好調と四季報にも書かれるくらいやのに、ルクアも大阪三越伊勢丹も売上出絶賛大減少や
なんで梅田の商業施設ってどこも年々売上大減少するんや?ミナミの商業施設はそうでもないのに

>>223
梅田はいくら開発しても駅の乗降客が近年では難波以上の減少率や
梅田なんてオワコンやからいくら再開発しても衰退するのや
226名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:50:01.62 ID:U2qn4SEJ0
梅田はん、ミナミが寂れて梅田が発展してるいうなら、地価以外の具体的数字を出してや
わては駅の乗降客数や商業施設売上高推移で、梅田の衰退を証明しとるやろ
ミナミも好調とはいえんけど梅田ほどは落ち込んでない
227名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:07:02.50 ID:+cFLFINp0
>>225-226
ここは君の様な荒らしが来るスレではない。
自分のスレに帰りたまえ。
228名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:12:15.73 ID:kO4o8hYK0
簡単な話だ、去年オープンした三越伊勢丹は310億円、ルクアは340億円の売上だが、

これは新規に加わった売上で、梅田トータルで見れば、競合による減少分を補って余りある。
つまり梅田全体では売上が増加している。
229名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:13:20.61 ID:pFH0aISz0
ミナミ狂信者がいくら大阪を引き裂こうとしても、俺たちはミナミを嫌いになったりしない。
230名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:43:17.74 ID:Cl+pbR7+0
そう、別に俺たちはミナミが嫌いなわけではないからな
梅田スレでやるなってだけで
231名無し野電車区:2012/09/29(土) 16:04:53.75 ID:kO4o8hYK0
ほれ、梅田とミナミの百貨店売上の2010年度と2011年度を出してやったぞ。
梅田は+17%  ミナミは高島屋の大改装が完成して売り場が40%増えたのにマイナス。

百貨店売上高 単位(億円)
       2011年度   2010年度  対前年増減%
阪急梅田     1244.6   1310.9 
阪神梅田     923.5   960.5
大丸大阪     617.8   372.9
三越伊勢丹    310.0   −
梅田4店計    3095.9   2644.3   +17.1
   

高島屋     1178.9   1149.1
大丸心斎橋    839.4    883.4
ミナミ2店計  2018.3   2032.5    ▼0.7

阿倍野近鉄   847.9    872.1
232名無し野電車区:2012/09/29(土) 17:58:57.80 ID:fJOaZC0d0
分裂工作は無駄だからやめとけや
トンキンよ
233名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:58:05.05 ID:jJXtjjcL0
キタとミナミで数キロしか離れてないし、どちらの街も
個性があって、楽しい街だと思います。他にも、大阪には
個性的な街がたくさんありますねぇ。歳を重ねるに連れ、
どんどん良さがわかってきました。
キタの良さは、変化のスピードが速いことかな...
234名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:00:15.72 ID:qS9D1Ap50
こういう数字のマジックもあるから、よくよく目を光らせないと
解釈を誤る。

http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2012/08/post-ad34.html

2011年度百貨店店舗別売上高ランキング
@ 伊勢丹新宿本店   235,010(+ 7.1%)
A 西武池袋本店  176,476(+ 5.5%)
B 三越日本橋本店   165,220(▲19.6%)
C 高島屋横浜店 131,794(▲ 1.7%)
D 阪急うめだ本店       124,458(▲ 5.1%)
E 高島屋東京店   124,242(▲ 2.2%)
F 高島屋大阪店   117,890(+ 2.6%)
G 松坂屋名古屋店   111,102(+ 1.1%)
H ジェイアール名古屋タカシマヤ 104,002(+ 4.3%)
I 東武百貨店池袋本店   102,936(▲ 5.8%)

「伊勢丹新宿本店」が大幅に増えて、「三越日本橋本店」が大幅に減っているのは、
2012年3月期決算より、三越法人外商の売上が、「三越日本橋本店」から
「伊勢丹新宿本店」の売上に加算されるように変更になったためです。
235名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:28:49.83 ID:jJXtjjcL0
>>234
つまり、伊勢丹新宿本店と三越日本橋本店を合算すると、
前年度より6%ほど減ってる、ということですね。
236名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:21:24.30 ID:X0aKoU4H0
>>233
ミナミが楽しい街なのは分かるけど地下鉄運賃が高いのがネック。
阪急沿線在住だと下手にミナミに行くより三宮や河原町へ行ったほうが安かったりする。

ミナミ狂信者は梅田を叩いて堺筋線をマンセーしてるけど、実は京都線〜神戸線の需要が結構多いんだよね。
237名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:24:22.22 ID:9p36UPHu0
>>225-226
ミナミ狂信者のおかしな所は、方言が混じっているところと、
大阪の地勢を理解していないところだな


>>236のように阪急沿線やJR京都線ー神戸線沿線在住だと、
梅田・難波を使い分けるより、三宮・梅田・河原町の使い分けの方が多い。

普段難波に行かない人もいるけど、そういう人も梅田、難波、心斎橋、阿倍野を使い分けている
婦人服だと通常サイズなら阪急に買いに行くが、大きいサイズや小さいサイズの女性は阿倍野の近鉄に買いに行く
男性がシックなスーツを買うなら難波高島屋、カジュアルなら梅田の阪急メンズ館で買う。
オーダースーツを誂えるなら、大丸心斎橋店か難波高島屋
梅田阪急や難波の高島屋より、大丸心斎橋店の百貨店の外商カードを持っているほうが一目置かれる
生鮮品を買うなら阪神梅田本店、洋菓子なら阪急梅田店、接待を受けて和菓子を買うなら大丸心斎橋店、
珍しいものを手土産に使うなら難波の高島屋

百貨店を使い分けしない人の方が珍しい。それが文化の一つだよ
238名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:58:42.47 ID:FagxQlHI0
>>223
ヨドバシの廻りを囲むような歩道橋を作るんだ。ちょっとした広場付で。
大阪駅、新阪急ホテル、グランフロント、場外馬券場w方面にも伸びるのは良いね。
239名無し野電車区:2012/09/30(日) 02:57:55.96 ID:08nJwMN10
240名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:01:42.64 ID:gucZGuKd0
橋下になってからホームレス増えてね?キタ。
ミナミは元々多そうだしあまり行かないので知らぬが。
241名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:09:22.18 ID:tnmGa1Y80
橋下の所為と言うより民主党の所為
橋下を買い被り過ぎ
242名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:12:10.16 ID:08nJwMN10
再開発以後は、例のキリスト以外ほとんど見ないが。
243名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:00:06.31 ID:UNdyYAGY0
>>238
スカイビルの方へはいかないの?
244名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:26:40.59 ID:9p36UPHu0
>>240
ホームレスはあまり見ないけど、
阪急・阪神・大丸のデパ地下で、やたらと刺青を入れた人間を見るようになった
倶利伽羅紋々じゃなくて、タトゥー系の奴
245名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:39:01.80 ID:p1r+LlQq0
橋下に期待することなど首都圏一極集中改善くらいしかないよ
まあ厳しいだろうけど
246名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:39:15.47 ID:eqaqysIy0
市職員か?w
247名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:16:53.66 ID:8wVN06w5O
いよいよ阪急東通り商店街歓喜の阪急東西コンコース復活が火曜日に迫ってまいりました。
248名無し野電車区:2012/10/01(月) 04:05:44.04 ID:lm39fyBQ0
第1回 梅田スカイバル
2012年10月5日(金)
 11:00〜22:00 梅田スカイビル1階、地下1階(滝見小路)
http://www.skybldg.co.jp/event/skybar/1st/index.html
249名無し野電車区:2012/10/01(月) 13:10:41.84 ID:JJTtP4Io0
総数とかの変動は知らんが、ここ数年のキタのホームレスは名駅周辺より
かなり少ない印象だった。名古屋駅の辺りを歩くと昔の大阪はこんなだったと
思ったものだった。ところがこの半年でまたキタでホームレスを見かけるのが
多くなった。まだ名古屋駅周辺のほどは多くないが、名古屋駅周辺では
ミナミ以上に元々多かったからかもしれないが増えても減ってもいない印象。
中京維新とか大阪維新の新自由主義的政策のせいじゃないんか?
250名無し野電車区:2012/10/01(月) 14:47:04.04 ID:UZFzi0a1O
>>249
自治体レベルでそんな大それた政策は出来ません。
現状で生活保護費が過去最高なのはご存知ですか?
251名無し野電車区:2012/10/01(月) 15:06:39.66 ID:1eAZlZM80
ホームレスの総数的には増えてない むしろ減っている
梅田周辺は地上も地下も色々工事をしてるから、他へ行った常連ホームレスもいる
警備員の巡回を増やしたりして対処しているビルや商店街が増えたのも現象の一因
北新地でごみあさってたホームレスも何人かいなくなってる
252名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:59:50.69 ID:hvb5Koao0
キリストはいつになったらいなくなるんだろうか
253名無し野電車区:2012/10/01(月) 19:09:34.53 ID:1XSxt14f0
キリストだからいなくなっても何度も復活するんじゃね?
254名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:05:15.94 ID:GZMTid87P
そのキリストは歳はなんぼぐらい?
255名無し野電車区:2012/10/02(火) 12:42:26.84 ID:EtAS7CcKO
>>247
確か新梅田食道街も通路化してしまって売上減ったんだっけ。
やっと今日から正常な状態に戻るな。
256名無し野電車区:2012/10/02(火) 14:00:10.49 ID:jmtoy7Co0
東西コンコースの様子
http://www.youtube.com/watch?v=AtYhxjlCY6E
257名無し野電車区:2012/10/02(火) 18:38:31.33 ID:91IzJ5JI0
今日行ってきたけど回遊性凄すぎ。
東西だけで3年、トータルで6年待ったかいがある。

そもそも昔がどんなんだったか思いだせんw
258名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:48:17.88 ID:UkIj8TAy0
いちばん東側の南北通路だけムービングウォークがない…
259名無し野電車区:2012/10/03(水) 10:36:55.18 ID:robwCHj6O
>>258
西から2番目もないよ。
260名無し野電車区:2012/10/03(水) 12:05:10.58 ID:jVG+C+0N0
.お散歩テーマに来春開業、大阪うめきたの商業施設 266店が入居
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121003/bsd1210031130004-n1.htm

JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」で来春開業する商業施設名が「グランフロント大阪 ショップ&レストラン」と決まり、
開発を手掛けている三菱地所や阪急電鉄などが3日発表した。266店舗が入居する。

施設は来年4月下旬に開業する予定で、店舗面積は約4万4000平方メートル。飲食店や雑貨店などが入り、衣料品は
男性向けの店舗を充実させた。「お散歩」をテーマに、ゆっくり楽しめるような施設を目指す。

パナソニックが最新商品の展示に活用する「パナソニックセンター大阪」も、うめきたのビル群に進出する。
大阪市内にある既存の施設を統合し、約500平方メートルの規模となる。

ロボットや環境など先端技術の研究や情報発信をする中核施設「ナレッジキャピタル」には関西電力グループや
ダイキン工業、アシックス、ロート製薬などの参加が決まった。
261名無し野電車区:2012/10/03(水) 12:16:06.72 ID:9/YQxZpC0
>>258-259
長期閉鎖にかこつけてしっかりムービングウォークの台数減らしたな
これから高齢者の比率がもっと高まるのに逆行してるよね
262名無し野電車区:2012/10/03(水) 12:17:31.41 ID:WVvpNClf0
>男性向けの店舗を充実させた

これはありがたいな。 近頃はデパートもファッションビルも、
メインの売り場は、化粧品とかブランドショップばかりで
男が立ち入るのは恥ずかしくなるくらい。
263名無し野電車区:2012/10/03(水) 12:28:47.33 ID:KVHCk7h60
彼女いない歴=年齢の人はそういう風に感じるのか
264名無し野電車区:2012/10/03(水) 14:21:02.31 ID:S9D/1xdz0
>>260
ロート製薬・・・ 法則発動かw
265名無し野電車区:2012/10/03(水) 17:11:09.40 ID:robwCHj6O
>>263
そういう奴は年々増えてるらしいから、戦略としては間違っていない。
266名無し野電車区:2012/10/03(水) 18:13:44.84 ID:iKaeBpyA0
>>264
ロートは本社所在地はアレだが、アレ系企業じゃないから。
明治から続いてる企業だし。
267名無し野電車区:2012/10/03(水) 18:46:14.54 ID:ffE02V9/O
男向けありがたい
男向け多いと家族連れやカップルはふえるよ
女向けは男は入りにくいが男向けは家族連れやカップルなら全然入れるからな
あと公園でベンチなどもあるみたいだからまさに近未来開発だね
阪急がいるから間違いないでしょう
268名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:21:24.36 ID:oVzVBlQE0
阪急⇔JRだと、意外にも南側の横断歩道経由と北側の歩道橋経由で時間変わらないんだな。
道も広いし、ムービングウォーク効果か?
269名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:09:38.79 ID:TPD+O4kg0
   ┃
   ┃
   ┃
   ┃
   ┃
   ┃
   ┃
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
   |||| |||||||||||||||||||||||||| |||||||||  ヽ
   ||||     ||||||||||||||| |||||||||   |
   |||| |||||||| ||    ||||   ||||   |
   |||| |||||||| ||||||||||||||| ||||||||||   |   v  v v   v
   ||||     ||||||||||||||| ||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   | v  v  v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v   v v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |  v  v  v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v  v   v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
270名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:36:31.99 ID:wxmiEMlz0
>>260
「グランフロント大阪 ショップ&レストラン」ってシンプルでわかりやすいね
271名無し野電車区:2012/10/04(木) 06:31:46.71 ID:BWsu+reY0
>>260
紀伊国屋は入るのか?
272名無し野電車区:2012/10/04(木) 09:39:38.33 ID:9SnnmlXI0
うめきた、集客の核に グランフロント大阪、4月開業
http://digital.asahi.com/articles/OSK201210030224.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_OSK201210030224

来年3月の完成を目指す、JR大阪駅北側の再開発区域「グランフロント大阪」の商業施設部分
(延べ8万700平方メートル)に衣料や雑貨、飲食など266店が入ることが明らかになった。
三菱地所など開発事業者12社が3日、発表した。
4月から順次開業し、関西一円からの集客を図る。

うめきたのグランフロント大阪で南北に並ぶ地上33〜48階の高層ビル4棟には、
商業施設のほか、インターコンチネンタルホテル(3万8900平方メートル)、
オフィス(23万6800平方メートル)、分譲マンション(6万5400平方メートル)が入る。
2010年に着工し、現在は外装工事はほぼ終わり、90%まで進んでいる。

大阪駅からは、地下からのルート以外にもJR大阪三越伊勢丹とルクアの間から延びる
2階デッキでつながっている。
(以下略)
273名無し野電車区:2012/10/04(木) 10:21:00.62 ID:DTP8xEe60
阪急の商業施設の衰退を延々とコピペしてた奴がおったけど
建替え工事で通路が通れなかったからだけちゃうのん?
274名無し野電車区:2012/10/04(木) 12:21:14.61 ID:AHjmQzBkO
>>273
ミナミ狂信者は東京在住らしいから、大阪の詳しい地理感をよくわかってないんだよ。
275名無し野電車区:2012/10/04(木) 15:38:49.09 ID:u8wpnPGh0
関西電力はナレッジキャピタルなんぞで遊んでいられるほど余裕あるのか?
276名無し野電車区:2012/10/04(木) 17:26:29.95 ID:ULcwML1LO
ありますよ〜
今までたっぷり儲けていましたから
277名無し野電車区:2012/10/04(木) 17:37:17.59 ID:EmCGJj7Q0
>>275-276
原発が稼動しないと、石油や天然ガスを燃やして発電するしかないから、
その燃料代が日本全体で3兆円/年掛かる。

中でも関電は原発比率が最大だから影響大。
もちろん内部留保があるから、すぐに潰れるとか値上げする必要は無いが、
計算上では数年で内部留保を食い潰すから、大幅値上げをするか、
さもなければ原発を再稼動するしかない。

「どっちもいやや!」というのはガキのたわごと。
278名無し野電車区:2012/10/04(木) 18:42:46.54 ID:ohGzAR7D0
だからとりあえずナレッジキャピタルを中止しろと
279名無し野電車区:2012/10/04(木) 18:47:59.18 ID:KewvA1JG0
>>277
それだけでなく日本が化石燃料を今以上に買うと国富流失どころか燃料相場の高騰で中東の情勢を尚更不安定化させる。
だから日本は本来脱原発でなく脱石油こそ進んでやらなければならない。
極端に言えば原発100%を目指す位でないと。ウランは輸入してることは変わらないけど燃やして終わりでなく長期間使えて高速増殖炉技術が確立出来れば実質的にエネルギー資源が100%自給可能になる。
280名無し野電車区:2012/10/04(木) 20:17:23.65 ID:MvWDW6Xx0
まあ今に見てなよ
原発爆発での補償でそんなこと言ってられないときが来るんだから
アスベストと同じで国が安全を保証したつもりだったが国民は裏切られた
今までに儲けた分は一回の原発事故でパーになる
281名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:50:34.73 ID:ULcwML1LO
なんか関電は燃料どっかの国と契約してたな
新聞に書いてたけど原発廃枦になって一番困るのは東電とどこか忘れたけどもう一つ電力会社があった
なんか原発が新しいから資本価値が高いんだって
282名無し野電車区:2012/10/05(金) 07:08:43.58 ID:oCa1BbEY0
>>279
よし、うめきたに原発作るんだな!
283名無し野電車区:2012/10/05(金) 08:50:55.41 ID:dX+dyiP7O
ってかうめきたインデックス大阪に会議場兼コンベンションセンター作らないのかな?大きなもの作れば交通便のよさも相まってけっこう誘致できると思うんだが
緑化するよりは有意義だと思う
284名無し野電車区:2012/10/05(金) 10:15:30.10 ID:k0iYMTcP0
あんなところでコミケされてみ偉いことんいるぞ
運搬や交通環境考えても少し都心から離れた場所が吉
285名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:36:53.26 ID:X+6YkVasO
>>283
直近に大阪国際会議場と言うのがあってだな。
286名無し野電車区:2012/10/05(金) 13:44:06.37 ID:Edmd1sqI0
大阪国際会議場ってコンサートホールのことだろ?
287名無し野電車区:2012/10/05(金) 13:55:56.90 ID:KO2ERTMa0
国際会議や式典もしてる
府市共同会議や関西広域連合の会議でも使ってるよ

関西広域連合の首長会議で使ったのは、この部屋
http://www.gco.co.jp/ja/shisetsu/kaijo/tokubetsu.html
288名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:17:38.70 ID:n6RhhsmK0

コングレコンベンションセンター

JR大阪駅に直結し、3,000名級のコンベンションが開催できる本格的施設。用途に応じて2・3分割可能な約1,700m2のメインホールをはじめ、9つの会議室を備えます。
国際会議から大型展示会まで多様なニーズに対応し、アジアや世界を結ぶ情報・文化の交流拠点となります。

活用例:国際会議・学術会議、講演会、大型展示会・見本市、各種イベント など

http://www.congre-cc.jp/
289名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:37:29.58 ID:w1Ybygszi
あのクラスの会議場って少ないからな
中之島線ができることで注目され、
中之島線自体が大失敗する中、
大阪国際会議場は生き残った
290名無し野電車区:2012/10/06(土) 08:40:36.08 ID:uF7Pdshs0
>>288
コンサートホールでも使われるのだろうか
291名無し野電車区:2012/10/06(土) 09:45:52.94 ID:RId900c90
グランキューブは、学会やコンサートなどのイベントに使われるが、
最大の欠点は、梅田などからの鉄道アクセスが不便なこと。

大阪の地理に不慣れな人もたくさん来る施設だ。
なにわ筋線を早く造らなければ不満が溜まるばかり。
292名無し野電車区:2012/10/06(土) 10:56:33.51 ID:K42WTN1G0
>>291
グランキューブって音響悪いね
ナイトスクープゴールデン放送の時
ワンワンしてたのが記憶に残ってる
音楽ホールじゃないから仕方ないかもしれないけど
フェスや旧厚生年金も再オープンするから
コンサートホール不足も解消かな
293名無し野電車区:2012/10/06(土) 10:57:40.41 ID:gWDLRwiCP
ただでさえガラガラの両脇の四ツ橋と千日前が酷い状況になるだけだから
作らなくてよい
294名無し野電車区:2012/10/06(土) 11:32:07.66 ID:9TnRqthf0
>>287
それ国際会議ちゃうやん
295名無し野電車区:2012/10/06(土) 11:44:25.30 ID:sPAmtJuh0
>>293
四ツ橋線と千日前線、ただとちゃいまっせ
296名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:10:55.62 ID:BCa/98tp0
>>295
えっ?
混んでるのか?
297名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:58:30.09 ID:yn/l9NpV0
今日は第2回天満・天神バル
http://temmatenjin-bar.souzouiinkai.com/
298名無し野電車区:2012/10/06(土) 16:51:13.83 ID:yn/l9NpV0
今日の「おとな旅あるき旅」は中之島か
楽しみだな
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/
299名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:52:19.84 ID:uugZw7IvO
世界最大の国際金融会議Sibos(サイボス)が10月29日から4日間、大阪市住之江区のインテックス大阪で開かれる。参加予定者6千人、経済効果は100億円以上
日本初開催で府と市と経済界の必死の誘致で大阪に決定
300名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:15:54.53 ID:kY3SyVr70
これどうなの?精度とか
┏━━━━┓        ┃        ┃                  ┃      ┃ @JR北梅田駅建設予定地
┃梅田スカ ┠────┗━━━━┛                  ┃      ┃ A新阪急ホテル
┃ イビル  ┠────┏━━━━┓              ┏━┫  阪  ┃ BAlbi
┗━━━━┛ ┏━┓ ┃グラン  ┃┏━━━━┓  ┃  ┃  急  ┃ C御堂筋線梅田駅
             ┃@┃ ┃ フロント .┃┃.ヨドバシ. ┃  ┃  ┃  梅  ┃ D新梅田食道街
             ┗━┛ ┗━━━━┛┃ カメラ   ┃  ┃A┃  田  ┃ EA-D通路/梅田一番街
                    ┏━━━━┓┗━━━━┛  ┃  ┃  駅  ┃ Fトラベルコート
                    ┃ 三越   ┣━━━━┓    ┃  ┃      ┃ G阪急グランドビル
                    ┃ 伊勢丹 ┃ ルクア  ┣━┓┗━╋━━━┫ 
            ┏━┓┏┻━━━━┻━━━━┫地┣━┳┛      ┃ ┏━━━━━┓
            ┃B┃┃                    ┃下┃  ┃   E   ┃ ┃HEP FIVE .┃
      ┏━━┻━┫┃  JR  大   阪   駅  .┃鉄┃D┃        ┃ ┃    ┏━━┛
      ┃梅三小路┃┃                    ┃梅┣━┻━━┳━┫ ┣━━┻┓
      ┗━━━━┛┣━━┳━━━━┳━━┫田┃ 阪急   ┃  ┃ ┃ HEP .┃
                  ┃ .F. ┃  大丸  ┃    ┃駅┃ 百貨店 ┃G┃ ┃NAVIO.┃
                  ┗━┳┻━━━━┫    ┗━┫        ┗━┫ ┃      ┃
                      ┃阪神梅田駅┣━━━┓┗━━━━━━┛ ┗━━━┛
┏━━━┳━━━┓┏━┻┳━┳┳━┛      ┃          Hヒルトンプラザ大阪ウェスト
301名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:16:31.72 ID:kY3SyVr70
┃ハービ.┃      ┃┃    ┃J┃┃阪神百貨店┃┏━┓    Iヒルトンプラザ大阪イースト
┃スENT..┃  H  ┃┃ I ┣━┫┣┳┳━┳━┫┃  ┃    J梅田第一生命ビルディング
┃      ┃      ┃┃    ┃  ┃┃┃┃L┃M┃┃N┃    K大阪丸ビル
┗━━━┻━┓  ┃┃    ┃K┃┗┻┻━┻━┛┃  ┃    LE-MA
            ┗━┛┗┓  ┃┏┛┏━┓┏━━┓┃  ┃    M新阪急ビル
              ┏━┓┗┓┃┃┏┛O┃┃ P ┃┗━┛    N地下鉄東梅田駅
              ┃  ┃  ┗┻┛┗━━┛┗━━┛          O梅田DTタワー
              ┃Q┃┏━━┓┏━━┓┏━━┓          P大阪駅前第4ビル
              ┃  ┃┃ R ┃┃ S ┃┃ 21 ┃          Q地下鉄西梅田駅
              ┃  ┃┣━━┻┻━━┫┗━━┛          R大阪駅前第1ビル
              ┗━┛┃ JR北新地駅 .┃                  S大阪駅前第2ビル
                    ┗━━━━━━┛                  21大阪駅前第3ビル
302名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:49:56.24 ID:Rs+istaG0
>>299
何でグランキューブではなくインテックス?
303名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:23:17.81 ID:p6yHuXb50
グランキューブとグランシャトーってなんか似とるな。グランキューブがおまっせ〜〜。

そろそろ阪急がグランドオープンに向けてPRを強めだしたようだ。
http://www.hankyu-dept.co.jp/grandopen/index.html
304名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:34:48.93 ID:Gv3S177B0
>>300
とりあえず東梅田と西梅田がないのはなぜ
305名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:35:23.79 ID:Gv3S177B0
と思ったら番号で書いてあるのか
306名無し野電車区:2012/10/07(日) 04:47:59.57 ID:IATPlBCX0
御堂筋線の中改札から北改札の通路つくってくれないかな〜
あれがあれば、ほぼ地下だけで梅田制覇できるのに。
307名無し野電車区:2012/10/07(日) 05:11:08.96 ID:WL0RFFaM0
>>306 同意
阪神百貨店の方からヨドバシ最短が少なくとも4回階段を上るか降りるかしないといけないからなあ
308名無し野電車区:2012/10/07(日) 09:44:58.35 ID:2G5TUvpJ0
>>300
地図に「地下鉄梅田駅」があるんやったら
「C御堂筋線梅田駅」は要らんのと違う?
309名無し野電車区:2012/10/07(日) 09:51:47.42 ID:89N4sCBxP
310名無し野電車区:2012/10/07(日) 11:46:48.50 ID:cEu4hIYx0
地下だとJRがどうしても越えられないんだよな
JRが地下街作らないのはなんか理由あるのか?
311名無し野電車区:2012/10/07(日) 12:01:48.61 ID:AjlbRbsA0
大阪駅を支える地下構造物がえらいことになってんじゃねえの?
不等沈下も多いし、そんなところに穴を掘るのは嫌だとか。
312名無し野電車区:2012/10/07(日) 12:03:51.69 ID:IATPlBCX0
>>310
大阪駅の地盤沈下を抑える為に大量の杭を打ったのが原因らしい。
でも御堂筋線のあたりは普通に改札内通路が通ってるから大丈夫みたい。
313名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:07:08.89 ID:WqotUSKB0
あと旧国鉄が、自分とこの真下掘られるのを嫌がり、掘るならうちが工事主体だと駄々こねたかも知れんね。
谷町線天王寺駅が旧国鉄の真下に出来ず、御堂筋線との連絡通路も窮屈なのは、それが原因。
314名無し野電車区:2012/10/07(日) 14:06:08.16 ID:Api+hzJc0
東京駅復刻見てきたけど
さすが関東
センスを感じるよね
東京の玄関をいたずらに近代化デザインにせずに
昔の形を復活させたところは大正解

悪趣味で古都のイメージともかけ離れた京都駅や
意味不明の大阪駅の改善どころか改悪 恰好悪いし非機能的だし
まったくセンスが感じられないよ
東京駅のセンスとと大違い
京都こそ、日本の古都の玄関たるべきデザインにするべきだっただろ
あれは大恥
315名無し野電車区:2012/10/07(日) 14:12:29.92 ID:Opgpdfxj0
>>312
地下鉄御堂筋線 … 1933年:梅田駅仮駅開業、1935年:梅田駅本駅開業(+0.1km)
省線大阪駅 … 1934年:高架化

セットで工事やってるのよ。
316名無し野電車区:2012/10/07(日) 14:15:39.06 ID:RRjGdTMc0
>>314
東京駅舎が復元されたのには大賛成だが、あれができたのは実は、
駅舎上空の「容積率」を売って500億円の金になるという
東京ならではの特殊事情があったからのこと。

東京の建物ではいずれ、三越日本橋店とか東大の安田講堂も「文化財」として
保存の対象になるだろうな。

大阪では、哀れ旧大阪市役所も壊されてしまったし、今後は大丸心斎橋店とか
高島屋なんば店を保存せよという意見が出るだろうが、オーナーにとっては
迷惑千万で、それなら不利益分の金を補償しろ!と言い出すだろう。
317名無し野電車区:2012/10/07(日) 14:51:29.44 ID:X8YtECazP
えっ?
日銀支店とか、公会堂とか、旧住友邸とかまだまだ沢山あるけど
アホと違うかお前
死ねよボケ!!!!!
318名無し野電車区:2012/10/07(日) 16:04:33.58 ID:Cor7a4CL0
↓こんなことがあったらしいが・・・

396 名前:可愛い奥様 投稿日:2012/10/07(日) 14:54:59.67 ID:Uc2rWNSW0
13時すぎに大阪駅の大丸の地下入口前(りくろーの前)で、
黄色のTシャツ着たデブの男と、
スーツを着た、60歳くらいの痩せたおじさんがモメてて、
デブが一方的に大声で怒鳴りながら、
痩せおじさんを叩いて引きずって何処かに連れ去って行ったんだけど、
一体どこに消えたか不明でめちゃくちゃ怖い

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1348285875/396
319名無し野電車区:2012/10/07(日) 16:28:33.68 ID:8k7JrUJR0
>>318
黄色のシャツ=24時間テレビか?
320名無し野電車区:2012/10/07(日) 18:09:08.41 ID:IATPlBCX0
>>314
あっちこっちにマルチすな
321名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:46:39.12 ID:HB7T4X2Q0
>>314
関東関西の違いというより
会社の違いじゃないの
322名無し野電車区:2012/10/07(日) 23:11:33.65 ID:y4go/Hj30
>>314
センスは確かにいいけど、被爆してるからその時点でアウト
323名無し野電車区:2012/10/07(日) 23:28:47.43 ID:APTmRDjP0
大阪駅は雨が入るのさえなんとかしてくれたのならもう不満はないから
高架駅だと理想的な構造じゃねえの 東京駅は丸の内と八重洲でまるっきり違うのが気に入らん
324名無し野電車区:2012/10/08(月) 06:38:14.22 ID:qZxlfhmz0
センスったって、昔の人のセンスだよなあ。
単にそれを復元しただけだし。
今の東京人のセンスは、うんこオブジェにスカイツリーw
325名無し野電車区:2012/10/08(月) 08:32:43.42 ID:C3GHK2lQ0
>>310
大阪駅の地盤沈下対策として、中央コンコースから西側に200本の杭を打って
駅と線路を支えているから。杭は、地下30mにある天満層(砂利層)に刺さっている

地域デザイン研究会「プロジェクト研究会議」報告
「大阪駅と地盤」星野鐘雄氏が講演
http://www.npo-rdi.com/siosai66/OsakaStationAndTheGround.htm
326名無し野電車区:2012/10/08(月) 12:34:45.30 ID:70c7V4rT0
放射能汚染、直下型地震、日本最悪の犯罪都市、急増する支那人・朝鮮人・・・


関東は終わった街。 東京駅の駅舎はスゲエけどな!!!
327名無し野電車区:2012/10/08(月) 12:41:31.13 ID:70c7V4rT0
>東京駅復刻見てきたけど
>さすが関東
>センスを感じるよね

なぜ江戸が「東京」に変わったか知らんのかな、この馬鹿は。

西にいた人間が乗り込んで蝦夷の街に東の京都を作ったんだよ。

徳川幕府だって西から東に乗り込んでんだよな、結局。
328名無し野電車区:2012/10/08(月) 13:31:00.51 ID:dpKPlwIs0
大阪市営の赤バス廃止だってね
梅田周辺を走る赤バスだけは残してほしかったが・・・
http://www.kotsu.city.osaka.jp/library/ct/20120925_akabus_telephonesetti/akabus_rosen.pdf
329名無し野電車区:2012/10/08(月) 15:20:51.32 ID:/OzgzxCy0
>>314は盛大に釣れたな
マルチコピペなのに
330名無し野電車区:2012/10/08(月) 16:43:34.18 ID:OxzC892n0
何でお前が勝った気分でいるんだ?
331名無し野電車区:2012/10/08(月) 20:09:30.61 ID:/OzgzxCy0
>>330
別に... ただ、関西人はやはり東京コンプレックスの塊なんだなと。
マジレスすると、東京駅丸の内駅舎は皇居との関係で特殊事例。
他の主要駅、たとえば新宿・渋谷・池袋・京都・大阪・神戸など見ても
駅ビルはあっても駅舎なんて存在感ないでょ。日本の駅なんてそんなもん
332名無し野電車区:2012/10/08(月) 20:43:22.41 ID:qZxlfhmz0
関東人こそが関西コンプレックスだろう。
でなきゃ何かにつけて関西を引き合いに出して煽る必要はない。
ハルカスのスレでも関東人の嫉妬が本当にみっともなかった。
333名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:23:33.31 ID:rgt5cCkj0
>>331
京都駅や大阪駅レベルのものをあれだけ>>314貶められれば反発したくなるのも当然だよ。
それに大阪にはまだまだ素晴しい歴史的建造物はあたくさんあるしね。

それを強引に東京コンプレックスに結びつける君こそ関西や東京に尋常ではない感情を感じるよ。
334名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:42:25.81 ID:GzZGNGkG0
>>332
僕もそのスレ見ててビックリしたよ〜
いつもこういう輩に絡まれる大阪が可哀想。
>>331もそういう手合いなんでしょうね・・・

>758 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/08/30(木) 11:19:12.17 ID:FOSm+bnB0 [5/22回発言]
>こんなビルは、もう東京に負けまいということで数メートル高いものをつくって、東京に負けへんなんて、赤面してしまう。
>そういうものが、大阪都構想(笑)を含めて、いくつあるのか。
>モノマネじゃなくて、大阪にしかない何かを打ち出さなきゃ。

>791 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/08/30(木) 11:31:24.90 ID:FOSm+bnB0 [8/22回発言]
>大阪をダメにしたのは、東京コンプレックス。
>分かっていても止めることができない。
>この地の宿病みたいなものだ。

>813 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/08/30(木) 11:39:57.34 ID:FOSm+bnB0 [9/22回発言]
>たとえば悲しいと思うのは、伝統芸能を捨てて、大坂城でモトクロスをやるのが世界発信だとか、こんなわけのわからんことをいったり。
>つまり、自己嫌悪してるんだよ。自分がいや、自分がはずかしいという思いだろう。
>だから東京の真似ばかりしている。
>オリジナルなものは生み出せない。

>850 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/08/30(木) 11:50:35.17 ID:FOSm+bnB0 [12/22回発言]
>大阪でモトクロスというのは、東京のように新しいものをやってこそ人に注目してもらえるという意識回路なんだよ。

>858 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/08/30(木) 11:53:01.53 ID:FOSm+bnB0 [13/22回発言]
>新しいものでなければという強迫観念自体が、まさに東京コンプレックスなんだな。

【大阪】日本最高の超高層ビル「あべのハルカス」高さ300mへ 横浜ランドマークタワーを抜く
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1346074294/ID:FOSm+bnB0
335名無し野電車区:2012/10/09(火) 07:43:10.23 ID:sLB+IZ9r0
>>334
それ、関東人が荒らしまくって7スレくらいまでいったんだっけ。
関東人の妬みがなければ、まったり阿倍野の情報交換でもして1スレで終わったろうに。
336名無し野電車区:2012/10/09(火) 09:05:30.30 ID:jahIcAE90
>>325
なんてことだ
大阪はヴェネチアだったのか・・・
337名無し野電車区:2012/10/09(火) 09:37:26.33 ID:DnzGJEue0
1930年代の大阪 • 中之島公園
http://www.oldphotosjapan.com/images/28.jpg
1922(大正11年)の大阪の地図:
1. 大江橋、2. 大阪市庁舎、3. 淀屋橋、4. 堂島側、
5. 豊国神社(1879年に設立された1961年に現在地である大阪城公園内に遷座)、
6. 土佐堀川、7. 府立図書館、8. 中央公会堂、9. 浪速橋、10. 中之島公園、11. 天神橋。
http://www.oldphotosjapan.com/images/272.jpg

「大阪 中之島公園」(『大阪・東京名所絵葉書』1921年より)
http://www.oml.city.osaka.jp/topics/nakanosima.jpg
同じ頃の中之島絵地図
http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/panorama_001.jpg

御堂筋ができる前の淀屋橋の写真
http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/midosuji_001.jpg

中之島の貸しボートがなくなる直前?の記事
http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/19710810s.jpg
中之島の貸しボートは、大正6年で広島の漁民が夏場の出かせぎに始めた。(冬は牡蠣舟で牡蠣を売っていた)
最盛期の昭和30年代には24軒のボート屋があった
338名無し野電車区:2012/10/09(火) 09:56:56.10 ID:DnzGJEue0
大阪がNYに!?橋下市長、うめきた“マンハッタン流”で産経新聞 10月8日(月)16時25分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121008-00000533-san-soci
>財政難の中でも、大阪府と連携して用地取得に数百億円を投入する方針で、
>街の管理には、ニューヨーク・マンハッタンで導入され、犯罪の減少や不動産の資産価値上昇などの成果が出ている
>「BID」と呼ばれる手法を検討している。

339名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:02:58.25 ID:HrFifJh/0
>>334
うわぁ、東京まったく関係ないスレでもそれかよ・・・
340名無し野電車区:2012/10/09(火) 11:21:38.61 ID:DnzGJEue0
>>339
将棋・チェス板に「昼食・夕食・おやつ総合スレ 」っていうのがある
対局時に棋士が食べたり飲んだりするものなどについて熱心に議論したりするスレなんだけど
そこにすら沸いてる(通称:誤爆君) 彼にはレスを返さないのが、暗黙のルール


847 名前:名無し名人[] 投稿日:2012/07/19(木) 18:51:13.17 ID:nlb0rPv2 [5/5]
とりなんばそば (やまがそば) http://image1-3.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/12011/12011200.jpg

850 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2012/07/19(木) 19:13:21.52 ID:cafqK/n7
>>847
関東は蕎麦喰うのにレンゲも付くのか
さすが洒落てるねww

852 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2012/07/19(木) 19:22:23.09 ID:5H+Y5w29
>>850
それ大阪の店だぞ

853 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2012/07/19(木) 19:26:19.69 ID:cafqK/n7
>>852
誤爆
他のスレに書き込んだつもりがorz




341名無し野電車区:2012/10/09(火) 11:36:48.51 ID:1ntI+nAN0
>>336
阪急百貨店も地下が杭だらけだったおかげで完成遅れたんだっけ。
342名無し野電車区:2012/10/09(火) 11:45:51.13 ID:3Um0I4UR0
>>341
大成建設が途中で逃げだしたんだっけ
343名無し野電車区:2012/10/09(火) 12:02:58.46 ID:DnzGJEue0
【建設】梅田阪急ビル建て替え工事:大成建設が施工業者返上、大林組で調整…大阪 [06/10/07]
http://logsoku.com/thread/news18.2ch.net/bizplus/1160316951/
344名無し野電車区:2012/10/09(火) 12:19:46.82 ID:2try8FO0O
フロートコートがついに本格工事に入ったみたい。
アクティ増床後は南側がせせこましいから早く撤去してくれ。
345名無し野電車区:2012/10/09(火) 12:44:18.23 ID:rNXXt/hs0
梅田に仕事で来た友人が、駅にはすごい人いるのに街中には人がいないと言ってたから
地下街を経由して移動したら人の多さに驚いてた
梅田って良くも悪くも地下が発展してんだな
346名無し野電車区:2012/10/09(火) 12:47:32.75 ID:WOM98iX30
>>303
祝祭広場って場所、10月25日の先行オープンの日から入れるんだね。
どんな感じになってるのか楽しみだ。
347名無し野電車区:2012/10/09(火) 14:14:25.63 ID:TmcJvRSTP
>>344
あれが撤去されたら大阪駅から阪急や阪神の百貨店まで歩道橋で繋がるのかね
348名無し野電車区:2012/10/09(火) 18:25:44.51 ID:vtrQy1nP0
阪神百貨店だけ古臭く残ってしまったな
どうするんだろう阪急みたいに上にビルを載せたみたいにするのかな
でも敷地が狭いし難しそう
349名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:02:37.27 ID:JEbXt/5c0
>>348
梅田阪神は地下食品売場と8階の催事場と
タイガースショップがあれば他は要らないw
350名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:09:46.74 ID:hg37n2Et0
>>349
スナパーもw
351名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:38:37.28 ID:Rm1NI6t50
352名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:51:56.33 ID:o4sJEbxmO
新阪急ビルもか。
あれのせいで第四ビルまでスムーズに行けないんだよな。
東梅田まわりになっちゃう。
353名無し野電車区:2012/10/10(水) 13:04:13.21 ID:w9sNF7nd0
>>350
同意w
あれが無くなったらマジで困るわw
354名無し野電車区:2012/10/10(水) 15:06:23.01 ID:Rm1NI6t50
阪急阪神HDの戦略は、
阪急ー高級路線
阪神ー庶民路線
スナックパークや地下食料品売り場はなくさないだろ
355名無し野電車区:2012/10/10(水) 16:39:11.09 ID:XyQV7Vw70
東梅田通らずに第四行こうとする男の人って・・・
356名無し野電車区:2012/10/10(水) 16:56:13.62 ID:Gt/RL/W40
スナパー=スナックパークでしたか。
昨夜から、なにのことかわからずに一睡もできずに、
今日もほとんど仕事が手に付かずに悶々としていました。
これで胸を張って、「おいスナパーへ行こうぜ」と言えます。
ほんとええスレや。
357名無し野電車区:2012/10/10(水) 16:58:23.64 ID:p3SKBlTM0
>>352
通は、阪神百貨店地下の理容室脇の通路から新阪急ビルに入り、エスカレーターでB2Fに降りて駅前第四ビルに入る。
358名無し野電車区:2012/10/10(水) 18:42:55.28 ID:Rm1NI6t50
>>357
俺もそのルート使ってる
新阪急ビルが休みの時は、新阪急ビルB1の煙草屋の奥の階段を下りて第四ビルに入る
(共用通路扱いなので、新阪急ビルが休みでも通れる)
359名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:39:13.95 ID:vMpomXK70
そのルートだとキリストに会ってしまう
360名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:46:41.30 ID:w9sNF7nd0
>>357
そのルートだとルンペンおるやん
361名無し野電車区:2012/10/11(木) 02:02:52.24 ID:6l8kPCyt0
水都大阪フェス2012水辺のまちあそび
10月13日〜10月21日
http://www.osaka-info.jp/suito2012/
362名無し野電車区:2012/10/11(木) 17:31:44.39 ID:u0dV8dCG0
>>353
昔大阪住んでてよくあそこは通った
チョボ焼き好きだった
外回りの帰りに
御座候買って会社で食べた事もあった>>990
363名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:43:41.96 ID:Ukr8FfKRO
みんなエキマルシェができたらいく?
364名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:02:16.59 ID:ZvrCGAyO0
そういえば昔、梅田ってなんもなかったよな。15年くらい前。
百貨店とビルくらいしかなくて行くところに困った。

ジュンク堂やヨドバシができたあたりから徐々に変わっていった気がする。
365名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:19:24.66 ID:NbAhDzWm0
>>364
この頃か。
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=CKK962&courseno=C11&photono=21

確かに百貨店と駅前ビルくらいしか行くところがない。
366名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:19:57.00 ID:ElNmDswI0
大型書店が出来るとどこからともなく湧いてくるお前ら
367名無し野電車区:2012/10/12(金) 01:06:15.75 ID:QAzNg+tV0
劇甘スイーツの店に湧いたら睨まれるんだもん
368名無し野電車区:2012/10/12(金) 09:52:07.06 ID:qxiD70iJ0
>>363
行ってみるけど、買うかどうか・・・・
全体的にプチセレブ路線で、高級スーパーがテナントに入るらしいぞ
369名無し野電車区:2012/10/12(金) 12:57:17.36 ID:o2vjwxIA0
キタ━━━(大阪市北区・梅田総合スレ43)━━━ !!!!!
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1348055975/l50

【癒しの空間】大阪駅前第1〜4ビル周辺スレッド Part 32ビル【北区】
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1342570106/l50
370名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:52:57.38 ID:o1IkEkaL0
>>364
紀伊國屋、旭屋書店、ソフマップギガストア(今の梅三小路の店とは別)、
Joshinディスクピア梅田、まんだらけなど、15年前でも十分楽しめたが。
371名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:19:28.75 ID:NbAhDzWm0
そういえば昔、豊崎のほうにゲーム屋さんなかったっけ?
子供の頃だから確かな記憶ではないが。
372名無し野電車区:2012/10/13(土) 10:26:04.32 ID:YO9/OBSA0
北区豊崎・本庄・長柄 スレ Part10
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1242857145/l50
373名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:22:44.34 ID:Ce1t1AYA0
JR大阪駅の高架下で男性死亡、顔に古い傷
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121014-OYT1T00386.htm?from=ylist

 14日午前3時15分頃、大阪市北区角田町、JR大阪駅の高架下の路上で、
「ホームレス風の男性が倒れている」と通行人から119番があった。
 大阪市消防局の救急隊員が駆けつけたところ、50歳代前後の男性が段ボールの上に
あおむけの状態で倒れており、同市内の病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。
顔に古い傷があることから、大阪府警曽根崎署は事件と病死の両面で調べる。
 発表では、男性はほかに目立った外傷はなかった。着衣に乱れはなく、所持金もあったという。
同署は司法解剖して死因を調べるとともに身元の特定を急ぐ。
374名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:52:11.95 ID:PXxBKu660
阪急梅田駅の階段も綺麗になったね
http://www.youtube.com/watch?v=H6RDTZ1pXVg
375名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:41:52.27 ID:L9wZWEyg0
>>374
見た目だけの工事は早いな。
376名無し野電車区:2012/10/14(日) 21:55:03.65 ID:zheLd4tp0
>>364
15年前は大型書店は梅田にしかなかったやろ
逆にミナミは20年前まで大型書店もシティホテルもオフィスビルもないところやったのに
今ではそれらも揃うようになった
377名無し野電車区:2012/10/14(日) 21:57:31.32 ID:5p0uwUeY0
旭屋のマッハ模型と喫茶リーブルはなくなりよった。
378名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:34:15.34 ID:L9wZWEyg0
>>376
紀伊国屋や旭屋って大型書店か?
当時は三宮の駸々堂によく行ってたから、その二つは見劣りする。
379名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:57:47.57 ID:96iaWAq60
>>378
駸々堂なら心斎橋筋にもあったな
380名無し野電車区:2012/10/15(月) 05:46:24.07 ID:ihYBFso60
>>376
?心斎橋って昔からオフィスビル建ち並んでなかったか?
吉本のところにもジュンク堂があるし。
381名無し野電車区:2012/10/15(月) 09:13:50.23 ID:Qv+LgK5d0
>>380
今は心斎橋筋商店街のの新刊本屋はアセスだけだけど、昔は心斎橋北側商店街に駸々堂書店があった
心斎橋を渡った長堀通りの角地。今コクミンになってる所

もっと北に行ってせんば心斎橋商店街に入るとと丸善心斎橋店もあったよ。
大阪せんば心斎橋筋商店街のマクドナルドの向かい。今はコインパーキングだったか空き地だったか・・・
2007年にリニューアルしたそごうに移って、その後閉店した
382名無し野電車区:2012/10/15(月) 12:57:19.26 ID:Qv+LgK5d0
JR大阪駅周辺でホームレス5人連続襲撃事件 1人死亡、1人重傷
産経新聞 10月15日(月)8時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121015-00000507-san-soci
大阪市北区のJR大阪駅周辺で13日と14日の早朝、ホームレスが数人組の男らに襲われる被害が相次ぎ、
1人が死亡、2人が重軽傷、他に2人が暴行の被害を申告した。
大阪府警はホームレスを狙った連続襲撃事件として捜査を始めた。


昔、現場の通路で手書きの表札を売ってるホームレスの爺さんがいたなぁ
一度書いてもらったけど、引越しのドサクサでなくしてしまった
あの爺さん、どうしているんだろう
383名無し野電車区:2012/10/17(水) 14:10:49.68 ID:J39UMnK+0
【大阪】中之島公園に、巨大こけし「花子」や、巨大子アヒル「ラバーダック」が集合…「水都大阪フェス」開催、親子連れらが水辺楽しむ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1350403411/l50
384名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:16:59.74 ID:O4NHqB+V0
カリヨン広場と鉄ヲタ回廊を結ぶ階段をせめてエスカレーターにして欲しい。
385    JR大阪駅     :2012/10/18(木) 05:58:21.78 ID:8jADl1VX0




大阪経済 大成功


386名無し野電車区:2012/10/18(木) 07:40:10.71 ID:YdDgZu630
>>383
ラバーダック、かなりくたびれてきた感じがしてちょっと悲しかった。
相変わらず和めるけどさ。
387名無し野電車区:2012/10/18(木) 11:33:45.11 ID:hfj+6MKD0
>>386
広島県の尾道に出張したりしてたそうだからね・・・
388名無し野電車区:2012/10/18(木) 14:19:22.60 ID:hfj+6MKD0
↓レンタサイクル、1回100円だそうですよ。

大阪コミュニティサイクルCOIDECO(コイデコ)

開催期間 2012年10月1日(月)〜10月30日(火)の30日間
展開エリア キタ&ミナミのターミナル駅と、水都大阪フェス2012会場のある中之島界隈及び船場エリアとの連携。
ポート数 16ヶ所

http://coideco.jp/coideco.html
389名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:13:04.38 ID:NWoCh9Vd0
阪急百貨店うめだ本店 25日に先行開業
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121018/20121018020.html

エイチ・ツー・オーリテイリングは、11月21日に全面開業する阪急百貨店うめだ本店(大阪市北区)の、
25日に先行開業する北側部分を17日、報道陣に公開した。「劇場型百貨店」のコンセプトを体現した
吹き抜けの多目的空間「祝祭広場」など、従来の百貨店にない売り場構成が目玉だ。


「ただ物を売るだけでなく、情報を発信する」という「劇場型百貨店」の拠点として設けられた同広場は、
9〜12階の吹き抜け構造。大型ビジョンやインターネットラジオ局などを設置し、約300人を収容できるイベント会場や、
9階にオープンする4軒のカフェとあわせて、憩いの場の機能を果たす。

10階雑貨フロア「うめだSOUQ(スーク)」は、中之島を拠点に活動するクリエーティブ集団「graf」の服部滋樹代表が、
企画段階から携わり、フロアデザインを手掛けた。文具、インテリア、手芸、服飾など4分野の雑貨を、中央、南北と
いった三つの「街」に見立てた売り場で展開する。

レストランフロアには26店舗が入居。中でも、北イタリアで100年以上続く老舗「トラットリア アル・ポンピエーレ」は、海外初出店となる。
また、350席の大型レストラン「シャンデリアテーブル」には、阪急梅田駅のシンボルとして旧コンコースを飾った、平安神宮などの
設計で知られる伊東忠太氏デザインのガラスのモザイク壁画を移設。懐かしさと新しさが感じられる仕掛けになっている。

25日に先行開業するのは全体の約8割。引き続き南側の一部で改装工事を行い、11月21日に売り場面積約8万平方メートルという
関西最大規模の百貨店として全面開業する。同社は「できるだけ多くのお客さまに新しい百貨店を体験してもらいたい」と話している。


390名無し野電車区:2012/10/19(金) 06:14:25.02 ID:cFC/O+Zd0
JR大阪の中央乗り換え通路の各ホームへの階段に発車時刻案内の
液晶画面が設置されたね。なんで連絡橋通路と同じ明朝体のでかい
文字じゃなくて丸ゴシックの小さい見にくい文字にしたんだろう。
「新快速」「快速」とかの文字も、ちゃんとロゴがあるのに丸ゴシ
ックで味気ない。ちゃんと見やすさとか検討したのかと問いたい。
391名無し野電車区:2012/10/19(金) 06:51:16.84 ID:HimvEqrWO
>>390
数年前から神戸支社が使ってるものと一緒では?
392名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:16:59.68 ID:6lBNqSXF0
時空の広場から見える阪急百貨店のシースルーエレベーターが
試運転していました。向こうから見える大阪駅はどんな感じ
なのかなあ。早く確認したいです。
393名無し野電車区:2012/10/19(金) 12:22:31.43 ID:HimvEqrWO
この前のごぶごぶにも映ってたけど、三休橋筋の電柱っていつ撤去するんだろうか。
下にはボックスもあって準備万端なのに。
394名無し野電車区:2012/10/19(金) 12:28:58.47 ID:QnExmzkOP
10年ぐらいかかるよ
国道25号の動物園前北なんかもう12年たってるのに撤去してないしな
395名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:54:04.01 ID:QQirsH5s0
宗右衛門町の一部は最近電柱が無くなった
396名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:06:29.10 ID:upy5syqn0
>>391
神戸支社だけじゃなく京都駅西洞院改札や大阪駅11番のりば階段下などにもあった
397390:2012/10/20(土) 20:21:09.73 ID:gCEUGa4B0
桜橋口側の乗り換え通路ホームへの階段にも、液晶の新しいモニターが
ついてた。見にくいだけじゃなくて、現在時刻表示がないのが本末転倒。
モニター自体につけることもできるだろうし、別途時計をつけてもいい
はずだがない(乗り換え通路に一つもない!)。これがおかしいと誰も気づ
かなかったのか?
398名無し野電車区:2012/10/20(土) 21:24:04.54 ID:Aisl30qg0
大阪・阪急梅田のコンコースが全面開業 どや!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350720439/
399名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:55:58.17 ID:6JaZ/YJvO
USJ人多すぎ!
梅田にしとけばよかたよ
400名無し野電車区:2012/10/21(日) 12:19:08.35 ID:oarNVF4SO
400
401名無し野電車区:2012/10/23(火) 08:54:24.21 ID:zpulsIf50
>>393
茶屋町やら阪急梅田駅北側の電柱は無くす予定はあるんだろうか?
非常に見苦しい。
402名無し野電車区:2012/10/23(火) 18:02:37.56 ID:1nWgMseG0
おそらくウメキタにも電柱が林立することになるだろう
403名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:04:53.61 ID:XmGQA2ka0
>>401
あの辺は阪急村だから阪急がカネだせば良い
404名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:07:27.50 ID:wxZ3ojGJ0
電線地中化って道の管理者が出すのが原則だと思ってた。
あのあたりだったら大阪市が管理者?
阪急が出すにしても、どうやってできんだろ。
405名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:04:12.06 ID:e2VF11pr0
寄付金
406名無し野電車区:2012/10/24(水) 05:23:07.25 ID:bywNVIw30
地中化するのには、地下共同溝が必要。
道が狭いとかなり難しい
京都の有名観光地が地中化できないのもその為。
407名無し野電車区:2012/10/24(水) 10:23:38.20 ID:IqiLw0cDO
案の定、阪急のコンコースは騒然としているな。
凄まじい人。
408名無し野電車区:2012/10/25(木) 15:42:01.74 ID:PQbfOab00
凄まじい人。
409名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:06:06.32 ID:k7pg1PY60
渋谷に続き新宿駅も大変身。

新宿南口、線路上に巨大ターミナル 「大新宿駅」が実現: 1021/10/26 6:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2402R_V21C12A0000000/
410名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:10:05.22 ID:cwqiiVDBO
今日も大盛況
411名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:14:26.77 ID:+1La9VUM0
梅田で美味しいみそカツの店教えて!
出来ればトンカツダブルで頼めるところ
412名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:54:19.97 ID:53v82QCM0
友人の親(故人)が持っていた写真ですがこれはどこでいつ頃でしょうか?
大阪駅とあるのでここで聞くのが一番かなと思いまして
http://i.imgur.com/B2eqG.jpg
413名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:40:26.65 ID:TqTXm7Pl0
JR西が特別損失188億円、「三越伊勢丹」が不振
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121026/biz12102621060031-n1.htm
414名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:44:22.64 ID:TqTXm7Pl0
平成関西鉄道界3大黒歴史
・阪急の西淀川・彩都開発
・京阪の中之島線
・JR西の三越伊勢丹
だなw
415名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:07:28.81 ID:H0Nv+w8y0
>>412
守口車庫前行きのトロリーバスがまだ走っているから昭和45年以前だと言うことはわかる。
416名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:11:48.90 ID:LkxgZyX50
>>412
これは非常にクリアで貴重なカラー写真
高度成長期のスモッグに覆われている感じも鮮明に出ているね
417名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:26:02.17 ID:YCeMG/fTO
阪急百貨店行って来た。やはり、関西は私鉄文化だな、とつくづく感じた。三越伊勢丹、は関西ではムリ。
418名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:48:41.75 ID:hRAfWBDH0
>>412
「世界の願い 交通安全」のスローガンなので
昭和41年
http://www.jtsa.or.jp/about/about_action01_2.html
419名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:24:28.97 ID:OLo4pJka0
>>415
>>416
>>418
ありがとうございます
友人と二人で聞き回っている所でした
参考になります
420名無し野電車区:2012/10/27(土) 02:23:21.50 ID:LcTSQKbB0
場所は阪神前交差点辺りから北を見たアングルだね。
旧阪急百貨店や環状線らしき電車が写ってるし。
421名無し野電車区:2012/10/27(土) 07:36:00.16 ID:2e1zG/Ba0
>>412
「ランド」「千里山」と書いてる建物が阪急百貨店
422名無し野電車区:2012/10/27(土) 11:36:51.08 ID:d659EBaN0
>>417
京都では成功している、と書こうとしたが、
京都はエスカレータの並びも関東式だし、
今では東京志向の方が強いからな。
423名無し野電車区:2012/10/27(土) 12:21:05.49 ID:QnSgLola0
>>422
それは観光客
424名無し野電車区:2012/10/27(土) 12:51:21.36 ID:UF4uaf/U0
>>422
関東、というか関西以外の並び方してるのはよそからきてる観光客
地元民が観光客にあわせてるだけだよ

実際、99%地元民しかいない近鉄京都線の某駅使ってるがエスカレーターは完全右に立つし
425名無し野電車区:2012/10/27(土) 12:52:16.76 ID:1WOjFpC50
京都伊勢丹は交通の結節点を抑えて京都南部・滋賀民を総取り出来たのと
かつ関東からの旅行者には馴染みがある店なのが成功した理由やろうけど、
大阪は三巨頭が居る上旅客の動線外の場所に出店したからなぁ。うめきた開業で少しはカバー出来るんやろか
426名無し野電車区:2012/10/27(土) 13:08:06.99 ID:F7NlLpAT0
うめきたの商業施設の開業で、間違いなく大阪駅北側に来る人は増えるだろうが、
同時に「商売仇」でもある。 

吉と出るか凶と出るかは予測し難い。
427名無し野電車区:2012/10/27(土) 13:08:33.24 ID:2e1zG/Ba0
上から目線をやめないと無理
428名無し野電車区:2012/10/27(土) 13:44:55.21 ID:QnSgLola0
>>412
この歩道橋、今年で築48年らしいが
いつまで持つんだろう?
429名無し野電車区:2012/10/27(土) 14:53:13.19 ID:+9tXtu4G0
>>428
上・下淀川鉄橋や赤川鉄橋は、戦前から使っている。
430名無し野電車区:2012/10/27(土) 17:06:50.89 ID:TDINxXDv0
三越伊勢丹は売り場面積狭いし、
梅田からだとなんか行きにくい。
ついでにちょっと見に行こかって、
気軽に行こうって気が起こらない。

つかヨドバシとJRの間、はよ歩道橋つくれや!

あと、>>411の情報も宜しくです。
431名無し野電車区:2012/10/27(土) 18:49:09.54 ID:3poWnaMT0
三越伊勢丹は北西側の行き止まりになるからなあ
てか今の三越伊勢丹を1とすると
大丸3
阪神5
阪急10
こんな客入りって感じがする 圧倒的1人負け状態
LUCUAって東日本でいうルミネ 三ノ宮と河原町にあるOPAみたいなもんか?
432名無し野電車区:2012/10/27(土) 18:49:33.39 ID:2I3cpRVK0
>>412
昔の写真にしてはきれい過ぎない?
あと何のためにこの写真をとったんだろ?
今ほど気軽に写真撮らないよね?
433名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:43:26.86 ID:pWNo2GbX0
>>418
RT75のコロナマーク2が2台程写ってるけど、同モデルの発表は1968年9月だからそれ以降かと。
それと歩道橋の橋脚近くに縦目のグロリアが居てるけどこれはグリルの模様から1969年10月にマイチェンした以降のモデル(HA30)。
更にグロリアの前で2台連なってるクラウンは1967年9月登場のMS50。

北行き車線の大阪駅行きバス(ソフト99の宣伝付)の2台後ろに居るガンメタっぽい乗用車は輸入車っぽい。

走ってる車見たら大まかな年代が分かるのが面白いな。

>>429
下淀川の鉄橋はどう見ても戦前製には見えない。
434名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:54:53.49 ID:bsnhqzSN0
435名無し野電車区:2012/10/28(日) 01:13:08.01 ID:ItCHGJ0I0
>>433
>1969年10月にマイチェンした以降のモデル(HA30)。
それなら、梅田界隈はEXPO'70一色だったはず
車道は万博の幕が掲示されていたはず。
436名無し野電車区:2012/10/28(日) 01:28:31.70 ID:7hnBakFl0
お前ら必死にググってるだけちゃうんか?あ?
437名無し野電車区:2012/10/28(日) 03:15:20.31 ID:JHpneb5U0
>>436
この頃をリアルに知ってるなんて50代以上だろ
438名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:57:42.59 ID:FQKXM5PdO
>>430
グランフロント開業に伴いグランフロントと阪急と大阪駅、グランフロントとヨドバシが空中歩行ゲートでつながる
439名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:22:27.93 ID:mgrWiRDZ0
大阪駅混みすぎ
440名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:26:17.71 ID:D7CNnguYP
酉は儲かってるのか
441名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:15:55.60 ID:f1zac0Ln0
阪急百貨店への客の送り込みも阪急電鉄よりJRの方が多いかもな
442名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:42:56.58 ID:BTxmekzN0
1969年晩夏 今里交差点の大阪市営トロリーバス
http://blogs.yahoo.co.jp/k163sambar360/31351016.html

1956年式・300形(日野)1956年から1962年まで67両が製造された。(「大阪のあし」より)
http://ss4.inet-osaka.or.jp/~tochio/osakakotsu/history-trolleybus.html
443名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:54:56.87 ID:BTxmekzN0
>>433
1969年10月1日に、大阪駅前からのトロリーバスが廃止になってる。
標語から見て、>>418の昭和41年(1966年)だと思う

1969年(昭和44年)10月1日 大阪駅前 - 神崎橋、大阪駅前 - 森小路一丁目間廃止
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%96%B6%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9

大阪市電  昭和44年(1974) 3月28日 阪急東口停留所(阪急百貨店前)
http://www.geocities.jp/eye881/44b/cide-1.htm
444名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:55:21.45 ID:jXb/VfhI0
445名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:56:21.09 ID:jXb/VfhI0
>>439
伊勢丹はそうでもない・・・
446名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:03:54.58 ID:JHpneb5U0
>>433
>北行き車線の大阪駅行きバス(ソフト99の宣伝付)の2台後ろに居るガンメタっぽい乗用車は輸入車っぽい。

それ初代のマツダルーチェな
447名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:58:45.94 ID:xrU5CrrF0
>>412
この当時の大阪って輸入車が本当に居ないな。
東京なら昔の街の様子を撮影した写真には結構輸入車が居てることが多いけど。
448名無し野電車区:2012/10/29(月) 11:43:18.64 ID:MEOTWbJnO
グランフロント楽しみだわ
449名無し野電車区:2012/10/29(月) 11:58:25.40 ID:MRGhWZcSO
>>428
こんなもん、手入れさえ怠らなければ半永久的に持つけど。
450名無し野電車区:2012/10/29(月) 12:28:20.20 ID:LFSGSZF70
三越伊勢丹の地下、何か変に気取った感じで
あんなんデパチカとちゃうわw
451名無し野電車区:2012/10/29(月) 12:31:23.95 ID:uUyX/qvXO
>>450
なにかこう冷たい感じ。
食品売ってる雰囲気ではないよな。
452名無し野電車区:2012/10/29(月) 19:57:58.61 ID:5Jl9oct90
>>412
http://photography.nationalgeographic.com/staticfiles/NGS/Shared/StaticFiles/Photography/Images/POD/j/japanese-footbridge-165029-lw.jpg
http://photography.nationalgeographic.com/photography/enlarge/japanese-footbridge_pod_image.html
Japanese Footbridge, Osaka, Japan
A crowded footbridge during Osaka's rush hour dramatizes Japan's number one problem in 1970:
population density. Since then, the problem has only worsened.
Japanese government data show the country's population density increased from 720 people per square mile
(281 per square kilometer) in 1970 to 870 per square mile (340 per square kilometer) in 2000.

(Text adapted from and photograph shot on assignment for, but not published in, "Kansai: Japan's Historic Heartland," March 1970, National Geographic magazine.)

Photograph by Thomas J. Abercrombie


453名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:56:03.28 ID:2DBP9XD30
【社会】スリ歴約50年、あの「駒崎姉妹」が捕まる - 大阪

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/10/29(月) 21:11:09.29 ID:???0 ?PLT(12557)
大阪の繁華街、梅田の阪急百貨店で買い物客の財布を盗んだとして、大阪府警は29日、
京都府八幡市出身の駒崎恵美子(80)、妹の妙子(72)両容疑者を窃盗容疑で
現行犯逮捕した、と発表した。

府警によると、2人はスリ歴約50年で、捜査員の間で「駒崎姉妹」と呼ばれる有名な存在。
高齢のため動きが鈍くなった姉が見張り役を務め、妹が財布を素早く抜き取っていたという。

発表では、2人は今月26日午後3時50分頃、大阪市北区の同店地下1階食料品売り場で、
買い物中の女性客(63)の手提げかばんから約7000円入りの財布を抜き取り、
盗んだ疑い。警戒中の捜査員が見つけ、2人を取り押さえた。恵美子容疑者は
「店内を見ていただけ」と否認。妙子容疑者は「自分一人でやった。一緒にいたのは女友達で、
無関係」と供述している。

建て替え中の同店は、25日からの一部先行開業で混雑しており、スリ犯専門の捜査員が
警戒していた。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121029-OYT1T01230.htm
454名無し野電車区:2012/10/30(火) 07:53:06.66 ID:R+zw4DFk0
商業施設「エキマルシェ」31日に開業 JR西、大阪駅構内で : 2012/10/30 0:49
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2901O_Z21C12A0LDA000/

西日本旅客鉄道(JR西日本)は31日、JR大阪駅の構内に商業施設「エキマルシェ大阪」を開業する。
改札を出てすぐのところに飲食店やスーパー、雑貨店など82店を集めた。
一日約81万人の大阪駅の乗降客らを取り込み、初年度70億円の売上高を目指す。

JR西日本が29日、報道陣に公開した。大阪駅構内の西側の桜橋口付近にあり、店舗面積は4500平方メートル。
駅に直結する改札口も新たに設けた。

洋総菜を扱う「ターブルドゥース」や、ドライフルーツ、ナッツなど海外の食材を集めた「ファーイーストバザール」など
話題性の高いショップをそろえた。

JR西日本子会社で施設を運営するジェイアール西日本デイリーサービスネット(兵庫県尼崎市)の
井上浩一社長は「通勤、通学で駅を利用する延長として使ってほしい」と話している。
455名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:21:15.25 ID:dHZ+Z2Nv0
食料品売り場を見て思うのだが、三越伊勢丹はもっと東日本のものを扱ったほうがいいと思う。
関西のものなら、阪急、阪神で買う人が多いのでは。
東北の津波で東日本に関心が集まっているから、関東系の百貨店に期待している人もそれなりにいるのでは。
456名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:31:16.67 ID:SYvCgYso0
>>422
>>417
>京都では成功している、と書こうとしたが、
>京都はエスカレータの並びも関東式だし、
>今では東京志向の方が強いからな。

関東人の妄想は本当キモいなあ
457名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:36:02.56 ID:SYvCgYso0
>>455
食べ物なら、ペヤング ちくぶ はんぺん すあま コロッケそば とか
458名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:38:22.02 ID:cILCnzki0
大阪駅の伊勢丹って三越とどっちの色が強いん?
どちらも行ったことないからわからんのだけど
459名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:38:35.05 ID:SYvCgYso0
もんじゃや深川丼とかも
全て西日本の食材で作りましたとかすれば食べたい人は結構いるはず
460名無し野電車区:2012/10/31(水) 00:16:02.86 ID:P1tmG97qO
>>458
伊勢丹色が強い。
三越は外商位じゃない。
461名無し野電車区:2012/10/31(水) 00:30:42.25 ID:B8rOWY3d0
>>460
そう。そのせいで商品構成は阪急の劣化版で差別化ができてない。
そのうえ展示方法だけ独自仕様だからお客がかえって混乱してる。
まがいなりにも北浜で経験のある三越にまかせたほうがまだよかったと思う。
462名無し野電車区:2012/10/31(水) 00:59:14.01 ID:A9gM1vnl0
その三越も大阪っちゅーか関西では「空白の数年」というマイナスイメージで
評判が一時期芳しくなかったからねぇ。
関西、特にキタはある種私鉄が育成した文化で色分けがされている地域だからな。
>>441
阪急のグループ企業は意外とJR沿線客を見込んでいる傾向が強いよ。
百貨店関連だと他には川西阪急がJR沿線の購買層を取り込めていたりする。
463名無し野電車区:2012/10/31(水) 01:29:14.10 ID:pTPF6iVT0
三越伊勢丹は場所が悪いな。あの場所では人が流れない。
昔の大丸みたいになってる。
464名無し野電車区:2012/10/31(水) 02:32:18.91 ID:zMs2NfFuO
大阪駅のホーム屋根取り替え工事ってまだやってるの?
465名無し野電車区:2012/10/31(水) 18:49:09.94 ID:Hdlj5HNoO
エキマルシェ激混み
466名無し野電車区:2012/11/01(木) 12:19:22.58 ID:LtdQVhUH0
「エキマルシェ大阪」開業 7万人詰めかける
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121101-OYO1T00571.htm?from=main4

「駅ナカ施設」として西日本で最大級の規模となるJR大阪駅構内の商業施設「エキマルシェ大阪」が
31日開業し、通勤客ら約7万人が詰めかけた。

エキマルシェは昨年3月に閉館した「ギャレ大阪」の後継施設。売り場面積は約4500平方メートルで、
82店が出店している。駅改札に直結した利便性の良さから、
夕方には仕事帰りのサラリーマンやOLの姿が目立った。

開業初日の売り上げは目標の1900万円を大きく上回る3000万円となった。

(2012年11月1日 読売新聞)
467名無し野電車区:2012/11/01(木) 19:11:02.27 ID:eTHeZktY0
そろそろ新しい梅田walkerが必要やな
468名無し野電車区:2012/11/01(木) 19:18:17.52 ID:2ZViqMfcO
グランフロント大阪オープンしてからにしよう!

あそこには期待してるから
469名無し野電車区:2012/11/01(木) 19:18:37.80 ID:HSU1KPUs0
正しくは、梅田ダンジョン攻略マップ
470390:2012/11/01(木) 20:57:21.61 ID:bgCkQGPE0
アド街ック天国で大阪駅をいつまでもやらないのはうめきた開業を
待っているからなのだろうか?
471名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:11:56.99 ID:eUGrDkhy0
>>470
あれは東京ローカルの番組では?
472名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:28:41.84 ID:R3IyaxxL0
>>471
アド街派これまで大阪特集を何度もやってる。
詳しくはウィキれ。
473名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:33:24.68 ID:IZz84izp0
アド街というか全国ネットという概念に乏しいテレ東のノリは完全に東京ローカル
仕方なくたまーに東京以外の特集を組む時がある
474名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:50:45.35 ID:bgCkQGPE0
>>472
十三とか鶴橋とか、(兵庫だけど)甲子園とか宝塚とか
東京ローカルには需要の全くなさそうなところをやっ
てたりしておもしろい。
475名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:56:26.63 ID:rw+2nf/J0
普段は東京ローカルの人以外には恐ろしく関係のないところばかりだけどな。
赤羽とか板橋だとか、首都圏在住でも用事がなきゃ行かなさそうなとこやるし。
まー、テレ東だもの、金が無いから仕方ないのかな。
476名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:09:13.50 ID:nRP0uCcv0
テレ東は日経の手先
477名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:55:15.61 ID:5UlZ7tmP0
大阪・旧中之島地下街の通路再開 3年8カ月ぶり
http://www.asahi.com/national/update/1101/OSK201211010089.html
478名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:24:08.26 ID:BlFvjS/z0
>>473
テレビ大阪でさえテレビ東京のスタジオとアナウンサーを借りて
「和風総本家」を収録しているという惨状。
ちなみに「きらきらアフロ」は制作権までテレビ東京に盗られるという大失態。
479名無し野電車区:2012/11/02(金) 00:34:09.27 ID:+eRrOUBV0
TXNなんてポケモンを取ったら何が残るの?
今時のんびりテレビで市況ニュースなんぞ見ないだろ
480名無し野電車区:2012/11/02(金) 00:44:49.70 ID:swXHu+o+0
リアルタイムな報道に弱いのは致命的
481名無し野電車区:2012/11/02(金) 00:48:29.38 ID:KGl6W1xj0
中之島の地下通路の様子
http://www.youtube.com/watch?v=c7qirw33B60
482名無し野電車区:2012/11/02(金) 02:15:15.68 ID:8M+7hhZT0
>>477あと200mがんばって延長してドーチカに繋げようず!
483名無し野電車区:2012/11/02(金) 02:23:27.55 ID:gjokPoe0O
三越伊勢丹も、『うめきた』が出揃いだす迄の辛抱だな。

それでもダメなら見込み無し!
484名無し野電車区:2012/11/02(金) 08:16:00.33 ID:0t0wqerB0
>>474
東京でも、鶴橋はコリアンタウンと焼肉の「聖地」として非常に有名だよ。

当方、高校まで大阪で以降は東京在住だが、
梅田 心斎橋 道頓堀 新世界 の次くらいの知名度はある。

焼肉店の看板に「本場鶴橋の味!」なんて書いてあるくらいだから。
485名無し野電車区:2012/11/02(金) 08:25:10.81 ID:UHuMXB03P
鶴橋なんかクソチョンどものドブネズミの巣窟だよ
不潔極まりないから、鼻がひん曲がるほど悪臭を放つし
ドブネズミが至る所に徘徊し、ゴキの大群に出くわすし
こんな所が本場とは笑わせてくれるわ(笑)
486名無し野電車区:2012/11/02(金) 09:51:51.33 ID:RmRBDe5U0
>>479
WBS
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/

トレたまは侮れんよ。紹介されたものが、数年後ヒットになってたって率が高い
一部がカプセルになったDMやウィンドウの中で雪を降らす装置も、開発直後に取り上げてる
487名無し野電車区:2012/11/02(金) 10:05:22.84 ID:jcnuEtv70
>>485
ほんで、あんたは鼻がひん曲がったんかいな。
488名無し野電車区:2012/11/02(金) 10:23:17.11 ID:i+ELdEDa0
鼻より性格がひんまがったかもな>>485
489名無し野電車区:2012/11/02(金) 10:51:21.39 ID:XSFjxYV90
アド街はローカルな場所をやるから面白い
490名無し野電車区:2012/11/02(金) 11:17:27.57 ID:ngOqNq9c0
大阪・旧中之島地下街の通路が3年8カ月ぶりに再開される
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351788704/l50

【大阪】中之島地下街の通路部分が3年ぶりに開通 店舗部分は28日オープン 梅田まで繋いだら面白そう
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351784471/l50

大阪・旧中之島地下街の通路が3年8カ月ぶりに再開される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351783978/l50
491名無し野電車区:2012/11/02(金) 13:08:41.77 ID:RmRBDe5U0
>>444
バックの茶色い建物が、新京阪天神橋駅(阪急天六ビル)ですね

いい写真ありがとうございました
492名無し野電車区:2012/11/02(金) 13:18:37.69 ID:RmRBDe5U0
新京阪の威容(天神橋駅構内風景)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tn670331/58618825.html
天神橋駅の記憶、次の世代へ
http://blogs.yahoo.co.jp/tn670331/62660233.html
493名無し野電車区:2012/11/02(金) 14:22:26.34 ID:WdDpvGhk0
戦前の大阪では、天神橋筋商店街は心斎橋筋と肩を並べる賑わいだったとか、

堺筋沿線に百貨店が4つあって「百貨店通り」と称されたとか、
北浜の大証前が、大阪の地価最高点だったとか、

現代人には信じられないような話ばっかり。
494名無し野電車区:2012/11/02(金) 14:32:28.65 ID:0pk7Zkp20
>>493
御堂筋ができる前は堺筋がメインストリートだったらしいですな。
495名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:26:37.64 ID:Svmyw9mc0
あのころの堺筋は賑やかだったなあ。
新世界だって、家族連れで遊べる健全な場所だったんだから。
496名無し野電車区:2012/11/02(金) 19:13:57.19 ID:LgLeKwXW0
>>495
霊界からの書き込みですか? 無線LAN? それとも霊界ファイバー経由?
497名無し野電車区:2012/11/02(金) 23:12:55.76 ID:Azo0yDFd0
今や今里筋が賑わい御堂筋は寂れているわけだが。
東南海地震で上町台地以西は水没して、今里が都心になっておる。

498名無し野電車区:2012/11/03(土) 00:22:19.74 ID:q5Vn58B00
と意味不明な事を述べており
499名無し野電車区:2012/11/03(土) 00:26:13.89 ID:SZTqB1lJ0
大阪の大動脈 今里筋線
500名無し野電車区:2012/11/03(土) 01:21:43.14 ID:a+/9b98Z0
高島屋(長堀橋)、松坂屋(日本橋)、三越(高麗橋)、白木屋(昭和7年大阪より撤退)


長堀橋の高島屋(大正11(1922)年に建設・移転した7階建)
http://www.mtm.or.jp/museumreport/ehagaki/images/page16_01.jpg
http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2011/mintoosakapanel/photo4.jpg

高麗橋二丁目の三越(大正6年建設の新館。ルネッサンス式。地下1階地上7階)
http://www.mtm.or.jp/museumreport/ehagaki/images/page18_01.jpg
http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2011/mintoosakapanel/photo2.jpg

白木屋(大正10年建設・移転した9階建)
http://www.mtm.or.jp/museumreport/ehagaki/images/page17_01.jpg
http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2011/mintoosakapanel/photo3.jpg

日本橋の松坂屋大阪店(島屋東別館。昭和12年(1937)竣工)
http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2011/mintoosakapanel/photo5.jpg
501名無し野電車区:2012/11/03(土) 01:46:07.37 ID:mLcOu51G0
>>444
wiki見てみたら、阪神北大阪線は「阪神国道線ほどにはモータリゼーションの影響は受けず、乗客数も比較的多かったものの、
阪神国道線の廃止によって車庫への出入庫ができなくなるためにバス化されることになり、1975年5月、国道線・甲子園線全廃と運命を共にし、廃線となった」んだね。
なんかもったいないなあ・・・
502名無し野電車区:2012/11/03(土) 02:12:18.01 ID:q1zGCkW10
野田−海老江−北海老江−西大淀−大淀−東大淀−中津−北野−南浜−本庄中通−天神橋筋六丁目
503名無し野電車区:2012/11/03(土) 07:42:11.72 ID:q5Vn58B00
>>501
阪急中津駅と接続してたから阪神本線との乗り換えも今より便利だったんだろうなぁ
504名無し野電車区:2012/11/03(土) 09:53:14.15 ID:Tg5HlMAy0
>>495 >>497
タイムパトロールに通報しますた

505名無し野電車区:2012/11/03(土) 13:02:12.92 ID:O2BxcMne0
>>478
>>473
>テレビ大阪でさえテレビ東京のスタジオとアナウンサーを借りて
>「和風総本家」を収録しているという惨状。
>ちなみに「きらきらアフロ」は制作権までテレビ東京に盗られるという大失態。

そりゃ番組が終わるフラグだね
がっちり買いまショウで司会をいとこい師匠から三波伸介にしたのにも似ている様な
東京人の介入で番組が劣化するパターン
506名無し野電車区:2012/11/03(土) 15:35:55.54 ID:skKHoOXU0
>>505>>478>>473
テレ東とテレビ大阪の関係は、「姉妹」ではなくて、「主従」か「親子」だよ。
分をわきまえるべしwww

【テレビ大阪】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%A4%A7%E9%98%AA
資本金 10億円(2011年3月31日時点)
売上高 122億8044万円(2011年3月期)

主要株主 [編集]2012年7月31日現在。
株式会社日本経済新聞社(19.9%)
株式会社テレビ東京ホールディングス(11.0%)
テレビ愛知株式会社(10.75%)
株式会社TVQ九州放送(10.7%)
株式会社QUICK(10.0%)
株式会社三井住友銀行(4.0%)
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(4.0%)(すべて信託業務に係る株式)
株式会社三菱東京UFJ銀行(3.0%)
株式会社りそな銀行(3.0%)
パナソニック株式会社(3.0%)
なお、大阪府・大阪市、近畿日本鉄道[5]など大手私鉄も出資している。

【テレビ東京】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9D%B1%E4%BA%AC
資本金 89億1,095万7,000円(2011年3月31日現在)
売上高 912億4,900万円(2012年3月期、単独)
507名無し野電車区:2012/11/03(土) 17:16:45.99 ID:LFzxyX3j0
スレチ そろそろウゼーわ ┐('〜`;)┌
508名無し野電車区:2012/11/03(土) 18:02:49.13 ID:SZTqB1lJ0
>>506
ですよね。
キー局がいちばん偉いんです。

だから僕はテレビを捨てました。
509名無し野電車区:2012/11/03(土) 18:53:44.42 ID:wduKI20/P
510名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:26:26.49 ID:qVI7Gj+iO
みんなエキマルシェいった?牛タンの店は食ってみたい
511名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:09:28.54 ID:QmNloNVe0
【鉄道/百貨店】「大阪三越伊勢丹」が不振、JR西日本が特別損失188億円 [12/10/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351943862/
512名無し野電車区:2012/11/04(日) 12:23:46.50 ID:jv8hvjao0
>>510
うちの上司が何を考えているのか開店当日に行ったけど、すんげえ混雑だったそうな。
おれはしばらくは様子見だわ。

しかしここまで当たるとは思わなかった。
JR西は味をしめてエキマルシェを増やすだろうな。
513名無し野電車区:2012/11/04(日) 13:06:47.80 ID:8gdqBzko0
天満駅にもエキマルシェ造ってほしい
514名無し野電車区:2012/11/04(日) 17:42:53.51 ID:lJpggGJK0
この計画どうなんでしょう?
中之島が更に盛り上がるのかな

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/dai10/10siryou_s4.pdf
515名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:01:25.20 ID:A9hZIERX0
>>512
そのうち、"エキマルシェ和田岬"スレがエキュート浜川崎の派生スレとして登場する悪寒…
516名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:24:29.53 ID:x/PMDZx40
>>513
どこに造るんだよww
517名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:56:03.52 ID:nDVOGcdB0
天満は日本一のマルシェに直結してるやん
518名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:42:58.78 ID:4W4A6dQM0
エキマルシェ天井低すぎ
食品も梅田価格で安いわけじゃないしブームさったら静かになりそう
519名無し野電車区:2012/11/05(月) 02:21:36.07 ID:+GxrQM7O0
あれは外国人にとって居心地の悪い空間だろうね
520名無し野電車区:2012/11/05(月) 03:43:35.55 ID:F0LDG0SN0
>>518
構造上仕方がない。
昔は御堂筋口も同じだったけど中に何が入ってたっけ?
521名無し野電車区:2012/11/05(月) 04:15:07.80 ID:XCRCndbtO
駅ナカの定義て何よ

大丸、伊勢丹、ルクアは駅ナカじゃないのか?
522名無し野電車区:2012/11/05(月) 05:16:59.48 ID:4CcRKN4Z0
駅の敷地内なら駅ナカなんじゃね?
東的にはラチ内かもしれないけどそんなスペースがないわな
523名無し野電車区:2012/11/05(月) 08:20:29.98 ID:tD4cUVfk0
JR東が「駅ナカ」と称した東京駅のケースは改札内だな。

改札外でも良いなら、単なる「駅ビル」か「駅併設」の商業施設で
そんな物は、昔からいくらでもあった。
524名無し野電車区:2012/11/05(月) 14:00:47.64 ID:F0LDG0SN0

>そんな、どことなくあやふやな定義を、JR東日本に聞いた。
>「JR東日本の場合は、改札内外関係なく“エキナカ”です。JR東日本が管轄する土地にあり、
>鉄道を使うお客様が利用しうる場所のことを“エキナカ”と呼んでいます。ちなみにJRでは
>カタカナで“エキナカ”と表記させていただいています」
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091182094928.html
525名無し野電車区:2012/11/06(火) 11:30:27.21 ID:4cIDnO0E0
大阪市営交通 赤バスについて語る 1台目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1346951628/l50
526名無し野電車区:2012/11/06(火) 13:43:20.48 ID:MwL+3dLH0
「大阪の新名所に」 中之島フェスティバルタワー竣工式
http://www.asahi.com/national/update/1106/OSK201211060024.html

【佐藤達弥】朝日新聞社が大阪・中之島に建設していた超高層ビル「中之島フェスティバルタワー」
(地上39階、地下3階、高さ200メートル)が6日、完成した。
タワー内であった竣工(しゅんこう)式に同社や設計、施工会社の役員ら約80人が出席し、
水都・大阪を牽引(けんいん)するランドマークの誕生を祝った。

タワーの2〜7階を占めるのが、来年4月に開業するフェスティバルホール。
32店舗を集めて今月28日にオープンする「フェスティバルプラザ」は
中之島で最大の商業集積ゾーンだ。

37階に入るレストラン「ひらまつ」グループの関西初店舗を始め、
様々なニーズに応える飲食店や物販店などがそろう。

16〜36階のオフィスゾーンにはカネカ大阪本社やテレビ朝日関西支社、
日刊スポーツ新聞西日本大阪本社などが入る。朝日新聞大阪本社は9〜12階で、
来年1月2日から新聞製作を始める。
527名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:10:06.02 ID:a7API8ff0
“うめきた”終了のおしらせ

うめきた2期「全域公園に」…関西経済同友会
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121106-OYO1T00335.htm?from=main2
528名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:01:46.05 ID:5UxNlz/JO
>>69>>527
何度も何度も終了して忙しい奴だな。
529名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:37:30.39 ID:RAMIS2ts0
西梅田のような高層ゴースト街にしるよりかは公園のほうがええやろwww
530名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:35:18.42 ID:a+EoTY+t0
西梅田に京急の品川〜羽田空港の切符置いていないかな
531名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:54:10.90 ID:CRjJIS5/0
>>529
だったら貨物ターミナルのまま残すのが最善だろ。
あれをカネにするために貨物ターミナルを郊外に移転させるのだということを忘れてはいかんよ。
532名無し野電車区:2012/11/08(木) 10:09:30.06 ID:fXUs+0wS0
梅北は古事記の聖地かよ・・・
533名無し野電車区:2012/11/08(木) 10:20:11.74 ID:VmTyOddd0
新宿御苑みたいにゲートつければいい
534名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:23:21.58 ID:yvXMwCF8O
別に観光客も楽しめるような公園の作り方にすればいいだろ
たくさんの種類の花を植えるとか、なばなの里みたいなのもありだし
緑があればその周辺地価もあがるしね
第一梅田で災害が起きた場合逃げるとこないから作った方がいい
535名無し野電車区:2012/11/09(金) 03:52:45.90 ID:d+IyPsrr0
許永中生誕の地・中津、退屈な日常を吹き飛ばしたい人にマジおすすめ
536名無し野電車区:2012/11/09(金) 07:43:37.09 ID:OKQjcLGY0
中津ってなんか特筆すべきものがあったっけ?
537名無し野電車区:2012/11/09(金) 08:33:51.76 ID:c/F+zWcS0
>>534
貨物ヤードは
南海地震の津波が来たら22〜3mの深さで完全に水没するので
避難場所や難民キャンプとしては使えない
むしろ耐震性の高い高層ビルを沢山建てた方が避難場所としては有効
538名無し野電車区:2012/11/09(金) 08:34:50.23 ID:c/F+zWcS0
「2」だけ不要な
539名無し野電車区:2012/11/09(金) 14:04:52.02 ID:wboatIik0
>>537
ところがその高層ビルが津波火災の原因になるんだなこれが。
津波でも沈まない高層ビルに漂流物が引っかかって堆積し「薪の山」になる。
ガスボンベやら車の電気系統やらから発火し爆発炎上でビルごと火炙りの刑。
540名無し野電車区:2012/11/09(金) 18:19:01.43 ID:r9CiER0p0
>>534
何十万人も避難できるような広さあるの?
それだけの広さがないのに避難所指定したらかえって危険でしょ
541名無し野電車区:2012/11/09(金) 18:22:22.30 ID:PA83pk9W0
なぜ大阪? 北欧の人気100円ショップ、日本上陸の内幕
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120226/bsd1202260700004-n1.htm
「英国王室専属シェフ」初のスイーツ店がなぜ大阪に?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120903/1042822/

大阪百貨店戦争、なぜ阪急が圧勝 ←New!
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/140/81c6914db5152a87f9df94df1d2e7cb7.html
542名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:48:38.36 ID:NKxQQZop0
大阪駅で大阪〜京都の昼間特別割引切符を買った。
そこから西梅田の金券ショップで8枚売った。
これは違法じゃないでしょ。古物商が認めているし
法律がないから構わない。
1枚290円で売れたけど
543名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:00:45.27 ID:oWRQ3mLUO
>>542
それ、テレビでけっこう取りあげられてる。
544名無し野電車区:2012/11/10(土) 08:15:49.11 ID:+Yqfyfhm0
阪急うめだ本店は百貨店の最終形を示した劇場型百貨店の正体と可能性は!?
http://diamond.jp/articles/-/27273

結局、大阪になかったものを見せてくれたのは阪急でしたというオチw
545名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:37:45.07 ID:K9c+/lsC0
>>544
小林一三の時代からそうでしょ。
546名無し野電車区:2012/11/11(日) 00:19:17.66 ID:OKJR0Dep0
大阪中央郵便局跡と駅前第一第二ビル跡の開発計画が決定した
プロジェクト名は「梅田マンハッタンプロジェクト」
コンセプトは「古き良き時代のNYマンハッタンは新しく形を変え梅田に引き継がれる」
http://www.flickr.com/photos/28282734@N04/8163383120/sizes/l/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/28282734@N04/8163382206/sizes/l/in/photostream/

中央郵便局跡にはエンパイアステートビルの21世紀版
エンパイアステートビルの形を基に梅田スカイタワーや阿倍野ハルカスのようなカーテンウォールフィニッシュの斬新な仕上げになる
高さ350m(ビル部分300m、マスト部分50m、写真ではエンパイアステートビルを仮用)

駅前第一第二ビル跡にはフリーダムツインタワー
マンハッタンのツインタワー跡に建築されるフリーダムタワーのデザインをツインタワーで再現
高さ380m

着工は大阪都が誕生する2015年
完成は2019年秋から2020年春の予定

古き良き時代のNYマンハッタンを象徴するツインタワーとエンパイアステートビルの21世紀リニューアル版が
新しい梅田のランドマークとなる
547名無し野電車区:2012/11/11(日) 00:29:20.42 ID:S2FfFAZH0
兵庫県伊丹市にある大阪のガン=伊丹空港のせいで
梅田には建築高さ制限がかかって300mのビルが建てられない
建てたかったら兵庫県にある伊丹空港を廃止するしかない
548名無し野電車区:2012/11/11(日) 01:14:34.71 ID:IQFiv94u0
300mどころか200mのビルも梅田には無い(中之島には関電ビルとかがある)
ハルカスは伊丹空港の規制緩和で300mのビルが建てられるようになった
549名無し野電車区:2012/11/11(日) 03:03:53.31 ID:HYoFbahu0
大阪には高層ビルはいらん
550名無し野電車区:2012/11/11(日) 03:16:13.18 ID:S2FfFAZH0
湾岸の大阪市住之江区にある
大阪府庁舎の別館は高さ256m、地上55階建
東京都庁より高く役所としては日本1の高さ
阿倍野ハルカスの300mには負けるけど
551名無し野電車区:2012/11/11(日) 03:47:17.23 ID:vXGyrwW1O
>>542
クレジットで買ったらチャンリンカー
552名無し野電車区:2012/11/11(日) 06:32:17.96 ID:Bc4B9xBw0
>>546
マンハッタンプロジェクトってwwwwwwwwww
ついに核兵器投下かwwwwwwwwww
553名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:02:18.39 ID:7C60H1YR0
>>546
高いビルが建つのだけが生きがいというビルオタの妄想ww

こいつらはピョンヤンの105階建てホテルにヨダレを垂らしてるんだろう。
554名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:12:47.40 ID:eFz2dYC+0
梅田の地下街をこなしたら凄いと思うけどな。
日本1複雑な地下街。
利点は雨降っても傘がいらない
その代り何百回も地下街歩かないと
覚えられない
555名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:43:49.91 ID:fXKEKtNh0
>>546
くだらねープロジェクトだな。
556名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:45:10.12 ID:wzsH+Hmd0
>>547
大阪市から近くて便利な空港を潰してまで
高層ビルを建てる理由がわからん。
今でも200近くまで建てられるし。

福岡空港潰して佐賀空港使えって言ってる様なものだぞ。
557名無し野電車区:2012/11/11(日) 11:12:43.64 ID:SKlYJDqC0
高層ビルが多いほうが偉いのかよ?
ビルの高さでしか都市の優劣を付けれないって悲しくないか?
発想が狭すぎると思うよ
558名無し野電車区:2012/11/11(日) 11:18:33.27 ID:rn29PaS/P
今や200ぐらいのチビビルでは
世界的には何のインパクトもないからな
559名無し野電車区:2012/11/11(日) 11:38:52.77 ID:SZzIDdc/0
欧州の主要都市では、高層ビルの建設は抑制している。
既存の歴史ある町並みとの共存を第一の都市計画規制。

NYなどが中心に高層ビル街を作っているのは、歴史なく地盤が古くて
地震を考慮しなくて良いため。

まあ、高いビルが偉いってのは、中国とか中東とか赤道の都市とかの
専制政治や中央統制で民度が低い場所の人間だな。
560名無し野電車区:2012/11/11(日) 11:50:27.69 ID:go5uhdzZ0
田舎者ほど超高層ビルに憧れを持っているが
同時に激しい嫉妬とコンプレックスの源にもなっている
自分の住んでいるみすぼらしい田舎自治体と大阪の都市規模格差がこれ以上開き
大阪の町がますます高層化して自分のすんでいる田舎自治体が置いてきぼりになるのを恐れおののいている
561名無し野電車区:2012/11/11(日) 12:07:11.12 ID:0o0UPAOJ0
郵便局無くなるんか
そういえば大阪駅との地下通路が有るんだよな
何のためだったんだろう
562名無し野電車区:2012/11/11(日) 12:18:52.40 ID:SZzIDdc/0
大阪中央郵便局は、現在、建て直しのため移転中(駅前第1ビルに)

大阪駅に行った経験あれば分かるでしょ。
563名無し野電車区:2012/11/11(日) 12:23:28.50 ID:OK2hEwJw0
>>561
>そういえば大阪駅との地下通路が有るんだよな
>何のためだったんだろう

昔は郵便物は、鉄道で運んでいたのを知らんのか?
そのための郵便局と駅の連絡通路だ
国道1号線が全線舗装されたのは昭和30年代になってから。
564名無し野電車区:2012/11/11(日) 12:23:57.24 ID:LjLvmG0/O
>>561
郵便物の搬入の為とか聞いたことがある。
地下通路として再利用してくれないかな。
565名無し野電車区:2012/11/11(日) 12:30:23.17 ID:SZzIDdc/0
大阪をメインとした関西の大規模ビルなどのプロジェクトの観察には、
写真が多く、プロの解説が入っている、次のブログが楽しくて良いよ。

http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/
566名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:24:38.64 ID:ME8PEBMR0
>>562
大阪中央郵便局の窓口みたいなものが大阪駅前第一ビルで、郵便物の区分けやゆうパックの仕分け等は新梅田シティの北側の旧小包局の建物でやってるみたいだね。
567名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:27:02.33 ID:xw7qsD/d0
>>563
ビール、みかんも鉄道輸送

郵便物の集荷、郵便局間の移動は日本郵便輸送
北区大淀中、港区福崎、此花区島屋に事務所がある。
568名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:24:21.08 ID:NW05zPQB0
>>556
伊丹空港は沖縄の普天間基地より危険な最悪空港だぞ
沖縄の普天間基地が廃止対象なら
それ以上に危険な伊丹空港は絶対廃止対象ワースト1の空港だよ
伊丹空港がOKで普天間基地がダメっていう理屈は絶対に成立しないからな
569名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:29:44.80 ID:9/i5jzba0
こうのとり但馬とか短距離路線は、将来旅客用オスプレイに置き換えられるかもしれないしね。
570名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:36:48.33 ID:J3C1QaWM0
571名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:17:39.86 ID:AHKeyRb10
>>568
福岡空港行ってみ
朝とか凄いでw
572名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:33:17.63 ID:TfGogPRB0
質問はここでいいかな?
梅田でオススメのラーメン屋とたこ焼き屋を教えてください
573名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:43:25.66 ID:MzUi3ky00
>>572
ラーメン:かっぱ横丁の古潭
たこ焼き屋:河合塾前の蛸丸
574名無し野電車区:2012/11/12(月) 09:05:02.97 ID:1r0TlJDn0
>>573古潭はあちこちにあるけど、かっぱ横丁でなければダメなのですか。
575名無し野電車区:2012/11/12(月) 10:52:30.72 ID:OV10lw640
>>573
キアヌ・リーブスご来店は泉の広場のそばの古潭ですな。
576名無し野電車区:2012/11/12(月) 11:22:08.50 ID:S+tWKnBs0
古潭のオススメメニューが知りたいですわ
577名無し野電車区:2012/11/12(月) 16:56:52.63 ID:hkuQkgnG0
>>567
みかんは昭和40年代に繰り返された遵法闘争(減速闘争)で
大量に腐らされたことが原因で全面的にトラック輸送に移行した。
578名無し野電車区:2012/11/14(水) 17:07:16.61 ID:YyxqE1Mj0
>>262
昔なんて男性向けの店が女性向けの店並みに多くて、男性も女性のように
ファッションやショッピングを楽しんでいたといたらしいね。それを考え
ると「うめきた」は「レトロ」な街になりそうだな。

>>267
何で女向けに男はNGで、逆は家族でもカップルでもOKなの?メンズ館は男
の聖地で、女は入るべきではないと思う。
579名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:00:35.55 ID:jcY701/J0
ずいぶんな亀レスだな
580名無し野電車区:2012/11/15(木) 11:20:15.28 ID:2Mm8E9450
>>578
バレンタインや誕生日に、彼女や妻からのプレゼントはいらないと?
581名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:12:34.71 ID:TYraC2kU0
>>580
いらないわけではないけど、女性向けに男性だけで入るのがNGな風潮で、
逆は全然OKどころか大歓迎なのはどうかと思う。
582名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:12:06.04 ID:Q+/EM2Uk0
>>581
おまえさんが堂々と入ればいいだけの話だろ。
583名無し野電車区:2012/11/16(金) 08:02:59.93 ID:vkZrLpis0
>>581
べつにNGではない。店によるだけ
インナー系の売り場は流石に駄目だろうけど、他は結構男性の1人客もいるよ
10年以上前は、ピンクハウスで1人買い物してる男なんてのもいた。
男1人だと路面店より百貨店の方が入りやすい
競合百貨店の人だろうなって人が、昼間にうろうろしてるしね
584名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:05:23.02 ID:6CasASNc0
どーでもえーわ
585名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:40:15.99 ID:qpac5TKY0
>>583
競合百貨店の人っぽくなければダメなの?単純に女性物が好きで、レディスの
大きめのサイズを着る人もいるはずなのに。
ピンクハウスで男性が1人って10年以上前だから許されたんだろうね。当時は
まだあまり「男はこうあるべき」とかそういうのなかったし。今じゃNGだよね。
586名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:15:14.21 ID:PWAylRbk0
うめ阪で実演で木の盥を作ってるお兄さん素敵だったわ・・・
でも1個4万円とか買えないわw
587名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:45:55.74 ID:0TBhKIRc0
阪神、阪急、JRも全面禁煙になったのに
クソ京阪だけ、分煙なってことをやっている
いつになったら全面禁煙するんや?
588名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:55:18.16 ID:vkZrLpis0
>>585
言っとくけど、昔の方が「男はこうあるべき」って圧力が強かったぞ
おねえ系が市民権を得たのは、ここ数年だ

心斎橋の卑弥呼(靴屋)は大きいサイズが豊富で、昔から髭が生えてくるお姉さま方御用達
商店街にあるセレクトショッップ、心斎橋大丸や高島屋も、それ系の人がよく買い物してる

北新地にそういう店が増えたこともあって、梅田でもちらちらみるよ
589名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:58:49.31 ID:qpac5TKY0
>>588
おねぇ系ではなくて、普通に女に生まれ変わってネイティブな女と変わりなく
生きたいと思う男もいるはず。そういう人たちに果たして優しい世の中になって
いるだろうか。今のほうがいやいやいわれると思う。

心斎橋の卑弥呼は男性女性関係なく入れるんだろうけど、東京の吉祥寺と
学芸大学(だったかな)にある大きなサイズのかわいい靴だけのお店は男子
禁制ですぞ。東武鉄道のドア上広告でおなじみの店のこと。
590名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:59:30.10 ID:pOm9MV7T0
>>587
近鉄モナー
新幹線も煙草の美化が執拗
591名無し野電車区:2012/11/17(土) 07:48:27.12 ID:GAfyfUKU0
梅田スレで吉祥寺の例を挙げられても。
東武鉄道のドア上広告なんてたぶん誰もなじみがないw
東京は生きにくそうだね。
592名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:19:20.24 ID:8lCizWdc0
>>589
東京の方が女装男子用の店がありそうだけどな

大阪だと、ツインテール&ぴちT・ミニスカのおっちゃんが板
 (去年の冬はいたけど、ここんとこ見てない。乗降が同じ駅だと知った時は驚いた)
心斎橋大丸の地下入り口近くでも、1人ファッションチェックしてる人をよく見る
593名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:10:22.23 ID:4pS9H5Ip0
中崎町付近を夜、歩いてたら身長180cm超えのホストっぽい兄ちゃんが女装をして、
ひどく不満そうな顔で歩いてたのが記憶に残ってる。
なんだったんだろあれ。
594名無し野電車区:2012/11/19(月) 07:52:01.72 ID:gYtHNe5D0
中崎町に女装バーがある。女装OKで衣装を貸してくれて化粧もしてくれる店なんだけど、
TV局が近いからか、劇団関係の人が役作りで連れてこられてたり。
芸能関係の人が罰ゲーム代わりに連れて行かれて、
女装されたり、そのまま一周して来い。と店の外に出されたりすることもあるよ
595名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:42:59.11 ID:u4z1QXT20
【小売】西日本最大級!阪急梅田本店が全面開業 オーバーストアの懸念も[12/11/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353479215/
596名無し野電車区:2012/11/22(木) 03:49:50.49 ID:0FpMBqeLP
こういうスレ見ると悲しくなってくるよ
597名無し野電車区:2012/11/22(木) 07:31:43.69 ID:CFPFFiaA0
阪急梅田付近、広々した連絡通路とか地下通路とかの案内表示が
全般にやたら小さくて見づらくわかりにくいし、JR方面への案内
が利用者に嫌がらせしてるんじゃないかというぐらい少ない。だ
いたい阪急系のいろんな建物への案内の文字と阪神地下鉄JRへの
乗り換えの文字の大きさが同じっていうのがおかしい。相変わら
ず阪急って利用者よりも自分の会社のことばかり考えてるんだよな。
598名無し野電車区:2012/11/23(金) 14:22:14.85 ID:Aqh0Jsh+0
JR西日本エリア最大規模のエキナカ商業施設
「エキマルシェ大阪」オープンから23日目の本日、早くも来場者数100万人を達成!(11月22日19時ごろ)
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/11/page_2888.html
599名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:52:29.03 ID:Dmfix/kG0
エキマルシェは大盛況だな
今日の昼なんか、牛タンの店の行列がすさまじかった
600名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:58:44.64 ID:Xe0cigUB0
時空の広場のイルミネーションが微妙だった
601名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:55:59.43 ID:lW400+ND0
来年、阪急バスがこんな梅田巡回バスを始めるそうだよ。
http://twitpic.com/bflw8t/full
602名無し野電車区:2012/11/24(土) 05:32:44.85 ID:slKaQItk0
>>601
日本橋の巡回バスのようなものなのかな?あっちは無料だけど
ttp://www.hinomaru.co.jp/metrolink/nihonbashi/index.html
603名無し野電車区:2012/11/24(土) 05:56:34.46 ID:V9Ryt8Mx0
>>602
「にほんばし」か「にっぽんばし」とオモタ。
604名無し野電車区:2012/11/24(土) 11:21:15.86 ID:q/8Ea1vE0
地下鉄梅田駅からHEP FIVE方面へ抜ける地下道
段差を残しちゃったね。
どうにかならなかったのかな。
605名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:10:17.53 ID:kZxd3bMX0
>>601
結構便利かも!たのしみ!
606名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:02:37.91 ID:cgk84mRJ0
休日ともなると、歩いた方が早くね?
607名無し野電車区:2012/11/25(日) 09:59:56.29 ID:7MHK87Yq0
>>602
>>601
>日本橋の巡回バスのようなものなのかな?あっちは無料だけど
ttp://www.hinomaru.co.jp/metrolink/nihonbashi/index.html

最初、どっちか分からなかった
なんばから通天閣へ行く無料で運行するバスにでんでんタウンの停留所があったっけ?と思った
608名無し野電車区:2012/11/26(月) 15:16:09.80 ID:c97SVYxP0
大阪駅ホームの小鳥五月蝿い。
609名無し野電車区:2012/11/26(月) 15:16:47.54 ID:X3CiT56k0
建設途中の姿が
グークール・アースで
既に3Dオブジェクト化されている近鉄百貨店アベノハルカス本店
4棟もあるのにいまだ1棟も3Dオブジェクト化されてないグランフロント
三菱地所の社員も見落としだらけの間抜けぞろいだな
610名無し野電車区:2012/11/26(月) 17:22:25.65 ID:NRafScY/0
三菱地所の社員は横浜ランドマークタワーさえ無事ならあとはどうでもいいんです
611名無し野電車区:2012/11/27(火) 15:30:00.02 ID:uRB4RrCy0
御堂筋フロントタワーさん。。。
612名無し野電車区:2012/11/27(火) 16:50:15.28 ID:cWsv18w/O
>>611
遂に新聞にも出たな
613名無し野電車区:2012/11/27(火) 16:57:57.60 ID:cfIPLaWMO
>>609
グークール・アースなんてものは存在しないから。
614名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:21:45.91 ID:51E24Ygi0
グークール・アースって、
韓国製の紛いものマップみたいな名前だな
615名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:36:12.27 ID:UFuSyD+k0
仕事に手抜かりだらけの三菱地所の無能社員がワラワラ湧いてて笑えるwww
616名無し野電車区:2012/11/27(火) 19:27:21.01 ID:aYfqec6N0
Google earthの空撮を三菱地所が自らアップして更新せよと言っているのか?私には理解できない議論が行われているんだが。
617名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:45:31.79 ID:N3dHY1R50
冬のセールで三越伊勢丹とアパレル各社が全面戦争?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121127-00000303-bjournal-bus_all
618名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:46:25.14 ID:4+Yg77tL0
3Dモデリングの事じゃない?
619名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:14:38.10 ID:XIQP+a5k0
>>617
三越伊勢丹の暴走が酷い
620名無し野電車区:2012/11/30(金) 08:16:36.10 ID:C4zcC7UE0
早ようヨドバシとJRの間に歩道橋作れや
621名無し野電車区:2012/11/30(金) 10:49:40.52 ID:UqDp685m0
>>620
伊勢丹に人が流れない原因の一つだな
622名無し野電車区:2012/11/30(金) 10:49:48.20 ID:LFTtLGdG0
大阪ステーションシティ開業以来のご来店のお客様が「2億人」を突破
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/11/page_2921.html
623名無し野電車区:2012/11/30(金) 12:05:16.30 ID:Pcysj5Xz0
ヨドバシの工事って以前情報出てたけど全然始まらんな
ホンマにやんのか?
624名無し野電車区:2012/11/30(金) 12:42:37.14 ID:FJc5jhWW0
常識的に考えて計画が具体化するのは
グランフロントが完成した後の人の流れを確認してからだろ
小学生でもそれぐらい考えるチエがあるのに>>623の能ミソは猿並だなw
625名無し野電車区:2012/11/30(金) 13:08:31.30 ID:UqDp685m0
歩道橋は要望が多ければ考えると駅の完成当時にJRの人がテレビで言ってた
626名無し野電車区:2012/11/30(金) 13:14:53.14 ID:hGco2Nk70
今ですら早く切望してるのに遅い対応か
627名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:10:10.35 ID:BYXoynhg0
>>625
公道上の歩道橋はJRの管轄外になる筈なんだが
628名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:52:38.61 ID:10NMT51u0
前出てた予定図見る限り
北側に建てる高層ビルを取り囲むように1周する歩道橋になってたからな
下手すりゃ出来るの10年後かも
629名無し野電車区:2012/11/30(金) 22:23:59.31 ID:QcBwUaBE0
>>627
じゃあJRの人じゃあ無かったかも
630名無し野電車区:2012/12/01(土) 09:52:08.02 ID:NqtURFxv0
>>628
その歩道は、大阪市の防災計画の一部だよ
何かあった時に迅速に避難させる為のもの

前の市長のときの計画では、大規模地震等があった場合、ビルから客や利用者を退避させ、閉鎖
二時間以内(津波到着予想時間)に徒歩で高台(上町台地)に避難してもらう。
間に合わない場合、もう一度ビルを開放して、五階以上に誘導。
最長2日間、ビル内部に留め置いてもらう。(飲食は、ビル内部の商品や備蓄物等を提供する)
駅前の公園は、津波が引いた後に緊急車両や支援施設を停めるのに使う。
新御堂ー駅北側に12mの東西道路を作り、車両等の避難路を確保する
 (ガソリン積んだ車は、津波の時は爆発物と変わらなくなるから)

梅田地区の駅で大規模な事件・事故等があった時(テロ等を想定)は、
駅前の公園が緊急車両や支援施設の設置場所、一次避難所にする。
中津の済生会や自衛隊と連動させて、軽症者の為の野戦病院の設置も想定している


市長が替わったから、色々と計画に変更がでてるみたい
12mの東西道路は無駄だから、8mにしろと命令済
ビルを取り囲む歩道橋も、大阪市が金を出さないなら設置されない恐れがある
631名無し野電車区:2012/12/01(土) 12:39:38.45 ID:NDm41fuG0
ヨド→駅

バス優先で人の流れを遮るなんて
アホ丸出しやな
632名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:36:40.77 ID:b+JSB1Mm0
BT横切る横断歩道作らなかったのが失敗だわな
警察の指導らしいけど、阪急前の横断歩道に比べりゃどうってことないわな
633名無し野電車区:2012/12/01(土) 15:23:12.95 ID:3Vt3oI6/0
踏切の新設が殆ど認められないように、昔はOKでも今は事実上NGってのは色々あるね。
阪急の横断歩道も今新設するなら認められないと思う。

ヨドバシはグランフロント完成によって駐車場供給が増えると同時に、
平面P閉鎖で工事開始となる予想。
634名無し野電車区:2012/12/02(日) 21:41:21.84 ID:40pMFDSq0
梅田の巨大商業施設間の移動は、地下街と高架橋に
収れんさせていいように思う。街がすっきりするし、
交通事故も少なくなる。
635名無し野電車区:2012/12/02(日) 21:57:18.82 ID:9zftBL+t0
交通事故なんて見たこと無いが?
636名無し野電車区:2012/12/02(日) 22:13:26.09 ID:40pMFDSq0
それは、既に地上を歩いている人が少ないからだと思う。
637名無し野電車区:2012/12/02(日) 22:18:39.91 ID:PhPDORK7P
>>634
けど、歩行者信号と横断歩道が無くなれば、車と自転車の事故は増えるんだよな。
638名無し野電車区:2012/12/03(月) 10:17:18.67 ID:ICby8jQQ0
梅田は歩道の道幅が狭いから歩きにくい。なので地下を使う。
639名無し野電車区:2012/12/03(月) 11:43:32.18 ID:w3VPInan0
地下を使った方が行きやすい
地上だと、横断歩道や歩道橋使わないといけないから
640名無し野電車区:2012/12/03(月) 12:27:53.02 ID:AVsHH1Fr0
そういやヨドバシと大阪駅を繋ぐ横断歩道付近とヨドバシを一周する歩道の
2箇所で工事やりだしたけどあれも歩道橋関連の工事なのかな
641名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:56:22.63 ID:LQTRWQkdP
大阪駅のヨドバシ手前の歩道も美装化するみたいだね
http://www.youtube.com/watch?v=XPbpVCMRTVo
642名無し野電車区:2012/12/04(火) 17:48:00.72 ID:v613YXcXO
フロートコートって表から見たときは分からんかったけど
裏から見たら半分以上なくなってるんだな。

いかにも仮設らしい内部が剥き出しw
643名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:16:49.06 ID:4hYFhsAN0
大阪駅と梅田駅って近いんですか?極度の方向音痴で大阪駅から梅田駅行けなかったですよ。
644名無し野電車区:2012/12/06(木) 22:01:49.26 ID:m8fAtg0X0
テンプレにこのAA入れとけよ。。。

.    |  ノ──.  ┌─┬─┐  \ / ’’ ───   ┌─┐
..  ─┼  ┌┬┐  │_│_│   /              ┌┘
   ノ│\┼┼┼  │  │  │  /                │
    │ .└┴┘  │_│_│  \___  ____ゝ
     ┌─────────┐                   ●
      |      大阪      .|
      |_____Osaka____.|
      |        新大阪→.|
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
645名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:32:14.37 ID:pG0reVMJ0
中央郵便局の跡地ってしばらく更地になるんだっけ?
大阪駅前の一等地なのにスカスカに感じて寂しいぜ
646名無し野電車区:2012/12/07(金) 00:28:25.89 ID:5A37Lydh0
一昔前のようなメンズが大充実したファッションビルができればいいのに

あの時は男はこうあるべきという考えがなくて生きやすかった。
647名無し野電車区:2012/12/07(金) 01:09:02.52 ID:sSfSzJ3K0
伊勢丹とか閉店するわけにも行かないし弱ったな
化けたのが大丸で客もおおよそそちらに流れているだろうと推測できる
バスの乗客は伊勢丹の地下で買い物が便利かもしれんがなあ
売上云々は立地以外にも広さが関係あるかもしれない
狭いと商品が少ない印象がある それにあの展示だからなおさら物が無いように感じる
648名無し野電車区:2012/12/07(金) 06:20:22.46 ID:RB8ZBRhd0
>>646
つ阪急メンズ館
グランフロント大阪はメンズファッションを充実させるらしい
649名無し野電車区:2012/12/07(金) 08:14:30.71 ID:2KgZYCkY0
>>643
5駅あるけど、どこの梅田駅に行きたかったんだ?
650名無し野電車区:2012/12/07(金) 11:23:02.23 ID:i2BR/FVc0
伊勢丹はまじで人がいない
あれは何かの展示場なのか
651名無し野電車区:2012/12/07(金) 11:51:09.80 ID:TELbct7h0
土日にいく阪急はまともに前進できないほどの人
阪神は人出が阪急の半分ぐらいになり
大丸はそのまた半分ぐらいになり
伊勢丹は各階10人も客がいればすげえというレベル
平日はさらに人が減る
652名無し野電車区:2012/12/07(金) 12:21:10.71 ID:CTx0LbmnO
伊勢丹の土日は大丸の平日レベルだよな。
653名無し野電車区:2012/12/07(金) 12:41:59.98 ID:TELbct7h0
>>647
あそこまで他店が近接してる状態だと、多少、遠回りしてでも
慣れ親しんだ店舗に行くんじゃね
ましてや関西人には伊勢丹なんてまったく馴染みがない
654名無し野電車区:2012/12/07(金) 12:44:27.27 ID:5A37Lydh0
>>648
昔はメンズ館みたいに「男性隔離施設」みたいなものはなく、
まんべんなくメンズ物の店がファッションビルにあったと
聞いたことがある。
655名無し野電車区:2012/12/07(金) 14:58:47.38 ID:CTx0LbmnO
女のほうが購買力あるし、なにより関西は女のほうが多いからね。
656名無し野電車区:2012/12/07(金) 16:04:55.95 ID:BA9hnwHE0
梅田地下は多少工事でいじくりまわされても迷わないが
地上に出るとさっぱりどこがどこだか分からん
地上の方が巨大迷路
657名無し野電車区:2012/12/07(金) 17:09:21.86 ID:5A37Lydh0
>>655
女どもが買い物しなくなればいいと思う。女の購買力なんて昔は対して
なかったのにね。

おしゃれな女が大嫌い!!やつらは男の敵。やつらのせいで男がおしゃれ
したくても出来ないから。
658名無し野電車区:2012/12/07(金) 19:14:35.14 ID:Agt/dNmuO
阪急メンズはすげぇいいよ
高いけど
659名無し野電車区:2012/12/07(金) 19:42:34.29 ID:5A37Lydh0
>>658
梅田のメンズ館は嫌いではないし、むしろ好きだけど馬鹿高いうえに、
あれのおかげでメンズ物を扱う店が10年20年前と比較してぐっと減って
しまった感じがする。名駅でも同様のことが起こってると思う。
660名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:35:20.45 ID:8LDoUH820
>>646>>659
いい年して、毎日2ちゃんで女の悪口ですか?
よっぽど女にひどいことされたんだな
可哀想なおっさん(i_i)\(^_^)ヨシヨシ

これで満足?
661名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:32:17.86 ID:JhLp6aNh0
(i)
662名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:42:00.85 ID:Y5dNFYoB0
メンズが減ってると言っているだけなのになぜか過剰反応する>>660
663名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:47:27.94 ID:CclA20zD0
>>645
更地というよりイヴェント広場
スノーマンフェスティバルで雪をもってくるみたい
鉄撮りヲタにとっては、新しいFocus pointになるかもしれない。
664名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:59:46.93 ID:S2vzw7r70
スノーマンの代わりにイコやんを出すべき。
665名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:35:41.88 ID:5A37Lydh0
男性がファッションを自由に楽しめて、服もたくさん買えたような
時代が再来してほしい。昔の男性は女性みたいに幸せだったんだろう。
666名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:40:47.12 ID:Zi5Mi1nV0
大阪駅からムーンライト九州・山陽・高知・松山に乗れたような時代が再来してほしい。
667名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:53:54.05 ID:tBd9I2O/0
梅田って全国チェーンの食べ物屋って少なくない?
ミナミにはあって梅田にない店が多いような気が…
668名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:58:40.70 ID:8LDoUH820
669名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:40:32.18 ID:jTEMxzj10
男性ファッションといえば青山、はるやま、アオキ、コナカ・・・
車で行く郊外のチェーン店に食われているというのもある。
670名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:42:37.68 ID:jTEMxzj10
こんなのもある

日本を激変させた「男性不況」とは何か?
http://toyokeizai.net/articles/-/11149
671名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:44:20.28 ID:5A37Lydh0
>>669
昔はそんなのなかったのにね。全くもってどうでもいいものができてしま
ったものだ。

>>670
女性不況が訪れればいいのにねw
672名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:53:09.42 ID:jTEMxzj10
>>671
東洋経済の記事の反対を読めば、今度自民党・維新が政権を取ったら、
かなり男性中心の社会に戻ると思うよ。
673名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:54:54.46 ID:5A37Lydh0
>>672
じゃあファッションビルにメンズ物が増えて女性みたいに買い物を
楽しめる日もきますか?昔はそれが当たり前だったのにね。

女性不況が早く来てほしい。男性不況だけくるのって不愉快だから。
674名無し野電車区:2012/12/08(土) 02:48:49.03 ID:IO8HH9oo0
ネットやユニクロで安物を買って「情強なオレ」ってドヤ顔するのをやめれば
店も男を相手にしてくれるんじゃないかな
675名無し野電車区:2012/12/08(土) 03:33:45.94 ID:BufnorvC0
676名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:09:55.68 ID:az897Ver0
構うからだろ
構ってちゃんは放置しろ
677名無し野電車区:2012/12/09(日) 11:08:39.82 ID:uciBaBe80
>>667
その分チェーンじゃない店が充実してると思えば問題ない。
678名無し野電車区:2012/12/09(日) 11:26:45.09 ID:+vSqazJN0
全国チェーンの飲食店の場合、価格も全国統一になるからテナント料の高い場所では
採算割れするからな。 直営店ならそれでも広告塔として出店する場合もあるが、
フランチャイズ制のオーナー店は無理。
679名無し野電車区:2012/12/09(日) 17:23:25.10 ID:mFx/9yBSI
びっくりドンキーと美味いラーメン屋が欲しい
680名無し野電車区:2012/12/09(日) 21:38:44.36 ID:FphZdECW0
ついでにBOOKOFFも欲しい。大きな新古書店ね。
681名無し野電車区:2012/12/10(月) 18:50:37.31 ID:Ph249our0
>>679
ラーメン屋はいっぱいあるだろう。
682名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:58:11.54 ID:xsDO2P4X0
フロートコートやっとか
大したものがあるわけでもなし狭っ苦しいだけの仮設テナントって感じだった

>>639
梅田で地上歩いてるのは田舎モンだけ
683名無し野電車区:2012/12/12(水) 06:40:17.36 ID:vTvINHvQ0
ヨドバシ梅田のウィキみたら 来年には駅への歩道橋できるみたい
684名無し野電車区:2012/12/12(水) 20:02:59.88 ID:CsqLsA/Q0
685名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:57:22.40 ID:Ei3WzDoM0
>>682
茶屋町には地上歩かないと行けないわけだが?
686名無し野電車区:2012/12/12(水) 23:02:29.45 ID:FLe8oK420
>>682
地上歩く方が楽な時もあるぜ
687名無し野電車区:2012/12/12(水) 23:31:03.70 ID:cGc1aKNt0
地上が速いか地下が速いかは行く場所によるよな。
阪急東通りは信号に引っかからない分地下が速いし、
大阪駅−駅前第三ビルは地上が人が少なくて案外速かったりするし。
688ワールド名無しサテライト:2012/12/12(水) 23:31:27.98 ID:012LZoxS0
東線出来て北新地駅に行くようになる前は大阪駅から地上を歩いてた
689名無し野電車区:2012/12/13(木) 07:23:38.55 ID:tl8ZaPMc0
関経連、うめきた2期地区に都市機能案 全面緑化から修正 :2012/12/11 12:01
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49412950R11C12A2LDA000/

関西経済連合会は10日、JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の2期地区について、
緑地だけでなく都市機能も必要とする案を公表した。道路や広場を除いた10万平方メートルのうち
南側の4万平方メートルを「民間参加型開発地」と位置付けた。
全面緑化としていた従来の案から軌道修正した。

関経連がこれまで公表した案では、うめきたの2期地区を恒久緑地と暫定緑地に分けてほぼ全面をいったん緑化し、
暫定緑地を経済状況などに応じて順次開発していくことを提案していた。

今回公表したのは中間とりまとめ案。「関西の玄関口としての一定の都市機能が必要」
(関経連)として緑化区域を狭めた格好。中央部分4万平方メートルについては従来案からある恒久緑地を残したが、
地下空間を活用するよう修正した。

北側2万平方メートルを想定する暫定緑地は、防災機能を集積させることなどを提案している。
うめきたと周辺地域との回遊性を高めるため、中津・淀川地区から中之島にかけ
南北を縦断する遊歩道の設置検討なども盛り込んだ。
690名無し野電車区:2012/12/13(木) 16:13:00.97 ID:mbfbRuVf0
1番駅から遠いマンションの前は暫定緑地なのか
いずれ隣ギリギリに眺望を目隠しするようにマンションが建つのか
胸熱だな
691名無し野電車区:2012/12/13(木) 16:36:00.10 ID:c6ecaO0eP
692名無し野電車区:2012/12/13(木) 20:49:14.49 ID:zziHZo680
フロートコートとトラベルコートの跡はどうなるの?
693名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:33:50.92 ID:oOfJuZcZ0
>>667
地区ブランドが高い難波・心斎橋があるのに、あえてつまらない梅田に出店する意味はない。
H&Mもミナミに3店出店するけど、梅田は完全無視。
その他の有力ブランドも大阪で出店するならまず心斎橋。梅田なんて眼中にない。

>>677
梅田は全然充実してない。
梅田は百貨店と家電量販店しか人を呼べるものがない。ミナミのような個性的な店もほとんどない。
だから梅田の鉄道利用客は大型開発があってジリ貧

JRは「乗車人員」私鉄は「乗降客数」
      2008   2009   2010   2011年   2008年と最新の凋落率
JR大阪  422429  401485  394503  406576  ▲3.8%
JR北新地  50482   49210  47842   47713   ▲5.5%
JR難波   27299   26664  26810   26426   ▲3.2%
JR天王寺  139279  133741  132066  134728   ▲3.3%
阪急梅田  556971  535366  523744  522790   ▲6.1%
南海難波  260985  253624  250980  245750   ▲5.8%

JR西は2009年の乗客減少は「インフルエンザ」と言い訳して「2010年は85万に回復した」と言いながら
現実は78万人台に落ち込んでた。それで2011年には90万人になると言いながら現実は81万人。
こんな嘘でテナントを誘致したりしてたなら詐欺やで。
694名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:45:51.88 ID:XMXnylIG0
そんなことより、梅田最大級のマクドナルドがクロスト西側にオープンするようだ
695名無し野電車区:2012/12/14(金) 03:35:09.75 ID:ntk98xcf0
阪急梅田のレトルトカレー店がイートインの大幅値下げを断行したぞ!
696名無し野電車区:2012/12/14(金) 06:29:30.85 ID:nWPQ6sF10
あのレトルトカレーの店
確か期間限定のはずだけど結構続いてるな
すぐぽしゃると思ってたけど
697名無し野電車区:2012/12/14(金) 13:12:07.51 ID:5ANIYnnK0
>>694
前にあらうま堂があった辺りだね
桜橋口改札前の階段を下りた下側。

おされなカフェタイプのマクドだって

http://www.mcdonalds.co.jp/shop/map/map.php?strcode=27761
698名無し野電車区:2012/12/14(金) 14:38:15.35 ID:izAWMx1f0
>>697
あらうま堂って今はもう無いのか・・・以前よく通ってたからちょっとショックだ
あらうま堂と同系列のおちゃらん屋もフロートコートと共に無くなってるし・・・
699名無し野電車区:2012/12/14(金) 14:39:34.29 ID:zhjCb2k3O
これで梅田のマクドは4つ目?
まだまだ少ないような。
700名無し野電車区:2012/12/14(金) 17:28:33.45 ID:hMgfd+fG0
>>697
西梅田店が地図に載ってないけど閉店したのか?
701名無し野電車区:2012/12/14(金) 17:56:46.40 ID:hMgfd+fG0
なるほど、移転扱いなのか。
http://tabelog.com/imgview/original?id=r4742115954879

確かにあそこのは無理矢理狭いスペースに詰め込んだ感があったからな。
鰻の寝床みたいな王将もなくなったし。
702名無し野電車区:2012/12/14(金) 18:22:20.45 ID:E08Vxp+v0
景観的には歩道橋が邪魔だな。
特に御堂筋の中央分離帯上のやつ。
703名無し野電車区:2012/12/14(金) 19:21:19.87 ID:EnjkP1mZ0
メンズ館は好調だよ。

東京にも阪急メンズができて好調だし。
704名無し野電車区:2012/12/14(金) 19:28:18.96 ID:bBbctjk00
>>698
あらうま堂はその新しいマクドの隣に移転
705名無し野電車区:2012/12/15(土) 11:40:53.40 ID:ZkCHkS76O
中津の駅直結マンションってどうなの?
706名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:30:11.58 ID:vEHcKiDPO
>>698
おちゃらん屋はヨドバシフードコートにオープンしてるよ。

個人的には立地も味も中途半端だと思うけど。
707名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:47:58.11 ID:t0sM+GjC0
>>699
五つ目。
多分おまえさんは梅田阪神店か茶屋町店のどちらかを忘れている。
708名無し野電車区:2012/12/15(土) 17:51:39.16 ID:Obhv+nnY0
中央郵便局跡地に広場ができてた
3年間もあのままにするのかよ
709名無し野電車区:2012/12/15(土) 18:56:57.62 ID:t0sM+GjC0
大阪は広場少ないからいいんじゃない。

しかし供給過剰やオーバーストアとか言って塩漬けにするのはいかにも東京的な官僚体質だな。
多分、東京のテレビや新聞の情報を鵜呑みにしているんだろう。

民間のヨドバシはこれから新たに建てるというのに。
710名無し野電車区:2012/12/15(土) 20:41:04.01 ID:1L0PilHd0
つか郵便局は梅田駅の辺りに窓口作ってくれよ
711名無し野電車区:2012/12/15(土) 21:07:31.80 ID:7fcD03u80
>>710
阪急百貨店の地下にあるやん
その近所では、富国生命ビル横のOSビルにも窓口がある。
あと鶴野町にもあったはず。
712名無し野電車区:2012/12/15(土) 21:20:18.44 ID:SaSWejt80
クロストにできるマクドの前を通った見てみたけど、かなりゆったりと落ち着いた座席になるようだね
新梅田食堂街のマクドは混雑が激しいうえに座席も狭く居心地悪かったから新店舗を利用するわ
713名無し野電車区:2012/12/15(土) 21:51:36.70 ID:1L0PilHd0
>>711
百貨店の地下にあるなんて初めて知ったわ
第一ビルだかの中央の移転窓口で聞いたら
この近辺はここしかない言ってたなから
そうなんかと思っとったわ
714名無し野電車区:2012/12/15(土) 22:08:54.58 ID:GnKRoMl/0
>>711
OSビル(ナムコとかTIPNESSのあるビル)の地下は地味に空いててお気に入りだな
715名無し野電車区:2012/12/16(日) 08:56:41.71 ID:0mzUWh2t0
>>711のどれも土日はATMしか開いてないので注意。
716名無し野電車区:2012/12/16(日) 15:37:44.49 ID:LhbyXQ/O0
>>709
泉の広場は座れるようにしてくれ
717名無し野電車区:2012/12/16(日) 17:54:54.83 ID:FLY5LamJ0
たとえ座れるようにしても
ホームレスが24時間365日ずっと占拠し続け
お前が死ぬまで座れる時は来ない
お前がネットカフェから書き込んでいるホームレスなら別だが
718名無し野電車区:2012/12/16(日) 19:48:24.48 ID:OylhwkSBP
伊勢丹のベンチに座って、スマホ弄りながら閑古鳥が鳴いてるショップの店員を観察するのが最近の俺の息抜きw
719名無し野電車区:2012/12/16(日) 22:34:18.19 ID:TkyW/kfT0
伊勢丹は撤退するんちゃうか
720名無し野電車区:2012/12/16(日) 22:40:57.75 ID:LhbyXQ/O0
>>717
昼間はホームレス退散してるやん
まぁ夜ホームレスが寝てた椅子に座るのは抵抗あるけどさ
721名無し野電車区:2012/12/17(月) 04:16:06.91 ID:gdkjs4jS0
>>719
例の歩道橋ができて、その後に伊勢丹がどう取り組むかによるんじゃないかな。
まー何かしら対策が必要なのは間違いないとは思う。
722名無し野電車区:2012/12/17(月) 09:58:33.39 ID:SGtiAqse0
>>719
それはしょっちゅう見る書き込みだが、否定的な根拠としては

1: 大阪の三越伊勢丹を運営するJR西日本伊勢丹は、JR西が60% 三越伊勢丹が40%
   の持ち株比率。 JRとしても三越伊勢丹としても簡単に単独で撤退できない。
2: 三越伊勢丹としては、日本第二の商圏である大阪に他に店舗を持たない
   (大丸は心斎橋に店があるが) 全国展開を放棄するなら別だが
723名無し野電車区:2012/12/17(月) 14:27:03.03 ID:cxM03MMh0
「地方都市の不採算店舗を閉めます」、だったら「仕方が無いね」と周囲も見てくれるけど、
日本トップクラスの商業地区に大見得切って後発で出店、しかも周囲のライバルが好調な中で自社だけが大爆死したので「逃げます」では伊勢丹にとって屈辱通り越して悪夢だろうよ。
724名無し野電車区:2012/12/17(月) 20:30:36.38 ID:p2zDxwdq0
トワイライトエクスプレス乗りてぇ〜
725名無し野電車区:2012/12/17(月) 21:07:54.14 ID:aTLuvZYu0
キタ━━━(大阪市北区・梅田総合スレ43)━━━ !!!!!
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1348055975/l50
726名無し野電車区:2012/12/18(火) 03:05:55.12 ID:ji0lCTT50
>>723
そうなると猛烈な汚点だな
こういう事態がわかってしまったから居抜きに入る店舗無さそう
727名無し野電車区:2012/12/18(火) 07:09:38.01 ID:NZl9nYdn0
伊勢丹というだけでも行く気が起きないがそれに加え狭い、行きにくいではアカンわな
百貨店多すぎんだよね 新宿も4つあるけど高島屋は行きにくいからやっぱり赤字だしな
梅田はもう特になくて困ってる店なんてあるの?
728名無し野電車区:2012/12/18(火) 11:04:08.38 ID:SvB0nWWI0
>>726
好調のルクアを拡張すればいい
729名無し野電車区:2012/12/18(火) 11:06:41.69 ID:SIv9dJt/0
ルクアと伊勢丹の場所が逆だったら結果は変わっていただろうか?
730名無し野電車区:2012/12/18(火) 11:19:49.76 ID:jRibMWRr0
大阪すげえなw
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s874034.jpg
梅田に来た東京人だが大阪梅田は確かに都会だが
実はこんな場所なんだと思うと何だか自分の周りが異世界で気持ち悪いものに感じてしまった
731名無し野電車区:2012/12/18(火) 11:21:41.63 ID:40enRrFA0
三越伊勢丹の負け報道は本当に痛いね。
百貨店なのに負け組イメージついたら「そこで購入する価値」ないよな。

それどこでかったの?
伊勢丹


ってなる。
732名無し野電車区:2012/12/18(火) 11:25:50.56 ID:TPcRTwUzO
大阪でもトンキン流が通じると勘違いした末路
733名無し野電車区:2012/12/18(火) 12:05:56.85 ID:SvB0nWWI0
>>731
それはさすがに言い過ぎ
そんな発想するのはお前だけだろ
734名無し野電車区:2012/12/18(火) 12:19:42.01 ID:khTzAjd8P
>>730
そりゃあ大阪は橋下の地盤だし
何年も前に維新が発足してかなり長く選挙運動やってからなんだよ
アホと違うかお前
死ねよボケ!!!!
735名無し野電車区:2012/12/18(火) 13:23:39.72 ID:hyiH9BhS0
>>731
メディアのごり押しで成り立ってる東京ごときが大阪でやっていける訳無い罠
基本的に東京の企業は頭悪い
736名無し野電車区:2012/12/18(火) 13:50:31.34 ID:40enRrFA0
>>733
百貨店で商品を買うのは、そこで買うと言う行為そのものが価値のあるものだ。
お中元・お歳暮などの贈り物だって同じ商品でも包装紙が違うだけで価値に差が出てくる。
「そんな発想するのはお前だけだろ」ってのはお前が社会に出たことのない事の証明に過ぎない。

百貨店のブランドを意識しないならイオンだっていい。
私には恥ずかしくてできないけど。
737名無し野電車区:2012/12/18(火) 15:02:13.57 ID:yK90IP800
>>732
この記事曰く、伊勢丹の自主編集売り場が成功しているのは新宿本店だけだそうだ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121109/239258/
738名無し野電車区:2012/12/18(火) 16:57:38.04 ID:SIv9dJt/0
739名無し野電車区:2012/12/18(火) 17:35:15.81 ID:aRGrl7SU0
デパートはメンズ売り場をレディス売り場並みに充実させるべき。
それができないのなら、売り場をメンズとかレディスに分けずに
ユニセックスにすればいいと思う。女どもだけ買い物を楽しめるような
変な世の中を作ったのが百貨店のつくりであって、これは許されない
と思う。
740名無し野電車区:2012/12/18(火) 17:56:49.62 ID:ZUrV6zlX0
ご高説お疲れさん(プ
741名無し野電車区:2012/12/18(火) 18:00:32.33 ID:aRGrl7SU0
>>740
全部事実ですよね?
っていうか女どもで結婚することによって不幸になる人がいないのは
なぜ?
742名無し野電車区:2012/12/18(火) 18:57:12.73 ID:DLIzKFOqP
>>731
当初の計画通り三越として(運営はJR伊勢丹で)オープンしとけば、少しはマシだったかもなあ。
743名無し野電車区:2012/12/18(火) 19:10:49.83 ID:SIv9dJt/0
>>741
童貞おっさんはすっこんでろ
744名無し野電車区:2012/12/18(火) 19:31:37.42 ID:DLIzKFOqP
ユニクロとかしまむらとかがメジャーになる前は、庶民のオッサンは青山とかはるやまなどの紳士服店でカジュアルウェアを買っていたもんだ。
745名無し野電車区:2012/12/18(火) 19:45:41.46 ID:XESYjkC70
ニチイやフタギやダイエーやろ。
746名無し野電車区:2012/12/18(火) 19:47:13.25 ID:aRGrl7SU0
>>744,>>745
今も昔も全然変わってないじゃん。
男はいつもつまらない思いをさせられている。
747名無し野電車区:2012/12/18(火) 20:00:49.44 ID:5TpIu4g00
しかし大阪駅のホーム屋根は鬱陶しから撤廃してくれ
透明ガラスにしても意味がない
748名無し野電車区:2012/12/18(火) 20:03:47.50 ID:hX62xLlv0
でも最近伊勢丹の紙袋よく見かけるんだけど
749名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:09:52.26 ID:hmnHGJsK0
>>730
>大阪すげえなw
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s874034.jpg
>梅田に来た東京人だが大阪梅田は確かに都会だが
>実はこんな場所なんだと思うと何だか自分の周りが異世界で気持ち悪いものに感じてしまった

それはともかく、滋賀県は琵琶湖が必須なんだな
琵琶湖が選挙区に囲まれている
750名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:11:59.14 ID:hmnHGJsK0
>>731
>>732

東京の人はアレだから、かえって喜ぶんじゃない?
大阪は東京流が通じない様な野蛮な土地だと
751名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:17:40.67 ID:hmnHGJsK0
>>732
>大阪でもトンキン流が通じると勘違いした末路

>>737
>>732
>この記事曰く、伊勢丹の自主編集売り場が成功しているのは新宿本店だけだそうだ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121109/239258/

案外伊勢丹は大阪は京都よりも東京流が通じる大都会だと思っていたんじゃないかな
京都でもしなかった自主編集売り場を大阪でやろうとした訳ですし
752名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:28:54.08 ID:DLIzKFOqP
>>745
フタギっていつの時代やw
ちなみに、シロと岡田屋と3社合併してジャパンユナイテッドストアズカンパニー略してJUSCOが出来た。
ニチイ⇒MYCALはイオンに吸収され、ダイエーはイオンに支援され…
753名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:33:16.61 ID:dwu14ioA0
>>748
そりゃ目標以下とは言え350億円の売り上げはあるんだし。
754名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:51:13.96 ID:VdZigY990
>>751
東京流が通じる=大都会
って発送からして間違ってた事に気付いてないんだろうな
755名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:01:32.49 ID:Pk1l4HA90
>>749
俺もそれ見たときワロタ
いらんやろw
756名無し野電車区:2012/12/19(水) 01:14:54.64 ID:BzOqBPiK0
>>751
京都も最初は自主編集やってたけど、駄目と分かり一年で普通の売り場に変えた。
757名無し野電車区:2012/12/19(水) 03:10:31.96 ID:7MhO2YIX0
東京から本社が消える:日経ビジネスDigital
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121210/240806/
758名無し野電車区:2012/12/19(水) 08:40:47.58 ID:Q5yw64/x0
>>748
梅田地区は相変わらず買い回りが多いよ
それでいくつかビニール袋持ってる客に、「紙袋にお纏めになりますか?」
と声をかけてる。
どの時点で声をかけたかで、持っている紙袋が決まる
759名無し野電車区:2012/12/19(水) 10:18:24.20 ID:sq1eMo8LO
ってかうめきたが来年早々いろんな人を交えて会議するみたいだが、全面緑化するにしても2026年ってそんなにかかるの?
みんなの意見はどんな感じですか?
760名無し野電車区:2012/12/19(水) 11:00:06.42 ID:VrTEn+lJ0
なんばOCATの5倍くらいの広さを持った高速直結のゆったりしたバス乗り場を整備したらいい。
ガンガン高速バス・リムジンバスが発着できるように。
761名無し野電車区:2012/12/19(水) 11:26:50.09 ID:TOVwB3pj0
>>759
植樹して放っておけばよいというものでなない。
千里の大阪万博跡地を緑地として定着させるのに四半世紀を要した。
そして今も定期的な剪定作業のためにそれなりの経費がかかっている。
生態系に組み込まれていない人工緑地を造成維持するのはたいへんな作業なんだよ。
ほったらかしておくと疫病や火災の発生源にもなるんだし。
762名無し野電車区:2012/12/19(水) 12:53:29.72 ID:Fkrzn6wX0
>>760
三番街のバスターミナルも窮屈そうだしな
763名無し野電車区:2012/12/19(水) 13:36:33.09 ID:Fkrzn6wX0
<梅田スカイビル>マルビルとともに緑化へ 安藤氏発案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121219-00000011-mai-bus_all
764名無し野電車区:2012/12/19(水) 14:31:22.16 ID:Bt+3aA7e0
>>762
三番街バスターミナルは高さの関係で日野セレガ・いすゞガーラのスーパーハイデッガーは進入が出来なくなった。
理由は冷房が機関直結式になって車高が高くなってしまったから。
765名無し野電車区:2012/12/19(水) 15:10:28.75 ID:G7BazOJC0
>>764
へ〜え、そういう車種の車高は何メートル?

しかしそうだと、トンネルや歩道橋の制限高に引っ掛かって運用できない区間が
あちこち出そうだが。
766名無し野電車区:2012/12/19(水) 16:22:26.57 ID:Bt+3aA7e0
>>765
現行セレガ・ガーラSHD車の車高は3.75m。

道路運送車両法では3.8m以下と定められているけど三番街バスターミナルの発車バースはそれより低い為(確か制限3.7m)に入線不可能となる。
そのために三番街バスターミナル発車バースはWデッカーも入れない。

もっとも道路運送車両法の定める3.8mというのも諸外国と比べて低いけどね。
海外は4.2m以上可という国が多い。そのために日本は背高の海上コンテナ輸送のトレーラーがしにくいというデメリットが出て来て国際競争力の低下に繋がってる。
767名無し野電車区:2012/12/19(水) 16:43:39.41 ID:VrTEn+lJ0
高速バスターミナルとか需要のあるものに供給をするのが一番だと思うんだよな。
梅田に直結できないで、外れに乗り入れざるを得ないバス会社はたくさんあるし、
路線を企画する事さえできない状態にある。

ここに整備をすれば、はるか乗り入れの新駅もできるし、
事実上のシティエアターミナルのように利用することも可能だしな。

あと駅北側の歩道が狭い所多すぎだし、R176の渋滞やタクシーの問題だってある。
柴田交差点から済生会中津病院までは全部建て替えさせて道路を拡張させた方がよいだろう。
その受け皿となる施設の整備が必要。
768名無し野電車区:2012/12/19(水) 16:47:42.30 ID:JBCgQ8zE0
>>760
ん?阪神使ってんのか?
普通は新御から吹田か池田やろ

>>766
全部じゃないけど4.1に緩和されとるで
769名無し野電車区:2012/12/19(水) 17:51:38.52 ID:uUKF3st10
茶屋町のヤンマー跡地っていつ完成するの?
770名無し野電車区:2012/12/19(水) 19:10:34.52 ID:7MhO2YIX0
JR大阪三越伊勢丹、売り場縮小へ ルクアと一体的展開
http://www.asahi.com/business/update/1219/OSK201212190113.html
771名無し野電車区:2012/12/19(水) 19:42:18.83 ID:VrTEn+lJ0
>>770
ま、いいんじゃないの?
大丸だってポケモンセンターや、ユニクロ、東急ハンズがテナントとして入っているのだから。
顧客が喜ぶものを高品質に提供する環境さえ整えれば。
772名無し野電車区:2012/12/19(水) 19:58:15.71 ID:ftqH72cr0
たしかにあちら側のビルにルクア系統のテナント入ると相乗効果ありそうだな
773名無し野電車区:2012/12/19(水) 20:56:44.94 ID:AWdoJlp20
そんなことしてもHEPやヒルトンプラザみたいに開業時だけ賑わってあとは売上激減、数年後にはゴーストタウン化という梅田お決まりのパターンやろwww
なんばパークスやなんばシティはそんなに落ち込んでないのに

             2007年    2011年
阪急三番街(梅田)   7位427億  23位333億  ▲20.0%
なんばシティ      18位327億  28位287億 ▲12.2%
なんばパークス     ※284億  37位260億(改装中)  ▲8.5%
天王寺MIO       22位303億  38位266億  ▲12.2%
HEPファイブ(梅田)   20位313億  33位210億 ▲30.7%
ヒルトンプラザ(梅田) 30位265億   売上が落ちすぎて不明
(なんばパークスの2007年は4月19日からの全館グランドオープンからの1年間)

なんばパークスは去年は改装中で、四季報にも書いてるけど今年は売上増加や
774名無し野電車区:2012/12/19(水) 21:11:29.88 ID:iUvhBRMJ0
>>762
上にある鉄道の高架が低すぎて仕方がない。

>>767
>梅田に直結できないで、外れに乗り入れざるを得ないバス会社はたくさんあるし、
>路線を企画する事さえできない状態にある。
それ路線バスじゃないやん、ただの乗り合いバス。
775名無し野電車区:2012/12/19(水) 22:57:33.09 ID:J+o6NDEZ0
梅田で年賀ハガキが格安で買えるとこってありますか?
776名無し野電車区:2012/12/19(水) 22:58:49.54 ID:nDmrkFnx0
伊勢丹行くなら、阪神行く
阪神行くなら、大丸行く
大丸行くなら、阪急行く
777名無し野電車区:2012/12/20(木) 00:03:26.17 ID:OAgbNmSI0
全部回って安くて良いもの買う

大阪人の基本やろ
778名無し野電車区:2012/12/20(木) 00:06:54.44 ID:OmDGMFcS0
JR西日本、京都に国内最大の鉄道博物館を建設へ…京都水族館を含めた観光定着を目指す
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355923230/
779名無し野電車区:2012/12/20(木) 00:11:01.18 ID:zXbgdF3l0
>>775
駅前ビルの金券ショップ
780名無し野電車区:2012/12/20(木) 00:47:00.11 ID:7/l4+1ZoO
今日一人で心斎橋から歩いて御堂筋イルミの中を歩きながら淀屋橋少し見物して中之島まで行って光のルネサンス見てきた。うめきたの緑化であれのパワーアップバージョンできないかな?かなり人多かった
781名無し野電車区:2012/12/20(木) 00:54:14.58 ID:JsLvjyQ60
>>774
バカだね 路線バス引きたい会社がたくさんあるのに。
782名無し野電車区:2012/12/20(木) 02:31:55.19 ID:DHzBJr8K0
>>781
認可されるのには、バス停の設定が必要。
梅田の何処にそんな場所があるのか?
まぁー、スカイビルに場所を借りて路線認可されてるバス会社もあるが。
OCAT→スカイビル
783名無し野電車区:2012/12/20(木) 04:43:47.04 ID:o5VSBOs30
乗り合いバスと路線バスの法律上の違いにツッコミ入れたんじゃないの?
784名無し野電車区:2012/12/20(木) 06:39:09.11 ID:gzPXR+Cd0
>>641にもあるけどもう高さのある車は無理だろう
通りたかったら道路を掘り下げるなりして半地下にでもしなきゃならんが
梅田にそんな余裕なし
バス停もスペース考えたら微妙じゃないか?
どこかに車主体のスペース(道路)を設けないとどんどん締め出されていきそうだな
785名無し野電車区:2012/12/20(木) 10:09:17.12 ID:H2LKegdg0
>>782
だから高速直結のバスターミナルが必要なんだよ。
沢山の会社が参入できるような。
雇用の創出にもなるし、これだけの都市機能を持った所に余裕のある環境があれば、
国内の他の繁華街を大いに引き離すことができる。
786名無し野電車区:2012/12/20(木) 11:10:18.17 ID:thOV3GQk0
建築家の安藤忠雄氏が梅田スカイビルを緑化
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355907687/l50
787名無し野電車区:2012/12/20(木) 16:10:46.87 ID:+lZcc7zCO
心斎橋に最大規模のプーマショップが出来たらしいな
梅田にはアディダスショップを作ろう
788名無し野電車区:2012/12/20(木) 16:34:29.21 ID:emyiIVEfO
梅田はクーマでいいぞ。
789名無し野電車区:2012/12/20(木) 17:53:46.45 ID:thOV3GQk0
ランニングブームだからアシックスショップの方がいいかも。
790名無し野電車区:2012/12/20(木) 19:47:12.99 ID:H+niPCko0
梅田→阪急→ブーマー(ボソッ
791名無し野電車区:2012/12/20(木) 19:52:32.20 ID:UDJMZqfE0
>>785
Twitterで橋下にでも言ってろ
792彫刻刀隊員:2012/12/20(木) 20:31:57.53 ID:drGmfv/9P
>>775
駅前第三ビルに、10枚/440で売ってる店があった(他の多くの店は/450)
793名無し野電車区:2012/12/20(木) 21:46:29.39 ID:x9ROp2yI0
ルクアはあともう少しメンズを充実させてくれれば文句なしだな。
っていうかそもそもレディスとメンズに服を分けること自体間違えている
と思う。こういうことするから男性がレディス着たくても着れないんだよ
794名無し野電車区:2012/12/20(木) 21:53:18.77 ID:x9ROp2yI0
20年前や30年前→メンズが大充実していてレディス同様男性もファッションを
楽しめた。男性でデパートやファッションビルの紙袋を持って帰りの電車に乗る
人が大勢いた。化粧だって堂々としていたし、派手な色のジャケットを着た男性
もいた。

今は…いうまでもないね。
795名無し野電車区:2012/12/20(木) 22:47:08.84 ID:BsB0pq5C0
今日久々に京都駅に行ったが、改札出て直ぐに外に出れることに感動した。
それに比べて大阪駅ときたら...
796名無し野電車区:2012/12/20(木) 22:58:01.36 ID:oQa8qTdv0
>>793-794
来春開業予のうめきたは、メンズ中心の店揃えになる予定だよ
797名無し野電車区:2012/12/20(木) 23:17:44.36 ID:UDJMZqfE0
>>793
ここに書いて何か意味有るんか?
798名無し野電車区:2012/12/20(木) 23:21:09.27 ID:x9ROp2yI0
>>796
どうせ4割程度でしょ?で女性みたいに可愛らしい服や靴やアクセのメンズ
バージョンなんてどうせ置いてくれないだろうし、糞高いんだろうな。

目に見えてる。「メンズを充実=気休め、文句防止程度」のものさ。
799名無し野電車区:2012/12/20(木) 23:55:55.98 ID:P0DevPjC0
で?
800名無し野電車区:2012/12/20(木) 23:57:25.82 ID:q21MlzUa0
いい加減相手にすんなよ
801名無し野電車区:2012/12/20(木) 23:59:27.51 ID:x9ROp2yI0
>>799
日本って国にはメンズ売り場が大充実して、メンズ向けの可愛らしい
服や靴やアクセがたくさん置いてる場所はないのかよ?と思うと本当
にがっかりです。渋谷109にメンズができた時はとても衝撃的だった。
802名無し野電車区:2012/12/21(金) 00:46:04.73 ID:4sdsnBBX0
>>801
板違いだから消えろ
803名無し野電車区:2012/12/21(金) 02:19:49.33 ID:a6Virwoc0
だな
804名無し野電車区:2012/12/21(金) 09:40:44.46 ID:uzfENMlL0
日本の男の大部分は、メンズファッションが充実するよりも
電気屋・模型店・おもちゃ屋・ホームセンター・本屋 等々が充実した方が喜ぶからな。

ヨドバシの増床部がホームセンターと大規模書店になって、ホビー関係を強化したら
梅田ではヨドバシしか知らないって男が大量発生しそうだ。
805名無し野電車区:2012/12/21(金) 10:12:53.50 ID:PD6QUyvC0
梅田でニッカボッカとかカストロコートとか売られてもなぁ…
806名無し野電車区:2012/12/21(金) 11:01:44.79 ID:nuZ5xKhx0
tiger hole の袋ぶら下げて歩くな。とは思う
807名無し野電車区:2012/12/21(金) 11:14:21.33 ID:KjWzTC77O
グランフロントは他店よりメンズ多目にしてくれるみたい。しかもルクアより広さもかなり広ときたもんだ。レストランも相当多いしかなり楽しみだなぁ!
808彫刻刀隊員:2012/12/21(金) 11:28:31.46 ID:sjumMWr5P
東急ハンズも、ホームセンターの発展形だしね。
809名無し野電車区:2012/12/21(金) 12:10:06.95 ID:p6ul99u2O
グランフロント楽しみすぎ
オーナーズタワーは完売ですか?
810名無し野電車区:2012/12/21(金) 12:43:11.29 ID:R2NLzP1C0
何よりも手の届く価格帯であることを願う俺は小市民
811名無し野電車区:2012/12/21(金) 19:20:20.57 ID:TuDiPEbn0
おまえら念願の

キタぐるり100円バス 来春運行開始目指す
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121221-OYO1T00930.htm
812名無し野電車区:2012/12/21(金) 19:40:57.13 ID:wv4d/7k50
茶屋町のヤンマー跡地はいつ完成するの?
ヨドバシの高層ビルの概要もそろそろ出てくるはずなのになぁ
813名無し野電車区:2012/12/21(金) 19:59:43.80 ID:c5BRVYGd0
>>804
それじゃあいつまでたってもメンズファッションがレディスファッション
並みに充実しないじゃないか!?男女平等で対等に売り場は本来半々にす
べきなのに。

>>807
そんなのたかが知れてるでしょ?半分はメンズとか6割はメンズとかならよ
っしゃと思うけどさ。
814名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:05:47.08 ID:yQ92JNdD0
>>787
アホかwwwwwwwwwwwwwww
アディダスもミナミやろがwwwwwwww
世界的に有名なグローバルブランドはミナミしか相手にせえへんのやwwwww
梅田みたいなしょうもない町は無視やwwwww
815名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:12:52.79 ID:Q52phh7U0
>>813
お前前に「2chにはもうきません」とかいったよな
自分で言ったことすら守れないから金融に就職できなかったんだよ派遣君
816名無し野電車区:2012/12/21(金) 21:58:40.02 ID:MF2e//MH0
>>811
ヤマダ電機の古事記バスの方が復活して欲しいぞ
817名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:07:12.80 ID:qQ70qKN80
>>816
桜橋口のところはホテル送迎バスしか今はないからなぁ
他はイケアの古事記バスくらいか
818名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:23:19.36 ID:nuZ5xKhx0
>>812
計画が止ってる
道路拡張が12mの予定だったのが、市長が8mでと命令出したのが11月。
それから計画変更してるけど、肝心の市長がそれからほぼ一月市役所に出てきてなかった
道路が決まらないと、取り壊しも建設も不可能
819名無し野電車区:2012/12/22(土) 08:14:02.43 ID:Y/jJdBlgP
>>814
東京在住のミナミ狂信者は巣に帰って、どうぞ
820名無し野電車区:2012/12/22(土) 10:51:46.32 ID:5ikm8Yfk0
821名無し野電車区:2012/12/22(土) 16:08:48.56 ID:TuA9n+1x0
>>811
梅田―なんばを100円にしてくれ
822名無し野電車区:2012/12/22(土) 16:23:49.66 ID:8HZYPUKw0
823名無し野電車区:2012/12/23(日) 01:13:28.13 ID:jgJlFIY40
【地域経済】大阪・キタぐるり100円バス 来春運行開始目指す [12/12/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356175323/l50
824名無し野電車区:2012/12/23(日) 01:35:48.17 ID:7IfZrh9P0
【地域経済】大阪・キタぐるり100円バス 来春運行開始目指す 将来は無料運行も視野に [12/12/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356175323/l50

バスは、赤バスで対応。
825名無し野電車区:2012/12/23(日) 22:34:49.92 ID:1Bn3RFq3O
「近大マグロ」庶民の味になるか 天然と遜色なし。うめきたナレッジキャピタル
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20121223-00000513-san-bus_all.html
826名無し野電車区:2012/12/24(月) 11:20:12.51 ID:1b8duWTi0
すみません、大阪駅でJR酉のトレイングッズ売ってる店って
現時点で何軒ありますか?
11階のところは知ってますが、
地下の通路の途中にあるような店は今でもありますか?
その2軒だけでしょうか?
827名無し野電車区:2012/12/24(月) 11:24:25.24 ID:XL+0Y/7R0
神戸屋キッチンがいつか復活すると期待していたがとうとうエキマルシェにも入らなかったな…
イートインレストランもあって持ち帰りパンやサンドイッチも種類豊富で昔大好きだった
828名無し野電車区:2012/12/25(火) 02:20:12.58 ID:YVWO1oI80
ブックファースト、東販に買収されとるがな。あかんなぁ。
829名無し野電車区:2012/12/25(火) 10:17:50.40 ID:wTWBJ2ys0
これ以上、伸び代がないから諦めたんだろう。
830名無し野電車区:2012/12/25(火) 16:10:58.79 ID:TQ+tOhzT0
既にアマゾンの足音が聞こえて来た頃の開業だったからな。
早晩行き詰まるのは目に見えていた。
831名無し野電車区:2012/12/25(火) 23:35:44.60 ID:0ctdpf6n0
関西の百貨店、消耗戦間近か 阪急梅田本店にライバル店が共同で対抗
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121223/bsd1212230803001-n1.htm
大阪市内主要百貨店売上高増減率推移
http://www.sankeibiz.jp/business/photos/121223/bsd1212230803001-p1.htm
832名無し野電車区:2012/12/26(水) 09:09:32.73 ID:DcoGd7Xw0
http://www.ekiue.jp/index.html

このマンションどうよ?
833名無し野電車区:2012/12/28(金) 03:39:01.23 ID:hWjGE4820
>>827
神戸屋キッチン自分もお気にいりだった・・
エキマルシェは女向けばっかりで弁当なんかもちっさいのに高いところばっか
834名無し野電車区:2012/12/28(金) 19:01:06.84 ID:c/hzZnfA0
最近そっち方面行かないから知らなかったけど、神戸屋キッチンって今はもう無いのか・・・
以前はほんとよく行ってたのに
残念・・・
835名無し野電車区:2012/12/29(土) 02:58:57.94 ID:I5UrZjWi0
大阪で神戸ブランドが通用したのはもはや過去の話
今や大阪人は神戸人が在日韓国人みたいな寄生虫であると気付いた
韓流と神戸ブランドは同じ意味だ

大阪で神戸の名前を出すのは
大阪人にケンカを売っているのと同じ

もはや大阪で神戸ブランドは通用しない
836名無し野電車区:2012/12/29(土) 11:26:59.55 ID:uLFj7BaN0
うぜーなトンキンが
837名無し野電車区:2012/12/29(土) 12:55:28.34 ID:QgXYtg740
神戸がオシャレな町などではなく
一皮ムケば永田区のような在日韓国朝鮮人の巣窟コリアタウンだった
中華街で中国人が多いし
コリアタウンで韓国朝鮮人は多いし
山口組の本部も神戸でヤクザは多いし
神戸の正体を知ったら幻滅を通り過ぎて怒りを感じる

大阪で阪神タイガースの人気が地に落ちペッチャンコに潰れたのも
阪神タイガースの本拠地が兵庫県であり大阪のチームではないとの事実が再認識されたから
捏造された韓流ブームと同じ構図の捏造された神戸ブームは大阪では完全に崩壊して潰れた
838名無し野電車区:2012/12/29(土) 14:00:47.07 ID:ce+z2EJK0
>>835>>837
あっちこっちで“兵庫は関西とは〜”とか必死でレスしてもウザイだけだから。
839名無し野電車区:2012/12/29(土) 17:48:33.34 ID:Gfd9Wlih0
>>838
兵庫県民必死だなw

日本国民が中国・韓国・北朝鮮は謝罪対象ではなく倒すべき敵であると気付いたように
大阪市民・大阪府民は兵庫・神戸が近畿の仲間ではなく倒すべき敵であると気付いたのだ

大阪に敵として認識された恐怖をこれから嫌というほど味わうがいい神戸市と兵庫県
840名無し野電車区:2012/12/29(土) 19:37:48.83 ID:TSQ+be6UP
神戸屋って、神戸ブランドって感じが全然しないな。本社も神奈川県厚木市と東淀川区だし。

神戸のパン屋といえばオイシスだが、全然オイシナイッス…
841名無し野電車区:2012/12/29(土) 19:46:51.44 ID:Dm+9Oo4c0
笑わせてもらいましたw
842名無し野電車区:2012/12/30(日) 05:18:55.17 ID:NiTYhMxF0
神戸や京都の実態なんて
本当の関西人なら「今さら何言うてんの」て感じだわなw
お互い裏も表も知り尽くした何百年ものつきあいだ。
異常に崇め奉ってた情弱な東日本人がショックを受けて荒らしてるだけだろw
843名無し野電車区:2012/12/30(日) 14:51:09.99 ID:Idhdn/Qq0
>519 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) [] 2012/02/07(火) 16:05:00.71 ID:0cLzMs8GO
>土曜日JR大阪から難波までうろうろしたけど
>東京からの疎開先としては京都より大阪にするべきだったと
>やや後悔した。京都狭いし
>寺とかすぐ飽きる。
>でも嵐山近辺は雰囲気も普通の住宅街
>という感じで家族持ちにはいいかも。
>銀閣、白川近辺はやや学生比率が高そう。
>独身男ならやっぱ京都ではなく大阪だな。
>大阪のイメージはあんまり良くないけど
>イメージは所詮イメージだわ。
>うだうだいうより自分で見たほうがいい。
844名無し野電車区:2012/12/30(日) 15:01:26.00 ID:pGf80VIj0
マスゴミが大阪に悪いイメージを故意にさかんに植え付けてるからね
845名無し野電車区:2012/12/31(月) 04:32:15.13 ID:0ixl5NJo0
神戸 自称オサレ
大阪 うるさい・自己中・在日
京都 性格悪い
和歌山 杉切れ
滋賀 水たまりに集うものたち
846名無し野電車区:2012/12/31(月) 05:39:17.88 ID:34b0sR940
滋賀県庁のあるおひざ元の大津市でイジメ自殺事件が起きたのに
ババァ知事は子分の女市長に責任を押付けだんまりを決め込んで逃げ回っていた
イジメ自殺だけでなく
教育長がハンマーで殴られて頭蓋骨を骨折する殺人未遂事件や
関係者のプライバシーがネットで暴露やり放題問題で逮捕者続出してるし
イジメた同級生も起訴され罪に問われることになったが
いまだに頭がお花畑の無能ババァ知事は無視している
卒原発みたいな空虚な言葉遊びや政党の積み木崩ししてる暇があるなら
イジメ撲滅を公約に掲げて選挙した方がまだ勝ち目があったのに
日教組が大好きな左翼ババァ知事はやっぱダメだわ
847名無し野電車区:2012/12/31(月) 08:24:07.65 ID:JQfx7HrW0
ロフト以外でカジュアルなメンズ用の財布売ってるところあったら教えて
848名無し野電車区:2012/12/31(月) 08:57:31.00 ID:b2NNLTb/0
ルクアの7Fにメンズ雑貨が多かったような
財布なかったらごめん
849名無し野電車区:2012/12/31(月) 10:07:36.48 ID:r+KgyRZP0
ド田舎滋賀県の嘉田由紀子知事は
新幹線の新駅建設に反対して「脱新幹線」を掲げて当選したくせに
今になって「やっぱ駅は必要だから作ってくださいJR東海さん」とほざいき
JR東海の社長から
「頭狂ったババアの冗談かと思った」
「作るにしてもババアが知事を辞めて居なくなってかだ」と言われ吐唾されてた
この一件だけでも次の選挙で嘉田知事は落選だと確信した
さすがに頭の悪い滋賀作有権者でも目が覚めただろ
850名無し野電車区:2012/12/31(月) 10:23:38.22 ID:V7Xlcf7e0
>>849
スレ違い
851名無し野電車区:2012/12/31(月) 11:32:16.30 ID:yeKIVLnP0
>>845
それぞれ、いいところも書こうよ。
852名無し野電車区:2012/12/31(月) 18:57:54.10 ID:Jaa1uF5/0
>>848
ルクアそこそこ置いてあったよ
結局阪急メンズ館で買ったよ
ありがとー
853名無し野電車区:2012/12/31(月) 19:07:19.83 ID:Yh9b6+/5O
今日はじめて阪急メンズ東京行ったけど、店員の愛想悪すぎ

大阪とは雲泥の差だよ、ダメだよあれじゃあ

阪急というブランドに傷が付く
854名無し野電車区:2013/01/01(火) 08:25:14.55 ID:brgFjcCs0
大阪伊勢丹を見るに
そういう気取った態度が東京風オサレってことじゃないか?
現地人がそれで喜んでるなら構わないかと。
855名無し野電車区:2013/01/01(火) 10:41:13.99 ID:3f6xZ0S40
東京って結構何処も愛想悪いよね
駅の案内も仏頂面だったし、他の百貨店の店員もそうだった

関西に赴任してきた同僚が驚いてたわ
百貨店に祝い菓子を探しにいって「還暦のお祝いを探している」って相談したら
どこの店でも「おめでとうございます」って言われてから商品や熨斗紙の提案をされたってよ

そういうマニュアルなの?って聞かれたけど、普通のことだよね
856名無し野電車区:2013/01/01(火) 15:48:30.54 ID:yBG3Mp5w0
857名無し野電車区:2013/01/01(火) 16:24:18.87 ID:n3HY3D+OP
そうするとなにわ筋線なんか必要なくなったわけやな
858名無し野電車区:2013/01/01(火) 18:36:13.70 ID:GCVgUPzZ0
>>856
どこから地下に入るのかな?
どうせなら福島あたりにも駅作ればどうかな?

快速も停めるくらいの需要あるみたいだし
特急停車すればで通勤需要などがそれなりに見込めそう。
859名無し野電車区:2013/01/01(火) 23:23:46.58 ID:07dF5Apz0
>>856
位置的に大阪駅に限りなく近いな。
北新地の失敗をちゃんと学んでいて良かった。

つーか北新地は大阪駅から遠過ぎる。東京駅における東海道新幹線と京葉線の乗り換えより時間が掛かる距離だからな、大阪駅と北新地の距離は。
860名無し野電車区:2013/01/02(水) 00:11:42.21 ID:/7KgIvpL0
>>857
関市長時代に物理&経済的に不可能。と報告されてたからね>なにわ筋線
それでも着工を押し続けたのが上山信一(慶応大教授)。
結局それが引き金で関市長と袂を分かち、当選した平松市長に擦り寄るも袖にされ、
橋下に近づいた

橋下が地下鉄民営化当初からなにわ筋線を強引に押しているのを見ても
誰の影響か一目瞭然だよ
(当時の橋下はJR&南海と四つ橋線の規格の違いを知らなかった。都営地下鉄が民営化して東京メトロになったと思い込んでた。
「東京では地下鉄をメトロというんですよ。格好いいでしょう。」とタウンミーティングで発言してた)

民営化の担当ブレーン余語邦彦は、上山が日経でしてた連載で
「大阪市営地下鉄の規模の民営化は世界初」とはしゃいで、壮大な社会実験だと匂わせていた
861名無し野電車区:2013/01/02(水) 01:38:12.21 ID:pN5gVJef0
>>856
今年春に貨物駅が撤退するのにあわせて、新梅田シティ前くらいに仮設の駅とか作れないかな・・・。
862名無し野電車区:2013/01/02(水) 11:49:42.05 ID:COMlz5gI0
>>854-855
気風とか気質の差だね。
どっちがどう良し悪しは言ってない。
863名無し野電車区:2013/01/02(水) 18:19:40.48 ID:8qGyEzon0
>>861
新梅田シティ前のバス停も3月いっぱいで廃止なんだよな・・・
864名無し野電車区:2013/01/02(水) 22:24:28.71 ID:btouSe+C0
>>856
2期開発区域は、東海道新幹線の大阪駅を設けるべきであります。
もっぱら東行き専用で、西行きは今まで通り新大阪駅を使う。
そうすれば、関空の羽田線は事実上の廃止を迫られることとなり、伊丹空港を廃止できなくなる。
ハシシタのリニア夢物語は、潰えることとなります。
865名無し野電車区:2013/01/02(水) 22:53:11.02 ID:B7HhdrzV0
>>864
普通に考えりゃ、リニアの大阪駅がそこじゃね?
866名無し野電車区:2013/01/03(木) 00:04:32.64 ID:mMa/trgS0
大阪って住みやすいけど
イベント、コンサートが東京ばっかりなのが残念
それ以外はサイコー
867名無し野電車区:2013/01/03(木) 01:11:07.52 ID:Chzr64IP0
>>866
企業なんかの一極集中は解消されているようだけど(http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121210/240806/)
その手の興行やってるメディア関連の業界(テレビ・新聞・出版)だけ、頑なに一極集中だからね。

現状でその手の業界だけ凄まじく衰退している様子を見ると、やっぱり時代に合ってないないんだろうね。
868名無し野電車区:2013/01/03(木) 01:12:40.37 ID:Chzr64IP0
訂正

>>866
企業なんかの一極集中は解消されているようだけど(http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121210/240806/
その手の興行やってるメディア関連の業界(テレビ・新聞・出版)だけ、頑なに一極集中だからね。

現状でその手の業界だけ凄まじく衰退している様子を見ると、やっぱり時代に合ってないんだろうね。
869名無し野電車区:2013/01/03(木) 08:26:18.22 ID:ozKpkNzc0
近畿の本社機能の流出について
http://www.kansai.meti.go.jp/1-7research/topics/files/200708_topics_honshakinou.pdf

特別企画: 大阪府 本社「転入転出」企業の実態調査
10年連続で転出企業数が転入を上回る
〜10年間で転出した企業の売上高合計は14兆683億円

http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/s120303_58.html

1.全国で本社を移転した企業は、市郡を超えた移転が過去10年間で10万2,022社、
都道府県を超えた移転が2万2,754社。大阪、東京、名古屋など大都市圏の中心自治体からの転出が目立つ。

2.2011年に大阪府内へ転入した企業は163社、大阪府外へ転出した企業は259社。転出超過は10年連続。

3.2011年の大阪府からの転出企業259社の移転先は東京都が85社(33.0%)でトップ。
以下、兵庫県83社(32.0%)、京都府23社(8.9%)、奈良県23社(8.9%)と続き、
近畿地区への移転が140社(54.1%)を占める。

4.2002年〜2011年までの10年間では大阪府から転出した企業の売上高合計は14兆683億円で、
転入してきた企業の売上高合計3兆4,500億円を10兆6,183億円も上回る。
870名無し野電車区:2013/01/03(木) 10:04:27.95 ID:5NMp0p8VP
「東京の汚染が「チェルノブイリ級」であるということが大袈裟でないことを確認した。」
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/204.html

特に(2012年6月の検査)

柴又帝釈天・芝生の上・557,700 bq/m2・チェルノで強制移住エリア水準

東京に住んでる人はキチガイといってもいいレベル。
食事に注意するとかの対応策は、焼き付けばにすぎません。

未だに東京にいる奴はアホ
871名無し野電車区:2013/01/03(木) 10:15:00.12 ID:s6iXmLqG0
>>869
その資料によると

◆過去10年間の本社移転の増減ランキング
 45位 愛知県 −152
 46位 大阪府 −1,154
 47位 東京都 −2,891

◆2011年の本社移転の増減ランキング
 45位 広島県 −11
 46位 大阪府 −96
 47位 東京都 −200

だねえ。
ものすごい勢いで東京から本社が逃げ出してる。
大阪に構ってる場合じゃないだろw
872名無し野電車区:2013/01/03(木) 10:48:45.15 ID:s0doEGy/0
>>871
逃げだしているとはいえ、もともとの本社の数が
大阪と東京では天と地くらいの差があるからね。
873名無し野電車区:2013/01/03(木) 10:57:18.90 ID:ozKpkNzc0
>>872
上場企業に限ってみても 1723対445で、東京が大阪の約4倍。
2891対1154は3倍弱だろ。

都道府県(地域)別 上場企業一覧
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm

東京(千代田) 289  東京(中央) 296  東京(港・新宿) 470
東京(文京・台東・墨田・江東・品川・目黒) 286
東京(大田・世田谷・渋谷・中野・杉並・豊島・北・板橋・練馬・その他区部) 318
その他東京都 64 

東京都計 1,723 

神奈川(川崎) 26  神奈川(横浜) 105  その他神奈川 46
京都 64 兵庫(神戸) 53  その他兵庫 62

大阪(北・中央) 224  大阪(市内その他) 152  その他大阪府 69

大阪府計 445
874名無し野電車区:2013/01/03(木) 20:54:42.50 ID:xOaUWHJ3I
時空の広場から辺りを見渡すと大都会すぎて焦ったわ
梅田も様変わりしたなぁ
875名無し野電車区:2013/01/03(木) 21:01:56.29 ID:s6iXmLqG0
>>872-873
大阪その他には圧倒的なハンデがあることをお忘れなく。
東京は全ての面で優遇されているのに
その体たらくは恥ずかしすぎる。
876名無し野電車区:2013/01/03(木) 22:36:37.46 ID:s0doEGy/0
>>875
地方に完全に分散すればまだいいけど
海外流出もしくは消滅してるの結構あるからね・・・
877名無し野電車区:2013/01/03(木) 22:51:20.51 ID:dvuCQv4u0
>>861
そんな駅造っても需要がないから仮設でも造らないんだろうね。
梅田のど真ん中から関空まで、はるかとあまり所要時間が変わらなくて、料金は圧倒的に安くて本数も多いバスがあるから。
しかも神戸・京都やおもな衛星都市へは関空から直行できるから梅田を経由する必要はないし。
定時性は鉄道の武器のはずだけど、ここの場合、定時性でも鉄道優位とは言い切れない面もあるし。
878名無し野電車区:2013/01/04(金) 01:54:42.76 ID:TQL/lL2T0
>>876
>>868の8823社ってのは国内移転だけの数字だよ。
グラフでみると年々増加してるし。
879名無し野電車区:2013/01/04(金) 03:01:04.40 ID:sLca7QNG0
>>878
読める範囲の記事では「アジアへの移転」を強調してるけど…
880名無し野電車区:2013/01/04(金) 04:54:26.45 ID:TQL/lL2T0
>>879
そう。
だから現実はもっと深刻なんだよ。

大阪は周辺県への移転が多いが、東京は海外へ出て行っちゃう。
881名無し野電車区:2013/01/04(金) 06:43:40.85 ID:T19tSsNK0
大阪は経済的地盤沈下が、ここ50年続いていて企業が逃げ出す一方。
オフィスビルを建てても借り手が見つからない。

だからこそ、うめきたの2期地区を緑地にするとかバカげた案が出てくる。
本来は超高層ビルが林立するはずだったのになww
中央郵便局跡地も新阪急ビルの建て替えも塩漬けで進まない。

東京駅周辺は、丸の内・大手町地区はもちろん、東側の日本橋地区でも
着々と超高層ビルへの建て替えが進行している。
882名無し野電車区:2013/01/04(金) 10:36:37.69 ID:i32yUHcF0
ニューヨークのセントラルパークのように
土地を100%緑地公園にすれば
周辺のビルは一瞬で満杯になり空室が一瞬で消滅するのが分かり切っている
それができないのは創価学会が国土交通大臣のイスを取って土建屋利権の甘い汁を吸いたいからに一票
883名無し野電車区:2013/01/04(金) 11:06:28.42 ID:atPhzB7O0
>本来は超高層ビルが林立するはずだったのになww

※ソース無き>>881の妄言です
884名無し野電車区:2013/01/04(金) 11:23:15.45 ID:kNS8rwTo0
>>881
丸の内のある千代田区のオフィス空室率

2007年11月 1.64%
  ↓
2012年11月 7.59%

こりゃ酷いね。空室が6倍に増えてる。
建て替えても空き部屋が増える一方だよー
885名無し野電車区:2013/01/04(金) 11:25:21.47 ID:kNS8rwTo0
おっとごめん
× 6倍
○ 4.6倍
886名無し野電車区:2013/01/04(金) 12:16:06.72 ID:T19tSsNK0
>>884
アホだねw 1.64%というのが異常な数字。 それに千代田区の空室は神田などの
古いビルに集中。 丸の内・大手町は常に満室に近い。

それと千代田区だけでオフィス床面積は大阪市全体とほぼ等しいし、
ここ5年以上にわたって、常に空室率は 大阪>東京
        ↓
2012/12/10 :11月末時点 大型オフィスビル空室率、東京主要7区集計
http://www.consul-m.com/news/2012/12/post-42.html

2012年11月末時点の主要7区における平均空室率は8.61%(前月比+0.21%)、
同じく主要5区においては7.88%(前月比+0.27%)となり、横這い状況から若干上昇基調となりました。

11月については、とくに都心3区(千代田・中央・港区)において、
自社ビル建替えに伴う大口移転(京橋地区・八重洲地区)や既存ビルから設備機能改善を目指しての
新築ビル(神谷町・虎ノ門地区)への移転などが発表されるなど、
大量供給された新築ビルへの順調な貸付が進んでいる状況が伺えます。

特に都心3区においては、複数有する交通アクセスや防災性などの評価が引き続き高く
大手町丸の内地区における空室率が3%未満に推移することから、これら中心部においては
周囲との差別化が今後も進むものと考えられます。

なお、渋谷区においては渋谷駅はじめ周辺で計画されている再開発計画や東急東横線地下化・
副都心線直結など、今後も機能改善による需要拡大が期待され、
特に空室が希少な築浅ビルにおいては今後も在庫薄な状況が継続するものとみられます。
887名無し野電車区:2013/01/04(金) 12:24:28.55 ID:T19tSsNK0
トピ:東京が一極集中し過ぎていると思いませんか?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1123/365991.htm?o=0&p=3

レス:「東京の一人勝ち」

生まれも育ちも東京です。

ずっと東京に住んで34歳で夫の仕事の都合で大阪の梅田に引っ越ししました。
第二の都市と言われている大阪でさえ、東京から行った私にはとても田舎に感じます。
建物は古いし、ホテルや百貨店のトイレは未だに和式が多いし。

政治、経済、文化全てそうですが東京の一人勝ちだと思います。

東京住んでた時から「これ以上人が入って来ないでほしい」「無理矢理首都を東北とか
中部にすればいいのに」と思ってました。

リニアが全面開通になったら首都は名古屋に移転しましょう(笑)
そうしないと、リニア沿線ではどなたかのレスにもありましたが
きっとストロー現象がおきるでしょう。
888名無し野電車区:2013/01/04(金) 13:03:41.32 ID:hZxY/CBc0
梅北の再開発を東京系の三菱に任したのが失敗だろ
伊勢丹みたいにな
889名無し野電車区:2013/01/04(金) 13:21:26.64 ID:XwzVTvN50
じゃあ、鴻池に任せるべきだったと?(www
890名無し野電車区:2013/01/04(金) 13:25:23.16 ID:kNS8rwTo0
>>887
必死だねー
何をそんなに焦ってんの?
もっと余裕見せた方がいいよ。本当に勝ってるのなら
891名無し野電車区:2013/01/04(金) 14:07:21.26 ID:wwEwarmeO
俺も年末に銀座行ったけど、心斎橋みたいだったよ

確かにすごかったけど、マスコミがチヤホヤするほど銀座はすごくなかった
892名無し野電車区:2013/01/04(金) 14:35:57.47 ID:QPvo6aCu0
>>889
鴻池銀行→三和銀行→UFJ銀行→三菱東京UFJ銀行
これ豆な
893名無し野電車区:2013/01/04(金) 16:54:20.79 ID:L9tDB3JO0
>>891
東京は値打ちこく所があるからな。
とんねるずの西麻布の歌、
偶然西麻布の前を通って唖然とした。
普通の町やんけ。
神保町とか赤坂とか、大層に名前出すけど、
どこも全部普通の町。

アホちゃう?
894名無し野電車区:2013/01/04(金) 17:25:58.36 ID:QPvo6aCu0
阪神百貨店梅田本店建て替えへ 完成まで10年程度
http://www.asahi.com/business/update/0104/OSK201301040033.html
895名無し野電車区:2013/01/04(金) 17:38:28.48 ID:zrfnC3Fp0
梅田はいくら開発しても乗客はジリ貧。大阪ステーションシティ効果もほぼなし。商業施設を作っても賑わうのは最初の数年だけで、その後は寂れるのが梅田クオリティ。

JRは「乗車人員」私鉄は「乗降客数」
      2008   2009   2010   2011年   2008年と最新の凋落率
JR大阪  422429  401485  394503  406576  ▲3.8%
JR北新地  50482   49210  47842   47713   ▲5.5%
JR難波   27299   26664  26810   26426   ▲3.2%
JR天王寺  139279  133741  132066  134728   ▲3.3%
阪急梅田  556971  535366  523744  522790   ▲6.1%
南海難波  260985  253624  250980  245750   ▲5.8%
896名無し野電車区:2013/01/04(金) 17:40:37.37 ID:wet2d5Zs0
897名無し野電車区:2013/01/04(金) 17:42:24.14 ID:wet2d5Zs0
ミスった

阪神百貨店は10年もかかるのか
うめきた2期も含めて気長に待とう
898名無し野電車区:2013/01/04(金) 17:46:44.92 ID:DTeksyhU0
>>895
過剰な開発をするからや
899名無し野電車区:2013/01/04(金) 18:43:13.18 ID:TQL/lL2T0
>>886
東京駅ど真ん前のJPタワーは未だに6割しか埋まってないようですが・・・
なにはともあれ、東京の地盤沈下を象徴する出来事ですね。
900名無し野電車区:2013/01/04(金) 18:53:50.12 ID:TQL/lL2T0
>>881
>新阪急ビルの建て替えも塩漬けで進まない。

>阪神百貨店が入る大阪神ビルと、道路を挟んで南側にある新阪急ビルの土地を一体で再開発。
>早ければ2014年度にも再開発を始め、事業費は最大1千億円規模を見込む。
http://www.asahi.com/business/update/0104/OSK201301040033.html

ちなみにヨドバシ北側も・・・

ヨドバシカメラ、「マルチメディア梅田」の北側に新ビルを建設
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111111/biz11111114530010-n1.htm

出遅れてるのは政府系の郵政会社だけみたいね。
901名無し野電車区:2013/01/04(金) 20:09:13.18 ID:acFhWFJl0
東京やらミナミ狂信者やらカオスすぎるだろw
902名無し野電車区:2013/01/04(金) 20:19:47.77 ID:SworzHVRP
2017年にツインタワー完成へ 朝日新聞が大阪・中之島に
昨年11月に完成したフェスティバルタワーへのオフィスの入居が好調なことから工事を前倒しする。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130104/biz13010419290013-n1.htm
903名無し野電車区:2013/01/04(金) 21:26:41.87 ID:r6c8kuMk0
>>902
突貫手抜き工事だけは勘弁。
904名無し野電車区:2013/01/04(金) 22:02:28.17 ID:04xP4zzKO
大っ恥の>>881ちゃんw
905名無し野電車区:2013/01/04(金) 22:23:59.66 ID:04xP4zzKO
>>891
ガチでこう思ってるんだから仕方がないw

289 :名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:45:00.35 ID:4D8ytZyh
悔しいだろうけど、東京では大阪のものというだけで二流なんだよ。
君たちは2ちゃんねるで『トンキンw』などと書き込んでいるのがお似合い。

大方、『表参道』とか『代官山』とか、そういうキーワードを聞くだけで
(あのテレビの中の世界!?)などと緊張してしまうんだろ?
機会があったら俺が中目黒あたりで美味いランチでも食わせてやるよ。
906名無し野電車区:2013/01/04(金) 22:26:59.94 ID:zrfnC3Fp0
いくら開発しても梅田の駅の乗降客はジリ貧、商業施設の売上も悲惨、グローバルブランドの旗艦店はみんな心斎橋に出て梅田は無視。
それやから梅田の鉄道の駅の乗降客が減るばかりなのは無理ない。
907名無し野電車区:2013/01/04(金) 22:39:44.75 ID:dW9Jiudk0
阪神百貨店と新阪急ビル建て替え北。
908名無し野電車区:2013/01/05(土) 00:01:27.68 ID:19qD/Tp80
ついでにバスターミナルの整備も頼む
特に三番街
909名無し野電車区:2013/01/05(土) 00:55:55.25 ID:gySAsFhz0
いよいよ大阪神ビル建て替えの時に、
阪神梅田駅掘り下げて、四つ橋線と阪急電車の直通を前進させるのか?
910名無し野電車区:2013/01/05(土) 08:54:17.18 ID:AhcvZBQs0
大阪 神ビル?
911名無し野電車区:2013/01/05(土) 09:10:45.77 ID:osW9/nne0
>>883
うめきた(北ヤード)2期地区は、以前は「大阪最後の超一等地」ともてはやされて
超高層ビルが林立する予定だった。

たとえばこの予想図
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-06.11.03.htm

緑地化が言われ始めたのは、リーマンショックでオフィス需要が激減して
ビルを建てても採算に乗らなくなったので苦し紛れに。
(どの商品でも1割余剰だと、3割価格が下落するからな)
912名無し野電車区:2013/01/05(土) 09:27:48.47 ID:osW9/nne0
そうそう、追加しておくと、リーマンショック後に最初に持ち上がったのは、
2期地区にサッカースタジアムを作る計画だった。

しかも呆れた事に、橋下(当時は府知事)は「国費で作れ」とたわごとを喚いた。
913名無し野電車区:2013/01/05(土) 09:45:37.60 ID:DPtm5Od/0
「国費で作れ」
国立サッカー場なら当然だろ
914名無し野電車区:2013/01/05(土) 10:10:52.42 ID:dyJ33Z6l0
【イカ焼き】阪神百貨店梅田本店建て替えへ 完成まで10年程度【バウム】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357297876/l50
915名無し野電車区:2013/01/05(土) 10:40:02.06 ID:EZJNEbLr0
>>912
当時は平松市長が責任者だよ
916名無し野電車区:2013/01/05(土) 12:22:21.59 ID:4E+Jdrhm0
12月の百貨店売上高の前年比

阪急百貨店うめだ本店 40.7%増
阪神百貨店梅田本店 8.3%減
大丸梅田店 4.9%減
JR大阪三越伊勢丹 7.1%減
大丸心斎橋店 2.8%減
高島屋大阪店 1.9%減
(近鉄百貨店は月次売上非公表)

阪急百貨店一人勝ちで、一部ブランドが増床の阪急に移った阪神百貨店が減るのは仕方ないにせよ
三越伊勢丹のしょぼさが際立つ結果。
917名無し野電車区:2013/01/05(土) 12:23:18.12 ID:osW9/nne0
>>913
2002年のWカップに備えて作られた、横浜国際競技場は横浜市が、
埼玉スタジアムは埼玉県が費用を負担している。

何で大阪だけ国が出すんだ?
918名無し野電車区:2013/01/05(土) 13:40:38.95 ID:BzIAknro0
>>917
結局作らないんだからどうでもいい。
919名無し野電車区:2013/01/05(土) 13:49:37.78 ID:55UFhUm5O
>>917
国立だからだろ
920名無し野電車区:2013/01/05(土) 14:44:46.91 ID:3sPAzCx70
他人の金で建てたサッカー場を本拠地に使おうとするサッカーチームが1番根性ババだろ
自分の本拠地競技場ぐらいスポンサー企業が金出して建てろっつーの
それができないならサッカーするなチーム解散しろ
921名無し野電車区:2013/01/05(土) 15:33:57.22 ID:ptFtGFJk0
なんでこうカツカツなんだろうか?
神戸みたく広く薄く開発できればいいのに
922名無し野電車区:2013/01/05(土) 15:54:27.28 ID:E9I3dmfH0
神戸のどこが薄く広いんだって?
923名無し野電車区:2013/01/05(土) 16:13:29.68 ID:JD7JdFCH0
>>905
>そういうキーワードを聞くだけで (あのテレビの中の世界!?)などと緊張してしまうんだろ?

東京の人ってすごくマスコミを崇拝してるんだなw
924名無し野電車区:2013/01/05(土) 17:29:34.14 ID:osW9/nne0
水都の中心、にぎわい創出 大阪・中之島ツインタワー
http://www.asahi.com/business/update/0105/OSK201301050005.html

朝日新聞社が大阪で計画する超高層ツインタワー構想「中之島プロジェクト」で、2本目となる西地区のタワービルの完成が
約1年早まることになった。完成は2017年の見込み。中之島フェスティバルタワーと合わせ、
新たなにぎわいをつくり出そうという狙いだ。



一帯の中之島西部地区は水都としての大阪の中心で、国の都市再生緊急整備地域に指定されている。
国立国際美術館のオープン(04年)、京阪電気鉄道中之島線の開業(08年)などが相次ぎ、観光地としても注目が高まっている。
朝日新聞社もツインタワーを完成させ、新しい人の流れを生み出す一翼を担う考えだ。

ただ、大阪市中心部のオフィスビル市況は厳しい。三鬼商事によると、12年11月末時点の平均空室率は9.51%。
好不況の目安とされる5%を超え、平均賃料も2年近く下がり続けている。

背景には長引く景気低迷と企業の東京移転などがある。一方、大阪・キタを中心にしたエリアでは、
オフィスビルの完成が相次いでいる。阪急百貨店うめだ本店に加えてオフィスも入る「梅田阪急ビル」(12年完成)
▽JR大阪駅北側のうめきた(梅田・北ヤード)開発で整備が進む「グランフロント大阪」(13年4月街開き)
▽市中心部のビジネス街に近い大阪・堂島の「新・新ダイビル(仮称)」(15年3月完成予定)――などだ。

阪急阪神ホールディングスも阪神百貨店梅田本店(大阪市北区)を高層複合ビルに建て替えてオフィスも誘致しようと、
14年度にも再開発を始める。

しかし、ニッセイ基礎研究所によると、この日発表した朝日新聞社のタワービルを除き、16〜18年に
大阪で大規模なオフィスビルの完成予定はないという。
市中心部のオフィス事情についても「空室率は13〜16年に上昇するが、17年ごろから下落が始まる。
賃料も15〜17年を底に回復する」と分析している。
925名無し野電車区:2013/01/05(土) 20:42:14.35 ID:D9A+ZjxxO
産経と違って朝日が大阪ネガキャンとは珍しい

まぁいつも通りの供給過多の記事だけど
926名無し野電車区:2013/01/05(土) 21:07:52.92 ID:3UO++gLY0
>>925
こういう記事を本気で信じて塩漬けにしてるのが郵政会社だからなぁ。
対して意気揚々と建てたJPタワーは・・・
927名無し野電車区:2013/01/05(土) 23:43:14.56 ID:nwmT6o130
>>915
平松は当初、防災拠点となる公園を作ると言ってた
それを批判してサッカー場計画を主張したのが橋下。
サッカー協会の一部の勢力に賛成してサッカー場をつくれと言った
始めは大阪市と民間で協力してつくれ(府は1円も出さない)と言ってたが、
府も出せと言われて、国が作れと言い出した
(その後風向きが悪くなると、サッカー場計画は言わずに、大阪市と平松の責任だと逃げた)
928名無し野電車区:2013/01/06(日) 00:34:58.37 ID:7X/L9LyM0
集客力のある駅前に毎日使えない専用スタジアムなんて勿体なさすぎるからな。
もっと汎用的な施設の方がいい。
それこそ公園の方がマシだと思ってた。
やめてくれたからどうでもいいけどw
929名無し野電車区:2013/01/06(日) 01:07:21.66 ID:emH8wL3b0
天王寺公園のように浮浪者のたまり場にはならんだろうか
930名無し野電車区:2013/01/06(日) 02:15:53.03 ID:dz7lg4sU0
>>928
鳥栖・・・
931名無し野電車区:2013/01/06(日) 08:44:52.51 ID:7X/L9LyM0
>>930
>集客力のある駅

1日の乗降客数13,000人の駅を引き合いに出されても。
スタジアムの収容人員にはるかに及ばないんだから、
そういう所では造って人呼べばいいんだよ。
932名無し野電車区:2013/01/06(日) 11:27:32.23 ID:NoCz0DaV0
【鉄道】キタ〜関空直結「うめきた」新駅、平成27年度にも着工 35年ごろ完成 [12/12/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357397143/l50
933名無し野電車区:2013/01/06(日) 14:18:58.16 ID:bLDxdI6c0
今年の御堂筋イルミネーションは昨年より綺麗。
地面付近のLEDが追加されて、光のボリュームが増した。
夜もいいが、案外黄昏時も素晴らしい。
934名無し野電車区:2013/01/06(日) 19:48:28.73 ID:EVWp3KyTO
大阪ステーションシティで逃走中やってくれんかな
935名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:00:54.47 ID:NoCz0DaV0
御堂筋イルミネーション 2012-2013 大阪の夜景
http://www.youtube.com/watch?v=pV3_vuVEZlc
936名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:43:14.46 ID:sNl7K+gk0
>>916
梅田の中で食い合いしとるだけやないかwwww
阪急も去年売り場面積減少で売上落としてるのに増床して40%しか増えてないって
完全な計画未達やないかwww
一人勝ちって聞いて呆れるわ
937名無し野電車区:2013/01/06(日) 23:22:51.30 ID:Zbvyyw6n0
またお前か
938名無し野電車区:2013/01/07(月) 00:07:16.81 ID:KIbGRrip0
この東京人はあちらこちらで暴れ散らしてるな
939名無し野電車区:2013/01/07(月) 00:11:03.40 ID:spGsV0et0
【イカ焼き】阪神百貨店梅田本店建て替えへ 完成まで10年程度【バウム】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357297876/l50
940名無し野電車区:2013/01/07(月) 02:30:43.33 ID:V3ayUkJ+0
>>936
>増床して40%しか増えてないって
常識的に考えて40%も増えただろw
まあお前の場合何%増えても叩くんだろうけどなw

あと大丸心斎橋店 2.8%減 高島屋大阪店 1.9%減 をお忘れのようですよw
941名無し野電車区:2013/01/07(月) 11:52:30.23 ID:MsdGEgce0
>>935
参照ありがとう。

肉眼のほうが圧倒的に綺麗。
特に本町以南がお薦め。
942名無し野電車区:2013/01/09(水) 10:28:25.32 ID:XjvGbnX00
>>929
有料化してからいないけど?>天王寺公園に浮浪者
943名無し野電車区:2013/01/09(水) 10:52:23.54 ID:u4E5JNPN0
>>942
スレチすまんが
公園外の環状線側の歩道に連なってたけど
それももう居ないよな。きれいな道になってる。
慶沢園の前の道のカラオケ連中を排除したのと同時期?
944名無し野電車区:2013/01/09(水) 22:40:26.00 ID:KtG45u5B0
>>943
それ、2005年前後だったかな。

今ではオッサンが公園前の広場で将棋してる程度。
945名無し野電車区:2013/01/10(木) 11:00:17.02 ID:huuVM2zbO
でも確かにどっかにおっきいスタジアムは必要かもな
ライブとか呼べるし、あとコンベンションセンターも
946名無し野電車区:2013/01/10(木) 11:03:14.50 ID:ssZHOPwR0
>>945
っ大阪城ホール
っ国際会議場

別に梅田でなくてもいいと思うけど。
947名無し野電車区:2013/01/10(木) 11:23:31.00 ID:2sPcUYq3O
そういうのは心斎橋に欲しいんだよなぁ
948名無し野電車区:2013/01/10(木) 12:42:34.26 ID:eUs8ecl40
ライブに行くなら梅田にスタジアムある方がかなり便利なんだけどなぁ
京橋の城Hでも微妙に不便だし、大阪Dはさらに遠いし、
ピロティーホールも国際会議場も(元)厚生年金も微妙なんだよな

京都からだと・・・
949名無し野電車区:2013/01/10(木) 13:03:03.29 ID:5g85JHNsP
大きなホールや球場は、駅近くに造ると、
終演時間に駅までのルートと駅構内が混雑するから、
敢えて、少し離した場所に造って、他の駅にも散らばるように考えられてる。
大阪城ホールは、正にこのシステム。

もし仮に、ウメキタ2期に造るなら先っちょの中津側やろな。
950名無し野電車区:2013/01/10(木) 13:03:26.97 ID:xIb/+PP+0
>>946
ここは一応ライブもできるようになっているようだ。
http://kc-i.jp/facilities/convention/
951名無し野電車区:2013/01/10(木) 14:05:39.01 ID:lFzOksXB0
>>949
中津いいかも
日本郵便?のあのでかい建物のあたりなら中津と福島にうまく分散しそう
952名無し野電車区:2013/01/10(木) 14:14:27.89 ID:5g85JHNsP
>>951
住宅地と隣接してる土地も難しいだろうね。
京セラドームは、ライブ使用時の振動で苦情殺到したからね。
953名無し野電車区:2013/01/10(木) 15:04:39.65 ID:HTAmKTSG0
甲子園のまわりも阪神の攻撃中はうるさいだろうな。
954名無し野電車区:2013/01/10(木) 15:07:47.55 ID:Abnt6RdI0
まあ近隣住民だって阪神ファンがほとんどだろうから
それは別にいいんじゃないのw
955名無し野電車区:2013/01/10(木) 15:57:18.27 ID:i2TXEiXj0
大阪に巨人ファンが多いの知らんのか。
また、アンチ阪神も意外と多い。
956名無し野電車区:2013/01/10(木) 16:03:49.11 ID:Abnt6RdI0
大阪も都市だからね。人口に比して多いのは当然だし、知ってる。
職場にも居るし、そもそも母が巨人ファンだ。自分は広島ファン。
ただしアンチ阪神ではない。
957名無し野電車区:2013/01/10(木) 16:23:27.60 ID:qXBXqWRI0
阪神タイガースは兵庫県のチーム
阪神タイガースは大阪のチームじゃないよそ者のチーム
大阪人にとって巨人も阪神タイガースもよそのチームという点では同じ
というわけで大阪は基本的にアンチ阪神が圧倒的に多い
阪神阪急ホールディングスが大株主の在阪テレビ局が阪神マンセー電波を流して洗脳された少数派が大声で騒いでいるだけ
958名無し野電車区:2013/01/10(木) 16:24:15.09 ID:zbpmHZsI0
でも肩身は狭いだろ。
959名無し野電車区:2013/01/10(木) 16:26:30.14 ID:dmc+I+vMP
>>955
藤浪クンは巨人ファンらしいな。
一方巨人の坂本や阿部は阪神ファンだった。
960名無し野電車区:2013/01/10(木) 16:29:45.10 ID:NbErX6j30
>>957
まさか在阪局でタイガースと最も疎遠だった
カンテーレが同じグループ会社になるとは…
961名無し野電車区:2013/01/10(木) 16:32:30.41 ID:eSiYWkih0
>>957
まあしかし源流は大阪タイガースなわけで。
少なくとも大阪と無縁ではない。
962名無し野電車区:2013/01/10(木) 16:41:34.21 ID:qXBXqWRI0
そんな問題のスリ替えは通用しない
福岡ソフトバンクホークスだって元々は南海ホークスという大阪のチームだった
絶頂期の南海ホークスの人気に阪神タイガースは足元にも及ばなかったらしい
だからといってホークスを大阪のチームとして応援する人はいない
963名無し野電車区:2013/01/10(木) 16:59:38.92 ID:eSiYWkih0
>>962
すり替えはそっちだろ。
チームとして応援するかしないか(=ファンであるかないか)の話で
「大阪のチームとして」なんてどっから出てくる
964名無し野電車区:2013/01/10(木) 17:00:21.05 ID:eSiYWkih0
言っとくが、俺は別に阪神ファンじゃないんだぞ。
965名無し野電車区:2013/01/10(木) 17:04:47.21 ID:i2TXEiXj0
もしも巨人と阪神のメンバーが全員入れ替わったら、どっちのチームを応援する?
という歌があるな。
やっぱり巨人やろ。
966名無し野電車区:2013/01/10(木) 20:20:48.72 ID:zbpmHZsI0
福岡は未だにライオンズ党が多数存在。
967名無し野電車区:2013/01/10(木) 20:26:00.20 ID:huuVM2zbO
>>957
じゃぁ兵庫のやつが甲子園に足をもっと運べよ
大阪駅から甲子園にいくやつがあふれかえってる現状じゃそら言われるわな
じゃぁ地元のチームを応援するってのは誇らしい事だとは俺は思うけど
別に大阪だろうが兵庫だろうがどっちでもいい
968名無し野電車区:2013/01/10(木) 20:39:17.34 ID:lFzOksXB0
大阪市営地下鉄で初の駅ナカ商業施設「ekimo(エキモ)天王寺」が4月18日(木)に開業します!!
http://www.kotsu.city.osaka.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h24_all/20130110_ekimo.html
969名無し野電車区:2013/01/10(木) 20:43:33.37 ID:V7D4jDck0
バカ阪神厨は↓ここの 「38条」 と 「39条」 をよく読め

●日本プロフェッショナル野球協約2011 (最新版)
http://jpbpa.net/up_pdf/1326333873-651704.pdf

【第7章】

(第37条) この組織(日本プロ野球連盟)に属する球団 (オリックス) は、この協約の定めにより
       それぞれの地域 (大阪府) において野球上のすべての利益を保護され、
       他の地域権 (兵庫県) を持つ球団 (阪神タイガース) により侵犯されることは無い。

(第38条) この協約の地域権により保護される地域とそれぞれの球団を次の通りとする

  セントラル野球連盟構成球団
       ■阪神タイガース・・・・・・・・・・・甲子園球場・・・【兵庫県】 ←←← ■よく読め

  パシフィック野球連盟構成球団
       ■オリックス・バッファローズ・・・大阪ドーム・・・【大阪府】 ←←← ■よく読め

(第39条) ある球団 (阪神タイガース) が、
       この組織に属する他の球団 (オリックス) の保護地域 (大阪府) において
       試合を行い、又は野球に関係する行事を実施するときは、
       あらかじめその球団 (オリックス) の書面による同意を得なければならない。

分かったかバカ阪神厨w
大阪府内において兵庫県のチームでしかない阪神タイガースは
大阪府で唯一のチームであるオリックスに土下座して同意をもらわなければ
大阪府内では試合どころかファンサービスやグッズ販売もできないんだよ

【 結 論 】
ハッキリ言っておこう
「大阪府内」 において 「阪神タイガース」 は単なる 「よそ者」 でしかないwwwwwww
970名無し野電車区:2013/01/10(木) 22:30:55.61 ID:DRIo/Arv0
スレ違いもはなはだしいんだが、
とりあえず書くと、経済圏とは関係のない府県境でフランチャイズを区切って、
○○はあちら、××はこちらと区切ってもあまり意味はないわな。

フランチャイズ制のおひざ元のアメリカでも
NFL・ニューヨークジャイアンツとニューヨークジェッツのホームスタジアムは
隣のニュージャージー州内にあったりするしな。
でもどちらもニューヨークのチームだしな。
971名無し野電車区:2013/01/10(木) 23:05:45.07 ID:JoGAuU9J0
日本プロフェッショナル野球協約は
日本のプロ野球界の神聖なる憲法ですよ
プロ野球関係者は
この憲法に書いてある内容には絶対服従で誰も逆らえない
972名無し野電車区:2013/01/10(木) 23:06:54.49 ID:DRIo/Arv0
>日本のプロ野球界の神聖なる憲法ですよ

それがどうかしたのか?としか。
973名無し野電車区:2013/01/10(木) 23:16:22.66 ID:JoGAuU9J0
日本は日本
アメリカはアメリカ
日本では都道府県でフランチャイズの区域を区切る
ただそれだけの話
974名無し野電車区:2013/01/10(木) 23:21:23.17 ID:DRIo/Arv0
応援する側はどこを応援しようがかまわんだろう。
野球協約にあるから、○○県のファンは○○県のチームを応援しなければならんのか?
975名無し野電車区:2013/01/10(木) 23:29:33.75 ID:JoGAuU9J0
ID:DRIo/Arv0は日本語が不自由な兵庫県の在日だったか
かかわって時間を損した

( ゚д゚)、ペッ
976名無し野電車区:2013/01/10(木) 23:32:22.31 ID:DRIo/Arv0
納得の行く説明ができないまま、レッテル貼って逃亡か。
977名無し野電車区:2013/01/11(金) 02:13:27.45 ID:9rY/7+h90
978名無し野電車区:2013/01/11(金) 02:53:31.43 ID:rJVQ3zJR0
阪神ファンうっせーから阪神嫌いだわ @兵庫県民
まぁ野球ファン自体が「野球の事は分かって当然」みたいな姿勢なんで野球からして嫌いだが
979名無し野電車区:2013/01/11(金) 08:05:10.15 ID:T4GyUg9Q0
>>971
但し巨人関係者は除く

ってのが抜けてるぞ
980名無し野電車区:2013/01/11(金) 11:39:21.95 ID:I2JwPOV20
>>968
ekimo梅田は2014年4月に開業予定だとか
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130110/biz13011019180040-n1.htm
981名無し野電車区:2013/01/11(金) 11:39:50.59 ID:uZ8N+Z4w0
阪神タイガースは実質的に韓国か北朝鮮のチームだろ
ネット上には日本風の芸名を名乗ってる韓国人や北朝鮮人の選手だらけだって情報が溢れてる
982名無し野電車区:2013/01/11(金) 11:48:49.39 ID:I2JwPOV20
いつまで板違い・スレ違いの話をしとんねんクズ
983名無し野電車区:2013/01/11(金) 15:01:35.71 ID:fpm2w6n10
どうせカントン人が対立煽りしてるだけだろ
984名無し野電車区:2013/01/11(金) 15:20:21.66 ID:SE212Bjg0
>>981
オリ(ry
985名無し野電車区:2013/01/11(金) 18:28:39.64 ID:x5BVnwsa0
“高級感”ってのも面白い言葉だよな
阪急百貨店の売り文句 ブランドイメージになってるけど

具体的な基準というものが存在してない
その言葉からイメージされるものには、個人差が生じる
しかし、それが逆に集客に寄与しているんだろうな

個人的には、庶民が買えるようなもの 価格帯に
高級品は無いと思ってるから
阪急も阪神も大丸も三越伊勢丹も、似たり寄ったりにしか見えないが

自分の中の“高級感”というイメージを投影させる点では
阪急が一番上手いんだろうな 媒介となる舞台装置も
三越伊勢丹には、そういう求心力となるようなものが無いのか ズレてるのか
立ち位置を早く定めないと、客が来ないね
986名無し野電車区:2013/01/11(金) 20:06:30.54 ID:IU5AvHbk0
>>985
小林一三は、それを目指したんだろうな。
一般庶民が、
高級感のある分譲住宅を買い、高級感のある電車に乗って、高級感のある百貨店でお買い物をし、高級感のある遊園地で遊んだり歌劇を見たりする。

でもあくまでも"高級感"であって、"高級"ではない。
987名無し野電車区:2013/01/11(金) 21:15:33.90 ID:qX7o1dxI0
>>981
朝鮮のチームはオリックスでしょ
リアル・コリアンの選手ばっかり獲ってるし
988名無し野電車区:2013/01/11(金) 22:13:39.62 ID:PiW7t9Dw0
ロッテは経営者が韓国人一族の韓国企業だけどな
989名無し野電車区:2013/01/12(土) 00:04:57.31 ID:7feP7OxX0
野球バカいい加減消えて。
990名無し野電車区:2013/01/12(土) 05:49:48.83 ID:FwDd1mgW0
次スレの季節
991名無し野電車区:2013/01/12(土) 10:53:16.33 ID:bFV4e7eN0
次スレ

【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357955577/
992名無し野電車区:2013/01/12(土) 18:44:13.98 ID:oknEuF270
埋田
993名無し野電車区:2013/01/12(土) 23:07:45.57 ID:+HZ37oXi0
大都会梅田
994名無し野電車区:2013/01/12(土) 23:55:38.32 ID:FwDd1mgW0
>>991乙です
995名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:07:43.49 ID:oeLrfbMK0
近鉄とオリックスが合併した時は、
オリックスがグリーンスタジアム神戸から完全撤退できなかったから、
オリックス・阪神ともに2年間は、大阪府・兵庫県ともに保護地域だった。
996名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:10:54.36 ID:hbwLhbHa0
997名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:14:41.20 ID:hbwLhbHa0
998名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:22:16.82 ID:hbwLhbHa0
999名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:37:33.62 ID:RCsc7S2EO
999
1000名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:43:11.05 ID:hbwLhbHa0
10000000000000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。