青梅線・五日市線 その36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
青梅線・五日市線スレです。

前スレ
青梅線・五日市線 その35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336232754/
2名無し野電車区:2012/08/28(火) 10:08:30.00 ID:/buvEYkA0
3名無し野電車区:2012/08/28(火) 10:10:27.49 ID:/buvEYkA0
4名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:59:18.72 ID:TpL2evej0
>>1

日向和田駅前の青梅街道に、西東京バスの停留所が立っていた
詳しく知っている人いますか?
道路に埋め込んである物でした、行き先は書いてないです。
5名無し野電車区:2012/08/29(水) 09:44:17.03 ID:rAVV/DBPI
>>4 宮ノ平駅前にも出来てたな。まさかの青梅〜日向和田が復活か‼
6名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:32:50.23 ID:TyrHM4rs0
計画停電で、青梅線不通時の代替路線だろ。
7名無し野電車区:2012/08/31(金) 12:00:45.21 ID:jlbBc5yi0
多摩バス廃止の代替路線
8名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:33:53.88 ID:HTfFRo9T0
>>7
多摩バスなんてとっくに廃止されてるわ。
なのに「西東京バス」でググると、今だに下の文章が表示されるのはなぜ?

西東京バス、多摩バスは、東京多摩西部を中心に路線バス事業を展開しています。
さらに新宿、渋谷、八王子から関西、北陸、四国へ、また八王子から羽田空港、
成田空港への高速バスも毎日運行しています。
9名無し野電車区:2012/09/01(土) 15:37:04.94 ID:mqgwtny+0
>>8
実は残ってるとか。
10名無し野電車区:2012/09/01(土) 15:47:15.54 ID:58Ku9WW90
バス停見たら、
青梅線 運休時の代替バスと表示が有りました。
11名無し野電車区:2012/09/01(土) 16:24:37.86 ID:hJXktJt80
>>10
そういえば7月28日にむさしの奥多摩号が故障して運転見合わせになったときに代行バス
が発動してました。
12名無し野電車区:2012/09/01(土) 18:06:13.40 ID:daWlbcLe0
羽村駅から比較的近い神明台にイオンのショッピングモールが出来るんだって。
商業では昭島、福生、河辺に比べて冴えなかったが、イオン進出で変わるかも
しれないね。
13名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:53:37.34 ID:h4R7k9qq0
>>12
武蔵村山にもあるのに
あっちは潰すつもりなのかな
14名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:50:46.38 ID:6b8j0qT00
>>12
ソースは?
15名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:09:49.41 ID:daWlbcLe0
16名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:18:23.33 ID:ZPad9Fub0
>>13
つ日の出。
イオンは作っては短期で撤退、その繰り返し。
そして跡に残るのはただの廃墟。
この「ゴーストタウン製造会社」のハッタリにだまされる奴が
この周辺にはまだたくさんいるってことだ。
17名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:27:06.42 ID:oYYdKwL40
ハッタリ?
18名無し野電車区:2012/09/02(日) 10:53:37.44 ID:eJf9wbob0
武蔵村山は三越がいなくなって以降、平日も混むようになった。
19 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/5:0) :2012/09/02(日) 11:00:38.90 ID:VPOo6L4j0
>>16
イオンなんて田舎の代名詞だからな。あんなのいらね。
20昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/09/02(日) 13:21:47.72 ID:B5AYoaCB0
関東近郊で熊に会えるとしたらどこが確率高い?

東京都(奥多摩の奥地・桧原村)
東京埼玉県境=西武園←タヌキは見たことある
埼玉県(飯能市名栗(正丸峠で鹿は確認・中沢中藤)・山梨県境付近(雁坂トンネルあたり)、長野県境付近(中津川林道))
栃木県(日光※猿のみ確認)
群馬県(碓氷峠※猿のみ確認)
神奈川県(奥湯河原※猿のみ確認・箱根・丹沢渓谷)
山梨県(樹海)

湯河原に猿がいるのにそれより山深い箱根は全山、猿を見た事がない、なぜ?

それほど山深くないところ(というか山のふもと)を走る
・青梅線(の青梅以西)
・西武秩父線(飯能〜吾野含む)
・中央本線(高尾以西)
で鹿と衝突はたまにあるが実際に見たことはないな。

小田原の市街地で猿や、三島駅の駅前で鹿は見たことあるけど。
21名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:44:53.15 ID:GbZZ+gP1O
奥多摩あたりよりは、奥日光・尾瀬方面の方が生息してると思うが。
わたらせ渓谷沿線もたまに出没するらしい。
関東ではないが、釧網線と山田線で俯瞰撮影しようとした時に、出会った事はある。
22しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/09/02(日) 16:54:33.56 ID:UGs3nS2a0
>>20-21
数日前に石神前近くの山林で熊が出たらしいよ。
河辺、東青梅近辺だとタヌキは普通にいるな。
横瀬で撮り鉄中に猿を見たことはある。

>>16
イオンのモールじゃなくて工場とかの可能性もあるよね?
23名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:53:30.20 ID:/5SirlCY0
いやイオンタウンはイオンモール同様ショッピングセンターを作る会社。
大規模な商業施設になるのは確定みたい。
商圏内の青梅〜福生エリアは西友と東急しかなく単なるスーパーでショボいから
モール型のイオンは駅にも近いしかなり集客できると思うよ。
24名無し野電車区:2012/09/02(日) 18:29:14.60 ID:eKuFyDIdi
>>20
上野動物園
25名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:02:53.42 ID:EQWcXIS90
>>24
残念。
羽村市動物公園にはアライグマはいても、クマはいなかったみたい。
http://www.t-net.ne.jp/~hamura-z/html/animal.html

まあ上野まで行かなくても、多摩動物園にはいるだろ。
26名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:17:19.09 ID:eJf9wbob0
青梅市の北隣での熊出没情報

http://www.city.hanno.saitama.jp/0000001834.html
27名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:22:03.27 ID:bIeVSVnq0
>20
井の頭公園にはクマいなかったっけ?
28名無し野電車区:2012/09/03(月) 07:00:18.75 ID:ym3KtB1e0
日立国際の跡地はモールではなくて物流センターだったりしてね
イオンが取得した土地に物流センターを建設して物流で提携してる日立物流が運営とかで
29名無し野電車区:2012/09/03(月) 10:36:02.56 ID:15VAIIpy0
クマなら、ネズミーランドにくまのぷぅ助
がいるだろうに
30名無し野電車区:2012/09/03(月) 11:58:28.90 ID:pPqLTA7R0
>>28

日立国際電気 <6756> は31日、通信機器を製造する羽村工場(東京都羽村市)の土地を
流通大手イオン <8267> 系のショッピングセンター運営会社、イオンタウン(千葉市)
に売却すると発表した。売却額は98億円。更地化する費用などを差し引いた譲渡益は
90億円で、2013年3月期決算で特別利益として計上する。 

イオンタウンが買ったなら間違いなくモールだな。物流センターならイオン
本体が買うだろうから。
31名無し野電車区:2012/09/03(月) 12:51:11.11 ID:PPwXa6+L0
イオン日の出と武蔵村山、更には瑞穂のザ・モール、入間のアウトレットがあるのに
これ以上モール建ててどうするんだか
32名無し野電車区:2012/09/03(月) 13:53:46.64 ID:i1nTCztpi
まだまだダースモール
33名無し野電車区:2012/09/03(月) 14:00:08.97 ID:X6bCEKeZ0
イオンはいなげや・たいらや・サミットを潰して多摩から手を引くつもりではあるまいな
34名無し野電車区:2012/09/03(月) 17:14:28.81 ID:ym3KtB1e0
>>33
> イオンはいなげや・たいらや・サミットを潰して多摩から手を引くつもりではあるまいな

それか!
いなげやはイオン系列だから別として、たいらやエコス・オザム・マルフジを潰して手を引くと
35名無し野電車区:2012/09/03(月) 18:06:13.21 ID:2RhLBxJU0
>>34
>>いなげやはイオン系列だから別として、
いつの間に!!?
36名無し野電車区:2012/09/03(月) 18:49:23.06 ID:ym3KtB1e0
>>35
ttp://www.aeon.info/company/group/sm/0017.html
子会社化まではしてなかったと思うけど系列でトップバリュとかいなげやにもあるよね
37名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:17:35.36 ID:NuXFG2Pa0
あのぅ〜  ここはクマとスーパーのスレですか?
間違って来たのかな、オレ
38名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:52:25.04 ID:FF45Tpdk0
  ∩ ∩
 (・囚・)
39名無し野電車区:2012/09/04(火) 03:27:26.33 ID:4O2V4V0H0
豊田行きを走らせるなら拝島行きを走らせろ
40名無し野電車区:2012/09/04(火) 08:26:49.34 ID:BMGYPQOe0
拝島行きを走らせるなら青梅行きを走らせろ。
41名無し野電車区:2012/09/04(火) 13:22:38.87 ID:UPEiKKq6O
拝島〜昭島間って携帯の電波悪くない?ちなみにドコモ。
42名無し野電車区:2012/09/04(火) 14:28:59.34 ID:hgVg37LwO
つ横田
43名無し野電車区:2012/09/04(火) 15:18:28.45 ID:qCCdp5qU0
青梅線沢井駅で信号故障 青梅〜奥多摩運転見合わせ@運行情報メール
44名無し野電車区:2012/09/04(火) 15:46:31.98 ID:PjZStezR0
>>43
落雷だろうな。さっき凄かったから
45名無し野電車区:2012/09/04(火) 19:09:28.27 ID:uYvphSAF0
>>41
docomoとau使っているけどあまり気にならない。
ただ東中神〜西立川間ではauのオプションで付けているWiMAXの電波が全く入らないからよく絶望を感じている。
46名無し野電車区:2012/09/06(木) 15:14:17.64 ID:hPTXmoz7P
>>41
あそこは何か妨害電波でもあるのか?ってくらい全くダメだな
三鷹〜吉祥寺も日によっては全く使えない
47しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/09/06(木) 15:17:37.50 ID:3/i/BkWA0
>>46
小作は鉄塔があるからか電波が悪いって感じることが多かった。
昔はDoCoMoユーザーで小作近くで働いていたが、
休憩時間とかに電話しようとすると電波悪くて結構大変だった。
最近はあんまり気にならないような気がするけど。


あと、スレ違い気味だけど個人的には新宿駅前後が話にならない。auもソフトバンクもdocomoも。
48名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:48:44.82 ID:/83GKlib0
sageるな!
49名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:50:04.55 ID:OGPZDgUE0
肘を動かすと隣の人に当たる状態の電車の中で携帯電話なんか弄るなよ
携帯電話を弄る余裕があったら周りの人に迷惑を掛けないよう努力することに充てろよ
50名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:30:33.38 ID:sc+WvbZe0
イーモバは小作〜羽村と福生駅が妙に悪いな
51名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:40:49.17 ID:PBgKI+D80
ほとんどの人がおうめせんではなくおおめせんと発音
52名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:51:07.20 ID:VE75ZZXH0
>>48
上げるな!
53名無し野電車区:2012/09/07(金) 01:19:52.23 ID:qYw1LR4+0
>>52
上げんのが俺の趣味だ。
54名無し野電車区:2012/09/07(金) 01:44:08.46 ID:Su8N6DwO0
>>53
お前の趣味なんぞ知った事か。
sageんのが2ちゃん全体での暗黙の了解なんだよ。
反論は許さん。秩序と統制に従え。
55名無し野電車区:2012/09/07(金) 03:06:59.28 ID:ahIY9BKG0
基本趣味系の板はsage進行が多いけど、厨の多い板はage進行が多いからね
路車板は厨度のかなり高い板(このスレだけでもよくわかる)だからage進行のスレの方が多いよね
56名無し野電車区:2012/09/07(金) 03:12:07.71 ID:CBugI8q00
んなことない
VIP以外はだいたいsage進行でしょ
57名無し野電車区:2012/09/07(金) 03:13:33.69 ID:CBugI8q00
って言ったそばからあげちまったよ
58名無し野電車区:2012/09/07(金) 17:38:33.26 ID:6Q0HJuhE0
16時35分ごろ、五日市駅付近の踏切で人身事故が発生しています。
その影響により、西広島駅〜岩国駅間の上下線で運転を見合わせています。
今後運行情報にご注意ください。
59名無し野電車区:2012/09/07(金) 17:40:11.64 ID:L4EBrPLyP
山陽本線
60名無し野電車区:2012/09/07(金) 19:10:41.67 ID:UECmiV8Q0
広島のボロ115でも100km/h出すと言うのに、
ノロ央線は95km/h、青梅線は85km/hとか無いわ〜〜。
61名無し野電車区:2012/09/07(金) 19:16:31.50 ID:Rc1SjNaUO
朝の昭島ー西立川間なんか自転車に抜かれてるわ。
62名無し野電車区:2012/09/07(金) 19:44:52.98 ID:EcfHOuUqO
>>60=61
中央線スレに帰れ西八王子アスペルガー
63名無し野電車区:2012/09/09(日) 08:32:55.60 ID:dTN6f8Kx0
立川出発時点の豊田行きはどうして立川始発拝島行き以上に空気輸送なの?

立川出発時点の豊田行き→通勤ラッシュ時間帯でもロングシートで横になれるスペースがある
立川始発拝島行き→通勤ラッシュ時間帯では発車直前に乗車した場合まず座れない。
64名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:23:14.16 ID:jWiJR1cn0
>>63
うるさい!
65名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:29:03.76 ID:vsBaXwAgP
豊田は拝島より立川に近く2面4線、車両センター併設で折り返し・入庫に便利
客を運ぶためではなく運用の都合
だいたい座れない程度の拝島行きなら増発の必要性は皆無
66名無し野電車区:2012/09/09(日) 17:44:22.23 ID:AirH0Aef0
青梅線は支線。中央線は本線。
支線は本線に隷属すべきもの。例え彼我の形勢が逆転しようとも、永遠に隷属すべき存在。
輸送人員が青梅方面9:八王子方面1だったとしても隷属すべき存在。
寄生虫は寄生主がいなければ生存できない。それを銘記しただ隷属せよ。
我ら中央線の民が道を歩くとき、貴様ら下賤の青梅線民は速やかに我等の行く手を開け、
ただ路傍にて平伏せよ。我等の姿を凝視してはならない。ただ平伏せよ。
67名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:02:55.80 ID:Oja6rNsC0
>>66
さすがに9:1くらいなら
京急久里浜線と浦賀方面のように実質的な本線が変わると思うのだが。
68名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:37:03.83 ID:vsBaXwAgP
高尾と青梅が6対4くらいだしな
首領様気取るならもうちょっと圧倒的じゃないと
69名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:16:13.08 ID:R4h1ix220
>66

普段使わないような気持ち悪い漢字をやたら使う奴って、
外見や行動も挙動不審で気持ち悪いのが多いんだよなあ…。
70名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:59:16.52 ID:k3pf2u2T0
>>63
通勤時間帯に立川発拝島行きは1本しか走ってない
(立川19時33分発の1957T、朝は無し)のと
前の電車は立川21分発で所定で10分以上の開きがあるから。
71名無し野電車区:2012/09/10(月) 00:54:46.43 ID:DIXhJ/RQ0
>>66
高尾より先上野原・大月・甲府方面さらにはるか諏訪・松本方面へつながっていて
長距離輸送の任務も帯びているのが中央線の救い
立川以西ので沿線に住宅地が広がる範囲を比べれば五日市線を支線に持つ青梅線が有利だが
青梅線は険しい山を遡る途中の奥多摩で行き止まりのローカル線
仮に先へ伸ばしても大菩薩峠を越えて中央線に合流するしかないので延伸の意義が低く
永遠に奥多摩どまりのローカル線でありそうな状況なのも中央線にとっての救い

しかし本線の地位に安心していると”革命”が起こることもある
例1) 丹那トンネル開通による東海道本線の切り替えで国府津−沼津間の従来線が本線から陥落
複線だった線路の片方が剥奪され単線のローカル線「御殿場線」に変更
例2) 海岸に沿って南へ迂回する山陽本線岩国−櫛ヶ浜間の山間部に従来より短距離の新線が開通
山陽本線は新線に移り遠回りな従来線はローカル線の「柳井線」に格下げ
しかし山間部の路線ゆえ勾配がきつく複線化も困難で増加し続ける需要に対応しきれなくなり
本線を遠回りでも海沿いで比較的平坦な従来線に戻し「柳井線」が本線に復帰
新線はローカル線の「岩徳線」に格下げされ電化もされず今に至る
例3) 旧西武独自の都心接続路線として村山線が開業し運行系統が変更されたため
本線だった川越線から切り離され短距離の支線に格下げされた現在の西武国分寺線
例4) 路線名こそ筑豊本線のままだが桂川から博多へ直結する篠栗線が開業したため取り残され
運行系統が分離されてローカル線に落ちぶれた筑豊本線の通称「原田線」
博多−桂川−折尾−黒崎の系統が電化され筑豊本線・篠栗線と「原田線」の格差はますます顕著である
72名無し野電車区:2012/09/10(月) 13:28:17.25 ID:gIUdxX620
むしろ青梅線を西に伸ばして塩山あたりで中央本線に乗り入れたらよい
73名無し野電車区:2012/09/10(月) 13:44:53.15 ID:4jd/l/Lj0
>>72
熊も乗らない。
74名無し野電車区:2012/09/10(月) 13:52:18.08 ID:XFPPrCvh0
>>72
鹿が乗る。
75名無し野電車区:2012/09/10(月) 18:34:47.44 ID:X11dbEnj0
>>73
山ジジババ歓喜
しかし経路で揉める
・大菩薩でも柳沢でもどっちでもいいけど自分の所を通したい丹波山村
・由緒正しい大菩薩越えを主張し自分の村に線路を敷いて欲しい小菅村
・市内のチベット一之瀬・三之瀬へのアクセス目当てに落合を経由させたくて車道に沿って柳沢越えを要求する甲州市
バスなら奥多摩駅-奥多摩湖-深山橋-小菅-丹波-落合-大菩薩登山口-塩山
と既存の道路を使って三者の要求をすべて満たす大船渡線の内陸区間みたいなルートを取れるが
76名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:31:34.05 ID:7zukoUmr0
>>64
>>70だけど、通常ダイヤでも立川発拝島行きの電車は1日6本しかないくらいから
拝島に巨大な需要は存在しないことは言うまでもない。
何故>>63が拝島基地外になったかというと拝キチは間違いなく青梅線に乗ったことがないからだ
路線図だけ見て、4つの路線が3方から集まって3方に向かう形になってるので
大宮みたいに巨大な駅だと脳内で妄想してるだけだよ。
77名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:42:50.85 ID:4jd/l/Lj0
>>76
でも以前、八高に乗ってたら、拝島駅構内の広さにびっくらこいてた東京カッペがいたぞ。
78名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:10:18.67 ID:dJsV8ckZ0
拝島は市境であること、車庫があって開発に限界があること、
立川・八王子といった繁華街も近いので、なかなか発展するには難しい条件だろうな。
乗換駅以上の需要がないというか、結局西国分寺とあんま変わんないというか。
79名無し野電車区:2012/09/11(火) 04:41:39.12 ID:YrpJ5WWZ0
>>78
乗り入れている路線の重要度と格を鑑みれば、拝島ふぜいを西国分寺と等しく見るのは失礼だな。
80名無し野電車区:2012/09/11(火) 07:26:14.52 ID:YZTasgquO
まぁ、立川〜拝島の増便は五日市線や八高線の立川直通を増やせば良いわけで。
81名無し野電車区:2012/09/11(火) 07:30:20.54 ID:YZTasgquO
さらに需要があれば、青梅特快を立川〜拝島間を通過にして緩急分離をすればいい。
82名無し野電車区:2012/09/11(火) 13:16:34.82 ID:4pgcbTOx0
拝島止まりなんか走らせるくらいなら青梅かせめて河辺まで行ってくれ
83名無し野電車区:2012/09/12(水) 00:37:09.37 ID:kFpjLE+u0
豊田行きを走らせるぐらいなら拝島行きを走らせた方が良い
84名無し野電車区:2012/09/12(水) 00:46:14.47 ID:P8GmCbEb0
E233の側面LEDで青梅線・五日市線内列車は、
行先だけの固定表示にできないのか
次は表示はいらないよ
85名無し野電車区:2012/09/12(水) 00:51:55.08 ID:xbQHgRET0
>>83
豊田に留置する電車を全部拝島の電留線に置けるならな
置けないなら回送させる無駄が発生するだけなので絶対にありえない
86名無し野電車区:2012/09/12(水) 06:44:22.80 ID:t2m4H5l70
まずは特に夜の拝島行きを青梅行きにしてからだな
87名無し野電車区:2012/09/12(水) 11:33:42.80 ID:kOVCf7s90
>>31
昭島モリタウン+ザ・ビックもな

>>71
伸ばせても奥多摩湖までだな。
とはいえ奥多摩〜奥多摩湖できたら奥多摩町・丹波山村・小菅村はどう変わるのかな?
88名無し野電車区:2012/09/12(水) 11:42:49.53 ID:ZZQIRonT0
>>87
路線短縮を余儀なくされる西東京バス氷川地区の収支が悪化し撤退
自主運行バスとして村民の足を確保するが路線維持のための出費がかさむ
89名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:40:17.43 ID:5BWgDxgIO
>>85
スルースルー
90名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:49:20.19 ID:6p30alrq0
>>85
拝キチは脳みそが溶け出してるので現実を受け入れることができない。
「豊田行きより拝島行き」の書き込みは全部無視してください。
91名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:56:27.42 ID:TZL9gM3b0
でも何も知識がない人の感想としては当たり前な気がする
もっとも知識がついてくると普通は恥ずかしくて言えなくなると思うが
92名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:24:39.22 ID:jyN2azuv0
保線
93名無し野電車区:2012/09/18(火) 03:23:48.96 ID:y+R3/ITcO
>>91
つまり拝島厨は無知(笑)って事ですね、わかります
94名無し野電車区:2012/09/18(火) 03:45:31.82 ID:jv9cJMLt0
初めて指摘されるまでなら無知でいいんだけど、指摘された後も分からないのは…?
95名無し野電車区:2012/09/18(火) 14:17:22.04 ID:Dag/QQuh0
>>90
そうだな

豊田行を走らせるなら青梅行かせめて河辺止まりを走らせろ
そうか東青梅からの単線区間と奥多摩行き折返しがある青梅が問題か
下り河辺止まりは河辺の折返し設備の都合で先行列車の後追いにせざるを得ないから増発の効果が薄いか
この役立たずめ
立川の中央線下り方に引上げ線作ってしまえ
96名無し野電車区:2012/09/18(火) 14:21:30.88 ID:JSSB2vLF0
>>95
車内点検や入換に伴う手間やコストを考えたら
ホーム上で折り返せる豊田の方がいいと思うが。
97名無し野電車区:2012/09/18(火) 17:37:17.71 ID:Dag/QQuh0
>>96
コストは留置線設置の費用が一時的に発生する一方で
留置線使用開始後は毎日立川〜豊田往復の経費が地味に浮く
手間は何も変わらない
ただ現状の豊田のホームでの折り返しと比べて終点で寝てる客を起こすのが慌しくなるだけ…

豊田止まりでホームで折り返す場合
終点についても寝てる客は折り返し東京行きでそのまま運ばれていくんだっけ
98名無し野電車区:2012/09/18(火) 18:16:14.96 ID:eQyb3w5WP
立川の下り線側のどこに引き上げ設置する余裕があるんだ?
99名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:39:29.39 ID:4BBTvfNd0
立川駅橋上化前は高尾方に引き上げ線あったんだよね
さらに青梅線電車が豊田に入庫する際、3番線から直接中央線下り本線に出られたんだよね

どっかのブログで立川の配線図公開してたと思ったが見つからない
100名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:23:17.47 ID:JSSB2vLF0
>>97
豊田折り返しは車内点検しないよ。上りホームに着いてそのまま折り返し。
車庫への入区列車はするけど。
101名無し野電車区:2012/09/19(水) 01:00:52.18 ID:6uQTB4rc0
拝島駅なら青梅五日市線ホームの二面四線化するスペースも留置線を増やすスペースもあるよ
102名無し野電車区:2012/09/19(水) 01:10:32.87 ID:tbGkIorA0
わざわざ線路して柱建てたんだから、わざわざ線路やホーム増やすのは有り得ない
103名無し野電車区:2012/09/19(水) 10:03:25.60 ID:bi36T3c70
>>102
日本語でおk
104名無し野電車区:2012/09/19(水) 17:25:19.18 ID:AeFW96G70
わざわざ書き込むなら、わざわざ判りにくい表現で書くなんてわざとしか思えない。
もう一度、わざわざ書き直しだ
ザワザワ・・・
105名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:33:43.13 ID:KNxU9GjA0
このさいだからもう河辺の電留線にホーム設けて3番線にして
出入庫の必要がない豊田行を河辺行に変えようぜ
106名無し野電車区:2012/09/20(木) 17:55:09.07 ID:aueR7fH30
>>105
建設費用がかかる
振り替えたところで距離が伸びる
費用対効果なし


結論 無理。
107名無し野電車区:2012/09/21(金) 00:33:24.34 ID:hRQkZn2O0
>>106
無理と言うより不要

なんでもいいけど、お前らこのスレ落としたいんだな。
108名無し野電車区:2012/09/21(金) 01:44:45.63 ID:tvigvkdA0
>>106
それなら五日市線の電車を全て立川直通にして拝島駅では全て青梅線ホームに乗り入れる
空いた現行の五日市線ホームを拝島折り返し専用ホームにして、出入庫が必要ない豊田行きと出入庫する一部を拝島出入庫にして豊田行きを拝島行きに変えれば
建設費用はかからない
距離はあまり伸びない
乗車人員は多くなる
多くの方が幸せになれる
109名無し野電車区:2012/09/21(金) 02:36:36.19 ID:sDQ6uz3p0
出入庫が必要ない豊田行きをJRがもったいないと考えたら、高尾行きにするんじゃないの?
110名無し野電車区:2012/09/21(金) 06:07:25.88 ID:WHsvIfUA0
>>109
立川折り返し分の一部を豊田行きに回している部分があるからなぁ。
111名無し野電車区:2012/09/21(金) 11:06:58.39 ID:AS7hTzdh0
>>106
あくまでも
「豊田行を走らせるなら拝島行を走らせろ」

「拝島止まりなんか走らせるなら青梅かせめて河辺まで」

「青梅も河辺も折返しが問題」
という流れを受けてのこと
諸事情勘案の上豊田折返しが最適と判断されてるから立川以西空気輸送と言われようが豊田行が走ってる
なんてことは都合が悪いので棚に上げた
中央線の豊田行を河辺行に振り替えれば青梅線微増と線内折返し運転の削減が可能になるが
実行すると東青梅・青梅の犠牲を伴うことが明白
せいぜい下りは中央線直通河辺止まりの数分後に立川始発青梅行を出す(座りたければ立川発を待て)
上りは青梅始発立川行の数分後に河辺始発東京行きを出す(立川行で用が足りる人はなるべく立川行に乗せる)
という目的地別の振り分けがなされる効果を期待できる程度

00直通河辺・06青梅・18特快青梅・28直通河辺・34青梅・44直通河辺・50青梅
>>108
五日市線を立川直通にしたうえで豊田行も拝島行に変える意味がない
112名無し野電車区:2012/09/21(金) 11:14:34.47 ID:Or9mDJQi0
拝島発着を増発しなければならないほどの需要がない。
拝キチは青梅線に乗ったことないからわからないんだよ。
113名無し野電車区:2012/09/21(金) 12:08:27.08 ID:V3GOm89vP
直通の快速を河辺行きにするなら
河辺駅のホーム増やして奥多摩発青梅行きを
河辺まで延伸すれば河辺-青梅間の問題も解決だな
114名無し野電車区:2012/09/21(金) 14:04:49.11 ID:AS7hTzdh0
>>112
需要は日野+豊田<西立川+東中神+中神+昭島+拝島と思う気持ちはわかるけどね
どうせ拝島まで中央線直通10両編成が来るならもっと先まで行かないと
拝島より奥の需要は無視できない
どうしても拝島以東に限って増発したいなら五日市線を立川直通にすれば
同時に五日市線にも立川直通という利便をもたらすので効果的
拝島での乗換え客が減ってホーム・乗換え通路の混雑緩和にもなる
115名無し野電車区:2012/09/21(金) 14:13:17.14 ID:x7mvendRO
早朝深夜でもないのに立川で19分待ちが許されているのに、増発するわけねーべ
116名無し野電車区:2012/09/21(金) 17:16:02.50 ID:AS7hTzdh0
>>115
そんなことを言い出したら身も蓋もない
117名無し野電車区:2012/09/21(金) 17:48:19.21 ID:DXnEt/ig0
もともと中身の無い話だし。
118名無し野電車区:2012/09/21(金) 18:25:09.94 ID:qPXsuKKBP
>>108
立川拝島間が明らかに過剰
119名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:55:29.08 ID:4TXjUuuW0
>>113

プラレール坊やの発想は楽しいね〜〜

次は河辺に機関区作って、トーマスでも走らせるのかな? 
120名無し野電車区:2012/09/22(土) 00:47:25.98 ID:SN2eZ3fa0
>>118
それでも八王子ー高尾間よりは過剰では無い
平日昼間で考えた場合豊田行の一時間に1本と五日市線の一時間に3本が追加になって青梅線の5本/時と合わせて9本/時にぬるが五日市線の電車は6両なので八王子ー高尾間の8本/時とほぼ輸送力は同等になる
通過人員は
立川ー拝島間>八王子ー高尾間
なので問題無い
通過人員は八王子ー高尾間の約2倍あるので問題無し
121名無し野電車区:2012/09/22(土) 01:00:08.96 ID:/nC0r/6c0
中央線スレでやってよ
122名無し野電車区:2012/09/22(土) 01:04:50.19 ID:VfzSc+bw0
>>120
拝島の折り返し設備は貧弱、本線を長時間占拠する
立川〜拝島は立川〜豊田の2倍
拝島〜青梅間を完全に無視

なぜ青梅線に無駄な電車を走らせたがるのか
123名無し野電車区:2012/09/22(土) 01:09:17.61 ID:MnS+G5aw0
立川−豊田も立川−拝島も両方無駄。
立川−豊田は運用上の都合なだけ。
しかもトラブル時は青梅線直通が打ち切られるんだから、両方無駄な
立川−豊田か立川−拝島、どちらかとるとしたら立川−豊田になる。
124名無し野電車区:2012/09/22(土) 10:09:56.78 ID:zkfNbAdVO
おまいら大変だ!
青梅線に「パチンコガンダム」とかいう新駅が開業したみたいだぞ〜
125名無し野電車区:2012/09/22(土) 12:40:09.59 ID:XLw35bVy0
>>124
昭島のアレだろ?
もう別のパチンコ屋になってる
126名無し野電車区:2012/09/22(土) 13:13:04.74 ID:yo6WluTxO
>>120
平日昼間を例に出すところがニート丸出し。
127名無し野電車区:2012/09/22(土) 14:35:18.18 ID:cu5tLNKC0
奥多摩線にはセミクロス付けてくれよ〜。
観光地なんだからさあ。
128名無し野電車区:2012/09/22(土) 15:05:03.44 ID:7B9LGuB+0
ホリデー快速(東武6050)

「前の2両は武蔵五日市行き、中の2両は奥多摩行き、後ろ2両は御嶽止まりです。」
129名無し野電車区:2012/09/22(土) 17:51:44.65 ID:ttwye+Wk0
去年の西多摩地区の駅乗降数をみたんだが、
牛浜〜青梅>熊川〜武蔵五日市>青梅〜奥多摩
なんだよ、
もちろん合計すれば当たり前なんだが、
各駅ごとの1日あたり平均
4桁後半>4桁前半>3桁ってすっきり分かれてるの
130名無し野電車区:2012/09/22(土) 17:55:55.01 ID:syNO79yC0
>>124>>125
記事も出た。
 ↓
iPhone『iOS6』のマップが表示している謎の「パチンコガンダム駅」に行ってみた
http://rocketnews24.com/2012/09/21/250243/
131名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:41:28.96 ID:gMSdVKCF0
>>130
こういう馬鹿ネタは嫌いじゃないけど、昭島を中央線扱いは如何なものかと。
それにしても酷いなアップル謹製のマップは。これだけを理由にiPhone5やiOS6がクソだと言うつもりはないが、
もう少し、いやかなり精査してから市場に出せよ。これはまだ誰でも間違いだと分かる範囲だから笑い話ですむけど。
132名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:58:43.70 ID:fYKRiFe10
人のミスを茶化すつもりが自分もミスってるなんてマスコミらしくていいじゃない
133名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:46:19.79 ID:/Fsx7ivN0
>>128
行楽需要は御嶽を境に時間帯が分かれる
下り古里・鳩ノ巣・奥多摩までは朝早い時間帯(奥多摩着6〜9時くらい)
上日向・清東橋行接続に限り川井下車の需要もある
軍畑・沢井・御嶽は遅い時間帯(御嶽着8〜11時くらい)
上りは下りほど露骨に分かれないが
御嶽以東から帰る客は日があるうち
鳩ノ巣・古里は午後〜日没の次の電車まで
川井はバス接続
奥多摩は午後〜日没直後のバス接続まで
134名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:19:19.52 ID:WHIvs2k/0
牛浜駅の立川方ホーム上、自立式駅名看板が更新された。
やっぱり新駅舎効果だね。
プラ板中の鉄板が錆びて駅名標が見にくになってた。
あの看板自体、他駅にはあるのに牛浜駅にはないのに気づいた俺が15年以上前、
JRに設置を申し入れて実現した。
ところで、10月21日から新駅舎の使用が始まるが、完全な完成は来年3月らしい。
http://www.city.fussa.tokyo.jp/life/city/road/m1cpmb0000021yrx.html
135名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:41:36.05 ID:bcNCbMft0
ということは、牛浜の現在の駅舎内に入れるのはあと1ヵ月間だけか
来月から囲いができて解体を始めるだろうから、新旧の駅舎が並んでいるのが見られるのも今のうちだけか
136名無し野電車区:2012/09/23(日) 22:47:20.71 ID:wS2KHSaf0
何気に青梅線最古の橋上駅舎だしなw
137名無し野電車区:2012/09/23(日) 22:57:35.72 ID:WHIvs2k/0
骨組みは古レールだぞ。
その細さに隔世の感がする。
138名無し野電車区:2012/09/24(月) 10:50:48.95 ID:WPJ0i1+M0
>>134
新看板ぅpは?

>>136-137
次に東中神も駅舎建替え&橋上化されるようだが、残された東青梅の運命は…。
139名無し野電車区:2012/09/24(月) 16:38:14.41 ID:kis8WX3F0
友達 「ゆう子、あんたが触っているそのクルマ!多摩ナンバーよ!」
ゆう子 「ええっ!? きゃー!!」気絶

    ※      ※      ※

両親「先生!ゆう子は助かるんでしょうか!!??」
医者「われわれも全力を尽くしていますが、なにぶん相手が多摩ナンバーでは」
両親「うわああああん!! ゆう子ーーー!!」
140名無し野電車区:2012/09/25(火) 01:20:04.30 ID:XGq8x3qB0
>>138前半
自分で見て鯉屋。
141名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:15:24.34 ID:jZjVkehZ0
拝島駅日中案

◇立川方面 快東08:08 特東18:18 各立28:28 快東38:38 特東48:48 各立58:58
◇青梅方面 各青08:08 特青18:18 快青28:28 各青38:38 特青48:48 快青58:58
五日市方面 各五03:13 各五23:33 各五53:53

特東…青梅特快東京行き(立川までの各駅・国分寺・三鷹・新宿・四ッ谷・御茶ノ水・神田・東京の順に停車) 
快東…青梅快速東京行き(吉祥寺までの各駅、立川で中央特快に接続) 
各立…各駅停車立川行き(立川で特急に接続)
特青…青梅特快青梅行き(各駅停車)
快青…青梅快速青梅行き(各駅停車)
各青…各駅停車青梅行き
各五…各駅停車武蔵五日市行き(当駅折り返し)

但し、
立川の中央下りホームから方向別同時発車可能に配線変更する必要有り。
拝島〜箱根ヶ崎が10両入れるならまた違ってくるけど。
142名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:40:16.44 ID:Ame3hM/z0
東青梅は北側のマルフジがある方にはエレベーターがなくて青梅市が補助で設置するという計画があるんだけど
駅舎も古いのでマルフジも含めて駅の再開発事業としてやる方向になったからすぐには設置しないで保留中
143名無し野電車区:2012/09/27(木) 07:05:04.05 ID:THTME8nw0
>>141
どうせ立川で特快に乗り換えるなら、東京直通にしなくてもいいじゃん
乗り通しても東京へそこそこ早く着けることに直通の意味があるんだから
144名無し野電車区:2012/09/27(木) 12:48:07.59 ID:iLiEttzU0
>>143
快速東京行きに乗ると国分寺か三鷹で中央特快に乗り換えるほうが早いのは結構だが
途中で青梅特快に抜かれては無意味だよな
145名無し野電車区:2012/09/27(木) 13:43:02.53 ID:roW4YZz+0
もの凄く久しぶりにホリ快おくたま号に乗ったけど
拝島での切り放しで、おくたま号が後退するとは思わなかった。
てっきり前寄りのあきがわ号を解放しそのまま発車かと。
146名無し野電車区:2012/09/27(木) 18:29:57.73 ID:cXhSApIGO
分割併合は私鉄の迅速さを見習ってほしいよな…
147名無し野電車区:2012/09/27(木) 18:50:14.07 ID:Ve8uKKUj0
>>146
「わかりやすいように運行中の電車の分割を廃止しました」
「置いてきぼりの原因になる一部車両切り落としは既に全廃しています」
某並行私鉄
148名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:14:55.16 ID:GeKfsNCq0
拝島駅日中

現行
◇立川方面 快東11:11 快東23:23 各立33:33 特東45:48 各立59:59
◇青梅方面 特青59:03 各青17:17 快青28:28 快青41:41 各青51:52
五日市方面 各五56:07 各五16:27 各五36:47

改良案
◇立川方面 快東08:08 特東18:18 各立28:28 快東38:38 特東48:48 各立58:58
◇青梅方面 各青08:08 特青18:18 快青28:28 各青38:38 特青48:48 快青58:58
五日市方面 各五03:13 各五23:33 各五43:53

特東…青梅特快東京行き(立川までの各駅・国分寺・三鷹・新宿・四ッ谷・御茶ノ水・神田・東京の順に停車、現行より中野通過) 
快東…青梅快速東京行き(吉祥寺までの各駅、立川で中央特快に接続に変更、現行は三鷹で中央特快に接続) 
各立…各駅停車立川行き(立川で特急に接続)
特青…青梅特快青梅行き(各駅停車)
快青…青梅快速青梅行き(各駅停車)
各青…各駅停車青梅行き
各五…各駅停車武蔵五日市行き(当駅折り返し)
149名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:41:53.06 ID:zXxuq1Aa0
>>146
西武、京王、小田急とも分割併合はほぼ全廃ですが
150名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:36:40.35 ID:L+oQMwhIO
明るい時間に19分待ちなんだから、特快1、快速2の完全20分間隔で十分だろ
線内折り返しは当然全廃
これで全列車東京直通で、田舎者も大喜び間違いなし
151名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:37:19.17 ID:GMBIP6AT0
>>150
長い間隔で長大編成を1本走らせるより短い編成で頻繁運転!
毎時
立西東中昭拝牛福羽小河東青宮日石二軍沢御川古鳩白奥|熊東秋武武武|東箱
川立中神島島浜生村作辺青梅平和神俣畑井嶽井里巣丸多|川秋川引増五|福崎
●●●●●●===================|●●●●●●|==線内各停6(拝島で青梅特快接続)
●−−−−●−●●●●●●============|======|==青梅特快10
============└●●●●●●●●●●●●|======|==青梅特快4


●●●●●●●●●●●●●============|======|==快速10→6
=====└===================|●●●●●●|==快速4

●●●●●●===================|●●●●●●|==線内各停6(拝島で青梅特快接続)
●−−−−●−●●●●●●============|======|==青梅特快10
============└●●●●●●●●●●●●|======|==青梅特快4

●●●●●●●●●●●●●============|======|==快速10→6
=====└===================|●●●●●●|==快速4
152名無し野電車区:2012/09/28(金) 20:42:17.63 ID:QElLHOL30
おだんごおいしいです(^q^)
153名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:50:48.64 ID:gmtv6TBT0
京多摩線直通

青梅・河辺・福生・拝島・武蔵村山・小平・田無・北中野・高田馬場・飯田橋・大手町・錦糸町・船橋・千葉
毎時3本程度運転、拝島〜高田馬場間は160km/h運転。
DQNが多い立川を通らないで都心まで快適通勤♪
160km/h運転の爽快感も味わえて、ノロ央とは大違い♪
154名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:27:37.62 ID:TrlRCudm0
ついにホームに出現ですか西八アスペ(河辺在住青梅支線民w)
おいコラ支線の狗共、さっさとこの馬鹿排除しろよ。
宗主様にいつまでも迷惑かけてんじゃねーよ。
155名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:42:34.09 ID:CN75b/CX0
豊田行きを走らせるなら拝島行きを走らせろ。
156名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:52:02.61 ID:PQa4ZmXs0
>>155
日中は拝島〜箱根ヶ崎10両化しない限り無理と見る。
157名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:58:31.31 ID:8OsYaln70
>>156
単線に押し込むのはどうかと思う
河辺3番線妄想の方がまだホーム1本増設(レールと架線と信号は既に有る!)と
折り返し線から発車する上りが下り線を跨ぐだけで済んで現実的
>>151になるべく青梅特快の直前に豊田行から変更する河辺行を挿入で青梅線の便数確保にも貢献
158名無し野電車区:2012/09/29(土) 02:10:14.18 ID:ntEADXnGO
田無あたりから青梅行きの路線バスってある?
青梅街道を横切る時に通過したバスの行き先が、青梅何とか?(車庫)と書いてあった気がする。
159名無し野電車区:2012/09/29(土) 03:21:18.04 ID:OdkPNOEo0
>>158
都バスの梅70系統かな?

柳沢駅から田無とか箱根ヶ崎とか通って青梅まで行く。
ちなみに都バス最長の路線で全線で約2時間・・・ww
160名無し野電車区:2012/09/29(土) 08:40:17.43 ID:Ee5L6psz0
固定資産税惜しさに河辺駅そばの土地を売りはらったのに、ホームなんか作ったら
また青梅市に税金かけられちゃうじゃんw
161名無し野電車区:2012/09/29(土) 08:51:33.34 ID:jC4qUbY10
>>157
拝島〜箱根ヶ崎10両化は複線化とセットで。

一部河辺行きにした場合
立川駅
青梅方面 快河02武 特青06 快青16中 各青26 快河32武 特青36 快青46中 各青56

特青…青梅特快青梅行き(各駅停車)
快青…青梅快速青梅行き(各駅停車)
各青…各駅停車青梅行き
武…武蔵野線直通と接続
中…中央特快と接続
162しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/09/29(土) 12:26:59.22 ID:1yttmgAU0
最近、西武拝島線使ってねーな。って思って、
その理由考えてたんだけど、
駅探の検索結果に出ないからということじゃないか?拝島快速スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
という結論に至ったんだがどうか?
163名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:21:26.73 ID:jC4qUbY10
拝島駅日中案 その2

◇立川方面 快東中08:08 特東◇18:18 快東武22:22 各立◇28:28 快東中38:38 特東◇48:48 快東武52:52 各立◇58:58
◇青梅方面 各青◇08:08 特青◇18:18 快青中28:28 各青◇38:38 特青◇48:48 快青中58:58
五日市方面 各五◇03:13 各五◇23:33 各五◇43:53
高麗川方面 快箱◇14:14 各川◇20:20 快箱◇44:44 各川◇50:53
八王子方面 各八◇15:20 各八◇45:50 

特東◇…青梅特快東京行き(立川までの各駅・国分寺・三鷹・新宿・四ッ谷・御茶ノ水・神田・東京の順に停車、現行より中野通過) 
快東中…青梅快速東京行き(吉祥寺までの各駅・荻窪・中野・新宿・四ッ谷・御茶ノ水・神田・東京の順に停車、立川で中央特快に接続)
快東武…青梅快速東京行き(吉祥寺までの各駅・荻窪・中野・新宿・四ッ谷・御茶ノ水・神田・東京の順に停車、立川で武蔵野直通に接続) 
各立◇…各駅停車立川行き(立川で特急に接続)
特青◇…青梅特快青梅行き(各駅停車)
快青◇…青梅快速青梅行き(各駅停車)
快箱◇…青梅快速箱根ヶ崎行き(各駅停車)
各青◇…各駅停車青梅行き
各五◇…各駅停車武蔵五日市行き(当駅折り返し)
各川◇…各駅停車川越行き
各八◇…各駅停車八王子行き
164名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:02:53.82 ID:bZcBer/90

>>157
アホか  お前は
妄想と言いながら、マジで論じてるぜ
165名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:03:52.77 ID:ntEADXnGO
柳沢から青梅までのバスあるんだ。
うわ〜乗ってみたくなってきた。
他の路線バスと繋いで多摩地区一周してみるかな。
166名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:16:47.28 ID:+zao4DIs0
>>164
>>157ごときをマジと言うなら
俺が本気出したら恐ろしいぜ
167名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:07:13.07 ID:bZcBer/90

>>166
出してくださいね。期待していますよ。
168名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:24:11.41 ID:PCj5EO2s0
台風で東京直通打ち切って線内折り返しになったか
そのうち青梅以西も止まりそうだな
169名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:40:14.67 ID:QSLU19Cz0
中央線(高尾〜塩山)もそうだが、山間部はどうしても警戒がいるしなぁ…
170名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:14:34.86 ID:uxrz+W3YO
青梅鉄道公園開設50周年記念で10/13・14の12:00〜15:00にクモハ40撮影会(サボも交換)やるとさ。
171しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/09/30(日) 22:31:09.24 ID:gnIRv0v80
今NHK新宿駅南口の中継で
16 各停高尾
16 各停青梅
って書いてあった。青梅行きは終電かな?
あと一時間以上もあるけど、それまで電車動かさないのかな?


そして、青梅以西倒木で運休っぽい。
172名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:35:13.53 ID:MpHpIUl1P
五日市線、公式は運転見合わせだが一応動いてはいるようだ
173名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:41:23.18 ID:MpHpIUl1P
五日市線は1時間ほど前に出た電車が武蔵引田〜武蔵増戸間で障害物衝撃で再開目処立たずとのこと
174名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:22:16.23 ID:fU6ALP0rP
五日市線下り電車は運転再開し拝島出発
今日の終電?
175名無し野電車区:2012/10/01(月) 02:47:49.05 ID:oDNXLHdW0
>>147
間違える人は分割じゃなくても、ちょっとした変則でも間違える。
176名無し野電車区:2012/10/01(月) 03:54:02.82 ID:lALqvdxZ0
間違える人はだいたいホームの案内表示(電光掲示板)や
方向幕も見ないで人に聞くタイプ。
177名無し野電車区:2012/10/01(月) 09:50:12.84 ID:5sbq1AqK0
>>175
西武多摩湖線で八坂から国分寺へ行こうとして
国分寺行直通と知らずに小平行と思い込んで来た電車に乗車

萩山で国分寺行に乗り換えようと国分寺行ホームの1番線へ

折り返し国分寺行だと思って乗った1番線の電車は国分寺から直通の西武遊園地行

八坂へ戻る
こういうやつのことか
178名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:50:07.65 ID:ESEIZSox0
牛浜西口の仮囲いがとれた。
ミニロータリーをつぶしてできた新駅舎が丸見えになった。
179名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:12:30.17 ID:GQFpkzgx0
奥多摩駅って、平日は2番線発着?
180名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:15:09.69 ID:C01NA3gQ0
平日は1番線発着
ただ、5:48発の立川行きだけは2番線発だったはず
181名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:25:00.80 ID:GQFpkzgx0
>>180
昼前に奥多摩(駅を見下ろす山の上)にいたんだけど、電子ホーンが聞こえて
駅を見たら、到着した電車が分岐器を曲がらずそのまま真っ直ぐ2番線に入るのが
見えたのよ。たまたま1番線で何か工事でもしてたんかな?
182名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:36:12.77 ID:MnOwY57S0
>>181
一日何本かは2番線発着がある
じゃないとポイントとレールが錆びてしまう
183名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:55:07.31 ID:jvv2jWVLP
保線目的で立川駅4番線発青梅行きもあるしな
184名無し野電車区:2012/10/05(金) 00:05:40.88 ID:zt7GfcPg0
そうなのか、サンキュー。
でも以前は、平日2番線に入るのなんて深夜ぐらいしか見たことなかったからよ。
185しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/10/05(金) 05:15:18.28 ID:MmVkIhlg0
>>182-183
そういうのって内規とかで決まってるのかな?
一日最低二回は走らせること。とか。
186名無し野電車区:2012/10/05(金) 19:05:20.23 ID:E9SWKLdV0
>>185
会社によって回数は違うけど決まってる。
187名無し野電車区:2012/10/06(土) 09:38:51.34 ID:7cJiT4qB0
仮に昭島駅から徒歩5分ぐらいの場所に東京都立昭島高校普通科を新設した場合、数年後その新設高校はどのような運命をたどる結果になる?
1.昭和高校並の高校になる。
2.福生や青梅総合高校のような中堅下位校になる。
3.拝島、羽村、秋留台、多摩のような底辺校化する。
188名無し野電車区:2012/10/06(土) 10:04:24.46 ID:gavsJ5mi0
>>187が早く氏にますように
189名無し野電車区:2012/10/06(土) 16:24:14.07 ID:MB8GEMRM0
>>187が早く死にますように(^人^)
190名無し野電車区:2012/10/09(火) 01:27:07.45 ID:3QONRXL10
軌陸車
191名無し野電車区:2012/10/09(火) 17:25:43.98 ID:1sS1uSQt0
東秋留で3分止まるなら、拝島発車を2分程度遅らせられないのか?
そうすれば新たな青梅線との接続や、乗り換え時間増で走ったりしなくても良くなるんだが。
大体、ダイヤ改正の度に所要時間増えてるんだよ。
192名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:07:57.69 ID:tceIcrr40
>>191
東秋留での停車時間だけ所定の拝島発車を遅らせたって
どうせチンタラしてた奴が発車ベルを聞いて駆け込んでくるから遅れるだろ
東秋留での交換で遅延を上りへ波及させないよう拝島発車に余裕を持たせているのと
東秋留に安全側線がなくて上下同時に到着させることが許されないからだろ
193名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:12:19.31 ID:/y/i+6I/P
ATS-P整備済なら側線なしで同時入線できなかったっけ
194名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:40:37.15 ID:hHXhtsj80
>>193
ルール上はできるが、実際には実施していない。
八高川越も同様。
他は知らん。
195名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:30:13.28 ID:WbruIztc0
>>193
安全側線が要らない。一分の時素は変わらずに必要。
ttp://www.ne.jp/asahi/nru/takasaki/kikanshi3366.pdf#search='%E5%9B%BD%E5%8A%B4%E9%AB%98%E5%B4%8E+%E6%99%82%E7%B4%A0'
196名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:35:06.26 ID:obmE/N7n0
牛浜駅の放送が変わっていたような・・・
197名無し野電車区:2012/10/11(木) 13:06:54.98 ID:wQ//5HJlO
土日のクモハ40撮影会行く椰子、レポよろ。
198名無し野電車区:2012/10/11(木) 14:08:28.72 ID:usJlKsVN0
>>196
チャイムはそのままだけど、その後の声が変わってたね
駅舎が新しくなるのに合わせて放送も変えたって感じなのかな
199早乙女ビバリ CV;吉村崇「平成ノブSコブシ」:2012/10/11(木) 20:20:09.71 ID:UT8T693+0

  ホリデー快速おくたま号 当分の間運休

   ホリデー快速あきがわ号のみ運行します 拝島駅で切り離しは無し

  
200名無し野電車区:2012/10/11(木) 20:39:23.73 ID:9Ywft3kt0
>>199
当然、東京〜拝島間も4両で運転しますってか。
んなアホな。
201名無し野電車区:2012/10/12(金) 18:29:30.36 ID:pqPtYjM30
牛浜の新しい自動放送は高麗川で流れているのと同じタイプだな
202名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:56:38.07 ID:QvPi4YATP
牛浜の放送に激しく違和感
203名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:58:47.75 ID:Mxv1jcc70
>>201
ということは「巌根型」だな。

それはともかく、明日の青梅駅の記念入場券、
やっぱり早めに行かないと買えないかな?
204名無し野電車区:2012/10/13(土) 01:40:16.68 ID:ySBrg1Ea0
162 名前: 多摩っこ 投稿日: 2012/10/12(金) 20:14:04 ID:n+Nu4EKQ [ UQ1-221-170-11-52.tky.mesh.ad.jp ]

福生駅の立川・東京行きの1号車目付近のホームで
ここ最近、毎日カップルが服脱がしてキスしてたり
してるんだけど、もう、通報して良い、これって?
おかげでここ最近、毎日二号車までしてか行けない
時間は、20:00ぐらいで昨日もやってた
今は、青梅線乗ってる
降りたら通報しようと思うけどチキンだから出来ないorz

166 名前: 多摩っこ 投稿日: 2012/10/12(金) 23:32:54 ID:BQx+oJXw [ nttkyo191162.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]

>>162
そういうの好きな人達が多い掲示板に書き込んでみたらどうかな。
ギャラリー増えて福生の名物になるかもねw

205名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:49:41.41 ID:N0Rve8RmP
記念切符完売ワロタ
206名無し野電車区:2012/10/13(土) 10:08:29.08 ID:hTv5t8pI0
>>203
合成音声だと思うが
207名無し野電車区:2012/10/13(土) 11:34:00.63 ID:Mfy4a3x90
青梅駅記念入場券、後ろから20〜30人目だったのに駅の見学は30人くらい余っていた。
みんな興味ないのかな?

相変わらず、買い占める連中がいた。 
208名無し野電車区:2012/10/13(土) 16:17:08.62 ID:brCKpQzV0
>>207
見学会の記念品が凄すぎる
いったいどうやって揃えたんだろう・・・
209名無し野電車区:2012/10/13(土) 17:40:38.78 ID:laXL85YQ0
>>208
たしかに 見学後のお土産の内用は凄かった!
一見ゴミの様に見えるけど、歴史的価値のある物でうれしかった。
自分の推察だが50〜60年くらい前の物と思う。

きっと駅の倉庫から出てきのかな?
210名無し野電車区:2012/10/14(日) 00:02:35.32 ID:S8oybZci0
今日の記念入場券、
10時から販売開始とあったので1時間前の9時過ぎに行ったらもう完売…
販売開始時間を繰り上げたのか?
自分なんか近くだから諦めがつくけど、
遠方から10時発売開始を信じて来たヲタはなんだかかわいそうだな。
211名無し野電車区:2012/10/14(日) 00:39:40.46 ID:U6in59ww0
>>196 >>198
なんかATOSっぽかったけど、声は全然違ってた。
将来的に、ATOSの声もこうなるのか?
212名無し野電車区:2012/10/14(日) 00:55:17.92 ID:myZiCvnj0
放送内容は従来と一緒なんだけど、合成音声特有の棒読み感があるんだよな
softalkに喋らせたような変なイントネーションがある
213名無し野電車区:2012/10/14(日) 00:57:04.74 ID:P4ZSCMJ90
>>210
並んでいる人間に名前と購入希望枚数を書かせて、予定数に達したから
完売表示を出しただけ

8時半の時点で90人くらい並んでて、5枚希望も多かったからなあ
214しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/10/14(日) 10:50:08.15 ID:u2XE5/0H0
この土日忙しいからってすっかり忘れてたけど、
青梅駅舎の見学はしたかったなぁ。
あと、クモハ40の中は見たいから今日は行ってみようかな。
215名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:32:25.67 ID:PTq159Gt0
>>210
販売開始時刻に着けば買えると思ってるのは訓練が足りない
216名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:52:36.25 ID:8xFV3lxK0
定刻どおり販売したって、大行列ができてるだけで結局買えない。
並ぶことなく結果が分かって、無駄な時間を取られずに済んだと喜ぶべきだよね
217名無し野電車区:2012/10/14(日) 21:13:05.91 ID:7YAtMSJB0
クモハ40、見てきました。状態も良さそうでした。
最近、SLは全国各地で復活しているので、
目新しさに欠けるけれども、
旧型国電の復活はないですよね。
青梅〜奥多摩間での復活運転はできないものかな?
218名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:25:13.74 ID:6PsITfk+0
>>217
京福電鉄の正面衝突事故の後に電車のブレーキに関する規制が強化されて、ブレーキ
系統の多重化対応が難しい旧型国電は動態復活されていた車両も全て運行停止した経緯が
有るから復活は無理だと思う。
219名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:52:42.67 ID:NU0iElVcO
クモハ40撮影会、結構良かったな。

常磐や仙石線まで出すとは思わなかった。またやってほしい。

>>218
鉄ヲタ大臣の時に特認受けておけば良かったんだよ。

例えば青梅〜奥多摩と五日市線、鶴見線だけとか走る場所を限定してさ。
220名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:41:27.53 ID:6PsITfk+0
>>219
ブレーキ系統が基準に合わなくなって運行停止した車両を青梅線の山間部走らせるとか、
いくら鉄オタ大臣だって特認出さないだろ。
特認出してくれたとすればせいぜい鶴見線の大川支線限定ぐらいじゃ無いの?
221名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:29:27.84 ID:RWjRKrUr0
クモハ40の車内、あの匂いたまらん。
部品販売もあったから、201系のドア上にあった行先案内路線図を買った。
222しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/10/15(月) 02:00:28.28 ID:HQYOcK8L0
青梅鉄道公園行って来た。
書き込み規制でここに書き込めなかったので、
少しツイッターでつぶやいたが、
あれだけの人が鉄道公園に居るのは初めて見た。
というか、そもそも鉄ヲタが居るのを見たことがないww

>>213
300は少ないよなぁ
223名無し野電車区:2012/10/15(月) 04:12:59.16 ID:vyjTTvXt0
朝の中神駅で上り電車に乗っている高校生と下り電車に乗っている高校生の学力の差はどれぐらいある?
224名無し野電車区:2012/10/15(月) 04:53:53.88 ID:DRTzZsue0
>>222
画像は無いの?
225名無し野電車区:2012/10/15(月) 08:31:55.37 ID:i4ENKesdO
>>213
充分な販売数が確保できない場合は、1人一枚にすべき
記念硬貨で冴えない奴だと、5〜6人が郵便局や銀行の中でぐるぐる回転して買ってるの見るが
あれでいいんじゃないだろか?
226名無し野電車区:2012/10/15(月) 08:58:55.64 ID:0HLHZzSYO
そういや、クモハ40撮影会は東京競馬場前のサボ出さなかったんだな。

クハ201-1を博物館に収蔵する場所が確保出来てないみたいだし、とりあえずでも秩父で走ってる101系の先頭車と共に青梅鉄道公園に置いておけばいいのに‥‥
227名無し野電車区:2012/10/15(月) 09:19:49.40 ID:MUZPnfhzO
チョッパ制御車ということでモハ201ー1を残すべきだったよな…
車体そのものは特に目新しいわけではないし。
228名無し野電車区:2012/10/15(月) 12:59:51.88 ID:0HLHZzSYO
>>227
八王子支社は、当面4両丸ごと動態で残そうと頑張ったんだけど、東日本文化財団が蹴ったばかりに撃沈したんだよ。

あそこの理事長、確か大塚睦毅JR東日本取締役相談役だよな。

鉄ヲタな割りに見る目無いな。
229名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:34:31.13 ID:EGmBYLn70
拝島駅日中案 その3

◇立川方面 快東中08:08 特東◇18:18 快東武20:22 各立◇28:28 快東中38:38 特東◇48:48 快東武50:52 各立◇58:58
◇青梅方面 各青◇08:08 快河◇14:14 特青◇18:18 快青中28:28 各青◇38:38 快河◇44:44 特青◇48:48 快青中58:58
五日市方面 各五◇03:13 各五◇23:33 各五◇43:53

特東◇…青梅特快東京行き(立川までの各駅・国分寺・三鷹・新宿・四ッ谷・御茶ノ水・神田・東京の順に停車、現行より中野通過) 
快東中…青梅快速東京行き(吉祥寺までの各駅・荻窪・中野・新宿・四ッ谷・御茶ノ水・神田・東京の順に停車、立川で中央特快に接続)
快東武…青梅快速東京行き(吉祥寺までの各駅・荻窪・中野・新宿・四ッ谷・御茶ノ水・神田・東京の順に停車、立川で武蔵野直通に接続) 
各立◇…各駅停車立川行き(立川で特急に接続)
特青◇…青梅特快青梅行き(各駅停車)
快青◇…青梅快速青梅行き(各駅停車)
快河◇…青梅快速河辺行き(各駅停車)
各青◇…各駅停車青梅行き
各五◇…各駅停車武蔵五日市行き(当駅折り返し)
230名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:46:43.89 ID:luZbaN160
鉄道博物館をヲタのゴミ置き場にしないためにも選別は必要
231しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/10/16(火) 02:43:35.01 ID:Br7MjOzn0
>>224
ある。そのうちアップするよ。
別にたいした写真じゃないけど
232名無し野電車区:2012/10/16(火) 03:37:04.08 ID:+AkkNwZa0
青梅駅地下街の見学をしたブログだそうだ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/araikeisuke/29990395.html

他にも地下街の画像を上げたブログとかないのだろうか?
233名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:01:03.31 ID:b17Mscc+0
こんな画像もありました
ttp://tjshop.exblog.jp/19030793/

記念切符は徹夜組もいたそうです
ttp://www.enosawa-makoto.com/
234名無し野電車区:2012/10/17(水) 10:23:29.66 ID:MUe752fy0
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx
2012年10月17日9時58分 配信
青梅線は、中央線快速電車での動物と衝突の影響で、中央線快速電車への直通運転を中止しています。

ついに中央線内に奥多摩のクマが出没する時代になったのか・・・恐ろしや
235名無し野電車区:2012/10/17(水) 21:59:29.94 ID:lhgTWnjY0
>>234
今秋は木の実不作でクマの出没が多いらしい。廃線跡探索は気をつけたほうがいい。
236名無し野電車区:2012/10/18(木) 01:35:42.05 ID:Mk7D+YIZ0
>225
禿同
237名無し野電車区:2012/10/19(金) 06:33:10.89 ID:aJt8Zea1O
青梅線遅れてます
238名無し野電車区:2012/10/19(金) 08:56:23.87 ID:SvrbK4L80
牛浜駅完成したのかな?
239名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:33:10.05 ID:tLUmeop6O
いまだにダイヤ滅茶苦茶だな。へんな時間に6両の立川行きとか来るし。
240名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:04:23.69 ID:Gbd/rP4MO
>>228
大塚さんの鉄道人生で、ほとんど接点の無い車両だったと言うことだよ
投入線区が限定的だったから仕方がない
241名無し野電車区:2012/10/21(日) 13:22:20.44 ID:Kh7r2QL40
牛浜綺麗になったな
改札は相変わらず3レーンしかないけどw
242名無し野電車区:2012/10/22(月) 20:15:01.67 ID:g6pUnqUu0
来年の青梅マラソン号は下り2本運転されるのか
初詣臨もE257で走るみたいだ

ttp://www.jreast.co.jp/hachioji/rinji/rinji_winter2012.pdf
243名無し野電車区:2012/10/23(火) 09:41:52.22 ID:KSKu33hQO
新しくなった牛浜駅について誰も書いてないので、記録としてメモ

10月20日(土)の終電で旧駅舎終了、21日(日)の早朝4時半をもって旧駅舎内の自由通路閉鎖、新駅舎利用開始。
旧駅舎では駅事務所と券売機の所にシャッターがあって夜間閉まっていて、自動改札部分はオープンの状態で、
朝6時半にシャッターが開くまでSuicaか乗車証明書で入場可の状態だった。
新駅舎では、自動改札を含む幅広いシャッターが降りるようになり、朝6時20分ごろにシャッターが開く。
しかし、6時半までは有人改札内のシャッターは閉まっており、券売機は「調整中」の表示で、以前どおり乗車証明書発行機で入場となる。
改札内には有人改札付近に切符の回収箱が設置されている。

自動改札は3ゲートで数は変わらず。以前は3つとも入出可であったが、両側が入出可、真ん中が出場のみに変更された。
有人改札はガラス戸の自動ドアで立川駅などと同じ構造。自動改札横には柵があり、台車運搬時にオープン可能な通路あり。
また、シャッターが下りているときでも通行可能な扉が構内エレベータの東側に設置あり(通常は閉鎖)

券売機は緑2、黒1で以前と同じ、券売機自体も旧駅舎から深夜の内に移設したらしく同じものを使用。
当初は券売機を2台にする予定だったが、3台に変更したため定期を購入する際の台が邪魔になり開業初日に撤去された。

東口エスカレータはセンサー起動で、上り下りの両方あり。エレベータは入り
口と出口が異なるタイプ。
駅事務所横にあった大きな鏡は、改札外の東口に向かう途中の壁に移設された。

防犯カメラは自動改札と券売機用の2台だけだったが、エレベータ・エスカレータの上下にも付いたため、10台+エレベータ内に増えた。
工事中のエスカレータが完成するとさらに3台は追加されるはず。
244名無し野電車区:2012/10/23(火) 09:45:56.47 ID:KSKu33hQO
↑訂正

新駅舎のシャッターオープンは朝の4時20分ごろ
245名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:59:23.55 ID:K5WInqBu0
旧駅舎の改札も入出場双方可が2レーンで出場のみが1レーンだったよ
窓口から一番遠いのが出場のみだった
246名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:21:20.61 ID:V+dGumVbO
>>245 ごめん。写真で確認したらその通りだった。
あと、東口エレベータとトイレの間にあるシャッターは倉庫で、新品ベンチ2ヶと消火器が入ってる。
駅前広場が完成後にベンチを置くつもりなのか? 酒盛り場に使われて撤去した経緯があるから止めてほしいところだが・・・
247名無し野電車区:2012/10/24(水) 14:15:41.35 ID:sLCilHDjO
牛浜の西口にあった石碑を某所で発見
248名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:08:45.92 ID:Hk3JO6Km0
券売機の横にあった自販機は新駅舎には引き継がれなかったな
あまり使ったことなかったけど、なければないで寂しい
249名無し野電車区:2012/10/26(金) 09:43:58.54 ID:c8D0zaFW0
牛浜駅の話題で盛り上がってるところ申し訳ないけど、
青梅線の日中閑散時間帯って10両編成はもったいなくないか?
朝夕ラッシュ時や東京直通は10両でいいと思うけど、
線内折り返しは4両かもしくは2両とか。
2両ワンマン運転するには今の233じゃ駄目だから、
新潟や長野で走ってる127(もしくはその後継車種)を導入。
2両・4両にすれば、無人駅や係員不在時の車掌集札も徹底できる。

10年ぐらい前まで青梅線も4両編成が当たり前だったんだから、
別におかしい話でもないと思うけど。
現に、青梅線より乗客の多い新潟近郊や仙台近郊でも2両編成当たり前に
走ってるし。
新潟〜新津・内野・豊栄なんか、区間列車は2両ワンマンが基本だ。

もちろん、青梅線だけじゃなくて、五日市線や八高南・川越西線も含めて、
閑散時は短編成やワンマン運転も検討した方がいいと思う。
250名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:11:42.38 ID:d3TPehJk0
それが非効率って結論に達して今があるわけで。
251名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:20:03.00 ID:FHZ5hzjgP
・E233に2両はない
・E233・青梅線はワンマン運転に対応していない
・増解結の手間>長編成の無駄

あと青梅線<仙台・新潟って言うが、具体的な数字はどれくらい
252名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:48:09.07 ID:c8D0zaFW0
>>249
流石に青梅線(青梅以東)で2両ワンマンは無いだろw
青梅線は立川が飛び抜けて乗降客が多いのは当然として、
拝島や昭島・福生もそこそこ多いし、福生・小作・河辺なんかも2万人以上いる。

確かに、仙台駅(64498人)や新潟駅(36711人)は新幹線も通ってるし、県庁所在地なんだから
乗客数はかなり多いけど(それでも立川よりは下)、それ以外の駅がカスすぎるぞ。

新潟周辺の主要駅でいえば、
・白山5147人
・新津4101人
・新発田3910人
・豊栄3674人
・内野2699人
・加茂2895人

仙台近郊でいえば、仙台駅に次いで多い南仙台や名取が8000人前後、岩沼や長町が6000人ぐらいだ。

この数字を見ても>>249は「青梅線のほうが乗客が少ない」と言えるのかな?
いくらなんでも立川〜青梅間で2両ワンマンは非現実的だよ。
青梅以西や五日市・八高川越あたりならまだしも。
253名無し野電車区:2012/10/26(金) 11:49:28.45 ID:gMAS+Jro0
いまは立川〜青梅が10、拝島〜五日市が6、青梅〜奥多摩が4だっけ(一部例外のぞき)
254名無し野電車区:2012/10/26(金) 13:36:54.89 ID:v/ILlAKc0
ID:c8D0zaFW0は何がしたいんだ?
255名無し野電車区:2012/10/26(金) 14:10:05.93 ID:1dxOo2NjO
>>249
以前、東京直通以外を4両で走らせて、日中も200%近い混雑率を記録して苦情来たの知らんのか?
256名無し野電車区:2012/10/26(金) 14:49:42.01 ID:64ct2SKYO
昔は昼は東京直通は2〜3時間に1本しかなく
昼は奥多摩行きが時間2本、青梅行きが時間2本
13時〜15時台は青梅が時間1本になるので、30分間隔が開いた
しかも全部4両、たまに101の中央の付属3両

土曜日の30分開いた電車は凄まじかった
当時はほとんどの職場が完全週休2日じゃなかったから
257名無し野電車区:2012/10/26(金) 15:33:24.30 ID:Nu2+TEIo0
>>249=>>252
これは酷い自作自演www


どちらにしても新潟やら仙台やら首都圏じゃないだけで終了だな。一緒にしないでくれw
258名無し野電車区:2012/10/26(金) 16:54:11.28 ID:FHZ5hzjgP
気づかなかった
自演かよwwwwwww
259名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:36:46.69 ID:WrlkRwwN0
>>249
青梅線が昼間4両当たり前だった時代
休日の午後〜夕方立川を出る奥多摩行なんか夕ラッシュ並みの混雑だった
拝島では降りた分くらい乗ってくる
立ってる客がいなくなるのは青梅あたり

仙台も新潟も空席がまったく無くて立ってる人がいる状態はターミナル駅発車から15分くらい

>>258
ここまで打ち込んでしまったぞ
せっかくだから吊られた記念に送信する
260名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:57:01.77 ID:wGm3F7440
ルーターのリセット忘れか
261名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:59:54.09 ID:T24qAema0
自作自演に大失敗した>>249=>>252はいま何してんのかな?
枕濡らして泣いてるのかな?www
262名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:22:32.02 ID:FGvOvHLVP
>>261が本人であることは確定的に明らか
263名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:43:03.91 ID:S1T+5TK80
とても面白いネタだった。話題がなくなった頃にこっそりと自演してほしいぞ〜
264名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:08:38.70 ID:T24qAema0
>>262
>>257だよ(´・ω・`)
265名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:52:52.21 ID:Nt9c16LFO
また拝島厨が自演に失敗したのかwww
266名無し野電車区:2012/10/27(土) 11:33:33.83 ID:S1T+5TK80
>>248 牛浜駅の自販機は引き継がれなかったなが、公衆電話は引き継がれそうだよ
改札を出て右側のガラス張りのところに公衆電話と書かれたケーブルが巻かれてた。
どちらもJRの管轄じゃないみたいだから後から追加するのだろう。

ところで駅の両側に踏切があるのに深夜も通行可能な自由通路って必要なのか? 拝島とか立川みたいに大きく迂回する必要がある駅なら判るが・・・
267名無し野電車区:2012/10/27(土) 16:34:35.28 ID:K/WIQSf60
>>266
駅の自由通路ってやつは大抵道路の予算で作るからな。
268名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:18:01.42 ID:oag7LJ4l0
ID衝突の可能性はないのだろうか
269しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/10/28(日) 21:21:25.70 ID:7M9pzup90
>>268
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
270名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:00:25.07 ID:YQZ5/ePbO
終電は立川1時にしろ
271名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:29:47.07 ID:2tVKyVPP0
拝島止まりになりそうだ
272名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:49:17.12 ID:qprl0DWo0
カエルくん無くなって近くで指定席買えないのはやっぱ不便だよね…。

羽村駅に近くに出来るイオンにJTBや近ツー入れば乗車券や特急券を駅でなくても
買えるようになるから是非、旅行代理店入れて欲しいな。
273名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:16:27.59 ID:zvdACLmc0
羽村市内に旅行代理店作ってどれだけ需要があるか……
274名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:55:17.34 ID:fDz+3Z0W0
指定席券売機くらい置けばいいのにな。
そんなにコストかかるんだろうか?
275名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:27:54.81 ID:DR37CXId0
箱根ヶ崎ですらあるのにな>指定席券売機
276名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:43:46.34 ID:4Mf0SKOw0
>>274 275
コストかかるよ
羽村はそれに見合うだけ売れないんだよ。
立川とか、定期券の反対側の最寄り駅とかで買っちゃうんだろうね。
企業はお届け端末とか自社ツーリストがあるし

箱根ヶ崎はそこそこ売れるんだよ。
定期券の反対側の最寄り駅とかで買えないんだろうね。
端末やツーリスト持つ大企業がないんだろうね。
277名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:50:55.33 ID:zvdACLmc0
福生市と羽村市は自動券売機以外の出札機能完全廃止だからな
(拝島は福生市の端が引っかかってるだけ)

青梅線の中でもぶっちぎりに冷遇されているが、なんか恨みでもあるんだろうか
278名無し野電車区:2012/11/01(木) 00:08:51.00 ID:mgIQj41G0
福生羽村に限らず、青梅五日市線はもともとそんなに売り上げの高い線区ではないから
東洋なんとかに掲載されている係数はいい数字だけど
あくまで係数だから

本音は有人出札は立川だけに集約したいんだよね。
一度失敗してるけど

福生羽村が手始めに一番やりやすかったんだと思うよ。
279名無し野電車区:2012/11/01(木) 01:21:15.19 ID:z+uWzCtI0
Kaeruの導入後の実績が長距離乗車券・特急券の販売実績が皆無で、定期券以外全く売れなかったんだろうな
黒券売機に置き換えて済むレベルだと判断されたと
280名無し野電車区:2012/11/01(木) 08:29:51.22 ID:fg7jmECK0
>>273
秋川のとうきゅうや日の出のイオンにも入ってるんだから、羽村も集客力のある
イオンの大規模SCなら普通に需要あるだろ。

福生、羽村、瑞穂、青梅はびゅうプラザもないし、大手旅行代理店が皆無だから
逆に需要が高いはず。モリタウンなんてJTB、日本旅行の2店もあるし。
281名無し野電車区:2012/11/01(木) 13:03:05.76 ID:R1g/taLc0
だって青梅線とか沿線総DQNじゃん。何を以て優遇しろとか言えるわけ?
むしろ線路が敷いてあるだけで御の字だろ。しかも電化までされて10両編成とか、分不相応にも程がある。
指定券や定期券の購入に不便を感じるくらい甘受しろよ。本来の立ち位置からすればそれでも慈悲深いくらいだ。
282名無し野電車区:2012/11/01(木) 14:09:32.34 ID:fg7jmECK0
ヤダヤダ…こういう性格がねじ曲がった人にはなりたくないねえ。
絶対周りからウザイと嫌われてるはず。
283名無し野電車区:2012/11/01(木) 20:52:47.82 ID:JJrdaR/lO
鹿と衝突で青梅〜奥多摩が運転見合わせだってよ。
284名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:51:47.85 ID:VKsPsP4q0
またか、もはや風物詩だな
285名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:57:37.65 ID:JJrdaR/lO
猟友会の連中は、また鍋パーティーだな。
286名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:14:30.96 ID:7pDXBp0v0
JR青梅線は午後8時すぎに電車とシカが衝突した影響で、青梅と奥多摩の間の上下線で運転を見合わせています。
JR東日本によりますと、電車の乗客にけがはないということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121101/k10013185081000.html
287名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:34:50.46 ID:FPhCiZuq0
1時間以上も止まってたみたいだけど、カモシカだったのかなぁ
288名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:11:03.36 ID:U9OT0Pps0
>281
昔ならともかく、今は不相応って言えるほど人口少なくないからなぁ...

289しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/11/02(金) 00:40:17.28 ID:a9fy70aw0
>>283
しかたないね
290名無し野電車区:2012/11/02(金) 01:36:03.06 ID:oN4uYNEt0
鹿が死か?
291しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/11/02(金) 16:21:34.95 ID:a9fy70aw0
明日はと183系旧あずさ色が青梅まで、183系旧あさま色が奥多摩まで来るね。
292しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/11/03(土) 17:55:56.65 ID:AfEX1RqY0
明日もあさま色(おくたま紅葉号)は奥多摩まで来るね。

来週
10日は115系むさしの奥多摩号で奥多摩まで、
13日、14日は華が団臨で青梅(宮ノ平入換)まで。
293 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/03(土) 19:08:28.54 ID:IHK90ohX0
>>292
ウヤ情だと明日は大宮車になってる。

遠目で撮るとあさま色は風景と同化するから国鉄色の方が映えるな。
294名無し野電車区:2012/11/04(日) 10:28:20.14 ID:VM5Hzu0v0
今日のおくたま紅葉号は前後にシンボルマークがついているOM103みたいだな
295名無し野電車区:2012/11/04(日) 11:18:57.97 ID:kBm5WNkMO
国鉄色だと人気ないみたいだな。今、電車で山根踏切通過したけど誰も居なかった。
296名無し野電車区:2012/11/04(日) 11:45:39.14 ID:RRpEJ29HO
男は黙って俯瞰ちう。
快晴、紅葉はまだ早し。
297名無し野電車区:2012/11/04(日) 11:47:42.10 ID:T4gbDz/L0
183系国鉄色は夏にも青梅以遠に入線しているからスルーした人が多いのかもしれないね。
来週からの115系6両のほうが撮影者が集まりそうな気がする。
298名無し野電車区:2012/11/04(日) 11:54:21.83 ID:jAyqulnJO
来週なら、紅葉見頃な場所も出てきそうだな。

スカ色は色が濃いから、紅葉にも似合いそうだ。
299名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:20:52.98 ID:/96ObBSs0
青梅線と八高線に挟まれた拝島の土地を有効に活用するために
昭島側からも入線できるように改良したらどうか?と思いついた。
そうすればラッシュ上がりの電車を方転無しで取り込めるし。
物理的に可能かは考えてない。
300名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:56:51.70 ID:FwUeasPI0
115系、前回乗り入れた時は空転したけど、秋が深まって大丈夫だろうか・・・
301名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:57:34.74 ID:0lt9dGCr0
>>299
昭島行きなんか作っても中央線でいう豊田行の青梅線版になるだけ
拝島まで行けば中央線でいう八王子行の青梅線版となる

302名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:34:04.01 ID:0h12sh5T0
>>301
当然のことだが立川から回送で拝島留置線入りだろ、無駄な営業運転はしない。
303名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:00:02.10 ID:2X5EDo570
確かに立川から回送でしかやらんわな。
豊田と違って車庫でないから拝島じゃ何にもできないし。
304名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:17:32.60 ID:DLS8Z4OBO
けど、拝島のあのスペース遊ばせておくのもったいないな。

保守基地を引っ越させて、広大な留置線を作って、ついでに新秋津の訓練センターを移設ばいいのに。
305名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:20:06.39 ID:c4VOpejc0
>>302
現状、立川から回送で拝島行く運用なんてないんじゃないか?
ラッシュ上がりは拝島止まり→入区か、立川止まり→豊田車両センターへ回送のどちらかだと思うが。
306名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:56:58.23 ID:bndtOvdE0
>>300
小山のポンコツ訓練車なんか持ってくるからこうなる。
しかも、普段は押入れの奥にしまってあるような編成のため、整備もロクにしていない状態で、
不具合が起こるかどうかは実際に走らせてみないと分からん状態に。

307名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:24:43.31 ID:rrfEy8Eb0
前回は高崎車だけど?
308名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:34:06.62 ID:5TTmJbl50
訓練車で青梅線の臨時なんていつやったんだ?
309名無し野電車区:2012/11/09(金) 19:51:03.17 ID:3ZGZKCwE0
>>305
現状ではありません。そこで
>>299
に書いたように八高線と青梅線に挟まれた土地の有効方法として
昭島側から入れるすれば電留線を増設しやすくなるのでは?と思いついたのです。
310名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:28:57.08 ID:Zhq7oEK40
>>304
じゃあ、俺が棲む
311名無し野電車区:2012/11/10(土) 04:43:32.41 ID:nODjSuQK0
>>309
も少し落ち着いて書こうね。ボタン押す前に推敲しよう。
312しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/11/10(土) 06:29:35.74 ID:xbY597eJ0
今週の青梅線
10日は115系むさしの奥多摩号で奥多摩まで、
13日、14日は華が団臨で青梅(宮ノ平入換)まで。

115系は明日は来ないんだな。
ちょっと撮りに行こうかな。
313名無し野電車区:2012/11/10(土) 13:48:58.87 ID:zDzYKE3aO
夏の高崎車よりも撮ってる奴少ない感じ@拝島駅
314名無し野電車区:2012/11/10(土) 19:45:48.55 ID:M7HVgLbn0
西立川のメロディーを立川と変えてほしいな。
西立川で流すにはもったいない。
315しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/11/10(土) 20:46:06.33 ID:xbY597eJ0
>>313
1530頃の山根踏切は結構居た。
316名無し野電車区:2012/11/10(土) 20:54:51.54 ID:BfugtYdF0
西立川のメロディーは荒井由美だった気がする。
317名無し野電車区:2012/11/10(土) 20:55:36.50 ID:3FZvbBNV0
>>314
西立川だからユーミンもメロディの延長認めたんだろ。
立川だったら関連性がないから認めないよ。
318名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:13:57.99 ID:7gUypVWE0
>>315
どのくらいの人出になりました?
来週天気よければ、その時間に行ってみたいので参考にしたいです
319しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/11/11(日) 05:08:18.96 ID:MLR1gwB50
青梅に住んで居ながら、あまり青梅線の撮影地は知らないので、
まずは有名俯瞰からと思ったけど良いところ見つけられなかった(´・ω・`)


>>318
1510の時点で20人位居たかな?車が来たら厄介な位になってたよ。
320名無し野電車区:2012/11/11(日) 07:58:26.71 ID:LWcS2NUT0
>>319 
かなり集まりましたね、あの場所で20人とは。別の場所考えます。
321名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:51:48.38 ID:13J9I9Op0
拝島構内の吉野家、人はいってるのか?

牛丼だけに、ぎゅうぎゅうづめ?
322しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/11/11(日) 09:08:47.74 ID:MLR1gwB50
>>320
うん、別の場所の方がいいと思うよ。

軍畑の鉄橋付近はまだ日が残ってるのかなぁ。
323名無し野電車区:2012/11/14(水) 19:28:27.41 ID:3PtJ6aj90
保守
324名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:00:09.82 ID:D6N6ESPM0
>>323
sageてたら保守になんねーべやドアホ
325名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:20:31.14 ID:vQKJjaNxO
>>322
奥多摩送り込み回送の古里到着までは大丈夫、古里での1時間の停車中に日没を迎える。

ちなみに先週復路は、登山客が大量に乗り込み、立川までは通路に立ち客が出るぐらい混んでた。

日の暮れた中を走る、登山客だらけの山スカの車内は、さながら新宿発長野行き441Mみたいな雰囲気だった。
326名無し野電車区:2012/11/16(金) 00:53:21.21 ID:wST+45MhO
ラッシュ時以外の青梅〜奥多摩は60分間隔でもよくねえか?
327しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/11/16(金) 04:27:02.23 ID:OLTrZ69p0
ウヤ情買ってきた。
17、23、24 115系むさしの奥多摩号
23、24 華(青梅←→鎌倉)が入換で宮ノ平まで。
18、25 183系大宮車(青梅←→鎌倉)が入換で宮ノ平まで。
18 183系大宮車(鎌倉→中神)が入換で河辺まで。
くらいかな?

>>324
今そうなの?

>>325
さんきゅー。
明日はちょっと奥まで行ってみようかな。
328名無し野電車区:2012/11/16(金) 08:32:38.48 ID:RAQ+tvnfO
>>326
またはワンマン2両で、20分おきとか
329名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:03:41.99 ID:Iz+PixTDO
河辺駅にある検査用の電車?っていつ動いてますか?
走っているところを見てみたいです。
330名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:11:54.08 ID:wST+45MhO
五日市線も過剰輸送だから
秋川から先は日中・深夜は30分に1本で良さそう
331名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:12:16.42 ID:VTg6PPdE0
明日雨とか空気読めやっ!ったく・・・
332しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/11/17(土) 08:40:37.97 ID:CMr7LV+80
>>331
雨でしっとりした紅葉も撮りたい
333名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:24:45.87 ID:ZB+PUYeMO
小雨がぱらつく程度で、降ってもすぐ止んでしまうから、今のところ濡れる心配はないぞ。
334名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:49:13.90 ID:UHnu3HJtO
>>330
拝島を自動改札でクローズした専用ホーム発着のワンマン化
五日市を除く線内全駅無人化というのはありかも
ワンマンの代わりに多少増発
朝晩の直通は残す
335名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:00:13.34 ID:RwjymFTXP
第二鶴見線化か
線内相互の利用が極端に少ないならそれでもいいけど
336名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:46:53.84 ID:/aenvBIy0
>>334
ネタにマジレス
ワロス
337名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:05:05.47 ID:Op0+5gDJ0
逆に立川ー拝島間は1時間にもう全時間帯に1〜2本増発してかつ始発の繰上げ(立川の中央線と南武線の始発電車に連絡)と終電(高尾行きの終電の一本前の豊田行もしくは武蔵小金井行きの終電を拝島行きにする)の繰り下げを行っても良いような
西武拝島線の終電から上り方面に乗り継げるようにする。

一番良い案は以下の案
終電の繰り下げ方法に関して
1.西武拝島線の終電から拝島始発武蔵小金井行きを走らせる
2.拝島の留置線が一本空く
3.武蔵小金井到着後武蔵小金井の留置線に入区する
4.武蔵小金井行きの終電を拝島行きにして走らせる
5.拝島到着後拝島の留置線に入区する

始発の繰上げの方法に関して
始発の一本前に拝島の留置線から立川に回送している電車があるのでそれを拝島始発立川行きで運転させれば実現可能
338名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:26:01.33 ID:MbvEx5sg0
西武は拝島特急また走らせるみたいだな。
定期化して青梅ライナーに対抗するんだろうか?
339名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:48:28.68 ID:xCoYk2J00
>>337
拝島厨は来ないでくれや
340名無し野電車区:2012/11/18(日) 16:47:09.25 ID:Op0+5gDJ0
>>339
俺は拝島厨では無い
乗車人員が少ない五日市線内全駅無人化や本数減に対して立川ー拝島間は輸送人員が多いので本数増にすることが妥当という意見を述べているだけ
341名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:45:47.67 ID:jjwi3hZX0
スルー検定中
342名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:40:52.14 ID:Op0+5gDJ0
>>341
スルー検定って何だよ?
343名無し野電車区:2012/11/18(日) 19:10:48.60 ID:mziQRgFs0
>>342
スールを書き出すテストだろ
水野蓉子-小笠原祥子-福沢祐巳-松平瞳子
鳥居江利子-支倉令-島津由乃-有馬菜々
佐藤聖-藤堂志摩子-二条乃梨子
築山美奈子-山口真美-高知日出美
>>340
立川〜拝島間利用者=(拝島〜奥多摩+五日市線+八高線の一部)+区間内各駅
故に拝島以東だけの増発では意義が薄い
利益を還元するなら各線から乗客が集まって人数が膨れ上がる立川〜拝島間だけでなく
増発しろと言いたくなるほどの需要を拾っている全区間に対して還元しないと
せめて青梅線河辺までは
344名無し野電車区:2012/11/18(日) 19:54:32.18 ID:Op0+5gDJ0
>>343
それ言ったら豊田行きはどうなるのだよ?

西立川〜拝島>日野+豊田
牛浜〜河辺<八王子

豊田行きに比べれば拝島行きのほうがまだましだと思うけど
拝島行→河辺行よりも豊田行→八王子行の方が意義が大きいよ
345名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:27:03.36 ID:V/uvH+tC0
>>344
スレを1から全部読み直せよ
346名無し野電車区:2012/11/19(月) 04:06:32.28 ID:Z1+1miMz0
>>344
中央線は本線、青梅線は支線(しかも盲腸線という役立たずっぷり)
格の違い。それが全てだ。
現在の状況は青梅線偏重といってもいい。
本来なら豊田行き10本に対して青梅方面1本程度が適正。
増長もいい加減しろ支線の賤民。
347名無し野電車区:2012/11/19(月) 04:08:24.51 ID:Z1+1miMz0
多摩地区とはいえ東京都内の路線だからここまで優遇されているんだ。
本来の青梅線の立ち位置は東金線あたりと同等。それを愚昧な脳に銘記せよ。
348名無し野電車区:2012/11/19(月) 14:31:50.03 ID:SVrnlgmD0
>>346
ガタガタ騒ぐとこんな運行系統になるぞ

千津船西錦東御新三立拝青奥豊八高大甲松
葉田橋船糸京茶宿鷹川島梅多田王尾月府本
=====○┐============
●●●●●=●●●○○○=○=====中央・総武線各駅停車
=====●●●●●●●○======中央線快速電車・青梅線直通
=========└===○=====
=========●●●●======青梅線(区間運転)
=========●===●●●===中央本線(区間運転)愛称:高尾天狗ライン
=========●===−●●●●●中央本線普通列車
=====○┐============
○○○−○==●−●===−●−●●●中央本線特急
349名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:05:31.31 ID:bDnJxOVU0
>>346、347
中央線は本線でも人が多いのは立川までだからな。
そっから先はガクっと利用者が減るうえに、京王との競合上高尾まで割引運賃
適用してるから高尾までは利用者の割に利益が少なくなる。

立川以東と青梅線ではだいぶ違うが、立川以西はJRからすれば格の違いなんてないぞ。
車内液晶モニターの停車駅案内見れば中央線立川以東と以西の扱いがわかるだろw
350名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:07:34.87 ID:3+X69ZVr0
346とか347とか、どうせ高尾の山猿だろ。
お猿さん、うざいですよ。
お山に帰ろうね。
351名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:36:59.31 ID:PlrYN/9FO
青梅鉄道公園って、平日でも込んでる?
352昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/19(月) 19:33:55.29 ID:03tlsACk0
なんで東海道線って暖房が弱い、つーかついてないことが多いの?
武蔵野線、南武線、中央線が暖房入っているときでも、
東海道線と中央本線だけは無暖房のことが多い。

グリーン車乗れってこと?
中央本線はグリーンもないが・・・

201系が青梅線や富士急行入っていた時は
よく凍結しなかったな。
ドアが半自動機能ないだけでもぞっとするのに


あと平塚に横須賀線の車両がいたけどどうして?

そういえば東海道線にも
東海道線のカラーなのに
ドア半自動スイッチがないなど横須賀線的な外観の車両が来るけど
あれは何なの? 夜しか見たことないけどどうして夜だけ? 普段はどこにいるの?
あれもE231っていうの?
353しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/11/20(火) 07:07:54.06 ID:0PUPv8Yq0
>>351
平日はガッラガラ
ノンビリできます
354名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:42:11.46 ID:bQx6G8vO0
>>352
201系の頃は、朝の富士急では
河口湖や吉田はドアコックで1個所だけ
途中駅は客が来ると空ける
乗ったらすぐ閉めるをやっていた。
開いているの1秒2秒
355名無し野電車区:2012/11/22(木) 08:25:03.44 ID:hK2szix+O
五日市駅に新型券売機登場ってあったから、MVかと期待したら黒い奴だった。
みどり窓口業務いらないからMV入れてくれよ。
356名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:10:17.14 ID:MswsNSUt0
窓口もMVもない福生・羽村市民を敵に回す発言を・・・
357名無し野電車区:2012/11/23(金) 05:25:58.17 ID:1toSoQhz0
青梅線は、小作〜古里駅間での架線点検の影響で、
拝島〜奥多摩駅間の上下線で運転を見合わせています。
ttp://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx

変電所の関係か?随分中途半端な区間の架線点検だな。
358名無し野電車区:2012/11/23(金) 05:55:40.80 ID:HbisMF+w0
拝島発青梅行きが発車した。
上りはまだ走ってないけど、運転再開?
359名無し野電車区:2012/11/23(金) 06:19:32.16 ID:HbisMF+w0
下り2本目も走行中
上りやっときた。めちゃ混み
360名無し野電車区:2012/11/23(金) 06:26:02.66 ID:8buACSfm0
拝島-奥多摩運転見合わせって一大事じゃね
361名無し野電車区:2012/11/23(金) 07:10:57.01 ID:ZTJTywLb0
今、西立川駅の留置線に6両編成のお座敷列車華が止まってるぞ。
362名無し野電車区:2012/11/23(金) 07:19:16.66 ID:Dj+AfhDaO
架線点検って、凍結か?
363名無し野電車区:2012/11/23(金) 07:23:38.91 ID:ZTJTywLb0
7分遅れで立川に到着。
364名無し野電車区:2012/11/23(金) 08:09:51.30 ID:iizFZIoQ0
365名無し野電車区:2012/11/23(金) 09:01:29.37 ID:IR0IVvx00
信号線が5本の区間だよね。
366名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:14:21.55 ID:QmoppLy8O
むさしの奥多摩号は来るの?
367名無し野電車区:2012/11/23(金) 11:23:14.09 ID:TMaC3NrC0
むさしの奥多摩は数分遅れで運転中
368名無し野電車区:2012/11/23(金) 11:26:59.54 ID:QmoppLy8O
ウヤならなかったわけね。助かった蟻が10。
369名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:34:31.01 ID:RPg1plvO0
今日、青梅駅を通ったら、乗務員宿泊所の前に小型の重機が止まっていて、
その先には道床面に降りれるように仮設のスロープが設けられていました。
何か工事が始まるのですか?
370名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:35:31.43 ID:ZTJTywLb0
知らん
371名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:39:56.54 ID:iizFZIoQ0
372名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:46:32.40 ID:ZTJTywLb0
>>364>>371
とうほぐセシウム田舎もん500系厨荒らし晒しあげ!









ID:iizFZIoQ0
http://hissi.org/read.php/rail/20121123/aWl6RlpJb1Ew.html
373名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:12:46.44 ID:92qmT+wW0
       ,                   `丶、
       /                     \
     /                        \
    /       l                      ヽ
            ハ      l 、     l   l         .
    |       .l  /  、     | \   |、  |          |   _|_ _|_          ___  -―フ
    |      /| ./   ヽ   |   \ |\ |          |   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
    |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ         |    X    |  | |     |    /       )
   ノ     /, ― '      \|   , ===ミ. V      、  / \  |  | \/       \    ○ノ
   /    { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |        、
  /    V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ    ヽ
 //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }    \   _|_ _|_          ___  -―フ
   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー'   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
   |       } / /           ハ      | .// | 、 |       X     |  | |     |    /       )
    .  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|     / \  |  | \/       \    ○ノ
    ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ    ハ. |
        | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
        |/ ∨ ∨/===/ヽ_> | ∨ ./ <  /  |
           /    ./\ | ハ/ /  /   .|
374名無し野電車区:2012/11/24(土) 02:10:51.37 ID:CukvDyRg0
志茂立体(アンダーパス)ようやく工事が始まった。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/nishiken/kouji1-ka/sekkei/shimo.htm
375名無し野電車区:2012/11/24(土) 08:12:39.62 ID:5jrOQXh20
>>374
おお、それは便利になるのう、
ただ、道路板かまちbbsのほうに書いたほうがいい話題なのでは?
376名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:35:16.75 ID:4ulOXC9FO
うわ〜、むさしの奥多摩の回送を撮った後で、めちゃ紅葉の綺麗な場所を発見してしまった…
夕方のだと確実に影りそうだし…来年もなんとか走ってほしい。
377名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:42:37.06 ID:s8W40REo0
奥多摩のセシウムひどいから気をつけろ!
焚き火したら被曝する
378名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:06:27.06 ID:JbUF6Ju80
放射脳乙
379しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/11/25(日) 13:41:42.72 ID:niSGeHwm0
>>376
233も撮ってあげてください(´・ω・`)
380名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:44:52.54 ID:sW3W0+FZ0
出発してからあっという間のノッチオフ。
上りは50キロで加速終了。あとは惰性で流す。
この情けない状態はなんとかならんのか。
来年加速度が上がっても宝の持ち腐れだな。
いい車両だけにもったいない。


  
381名無し野電車区:2012/11/27(火) 03:13:53.48 ID:4twzxq+40
>>380
まるで東武伊勢崎線だなw
青梅線上りは下り勾配でだんだん加速するだけましか
382名無し野電車区:2012/11/27(火) 18:04:47.33 ID:pKLH1qtcO
車内のゴミの投棄が尋常じゃない
この路線の乗客にはモラルがないのか
383名無し野電車区:2012/11/27(火) 18:35:33.41 ID:PgtxyU5D0
>>382
よくカップラーメンの容器も落ちてますしね。モラルなんてあるわけないですよ。
384名無し野電車区:2012/11/27(火) 20:15:17.27 ID:L4OARksSO
>>380
電力設備がプアなんだから仕方ない
201の頃からフルノッチ禁止
省エネ233も電動機出力でかいから、同じくフルノッチ禁止と思われ
385名無し野電車区:2012/11/27(火) 20:38:57.32 ID:toyPzACBO
教えて鉄ちゃん!

河辺駅で下り方面の時刻表に変更表なるものが貼ってあるけど、7時台から8時台に変更ってのがあるんだけどさ
それだけ元々の時刻表にはないのよ

臨時電車?
386名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:05:49.70 ID:x284TSF10
>>384
だから加速度2.5にしてはえらく遅く感じたのか。
青梅線は最高速も遅いし加速も悪い。
運転手は性能を持て余してイライラしないのだろうか。
立川から中央線に入った途端爽快になる。
387名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:45:03.69 ID:FvxLSyjG0
そういえば来年はATOS導入だな
388名無し野電車区:2012/11/28(水) 11:55:57.63 ID:9CGqhyxu0
運転曲線が旧国の頃のまんまなのかもな
389名無し野電車区:2012/11/28(水) 16:59:59.55 ID:/IQaLRE00
ATOSが導入されるのなら五日市線を全て立川直通にして、折り返し運用する豊田行きを拝島行きにして拝島駅の現五日市線ホームを拝島折り返し電車専用ホームとして流用すれば設備投資も必要無く輸送効率が全体的に上がるのでは?
390名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:11:17.11 ID:BkvNOoeu0
ATOSと運行形態は全く無関係
391名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:27:26.23 ID:drvpOc8i0
>>389
豊田で折り返しの中央線を青梅発着に変えて
現在の青梅線内折り返しの電車に充当する方が効率的ですね

では次の話題どうぞ
392名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:25:44.02 ID:wEvO6QJk0
全ての青梅直通を豊田・八王子・高尾行きに転換。
青梅線・中央線直通は全て廃止。
また西立川〜立川間も廃止とし、青梅猿が中央線を犯さないようにする。これ肝要。
393名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:33:15.95 ID:e47oUT3D0
で、次の話題だが、話はまた元に戻る。
この線、特に福生のモラルは日本最悪と思われる。
ここの住人は自分の家以外はすべてゴミ箱だと考えているので、
歩きながらゴミをポンポンそこら中に捨てる。
不正乗車して、それを自慢するため、わざと人通りの多い歩道に、
遠い駅の最低運賃切符を表向きに置いてゆく。
福生こそは、日本のゲットーだ。
394名無し野電車区:2012/11/29(木) 09:12:07.04 ID:XaFKK9WQ0
>>389
おまえにATOSの何が分かるんだ?
395名無し野電車区:2012/11/29(木) 12:40:37.35 ID:kK83+4Js0
>>392
中央線沿線も立川過ぎると民度が一気に下がるというのがよく分かる文章ですね。
396名無し野電車区:2012/11/29(木) 13:12:07.30 ID:SjgR42n70
>>390
大いに関係あるだろ
湘南新宿ラインはATOSがなかったらできなかった運行だろう
397名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:29:53.92 ID:2ITu+oU/P
湘南新宿ラインのATOS導入は運行開始後の区間の方が多かったと記憶しているが
398名無し野電車区:2012/12/03(月) 02:16:11.43 ID:TmOC22T00
こんな時間に10両編成の下りが走行してる。
試運転の表示
399名無し野電車区:2012/12/03(月) 03:07:30.76 ID:kDjio5Ll0
>>398
雪交じりの雨だったから架線凍結防止のためじゃね
400名無し野電車区:2012/12/03(月) 06:18:55.36 ID:TmOC22T00
深夜に走った電車は結局、2往復で、去年の霜取臨と同じダイヤだった。
今シーズン初出動だったのかも
401名無し野電車区:2012/12/03(月) 06:36:55.74 ID:DuFOrrPrO
数分の遅れ 青梅線
402 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/03(月) 16:09:31.04 ID:jipOn89O0
青梅線は、拝島駅での架線点検の影響で、立川〜青梅駅間の上下線で運転を見合わせています。
ttp://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx
403名無し野電車区:2012/12/03(月) 16:15:07.08 ID:mu7EEQlo0
立川2番線に入線したあと架線の電気を切って撤去作業中
404名無し野電車区:2012/12/03(月) 16:26:18.93 ID:mu7EEQlo0
立川─拝島間の架線の電気を全部切って撤去作業中
立川2番線に電車入線中も乗車できず待ちぼうけ
障害物の撤去には15分かかるとのこと
405名無し野電車区:2012/12/03(月) 16:40:00.86 ID:mu7EEQlo0
運転再開
406名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:24:41.53 ID:me3cnZUI0
2013年春JR東日本ダイヤ改正
青梅線五日市線にATOS導入に伴い
現行の豊田行を拝島行に行先変更
五日市線の電車を全て立川直通

五日市線を全て立川直通にすれば設備投資も何も必要無く拝島駅の現五日市線ホームで折返しが可能
407名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:14:11.69 ID:yK9ctX8D0
青梅線は今度のダイヤ改正で大きな変化があるのかな。
中央線は結構変わるみたいだけど。
少しでも速くなってくれるといいな。
でも期待してがっくりするのもいやだなあ。
408名無し野電車区:2012/12/04(火) 12:36:55.08 ID:fHdTHGjM0
>>406
脳内電車を楽しんでくれ。
>>407
スピードアップができない理由の一つに駅間の距離の短さというのがある。
トップスピードにたどり着く前に減速する区間が多いから大幅なスピードアップは無理。
あまり期待しないほうがいいよ。
409名無し野電車区:2012/12/04(火) 13:34:33.35 ID:JWpwLTZR0
立西東中昭拝牛福羽小河東青宮日石二軍沢御川古鳩白奥|熊東秋引増五
川立中神島島浜生村作辺青梅平和神俣畑井嶽井里巣丸多|川秋川田戸日
●●−●●●−●●●●●●●−−●−●●●●●−●|======青梅線
●−−−−●===================|−●●●●●五日市線
410名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:30:25.54 ID:WMQeMCwD0
ボチボチ春の改正が発表される頃か
411名無し野電車区:2012/12/04(火) 20:09:05.97 ID:IId4/g6y0
>>408
スピードアップは無理してやらなくてもいいけど、拝島の3分以上の停車は
なんとかして欲しいよね。日中の青梅特快も3分とか止まっているから本来
の速達性の面で無意味になっているし。やるなら東青梅で調整して欲しい。
412名無し野電車区:2012/12/04(火) 20:13:55.06 ID:UtH6Lsn/0
青梅が2面3線にならない限り難しいな。
413名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:41:10.78 ID:GuR04xVw0
日中の間隔をどうにかした方がいい。15分以上空いたりしてるからな。
414名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:06:48.19 ID:qTc5Uw2k0
夜の立川下り、21:05の次が21:22なのも何とかして欲しい。17分間隔は長杉
415名無し野電車区:2012/12/05(水) 10:26:56.60 ID:IR151QCp0
土日の22時以降モナー
416名無し野電車区:2012/12/05(水) 12:38:53.59 ID:Jadx/BjY0
>>414
ぼっかけそば食えば?
417名無し野電車区:2012/12/05(水) 16:47:35.81 ID:VkTc29nm0
青梅線の拝島以西はドキュンゴミ厨房だから30分間隔で十分
418名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:33:58.11 ID:xn8VqGar0
福生・羽村・小作・河辺と救いようの無い底辺低民度貧民窟DQN駅が4つも連続するところがもうね…
この4駅さえ廃駅にしてくれれば青梅線の存続を容認してもいいんだが、まあ無理だろうからやはり廃線ね。
419名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:54:11.02 ID:PeRBi47E0
廃線も廃駅も不許可
420名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:33:23.42 ID:V++HSIaZ0
アホに容認して貰う必要なんてないだろw
容認しなかったところで何の影響もないし
421名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:49:43.39 ID:w2q7Ozjm0
>>418
拝島、牛浜を忘れてるDQNんてなによ。
422名無し野電車区:2012/12/06(木) 20:11:32.75 ID:wBVx+DPs0
>>418
民度が低い昭島が抜けてるぞ…
423名無し野電車区:2012/12/06(木) 20:19:12.18 ID:6dd8e6BkO
奥多摩(五日市でもいいが)から塩山に延伸すれば中央本線のバイパスになる
424名無し野電車区:2012/12/07(金) 00:09:02.73 ID:+oz2JfFY0
立川〜青梅間運転の列車は全て10両にしてくれ。
夜の6両とかふざけるな。

>>408
青梅線は変電所の容量が小さいのと、踏切が改修されてないため、加速度は現行のまま。
ちなみに、中央線内では加速度を3.0に上げ、東京〜三鷹を100、三鷹〜高尾を110に引き上げ予定。
また、青梅ライナーが新たに福生と羽村に停車し、増発される。
425名無し野電車区:2012/12/07(金) 00:30:47.57 ID:pKTDcVlc0
青梅〜奥多摩はミニエコーでいいよ
426名無し野電車区:2012/12/07(金) 10:17:01.86 ID:wOMTLmBL0
>>424
妄想乙
427名無し野電車区:2012/12/07(金) 13:09:21.31 ID:lJ6Qn+iJ0
中央線は加速度と最高速度を現状のままでダイヤ組んで
引上げ分は回復運転の時だけ発動するのが良いんじゃね
428名無し野電車区:2012/12/07(金) 17:45:03.96 ID:K83c+Ws50
平日夜で15分以上どころか20分以上青梅行の間隔開くことあるし待った電車が6両だとちょっと辛いね
土日は30分くらい間隔開くことあるしなぁ
拝島バカ停もなくなれば嬉しいけど青梅駅の2面化か青梅-東青梅の複線化がないと実現しないだろうし
429名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:00:00.78 ID:H5dxsBF20
青梅駅は乗降客の減少が著しいから2面化は現実的に無理だと思う。
やるとしたら河辺折り返ししかない。
430名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:05:12.99 ID:qy9IEhd80
美人はつらいよ!? 衆院選(16日投開票)に東京21区から出馬した日本維新の会の佐々木りえ氏(30)が、
ポスター盗難の危機に見舞われている。

落下傘ながらも有権者の反応はまずまず。グラビアアイドルだっただけに、
有権者からは「かわいい!」と声が漏れるほどルックスは目を引くが、もろ刃の剣でもある。

第一声はJR立川駅前。「橋下ベイビーズと呼ばれています。今年30の三十路です。
ベイビーズでもガールズでも日本を変えたい気持ちは誰にも負けません」と訴えると、
中高年世代が立ち止まる。選対幹部は「とにかく名前を知ってもらうことが大事。
組織がないので人の集まるところへ行って空中戦(街頭演説)でやるしかない。

1日1万人ぐらいに『佐々木ナントカ』程度でいいから活動していることを分かってもらえれば、
いい結果につながると思う」と話す。

同区では民主党の長島昭久防衛副大臣(50)が地盤を築いている。
自民党の小田原潔氏(48)、共産党の吉岡正史氏(38)は安定した組織力を持つ。
一方、佐々木氏には友人関係で集まったスタッフばかり。街頭演説などが主力となる。

気になるのはポスターだ。指定された掲示板にすべて貼れるかどうかで、結果に影響が出るほど重要。
過去には美女候補のポスターが盗難被害に遭ったこともあった。

選対スタッフは「事務所に『ポスター下さい』と来る人はいました。でも、できたのがギリギリなのでお渡しできませんでしたが…」
と関心は持たれているようだ。

初日が終わって佐々木氏は「時々『グラビアアイドルが政治なんてやんじゃない』なんて声も聞くけど、
『テレビで見たよ』と言われるとパワーもらえます。ポスターはまだありますね。車に予備を積んで走ってます。
いつでも直せるように。500枚くらいは取られても大丈夫です(笑い)」と対策済み。

最終日に何枚残っているか。
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/60613/
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20121204/plt1212041149005-p1.jpg
431名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:09:14.72 ID:XUZ7j7Jj0
>>411
拝島の長時間停車は中央線からの直通がよく遅れるので
それを吸収して定時に戻すために設定されてるからあまり削れないし。
432名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:01:58.91 ID:rCRqNVhV0
>>429
それなら拝島折返しで良くない?
433名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:18:25.45 ID:H60cowxK0
>>429

今年の戯け大賞!!
434名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:58:17.79 ID:2hTv1Wea0
>>431
青梅線内の回復運転を本気でやれば数分の遅れは吸収できる。
昼夜は本数が朝より少ないから変電所の問題もない。
435名無し野電車区:2012/12/08(土) 00:04:51.32 ID:0eXeNr4fO
青梅線は西武に売却すれば良い。
奥多摩でNRAが見られるようになる
436名無し野電車区:2012/12/08(土) 02:41:43.51 ID:Huqhl92p0
今日の青梅終電

立川13分遅れ→拝島10分遅れ

本気出せばやるじゃん。

>>427
特急をスピードアップさせたいから、スジごと見直すと思うよ。
437名無し野電車区:2012/12/08(土) 07:53:40.49 ID:xYYbnHU20
平日日中は快速:各停車=1:1にしてくれ

立西東中昭拝牛福羽小河東青
川立中神島島浜生村作辺青梅
●−−−●●−●●●●−●快速(東京駅直通)
●●●●●●●●●●●●●各停
●●●●●●=======各停
438名無し野電車区:2012/12/08(土) 08:39:53.09 ID:muDw4/+r0
立西東中昭拝牛福羽小河東青
川立中神島島浜生村作辺青梅
−川神−−厨−−−−−梅−
●●●●●−●●●●●●●快速(東京駅直通)
●●●●●−●●●●●●●各停
−−−−−●−−−−−−−拝島厨
439名無し野電車区:2012/12/08(土) 13:28:00.77 ID:bPtfxDyt0
立西東中昭拝牛福羽小河東青
川立中神島島浜生村作辺青梅
=京多摩線●−●●●●−● 京多摩線普通
●●●●●●●●●●●●● 特快・快速・各停
●●●●●●五日市線=== 五日市線

でいい。拝島〜大手町〜錦糸町〜総武快速線直通の京多摩線(Tamaエクスプレス)を建設。
京多摩線は最高速度160km/h運転で毎時3本運転。青梅〜都心まで大幅時短!
440名無し野電車区:2012/12/08(土) 14:01:46.13 ID:Wlbqangf0
立川の1番線に新しいATS-Pの地上子がカバーを被せて置いてあったな
441名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:20:36.85 ID:swuBTtNi0
それは何を意味するんだろ
442名無し野電車区:2012/12/08(土) 20:50:00.43 ID:xYYbnHU20
>>439
「京多摩線」建設は、利益回収計画を詳細に論理的に説明してなければ、ただの妄想だ
443名無し野電車区:2012/12/08(土) 22:17:30.56 ID:LPLgGRA40
去年の秋から今年の夏にかけて、拝島〜牛浜間の架線柱を8組建て替えて、交換完了。
現在、牛浜〜福生間の4組を工事中、新しいコンクリート柱が2本立った。あとの6ヵ所は穴ぼこができている。
下り線の架線柱は電化時のもの、上り線は複線時に立てられたものの交換。

旧牛浜駅舎の西口階段が取り壊されて、ロータリー部分が開放された。
444名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:40:35.86 ID:rZHYkHloO
青梅特快って役立たず以外の何物でもないな。
快速運転しているの中央線内だけだし。
445名無し野電車区:2012/12/09(日) 01:12:17.51 ID:0OzyIcYn0
「青梅」を目指す中央「特快」だからな
446名無し野電車区:2012/12/09(日) 03:54:40.07 ID:cKBY/v/q0
>>444
お前周りからバカだって
言われるだろ( ^ω^ )

中央特快も立川以西各駅停車だ
447名無し野電車区:2012/12/09(日) 04:33:36.90 ID:+oJB+BilO
>>447 バカはどう考えてもお前の方だがね。

明らかに論点から外れているからもう帰れや。
448名無し野電車区:2012/12/09(日) 04:39:20.71 ID:+oJB+BilO
>>447 >>446に訂正
449名無し野電車区:2012/12/09(日) 05:05:31.11 ID:dO6vn1ZoO
いや。>>447で正しいね。
だって447のほうがおかしいから。
450名無し野電車区:2012/12/09(日) 07:21:05.44 ID:BW+FQ1RS0
昨日あたりから走行音が異なる車両が走行してる。
改造したのか台車を交換したのか分からないが、かなり目立つ
この編成は今頃、立川についたはずだ
451名無し野電車区:2012/12/09(日) 10:52:42.80 ID:7ttvhW9e0
>>449
同意せざるを得ない
452名無し野電車区:2012/12/09(日) 12:07:21.65 ID:pLWWzCrh0
>>441
まさかの速度向上?
ま、ノロ央には期待しないでおこうw
453名無し野電車区:2012/12/09(日) 15:14:07.47 ID:uvv292bT0
今度のダイヤ改正でATOS導入に伴い五日市線を立川直通にして豊田折返しを拝島折返しにして現五日市線折返しホーム(拝島駅1番線)で折り返すそれだけでよい
454名無し野電車区:2012/12/09(日) 15:23:54.15 ID:lywlagtv0
ダイヤ改正でATOS導入はしないから
455名無し野電車区:2012/12/09(日) 15:41:20.20 ID:PT/x9dg30
はぁ...ATOS導入で5点チャイムと東海道型放送が聞けなくなるのか...

武蔵五日市駅の放送が更新されたと聞いたが、ホント?
東海道型放送(よしいけいこ&村上明)から、巌根型放送になったらしいな
456名無し野電車区:2012/12/09(日) 19:48:24.26 ID:4tF98rJgO
>>423
亀だけど、奥多摩〜塩山なんてバスですら昭和40年代に廃止になるようなとこ鉄道なんて無理すぐる

あと、武田家に殺された遊女の霊もでるしね
457名無し野電車区:2012/12/09(日) 21:13:47.70 ID:lywlagtv0
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_36/Tech-36-63-66.pdf
ATOS導入は中央線ATOSの更新切り替えと同時ぐらいになると思われる

>>455
武蔵五日市の放送は8月には巌根型になってる
458名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:24:13.23 ID:PT/x9dg30
>>457
(>'A`)>ウワァァ
幼き日の思い出が...
青梅線の各駅も巌根型になったんだろうか

あぁ、八高線と横浜線、伊東線はまだ東海道型放送か
459名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:44:28.34 ID:brMn9cMV0
>>457
ATOS更新・・・

ついにLCD案内板対応になるのか。
東武のようなやつを、東京・新宿・立川・八王子に付けて欲しい。

>>458
八高は駅によって種類がバラバラだよ。
箱根ヶ崎はオリジナルだし。
460名無し野電車区:2012/12/10(月) 01:46:06.20 ID:mEPbaoQd0
JRの発車標ってそもそもの表示スペースが狭すぎるよね
461名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:00:56.53 ID:go9/E2W60
牛浜駅の放送、何かイントネーションが変
462名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:29:01.82 ID:MqwLyQT80
新駅舎に移行する少し前に合成音声になった
巌根型放送って呼ばれているみたいだな
463名無し野電車区:2012/12/12(水) 02:50:14.59 ID:QbvISj720
>>462
なるほど、そういうことか。
人の放送だと著作権?とかお金かかりそうだしな。
464名無し野電車区:2012/12/12(水) 16:55:13.55 ID:TQql/HyUO
おまえら

今度の改正でスジ立つぞ
(拝島以西)

加速度向上は来月、青からやる
465名無し野電車区:2012/12/12(水) 20:32:56.93 ID:7YPeprDX0
>>464
スジマンでチンコが起つということですね?
納得
466名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:09:47.68 ID:jBzyS94A0
青梅線のゴミさ加減には心底ウンザリさせられる
ボタン付けて改悪・ダイヤも毎度毎度の改悪だからね
ボタンが嫌で友達が2人も引っ越してしまった
タダでさえ遅いのにボタンとか遅くなる原因を更に乗っけるって頭イカれてるとしか思えないな。
467名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:15:08.87 ID:jBzyS94A0
>>464 拝島駅も改悪で導線延びちゃって失敗したからJRの言う改善=改悪という意味なんだろうな
468名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:16:40.34 ID:jBzyS94A0
>>418 廃駅なら一番要らない牛浜が先じゃね?
469名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:19:00.14 ID:el5PitJI0
牛浜は信号所に格下げ
470名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:22:56.51 ID:fCf19ay60
拝島以東はボタンを廃止にすべき
拝島以西はボタン式で十分
471名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:33:01.98 ID:jBzyS94A0
ボタンもあの画面も要らないよ
もっと言えば車両を旧型に戻して欲しい。 あの新型車両が元凶なのだ

あとボタンなんか無くても車内暑いじゃん
外で寒くない格好で電車に乗ってるんだぜ?人間の熱だけで十分すぎるだろう。

よく見てみなよ窓が開いてるぜ?
そもそも節電なんて原発のウソだったわけで元々ないんだから。
472名無し野電車区:2012/12/12(水) 22:40:38.42 ID:9Vbde16S0
>>468
ただのショボ駅とDQN駅は違うから
473名無し野電車区:2012/12/13(木) 00:28:16.12 ID:Z2evflMy0
画面もボタンも自動放送もいらん
快適な回転式クロスシートの座席で移動したい
電車は立つものという劣悪な常識を打ち破ってもらいたいね
474名無し野電車区:2012/12/13(木) 00:29:25.43 ID:Z2evflMy0
反原発が節電の努力をもみ消してるんだな
475名無し野電車区:2012/12/13(木) 04:06:22.20 ID:ti3PZk/30
土日だと、西立川駅で昭和記念公園に行った人が乗る時、ドアがボタンを押さないとあかないこと知らないから、電車が来てもそのまま立っているな。

あの姿を見ると、田舎もんと心の中で言ってる。田舎もんはホント何にも知らないね
476名無し野電車区:2012/12/13(木) 10:29:13.43 ID:9dDoCH7c0
田舎もんはボタン式が所定だよ。
都心から遊びに来た人が戸惑うんだろ。
477名無し野電車区:2012/12/13(木) 11:19:01.91 ID:BZ5AlCQl0
>>476
田舎の標準は自動ドアに決まっているだろ
家族に自家用車で駅まで送ってもらって
窓口で乗りたい電車を言って切符を買って
切符に書いてある席に座る
車内ではネーチャンがワゴンを押して弁当や酒や土産物を売りに来る
電車に乗るのはせいぜい年数回
478名無し野電車区:2012/12/13(木) 11:49:17.64 ID:jbdL6cxPO
22時台23時台立川発が少な過ぎる
479名無し野電車区:2012/12/13(木) 17:30:43.59 ID:BZ5AlCQl0
>>478
普通は夜の9時10時になっても出歩いてる人なんかいない
東京の都市生活が異常
青梅線のダイヤが沿線で普通の生活を営む人々の需要を前提としているのに
実際の利用者は青梅線沿線に住みながら実際は夜遅くまで東京で活動しているため
都心から立川に到達するまでの時間だけ帰りの乗車時刻が遅くなる
だから夜遅い電車がラッシュ並みに混雑するという変な現象が顕著に現れる
480名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:35:00.50 ID:pa5ZTwHQ0
異常とかどうでもいいから実際の利用者を想定してダイヤ組めよ。
481名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:42:06.50 ID:nrWoMLxk0
まぁボタン式ドアは終わった土地の象徴だわな。

アレは実のところ何のためのモノなの?
482名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:50:03.71 ID:9dDoCH7c0
空調維持。空調代削減。
483名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:51:41.23 ID:TIH1dsfBO
>>478
22時台:6本56両定員約9000人
23時台:5本44両定員約7000人

奥多摩行き4両とか不均等間隔を別にしたら、そんなもんでしょ

実際はその倍は乗れるし
484名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:52:51.61 ID:nrWoMLxk0
>>480 拝島 『惨めなクソ停止』 とかも、外から遊びに来てる人は 『青梅線また故障かよ(言い訳運転)』 って思われてる

遊びに来た友達から、毎回、『青梅線また整備不良なう』 ってメールが来るんだけどな。
何とも言えねぇわ
『ダイヤ組みクソが、一本電車遅らせて次で接続すれば良い』って事が思いつくチカラがない
田舎だからってという理由で 『残念なIQゴミがあてがわれてるから』 からなんだよ。

公共の仕組みの悪さに個人が犠牲になるところが、実に日本的でザマーみろじゃないの!

これが毎回恥ずかしくて言えない。
田舎丸出しじゃんか。
485名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:57:06.43 ID:nrWoMLxk0
>>482 冬は着れば寒くも何ともないんだし、その空調自体がそもそも要らないという前提

外で寒くない格好で歩いてきてる訳ですよ
ビキニやハダカじゃないのでね。そういうのが好きな人は任意でやってもらえばいいだろうし

まぁだから空調は要らないという結論になる
日本人は還元的に物事を考えるのが不得意だからもうこのレベルのままずっと行くんだろうし
基本的にダメなんだろうけどね。

農耕民族に西洋文明のブラックボックスをポン載せしただけで意味が解ってないですから
486名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:10:11.11 ID:nrWoMLxk0
画面もさ、乗ってる奴が知りたいのは「次の駅はドコよ?」ってコトであって、
「青梅線」って表示してる時間あんなに要らないんだよね。

いや、青梅線にはさっきから乗ってるからさ、それはわかってるようん

そういう物事の必然性を無視したことごとくが、
本部から飛ばされたダメなのが、いかにもテンション低く仕事やってる証拠だったりするのが透けて見えて
利用者としたらたまったモンじゃないな

なんというか3手で出来る事を5手でやるヤツにイライラする。
少なくとも仕組みを作る立場に居るべきじゃないだろうね
487名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:17:56.73 ID:nrWoMLxk0
東京メトロの
始点〜2つ前の駅ーーー前の駅ーーー今の駅ー●ー次の駅ーーー2つ次の駅〜終点
↑の方が見やすいんだよ

フルドット画面なのに電球ランプ式の方が見やすいんじゃぁな

・・・この画面さ・・・まぁそれだけじゃないんだよ・・・ドアにボタンをつけた犯人は
この画面考えたヤツだってのはなんとなくわかる。

 すっごい近視眼的な対症療法で物事を解決した気になる。類例は街の信号のアルゴリズムをダメにするやつとか。
遺伝的に欠陥があるから芸風(全体を俯瞰して物事を進められない。自己満足の沸点が低い。)が似ている
488名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:18:21.54 ID:u6m5TNJv0
わかってないな
朝とか夕に八高やら五日市に直通するのがあるから、誤乗防止でしつこいくらいに
青梅と表示するんだよ
始発から終電まで全列車立川〜青梅の折り返しだけだったら路線名の表示はいらんけどな
489名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:34:42.27 ID:9dDoCH7c0
>>485にマジレスした俺がバカだった…ただのピザデブで現実知らないキチガイかよ…。
490名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:54:46.02 ID:nrWoMLxk0
>>488 中央線も同じなのを思い出した。やっぱ要らないかな画面。

今は無いのかも知れないけど、数年前、青梅行きって書いてあるのに、途中の勝手な都合か、事故なんだか、八王子行きに成る事って無い?
たまたま乗り合わせた外人が俺(放送とかがあったんだろうか?まさかと思って聞いてなかったんだろうか?)と八王子送りになって混乱して、
なぜか俺が英語での説明に追われたぜ。あんまり喋れないので「JRは国鉄時代よりも馬鹿になったからしょうがない」的な結論で納得してもらって
一緒に八高線で横田(東福生)まで帰ってきたんだけど、日本の電車とクルマの遅さにビックリするみたいな話をしながら帰ってきた

原因と結果の関係が明確な外人にとってはこういうのは本当に意味不明だろうな
491名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:57:50.51 ID:nrWoMLxk0
だからそれが本来じゃなくて、馬鹿の考えた仕組みの悪さを、利用者がゲリラ的に補ってくれてるのが実際・現実だろ?
いや、みぞれとか降る度にJRが言い訳で電車止めるんじゃないかと思ってヒヤヒヤするんだよ。
完全に台風が行っちゃってメチャクチャ晴れてるのに台風の影響で・・・とかさ。
それでも最近は減ったのかな。言い訳よりも夕方に整備不良でよく止まるのが最近の傾向かしら
492名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:31:07.93 ID:KnnNiXEj0
はっきり言って>>485は頭のねじがどこか外れてると思う、
あんたの嫌いな日本人はマックで食いすぎて太ったからって裁判なんか起こさずに、
自分が悪いと考えるんだよ。
493名無し野電車区:2012/12/14(金) 01:17:29.29 ID:SOd2OkHH0
馬鹿が考えた仕組み、制度それ自体が問題なのではなく、問題の起こらない制度を運用できる環境がないだけ

中央線の複々線化然り、中央線のグリーン車然り
494名無し野電車区:2012/12/14(金) 07:53:01.79 ID:eBNHwq/40
>>492 マックが悪いものを作っているという前提が共有できてれば歩み寄れそうだ

>>493 中央線の複々線化できないのは仕組み的にわかるんだけど、だからって悪い事をする事はないよな
495五日市線:2012/12/14(金) 15:44:16.14 ID:67LnBO7EO
拝島発15:47の電車車内真っ暗w
無線が騒がしいからトラブルか?
496名無し野電車区:2012/12/14(金) 17:52:40.54 ID:H2XOkND60
送電トラブルらしいな
497名無し野電車区:2012/12/15(土) 20:26:55.78 ID:aoz+VwGo0
もはや日本の鉄道と思えないほど不安定。もうドア取っ払ってぶら下がって乗れるようにしようぜ
498名無し野電車区:2012/12/17(月) 01:49:31.26 ID:ugw94fas0
>>497
だいいち過剰に安全すぎるんだよな
だから電車とホームの間に隙間があるのは危ないから無くせとか
構造上解消不可能なものまでなくせと言う
いやホームに可動式ステップを設けて必要な部分を出す仕組みにすれば解消できそうだが
そんな仕掛けが故障することによる電車の運行抑止と言う新たなダイヤ乱れの原因を作る
可動式ステップが誤作動すれば当然あると思って足元見ないで踏み出した旅客が落ちて事故になる
「駅は危ないから気をつける」という意識を利用者が持ち続けることこそ
最高の安全対策だ
499名無し野電車区:2012/12/17(月) 02:21:57.78 ID:Ujz3Sidn0
498「目が見えない奴は電車に乗るな」「足の悪いヤツは隙間にでも落っこちてろ」
500名無し野電車区:2012/12/17(月) 03:07:26.22 ID:QqYNxyEP0
いや、実際そういうハンデを抱えた人が介助なしでふらっと電車乗りに来て事故ったらただのアホでしょ
501名無し野電車区:2012/12/17(月) 11:31:33.59 ID:9Ckl5Aid0
>>499みたいなのが酔っ払って先頭車同士の連結面を扉と間違えて乗ろうとして落ちたり
携帯電話弄りながら乗ろうとしてホームと電車の隙間に落ちるんだよな
障害者は報道機関が大きく取り上げて役人が深刻な事故だと思うから対策が急務と思いがちだが
気を付けているから事故の確率は健常者より低いだろ
502名無し野電車区:2012/12/17(月) 17:54:22.94 ID:ocIBRde40
>>498

『そういうモンだととして使う能力』 の低下が凄過ぎるんだよな

あと電車に限らないが、仕組みを作る時にアタマ悪いヤツを入れちゃダメ。

悪い仕組みの中でみんな無駄に疲れてるからホームと駅の間に落ちるわけだから。
こういうところはもうちょっとドイツとかを見習って、土民ゲリラ的な日常とはオサラバしたいぜ
503名無し野電車区:2012/12/17(月) 17:55:29.87 ID:F+5qQrjj0
>>501
昔はホームドアなんて無くても全く問題なかった。
504名無し野電車区:2012/12/17(月) 22:24:59.68 ID:qYDvHn0F0
昔話でいいならエアコンも車内LCDも要らないことになるな
505名無し野電車区:2012/12/17(月) 23:42:55.57 ID:ocIBRde40
車内画面は割りと要らないですね

エアコンも冬は必要ないし、夏は元々効いてないだろ?旧型車両に戻しちまっていいよ
安全性が無いのは福知山線のペッちゃんこ具合でみんなよく知ってるし。
506名無し野電車区:2012/12/17(月) 23:58:02.54 ID:HwqQTgqm0
>>505
485系のいなほみたいな古い車両でもペッちゃんこだったけどな。
507名無し野電車区:2012/12/18(火) 10:35:30.60 ID:CGdUmAXZ0
>>505
>>506
車体の弱さなら中目黒の衝撃が忘れられない
508名無し野電車区:2012/12/18(火) 12:27:12.01 ID:k4/Bofi20
青梅以西なんて115で充分。
509名無し野電車区:2012/12/18(火) 18:03:13.99 ID:lLaiILYp0
置き石とな
510名無し野電車区:2012/12/18(火) 18:43:20.97 ID:nWHTtlUa0
昭和の頃と違って十分な予算もなく開発された平成のにわか新型がマトモな訳がない罠

>>507
http://doraku.asahi.com/special/gorin/2000/hibiya.html
↑ステンレス車両のコレだね。福知山線みたいに部分的にストラクチャーが完全になくなっている。

↓一方鉄の車両の事故。「箱」が開いちゃってないのでサバイバルスペースは残る。
http://mihayashi6.exblog.jp/2429531/

軽合金と鉄の違いって簡単に言うと「粘り(靭性)」なんだよな。新品状態のちゃんとしたカタチのときは、どっちもしっかりした感じなんだけど、変位後の強度と復元性・靭性に大きな違いがある。
身近な例で言うと軽合金フレームの自転車は変形しないように最初から固く作る、鉄フレームなら変形込みの走りを考えた造り。乗り味もそういった感じに…

あと靭性が一発変換で出ない事に衝撃…ダメだ。平成ってダメだ。
511名無し野電車区:2012/12/18(火) 20:47:07.12 ID:9ebgnwKK0
西武なら青梅以西は4000系でワンマン運転だな。
つーか、青梅以西はワンマンで充分だろ。
512名無し野電車区:2012/12/18(火) 20:58:02.42 ID:fzJ6kG7g0
E233がワンマン対応してないからね
513名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:45:52.49 ID:gHRC5C5h0
ワンマンもだが2両で十分だよな
514名無し野電車区:2012/12/19(水) 02:21:16.38 ID:TSHAe/bI0
青梅以西は季節による変動が大きい。
行楽シーズンは川遊びやトレッキングに行く人でE233系4両がスシ詰めみたいな
こともある。
515名無し野電車区:2012/12/19(水) 03:47:51.42 ID:6k9q/0Si0
西武拝島線直通運転お願いしますだ
516名無し野電車区:2012/12/19(水) 05:34:42.25 ID:PzhLVB7f0
>>514
シーズン中でも増発はできないから仕方ないな。
これも青梅駅の容量不足のお陰。
517名無し野電車区:2012/12/19(水) 13:42:12.46 ID:+Xf8Yeep0
>>514
オフシーズンでも突発的に団体が押しかけることがある
学校の1学年まるごと来ると規模によっては2両で乗り切れない
518名無し野電車区:2012/12/20(木) 01:32:14.42 ID:bcZWlfTo0
豊田行きを走らせるなら拝島行きを走らせろ
519名無し野電車区:2012/12/20(木) 08:44:51.68 ID:SJlP7zoF0
>>517
断る!
やって東中神までだな
意味ないけど
520名無し野電車区:2012/12/20(木) 16:37:40.55 ID:Rqu5b1fS0
>>518 青梅線にはアタマ悪い職員しか充てがわれてないので無理をさせないでアゲーてくだーしゃい
521名無し野電車区:2012/12/20(木) 18:00:52.10 ID:YdXwH4NSO
>>517
団体乗車券は乗る列車が指定される。電車区間では指定されない場合があるが、青梅以西のように30分おきの区間は、必ず指定されるので、突発的に団体が乗ることは無い。

混んでも乗車率が100%いないなら問題無い。
ちなみに233系4両編成では定員は約600人

30人学級20クラス
522名無し野電車区:2012/12/21(金) 17:37:06.56 ID:UDqwDXlw0
ダイヤ改正で変わるのは休日の青梅特快が毎時2本になるくらいか
523名無し野電車区:2012/12/21(金) 17:44:11.81 ID:S1X8yUpr0
なぜダイヤ改正後にも豊田行きを走らせるのだ?
豊田行きなんかいらないからその代わりに拝島行を走らせろ
524名無し野電車区:2012/12/21(金) 17:57:21.84 ID:NFEWkxuui
休日青梅特快増発か
青梅線内は1秒も速達化されないんだろうな

>>523
拝島行きこそ無駄の極み
最低限、青梅線専用の2面4線の設備を持ってから寝言を言え
525名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:51:10.94 ID:7pt/Cwa00
お役御免のミニエコーをぜひ青梅〜奥多摩間へ
526名無し野電車区:2012/12/21(金) 21:19:24.51 ID:vI8GOE0b0
>>522
平日の青梅特快の時間が30分ずれるというとんでもない問題があるじゃないか
527名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:13:20.44 ID:UDqwDXlw0
ダイヤを見るまでは何とも言えないな。
間隔空きすぎとか、拝島の長い停車時間とか改善してると良いんだが…
528名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:26:28.88 ID:kZpILO+60
>>521
昭和時代の話だが
拝島駅で先生が次の五日市線がどっちから出るか駅員に聞いて
言われたホームに生徒を誘導して整列させたら向こうのホームに止まってた武蔵五日市行きが発車
生徒が川遊びを楽しみにしてたのにと駅長室に怒鳴り込んだという話を聞いた
>>525
辰野線に127入れて輸送力倍増かよ
529名無し野電車区:2012/12/22(土) 01:24:07.43 ID:fCF5DA0K0
拝島行きはマジ要らないね。ドアボタンと同じ。いやーまったく香ばしいハナシだ

この時期、毎年毎年憂鬱なのが年末ダイヤの意味の解らなさだな。
530名無し野電車区:2012/12/22(土) 01:29:49.04 ID:fCF5DA0K0
つーか拝島行きたい奴は空いてる青梅ライナー乗れば良いんだよ。

そうすれば立川の次は拝島なんだから。タマには誰か乗ってやれよ
531名無し野電車区:2012/12/22(土) 04:33:11.33 ID:0SJGM6TC0
>>524
五日市線を全て立川直通にすれば、現状1時間に3本の五日市線を折り返しているので、1時間に1〜2本の豊田行きを空いた拝島駅1番線ホームで折り返すことぐらい余裕でしょう

>>529
豊田行きを走らせるぐらいなら拝島行きを走らせた方が良いだろう
532名無し野電車区:2012/12/22(土) 08:10:25.38 ID:+rHg/1560
五日市線を立川直通にすればそれだけで十分
拝島始発の東京行きなんか空気輸送確定
533名無し野電車区:2012/12/22(土) 11:36:23.64 ID:gQ4gxTIP0
立川〜拝島だけど、青梅行き6(うち3は東京直通の10両)、五日市行き3(全部6両)だとやっぱり過剰なのかね。
単線の五日市線はできるだけ別運用にして、中央線のダイヤ乱れを持ち込みたくないんだろうけど。
534名無し野電車区:2012/12/22(土) 11:40:04.36 ID:AsSij8NA0
昔みたいに、立川発川越行きの電車走らせてくれよ。
535名無し野電車区:2012/12/22(土) 12:46:48.84 ID:fCF5DA0K0
豊田行きはホント意味無いけど、そのアタマの悪さをこっちに持ってこなくて良いから。

電車は行ったら、必ず帰らなきゃいけない訳で人をあんまり乗せないまま往復されたらどうなると思う?

これは凄く簡単な問題だよ。
536名無し野電車区:2012/12/22(土) 13:36:32.01 ID:11GvT7Oz0
>>531
だから何度もさりげなく立川―拝島倍増キボンヌを書くな
537名無し野電車区:2012/12/22(土) 17:25:32.87 ID:ofSVXGilO
あまり東京直通や、10両にこだわらずに、こんな感じがいいかなと

立川発一時間あたり

奥多摩2
川越または高麗川または東飯能または箱根ヶ崎2
武蔵五日市2
東京から青梅特快1
東京から快速2

八王子から
川越または高麗川または東飯能または箱根ヶ崎または拝島2
青梅2
武蔵五日市2
538名無し野電車区:2012/12/22(土) 17:35:10.61 ID:atKnR3d7i
>>537
立川20時台4両の下り、激混み地獄列車の復活ですね?
539名無し野電車区:2012/12/22(土) 17:37:20.91 ID:5yQT+7T2O
立川〜拝島は武蔵五日市行きと川越行きを併結10両にしては?
540名無し野電車区:2012/12/22(土) 18:04:33.88 ID:2sYXLdMU0
東京直通10両×3本、立川発着6両×3本の10分間隔がいい
541名無し野電車区:2012/12/22(土) 19:41:15.39 ID:V9jlEcqx0
休日の青梅特快が2本になったことと
五日市線直通を設定するとバランスが悪くなることが問題だな。
青梅行、五日市行が6+4に分割できれば解消するんだろうが…
542名無し野電車区:2012/12/22(土) 19:51:11.76 ID:WX54M22l0
中央線含めて特快10分ヘッド(中央:4、青梅:6)、立川で対面接続、
特急は特快続行でだな
543名無し野電車区:2012/12/22(土) 22:15:47.04 ID:iIF4Wg7S0
この記事を青梅線に当てはめたらどうなる?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1202/06/news082.html

 米国では一般的に、レベルの高い公立高校がある地域は家の評価も高くなると言われている。
米国と同じように日本でも学校の偏差値と家の評価に相関関係があるのだろうか。

 オウチーノ総研は首都圏の各沿線と公立高校の学力を参考に、「首都圏沿線『学力偏差値』ランキング」を作成※。その結果、1位となったのは横浜や桜木町などを通る「JR根岸線」だった。
次いで「東京メトロ丸の内線」「JR横須賀線」「東急東横線」「京王井の頭線」と続いた。

※ランキングは各沿線にある公立高校のうち、偏差値65以上の高校の割合を算出し、その割合の高いものから順に並べた。
 1位となったJR根岸線の沿線には、旧外国人居留地であり今も高級住宅街がある。
また3位のJR横須賀線も同じく神奈川県を通っており、沿線には湘南の高級住宅街が点在している。

さてこれを逆にしてワースト10で出した場合、青梅線沿線はランクインするでしょうか?
青梅線、東武伊勢崎線、京成本線が少なくともワースト10に間違えなく入るでしょうね
その3路線がワースト3になりそう
544名無し野電車区:2012/12/22(土) 22:27:26.17 ID:eRpPzW8U0
>>543
仮にそうだとして、それでお前が何の益を得るんだ?
不満ならこんな所でクダ巻いてないで、ランク一位を誇る根岸線沿線にでも引っ越すがよかろう。
あの辺なら土地や家賃は青梅線よりは高いだろうが、中央線や京王線よりは安いだろうし。
545名無し野電車区:2012/12/22(土) 22:45:21.08 ID:2sYXLdMU0
いちいち相手しないでNGしとけ
546名無し野電車区:2012/12/23(日) 05:50:03.99 ID:w+ztGNvWO
恒例の架線凍結がきたな
547名無し野電車区:2012/12/23(日) 07:11:03.24 ID:ca7+1pTl0
現在、御嶽〜奥多摩駅間で架線凍結があって運転見合わせ中。
今朝の立川〜青梅間における霜取臨は運転していない。上り下りとも初電は定刻運転でした。
548名無し野電車区:2012/12/23(日) 23:02:20.55 ID:D+uIn44H0
青梅線沿線の偏差値45以下の高校の割合はどれぐらい?
偏差値45以下の高校の割合を京成本線や東武伊勢崎線と比べた場合どうなの?
549名無し野電車区:2012/12/24(月) 01:21:37.29 ID:p0+9Kgp60
そんな事よりATOS入るの来年のいつくらいなるだろう?
550名無し野電車区:2012/12/24(月) 07:49:02.75 ID:SSGzffIQ0
NGしました。
551名無し野電車区:2012/12/24(月) 15:59:50.08 ID:ZC1lNrV50
それはJR青梅線社員の出身校の偏差値だわ。やる事なす事見てればコレはもうわかる。
552名無し野電車区:2012/12/24(月) 16:32:49.95 ID:oYh8CsRyi
青梅線はほとんど委託駅員だが
553名無し野電車区:2012/12/24(月) 17:15:11.86 ID:WHLt3tTt0
>>551
俺は鉄道会社勤めてるけど、卒業しても人の出身校の偏差値に拘ってる奴は
職場で仕事や人づきあい出来ないような使えない奴ばっかだぞ…。
社会に出ると勉強だけしかできない奴はほんと会社で使えない。
554名無し野電車区:2012/12/24(月) 17:35:49.54 ID:oYh8CsRyi
>>553
就職してからの成長を完全に無視してるからな
学歴厨からすれば「学歴(学校の成績ではなく)がその後の人生のすべて」なんだろうけど、どんだけ薄っぺらい人生なんだろうと哀れになる
555名無し野電車区:2012/12/24(月) 17:57:30.34 ID:ZC1lNrV50
 ただまぁそれなりに仕事が出来るってトコを見せてもらわないと、ドアボタン・ダメなダイヤ・拝島行き論とか見てると、これはもう単なる残念なのの集まりとしか…

偏差値≒単なる暗記力より、考えるチカラがある方が上に行くってのはあるな。 ちなみにIQはやや記憶力より思考力重視だったりする

考えの元を覚えておくチカラは反映するが、それを効果的に結び付けられないと最適解は出ないし、最適解を出す=仕事。それをやらないから日本はこんなことに…
556名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:13:50.10 ID:eE+Y+huU0
>>555
記憶するだけの試験でさえほとんど得点できないバカに「考える力」なんかあるわけないだろ
>>554
記憶するだけの試験でさえほとんど得点できないバカが「就職してから成長」なんかするわけないだろ

「考える力」も
「就職後の成長」「生涯を通しての成長」も
かなりのレベルの基礎を前提とした奇麗事だ
こういう奇麗事が社会の誰にでも当てはまると思ってる奴は
底辺を知らず社会の上澄みしか見てない目出度い世間知らず
557名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:45:58.51 ID:ZC1lNrV50
ドアボタン・ダメなダイヤ・拝島行き論(拝島で停車)とかがアタマ目出度いのは間違いないわ
558名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:55:53.19 ID:2FB5W+Sg0
ドア上ディスプレイのホーム案内が牛浜の新駅舎に対応したやつに更新されてたな
国立の線路切り替え工事の時に一緒に更新されたんだろうな
559名無し野電車区:2012/12/24(月) 22:05:57.91 ID:ZC1lNrV50
まぁ言いたいのは

 新宿南口とか10年近くずーっと工事してて、混乱して、行き来にとって非常に煩雑極まりないじゃない
福生・羽村駅西友の駐輪場さ、2時間で金がかかる固定式にしてしまった。メインの客は主婦であり、95%はチャリンコで来るんだ。つぶれるぞ

馬鹿な奴のやる余計な事が経済効率を著しく損なっている仕組みが全く解っていない
今の日本の30年不況の元凶なんです。

これらを 『公共の敵』 という

これら 『効率の悪い交通信号』 みたいな 『公共の敵』 を排除し、正しい世の中を作るチカラは、
「こうあるべき」=必然性からの逆算が出来るアタマであり、 『物事を還元的に考えられる能力』 だよねってこと

またさ、『公共の敵』 って新製品みたいしたり顔でやってくるんだよ
要は馬鹿は問題を大きくするだけだから余計なコトはするなっていうことなんだよね。
560名無し野電車区:2012/12/24(月) 22:50:17.42 ID:WwRI4Nbh0
>>556
その論理だと殆ど最高学府を出ていらっしゃる国会議員のお歴々の阿呆ぶりの説明がつかんが?
人間が人間を評価するのは難しいし、評価する対象の人間の全てを知る事など不可能なのだから、
指標が必要なのは分かる。が、指標は指標でしかないって事だけは認識しておくべきだよ。
561名無し野電車区:2012/12/24(月) 23:21:56.38 ID:eE+Y+huU0
>>560
選挙の時だけ頭を下げてぼろ儲け
ついでに議員年金を法律で定めておいて生涯お受け取り
何か言われても法律に従っているので適正だと答えれば済む
やつらこそ「生きる力」の塊
562名無し野電車区:2012/12/24(月) 23:55:06.28 ID:L69dVmTP0
今度のダイヤ改正で土日の17:26立川発青梅行みたいな8分か9分とか拝島バカ停が解消するといいのだが
563名無し野電車区:2012/12/25(火) 00:01:04.15 ID:F/CANUjR0
バカ停とは何の略語だ
ウリジナル鉄道用語か
564名無し野電車区:2012/12/25(火) 22:59:15.00 ID:2w+0pGEu0
その時間乗らないから知らないけど、通勤時間の夜5時半に9分間って話盛ってないか? 実際は3分何秒とかだろ?
3分でも長すぎるけど人間の我慢できる時間の限界が3分間なんだそうな
カップラーメンとかそういう設計らしいよな

9分って余裕で次の電車走らせられるし、天下の青梅線と言えどもそこまでオツムテンテンじゃないだろうし
565名無し野電車区:2012/12/25(火) 23:16:41.53 ID:ZJFX/Uibi
快速1673T(7分)、通勤快速1867T(6分)、通勤快速2015H(7分)
566名無し野電車区:2012/12/25(火) 23:30:09.89 ID:2w+0pGEu0
うっそー。凄くね?それ
そこまで酷くなってるの?いやーそれはさすがに

なんか3.11以後なんだけど通勤時にイスに凄く座れるなーと思っていたらこういう事だったか
行き・帰りのどっちかでそんなことをされれば当然乗らなくなるでしょうからね
みんな自動車通勤にしたのかもね。なんだか知らんが、ここのところほぼ100%座れる
悪化が顕著になったのって何時頃からなんだろうか
567名無し野電車区:2012/12/26(水) 01:22:27.27 ID:700mWuiB0
いや拝島の停車時間が長いのはもっと前からだし。
そんな簡単に自動車通勤なんかに切り替えられないだろ。
568名無し野電車区:2012/12/26(水) 02:03:04.29 ID:D97UMtP20
微妙に1〜2駅通勤・通学?の香具師が居なくなって
そう言えば職場でもギリギリKじゃないクルマ(Fitとかね)を買った香具師が増えたし、高校生は原チャかな?

ともかくつり革で隣り合う事すら殆ど無いというのは???これが団塊の世代の大量退職ってことなのか???
569名無し野電車区:2012/12/26(水) 09:24:24.43 ID:SMiTMvO50
>高校生は原チャかな?

原付は事故るから高校の校則でNGでは。
570名無し野電車区:2012/12/26(水) 10:04:52.95 ID:cnRUk/uO0
今回は今までの改正とはまるで違う。青梅線も中央線同様に白紙ダイヤになり
青梅特快も大幅にずらしてるから拝島長時間停車もある程度は改善されると思うよ。

五日市線直通立川行進入待ち以外は拝島でなくても、河辺や東青梅で調整すれば済むし。
白紙ダイヤ改正してまでそれが変わらないダイヤならばスジ屋の能力を疑うな。
まあ2,3分の調整は中央線へ、又は中央線からの遅延解消の為仕方ない面もあるけど。
571名無し野電車区:2012/12/26(水) 11:15:17.29 ID:CkkbERdoO
>>566
3.11の後の電力問題で操業時間を1〜2時間シフトした企業が多いが、電力問題が落ち着いた後、利用者が元の時間帯に戻って無いらしいよ

早朝の速くて、あまり混んでいない車内や駅が快適なのを実感して、そのままの人が多いのでは
572名無し野電車区:2012/12/26(水) 19:53:41.07 ID:NYyiTea60
ダイヤ白紙改正で豊田行きを設定するなら、拝島始発の中央線直通電車及び拝島行きの中央線からの直通電車も設定して欲しいな
573名無し野電車区:2012/12/26(水) 19:57:52.35 ID:JyduIuWSi
折り返し運転用のホームも無い分際で
574名無し野電車区:2012/12/26(水) 20:18:31.42 ID:bYka2sA/0
>>573
次に「五日市線を立川直通にして空く1番線を折り返し専用に」と書かれる

だったら拝島止まりでなく4両だけ切り離して武蔵五日市行きにするか
切り離した4両を河辺行か青梅行かまさかの高麗川行きにでもして有効活用すれば十分だよな
575名無し野電車区:2012/12/26(水) 21:39:53.92 ID:1CkpPus20
拝島発の豊田行とか胸熱だな。
576名無し野電車区:2012/12/27(木) 17:25:45.35 ID:51py81Bf0
 鉄道ファンとしたら今まで無かった場所の往復はオイシイのかも知れないが
拝島もあんまり乗る人居ないし、豊田もあんまり乗る人居ないからなー

 青梅みたいな奥から人をほじくって八王子まで行くっていうのがないと
誰得電車だわな
577名無し野電車区:2012/12/27(木) 19:43:03.57 ID:xDt0ThZj0
>>576
八王子行くなら八高線で近道する
578名無し野電車区:2012/12/27(木) 19:46:35.89 ID:vgO36C5H0
朝日の多摩面だと、平日の青梅特快は新宿〜青梅で1分短縮だそうな
ちなみに新宿〜立川で3分短縮ということは、差し引き青梅線内で2分伸びるということ
これって拝島で5分バカ停か?w
579名無し野電車区:2012/12/27(木) 20:17:20.42 ID:pnio5KRc0
立川と拝島と河辺での停車があるらしく拝島で5分はさすがにないって関係者が言ってた。
河辺まで2分短縮って言ってたかな?
八王子が3分も減るのに拝島で5分停車なんかしたら苦情殺到するってさw
改正後も平日は河辺以西はメリット少ないけど、土日は青梅まで4分と大幅に短縮する。
580名無し野電車区:2012/12/27(木) 21:27:49.00 ID:vgO36C5H0
青梅線内だけで4分短縮じゃないんでしょ?
581名無し野電車区:2012/12/27(木) 23:03:32.08 ID:51py81Bf0
>>577 遊びに行って、埼玉から八高で帰ってくると拝島バカ停が欺瞞である事は明らかなんだよね、他線との接続時間なんと40分…
西武線との接続が…どのクチが言うんだよっていう

>>578 しこしこ1分短縮は伝家の宝刀:言い訳でチャラ。
時間食うのが気になるなら空調の要らない冬はドアボタンやめるだろうしな、客としたらアホが考えたグチャグチャな優先順位の犠牲になりたくないね

>>579 ヤレば出来る子だってのを何十年に1回ぐらいは見せて欲しいよね
582名無し野電車区:2012/12/27(木) 23:38:49.97 ID:iSF1Do+v0
>>572
おまえはまず「中央線直通で拝島発着の電車が必要な理由」だけを書き込んでみろ。
583名無し野電車区:2012/12/28(金) 00:15:16.83 ID:Ky3BCcB60
拝島行き厨は不定期で現れるスルー力検定試験の主催者だから触らない方がいいぜ
584名無し野電車区:2012/12/28(金) 01:50:35.40 ID:ThZzH6u20
>>581
>空調の要らない冬

お前さんはクソ寒い青梅線で暖房無くても平気なのか?w
585名無し野電車区:2012/12/28(金) 02:12:44.55 ID:qf1kY9Aq0
冬でも半そでのおデブ君は暖房要らずでいいな〜
586名無し野電車区:2012/12/28(金) 08:56:51.21 ID:AclPBZqP0
>>559
西友での買い物って二時間じゃ足りないの?
587名無し野電車区:2012/12/28(金) 09:04:08.69 ID:Nj+UjdXv0
青梅線の、架線凍結による運転見合わせ の頻発をなんとかしてほしいです。
588名無し野電車区:2012/12/28(金) 09:14:31.67 ID:6jr/Riu+0
>>587
せっかくダブルパンタ積んでんだから活用すりゃいいのに。
それともEF64のカッター便でも走らすか?
589名無し野電車区:2012/12/28(金) 09:25:18.38 ID:mFjUTuzVi
>>588
集電用のパンタグラフで霜取りは出来ない
590名無し野電車区:2012/12/28(金) 14:17:19.49 ID:6jr/Riu+0
パンタ2つ共にシューの片側をカッターシューにしときゃいいじゃん。
東武の6050も母線引き通してるぞ。
591名無し野電車区:2012/12/28(金) 16:59:31.69 ID:BxSDmxLu0
>>587 実態は整備不良を隠すための欺瞞

>>584 外で寒くない格好で出かけると車内では…?
それでボタンが無くなるとすれば、むしろなんでもオッケーではないだろうか? ボタンさえなくなるなら夏も冷房要らないですね。
省エネをイイワケにされるぐらいならそれでいい。清々するわ。窓も要らない常に全開でおk

>>582 フラグ、っていうか激しく悪い予感がするな。俺ら、提案と言う名のゴミの押し付けにはホトホト飽きてる世代
592名無し野電車区:2012/12/28(金) 17:06:15.29 ID:MJjbSMWO0
>>591
全開可能な103系なら構わないが
窓が上しか開かない233で真夏に非冷房なんてありえない
593名無し野電車区:2012/12/28(金) 17:08:18.20 ID:mFjUTuzVi
ID:BxSDmxLu0が何言ってるのかよくわからない
594名無し野電車区:2012/12/28(金) 17:19:32.73 ID:/FbbF9bZO
今度の架線凍結は31日だな。
595名無し野電車区:2012/12/28(金) 17:29:59.90 ID:i5tdZ22EO
>>592
233の窓開けたことないだろ
596名無し野電車区:2012/12/28(金) 17:30:35.34 ID:BxSDmxLu0
ボタンがなくなるなら何だってするさ。
597名無し野電車区:2012/12/28(金) 17:34:49.84 ID:MJjbSMWO0
>>595
あるがたいして開かなかった
しかも途中から体重かけないと動かなくなる
598名無し野電車区:2012/12/28(金) 17:50:35.02 ID:BxSDmxLu0
ドーン!とチカラ入れると半分ぐらいは開かね?

ただ、カタいのは間違いないのでサリンとか撒かれるとタチ悪いなと思う
そうじゃなくても催涙ガスとかイラナイの持ってるやつが撒くんだねこれ。
599名無し野電車区:2012/12/28(金) 22:18:00.36 ID:fbC+dql80
>>582
豊田行きに比べたら拝島行の方が需要があるから
だから豊田行きを走らせるなら拝島行きを走らせろと言いたい

日野豊田が乗車人員の割りに優遇され過ぎ
日野豊田よりも乗車人員の多い八王子、西八王子、高尾よりも優遇されるのがそもそもおかしい
日野豊田は中央特快通過が妥当
今度のダイヤ改正で日野豊田よりも乗車人員の多い国立、西国分寺(武蔵野線乗換客も含める)よりも1時間当たりの本数が多くなるのがそもそもおかしい
600名無し野電車区:2012/12/28(金) 22:19:36.28 ID:fbC+dql80
今度のダイヤ改正で日野豊田が乗車人員の多い国立、西国分寺(武蔵野線乗換客も含める)よりも1時間当たりの本数が多くなるのがそもそもおかしい
日野豊田は中央特快速通過が妥当
601名無し野電車区:2012/12/28(金) 22:36:39.30 ID:j+64nuLH0
日野豊田の乗降人数を足しても西国分寺の方が3万人くらい多い。
ただ日野豊田は青梅直通の分本数が少ないので、やむを得ず停めてるだけじゃろ。
602名無し野電車区:2012/12/28(金) 22:41:03.47 ID:K9VgV2B/0
>>579
単線区間で引っかかるから、時間調整するんじゃね?
河辺を2面3線にして、中線を奥多摩方面の電車専用、にできないかな?
603名無し野電車区:2012/12/28(金) 22:58:38.89 ID:igC36BRP0
>>602
いいね、それ
604名無し野電車区:2012/12/29(土) 00:10:59.75 ID:zKD3FcWdi
>>599
日野、豊田が優遇で止まってると考えてるなら救いようのない池沼だな
内回り山手線が大崎止まりで品川まで行かないのを品川軽視、大崎優遇と言うくらいの無知晒し
605名無し野電車区:2012/12/29(土) 01:17:50.20 ID:ul11onrz0
>>599 例えば青梅ライナーで拝島まで来て福生・羽村とかそこそこ降りる駅に帰る電車を待つ分で
意味が無くなるのでライナー乗らないんだよな。だから河辺とかまぁ多少は奥に行かないとさ

>>600 まず、青梅ライナーを廃止します
乗車率低いし、アレの所為で全部が歪んでる感じがする

>>602 それ、アタマ良いわ。なんか正解出ちゃった感がスゴイ
606名無し野電車区:2012/12/29(土) 01:46:09.16 ID:vqLPvHli0
日野豊田は中央特快通過にして日中6本/hにするのが乗車人員に対する本数的に妥当
日野+豊田の乗車人員は拝島の八高線及び五日市線の乗換え客を考慮した乗車人員とほぼ同数と考えられる
青梅線は5本/h
国立、西国分寺は9本/hになる
西八王子、高尾は7本/hになるけどいずれの駅も日野豊田より乗車人員が多いので問題無し
八王子は9本/h+特急2本/hになるけど周辺の駅+乗り換え客を考慮すると立川に次いで乗車人員が多いので問題なし
607名無し野電車区:2012/12/29(土) 01:57:49.61 ID:qN5u/K0m0
>>606
長文だが要は拝島発着の電車はいらね、ということはわかった。
608名無し野電車区:2012/12/29(土) 02:27:32.10 ID:D+GPvwRk0
>>605
河辺2面3線とかあり得ないことが前提にしても仕方ないだろう
609名無し野電車区:2012/12/29(土) 04:54:58.81 ID:fphHsqJP0
世の中には格ってもんがある。支線が本線より優遇されるのは至極当然の事。
青梅線全体より日野・豊田の方が格上で重要なんだよ。
支線こそ優遇されるべきと考えるのなら、京急久里浜線沿線にでも転居するがよかろう。
610名無し野電車区:2012/12/29(土) 04:56:08.42 ID:fphHsqJP0
逆だった。本線が支線より優遇されるのは至極当然の事だ。
611名無し野電車区:2012/12/29(土) 05:06:30.41 ID:sLbYY1ij0
(/ω\)ハズカシーィ
612名無し野電車区:2012/12/29(土) 05:26:17.75 ID:epHiaHj4i
>>610
今後そういう書き込みしたら「支線は本線より上なんですよね」と笑われるだけだな
613名無し野電車区:2012/12/29(土) 06:19:16.08 ID:dGcs//tg0
日野市民は支線がだいきらい
614名無し野電車区:2012/12/29(土) 10:46:11.72 ID:zWuUlNUDO
優遇とか本線支線の問題じゃないでしょ。
ここに書き込んでる奴らは豊田に車両センターがあることを知らないの?
615名無し野電車区:2012/12/29(土) 10:57:23.34 ID:Txnyf9Rn0
立西東中昭拝牛福羽小河東青宮日石二軍沢御川古鳩白奥|熊東秋引増五
川立中神島島浜生村作辺青梅平和神俣畑井嶽井里巣丸多|川秋川田戸日
●−−−−●−●●●●●●
                        └●●●●●●●●●●●●|======青梅特快
●−−−−●●●●●●●●============|======快速
          └===================|●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●
                        └●●●●●●●●●●●●|======青梅線
●−−−−●===================|●●●●●●五日市線
豊田行を青梅線に引き込んでみた
拝島折返しではもったいないから青梅・武蔵五日市まで行かせるぞ
ドサクサに紛れて拝島以東各駅大増発の妄想は粉砕
616名無し野電車区:2012/12/29(土) 11:14:33.99 ID:ujwfeaBri
>>614
みんな当然知ってるよ
拝島厨が知らない(見ないふり)してるだけ
617名無し野電車区:2012/12/29(土) 18:23:35.30 ID:ul11onrz0
支線本線両立させたうえで乗客は最適解の出せないJRの無能さにイライラしてるだけなんだよな。
本線>支線を両立したうえで、さらにマシな運行って絶対あるはずだし
難しい状況とかそういう段階までも全然行ってないしな。まずボタンを外すと2分マイナスできるし
618名無し野電車区:2012/12/29(土) 18:44:50.89 ID:wNlm1j1B0
ボタン厨は拝島厨と同じ臭いがするな
619名無し野電車区:2012/12/29(土) 21:06:47.36 ID:jowj0rEc0
>>617
絶対あるはずのましな運行の内容を示せ
あるとわかっているのに内容を知らないはずがない
620名無し野電車区:2012/12/29(土) 21:36:52.63 ID:0eSZ1rq70
>>615
おいおい、ふざけるなよ



西立川と昭島は交互でもいいから停めるべき
621名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:29:37.53 ID:qN5u/K0m0
>>617=拝島基地外でしょ。
自分が正論だと思って書き込んだ妄想が全く受け入れられないから
「拝島」をあえて使ってないだけ。
イライラしてるのは拝基地で、それもJRが「最適解」を出せないことではなく
妄想をスレで認めてもらえないからだ。
622名無し野電車区:2012/12/30(日) 03:40:34.14 ID:QKj6w5fS0
>>609
それならどうして同じ中央線であっても日野、豊田は西国分寺、国立より優遇されなければならないのだ?
今度のダイヤ改正で
日野、豊田 平日休日共に10本/h
西国分寺、国立 平日9本/h休日8本/h
になるのだよ
乗車人員
日野27710人
豊田29772人

西国分寺26804人+武蔵野線乗換え人員
国立52097人

乗車人員のデータを見ると日野豊田は中央特快通過が妥当
平日休日共に6本/hが妥当
623名無し野電車区:2012/12/30(日) 04:36:16.94 ID:lWNO7h4B0
にしこくんたちは朝の本数で圧倒してるんだからまだいいじゃん。
今後青梅線直通が増るかもしれない、そしたら日中の本数も逆転するだろ。
624名無し野電車区:2012/12/30(日) 04:55:43.49 ID:4toL3uTh0
11〜14時台は武蔵小金井〜武蔵境も日野豊田より少なくなるじゃない
625名無し野電車区:2012/12/30(日) 07:40:52.30 ID:nuLnMTV90
豊田は運輸区があるから職員の出退勤があるし、そもそも電車区開設のため
お上に協力した歴史がある
複々線妨害した某自治体と扱いが違うのはむしろ当然
626名無し野電車区:2012/12/30(日) 07:44:00.58 ID:DIEQqPQr0
>>622
中央線内の事は中央線内での課題。
とにかく青梅線が中央線より優遇されるのは看過できない。それが立川以西であっても。
627名無し野電車区:2012/12/30(日) 08:26:22.65 ID:t+7qRbvE0
別に優遇されてるというレベルじゃないよ。
青梅線は京王相模原線みたいなもんで本線との繋がりが非常に強い路線。
京王も次期改正で相模原線にも配慮したダイヤになるし。

今まで八王子方面に比べて冷遇されてたから立川以西のバランスを整えただけ。
休日に青梅特快が2本になるのだって今までの混雑状況見れば明らかに少なかった
わけだし。
628名無し野電車区:2012/12/30(日) 12:47:35.73 ID:1tVyNAxi0
何の権限もない奴が看過出来ないと言ったところでどうにもならないからw
629名無し野電車区:2012/12/30(日) 13:00:19.25 ID:mUAmpTID0
>>622
必死だな拝島厨wwww
630名無し野電車区:2012/12/30(日) 13:11:55.03 ID:mUAmpTID0
連投。車輌センターの入出庫は拝島から八高線経由にすれば満足するかい?拝島厨。
631名無し野電車区:2012/12/30(日) 13:15:56.62 ID:mUAmpTID0
3連投。「ぼくちゃんのきぼう」がこのスレでさえ誰も認めないからって、話を「中央線の問題点」にすり替えるな。
632名無し野電車区:2012/12/30(日) 13:20:16.14 ID:Oakuhn9W0
>>620
拝島キチが拝島折返しを隠れ蓑に主張する拝島以東大増発への対策
おこぼれで西立川・東中神・中神・昭島が吸える筈の旨みを削ぐ
633名無し野電車区:2012/12/30(日) 14:10:28.22 ID:Ivxn06fw0
拝島以東を喜ばせたくない気持ちは分かるけど、通過しようとなると最長待ち時間を考慮しなきゃいけなくなるから余計スジを組むのに苦労する罠。
考慮しないとどうなるか? 特定の便に客が集中して遅れの原因になる。
634名無し野電車区:2012/12/30(日) 14:35:02.72 ID:Oakuhn9W0
>>633
並行某私鉄を見習って「等間隔のわかりやすいダイヤ!」(ただし20分間隔)
乗り降りに時間がかかるなら停車時間を長めに確保
または西みたいに「立川駅までは立川バスで来い」

うん何か変だな
635名無し野電車区:2012/12/30(日) 15:12:02.41 ID:BD1fSsew0
冬休みやねぇ
636名無し野電車区:2012/12/30(日) 21:40:39.44 ID:n7HfxO5m0
青梅線 22時00分頃 運転再開見込 2012年12月30日
2012年12月30日21時15分 配信
青梅線は、東中神駅での人身事故の影響で、立川〜青梅駅間の上下線で運転を見合わせています。
運転再開は22時00分頃を見込んでいます。
637名無し野電車区:2012/12/30(日) 23:23:10.82 ID:QKj6w5fS0
拝島厨の意見
拝島折り返しの中央線直通列車を設定して欲しい
反拝島厨の意見
昭島ー西立川間は快速、青梅特快は通過してほしい
両者の意見を取り入れると
昭島ー西立川間を通過する拝島折返しの中央線直通電車を走らせると
拝島厨と反拝島厨の両者の意見を取り入れた結果になるのでみんな幸せになれるのでは?
638名無し野電車区:2012/12/30(日) 23:28:15.94 ID:KVZFqe160
電車の前に死体ウケ用ブルドーザーショベルを設置して、

終点でポイして検死すれば良いんじゃない?

イチイチ停まるのが面白くて飛び込むんだろうし
639名無し野電車区:2012/12/30(日) 23:54:00.18 ID:KVZFqe160
拝島折り返しは意見じゃなく間違ってるからダメなんだってば
640名無し野電車区:2012/12/30(日) 23:55:45.56 ID:DNJUi1m0O
>>637
需要はそんなに多くないんですよ。
641名無し野電車区:2012/12/31(月) 00:26:59.94 ID:WUjHQobg0
>>634
停車時間を長めに確保ってのは、追い越しできない区間に表定速度が低い便を設けるってことかい?
642名無し野電車区:2012/12/31(月) 01:36:40.96 ID:WUjHQobg0
>>634
停車時間を長めに確保ってのは、追い越しできない区間に表定速度が低い便を設けるってことかい?
643名無し野電車区:2012/12/31(月) 01:39:16.14 ID:WUjHQobg0
二重スマソ
644名無し野電車区:2012/12/31(月) 02:06:30.00 ID:kJsYiY9W0
>>640
拝島行でも豊田行きと比べれば需要はある

需要は
拝島行>豊田行

だから豊田行を走らせるなら拝島行を走らせれば良いのだよ
需要比は拝島行は豊田行の約2倍ぐらいある。
645111:2012/12/31(月) 02:46:42.66 ID:namCTV740
石原慎太郎さんも問題指摘した女性専用車両を廃止に追いやろう!

日本維新の会の国政での活躍に期待
石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

のべ40万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23
646名無し野電車区:2012/12/31(月) 08:57:24.63 ID:Xz90Rkjo0
西東京バスはどこの会社が経営しているの
647名無し野電車区:2012/12/31(月) 09:45:52.46 ID:Y7tWanKC0
>>644
拝島までにする理由が無い、
そんなに需要があるならもう1面ホームを作るんじゃないの?
648名無し野電車区:2012/12/31(月) 09:50:07.79 ID:Xw6o9cZi0
西東京バス株式会社
649名無し野電車区:2012/12/31(月) 10:10:52.35 ID:mU6BeqpqO
相変わらず豊田車両センターの存在を無視し続ける拝島厨です。
650名無し野電車区:2012/12/31(月) 13:11:36.93 ID:s2G/G9cd0
拝島行きを作るくらいなら普通に河辺か青梅行きにするだろうな。
651名無し野電車区:2012/12/31(月) 13:23:39.35 ID:BfIJ7ozp0
だろうね。無理やり拝島で切る理由がない。
どうしても拝島以東を増発したければ、五日市線を立川直通にすればいい。
ラッシュ時は無理かもしれんが、日中帯ならそのくらいの余裕はあるだろう。
ただ立川−拝島毎時8本は多すぎるけど。
652名無し野電車区:2012/12/31(月) 14:01:56.09 ID:nvZDYHfp0
>>637
何その小学校の学級会的折衷案
>>641
そういうことだろうな
でもラッシュ時の中央線並みに詰まってるわけではないから平気かと
653名無し野電車区:2012/12/31(月) 14:31:25.29 ID:fBEpDo6F0
あんまり議論しててもしょうがないから拝島行きはマチガイという結論で。
654名無し野電車区:2012/12/31(月) 17:37:34.37 ID:mU6BeqpqO
間違いじゃなくて妄想です。
655名無し野電車区:2012/12/31(月) 17:53:05.91 ID:kJsYiY9W0
>>649
入区する電車なら関係あるだろうけど、折返し運用する電車に車両センターなんか関係ないだろう
あと俺は拝島厨では無い

>>651
それいったら八王子以西の方が過剰じゃない?
八王子以西の10両7本/h
西八王子30543
高尾29968
合計60511

仮に五日市線を全て立川まで直通したとして
8本/hで10両5本/h 6両3本/hなのでほぼ八王子ー高尾間と同LVの輸送力
西立川6361
東中神6868
中神10233
昭島25526
拝島28076
合計77064

高尾以西を考慮したとしても乗車人員は
高尾以西<<拝島以西+五日市線+八高線
なので別に問題ないのでは?

五日市線全て立川直通にして空いた拝島駅1番線ホームで豊田行きを拝島行きに行き先変更して立川ー拝島間を9本/hにしても
八王子ー高尾間の本数と比べれば妥当な本数になると思う
656名無し野電車区:2012/12/31(月) 17:57:29.10 ID:s30hu3mo0
>>655
どう見ても拝島厨の発想だ。
数字でしか見れない時点で。
657名無し野電車区:2012/12/31(月) 17:58:25.82 ID:g2x2ZSnYO
>>651
中央線が30分サイクルのパターンダイヤだから1時間あたり6本にするだけでダイヤの歪みが修正出来る。

あとは立川9時台と16時台、18または19時台に立川始発武蔵五日市/高麗川行きを設定してほしい。
658名無し野電車区:2012/12/31(月) 17:58:51.60 ID:BfIJ7ozp0
基地害に餌を与えてしまった自分を恥じる
659名無し野電車区:2012/12/31(月) 18:05:07.18 ID:QqJAuoxJ0
夜の拝島行を青梅行にする方が先じゃないかね
660名無し野電車区:2012/12/31(月) 18:11:06.54 ID:kJsYiY9W0
>>659
それよりも青梅線上り始発の一本前に走る回送電車を旅客営業扱して立川始発の各方面の電車に接続してほしい
661名無し野電車区:2012/12/31(月) 18:27:12.01 ID:nsg3zNRJ0
>>655
平面交差箇所が多くてやりくりが大変に思える。
どこが遅れても苦労しそう。
あと電車区折り返しはウテシも交換することがあるけどそこは配慮してる?
662名無し野電車区:2012/12/31(月) 18:34:22.60 ID:kJsYiY9W0
>>661
それ言ったら豊田折返しより本数が多い高尾折返しとかはどうなるのだよ?
交換するウテシは事前に拝島に行っとけば良いだけでしょ
663名無し野電車区:2012/12/31(月) 18:47:52.17 ID:p5a357Qh0
>>662
高尾折り返しでも京王の若葉台みたいに途中の豊田で運転士が乗り換えて交代する手もあるし、それがダメでも豊田で乗せりゃ10分位の移動時間で済む。
乗るべき電車は必ず止まるので、乗れない恐れもない。
ところが拝島だと20分は見込まないと怖いし、乱れ時に豊田までたどり着けない恐れがある。
664名無し野電車区:2012/12/31(月) 18:50:23.81 ID:p5a357Qh0
拝島までだった
665名無し野電車区:2012/12/31(月) 19:37:27.36 ID:nvZDYHfp0
655
だから何で五日市線立川直通に加えて中央線直通拝島折返しを設けるんだよ
両方作るのは過剰だと言ってるんだよ
666名無し野電車区:2012/12/31(月) 21:08:03.49 ID:qqJsk3MP0
中央線で東京方面から乗ってきた客の多くが立川で降りてしまう。
しかし立川は青梅線直通、特急退避、貨物、山線直通などがあって
ホーム容量にあまり余裕がなく、折り返し電車の設定が難しい(ゼロではないが)。
だから需要を満たすためには立川より奥へ延伸しなければならない。
立川から2駅目で所要時間が約6分、分岐なしでホームは2面4線と余裕がある豊田へ行くのは必然である。
拝島厨が指摘する「優遇」が問題なら立川の日野側に引き上げ線を新設すればいい。
667名無し野電車区:2012/12/31(月) 21:37:45.50 ID:sZrM1oEr0
>>666
拝島も豊田ほどはホーム余ってないもんな
立川よりましとは言え
668名無し野電車区:2012/12/31(月) 22:06:33.27 ID:slbIbSEv0
青梅線の終夜運転、以前より少なくなったんだな。
669名無し野電車区:2012/12/31(月) 22:27:39.71 ID:g2x2ZSnYO
>>668
去年と同じだよ。2001年だか2002年だかは、立川発1時台にも運転があって3時台は2本も走ったけど。
670名無し野電車区:2013/01/01(火) 00:15:24.68 ID:HLIMX4VI0
終夜臨は2007年から今のダイヤになったな
10年ぐらい前は武蔵小金井始発の列車もあったが……
671名無し野電車区:2013/01/01(火) 03:43:06.41 ID:Ar+qgBh40
3時台に乗ってきたが座れなかった。
672名無し野電車区:2013/01/04(金) 21:58:25.42 ID:urH31RJv0
age
673名無し野電車区:2013/01/06(日) 21:36:25.72 ID:ne76GCBs0
出た答えとマチガイを反芻するのが好きだなバカは。
674名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:54:40.42 ID:K1+EEDbL0
http://www.youtube.com/watch?v=Ff3B_pXDoBk
これ見ると加速度上がったように感じる
675名無し野電車区:2013/01/07(月) 21:52:32.85 ID:eNDwHDa10
武蔵小金井折返や立川折返や豊田折返があるのと同様に拝島折返の中央線直通電車があってもよいと思わない?
676名無し野電車区:2013/01/07(月) 22:11:35.06 ID:+X4t6sv+0
そもそも中央線ではないからな
拝島まで行くなら青梅五日市まで連れて行ってもコストは大して変わらん
むしろ車両運用効率悪化と不均等ダイヤの原因になる
677名無し野電車区:2013/01/07(月) 22:27:47.78 ID:yD30Feue0
>>655
車両不具合時に運用編成の差替えしてるメリットを捨てるのには、理由が必要だぞ
678名無し野電車区:2013/01/07(月) 22:39:42.79 ID:dItvLbI40
>>675
思わん。むしろ神をも恐れぬ邪知暴虐の行いと考える。
大体こんな貧民窟盲腸路線に都心直通があるだけ感激の涙で溺死する程の厚遇だと思わないのか?
しかも次のダイヤ改正では直通特快増発ときた。なぜJRは屑の領域に属する民草だけを優遇するのか。
679名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:14:34.15 ID:/cVnh0lf0
>>678
もはや止まらない八王子の斜陽化と
中央線立川以東・青梅線・五日市線の(比較的)旺盛な需要
これら中央線をめぐる情勢を考慮すれば
中央線立川以東・青梅線・五日市線の増強が望まれる
ここで「中央線立川以東と青梅・五日市線の増強分を繋げてしまおう」
という発想が浮かぶのは自然なこと
立川駅にエキナカ施設を作った際に乗り換え通路のキャパが社内規定を下回るのを
青梅線直通の増強で乗換え人員の想定を引き下げて済ませた過去からも
中央線から青梅線への直通運転に躊躇しないJRの姿勢が見える

乗換え通路を通る人は電車到着直後に集中するのでキャパも電車到着直後を基に設計すべきで
単位時間ごとの通過人員を考慮するのは無意味という考察は脇に置いておく

>>675
西立川〜拝島間沿線をすべて巨大オフィス街として人が働く場に
中央線立川以東と南武線沿線をすべて超高層住宅街として西立川〜拝島間のオフィスで働く人が住む場に
拝島以西と中央線八王子方面をほとんど人がいなくなるように全自動工場・倉庫街として
おまえが再開発してうまく行ったら中央線沿線⇔青梅線拝島以東の膨大な需要が発生して
中央線直通拝島折り返しの電車ができるんじゃね
680名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:28:02.08 ID:ULgIlcWN0
681名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:32:03.61 ID:LblVeezf0
>>679
>もはや止まらない八王子の斜陽化と
>中央線立川以東・青梅線・五日市線の(比較的)旺盛な需要

そもそもこの前提が間違っているわ。
八王子は商都としては地盤沈下しているが人口はまだ増加している。
ところが青梅沿線は既に人口減少が始まっており、将来的な需要減が目に見えている。
じり貧を少しでも先延ばしするために直通強化で利便性を高めようという考えもある一方、
直通強化をしすぎると立川が通過駅になりエキナカビジネスには悪影響で痛し痒し。

この状況下でデータイムの輸送力強化など考えられず、
この先拝島折り返しを設定するとするならば、
それはすなわち拝島以西の減便を意味するだろうね。
682名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:54:25.55 ID:/cVnh0lf0
>>681
おいおい
新宿から立川(〜青梅線拝島)まで某黄色い私鉄が微妙な距離で併走しているように
豊田あたりからはピンクと紺の帯の電車が併走していて
八王子に少し離れた所にターミナルを構えているほか支線が高尾で中央線に合流する
日常の中央線利用が想定できない多摩ニュータウンにも八王子市が広がっている
八王子市の人口はいまだ増え続けているかもしれないが
八王子市民全員が八王子駅ないし中央線を利用するわけではない
そして拝島直通を誘致するための再開発プランだが
「どうしても拝島折返しが欲しければどうしたらよいか」
それには西立川〜拝島間⇔立川以東の膨大な人の移動を創出することで
俺なりにちょっと考えたらアホな考えが浮かんだので荒唐無稽を承知で考えて書いた
苦笑失笑好きなだけ笑ってくれ
683名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:55:53.27 ID:+X4t6sv+0
拝島折り返しが欲しけりゃ大人しく西武線にでも乗ってろ
あ、拝島快速なくなっちゃって(´・ω・)カワイソス
684名無し野電車区:2013/01/08(火) 00:58:24.86 ID:HlMwnB7f0
>>683
折り返しではなく拝島始発が欲しいのだろうな
30分間隔の拝島快速から20分間隔の急行に変わって都心直通の優等列車が増えた
685名無し野電車区:2013/01/08(火) 01:15:59.35 ID:I6C3oc0Z0
686名無し野電車区:2013/01/08(火) 15:47:40.57 ID:df9sAKtqO
行き着く結論は>>683の言う通り西武に乗れ、JR使うな、ってことだな。
687名無し野電車区:2013/01/08(火) 16:04:12.59 ID:CARc21LA0
拝島厨完全敗北(笑)
688名無し野電車区:2013/01/08(火) 21:00:08.34 ID:HrKVhE1P0
牛浜にSuicaの簡易読み取り機がフードを被せて改札内と改札外にそれぞれ1つずつ置いてあったな
改札内にもうひとつ背の高い物体があったけど、あれは清算機かな
日曜にある横田のマラソン大会で混雑するから、改札の流れをよくするために置いたんだろうけど
689名無し野電車区:2013/01/08(火) 23:13:27.62 ID:qY9rWOJY0
豊田行きを走らせるなら拝島行きを走らせろ
690名無し野電車区:2013/01/08(火) 23:19:32.56 ID:GZ6SLvri0
691名無し野電車区:2013/01/08(火) 23:59:03.29 ID:AlJ2yM3e0
拝島厨も八王子の某キチガイと同じアスペルガー患者なんだろうなw
だれか専門の病院に連れて行ってやってくれw
692名無し野電車区:2013/01/09(水) 12:11:46.72 ID:u+ZJ7vt+0
その八王子の某キチガイも実は河辺在住だからここの沿線なんだよな。
社会不適合の欠陥品が続々と生まれる土壌があるって事だな。この沿線には。
693しいなん ◆SiinanrJn6 :2013/01/09(水) 13:35:18.55 ID:e+u5GKhp0
すまん(´・ω・`)
694名無し野電車区:2013/01/09(水) 14:52:52.03 ID:KqRYtaLf0
日中
青梅特快 東京〜青梅2 
青梅快速 東京〜青梅2 立川で中央特快+武蔵野線直通、三鷹で青梅特快と接続
青梅快速 東京〜河辺2 立川で中央特快と接続
青梅各停 立川〜青梅2 立川で特急と接続

これはどうかな?
695名無し野電車区:2013/01/09(水) 15:05:59.13 ID:TAlK4X2xO
輸送力過剰につき却下
696名無し野電車区:2013/01/09(水) 15:30:08.30 ID:KqRYtaLf0
>>695
>>694は立川以東特快6本(大月2:高尾2:青梅2)体制の場合
(次ダイヤ改正により立川以東の特快6本になる箇所有り)

立川以東特快4本(大月2:青梅2)体制の場合

青梅特快 東京〜青梅2 
青梅快速 東京〜青梅2 立川で中央特快+武蔵野線直通と接続
青梅各停 立川〜青梅2 立川で特急と接続
697名無し野電車区:2013/01/09(水) 19:06:27.06 ID:yqqGdGdE0
>>694
>>696
中央線の特快が毎時6本を前提とすると
立川で乗り継げる特快が青梅特快になる便が発生しないか
青梅特快が立川-西立川(青梅線内各停と同一ホーム乗換えの利便で停車)-拝島-福生以西各駅なら良さそう
698しいなん ◆SiinanrJn6 :2013/01/11(金) 02:31:15.55 ID:GkiWyOtg0
今更ウヤ情見て知ったんだけど、
青梅発東京テレポート経由新習志野行きがあったんだね。

青海の近くを通ったとは。
699名無し野電車区:2013/01/11(金) 07:09:37.55 ID:FcigOIdb0
日中
青梅特快 東京〜青梅2 
青梅快速 東京〜青梅2 立川で中央特快+武蔵野線直通、三鷹で青梅特快と接続
拝島快速 東京〜拝島2 立川で中央特快と接続
武蔵五日市各停 立川〜武蔵五日市2 6両編成、立川で特急と接続

これがよいのでは?
700名無し野電車区:2013/01/11(金) 07:56:44.57 ID:ZKqKshF50
 拝 島 快 速
701名無し野電車区:2013/01/11(金) 16:57:13.24 ID:VWsVwqJr0
まぁでも青梅の方から人を運ぶから青梅線なんであってだね

まぁ河辺ならおまけ出来るレベルだけども

拝島じゃぁ…八高線と西武線への接続だけの為の電車になっちゃうだろJK
702名無し野電車区:2013/01/11(金) 17:34:13.93 ID:VWsVwqJr0
時間掛かるっていうなら拝島の無駄な停車時間と牛浜停車無しで河辺行で良いじゃない
703名無し野電車区:2013/01/11(金) 20:34:15.71 ID:YkZLT2l60
立川2番線かぁ、この間青梅線はどうなるのかな?
  ↓
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20130111/20130111_info.pdf
704名無し野電車区:2013/01/11(金) 21:26:39.38 ID:P5dKxHT90
>>703
もともと昼間は2番線使ってない。
705名無し野電車区:2013/01/12(土) 17:55:21.55 ID:yuHsZL2a0
休日は11:23の青梅行きの後は15:19の青梅行きまで2番線は空いているね
706名無し野電車区:2013/01/12(土) 21:32:39.74 ID:jxA8SIfI0
拝島ー牛浜間の通過人数と立川ー西立川間の通過人数がおおよそ1:2なので
輸送比もそれと同等の比率であるのが妥当
699の案は現実的でかつ理想的
拝島ー青梅間と立川ー拝島間の輸送比率が5:9
通過人員に対する本数は妥当なレベル
707名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:20:18.89 ID:XrHcycxH0
そこしか考えてないのはさすがに頭悪いよ
そのレベルでなんかモノを考えたつもりになってるのがもうなんとも言えねぇ
ドアでも拝島でも悪い事を好きなだけやってくれとしか言いようが無い
708名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:48:29.01 ID:To48A+N00
>>706
自画自賛乙
709名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:50:42.80 ID:5dRHQCemO
>>699
>>706
自演乙。
710名無し野電車区:2013/01/12(土) 23:19:50.61 ID:XrHcycxH0
翻訳すると:俺、拝島に住んでるから拝島止まりで本数増えてくれるとありがたい
711名無し野電車区:2013/01/13(日) 01:16:43.88 ID:VA+fb92s0
ただ否定してもどこが悪いか分からないと思うし、実は問題だと思う部分に解決策があるかもしれないので、
問題だと思う部分を提示しておく。

中央線に直通させようとなるとちょうどいいスジが引けるかどうかって問題を考えつく。
とくに中央線の場合直通中止になる場合があるから、いつ直通中止になっても本数に困らない運用が必要になる。
中央線直通を最初から諦めれば、この部分の話はなくなる。

あとは拝島駅で折り返しに使う設備を占有できるかって問題も考えつく。
拝島折り返しのせいで青梅→東京 が足止めとか笑い話にしかならない。
712名無し野電車区:2013/01/13(日) 04:12:56.30 ID:MaYXAMOg0
>>711
>あとは拝島駅で折り返しに使う設備を占有できるかって問題も考えつく。
>拝島折り返しのせいで青梅→東京 が足止めとか笑い話にしかならない。
その問題は無い
五日市線を全て立川直通にしているので、
拝島駅1番線が拝島折返しホームとして占有できる。
713名無し野電車区:2013/01/13(日) 04:34:29.57 ID:QYJbkv3t0
現行で一時間に3便ある拝島→武蔵五日市が2便に減ってる件
立川→武蔵五日市は40分弱だから、そのまま採用するととっても残念なスジになりそう

これはわざとだろうけど拝島→青梅も5便から4便に減ってる他
あとどさくさに紛れて東京→青梅線は3便から4便に増えてるけど、これは難しいだろうなあ
714名無し野電車区:2013/01/13(日) 08:27:01.15 ID:y9Z7P++h0
東京直通の特快と快速が三鷹で接続するなら、どっちかは立川始発でいいよ

あとはねー、拝島で階段を使って乗り換えるなら、西武線へ逸走する客が出る
どうせ階段上るなら、安いほうがいいもんですわ
715名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:03:31.73 ID:RN7P+vH30
所要時間差や西武新宿の位置があるから、新宿に行く西武線乗り換え組はたかが知れてると思うなあ
ここは示したければお互いセンサスでも引っ張るしかないんだろうけど、筋も引かない人にそこまでしなくてもいいかなあ
716名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:15:19.94 ID:MKescki80
>>711
拝キチは事実を全て自分に都合よく置き換えるので、マジレスするだけムダ。
717名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:17:05.06 ID:+LgRNarv0
まあ拝島程度が折り返し電車を欲するなど不遜の極みだって事だ。
せめて坂戸あたりと張り合うのがお似合い程度の街なんだから。
718名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:38:33.44 ID:i1Wsrmqt0
青梅線の需要の段差が拝島に存在することは事実だろ
問題は段差の出現が拝島自体の集客力ではなく
五日市線から立川へ向かっての流入に由来することだ
つまり拝島以西(牛浜方面)から+拝島以西(熊川方面)から≒上り拝島発車時点の需要
719名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:25:35.90 ID:EYtUrGTv0
トヨダユキガー(ハイジマユキガー)=ガクレキガー=ボタンガー=バカノカンガエタシクミガー
720名無し野電車区:2013/01/13(日) 18:07:40.45 ID:OB2n+v6MO
拝島誅はどうでもいいが、拝島駅手前の青梅線と八高線に挟まれた広大な土地あるじゃん
あそこ全部電留線にしたら、かなりの本数が置けて
拝島行き、始発ができるなぁと思った
721名無し野電車区:2013/01/13(日) 18:16:41.17 ID:MAfDSUzQO
あの土地を使った留置線整備は賛成!
722名無し野電車区:2013/01/13(日) 18:18:42.01 ID:zFuBc/vx0
必要がないからやらないんだよ。
723名無し野電車区:2013/01/13(日) 19:11:27.28 ID:RfGup6250
中央線の複々線化or社長が構想として述べたグリーン車付き12両化が実現すれば、あり得る話だな
724名無し野電車区:2013/01/13(日) 19:17:06.11 ID:zWdEyGkg0
青梅が2面3線化するならね、電留線の何らかの動きはあるだろうが・・・はて。
725名無し野電車区:2013/01/13(日) 19:35:05.32 ID:FnRSCQnEO
>>724
2面3線化で潰れる分を作るだけだと思う。
726名無し野電車区:2013/01/13(日) 20:41:49.24 ID:VuMClDGW0
青梅線毎時6本にして中央線のほぼ30分サイクルに合わせてほしいわな
中央線高尾方面も何気に軽く歪んでるところあるから
727名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:23:41.05 ID:ATTT7sTF0
>>720
留置線は豊田で青梅線の分も足りてるからもう必要ないよ。
それより拝島は駅前にコインパーキング少ないからあそこにでっかい
コインパーキング作ってもらってコンコースまで通路繋いでもらえると
拝島駅利用者としては始発なんか作るよりよっぽどありがたい。
728名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:28:28.03 ID:VA+fb92s0
中央線快速・各駅停車 Part79
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356419987/509
青梅線内を1時間5本から6本に変えたら河辺か武蔵五日市での折り返しを作って対応することになるのかな?

ただし、1時間6本に変えること自体がないと思う。
729名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:41:48.23 ID:EnfNWKvD0
拝島折り返しあるじゃん
黄色いヤツ…
730名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:03:11.13 ID:FWpHOSjD0
笑電や青帯の車両の比率も随分と上がってきたけど、
西武はいつまで黄色い電車と呼ばれ続けるのだろうか?
731名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:05:15.01 ID:/LhBQ0Q10
西武といえば黄色
中央線民に西武が良く思われないのは、西武線の黄色が"総武線"(中央線各駅停車)の黄色と同じということから遅いイメージを持たれてしまっているからではないだろうか
732名無し野電車区:2013/01/14(月) 11:51:02.36 ID:ZKCngPejO
青梅線奥多摩口、雪で運転見合わせ中age
733名無し野電車区:2013/01/14(月) 11:55:11.13 ID:YLm4zQES0
拝島停車は5秒で十分
734名無し野電車区:2013/01/14(月) 12:52:00.59 ID:Jd0E5DZZ0
西武の黄色は、その昔肥溜め肥料を運んでいた名残だよ
735名無し野電車区:2013/01/14(月) 13:18:49.54 ID:Z93hifKe0
・拝島止まりを下手に作ると拝島での乗り換えが激増しかねない
・武蔵五日市には10両では突っ込めないが立川〜拝島は4両じゃ怖い
・青梅で毎時6本は捌けない

→現状
736名無し野電車区:2013/01/14(月) 13:47:53.63 ID:Kn7RVVgqO
五日市線も10両OKだったら
運用めんどくないのに


めっちゃ過剰だけど
737名無し野電車区:2013/01/14(月) 13:48:47.65 ID:jXkVn+1D0
青梅行が拝島−西立川間ノンストップなら拝島止まりを設定しても構わん
以下、団子図

立西東中昭拝牛福羽小河東青
川立中神島島浜生村作辺青梅
●−−−−−−●●●●●● 青梅特快
●−−−−−●●●●●●● 中央線直通・各停
●●●●●●======= 各停
738しいなん ◆SiinanrJn6 :2013/01/14(月) 16:08:55.08 ID:haHw5D0T0
>>734
関係ないが、101系低運の廃回を吾野に撮りに行った時に近所のおじいさんに
「なんか珍しいものでも来るの?」
って聞かれたので
「古い黄色い奴が廃車になるんですよ」
って言ったら
「黄色い奴ならそんなに古くないよな?」
って言われた。

肥溜めは混んでた頃は黄色じゃなかったんじゃないか?


>>732
御嶽〜奥多摩だけ運休なら上等だよな
739名無し野電車区:2013/01/14(月) 16:22:40.00 ID:8fuB0V/e0
拝島ストップそのものが元々必要がないものだからね
もう一本次の電車にすればいいだけの話。
740名無し野電車区:2013/01/14(月) 16:23:45.48 ID:qcvxYDnP0
>>734
赤電の赤は、停止信号の赤と同じ(様な色だから)、と中の人に聞いたけど
黄色の理由は違うと思うぞ。
741名無し野電車区:2013/01/14(月) 16:53:38.51 ID:8fuB0V/e0
明日の言い訳運転が心配だなこりゃ
742名無し野電車区:2013/01/14(月) 16:58:36.94 ID:55oRL3320
明日、青梅線(立川−奥多摩間)は終日運休にしてくれないか?
743名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:28:22.08 ID:bNS2+XnG0
拝島駅の青梅線ホームが2面化になるよりは青梅駅のホームが2面化になる方が可能性ありそうだけどねぇ
744名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:30:57.59 ID:McianBnh0
立西東中昭拝牛福羽小河東青|熊東秋引増五|東箱金東高
川立中神島島浜生村作辺青梅|川秋川田戸日|福根子飯麗
●−−−−●−●−−−−●|−−●−−●|===== ホリデー快速 H6+4
●−−−−●−●●●●●●|======|===== 青梅特快 H/T10
●●●●●●●●●●●●●|======|===== 快速 H/T10
○○○○○○=======|○○○○○○|○○○○○ 快速 H6+4
●●●●●●●●●●●●●|======|===== 青梅線普通 青10
●−−−−●=======|●●●●●●|===== 五日市線直通 青6
○−−−−○=======|======|○○○○○ 八高線直通 ハエ車4
745名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:47:47.92 ID:1DFzoZlb0
>>744
立川〜拝島で通過運転をしても立川発着時刻が12分間隔から偏るだけでありがたみが...
746名無し野電車区:2013/01/14(月) 18:03:11.62 ID:qcvxYDnP0
明朝は、東京(千代田区)で2℃の予想だから、この辺では今日の雪がガチガチに凍るぞ
747しいなん ◆SiinanrJn6 :2013/01/14(月) 19:49:57.65 ID:haHw5D0T0
>>746
東青梅あたりはほとんど溶けてる。
748名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:55:55.64 ID:8fuB0V/e0
>>747 これはもう毎回、溶けてから言い訳が始まるんですよ
749名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:54:04.44 ID:Mi3qZ4Pgi
架線凍結で明日朝はまともに走らないよ
750名無し野電車区:2013/01/14(月) 21:41:09.36 ID:QTrowSTU0
そういえば今日、成田山初詣青梅号って運転されたんですか?
751名無し野電車区:2013/01/14(月) 21:46:11.08 ID:dQgHcIQgO
18時台後半、京成の上野駅で、JRの緑色の旗を持った団体ご一行様が、
京成の特急上野行からまとまった人数降りてくるのを見た。
752名無し野電車区:2013/01/14(月) 22:32:49.46 ID:R+8VU4G8O
御嶽ー奥多摩間、日中はずっとウヤだったのか。
753名無し野電車区:2013/01/15(火) 02:17:04.12 ID:5KDnJSvZ0
武蔵溝ノ口の運行情報表示ディスプレイで、青梅線は青梅-御嶽間がウヤになっていて変だと思ったが、
御嶽-奥多摩間は積雪ウヤは既定で表示もされないのか。
754名無し野電車区:2013/01/15(火) 02:23:58.04 ID:xnY9vaGX0
青梅線下り、乗客を乗せた10両編成の3分後に、10両編成の霜取臨が追いかけていった。
ダイヤの乱れによって、霜取臨が8分ほど遅れの運行。青梅で折り返して上りの霜取臨では回復運転するのかな??
755名無し野電車区:2013/01/15(火) 07:11:33.39 ID:bgiJm2xhO
定時運転してるな。やれば出来るじゃん。
まぁ、たいして降らなかったし。うちは五日市だけど、都心の方が積もってら。
756名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:22:15.05 ID:V5OJKGVI0
成田山初詣青梅号の復路は運転されたの?
757名無し野電車区:2013/01/16(水) 18:42:17.54 ID:pRl8ExtD0
E257が青梅以西を走るのって初めてだっけ?
758 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/16(水) 19:52:01.10 ID:Ond9WqkU0
>>757
そうだと思う。
次回は2月17日だな。
759名無し野電車区:2013/01/17(木) 02:17:44.71 ID:cV/eibah0
なんか夜中にうるせぇなぁと思ったらまるちぷるたいたんぱー御一行が走ってたよ!
760名無し野電車区:2013/01/17(木) 02:19:09.04 ID:cV/eibah0
ということでage
761名無し野電車区:2013/01/17(木) 13:25:59.79 ID:8JTRai+k0
青梅線内も100km/h運転に向上してくれ。
立川以西は全駅停車のままで良いからさ。
762名無し野電車区:2013/01/17(木) 14:04:37.24 ID:SQo7flLl0
向上したところで中神-昭島間1.4kmの所要時間は1.2秒しか変わらないぞ

加速3.0km/h/s, 減速4.2km/h/sとすると、
最高90km/h 最高95km/h 最高100km/h のときの駅間所要時間は
中神-昭島間1400m,で、81.7s 80.2s 79.0s
昭島-拝島間1900m,で、101.7s 99.1s 97.0s

しかも実際には変電所やら閉塞で本気出せなかったりするし、踏切の設定変更も必要になる。
763名無し野電車区:2013/01/17(木) 15:43:57.68 ID:yf9SJtIy0
青梅線はまずショボい変電所をどうにかしないと前に進まないだろうな
764名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:23:21.71 ID:NYD1Isp30
改正後も、青梅線内は従来どおりの加速モードか?>E233
765名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:35:08.62 ID:ib9PRxR90
青梅線内に入ったら毎回スイッチで切り替えるのか?w
766名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:42:16.21 ID:0GbRFHvk0
101系や103系とか単純な抵抗制御の場合は
架線電圧がが下がろうが、必死にノッチ入れて
電流の奪い合いで済むが
ヨ233とか新しいのは、周囲の電車が電流食いすぎて
架線電圧が下がると、ERRORが出て
動けなくなるから、変電所をなんとかしないとどうにもならん
767名無し野電車区:2013/01/18(金) 00:30:32.58 ID:SxuDH8+R0
>>766 古い電車の方が良かったなーいろんな意味で
必要なものだけがあって画面とか棒とかボタンとかのゴミが付いてなくて使いやすかったし
768名無し野電車区:2013/01/18(金) 01:20:59.93 ID:i83QSue60
アスペのボタン厨まだいたのか
769名無し野電車区:2013/01/18(金) 03:42:45.57 ID:7/dY4ywrO
あおーん
770名無し野電車区:2013/01/18(金) 08:47:42.69 ID:keyqQ4bTO
おじいちゃん、さっき画面とボタン食べたばかりでしょ!
771名無し野電車区:2013/01/18(金) 09:00:17.11 ID:LEqXln6i0
朝一の快速なんだけど、最近、ホームレスが臭いんだけど…
無賃乗車なら、何とかして欲しい
772名無し野電車区:2013/01/18(金) 09:13:13.12 ID:N/ekcAqZ0
個人的には車幅も椅子も今の方がいい
南武線で205系の椅子に座るとますますそう思う
773名無し野電車区:2013/01/18(金) 09:34:14.83 ID:Zqh42/V9O
成兵うるさい
774名無し野電車区:2013/01/18(金) 09:40:51.14 ID:67V3ZUPRi
デブにとっては、1.5〜2人分くらい占拠できる棒なし・席区切りなしの方がいいだろうな
775名無し野電車区:2013/01/18(金) 10:24:21.22 ID:PeRtazV50
全部1席ごとに仕切りの棒をつけてほしい
デブは座るな
776名無し野電車区:2013/01/18(金) 12:41:31.04 ID:mPbXOEgS0
羽村駅座れるところがない…
777名無し野電車区:2013/01/18(金) 14:39:11.20 ID:dz1Nttfp0
そーいや、昨日ベンチを取り外してたな
778名無し野電車区:2013/01/18(金) 15:38:31.66 ID:67V3ZUPRi
羽村駅はエレベーター裏に待合室出来ると思ったのにな
今回の工事で待合室設置はしないだろうし福生、小作との差は埋まらないだろうな
779名無し野電車区:2013/01/18(金) 17:13:27.97 ID:DuorTdfQ0
>>774
>>775
デブよりも我先に端っこに座る奴が問題児
謙虚なデブは自覚してせめて態度だけでも小さくと思って座っているから
見た目の割りに意外と残りの空間に座れる
多少窮屈でもできるだけ迷惑掛けまいという気持ちを感じると
気分はむしろすがすがしいと同時にこっちも恐縮するほど
これに対して体格に関わらず我先に端っこに座る奴は
袖仕切りと自分の体との間に微妙な隙間を取って1mmでも多く座席を占有しようと必死で
中でも肘をかけている奴は押されたら突っ張って防戦するか「肘が痛いから押すな」と文句を言う
後から来た人に詰めるよう言われても「隅っこでこれ以上詰められない」と言い返せる状況が狙い
ちなみに隅っこで詰めないバカと袖仕切りの間に傘を差し込んで「この隙間を詰めろ」と追及すると暴れ出す
この点では風除けが邪魔で袖仕切りに肘を掛け難い201系青編成→掛けようがないE233と地味に改善された
780名無し野電車区:2013/01/18(金) 17:26:49.48 ID:mPbXOEgS0
羽村は2年前待合室を作る計画だったけど、駅の耐震化工事とホーム屋根10両
対応で相当お金を使ってしまい、待合室を作れなかったと市が言ってた。
そのあとは計画停電などで延期になってたけどエスカレーター下の部分が
囲ってあるから今回は待合室も設置するんじゃないの?
781名無し野電車区:2013/01/18(金) 18:30:51.60 ID:67V3ZUPRi
自由通路ならともかく、改札内の工事も市が金出すの?
782名無し野電車区:2013/01/18(金) 19:27:54.72 ID:mPbXOEgS0
そうじゃなくて立川・昭島・福生・小作・河辺・東青梅・青梅にはあるのに
「(乗降客が多い駅で)羽村駅だけ待合室がないのは何故か?」という質問が市議会
で出て、JRが作らなかった理由を市が八王子支社に聞いて議員に説明したということ。
783名無し野電車区:2013/01/18(金) 22:41:50.73 ID:YQPGIeJZ0
ンなもん、羽村が一番格下だからに決まってじゃねーか
市制施行も一番遅かったし
青梅線の自治体なんて立川が別格、青梅が頭ひとつ抜けてる以外はゴミ同然だし
そのゴミ筆頭だぞ羽村は
784名無し野電車区:2013/01/18(金) 23:49:16.77 ID:kuEfQmmd0
羽村って、青梅線の自治体の中では一番財政いいだろ。

福生なんて借金だらけだし、郵便局もあきる野に統合されたしw
785名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:12:02.16 ID:mMhh1on60
小作も羽村市だが。
786名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:46:17.90 ID:tmBSU6GRI
待合室と言えば、始めの頃に立川高尾間に待合室が出来出した頃、
中央線に待合室が出来たのは立川以東4本/6h+入出区にするため。
理由は青梅線全列車直通にして運用数削減って説を唱えてる荒らしが居たの思い出した。
結構信憑性あって信じてたが、待合室はその後アッサリ八王子支社管内に拡がったな。
787名無し野電車区:2013/01/19(土) 01:18:55.08 ID:7TMfOH8+0
羽村の学校とか昔は遠足とか修学旅行は団体列車を借り切ってた
788名無し野電車区:2013/01/19(土) 09:08:54.78 ID:NSFvOEag0
このスレの住人みんな以下の事を思っているのではないのかな?
@豊田行きを走らせるなら拝島行きを走らせろ
A中央線直通の拝島始発及び中央線からの拝島行の電車を設定してほしい
BAをするために五日市線の電車を全て立川直通にして空いた1番線を中央線からの折返しホームにしてほしい
C計画停電の時みたいに拝島以西運休で立川ー拝島間の折返しダイヤになってほしい
789名無し野電車区:2013/01/19(土) 10:12:27.45 ID:i50Chg+J0
>>783
羽村って東口に河辺の東急や福生の西友よりはるかにでかいイオンが出来るみたいだし、
西口も区画整理やってるから、人口減少が続く青梅市や福生市より将来性はありそうだよ。
790名無し野電車区:2013/01/19(土) 10:48:33.25 ID:RegAEJN20
>>757 >>758
青梅ライナーも青梅まで行ってますよね?
それに青梅以西と言ってますが、青梅で終点ですよね?
御嶽・二俣尾・古里の留置線まで行ったということでしょうか?
791名無し野電車区:2013/01/19(土) 10:50:13.37 ID:s5aN6gIoO
五日市線の複線化はまだでつか?
792名無し野電車区:2013/01/19(土) 11:27:56.81 ID:yaFxvPpp0
>>788
そう思っていない
793名無し野電車区:2013/01/19(土) 11:57:18.43 ID:FIbFYMBRO
>>792
スルースルー。
794名無し野電車区:2013/01/19(土) 16:15:06.16 ID:7/S4uxW9i
>>792
アスペに触るな
795名無し野電車区:2013/01/19(土) 16:50:31.93 ID:UGYnHsk+0
>>789 西口じゃなくて?
東口だとマンションとかを潰さないと出来なさそうなんだが…

西口なら交番とかをどかせば作れるだろうけど

あと待合室は夏全然涼しくないので割と要らないかなーと
冬は着れば良いわけだしホーム狭いしね
796名無し野電車区:2013/01/19(土) 18:06:35.81 ID:i50Chg+J0
http://www.mapion.co.jp/address/13227/5:2:1/

駅の真ん前じゃなく3〜4分の所だね。
河辺・福生・羽村の駅前の西友の大きさとは比べ物にならないくらいデカいよね…
797名無し野電車区:2013/01/19(土) 18:25:02.21 ID:nxg0UncVi
国際電気羽村工場のある場所だな
798名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:57:19.26 ID:NdkMlbXs0
>>790
>御嶽・二俣尾・古里
1駅外したってことは、実は分かってるでしょw
799名無し野電車区:2013/01/20(日) 01:15:21.05 ID:na/BlWCo0
ホームに新しいの付いてたけど、
羽村は木のベンチのが良かった
800名無し野電車区:2013/01/20(日) 04:55:53.56 ID:FdtQSAOu0
豊田行きに乗って立川で乗り換える時に毎回豊田行きを走らせるなら拝島行きを走らせろと思う
なぜなら立川から先は通勤時間帯にもかかわらずにロングシートで寝る事ができるスペースがある程ひどい空気輸送だから
もしそれが拝島行きだった場合、ロングシートで横になるのはおろか席は全部埋まり、立つ人が出るぐらいにはなる
801名無し野電車区:2013/01/20(日) 14:28:32.91 ID:Rbw+aXU60
はいはいよかったですね〜
802名無し野電車区:2013/01/20(日) 14:45:49.38 ID:LoJf/gIC0
現状拝島行きは完全空気輸送
アスペは家から出て現実みろ
803名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:21:01.44 ID:RP4NNAHKO
アルファリゾート、拝島折り返しかと思ったら居ないから、河辺迄行ったのか?
804名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:31:21.00 ID:FdtQSAOu0
>>802
でも豊田行きに比べれば全然ましだよ
おまえ豊田行きの立川発車時の状況をみたことあるのか?

立川始発拝島行きと豊田行きの立川発車直後の乗車率を比較してみろ
絶対乗車率は
立川始発拝島行>豊田行きの立川発車直後
805名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:03:32.07 ID:rQOMi07q0
>>804
例え豊田行きにひとり、拝島行きに1000人乗っていたとしても、優遇されるべきは豊田。
車庫の存在とか関係ない。それが格式。それが序列。それが正義。それが真理。
支線の分際で本線への下克上などあってはならない。貴様は秩序の壊乱者として処断されるべき。
806名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:53:43.08 ID:5IgLnqU/0
元々の目的は立川折り返しの代用なんだから、空気輸送になったとしても設備や距離で折り返しが楽な方がいいよ
拝島なんて直通停止食らったら使えなくなるんだから
807名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:58:31.35 ID:vKXCpHGIi
片道12分1面2線で、折り返しや入出庫は必ず本線を塞ぎ、運転乱れ時は直通中止になる拝島を運航拠点にするのはなんのメリットもない
豊田も拝島も空気輸送なら、近くて2面4線の豊田の方が効率がいいのは明らか
808名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:36:37.34 ID:GL9biSpW0
>>796 なるほど、国際電気がなくなる場所に出来るのか
今の自転車で行きにくくなった西友はもう完全に用済みだな〜

西友ってライオンズが優勝しても松崎しげるの曲が流れなくなっちまったし
なんかしっくりくるものが何も無い店になってしまったよな

知ってる人がゾンビになってしまったあとみたいな感じで
あれ?この人俺、知ってるはずなのに・・・西友はそういう違和感がある
809名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:18:01.57 ID:kwQqW9Ak0
豊田にもイオンできるし、
イオン大杉
810名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:18:29.46 ID:dC00B3bfO
青梅線にも遅れあり
811名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:55:26.54 ID:GL9biSpW0
>>809 イオンが多すぎることはイナメナス
812名無し野電車区:2013/01/20(日) 19:04:34.31 ID:vKXCpHGIi
羽村西友は駐輪場有料化して無断駐輪はなくなっただろうけど客も減ったんじゃないだろうか
813名無し野電車区:2013/01/20(日) 19:23:26.75 ID:GL9biSpW0
>>812 実際倒産寸前かもなアレは。スーパーの殆どの客は自転車で来てるんだし
その回転率落とすような事をするのは経営破壊。

経営母体が外資になった段階で、まともにモノが考えられる人材は
既に流出してしまったのかもね。

よく企業は人なり。と言いますが、ああ、まさにこの事かなーと。見てて勉強にはなりましたが。

不正駐車もあるだろうけど、その人達が帰りにはお客さんになってくれるんだとか
物事が回りまわってどうなるか一切考えられるチカラを失った人達が
残って、しがみついて、足を引っ張りあっているのがよくわかる。
それを象徴するものがあの失敗した駐輪場だね
814名無し野電車区:2013/01/20(日) 19:28:39.01 ID:bmsF1cXu0
とはいえ、無断駐輪ばかりで本来の客が止めるのに苦労したんじゃそれはそれでダメだし。
モリタウンの3時間無料辺りがバランスを取れているのかな?
815名無し野電車区:2013/01/20(日) 19:32:47.14 ID:GL9biSpW0
面倒なことをひとつ増やす度に客が来なくなるのはソニーのウォークマン vs ipodみても明らかだし
停めるスペースが問題になりそうなら店舗の入り口を後退させてでも
駐輪スペースにするのが答えだったかなと思う。答えを出せる奴が居ないんだろうな
レジの場所もおかしいし
816名無し野電車区:2013/01/20(日) 19:42:20.92 ID:FdtQSAOu0
>>807
だからその対策として五日市線を全て立川直通にして、現拝島駅1番ホームを折返し運用専用ホームとして使えば、本線は塞がない費用がかからないので全然問題無い
空気輸送度が減るばかりでなく、過密ダイヤの中を走る中央線の特急の運行にも良い影響を与える
817名無し野電車区:2013/01/20(日) 19:44:33.63 ID:ch8Q9Kkt0
自分は全く力を能力も使ってないのに、まるで自分がすごいと思って
偉そうに言葉を並べて立ててる人って嫌よねぇ・・・。
親が金持ちのお坊ちゃまのボンボンみたいでさぁ。
818名無し野電車区:2013/01/20(日) 19:45:54.33 ID:ch8Q9Kkt0
いや、けっして蜂丸語の事を言ってるわけじゃないんですよ。
819名無し野電車区:2013/01/20(日) 20:05:26.71 ID:GL9biSpW0
ダメなのの自己満の為の余計な事は害はやっぱりデカいな

いや、青梅線のボタンのことを言ってるわけじゃないんですよ。青梅線のボタンのことを言っているわけでは・・・

まぁイオン出来れば答え出る
それまでに是正して西友が生き残れるかどうかを仕事で行くたびに生暖かく見守ろうと思う
820名無し野電車区:2013/01/20(日) 20:57:23.69 ID:NcRl1q050
ID見ると拝島厨=ボタン厨じゃないのか
ま、どっちもキチガイだから目糞鼻糞か
821名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:41:33.06 ID:Rbw+aXU60
>>816
もしお前なりにビジョンがあって持論を展開してるなら、なんで便所の落書きでしかない2ちゃんねるなんかに粘着してんの?
ここにいてもお前は三流釣り師としてバカにされ続けるだけ。

釣りじゃないなら2ちゃんねるなんかやめて、ちゃんとJRや自治体、地元議員に掛け合えや。
俺もそうだが2ちゃんやる奴なんて人間のクズだからな。
822名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:00:15.30 ID:na/BlWCo0
>>814
西友のもそんな感じだから、店を利用するだけなら問題ない
823名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:50:28.53 ID:kaPxXrt+0
今日久しぶりに青梅想ひ出そばに行ったけど、
31日で閉店だって…。
レトロな内外装で味もなかなか良かったのに…。
824名無し野電車区:2013/01/21(月) 12:25:34.66 ID:Cuo25R7g0
>>821
拝島厨
ボタン厨
学歴厨
はスルー推奨。
825名無し野電車区:2013/01/21(月) 15:08:38.14 ID:uqaO16E00
>>805
序列はどうでもいい
歴史が経営戦略と食い違ってきたら修正すればいいだけ
西武川越線が本線を村山線に切り替えて路線名も変えて
村山線に本線の座を奪われた川越線の一部は国分寺線という名のローカル線に変わった
路線名が変わらなくても筑豊本線は篠栗線経由博多と直結の真ん中と孤立した両端に3分割されている

豊田行を走らせているのは単に折返しと車両交換の都合だろ
青梅線に振り替えれば青梅線が輸送力過剰
豊田行を青梅線直通に変えて青梅線内折返しの運用をなくせるなら検討の価値があると思うが
その場合拝島止まりで青梅・五日市への接続がなければ誰得
826名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:56:32.84 ID:sn26Anca0
鉄ヲタってこんなんばっか
┐(´д`)┌
827名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:08:47.15 ID:LPuU3Iot0
福生の場合、西友の地下に市営駐輪場(バイクも可)があるのに、羽村にはそういったものがない。
それで駐輪場だけ値上げ。

これでは客が来なくなるわ。
実際、瑞穂町民は都心まで出る時、福生か狭山ヶ丘・小手指にクルマやバイクを停めていくし。
828名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:16:16.91 ID:gOxuY3Zq0
羽村は駅周辺に市の無料駐輪場が沢山あるし、
西友自体もウザイぐらい客いるのに一体誰と戦っててるん?
829名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:42:38.73 ID:RyQtLhw00
>>828
単なるイオンの回し者だよ。
830名無し野電車区:2013/01/21(月) 23:10:22.35 ID:ocl262sv0
特別快速にグリーン車は期待。
831名無し野電車区:2013/01/21(月) 23:56:41.35 ID:sn26Anca0
でもラッシュ時はグリーン券買っても座れなくて
トラブルが続出しそうな悪寒。
832名無し野電車区:2013/01/22(火) 00:15:22.67 ID:Ihd9GozI0
散った客をアルプスとかが着々と吸収してるから西友は風前の灯だろ
羽村も福生も2F〜3Fとか行けば解るよね

福生の方が状況は悪いよ、最悪といっていい
西友地下の駐輪場が無料だったら最高の設計だったんだけど、そこまでの知能は無かったようで・・・
改築前の福生西友がひとつの理想系だったな

客はチャリを停める。帰りに弁当とかチャリが無いとちょっと辛い重たいものも買う
クリスマスだったら例えばプレゼントとかも買ってた

チマチマした老害策を講じたおかげですべてが水泡に帰したのであった
堤さんの黄金期はやっぱりチャンとしてたんだなって今振り返って思うわ
833名無し野電車区:2013/01/22(火) 02:02:55.01 ID:XKUSpoFz0
三時間無料なら買い物の害になるとは思えないけどな。
いずれにしても本業でもない駐輪場の収容力には限界があるし、
割合にしてわずかなビジネスチャンスのために貴重な設備を割けないでしょ。
834名無し野電車区:2013/01/22(火) 07:21:08.68 ID:TbanLXlg0
長期に渡って発生してた
買い物するか分らない電車利用者の不正駐輪のせいで、
西友に買い物にしに来た客が駐輪できなかった本末転倒状態が
やっと改善してきたのに何を言ってるんだろうね?
835名無し野電車区:2013/01/22(火) 08:53:16.98 ID:2h+Asjjc0
西友もチェーンなんだから、通勤駐輪を許すとどれだけ売り上げに貢献するかってデータは他店のも持ってるでしょ。
大まかには、駐輪場にカメラ置いて、出てく利用者の籠を見りゃいいだけなんだから。
(マイバッグ利用率の補正は必要)
836名無し野電車区:2013/01/22(火) 13:27:06.12 ID:ukXrW6KV0
不正駐輪を認めないのが社会の流れ。
正義に棹さして、何ほざいてんだか。

もしこのまま不正駐輪を黙認し続けたら、
カネ払って駐輪場に止めてる市民や市が、
西友を糾弾しにかかるだろ。

いや、既にその圧力を受けて、
西友が遅まきながら一定時間以上の駐輪有料化に踏み切ったではないか。
837名無し野電車区:2013/01/22(火) 13:41:54.09 ID:EX+E66sv0
>>836
不正不正って
自転車止めてから出すまでの間に西友で買い物すれば西友の客なんだよ
838名無し野電車区:2013/01/22(火) 17:05:52.95 ID:AgebP5590
羽村の西友は不正駐輪駐車を有料化し締め出してから駐車場、駐輪は
激減したものの、逆に店内は以前より客の数は増えてるぞ…。
それに上層階がガラガラってスーパーで衣料品や住居売場がセールでもなく
普段からいつも混んでる所なんてほとんどないし。

市の方も徹底して路上駐輪は撤去してるから点字ブロックとかにも乗ってる
ことなくなったし、店の経営上も美観安全面からも大成功だったと思う。
>832や>835の言ってることなんか完全に自己中発想で世間の考えとズレ過ぎ。
839名無し野電車区:2013/01/22(火) 17:14:42.32 ID:jYJ75wG+0
福生の西友のライバルは日の出のイオンだな
840名無し野電車区:2013/01/22(火) 17:21:06.20 ID:Ihd9GozI0
>>837 お客さんを本当に短い時間で見ただけでドロボー扱いとか
近視眼的な無能が増えてホント日本にガッカリするな

>>834 長期はダメだけど長時間はOKで扱わないとさ

>>836 クソな社会に流されるなよ

いろんな人達をマルっと包含してこその商売っていうのを忘れてるな

資本主義って同じのモノをいっぱい作って、それを沢山の人に売らなければ回らない。
そこら辺は分かった方がいいよ。こりゃイオン出来るのが楽しみだわ
841名無し野電車区:2013/01/22(火) 17:32:08.52 ID:Ihd9GozI0
まぁマックとか潰れて行く企業を見習えば、
王道的な方法以外はことごとく無効なんだなって事に気付かないと、倒産前にな

コイツは買わないかもしれないからハイ不正、関係ない奴=ハイ不正・・・
そうやって切って行っちゃう考え方は商売向いてないよ

関係ない奴にどうやってお客さんとして関係アリになって貰うかの勝負
人嫌いとか商売人というステージにすら乗ってない存在でしかないな。

ヘンな言い訳せず全員寄っといで!のスタンスじゃないと破滅だわ
この時代の客商売舐めてるな
842名無し野電車区:2013/01/22(火) 18:16:16.05 ID:EpDQkOUyi
西武は拝島線を懲りずにテコ入れするみたいだ
現状でも夜の下りなんて小平出たらガラガラだし、意味あるんだろうか?
拝島改札分離という壁を乗り越えてでも青梅線から客が流れてくるって算段なんだろうか
843名無し野電車区:2013/01/22(火) 18:53:47.86 ID:EX+E66sv0
>>842
夜の拝島線下りは
後ろの車両に田無・花小金井で空席ができ始める夕ラッシュ時より
その後の時間帯のほうが混んでいる
終電1本前は通路を歩くのが困難な混雑で萩山を発車して行くが
これは接続の準急本川越の小平発車時点より混んでいる
844名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:11:55.65 ID:PCzreY6G0
>>841
ウダウダ言わずにカネ払って自転車停めればいーじゃん、この貧乏人w

金さえ払えばおまえも西友のお客さまだ
845名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:00:20.19 ID:LJnusHh50
この沿線住民は押しボタン式に慣れたのか?
846名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:35:48.84 ID:oRe9OLHLO
>>845
立川や青梅の折り返し長時間停車中は、相変わらず大半が開けっぱなし。
847名無し野電車区:2013/01/23(水) 00:42:15.23 ID:7uNfUm6v0
まぁ換気も必要と言うことで
848名無し野電車区:2013/01/23(水) 01:17:51.77 ID:ds07XDjf0
今の季節青梅で開けっ放しってキツくね
849名無し野電車区:2013/01/23(水) 01:25:27.46 ID:slM6JIim0
>>841
その勝負は西友に必要かどうかってことじゃない?
マックが料亭と直接張り合わないように商売にはターゲットがあるわけで、西友が長時間駐輪客を諦める判断をしただけでしょ。
地元住民が判断の正しさを担保できる立場にいるわけでもなし、仮に失敗なら失敗で店と株主が損をこくだけさ。
850名無し野電車区:2013/01/23(水) 01:33:28.53 ID:bIAhM/8n0
>>845
ドアの前でぼーっと待ってるようなのは見かけなくなった
851名無し野電車区:2013/01/23(水) 01:34:45.70 ID:qE6FVGO/0
>>848 ウォームビズとか守ってないし電気余ってるからやってるんだろうから良いべ別に
852名無し野電車区:2013/01/23(水) 01:39:40.97 ID:L3xM/S7LO
車掌がマメな人だと、折り返しのエンド交代の時に、閉ボタン押して閉めていくよね
ご苦労様だ
853名無し野電車区:2013/01/23(水) 02:49:48.15 ID:63oxY3d20
昨日の深夜は霜取臨の運行で、今日はマルタイ
深夜に作業、運転する人も天候に左右されて大変だな。、
と言うか、マルタイうるさい、こんな時間に起こさんでくれ
854名無し野電車区:2013/01/23(水) 03:07:18.78 ID:gAm1f5yg0
>>853

嫌なら引っ越せばいいじゃん。
855名無し野電車区:2013/01/23(水) 03:10:06.80 ID:63oxY3d20
電車が見える景色は嫌いじゃないから、それにマルタイはたま〜にだし。
それに、家を出る前に運行状況が分かるってすっごく便利だよ
856名無し野電車区:2013/01/23(水) 18:14:16.59 ID:jS6Mwg9r0
マルタイでうるさいって・・・西武線なんて殆ど毎日だぞw
857名無し野電車区:2013/01/23(水) 19:37:08.04 ID:7+b1MOpP0
>>846
雪降った日はさすがに全員乗ったら即閉めてたな
858名無し野電車区:2013/01/24(木) 00:53:02.19 ID:ExQflmPH0
>>853
ならよぉ、2chなんぞ打ち込まずに寝ろよ。より目ぇ覚めちまうぞ。
ってこれ釣りだよな?
859名無し野電車区:2013/01/24(木) 12:36:57.81 ID:XbmFl12L0
希望

立西東中昭拝牛福羽小河東青
川立中神島島浜生村作辺青梅
■━━━━■━■■■■━■ ライナー《平日朝夕》
●━━━●●●●●●●●● 特快[2本/h]
●●●●●●●●●●●●● 快速[2本/h]
●●●●●●======= 五日市線[2本/h]
860名無し野電車区:2013/01/24(木) 13:09:01.83 ID:gGLQ1HOt0
昔、ほんのちょっとの期間だけど休日に早朝上りで183系の快速が走ってたな
861名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:32:01.05 ID:8m31NddYO
奥多摩直通青梅特快東京ゆきがほしい

だめなら、青梅〜奥多摩用車両はワンマン運転もできるはずだが、、

駅をお店の人に委託
862名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:23:21.05 ID:fMB8dwhq0
春の増発列車で青梅線に関連する列車

快速 お座敷青梅梅まつり号 485系華 3/16、17、20
千葉8:29⇒日向和田10:18
日向和田16:06⇒千葉18:13

快速 鎌倉あじさい号 183系 6/15、16、22、23
青梅9:20⇒鎌倉11:31
鎌倉18:28⇒青梅20:18

http://www.jreast.co.jp/hachioji/rinji/rinji_spring2013.pdf
863名無し野電車区:2013/01/25(金) 07:11:27.30 ID:t5AjHT2o0
以下の中から究極の選択で採用したい人はどれ、また一番採用したくないのはどれ?
@拝島高校、秋留台高校、多摩高校、羽村高校いずれかの新卒者
Aアスペルガー
B拝島厨

条件
AとBに関しては学歴は昭和高校→日本大学の新卒者とする。
@はAとBの症状はいずれも併発していないものとする。
AはBの症状は併発していないものとする。
BはAの症状は併発していないものとする。
864名無し野電車区:2013/01/25(金) 09:54:40.51 ID:GWRs7KDt0
学歴厨はどっか行け。
865名無し野電車区:2013/01/25(金) 12:35:21.92 ID:jkIXTR4DO
>>863
アスペルガーや拝島厨は、昭高、日大卒なのか?
昭高や日大に失礼ではないか?
866名無し野電車区:2013/01/25(金) 12:52:58.64 ID:2VzAyD1m0
それより青梅以西はセミクロス車にして欲しい。
四季彩結構好きだったんだけどなあ。
867名無し野電車区:2013/01/25(金) 17:14:50.85 ID:NANUryHr0
アスペは実も蓋も無いような完全な答え出して来るからアスペじゃねーと思うが。
868名無し野電車区:2013/01/25(金) 17:34:27.49 ID:F461N/y+0
>>865
昭とつくとしたら昭和第一もある
869名無し野電車区:2013/01/26(土) 13:11:26.25 ID:PqrAgMoK0
>>863
馬鹿かアスペか厨房かどれをやといたいかということだね。

単純労働業務なら
究極の選択で雇いたい順は@BA

理由としては頭が良い悪いあまり関係ないので@が一番良い
Aがダメな理由はアスペルガーは単純ミスの多発により業務に支障が出ては困る

設計開発等考えないとできない業務の場合なら
究極の洗濯で雇いたい順はBA@
AとBと比べた場合まだBの方がまし
@のような馬鹿だと設計開発等考えないといけない業務は遂行能力がほぼ無くアウトプットが何も出ない可能性が高い
870名無し野電車区:2013/01/26(土) 13:46:01.86 ID:4xZGKCE50
何でレスすんの? アホなの? バカなの?
871名無し野電車区:2013/01/26(土) 13:56:06.31 ID:EbYP1YLO0
>>869
拝島厨(学歴厨)
3.11の大地震後に青梅線スレ出没しはじめた引きこもりニート。
無意味に何度も「豊田行きを走らせるなら拝島行きを走らせろ」と書き込んでスレを荒らす。
相手にされなくなると話題を学歴に変える。スルー推奨。

ボタン厨(画面厨、暖房厨、座席仕切り棒厨)
2012年頃から青梅線スレ出没しはじめたキチガイデブ。
ドアボタンを異様に憎んでいるが、その理由は全くの謎である。
また、暖房と座席の仕切り棒にも不満を持つほどの極度の肥満体型だが、痩せようという気はないらしい。
拝島厨同様スルー推奨。
872名無し野電車区:2013/01/26(土) 14:32:39.64 ID:LSTcu3X10
学歴の人は職歴の話をできないっぽい
873名無し野電車区:2013/01/26(土) 15:16:22.33 ID:EYXmSM4R0
  いいか、みんな

         (゚д゚ )
         (| y |)


      「中」を分解すると

         ( ゚д゚)  中 央 線
         (\/\/


   ノロ央線になるよな。

     ノ   (゚д゚)  ロ 央 線
      \/| y |\/
874名無し野電車区:2013/01/26(土) 15:27:00.24 ID:x89RjjsGi
1口央線じゃないの
875名無し野電車区:2013/01/26(土) 19:28:15.14 ID:7cVTeo8r0
中央線からの直通下り青梅・武蔵五日市行きが、立川時点で20分の遅れになった上に拝島止まりへ変更された
876名無し野電車区:2013/01/26(土) 19:56:18.71 ID:x89RjjsGi
アスペが嬉しさのあまり拝島駅ホームで絶頂射精するレベルだな
877名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:34:51.68 ID:r0XdFEbF0
直通中止してたから東京には戻らないけどな
878名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:46:47.04 ID:6xMI42KW0
来月運転の、快速青梅マラソン号の千葉発着G車は既に満席か。
新宿発のみ若干空席。普通車指定席は未だ空席だな。
E257系よりも215系で運転しても良かったのでは。
879名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:52:57.27 ID:Q22JB6Bwi
普段から入線実績のある車両の方が都合がいいのだろう
880名無し野電車区:2013/01/27(日) 17:09:46.10 ID:/PNB7tV50
左手薬指に結婚指輪を嵌めている人を好きになってしまったどうすれば良い?
881名無し野電車区:2013/01/27(日) 17:13:38.88 ID:YgW2Y3Ga0
「キーパーがいてもゴールは決まる」
離縁の専門業者に頼む
諦めて酒に溺れる
882名無し野電車区:2013/01/28(月) 17:33:24.53 ID:hzdFIaza0
客に散々嫌がらせしておいて厨って発想
883名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:21:53.83 ID:u7ipsO4L0
西立川下り発車直後に60km/h、牛浜下り発車直後に65km/hの制限速度の標識が設置されてたな
何かいじったのかな?
884名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:28:31.45 ID:NX+71hBOi
>>883
もともとそんな高速で走らないから何も変わらないよ
885名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:16:05.01 ID:9zQhG+9t0
牛浜駅のエスカレータ工事を見たらどうやら1基だけのようだ。下りは階段で、上りはエスカレータでと言う感じになるのかな。
2基設置するとエスカレータ脇を車椅子が通れなくなるから仕方ない。

あと、今年になってから、改札内外に「改札内にトイレはありません」、「トイレは階段下にあります」のポスターがベタベタ貼られるようになった。
1月22日から25日にかけてホームベンチの工事が行われて、2ヶ所から3ヵ所になった。
886名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:56:08.51 ID:cP8fd4X50
構内踏切でええやん
887名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:54:35.46 ID:u7ipsO4L0
>>884
カーブがあるわけでもないのに標識立ってたから気になった
西立川はカーブ抜けて直線に入ったところに立ってたし
888名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:49:37.87 ID:VY5P1J0V0
どっちも回復運転時は85まで引っ張ってフルブレーキの区間か
889名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:58:06.31 ID:bYF7iWQj0
東青梅上り発車直後には70km/h制限標識が設置されてるよ。
構内の45km/h制限標識はなくなってた。
890名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:42:32.33 ID:1xChf86O0
拝島のエキナカに喫茶店が欲しい
891名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:50:12.75 ID:XiG0LHay0
>>889
ということはライナーやホリデー快速の駅通過速度が上がるのか!
中央線も昔制限かかっていたからね。
892名無し野電車区:2013/01/29(火) 07:54:09.78 ID:Qs/4XTl30
>>880
そんな君にこれがオススメ
http://www.dailymotion.com/video/x2gh7g_yyyyy_music
893名無し野電車区:2013/01/29(火) 11:55:19.84 ID:L2gpHI2E0
踏切遮断時間を通過列車でも保てるシステムに替えたんかね?
ホリデー快速が速く出来そうだ。
894名無し野電車区:2013/01/29(火) 15:32:49.41 ID:Rjw2hEtK0
ホリデー快速が速くしてもしかたないでいしょ。
拝島で連結するために停車時間あるんだし。
895名無し野電車区:2013/01/29(火) 17:20:39.83 ID:7TnF1a8J0
ホリ快が速くなることによって、通過駅で20分近く空くのが解消されることを期待したい。
896名無し野電車区:2013/01/29(火) 18:37:34.10 ID:9mPvUZXBi
青梅〜立川間各駅停車が一番あり得そうだな
897名無し野電車区:2013/01/29(火) 19:40:00.31 ID:9kqTK2wP0
>>891
ゴメン、よく見たら45km/h制限の標識残ってたorz

制限標識を見てみたけど、東青梅〜河辺の上り線が70km/h制限、牛浜〜福生の下り線が65km/h制限、西立川〜東中神の下り線が60km/h制限という感じだった。
つまりこの区間は遅れても回復運転ができないという状態に…
898名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:29:16.08 ID:XiG0LHay0
ほんとうだ。ぼろい45km/hの看板が確かに残ってた。
制限追加の理由は何だろうね。
85kmでも遅いっていうのにさらにスピードダウンするとはな。
899名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:08:26.69 ID:624phCHB0
60km/hって異常だろ
駅間短いとはいえ0.8kmだぞ
私鉄ならもっと短いとこはザラにあるし、もっと速度出してる
900名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:44:21.89 ID:vd5N/qE60
西立川-東中神は標識設置前でも55km/hぐらいで流してたからな
そういえば新しく設置された無電源地上子が使用開始になったのも今週からかな
901名無し野電車区:2013/01/30(水) 01:07:27.15 ID:egD5Vhho0
加速度が上がるからスピード抑制する為に設置したとか
902名無し野電車区:2013/01/30(水) 07:08:13.09 ID:L8X+patA0
拝島以西の青梅線沿線の高校はその中でトップでも偏差値50を超えるか満たないかで他は底辺校が多いけどバカが多い地域なの?
903名無し野電車区:2013/01/30(水) 07:43:53.06 ID:53yU30j4O
単なる老朽取替
変電所が駄目だから、加速度も速度もほとんど変わらない
904名無し野電車区:2013/01/30(水) 08:27:13.71 ID:9R/0Lui70
>>899
西武だと0.8kmとかでも普通に90km/h位は出してるよ。
905名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:00:35.30 ID:3zdzsFNz0
>>903
青梅線は変電所がダメってよく聞くんだけど、日中はラッシュ時の本数の半分
以下だよね?それでも日中のスピードアップって無理なの?
906名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:09:03.80 ID:X72kldPmi
>>905
回生
907名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:56:46.18 ID:SLOWKelO0
青梅線でドアボタンを連打してる女がいる。
見かけたら通報頼む、E233系が壊れる。
https://twitter.com/antikensho/status/296421195442712576
https://twitter.com/18Saffy/status/296409073094639617
908名無し野電車区:2013/01/30(水) 13:35:35.22 ID:Yd1l9Bho0
昭和館の結婚式場のバイト女(中央線から通勤)がストレス解消に青梅線のドアボタン連打してるだと?
909名無し野電車区:2013/01/30(水) 14:42:23.69 ID:y5fqN6pZ0
>>907 全員だろ?

60キロ運転とか以下に無能か良くわかるってもんだね
910名無し野電車区:2013/01/30(水) 14:59:04.85 ID:y5fqN6pZ0
中央線の火事どうなった?こっちまでまたクソ運転になってる?
911名無し野電車区:2013/01/30(水) 15:47:04.73 ID:C7lqg5Q40
>>907
エレベータの閉ボタンじゃねーんだから
912名無し野電車区:2013/01/30(水) 15:52:31.63 ID:y5fqN6pZ0
アレ、操作してる運転手がトロいノだと本当に開かないよな
913名無し野電車区:2013/01/30(水) 15:55:07.39 ID:eXcl8z7v0
たまにドアが開く前から連打している人がいるよね
あれって開く前から押しっぱなしでもランプついた瞬間に開くのに
914名無し野電車区:2013/01/30(水) 16:04:04.53 ID:tSfXj4dw0
>>912
操作してるのは車掌だが。

>>913
連打で開くタイミング遅くなって、隣の扉の人に座席取られてる光景見るとざまぁwwって思うわ
915名無し野電車区:2013/01/30(水) 16:29:42.10 ID:nI/DOAW7O
拝島駅の電光掲示板の運行状況、なんかスクロール速度が早いな。
916名無し野電車区:2013/01/30(水) 19:17:02.66 ID:SLOWKelO0
>>911
エレベーターのボタンだって連打しても意味無い。
1回押しと連打で違いがあるのはインターホンやパトカーの手動サイレン。
インターホンの場合急かしたり誰が押してるかわからせることができる。
パトカーの場合道を譲らない人にサイレンを連打すれば威嚇になる。
917名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:32:50.57 ID:/GCS+/Xq0
>>897
牛浜-福生は上りも65km/hの制限がかかってた
他の区間も多分、上下両方制限がかかってると思う
918名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:02:05.23 ID:kJdJnhQF0
確かに立川始発の川越行きを1時間に一本ぐらい設定して欲しいな
五日市線を立川折り返しにしてほしい
それで空いた拝島駅1番線ホームに拝島発着の中央線直通電車を設定して欲しい
留置線がある発着駅で中央線直通電車の設定が無いのは拝島だけなので一日一本でもよいから拝島始発の中央線直通電車と拝島行きの中央線からの直通電車を設定して欲しい
919名無し野電車区:2013/01/31(木) 05:09:24.67 ID:aYwFhvIg0
東青梅-河辺の制限70kmは700mだから
ほぼ一駅間。 ひでえ。
直線で制限かけるなんて何考えてんだろ。
920名無し野電車区:2013/01/31(木) 05:33:42.49 ID:AQ48vCGoO
>>918
まだ悪い病気が始まりましたね。
921名無し野電車区:2013/01/31(木) 08:53:57.45 ID:DsQiSXAA0
五日市線の立川直通は増えてもいいけど中央の拝島折り返しはないわ
中央からすれば行き先を増やしてもいいことないし、そもそも拝島止まりなんて今でも朝夜の1日5本だけしかない
922名無し野電車区:2013/01/31(木) 09:10:52.18 ID:tXvEWM+k0
>>919
停止距離の問題かな?
踏切事故が多かったりすると...
923名無し野電車区:2013/01/31(木) 09:29:03.70 ID:Z3Ys7K1Z0
>>907
ボタン連打くらいでは233系は壊れません。

http://youtu.be/Yae5Bv3-JfU
http://youtu.be/GWRiwKS8Xxo
924名無し野電車区:2013/01/31(木) 09:42:33.56 ID:9pJtgk1ZO
>>918
立川〜拝島は、武蔵五日市行き併結10両で午前中と夕方に2往復ずつぐらいで十分。
925名無し野電車区:2013/01/31(木) 10:00:19.70 ID:IjbAONmW0
もう青梅〜拝島間は110km/hに引き上げて
拝島〜錦糸町まで「京多摩線(けいたません)」(たまエクスプレス)作ってくれよ。
926名無し野電車区:2013/01/31(木) 10:21:47.81 ID:tXvEWM+k0
>>923
だからと言ってやっていいわけではない。
故障に強いと言っても寿命を縮めてるのは確かだし、
電気を無駄に使うし空調が乱れるしドアチャイムが煩い。


ボタン連打でストレス発散する奴の頭の中がわからん。
ボクシングジムでも行けばいいだろ。
連打とか酒で発散しようとする奴意味不明。
927名無し野電車区:2013/01/31(木) 11:03:00.21 ID:4M0O74H4O
>>922
それは恐らく踏切の関連
それ以上の速度で走られると、鳴動開始点を駅の前にずらさないといけなくなる通過列車にあわせるため

結果として駅停車時間まで踏切は閉まってしまう

緩急選別入れるほどの路線じゃないし
928名無し野電車区:2013/01/31(木) 16:49:46.80 ID:1k+surtq0
ボタン無くせば連打されないんじゃね?
929名無し野電車区:2013/01/31(木) 17:08:36.48 ID:q8mUTdjz0
>>925
キンタマ自重
930名無し野電車区:2013/01/31(木) 17:49:11.92 ID:3IPYbkRE0
>>926
じゃあこれなら文句無いだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=klhBCIzH2hY

大体文句あるなら直接言ってこい。臆病者。
931名無し野電車区:2013/01/31(木) 18:18:57.36 ID:DiQ7GTVS0
>>925
釣り針太すぎ
932名無し野電車区:2013/01/31(木) 22:27:41.69 ID:sRqQLxZ90
>>925
キンタマうぜえ
933名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:07:21.48 ID:tXvEWM+k0
>>928
そうすると室温を保てなくなって電気代が上がる。


>>930
電車は遊具じゃない、公共物で遊ぶな。
そんなにやりたけりゃ電車購入してやれよks
934名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:10:52.69 ID:CqxTVxEP0
>>933
エアカーテンとかいかが
935名無し野電車区:2013/02/01(金) 07:46:39.33 ID:oH//WsCe0
拝島折り返しでも豊田折返しよりは数倍ましだと思うけど
五日市線の電車を全て立川直通させて空いた拝島駅1番ホームで、折返し運用の豊田行きを拝島折返しに変えれば良いと思う
936名無し野電車区:2013/02/01(金) 08:13:57.44 ID:NaKNe2Mv0
>>934
いい加減にしろよ機械で遊ぶとかガキか?www
937名無し野電車区:2013/02/01(金) 09:04:48.02 ID:ojPl7Qmi0
>>935
今は中央線乱れ時に青梅線を切り離す運用で、中央青梅直通も必要に応じて切れるようになってる。
(切り離した筋を一組用意してる)
拝島折り返しについても切れるようにすると…面倒だよね。

拝島折り返しに1つホームあてたところで2つある豊田に及ばないし、入出区だって豊田の方が便利。
折り返し機能を最優先にすれば豊田の方が優位になる。
938名無し野電車区:2013/02/01(金) 09:19:47.50 ID:jQUlLWCJ0
昼間の輸送能力が足りてないわけじゃないからなあ
939名無し野電車区:2013/02/01(金) 09:38:52.47 ID:A/HCYlXQi
拝島厨は東京、新宿で行き先に「拝島」の字が見たくて仕方ないのだろう
西武新宿行けばいいのにね
940名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:22:04.57 ID:p5by3Z4C0
>>925 が建設費用を全額出資および向こう100年間の運営費を出資するなら作ってやるよ。
941名無し野電車区:2013/02/01(金) 12:02:31.50 ID:l5kWsRmO0
>>940
ハゲドウ
942名無し野電車区:2013/02/01(金) 16:50:00.67 ID:v/D4983VO
>>937
マジレスしちゃダメだって、池沼が発作起こしただけなんだから。
943名無し野電車区:2013/02/01(金) 17:28:02.54 ID:PVU6Pr1n0
まぁ拝島馬鹿停とかダメなのが考える『改善』ほど状況に混乱を来たすものはないよ
余計なことをしなければトラブル無いんだから

一回悪くなると女子柔道みたいに誰かが捕まるまでそこからずーっと治らないしな
944名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:20:04.46 ID:7mEaZ+laO
青ヘセは今日から全編成高加速度のはずだが

やっぱり体感的に大したことないのか
945名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:33:02.24 ID:A/HCYlXQi
>>944
高加速度になったところで最高速度が1km/hも上がってないから体感は変わらないと思う
946名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:49:57.46 ID:YONqU4Ni0
青編成は加速度上がったのか
E233スレでは加速度変更したら習熟試運転が必要とか書いていた人がいたけど
947名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:54:05.18 ID:+6z9IKJg0
>>944
青はまだじゃない?Hから一本づつだってよ
踏切が閉まりきる前に通過してしまうから、直線でも制限掛けるくらいの変化だから、体感で分かると思うよ
948名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:56:18.26 ID:7mEaZ+laO
月末に指導員が高加速設定の編成で試運転したよ
中央線だったけれども

乗務員はその体感を聞いて終わり
あとはブッツケ本番
949名無し野電車区:2013/02/01(金) 19:44:49.53 ID:vFegR17U0
流石はノロ央線の支線。
60km/hとか一般道の車レベルw
950名無し野電車区:2013/02/01(金) 19:47:42.27 ID:CYZFpgde0
青梅線には待避設備がないからねぇ
951名無し野電車区:2013/02/01(金) 19:55:53.75 ID:kKid2IhM0
東中神、牛浜、小作を信号所に格下げし、ホームを壊して待避設備をつくればいい
952名無し野電車区:2013/02/01(金) 19:58:32.22 ID:kKid2IhM0
ちなみに各停は、これらの駅で運転停車して、上位列車の通過を待つ
953名無し野電車区:2013/02/01(金) 21:01:45.26 ID:OrEWJSt00
「車輌に異音が出た」とかで夕方ダイヤ乱れたらしい。
954名無し野電車区:2013/02/01(金) 21:07:01.02 ID:IxoVW40t0
立西東中昭拝牛福羽小河東青
川立信神島島信生村信辺青梅
●●┿●●●┿●●┿●●●快速
○○┘      │    │
    −○○○┘    │
    │      −○○┘
    │      │    −○○○普通
●●┿●●●┿●●┿●●●快速
○○┘      │    │
    −○○○┘    │
    │      −○○┘
    │      │    −○○○普通
●●┿●●●┿●●┿●●●快速
○○┘      │    │
    −○○○┘    │
    │      −○○┘
    │      │    −○○○普通
●●┿●●●┿●●┿●●●快速

快速も普通も停車駅同じじゃね
955名無し野電車区:2013/02/01(金) 22:14:25.83 ID:k8xl+75e0
>>951
おめえバカだろ?
小作は青梅線内で5番以内に入る乗降数があるんだぜ、
まだ東中神−中神をこわしたほうが現実的だ
956名無し野電車区:2013/02/01(金) 22:26:14.76 ID:4BPTsTZ60
>>951
東中神を除外、河辺を信号所扱いに
理由・駅名がダサイ、西八アスペの最寄りなので制裁が必要

>>955
だからどうした? 駅名がダサイという罪業に比べれば考慮に値しない理由だ
小作も信号所でよし
957名無し野電車区:2013/02/01(金) 23:59:21.00 ID:/bkbfRUh0
958名無し野電車区:2013/02/01(金) 23:59:54.67 ID:/bkbfRUh0
959名無し野電車区:2013/02/02(土) 11:36:05.37 ID:YVPsheTc0
>>954
違うよ

立西東中昭拝牛福羽小河東青
川立信神島島信生村信辺青梅
●〓〓〓●●〓●〓〓●〓●快速
○○*○○○*○○*○○○普通
960名無し野電車区:2013/02/02(土) 13:46:31.36 ID:+wbPAhAg0
いまどき青梅市民も河辺より小作から乗るほうが多いってのに…
原っぱ時代しか知らないジジババでつか?
961名無し野電車区:2013/02/02(土) 13:56:09.88 ID:s4opejwxi
ほら、彼は家から出ない引きこもりアスペだから……
962名無し野電車区:2013/02/02(土) 14:30:34.23 ID:dqT4qzzM0
コサク民は黙ってコサクしてろよwww
963名無し野電車区:2013/02/02(土) 14:42:17.06 ID:Wx8n5MaV0
>>936
?
964名無し野電車区:2013/02/02(土) 17:33:09.69 ID:q0fdk9oG0
>>937
中央線立川以西と青梅線を宇都宮線と高崎線の関係と同じような感じにできないものなのかな?

需要を考えたら
立川ー拝島>立川ー豊田

豊田行きを走らせるなら拝島行きを走らせろと言いたい
五日市線の電車を全て立川まで直通させて空いた拝島駅1番線で折り返せば良い
965名無し野電車区:2013/02/02(土) 17:45:39.46 ID:CKa2tNqr0
立川の代わりだから需要はどうでもいい
立川から微妙にに遠いし、人を替えられないし、折り返しホームはあってひとつだし、単線(短路線)や拝島の東の平面交差はあるしで面倒すぎる。
さらに致命的なことにまだATOS管理外。
966名無し野電車区:2013/02/02(土) 18:00:24.08 ID:s4opejwxi
青梅線は乗務員が別
拝島行きの運転を増やせば人員の配置換えが必要になりコスト増
967名無し野電車区:2013/02/02(土) 23:32:25.07 ID:JCG3/g/90
そういやATOSは来年度だっけか
968名無し野電車区:2013/02/03(日) 01:08:41.38 ID:avks9cT00
来年度からATOS導入されるのだから、入区する電車は現行どおり豊田行きにして、五日市線を全て立川直通にして折返し運用の豊田行きを拝島折返しにしても全然問題ないと思う
入区する豊田行きの一部を拝島行きにして、拝島の留置線に入区させるとさらに良い
969名無し野電車区:2013/02/03(日) 01:24:29.83 ID:Z+tIAJhJ0
>>953 最近その言い訳多いね。
970名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:44:28.09 ID:YZl8dKmc0
>>968
JRなら
拝島折り返しなんて中途半端なことをしないで青梅で折り返して、その分だけ直通しない青梅折り返しを減らすところまでやってのけると思う
その前にATOSに移行しても直通をやめる機能を残しそうだけど
971名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:23:10.10 ID:Q3H+inVY0
ハイハイ
折返しの都合だけで拝島まで入る中央線快速は青梅線内途中駅での客扱いいらないよな
同じ中央線直通の快速が西立川〜昭島間止まったり止まらなかったりすると紛らわしいから
河辺行・青梅行・武蔵五日市行・箱根ヶ崎行・高麗川行の快速も通過な
上位種別の青梅特快も通過な
各駅停車は通過駅があると名に偽りありと言われるので停車
五日市線の立川直通は編成が短いので混乱を予防するため通過

立西東中昭拝牛福羽小河東青
川立中神島島浜生村作辺青梅
●−−−−●=======中央線直通拝島止
●−−−−●●●●●●●●中央線直通青梅特快
●−−−−●●●●●●●●中央線直通快速
○○○○○○○○○○○○○中央線直通各駅停車
●−−−−●=======五日市線立川直通
●●●●●●●●●●●●●青梅線内折返し普通
972名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:35:39.08 ID:GHGyXXwp0
加速度を上げた編成は運転台に「加速度変更済車」みたいなテプラ貼られているの?
973名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:18:14.14 ID:hMIZMjVx0
>>971
青梅線内で通過すると別に各停を用意しないとならない
そんなのヤダ
ひがし
974名無し野電車区:2013/02/03(日) 12:57:42.92 ID:Q3H+inVY0
>>973
各停を別に用意する手間を省くため青梅線内だけの電車を各駅停車として残しました
拝島以東で通過運転することにより副次的に利用者に早「そうな”錯覚”」を与える効果が期待されます!!
通過駅近隣でイベントが行われた等により乗り切れない時があったら
お客様に次の電車もあわせて利用するようご理解とご協力を強制すればいいとおもいます
きゅうひゃくななじゅういち
975名無し野電車区:2013/02/03(日) 14:10:24.86 ID:f08DD1bG0
>>974
青梅線内に通過列車を用意するほど主要駅の客が多くない
976名無し野電車区:2013/02/03(日) 14:10:31.52 ID:c3Px7Mh90
おい支線の愚民ども、今日の西八アスペ(河辺厨)の狼藉は目に余る。
さっさと連れ帰って隔離するなり殺処分なりしておけ。
家臣の分際で身内の不始末で主家の名誉を汚しておいて、なにひとつ謝罪なしか。
977名無し野電車区:2013/02/03(日) 15:33:19.40 ID:LR+pUXAC0
\_____ ___________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
978名無し野電車区:2013/02/03(日) 20:47:10.11 ID:avks9cT00
>>975
立川駅を除いて青梅線であえて乗車人員が多い主要駅と言える駅は拝島、昭島の2駅のみ
979名無し野電車区:2013/02/03(日) 21:30:40.56 ID:t9DfODFwi
立川 155868↓
西立 6361↓
東中 6868↓
中神 10233↑
昭島 25526↓
拝島 28076↓
牛浜 4248↓
福生 15984↓
羽村 13872↓
小作 17252↓
河辺 13120↓
東青 6724↓
青梅 6951↓

2011年の乗車人員
中神を除きすべて減少傾向
980名無し野電車区:2013/02/03(日) 21:31:41.52 ID:lq5KvJSm0
拝島キチガイにマジレスしてもムダ。現実逃避するだけだから。
981名無し野電車区:2013/02/03(日) 21:35:53.06 ID:o55ut58W0
>>978
そこだけ停める種別を用意する価値は少ないな
982名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:09:19.19 ID:HIgD4znn0
利用客伸びそうな駅と言えば大型開発がある下の駅ぐらいだな。
福生市や青梅市、奥多摩町はすでに人口減少に入り伸びる可能性が低い。

立 川…ららぽーと、イケア、ヤマダ電機出店
東中神…国際法務総合センター、国家公務員宿舎等
中 神…北口区画整理
昭 島…西武立川駅前開発(アユモシティ、ソルヴィエントメイツ)
羽 村…イオン出店、西口区画整理
983名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:44:41.27 ID:sypPm58s0
984名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:15:53.85 ID:avks9cT00
立川ー拝島間の駅で利用客が伸びそうということは、それこそ五日市線を全て立川直通にして、空いた拝島駅1番線で現行の豊田折返しを拝島折返しに変更するという事が理にかなっているな
985名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:40:33.63 ID:xqrHsO270
>>984
そこは伸びてから考えようか
986名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:42:25.98 ID:VEkq2vWk0
まだ拝島キ○ガイいるんだ。
平日日中の豊田行きなんて1時間に1本あるかないかなのに
そんなの拝島にもっていってどうするつもりなんだろ?
987名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:19:06.03 ID:1GSVEiED0
五日市線を立川直通したら十分に輸送力確保出来るから、拝島折り返しなんて不要だな。
988名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:47:39.57 ID:pa3OYUu90
>>987
正解
989名無し野電車区:2013/02/04(月) 01:29:10.45 ID:Cu/tOKuL0
>>987
なのに中央線の豊田行を拝島行きに振り替えるべきという熱心なご意見が絶えない
ならば
1.ご意見を汲んで拝島行きを作って差し上げましょう
2.立川〜拝島間の輸送力か過剰になるので豊田行から振り替える拝島行きは青梅線内途中駅客扱い省略
3.2は中央線の快速が直通してくるので他の中央線快速の直通も立川〜拝島間途中駅客扱い省略で整合性を確保
4.快速が止まらない駅に上位の青梅特快が止まるのはわかりにくいので青梅特快も立川〜拝島間途中駅客扱い省略
5.五日市線は青梅線内の輸送力向上ではなく拝島駅の中央線直通折返しホーム捻出を目的に立川へ直通するので
  拝島駅のホーム捻出と無関係な青梅線内途中駅は客扱い省略

青梅線内で通過運転する電車を設けることが目的ではない
停車する必要のない電車の客扱いを省略するに意義がある
一部の紛らわしい電車も通過させて整合性を取ることにより旅客にわかりやすい停車パターンの構築を目指した
990名無し野電車区
>>989
青梅線直通があれだけある理由の一端は立川の乗り換え容量を削って駅ナカを作ったから。
残念ながら今の設備で立川の乗り換えが増えるような変更はできない。
(エキュートを潰せば別)