JR西日本車両更新予想スレッド Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

テンプレ等は>>2-10あたりを参照。

※ 重要 ※
荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。荒らしにエサを与えないで下さい。

※※ 最重要 ※※
地域差別厨は徹底スルーでお願いします。

●前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331801899/
2名無し野電車区:2012/05/16(水) 10:28:51.19 ID:/z3wcI0xO
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

** 新幹線 

●500系を8連化してこだまに転用(テンプレ作成時点でW1編成を除く8本が8連化完了)
→●0系置き換え完了
→●100系も一部置き換え(500系こだま転用による廃車は6連×1本+4連×5本、うち4連1本は新下関の訓練車に)
→○W1編成は16連のまま運用離脱

●N700系S編成(8連・さくら/みずほ用)を2011年3月までに8連×9本72両投入、2012年3月までに8連×10本80両製造投入(計8連×19本152両)
→◆700系E編成(8連・ひかりRS用)をこだまに転用
 →●2011年3月改正で100系4連の定期運用消滅、6連も岡山以東の定期運用消滅
  →●2012年3月改正で100系の運用終了

●JR東海から700系C編成(16連)を9本購入
→●2012年3月改正で300系F編成を全て置き換え、東海道・山陽新幹線での300系の運用終了
3名無し野電車区:2012/05/16(水) 10:30:13.64 ID:/z3wcI0xO
** 在来線特急型

●2012年7月までに日根野に287系を51両(6連×6本+3連×5本)投入、日根野の381系を置き換え
→●2012年3月改正で一部運用開始、7月までに全車運用開始
 →●日根野の381系を福知山に転用(6連×7本程度?)、183系を置き換え

●能登廃止で金沢の489系の定期運用消滅
→●事故訓練に使用、モハユニットは窓ガラス破壊
→○金沢の489系は検査期限切れを待って廃車の模様

●2012年3月改正できたぐに廃止、京都の583系の定期運用消滅
4名無し野電車区:2012/05/16(水) 10:32:48.20 ID:/z3wcI0xO
●2010年度から2012年度までに225系226両(JR京都・神戸線系統に0番台110両、阪和線に5000番台116両)を投入

●2010年度に網干に225系0番台8連×5本40両投入、2010年12月から運用開始
→●網干の221系8連×2本が奈良へ転出
→●増備分の8連×3本は新快速12連化用(運用差し替えで増結用の223系4連を捻出)

●2010年度に日根野に225系5000番台4連×21本84両投入、2010年12月から運用開始
→●奈良の221系の阪和線運用(4連×4本)消滅
→●2011年3月改正で205系8連×2本+6連×2本が宮原へ転出、7連×4本に組み替え
 →●JR京都・神戸線緩行の321系or207系の運用を205系に差し替え
  →●おおさか東線直通快速の223系の運用を321系or207系に差し替え
   →●JR宝塚線の221系網干車の運用を223系宮原車に差し替え
    →●網干の221系8連×4本(225系0番台投入に伴う捻出分と合わせて計8連×6本)が奈良へ転出
     →●奈良の221系6連×5本+2連×7本と合わせて8連×5本+4連×13本に組み替え、奈良の221系2連消滅

◆2011年度に日根野に225系5000番台4連×8本投入(これで当初予定の116両に到達)
→◆日根野の113系4連×8本は他路線に転用
 →●体質改善車(4連×5本)は広島転用、広島の113系非体質改善車を置き換え
 →●残りの3本も岡山・広島に転出

●2011年度に網干に225系0番台6連×5本+4連×6本投入
→●2012年3月改正で網干の225系6連×5本+4連×3本と223系4連×2本が宮原に転出
 →●JR宝塚線の113系・221系の定期運用消滅、113系宮原車6連×5本+4連×3本は運用離脱
  →●113系宮原車は岡山・広島へ転出
→●2012年3月改正で網干の221系8連×1本が奈良に転出
 →●奈良の221系4連×2本(うち1本は8連の中間車4両を抜いたもの)が網干に転出

◆2012年度に網干に225系8連×2本投入(これで当初予定の110両に到達)
5名無し野電車区:2012/05/16(水) 10:36:52.54 ID:/z3wcI0xO
●2010年度から2012年度までに225系226両(JR京都・神戸線系統に0番台110両、阪和線に5000番台116両)を投入

●2010年度に網干に225系0番台8連×5本40両投入、2010年12月から運用開始
→●網干の221系8連×2本が奈良へ転出
→●増備分の8連×3本は新快速12連化用(運用差し替えで増結用の223系4連を捻出)

●2010年度に日根野に225系5000番台4連×21本84両投入、2010年12月から運用開始
→●奈良の221系の阪和線運用(4連×4本)消滅
→●2011年3月改正で205系8連×2本+6連×2本が宮原へ転出、7連×4本に組み替え
 →●JR京都・神戸線緩行の321系or207系の運用を205系に差し替え
  →●おおさか東線直通快速の223系の運用を321系or207系に差し替え
   →●JR宝塚線の221系網干車の運用を223系宮原車に差し替え
    →●網干の221系8連×4本(225系0番台投入に伴う捻出分と合わせて計8連×6本)が奈良へ転出
     →●奈良の221系6連×5本+2連×7本と合わせて8連×5本+4連×13本に組み替え、奈良の221系2連消滅

6名無し野電車区:2012/05/16(水) 10:41:46.95 ID:/z3wcI0xO
◆2011年度に日根野に225系5000番台4連×8本投入(これで当初予定の116両に到達)
→◆日根野の113系4連×8本は他路線に転用
 →●体質改善車(4連×5本)は広島転用、広島の113系非体質改善車を置き換え
 →●残りの3本も岡山・広島に転出

●2011年度に網干に225系0番台6連×5本+4連×6本投入
→●2012年3月改正で網干の225系6連×5本+4連×3本と223系4連×2本が宮原に転出
 →●JR宝塚線の113系・221系の定期運用消滅、113系宮原車6連×5本+4連×3本は運用離脱
  →●113系宮原車は岡山・広島へ転出
→●2012年3月改正で網干の221系8連×1本が奈良に転出
 →●奈良の221系4連×2本(うち1本は8連の中間車4両を抜いたもの)が網干に転出

◆2012年度に網干に225系8連×2本投入(これで当初予定の110両に到達) ●2012年3月改正でゆめ咲線の線内折り返し列車を8連化
→●森ノ宮の103系6連×3本を8連×2本に組み換え、森ノ宮の103系は全編成8連に統一
 →●森ノ宮の103系6連×1本が日根野に転出
  →●日根野の103系6連×1本が運用離脱(廃車?)
 →△余剰となった森ノ宮の103系クハ2両も日根野or奈良へ転出?
7名無し野電車区:2012/05/16(水) 11:01:02.25 ID:/z3wcI0xO
◆紀勢線に新車を約40両投入(2011年の和歌山支社長発言より)
→?内訳等不明、この約40両に2011年度の日根野向け225系を含むのかどうかも不明
 →?紀勢線の113系2連や105系を置き換え?

◆北陸線金沢以東三セク化までに北陸線の車両の3分の2程度を新車に置き換える方向で検討
 (2012年5月の社長発言より)
→△北陸線金沢以東の三セク化までに475系を521系に置き換え?

◆2012年3月改正で姫新線のキハ40(3両)の定期運用消滅

◆2013年度完成予定で播但線・山陰線高速化事業を実施(キハ189系投入に対応)
→●2012年3月改正で一部完成、はまかぜ所要時間短縮

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由で梅田北ヤード(大阪駅梅田貨物線ホーム)に乗り入れ
→◆おおさか東線の新大阪〜放出の開業は当初予定の2011年度から2018年度に延期

テンプレここまで
8名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:09:38.93 ID:I6TEUIjm0
>>1-7
携帯からスレ立てお疲れ様です
9名無し野電車区:2012/05/16(水) 14:40:31.09 ID:E277VwZm0
>>1

>>6
  →●日根野の103系6連×1本が運用離脱(廃車?)
はまだ長期離脱編成が出てないから△でいいと思う。
あとは205のリニュ関連も追記した方がよかったのでは?
10名無し野電車区:2012/05/16(水) 15:13:21.72 ID:ab24zEGrO
>>1

>>7の北陸475の件
前スレでも指摘したがただの計算ミス
現状の情報では475全廃フラグはまだ立たない
11名無し野電車区:2012/05/16(水) 15:54:34.30 ID:/z3wcI0xO
>>9>>10
ご指摘ありがとうございます。
>>6>>7について以下のレスで訂正します。
12名無し野電車区:2012/05/16(水) 16:05:02.01 ID:/z3wcI0xO
>>6の訂正版
 
◆2011年度に日根野に225系5000番台4連×8本投入(これで当初予定の116両に到達)
→◆日根野の113系4連×8本は他路線に転用
 →●体質改善車(4連×5本)は広島転用、広島の113系非体質改善車を置き換え
 →●残りの3本も岡山・広島に転出

●2011年度に網干に225系0番台6連×5本+4連×6本投入
→●2012年3月改正で網干の225系6連×5本+4連×3本と223系4連×2本が宮原に転出
 →●JR宝塚線の113系・221系の定期運用消滅、113系宮原車6連×5本+4連×3本は運用離脱
  →●113系宮原車は岡山・広島へ転出
→●2012年3月改正で網干の221系8連×1本が奈良に転出
 →●奈良の221系4連×2本(うち1本は8連の中間車4両を抜いたもの)が網干に転出

◆2012年度に網干に225系8連×2本投入(これで当初予定の110両に到達) ●2012年3月改正でゆめ咲線の線内折り返し列車を8連化
→●森ノ宮の103系6連×3本を8連×2本に組み換え、森ノ宮の103系は全編成8連に統一
 →●森ノ宮の103系6連×1本が日根野に転出
  →△日根野の103系6連×1本が運用離脱?(廃車?)
 →△余剰となった森ノ宮の103系クハ2両も日根野or奈良へ転出?
13名無し野電車区:2012/05/16(水) 16:19:33.45 ID:/z3wcI0xO
>>7の訂正・追加
 
◆宮原の205系C2編成、体質改善工事施工し、12年3月27日に本線試運転実施
(施工内容はベンチレータ撤去、車外スピーカー設置、行先表示LED化、車内扉上LED情報案内装置設置、車いすスペース設置など。ただしサハについてはLED行先表示と扉上案内装置設置のみ?)
 →△残り3編成にも同様の体質改善工事を順次施工?
 
◆紀勢線に新車を約40両投入(2011年の和歌山支社長発言より)
→?内訳等不明、この約40両に2011年度の日根野向け225系を含むのかどうかも不明
 →?紀勢線の113系2連や105系を置き換え?

◆北陸線金沢以東三セク化までに北陸線の車両の3分の2程度を新車に置き換える方向で検討
 (2012年5月の社長発言より)
→?北陸線金沢以東の三セク化までに475系を521系に置き換え、ただし全車置き換えるかどうかは不明

◆2012年3月改正で姫新線のキハ40(3両)の定期運用消滅

◆2013年度完成予定で播但線・山陰線高速化事業を実施(キハ189系投入に対応)
→●2012年3月改正で一部完成、はまかぜ所要時間短縮

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由で梅田北ヤード(大阪駅梅田貨物線ホーム)に乗り入れ
→◆おおさか東線の新大阪〜放出の開業は当初予定の2011年度から2018年度に延期
14名無し野電車区:2012/05/16(水) 17:46:45.47 ID:k47RHI9i0
>>10
フラグ成立
旧型車動態保存厨乙

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20120516-OYT8T00039.htm

> 2014年度に予定される北陸新幹線開業に伴い、JRから経営分離される並行在来線について、
> 石井知事は15日、大阪市のJR西日本本社に真鍋精志社長を訪ね、新型車両「521系」の
> 低価格での譲渡などを要請した。真鍋社長は、並行在来線を運行する第3セクターに対し、
> 14編成(各2両)を521系に切り替えたうえで、約3分の1の価格で売却する考えを示した。
15名無し野電車区:2012/05/16(水) 17:59:55.33 ID:ab24zEGrO
>>12>>13
重ね重ね乙

>>14
その記事は知ってるがフラグ成立は気が早いだろ
多分俺も推測で無くなるとは思ってるが出てる情報で考えると時期尚早かと
富山に14本
金沢に5本?譲渡となればその埋め合わせを西日本が作る必要がある
その置き換え計画が出てからテンプレ化でも遅くないと思うが
16名無し野電車区:2012/05/16(水) 18:00:50.79 ID:k47RHI9i0
で、テンプレの北陸線関連はこうなると

◆北陸線金沢以東三セク化までに521系2連×14本投入
→○475系3連×14本は三セク会社には譲渡されない模様
17名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:36:19.20 ID:G5k198MK0
475系以上に古い415系800番台(元113系0番台→800番台)はいつになったら置き換えられるんだ
18名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:53:00.38 ID:zP6nkl+E0
全部が本当に「あかん(ね)」状態になった時じゃね?
19名無し野電車区:2012/05/17(木) 04:15:44.81 ID:DJsUe5KeO
下手したらこのスレに書き込んでる奴が生きてる間に置き換えられる事はないかもね。
20名無し野電車区:2012/05/17(木) 09:37:11.17 ID:NCdPhnIJ0
抵抗制御車は力技で保守できるんだよね。部品供出させる車も確保できて、削り出し、叩き出し、巻き直しで交換部品を維持できたり。
鋼製車体は溶接修繕も特別な施設に送らなくていい。
21名無し野電車区:2012/05/17(木) 10:04:38.35 ID:yjuyRzh1O
221系NC616が昨日吹田で試運転してたらしい
22名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:20:12.02 ID:cTDZpXQr0
>>391
メンテのできる岡山はともかく、広島支社に飛ばすなんてありえない。
23名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:23:48.51 ID:GIWOMouw0
ロングパスktkr
24名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:30:52.40 ID:cTDZpXQr0
すまん完全に誤爆ったwww
25名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:32:13.32 ID:DgmmfZwA0
391に期待
26名無し野電車区:2012/05/17(木) 13:55:32.76 ID:3THsirq2O
>>21
シートモケットは交換されたのか?
27名無し野電車区:2012/05/17(木) 14:53:11.40 ID:1FsTksyH0
>>19
あと50年も使うのか・・・
28名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:45:40.84 ID:yjuyRzh1O
>>26
ちょっとわからないです、スマソ
ただググったら写真があったもんで
床下機器は再塗装されてきれいになってるみたい
29名無し野電車区:2012/05/18(金) 14:47:23.23 ID:qSke/hN00
そんなに金の余裕無いくせに頑なに走るんですを拒否して高額な207や223に拘ったアホな会社
30名無し野電車区:2012/05/18(金) 15:05:06.52 ID:YgpdaoVX0
223-2000も走るんですな件
31名無し野電車区:2012/05/18(金) 15:12:30.24 ID:GVRCgSSfi
走るんですとか言ってる時点で頭の程度が知れるな
32名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:02:11.32 ID:ERJFlG+h0
前面を強化した523系をですね…
33名無し野電車区:2012/05/18(金) 18:29:51.93 ID:e+NclTY/O
モノは大切に使う…当たり前の事だ。
221系だって出来てまだ25年やそこいらだろ。阪急の5000系あたりと比べてみろ。
まだ寿命半ばじゃないか。
34名無し野電車区:2012/05/18(金) 19:46:36.33 ID:1+cqwQSrO
>>28
写真を見たらし尺部分はLED式の行先表示化していない上にパンタグラフは下枠交差型のままだったから体質改善工事をしていない可能性があるな
35名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:14:19.51 ID:T+HtK5P/0
>>34
パンタグラフは交換しないだろ
36名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:27:20.71 ID:/xTZ7URQ0
221系NC616って「1」番編成の事か? それなら今日のみやこ路快速に入っていたわ。
シートモケットは京都側3両程度は225系仕様に交換されて、奈良側は以前のままやったで。

ちなみに117系S3編成も原色「いつものたぬき」で運用復帰。
但しスカートの編成番号表記が「S03」と「0」が追加された。
37名無し野電車区:2012/05/20(日) 06:58:02.37 ID:Hrzf90qgO
>>34
車両工場に入っただけで「すわ、体質改善か!」って考える方がどうかしてるw
38名無し野電車区:2012/05/20(日) 07:32:42.12 ID:8PJ5QcxD0
すわ?
39名無し野電車区:2012/05/20(日) 08:01:06.88 ID:hQ69t82fO
>>37
入場期間が長くて怪しまれても不思議ではない

ま、結果的には検査して終わりだったが、何故こんなに時間がかかった?
40名無し野電車区:2012/05/20(日) 08:15:32.64 ID:Hrzf90qgO
>>39
いや、入場直後からそういう見方が横溢してたぞ。
入場期間が延びるにつれて噂が拡がったならまだしも…。
41名無し野電車区:2012/05/20(日) 10:27:29.54 ID:kVXwn9eyO
>>39
検査したら、あちこち傷んでいて修理してたのでは?
42名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:41:35.09 ID:q5bY2Swv0
>>33
221系はともかく103系や113系を5000系並に使うのは愚の骨頂。
なんだかんだで阪急車は長期間使用を想定して当時の最新技術を使ってる。
43名無し野電車区:2012/05/20(日) 12:42:41.83 ID:22YbJllf0
そうえいば、287系を福知山と日根野に少しずつ導入してるのはなんで?
どちらかを一気に置き換えてから、次の路線を一気に置き換えるっていうやり方もあると思うけど。。
44名無し野電車区:2012/05/20(日) 12:48:42.34 ID:2pipquED0
それがJR西日本方式なんです
会社内ほとんどどこもそんなやり方
45名無し野電車区:2012/05/20(日) 13:10:51.88 ID:kVXwn9eyO
近鉄も比較的、満遍なく各線に新車を配備してるよ。
各線を平等にサービスアップという事なのかな。
46名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:05:52.34 ID:8PJ5QcxD0
>>43
普通列車(優等以外の意)の新型は関西に集中配備して、お古を西に流してるじゃん。
47名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:25:48.82 ID:kVXwn9eyO
大都市に新型車を入れて、旧型車を地方に回す。
旧国鉄時代からのしきたり。
48名無し野電車区:2012/05/20(日) 15:42:55.35 ID:ayidQgqK0
>>45
名局には尻21ないぞ。
49名無し野電車区:2012/05/20(日) 15:55:16.33 ID:vwAKw2U90
そういや6月から白浜くろしおを全部287系化すると言っておきながら、来月
7日に川重?で6連1編成の甲種回送があるのはどういうこった?
50名無し野電車区:2012/05/20(日) 16:37:17.13 ID:D7r8sjj7I
ヒネ287は381非パノラマ車運用を6月から置き換えるが、287運用予備分
の一部落成を待たずに前倒ししたため、緊急時はロザなし、または381
差し替えで1ヶ月弱凌ぐ。

>>43
本来はヒネ・フチともN283で置き換える当初構想だったが、尼崎事故後
の情勢変化や業界内で振り子車製造を忌避する傾向が出てきつつあった
こと、そして新幹線金沢開業を見据えた車両計画を考慮する必要から、
現状の経過を辿っている。

183・381とも傷んでいるが、なかでも183が相当経年していることから
ショートリリーフで381非パノラマ車をフチへ転用し、またパノラマ車
が南紀特急で好評のため新宮運用分は今後の課題として置き換え見送り。
51名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:21:40.70 ID:22YbJllf0
>>50
そういう事情があったのですね。。
ありがとうございました。
52名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:33:26.93 ID:kVXwn9eyO
次に「くろしお」用の287系が投入される時、先頭車がパノラマグリーン車になる可能性はあるだろうか?
53名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:41:15.97 ID:zPBST5KH0
危険なのでないない。
54名無し野電車区:2012/05/20(日) 19:41:49.93 ID:Hrzf90qgO
>>42
だから、221系のことを言ってるんたが?
55名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:10:30.43 ID:CQqM6+q00
>>46

結局221系は今後どうなるつもりなんだ??
56名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:30:47.19 ID:22YbJllf0
奈良区・京都所で一生を終えるだろうな。
57名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:36:12.91 ID:8PJ5QcxD0
>>55
メンテができる関西で果てる。逆に聞くがそんなに広島に飛ばしたい?
58名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:43:39.73 ID:ME2sC2IQ0
>>57
221系は広島ではメンテできないと言ってるヤツがよくいるが、界磁制御回り以外は
抵抗制御車とほとんど変わらんのだから、何が障害でメンテできないといっているのかが
よくわからん
空気バネ台車がダメとかボルスタレス台車がダメとかいう話なら、広島の115系3500番台や
下関の117系がメンテ不可能となってるはずだし
59名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:01:34.99 ID:WSIAG8sW0
221系は、岡山が欲しがってるっていうのはよく聞くよな
本線の221系を追い出すことは急務と考えてるだろうし、225系を増産して玉突きで
西に流すと考えるのが一番自然だろう
60名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:03:26.66 ID:CRDGrUul0
湖西線とか草津線の113系を岡山に流して
221系で置き換えるのが先だと思う

西はアーバン優先でしょ
61名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:12:50.78 ID:SMn+5+dI0
221はナラやキトに残留、オカ・ヒロは225区分番代投入。
62名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:18:01.02 ID:8PJ5QcxD0
本社にとってアーバン=大阪市内の駅(特に大阪と新大阪)を発着・経由する系統のみ。
京都支社も本線以外は基本的にボロの捨て所。(お布施で改良した線区は除く)
63名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:03:10.39 ID:dkVU6xqo0
>>50
北陸新幹線金沢開通で生じる681系・683系の余剰には
あんまり期待できないよな
64名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:08:42.86 ID:fWy+fY7CO
>>61
さりげなくオカ入れるなよ
今のところヒロ・セキしか予定ないぞ
65名無し野電車区:2012/05/21(月) 01:22:18.08 ID:8So4+flv0
>>53

だったら白浜以南にも乗り入れればいい
66名無し野電車区:2012/05/21(月) 01:53:05.95 ID:4dbPEySuI
>>50
パノラマグリーンだけでなく、新宮までの運用上から振り子車
が必要という判断もあり、今回の置き換えが見送られた事情も
あるな。
67名無し野電車区:2012/05/21(月) 02:41:00.02 ID:fugE6pWq0
その頃にはやくもの381系も置換える時期に来るしな
68名無し野電車区:2012/05/21(月) 03:53:24.22 ID:HPK+ZgDw0
>>64
自動改札機の時のことを考えるとまた揉めそう
岡山のは300番台が少ないから新しい分後回しは当然かもしれんが
69名無し野電車区:2012/05/21(月) 05:24:22.46 ID:/JcxAm050
岡山はマリンさんのおかげで、整備環境は揃ってる。
最新車両が来ても受け入れやすい。
だから225系の直接投入の噂も絶えないし。
湖西線は、本線の223、225の兼ね合いから、221よりも223or225入れるって話も聞くぞ。
だとすれば、アーバン以外では、岡山が一番221系が来やすい環境であることは確か
70名無し野電車区:2012/05/21(月) 06:02:39.91 ID:oiKryRIcO
>>68
さすがに自動改札とは費用が違いすぎるから、ゴネて入ることは無いと思うが。

>>69
広島も今年のうちにVF対応するんだから、岡山の整備環境が整ってるかどうかは関係ない。
71名無し野電車区:2012/05/21(月) 06:27:55.84 ID:lbjIT+3BO
>>69
噂が絶えない=常にデマが流れている
72名無し野電車区:2012/05/21(月) 08:18:58.72 ID:fWy+fY7CO
>>69
さて221系の8連や6連が岡山のどの路線で活躍出来るのか御教授願いたい
73名無し野電車区:2012/05/21(月) 08:25:17.92 ID:bQu8968h0
直接投入しないと先頭車化改造する分余計に費用がかかるからな
中間車を捨てるにもまだ惜しい車齢
今やってるみたいに113を4連のまま飛ばすならともかく
74名無し野電車区:2012/05/21(月) 10:25:09.65 ID:74EZRe20O
>>60
7700番台はともかく、広島でも700番台、40Nの0'番台モハ、未体改の2000番台モハ等が廃車になってるんだから、それより古い5700番台は転用せず廃車だろうね。
75名無し野電車区:2012/05/21(月) 19:38:52.46 ID:YBT1yKsB0
石原都知事が記者会見で女性専用車を問題視

男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両を
石原都知事が都庁記者会見で問題指摘しました。

ぜひ記者会見の動画をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

 
のべ30万人が視聴した女性'専用車両の問題指摘番組をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23
76名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:34:56.87 ID:X58yBBH+0
221の先頭車化改造をしないつもりなら、順当に考えて次の置き換えはこうだと思うけどな。

網干に225系6連投入→221系6連京都へ→京都の117系6連廃車
網干に225系4連投入→223系4連京都へ→京都の113系4連廃車
網干に225系4連投入→223系4連京都へ→京都の221系4連奈良へ→奈良の103系4連廃車
日根野に225系6連投入→日根野の103系6連廃車
日根野に225系4連投入→日根野の117系4連廃車

201や205が混ざってる運用は置き換えし辛い。
77名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:57:45.74 ID:74EZRe20O
>>76
奈良103系4連13本だから、8本程度を221に、環状乗り入れ分含めた5本程度をヒネへの225系投入で捻出した205-1000に置換えるんじゃないかな
今網干には221系156両いるけど、32両が奈良へ、116両が京都へ移って113系64両・117系52両を置換え、残り8両は奈良221系6連の一部8両化とかに使うと予想
78名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:01:38.28 ID:X58yBBH+0
>>77
117系8連は置き換えなくてもいいんじゃないの
それと両数だけじゃなくて編成数も考えないと
79名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:34:58.53 ID:74EZRe20O
>>78
キト221は8×6・6×6・4×31くらいになると予想
80名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:39:57.77 ID:rFHaFVdi0
>>77

紀勢線・和歌山線・桜井線の105系40両を置き換える新車によると思う。
105系はほぼロングシート車であるから新車を置き換えるのであればロングシート型であることが予想される。
つまり、京阪神の103系・201系・205系全てを置き換える車両は105系40両を置き換える車両であると考えててもよい。
81名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:41:09.86 ID:rFHaFVdi0
>>76

もしするのであれば大阪市営新20系シリーズみたいに中身を改装する可能性もあることは間違いない。
82名無し野電車区:2012/05/21(月) 22:56:25.99 ID:+8xLyJQO0
>>80

紀勢線・和歌山線・桜井線の105系40両を置き換え用の225系は
クロスシート、車端ロングで車体と塗装とシートのモケットは0番台と共通と聞いた
83名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:26:08.63 ID:/SBOOV280
早く、環状線に4ドアの新車入れてほしい。
84名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:29:03.74 ID:QTT2kAEf0
>>82
2-1にしないとワンマン運転には無理があると思うが…。
85名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:37:25.20 ID:pWeZ3iE20
>>84

ワンマン車1000番台は福知山と和歌山と岡山を計画。
205系を他線(転用先は阪和線か大和路線)に転用する名目で225系0番台を計画。
第二期車は照明のLED化を検討中でそれ以外の仕様変更はなし。
照明の変更がなければ第二期車も2次車とせず1次車として扱う事になる。
86名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:58:36.32 ID:74EZRe20O
>>84
一応223-5500があるやん
87名無し野電車区:2012/05/22(火) 01:54:48.02 ID:PvgVz2qT0
225-3800・・・・・
88名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:35:22.49 ID:Z0j9PpIG0
>>50

パノラマGが好評…?
89名無し野電車区:2012/05/22(火) 06:17:40.80 ID:X2mfhpp0O
>>82
要はセミクロスってわけだね。

>>84
ワンマン運転に座席配置は関係ないだろ。
90名無し野電車区:2012/05/22(火) 07:16:27.32 ID:5ZW0pf1L0
>>89
ワンマン運転の列車に乗ったことある?
2-1以外不可とまではいわないが、
通路をなるべく広く取って乗車口〜降車口間の流動を滑らかにしないといけない。
91名無し野電車区:2012/05/22(火) 07:37:50.45 ID:X2mfhpp0O
あるわw ただ通路を広く取らなきゃ遅延を招くほど客がいるような先駆には、
はなからワンマンなんか導入せんだろう。
92名無し野電車区:2012/05/22(火) 08:08:21.98 ID:NIUYxWr+0
新快速とラッシュ時のマリンライナーのオールロングシート化はまだか?
ホンマあの混雑は勘弁してくれ
93名無し野電車区:2012/05/22(火) 08:30:34.60 ID:TttsWWMfO
>>92
乗らなきゃいい

どうしても乗りたいなら新快速やめて快速に
マリン自由席は指定席なりグリーン席なり座ればよかろう
94名無し野電車区:2012/05/22(火) 08:39:47.94 ID:y3krNjnH0
便利な平行私鉄のロングシート車をご利用下さい
95名無し野電車区:2012/05/22(火) 08:50:03.82 ID:X2mfhpp0O
>>92
やる予定がないので、安心して山陽ないし阪急をご利用ください。
96名無し野電車区:2012/05/22(火) 09:27:26.00 ID:cynxepDYi
>>91
加古川125系やキハ127系の全否定ですね。

小浜125系みたいに、不便になってもいいから座席を増やしやがれ!と地元に札束で引っ叩かれるケースもあるけどなw
97名無し野電車区:2012/05/22(火) 09:28:24.61 ID:cynxepDYi
>>92
宇高フェリーをご利用ください。
98名無し野電車区:2012/05/22(火) 10:23:15.20 ID:yhYPVjwkO
>>90
817系0・1000・1100番台とか、313系1300番台・3000番台とか、119系とか、213系とか、キハ40系列とか、223系5500番台とか、113系3800・5300・5800番台とか、113系6500番台とか、小浜の125系とかはセミクロであれ転換であれ全部2-2シートじゃん。
99名無し野電車区:2012/05/22(火) 10:25:06.75 ID:yhYPVjwkO
あっ2-2がダメって言っておられるんじゃないのか、スマソ
100名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:21:21.77 ID:O8JfGYXv0
>>97
宇高国道フェリーの愛称がうどんフェリーになったそうでw
高松駅といい、うどん県調子のり過ぎ…
101名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:24:23.26 ID:lq8IqryM0
株主総会は6月末かな。何かしら新しい話、出てくるかな?
議決権無いくせに、425が荒らして終わりかな?
102名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:31:57.83 ID:TttsWWMfO
>>101
五ヵ年計画目標達成報告はあるかと
ひょっとすると323の発表があるかもね
103名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:40:25.17 ID:X2mfhpp0O
広島用225モナー
104名無し野電車区:2012/05/22(火) 19:30:44.83 ID:J3DR4+yI0
一番の期待は323だな。
投入されるとしたら、まず本線の205の追い出しと、環状線行きだろうけど。
225の広島行きは、遥か先
105名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:06:15.49 ID:4kcNc/ss0
本線205系、他の車両ほどではないにしろサハもリニューアルしたから
当面は本線で走らせるんじゃないかな。
106徳庵和尚:2012/05/22(火) 20:43:07.76 ID:PU49T4Bw0
>>105
サハはクソタイプぜよ
妻引き戸交換等がなされていない
107名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:46:02.97 ID:2u3twq4l0
>>102
ヒネ新在家組の105系を何とかしろよな
108名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:54:05.67 ID:TttsWWMfO
>>107
よし、わかった
225に置き換えよう
とりあえず年度末まで時間くれ
109名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:16:19.46 ID:YUdqaq690
>>82

225系というのはわかっているの??
俺の思うのにはその40両を山陽地方に持っていく可能性があるということだな。
110名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:23:04.20 ID:Z/bki1/PO
魔改造の205系は束の205系5000番台の様にVVVF化してシートをE233系準拠のバケットシートに交換して欲しかったな
111名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:57:19.87 ID:J3DR4+yI0
本線の207系と205系を、323系と置き換えて、本線を321、323で統一することで、サービスの均等化。
追い出した207系を阪奈、阪和線に。205系も阪和線に島流しっていうのはナシ?
112名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:11:40.27 ID:zyj60IOu0
>>111
205系を阪和線送りにするために必要な分だけ323?系(個人的にはやるなら
321系の追加増備と思うが)を投入するというのはありそう
207系は組成の関係で他路線送りにしようとすると半端が出るのである程度
残留させないと余剰車や廃車が出るし、そうでなくても既に207系を全て
追い出さなくても103系は全廃できるくらいの状況になってるから、当面は
本線の321・323?系統一まではやらないかと
113名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:41:18.34 ID:ymcVCE44I
ヒネ105-500置き換え用に225新区分番代2連口(直接投入)、
ヒネ通勤形4連口置き換えで225-5000増備…(1)、
モリ国鉄形置き換えで323投入…(2)、
ミハ205置き換えで323ホシ投入…(3)、
ホシ221置き換えで225-0増備…(4)。

(1)捻出205-1000はナラ103-4連口置き換え
(2)捻出201をT脱車6連化でヒネ103-6連口全廃
(3)捻出205-0をT脱車6連化でナラ103-6連口全廃
(4)捻出221でキト113全廃およびナラ103-4連口置き換え
※亜幹線を除き103全廃
114名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:53:55.77 ID:FUQIQvSt0

すげーな。 束に対抗か?

近畿車輛の株式の一部取得と業務提携について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/05/page_1893.html
115名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:55:33.82 ID:ymcVCE44I
225・323投入後の当面のアーバンの主要な車両陣容
ホシ:近郊形223・225、通勤形207・321・323
ヒネ:近郊形223・225、通勤形201
モリ:通勤形323
ナラ:近郊形221、通勤形201・205

中長期的に201置き換え新造が本社レベル、
ナラ221大和路線運用分の置き換え新造が大阪支社レベルの課題。
116名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:04:37.18 ID:zyj60IOu0
>>113
短期的には(少なくともあと4〜5年は)103系の体質改善車のうち
編成単位で揃うもの(森ノ宮の全編成と日根野の6連×8本)は
そのまま残留ではないかね
117名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:11:57.82 ID:zyj60IOu0
>>114
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20111002.pdf
http://www.kintetsu.jp/kouhou/pdf/tekijikaiji/2012/20120510_ninikaiji.pdf
JRが中心となってはじめた海外鉄道コンサルの共同事業から近車がハブられたので
そことのパイプ確保のための提携
おそらくJR側ではなく近車側から話を持って行ったもの
118名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:22:07.78 ID:AVXVTYwS0
近鉄が参加しなかったからだっけ
119名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:23:44.44 ID:zYFmsPQ1I
過渡期では103体質改善車を最経年車追放で有効活用するのだが、
主要線区から引退させることを見据えた計画が立案されている。

未定ではあるが、現時点で207が阪和大和路線の通勤形として
転用される可能性があるのは>>115の状態になって以降のこと。

つまり201引退を見据えた通勤形新造の方向性を考えるにあたり、
その時期に207体質改善を開始できておれば、転用改造を兼ねて
実施できるため、207捻出のためにJR神戸京都線へ通勤形を新造
投入することになるだろうし、そうでなければ直接投入とする
シナリオが長期計画上で想定されている。
120名無し野電車区:2012/05/23(水) 01:28:47.71 ID:MTxgOgBUO
>>111-112
折角本線に復帰したと思ったら、また阪和送りなのか? >205系
121名無し野電車区:2012/05/23(水) 01:51:53.98 ID:aeYrf48A0
>>101
ここ3年ずっと行ってるけど毎回425とプロ市民が荒らしてる感があるわ
どーせ今年も嵐にくるよ連中
122名無し野電車区:2012/05/23(水) 05:35:08.47 ID:zxHSjp910
>>120
どー考えても、205の復帰は時間稼ぎでしかないでしょ
東西線にも入れないから、運用が限られるのは使いづらい。
2、3年もすりゃ、阪和に帰ることになるよ、タブン
123名無し野電車区:2012/05/23(水) 06:05:25.25 ID:bYeM0OTcO
>>120
奈良でしょ
124名無し野電車区:2012/05/23(水) 06:36:23.49 ID:XnMCcagE0
>>117
そんなの全然関係ないと思う
125名無し野電車区:2012/05/23(水) 07:07:21.48 ID:nVferykMi
>>120,122
205は48両をナラに集約。
126名無し野電車区:2012/05/23(水) 07:32:35.73 ID:ml0DxCvzO
>>125
44両だろ
サハなんかどこで使うんだよ
127名無し野電車区:2012/05/23(水) 07:34:53.83 ID:MTxgOgBUO
>>125
ナラの場合6連か4連だと思うけど、サハ4両は廃車?
128名無し野電車区:2012/05/23(水) 07:40:07.08 ID:nVferykMi
失礼、44両だな。
129名無し野電車区:2012/05/23(水) 07:42:12.70 ID:nVferykMi
>>127
T車は廃車。
他車は体質改善したが、T車は改造も最小限に留めた。
130名無し野電車区:2012/05/23(水) 08:14:34.63 ID:F0AH5cJdO
T車にも最低限の改造をしておかないと
7連で車内案内表示装置が動かないとかあるんだろうな
131名無し野電車区:2012/05/23(水) 08:43:22.53 ID:zxHSjp910
207系はどうするんかな?
他線に追い出すのか、それとも一生をすごさせるのか…
もし、なにわ筋線を作るのであれば、本線の207の数が、阪和、阪奈でちょうど良くなる気もするが
132名無し野電車区:2012/05/23(水) 09:06:47.61 ID:nVferykMi
阪奈?
どうやら207は>>119の通り。
133名無し野電車区:2012/05/23(水) 09:08:04.52 ID:4gJfzjjC0
207はせっかく4両+3両に分かれてるんだから他路線で活用してほしいな
134名無し野電車区:2012/05/23(水) 12:08:48.68 ID:j23WRU6d0
節電対策で社長が省エネタイプの車両の導入を行うって言ってたけど
1・2ヶ月でどうこうできるもんなのかよ
135名無し野電車区:2012/05/23(水) 12:39:06.11 ID:wRB+f9Aji
たまたま登場が尼崎事故後になった321と同様、中期計画で新造が
決定していた分を、さも節電対策で導入するかのような表現で報道
にアピールしているだけ。

207は基本、今後もホシから出さないようだが。
136名無し野電車区:2012/05/23(水) 13:57:21.68 ID:ml0DxCvzO
実際去年より103・113はかなり減った
特急も183・381を始め保留の485を含めると省エネ車8%増加ってのも強ち間違いとは言い切れん
137名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:08:44.75 ID:TT68xw+kO
>>134
kwsk
138名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:04:20.56 ID:/5uOK/A40
>>131
>>135
207はもしホシで一生過ごさせるなら体質改善する時中間の先頭車の運転台撤去→7コテ化しても良さそう。
但し現在放置されてるM1032はそのまま廃車になるかも知れないが。
139名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:19:08.32 ID:Z4DM5FlV0
東おおさか線の全通したときの車両はどうすんのか?
車両数は増やさないと数が足りんわけだが、地下に入ることを考えると、
207系か323系を直接入れるしかない
140名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:23:52.26 ID:dIVnbmF50
103系でも毎日地下を走っている件
141名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:30:10.91 ID:zc0NNb7r0
>>139
地下というのが北梅田新駅のことなら、貨物列車の通過があったりする関係で
JR難波駅と同様に地上区間並みの建築限界で建設される見込みだから、
103系でも何でも無問題
142名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:36:00.65 ID:/5uOK/A40
>>141
東西線も今考えたら地上区間と同じ限界で(例:JR難波付近の地下区間)建設したらよかったか?
あと北梅田新駅は将来なにわ筋線も考慮するなら特急車の乗り入れも考えられるし。
143名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:46:14.10 ID:Z4DM5FlV0
>>141
北梅田も含んでるし、将来のなにわ筋線も含んでる。
となれば、貨物乗り入れがないであろうなにわ筋線のことも
考えての配置となっても不思議じゃないんじゃあなかろうか?
もっとも、そのころにはなにわ筋線を作るか作らないか決まってるだろうが
144名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:05:25.10 ID:zc0NNb7r0
>>143
なにわ筋線乗り入れに関してはなにわ筋線の運行形態が決まってから
考えればよいこと
なにわ筋線が開業する頃には201系や205系の廃車が進んでいて
玉突きで一番ボロいのが来ても207系というくらいになってるだろ

今年度中に建設が決まって超音速で建設が進んで2018年度の
おおさか東線梅田乗り入れと同時に開業といった超展開があれば
話は別だが
145名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:51:52.83 ID:8jY1jAIt0
JR西「間引き運転」せず 節電要請受け副社長
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005077297.shtml

JR西日本の西川直輝副社長は23日午前、今夏の節電について、
電車の運行本数を減らす「間引き運転」はせずに、消費電力が少ない新車両への更新や省エネ運転などで対応する考えを示した。
2010年夏と比べて8〜9%の節電になるという。
節電要請のために同社を訪れた関西電力の香川次朗副社長との会談終了後、記者団に答えた。
JR西の電力使用量は関西電力の販売量の約2%に当たる35億キロワット時(10年度実績)。
香川副社長は関電管内全体で10年夏比で15%以上の節電協力を求めていると説明した上で
「鉄道は社会的に大きなインフラ機能。支障がない範囲で精いっぱいの協力をお願いしたい」と述べるにとどめ、節電の達成方法はJR西に委ねた。
JR西は昨夏以降、駅や列車内の照明の部分消灯や空調の温度調整など電車の運行に直接関わらない部分で節電に取り組んできた。
今夏は新車両の導入を拡大するほか、加速や減速のタイミングを工夫して消費電力を減らす省エネ運転を全社的に普及させるという。
西川副社長は「電車の運転本数やダイヤには手を付けない形での取り組みを(関電側に)説明し、理解を得られた」と述べた。
今夏の節電をめぐっては、政府と関電側は大飯原発3、4号機(福井県)の再稼働がないことを前提に、10年夏比15%以上の自主的な節電を企業や家庭に要請。
原発への依存度が高い関電管内は全国で最も需給が厳しい状況となっている。
146名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:13:06.46 ID:/sR3rc180
廣島は新車両を導入しないので間引きます

まで読んだ
147名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:31:36.02 ID:Fl7EsfIxi
>>139
205ナラ集約の目的の一つとして、おおさか東線全通時に205-1000を
4連運用で投入することが念頭にあり、103-4連口置き換えの使命も
担っているのだがその任の殆どは221が担い、現行のナラ103-4連口
運用をそのまま継承する訳ではなく、充当先は大幅に変更される。

当初、残るナラ103は全て捻出221にて置き換えを予定していたので、
運用変更を含めた205集約で実質増備という形になる。
148名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:41:37.08 ID:j23WRU6d0
>>145
>消費電力が少ない新車両への更新や省エネ運転

具体的にはどういうことだろう
149名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:51:54.35 ID:zc0NNb7r0
>>148
省エネ運転は↓の下のほう参照
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/04/page_1809.html

新車両云々は日中の103系や113系・117系などの運用を
221系・223系・225系などに差し替えるのではないかな
150名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:44:23.57 ID:/Dn5m1myO
381系くろしおの287系化でしょ。普通列車は知らんが。
151名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:53:05.03 ID:f2fPwSaH0
>>146
広島は中国電力なので国鉄型を充実させますだろ
152名無し野電車区:2012/05/24(木) 09:18:16.46 ID:soutqp2Bi
>>151
そういえば、また広電が超低床新型車入れるんだってな。
153名無し野電車区:2012/05/24(木) 09:20:13.66 ID:/Dn5m1myO
中電は基本的に供給が足りてるからな。今回は関西へ融通するために節電要請するみたいだが。
感謝しろよ、バ関西人ども。
154名無し野電車区:2012/05/24(木) 18:41:55.14 ID:19gnz9P90
>>153

すれ違い
155名無し野電車区:2012/05/24(木) 18:43:37.75 ID:19gnz9P90
>>153

電力自由化反対厨は鎖国主義厨と同じだなw
156名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:09:21.48 ID:U83SCU+ii
>>154
>>152がスレ違い扱いされないとは…。
157名無し野電車区:2012/05/25(金) 11:21:47.83 ID:JRTWFZ6p0
誰も気づいてないけど、6年後にはおおさか東線の全線開業が控えてるんだよ。
おそらくミハとナラに大きな動きがあると思う。
オレの予測だが
◯臨時特急まぼろば復活。281系で運転。需要次第で定期化
◎223/225系6000番台の直通快速復活。
◎205系0/1000番台ともミハに集約し普通列車は205系に統一。改造・組成変更あり。
△新大阪〜吉野のJR/近鉄直通特急登場。

◯奈良線は快速・普通とも221系で統一。キトに担当を持ち替え。
◯京阪神新快速・快速と阪和線快速・普通は223/225系にそれぞれ統一。103系・381系は全廃、221系はキト・ナラに集約。
158名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:37:28.42 ID:+0JIvyPD0
>>157
その通りに103系全廃してほしいw
159名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:45:53.04 ID:Y3fTXUnnO
>>157
 
>>113
160名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:51:17.52 ID:YUE53Ti1O
さも既成事実みたいな扱いだな
161名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:32:52.26 ID:LHL+bLfv0
>>157 新大阪〜吉野の近鉄直通特急は近鉄が新路線を作らない限りありえないと思うね。
柏原の道明寺線のことを>>157は言ってるのだろうけど、道明寺線はあの近鉄でも特に厳しいローカル線だったはず。
まず、おおさか東線が開通するまでに道明寺線の存続ができるのか、
そして仮に直通したとしたら伊勢や近鉄奈良や京都に比べて、春しか盛り上がらなそうな吉野にそこまでの利益があるとは俺は思わない。

ほかの近鉄の路線は南大阪線以外は標準軸で直通以前の問題だしw

でも、ほかはほぼありえそうだな・・・ww
あえて突っ込むとしたら、225系の運用が来るなら、現在福知山線用と化している6000番台じゃなくておおさか東線用の新しい番台ができそうなのと、
特急はありだと思うけど281系は奈良に行く人にとって需要はあるのかなというぐらいかな・・・(全国最下位レベルのホテルの少ない奈良にスーツケースを持ってくる人はいるのか?)
162名無し野電車区:2012/05/25(金) 14:15:36.64 ID:6ca/L72iO
221系でナラ103置き換えはよく言われるが
誰も先頭車不足に対しては明快に答えられないんだよね
そこがクリアにならない限り信用度はゼロだな
163名無し野電車区:2012/05/25(金) 15:07:49.98 ID:Y3fTXUnnO
>>162
俺の予想だけど
ナラ
快速分8×13・6×7・4×22
普通分4×8
ちなみにキトは
8×6・6×6・4×31
みたいな
164名無し野電車区:2012/05/25(金) 15:36:20.01 ID:Ehu7IzE0P
>>162
そんなのは213、ぬらりひょん、サンパチ君
の実績で答えが出ているだろ
165名無し野電車区:2012/05/25(金) 17:35:24.72 ID:TrbcYmuw0
>>157

205系で東から借り、普通車を統一するにしろ後20〜30年で短命で終わる。
166名無し野電車区:2012/05/25(金) 17:53:46.34 ID:YW9YRc0aO
>>164
これからは、ああいう金の使い方はもうしないだろ。
167名無し野電車区:2012/05/25(金) 18:14:07.24 ID:hOHfnsqR0
先頭車か
どんな魔改造してくるか今から楽しみだわ
168名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:02:13.89 ID:TrbcYmuw0
まずは駅構内やホーム改修工事の時にこれを設置してほしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E9%9B%BB%E5%BA%8A
169名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:04:01.45 ID:7ZdxyJMfO
103系は5年以内に撲滅すべきである
170名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:08:40.15 ID:6TnoNLlj0
>>164
もうテクノカットはしない方針
171名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:30:21.01 ID:hT7r9zBX0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88

テクノカット
テクノカットは、もみあげを鋭角に剃り整え、襟足を刈り上げた髪型である。1980年代に流行した。
概要

1979年、本多三記夫の考案によるヘアスタイル。Y.M.O.(Yellow Magic Orchestra)がしていたことから「テクノカット」と、呼ばれ、一世を風靡した。
その数年後、ザ・チェッカーズがしていた「チェッカーズカット」も本多によるもの。テクノカットよりも前髪部分が長く、ふぞろいにしたスタイル。
その後(一時)、男性アイドルなどの定番的スタイルとなる。
校則における扱い

テクノカット流行以前は不良少年の髪型といえば長髪であり、刈り上げた短髪は真面目な生徒の髪型であった。
しかしファッションに敏感な層にこれが流行したため、校則に「テクノカット禁止」の項を設ける中学校・高校もあらわれた
関連項目

本多三記夫(Bijin)
Y.M.O.
上方よしお
春日俊彰(オードリー)
カテゴリ:髪型1980年代
172名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:52:51.62 ID:5hFfQQJl0
省エネを意識してるんだったら、国鉄車の退役を第一に考えなきゃな
173名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:18:52.07 ID:jEckCQc60
>>157
>◎223/225系6000番台の直通快速復活。
北新地や大阪天満宮のホームドアはどうする?
既存の東西線〜大和路線ルートの直快に加えてうめきた・新大阪〜学研都市線ルートでの
直快の新設はあるかもな。
174名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:56:35.91 ID:LHL+bLfv0
>>173
新大阪〜奈良にできるとされる直快のことを言いたいんじゃね?

それと、俺はこう思うのだが、東西線に直通しなくなった直通快速の分を学研都市直通の西明石行きに変えて本数を増やしていくという案のほうが
新大阪〜学研都市直通よりも普通にあり得ると思うのだが?

それよりも大和路の環状線廃止で新大阪・北梅田直通のほうがあり得るかと・・・
それで環状線直通の関空快速を増やして、
あの市長のもくろむ関空と梅田の頻繁な連絡(なにわ線ができるまでの一時しのぎだと思うけど)ができると。
175名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:20:34.63 ID:rNW02U9zO
直通快速は新大阪〜奈良になっても定着しないと思うよ。市内中心部にいかないのが問題。新幹線需要以外見込めない。
環状線直通を全部そっちに振ったらクレームだろうね。


ただ、その頃には環状線の快速運転はなくなってそうだし、大和路快速の難波止めとかはあり得るかもしれない。
176名無し野電車区:2012/05/26(土) 02:37:50.94 ID:uSEoLBl20
>>175
東線は北梅田まで直通する。
なので市内中心部までは行く。
たしか、吹田付近のルート見直しの際に発表されたはず。

今の直通快速の敗因は
定期券での経路外乗車が認められてないことが大きいかと。
環状線経由の定期では、東線経由の直通快速は乗れないし
本数も限られていて不便なんだし。

全日にわたって東線経由の快速を設定するとしたら
経路指定の定期客もある程度は移るんじゃない?
177名無し野電車区:2012/05/26(土) 07:33:04.04 ID:JTrDjbYd0
205は全車二年かけて更新を実施
http://www.westjr.co.jp/fan/blog/article/2012/05/page_1947.html
178名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:00:42.58 ID:Ywz+wwm30
>>176そのルール有名無実化してるぞ。環状線の定期持ってる人でも場合によって外回り・内回りと使い分けてるしな。
事実、西もそのことを分かった上で大和路線久宝寺以東〜天王寺〜東西線京橋以西または大阪駅の定期を持ってる人を当て込んだ列車だと思う。
179名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:17:12.84 ID:uSEoLBl20
>>178
公式でアナウンスされてない以上、その解釈はどうなんだろう?
折り返し乗車もそうだけど、車掌にチェックされて
差額を徴収されても文句は言えないんだし。

個人的には直通快速設定時に
大和路線限定で特別ルールを導入しても良かったと思う。
180名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:59:36.34 ID:G7DlssRtO
>>179
一般客はそんなルールすら知らない。
最寄駅〜目的地に辿り着けるなら場合によって便利なルートを選んでるよ。
181名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:48:18.66 ID:HnbQbIl+0
>>177
205-0、205-1000ともにリニューアル確定だな
182名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:33:29.97 ID:1qbByh4n0
まぁまだ25年だからな。あと10年は持たせるだろう。現時点で車齢が30を超えてたら悩みどころだったかもしれんが。
183名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:55:12.13 ID:OgYHqEIa0
全車更新するってことは、205-0は奈良行くときには、6、8両に組み替えてつかうのかね
184名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:16:38.10 ID:ctUOM5zCO
全車更新するってことは、その間運用抜けないといけないから、
2年以内の新型通勤車の投入がこれではっきりしたかな。
環状323系どんなだろう楽しみ!
185名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:35:47.52 ID:HQzOLJC4I
>>183
Tは廃車。
186名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:59:10.88 ID:uSEoLBl20
>>180
仮にルールを知らなくても
定期券に「経由」する駅が表面に表示されている。
よって理解できる人は理解できる。
乗車する方のルール無視はともかく
西がおおっぴらにルール無視を推奨することは無いと考えるのが普通かと。
187名無し野電車区:2012/05/26(土) 14:16:36.49 ID:ZjJYzFkCO
>>184
その解釈の仕方はおかしいだろ
今の更新車はどうやったんだって事になるけど
188名無し野電車区:2012/05/26(土) 14:22:26.89 ID:7ZSVPrwc0
>>184
ミハもヒネも上位互換のできる車種に余裕があるから多分そのままだろ。
189名無し野電車区:2012/05/26(土) 15:33:25.93 ID:oQP01BChO
モリSA1のヒネ転属は205-1000更新入場の予備確保と考えるべきか
HH401が吹田入場中だし
190名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:02:06.13 ID:OXl2Ekmv0
吹田電車区日根野支区鳳派出所
191名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:13:29.40 ID:HGwMgXyM0
>>186
天王寺→大阪駅は内回りの方が運賃が安く、定期も基本内回り経由
で発行されるにも関わらず、直通快速、区間快速で
大阪乗り換えなしをアピールしてる。

厳密にするなら通勤で天王寺以遠から大阪で行く場合は
直通快速、区間快速は利用しないでくださいになる。

実際は暗黙の了解だと思うよ。
192名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:30:57.87 ID:yFEt8+Ol0
>>191
天王寺〜大阪なら旅客営業規則第69条の特定区間なので、定期券でも
外回り内回りどちら経由で乗車してもよい(乗車券は強制的に経路が短い
内回り経由で発券される)ことになってるけどな
天満とか桜ノ宮とかそのへんで降りるなら対象外だが
193名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:14:14.62 ID:K/6WZQfx0
>>192
定期で経路特定適用するのは東と北だけだぞ
194178:2012/05/27(日) 01:01:12.13 ID:7N+kek1E0
言い忘れてたが、おそらく直通快速が敬遠される原因が上で出てる通りが大半だとも思う。
大和路線利用者の大半が多少運賃が変わっても天王寺で途中下車できるルートを選択するからね。
仮に新大阪直通快速ができても、阪和線のように朝夕1本毎とかなるんじゃないだろうか。
195名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:59:03.67 ID:QstRwvLuI
205車両延命化に関しては、225新造による捻出で改造実施。

>>190
組織再編案でヒネ・モリ・ナラが、スイ格上げにより新設の
吹田総合車両所傘下の支所とすることが経営側から提案され
ているが。
196名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:06:25.15 ID:6yNHQ6qY0
つーことは、アーバンエリアで実際車両置いてる(野洲や米原みたいな派出所はパス)
のは網干・西明石・向日町(京都)・宮原・森ノ宮・日根野・奈良・おまけで福知山
ぐらいか?
197名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:42:21.91 ID:E37vKXwWO
あと新在家?
一応車両配置はあるはず
198名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:12:59.83 ID:Xir5Yd1qO
アーバンとは言いにくいが、フチがOKならトカも入ってくんじゃね?
199名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:34:40.91 ID:kC7fTp210
>>177

阪和線内走っている1000番台もこのような形になるのか??
つまり阪和色離脱...
200名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:01:57.15 ID:aegBqYWDI
205-1000は延命改造後、225-5000増備によりナラへ転出する。
どちらにしろ青帯ではなくなる運命。
201名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:10:46.35 ID:MtIxro1ti
>>200
1000番台は京都-城陽間折返し、0番台はおおさか東線内折返し運用に押し込められそうだな…、
202名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:19:56.84 ID:l9/usEXEO
>>201
奈良線普通って奈良―京都―城陽―京都―奈良みたいな運用じゃない?
203名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:49:46.64 ID:M16WWtpX0
>>196

つうか宮原っていつかアボーンするだろ??
たしかホーム拡張だったっけ??
204名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:13:59.72 ID:l9/usEXEO
>>203
???
新幹線のホーム増設+引き上げ線2線増設はミハの敷地とは反対側の話だけど?
205名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:15:04.11 ID:OJFS7tHCi
高架の新幹線ホーム増設でも、地上にある宮総の存廃には影響しないが。
206名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:33:07.05 ID:bJTHDUza0
山陽新幹線側の新大阪の折返し能力向上を狙った西が
宮原のあの土地を活用して・・・・・・・なんて妄想したことはある
207名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:33:11.33 ID:ZIiSlmHP0
VVVF化ではないんだな?
208名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:36:09.64 ID:pZJFDIIy0

JR西プレスより
『◆サロンカーなにわについて◆
 ジョイフルトレインのはしりとして国鉄末期の1983年にデビュー。
ほぼ同時期に誕生した東京南局のサロンエクスプレス東京とともに初めての欧風客車となった。
車両は14系客車からの改造で7両編成。両端部に展望室が備わる。
所属は宮原総合運転所。西日本地区でのお召列車にも使用されるため、防弾ガラスの入った車両もある。
ジョイフルトレインの相次ぐ引退で今やJR西日本のジョイフルトレインとして唯一の存在となった。
昨年リニューアル実施済。』
あれ?あすかって引退したっけ?去年リニューアルってあとどのくらい使うつもりなのか?
209名無し野電車区:2012/05/30(水) 12:12:54.26 ID:eCgJ5yjGi
宮原にリニア駅作る話
210名無し野電車区:2012/05/30(水) 18:27:53.78 ID:XE+5l8lH0
>>209
どうせリニアの駅は大深度地下でしょ。
211名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:57:21.48 ID:juiln+c40
>>210それは奈良だったんじゃ・・・?(ちなみに今は地下じゃないほうがいいっていう意見が奈良県で出てるらしい)
大阪も地下になる予定なのか?
212名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:05:18.21 ID:6//qjBG4O
>>199
これからも205系をよろしくお願いします、が笑えるw
少数なだけに中古譲渡でもしたら良さげだが、そんなに簡単には潰さないか…
213名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:18:08.61 ID:RzYBVqOzi
>>209
'70年代からリニアのホームは新幹線の上部に設けることを予定。
214名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:40:16.63 ID:XIm9J7SD0
>>204>>211

今のところわからないがミハ所属車輌がサロンカーなにわと233系6000番台4両15本??、205系7両4本
と少ないからもしかしたらミハはいつかアボーンするかなという妄想でして...

リニアですかね??あと何らかの大規模開発をするのかなとも思ってたのですが...
215名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:42:35.76 ID:XIm9J7SD0
>>212

東から何両か持ってくるのではないですかね??
あの埼京線が205系の何両化を新型車に置き換えるみたいですから...

でも東ですからひょっとしたら廃車の可能性が高いような...
216名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:58:50.08 ID:DUpeGXpTI
205を東から譲受しなくとも103を亜幹線区以外で全廃できる計画だが。
217名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:18:36.89 ID:0x3j1OCk0
で、あすかはどうなったの?
218名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:08:17.33 ID:O7106abTO
言葉尻を変えつつ暴れ回る譲渡厨
219名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:18:19.47 ID:mfzBKZnG0
はじまりはいつも雨
220名無し野電車区:2012/05/31(木) 06:48:29.78 ID:DaMWbYO8O
>>214
ミハ配置はトワイライト、なにわ、あすか、北びわこ、225系、223系、205系etc
221名無し野電車区:2012/05/31(木) 07:21:54.35 ID:ByKq91tQ0
宮原は配置車両だけのものじゃないんだよ。

あそこは大阪駅の舞台裏だからね。あ、裏というより袖かな。
222名無し野電車区:2012/05/31(木) 11:43:29.37 ID:Hx1uPN5H0
東の205は廃車が大量にでるだろね。
秩父とか、地方私鉄がほしがるかもだが。
にしても、西の通勤型の新型はまだか
223名無し野電車区:2012/05/31(木) 14:30:15.94 ID:Ks8a81Q+0
で、東日本と共同開発予定の北陸新幹線用のE7系はいつ発表されるのだろうか?
224名無し野電車区:2012/05/31(木) 16:41:27.32 ID:um8AczlG0
とりあえず金沢開業時点で東車はE2しか来ないだろ。変な話だが
2015年度まではE5集中投入ってことになってるからな

西車だけ先行投入するか、あるいはE2のリースか
225名無し野電車区:2012/05/31(木) 17:18:56.41 ID:41uPxNzQ0
西持ちはE7-3000じゃないの?
226名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:04:19.60 ID:w+coxm2E0
>>208
お召用途も兼ねてるから西版E655系もとい685系(仮)みたいなのが登場しない限りは残るだろ
後藤のDDも昨年のお召のときに再整備してATS-Pや記録装置も付けたらしいし
227名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:33:27.66 ID:DhrMBnVR0
>>226
DD51でATS-Pがついたのは宮原だけで後藤のはまだSWだけだったはず。
228名無し野電車区:2012/06/01(金) 01:41:41.05 ID:fYrezVoYO
>>223
まず線路ができないと無理じゃね
229名無し野電車区:2012/06/01(金) 01:54:11.99 ID:Z8qmoW7d0
>>223 >>228
東日本車はこの夏にも量産先行車が登場予定
230名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:57:59.70 ID:3AXL8VQ/O
>>229
今年?
来年じゃなくて?
231名無し野電車区:2012/06/01(金) 12:48:56.03 ID:xyuFNW0n0
>>225
そもそも西日本の車がEastのEを名乗っていいものだろうか
232名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:06:09.98 ID:lvJLOU+r0
>>224-225
開業時は恐らく西車から優先的に投入になると思うがね。
233名無し野電車区:2012/06/01(金) 17:26:12.74 ID:9Uv4f0BRO
>>231
西日本所属車はWと名乗れば問題無し。
234名無し野電車区:2012/06/01(金) 18:09:50.34 ID:I+1slZPw0
伝統のミハが姿を消したのか
235名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:48:39.27 ID:Qhb1EKS40
(書類上)網干に統合か・・・
236名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:12:47.08 ID:pKwBSWZC0
>>233
それかN...

N700系=西日本700系
237名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:19:07.63 ID:xI7YRcoU0
あれはニュー700系って意味じゃないのか?
東海車もあるし
238名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:45:25.74 ID:qXM9Q5uVO
N700系のNはNewとNext。決してNishiではない。
239名無し野電車区:2012/06/01(金) 21:16:31.47 ID:8D0xeuVn0
>>238
N700系16連の酉車がNという編成記号になったのは単純にN700系というから?
それとも「Nishi」という語呂合わせ?

240名無し野電車区:2012/06/01(金) 21:44:11.71 ID:jEkyWAq70
>>231
wEstのEだよ? 言わせんな恥ずかしい。
241名無し野電車区:2012/06/01(金) 21:56:50.25 ID:qXM9Q5uVO
>>239
編成のアルファベットにいちいち意味があると思わないことだ。
単に他の形式や東海編成と違う文字を用いたらたまたまNだった。それだけのこと。
242名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:57:26.69 ID:qIWPw0xb0
>>235
一瞬網棚に書類忘れたのかと思った
243名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:07:41.38 ID:3AXL8VQ/O
>>241
おっしゃる通りだが
なかには意図的じゃねーの?みたいなのはちらほら見受けられるわな
あくまで推測だけど

キト・ホシ・500系のV・Wとか
サワのサンダー用がT、しらさぎ用がSとか
ホシ225も6連がloku(rじゃないのが苦しいが)のl、4連がyonnのyと自己流に解釈したら覚えやすかったり
244名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:23:32.42 ID:SdWCKppD0
>>243
225は、I Love Youが語源。
245名無し野電車区:2012/06/02(土) 05:42:52.57 ID:T9sSA8kKO
>>244
その発想は無かった
246名無し野電車区:2012/06/02(土) 06:48:32.63 ID:mYPZLRcv0
・113系非冷房車由来
クハ111-91/139/268/811/812(下関)
クハ115-604/605/622(下関)
クモハ415-801/802/803/804/805/806/807/808/809/810/811(金沢)
モハ414-801/802/803/804/805/806/807/808/809/810/811(金沢)
クハ415-801/802/803/804/805/806/807/808/809/810/811(金沢)

・115系非冷房車由来
クハ115-152/165/191/192/199/218/219/556/607/608/652/654(下関)

・103系非冷房車由来
クモハ103-48/2501/2502(広島)
クモハ103-2503/2504/2505(日根野)
モハ102-145/403/404(広島)
モハ102-396/451/460(日根野)
クハ103-86/170/171(広島)
クハ103-115/116/117/118/127/135/148/149/162/166/169/176/177/182/192/193/200(日根野)
クハ103-167/168/174/175/180/181/184/185/186/187/197/198/211/212(奈良)
クモハ105-501/502/503/504/505/506/507/508/509/510/512/513/514/515/516/517/518/519/523(日根野)
クモハ105-525/526/527/528/529/530(広島)
クモハ105-531/532(下関)
クハ104-501/502/503/504/505/506/507/508/509/510/551(日根野)
クハ104-601(広島)
クハ105-1/10/11/12/14(広島)
クハ105-2/3/4/5/6/8/9/13(日根野)

・急行型
クモハ475-17/18/19/42/45/46/48/49/51/52/53(金沢)
クモハ457-16/18/19(金沢)
モハ474-17/18/19/42/45/46/48/49/51/52/53(金沢)
モハ456-16/18/19(金沢)
クハ455-13/14/19/41/42/43/47/57/58/59/60/61/63//65/701/702(金沢)
247名無し野電車区:2012/06/02(土) 07:25:32.17 ID:LtGw4GoCO
>>243
もちろん、中には何かしらの意図を含んでるのもあるよ。ただ、全てには当て嵌まらないってこと。
特に新幹線は500系のWがVになったの以外は意図が見えない。
248名無し野電車区:2012/06/02(土) 09:51:42.31 ID:5EwmZoXM0
>>247
新幹線だけど、東海のほうは何らかの意図を感じる付け方してる気がする。
249名無し野電車区:2012/06/02(土) 16:23:18.51 ID:ojvxnb7J0
6/1付の組織変更で日根野と森ノ宮が支所名義になったようだけど、親元はどこなのかな?
ひょっとして吹田かいな??
250名無し野電車区:2012/06/02(土) 16:55:43.96 ID:b9ku+HsU0
>>238>>239>>240

どっちにしろ300系も試験車は300Xと名乗ってたからゴロ合わせは関係ないか??
それにしてもなぜ東海は700系、N700系で統一したがるのかがわからん。
251名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:14:56.72 ID:c/l8cWafO
>>250
形式統一をすると、ダイヤ面とか運用面や設備面や車両取り扱い面が統一されメリットが大きいからね。
デメリットは置き換える時期が一気に来るから、その時も巨額投資しないといけないという点だけ
252名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:57:07.34 ID:1RBDn6P60
>>249
吹田になった。

車両表記も全部「近スイ」と「近ホシ」になるんかな…
何か味気ないな。
253名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:59:10.32 ID:5EwmZoXM0
>>251
新幹線のあり方的には東海がやってるやり方のほうが正しいけどね。
東海道新幹線開業直後は0系編成はひかり・こだま共通だったし。
254名無し野電車区:2012/06/02(土) 18:03:11.93 ID:qyeyiZ8JP
で歴史は繰り返す700系が700系で置き換える
矛盾がw
255名無し野電車区:2012/06/02(土) 18:50:04.71 ID:b9ku+HsU0
>>251

なるほど* 勉強になった**

でも在来線はまた別かな??
256名無し野電車区:2012/06/02(土) 19:04:23.67 ID:ZKlyweN50
>>253 昔はひかり16両、こだま12両だった気がするけど、共通だった?
257名無し野電車区:2012/06/02(土) 19:27:16.63 ID:kOtSRsUU0
>>251
危機管理上でも車種統一は良くないかも?
車種統一ってことは部品も当然統一するわけだから、
去年のブラシ問題みたいに、部品工場がひとつ麻痺しただけでやばい事になる。
258名無し野電車区:2012/06/02(土) 19:47:31.77 ID:UBc9YqS/0
>>255
あそこまで313を延々と作り続ける根性は、賞賛に値する。

酉の223も、番台は変わったとはいえかなりの長期政権だったが。
259名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:15:05.66 ID:JIDsTX9V0
>>253
東海道新幹線でひかり・こだまが共通の編成になったのは100系から
0系は分割民営化直後は>>256が書いているようにひかり16両・こだま12両で、
こだまが16両になった時点ではこだまの指定席が2&2シートになっていたので、
東海所属の0系は最後までひかり・こだまで共通運用できなかった
260名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:20:14.57 ID:7MTZ4RN4O
>>250
N700でも700系で代走する事を考慮した筋が有るからフルにN700の性能を生かしたいなら置き換えが要る、と説明していた
261名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:26:37.97 ID:7MTZ4RN4O
>>241
東日本はあるぞ
J=ジョイン(E2)
P=フル(E4)
M=Max(E1)
N=長野
U、Kは知らん
Eは越後がイーストだと思うし、LはリミテッドがLOCALだったかと
ちなみにN700のZは究極の新幹線という意味が込められている
でも500系は至高の新幹線だと思うよ
262名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:13:47.35 ID:dkDgl1q9O
>>257
最悪の場合TOMOGUI整備だなw

部品が共通ならば使い回しが効くからやりやすいという意味でw
263名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:03:12.13 ID:kL5IRl+w0
>>261
> ちなみにN700のZは究極の新幹線という意味が込められている

究極のZの更に上位互換で登場するN700Aは、Aに戻るのだろうな。
N700Aだけに。
264名無し野電車区:2012/06/03(日) 00:50:24.49 ID:lpsUjhE50
えー?
265名無し野電車区:2012/06/03(日) 02:35:21.71 ID:1Qu3TkAz0
>>256
>>259
こだまが12両編成になったのは国鉄末期。
昔は禁煙車がこだまの16号車にしかなくって、そこ選んで乗ってたからよく覚えている。
266名無し野電車区:2012/06/03(日) 04:36:39.88 ID:cMaiWSpGI
>>195通りのことになったな。
267名無し野電車区:2012/06/03(日) 08:15:42.52 ID:Ubqa/M9T0
>>266
支所化については随分前に労組か何かのサイトに出てたから
別に内部情報というわけでもないだろう
268名無し野電車区:2012/06/03(日) 11:47:35.52 ID:3zYY5HJoO
>>256>>259
>>253が東海道新幹線開業時の事言ってんのに
なんでわざわざ国鉄末期の話なんか出して検討違いに突っ込んでくんのかサッパリわからん
269名無し野電車区:2012/06/03(日) 15:01:29.78 ID:3lIcm5Nq0
>>258

223系の受け渡しと考えるものが225系だろう。
おそらくJR西は225系を[西の313系]ともいえるようにやってるに違いないJ
270名無し野電車区:2012/06/03(日) 19:01:33.22 ID:ExNL5rYz0
>>261
>P=フル(E4)
271名無し野電車区:2012/06/03(日) 19:05:02.28 ID:kMJSBJMKO
>>262
いいね共食い整備w
どの編成が残るかサバイバル

>>263
そういやAは無いな…
Bは地味すぎる西日本の無印700系だけど
272名無し野電車区:2012/06/03(日) 20:26:06.98 ID:7ENTuTHG0
Aは列車番号と被るから無いとかなんとか
300Xは編成番号Aだったけどね
こういう答えのなさげなものを推測するのも楽しいもんだ
273名無し野電車区:2012/06/03(日) 20:30:04.69 ID:TWfDx5+Q0
N700AはGだとどこかで言ってた気がする
Gだと特に理由っぽいのはないね
274名無し野電車区:2012/06/03(日) 21:53:55.81 ID:lpsUjhE50
>>273
グレート
ゴージャス
ジーニアス
275名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:16:58.97 ID:DO0znC3H0
>>274
G=ぐるぐる

…某環状線の列番末尾アルファベットをつける事になった際、選定理由をこう役員が言い放ったという…
「回るんだろ?ぐるぐるだろ?だからGだ!異論は認めない!」
276名無し野電車区:2012/06/04(月) 02:01:07.34 ID:cr43ZzDY0
ぐるぐるなんてマシじゃないですか…
A:エース→Nへ
B:ボロボロ
C:中心
D:?
E:電動幕
F:古い
G:ガラクタ
H:ヘンテコ
L:転クロ(座席の形)or renewaL
N:New
O:応荷重
P:ATS-P付
T:ちょん切ってくっつけた
277名無し野電車区:2012/06/04(月) 11:35:08.07 ID:GX6fHqWt0
あれ?
新在家派出の親元って、吹田or網干どっち?
278名無し野電車区:2012/06/04(月) 11:46:01.03 ID:KkReTIkQi
吹田総合車両所日根野支所新在家派出所

かつてはキハ80を扱う拠点だったんだが。
279名無し野電車区:2012/06/04(月) 13:21:44.43 ID:lp9KpGB10
>>277
本線系は網干管轄、南線区が吹田管轄。
280名無し野電車区:2012/06/04(月) 13:44:06.97 ID:GX6fHqWt0
>>277-278
情報thx!
281名無し野電車区:2012/06/04(月) 21:19:00.74 ID:IjENGVlyO
>>208>>217
他スレによると明日周参見まで行くらしいよ
本番は7/1なんだとか
282名無し野電車区:2012/06/04(月) 21:54:10.27 ID:zhRckvgaO
>>273
GOD
283名無し野電車区:2012/06/05(火) 09:57:40.01 ID:0NaplJPS0
2011年度225系の新車投入を阪和線に116両 東海道線系統に110両と言っていたが
阪和線系統は116両だったのに対し東海道線系統は94両とノルマに達成していない
早く紀勢線「御坊ー新宮」と和歌山線と桜井線に225系1000番台を入れて
105系の4扉車を淘汰してよ
284名無し野電車区:2012/06/05(火) 10:27:32.86 ID:ph/NASd1O
>>283
今川重で残り16両作ってるよ
来月にはでてくるんじゃね
285名無し野電車区:2012/06/05(火) 11:38:45.55 ID:1Ymdx8wBO
紀勢本線の117系も型落ち感が酷いなw
時代遅れのボルスタ付き台車の車両を残しても国鉄厨しか興味が無いから225系で置き換えて全廃して欲しい
286名無し野電車区:2012/06/05(火) 11:45:07.48 ID:s9fMZAPV0
()
287名無し野電車区:2012/06/05(火) 14:24:11.18 ID:g+nnyKcuP
つまり阪急、京急、東京メトロは時代遅れと
言うことか
288名無し野電車区:2012/06/05(火) 15:31:23.48 ID:UfwFw8kt0
福知山の例から考えて、和歌山の当面の置き換え対象は
105改造車(廃車)、105新造車(広島へ)だけだと思う。
289名無し野電車区:2012/06/05(火) 19:47:49.56 ID:m6AuvNlQ0
>>283
>>4
本線系統に110両は2012年度まで(来年3月末まで)の計画な
290名無し野電車区:2012/06/06(水) 06:59:36.77 ID:eKf8V1MAO
>>285
オカ「廃車するくらいなら呉!>117」
291名無し野電車区:2012/06/06(水) 07:08:51.90 ID:tA+HMnF9O
>>290
いや4連固定はこれ以上ほしくないと思う
292名無し野電車区:2012/06/06(水) 10:14:24.82 ID:clNGyZV+0
>>288
105新造車(広島へ)これはありえない。
仮にこれを他所へ持っていけるとすれば223系含む非バリアフリートイレ設置車が
和歌山から完全に消えるとき。
293名無し野電車区:2012/06/06(水) 20:18:30.77 ID:QCU2kixm0
>>287
京阪・京成(スカイライナー除く)もな。

阪急・メトロはボルスタレス車やめた組だな。登場初期は積極的に採用してたし。
294名無し野電車区:2012/06/06(水) 20:34:06.72 ID:oC62CpHfP
>>293
メトロは中目黒の脱線事故で懲りたからな
295名無し野電車区:2012/06/07(木) 00:22:40.50 ID:JKooXwja0
>>287
名鉄は瀬戸線用のみボルスタレスをやめた。
296名無し野電車区:2012/06/07(木) 01:25:36.04 ID:D2zl50/W0
>>295
あのカーブ続きのとこをボルスタレスで走れるわけがない
297名無し野電車区:2012/06/07(木) 11:56:47.86 ID:FevJIh/f0
となると広島用225はボルスタ台車を履くことになるのかな。
298名無し野電車区:2012/06/07(木) 12:13:18.13 ID:lkGe1+b8O
きのくに線・山陰線・福知山線北部でも普通に走ってるからボルスタレス台車で問題ないと思う。
299名無し野電車区:2012/06/07(木) 12:32:42.42 ID:5T5SPnkB0
>>296
あくまで自主規制でしょ。「走れるわけがない」というのはおかしいと思う。
300名無し野電車区:2012/06/07(木) 12:39:23.13 ID:pgXxkzZwi
425がうんたらかんたら
301名無し野電車区:2012/06/07(木) 16:32:45.94 ID:pSu9xfnrO
JR北も止めた組じゃね
302名無し野電車区:2012/06/07(木) 23:11:17.20 ID:ChyOXkhwi
キハ283だけはボルスタが復活したが、あとは733までボルスタレス。
303名無し野電車区:2012/06/08(金) 01:13:09.01 ID:VoH0VPgZ0
>>302
それって、ほとんど…
304名無し野電車区:2012/06/08(金) 07:39:13.97 ID:u0oebRUXP
復活と言うか敢えてだろ
305名無し野電車区:2012/06/08(金) 18:36:37.27 ID:yp1AqS0A0
01系だって最終の2編成はボルスタレスなんだから、
急カーブが走れないわけではないだろ。
台車そのものが軽量な代わりに、
輪重調整が面倒だったり、レールが偏磨耗したりする。
306名無し野電車区:2012/06/08(金) 18:46:58.53 ID:mRiZ5VaB0
冷蔵庫信者に触るのはやめにしようぜ
307名無し野電車区:2012/06/08(金) 19:55:28.53 ID:RxqVdTWOO
>>305
メトロを走る車両と一くくりに言っても、乗り入れ他社の他車はボルスタレスなんだけどね
ボルスタ有り車は昔を含めれば東急8500、国鉄301系、国鉄103系あたりか
今現在はよく分からん
なんか有ったかな?
308名無し野電車区:2012/06/08(金) 20:33:03.70 ID:yhlfy2Oq0
電波冷蔵庫を叩くのはお約束だから好きにして構わんけど
メトロが採用したがらなくなった説明にはならないなぁ
やっぱ輪重調整めんどいのかね
309名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:03:16.24 ID:R8d2ofJSi
失敗学のグレート畑村教授がNHKで曰く、中目黒事故以前に某(東急)電鉄
が低速で曲線通過中の(ボルスタレス9000が横浜駅構内で)脱線事故を発生
させた後、原因が究明され、そこの車両部長が各電鉄へ輪重管理の重要性を
訴える提言を文書で送付したのに反応がなかったと。

年月が流れて、それ以来その電鉄では問題なかったが、ほぼ同じ原因で死者
を出す事故が起こってしまったのは失敗が活かされなかったことに他ならず、
当時車両部長だった男性は周知したにも関わらず非常に残念な結果になって
悔やんでも悔やみきれないという話をしていた。

ボルスタレスでも輪重を適切に管理できていれば何も問題がない。
310名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:07:45.45 ID:R8d2ofJSi
対策をとっていた東急の目の前で、相互直通先の車両が脱線事故を起こした
というのは何とも皮肉なこと。
311名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:49:32.51 ID:RxqVdTWOO
新幹線運転してるけど質問ある?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1339127295/


広島225系投入?
312名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:52:25.43 ID:RxqVdTWOO
>>309
明らかな非ボルスタレスの貨車なんか結構頻繁に脱線してるな
コンテナの中の積み方が悪いと凄く偏りが出るそうで、一時期海コントレーラーの横転が問題視されていた
313名無し野電車区:2012/06/08(金) 23:22:47.27 ID:WvTZUdyu0
>>308
某急電鉄の副社長が、
「メンテナンスフリーどころか、いつからこんなに輪重調整に神経をすり減らさなければならなくなったのか?!」
とブチ切れて、新型からボルスタを復活させた逸話が、ピクに何回か載っておりますな。
314名無し野電車区:2012/06/09(土) 12:09:18.31 ID:diAEPcxP0
398 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/06/09(土) 00:50:43.34 ID:R0LGO6LS0
205系の処遇
ソースは知り合いの東日本社員さんより

カワ1〜カワ21 しなの鉄道譲渡 
カワ22〜カワ32 新潟エリア第三セクター譲渡向け

クラH1〜H6 長野電鉄譲渡(3両化)
クラH7〜H11 富士急行譲渡(3両化)
クラH12〜H22 豊橋鉄道譲渡(3両化・同時に豊橋鉄道側にホーム拡張化)
クラH23〜H26 養老鉄道譲渡(3両化)
クラH27〜H28 富士急行譲渡 (3両化)

ちなみに既に話は通っているとのこと
315名無し野電車区:2012/06/09(土) 12:20:58.06 ID:32eI7hA8O
>>314
すれち
316名無し野電車区:2012/06/09(土) 12:53:58.26 ID:diAEPcxP0
誤爆orz

ま、まぁ酉にはドナドナされない、という事で。
317名無し野電車区:2012/06/09(土) 13:58:58.09 ID:WOrRbbQ60
誤爆にしても粗悪な爆弾だなあ・・・
318名無し野電車区:2012/06/09(土) 14:16:28.56 ID:llRHS98F0
>>314
豊橋鉄道()養老鉄道()
319名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:00:26.96 ID:0Nz/Ubq/0
長電と富士急ならまだ無い話じゃ無かったんだがなぁ
320名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:08:56.93 ID:dKLVwvKD0
北陸新幹線開業後は
681系がこうのとり・くろしおにやってくるのかと思ってたら
681系は状態がよくないから廃車にして
新たに287系に振り子を装備させた車両をこうのとり・くろしおに入れるという情報が
ツイッターであったんですが真相は?
321名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:19:35.34 ID:kTjGZrBb0
>>314
スレ違い 束に帰れwwww


特急「くろしお」用 287系3両2編成 甲種輸送および試運転

http://2nd-train.net/4-topic/201206/0296.html

また出来ました。
322名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:21:39.30 ID:nQCQzguk0
ゆで卵ばっかりよく造るなぁwww
パノラマ振り子型もお願いしますわ。
323名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:26:43.00 ID:aav3Nl3T0
振り子車両はもう作らないだろ
作ったとしても西管内じゃ新宮くろしおしか使い道がない
324名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:45:39.06 ID:MDPXz5Xq0
>>323
やくも
325名無し野電車区:2012/06/10(日) 01:02:57.73 ID:7BsD+g7q0
>>323
車体傾斜なら在来でも可能性はあるぞ
重心が安全側に振れるし新幹線は作ってる
326名無し野電車区:2012/06/10(日) 06:36:56.10 ID:dkdS4AAv0
>>324
やくもは283の転用か、68xを直流化した上で済まされそうな悪寒。
327名無し野電車区:2012/06/10(日) 07:08:55.73 ID:UJLyQKrl0
さすがに やくも くらいはまともに投資するだろ。
いなば だって自前で振り子入れたんだから
328名無し野電車区:2012/06/10(日) 07:39:04.94 ID:2WBvN97sP
まぁ、振り子になるか車体傾斜になるかは分からんがやくもには新車入れるだろ
くろしおのパノラマ編成置き換えと同時期くらいに
329名無し野電車区:2012/06/10(日) 07:57:32.31 ID:UJLyQKrl0
381系もくろしおグループは34年経ってるし、あまり先延ばしにはできないな。
2018年頃から置き換え対象が一気に増えることを考えると、それよりは先だろう。
330名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:40:12.70 ID:XlIfKEj10
>>327
和歌山と違って鳥取・島根はお布施するだろうな
331名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:51:37.78 ID:lLiUXWCp0
>>327
いなばの187導入は岡山のお布施があったはずだが。
332名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:58:09.29 ID:UJLyQKrl0
お布施っていうなら具体的なソースを示そうよ。
223-5000もよくお布施って言われるけどどこにもソースがない。
333名無し野電車区:2012/06/10(日) 11:01:24.88 ID:UJLyQKrl0
5000じゃなくて5500ね
334名無し野電車区:2012/06/10(日) 11:04:37.88 ID:XlIfKEj10
187系は0番台と10番台はお布施ソースを見たことあるけど500番台はみたことないな
335名無し野電車区:2012/06/10(日) 11:48:37.96 ID:zJUEkTP8i
500番代は自社予算のみで新造され、0番代10番代の反省から車体の
構造強化など目に見えないところで根本の設計変更が図られている。

>>326
68系転用案は683-4000を基軸に想定されており、681は経年のため
廃車も視野に検討中、紀勢線白浜〜新宮と伯備線は287をそのまま
投入すると影響が大きく、尼崎事故まで嵯峨野山陰線などとN283
を導入するはずだったところなので、683転用を含め費用対効果を
見極めることになる。

また283の18両は和歌山県の高速化事業で自治体補助が入っており、
今後も紀勢線で運用される。
336名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:32:49.68 ID:UJLyQKrl0
283系は車両自体に補助は入ってないよ。無利子貸付もない。
337名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:36:57.49 ID:zJUEkTP8i
そうだったか?
338名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:42:18.41 ID:cCCdeOW7O
ググってみたら
車両費約40億円(←283系18両)についてはJR負担だったらしい
339名無し野電車区:2012/06/10(日) 13:12:40.32 ID:UJLyQKrl0
そもそも、山陰本線高速化事業を扱った新聞記事に「無利子貸付は初めて」とあるから、これが最初の事例。

・山陰本線高速化事業
キハ121/126形、キハ187形0/10番台(全額無利子貸付)

・小浜線電化
125系1次車(「JR西日本を含む民間が負担」→おそらく関電が一部負担。自治体の関与なし)

・加古川線電化
125系2次車(大部分・貸付なのか補助なのか不明)

・敦賀直流化
125系3次車/521系1次車(全額・貸付なのか補助なのか不明)

・姫新線高速化事業
キハ122/127形(全額無利子貸付)

キハ187形500番台、キハ189形、223系5500番台など上記以外については全額がJR西日本負担。
340名無し野電車区:2012/06/10(日) 13:55:17.21 ID:39xGaYV00
283系投入の頃はまだ山陰みたいなお布施システムが出来てなかったからね。
341名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:14:55.13 ID:NrjiPfDn0
お布施システムって何?
何か特別な立法措置でもあったっけ?
342名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:16:25.31 ID:od0fl98cO
ヒント:井出(井手?)イズム
343名無し野電車区:2012/06/10(日) 16:38:34.96 ID:eqcepPDT0
線内完結が主な地交通線のシステムな、お布施方式。
344名無し野電車区:2012/06/10(日) 17:53:21.85 ID:S26gnvHuO
>>334-335
そうなのか。
前にどこかで「岡山ー鳥取連絡特急の高速化事業の名目で、県が費用を負担した」って読んだことあったから、
「へーそうなんだー」と思ってたんだが、そこの筆者が大ホラ吹きだったってことか。スマソ。
345名無し野電車区:2012/06/10(日) 18:09:21.14 ID:BmpmELRl0
そもそも、やくもはゆったり更新したから、681が使える間には廃車にならないでしょ?
346名無し野電車区:2012/06/10(日) 18:18:06.64 ID:XlIfKEj10
そもそも陰陽連絡特急に岡山が金出す意味あるの
いちおう大原駅は岡山県だけどさぁ
347名無し野電車区:2012/06/10(日) 18:34:19.77 ID:S26gnvHuO
そんなことオレに聞かないでくれよ。
岡山は広島を倒すためなら何でもするから、考えてることなんて皆目理解できん。
348名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:06:27.27 ID:oQ9N74LE0
>>335
10番台と500番台は同時期の製造なんだけどなぁ。
ていうか、10番台になった理由になってねーだろ?w
349名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:19:11.38 ID:rhTXQ2vs0
>>314
カワってなに?
350名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:50:44.46 ID:OggbF+PQ0
カワ=川越車両センター
351名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:17:27.69 ID:htlXQBif0
所属表記は宮ハエなんだけどな
352名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:31:59.40 ID:WFrwODQY0
>>322
北海道の事故以来パノラマは危険だから、まず作れない。
353名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:00:56.26 ID:zJUEkTP8i
>>348
0番代の反省を生かして、10番代500番代では構体設計の強化を図り、
10番代は自治体予算、500番代は自社予算で製造したと。
354名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:17:51.47 ID:OggbF+PQ0
0番台は早く寿命が来そうだな
355名無し野電車区:2012/06/11(月) 05:51:32.51 ID:62NtDTRgO
とはいえまだ20年だ。もう10年は使うだろう。邪魔になったら広島で芸備線特急にでも転用すればよし。
356名無し野電車区:2012/06/11(月) 08:26:24.96 ID:BCH/Ui01O
0番台ってまだ11年じゃないか?
酷使されてるからどうなってるかわからんけど
357名無し野電車区:2012/06/11(月) 08:48:46.57 ID:+/8efuWr0
あ、そうだスマン。91年投入と勘違いしてたorz
358名無し野電車区:2012/06/11(月) 10:17:35.27 ID:PiQsroWsO
205系の大阪環状線の試運転の情報はガセ?
359名無し野電車区:2012/06/11(月) 13:08:50.26 ID:XvbG7P9Oi
試運転が必要ないから。
360名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:46:53.20 ID:OyU555/o0
tp://2nd-train.net/3-topic/201206/10038.html

USJラッピングがオレンジで出てきたぞ。
6両編成のみだが、どこで使うんやろ。
361名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:58:35.06 ID:BCH/Ui01O
もう1ユニットのモハを検査しなかっただけじゃないの?
362名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:17:10.10 ID:BQRpzWh80
サハ以外の検査が迫ってるやつがいたら、サハだけもらってくることになるかな?
6両検査してブルーに?
363名無し野電車区:2012/06/12(火) 02:16:45.75 ID:5D5BrbSt0
>>335
9両固定のヨンダバなんてサンダバ以外じゃ使えないだろ
364筆頭与力:2012/06/12(火) 03:17:39.13 ID:cWj0Gykb0
>>363
全部ではないにしろ、ヨンダ―は「しらさぎ」へ転用できるだろ。
代走経験あるんだから。
365名無し野電車区:2012/06/12(火) 12:19:18.77 ID:/IwoVbTO0
103系スレより

68 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:56:12.21 ID:6bR/Ejtk0

103系 モリSA2編成 吹田総合車両所構内試運転

http://2nd-train.net/3-topic/201206/10038.html

オレンジ色にww

どうするつもりなんだろう?

69 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:01:25.29 ID:c8wit7at0
6連オレンジか。桜島封じ込めかな?

70 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 08:35:57.90 ID:8vTHpZaGO
>>69
8連化してるからそれはないんじゃない?
てかこの編成、ウッドペッカーのモハ挟んでたけど、まさか復帰後混色?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337146373/
366名無し野電車区:2012/06/12(火) 15:12:04.64 ID:OyqPR3Tl0
京都の113・117は網干の221補充であぼーん、網干の221不足分は225系追加って
見込みで桶?和歌山の117系はどうするか分からんが…
367名無し野電車区:2012/06/12(火) 17:15:51.08 ID:dR13HsTx0
>>366
日根野区に225-5000番台を追加投入で、和歌山117を置き換え?
368名無し野電車区:2012/06/12(火) 21:51:23.67 ID:8r3ni9X00
>>366
京都の113系・117系は大筋では網干への225系投入による玉突きと思うが、
編成両数の関係で網干の221系を単純に京都に転用するとモハ220+サハ220の
ユニットが大量に余剰となるので、これをどう処理するかが考えどころだな

和歌山は紀勢線への新車投入の計画があるので(>>7参照)、和歌山の117系は
それで置き換えかと
369名無し野電車区:2012/06/13(水) 13:32:47.91 ID:gEBmS6fdO
>>368
それについて興味深い話を聞いたんだが
ホシ225二次車投入に伴い来年度221系6連X7がキト転入
嵯峨野線快速を6連化
さらに嵯峨野線ラッシュ帯の運用を
一部の4+2を6
一部の4+4を6+2
に変更し4連を捻出
日中湖西線運用から113・117が撤退
キトの113が体質改善車で統一
となるらしいんだが…
運用上可能なのか?
370名無し野電車区:2012/06/13(水) 14:07:11.44 ID:d27Kd1tD0
113-0'/700や115-300はまだそこまで急いで置き換える必要がないだろ。
103,105,115の非冷房世代を何とかしないとさすがにまずい。
371名無し野電車区:2012/06/13(水) 14:12:20.58 ID:zzfCW9nEO
角窓車もそろそろ40年、体質改善の想定寿命に近づいている
372名無し野電車区:2012/06/13(水) 14:26:55.36 ID:d27Kd1tD0
丸窓車はそろそろ50年だ。数が限られている以上優先順位が必要
373名無し野電車区:2012/06/13(水) 14:53:30.72 ID:jzqCKuleO
西管内でさえそれらより新しい2000番台モハユニのあぼんが始まってる件。
2000番台も何やかんや三十路だし。
374名無し野電車区:2012/06/13(水) 14:59:59.98 ID:BgcEBUW0O
>>370
>103,105,115の非冷房世代
103ではクモハ含むユニットで広島の3ユニット・日根野の3ユニット以外はすべてクハだな
115でもクハのみ
105は>>7にあるように置換え始まるみたい
 
あとオカヒロの113-700とセキ115のボロクハはミハヒネ車による玉突きで置換え始まってる
375名無し野電車区:2012/06/13(水) 15:23:04.42 ID:BgcEBUW0O
>>369
それが正しいとすると
221系6連7本を嵯峨野分に入れて221系4連8本捻出、113系4連8本あぼんか。残り4連8本は既に4両とも30N40N統一編成にできるな。
117系は湖西線で昼間使ってるのは3本だし、113系も含め、捻出した4連8本で昼間の湖西線から113・117を追い出せそうだな。
376名無し野電車区:2012/06/13(水) 15:59:11.03 ID:d27Kd1tD0
>>374
そう。クハとクモハユニットばかり大量に残ってる。中間車は113-2000でも廃車が出てるのに

・奈良
クハ103-167/168/174/175/180/181/184/185/186/187/197/198/211/212

・日根野
クモハ103-2503/2504/2505、モハ102-396/451/460
クハ103-115/116/117/118/127/135/148/149/162/166/169/182/192/193/200
クモハ105-501/502/503/504/505/506/507/508/509/510/512/513/514/515/516/517/518/519/523
クハ104-501/502/503/504/505/506/507/508/509/510/551、クハ105-2/3/4/5/6/8/9/13

・広島
クモハ103-48/2501/2502、モハ102-145/403/404、クハ103-86/170/171
クモハ105-525/526/527/528/529/530、クハ104-601、クハ105-1/10/11/12/14

・下関
クモハ105-531/532
クハ111-91/139/811/812、クハ115-152/165/191/192/199/218/219/556/604/607/608/622/652/654

・金沢
クモハ415-801/802/803/804/805/806/807/808/809/810/811
モハ414-801/802/803/804/805/806/807/808/809/810/811
クハ415-801/802/803/804/805/806/807/808/809/810/811
クモハ475-17/18/19/42/45/46/48/49/51/52/53
クモハ457-16/18/19
モハ474-17/18/19/42/45/46/48/49/51/52/53
モハ456-16/18/19
クハ455-13/14/19/41/42/43/47/57/58/59/60/61/63//65/701/702
377名無し野電車区:2012/06/13(水) 16:19:09.97 ID:1kLqRikSi
>>376
短編成化の最終的な結果だな。
378名無し野電車区:2012/06/13(水) 16:23:59.85 ID:plLg4Y5o0
西へ投棄された113がまるで繋ぎにされた70系みたいだな
73・80系相当なのが103/105と115系の関係みたいな
379名無し野電車区:2012/06/13(水) 18:18:53.33 ID:gbhA3vUI0
>>378
で、もうすぐ投入されると思われる225が115-2000か3000になる、と。
380名無し野電車区:2012/06/13(水) 18:32:00.89 ID:d27Kd1tD0
広島地区に新車入れるなら、下関に2連を配置して山口県内の短編成化を進めると予想。
381名無し野電車区:2012/06/13(水) 19:39:49.48 ID:BgcEBUW0O
>>380
新山口あたりでは4両でもけっこう人乗ってるからねぇ
382名無し野電車区:2012/06/13(水) 20:09:17.43 ID:yBJYaFdKO
そりゃ詰め込み用の糞ダイヤですから。
383名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:06:43.04 ID:X52yHRiR0

213系 C8編成 吹田総合車両所内試運転

http://2nd-train.net/4-topic/201206/0304.html

今回の検査では座席のモケットの変更やスカートの強化、
行き先表示類のLED化など
384名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:13:36.73 ID:d27Kd1tD0
>>381
山口より利用が多い金沢が悉く2両化されてるわけで。
385名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:20:22.68 ID:yBJYaFdKO
スカートの存在感w
あとケータイだからよく見えんのだが、行き先は岡山お馴染みの汚物LED?
386名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:39:27.29 ID:TSYLMJLo0
ステップに黄色入ってるから、205系相当のリニューアル受けたんじゃないの?
387名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:51:57.22 ID:d27Kd1tD0
2扉車だと115-3000/3500は全車体質改善したのに117は完全にスルーされたんだよな。
で、213は更新すると。どういう基準なんだろう
388名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:55:53.67 ID:J7/pt5P8i
205に続く213延命改造車。
389名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:11:13.73 ID:BgcEBUW0O
>>387
117は延命更新して使う気ないんだろうな
現状でも持て余してる感があるし
岡山広島地区は新車による置換えのめどがリニューアルする時点で立ってない(なかった)からじゃないかと
あと115-3000は115系グループで併結できて使い勝手がいいし、117より若干新しいこともあったのかも
390名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:21:45.83 ID:HNOxJ0mQ0
>>387 >>389
213系は2連なら車内収受ワンマンできるし3連も容易に2連化可能なので
今後も使うということなんだろうな
391名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:06:03.33 ID:67kWKf+00
>>387
北陸本線が全線直流電化だったら
延命受けてそっちで活躍してたかもよw
117系は延命しなくて正解
ラッシュ時にやって来られたら困る迷惑車両
3ドアの113系の方がマシ
関西圏じゃ延命したとしても団体用にしか生き残る道は無いな
岡山も広島もホイホイ持ってこられてもこれ以上受け入れたくないだろうし

>>390
確かに最短で4連の117系に比べたらマシだな
392名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:03:45.18 ID:AirOfWlH0

2個ドアの4連はいらん、と
393名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:05:31.67 ID:AirOfWlH0
和歌山線朝夕の117は、ほんと信用乗車制だよ。
394名無し野電車区:2012/06/14(木) 02:12:00.90 ID:2T+KU3WmO
>>384
広島への送り込み運用もあるから、完全2両化は無理だけどな。
395名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:31:09.69 ID:IXlLjPvP0
そもそも広島県内で使う車両をあれだけ大量に下関に配置しておく意味があるんだろうか。
396名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:39:06.67 ID:rHyD/Uvd0
>>395
大阪府内で使う車両も遠く離れた網干に大量配置してるわけだが
397名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:09:31.06 ID:gsJnMd4q0
>>395
全編成が毎日下関に帰るわけではないが(最悪3ヶ月に1回帰ればよい)、
広島から離れすぎているのであまり合理的ではないのは確かだなぁ

>>396
大阪は大阪から離れた場所に夜間留置したほうが合理的
398名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:12:19.03 ID:VjR6/VIV0
まあでも、103・105・113・115・117・123等をてんでバラバラに運用するよか、
同一車両に統一したほうが何かと融通効くし、予備車両の削減にもつながる。
ただ大量増備の場合予算確保が困難なのがデメリットだけど。
399名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:25:07.74 ID:648jiSg7O
網干は網干で全検要検受けれるけど向こうは全部下関だしなあ
広転だけでは小さすぎる気もする
400名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:46:46.63 ID:gsJnMd4q0
>>399
> 広転だけでは小さすぎる

まぁ結局これに尽きるわけだが
401名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:52:59.97 ID:b3aSO+HA0
>>396
ほとんど直通運転じゃん
逆に下関から広島の列車なんて大してない
402網干電車区:2012/06/15(金) 01:15:45.69 ID:PRaZBWaZi

ORIXキチガイタヌキとババタンクと5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)*はJR東日本や九州の車両だと、
やはり209系や701系が好きなのかな?
403名無し野電車区:2012/06/15(金) 01:20:36.82 ID:4RG2PG+Y0
>>387
117系は先頭化改造が不可だからな
先頭化で2連化の出来た213系とは決定的な差だ
404名無し野電車区:2012/06/15(金) 01:39:04.84 ID:FK8NdpYz0
岡山の213系ワンマン改造車の下関転属はまだなの?
405名無し野電車区:2012/06/15(金) 06:01:47.27 ID:0IbiK5NWO
213は一生岡山でしょ
406名無し野電車区:2012/06/15(金) 06:15:55.34 ID:WeCcR0TKO
岡山に新車を入れる気が無いから213を更新したのに。
407名無し野電車区:2012/06/15(金) 11:47:16.63 ID:vHwyzfdU0
>>404
転属してもいいけど、代わりの新車は入らないから減便になるけど良いの?
408名無し野電車区:2012/06/15(金) 12:02:05.23 ID:zKyTWduA0
今思えばマリンライナーの6連化の際、岡山に貸し出されてた網干の223系J編成2本・V編成1本をそのまま転属(クモハ−モハ−クハの3両)、玉突きで岡山の115系か117系あたりを3編成下関に転属して老朽化の115系を置き換えておけば良かった気がするんだけどなぁ〜
網干に225系が導入されてから尚更その思いが強くなった。

>>407
入れ替わりに下関の105系を岡山に転属して主に宇野線・赤穂線・伯備線で活躍。
409名無し野電車区:2012/06/15(金) 12:54:30.50 ID:uCye8Wut0
なんやかんやで、115は使いやすいと。
410名無し野電車区:2012/06/15(金) 13:21:26.80 ID:DeK+ZjkZO
>>408
西地区の切なる思いか?
411名無し野電車区:2012/06/15(金) 15:24:27.47 ID:poK6mTKGO
>>408
追加

あのまま223系3両(クモハ−モハ−クハ)を岡山に転属→玉突きで115系か117系を下関に転属して老朽化の進んだ下関の115系を置き換えていれば、マリンライナーを減車しなくて済むだけでなく、岡山はもとより下関でも車両更新が行えていたかもしれないのに・・・

今思えばマリンライナーの減車だけでなく、これらの車両更新もしていれば、あそこまでJR西日本に失望せずに済んだものが・・・
412名無し野電車区:2012/06/15(金) 16:11:12.65 ID:WeCcR0TKO
岡山が思ってるほど、本社は岡山を優遇してない。
413名無し野電車区:2012/06/15(金) 16:38:50.53 ID:wbSfLOXP0
岡山に221系4両はまだ?
414名無し野電車区:2012/06/15(金) 16:44:38.15 ID:7FitVtekO
115系に比べ冷房のききが悪く、ラッシュ時の詰め込みもききませんが、よろしいですか?
415名無し野電車区:2012/06/15(金) 17:18:26.16 ID:poK6mTKGO
岡山に207系(3両or4両)はまだ?
416名無し野電車区:2012/06/15(金) 17:21:47.08 ID:7FitVtekO
115系に比べ冷房のききが悪く(除2000番台)、トイレもありませんが、よろしいですか?
417名無し野電車区:2012/06/15(金) 17:34:32.18 ID:Eo8DS4KR0
>>416
岡山〜宇野・児島間の普通列車限定運用で
418名無し野電車区:2012/06/15(金) 17:46:46.69 ID:poK6mTKGO
321系のマリンライナーへの導入まだ?
419名無し野電車区:2012/06/15(金) 17:56:57.03 ID:0IbiK5NWO
岡山には221も207も321もいらないよ。
420名無し野電車区:2012/06/15(金) 18:01:28.42 ID:Umy5MH110
岡山に入れる前に、アーバンの103系を先にどうにかしないとw
421名無し野電車区:2012/06/15(金) 18:22:49.91 ID:8Lq8zDX30
>>420
103系の置き換えに一番良いのは内装・車体ともJR東日本のE233系ベース(但し、座席間のポールは不採用)の車両を製造・導入する
422名無し野電車区:2012/06/15(金) 19:29:45.74 ID:WeCcR0TKO
そういや仮称323系の話は具体化してんのかな
423名無し野電車区:2012/06/15(金) 19:31:17.90 ID:F1ceHAWr0
まぁ本来は今日は発売のコロコロで初公開な予定だったし
公式はあくまでそれに合わしただけだろうよ
424名無し野電車区:2012/06/15(金) 19:31:47.98 ID:F1ceHAWr0
>>423
すまん誤爆った
425名無し野電車区:2012/06/15(金) 19:35:28.91 ID:ivQPR7Op0
サービス的にはどんな車両でもそんなに差はない
とにかく5年以内に非冷房世代を潰せるだけの数が求められる
426名無し野電車区:2012/06/15(金) 20:06:55.79 ID:o6zkMK4NO
脱線するボルスタレスより、脱線しない安全安心なボロスタレタで我慢しな
427名無し野電車区:2012/06/15(金) 20:12:43.27 ID:XtAsmTpGO
未だ>>426みたいな事を言う馬鹿がいたのか…
428名無し野電車区:2012/06/15(金) 20:58:14.09 ID:uCye8Wut0
>>424
323系公式発表でしょ、コロコロで、
429名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:01:21.05 ID:ivQPR7Op0
通勤型増備するなら321系新番台だろ。大して仕様変更の余地ないし
430名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:12:22.22 ID:PnMdnshOi
次の通勤形は殆ど225を4ドア化した仕様そのものとする当初計画だったので、
車体構造が異なることから321の新番代で申請できなかった経緯がある。
431名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:17:00.33 ID:0IbiK5NWO
クラッシャブルゾーンを取り入れた構造になって前面形状が225系そっくりになると予想してみる
432名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:37:31.66 ID:PnMdnshOi
225新番代とする案もあったくらいで>323
433名無し野電車区:2012/06/15(金) 22:20:42.49 ID:6nvdPRnU0
>>423
ガンダムAGE関連か?
434名無し野電車区:2012/06/16(土) 09:44:42.81 ID:bHJHbxji0
117系は廃車?
435名無し野電車区:2012/06/16(土) 10:26:17.35 ID:qULPJznU0
・更新しない・2ダァで嫌われて引き取り手がいない・4両より短くできない
だし、原則廃車だろうな。
436名無し野電車区:2012/06/16(土) 11:30:40.14 ID:JJrThqv0i
3ドアロングを作るかどうかで決めかねてるんだったら、
3ドア化準備だけした4ドア車でいいだろう
車体真ん中寄りのガワだけ交換できるつくりにしてさ
437名無し野電車区:2012/06/16(土) 11:49:44.12 ID:w5SRB9qmO
>>436
3ドアロングなんか作らないよ
438名無し野電車区:2012/06/16(土) 12:02:36.79 ID:WgDTmc/+0
下関C101〜103いわゆる117系100の4両編成3本のみ
南福岡FM1501とFM1509〜FM1521こと415系1500の4両編成14本は
MT74やN-MT731にでも足回り更新して新系列化すればいいよ。
439名無し野電車区:2012/06/16(土) 12:05:18.55 ID:QHNho5uBO
>>438
いたち
440名無し野電車区:2012/06/16(土) 12:45:02.34 ID:ez40GKxjO
>>438
それを新型車両として偽ることに何のメリットが。
441名無し野電車区:2012/06/16(土) 13:37:27.02 ID:1FqgqnXs0
>>440
ID:WgDTmc/+0は「新系列」って言ってみたいだけの子だから
442名無し野電車区:2012/06/16(土) 16:49:50.70 ID:bHJHbxji0
117系岡山にあげればいいのに、もったいないな
443名無し野電車区:2012/06/16(土) 17:47:59.97 ID:ObqFAa0f0
なんで九州の車両に東や北の車両のモーターを積むんだ?
444名無し野電車区:2012/06/16(土) 18:44:08.88 ID:ZjBSmGg+0
117系は100番台も大阪に呼び戻した上でオールクロスの6連を5本ぐらいだけ、団体・臨時列車用に残しておけばいい。
2ドアで普段は使い勝手が悪いものの、団体・臨時なら逆にその方がいい。
445名無し野電車区:2012/06/16(土) 18:57:20.35 ID:sMZiLh4K0
117ってどこからも嫌われてるんでしょ
446名無し野電車区:2012/06/16(土) 19:26:42.20 ID:Kt5SX1jE0
>>444
今やモノクラス団体さんの需要が少ないんだよ。
だから京都の便所だらけ2編成だけで済んでいる。
447名無し野電車区:2012/06/16(土) 22:13:16.00 ID:wA16K1RU0
>>924
柘植〜亀山が電化してたら、伊勢修学旅行臨に使えたね
448名無し野電車区:2012/06/16(土) 22:59:13.13 ID:dXbuOpBb0
>>924に期待
449名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:08:11.86 ID:wA16K1RU0
>>448
「亀山から先は?」と突っ込まんかいw
450名無し野電車区:2012/06/17(日) 06:10:36.14 ID:oi+tYh3uO
そういう会話は同級生とやりな、中学生君。
451名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:48:28.12 ID:Rjzx1cFj0
>>446
需要少ないというか、酉が嫌がってるんじゃ…
452名無し野電車区:2012/06/17(日) 12:42:08.08 ID:4UY/x9AIO
束の185系酉の117系か
453名無し野電車区:2012/06/17(日) 19:15:38.06 ID:H9yWVie+0
415系1500や117系100は205系213系221系などと同様の
DT50系台車のため205系5000や721系6次車や
5次車までの足回り更新車のようなVVVF制御車なら
広島や下関でも楽々メンテ可能でしょ。
454名無し野電車区:2012/06/17(日) 19:34:22.97 ID:Cgbqbsc5O
221系は岡山に転属して欲しい。
455名無し野電車区:2012/06/17(日) 19:44:52.11 ID:0QlMr3ZM0
>>451
一瞬そうと思ったんやけど、キハ181系廃止でヤンペ宣言したはずの
播磨〜奈良のお子様臨を117系でまだ続けているから、需要があれば
やっても良いと考えているのか???
それともJRが完全撤退したら、近鉄が姫路乗り入れで肩代わりしてしまう
可能性があるので止められないのかも・・・。
456名無し野電車区:2012/06/17(日) 19:48:26.82 ID:0QlMr3ZM0
↑キハ181「廃止」・・・でなく「廃車」の間違いっす!
457名無し野電車区:2012/06/17(日) 19:54:52.60 ID:q2d0+ZK/0
>>453
今はもう交直機器の面倒が。
そのためだけに人呼ぶの大変。
458名無し野電車区:2012/06/17(日) 20:41:48.27 ID:bR+xXVz4O
>>438>>453
415系1500番台はスレ違い
459名無し野電車区:2012/06/18(月) 02:37:12.24 ID:mwW1wsnD0
>>455
というより、支社とか会社跨ぐのを嫌がってるのかも。長距離は便利な新幹線をご利用ください。
460名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:52:25.16 ID:Fhkv+Xr10
2扉で使い勝手が悪いから117は。
461名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:59:25.84 ID:4GI9G+vj0
使い勝手が悪いって、そんなこと言い出したら多くのディーゼルカーが走ってる
ローカル線とかどうなるん…

そんなに言うほど使い勝手悪く無いよ。
462名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:06:39.33 ID:Xlc35UOz0
>>460-461
ある程度利用客がいる路線では2扉だとラッシュ時に乗降遅延が発生して使い勝手が悪い
そんなに利用客がいない路線では2扉でも問題ないがワンマン運転が難しい
(4連未満にできないので車内収受ワンマンの実施が困難)ので使い勝手が悪い

213系やキハ47などは117系と違って2連で車内収受ワンマンできるからな
463名無し野電車区:2012/06/19(火) 00:00:47.13 ID:4SMqnYHD0
モハ80系と同じだな
464名無し野電車区:2012/06/19(火) 01:23:13.38 ID:eSt3kbIw0
呉線の安芸路ライナーとか、広島−呉間がノンストップなら
昼間はそこそこ使い勝手良さそうなんだけどな
広島−広だけなら広島・呉の乗降時間長めに取るだけで無問題
ラッシュも減ってきてるしね
465名無し野電車区:2012/06/19(火) 01:39:17.85 ID:tajhkRqK0
103系3連ワンマンよりは117系4連ワンマンのほうがいい。
466名無し野電車区:2012/06/19(火) 01:45:47.12 ID:UgOyIE8B0
>>464-465
呉線はホームのミラーの見通し距離が足りないので(ryといった理由で
4連でのワンマン運転は認可されてないんじゃね?
4連でワンマン運転できるなら103系をわざわざ3連にする必要もないはずだし
467名無し野電車区:2012/06/19(火) 02:38:22.86 ID:6kqQywyl0
>>464
実際、能力的には適材だろうけど呉線のホームに対応できたっけ?
正直、呉線の103系は
なかば安芸路ライナー専用車にして少しでも老朽化を少なくして新車のワンマン
又は山陽本線に新車の玉突きで置き換えまで使い続けるだろうね
でも117が良くも悪くも使いづらいんだろうなってのは今の新山口ー下関運用でもなんとなくわかる
117の性能がもう少し高ければ、うまく差別化が出来るんだろうけど
例えば今は亡きシティライナー専用とかで非体質改善車の115の置き換え役だったかも

468名無し野電車区:2012/06/19(火) 03:50:14.57 ID:eSt3kbIw0
>>466
ワンマン化する意味って殆どないんだよね…車掌よく乗ってるし。
本社の中の人は3連化で怒っちゃったんだよね。勝手なことすんなって。
103系が3本だけ残ってる理由もそれ。113では置き換えしないと思う。
469徳庵和尚:2012/06/19(火) 11:55:11.27 ID:7+nlsi8L0
>>468
ヒロD-01のワンマン機器が故障したまま
運用しているらしい
470名無し野電車区:2012/06/19(火) 12:55:16.37 ID:6kqQywyl0
>>468
確かに
俺も乗る時あるけど
殆ど車掌のってるもんな
初めてそうなったときに「この列車はワンマン列車です、運転手がご案内」
のアナウンスで吹きそうになった俺
471名無し野電車区:2012/06/19(火) 13:07:00.15 ID:NWJnrEi80
>>469
もう意地になってるだけだな
えらい金かけて冠水したD-02直してたし
472名無し野電車区:2012/06/19(火) 14:48:08.53 ID:EmZtG/sB0
冠水したからって本社が新車入れてくれるわけじゃないんだから、直して使うしかないじゃん
473名無し野電車区:2012/06/19(火) 15:23:56.66 ID:Att1G09D0
ここは思い切って117のMM'をサンパチ化
474筆頭与力:2012/06/19(火) 16:32:17.70 ID:zVwASeJh0
上からの書き込みも読めない奴が居るよ。
475名無し野電車区:2012/06/19(火) 16:56:35.30 ID:6kqQywyl0
>>469
Dー1編成ってことは
どこかでネタになってたクモハ103−48の編成か・・・・・・
でもD−1以外も車掌乗ってた事あったからどうなんだろう
476名無し野電車区:2012/06/19(火) 17:11:40.35 ID:K4LURwv20
快速ことぶきもよく車掌乗ってたなぁ。
477名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:08:26.20 ID:373ztaH40
JR西日本のコスト削減策って全然有効性検証してないよな
478名無し野電車区:2012/06/20(水) 00:48:54.20 ID:iHbLGFgpO
コストの圧縮額は算出しても、イメージダウンによる減収なんて絶対考慮してないもんな。
479名無し野電車区:2012/06/20(水) 21:14:45.50 ID:PZGXl90X0
この期に及んで115系に新番台を作るとか、広島すげぇぇw
480名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:50:13.84 ID:GO4cEBeMO
もっぱや30Nクハつぶすとか、広島すげぇぇw
481名無し野電車区:2012/06/21(木) 01:35:48.72 ID:eB78xQq50
>>480
もう5年以上も前に40Nサハを潰した岡山に比べればたいしたことはない
482名無し野電車区:2012/06/21(木) 02:53:43.51 ID:9kvK5Y2pO
475系みたいに新車くるまでの急場しのぎだな
手持ちの駒でなんとか金かけずにってことだろ
483名無し野電車区:2012/06/21(木) 03:07:20.17 ID:BNoP+eWl0
>>479
新番台・・・・・
またなんかやらかしたの?、広島・・・・・・・
そういえばD‐01編成がワンマン壊れてるから車掌乗ってるって話あったけど
今日D‐02編成に通院してる病院へ行く用事あって乗ったんだが
見事に車掌乗ってた
で、広島を発車の際、車掌が声出しながら運転手に合図してたね
(3両だから大声だしての対応で間に合うのかはわからんが無線で合図とかじゃなくて声で
「押して」って・・・・・・・・
乗客として聞いたとき、なんとアナログな・・・・・・
と思った俺
484名無し野電車区:2012/06/21(木) 03:22:21.56 ID:OMtV2G+w0
本末転倒だな
485名無し野電車区:2012/06/21(木) 06:26:43.39 ID:aw57kuVRO
>>481
115系のサハなんて、岡山じゃ使い所ないじゃん。
486名無し野電車区:2012/06/21(木) 10:11:20.00 ID:PEJtI0A+0
他に回せばいいじゃん
そもそも何故使い道の少ないサハまで40Nしたのかと小一時間問い詰めて・・・
487名無し野電車区:2012/06/21(木) 10:51:46.51 ID:VOsUCiRC0
今思えばなぜあの時こうならなかったのかが未だに謎。

マリンライナー6連化に伴い、網干から223系J2本・V1本を岡山へ転属
             ↓
岡山の223‐5000の中間に、網干の223サハを組み込む
             ↓
残った223系3両(クモハーモハークハ)3本を広島に転属
             ↓
安芸路ライナー用の103系3本を置き換え

こうすればマリンの減車もなく、103系の安芸路も廃止できたのに・・・
488名無し野電車区:2012/06/21(木) 10:59:54.88 ID:snaIrt/yO
223系でクモハ―モハ―クハみたいな超不経済な編成を組んで本格運用するとかまずありえないでしょうよ
489名無し野電車区:2012/06/21(木) 12:09:53.88 ID:oyfQzrbJ0
北陸新幹線開業で余剰になる車両

681系 金サワW編成 5編成45両
     北急N編成 2編成18両
683系 北急N編成 1編成9両

683系N編成→JR西に謙譲、キト転属→681系プロトを置き換え?
681系→N編成はJR西に謙譲、W編成を含めた7編成全車がフチ転属→381系を置き換え?
     

681も485などと同様、20〜30年は使う計画でいると社員の人から聞いたことがある
490名無し野電車区:2012/06/21(木) 12:11:07.68 ID:VOsUCiRC0
>>488
じゃあ岡山の115系D編成はなぜああいうユニットになってるんだ?
491名無し野電車区:2012/06/21(木) 12:15:55.14 ID:AAMv1SQcO
マリンライナーの自由席を207系に変更
492名無し野電車区:2012/06/21(木) 12:17:35.33 ID:oyfQzrbJ0
681がフチ転属の場合

Thsc680←半室G車化、パンタ撤去
T680◇
M680
T681
T680◇
Mc681

廃車
Tsc681
M681
Tc681

になると予想
493名無し野電車区:2012/06/21(木) 12:36:36.29 ID:9kvK5Y2pO
>>490
基本も知らない素人はこれ以上恥かく前に黙ってろ
494筆頭与力:2012/06/21(木) 12:37:51.85 ID:SG3QjSph0
>>481
ア―バンだってサハ103体質改善車も廃車した。
495名無し野電車区:2012/06/21(木) 16:40:02.43 ID:shq7F2mJ0


287系 6両 (くろしお用) 甲種輸送及び試運転

http://2nd-train.net/4-topic/201206/0311.html

ゆで卵が、また出来ました。
496名無し野電車区:2012/06/21(木) 18:59:17.92 ID:ezb27ylj0
ゆで卵ばっかりもうええってw
497名無し野電車区:2012/06/21(木) 19:27:34.87 ID:ZRg2KiVO0
>>489
ここで無謀にも、そこに出ている681系63両については、腐って歪んだ鋼製車体を棄てて、通勤・近郊型新造車体に更新する。
などと余計な妄想をかっ飛ばしてみる。
性能的には、ギア比を変えれば十二分だし、3連21本あれば、413系と415系800番台をちょうど全車置換可能だ。

酉の事だから、419系みたいな改造車になっちまう可能性も否定し難いがw
498名無し野電車区:2012/06/21(木) 19:54:52.80 ID:pTxy8S7A0
海の鈴木その子
西のゆで卵
499名無し野電車区:2012/06/21(木) 20:09:33.46 ID:snaIrt/yO
>>496
7/5で最後やから我慢しろよw
500名無し野電車区:2012/06/21(木) 21:18:08.51 ID:6N4BrToK0
そういえば吹田に半月以上も放置されている阪和色の113系7000番のユニットがあるのだが

まさか重機のエサじゃなくて、改造用とか・・・・
501名無し野電車区:2012/06/21(木) 21:44:21.29 ID:9kvK5Y2pO
>>497
新聞ぐらい読もうな
富山3セク(多分石川も)に521譲渡するから新幹線開業前に穴埋めが必要
新幹線開業後に不要になる車両の改造してたんじゃ間に合わないんだよバーカ
502名無し野電車区:2012/06/21(木) 21:58:46.23 ID:ZRg2KiVO0
>>501
新幹線開業「までに」413や415を潰す必要性はどこにあるの?
503名無し野電車区:2012/06/21(木) 22:13:39.59 ID:snaIrt/yO
>>500
庫内で半自動対応化改造中のクハ待ち。現在のは3本目の編成の改造中。
クハが出てきたら編成組んで岡山に回送、クハは広島からのモハと新編成組んで活用され、モハは幡生へ行って廃車。
新編成1本目は既に運用開始、新編成2本目も運用に備え末黄色化中、それぞれから離れた阪和モハは幡生で解体中。
504名無し野電車区:2012/06/21(木) 22:48:36.71 ID:IKOcCbF90
>502
無償譲渡ではないんだから、数年で廃車になる車両を譲渡されても困る。
中途半端な譲渡は非電化開業した阿武隈急行ぐらいとちゃうか。
505名無し野電車区:2012/06/21(木) 22:52:03.89 ID:PG3vP34d0
>>490
2両1ユニット(M車)なんだよ115系は。103系や201系と一緒。
506名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:31:24.76 ID:nEU9p07P0
>>504
どこぞに169系を押し付けた会社がありまして
475辺りもそうする気まんまんだったろうに惜しいことを
507名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:32:06.57 ID:6N4BrToK0
>>503
説明どうも。
モハは幡生で重機のエサになっちゃうのね・・・
508名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:52:36.31 ID:lwPCIVQ10
>>506
その会社は新幹線延伸開業による在来線切り離し用に115系を押し付けるらしいですね
509名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:09:14.54 ID:xPSke+CA0
>>508
新幹線金沢延伸に伴うしなの鉄道への車両譲渡のことなら、
車種統一を図る目的でしなの鉄道側から115系を希望した

新潟三セクは信越線区間はまだ115系を買うか新車を入れるか検討中
北陸線区間は新車(気動車)を入れる前提で話を進めるようだ
510名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:11:43.51 ID:MCGGKgRF0
223ってクモハーモハークハの3両で運行できるの?
511名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:13:45.55 ID:xPSke+CA0
>>510
運転することは可能だが(1000番台以降ならクモハ1両でも運転可能)、
通常の営業運転ではまずやらない
512名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:23:43.65 ID:6KSrfUF1I
>>497
耐寒耐雪とは言え、豪雪地を高速走行するのでVVVFの劣化、特に基盤上が
水分や振動の影響を受けて傷み出すのが早かった。
513名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:45:10.64 ID:ibsjAtAA0
>>511
そのままではCPの容量が足りんとかはあるかもしれんけど
片台車だけモータ下ろすとかは可能なんかな、制御次第か
514名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:51:31.66 ID:Fal+PI3t0
モーターの減自体は東急1000系で1C8M用の装置で4Mしか駆動しない
使い方してたことがあるので問題ありません
ただモーターだけ下ろしてもダメですよ
ギアと配線もちゃんと撤去しないと不具合の原因になる
515名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:55:48.58 ID:6KSrfUF1I
V編成からの3連短縮ならCPは問題なし。

1C1Mだからモーターカットはソフトで対応できるが、調整が相当必要で、
元々そういう常用を前提にしていない設計なので、仮に何とか使い物に
なる状態にできても、例えば磁歪音が結構大きくなるなどの不都合が想定
される。
516名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:57:00.13 ID:+IfOAj2O0
>>509
新潟三セクは211系を買うという噂
517名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:58:15.73 ID:6KSrfUF1I
>>514
それは当初から想定された仕様だったから対応できただけ。
518名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:58:27.85 ID:ibsjAtAA0
元々想定してないんだろうからそういう不具合は出るかもしれないね。
新幹線の100系を4連にしたときとか、冷風103で短編成化したら(それで扇風機つけたか何かだったか?)
SIVが火吹いた件には笑ったけど。
519名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:59:32.37 ID:xPSke+CA0
>>513
223系は1000番台以降はモーター1個単位で開放可能(それゆえにモーター3個搭載の
0.75M車なんてのがある)なのでやろうと思えば可能ではあるが、中途半端に0.5M化とか
するくらいなら潔くモハを電装解除してサハにしたほうがよさそう

CPは4両程度まで供給可能な容量がある
520名無し野電車区:2012/06/22(金) 01:08:38.74 ID:6KSrfUF1I
ちなみに元々西鉄6050が基本1C4M2群(三菱)なのを、4連で7基、3連で
6基に無理矢理減らす改修をかけたのが、国内VVVFで唯一と思われる。
521名無し野電車区:2012/06/22(金) 01:23:56.04 ID:6KSrfUF1I
モーターを減らした状態で常用するというのは、様々な保護動作の設定値
も変えなければならないので、223のように0.75Mを想定している仕様でも、
例えば0.5Mの常用は考えていないから、改めて検討が必要になる。

100'は3ユニット6連化(健全2ユニットで新関門トンネル脱出可能)を想定
した設計だったが、4連化最初の編成で1ユニットだけの起動試験を博総で
実施したところ、過負荷の保護動作でHBトリップし上手くいかなかった。
522名無し野電車区:2012/06/22(金) 02:05:41.40 ID:aw1fvz9VO
>>516
いや、115系2連を10年程度使うみたいだよ
211系は構造的に2連にできないからな
523名無し野電車区:2012/06/22(金) 02:22:42.14 ID:s/y5omNaO
新潟の115系2両編成、もし初期車なら半世紀越え確実って事か
524名無し野電車区:2012/06/22(金) 04:46:08.84 ID:OlAFcOWSO
>>502
501だが
すると何か?新幹線開業後も413が全編成JRに健在で且つ敦賀〜金沢を定期運用していると
>>497の馬鹿妄想を実行しようとするとそういう前提になるが…
頭の中お花畑満開だな
525名無し野電車区:2012/06/22(金) 04:58:29.36 ID:7RIB/sRK0
413や415-800あたりはEB、TEとATS-Pまで付けたんじゃなかったっけ
全編成潰す可能性も全編成健在の可能性も
両方ともあり得るんじゃね
526名無し野電車区:2012/06/22(金) 05:17:12.11 ID:OlAFcOWSO
413に関しちゃ富山3セクに7本譲渡でほぼ決定
415に関しちゃ残念ながら新幹線開業後も残ってる可能性大

七尾線直通以外521に統一した区間に今更2ドアのポンコツ走らせられる訳ねーだろw
527名無し野電車区:2012/06/22(金) 06:02:01.33 ID:cLY9fxA4O
>>522
ついに広島を超えるのか…!w
528名無し野電車区:2012/06/22(金) 07:54:13.50 ID:zy4SA2YEO
新快速のオールロングシート化はいつするんだ?
529名無し野電車区:2012/06/22(金) 08:03:48.45 ID:zy4SA2YEO
同じクモハ−モハ−クハユニット3両でも、115系と223系では走行の性能に違いはあるの?
530名無し野電車区:2012/06/22(金) 08:24:43.35 ID:LJXy4GmmO
>>528
たぶん100年後
 
>>529
>走行の性能に違い
223系クモハ−モハ−クハユニット3両>>>>>>>223系クモハ−サハ−クハユニット3両>>>115系クモハ−モハ−クハユニット3両
531名無し野電車区:2012/06/22(金) 10:39:26.83 ID:mH1E1rPAO
>>528
日本一速くて便利な関西の新快速を汚すな!馬鹿たれ
532名無し野電車区:2012/06/22(金) 11:59:49.87 ID:aw1fvz9VO
>>523
するんじゃないかな
最近早く眠らせろと火を噴いて怒ってるけど
新潟三セクの場合は北陸線部分に新車のDCを8両程度入れるが、信越線の部分は当面115系を使って需要を見計らい次を検討するという話になっている
これらは地元への回答レベルだけどな
533名無し野電車区:2012/06/22(金) 13:35:47.15 ID:LJXy4GmmO
すれちかもしれんが
ttp://www.n-railway.co.jp/PDF/name/name.pdf
534名無し野電車区:2012/06/22(金) 15:08:11.44 ID:iuy6cNRD0
「トキめき」は無いわ…。
535名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:38:20.40 ID:9grLkPTd0
トゥナイト
536名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:47:07.33 ID:TOSSXlnQ0
>>509
東厨がソッコーでフォローしててワロタ。余裕ないんだなオマエラ。
537名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:52:32.44 ID:TOSSXlnQ0
>>533
長いわ。会社名はともかく路線名は実用的じゃない。
538名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:31:44.22 ID:M0nv1jNo0
たねうま線?
539名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:50:08.53 ID:tRO0MXue0
妙高めしうまライン
540名無し野電車区:2012/06/23(土) 02:09:30.98 ID:E19FB29Y0
A列車で行こうでありそうな名前
541名無し野電車区:2012/06/23(土) 02:19:59.49 ID:GhlF0vT1O
トキとは関係ないが、新潟に昔ときめき駅ってあったよな
542名無し野電車区:2012/06/23(土) 09:06:49.98 ID:1V21AW9FO
NMB48って山本彩が主将じゃなかったら完全に空中分解してるよね
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1340396096/
543名無し野電車区:2012/06/23(土) 10:22:50.59 ID:/spml2oA0
>>541

きらめき、かがやき、ときめき......
特急に「ときめき」入れたら響きがいい***
544名無し野電車区:2012/06/23(土) 11:12:15.30 ID:5crWcwslO
車両はボロくてめきめき。
545名無し野電車区:2012/06/23(土) 11:28:28.24 ID:EuiUE6VF0
壊れそうで乗る度にどきどき
546名無し野電車区:2012/06/23(土) 11:30:49.82 ID:EuiUE6VF0
>>533
というか、日本海が翡翠なら妙高は琥珀だろJK
547名無し野電車区:2012/06/23(土) 11:33:56.31 ID:wkHKrwPeO
>>546
妙高で琥珀が採れるのか?
548名無し野電車区:2012/06/23(土) 17:38:02.50 ID:a4jMyIVk0
生活板とかならともかく、ここでコピペ貼り付けても誰も相手にされない事ぐらい判ってるだろうが(542)。
http://hissi.org/read.php/rail/20120623/MVYyMUFXOUZP.html
549名無し野電車区:2012/06/24(日) 02:25:38.22 ID:BREjL4ck0
>>544
強風ごときでめらめら。
550名無し野電車区:2012/06/24(日) 11:13:58.88 ID:Ih1fN9V50
遂に、大阪の113系が全滅


113系 ホシS2編成 転属回送

http://2nd-train.net/2-topic/201206/1105.html
http://blue.ap.teacup.com/keiyo205/1871.html#readmore
551名無し野電車区:2012/06/24(日) 11:54:03.83 ID:Lzptm9mi0
>>550
千葉の113系も無くなったしね
18きっぷで房総を一周した時によくお世話になったもんだ
552名無し野電車区:2012/06/24(日) 12:31:05.73 ID:HglEvKA/O
>>550
まだミハにS5寝てるんとちゃうの?
まあもうすぐ回送されるだろうけど
553名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:10:20.14 ID:KdlUFq8w0
ワロス。

449 名前:名無し野電車区 :2012/06/21(木) 23:24:13.37 ID:BXaW8yRo0
【中国地方】「我が祖国は末期色だ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340287625/l50
554名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:54:31.13 ID:nOvQNA9eO
向こうで相手にされなかったからこっちに貼りに来たのか
555名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:00:33.89 ID:kBY80BFE0
>>550
日根野の食パンを忘れないであげて
556徳庵和尚:2012/06/25(月) 22:14:58.02 ID:tSSvOphe0
>>555
定期列車として大阪駅までこない件
557名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:55:42.03 ID:k4J8xjyA0
大阪市内にはいなくなったな。
大阪府内だと日根野車と、吹田にHG402がいるけど
558名無し野電車区:2012/06/26(火) 02:11:41.38 ID:K7VJZ5BV0
営業中に中間に入った先頭車のヘッドライト点けるようになったのは知ってたけど
クモヤに挟まれる回送中でも点けるんだね
ttp://railf.jp/news/2012/05/24/193000.html
559名無し野電車区:2012/06/26(火) 07:54:18.86 ID:4cKHAZ2BO
>>557
S5は?
560名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:17:48.70 ID:S4pMY0ir0
>>558
これはやりすぎだろ。ホームで止まることもないだろうに
もうやけくそだなwww
561名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:19:54.00 ID:H9asrV18O
>>560
それだけ世間の見る目が怖いんやw
562名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:32:06.20 ID:dGi7oagI0
中線とかに入って退避したりすることはあるから、必要なんじゃないかな。
確率的には低すぎるけどね。でも事故はそういう穴を狙って起こる。
563名無し野電車区:2012/06/27(水) 15:00:46.14 ID:gfqqESNk0
いくら鉄道に興味が無い一般人でも、営業列車とクモヤ回送の区別ぐらいできるだろうに…。
そもそも中間点灯は効果が表れているんだろうか。
564名無し野電車区:2012/06/27(水) 15:03:55.76 ID:qQo3wuId0
中間転倒は視覚障害者の転落防止のためって聞いたような
見えなくても眩しいのは分かるんかな?弱視なら分かるだろうけど
565名無し野電車区:2012/06/27(水) 16:25:54.48 ID:QdhH1Mst0
前照灯じゃなくせめて尾灯くらいにしておいた方が…
566名無し野電車区:2012/06/27(水) 16:43:05.18 ID:qQo3wuId0
尾灯じゃ見えないんじゃないかな。
でも両方を付ける必要あるのかなぁと思う。片方の先頭車だけで十分では…?
567名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:20:30.12 ID:55ISB+iJO
実際のところ
安全対策に実用的か否かではなく
「安全対策をちゃんとやっていますよ」アピールを表してるだけなんだろう
ホームの赤い線も然り
568名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:20:57.21 ID:xeKrgtqq0
>>567
改修無しにスイッチ一つで出来る、乗務員にも優しい安全対策です!!11!!

実効性?検証する資金を頂けたら検討しますが…。
569名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:35:04.43 ID:qXSl3nU30
>>568
連結すると自動消灯するところを消灯しないように改造したわけなんだが
570名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:04:15.61 ID:L9o21DKK0
赤灯は後部標識だから、中間にはあかんみたい。
停止指示の意味もあるし。
571名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:46:37.82 ID:6NNBA/UfO
>>570
最後尾を示す意味が有るから中間は付けられない
そのうち車のデイライトみたいなのが出てくるんじゃないか?
一時期大手運送屋で昼間ヘッドライトを点けていた会社があったが、それもデイライトに変わったな
572名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:47:30.74 ID:1TAGobZB0
>>565
後部標識灯を点灯させた場合、なんらかの原因で編成分割が起きた時に問題になる
573名無し野電車区:2012/06/28(木) 14:41:35.74 ID:kJ2GKp7n0
前照灯のスイッチは手動で入に固定されている
舞子の事故は225、287、キハ189の製造中の事故だったから対策できなかった。
次の新形式からは走行中はスイッチ切れるようになると思う
574名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:03:15.75 ID:3VzX8FVuO
吹田総に居るリニューアル中の205系1000番台は未だに姿を見せないが、外装はベンチレーターの撤去と方向幕のLED化とSIV交換をしているのか?
575名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:39:05.21 ID:G5YnUIIlO
223系・225系などにあるドア付近の補助席を全廃
576名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:41:58.12 ID:G5YnUIIlO
その上でマリンライナーは日中の自由席の編成数によって自由席の内装を以下の通りにする
▽自由席が4両=オールロングシート
▽自由席が5両=セミクロスシート(ドア間はドア横を含めて転換クロスシート、車端部はロングシート)
▽自由席が6両=車端部やドア横を含めて全席転換クロスシート
577名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:53:39.46 ID:42g9CQVW0
>>575-576
自宅のNゲージでやれ
578名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:20:51.74 ID:wt6eTXVuO
>>576
3ドアの両運転台L/Cカーを投入して、5001形の後ろにつなぎまくるわけですね、わかります
579名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:23:04.89 ID:wt6eTXVuO
>>576
おっと訂正
◎ 3ドアの両運転台L/Cカーを投入して、5100形の後ろにつなぎまくるわけですね、わかります
580名無し野電車区:2012/06/29(金) 16:47:46.79 ID:xhiB2Jv0O
平成24年度は在来線は43両(6月28日までに24両)の新車投入とのこと。
581名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:26:21.18 ID:qL/+CAfv0
奇数ということは、3両編成がどこかに入るんか。
もうクモハ125はいらんだろうし。
582名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:29:53.91 ID:S+n4NJTY0
>>581
3連はくろしおの287系の付属編成だろう
583名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:45:57.29 ID:cYK7N6gM0
>>582
ああ、例の「ゆで卵」のことね
584名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:35:51.33 ID:jdcelrpI0
3両編成というから広島の新車かと思った
585名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:55:33.26 ID:0nZ2ZHLbO
初年は2両と4両しか造りません
586名無し野電車区:2012/06/30(土) 00:30:52.01 ID:6ceL+Sd/0
|^◇^)<北陸新幹線の金沢から敦賀まではスーパー特急方式でいい
      681と683がそのまま使えるからな
587名無し野電車区:2012/06/30(土) 09:10:17.51 ID:UOFTFWhV0
>>586
東京長野方面から乗り入れられないもの作ってどうすんだよ
588名無し野電車区:2012/06/30(土) 13:06:37.89 ID:spgqGwpS0
>>587
敦賀なら東海道新幹線で米原経由の方が早いんじゃないか?
589名無し野電車区:2012/06/30(土) 13:14:39.82 ID:pUcAareZ0
>>588
原発補償の地元公約が生きてたんだよ
590名無し野電車区:2012/06/30(土) 15:39:59.72 ID:zqJd34gy0
あと東海道新幹線の制約絡みで面倒なのもある
591名無し野電車区:2012/06/30(土) 16:10:08.38 ID:4uAxju6h0
サンダーバードなら琵琶湖線経由でもなんとかなるけど、
新幹線にしてしまったら風が強く吹くたびに運休か?
592名無し野電車区:2012/06/30(土) 16:26:55.65 ID:v59x941E0
>>587
東京一極集中を防ぐ意味でも、西日本は大阪中心にすりゃ良いんだって。
593名無し野電車区:2012/06/30(土) 17:26:05.24 ID:FhBCxDbe0
>>592
日本は狭いから効率などを考えると東京一極集中以外選択の余地は無い。
アメリカが一極集中しない理由を考えれば分かる。
594名無し野電車区:2012/06/30(土) 17:32:23.48 ID:KCaKFxn6O
>>592
大阪マンセーなのって岡山、兵庫、奈良、和歌山ぐらいのもんだろ。
595名無し野電車区:2012/06/30(土) 17:35:31.21 ID:v59x941E0
>>594
マンセーって何?
596名無し野電車区:2012/06/30(土) 17:36:09.75 ID:v59x941E0
>>593
3・11以降もそういう考え方に固執してる人って居るんだね。
597名無し野電車区:2012/06/30(土) 19:00:31.55 ID:FM3smO7R0
岡山、兵庫は特に大阪マンセーではないよ。奈良も京都あるし。
和歌山だけだな。

東京一極集中しか選択肢がないって、中央集権だから仕方がなくこうなってる
面もあるだろう。メリットは首都圏の大市場に近いくらい。
598名無し野電車区:2012/06/30(土) 19:22:40.29 ID:AB6v8i/fO
>>593
人口一億人以上、東西南北に細長い国土、災害国・・・
どう考えても一極集中は非効率。
日本がここ20年で落ちぶれてしまったのは、グローバル化の逆を行く東京一極集中にこだわった為。
599名無し野電車区:2012/06/30(土) 19:24:34.19 ID:ZzAvyRBI0
>>598
リニアが出来れば一極集中なんて事はあまり意味なくなるかもよ
富裕層には大阪居住の東京も、その逆も通勤圏になるわけで
600名無し野電車区:2012/06/30(土) 19:31:55.48 ID:AB6v8i/fO
>>599
リニアができるまでに富士山噴火か首都直下のどちらかが起こればこの国は終わり。
601名無し野電車区:2012/06/30(土) 20:17:30.47 ID:FhBCxDbe0
>>598
欧州は日本と同程度か少し広い国でも基本的に一極集中してるところが多いぞ。
結局集中とかまとまるのは人間の習性。

逆に日本よりはるかに広いアメリカ、ロシア、中国、オーストラリアなんか一極集中しないだろ?
というかこういう広い国ではやりたくても出来ない。

>>599
>富裕層には大阪居住の東京も、その逆も通勤圏になるわけで
多分ならない。東京大阪間の時間的距離が短くなればなるほど全て東京で済ませようとなる。
それは人間の習性や心理。上で示した日本よりはるかに広い国が一極集中しないのは単に
広くて都市間の時間的距離が長いから。それでそれぞれの都市が拠点性を持つ。
602名無し野電車区:2012/06/30(土) 20:47:09.95 ID:E25hfodF0
大阪かどこかは知らんが政治機能だけは必ず遷都するだろうよ
政治家と霞ヶ関の連中だけはまっさきに逃げようって原発事故初期の頃から言ってるから
603名無し野電車区:2012/06/30(土) 21:13:11.26 ID:AB6v8i/fO
>>601
ヨーロッパは最大の人口を抱えるドイツですら日本より5000万人も少ない人口8000万人。
そのドイツでさえ連邦制を採り地方分権を進めている。
ちなみに一極集中の傾向が強いとされているイギリスでも首都機能の半分以上がロンドン以外にある。

どんなに東京一極集中を正当化しようとしても無駄無駄。
日本は世界的にみて異常な目でみられてる。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-yobouka/anzenjouhou/chapter07-10.pdf
604名無し野電車区:2012/06/30(土) 21:15:59.67 ID:FhBCxDbe0
>>603
東京一極集中の正当化云々よりか日本人の性格的に何があっても東京一極集中を止めないだろうと
思ってる訳で。

つーか右派の日本人って中央集権主義者が多いし。
605名無し野電車区:2012/06/30(土) 21:25:04.91 ID:bZE6Zlq70
よそのスレでやれ
ここから出ていけ
606名無し野電車区:2012/06/30(土) 21:36:01.15 ID:AB6v8i/fO
>>604
日本人の気質云々なら室町時代から江戸時代までの守護領国制・幕藩体制による地方分権はどう説明する?
ちなみに戦前は今より中央集権がきつかったのに一極集中はしていなかった。
今の一極集中は戦後、官僚が意図的に行ったもの。
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo2.htm
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo3.htm
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo4.htm

今の日本がやってることは中規模以下の国と同じような一極集中政策を無理やり採り、
国内の成長を大幅に縮小させているということなんだよ。
607名無し野電車区:2012/07/01(日) 00:49:43.91 ID:3zt/rQIo0
室町中期までは守護とか普通に在京だったし
平安国司も任国赴任しないとかも普通にあった
608名無し野電車区:2012/07/01(日) 02:47:42.17 ID:saJBrfBwI
>>489
681は廃車。
609名無し野電車区:2012/07/01(日) 05:23:30.35 ID:5uqOJd4sO
>>607
あくまで室町中期まで、ね。
610もしも 借箱:2012/07/01(日) 09:54:43.47 ID:HAWhsDwU0
もしもローカル線のみロングシート税が1両につき100万円の税金が課せられたら どうなるのか アンケートお待ちしています
105系 225系の2両編成の新車投入 103系広島地区 113系の4両編成に変更 キハ120系はセミクロスシートに改造
611名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:00:12.20 ID:5M/nqrsE0
椅子全部とっぱらってオール立席にすれば解決
612名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:11:31.81 ID:8uDY71mz0
207が川重に甲種らしいが。
613名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:22:55.99 ID:RuL0syQ9O
既出です
614名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:28:33.29 ID:IPkQRno3O
VVVFの交換か魔改造でもするのか?
615233系0番台:2012/07/01(日) 10:30:50.79 ID:TIvE9DC90
611>>同感だけど優先席だけは残して上げてねw
616名無し野電車区:2012/07/01(日) 11:14:15.72 ID:YMNcH2ZC0
のぞみ通行税を思いついた静岡のキチガイ痴事並の発想>ロングシート税
617225系新車導入推進委員会:2012/07/01(日) 11:15:32.32 ID:HAWhsDwU0
>>611 105系の4扉車はもう廃車期を迎えている為新車「225系」と取り替えるべきです
椅子全部取ったら 鉄道マニアは乗らなくなり地元の通勤客から苦情が殺到するなど デメリットばかりです
618名無し野電車区:2012/07/01(日) 11:41:00.38 ID:RuL0syQ9O
実際105の4ダァは225で置き換え予定じゃん
619名無し野電車区:2012/07/01(日) 13:48:45.81 ID:PcfiDaARO
座席無し車両にしたら、珍しいから寧ろ鉄道ファンが押し寄せて来るぞ。
620名無し野電車区:2012/07/01(日) 14:02:51.60 ID:pxBTrTj10
趣味で1回乗って終わりか、(不満を感じるほど)利用してないのに文句だけは一丁前だから無視でいいよ
621名無し野電車区:2012/07/01(日) 15:31:51.98 ID:H1plUjep0
非冷房・座席なし車輌を女性専用車にしてほかの車輌は女性乗車厳禁にするのがベスト
622名無し野電車区:2012/07/01(日) 15:34:51.05 ID:H1plUjep0
扇風機・暖房・換気扇なし。
固定窓・カーテンなし。

を追加。
623名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:29:39.48 ID:+AGETBQS0
座席収納車両ですら電車通勤なんかしないニュースキャスターがわけわからん批判してたなぁ。

624旅亭路快速:2012/07/02(月) 12:44:43.04 ID:xsNNVd51O
女性専用車両はワムで良いだろ?
一応、屋根付きだから雨風は凌げるし。
625名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:35:37.65 ID:JBnXCVmr0
>>591
新線なら 比叡山の下をトンネルだね・・・
626名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:44:34.83 ID:my9Ukzj+0
>>591
比良山系を延々とトンネルとか
627名無し野電車区:2012/07/03(火) 07:58:19.30 ID:pk0adisT0
>>626
京都駅の次は途中駅だね
628名無し野電車区:2012/07/03(火) 19:18:55.29 ID:lOSanmNS0
>>627
そのシャレは、大津市民か地理オタクしにか通用せんなぁ。
629名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:30:36.75 ID:0xeVyc0W0
>>628
バスマニアを忘れてはいけないなw
630名無し野電車区:2012/07/04(水) 05:55:54.03 ID:h/c89XufO
なるほどそういうことかw
631名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:42:49.01 ID:/69b+Gnr0
北陸新幹線車両ネタその1。

金沢開業時に「最新鋭車両」 北陸新幹線でJR東日本社長
07月04日(水)


JR西日本金沢支社の三浦勝義支社長は27日の会見で、七尾線や氷見線、城端線について、北陸新幹線金沢開業後も引き続き運営する方針をあらためて示した。
その上で、運行本数に関しては「大幅な変更はない」と語り、現状を維持するとした。
三浦支社長は、沿線各県が並行在来線の運営を引き継ぐ第三セクターに関して、「JR が出資することは検討していない」と明言。
第三セクターとの協議の中で、七尾線など枝線の運行ダイヤを見直し、新幹線や並行在来線との乗り継ぎの利便性向上を図る考えを示 した。
第三セクターには、JR西日本の社員を出向させる。
JR西日本は既に経営計画を立案する際の助言役として、石川県に2人、富山県に4人の社員を出向させているが、3年後の新幹線開業を見据え、セクター発足後も増員を続ける。
三浦支社長は「JR東日本の事例も参考にしながら、第三セクターの円滑な立ち上げに協力したい」と話した。

新幹線の車両については、首都圏との相互乗り入れを考慮し、JR西日本と東日本で共同開発する。
同支社では、雪害対策も考慮し、開業の1年前の冬には実車を使った試運転を行う方針である。

632名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:43:41.32 ID:/69b+Gnr0
北陸新幹線車両ネタその2。

JR東日本の冨田哲郎社長は3日の定例記者会見で、2014年度末予定の北陸新幹線長野―金沢開業時に
新型車両を導入する方針を明らかにした。東北新幹線に昨年3月導入した最新型のE5系(はやぶさ)に
「負けない車内快適性」を確保、「最新鋭の新幹線車両を投入したい」と述べた。
新型車両投入は、1997年開業の長野新幹線に導入した初期のE2系(あさま)が更新期を迎えることや、
金沢延伸時に現行の8両編成から12両編成に増やし、列車本数を多くすることも踏まえた対応。
最高速度は整備計画に基づき現行の時速260キロのままだが、強力なモーターを搭載し急坂でも
速度を維持できるよう検討している。

冨田社長は、上越駅(仮称、新潟県上越市)以西を運行するJR西日本と調整し、正式決定に向け
「詰めの論議をしている」と説明した。

長野県内の沿線自治体や経済団体が、「長野新幹線」の呼称や列車名の「あさま」を延伸後も残すよう
求めている点について、冨田社長は「もう少し時間がある。じっくりと県や関係自治体の意見を聞いて、
最後はわれわれが判断する」と話した。

http://www.shinmai.co.jp/news/20120704/KT120703ATI090029000.php
633名無し野電車区:2012/07/04(水) 13:05:37.49 ID:ZZp3/jZk0
長野県は放置で桶。最終決定者はJRだし、いちいちリニアもそうだが
我田引鉄が酷すぎる……んなアホなことしなくても行くヤツは行くし、長野
に用が無いヤツは何したってこないんだから、新鳥栖や静岡同様ウザい。

それにしても、残りのくろしおややくもはどう置き換えるんだろう…?
もう西日本の国鉄型特急って福知山エリアの一部とゲロしお・やくもぐらいじゃね?
634名無し野電車区:2012/07/04(水) 14:11:10.10 ID:WgreYmgK0
>>633
福知山エリアの国鉄型は40両程度しか残って無いから
北陸新幹線開業後に余剰になる681・683系を転出させれば良いけど

やくも・くろしおに使用してる381系の後継車をどうするかだよなあ
新型の振り子車両を開発するか287系で行くのか
635名無し野電車区:2012/07/04(水) 14:26:05.32 ID:/69b+Gnr0
>>634
もっとも簡便なのは、キハ187系化かな。
アレの完成度は283系以上だし。
636名無し野電車区:2012/07/04(水) 14:37:26.33 ID:ZZp3/jZk0
ん?キハ187は安普請で製造したのが祟って故障頻発で、山陰エリアでは381系
並みの村八分状態らしいよ。実際、智頭急行とかでトンネル進入の際、何故か
減速のオンパレードだし。
637名無し野電車区:2012/07/04(水) 14:45:03.30 ID:/69b+Gnr0
>>636
何ですと!?
それだったら、四国の8000系の改良車を入れた方がずっとマシな様な気がする。
638名無し野電車区:2012/07/04(水) 15:31:30.16 ID:h/c89XufO
故障頻度は知らんが、キハ187の一番の問題点はあの平面顔でしょ。
トンネルドンが酷いから志度坂トンネルでは相当な減速を強いられてる。
639名無し野電車区:2012/07/04(水) 16:50:09.56 ID:Cm88O02V0
>>635
キハ181に始まって電車特急化したのに、また気動車に逆戻りか。それはそれで面白いな。
そうすると送電の必要がなくなるから節電にもなりそうだ。客少ないから普通列車はキハ40化でおk
640旅亭路快速:2012/07/04(水) 17:32:39.98 ID:l/X0/U7BO
今こそガスタービン気動車キハ391系を量産すべきだ!
641名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:31:19.18 ID:o7HvWhwlO
>>633
最終的には我々が決めるというのは珍しい言い方だな
642名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:26:15.15 ID:uYaZp7DG0
束に、行くなよ。 あんたら。

611 :名無しでGO!:2012/07/02(月) 17:28:24.94 ID:P/OKtmas0
篠ノ井線、運行計画ミス 単線に上下列車3本進入の異例事態
http://www.shinmai.co.jp/news/20120702/KT120702FSI090003000.html

2日午前9時ごろ、千曲市桑原のJR篠ノ井線姨捨―稲荷山間にあり、列車が進行方向を変える「スイッチバック」で擦れ違う「桑ノ原信号場」付近で、下り普通列車(3両編成)と上り回送列車の運転手が、共に赤信号に気づいて停車した。
当時、同信号場には下り回送列車が待機中で、単線区間に3本の列車が入り込む異例の事態となり、擦れ違うことができなくなったため。
JR東日本長野支社によると、上り回送列車を約4キロ離れた稲荷山駅まで後退させ、約1時間半後に運転を再開。下り普通列車の乗客約70人が、車内で運転再開を待った。この列車を含め特急上下3本と普通上下3本が最大1時間36分遅れ、約600人の足に影響した。
同支社は、同信号場を通過する双方の回送列車の運行計画に誤りがあったと説明。列車の運行計画は同支社運輸部が、運行の1カ月程度前を目安に作成しているが、「人為的なミス」として、詳しい原因を調べている。

626 :名無しでGO!:2012/07/03(火) 09:25:19.13 ID:sSLeDGbN0
>>611
なにやってんねん、大事故や。
ホンマに、アホやな。

クソ束砂利輸送鉄道 又は

>534 クソ束地域破壊鉄道

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1334106589/
643名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:28:47.74 ID:29RltSQb0
マンションに体当りする西よりはマシ
644名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:45:11.97 ID:EHRuYQIf0
>>642
「手詰まりです」をリアルでやるとは斜め上だな東日本は。

>>643
必死な東厨が我慢しきれずに食いついた!


アホやなぁオマエ
645名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:47:43.96 ID:9f6+aJh/P
何だ脱束がこんなスレまで君臨をするのか…
646名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:50:46.15 ID:EHRuYQIf0
別に良いじゃん西日本のスレだし。こっちで言いたいこと言って何が悪いのって感じなんだけど。
647名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:54:11.33 ID:9f6+aJh/P
>>646
西日本【車両】スレで有ってJR東日本を文句を言うスレじゃないし
648名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:54:30.28 ID:ahkOIIYP0
西日本のスレだから東叩きはスレ違いだな
649名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:59:53.81 ID:8JB+9OO10
新幹線車輌を東と西で共同開発してるのしょうがないにしても
在来線車輌は絶対に共同開発しないでほしい
座りごち居心地の悪い東の鬼畜通勤電車やシートピッチの狭い窮屈な
特急電車の仕様とかあり得ないし
650名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:19:28.43 ID:o7HvWhwlO
東日本と西の在来線は接点が無い
651名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:22:13.62 ID:9f6+aJh/P
>>649
東京ー大阪間にロングシートの通勤形電車を走らせる気かい
103系じゃ有るまいし絶対に無い
652名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:22:47.73 ID:EHRuYQIf0
>>650
「運用上の」って書かないと必ず揚げ足取りに走る奴が居る。
653名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:30:46.72 ID:h/c89XufO
>>650
つ直江津
という揚げ足取りが。
654名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:42:08.21 ID:XfhqhsmU0
大糸線...
655名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:54:18.86 ID:hxwCK7Nm0
681系は紀勢線も想定してたね。
ヒネに転用できるなら、フチ、イモもいけるかな?
683系はしらん。
656名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:16:28.01 ID:JXI5B4/h0
>>644
過去に瀬戸大橋線(宇野線内)でも同じようなことやってるんだが
657名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:50:28.21 ID:EHRuYQIf0
>>656
 だ  か  ら  何  ?
658名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:53:29.47 ID:o7HvWhwlO
>>652>>653
2015年に分断されるから、もう考えなくて良いんじゃないかな
654の言う大糸線は内燃と電気だから事実上は関係無いし
659名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:10:20.73 ID:JXI5B4/h0
>>657
> 「手詰まりです」をリアルでやるとは斜め上だな東日本は。
  ↓
実は過去にJR西日本も同じことをやった
  ↓
"「手詰まりです」をリアルでやるとは斜め上だな西日本は。"も成立する
660名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:18:14.44 ID:XfhqhsmU0
>>631
に大糸線が入っていない。
661名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:50:32.60 ID:ku0itXq5O
佐々木が社長になったばかりの頃、城端線は廃止してバス転換するとか言ってなかったっけ?
実際に現地へ説明会に行ったらしいけど、結局猛反発にあって廃止は撤回したんだろうか。
662名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:53:07.12 ID:vhd8h7Gk0
>>634

681系、683系が関空線にも乗り入れることが出来るのだったら281系を置き換えそう。

>>643

その8か月後に特急電車が風に吹き飛ばされ、脱線し、民家に衝突した事件があったな。
結局東が風向計の設置をしてなかったことが原因で叩かれた。

>>660
大糸線廃線か!?
663名無し野電車区:2012/07/05(木) 00:21:55.87 ID:BaHimaBs0
>>662
でも、681って結構痛んでないか?
664名無し野電車区:2012/07/05(木) 00:44:23.76 ID:LCK3LIrRI
681は新幹線開業時の引退前提で延命せず運用中。

681による北陸紀勢関空の特急系統一元化構想がかつてあり、短期間の
485運用を含め、紀勢線への非振り子特急投入許容の発想が287投入の
ベースとなっているのは事実。

683関空乗り入れは技術上何ら問題はない。

ただし残る381置き換えは新型振り子など複数案で検討中。
665名無し野電車区:2012/07/05(木) 00:46:53.56 ID:WTWo95310
北陸新幹線金沢開業後に余る681・683ってどれぐらいになるんだろうねえ・・・
スノーラビットの683は西が引き取るとして、681全車廃車はやりすぎ?
666名無し野電車区:2012/07/05(木) 01:40:20.00 ID:vDoRng+YO
VVVF初期車(GTO)は経年以上にまず制御装置の換装と言う問題が生じる
667名無し野電車区:2012/07/05(木) 02:55:02.53 ID:x1fR1VCe0
681系を廃車にするのならモーターを207-0に移植して
特殊仕様なGTOチョッパ+PTR-VVVFシステム置き換えに
役立てればいい
668名無し野電車区:2012/07/05(木) 07:24:44.74 ID:W5dH3moy0
>>667
20年落ちのVVVFインバーターなんか要らねえよww
669名無し野電車区:2012/07/05(木) 07:58:19.51 ID:IIOTCSU/0
将来的にスーパーくろしお以外の381系は683系に置き換わるのでは?
2000番台除いても十分足りるだろうし
670名無し野電車区:2012/07/05(木) 08:12:06.65 ID:2BZDuByHO
現在381系はくろしお39両とやくも57両のみだな
 
くろしおは線形悪すぎてそんなに飛ばさないけど、やくもはかなり飛ばすので、683に変わったらくろしお以上に遅延幅がかなり大きくなりそうだな
671名無し野電車区:2012/07/05(木) 08:52:19.56 ID:y4Fj1ceT0
福知山線と山陰京都口に居るやつも忘れんといてくらはい。
672名無し野電車区:2012/07/05(木) 09:14:21.14 ID:tbzLhbBf0
>>671
ビッグXは681/683系の転出先の最有力候補でしょう
実際に北陸でお役ご免に485系も福知山に転属したし。
673名無し野電車区:2012/07/05(木) 10:38:31.74 ID:gQ3ycE760
113+485=415+183に替わる新しい数式誕生しねぇかな?w
674名無し野電車区:2012/07/05(木) 10:44:48.58 ID:OcIRnMq+0
>>668
どこにインバーター移植しろなんて書いてあるか?
国語も出来ない馬鹿なの?
インバーターとモーターの区別も出来ない馬鹿は死ね
675名無し野電車区:2012/07/05(木) 12:41:33.74 ID:WkoHZCbV0
まだ683系SREの減価償却が終わってないが簿価譲渡は約13億円だな。
681系2.2億円×9両×2本+683系2.0億円×9両×1本=約57.6億円
683系SREが18年目簿価1.8億円として2015年3月で丸10年だと約7.2億円が未償却
676名無し野電車区:2012/07/05(木) 12:56:33.47 ID:WkoHZCbV0
これらとの兼ね合いだな。

681系0の3両編成11本と交換
グリーン車の差分と保守条件
糸魚川南小谷間の引き受け
直江津市振間の簿価買取

N11 N12 W11 W12 W13 W14 W15 T11改 V11改 V12改 V13改 
677名無し野電車区:2012/07/05(木) 12:57:42.52 ID:fALjeWaR0
余ったら下回りと機器に225もどき車体で429系でも作るかとかここで言うと
絶対小馬鹿にされた挙句煽られて散々怒鳴られますよね
678名無し野電車区:2012/07/05(木) 13:11:54.32 ID:WkoHZCbV0
のこぎり運転160km/hをやめさえすれば485系でさえ青函140Km/h走行する
このご時勢だから鋼鉄車でもまだまだイケるでしょ。

まずは犀潟直江津間を除いて140Km/h巡航だな。
679名無し野電車区:2012/07/05(木) 13:18:05.04 ID:xlKoiTUh0
ビッグXに転属という手もあるが、
交流60Hzを活かして九州に譲渡という手もあると思うんだけど。
特に日豊線末端部(鹿児島中央〜延岡)の高速化にうってつけですがどうでしょう?
680名無し野電車区:2012/07/05(木) 13:19:48.43 ID:CZVdALL10
九州は485が消えたから今更中古の特急車両なんて要らんだろ
681名無し野電車区:2012/07/05(木) 13:32:39.08 ID:F2m4wV9i0
遠路はるばる何しに来たん?

>183系マリ32編成が大阪まで入線
ttp://railf.jp/news/2012/07/04/100000.html
682名無し野電車区:2012/07/05(木) 13:50:36.16 ID:WkoHZCbV0
六日町発車から240秒で4q先のトンネル突入160km/hまで加速する車両なんて
JR九州にそんな区間があるならとっくにやっているでしょ。

885系やTX2000の日立EFO-K60や東芝SEA397など汎用190kw電動機に更新とかw
683名無し野電車区:2012/07/05(木) 14:08:43.75 ID:fALjeWaR0
あれってスーパー特急も案にあったからあんな出力なのでは
どうなるか分からんし
684名無し野電車区:2012/07/05(木) 16:16:33.37 ID:W5dH3moy0
>>674
完全なVVVF制御にしたいって事だろ?
モーターだけ移植したって意味ないじゃん
685名無し野電車区:2012/07/05(木) 16:49:41.84 ID:WaCKEjfRO
>>665
あいつらは税金で造られてる成り立ちから民間に譲渡はしないと思うぞ
過去に高千穂が廃業する際にJR九州へ譲渡された例は有るが
686名無し野電車区:2012/07/05(木) 16:57:27.00 ID:onDO9/1A0
ほぼ同仕様なんだから売り渡すことがあっても思議はないよ別に
メンテとかでも困らない
687名無し野電車区:2012/07/05(木) 17:17:28.27 ID:UTkjwE4f0
>>662
人災と自然災害を一緒くたにする大馬鹿者発見!!
688名無し野電車区:2012/07/05(木) 17:36:32.68 ID:WkoHZCbV0
特急いなほ脱線事故の前後は雪山に1000名以上も積み残して
ロープウェイ風速25m規制を掛けるというGALA湯沢夜祭を
何回もやらかして業務改善命令を喰らっていたような。
689名無し野電車区:2012/07/05(木) 17:45:51.92 ID:WkoHZCbV0
格安日帰りGALA湯沢リフト券付き往復列車指定席限定プランだから
帰りの新幹線切符は紙くずとなり1000名様の東京まで自由席5980円を
買い直しだとおよそ600万円の臨時増収♪
690名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:50:17.89 ID:ja2zl1tH0
>>669-670


287系 3両(くろしお用) 甲種輸送及び試運転

http://2nd-train.net/4-topic/201207/0344.html


ゆで卵が、また出来たで。
これで、終了やで。
691たんご:2012/07/05(木) 20:04:19.75 ID:2iUOekVS0
http://www.caph-caph.jp/
JR高槻の部品ショップ、今日183の幕新規に入荷していました。
692名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:17:44.99 ID:scB3+n/a0
SREは北越やくびき野に転用すれば?
693名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:18:58.87 ID:I8/jWkh10
>>686
あるいは、スノーラビットの所有権だけを北越急行が保持し続け、西の金沢支社に長期リースするとか。
694名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:41:04.34 ID:vbMnW1cM0
>>669

それか3両編成の分では富山地方鉄道へ譲渡する可能性があってもおかしくはないな。
695名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:51:54.53 ID:n3M9YxN3I
制御装置の話なのに、モーターとゴッチャになってる典型的な>>667

そこをあえてツっこまず20年落ちのVVVFなんて、と受け流した
(ちゃんとツっこむべきだったか)>>668

そういう意図を解らず野暮なツッコミを>>668にしてしまった>>674

昇降圧チョッパーを挟んでもシステム全体はVVVFなので
完全なVVVFという意味だとするのは適切でない>>684

やり取りが噛み合わないことだな…
696名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:55:46.14 ID:8FAUoLpk0
取り替えるならいんばーたー♪
697名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:06:21.60 ID:lWLezaRyO
大井川鉄道が681系や683系を貰う可能性は無いだろうか?
VVVFをメンテナンス出来るか疑問だが。
698名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:17:23.38 ID:vbMnW1cM0
>>697

その前に特急サザンである10000系が先に購入しそうJ
699名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:18:02.65 ID:vxj6YbFw0
>>697
CS15+MT54に載せ替えw
700名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:20:04.19 ID:Xw6lqJCB0
>>695
いつまでも必死だね
よっぽど悔しかったのか
701名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:25:08.89 ID:n3M9YxN3I
どの立場でもないから悔しいとかなく、このやり取りには初参加なのだが?
誰だと思ったのだろう
702名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:45:15.56 ID:ja2zl1tH0

287系 3両(くろしお用) 甲種輸送及び試運転

http://2nd-train.net/4-topic/201207/0344.html

ゆで卵が、また出来ました。
703名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:54:30.01 ID:OI5OeF0W0
すみません。
287系くろしお投入→381系くろしお全廃→381系フチ転属→フチ183系全廃
今後(今年度中)こういった流れで良かったでしょうか?
704名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:56:00.25 ID:y2ovTJaf0
705名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:44:33.41 ID:oMKaim3h0
>>703
381系のパノラマ付き編成はまだ日根野に残る
706名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:01:53.05 ID:ja2zl1tH0
出来ました。

681系・683系 応援スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/
707名無し野電車区:2012/07/06(金) 08:20:06.38 ID:QyTDsuuw0
223系2000の4次車の滋賀車は8両1本と6両1本で18億円として約1.286億円/両だな。

2005年製の683系SRE 2億円×9両=18億円
2005年製の223系2000の4次車 8両編成1本と6両編成1本≒18億円
708名無し野電車区:2012/07/06(金) 08:26:33.99 ID:QyTDsuuw0
SREと223系の等価交換だと。

1996年製の681系 2.2億円×9両×2本=39.6億円
1995年製の223系1000の1次車 6両編成5本≒38.6億円
なお8両4本と4両4本を6両8本に組み換えが必要
709名無し野電車区:2012/07/06(金) 08:47:31.26 ID:QyTDsuuw0
新潟支社から6両4本の車両使用料を細々貰ったほうがよさそう。

6両3本 3両+3両 予備車故障時組み換え用3両

新潟長岡糸魚川金沢間フリゲ導入の先鞭
糸魚川が熱望する新潟糸魚川間の直通優等

710名無し野電車区:2012/07/06(金) 09:13:29.04 ID:QyTDsuuw0
クモハ125形3次車の滋賀車や福井車は1.8億円/両だな。
減価償却済み年数の差分が定額法18年として約3.6億円か。

2005年製 2億円×9両=18億円
2002年製 単行8両≒14.4億円
2004年製 単行4両≒7.2億円
711名無し野電車区:2012/07/06(金) 09:32:09.10 ID:QyTDsuuw0
糸魚川地域鉄道部糸魚川運転センター構内に西日本金沢メンテック事業所があるが
筒石能生青海の駅務委託や気動車メンテのほかに電車の交番や3ヶ月点検くらい
やれれば梶屋敷から牽引してこれるし。
712名無し野電車区:2012/07/06(金) 10:18:41.43 ID:QyTDsuuw0
新潟にとって683系SREはそれくらい価値があるよ。
713筆頭与力:2012/07/06(金) 16:27:37.11 ID:mzb2o+P30
>>705
ええっ?元祖ゆで卵まだ残るの?
714名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:48:53.91 ID:iO7r2ukT0


106 :名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:49:18.19 ID:gEMbHQir0
S46編成、近日川重に里帰りの予定
メーカー送りになるような不具合でもあったのかな?

124 :名無し野電車区:2012/07/01(日) 11:44:51.56 ID:Ume5VTne0
ttp://www.etrain.jp/transportation/transportation.cgi?no=148
これか

134 :名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:45:25.66 ID:iO7r2ukT0
>>106>>124 
あんたら、第一報やで。

S46編成、川重に里帰り
http://sakuya288.blog79.fc2.com/blog-entry-351.html
715名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:00:30.63 ID:QBq1b9Z6O
>>713
にゃにをいまさら
716名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:04:57.23 ID:oZcgU55P0
機関車牽引必要なのか?
力行して坂を下りてスピード乗ったとこでパンタ下げてそのまま蛇行で工場の中に
入ればいいじゃないか
717名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:13:47.98 ID:2uPaQE7nI
SIVが停止するとブレーキのステップが制限されるから、
非常ほどではないが緊急的な停止が必要な局面に限定される

保安上そんなことしたら監督官庁から怒られます
718名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:36:21.31 ID:NYsoXEMr0
川重に架線引き込む気は、ないわな〜
719名無し野電車区:2012/07/07(土) 11:35:20.03 ID:12GbBDrU0
720名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:01:51.38 ID:JvteWSVn0
東でも209系がハイエース特攻で窓下ボッコリ凹んだ時も
メーカー送りで窓下部外板張替えてましたね

やっぱりビートありだと損傷度合いが軽微ですむんですね
321系だったらもっとベッコリいってたのではないでしょうか
721筆頭与力:2012/07/07(土) 13:46:50.61 ID:GR4hI11w0
これって何時の人身?
722名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:55:13.10 ID:7wluXr/+0
入院したのな
723名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:06:46.21 ID:KAsCFuSp0
川重総合病院、吹田診療所、幡生葬儀場、、ですか
724名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:31:56.22 ID:HxNpKDOV0
そして、廣嶋特別養護老人ホーム
725名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:35:21.63 ID:DlPSLPI+O
今は岡山に以降しつつあるみたいだがな。>老人ホーム
726名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:10:17.66 ID:Twfg/Ck+0
岡山は「新快速伸ばしてくれ!」ってお願いしてたのに老人ホーム化とはw
727名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:49:14.24 ID:kKtPIxkJO
国鉄型が余生を過ごすホスピス
728名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:52:56.60 ID:X4wLc4eB0
近キトに225系2連配置
→米原・今津〜敦賀の521系置換
→金沢富山間475系置換or3セク譲渡
って無い?直流区間しか走らない521系モッタイナイ
729名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:11:10.86 ID:K7BWAhpwO
>>728
わざわざ225の2連作らずとも
223系の4+6→2+8で捻出可能
実際、3セク譲渡で521が不足する為521捻出案として(ry
730名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:11:12.38 ID:12GbBDrU0
>>728
ないがな。
731名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:22:25.24 ID:IdfDvwrLO
>>728
>米原・今津〜敦賀の521系 
福井県滋賀県のお布施車両なのでムリです
732名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:54:25.91 ID:03lTksHL0
某団体スレに海119E編成が後藤入場とあるが、本当なのだろうか?
R編成は陸路大阪車輌工業に入ったらしいし。取引先は越前か近江かわかやま電鐵か。
733名無し野電車区:2012/07/08(日) 01:28:56.10 ID:x/YHc6R30
敦賀までの専用2連用意するぐらいなら、本線汎用4連を使うだろ。
734名無し野電車区:2012/07/08(日) 02:15:03.51 ID:66ver6I+0
聞いたか?東海の119、岡山に転属だと
とことん新車入れる気、無いな
735名無し野電車区:2012/07/08(日) 02:19:27.93 ID:e1xPKbmW0
クロスになる代わりに内装がボロくなっちまうな
736名無し野電車区:2012/07/08(日) 04:40:57.22 ID:+BrPNdv90
>>732
東海道線走った形跡はないし
陸送されたの3編成6両が大阪車両に行ったし
そのあとは何の話もない
嘘じゃね?
737名無し野電車区:2012/07/08(日) 06:57:43.80 ID:qdvjHymSO
ガセだな
西に譲渡されるんなら、会社は隣同士なんだから猪谷で引き渡されたDE15の時のように、
海が米原まで回送してきて、西が吹田に自走入場させて整備ればいい話だからな
まあAU75装備の編成であれば今後はあり得るかもしれないけどな
738名無し野電車区:2012/07/08(日) 07:10:09.09 ID:qdvjHymSO
スマソ>>737は誤爆
 
>>736
これか。
 
448:名無しでGO! :2012/07/07(土) 23:28:37.08 ID:yoOiFB370 [age]
7/19回9345M 119系4B 前位にクモヤ連結予定

マイまで自走 以後クモヤ併結
 
460:名無しでGO! :2012/07/08(日) 01:49:11.45 ID:Iv120n4j0
>>459
ヒロにいるK編成の一部が持病持ち状態のため、オカF編成から一部転用。
その穴埋めが119系。
特にK13がやばい
739名無し野電車区:2012/07/08(日) 07:36:06.70 ID:LW5orsxli
紀勢線ワンマンに225を入れて余った105や113のリニューアル車をまわすのが現実的な気がする。
740名無し野電車区:2012/07/08(日) 07:50:01.04 ID:mfVuS/ED0
武蔵野線の103みたいにショートリリーフじゃないの?
741名無し野電車区:2012/07/08(日) 08:45:59.27 ID:OC+qWTIU0
119系は1Mだから使いやすいと言えば使いやすいんだよな・・・
742名無し野電車区:2012/07/08(日) 11:12:53.21 ID:VJWNbzYl0
ロング化改造すれば105と同じだしな。
743名無し野電車区:2012/07/08(日) 11:53:46.99 ID:qdvjHymSO
抑速ブレーキ撤去して105系編入とかあるんかな?
744名無し野電車区:2012/07/08(日) 11:54:12.39 ID:e1xPKbmW0
車掌乗っててワンマンいらない可部線に113や115ぶちこんだほうが早くないか?
運用弄る必要はあるが
どっちにしろラッシュに車両がとりあえず足りないのかもしれんけど

最混雑時に積み残しで困る…と思ったが119もボックスだったような
貨物のカマのように使い潰すにしても真意は謎だね
末期色の119系とか胸熱だな
745名無し野電車区:2012/07/08(日) 12:29:04.90 ID:Xw9X653X0
車籍ないのに自走できるわけないやん
746名無し野電車区:2012/07/08(日) 12:35:27.58 ID:OkRUeT0i0
仮ナンバーでもくっつけておけ
747名無し野電車区:2012/07/08(日) 12:42:09.97 ID:bCWWuhTr0
紀勢線ワンマンに225を入れて余った105は和歌山線に回してほしい
748名無し野電車区:2012/07/08(日) 13:00:05.02 ID:e1xPKbmW0
製造するにしても少し時間かかるんだよな
749名無し野電車区:2012/07/08(日) 13:32:41.79 ID:1wNqiUZb0
103/105/119/121系などDT33台車は車輪径910oの100Km/h対応がネックだが
相鉄モハ10300形のようにMTユニットが組めるMB5068系電動機が搭載可能
だからねぇ。
750名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:13:51.61 ID:pP1Acjye0
新車までの繋ぎで105系の代わりに使う分にゃ問題ないけどね
ただホンマの話なんかいな
751名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:26:13.03 ID:x/YHc6R30
本当に足りないだけなら、アーバン113系が大量に余ってるから
それ使えばいいはずだが。
752名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:30:09.71 ID:vpfCIUEuO
言うほど余ってるか?
753名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:41:42.72 ID:Xw9X653X0
余ってたが、今は余ってない。700番台潰しまくってるからな
754名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:45:14.30 ID:OC+qWTIU0
700だけじゃなく2000(7000)さえも潰しているぐらいだしな
755名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:31:59.56 ID:a0BscXVfO
>>734
岡山かどうかは知らんけど、3本ばかし陸送で大阪方面持ってった
つう情報はあるな
756名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:36:26.58 ID:fX2ZPLht0
野球ではよくあるが、7回にリリーフ立てて8・9回はそれぞれ別の抑え投入のはず
が、最初のリリーフが存外好調なので最終回までいかせた、ってパターンを
西日本は地でやりそうだから怖い。

それに、東海は廃車潰しを浜松でやってるから、岡山とか西日本に回送するんなら
まず名古屋の連中が回送目撃してないとおかしいんだが。
757名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:09:52.63 ID:1wNqiUZb0
潰している113系は4両編成ばかりであり415系800の3両編成11本も521系に
置き換えて485系交直流機器除去で113系復帰させても引受手なんて
どこもないよ。
758名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:12:53.33 ID:qdvjHymSO
>>756
>>738でもまだ噂でしかないわな。18日19日にならんとわからんし
そのスレによると非ワンマン編成が来るらしいが、確かに西が受け取れそうなのはAU75載せたのは非ワンマングループの半分だもんな 
 
>>755の言ってるのはワンマン編成でどっかのメーカに運ばれてるみたいだから西向けじゃないと思う
759名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:28:03.71 ID:4lCb6lDQ0
>>755
行先はJR西送りにするならまずあり得ない大阪車両工業だけどね。

>>745
某誌によると4月1日の段階では社籍は残ってるから今もあるんじゃない?

とりあえず119系の現況を転載

JR東海4/1在籍車
・2両編成(E編成):16本32両 (うちAU75搭載車2両編成8本16両)
・2両編成(ワンマン運転対応・R編成):7本14両
・1両編成(M編成):9本9両
搬出済み 
06/27元R1編成クモハ119-5318&クハ118-5311、元R7編成クハ118-5322
07/01元R3編成クモハ119-5321&クハ118-5313、元R7編成クモハ119-5330
760名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:29:14.36 ID:4lCb6lDQ0
×社籍
○車籍
761名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:33:24.69 ID:Xw9X653X0
>>759
ダイヤ改正が3月19日、そこから交検受けてないから30日以内に全車走れなくなる。
762名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:01:21.88 ID:qdvjHymSO
休車引き延ばしでも?
763名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:17:18.85 ID:Xw9X653X0
全検重検は伸ばせるけど交検は伸ばせないよ。
764名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:37:21.70 ID:k0+Sdk1g0
西が交検代払って施行すればどうにでもなる話じゃないの
765名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:48:24.28 ID:qnSdpxqy0
自走できなくても103系みたいに貨物が引っ張ってきてくれたらいいんじゃないの?
さすがにJR西日本送りで陸送は無いだろ。
766名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:54:26.99 ID:Xw9X653X0
>>764
誰が負担しようと浜松運輸区で交検はできません。
767名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:56:00.77 ID:COpoyKh70
交検なんて車輪たたくだけじゃん
768名無し野電車区:2012/07/08(日) 18:08:00.32 ID:TvxwWqXp0
>>761 >>766
交検の周期は90日
また、休車の復活時は留置箇所まで出張で対応するのが一般的
769名無し野電車区:2012/07/08(日) 18:12:11.12 ID:SN3AKzPY0
>>766
元々117・119系の検査は浜松持ちじゃなかったっけ?
770名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:05:53.78 ID:R/D/WsnC0
>>749
DT33台車にMT54やMT61など高回転モーターを流用するのはだめなの?
現に東の107系は119系の制御器とMT54の組み合わせだし

新品積むのならMB5068なんて中途半端なのよりWMT102とか106でいいじゃん
771名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:56:55.35 ID:Xw9X653X0
>>768
日付は俺が間違ってたが、出張交検なんて聞いたことないぞ。
ピットがなきゃ機器の目視すらできないだろ。

>>769
浜松工場は新幹線専用にリニューアルする工事がもう始まってる。
772名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:44:54.30 ID:dhi3Bd3s0
クモハ103形87を走ルンです化の試験したときの電動機であり
通常はDT61台車と組み合わせの三菱の汎用小型95kw電動機のことで
MT68とMT73とMT78をあわせると最多製造両数のベストセラーだよ。
773名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:53:42.57 ID:n6ZRGLZB0

ここは、西日本やで。

束厨は、帰れwww
774名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:54:47.17 ID:n6ZRGLZB0

ここは、西日本やで。

葛西厨は、帰れwwww
775名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:57:38.09 ID:bB3ZbKco0
JR西で運用するために改造するならベストセラーとか関係ないし
西の標準品を載せるだけ

クモハ103形87に試験搭載するに当たってはモーターの取り付け部を
DT33に適合するよう作ってるから仮に209系などについてたモーターを
外してきてもそのまま取り付くわけではない
776名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:58:45.43 ID:n6ZRGLZB0

あんたら、ここは、西やで。西

葛西厨は、帰れwwww
777名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:01:19.83 ID:EmPVVgge0
まあそんだけ西の車両がぼろすぎるんだよ
特に冷房の機器の悪い105系4ドアとか何の嫌がらせよって
778名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:01:34.04 ID:dhi3Bd3s0
とりあえずVVVF車の単行ではこれらがあるが
DT33にサンライズ瀬戸出雲の電動機は載るのかな。

WMT102Bの125系
MT68のHK100形
MT78のキハE200形
779名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:04:44.57 ID:ckJ5eK5p0
僕の考えた理想の中古車の話はもういいですから
780名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:11:35.55 ID:dhi3Bd3s0
広島支社の対東京意識が足りないから山手線103系を使い続けているのなら
せめて山手線E231系の足回りに更新したらどうかな。
781名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:32:51.20 ID:pP1Acjye0
>>759
一行目の指摘は正しい
ひんと:1M
782名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:22:48.89 ID:Fm014hDzO
>>780
なら の前が意味わからん
783名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:39:05.90 ID:7f5Uo56B0
>>781
噂のあるえち鉄行きか
784名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:44:14.30 ID:WAq71+nE0
広島下関の115系に681系の下回りを取り付ける
785名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:51:03.54 ID:/LVqOcgX0
>>780 >>784
415-800の二の轍を踏みかねないので100%無い。
786名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:56:26.04 ID:nOTG2j3d0
20年前ならありえただろうが今は余計有り得ん
国鉄車の種車の年齢考えたら分かるだろ
787名無し野電車区:2012/07/09(月) 07:16:43.77 ID:TUdPCqeX0
>>768
今週中にトヨへ一旦回送
788名無し野電車区:2012/07/09(月) 16:52:45.12 ID:IesBtd2F0
こうやってコロコロ前提が変わるのがデマの特徴
789名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:39:38.72 ID:Bj/QhbiX0
223系スレより
148 :名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:53:35.66 ID:URhXumDh0
JR西日本の車両は他社とは異なりメーカーを分散させる傾向にあるよな、VVVF
メーカーを統一すればコストダウンになる(JR東海は極端な例で全車東芝製)がリコールが起こったら大変なことになるらしい
分散させればもし1社でリコールが起きても他社の部品を回せるし

149 :名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:12:34.06 ID:kp053c1A0
とはいえ、最近に傾向としては東洋東芝に集約する方向にありそうだ。

153 :名無し野電車区:2012/07/08(日) 06:38:40.62 ID:Vf/cBgl7O
>>149
三菱と東芝な。

私鉄で使われてる東洋も、主回路システムは三菱。
154 :筆頭与力:2012/07/08(日) 08:21:55.46 ID:/18hcHHA0
>>148
GTOサイリスタ は東芝。

155 :名無し野電車区:2012/07/08(日) 12:25:45.61 ID:Xw9X653X0
>>153
素子の供給を受けてるだけで、東洋の製品だよ。

162 :名無し野電車区:2012/07/09(月) 01:59:05.86 ID:LtQ+75jxI
207-0が三菱
681試作からしばらく東芝ときて
223-1000以降は当面VVVF/CVCF絡みでテクノス主導による三菱東芝日立
125は東洋
321もテクノス主導ながら業界標準仕様が大分入って三菱東芝日立東洋
225や287は321の流れながら価格競争力で東芝東洋
790名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:48:38.16 ID:CPEG4/aa0
>>789
で?
791名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:25:23.79 ID:2qtyyOcY0
「こうのとり」「きのさき」に381系が入っていたけど、これからも数を増やすのだろうか?
すると、フチの183系ももう全廃が決定しているの?
792名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:32:09.56 ID:fkmszJvD0
>>791
>>3
最終的に183系を全て置き換える予定
793名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:46:14.80 ID:Zxo274Xu0
福知山183系A編成のクハ201/202/203/204/205/206と
C編成の707/708/709/752/801/851を差し替えて
485系3両編成6本を復活させて下関に投入すれば
よかったのに。
794名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:48:13.21 ID:CzJmSAbf0
419系みたいな改造をするのかよww
795名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:56:26.02 ID:2qtyyOcY0
>>792
早速ありがとう。
381系はシートピッチが改善されているけど、窓割と合わないことがあって
ハズレることがある。それに、振り子使ってない?のに使っているような
特殊な揺れがあり、個人的には183(485)系の方が落ち着ける気がする。

183系の活躍もそう長くはないだろうから、今のうちに記録に留めておか
ないといけないね。
796名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:40:38.22 ID:RG1pUYKs0
まあとにかく何でもいいから和歌山線のボロを何とかしてほしい
797名無し野電車区:2012/07/10(火) 06:57:16.74 ID:20dCmmPrO
>>796 文句あるなら乗らなくていいよ
798名無し野電車区:2012/07/10(火) 10:58:26.31 ID:BHGVBwgK0
金払って乗ってやってるのだから文句言うし資格がある
799名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:05:52.30 ID:inoe7KMR0
運賃は輸送そのものに対する対価だから極端な話どんな車両を使おうが何時間かかろうが契約違反じゃないんだよな。
800名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:38:49.44 ID:iUm4YCF/0
和歌山線とか未だに存続してることに驚きだわ
801名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:53:55.57 ID:reLBVUuXO
今更だが、105系4ドアは40Nにはしとかないかんかっただろな
結果的に他形式の40N車の一部より生き永らえてしまったわけで
802名無し野電車区:2012/07/10(火) 13:13:20.42 ID:Ane54PLH0
1M車両の後継車がついてこないから
803名無し野電車区:2012/07/10(火) 14:09:49.27 ID:hqLmfp260
>>798
何もやることがないから文句言うために金(120円)払って乗ってやってるのか
804名無し野電車区:2012/07/10(火) 15:51:18.50 ID:Rh14hCnU0
>>801
入れられないおかげで最終的には新車が回るだろうけどね
805名無し野電車区:2012/07/10(火) 16:48:12.42 ID:LPAj0uZa0
ツイッターから

205系1000番台更新車
どうや色は変わらなかったみたいだ
https://p.twimg.com/AxV5X4tCMAA1gps.jpg:large
https://p.twimg.com/AxWpt2TCEAAzF3k.jpg:large
806名無し野電車区:2012/07/10(火) 16:59:54.50 ID:lPpsbkO3i
顔ぐらい洗浄してやれよ、、、
807名無し野電車区:2012/07/10(火) 17:01:46.55 ID:p+EQKQmJ0
和歌山線なんか電化したこと自体が間違いなようなw
808名無し野電車区:2012/07/10(火) 18:23:48.31 ID:83xGQ6+I0
>>805
そりゃあ変わらんだろう。
本線も阪和線も少数派だから他の車両に合わせてるわけだからな。
809名無し野電車区:2012/07/10(火) 18:55:08.93 ID:lkQepGJ/0
>>805
岡山の汚物LEDじゃんw
810名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:23:10.50 ID:fq6hPlU+0
ここまでやるんなら顔も綺麗にすりゃ良かったのにな。
811名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:48:39.17 ID:hnynE2UF0
681に、エールを。

681系・683系 応援スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/
812名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:35:34.52 ID:MCDujRWvI
>>801
体質改善の対象となる、ユニット窓の1次改良車や新製冷房車がなかったからな。
813名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:34:48.14 ID:c16gBPfB0
205、帯が貼り変わってるな
814名無し野電車区:2012/07/11(水) 06:52:35.88 ID:ncEU7xNk0
クーラー・・・Tc車の緣の部分が汚いな・・・入場前はM車に付いてたんだろうな
815名無し野電車区:2012/07/11(水) 19:14:00.33 ID:hJlHeiiB0
>>805
VVVF化改造はされているのかな?
816名無し野電車区:2012/07/11(水) 19:49:12.73 ID:USAFCKh2O
>>815
未だにその情報がないからVVVF化はされていないと思う。
もし、奈良支所に転属させて103系4連を置き換えるなら221系と最高速度を合わせる為にVVVF化もありそうだな。
817名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:44:08.15 ID:f/eUrVY7I
VVVF化は見送られた。
818名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:51:08.25 ID:h8TrlS4r0
VVVF化しても最高速度は上がらないけど
819名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:21:39.19 ID:OQ6Lczo70
V改は最高速度向上とは関係ねえだろw
むしろ加減速性能の向上に効果が大きい。

最高速度上げたかったらブレーキ強化とか台車改良とかでしょ
820名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:27:31.66 ID:m6gi+3W20
西の改造は車内と通風機と戸袋だけ、足回りはいじらない
東は逆。
え?両方やらないのかって?新車作った方が安いからだよ!
821名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:32:18.47 ID:KxYxCSmvO
>>820
東日本の場合209系とE501系はいじったよ
822名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:34:29.42 ID:ZIlnFUUS0
9月221更新開始。
823名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:41:52.10 ID:D5CmXbzy0
205は最終的には奈良に集約されるんだっけ?

ホシとモリに323入れた後にヒネに入れるとかこのスレに上がってたよな。
824名無し野電車区:2012/07/12(木) 06:09:22.42 ID:/jshsMlxO
>>823
ちょい違う
モリ323→ヒネ201→ナラ205

ホシ323→ナラ205

大阪駅から国鉄型淘汰が次のステップ
825名無し野電車区:2012/07/12(木) 06:59:42.82 ID:PpPQkUuMi
>>824
323なんぞまだ予定ねえだろ?
826名無し野電車区:2012/07/12(木) 07:26:33.82 ID:jD6BPaeui
>>824
ホシ323新造→ミハ205-0-6連短縮(延命化改造)ナラ転用→ナラ103-6連全廃

ホシ225-0新造→221ナラ転用→ナラ103-4連淘汰(全廃)

モリ323新造→201-6連短縮ヒネ転用→ヒネ103-6連全廃

ヒネ225-5000新造→205-1000(延命化改造)ナラ転用およびヒネ103-4連全廃
→ナラ103-4連淘汰(全廃)
827名無し野電車区:2012/07/12(木) 08:09:44.46 ID:jD6BPaeui
ホシ:通勤形207・321・323、近郊形223・225
モリ:通勤形323
ヒネ:通勤形201、近郊形223・225
ナラ:通勤形201・205、近郊形221
828名無し野電車区:2012/07/12(木) 08:37:18.41 ID:tN0FLmVn0
本線に入れる323は、205の置き換えのみ?
207を置き換えて、転用は無しなんか
829名無し野電車区:2012/07/12(木) 08:39:15.71 ID:jD6BPaeui
207転用はナシ
830名無し野電車区:2012/07/12(木) 10:04:33.80 ID:tN0FLmVn0
ホシとモリの323、入れる編成数はいくつだっけ?
そんなに多くないよね
831名無し野電車区:2012/07/12(木) 10:22:10.36 ID:Uw3P2GU9O
今、神戸・京都線で走ってる205系がナラに転属しても、あの重たい感じの(喪に服した感じの)カラーデザインのままなんだろうな。
ウグイスのラインカラーにしてくれたら“山手線205系復活”みたいで面白いのだが。
832名無し野電車区:2012/07/12(木) 11:03:51.51 ID:KuMBFCt00
遂にセノハチの貨物補機も新しいのに変わるのか
 http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/201207-03.pdf
833名無し野電車区:2012/07/12(木) 11:53:13.22 ID:ZDAlnk3+0
834名無し野電車区:2012/07/12(木) 12:02:41.35 ID:SeVGflmK0
>>832
貨物ネタだからスレチだけど去年頃からEF210で0番台は一掃するって話あったからな・・・
実際、去年の貨物の広島でも西の下関の開放の時その噂してる奴多かったし・・・
まあ、改造前がEF60だからむしろセノハチだけとはいえここまで持ったな
って思う俺・・・・
しかし、機関車と言えば下関のEF65が地味に気になる俺・・・・・・
特に噂ないけどなんかね・・・不思議と
835名無し野電車区:2012/07/12(木) 12:15:11.45 ID:bxZ55b2K0
wikiにも0番代のEF210へ置き換えを書いた人がいるね。
836名無し野電車区:2012/07/12(木) 12:25:48.56 ID:a+XqaQgGO
あれは去年、鉄道ファンの誌面で最初に報じられた頃に書かれたものだよ。
837名無し野電車区:2012/07/12(木) 12:28:44.35 ID:s2XDuL9y0
紅葉色じゃないのか・・・
838名無し野電車区:2012/07/12(木) 12:40:16.84 ID:SeVGflmK0
>>837
まあ、セノハチ専用でなら紅葉であってほしかったな
でも紅葉の桃太郎もなんかそれはそれでなんか変
でも今回のセノハチ210はセノハチ完全運用で、ロングラン運用は一切考えてないのか
たまにいろいろな関係で下関まで運用とかあるんだろうか
しかし、前がEF66(この場合、0でも100でも)で後ろがEF210だと介護してるようにみえてしまう
(EF66好きの俺にとってはなんともいえねえ光景だけど)
839名無し野電車区:2012/07/12(木) 13:54:24.31 ID:RfrfPugw0
よく読めよ。牽引機関車としても使用可能と書いてあるだろ。
840名無し野電車区:2012/07/12(木) 17:25:21.83 ID:+YuDyBej0
>>839
かつてはD52がそういう役割を果たしていたという
841名無し野電車区:2012/07/12(木) 18:48:32.92 ID:OqfxFh4v0
>>821
トイレ作っただけじゃない
209は転クロじゃない直角向き合わせ簡易クロスシートだし
内装板はぜんぜんきれいになってないしチャイムは音程
合ってないし

乗客のこと考えてないの明らか
842名無し野電車区:2012/07/12(木) 19:20:00.45 ID:4WOJlwXN0
>>841
東叩きがしたいだけならもう来ないでね
843名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:42:19.45 ID:beTmHTCY0
さしあたって、2012年度の225系16両分はどこの置き換えに充てられるかな。
221系奈良転属で森ノ宮SA編成2本削減ってのが現実的だが
844名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:48:43.66 ID:7ep8ZrHz0
323はいつ頃発表されるんやろか。。。
845名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:23:18.17 ID:1AQ9P7ry0
2016年あたりに発表
2018年のおおさか東線全線開業に備えて順次投入とみた
846名無し野電車区:2012/07/13(金) 00:40:13.21 ID:p33PVaK30
>>845

323系の完成予想図はあるの??
847名無し野電車区:2012/07/13(金) 04:35:53.91 ID:VCUu2j1r0
>>845
もっと早いんじゃないかなあ
205も転用に備え始めたし。
来年度以降の新車投入はどうなるんだ?
225系を増やすのかどうかもわからんが
848名無し野電車区:2012/07/13(金) 09:10:20.59 ID:D/gVTtT90
ホームドアの動向がはっきりするまで4扉車は作れないだろ。
849名無し野電車区:2012/07/13(金) 11:45:52.64 ID:H7Fm+27Oi
可動柵で両対応の目処がたっているから問題なし。
850名無し野電車区:2012/07/13(金) 11:56:10.41 ID:kzbTa4Nd0
>>847
和歌山と広島向けの225系2連の製造かと
851名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:15:45.46 ID:e4s94qlT0
>>849

...にしても特急車両に対応してないから特急が走ってない区間での対応となるかもな。
852名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:44:14.09 ID:60DwAVAZ0
北近畿タンゴ鉄道が新車導入を発表。7両導入。うち今年度2両。水戸岡デザイン。
ソースは今夜のNHK京都ニュース。
853名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:47:30.89 ID:/qvnypwj0
特急へのホームドアの対応は車両の長さが違ったりするからややこしいな
854名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:05:27.06 ID:e+x03i/jO
>>852
あの死に損ないのどこにそんな体力がw 半ば自殺行為だぞ。しかも100形とかもまだ結構若かった気が。
なぜこのタイミングで新車を入れる気になったんだろ。Qの成功にあやかりたいのか…?
855名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:30:53.58 ID:3ign9AS90
>>852 >>854
宮福線開業時からのMF100・200が来年で車齢25年だから
それの置き換えかな

>>854
死に損ないとはいっても、本当に殺してしまえば主に観光面で
京都府北部一帯が死ぬからなぁ
どうせ新車投入費用は補助金でまかなわれるんだろうし
856名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:44:34.40 ID:EiQ1cuur0
>>849
目処なんか全然立ってないぞ。
可動式は費用が高すぎて話にならない。
857名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:56:23.56 ID:3ign9AS90
>>856
情弱乙
http://www.mhi.co.jp/news/story/1111165133.html
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0903H_Z00C12A3000000/
> 開口部が一定のホームドアに比べてコストは少し上昇するが「支柱とドアで
> 構成することは変わらないので、コストが2倍も上昇するようなことはない」(同社)。
858名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:14:48.92 ID:pfkKENgFI
>>851
ロング3ドア211厨が心配しなくとも、賢い大人達が作れる目処をたてているんだよ
859名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:31:13.23 ID:aAXEZerP0
諫早湾干拓の時に使ってたあのギロチンみたいなやつをホームドアに応用したらいいんじゃね?
860名無し野電車区:2012/07/14(土) 03:28:37.26 ID:pkgABFdO0
>>857
これがもっと早く出来てたら東線の直快の車両が223→207というグレードダウンを避けれてたな。
にしてもどこでもドアってw
861名無し野電車区:2012/07/14(土) 04:13:27.82 ID:s9Aoqm01O
>>841
一回千葉に来て乗ってから感想を言いましょうね。
862名無し野電車区:2012/07/14(土) 05:00:41.65 ID:nmXHig0IO
>>852
水戸岡は引退した筈では
863名無し野電車区:2012/07/14(土) 06:20:53.83 ID:ccRdIvGcP
>>862
発表が遅かっただけでは?
864名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:24:56.36 ID:J2OJHCsMO
>>852
KITAKINKI COMMUTER TRAINのロゴが入るに一票。

>>862
えっ、ミトーカ燃えつきちゃったの?
865名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:55:04.76 ID:dcxW+XhG0
九州の豪華寝台を最後に鉄道車両のデザインからは引退するとか。
866名無し野電車区:2012/07/14(土) 10:29:23.36 ID:cHX+G0qg0
水戸岡爺さんは引退するが、彼のデザイン事務所との関係は継続とのこと。
今までも事務所の弟子にデザインやらせてたかもしれんのだし。
867名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:06:45.53 ID:tuGpwc3t0
>>852
NHK京都のホムペに行ってみたけど、ニュース詳細見れないなorz
868名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:09:39.50 ID:tV7soji/0
>>854
富士重工のLE-DCはバスの部品を再利用しているから
たかが25年でも、老朽化している。
このさき故障が頻発するよりは
いすみ鉄道のように置き換えた方がいい
869名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:16:02.00 ID:dE94uIAJ0
>>866
というか、MOMOあたりからロゴデザインは若手スタッフがやってますよ。
870名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:48:33.08 ID:/m43yE+P0
特急用と普通用で7両ってあったけど、どんな内訳だ?
871名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:58:31.22 ID:n99v0LBqO
>>865
くま川鉄道がラストだったかと
まあ本人が直接関わらないまでも、事務所は水戸岡ブランドで商売やるでしょ
872名無し野電車区:2012/07/14(土) 13:00:15.51 ID:ICnNH4KBO
虫プロみたいなもんか

まあ水戸岡は存命だけど
873名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:29:40.01 ID:jxzHP2Bj0
手塚治虫はずっと帝塚山の出身だと思ってました
874名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:45:19.43 ID:u/fjTuvc0
>>868
部品も無さそうだしな
875名無し野電車区:2012/07/14(土) 16:42:17.75 ID:H2RfpW7G0
>>858

賢い大人なら尼崎の事故は起こさない。
葛西帝国東海や石原王国九州の方が大人だよ。

>>852
電車or気動車??
876名無し野電車区:2012/07/14(土) 16:50:50.78 ID:jxzHP2Bj0
賢い大人は2ちゃんに来ない
877名無し野電車区:2012/07/14(土) 16:53:36.64 ID:rYZwLGTy0
それを2chで言っても全く説得力ないぞ
878名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:04:14.88 ID:BPX39Q/p0
経営陣がかわってるのに、いつまでも何言ってんだか。
たとえば大阪市は今でも平松公務員天国か?
879名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:19:26.08 ID:jxzHP2Bj0
>>877
賢くない私だからこそ言える台詞
880名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:40:26.53 ID:N+8DQDKe0
>>876
ずる賢い大人は沢山くるぞ
881名無し野電車区:2012/07/14(土) 18:18:34.59 ID:Rs+OVwi00
>>852
特急がきになる。
8000も001も平成になってから製造されてるのに。
882名無し野電車区:2012/07/14(土) 18:33:56.21 ID:ICnNH4KBO
ですかばりはともかく、エクスプローラ車両はかなり状態が悪いとかうんたらかんたら
883名無し野電車区:2012/07/14(土) 18:38:20.90 ID:5+mecMQ60
>>881
タンエクは当初は期待の星だったけど、
減価償却のせいで自社が大赤字になり、ATS-P非搭載で、
ハイデッカー式だからバリアフリーも無理。
おまけに最近よく故障する問題児となっていた。
884名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:06:33.11 ID:0Yz5WJtZ0
>>857
「二倍も上昇することはない」って事はつまり1.5倍くらいは上昇するということ。
それだけでも西日本にとっては物凄い負担増だぞ。
当分は新車がロクに作れなくなるくらいな。
885名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:31:27.84 ID:Ux+W/vnGO
>>860
学研都市線(片町線)京橋駅のホームにはまだ△△△マークが残ってるのだが・・・?
886名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:33:42.65 ID:BPX39Q/p0
タンゴエクスプローラ、ATS-Pは搭載してなかったっけ。
せっかく搭載したのに撤退させられてしもたが。
ディスカバリーもほとんど架線下運行だし、新たに必要ないかと。
887名無し野電車区:2012/07/15(日) 02:19:32.83 ID:iZium5Hj0
>>858
西が賢くなるには
・JAL再建に貢献した京セラの経営陣を外部取締役として迎える
・カルロス・ゴーンを社長に迎える
・SNCF(フランス国鉄)もしくはFS(イタリア国鉄)と業務提携
まぁ3つのうちいずれかだなw
888名無し野電車区:2012/07/15(日) 06:46:09.87 ID:fXhMTxmo0
>>887
JAL再建並、ってことは、JALCARGO潰したように、「はい、今月いっぱいで日根野以南全廃!中国地方は山陽新幹線以外全廃ね!」
ってやるのか。
889名無し野電車区:2012/07/15(日) 09:23:48.83 ID:361RNu6RO
>>887
川島冷蔵庫でOK
喜んで引き受けると思いますよ

>>888
あれは採算性の悪い貨物部門だろ
JRは荷物列車も荷物輸送もやってないから関係無い
890名無し野電車区:2012/07/15(日) 09:50:36.43 ID:vef+VeHp0
JAL再建を真似るなら、中国地方で存続する路線は
山陽・伯備・瀬戸大橋・可部・山口・呉・山陰(益田以東)だけになるな
891名無し野電車区:2012/07/15(日) 10:48:23.78 ID:SMyIqhMLO
伯備線も結構怪しいとこだがな
892名無し野電車区:2012/07/15(日) 10:59:30.63 ID:rxodQq5V0
>>891
伯備線なくすと島根に電車で行けなくなるよ。
鳥取からスーパーはくと延長はできなくはないだろうけど。
893名無し野電車区:2012/07/15(日) 11:03:59.41 ID:SH5ajdhx0
伯備線は某政治家が使ってるから大丈夫では?
894名無し野電車区:2012/07/15(日) 12:02:24.61 ID:s2Wf00VO0
>>890
あと因美線(鳥取〜智頭)は智頭急行へ譲渡だな
895名無し野電車区:2012/07/15(日) 12:33:25.20 ID:tdDJcW620
で、東津山〜智頭は廃線と・・
896名無し野電車区:2012/07/15(日) 14:40:08.03 ID:ZI1KVahf0
鳥取〜上郡、伯耆大山〜倉敷 以外は廃線のボーダーでしょ
897名無し野電車区:2012/07/15(日) 15:16:42.18 ID:SMyIqhMLO
本当に伯備線「だけ」残しても意味ない件
898名無し野電車区:2012/07/15(日) 16:01:01.31 ID:CwR+HeF90
ボロクハが減ってきた。

1972年以前に製造された車両

・金沢
クモハ415-801/802/803/804/805/806/807/808/809/810/811
モハ414-801/802/803/804/805/806/807/808/809/810/811
クハ415-801/802/803/804/805/806/807/808/809/810/811
クモハ475-17/18/19/42/45/46/48/49/51/52/53、クモハ457-16/18/19
モハ474-17/18/19/42/45/46/48/49/51/52/53、モハ456-16/18/19
クハ455-13/14/19/41/42/43/47/57/58/59/60/61/63/65/701/702

・奈良
クハ103-167/168/174/175/180/181/184/185/186/187/197/198/211/212

・日根野
クモハ103-2503/2504/2505、モハ102-396/451/460
クハ103-115/116/117/118/127/135/148/149/162/166/169/182/192/193/200
クモハ105-501/502/503/504/505/506/507/508/509/510/512/513/514/515/516/517/518/519/523
クハ104-501/502/503/504/505/506/507/508/509/510/551、クハ105-2/3/4/5/6/8/9/13

・広島
クモハ103-48/2501/2502、モハ102-145/403/404、クハ103-86/170/171
クモハ105-525/526/527/528/529/530、クハ104-601、クハ105-1/10/11/12/14

・下関
クモハ105-531/532
クハ111-91/811/812、クハ115-152/165/191/192/199/218/219/556/607/608/652/654
899名無し野電車区:2012/07/15(日) 17:34:51.70 ID:eTXUpVQi0
誰か伯備線「だけ」残せと言ったか?
900名無し野電車区:2012/07/15(日) 18:11:40.02 ID:SMyIqhMLO
>>896の伯耆大山〜倉敷って完全に伯備線「だけ」じゃん。
やくもは米子や松江に直通するからこそ意味がある。
901名無し野電車区:2012/07/15(日) 18:44:03.17 ID:eTXUpVQi0
> JAL再建を真似るなら、中国地方で存続する路線は
> 山陽・伯備・瀬戸大橋・可部・山口・呉・山陰(益田以東)だけになるな

> 鳥取〜上郡、伯耆大山〜倉敷 以外は廃線のボーダーでしょ
の流れから、山陽、山陰は残す前提でしょ。

普通に考えても伯備線存続、山陽山陰線廃止なんてありえないし。
902名無し野電車区:2012/07/15(日) 18:46:10.85 ID:eTXUpVQi0
orz
これで言ったら山陽山陰もボーダーに該当するわ。
すんません。
903名無し野電車区:2012/07/15(日) 19:20:13.21 ID:CwR+HeF90
そもそもここは車両スレなんで
904名無し野電車区:2012/07/15(日) 19:32:19.59 ID:fn3tx3JLI
>>887
●外部取締役なんて、外部の人間に小遣いをやるだけで、経費の無駄

●公共交通を知らず、単なるコストカッターでしかない

●定時運行率が低く、SL運転時代の旧態依然の設備が亜幹線に残るFS
には井出イズム的体育会系定時運行のノウハウを教える業務提携?
SNCFから学ぶべきところはあるか?
905名無し野電車区:2012/07/15(日) 19:40:05.50 ID:XE8wviJ60


681系に、エールを。

681系・683系 応援スレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/
906名無し野電車区:2012/07/15(日) 21:58:39.06 ID:3ReStq6L0
>>904
> ●公共交通を知らず、単なるコストカッターでしかない

イギリス国鉄の合理化策を日本でもやらかすことになるな・・・
907名無し野電車区:2012/07/16(月) 14:37:26.71 ID:AF66C1vz0
ルンルン♪
908名無し野電車区:2012/07/17(火) 08:20:18.35 ID:iXB7jfok0
さっき、近畿車輛にステンレスの見たことのない先頭部の近郊or通勤型の車両があった。断面は321/225っぽかった。
前面はブラックの切妻で貫通路ありでした。
909名無し野電車区:2012/07/17(火) 08:25:16.48 ID:eJKUn1q+0
Qの新車と思われ
910名無し野電車区:2012/07/17(火) 08:37:35.44 ID:LOptK+bZ0
なるほど、そうかも。
911名無し野電車区:2012/07/17(火) 10:06:19.18 ID:lyT6pI0d0
912名無し野電車区:2012/07/17(火) 11:39:35.80 ID:90IMk1g40
それっぽいです。でも817は日立でしたよね?
913名無し野電車区:2012/07/17(火) 12:29:30.53 ID:x4sMDj3l0
>>900
そろそろ225系広島投入のソースよろしく
いつまでも逃げてんじゃねーよ
914名無し野電車区:2012/07/17(火) 12:42:59.39 ID:w7aO8g2w0
915名無し野電車区:2012/07/17(火) 12:51:11.40 ID:2GvhKiGx0
>>913
叩く相手を間違えてない?
916名無し野電車区:2012/07/17(火) 14:42:31.65 ID:90IMk1g40
>>914
でも、赤くないし、頭ポッコリしてなかったし、側面にリブはなかったから817の方が近い印象。
917名無し野電車区:2012/07/17(火) 17:11:59.60 ID:l5UAT5baO
京都駅に湘南色の113中間車まだいた
918名無し野電車区:2012/07/17(火) 17:13:11.21 ID:l5UAT5baO
もしかしたら115だったかも。間違ってたらスマソ
919筆頭与力:2012/07/17(火) 17:15:28.81 ID:rNIbf54T0
>>917
それどころか4両共にカボチャも健在。
920名無し野電車区:2012/07/17(火) 18:46:54.99 ID:P4oUtqYhO
でも未更新車はこっちには来ないんじゃ?
921名無し野電車区:2012/07/17(火) 19:33:15.40 ID:mxcJC0Ih0
どっちだよ
922名無し野電車区:2012/07/17(火) 20:05:09.92 ID:yeZjQ6Gb0
>>908が言ってるのはコレの事かな(携帯画像なので拡大必須)
http://blogs.yahoo.co.jp/corochan702000/23555122.html
923名無し野電車区:2012/07/17(火) 20:38:42.76 ID:L3FV9NFe0
>>914

逆から読むと恐ろしいJ
924名無し野電車区:2012/07/17(火) 20:41:31.12 ID:73Ztuu1F0
>>922
画像粗すぎてまったくわからん…
225の増備が本当だったら嬉しいけど
925名無し野電車区:2012/07/17(火) 20:54:55.30 ID:2GvhKiGx0
>>922
小さすぎて全くわからん。
926名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:04:04.20 ID:GUhxVdI00
>>924
確かにこれじゃ断定できないよな・・・・・
マジで広島なら地元民的に一気にじゃなくて
3〜5年くらいかけてでもいいからうれしいけど
でも優先順位的に新型がヒロのみに集中してその玉突きをセキに回して全体的に変えるのか
それとも広ヒロ同士で置き換えるのかが気になる
927名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:23:02.35 ID:h+YxKTNn0
>>922
近鉄のシリーズ21に見える。
928名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:40:00.35 ID:P4oUtqYhO
>>926
出回ってる話では、広島投入分は5〜6ヵ年計画。ヒロ投入でLをセキへ飛ばし、Cの一部やRを駆逐。
929名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:44:52.53 ID:2a0gA/BN0
にしても、西日本の車両投入計画がまったく公式で発表しないのはなんでだ?
930名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:00:21.64 ID:l5UAT5baO
湘南色=カボチャ
筆頭与力さん流石です


早く323見てみたいな
931名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:05:55.07 ID:GUhxVdI00
>>928
なるほど大体予想通りか
まー消去法的に広ヒロから新車を増やし
広セキを体質改善車で固める方針だろうな
個人的予想として2つ素人ながら予想できるのは
新車を今度は下関に入れてN、O編成と117を同時に置き換え
又は、先にローカルに太陽可能な2両編成をヒロ、セキ同時に入れて105、103等と115T編成を置き換える
かなと
932名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:23:50.50 ID:GUhxVdI00
>>928
書き忘れましたが情報ありがとです
>>929
まあ、確たるものがない以上デマかもって言いたくなる状態なのは確かだよな・・・・
俺も正直928の情報と似たような感じのなんとなく聞いてたからあれなんだけど
ただ俺が聞いた話と違うのはヒロ投入は同じなんだが
115のセキC等のボロと同時に広ヒロ内の105系と103を同時に一掃
って感じに感じに聞いてたから
どこの情報が正しくてアレなのかははっきりつかないのは確か
933名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:25:31.98 ID:ugGXqBwQ0
>>929
ここをずっと見ていればとっくの昔にそんなことは分かっているはず
934名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:56:38.54 ID:exGmJZVgP
もうネタ切れになった以上は何時までも
広島が国鉄天国と言うわけにはいかない
からな
935名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:15:21.80 ID:7w59NmL00
>>928
それ、俺が流したガセネタやんかw
信じる奴いたんやなwww
936名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:15:51.02 ID:E1A/yn4j0
>>922
これで225云々いうのはエスパーだけだろw
937名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:01:28.77 ID:TAB0PTUP0
>>933
ずっと見てる無職のお前さんほど暇じゃないんだよ
938名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:02:04.86 ID:qXwcDwIg0
近モリと近ヒネと近ホシに323を投入すべき
939名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:39:48.75 ID:Rn5oFgKF0
>>937
馬鹿にしてる訳でもないのにそこで噛み付く意味が分からん

こういう人って見下さないと生きていけないんだろうか
940名無し野電車区:2012/07/18(水) 01:58:03.73 ID:ImEbdojQ0
JR西日本の103系全廃まで


                         あと50年



941名無し野電車区:2012/07/18(水) 03:31:33.07 ID:4COL7/NE0
>>939
わざわざそこまで反応しなくても
大当たりですか?
942名無し野電車区:2012/07/18(水) 07:52:16.54 ID:vdB5VRi50
>>922
それでした!やっぱり九州顔じゃないですよね。
943名無し野電車区:2012/07/18(水) 12:00:09.10 ID:P4h7TQVo0
119の譲渡用輸送、以前の話がほんとなら明日だが・・・
944名無し野電車区:2012/07/18(水) 14:03:54.27 ID:tCL7r9Bz0
あの話が本当なら今は豊橋に入って待機してるんだっけ?
945名無し野電車区:2012/07/18(水) 18:46:09.91 ID:vMlE6Hko0
>>940
短い
946泉州 セレッソ:2012/07/18(水) 20:01:24.07 ID:v0ZJ4KQa0
>>940

もうそのころには電車からリニアになってたりしてなJ
947名無し野電車区:2012/07/18(水) 20:51:56.34 ID:/YbVlmNG0
>>940
金本の引退より早いのか。
948名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:09:32.96 ID:xRh70Dey0
>>942
四国の1500じゃないよな?
949名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:30:34.96 ID:5NqYO4BP0
>>948
近畿車両は気動車の製造はしてないから、それは無いかと。
950名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:02:52.11 ID:gFQUkBtj0
>>949
「近畿車両、30年ぶりにディーゼル車両の生産再開」でググってみ
951名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:44:12.62 ID:Dxg6VimO0
そういえば213系がリニューアルされるのに221系はそのままか…何か運命を分けそうな気がしないでもないが…
952名無し野電車区:2012/07/19(木) 01:59:04.16 ID:R39IhvOV0
>>951
確かにな・・・・・・・・・・・まあ、あくまで個人の推定だけど
213は事実上ってか西だと岡山しか運用してない&
将来的には岡山の115系の2両編成の繋ぎ的な置き換え要員を考えてるのかなと勝手に予想
(まーそうなったら3両編成がどうなるのよって問題もあるけど)
逆に221はもう225は数が中途半端に多い故に体質改善をやるよりは225派生型で置き換え
(たぶん、221がもっと数多ければ113、115の体質改善の30N相当の改善で何割かの寿命を延ばしつつ
置き換えを並行してたかもね)
953名無し野電車区:2012/07/19(木) 03:08:19.66 ID:lQ1pv4+G0
特徴のある文体が変わらないのは相変わらずだな
954名無し野電車区:2012/07/19(木) 04:08:03.11 ID:okQdTPoi0
アスベスト含有の疑い=「車体番号プレート」に−JR西日本

 JR西日本は18日、子会社が鉄道ファン向けに販売した旧国鉄時代の車体番号プレートにアスベストが含まれている
可能性があると発表した。さび止めなどのために使った塗料の一部に、アスベストを含んだものがあるという。
同社は、健康被害の恐れはないとしている。(2012/07/18-19:16)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012071800851
955名無し野電車区:2012/07/19(木) 08:44:06.25 ID:Lt9t2TW2O
>>953
どう見ても違うと思うけど
956名無し野電車区:2012/07/19(木) 10:22:40.15 ID:x0pmOctn0
>>904
FSの場合は7年前の運営改革でようやく近代化したところだから
FSにとっては西から体育会定時運行、西にとってはFSから運営改革のノウハウを
頂戴するという点では双方のメリットがあると思うがね。

SNCFはKORAIL(韓国国鉄)と提携しているんじゃなかったっけ?
SNCFと西が提携することによってSNCF-KORAIL-JR西の世界初の鉄道連合
(スターアライアンスやワンワールドの鉄道版)も構築することも可能。
(これをやらなければ世界屈指の優良鉄道企業といわれる東海や東に対峙すること不可能)

>>906
イギリス国鉄の行き過ぎた合理化策は結局最悪の方向に行ってしまいましたがw
957名無し野電車区:2012/07/19(木) 10:24:08.71 ID:60Nl8kLM0
んで、結局119系購入はガセというオチでおk?
958名無し野電車区:2012/07/19(木) 10:43:13.25 ID:ci0U6m8o0
119導入よりも
225ワンマンか本線に225を大量導入して
221を奈良に転属させてそこから余った221を和歌山に回せばいい
それと323を明石と森之宮と日根野に入れていらなくなった103を
奈良に転属させればいい
959名無し野電車区:2012/07/19(木) 10:43:42.31 ID:R39IhvOV0
>>957
じゃないの?
ここ以外で聞いたことないし
つーか今更119系入れるメリットあるの?って聞いた段階から思ってた位謎だった
960名無し野電車区:2012/07/19(木) 12:29:48.62 ID:naLAeWcXO
103と105はもう要らないから関西から外してくれ
961名無し野電車区:2012/07/19(木) 12:31:36.59 ID:XBDqdM0q0
所で今日近車で>>908と思われる車両を間地かで見れたんだか
写真とかは流石にうpするのは駄目なのかなぁ・・・
962名無し野電車区:2012/07/19(木) 12:46:28.18 ID:BPkbjhPZ0
>>961
機密になるようなことではないだろうし是非うpしてくれ!
963名無し野電車区:2012/07/19(木) 12:53:34.06 ID:XBDqdM0q0
って事うp
慌てて取ったのでこんなのしかないけど

前面は貫通型で半ブラックフェイス、貫通扉上に行き先表示機、ヘッド&テールライトは全て行き先表示機の横に配置して
下部分は貫通ロ以外はのっぺらぼう、側面窓配置は2+2+1、
スカートの側面と前面鋼体と車体鋼体の繋ぎ方に225系の意思を感じた
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201207191247260001.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201207191247260000.jpg

比較用に225系前面側面部分
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_12_01_hiromura_norihiko002.jpg
964名無し野電車区:2012/07/19(木) 12:55:49.16 ID:BPkbjhPZ0
>>963
サンクス
965名無し野電車区:2012/07/19(木) 12:56:37.63 ID:BPkbjhPZ0
種別幕方向幕からすると西っぽいな
966名無し野電車区:2012/07/19(木) 13:08:48.01 ID:68ZlxHOG0
西っぽい意匠ですなぁ。
967名無し野電車区:2012/07/19(木) 13:12:53.34 ID:R39IhvOV0
>>963
形は確かに225系っぽいですね・・・・・・・・・・・
地方用225系だとマジでうれしい
うpサンクスです
968名無し野電車区:2012/07/19(木) 13:26:27.08 ID:XBDqdM0q0
まず可能性が高いのは和歌山の105系置き換えかな
っでその後の追加増備車で広や岡の旧型車の置き換えって感じかも試練
http://blogs.yahoo.co.jp/kuroshio_series381/13198342.html
969名無し野電車区:2012/07/19(木) 13:36:53.21 ID:68ZlxHOG0
近鉄特急みたいな貫通構造なのね。
970名無し野電車区:2012/07/19(木) 13:59:56.95 ID:R39IhvOV0
>>968
225地方版第一グループを和歌山に入れ、105系と徐々に置き換え
和歌山の105系の中で状態のいいやつは
広島・宇部4ドアの103系改造車両を置き換える
で追加増備の第二グループで広島に投入
で広島の115系、113系をボロ廃車、体質改善組をセキへ行き
セキのボロか数の少ない117系を廃車へ
って感じかも(ボロと一緒に117系もセットが一番可能性高そう)
971名無し野電車区:2012/07/19(木) 14:00:31.68 ID:dhz94HK40
四国の1500…な訳ないか
972名無し野電車区:2012/07/19(木) 14:27:47.80 ID:dbFb6XGR0
973名無し野電車区:2012/07/19(木) 14:39:51.16 ID:jYqMb5x30
>>968
そうだな。まずは和歌山だろう。福知山の例からすると
とりあえず105系4扉を置き換えて、ダイヤ改正後はきのくに線メインになるかと。
974名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:44:22.16 ID:+VkTY+6i0
はよ西から、公式アナウンスしてほしいもんだ
975名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:49:12.14 ID:jYqMb5x30
ちなみに、105系4扉車38両に対して新車40両では2両多くなる。
羽衣支線の103系を置き換える可能性が高いと思う。
976名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:49:32.97 ID:06XQKHbz0
今回の225系は、和歌山線や紀勢本線用の105系4扉車や113系2連車の置き換え用と見た。
977名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:52:57.07 ID:jYqMb5x30
113系2連はまだ新しいし体質改善してるから置き換えないだろう。転用先もない
978名無し野電車区:2012/07/19(木) 16:20:29.89 ID:WuHAlI9rO
>>971
さすがに1500には見えんな。顔はキハ187、スカートはキハ189って感じ。
979名無し野電車区:2012/07/19(木) 16:39:07.02 ID:aJHVXoNl0
和歌山の105系置きかえっていってもきのくに線の紀南方面にあるやつで
和歌山線のはまだ当分放置なんでしょ?

あーあ
980名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:05:12.04 ID:jYqMb5x30
意味が分からん。玉突きかもしれんが廃車になるのは4扉車以外にあり得ない。
981名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:12:50.31 ID:cxdhcC0jO
次スレ誰かお・ね・が・い(はぁと
982名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:19:06.98 ID:jYqMb5x30
わかった。テンプレ調整するからちょっと待って
983名無し野電車区:2012/07/19(木) 18:06:54.20 ID:jYqMb5x30
JR西日本車両更新予想スレッド Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342686010/

・テンプレの変更箇所
同じ記述が2回繰り返されていた部分を除去(結果1レス減)
>>12-13を反映
モリ→ヒネの103系クハ転属を△から○に変更
984名無し野電車区:2012/07/19(木) 18:16:21.10 ID:naLAeWcXO
>>979
入れ替わるよ
985名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:40:24.59 ID:PVlzXhKH0
ホント?
やっと和歌山線に日の光が差し込む事態になったんだな
986名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:42:33.13 ID:RtZjGyFa0
上の写真225の2連バージョンだとすると、わざわざこのタイミングで顔を作り分けた理由がよくわからんな
スカートも違うし
987名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:44:37.05 ID:A9ZIgJnb0
>>963
225よりもかっこいいきがする
988名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:51:09.44 ID:WmyZ+4N+P
>>986
ローカル線向けに顔だけじゃ無くて車内設備も
LCDからLEDに変更とやワンマンも有るから
新形式になるんじゃ無いのか?
989名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:59:18.20 ID:NP4xpcne0
近鉄かJR四国の新車じゃないの?
990名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:06:51.54 ID:VBuZNh6a0
>>989
>>963の比較用画像を見ればわかるが、前面ブロックと中間部の結合部の構造
(特に屋根上)とか、スカート形状とか、225系とまるきり一緒なんだが
991名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:12:10.37 ID:PbK1fsts0
>>990
スカートの形状が225と一致=西の車輌 とするのは早計かと。
JR四国のマリンライナーG車も東の中間グリーン車をベースに作られているし、
鉄道会社を跨いでの形状の一致あるいは酷似もあり得るのでは?
それに>>986の言うようにこんなにも早い段階で先頭形状や車体側面の形状を
変更するのはコスト面からして疑問が残る。
225のローカル版を作るのであればかつての223福知山Ver程度の変更で良いわけだし。
992名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:17:15.23 ID:te2CW4B80
>>963
GJ!
…って、なんかおかしいな。
・前面の構成が、明らかに225より簡素になってる。
・側窓の構成が古い。223や521と同じ、321以降の窓枠強化構造ではない。ついでに言うなら、多分これでは通気の基準を満たさない。屋根に通風関連の機器ないし。
・…なんか、構体のあちこちに、経年のシミがあるように見えるんだけど。
というわけで、これって多分、結構昔の詩作構体じゃないかなぁ。台車も無いし。

あと、この構体、床下が怪しすぎる。
「自然通風でカバーが必要なやたら容積を食う機器」ってなんじゃらほい。
空調でもインバータでもない。…大容量バッテリ?

993名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:19:41.97 ID:NP4xpcne0
JRっぽいエンド表記とATS表記がついてるから近鉄ではなさそうか。
でも西か四国かは分からんな。
994名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:20:14.96 ID:Lt9t2TW2O
分かれた種別幕と行き先表示窓の配置と大きさ、エアコンもそっくりだがな
995名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:28:49.50 ID:VBuZNh6a0
>>992
側窓に関しては225系がやっつけだったのを今回から普通の窓割で
車体強化構造にすることができたということかと
車内の換気量は強制換気装置でまかなうという手法もある
996名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:34:20.63 ID:te2CW4B80
>>995
いや、屋根に強制換気装置の類か無いと言ってるのだが。
あとコレ、転換クロスとピッチ合わないよね。車内にシートらしきものも無いし。
997名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:34:26.70 ID:L6dyqA7U0
名状しがたい225系のようなもの
998名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:36:10.94 ID:Az+qaCx80
JR西日本車両更新予想スレッド Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342686010/

では、>>963で盛り上がるだろな***
KTRの新型車輌と同時に***
999名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:36:47.77 ID:VtD7id4I0
埋め
1000名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:37:07.64 ID:rbANSTCR0
>>989
近鉄の新車ならそれはそれでまた面白い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。