JR西日本車両更新予想スレッド Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

テンプレ等は>>2-10あたりを参照。

※ 重要 ※
荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。荒らしにエサを与えないで下さい。

※※ 最重要 ※※
地域差別厨は徹底スルーでお願いします。

●前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337131502/
2名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:21:22.24 ID:RBCXofsVO
2
3名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:22:09.30 ID:jYqMb5x30
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

** 新幹線 

●500系を8連化してこだまに転用(テンプレ作成時点でW1編成を除く8本が8連化完了)
→●0系置き換え完了
→●100系も一部置き換え(500系こだま転用による廃車は6連×1本+4連×5本、うち4連1本は新下関の訓練車に)
→○W1編成は16連のまま運用離脱

●N700系S編成(8連・さくら/みずほ用)を2011年3月までに8連×9本72両投入、2012年3月までに8連×10本80両製造投入(計8連×19本152両)
→◆700系E編成(8連・ひかりRS用)をこだまに転用
 →●2011年3月改正で100系4連の定期運用消滅、6連も岡山以東の定期運用消滅
  →●2012年3月改正で100系の運用終了

●JR東海から700系C編成(16連)を9本購入
→●2012年3月改正で300系F編成を全て置き換え、東海道・山陽新幹線での300系の運用終了
4名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:23:26.06 ID:jYqMb5x30
** 在来線特急型

●2012年7月までに日根野に287系を51両(6連×6本+3連×5本)投入、日根野の381系を置き換え
→●2012年3月改正で一部運用開始、7月までに全車運用開始
 →●日根野の381系を福知山に転用(6連×7本程度?)、183系を置き換え

●能登廃止で金沢の489系の定期運用消滅
→●事故訓練に使用、モハユニットは窓ガラス破壊
→○金沢の489系は検査期限切れを待って廃車の模様

●2012年3月改正できたぐに廃止、京都の583系の定期運用消滅
5名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:28:14.99 ID:jYqMb5x30
●2010年度から2012年度までに225系226両(JR京都・神戸線系統に0番台110両、阪和線に5000番台116両)を投入

●2010年度に網干に225系0番台8連×5本40両投入、2010年12月から運用開始
→●網干の221系8連×2本が奈良へ転出
→●増備分の8連×3本は新快速12連化用(運用差し替えで増結用の223系4連を捻出)

●2010年度に日根野に225系5000番台4連×21本84両投入、2010年12月から運用開始
→●奈良の221系の阪和線運用(4連×4本)消滅
→●2011年3月改正で205系8連×2本+6連×2本が宮原へ転出、7連×4本に組み替え
 →●JR京都・神戸線緩行の321系or207系の運用を205系に差し替え
  →●おおさか東線直通快速の223系の運用を321系or207系に差し替え
   →●JR宝塚線の221系網干車の運用を223系宮原車に差し替え
    →●網干の221系8連×4本(225系0番台投入に伴う捻出分と合わせて計8連×6本)が奈良へ転出
     →●奈良の221系6連×5本+2連×7本と合わせて8連×5本+4連×13本に組み替え、奈良の221系2連消滅

◆2011年度に日根野に225系5000番台4連×8本投入(これで当初予定の116両に到達)
→◆日根野の113系4連×8本は他路線に転用
 →●体質改善車(4連×5本)は広島転用、広島の113系非体質改善車を置き換え
 →●残りの3本も岡山・広島に転出

●2011年度に網干に225系0番台6連×5本+4連×6本投入
→●2012年3月改正で網干の225系6連×5本+4連×3本と223系4連×2本が宮原に転出
 →●JR宝塚線の113系・221系の定期運用消滅、113系宮原車6連×5本+4連×3本は運用離脱
  →●113系宮原車は岡山・広島へ転出
→●2012年3月改正で網干の221系8連×1本が奈良に転出
 →●奈良の221系4連×2本(うち1本は8連の中間車4両を抜いたもの)が網干に転出

◆2012年度に網干に225系8連×2本投入(これで当初予定の110両に到達)
6名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:29:35.91 ID:jYqMb5x30
●2012年3月改正でゆめ咲線の線内折り返し列車を8連化
→●森ノ宮の103系6連×3本を8連×2本に組み換え、森ノ宮の103系は全編成8連に統一
 →●森ノ宮の103系6連×1本が日根野に転出
  →△日根野の103系6連×1本が運用離脱?(廃車?)
 →○余剰となった森ノ宮の103系クハ2両も日根野へ転出

◆宮原の205系C2編成、体質改善工事施工し、12年3月27日に本線試運転実施
(施工内容はベンチレータ撤去、車外スピーカー設置、行先表示LED化、車内扉上LED情報案内装置設置、車いすスペース設置など。ただしサハについてはLED行先表示と扉上案内装置設置のみ?)
 →△残り3編成にも同様の体質改善工事を順次施工?
 
◆紀勢線に新車を約40両投入(2011年の和歌山支社長発言より)
→?内訳等不明、この約40両に2011年度の日根野向け225系を含むのかどうかも不明
 →?紀勢線の113系2連や105系を置き換え?

◆北陸線金沢以東三セク化までに北陸線の車両の3分の2程度を新車に置き換える方向で検討
 (2012年5月の社長発言より)
→?北陸線金沢以東の三セク化までに475系を521系に置き換え、ただし全車置き換えるかどうかは不明

◆2012年3月改正で姫新線のキハ40(3両)の定期運用消滅

◆2013年度完成予定で播但線・山陰線高速化事業を実施(キハ189系投入に対応)
→●2012年3月改正で一部完成、はまかぜ所要時間短縮

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由で梅田北ヤード(大阪駅梅田貨物線ホーム)に乗り入れ
→◆おおさか東線の新大阪〜放出の開業は当初予定の2011年度から2018年度に延期

テンプレここまで
7名無し野電車区:2012/07/19(木) 18:08:42.61 ID:XBDqdM0q0
スレ立て乙
8名無し野電車区:2012/07/19(木) 18:26:34.05 ID:jYqMb5x30
>>5-6は次スレで次のように修正して下さい。1レス減ります。

●2010年度から2012年度までに225系226両(JR京都・神戸線系統に0番台110両、阪和線に5000番台116両)を投入

●2011年度に網干に225系0番台6連5本,4連6本投入
→●2012年3月改正で網干の225系6連5本,4連3本と223系4連2本が宮原に転出
→→●宮原の113系6連5本,4連3本が広島に転出
→●2012年3月改正で網干の221系8連1本が奈良に転出
→→●奈良の221系4連2本が網干に転出

●2011年度に日根野に225系5000番台4連8本投入(これで当初予定の116両に到達)
→◆日根野の113系4連5本が広島に転出
→◆日根野の113系4連3本が岡山に転出

◆2012年度に網干に225系8連2本投入(これで当初予定の110両に到達)

●2012年3月改正でゆめ咲線の線内折り返し列車を8連化
→●森ノ宮の103系6連3本を8連2本に組み換え、森ノ宮の103系は全編成8連に統一
→→●森ノ宮の103系6連1本とクハ2両が日根野に転出

◆2012年3月改正で姫新線のキハ40形3両が運用離脱、後藤へ回送

◆紀勢本線に新型普通電車約40両を導入(by和歌山支社長)

●205系,213系に体質改善工事施工中

●2014年度の北陸新幹線開業に伴い、北陸本線金沢以東を経営分離
→◆石川会社は5編成程度の譲渡を求める
→◆富山会社に521系14編成と在来車7編成の計21編成を譲渡することで合意
→◆新潟会社は気動車を導入

◆2018年度におおさか東線(北梅田〜放出)開業
9名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:26:04.60 ID:Gj6N56s+0
10名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:35:04.07 ID:L6dyqA7U0
で?前スレの名状しがたい225系のようなものは何なの?
11名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:39:09.08 ID:Az+qaCx80
前スレより

963 :名無し野電車区:2012/07/19(木) 12:53:34.06 ID:XBDqdM0q0
って事うp
慌てて取ったのでこんなのしかないけど

前面は貫通型で半ブラックフェイス、貫通扉上に行き先表示機、ヘッド&テールライトは全て行き先表示機の横に配置して
下部分は貫通ロ以外はのっぺらぼう、側面窓配置は2+2+1、
スカートの側面と前面鋼体と車体鋼体の繋ぎ方に225系の意思を感じた
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201207191247260001.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201207191247260000.jpg

比較用に225系前面側面部分
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_12_01_hiromura_norihiko002.jpg


12名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:41:02.25 ID:PbK1fsts0
客用扉の横の黒ポチはドア開閉ボタンなのか、単なるシミなのか…
13名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:47:27.54 ID:A9ZIgJnb0
じつはKTRの電化区間+JR乗り入れ車両ってことはないの?
14名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:49:29.29 ID:LWgFSXHq0
JRならば間違いなく和歌山に投入だな
15名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:51:33.23 ID:mTIzYp9M0
963の画像、今ちらっと見ただけだったんだが、もう消えた?
16名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:15:36.23 ID:te2CW4B80
>>12
ドアボタンと思われ。
位置とサイズから見て、321以降の標準仕様。
17名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:22:35.32 ID:K5uRAd1U0
>>15
ホント消えている
でも見た感じ225ではないような?西でもないような気がする。
気がするだけだが・・・
18名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:31:21.42 ID:mTIzYp9M0
>>17
うーん、でもちらっと見ただけだけど確かに方向幕が西車タイプだったんだよなぁ
他に今、西車と同じタイプを採用してる会社ってあったっけ?
他社が新しく採用したなら別だが…いまさらこのタイプを新規採用するかな
誰か画像再うpしてくれればありがたい
19名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:36:46.78 ID:Hm9L/wWGO
そこなんだよね。顔は近鉄系で、窓の形は東の走ルンですっぽいけど、あの行先表示の形は十中八九西。
20名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:38:28.42 ID:TTEjTHW80
>>11
見れない
21名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:45:38.04 ID:VBuZNh6a0
他スレで再うpされてたので拾ってきた

http://i.imgur.com/8Tr5C.jpg
http://i.imgur.com/7x33V.jpg
22名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:49:13.55 ID:5tB8Z5YQ0
西の言ってたハイブリッド?気動車の試作じゃない?バッテリーの説明もつくし。
23名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:57:08.87 ID:jyUDxlOK0
顔は阪神1000系にも似てるな。
24名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:58:46.63 ID:mTIzYp9M0
>>21
ありがとう。
>>22
西で開発が発表されているが外観が公になってない車両はそれしかない、けどそれだと
ローカル用なのにもかかわらず3ドア?そんなに種別ないのにアーバンと同じ方向幕?という疑問が…
なんにしろプレスorロールアウトが待ち遠しい。けっこうこの顔好きだわ
25名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:01:16.17 ID:Hm9L/wWGO
まさかの吊り目顔が最新という状況だったからね。この近鉄顔が量産されるんなら嬉しい限り。
26名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:04:00.08 ID:te2CW4B80
そういえば、223系2000番台作った時も、怪しげな試作構体が存在したな。
結局、U-Techになったが。
同じ構体で総研のバッテリ車とかも試作されてるし。
27名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:11:00.62 ID:mTIzYp9M0
そういえばライトどこ?
28名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:15:43.52 ID:RtZjGyFa0
側面の窓配置が大窓2枚なのが決定的に225系と異なるよな
>>27
状況的に見てフロントのおでこ部分左右だと思われ

そういえば西鉄3000が川重で目撃されたときも色々と憶測がでたよな
29名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:44:33.88 ID:yYuuUfqv0
クロスだと窓割り合わないし、3扉ロングなんじゃないかと思ってみたり
30名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:00:15.39 ID:Lt9t2TW2O
まさか223系0番台の座席配置になったりして
31名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:23:17.17 ID:IH4UeHI00
大穴で JRQの 交流対応蓄電池車

あれって試作 今年度なんだよね
頭でっかちなところに  817のにおひがちょっとする

あ、既存車改造だったかな
32名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:44:35.50 ID:jCQeAx7B0
阪急が、阪神1000系ベースのステンレス車両を
近車に作らせるとかいう噂が以前あったので
それかもしれん、なんてね。
33名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:08:23.14 ID:8t3AnqQE0
先頭部とドアが赤色に塗装されるんですねわかります
34名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:10:36.65 ID:1FhkmYb/0
「関西新快速物語」によると、225の側窓は当初2+2で検討していたらしい。
35名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:21:13.69 ID:fY03/OD6I
テクノスが造ったアコモ検討用モックアップに続き、225や323の具体的な
車体構造と艤装を検討するため、近車が自主的に(西と資本関係や人事交流
があるため)造った試作車体なので、とりあえずは営業線を走らせる前提で
ないが、必要があれば電装し台車を履かせて電車の形に完成させられる。
36名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:37:54.62 ID:DZ9K4o7N0
試験鋼体の可能性を否定はしない
ドア付近の保護シートが敗れているのも経年劣化を感じる
ただ、普通試験鋼体レベルだとガラスまでは偽装しないんじゃ?
37名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:44:48.35 ID:fY03/OD6I
そこが'構体'とするか'車体'とするかの違い。
安全性向上施策の関係で、内装まで作り込んで検討する必要があった。
38名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:54:18.21 ID:FqdbDFOP0
オールロング225とか胸熱
39名無し野電車区:2012/07/20(金) 01:01:03.54 ID:wSMkOCal0
ってか試作車体製造でスカートや床下機器(模擬??)を設置するのは最近だと珍しい??
40名無し野電車区:2012/07/20(金) 08:23:15.37 ID:yPJEDmCb0
>>21
こないだ見たヤツこれだった!
外にでてたんだね。
41名無し野電車区:2012/07/20(金) 11:18:22.37 ID:VJ4Qtdf30
なかさんのブログもいよいよ近畿車両情報きたな…でも「覗いても何もなし」とあるが
42名無し野電車区:2012/07/20(金) 11:31:17.57 ID:wSMkOCal0
鉄道工場スレによると>>21の中間車っぽいのが入たらしい

165 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2012/07/20(金) 10:54:20.31 ID:vPAZzJ3m0
>>138だけど昨日再度見てみたら、となりには中間車らしきものがあった。
この中間車の妻面は、JR西の車にそっくりだったわ。

となりと同じ車とは限らないけど。
43名無し野電車区:2012/07/20(金) 11:53:57.99 ID:UMN8o2jeP
>>42
中間車と言うことは和歌山の線は消えたな
遂に岡山、広島へ新車が投入だな、さあ
新車否定厨ドーンと来いw
44名無し野電車区:2012/07/20(金) 12:12:40.87 ID:Nlb6DMmj0
岡山への投入予定はありません
45名無し野電車区:2012/07/20(金) 12:42:33.40 ID:M5fJPUT10
>>43
嵯峨野観光鉄道ちゃうの?
46名無し野電車区:2012/07/20(金) 12:48:45.74 ID:JEvAbqnbO
あそこはまず無いだろ。釜以外トロッコなのに。
47名無し野電車区:2012/07/20(金) 13:01:42.26 ID:L+5SGjW20
大和路線にキハ120を投入
48名無し野電車区:2012/07/20(金) 13:16:36.07 ID:Sy8opckK0
最高速度110km/hに大幅スペックダウンした地方選向け
ローコスト車だったりして
あの窓割りならロングでもセミクロでもいけるし
和歌山とか広島あたりに投入か
49名無し野電車区:2012/07/20(金) 13:24:43.36 ID:ybi0jHSqO
まさかのU@techUとか
50名無し野電車区:2012/07/20(金) 14:33:16.05 ID:M5fJPUT10
>>45
恐らくこれだな
51名無し野電車区:2012/07/20(金) 15:07:46.54 ID:wSMkOCal0
>>50
嵯峨野線なら分からんでも無いけと
少なくとも嵯峨野観光鉄道に>>21を投入はありえないだろ
このドアや窓が観光には不向きだし
52名無し野電車区:2012/07/20(金) 15:24:07.81 ID:M5fJPUT10
嵯峨野線にかもーん
53名無し野電車区:2012/07/20(金) 15:24:57.70 ID:JEvAbqnbO
>>44
岡山には2014年に新型が入るよ。(ソースあり)







四国の。
54名無し野電車区:2012/07/20(金) 16:59:31.18 ID:z0JFCeWs0
間違いなく、嵯峨野線用だな、
55あぼーん:2012/07/20(金) 17:55:13.78 ID:Y/+Z3gRK0
あぼーん
56名無し野電車区:2012/07/20(金) 18:26:42.99 ID:wSMkOCal0
MHKでユーテック
57名無し野電車区:2012/07/20(金) 18:30:45.58 ID:wSMkOCal0
内容は無線を使った列車の新自動制御システム
58名無し野電車区:2012/07/20(金) 19:03:16.66 ID:WvZlnKrv0
嵯峨野線と湖西線用で間違いない
59名無し野電車区:2012/07/20(金) 19:23:58.35 ID:RSUwtdhk0
>>58
あり得る。
共通運用やからな。
60名無し野電車区:2012/07/20(金) 19:58:13.07 ID:JEvAbqnbO
どっちも山陽と同じくゴミ捨て場ということを自覚すべし。新型を入れる理由がない。
61名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:30:11.38 ID:2wExVMKv0
>>60
福知山よりマシだろ
62名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:06:40.71 ID:k9Iygt4C0
まさか環状線置き換えじゃないよね?
63名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:33:14.52 ID:5TgyafJF0
窓のセンターピラーっぽく見えるのが実はロングの仕切り棒じゃないかな。
64名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:36:44.12 ID:ty4Zp0v00
阪和に入れる3扉ロングだと予想
65名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:53:18.79 ID:kg8Yx98w0
3ドアロングって阪和に入れたら怒る人出てきそうだぞ・・・w
阪和だったらドア増やすほうがまだありえそうだけどな
66名無し野電車区:2012/07/21(土) 00:08:59.21 ID:1QrlZYVc0
海の313みたいに固定クロスとロングのバージョンが出てくるのかね
67名無し野電車区:2012/07/21(土) 00:41:45.83 ID:yRer3EfU0
225系を製造するにあたって車体の仕様・構造を決定するために作られた試作車体だと?
68名無し野電車区:2012/07/21(土) 04:01:05.29 ID:GiFdVRPT0
JR西調べ
ツーハンとワンハン3種類の操作比較実験
http://www.westjr.co.jp/safety/labs/result/pdf/report04/06.pdf

乗り入れてくる東海383系と試運転で入った東のE655系以外は
すべてツーハンという条件はあるにしても東急のような両手操作
T字ワンハンドルも好感度が高いと言う結果に
69名無し野電車区:2012/07/21(土) 15:06:21.19 ID:8YTDIK9C0
>>65

4両だけの区間快速が走ってる阪和線にドア増やしても意味がない。
あと怒るというのは207系を阪和線に投入することだ。

211系3ドアロング厨と叩いてるお前さん***
理解できたか??
70名無し野電車区:2012/07/21(土) 15:30:35.65 ID:xILwPy0L0
>>68
ツーハンドルじゃ無くなったらショック・・・
71名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:00:10.47 ID:zaXFUKFT0
結局試作鋼体説濃厚?
72名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:09:25.47 ID:WZFr2QGJ0
作られてから時間が経ってる感じの鋼体だね
73名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:17:30.17 ID:+lhp5zlt0
>>71
そやな。

>>35 なんやろか。
74名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:21:43.22 ID:wYbHUxZO0
>>69 >>65を書いたものだけど俺は211系3ドアロングとか全く考えてなかったんだけどな・・・
結局、沿線の人が一番いろいろ知っていると思うから>>69の言ってることが正しいんだろう。
悪かった。
75名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:34:24.59 ID:toSLY5ZAO
>>69
まったく理解できませ〜ん
 
阪和線は103系を置き換えるなら必ず4ドア車で置き換えるべきです。
103系よりドア数が減ったらさらに普通の遅延がひどくなるだけですからね。
76名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:39:05.57 ID:/Ijm1TK70
べきとか言われても
77名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:58:44.00 ID:zaXFUKFT0
>>75
きも
78名無し野電車区:2012/07/21(土) 23:15:20.14 ID:YzkLkqWH0
べき、と言う奴とその内容にはロクなモノが無いという絶対法則。
79名無し野電車区:2012/07/21(土) 23:15:24.82 ID:PEnUdCKB0
80名無し野電車区:2012/07/21(土) 23:45:23.62 ID:toSLY5ZAO
阪和線は103系を置き換えるなら4ドア車で置き換えると思う。
103系よりドア数が減ったらさらに普通の遅延がひどくなるだしね。
81名無し野電車区:2012/07/21(土) 23:49:13.79 ID:zaXFUKFT0
>>80
日本語でおk
82訂正。:2012/07/21(土) 23:56:50.43 ID:toSLY5ZAO
阪和線は103系を置き換えるなら4ドア車で置き換えると思う。
103系よりドア数が減ったら混雑時は乗降に時間がかかってさらに普通の遅延がひどくなりかねないからね。
83名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:21:43.91 ID:tMTv72kO0
違和感が、と言う奴とその内容にはロクなモノが無いという絶対法則。
84名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:23:12.14 ID:gtrQitcE0
>>78
>>83
他人の荒ばかり探している人は何もできない人という絶対法則
85名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:27:19.89 ID:AJ/96RrE0
ホームドア問題を知らない小中学生か
86名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:31:06.63 ID:cQb4VwOi0
前スレにもいたが、ホームドア問題はほぼ解決しているのを知らない情弱乙
http://www.mhi.co.jp/news/story/1111165133.html
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0903H_Z00C12A3000000/
87名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:41:57.38 ID:SYRkdkFu0
>>86
だいぶ実用的なものが出来ている事は認めるけども、実際に導入される事例が出るまではまだ若干懐疑的に見ている。
技術的にはOKでも鉄道業界は保守的だからね。
88名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:46:29.09 ID:3J2+vIc00
>>75

>阪和線は103系を置き換えるなら必ず4ドア車で置き換えるべきです。
>103系よりドア数が減ったらさらに普通の遅延がひどくなるだけですからね。

じゃあ京阪・阪急・阪神(特急以外3ドア車)は近鉄・南海(特急以外4ドア車)と比べて
遅延がひどいという証拠があるんかよ!?

自称鉄オタ???
89名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:06:08.71 ID:u07a0LEW0
んなもん客の数によるだろ
90名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:13:24.50 ID:y/5Exq5TI
ダイヤ上の乗降時分の設定や、19m3ドアと21m4ドアでそれぞれ標準
としてやってきた違いはある。

阪和線については、103-6連口が201で、103-4連口と205-1000が225
-5000で置き換え予定。
91名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:17:40.26 ID:Gj2Ssi9N0
和歌山線は?
92名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:51:34.03 ID:uca2rDjW0
>>90
201を当分使って、205-1000を外すのか・・・
ただでさえ輸送力の小さい4連を3ドアクロス化とは・・・

とっとと6連に統一した方が気が利いていると思ったが、
どこか6連が止まれない駅ってあったっけ?
93名無し野電車区:2012/07/22(日) 04:52:16.82 ID:qECBSXRb0
>>86-87
これ、21m級の特急型車両辺りはどうするんだろう。
これだけ広ければ車両側で合わせればOKになるのかな?
それ以外は問題なさそう。機構的には面白いね。
保守的なのは命がかかってるから当然といえば当然かと。
94名無し野電車区:2012/07/22(日) 04:56:01.98 ID:bEhbGlaX0
小田急の特急車がメトロ千代田線や有楽町線のホームドア対応なことについて
95名無し野電車区:2012/07/22(日) 09:10:52.91 ID:kJYz86fM0
>>86
これが実用化されたら北新地や大阪天満宮のホームドアもこれに更新されて直通快速への223系復活とか学研快速への3ドア転クロ8両編成投入の道筋が出来るんだろうか?
96名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:07:15.18 ID:iI+7XU7s0
>>95
西のことだから寿命ギリギリまで使い倒す悪寒
97名無し野電車区:2012/07/22(日) 15:11:11.81 ID:Pxb4hMSE0
>>90

情報ありがとうございます。

しかし転クロ車はシート交換してセミクロスやロング車に置き換えることはできないのですかねJ
98名無し野電車区:2012/07/22(日) 15:16:07.31 ID:Tgts1ODXO
>>93
あくまでドア位置が合っていれば問題無いよ
ホームドアは個別開放が可能だから、車種で判断して開くドアを設定すればOK
極論だけどね
99名無し野電車区:2012/07/22(日) 18:01:16.42 ID:IN/OXaK10
とにかく販売まで漕ぎ付かないとどうしようもないけどね
100名無し野電車区:2012/07/22(日) 18:09:03.96 ID:ERR2vjJj0
ホームドアとは無関係に、種別系統ごとに乗車位置は統一したほうが良いだろう。
101名無し野電車区:2012/07/22(日) 18:27:57.35 ID:WoRjTRcd0
>>92
阪和線はなかったはず
102名無し野電車区:2012/07/22(日) 18:36:33.57 ID:KqNcmO5c0
あえていうなら東羽衣
103名無し野電車区:2012/07/22(日) 18:41:47.57 ID:ERR2vjJj0
しかし、阪和線に6連入れても昼間ほとんど運用がないよね。
223/225系4連と103系6連の二種類に集約して当分放置じゃないかな
104名無し野電車区:2012/07/22(日) 19:34:33.37 ID:QUm2ph2S0
白浜なう
105名無し野電車区:2012/07/22(日) 19:50:49.92 ID:ERR2vjJj0
海の子乙
106名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:07:39.85 ID:QUm2ph2S0
和歌山なう
107名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:27:04.05 ID:0Ky2zd0R0
MBSナウ
108名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:35:40.42 ID:XkF2upEs0
>>90阪和線に323系は?
109名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:32:03.12 ID:vrYRKlhk0
今回はJR神戸JR京都線系統と環状線だけ。
110名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:43:38.44 ID:mmVoHh860
111名無し野電車区:2012/07/23(月) 09:27:47.62 ID:KlEfRwxF0
>>107
なつかしす
112名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:10:48.10 ID:Askd7aXv0
例の構体、ずっと工場のなかだけど、やっぱり何かの試験車両として出てくるのかな?
113名無し野電車区:2012/07/23(月) 17:49:40.26 ID:0RUCtCuQ0
長期休暇中によく出る人
束、海の中古車両譲渡厨
琵琶湖線新快速速達厨
ボルスタレスは危険厨
神戸線垂水、須磨に新快速停車厨
グリーン車導入厨
さて、誰が来るかな?
114名無し野電車区:2012/07/23(月) 18:07:26.02 ID:aNQO9SCW0
>>113
文末に全角のJを入れる奴
115名無し野電車区:2012/07/23(月) 19:11:57.26 ID:2Yb9ZIfb0
中古車両譲渡厨なんて長期休暇じゃなくても年中来てるじゃん。
116名無し野電車区:2012/07/23(月) 19:55:49.08 ID:lbnCi8g70
広島支社はとりあえず何でもいいから欲しがると思う
西浜松駅に119が大量に在るから持ってく??
117名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:00:01.14 ID:5WVZ9FFMO
40Nモハさえもいらないからあぼーんされかかってるのに・・・
118名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:39:08.61 ID:7tLm8NTf0
119名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:59:12.38 ID:pgRW4n/h0
>>113

211系3ドアロング厨とかいう野郎
120名無し野電車区:2012/07/24(火) 14:38:52.53 ID:FMvuviwDO
>>100
名鉄はそれをやってるよ
121名無し野電車区:2012/07/24(火) 15:36:17.27 ID:MBNGf7VW0
いや意味が違うだろうw
122名無し野電車区:2012/07/25(水) 01:19:23.33 ID:Bo33Ba1Z0
>>4の381系転配関連修正(内容はRJ誌の記事による)

●2012年7月までに日根野に287系を51両(6連×6本+3連×5本)投入、日根野の381系を置き換え
→●2012年3月改正で一部運用開始、7月までに全車運用開始
 →◆日根野の381系6連×6本+4連×1本を福知山に転用、183系を置き換え
→◆日根野の非パノラマ編成の中間車3両×2本をパノラマ編成の中間増結車として存置
 →◆それ以外の日根野の余剰中間車は廃車
123名無し野電車区:2012/07/25(水) 08:38:36.09 ID:wWuvaWte0
>>113
18きっぷ嫌悪厨
124名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:49:44.80 ID:KUmsPky70
>>122
パノラマ編成に増結する3両編成(片方先頭車・片方中間車)は廃車?
125名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:55:55.59 ID:lP5YtPME0
>>124
いや、パノラマ編成は基本編成が5本あったのに対し、増結編成は3本しかなかったから、
中間車3両×2本は増結編成を5本に増やす為なので、廃車は無しかと。
126名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:13:15.98 ID:rCGoUOeJ0
>>125
なるほど、増結車の追加というわけdすね。
ありがとうございます。

127名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:53:23.31 ID:JMqupfeq0
381パノラマ貫通9連て過去には無かったよね?
128名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:53:36.09 ID:Gll1PfC10
<205系更新情報 整理>
明石車
C1:未更新
C2:更新済み
C3:更新中(吹田総)
C4:未更新

日根野車
HH401:更新済み
HH402:更新中(吹田総)
HH403:未更新
HH404:未更新
HH405:未更新
129名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:14:10.04 ID:ygeNeHl70
明石じゃねーよ
130名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:17:31.20 ID:rZsTkpkXO
宮原と言う名の網干車だぞ
131名無し野電車区:2012/07/26(木) 07:37:23.58 ID:465dn2mx0
>>113
323系厨
132名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:56:24.21 ID:CJJLsmA70
結局葛西の119ってもらったの?
133名無し野電車区:2012/07/26(木) 13:17:50.71 ID:ygeNeHl70
しつこい
134名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:10:32.91 ID:NK8KOWDF0
山間部のバス代替も選択肢=真鍋・JR西日本社長インタビュー
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012072600560

>  JR西日本の真鍋精志社長は26日までに時事通信社のインタビューに応じ、需要が大幅に
> 減少している路線について「将来的に、鉄道の代わりにバス運行するのも選択肢」と述べた。
> 地元の意向を踏まえた上で、山間部などで鉄道をバスで代替運行する可能性に言及した形だ。
> 真鍋社長は「例えば山越えの路線で、設備の老朽化に対してコストをかけるより、鉄道をなくして
> (需要のある)エリアごとにバス運行する方が利便性が高まるのではないか」と語った。

木次線とか芸備線とか因美線とか大糸線とか、いよいよ本格的な廃止論議が始まるのかねぇ
135名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:15:28.58 ID:+EiCf/Yz0
大糸線は束が引き取るでしょ

三江線は廃止論議すら必要ないレベル
136名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:19:34.63 ID:48KNQSBAO
大糸線は東も引き取らないだろ
儲かってる路線ならともかく過疎て西が手放したい路線ときたら尚更
137名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:22:28.99 ID:A6o8Z3OS0
大糸線の西区間て走ってせいぜい1時間位だから繋いどいた方がいいんだよな
あそこだけ中途半端に切られても後で困るよ
138名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:32:52.86 ID:gkzxKBxNi
廃止可能性がある路線ってどこだろう?
139名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:44:57.97 ID:txE5NPvc0
>>138
三江線や木次線木次〜備後落合、因美線東津山〜智頭間、
芸備線三次〜新見間、姫新線上月〜新見間かと。
140名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:52:53.57 ID:BvAaUaDd0
とりあえず、非電化路線のうち、必殺徐行区間持ちの路線は廃止待った無しだろな
141名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:01:09.08 ID:+EiCf/Yz0
福塩線の府中ー塩町
山陰線仙崎支線
小野田線
岩徳線(廃止すると山陽新幹線の運賃が上げれる)
越美北線
関西本線非電化区間や呉線東部だって幹線の分際で危ないぞ
桜井線は天理教団がお布施からお布施を出しそうだ
宇部線だって美祢線だって 貨物のおかげで幹線認定だからなぁ・・
142名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:11:11.11 ID:l+7RRJZo0
津波被害の鉄道代替策に多分に便乗してやがるなあ
沿線自治体すら鉄道を大して当てにしてない状態ではやむを得んのか・・・
143名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:32:51.41 ID:NK8KOWDF0
>>139-141
いきなりそこまで大ナタは振るわんと思う
当面は高校生の通学利用もほとんどないような区間に限られるのではないかと
三江線の浜原〜口羽、木次線の出雲横田〜備後落合、芸備線の東城〜備後落合、
小野田線の雀田〜長門本山などはそのような状況らしいが
144名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:43:38.67 ID:CY722B8C0
北陸新幹線で離れ小島になる大糸線とか高山線あたりかもな
145名無し野電車区:2012/07/26(木) 22:30:46.76 ID:txE5NPvc0
>>144
高山線猪谷以北は東海が引き取る可能性が高そう。
大糸線南小谷以北は分らんが。
146名無し野電車区:2012/07/27(金) 03:10:01.37 ID:A44KznVW0
スレチ
147名無し野電車区:2012/07/27(金) 07:03:05.36 ID:OOQDYzbz0
>>138
山越えの路線と言ってたからな。
危ういのは三江線、因美線智頭以南、大糸線、高山本線、美祢線、越美北線、芸備線岡山管轄区間かな。
木次線は地元がお布施して観光路線化してるから外してもいいかと。呉線は廃止を議論するレベルじゃない。

>>141
出たな岩徳線廃止厨
148名無し野電車区:2012/07/27(金) 07:54:44.76 ID:s80K7AKF0
キハ40廃車までに所要数を絞り込むってことだろうな。
具体的な廃止路線についてはスレ違いだが
149名無し野電車区:2012/07/27(金) 09:59:54.93 ID:DU70Dh000
すんなりなくせるのは三江線くらいか
150名無し野電車区:2012/07/27(金) 12:22:51.86 ID:qTVB7Tdi0
岩徳線はまだ廃止レベルではないね。
151名無し野電車区:2012/07/27(金) 12:29:15.92 ID:Hd9/g29Q0
岩徳線は、別に営業係数は悪くないし廃止したところで誰も得しない。
三江線、芸備線をまず廃止した後、段階的に他の大赤字路線に手を入れていくってところだろ
152名無し野電車区:2012/07/27(金) 12:32:13.64 ID:JtIwRT3QO
錦川清流線さんサイドがようやく御庄から新岩国に合わせようとしてるのに、岩徳廃止したら意味ないじゃん
153名無し野電車区:2012/07/27(金) 14:42:48.64 ID:F3i5uqhG0
>>152
岩国ー川西を錦川清流線に移管
154名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:11:58.12 ID:NYdZHDhU0
徳山側も末端部はそれなりに乗客いるよ、区間運転始めればそれなりに乗るくらいは
間だけ中途半端に切ってもメリットは殆どないし、災害時の貨物の代替輸送もできなくなる
155名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:16:23.88 ID:D+UqyRDu0
大糸北線は、ドサクサに紛れて第三セクターの支線として押し付けるという予想をしてる奴がいたな
「日本海はねうまライン 大糸支線」みたいな感じで
まあ、3セク化でも生き残れば上々。ヘタするとそのまま廃止、
南小谷駅が盲腸線の終端駅となり、久留里線の上総亀山のように窓口撤退&棒線化という未来が目に浮かぶ。
156名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:17:28.12 ID:yYwXxxUT0
>>151
電化すれば緊急時迂回路線となるんだが
やっぱり勾配がネックなのか?
157名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:18:15.63 ID:fXri8fGNO
本線被災時の代替路線として使う気が、国にあるのかどうかが一番の問題だがな。
時代にそぐわぬモータリゼーション政策をした連中だから、東北みたいに高速を無料化して対処しそう。
158名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:24:17.55 ID:NYdZHDhU0
>>156
トンネルが電化対応ではないから、工費と運休が問題
他にも西岩国の駅が遺産がどうたらで、弄りにくいとか誰か言ってたような
去年の現実の出来事を見れば路線の必要性はあると思うけどね
159名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:27:08.62 ID:7OTgoJT90
>>158

たしか関西本線の非電化地区もそうでしたよね??
160名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:32:07.28 ID:NYdZHDhU0
無理に電化しなくても、あの本数なら蓄電池やらハイブリッドとかの
普及待てばいいのでは。迂回の貨物はDLで十分だし。
161名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:36:49.99 ID:JtIwRT3QO
仮に電化したとして岩徳線の軌道は電気機関車に耐え得る事が出来るのか?
162名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:49:49.22 ID:vWA5KzHf0
>>161
軽量化してないC62が入線していたからあれくらいなら大丈夫
163名無し野電車区:2012/07/27(金) 18:22:04.17 ID:8LwqYnJP0
>>161
地元民だが
昔なら耐えたっての正解かも
今は川西から欽明路の一部区間を
某所でネタになってる必殺徐行とまでは言わんが
たぶん出しても時速25位で走る区間もあるし耐えられるとは一概に言えない
機関車も現実的に考えてDE10にノロノロで迂回せざる負えないかも
164名無し野電車区:2012/07/27(金) 18:27:22.51 ID:s80K7AKF0
いい加減にスレ違い
165名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:24:15.17 ID:NQmzlhR/0
>>156
緊急時迂回路線に電化の有無は関係ない
166名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:53:18.63 ID:NYdZHDhU0
ところで話を戻すけどキハ40・47の代替の話がぼちぼち上がってくる頃のような。
113系も2000番台でもドナドナされ始めたし、もうそろそろ…だよね。
167名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:57:48.03 ID:fXri8fGNO
以前同じことを書いたら、
走行距離と頻度から判断して、早急に置き換える必要は無い。
とレスされたよ。
168名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:04:33.85 ID:VBMqEO1y0
>>166
キハ40・47は、西ではエンジンと変速機を換装してるからね。
車体は頑丈だし。あと10年は大丈夫だと思う。

座席のシートピッチをあと10センチ広げてくれたら文句ない。
座席の素材は今のままでかまわないから。

169徳庵和尚:2012/07/27(金) 21:07:13.26 ID:CSNTFohe0
>>166
それを見込んで近車が気動車製造に参入した。
225系等と扉位置を揃えるため3扉車、電車と併結、
ハイブリッド車、燃料電池車等様々な方面で検討中。
170名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:09:23.18 ID:s80K7AKF0
>>166-167
ぼちぼちだろう。113系2000番台は編成としては1本も廃車になってない。
171名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:11:00.43 ID:FVFsr9JC0
>>166
キハ40・47は1977〜1982年製で、世代的には確かに113系2000番台と同じだが、
113系は体質改善車については車両需給上余剰となった車両のみ廃車という感じで
体質改善車の編成単位での廃車はまだ出てないので、全車体質改善工事済みの
キハ40・47のまとまった廃車が出るのもまだしばらく先ではないかと
172名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:59:23.08 ID:T5adm4nj0
>>169
近車ガレージの中にいた(昨日確認したところ移動してたみたいだが…)
シリーズ21みたいな顔した謎の車両でしょうか?
173名無し野電車区:2012/07/27(金) 22:35:22.38 ID:34tnZYQkO
>>172
違うでしょ
別に四国1500を作ってるはず
174名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:31:00.10 ID:SLKgvf5C0
>>169
併結型とかできたら面白そうだね。
実用化されたら例えば関門で交直流車にせずに、とか小串折り返し直通とかにも
使えるようになるね。
175名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:50:53.00 ID:+T/qiEOU0
可部線に4連ロングシートはまだですか?
176名無し野電車区:2012/07/28(土) 01:41:36.48 ID:rpLe3XrR0
>>175
黄緑の103系あげようか?
177名無し野電車区:2012/07/28(土) 03:23:54.42 ID:jgCo2eeI0
>>175
和歌山線から好きなだけ持って行っていいよ
178名無し野電車区:2012/07/28(土) 07:52:31.34 ID:Mqqal5Lx0
>>175
113系リニューアル車では不服か?
179名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:19:46.10 ID:zREVl++mO
>>135>>145
負債を引き取る事は無い
180名無し野電車区:2012/07/28(土) 17:16:01.20 ID:oH62ogLc0
>>175

207系いるか???
181名無し野電車区:2012/07/28(土) 17:18:13.39 ID:+T/qiEOU0
ロングシートで加速性能が高ければOK
182名無し野電車区:2012/07/28(土) 17:44:09.04 ID:D/13feEP0
>>180
それは和歌山線にください
変わりに105系さしあげますので
183名無し野電車区:2012/07/28(土) 18:08:37.85 ID:f/z75hV30
>>182
意味無さすぎ。カラーリングのバリエーションが増えて和田が興奮するだけ
184名無し野電車区:2012/07/28(土) 19:38:36.98 ID:noRFrDeGO
興奮ついでに轢かれて死んでくれれば、遅延テロリストとその粘着ホモがいなくなってハッピーエンドなんだが…。
185名無し野電車区:2012/07/29(日) 00:06:54.81 ID:k3j6GJ8S0
>>129
>>130
宮原ですね・・・
205・223/225-6000が宮原支所
207・321が明石支所
103の2連・125が加古川支所
あとは本所。でおk?
186名無し野電車区:2012/07/29(日) 00:17:08.82 ID:g+FYIVdyO
>>175
後に譲渡になる埼京・横浜線205系でもいいか?

187名無し野電車区:2012/07/29(日) 01:13:48.15 ID:laZoDXtMI
>>175
間もなく、まとまった両数の103体質改善車が余剰になる
188名無し野電車区:2012/07/29(日) 09:20:21.28 ID:Yliupkhn0
>>185
223-6000は本所にもいる
播但線の103系2連は本所
和田岬線の103系6連は明石
加古川は支所ではなく派出所
189名無し野電車区:2012/07/29(日) 21:49:18.17 ID:k65pnf6h0
そのうちキハ120も体質改善するのかな?
でも三セクの類似車両の車両更新の早さからいって
キハ40・47よりも早い段階での置換えもあるか。

190名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:16:28.29 ID:ZnM08Hi60
北海道にそういう事例があったよね
191名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:30:52.38 ID:qmhvNuKu0
>>190
あれは塩害の酷い場所で使ったせいじゃなかったっけ?
192名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:43:25.71 ID:TS5gdYMy0
>>191
昆布?
193名無し野電車区:2012/07/30(月) 00:06:19.33 ID:4wdzYpoL0
>>192
馬糞線とも云うw
実際、塩害はシャレにならなかったとか。
194名無し野電車区:2012/07/30(月) 00:14:41.07 ID:JIn+lYUR0
>>189
類似車にステンレス仕様はないけどな(全車健在の井原鉄道を除く)。
普通鋼製は単色化されたし、キハ40系相当の扱いかもしれない。
195名無し野電車区:2012/07/30(月) 07:22:29.95 ID:EgW8KaW4O
木次線の200番台って無事じゃなかったっけ?
196名無し野電車区:2012/07/30(月) 07:38:24.28 ID:iUcJoCHz0
>>193
 日高の国土はJRが守ってます状態だからねぇ。
197名無し野電車区:2012/07/30(月) 08:17:02.78 ID:lVJ6nIAz0
近畿車輛にいた謎の225っぽいの、線路側から見える範囲にはいなくなったな。
198名無し野電車区:2012/07/30(月) 12:31:51.35 ID:VwdF3Mry0
>>195
まだ木次線色のままだよ。
199名無し野電車区:2012/07/30(月) 13:58:50.41 ID:a9OUbRpP0
塗り替えられたのは福井の120
200名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:47:21.38 ID:X64gYTgv0
>>190
おっと、キハ130の悪口はそこまでだww
潮風が間断なく吹き付ける地帯に普通鋼製車体を入れた時点でアウトなんだがね
塩害による老朽化の他にも、勇払踏切の事故で前頭部が大破する悲劇に見舞われた奴もいる
しかし、短命だったとはいえ完全廃車まで14年も持ちこたえたの凄いと思う。
201名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:58:35.61 ID:7Vzko7FS0


[サンダーバード] 681系・683系 [はくたか] 応援スレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/

202名無し野電車区:2012/07/31(火) 10:58:51.77 ID:fU4LWS4rO
>>200
そう考えるとキハ40は凄いな
203名無し野電車区:2012/07/31(火) 12:31:17.89 ID:sRRz6BiF0
>>202
キハ130とキハ40に関しては
前者が環境考えないからあそこまで脆く消えたのかそれともキハ40が化け物と言うべきかわからん
まあ、後者に近いのは確かだけど
あれだけの化け物、車齢が年でもまだ40年経ってないし、後継車両で一掃する前に電化か廃止でなんとか動くレベルで残すかで
115系と最後の1両を国鉄廣島で争いそうなレベル・・・・・・
(キハ127系が225系、223系並みに量産体制になれば別の話だけど)
204名無し野電車区:2012/07/31(火) 13:26:09.86 ID:nzp2m0kv0
>>202
三陸のほうでも津波食らってもそんなに変形しなかったしね
一方福島では走るんですステンレスがクチャクチャ
205名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:24:55.44 ID:tWZTN9Bp0
無駄に頑丈なのは間違いないが、食らい方が違うので単純に比較してもしょうがない。
206名無し野電車区:2012/07/31(火) 18:15:55.69 ID:uLPh5cVu0
>>205
キハ40系列は、当時の国鉄がアホみたいに頑丈に造ったのはいいが、重量級過ぎてめっちゃ燃費悪いクルマになってしまったな。
207名無し野電車区:2012/07/31(火) 18:55:14.54 ID:7Vzko7FS0
208名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:03:15.98 ID:NRj4srBBO
>>203
115系最後の地は新潟が濃厚だろう。
209名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:16:53.23 ID:V8J6trSjO
いや残るのは廣島。
これから信越地区115系は211系や新系式で追い出されるだろう。
210名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:34:50.33 ID:NRj4srBBO
いやいや、新潟のは向こう10年をメドに使うことを発表してんだよ。新潟県かJR東のどっちかにプレスがあるよ。
211名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:47:53.60 ID:egox7oRw0
新潟はスレ違い
212名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:18:09.18 ID:NYND7ZiN0
>>210
…おまいは、廣島の115があと10年あまりで全て消え去る、と確信できるのか?
213名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:26:22.14 ID:tWqnj2tK0
>>212
廣嶋の115-2000よりに先に、下関の117や115-3000が京都や宮原から流れてくる113に淘汰される可能性の方がずっと高いかも。
214名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:35:29.74 ID:PfOewKeI0
>>210
発表されてないから
組合向けに当面は置き換えの予定がないという説明はされたが、
具体的に今後何年間といった数字は挙がっていない

>>212
JR西日本では現在はおおむね年間150両前後のペースで在来線電車の
新車投入が進められていて、全部で4800両少々在籍している在来線電車を
全て置き換えるのに30〜35年前後かかる計算となってる
ここで221系を製造後35年で廃車開始する前提で113系や115系の廃車を
進めていくなら、113系や115系は2025年頃までには全て廃車されると
いうことになる
すなわち、広島の113系や115系は遅くともあと12〜13年くらいで消え去ると
考えることができる
215名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:44:19.91 ID:tWqnj2tK0
ちょっと調べてみたんだが、4月1日付けで広島運転所は乗務員だけになって、
車両は全車下関総合車両所に移籍してたのね。
そうなると国鉄廣嶋の名称はどうなるの?
国鉄下関に改名?
216名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:53:01.79 ID:NRj4srBBO
ヒント:広島支社

それにセキに統合はされたが、広島支所所属の車両にはこれまで通り広ヒロの表記を使ってる。
セキ表記に変更されてる様子も無い。
217名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:55:51.61 ID:jTNK5KWoP
>>215
JR西日本広島支社が国鉄形しか走ってないから
そのままで良いだろ
218名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:24:46.17 ID:tWqnj2tK0
>>216-217
そうか、国鉄廣嶋って、広島支社全体の事を指してたのね。
すっかり失念してたわ。
219名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:20:10.32 ID:r46zHJ/O0
>>217
キハ120がいる以上国鉄もくそもないわけだが、、、
なんによ115は経年に関係なく最後までの残る車で全検一回くらいだろうね
220名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:22:47.13 ID:w4NgioD10
そのうち221系が全身黄色で広島地区に入るのかな?
221名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:16:01.00 ID:Vf+WVTPp0
>>214
岡山にも同じように113系や115系がワラワラいるから12〜13年できかないと思う。
222名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:28:49.01 ID:sRRz6BiF0
>>221
国鉄廣島、岡山同時にやってたら15年は消えるだろうな
優先順位として
40N体質改善車が多い広島を1番にやって
3〜5年くらいで115系又は113系を225系相当のローカル版で置き換えて
115が置き換えられたなら、115系全車と113系体質改善車をセキに回して
セキ車の車齢をある程度抑える目的で非体質改善車を一層
でこれがひと段落したらセキかオカを重点的にやる
って感じと予想
223名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:51:13.59 ID:PfOewKeI0
>>221
JR西日本管内の113系・115系の総数は約650両程度になっているので、
仮に年間150両ずつの置き換えなら4年少々で置き換え完了できる
実際にはもう少しペース遅めで7〜8年くらいかかるとは思うが
224名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:51:33.94 ID:KTGlO1ToO
>>214>>221
西のアーバンフチ山陽域で残る103・105・113・115・117はだいたい1106両くらいかな
目安として226両/3年ペースだったら15年で全部置き換えられそうだわな
225名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:08:18.88 ID:NeFv8n5N0
新幹線とか他の投資が無い年があればもっと早まるかと
226名無し野電車区:2012/08/01(水) 06:47:44.19 ID:ojYC6ksLO
>>224
何故直流普通列車のみを置き換え対象にしてるのかさっぱりわからんがw
お前さんのいう15年という期間を考えると少なくとも
・3セク譲渡521穴埋め車
・381置き換え車
・キハ40置き換え車
あたりも出てくるハズたが全く無視かい?
227名無し野電車区:2012/08/01(水) 06:59:06.02 ID:Z4EqNR+70
だから目安としてって言ってるだろ。文盲か
228名無し野電車区:2012/08/01(水) 07:01:47.97 ID:NeFv8n5N0
今まで新幹線や特急車両にかなり喰われてたのを含まないと意味が無い
229名無し野電車区:2012/08/01(水) 07:08:39.04 ID:69zh1jFN0
大阪駅の工事もそろそろ終わるし、脱線事故の賠償金の支払いもそろそろ終わるから。
車両更新の速度は徐々に上がっていくんではないかって話も聞いたけど、どうなん?
節電の世情もあって、そのあたりも影響してるとは聞いたが
230名無し野電車区:2012/08/01(水) 07:43:45.65 ID:NeFv8n5N0
安全対策や塩害高架橋の補修とか色々金喰われてたし
231名無し野電車区:2012/08/01(水) 07:55:21.27 ID:gT7lEvqFO
>>226
225系を3年間で226両新製した(新製してる)間にも、683系36両ぐらいとN700系144両、287系97両が並行新製されてたわけだし。
232名無し野電車区:2012/08/01(水) 07:58:20.47 ID:FR+VV8kcO
>>212
まさか。だが現在広島支社所属車の大半は寿命で廃車、良くても定期運用離脱してるだろう。
115ではせいぜいN編成が走ってるぐらいかと。
233名無し野電車区:2012/08/01(水) 08:57:46.20 ID:ojYC6ksLO
>>227
んな一部分だけ切り取って目安とかw
全体で考えろよ
馬鹿か
234名無し野電車区:2012/08/01(水) 11:08:38.49 ID:7MluZsll0
北陸新幹線用の車両もそろそろ必要になってくるな
235名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:49:28.66 ID:DejXx8aX0
広島の115は、モーターを積み替えて、末永く走って欲しい。

国鉄型車両の似合う街、廣島。
236名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:51:43.46 ID:mNJjYYMd0
ピカドンを忘れない町、廣島に通じるものがあるな。
237名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:56:25.93 ID:wfxb5Hjf0
前に西の中の人から聞いたことがあるけど、ウチはJR化後に作った車両も30年くらいは使う方針
だから221系や681系もあと10年くらいは活躍してもらわないとw
って言ってたw
238名無し野電車区:2012/08/01(水) 13:04:58.27 ID:8P8ZxiMN0
221系の更新まだかな〜
早くクーラー取り替えて欲しい
239名無し野電車区:2012/08/01(水) 13:06:40.95 ID:z9iRsekv0
103や113や115は
体質改善組残し撲滅してほしいな
240名無し野電車区:2012/08/01(水) 14:14:40.02 ID:9VwUl+JP0
>>236
意味わからん
241名無し野電車区:2012/08/01(水) 15:08:51.01 ID:7MluZsll0
>>237
10年で済めばいいけど・・・
242名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:20:40.84 ID:qiSj1OvhO
網干のW編成(3M5Tの8両)を1本とJ編成(2M4Tの6両)を2本、岡山に転属のうえで、

▽W編成のうちのモハ-サハの2両を、岡山の223系5000番台1本に組み込んで4連化する
▽W編成の残ったサハのうちの2両とJ編成のサハのうちの2両の、のべ6両を岡山の223系5000番台の残り6編成に1編成ずつ組み込んで3連化する

その結果、岡山の223系は、

▽クハ−モハ−クモハの3両が6本(計18両)
▽クハ−モハ−サハ−クモハ(網干のV編成と同一)の4両が4本(計16両)で、うち1本が両端が5000番台の貫通編成

のようにしてほしい。
うまいこと行けば岡山の113系や115系や117系の置き換えだって可能だし。
3両(4両もだが)については予備車無しのため、検査時等は貫通編成(両端5000番台)からモハを抜いた3両で運転もできるんだから。
243名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:24:59.45 ID:/F/VRTxS0
岡山?なにそれ美味しいの?
244名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:29:39.29 ID:gFPOp+9QO
マリンライナーは四国の1両は別として223はまだそのまま使うのかな
245名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:50:35.84 ID:qiSj1OvhO
>>242
訂正
岡山の223系は、

「クハ−モハ−クモハの3両が6本(計18両)」
ではなく、
「クハ−サハ−クモハの3両が6本(計18両)」
が正規です。失礼しました。
246名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:19:31.90 ID:1j5fmViM0
>>237
西に限らず関西の他の会社はどこもそうだよ
247名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:35:52.99 ID:u/0uaMAf0
>>237
JR東日本ですら、30年間は使う流れになってるよ。
205系もそうだし、寿命半分なんていわれた209系ですら、もう車齢20年だぞ
248名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:37:29.24 ID:FR+VV8kcO
>>242
2連で事足りるようになったからサハを回収したのに、またわざわざ前と同じことをしろと?
つまらん妄想はブログかチラシの裏にでも書いてろ。
249名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:53:31.93 ID:Jc969KKh0
じゃ 寿命半分にしなけりゃ40年は使うつもりだったんだな
250名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:57:16.10 ID:sJ7P4umdO
>>247
日本で唯一の国鉄型新幹線の生き残り200系はついに30年目だね
新幹線は本当に長く使う
251名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:01:20.82 ID:ws44ttUp0
>>248
足りるようになったのかどうかは知らんが、
元々期限付きで、半永久的にやるつもりは最初からなかったんじゃなかったっけ?
252名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:12:58.28 ID:rckZVIGh0
>>250
酉だって、東海がなかったらまだ新幹線に国鉄残ってたはず…
253名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:19:57.41 ID:opLe0hxJ0
>>247,249
ここで話すこっちゃないが、東の「寿命半分」は本当に寿命半分で耐用年数いっぱいいっぱいみたいな車両は技術的に作れないのでちょっと違うかたちになった。

E231スレのテンプレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338270528/5
あたりに詳しいね。
254名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:38:39.92 ID:4fdxpVmX0
>>225
新幹線はまだ投資しそうな希ガス。
倒壊がN700をN700A相当に更新するとか言ってるから、倒壊が西のN700
もN700A相当に更新しろとか言ってくるんじゃね?
255名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:46:06.79 ID:OIZJPxFD0
>>254
要求はされるだろうが、そんなに大規模な変更ではないので粛々と進めるだけかと
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000014829.pdf
256名無し野電車区:2012/08/02(木) 02:04:21.80 ID:5y8JvvB50
しかし今や阪急のほうがボロいからなぁ 未だVVVF車のほうがレアという
阪神は新し目の多いけど
257名無し野電車区:2012/08/02(木) 04:13:58.05 ID:j7GmSuEr0
阪急は今後一気に旧車を置き換えないといけないから大変だよね。
阪神はその点、車両更新が順調に進んでる。

ところでヒネ&フチの287、どちらも中途半端な置き換えをしてるけど、将来的にはどうするんだろ?
381の車齢を考えると、5年後には手当てしないと。次のうちどれかな?

・北陸新幹線開業に伴い68xを転属させる(痛みがひどいという説もあるが、更新すれば…)
・新宮系統にごく少数(36両?)の振り子or車体傾斜車両を新製する(キハ187である程度の実績はある?)
・なにわ筋線関係で余剰となるかもしれない281を転用?
・素直に287を増備

まずは新宮系統に新製してまで振り子or車体傾斜を入れる意志があるかどうか、
681は延命工事をすればまだまだ使えるのか、この2点が判明しないと、なんとも言えない。
258名無し野電車区:2012/08/02(木) 05:51:59.03 ID:kADo8tBf0
いずれにせよ振り子車両は開発しないとやくもが詰む
やくもとくろしおに新車を入れて、フチ287をフチ転用だろう
259名無し野電車区:2012/08/02(木) 07:17:33.20 ID:m3Qr3et/0
>>258
慌てるな。ヒネ287をフチ転用と言いたいんだろ。
だがフチには、新幹線開業により「はくたか」で余った681系がやってきそうだ。
260名無し野電車区:2012/08/02(木) 07:48:47.83 ID:kADo8tBf0
>>259
ごめん書き間違えた。681はつなぎとしてはあるかもしれんが、
走行距離がべらぼうに長く気候条件も厳しかったので
いずれにせよ287で置き換えることになるだろう。
261名無し野電車区:2012/08/02(木) 07:52:49.48 ID:Rlv1+SJt0
ごめんって言うけど誰も困ってないし怒ってないと思うよ

読んでないから
262名無し野電車区:2012/08/02(木) 08:59:11.97 ID:m3Qr3et/0
>>260
車両の傷みは485や583のことを思えば変わりないよ。
681系はまだ製造から20年も経っていないんだから、直してでも使うだろう。
つなぎとしても10年も使えば充分じゃないか。
十数年後にそれが入れ替えられる時、287系はもうお古な形式になってるから、
どうなるかなんて誰にもわかるわけない。
263名無し野電車区:2012/08/02(木) 11:23:26.48 ID:EGHitOXr0
関西私鉄は阪神以外はボロ多いぞ

南海は7000系や6000系のボロ
近鉄は2430系や12200系などのボロ
阪急は3300系などのボロ
京阪は2200系などのボロ(2600系も車体ボロ)
264名無し野電車区:2012/08/02(木) 11:27:58.85 ID:WF7wa/q70
>>263
阪神も青胴車があるだろ?アレもかなり古い。
265名無し野電車区:2012/08/02(木) 12:37:09.80 ID:uZ0xGcoi0
>>263

阪急の2300系もぼろすぎる...
266名無し野電車区:2012/08/02(木) 13:17:57.35 ID:Rrx06sgt0
はるかに287系を使い始めたら281系はくろしおの運用に入るのかな?
267名無し野電車区:2012/08/02(木) 14:36:32.69 ID:EGHitOXr0
阪神の青胴はあれでもまだ新しいほうw
阪急ならあと10年余裕で使う
268名無し野電車区:2012/08/02(木) 14:42:47.93 ID:rQHIsmIO0
281と287とでは、同じ6連でもかなり定員が違う。荷物置き場の有無も含めて281はやはりはるか専用。
269名無し野電車区:2012/08/02(木) 14:55:12.25 ID:Zwo6HIvM0
つか、鉄道会社は、関東も関西もどこもかしこもボロを使ってるよ
新車ばかりなのは、東急ぐらいじゃないか…?
東海も新車ばかりだが、あそこはそもそも保有車両が他と比べて段違いに少ないからなぁ・・・
270名無し野電車区:2012/08/02(木) 15:22:27.01 ID:CsndJ1110
>>269
だが北海道や九州のボロは、あとわずか。
271名無し野電車区:2012/08/02(木) 15:29:12.25 ID:cwGvxmGzO
でも車体が羊水が腐る年齢を過ぎ始めた北のキハ141(元50系)はまだまだ使いそうだし
272名無し野電車区:2012/08/02(木) 15:40:05.60 ID:g/+6PhBu0
キハ141はもう廃車でしょ。
足回り新製した143は使うみたいだけど。
273名無し野電車区:2012/08/02(木) 15:51:45.40 ID:sXAKMOgA0
>>256
阪神は震災で多数車両を失った関係でやむなく新車で補完したという部分が大きいな。
274名無し野電車区:2012/08/02(木) 16:24:57.95 ID:PyX7VHwT0
>>269
東急は50年ものの車体がまだ現役
京王小田急あたりが新車ばっかでまとまりつつある。
275名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:12:47.51 ID:EGHitOXr0
東急の50年もの車体・・・あ7000系ボデーの7700系か。

>>272
141は輸出するみたいだね
276名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:24:19.59 ID:BmsJ5NgK0
JR Qがwww

12 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 04:59:31.62 ID:f8WkwZsr0
これは、ひどい 
さすがにこのレベルは無いな
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001208010001

13 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:19:39.70 ID:BmsJ5NgK0
>>12
ちょwww 立野スイッチバックもwww
277名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:30:10.40 ID:vJ1+b6PN0
>>269
8500を知らんのか?
278名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:16:41.06 ID:vS13zkMd0
>>269
大手私鉄でボロが少ないのは意外にも名鉄じゃないの?
昭和40年代以前製造の車両はもういないはず。
昭和50年代製造の6000系も廃車が出ている。
279名無し野電車区:2012/08/02(木) 23:26:05.11 ID:QLNvXEzu0
>>263
京阪は支線(交野線・宇治線)の置き換えが完了したから、そろそろ2200系
とかの置き換えも始まるんじゃない?
280名無し野電車区:2012/08/02(木) 23:31:16.29 ID:TznDodmjO
名鉄はここ10年で若返った
しかし、これからは使い倒す予感

西・阪急・京阪・南海は50年物が居るのか…
281名無し野電車区:2012/08/02(木) 23:57:16.45 ID:5y8JvvB50
西は言われてるほどボロくない 90年代は東のほうがオンボロのイメージだった
2000年代に入ってE231の大量置き換えが始まって東は一気に変わった
282名無しでGO!:2012/08/02(木) 23:59:40.05 ID:UUIpBCYF0
話が戻るが近畿車輛の謎の新型だが、あれ30数年ぶりに製造再開する
ディーゼル車両の可能性は?

間違いだったらすまん
283名無し野電車区:2012/08/03(金) 00:08:52.67 ID:PH6U3xda0
近車のガレージに青いパノラマカーみたいな車体を
目撃!あれなんだろう?
284名無し野電車区:2012/08/03(金) 00:10:32.80 ID:r61UrJkD0
>>280
でも50年もののうち阪急2300系は、他社と比べてデザイン的な古さが薄く思う。
285名無しでGO!:2012/08/03(金) 00:10:47.39 ID:ftbP5PEm0
来年登場する新型の近鉄特急かも
286名無しでGO!:2012/08/03(金) 00:12:03.61 ID:ftbP5PEm0
1

287名無し野電車区:2012/08/03(金) 00:14:15.68 ID:qcexZ8WR0
>>283
それは近鉄の新型車両だよ。

http://www.kintetsu.jp/news/files/20110701tokkyu.pdf
288名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:45:00.29 ID:2YSNIVhC0
俺もこの前出場線一歩手前のガレージ内で先頭車作られてるのを
電車内からチラっと見たわ>近鉄新型特急車両
289名無し野電車区:2012/08/03(金) 17:28:57.32 ID:c2yrtOgY0
阪急はまめに手入れしてるから2300系でも綺麗だね

逆に南海7000系は本当にボロボロ。
290名無し野電車区:2012/08/03(金) 17:48:44.37 ID:p62srM4X0
>>289

どっちにしろ阪急2300系は4編成しかないから9300系の増備で無くなる可能性が高いな。
あと南海7000系の方は新型車両の8000系の置き換えで淘汰されるつもりなんだが...
291名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:47:24.25 ID:g3cZFrVBO
>>281
ボロくないっつっても、40年越えのがわんさかいるぞ。>酉
292名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:48:42.06 ID:DOsisnNl0
>>290
阪急は、運用に変更が無い限り、もう9300は作らないよ
2300、3300の淘汰は、次の新1300系。
関西の鉄道会社は、まず近郊型、優等向けの置き換えに傾倒してるが、
そろそろ置き換えも一段落ついてきた印象がある。
これからは通勤型の置き換えに集中してくるだろうが、いつになるだろうね。
JR西も、いい加減に323系の導入が急がれるだろうが
293名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:03:10.10 ID:jCtzMPVl0
阪急2300と南海7000を同列に考えるアホがおる

潮風による腐食考えろよハゲ
294名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:09:12.96 ID:CRKX1n60O
大阪環状線いい加減に新車入れて欲しい
一部の駅の改良もして欲しい
ボロすぎ
295名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:18:56.04 ID:DOsisnNl0
京橋、西九条、弁天町は、人が多いし、特になんとかしてほしいな。
改装工事を本気でやってほしいわ
296名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:28:58.68 ID:jSoxl8+yO
環状線は何もしなくても人が乗るからほっとかれてたりとか。
297名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:29:29.14 ID:g3cZFrVBO
大阪駅に使いこんじゃったから他の駅のは負担してね〜
298名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:53:26.21 ID:PH6U3xda0
>>295
特に学研ホーム
299名無し野電車区:2012/08/03(金) 22:04:11.71 ID:cQijqchDI
>>294
103と201の置き換えで323が導入されるのだが。
300名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:05:15.36 ID:DOsisnNl0
>>299
公式にアナウンスされてるわけじゃないから、確定情報とするわけにはいかんだろ。
そいや、おおさか東線の工事が本格化してるが、全線開業時には323をいれるのかね?
北梅田に乗り入れで地下線にはいるし、間通路は必須になるだろうけども…。
本線の207を玉突きとかか…?
301名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:16:10.76 ID:1uLhl44k0
湖西線、琵琶湖線、宝塚線から207/321を捻出して使うと思うよ。明石配置のまま
302名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:18:27.20 ID:mY0q6A3M0
>>300
北梅田は既存車両入線可能な状態での地下化
JR難波とかそのへんと同じ
303名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:27:50.10 ID:7yQaD2j50
貨物も通るんだしね
304名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:28:37.76 ID:DOsisnNl0
>>301
それで済ますには数が多すぎない?
10編成以上は必要になりそうだけど…

>>302
あー、じゃあやっぱり既存車のみでいれるのかなぁ…
となると、103が相変わらず新線をつっぱしるのか…
305名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:30:59.11 ID:mY0q6A3M0
>>304
完成予定は2018年だからさすがに今走ってる103系がそのままということは
ない(最悪でも体質改善車で揃ってる)かと
案外新車で揃えてしまったりするかも?
306名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:48:20.14 ID:1uLhl44k0
>>304
宝塚以北から撤退するくらい徹底してやれば数は確保できるよ。
307名無し野電車区:2012/08/04(土) 00:38:20.11 ID:4qa9/K9C0
681と283の通勤化
308名無し野電車区:2012/08/04(土) 01:41:50.22 ID:xcjkvupU0
>>300
JR難波みたいにトンネル内の駅という扱いにしてやるんじゃね?
309名無し野電車区:2012/08/04(土) 02:09:16.95 ID:hH6g7wVD0
今後、5年とか10年とかで置き換える必要がある直流快速・緩行用車両。
網干103系2連17本、6連1本
日根野103系4連8本、6連14本、3連1本、113系2連2本、105系2連24本、117系4連5本
森之宮103系8連7本
奈良103系6連3本、4連13本
向日町113系4連16本、117系8連2本、6連6本
岡山105系2連7本、113系4連3本、115系4連16本、3連31本、2連8本、117系4連6本
広島103系3連3本、105系2連14本、113系4連18本、115系4連22本
下関105系2連9本、増結4両、123系5両、115系(一部113系)4連35本、2連4本、117系4連5本
多少の間違いがあるかもしれないけど、計1088両。
年100両強を作って置き換え、205,213,221の置き換えはそのあとか。
310名無し野電車区:2012/08/04(土) 06:22:10.71 ID:dmmc/c9t0
環状線に来る電車も何だかんだで半分以上はJR型になってる
311名無し野電車区:2012/08/04(土) 06:50:42.47 ID:oTSMWsR0O
>>438
そのうちで223系内装レベルに体質改善していない車両は
網干103系6連1本
日根野103系クハ21両・モハorクモハ10ユニット、105系2連19本、117系4連5本
奈良103系6連3本、4連13本
向日町113系4連8本・モハ2ユニット、117系8連2本、6連6本
岡山113系クハ6両、115系4連1本・クハ6両、3連6本、117系4連6本
広島103系3連3本、105系2連6本
下関クモハ105形2両、123系5両、115系(一部113系)4連11本・クハ5両・モハ3ユニット、117系4連5本
計424両くらいになるな。
312名無し野電車区:2012/08/04(土) 06:53:25.76 ID:oTSMWsR0O
スマソ>>311>>309
313訂正:2012/08/04(土) 07:02:56.02 ID:oTSMWsR0O
訂正
>>309のうちで223系内装レベルに体質改善していない車両は
網干103系6連1本
日根野103系クハ21両・モハorクモハ10ユニット、105系2連19本、117系4連5本
奈良103系6連3本、4連13本
向日町113系4連5本・クハ2両・モハ3ユニット、117系8連2本、6連6本
岡山113系クハ6両、115系4連1本・クハ6両、3連6本、117系4連6本
広島103系3連3本、105系2連6本
下関クモハ105形2両、123系5両、115系(一部113系)4連11本・クハ5両・モハ3ユニット、117系4連5本
計416両ですね。
314名無し野電車区:2012/08/04(土) 07:41:44.25 ID:kpKOvgc60
223、225の茶色の内装も私鉄を見てると古臭く思える。
315名無し野電車区:2012/08/04(土) 07:49:29.07 ID:5PS1oF9rO
よそはよそ。お前の目にどう映ってるかなんてどうでもいい。
316名無し野電車区:2012/08/04(土) 08:37:30.24 ID:hTegl6aJ0
>>299
妄想の自由は憲法で保障されています
317名無し野電車区:2012/08/04(土) 08:56:44.76 ID:gOsovQ4G0
>>300
おおさか東線は205のサハを抜いた6連じゃないのかな?
318名無し野電車区:2012/08/04(土) 09:58:26.25 ID:kpKOvgc60
>>315
お前の存在はどうでもいい
319名無し野電車区:2012/08/04(土) 15:27:04.75 ID:J/P0hnXvO
>>317
207か321
よって7両
320名無し野電車区:2012/08/04(土) 15:35:20.37 ID:g1rADLv80
>>317
それだと、数が全然足りない

>>319
どうやって、捻出する?
323の本線への追加投入しか方法はないぞ。
宝塚以北から、乗降客数的に、207、321を追放するわけにはいかないから捻出は無理
321名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:26:12.98 ID:4qa9/K9C0
323を網干(明石)と吹田(森ノ宮&日根野)に集中配置すればいい事
明石に入れる323は207を奈良に転配して321の少数を宮原へ
森ノ宮と日根野は103廃車目的で201を奈良と短編成にして出雲への転配にすりゃいいし
宮原と日根野にいる205は桜井和歌山紀勢線への短編成化改造して和歌山に常駐させれば解決する
それと225を網干に追加導入して221を奈良や下関に追い出し
網干の223の一部を岡山に転属させるていうのはどうだろうか?
ついでに一部の新快速を豊橋-糸崎の運転の列車を設定し313と373の乗り入れも実施するとか
北陸新幹線の金沢から敦賀はスーパー特急方式で開通すべきフル規格はしなくていい
681と683があるんだから少し改造して投入すべきわざわざ新型車両を作らんでいい
一番ベターなのはJR東海とJR西日本が合併して
JR東海西日本HDの実現が一番なんだけどな
322名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:27:53.58 ID:zVsDrUk60
合併したら新車が313系ばかりになります
323名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:38:26.52 ID:g1rADLv80
>>321
それよりも、西と四国の合併のほうがありそうな気もする
経営状況的には、東海、西、四国が合併すべきな…
324名無し野電車区:2012/08/04(土) 17:25:44.98 ID:i0mjOgcq0
合併してもあまり変わらないだろうなw
四国6000系は311系の流用、四国5000系は223系のコピー、
383系は四国8000系の弟分だし。
325名無し野電車区:2012/08/04(土) 17:59:00.08 ID:YUnSGUHe0
四国や中国ローカルなんざ要らんわ
326名無し野電車区:2012/08/04(土) 18:00:50.32 ID:Y5kufSRSi
>>323
国際競争生き抜くにはJR同士が合併してJRHDとして子会社としてぶら下がれば良いのに
327名無し野電車区:2012/08/04(土) 18:06:04.65 ID:5PS1oF9rO
>>323
赤字が増えて、国鉄型が(広)島流しからリアル島流しに変わるだけだぞ。
328名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:11:16.57 ID:g1rADLv80
>>327
赤字なんぞ対して増えねーよw
経営基盤が最弱の四国っつっても、黒字路線はもってるわw
329名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:21:33.59 ID:4qa9/K9C0
JR中央HD(日本中央旅客鉄道ホールディングス)

東海旅客鉄道  西日本旅客鉄道

JR中央HD子会社

九州旅客鉄道  四国旅客鉄道  日本貨物鉄道

近畿日本車輌(日本車輌と近畿車両が合併)

新幹線総合研究所(発足時にJR東海とJR西日本が合同で設立)

JRバス中央グループ
(JR東海バス、西日本JRバス、中国JRバス、JR四国バス、JR九州バスが合併し
 本社は愛媛県松山市に設置する)

記念として東海西日本に所属する117の各1編成が
水戸岡デザインのイベント列車として誕生し飯田線や小浜線を走ります
そしてフラッグシップ車両としてトワイライトエクスプレスに新型客車と
専用牽引機にEH800を投入する
七つ星は九州内でなく名古屋〜日豊・肥薩・鹿児島線経由〜博多で運行
東海線と西日本内はEF510の専用牽引機を投入
トワイライトと七つ星と新幹線がセットになったお得なチケットも発売
330名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:26:11.89 ID:DbjeA+oG0
夏だなあ
331名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:27:29.65 ID:Yg3AlZ230
>>321
日本語でおk
332名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:34:11.12 ID:5PS1oF9rO
>>328
橋すら赤字の四国に黒字路線なんか無い。
333名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:38:50.90 ID:Y5kufSRSi
>>327
広島支社に221系欲しい〜
334名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:46:00.18 ID:kpKOvgc60
>>333
221だらけの嵯峨野線乗ってみろ
嫌になるぞ
335名無し野電車区:2012/08/04(土) 20:08:46.20 ID:J/P0hnXvO
221のトップブランドといえば昔は新快速、今は大和路快速か
221は何といっても西日本の功労者だからもうそろそろアーバン快速や大和路みやこ路等の快速運用から離れて(嵯峨野以外でも)田舎をのんびりと走らせてやりたいと思う
本当によく頑張ってるよ
336名無し野電車区:2012/08/04(土) 20:17:33.76 ID:mzakTY8X0
>>335
で、山陽線広島以西や紀勢線で塩風をたっぷり浴びながらのんびり余生をすごす、と。
337名無し野電車区:2012/08/04(土) 20:20:47.87 ID:WBlgIQKG0
>>316
 妄想するだけならな。
妄想した内容を発言したら、それに対する責任と制限が発生する。
338名無し野電車区:2012/08/04(土) 20:27:10.20 ID:ou3rVWrc0
103系の置換に絞ったらこんな感じか。
---
323系7連15本をホシへ投入
ホシ207系T編成4連30本+S編成3連30本を捻出
>7連15本+2連30本+3連15本に組み替え、7連はそのままホシに。
ホシ103系2連15本、ヒネ105系2連15本、ヒネ103系6連7本+3連1本を置換

323系7連21本をホシへ投入
ホシ207系Z編成4連22本+S編成3連21本を捻出
4連22本+6連9本+3連3本に組み替え
ナラ、ヒネ103系4連22本、ナラ、ヒネ103系6連9本、ヒロ103系3連3本を置換

モリ103系は直接323系で置換
339名無し野電車区:2012/08/04(土) 20:34:49.50 ID:Yg3AlZ230
わざわざ207系を動かす必要なんかないやろ
340名無し野電車区:2012/08/04(土) 20:59:14.90 ID:dmmc/c9t0
京都奈良には221が映える
ステンレス車は古都には似合わない
341名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:17:00.74 ID:5PS1oF9rO
ヒロの103Dは実質113Pで置き換わってるしなぁ
342名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:22:00.96 ID:J/P0hnXvO
207の屋根を上から見たらその色褪せたボロ具合がよくわかるぞ
343名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:24:51.22 ID:kDAUktoc0
>>329

いつかはそのようになるだろな。
もともとの計画が国鉄2社化で計画されてたのがJR東日本の要求で、今のようになったのだから。

JR東海は新幹線主義、JR西日本は中心主義、JR四国はディーゼル主義、JR九州は特急主義
と部門が偏ってるのが現状。これらが合体すれば偏ってる部門がちゃんとしたJR会社となりそうだ。
344徳庵和尚:2012/08/04(土) 21:34:12.12 ID:BBdv2fNz0
>>338
そんな一編に置き換えませんからw
323系網干に先行投入、205系宮原車を奈良へ
次に森之宮にも投入、103あぼーん、201系
16本は阪和線予定(サハあぼーん)。207に動きあるとしたら
羽衣線絡みかと。
>>341
広D編成は予備がなかったためP編成を予備とした。置き換えは
225-2000となる模様。
345名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:39:21.71 ID:ou3rVWrc0
>>344
いや、まぁ。
103系を一気に殲滅するにはどうしたら良いか?と考えただけですので。
103系を潰すだけなら廣島はほとんど影響をうけませんから。
346名無し野電車区:2012/08/04(土) 23:08:53.38 ID:oTSMWsR0O
既出ならスマソ
213系をリニューアルしています
http://www.westjr.co.jp/fan/blog/article/2012/07/page_2248.html
347名無し野電車区:2012/08/04(土) 23:56:58.20 ID:2Xx/y+4t0

[サンダーバード] 681系・683系 [はくたか] 応援スレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/
348名無し野電車区:2012/08/05(日) 00:13:21.06 ID:CJb1r23o0
>>328
JR四国の黒字線ってどこのこと?
349名無し野電車区:2012/08/05(日) 00:23:07.02 ID:OxPbr9RNO
ドリーム号や阿波エクスプレス、さぬきエクスプレス等は黒字
350名無し野電車区:2012/08/05(日) 01:16:33.54 ID:PC2M2firO
>>348
四国管轄は児島以南のちょびっとしかないが、本四備讃線は黒字じゃないか?
351名無し野電車区:2012/08/05(日) 01:16:43.11 ID:/3sDMKKk0
207-0はそろそろ装置の大規模更新の時期だからそれに合わせて
中間車に運転台を取り付けるなどTc+Mcの二両化の上で和歌山線に
352名無し野電車区:2012/08/05(日) 01:35:58.34 ID:yQdzwHYIO
>>350
瀬戸大橋線で黒字なのは酉管轄の児島以北のみ。以南の四国管轄区間は赤字。
353名無し野電車区:2012/08/05(日) 01:37:15.59 ID:aZE03wMj0
よく知らないけど橋自体の保守に黒字吹っ飛ばすレベルの莫大なコストがかかりそうな感じがする
354名無し野電車区:2012/08/05(日) 02:19:07.94 ID:qMZrIZIv0
昨年度のJR四国の鉄道事業損益が約10億円だが、瀬戸大橋の使用料が
年間約14億円なのと、予土線とかそのへんが大赤字を叩き出していそうなので、
少なくとも予讃線の高松〜松山あたりは黒字が出ていないと計算が合わなくなる気が
http://www.jr-shikoku.co.jp/04_company/kessan/25_stage.pdf
http://www.jr-shikoku.co.jp/04_company/information/seto.shtm

>>353
瀬戸大橋は日本高速道路保有・債務返済機構が所有及び保守管理をしていて
(道路公団の分割民営化時に本州四国連絡橋公団から引き継がれた)、
JR四国は鉄道設備以外の保守管理はしていない
もっとも上記の通り使用料が高いわけだが
355名無し野電車区:2012/08/05(日) 02:45:50.24 ID:yYw7C2mv0
智頭急行は黒字なんだし、
それ以上の特急が走ってる予讃線は黒字かも。
ただ、スーパーはくとは智頭急行区間は乗りとおしてくれてるが、
しおかぜは中間部分が空いている印象があるけど。
356名無し野電車区:2012/08/05(日) 03:16:54.51 ID:OawRb6xa0
>>354
>昨年度のJR四国の鉄道事業損益が約10億円だが

どこをどう読んだらそんな数字が出てくるんだ?
俺には鉄道事業営業損失97億6400万円しか見えないが
357名無し野電車区:2012/08/05(日) 09:40:18.75 ID:yQdzwHYIO
>>355
>智頭急行は黒字なんだし、 それ以上の特急が走ってる予讃線は黒字かも。
短絡的すぎじゃね?予讃線はあれでも四国の大動脈だからそれなりに輸送力を確保してるだけかと。
特急の本数だけじゃ赤字・黒字の判断なんかできんよ。
358名無し野電車区:2012/08/05(日) 10:47:16.17 ID:eBlRgxX/0
最大の収益路線である千歳線すら赤字のJR北海道さえ
2年前までは全社としては黒字だったんだぜ?
路線の収益は会社全体とは関係ない
359名無し野電車区:2012/08/05(日) 11:07:21.00 ID:fjd3K3OX0
>>344
とりあえず脳がちょっとアレなのはわかった
360名無し野電車区:2012/08/05(日) 13:08:15.63 ID:B3wI2WOT0
なんで西日本車両スレで四国の業績の話になってるんだよ。頭おかしいんじゃね
361名無し野電車区:2012/08/05(日) 13:13:36.57 ID:nA3yCcpD0
>>339
近郊型なら兎も角、通勤型の玉突き転用は無駄が多いからな。
207系に関しては中間に閉じ込められてる先頭車の運転台を撤去して7コテ化すればいい。
362名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:10:42.29 ID:GesGsh9h0
いや、323系を増備して、207系を阪和線、関西線、奈良線に追いやればいいでしょ。
1500+500番代は元通りにして、0番代3連5編成を羽衣線・和田岬線用(3+3連)に転用、
捻出した1000番代モハ1両×5のうち4両(残り1両は羽衣線予備車を阪和線で
4両運用させるために必要)は1000番代3連の4連化改造用に。
363名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:37:46.25 ID:QoFTl5Hm0
364名無し野電車区:2012/08/05(日) 15:07:46.18 ID:M5ktZoAS0
>>360
四国自体が西の子分みたいなもんだし、そこまでおかしくもないんじゃね?

>>361
撤去するほうが無駄だろ。
せっかくある先頭車を活かさないほうがもったいない。
今まで散々、頭数が足りないことに悩まされてきたのに。
少なくとも、3、4連が簡単に組める以上、他の線区に転用しやすいのは間違いない。

>>362
奈良と阪和は、4連、6連が主だしね。
3、4連単位の207との相性はいい
365名無し野電車区:2012/08/05(日) 15:56:11.21 ID:Jqnfnune0
>>362>>364
207って、変電所要量の関係で運用線区が限られる(瞬間的に多大な電力を消費するから)
って前見た気がしたけど、ガセ??

もっとも、初期車は機器更新が迫ってるから、
その工事ついでに性能を落とす代わりに電力消費を減らす
(片福ルートほどの高性能は必要ないから)
って方法で解決できるかも知れんけど

そうでなければ、現状中間に挟まってる先頭車を引っ張り出して、
中間車だけ新調かな(721みたいに)?
366名無し野電車区:2012/08/05(日) 16:21:31.26 ID:h1VwmbAh0
今更年数の違う中間車の新調はやらんよ
それやるくらいなら321製造のタイミングでやってる
367名無し野電車区:2012/08/05(日) 16:44:08.77 ID:PC2M2firO
223-2500「(15歳年上の姉貴と編成同士で組まされて)辛いです…」
368名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:01:21.42 ID:Sc0t5GZe0
>>365
1000番台以降に限ればガセ
369名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:36:27.88 ID:M5ktZoAS0
>>365
ガセじゃなかったら、直通快速に207は入れなかったわな。
何の問題も無く、奈良線に207が営業運転についたでしょ?
つまり、そういうこと。
370名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:49:30.79 ID:PC2M2firO
>>369
奈良線に今なお207系は営業運転してない訳だが
371名無し野電車区:2012/08/05(日) 18:16:41.52 ID:M5ktZoAS0
>>370
間違えた。
奈良行きって書きたかったが、つられて間違っちまった。
まあ、奈良電車区に転属させても問題はあるまいて
372名無し野電車区:2012/08/05(日) 18:17:43.07 ID:JHEa5QMT0
>>370
ホシの207系が余ってるなら、その言説にも説得力があるのだがね。
373名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:01:51.33 ID:eE0VWQ1cO
>>370
少しだけ走ってるじゃないか

快速・木津経由奈良行き
374名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:04:12.92 ID:GesGsh9h0
揚げ足を取るようですまんが、木津〜奈良は関西本線(大和路線)。
375名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:04:49.37 ID:eE0VWQ1cO
あの区間(木津〜平城山〜奈良)は奈良線というよりも本来は関西本線だわな
スマヌ
376名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:05:56.63 ID:eE0VWQ1cO
>>374
有難う
377名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:39:41.84 ID:nA3yCcpD0
>>367
将来廃車する時かなり困ることになりそうだな。

>>368
学研快速でかつては4連側がZ・H編成充当が多かった理由が分かるな。
例外的に学研から篠山口に向かう便はT編成充当が多かった。理由は篠山口到着後
学研に帰らず快速で大阪に向かう→宝塚線に向かう→本線C電という流れになる運用で電気を喰う
Z・H編成をC電など各停運用に極力入れたくないからと聞いた事がある。

表向きは共通運用でも特定の運用に特定の車両・編成を充当するなど簡単だし。
378名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:55:52.58 ID:/98EQHNd0
>>354
その数字は、経営安定化基金の利子やら鉄道建設・運輸施設整備支援機構の
「埋蔵金」とかが組み入れられての数字なので、路線収支とは全く関係ない。

それと、よく言われる「〇〇線は黒字/赤字」って意見に根拠全くないし、
路線の収支なんて意味ないよ。だからこそJR化以降発表取りやめたわけだし。
379名無し野電車区:2012/08/05(日) 20:51:00.47 ID:yYw7C2mv0
まぁ岩泉線みたいに廃止するときには単体の収支みたいに発表してるけどね。
380名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:20:32.63 ID:f4t+NR8X0
どっちみち207系は即アボーンされる可能性がありそう。
だってアマの事故起こした車輌だもん。
381名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:58:53.46 ID:eE0VWQ1cO
>>380
体質改善して生き残るだろう
382名無し野電車区:2012/08/05(日) 22:06:38.17 ID:Cd2UjHgM0
一応通勤形では最大勢力なんだし、おいそれとは潰せんだろ>207系
383名無し野電車区:2012/08/05(日) 22:07:37.35 ID:orwOyBAO0
>>379
一瞬 岩徳線に見えたw
岩徳線廃止されたら山陽新幹線が値上げで収支改善・・・
384名無し野電車区:2012/08/05(日) 22:17:46.41 ID:Cd2UjHgM0
>>383
山陽新幹線は航空機との競争が激しいから
すんなり収支改善という訳にはいかんよ
385名無し野電車区:2012/08/06(月) 04:21:13.09 ID:nS1B6zVZO
>>383
浅はかだな。客単は若干上がっても、値上がりした分逃げる客が出ることをなぜ加味しない。
それに仮に客が減らなくても劇的な収支改善にはならん。
386名無し野電車区:2012/08/06(月) 10:45:54.74 ID:8xOidg47O
関西圏の中で一番暴れるじゃじゃ馬ロデオ電車→草津線のカボチャ&蛙色の113
アトラクションかと思うくらい縦揺れ酷過ぎ

はやく広島に引き渡して
387名無し野電車区:2012/08/06(月) 11:16:30.57 ID:MPI05LIbO
阪急2300で着席客が揃って上下に揺れるのが笑けてくるが、
113はそれ以上だからな
388名無し野電車区:2012/08/06(月) 11:58:06.86 ID:nS1B6zVZO
>>386
わざわざ広島まで送らんでも吹田で処刑すればいいやん。回送に使う電気が勿体ない。
389名無し野電車区:2012/08/06(月) 13:53:27.14 ID:0A6uDNgN0
323ではなく321-1000キボンヌ
390名無し野電車区:2012/08/06(月) 17:24:23.72 ID:hqiKkxdY0
>>386
草津線もだが桜井線+和歌山線の105系はトランポリン装備だぞ
391名無し野電車区:2012/08/06(月) 18:06:09.09 ID:jNA6G4XS0
宮島まで広電に乗った時にクーリーンムーバーで
老いも若きも一緒に上下に揺れたのは良い思い出w
392名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:00:17.14 ID:Z10yXDhf0
>>390
電車は揺れる、クモの巣も揺れる。
効かぬクーラー熱風仕様。
393名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:30:28.20 ID:oQmBdPmF0
>>257
現在残ってる国鉄特急車は福知山40両日根野102両出雲57両
対してしらさぎを除く681系683系の総数は北越を含んで681系102両683系183両
必要であろう編成数は福知山の4連1本を6連日根野の381系は287系の51両を差し引き現行の9連は6連+3連にすると仮定して
福知山6連7本日根野6連6本3連5本出雲6連9本3連1本
対して681系683系の編成の内訳は681系6連11本3連12本683系9連12本6連7本3連11本
北陸新幹線金沢開業後のサンダーバードの必要両数が135両で収まるなら残りの150両でこれらを全て一掃出来るよ
開業後のサンダーバードに9連編成がどれだけ必要かは知らないが
もし3連編成を持て余すのならグリーン席設置の上出雲に集中させてもいいだろうね

ちなみに681系683系287系の曲線通過速度は381系と同じみたいだからスピードダウンにはならないんじゃないの?
394名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:55:33.82 ID:KKefdc7G0
>>393
381系は本則+15km/h<R300≦+20km/h
681系や287系などは本則+10km/h<R300≦+15km/h<R400≦+20km/h<R600≦+25km/h

R400未満の曲線が続く区間では速度低下を強いられる
実際に、伯備線だとサンライズの285系が681系や287系と同等の曲線通過速度に
なっているが岡山〜米子で381系より20分ほど遅くなってる
395名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:08:48.86 ID:G7BGnINaO
>>393
日根野は実質残り45両
396名無し野電車区:2012/08/06(月) 21:00:59.68 ID:8xOidg47O
>>390
それでも草津線の113の方が上だよ。
大阪近郊区間大回り乗車でもいいから柘植から草津まで乗って是非とも113のボロコイルの揺れを体感してほしい、蛇腹みたいだし車内で何も捕んでなかったらきっと誰だって倒れるよ。あれは(苦笑)
397名無し野電車区:2012/08/06(月) 21:18:33.75 ID:BgehlZHW0
跳ねると言えば加古川線の103系も相当なもの
398名無し野電車区:2012/08/06(月) 21:36:29.08 ID:oQmBdPmF0
>>394
やっぱりくろしおの方も遅くなってる?
399名無し野電車区:2012/08/06(月) 21:56:40.01 ID:KKefdc7G0
>>398
列車にもよるが和歌山〜白浜で最大5分ほど遅くなってる
400名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:55:39.58 ID:/459Cy360
>>377
T編成よりZ+Hの方が数が多いからそう見えるだけだろ
401名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:47:08.33 ID:38Ro4FjF0
>>400
そうか?
Z/H編成が本線C電運用に入るイメージはあんまりないけど。
T編成と321系は種別幕が青帯か黄帯という印象が強くてZ/Hは東西快速幕のイメージ。
402名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:57:40.16 ID:zg1pQLIQO
特急 それは スピード
それは、もはや過去
今や居住性を重視し、くつろぎ感で遅くなる到達時間延長をしのぐ考え方なのだ。
403名無し野電車区:2012/08/07(火) 00:33:22.62 ID:4cFgxf/YI
>>365
素子と論理部が変われば性能を落とさずともピーク電力を抑制可能になる。
404名無し野電車区:2012/08/07(火) 01:02:42.90 ID:OFoGp9xv0
>>344
D編成置き換えはやはり4連にしてしまうのか
怒らせたし、3連は邪魔なだけだからなぁ
405名無し野電車区:2012/08/07(火) 03:50:32.13 ID:TRCdkFMo0
>>391
ヌルいな

そこは広島電鉄江波・横川線限定運用のの100形だろ
100形の縦ノリはハンパねー
406名無し野電車区:2012/08/07(火) 03:56:32.00 ID:OFoGp9xv0
あれ、意外と速度出るんだぜ引っ張ると
軽いからね
407名無し野電車区:2012/08/07(火) 06:13:27.26 ID:Dxp+gtga0
>>396
18きっぷで同じ日に乗ったことあるけど
俺は105系のほうが激しく感じたw
408名無し野電車区:2012/08/07(火) 06:45:20.18 ID:ndvPD9hyO
肥薩線のキハ147で頭打ちまくったのは良い思い出。
409名無し野電車区:2012/08/07(火) 06:47:31.65 ID:3ug4dK/Y0
223系スレより

225系が、川重より出場か?

662 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 18:32:01.87 ID:hVNB+h/5O

今週、川重から225系I編成が出場したら次のI編成はいつ出場するの?

663 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:20:38.37 ID:Fz2yhchNO
I、おぼえていますか?

665 :名無し電車区:2012/08/06(月) 20:32:38.44 ID:WtHDHzcY0
>>662
あたりまえだけど
I6になるんだよね!!
410名無し野電車区:2012/08/07(火) 07:07:00.50 ID:YzGt6yFCO
>>369
207直快が大和路線に入ってくる直前に変電所増強工事みたいなのやってたはず
411名無し野電車区:2012/08/07(火) 07:09:00.11 ID:YzGt6yFCO
>>409
とれいんかDJ見てみな
412 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/08/07(火) 10:22:29.86 ID:gPq/zvzn0
>>396>>407
俺はあの揺れが好きww
というのは毎日乗るわけじゃないから言えることだろうな
413名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:26:01.86 ID:kxveArag0
>>393
山岳路線を走る2M5Tのサンライズじゃあまり参考にならんだろ。
414名無し野電車区:2012/08/07(火) 15:01:08.12 ID:3ug4dK/Y0
>>409
続報やで。


225系が、川重より出場 (223系スレより)

670 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:38:02.37 ID:pULSeaoOO
>>665
クモハ225-17F さっき京都駅で撮り鉄したよ。
川重の30歳の人が乗ってた。
415名無し野電車区:2012/08/07(火) 15:21:49.25 ID:trjXjhGi0
西日本が収支改善できるのは
・三江線、木次線、美祢線の全廃
・芸備・姫新、福塩末端部の廃止
これだけでも十分に収支改善可能ですね。
416名無し野電車区:2012/08/07(火) 15:49:18.63 ID:ndvPD9hyO
なぜーーストとブービーの大糸線と越美北線がいないんだ
417名無し野電車区:2012/08/07(火) 16:08:35.82 ID:xPdZlhmu0
せっかく大金使って災害復旧した美祢線、越美北線の廃止はないだろ・・・。少なくとも当面は。
思えば、三江線も5年ぐらい前に30何箇所土砂崩れが起こったとき、よく復旧したもんだ。
418名無し野電車区:2012/08/07(火) 17:43:56.13 ID:AYvCiUaV0
>>415
赤字ローカルは、そもそも本数が少ないので、赤字の額も実はたいしたことない。
収支の係数では驚く数値だが、実際の金額とすれば微々たるもの。

それより、新快速をロングシート・短編成にしてぎゅうぎゅうに詰め込む方が、かなり収支改善につながる。
ただ、反対が予想されるから、やらないだけ。
419名無し野電車区:2012/08/07(火) 18:23:25.79 ID:5dmN5n940
運行コストはほとんど問題にならないだろう。
維持・保守のためのコストがどの程度負担になっているかということ
420名無し野電車区:2012/08/07(火) 18:45:57.09 ID:5/E1lSqJ0
>>418
金額面だけ見れば首都圏通勤5方面作戦が国鉄最大の無駄使いってのと似てますね。

首都圏に資金投入てもサービスは向上するけどさほど収入が増える訳では無い、と。
421名無し野電車区:2012/08/07(火) 19:12:38.96 ID:QlKjLrIu0
>>420
スレ違いだけど首都圏5方面作戦で線路別複々線を採用したのは正解だったんだろうか。
一部でもし方向別だったらラッシュを捌けなかったという説を見たことがある。
422名無し野電車区:2012/08/07(火) 19:40:35.98 ID:VG0Q84nV0
上りホームパンクするのもそうだし、工期も延びるので当時のやり方としてはそれしかなかったってのは見たな
423名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:42:51.75 ID:RhBuQjsDI
>>410
207や223は特にピーク電力が大きくなるのでな。
424名無し野電車区:2012/08/08(水) 08:28:42.10 ID:ni1mFOy+0
まあ線路別採用したがために、杉並3駅問題が起きたという負の面もあるw
425名無し野電車区:2012/08/08(水) 09:48:12.23 ID:SbvJhcQb0
>>414

>>クモハ225-17F さっき京都駅で撮り鉄したよ。

速報やで、速報

683 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:53:25.43 ID:3ug4dK/Y0
>>670>>677
速報やで、

http://blogs.yahoo.co.jp/kodamahage/29932299.html
426名無し野電車区:2012/08/08(水) 09:53:15.50 ID:SbvJhcQb0

新快速ファン【西日本限定】

1 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:50:14.92 ID:q6Y/IxAO0

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/
427名無し野電車区:2012/08/08(水) 12:23:01.91 ID:lSJ1woAr0
>>394
どうせ山陰の田舎者しか使わない特急だから
20分ぐらい遅れても文句言わねえだろ

むしろボロ381系を681系に置き換えれば
アコモ向上で奴ら泣いて喜ぶぜw
428名無し野電車区:2012/08/08(水) 13:19:38.07 ID:JmvzfHP20
>>426
クソ厨房臭いいかにも夏休みらしいスレだと思ったら1月からずっとやってんのか。
429名無し野電車区:2012/08/08(水) 14:08:48.40 ID:Cw9TK1Fs0
既に381系は681系どころか683系レベルに更新されてるからアコモ向上のメリットより
スピードダウンのデメリットの方がデカ過ぎるだろ
何言ってんだこいつは
430名無し野電車区:2012/08/08(水) 14:22:55.24 ID:/rtweONJ0
夏ですねぇ
431名無し野電車区:2012/08/08(水) 14:31:28.97 ID:6gmDQvPw0
草生やすのが生きがいな坊やだって分かるだろ
432名無し野電車区:2012/08/08(水) 15:22:59.47 ID:TNB6Hg2M0
>>427
早めに夏休みの宿題済ませろよwwwwww

> 20分ぐらい遅れても
新幹線連絡特急という役割があるのを忘れるな、クソめ。

> むしろボロ381系を681系
最近アコモ改造した381系のほうが、「むしろ」681系より綺麗w



伯備線も山陰線もだいぶんロングレール化が進んで来たから、
古い車両でも乗り心地はましになってきたねえ。
もちろん北陸本線にはかなわないけれど。
433名無し野電車区:2012/08/08(水) 15:42:05.52 ID:ak7xBiEd0
ところで近車の225っぽい車両どうなったの
434名無し野電車区:2012/08/08(水) 15:49:21.47 ID:zTPq4Wyj0
あの後すぐに引っ込んだ
435名無し野電車区:2012/08/08(水) 16:05:45.61 ID:d5S1/Bu00
381系は確かに大幅なアコモ改善したけど、窓割が合ってないのがなぁ・・
436名無し野電車区:2012/08/08(水) 16:36:50.15 ID:sFCRlWqR0
窓割はしょうがない。
くろしお・こうのとり仕様の381系も窓割りあってないし…
437名無し野電車区:2012/08/08(水) 19:04:07.01 ID:zTPq4Wyj0
まぁアコモ改造したら窓割りが合わなくなるのはもうデフォだし…。最初から合ってない225は意味不明だが。
438名無し野電車区:2012/08/08(水) 19:12:59.81 ID:SbvJhcQb0
439名無し野電車区:2012/08/08(水) 19:14:22.56 ID:SbvJhcQb0
225系 I7編成 ただいま製造中
ttp://blogs.yahoo.co.jp/superhakuto7000hot/6698330.html

幕が、大和路快速www
440名無し野電車区:2012/08/08(水) 22:50:40.45 ID:qtQ2zah90
>>439
大和路線用だな。
いよいよ来年ナラにも225系導入か。
441名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:21:49.77 ID:Mze3b1mb0
大和路快速まで225系化したら
JR環状線を走る車両の50%が225系になるなwww
442名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:30:30.90 ID:mp8kTPTs0
>>441の頭の中の環状線では223系は引退してるようです
443名無し野電車区:2012/08/09(木) 00:20:30.33 ID:yB43kZfO0
>>440
心配無用
あと40年大和路快速は221系の天下です
444名無し野電車区:2012/08/09(木) 00:27:49.60 ID:w/oGgAgL0
長くて16年ってとこだな
445名無し野電車区:2012/08/09(木) 10:08:17.34 ID:N93aY7x+O
>>444
それでも長いと思う
446名無し野電車区:2012/08/09(木) 10:39:57.16 ID:0SYjZn4p0
>>418
東日本がロングのE231&E233系に統一しつつあるから、
西日本は収支改善にはリムジン的役割もある関空・紀州路快速以外の
快速、新快速には近鉄みたいにL/Cカーを導入するというのも一案だけど。
(ラッシュ時はロング、通常時はロマンスシートにするとか)
447名無し野電車区:2012/08/09(木) 10:59:45.13 ID:Z13H48pd0


>>あと40年大和路快速は221系の天下です

そやな。
448名無し野電車区:2012/08/09(木) 11:23:02.41 ID:KMa+YHqsO
>>446
シンプルかつ実績もある自動転換装置ですら採用を見送ったのに
作動部の多いL/Cカーを新快速全車両になんてコストも高くなるしトラブルの元になるだけ
449名無し野電車区:2012/08/09(木) 11:27:19.41 ID:48jv6fULi
関西鉄ヲタは転クロ、駄目ならLCカーをやたら推すよな
450名無し野電車区:2012/08/09(木) 11:52:29.10 ID:nYyVDmhwO
ま、観光客含め、ロングなんかに詰め込まれるのはたまったもんじゃないからな。
451名無し野電車区:2012/08/09(木) 12:13:47.51 ID:EAAnXtSR0
鈍行列車で観光とか笑っちゃうんだけど
452名無し野電車区:2012/08/09(木) 12:43:11.67 ID:pF2t0yrH0
>>443
201や103系も快速で使う路線だからどの道225や新車が必要になるわけですから。
453名無し野電車区:2012/08/09(木) 13:13:14.93 ID:7D0TUOLi0
>>449
逆にロングをあり難る奇特な奴なんて日本全国探しても首都圏民ぐらいなもんだろ
454名無し野電車区:2012/08/09(木) 13:30:07.60 ID:OPxBdqrHO
でもロングだと1両辺りに沢山客を乗せる事が出来ると言う利点もある
昨日の琵琶湖花火のカオスっぷりを(本線系では)短い編成の7両の207、321の臨時が捌いてるのを見て思った
455名無し野電車区:2012/08/09(木) 13:53:13.60 ID:SVzEcVrn0
確かに1両あたりの詰め込みは利く。だが所詮それだけだ。
456名無し野電車区:2012/08/09(木) 14:03:25.60 ID:b+vvpQu+O
>>446
L/Cとかあり得ないだろ
近鉄5800・5820とかロング状態でもクロス状態でもガタガタぐらつくし、クロス→ロング切り換えてるのに一つだけこわれててクロスのまま変わってないのとか、その逆のパターンも結構見るし
457名無し野電車区:2012/08/09(木) 15:21:05.83 ID:/GnOS6Kv0
>>455
もし新快速がロングだったら新快速オール12両化は要らなかったと思う。
ロングなら8両でも捌けるだろうか。
458名無し野電車区:2012/08/09(木) 15:25:05.99 ID:/GnOS6Kv0
>>453
関西でも学研ヲタはロングを好む。
一時的直快で223系が入っても学研快速にも223系入れてくれという風潮にならなかった。
学研は路線自体関東的(通勤通学輸送しかない点など)だしヲタ気質も関東的。
459名無し野電車区:2012/08/09(木) 15:58:26.29 ID:GSqYQdv50
>>457
ロングなら長距離利用を中心にここまで新快速の利用客数が増えなかっただろうしね
460名無し野電車区:2012/08/09(木) 20:48:56.25 ID:oW2tIpGg0
>>457-458
あなたが現れないよう、みんな気を遣って、クロスシートの話をしないようにしてただけかと。
461名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:05:49.90 ID:vvumwGOO0
>459
京阪神間のみ利用してるといっそロングにしてくれとも思う。
462名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:57:21.57 ID:WNXqUSsk0
各駅停車を ご利用ください
463名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:26:02.38 ID:/GnOS6Kv0
>>460
そんなの掲示板の意味ないw
「みんな気を遣って」って、常連が談合してるんかいww

もっとも学研スレは少数の常連が馴れ合ってるような感じで他のスレみたいに色んな人間が出入りしてる様子はないけど。
アソコは常連でない一見が入り込める雰囲気ではない。
464名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:26:59.56 ID:0C/ahaNm0
自分のブログでどうぞ
465名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:30:12.80 ID:yB43kZfO0
関空快速を全列車225系化して
223系0番を2連化改造して紀勢線紀伊田辺〜新宮、和歌山〜和歌山市
桜井線和歌山線に投入すべき
そして新宮夜行を復活して225系で運転すべき
466名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:30:14.36 ID:w6ZSEi4O0
いつも座れないからロングシートだろうがクロスシートだろうが全然関係ないという

>>456
この頃増える気配が全然ない近鉄のL/C
大阪線なんかはもっと採用車両が増えてもよさそうなのに

それで何百両もいるJRがL/C可動部の面倒を見きれるわけがないw
467名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:38:55.56 ID:oW2tIpGg0
>>463
意図した流れにならないとそうやってレッテル貼り。
それでもうまくいかずバレバレの自演。嫌われて当たり前。
468名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:57:01.85 ID:sP8Bls6r0
221系は更新工事のときに
車端部だけでもロングにしてほしい
469名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:59:36.09 ID:/GnOS6Kv0
>>467
そういう態度を嫌うのも居ることを忘れないように、出張常連さん。
470名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:03:49.00 ID:9XSZVqo30
ラッシュ時の新快速には座席無し車両を導入して呉
471名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:06:26.49 ID:QCI5Ah7D0
今日のNG
ID:/GnOS6Kv0
472名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:09:45.35 ID:oW2tIpGg0
>>469
あんたが一人で空回りしてるだけでしょ。
473名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:16:39.56 ID:yX1ZdI+V0
JR大阪環状線は225系を各駅停車に使っているから優遇され過ぎと思ってたけど
よく考えてみると
紀州路快速も
大和路快速も
新快速も
みんな田舎の終着駅近くになると各駅停車になるのと同じで
別にJR大阪環状線が優遇されてるわけではないと気付いた
いままで悪く思っててゴメンな環状線
474名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:18:43.67 ID:/GnOS6Kv0
>>472
学研スレと学研ヲタの異常さは色々なスレで前から言われてることなんだけど。
徒党組んで特定の話題(学研にクロス車や雌車批判、両数増やせ等)が出たら潰そうとしてるのはよく知られてる。
知らないのは学研スレ常連の連中だけ。
475名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:19:29.72 ID:9mZq9/000
>>474
ということにしたいのですね
476名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:27:49.05 ID:QCI5Ah7D0
今日のNG
ID:/GnOS6Kv0

黙ってNGしよう
477名無し野電車区:2012/08/10(金) 00:06:31.30 ID:CjnhZwll0
他所のスレの話題などどうでもいい
478名無し野電車区:2012/08/10(金) 00:06:48.44 ID:H8E9vfYi0
こういう時、奈良線ユーザーは得だな。

これ以上誰からも迫害されない。
他線に迷惑をかけてるわけでもなし。
479名無し野電車区:2012/08/10(金) 00:11:35.70 ID:jmZbgmrY0
>>473

クロスシートはクロスでも一部の座席に限って一席分だけのクロスシートが並んであるだけで
通勤電車に行けそうな気がすると感じた俺***

写真の右側にあるクロスがとっても気に入った***
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JRW_series225-5000_inside.jpg
480名無し野電車区:2012/08/10(金) 07:53:03.66 ID:B4PHHpEj0
広島向け225の続報よろしく
481名無し野電車区:2012/08/10(金) 10:30:40.93 ID:8I072zvH0
225の内装がなんかショボイ感じするのは窓枠のせいだろうか
でも321だと特に何も感じないし慣れの問題かね
482名無し野電車区:2012/08/10(金) 10:37:25.42 ID:nYP27xZq0
>>480
そんなものは存在しない
483名無し野電車区:2012/08/10(金) 11:15:15.01 ID:qdJ/muGXO
結局>>21は何の車両?
484名無し野電車区:2012/08/10(金) 11:19:34.11 ID:+/C0Im4VO
>>483
新型ディーゼル車両のような気がします
485名無し野電車区:2012/08/10(金) 11:34:47.77 ID:qdJ/muGXO
>>484
ありがとうです
西の車両かな?
486名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:12:29.17 ID:YX9fAfWz0
>>485
関東鉄道じゃね?
西日本ではないのは確かだ
487名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:13:11.96 ID:TqrXgvpg0
>>483
結局>>21はあれ以来奥のガレージに引き篭ったままなんだよなぁ

後今日近車を見に行ったら学研都市線側の出場線近くに100系先頭車が止まってた
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201208101209230000.jpg
488名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:28:27.09 ID:ZiHVuE7e0
>>487
何でこんな所に100系が?
博物館入りの為の整備か?
489名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:57:42.96 ID:TqrXgvpg0
>>488
今年の春位に100系が近車 に陸送されたとの情報は一部2chに上がってたけど
未だに何の為に持ってきたのかは今一分かって無い状態
490名無し野電車区:2012/08/10(金) 13:53:07.48 ID:k9O/RvHe0
>>483>>485>>487

JR西日本広島地区に225系を150両投入へ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333208279/

365 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 19:21:00.02 ID:6lhgXpwU0
>>352 の画像

http://bbs47.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/train/12848770240014.jpg

http://bbs47.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/train/12848770240015.jpg


366 :横山大地 ◆M.ofSPOCOFK/ :2012/08/02(木) 22:44:32.10 ID:SG1dxEQN0
>>365 画像を提供していただき、誠にありがとうございます。
試作車っぽい電車ですね。

酉日本旅客鉄道お客様相談窓口係 横山大地

491名無し野電車区:2012/08/10(金) 14:32:46.58 ID:F6NcKrZs0
>>490
それ四月バカ用のネタスレ。
492名無し野電車区:2012/08/10(金) 14:35:27.74 ID:Omzpqjbr0
>>489
今更100系で何かの試験をするとも思えないし、普通に考えたら保存だろうなあ
グランドひかり時代にでも復元するのか、川重みたいに自力保存するつもりなのか・・・

>>490
片側3扉?225の微妙さを見てたらいっそこのぐらい割り切った窓配置でもいい気がしてきたw
493名無し野電車区:2012/08/10(金) 15:43:26.53 ID:ZU2BG4Vb0
>>492
保存目的っぽい100系が二階建て込みで数両博多車両所に置いてあったけど、もしかしてアレ関係?
494名無し野電車区:2012/08/10(金) 18:39:12.38 ID:YleYDMV80
交通科学館の0系食堂車みたいに
今度できる鉄道がらみの施設で食堂車営業するのかな?
495名無し野電車区:2012/08/10(金) 18:57:33.48 ID:ZiHVuE7e0
思いっきりスレ違いだけど梅小路の新博物館が開設する時は是非C622を修復して動態復活させて欲しいな。
496名無し野電車区:2012/08/10(金) 19:52:49.49 ID:+/C0Im4VO
>>495
栄光のスワローマーク付きの貴重なキング オブ SL だからね
走るんだったら絶対見に行くよ!
あれは梅小路の顔だからなあ
497名無し野電車区:2012/08/10(金) 20:27:01.81 ID:Xm7SUgaV0
>466
立ってるならロングのほうが圧倒的に楽でね?221/223はつり革少ないし通路狭いし。

>473
環状線ユーザにとっては3ドア車は迷惑乗り入れでしかないけどな。
498名無し野電車区:2012/08/10(金) 20:44:52.16 ID:SC5nClhy0
>>495
いや、C622は展示用とは言え、今も車籍を有してるから、十分スレ対象なので問題無い。
個人的にはC612も動態復活してもらいたいな。
東のC6120が出来たんだから、不可能ではないはず。
499名無し野電車区:2012/08/10(金) 20:48:05.34 ID:G1hhcXD40
車から離れた→パチンコ

飼い主も悲しんでいる→収入源が無くなってしまったから
500名無し野電車区:2012/08/10(金) 21:38:53.62 ID:Koj/ERg/0
タレント犬にするのも競争激しいらしいからな

>>497
通路に立てたらクロスのほうが楽じゃね?
501名無し野電車区:2012/08/10(金) 21:40:38.79 ID:+/C0Im4VO
>>497
君も迷惑でしかないんだよな

さっさと引き取ってくれたまえ
502名無し野電車区:2012/08/10(金) 21:59:26.85 ID:TWrTr1EL0
C622って復活するんじゃなかったっけ?梅小路から出るかはわからないけど…
503名無し野電車区:2012/08/10(金) 23:56:49.80 ID:p9O0501r0
>>502
梅小路蒸気機関車館が創立40周年を迎える
今秋に向けて現在リニューアル中
504名無し野電車区:2012/08/11(土) 00:06:41.33 ID:B8DJpX/+O
>>497
クロスの通路部分は、吊り革なくても座席の取っ手に捕まると言う選択肢はないんかいな?
505名無し野電車区:2012/08/11(土) 00:10:59.67 ID:UTiPPsYbO
とにかく博物館問題をなんとかして欲しいな
506名無し野電車区:2012/08/11(土) 01:33:41.39 ID:aLB0RIAW0
>>505
移転するときにそれなりの車両が消えるとかいう話もあるし、梅小路に統合はやめて欲しい…
507名無し野電車区:2012/08/11(土) 01:50:54.03 ID:8F6cl29D0
>>506
そやな。

[サンダーバード] 681系・683系 [はくたか] 応援スレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/
508名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:15:48.59 ID:ab6/olTE0
>497
詰め込まれて2列になると厳しいぞ。

>504
実際に乗ったことあるならわかると思うけど、座ってる客の頭が触れるのでなかなか握りにくい。
509名無し野電車区:2012/08/11(土) 09:05:16.47 ID:Zfh7nd9/0
>>474
とりあえず脳がちょっとアレなのはわかった
510名無し野電車区:2012/08/11(土) 09:08:02.14 ID:Zfh7nd9/0
>>483
近畿車輛が自社開発中の試験車両
バッテリー駆動らしい

>>489
近畿車輛構内で静態保存
511名無し野電車区:2012/08/11(土) 13:06:07.04 ID:B8DJpX/+O
>>508
取っ手までもたれてる人言うほどおるか?
512名無し野電車区:2012/08/11(土) 13:22:17.75 ID:mm6nROnRI
>>510
近車が225および323開発用に試作した車体を、西がバッテリー駆動試験車
として車体を活用したという話で、ちょうど川重の223-2000開発用車体を
西がU@techとして活用したのと似たケース。

U@tech第2編成が数年前に検討されたこともあるのだが…
513名無し野電車区:2012/08/11(土) 14:53:45.18 ID:7QPEoz3O0
前スレで床下にバッテリー「箱」らしきものが、と適当にエサ垂らしただけなのに、
バッテリー駆動試験車とか釣られる妄想断言厨が大漁でござるw
514名無し野電車区:2012/08/11(土) 16:02:40.30 ID:IKdfiqaXO
>>513
もう来なくていいよ

あれはどう見ても気動車だから
515名無し野電車区:2012/08/11(土) 17:36:54.41 ID:Aj61Ftjt0
>>514
ディーゼルは消化器を車載してるはずなのに、どこにも消化器ないやん?
516名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:50:10.39 ID:IKdfiqaXO
>>515
あれは鋼体
車でいうクレイモデル
試作品な
517名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:01:47.34 ID:8F6cl29D0

近鉄 23000系
"伊勢志摩ライナー" リニューアル車やで。

http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2012/08/10_7.html
http://2nd-train.net/2-topic/201208/1135.html
518名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:28:41.56 ID:UVMfn1oW0
>>515
胃や腸を車載してるのか
519名無し野電車区:2012/08/11(土) 21:08:24.07 ID:C5pn1xqw0
いやいや、拳銃やら手榴弾をだな・・・

・・・って、それは小火器やがな。
520名無し野電車区:2012/08/11(土) 21:27:16.36 ID:B8DJpX/+O
>>518
いちょう姉妹
521名無し野電車区:2012/08/11(土) 22:35:25.87 ID:Zfh7nd9/0
>>513
君の撒き餌は疑似餌じゃなくてほんまもん
実際床下にぶらさがってる鎧戸状の箱は駆動用バッテリ箱で正解
http://i.imgur.com/7x33V.jpg
で台車中心ピンの脇に移ってる横長の箱がまさにバッテリ収納箱だよ
嘘だと思うなら321系や225系の車端部にぶら下がってるバッテリ箱見てみろ
寸法こそ全然違うが見かけは似てる

>>514
お前がそう思うのならそうなんだろう
お前ん中ではな
522名無し野電車区:2012/08/11(土) 22:47:27.32 ID:IKdfiqaXO
>>515
消火器ねw
試作品だから無いよ
523名無し野電車区:2012/08/11(土) 22:51:10.46 ID:N72hXDPrO
>>521
廃鰤車両だろう
エンジン発電でバッテリ常充電でモータ駆動
違うのか?
524名無し野電車区:2012/08/11(土) 22:58:43.65 ID:BCbI037a0
>>521 >>523
JR西日本が開発中のハイブリッド車は駆動用には電力は使わない仕様
加速はエンジンのみ、回生ブレーキで発電した電力は全て補機類や
冷暖房などの電源として使用する
525名無し野電車区:2012/08/11(土) 23:00:41.57 ID:5XVdWQmh0
誰がどう見ても広島向け225系貫通2連だけどな
105系置き換えの奴
526名無し野電車区:2012/08/11(土) 23:08:41.76 ID:Zfh7nd9/0
>>524
あの手の技術開発はJR西日本がやってるものと近畿車輛がやってるものの2タイプあるんだよ
JR西日本がやろうとしてるのはまさにそれだけどな
527名無し野電車区:2012/08/12(日) 00:29:31.85 ID:JwUi18jo0
>>526
ハイブリッドは九州もやろうとしてるらしい。

架線から集電して充電しながら走行、非電化区間は蓄電池で走行。エンジンは省略。

九州のだからおそらく日立だろうけど。
528名無し野電車区:2012/08/12(日) 01:40:06.94 ID:SppEFR/U0
>>491

我々は結果論が知りたい*** その参考でソース貼った***

>>497

>473
>環状線ユーザにとっては3ドア車は迷惑乗り入れでしかないけどな。

なにわ筋線が出来たら、そっちの路線の方が利益大になる。
むしろ、今は4ドアでもなにわ筋線完成後は迷惑乗り入れするぐらいの路線では無くなるな***

>>517

おもっきし阪神色***
乗り入れはもうかったんだろな***
529名無し野電車区:2012/08/12(日) 02:30:48.03 ID:FIf6xtex0
>>365
現状のまま他線区への転用は、地上側変電設備増強なくしては不可。
せっかく沢山運転台があるのだから、
機器更新の時に125系みたく、低加速度モードを追加すれば転用可能かな?

>>369
車輪転削等で奈良線に207を走らせるときはノッチ制限をして、
電力容量問題をパスしている。
530名無し野電車区:2012/08/12(日) 05:04:36.78 ID:8eGyjAyoO
>>527
ただ九州の車両ではないぞ。あっちは817を改造する構想だから
531名無し野電車区:2012/08/12(日) 11:04:48.73 ID:xmYwGGtT0
532名無し野電車区:2012/08/12(日) 14:21:27.41 ID:Pw4RuZpq0
キハ120が増殖しそうだ
533名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:41:43.59 ID:xmYwGGtT0

新快速ファン【西日本限定】

1 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:50:14.92 ID:q6Y/IxAO0

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/
534名無し野電車区:2012/08/12(日) 22:01:48.58 ID:+m3HBc6cO
>>533
何を今さら
535名無し野電車区:2012/08/12(日) 22:22:05.55 ID:DPtXqjFA0
今更だけど、
いくらロングでも、ドア付近から動こうとしないバカが大量にいるから
クロスでもロングでも大差ない。
536名無し野電車区:2012/08/12(日) 23:50:33.13 ID:uVgd7SB80
>>535
同意
朝の奈良線で体験済
537名無し野電車区:2012/08/13(月) 02:00:47.25 ID:7RU+lXXOI
>>529
将来207の体質改善でVVVF更新があれば、現状の321や225はピーク電力を相当
抑制できているので、バックパワーが弱い線区の入線も許容せれるだろう。
538名無し野電車区:2012/08/13(月) 12:36:33.57 ID:ZoTgmBO00
>535
鶏卵な話だが、途中駅だと下手に車内中程に入ってると降りられなくなるからなぁ。
539名無し野電車区:2012/08/13(月) 13:16:15.74 ID:c5mZAHUE0
ドア近辺に集まってるのって、だいたい大きい駅で降りる連中なんだよね。
だまってても降りられるのにいい迷惑。
540名無し野電車区:2012/08/13(月) 13:41:41.33 ID:IBwNi39B0
>>537
更新ついでに組み替えて他線転配。網干には323?導入。
そのどさくさにS18編成も復帰。
541名無し野電車区:2012/08/13(月) 15:00:49.37 ID:BC9SR3pG0
最近西の車両基地の事を調べてみたら、近畿地方の電車区は網干・吹田・福知山の3か所に車籍が集約されちゃったのね。
542名無し野電車区:2012/08/13(月) 15:08:36.48 ID:FsabdDeY0
>>538
降りようとすれば降りられます
543名無し野電車区:2012/08/13(月) 16:06:39.49 ID:c5mZAHUE0
>>541
京都も思い出したげて
544名無し野電車区:2012/08/13(月) 16:21:39.26 ID:IMFghUtH0
545名無し野電車区:2012/08/13(月) 17:00:46.84 ID:QZJlQN2vO
>>527
エンジン省略!?

恐ろしい懸けだ
546名無し野電車区:2012/08/13(月) 17:17:34.71 ID:27a/te6H0
>>530
817改造じゃないよ。日立のA-Trainになるだけ。

と言うか、九州のA-Train好きは異常。
新型寝台車までA-Trainで作るらしい。

>>545
電化区間から非電化盲腸線に直通して、終点でソッコー折り返すから平気らしい。
夜間滞泊なんかとんでもない、と。
547名無し野電車区:2012/08/13(月) 18:34:45.07 ID:O3ar6tJ50
6月30日までの廃車車両

583系 7両
489系 8両
381系 9両
183系 6両
113系 23両
115系 3両
103系 2両
100系 12両
300系 16両
548名無し野電車区:2012/08/13(月) 18:41:07.06 ID:CrAYMX1aO
>>546
817系もAトレな件
549名無し野電車区:2012/08/13(月) 19:03:14.06 ID:BUE6zmq/0
>>546
Aトレ内装キレイだもん。
今の新世代車の中じゃ、ダントツで仕上がりがいい。
その分、お値段が少し高めだけど。
全国で見ても、特急形の車両は大部分がAトレ準拠じゃなかった?
550名無し野電車区:2012/08/13(月) 19:31:47.01 ID:se+rtBwn0
あと工場の位置も関係してるんじゃないの?
名鉄が豊川の日車に作らせるようなもので
551名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:17:25.38 ID:7RU+lXXOI
A-trainのダブルスキン構体は将来の更新改造時に、経年変化による寸法誤差が
拡大して、車内の内装モジュール交換が当初の目論見通りいかないと鉄道車両
業界内で言われている。

それを見越して、川重は自社のアルミ標準車体でセミダブルスキンを選んだ。
552名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:27:12.90 ID:at+L4/vc0
俺の家は電車
電気はパンタに無理やり電線を繋いでとっている。
トイレは真空に改造。
553名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:58:00.47 ID:50r7TxpN0
>>549
それ、某Aトレ採用した会社が聞いたら、鼻で笑われるな。
「あのレベルできれいとは、お宅のお客さんはレベル底辺だね」と。

まぁ、第一編成搬入後に、あまりの内装の仕上がりの酷さにブチ切れて全部作り直させた、なんて会社はそうそう無いとは思うが。
554名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:01:58.46 ID:50r7TxpN0
>>546
>817改造じゃないよ。日立のA-Trainになるだけ。

は ぁ ?
http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/Search/3B0E3ECFD189250B492579C800403424?OpenDocument

555名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:02:05.01 ID:jCkb8ib20
>>545
JR東日本のNE@TRAINも既にエンジンも燃料電池も搭載してなくて
蓄電池のみ搭載になってるが

>>546
JR九州の蓄電池車は817系の改造
http://rail.hobidas.com/news/info/article/131762.html
556名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:04:58.90 ID:5U8St0Ya0
>>553
阪急
557名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:09:08.66 ID:H9XDXdgf0
やっぱり東急→Jトレ&新津がベストだな。
558名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:17:18.03 ID:MFOCl/r50
>>551
先を見ない作りするの日立は大得意だから
559名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:19:59.40 ID:LZcv8jEA0
>>557
ぷっw
560名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:24:06.90 ID:48H65NYv0
てす
561名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:24:40.62 ID:48H65NYv0
日車か近車が良いだろ
562名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:45:24.14 ID:BUE6zmq/0
>>553
じゃあ、あなたの言うハイレベルな製造会社は何処ですか?

西武の30000も阪急の9300もメトロの車もキレイに仕上げてると思うけどね。
台車から伝わる振動も小さくて、車内も静かだから気に入ったけども?
563名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:45:13.94 ID:dq65t8TF0
>>553

走行時の騒音・振動は、走ルンですよりはAとレインの方が圧倒的に少ない。
但し、日立は伝統的に政治力が弱い。
564名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:52:12.37 ID:z2lV4Y8BO
>>553
>まぁ、第一編成搬入後に、あまりの内装の仕上がりの酷さにブチ切れて全部作り直させた、なんて会社はそうそう無いとは思うが。
かなり話曲がってるような
搬入後てイミフ
565名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:01:38.02 ID:2kjlXUSS0
Aトレと比較すべきは、Jトレ標準車体ではなく、川重のセミダブルスキン、efACEだろうねぇ。
具体的に言うなら、京阪3000/13000やメトロ16000。
特にメトロ16000は日立製もあるから、比較するのも一興。

Aトレは輸出前提で価格競争力があるんで、西武も阪急も東武も純粋に価格で受注取ってる。
(さらに九州みたいに下回りとのセット価格でさらにお安く、なんて事もやる)
が、サポートが…。とはよく聞く。
566名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:04:15.06 ID:50r7TxpN0
>>564
ちなみに内装のゴタゴタだけでなく、車体の強度不足も発覚してたり。
とある振り子気動車並みの失態。
567名無し野電車区:2012/08/14(火) 05:57:24.65 ID:v7RUgt4h0
広島への車両投入はまだですか?
568名無し野電車区:2012/08/14(火) 07:58:04.27 ID:vC+kv+Fd0
妄想の自由は憲法で保障されています
569名無し野電車区:2012/08/14(火) 08:07:01.22 ID:S3edYHGk0
工法は現在と違うが、アルミ車の大阪市営旧60系で日立製だけが冷房化に耐えられずあぼーん
570名無し野電車区:2012/08/14(火) 12:50:24.04 ID:/UCQT4f/0
>>562
不感症なオマエの落書きなんてどうでもいいんだよ
571名無し野電車区:2012/08/14(火) 13:41:33.94 ID:dNfyTR9d0
>>565
メトロ16000はAトレイン仕様ダブルスキンだぞ。
川重製は、ライセンス生産したものだ。
TXなどから、Aトレ用のラインセンス生産ラインが川重にはあるから、
それを使って製造したものだからな
572名無し野電車区:2012/08/14(火) 14:17:54.42 ID:A6I3DBqa0
それよりも、あんたら、

西の運行情報がwwww スゲwww

http://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html
573名無し野電車区:2012/08/14(火) 14:33:31.05 ID:dJHH55i8O
>>565
西武は6000系から日立じゃね?それ以外の鉄車は自社
東武はアルナが撤退したからな
574名無し野電車区:2012/08/14(火) 14:34:28.37 ID:A6I3DBqa0
>>572
スゲwwww

新快速 18:00 まで、ウヤwww
575名無し野電車区:2012/08/14(火) 14:47:10.87 ID:dNfyTR9d0
>>573
西武6000は東急車輛だよ。
Aトレインに移行したのは20000からだったはず。

そいや、JR西のAトレイン採用例は683だけど、設計が引き継がれてる287が
Aトレインにできなくもないが、どうだろうね
576名無し野電車区:2012/08/14(火) 14:50:47.72 ID:FLreCF5N0
>>575
黒683-1だな
まさに黒歴史
577名無し野電車区:2012/08/14(火) 14:51:43.04 ID:FLreCF5N0
683-4000と287は近車設計だから日立は関係ない
578名無し野電車区:2012/08/14(火) 15:01:48.60 ID:dNfyTR9d0
>>576
ああ、試運転で車止めに突っ込んだやつかw

>>577
683-4000はオフセット構造を取り付けただけだから、仕様はAトレインだよ
579名無し野電車区:2012/08/14(火) 15:11:27.39 ID:3xiss4XNO
新快速、特急は終日out決定
580名無し野電車区:2012/08/14(火) 15:28:51.34 ID:QIFY+gX30
今日盆休みでヨカタ。
つか開けまでに復旧してるよな?
581名無し野電車区:2012/08/14(火) 15:56:27.18 ID:BDNTWK1r0
>>571
ふーん。Aトレなんだ_____。
http://www.khi.co.jp/knews/backnumber/bn_2012/pdf/news165_05.pdf
てかおまえさん、メトロ16000と京阪13000の天井構造見比べたこと無いだろ?

西武に関しては、6000>6050>20000の流れがわかりやすい。
全く逆の事が起きたのが相鉄。
582名無し野電車区:2012/08/14(火) 17:21:56.92 ID:s3th+K2P0
ぶっちゃけ車両メーカーごとの製法の違いで
車両の質まで変わるのか?
583名無し野電車区:2012/08/14(火) 17:24:32.63 ID:FLreCF5N0
>>582
大阪市営60系が顕著に表している。
584名無し野電車区:2012/08/14(火) 17:40:22.81 ID:A6I3DBqa0
>>579
サンダーバードは、内側線回りで、再開

きたぐには、

【8月14日始発】 大雨 急行きたぐに号 【一部区間】運転取り止め 17:00更新
JR京都線の大雨に伴う線路トラブルのため、8月14日始発の急行きたぐに号は「大阪駅〜京都駅間」の運転を取り止めます。

※8月14日始発の急行きたぐに号は、京都駅が始発駅となります。
585名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:06:19.78 ID:wjXpU3vNO

いちいち関東私鉄引き合いに出さないでくれ
責めてJR西日本沿線か九州当たりにしてくれ
関東ローカルの私鉄なんて興味ないし全国区の如く語られても困る
586名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:15:29.23 ID:830IxUDIO
九州ローカルの話こそ興味ないし話についていけない
関東出身の俺からしたら関東私鉄を引き合いに出したって全然困らん
587名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:51:24.84 ID:1zinZktk0
>>582
初期川重車を廃車して残りを転用した東の209系とか
588名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:29:11.99 ID:oTD7K16h0
そろそろスレタイ読もうね
589名無し野電車区:2012/08/14(火) 20:25:04.89 ID:dJHH55i8O
>>575
西武6000系にはステンレスの初期車とアルミの後期車が有る
590名無し野電車区:2012/08/14(火) 20:39:54.70 ID:jVAT/ZOL0
>>581
乗ったことも見たこともあるよ。
つか、そのPDF自体、衝突対応設計のことをいってるのだが。
車端部は、川重のオフセット衝突対策設計になっているため、ユニットのつなぎ目がないが、
中間部分にはあるし、車体そのものは日立設計。
川重が先頭部分だけの設計をやってるのは他にもあるだろ?
225系がいい例だ。

>>589
そうでした。
後期のアルミ車を完全に忘れてたわ
591名無し野電車区:2012/08/14(火) 20:51:29.85 ID:9RCynQYt0
>>590
ソースは?
いや、純粋に日立が設計と断言できる背景を知りたい。
L賞贈呈式に呼ばれもしなかった会社が設計か。
592名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:06:27.80 ID:FLreCF5N0
A-trainの基礎技術(FSW溶接)は日立じゃなくて英国TWI社のもの。
まあCNC工作機械の技術と組み合わせて鉄道車両に応用したのは日立だけど、
この点については川重も近車も独自にやっていることだしさ。
593名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:17:19.13 ID:Gj/+WJFD0
>>581
西武とか関東私鉄なんかどうでもいいんだよ。
相鉄なんかも知らねえよ。ここはJR西日本のスレなんだよ。
そんなら近鉄でも乗ってたのほうが10000000000倍もいいわ。
594名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:19:32.95 ID:Gj/+WJFD0
「○鉄」がつく大手私鉄
名鉄・近鉄・西鉄
595名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:21:55.07 ID:PrBsWS8t0
いいからJR西日本の話をしろ
596名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:40:15.88 ID:6qfFAaZH0
そろそろ広島用225系の仕様がまとまりつつある段階かな
597名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:43:19.21 ID:Gj/+WJFD0
>>596
そういえばいつ頃できるんだろう?広島向け225系は。
できたら広島のJRの在来線では初のVVVF車だな。楽しみだ。
広島でVVVFサウンド早く聞きたいな♪
598名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:45:54.47 ID:F5YhXBC80
225-0がまたまた増備されたけど、アレは網干本所に配属されて、それで余剰になる221を京都支所に転配し、
さらに弾き飛ばされる113を下関に移籍(広島常駐)させて、4扉105を淘汰するとみたが、どうだろうか。
599名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:46:00.76 ID:Gj/+WJFD0
>>597
ひとつ追加。
あくまでも「料金不要」の一般車で広島地区においてVVVFの電車に乗りたい。
新幹線があるとかは無しで。
600名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:48:55.78 ID:PrBsWS8t0
>>598
奈良転属で森ノ宮SA編成の置き換えだろう
どう考えても一時的な扱いだし、数が一致する。
601名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:55:23.08 ID:FLreCF5N0
>>597
VVVF聞きたいだけなら広電乗れや
602名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:55:44.44 ID:eBbkmfGj0
>>598
先延ばしにされてる平日の新快速全列車12連化用では?

>>599
広電乗れ
603名無し野電車区:2012/08/14(火) 22:16:29.54 ID:A6I3DBqa0
>>新快速、特急は終日out決定
>>今日盆休みでヨカタ。 つか開けまでに復旧してるよな?

166 :名無し野電車区:2012/08/14(火) 17:53:27.49 ID:OZ3vBeBqO
運行情報板より
596:名無しさん@平常通り :2012/08/14(火) 17:01:32.11 ID:ZR2z7H/Qi [sage]
JR京都線一乗寺
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwPT2Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6pP2Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu7_2Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvL_2Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9aD2Bgw.jpg

167 :名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:18:44.85 ID:Sjsb2MnP0
こりゃ路線基盤も少し逝ったかなぁ……学研都市線や奈良線でも線路陥没らしいし、
復旧は時間かかるなぁ…
604名無し野電車区:2012/08/14(火) 22:32:46.32 ID:TWiOgSM+O
>>598
増備っつか、これでようやく本線投入予定の数が揃ったんだろ。
605名無し野電車区:2012/08/15(水) 00:06:34.29 ID:+VbF+Kaz0
>>603
田んぼの損害はどう補償されるんだろうか?
606名無し野電車区:2012/08/15(水) 00:23:30.04 ID:BnWWKB5G0
明日も、新快速は、
JR京都線・琵琶湖線で、終日ウヤです。

214 :名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:44:28.48 ID:Lvak5Wax0

明日は新快速動きますか?

219 :名無し野電車区:2012/08/14(火) 22:10:28.08 ID:RMYZGh+l0
>>214
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/08/page_2375.html

ご乗車の際は、ご注意下さい。
607名無し野電車区:2012/08/15(水) 01:39:11.57 ID:zlzYJ+vQ0
>>606
午前だけでしょ
608名無し野電車区:2012/08/15(水) 01:42:57.73 ID:Wg1RvIpi0
>>607
しっかり目を見開いてみろよ

>   ・データイム(午前9時頃から)
>    新快速 大阪駅以西は全列車運転(大阪駅以東は全て運転休止)
609名無し野電車区:2012/08/15(水) 04:04:09.79 ID:9h0LeuPA0
>>608
冒頭に午前中って書いてあるから、その部分は9時〜12時を指している。
もっとも午後に完全復旧するとは考えにくいが
610名無し野電車区:2012/08/15(水) 07:54:32.18 ID:uruPoaWQO
>>598
2連を4連で置き換えるのはどうかと。
611名無し野電車区:2012/08/15(水) 08:12:32.13 ID:TbExMSC10
>>609
 午後はまだ解らんって書いてあるね、コミュ障にはそう読めないだろうけど。
612名無し野電車区:2012/08/15(水) 12:36:49.73 ID:hUIpzSGB0
敦賀〜近江今津・米原は臨時の各停でも出してるのかな?
613名無し野電車区:2012/08/15(水) 12:42:09.99 ID:aw+kAY+eO
ここのスレ変わったのか?
614名無し野電車区:2012/08/15(水) 15:25:20.86 ID:BnWWKB5G0
>>606
続報です、続報。

新快速は、今日も、終日ウヤ

【JR京都線】 線路状態確認 一部運転見合わせ 15:00更新
JR京都線では、昨日の大雨による線路災害のため、
高槻駅〜長岡京駅間の、
特急・新快速電車が走行する線路の運転を見合わせています。

このため、JR京都線・琵琶湖線内の新快速列車は全て運転を取り止めています。
JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線内の普通・快速電車に5〜30分の遅れがでています。
なお、復旧作業を進めておりますが、完全復旧には時間を要する見込みです。

現時点では、本日中の運転再開の見込みは立っていません。 ← 重要

http://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html
615名無し野電車区:2012/08/15(水) 21:59:10.44 ID:okqkxiea0
次に本線の225系を入れるとなると、221系の追い出しだろうけども、
本線に221は何編成何両残ってたっけ?
616名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:12:08.34 ID:skODTUGU0
>>615
JRRの電車編成表によると網干の221系の残りは8連×6本+6連×16本+4連×3本

先頭車改造を伴わない前提だと追い出せる本数は限られてくるから
225系を本線以外に直接投入してしまって本線の221系はしばらそのまま
居座りとなったりするのかも?
617名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:28:09.59 ID:ZaVgifZM0
これからは
投入した車両は廃車になるまで転属無し
618名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:43:52.37 ID:okqkxiea0
8、6連は蘇我野、4連は草津とか湖西線と貰い手に困らないんじゃない?
619名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:53:40.95 ID:qk7Ca3hv0
大和路快速の8連化を忘れずに。
620名無し野電車区:2012/08/15(水) 23:28:47.59 ID:rBLJJdF50
福知山線も6連や8連の221系適任地のはずなのに
223系と225系で221系を追いやってしまった
621名無し野電車区:2012/08/15(水) 23:41:00.79 ID:RR87p4/00
>>618
すなわちキトの113とタヌキがあぼーんされるまでは本線221は残るっと。
622名無し野電車区:2012/08/16(木) 11:27:01.88 ID:ATQIfMkh0
614 :名無しでGO!:2012/08/16(木) 11:25:19.59 ID:LUXatsjL0
ネタ投下

車両  サロンカーなにわ 鉄道クルーズ 
運転区間:城崎温泉駅〜鳥取駅〜安来駅〜宍道駅〜出雲市駅〜温泉津駅〜浜田駅〜津和野駅〜新山口駅
運転日:城崎温泉駅発9月24日(月曜日) 

(2)「なつかしのやくも」
懐かしい国鉄時代のやくも車両(381系国鉄色)が大阪駅〜松江駅間を走ります。
運転区間:大阪駅〜岡山駅〜松江駅
運転日:10月6日(土曜日)

(3)「トワイライトエクスプレス車両利用 山陰旅情」
通常、大阪〜札幌駅間を運転するトワイライトエクスプレス車両を使用した団体専用列車を大阪〜松江駅・出雲市駅間で運転します。
運転区間:(1)大阪〜松江駅間、(2)出雲市〜大阪駅間
運転日:大阪駅発10月11日(木曜日)、出雲市駅発10月12日(金曜日)

http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/08/page_2352.html
623名無し野電車区:2012/08/16(木) 12:58:55.98 ID:ATQIfMkh0
624名無し野電車区:2012/08/16(木) 18:59:39.23 ID:60uuHd960
思ったんだけど、225系で本線の221系どころか、223系をある程度の数を置き換えても問題ないんじゃない?
223系8連、6連、4連、いずれも引き取り手となる路線があるわけだし
625名無し野電車区:2012/08/16(木) 19:35:22.07 ID:DGG/Ab3N0
それどころか223系1000番台も置き換えたほうがいい。あれもがたがきてる。快速専用にするか転属したほうがいい。
626名無し野電車区:2012/08/16(木) 19:44:44.96 ID:lE0rD4JuO
新型式 クハ113-2000改め クハ115-2500 2両デビュー
600ボロクハ昇天
627名無し野電車区:2012/08/16(木) 20:46:57.47 ID:2+UPzmcE0
また魔改造か
628名無し野電車区:2012/08/16(木) 20:53:42.00 ID:xMJFQU0/O
>>626
すでに3両目走ってるよ
今さらに2両改造中
629名無し野電車区:2012/08/16(木) 20:59:31.17 ID:u0WJBGIB0
>>626
クハ113?

>>627
どう考えても魔改造というほどのモノではないと思うぞ
630名無し野電車区:2012/08/16(木) 21:32:17.53 ID:ADyqS/BV0
113系のモハを115系化した例は無いんだな
453系を455系化した例はあったけど
631名無し野電車区:2012/08/16(木) 21:34:15.15 ID:kHVMfrSMO
>>625
それ何基準??
脳内基準?
632名無し野電車区:2012/08/16(木) 21:35:39.73 ID:kHVMfrSMO
>>623
I6はもう網干にいますけど何かw
633名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:17:18.71 ID:QpZ77BLi0
クハ113→クハ115の改造は

抑速付けるのと ほかになんかある?
634名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:19:45.43 ID:IRANJued0
>>633
ドア半自動対応
635名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:36:35.56 ID:7yqe8+fO0
>633
どっちか一方だけ対応だとクハ111のままでしたっけ。
636名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:41:59.33 ID:lE0rD4JuO
>>629
クハ111-2000 ○
クハ113-2000 ×

スマソ
637名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:15:20.00 ID:fRRuq9u40
広島は何か意地でも国鉄形を使いたいという意志を感じる。
体質改善車に更に体質改善して車齢80年なんか目指してそうな雰囲気すらある。
638名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:36:21.71 ID:60uuHd960
広島には、アンティーク趣味があるんだろう。
あるいは、レストア趣味かもな
639名無し野電車区:2012/08/17(金) 00:21:20.77 ID:NquLBzGB0
抑速マスコンに変えたりしてるから配線周りはかなり弄ってるはず。
更新車のクハ115化では半自動は更新時に既に改造してあるので見た目は変化ない。
640名無し野電車区:2012/08/17(金) 03:07:22.52 ID:Ba3ycY5pO
>>637-638
それ千葉
641名無し野電車区:2012/08/17(金) 07:53:17.49 ID:J2rraQpE0
千葉はあの久留里線でもハイブリット車が入るし変わるものだ
642名無し野電車区:2012/08/17(金) 08:06:29.08 ID:g2Ve2HdP0
「クハ113」なんて字面をパッと見ただけで違和感感じてしまうんだが
最近の子は…
実物が主力車両として走ってるのを嫌と言うほど見てた世代と
雑誌とかを見て知ってるだけの世代の差なのか
643名無し野電車区:2012/08/17(金) 08:08:00.40 ID:YsDFBA4/0
>>642
四国民かもしれないしさ
644名無し野電車区:2012/08/17(金) 08:47:51.42 ID:brvAx8Yi0
>>641
あれはもう広島のボロども以上にヤバかったろw置き換えて当たり前。
645名無し野電車区:2012/08/17(金) 08:53:22.92 ID:y7lDZo7E0
千葉は本社が入れたがっているのを組合が阻止した
広島は支社が入れたがっているのに本社が拒否した
646名無し野電車区:2012/08/17(金) 08:59:06.80 ID:WpsTDtgI0
久留里線にさえ新車が入るのに・・・・
647名無し野電車区:2012/08/17(金) 09:04:52.11 ID:d2Cp7zEz0
ド田舎には新車は不要というのが基本。広島と千葉はまさにそれ。
648名無し野電車区:2012/08/17(金) 09:16:31.23 ID:YsDFBA4/0
ほれ221系欲しいだろ、221系w
649名無し野電車区:2012/08/17(金) 09:32:14.32 ID:kXBTt37c0
JR東日本はとんでもない極悪893企業です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5905799
650名無し野電車区:2012/08/17(金) 10:59:04.40 ID:eC38+0Fa0
>>647
京葉線は?
路線の大半が千葉
651名無し野電車区:2012/08/17(金) 11:19:24.22 ID:kXBTt37c0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120814-OYT1T01351.htm

踏切事故死、誘導のJR東の元社員2人在宅起訴

新潟県津南町のJR飯山線の踏切内で列車とワゴン車が衝突し、車を運転していた小千谷市の団体職員田村哲三さん(当時59歳)
が死亡した事故で、新潟地検は13日、事故時に現場で交通誘導をしていたJR東日本元社員2人を業務上過失致死と業務上過失
往来危険の罪で新潟地裁に在宅起訴した。
起訴されたのは、事故当時電気技術主任として信号と踏切の保安装置点検などを担当していた長岡市の無職男(53)と長岡市の
無職男(51)。
起訴状によると、2人は故障した津南町の飯山線大根原踏切で交通の誘導をしていたが、昨年2月1日午後0時10分頃、列車の
運行状況を確認せずに田村さんの車を踏切に進入させ、普通列車と衝突して田村さんを死亡させたとしている。
同社新潟支社によると、2人は今年1月、社内規定により解雇された。同社は「改めてご冥福をお祈りします。二度とこのような事故を
起こさないよう全力で取り組む」とコメントした。
(2012年8月17日08時56分 読売新聞)
652名無し野電車区:2012/08/17(金) 11:21:02.39 ID:kXBTt37c0

新快速ファン【西日本限定】

1 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:50:14.92 ID:q6Y/IxAO0

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/

653名無し野電車区:2012/08/17(金) 11:35:14.57 ID:kXBTt37c0
223系スレより

834 :名無し野電車区:2012/08/16(木) 12:55:22.11 ID:ATQIfMkh0

225系 I6編成 まもなく出場か?
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d8/a7/superhakuto7000hot/folder/472949/img_472949_6747957_1?1344597792
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d8/a7/superhakuto7000hot/folder/472949/img_472949_6790855_1?1344908908

ソース (関係ない車両も、あります、すんません。)
http://blogs.yahoo.co.jp/superhakuto7000hot/6790855.html?type=folderlist
http://blogs.yahoo.co.jp/superhakuto7000hot/6747957.html

836 :名無し野電車区:2012/08/16(木) 14:27:47.11 ID:xMJFQU0/O
>>834
次はI6でしょ
DJには9/10とあるよ
654名無し野電車区:2012/08/17(金) 12:55:20.79 ID:brvAx8Yi0
>>647
お前現国の成績悪いだろ
655名無し野電車区:2012/08/17(金) 14:58:05.66 ID:mlUgU2Y10
>>654
洗濯物ひとつ干せない奴に言われたくないですなっ。
656名無し野電車区:2012/08/17(金) 15:24:00.15 ID:ZMvUBQ9LO
>>653
おまえアホか?
その一番下の3つ目のコピペは俺のレスやけど、わざわざI7からI6に書き換えまでしてるし、何がやりたいの?
I6はすでに8/7に川重から出場してますよ。
657名無し野電車区:2012/08/17(金) 20:20:31.91 ID:6Bmy24sB0
千葉を広島と同列にしたがってる奴がいるけど113系が駆逐された千葉だぜ?
まず広島から113系がいなくなってから言うべきではないか?

>>644
キハ37・38はそこまでボロくなかっただろ?
タブレット交換もやめたし近代化がすさまじいw
658名無し野電車区:2012/08/17(金) 20:25:44.58 ID:Ba3ycY5pO
厨房だらけだなオイ…
659名無し野電車区:2012/08/17(金) 21:05:09.19 ID:kXBTt37c0
>>657
束厨は、帰れwwwwwww

[サンダーバード] 681系・683系 [はくたか] 応援スレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/
660名無し野電車区:2012/08/17(金) 21:21:44.20 ID:Q0V1uJht0
>657
209相手なら113体改の方がなんぼかマシじゃなかろか。
661名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:02:42.66 ID:kaXfbO1LO
>>660
オレもそう思う。
662名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:10:59.34 ID:3c/gNb+g0
209の方が上
663名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:15:30.06 ID:Klx2SVg90
>>654

仕方ないよ>>647はトンキン人だから...
664名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:28:40.02 ID:jwX8cU/z0
流石に113/115だと台車がどうしようもないから乗り心地が
665名無し野電車区:2012/08/17(金) 23:10:43.93 ID:673C+H5HO
座席は座れるンです(特にBOX)だが台車はエアサスの209系か、座席は転換シートだが台車はコイルバネの113系・115系か
と言う微妙な次元の争いだな
666名無し野電車区:2012/08/17(金) 23:21:55.01 ID:D/UPn8TX0
正直廣島と張り合えるのは新潟しかないだろ
千葉はなんだかんだ特急型は安普請とはいえ新型が入るし
667名無し野電車区:2012/08/17(金) 23:25:59.57 ID:Ba3ycY5pO
そもそもどこかと張り合わせようとするから悪ノリの厨房が寄ってくるんだろ。
668名無し野電車区:2012/08/17(金) 23:29:50.32 ID:Qc4zjtLZ0
新幹線は一番古いのが500系だぞ、広島
669名無し野電車区:2012/08/17(金) 23:30:23.99 ID:u2hV/ioq0
209系の台車は乗り心地良くない
670名無し野電車区:2012/08/17(金) 23:31:03.30 ID:mlUgU2Y10
8000の乗り心地いいよな
671名無し野電車区:2012/08/18(土) 07:02:12.86 ID:PQo9XPj50
>>657
久留里は線路とかはあいかわらず前時代のままだけどね。
672名無し野電車区:2012/08/18(土) 10:48:02.30 ID:Zgwhkbat0
和歌山線の105系、青への塗り替えをやめてそのままパッチワーク塗装にする例が続いてる。置き換えが近い?
673名無し野電車区:2012/08/18(土) 11:40:08.42 ID:P01+KekcO
225の2コテが40両入るからそいつらで置き換えだろう。
674名無し野電車区:2012/08/18(土) 11:41:43.73 ID:8lI75xmZ0
>>662
あのクロスシート座ってみ?
ちびるで
675名無し野電車区:2012/08/18(土) 11:41:45.77 ID:afNYXv0G0
>>672
これか? 105系  出場試運転
http://www.makken.net/2012-0816-2.html

上より、5枚目と、6枚目
塗り替え、無しやな。
676名無し野電車区:2012/08/18(土) 15:52:53.18 ID:iRM71+NB0
>>674
クロスは東標準レベルじゃね?
問題は未交換のロングよ
677名無し野電車区:2012/08/18(土) 16:25:03.66 ID:+DyWRsL+0
>>676
東標準のクロスが問題なのよ
まだロングの方が足元広くてマシに思える
678名無し野電車区:2012/08/19(日) 12:04:38.53 ID:wNzZ7MWw0
工場見学会の案内、来た?
外れたのかなぁ
679名無し野電車区:2012/08/19(日) 15:20:29.27 ID:KrCtyfNX0
◆紀勢本線に新型普通電車約40両を導入(by和歌山支社長)
→△105系塗装変更なしで出場
680名無し野電車区:2012/08/19(日) 16:33:20.51 ID:AxdSNQCc0
新快速やけど、全席もしくは一部の座席にでもロングシートの採用には賛成?反対?
681名無し野電車区:2012/08/19(日) 16:52:10.65 ID:Vvq8zOsm0
反対
ロングなんぞ新快速には要らん
682名無し野電車区:2012/08/19(日) 16:52:54.15 ID:Q54fYqtJ0
>>→△105系塗装変更なしで出場
これか。

105系 旧和歌山色の話題 〔JR西日本〕 by RM
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2012/08/jr105_7.html

>>680
絶対に、反対ですな。
683名無し野電車区:2012/08/19(日) 17:22:21.75 ID:moVvh1dY0
>>680
全部は反対だが両端ロングは必要
684名無し野電車区:2012/08/19(日) 17:24:50.67 ID:prulw1Z30
私もそう思う
3列クロスでも良いと思う
685名無し野電車区:2012/08/19(日) 17:36:55.51 ID:ETr4gAc20
真面目に、車端部はロングでいい。区画ごとに1人ずつ着席定員は減るがこれくらいは仕方がない。
686名無し野電車区:2012/08/19(日) 17:54:41.42 ID:YgXiTccA0
221系はリニューアルでの車端ロング化もありかなとは思いますね
687名無し野電車区:2012/08/19(日) 19:39:02.01 ID:GkhWiQdo0
クロ683-1が日立の工場で事故ったってよく聞くけど
その事故をまとめた新聞記事みたいなのはないのかな?
ググっても個人のまとめサイトしか出てこないんだが・・・
688名無し野電車区:2012/08/19(日) 20:00:22.64 ID:/O24UTZQO
怪我人が出たとか突き破って公道にはみ出したとかなら記事になりそうなもんだけどね
689名無し野電車区:2012/08/19(日) 20:29:12.85 ID:ncgHE0Cs0
>>687
ていうか初代が事故して2代目がすぐ出来るんだろうか。
本来は別番号になるクロ683が2代目クロ683-1になったなら別だけど。
690名無し野電車区:2012/08/19(日) 20:56:30.43 ID:pgUX4/U4O
>>687
アレは事故とは言わない。
謂わば“製造工程での仕損じ”をいちいちプレス発表してたら
キリがあるまい。
691名無し野電車区:2012/08/19(日) 21:35:56.08 ID:U4wDeqp80
>>680

221系〜225系が主に新快速として使われておりますが、
右側のシートを見ると一席分のクロスが並んでいるのがわかります***

225系の車内
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JRW_series225-5000_inside.jpg

なので変えるのであれば右側の一席分のクロスをロングにするだけでいいです。
今のところはこれで満足なのです***
692名無し野電車区:2012/08/19(日) 21:44:16.51 ID:U4wDeqp80
JR西日本広島地区に225系を150両投入へ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333208279/

553 :富山悠太 ◆Eozyqewb2M :2012/08/19(日) 00:11:17.75 ID:1w1DIpHA0
広島地区に投入予定の225系のラインカラーは、黄色にする予定でございます。

>>551 105系置き換え分の2連の225系は、和歌山地区に投入予定です。
和歌山へお越しの際には、ぜひご乗車下さい。

酉日本旅客鉄道お客様相談窓口係 富山悠太

568 :長谷川温 ◆.4EOtdXrdQ :2012/08/19(日) 21:33:47.02 ID:blZ5/Tql0
広島地区に投入予定の225系は3両を基本編成とし、車いす対応トイレと車いすスペースを除き、車端部をロングシートにいたします。
お客様に優しい225系のご乗車を、よろしくお願いいたします。

酉日本旅客鉄道お客様相談窓口係 長谷川温



693名無し野電車区:2012/08/19(日) 21:45:28.24 ID:Sw9CV2SCO
そいつただのセルフ社員
694名無し野電車区:2012/08/19(日) 21:57:58.78 ID:acwjHmqZ0
>>690
車両の前に衝突実験という看板がかけられていたって話があるということは
公道から見えるところに置いてあったってことか?
誰か写真撮った人いなかったのかな?とか言ってみるテスト
695名無し野電車区:2012/08/19(日) 22:02:11.24 ID:N5rkLFav0
>689
そうしたんじゃなかったっけ?

>680
私も車端部ロング化に賛成。
221は扉間クロス4列のセミクロスシートにしてくれても構わない。
696名無し野電車区:2012/08/19(日) 22:30:50.01 ID:Q54fYqtJ0
遂に、大阪の113系が全滅 (本当でっせ)

113系 ミヤS5編成 転属回送

http://2nd-train.net/2-topic/201208/1148.html
http://sea.ap.teacup.com/tetsukamen/1138.html

そして、ボロイ酷鉄死社に送られた。
697名無し野電車区:2012/08/19(日) 22:33:04.45 ID:MnKpnUgeO
ミヤなんて関西にあったんだあ(棒)

ええ加減ミハくらい覚ええや
698名無し野電車区:2012/08/19(日) 22:38:56.44 ID:KrCtyfNX0
>>688
東Qの231G車公道飛び出しはニュースになりましたなw
699名無し野電車区:2012/08/19(日) 22:39:49.95 ID:uyU5djBi0
>>682
海「119系の2両編成が20本(計40両)残ってるけど、興味ある?」
700名無し野電車区:2012/08/20(月) 00:22:42.48 ID:z7nLxW6w0
ヒネに113系2連2本あり。日根野まで定期運用あるよ。全滅はまだ。
701名無し野電車区:2012/08/20(月) 05:11:13.91 ID:4Y2tWteS0
「ヤテだけど社内ではヤマと呼んでる」的な話か
702名無し野電車区:2012/08/20(月) 10:08:35.84 ID:OLpTIY6Y0
マリンライナーだけど、全席もしくは一部の座席にでもロングシートの採用には賛成?反対?
703名無し野電車区:2012/08/20(月) 10:11:34.55 ID:bjKCGWod0
お前はそのアンケートの結果により何を知りたいんだ
704名無し野電車区:2012/08/20(月) 10:25:34.30 ID:+rRrJf/e0
あんけうざい
705名無し野電車区:2012/08/20(月) 10:31:17.17 ID:E4ll0xwE0
Yahoo知恵遅れでやれよ
706名無し野電車区:2012/08/20(月) 15:41:12.06 ID:bJFH9JRt0
四国スレや岡山スレに粘着してる基地外だからスルーしてくれ
707名無し野電車区:2012/08/20(月) 16:49:22.64 ID:VSrQYyMIO
先程、吹田の某車庫よこを新快速で通り過ぎたのですがカボチャ113&環状線オレンジ201(それぞれ4両ずつ)&183(たぶん)4両が入っていましたが・・・これって廃車準備ですか?
708名無し野電車区:2012/08/20(月) 16:59:53.16 ID:CbFf22DWO
>>707
201は検査
半分ずつ工場内に入れて検査する(した)かと
一部だけ入って残りが待ちぼうけなのはよくあるし
113・183は廃車だろな
709名無し野電車区:2012/08/20(月) 17:34:17.15 ID:VSrQYyMIO
>>708
ありがとうございます。
710名無し野電車区:2012/08/20(月) 17:34:26.24 ID:OLpTIY6Y0
岡山への221系・223系(マリンライナー以外)・225系の転属はまだ?
711名無し野電車区:2012/08/20(月) 18:54:51.40 ID:VSkcFFtq0
>>710
アーバンから113、117が消えたらね
712名無し野電車区:2012/08/20(月) 19:05:51.66 ID:N7AcglXOO
>>707
オレが通過した時には丁度201が試運転してたよ。(違う編成かもしれんが)
713名無し野電車区:2012/08/20(月) 20:13:51.19 ID:AS0mQzAC0

[サンダーバード] 681系・683系 [はくたか] 応援スレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/
714名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:24:47.33 ID:MtinQudY0
>>680

574 :大塚崇彦 ◆VwV4JJlszY :2012/08/19(日) 23:51:55.47 ID:cftfLdB40
新快速や関空・紀州路快速に使われている車両は、クロスシートが好評なため、車端部ロングシート化は行いません。

酉日本旅客鉄道お客様相談窓口係 大塚崇彦

JR西日本広島地区に225系を150両投入へ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333208279/



715名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:13:56.28 ID:xX/8OieQ0
ラッシュ時の新快速なんか座席無しの方が良いだろ?
座席を設置するコストも省けることだし、ラッシュ時の新快速なんか座席があること自体論外!!
716名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:18:25.45 ID:B5YPBT290
ラッシュどころか、新快速は終日混んでる。
車端はロングにしてくれたほうが、ドア周りの混雑が緩和されてくれてありがたい。
車端を転クロされても、あのあたりの席、微妙な席なんだよな
717名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:45:52.70 ID:CbFf22DWO
かといってロングにしても223-5500のように440mm×4のちと窮屈な座席になるというね
718名無し野電車区:2012/08/20(月) 23:29:02.61 ID:ltXnJY4D0
車端部の座席は全部撤去して
東のサハ204みたいなスタンションポールを設置してくれた方が
個人的にはありがたい
719名無し野電車区:2012/08/21(火) 00:36:36.12 ID:aMdtUkPr0
>>717
高頻度で4人掛けのはずか3人掛けになってる。
座席が区切られてるのに。
720名無し野電車区:2012/08/21(火) 06:29:50.74 ID:dudgsEcQ0
213系は2両編成12本の運用でも余裕なため
サハ213形3両とクハ212形1両を剥ぎ取って
サハ205形0の4両もあわせて全てクハ化すれば
205系0は7両編成4本から4両編成8本になるよね。
721名無し野電車区:2012/08/21(火) 07:16:55.17 ID:Nil/BF1wO
>>716
車端部は元から転クロではない件。
722名無し野電車区:2012/08/21(火) 07:55:42.26 ID:oUmoAP380
貫通扉の両脇は幅も狭いしな。
723名無し野電車区:2012/08/21(火) 08:13:13.88 ID:OHcq7YKj0
転換しないしな
724名無し野電車区:2012/08/21(火) 08:45:10.56 ID:DEA+0/PP0
>>720
213の3連は3本配置3運用なんだが、それでも余裕があると
725名無し野電車区:2012/08/21(火) 09:26:29.79 ID:aLIEawgkO
>>724
文体から
どうかな厨の池沼の臭いがプンプンするんだが…
スルーでOK
726名無し野電車区:2012/08/21(火) 09:34:12.03 ID:SHonH8nZ0
魔改造はもうやらないんだからシカトしとけばいいよ。
727名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:51:32.43 ID:t4gxNMxX0
どうせなら205なんかより足回りが近い221バラして足せばいいんじゃないですか
とか言うと怒られますよね
728名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:32:49.17 ID:pdmh6jwlO
ここにロングシート馬鹿は要らないんだよ
729名無し野電車区:2012/08/21(火) 22:08:46.55 ID:vK0aqMmE0
>>714

このコメントがよくわからなかったので詳しく聞いてみた***
そしたら返答が返ってきた***

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

584 :野久保正樹 ◆LkXap9J11w :2012/08/21(火) 00:14:23.75 ID:McA51TIK0

>>583 新快速や関空・紀州路快速に使われている車両のクロスシートは、遠距離を移動なさるお客様に大好評です。
新快速を利用なさるお客様は遠距離乗車が多いので、ロングシートな不向きですね。

酉日本旅客鉄道お客様相談窓口係 野久保正樹


730名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:18:45.51 ID:uoUrrrkd0

573 :徳庵和尚:2012/08/19(日) 22:58:10.39 ID:zMwdqH/U0

225-2000 W編成4連 Mc225-2000+M224-2000+M225-2000+Mc224-2000
一次車10本
V編成2連 Mc225-2500+Mc224-2500 一次車10本
S編成3連 Mc225-2000+M224-2000+Mc224-2000 2次車15本

車内案内装置は扉上にLEDを千鳥配置、連結幌はMc224に装着
車端部に車椅子スペースおよびロングシート配置

来年10月頃には近車川重で構体が姿を現すだろう

>>569
221系については本年9月より更新工事開始の見込み

これって、どこ向け?
731名無し野電車区:2012/08/22(水) 00:39:57.11 ID:87HYQQyt0
>>730
山陰本線京都口か?浮いた221を更新。
732名無し野電車区:2012/08/22(水) 00:46:27.76 ID:ljVTS5DT0
明らかに嵯峨野線
733名無し野電車区:2012/08/22(水) 07:25:12.63 ID:xdlOO7uzO
>>731-732
京都口で一部2連ワンマン運転開始されるのか・・・
734名無し野電車区:2012/08/22(水) 07:42:26.68 ID:2XECTv/V0
>>733
いや、2連は113-5300置き換えや増結用だろ。
735名無し野電車区:2012/08/22(水) 07:43:38.71 ID:kD7pJbYL0
番台区分で気づけと。
736名無し野電車区:2012/08/22(水) 08:06:18.02 ID:w8zuTCDSO
ていうかマリンライナーには転クロの自由席は向いてないと思う。
1人で4席を占有する者(それも向かい側の席を転換してまで)、進行方向逆向きに座る者が多く、あと補助席ロック時はドア付近に座り込むガキもいる。
もういっそクロスシートは山陽の直通特急の初期編成みたいに一方方向向きの2人掛け固定クロスにした方がいいと思う。
そうすれば自然と2人掛け着席が身に付いて1人で4席占有するアホもいなくなるし、あと座席転換がいらないからメンテナンスも安上がりで済む。
それと座り心地の悪い補助席は廃止。そうすればドア付近も補助席着席に気を遣わずに乗り降りでき、車端部はロングシート化して混雑対策・車両間の通行をよりスムーズにするメリットも生まれることだし。
737名無し野電車区:2012/08/22(水) 09:09:54.12 ID:7tarjHsF0
>>730は広島用の。
738名無し野電車区:2012/08/22(水) 11:16:53.39 ID:5GFsGogC0
それだけは無い
739名無し野電車区:2012/08/22(水) 11:44:54.90 ID:sE8DooQJ0
徳庵和尚(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
740名無し野電車区:2012/08/22(水) 12:31:18.90 ID:MWGrFjgO0
>>730
ようやく広島支社投入分の詳細が出てきたようだ
2・3連の本数から逆算すると本線よりも可部・呉線の更新が先行しそうだな・・・
741名無し野電車区:2012/08/22(水) 12:38:14.01 ID:UFj0C0rf0
>>740
まさに新車呉だな。
742名無し野電車区:2012/08/22(水) 14:25:23.71 ID:AjbD1TTtO
>>732
嵯峨野線と草津線だけはありえませんから(笑)
743名無し野電車区:2012/08/22(水) 14:58:22.18 ID:lXJttrF/O
奈良線103のボルスタ台車が新品だった

まだ使うつもりか
744名無し野電車区:2012/08/22(水) 16:11:19.04 ID:xdlOO7uzO
>>743
全検出場したてできれいに塗装されてるだけでしょ
745名無し野電車区:2012/08/22(水) 16:58:01.82 ID:cxrVwc2D0
>>420
阪和線も複々線にしとけよ国鉄
746名無し野電車区:2012/08/22(水) 17:05:19.88 ID:JzmLQ6ca0
広島投入名目でアーバン投入だろ
747名無し野電車区:2012/08/22(水) 17:40:03.11 ID:fflganph0
221と223-5500が大挙して・・・
748名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:24:26.71 ID:xdlOO7uzO
嵯峨野線京都口は一部4両→3両、6両→5両に減車されるんですね、わかります
749名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:33:23.17 ID:ljVTS5DT0
本数を倍にしてくれんの?
750名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:35:26.37 ID:fak8ghs/0
学研都市線は207系投入で8両編成化を回避したという話あるね。
幅広車体で収容力がいいために103系の8両編成に匹敵する輸送力が得られるとか。
751名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:36:30.66 ID:2XECTv/V0
>>748

いや、逆に一部4両→5両、6両→7両に増車だったりしてw
752名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:02:36.97 ID:kLQ8M1EkO
>>746
3コテなんかアーバンのどこで使うつもりだよ。
753名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:39:11.02 ID:XUFk/Woi0
羽衣線
754名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:41:35.35 ID:JzmLQ6ca0
キトの国鉄型4連を3連に減車だろ
755名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:43:53.27 ID:/nReS8uXO
>>748
そゆこと
756名無し野電車区:2012/08/23(木) 07:04:31.11 ID:eYcydUKZO
アーバンとは表向きには京阪神一帯を指すが、実際は大阪駅もしくは新大阪駅を経由する路線・系統のみを指す。
ゆえに羽衣線も嵯峨野線も草津線もアーバンではなく、新車が自腹で投入されることは有り得ないのである。
757名無し野電車区:2012/08/23(木) 08:00:31.65 ID:ng+QoLeG0
>>756
なにいってんだこいつ
758名無し野電車区:2012/08/23(木) 08:58:34.81 ID:764TEobp0
>>756
学研都市線はアーバンじゃなかったのか
759名無し野電車区:2012/08/23(木) 09:39:15.04 ID:eqEiJ/Lo0
>>758
マリン同様、自治体が路線を建設した見返りじゃね?
760名無し野電車区:2012/08/23(木) 11:04:43.56 ID:yFslB5l9O
>>758
アーバンだよ
761名無し野電車区:2012/08/23(木) 12:01:29.07 ID:H7vOspIs0
>>758
学研都市線は北新地を大阪駅と見做すのは?
762名無し野電車区:2012/08/23(木) 12:52:45.37 ID:9m81btzH0
そこまで必死になることはないw
加古川線(谷川)だって関西本線(柘植)だって新車入ってるのだからw
763名無し野電車区:2012/08/23(木) 13:28:44.68 ID:dpbn+XZuO
谷川に来るのは福知山線系統としてだろ
柘植(草津線)は柘植発大阪行きという新大阪・大阪に直通する系統が存在するし
764名無し野電車区:2012/08/23(木) 14:05:50.96 ID:LZniGAL20
>>763

直通するやつじゃ無くても入ってるやん
加古川線には125、関西本線にはキハ120
765名無し野電車区:2012/08/23(木) 14:08:29.20 ID:AQAaGuQEO
東舞鶴〜・石原〜綾部〜園部〜丹波口「大阪に直通する列車が一切ないとこに新車が自腹で入ったんですがねぇ…」
766名無し野電車区:2012/08/23(木) 14:13:54.47 ID:eYcydUKZO
加古川線、小浜線や京都口はお布施じゃないか。
767名無し野電車区:2012/08/23(木) 14:49:18.96 ID:AQAaGuQEO
223系5500は違うだろ
768名無し野電車区:2012/08/23(木) 15:55:26.11 ID:dpbn+XZuO
>>765
あれは大阪には来ないがまれなケースでしょ
サンパチくんはもともと10年しか使う気なかったんだし
加えて京都口複線化というきっかけがあったし
769名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:39:38.77 ID:lMA5AWFY0
読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る


これです
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7


男性を侮辱して見下した人が要望する女性専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性専用車両

みなさんも徹底批判しましょう
のべ30万人が視聴した女性への専用車両の問題指摘番組をご覧ください。
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM
770名無し野電車区:2012/08/24(金) 00:12:28.63 ID:ejaQfVng0
ここで聞くことでもないだろうが、
「鉄道ファンなら女性専用車には断固反対すべし!」
って風潮はどこから来ているのだろう?
771名無し野電車区:2012/08/24(金) 00:20:23.89 ID:DkSUoHVe0
変な団体の素性を調べてみなよバックが透けて面白いよ
推進してる側も調べるともっと面白い
芋掘りすると両方臭いからアホが出て来るたびにニヤけてしまうよ
772名無し野電車区:2012/08/24(金) 01:09:21.95 ID:qMCMARf00
賛成する理由もないけどな、あんなもん
773名無し野電車区:2012/08/24(金) 08:39:26.87 ID:W5Ec4OOMO
>>743
103系は空気バネ台車じゃないが
774名無し野電車区:2012/08/24(金) 10:23:54.00 ID:748xW/gp0
775名無し野電車区:2012/08/24(金) 10:26:06.98 ID:748xW/gp0
>>774
すまそ

ソース こっちやで。
http://blogs.yahoo.co.jp/superhakuto7000hot/6946791.html
776名無し野電車区:2012/08/24(金) 12:56:22.76 ID:BZcjODAO0
>>773
金属バネ台車にボルスタが無いとでもいうのかい?
777名無し野電車区:2012/08/24(金) 13:47:11.80 ID:mMhZOoS30
103系の台車にはボルスタアンカ無いよ
778名無し野電車区:2012/08/24(金) 14:00:00.60 ID:748xW/gp0
遅レス すまそ。

U@tech の試運転 
2012, 8/22 の、吹田試運転線にて。

http://ameblo.jp/hamidashi103/entry-11335525811.html
779名無し野電車区:2012/08/24(金) 15:37:36.19 ID:sfFpMYRa0
>>777
http://stat001.ameba.jp/user_images/6b/0d/10035912987.jpg
ボルスタは吊り下げられて下についている
オイルダンパがあるからボルスタアンカはついていない
780名無し野電車区:2012/08/24(金) 16:42:15.06 ID:748xW/gp0
>>778
おwww  U@テックwww
781名無し野電車区:2012/08/24(金) 16:54:04.88 ID:jEkUwktqO
確かに奈良線の103系の一部車両の台車が新品で明らかに他と違う形状をしています。
詳しい方がいれば是非とも見て判断して頂きたいです。
782名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:18:08.86 ID:oxjntXly0
>>781
画像うp
783名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:21:41.43 ID:5syCZCUH0
空気バネのDT34を履いてるのかもしれないな
784名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:44:01.57 ID:pcBGFxd30
乗り心地向上か?
785名無し野電車区:2012/08/25(土) 01:06:31.74 ID:Q2Z16BRT0
車体や機器の更新ってよくあるけど
台車の更新ってあんまりしないよね
786名無し野電車区:2012/08/25(土) 06:33:56.45 ID:rnMWcXR30
試作台車のテストはたまにあるけどね。
ただ今更103系しかも廃車目前のナラ車でそれをやるかというと…‥??
787名無し野電車区:2012/08/25(土) 10:29:28.90 ID:MScc/kgC0
>>785
っ南海6000系列
788名無し野電車区:2012/08/25(土) 10:31:22.71 ID:BAyt9g47O
束は過去に試作台車を103系や113系に履かせた事はあったっけ?
789名無し野電車区:2012/08/25(土) 10:35:31.77 ID:3ceYFhRz0
>>788
103はDMM車両が居たはず。
790名無し野電車区:2012/08/25(土) 11:16:15.93 ID:ehvOqsRS0
DT33(というかDT21系)の台車は私鉄の車両の台車とは比べ物にならないくらい乗り心地悪い。
せめてボルスタアンカーくらいは装備したほうが良かったと思う。
791名無し野電車区:2012/08/25(土) 12:12:03.29 ID:CmYRAtHp0
>>788
113系クハおよびサロに試作ボルスタレス台車装着して試験
結果は205系や211系に反映
792名無し野電車区:2012/08/25(土) 13:46:09.36 ID:630oDtWK0
>>774-775

続報やで、続報でっせ。

8/21  225系 l 7  川重構内試運転

http://ameblo.jp/hamidashi103/entry-11337248652.html
(9/10 出場予定)
793名無し野電車区:2012/08/25(土) 16:19:09.44 ID:VOFCRA6LI
hamidashi103とsuperhakuto7000がブログの宣伝をしたいために書き込んでる
としか思えない
794名無し野電車区:2012/08/26(日) 04:43:11.12 ID:NxDOgegX0
>>790
33歳童貞?
795名無し野電車区:2012/08/26(日) 07:47:28.04 ID:+ilkzOJPO
>>794
退場!
796名無し野電車区:2012/08/26(日) 08:40:31.13 ID:Z+Z2ujk0O
>>790
んじゃ 西武 もダメってこったな
797名無し野電車区:2012/08/26(日) 11:03:55.14 ID:pEHJ5UMv0
>>902-903

続報やで、続報でっせ。

8/21  225系 l 7  川重構内試運転

http://ameblo.jp/hamidashi103/entry-11337248652.html
(9/10 出場予定)

8月25日の、l 7・l 8

http://blogs.yahoo.co.jp/superhakuto7000hot/6987770.html

そろそろやな、l 7 (9/10出場予定) 
798名無し野電車区:2012/08/26(日) 14:19:36.59 ID:oVr9ExX2O
>>797
標準語でおk
799名無し野電車区:2012/08/26(日) 14:30:41.42 ID:Zc4hhqcG0
>>797
このブログ主って川崎重工の社員か?ただの鉄ヲタだったら不法侵入だぞ。社員であってもマズいよ。
800名無し野電車区:2012/08/26(日) 15:32:45.29 ID:pMkJ2bbP0
>>799
地図見ろよ。公道だろ。
801名無し野電車区:2012/08/26(日) 15:55:38.03 ID:FALg0JMj0
徳庵の工場はある意味取り放題。内部の人間も情報がダダ漏れ。
802名無し野電車区:2012/08/26(日) 19:47:05.67 ID:6EpiYZ1C0
次はどこにキハ120を入れるんですか?
803名無し野電車区:2012/08/26(日) 19:54:43.67 ID:IP5FqKJC0
オマエのケツにでもぶっこんどけ
804名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:28:38.46 ID:0e7hWUvr0
>>801
工場裏手の新幹線・海外車両輸送口の所は225系が登場した時期に金網から白壁化したけどね
805名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:31:39.20 ID:bqnoRItN0
なんとか和尚という奴みたいに意図的にガセネタ流す奴もいるけどね。
806名無し野電車区:2012/08/26(日) 21:35:23.13 ID:pEHJ5UMv0

続報やで、続報でっせ。

8/21  225系 l 7  川重構内試運転

http://ameblo.jp/hamidashi103/entry-11337248652.html
(9/10 出場予定)

8月25日の、l 7・l 8

http://blogs.yahoo.co.jp/superhakuto7000hot/6987770.html

そろそろでっせ、l 7 (9/10出場予定) 
807名無し野電車区:2012/08/26(日) 22:04:05.84 ID:VcE/196k0
>>806
配給スレに来るな直リン野朗。

死ねよ。
808名無し野電車区:2012/08/26(日) 22:28:08.90 ID:pMkJ2bbP0
今時「直リン」とか…
809名無し野電車区:2012/08/26(日) 22:40:13.76 ID:HoNRO/R/O
>>806
ガセ流すなカス
I8かどうかなんてわからへんし
今年度はI7で終わりやし
810名無し野電車区:2012/08/27(月) 00:07:19.60 ID:2+ZBkPeu0
でっせ
をNGワードに入れることをオススメする
811名無し野電車区:2012/08/27(月) 01:30:54.46 ID:NY0Zx1Jp0
すうどんでっせ
812名無し野電車区:2012/08/27(月) 04:41:51.40 ID:cECZKJE5O
>>809
I8じゃなくて和歌山の2コテだろうな。
813名無し野電車区:2012/08/27(月) 06:34:46.67 ID:5LDV/SK5O
>>811
すうどん?
何それ?
814名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:25:41.97 ID:MnyEaAr5O
はいはい
馬鹿は相手しない
スレを守りましょう
815名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:51:23.93 ID:S4WAj6jt0
>>808
「直リン」が古いなんて聞いたことない
816名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:54:23.32 ID:vtoD/rhk0
HTMLファイルにリンクするのに許可が必要なんて発想は15年前にはなくなってるだろ
817名無し野電車区:2012/08/27(月) 18:33:24.50 ID:LN2xYG2Y0
鉄道誌に207系3両が川重に入場?する記事(時刻)があった。目的は何だろう?
818名無し野電車区:2012/08/27(月) 19:12:32.63 ID:7kBYNkPA0
>>811
>>813
コーナンとかで78円で売ってるカップうどんのことだな。
819名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:03:21.07 ID:2+ZBkPeu0
素うどんも知らんのか?
820名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:09:34.35 ID:dQDNzJTQO
かけうどんと言わんとわからないのかな?
821名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:13:09.75 ID:cECZKJE5O
東と西の言語の壁か。サワーvsチューハイみたいな。
822名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:18:06.87 ID:0qbg+s680
>>813
明星 すうどんでっせ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004FDTIG0
823名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:20:32.83 ID:kJ1mlTOVO
>>817
クハの側面が踏切での事故かなんかでボッコンとへっこんでしまった
それの修理
824名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:20:49.93 ID:JKjdCk150
>818-820
え、ポン酢ぶっかけうどんの事じゃないの?
825名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:23:41.58 ID:NZyS64bR0
【かけうどん・素[す]うどん】

「ぶっかけうどん」が略されて「かけうどん」となった(かけそば参照)。
「かけうどん」は、つゆを入れた器に麺を入れて、刻み葱以外の具はほとんど入れないうどんの事で
多くの場合は暖かいうどん。西日本(香川県を除く)では「素うどん」と呼ばれることが多い。

[By Wiki]

中日本はどうかはわかりませんが...
826名無し野電車区:2012/08/27(月) 21:04:09.92 ID:mTPfC0pa0
>>823
あれ?それの入場から結構経ってないか?
出場なら分かるがまた入場ってなんやろか...
またべつの奴も凹んだのか?
827名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:03:37.81 ID:kJ1mlTOVO
>>826
あ、入場した話ではなくて、これから入場する、みたいなことが書いてあるってこと?
この前のは7/6あたりだったけど
828名無し野電車区:2012/08/28(火) 08:18:34.43 ID:lFhLVeGVO
>>824
ポンズって酢じゃないし
829名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:04:26.97 ID:zR+OOkcM0
>>824

食べたらすぐ吐き出すくらい不味そう...
830名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:24:28.10 ID:rwvWbMqn0
しいたけヨーグルト
831名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:56:06.70 ID:2Pz3Qwm60
ファンデーションは使ってません
832名無し野電車区:2012/08/29(水) 07:35:30.26 ID:922Lkway0
I7から運番がLEDになるか?はたまたLCDか?とか一時言われてたけど、
結局相変わらずのマグサイン方式でしたねw
マグサインの内部機構ってメンテは楽だけどパネル劣化が早いから交換頻度も高いんだよなぁ・・・
833名無し野電車区:2012/08/29(水) 07:36:07.17 ID:FLMJmsLL0
松任工場に残ってるキハ28-2346が、いすみ鉄道に譲渡される事が決まったそうな。
いすみ鉄道は以前、西からキハ52-125を購入してるから、これが機縁で譲渡話が進んだんだろうな。
834名無し野電車区:2012/08/29(水) 07:54:02.91 ID:oGETeCq3O
いすみは地元民よりも外部客(特にヲタ)に乗ってもらおうっていう方針だからな。
52導入で確かにヲタが乗るようになったが、28ってそこまで呼び込む力は無い気がする…。
835名無し野電車区:2012/08/29(水) 15:36:38.67 ID:FLMJmsLL0
>>834
いや、キハ28-2346は房総急行で大活躍してた車両だし、それが40年ぶりに外房エリアに戻ってくるんだから、
これだけでも鉄ヲタを呼び込む要素大だぞ。
836名無し野電車区:2012/08/29(水) 17:48:45.20 ID:Nx5FGmb+0
いすみは関鉄のキハ30にも触手延ばしてるよ(冷房付)
木原線をはじめとして房総地区を走った気動車を集めたいのだとか

http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=464305
837名無し野電車区:2012/08/29(水) 19:25:39.89 ID:FLMJmsLL0
キハ23-1がまだ現存してたら、これもほんの一時期だけ急行内房号に駆り出された事もあるから、
いすみ鉄道行きになってた可能性が高そう。
838名無し野電車区:2012/08/29(水) 20:40:27.43 ID:oGETeCq3O
そのうち小湊鉄道も貰い受けて木原線を復活させそうな勢いだな。
839名無し野電車区:2012/08/29(水) 21:16:40.12 ID:CVgx12gL0
千葉の話より和歌山線の車両更新のほうが大事
840名無し野電車区:2012/08/29(水) 21:36:19.80 ID:/1jpbUUi0
おそらく和歌山線の新車は223-5500の225バージョンでしょう。
まさか119系だったりして
841名無し野電車区:2012/08/29(水) 21:38:20.97 ID:84eNsucj0
きのくに線の105系が225系べーすになるのであって和歌山線は放置だろ
842名無し野電車区:2012/08/29(水) 21:39:40.70 ID:kV4PwHho0
で、ナラの103系の試作台車の話はガセ、デマ、大嘘でFA?
843名無し野電車区:2012/08/29(水) 21:40:53.56 ID:kV4PwHho0
>>841
きのくにの105が和歌山線に来るかもしれないじゃないか!
844名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:12:51.85 ID:+wlJj7v+0
こっちも、よろしく。

[サンダーバード] 681系・683系 [はくたか] 応援スレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/

845名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:14:34.91 ID:rSfnxrIHO
>>842
実物をみれば判るよ
確かに違うし
試作品かどうかは不明だ
846名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:16:42.16 ID:bYL3GP2R0
>>829
そうでもないよ
847名無し野電車区:2012/08/30(木) 03:56:56.75 ID:AB9glNkg0
>>845
何番?それすらもわからないの?
848名無し野電車区:2012/08/30(木) 06:07:39.07 ID:oo+1akALO
>>845
どこの駅で見たのかも教えて栗
849名無し野電車区:2012/08/30(木) 18:22:20.89 ID:AB9glNkg0
>>845
本気で、その「実物」がどの車両か教えて欲しい。
奈良線で毎日見てる限り、現在一番台車周りが綺麗なのはNS411だと思われるが、この編成でも台車交換なんてしてないし。
850名無し野電車区:2012/08/30(木) 18:27:15.61 ID:T7tYWfF10
そろそろ、ガセネタって事に気づいてくれよwww
851名無し野電車区:2012/08/30(木) 19:19:44.34 ID:AB9glNkg0
>>850
いやだって、真実はとことん追求しなきゃダメだろ。
852名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:32:32.55 ID:2icrQsgl0
>>841

105系3扉車&113系日根野車を置き換え用の225系だったりして...
でもこれが実現すれば、阪和線+きのくに線直通の快速が出来たりして...
853名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:50:41.20 ID:i/97HKxNO
>>852
113系?まだおるの?
117系と違うの?
854名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:57:43.12 ID:E/5GnsrE0
>>852
過去の和歌山支社長発言では約40両投入ということになっているので
両数的に117系も置き換え対象ということになりそう

>>853
御坊〜紀伊田辺の区間運転用の2連2本が残存
855名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:17:51.72 ID:oo+1akALO
105系は一色塗装化止まってるのに113系はつい最近一色塗装になって出てきたんだよな・・・
紀勢に残すか和歌山線に移すかしてまだ使うってことなんだろな
856名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:29:55.71 ID:TA41czRb0
>>852
形式が同じだから直通が増えるとは限らないでしょ。
東海だって中央線が同じ313系使っているのに名古屋口と木曽地区で直通ほとんど無いし。
857名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:36:40.94 ID:l9hb/v9V0

>>105系は一色塗装化止まってるのに、
>>113系はつい最近一色塗装になって出てきたんだよな・・・

これか。

113系 ヒネHG201編成 出場試運転

http://2nd-train.net/3-topic/201208/10155.html

青一色wwww
858名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:40:12.17 ID:E/5GnsrE0
>>855
105系・113系ともに広島送り(105系は可部線、113系は呉東線ワンマン)にすると
両数的にちょうどよさそうという話も

>>856
御坊まで紀州路快速が毎時1本程度直通してもよさそうな気はするが
現状でも朝夕の直通はあるし、新快速の播州赤穂乗り入れや大和路線の高田快速など
お布施なしで直通運転が増強されているケースも結構あるので、否定するほどの
ものでもないと思う
859名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:46:09.82 ID:51nm/yduP
遅れを波及させたくないんだろ
阪和線側が環状線側に乗り入れるようになったからきのくに線側は乗り入れなくなっただけで
860名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:53:39.72 ID:oVHuJIdzI
阪和線からきのくに線直通は225-5000増備により223と併せて成立させられる
だけの両数規模と既になっているが、運行安定性の問題や紀州路快速が日根野
以南で各停化したことによる和歌山以南からの利用者に対する訴求力低下など、
現在は直通運転する機運がなくなってしまっている。

あくまで今回投入される225新番代40両は、恒常的な阪和線直通を考慮しない
ローカル線ワンマン用。
861名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:06:55.26 ID:oVHuJIdzI
>>859
あの時点では、223増備を3+5とするための最低限の増備(2500番代4両)
しか行わなかったため、運転サイドとしてはきのくに線直通を継続させた
かったが、両数の制約で系統分割した経緯もある。
862名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:40:57.20 ID:ngctyXc+0
>>858
阪和線の遅れがきのくに線に直撃するとか勘弁してくれ
863名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:55:19.90 ID:hFAlC9oh0
>>862
紀州路快速の遅れのせいできのくに線が運休とかありそうだね。
30分に1本だから1本でも運休したら結構つらい。
864名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:15:35.45 ID:UiTnkU5k0
>>860 和歌山駅できのくに線普通から紀州路快速に乗り換えてきて、大阪府南部に帰っていく通勤客、通学客はかなり見かけるけど。
865名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:51:13.12 ID:1wuHRJyF0
2連はワンマン・ツーマン兼用にならんかな

和歌山〜御坊は2連+2連ツーマン、御坊〜紀伊田辺は2連ワンマンで直通運転したり
阪和線で増結用にして4連+2連を組んだりと使いみちがありそうだが
866名無し野電車区:2012/08/31(金) 01:40:49.79 ID:hj0MEG3L0
>>860のカラーリングは5000番台と同じ水玉?それとも関西急電?或いはオリジナル?
867名無し野電車区:2012/08/31(金) 13:20:07.16 ID:mx4KAS+zO
単なる青帯とか、「貼らない」とか
868名無し野電車区:2012/08/31(金) 15:20:00.28 ID:ExbbRYQJ0
>>853
もし、117系を置き換えるとするのなら4両編成でもおかしくないのにね…
まさか2+2の固定車か…

>>856
どっちにしろ通り抜けが出来ないと直通をやっている意味がなくなるな…

>>865
おそらく117系置き換えならやるかもしれない。
869名無し野電車区:2012/08/31(金) 16:46:46.00 ID:Ztezf5Q2O
最近は2編成以上の併結運転で途中切り離しがある列車でも、貫通扉がある形式でさえ貫通機能を使わない場合が特に普通や快速辺りで増えてきてる
870名無し野電車区:2012/08/31(金) 19:41:34.50 ID:HMSwjLaq0
しかし以前近車で見られた謎の車体
あれから目撃されないって事はやっぱり試作車体で合ってたのかな
871名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:23:03.30 ID:rBI+XU8MI
225新番代は最終的に105-500淘汰を見据えているので、直接置き換えるの
が117や105-0そして113-2連でも、仕様としてはワンマン対応2連となる。

もちろんツーマンも対応できるのは521などを見ても解るはずだが。
4連としては225-5000が既にあり、仕方なしに117を走らせている状況。
872名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:44:21.86 ID:jutztzlX0
223-5500なんか幌つけときながら使わないからな
873名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:26:58.31 ID:FHlRuh8F0
>>872
和歌山線に117系4両ワンマンの運用があるので225新番代は幌を使うことになるんじゃないの?
874名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:40:21.29 ID:pj/iSfI90
それは117系が4両固定だから仕方なくそうやってるだけで
875名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:44:48.22 ID:vlrHWYnU0
105-500(550)が38両と、117の和歌山線運用を置き換える新車は40両前後になりますな。
876名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:06:27.51 ID:pj/iSfI90
きのくに線さしおいて和歌山線を新車にしてくれるのかね?
877名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:28:06.73 ID:1GI8oE/SO
増解結にかけられる人と手間と時間が減らされてるのか

確かに貫通させるとロックかけたりする箇所が増えるし
そこがDQNの溜まり場になるリスクも生まれるしな
878名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:52:34.02 ID:V+d6Hm7BP
万葉車は導入時で最大8年だったからなぁ
879名無し野電車区:2012/09/01(土) 00:14:55.48 ID:2MlhTaq+O
>>876
置き換え最優先対象が和歌山線4ドア105の38両
きのくに線で1日に運用されてる117・113・3ドア105は計22両
仮に22両分を和歌山線側に玉突きしたとしてもそれ以上に新車は入るだろうから和歌山線側にも少なからず新車は入るんじゃね
880名無し野電車区:2012/09/01(土) 00:24:56.18 ID:a6Xj3waO0
隣のオレンジ色の会社は連結させたら必ず貫通させるね
やっぱり面倒なのか運用の途中で増解結することは減ったようだが
881名無し野電車区:2012/09/01(土) 07:59:56.83 ID:vBEJYkwU0
車掌にしたら貫通路がないと巡回が難しいのでは?
882名無し野電車区:2012/09/01(土) 09:27:47.55 ID:cK86N4Oi0
JR西日本に2012年は紀勢線 和歌山線 桜井線に 225系の2両編成22本44両を新車投入するように
要望書を送っています 105系4扉車は廃車 3扉車は3本は広島に返還 2本は残留 1本は和歌山−和歌山市運用
もう1本は予備使用です 321系7両投入し 207系3両編成は羽衣線用に 4両編成は阪和線用に これに伴い 103系3両編成と4両編成各1本は廃車にすればいいです 
883名無し野電車区:2012/09/01(土) 09:51:02.05 ID:2MlhTaq+O
>>882
おひさしぶりー
げんきにしてたかい?
ぼくちゃんのかんがえたすごいしゃりょうおひっこしけいかく
おもしろいおもしろい
884名無し野電車区:2012/09/01(土) 11:56:32.91 ID:kYwHgKwI0
レスつけんなよ
885名無し野電車区:2012/09/01(土) 12:05:16.87 ID:j934yULy0
付けてる側もいつものアレな人だから触らないのが一番
886名無し野電車区:2012/09/01(土) 12:50:52.24 ID:56pFITu70
脳内車両計画はチラ裏に書いてろってことだろ
887名無し野電車区:2012/09/01(土) 20:56:32.92 ID:Ka7ivjby0
チラ裏に書くような脳内車両計画とやらの
広島支社様向けプランは当然のことながらここまでやらないとねぇw


1979年製の大阪市営地下鉄10系ってアルミ製の18.7m4扉車体だが 
2018年までに御堂筋線に30000系投入のため電機子チョッパ制御の
編成12本が廃車予定だよね。

クモハ1100形+モハ1000形+クハ1800形

さらに簡易運転台付き中間車2両を先頭車改造で
モハ→クモハ1200形+モハ1300形+サハ→クハ1600形

電機子チョッパ制御の201系も森ノ宮8両16本と奈良6両16本も
まとめてセットで広島支社に転配するのはどうだろう。
888名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:29:54.07 ID:2MlhTaq+O
なんでそこで「どうだろう」なんよ
今回はちょっと頑張ってみましたってことかよ
889名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:35:40.07 ID:ic27K6cU0
>>882

そんなことを企てたら207系全車両をボンでアボーンします***
890名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:40:30.86 ID:Ka7ivjby0
大阪市営地下鉄御堂筋線って直流750V標準軌路線のため
JR東日本にとって廃形式となったばかりの201系解体発生品
台車や電装品などを融通してもらい組み合わせる必要があるが。
891名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:58:20.08 ID:oFgWO1WtO
323系はやく見たいな
892名無し野電車区:2012/09/01(土) 23:07:20.80 ID:zfKAuvQ00
323はギリギリまで出さないだろうな。
893名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:13:09.31 ID:rhuOtSEN0
何で10系を例に持ってきたのか意味が分からん
改造したら金かかりすぎだろ下回り使えないし
894名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:37:08.07 ID:XVf7QmoD0
それ以前に他社の車両は要らない
895名無し野電車区:2012/09/02(日) 01:47:05.92 ID:l19QKixx0
>>890
まだ、南海さんに資金提供して新車買ってもらった上で、余剰となる7000系2連を大量に貰い受けて
広島と和歌山線に投入、の方が現実味があるな…。
896名無し野電車区:2012/09/02(日) 09:09:55.76 ID:pomYdld20
>>895
だったら直接総車から買えばいいじゃん。
はしるんですを
897名無し野電車区:2012/09/02(日) 09:34:28.77 ID:SORZWOeQ0
>896
もう川重から買ってるじゃん。
898名無し野電車区:2012/09/02(日) 10:22:20.94 ID:0eSLVxYh0


113系 フチR1編成 福知山電車区へ回送

http://2nd-train.net/3-topic/201209/10183.html

201系 ナラND602編成 吹田総合車両所構内試運転

http://2nd-train.net/3-topic/201209/10184.html
899名無し野電車区:2012/09/02(日) 13:12:20.64 ID:YAWjZRev0
緑一色の切妻側見てみたいな。
900名無し野電車区:2012/09/02(日) 13:57:39.79 ID:XqRHtfPQO
西の103系はいつなくなるのか?
901名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:17:37.46 ID:Ln4kGXhWO
ぬるぽ
902名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:42:41.66 ID:AgV5mWFaO
>>900 まだまだ頑張るぜ〜
903名無し野電車区:2012/09/02(日) 15:11:49.50 ID:G+p7d4LnO
>>901
ガッ
904名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:28:06.94 ID:uF5oh82V0
103系というかDT33台車とCS54形制御器とMT55電動機との組み合わせの車両は
1982年に車体更新した119系の営業運転終了に釣られて引退の注目を浴びるが。

1980年に車体更新した105系
982年に新造した唐津103系1500
1987年に車体更新した121系ステンレス車

これらの派生車両とともにまだまだ数十年は使うつもりでしょ。
905名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:38:18.83 ID:OcA3twP80
池沼は記号とかスペックの数字みたいなのだけは覚えるの早いね
906名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:47:14.12 ID:/De73LIs0
こんばんは。はじめまして。

宮ハエの205系・横クラの205系をJR東から譲渡して貰う

一時期、宮ウラの209系を譲渡して貰った後、大阪環状線にも転用改造・転属改造と云う計画も在ったのか良くと知りませんが

結局は、JR東から209系を譲渡して貰うのは夢の夢の話で幻に終わったのだっぺ?
907名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:48:11.51 ID:yYEOqlqrI
105-0・119・121ともに新造で、一部機器を廃車発生品から流用した
というだけの話だが。
908名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:48:16.05 ID:/De73LIs0
こんばんは。はじめまして。

宮ハエの205系・横クラの205系をJR東から譲渡して貰う

一時期、宮ウラの209系を譲渡して貰った後、大阪環状線にも転用改造・転属改造と云う計画も在ったのか良くと知りませんが

結局は、JR東から209系を譲渡して貰うの事は、結局の所、夢の夢の話で幻に終わったのだしょうか?
909名無し野電車区:2012/09/02(日) 18:01:09.93 ID:r00b96WU0
大事なことなので二度投稿してみました
読んだ人は必ずレスください
910名無し野電車区:2012/09/02(日) 18:04:22.19 ID:jJUbH4gv0
>>908
死ね
911名無し野電車区:2012/09/02(日) 19:37:19.67 ID:RzpXpXjI0
>>895
南海2000はローカル線向けに買ってもいいんじゃない?
912名無し野電車区:2012/09/02(日) 19:55:45.14 ID:yYEOqlqrI
南海2000は余ってないが。
913名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:18:49.22 ID:JCUbT/ccO
>>909
しょうもない小細工するな! 意見する価値無し


JR和歌山線もたま駅長のわかやま電鐵を見習えば?
914名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:26:56.44 ID:0eSLVxYh0
>>906>>908
束厨は、帰れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
915名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:27:00.37 ID:017ABshD0
JR和歌山線と和歌山電鉄は相互乗り入れしてもいいよね
916名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:27:26.41 ID:0eSLVxYh0
>>906>>908
束厨は、帰れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
917名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:42:13.82 ID:YAIuVmIZ0
こんばんわ、束厨でーすww

この電車は、京葉線、各駅停車、東京行きです。
This is a Keiyo-Line train for Tokyo.
918名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:43:56.19 ID:YAIuVmIZ0
JR東日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
この電車は、京葉線、各駅停車、東京行きです。
次は、新習志野です。
お客さまにお願いいたします。電車は、事故防止のため、やむを得ず急停車することがありますので、お立ちのお客さまは、つり革、手すりにおつかまりください。

This is a Keiyo-Line train for Tokyo.
The next station is Shin-narashino.
It may be necessary for the train to stop suddenly to prevent an accident. So please be careful.
919名無し野電車区:2012/09/02(日) 21:57:44.95 ID:AlIkyEaeO
関東人ってしょーもないね
920名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:08:11.58 ID:GGckRuzv0
223系2000番台が登場する以前にはJR東日本関係のスレに
酉厨ですけどプレハブ電車がどーたらみたいなのが
いっぱい湧いてたけどな
921名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:20:46.41 ID:XAMKY8Cb0
そんな昔から2ちゃんあったっけ?
922名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:27:37.97 ID:Q2UiyUZG0
>>911>>915

だったら、紀勢本線[和歌山駅〜和歌山市駅間]と和歌山電鉄、南海加太線を
直通運転出来るよう2000系2両編成車を改造&投入すればいいんじゃない??
923名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:30:40.21 ID:rTHCN93r0
>>921
2chは1999年に開設されてる
223系2000番台も同時期、
>>920の言ってることは合っててもほんの僅かな期間だけそうなっていただけかもしれない
924名無し野電車区:2012/09/03(月) 10:06:33.52 ID:y4zoogXU0
>>920
まあ5500番台世代より前のは実際プレハブだけどね。
925名無し野電車区:2012/09/03(月) 15:21:57.45 ID:HMxQwyUA0
>>912
8000量産してもらって、2000余らせる。
本線の2000各停は迷惑ものでしょ?
926名無し野電車区:2012/09/03(月) 17:54:47.74 ID:0nPbKUz0O
>>925
それ以上に103系よりも古い塩害ボロが大量にいるんですけど
927名無し野電車区:2012/09/03(月) 18:00:02.56 ID:0nPbKUz0O
>>895
南海7000って4ドア105系よりも古いやん
928名無し野電車区:2012/09/03(月) 18:05:01.28 ID:G3Vn9yCt0
南海7000のほうが空気バネで乗りごちが良い
東なんかでもかつての103系と東武8000系なら後者のほうを好む人が多かった
929名無し野電車区:2012/09/03(月) 20:19:59.85 ID:HzW01hZCO
>>919
バ関西人も人の事は言えないなw
930名無し野電車区:2012/09/03(月) 20:29:25.03 ID:5EukveMo0
>>925

それか205系を魔改造して南海本線に走らせるとかロマンチック***
9000系モドキ車両として***
931名無し野電車区:2012/09/03(月) 20:36:59.62 ID:HQO0zjOg0
お前が南海好きなのはわかったからそろそろ失せろ
932熱海ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2012/09/03(月) 22:43:47.37 ID:Om+rHoaEO
もう一度、緑の南海電鉄7000系を復刻して欲しい!
増結車モハ7027を先頭で公開しなかった事は本当残念だ!1つパンタも撮り鉄したかった!
933名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:49:33.65 ID:YOQUYxDLI
トンキンマイカタ3ドアロング211厨***だから仕方ない
934名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:07:29.23 ID:G3Vn9yCt0
和駅〜市駅は運行を南海に委託してもいいと思う
935名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:18:42.91 ID:dimHyX1S0


「トワイライトエクスプレス」編成4両 網干総合車両所入場

http://2nd-train.net/a-topic/201209/384.html
936熱海ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2012/09/04(火) 00:43:03.50 ID:C3GlVUOXO
>>934
可能なら大賛成だな。
937名無し野電車区:2012/09/04(火) 11:04:22.09 ID:OIHZrpje0
和歌山電鐵からのスルー運転にしても面白いかも
938名無し野電車区:2012/09/04(火) 11:14:04.87 ID:SfvoxPMP0
221系・W223系・W225系に、2階建てサロ車(E231系・E531系・E233系・E217系タイプと同様の)を新製造、又は、平屋サロ車(高シマの211系=元の旧の東チタの211系)と

2階建てサロ車(高シマの211系=元の旧の東チタの211系)を転用と転属し

221系には211系タイプのサロ車・W223系とW225系にはE231系・E531系・E233系・E217系タイプのサロ車

其の時、普通車の自由席サロ車のサービスに伴い、グリーンアテンダントの乗務の常駐の社員をJR西で募集し、次のダイヤ改正マデの間に間に合わせる

939名無し野電車区:2012/09/04(火) 11:18:41.20 ID:SfvoxPMP0
221系・W223系・W225系の一部の車両と一部の編成は、ラッシュ時の車内の混雑の解消と乗り降りスムーズと云う名目の目的で

長野総合車両センターか、郡山総合車両センターか、大宮総合車両センターにて、セミクロシート=ボックスシートからロングシートに改造

JR東に哀願の依頼すれば、当時の東ヤマ=後に宮ヤマの115系の一部の7両編成と同じくロングシートに改造も、遣って貰えるっから
940名無し野電車区:2012/09/04(火) 12:20:32.59 ID:d5xKYKH4O
223系や225系の広島か下関への導入はまだ?
もっと言えば岡山の223系5000番台をワンマン改造のうえで下関に転属して115系か105系の一部を置き換えればという気もするが。
(これによりJR四国5000系と223系はマリンライナーから撤退。5000系は二階建て車とクモハは廃車。サハはJR西日本に売却・網干に転属のうえで223系V編成内に2両ずつ組み込んでJ編成(6両)化を実施。)
後継のマリンライナーには、115系・213系(復活)・JR東日本から購入の215系(オール二階建て)の3形式で運転(215系のみJR四国車。あとはJR西日本車)。
941名無し野電車区:2012/09/04(火) 12:39:38.27 ID:yzCeO62n0
いつからここは架鉄スレになったんだ
942名無し野電車区:2012/09/04(火) 14:02:02.86 ID:0FPkFtK60
関係ありそうなんで一応
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20120903.pdf

E7に対しW7だとさ
943名無し野電車区:2012/09/04(火) 14:09:19.04 ID:7LRKPMEh0
なんかEx系とN700を足して2で割ったような…当然か

中は良いけどカラーリングが微妙すぐる
赤いアレみたくデザイナーに頼めばよかったのに
944名無し野電車区:2012/09/04(火) 14:15:01.85 ID:/JvKN7m/0
運転台のガラスの部分は何となく500系の面影を感じる。
700系やN700系と違ってまだ西日本のテイストが見える。700・N700系は余りにも東海主導としか思えない。
945名無し野電車区:2012/09/04(火) 14:20:20.63 ID:pL19ZlmA0
223系スレから
近畿車輛に謎の車体2が登場
運転台向きは前回と逆で窓配置が225系タイプな事から前回の車両と対になってる可能性あり
http://stat.ameba.jp/user_images/20120831/13/kenchan-jnr/4f/44/j/o0626048012164424580.jpg
946名無し野電車区:2012/09/04(火) 14:40:18.65 ID:BBPHzI+80
>>942
皮獣がまとめたっぽいデザインだ
efSETのにおいを感じる
947名無し野電車区:2012/09/04(火) 14:40:29.89 ID:rs08pQ2D0
>>942
W7系w
948名無し野電車区:2012/09/04(火) 14:57:28.73 ID:yzCeO62n0
>>943
オレは(500系+E6系)/2に見えた
949名無し野電車区:2012/09/04(火) 15:03:24.29 ID:/JvKN7m/0
>>948
俺は(500系+800系+E6系)/3かな?
あとは東日本車と完全同一となるのか、或いは西日本車の特徴(車内案内装置で駅名が下りてくる演出、軸梁台車、西日本書体の車体表記など)はあるのか?
950名無し野電車区:2012/09/04(火) 16:03:39.32 ID:pbUy5UQz0
>>945
お、バッテリーのイラスト貼ってるね。
951名無し野電車区:2012/09/04(火) 16:53:20.72 ID:YsLAQDexO
北陸新幹線用の新型車両の詳細が公開されたよ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1346743647/
952名無し野電車区:2012/09/04(火) 17:42:39.36 ID:NB7wXVhK0
N700の側面と500の運転台と中国CRH2Cのライトと700+E2の全面形状をごちゃ混ぜにして失敗しかけたような感じだ
953名無し野電車区:2012/09/04(火) 19:57:43.03 ID:dimHyX1S0

ったく、束厨は、帰れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
954名無し野電車区:2012/09/04(火) 19:59:13.59 ID:dimHyX1S0
ここは、JR西の車両のスレだ。

束厨は、帰れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
955名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:01:20.78 ID:dimHyX1S0
ここは、JR西の車両のスレだ。

束厨は、帰れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
956名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:01:22.77 ID:0IIXNgOS0
ジャーン!束厨参上ww

この電車は、京葉線、各駅停車、蘇我行きです。
This is a Keiyo-Line train for Soga.
957名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:05:43.89 ID:dimHyX1S0


あんたら、なんや、これ? どこ向けや?

川崎重工に、謎の車体が、登場。
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d8/a7/superhakuto7000hot/folder/472949/img_472949_7100309_2?1346587635


ソース
http://blogs.yahoo.co.jp/superhakuto7000hot/7100309.html

958名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:05:47.93 ID:0IIXNgOS0
JR東日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
この電車は、京葉線、各駅停車、蘇我行きです。
次は、八丁堀、八丁堀、お出口は右側です。
地下鉄日比谷線は、お乗換えです。

This is a Keiyo-Line train for Soga.
The next station is Hatchōbori. The door is the right side will open.
Please change here for the Hibiya-subway-line.
959名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:07:04.55 ID:dimHyX1S0
>>956>>958
邪魔やで、束厨
960名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:08:55.74 ID:0IIXNgOS0
>>959
その言葉、そっくりそのままお返しします(^^ゞ

JR東日本は4日、14年度末の北陸新幹線長野−金沢間延伸開業時に
投入する新型車両「E7系」の概要を発表した。現在の「E2系」の
基本性能と先頭形状をベースに、緊急時のブレーキ性能を向上させ、
山岳コースでも高速安定走行が可能な設計にする。来年秋以降、
試験走行を実施し、開業前に営業運転をスタートさせる。
最高速度は整備新幹線上限の時速260キロで、急峻(きゅうしゅん)
な山岳ルートでも210キロ以上で走れるようパワーアップする。

JR東日本は17編成204両、JR西日本は「W7系」として
10編成120両新造する。開業当初は「E2系」も運用し、長野行き
を存続させる。
http://mainichi.jp/select/news/20120905k0000m040030000c.html
961名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:09:17.30 ID:dimHyX1S0


川崎重工に、謎の車体が、登場。

なんや、これ? どこ向け?
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d8/a7/superhakuto7000hot/folder/472949/img_472949_7100309_2?1346587635


ソース
http://blogs.yahoo.co.jp/superhakuto7000hot/7100309.html

謎でっせ。
962名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:11:33.49 ID:0IIXNgOS0
JR東日本は4日、14年度末の北陸新幹線長野−金沢間延伸開業時に
投入する新型車両「E7系」の概要を発表した。現在の「E2系」の
基本性能と先頭形状をベースに、緊急時のブレーキ性能を向上させ、
山岳コースでも高速安定走行が可能な設計にする。来年秋以降、
試験走行を実施し、開業前に営業運転をスタートさせる。
最高速度は整備新幹線上限の時速260キロで、急峻(きゅうしゅん)
な山岳ルートでも210キロ以上で走れるようパワーアップする。

JR東日本は17編成204両、JR西日本は「W7系」として
10編成120両新造する。開業当初は「E2系」も運用し、長野行き
を存続させる。
http://mainichi.jp/select/news/20120905k0000m040030000c.html
963名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:15:09.06 ID:dimHyX1S0
>>960
ここは、JR西の車両でっせ。

ええ加減に束厨は、帰れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
964名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:16:00.60 ID:dimHyX1S0
>>960>>962
ここは、JR西の車両でっせ。

ええ加減に、帰れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
965名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:17:27.31 ID:0IIXNgOS0
嫌だねったら、嫌だね♪
嫌だねったら、嫌だね♪

JR東日本は4日、14年度末の北陸新幹線長野−金沢間延伸開業時に
投入する新型車両「E7系」の概要を発表した。現在の「E2系」の
基本性能と先頭形状をベースに、緊急時のブレーキ性能を向上させ、
山岳コースでも高速安定走行が可能な設計にする。来年秋以降、
試験走行を実施し、開業前に営業運転をスタートさせる。
最高速度は整備新幹線上限の時速260キロで、急峻(きゅうしゅん)
な山岳ルートでも210キロ以上で走れるようパワーアップする。

JR東日本は17編成204両、JR西日本は「W7系」として
10編成120両新造する。開業当初は「E2系」も運用し、長野行き
を存続させる。
http://mainichi.jp/select/news/20120905k0000m040030000c.html
966名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:19:16.85 ID:0IIXNgOS0
  ____________
  |┏━━━━━━━━━┓|
  |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [高尾]┃| /
  |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|  プアァァァァァァァァン!
  |┃|__||______|┃| \
  |┃               JR ┃|
  |┗━━━━━━━━━┛|
  |                |
  |     [中央.特快]    |
  |                |
  |  〇              〇  |
  |___________|
   │     │[=.=]|     |
   └─────────┘
   /   ↓>>963-964        \
  /    (-_-) ミンナ     \
 /     (∩∩) サヨウナラ    \
967名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:21:32.83 ID:wV3n4wis0
山岳部分の走行を重視した設計になるんね。
西は、型式にアルファベットを入れたのは初めてなんじゃないのこれ?
EW7系は、既存のE2系をすべて置き換えるん?
968名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:27:35.99 ID:dOAFBwvcO
>>956>>958
京葉線はすれち
 
>>966
下手くそな上にすれち
969名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:28:58.52 ID:uH7UEOF50
>>967
延伸開業当初はあさまにE2を使うけど、それも数年の内にEW7に置き換える。
970名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:31:41.70 ID:pL19ZlmA0
>>961
海外の車両
971名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:38:04.95 ID:FEy6F1jj0
>>969
九州開業時の計画からの推定だが
おそらく2014年度に両方共10本づつ製造で開業に備える
(E7は自社線区用3本とN編成半数置き換え用7本)
2015年度にE7の残り7本を製造してE2Nを淘汰だろう
972名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:10:16.43 ID:NNGySR+60
東西の良いところを上手く取り入れたデザインで久々にテンションが上がる車両だw
973名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:21:46.63 ID:dimHyX1S0
>>962>>965
ブサイクですな、クソ束

モスラの幼虫・昆虫・バッタ・蛇・コガネ虫
うなぎ

ブサイク列車の、オンパレードやな。
974名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:26:50.07 ID:dimHyX1S0
>>962>>965
ブサイクやな、クソ束

モスラの幼虫 ・ 昆虫 ・ バッタ ・ 蛇 ・ コガネ虫
うなぎ

ブサイク列車の、オンパレードやな。
975名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:29:10.63 ID:dimHyX1S0

こっちの方が、カッコイイわ。


[サンダーバード] 681系・683系 [はくたか] 応援スレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/
976名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:31:56.67 ID:JQtvwzpD0
>>971
E7は17本か12本(ソースによって記載がちがう)らしい
977名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:32:31.34 ID:PYfpyLxC0
と、東&西の共同開発を知らないお子ちゃまが喚いてます。
978名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:33:59.79 ID:PYfpyLxC0
>>976
失礼。
979名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:35:58.87 ID:nzzHeHuR0
225系はアーバンや瀬戸大橋線以外では過剰スペックと思えるが
専門家から出された見解によれば最高時速100km/hと
130km/hの車両製造に係る費用にはほとんど差が無いそうだ
980名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:39:02.75 ID:dimHyX1S0
>>977
ブサイクやな、クソ束

モスラの幼虫 ・ 昆虫 ・ バッタ ・ 蛇 ・ コガネ虫
うなぎ

ブサイク列車の、オンパレードやな。
981名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:40:15.59 ID:dimHyX1S0
>>962>>965>>977
ブサイクやな、クソ束

モスラの幼虫 ・ 昆虫 ・ バッタ ・ 蛇 ・ コガネ虫
うなぎ

ブサイク列車の、オンパレードやな。
982名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:41:03.37 ID:dimHyX1S0
>>962>>965>>977
ブサイクやな、クソ束

モスラの幼虫 ・ 昆虫 ・ バッタ ・ 蛇 ・ コガネ虫
うなぎ

ブサイク列車の、オンパレードやな。
983名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:44:19.70 ID:OKElMyUV0
NHK
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120904/k10014774941000.html

さっきから変な虫がいるな
984名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:03:46.98 ID:BBPHzI+80
そこはかとなく0系100系の流れも感じるデザインだ
久々にわりとわかりやすい形状のデザインが来てなんだかホッとするw
985名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:07:25.03 ID:enq0pKX20
>>957
ちったあ自分で調べような。
http://www.khi.co.jp/rs/product/detail/mnrm8.html

それにしても、efSETのMT比変えただけじゃないか…>E7/W7
まぁ、2社共同で短期間に設計がまとまるわけないし、性能より価格優先だったろうから、メーカー主導になるだろうとは思ったけどさぁ。
986名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:33:23.24 ID:FinprtEI0
次スレ

JR西日本車両更新予想スレッド Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346765561/

テンプレは今から貼るので貼り終わってからご利用くだされ
987名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:34:25.39 ID:BBPHzI+80
260km/hじゃefSETはいろいろ過剰でしょう。
MTはE7/W7も滑りやすい両端T以外はMでブレーキをモーターに極力任せる構成になっているので
T比増やして出力を調整するという安直な方法を取っている様子は無い。

しっかし、いい加減皮獣の技術力が示せる路線が日本にも無いと、
今時中途半端な260km/h路線ばかりじゃ海外に売り込むのに日本は遅れを取ってるみたいに見えてしまう。
efSETの台車履いてすっ飛ばしている中国の方が上みたいに思われかねないよ。
988名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:49:19.61 ID:pL19ZlmA0
所でJR西日本のハイブリット車両2015年実用化の事をテンプレにいれないの??
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE1E2EBE6E7E3E7E2E0E6E2E4E0E2E3E38698E3E2E2E2
989名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:53:04.81 ID:BBPHzI+80
>>986
乙乙
990名無し野電車区:2012/09/05(水) 00:20:11.09 ID:GzOQL8yn0
>>945
これって結局近車が独自開発したハイブリッド車両だったんだなぁ
5月に日経で報じられてた
燃費を最大20%改善。13年に実用化へって
991名無し野電車区:2012/09/05(水) 00:23:37.36 ID:Pm5czs790
>>987
技術力云々は関係ない
名目上路線を260km/h仕様で造ってるから、次回車両を更新する際に
技術革新で速度向上しましたよー(棒)ということにしないと色々と不味い
地上側も一部弄る必要はあるが
992名無し野電車区:2012/09/05(水) 00:46:29.11 ID:tcBiH9xz0
>>991
海外に売り込むに当たってそんな話をしたところで技術力を実際に知らしめることをしないと
結局口だけとしか見てもらえなくて理解なんて得られないよ。
いくら言い訳しようが結局efSETは絵に描いた餅に過ぎない。
993名無し野電車区:2012/09/05(水) 00:56:39.74 ID:dlWNU6rk0
>>992
350km/h如きが技術力?アホ?
今時、最高速度だけなら中国だって出せるんだよ。

efSETのウリは性能だけではない。経済性、安価であることこそが主眼。東海や束のようなお大尽ユーザーなんぞ、海外にはおらん。
994名無し野電車区:2012/09/05(水) 01:09:45.93 ID:tcBiH9xz0
>>993
その言い訳でefSETが絵に描いた餅じゃなくなるの?
995名無し野電車区:2012/09/05(水) 01:20:57.26 ID:Pm5czs790
意味が分かって頂けなかったようで…悲しい。
996名無し野電車区:2012/09/05(水) 01:42:54.57 ID:++Hdiqg+0
車両性能だけが日本のウリじゃねーじゃん(鼻ホジ
997名無し野電車区:2012/09/05(水) 04:09:29.55 ID:GOeG/uHZO
1000目前だけど次スレは?
998名無し野電車区:2012/09/05(水) 06:07:14.39 ID:7aV0yEMQ0
すぐ上にあるじゃねえか。よく見ろ
>>986
999名無し野電車区:2012/09/05(水) 06:13:53.93 ID:7aV0yEMQ0
うめ
1000名無し野電車区:2012/09/05(水) 06:14:29.05 ID:7aV0yEMQ0
1000

次スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346765561/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。