【H24/6電化開業へ】学園都市線(札沼線)その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
平成24年6月、いよいよ桑園−北海道医療大学間、第一次電化開業。
学園都市線(札沼線)の日々の変化を記録していくスレッドです。

北海道医療大学−新十津川間の話題や、沿線を走るリリートレインについてもこちらで。

前スレ
【ただいま電化工事中】学園都市線(札沼線)その12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313725484/

関連スレ ・関連リンク
★☆JR北海道総合スレッドPART99☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325874259/
札沼線(学園都市線)の電化開業時期について (2011.10.13) 【PDF/83KB】
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/111013-3.pdf
2名無し野電車区:2012/02/03(金) 12:24:06.83 ID:7okBPobz0
3名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:13:51.28 ID:0dmtAMS00
>>1
知来乙
4名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:25:20.57 ID:yKr0bvb60
1z1z
5名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:18:12.47 ID:JI40slhg0
>>1
乙!
6名無し野電車区:2012/02/05(日) 02:35:39.99 ID:PRjJhP5l0
>>1
>沿線を走るリリートレインについてもこちらで

そうなのか。気が付かなかったよ。
リリートレインって乗ったことある人いる?
7名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:57:46.11 ID:fo5rOmn70
新しいスレじゃん。あ、そういや144って死んだ?
最近143が挟まないで三両組んでるみたいだから
8名無し野電車区:2012/02/05(日) 22:43:31.79 ID:8pVUMMgk0
>>前スレ 995
うん、だいぶ前のね。いまは朝でも721とか731みたいだから。

>>前スレ 997
うーん、途中までは英語で、新時代ってことでドイツ語読みにしてみたという深いわけが・・・
米からの脱却という北海道的気質をアピールしてみたという・・・。

わかりにくくてスマソ。
スレ来るのなにげに半年ぶり。
そろそろかなって思ってきたら、車両型式は733になったんだね

735がAってのはAトレインだからか。
だったらアーじゃいかん
9名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:01:37.89 ID:WWtojEEZ0
(^q^) <あーあーべーべー しんせだい!しんせだい!どいつ!ひとら!!
10名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:16:44.62 ID:JSQSQyEMO
>>7
144は発電エンジンを143-100に移植する関係で早期離脱の模様。
これは転用先である室蘭線の110Km/h運転に必要な出力を確保する為だとか。
11名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:19:17.99 ID:Nvd+rZjY0
>>6
1回360円と結構高いんだけどね。おもしろいよ。
12名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:49:39.73 ID:8pVUMMgk0
>>10
つまりは営業用電源を発電機でまかなって、推進用エンジンはそっち専門にするってーこと?
13名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:49:44.22 ID:Nvd+rZjY0
>>10
発電エンジンくらいケチケチせずにおニューにすればいいのに…
高いのかな
14名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:32:55.93 ID:ORgk8rBO0
>>13
その発電用エンジンが比較的若いんじゃなかったかな・・・?
確か144冷蔵庫車に改造したときだから
15名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:35:16.97 ID:ORgk8rBO0
11年ぐらいだね。
中古車両の改造に使う発電用エンジンだから、古いので十分だと思う。
それにしても143は改造したとしていつまでもつのだろうか。
16名無し野電車区:2012/02/06(月) 08:07:19.39 ID:QW4YI14j0
>>14
冷蔵庫w
確かに143系は場所によってはよく冷える
17名無し野電車区:2012/02/06(月) 09:33:02.76 ID:U1XqEtnO0
PDCは車齢からみてもあと10年くらいなものでしょ。
18名無し野電車区:2012/02/06(月) 11:27:58.14 ID:SJL1dq0iO
>>12
143-100についてはその通りだけど、発電用エンジンの性能が単車分なんだよね。
そっくり搭載であれば相方143-150の冷房は駆動用エンジン直結で変わらないかと。
143-150については40・48・150と組む事を考えると完全なユニットにはしないはず。
19名無し野電車区:2012/02/06(月) 12:57:18.79 ID:5OQYhMJ10
電化の話なのに気動車で盛り上がってどうする!?
20名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:23:01.22 ID:fFA27U3l0
>>19
別に問題なし
21名無し野電車区:2012/02/06(月) 18:38:29.15 ID:QW4YI14j0
電源エンジンを供出しちゃうということは、さすがに144の再利用は無し?
22名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:08:28.22 ID:t8TfyV6Q0
学園都市線また運休
札幌駅ライト転落

6日午前7時15分ころ、札幌市北区のJR札幌駅構内で、ホーム側面に取り付けられていた
転落防止用ライト1本(長さ1メートル、直径2センチ)がホーム下に落下しているのを駅員が発見。
JR北海道が直前に通った回送列車(6両編成)を八軒駅で点検したところ、3両目の床下の
バッテリーボックスのふたが開いており、ライトと接触した跡が見つかった。
この影響で、学園都市線の普通列車2本が運休、2本が最大35分遅れ、約2500人に影響が出た。
同社はバッテリーボックスのふたが開いていた原因を調べている。

(北海道新聞2/6夕刊10面)
23名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:24:37.20 ID:34TvNnyS0
>>22
こんなところまで出張るな、基地外w
24名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:51:56.78 ID:k1J/daeo0
>>21
冷房ナシ、椅子なしでよければ。。。っていう夢を俺はみた。

まさか便所なし編成は作らないよね?
100番台だけ発電エンジンつけて、冷房用で直結は解除かな?
25名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:31:30.02 ID:XO9Iub9d0
電化工事の進捗具合はどう?
26名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:52:37.67 ID:82Yo8tfh0
棹もって現地に言って自分で調べろよw
27名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:14:40.80 ID:XYtoYNka0
いっつも写真とってた奴はどこいった?
28名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:15:39.84 ID:zEI/OL6G0
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up173159.jpg

近頃これが貼ってあるから、そろそろ通電すると思いますよ
29名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:49:56.57 ID:2bAEVoWG0
>>27,28
わざとらしいのぉw
30名無し野電車区:2012/02/07(火) 08:27:03.07 ID:Dg0fkXwj0
北海道で冷房がいるの?
31名無し野電車区:2012/02/07(火) 09:10:22.20 ID:j4Rkojs30
>>30
いるんだな、これが。
32名無し野電車区:2012/02/07(火) 09:30:21.22 ID:Kdxwaghd0
北海道でも30℃以上になるんだから必要でしょ。
33名無し野電車区:2012/02/07(火) 09:35:56.81 ID:5JDnXceO0
最近は30超えがデフォになってるからな
34名無し野電車区:2012/02/07(火) 11:17:20.53 ID:8Dv5UKnkO
>>24
144は3両の種車がオハフ51初期車だし、とても流用を期待できる状態にはないけど。
35名無し野電車区:2012/02/07(火) 11:43:59.40 ID:DTZfZxOO0
144は金沢・本中小屋・中小屋の新駅舎だろ。どう考えてもw
36名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:31:06.31 ID:C54i+Xev0
>>35
そんな長いのイラネ
半分に切って使うのか?
37名無し野電車区:2012/02/07(火) 13:03:32.47 ID:h1EYzz7P0
>>31
ところがどっこい、札幌を離れれば非冷房車だらけという現実。
38名無し野電車区:2012/02/07(火) 13:11:01.13 ID:DTZfZxOO0
>>36
どうせ、土地だけは余ってるんだから、そのままおいても問題なしw
中が広すぎるなら中仕切りで半分にして、残りを物置にすればいい。
39名無し野電車区:2012/02/07(火) 14:12:31.90 ID:l9DfVF/g0
144の冷房は…
まさか150に…

40名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:18:42.24 ID:JxE8WwBc0
ちょっと苗穂を見てきたら144-104が屋根に大量に雪をのせて放置されてた
これは離脱したっぽいな
あとは143-101,151が2両で使われているのを確認したので101も外されたかも
ただ102,103はまだ動いてた
41名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:12:12.44 ID:C54i+Xev0
>>40
そういや6月には電化ダイヤ改正が来るから、冷房車を優先的に使う必要はもうないんだよね
42名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:29:13.64 ID:Kdxwaghd0
キサハは冷房エンジンが回ってなければ客車の無音を味わえるのか。
43名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:56:00.75 ID:ZgTu+jes0
>>34
そうだね、まさか椅子なし便所なしの俺がみた夢がほんとに実現するとは思えないよ
44名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:23:21.51 ID:s2tMwM2G0
いまのうちに144乗っておかなければ。
45名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:30:50.76 ID:ZgTu+jes0
乗れる機会も減ったね。よく走ってるのは143+143のやつだもん
46名無し野電車区:2012/02/08(水) 07:46:31.06 ID:PBZySUEUO
>>41
6月の電化開業は改正じゃなくて現状ダイヤをベースに修正する形だよ。
ATS-DN設置期限が6月末で暫定的に一部非搭載があっても概ね搭載車で運用させる必要があるから。
47名無し野電車区:2012/02/08(水) 07:53:17.76 ID:62BXW+CY0
>>46
ダイ改でスピードアップを期待していた、ひまわり(拓北)厨とあいの里厨ざまぁw
48名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:15:33.33 ID:WWVsvfW30
札幌〜八軒間はキツキツで6月時点ではほとんど時刻いじれないだろうね
49名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:02:26.29 ID:wCAndDdF0
石狩川橋梁上流側の防風柵完成。
2/10から運転規制緩和@きょうの交通新聞紙面
50名無し野電車区:2012/02/08(水) 13:27:45.19 ID:PBZySUEUO
>>47-48
6月の時点ではそう大きく変えられないしね。
141・142は10月改正まで一部残るも、先頭に立つ姿が見られるのは電化開業までだろう。
51名無し野電車区:2012/02/08(水) 13:52:49.54 ID:2tR8HK1h0
この電化工事が終わったら、北海道在来線の電化工事は、もう無いだろうな・・・
52名無し野電車区:2012/02/08(水) 13:58:13.84 ID:iTddRvT50
新函館-五稜郭はどうよ?
53名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:21:48.46 ID:WWVsvfW30
あれ?これ終わったらすぐ五稜郭〜新函館やるでしょ
54名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:25:16.18 ID:kg/efbVi0
あれじゃね、今回の電化工事のノウハウを蓄積した部隊がそのまま函館方の工事に入るんだろうね。
55名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:45:03.69 ID:2tR8HK1h0
そっか、新函館忘れてた・・・
あんな僻地にあるんじゃ、函館市民が怒るのも無理はない。
せめて新函館から函館まで3線区間でやってやれや・・・

個人的には、小樽から余市まで電化の上、小樽近郊で乗降場でも作ってやれば良いとは思うが。
56名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:57:32.89 ID:2xZYipe70
五稜郭〜新函館って三セク化するんじゃないの?
57名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:11:31.34 ID:1VZw2Fx+0
しん函館から函館まで枝線作ってやればいいのに

新幹線の18キロってそこまで莫大なかねかかんの?
58名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:16:39.05 ID:Dz98kMss0
>>57
そーゆーのはお家のプラレールでやりなさいね
59名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:42:47.99 ID:slMJPWrz0
甲種 JR北海道733系3両×2 川重出場 2012.02.08
http://www.youtube.com/watch?v=j8udnEB3XdU
60名無し野電車区:2012/02/08(水) 21:13:54.30 ID:PBZySUEUO
>>59
裾絞りの角度からして車体幅は限界まで広げている感じだね。
61名無し野電車区:2012/02/08(水) 21:42:39.27 ID:6jLZDYe70
>>59
感動。電化の実感がわく。マジ感動。
62名無し野電車区:2012/02/08(水) 21:50:52.96 ID:WWVsvfW30
>>59
運転席下の塗り分けは今度は「緑黒」かな?
道中どうかご無事で。
63名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:51:57.83 ID:H/K+Kwve0
>>59
片開きドアか。
今時珍しい。
64名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:55:13.11 ID:q21ok93M0
>>63
今時もなにも、735系もそうだったように
北海道じゃ当たり前のことじゃない
65名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:59:03.60 ID:QpDXTk4RO
733系甲種、先ほど某サイトで福井の武生駅15分遅れで運転中との事。
信越本線の柏崎〜長岡間が運転見合わせのようなので10日無事に北海道到着となるのか気になります。
66名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:10:37.81 ID:2UmXJ2xG0
733系は車体に補強ビードがないからえらくスッキリしてるな。
67名無し野電車区:2012/02/09(木) 03:03:18.38 ID:61uwOZau0
735系と区別つかなくて焦ったわw
68名無し野電車区:2012/02/09(木) 05:11:10.64 ID:qKXd8vPA0
>>67
アルミかステンの差しかないから目を凝らすしかないな。
アルミの方が照り返しが少ない。

とうとうきたかって感じだな。
69名無し野電車区:2012/02/09(木) 05:12:39.72 ID:qKXd8vPA0
外の客操作ドア開閉ボタンは735と一緒?
70名無し野電車区:2012/02/09(木) 05:16:30.14 ID:qKXd8vPA0
>>60
裾絞りが735とは違うみたいだね。
735はもっと下から絞り出してる。

733は側面の緑のラインのところからもう斜めになってるね。
71名無し野電車区:2012/02/09(木) 05:20:17.97 ID:qKXd8vPA0
>>60
裾絞りが735とは違うみたいだね。
735はもっと下から絞り出してる。

733は側面の緑のラインのところからもう斜めになってるね。
72名無し野電車区:2012/02/09(木) 20:00:06.98 ID:aPHIA1+H0
>>63
片開きの方が雪に強いんだよね。
73名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:40:49.94 ID:XoDhFRvH0
>>72
もちろん。北海道の室外走るのに型開き以外考えられない
74名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:12:52.17 ID:Gg51hyrD0
通勤電車にプラグドアは…無理か
75名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:39:32.26 ID:+pqcewBS0
ドア云々はともかく、733系の諸元どころか概要すらいまだに全然出てこないのな
謎な車両だ
76名無し野電車区:2012/02/10(金) 07:39:06.12 ID:BXw1CQZN0
去年の太美4時間監禁の反省は今回も生かされませんでしたね…
77名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:01:48.47 ID:oVdNlS5yO
>>75
基本的な性能は735に合わせる事になるだろうけど、寸法や重量は変わるからね。
今までで一番発表が遅い形式なのは間違いないけど。
78名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:58:22.27 ID:jRvRcFwfO
ところで735て使うの?
733と731、昼間は201も(朝や夜は倶知安や余市で使うため)かな?学園都市線は。まさか721は使わないと思うが・・・。
でも当別から新十津川の車両はいつ入れるんだろう、回送かな?201では空気間違いなしだしワンマンできないし。
79名無し野電車区:2012/02/10(金) 09:30:08.73 ID:z3Mfd1Gj0
>>74
プラグにしたら雪がつまって閉まらないでしょ。
80名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:12:41.39 ID:/VvpBJue0
今は札幌着1213で帰ってきて札幌発1500で出ていくんだよね。昼のキハ40-400送り込み。
お客さん乗せるわけにもいかないし、同じくらいの時刻に単行で回送になるんじゃないかな?
81名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:47:17.81 ID:oVdNlS5yO
>>78
711と721エアポート編成以外は共通運用になるはず。
JR型電車に余裕が出る日中以降は、711や架線下の201運用を置き換える事になるのでは?
735もATS-DN絡みで6月には営業運転開始になるかと。
82名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:53:04.85 ID:9uPCo6yg0
今のダイヤって711とAP編成と協調運転以外は共通運用なん?
83名無し野電車区:2012/02/10(金) 12:07:18.24 ID:jmI8Q7/k0
201や一部の40も固定だな
84名無し野電車区:2012/02/10(金) 13:00:09.46 ID:jRvRcFwfO
>>81
721を通勤時間帯に突っ込んで大丈夫なのだろうか・・・。
あと201をここで使わないならどこが適正なのだろうか、終日余市や倶知安になるのか。
昼は2両ワンマンボックスシートで余裕なところに3両ロングシートで車掌も乗務・・・。
ということで将来は711、721、721エアポート、731と733を共通、201ということで、学園都市線は後者2系統3車種が現実的かな?
まさか201は将来の新函館〜函館用に転用か?
85名無し野電車区:2012/02/10(金) 13:01:09.02 ID:jRvRcFwfO
あれ735もやはり営業に使うんだ、ならば731、733、735は共通だろうね。
86名無し野電車区:2012/02/10(金) 14:46:14.41 ID:5kgMT01X0
つーか、時々出てくるよね、201をクロスにしろとか田舎に転出しろとかw
87名無し野電車区:2012/02/10(金) 15:12:36.88 ID:/VvpBJue0
エコじゃない201はラッシュ時以外苗穂で昼寝で。
88名無し野電車区:2012/02/10(金) 15:47:02.65 ID:yfaCIrmA0
733は今どこにいるんだか
89名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:17:44.47 ID:/VvpBJue0
http://www.tetsudo.com/topics/1443/

今日2/10の昼間は、新潟県の柿崎というところにいたようですね
90名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:38:48.68 ID:zasGlv3m0
なんでこんなに時間かかるの?
2日ありゃつくだろ普通
91名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:39:07.16 ID:oVdNlS5yO
>>82
3連721と協調以外の731が共通運用だよ。
>>84
3連は協調以外721・731・733・735共通になると思われ。
別に721でも大きな問題はないかと。
92名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:46:39.42 ID:zasGlv3m0
731と733って何が違うの?
93名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:00:06.77 ID:jRvRcFwfO
>>91
単純に4両や5両が721でも6両になるなら問題ないね。
しかし通勤時間帯終わり際の4両や3両を721にされると・・・。
さらに733を増やし、711を置き換えるのはいつなのだろうか。721の3両はローカル(岩見沢・滝川〜旭川、苫小牧〜室蘭)で。
94名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:07:40.07 ID:Bg3c6FN/0
>>90
ドカ雪で一部不通
文句は空の神様に言え
95名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:33:39.65 ID:xGtWaIQm0
>>92
というよりはむしろ、「733と735って何が違うの?」というほうが適切じゃねw
外観や内装はどちらかといえば731より735がベースのようだし
96名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:29:14.42 ID:zasGlv3m0
201青いライン
731赤いライン
733緑のライン
735無し

こんな感じ?
97名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:46:35.92 ID:G+t0KQJF0
731から201の協調機能を省いて、床を低くしてノンステップ化した車両?
98名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:04:29.81 ID:ixVl5xMrO
733甲種、日本海縦貫線スレによると今日の19時位に新津を発車したらしい。北海道はまだ遠い。
99名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:43:12.79 ID:G36avYSo0
トワイライトが運休してる中、辛抱強く待ってますね…がんばれ中の人。
100名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:29:51.52 ID:PSvdcnwcO
>>97
遅れ込め制御、全電気ブレーキ、幕部分のLED採用、跳ね上げシート廃止も。
これは731の最終投入編成からだけど、便所の洋式・車いす対応も成されたし。
こうして見ると733・735は731から大きく変化しているよ。
101名無し野電車区:2012/02/11(土) 16:48:59.03 ID:cAACeWtp0
733青森以降の目撃情報がないがどこまで行ったんだか
102名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:01:12.27 ID:uVqNYPeF0
>>100
ああ、跳ね上げシート廃止するのか。
あの部分は単に立ち席スペースに?
103名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:14:02.42 ID:1hMr8iNl0
>>91
そうなのか。ありがとう。

>>102
跳ね上げ部分も普通のシートになったんじゃ?プレスとかで735の内装が見れたはず
104名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:18:08.29 ID:cAACeWtp0
733あと2時間以内でさすがに来るかな
105名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:56:58.82 ID:uVqNYPeF0
11時で青森まではたどり着いてるんだな
106名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:11:25.27 ID:z/7EyWnD0
止まるほどの猛吹雪なら
もう車体汚れるじゃないか
107名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:30:49.71 ID:cAACeWtp0
733さっき札幌ついた
雪は側面はそうでもなかった
後ろはすごかったけど
108名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:01:19.74 ID:EH+WiwaO0
>>107
報告乙。とりあえず札幌運転所入りかな?
109名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:39:34.05 ID:C6M/5KoO0
731の最終っていつだったっけ。純電気って、試験って731で
やったんだっけ
110名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:51:18.66 ID:vbBXil6TO
>>108
今朝の7時17分頃、函館本線列車内から札幌運転所の函館本線の線路に近い場所に停車しているの
を確認。まだ列車後部のビニールシートがついたまま、後部には雪がベットリついていました。
111名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:59:14.47 ID:KaoV/yA60
新車が運転所に着いてから試運転が始まるまでの作業は、どんなことがあるんでしょう?
112名無し野電車区:2012/02/12(日) 18:45:51.71 ID:C6M/5KoO0
>>111
日本酒をかける
113名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:26:54.95 ID:KXN1VC7l0
733が引っ張られてくる様子撮りたかったなぁ…orz
五稜郭まではともかく、道内はどういうスジやったの?
114名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:29:51.35 ID:47ADSmkU0
>>112
懐かしいネタだなw
115名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:23:44.58 ID:Nc3NpmJk0
>>112>>114
日本酒。流石に今は、やってない?
116名無し野電車区:2012/02/13(月) 07:01:30.31 ID:1gTSkOyhO
>>109
731の最終増備は2006年。
117名無し野電車区:2012/02/13(月) 07:32:21.93 ID:Wru/Lyw30
>>112
何それ?
国鉄時代はそんなことやってたの?
118名無し野電車区:2012/02/13(月) 07:54:29.58 ID:I2VErsKr0
>117
新車祝いとかお祓いや清めの祈願風習かと。
クハ205の某車両には、運転室に御札があったりとかも。
ttp://nambusen.s225.xrea.com/news/090818-20588-7.jpg
119名無し野電車区:2012/02/13(月) 08:40:32.85 ID:UIPtwcFk0
2006年の増備の時に733って作ることデキなかったんだろうかね。
あ、201との併結機能のないやつの2編成増備は
120名無し野電車区:2012/02/13(月) 14:59:00.42 ID:/kX8nPT70
ま、車を酒で清めるなんて「 ネ申 頼 み 」な儀式、J R 北 海 道 じゃ絶対に無理w
121名無し野電車区:2012/02/13(月) 17:49:15.01 ID:JAy2VfU40
前社長がアレだったからな……

今ならできるんじゃね?
122名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:09:59.26 ID:qH/3RHY50
733って何両作るの?
123名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:40:29.69 ID:y1NNHaLf0
>>122
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/111013-3.pdf

これには新製車両42両と書いてあるけど、既にある735系6両を勘定に入れてるか
どうかはちょっとわからない。

だとすると、あと30両を5回に分けて甲種回送ってことになるか。
124名無し野電車区:2012/02/14(火) 08:55:35.02 ID:mQghZk0s0
>>118
大宮の氷川神社は交通安全にはかなりご利益あるよ。
そこでお祓いしたら車内の自動車事故が一気に無くなる。って話。
125名無し野電車区:2012/02/14(火) 08:56:30.58 ID:mQghZk0s0
多分735入ってると思う。
そして735ってふっつーに運用に入るんだよね?
126名無し野電車区:2012/02/14(火) 10:28:41.46 ID:E9ACd+mx0
>>124
写真の車両の場合はご利益よりは地元の神社だからだな。
735の場合は神宮か手稲神社
127名無し野電車区:2012/02/14(火) 10:29:34.16 ID:k1zK4MKBO
>>123
室蘭撤退分の711をどう扱うかで決まるかと。
S-106・110・114を廃車するなら733は14本42両投入が必須になるし。
128名無し野電車区:2012/02/14(火) 11:44:46.62 ID:mQghZk0s0
126
確かにそうだね。でも効果あるからいいんじゃない。

そういや手稲神社って行ったことない
129名無し野電車区:2012/02/14(火) 11:48:58.18 ID:mQghZk0s0
711廃車なら、733を42揃えても一編成足りない
じゃないか
130名無し野電車区:2012/02/14(火) 12:00:32.05 ID:IC6N2MIh0
733系B-101編成苗穂入場の模様
パンタはすでにとりつけてあった
131名無し野電車区:2012/02/14(火) 12:36:07.77 ID:gkI0mCT+0
>>130
報告乙。昨日の1191で運んだのかな
132名無し野電車区:2012/02/14(火) 12:57:19.30 ID:IC6N2MIh0
>>131
運ばれたのは今日だよ
手稲付近で運ばれてるところをたまたま見かけた
133名無し野電車区:2012/02/14(火) 14:51:49.45 ID:2fNOyB520
苗穂入場の目的ってなに?
調整?試運転?
134名無し野電車区:2012/02/14(火) 15:27:34.17 ID:k1zK4MKBO
>>129
711を学園都市線に入れるとすれば平日朝の上り2本(1530D・1534D)で4運用だろう。
これは休日運用なしになる上、AP用を含む721等で代走かけやすいから純粋な予備車は2本で充分かと。
135名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:10:18.41 ID:noqO+zg+O
学園都市線の冷房化率100%をうたっている以上、
学園都市線に入る711系は冷房車限定運用となる。
つまり岩見沢〜旭川に残る711系は非冷房車が多くなる

…ってことにはならないか?
136名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:55:13.84 ID:1qy9mj1E0
> 学園都市線の冷房化率100%をうたっている以上
JR北のプレスでは、朝ラッシュ時の比較だよ。
すべての列車で、冷房化率100%になる訳ではないと思う。
137名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:13:00.75 ID:k1zK4MKBO
>>135
日中以降はJR型の電車にも余裕が出るから岩見沢以北もそれらに置き換えられるはず。
また6両固定運用を冷改+非冷で一部組ます事によって一応だけど冷房化が達成できるよ。
138名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:34:08.22 ID:MLRIxBrs0
冷房化率100%を謳うなら、キハ40-400も何とか冷房化しようよ…
139名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:13:51.90 ID:jCDPF4Ln0
>>138
しなくて大丈夫。当別〜新十津川しか営業しなければいいから。
当別〜医療大が!って言われるかも知れんけど、まあそれは放置でw
140名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:16:57.27 ID:jCDPF4Ln0
あとせっかくの450ps二軸が冷房によってスペッ下がる!
まあ冷房使う夏は、エンジンに余裕あるからいいっちゃいいんだけど
141名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:28:11.27 ID:iMkAH0Da0
夏場は別にキハ40-400限定運用でなくても
山線と同じキハ40-700でいいと思うんだが

なぜか車内ボロいままだし
142名無し野電車区:2012/02/15(水) 02:16:04.90 ID:jCDPF4Ln0
>>141
ボロと言わんで味と言ってくれ(笑)
夏場は確かに700でも十分だけどさ。
143名無し野電車区:2012/02/15(水) 11:42:59.88 ID:tdeh7c+M0
キハ40-400の批判は許さんぞ!
144名無し野電車区:2012/02/15(水) 13:20:28.13 ID:VoTN3iLdO
>>141
空転・排雪対策が必要な山線はやり様によって40撤退も有り得るよ。
145名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:08:29.67 ID:Y3Z+GCx80
石狩当別手前で乗用車と列車がぶつかった様子。
146名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:14:43.15 ID:XEetXhgZ0
平成24年2月15日19時09分時点の情報です

▲運休
・札幌 19時40分発 石狩当別行き 普通列車 : 全区間運休
・北海道医療大学 19時24分発 札幌行き 普通列車 : 北海道医療大学〜石狩当別間運休
・あいの里公園 18時41分発 札幌行き 普通列車 : 全区間運休

▲北海道医療大学 17時06分発 札幌行き 普通列車 : 北海道医療大学〜石狩当別間停車中
147名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:11:05.85 ID:Y3Z+GCx80
事故ったとしても3時間もたもたしてたら、また雪に埋まってしまいそうだな…
148名無し野電車区:2012/02/16(木) 05:36:49.93 ID:dfNH/IAz0
まだ電気通ってなさそうだな。
ジーって音聞こえないし
149名無し野電車区:2012/02/16(木) 07:34:42.38 ID:3hAPlhhk0
電化設備の工事完了は3月中旬じゃなかったっけ?
150名無し野電車区:2012/02/16(木) 07:40:26.36 ID:NlYz+3mv0
平成24年2月16日07時30分時点の情報です

▲運転見合わせ区間
・学園都市線 石狩月形〜新十津川間 上下線(終日)
          石狩当別〜石狩月形間 上下線(16時頃まで)
・宗谷線    稚内〜幌延間 上下線(12時頃まで)
・留萌線    深川〜増毛間 上下線(10時頃まで)
151名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:37:33.63 ID:ZsBkCgYs0
しかし当別から新十津川の利用者少ないとはいえ、あまりにも投げやりじゃないの?
152名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:02:45.91 ID:NlYz+3mv0
カチカチに凍って春まで運休になりかねん。
153名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:11:59.78 ID:1HhHwuBo0
廃止する気満々だなw
154名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:55:11.02 ID:zzoek8s70
廃止も同然
155名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:56:11.38 ID:dfNH/IAz0
カチカチなったらどうやって溶かすの
156名無し野電車区:2012/02/16(木) 15:02:36.51 ID:3hAPlhhk0
国鉄時代の時と同じように、
春の雪解けまで除雪不可能として放置。
157名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:24:41.77 ID:NlYz+3mv0
>>155
雪解け前に畑に撒く黒い粉撒いたら、早いんじゃない?
158名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:26:37.01 ID:YXVAZXG90
>>148
そんなの聞こえるもんなのか
耳いいな。
159名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:38:39.99 ID:8d8vwmHV0
結局今日は月形以北終日だめだった様子。
160名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:35:10.18 ID:RbGmsdp00
月形刑務所を出所すると、学園都市線で札幌に出ると
聞いたが本当。不通になると出所が延期になるのかな。
ミュージシャンの岡村靖幸は月形刑務所に収容されたらしいね。
有名人が雪の月形で務めを果たしていたと聞くと複雑な思いだ。
岡村靖幸はいい曲を作っていたのに。囚人にとって、鉄道が走っていると
心の支えになると思う。とりわけ、東京から移送されて来た囚人にとって、
励ましになっているのではないか。
161名無し野電車区:2012/02/17(金) 05:48:57.03 ID:rfNI8npJ0
>>158
するする。手稲とかよく鳴ってたよ。
ガイシのところが特に音が大きい
162名無し野電車区:2012/02/17(金) 07:38:42.32 ID:y0rD/nOx0
>>160
篠路あたりで列車に乗ってて、月形まで息子に面会に行くというお婆さんと出会ったことがある。
当別からの本数が少なくて大変そうだった。
163名無し野電車区:2012/02/17(金) 08:01:17.49 ID:tPjIHLsu0
>>160
囚人の心のささえ、札沼線♪
だから冬の出所はありませんってか!!
164名無し野電車区:2012/02/17(金) 09:05:53.57 ID:l1xAbDfi0
雨の日はさらに良く聞こえね?>ジー音
165名無し野電車区:2012/02/17(金) 09:18:23.93 ID:GDgW6WCv0
同意。なんで雨の日は音が大きくなるんだろ?
166名無し野電車区:2012/02/17(金) 09:44:10.98 ID:rfNI8npJ0
同意。雨の日とくにジージー鳴ってる。漏電?
167名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:01:08.10 ID:Eyr30uBQ0
妖精じゃねぇ?
168名無し野電車区:2012/02/17(金) 12:34:54.10 ID:jhGIApNm0
大人には見えないやつだな>妖精
169名無し野電車区:2012/02/17(金) 14:42:55.16 ID:rfNI8npJ0
なんだ、ドーミンって妖精かあ
170名無し野電車区:2012/02/17(金) 15:02:26.21 ID:Dr0P9vTZ0
池沼ほど無駄な身体能力つくという話も聞くw
171名無し野電車区:2012/02/17(金) 21:54:01.48 ID:y0rD/nOx0
6月時点での711入線は無いと予想。
172名無し野電車区:2012/02/18(土) 01:09:36.06 ID:XdCX/LCn0
>>171
ないだろうな。あれだけ速度種別違うし
173名無し野電車区:2012/02/18(土) 05:47:15.83 ID:DKv3t/fX0
でも、6月の桑園-北海道医療大学の電化開業では
まだ30%が気動車で、えっちらおっちら走るんだから
速度種別は関係ないんじゃないかな。
174名無し野電車区:2012/02/18(土) 05:53:55.41 ID:PSadue370
池沼はピカピカの新品がひまわりやアヘの里を走ってる姿を妄想してるようだが、実際は篠路釜矢臼の糞田舎は711がお似合いw
175名無し野電車区:2012/02/18(土) 06:59:11.44 ID:DKv3t/fX0
>>174
篠路の駅裏には立派なマンションも出来たし
あいの里は新興住宅も増えて田舎とは言えないですね。

でも、711系は好きですよ、こっちの石狩平野も
ビュンビュン走ってほしいですね。
176名無し野電車区:2012/02/18(土) 11:41:26.85 ID:HDOI+iQe0
ゆるく座れるなら733より711の方がいいな。
177名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:55:38.45 ID:5cflAQPC0
733って学園都市線で使うんじゃないのか?
なぜ711?
178名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:11:50.28 ID:KOh0WuEK0
>>177
キハ56を切り貼りした両運車両・宗谷からの出戻り・余剰客車改造車・オールロングキハ40等、オンボロ・ゲテモノ車両投入20年以上の実績。
201同様に昼間にお情け程度に走らせて投入してるよってポーズだけとって、あとは711が闊歩するボロ天国にきまっとるwwww
733は函館線と千歳線でおいしくいただきます。
179名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:34:38.95 ID:7s8orG+MO
>>175
711は方向幕のコマ追加をしない限り、可能性が高いのは平日の1530D・1534D回1533D・回1537Dだけ。
現状ベースで回523D〜522D〜回1537D〜1534D運用により平日1往復当別に来るかどうか…
現522Dはやり繰りで711にしなくても済む場合があるからここが鍵になりそう。
180名無し野電車区:2012/02/18(土) 14:41:22.22 ID:DKv3t/fX0
>>177
国鉄時代からJRになっても、続いている悪習。
整備路線費用で、新車を調達して他線共通を名目に
新車は幹線に重き運用。

玉つきで古い車両を投入してくる。
札沼線のキハ143を室蘭に出して、711電車と交換。
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up174211.jpg
181名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:19:53.26 ID:86vE8mnH0
>>180
画像詳しいな。
2両1ユニット化ということは、余る150番台はどう組むのかな
182名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:53:17.38 ID:8P0pmzbc0
つまりはキハ143のワンマン化工事が完了したら室蘭圏からは711が完全撤退するの?
そしてATS-DN未登載車が廃車っていう理解でおk?
183名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:03:09.86 ID:lTZ6K83QO
すると苫小牧―室蘭は特急5往復以外みんなディーゼル車になるのか。
架線はがした方がいいんじゃ…
184名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:06:08.30 ID:Pv4EpD420
何本かは残るでしょ>EC普通

103+104、27日兵庫発
185名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:38:37.31 ID:zruGxNZR0
>>184
余所の自慢げに転載しなくていいからw
186名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:56:15.81 ID:1bfKtarI0
北海道に来るのは29日かな。
また雪に降られなければいいが
187名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:27:32.33 ID:/GTZY6Sx0
>>183
そしたら、特急5往復はどうするんだよ
188名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:33:35.36 ID:s/5ieVfB0
>>187
廃止w
文句が出そうなすずらん客に対しては、白老・鷲別停車と東室蘭で小樽みたいに室蘭行きを同ホーム乗継でお茶を濁すと見た。
189名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:52:00.44 ID:9BRqGmTN0
廃止というか新函館開業ですずらん→北斗に建てかえる可能性もかなり高いと思うんだが
190名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:20:49.30 ID:uvEFNuYm0
711ってまさか赤電のまま入って来るのか?
長年かけて定着した学園都市線のカラーイメージが破綻するのでは?
191名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:43:02.08 ID:s/5ieVfB0
カラーイメージも何もほぼ気動車の標準色だろうが
192名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:08:35.96 ID:H5gbslMY0
今日は久しぶりに学都の運休情報がないな
ようやく新十津川まで行けるらしい
193名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:07:51.28 ID:aMzZxaoY0
>>183
将来的には苫小牧近郊〜室蘭の架線がいらなくなるだろうな・・。
新幹線札幌延伸時には、
札幌〜長万部のアクセス特急(または快速?)が主流になるだろうからね。
194名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:47:42.25 ID:nD6wL/VP0
>>178
オールロングの糞車は731だけで間に合ってるので間違っても千歳線には来ないでください^^
195名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:48:43.42 ID:cOXXGl790
起動加速度のトロい711系は駅間距離の短い線区には不向きなんだけどねぇ。
函館線千歳線では特急や快速の邪魔になるから札沼線に放り込んどけ・・・か?
196名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:18:48.32 ID:JVa8jorY0
>>193
アクセス特急は、札幌−室蘭間の特急電車になると予想。
東室蘭−長万部間は気動車快速or各停での運転になるのでは?
197名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:21:48.63 ID:aMzZxaoY0
>>196
いや苫小牧より室蘭側では所要時間がほぼ同じで、
料金が数千円異なることになるので
長万部乗換えが主流になるだろう。
もちろん、苫小牧から長万部まで1時間〜1時間半程度で結ばれること前提だが。

そうなると東室蘭で系統を分割するより
札幌〜長万部のDC特急を一本/h走らせるのが自然。
198名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:10:44.16 ID:JVa8jorY0
>>197
いや、
電化区間には電車を運転する方が自然だと思うが。
199名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:17:15.35 ID:aMzZxaoY0
>>198
だから架線がいらなくなるんじゃね?
そもそもローカル輸送をDC化するんだから・・・・。
とはいえ室蘭本線ローカルの143系置き換えは一時的処置で
今後ローカル輸送用の電車を製造する可能性もあるがね。
711系も143系も、せいぜい10年程度の寿命だろうし・・・。
200名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:38:15.94 ID:JVa8jorY0
>>199
さすがに「非電化化」はないかと。
室蘭までは普通に全列車の電車化を進めると予想する。
学園都市線がそうであるように。
201名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:41:59.94 ID:YgV94dE40 BE:2309088285-2BP(1000)
>>200
今でさえ普通列車も気動車が主流だというのに?
キハ150も走っているし。
202名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:24:28.18 ID:pgN5qOwa0
スレ違い気味だが、道南⇔室蘭周辺って人の動きあるの?
首都圏からなら新幹線ができても新千歳空港経由がメインになりそうだし。
203名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:36:06.84 ID:gMJVw1xv0
ホント、スレ違いだな。
204名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:36:08.47 ID:eon6hTw50
JR北海道総合スレの支部
205名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:42:28.34 ID:BAr0mNqt0
>>178
スーパーロング40が宗谷からの出戻りだろ
206名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:47:37.70 ID:0CcO2J040
スーパーロングは普通の2×1ボックスに戻せなかったのか
207名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:50:21.17 ID:BAr0mNqt0
>>196
常識的に考えて新幹線乗るのに、わざわざ遠い札幌まで室蘭から出るとは考えにくい。
ましてや室蘭からは普通か快速しかないとかドン引き。

もともとは室蘭に2連ワンマン電車を予定してたんだから、143使い潰したら電車入れるだろうよ。
150は山線でもどこでも使えるんだし。
日高送りでも全然構わん。

といってもここにいる団塊ジジイドモは新幹線来ても生きてられないだろうけどな。

俺は乗るぜ!
208名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:53:02.40 ID:BAr0mNqt0
>>206
簡リクから座席戻すのに711のを引っ張り出してきたぐらいだからな。
わざわざ711で試験までして。

ちなみにスーパーロングの愛称は、俺が学生の時に711乗って通学してるときにつけた。
乗降スムーズで普通の711より便利だったんよ。
で、ダメなのが3ドア711。あれはほんと不便だった。
209名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:14:11.90 ID:DOq7tchxO
なんだか話が「脱線」してるなぁ。
210名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:24:50.68 ID:Dv3eVGEb0
>>207
俺も乗るぜ!

何時、出来るんだろうな。
でも長万部って室蘭から意外に距離があるんだよね。
千歳とそう距離が違わないからやっぱ、飛行機になっちゃうのかなぁ。

>>209
ちょっと脱線してみましたw
211名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:36:25.61 ID:OX9BXaVU0
新幹線出来たらすずらん廃止で北斗が長万部までか?
212名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:44:46.03 ID:An8aQ5Kb0
学園都市線の話をしろよ糞虫ども
213名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:24:27.10 ID:0f3N3/ch0
>>210
ちょっとどころの騒ぎじゃねえ
214名無し野電車区:2012/02/20(月) 10:37:18.85 ID:NINZaVzA0
学園都市線と山線の、201以外の気動車を共通運用しないのはなぜなんでしょう?
215名無し野電車区:2012/02/20(月) 12:01:15.66 ID:r/lvIouP0
>>214
車内の掲示物が違うから?
216名無し野電車区:2012/02/20(月) 14:18:32.67 ID:FGVxKLg20
池沼は黙っていてw
217名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:45:54.22 ID:DOq7tchxO
山線は単行が基本だからねぇ。
というか北海道の非電化区間全体的に、両運転台でないと効率が悪い。

学園都市線は末端部除き単行の必要がないから、
他所では使えない片運転台DCが回される。

…つまり、他で使い物にならなかった車両の溜まり場だった??
218名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:48:56.32 ID:g1m/Z9R40
他線での利用を前提としない改造の間違いだろ?
219名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:25:58.72 ID:6Dp7+rE80
魔改造
220名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:43:18.59 ID:NINZaVzA0
キハ48なんか、宗谷終わったら学都に戻るしかなかったし
221名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:52:26.53 ID:RCbyq48s0
>>217
宗谷用に改造したキハ182は、学都ですら使い物にならなかったと…
あれが通勤型になるところ見てみたかったが
222名無し野電車区:2012/02/21(火) 07:26:36.51 ID:L/aVIt/2O
>>181
残り3両は2連が可能な山線や苗穂のA20運用、滝川〜旭川の711置き換えあたりで使われるかと。
110Km/h運転をするならば相方が150、冷房使用時330PS/両程度で良ければ48-1330と組むだろうね。
223名無し野電車区:2012/02/21(火) 13:36:27.14 ID:zSiWsT/w0
156+157で組んでるから実際あまるのは155だけだけどねぇ
150の増結用になるんじゃない?
224名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:15:45.00 ID:RCbyq48s0
逆に、どっかに種車にできるオハフ51転がってないかな…
225名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:20:12.44 ID:ogMqT8ge0
種車の客車があれば学園都市線専用に
モーター仕込んで、クモハやサハの改造電車が出来そうですね。
226名無し野電車区:2012/02/22(水) 04:39:51.08 ID:u5MvmTBxO
>>225
今使ってるキサハがサハ711として再度生まれ変わるんですねわかります。

というのはネタとして、711系三連でラッシュとか捌けるの?朝夕の運用に入るかはまだわからないけど。
227名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:28:14.37 ID:CvNLadwk0
札幌圏でラッシュ時に動かすときは6両単位でしょ
228名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:43:31.16 ID:Ikwa7Ht80
711系の編成にキサハ改造のサハ711を3両組み込んで、
1M5Tの学都専用編成が完成
229名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:26:27.20 ID:CvNLadwk0
>>228
かつての和田岬線じゃないんだから
排雪して進めないよ
230名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:44:47.08 ID:475WLjBb0
新琴似までならありだなwwww
231名無し野電車区:2012/02/22(水) 13:21:54.38 ID:i7CVZ0zvO
>>223
155は苫小牧の101・151〜104・154ユニットの予備車かな。
156+157は150-0を予備として苗穂のA20運用で使い、滝川〜旭川の110Km/hワンマンとして使うとか。

となると同区間の時刻を変更かけて戻しの現934Dを遅い時間に設定する事で、
711の旭川乗り入れが僅か2往復に減ってしまう事態も有り得るよな。
232名無し野電車区:2012/02/22(水) 18:11:15.78 ID:CvNLadwk0
苗穂のA20運用って、朝一番で出ていく921Dですか?
よく雪に埋まるので、強いのになるといいですね
233名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:44:03.34 ID:HflDN1ZsO
キハ143の最高速度110km/hって、PDC改造時から対応してるんだっけ?
234名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:50:06.15 ID:fo3LzMjl0
何かと勘違いしてね?
初めから110km/hですよん
235名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:51:50.12 ID:cocgd5K40
キハ150を元にして作ったのが143だったか
236名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:35:24.65 ID:YDuq3SImO
>>234
キハ54か。改造で110km/h対応準備になったのは。
いかんせん学園都市線が遅いってイメージしかないもので。
たしか学園都市線の最高速度って95km/h位ですよね?
電化で最高速度も上がるのかな。
237名無し野電車区:2012/02/23(木) 01:06:55.92 ID:grMkyf8f0
軌道自体は変わらないので速度はそのまま。
ドア開閉時間がちょっと短くできるので、通しで数分短縮する予定。
238名無し野電車区:2012/02/23(木) 01:59:25.96 ID:cBJHTux30
>>236
最高速度は変わらないんじゃね?
加速向上と3ドア車全面投入でダイヤが少し早くなる
ちなみに最高速度は桑園〜石狩当別が85km/h、石狩当別から北が65km/hな
239名無し野電車区:2012/02/23(木) 06:38:06.96 ID:aXGT4jusO
せめて複線(もしくは高架)部分だけでも速度を100キロまで上げてくれればいいんですけどね…。
240名無し野電車区:2012/02/23(木) 06:50:27.00 ID:xz6B/Fix0
>>238-239
 高架部分は上げられても、地平部分は上げられないよ。>最高速度
さらに、一部箇所では今より制限がきつくなるところもあるとか…。
241名無し野電車区:2012/02/23(木) 06:51:09.89 ID:j/nrFFZb0
>>239
なんで?
242名無し野電車区:2012/02/23(木) 07:28:19.60 ID:+pqTtlFDO
>>232
そうだよ。
>>239
上げても駅間距離が短いから大して意味ないよ。
医療大まで95Km/h程度に引き上げるなら多少短縮して当別側の単線ダイヤが組みやすくなるけど。
243名無し野電車区:2012/02/23(木) 12:28:16.04 ID:b4GtK6RV0
コヒ「保守メンドクサイし、雪降るし」
244名無し野電車区:2012/02/23(木) 13:03:07.19 ID:aXGT4jusO
確かに駅間短いなら、最高速より加速度上げる方が効果的ですね!
245名無し野電車区:2012/02/23(木) 18:19:50.12 ID:R5CRs75P0
加速をあげても儲からないなら、気動車レベルまで加速を落として節約するってのもアリだな。
具体例:小浜線
246名無し野電車区:2012/02/23(木) 18:23:34.91 ID:OFPGmfVq0
>>231
苗穂の150-0は山線専用。旭川に回す余裕などない。
247名無し野電車区:2012/02/23(木) 18:42:56.12 ID:mILXWa750
>>245
流石に小浜線と比べるのはちょっと
248名無し野電車区:2012/02/23(木) 20:51:09.51 ID:YDuq3SImO
キサハの運用離脱が始まっているのかな。
キハ143-104+キハ143-154+キハ40or48で運用されてるのをみた。
249名無し野電車区:2012/02/23(木) 21:22:11.41 ID:zIPRirzv0
>>245
 加速度を上げたら軌道が壊れますっ!
250名無し野電車区:2012/02/23(木) 22:20:35.64 ID:nh1TkSzL0
143のワンマン改造は捗ってますか?
251名無し野電車区:2012/02/23(木) 22:41:58.50 ID:BATSxK3P0
>>249
軌道が壊れてしまうんじゃなくて
変電所が吹っ飛んでしまうんじゃなかったか?
252名無し野電車区:2012/02/23(木) 22:58:48.46 ID:nh1TkSzL0
>>251
おそらく朝ラッシュのことなんだろうけど、そんなに余裕がないのか…
253名無し野電車区:2012/02/24(金) 06:55:06.12 ID:cEArISIt0
饋電設備の問題だっけ?
254名無し野電車区:2012/02/24(金) 07:32:28.41 ID:nxGcIFVf0
>>253
そうらしい、学園都市線の篠路変電所の容量と設計の都合。
たとえば、函館本線だと手稲、苗穂、白石などとこまめに変電所が
あるが、学園都市線は一つ。
最初から、電気機関車や車両基地の構想が入ってないみたい。

交流き電変電所リニューアル
ttp://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902122443537643
255名無し野電車区:2012/02/24(金) 07:56:00.46 ID:XWOtDSr60
そもそも、気動車のリプレースが難しいから電化したわけで高速化とか夢見すぎです。
256名無し野電車区:2012/02/24(金) 08:22:12.11 ID:MaH384ysi
>>254
線内運転可能な電車本数に制限はあるのかな?
257名無し野電車区:2012/02/24(金) 09:37:35.71 ID:nxGcIFVf0
ダイヤ上の設定上限ぐらいの本数は軽く余裕で大丈夫でしょう。
電力消費の大きい電車も頻繁には走らないでしょうし。

785系特急電車で、3M2Tの編成で2,440kW
731系の通勤型電車だと3両編成は920kWで済むし。
電力消費の大きい電車も頻繁には走らないだろうから。
258名無し野電車区:2012/02/24(金) 09:41:56.47 ID:AQobyrlz0
電力消費を抑えるために>>228が現実味を帯びてきたりしてw
259名無し野電車区:2012/02/24(金) 10:48:47.94 ID:sCHALxrC0
>>257
>電力消費の大きい電車(中略)3両編成は920kWで済むし。
おいおい、高校から勉強しなおした方がいいんじゃねーのかw
260名無し野電車区:2012/02/24(金) 10:52:31.39 ID:XWOtDSr60
まさか、諸元の電動機の出力のkwと消費電力を取り違えてるわけ・・・ないよな。
マシなら、「kw ps 出力」でぐぐるがよろし
261名無し野電車区:2012/02/24(金) 11:06:15.90 ID:nxGcIFVf0
>>259,260
俺は高校1年で中退だから難しい計算はわからないよ。
消費電力=電動機出力/効率、だったと思った。

だから、出力の大きい(モーターの数とか)編成の
車両が消費電力が大きいと思ってたんだ。 すまん。
262名無し野電車区:2012/02/24(金) 12:35:26.75 ID:I67EKNOg0
そこはほら、サロベツ用183が午前中暇そうにしてるし
朝ちょっと貸してもらえば
263名無し野電車区:2012/02/24(金) 15:06:52.19 ID:6cuLXwdZ0
>>261
え?
>3両編成は920kWで済むし。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
920kwと断言してるわけですがwwww

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93731%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
編成出力 230kW×4=920kW
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
見苦しいっすよw
264名無し野電車区:2012/02/24(金) 15:51:55.44 ID:nxGcIFVf0
>>263
リンク先を見てみました。
> 編成出力 230kW×4=920kW
1M2T(3両編成)で、計920kWのモーターですよね。

785系は、3M2T(5両編成)で計2,440kW 。
どちらが電力消費が大きいかと言えば、785系だと思うんですよ。
自分は電動機出力からの、電力消費量の正確な計算は出来ないので
単純に、731系の通勤型電車だと3両編成は920kW。
「学園都市線では電力消費の大きい電車も頻繁には走らないでしょう」
と書いたのですけど。
265名無し野電車区:2012/02/24(金) 16:09:16.97 ID:nxGcIFVf0
>>260.263
非難されている意味は、
> 731系の通勤型電車だと3両編成は920kWで済むし。
920kWの消費電力で、3両編成の731系は運転されている
という意味に取られる書き方が悪かったのですね。

書きたかった意味は、731系だと920kWのモーター出力なので
785系のような電力消費の大きい電車は、学園都市線では走らないので
篠路の変電所は、余裕があるでしょうと意味で書いたのです。
勉強になりました。
266名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:57:45.69 ID:I67EKNOg0
電気機関車が入ることは本当にあるんだろうか…
この会社、青函のED79しか持ってないはずだが。
267名無し野電車区:2012/02/25(土) 03:17:19.79 ID:vO4cvfYz0
>>266
無いでしょ。別に入る意味無いもの。
268名無し野電車区:2012/02/25(土) 13:18:08.04 ID:F6AdYSHHO
>>246
150-100冬季借入の通年化で2両苗穂に転属させ、更に201を1930D〜1927D投入により山線40運用が消滅。
正確には150-0・100となるけど、これで156+157の予備兼用に問題なくなるよ。

201は昼間の運用消滅で稼動調整が必要だろうから4本全て稼動とし、
検査等で不足時は架線下の961M〜962M運用を電車に差し替えれば問題ないし。
269名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:54:21.32 ID:Dk7dUtR90
どうなるだろうみたいな断言もしないが
別にキハ143をあますことなく使う必要はないし
半端なのは経年廃車でもいいだろ
270名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:15:41.74 ID:cXmSxGUT0
キハ480-304もなぜか学都に戻らず廃車だったし
271名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:38:36.67 ID:J7vwNGNa0
>>251
 高架部分や近年架け替えた橋は問題ないけど、年季が入った橋はかなり弱いよ。
おかげで、一部の電車はPDCより速度を下げないと駄目になりそうって話もあって…。

>>267
 ED79も新函館開業までの命だしねぇ。
272名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:52:29.08 ID:cXmSxGUT0
>>271
心当たりあるとしたら石狩当別〜医療大にある当別川の橋ですか
昭和9年から掛け替えていないようだし
273名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:17:12.04 ID:/jSpZlmV0
>>271
自重が1両で最大約40tのPDCよりも条件が苦しい電車って何よ?
ちなみに731系の自重は35t前後だそうだが
274名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:06:25.34 ID:jumP2iPO0
711:112.6t/3両→37.5t
721:39.2〜48.4t
73x:35t前後

DC201 118t/3両→約40t
DC40/14x 37〜40前後
>>271が本当なら一部の池沼が楽しみにしていた、学都線直通のエアポートは無しだね♪
275名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:06:39.35 ID:s1MQnSVi0
>>273
重すぎて三ドア改造もできなかったモハ711?
276名無し野電車区:2012/02/26(日) 06:01:27.71 ID:Du22pf+Y0
721って48tもあんの!?
電車でもかなり重い部類というか、ステンレスなのにクモハ781と同じとか疑わしいなぁ
277名無し野電車区:2012/02/26(日) 10:52:58.01 ID:elQMIPXYO
>>271>>274
特に重いのは721のうち2M1T・4M2Tの編成だね。
APの直通については触れないが、AP編成については近く2M4Tに統一されるかと。
ただ残る2M1Tは原則里公園以遠は入れない方向になるかもね。
278名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:38:24.46 ID:ARNU1lus0
石狩川の橋を架け替えておいてよかったな。
279名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:07:32.42 ID:80DopEBW0
最近の電車の機器は軽くなってるんだな
280名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:53:46.69 ID:4OYyhD3U0
石北本線でも重くてDF200が渡れない橋があったのがタマネギ問題の一因だったな
281名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:56:34.00 ID:fCnly+5S0
14x自重
1エンジン車:34.5t
2エンジン車:39.3t
DT150車:36.5t
144:31t
143+144+143 2本の6両編成:208t
141+142 3組 221t

721自重
Mc(サイリスタ):48.4t
M(サイリスタ):47.3t
Tc 39.2t
サイリスタ2組:269.8t
282名無し野電車区:2012/02/26(日) 19:46:53.95 ID:s1MQnSVi0
>>281
ほんとに重いな721系…
283名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:15:19.55 ID:ubRW2W5S0
>>272
 札沼線の地平部分は、消えた川や沼が多いって話も。
建設当時の地図と比べたら、一目瞭然なんだけど。

>>278
 あれのおかげで強風に強くなったしな。

>>280
 橋は隠れた制限要因だからねぇ。
暗渠化されていたり、川の付け替え時に手抜きされると、橋に見えない橋っていうのが出来上がるし。
284名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:20:10.21 ID:sUCBQbKY0
>>283
篠路拓北間の線路脇に大きな沼が二つあったが、
住宅地になっている。
あいの里公園駅周辺に三日月湖があったと思うが。
篠路地区の河川改修は徹底してやっているから、大丈夫だと思うが。
285名無し野電車区:2012/02/27(月) 00:21:34.18 ID:vJ+WwExM0
そもそも篠路や茨戸の方は旧河道や湿地が多く地盤が良くないね。
近年は開発が進んでだいぶ人が住んでるけどあまりいい土地とは言えない、かな

ところで通電ってもう始まってるの?
286名無し野電車区:2012/02/27(月) 00:44:43.83 ID:l9I9U+TE0
>>285
試験通電はもうしてるみたい。
電車はまだ走らせてないんじゃないかな?

通したらたちまち鉄道雑誌に投稿されるはず
287名無し野電車区:2012/02/27(月) 02:01:41.80 ID:A5NP/DB+0
それ以前に、ここに居るアヘの里土民が嬉々として騒ぐだろうw
288名無し野電車区:2012/02/27(月) 10:40:27.72 ID:0Toh4fiZ0
>>286
電気関係全く分からないから教えてほしいんだが
電車なしだと通電しても意味なくね?
電気回路として成立してないよね?
289名無し野電車区:2012/02/27(月) 10:54:12.21 ID:GxYmjvv10
架線に電圧がかかっているか否かで大違いさ
290名無し野電車区:2012/02/27(月) 11:20:59.35 ID:4CKrPas50
水道でもいっしょだろ。
蛇口まで水がきてても出してなかったら水道として成立しないのか。
291名無し野電車区:2012/02/27(月) 11:27:40.82 ID:0Toh4fiZ0
>>289
架線に電圧がかかっているってどういう状態よ?

>>290
水道と電気回路は違うでしょ
292名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:01:22.27 ID:GxYmjvv10
>>291
地上と電位差がある状態よ。
電圧がかかってなかったら棒を持って架線に触れても怒られるくらいで済むが
20000ボルトかかってたら即死できるよ?
293名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:27:39.56 ID:0Toh4fiZ0
>>292
地上と電位差がある状態?
帰線との間がつながって初めて成立する話しだろそれって?
294名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:47:50.72 ID:GxYmjvv10
>>293
電位差がなければ帰線との間がつながっても電流は流れない。
もしつながったら電流が流れるところには電位差がある状態。
架線と線路とに電位差があるところだけ電車はその区間に入っても力行できる。
295名無し野電車区:2012/02/27(月) 13:39:59.35 ID:0Toh4fiZ0
>>294
それ変だよ
電気回路が途切れてるのに電圧がかかってるっておかしいでしょ

電池とスイッチとモーターと電圧計の簡単な回路があるとするよね
スイッチがつながってモーターが回ってる時は
電池が乾電池1個なら1.5ボルトを電圧計は示すよね?
でスイッチ切ってごらんよ
モーターは停まって電圧計は0ボルトを指すだろ
296名無し野電車区:2012/02/27(月) 13:46:54.06 ID:i0mleE1O0
何か不味い餌撒いてるなぁw
297名無し野電車区:2012/02/27(月) 14:04:10.17 ID:GxYmjvv10
>>295
それスイッチ切ったら電圧がなくなるんじゃなくて電圧が計れてないだけだから。
乾電池の+と−とに1.5Vの電位差がなくなるわけではない。
298名無し野電車区:2012/02/27(月) 14:04:48.39 ID:+eEJlOeA0
困ったヤツが出て来たな
299名無し野電車区:2012/02/27(月) 14:11:04.40 ID:HudNyI5ZO
>>282
問題あるなら721の2M1Tを外せばいいだけさ。
73*シリーズを主体としてラッシュ時に711・721AP編成を加えれば問題ないしょ。
300名無し野電車区:2012/02/27(月) 14:21:44.27 ID:0Toh4fiZ0
>>297
じゃあ電圧がかかってるとして
電流が流れていない状態で通電試験をして何か意味あるのか?
301名無し野電車区:2012/02/27(月) 14:29:07.90 ID:+eEJlOeA0
>>300
お前が釣り竿持って、その架線をつついてみりゃ分かる。
302名無し野電車区:2012/02/27(月) 14:30:43.56 ID:GxYmjvv10
>>300
そら、ちゃんと架線に電圧がかかっているかとか漏電してないかとかいろいろあるんでない?
くわしくは知らんけど
303名無し野電車区:2012/02/27(月) 15:08:56.26 ID:0Toh4fiZ0
>>302
でもそれだと検測車とか入れる必要があるような?
304名無し野電車区:2012/02/27(月) 15:31:01.15 ID:GxYmjvv10
さあ。べつにディーゼルでいいんでない?
305名無し野電車区:2012/02/27(月) 15:54:49.66 ID:0Toh4fiZ0
>>304
East i-Dとかってこと?
306276:2012/02/27(月) 18:33:11.29 ID:pF8MuVsq0
手元に721系の研修センター発行の資料があったのを思い出してみてみたっけ、初期のクモハ721で42t弱とのこと
さすがに48tはないと思われ。
307名無し野電車区:2012/02/27(月) 20:20:08.61 ID:of9mRsHL0
現物見てこいとしか
308名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:28:08.80 ID:l9I9U+TE0
今日、キサハ144とすれ違ったような…
まだ動いてるのも居るのか。
309名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:41:42.85 ID:94mnzEHd0
>>285
 扇状地の方も旧河道がたくさんある。
さらに、(伏籠)サッポロ川が遠山の金さんの親父さんの頃までの豊平川の河道。
伏籠というのは「古い」という意味のアイヌ語。
そうそう、
http://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/fuusui/documents/kouzuimap.jpg
30年ほど前の洪水の記録で、水色は水に浸かったところです。
310名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:41:59.73 ID:1hXuDsKJ0
>>295
> 電気回路が途切れてるのに電圧がかかってる

静電気なんかそういう状態だけどな
ドアノブなどの金属に触ると回路が構成されて電流が流れてアークが発生するので
パチッとくる

>>300 >>302
本来接続されていてはいけないところが接続されているなどの異常があると
電流が流れて保護回路が動作するので異常があるとわかる

>>303
変電所内に測定機器を用意すれば済むので検測車とかいらない
311名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:12:57.32 ID:cce72fLH0
>>309
へぇ〜、勉強になります。
でも>>285が言うようにあそこら辺は地盤良くないよね。
ちょっと離れるけど、以前、屯田のジョイフルエーケーの拡張工事見てたら、
杭打ち、スコーンっと面白いように地面に入っていくんで、こりゃ、地盤が
かなりやわらかいわって思った。
312名無し野電車区:2012/02/28(火) 09:39:54.13 ID:NkFny4kU0
なんだ、野郎かw
313名無し野電車区:2012/02/28(火) 20:18:34.64 ID:PLyKnQ/V0
篠路変電所、まだつながっていないように見えるが。
キサハも走ってますよ。
314名無し野電車区:2012/02/28(火) 20:21:32.89 ID:6HtFnmuf0
北海道名物キサハももうすぐくたばるんだな…
315名無し野電車区:2012/02/28(火) 20:51:09.28 ID:9hvjCpFq0
キサハならあと1両、ノースレインボーのの二階建てが
316名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:27:06.82 ID:1iWddr43O
>>314
一気に改造できるほど苗穂に設備も人員も余裕ないよ。
317名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:20:58.61 ID:C7CU93kA0
>>313
同意。月曜に確認したけどあれまだ接続されてない
318名無し野電車区:2012/02/29(水) 08:38:17.55 ID:Jq6x2fr40
>>309
線路があるから水に浸からなかったのか、浸からなそうなところを選んでルート選定したのか。
それでも伏古川のところは要注意ですね
319名無し野電車区:2012/02/29(水) 11:01:54.72 ID:JbseNSgi0
今日乗ったキハ143-156と157はもう運賃箱ついてますね
運賃表はまだですがDNも済んでる様子

どこまで付け終わったんでした?
320名無し野電車区:2012/02/29(水) 11:06:02.77 ID:XY8N64/G0
知るボケ
321名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:01:58.60 ID:iB/hSF7K0
キハ143-103,153は未施工.
その真ん中でキサハ144-103健在
322名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:37:48.21 ID:NYqTMIHI0
それも電化開業までの命よ。
323名無し野電車区:2012/02/29(水) 19:32:59.55 ID:YiYeYDkx0
今日、篠路の変電所に保安協会きてたな。
324名無し野電車区:2012/03/01(木) 12:54:30.80 ID:Q0oJFwBJ0
でんきほあんきょうかい♪
325名無し野電車区:2012/03/01(木) 18:22:38.38 ID:FMZtole70
全車ロングシート車に統一させよう。
326名無し野電車区:2012/03/02(金) 08:13:18.50 ID:fp+m0GiYO
>>319
さあ。
100番台はキサハの発電用エンジンを搭載する必要し、駆動直結の150番台を先行させるのでは?
327名無し野電車区:2012/03/02(金) 21:24:37.19 ID:YkNnGoD70
トイレを使用禁止にしている143-150は転属時に使えるようにするんだろうか
328名無し野電車区:2012/03/02(金) 22:44:12.03 ID:fp+m0GiYO
>>327
156+157で組む分はわからないが他は使えるでしょ。
329名無し野電車区:2012/03/03(土) 18:52:57.90 ID:nVcSwt6C0
330名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:49:13.57 ID:keniAzfK0
鉄道路線・車両板 忍法帖意思確認投票スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1330782787/

投票は3/4(日)の24時間。
331名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:36:57.31 ID:RHHflErP0
>>329
確かにつながっているように見えました。
通電ももうすぐかと!!
332名無し野電車区:2012/03/04(日) 09:20:58.17 ID:TxO7SAMm0
路車板では忍法帖(長文コピペ防止機能)導入を検討中です
これに伴いPC・携帯とも初回認証(発行まで2分or24時間)が必要となり、
また、au・docomoの一部機種では書込めなくなります
賛成・反対の投票を本日中にお願いします(1人1回限)
携 http://c.2ch.net/test/-/vote/1330782787/i
PC http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1330782787/l50

悪影響の大きい目撃情報・乗車記系スレでも反対が少なければ導入します
なお投票以外の意見や明日以降は自治スレへ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328361327/l50
333名無し野電車区:2012/03/04(日) 12:31:32.03 ID:o5rM9Qps0
>>329
ひさびさの現地レポ乙
334名無し野電車区:2012/03/04(日) 19:33:04.63 ID:+OoEYFQUO
片付けものしてたら新琴似高架開業のキハ40柄の「ふみカード」見つけた。
もう使えないし払い戻しもできないから大事に取っておくか。
電化開業はオレカも期待できなさそうだし、やるとしたらD型硬券とかか?
335名無し野電車区:2012/03/04(日) 19:35:40.39 ID:sztaRKXg0
記念キタカとフリーきっぷくらいは刷って欲しいな。
336名無し野電車区:2012/03/04(日) 20:01:09.33 ID:Rb9ZfXTG0
作っても、くっさいヲタやテンバイヤーが学都線に集結して、イナゴのように買い漁りあとは、億かカラマツに流れるだけでしょw
条件を厳しくして、地元民以外は購入不可にしろよ。
例えば学都線有人駅に限定してかつ身分証などで住所を確認できる客か学都線内発着の定期券を購入した客に限定するとかさ。
337名無し野電車区:2012/03/04(日) 22:35:11.72 ID:sztaRKXg0
>>336
定期券の払戻手数料って、未使用なら210円だったような
338名無し野電車区:2012/03/05(月) 02:37:10.55 ID:d57vBJFa0
販売場所を1箇所に絞って、整理券配って制限すれば良いだけの話。
339名無し野電車区:2012/03/05(月) 02:37:31.96 ID:d57vBJFa0
制限→個数制限
340名無し野電車区:2012/03/05(月) 17:49:53.51 ID:tsKAhWJR0
>>338
子分や仲間を引き連れてくる恐れがあるなw
341名無し野電車区:2012/03/05(月) 18:42:59.98 ID:Q+tutTpg0
学園都市線電化記念フリーきっぷ

有効期間1日
札幌〜新十津川間・当別ふれあいバス(当江線除く)乗り放題

1800円くらいでいかがでしょう。
342名無し野電車区:2012/03/05(月) 19:04:28.09 ID:tsKAhWJR0
100キロに満たない地交線の全駅制覇や乗りつぶしぐらい正規料金でやったらいいと思います。
343名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:03:13.60 ID:+3+drILk0
まじめに全駅降車目指したら、何日かかかりそうだな
医療大以北が大変。
車で回れば数時間だけど
344名無し野電車区:2012/03/05(月) 23:39:49.78 ID:rGGABPHQ0
>>343
単線区間で折り返しばかりだから意外と簡単。
シミュレートしたら札幌発着で2日で攻略可
345名無し野電車区:2012/03/06(火) 08:44:37.18 ID:TRkpksqe0
>>344
ほー。
そのシミュレート結果を見てみたい
346名無し野電車区:2012/03/06(火) 09:19:11.46 ID:NOik7rP30
>>345
昨日作ったやつ。この通り出来るかは検証していないし、誤りがあるかもしれない。
やりたいなどという酔狂な人は、駅売りの時刻表を見て再度検証してください。
当別の山奥で置き去りになっても当方では責任を取ることはできません。

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up176050.jpg
347名無し野電車区:2012/03/06(火) 09:34:43.27 ID:MguZqCvn0
348名無し野電車区:2012/03/06(火) 10:00:03.92 ID:C3lLXM+/0
>>347
それだと石狩月形駅に降りたことになるんだろうか?
349名無し野電車区:2012/03/06(火) 10:07:38.79 ID:Wu9/UtKY0
不満なら、最終日の知来乙から月形まで歩けばよろし。2.5キロ3〜40分で到達できる。
http://g.co/maps/mnxxs
350名無し野電車区:2012/03/06(火) 10:57:01.88 ID:uOgnuG+d0
キサハはどうなるのだ。まさかサハ改造?
351名無し野電車区:2012/03/06(火) 11:12:25.96 ID:Ty9BX1Ry0
だから、石狩金沢の新駅舎だと何度言ったらw
352名無し野電車区:2012/03/06(火) 15:11:19.34 ID:uOgnuG+d0
>>351
なるほどw
353名無し野電車区:2012/03/06(火) 21:05:34.70 ID:I1arJwmv0
キサハはノロッコの種車に
354名無し野電車区:2012/03/06(火) 21:12:42.04 ID:kC78zP4h0
各人が予想するキサハ144の去就
・石狩金沢駅等緩急車改造駅舎の取り換え用(>>351)
・ノロッコの種車(353)
・電車に挟める(>>350)
355名無し野電車区:2012/03/06(火) 21:36:27.45 ID:1dSHJ8OW0
ノロッコの種車か解体だろうな
356名無し野電車区:2012/03/06(火) 21:54:47.04 ID:/si2V22F0
解体だろうよ
357名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:14:34.29 ID:VWyQ0DosO
>>355
ノロッコは48を起用すえば済むんじゃ。
358名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:20:47.63 ID:Bqbvrtcx0
ノロッコ編成ってこれ以上需要あるの?
あるとすれば新幹線見込んで大沼ノロッコとかか
48-144-48でパワーが足りるのかは知らないが
359名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:19:22.60 ID:hGqvdDFl0
じゃぁミャンマー行きで
360名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:58:46.55 ID:c289Gs7B0
ビール列車専用編成がほしい
361名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:09:13.61 ID:khXdGiDt0
大穴 はまなすの増結用に改造かSLの客車に転用

362名無し野電車区:2012/03/07(水) 02:33:23.66 ID:NyYM+cZw0
各SLの緩急車&後補機
363名無し野電車区:2012/03/07(水) 12:15:33.46 ID:x2bawdMa0
キサハの車齢を考えたら残る可能性はない。
キサハよりキハを蒸気用客車で残しておけば補機不要になるから一番いい。
長編成も可能だ。茶色に塗るだけでいいしw
364名無し野電車区:2012/03/07(水) 12:27:54.79 ID:5by7Ee4p0
蒸気機関車でキハを引くとはインチキでおもしろいw
そんなこと試みた会社あったかな…
365名無し野電車区:2012/03/07(水) 12:31:30.25 ID:LQA4leVy0
床からエンジン音がする客車列車かw 情緒も何もねーなw
366名無し野電車区:2012/03/07(水) 12:49:49.97 ID:Pop2GF6K0
>床からエンジン音がする客車列車

よくあること。
やまぐち号もばんえつ物語も床下でエンジンが唸っているのさ・・・
367名無し野電車区:2012/03/07(水) 16:32:15.80 ID:khXdGiDt0
>蒸気機関車でキハを引く
水色の会社でC56+キハ185という前例が……。

現役時代なら峠越えの補機として蒸機がついたことも(前キハ08+後蒸機)。
368名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:32:55.50 ID:x2bawdMa0
C56+キハ185なんて見られた物じゃなかったw
369名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:28:55.64 ID:Z0qUyxbj0
>>368
SL土佐龍馬号でググったら出たわ…
これはすげぇ
370名無し野電車区:2012/03/08(木) 13:30:03.71 ID:SZGAqhb8O
余剰車のキハ141 142は釧路に留置されてまたミャンマー行き?
波動用に残すのも望み薄?

キサハは解体だろうね。石狩金沢駅にしたら豪雪で…。
371名無し野電車区:2012/03/08(木) 18:55:03.25 ID:Z0qUyxbj0
100人乗っても大丈夫な物置でいいんじゃないの
372名無し野電車区:2012/03/08(木) 18:57:18.13 ID:JyisoKJe0
C56がステンレス車両を引いてるなんて何度見ても最低だなw
これならまだキハ141の今のコヒ色で蒸気で引くほうがどれだけましか。
373名無し野電車区:2012/03/08(木) 19:28:42.94 ID:E4Uj0QUk0
>>372
言ってもこいつは元客車だからな…
374名無し野電車区:2012/03/08(木) 21:12:08.22 ID:/aVqBZ1u0
最後は50系塗色に戻してみないかなぁ
375名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:20:20.14 ID:Vxv1SCkw0
学園都市線用の除雪車は、篠路に1台と当別に3台?
376名無し野電車区:2012/03/09(金) 18:57:11.01 ID:CJx3gw1F0
>>374
50系でも5000番台の色がいいな
377名無し野電車区:2012/03/10(土) 00:07:27.28 ID:p0KrpA9Q0
>>375
それしか見たこと無いけど、当別の一番奥の1台は動くんだろうか
よく見ると結構ボロいぞ

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up176658.jpg
378名無し野電車区:2012/03/11(日) 08:16:48.33 ID:Y3a5oJqT0
電車の試運転まだ?
379名無し野電車区:2012/03/11(日) 08:19:16.36 ID:DRZ8wi3/0
だま池
380名無し野電車区:2012/03/12(月) 13:33:01.24 ID:JdPdSbRI0
721の重量問題はこっちでやったのにねぇw
381名無し野電車区:2012/03/14(水) 12:11:05.91 ID:r2L+gFOL0
耳のいい人だと、通電したら音でわかるんですか?
382名無し野電車区:2012/03/14(水) 12:41:25.48 ID:O/LAMDd40
>>378
新製車両の試運転はやってるみたいだけど
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292922791/606
383名無し野電車区:2012/03/14(水) 13:29:50.55 ID:acgxQ3JJ0
耳じゃない。身体で感じるんだ
384名無し野電車区:2012/03/14(水) 17:18:51.12 ID:nU+pUJV20
学園都市線第一次電化開業について
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120314-1.pdf
385名無し野電車区:2012/03/14(水) 17:45:57.01 ID:7U2AWz2e0
>>384
735もついに運用開始か!
それにしても結構詳しいプレスですね〜
386名無し野電車区:2012/03/14(水) 17:50:01.73 ID:JrkmzPV90
何か…マジで711が風前の灯なのかと不安になってきた…
387名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:15:29.01 ID:tFOgp3KJ0
プレス見た
意外にもロングシートになるから両数減ということがなくて一安心
かなり混雑緩和になるかも
388名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:21:54.98 ID:LR2DdWhh0
711系の文字がどこにもないですね。
389名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:26:36.90 ID:CSSWzJvQ0
ケッ、711系が入るとか言ってたのは何なの?
390名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:28:22.09 ID:tXqMjzjf0
711の3×2を期待していたのだが。

久し振りの明るいニュース。
電車が気動車に押されて札幌駅に到着は無しでお願いしますよ。
391名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:51:21.46 ID:rAUaus/T0
下りは札幌発毎時0,20,40分発で時隔がきれいに揃っているが、
上りはバラバラなのねん。
いつになったら揃うのかな?
揃えてこその電車だと思うんだが。
392名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:58:39.26 ID:LR2DdWhh0
石狩当別発18:51電車化はいいけど、6両⇒3両で減車で改悪になってる。
393名無し野電車区:2012/03/14(水) 19:06:37.11 ID:tFOgp3KJ0
>>392
その時間帯の上り混むかな?
大学生のピークは過ぎてるだろうし
394名無し野電車区:2012/03/14(水) 19:11:52.49 ID:x+6R/Jgn0
711が入るなんて本気で期待してた奴意外といるんだな
長い期間使うわけでもなく運用共通化できるわけでもないものを
他でも使えるのにわざわざ入れるかは怪しいと思ってたんだが
395名無し野電車区:2012/03/14(水) 19:13:19.57 ID:LR2DdWhh0
あれ、PDF1ページ目しか開かなくなった?
自分のパソコンだけかな?
さっきは全部で3ページ有ったのに、細かい詳細消えた??
396名無し野電車区:2012/03/14(水) 19:19:54.26 ID:LR2DdWhh0
>>393
教育大生の他に、拓北高校の部活生徒も利用するんじゃないかな?
その2便後位の札幌行きに拓北から乗車したら、席は9割位埋まってるね。
397名無し野電車区:2012/03/14(水) 19:20:56.53 ID:aM5nDTIh0
>>395
なぜか詳細消えたみたいだね
よくみるとタイトルが「学園都市線電化開業に伴う電車の投入(第一次)について」に変わってる
398名無し野電車区:2012/03/14(水) 19:20:59.05 ID:LR2DdWhh0
あと、当別高校の部活生徒やらも利用してそうだね。
399名無し野電車区:2012/03/14(水) 19:22:29.51 ID:LR2DdWhh0
>>397
もしかして、JR北海道のフライングだったんでしょうかねw
400名無し野電車区:2012/03/14(水) 19:28:01.51 ID:j/ier1SF0
詳細が消えたね。フライングだったんだなw
401名無し野電車区:2012/03/14(水) 20:19:39.79 ID:jb33GM7T0
数々のガラクタを送り込んできたJRさんだ。電化開業時にはアッと驚くサプライズがあるに違いないw
402名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:11:41.53 ID:tFOgp3KJ0
誰かキャッシュ持ってないのかいw
403名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:16:37.97 ID:mvnTOq330
石狩当別発の始発から3本が連続気動車とは
札幌から連続で気動車を回送するのかな?
404名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:44:22.50 ID:tFOgp3KJ0
>>403
それ、10月から711系になるかもなー。
405名無し野電車区:2012/03/14(水) 23:01:17.11 ID:Ug6ZI92o0
15時の浦臼行は、苗穂から当別まで単独で回送になる?
406名無し野電車区:2012/03/14(水) 23:24:43.63 ID:IjCylWCT0
ホビダスの記事は詳細情報ありの内容を元にしてる・・のかな?
ttp://rail.hobidas.com/news/info/article/131720.html
407名無し野電車区:2012/03/14(水) 23:30:55.39 ID:tFOgp3KJ0
>>406
そうだろうね、pdf見てすぐ記事を書いたと見える。
408名無し野電車区:2012/03/15(木) 00:04:03.86 ID:6FlEG9dU0
>>403
当別から先へ行くワンマン気動車のお供で、当別で引き返してくるんだろうね
409名無し野電車区:2012/03/15(木) 00:28:50.14 ID:7kWaYx4x0
電車の最後尾にDMVくっ付けて医療大から切り離せばいいんじゃね?
410名無し野電車区:2012/03/15(木) 04:50:28.91 ID:/lmdziLyO
だったら143が室蘭本線に入った後、711はどこへ行くんだ?そのまま廃車?
411名無し野電車区:2012/03/15(木) 07:47:20.56 ID:2vTMObo00
412名無し野電車区:2012/03/15(木) 07:56:00.32 ID:ejL7pPBk0
>>411
著作権法違反で通報しました
413名無し野電車区:2012/03/15(木) 13:19:13.52 ID:NFwhTarLO
>>404
10月改正で711となる可能性が高いのは1530D・1534Dの2本。
733後期投入の6本で本線711運用を一部置き換えるとなると、当別発にも少々711が入るだろうね。
但しこの分は平日の早朝・朝ラッシュ限定かも。
そうなると711の稼動が極端に落ちる事は避けられないよ。

>>410
S-110・114の廃車がほぼ決定的でS-106も微妙だから、室蘭撤退分は純減という形になるよ。
414名無し野電車区:2012/03/15(木) 14:21:53.81 ID:Cb5htggc0
取りあえず、ピッカピカの733で溢れたり空港行きの直通なんて妄想は開業前から打ち砕かれた罠w
415名無し野電車区:2012/03/15(木) 15:23:15.97 ID:FhYUqMWf0
わざわざ学園都市に711持ってくる必要はなくないか?
訓練もいるしラッシュ時の既存区間で適当に回してりゃいいじゃん
416名無し野電車区:2012/03/15(木) 15:48:46.36 ID:g1ktykdk0
学園都市線、北海道医療大学駅まで6/1電化 - 札幌圏に新型車両733系も導入
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/15/060/
417名無し野電車区:2012/03/15(木) 16:07:49.33 ID:brGqY/MJ0
たぶん函館線や千歳線の列車もラッシュ時も3両の列車が増えるだろうね
418名無し野電車区:2012/03/15(木) 16:10:42.78 ID:ylyJ5vw/0
そうならないために143と711を交換するんだろ
419名無し野電車区:2012/03/15(木) 19:04:32.30 ID:w2qo7ZaB0
童心の記事見た感じだと、733系は6編成で6月開業を迎えるみたいね
あと1回甲種回送が来るか
420名無し野電車区:2012/03/15(木) 20:26:00.06 ID:VZ6oI8AQ0
今朝当別に800番台いたんだがよくあることだよね?
421名無し野電車区:2012/03/15(木) 20:38:41.64 ID:f0Uz/45T0
>>420
800番台ってのはキハ40-700のことだよね
100両以上あるから800台に食い込んでる

キハ40-400が検査に入ると、ワンマンできる予備として山線用のを借りてくる
422名無し野電車区:2012/03/15(木) 21:59:21.23 ID:Hy7A241/0
>>406-407
報道や鉄道趣味誌各社にはHP掲載分とは別に書面でリリースが配布される
本来はそちらのみに掲載する予定だった内容をHPにも載せてしまったということなのだろう
423名無し野電車区:2012/03/15(木) 22:00:03.22 ID:HXeFqt010
ウプレカスと言っておこうw
424名無し野電車区:2012/03/16(金) 03:27:49.89 ID:LGyTtsjN0
425名無し野電車区:2012/03/16(金) 04:58:24.47 ID:iXUlhoBK0
おおお…
426名無し野電車区:2012/03/16(金) 07:30:09.06 ID:RPxcu/PnO
>>417-418
学都電化に必要な3連14本が投入されるからラッシュ時の減車はないよ。
ただ室蘭線143転用で711に廃車が発生して余裕ないから増結もないだろうね。
711は朝ラッシュとその送り込みに絞って暫くの間僅かな運用で使う形になろうかと。
427名無し野電車区:2012/03/16(金) 10:13:00.60 ID:NBASNIwm0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2751778.jpg

試運転中
今日の午前1時頃
428名無し野電車区:2012/03/16(金) 10:36:55.07 ID:hHKszpIi0
>>417
58両(新十津川用と201を除き)必要なのに42両しか新製しないから
711が学園都市線に回る可能性が高い。それか減車で対応だろうな
429名無し野電車区:2012/03/16(金) 11:28:57.57 ID:oZZIIGRg0
夜通しでパパラッチキモイワー
430名無し野電車区:2012/03/16(金) 11:39:52.47 ID:01nT1Dhu0
>>427
これはGJ
パンタのあたり照らしてますね
431名無し野電車区:2012/03/16(金) 16:07:27.16 ID:XV3agROz0
幻のプレスリリース、誰かキャッシュに残ってないかなぁ
432名無し野電車区:2012/03/16(金) 17:54:21.11 ID:5PfOA7TI0
あのようなPDFファイルというのは、オレは普段
ソッコウで保存するのだが、あいにく出かける直前だったもので、
帰ってからにしようとか思っちゃって・・・
433名無し野電車区:2012/03/16(金) 18:24:33.64 ID:I5KmwYRZ0
434名無し野電車区:2012/03/16(金) 18:34:15.44 ID:Fb52xzen0
>>428
電車化により、運用効率を上げると予想。
435名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:13:34.74 ID:LGyTtsjN0
>>433
本物確認。ありがたや。
これで、6月号時刻表を待たずにいろいろ議論を楽しめますね
436名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:54:27.74 ID:gVx75i1+0
>>433 passなんですか?
437名無し野電車区:2012/03/16(金) 20:13:32.61 ID:XKf6VKpj0
>>428

 朝ラッシュ時でも42両前後しか出場していない。
 141-13 142-14 143-11 144-4 40(300)-4 40(330)-6
48(300)-3 48(1330)-3 58両一度に働くことは無い。

 夏は141 142 48(300)に 冬は40(330) 48(1330)に
休車をかけていることが多い。
438名無し野電車区:2012/03/16(金) 20:13:48.92 ID:LGyTtsjN0
>>436
一般的にこういうのはメール欄
439名無し野電車区:2012/03/16(金) 20:26:44.85 ID:iH2tToFd0
>>433
ZIPでくれ
440名無し野電車区:2012/03/16(金) 20:27:32.05 ID:7Dg4w18d0
あのドケチの北がここまでやるとは・・・w
441436:2012/03/16(金) 20:35:25.34 ID:gVx75i1+0
>>438 見れましたありがとう
442名無し野電車区:2012/03/16(金) 20:52:53.62 ID:0ptQpPOy0
>>433
ありがとう。
第一次電車化でほとんどキハ40とキハ141は消えるんだな。
残る気動車のほとんどが201か
443名無し野電車区:2012/03/16(金) 20:58:00.98 ID:RPxcu/PnO
>>428
58両から16両も減らせる理由は>>437の通りだけど、14本42両で14運用だから予備車不足に辿り着く。
ただ一部711運用をJR型に差し替え可能な形とし、711をフル出動させる事でこの問題は解決するよ。
444名無し野電車区:2012/03/16(金) 21:47:39.73 ID:hHKszpIi0
>>443
学園都市線に711系が入ることは間違いないだろうね
445名無し野電車区:2012/03/16(金) 21:57:02.71 ID:LGyTtsjN0
朝の気動車が6両じゃなくて5両なのは、40-700送り込みのお伴をした後だからだろうね。
回送でも7両つないじゃダメ?
446名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:01:08.32 ID:9sNDsuZX0
みんな711系大好き
447名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:03:21.29 ID:iQmyR+w00
6月の時刻表を見てたら、北海道医療大学発着が
711系のような気がしてきた。

所要時間が201系の気動車よりも
上下で余計に時間がかかってるし。
448名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:34:11.47 ID:DwJeON2h0
passわからん
449名無し野電車区:2012/03/16(金) 23:17:50.92 ID:3HpTxvHo0
>>444
上にも書いたけどおそらく訓練が必要でかつそう長くは使わないであろう711を絶対に入れなきゃいけないほど
721との混雑の差ってあるの?
711既存区間で適当に余分に転がすんじゃだめなの?

>>447
少なくとも6月投入分は721以降っていうのはPDFに明記されてる
交換とかの兼ね合いでスジそのままなだけでしょ
450名無し野電車区:2012/03/17(土) 07:24:36.40 ID:6qKbgFBI0
>>447&>>449
 10月改正後の回送であいの里教育大まで行って戻ってくるだけの運用は、幕交換も不要なので711系の方が向いているだろ。
重い、電気喰う、遅いの三拍子そろっている711系は朝と岩見沢以北や苫小牧以西でしか使えないし。
451名無し野電車区:2012/03/17(土) 08:12:50.40 ID:Jz9BiF1+0
>>447
単線で交換があるから時間稼ぎしてるんじゃないかな

基本、札幌発着時刻や列車交換の場所はいじらず、それに差し支えないスジを早着させたり遅発させたりしてるみたい。
452名無し野電車区:2012/03/17(土) 08:40:21.48 ID:/dIWoJl+0
>>450
朝は確定だろう。函館線と千歳線の編成数が現状どうりならJR型の予備車が不足するからな
453名無し野電車区:2012/03/17(土) 08:41:54.33 ID:uRozqrSnO
>>450
平日の1530D・1534D運用は711を流用する可能性が高く、1534Dの前運用である522Dも有り得るところ。
運用を全部書けば長くなるけど、526D〜3860Mと繋がれば手稲〜回〜125M〜130M〜回〜手稲が711になる可能性があるかな。
454名無し野電車区:2012/03/17(土) 12:27:23.76 ID:Jz9BiF1+0
>>453が実現した場合、秋からは朝の1本だけエアポートですね
ちょっと期待。
455名無し野電車区:2012/03/17(土) 21:17:51.39 ID:uRozqrSnO
訂正
×1534Dの前運用である522Dも有り得る
○1530Dの前運用である520Dも有り得る

>>454
526D〜3860Mなら浦臼から連絡できる面もあるからね。
456名無し野電車区:2012/03/17(土) 22:21:16.75 ID:etNGAKmh0
6月時点で冷房化率100%になるとは書いてないな…
457名無し野電車区:2012/03/18(日) 17:07:46.30 ID:qoJyYeVN0
気動車
458名無し野電車区:2012/03/18(日) 18:18:05.99 ID:mZyglB9a0
6月時点ではキハ143を転用改造のため引っ込めるから
キハ141,142を一夏使うってことかな
459名無し野電車区:2012/03/18(日) 18:57:48.47 ID:lS6fagnV0
誰だ711なんて言ってる奴は。
頭おかしいんじゃないか(笑)
460名無し野電車区:2012/03/18(日) 19:10:24.08 ID:EHIfvOHU0
6月の電化開業時に驚くべきサプライズがw
461名無し野電車区:2012/03/18(日) 20:40:51.98 ID:CPu5Gypw0
>>460
驚くべきサプライズって言葉としてどうなのよ?
462名無し野電車区:2012/03/18(日) 20:41:59.60 ID:EHIfvOHU0
どうでもいいやん、それっぽかったらw
463名無し野電車区:2012/03/18(日) 22:53:23.74 ID:mZyglB9a0
>>460
で、何が飛び出すと思う?
464名無し野電車区:2012/03/19(月) 01:49:49.01 ID:ESqcfsRn0
>>462
いい加減な言語感覚の持ち主なんですね
465名無し野電車区:2012/03/19(月) 02:37:16.35 ID:CPzV6W2G0
>>464
あははっ。腹痛が痛いみたいなもんか。
466名無し野電車区:2012/03/19(月) 06:29:35.44 ID:TlEICtQa0
これ見よがしに日頃の恨みを晴らす、>>461,464,465でしたw
467名無し野電車区:2012/03/19(月) 12:05:16.27 ID:yFhgsrys0
10月のダイヤ改正は大規模なものに…なるといいなぁ
468名無し野電車区:2012/03/19(月) 14:35:30.66 ID:hMFFnScwO
>>467
○学園都市線電化
○733+735を14本分投入
○苫小牧以西の143転用による全普通のDCワンマン化
○JR型電車増加と711の運用範囲変更と使用便数の縮減
これだけでも大規模では?

△滝川〜旭川の一部DCワンマン化
△岩見沢以北へのJR型電車運用拡大
△150・201集約による山線の40撤退
これは確定できないながらも可能性あり。
469名無し野電車区:2012/03/19(月) 15:59:42.42 ID:0cQc46ri0
未だに733と735の区別が分からんのだが…。
470名無し野電車区:2012/03/19(月) 16:02:28.32 ID:FtKRxhGA0
アルミかステンレス製かってことじゃね?
見た目は緑のラインが入ってるか入ってないかくらいか
471名無し野電車区:2012/03/19(月) 16:28:37.04 ID:bq4kOu7q0
>>468
>岩見沢以北へのJR型電車運用拡大
これは学園都市線次第だな
学園都市線がほぼJR型電車のみなら減車なしでは厳しい
472名無し野電車区:2012/03/19(月) 17:48:18.15 ID:0oMxHy9j0
JR型の気動車なら入るかもなw
473名無し野電車区:2012/03/19(月) 18:38:17.94 ID:aIPl9yUn0
>>433の再アップか補完してほしいです
よろしくお願いします

474名無し野電車区:2012/03/19(月) 18:52:46.81 ID:/oJvnFzT0
公式のPDFが再度詳細版になってる。
475名無し野電車区:2012/03/19(月) 19:25:56.00 ID:mnA25FDK0
>>474
どうやら733系の詳細が当初のと変わってるみたいだね
476名無し野電車区:2012/03/19(月) 19:41:30.10 ID:bq4kOu7q0
>>472
201は10月以降も予備車として来る可能性は高いな
477名無し野電車区:2012/03/19(月) 19:49:52.31 ID:ZwdVer+t0
735って緑の線入れないの?
478名無し野電車区:2012/03/19(月) 21:46:47.59 ID:ozRif3qD0
線描き忘れたみたいに見えるよね735
479名無し野電車区:2012/03/19(月) 21:52:49.49 ID:mYnDRY3H0
山線にキハ201いらない。速いけど乗ってて面白くない。
480名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:56:06.70 ID:t+VWVPGX0
>>474-475のプレスを以前のと比較してみた。
733系が731系との比較から、キハ201系との比較に変わってるみたい。
おかげで床面が10センチ差から19センチ差に変わってる。
731系とキハ201系ってそんなに床面高さ違ったのか。

優先席の座席の色が変更。オレンジ色になったのは札幌市営地下鉄に倣ったのかも。
481名無し野電車区:2012/03/20(火) 02:15:46.22 ID:crzgaPs00
733系の実車が来たから、画像がイラストから写真になってるのな
482名無し野電車区:2012/03/20(火) 05:36:04.75 ID:ajNpn+0X0
201は床下機器の関係で731ほど床面下げれなかったんだな
483名無し野電車区:2012/03/20(火) 06:02:36.48 ID:5SjRNd8B0
>>480
リリースにある「代表的な気動車」とは普通に考えれば201「以外」の意味では?
484名無し野電車区:2012/03/20(火) 10:39:28.14 ID:C8EFvitm0
たしかにw
201が代表的というのはかなり盛った表現だよなw
485名無し野電車区:2012/03/20(火) 11:20:30.02 ID:J0JWSs7F0
10月以降は日中の201運用を新型で置き換えても新型が余る。
486名無し野電車区:2012/03/20(火) 15:17:56.20 ID:1YFjesRcO
>>471
526D〜3860Mと130M〜541Dとなれば524Dが711充当に、1530D・1534Dも711充当で6本分が学都運用となる。
この6本分のJR型電車で本線711運用を大幅に減らす事にしていくかと。
学都は休日は基本的に3連だから、ここの711は平日のみの充当も有り得る。
この流れであれば減車はとりあえずない形だよ。
487名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:08:49.29 ID:qsziV2Oa0
キハ201系も、10月以降の昼間はお昼寝することになるのかな
地球に優しくないし
488名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:18:24.13 ID:1YFjesRcO
>>487
日中は完全にヒルネだろうね。
朝ラッシュは稼動調整で4運用とし、うち1運用を架線下とすれば電車を共通予備にできる。
489名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:01:51.92 ID:F/XBaCiD0
>>487
予備車だな
490名無し野電車区:2012/03/21(水) 01:17:25.61 ID:lGShN0DX0
>>277
721は函館線と千歳線とあいの里公園までの便のみだな
当別や医療大行く便は731以降で統一し予備は201にするかもしれんな
491名無し野電車区:2012/03/21(水) 08:47:56.13 ID:f61SQLcb0
141廃車したら、ヘルシー臨はどうするの?
492名無し野電車区:2012/03/21(水) 13:27:55.62 ID:+ozcoZrc0
ヘルシーウォーキング自体を廃止すれば解決
493名無し野電車区:2012/03/21(水) 13:57:44.22 ID:+LlAelRt0
>>492
電化区間は711
非電化区間は183系で対応
494名無し野電車区:2012/03/21(水) 14:04:10.34 ID:coAhmTge0
しかし733が緑単色帯ってことは同じデザインで転換クロスの721が紛らわしい存在になるよなぁ
そのくせロングシートの731、733、735のデザインは全部バラバラってのもどうかと…
そのへんコヒは行き当たりばったりで何も考えて無いんだろうか?
個人的には201みたいな緑青帯が一番好きなんだけどなぁ…
495名無し野電車区:2012/03/21(水) 14:15:07.31 ID:6atGxDuH0
>>493
ヘルシーウォークに特急型ってw
496名無し野電車区:2012/03/21(水) 15:03:35.06 ID:NMczrlHo0
>>494
まあ色なんか正直どうでもいいw
733や735を見る限り、今後は緑単色帯でいくみたいね
497名無し野電車区:2012/03/21(水) 16:51:04.59 ID:2i0P0V6N0
>>495
別に普通じゃないか?
498名無し野電車区:2012/03/21(水) 18:01:43.66 ID:S5PCGd7T0
学園都市線にキハ183系が走ったら
廃止直前の、お別れ列車と勘違いされそう。
499名無し野電車区:2012/03/21(水) 19:18:06.19 ID:f61SQLcb0
>>498
去年のヘルシーウオーキングが当別であったときは定期列車対応だった。
浦臼あたりで企画したらなにが入るだろう?
500名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:20:54.18 ID:f61SQLcb0
501名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:27:00.75 ID:HA5p8/bWO
ちょっと質問だが
ATS-DNを今年6月末が設置期限と>>46にあるが、
ソースはどこに書かれてた?

コヒの安全報告書や国土交通省HPを見ても、どこにも書かれていない。

コヒの報告書には21年度に厚別〜岩見沢、22年度に
岩見沢〜奈井江に地上設備を整備とは書かれているが。
502名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:21:46.65 ID:Zv1dFuyeO
6月電化までに投入される733系は6編成でおk?
プレスリリース(詳細版)を見るに、学園都市線の電車は8編成必要そうだから、
735系と合わせて予備車なく投入する形なのかな。
503名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:27:15.49 ID:a6gCr09+0
>>501
平成17年に福知山対策として出されたこれでは平成21年度末になってたけど
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/08/080527_2_.html

期限伸ばしたのかな
504名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:30:48.02 ID:a6gCr09+0
>>502
>>411の道新によると733系18両(6編成)でおk。
735系も投入だろうし、予備車そのものは既存の721、731系と共通と
いう考え方じゃないだろうか。
505名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:53:33.77 ID:LTdh2aC60
>>504
小樽で昼寝している編成も使用する
それでないと余裕がない
506名無し野電車区:2012/03/22(木) 06:39:08.49 ID:UI4tG3ST0
6月以降も段階的に投入されるだろうからOKなんじゃね?
507名無し野電車区:2012/03/22(木) 12:53:36.98 ID:7mmvpXm+0
735系ってこの2年間、一般のお客さんを乗せて走ったことあったんだろうか?
508名無し野電車区:2012/03/22(木) 13:58:54.08 ID:Fz8aouF90
何でJR北の通勤車は1M2Tなんだ?
雪が入ると空転するんじゃないか?
509名無し野電車区:2012/03/22(木) 18:59:06.39 ID:J+KRq/n80
>>501
たぶん脳内
ちなみに>>503のリンク先の件は発表された翌年には既に対応完了済み

ATS-DN非搭載車はATS-DN導入済み区間を通過できないので非搭載車は導入前に
運用離脱させなければならない、とか勘違いしているのではないかな
実際には導入済み区間を非搭載車が通過してもATS-SNが動作する仕組みに
なっているので非搭載車を慌てて運用離脱させる必要は全くなかったりするのだが
510名無し野電車区:2012/03/22(木) 20:35:10.45 ID:C6V71sJoO
>>490
3連の721は岩見沢以北をどうするかが鍵かな。
711をラッシュ運用に絞って721を岩見沢以北では限定運用にするかも。
511名無し野電車区:2012/03/22(木) 20:46:33.54 ID:Zv1dFuyeO
>>505
ということは小樽で昼寝している6両固定運用が
学園都市線に回ることになるんだろうか。
やたら日中に学園都市線の6両運用が多いのもうなずける。
512名無し野電車区:2012/03/22(木) 21:03:14.81 ID:a6gCr09+0
>>511
単線で列車本数が少ない分、両数が多いのかなと。
513名無し野電車区:2012/03/22(木) 22:26:31.17 ID:fGROawq+0
昼間の6連運用で電車投入でも運転時間が変わらないのがあるね
711投入ありうるかな?
今後の試運転で711が入線となると投入は濃厚かと
514名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:03:01.67 ID:a6gCr09+0
>>513
飛ばしても単線区間がどうにもならなくて、時間稼ぎしているやつじゃないのかな
515名無し野電車区:2012/03/23(金) 00:06:21.73 ID:vvUpLpAoO
>>513
プレスリリース(詳細版)で、6月改正では711系の投入はないと明言されている。
今回気動車で残った列車が10月改正で電車化される際に
711系になる可能性はあるかも。

ところで、キハ143系の苫小牧〜室蘭の訓練は始まっているのだろうか。
516名無し野電車区:2012/03/23(金) 07:34:35.53 ID:RbcbfOhLO
733・735新製が14本分に留まるとなると、785・789をやり繰りして朝のAP充当を増やすつもりかな。
711の一部を廃車出してJR型の予備車を確保する奥の手ではあるんだけど…
517名無し野電車区:2012/03/23(金) 08:52:49.23 ID:WM8lom8A0
>>515
必死なのはわかるが、あの文書の中に「711系の投入はないと」と「明記」はされてないな。
711を使用する表記がないだけで。
このような自分の希望でマスコミ並みのミスリードスレスレの表現をするような奴はどうにもならんね。
518名無し野電車区:2012/03/23(金) 11:08:56.46 ID:dcRgK+BL0
電車=721系、731系、733系、735系
519名無し野電車区:2012/03/23(金) 11:13:44.28 ID:TKu7djyi0
「711系の投入は無い」の一文はまだですか?
私は間違いを正しているだけですよ?

「電車=721系、731系、733系、735系」の一どう読みかえれば「711系の投入は無いと明記」になるんですか?
「記載がないから711系の投入は無い」は正しくても「711系の投入は無いと明記」は誤りですね。
520名無し野電車区:2012/03/23(金) 12:34:56.69 ID:0JK7IXC40
pdfの2枚目に「新型通勤電車(ロングシートタイプ)を使用するほか、現在札幌圏で使用している721系や731系も運行いたします」と
書かれてるから、711系は除外というニュアンスじゃないのかな。

明記、じゃないがそう解釈できる書き方。
521名無し野電車区:2012/03/23(金) 12:40:47.91 ID:DN1xdtek0
>>519
わざわざ限定して形式を示しているのに苦しいよw

電車 …721系、731系、733系、735系 (3ドア)┐
201 …201系気動車  (ロングシート3ドア) ─┴ 全車冷房車
気動車 …201系以外の気動車 (2ドア)------- 一部非冷房車
522名無し野電車区:2012/03/23(金) 12:45:04.76 ID:6nRmjMyQ0
721系 定員269人(座席141人)
731系 定員433人(座席148人)
735系 定員428人(座席148人)
733系 定員439人(座席148人)

721系ってクロスだけに積めないね…
523名無し野電車区:2012/03/23(金) 13:46:02.55 ID:cbb0hTE30
>>521
プレスリリース(詳細版)で、6月改正では711系の投入はないと明言されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明言してないじゃんw
何と戦ってるのかわからんが・・・
「記載がないから711系の投入は無い」は正しくても「711系の投入は無いと明記」は誤りですね。 を必死に否定してるのってもう、惰性だよねw
524名無し野電車区:2012/03/23(金) 14:46:52.83 ID:RbcbfOhLO
>>520
そういう事だね。
そもそも10月改正まで711の運用が変わるという話もないし。
525名無し野電車区:2012/03/23(金) 15:04:05.93 ID:DN1xdtek0
>>523
ああ、なんだそんなつまらないことの戦いだったのか
「記載がないから711系の投入は無い」でなく「711系の投入される余地が無い記載」に直してくれればこっちはどーでも良いよ。
526名無し野電車区:2012/03/23(金) 15:19:05.43 ID:Z9cXsg/k0
721がさほど入らず711が入って、エアポ厨が爆死するところが見たくなったw
527名無し野電車区:2012/03/23(金) 17:34:26.67 ID:xCPklMZC0
列車の不具合だしまくってるのにこれ以上古い列車なんて使えないだろ
528名無し野電車区:2012/03/23(金) 18:11:53.59 ID:oWQF5U4Q0
>>527
むしろ古い方が調子が良い
529名無し野電車区:2012/03/23(金) 18:31:56.48 ID:rHgadfC70
711なんて学園都市線に合わないって。PDC141,142と同じぐらいの加速度だって。
電化して、気動車とそう変わりませんじゃ、話になんないだろ。
530名無し野電車区:2012/03/23(金) 19:22:49.58 ID:atywsDbJ0
速度種別は気動車より711系の方が少しマシだけど、結局線区内の最高速が85キロだしなぁ
531名無し野電車区:2012/03/23(金) 20:09:27.77 ID:uVDiXQb70
普通型の電車で黒星が多いのは圧倒的に721.これ豆なw
532名無し野電車区:2012/03/23(金) 20:23:30.21 ID:oWQF5U4Q0
721系が一部区間でPDCより遅く走らないといけないことがすごい
533名無し野電車区:2012/03/23(金) 21:12:59.66 ID:8RG7M4JQ0
>電化して、気動車とそう変わりませんじゃ、話になんないだろ
てめぇ、小浜線をDISる気かw
534名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:42:05.32 ID:fa3UM24V0
>>531
黒星ってなに?
535名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:21:44.26 ID:fa3UM24V0
電化の目的は、気動車の更新に電化以上に金がかかるからだよね
スピードアップは副産物で
536名無し野電車区:2012/03/24(土) 00:27:13.44 ID:x13kR7T90
>>277
そういうことなら
731系を学園都市線に回し、721系を函館線と千歳線中心にする可能性は高いね
キハ201系は朝夕は小樽以遠関連の運用に回し、昼間は基地で留置で当別方面の予備も兼ねる
537名無し野電車区:2012/03/24(土) 10:35:13.14 ID:C/QqBYHW0
721系は日中は岩見沢以北でも見られるようになるかな
538名無し野電車区:2012/03/24(土) 15:53:30.38 ID:jdD76i7/0
知るボケ
539名無し野電車区:2012/03/24(土) 16:03:44.78 ID:51kd6m2C0
コヒ総合スレによると、千歳線で2・4両の停止目標を設置中とのこと
朝夜の711送り込みがキハ143化する準備かも
540名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:58:22.89 ID:ZDYwmsYH0
今更だがw
>>288
通電のみすることによる試験の意義はある。

送電線の試験でも定格電圧よりも高い電圧を
かける検査が有る。

この試験をすることによって
・回路が短絡してないかどうか
・異常電圧時に絶縁破壊しないか
・各種保安装置の試験
・沿線家庭への影響
などが評価できる。

検測車を入れんでもやれることは沢山有るんだわ(´・ω・`)
541名無し野電車区:2012/03/24(土) 22:04:31.18 ID:ZDYwmsYH0
あと、一部でジーって鳴る現象が話題に上がったが
あれはコロナ放電ってやつだわ。

放電は微小のものがあちらこちらで起こっていて
よーく見れば火花が見えるんだと
http://www.youtube.com/watch?v=-MQQDUpWP-A

流れ絶ち切ってスマソ(´・ω・`)
542名無し野電車区:2012/03/24(土) 22:21:22.85 ID:yXR3sjehO
>>537
少なくとも車両が余る日中はそうなるだろうね。
ただ滝川以北はA20運用が143となれば711運用分を持って一部ワンマン化する可能性もある。
543名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:34:17.04 ID:51kd6m2C0
>>541
いやいや、貴重な知識をありがとう。
ほんとにジージー言ってるんだな
544名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:40:08.30 ID:Mi7k+1ti0
石狩川の鉄橋の両側に防風柵をつけたら
景色見えないんじゃないの?
545名無し野電車区:2012/03/25(日) 01:11:53.52 ID:6iYiyVuNO
ずっと気になっていたんだが、
札幌駅の11番線(10番線の隣にあるホームのない線路)から、
学園都市線への出発信号ってないんだよな。
電化を期に設置しないかな。
546名無し野電車区:2012/03/25(日) 08:53:57.53 ID:hyUs1Z3L0
>>545
函本へも行けないの?
547名無し野電車区:2012/03/25(日) 09:21:42.48 ID:W4nszHOC0
>>545
桑園への函館本線上り信号ならあるけどな。
548名無し野電車区:2012/03/25(日) 11:55:32.68 ID:ffvteN6G0
こないだなんだが、当別でじー音聞こえたぞ。
もしかして通電させた?
549名無し野電車区:2012/03/25(日) 12:15:25.41 ID:6iYiyVuNO
>>546-547
11番線から桑園方への進出自体不可能。
(函館本線上りはそもそも線路がつながっていない。)
引上線への入換のみ可能。

学園都市線電化で、
手稲→札幌→あいの里・石狩当別っていう回送が
少なからず発生すると思うんだ。
だから必要かなって。
550名無し野電車区:2012/03/25(日) 15:02:20.25 ID:hyUs1Z3L0
>>548
既に試運転735走らせた。
551名無し野電車区:2012/03/25(日) 16:59:21.11 ID:cSM4wXpH0
>>549

札沼線、下り列車が 函館本線上り線を、走っていると思っているの。
552名無し野電車区:2012/03/25(日) 17:17:35.20 ID:hyUs1Z3L0
札幌〜桑園間が3複線になったときに、なぜか11番線から北線への出発信号が設置されなかったわけか
553名無し野電車区:2012/03/25(日) 21:56:34.98 ID:yz7Iw+H90
>>552
変なところをケチったんだなw
554名無し野電車区:2012/03/26(月) 02:57:21.04 ID:BIRUU59A0
>>550
まじか、見逃した
555名無し野電車区:2012/03/26(月) 04:48:46.91 ID:5Yz6H9TG0
電車の「教育大前」 字幕表示
ttp://omotetsu.art.coocan.jp/images/sapporosiden254.jpg
556名無し野電車区:2012/03/26(月) 12:04:14.79 ID:5EmgPhz10
道教育大のあいの里移転は1987年4月か
昭和は遠くになりにけり…
557名無し野電車区:2012/03/26(月) 12:40:29.74 ID:LkyKJ5Li0
・・・と、言うやつに限って10代後半
558名無し野電車区:2012/03/26(月) 12:59:45.69 ID:MnJrm+uB0
>>556
そんなに昔の頃だっけ?当時のあいの里ってまだ住宅もポツポツだったかな?
559名無し野電車区:2012/03/26(月) 14:37:59.65 ID:5EmgPhz10
あいの里教育大駅の開駅も1986年11月。
ちょっとだけ早いですね
560名無し野電車区:2012/03/26(月) 14:52:06.65 ID:V6Jz3Ghd0
>>559
もうその頃には移転準備始まってたんじゃね?
561名無し野電車区:2012/03/26(月) 14:57:37.51 ID:V6Jz3Ghd0
師範前
学芸大学前
教育大学前
西屯田通
中央図書館前

よく名前の変わる電停だな
562名無し野電車区:2012/03/26(月) 18:56:59.25 ID:54wuMBIw0
でも教育大があいの里に来てくれなかったら
今の学園都市線の繁栄も無かったかもしれないな。
563名無し野電車区:2012/03/26(月) 20:08:32.79 ID:h9GYpSgw0
なんだかんだ言って駅が出来たらその周りは発展して組んだな
564名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:17:41.80 ID:BIRUU59A0
あいの里は札幌の北端だからね
565名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:17:24.85 ID:5EmgPhz10
>>554
>>424参照
566名無し野電車区:2012/03/27(火) 20:32:03.21 ID:kF43hacK0
しかし北海道医療大(東日本学園大)もよくあんな遠いところに開学したもんだな
567名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:18:12.98 ID:qYbZ4bLz0
>>556
東日本観光興業グループの寄付(出資)もあったから
本来はゴルフ用地だったのを提供したのかな?
568名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:32:15.41 ID:14Xf05aJ0
もともとは雄別炭鉱の補償金を元手に、音別と当別に開学したらしい。
音別にあった教養部は10年ほどで閉鎖したけど。
569名無し野電車区:2012/03/28(水) 14:51:07.25 ID:LFzU+b3X0
>>568
音別の土地は町との約束を破って
格安で某業者に売ったんだよな。

新日本(旧東日本)からの15億円では
刑事事件になったり騒がしかったですな。
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/b098009.htm
570名無し野電車区:2012/03/30(金) 09:57:14.28 ID:pu5jcvJQ0
>>542
朝ラッシュ以外721になる予定
6月改正で日中以降がほぼ電車と201で運行できる理由は予備車削減と小樽留置編成をフルに使用するため
10月以降は日中と夕ラッシュの一部便を減便および減車
571名無し野電車区:2012/03/30(金) 10:55:12.42 ID:QKvL1DeJ0
201をうまく生かせれば・・・
572名無し野電車区:2012/03/30(金) 11:31:52.21 ID:KuP6+FAbO
あいの里教育大開業にあたり、あいの里公園駅(かつての釜谷臼)を石狩太美方に移転させたと聞いたけど、かえって釜谷臼をもっと拓北(東篠路)側に移転させればわざわざ新駅を作らなくても良かったのでは?
573名無し野電車区:2012/03/30(金) 12:49:49.68 ID:t1ifmMR30
あいの里公園駅移転は交換設備新設とセットだったから
橋に近い今の場所でよかったのでは?
574たか:2012/03/30(金) 12:56:50.57 ID:CQ1UKd+Y0
単線区間を複線にして、711は電化区間の末端で
PDCは、141と142を組んで、143は1両化にして運用。150のエンジンも使用。
無理だったら701を転用する。
575たか:2012/03/30(金) 13:04:02.36 ID:CQ1UKd+Y0
付け足し
PDCは、山線と室蘭線で。701は室蘭線と、学園都市線の乗客が少ない時間(
ワンマン〇)
576名無し野電車区:2012/03/30(金) 13:23:57.27 ID:9hiFhWl2O
>>570
減便はしないだろ。
減車は確実だが。
577名無し野電車区:2012/03/30(金) 13:25:04.36 ID:9hiFhWl2O
>>575
701って、束のか?
578名無し野電車区:2012/03/30(金) 15:36:49.97 ID:t1ifmMR30
減車はありそうなんだよね
ロングシートなら3両で結構積めるし、ほかの区間でも同じような輸送量で3両にしてる
579名無し野電車区:2012/03/31(土) 10:46:26.70 ID:tIk2Q2xYO
>>575
11両の143を室蘭・山線・A20運用に充て、苗穂の40-700・1700撤退で150-100冬季借入も解消できる。
これで苫小牧〜室蘭・長万部の150-100を通年10両体制で使えるから速度向上にも寄与するし。
580名無し野電車区:2012/03/31(土) 12:43:51.38 ID:4nrmv7pzO
苗穂のA20運用はキハ40-700で存置だろう。
苫小牧・釧路・旭川のDCの苗穂回送を兼ねているから、
110km/hにできないためキハ143を入れる意味があまりない。
581名無し野電車区:2012/03/31(土) 15:03:28.47 ID:tIk2Q2xYO
>>580
A20運用は滝川〜旭川の日中減車・ワンマン化に振り向けられる可能性があるよ。
そうすると711のダイヤを踏襲する必要があるから143が必要になるかと。
苗穂入場車の併結区間を95Km/hとすれば問題ないし。
582名無し野電車区:2012/03/31(土) 16:55:13.50 ID:4nrmv7pzO
>>581
確かに、併結区間だけ95km/hにするなら問題はないが、
なんだかもったいないなぁ、って。

今のA20運用は
札幌→旭川→滝川→岩見沢→滝川→札幌
だったはずだが、他の711系列車はどれくらい置き換えられるんだろう。
583名無し野電車区:2012/03/31(土) 18:14:26.73 ID:3C6W+dO00
>>578
日中はほとんど3両だから減車より減便の方が可能性がある
夕ラッシュ時の千歳線と函館線の減車はかなり高い
584名無し野電車区:2012/04/01(日) 00:45:32.09 ID:28cccFEM0
>>583
日中20分ヘッドは、他線直通を始めなければ維持してほしい
あれはシンプルでよい。
585名無し野電車区:2012/04/01(日) 01:14:42.87 ID:uINe82xMO
沿線に20年以上住んできた俺だが、今日で札幌を離れなくてはならん。
沿線住民として電化開業を迎えて、通勤で利用したかったな…(涙)
586名無し野電車区:2012/04/01(日) 02:37:45.22 ID:m6XqiipG0
>>585
残念ですね…お元気で(ToT)/~~~
587名無し野電車区:2012/04/01(日) 09:58:27.89 ID:bv1UTBtO0
糞ヲタが一人消えるか、よかったよかったw
588名無し野電車区:2012/04/01(日) 11:10:39.49 ID:fFsgimlIO
>>582
*は滝川発着、※は15分以上の時間変更
921D→924D→*2149M→*2194M→*2181M※→*2234M※→*2195M※→*2248M→934D
これでいくと711置き換えは3往復になるよ。
589名無し野電車区:2012/04/01(日) 18:02:47.24 ID:FL41RJNhO
今のところ試運転で入線したのは735系だけ?
深夜だと目撃情報少ないしようつべにもぅpされないね
590名無し野電車区:2012/04/01(日) 18:06:13.99 ID:0suS2tod0
>>589
さぁ、君が先陣を切って深夜の試運転をうpするんだ
591名無し野電車区:2012/04/01(日) 18:23:16.54 ID:28cccFEM0
今日の昼間、函本で733を見かけた。
慣らし運転?
592名無し野電車区:2012/04/02(月) 10:49:17.38 ID:DhQohgmSO
苗穂の扇形庫前に144が止まってたが、しばらく見ない間に一部塗装が剥げ、錆も浮き出ててボロボロになってた。
593名無し野電車区:2012/04/02(月) 11:29:16.64 ID:t30Y9j3b0
>>592が苗穂の跨線橋で写真を撮っていたが、しばらく見ない間に頭が剥げ、服も浮浪みたいにボロボロになってた。
594名無し野電車区:2012/04/02(月) 20:19:41.11 ID:n9R/Rzuc0
キハ201は10月の完全電化後、
コヒ得意の魔改造で電車化にされるとか
PDCがあったのでDECがあってもおかしくない?
595名無し野電車区:2012/04/02(月) 20:23:20.56 ID:1PYiBs4LO
>>594
開発された経緯の根本部分では引き続き使うのだからそりゃないよ。
学園都市線や架線下運用がアルバイト。
596名無し野電車区:2012/04/02(月) 20:40:02.65 ID:Z3kJt/lg0
それならキハ201の内装を721-5000風クロスに改装できないかな
597名無し野電車区:2012/04/02(月) 20:59:03.04 ID:9FolZbtjO
>>596
どうして金かけてまで、そんなことしなければならないんだよ
598名無し野電車区:2012/04/02(月) 21:40:29.66 ID:UOCaLa3u0
そりゃ、乗りたいからに決まってるべw
599名無し野電車区:2012/04/02(月) 21:46:56.66 ID:w+Ny9+Y2O
ここは妄想スレですか?
600名無し野電車区:2012/04/03(火) 00:07:07.22 ID:9nOMisT70
Nゲージでやってくれ。
床板と屋根板トレードすればそれらしくなる。
601名無し野電車区:2012/04/03(火) 03:51:42.11 ID:Gd+SXm3V0
731+201朝の札幌行き普通に
転クロなんて入れたら阿鼻叫喚だろ。
って今はどれくらい混むのだろう
602名無し野電車区:2012/04/03(火) 08:09:14.71 ID:WkoPMUIT0
乗ればわかるんじゃね?
603名無し野電車区:2012/04/03(火) 11:45:21.24 ID:0ZEv9yo70
みんな一番電車乗るの?
604名無し野電車区:2012/04/03(火) 12:56:14.29 ID:tXkH+mXt0
>>603
当然。
605名無し野電車区:2012/04/03(火) 13:17:38.96 ID:Uyc7/6EaO
>>601
少し時間延ばす必要は出て来るかも。
606名無し野電車区:2012/04/03(火) 14:53:25.23 ID:0/pAJiLC0
電化というビッグイベントが終わってみれば、あとは新幹線延伸しか目立つものがないな。
607名無し野電車区:2012/04/03(火) 14:57:22.04 ID:jVMYiX840
函館-新函館の電化。
第3セクターだけどね。
608名無し野電車区:2012/04/03(火) 14:59:52.86 ID:CqB/N/7Z0
あとは2・3月事故連発落し前でどの様になるかだなw
609名無し野電車区:2012/04/03(火) 15:23:18.60 ID:ZuVOTtNF0
>>604
一番最初に線内走る営業電車ってどれ?
610名無し野電車区:2012/04/03(火) 15:34:30.43 ID:0/pAJiLC0
北海道位非電化路線の長いところなら、ハイブリッド車とか蓄電池車とかやって欲しいところ。
611名無し野電車区:2012/04/03(火) 15:41:46.91 ID:pzUgdOxi0
また、一番便が家畜輸送車になるの?
612名無し野電車区:2012/04/03(火) 16:15:56.12 ID:0ZEv9yo70
函館*渡島大野の電化って、単線?
藤回りは廃止するかな
613名無し野電車区:2012/04/03(火) 16:50:23.66 ID:tXkH+mXt0
こないだのプレスを見る限りでは、電化一番列車は6/1の札幌6:16発石狩当別行き(6両)だな
その前に、当別発7:01になる電車(6両)が回送で1本当別へ行ってるかもしれないけど
614名無し野電車区:2012/04/03(火) 17:18:53.50 ID:W7fCZ/f00
>>613
6/1の前でも機材繰りの関係で電車の乗り入れを行う可能性があるって書いてたよな。
厳密にはそれが電化一番列車だな。
いつ走るのかはわからんが
615名無し野電車区:2012/04/03(火) 17:55:22.54 ID:0ZEv9yo70
それはちゃいまんがな、
733がフライングするかもしれないという内容だべさ
616名無し野電車区:2012/04/03(火) 18:03:29.55 ID:Uyc7/6EaO
>>612
函館〜七飯が複線、七飯〜新函館〜大沼は単線。
藤城線は上りも通せるようにして半ば貨物線にするんじゃないかと。
617名無し野電車区:2012/04/03(火) 20:15:20.32 ID:tXkH+mXt0
6月1日って土曜日じゃなくて金曜日なんだな
ダイヤ改正だから土曜日だと思ってた
618名無し野電車区:2012/04/03(火) 21:19:46.24 ID:5ZdU456FO
>>617
北は曜日関係なく改正する。
Sカムイ新設のダイヤ改正である2007年10月1日は月曜日だった。
平日だからキハ261-1000の初列車はホームライナーという…
619名無し野電車区:2012/04/03(火) 23:54:34.14 ID:b94nJ1ZPO
>>618
前日のとかち9号では?
帯広への車両送り込みの関係で。
620名無し野電車区:2012/04/04(水) 00:23:18.57 ID:7HDzcKYNO
>>619
確かに一瞬そう思ってしまうんだが、それは2009年10月1日改正の出来事なんだ。
キハ261-1000は2007年10月改正で1→4→7→10号に投入され、
2→3→6→9号はキハ183系で残った。
そのキハ183系が2009年10月に置き換えられるときに、
前日9/30の9号が261-1000で運転されたんだ。
621名無し野電車区:2012/04/04(水) 03:31:20.17 ID:VxGSBo15O
気持ち悪いから普通に書いてくれ。
622名無し野電車区:2012/04/04(水) 06:38:53.75 ID:0qHl2ZgTO
>>620なるほどっ(>_<)
デビューした時か☆
623名無し野電車区:2012/04/04(水) 08:02:04.43 ID:1agiVkfa0
616
七飯まで複線だったのは知らなかった
624名無し野電車区:2012/04/04(水) 11:17:53.57 ID:FikIbrZy0
今日は例の防風柵が役に立つか。
625名無し野電車区:2012/04/04(水) 17:50:53.37 ID:1k8cdYV9Q
よく見たらキハ143ー102・152の編成からキサハが抜けていた
キサハ…(´・ω・`)
626名無し野電車区:2012/04/04(水) 17:52:04.29 ID:1k8cdYV9Q
あ、今のところ143ー152・102は未改造みたい
627名無し野電車区:2012/04/04(水) 17:57:18.93 ID:1k8cdYV9Q
3月27日までは生存確認してたんだけどね>キサハ
628名無し野電車区:2012/04/04(水) 21:07:23.82 ID:7HDzcKYNO
>>625-627
すると今稼働中のキサハは何両だ?
すでに104が離脱しているはずだが。
629名無し野電車区:2012/04/04(水) 22:40:23.28 ID:FikIbrZy0
今日の道新夕刊に桑園の今昔の写真が載ってたが
古い方どこで撮った踏切?
630名無し野電車区:2012/04/05(木) 03:30:37.10 ID:oKdDJYLt0
ここのスレも書き込みの内容が「非常に濃ぃ〜っ!!」でやんのw
それだけ皆、電化開業が愉しみだってことだよな。
631名無し野電車区:2012/04/05(木) 04:13:29.46 ID:vHTXDNoK0
>>255,535
いや、一番の理由は
この数年の原油高で、軽油の価格が高騰してしまい、気動車を使う場合の動力費がとんでもなく高くなったことだよ

通勤線の場合に、電車だと、一車両一キロあたり、1.0kWhくらいの電力量がかかる
これは現行の北電の大規模法人用高圧料金だと、8円程度
一方、気動車だと、直噴式の新しいエンジンの省エネ車両でも一車両一キロあたり、0.5l程度の軽油を消費する
これは最近の軽油価格だと40円から50円程度

簡単にいうと5-6倍、動力費が違うわけ

今回の電化による新たな電車運行は、
(かなりおおざっぱに考えて、6両編成で50往復で、平均20キロくらいの運行だから)←ひまなやつ、この前のpdfのダイヤ見てきちんと手計算してみてくれ
一日、12000車両*キロになるとすると
気動車なら一日の全動力費が60万円かかって、電車だとせいぜい10万円ですむわけ
年間で2億円近く違ってくるわけ

架線の維持費なんて今回の電化分ならせいぜい年間1〜3千万円程度だし
逆に電車の方が整備費がかからんしね
車両費も同じ能力の車両なら電車の方が格安だし

ちなみにB/Cの計算の時には環境負荷についても斟酌するんだけどもCO2が1トンあたり2200円で計算するわけで
この数字も結構な金額になる

なので、より安い電車になったわけ
電化工事の決断は、第一に原油高騰を受けてのもので、気動車の更新が工事開始時期にあうようにするというのは二次的な話

つーことでよろしくね
632名無し野電車区:2012/04/05(木) 09:56:39.48 ID:pNaZt+LK0
亀レスに4時、妙に理屈っぽい芸風・・・誰かさんにそっくりですねw
633名無し野電車区:2012/04/05(木) 10:31:07.29 ID:XwB18OofO
スレ違い承知だけど、電車使っている室蘭エリアを燃料費かかる気動車にしてしまうんだよね。
まあ、さすがに運行本数は格段に違うか!
634w0109-49-133-81-167.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/05(木) 11:35:18.36 ID:Llg3vBNo0
しょっぱなから車両キロあたり電力使用量を間違えてるあたりが痛すぎる。
まそれが芸風なんだけどさ。
635名無し野電車区:2012/04/05(木) 12:10:26.51 ID:r+BUIbBK0
最近、スルースキルがついてきたと感じる今日この頃w
・・・やっぱり、専ブラはええわw
636名無し野電車区:2012/04/05(木) 15:37:31.22 ID:3d9bjFYw0
>>634
おや、こいつ、またデタラメほざいてやがる
何も知らないバカだねぇ
ソースが欲しくて粘り着いてるよ、このバカ
637名無し野電車区:2012/04/05(木) 16:13:41.93 ID:3d9bjFYw0
【馬D滓座】この板にも忍法帖(略)A【似非自治】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331337911/

385 :w0109-49-133-88-9.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/03/22(木) 15:20:22.33 ID:dlLzqsaq0
趣味なりに一生懸命考えたこと纏めるときにはコテハン無いときついかな。
計画妄想鉄にとって対航空シェア予測法や所要時間計算法はマジで価値あると思うし。
俺は普通の名無しは別に見下したりしない。

コテに練り付いたり匿名文化を勘違いしてるやつを本格的に馬鹿だなぁと思うだけー。
図太くて粘着質だから生き残ってるようなコテに練り付いたって、相手を賢くしてしまって
かえって永遠に議論で勝てなくなるだけだかんね。



ググってみたら、コイツ、本物のバカなんだな
このKCなんとかってのは、自分が考えたと思っちゃってるらしい「対航空シェア予測法や所要時間計算法」が何か価値のあるものだと思ってたり
自分が「趣味なりに一生懸命考えたこと纏め」たりしてると思ってるらしい
それで、粘り着いて自分が賢くなってると思ってたり、議論で勝ってると思ってるらしい


変なのにかまっちまったよ
こいつは本物のバカだからみんなスルーでヨロ
638名無し野電車区:2012/04/05(木) 17:33:23.55 ID:Rq0ls99t0
>>631
札沼線に限れば元になる計算が違うと思うけど。

> 架線の維持費なんて今回の電化分ならせいぜい年間1〜3千万円程度だし
> 逆に電車の方が整備費がかからんしね

電化設備はJR北の管理維持所有物じゃないでしょ。
維持費や使用電力にしても、それらを合わせてさらに利益を上乗せして
リースされるんじゃないの。
639名無し野電車区:2012/04/05(木) 19:04:44.78 ID:xFybfaT60
6月1日ダイヤ改正告知広告撮影のお知らせが掲示されてますね
640名無し野電車区:2012/04/05(木) 19:20:40.35 ID:xFybfaT60
>>639
これね
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up179676.jpg

撮影期間 4/5(木)〜4/10(火)
撮影場所 学園都市線(札沼線)
     桑園〜北海道医療大学間・各駅ホーム及び車内
人員   撮影スタッフ3〜4名(腕章を付けています)
撮影所要時間 20分程度
広告作品名 JR北海道「平成24年6月ダイヤ改正」告知
撮影会社 株式会社電通北海道
641名無し野電車区:2012/04/05(木) 19:36:15.09 ID:zR4DhfS/0
>>638
>維持費や使用電力にしても、それらを合わせてさらに利益を上乗せしてリースされる

バカだコイツ


あ、スルースルー
642名無し野電車区:2012/04/05(木) 21:20:42.99 ID:4hceM9Z10
人のことをバカバカ言ってるとカバになるよ、と、知り合いのお母さんが子供に言ってたのを思い出した
643名無し野電車区:2012/04/05(木) 21:23:24.90 ID:CDFHLjPm0
カスも馬力もカバかw こりゃ面白いwww
644名無し野電車区:2012/04/05(木) 21:55:31.52 ID:myihr+CmO
同じプロバイダから書くならもう少し時間置けよ。
645名無し野電車区:2012/04/06(金) 01:11:36.57 ID:ikgSx3O00
カスだか馬だか知らないけど、生きた情報を書き込める人が必要な人。
他人の罵倒だけなら要らない。
646名無し野電車区:2012/04/06(金) 02:00:50.50 ID:nzfxNhWS0
>>631
じゃあ原油上がってなかったら気動車なんとかして入れたってこと?
いや、そういうことになるよね。

自社で組み立ててでも気動車こしらえたってこと?(261-1000みたいに
647名無し野電車区:2012/04/06(金) 02:28:20.06 ID:yOHZkjsJ0
>>638
あながち間違ってはいないのではないかな?
電化の設備自体はリース契約でその変電所への
受電契約先はJR北ではないのだし。

ちなみに、電化によって経費削減効果は年間3億円だそうで
補助の対象設備に、車庫及び車両検査修繕設備とあるが
これもJR北とのリース契約に入るのだろうか。
電車車両についてはJR北の持分なので触れられていないが
まあ、下記の20頁から見て貰いたい。
ttp://www.jrtt.go.jp/02Business/Aid/pdf/siryoH22-1-3.pdf
648名無し野電車区:2012/04/06(金) 02:54:06.13 ID:+sj6Q/rL0
>>646
学園都市線は運行本数も多いし今後更に増える予測な訳で
2008前後の軽油価格の水準でもいずれは電化工事になった可能性が高かったとは思うんだが
(2008の軽油価格の水準でも、電車の動力費の2-3倍だしな)

オマエがバカっぽいのは武豊線の電化の経緯すら知らないからだと思うよ
当初、JR東海は2008年12月に「武豊線には新型気動車キハ25を投入する」と発表していたにもかかわらず、電化になったわけでな
2010/03/18の武豊線電化工事開始発表の段階では「キハ25は予定通り製造するが、他の路線に投入する」と発表してたわけで
つまりな、車両の増備だとか寿命だとか更新ってのも、工事開始の時期を決めるのには大事な要素だけども
そんなの二の次だって事な

分かったか?バカ

>>647
オマエはまたデタラメか、バカ
「さらに利益を上乗せして」??はああ?

あのな、補助金出すのにその受皿として第三セクター経由にしてるだけで
そんなものには何の意味もねーの

何の関係もない引用して
「あながち間違ってはいないのではないかな?」って、バカかオマエ
早く人生終われ、阿呆が
649名無し野電車区:2012/04/06(金) 02:57:55.49 ID:+sj6Q/rL0
>>638
それと、この>>638がどんだけバカかって言うとだな

電車と気動車の運行コスト比較と初期投資の回収の話をしてるのに
第三セクターの利益ガー利益ガーって、まるで何も関係のない話をして混ぜ返してる所だな


バカかオマエ?早く死んでしまえ

で、>>647でまるで関係のない資料を持ち出して自演してる
引用すらろくに出来てない

ゴミっていうんだよコイツ
650名無し野電車区:2012/04/06(金) 03:01:18.25 ID:+sj6Q/rL0
>>647
分かったか?このゴミ

あながち間違ってないどころか、完璧に間違ってんだよ、阿呆が

「利益を上乗せして」???????
はあああああああああああ????????


第三セクターの存在意義や設立意義すら知らないアホがなにほざいてんだ、早く死んでしまえボケ
651名無し野電車区:2012/04/06(金) 03:13:24.99 ID:+sj6Q/rL0
電化工事開始の決定ってのは
そのエリアでの全体的な車両運用も大事な要素の一つだし、開始にあたって車両更新の時期とウマくあえばより経費が節約できることもあるし、
雪害対策も含めて色んな要素で決まるもんだけどもな
この数年の軽油価格の状況では、なんといっても動力費が一番大きな要素なんだわ

学園都市線規模で整備費まで入れて年間3億円も違うんだろ?
B/C5.2の超優良事業ってこのことだよ

DCやDLで大丈夫だとか、ハイブリ車両が云々ってほざいてた阿呆はよ
ただのモノ知らずのバカなんだよ
交通のことも世の中のことも何も知らないバカ

そういうゴミがまだごねごねほざいてる
阿呆は早く人生終われ
652w0109-49-133-81-167.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/06(金) 03:37:15.14 ID:emwxvfJz0
出オチ確認(笑)
653名無し野電車区:2012/04/06(金) 04:50:47.79 ID:+sj6Q/rL0
>>646
あー、それとな
お前バカみたいだから、もう一つ追加して教えておいてやるけど
大規模な公共工事は政治の影響力も強いから

北海道二区の吉川貴盛議員が選挙前に猛烈に運動したのもあるわな
もっとも運動の甲斐なく本人は落選したけれどもな


まあ
「じゃあ原油上がってなかったら気動車なんとかして入れたってこと?
いや、そういうことになるよね。」
とかよ、そういう簡単な話じゃねーんだよ

バカには分からんだろうけどもなw
654名無し野電車区:2012/04/06(金) 05:49:03.51 ID:3sHJpXbh0
なんだ、名無し馬と電屑がじゃれあっていただけかw
655名無し野電車区:2012/04/06(金) 08:28:49.44 ID:wFkURfyv0
人の事をばかと言う人がばか。
656名無し野電車区:2012/04/06(金) 08:58:57.36 ID:hhXnCDk80
バカバカひとを言うバカは
己のバカを知らぬバカなり
657名無し野電車区:2012/04/06(金) 09:29:51.05 ID:7ocg6w5F0
このスレの連中はみんなバカってことかw 納得w
658名無し野電車区:2012/04/06(金) 11:37:04.93 ID:2Uli+5oL0
何か変なのが湧いてますね プ
659名無し野電車区:2012/04/06(金) 12:23:26.65 ID:xoH8AogD0
はいはい、自己紹介自己紹介
660名無し野電車区:2012/04/06(金) 15:22:38.85 ID:3FHRIqQO0
石狩月形駅で磁気の定期券は買えますか?
661名無し野電車区:2012/04/07(土) 07:54:29.02 ID:9c4TRgMdO
>>660
列車の交換のない時間帯に手書きのものをお買い求めください。

ちなみに自分は八軒・琴似〜札幌の定期券を自動改札導入前後に石狩月形で購入したから、どちらの駅も係員側のバーを毎回下ろしてもらって通過していた。
1人勤務だから列車の交換時は後回しにされるそうです。
662名無し野電車区:2012/04/07(土) 12:48:44.09 ID:TwkPsna40
>>661
まだ手書き売ってるのか…それはそれで貴重。
663名無し野電車区:2012/04/07(土) 15:45:43.87 ID:u1HsKIyi0
そんな嫌がらせしかできないの?横路タウンの下民どもはw
664名無し野電車区:2012/04/07(土) 17:40:46.93 ID:m8MWtYx60
ぷぁーん 赤い電車が八軒を大学方面へ通過 自宅より見たまま
665名無し野電車区:2012/04/07(土) 22:25:13.87 ID:eYGfo1mp0
>>664
ほんと?!
711も試運転入ったのか
666名無し野電車区:2012/04/07(土) 23:13:03.39 ID:LVx/PnINO
まぁ営業運転に入らないとしても試験運転はあり得るよね。
667名無し野電車区:2012/04/07(土) 23:57:08.57 ID:RdhYkCTH0
こりゃ、711入るフラグビンビンでっせw
668名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:27:30.59 ID:jrOov+2I0
10月以降は学園都市線朝の2本以外札幌駅で711系を見れなくなる予定
現在の札幌地区711系運用列車はJR型ですべて運行
不足する分は785系と789系1000番台を使用
669名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:38:48.44 ID:302faX6M0
秒刊コンサドーレからきますた
670名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:45:23.32 ID:tI6hdkfH0
DMVマダー?
671名無し野電車区:2012/04/08(日) 16:55:28.35 ID:90zO6Gdn0
DMVは水素電池バスか電気バスにしてやろうぜ

672名無し野電車区:2012/04/08(日) 20:36:36.96 ID:s8siXRF8O
>>668
785・789を駆使するとしてもAP72〜81・AP82〜93の充当分だけ。
それから711は運用激減こそ違いないけど、岩見沢方面でも使うからその出入りで一部は残る。
673名無し野電車区:2012/04/09(月) 00:46:23.95 ID:fC2gb7K/O
>>668
朝の小樽発旭川行きは711だろうと思う
が、案外岩見沢か滝川で系統分割されたりして?
674名無し野電車区:2012/04/09(月) 03:30:10.19 ID:Wd2hlnEb0
すると大半の711は旭アサ転属が濃厚ってこと?
675名無し野電車区:2012/04/09(月) 08:50:55.15 ID:+Lj1LVva0
そのうち富良野線も電化って流れにならないか
学都ほどじゃないが、旭川口はかなり乗ってる
676名無し野電車区:2012/04/09(月) 08:54:36.78 ID:MPvIKiRrO
学都ほど周りとの車両の融通利かないからメリット少ないと思う
677名無し野電車区:2012/04/09(月) 11:40:01.58 ID:sFXQdw+50
>>675
まずは石勝線・根室本線の電化が先だろうが
678名無し野電車区:2012/04/09(月) 13:49:22.69 ID:kyD63xRaO
>>677
まずは東室蘭〜長万部だろ
679名無し野電車区:2012/04/09(月) 18:06:58.35 ID:CDZPDVZM0
>>677>>678
長距離列車は気動車列車で賄える事が可能。
おおむね20往復以上運転するのでなければ、電化は不要。

ここ最近電化されているのは、
札沼線や武豊線のような都市圏列車を電車化する為の電化。
1時間2本30往復上下計60本以上運転するのであれば電化した方がオトク。
だいたい人口50万人以上の都市なら該当するんじゃないかな。
680名無し野電車区:2012/04/09(月) 18:23:05.78 ID:Pj3JxB/b0
賄える事が可能って物凄くくどい言い方だな
681679:2012/04/09(月) 18:44:25.21 ID:AfGBNFaM0
>>680
すまん、間違えた。

× 賄える
◯ 賄う
682名無し野電車区:2012/04/09(月) 19:57:38.56 ID:anVUpzB00
>>668
逆に朝の二本が785系か789系かもしれない
そうすれば100%JR型電車で運行できる
683名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:20:22.62 ID:+Lj1LVva0
国鉄時代なら札幌まで各駅停車でそこから急行というような列車が結構あったんだけどね
特急でそれやってるのは室蘭支線くらいか
684名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:42:48.81 ID:Ug/mUjlCO
>>673
それが最もJR型になる可能性が高い。
江別で952Dとなる1本を切り離し、岩見沢まで3両とすれば回951Dをなくして減車もできる。

>>674
アサに711を配置する事はないよ。
ただナホ移転絡みで特急型電車をアサ配置するなら有り得るかな。
それも暫く先の事だけど。
685名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:32:02.56 ID:anVUpzB00
>>684
岩見沢⇔旭川間は減便
686名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:05:20.29 ID:zaNCWVIW0
>>684
いま江別で分割作業ってやってた?
687名無し野電車区:2012/04/10(火) 00:15:26.96 ID:wXSA3b2vO
>>686
江別で分割はやってないな。
札幌で切り離し続行で回送させる方がまだ現実的。
688名無し野電車区:2012/04/10(火) 02:53:43.89 ID:qJNOP+6L0
分割併結はカネばかりかかって無駄な感じがする
689名無し野電車区:2012/04/10(火) 06:19:43.75 ID:EB1kwOBqO
>>687
札幌→江別が3両で問題なければ札幌で切り離しも有り得るけどさ。
690名無し野電車区:2012/04/10(火) 08:21:55.26 ID:Wb2SqVzJ0
>>687
121Mと124Mと2149Mは全区間3両編成で運行(JR型で運行)
226Mと現在201系気動車で運行の列車は減便
691名無し野電車区:2012/04/10(火) 08:31:20.33 ID:KC2ml90K0
>>684
2149Mは731系3両で運転
現952Dと226Mは廃止


692名無し野電車区:2012/04/10(火) 09:26:18.85 ID:VaRKeHftO
キサハ(103)なう@札幌9時28分発医大行き
693w0109-49-133-105-174.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/10(火) 09:37:38.23 ID:tpe5RDQl0
北海道電力って企業向け高圧で約18円/kWhだから都市・近郊電車は2〜2.4kWh/ckm(実績値)が
36〜43.2円/ckm、DMVとの対象評価用実測値で均衡路線の新系列DCが16.0ml/tkmで乗車して
35t/cとして0.56l/kmだから56円/ckm(特例無くなって74.5円/ckm)ってとこか。5〜6倍てのは
嘘っぱちだわね。
694名無し野電車区:2012/04/10(火) 10:07:24.27 ID:PPzbmzuD0
ヘー
695名無し野電車区:2012/04/10(火) 10:25:31.54 ID:ya6xRJbk0
>>693
>北海道電力って企業向け高圧で約18円/kWh
>都市・近郊電車は2〜2.4kWh/ckm(実績値)

これ、両方デタラメ

いつのデータ使ってんだか、このバカw
696名無し野電車区:2012/04/10(火) 10:34:06.64 ID:ya6xRJbk0
>>693
>0.56l/kmだから56円/ckm(特例無くなって74.5円/ckm)
軽油価格を知らないとこういうこともやらかす
もちろんこれもデタラメ


つまり、全部デタラメ

デタラメ書いてソースをせびるあたりが、とるに足らない子な訳で

動力費試算すらマトモに出来ない阿呆じゃ仕方ない
697名無し野電車区:2012/04/10(火) 10:42:24.57 ID:PPzbmzuD0
あーあ、また馬力とカスが北海道を肴に喧嘩してるよw
本質的にザマーとあんま変わんないねw
698名無し野電車区:2012/04/10(火) 10:47:04.76 ID:AbbdPDU50
馬力は他人を見下す時に「〜子」と書く癖がある。これ豆知識w
699名無し野電車区:2012/04/10(火) 11:00:01.01 ID:ya6xRJbk0
>>698
そうそう

そのくせ、瞬殺されるから面白いよね、バカでw


今回も、どんな昔のソースか、あるいは見当違いのソース引っ張ってくるもんだか、楽しみだから見ておくといいよw
またごねごねほざいて何のソースも出せないんだろうし
今時、近郊の通勤線の電車が2〜2.4kWh/car・kmって、どんだけものを知らないんだか
単位もマトモに書けない馬鹿なイタい子って事だよw
700名無し野電車区:2012/04/10(火) 14:30:50.30 ID:xBJG02pQ0
>>699
まったくだよね。
馬力はコテハンでも付けてくれれば
コイツは凄いって目印になるのにさ。
701w0109-49-133-110-174.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/10(火) 14:41:36.22 ID:oQ04uLcv0
>>694
な、俺様超天才だろ?典拠は
・2〜2.4kWh/ckm
http://www.tokyometro.jp/corporate/csr/report/2011/index.html#page=41
http://www.seibu-group.co.jp/railways/company/hokoku/2009/individual/__icsFiles/afieldfile/2009/11/11/anzenkankyo2009_09.pdf (P2右上)
http://www.city.kosai.shizuoka.jp/secure/2833/03.pdf (P14下部)
・電気代(昼間)
http://www.hepco.co.jp/e-assist/price/high.html
・H22 49916kl
http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/emv/report/pdf/EnvironmentalReport2011.pdf
・石油情報センター、ここ一年の平均は133円/l(取引税込み)
http://oil-info.ieej.or.jp/price/price.html
・差っ引くべき税1kl 32100円
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/zim/tax/keiyu01.htm
・実測値 16.0ml/t・km 空車重量27.5t
http://www.ntsel.go.jp/kouenkai/h21/21-02.pdf

とまぁ超完璧。これらを調べるのにかかった時間は図書館行った30分と
ネットで引っ張った2時間。JR東海在来線のデータもJR東海のサイトにあるんだけどな。
702名無し野電車区:2012/04/10(火) 14:55:42.73 ID:ya6xRJbk0
>>701
地下鉄と西武はエネルギー効率悪いから、参考にならんよ
JRのインバータータイプの電車のソース出さないとね

しかも予想通りの昔のデータで
通勤の近郊線も新幹線も長距離在来線もごっちゃ煮のデータはソースにならんわけで

こいつ、最新式電車の近郊線の動力費のこと、ホントに知らないんだw
知りもしないくせに、「超完璧」とかドヤ顔

すげー馬鹿w
腹筋イテーw
703w0109-49-133-110-174.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/10(火) 14:57:20.77 ID:oQ04uLcv0
などと意味不明な空言を供述しており・・・
704名無し野電車区:2012/04/10(火) 15:04:57.28 ID:AbbdPDU50
知識自慢スレ建てようか?
705名無し野電車区:2012/04/10(火) 15:08:41.95 ID:ya6xRJbk0
電気代もどこをどうやったら企業向け高圧で約18円/kWhになるもんやら

てか、大口で割引対象になってることすら知らんらしい
電気代の単価とかちゃんと発表になってることも知らないらしいしw

軽油代の単価も発表なってるのすら知らないこのバカw



ま、バカなんだよな、コイツ

近郊線の通勤電車の消費電力はだいたい1.0kWh/car・kmで、電力コストがだいたい10円ちょっと/kWh
なので
近郊線の電車の動力費は10円/car・km程度

一方、近郊線の通勤DCの燃料消費は、0.5l/car・kmで、軽油コストが80-100円/l
なので
近郊線DCの動力費は40-50円/car・km程度

ま、ひらたく、5,6倍ってこったよ


電力の単価の数字も知らず、軽油の価格も知らず、
一番大事な、電車の消費電力、それも、最新式のインバータータイプの電車のJRの通勤用近郊線の数字が出ないんじゃ


まあ「超完璧」にイタい子なんでせう


早く死んだ方がいいレベル

ドヤ顔でバカだなコイツ
706名無し野電車区:2012/04/10(火) 15:11:53.57 ID:ya6xRJbk0
いやー、それにしても、おっかしーな、こいつ

>>703みたいなことほざいてるってことは、ほんとにJRのインバータータイプの電車の
通勤用の近郊線での消費電力とか知らないんだ



致命的だよな、この馬鹿さ加減は

自分で出した
ttp://www.jrtt.go.jp/02Business/Aid/pdf/siryoH22-1-3.pdf
これに
年間3億円もの経費が削減できると書いてあるんだが


まさかこのバカ
整備費だけで年間三億円も削減できるとか思っちゃってんのかな?




あまりにバカすぎるw
707w0109-49-133-110-174.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/10(火) 15:12:20.14 ID:oQ04uLcv0
>>704
元々路線や車両ごとに知識自慢をするため路車板が出来たのにか?
意味無いだろ。

あと
http://www.ntsel.go.jp/kouenkai/h21/21-02.pdf
には地下鉄って優秀ですってのが載ってるんだよな。P11に。
708w0109-49-133-110-174.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/10(火) 15:18:02.54 ID:oQ04uLcv0
>>647は俺ではないんだがw LCCの底を過ぎた車両の保守費も入っての3億円だしなw
709名無し野電車区:2012/04/10(火) 15:19:50.39 ID:ya6xRJbk0
>>707
ヘー、オマエ、散々ドヤ顔してるけど、ホントに何もモノを知らないんだなw


通勤用の近郊線の電車

しかもJRのは、もっと技術革新が進んで、いまや1.0kWh/car?kmなのを、ホントにしらねーんだ



こりゃ傑作だw

どんだけコバカなんだ、このイタい子w
はははははははははははは

でなに?、電気が1kWhあたり18円?


はあああああ?


ばっかじゃねーのコイツw

げらげらだよw
710名無し野電車区:2012/04/10(火) 15:22:09.70 ID:ya6xRJbk0
動力費の試算すらマトモに出来ないくせに

「おれちゃん超天才」だとよ、このバカw


ははははは

「超天才」的な間抜けだな、コイツw


あれだけ散々、JRTTだなんだエラそうな口きいてて、最新式のJRの電車の通勤線の消費電力単価すら知らないとはw



これ、また、こいつ、赤っ恥かくわけかw


傑作だな、この阿呆
711名無し野電車区:2012/04/10(火) 15:26:56.89 ID:ya6xRJbk0
>>708

おい、カス

早く探してこい

JRの、インバータータイプの電車
その最新式
しかも通勤用の近郊線の実測値な
これな、だいたい1.0kWh/car・kmなわけだよ


とっととやれ、この阿呆


オマエの斜め上の作文とかどうでもいいんだわ

ちょっとだけ待ってやっからよ、恥かく前に探してこい




出来ないなら、早く死ねこのカス
712w0109-49-133-110-174.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/10(火) 15:40:40.78 ID:oQ04uLcv0
まぁあれです、JRに入れてる最新系列の車両の場合で1.6kWh/ckmっていう値はあるけど、
まぁせいぜいそこまでだわねw さすがに都市圏域内で駅間距離も合わせて1.0kWh/ckmはねぇw
713名無し野電車区:2012/04/10(火) 15:41:16.92 ID:ya6xRJbk0
>>708
>LCCの底を過ぎた車両の保守費も入っての3億円

これが、まず、日本語として体をなしてないわけで
バカなんだ、コイツ

しかも、一般的な整備の話をしてるのに「古い車両だから」年間三億円も違うとかw
まあ、整備費の単価すら知らないコバカなんでせう
だよな、いまだに2.5kWhもかかるとか思ってんだもんなw

イタい子だよ、これ
ホントに何も知らないわけだw



さて、まとめておくと
w0109-49-133-110-174.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E
ってのは、

1) JRのインバータータイプの最新型電車の通勤用の近郊線における消費電力単価の実測値を出せなかった
2) 電気代の単価も出せなかった
3) 軽油代の単価も出せなかった

結局、何も出せなかったって事だなw

だいたい、北電の電気代、18円kWhとか、すんげーでたらめだしなw

ま、ソースも持って来られなかったみたいだから、早く死ね。ハハワロスとはまさにこのことw

さて、阿呆が逃げ出したようだから、あとからまたいじめに来てやっかw
714名無し野電車区:2012/04/10(火) 16:02:55.41 ID:ya6xRJbk0
>>712
>まぁあれです、JRに入れてる最新系列の車両の場合で1.6kWh/ckmっていう値はあるけど、
>まぁせいぜいそこまでだわねw さすがに都市圏域内で駅間距離も合わせて1.0kWh/ckmはねぇw


へー、ホントに何もしらねーんだ
オマエよ、実測値で1.0kWh/car・kmってソース出たらどうすんの?なあ?
土下座くらいすんのか?
それともトリップバレくらいすんの?



こりゃ楽しみだなぁ
路車板中に、こっぱずかしく赤っ恥かいたのを教えてやらんとな


新幹線も混ざったデタラメデータやら、西武やら地下鉄やら、そんなのと一緒にしてるオバカちゃんなんだもんな、このイタい子
早く死んだ方がいいよ
こりゃ、傑作だ

ま、実測値で1.0kWh/car・kmってソース出たらどうすんのか明記しといてくれな
早く書いとけよ、カス
715名無し野電車区:2012/04/10(火) 16:34:38.06 ID:CWVZERknO
工学屋や企業ならはLCCは常識だけど電クズとスマホ板君には無理。
716名無し野電車区:2012/04/10(火) 16:36:18.31 ID:ya6xRJbk0
>>715
まあ、いいからよ、ろくな日本語も書けない阿呆が話ごまかしてんじゃねーよ


実測値で1.0kWh/car・kmってソース出たらどうすんのか明記はどうなった?ん?
早く書けや、カス


それとも罰ゲームでもするか?
717名無し野電車区:2012/04/10(火) 16:44:17.91 ID:ya6xRJbk0
あ、そうそう、ライフサイクルコストの底を過ぎたとか、
そういう言い回しはしねーの>>715


シッタカぶりの糞ガキが、そういう言葉遣いをして一人、悦に入るわけよ

クズっていうの、そーゆーの


ま、罰ゲーム、させるってのも楽しみだよな


1.0kWh/car・kmのソースが出ても、土下座もしなけりゃ、トリップ公開もしねーってなら
強制罰ゲームってのも楽しいな

そっちの方が、いいかもな
718名無し野電車区:2012/04/10(火) 16:47:08.62 ID:G2jo1VR+O
真昼間からくだらんことでムキになって、鉄ヲタって本当にカスだな(*´艸`)
719名無し野電車区:2012/04/10(火) 16:51:20.93 ID:xBJG02pQ0
さすがに札沼線の話題スレに集う
香ばしいやり取りじゃないですか。
720名無し野電車区:2012/04/10(火) 16:52:35.35 ID:ya6xRJbk0
>>718
あー、そうだな(笑)

ま、そんなクズには強制罰ゲームですっきりしようかw

オマエもはたから見てて楽しいだろ?なあ?w
721名無し野電車区:2012/04/10(火) 16:55:28.60 ID:G2jo1VR+O
2ちゃんなんかで吠えてないで、国会議事堂でも占拠してみろ。少しはほめてやるぜwww
722名無し野電車区:2012/04/10(火) 16:59:53.93 ID:ya6xRJbk0
>>721
なにビビってんだよ


スッキリ強制罰ゲームで端から見てて楽しくていいだろ?ちがうのか?



さ、楽しみだ



ま、実測値で1.0kWh/car・kmってソース出たらどうすんのか明記しといてくれな
早く書いとけよ、カス

いつまでも逃げてるってなら、それならそれでも楽しみようはあるってもんだ


端から見てたら楽しいつるし上げなのに、単発IDがごちゃごちゃぬかして、ケツが割れるってもんだよな
おい、カス
とっととスレや
723名無し野電車区:2012/04/10(火) 17:04:26.73 ID:Ahav/t1a0
>>722
相手にだけ強制罰ゲームってお前滅茶苦茶だろ
724名無し野電車区:2012/04/10(火) 17:06:58.60 ID:ya6xRJbk0
>>723
なに自演してんだよ、カス


オマエ、他人だっていうなら、つるし上げでコテがやっつけられて楽しいだろ?なあ?違うのか?w



下らねー事してるんなら、覚悟はあるのか?なあ?


実測値で1.0kWh/car・kmってソース出たらどうすんのか明記しろよ

こら、これ、早くやれ
自信あんだろ?ないのか?カスだなオマエはよw
725名無し野電車区:2012/04/10(火) 17:26:45.32 ID:Ahav/t1a0
>>724
自演って誰と勘違いしてんだ?
一方的に相手にだけ強制罰ゲームって傍から見てもおかしいから指摘しただけなんだが
お前がおかしい奴なのはよく分かったよ
726名無し野電車区:2012/04/10(火) 17:34:50.63 ID:ya6xRJbk0
>>725
なに、自演してんだよ、バカ

実測値で1.0kWh/car・kmってソース出たらどうすんのか明記しろよ

こら、これ、早くやれ
じゃなきゃ、強制罰ゲームな


さて、そろそろ落ちるかな

ま、次来るまでに明記しとけよ
バカは何度でも痛い目にあっといた方がいいからよ
727名無し野電車区:2012/04/10(火) 17:48:01.58 ID:CWVZERknO
どうせ電クズはソース出せないしさW
728名無し野電車区:2012/04/10(火) 17:51:39.24 ID:xBJG02pQ0
> さて、そろそろ落ちるかな

お薬を飲んで寝る時間なのかな。
729名無し野電車区:2012/04/10(火) 18:04:54.93 ID:ya6xRJbk0
>>727,728

「さて、そろそろ落ちるかな」と書くと、いつもこのバカが釣れる

>>712
>まぁあれです、JRに入れてる最新系列の車両の場合で1.6kWh/ckmっていう値はあるけど、
>まぁせいぜいそこまでだわねw さすがに都市圏域内で駅間距離も合わせて1.0kWh/ckmはねぇw

こんなバカなことほざいてるようじゃ仕方ないわけで

>>708
>LCCの底を過ぎた

現場では、こういう言い回しもしないわけでよ



いっつまでも調子こいてっから強制罰ゲームだな
730名無し野電車区:2012/04/10(火) 19:01:27.19 ID:UTNIS4rs0
>実測値で1.0kWh/car・kmってソース出たらどうすんのか明記しろよ

「出たら」って言うけど、ソースあるから自信満々に強制罰ゲームとか言ってんでしょ?
ソース出せばいいじゃん。強制罰ゲームならお前が勝手に罰決めていいんだしさ

731名無し野電車区:2012/04/10(火) 19:09:14.28 ID:FeXgsHNZ0
なんか学園都市線に関係のある罰ゲームにしないか
キサハ144全4両の写真を撮ってくるとか
732名無し野電車区:2012/04/10(火) 19:15:49.64 ID:ya6xRJbk0
>>730
そうだよ
ソースがあるから、自信満々な訳だよ

でだ、w0109-49-133-110-174.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E ってのが
バカらしく、ろくに調べられもせず、デタラメだなんだと、デマカセほざいてっから
出たらどうする?って聞いてるわけだよ
オマエはころころIDかえてバカなのか?


とっとと早くやれや
実測値で1.0kWh/car・kmってソース出たらどうすんのか明記しろ
土下座か?トリップ公開か?
733名無し野電車区:2012/04/10(火) 19:54:21.28 ID:NvTWpXD20
50レスほど進んでるからなんとなく予感はしてたが
片方はデフォルトで透明あぼーんに設定してあるから問題なし
もう片方の ID:ya6xRJbk0をまとめてあぼーんしたらすっきり
734名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:15:42.01 ID:l3PSEfdN0
>>719
先生!両方とも札沼線を使ったことがあるか怪しい人たちですw
735名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:16:17.37 ID:CWVZERknO
出たよ電クズお得意のあるある詐欺
736名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:20:40.90 ID:l3PSEfdN0
>>735
あれ、お金ない割には携帯から書き込みですか?
737名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:25:29.90 ID:NzDrjQG80
ID:CWVZERknO 馬力携帯
ID:oQ04uLcv0 馬力本体
ID:Ahav/t1a0 飛び入り
ID:ya6xRJbk0 カス
738w0109-49-133-110-174.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/10(火) 20:39:21.46 ID:oQ04uLcv0
>>737
自分+1を綺麗に除けたら逆にケツ割れだろw
739名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:44:12.67 ID:G2jo1VR+O
このネット番長まだ吠えてたのかww
仕事してない奴は一日中ネットができていいなwww
740名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:45:50.70 ID:NzDrjQG80
>>738
自分から残りの分を自白してくれるとはw
741名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:50:56.51 ID:Ahav/t1a0
>>737
>ID:Ahav/t1a0 飛び入り
ああ確かにそうだな
あんた信用できるわ
742w0109-49-133-110-174.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/10(火) 21:04:26.19 ID:oQ04uLcv0
>>740
え、自分で自分に突っ込んでるの?
743名無し野電車区:2012/04/10(火) 21:20:56.64 ID:CWVZERknO
やっぱりスマホ板君だったか。
元から鉄板住人なのに偽装ご苦労様だ。
744名無し野電車区:2012/04/10(火) 21:44:35.96 ID:HE6doeJg0
都合の悪いことはこうして煙に巻くんですねw 勉強になるなぁ
745名無し野電車区:2012/04/10(火) 21:56:11.81 ID:g5AiyfVo0
テスト
746名無し野電車区:2012/04/10(火) 21:59:41.55 ID:HdKy1zRbO
あー、減車になるなら12〜15分ヘッドにならんかなー。
747名無し野電車区:2012/04/10(火) 22:25:43.64 ID:VS7UEoeW0
ソース出さないでそのままいなくなったの?
748名無し野電車区:2012/04/10(火) 22:32:05.54 ID:XSO3lJzj0
つまらん
749w0109-49-133-110-174.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/10(火) 23:02:41.67 ID:oQ04uLcv0
>>747
彼はそんなもんです。いつものことです。
750名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:10:16.21 ID:a11Oz/cJ0
はいはい、満足したら東北人は巣に帰ってねw
・・・って言ったら、馬力ちゃんズが青筋立てながら分身数体使って「カス・スマホ」言ってる姿が目に浮かぶw
751名無し野電車区:2012/04/11(水) 07:26:53.12 ID:Ks9mx5q+0
>>747
>>749

おや、一晩経ったものの、結局は
w0109-49-133-110-174.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E
ってのは、
1) JRのインバータータイプの最新型電車の通勤用の近郊線における消費電力単価の実測値を出せなかった
2) 電気代の実際の単価も出せなかった
3) 軽油代の実際の単価も出せなかった
で、オシマイか

つまらんな

そのうえ
実測値で1.0kWh/car・kmってソース出たらどうすんのか明記もないままビビって逃亡


誰もが知ってるような当たり前のことをちょっくら検索してドヤ顔
そんなことでソースを簡単に教えてもらえると思ってるバカは早く死んだ方がいいね
752名無し野電車区:2012/04/11(水) 08:50:54.50 ID:LpQXvUH20
とりあえず、

>誰もが知ってるような当たり前のこと

そんなわけないよね
「ちょっくら検索すればわかるようなこと」
でしょ?正しくはさ

>そんなことでソースを簡単に教えてもらえると思ってるバカは早く死んだ方がいいね

これ現時点でソースないでしょ?
出し惜しみする理由なくね?
ソースビシッと出して、人を小馬鹿にするほうがドヤ顔出来んじゃん
だいたいソースが全てのくせに、提示しないで小馬鹿にするとか論外じゃね?

いいとこ時間稼ぎなんでしょ?
ソース探しのさ
753名無し野電車区:2012/04/11(水) 08:56:16.67 ID:Ks9mx5q+0
>>752

実測値で1.0kWh/car・kmってソース出たらどうすんのか
トリップのパスワード公開だとか土下座写真アップだとか
当然してくれると明記するならすぐに出してやるよ
言えばすぐソースが出てくるとか甘いんじゃねーの?w

自信があるならそれくらいお茶の子さいさいだろ
バカだなおまえ、ビビってるだけの根性なし

ちなみに明記しておいて約束やぶったら強制罰ゲームだな
たとえば実名公開からスタートかな?


まあ、
1) JRのインバータータイプの最新型電車の通勤用の近郊線における消費電力単価の実測値を出せなかった
2) 電気代の実際の単価も出せなかった
3) 軽油代の実際の単価も出せなかった

まがいもんのデータ持って来てドヤ顔されてもなw

西武?地下鉄?
一番エネルギー効率改善の遅れてる会社のデータ出してもクサいだけw



ばっかだな、こいつw



さて、札沼線スレの愛好者のみんなに悪いからコイツは以後放置な
754名無し野電車区:2012/04/11(水) 09:04:31.29 ID:dTMOBE/P0
>>751
つーか、軽油の単価は誰でもわかるだろw
JRだから大幅に安売りできるわけじゃないし、そこらに転がっている軽油の単価から税金を引いた額で大体わかる。
そもそも、電気代だって大口契約になるだろうからご家庭向けみたいにメーター付けて従量ってわけにいかないだろう。
たぶん、あらかじめざっくり出したキロ当たりの消費電力に距離と本数と単価を掛けた金額で契約してるんじゃね。
755名無し野電車区:2012/04/11(水) 09:06:43.81 ID:Ks9mx5q+0
>>754
オマエよ、スレ荒らしだから他所行ってやれよ馬鹿
軽油の購入単価や電力の購入単価は公表されてんの


そのレベルだからゴミ扱いされるわけ


あ、またゴミをかまっちまったよ
札沼線スレの愛好者のみんなに悪いから放置な
756名無し野電車区:2012/04/11(水) 13:13:33.59 ID:xdg3fe77O
必死すぎ。
757名無し野電車区:2012/04/11(水) 13:26:56.04 ID:zxgr8CFn0
はい、もう電気がどーとか止め〜。
758名護屋:2012/04/11(水) 15:37:13.87 ID:SvZyHDfT0
遂にキター!!
 758 
759名無し野電車区:2012/04/11(水) 16:26:53.43 ID:PRDfoCw10
JR北は、何故通勤用電車を3連にするんだろう?
2連でも組める様にしておく方が柔軟な運用が出来ると思うんだが。
特に札沼線で。
760名無し野電車区:2012/04/11(水) 18:51:26.62 ID:lqgKoZ/r0
昼間の函本や千歳線だと4連は供給過多、でも2連だと逆に少なすぎってなるんじゃないか?
761名無し野電車区:2012/04/11(水) 20:26:11.59 ID:OAnS7ewM0
1連も作れば1両以上1両単位で増減できるのに。
762名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:01:29.51 ID:Lw1Zv8lvO
北は先頭車の製造をいやがるよね。
エアポート用721系だって中間車ばかり21両造って挿入したし。

ま、国鉄型DCは両運転台型ばかりだが。
763名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:23:10.90 ID:QF7mXwz70
少ない動力車でできるだけ詰込むための1M2T
764名無し野電車区:2012/04/12(木) 12:06:47.72 ID:Y+242Mxn0
重要部分が集中している方が、故障したときの切り分けが容易だからじゃない?
765名無し野電車区:2012/04/12(木) 13:36:15.84 ID:elpIbkwrO
あと、なるべく共通運用にしたいのかも。
予備車削減の観点。
766758ゲッター:2012/04/12(木) 16:29:22.63 ID:/cSWzGyd0
次は、
777 781 785 789アクセス目もゲットの悪寒(ガクブル-w)
767名無し野電車区:2012/04/12(木) 16:48:50.67 ID:hRPuIixa0
狙ってるくせにw
768名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:09:30.33 ID:Y+242Mxn0
そろそろ修学旅行シーズンだが、沿線の中学向けに183波動用は入線するの?
それとも札幌駅集合か
769名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:31:34.29 ID:elpIbkwrO
ウヤ情辺りにに掲載されるんでない?
基本札幌発着だけど、一旦銭函に行って折り返す日とか、
例年だと結構バリエーションがある。
770名無し野電車区:2012/04/12(木) 21:23:24.53 ID:agK3RkaX0
22日 B107&108
23日 B105&106
たぶん鷹取で連結して向かうと思われ
771名無し野電車区:2012/04/12(木) 21:28:46.65 ID:pOrBB4RA0
>>759
2連組んだら逆にラッシュ時に使いにくくなるから。
札幌圏はホームが6両分しかない駅ばかりだから7両以上の編成は組めないし
ラッシュ時に4両や5両で走られても邪魔なだけだからね。
1両単位で切り離しなんてのは論外。

あと、編成が3/6両でパターン化されている方が旅客案内がしやすいという
メリットもある。
772名無し野電車区:2012/04/12(木) 21:46:24.38 ID:Uv1VNg9g0
>>759
3両、あるいは6両の2パターンでいいんじゃないの?


>>761
一連が出来れば、閑散区間での運用も含めて利便性が上がるけど
学園都市線の今回の電化区間には必要ないからな
773名無し野電車区:2012/04/12(木) 22:09:00.53 ID:h1y50/jrO
>>772
電クズはさっさとソース貼れよ。
774名無し野電車区:2012/04/12(木) 22:16:03.86 ID:hRPuIixa0
あれ、今ここで馬の鳴き声がしたような気がしたんだが、気のせいか?
775名無し野電車区:2012/04/12(木) 22:36:17.10 ID:h1y50/jrO
そうやって逃げんなよクズが!
776名無し野電車区:2012/04/12(木) 23:31:43.91 ID:hRPuIixa0
>>775
>>34
相変わらず学習能力 ないの〜w
また勝手に電カス扱だよw
電カスだって証拠を示してから言おうねw
寝言言ってるようじゃもうオシマイだよ、宮崎の口蹄疫クンw
777名無し野電車区:2012/04/12(木) 23:34:05.52 ID:h1y50/jrO
他人ぶっても無駄だ!はやくソース貼れよ!貼れないなら消えろ!
778名無し野電車区:2012/04/12(木) 23:45:03.87 ID:/kpe+DZb0
初めからいないものに消えろと言われてもなぁw
流石は「総選挙は参院の任期で決まる(キリ」のお仲間w
779 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/13(金) 00:34:30.74 ID:HE3sW/bD0
まだ基地外いるんだw

北海道の恥だなwww
780名無し野電車区:2012/04/13(金) 00:41:10.91 ID:8/l0e65i0
あぁ、カスパワー強烈だなw
馬力のヘマを無意識にSEOしちゃってるw
http://www.google.com/search?q=kc57
781名無し野電車区:2012/04/13(金) 02:46:06.60 ID:ZzomgLoZ0
>>766だけど、781踏ませて頂きまーす!!
782名無し野電車区:2012/04/15(日) 09:56:22.88 ID:NbQ/+JED0
電化一番列車に入るのは733系と735系のどちらだろうか?
783名無し野電車区:2012/04/15(日) 19:43:49.58 ID:4KgD6Qu80
731だったり
784名無し野電車区:2012/04/15(日) 20:23:15.60 ID:78CbsAKD0
721系の可能性もあるんだよな
785名無し野電車区:2012/04/16(月) 07:26:07.46 ID:Yxqe0Tm0O
>>770
6月投入分は6本と735で24両のはずだが、733は今月中に8本揃うのか。
あとは残り4本分と261-1000の鋼体納入という流れだね。
786名無し野電車区:2012/04/16(月) 17:52:30.83 ID:T1A8ZLSL0
今月中に本数揃ってないと慣らし運転間に合わないもんね
261-1000まだ作るのか
787名無し野電車区:2012/04/16(月) 18:16:31.49 ID:acM//vNg0
電化開業したら、できるだけ早くひま作って乗りに行くからね!
(元、新琴似に住んでた人)。って、そんなこと言って、
ほとんど麻生からの地下鉄利用で学園都市線なんて
使ってなかったんだけどw
788名無し野電車区:2012/04/16(月) 19:24:19.96 ID:VbICInuAi
>>786
まだ増えるのかっていうか、これからなんじゃないの?183の置き換え用でしょ?
北斗がハイブリ車に置き換わったところで、捻出できる281って大した数じゃないんでしょ?
789名無し野電車区:2012/04/16(月) 20:42:45.01 ID:6qOt2QCC0
>>787
おう、レポート待ってるよ
790名無し野電車区:2012/04/16(月) 20:44:11.30 ID:AsR5nmGE0
だま池
791名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:09:39.68 ID:vkJbYmUL0
>>788
今年度の増備は石勝線で燃えた283系の代替だろ
792名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:50:51.17 ID:Xw5yqB8d0
いまキハ143-155,156,157が3連組んで走っているが、これって珍しい?
793名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:20:24.64 ID:Md/7za5cO
>>792
少し前からその編成だな。
確かに、珍しいかも。
794名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:25:51.09 ID:CW0JBYm/0
随分パワフルそうな編成だな>>792
795名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:28:56.71 ID:1IgxFuaS0
【2012/6電化開業へ】学園都市線(札沼線)その13

こういうスレッドタイトルでもよかったのかな?
796名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:40:31.87 ID:Yy0QC3LC0
>>795
文字数オーバーじゃね?
797名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:44:47.85 ID:wdWGtYzx0
わざわざ、和暦を西暦に直す意味が分からない
798名無し野電車区:2012/04/18(水) 02:34:49.07 ID:BbXqB7jv0
わざわざ、和暦を使う意味が分からない
799名無し野電車区:2012/04/18(水) 02:39:27.79 ID:1/fMObym0
右翼なんじゃね?
800名無し野電車区:2012/04/18(水) 02:43:32.57 ID:m+Wg7Edv0 BE:3636813997-2BP(1000)
皇暦使っているのならまだしも、
和暦は右翼でなくとも当たり前のように使われているだろうに。
801名無し野電車区:2012/04/18(水) 06:49:04.52 ID:5XUj8tyo0
平成○年って表現したら即右翼かw
その理屈からいえば役所は右翼だなw
802名無し野電車区:2012/04/18(水) 08:03:36.03 ID:Md/7za5cO
日本で通用すればって感じかなと。
803名無し野電車区:2012/04/18(水) 11:53:39.47 ID:yGpMYpCK0
一番列車は、
誰が運転するんだ?
804名無し野電車区:2012/04/18(水) 12:01:28.99 ID:k0Rz8PO/0
知るボケ
805名無し野電車区:2012/04/18(水) 13:05:36.59 ID:wIjA7pOC0
西暦を使う奴は左翼
806名無し野電車区:2012/04/18(水) 14:46:07.71 ID:SfoH/Jdv0
>>800
使う立場からすれば皇暦のがまだマシなんだけどな
元号がイライラするのは細切れに分断されて換算が面倒臭いところ

>>805
ネット右翼乙
807名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:49:05.94 ID:CW0JBYm/0
>>803
それを知ってどうしようとw
808名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:06:57.07 ID:rxRdnkACO
>>791
283を新たに作るの?
809名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:14:47.08 ID:WRIG1xFXO
>>808
283がもう造れないから、炎上分の補充として261-1000を新製するって事。
810名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:27:48.29 ID:igq6BEPkO
>>809
261-1000って283のダイヤで走れるの?
走れない場合Sおおぞらは新しくダイヤ引くの?
811名無し野電車区:2012/04/19(木) 09:58:51.75 ID:1yObpDYI0
知る☆ボケ
812名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:57:02.35 ID:cF4JHDjF0
>>810
Sとかちの持ち分では?
813名無し野電車区:2012/04/19(木) 14:50:01.11 ID:v73fpSWkO
【民国101年6月 電化開業へ】学園都市線(札沼線)
814名無し野電車区:2012/04/19(木) 15:36:55.97 ID:UjTba1yE0
電化開業前日から電車が運用に入るのかな?
815名無し野電車区:2012/04/19(木) 16:06:58.89 ID:cF4JHDjF0
>>814
前日の送り込みとかは、あるんじゃない?
816名無し野電車区:2012/04/19(木) 16:08:57.26 ID:Kx0i+wmn0
>>814
試運転はあるだろうけど、前日から運用に入るかどうかは石狩当別滞泊の編成があるかどうかで決まるかと
滞泊があるのは、工事間合いの確保のため期間限定で泊まってたキハ40-400くらいだったか…
817名無し野電車区:2012/04/20(金) 06:54:31.93 ID:lVlq0rfp0
>>815
上りの一番電車は札幌発の折り返しだから
前日の送り込みはないんじゃないかな。
818名無し野電車区:2012/04/20(金) 08:42:45.82 ID:LW26J0oS0
当別を2〜3分で折り返してたっけ?
819817:2012/04/20(金) 11:20:42.61 ID:lVlq0rfp0
6月からのダイヤを確認してみたら勘違いしてた。
石狩当別発の一番電車は、7:01だった。
早朝回送するかもしれんね。
820名無し野電車区:2012/04/20(金) 12:00:40.05 ID:wC0mI3dS0
初日だけ気動車ってオチだったりしてw
821名無し野電車区:2012/04/20(金) 12:39:57.27 ID:69IMjRBX0
昔、福知山線延長電化の前日の晩に、「明日から電車だなぁ」と思っていたら、いきなり電車が来てびっくりした。
乗客が何事も無い表情で居たのも驚いた。
822名無し野電車区:2012/04/20(金) 13:39:40.16 ID:hG80//Rx0
>>821
> 乗客が何事も無い表情で居たのも驚いた。

ヲタで無ければ案外どうでもいい事なのではw
823名無し野電車区:2012/04/20(金) 14:42:37.10 ID:De1nERNd0
電化非電化で発狂するのはザマーぐらいw
824名無し野電車区:2012/04/20(金) 14:52:21.76 ID:cvuFI7qC0
ハイブリ車両が導入されると繰り返してたバカが発狂してます
825名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:21:16.85 ID:LW26J0oS0
>>822
キハ201で見た目は慣れてるし
826名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:15:43.31 ID:wBJeajKd0
>>825
え?あれが頻繁に表れるのは昼間だろ?朝夕はほとんど見ないから慣れてるつーことは・・・w
827名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:20:43.67 ID:3YRS/R9e0
誰しもが9時5時で働いてるわけじゃあるまい
828名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:56:40.32 ID:W4afVNLa0
誰しもがはたらいてるとおもったらあまい
829名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:56:59.76 ID:HYP+wv13O
>>819
石狩当別7:01発は早朝札幌から回送されるような気がする。

若干妄想だが、石狩当別7:01発はそのまま札幌7:50発快速エアポートになる気がする。
830名無し野電車区:2012/04/21(土) 01:08:13.75 ID:wBJeajKd0
>>828
だなw
831名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:07:18.04 ID:l2Z5C3fkO
>>829
7:49札幌着は8:01で折り返す模様だから微妙。
直通するとしても10月改正からじゃないかな。
832名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:49:45.90 ID:rsT2Q83s0
>>825-826
おいおい
福知山線の話じゃなかったのかよ?
833名無し野電車区:2012/04/21(土) 11:14:49.24 ID:Ls7RtKHs0
快速エアポートの直通も無いことはないかもしれないが
もしできても需要不足で数年で消える予感

あと上り始発だけど停泊が無いことからわかる通り札幌6時頃発で回送されてる。初日だけ云々はトラブル無い限りは無いんじゃないかね
834名無し野電車区:2012/04/21(土) 11:48:14.11 ID:5naaBkzU0
>トラブル無い限りは無いんじゃないかね
魔の6月にフラグ立ててどーするんだw
835名無し野電車区:2012/04/21(土) 13:12:54.31 ID:uCktS4GP0
>>833
うーん、一番列車が回送か…
この日だけ特別に客扱いしてくれないかしら
836名無し野電車区:2012/04/21(土) 14:16:18.14 ID:oqhQ8p6/0
>>835
その前に散々試運転が走ってるのにw

「回送」じゃなくて「試運転」と表示されてればいいのか?www
837名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:06:06.80 ID:5rK+lJCh0
>>833
2007年10月のキハ261系1000番台の初営業列車がホームライナーだった会社だからね
838名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:38:54.11 ID:olQ5LxH80
みんな一番電車どっから乗る?そろそろ相談しだす頃じゃない?
839名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:42:45.08 ID:VVWj7y+T0
>>838
俺は一番列車よりも開業式典の出発列車に乗りたいな。
各駅でのお祝い催し物や終点の歓迎式を楽しみたい。

なんせ、道内では「お別れ列車」 「さよなら列車」以来
記念列車は乗車しておらん。
840名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:53:57.98 ID:754Ws8iK0
>>838
やはり札幌616じゃない?
841名無し野電車区:2012/04/22(日) 07:47:32.66 ID:DOu9+fKK0
昨日4/21からリリートレイン営業開始。
842名無し野電車区:2012/04/22(日) 07:49:51.42 ID:pp5LJRya0
それがどうした池沼
843名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:31:56.17 ID:A8eEjYK80
>>840
やっぱそっちかあ
844名無し野電車区:2012/04/22(日) 15:30:18.49 ID:Bn1iz19DO
>>842
札幌6:16に乗って、石狩当別7:01に乗ればいいじゃないか?
845名無し野電車区:2012/04/22(日) 15:38:51.79 ID:MNeYgsKX0
当別町主催の電化開業イベントは、どんな催し物になるのかな?

当別駅ホームでの到着歓迎式、出発式でのテープカットや
駅前での小中学生の鼓笛隊パレードとか、獅郷太鼓披露に
イベント広場での農産畜産品の即売もあるのかな。

天気が良ければいいですね。
ttp://www.town.tobetsu.hokkaido.jp/utsukushii_machi/denka_ibento_puropo.html
846名無し野電車区:2012/04/22(日) 15:45:13.42 ID:1fw5u+VQ0
悪天決定だなw
847名無し野電車区:2012/04/22(日) 16:00:36.46 ID:DOu9+fKK0
>>844
跨線橋になりそうな予感が
848名無し野電車区:2012/04/22(日) 16:15:01.29 ID:KanxWkhf0
>>681
冷房化率を上げる上で邪魔になる存在
かつドア改造なし
使用開始まで時間のないDNを積まない
廃車前の旧塗装化(前例はED76・711-900代・183)
これだけそろって廃車にならない可能性が少ないと思うんだがどうだろうか

ソースを出せといわれても出せないのが欠点だが
849848:2012/04/22(日) 16:15:30.20 ID:KanxWkhf0
誤爆
850名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:03:01.48 ID:1fw5u+VQ0
アヘの里くん、ここ最近必死過ぎて誤投連発やw
851名無し野電車区:2012/04/22(日) 19:26:15.56 ID:YAnux4HW0
【EC・DC・PDC】北の普通・快速5【DMV・ITT】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292922791/

このスレの誤爆らしい
852名無し野電車区:2012/04/22(日) 19:29:34.12 ID:10k1asIH0
そもそも6/1は金曜日だから、一番列車乗った後仕事だし一日散歩が使えないし…
853名無し野電車区:2012/04/22(日) 19:38:50.73 ID:1fw5u+VQ0
本物のヲタなら、前乗りで1泊して始発に乗るぐらいの気概がほしいw
・・・俺は途中から乗るけどw
854名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:41:56.90 ID:e+dg48770
10月ダイヤで785系又は789系1000番台が普通列車運用で入る(これにより終日JR型電車での運行が可能になる)
855名無し野電車区:2012/04/23(月) 01:03:03.48 ID:we9+BiVT0
>>853
で、気合入れて始発乗ろうとしたら
始発はDCだったりしてw
856名無し野電車区:2012/04/23(月) 10:00:44.08 ID:X8UajX4hO
>>854
785・789のやり繰りで朝ラッシュ帯に入れるならばAP72〜81と82〜93の運用くらい。
札幌圏の普通に入れるような事を通常ダイヤではしないと思われ。
857名無し野電車区:2012/04/23(月) 14:56:12.56 ID:IAcHwl7/0
>>854
稲穂車両基地出入庫の各駅停車ってこと?
858名無し野電車区:2012/04/24(火) 08:35:57.46 ID:uXt1l7tyO
>>855
旭川5:20発のスーパーカムイ一番列車も785系だったくらいだしなw
859名無し野電車区:2012/04/24(火) 09:26:39.77 ID:BqxqF+EN0
両方向からの一番列車が731系ということも充分あり得るなw
860名無し野電車区:2012/04/24(火) 12:49:04.65 ID:wVCSFQxy0
しゃれで、711
って事はないかな〜
861名無し野電車区:2012/04/24(火) 14:36:30.87 ID:z8SnA13E0
なんで733系を飛ばして735系にしたんだろう?
順序がおかしくなっている
862名無し野電車区:2012/04/24(火) 16:48:27.53 ID:3RgSOGHA0
721系エアポート編成の可能性もある
863名無し野電車区:2012/04/24(火) 17:49:56.74 ID:8aG6ETmN0
6月で完全に運用が分離される
北海道医療大⇔新十津川間は将来廃線にして都市間バスで代用予定(普通の代替バスは走らない)
864名無し野電車区:2012/04/24(火) 20:49:48.82 ID:6kq4t28EO
>>855>>858-859
キハ261-1000の初運用がホームライナーな会社だ。
あまり期待するな。
731〜735系を函館・千歳線系統に回して、
朝の学園都市線は721系ばかりという可能性も否定はできないな。
つまり朝一番は721系。
865名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:01:51.53 ID:BqxqF+EN0
AP用編成、711系編成以外は運用でいっさい区別してないの?
866名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:10:03.37 ID:w5qGDF7ZO
>>864
千歳線の朝ラッシュ時に721はもう限界…
いい加減戦力外通告やわ。
867名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:11:59.18 ID:8IY5oMEX0
重量問題で下手な気動車よりも遅くなる721はしばらく入りませんw
868名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:18:47.34 ID:w5qGDF7ZO
>>867
もう721いらんって。
こうなりゃ、函館にあげよう。
869名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:11:25.73 ID:RoE7OM2SO
>>865
今のところそれに加えて731の気電協分。
ただ10月以降は73*シリーズと3連721で原則運用が別になる模様。
理由
@岩見沢以北は原則721を充当(711運用置き換え分)
A学都には721サイリスタ車を入れない(重量問題)
B札幌圏では73*シリーズのフル稼動体制
C混雑防止の為721+721の編成を極力避ける

870名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:36:09.07 ID:3RgSOGHA0
>>869
73*シリーズは学園都市線中心になるだろうな
あと札幌圏にも721系3連は普通に入るだろうな(73*の予備車確保のため)
871名無し野電車区:2012/04/25(水) 02:24:22.52 ID:rwWbhTLz0
重量問題いうなら6月から運用分けないとやばくない?
872名無し野電車区:2012/04/25(水) 07:26:39.63 ID:LrUzjFG30
重量問題など妄想w
873名無し野電車区:2012/04/25(水) 08:13:17.07 ID:n8XX8Ao80
と、思いたいのかw
874名無し野電車区:2012/04/25(水) 09:51:35.07 ID:kOni2TyXO
函館千歳の方が客多いだろ
875名無し野電車区:2012/04/25(水) 13:06:45.10 ID:t/mdjOGiO
>>870
73*シリーズで予備車となるのは201との協調が絡む731で1〜2本程度だろう。
残りで日中の3連は殆ど賄えてしまうから、3連721の出番は現状より減らす事になるはず。
岩見沢以北の運用も含めればそれなりに動く事にはなりそうだけど。
876名無し野電車区:2012/04/25(水) 14:05:16.19 ID:um02lBrFi
わかんないことは広報にメールでもしてみろよ
丁寧に答えてくれるぞ?
厨房んとき、今ならggrksで済むような質問しまくったけど、ちゃんと返信してくれた
877名無し野電車区:2012/04/25(水) 14:12:50.05 ID:UT61lOm90
重量ってキハ40より重いのか?
878名無し野電車区:2012/04/25(水) 15:15:22.84 ID:VR1xfg8g0
現在日中の運用数は何本だっけ?
879名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:57:51.38 ID:YmJLIfxnO
>>878
たぶん、721と731でそれぞれ3両編成2本ずつ予備車(あるいは終日検査)になるはず。
2形式計で2編成だったかも(記憶があいまい)。
880名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:00:34.31 ID:YmJLIfxnO
ちなみに運用上、あまり日中と朝夕ラッシュが分けられているようには見えないが、
あえていえば岩見沢に3両編成1本と、小樽に6両編成2本+3両編成1本が昼寝をする。
881名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:33:40.45 ID:kOni2TyXO
>>880
全然考えてないだろな。コヒのことだ。
882名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:35:30.75 ID:OF/BkkY+0
>>871
多少遅くなっても暫定ダイヤのうちは平気だと認識してるのかも
883名無し野電車区:2012/04/26(木) 05:17:29.52 ID:Ub7qmwVH0
884名無し野電車区:2012/04/26(木) 22:27:03.45 ID:ADKHNo5h0
>>883
12両は長いな。豪華だな
885名無し野電車区:2012/04/27(金) 00:18:31.98 ID:qe7+LC5pO
73シリーズは学園都市線で頑張って頂くとして、どうか千歳以南には入ってこないで下さい。
886名無し野電車区:2012/04/27(金) 06:29:46.94 ID:6WlZX+t6O
733系の到着遅れそうですね。
887名無し野電車区:2012/04/27(金) 11:34:54.43 ID:EtFwQ0EF0
ダイヤ変えるんだから、遅れはまずいな。
888名無し野電車区:2012/04/27(金) 12:39:21.71 ID:wukd17daO
>>885
何で?観光客か出張客か?
地元民からしたら、721は引導だわ。
889名無し野電車区:2012/04/27(金) 20:13:40.97 ID:qe7+LC5pO
>>888
通勤客です。苫小牧から札幌までの。

ロングで一時間以上は中々に辛い。席少ないから下手するとほぼ立ちっぱなしだし、デッキも無いから壁側にもたれかかれる確率も低い。

朝はエアポートの無い時間帯に出て、夜も日によっては終電かその一本前辺り。
それで、仕事終わって731が来たときの絶望感といったらもう。
やり過ごそうにも次の苫小牧行は一時間後だったりするから無理ですし。

以上、ロングでデッキレスのが混雑を捌けるのは分かるけど……けどさぁ……というしょうもない愚痴でした。色々ごめん。
890名無し野電車区:2012/04/27(金) 20:26:23.86 ID:TuiupegH0
>>889
かよえーるではまなす利用とかは?
891名無し野電車区:2012/04/27(金) 20:33:23.21 ID:EtFwQ0EF0
うん、ケチらないでかよエール一択だな
892名無し野電車区:2012/04/27(金) 20:39:29.23 ID:HY4cK1Zs0
席数少なく見えるだけじゃなくて?
どこかで73x系の仕様表を見たときに、あれ実は721系よりも座席数多いジャンとか
思った記憶があるんだが・・・俺の記憶違いかもしれないけど
893名無し野電車区:2012/04/27(金) 22:09:54.77 ID:H/6znLhf0
ロングシートは案外座席数多くなるんだよ
さらに電車の定員には立ち席も計算されるから、721系が200人台後半なのに73x系は400人越えだ
894名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:57:55.97 ID:86Ug7a5T0
>>879
10月改正以降でキハ201系を予備車として使うかどうかで運用も変わると思う
895名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:05:32.43 ID:86Ug7a5T0
>>881
6月から小樽と岩見沢の昼寝編成が学園都市線運用に入る
896名無し野電車区:2012/04/28(土) 05:15:26.11 ID:3jax7w/OO
>>889
苫小牧かよ。
途中の駅から乗る者にしたら贅沢な悩み。こっちの方が断然辛いわ。
897名無し野電車区:2012/04/28(土) 07:10:44.15 ID:J51pLvIi0
苫小牧はかよえーるいったくで。
721のゆったり座席要求するなら、
別料金出せって感じ。
898名無し野電車区:2012/04/28(土) 13:57:21.76 ID:CJJrb/lh0
札幌方面〜苫小牧の普通列車は一時期731系のオンパレードだったが、
最近は721系に回帰してるように思う。
今は721系と731系ランダムでの運用なんだろうか
899名無し野電車区:2012/04/28(土) 14:17:58.13 ID:J51pLvIi0
学園都市線の昼間なら721でもややOKか。
逆に苫小牧程度の過疎地に73xはオーバースペックだわ。
900名無し野電車区:2012/04/28(土) 14:28:59.37 ID:86Ug7a5T0
>>899
VVVF車ならOK
901名無し野電車区:2012/04/28(土) 16:33:33.77 ID:CJJrb/lh0
>>897
かよえーるがあっても終電の時間だと意味が無いな
902名無し野電車区:2012/04/28(土) 17:58:37.23 ID:J51pLvIi0
じゃあ札幌から2駅ぐらいのところに引っ越せばいい
903名無し野電車区:2012/04/28(土) 18:22:31.05 ID:RjLcUb5CO
>>894
201は逆に朝ラッシュ時は4本全て出払う形も有り得るよ。
架線下の協調1運用を残しておけば電車代走の形を取れる。
711を除く3連口全ての代走をこなせる731で予備を確保する事になろうかと。
201は日中以降の運用が大幅に減る事となるから、朝ラッシュで稼動調整をする必要もあるし。
904名無し野電車区:2012/04/28(土) 22:15:46.76 ID:86Ug7a5T0
>>903
逆に日中の予備に201回すかもしれないな
905名無し野電車区:2012/04/29(日) 10:55:28.92 ID:vp4tm7n/O
>>904
それはあるかも。

201運用予測
@1930D〜1927D〜ナホ〜回〜232M〜243M後・協調〜3852M前・協調〜1958D
A3925D〜ナホ〜3952D
B963D〜963M後・協調〜ナホ・代走待機
●126M前・協調〜2149M後・札幌まで協調(電車代走の場合あり)
※2149Mは札幌より731の3両に、121M・3952Dはそれぞれ731・201の3両に減車。

これなら日中〜終発まで電車の代走に使える。
906名無し野電車区:2012/04/29(日) 13:30:20.32 ID:Eid29XM70
>>905
2149Mは系統分割がなければJR型の場合721系になると思う
232Mは廃止で代替措置として2034Mを江別に停車させればいいと思う
907名無し野電車区:2012/04/29(日) 14:00:37.85 ID:MO3oo3Fx0
10月ダイヤ
121M・126M・2149M・961M・962Mは全区間JR形電車3両で運行
963Mは札幌→苫小牧間を廃止で全区間963Dとして201系気動車3両で運行
廃止列車
952D 3953D 3954D 955D 956D 232M
学園都市線関連
6月から運用される小樽昼寝編成は10月から元通り小樽昼寝運用に戻る
現1530Dと現1534Dは711系6両で運行
朝の一部便で減車
908名無し野電車区:2012/04/29(日) 14:27:31.02 ID:fBEceI720
>>907
朝減車って・・・どれを指すの?

公園駅1番線PC枕木化進行中
909名無し野電車区:2012/04/29(日) 14:31:32.79 ID:Eid29XM70
>>908
現520D
910名無し野電車区:2012/04/29(日) 16:25:04.76 ID:yATzwVl2O
>>906

普通列車を廃止して、特急停車で代替w

こいつ野幌厨だぜww

911名無し野電車区:2012/04/29(日) 17:26:07.37 ID:vp4tm7n/O
>>906
243M〜3258Mを協調にして1958Dに繋いで朝の121Mを減車できれば良い。
232Mはナホからサウに送り込めれば良いから江別→札幌の廃止も有り得る罠。
特急停車は論外ね。
912名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:51:43.11 ID:DSi7o6t5O
>>889
ロングだと、ゆとりの糞ガキが必要以上に一人で場所とるのがキツいな。
いまなんか大会シーズンだから、一番タチ悪い。
913名無し野電車区:2012/04/30(月) 20:57:59.47 ID:R7d6TSRy0
243M〜3258M〜121Mを711系3両にして121Mと127Mをつなげて
126M〜回5107Mという運用を作り、2149Mの小樽〜札幌間は3925Dを格下げして対応
2149M札幌〜旭川間は721系3両で運行して、232Mは3230Mを全区間普通列車に格下げして統合すれば
JR形電車を1本だけ出すだけで済む
914名無し野電車区:2012/05/01(火) 00:03:15.18 ID:8K+Rn4TZ0
沿線が舞台のダイワハウスのCM
いつまで見ることができる哉?
915名無し野電車区:2012/05/01(火) 00:18:17.71 ID:YyQSorJa0
深津絵里たんが出てるやつ?
あれ函館じゃねーの
916名無し野電車区:2012/05/01(火) 00:25:34.32 ID:2qG0zCyx0
>>913
それはありかもしれないな。
73*シリーズを学園都市線中心に回せるから
917名無し野電車区:2012/05/01(火) 00:26:59.12 ID:JSYL178iO
>>868
函館にとは、函館〜木古内の普通列車を
721系にでもするつもりですか?
918名無し野電車区:2012/05/01(火) 00:41:24.13 ID:rgxh/jEI0
函館-新函館に、では?(笑)
919名無し野電車区:2012/05/01(火) 07:43:08.10 ID:ZhjUXHWJ0
>>914
>ダイワハウスのCM

深津のやつ?
>>915のいうとおり函館じゃないの?
あれ、長崎かと思ってたよw
920名無し野電車区:2012/05/01(火) 09:25:32.29 ID:6S0tX7nh0
なんで長崎にコヒ色が走ってるんだよw

オレも最初は札沼線かと思ったけど。
921名無し野電車区:2012/05/01(火) 19:50:30.37 ID:klPikOzW0
735がようやく営業運転に入ったみたいだね@コヒ本スレ
922名無し野電車区:2012/05/01(火) 20:29:33.82 ID:9fyPJOoe0
>>919
そりゃロケシーンは函館だわな
>今回の撮影は、函館と住宅展示場の2カ所で撮影を行いました。
>作品中のロケシーンはすべて函館ロケで撮影し、
>様々なシーンで函館の皆様にとても好意的にご協力頂きました。
90秒バージョンだと函館市電出てくるし
923名無し野電車区:2012/05/01(火) 20:45:06.54 ID:ubcRCkzf0
常呂で、
新しい時刻表は、
いつ出るんだ?
924名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:01:50.08 ID:JZf9fWXS0
5月25日頃発売の全国版・道内版時刻表6月号にはいくらなんでも載るでしょ
ポケット時刻表配布はいつかな。
925名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:09:40.91 ID:C1hHgKJTO
>>924
5月号の時刻表に予告が載っているから、6月号で発表は確実。

ポケット時刻表作成するんだろうかね。
短期間のダイヤだが。
926名無し野電車区:2012/05/02(水) 12:45:57.13 ID:ziaIGP5D0
取り合えず今回は、
道内版の時刻表を買おうかな…
927名無し野電車区:2012/05/02(水) 14:30:38.83 ID:0F7z61yD0
928名無し野電車区:2012/05/03(木) 07:50:45.53 ID:dXAQ/3YHO
>>1
>第一次電化開業
第一次ということは、第二次が想定されているから
こその、第一次のはずだが、
残りの区間が第二次として計画されている、
という理解で良いのだろうか。
929名無し野電車区:2012/05/03(木) 10:27:38.99 ID:3RinmbKB0
>>928
この公式PDFに「第一次電化開業」と書いてある
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/111013-3.pdf

平成24年10月に同区間の全ての車両を電車に置き換えた時点を
「全面開業」と位置づけているみたい。
930名無し野電車区:2012/05/03(木) 12:09:19.13 ID:ZoNX5aOu0
>>929
この公式文書の「参考資料」の文体は、JRはやっぱりお役所なんだなと思わせるね。
931名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:36:41.33 ID:GUQuO/RS0
735は営業運転に入り始めたが、733はいつ頃からだろうかね
932名無し野電車区:2012/05/04(金) 01:28:28.18 ID:XTGh16PBO
>>531
6/1の前日からと予想。
933名無し野電車区:2012/05/04(金) 08:56:44.73 ID:Okvd1uTcO
>>928
医療大以北は非電化のままどころか…
934名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:30:00.15 ID:NDP4waXA0
>>933
非電化のままです。
廃止もしません。
935名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:48:02.52 ID:9ATeSCL/0
廃止する方がめんどくさい、と深名線と上砂川で学んだらしい。
936名無し野電車区:2012/05/04(金) 22:56:07.20 ID:iOlu8dlr0
>>932
ぶっつけ本番で大丈夫かいw
937名無し野電車区:2012/05/05(土) 18:07:39.59 ID:zJgGFDbU0
多少トラブルがあっても近郊では、一番影響が少ないし
すぐに気動車が淘汰される訳でもない。
10月までが本格運用のための車両按排と、気動車から電車運転士の
教習機関だと思えばいいじゃない。

とにかく電車が来月から利用出来るのがたまらなく嬉しいよ。
938名無し野電車区:2012/05/05(土) 18:21:11.55 ID:LQHSx+m50
そういや苗穂の運転士って、ほとんどの人が電車と気動車両方できるの?
939名無し野電車区:2012/05/05(土) 20:28:50.54 ID:77eBeJZX0
>>936
ようつべに上がってるように、
夜中に試験してるから大丈夫でしょ?
940名無し野電車区:2012/05/05(土) 20:43:59.32 ID:+E8U6GwnO
>>938
できると思う。予想だけど。
941名無し野電車区:2012/05/05(土) 21:28:52.11 ID:JSmA5+gG0
6月ないし10月までにどこかに飛ばされるとかでなければ
もう当然出来るようにしてるだろう
942名無し野電車区:2012/05/05(土) 22:12:12.31 ID:iKtepgx70
>>937
10月までなら一部便なら気動車代走できる
943名無し野電車区:2012/05/05(土) 22:39:12.19 ID:XMsAd++D0
>>938
両方持ってないと、731+201の列車は運転できない
944名無し野電車区:2012/05/05(土) 23:48:06.31 ID:LQHSx+m50
>>943
当たり前かも試練が、前3両の車種だけでいいわけじゃなんだな
945名無し野電車区:2012/05/06(日) 01:56:19.30 ID:UBKirwVf0
>>938
往路すずらん復路スーパー北斗みたいな行路がたくさんあるから
両方運転できないと仕事にならないと何かで読んだ記憶が
946名無し野電車区:2012/05/07(月) 07:13:16.07 ID:pywpLmLq0
>>943
運転感覚的には電車と同じでおk?
947名無し野電車区:2012/05/07(月) 07:44:16.20 ID:FVZ4mjEi0
うん
948名無し野電車区:2012/05/07(月) 11:58:36.79 ID:4MxAqi6A0
気動車は、変速があるから微妙に違う
949名無し野電車区:2012/05/07(月) 12:26:49.50 ID:WombyeTh0
>>948
最近乗って自動進段でしょ?
感覚的には一緒だと思うが
950名無し野電車区:2012/05/07(月) 12:34:33.40 ID:4mG9sdfS0
運転感覚ってより、ちょっとした異常時に初期対応できる知識の有無でしょ?
951名無し野電車区:2012/05/07(月) 12:47:17.79 ID:r67y8Tfy0
このようなやり取りを見るとヲタしかいないんだなと、素人の俺でもわかる。
952名無し野電車区:2012/05/07(月) 15:28:04.90 ID:nwLT7oo90
他に誰がいればいいの?
953名無し野電車区:2012/05/07(月) 16:13:59.30 ID:WombyeTh0
>>950
運転感覚の話してるのに何変なこと言い出すんだよ?
954名無し野電車区:2012/05/07(月) 17:58:09.95 ID:mbb9T+wX0
955名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:04:57.49 ID:jIB4FiQK0
>>955
お前らみたいな連中はこれで十分
http://www.unbalance.co.jp/honkaku/den_final/
956名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:36:14.90 ID:JrK8ts2S0
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/daiya/index.html

「札幌〜北海道医療大学間」がすべて電車に!

10月以降、201系は学園都市線に入らないみたいだね。
単に筆が滑っただけの間違いの可能性もあるけど。
957名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:41:36.83 ID:kvC05nsL0
地球に厳しいキハ201は、本来の使い方のほかは苗穂で昼寝でいいでしょう。
958名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:56:39.49 ID:jIB4FiQK0
チラ裏写真日記を書いてるA800向けのコンテストw
http://www.jrhphoto.jp/
959名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:58:10.89 ID:3R8V4ZCHO
>>949
最近のは自動進段もあるが、JR北海道だと普通列車用はキハ201系だけだな。
(特急用だとキハ281系以降全て。)
基本的にはマニュアルだよ。
960名無し野電車区:2012/05/07(月) 21:22:12.28 ID:WombyeTh0
>>959
だからキハ201の話だろ?
961名無し野電車区:2012/05/07(月) 21:32:31.06 ID:INSC9tDu0
キハ150って自動進段じゃないのか
962名無し野電車区:2012/05/07(月) 21:54:57.72 ID:WombyeTh0
>>961
キハ54
963名無し野電車区:2012/05/07(月) 22:40:57.95 ID:/9l2Ufm+0
>>956
石狩当別・医療大発着便の予備で入る可能性大(721系サイリスタ車は基本あいの里発着便のみ担当予定)
964名無し野電車区:2012/05/07(月) 22:44:25.07 ID:7+EF5L9n0
ここや北の普通スレでやたら妄想繰り広げてるやつより公式の方が余程信憑性あるからなあ
965名無し野電車区:2012/05/07(月) 22:50:44.01 ID:JrK8ts2S0
>>963

ディーゼルと電車を比較すると
加減速が多い運用ほどディーゼルが非効率になるだろう。
そういう意味で学園都市線運用は最も非効率な使い方。

キハ201系は石狩ライナー系統の予備となる可能性の方が高いんじゃね?
966名無し野電車区:2012/05/07(月) 23:38:10.01 ID:mstLIsVW0
ふと疑問に思ったんだけど、いくら731系と協調運転するからって
両数までまねて3両1編成にしなくたって良かったんじゃないのかな?
あ、スレチか(キハ201系のことね)。
967名無し野電車区:2012/05/07(月) 23:49:47.90 ID:3R8V4ZCHO
>>966
キハ201系は元々今の963D〜963Mや961M〜962Mみたいな使い方を
想定してたっぽいからいいんじゃないかな。
今は倶知安に行かない運用は夕ラッシュも学園都市線内で運用されている が、
導入当初は夕方〜夜も731系と協調運用されていたくらいだし。
731系を補う目的で共通の3両にしたんだと思う。
968名無し野電車区:2012/05/08(火) 00:27:12.38 ID:RmTG9wOk0
ちょっと早めに次スレ立てておきました。
【祝・電化開業】とするのは次スレくらいかな。

【H24/6電化開業へ】学園都市線(札沼線)その14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336404342/
969名無し野電車区:2012/05/08(火) 16:13:36.94 ID:NZs4vN3n0
>>968
6/1前後に、一気に次スレへ行きそうですね
970名無し野電車区:2012/05/08(火) 18:40:52.57 ID:MDSCCP7Q0
ここぞとばかりに141*142を使いまくってるね。
10月改正以後も、教育大止まりって残るのかな。

気になるのはそのくらいで、あとはもうわかりきっちゃってて
なんも話すことないね。
971名無し野電車区:2012/05/08(火) 18:53:03.79 ID:RmTG9wOk0
>>970
検査の周期を見ながら141,142を使い切るのかな?
972名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:36:32.72 ID:xQ3X8qjO0
143は、地方へ行くけど
141・142は行かないの?
973名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:46:54.19 ID:c+PI3uATO
>>972
じゃあどこで使えと言うんだ?
974名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:52:14.29 ID:4ZBzb94R0
>>970
涼しいうちに使っちゃったほうがいいだろうしね
975名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:52:37.26 ID:4ZBzb94R0
>>973
臨時列車・団体列車用とか?
976名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:24:18.31 ID:RmTG9wOk0
141系は、またミャンマー行きとか?
977名無し野電車区:2012/05/08(火) 23:09:07.96 ID:o9iemTlB0
優駿浪漫とか
978名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:21:09.26 ID:OmdLPldD0
>>976
風の噂によるとフィリピンらしい
979名無し野電車区:2012/05/09(水) 02:45:13.80 ID:JAYRz9Kc0
>>972
普通に廃車だろ
過去廃車になっているものもあるしな
980名無し野電車区:2012/05/09(水) 05:58:21.71 ID:D3XhHJta0
141*142は極々一部なんかのために残して廃車だと思う。
だからここぞとばかりに使いまくってるわ。
優駿浪漫またはバーベキューの先頭車、もしくはヘルシーウォーキング用に
残すかも。でも冷房ないからなぁ。
夏真っ盛りではちょっと使いにくいね。

そういえば143全く見なくなった。
もうほとんど全部改造に入ったか。

教育大止まりって大学の講義の関係で使いやすい時間帯なのかな?
981名無し野電車区:2012/05/09(水) 11:33:36.29 ID:ncrFGkWr0
>>980
有る程度 大学に考慮してるそうだよ
土日に当別止りなったり
982名無し野電車区:2012/05/09(水) 13:11:15.11 ID:MN2JNC+sO
>>980
恐らく目下改造中なのだろうけど、改造済みの104と156+157は入る事があると思われ。

教育大止まりの件は単に折り返し時間の関係かと。
10月以降は里公園に延長される可能性が高いから、電車が教育大幕を出す貴重な期間かもね。
983名無し野電車区:2012/05/09(水) 15:45:33.11 ID:ve8urxWc0
>>972
2ユニットは残るかもしれない
>>982
103+キサハ103+153は昨日乗った
984名無し野電車区
101+151,104+154,157+156は改造済み
155は改造の有無は見そびれたけど156,7と組んで走ってる
103は俺も一昨日見た
あと101が走ってるのと、102が改造中なのを某ブログで見た