【敦賀】北陸新幹線 【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線のスレッドです。

※着工未定区間(敦賀〜新大阪)の話題は、
<復活>北陸新幹線ルートスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324741369/l50
でお願いします。
・ただし、北陸新幹線の輸送体系を予想するに当たって、新大阪まで全通時の
 状況を想定する必要がありますので、
   新大阪−金沢の本数は毎時○○本
   米原駅の構造は○○
   新大阪は地下がいい
 といった書き込みもOKとします。
 そういった書き込みにはあくまで「仮に米原ルートに決まった場合」
 「仮に若狭ルートに決まった場合」といった前置きがあると思って、
 例え自分が意図するルートと違っても、温かい気持ちでレスしてください。
 「○○ルートに決まってるんだからそんな話意味なし」などのレス厳禁です。
・もちろん「ルートは○○がよい」「根拠はこれである」などの書き込みは
 あくまでルートスレの範疇ですので、そちらにお願いします。
・なお、スレが荒れるのをおそれるあまり、スレ違いの地名を指定すると、
 スレちと書いたり、流通・小売業のの話をする行為が横行しておりますので、
 あくまで北陸新幹線の話題であるのなら米原でも新大阪でも、沿線で
 なくても地名を出してOKです。

需要予測はここを参照して、これに基づいた議論をお願いします。
http://web1.pref.niigata.jp/HTML_Simple/523/56/1022houdousiryou,0.pdf
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/492/240/15.pdf
2名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:25:10.44 ID:eoDL2LpYO
小笠原阻止
3名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:46:06.87 ID:UuSvQW+X0
【金沢】北陸新幹線 Part61【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326530518/
4名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:54:26.69 ID:UuSvQW+X0
[着工記念]北陸新幹線[福井限定]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324781913/
5名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:54:54.85 ID:UuSvQW+X0
北陸新幹線 金沢ー敦賀間
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324392008/
6名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:55:30.59 ID:UuSvQW+X0
北陸新幹線 総合スレッドPart32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324760017/
7名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:01:42.11 ID:UuSvQW+X0
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322053969/
8名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:02:12.52 ID:UuSvQW+X0
北陸新幹線と北海道新幹線いらないのはどっち?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325988768/
9名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:02:43.64 ID:UuSvQW+X0
<復活>北陸新幹線ルートスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324741369/
10名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:05:09.36 ID:UuSvQW+X0
【JR-E】北陸新幹線E7系車両予想スレ5号車【JR-W】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323930916/
11名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:12:15.83 ID:t2QKbDyG0
>>1乙です。

もうスレチ荒らしにゃうんざり。
ていうかここも早速荒らされてるし・・・・・。

とにかく盛り上げていきましょう。

12名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:47:56.25 ID:UuSvQW+X0
>>1
重複スレだ!死ねよ。

老舗のスレはこちはへ
北陸新幹線 総合スレッドPart32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324760017/
13名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:07:07.95 ID:EaxsL1kH0
>>11
よろしくお願いします。

このスレを荒らしてるのは金沢止まりスレを建てたX0一人ですから心配ないですよ。
14名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:29:28.67 ID:UuSvQW+X0
>>13
他スレ荒らし

936 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/14(土) 19:18:29.23 ID:EaxsL1kH0
次スレは933が建てたこのスレです。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326529378/l50

※着工未定区間(敦賀〜新大阪)の話題は、
<復活>北陸新幹線ルートスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324741369/l50
でお願いします。
・ただし、北陸新幹線の輸送体系を予想するに当たって、新大阪まで全通時の
 状況を想定する必要がありますので、
   新大阪−金沢の本数は毎時○○本
   米原駅の構造は○○
   新大阪は地下がいい
 といった書き込みもOKとします。
 そういった書き込みにはあくまで「仮に米原ルートに決まった場合」
 「仮に若狭ルートに決まった場合」といった前置きがあると思って、
 例え自分が意図するルートと違っても、温かい気持ちでレスしてください。
 「○○ルートに決まってるんだからそんな話意味なし」などのレス厳禁です。
・もちろん「ルートは○○がよい」「根拠はこれである」などの書き込みは
 あくまでルートスレの範疇ですので、そちらにお願いします。
・なお、スレが荒れるのをおそれるあまり、スレ違いの地名を指定すると、
 スレちと書いたり、流通・小売業のの話をする行為が横行しておりますので、
 あくまで北陸新幹線の話題であるのなら米原でも新大阪でも、沿線で
 なくても地名を出してOKです。

需要予測はここを参照して、これに基づいた議論をお願いします。
http://web1.pref.niigata.jp/HTML_Simple/523/56/1022houdousiryou,0.pdf
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/492/240/15.pdf
15名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:33:49.18 ID:UuSvQW+X0
>>13
299 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/14(土) 18:32:23.27 ID:EaxsL1kH0
東京〜金沢〜敦賀の話はこちらでお願いします。

【敦賀】北陸新幹線 【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326529378/l50


流通小売り家電の話はこちらで

【金沢】北陸新幹線 Part61【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326530518/
16名無し野電車区:2012/01/14(土) 20:22:34.16 ID:bH/27v1R0
また新幹線厨房の糞スレか
17名無し野電車区:2012/01/14(土) 20:42:15.68 ID:EaxsL1kH0
東京ー福井間は金沢回りの方が速いが、
速達は10往復未満しか設定されないし、
接続列車は小松加賀温泉あわら温泉にも
停まるから結局米原回りの圧勝。
18名無し野電車区:2012/01/14(土) 20:42:48.11 ID:QP/tlXOB0
>>1
糞スレ立てた罰として今すぐ市ね!
19名無し野電車区:2012/01/14(土) 21:48:38.93 ID:O0wZG5tP0
北陸新幹線高崎−金沢間の話はこちらで。

【金沢】北陸新幹線 Part61【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326530518/
20名無し野電車区:2012/01/14(土) 21:50:26.33 ID:O0wZG5tP0
北陸新幹線金沢ー敦賀間の話題はこちらで。

北陸新幹線 金沢ー敦賀間
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324392008/
21名無し野電車区:2012/01/15(日) 08:41:35.17 ID:PGa0qvGb0
良スレあげ
22名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:37:30.92 ID:QtBV+cZ+0
金沢開業後に、金沢ー福井の輸送はどうなるか、金沢ー富山の区間列車が
設定されるか議論しましょう。
このネタは合併スレでしかできません。
23名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:41:08.72 ID:QtBV+cZ+0
偽物スレ総合スレ33はくそスレ建てた抵抗勢力Gb0の書き込みと
「くそスレ建てるな」という苦情しかありません。



しかし富山は特急分断で偉い迷惑だ。
早く敦賀まで延伸して時短になってほしい。
24名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:37:55.66 ID:QtBV+cZ+0
米原ルートならデルタ線ができる。
首都圏ー金沢もリニアと米原回りの方が速くなるほど。
でも名古屋で乗りかえる心理抵抗を考えると
さすがに金沢ー品川、橋本に限定されるかな。
25名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:47:26.08 ID:PGa0qvGb0
57 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/15(日) 10:43:07.53 ID:QtBV+cZ+0
さあアピタの話でもするか。
26名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:32:04.13 ID:QtBV+cZ+0
福井ー東京は米原回りの圧勝。
27名無し野電車区:2012/01/15(日) 13:57:48.28 ID:/hiV7Xp6O
小松加賀芦原にも停まるから金沢回り早くないよ。
28名無し野電車区:2012/01/15(日) 14:53:08.07 ID:Mlp0TmyE0
遅い時間帯があってもほとんどの列車は速いんだから金沢回りが主流になるだろ。
29名無し野電車区:2012/01/15(日) 15:13:04.78 ID:O+VbY/8t0
金沢回りになるのは福井・あわらあたりで多くて半分程度。
鯖江以南では米原のまま。

理由

福井・あわらは、一周きっぷ利用が多くなるので半分程度が移行。
ただし品川横浜へは米原経由のままなので、そのまま残る。

鯖江以南はどう考えても東京方面は米原の方が便利なまま。
30名無し野電車区:2012/01/15(日) 17:55:11.29 ID:QtBV+cZ+0
>>29
1周きっぷより安い東京ー福井往復割引が発売されれば金沢回りを
使う人が多くなるんじゃないか?
それに一周きっぷが一番安いとしても上野大宮の利用者だっているし、
所要時間的にはわずかながら金沢回りの方がわずかに多くなるのではないか。
もっというとあわら温泉は金沢回りの割合が多くなると思うぞ。
より金沢に近く、米原に遠いのだから。
31名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:30:50.28 ID:QtBV+cZ+0
しらさぎって金沢行きより米原行きの方が平均4分遅いんだな。
敦賀のループ線だけでそこまで遅くなるのか?
それともひかりが接続待ちしないから余裕時分多目にとってるのかな?
32名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:47:05.12 ID:sox95N8m0
富山への特急乗り入れが基本無いから、朝早くと夜遅い時間を除
いて金沢以西はほぼサンダーバードリレーが確定と見て良いだろう。
湖西線の強風で・・・ 
と思ったら着々と防風柵の工事を進めていたんだな。

金沢開業で米原しらさぎが減らされれば福井側も北陸周りにシフト
せざるを得なくなってしまう。さてどうなるか。

東京−福井は実キロだと東海道新幹線周りが約20km短いけど、
営業キロになると北陸新幹線周りの方が逆に約20km短いね。
33名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:57:04.53 ID:Yplo7B/g0
>>31
てめぇ、他スレ嵐やがって。

【金沢】北陸新幹線 Part61【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326530518/

57 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/15(日) 10:43:07.53 ID:QtBV+cZ+0
さあアピタの話でもするか。
34名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:37:51.84 ID:J1O8sPpX0
北陸新幹線金沢ー敦賀間の話題は、
北陸新幹線 金沢ー敦賀間
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324392008/
で。

金沢以東の話題は、
【金沢】北陸新幹線 Part60【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323605943/
【金沢】北陸新幹線 Part61【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326530518/

でどうぞ。
35名無し野電車区:2012/01/15(日) 20:25:46.60 ID:alD6yziK0
>>32
減車されることはあっても、減便はない。
米原止まりの列車にも名古屋までの客がたくさん乗っているからね。

名古屋ー富山は乗り換えこそ増えるが、2時間に1本の今より本数倍増になるな。
36名無し野電車区:2012/01/15(日) 20:32:49.18 ID:alD6yziK0
>>34
お前も荒しじゃん。
37名無し野電車区:2012/01/15(日) 20:42:53.39 ID:alD6yziK0
自己レスだけど、金沢乗りかえになるしらさぎは所要時間実質増加とおんなじだな。
そうなるとひだにとってはアドバンテージになるよな。
東京ー高山も富山経由が鉄道による最速アクセスになることもあるし
高山ー富山間のひだは増発されるかもな。
38名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:13:56.42 ID:uVyMjX//0
しらさぎの新幹線接続は?だな。
それ故富山−名古屋が便利になるかも疑わしい。

金沢開業での新幹線本数が潤沢とは考えられないから、接続の
基本はサンダーバードになるだろうな。
富山−金沢の新幹線区間便を運転する事も考えにくいし。
サンダーバードの後にしらさぎを続行して連絡させるか・・・

しらさぎは既に富山−名古屋間の競争力を失っている。
金沢で見ていると痛々しい位ガラガラの時が多い。
新幹線金沢開業でトドメを刺されるかもね。
米原しらさぎもJR西の北陸周り誘導策とあいまって閑散時間帯
を中心に削減される可能性があるだろう。
39名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:45:55.64 ID:alD6yziK0
>>38
本来名古屋ー富山ほどの距離なら鉄道シェアはかなり高いはずなんだが。。
しらさぎが空いているのは流動そのものが小さいからだろう。
富山ってところは以外に東京に近いからな。

しかしやはり減便はないだろう。
しらさぎっていうのは東海と北陸を結ぶ特急であって、
東京と北陸の往来用といってもそれは福井だけの話。
対東京の利用者なんてしらさぎ全体のわずかだから
その一部が金沢回りに流れたところでそう影響あるまい。
40名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:05:07.80 ID:alD6yziK0
金沢から福井方面の接続も気になるが、七尾線方面も接続するよな。
今ははくたか1往復だが、金沢開業後はぐっと七尾線方面の利用者も増える。

はくたかの分だけ和倉温泉行きのサンダバも増発されるかも知れんが接続はどうなるだろうか。
大阪からのサンダバは富山方面の新幹線と接続すると共に東京方面からの新幹線とも接続する。
41名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:13:32.87 ID:HyVitG4m0
富山−名古屋間は鉄道が車にかなわないという方が大きい
と思われる。東海北陸自動車道があるからバスと殆ど所要
時間も変わらないし、費用はバスが安い。

流動調査やJR西が公表する利用状況からしらさぎの4割程度
は対首都圏間流動と推定出来る。金沢開業で米原しらさぎ
が影響を受ける可能性は有ると思われる。
42名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:19:40.94 ID:O+VbY/8t0
でもこのスレは「敦賀」開業をにらんだスレなんだろ。
だったら富山名古屋間だって敦賀乗り換えが圧倒的に早くなる鉄道が盛り返すに決まってんじゃん。
43名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:25:10.66 ID:alD6yziK0
>>41
バスって疲れるから嫌だな。
でも安いから俺も利用する時もある。

確かになあ、名古屋って日本第三の大都市なのにトヨタ王国だから
なのかなんなのか、自動車大国なんだよな。
田舎の人間はマイカーで遠くにいくのはへっちゃらでも、都会は
鉄道利用が多いっていうのが普通なのに、名古屋も車で遠距離
へっちゃらでは東海ー北陸の鉄道シェアは低いよな。

しかし対首都圏の利用者数が4割にもなるとはしらなかった。
でも金沢開業で減るのは減ってその半分。
2割減なら基本編成を5両から4両に減車するくらいでいいだろう。
というか減便はますますじり貧になるしないだろう。
683系5連がどんなユニット構成で、4連に減車できるか俺は知らないけど。
44名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:33:47.97 ID:alD6yziK0
>>42
いやー。
このスレは金沢開業時点の話題も扱いますよ。
イオンスレの方はたとえ金沢開業時点の話でも沿線以外の地名はすべて
○○はすれち
ですから、あっちじゃできましぇんw

総合スレとは重複スレになっちゃってますが。
45名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:34:04.69 ID:HyVitG4m0
新幹線があっても200km位の距離は車の方が優勢なんだよね。
全通しても富山対愛知で片道200人/日増えるかどうか。
これが2030年以降ならもっと減る可能性がある。
(誘発需要は無視した場合)

金沢開業で閑散時間帯の米原しらさぎは3両運転かもね。
46名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:34:22.08 ID:QDLS+LH+0
アピタはどうなった?
47名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:34:44.18 ID:Bt/frYcv0
福井
48名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:34:56.97 ID:Bt/frYcv0
鯖江
49名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:35:20.99 ID:Bt/frYcv0
敦賀
50名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:35:35.62 ID:Bt/frYcv0
小浜
51名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:35:57.62 ID:Bt/frYcv0
武生
52名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:37:05.91 ID:Bt/frYcv0
越前大野
53名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:41:49.09 ID:tUxxwVzx0
三河安城
54名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:42:19.40 ID:tUxxwVzx0
博多南
55名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:43:07.39 ID:alD6yziK0
>>45
愛知ー富山は300km以上ありますからね。
それにしらさぎなんか遅くて富山まで4時間近くかかる。
2時間に1本しかないし。
金沢までも3時弱。
これじゃ車に勝つわけないよ。

全通すれば名古屋ー富山1時間30分、金沢まで70分だから一気に半分以上の時短。
品川ーリニアー名古屋ー新幹線ー北陸の流れもできるから、将来は逆に安泰。
56名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:43:18.48 ID:tUxxwVzx0
播州赤穂
57名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:44:01.46 ID:tUxxwVzx0
鳥取大学前
58名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:46:58.45 ID:alD6yziK0
あーあー。
ついに荒し始めたw
壊れてきたな、中2w

悔しかったら金沢ー東京スレで新幹線の書き込みしろw
レスつかんだろうけどw
イオン攻撃はこっちもかけてるし、俺もしてるけどこっちのスレはちゃんとネタあるからな。
59名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:48:48.82 ID:tUxxwVzx0
イオン岡田副首相おめでとう!
60名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:49:34.87 ID:tUxxwVzx0
本スレはこちらです。

【金沢】北陸新幹線 Part61【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326530518/
61名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:50:01.33 ID:tUxxwVzx0
高麗川
62名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:51:27.03 ID:tUxxwVzx0
浦佐
63名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:52:17.83 ID:HyVitG4m0
>>55
>愛知ー富山は300km以上ありますからね。

富山−名古屋は東海北陸道利用で220〜230kmといった感じなんだけど。
64名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:52:46.30 ID:tUxxwVzx0
武蔵小杉
65名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:53:11.84 ID:tUxxwVzx0
戦艦武蔵
66名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:55:46.31 ID:tUxxwVzx0
イトーヨーカ堂春日部店
67名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:56:09.95 ID:alD6yziK0
サハ683がユニットとしては抜けるけど、客室設備としては抜けませんね。
まあこだまを700系8連で運転してる会社だから、空席覚悟でそのままかな?
改造するよりは安いということで。

以下wikipediaの引用

サハ683形 (T)
普通席を備える中間付随車。トイレ・洗面所・車内販売準備室・車椅子対応設備・多目的室・自動販売機・業務用室・車掌室が備えられている。
サハ682形 (Tp)
普通席を備える中間付随車。クモハ683形・モハ683形とユニットを組んで使用されている。トイレ・洗面所・公衆電話を備え、主変圧器・主整流装置・集電装置などが搭載されている。
68名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:56:56.87 ID:tUxxwVzx0
新玉名
69名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:57:42.53 ID:tUxxwVzx0
西唐津
70名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:00:22.70 ID:tUxxwVzx0
イオンモールかほく
71名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:00:23.17 ID:HyVitG4m0
>全通すれば名古屋ー富山1時間30分、金沢まで70分だから一気に半分以上の時短。

この距離は新幹線が有っても車のシェアが高く、車のシェアを
劇的には奪えないというのは既設新幹線地域でのデータからも
推定出来る事なのだ。
72名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:00:54.13 ID:tUxxwVzx0
イオン小松店
73名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:02:06.63 ID:tUxxwVzx0
イオン野々市南店
74名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:02:49.33 ID:tUxxwVzx0
イオン御経塚店
75名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:03:19.44 ID:tUxxwVzx0
イオンキム沢店
76名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:04:29.06 ID:alD6yziK0
>>63
300km以上は米原回りの場合ね。

しかし東海北陸道すごいな、半分対面通行とはいえそんなに距離縮まったんだ。
名古屋ー金沢と距離変わらないな。
降雪期でなければ確かに車のカバレージだな。
こりゃ対抗上米原デルタ線必須だな。
77名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:06:10.65 ID:tUxxwVzx0
イオン杜の里店
78名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:07:01.03 ID:tUxxwVzx0
イオン加賀の里店
79名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:07:28.78 ID:tUxxwVzx0
キム沢フォーラス
80名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:10:01.94 ID:HyVitG4m0
東海北陸道のおかげでバスとの所要差は無くなった。

そもそも米原をデルタ線にしようが数分程度で優位差が変わる
とかいう問題では無いのだ。
まあデルタ線は妄想の域で実現する事は無いだろうけどね。

人が居ないようなので別のスレでも見てくるか。
81名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:11:59.85 ID:alD6yziK0
金沢の中2とばらされたのがよほどかんに触ったのか、一人で
30個以上イオンの店舗名を書いて荒らしています。

しかももう金沢の中2とバレたから遠慮なく石川県のイオン店舗名ばかりw

さすが中2w
82名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:13:44.69 ID:tUxxwVzx0
イオンクレジットで破産したw
83名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:15:37.95 ID:tUxxwVzx0
前スレからイオンばっかりだなw
84名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:16:48.30 ID:tUxxwVzx0
マックスバリュー氷見店
85名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:20:10.64 ID:alD6yziK0
>>80
ごもっとも。
移動モードにはいろいろな特徴がある。
例えば鉄道は時間が正確、マイカーはドアtoドア、バスは低料金、
航空はアクセスに時間がかかる場合があっても乗っている時間の圧倒的短さ。
それらの特性も踏まえて交通手段を選択している以上、確かに数分では効果がない。

でも、デルタ線の方が米原駅構内や分岐点までの建設費が安いから結局建設費は安い。
という妄想話は前スレでした。
86名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:21:50.68 ID:tUxxwVzx0
イオンタウン氷見
87名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:28:26.15 ID:bB6MDSyyO
へー、スレチくんはイオン大好きな金沢の中2なんだw

もっと小松や福井や大阪の話をしようぜ。
88名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:29:26.88 ID:tUxxwVzx0
>>85
93 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/15(日) 23:22:19.74 ID:alD6yziK0
イオンって優待いいの?
89名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:29:50.27 ID:alD6yziK0
上越は全列車止まる価値などない駅です。
乗務員交代場所を長野にして通過するでしょう。
90名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:35:19.92 ID:alD6yziK0
>>88
ああ荒らしています、私が荒らしていますともw

でも金沢ー東京スレはネタがないから荒らされてるだけw
結局何の話題もないじゃんw
そう思ってるやつ多数だからみんなに荒らされてるんだろうが。

このスレは話題ちゃんとありますから、荒らしは困りますーw
91名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:53:35.76 ID:tUxxwVzx0
マックスバリュー上市店
92名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:54:50.40 ID:tUxxwVzx0
イオンタウン上飯野
93名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:55:12.72 ID:tUxxwVzx0
マックスバリュー上飯野店
94名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:55:55.02 ID:tUxxwVzx0
イオン高岡南店
95名無し野電車区:2012/01/16(月) 00:30:48.26 ID:rjxJaA/60
>>55
富山ー名古屋が1時間30分。
すげえ早い。
東海北陸道でショートカットしてもかなり自動車から奪えそうだ。
でもなあ、東京まで2時間強だからな。
富山ってもともと東京志向なんだよ。

石川はもともと中京との交流活発だからな。
利用増えるだろ。
96名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:02:25.27 ID:qk3mqYGni
イオンタウンに住みたいな
97名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:03:35.75 ID:qk3mqYGni
>>95
荒らし大変だなww

95 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/16(月) 00:21:38.46 ID:rjxJaA/60
イオンの株たった10万円分持ってるだけで3%キャッシュバック。
しかもお客様感謝デーの5%offでもOK。

絶対買った方がいい。
98名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:10:14.27 ID:qk3mqYGni
>>95
イオン株欲しいな。
ポッケに10円しかないが買えますか?
99名無し野電車区:2012/01/16(月) 03:52:29.64 ID:x5vhLnB90

◎新スレ立ちました。 どうぞご利用くださいw

【祝】北海道新幹線172【全線着工】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326624917/

100名無し野電車区:2012/01/16(月) 07:32:58.44 ID:rjxJaA/60
先送り、白紙、曲折38年 瀬戸際で延伸つかむ (上)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/ugoki_shinkansen/32259.html
(2011年12月28日午後2時41分)
 「県政の懸案事項がみなさんの粘り強い、継続した協力で認可の方向が出た。まさに画期的」。北陸新幹線金沢−敦賀の着工が決まった26日、西川知事は胸をなで下ろすように喜びを語った。

 福井県は秋以降、例年以上に要請活動を繰り返した。背水の陣だった。

 年が明ければ国会では消費税問題が大きな議論になるのは必至で「歳出削減を迫られ、新幹線の話をしにくくなるのは明らか」(県関係者)。来年夏以降には総選挙の空気も出てくる。「今回を逃せばまた何年も待たされる。この年末が勝負どころ」と攻勢をかけた。

 民主党内にも「すでに本予算を2回編成し、そろそろ自分たちの政策を実現さ
せないと相手にされなくなる」との空気が充満した。「厳しい財政状況を考えれば
ラストチャンスだろう」。15日、前原誠司政調会長はこう語り、新規着工の方針
をすんなり了承した。

この特集記事を読むと、震災で北陸新幹線の価値が認められたといっても
去年1年決して平坦な道のりではなかったことがわかります。
長すぎてすべては引用来ませんが。
101名無し野電車区:2012/01/16(月) 08:00:41.78 ID:Cjk/dBn70
イオン株欲しい
102名無し野電車区:2012/01/16(月) 08:01:20.18 ID:Cjk/dBn70
本スレはこちらです。

【金沢】北陸新幹線 Part61【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326530518/
103名無し野電車区:2012/01/16(月) 12:24:38.54 ID:iiEpwmog0
頑張れよ富山県
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000141201160001

夢を語れる富山県に
 新年を迎え、日本や富山はどんな年になるだろうか。円高で製造業は厳しく、国の財政も逼迫(ひっ・ぱく)している。少子高齢化や地方の人口減少も進んだ。明るい材料が少なく、激動期の真っただ中にいるように思える。
 だが、このような激動期は、過去の日本においても、幾度となく経験している。その激動期を、日本は大きな変革で乗り越えてきた。その原動力となっていたのが、地方の存在だ。
 古くは戦国時代。応仁の乱で荒れた世、地方諸国の武将たちが立ち上がり、新たな世づくりを目指す。それが、徳川太平の世へとつながった。
 また、明治維新でも、欧米列強から日本をいかに守るかで世が二分する。この時も、新しい時代のうねりは地方からだった。薩長土肥から維新の志士たちが立ち上がり、新しい国をつくった。

(以下省略)
104名無し野電車区:2012/01/16(月) 12:47:49.34 ID:8xv582+Qi
イオン株って儲かるの?
105名無し野電車区:2012/01/16(月) 14:56:30.60 ID:DpT6pWgpi
若者の思い生かして
2012年1月15日

 「カフェが欲しい」「アウトレットモールが欲しい」。富山市のグランドプラザであった街中に欲しいものを叫ぶ催しで、若者はさまざまな思いを口にした。


 催しは、二十年後の街にあったらいいものという設定で、成人式を終えた若者を狙って開催。正午に始まったが、新成人が初めて叫んだのは午後三時前だった。集まった二十三人のうち、ほとんどが新成人以外という寂しい結果に。


 人生に一度の成人式で旧友や恩師と積もる話もあって集まりが悪かったかもしれない。一方で、街中に若者を引きつける場所がないから来なかったとも思える。若者の叫びが魅力ある街づくりに生かされるよう願う。 (永井響太)

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/toku/syunju/CK2012011502000159.html
106名無し野電車区:2012/01/16(月) 15:55:12.10 ID:Kb6fLE8x0
>>105
もう着工してるし3年後に来ると決まってるから欲しいものじゃないんじゃない?



というのは都合のいい解釈か。
普通は興味ないんだろうな。
でも実際開業して東京まで2時間前後になれば若者はこぞって東京に遊びにいくはず。
107名無し野電車区:2012/01/16(月) 16:04:20.68 ID:556yMOz00
>>106
地元にあればいうこと無い そういうものですから。
新幹線に乗って遊びにいくにも
頻繁にというわけにも、誰でも出来るわけでもない。
そんな気楽なことでないからこそ地元にあったら好い物として
そういういう箱モノの名前が出てくるわけで。
悲願ほどじゃないけど欲しいものですよ。
あと、既存の同業的他者との関係もあるから
下手に作ると既存の業者が苦しくなるというジレンマもあるので
じっくりと話し合って将来のことを考えていただくきっかけに
していただく種とするのなら、
こういう希望要望は好いことなんですが。
108名無し野電車区:2012/01/16(月) 16:15:04.10 ID:556yMOz00
成人式を迎えると選挙にも参加できるようになる。
となると、地元の既存の利権者との兼ね合いも考慮にいれた
複雑な社会構造のことも視野に入れて社会参加していかないといけない。
単純明快なそういう難しい関係を無視した小中学生レベルの夢を
語り合うのなら、別にこういう成人式の日でなくてもかまいませんから。
109名無し野電車区:2012/01/16(月) 16:36:34.89 ID:LohLPU130
明らかにウソ・出まかせにしか見えない公約で選挙に勝ち、
何も出来てない政党もありますが、
彼らも小中学生レベルなんですかね?
特に票を見込める年寄り向けの、ちょっと考えりゃすぐにばれるもウソをよくつきますよ。
年寄りも小中学生かな?

こういう独善的なカキコってすぐにばれるね。
110名無し野電車区:2012/01/16(月) 16:39:40.38 ID:DWCOJvtq0
橋下市長も言ってるけど、実は年寄り票が選挙の要なんだよね。
で、「小中学生レベル」の作り話でだまして当選する、と。
そしてそういう風潮を煽ってるのがマスコミですわ。
十二分に反省してもらわんと。
ね。
111名無し野電車区:2012/01/16(月) 18:03:15.43 ID:XQOVVqkMO
>>105
彼らには「スタバがある街はイケてる街」なんてヘンテコな妄想だけはしないで欲しいものですな
112名無し野電車区:2012/01/16(月) 18:07:41.18 ID:h/PA6+rD0
まあ必要ないと言えば必要ないよな。
東海道新幹線とかとは違って。

個人的には、北陸が行き止まりの半島のようなところなら、
この人口で新幹線なんか来なかったと思う。
でも金沢の先には福井がある。
そして近畿圏中京圏という大きな都市圏がある。
首都圏ー北陸だけでなく中京圏ー北陸、近畿圏ー北陸、
さらには近畿圏ー信越地方という複数の役割を務められる
ことが北陸新幹線建設の決め手だと思う。

今のところは対東京のイメージしかないから、こういった点は
なかなか一般の人には理解されないと思う。
理解されてないから敦賀まで延伸したところで米原回りの方が
速いから無駄、みたいな意見や、敦賀乗り換え不便すぎる、
みたいな意見になる。
だからこそ今後敦賀までの工事や敦賀以西のルートなどを考える
なかで、全通してこその北陸新幹線ということを訴えていく必要が
あるのではないか。
113名無し野電車区:2012/01/16(月) 18:54:59.93 ID:DpT6pWgpi
イオンクレジットの審査落ちた、
114名無し野電車区:2012/01/16(月) 18:56:20.71 ID:DpT6pWgpi
まつえ
115名無し野電車区:2012/01/16(月) 18:57:08.78 ID:DpT6pWgpi
半休梅田駅
116名無し野電車区:2012/01/16(月) 20:08:20.25 ID:556yMOz00
まぁ選挙の公約というのは、
他も含めて
出来る限り単純明快な話=それだけ情報量を落とした上で
人に伝える という危ない要素を含んだ事をしてるんですけどね。

小学生レベルの理解というのも
極力処理する情報量を落としての理解ですので、
有権者もある意味で似ているものがあるのです。

ただ違うのはその後の行い。
候補者は、その単純明快な公約を出来る限り実現するために
手を尽くして政治を行う。
(でも有権者は尽力の中身が見えるわけではない)

対し、小学生の立場の子供はすぐに上級の理解力を身につけることが出来ないので
ほぼそれまで身に着けたものの中で物事を見ていく。
当然まだまだすごく限られた情報量でもって理解を積み重ねていくのみ。

問題は、
大の大人が
なんでもかんでも
何かしらに関する事柄にまつわる情報量を極力絞って
それだけで理解して答えを出していくというのは
精神に異常をきたした人と変わらないレベルになるのだとか。
117名無し野電車区:2012/01/16(月) 20:17:13.04 ID:556yMOz00
「ネット中毒は精神病」とか云われるのは
社会から入る情報を極力偏らせる生活を持続することで
成り行きとして
日常というものの理解とその思考が偏ってしまうことから

118名無し野電車区:2012/01/16(月) 20:25:58.00 ID:556yMOz00
実際精神病院に即入院措置となるような人というのは
結果的に

通常の人なら出来る
 in put → 思考 → out put が十分にできない

どこかで情報(in putその一部を遮断を含む) が遮断されたと
同じ状況になり、まったく他の情報に置き換わって 
out put となることと一緒であることから
119名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:15:42.16 ID:DpT6pWgpi
いなげや
120名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:27:33.95 ID:XdYRNBA50
ユザワヤ
121名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:55:46.33 ID:HbIml/aQi
東京チカラめし
122名無し野電車区:2012/01/17(火) 04:17:14.52 ID:Zs/K40kw0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● はつね 2往復
●━●━━━━●━━━━━━━●●● はつね 6往復
●●●━━━━●━━━━━━━●●● はつね 3往復
●━●━━●━●━━━━━━━●●● はつね 2往復
●━●●━━━●━━━━━━━●●● はつね 2往復
●━●━●━━●━━━━━━━●●● はつね 1往復

●●●=============== はくたか 2往復
●●●●●●●●========== はくたか 1往復
●●●●●●●●━━●━━━━●●● はくたか 6往復
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか 4往復
●●●●●●●●●━━━━━━●●● はくたか 3往復
●●●●●●●●━●━━━━━●●● はくたか 2往復

=======●●●●======= あさま 1往復
=======●●●●━━━━●●● あさま 8往復
=======●●●●●●━●●●● あさま 5往復
=======●●●●●●━━●●● あさま 5往復
=======●●●●●●━●●●● あさま 5往復

東京−長野間の乗車率は現状と同程度
長野−金沢間はJR西の航空、しらさぎ対策で4割ほど、それでもはつねは朝夕とりにくくなる
人口で見ると上越、高岡、黒部、糸魚川の順だが、遠いほどはくたかとの所要時間差は
広がることもふまえてはつねを選択停車の回数を決めている
飯山は長野の次の駅で人口もすくないのではくたかで十分
上田佐久平軽井沢はわずかに停車減になるが、東北上越のローカル駅よりはまし
富山−金沢の区間列車は(下りの場合)早朝のサンダバしらさぎ接続と通勤通学用
123名無し野電車区:2012/01/17(火) 04:47:12.92 ID:Zs/K40kw0
金沢−富山の区間列車は毎時1本必要かな?
サンダバしらさぎが遅れても、はつねもはくたかも東京口のダイヤの
影響を考えると接続待ちできない。
はつねはくたか区間列車で20分間隔で常にホームに据え付けておけば
乗り継ぎ客もそう困らない。
黒部以遠の客は困るだろうが、今でも乗り換えだから、遅れたときは
あきらめてもらおう。

米原で接続するひかりがもういないときにはつらかった。
冬の吹きっさらしのホームで。
そのときは名古屋に用だったから後続のこだまに乗ればよかったけど、
東京行きの人だったらかなりショックだろうな。
124名無し野電車区:2012/01/17(火) 06:51:00.27 ID:LcxJbUvl0
>>116
そうやって逃げますか。
高齢者というのは判断力が落ちているものだ。
認知能力が欠落してしまった人すらいる。
小学生よりも判断力が鈍いヒトだってたくさんいるよ。

そんな年寄りを、年寄りにとって書かせない情報源である活字でダマす、
という業態が新聞。

>>118
その言葉、そっくりそのままお返ししますよ。
他人からの苦言諫言を聞き入れずに念仏をとなえる君にね。
125名無し野電車区:2012/01/17(火) 07:00:32.38 ID:pQX5Z/Hu0
特にね。

政治というのは結果が全てなんですわ。

○○をやりますから投票して下さい→当選→○○は実施できませんでした
となれば次は落選してもおかしくない。
その間、政治は停滞しますよ。
そういういい加減な公約を候補者として作ることが責任だ。
小学生ですらわかりますよ。こういうのが「詐欺」と呼ばれるってね。

そしてそれを煽る、という一連の行為に加担してますよね。マスコミが。

「スタバが欲しい」くらい屈託がない夢じゃないか。
なんでそれを叩くんだろ。
高速道路無料とか16兆円が湧き出てくる、とかいうホラ話よりよほどマシだ。
126名無し野電車区:2012/01/17(火) 07:22:44.38 ID:Zs/K40kw0
訂正版

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● はつね 2往復
●━●━━━━●━━━━━━━●●● はつね 6往復
●●●━━━━●━━━━━━━●●● はつね 3往復
●━●━━●━●━━━━━━━●●● はつね 2往復
●━●●━━━●━━━━━━━●●● はつね 2往復
●━●━●━━●━━━━━━━●●● はつね 1往復

●●●=============== はくたか 18往復
●●●●●●●●========== はくたか 1往復
●●●●●●●●━━●━━━━●●● はくたか 6往復
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか 4往復
●●●●●●●●●━━━━━━●●● はくたか 3往復
●●●●●●●●━●━━━━━●●● はくたか 2往復

=======●●●●======= あさま 1往復
=======●●●●━━━━●●● あさま 8往復
=======●●●●●●━━●●● あさま 5往復
=======●●●●●●━●●●● あさま 5往復(コピペミスでダブっていたこの行削除しました)

サンダバに接続する区間はくたかは金沢−富山のフリークエンシーアップの効果もあるな。
127名無し野電車区:2012/01/17(火) 07:32:18.42 ID:Zs/K40kw0
サンダバははくたかの余剰車を利用してデータイムも含めて毎時2本になるな。
現行データイムは9連で毎時1本だが6連を2本運転する。

せっかくの4000番台が昼寝になるけど。
128名無し野電車区:2012/01/17(火) 07:40:19.83 ID:Zs/K40kw0
富山ー近畿が毎時2本になって、乗り換えのマイナスを補う感じ。
129名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:26:37.01 ID:a9G4tf3S0
ダイエー八王子店
130名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:27:19.77 ID:StHNO1IHO
はつねって愛称には誰も突っ込まないのなw
131名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:43:42.35 ID:Zs/K40kw0
はやぶさとはやて、みずほとさくらのようにはつねは特別料金をとる。
そうしないとはつねに利用者が集中してしまうからね。


特定の地名、山の名前、旧国名などは地域間でもめるもとで、
最近はつけない傾向にあるけど、じゃあどんな名前がいいかと
いっても思い付かなかったので、とりあえずはつねにしました。
132名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:05:42.84 ID:gnPpoltH0
>>126
はつね大杉
それにE7ははつね色にはならんだろ。

>>127
毎時2本というのは賛成だが、はくたか車はこうのとりなどビッグXの置き換え用だ。
4000番台を6連に改造するか、日中は多少供給過剰でも9連のまま運転するか。

しかし北陸新幹線のダイヤと接続列車の話が同時に出来るのはいいな。
前のスレではサンダバはスレチだからな。
133名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:18:12.59 ID:EsO713/G0
30往復とか傾聴に値しない妄想だから
134名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:28:46.26 ID:gnPpoltH0
>>133
じゃあ東京−福井は米原周りの方が便利そうだな。


トータルの運転本数はどれくらいになりそう?
最速列車は2時間25分とか言われているが、平均時間はどれくらいになりそう?
135名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:33:49.38 ID:nCYeRVqQ0
30往復はだいたい妥当な線だろうな
もう少し多くてもいいくらい
東京・新潟間は20便ぐらいに減便されるだろうし
東京・大宮間の許容量も問題ない
136名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:36:06.38 ID:gnPpoltH0
という俺も25往復くらいだとは思うが。。
そう言う本数の中で、うまく千鳥停車させながら金沢まで速い列車をできるだけたくさん設定して、航空やしらさぎと勝負するんじゃないだろうか?
その場合はつねとはくたかと分ける必要ない。

いや、千鳥停車だと隣同士の駅の移動が不便になるな。
はくたかを半分の2時間に1本にして、はつねの選択停車駅をもう少し増やすか。
それなら25往復弱になる。
137名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:42:05.77 ID:gnPpoltH0
>>135
北陸(長野)新幹線が8両なら30往復いけたと思うけどな。
E7系10両らしいからな。毎日情報だから確定ではないが。

でもこだまって東海区間も16連で山陽区間も8連、ほんとに空気しか運んでない。
はくたかの長野−金沢間はこだまだと思って空気を運ばせておいて、速達を運転するっていう選択肢もなきにしもあらず。
九州の本数もハンパないし。
138名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:49:33.08 ID:CchU6+E20
>>125
自公政権の何やってもどんづまりが、
今の民主政権を担ぎ上げたことも忘れんといてね。
どんづまりの閉塞感の強さが民主の公約を作り出した、
当時そういう空気があったということも。

今の民主政権を嫌うその風潮は
自公政権の末期に漂っていた風潮とさほど変わらないと云われているのも。
民主が落ちて自民が復活しても
劇的な変化は難しいとされてるのもね。

かつて、横浜市で
中田氏が市長就任をしたが、公約が果たせ割合はいいとこ3割
実際は社会の利権が膠着状態だからそんなもの

と横浜市民は実感した。
何かを変え新しいものを得ようとすれば
必ず何かを失う

政治こそこれが顕著 ということを学んだのだとか。
139名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:54:47.59 ID:CchU6+E20
そもそも
単純明快な言葉で票を獲得

という手法は自民党がやってましたがな
小泉時代にA層B層という言葉まで使ってのことで。
140名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:02:52.33 ID:GnR64iF00
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか 2往復
●●●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか 3往復
●●●●●●━●━━━━━━━●●● はくたか 4往復
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか 8往復
●●●●●●●●●━━━━━━●●● はくたか 1往復
●●●●●●●●●●●======= はくたか 1往復
●●●●●●●●========== はくたか 1往復
●●●=============== はくたか 2往復

=====●●●●●●━●━━●●● あさま 2往復
=======●━━●━━━━●●● あさま 2往復
=======●●●●━━━━●●● あさま 2往復
=======●●●●●●━━●●● あさま 10往復
=======●●●●━●━●●●● あさま 6往復
==========●●●●●●●● あさま 1往復

※金沢〜東京の「はくたか」は当然仮称
西日本エリアは、こだまのみの停車駅でも一時間に1本は確保しているので、
新黒部と糸魚川も一時間1本ベースで設定
飯山は二戸や七戸十和田の停車本数を参考にした
(対長野の通勤通学、ビジネス、首都圏からの観光需要など)
141名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:11:33.64 ID:gnPpoltH0
>>140
そのダイヤだと、米原周りよりはやく福井に着く列車は5本しかないって事ですな。
これじゃしらさぎからはなびいてきてはくれませんよ。

東京−小松線の利用者の3分の1は福井Kaga小松民。
そんなダイヤじゃ航空利用者も半分近くはそのまま残りそう。

JR西日本は、それでよいと考えるかどうか?
新幹線の電気代は1両に2,3人乗ってれば元が取れるそうだから。


そんなわけで長野以北は25往復以上にはなるよ。
142名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:15:26.31 ID:nCYeRVqQ0
>>134
米原経由
 福井・米原1時間6分+乗り換え10分+米原・東京2時間16分
 計 3時間32分
金沢経由
 福井・金沢43分+乗り換え8分+金沢・東京2時間20分
 計 3時間11分
143名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:28:23.55 ID:GnR64iF00
長野以北25往復で再構築してみる

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか 1往復
●●●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか 11往復
●●●●●●━●━━━━━━━●●● はくたか 5往復
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか 7往復
●●●●●●●●●━━━━━━●●● はくたか 1往復
区間便と長野系統は省略(>>140を参照してくだされ)
144名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:37:41.36 ID:gnPpoltH0
>>142
金沢−東京2時間20分はE7に期待ってことでまあよしとしよう。
しかし接続はサンダバなのだから10分とるだろ。

米原経由
 福井・米原1時間6分+乗り換え10分+米原・東京2時間16分
 計 3時間32分
金沢経由
 福井・金沢43分+乗り換え10分+金沢・東京2時間20分
 計 3時間13分

>>140のダイヤで見ると、飯山通過の列車と同じ所要時間、飯山停車なら米原周りの方が早い。
しかもダイヤが乱れたとき、金沢で置いて行かれたら1時間後まで列車がない。
米原周りならこだま+のぞみで行ける。
これじゃ米原周りに勝てない。

>>143の本数なら福井駅−東京のメインストリームは金沢周りとなるな。
145名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:44:19.95 ID:gnPpoltH0
北陸新幹線の本数を、上越新幹線の本数でイメージすると間違いの元。
上越新幹線は、競争相手がいないから越後湯沢以北E1で毎時1本みたいなひどいダイヤにできる。
現に日中はそれで運び切れてしまうから。
寡占なので増発しても利用者は増えない。
これは需要によって供給を考えるケース。

ところが山陽新幹線は航空と、九州新幹線は高速バス・マイカーと熾烈な競争をしている。
この場合どの程度運転すれば競争力を維持できるのかで本数は決まる。
しかも本数を増やすとライバルから利用者を奪取できるので売り上げが増える。
だからこだまやつばめ、熊本以南各停さくらががらがらでも別にいい。
それらの列車はフリークエンシーを高めることで利用者を集めるために走っているのだから、
1両に数人乗っていればもとは取れる。

北陸新幹線は後者で、航空やしらさぎと戦っているから、本数を増やすほど(速達を増やすほど)
利便性が上がり、利益が増える。
だから長野以北各停のはくたかははつねが途中駅を通過させて競争力を高めるためだけに
存在しており客が乗る必要はない。

まあ30往復が多いって言うのはそうかもしれんが、20往復とか、間違っても新潟県の試算みたいな
本数にはならん。
あれは新潟の願望(ひがみ)が入っているようにすら感じる。
作ったのは国らしいが。
146名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:47:50.45 ID:LCBFxOY50
>>145
新潟県の試算は速達14本、各駅13本
所要時間は二時間二十二分
147名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:52:06.64 ID:3ZkwC0O40
しらさぎってライバルじゃないだろ。
同じ会社が運行してるんだから。
148名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:54:54.87 ID:gnPpoltH0
>>147
まあそうだね。

でもJR東海の取り分があるから。
米原−福井の在来線と福井−金沢−(新幹線)−上越だったらJR西の収入も金沢周りの方が大きいし。
そんなこと思ってだっては言えないから、表向きは対航空だね。
149名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:59:31.85 ID:TL5mjU680
じやあ北陸からは鉄道で名古屋には行くな、とでも?
頭おかしいだろ、お前
150名無し野電車区:2012/01/17(火) 11:03:37.78 ID:vWgFn1ZJ0
既存の新幹線駅からおおむね一時間以内、というのは、既に新幹線沿線みたいなもんだ。
仕事だって観光だって、既存の新幹線沿線と北陸は結び付きが強いさ。

大都市の横浜はどうですか?
名古屋はどうですか?
しらさぎはライバルですか?
151名無し野電車区:2012/01/17(火) 12:58:49.06 ID:jtVsQ4jl0
長野口の2万弱+乗降1万の長野駅利用客のうちの速達シフト分(どの程度か知らんが)。
これと常識的な乗車率から逆算すれば、22往復前後がいいとこか?
そこにどの程度プラスアルファされるか分かるのは3年後だな。
圧勝が決まってる対航空便のためにどれほどフリークエンシーに重きを置くのか
はなはだ疑問だが。
152名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:42:26.41 ID:gnPpoltH0
>>151
>>22往復
常識的な乗車率ならな。


圧勝が決まっているのはあくまで金沢市だけ。
小松空港から福井市はわずか50kmしか離れておらず、利用者の2割弱は福井県。
加賀小松市も合わせると3分の1になる。
福井加賀小松に行くには1回乗り換えが入り、所要時間もそれなり。
速達の本数が少なければ、これらの需要を奪えない。
153名無し野電車区:2012/01/17(火) 14:45:02.36 ID:R3D0RfTXi
イオン福井店
154名無し野電車区:2012/01/17(火) 17:38:27.02 ID:R7X9E5YD0
いや圧勝でしょ
速達なんかしなくても

金沢市からは新幹線を使うようになる

飛行機は減便か小型化

飛行機のサービス低下によりさらに新幹線へ乗客が流出

飛行機は更にサービス低下あるいは運休

今までの歴史が物語ってるよ
速達便なんてわざわざ設定する理由には欠ける
155名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:21:53.26 ID:nCYeRVqQ0
>>146
新潟県の試算ではない
新潟県にそんな能力はない
鉄道運輸機構が作成した北陸新幹線線路使用料の
根拠資料を新潟県が手に入れて発表したもの
したがって、この資料は最低限の需要予測となっている
このとおりになると鉄道運輸機構も思っていない
もしこの資料のとおりになるのなら
上越新幹線は現在の東京27往復から14便に減便されると
いうことになる
156名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:42:10.81 ID:+w8Plxy40
はつねで検索すると
けっこうラーメン屋が出てくる
157名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:18:14.45 ID:R3D0RfTXi
チョン
158名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:23:41.32 ID:kYrPw+oQ0
しらさぎみたいな太平洋側(あるいは瀬戸内側)・日本海側の連絡列車は、
それなりの設定理由があるわけで、
新幹線が全て建設されて役割を完全に代替する以外には消滅させられない。
運転区間縮小とか編成変更はあるかも知れないが。
北陸新幹線と競合するなんてあり得ず、
相互に補完しあって共存していくだろう。
159名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:31:22.30 ID:BX/M3+zi0
そこから連想すると、北陸・名古屋方面の旅客は引き続きJR東海にお世話になるわけで、
高速との競合が続くから、割引切符の設定も継続する必要がある。
それにはJR東海の協力が必要。
ということでJR東海を刺激する東京割引切符なんて設定されないと予想。
160名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:35:19.37 ID:+tPk3R//0
>>159
名古屋はすれち
161名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:36:32.99 ID:NFJgDPqWP
162名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:52:54.82 ID:+tPk3R//0
>>159
東海はスレチ
163名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:59:24.14 ID:+tPk3R//0
>>150
名古屋はすれち
164名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:08:32.01 ID:LCBFxOY50
>>155
例の貸付料の資料とは別
10年の3月に試算してるんだな
ちなみに東京新潟間が27往復で二時間十分
東京越後湯沢間が15往復
165名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:25:55.03 ID:3xEF+Uj50
>>154
わかってない子がいるね。
福井県や加賀小松市だけでも50万人はいるの。
この地域においては北陸新幹線は航空に対して圧倒的な力など持ってない。
速達を毎時1本確保したところで定期便は存続するよ。
山形線や花巻線は、山形や盛岡以外のユーザーがほとんどいない上、
数十万人規模の路線だから存続できなかったんだよ。

八戸や青森だって存続してる。




ただし、敦賀まで延伸すると山形線のようになる可能性が高い。
166名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:29:58.92 ID:3xEF+Uj50
>>163
君のスレはこっち。

【金沢】北陸新幹線 Part61【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326530518/
こっちのスレは金沢以西はすれちです。


このスレ、敦賀ー東京スレは、北陸新幹線に関する話題なら米原でも
若狭でもすれちではありません。
ただし「ルートはこうだ」という意見についてはルートスレを利用するようお願いしています。
167名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:32:44.81 ID:nCYeRVqQ0
その試算ちょっと興味があるな
新潟県の職員がやったのなら素人の予測、
そんな資料いちいち言及する対象でもない
新潟県が民間のシンクタンクに依頼したのなら
ある程度信ぴょう性はあるが
結局、2014年12月のダイヤ発表まで誰もわからない
168名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:37:16.29 ID:+tPk3R//0
>>166
米原はすれち
169名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:37:39.02 ID:+tPk3R//0
>>166
若桜はすれち
170名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:39:46.83 ID:LCBFxOY50
>>168

>>1を読め
>あくまで北陸新幹線の話題であるのなら米原でも新大阪でも、沿線で
>なくても地名を出してOKです。

スレチは君の方だぜ
171名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:41:56.27 ID:+tPk3R//0
>>170
新大阪はすれち
172名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:42:23.92 ID:+tPk3R//0
>>170
米原はすれち
173名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:42:59.68 ID:LCBFxOY50
>>171
だからよく読みな
>>1に書いてあるんだから
174名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:43:31.30 ID:1GK9kNRPi
新神戸
175名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:43:50.22 ID:1GK9kNRPi
新山口
176名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:44:24.58 ID:1GK9kNRPi
新鳥栖
177名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:44:42.03 ID:1GK9kNRPi
新横浜
178名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:45:23.84 ID:+tPk3R//0
>>174
新神戸はすれち
179名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:45:59.76 ID:+tPk3R//0
>>175
新山口はすれち
180名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:47:06.23 ID:+tPk3R//0
>>176
新鳥栖はすれち
181名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:38:23.26 ID:axLvVHC70
明日のMRO「テレポート6」
JNN北信越4局共同企画
北陸新幹線金沢開業カウントダウン
2回目は新潟、泉田知事負担金拒否の背景について
182名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:08:21.42 ID:O/7dll9u0
北陸新幹線の新駅名 「上越」など3案に
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001201180005
2012年01月18日

 上越市にできる北陸新幹線の新駅名問題で、市などでつくる
「新幹線まちづくり推進上越広域連携会議」の駅名等検討部会は
17日の会合で、駅名案を「上越駅」など3案に絞り込んだ。
「上越」をうたうかどうかでもめたこともあったが、委員12人中
8人が「入れるべきだ」と支持した。早ければ2月2日予定の
次回会合で1案に絞りたい考えだ。
(以下省略)
183名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:16:28.60 ID:7CKhE/2DO
熱海
184名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:04:14.86 ID:gz4mT0Hsi
三島
185名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:12:33.28 ID:O/7dll9u0
>>158
しらさぎは11連、米原しらさぎも8連で運転することも多い。
福井の半分の利用者の半分が金沢回りに転移するとしても、
しらさぎに占める首都圏ー北陸は4割だから半分減っても
全体としては2割減。
増結の頻度がいくぶん減る程度だろう。

>>159
自分も今の北陸フリーきっぷのように安い券は出ないと思う。
首都圏ー小松加賀あわら福井は金沢回りは2回乗り換え、
所要時間もはんぱない。
小松線や米原回りに対して全く競争力がないから、乗ってくれれば
儲けものという感覚で格安設定がされている。

新幹線ができれば金沢は圧勝で、福井駅も米原回りに対して所要時間で
アドバンテージがあるから、値引き販売をする必要がない。
186名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:50:12.04 ID:9/qZycsg0
>>185
米原はすれち
187名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:12:05.43 ID:O/7dll9u0
>>178
>>179
>>180
>>185

「○○はすれち」はスレち。

このスレッドでスレちなのは地名ではなくて、ルートを主張する話題のみ。
188名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:13:19.98 ID:9/qZycsg0
>>184
三島はすれち
189名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:13:44.36 ID:9/qZycsg0
>>183
熱海はすれち
190名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:19:36.86 ID:O/7dll9u0
上越駅は上越市にあるのだから、上越市のアピールのためにも上越をいれるのは当然。
誤乗など混乱の元であるというのなら、上越新幹線を新潟新幹線に改名してほしい。

ホーム表示、アナウンス、他さまざまなメディアで新潟新幹線という言葉が流れることを考えると、そのアナウンス効果はかなり大きい。
新潟県もその名前にするといったら喜ぶはず。
191名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:56:37.21 ID:OJLOpR2H0

2chのゴミ屑
北海道新幹線 スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326624917/

192名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:02:39.88 ID:mXIhlvAe0
>>189
おまえ分かってて何であっちへ行かないんだ

【金沢】北陸新幹線 Part61【東京】
ここであればおまえの居場所はあるだろ
193名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:03:57.53 ID:NZx/kQKMO
ふくい発信の具体的な証拠貼られたのが相当効いてるな
194名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:22:06.74 ID:4dcgTdld0
新潟県や新潟市は上越新幹線の改名には消極的だったと思ったが、
改名にかかわる費用を上越市(とJR)が全額負担(県と新潟市は持ち出しなし)なら賛成するのかな?
新潟新幹線に変える場合、「上」野国の群馬県を納得させねばならんだろう。

上越新幹線の改名うんぬんは別として、
上越何とか駅となれば、大半の人はそれが上越線沿いにある駅と連想してしまいそう。
195名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:38:10.47 ID:4dcgTdld0
それにしても>>182の記事を書いた朝日の記者、
上越市や上越新幹線の歴史やなぜ駅名問題が発生しているかなど、ろくすっぽ調べもしないで書いてるな。

そもそも「違和感を感じる」なんて書いてる時点で記者失格なんだけどw
196名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:54:47.15 ID:mXIhlvAe0
新潟新幹線に名称変更するなら
ついでに高崎・新潟間にして
大宮・金沢間を北陸新幹線にすれば
本来の姿になるな。
197名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:00:09.48 ID:CVYnTJLU0
>>194
どうだろうね

新潟県&新潟市は
改名する金があるなら、その分集客に使いたい。
ってのが本音だからね
198名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:05:20.01 ID:CVYnTJLU0
>>182のリンク先
>本来の上越の意味はこちら

これ自体間違っているんだけどね
「上越」と言う名前が一般的になったのは市制施行後
半世紀の歴史もない

それ以前は高田地方
新潟県を三区分に分ける場合、下越・中越・高田だったんだよ
もっとも「高田」も江戸時代松平忠輝が城を築いてからの地名

平安の時代からの地名は
「上越後」若しくは「頚城」
199名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:18:47.94 ID:q3MMpED+0
上越駅名問題、JRとしてはどんな考えをもっているんだろうね。
200名無し野電車区:2012/01/19(木) 08:04:35.66 ID:Us4xJ7ay0
本スレで誘導するバカ氏ねよ。

141 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/19(木) 06:42:37.06 ID:+KyVjIPS0
本スレはこちらです。
【敦賀】北陸新幹線【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326529378/l50

敦賀までの着工を受けネタもなく荒ししか来なくなった金沢ー
東京スレは総合スレと合併しました。
米原や新大阪など地名出しも新スレならOKです。

このスレは北陸のショッピングモールスレとして再利用されています。

しかし彼は世界は金沢中心で回っていると思っている中2で、2chというバーチャルな世界ですら
終着駅効果にしがみつき、勝手ににせスレを立てた。
しかしここのところ彼以外の書き込みはなし。
彼を見つけるのは簡単、IDの末尾がiだから。
201名無し野電車区:2012/01/19(木) 08:37:11.06 ID:9SIOmlfAO
上越市は駅名に「上越」を入れたいがために、上越新幹線の改名まで求めてたっけ?
202名無し野電車区:2012/01/19(木) 09:12:19.53 ID:FouG/cUX0
>>181
新潟では昨日、信越放送制作のものを放送していた。
(路線名・列車名について各県で取材)

路線名:長野では「長野新幹線」を残してくれとの声が多い。
列車名:「白山」という声が多い。「白えび」「雷鳥」(富山)などもあり。
203名無し野電車区:2012/01/19(木) 09:15:54.31 ID:tjep7qWeP
じゃあ「ほたるいかさし」で決まりだなw
204名無し野電車区:2012/01/19(木) 10:12:15.37 ID:jJw3gxEXi
イカ臭い
205名無し野電車区:2012/01/19(木) 10:18:10.18 ID:9SIOmlfAO
このスレじゃ人気の「はくたか」、長野じゃ不人気なんかな、長野県に縁もゆかりのない名前という理由でw
206名無し野電車区:2012/01/19(木) 10:44:25.05 ID:+35hazRTO
湯河原
207名無し野電車区:2012/01/19(木) 11:12:37.00 ID:52frRVKC0
>>205
縁もゆかりもないわけじゃない。
白山がまだ急行時代、はくたかはDC特急として金沢ー長野ー上野を
走ってたんだけどな。
208名無し野電車区:2012/01/19(木) 11:47:52.34 ID:2zfYGygQ0
>>202
長野までは長野新幹線、そこから先は北陸新幹線って事でいいと思うぞ。
つまり金沢行きは北陸新幹線、長野止まりは長野新幹線とアナウンスすると言うこと。
別に高崎に止まるあさまだからって上越長野新幹線とか呼んでないし。
東京駅にも長野と北陸の名前が併記される。
東京駅まで来てなくても山形、秋田の名前もあるし。

俺は北陸民だから別に長野なんて入れなくていいけど、17年も歴史があって
長野がそう言っているのなら配慮してやったらいい。

北陸・長野新幹線って名前だけは最悪。

>>205
人気なくてもはくさんだけはない。
白山は石川の山だ(福井からも見える)。特定の地域地名にすると「じゃ
あ立山にしろ」とかもめる元。
かといってはやぶさみたいに何のゆかりのない名前もできれば避けたいので、
はくたかは最適と言える。
209名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:07:24.94 ID:jJw3gxEXi
>>206
湯河原はすれち
210名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:17:20.98 ID:+35hazRTO
小田原
211名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:33:38.63 ID:OMoQssjM0
今現在、「雷鳥(らいちょう)」を名乗る特急はないんだよね。
(大阪〜金沢・富山の特急は「サンダーバード」)
富山県だけでなく長野県の県鳥でもあるし、「らいちょう」になる可能性はゼロではないのか…
「さくら」が鹿児島へ行き、「はやぶさ」が青森へ行くご時世だ。
なにがあってもおかしくはないだろう。


おそらく運行主体である西日本が反対するからありえんだろうがw
212名無し野電車区:2012/01/19(木) 13:02:25.13 ID:jJw3gxEXi
>>210
小田原はすれち
213名無し野電車区:2012/01/19(木) 13:05:30.07 ID:jJw3gxEXi
>>211
すれち。下記へどうぞ

北陸・北海道新幹線のネームを考えるスレ☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325844402/
214名無し野電車区:2012/01/19(木) 13:40:16.95 ID:+35hazRTO
平塚
215名無し野電車区:2012/01/19(木) 14:07:43.69 ID:jJw3gxEXi
>>214
平塚はすれち
216名無し野電車区:2012/01/19(木) 16:47:25.17 ID:2zfYGygQ0
金沢まで開業したら、東京から北陸の温泉に行く人が増えそう。

東京−金沢と大阪−金沢の時間が同じくらいになるから、和倉温泉に行くために和倉行きの特急に乗り換える人も多そうだ。
217名無し野電車区:2012/01/19(木) 16:49:10.35 ID:+35hazRTO
藤沢
218名無し野電車区:2012/01/19(木) 16:52:47.99 ID:jJw3gxEXi
>>216
大阪はすれち
219名無し野電車区:2012/01/19(木) 17:45:14.84 ID:jJw3gxEXi
>>217
藤沢はすれち
220名無し野電車区:2012/01/19(木) 18:07:17.98 ID:jJw3gxEXi
魚津マン
221名無し野電車区:2012/01/19(木) 18:19:27.51 ID:aP5wTrfj0
「つるぎ」がいいな。
石川の地名にもあるし。
昔の時刻表上では京都から糸魚川までノンストップだったから速いイメージがある。
ただ、名前を名乗っていて富山県に止まらないのは納得がいかなかった。
米原経由の時代は、米原の次は富山、魚津、糸魚川、直江津と止まっていった。
222名無し野電車区:2012/01/19(木) 18:21:23.03 ID:In9Q3Ksw0
「らいちょう」は意外と有力候補かもな。
同一路線な上に将来「はやぶさ」への一本化が見えている「はやて」はともかく、
「あさひ」・「あさま」問題と同様の事態を懸念するなら
「はくさん」・「はくたか」は最初からマイナス点が付いてしまっていることになる。

北陸・長野問題は、どちらの顔も立てるなら上越新駅境界じゃないか?
当面全便直通になるのなら、長野より上越新駅で切った方が管理上合理的だ。
223名無し野電車区:2012/01/19(木) 18:21:42.31 ID:+35hazRTO
町田
224名無し野電車区:2012/01/19(木) 18:32:27.65 ID:PG4zD2ftP
てかはくたかって北陸になじみなんてあるか?
白い鷹って意味なの?
225名無し野電車区:2012/01/19(木) 18:42:27.22 ID:56K9yr3Z0
1系統がはくたかになったら、他のが白山とか白鳥とか
「はく」かぶりなのはやめてほしい。
時刻表の略称が東北新幹線の「はて」「はぶ」みたいにマヌケになるので
226名無し野電車区:2012/01/19(木) 18:42:57.58 ID:9SIOmlfAO
>>224
立山開山伝説に出てくる白い鷹から採った愛称らしい
227名無し野電車区:2012/01/19(木) 18:49:10.11 ID:9SIOmlfAO
>>225
飯山・糸魚川・新黒部あたりが全列車停車をしつこく要請するわけでもなけりゃ、長野(または上越)以西の愛称は一種類でおさまるんじゃなかろうか
228名無し野電車区:2012/01/19(木) 18:57:19.18 ID:PG4zD2ftP
>>226
ほうほう、程近いとこに住んでるのに全然知らなかったわ。
あの呉羽山にいる佐伯君だっけ?と一緒にいる鷹かw
229名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:00:12.12 ID:jJw3gxEXi
>>221>>222>>224>>225>>226
全てすすれち。下記へどうぞ

北陸・北海道新幹線のネームを考えるスレ☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325844402/
230名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:00:35.99 ID:jJw3gxEXi
>>227
すれち

>>211
すれち。下記へどうぞ

北陸・北海道新幹線のネームを考えるスレ☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325844402/
231名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:01:01.13 ID:jJw3gxEXi
>>223
町田はすれち
232名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:02:34.41 ID:2zfYGygQ0
>>226
へー。
18へー(古い?)
そうなるとはくたかと付けると名称の特定の地域への偏りということになるな。
俺ははくたかがいいとおもっていたんだが。

ってみんな知らないからいいか。
233名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:04:04.50 ID:ojR4edaH0

鉄道板No.1スレ 北海道新幹線スレw http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326624917/

234スレ立て主:2012/01/19(木) 19:11:04.16 ID:2zfYGygQ0
このスレは列車名称の話OKです。
235名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:18:16.93 ID:+35hazRTO
武蔵野
236名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:36:06.44 ID:jJw3gxEXi
>>234
すれちです。下記へどうぞ

北陸・北海道新幹線のネームを考えるスレ☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325844402/
237名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:39:48.12 ID:jJw3gxEXi
>>235
武蔵野はすれち
238名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:48:48.96 ID:r3iah19S0
鯖江
239名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:52:14.65 ID:aP5wTrfj0
とりあえず金沢開業だが
長野の人が大阪へ行くときは、今はしなの+ひかりだが
新大阪でなく「大阪駅」から出発したい人や381系は酔うから嫌いな人は
サンダー+(とりあえず)はくたかになるのかな?

敦賀まで開通したらさすがに(とりあえず)はくたか+リレー号
ということになり、しなのは名古屋オンリーで減車ということになるのかな?
240名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:53:15.58 ID:jJw3gxEXi
>>239
大阪、名古屋はすれち
241名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:54:57.84 ID:aP5wTrfj0
>>240
はやいな
横浜ベイにいた外人は?
242名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:56:58.28 ID:jJw3gxEXi
>>241
横浜ベイはすれち
243名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:57:53.90 ID:aP5wTrfj0
う〜ん、そこでスレッジと書いてほしかったのだが・・・

南越は、ロメオ南条駅になるのか?
244名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:04:24.87 ID:2zfYGygQ0
>>239
確かに、いやむしろ20分ほど金沢回りの方が速いからこっちが主流になるかもしれん。
料金は計算してないがそこまで大きな差はないだろう。

これまた大阪ー金沢ー長野ー名古屋ー山科の乗車券と山科ー大阪の乗車券って買うのが一番安くなるかも。
245名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:08:08.47 ID:jJw3gxEXi
>>244
名古屋はすれち
246名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:08:32.55 ID:jJw3gxEXi
>>244
大阪はすれち
247名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:09:30.35 ID:jJw3gxEXi
>>244
山科はすれち

すれちごっこ楽しいな。次のすれち頼みます。
248名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:13:16.21 ID:aP5wTrfj0
>>244
長野〜金沢1時間として、金沢開業時点で3時間半と3時間50分か。
東+東海vs東+西の、北陸新幹線全通前の前哨戦となるのかな。

オレは金沢のほうが遅いから、ゆっくり電車に乗りたい人が金沢廻りかと思ったが。
時刻表みて考えてみたらそうだな。
新幹線がトンネルばかりじゃいくら新幹線でもゆっくり乗れないか。
249名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:13:20.13 ID:jJw3gxEXi
すれちで埋め尽くされてるな。ざまぁ。
250名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:19:56.27 ID:aP5wTrfj0
福井発金沢行きの「リレー号」なんてのが他スレで出ていたが、
サンダーがそのまま大阪〜長野間の「リレー号」の役割を果たしそうだな。
さすがにしらさぎには乗らないだろうがw
251名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:21:22.74 ID:2zfYGygQ0
もはや荒らしになりさがったかーw
相手しないに限るな。

>>248
ちょっと長野ー金沢1時間は理想的過ぎるが、その分大阪駅まで行けるというメリットがある。
意外なメインルートになるかもしれん。
252名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:21:49.74 ID:TQnnBB6I0
ID:jJw3gxEXiって東北新幹線スレに放射能ニュース貼ってる愚図じゃないかw
253名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:22:47.56 ID:jJw3gxEXi
すれち地名だせよ。カスども。
254名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:23:17.92 ID:jJw3gxEXi
糞スレざまぁ。
255名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:27:56.20 ID:jJw3gxEXi
糞スレを救え!
256名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:32:27.28 ID:aP5wTrfj0
高崎(安中?)の人はさすがに東京廻りだろうが、関西から軽井沢に
行きたい人や、軽井沢、佐久平、上田あたりの人は金沢経由かな。
松本の人はしなのだろうが。
257名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:33:39.56 ID:2zfYGygQ0
運賃 7670円 料金5190円でした。
計 12860円 1500円増しです。
20分速いのと、どうかってことですね。

以外にいいのがやはり一周キップですね。
258名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:37:10.45 ID:aP5wTrfj0
ちょっと高いのか。
現状の金沢人が、はくたか+ときに乗るか、しらさぎ+ひかりに乗るかと
いったところだな。
もっと言えば、金沢開業時に福井人が、北陸使うか東海道使うかの話みたいなものか。
259名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:06:59.23 ID:+35hazRTO
目黒
260名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:12:58.11 ID:jJw3gxEXi
>>259
目黒はすれち
261名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:03:42.56 ID:2zfYGygQ0
というわけで計算しました。

大阪−名古屋−長野−金沢−山科11340円
山科−京都180円
京都−大阪540円
特急料金 大阪−名古屋−長野4230円
     大阪−金沢−長野5190円
合計21480円


大阪−名古屋−長野の往復が通常期指定席で22740円だから、一周切符の方が安い。
一周切符で片道は早い長野経由、片道は遅い名古屋経由と乗るのが一番いいでしょう。
往復とも早い金沢経由は25720円にもなりますから、20分差ではあまり現実的ではないですね。
262名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:11:58.99 ID:+35hazRTO
代々木
263名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:21:09.76 ID:FcxZbvkSi
>>261
大阪はすれち
264名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:22:34.52 ID:FcxZbvkSi
>>261
ID:2zfYGygQ0

↑お前ニートだろう?一日このスレ荒らしまくってる。子ねよ。
【金沢】北陸新幹線 Part61【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326530518/
265名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:23:20.36 ID:FcxZbvkSi
>>262
代々木はすれち
266名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:23:44.68 ID:FcxZbvkSi
>>261
名古屋はすれち
267名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:13:54.82 ID:cUuqK0S6O
有楽町
268名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:17:33.83 ID:2TMQ9Sp6i
>>267
有楽町はすれち
269名無し野電車区:2012/01/20(金) 04:49:15.97 ID:L96ywtoP0
スカトロ警官
270名無し野電車区:2012/01/20(金) 07:43:25.93 ID:e/HZDQGs0
新潟県、負担金拒否する理由はわからんでもないが、
そろそろやめないと国や他の県から制裁を受けるぞ。
271名無し野電車区:2012/01/20(金) 08:40:15.93 ID:tvC4XFX6O
上越地方は新潟県から切り離して長野県に編入した方がいいんじゃね?
実際、新潟市と上越は流動無いだろ。
長野県や富山県の方が近いし。
272名無し野電車区:2012/01/20(金) 10:06:45.90 ID:cUuqK0S6O
御徒町
273名無し野電車区:2012/01/20(金) 10:19:34.79 ID:Cq3tJyma0
JRも上越線とか只見線とか飯山線とか全部廃止にすればいいんだよ。
新潟県内だけ。

国も道路の直轄工事や補助工事減らしたり、北陸3県も交流の中止とか。


機構の天下り官僚の退職金など高コスト体質は目に余るが、だからといって他の県に迷惑をかけていいはずはない。
給食費を払えるのに払わない親並みの低レベル。
迷惑するのは周りの親、そして自分の子供。
274KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/20(金) 10:27:15.00 ID:8/QI/wmv0
高コスト体質だなんていったって機構の仕事の多くは外注なんだから天下りの連中の給与の占める割合なんざたかが知れてる。
っていうか何に対して高コストだって言ってるんだか意味不明。そして天下り繰り返したって生涯給与は普通の大卒の
二倍にも達しない。1.5倍になればまぁ御の字ってレベルでしかない。
275名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:10:48.66 ID:pklE77zbO
上越市と糸魚川市は、今回の騒動をどう見ているのかな。
上越はともかく糸魚川全停なんて絶対ありえない。
276名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:24:09.65 ID:qYshw7ul0
北陸新幹線、長野−金沢14年度開業に暗雲 新潟県が負担金拒否 2011/1/19 23:59
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3EBE2E0998DE3EBE2E3E0E2E3E09797E0E2E2E2
277名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:27:03.43 ID:2TMQ9Sp6i
>>272
御徒町はすれち
278名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:45:29.91 ID:xFkwCxraO
問題なのは確かだけど、東は新潟に水の件があるから、強くは出れないぞ
279KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/20(金) 13:42:55.58 ID:8/QI/wmv0
条件後出しってのが糞すぎる。意見聴取のとき最初から全停を言ってればJREが同意しなかっただろうし。
280名無し野電車区:2012/01/20(金) 14:18:33.56 ID:wCQvWrFh0
新潟県のメリットは長野や北陸と近くなることだと思うけど
それに何の値打ちも無いかのように言うのは
本音かも知らんけど病的だな
281名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:54:24.12 ID:yI0ScPdTO
どこまでも中越・下越目線だからな新潟って国は…
北陸新幹線検証のドキュメンタリーもNSTが制作してたな

角榮と繋がりが深いNSTは北陸新幹線が邪魔なんだろうな
282名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:58:42.09 ID:5jm7aX0f0
平壌
283名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:04:39.69 ID:e/HZDQGs0
>>282
おーい、いつまでも荒らしてると書き込みできなくなるぞ。



上越新幹線の建設費を今から請求すればいいのにな。
北陸新幹線の建設費かどっちか払えって感じ。
284名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:05:21.72 ID:uDMoxN0I0
日経はなんで今さらそんな記事書いてんだ
開業が遅れるというのは国土交通省のおどし
実際、本当に1か月でも遅れることになれば
どういう事態になるか新潟県はよく分かってる
ありとあらゆる影響を考えれば、絶対避けるだろうな
新潟県知事はそこまでバカではない
285名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:37:19.76 ID:lgjGlDRd0
>>284
11年度の省が用意した整備新幹線事業の予算には10年度の不払いぶんを
補填する項目がなく、事実上不払い分が生じているようですよ。昨年3
月に開くはずだった国土交通省との協議も結局なかったことで、機構も
省からこのことについての対処法が説明されていない=放置同然のようです。
省として早急に新潟県との協議がなされないと11年度3月最終補正予算等で
これらの対処も出来ず、
>年度内にも新潟県内の工事が止まる恐れもある

でもこれ、もめてもめまくると
開業数ヶ月遅れですまない可能性も考えられますね
286名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:11:10.33 ID:sddd4+0z0
新潟の中下越は上越を社会的投資をするに値しない地域と見做してるということ
287名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:31:45.17 ID:cUuqK0S6O
八重洲
288名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:11:45.11 ID:7AXot8+A0
>>287
八重洲はすれち
289名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:22:39.20 ID:e/HZDQGs0
>>285
建設勘定の余剰金で払ってるんじゃないか?
290名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:24:46.40 ID:Jjs+UC+W0
>>286
大石川県の高岡みたい?

上越地区を富山県に編入して大富山県に
291名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:07:45.44 ID:pql9U5hB0
今までは国の負担分を前倒しで新潟の未払い分をカバーしていたんだな。
それがいよいよ限界に近づいてきた訳だ。
追加負担分拒絶ならまだしも、当初想定された負担分まで拒絶しているん
だから質が悪い。
292名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:43:03.94 ID:e/HZDQGs0
まあ完成が遅れないところを落としどころとして考えてればいいが。

ハードランディングだけは勘弁。
皆が傷つくだけ。
293名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:48:21.02 ID:DoCiyn6E0
>>270
制裁を受けることを懸念するようならとっくに落としどころ見つけてるだろう
北陸3県から恨まれても屁でもないと思うからこそ、ここまで突っ走れるんじゃないの?
294名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:28:24.21 ID:wTWrYZh10
官民共同で、開通遅れに伴う巨額損害賠償(新潟県負担金相当)訴訟を起こす

巨額賠償金で遅ればせながら開通

当然、新潟県は通過

ウマー!

まぁ、言うだけタダだし言わせてくれ・・・
295名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:57:32.90 ID:e/HZDQGs0
東京−高山って今最速でも4時間5分かかる。
でも富山周りなら最速3時間35分になる。
東京−高山のメインルートは富山経由になるな。

名古屋−富山もひだが唯一の直通特急になる。
バスは嫌だし、金沢乗り換えも嫌という人もいるから、今までよりシェアは増加するだろう。

結果として高山−富山間のひだが増発されそう。
新型振り子気動車など投入したらなおよい。

昨日の議論で大阪−長野では金沢回りが早くなることがわかった。
さらには名古屋周りは新大阪までしか来ないが、金沢周りは大阪駅からも乗れる。
北陸新幹線って、金沢開業だけでも意外な波及効果があるな。
296名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:28:39.36 ID:vF7JhIlp0
大阪−長野って金沢開業時点での話?
297名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:33:38.43 ID:L5axO4lJO
>>288
なんで???
金沢の中2、説明しろや。
298名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:48:45.14 ID:5GOIh/qs0
しかし新潟県、この状況で
国土交通関係の国への陳情できるんかな
新潟県へ是非予算配分してくださいって
国土交通省へお願いに行くのかな
もしそうだとするとすごいやつらだな
299名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:41:02.93 ID:rUmJgNbC0
もう上越新幹線の越後湯沢から先、廃止してやれよ
あと、ほくほく線も
北陸3県のおかげで潤ってること忘れているし
300名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:25:24.69 ID:wPSTJ7HX0
>>299
まさにそこじゃないか?
ほくほく線の赤字転落。
さらに信越線と北陸線の赤字も受け止めないといけない。

新潟県にとってはメリットよりデメリットが多い。
それでも今までは協力してきた。
でも材料費の高騰を理由にさらに追加負担を要求してきた。
元通産官僚である泉田は行政、独法などの事業がいかに高コストか
わかりきってるため、今回の反乱に至ったと。
301名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:38:35.31 ID:wPSTJ7HX0
回りに迷惑をかけない、これも大事な点ではあるが、そこを敢えて無視すれば新潟県のやっていることは非常に論理的だ。
自県のことだけ考えれば負担すべき事業ではない。

しかし国がすべて負担することにも違和感がある。
新潟県というか上越糸魚川地域にはメリットがあるからだ。
広域高速交通である整備新幹線の負担額を決めるのに、47都道府県という単位はちょっと小さすぎるようだ。
道州制が導入されていれば、北陸州としては負担できる。
新潟が東北州だとすると、東北州にメリットは薄いが国家事業に協力するための財源は広く東北全体で負担することができる。

船頭多くして船山を登るではないが、今は都道府県多すぎる。
平成の大合併の次にしなければいけないのは当然道州制への移行だ。
302名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:53:31.07 ID:odFKRK0gi
>>295
大阪はすれち
303名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:54:14.27 ID:odFKRK0gi
>>296
大阪はすれち
304名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:57:57.66 ID:6tHcZvN80
三ノ宮
305名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:00:43.25 ID:odFKRK0gi
214 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/21(土) 07:10:36.55 ID:wPSTJ7HX0
本スレはこちらです。
【敦賀】北陸新幹線【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326529378/l50

敦賀までの着工を受けネタもなく荒ししか来なくなった金沢ー
東京スレは総合スレと合併しました。
米原や新大阪など地名出しも新スレならOKです。

このスレは北陸のショッピングモールスレとして再利用されています。

しかし彼は世界は金沢中心で回っていると思っている中2で、2chというバーチャルな世界ですら
終着駅効果にしがみつき、勝手ににせスレを立てた。
しかしここのところ彼以外の書き込みはなし。
彼を見つけるのは簡単、IDの末尾がiだから。

関係ない地名を書き込んでは、その地名はスレチと書き込むのが彼の仕事。
306名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:01:13.29 ID:odFKRK0gi
>>304
三宮はすれち
307名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:18:58.99 ID:odFKRK0gi
219 名前:名無し野電車区 :2012/01/21(土) 08:16:52.32 ID:wPSTJ7HX0

306 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:01:13.29 ID:odFKRK0gi
>>304
三宮はすれち
308名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:20:16.62 ID:odFKRK0gi
220 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/21(土) 08:19:07.78 ID:wPSTJ7HX0
しかし>>217だけしか貼ってこないってことは自分が悪い子だってことは認識してるみたいだな。
309名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:26:39.35 ID:odFKRK0gi
221 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/21(土) 08:21:21.37 ID:wPSTJ7HX0


306 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:01:13.29 ID:odFKRK0gi
>>304
三宮はすれち


307 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:18:58.99 ID:odFKRK0gi
219 名前:名無し野電車区 :2012/01/21(土) 08:16:52.32 ID:wPSTJ7HX0

306 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:01:13.29 ID:odFKRK0gi
>>304
三宮はすれち
310名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:41:22.74 ID:wPSTJ7HX0
荒らしさらしあげ
311名無し野電車区:2012/01/21(土) 09:16:35.44 ID:RnSCluXw0
>>300
>ほくほく線の赤字転落。

そもそも新潟の事情で造った路線。
これについては北陸のおかげでこれまで黒字を維持できたと見るのが正しい。

>>301
>回りに迷惑をかけない、これも大事な点ではあるが、そこを敢えて無視すれば新潟県のやっていることは非常に論理的だ。
>自県のことだけ考えれば負担すべき事業ではない。

事業認可の前に言っていれば論理的だが、工事が進んだ今になって言うから
非難される。
契約が成立した後に契約条件変更を一方的に主張し、国側に瑕疵があるように
主張する。
これを国側の行為に例えればこれまで約束していた地方負担分の交付税措置
は破棄します。なんて事を事業を始めた後に言い出すようなもの。
312名無し野電車区:2012/01/21(土) 09:25:37.70 ID:hKLPO8Fd0
新潟県も滋賀県見習えよ
滋賀なんて主要駅通過だし
米原も北陸乗換のための駅
駅なんて要らんと言ってるし
少しは爪の垢煎じて飲めよ
313名無し野電車区:2012/01/21(土) 09:27:19.95 ID:L5axO4lJO
>>306
ボク〜、八重洲のどこがスレチなのかなぁ?
金沢の中2なりの文章で、大人が納得できるような説明してね。
314KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/21(土) 09:34:58.83 ID:R/rHFHVO0
>>311
>>312
物価上昇は軽微な変更で追加負担があり得るのは公共事業の常識なので、泉田に常識が無いだけなんだよね。
納得いかないから停車駅増やせ、でしかないし。

もしこういう後から合意を反故にするような真似を地方自治体が繰り返したら、国としては整備新幹線のような
複数都道府県に跨る大規模な事業は全て完全直轄事業とし地方自治体に負担を求めない代わりに
意見聴取の機会や交付金増額は一切取り上げってことにしかならんわね。
315名無し野電車区:2012/01/21(土) 09:57:54.17 ID:w2Psdl200
>>291
 在来線の移設と駅舎の内装をやらなければよかったんだよ。
そうすれば、建設費も若干安くなる、全列車通過で所要時間も短くなると、極一部以外は喜ぶ結果になったのに…。
316名無し野電車区:2012/01/21(土) 09:58:31.69 ID:ecikaqp30
・ほくほく線の利用者減(下手すりゃ越後湯沢と直江津への乗り入れもできなくなる)
・上越新幹線列車の削減
・長年慣れ親しんできた上越新幹線の名称変更の可能性がある(上越新駅の名称次第だけど)
・下手すりゃ上越新駅以南が新潟を無視した長野新幹線にされてしまう

こんな心配から無謀な交換条件を出してきたのかなw
317名無し野電車区:2012/01/21(土) 09:59:01.51 ID:w2Psdl200
>>314
 さらに、固定資産税の増額分だけ交付金を減らさないと駄目だね。
318名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:25:53.68 ID:JNoKCXgN0
>>316
(番号付いてないけど)一番目と二番目かな。
三番目は「新潟」って名前がつくこと自体は喜ぶかもしれない。
四番目もそんなに気にしないような気がする。
加えるなら、並行在来線の維持とかあるんじゃないか?
新潟県は佐渡汽船とかもあるようだし。

上越や糸魚川全列車停車なんて、上越や糸魚川の人はそんなに望んでいるわけではない。
金払う代わりに長岡〜上越(仮)間をタダで作ってくれとかいってみたらどうだろう。
「新潟県」として一体感をつくるには、長岡〜上越(仮)間を作ったほうがいいと思うのだが。
高速道路あるからいらんか?
319名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:50:15.50 ID:MbS+ekuii
302 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:53:31.07 ID:odFKRK0gi
>>295
大阪はすれち


303 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:54:14.27 ID:odFKRK0gi
>>296
大阪はすれち


304 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:57:57.66 ID:6tHcZvN80
三ノ宮
320名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:51:00.77 ID:MbS+ekuii
223 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/21(土) 08:43:04.26 ID:wPSTJ7HX0
305 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:00:43.25 ID:odFKRK0gi
214 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/21(土) 07:10:36.55 ID:wPSTJ7HX0
本スレはこちらです。
【敦賀】北陸新幹線【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326529378/l50

敦賀までの着工を受けネタもなく荒ししか来なくなった金沢ー
東京スレは総合スレと合併しました。
米原や新大阪など地名出しも新スレならOKです。

このスレは北陸のショッピングモールスレとして再利用されています。

しかし彼は世界は金沢中心で回っていると思っている中2で、2chというバーチャルな世界ですら
終着駅効果にしがみつき、勝手ににせスレを立てた。
しかしここのところ彼以外の書き込みはなし。
彼を見つけるのは簡単、IDの末尾がiだから。

関係ない地名を書き込んでは、その地名はスレチと書き込むのが彼の仕事。
321名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:52:17.72 ID:MbS+ekuii
>>312
滋賀県はすれち
322名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:53:34.72 ID:MbS+ekuii
224 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/21(土) 08:43:54.72 ID:wPSTJ7HX0
306 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:01:13.29 ID:odFKRK0gi
>>304
三宮はすれち
323名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:54:00.64 ID:MbS+ekuii
225 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/21(土) 08:44:09.38 ID:wPSTJ7HX0
307 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:18:58.99 ID:odFKRK0gi
219 名前:名無し野電車区 :2012/01/21(土) 08:16:52.32 ID:wPSTJ7HX0

306 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:01:13.29 ID:odFKRK0gi
>>304
三宮はすれち
324名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:54:37.76 ID:MbS+ekuii
226 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/21(土) 08:44:28.97 ID:wPSTJ7HX0
308 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:20:16.62 ID:odFKRK0gi
220 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/21(土) 08:19:07.78 ID:wPSTJ7HX0
しかし>>217だけしか貼ってこないってことは自分が悪い子だってことは認識してるみたいだな。
325名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:55:17.25 ID:MbS+ekuii
227 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/21(土) 08:45:02.50 ID:wPSTJ7HX0
309 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:26:39.35 ID:odFKRK0gi

221 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/21(土) 08:21:21.37 ID:wPSTJ7HX0


306 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:01:13.29 ID:odFKRK0gi
>>304
三宮はすれち
326名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:55:46.58 ID:MbS+ekuii
228 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/21(土) 08:45:21.46 ID:wPSTJ7HX0
309 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:26:39.35 ID:odFKRK0gi
221 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/21(土) 08:21:21.37 ID:wPSTJ7HX0


306 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:01:13.29 ID:odFKRK0gi
>>304
三宮はすれち


307 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:18:58.99 ID:odFKRK0gi
219 名前:名無し野電車区 :2012/01/21(土) 08:16:52.32 ID:wPSTJ7HX0

306 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:01:13.29 ID:odFKRK0gi
>>304
三宮はすれち
327名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:56:21.24 ID:MbS+ekuii
229 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/21(土) 08:49:23.83 ID:wPSTJ7HX0
iphoneの中2お前さあー、俺はお前が敦賀スレに書き込まなければ、こっちを
荒らしたりせんよっていってるのが、まだわからんのだな。

まあ蒙古のスレの存続なんかどうでもよくなって、荒らしとしてかまってもらえればうれしいってところに来てるんだろうな。


俺、今から10kmジョギングに行って、その時レスがついてたらまた張り直すけど、
そのあとはかみさんと子どもとアウトレット行ってくるから、後はごゆっくり。
お前も家に引きこもってないで、どっか外出しろよw
328名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:59:14.33 ID:MbS+ekuii
ID:wPSTJ7HX0

こいつ、妻子持ちの荒らしニート!
ワロタw
329名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:03:58.81 ID:yM1TpA720
晒し
330名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:59:58.47 ID:izd9e8Ee0
並行在来線 県内三セク 北陸銀 北電 インテック 3社に出資打診
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2012012102000131.html
2012年1月21日
経営面助言も期待
 北陸新幹線開業でJRから経営分離される富山県内の並行在来線の第三セクター
運営会社をめぐり、富山市に拠点を置く北陸銀行と北陸電力、インテックの三社に、
県が水面下で出資を打診していることが、複数の関係者への取材で分かった。
地元で「ご三家」と称される大手企業の協力を通じて経営基盤を充実させ、「生活の足」の存続を目指す。(相馬敬)
 運営会社は二〇一二年夏ごろに設ける準備会社を経て、一三年度前半に資本金を
五十二億〜五十八億円に増資、社名を変更して本格会社に移行する。
出資比率は県が63%、全市町村が27%、民間が10%で合意済み。
今月二十三日の県並行在来線対策協議会で、準備会社の出資金の総額が示される見通し。
 関係者によると、県は準備会社の段階から、北陸経済連合会(北経連)の主要
メンバーの三社に、非公式に出資を要請。北経連は対策協の一員でもある。
(以下省略)
331名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:15:04.27 ID:MbS+ekuii
>>330
すれちです。下記へ行ってください。

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322053969/
332名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:47:42.09 ID:izd9e8Ee0
津幡ー鯖江間は福井石川県境に短いトンネルがあるだけであとは高架だな。
白山が見えたり、木場潟をみたり。
整備新幹線には珍しい絶景区間になるな。
333名無し野電車区:2012/01/21(土) 18:14:33.40 ID:MbS+ekuii
>>332
福井の話なら下記へどうぞ。

[着工記念]北陸新幹線[福井限定]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324781913/
334名無し野電車区:2012/01/21(土) 18:29:09.58 ID:izd9e8Ee0
332ですけど、自分がイメージしてたトンネルは福井市と鯖江市の間でした。
それに福井県内にトンネルがないと言ってもその距離20kmほど。
津幡ー牛ノ谷峠の間は70kmもある。
絶景区間は津幡ー牛ノ谷峠間ですね。
335名無し野電車区:2012/01/21(土) 19:31:08.64 ID:MbS+ekuii
>>334
福井の話なら下記へどうぞ。

[着工記念]北陸新幹線[福井限定]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324781913/
336名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:43:19.60 ID:izd9e8Ee0
このスレのルール再確認

敦賀ー東京間の北陸新幹線のスレ
全通時を考慮した話や、部分開業時のアクセス列車の話題などであれば、
区間外(大阪・米原など)の地名もOK
並行在来線の話もOK
ただしルート問題や、並行在来線で突っ込んだ話をするときには専用スレへ
ようはこのスレは北陸新幹線の話を、みんなで仲良く出来るのならば多少の
脱線も許される、優しいスレです。

iphoneの中2くんはただの荒らしですので他スレへの誘導も無視してください。
337名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:46:28.66 ID:MbS+ekuii
>>336
大阪、米原はすれち
338名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:58:22.53 ID:/9bg5C3B0
>>332
木場潟のすぐ脇を通ることは市民団体が反対してるよ。
339名無し野電車区:2012/01/22(日) 03:13:09.22 ID:Hd4ZxTf00
お前らの経済 みんな吸い付くしてやる
340名無し野電車区:2012/01/22(日) 03:30:51.22 ID:0D/lyhnd0
>>338
俺その周辺に住んでるけど
聞いたことがない
そういう意見な人いるんだろうけど
自然団体かなんかじゃね?
341名無し野電車区:2012/01/22(日) 07:01:13.41 ID:y28ay3m60
金沢開業で北陸と今までは疎遠だった長野、北関東との距離が縮まり交流が増えるな。
BCリーグも盛り上がりそう。
がんばれサンダーバーズ。

雷鳥って英語だとgrouseらしいな。
だからグラッキーが正解。
でも681系がデビューしたとき、なんとなくかっこいいからサンダーバードにしたそうだ。
342名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:32:07.45 ID:r6o66Nnz0
金沢開業を機に、埼玉・群馬〜北陸の交流が今以上に盛んになればいいけど、どうなることやら。

現在も北陸→群馬・埼玉(や大宮乗換東北方面)の朝一の移動を拒むかのような
[はくたか1号〜Maxとき310号]
という連絡があるくらいだからねぇ。
343名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:08:59.34 ID:vkjWfhcB0
第2の国土軸
埼玉・群馬・長野・上越市・北陸
344名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:32:53.90 ID:KnWAX1Jo0
>>342
今のあさまですら高崎通過列車多数だからね。
北陸行きは高崎に1本も停まらなくてもおかしくない。

例え長野乗り換えだとしても、今よりは相当速いはずで、
BCリーグの選手や観客の移動はかなり便利になるはず。
345名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:49:13.49 ID:eiBnpsTD0
bcリーグ選手は金がないからバス移動だろうな
346名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:51:24.23 ID:eiBnpsTD0
>>341
バスケは富山グラウジーズ
347名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:09:36.82 ID:QUyMO1Vh0
バスケは何人でやるの?
348名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:19:48.54 ID:r6o66Nnz0
高崎駅について群馬県は現状通り
・東京方面へデータイム3本以上/1h(うち1本は大宮まで通過)
・新潟方面・長野方面へデータイム1本以上/1h
・できれば北陸方面の列車も停めてほしいなぁ
くらい求めてくるんじゃないかと思う。

県内全列車停車を要求する某県に比べりゃかわいいもんだw
349名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:28:23.16 ID:JMS6Aw2+i
>>347
11人
350名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:31:34.46 ID:Oe888TPX0
バスケットって8人だろう?
351名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:20:37.92 ID:wS2I7vrQ0
敦賀に先駆けて福井駅先行開業となると、大阪・名古屋方面行き
サンダーバード・しらさぎはこの期間、福井駅発着になるような
気がするけど十分対応できるのかな。福井‐金沢間新幹線・在来線特急
重複はさせないだろ。
352名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:25:43.77 ID:JMS6Aw2+i
>>351
大阪、名古屋はすれち
353名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:34:45.94 ID:wS2I7vrQ0
>>352
大阪・名古屋についての話題ではないから、すれちではないよ。
354名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:34:50.44 ID:KnWAX1Jo0
>>351
福井駅を2面4線にすればいいんじゃないか?
敦賀を1面2線にして、福井ー米原は一括開業にするとか。
355名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:37:56.32 ID:wS2I7vrQ0
>>354
ぜひ、そうしてもらいたいよ。
福井駅で特急リレー号に乗り換えやすくできるといいんだけどね。
356名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:40:31.26 ID:KnWAX1Jo0
>>346
グラッキーはグラウジーズのマスコット。

雷鳥か?って見た目の。
357名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:53:18.33 ID:KnWAX1Jo0
>>355
敦賀ー米原の追加は5000億ほどだから、今回の3兆と見比べればエイヤで用意出来る額。
しかしリニアの10年以上の前倒しはどうかね?
運営はJR東海だし、利子補給と言っても生半可の額じゃない。


リニア名古屋ー大阪と北陸新幹線の敦賀ー米原というミッシングリンクを
最優先でなんとかするという国、地方、そして政財界の強い意思がない限り困難だろう。
358名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:46:23.42 ID:pqV8gQuKO
>>352
八重洲のどこがスレチなのか答えろ。
359名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:27:45.80 ID:Hd4ZxTf00
新幹線繋がったら吸いつくしてやる
360名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:34:11.08 ID:JMS6Aw2+i
>>354
米原はすれち
361名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:35:13.48 ID:JMS6Aw2+i
>>357
JR東海はすれち、米原、名古屋、大阪はすれち
362名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:04:15.10 ID:KnWAX1Jo0
しかし年末の政府与党申し合わせから新たな報道がありませんな。
有識者による費用対効果の評価などを経て認可することになってるけど、
一体いつから始まるんだろ?

認可は通例通り新年度あたまだろうか。
363KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/22(日) 19:55:14.75 ID:tI6THhN+0
有識者が費用対効果を検証した結果がB/Cだろうに、屋上屋を架すのが好きだよな>現政権
364名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:59:39.89 ID:KnWAX1Jo0
 県の2014 年対策がまとまりました〜 2014 年対策課題と対応策〜
http://www.pref.niigata.lg.jp/kowanshinko/1263762044618.html

新潟県は上越のみならず糸魚川にも全列車停車を求めてるんだな。
この一見無謀な要求は、北陸新幹線の予想される運転本数が盛岡ー新青森程度しかないという思い込みが原因かもしれない。
盛岡以北は速達と各停が交互に運転するような感じだから、通過駅なら停車は2時間に1本、今のはくたかより大幅に停車が減る。
それは困るから、長野ー金沢はすべて各駅停車、はやて運転開始前の仙台ー盛岡のようなダイヤにしろという要求なのだろう。
でも実際には25往復前後、あるいはそれ以上の運転本数が見込まれているから、速達タイプを設定しても、ほぼ今と同じ回数くらいは糸魚川にも停まる。

それに東京ー上越が各駅停車だと今より遅いという予想を検討外れ。
最速タイプより停車駅が多いと言ったところで、せいぜい停車は上野大宮高崎軽井沢長野飯山くらい。
だから速達+20分以内。
新潟県の心配は妄想に近いな。
365名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:54:08.86 ID:v7MNvV810
まあ,ありえない,もっとも被害妄想的な前提
(東京・金沢ノンストップ列車との比較等)に立って,
過大な要求をして,そのうちいくつかでも認めさせれば成功という
戦略のようなので,無視するのがもっとも得策かもしれませんね。

停車列車があればそれに見合う便益はあるわけで、全列車停車じゃなきゃ,
拠出額に見合う便益がない,というのが論理の飛躍なわけです。
あとは,拠出金額と停車本数の定量的な問題にすぎない。
そこが,「泉田トリック」なわけです。

で,客観的な指標として,両駅に対応する人口は,
上越市 20.4万人,糸魚川市 4.7万人
これらに,どの程度の停車本数が必要かが,まっとうな議論のはずです。

似た状況は,長岡市 28.2万人,八戸市 24.1万人,一関市 11.9万人で,
毎時2本程度の停車はあるが,通過列車もあります。ならば,上越も,
毎時2本停車なら,類似新幹線と同程度の妥当な結論だと思いますね。
それに加わるだろう最速達型が朝夕数本程度まで通過することは,
上記の駅もされているように,無謀な要求じゃないかと思いますよ。

なお,上に加えて,
高崎市 37.1万人(+前橋市34.0万人),宇都宮市 50.7万人
郡山市 33.4万人,福島市 29.1万人
にも通過列車がありますね。東海道・山陽は人口規模が違いすぎるので割愛。

おっと,新潟と同じように怒ってもいい県を忘れてました。
佐賀県も県内路線長はわずかで,便益がほとんどないと思われるのに,
九州新幹線(鹿児島ルート)の建設費用を分担していますが,県内唯一の
新鳥栖駅は全列車停車ではありません。ですが,新潟のような突出した
要求をして,工事を遅らせることもしませんでしたね。
366名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:59:07.47 ID:NIIjTJqWi
>>365
九州、鹿児島、新鳥栖はすれち
367名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:07:41.07 ID:PBH3SM8W0
上越(仮)、糸魚川の両駅を利用した場合の期待所要時間が
現行より短縮出来るようにしてくれというJRへの要望なら理解
出来るが、まだ未定のダイヤを想定しての全列車停車という
要求は理解しがたいね。
368名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:09:56.03 ID:v7MNvV810
>>366
新潟県だけが,止まらない列車があるのに,金を出しているわけではない、
という比較のためですからね。

あなたのご指摘だと,北陸新幹線と他線区との比較の議論は,できなくなりますよ。
369名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:34:37.45 ID:ZQz8UWQ/0
>>365
上越20万ってのは数字のマジックだもんね
370名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:55:31.00 ID:v7MNvV810
>>369
旧上越市では,人口13.4万人ですか。そこに周辺自治体が合併して,
信越本線柿崎駅までと,ほくほく線ほくほく大島駅までが,
現在の上越市域になってますね。
371名無し野電車区:2012/01/23(月) 06:01:48.19 ID:k1LOljaA0
佐賀
372名無し野電車区:2012/01/23(月) 06:02:17.37 ID:k1LOljaA0
分倍河原
373名無し野電車区:2012/01/23(月) 06:44:48.61 ID:s/G+pRQO0
>>365
都市人口=駅の対応人口とか、小学生が地図帳の統計欄見ながら書いたみたいだなw
長岡の対応人口には柏崎都市圏、見附市、小千谷市も含まれるし、燕三条だって
三条市、燕市、弥彦村の他に新潟市西区、南区の一部も利用してるわ。
374名無し野電車区:2012/01/23(月) 07:29:32.40 ID:k1LOljaA0
東広島
375名無し野電車区:2012/01/23(月) 08:26:09.12 ID:sC6MStxq0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● はつね 2往復
●●●━━━━●━━━━━━━●●● はつね 3往復
●━●━━●━●━━━━━━━●●● はつね 2往復
●━●●━━━●━━━━━━━●●● はつね 2往復
●━●━●━━●━━━━━━━●●● はつね 1往復

●●●●●●●●========== はくたか 1往復
●●●●●●●●━━●━━━━●●● はくたか 6往復
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか 4往復
●●●●●●●●●━━━━━━●●● はくたか 3往復
●●●●●●●●━●━━━━━●●● はくたか 2往復

=======●●●●======= あさま 1往復
=======●●●●━━━━●●● あさま 8往復
=======●●●●●●━━●●● あさま 5往復
=======●●●●●●━●●●● あさま 5往復
376名無し野電車区:2012/01/23(月) 08:27:33.48 ID:sC6MStxq0
東京−長野間の乗車率は現状と同程度
人口で見ると上越、高岡、黒部、糸魚川の順だが、遠いほどはくたかとの所要時間差は
広がることもふまえてはつねを選択停車の回数を決めている
飯山は長野の次の駅で人口もすくないのではくたかで十分
上田佐久平軽井沢はわずかに停車減になるが、東北上越のローカル駅よりはまし
377名無し野電車区:2012/01/23(月) 08:40:15.84 ID:2WNrxCsXO
>>375
北陸系統に3つも愛称はいらない
あさま(長野または上越以南)と新愛称(上越以西)の2つで十分。
全車指定が必要なら東京〜上越以西運転の列車をすべてそのように設定すればよい
378名無し野電車区:2012/01/23(月) 08:52:03.07 ID:sC6MStxq0
>>377
それって盛岡やまびこを全席指定にしろってことと同じだよ。
あり得ん。
別名称で特別料金も取って増収策とする。はやぶさやみずほのように。

さらにLCCやツアーバス対策として、ぷらっとこだまややまびこ限定のようなはくたか限定きっぷを発売して、多少遅くてもとにかく安くと言うニーズも取り込む。
379名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:51:18.34 ID:hJyhKYaSi
>>378
ぷらっとこだまはすれち
380名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:51:42.93 ID:hJyhKYaSi
>>374
東広島はすれち
381名無し野電車区:2012/01/23(月) 13:03:50.44 ID:sC6MStxq0
>>1の新潟県資料によれば、上越駅で下車する人数ってかなり多いんだな。
新潟方面−北陸方面の利用者が乗り継いで来る分があるはずなのに
飯山−上越の方が上越−糸魚川より2000人も多い。

だからといって上越止まりは設定されないだろう。
一ノ関止まりを設定するようなもん。
上越で下りると言っても、糸魚川−新黒部はまた飯山−上越とほぼ同じ利用者数になるからね。
上越全停車といい、上越駅に期待しすぎ。
382名無し野電車区:2012/01/23(月) 13:14:56.48 ID:2O3QoyVbP
新潟は上越にそんなに期待なんてしてないだろw
383名無し野電車区:2012/01/23(月) 13:23:06.94 ID:c2bUboli0
>>381
上越発着
朝の上りと深夜帯の下りで一往復くらいは設定あるんじゃないかな、
イメージとしては筑後船小屋みたいな感じで。
上越駅は上り方面への折り返し可能な配線になる予定だし。
可能性は低いが、上越発着を数往復設定できると、その分金沢発着便の飯山停車を減らせる上に、飯山の停車本数も確保できるけどね。
384名無し野電車区:2012/01/23(月) 14:24:50.68 ID:sC6MStxq0
>>383
長野−上越と福岡−船小屋を一緒にするな。
あれは新鳥栖や久留米のための最終でもあるだろ。
長野−上越なんて誰が利用するんだ?
利用者数がまるで違う。

上越駅のためだけに最終を設定しない。

385名無し野電車区:2012/01/23(月) 15:27:28.68 ID:hJyhKYaSi
>>384
福岡、新鳥栖、船小屋はすれち
386名無し野電車区:2012/01/23(月) 15:33:07.09 ID:sC6MStxq0
このスレのルール再確認

敦賀ー東京間の北陸新幹線のスレ
全通時を考慮した話や、部分開業時のアクセス列車の話題などであれば、
区間外(大阪・米原など)の地名もOK
並行在来線の話もOK
ただしルート問題や、並行在来線で突っ込んだ話をするときには専用スレへ
ようはこのスレは北陸新幹線の話を、みんなで仲良く出来るのならば多少の
脱線も許される、優しいスレです。

iphoneの中2くんはただの荒らしですのですれちと言われても無視してください。
387名無し野電車区:2012/01/23(月) 15:34:44.68 ID:hJyhKYaSi
>>386
ニート頑張れ!
388名無し野電車区:2012/01/23(月) 16:30:39.18 ID:sC6MStxq0
東京−金沢の所要時間はいったいどれくらいになるんだろうか?
富山まで1時間台なんて冗談だと思ってたけどE7系で今までより早くなりそうだし。
過去の新が車両の例に当てはめると、もう開業まで3年、E7のプレスリリースがあってもいいタイミングなんだけどな。
今年中に量産先行出てくるよ。
389名無し野電車区:2012/01/23(月) 18:20:53.82 ID:v2EHsEdk0
東京・富山 1時間58分
東京・金沢 2時間13分

2014年度末までの北陸新幹線金沢開業で、東京−富山の所要時間が最短で2時間を切る
見通しであることが分かった。石井隆一富山県知事が、鉄道建設・運輸施設整備支援機構
(鉄道・運輸機構)の情報として「開業時には2時間を切ると聞いている」と明らかにした。
県はこれまで、東京−富山の所要時間を2時間7分としてきたが、車両や線路の改良など
技術革新で時間短縮が可能になった。(2011.1.1北國新聞)
390名無し野電車区:2012/01/23(月) 19:30:08.04 ID:PlLvUALl0
>>389
ってことは新黒部は1時間40分台?いや30分台?
そんな速い列車停車しないかw

富山〜金沢は15分ってことでいいのかな?
391名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:22:03.09 ID:dKZP52ej0
>>390
新黒部停車してて富山まで2時間切るのは無理だろうな
東京-大宮-新黒部-富山-金沢とかなら可能か
392名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:40:48.21 ID:k1LOljaA0
チンポ
393名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:52:34.82 ID:v2EHsEdk0
もちろん上越駅に止まることなど有り得ない。
394名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:54:37.13 ID:k1LOljaA0
おまんこ
395名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:14:51.71 ID:k1LOljaA0
糞アナル
396名無し野電車区:2012/01/24(火) 07:23:37.68 ID:FFgpWZ7G0
>>389
富山まで1時間58分はわかるが、金沢まで2時間13分は無理だろう。
1分停車としても所要時間14分、表定速度230km/hを超える。
たった58kmでは加減速にも時間をとられる。
18分、1分停車として2時間17分ってとこだろう。
397名無し野電車区:2012/01/24(火) 08:14:54.89 ID:pd3y8QjzO
東京〜長野の最速が1時間19分(開業時にあった下りノンストップ)だったけど、
長野〜富山を40分で結ぶのは可能なんじゃろか?
398名無し野電車区:2012/01/24(火) 09:09:15.26 ID:FFgpWZ7G0
>>397
E7とデジタルATCの効果で74分に短縮。
そこから先も表定速度230km/hで44分。
1分停車で1時間59分。
少々甘いかもしれないが1時間59分50秒でもいいからな。
399名無し野電車区:2012/01/24(火) 17:44:45.45 ID:FFgpWZ7G0
並行在来線7月に準備会社
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20120123-OYT8T01287.htm

521系を譲渡してもらうって。。。富山県は交流専用車でいいんですよ。
そんな高級車はJR西だって譲渡するつもりはない。
521系が富山県まで走ってるのって間合い運用でしかないし。
余ったら七尾線で使うさ。

と言うややこしいことが起こらないように、金沢以西は上下分離の上JRが委託運行になるべきだな。
400名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:20:07.00 ID:urh/5yLUi
>>399
400GET!
すれちです。下記へいってください

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322053969/
401名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:31:01.03 ID:FFgpWZ7G0
386 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 15:33:07.09 ID:sC6MStxq0
このスレのルール再確認

敦賀ー東京間の北陸新幹線のスレ
全通時を考慮した話や、部分開業時のアクセス列車の話題などであれば、
区間外(大阪・米原など)の地名もOK
並行在来線の話もOK
ただしルート問題や、並行在来線で突っ込んだ話をするときには専用スレへ
ようはこのスレは北陸新幹線の話を、みんなで仲良く出来るのならば多少の
脱線も許される、優しいスレです。

iphoneの中2くんはただの荒らしですのですれちと言われても無視してください。

402 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:20:07.00 ID:urh/5yLUi
ニート頑張れ!
402名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:25:43.64 ID:36KTXATS0
>>396>>398を考慮すると
東上大熊本高安軽佐上長飯上糸黒富高金
京野宮谷庄崎中井久田野山越魚部山岡沢
●━━━━━━━━━━━━━━━━●
●━━━━━━━━━━━━━━●━●
みたいな無謀かつ無駄なパターンを想定しないと難しい
>>396の試算によれば、富山通過しないと東京〜金沢2時間13分は無理そう
>>398の試算だと、長野に停まると富山まで1時間59分となり1時間58分では着かない。
大宮〜高崎275キロ運転や軽井沢の通過速度向上なんかも考えられているのだろうか?

※今回の団子、最短時間は高崎駅の構造上必ず下り列車になるので下り基準で作成しました。
個人的には他の新幹線スレ同様下り基準のほうが見やすいのだけど、
上り基準じゃないといやだ!という声(確かiphoneの彼はそうだったw)があるようなので致し方ありません。
403名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:49:02.91 ID:FFgpWZ7G0
新聞とかで1時間58分ってリリースがあったのか?
俺は2時間を切るって言うのしか知らないが。

長野は停まるとしても、大宮は通過しないと2時間切りは無理だろう。
大宮通過列車はここのところ設定されてないから、2時間切りは多分幻に終わる。

あとは噂の全区間275km/h運転なら可能。
技術的には吸音材の採用で、275km/hでも70dBを切ることは可能になったが。
404名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:54:12.78 ID:0U8jSGVY0
大宮通過とかありえないからw
東京の植民地だぞ
どんだけ人住んでると思ってんだ
俺も住んでるし
405名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:57:14.51 ID:ayVYoGyeP
今の「はくたか1-Maxとき310」みたいな感じの
タイムアタック用列車が設定されるんで内科医?
406名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:01:15.57 ID:36KTXATS0
>>403
>>389
>東京・富山 1時間58分
>東京・金沢 2時間13分
は報道発表の数値じゃないのか…
確かに引用された記事本文には細かな時間は書かれてないや。
407名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:16:41.91 ID:FFgpWZ7G0
>>404
それボケだよな。
昔は東北も上越も記録用に設定されてたんだよ。

今はなくなったし、多分今後も出てこない。
たった1本、ほんの数分では意味がないからね。
408名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:21:45.87 ID:FFgpWZ7G0
自己レスだけど、上越はいまだに1本あるんだな。
東京駅を出ると次は終点新潟駅。
すごいな、って言うか何考えてるかわからん。
409名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:23:26.25 ID:maZ2vj/HP
実現しても閑散時間帯に宣伝用で1本、
一定期間で廃止だろうな。

>>402
始発と終着を>ー●ー●ー●ー>のように表記すれば
表の向きに関わらず片方向のみの種別と表現できるかと
410名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:33:47.60 ID:FTzRDZ/H0
ストローで何もかも吸い尽くされるのに何を喜んで停車駅を書くのか分からない。
411名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:42:01.97 ID:36KTXATS0
はやての大宮通過:スピードアップで所要時間減となり余裕時間を大宮停車に振る
あさまの大宮通過:乗車率がほかの列車に比べて悪かったため大宮停車化
ときの大宮通過:E2で運転の頃は大宮のみ停車だったが、200系化に伴う所要時間増をごまかすために大宮通過化
412名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:53:06.67 ID:nkySMwdY0
大宮はダイヤが乱れた時に大宮打ち切りにしやすくするために停めてるのかもな。
大宮まで運転されれば、そこから東京までを打ち切っても、差額の払い戻しだけ
だったはず。
413名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:23:34.35 ID:49aaE01e0
258 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:33:57.48 ID:t6IXg+5xO
>>230

北陸連絡さえ無ければ、東海道新幹線滋賀県駅=米原が
如何に外してるか、今や不適格かが分かるデータだな
>能登川△13.0%
>南彦根△9.5%
>彦根△7.4%
>米原△5.3%
>坂田△16.2%
>田村2,224人△184.3%

本来なら
整備新幹線の一部として「しらさぎ」フル規格化(東海北陸新幹線、新幹線のデルタ線化)
『大阪北陸新幹線・米原ルート』みたいなトンチキは金輪際禁句
米原新幹線駅は廃止、彦根の南端辺りに移転
が★最適解★
414名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:13:09.31 ID:FFgpWZ7G0
>>412
関係ないだろ。
大宮に停車しない列車を大宮打ち切りにしたって、差額払い戻しでいいだろ。
415名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:20:06.73 ID:Pk53e6H70
>>412
大宮打ち切りなんてないだろ。
416名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:09:32.49 ID:DzvuwJzIi
>>413
東海道はすれち
417名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:10:15.83 ID:DzvuwJzIi
267 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/24(火) 22:23:53.10 ID:49aaE01e0
258 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:33:57.48 ID:t6IXg+5xO
>>230

北陸連絡さえ無ければ、東海道新幹線滋賀県駅=米原が
如何に外してるか、今や不適格かが分かるデータだな
>能登川△13.0%
>南彦根△9.5%
>彦根△7.4%
>米原△5.3%
>坂田△16.2%
>田村2,224人△184.3%

本来なら
整備新幹線の一部として「しらさぎ」フル規格化(東海北陸新幹線、新幹線のデルタ線化)
『大阪北陸新幹線・米原ルート』みたいなトンチキは金輪際禁句
米原新幹線駅は廃止、彦根の南端辺りに移転
が★最適解★
418名無し野電車区:2012/01/25(水) 04:20:30.71 ID:UvgibFdX0
すし王国七尾、首都圏に発信 地元職人、東京駅で握る
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20120125401.htm
 七尾商工会議所は2014(平成26)年度末の北陸新幹線金沢開業に合わせ、
14年 度から「すし王国七尾」を首都圏に売り込む活動を強化する。
JR東京駅構内で七尾のす し職人が地元の魚介類を使ったすしを振る舞うほか、
旅行業者と協力し、七尾市内の観光 を楽しみながらすしを味わうツアーづくりに取り組む。
(以下略)

北陸新幹線開業を期に、うどん県に対抗してすし王国になります。
すし王はだれ?
419名無し野電車区:2012/01/25(水) 04:55:39.75 ID:dwUL8Y/60
>>418
じゃぽん
420名無し野電車区:2012/01/25(水) 05:28:27.16 ID:awxLithlO
永田町
421名無し野電車区:2012/01/25(水) 07:43:40.26 ID:W2El181i0
カナザワコム
422名無し野電車区:2012/01/25(水) 07:59:25.12 ID:DMGU6Ac5i
>>418
岸部シロー
423名無し野電車区:2012/01/25(水) 08:00:11.14 ID:DMGU6Ac5i
岸部スシロー
424名無し野電車区:2012/01/25(水) 09:42:14.77 ID:UvgibFdX0
新幹線延伸見据え観光協力へ 飯山市中心に9市町村
http://www.shinmai.co.jp/news/20120125/KT120124ATI090015000.html

2014年度予定の北陸新幹線長野―金沢間開業に向け、飯山市の同新幹線飯山駅を中心に半径約20キロ圏にある同市、中野市、新潟県妙高市など9市町村が一大観光地づくりに向けて動きだす。
雪が多く、四季の変化がはっきりしている気候風土に加え、温泉もある一帯を「日本の魅力を味わえる一大国際リゾート」にして、PRする構想だ。
−以下省略−

池ノ平とか戸狩スキー場によく行ったな。
車に乗り始める前はシュプール号でも行った。
温泉もたくさんあるし、湯沢ほどではないにせよ、金沢開業で開花するだろうな。
でも妙高は飯山駅からちと遠いな。
425名無し野電車区:2012/01/25(水) 10:24:27.16 ID:PRYPWIaJ0
富山まで行く電車代で回らない寿司がいくらでも食えるんじゃね?
426名無し野電車区:2012/01/25(水) 10:36:52.17 ID:fmftGTTMO
>>424
妙高市は妙高高原あたり含めて上越(脇野田)からアプローチしたほうが便利だと思うけどどうなんだろう。
停車本数も飯山<上越になるだろうし。
427名無し野電車区:2012/01/25(水) 10:51:13.99 ID:UvgibFdX0
>>426
場所にもよるが、脇野田の方が近い場所もあるな。
でも脇野田だと新幹線に乗る距離もだいぶ長くなってしまう。
その分料金にも影響するし。

それよりも一番は結局長野駅のような気がする。
どこからでも似たような時間なら結局安いところに落ち着きそう。
428名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:01:47.52 ID:hR/Phzi20
>>424
上信越道路の飯山ICまで出れば妙高ICまでは直ぐだから
飯山から妙高へのアクセスバスは高速経由だろうね
429名無し野電車区:2012/01/25(水) 13:52:28.28 ID:6E9wlSRq0
>>428
斑尾を経由する道は真っ直ぐに見えてつづら折りだから
最短経路は高速だね。

まあ俺は富山県民だから白馬も妙高車でしか行かないけど。
新幹線が出来ても変わらんな。
430名無し野電車区:2012/01/25(水) 14:32:54.71 ID:DMGU6Ac5i
98 名前:名無し野電車区 [sage ] :2012/01/25(水) 13:46:32.75 ID:6E9wlSRq0
北陸新幹線スレを荒らすiphoneの中2くんにご注意。
彼はすべてが金沢中心じゃないと気がすまないので、金沢ー東京スレを勝手に建てた。
まるで2chにすら終着駅効果を期待しているかのように。

そして後継スレである敦賀ー東京スレを荒らし、しかし相手にされなくなった。
このスレに見当違いのことを書いて、このスレを伸ばせば敦賀スレが衰退すると思ったのか、今回の行動に至る。

そういうわけですので、荒らし対策の基本、スルーをお願いします。
431名無し野電車区:2012/01/25(水) 14:40:07.35 ID:6E9wlSRq0
釣れた釣れたw
おとーさーん、おかーさーん、お宅のお子さんiphone買っても2chしかやってませんよ。
クラスの子とも話さないで。
早く取り上げてーw
432名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:45:16.58 ID:DMGU6Ac5i
また、誰かがダイヤのスレ立てたので、ダイヤのレスは下記へ

北陸新幹線 ダイヤ妄想スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327480842/
433名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:57:41.58 ID:iPK5Nnxt0
ID:DMGU6Ac5i(=iphone坊や)が屑なのは周知の事実だが、
ID:6E9wlSRq0(=当スレの>>1?)も彼に負けず劣らず屑
434名無し野電車区:2012/01/25(水) 18:26:06.83 ID:DMGU6Ac5i
870 名前:名無し野電車区 :2012/01/25(水) 17:19:03.47 ID:nLdRTOLR0
ID:DMGU6Ac5i 北陸新幹線スレでは、通称「すれち君」
彼にはうちらも大変迷惑していますが、彼は何を言っても聞きません。
相手するだけ無駄なんで、このスレの>>1の通り、不思議な人を見かけても
はやぶさ並みの華麗さでスルーしましょう。
以下、ID:DMGU6Ac5iの紹介文

北陸新幹線スレを荒らすiphoneの中2くんにご注意。
彼はすべてが金沢中心じゃないと気がすまないので、金沢ー東京スレを勝手に建てた。
まるで2chにすら終着駅効果を期待しているかのように。

そして後継スレである敦賀ー東京スレを荒らし、しかし相手にされなくなった。
このスレに見当違いのことを書いて、このスレを伸ばせば敦賀スレが衰退すると思ったのか、今回の行動に至る。

そういうわけですので、荒らし対策の基本、スルーをお願いします。
435スカトロ:2012/01/25(水) 19:17:51.23 ID:rKhdRZMD0
>>1>>434
すれち すれち すれ〜ち(ブッ)
436名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:29:40.35 ID:m0JG9pY90
>>431
お前が一番荒らしじゃん。
437名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:49:12.48 ID:DMGU6Ac5i
また新スレ立ちました。

北陸新幹線「仮称上越駅」の正式名は
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327492821/
438名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:21:46.58 ID:0qClwKWf0
新幹線札幌延伸 採算再確認へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120125-OYT8T00005.htm

>線区ごとの独自の課題も検証する。


作業量が多く年度内認可は微妙な模様。
線区毎の課題に新たなコメントがつくか?
439名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:34:30.23 ID:zmRAjp570
年内認可は微妙って記者が勝手に書き込んでそう。
440名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:24:43.56 ID:1Fqn6F5G0
整備の効果や収支採算性を検証する専門家委員会の設置を公表となったんだけど、
その委員会委員長に、昨年の交通政策審議会 中央新幹線小委員会委員長だった
家田仁(東京大学大学院工学系研究科教授)がすんなりと選ばれてんだよね。

他の委員もリニアのときとあまり変わらないとしたら、
ひょっとしたらひっとして?だったり。
大都市圏経済社会基盤重視、そのぶん地方の言い分軽視の顔ぶれだったら、
福井県などが望む工事期間短縮など、想定しないものにされかねない答申になるかもね。
441名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:17:48.86 ID:To2GV28B0
今回は国交省試算の検証が主目的なので方針自体の変更はない
だろうけど、委員長の家田氏は整備新幹線問題のヒアリング時に
・複数の路線を同時整備するのではなく集中投資すべきである。
・北陸は大阪から整備するの方が合理的。大阪−敦賀を着工するか
 どうかはっきりさせることが優良プロジェクトかどうかを決める。
と言っている。
早期北陸全通にプラスになる影響があるかどうか。
442名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:35:31.97 ID:nYuPjA+ji
>>441
大阪はすれち
443名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:44:12.61 ID:SbvvSiod0
採算再確認が必要なのは、先が決まっていない北陸新幹線敦賀〜金沢の方だけどな。
単体で何が何でも来年度に予算をつぎ込む必要性がある事業なのか精査願いたい。
444名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:16:58.06 ID:pkTHuUkg0
着工を考えている3区間が精査の対象なのは自明の話。
そしてそれは国の試算が妥当かどうかだけの話。
事業をやるかどうかは政治の話で委員会に権限は無い。
445名無し野電車区:2012/01/27(金) 08:31:25.57 ID:7r1LIZET0
結局、去年まで70億円だったか90億円だったかの予算計上が数年続いたのと、
いまの状況がどう違うんだ?
446名無し野電車区:2012/01/27(金) 09:17:10.61 ID:udnQs2FZ0
>>444
権限はない その通りなんだけど
国が考えることに国民の代表として是非の意見を述べる作業。
難しいという判断が出された場合、国は事業計画の前倒しがやりに
くくなる。

>>445
予算は暫定的措置。実行する可能性もあるものとしてそれだけの資金となる
予算を用意していたもの。(実際は繰越となった)今回は、その実行するに
必要な政府の認可、着工の指示が出たあと、予算が使われていくことになる。

最悪認可が先延ばしになり、来年度内にまとまらない事態となれば、
昨年までと同じ扱いになる。
447名無し野電車区:2012/01/27(金) 10:00:51.93 ID:lpXNEjLB0
>>446
>予算は暫定的措置。実行する可能性もあるものとしてそれだけの資金となる
>予算を用意していたもの。(実際は繰越となった)今回は、その実行するに
>必要な政府の認可、着工の指示が出たあと、予算が使われていくことになる。
>最悪認可が先延ばしになり、来年度内にまとまらない事態となれば、
>昨年までと同じ扱いになる。

だけど、いまから整備効果とか収支採算性とか議論するんだろ?
去年までとどう違うのか、さっぱりわからん。
448名無し野電車区:2012/01/27(金) 10:25:22.56 ID:5BbvTnrq0
>>447
昨年まではそこまでの作業まで消化せずに
「いずれ必要不可欠な作業は無事済まされる見込み」として
省が通していたもの。
今度はそれが実際に作業着手となる

その違い
449名無し野電車区:2012/01/27(金) 10:36:06.22 ID:5BbvTnrq0
こういう話も

以下、鹿児島県の地元新聞紙から

[整備新幹線] 財源と効果の再検証を

着工にゴーサインが出た地元自治体が、新幹線を地域振興の起爆剤にしたい
気持ちは理解できる。だが、事業費の地元負担に加え、開業後は赤字必至の
並行在来線の経営をJRから引き継がなければならない。
 新幹線ができても、簡単に人が集まる時代ではなくなりつつある。新幹線が
一時的に地元を潤しても、その効果を持続させ、地域の活力を発展させるには、
地道で果てしない努力が必要だ。地元負担や不確実性を計算しながら、地域を
豊かにするためにどのような計画を立てているのか一度立ち止まって考えてほしい。

ttp://www.373news.com/_column/syasetu.php?ym=201201&storyid=37520
450名無し野電車区:2012/01/27(金) 10:50:09.66 ID:dukU3S340
>>449
前に書いたかもしれんが、地方紙で自分の地域に直接関係ない社説は共同通信から買ってるものが多いぞ
開業してしまえば関係ないからな
451名無し野電車区:2012/01/27(金) 11:39:42.44 ID:WNN+2dBu0
>>447
財務省公認で25年分の予算枠が組めることが違い。
これがないと90億で政治的記念碑立てるだけになる。
それだとバカらしいので今年まで先送りされてきた。
452名無し野電車区:2012/01/27(金) 12:40:27.01 ID:/8TYMsZ1Q
森さんのデカイ銅像でも建てるのか?
453名無し野電車区:2012/01/27(金) 13:00:47.63 ID:UEvX3oa8i
296 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/27(金) 12:16:08.62 ID:YEmKThCU0
>>290


127 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 09:54:13.23 ID:UEvX3oa8i
>>125
バカ氏ねよ。
富山〜福井区間ほとんど明かり区間だぜ。
距離も新潟〜長岡比じゃない。
ラッセル新幹線開発しないと、雪降ったら運休するぜ。きっと

東海道新幹線じゃ有るまいし雪で遅延するなんて言い出す様な低脳の居場所は此処には無い
454名無し野電車区:2012/01/27(金) 13:48:04.68 ID:5BbvTnrq0
>>450
日本社会全体が
かつてのそういう空気でなくなった
特に一大消費地たる大都市圏の住民が
新幹線ができても、簡単に人が集まる時代ではなくなりつつある

という認識を持ってきたので
地元の想いは通じにくいことになったのですわ。
特に、そういう活性化の取り組みに難儀しているところに
新幹線が通ったところで人材難とか
悪い意味で読みきってますからね。

それを新幹線が開通する以前に、
地元が払拭できるに足る動きを見せられないと
何もその空気が変えられない。

むしろ地元で
「金と名誉の亡者が自分たちに逆らう人を潰してるだけ」状態の
民度が低いとされる出来事が何かと見られるようなことにでもなり、
他所でも噂が広まると余計にね。

455名無し野電車区:2012/01/27(金) 13:52:51.15 ID:5BbvTnrq0
新幹線が開通すれば活性化に自信があるのではなく、
金と名誉の亡者らが、
自分たちのそんな腐った外道のプライドで周囲を振り回し、
育てるべき人材を潰すことに相当の自信はある。

そいうまちに成り下がるきっかけになるのが
整備新幹線だったりしてね
456名無し野電車区:2012/01/27(金) 14:04:29.67 ID:ywiJEqCyO
>>452
白山市内への新幹線駅設置という暴挙を成し遂げたあかつきには、その駅前に屋根つきの銅像が建つんじゃないかなw
457名無し野電車区:2012/01/27(金) 14:10:26.80 ID:lpXNEjLB0
>>454
>>450をアンカーにしたのはどういう意味か、さっぱりわからん。
458名無し野電車区:2012/01/27(金) 15:50:44.79 ID:xzOJdBrC0
実のところどこぞのバカが言うように除雪車は造られる。
軌道モーターカーで鉄道車両ではないが。

北陸新幹線は側方開床式高架橋が採用されている。
この方式は雪が少ないと思われる区間に採用されており、普段は新幹線のスノープラウで除雪。
夜間に軌道脇にたまった雪が多ければロータリー作業車で排雪する。
459名無し野電車区:2012/01/27(金) 16:04:15.16 ID:xzOJdBrC0
雪対策では北陸新幹線でも色んな方法が使われています。
詳しくはこちらのコンサルのページでもどうぞ。
http://www.yachiyo-eng.co.jp/feature/f62.html
460名無し野電車区:2012/01/27(金) 16:09:24.66 ID:UEvX3oa8i
他スレで雪の話題をしたことで、この糞スレも雪の話題か?
俺の発言力は絶大だな!
461名無し野電車区:2012/01/27(金) 17:16:53.20 ID:5BbvTnrq0
>>450
開業すると、本四連絡橋の二の舞になるところが出るのは間違いない
そういう時代になるんだとさ
462名無し野電車区:2012/01/27(金) 17:39:28.17 ID:LYHZRrQL0
第1回整備新幹線小委員会 配布資料
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000129.html
463名無し野電車区:2012/01/27(金) 18:21:26.76 ID:hOJmbAUI0
北陸新幹線でフリーゲージ検討 2012/1/27 17:49
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2012/01/2012012701002697.html
国交省が北陸新幹線で在来線との両区間を直通できるフリーゲージトレインの導入を検討。

これは湖西線ルートの可能性ありってこと?
464名無し野電車区:2012/01/27(金) 18:27:47.60 ID:aw+9t882O
敦賀までじゃ意味ないな
せめて敦賀駅でサンダーバードと対面乗換にせんとな
465名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:09:39.79 ID:xzOJdBrC0
サンダバで毎時3本(朝夕)、しらさぎで毎時1本運転しないといけないから車両代が大変。
せめてミニ新幹線並みに値段が下がるといいが。

さいわい在来線の線形がいいから車体傾斜もいらない、最高速度も低くてよいから長崎より楽だが、一方で交直流に対応しないといけないのが辛いな。
466名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:28:18.35 ID:KIfsh+NG0
>>465
量産化されればコストダウンも可能。

今までフリーゲージ導入論は妄想扱いされてきたけど、
一気に現実味を増しましたね。
467名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:36:37.28 ID:pkTHuUkg0
国交省、北陸新幹線でフリーゲージ導入を検討
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120127/biz12012719560029-n1.htm

交通政策審議会の整備新幹線小委員会で国交省が報告した。特急サンダーバードが
走っている富山−大阪にフリーゲージを導入し、敦賀−大阪はJR湖西線を経由
することを想定。東京−敦賀は通常の新幹線を走らせる構想を検討している
468名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:43:29.02 ID:pkTHuUkg0
国交省の投資効果の計算結果を見ると敦賀乗り換え抵抗を
ゼロとして試算した場合の費用で維持改良費等が倍程度に
なっている。609億→1177億。
これがGCTのコスト面での代償ということだろうね。
469名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:50:26.57 ID:pkTHuUkg0
>>468に付け加えると、在来線部分の保守費用も増大するが
そのことはこの計算で考慮されていない。
産経が報じるように、この点をJR西日本がどのように考える
かだな。
470名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:55:34.10 ID:IoBHCrRR0
はい、古き核新幹線は敦賀で終了が決定しました
おめでとうございます!
これであなたがたが生きている間に大阪へ直通できますよ!
471名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:57:47.41 ID:KIfsh+NG0
>>469
フリーゲージの台車は100系よりも軽く、
300系レベルに近づいているんだから、
保守費大幅増大なんて大げさじゃね?

まあ、車両の保守は大変だろうケド。
472名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:04:27.56 ID:pkTHuUkg0
保守費用がほぼ倍増しているんだから相当な高コスト見通しだよ。
それ故閑散路線には入れられず、導入線区は限られ量産効果も
限定的と現時点では悪循環の可能性も残る訳だ。

北陸の関心は、GCTは暫定策なのか恒久策なのかだろうな。
それと、国交省案で切り捨てられた名古屋直通がどうなるか。
473名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:08:00.05 ID:Y4Hep+AqP
軌間可変の時間と対面乗り換えの時間だとどちらが短いか
新八代の対面が確か3分程度だったけど、敦賀対面を仮に5分としてもそれ以下で軌間可変出来ないとフリーゲージ入れてもなぁ
474名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:09:17.89 ID:UEvX3oa8i
>>467
大阪はすれち
475名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:09:46.55 ID:UEvX3oa8i
>>470
大阪はすれち
476名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:10:19.07 ID:UEvX3oa8i
>>472
名古屋はすれち
477名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:10:45.63 ID:UEvX3oa8i
>>473
新八千はすれち
478名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:14:50.57 ID:KIfsh+NG0
>>472
来年度以降に登場する、6両編成版の試作車の出来次第だな。

>>473
乗り換え無しの利便性に勝るものは無い。
479名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:25:46.24 ID:pkTHuUkg0
GCTの営業面での課題である経済性の確認はこれからという状況で
GCTに依拠した整備推進方針というのは裏が有りそうだ。
480名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:43:45.41 ID:7n358cNp0
結局は川島冷蔵庫の本に書いてあった通りの展開になったな
481名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:30:14.85 ID:45m3XxUOP
北陸は当分260km/hだから支障ないんじゃないの
長崎のほうは山陽の300km/hに対応できないからなかなか進まないみたい
482名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:36:02.81 ID:OUSGcO/t0
>>481
長崎、山陽はすれち
483名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:55:20.75 ID:xzOJdBrC0
>>471
軌道の維持費に関しては増えるのは特に在来線だろう。
また車両購入費が在来線用の2倍以上になるのが維持改良費増の要因だろう。
在来線区間は速度も上がらないから運用本数も減らないしな。
484名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:08:07.63 ID:UlTEKSm90
>>472
よもやサンダバがGCTでしらさぎが敦賀乗り換えというはずもあるまい。
サンダバに採用されればしらさぎにも使われる。
ただしらさぎの議論をするとじゃあ米原ー名古屋は東海道新幹線に乗り入れるのか?とか無理なことを言い出すやつが必ず出る。
だからとりあえず資産からは外したのだろう。
そもそも費用対効果1.0では認可しにくいから1.1になりうるというポーズである可能性すらある。
瓢箪から駒、せっかくだからGCTを採用してほしい。
採用したが最後、敦賀以西が造られないわけでもないし。

ただ採用されれば金のかかる若狭の芽はなくなって、リニア全通待ちで米原ルートになるだろう。
485名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:17:02.08 ID:UlTEKSm90
東京ー福井が3時間18分とも書かれていたな。
東京ー金沢が2時間26分と試算したということ。
E7の性能を加味したのかがわからないところだが、最速列車は大宮長野富山のみ停車の試算だろう。
上野には記録用以外は停まるから、あと2駅停まれば米原回りと所要時間が変わらなくなる。
結局米原回りより速く福井にたどり着く列車を多く設定出来るかどうか怪しくなってきた。

どっちも乗れる往復割引キップを導入して、フリークエンシーアップと訴えるのも手か。
486名無し野電車区:2012/01/28(土) 01:33:38.98 ID:/0ivJ0kqi
>>484
名古屋、東海道はすれち
487名無し野電車区:2012/01/28(土) 01:34:11.34 ID:/0ivJ0kqi
>>485
米原はすれち
488名無し野電車区:2012/01/28(土) 07:39:51.34 ID:/mTs1djW0
>>484
費用対効果を高く見せたいって言うのが本音だろうな。
着工してしまえば結局対面乗り換えでも何でもいい。
実際にGCTが採用されるかは14年後にGCTが成功しているかどうかだな。
489名無し野電車区:2012/01/28(土) 08:04:36.87 ID:RA1C/NdgO
金沢〜東京を定期列車で一時間2本以上設定できれば、多少時間かかっても米原回りより優位にたてると思う。
基本的な速達便(上野大宮長野上越富山新高岡を想定)と長野以西各停便の時間差は10分程度なんだし。
490名無し野電車区:2012/01/28(土) 08:24:21.56 ID:BUiVLKrE0
>>484
>そもそも費用対効果1.0では認可しにくいから1.1になりうるというポーズである可能性すらある。

そう。
これはポーズ。
実際には費用対効果1.0で金沢以西は認可もされないだろうね。
491名無し野電車区:2012/01/28(土) 08:25:37.69 ID:sR28abcg0
金沢〜東京便が今までの車両で最高速300キロ(出すか出さないかは別)
富山〜大阪・名古屋便がフリゲで最高速260キロ

金沢〜敦賀間はフリゲしか走らないことになるのかな?
492名無し野電車区:2012/01/28(土) 08:44:00.32 ID:/0ivJ0kqi
>>491
大阪、名古屋はすれち
493名無し野電車区:2012/01/28(土) 08:47:49.39 ID:WGnqZDnx0
いろんな区間、走行車両が混在することになると思うけど
基本的には、
東京・敦賀間はE7系
富山・新大阪間、富山・名古屋間はフリゲ
ってことじゃないかな。
494名無し野電車区:2012/01/28(土) 08:49:22.12 ID:/0ivJ0kqi
>>493
新大阪、名古屋はすれち
495名無し野電車区:2012/01/28(土) 08:50:13.01 ID:/0ivJ0kqi
敦賀から先はすれちだよ〜ん。
496名無し野電車区:2012/01/28(土) 09:23:30.98 ID:sGbWiwJe0
車種混在って西にとってリスク要因にならないかな?
かといって途中駅で新幹線車両とフリゲを分けて
運用すれば利便性が落ちそうだし
497名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:03:06.48 ID:wJFQoTzP0
GCTはJR西区間だからGCT車両は全てJR西が準備することになるが、
大量導入した683をまた入れ替えるのは痛手だろうね。
したがって、JR西は国交省案に異議唱える可能性大かな?
683系(681系)って、JR西で活かせる路線って他にあるの?
498名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:03:39.70 ID:WGnqZDnx0
「新幹線の車両については、首都圏との相互乗り入れを考慮し、
JR西日本と東日本で共 同開発する。同支社では、雪害対策
も考慮し、開業の1年前の冬には実車を使った試運転 を行う
方針である。」
(2012.1.27 JR西日本金沢支社 三浦支社長)

これは、新しい情報だ
冬期の試験走行が開業1年前に実施可能ということは、
開業時期が早まって、2014年12月になる可能性も十分出てきたな。
(前例は青森新幹線)
499名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:16:39.56 ID:EDj/wJDM0
>冬期の試験走行が開業1年前に実施可能ということは

新しい情報でも何でもないよ。
これは当初から想定して計画に組み込まれている事なんだよ。
だから認可その2を急いだという経緯がある。
(新潟のクレームもセットで付いてきてしまったが)
開業前倒しの可否とは別の話。
500名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:25:51.09 ID:WGnqZDnx0
>これは当初から想定して計画に組み込まれている事なんだよ。
それは知らなかった
前倒しは十分あるな

北陸新幹線開業日程
・2013年7月 路盤工事完了
・2014年3月 設備工事完了
・2014年4月〜9月 試験走行
・2014年9月 ダイヤ発表
・2014年12月 開業
501名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:29:31.12 ID:RA1C/NdgO
>>500
このスケジュールじゃ冬季の試験走行ができないのでは?
502名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:54:57.89 ID:WGnqZDnx0
>>501
なるほど、勘違いしてた
「開業の1年前の冬には実車を使った試運転を行う・・」
は、たとえば東北新幹線の線路を利用して行うという
ことだったのか
これでは、開業前倒しはムリ
503名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:59:25.44 ID:WGnqZDnx0
北陸新幹線開業日程
・2013年7月 路盤工事完了
・2014年3月 設備工事完了
・2014年4月〜9月 試験走行
・2014年12月 ダイヤ発表
・2015年1月〜2月 冬期試験走行
・2015年3月 開業
504名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:03:42.99 ID:GC0UaR020
新幹線は金沢までで止めて、
FGTを、

−(在来線)−金沢−(北陸新幹線)−富山

と運転しても大した差はないね。
505名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:04:39.72 ID:qr2opVQz0
内容:
>>497
681系や683系の初期車は製造から10〜15年が経ってるので
金沢〜敦賀間が完成予定の2024年には引退時期に来てるよ
ヨンダバは福知山に転属させればいい
506名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:08:14.90 ID:/0ivJ0kqi
>>505
福知山はすれち
507名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:17:39.72 ID:1Q3PZO5x0
>>504
>と運転しても大した差はないね

そうか?
国交省試算じゃ金沢−敦賀間の輸送密度は36%も違うぞ。

乗り換え抵抗なんて実際の利用者数に影響するのは極わずか
というのが国側の考えでも明らかになったな。(敦賀GCT試算)
508名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:30:44.00 ID:31caMF7J0
>>497
リニアの新大阪開通が計画通り2047年ならGCTを2024年度から使用しても元は取れるが
仮にリニアの完成が前倒しに成って米原経由での建設が一気に進む事態になれば無駄に成るからね
その辺のさじ加減が難しい所かな?
509名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:32:26.79 ID:/0ivJ0kqi
>>508
新大阪はすれち
510名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:33:00.28 ID:/0ivJ0kqi
>>508
米原はすれち
511名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:36:44.68 ID:2gqW7JpG0
>>502
今のところ前倒しというのは想定していないみたいだな。

以下北日本新聞のJR西金沢支社会見記事から
・15年春開業に向けて約1年かけて、雪の季節の走行試験
 新車両テスト、運転訓練を行う。
・試運転開始は14年2月頃から開始見通し
 雪が多い糸魚川から東は若干早めにやらなければなら
 ないから。
512名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:48:14.98 ID:2gqW7JpG0
>>507
GCT有無での投資効果(利用者便益)の差分は30分の時間短縮効果
として計算しているとの事。
そして敦賀乗り換えの場合の投資効果は対面乗り換えとして試算
しているようだ。

前者は北国、後者は北陸中日の記事が出典。
513名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:55:14.02 ID:2gqW7JpG0
>>512に追記しておくと
GCTの軌間変換時間:3分
対面乗り換え時間   :3分
で考えているようだ。
514名無し野電車区:2012/01/28(土) 18:01:09.71 ID:72xyrT150
事実上の新幹線敦賀打ち止め計画ですね
これで万事丸く解決です
515名無し野電車区:2012/01/28(土) 18:03:55.48 ID:/0ivJ0kqi
バカ氏ねよ。金沢止まりだ。
金沢から先はフリゲだ。
516名無し野電車区:2012/01/28(土) 18:08:42.69 ID:Vbcvnc+8O
金沢の中2って…w
517名無し野電車区:2012/01/28(土) 18:46:21.09 ID:GC0UaR020
金沢止まりに1票。
518名無し野電車区:2012/01/28(土) 18:52:50.15 ID:Q6axTnLqO
金沢止まりなら金沢乗り換えに決まってるだろ。
フリゲの意味ない。
519名無し野電車区:2012/01/28(土) 18:55:10.35 ID:nr0kMYrS0
金沢止まり決まったな。ざまぁ。
520 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/01/28(土) 19:06:52.79 ID:LhdzVGK70
フル規格10両が金沢まで、
併結のGCT7両が新大阪まで、
そして各停に接続するしらさぎというところか。
延伸はなくなったな。
521名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:25:14.64 ID:Vwv0iP410
終着駅を敦賀に奪われたキムチが必死www
522名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:28:25.77 ID:/FZQP22K0
>>521
お前、発狂するなよ。
523遠州人:2012/01/28(土) 19:43:14.75 ID:E6KnnvYe0
TPPに参加すると、公共事業も外資開放になり、
外国企業が落札し、外国人労働者を大量に連れて
きて造ってしまうので、国内で雇用は生まれませんし
利益は外国に持っていってしまいます。
ドバイみたいなものです。

TPPを阻止し、今こそ公共事業を増やさないと
日本はだめになります。

だから米原接続で早期着工が必要なわけです。
524名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:47:29.67 ID:/0ivJ0kqi
>>520
新大阪はすれち
525名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:50:44.54 ID:/0ivJ0kqi
>>523
米原はすれち

ルートの話は専用スレに池。

<復活>北陸新幹線ルートスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324741369/
526名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:54:29.74 ID:2gqW7JpG0
当面敦賀GCTという国の意向を受けて、全線フル化要望の北陸の
自治体やルートを決めたいとしていた関西連合の今後の動向が
次なる関心事だ。
527名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:55:10.52 ID:/0ivJ0kqi
>>526
完済はすれち
528名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:13:31.28 ID:sR28abcg0
開業一年前の試運転時に暖冬だったら終わったな。
まあ、ここ3シーズン続けて大雪ではあるが。
529名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:40:35.64 ID:7svb6IbT0
>>528
大雪はすれち
530名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:52:11.41 ID:sR28abcg0
大雪といえば、はくたかの一部や能登は運休してるようだが
新幹線はホントに大丈夫かな?
開業後にスノーシェッド増設したりして。
531名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:55:30.06 ID:8I35KqBN0
昨日、総合スレで雪降ったらまじやばと言って、ラッセル新幹線を提案したが撃沈されたorz
俺を批判したあいつら、危機感なし。
まあ、俺は大人の対応して、ほっといたがな。
532KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/29(日) 00:02:13.81 ID:aVh5Wnmz0
スノープラウとラッセルってやってることは同じだぞ。
533名無し野電車区:2012/01/29(日) 06:44:48.45 ID:AjTtFM2ui
おはよう
534名無し野電車区:2012/01/29(日) 06:44:51.00 ID:n6ACzkZC0
お前らGCTに踊らされ過ぎ。
乗り換え抵抗があると費用対効果が小さいから認可されない。
あくまで認可のための方便。
ミニ、スーパー特急など暫定整備計画で認可された区間は多いがそのまま完成した区間はどこにもない。
サンダバは必要な車両コストが高すぎる。国は完成時JR西が難色を示して対面乗り換えになろうと知ったこっちゃない。
535名無し野電車区:2012/01/29(日) 06:48:31.63 ID:n6ACzkZC0
米原から東海道新幹線に乗り入れる方向で議論は進むが、それもリニア次第。
リニアがあと2,3年で着工すれば、全通時期の議論も再燃しよう。
536名無し野電車区:2012/01/29(日) 06:53:19.76 ID:AjTtFM2ui
>>535
米原はすれち
537名無し野電車区:2012/01/29(日) 06:53:51.42 ID:AjTtFM2ui
>>535
リニアはすれち
538名無し野電車区:2012/01/29(日) 07:29:03.29 ID:gubkXL3o0
ここですらコスト的にフリゲ使えなかったらどこも使えるとこ無いだろ
539名無し野電車区:2012/01/29(日) 07:57:26.55 ID:n6ACzkZC0
>>538
例えば以前候補に上がっていたやくもやしおかぜなら毎時1本だけだから。
いなほや北越なら2時間に1本。

かもめは毎時2本だがこれはもう政治的なものだから。
540名無し野電車区:2012/01/29(日) 08:06:32.80 ID:gubkXL3o0
>>539
基本的には必要車両数に比例して旅客が居るわけだから売り上げも車両数に比例して増えるので
コスト的に不利ということにはならない。
むしろ車両数が多いところの方が予備編成や整備設備が効率化される。
541名無し野電車区:2012/01/29(日) 08:45:35.14 ID:AjTtFM2ui
>>539
かもめはすれちかもね?(笑)
542名無し野電車区:2012/01/29(日) 09:16:49.15 ID:wbufiCCCO
なんだかんだ一本化しちゃえよ…

いま話題のGCTだって報道によっては富山以西ってのもあったしそれなら金沢から富山の間はこのスレの範囲だろ
543 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/01/29(日) 10:06:56.13 ID:4aRXDbRl0
GCTで福井は詰んだ。敦賀まで行けばそのままGCTで直通するなら福井のような中途半端なところで部分開業とか有り得ない。敦賀から先も放置できる。
GCTがあるならすぐにでも富山まで直通という声も上がってくるだろう。白山信号場で軌間変更だが、すぐに白山の駅昇格の声も上がってくる。全便停車の西金沢駅の誕生だ。
福井だけを残して実績が規定路線になる。福井オワタ。
544名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:43:54.59 ID:rqzq2w3w0
>>543
東京方向へフリゲは導入しないでしょ。
フリゲはあくまでも大阪〜富山なわけで。
545名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:45:34.97 ID:6cCiFMYMi
>>544
大阪はすれち
546名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:57:02.06 ID:XCTABg4F0
>>534
 それが認可前に見抜かれなければね。
547名無し野電車区:2012/01/29(日) 12:05:38.29 ID:WQKLUa9N0
>>546
乗り換えがあってもB/Cは1なので認可要件は満たしている。
なので認可の上でGCT化は必須じゃ無いんだよね。
ただで敦賀から先どうするんだと必ず突っ込まれる。
そこでは今は3区間が完成するまで着手出来ませんとしか答えられない。
その間合いを埋める必要が有りGCTを出しただけだろう。
省側はとりあえず3区間着工のお墨付きが欲しいだけなのでね。

小委員会の委員に、GCTで数字上の効果を上げるより早々に既存の
新幹線網に接続出来るように考えるべきだろうとか言わせるという目的も
あるかもね。
GCTの耐久性、経済性確認もこれからだし10年以上先の話だから、実際
どう転ぶか分からない。
548名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:22:37.59 ID:GtEjIqBb0
GCT導入は最終的にフル規格の新幹線が建設されるまでの手段。
GCT走行中もフル規格の新幹線路線は平行して建設できる。

米原経由大阪・米原経由名古屋行きにしておけば、将来、米原で東海道新幹線に
乗り入れることだってできるかもしれない。
金沢‐敦賀→北陸新幹線 敦賀‐米原→北陸本線 米原‐大阪→東海道新幹線 
米原‐名古屋→東海道新幹線
大阪までリニアができれば、東海道新幹線の容量は減るので乗り入れ可能。
549名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:24:40.14 ID:6cCiFMYMi
>>548
米原、名古屋、大阪はすれち
550名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:26:46.69 ID:6cCiFMYMi
>>548
ルートの話は下記へ池沼

<復活>北陸新幹線ルートスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324741369/
551名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:46:56.08 ID:n6ACzkZC0
>>540
GCTで同じ輸送力にしようとすれば、車両代は2倍になる。
山形秋田のように十数編成ならともかく、サンダバしらさぎほどの数になると車両代は大変なことになる。
これを15年程度毎に何度も負担するとなると、そのうち差額だけで敦賀ー米原が造れてしまう。
つまり本数が多いときには、フルで造った方がよいということになる。

極端な例だが、東海道新幹線で考えると分かりやすい。
JR東海は毎に13年で7000億円車両代をかけている。
もし一部区間が在来線だったら、13年毎にもう7000億円かかることになる。
ミニやGCTが高需要路線に向かないというのはつまりそういうこと。
552名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:48:29.97 ID:6cCiFMYMi
>>551
米原、東海道新幹線はすれち

ルートの話は下記へ池沼

<復活>北陸新幹線ルートスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324741369/
553名無し野電車区:2012/01/29(日) 14:21:43.79 ID:PkMN4I7BO
OSAKA
554名無し野電車区:2012/01/29(日) 14:42:19.79 ID:twbMqwW60
さっさと大阪までのルートを決めないと大変なことになるよ!

っていう警鐘を鳴らしてるんでしょ、GCTの話は。
555名無し野電車区:2012/01/29(日) 14:55:45.83 ID:eZ9Oc3l90
>>543
フリゲの導入というのは敦賀以西の話。
敦賀までフル規格というのは決定事項だから変えようがない。
>>554
ルートは国が決めること。
当然に関西が大金を出すことになる。
556名無し野電車区:2012/01/29(日) 15:10:19.99 ID:n6ACzkZC0
北陸新幹線、フリーゲージに懸念 敦賀以西の影響問う声

 福井県内の自治体、経済界などでつくる県北陸新幹線建設促進同盟会は28日、理事会と市町長との合同会議を福井市の県国際交流会館で開いた。
建設方針が決まっている金沢−敦賀など整備新幹線3区間の収支採算性などを確認する国土交通省の小委員会の協議結果を県が説明。27日に検討材料として
示されたフリーゲージトレイン(軌間可変電車)をめぐり出席者からは、敦賀以西のルート問題や、建設認可への影響を懸念する声が出た。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/32774.html
557名無し野電車区:2012/01/29(日) 15:20:46.26 ID:eZ9Oc3l90
敦賀までフル規格になるのは、あらゆる状況採算などを考慮するといたし方ない。
敦賀以西についてのフリゲ案は、ルートや乗り入れの問題が解決する一時的なものにしかすぎん。
558名無し野電車区:2012/01/29(日) 15:46:53.44 ID:eZ9Oc3l90
>>543
おい、他地域人の忍法帖【Lv=17,xxxPT】くん。
よーく考えみな。金沢以西がフリーゲージになるとこれまでと何が違うのか?
フリーゲージは今の既存のレールではスピードが遅いんだぞ。

それなら今のサンダと変わらんし、むしろサンダよりも訳が悪いかもしれん。
時間短縮にも全くならん。
多額の金で車両を大量に購入してまで無駄そのものだ。
しかもJR東の区間に乗り入れできるのか?
乗り入れできても何台だ?

大阪から金沢までならサンダでいいではないか。そんなの単純だろ。
導入にあたっては敦賀までフル規格だから必要性が出てきたと言うことだよ。
559名無し野電車区:2012/01/29(日) 15:52:05.73 ID:CLBoKRmWP
3セク路線使っての特急サンダバ富山乗り入れはやらない、廃止するって言ってるのに
フリーゲージで富山乗り入れを検討とか理解できないんだが素人にも分かるように説明してくれ。
560名無し野電車区:2012/01/29(日) 15:57:11.18 ID:6cCiFMYMi
>>554
大阪はすれち

>>551
米原、東海道新幹線はすれち

ルートの話は下記へ池沼

<復活>北陸新幹線ルートスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324741369/
561名無し野電車区:2012/01/29(日) 15:57:49.70 ID:6cCiFMYMi
>>558
大阪はすれち
562名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:00:34.53 ID:gubkXL3o0
>>551
それはより上の選択も見えてくるかもしれないというだけで、両数増えるとコスト的に元が取れないと言う話ではないよね。
東海道新幹線はやっぱり極端な話で、大阪−富山は所要時間2時間半もかからないと思うから
サンダバは11〜12編成あれば30分に1本回せるんじゃないかな。
しらさぎは本数少ないから合計でも20編成以下で済みそうな気がするけど。

米原接続にするにしてもリニアのスケジュールもあるし、大阪側からしたら北陸から東京の方が便利な
状態が続くのは問題なので少なくとも一世代フリゲを入れることの価値はありえると思うけどね。
563名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:01:55.05 ID:6cCiFMYMi
>>562
大阪はすれち
564名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:03:52.74 ID:6cCiFMYMi
>>556
他スレ荒らすな!

359 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/29(日) 15:15:52.75 ID:n6ACzkZC0

速達列車が毎時1本走れば僕は嬉しい。
金沢回りの方が速いからね。

でも長野ー金沢間各駅停車なら結局米原回りの方が速い。
あわらでもそうなのに、東京ー福井なんて米原回りの圧勝。

あわら市
28歳

>>358はにせ福井人。
というか金沢の中2だろどうせ。
565名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:04:19.93 ID:CLBoKRmWP
赤字路線大量に抱えた貧乏な西がそんなことしないだろ。
敦賀からリレー特急出して終わりだよ。
566名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:04:44.15 ID:6cCiFMYMi
>>556

357 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/29(日) 15:02:16.11 ID:n6ACzkZC0


>>354

君は荒らし。
567名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:06:00.34 ID:6cCiFMYMi
>>556

350 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/01/29(日) 14:07:57.16 ID:n6ACzkZC0

>>349
そんじゃー東京ー福井は米原回りの圧勝だな。


これからも米原経由で行きます。
あわら市 28歳
568名無し野電車区:2012/01/29(日) 20:31:40.00 ID:XCTABg4F0
>>547
 西がGCT導入にOKを出さなければ、or GCT導入時の在来線の保守費用増が計上されていないに気づかれれば、B/Cが他の区間より悪いから西九州ルート完成後の着工でと言われる可能性がある。
さらに、B/Cを上げるために着工までに敦賀以西のルートの地元の意向を統一しておいてねなんて条件まで付けられたら、どうなることやら…。
569名無し野電車区:2012/01/29(日) 20:34:42.14 ID:6hFnBfDYi
>>568
西九州はすれち
570基礎情報:2012/01/30(月) 09:27:53.70 ID:b7NVUUF/0
258 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:33:57.48 ID:t6IXg+5xO
>>230

北陸連絡さえ無ければ、東海道新幹線滋賀県駅=米原が
如何に外してるか、今や不適格かが分かるデータだな
>能登川△13.0%
>南彦根△9.5%
>彦根△7.4%
>米原△5.3%
>坂田△16.2%
>田村2,224人△184.3%

本来なら
整備新幹線の一部として「しらさぎ」フル規格化(東海北陸新幹線、新幹線のデルタ線化)
『大阪北陸新幹線・米原ルート・湖西ルート』みたいなトンチキは金輪際禁句
米原新幹線駅は廃止、彦根の南端辺りに移転
が★最適解★
571名無し野電車区:2012/01/30(月) 17:39:09.38 ID:kXzHcvSl0
ここんとこ北陸新幹線スレ荒れっぱなしだなぁ。
それだけ話題はつきないってことだね。
572名無し野電車区:2012/01/30(月) 18:10:39.65 ID:/nplSNZR0
北陸にはキチガイ多いからな(笑)
富山駅、金沢駅だけで良いのに無駄な税金投入を促す採算無視した新駅要望はキチガイだろ。
573名無し野電車区:2012/01/30(月) 18:49:59.17 ID:sOZMyuDTO
iみたいな低レベルな荒らしでも
スルー力皆無の輩が多ければそりゃ荒れるわ
574名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:58:26.20 ID:yimBC+v/0
フリゲをやるぐらいなら湖西線の改軌するしかない。
やるとすれば新疋田ループと住宅密集地の堅田以南を専用線を新設する必要があるが。
専用線(敦賀〜近江塩津及び堅田〜京都(新幹線))
575名無し野電車区:2012/01/31(火) 03:54:42.79 ID:Txmt/8M0i
>>574
京都はすれち
576名無し野電車区:2012/01/31(火) 08:03:29.23 ID:xL25ejWF0
>>574
高崎線を新幹線共用に
やるとすれば住宅密集地の大宮以南を専用線を新設する必要があるが。

と言ってるのと同じ。
577名無し野電車区:2012/02/02(木) 06:06:43.17 ID:Ur1O3tPw0
大阪−在来−敦賀−新幹線−富山の所要時間2時間25分なので、毎時1本運転するのに必要な本数は9本。
フリーゲージ9連の定員はノーズがE3系並とすると約520席で、683系は9連で550席。
敦賀開業で1割増加が見込まれており、サンダバは12連での運行もされていることから、定員減も加味すると金沢までは毎時3本の運転が必要な時間帯もあるため、
必要車両は23編成と見込まれる。
しらさぎは1時間毎に名古屋−富山と米原−金沢交互運行として9編成とする。
GCTは国土交通省の資料でミニ(3億/両)の1割増しとされており、9両編成で30億円。
車両費だけで960億円必要になる。

一方対面乗り換え、直流特急(15億/9両)、フル車両(20億/7両)(定員をあわせると7両)で試算すると約520億。
一度の車両更新毎に440億余計にかかることになる。しかも在来線車両は新幹線車両より寿命が長く保守費用も安い、683系が転用できるといったことも加味するとその差はさらに拡大する。
2025年度に敦賀まで開業するとして、GCTの寿命が15年としても、2040年までに米原まで開通しないとつらいな。リニアもそれくらい前倒ししないと。
一番いいのはリニアも米原も2030年代初頭まで前倒しして、6,7年対面乗り換えというパターンだが。
578名無し野電車区:2012/02/02(木) 06:12:59.65 ID:uY62Z7rC0
>>577
ピーク時まで全部フリゲでやることもないよ
適当に対面乗り換えを混ぜておけば良い
579名無し野電車区:2012/02/02(木) 06:14:25.54 ID:Ur1O3tPw0
第2回整備新幹線小委員会が2月1日行われました。
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_seibi01.html
添付資料は9個です。

以外に認可は早いかと。
年度内には認可できるでしょう。

GCTの変換は時速10kmで9両、期間変換装置の長さ100mで100秒かかるそうだ。
これは停車列車の場合で、減速も加味すると3分になるそう。
580名無し野電車区:2012/02/02(木) 06:18:06.22 ID:Ur1O3tPw0
>>578
アプローチ線や軌間変更装置の位置を考えると別ホーム乗り換えになるだろう。
盆暮れの臨時なら乗り換えもやむなしだが、定期列車で朝夕は毎時3本必要になる。
誰も乗り換える列車なんて利用してくれんよ。
581名無し野電車区:2012/02/02(木) 06:23:27.83 ID:uY62Z7rC0
そもそも敦賀駅を敦賀延伸段階で高架で造る必要があるのか疑問
現駅の一部を標準軌にすれば良い
それで対面乗換えにすれば良い
582名無し野電車区:2012/02/02(木) 06:32:45.45 ID:Ur1O3tPw0
>>581
(実際利用者は少ないのだが)東京から敦賀まではフルで運行するのだから、当然敦賀の駅まではフルで造られる。
583名無し野電車区:2012/02/02(木) 06:42:21.42 ID:uY62Z7rC0
標準軌部分は仮のフル規格地上駅でいいよ。
どうせ敦賀駅部分の予算まで入ってるから駅も恒久的なものを完成させる必要があるみたいな
融通の利かなさなんだろうけど。
どうせ在来線が地上に残るんだったら恒久的にも地上駅で良いんでないかい?
584名無し野電車区:2012/02/02(木) 06:44:23.00 ID:iNgdbPPo0
品川ー甲府(ここで中央リニアと分岐)ー松本ー富山ー金沢の中部リニアは必要
585名無し野電車区:2012/02/02(木) 07:10:30.27 ID:Ur1O3tPw0
>>583
地図を見ろ。道路や在来線を乗り越えるから地上になんて下ろす場所ない。
それに延伸時に無断な投資になる。
586名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:00:23.53 ID:YIBvwhV5i
>>577
大阪、米原はすれち
587名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:00:58.04 ID:YIBvwhV5i
>>584
品川、甲府はすれち
588名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:02:11.05 ID:YIBvwhV5i
>>577
リニアはすれち
589名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:22:49.25 ID:QwHc2PkY0
新潟県に謝罪するくらいなら飯山線を廃止すればいいよ。
そうすれば踏切事故はなくなる。
新潟県が3セクで存続するんなら例え事故があっても責任は新潟県だし。
早く負担金を払えよ。
590名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:05:07.95 ID:W4cZ6AA30
新潟が払わないで開業が遅れたら他の県からすごいバッシング受けるだろうな。
591名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:24:26.05 ID:YW7wbz+DO
>>585
それより、敦賀駅って真っすぐなホーム造れるのか?
592名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:52:17.21 ID:W4cZ6AA30
真っ直ぐ造れるよういくらか東側に離れている。
593名無し野電車区:2012/02/02(木) 14:19:26.30 ID:HFNTTTdeP
>>590
「そんなの屁でもない」と思ってるからこそ出来る事
594名無し野電車区:2012/02/02(木) 15:25:10.54 ID:W4cZ6AA30
やまびこの主変換装置が火ぃ吹いたらしいな。J編成初期車かな?
もう寿命だな。お陰でE7で金沢まで時短となったわけだが。
595名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:32:45.20 ID:wOqmiJeP0
新潟県が支払いを拒否し続けるほど、ほくほく線の寿命は延びる。
ちなみに新潟県も株主です。
596名無し野電車区:2012/02/02(木) 17:50:41.26 ID:jpsioFGe0
延滞金が早期開通の財源になるんじゃね?
597名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:22:57.77 ID:rRLM38O70
新潟が支払わなくても開業時期に影響がないことは、既に確認済み。
(新潟+北陸3県+国交省)

あとは、
・新潟がいつ払うか?
・国が新潟にどう支払わせるか?
・振り上げた拳をどう降ろすのか?
などなど駆け引きを行っているだけ。

おそらく、国交省が糸魚川駅と上越駅の開業と引き換え条件に支払いを迫るのだと思う。
それしか支払わせる手はないだろうね。


598名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:23:27.48 ID:OI+wEYYK0
開業できなければ、速い電車になりそうだね!
富山はもちろん、金沢でも2時間を切るかな?
599名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:34:15.65 ID:Yh61beq60
新潟県内に停まらない列車には通行税を取りませう
600名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:54:52.20 ID:fITtlo/80
600記念書き込み
「飯山線廃止しちゃえよ」
601名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:09:51.71 ID:fITtlo/80
谷本知事吠える「泉田ええかげんせい」
泉田も「お前に関係あるか」「田んぼを住宅地並の価格で買い取って他県に請求廻すな」と応酬。
602名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:38:29.64 ID:arlF8v0b0
510 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 sage 2012/02/03(金) 12:44:13.64 ID:eNem5Dd10
石川県知事って最低最悪だな

石川知事苦言に、泉田知事猛反発
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001202030003

「(石川県は)田んぼを住宅地相当の値段で買って他県に請求書を回している。
そういったものを説明する方が先じゃないでしょうか。よく胸に手を当てて考えてほしい」
603名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:13:26.52 ID:zH0SinQ20
役所とかいくと仕事してるんだかしてねんだか
民間にくらべ楽そうな仕事して税金請求してるくせに
国民から

泉田みたいな国民増えてきたら破綻するなw
604名無し野電車区:2012/02/03(金) 20:32:47.78 ID:dlUkfZxg0
泉田、うまいこと言うなw
新潟を応援したい。
605名無し野電車区:2012/02/03(金) 20:44:38.69 ID:CF9HA9sx0
全くの言いがかり
石川県知事は反論した方がいい。
606名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:10:41.41 ID:CFPL4pwD0
じゃ新潟が払うまで説明する必要はないな
607名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:42:36.87 ID:sLFOfkRM0
>>579
敦賀は全列車停車だろうなあ。

上越全列車停車にする新しい考えが出てきたなあ。上越以西のフリゲ化。
608名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:28:55.00 ID:arlF8v0b0
根拠がないのに泉田があんなこといってるとしたら石川県に対する名誉棄損だな。
しかし、事実だとしたら石川県は、長野、新潟、富山に対して詐欺したことになる。
609名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:57:14.67 ID:g0QDUq1p0
>>602
田んぼ以下の土地に上越新幹線作ってもらった身で
よくそんなことがいえるな
他県に請求書回しているのはお前だろ

新潟県自体潰してしまえ、石川と富山と分割統治でいいよ
610名無し野電車区:2012/02/04(土) 01:13:49.31 ID:kzSAbqUu0
>>609
石川w
金沢wwww
611名無し野電車区:2012/02/04(土) 01:21:37.87 ID:IVyFKikO0
新潟は
国交省への税金はらわねーのに
雪がどうだの国交省に生活保護申請する感覚

すげーなw

612名無し野電車区:2012/02/04(土) 03:55:03.40 ID:u+d+jNwk0
国交省は新潟県へは建設費負担分だけ中抜きすればいいよ
613名無し野電車区:2012/02/04(土) 07:51:27.72 ID:SZPqy+tf0
「田んぼを住宅相当の値段で買って、他県に請求書を回している。・・」
沿線各県の共通経費である白山車両基地の用地買収に触れたもの

車両基地の用地買収は、石川県が鉄道建設・運輸施設整備支援機構
から業務委託を受けただけで、価格設定は機構の役割。
「国憎しで事実を誤認しているのだろう。」(石川県関係者)
614名無し野電車区:2012/02/04(土) 10:45:12.41 ID:R1jx5yZhO
おおさか
615名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:24:29.19 ID:xdeMqmyd0
新潟県知事に痛い所を触れられて、
明確な反論ができなくなったんだな。

公式見解はないのかね?>石川県知事
616名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:40:30.21 ID:AIf9eY3d0
>>615
新潟知事必死すぎる。。。

あの辺って、近くまで住宅あるし、
住宅地でいいとおもうよ。
新潟知事が行ってみてくれば?

ちなみに住宅地と田んぼの差額っていくら?
617名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:02:56.22 ID:aQdUWDTw0
>>615
公式見解は >>613
618名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:06:11.53 ID:aQdUWDTw0
石川×新潟が面白くなってきた。
こうなったらとことんまで論戦してほしいな。
どうせ開業遅れで迷惑するのは石川富山より脇野田や糸魚川の方だから。
619名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:31:46.73 ID:eP6rY03PO
関西側としては、開業は遅れる方が好都合。
その間、サンダバの富山や魚津直通が維持されるからな。
620名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:43:40.37 ID:AIf9eY3d0
>>618
石川と新潟っていままでの恨みつらみがあるからね。
くすぶるだけでおわるかな??

>>619
実質的な高速化(フリゲによる再度の直通化)も遅れるよ。
開業後10年強になっているから。
621名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:44:21.58 ID:GlfaI/kM0
道路公団民営化のときに聞いた話しでは、土地の買い上げは国が一番渋くて、
公団が相場の数倍で買うと言ってた。機構に対する不満があるんだろうけど
石川県に文句いっても仕方ないが、すっかり冷静さを欠いているんだね。
622名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:47:24.62 ID:AIf9eY3d0
>>621
そうなんだ。
泉田知事こそ、胸に手をあててゆっくりと考え直してみてほしいね。
そっくりそのまま言葉をお返しするわ。
623名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:06:01.14 ID:GlfaI/kM0
この件で石川県に責任は無いよ。機構も時間内に買収しないといけないから
相場より割高になるのも仕方ない。田舎の土地の相場なんて、買い手がいなければ
あってないようなものだ。
624名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:15:01.28 ID:D9arriCH0
新潟県知事ってホント、
朝鮮人みたいな因縁のつけかただな。
石川県が朝鮮人に反応しないのはむしろ正しいだろ。
625名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:15:24.75 ID:BO2focDtO
ほくほく線を延命させたいからやな
626名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:38:22.42 ID:AIf9eY3d0
当のほくほく線は北陸新幹線開業も考慮して、一生懸命経営努力しているのにね。
この大雪でも今は平常運行だし。
627名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:04:49.78 ID:2hkzuvdL0
上越新幹線の建設費払ってからにしろよ。
あるいは上越線廃止したら。
話はそれからだ。
628名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:47:24.27 ID:eP6rY03PO
>>620
フリゲになっても時短なんて殆どなかろうから、全く無問題。
逆に、変にスピーディーに事が運んで、結果フリゲの開発が
未完のまま、敦賀開業なんかになった日には大迷惑。
629名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:33:43.46 ID:SZPqy+tf0
不思議なのは、新潟県議会や新潟県民から
やりたい放題でむしろ県益を損ねているこ
の知事に対する批判がどこからも聞こえて
こないこと。
630名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:37:02.80 ID:enAlL1TN0
北陸新幹線 在来線で大阪直通検討: 2月4日 11時8分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120204/k10015779031000.html

国土交通省は、金沢から福井県敦賀までの区間で開業を目指す北陸新幹線に、在来線の線路でも走れるように
車輪の間隔を変えることができる「フリーゲージトレイン」と呼ばれる車両を導入し、
敦賀から在来線の線路を利用して、大阪駅まで直接乗り入れることを検討しています。

国土交通省は、平成37年度の開業を目指す北陸新幹線の金沢から敦賀の未着工区間について、
建設を認可できるかどうか検証していますが、
北陸新幹線でさらに延長が計画されている敦賀から大阪までの区間は財源のめどが立たず、
今後の扱いが決まっていません。このため、国土交通省は、金沢から敦賀までの区間の新幹線に、
在来線の線路でも走れるように車輪の間隔を変えることができるフリーゲージトレインを導入し、
在来線の湖西線と路線をつなげて大阪駅まで直通で乗り入れることを検討しています。

これよって、北陸新幹線は敦賀から大阪方面に向かう際に乗り換えが必要なくなって利便性が高まるなどとして、
国土交通省は開業後50年までの経済効果がおよそ1500億円増加するとしています。

一方、フリーゲージトレインはまだ技術が確立していないことなどから、
国土交通省は実際に運行を行うことになるJR西日本とともに検討を進めていくことにしています。
631名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:37:12.97 ID:xUBXeLPVP
県議や県民は問題視していないという事の表れ
むしろ当然の主張ととらえているのであろう
632名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:38:49.61 ID:MoBjZvv30
元々俺たち北陸は関西と縁が深いからな。富山の薬売り、商人もすべて江戸ではなく大坂を目指して発展した。
関西は北陸の我々に凄く寛容だ。
フリゲートで大阪まで直結のニュースは、甥の大学が関西方面で正しかったことを意味する。
633名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:39:41.61 ID:RyVVDGJFi
>>630
大阪はすれち
634名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:40:02.53 ID:RyVVDGJFi
>>632
大阪はすれち
635名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:44:59.53 ID:i6VojMKi0
>>632
金沢県民の皆様は内心面白くないんじゃないのかな?
関西・中京へは金沢乗り換えなら「始発だから自由席が使える」けど
FGTだと「越中さ共が自由席埋めやがって」とかさ
636名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:48:39.80 ID:RyVVDGJFi
>>635
関西、中京はすれち
637名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:52:21.99 ID:SZPqy+tf0
石川県は新潟県とこれ以上やりあうのは
得策じゃない。
ゴネる上に、言いがかりをつける某国の
ような知事と県民といっしょにされたら
たまったもんじゃないからな。
638名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:52:38.22 ID:MoBjZvv30
北陸新幹線で経済をストローしようとしている東京に視線を向けるより、土地柄を理解してくれ、経済も人も尊重してくれる関西に視線をもっと以前以上に向けるべきだ。
金沢は北陸の盟主でよかろう、が、昔の様な余裕がある県単位の話ではなく、北陸も北陸洲として確固たる地位を守るには、ストローするだけの東京ではなく関西との共存は不可欠だと思う。
639名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:01:29.74 ID:AIf9eY3d0
>>628
富山だと、フリゲになれば40分以上の短縮になるはず。
乗り換えなしで40分以上+大阪発着のメリットは大きい。
フリゲ開発失敗して、対面乗り換えになると微妙だけど。
あと少なくとも新幹線区間は今の北陸線のグダグダダイヤと違って、
雪や風による影響も少なくなるはず。

>>631
新潟県議会の議長は新潟県知事のやり方に疑問を唱えていたけど、
新潟県民(特に新潟市民)にとってみれば、対岸の火事みたいにとらえているみたい。
新潟日報かなにかでアンケートとっていたけど、
ほとんど興味もない、わからないといった回答だった。
むしろ災害対策も含め、新潟県知事のやり方が正しいと思っているみたい。
640名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:02:29.33 ID:RyVVDGJFi
>>638
関西はすれち
641名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:02:57.13 ID:RyVVDGJFi
>>639
大阪はすれち
642名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:08:12.56 ID:rOCLAhP30
>>641
JFi お前 何カッカしてんの?北陸にとって東京ー北陸ー大阪の冠動脈は悲願だろ?
片方だけにつながるのは良くないとおもっている北陸人は我々だけではないはずだよ。
東西に均衡して北陸を保つのが正しい姿、
643名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:10:32.48 ID:RyVVDGJFi
>>642
大阪はすれち
644名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:12:27.40 ID:r+NeITtR0
北陸三県が関西と縁が深かったのは昔の話で、今は東京の方を向いている。

かつては卸売り業では、東日本は東京、西日本は大阪の商圏で、
北陸三県は大阪の商圏だったのだが、今では大阪の卸売業は壊滅に近い衰退。
繊維製品ですら東京が圧倒的。

だから大阪に向かう延伸には、北陸三県のどの県も熱意は無いし、
そのための負担金なんて真っ平御免。
だから、JR西ははやばやとフルサイズ新幹線は諦めてGCT構想で
安上がりに済まそうと決めた。
645名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:13:02.92 ID:rOCLAhP30
気持ち悪いやつ、、、それでも北陸人かよ
646名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:14:12.69 ID:RyVVDGJFi
>>644




















647名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:14:39.58 ID:1dfcm4ql0
見込まれる開業効果で負担の配分見直したら?
648名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:14:40.80 ID:DyHtbvX10
谷本が泉田に「あなたは北朝鮮と同じですよ」とはっきり言ってみたら面白いのだが。
まあ、言わないだろうな。

>>642
JFiは金沢の人間だと思われるが、石川県知事と新潟県知事の論争よりも、
このスレでいかにスレチを見つけるかのことのほうが大事なようだ。
649名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:17:56.75 ID:2hkzuvdL0
またやまびこが走行不能に。N編成もひどいがJ編成も限界だな。
かといって機器更新をするのもどうかと。JR東海のように減価償却の終わる
13年で更新するのも案外いいな。

>>644
スレち、だろ、iphoneの中2。
650名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:18:49.62 ID:rOCLAhP30
>>644
情弱の極み 今や放射能と地震で西日本シフトがどれだけ進んでるか。

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E2E7E2E39B8DE2E7E3E0E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
「今後も東京移転せず」 田辺三菱製薬、薬の町に新本社ビル
2011.12.6 19:04 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111206/wec11120619070005-n1.htm
■日生、大阪に一部本社業務移転へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110526-OYT1T00166.htm
■東洋ゴム工業、本社機能を大阪に“帰還”  「東京に本社を置くメリットが見えなくなった」 背景に海外重視 2011.8.20
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110820/biz11082020550011-n2.htm
■NEC、大阪市内から電車で約1時間の「関西第二データセンター」開設 japan.internet.com
http://japan.internet.com/busnews/20110822/5.html
■フリービット、関西と香港に仮想データセンターを開設
http://japan.internet.com/busnews/20110915/14.htm
■クラレ、大阪本社担当を新設 大規模災害や事故に備え 2011.9.30
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110930/biz11093016370009-n1.htm
■テルモが東西に2極化 物流拠点のリスク分散へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101119470029-n1.htm
■ヘイズ・リクルートメント・ジャパン  関西地域にて求人件数が 80%、求職者数が70%増加
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=55694
■震災関連倒産、10月末400件突破 阪神大震災上回る 東京都が最多
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20111107/JCast_112371.html
651名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:19:26.62 ID:RyVVDGJFi
>>649






















652名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:20:12.88 ID:RyVVDGJFi
>>650
















653名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:22:01.46 ID:m0Nw85oZ0
うーん、経済の詳しい動きは分からんけど、北陸が東西に繋がっておくべき

と言う理論が1番今後の北陸にとって正しいとおもうなぁ、万が一関東にニュースの様な大地震が来たら、頼りになるのは関西だからのう。
654名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:26:40.08 ID:RyVVDGJFi
>>653





























655名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:29:07.85 ID:JhbehZ3v0
そりゃ、農地を宅地並の値段で買い上げじゃ怒るだろうね。

これに反論しないのも、この事実が広く国民に知れ渡ったら、
大変なことになるっちゃうからねー。
656名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:38:31.01 ID:AIf9eY3d0
>>655
論点がずれたまったくの言いがかり。
>>613に公式見解が書いてある。

給食費払わない親が、給食費の材料なんでこんなに高いの?
何に使われているかわからん。
だから払わないといっているのと同じレベルだよ。新潟県知事さん。
新潟県知事はいままでそんなことやってないと言えるの?
岐阜県時代に何をした?


657名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:41:56.93 ID:2hkzuvdL0
メール投書攻撃するか。給食費払わない親と同じだと。
658名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:46:25.51 ID:IjWNR/Fr0
払わないなら糸魚川と上越(仮)の駅本体と関連工事以外は、
予定通りやりますから。それでよければどうぞ。
後で作れと言っても知りませんよ。

こう言えば終わりだろ。
659名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:46:59.07 ID:AIf9eY3d0
いいね。

あと、国と新潟県の問題で、石川県出てくるな。といっているが、
開業に影響するの石川県だよ。

新潟県は言いがかりする暇あったら、石川県に説明する義務あるよ。
1回も直接会談したことないくせに。
たぶん泉田知事、1回も石川県にいったことないと思う。

やっぱり北朝鮮だわ新潟県。
660名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:52:36.15 ID:xUBXeLPVP
もうどっかに行ってしまった感のある道州制だが、
新潟が「新潟州構想」をぶち上げた段階で北陸との連携という選択肢を捨てたのだろう
だから谷本や石井が何を言っても意に介さない
661名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:55:16.20 ID:SZPqy+tf0
>>658
そう言えば終わりだが、国はそう言わない。
今後、どのように対応していくかすでに決まっているはずだ。
国土交通省に頭のいい人間がどれだけいると思ってんだ。
ア○な知事など取りに足りんよ。
662名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:56:28.15 ID:Q2uzI/vI0
中2君(スカトロ君)が段々と発狂してきましたね。
そのうち、またうんこAA貼り始めてiphoneまでアク禁になるなw
663名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:59:51.37 ID:AIf9eY3d0
>>658
それはいいけど、
下手したら新潟県が工事の無効を訴えてくる可能性があるかも。
国と地方の係争委員会で今度は負けるかもしれない。

>>660
新潟ボイコット運動すればどう?
大和の撤退ってそれに関連してたんだっけ?

というか、北陸が新潟に切れるカードってあるのかな?
残念だけど、新潟が北陸3県の面倒を見ているケースのほうが圧倒的に多いからね。
その他は電力も含め完全に別扱いだし。
664名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:05:11.83 ID:DyHtbvX10
>>662
ホントに何のためにここを見てるのか。
スレチスレチばかり言ってないで、泉田とかフリゲの話で
自分の考えを書いてみろよ。
665名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:14:14.83 ID:SZPqy+tf0
第二の国土軸
東京→埼玉→群馬→長野→上越市→富山→石川→福井→京都→大阪
沿線各都市は団結し徹底的に
「にいがたり」いや「言いがかり」の新潟市を排除していこう。
666名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:28:57.16 ID:Y5RRshbr0






















667名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:29:35.18 ID:Y5RRshbr0














668名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:30:14.91 ID:Y5RRshbr0




















669名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:30:31.23 ID:AIf9eY3d0
正直、新潟県は北陸を下に見ているんでしょう。
北陸がどういおうと、痛くもかゆくもない。
だからあんな態度を取れるんじゃないかな?
自分より下のものにお金なんか出せるか、説明なんかする暇あるかって感じで。

仮に、同じようなシチュエーションで
群馬県や埼玉県や福島県に対して同じ態度をとれるか?ということ。
もう、石川県知事ブチ切れるべきだよ。
670名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:32:34.97 ID:RyVVDGJFi
>>665












671名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:32:52.04 ID:2hkzuvdL0
泉田    キャリアという庇護から逃げだそうとした風来坊清盛
国土交通省 何をされてもグッとこらえるが、心には熱いものを持っている忠盛

結局はキャリアに負けるんだろうな元キャリアは。
672名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:42:00.45 ID:wAKpCBQZ0
>>669
ここでグチグチいうのは構わんが、それでは何も事態は進展しないんじゃない?
知り合いの新潟人がいれば抗議してもらうとか、新潟県や新潟県知事に電話、メールで抗議したのかい?
673名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:43:00.61 ID:R1jx5yZhO
>>669
まあ富山も石川も福井も、新潟を北陸とは思ってない人が多いからオアイコだな。
674名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:51:57.49 ID:R1jx5yZhO
>>644
今だって北陸は京都や大阪との繋がりの方が強いだろ。


京都=大阪>名古屋>>>東京


東京は、北陸人にとってはちょっと縁が遠い。
675名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:57:07.14 ID:RyVVDGJFi
>>674



















676名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:57:40.20 ID:RyVVDGJFi
>>674






















677名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:58:42.60 ID:RyVVDGJFi
>>674





























678名無し野電車区:2012/02/04(土) 19:00:27.03 ID:Xyj/4BuL0





















679名無し野電車区:2012/02/04(土) 19:04:03.79 ID:Xyj/4BuL0























680名無し野電車区:2012/02/04(土) 19:08:23.97 ID:BwEZYtUW0
北陸4県の知事のうち、富山県知事だけが東京大学卒で、
新潟・石川・福井県知事は京都大学卒。
681名無し野電車区:2012/02/04(土) 19:08:36.27 ID:RyVVDGJFi
>>679












682名無し野電車区:2012/02/04(土) 19:09:34.15 ID:RyVVDGJFi
>>680





















683名無し野電車区:2012/02/04(土) 19:43:40.57 ID:b1wvo+q20
関西は北陸を一つの立派な地方として見てくれる。常に有効的だし、北陸の歴史に造詣が深い方も多い(元は北陸出身と言う関西の方も多いし)
その点、新潟、東京は上から視点で物を言う。特に東京は経済が疲弊した分、かろうじて地域に残っている産業まで奪って自らを保とうとしている。
そして今回の東北大震災、物資がどの様な流れ方をしたかを見れば北陸が関西と言う命綱を携え連携し、相互発展を望むのは明らか。
東北の二の舞にならない様、大阪、関西との鉄道網強化は切っても切り離せない課題のはず。
684名無し野電車区:2012/02/04(土) 19:44:09.26 ID:b1wvo+q20
友好的 訂正
685名無し野電車区:2012/02/04(土) 19:46:25.38 ID:utome/tz0
個人的に同意する所が多い。東北への物資後回しは酷かった、あれは完全に関東地方のエゴを見た気がする。
686名無し野電車区:2012/02/04(土) 19:49:22.28 ID:RyVVDGJFi
>>683

















687名無し野電車区:2012/02/04(土) 19:50:38.32 ID:RyVVDGJFi
>>683























688名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:06:21.53 ID:BwEZYtUW0
>>683
新潟も北陸で、北陸の中でも一番下だろ。東京と並べて書くなよ。
今は関西以外の日本全国どこも東京志向だよ。
689名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:10:01.07 ID:2hkzuvdL0
お前わざと関西って書いてるだろw
でも荒らしをからかってもなにもいいことないぞ。
690名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:20:11.10 ID:MoBjZvv30
GJFi っていじっかしい。もう消えたら?
691名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:21:57.06 ID:IMjLtZxfP
だらwww
692名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:22:21.30 ID:RyVVDGJFi
>>683






さいは




すれ









693名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:24:44.22 ID:RyVVDGJFi
>>689
きさまだってすれち野郎のくせに(笑)

415 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/02/04(土) 19:57:33.17 ID:2hkzuvdL0
















694名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:26:07.35 ID:MoBjZvv30
>>688
じまんらしい東京の言葉らしいわ、放射能だらけのくせしていっさどいww
695名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:26:11.60 ID:RyVVDGJFi
414 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/02/04(土) 19:55:25.90 ID:2hkzuvdL0






























696名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:27:24.87 ID:RyVVDGJFi
>>689
きさまだって荒らしだろうに(笑)

412 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/02/04(土) 19:36:46.53 ID:2hkzuvdL0

ここには荒らししかこないよ。

レスしてほしきゃ他に書いた方がいいよ。
北陸新幹線スレは嫌ってほどあるからね。
697名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:29:34.49 ID:j6TQmR3O0
                 __( "''''''::::.              〜@   〜@   〜@   〜@
     --;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ.      〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
     ::::::::""""  ・       . \::.   丿 〜@   〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
     :::::::         ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ       〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
          ::::::::::;;;;;,,---""" ̄   ^``             〜@   〜@   〜@   〜@
 /        ̄ ̄ \                             〜@   〜@   〜@
/::::::::     :      ヽ                                 〜@   〜@
|:::::      ::      ヘ                                     〜@
ヽ::::::     :::..     ノ       新幹線の乗務員ってなんで人間のカスばっかりなの?
 \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ              一度全員地獄に送って背中の皮はがして髪の毛焼いて骨砕いた方がよさそう

 
698名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:30:46.07 ID:MoBjZvv30
いさどい!
699名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:32:37.70 ID:2hkzuvdL0
さしずめ泉田も北陸新幹線の荒らしだな。
彼はリアルだけど。

誰も来ないんだからなに書いたっていいじゃんw金沢ー東京スレなんて。
それと、しつこいようだけど、君がやらなきゃやらないんだよねーw
700名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:35:31.08 ID:MoBjZvv30
>>688
すべて東京志向wwww

ぶっーーー!!www もう2011/03/11を忘れたのか? これだから東京もんはのぅww
701名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:40:45.83 ID:2hkzuvdL0
放射能の影響を考慮するとしばらく東京は伸び悩むだろうな。
さらに東大の研究を引用するまでもなく、常に地震のリスクにさらされている。
今こそ遷都の時だと思うのだが。
702名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:00:26.96 ID:dpcgVKXp0
>>699
泉田にとって、北陸新幹線は旧政権が、それも無理やり飲まされた案件だからな。
いまだに日本の総理が日韓併合やら先の大戦の件で謝罪させられるのと一緒。
もっとも、後者の方に反発する総理が居たら、お前らも歓迎するだろ?
703名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:08:12.12 ID:nb6z3AJV0
>>702
最初から反対してたなら言い訳も通りそうだが
新潟の知事は上越の駅の時まで黙ってたろw

急に都合が悪くなるとゴネのは朝鮮人並
704名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:22:17.82 ID:nb6z3AJV0
>>656
泉田の岐阜県時代って、それはタブーw
705名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:35:04.45 ID:HUdwbS4nP
金沢のハゲ知事が怒るのもわかりますけどね
706名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:37:40.70 ID:dpcgVKXp0
>>703
だから、境界駅だから全部停まるのは当然で、それなら辛うじて我慢できたものを、
実際は通過仕様と知って我慢の限界に達したんだろ?
日本は地方自治体も含めて国民、県民主権のなんだよ。
石川や富山がどう言おうが、新潟県民が泉田を当選させれば泉田を支持するって事だ。
上越〜長岡間の支線も含めての整備だったら少しは県民の支持も得られたんだろうがね。
707名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:37:51.33 ID:RyVVDGJFi
>>704























708名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:42:45.69 ID:nb6z3AJV0
>>706
バカだなぁ
ダイヤを組むJRが通過するって言うんなら通過
JRは民間企業であって国民、県民主権じゃないしな

2014年問題が解決できなくて、遅らせようとしているのが新潟知事
それか選挙があるから橋下みたいに目立ちたいんだろ
709名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:55:15.39 ID:nb6z3AJV0
>>706
新潟県民が誰を選ぼうが今の政府は国民に選挙で選ばれてるからね
国に反対するなら、日本国民の意思に反することになる
710名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:00:36.18 ID:dpcgVKXp0
>>708
施設を作るのは国だよ。
JRが徐行ででも通過させたいなら通過させても勝手だろうが、少なくとも国が作る設備に関しては
高速通過ができない設備にすべきだった。
おそらく平山知事時代に、森や綿貫から、上越には全て停めるとの説得があったと容易に想像できる。
で、それが反故にされた結果が泉田の乱。
あと、ゴネた方が得するのは埼玉県の例を見れば明らかだし、俺は泉田を支持するよ。
711名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:06:28.09 ID:dpcgVKXp0
>>709
世論は基本的に判官贔屓ってやつでね。
元々大都市圏の世論は整備新幹線に否定的だし、国を相手に戦う地方の首長ってのは
世論の支持を得やすいんだよな。
橋下が人気なのも判官贔屓のおかげってやつよ。
712名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:08:03.18 ID:SZPqy+tf0
>>693
おまえ、自分が「すれち野郎」だと自覚してたんだな。
713名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:08:25.47 ID:nb6z3AJV0
>>710
>おそらく平山知事時代に、森や綿貫から、上越には全て停めるとの説得があったと容易に想像できる。
想像で語って、物事を決めつけて大丈夫か?

勝手に泉田支持すれば?
施設を作るのは国で政治家は国民に支持されてるし
どちらを優先すべきかは明白だよね

上越新幹線が北陸に逆転されて冷遇されるのが見えてるから
ゴネてるだけでしょ
714名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:10:49.27 ID:AIf9eY3d0
>>710
じゃあ全停車できるほどの魅力ある駅や環境にすればいい。
そういう努力はできるはずだけどね。

なにかやってる?
あ、屁理屈立てて負担金拒否っているだけか?
715名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:19:53.56 ID:dpcgVKXp0
>>713
支持されてないやん。
今の政権ができたのは、子供手当とかガソリン税引き下げとか、有りもしない飴に
飛びついたバカのおかげでしかないし、新幹線建設を決めた政権だって、その有も
しない飴に負ける程度の支持しかなかったし。
あと、元々整備新幹線のスキームそのものが、国民全体+該当自治体(の主権者)
の賛成無しに成り立たないものだし。
で、今回は新潟県民の支持を得られなかったので失敗という事に。
716名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:22:29.16 ID:hhtizKsSO
旧県政の尻拭いを他県を巻き込んでまでするとは新潟県はドコまで面の皮が厚いんだろうね
717名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:23:32.45 ID:nb6z3AJV0
>>715
今がダメなら、じゃあ、もう一度選挙やって政権変わったら
新潟知事は納得するんだね

森元がいる自民党を国民が選んでも納得するんだよな
718名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:29:01.48 ID:dpcgVKXp0
>>714
じゃあ泉田&新潟県民が賛同できる条件にすればいい。
そういう努力はできるはずだけどね。

俺は上越の人間じゃないから上越を擁護する気もないし、会社境界って事以外に
上越全停を謳う理由は無いと思うんだけどさ。
でもま、プロポーズ受けた後になって収入がどうとか家系がどうとかケチ付ける
様なもんだよ。
少なくとも新潟県としては上越全停を前提に金出して来た訳で、それが反故にされた
訳で。
719名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:31:22.88 ID:nb6z3AJV0
>>718
上越全停を前提とか国が停車駅を決めれるわけがない
株主が納得しない

上越全停とか動機の錯誤
720名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:31:44.78 ID:AIf9eY3d0
>>718
どんな条件?
まさか北陸新幹線無期限開業延期じゃないよね?

>新潟県としては上越全停を前提
ってどこに書いてあったの?
そんな契約あったの?

あなたの思い込み?
721名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:32:15.52 ID:CIN+0Kel0
>>714
単純に、払っただけのメリットがないからじゃね!?新潟県全体でみると。
せめて全停車くらいしてもらわないとってところじゃないの?

上越新幹線がいくらか減便されるは免れないだろうが、新潟市や長岡市と首都圏の交流人口が、北陸新幹線の影響で減るって事はないだろうし。
減るのは越後湯沢の利用者とほくほく線の利用者くらい。

新潟市や長岡市の人にとっては、北陸新幹線なんて他人事でしょ。

船橋市民の俺が、羽田空港国際化で成田の相対的地位が低下したって他人事なのと同じ。
スカイライナーが京成本線を通らなくなったけどどうでもいい。
ってのと同じで、越後湯沢の乗降客やほくほく線なんてどうでもいいのでは?
電車がすいて座りやすくなるなら、むしろ歓迎するくらいだろ
722名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:33:33.03 ID:dpcgVKXp0
>>717
郵政民営化みたいに選挙の論点にされたら県も県民も納得せざるを得ないかな。
まあ、絶対に論点にはならないだろうがw
723名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:37:50.76 ID:nb6z3AJV0
>>721
そんだけなら2014年問題とか言って騒いでないだろ
724名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:38:50.43 ID:AIf9eY3d0
>>721
メリットいうなら、
本数増やしていまのはくたかより多くとまればいいじゃん。

それに時代背景が違うけどスカスカの上越新幹線ただで作ってもらったのだから、
建設費の一部負担ということは払えば?

それに他人ごとだったら、せめて他人に迷惑かけないようにしなきゃ。
いま新潟県(知事)他人に大変失礼なことしているよね?
違う?
725名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:46:30.84 ID:dpcgVKXp0
>>719
上越を高速通過できない仕様に設計する事はできた訳でしょ?
それをしなかったのは国の落ち度。

>>720
「県土分断」が問題になってるから、やっぱり上越〜長岡の接続だね。
密約の件は俺の推測。
でも、飴も与えずに金だけ出せと脅迫したなら、それこそ森や綿貫はクソだよね。
726名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:50:04.40 ID:i6VojMKi0
根拠が明確でない推測=妄想を元に
他人をクソ呼ばわりするのってどうなの?
727名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:50:13.74 ID:nb6z3AJV0
>>725
4センチの差なら低速通過できるんだが、それはいいのか?
728名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:50:55.56 ID:hhtizKsSO
飴くれないからクズ呼ばわりとはお里が知れますな
729名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:54:02.47 ID:nb6z3AJV0
「上越は全部止まるニダ」
「どーする、通過できる構造ニダヨ」
「ファビョーン」

周りとしては困るんだが・・
730名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:58:44.76 ID:dpcgVKXp0
>>727
>>710

富山の人に質問
例えば、北陸新幹線は東海道の名古屋から高山本線沿いに北上し、富山や高岡を通らず金沢へ。
富山県内は福光のみに駅が設けられる。
そして県内の高山本線全部と北陸線の富山以西が3セク化。
特急はくたか、北越は廃止。

こんな条件、県民として納得できますか?

新潟にとっての北陸新幹線とはこんなもの。

ああ、名古屋を出したから、金沢中2が湧いて来るか・・・
731名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:58:45.79 ID:AIf9eY3d0
>>725
どうして国の落ち度なの?
高速通過する仕様だからって全停車しないとは限らないし、
国交省から新潟県の交通政策課の人突っ込まれまくっていたよ。
ハード(駅)とソフト(ダイヤ)は別物だよ。

上越新幹線、思いっきり飴だけどね。
森や綿貫なんて脅迫なんてしてないし、勝手な妄想やめてね。
具体的な例挙げてね。
まさか平山前知事のワールドカップ誘致の件とか???
732名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:03:06.65 ID:AIf9eY3d0
>>730
新潟県人お疲れ様。
富山県を味方につけようとしているのかい?

そのわりに条件がめちゃくちゃなんだけど?
なんで、富山県内の高山本線全部と
北陸線の富山以西が3セク化しなきゃなんないの?
733名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:05:35.70 ID:i6VojMKi0
>>730
だったら計画段階から一貫して反対しとけって話
今頃になって騒ぐから批判される
734名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:05:46.75 ID:nb6z3AJV0
>>730
いい加減、俺の推測とか極端な仮定は止めてくれないかな

それにほくほく線で富山の人間から金を巻き上げてきたのは新潟の自治体だろうに
735名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:07:02.54 ID:AIf9eY3d0
>>733
その通り。
滋賀県みたいに最初から拒否すれば?
736名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:12:04.78 ID:dpcgVKXp0
>>731
で、実際に清野は全停ありえないと言ってるやん。
新潟にとっては国との約束を反故にされたもん。
上越新幹線は北陸新幹線を作らない前提で最も効果的な投資だったからおk

>>732
それと同じ程に理不尽な事が新潟で行われようとしてるの。
なんで飯山線がそのままで、妙高高原や新井や直江津や能生を通らない新幹線の為に
信越線や北陸線が並行在来線になっちゃうの?
737名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:14:46.10 ID:nb6z3AJV0
>>736
>新潟にとっては国との約束を反故にされたもん。
もう推測はいいからw

あと、北陸の金沢開業で上越が枝線扱いされるんだから順番が逆
上越こそ地元負担でよかった
738名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:20:11.45 ID:AIf9eY3d0
>>736
ねえ、清野ってだれ?
国の人?
まさか一企業の社長?

>それと同じ程に
ってぜんぜん違うじゃん。
739名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:20:55.73 ID:nb6z3AJV0
>>738
JR東の社長
740名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:23:16.76 ID:AIf9eY3d0
>>736
新潟県っていいよねぇ!
だって上越新幹線できても上越線第3セクターにならなかったし。
スカスカのダイヤなのにね。

って北陸の人は思っているけどね。
741名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:25:16.47 ID:AIf9eY3d0
>>739
ありがとう!

>>736
国と全然関係ないじゃん。
742名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:27:36.46 ID:nb6z3AJV0
【交通】北陸新幹線の上越駅全列車停車「考えられない」…JR東日本社長

 平成26年度末に開業予定の北陸新幹線(長野−金沢)に絡み、新潟県の泉田裕彦知事が
上越駅(仮称)の全列車停車を求めている問題について、JR東日本の清野智社長は8日の
定例会見で「すべての新幹線が停まるということは現時点で考えられない」と話した。

 清野社長は新幹線に求められている役割として、

(1)東京と遠隔地域間の移動時間を短くする
(2)沿線住民の乗車機会を増やす

http://unkar.org/r/newsplus/1260274697
743名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:29:09.62 ID:ctZB78gZP
>>730
全然条件が違うよ。
君の言う新潟と富山を同じ条件にするなら長野から富山まで新幹線が既に通ってないとできない、しかも富山以東の北陸線は3セク化なしでな。
そもそも県の面積が全く違うんだからこんなあほな仮定の話してもしょうがないけどな。
744名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:13:33.42 ID:SQX63+Kz0
石川にしたら別にできるんだからどうでもいい

というか谷本県知事在職長いから次新しい知事がいいなあとおもったところに

新潟知事とのバトル

谷本いれるしかねーやん 実はあうんの呼吸?
745名無し野電車区:2012/02/05(日) 01:36:24.20 ID:AKeC8XQP0
新潟は県庁所在地一切影響ないでしょ。
あるとしたら北陸新幹線が東京までのメインルートになるから高崎〜東京の間はいずれ北陸新幹線になるし、上越新幹線は枝線になっで北陸の人も乗らなくなって本数も減ることだね。
つかさ、長岡駅と妙高高田駅を新幹線で結べばいいんじゃないの?そういうプラス思考なまちづくりしないと本当に寂れるよ。
746名無し野電車区:2012/02/05(日) 01:38:36.68 ID:AKeC8XQP0
いい忘れた。
北陸新幹線いらないから、富山から長野か松本通って太平洋側へ出るルートあればそれでいい。
もっと言えば立山連峰と後立山連峰を貫く道路と鉄道(できればリニア)があればもう何もいらない。そのトンネルの区間(何処かの駅へ乗り入れ)だけあればいい。
747名無し野電車区:2012/02/05(日) 06:29:02.12 ID:sTRMncBxi
>>730






















748名無し野電車区:2012/02/05(日) 06:30:18.23 ID:sTRMncBxi
>>735





























749名無し野電車区:2012/02/05(日) 07:33:40.24 ID:13TkFQYR0
ここ荒れてるね。
750名無し野電車区:2012/02/05(日) 07:37:27.24 ID:sTRMncBxi














751名無し野電車区:2012/02/05(日) 08:01:07.51 ID:jmLbmxfp0
>>743
福光のみ停車はさすがに条件違い過ぎた感があるな。
富山の地図を見た感じ、高山線の千里を新富山駅にして、もう一つは計画通りの新高岡駅
または石動駅を設置。
高山線と北陸線の富山以西は並行在来線と見なして経営分離。
富山までの新幹線は国鉄時代からの既存利得。
これだと新潟より条件いい気がするが、まあそんな所でやってみよう。

こんな富山の過疎地帯をかすめるだけの高山線ルート作るなら、なぜ富山から
線路伸ばしてくれないの?
そんな気起こらない?
752名無し野電車区:2012/02/05(日) 08:32:11.90 ID:sTRMncBxi
>>751
糞荒らし氏ねよ!

427 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/02/05(日) 08:28:34.60 ID:jmLbmxfp0
>>426
ここは隔離のネタスレなんだし、なんでもありでいいでしょ。
イオンとか福井とか適当に書いていればいいよ。

>>425
オナニー知ってる?
君の熱い、熱すぎる情熱をオナニーに活かせば、きっと大王製紙も元気になるよ。
朝から晩まで「福島 原発」で検索し続ける生活よりも有意義だと思うんだ。
753名無し野電車区:2012/02/05(日) 08:32:54.77 ID:sTRMncBxi
>>751















754名無し野電車区:2012/02/05(日) 08:38:15.96 ID:jmLbmxfp0
>>753
オナニー知ってる?
君の熱い、熱すぎる情熱をオナニーに活かせば、きっと大王製紙も元気になるよ。
朝から晩まで「福島 原発」で検索し続ける生活よりも有意義だと思うんだ。
755名無し野電車区:2012/02/05(日) 08:39:22.62 ID:zXFmWp+V0
>>751
まだやるのかよ

つか新潟には既に上越新幹線がある
その大前提を無視して何を言いたいんだ?
756名無し野電車区:2012/02/05(日) 08:45:49.17 ID:sTRMncBxi
>>754

















757名無し野電車区:2012/02/05(日) 08:51:51.83 ID:sTRMncBxi
>>754






















758名無し野電車区:2012/02/05(日) 08:52:55.03 ID:yCSlHe7W0
新幹線ができたら宇奈月温泉や飯山温泉に行きたいな。
759名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:43:19.50 ID:2tzg8AoQO
>>730
東北新幹線が古河を通るのに駅ができなかった茨城県より
マシだろうがw
760名無し野電車区:2012/02/05(日) 10:03:15.36 ID:T4dm6+mY0
北陸新幹線の停車駅は、国や地方自治体が
とやかく言うことじゃない。
上越を全停にしないのは、JRの経営的判断。
仮に富山県や石川県がJRに対し、
たのむから富山駅、金沢駅を通過する便を設定
してくれと言ってもJRは認めんだろ。
761名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:37:49.76 ID:2tzg8AoQO
全停の代わりに上越行きの「みょうこう」を設定すればどうなの?
762名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:57:55.62 ID:LJ0Bl0O70
Bxi

って キチガイじゃないの?
763名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:06:32.84 ID:yHPHPLwX0
並行在来線に780億円で最終調整
北陸新幹線負担金で、国が県に
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/31914.html
764名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:10:32.44 ID:yCSlHe7W0
iphoneくんはスルーが一番。

お金払わないなら、上越と糸魚川は本線だけ造って開業時は通過というのも良いかも。
新潟が払わない分には足りないが、意趣返しってことで。
765名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:15:05.03 ID:sTRMncBxi
















766名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:15:37.04 ID:AKeC8XQP0
妙高高田と長岡を結べ。それで満足なんだろ。

新幹線の北越もつくれるし、高田妙高駅は乗換駅になるから便も増えるし停めてくれるだろうね。
そうでもしないと上越長野まわりのクネクネコースで東京〜金沢間が山岳貫通コースと比べて40分ロスする意味が無い。

それか今から急遽ホーム増やして、長野新幹線の続きとして名前変えて信越新幹線として妙高高田止まりのつくるのか?北陸新幹線とずっとルート同じになるけど。

長野オリンピックの時に長野市へ無理やり曲げたのがまず間違いだったね。山脈なんて今の技術じゃ掘れない山はないでしょ。
767名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:16:33.48 ID:sTRMncBxi
>>764
スルー出来ない

430 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/02/05(日) 12:12:11.35 ID:yCSlHe7W0
>>429




















768名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:27:25.53 ID:DjDpXVjJ0
>>763
もっと詳細教えて。
水面下の協議でついに国もしくは新潟県が折れたということ?
769名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:39:43.46 ID:yCSlHe7W0
>>763
これって解決なのか?他の県からもさらに要求が。
というか線路使用料が充てられると思うのだが、つまりJRの切り離しによる収支改善効果が当てられるということだろ?
一体なんのための経営分離なんだか。

いっそJRに補助金として払って分離しないほうがいいんじゃないか。
というか15年先の金沢以西はそうなるな。
770名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:41:51.75 ID:sTRMncBxi
>>769
並行在来線の話はこちら

>>397>>400>>401>>408
申し訳ないが、ここは新幹線スレ。
並行在来線はスレ違い。

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322053969/

でお願いします。
771名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:42:03.98 ID:dGAieS010
紙面だと、長野−金沢24往復のうち上越を通過するのは4往復だけだって。建設負担金支払いへ前進。
772名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:46:59.56 ID:yCSlHe7W0
>>771
その24往復っていうのもニュースだな。
その本数じゃ、準速達が設定されても上越の他高岡など1,2箇所停車が必須になるだろうから、東京ー福井で金沢周りが速いのって上越通過の4往復だけっぽいな。
773名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:53:46.90 ID:DjDpXVjJ0
>>771
団子さんとか、13(15)往復宣言していた人、ショックかなぁ?

でも上越は全停車でもいいと思う。
774名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:17:41.65 ID:yVGRkycF0
上越と糸魚川の駅を作らないのはありだと思う
まあそれなら今まで新潟が拠出した額の返還することと
平行在来線の3セク移行は無しにしていいんじゃないかな
775名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:29:10.20 ID:N06UObtA0























776名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:31:52.12 ID:A3M6AcFHP
Bxi

いい加減、おまえの勝手な東京志向はやめろや。
もはや北陸は西日本との繋がりも絶対に必要だということも認識してるし、1人で暴れても北陸経済界はおまえなどキチガイとしてしか扱わないから

邪魔です
777名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:32:21.68 ID:A3M6AcFHP
Bxi = >>775
778名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:39:20.57 ID:1mptG6lL0
















779名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:39:47.61 ID:1mptG6lL0











780名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:42:17.07 ID:0gNqnPde0


















781名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:49:22.95 ID:yCSlHe7W0
糸魚川や飯山、新黒部には何往復くらい停まるだろうか?
二戸くらいかな?
782名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:00:19.11 ID:CfvF48F1O
24往復のうち、上田・佐久平・軽井沢にも停まっちゃうやつがあるんだろうか?
個人的には、東京〜金沢の便は大宮長野間ノンストップかつ全車指定(長野以西空席着席可)になると予想しておるが。
783名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:04:28.36 ID:CfvF48F1O
ああ、東京〜金沢が24往復じゃなく、長野〜金沢が24往復なのか。
784名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:15:03.12 ID:yCSlHe7W0
東京ー長野の列車が今よりは減るはずで、途中駅も補う必要がある。
大宮ー長野ノンストップは毎時1本、残りが途中駅にも停まる感じでは?
785名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:22:53.96 ID:wtQh/0Vr0
>>771
どこの紙面に載ってるの?
786名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:30:36.08 ID:OH6QLGAfP
>>785
新潟日報じゃないの?
787名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:39:41.62 ID:buV7F1NuP
>>751
結局お前は何が言いたいんだ?長岡から上越まで線路つくってくれって言いたいんだろ?
結構距離あるだろ、富山と全然比較できない。
富山まで新幹線が別にあるならそれでもいいぞ。
だけどそんなことするなら富山まで延ばすよね、ほとんど距離ないんだし。
そもそもその状況で高山線ルートで延ばすわけがない、富山まで新幹線があるならそれを延伸させて大阪まで延ばすだろ。
まあ高山線ルートの名古屋行き新幹線面白そうだがな。
788名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:40:00.53 ID:urO6Hgl10
以前>>143などで団子作成してたものです。
長野〜金沢24往復、うち上越通過4往復を考慮してみた。
たたき台にどうぞ。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか 4往復
●●●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか 5往復
●●●●●●━●━━━━━━━●●● はくたか 3往復
●●●●●●●●○○○━━━━●●● はくたか 10往復(○は一部停車)
●●●●●●●●●●●======= はくたか 1往復
●●●●●●●●========== はくたか 1往復
※長野〜金沢通しで運転する系統のみ掲載
飯山12往復(うち東京10)糸魚川新黒部15往復(うち東京13)で想定
789名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:40:56.44 ID:yCSlHe7W0
GCTが北陸新幹線で使われれば、当然金沢ー新潟もということになるな。
乗り換え抵抗が減るだけでなく、長岡ー新潟もスピードアップ。
直江津ー長岡はすでにロングレールだし、割高な車両をいれるだけの効果があるだろう。
790 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/05(日) 14:46:10.06 ID:THJCSNpW0
主要駅以外は毎時一本というダイヤを予測。
791名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:14:00.27 ID:sTRMncBxi
>>787



















792名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:53:22.34 ID:yCSlHe7W0
長野地方ー上越地方ー富山金沢地方ってほとんど交流がないから、他の区間に東京まで来ない区間列車があっても、長野ー金沢に設定されるとは限らない。
793名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:57:56.43 ID:buV7F1NuP
長野-金沢なんて設定されるわけないだろ。
794名無し野電車区:2012/02/05(日) 16:26:01.82 ID:urO6Hgl10
長野〜金沢区間便
朝の糸魚川・新黒部〜富山・金沢方面への通勤需要はあると思うけど。
東京発のみだと糸魚川や新黒部の下り始発は下手すりゃ8時台までない。
上越発で設定するよりも車庫のある長野発で設定したほうが無駄がない。

さすがにデータイムにそんな区間便が設定されるとは思っていない。
795名無し野電車区:2012/02/05(日) 16:33:43.49 ID:buV7F1NuP
需要があるなら3セクで設定すればいいだけの話、そんな少数の人間のために新幹線動かせるか。
796名無し野電車区:2012/02/05(日) 16:54:25.82 ID:urO6Hgl10
>>795
需要があるなら、みすみす3セクに客を渡すことはないよね。
少数の人間のために新幹線を回送してまで動かしている例はある。
(Maxとき491号、あさま599号など)
797名無し野電車区:2012/02/05(日) 16:54:41.10 ID:FBN6q4HZ0
長野‐大阪 「しなの」北陸新幹線・北陸本線回りGCT設定。
798名無し野電車区:2012/02/05(日) 16:56:51.42 ID:k4WmLNv00
新幹線は金沢までで、金沢以西はFGT運転でOK。
799名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:40:36.45 ID:rYp2pA6r0
軽井沢ー長野や越後湯沢ー新潟、仙台ー盛岡、盛岡ー青森は自県内だったり、同じ地方の隣の県。
一方長野ー上越、上越ー富山金沢は朝早朝深夜の流動などないに等しい。
あるのは新黒部ー富山位で、糸魚川ー富山すらごくわずか。
現に直江津ー泊ははくたかまで特急1本もないし、長野ー直江津には特急すら走ってない。
まあ絶対ないとまでは言わないが、多分ない。
東京からの始発を大宮ー長野ノンストップにして、そこから繋げるので充分そう。
800名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:12:28.42 ID:8DGm+wA40
長野〜金沢か。
考えてみりゃ新潟市より近いし、県庁所在地結ぶって意味ではアリかなとも思うのだが。
でも北陸自動車道・上信越自動車道もあるしなあ。駅からのアクセスも悪そうだし。
801名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:18:25.59 ID:buV7F1NuP
>>796
だから需要がないから設定しないんだろ、お前アホなのか?
802名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:47:53.49 ID:sTRMncBxi
>>797



















803名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:16:54.83 ID:rYp2pA6r0
富山ー金沢は2,3本運転されるだろうな。
804名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:30:04.21 ID:Xesgq0Gr0
>>763
NHKの報道とかも考慮すると、これって結局一連の貨物調整金の増額と
同類なんだな。
805名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:37:54.65 ID:2tzg8AoQO
北陸新幹線は各沿線都市からの“東京詣で”の手段に過ぎん。
沿線間相互の往き来の便など、地元にもニーズなし。
もっともその東京自体が、4年以内に70%の確率で亡くなって
しまうみたいだが…。
806名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:46:17.24 ID:rYp2pA6r0
>>805
スレちだが、その東大の試算って震災後6ヶ月のマグニチュードで試算したらしいけど、そのあと3ヶ月も加算したら率が下がっちゃったらしいよ。
807名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:58:01.42 ID:Xesgq0Gr0
>>771
紙面で書かれている運転本数の見通しの情報はどこから得た事に
なっています?
国側はずっとダイヤ編成はJRの専権事項と言っているが、JR側から
情報提供されたのだろうか?
808名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:07:29.03 ID:rYp2pA6r0
誰か全文スキャンして張ってくれんかな。
お礼は100ゴールドで。こん棒くらい買えるだろ。
809名無し野電車区:2012/02/05(日) 21:32:04.95 ID:nwMExV2j0
>>766>>787
正解。
東京べったりの新潟県としては西行きの新幹線の必要性は低いかもしれないが、
他県との連携を考えれば、まあ大半の県民は納得するでしょう。
おまけに昔の白山・はくたかみたいに、金沢からも、長岡経由の方が早いかもね。
810名無し野電車区:2012/02/05(日) 21:36:29.72 ID:buV7F1NuP
長岡から延ばしておけばほくほく線なんてつくる必要もなかったな。
811名無し野電車区:2012/02/05(日) 22:00:14.22 ID:xPXT+K6p0
>>807
新潟県が想定したのは半数が速達で、もちろん上越は通過駅
812名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:32:25.24 ID:b3qejDQd0
>>792
富山東部と新潟上越、長野は交流ある。富山中部と飛騨は交流ある。富山西部と石川金沢加賀能登は交流ある。
813名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:39:20.74 ID:Z4QqdmwCP
>>812
そんな細かい地域分けなんかないよ。
富山の隣県でいうなら県全体が石川との交流が圧倒的で他はたいしたことない。
814名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:41:00.10 ID:LXUm/dRgO
北陸新幹線の話題は







ス・レ・チ
815名無し野電車区:2012/02/06(月) 06:22:39.11 ID:/hWtkPKQ0
おーい、上越全停厨どこ行った?
816名無し野電車区:2012/02/06(月) 06:49:26.56 ID:CGCbUSKE0
>>799
 妙高号を設定する程度の需要はあるけどな。>長野ー直江津
817名無し野電車区:2012/02/06(月) 07:39:57.96 ID:J0Ru+zEp0
>>815
なに〜呼んだ〜?
俺的には>>809で完結なんだけど。

ぶっちゃけ泉田を擁護しただけで、俺は上越全停なんかどうでもいいと思ってるよ。
ただ、わざとゴネて長岡と上越を繋げる声が挙がれば満足。
現行の計画そのものが新潟県にはデメリットだらけで理不尽過ぎるんだよ。
818名無し野電車区:2012/02/06(月) 07:43:11.42 ID:/hWtkPKQ0
北陸新幹線 早期延伸求め加賀に市民会議
http://news24.jp/nnn/news8713769.html
福井国体までに開業するというアイデアが石川県にも波及。
819名無し野電車区:2012/02/06(月) 07:58:05.19 ID:/hWtkPKQ0
境界駅だから必ず停まるってぐだぐだいってるやつもいたな。
乗務員の交代はどうすんのかな。長野に集約かな。
820名無し野電車区:2012/02/06(月) 08:41:17.94 ID:vGGymxGg0
>>819
運転士交代は必ず上越で行う事が必要。
車掌は必ずしも交代する必要はなく、東京金沢間通しでもok。
821名無し野電車区:2012/02/06(月) 08:46:05.97 ID:J0Ru+zEp0
>>820
北陸でやろうとしてる上越通過は、走行中のウテシ交代かねー?
822名無し野電車区:2012/02/06(月) 08:51:48.28 ID:/hWtkPKQ0
>>820
どうやって交代するの?通過なのに。
長野ー金沢は西と東の混成チームで運転かな?
乗務員交代が分散するのもややこしいから、停車列車も含めて長野交代だろうな。
823名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:36:10.16 ID:B5XfbqI50
走行中の運転士の交代は旧こだま号が静岡でやってた。あと近鉄特急もかな。
そもそも新規に構築するシステムだから会社境界は関係ない思うが。
824名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:59:37.31 ID:DOQ3kftDO
>>818
しかし、国体みたいな一過性のイベントと新幹線のような
恒久的インフラを結び付ける発想が今だに健在なんだなぁ。
何回「祭のあと」の虚しさを経験すりゃわかるのかと。
825名無し野電車区:2012/02/06(月) 11:10:22.64 ID:WFg1+4lvO
脇野田は新幹線開業後、長野支社に移管かな。
かつて、軽井沢が高崎支社から長野支社に移管されたように。
826名無し野電車区:2012/02/06(月) 11:12:33.67 ID:/hWtkPKQ0
>>824
個人的には福井先行、国体までにというのはまずないと思うが、例えば開業
見込み数年前にイベントが予定されているのなら前倒しすべきだと思う。
イベントのための施設や道路建設は痛い目見るのは同意。
827名無し野電車区:2012/02/06(月) 11:16:54.53 ID:PCn3NTyG0
>>823












828名無し野電車区:2012/02/06(月) 15:00:25.63 ID:7kgOlcc/0
オリンピックくらいの国家プロジェクトならいざ知らず、
たかが国体程度と新幹線なんかをくっつけんなよ。
程度低すぎて情けないわ。
829名無し野電車区:2012/02/06(月) 15:34:27.46 ID:+GMBhepR0
>>827
>>1>>828北陸新幹線はスレチ

これでええやろ 
830名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:07:26.11 ID:PCn3NTyG0
>>829
自分が抜けているぞ

>>1>>830北陸新幹線はスレチ
831名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:55:06.24 ID:gdFkQFJr0
福井空港は国体に合わせて開校した前科がある。
832名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:27:32.12 ID:4xVqT89h0
昔は国体に合わせてインフラ整備したこともあったが。
戦後の復興期とかの大昔のこと。
いまや国体程度で新幹線作ってたら全国津々裏々に新幹線できますわな。
恥ずかし。
833名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:02:02.72 ID:gdFkQFJr0
>>832
国体があるから数年前倒しするだけだよ。新たに造るわけじゃない。
834名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:04:47.68 ID:yXd7pxf00
国体があれば、なんで前倒しする必要があるんだ?
特別需要が発生するわけでもないのに。
835名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:24:47.50 ID:CGCbUSKE0
>>819
 北の方では境界駅(信号場)で交代してないからねぇ。
836名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:27:30.25 ID:gdFkQFJr0
>>334
増えるだろ。少しは。選手や家族、応援の人がちっとは。
837名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:39:30.70 ID:x3m0TIl30
ほんの少しだけ(笑)
838名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:27:52.23 ID:pFBfUgMO0
2000年に富山で国体した時は、上越新幹線に
ゴルフバッグを一人に一つづつ持った女性四人組が東京駅から乗り込んできたなあ。
進行方向から見て一番後ろ側になる席の後ろにゴルフバッグ押しこんでたっけ。
オレは三列の窓側で、4人は横並びで
オレの横に座り、当人同士で「富山カントリーってどんなゴルフ場かなあ」なんて
パンフレット見ながら話していて、「こんなきれいなゴルフ場じゃないよ」なんて言ってしまったよ。
839名無し野電車区:2012/02/07(火) 07:10:02.60 ID:hP/KCyri0
新潟県には在来線の赤字解消分が支払われることになったが、他の県や既開業の県にも払うんだろうか?
840名無し野電車区:2012/02/07(火) 07:23:20.08 ID:ofxF6xTuO
>>839
そんなもん貰わない方がいい。
「悪銭身につかず」だよ。
841名無し野電車区:2012/02/07(火) 07:47:27.41 ID:GF5P5u9BO
大阪駅11番乗場の看板だと敦賀開業で金沢まで25分、富山まで45分しか短縮にならんらしい
金沢開業なら富山が20分に高岡が遠くなるだけだから必要ないな
せめて金沢と上越で対面乗換にしないとただの嫌がらせだな
842名無し野電車区:2012/02/07(火) 08:25:24.88 ID:AT+KCPkq0
>>841










すれち
843名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:10:11.85 ID:PiQWAlJc0
>>841
金沢開業で富山のひとはサンダバしらさぎが乗り換えになるし、東京ー小松加賀福井は乗り換えのまま。
金沢市以外には偉い迷惑なのが金沢開業。
844名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:50:56.09 ID:/e7QqHq+0
>>822
上越(仮)通過で長野駅交代が現実味をおびてきた
845名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:52:49.86 ID:zMve01oT0
>>844
しかし続報が全然入ってこないぞ
何処の新聞かリンクも記事も貼ってこないし
せめて何処の新聞記事か位は書くべきなのにそれもない
846名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:17:10.15 ID:t+gCjb0KO
例の5日の新潟日報にも、「ダイヤはJRが決めるもので、開業数ヶ月前に発表される場合が多い」としか書いてなかったよ
847名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:23:04.60 ID:kAcNJSrq0
ただのガセネタだったのか
ソースが明示出来ない訳だw
848名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:53:30.41 ID:O39qh2R8i
何だかんだ言って結局上越交替なんじゃないの?
849名無し野電車区:2012/02/07(火) 13:24:08.19 ID:/e7QqHq+0
>>771
じゃね?
850名無し野電車区:2012/02/07(火) 14:32:36.30 ID:PiQWAlJc0
>>846
誰か紙面をスキャンしてくれないかな?
851名無し野電車区:2012/02/07(火) 15:03:48.90 ID:t+gCjb0KO
>>850
家に帰ったら転載しとくよ
852名無し野電車区:2012/02/07(火) 15:45:34.01 ID:PiQWAlJc0
>>851
おお、ありがとうございます。
853名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:21:42.83 ID:0qqz4Wmy0
>>852
スキャンは著作権とかありそうなので手書きで数回に分けて。

新幹線負担金で最終調整

国、並行在来線に780億円
県も支払い検討

2014年度に開業を予定する北陸新幹線の建設負担金問題で、並行在来線の維持管理への補助金などとして開業後30年間で国側が県に総額約780億円を支払うことなどを軸に、最終調整していることが4日、関係者の話で分かった。
調整がまとまれば県はこれまで予算計上を見送っていた建設負担金の支払いに応じる方向で検討している。(関連記事3面に)

県は10年10月、国土交通省に情報開示請求して入手した資料を基に独自試算した結果、開業後30年間でJRが建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構へ支払う「新幹線貸付料」の中で、県内並行在来線の赤字解消相当額が約780億円に上ると公表。
県は「本来、地方に支払われるもの」として国側に返還するよう主張してきた。


続く
854名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:29:20.14 ID:0qqz4Wmy0
関係者によると、県の主張に対し国は東日本大震災を踏まえ、災害時の貨物輸送ルートとして並行在来線を位置付け維持管理費や雪の多い地域の除雪費への補助金などの名目で相当額の支払いを検討している。
2月中にも泉田裕彦知事と前田武志国交相が面会し、最終合意する方向で調整している。
県がこれまで支払いを留保していた建設負担金はむ10年度分の一部と11年度分の計約260億円。
12年度の本県分の負担金は、鉄道・運輸機構から明示されていないが、予定されている建設工事の状況などから「11年度と同等の額」(県関係者)とみられる。
855名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:35:57.55 ID:0qqz4Wmy0
県は12年度分についても応じる方針。
建設負担金をめぐっては、09年1月に国側が本県に追加負担を要請したことに対し、泉田知事が「理由の説明が不十分」として反発。
11年度は当初予算に負担金の計上を見送った。
昨年3月には事態打開に向け、知事と国交政務官との面会が予定されていたが、大震災の影響で延期。
その後は、事務レベルでの交渉が続いている。
県は県内駅への全列車停車なども負担に見合う受益として求めている。

1面終了
856名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:45:47.44 ID:0qqz4Wmy0
3面

知事3選表明控え進展か

新幹線負担金 自民などの不満解消へ

北陸新幹線の建設負担金をめぐり国との対立を続けてきた本県。
「負担に見合う受益」を迫る主張に国側は一定の譲歩を用意したもようで、3年越しの懸案は解決に向けてようやく動き出す兆しだ。
泉田裕彦知事は20日開会の県議会2月定例会で3選に向けた態度表明をすると既に明言。
負担金問題が前進すれば、支持獲得に大きなアピール材料になる。
沿線地域をゆるがせてきた問題はヤマ場を迎える。

「予算計上の見送りではない。県はもともと支払債務を負っていないんです」
知事は1日にあった2012年度の県予算査定で、負担金を11年度に続いて計上しない見通しを表明。
変わらぬ国への対決姿勢を強調してみせた。
857名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:58:14.70 ID:0qqz4Wmy0
しかし、知事の態度には沿線地域にとどまらず、県議会最大会派で04年の初出馬から知事を支える自民党内部からも不満が漏れていた。
「このままでは本当に開業に影響する」「問題解決ができなければ次は推せない」と公然と批判も挙がる。
一方の国側も「知事はイベント(知事選)を控えている。早く解決したいでしょうね」(国土交通省関係者)と話すなど、秋の知事の改選期を意識したとみられている。
長く続いた国と県との対立は、国が並行在来線に関連して一定の財政負担をするという形で前進する見通しとなった。
ただ、この間、知事はさまざまな要求を続けてきた。
財政負担以外にも、全列車を県内駅へ停車させることを強く求めてきた。
停車頻度や運行ダイヤはJRが決めるもので、開業の数か月前に固まるケースが多い。
北陸新幹線の開業予定時期までは3年余りで、どこまでの合意点が見いだせるかは不透明だ。
県幹部は「まだ調整する点が残っている。これだけ続いた問題なので、解決するにも、丁寧な説明が必要だろう」と話している。

以上
858名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:02:56.53 ID:tlTRb0p30
>>857
24往復のうち4往復が通過云々って話は書いてなかったの?
859名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:29:19.77 ID:0qqz4Wmy0
>>858
全く無い。
建設負担金の解説を省いた以外は一語一句全部書いたよ。
860 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/07(火) 21:36:37.90 ID:4G48rwdG0
>>859
10本も停まれば十分だな。
861名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:03:14.49 ID:IOpHwH6b0
>>853
これじゃ、780億円は国が支払うことは合意はするが、
県内全停車しないからやっぱり支払い拒否するわ。という話になるかもしれないね。

>県幹部は「まだ調整する点が残っている。これだけ続いた問題なので、解決するにも、丁寧な説明が必要だろう」と話している。
沿線地域に説明するほうが先だろ。
862名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:04:20.72 ID:0qqz4Wmy0
>>861
県知事や県職員は、県民第一というか、県民の利益向上の為に存在するからね。
国会議員とは存在意義が違うのは当然。
石川県知事が石川県民の利益の為に泉田批判するのも同じ事。

まあ、国の他には信濃川水利権を盾にJR東、原発を盾に東電を揺さぶり、
国とJRと東電負担で上越と長岡をフルで繋がせる事ができれば万々歳。
863名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:13:42.20 ID:/e7QqHq+0
>県議会最大会派で04年の初出馬から知事を支える自民党内部からも不満が漏れていた。

だろうな
衆院解散で自民党が息吹き返せば、森元による報復が待っているはず
864名無し野電車区:2012/02/08(水) 02:12:16.54 ID:Gln/Gldc0
>>831
福井空港は、それなりにけっこうな利用者がいたの。
ただジェット化を県がやらなかったために、ああいう状況になったんだよ。
小松のジェット化が効いたんだよ。

>>832
>昔は国体に合わせてインフラ整備したこともあったが。戦後の復興期とかの大昔のこと。
>いまや国体程度で新幹線作ってたら全国津々裏々に新幹線できますわな。恥ずかし。

今時、原発の発電所は多数あるのに新幹線も空港もない県のほうが珍しいんだよ。
そっちのほうが超恥ずかしい。

>全国津々裏々に新幹線できますわな。
ちゃんと出来てるじゃん。
865名無し野電車区:2012/02/08(水) 03:01:06.55 ID:/0rt6FutO
>>864
小松は括弧書きで金沢、福井だから県内にないだけで福井みたいなもの
奈良、三重と福井以上でも新幹線も空港もないとこがある
866名無し野電車区:2012/02/08(水) 03:14:48.34 ID:BA9oopoP0
>>865
福井県に空港がないのは事実だ。
福井市以西ならば比較的小松は近いかも知らんが、それでも自県の空港ではないし
福井県の中心に空港があるわけでもない。

奈良や三重には、リニアの延伸がほぼ決定している。
お前は、そういう理屈をこねて結局は日本国で空港も新幹線もない福井県にしたいんだな。
自県に空港あるし隣県にも空港がある所くらい五万とある。
減らず口たたくな。
867名無し野電車区:2012/02/08(水) 03:16:54.50 ID:BA9oopoP0
>>865
さらに言えば空港も新幹線もない県は全国に何県ある?
君の意見について福井の人間がそれで納得するとでも思ってんのか?
常識を考えて物事を言え。
868名無し野電車区:2012/02/08(水) 03:49:14.35 ID:xXwPlwpvi
>>866










869名無し野電車区:2012/02/08(水) 03:49:45.50 ID:xXwPlwpvi
>>866


















870名無し野電車区:2012/02/08(水) 03:50:18.44 ID:xXwPlwpvi
>>865










871名無し野電車区:2012/02/08(水) 03:50:44.08 ID:xXwPlwpvi
>>865


















872名無し野電車区:2012/02/08(水) 03:52:53.80 ID:cGOlseHQO
>>867
その代わり、やりようによってはこれからも“打出の小槌”に
なり得る原発があるじゃん。
873名無し野電車区:2012/02/08(水) 06:01:06.30 ID:/0rt6FutO
>>867
でちっちゃい県に無駄な空港や新幹線をつくって自己満足したいだけなんでしょ
874名無し野電車区:2012/02/08(水) 06:54:11.36 ID:his8R4Ns0
>>872
お前らは原発に反対したり賛成したりしては福井に揺さぶりをかける
ことしか出来ない。実際には福井は痛くも痒くない。

>>873
ちっちゃい他県に新幹線も空港もありますが?
福井は、お前ら他地域の犠牲にはならん。
よーくおぼえとけ。
875名無し野電車区:2012/02/08(水) 07:22:06.70 ID:DAveZx300
とにかく掲載ありがとうございます。
本数の話は誰かのデマ?それとも新潟ってなん紙か新聞社あるのか?
876名無し野電車区:2012/02/08(水) 07:25:41.42 ID:cGOlseHQO
>>874
原発再稼働に賛成とか反対とかの話じゃない。
廃炉なら廃炉で金をふんだくるゴネ方があると言ってる
…そんなの得意だろ、福井はさ。
ストロー効果で今以上寂れちまうリスク背負う新幹線より、
ナンタラ交付金とか補償金をユスリ続ける方が得策だと思うがなぁ。
877名無し野電車区:2012/02/08(水) 07:41:08.88 ID:his8R4Ns0
>>876
県外者の余計なお世話です。
福井県は福井県で自分らの得になるようにやります。
それから、あなたの根拠のない空想妄想など取るに足りません。
反論があるのなら下記の数字を全否定して、
具体的な数字で反論してください。

でなければ意味なしです。 以上

大きな経済効果をもたらす北陸新幹線
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/kenshou02.html

整備効果:北陸新幹線
ttp://info.pref.fukui.jp/sokou/s-hinkansen/3-1.html

北陸新幹線の経済効果
ttp://www.fcci.or.jp/Fnewt/fnewt120.htm

「北陸新幹線の敦賀延伸に伴う整備効果」に関する調査結果
北陸経済連合会(社)関西経済連合会福井商工会議所
ttp://www.hokkeiren.gr.jp/activity/houkoku/100625.html

北陸新幹線は福井県にどれだけの経済効果をもたらすか
ttp://www.hokukei.or.jp/gp_index/yaku/2009/yaku0908b.pdf#search='北陸新幹線経済効果'

敦賀延伸で960億円 北陸新幹線の経済効果 北経連が調査結果
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20100626304.htm
878名無し野電車区:2012/02/08(水) 07:47:53.21 ID:5XKvwAxnO
>>875
三条新聞とか長岡新聞とか、ローカルなのはある。
でもあの辺じゃ大それた事は書かないだろうな。

24往復の話は、中の人情報の可能性もある。
俺も中の人の友人居て、北陸に新型入れる事は3年くらい前から知っていた。
教えてくれた人に悪いから、公式発表まで絶対に口外しなかったけど。
879名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:55:36.17 ID:Av7SfBYl0
>>878
>24往復の話は、中の人情報の可能性もある
だったら>>771で紙面なんて書き方するかな?
続報も出て来ないし他紙の後追い記事も無いからネタ程度に思ってた方が良いんじゃね

ただ長野〜金沢24往復という事は東京〜金沢は22ないし23往復程度だから
数字的にはある程度合点が行くけどね。
880名無し野電車区:2012/02/08(水) 09:25:07.08 ID:DAveZx300
>>878
大手県民紙は1社しかないのか。。
県民紙で大手もなにもないが。

>>879
俺も上越停車が多すぎるなと思っていたんだ。
881名無し野電車区:2012/02/08(水) 16:33:01.04 ID:DAveZx300
北陸新幹線の大阪延伸などに重点 5府県議
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/32952.html

大阪府議も参加して、大阪までの延伸を議論したそうだ。
滋賀はいない。
882名無し野電車区:2012/02/08(水) 16:40:56.07 ID:DAveZx300
新潟知事 石川県知事を批判「何を言っているんだ お互いさまじゃないか」
 新潟県の泉田裕彦知事は8日の記者会見で、2012年度当初予算案で北陸新幹線長野―金沢間の建設負担金計上を見送る県方針を谷本正憲石川県知事らが批判したことについて「(他県は)関係ない。何を言っているんだ。お互いさまじゃないか」と強く反発した。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/08/kiji/K20120208002593950.html

JR東が国に払った金額は上越新幹線の建設費に遠く及ばない。
利用料金を払うのは、開業前に建設費を負担する整備新幹線でも同じ。
並行在来線も廃止されてない。
こんな欺瞞に満ちたことを平気で言える奴が知事とは新潟県民がかわいそうだ。
883名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:03:46.07 ID:xXwPlwpvi
>>881

大阪



















884名無し野電車区:2012/02/09(木) 08:38:00.00 ID:hHGqbK4z0
グロはスレチ
885名無し野電車区:2012/02/09(木) 08:41:36.59 ID:Lg5+CWkqi
グロは歓迎!
886名無し野電車区:2012/02/09(木) 20:06:07.55 ID:p6X+s/Tg0
>>882
解決目前になっても口をつぐめない男なんだな、泉田は。
887名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:10:17.24 ID:uRlaaQ6O0
北陸新幹線を作っても、敦賀−大阪と長野−東京しか利用客いないだろ。
日本海沿いなんてサンダーバードで十分。
石川県の企業が調査した利用予測結果↓
http://phassy.net/nomake/img/min_deadbody_358m.jpg
888名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:06:13.13 ID:Lg5+CWkqi
>>884





















889名無し野電車区:2012/02/10(金) 04:54:13.16 ID:FGcbYeoO0
結局24往復はデマだったのだろうか?上越4往復通過も。
上越なんて毎時1本停まれば充分だ。
糸魚川は10往復強であればよい。
890名無し野電車区:2012/02/10(金) 04:59:00.44 ID:DCwHjlCAi
グロ専用スレになってるなw
891名無し野電車区:2012/02/10(金) 05:12:54.33 ID:H7pFYO5xO
各停と速達を分けて設定するほどの需要があるかどうか…。
892名無し野電車区:2012/02/10(金) 05:27:58.27 ID:Skc64uDrO
こんなことで税金をムダ遣い。で消費税とかヌ貸しやがって
地元で自民森喜朗がヘラヘラしながら講演してやがった。
こう言う害悪はなかなかシなねぇなぁ。
893名無し野電車区:2012/02/10(金) 05:55:30.43 ID:trn/DGDi0
朝夕は各停と速達が毎時1本ずつ、昼間は各駅と速達が一時間おきに交互に運転だろうな。
それで25往復くらい。
速達は上越とか途中の駅を選択停車するけど、上越に停まるのは昼間の数本で、朝夕は通過だな。

プランBなら速達は毎時1本、各停は10往復で25往復。途中の駅はやはり選択停車で補う。
こっちの方がより速達性は高い。
894名無し野電車区:2012/02/10(金) 06:05:36.99 ID:4TxkvrV+0
>>892
今後多額の地元負担があるからその分差し引いてもらわないと
895名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:16:56.22 ID:Xa/Hfn7QO
何だかんだで上越には最速の数本除いてすべて停車になりそう。
東北新幹線の八戸みたいな感じで。
896名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:24:13.38 ID:mU1A1A3T0
>>895
結局全停車だろう。
897名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:30:06.08 ID:trn/DGDi0
北陸新幹線は本数が少なくても速達重視ダイヤになるから上越はかなり通過する。
軌道中心とホームまでの距離が違うのもいい証拠。
898名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:42:49.12 ID:P6doq59N0
>>897
速達重視ダイヤになんかならないよ。
所要時間がかかっても客は乗ってくれるからね。
基本は長野以西各停だ。
899名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:05:07.09 ID:trn/DGDi0
>>898
そんなわけねえだろ。
対航空で完勝できるのは、富山だけ。
最速列車でも2時間25分かかる金沢市でも1割は飛行機を使う。
そういうとき普通は飛行機が廃止されてしまうんだが、小松や加賀、福井の利用者がいるから便は存続し、金沢も1割は流出する。
小松や加賀、福井は言うに及ばず、一回乗り換えではそのまま飛行機利用。
福井駅も、基本各駅停車では金沢周りの方が10分以上遅いからしらさぎからも転移しない。
だから速く走れば走るだけ儲かる、それが北陸新幹線というもの。
運転本数に限りがあるから毎時1本速達というわけにはいかないだろうが。

寡占で各駅停車ばかりで悔しいからって勝手に決めつけるなよ新潟県民。
900名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:56:18.53 ID:Xa/Hfn7QO
>>899は単に新潟(上越)憎しの人なんだなw
最後の一文であなたの意見が、すべて単なる戯言になってしまいましたw
901名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:54:55.81 ID:6hrhGOTL0
>>899
その程度残った所でJRからすれば大した脅威じゃないよ
それよりも中間駅の利用者を小まめに拾う方が重要だ
どうせ2024年度末に敦賀まで伸びれば勝負有りだしな。
902名無し野電車区:2012/02/10(金) 12:57:52.66 ID:trn/DGDi0
>>900
13往復とか言う県だからな。

>>901
金沢市が1割なだけだよ。
1回乗り換えが必要な小松、加賀、あわら温泉はほとんど転移しないし、福井に至っては米原より遅いんじゃ航空からもしらさぎからも転移ゼロ。
小松市、加賀市、福井県で小松−東京線の3割以上の利用者がいる。
これを転移させるための速達ダイヤだよ。
飯山、糸魚川、新黒部の飛沫需要なぞ、取るに足らん。これこそ停車駅を増やしたところで利用者は増えない。

それに東北新幹線も90年代初頭までは宇都宮郡山福島仙台以北各駅停車がほとんどのダイヤだったが、2000年代に入って速達毎時1本になった。
秋田や青森など以遠の流動が相当増えたが、東京−盛岡の流動もかなり増えた。
航空との競合がなくても、時短って言うのは交流人口そのものを増やすんだよ。
903名無し野電車区:2012/02/10(金) 13:20:49.62 ID:EcBl0PnNO
長野以西各停は極端で、まあないでしょ。
ただ、上越や新高岡はほぼ全停でしょ。
現状の最速はくたかだって全停。
需要だってかなりある
通過が大半にはならないね絶対
904名無し野電車区:2012/02/10(金) 13:28:57.03 ID:trn/DGDi0
>>903
上越と新高岡は速達もそれなりに止まると思うよ。一応20万規模の都市だからね。
ただ今止まってるかどうかはあんまり関係ない。在来線なら1,2分のロスだが、新幹線なら4,5分のロスで、電気代もかさむ。
在来線の特急停車駅よりも新幹線の駅の方が少ないくらいなのだから、今までの停車回数を維持するとは考えない方がいい。
二戸なんかがそう。
長野新幹線は長野止まりで基本各停だし、九州新幹線も空気輸送覚悟で熊本以南各停つばめを走らせてる。
あまり当てにならない。
905名無し野電車区:2012/02/10(金) 13:48:57.60 ID:DCwHjlCAi
>>904












906名無し野電車区:2012/02/10(金) 14:25:52.92 ID:6hrhGOTL0
>>903
新高岡の周辺人口は大きいし上越だって20万人都市だ
長岡や燕三条と同じで記録用の最速達以外は概ね停車するだろうね
907名無し野電車区:2012/02/10(金) 14:35:23.41 ID:trn/DGDi0
軽井沢、佐久平、上田の停車回数も減るだろうな。
今は長野のためだけに速達走らてないけど、金沢開業後は長野客は速達に流れる。
長野止まりは途中駅の客しか使わなくなる上、E710連で定員も増加するから、長野止まりは毎時1本程度だろう。
その分長野以遠行きが停車するが、まあ20本以上なら上等と思わんとな。
908名無し野電車区:2012/02/10(金) 14:45:51.92 ID:6hrhGOTL0
>>903
新黒部も魚津の代替駅である点を考慮すれ1時間に1本は確実に停車するだろうからな
糸魚川・飯山は厳しいかも知れんけどね。
909名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:21:08.23 ID:vlzfoUp20
哀れな北海道新幹線スレww
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328783057/

910名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:42:37.27 ID:kTJjBWDX0
基本は長野以西各停だ。
速達型は1日1往復か2往復位だろう。
911名無し野電車区:2012/02/10(金) 19:06:43.30 ID:/Tn9KMOa0
560 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/02/09(木) 18:03:59.24 ID:ZEVdijfu0 [1/2]
(略)
新潟も最初は難色示していたが、県内全駅全停ということで納得した。
たぶん、滋賀もこの条件だったら折れるかもしれない。


全停とかソースあるの?
912名無し野電車区:2012/02/10(金) 19:21:01.09 ID:hUVdBFiB0
栗東新駅は大阪京都への通勤手段として検討されてたんですわな。
ところが大阪へは新大阪乗り換えである以上、費用対効果に問題があり、
さらには京都までも時間短縮にそんなに大きい意味がなく、
そのあたりを嘉田知事がボツにしたのではないかと。

滋賀が、どこぞの田舎自治体みたく東京へ行くための速達手段を今さら欲しいわけではない。
悲願の新幹線とかいって喜んでるのは田舎だけですよ。
913名無し野電車区:2012/02/10(金) 19:23:33.32 ID:4kujc7MZ0
新黒部、糸魚川、飯山は一時間に1本停車してくれれば御の字だろうな。
上田、佐久平、軽井沢も一時間に1本(+α)で十分でしょ。
軽井沢の観光需要が…ってなら、たにがわ号の一部を軽井沢発着に振りかえればいい。
914名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:25:26.62 ID:DCwHjlCAi
>>912
























915名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:01:12.39 ID:blJw+bef0
>>913
軽井沢は金沢行きのうち数本が停まれば補えるでしょう。
916名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:08:41.20 ID:CfnZQQ8K0
長野以遠(以西)各停が主体にはなるだろうね。
そんなに所要時間短縮しても意味がないし。
東京−金沢間はせいぜい3時間を切ればOK。
917 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/10(金) 22:28:25.69 ID:uf/CEYrU0
新潟新幹線=各駅停車
長野新幹線=高崎以遠各駅停車
北陸新幹線鈍行=軽井沢以遠各駅停車
北陸新幹線速達=長野富山間ノンストップ
918名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:03:27.14 ID:blJw+bef0
速達なんてないって必死になっていってる奴がいるな。
919名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:46:30.49 ID:iON1KJmh0
上越新幹線 新潟−長岡 シャトル運行計画浮上

新潟にまつわる「201x年問題」をご存知だろうか。
北陸新幹線が長野から金沢まで延長開業すると、越後湯沢あるいは長岡経由で
上越新幹線を利用し北陸入りしていた利用客がそっくり移転し、相対的な上越
新幹線の支線化、さらには新潟までの本数減少・新潟の地位低下に繋がる
という危惧だ。

事実、上越新幹線の高崎以南、とくに大宮〜東京間は新幹線の本数がこれ以上
増やすのが困難な時間帯があるほど線路容量が逼迫しており、列車の枠を上越
から北陸にシフトせざるを得ない状況となりそうである。
結果的に、北陸新幹線開業後の上越新幹線高崎以北は16両編成になり定員が増え
ることと引き換えに1時間に1本程度まで減便されるのではないかとみられている。
920名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:48:57.64 ID:iON1KJmh0
この201x年問題を逆手にとった形で、上越新幹線新潟〜長岡間約60キロの区間で
多数の中間駅を新設しシャトル的な短編成の通勤形電車が往復するプランが浮上した。

駅設置予定地は未定だが、既存の新潟・燕三条・長岡以外に仮に3駅新設の場合、
人口集積があり過去鉄道線があったが現在軌道系交通のない西区黒埼地区・
現在新潟市では唯一軌道系交通のない南区の玄関口となる潟東地区・
および見附市の西の中心市街地であり長岡市中之島からもほど近い今町地区が
検討されている。
(略)
平均駅間が10キロ強しかないため、最高速度も現行新幹線の時速240キロに達せず
160キロ程度、所要時間も新幹線の倍近い40分程度かかる見通しだが、むしろそれを
根拠に「新幹線とは時速おおむね200キロ以上で走る高速鉄道」であるとの解釈を
意図的に適用せず、特急料金を徴収しない普通列車扱いで運行できるため、安価な
市民の足となるとの目論見である。
また導入される車両も最高時速160キロ程度対応・2両編成と小規模で、在来線並み
の価格で導入できるとしている。
921名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:54:57.41 ID:VCJNQPZv0
また出てきたのか。案としてはおもしろいと思うがね。
922名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:56:27.34 ID:hUVdBFiB0
GCTって、本当は直江津ー長岡(あるいは湯沢)経由で運行する方がいいのかもね。
923名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:21:39.21 ID:TABVjpXN0
>>919、920のソースはないのか

>>904
何言ってるのか。誰も本数維持なんて言ってないが。
そもそも、二戸なんて人口数万の街を例に出すなよ。
挙句、九州新幹線まで出してくるし。

電気代やら時間やら言ってるけど、それ以上に停める価値があると判断したら停めるだけ。
924名無し野電車区:2012/02/11(土) 01:05:05.40 ID:/ql44tj40
>>919
>>920

かなーり前に読んだことあり
ソースは忘れた
925名無し野電車区:2012/02/11(土) 01:24:39.50 ID:k34mP5m90
北陸程度の輸送量・本数で緩急分離は非効率
大半が千鳥停車になるんだろどうせ
926名無し野電車区:2012/02/11(土) 01:28:57.57 ID:/ql44tj40
>>925
新潟県は10年の春ごろに速達型と各駅型を半分と想定してるし
自分もそう思う
927名無し野電車区:2012/02/11(土) 02:21:27.38 ID:/ql44tj40
>>925
北陸程度でそれなら上越新幹線はどーなるんだよ?
それこそ、げんび・・・
928名無し野電車区:2012/02/11(土) 03:28:07.76 ID:QuJJvJOmP
912 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/02/10(金) 19:21:01.09 ID:hUVdBFiB0
栗東新駅は大阪京都への通勤手段として検討されてたんですわな。
ところが大阪へは新大阪乗り換えである以上、費用対効果に問題があり、
さらには京都までも時間短縮にそんなに大きい意味がなく、
そのあたりを嘉田知事がボツにしたのではないかと。

滋賀が、どこぞの田舎自治体みたく東京へ行くための速達手段を今さら欲しいわけではない。
悲願の新幹線とかいって喜んでるのは田舎だけですよ。
929名無し野電車区:2012/02/11(土) 03:44:45.52 ID:QuJJvJOmP
>>905
なんだ、お前のその縦書き某スレで有名な書き方だな

梅田しょぼいとか
身元割れてるし
930名無し野電車区:2012/02/11(土) 03:57:42.32 ID:8Mfn1bTL0
>>927
どうなるも、湯沢口>長野口の予測だが。
あさひたにがわ体制以降の湯沢以北のまちまち停車パターンはローカル新幹線の典型で
長野以北も似たり寄ったりになる可能性は高いかと。
931名無し野電車区:2012/02/11(土) 05:06:53.58 ID:SVk4KUQx0
高崎駅でスイッチバックして、金沢⇔新潟直通列車ってのは設定されないの?
(まぁ、仮に設定されたとしてもあまり需要は無いとは思うけどさ)
932名無し野電車区:2012/02/11(土) 05:57:43.66 ID:6As2rC32O
>>931
東京〜上越・長野〜金沢といった区間便の設定以上にまずありえないかと。
団体専用臨時列車なら可能性はあるが、高崎での上越北陸相互の折り返しは配線上可能なんだっけ?
933名無し野電車区:2012/02/11(土) 07:02:36.22 ID:q55NHm230
上越はライバルがいないからあのひどいダイヤなんだよ。
北陸新幹線は航空やしらさぎとも戦う部分があるから、速達も必要。
熊本以南は長野ー金沢より利用者は少ないが毎時2本で緩急分離している。
理想は同じく毎時2本だが、まあそこまではしないだろうな。
934名無し野電車区:2012/02/11(土) 07:06:12.21 ID:mX3ejajWi
>>923














935名無し野電車区:2012/02/11(土) 07:06:53.51 ID:mX3ejajWi
>>929


























936名無し野電車区:2012/02/11(土) 07:36:33.61 ID:QZKwz4ak0
新大阪で接続されると京都へは行けなくなるんですが…
名古屋方面へも不便になり、また違う問題も起きるわけで…
937名無し野電車区:2012/02/11(土) 08:48:21.58 ID:mX3ejajWi
>>936


















938名無し野電車区:2012/02/11(土) 09:24:06.57 ID:dWrbVF5x0
北陸新幹線負担金、国・新潟県の攻防ヤマ場 並行在来線補助も
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E2EBE2EBEA8DE3E2E2E0E0E2E3E09EE0E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E6
939名無し野電車区:2012/02/11(土) 09:43:01.10 ID:0GYYJ0Ai0
>>923
説明不足だったな。新高岡や上越は多くの列車が停まると思うよ。
ただ、全停車が根拠ならそれは違う、現状糸魚川だってはくたか全停車だから。
二戸もはつかりは停まっても今は通過列車が多い。

と、いう意味。
940名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:05:03.97 ID:vGUJtrAwO
相変わらず、全く理解できてないな
通過するはくたかがないほど、需要がある、て話をしただけなんだが
てか、糸魚川通過のはくたかそれなりにあるからな

上越と高岡の話しかしていないんだが
その辺理解しろよ
941名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:52:12.90 ID:0GYYJ0Ai0
904は新黒部や糸魚川の話してるんだよ。
在来線でどんだけ停まるかはあまり関係がない。
その辺理解しろよ。
942名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:34:18.11 ID:kalDvTbl0
スルーされる ごみはま
943名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:52:17.20 ID:kalDvTbl0
992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/10(金) 22:04:49.56 ID:IRr3IYJL
聖武天皇は、東国人をもって中衛府を組織して宮中を守らしめた。
「此の東人は常に云く、額に箭(や)は立たじと云ひて、君を一つ心を以て護るものぞ」と孝謙天皇「宣命」(『続日本紀』)に述べられている。
これ気概は佐伯部が、「大君の辺にこそ死なめ、のどには死死なじ」といったのと同じ思想である。
東国人は君のためには生命を捨てること鴻毛のごとしというのである。
古代東国は蝦夷がもっぱら住んでいたところである。
貴紳、豪族の従者、すなわち「侍」というものは多く東人であった。
蘇我入鹿の従者も東国人であった(『日本書紀』)。
時代が下って平安朝・鎌倉時代までも常にそうである。
九州の海岸を守る防人ははるばる東人を東国から連れて行った。
一時は往復が非常に煩わしいので、これを止めて九州人を用いたことがあった。
しかし「筑紫の人は辺をまもるの器にあらず」となって、再び筑紫の海岸は東国人で守ることになった(『続日本紀』)。
平安朝にも筑紫人ではまともに防人が勤められず、蝦夷を辺境の防備に使った。
また、蝦夷はしばしば兵士として、また警士・警吏の下役として用いられた。
海岸防御、海賊の退治、強盗の追補など困難で危険、面倒なところには蝦夷を引き出すというのが朝廷の常套手段であった。
944名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:57:43.13 ID:kalDvTbl0
993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/10(金) 22:19:17.82 ID:IRr3IYJL
天平二年(730年)に諸国に置いた防人を停止して、九州だけに置くことに改め、同九年には九州の防人も廃止したのであるが、後に、復活して、天平宝字元年(757年)には東国の兵士が九州に差遣されている。
その頃、西海道の兵士も防人に徴されていたが、その成績は東国兵に及ぶべくもなかったようで、太宰府は、東国の防人を要請してきている。(『続日本紀』)

とりが鳴く あづまをのこは 出で向ひ顧みせずて 勇みたる猛き軍兵と労き給ひ(『万葉集』)
大伴家持の歌

東国とは、どの国々を指すかというと、一般には、関東地方を指すものと考えられているが、
逢坂以東を東国と呼んだこともあれば、碓井坂以東の国々を「あづま」としたこともある。
万葉集の東歌では、遠江、駿河、伊豆、信濃、相模、武蔵、下総、上総、常陸、上野、下野から陸奥までが東国に入っている。
945名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:50:23.58 ID:UVk8qnwK0
>>933
青森の現状を見れば速達に拘る必要性は大して無いけどな
東京〜金沢が2時間30分〜3時間になれば大口顧客である金沢周辺は鉄道に移行する
残った航空便やしらさぎの利用者なんか全て合わせても1日5000人程度だ
何より航空便は機材の小型化と減便が避けられんから自ずと利用し難く成る
946名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:25:27.92 ID:JvKFpJQt0
「京都はやり方がずるい」 リニア新幹線誘致で奈良市長かみつく

奈良市の仲川げん市長は8日の定例記者会見で、
京都府などがリニア中央新幹線中間駅の誘致に乗り出したことについて
「地元負担がなくなり、地上駅に決まった途端に手を挙げるのはずるいやり方」と批判。

「京都抜きに日本の観光を語れないというのはおごり。開発の余地は奈良の方が大きく、伸びしろがある」と主張した。

ただ、中間駅の候補地については「大阪や京都との導線、住宅地以外での土地利用などを考えれば、学研都市周辺が妥当」と提案した。

産経新聞 2月9日(木)11時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000525-san-bus_all
947名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:34:22.58 ID:mX3ejajWi
>>946








リニア











948名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:16:49.68 ID:/ql44tj40
>>930
金沢開通で福井の利用者も見込めそうなのに
行き止まりの上越みたいなダイヤを組むと思えないが。
949名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:18:02.61 ID:KbfeQwCs0
>>948
福井は需要が見込めない。
人口が少なすぎ。
950名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:19:38.22 ID:/ql44tj40
>>949
そんな事ないわ
951名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:21:18.92 ID:TABVjpXN0
>>941
在来線の本数の話を一度も話していないのに、勝手に話広げんなよ。
独りでやってろ。

レス付けるなら、付けたレスの文章ぐらい読んどけ。
952名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:31:59.13 ID:KbfeQwCs0
>>950
ある。
953名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:38:19.65 ID:QuJJvJOmP
もはや東京ー金沢に意味がないだろ
954名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:43:27.93 ID:/ql44tj40
>>952
米原経由や小松経由が現に存在してるんだから
営利を目的とする以上、他から獲得しようと思うだろ
955名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:44:24.21 ID:KbfeQwCs0
>>954
福井というより金沢だな。
福井はどうでもいい。
956名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:48:03.92 ID:/KbxNACD0
福井は事実上原発で持っている県だからね。
原発の全機停止はもう既定路線なので、産業基盤も原発頼みで作ってこなかったから新幹線はもういらない。
作るとストロー効果で金沢に吸い取られる。
957名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:50:58.88 ID:mX3ejajWi
>>954


















うせろ



958名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:59:37.60 ID:IEdph6uk0
>>931
金沢−(北陸新幹線)−上越−(信越線)−長岡−(上越新幹線)−新潟
のFGTよりは実現可能性はあるかと。


Vターン新幹線列車停車駅:

金高富黒糸上飯長上佐軽安高上湯浦長燕新
沢岡山部魚越山野田久井榛崎毛沢佐岡三潟
●━●━━●━●━━━━●━●●●●● ほくえつ(5往復/日)
959名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:06:27.18 ID:6As2rC32O
長野駅の利用客が仙台くらいあれば、一時間あたり3本(金沢2長野1)走らせてもいいんだけど、現状の利用数だと東京・大宮〜長野駅が明らかに過剰。
速達便は長野通過(例:大宮〜上越間無停車)という無謀なダイヤを組めば輸送過剰にならずにすむが、まずありえんなw
960名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:14:25.47 ID:JvKFpJQt0
大飯原発:安全基準明示、副知事が姿勢 「再稼働」に改めて /福井

満田誉副知事は10日、関西電力大飯原発3、4号機など県内原発の再稼働について、
「我々は、福島第1原発事故の知見を踏まえた安全基準をどうするのか、国に投げかけている」と述べ、
安全基準が示される必要があるとの姿勢を改めて示した。

共産党県委員会がこの日、「原発の再稼働を認めないでほしい」と要請したことに応えた。
同委員会は、福島事故の原因究明ができていないことや、原発周辺に活断層が密集していることを再稼働反対の理由に挙げた。

満田副知事は「ストレステストは、あくまでも原発の設計図と基本的なデータを基に理論的に計算したものだ。
福島の知見を踏まえた対応は、知事が何度も政府に要請しており、国も理解していると思う」と述べた。

毎日新聞 2月11日(土)15時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120211-00000232-mailo-l18
961名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:17:24.11 ID:x9iGHGaV0
>>960
原発893シネ
962名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:27:56.37 ID:UVk8qnwK0
>>952>>954
福井県から東京への鉄道利用者は1日3500人程度だから
それを大きいと見るか小さいと見るかは見解が分かれる所だな
963名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:59:15.37 ID:KbfeQwCs0
>>962
たいした数字じゃないのは確かだな。
964名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:12:19.80 ID:/ql44tj40
>>962
08年で約4000人
金沢周辺は当然鉄道を利用するし
小松、加賀、特に福井の利用者をどれだけ奪えるかだな
965名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:16:50.09 ID:AHBIT6wN0
>>964
08年で約4000人/日と云うのは北陸〜関東を米原経由で移動した利用者の総数だよ
福井県に限定すれば3500〜3700人/日が妥当な数字
966名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:33:40.34 ID:esEdqrSL0
2008年度の小松〜羽田便の利用者数は1日約5100人だったので
福井・小松・加賀の利用者は約3割とみて1日約1500人程度
米原経由の鉄道利用者数と合わせれば1日約5000人といった所だな。

それに羽田〜小松間の利用者は年間50〜60万人程度に落ち込むのは確実だから
運行本数は1日5〜6往復程度に減便されるだろうから
結果的に航空便から鉄道に流入する利用者は増えるのは避けられない。
967名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:42:42.54 ID:mX3ejajWi
>>965

























968名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:43:06.64 ID:mX3ejajWi
>>966





























969名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:57:53.91 ID:auxSfPWVO
>>962
少なすぎる
そんなんで新幹線新設は無駄金以外のなにものでもない
でなんでもかんでも、すれちて書く頭の弱い人は何者?
970名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:03:18.78 ID:yI8yTvglP
別に福井のために通すのではない、鶴が延伸はただの過渡期だ、通過点に過ぎない。
971名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:06:23.87 ID:3osPZW3F0
>>969
関東方面だけを見ればね
金沢〜敦賀間は北陸〜関西(中京)の流動が大きいのでそれも含めればかなりの利用者数になる
だからこそ敦賀で乗り換えを強いるよりもそのまま行けるGCTの採用が検討されてる訳
972名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:15:34.43 ID:auxSfPWVO
>>971
小浜経由で開通させないと大阪から金沢への時短効果も薄い
頭の悪いぶっさいババア知事がいるとこ避けないとなかなか完成しない
独裁市長と飼犬知事がいるとこもさけ、京都府、兵庫県域のみ通過し伊丹か尼崎で山陽新幹線に乗り入れるのが完成の近道
973名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:16:41.67 ID:mX3ejajWi
>>971



























974名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:17:27.54 ID:mX3ejajWi
>>971






























975名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:18:01.08 ID:mX3ejajWi
>>972






























976名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:18:08.51 ID:auxSfPWVO
>>971
フリーゲージが一般的なんだからGは辞めたら
軌間変換に時間がかかるから湖西線改軌か敦賀乗換のがマシ
977名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:18:19.14 ID:4HpkWq5O0
>>971
 利用者は多くても、誘発効果は少ない。
で、B/Cは誘発効果で決まる。
978名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:18:39.74 ID:mX3ejajWi
>>972























979名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:19:03.62 ID:qZ7J+scA0
980名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:19:17.51 ID:mX3ejajWi
>>972





























981名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:20:53.09 ID:/ql44tj40
次スレのテンプレ

これで頼む

※着工未定区間(敦賀〜新大阪)の話題は、
<復活>北陸新幹線ルートスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324741369/l50
でお願いします。
・ただし、北陸新幹線の輸送体系を予想するに当たって、新大阪まで全通時の
 状況を想定する必要がありますので、
   新大阪−金沢の本数は毎時○○本
   米原駅の構造は○○
   新大阪は地下がいい
 といった書き込みもOKとします。
 そういった書き込みにはあくまで「仮に米原ルートに決まった場合」
 「仮に若狭ルートに決まった場合」といった前置きがあると思って、
 例え自分が意図するルートと違っても、温かい気持ちでレスしてください。
 「○○ルートに決まってるんだからそんな話意味なし」などのレス厳禁です。
・もちろん「ルートは○○がよい」「根拠はこれである」などの書き込みは
 あくまでルートスレの範疇ですので、そちらにお願いします。
・なお、スレが荒れるのをおそれるあまり、スレ違いの地名を指定すると、
 スレちと書いたり、流通・小売業のの話をする行為が横行しておりますので、
 あくまで北陸新幹線の話題であるのなら米原でも新大阪でも、沿線で
 なくても地名を出してOKです。

需要予測はここを参照して、これに基づいた議論をお願いします。
http://web1.pref.niigata.jp/HTML_Simple/523/56/1022houdousiryou,0.pdf
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/492/240/15.pdf
982名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:24:53.46 ID:mX3ejajWi
すれち頼む
983名無し野電車区:2012/02/12(日) 07:10:17.15 ID:YL0swKUZ0
>>977
B/Cだと金沢ー敦賀間も厳しい。
認可さえされない可能性もある。
984名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:18:41.25 ID:8AlmaO0Y0
次スレはいらん
985名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:43:49.33 ID:8Y9jllW9i
>>984















986名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:20:52.49 ID:UGqlyfE00


東京ステマと
横浜バカほもタイヤNEET 中卒の
ネガキャンはスルーでお願いします。
987名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:39:56.81 ID:UGqlyfE00
77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 13:04:44.80 ID:qyuEUFvG
絶対に誰が見ても世界一の都市景観
大都会 大阪
http://www.youtube.com/watch?v=mLw_JO7e_mg&sns=em
東京メディアに洗脳されたアヅマは発狂注意!!
988名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:01:59.62 ID:y132EjC/0
>>984
次スレはなしにして、
スレチ野郎にお仕置きしてくれ。
ヤツは、ちょっとやり過ぎたからな。
989名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:22:53.93 ID:8Y9jllW9i
>>988












990名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:44:20.76 ID:21/xtlCv0
次スレは立てないで、総合スレでやるか。
金沢ー東京スレはイオンと縦書きでめちゃくちゃにして、金沢スレが950越えたらまた敦賀スレたてるか。
991名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:50:29.83 ID:8Y9jllW9i
>>990
てめぇか!イオンレスで荒らしてた犯人は!シネ!

992名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:52:35.78 ID:8Y9jllW9i
楽しかった
993名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:52:58.41 ID:8Y9jllW9i
ありがとう
994名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:53:48.39 ID:8Y9jllW9i
すれちレスしてくれたみんなに感謝!
995名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:59:11.48 ID:p1V+fUCi0
こちらへどうぞ。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324392008/
北陸新幹線 金沢ー敦賀間
996名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:03:46.75 ID:8Y9jllW9i
まだだ!まだ終わらんよ。
997名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:04:40.20 ID:8Y9jllW9i
尾張ません。
998名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:05:11.26 ID:8Y9jllW9i
999
999名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:05:25.70 ID:8Y9jllW9i
1000
1000名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:08:22.54 ID:8Y9jllW9i
490 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/02/12(日) 16:07:48.24 ID:21/xtlCv0




10












3









10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。