JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 105

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR神戸線・京都線・琵琶湖線に関する話題はこちらでどうぞ。
敦賀〜長浜間、姫路〜上郡・播州赤穂間の話題も必要に応じてどうぞ。

前スレ
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 104
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322212384/
2名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:58:24.60 ID:0KTlzasL0
tubaki
3名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:02:52.34 ID:dNmW1vez0
大塚
4名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:11:16.35 ID:Qn5/ubDC0
>>983
明石〜西神中央の方が便利なんだけどな
5名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:12:01.77 ID:w094df4f0
池袋
6名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:44:26.16 ID:ymi+5wwX0
>>1
片平なぎさ
7名無し野電車区:2012/01/12(木) 16:34:22.09 ID:UOwv2yyTO
三ノ宮駅の怒り口調の駅員、知ってる?
8名無し野電車区:2012/01/12(木) 19:11:32.42 ID:g4rgMp8Z0
>>7 名前は知らんが有名だな
「次の電車をご利用ください(迫真)」

西明石駅のホーム確認のベルが優しい音に変わってるな
9名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:36:53.93 ID:mvJkUL4h0
>>8
> 西明石駅のホーム確認のベルが優しい音に変わってるな

あ、やっぱり最近変わったんだ。1/7に乗ったとき、今までのブザー音じゃなかったんで
およ?っと思った。
10名無し野電車区:2012/01/12(木) 22:10:49.04 ID:mpAPsiyf0
最終の野洲発西明石行き新快速って、どこで外側線(列車線?)から内側線(電車線?)
に転線してんの?(あと、列車線→新快速・特急、電車線→快速・普通って認識で桶?)
11名無し野電車区:2012/01/12(木) 22:21:48.94 ID:1KYNx395O
深夜の西明石行き新快速は兵庫で内線に転線
朝の西明石行き新快速は西明石まで外線(列車線)
12名無し野電車区:2012/01/12(木) 22:40:57.56 ID:mpAPsiyf0
>>11
サンクス、兵庫で転線か……朝のは和田岬線のヤツの回送と同じく、兵庫〜大久保を
列車線経由、大久保で引き返して西明石で電車線に入って車庫入りってのは聞いたことあるんだわ。
13名無し野電車区:2012/01/12(木) 23:45:04.22 ID:py3FYn580
毎朝のように電車が遅れるのはなんとかならんものか
14名無し野電車区:2012/01/13(金) 00:25:28.43 ID:BzpmWy1A0
頭が正月の人が多いんでしょう
15名無し野電車区:2012/01/13(金) 00:32:06.06 ID:JJ9jJPDZO
六甲道と舞子のみどりの窓口はいつからあるんですか?それと、両駅共に
M型(いわゆるパタパタ)が使われていたことはあったんでしょうか?
16名無し野電車区:2012/01/13(金) 08:04:00.96 ID:HfZFsC0NO
よく琵琶湖線内の新快速の停車駅が増えると京都以西の客に喧嘩売るとか迷惑とか書く人がいるが、
今の滋賀作〜大阪新快速先着ダイヤなら、琵琶湖線内新快速停車駅がどうなろうと、大阪に向かう客はどのみち京都までに一杯になる事自体は変わらんのだけど。
通過→停車になった駅の客は山科までの途中停車駅から乗ってた→一から乗ると言うだけで変わらない。
かと言ってこれ以上新規停車をするのはちょっとアレではあるが。
17名無し野電車区:2012/01/13(金) 08:47:32.26 ID:5PseiFqD0
朝晩の特急をもっと有効活用しよう
18名無し野電車区:2012/01/13(金) 10:35:08.19 ID:aFwUoReP0
>>15
舞子は知らないが、六甲道は76年の駅舎高架化直後に設置されている
当初は、設置駅に必ずあった「みどりの窓口・指定券」の電光サインはなく、
時刻表の駅名欄にも78年頃までマークは表示されなかったが…
なお、当初の機種はページをめくってピンを挿すタイプだった
19名無し野電車区:2012/01/13(金) 11:45:16.18 ID:Nx/08BqK0
六甲道のパタパタは90年代初頭まであり。
そのためにホームに駅員あり。地震の2、3年前に交換したような。
20名無し野電車区:2012/01/13(金) 11:59:36.27 ID:aFwUoReP0
>>19
それはホームの発車票のことで、みどりの窓口にあるマルスとは無関係

発車票も高架化と同時に設置され、当初は行燈式(必要なコマだけを照らす方式)だったが、
数年でソラリー式(通称パタパタ)に変更されている
21名無し野電車区:2012/01/13(金) 12:56:47.08 ID:HfZFsC0NO
券面的にはパタパタのマルス券よりL型券の方が好きだった

どうでも良い事だけど
22名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:15:40.88 ID:qi60g3Y/O
さっき京都線で急病人。担架で運ばれてた。カワイソウ
23名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:24:28.29 ID:eEytfdsb0
急病人ごときで電車止められたら迷惑だよな。

ホントにやばくて、直ちに最寄り駅から救急車が必要なくらいなら仕方ないけど、
「ちょっと頭が痛い」レベルで押すヤツが居るから困るわ。
そういうヤツって結局「SOSボタン→緊急停止→通話するも継続乗車希望→運転再開」みたいな無駄な停車になることが多いし。
だったら始めからおとなしく次の駅まで我慢しろって話。
救急車をタクシー代わりに使うヤツと同じで、安易にSOSボタン押しすぎだと思う。

いっそ、東京メトロの駅みたいにSOSボタンの下に連絡用インターフォンを付けときゃいいのに。
24名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:34:26.96 ID:N4LR/0In0
あれは罠
車掌に連絡するか素直に待ったほうがはやいことを広めたほうがいい
25名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:45:00.86 ID:RQtkZ9k00
建前として、急病人以外の事象でSOSボタンが押される可能性も
想定した取扱になってるからなあ。(極論だが、火災・異臭・車両故障etc…)

まずは通話専用の装置を早く設置することだな。
26名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:39:41.48 ID:7277A+wJ0
押されたらその場で非常停止するようになってんの? トンネルや長大橋りょうでも同様?
27名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:56:40.03 ID:WVRqiFAvO
ブーブー言ってないて、非常ボタン作動時の取り扱いを東京メトロの方式ひすれば解決する話だ。
28名無し野電車区:2012/01/14(土) 02:47:57.40 ID:ItsUEGQx0
>>15
完全な回答ではないことを、初めにお断りしておきます。

舞子駅のみどりの窓口は、私が記憶にある(物心がついた)
国鉄末期(1986〜1987年)の頃には、すでにありました。

場所は今のような改札と一体化した感じではなく、
現在のデイリーインのある場所(今よりもっと奥行きがあった気がする)
に、みどりの窓口単独でありました。
そして、その窓口の左側に自動券売機が並んでました。
マルスの機種に関しては、申し訳ないですがわからないです。

現在のような窓口や券売機の位置になったのは、明石海峡大橋開通の頃
から改装工事が行われて、徐々に変わっていったと思います。
(その頃は舞子に住んでなかったので、記憶があいまいです)
2915:2012/01/14(土) 02:48:17.02 ID:hgBHcKSFO
>>18
実は私は最近マルスに興味を持ちまして、各駅の窓口開設時期について知り
たくて質問致しました。開設当初のお話も頂けて大変参考になります。どうも
ありがとうございます。
3015:2012/01/14(土) 03:37:07.21 ID:hgBHcKSFO
>>28
この頃にはすでにみどりの窓口があった、窓口の位置がいつ変わったのか
といった情報だけでも大変嬉しいです。舞子駅の情報どうもありがとう
ございます。
31名無し野電車区:2012/01/14(土) 08:37:34.60 ID:Ttpe58UDO
平成のはじめの頃まで、明石駅の今の吉野家のあたりに、有人の精算窓口があったような記憶があるけど、違うかな? あと、有人改札の頃は、三ノ宮では、改札あたりが、大渋滞だったような。小学生だったが、どさくさに紛れて キセルしました(笑)
32名無し野電車区:2012/01/14(土) 08:52:29.66 ID:gEHW+7MY0
JR神戸線西明石駅。
最後尾で新快速に乗ろうとした所ドアが閉まりはじめた。
カートの荷物がホームにあり身の危険も感じたのでとっさに身を引くと、
ドアは閉まり、信じられない事にそのまま発車した。
私が呆然とドアに手を付いているにも関わらず。
あまりの事にホームに居た眼鏡の若い駅員に注意をすると、
『挟まっていればドアを開けた』と言う始末。
身を引かずに挟まっていれば乗車できたとか、駅員の言う事ではないだろう。

更にその駅員。私がドアに手を付いているのを離れた所で見ているのだ。
にも関わらず発車の合図を出している。
あの状態で発車して引きずられでもしたらどうするのか、と聞けば
『物が挟まっていれば電車は動かないから』と言われた。
今までにそういう事故が何件も起こっている事を知らないのかこの駅員は。
こんな駅員が安全確認とは名ばかりの事をし、私達の命を握っているのかと
思うとゾッとした。
その駅員の名を確認しなかった事が悔やまれる。
あまりにも信じられない応対に呆然とその場を立ち去ってしまった。
33名無し野電車区:2012/01/14(土) 09:01:28.14 ID:zyaKG45t0
>>32みたいに駆け込み乗車するやつが、安全安全って食いかかってるのは滑稽で仕方がないわ。
お前のせいで電車が遅れて何百人もの人が迷惑することは考えられないんかねぇ…
34名無し野電車区:2012/01/14(土) 09:30:03.40 ID:oVPZEtoF0
>>32
マルチ乙!あんたのやってる事自体が安全を損ねていることな気付けよ。
35名無し野電車区:2012/01/14(土) 09:41:22.09 ID:G4kG5BYe0
>>32
それで幾らのこずk…慰謝料にしたかったんだ?w
36名無し野電車区:2012/01/14(土) 09:43:05.76 ID:xHb200X90
まずは発車時間前に余裕を持ってくる、話はそれからだ>>>32
37名無し野電車区:2012/01/14(土) 09:53:04.30 ID:RCssxQZS0
>>32
こういう馬鹿が駅員に喚き散らしてる光景よく見るわ。精神病棟に隔離してほしい。
38名無し野電車区:2012/01/14(土) 11:08:34.45 ID:JIDY57xlO
阪急みたいに、駆け込み客の苦情には対応しないことも必要だな。
39名無し野電車区:2012/01/14(土) 11:13:05.80 ID:Af3GMcKP0
>>32みたいなのを見ると不良駅員って必要だなって思う
40名無し野電車区:2012/01/14(土) 11:32:44.70 ID:2nPGpcxzO
てかお前ら釣られ杉
41名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:15:25.78 ID:G4kG5BYe0
>>32みたいな手合いは「文句を言う事」が目的だから
本当にドアに挟まれて引き摺られて怪我する、などと
体を張る根性なんてないw
42名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:24:43.66 ID:tfd2lyeD0
>>32
危険な行為をするお前が悪い
駆け込み乗車をしようとする基地害が安全?w
頭イカれてんじゃねぇの?w
43名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:27:15.70 ID:UpeVMLgX0
>>40
楽しいじゃんw
こういうネタで基地害叩きするの
44名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:52:32.06 ID:KFqSKIEz0
この板には多分 あなたに同情してくれる人間は現れないから、
もし真面目に書き込んでいるなら気にしないで全部忘れた方がいいよ。

何たって、
(状況問わず)急病人が出たくらいで
車内の非常ボタンを押すなって奴が沢山いる板だから。

駆け込みしたとも何とも書いてないのに
(私にはカートを引きながら駆け込みできるような人間見たことないけれど)
駆け込みとか危険な行為とか言われてしこたま叩かれてご愁傷さん。

45名無し野電車区:2012/01/14(土) 16:22:00.79 ID:IJtN9SDE0
質問です。

宝殿駅の昼間2本/hは、乗客数1万という観点から見ると、いくらなんでも少なすぎると思うのですが、
快速をもうひと駅先まで行かせることはできないのですか?
46名無し野電車区:2012/01/14(土) 16:37:46.67 ID:oVPZEtoF0
1万人の大半が朝夕ラッシュ時に集中している以上、仕方がない。昼間の乗降がもっとあればいいのだが。
47名無し野電車区:2012/01/14(土) 16:51:37.16 ID:Msih8GSPO
ついでに、西の駅ではホーム駅員が列車を出発させる権限はないし、西明石駅員はたまに勘違いさんがいらっしゃるのでアレだが。
48名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:42:37.13 ID:iFHru9F/O
瀬田はどうなるよ
49名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:43:02.47 ID:iFHru9F/O
宝殿より利用者の多い瀬田はどうなるよ
50名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:13:32.71 ID:vZDX8bbn0
ほんとだよ、瀬田はどうなるよ。
51名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:16:56.89 ID:1tGwEVYN0
瀬田は色あせた
52名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:24:16.83 ID:2nPGpcxzO
ラッシュ時はともかくデータイムはあれで無問題に「なってしまった」。
53名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:27:17.31 ID:1UyAB7aJ0
>>45
ホーデンはタマに列車が止まる程度で充分
54名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:41:49.56 ID:7Zx2y1K20
前スレあたりから無駄に瀬田の話題ばかり出す奴は瀬田ユーザーなのか瀬田に恨みを持った奴なのかどっちだ
55名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:43:23.74 ID:FG39r1QO0
宝殿以下の乗客数しかない能登川は優遇されすぎ。

南草津が新快速停車駅に昇格したときに代わりに通過駅に降格したら良かったのに・・・
Jリーグの昇格降格のような感じで。
56名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:09:53.55 ID:B6VtJyoE0
>>55
通過したところで以下のように1分しか変わらないし、東近江市唯一のJR線だからか市内では発展している(らしい)から難しいだろうな
・彦根〜能登川 13.8km÷(8分÷60)=103.5km/h
・能登川〜近江八幡 8.6km÷(6分÷60)=86km/h
能登川通過として彦根〜近江八幡を103.5km/hで走ったとしても
・彦根〜近江八幡 (13.8km+8.6km)÷103.5km/h≒12分59秒
57名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:30:35.33 ID:k+1sDge80
>>32は捏造にきまってるだろ。最後尾だったら車掌から目が届くし、カートを引きながらホームを疾走する>>32のほうがよっぽど危険
58名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:32:07.18 ID:AVxMBJqlO
>>54
前スレどころか、隔離スレのあった頃にはいた
59名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:33:25.97 ID:eXhIE5Bk0
瀬田は毎時4本あるじゃないか
宝殿とは(不遇の理由が)違うだろ
60名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:38:52.74 ID:AVxMBJqlO
だから瀬田は>>52の通り。
南草津が新快速停車になり、必ずしもT電に乗る訳ではなくなった。
南草津通過時代でさえ、データイムなら地雷T電でも爆発的カオスにはならなかった。
61名無し野電車区:2012/01/15(日) 03:55:35.27 ID:WVTVpN3I0
瀬田より草津の方がひどいんじゃね?
乗降5万6千人に加えて草津線からの乗り換え客2万1千人(だったかな?)が
近江塩津、長浜始発の新快速になだれこむわけだからなw
さらに南草津、石山と停車して、京都に着くころには(ry
62名無し野電車区:2012/01/15(日) 07:49:24.68 ID:AVxMBJqlO
草津でんな事言ってたら、それ以上にカオスな駅はごまんとある訳だが。
63名無し野電車区:2012/01/15(日) 08:13:36.96 ID:YvIwwHbd0 BE:1299520883-PLT(20556)
垂水の朝…
64名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:59:57.53 ID:avxEz0IXO
膳所と瀬田は国鉄時代から40年近く増発されてない
65名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:29:44.19 ID:nJt8D/nv0
宝殿〜御着間4本/hになったら姫路に出やすくなるんだけどな。
66名無し野電車区:2012/01/15(日) 15:08:43.33 ID:bfqKFYaeO
これは大変なことになってきたぞ

茨木にクジラ漂着
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1326602813/
67名無し野電車区:2012/01/15(日) 15:23:02.46 ID:xf6fs0uN0
>>55
能登川はT電が少ないから必要
優遇され過ぎなのは大津
68kittin:2012/01/15(日) 15:36:53.93 ID:udxY4osB0
茨城だろう。
69名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:13:32.73 ID:yXWHN5hQ0
>>66
茨木とかwwwwすごいなwwwwww
70名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:24:01.38 ID:zsmfuzGZ0
>>67
T電が少ないのは、能登川より客の多い宝殿も同じ。

能登川以外で優遇され過ぎなのは、大津よりも客が少なく競合私鉄もない守山。
71名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:33:17.07 ID:r3RfJa5x0
>>61
朝の下り新快速は草津〜石山が混雑のピークなのは間違い無い。
ただ、大津でかなり降りるから、大津〜山科は少しまったりと出来る。

昼は米原方向からの新快速乗ると京都まで座れないことも多々ある。
休日とかは下手すりゃ大阪まで座れない。
なので1時間に1本の野洲始発に乗るのが定番。
72名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:50:34.87 ID:AVxMBJqlO
大津の平日朝7〜8時台前半はささやかな本気を出す時間。
発車の度に降車客が階段付近から長蛇の列を成す。
73名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:52:55.21 ID:QcxHyYhxO
>>71 大阪まで座れない 現象は、神戸線の西明石や明石〜大阪までも同じ現象。そろそろ何とかしないと 三ノ宮〜梅田は時間がかかってもよいから私鉄に流れる人も出る。
74名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:59:58.25 ID:AVxMBJqlO
阪神間は既に私鉄に流れている件。
まあ直接ミナミに行く客が阪神に流れてるのもあるけど。
75名無し野電車区:2012/01/15(日) 20:38:57.57 ID:B6VtJyoE0
>>70
守山よりも客が少なく競合私鉄もなく3本/hは始発に乗れる野洲だろ
76名無し野電車区:2012/01/15(日) 20:43:31.96 ID:dpDAdSOBP
野洲は新快速と普通の接続があるから
77名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:29:28.15 ID:ix4kqJfK0
大阪駅での半ば無理やりな緩急接続がウザイと感じる吹田民・・・
あれ必要なん?? 早く帰りたいんだけどなぁ


新大阪ではるかの乗り換え案内してたのには何か空しさ・寂しさすら感じた
各停からはるかに乗り換える人っているんだろうか?
失礼ながら昼のはるかは空気輸送だと思ってるんだがw
78名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:34:25.78 ID:dpDAdSOBP
東みたいな緩急分離もどうかと思うけど、西は接続にこだわりすぎな気がする
とにかく新大阪〜大阪の新快速内側走行は止めるべき
79名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:51:57.37 ID:AVxMBJqlO
んでいざ接続をやめたらやめたらで文句を言う癖に
80名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:56:35.36 ID:dpDAdSOBP
>>79
京都線ユーザーなんで、どうせ接続の恩恵受けていないから
81名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:13:34.35 ID:OjjFrnyL0
>>77
新快速はともかく、T電はどこかでC電を追い抜かないと無理でしょ。
大阪で止まってる間に乗務員の交代も出来るし、
異常時の大阪折り返し運用も考慮すると、大阪で所定停車時分を
長めに確保する事にもメリットはあるかと。
82名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:21:37.16 ID:tpEzN/dc0
>>77
塚本利用者にとってはあの接続こそ生命線なんだが。
大阪出てすぐに新快速乗れないと接続いかんで大阪で多大な待ち時間が発生する。
83名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:25:31.87 ID:hk8JmdtK0
>>78
京都線の夕ラッシュ時によく乗車するけど、新快速が40制限のポイントを通過するせいで
この時間帯は1〜2分遅れがデフォなのはどうかなと思う。

特に増発新快速の走る時間帯は新大阪手前で詰まるのなんの。
84名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:36:37.16 ID:p7F40zb80
>>82
塚本だけでなくさくら夙川、甲子園口、立花、猪名寺利用者もね
尼崎で新快速に乗り換えとか無理だし
85名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:37:29.06 ID:lra5keVY0
>>78
大阪での緩急接続をそのまま新大阪に移行してやるのはどう?
新大阪のほうがホームも広くあまりごった返してないから安全性ではこちらのほうが良さそう。
86名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:41:53.96 ID:S0U5MtJO0
深夜時間帯の普通(大阪発高槻方面)って、大阪で停車時間長すぎない?
7分ぐらい止まってるよね。
まあ入線が遅くて、ホームで長い間待たされるよりはいいのかな・・・。
87名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:42:17.80 ID:dpDAdSOBP
>>86
早朝の高槻もすごいぞ
88名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:53:52.48 ID:9ke1TQ2G0
緩急接続と言えば、芦屋でのそれはなかなか素晴らしい出来のようですね。
京都線ユーザーなので詳しくはわかりませんが。
芦屋に新快速が全停車になる時に、
「朝の上りはすでに三ノ宮出た時点で満員で、芦屋に停まってももう乗降り不可!意味無し。」
って声が圧倒的だった気がするんだけど、今はあまりそんなの聞かないし、
結局は杞憂に過ぎなかったってことですか?
89名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:08:09.30 ID:hk8JmdtK0
>>86
10分間隔に統一するためにああなってる感じはあるよな

運転士の時刻表をチラ見したけど、7分15秒止まるらしい。
90名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:29:20.20 ID:/PPRLOoF0
三菱の重工さんが マルチホームドア開発しちゃったらしい・・
91名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:39:50.03 ID:Mlo5vngU0
各駅停車は神戸線・京都線を直通させず、どっちも大阪駅で折り返すようにすればいい
92名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:45:41.55 ID:HC2HvJ76O
>>90
では、まずは北新地駅のを取り替えて超苦痛快速を直通快速に復元してもらおうか。
93名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:46:42.09 ID:dpDAdSOBP
直通快速はどうせ客乗ってないんだからあのままで良いだろww
94名無し野電車区:2012/01/16(月) 00:31:20.95 ID:3AjI4+zf0
中心地で緩急接続するおかげで神戸以西の姫路方面は加古川まで快速停車駅は快速が先着
逆に姫路から神戸方面へは加古川乗り換え 須磨で後続新快速に抜かれてちょっと時間かかりすぎ
明石あたりで快速新快速の連絡が出来ればいいのだが 西明石明石は新快速普通とも接続せず並走とか日常だし
95名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:13:24.20 ID:icDiaQ1l0
夜は神戸駅で快速と新快速が接続じみたことをたまにやってる
96名無し野電車区:2012/01/16(月) 10:57:44.02 ID:uyrWOOYrO
>>88
今だと新快速よりも快速の方が乗れないっていう
97試運転 ◆8iPMkuzTtI :2012/01/16(月) 12:05:27.08 ID:cGsvf2xKO
今年初の、冬の関西1デイパス買ったから敦賀に和歌山に篠山口にちょっと乗り回してくるわ。

雪見れるかな。
98名無し野電車区:2012/01/16(月) 15:10:30.45 ID:LohLPU130
下り尼崎で三列車同時発車に遭遇して、ちょっと感動したけど、これってレア?

神戸線下り新快速、宝塚線下り普通、神戸線下り普通の三列車。
99名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:03:52.71 ID:qTB/7I73i
今摂津富田駅前でバリ関西弁2人組が
青森のりんご売ろうと道行く人に
手当り次第に声かけてる
みんな気を付けろよ
1人は店の紺色ののれん?腰に付けてる
100名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:24:28.64 ID:cdMCAIn30
梅田の太融寺の辺でも見かけた事あるけ何か怪しいよな
101名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:57:10.81 ID:R6Z/JmWv0
今日は西明石〜大久保で沿線火災かよ・・・
102名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:55:34.16 ID:fK59nIXEi
>>98
新快速が少し遅れてたら、15分ごとに見られる光景
103名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:10:48.95 ID:jUZoJ9bR0
都駅前地下街ポルタ 東エリアのリニューアルオープンについて
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/01/page_1294.html

京都駅前地下街ポルタは、昭和55年の開業で、平成9年の増床リニューアル、平成21年には全館リニューアルを実施しましたが、
今回は、京みやげや書店、化粧品などのある地下鉄コンコースから東エリアのリニューアルを実施します。
104名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:28:25.10 ID:G2CkLiD00
>>99
摂津富田駅前それしょっちゅういる。
こないだは高槻の駅前でも見た。
105名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:05:03.45 ID:nTIA3hx1O
ひこにゃん
106 【関電 59.9 %】 :2012/01/17(火) 02:57:56.38 ID:I+hTb/uj0
>>99
福島の駅前にもいるわ
107名無し野電車区:2012/01/17(火) 07:24:00.28 ID:Upb+KfsE0
上りサンライズが能登川に停まってる
108名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:42:07.81 ID:dpI1BkFZ0
いまサンライズ岐阜駅通過したけどなんかあったん?
109名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:48:49.25 ID:FI4eqc3TO
昨夜に本四備讃線で電気系統トラブルで、深夜運転再開したものの、四国島内から5時間以上遅れを引っ張り続けている模様。
110名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:54:03.92 ID:dpI1BkFZ0
そうなん、また伯備線の雪かと思った
111名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:50:29.50 ID:5ovZOFzJO
0901西明石新快速が16分遅れだった
112名無し野電車区:2012/01/17(火) 11:29:18.16 ID:3Y2yiUfa0
>>97
篠山程度じゃ雪は期待薄
あるのは湖西線の近江高島以遠と北陸線の長浜以遠。
敦賀まで行くと逆に雪は少ない。
113名無し野電車区:2012/01/17(火) 12:45:57.72 ID:FI4eqc3TO
んー、昨夜から今日にかけて西はマリンライナー、きたぐに、サンライズと一気に3件やらかしてしまったな。
114名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:00:35.69 ID:/1Z210KHO
>>113
やらかす?w
別にって感じじゃないか
115名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:24:07.41 ID:Ibxt7uCG0
マリンライナーとサンライズは四国の架線が原因だろ
116名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:46:11.94 ID:FI4eqc3TO
サンライズは姫路からの予定客を駅員が乗せ忘れた
117名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:49:34.62 ID:+xPpCETi0
本日はきたぐにの影響により
3400Mの前4両が米原行きから(長浜駅4番乗り場経由)敦賀行きになりました。
これ去年のダイヤ改正前のように8両編成だったら不可能だったと思います。

あときたぐには長浜駅1番乗り場に停車中でした。乗客誰もいなかったので新快速に乗り換えたと思われます。
敦賀方面に223系の新快速が連結されていました。確か姫路行きになっていたと思います。(チラッとしか見なかったので自信なし)
118名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:01:24.31 ID:+xPpCETi0
>>117
×敦賀方面に223系の新快速が
○故障したきたぐにの敦賀方面には新快速幕の223系が
119名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:11:24.98 ID:VsdZBBjV0
京都線の緩急接続ねぇ・・・。外線に特急が走ってなければ快速を外線に振って適当な所で追い抜かし〜とかできるんだろうけど・・・。

昔、夕方ラッシュ時に外線快速が何本か走ってた時代は、千里丘手前でC電追い抜かし→茨木駅で降りたらすぐC電がきてめっちゃ
便利だった記憶があるんだけどね〜。

一方で、芦屋に終日新快速が止まる前は、新快速が止まらない時間帯は、灘から摂津富田まで、C電乗り通し(尼崎で東西線からのC電乗換)が最速ってことがあったりもしたり。
120名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:44:59.56 ID:5ovZOFzJO
JR神戸線京都線も、便利不便が極端だよな。確かに新快速停車駅から新快速停車駅は便利で速いが、それ以外のケースは必ずしも便利なことはない。
121名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:49:25.91 ID:dHy8A0EWP
まぁ、私鉄なら大阪や神戸を境に乗り換えが必要だから
それを考えれば仕方ないんじゃないの
122名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:01:13.05 ID:zly9o15f0
JRの数少ない穴を私鉄が狙って停めてるんだからそれを使うしか
123名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:45:03.16 ID:5ntan+BwO
神戸でも須磨からは不便になったしね。
垂水は北ばかり開発が進んでいるし。
最近は駅すぐの高丸でも空き土地の再開発が盛んになっているが。
124名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:57:11.14 ID:8JnWOSty0
待たずに乗れる阪神電車を見習うべき
125名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:58:41.08 ID:zIdVJGF20
>>120
そうでもない。
摂津富田なんて大阪駅まで普通乗り通しになるがそれでも阪急より便利。
126名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:23:03.75 ID:eor5CLC20
あんな茨木市で特急乗り換えに5分近くも待たされる阪急と比べられましても・・・。
まー別に現状で十分ですけどね摂津富田。
127名無し野電車区:2012/01/18(水) 06:51:03.01 ID:WJpldPy00
昼特切符チケットショップで買って、新快速で京都観光によく行く。
たまに大阪〜京都サンダーバードに乗ることもある
まあタクシーに比べたら安いしね。
128名無し野電車区:2012/01/18(水) 07:01:01.50 ID:cCNEA5eAO
京都でサンダバの自由席に並んでて、降りてくる奴がいると
イライラするw
129麻原:2012/01/18(水) 09:12:03.71 ID:ksD+kBZv0

 128をポアしろ。
130名無し野電車区:2012/01/18(水) 12:03:31.75 ID:xErTiEfW0
>>128
週3回大阪〜京都往復にサンダバ自由席使ってるが
何か?回数特急券1回450円で関東の普通列車Gより
安いしな。タイミング合えばスーパーはくとにするが。
131名無し野電車区:2012/01/18(水) 12:14:58.53 ID:vcYuvsZW0
東海道・山陽区間でもハングオンするんならスーはく一択だな、俺なら。

by振り子厨
132名無し野電車区:2012/01/18(水) 13:32:25.82 ID:DzBgTD+Y0
>>103
ポルタは西エリアが死亡気味なのが気になります。
中央郵便局かローソンのあたりからポルタへ入れる階段があれば良いと
思うのですが。
133名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:12:02.90 ID:3uQV/CFAO
>>132
お前ポルタ全く知らんみたいだな。
中央局前とローソン双方からポルタに降りれる階段がある訳だが。
134名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:40:16.83 ID:pLRSmnAU0
それに別に西エリア、全然死亡してないし・・・
135名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:45:47.55 ID:+y7LsrzM0
ヤバイのは、八条口のアバンティな。
136名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:50:03.44 ID:3uQV/CFAO
アバンはしゃーないだろ。
アバンの大手系テナントがことごとく淀橋やら異音モールに移転したのもあるし。
糞でかい本屋もウリだったんだがな。
137名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:51:32.08 ID:3uQV/CFAO
あの規模の本屋が周りにも出来て特色が…と言う意味だす
138名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:39:53.02 ID:wDh4YTG40
>>136-137
それでも個人的にはまだブックセンターが一番規模が大きく、欲しい本が見つかりやすくて便利
アニメイトもできてそれなりに人はいる

ソフマップはブックセンターのついでに寄ることはあったけど、遠くなったからわざわざ行かずにヨドバシ行くことが増えた
139名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:39:47.72 ID:mX/R3DcM0
今日の朝7時46分に高槻発の快速野洲行き10両が12両停車位置に止まった。
140名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:27:37.18 ID:y67QZbFkO
>>120
一番きついのは東淀川〜千里丘から京都だろうな。場合によっちゃ普通が先着だし
141名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:44:02.09 ID:dCmFZMPO0
221の8両が何本も長いこと網干やら宮原やらで昼寝してんのがもったいない
142名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:08:26.89 ID:63xaWjAlP
アバンティは駿台代ゼミ河合が近くにあるから受験に特化してる
あそこに置いてない参考書は無い

逆に普通の本は少ない
143名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:09:00.95 ID:63xaWjAlP
>>140
毎日、京都〜吹田を利用してるけどマジでクソ
144名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:51:23.13 ID:f2SVLQ1E0
18:13に京都駅0番線から発車する、普通柘植ゆきに乗車するためホームに並んでいると、
柘植ゆきの4分前に、同じ0番線に到着するサンダーバードから、3〜4人くらいの人が
京都駅で下車している。

ちゃんと特急料金を払っているのだろうか。
145名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:14:00.98 ID:YfLtJ1J60
新大阪でると検札するから、払ってるはず
多分、定期券じゃないの

昔は、たまに京都新大阪往復で新幹線使ってたよ
146名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:26:35.41 ID:xErTiEfW0
>>144
新大阪出ると検札回るぞ、1回あたり450円だから安いもんだ。
京都→新大阪も、ちゃんと検札に回ってる。
147名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:08:14.95 ID:DG5VcFDI0
普通に びわこ通勤回数特急券 だろ。
148名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:12:35.27 ID:verEOpEj0
>>141
向日町の本線寄りに6連の223が昼寝…というか放置されているように見えるが、あれは休車なのか?
149名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:12:14.93 ID:3uQV/CFAO
3542Mの3号車だけ 丹波路快速|野洲 でした。

おわり
150麻原:2012/01/19(木) 01:55:38.87 ID:fukSTZzf0
143
吹田みたいなところに勤めてるお前が悪い。
ポアする。
151名無し野電車区:2012/01/19(木) 02:54:46.44 ID:b7FysXCr0
京大医学部生 電車内で痴漢 府警、容疑で逮捕

 電車内で女性の下腹部を触ったとして、府警鉄道警察隊と七条署などは18日、府迷惑行為防止条例違反(痴漢)容疑で、
大阪府柏原市大県、京都大医学部3年、大坪尚貴容疑者(21)を現行犯逮捕した。「やりました」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は18日午前8時5分ごろ、JR東海道線山科〜京都駅間の普通電車内で、横に立っていたアルバイトの女性(31)
=大津市=の下腹部を約2分間にわたって左手で触ったとしている。府警によると、女性が大坪容疑者の手をつかんで
「痴漢したでしょ」と問い詰め、京都駅で降りて駅員に引き渡したという。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120119/kyt12011902200000-n1.htm

152名無し野電車区:2012/01/19(木) 09:56:01.06 ID:j6C9DHkh0
御堂筋線なんかで「痴漢ダメ」の宣伝類をよく見るけど、めっちゃ情けないよなあ。
あんな奴らのせいで、電車に乗る時は女性に絶対に触れないように極度な緊張を強いられるんだから。
153名無し野電車区:2012/01/19(木) 10:47:57.21 ID:P9DKlgUDO
南彦根の改札が新型になってたw
台数も増えてたが、一晩で切り替わっててちょいびっくり…
154名無し野電車区:2012/01/19(木) 18:21:57.92 ID:IB7AbeQIO
まあ数レーン規模なら充分可能でしょ
155名無し野電車区:2012/01/19(木) 18:35:04.03 ID:S7odMj2KO
新快速なのに補助席使える。@長岡京付近
156名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:27:55.86 ID:IB7AbeQIO
221系て、言うほど暖房の効き悪いか?
157名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:28:33.88 ID:IB7AbeQIO
↑すまんスレ違い誤爆した
158名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:51:25.45 ID:bm7PNPNE0
岸辺の駅舎だいぶできて来たな。数年前に駅前の工場跡地にいっぱい施設ができ、駅舎も変わり・・・。
ここ数年でめちゃくちゃ変貌を遂げてるな。
出来上がったら、橋上部分やホームは今以上に撮り鉄が集まるんだろうかw
159名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:07:09.79 ID:COF1XBT60
でも利用客少ないよな岸辺。
東淀川は別として、周辺の各駅オンリー駅と比べると差は歴然。
千里丘もだいぶ減って来た感じはするけど、吹田と摂津富田は多いな。
160名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:15:36.88 ID:y6vIuQhm0
向日町駅と西大路駅は桂川駅みたいにきれいにならんかな。
エスカレータもエレベータもない。
161名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:52:54.47 ID:IB7AbeQIO
西大路は整備計画がある。
162名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:45:48.01 ID:yw8DteTb0
各停しか乗らないけど、座席が汚れてる車両が多いな
163名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:46:08.09 ID:xacl0bxV0
西大路は階段広げ(増やし)て、ホームに待合室さえ作ってくれれば・・・
歩道橋に出られる改札が一番便利だが・・・
164名無し野電車区:2012/01/20(金) 01:34:06.19 ID:CPqLH4bU0
草津〜京都の定期しか持ってないんだけど、草津〜大阪のびわこ通勤回数特急券を使って、京都で降りることって出来る?
165名無し野電車区:2012/01/20(金) 03:07:13.84 ID:iRnF89Cf0
出来るけど特急券がもったいないのと
検札が乗り越しか毎回確認するかもしれない
166名無し野電車区:2012/01/20(金) 05:30:57.21 ID:AeIX3OFWO
だめ。
特急回数券は、定期券か回数券を所持している区間のみに発売。
167麻原:2012/01/20(金) 09:03:21.88 ID:daojoc6l0
166
だまれ
168名無し野電車区:2012/01/20(金) 09:45:44.33 ID:1Uw+e7E6O
>>159 京都線の茨木 高槻以外って、なぜあんなにパッとしないんだろう? 神戸線から乗り越してくると、尼崎以西との格差に唖然とする。
169名無し野電車区:2012/01/20(金) 09:47:52.21 ID:YQ1AB7It0
使用メロディーからして雰囲気が…
170名無し野電車区:2012/01/20(金) 09:54:24.09 ID:HX6/+Ql+0
桂川駅って、作る必要があった駅か?
駅前の開発も全然進んでいない感じだったし
何か政治的な圧力があったのか?
171名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:09:00.59 ID:WwRsi3h/0
オムロン専用
172名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:42:06.95 ID:GdVHEuc8O
この不況の時代に計画通りぽんぽん進む思うか?
173名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:50:46.85 ID:m0iTSw0o0
イオンができるって観た覚えがある。
できる気配はないけど
174試運転 ◆8iPMkuzTtI :2012/01/20(金) 16:07:35.18 ID:MmFTdOyoO
ああもう疲れたから京都→新大阪ではるか使おうと思ったが、
あれ?はるかって何分かかったっけ?貨物線通るしなあと思って通りがかりの車掌に直撃取材。

すると…
「新快速と同じ線走りますし時間全然変わらないですよ、新快速いいですよ」
「それか急いでおられるなら新幹線ですね(キリッ」

やる気ないんかイッ!
しかもあろうことか他社線の利用を勧めるとは…。

こうなったら意地でも1615発のはるか乗ってやる(><)@塩小路カフェ
175名無し野電車区:2012/01/20(金) 16:32:28.51 ID:GxvCGomnO
桂川にアルプラザ
176名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:48:31.98 ID:neI+whMn0
>>174
事実 新快の方が速い
16時14分に京都を出る3483Mの新大阪到着時刻が16時38分
それに対し16時15分のはるか31号の新大阪到着時刻が16時44分
まぁ16時16分のひかり515号なら新大阪まで14分だけど
177名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:59:28.12 ID:aVXWXJBqO
>>170
たしかに駅前は閑散としてるけど、利用客は結構いるゾ。
178名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:58:27.50 ID:WgjUIFQ10
東灘信から六甲道の高架に入るところの端っこ
再び線路造っているけどアレ何?
179名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:08:31.56 ID:PawRMwPXO
>>178
摩耶駅だよ
神戸港線は廃止せず旅客営業してほしかったな
海岸通、波止場町、旧居留地といった三宮、元町の南側のアクセスが飛躍的によくなったのに
ついでに神戸空港まで遠心してくれれば便利なのに
180名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:19:00.38 ID:8bq0RhcD0
>>176
まあ速い遅いより、ゆったり座って行きたいということだろ。
普通車グリーンのない関西なら、はるかという選択肢もありかと
181名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:21:13.03 ID:vnI3C/cu0
京都大阪なら特急でもわかるけど、
京都新大阪で特急を使うのは、なんでだろうね。
昼特かICOCAしばりかな?

新幹線の方が快適だと思うけど。
182名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:22:07.67 ID:vnI3C/cu0
自分がよく使うのは普通回数券+新大阪京都の幹自840円。
183名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:38:32.52 ID:XwRLV6/oO
自由席5両あるひかりなら、だいたい2人掛けを確保できるから、在来線特急に拘らなくても良いな。
こだまなら、1両貸し切りの時があった。

あえて在来線というのは昼特縛り以外には、通勤回数特急券利用か、普通乗車券利用なら特急料金が210円安いというところか。
184名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:58:38.19 ID:aVXWXJBqO
新幹線はすぐに降りなきゃならんだろ。
185名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:27:09.23 ID:5BDCWLoC0
>>168
尼崎以西ってパッとするとこあったっけ?
・・・三ノ宮までだと、芦屋か摂津本山くらいか?
186試運転 ◆8iPMkuzTtI :2012/01/20(金) 20:27:20.20 ID:MmFTdOyoO
みなさんどうも。

まあ、この距離区間ではるかとか使うのは私ではよくあることで、
それこそ最寄駅から家までタクシー使う&首都圏普通列車グリーン車使うみたいな感覚です。
それに何をいっても鉄オタ(乗り鉄)なんで特急も乗りたいw

あと、なんで京都〜新大阪間なの?という質問ですが、
自宅が千里中央付近だから新大阪で御堂筋線に乗り換えるというただそれだけです(;^_^A

京都〜新大阪間ははるかやサンダーバード他と合わせ列車待ちをそれほどしなくて済むし、
それこそ缶ビール1〜2本飲めるくらいのちょっとそこそこの乗車時間とくつろぎと安さがあるね。

では ノシ
187名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:27:20.15 ID:lAjMfYYPO
くろしおの一部は草津始発にならないかな。回送してるならできるだろ
188名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:28:11.86 ID:OPdmD+9v0
会社(大阪市内)の新人が京都に出張する時に新幹線を使ってたな、在来線でも行けるよって
言ったらびっくりしてたが、ちなみに九州出身なんで土地感的にわからなかったのかも知れん
189名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:19:43.78 ID:Of83HyM/0
桂川駅の利用者は多いと思うのだが、
自動改札が3つしかない。
1つ故障したら大渋滞。
190名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:49:42.58 ID:aVXWXJBqO
>>186
千里中央なら、「はるか」より新幹線の方が乗り換えが楽か…。
191麻原:2012/01/20(金) 22:08:20.48 ID:daojoc6l0
188
ワロチw
192名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:38:06.54 ID:vnI3C/cu0
>>186
俺の場合は京都以遠・伊丹空港か京都以遠・神戸方面を使う際に、
京都・新大阪だけ新幹線に乗り換えることがよくある。

伊丹の場合は新大阪ーC電ー大阪ー阪急ーモノレールか、
新大阪ー御堂筋・北急線ーモノレールか、
新大阪ー御堂筋ー阪急京都線・宝塚線ーモノレールを使い分け。

まあ京都以遠は特急で、京都乗り継ぎの特急券という背景もあるのだが・・・
193名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:25:45.51 ID:B5T8/HnLO
新開地から奈良へ直結 土休日に阪神電鉄
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004757372.shtml

阪神電鉄は20日、3月20日のダイヤ改正で、新開地発近鉄奈良行きの快速急行を新たに走らせることを発表した。
阪神なんば線経由で土休日の午前7〜8時台に出発する3本。
山陽電鉄や神戸電鉄からの乗り換えを便利にして、観光客などさらなる利用を呼び込む。
近鉄奈良には同9時台に到着する。
近鉄奈良から新開地に向かう逆方向の快速急行はない。
近鉄奈良行きの快速急行は現在、三宮駅の南端にある3番線から出発しており、三宮以西の乗客が奈良方面に行く場合はいったん同駅北端にあるホームに降り、階段を上り下りして乗り換える必要があった。
新開地駅は山陽、神鉄と連絡しているため、三宮での乗り換えの手間がなくなる。
このほか、三宮‐近鉄奈良間の快速急行が平日の昼間に停車していた大物‐千鳥橋間の各駅を通過にし、所要時間を約5分縮める。
また、快速急行の最終列車の時刻を20〜30分程度遅らせる。
194名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:47:55.68 ID:DuvqI3Bs0
>>168
逆に神戸線の駅のショボさに唖然としたわ。

灘って吹田より客数多いはずなのに駅前の賑わいが全然なくて驚いた。
あれじゃ摂津富田のほうがマシだ。
195名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:49:37.15 ID:mfpaCsuF0
あまり意味のない比較だよ。
京阪間と阪神間とで、ちょっと街の趣が違うとでも思っておけばいいだろ。
196名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:49:57.20 ID:Nl54A+mHO
桂川⇔洛西口の乗り換えが地味に便利で好き あとはあの道沿いにコンビニがあればな
197名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:51:27.39 ID:mfpaCsuF0
そういや阪神の震災のときに、
住吉と御影が乗り換え可能だと知ってびっくりしたことがあったな。
198名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:53:27.42 ID:n3Qn28Ie0
>>196
JR向日町⇔阪急東向日のほうが便利
コンビニもある
199名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:26:43.80 ID:Cu7QZJ9P0
>>194
灘は臨海部の工場需要と(現在減ってますが)、通学需要で成り立ってますので
あと、動物園需要くらいしか・・・・あ、HATの通勤客もか・・

まぁ なんだ、アレな地域でな 特に駅前付近がw
200名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:35:28.76 ID:UfCNfQnJ0
なんで土日まで女性専用車両があるんだ?
201名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:38:36.04 ID:tTyy3NBT0
公明党の票集めのためです
202名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:51:36.65 ID:EJ2d6oei0
平成24年度【 春 】の臨時列車の運転について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/01/page_1320.html

きたぐに、湖西線経由の運転で大津〜長浜の停車無し。
203名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:35:23.29 ID:tqUZIbq2O
>>202
まぁ、どっちにせよ来年の春には走らないだろう。
204名無し野電車区:2012/01/21(土) 11:50:12.49 ID:LfdtiqDE0
>>174
ちゃんと本当のことを言ういい車掌さんじゃないか
205名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:36:01.80 ID:WifJZ0DR0
新駅出来る前の「はるか」は、一度並走か抜いたかした快速に
岸部辺で抜かれたりしてたね。

快速がもう少し速達してくれたら、新快速の込み具合がましに
なり快適になると思うんだが。

あの込み具合じゃ、高い金だしても特急選択も分かる。
206名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:59:57.31 ID:cqe9gzsIP
京都線T電は上りと下りで価値が全然違う
下りは高槻まで先着するから客が多いけど、上りは高槻を新快速の3分遅れで発車するから新快速をギリギリ乗り過ごした以外に存在価値がない
207名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:12:10.14 ID:vj1vCKA5O
おい待て、下りT電は長岡〜山崎付近で新快速に抜かれるだろ
208名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:13:56.70 ID:vj1vCKA5O
あっ、よく見たら>>206は上り下りの概念があべこべなだけか
209名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:31:13.58 ID:gDFgN2R60
>>205
岸部辺じゃなく岸辺辺です。
210名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:35:34.70 ID:6AFCSDas0
さらに下りの場合は高槻では快速に乗り遅れても、快速の後に続く普通が大阪まで先着するんだよなぁ。
211名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:39:40.61 ID:o6/CoV9WO
>>200
ストレートに……

男性は乗せたくないからです。
212名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:57:36.67 ID:P4BpxzNaO
遅いと言われるT電快速でも京都、神戸線共に並行私鉄特急よりも、所要時間と表定速度共に確か勝っていたんだよね。
快速の表定速度60後半ぐらいだったけ。
213名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:19:08.24 ID:vj1vCKA5O
まあ抜かれるから、どうしても遅いと言うイメージが先行する
214名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:21:05.25 ID:UxxL4Eq8O
>>205
T電が先着すると今度はT電が混む。実際、高槻〜神戸はそうだし。
今でも私鉄特急より早いから、現状で良いと思う。
215名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:23:55.16 ID:WifJZ0DR0
朝の京都ー高槻間快速も、新快に抜かれるタメ、そんなに速く走れ
ないもんね。(113系時代より遅いかも)
京都ー大阪で、最速35分かな。

茨木ー大阪の朝外快速は、めちゃ速いですね。
同区間で阪急は最速何分やろ?(朝ラッシュ)
216名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:36:16.80 ID:9d0etu6g0
>>214
利用客も新快速だけに着目しすぎてるからな。
抜かれるというマイナス面も私鉄特急より速いということを知ればT電の利用も増えると思う。
それと抜かれるということはそれだけ空くという風に考えられるという大きな心を持ちたいものだ。
217名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:46:08.57 ID:ET3Dscjt0
実際は下り大阪着で10分、上り京都着で6分差だから
上りなんて15分待って6分縮めるより乗ってしまったほうが楽な印象はある。

下りなんかも環状線とか乗り継ぎ考えると大差無いときあるし(外回りで京橋行きが続く時間とか)
宝塚線にいたっては尼崎で快速にホームtoホームで接続するから快速に乗るのが間違いなくロスが一番無かった(今のダイヤは知らんけど)
218名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:04:11.86 ID:8O2HtZKX0
>>215
阪急は大概淡路で機外停車するからなあ
それに、快速急行乗ってても隣の天下茶屋行きが先発だったりとかで淡路の停車時間も長いし
梅田が行き止まりだから低速進入を強いられるのも大きい

茨木市→梅田 梅田到着7:30〜9:00では最速18分(秒数切り捨て)
219名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:28:28.20 ID:4p8pmbAT0
>>170
桂川は確かキリン工場跡の再開発がセット(の予定)
あとは洛西NTへの客の取り込み
それまではバスは向日町から出てたけどその経路の途中に桂川ができた

220名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:42:12.84 ID:WifJZ0DR0
>>218
なるほど、やはり淡路〜がネックですよね。
淡路の新駅ができると、3分位は解消できそうですね。

JRの複々線は強いですね。
C電もすいすい走れる。

しかし昼間の新大阪ー茨木、高槻の快速は、前のC電に詰まって
トロトロなのが最悪ですね。

これ阪急の上り準急も同じ。
221名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:54:25.46 ID:P4BpxzNaO
違ってたらすまないが、T電快速の表定速度65〜70位だったと思うのだが、環境が違うとは言え、関東では神扱いの京急快速特急、湘南新宿ライン特別快速、東武特急スぺーシアと同等なんだよな。
そう考えると下位車種の割には速いな。
222名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:01:14.44 ID:jtz0tDXt0
桂川と島本が無かった頃はもっと早かったからなあ…
瀬田と草津の新駅でさらに遅くなるし…
223名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:30:23.14 ID:WifJZ0DR0
>>221
確か昔の113系時代、77キロ位でしたよ。(大阪ー京都)
224名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:31:28.27 ID:4blDdQGU0
>>219
桂川と洛西口は洛西NTへの地下鉄断念の代替、という位置づけもあるようだ
225名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:44:09.47 ID:rgoEL+Cy0
>>222
早いから良いってわけじゃない
226名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:49:42.50 ID:EJ2d6oei0
>>221
京急快特が本気で飛ばすのは蒲田〜横浜くらいで、他は制限多いからな。
制限速度一杯の加減速を繰り返す努力は凄いと思うけど。
湘南新宿ラインも本気で飛ばすのは品鶴線くらい?で、
他はそこまで速度出してない印象がある。
227名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:43:33.79 ID:vdOTrMym0
サンダバはやいなぁ
228名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:36:20.38 ID:yvM9FLEUI
京阪間で有料特急利用してる人でもスルーですか…
http://www.keihanbus.jp/pdf/express_20120120.pdf
229名無し野電車区:2012/01/22(日) 01:19:16.76 ID:+ZdYwhtb0
>>228
京都松井山手線のように、交野・河内磐船でどれだけ客を集められるかだな。
京都〜難波の通し利用の需要なんて想定していないと思う。
230名無し野電車区:2012/01/22(日) 01:30:43.39 ID:XEBsc2Ad0
京都〜難波なんてかつて近鉄特急が撤退した区間なのに
ある意味感心するわ
231名無し野電車区:2012/01/22(日) 01:52:26.26 ID:JtHhTKA60
渋滞したら2時間くらいかかるな。
天王寺〜京都を週1利用するけどやっぱ
はるか だな。少々高いが45〜50分だからな。
232名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:20:16.51 ID:v08hGx4u0
近鉄の京都〜難波特急なんて大迂回なんだから
客に避けられて当然
233名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:40:03.99 ID:LEpE/5YE0
きたぐにの湖西線経由&自由席廃止で、大阪・京都〜滋賀県東部の終電としての役割も終わってしまうのか…
234名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:10:57.26 ID:+XHbOITM0
現行「きたぐに」時間に新快速増発するかもw
235名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:36:36.18 ID:F0gqOhPy0
>>231
今は高速道路は昔ほど渋滞しない。
景気が悪いから一般車は有料道路を避けるから。
例え通行料が100円でも一般車は使わない。特に運送業界は。大阪港と南港を結ぶトンネルや淀川に掛かる100円橋も運送業者は使いたがらない。
236麻原:2012/01/22(日) 11:19:56.55 ID:B0nsgiFO0
鉄道の話をしろ。
237名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:37:07.82 ID:mucAE6tC0
>>234
しないでしょ。
大阪23:20発の新快速に乗れば少なくとも米原までは行けるし。
彦根・米原・長浜の各駅で終電が繰り上げになるだけだと思う。
238名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:20:49.92 ID:Li7LjWctO
今回のきたぐに臨時化かつ定期利用あぼんで実質繰上げになるの長浜以北だろ(実質87分繰上げ)。
彦根、米原は前者が言う大阪2320の新快速から京都でT電に乗継げるから、言うほど繰上げにならないし(7分程度)。
239名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:36:07.69 ID:aBV2db4R0
3401Mは野洲か米原始発にしてほしいね
240名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:10:09.90 ID:CQOeFZ+e0
草津〜山科間の普通の増発をそろそろしてほしい
241名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:15:58.57 ID:JMS6Aw2+i
 京阪バスは20日、京都市と交野市、大阪・難波を結ぶ路線バス「ダイレクトエクスプレス直Q京都」(路線名・京都交野なんば線)を4月1日から運行すると発表した。
電車では乗り換えが必要なルートのため、同社は「利便性、速達性の高い乗り換え不要の“直通”バスが需要を掘り起こす」と期待している。

 新しい路線は、阪神高速道路と第二京阪道路を使い、京都駅八条口(京都市下京区)〜京阪電鉄交野市駅〜大阪シティエアターミナル(OCAT、大阪市浪速区)を結ぶ。
停留所は計7カ所。車両はゆったりとくつろげる大型観光バスタイプを使用する。

 大人の片道運賃は、京都駅〜OCAT=800円(所要時間77〜83分)▽交野市駅〜京都駅=600円(同43〜45分)▽交野市駅〜OCAT=500円(同30分)−など。

 同社は20日、近畿運輸局に運行を申請。「一日約千人の利用を見込んでいる」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120121/osk12012102240002-n1.htm
242名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:35:24.02 ID:6Ljj1RFU0
きたぐにのスジというか、大阪23:40に新快速を設定してほしい

上りは京都か野洲まででいいから
243 【関電 75.7 %】 :2012/01/22(日) 20:57:29.78 ID:RuPZXs5n0
>>242
23:40発はあるでしょ
244名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:30:55.77 ID:vK7+WWjs0
>>243
土休日はない
245名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:25:26.93 ID:mucAE6tC0
>>242
23:33発の快速野洲行きがあるから、JRとしてはこれに乗ってほしいんじゃないの。
246名無し野電車区:2012/01/23(月) 04:00:57.31 ID:b/jGtYp4O
大津市長選で某いらない派知事寄りの女性候補が当選。
JR西が設置提案をしてるとは言え、明らかにメリットが無いあの石山〜瀬田間計画駅がどうなるか注目される。
247名無し野電車区:2012/01/23(月) 07:41:49.98 ID:tMzw78WAO
新市長って膳所高出身らしいから、新快速の膳所停車が実現

…しないかw
248名無し野電車区:2012/01/23(月) 10:53:12.11 ID:Tp7z9CoS0
>>247
大津市の南郷出身だから石山坂 本線の南郷延伸あるで
249麻原:2012/01/23(月) 13:28:39.01 ID:WgYao6SI0
馬鹿目を覚ませ死ね。
250名無し野電車区:2012/01/23(月) 14:48:50.18 ID:mvYXlwUA0
マジレスでいいよな?
石山瀬田間のやつは請願駅ではなかったはずで、
市長選は関係ないのでは?
251名無し野電車区:2012/01/23(月) 15:50:40.34 ID:b/jGtYp4O
請願駅じゃない場合、地元の同意が得られなければ逆に作れないじゃないか?
252麻原:2012/01/23(月) 16:34:14.79 ID:WgYao6SI0
とにかく造ってほしい。
石山や勢多は偉いんだ、というところを全国に知らしめねばならん。
うわあ、石山って、大津って、すごいんや、
そう思わせなあかん。そのためには、全額JRの負担で建てさせる。
そして特別快速を運行させる。石坂線は車両もレールの古すぎで
ちっともメンテナンスしておらず車体のお絵かきはともかく
運転のやる気ないからいないから廃止。
253名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:10:25.44 ID:la4snLiD0
223スレにも貼りましたが・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120123-00000999-yom-soci
254名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:16:02.45 ID:1/awIe3d0
【社会】JR西日本の電車内の痴漢被害相談の9割以上が、女性専用車両のない新快速と快速に集中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327318185/
255名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:26:36.92 ID:FMR49uI90
仮に新快速に雌車が導入されたら強行あるのみだな
256名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:43:47.83 ID:b/jGtYp4O
お上の要請だから、いずれ導入せざるを得なくなるだろうな。
その場合、新快速はW(+V)[223系の場合]に統一出来そうだからWの一番上り方にすればいけるかな。
停車位置を揃えないといけないから、8両運行の場合でも前寄りに止める事になる。「短い8両です、ここから後ろは止まりません」みたいな案内が頻発となるだろう。
問題はT電。6両、8両、10両、12両と現時点でバラバラかつ編成の組合せもバラバラ。正直設定は困難。
どうしてもと言うなら新快速みたいに8両か12両の運行にするしかなさそう。
257名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:03:05.85 ID:tMzw78WAO
これでT電6連が解消されれば怪我の功名かな?
258名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:10:46.58 ID:b/jGtYp4O
いざ地雷のまま導入なら男は実質5両になってしまうからねえ。
下り739T〜745Tの地雷4連チャン辺りがどえりゃー事になるがね。
259名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:13:59.93 ID:fRvxQJRp0
何のための12両化かサッパリ分からんし、男には減車でしかないわけで
260名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:22:54.04 ID:q76wmaot0
>>256
異常時の編成替えを考えると導入はムリでしょ
261名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:24:44.74 ID:brSMukFt0
兵庫県警によると、JR線の痴漢被害が新快速、快速に集中しているという。
同警はJR西日本に新快速、快速に女性専用車両を導入するよう要望した。
つまり、前から6両目 女性専用車両になります。来年度以降には・・・。
262名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:34:54.20 ID:Rki5xn+E0
日本屈指の大都会を走る優等列車がたった5両とか笑いもんだぞ
263名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:36:10.59 ID:ufS7D4vt0
>>256
京王も2連4連6連の編成があって全部の編成の新宿寄り車両にシールが貼ってある
ただし「新宿寄り最後尾(先頭)となる場合」との注意書きつき
中間車両ならともかく、先頭(最後尾)車両になるのならアナウンス次第で
運用は可能と思うけどね
もちろん停車位置は固定する必要があるが
264名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:38:01.74 ID:UrhB2hG30
長岡京で何か工事してるみたいだけど
車掌車の横に新たな展示物でも置くの?
265名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:42:03.65 ID:eZXMwmsV0
221系の6両のときはテンション下がるな。
12両増発してほしいな。
266名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:48:48.44 ID:lCCbTddW0
いや導入する必要ないだろ
普通には導入されてるんだから、どうしても女性専用者に乗りたきゃ新快速じゃなくて普通に乗ればいいだけの話。
267名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:50:17.83 ID:3DSqUfJ0I
T電を尼崎か塚口あたりで折り返して神戸線快速は東西直通でいいんじゃない?
268名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:57:13.16 ID:ilcm6aaV0
社内でも雌車反対の社員は結構いるけど外部の圧力で仕方なくやってる。
政治状況が変われば雌車も変わるだろうけどね。
269名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:18:29.83 ID:0K1IDDmR0
>>266
ラッシュ時に、隣が雌車なのに
わざわざ一番車両に乗ってるのも居る。
270名無し野電車区:2012/01/24(火) 00:41:30.39 ID:P14r5mh4O
雌車導入してもいいけどできるだけ雌を詰め込むって条件付きで
271名無し野電車区:2012/01/24(火) 01:08:30.07 ID:s2NJKvwoO
オタ的には先頭車とモーターのある車両が女性専用だと嫌だな(225系を除く)
それ以外ならどうでもいい。
272名無し野電車区:2012/01/24(火) 01:10:24.68 ID:uCf0m1/i0
>>271 同意 
273名無し野電車区:2012/01/24(火) 01:39:18.84 ID:jVRzmeaU0
1両だけ雌専用
それ以外はすべて男性専用でOK
274名無し野電車区:2012/01/24(火) 01:47:34.37 ID:hujghfrw0
JR西日本の電車内の痴漢被害相談の9割以上が、女性専用車両のない新快速と快速に集中
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ : 2012/01/23(月) 20:29:45.21 ID:???0 BE:1234516166-PLT(12556) [1/1回発言]
兵庫県警が昨年に受理したJR西日本の電車内の痴漢被害相談の9割以上が、
女性専用車両のない新快速と快速に集中していたことがわかった。
県警は、JR西に対し、新快速と快速にも女性専用車両の導入を要望したと発表した。

県警によると、昨年、県内13の鉄道事業者の利用者から痴漢や盗撮などの被害相談が
137件寄せられた。事業者別ではJR西が95件で、このうち77件が電車内での痴漢。
その9割を超える71件が女性専用車両のない新快速と快速だった。
275名無し野電車区:2012/01/24(火) 02:12:59.49 ID:mDyYTsFN0
そりゃそうだろう。
女性専用者に乗れば避けられるのに、わざわざ別の場所に乗ってる女は痴漢を容認してるともとれる。

女性専用者に乗りたきゃ普通に乗ればいいだけなのにわざわざ新快速・快速に乗っておいて
それで痴漢されたからって新快速と快速にも専用車導入しろってどれだけわがままだよ。
276名無し野電車区:2012/01/24(火) 03:45:36.54 ID:O9mTsWnL0
まずクロスシートで周りに見えにくくて混雑してる。しかも長時間ドアが開かない。

これが原因やのに雌車導入しても意味がないわな
277名無し野電車区:2012/01/24(火) 05:12:16.20 ID:aIIg458i0
321系の新快速登場か。
あるいは、321の7連と207の4連or3連つないで10〜11両の新快速とか。
278名無し野電車区:2012/01/24(火) 07:06:38.76 ID:K+1w2ryqO
>>276
クロスシートのままでも、少なくとも雌車の中は大丈夫だろう
から、意味あり。
279名無し野電車区:2012/01/24(火) 07:40:00.18 ID:REhI5EePO
滋賀県は新快速しか頭に入ってないな。サンダーバード全部通過とか、琵琶湖線各駅停車の増発とか見えてないな
280名無し野電車区:2012/01/24(火) 07:41:23.66 ID:j0OPF7e/0
281名無し野電車区:2012/01/24(火) 07:57:10.74 ID:mjRvb/N3O
サンダバは堅田と近江今津にささやかながら停車する件
282名無し野電車区:2012/01/24(火) 08:29:11.18 ID:ssPUuKZ10
>>275
ほんまそれ
新快速に女性専用車導入されるとマジ迷惑

てかそもそも同じ料金払ってるのに、男性だけ乗車できる車両が制限されるってのもおかしい話だ
283名無し野電車区:2012/01/24(火) 08:50:11.87 ID:xfHFJN460
チカン対策はするべきかもしれんが、やり方がなあ。
とりあえず某県警あてには匿名で抗議メール送っといた。
しかし、専用車以外で妙案がないものか。

どうしてもやるってのなら女性専用車は12両編成の車両に限定して
敦賀より4両と姫路より8両の12両編成の組み合わせに
12両編成時の組成を固定して、8号車を専用車に設定するか。
車体には、「この車両が8号車の時は女性専用車になります。」とか貼り付けたりして。

運用がかなり不便になるか。無いな。
読みづらい長文スマソ。
284麻原:2012/01/24(火) 09:13:52.57 ID:PMo8xx6E0
サンダーバードの県内停車などいらない。
北陸なぞに用事のあるものは滋賀には居ない。
人口寡少湖西線に変に停めてくれても迷惑だ。
京都でよい。府県の争いなぞバカげたことだ。
285名無し野電車区:2012/01/24(火) 09:46:42.09 ID:n8Q5WZMNO
下りは新快速・快速の始発駅(大垣も)→西明石までの一番後ろの車両
上りは姫路→草津までの一番前の車両

とかでやりそうな気がする
286名無し野電車区:2012/01/24(火) 09:58:20.86 ID:O1wu7ZDkO
>>285
停止位置がバラバラなのにどうするんだ
新快だけでも、輸送障害で12→8はしょっちゅうあるのに
287名無し野電車区:2012/01/24(火) 11:32:54.70 ID:R+GxIxRG0
増結4両を207系改にし、増結に♀車にするしかないだろ。
今のシステムで♀車設けられないのはトイレの問題もある。
トイレ行きたい♂が♀車通り抜けさせられないからな。
288名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:05:07.29 ID:REhI5EePO
そこでC電の草津延長ですよ
289名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:18:41.59 ID:zvtDeg5QO
雌車の韓流ごり押しまだか?

あっちは女性のもう反対で潰れた。ケチケチせずにマスゴミども、いつもの調子で雌車の韓流ごり押ししてこいよ。
290名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:40:39.53 ID:MLQ0+NfC0
>>284
>サンダーバードの県内停車などいらない。

それがさ、必要としてる人が結構いるんだよね。

>北陸なぞに用事のあるものは滋賀には居ない。

北陸には用事がなくても京都や大阪への通勤に、
サンダーバードを使ってる人が結構いる。

滋賀県内通過だと、文句出るよ。
291名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:02:48.41 ID:ukFhHZM70
女性専用車だけLEDの行き先表示の一部に赤文字で「女性専用車」って表示すれば良いだけの話なのでは。
292名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:03:22.09 ID:U8Gv4e2e0
>>275
琵琶湖線はC電ないから女性専用車がない
293名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:50:31.39 ID:fajnAQkcO
ありますが
294名無し野電車区:2012/01/24(火) 17:00:01.66 ID:O1wu7ZDkO
>>291
駅の案内はどうするつもりだ

兵庫県警他(JR西除く)が新快速の増車に必要な費用(ホーム延長、挟むサハなど)を出せばすぐできるだろ
295名無し野電車区:2012/01/24(火) 17:10:08.10 ID:+5ANVZvn0
いつも思うが
お布施して1両ふやせばいいのに
従来と両数変わらないのに実施するからバッシングされるんだ
296名無し野電車区:2012/01/24(火) 17:35:03.53 ID:uCf0m1/i0
布施して1両足すとか走行曲線とかいろいろかわるんじゃね?
今のまま付け加えると明らかに混雑が増すしな
297名無し野電車区:2012/01/24(火) 17:48:46.57 ID:mjRvb/N3O
>>275
釣りか?
ささやかながらC電の設定があるぞ。平日だけだが。
298297:2012/01/24(火) 17:49:59.71 ID:mjRvb/N3O
×>>275
>>292

m(__)m
299名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:37:48.00 ID:ZH0CtqXO0
いまから関テレで痴漢のニュースやるみたいだ
300名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:48:03.19 ID:Mii9PIJV0
>>285
女性専用車両設定の要望が強いのなら
そのような感じしか方法がないだろうな。
301名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:58:24.91 ID:h3/3di7v0
頭逝かれたかネトウヨ
302名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:04:43.28 ID:Mii9PIJV0
社員の立場で公平に意見すると
それしか方法がないのだから仕方ない。
303名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:13:10.89 ID:uywl2TP6O
三ノ宮の西口を使う人や舞子を使う人は女性専用車両から改札まで240m歩くことになるのか…
304名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:26:19.70 ID:DrDxA3Ta0
つか 女専があるのに一般車両に乗ってくる女がむかつく
305名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:36:30.74 ID:/1yZvfJj0
1両に全部の女が入るわけねーだろ
306名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:40:28.51 ID:jESB7HwQ0
別にむかつく必要は無いだろ。
女性専用者に行くという努力すら怠ってるってことは
痴漢されても良いって言ってるようなもんだ。
307名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:46:57.15 ID:+/HqyY6p0
東海に乗り入れる編成なのに♀車ってありえないでしょ。

308名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:57:10.13 ID:mjRvb/N3O
>>307
♀車は8両口だけに設置して、4、6両口に設置しなければ、倒壊区間に♀車連結の列車を行かせなくては済む。
309名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:20:14.07 ID:zvtDeg5QO
「検討しましたが無理でした」で逃げそうな気がする。県警の要請は強引に設定するためには「渡りに船」だったのに、あの酉が「難しい」と答えたくらいだから。
監視カメラ設置はやりそうな気がするが。
310名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:23:57.62 ID:ssPUuKZ10
>>309
埼京線で効果あったよな、監視カメラ
311名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:25:42.70 ID:zvtDeg5QO
>>310
痴漢以外の犯罪の抑止力にもなる。
312名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:00:13.55 ID:R+GxIxRG0
>>309
号車統一もそうだがトイレの位置の問題が一番だろ。
敦賀寄り先頭車にしたら、
♀が「トイレから遠い」と文句垂れるし
播州赤穂寄りにしたら♂がトイレ使えなくなる。
中間車にしたら♂が通り抜け出来ない。

新快速♀車設けるなら207、311の通勤新快速しか
ないな。
313名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:03:47.48 ID:mjRvb/N3O
>>312
最後の行はお前の名誉のために敢えて突っ込まないでおこう
314名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:12:51.68 ID:ukFhHZM70
>>312
反対側の先頭車にもトイレ増設したらいいんじゃなイカ?
113系の頃は両先頭車にトイレがあったんだし(700・2700番代除く)。
315名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:46:52.37 ID:PRNYyFvB0
>>314
( )の中はお前の名誉のために敢えて突っ込まないでおこう
316名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:17:33.24 ID:2aJqZPAmO
阪急の京とれいんみたいな大阪毎時01分発の後追い新快速♀車4両を走らせたら解決するんじゃね?
317名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:34:53.10 ID:cj1EiQNl0
95件のうち71件なら75%だよなぁ。9割とはどの数字だろう?
逆に普通電車で24件も痴漢被害があるのなら、女性専用車が痴漢対策になり得ない、
とは言いすぎか?
318名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:38:34.03 ID:JHCGHZ6PP
普通列車の痴漢は実際どれだけ減ってるの?
319名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:41:15.81 ID:MUYDEBs0O
>>297
え?琵琶湖線の女性専用車は平日だけ?
西日本は土休日も含め終日じゃなかったか?
320名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:51:26.86 ID:P14r5mh4O
つーか雌車って乗ってる人数多いの?
321名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:52:12.80 ID:bk+iRYIr0
C電にしても雌車を終日やるなら1両増結しろよな。
322名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:01:18.29 ID:mjRvb/N3O
>>319
そもそも琵琶湖線区間には平日しかC電が乗り入れてないのだ(毎日湖西線系統のC電崩れがある京都〜山科除く)
323名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:12:07.30 ID:nXZQouQf0
先頭車の前半分と最後尾の後ろ半分でいいんじゃないか。米原から姫路限定で。
324名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:50:49.32 ID:C7IhGrA80
C電の終日雌車なんかやるから、新快速にも設置しろとか要求がエスカレートしてくる。
325名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:57:45.95 ID:ZH0CtqXO0
もう女性専用車両でいいよ
326名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:59:07.79 ID:ZH0CtqXO0
あっと、もう女性専用車両じゃなくて女性専用列車でいいよ1時間2本走らすからそれに乗ってくれ。
327名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:06:09.98 ID:qcm9ig9S0
ってか、酉が本気なら既に3ドア車に雌車こいてると思うが。
痴漢対策ではなく、脱線事故風化とルクア集客目的でね。

225の6連作った時点でその辺はあきらめてるんじゃね?
328名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:24:02.01 ID:zv368TEMO
「長浜盆梅展」が「長浜ボンバイエー」に聞こえて仕方ないんだがw
329名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:31:25.83 ID:1rirhuZv0
>>328 毎年のおなじみだ みんな思ってる
330名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:58:49.93 ID:cnzmwThsO
川島せんせーは批判もあるが滋賀県のダイヤ改善には何故か良い提案をする
331名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:07:18.16 ID:FV/ngB+X0
>>313
ルミナリエ臨で何度か207系新快速は走ってるだろ。
限流値とギヤ比替えたら223・225と協調出来るだろ。
332名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:22:46.08 ID:hnWtM37+0
通学に電車を使ってる大学生が混雑の元凶
大学性への学割を廃止せよ
333名無し野電車区:2012/01/25(水) 03:20:51.25 ID:imIRNk8T0
334名無し野電車区:2012/01/25(水) 07:46:13.41 ID:1O8ZXtZV0
>>333
読み方は
「まいばらはつ うんてんえんちょう」だよな?
これでとりあえずは快適日常生活が保たれるわけだ。。。
335名無し野電車区:2012/01/25(水) 08:20:13.07 ID:SWeYtJQBO
痴漢にあわないために
・列車の乗る位置を変えましょう。
・列車の乗る時間を変えましょう。
・女性が多いところに乗りましょう。

とか環状の201に貼ってあったような
336麻原:2012/01/25(水) 09:25:57.20 ID:T2yAutbu0
女なんか犯されてナンボのもんだろ。
ガタガタ言うな。
337名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:38:59.87 ID:rOsDRy+90
女性専用車があるおかげで、
男性の老人や身体障害者も1両隣の車両まで歩かされることになるわけだが、
それについての批判は聞いたことがないね。優先席なくなると不満が噴出するのに
338名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:43:35.50 ID:DiNcX9770
>>337
身体障害者と介助者は元々女性専用車の対象外
339名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:47:11.40 ID:BDVbfH3I0
新快速12両の1番後ろに
四万十トロッコ号を連結して
雌車に改造しよう
340名無し野電車区:2012/01/25(水) 12:04:07.43 ID:ZoOrwBXeO
大阪から京都まで新快速10両に乗ってるんだけどガラガラ
他の路線は容赦なく不便にしてるのに、新快速だけ厚遇するのは理解できない
341名無し野電車区:2012/01/25(水) 12:34:17.35 ID:DGe3v5eF0
>>285
下りは列車の始発駅からじゃなくて草津(湖西線は堅田)から女性専用車両開始のほうがいい
342名無し野電車区:2012/01/25(水) 12:39:36.42 ID:1RM3t9Ya0
奈良線の京都-城陽間の完全複線化が決定したり、JR四国がイコカの導入を決めたりとか
JR西は元気がいいですな、まぁイコカの件はJR四国の負担だが
343名無し野電車区:2012/01/25(水) 12:43:31.88 ID:U962HaRR0
九州は独立独歩だけど、四国は西の植民地みたいな感じがするね。なんとなく。
344名無し野電車区:2012/01/25(水) 12:59:53.86 ID:1RM3t9Ya0
連投スマソ、ちょっと早とちりしたかも知れん、高松駅や坂出駅でイコカを使えるようにすると
言うだけでイコカを導入すると言う訳ではないようだ、ただ独自システムを開発するよりは
イコカエリアに入った方が良いと思うけどな
345名無し野電車区:2012/01/25(水) 15:16:44.12 ID:5YHvAlf60
「新快速にも女性専用車両を導入しなさいよ」 → JR西日本「あかん」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327365652/l50


埼京線みたいに防犯カメラ導入を検討してみては・・・
大阪駅前ビルって、金券屋一杯あるよね
梅田に行ったときは安いので必ず寄っている
大阪で未使用18切符は10990円が最安値
キタの大阪駅前第2〜4ビル地下だと11000円
ミナミだと少し高めで11300円
他の金券も総じて大阪駅前ビルが一番安い

大阪と名古屋との比較だけど、何でも大阪のが安い
大阪は競争が激しいからだと思う
東京の金券ショップは大阪のそれに比べて18きっぷの値引きが渋いようだが
東京都内で買っても大阪府内発行の切符である事から考えると
大阪の店から卸売りされたものを東京の店で売っているような気がする。。。
346名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:38:53.50 ID:iYpW1+GG0
>>342
これか!城陽まで完全複線化ってできるのか?土地的に・・・。
城陽以南も部分的に複線化するのはいいね。快速の行き違いがしやすくなる。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120125000030

あ、スレチだねw
347名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:25:24.69 ID:YlFFagFZ0
南草津の立命と龍谷は学割じゃなくて、学増に汁!
通勤定期の5割増が妥当だろ。
滋賀医大と滋賀大の学割は認める。
膳所高はタダでおk。
348名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:00:16.28 ID:+jnsQUZj0
国立の「○○医科大学」で残ったのは滋賀と浜松と旭川の3つだけか。
旭川には他に国立大学が無いし
浜松は静岡大学のある静岡市とは
離れすぎてるから残るのはわかるけど
滋賀医大はどうして滋賀大と統合しないんだろうか?

ちなみに〔しがいだい〕を一括変換すると“死骸代”になる。
滋賀医大の解剖献体のお値段っていくらぐらいなのかな。
349名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:30:51.44 ID:W5VqH3Ik0
>>348
滋賀医大は1974年の設立で滋賀大よりも後発。
この頃になると既存国立大に医学部を設置するのは
他の医学部の無い国立大との公平性の観点から不可能だった。
350名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:00:42.45 ID:obbGvR3t0
>>338
調べたら、障害者と介助者は乗ってもいいのね
老人は相変わらず対象外だが
351名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:26:09.70 ID:brvaJ+Ej0
痴漢するのに、チンタラ停車したら逃げられるだろ
352名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:48:29.25 ID:Sbj2IEdv0
滋賀大自体、経済学部(彦根)と教育学部(石山)しかなくてそこに医学部(瀬田)を追加しても
バランスが悪いだけだからな。

今でも滋賀県には文系・理系の学部がバランスよく揃った総合大学は存在しない。
法学部なんか全県探してもどこにもない。
353名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:54:00.65 ID:/lobsvZ10
確かにバランス言い出したら龍谷も立命も滋賀県内のキャンパスは学部が偏ってますわな
354名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:34:20.72 ID:ljEqOLGU0
女性専用車両の設定はまぁ大目に見ても良いとして、問題は女性専用車両の停車位置なんだよな〜。
階段降りたらご丁寧に女性専用車両だけは勘弁して欲しい。

少なくても京都線・神戸線のC電停車駅は原則8両停車可能な設計→各駅とも停車駅をずらして女性専用車両が
階段下に来ないような位置にすることはがほぼ可能なんだからそれくらいの対応はして欲しいよね。

355名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:54:04.72 ID:HgEzlD+t0
>>285
始発から乗って着席してる男をどうするつもりだ
356名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:20:08.85 ID:W7iz7SWd0
国立の「○○医科大学」で残ったのは滋賀と浜松と旭川の3つだけか。
旭川には他に国立大学が無いし
浜松は静岡大学のある静岡市とは
離れすぎてるから残るのはわかるけど
滋賀医大はどうして滋賀大と統合しないんだろうか?

ちなみに〔しがいだい〕を一括変換すると“死骸代”になる。
滋賀医大の解剖献体のお値段っていくらぐらいなのかな。


阪大のライバルの東京医科歯科大学と防衛医科大学校を忘れるなよ。
357名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:21:29.97 ID:W7iz7SWd0
国立の「○○医科大学」で残ったのは滋賀と浜松と旭川の3つだけか。
旭川には他に国立大学が無いし
浜松は静岡大学のある静岡市とは
離れすぎてるから残るのはわかるけど
滋賀医大はどうして滋賀大と統合しないんだろうか?

滋賀医大は1974年の設立で滋賀大よりも後発。
この頃になると既存国立大に医学部を設置するのは
他の医学部の無い国立大との公平性の観点から不可能だった。




阪大のライバルの東京医科歯科大学と防衛医科大学校を忘れるなよ。
358名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:35:26.97 ID:cnzmwThsO
しなのの彦根と草津停車きぼんぬ
359名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:45:24.66 ID:WUfuy6Nv0
>>340
非常時を除いて10両の新快速なんかないよ。ガラガラならそもそも女性専用もいらん。

というのはさておき、女性専用車両導入して、痴漢減った統計あるの?カメラ導入の方がよっぽど抑止力に繋がりそうだけど。おっさん同士のみっともない喧嘩も収集付くかもしれんし。
360名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:58:18.52 ID:+5OgwDiV0
大津駅から京都駅の乗車運賃がたった190円なのはある意味すごいと思う
361名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:08:18.02 ID:Vcb4uaNS0
今掘ったら400円くらい取りそうだよな トンネル
362名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:50:26.99 ID:za7vyfTvO
>>360
そりゃ奇跡の10キロ丁度だもん。
363名無し野電車区:2012/01/26(木) 01:29:01.57 ID:aThxrYIc0
県境またぐのにな
364名無し野電車区:2012/01/26(木) 01:33:38.07 ID:EKCCu4ZfO
>>359
痴漢に遭うのが絶対にイヤな女のための車両が雌車なのであって、
雌車の設定で痴漢が減る道理はない。
禁煙車の設定で喫煙者の数が減らないのと同じ。
365名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:41:34.78 ID:B5ruEbOJO
無駄な車両を一両作ったせいで、他の車両は大混雑でそこだけガラガラ

警察が雌車を痴漢減少の糸口に必死にしようとしてるのは、警察が学会とグルになってるから
雌車は学会員が当時の大臣(公明党議員)に取り入って無理矢理作らせた車両
警察が学会とグルになってるから、痴漢の解決に雌車要請に必死と考えれば話の辻褄が合うんだよな
366名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:49:17.45 ID:egkLIPRX0
まああまりにも増えると守らない奴も増えて形骸化するだろう。
乗車拒否すれば明確に憲法違反になるし
現状でも日本人のマナーに頼ってるだけで
誰かがキレて裁判起こされればほぼ負けだから、鉄道会社もあまり強気には出れないと思う。
367名無し野電車区:2012/01/26(木) 11:24:21.90 ID:C8ayQigG0
もう法律で女性専用車への男性立入りを禁止した方がすっきりするだろう。
前に京都駅で首から女性専用者がどうのこうのというプラカード掛けてた若い男が居たが、あんな場違いが発生せずに済む。
368名無し野電車区:2012/01/26(木) 11:33:17.86 ID:SaQCuLd00
プラカード持って騒ぐよりも
臭いホームレスに金渡して乗り込ませる方が効果あるのに
369名無し野電車区:2012/01/26(木) 12:20:38.32 ID:hnkCDhT/0
>>355
大和路線〜大阪環状線の区間快速や大和路線〜学研都市線の直通快速は
途中駅の新今宮・放出から女性専用車両を設定(解除)してるから問題ないのでは?
370名無し野電車区:2012/01/26(木) 12:36:57.16 ID:XTC0UuDhO
>>369
大和路線や和歌山線でも女性専用車両やってるよ
当然221系は対象外だけど
371名無し野電車区:2012/01/26(木) 13:31:09.45 ID:aG/+GRjm0
>>370
大和路・東線内は207は対象外
尼崎行直通快速は放出から専用車設定

これ現場ではどう扱ってるのだろう?
座ってる男がわざわざ放出で別車両に乗り移るとも思えんし
372名無し野電車区:2012/01/26(木) 15:00:00.25 ID:DyBCiMsZO
動画あるよ、さがそ

百聞は一見に
373名無し野電車区:2012/01/26(木) 16:11:54.43 ID:HGpdfUeP0
>>346
短いトンネル2つだったかそれ以上 掘り直し・・ですか
あと宇治川の架橋・・結構でかい投資になるなあ
374名無し野電車区:2012/01/26(木) 16:30:09.77 ID:eZR/IAzX0
>>367
鉄道営業法に女性専用車に男が載ったら罰金という条文があるのに、
なぜか今の国土交通省は適用しないことにしているからなぁ。
375名無し野電車区:2012/01/26(木) 16:32:58.44 ID:C8ayQigG0
考えてみれば、専用車を法で設けても、同性愛者からは逃れる術が無い・・・
376名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:21:52.27 ID:SeC15n+S0
うお、向日町に緑の117系が、、、
113系はまだ我慢出来るが、117系はどぎついなぁ。
377名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:26:08.50 ID:EKCCu4ZfO
>>375
そっちの面々からモテるほうなんだ…。
378名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:44:49.92 ID:iGL+nlkp0
>>374
鉄道営業法34条を適用して女性専用車両に乗った男から罰金を取っても、
その男が、この条項は憲法14条に違反しており違憲だ、と訴えた場合、違憲判決が出る可能性があるからね。
それと、鉄道営業法に書いてあるのは「婦人の為に設けられたる車両」であって、女性専用車両じゃない。
法律用語で婦人ってのは既婚女性のみを指すらしいよ。
379名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:15:36.84 ID:C8ayQigG0
女性専用者が何で違憲になるのか今もって理解出来ない。
編成全てを女性専用とするならば、男性がそもそも列車に乗れないから違憲と言われても仕方ないが、編成中の一両(若しくは一部分)を女性専用にしても、他の車両(部分)に乗車出来るのだから、違憲とは言えない。
寧ろ、犯罪被害抑止にあらゆる手を尽くさない方が、人権侵害で憲法違反の可能性があると思う。
380名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:32:55.47 ID:AIOn9OGw0
和田岬線の103系はどこいったの?
最近ずーと207が運用に就いてるけど、どこの207?
381名無し野電車区:2012/01/26(木) 19:01:51.97 ID:Ee4pOaH70
ダイヤな会社社員乙
382名無し野電車区:2012/01/26(木) 19:18:13.85 ID:36SXoTaL0
>>371
新今宮で環状線に入るがゆえに♀車に変わるオレンジ区間快速に関しては
移動する客はまずいない。

西九条のゆめ咲線→環状線も同様だろう。
383名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:11:22.67 ID:lul82wc80
>>360
大阪―天王寺が環状線で190円、地下鉄で270円。
市内交通高いな(´・ω・`)
384名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:13:11.26 ID:ht8A87KC0
>>383
それでお客が乗るんやから黒字になって累損も全部償還できるわけやね
385名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:14:44.03 ID:V1PKOoD00
女性専用車があるおかげで、男性の老人や身体障害者も1両隣の車両まで歩かされることになるわけだが、
それについての批判は聞いたことがないね。優先席なくなると不満が噴出するのに


身体障害者と介助者は元々女性専用車の対象外
調べたら、障害者と介助者は乗ってもいいのね
老人は相変わらず対象外だが

鉄道営業法に女性専用車に男が載ったら罰金という条文があるのに、なぜか今の国土交通省は適用しないことにしているからなぁ。

鉄道営業法34条を適用して女性専用車両に乗った男から罰金を取っても、
その男が、この条項は憲法14条に違反しており違憲だ、と訴えた場合、違憲判決が出る可能性があるからね。
それと、鉄道営業法に書いてあるのは「婦人の為に設けられたる車両」であって、女性専用車両じゃない。 法律用語で婦人ってのは既婚女性のみを指すらしいよ。

大阪から京都まで新快速10両に乗ってるんだけどガラガラ
他の路線は容赦なく不便にしてるのに、新快速だけ厚遇するのは理解できない


国立の「○○医科大学」で残ったのは滋賀と浜松と旭川の3つだけか。旭川には他に国立大学が無いし
浜松は静岡大学のある静岡市とは離れすぎてるから残るのはわかるけど
滋賀医大はどうして滋賀大と統合しないんだろうか?

滋賀医大は1974年の設立で滋賀大よりも後発。
この頃になると既存国立大に医学部を設置するのは他の医学部の無い国立大との公平性の観点から不可能だった。




阪大のライバルの東京医科歯科大学と防衛医科大学校を忘れるなよ。
386名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:17:03.00 ID:BNGdxDfv0
阪急梅田→JR大阪 、JR天王寺→近鉄阿部野橋の乗り換え面倒なのもあるかもしれんね
387名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:03:14.03 ID:qZCQTM6V0
米原発運転延長
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120120/k10015415941000.html

大垣行きが?!
388名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:08:47.60 ID:hxjSqKXZ0
>>358何のために?
389名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:28:57.30 ID:UW7YKjJX0
>>387
もろ釣られたわw
390名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:44:37.62 ID:Ap1byNNx0
加古川−姫路間普通30分毎って少ないだろ。
加古川線の103系延長運転しろや。
391名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:56:40.74 ID:aG/+GRjm0
明朝の敦賀・近江塩津発の新快速の一部でウヤ出てるよ
392名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:07:38.25 ID:d4o6cmD0O
私鉄車両や都心JR車両みたいに車両数固定だな。
快速だけでもC電より短い6両あり 8 10 12両とバラバラだろう?
393名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:13:05.33 ID:vZjzmRzI0
>>392
昔は7両と11両もあった
394名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:37:18.14 ID:ki7Qz+FG0
113系8両からG車を抜いて7両、そこに附属編成をつけて11両だったかな。
395名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:37:30.81 ID:u2VlBHM+O
>>358
必要だよな、今のしなのなんか新幹線停車駅(岐阜は岐阜羽島とみなす)だけだからなw誰が乗るんだよ、名駅から西は誰もいないだろwww
新幹線と在来線には乗り継ぎ割引があるからな、木曽福島〜京都なんか名駅で新幹線でいいだろ。
ひだは岐阜から高山線だから、名駅まで新幹線、名駅から乗車にくらべて乗車券や特急券を短縮できて安上がりだが。

だが最終的にはしなのの大阪行きは不要、かわりにひだを2往復にしてほしい。
396名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:58:03.40 ID:ADjAd2pj0
東京行くのに
しなのと長野新幹線乗り継ぎでいったなぁ
新幹線は大宮までだけど
397名無し野電車区:2012/01/27(金) 12:28:45.28 ID:rLD94267O
>>395
とりあえず、JR東海の特急車、あれを大阪駅で見ると癒されるというか気持ちが安らぐから絶対に乗り入れは維持してほしいな。
398名無し野電車区:2012/01/27(金) 12:50:23.05 ID:VzG2/bXBO
んじゃお前名古屋に住めや。
いやほど見られますぜ。
399名無し野電車区:2012/01/27(金) 14:00:56.88 ID:mPL5qgse0
大阪で見れるからええのんや
東海の案内放送なら新大阪で聞けるんだよな
400名無し野電車区:2012/01/27(金) 14:16:24.38 ID:h8BtrSoE0
大きな節電の効果が期待されるこのようなサービスは、国が全家庭を対象に無料でやるべきだろう。
401名無し野電車区:2012/01/27(金) 14:22:05.25 ID:UAUKxuAp0
名古屋行くとき、しなの9号1番C席でオタるのが
楽しみなので必要。

9号、16号に貫通グリーン入るの見たことないな。
402名無し野電車区:2012/01/27(金) 14:50:01.54 ID:ZCiaCA0D0
個人的には「しなの」と「ひだ」は草津・近江八幡・彦根に停めても良いと思ってる。
ガラガラとまで言えないが、急ぐ客は新幹線乗継だから琵琶湖線内で空席が目立つのと、
大阪・京都からの日帰り用務客・観光客にとって都合が良い時間帯を走ってる。

東海との調整が必要だろうけど、まずは土休日限定あたりで実験的に停車させてみるとか。
403名無し野電車区:2012/01/27(金) 18:26:05.94 ID:1a41NECGO
遅延回復用にわざとスジを寝かしてある列車を停めてまで乗せることはないと思う。
客扱いして需要があるなら東海は尾張一宮か大垣に、西なら米原を除く何処かにとっくに停車している。

関西短距離客なんて特急券買ってこない奴らばかり乗って「間違えたわ〜」「金取んのか〜」とか日常的だから車内環境悪くなる。
404名無し野電車区:2012/01/27(金) 18:28:46.04 ID:cn44nr1YO
かわいそうな県庁所在地大津駅。しなのひだも無視か。たかやま時代は停車してたのだが。草津、彦根は追加停車しても良いな
405名無し野電車区:2012/01/27(金) 18:33:11.72 ID:Q9BVKaf80
長岡京の工事は一体なに?
406名無し野電車区:2012/01/27(金) 18:41:30.41 ID:VzG2/bXBO
しなのはともかくひだは現在も草津に停車している件。
あと、上りしなのは本気スジ。京都〜米原が38分だから。
407名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:47:45.23 ID:aMcQWkmx0
>>401
10Bで運転の時に入ってるよ
408名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:55:33.58 ID:VzG2/bXBO
国交省、北陸新幹線でフリーゲージ導入を検討

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120127/biz12012719560029-n1.htm

 国土交通省は27日、政府が北陸新幹線金沢−敦賀の新規建設方針を決めたことに関連し、車輪の間隔を変えて新幹線と在来線を直通運転できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車)を一部区間に導入することを検討していると明らかにした。
財源不足で建設のめどが立っていない敦賀−大阪も乗り換えなしで利用できるようにするのが目的。
ただ通常の新幹線より車両が重く、線路の保守費用が膨らむといった懸念もあり、JR西日本との調整が課題となりそうだ。
 交通政策審議会の整備新幹線小委員会で国交省が報告した。特急サンダーバードが走っている富山−大阪にフリーゲージを導入し、敦賀−大阪はJR湖西線を経由することを想定。東京−敦賀は通常の新幹線を走らせる構想を検討している。
409名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:07:54.16 ID:xjFzOl6/0
明石品質センター?の運転士は緑丸で、大阪電車区の運転士は赤丸なんだが、
青丸はどこの担当?
410名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:33:11.10 ID:Q81Sp5mJ0
>>408
3線軌条は無理なのかね敦賀-富山間とかは、今の681、683でも改造すれば160km出せる
だろうし(車両の中心線がずれるからダメなのかな)
411名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:10:01.77 ID:nDFK2XqjO
>>408
フリーゲージにするにしても開発試験中だしいつになることやら…
412名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:27:42.87 ID:8jLfNONi0
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324797500/201 より

金沢での「在来線特急⇔北陸新幹線」を、同一ホームで乗り換えられるようにすればよいと思うが。

九州新幹線が部分開業した際に、新八代駅で、「新幹線つばめ」 と 「在来線リレーつばめ」が
同一ホームで乗り換えていたのと同じ方式。

金沢で列車の乗り換えを余儀なくされるものの、「同一ホームでの乗り換え」 にすれば、
利用客には大きな負担にならないし、何よりも、金沢以西の線路が基本的に現状のままで済むため、
新幹線整備に伴う、コストと期間が大幅に削減できる。

そして、金沢以西を在来線で運行すれば、"並行在来線"の問題も発生せず、北陸本線を利用する
利用客や地元の自治体への、利便性や金銭的負担も無くなる。

在来線の、大阪・新大阪・京都から、現在の 「特急 サンダーバード」 で金沢まで乗車すれば
北陸新幹線に乗り換えが可能で、湖西線を改造すれば、特急のスピードアップも可能だろう。
413名無し野電車区:2012/01/28(土) 07:32:42.93 ID:yuu7VnXi0
定時で大阪駅に着いても、遅れてる快速2本に新快速の待ち合わせで結局遅れる普通、なんとかならんのかいな?
414名無し野電車区:2012/01/28(土) 07:43:29.40 ID:h66sB7O7O
>>407
大阪発着しなのの10連運転、よくしている印象がある。
今はなきちくまも10連で指定席満席の時があった…

きたぐにも、MM'ユニット増結した12連運行便に乗ったことが…今回の廃止は意外だった。
415名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:52:06.93 ID:srRM8QAhO
しなの、ひだは彦根、近江八幡、草津(ひだは停車済み)、大垣もね。
そうすればまだ使い道はある(ただ大垣のしなのは殆どいないだろうけど)。
なお山科と南草津は高槻と同様、停める必要性は全くないが(一応客は多いので補足)。
416名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:10:15.07 ID:LGurbz4v0
北陸新幹線は廃止すべき。
417名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:19:37.89 ID:h+sk6cClO
>>415
キセル乗車が増える
418名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:38:56.83 ID:a0Dzy5uz0
>>412
湖西線での高速化は、費用対効果が見込めないから断念したんだが
何を今更ドヤ顔で言ってるんだ?w
頭大丈夫か?
419名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:21:22.29 ID:srRM8QAhO
>>417
特急なんだから車内改札するだろw
420名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:54:43.91 ID:6ODVACiNO
人が多いのと停める停めないは別の話。
米原なんて新幹線乗った方が安くて早く着く、乗務員交代のために停車してるだけ、西区間に停めるのは野暮。

ひだは急行格上げなんだから、しなのとは性質が別。
421名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:20:43.11 ID:wp90SpDp0
ふ〜ん
じゃあ京都と新大阪も停車しなくていいんだねw
422名無し野電車区:2012/01/28(土) 18:15:11.74 ID:7eUIbuIAO
新幹線停まらい主要駅にこそしなのの大阪直通が生きる。草津、彦根停車でもそんなに時間ロスするわけでもあるまいし。国鉄時代は米原も通過してたが。
423麻原:2012/01/28(土) 18:40:02.26 ID:LGurbz4v0
だいたいしなのが一本っていうのがおかしいねん。
松本に着くのが遅いねん。夜行や夜行。夜行を出せ。
で昼も三本は出せ。三両でいいから。でどっかで併結してくれ。
そうや、併結前は相性を「びわこ」とか「あふみ」とかにしてくれ。
もっと信州と関西の便を良くする使命が東海にはある。
424名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:17:17.94 ID:e03fW12F0
今日の午前11時ごろ、近江八幡駅3番のりばに貨物列車が停車していたけどたまたまなのか?
いつもなら能登川のホームがない下り線路で待避している気がするんだけど
425名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:16:38.96 ID:Krgzc4pw0
>>395しなのもひだもしらさぎや快速による車両使用料の相殺のためにあるって名古屋口スレで先日話題になってたな。
426名無し野電車区:2012/01/29(日) 01:05:51.29 ID:kYAWtI1+0
>>425
車両使用料の相殺をするなら
南紀(新宮〜紀伊勝浦)
ひだ(猪谷〜富山)
あたりも入れないといけない気がする。
427名無し野電車区:2012/01/29(日) 07:53:23.21 ID:9vu818gbO
285系3000番台の検査受託と新幹線の絡みがあるから結局は西から海へ払う分のが多いんじゃないか。
428名無し野電車区:2012/01/29(日) 09:34:45.72 ID:2ahlVlTd0
ちくまが廃止されたってことは近畿〜東濃・信州の旅客需要はあんまないのかな
429名無し野電車区:2012/01/29(日) 09:44:46.79 ID:r/os4mBi0
普通に新幹線で名古屋乗換
430名無し野電車区:2012/01/29(日) 09:50:23.30 ID:nN9OB2ZA0
高速バスもあるしな、長野出身の近所のお医者さんはお正月は高速バスで里帰りするって
言ってたわ
431名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:36:04.77 ID:qp2vI6jLO
草津は地方なら特急全部停車の主要駅だろうがな。滋賀県自体が地方だと思うが
432名無し野電車区:2012/01/29(日) 14:06:43.63 ID:E1I/eaR70
新快速あるからな
特急停車は要らないんじゃね?
北陸新幹線開業時
余った車両で特急を新設する可能性はあるが
433名無し野電車区:2012/01/29(日) 14:31:19.86 ID:kYAWtI1+0
>>432
北陸新幹線が金沢までだと金沢止のサンダーバード増加。
余った車両は他線の旧型車両の置き換えに使われるから、
結局米原〜姫路等での区間の特急新設はないと思う。
434名無し野電車区:2012/01/29(日) 14:35:29.56 ID:iLJ2O24K0
大阪まで走らせるくらいなら、ついでに停めてみれば?という話なんだろうな。

確かに、彦根で休日の上り新快速から降りてくる客の数を見れば、
個人的には停めても良さそうに思うが、下りは東海からの遅れが多いから難しいな。
河瀬待避の825Tがよく煽りを食らってる
435名無し野電車区:2012/01/29(日) 17:57:59.63 ID:wsIWlGL70
琵琶湖線沿線って他の地方なら有料特急が1時間おきくらいに走ってそうなエリアなのだが
436名無し野電車区:2012/01/29(日) 18:05:53.50 ID:qp2vI6jLO
新快速歯抜けの所に特急とか。しかしながら米原〜京都って新幹線よりも特急料金が高いとか有り得ん
437名無し野電車区:2012/01/29(日) 18:14:16.20 ID:t/UglTGjO
特急並に速い新快速があるのに、新幹線自由席より高い料金払って乗りたいとは思わんわな。
438名無し野電車区:2012/01/29(日) 18:18:20.90 ID:7Sg00H140
快速系と同じ停車駅の海のホームライナーとは一体・・・
439名無し野電車区:2012/01/29(日) 18:38:03.82 ID:/9l3/PEyP
とうとう緑一色の117系を見てしまった
440名無し野電車区:2012/01/29(日) 19:08:57.77 ID:LU6mryv80
>>438びわこエクスプレスも似たようなもんだ。

中央線ホームライナーは結構速達性あるな。
441名無し野電車区:2012/01/29(日) 20:48:30.45 ID:E9o01n1+O
>>438
通勤ライナーの類は、速達より着席。
442名無し野電車区:2012/01/29(日) 20:59:02.58 ID:pS+ByJbL0
>>438
名古屋人はケチだから快速使う。
ホームライナーなんて月1程度しか使わんよ
443名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:36:25.67 ID:XTWewfhX0
米原貨物ターミナル計画ってどうなったの?
444名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:50:22.60 ID:L27vNVI20
>>435-437

JR海だったら、「加越」改め、米原「しらさぎ」を、ライナー扱いで延長運転しそうだな。
JR東なら、料金を適正化して、新特急を走らせそう。

ウチは、出張扱いにならない100km未満の外出だと、特急料金が支給されないので
個人的にはJR西方式が有難いが。

新幹線や新特急を横目に各駅停車で湖東方面まで快速(高槻から各駅停車)で
延々とトロトロ行くのは勘弁なので現状を歓迎したいが。
445名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:34:32.09 ID:qp2vI6jLO
米原しらさぎの一部を草津始発にするのはどうよ?近江八幡、彦根に停車で。
446名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:47:27.12 ID:t/UglTGjO
草津始発とか誰得
447名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:58:02.77 ID:oHXNMg4C0
大阪再生の一番有効な手段は
大阪という日本で最高の立地条件を誇る土地にしがみついて大した利益もあげれず文句垂れてる大阪市民の既得権を剥奪し
代わりに福島の被災地の方々を移住させ働いてもらうか大阪に米軍基地を置いて米軍の援助の下犯罪の撲滅をはかる

8の区にそれぞれ区会議員がいることになる、 実現すると恐ろしい、
大阪市はこのままで区長の権限を強め、橋下がみっちり4年市長をやればいいと思うが、橋下が組織構造を変えたいっていうのは
そもそも橋下がいなくなった後の持続性を担保するためだしな
特殊なリーダーが行政組織を世の中にフィットさせるんじゃなくて
自発的に世の中にフィットする行政組織に変化させたいってのが橋下がやってることのほぼ全てだろ

欧州はどこも、都市規模の割には鉄道が充実している。
日本は三大都市圏の鉄道の充実は世界屈指だけど、地方都市になると鉄道は非常に衰退している。
欧州の地方都市は公共交通機関だけで移動できる街づくりを目指してる
日本の地方都市は町がスプロール化してロードサイド店が繁盛し車ないと生活できない



>公共交通機関だけで移動できる街づくり
郊外における開発を規制するといったコンパクトな街づくりね

スプロール化した都市は、インフラ整備、ごみ収集などに非常にコストがかかり、財政も圧迫する


市営のままなら利益はすべて市の歳入になります。
民営化すれば利益は経営者と株主のものになり、市には税金しか入らなくなります。

公共事業を削減したら失業者が増えるんですよ。
その事業に従事している人はもちろん、彼らが稼いでお金を使うことで成り立っている
商売も多いのですから、失業者や低賃金労働者が増えることによる社会的損失は非常に大きいのです。
好景気時で民間の需要が旺盛な時はそれだけ雇用も増えるわけですから、そのときはじめて公共事業を削減してもいいといえるんです。
448名無し野電車区:2012/01/30(月) 06:13:13.71 ID:q4QFBe260
せめて3行にしてくれ、長文は読む気にならん
449名無し野電車区:2012/01/30(月) 07:05:34.87 ID:3Omg2cNGO
>>447
まず福島の被災民が大阪を嫌がる。これは間違いない。
おしなべて東北(特に太平洋側)民は関西嫌いだ。
米軍基地が来たら、これも間違いなく犯罪は増える。とりわけ
海兵隊はタチが悪い。
米軍当局の協力なんてあてにならないことは沖縄を見れば明白。
チョット長すぎた?
450名無し野電車区:2012/01/30(月) 07:41:48.29 ID:hKGg+FwWO
草津始発とか納得
451名無し野電車区:2012/01/30(月) 08:00:01.83 ID:JgTX+Ug60
網干停電で上り大変だな。
452名無し野電車区:2012/01/30(月) 08:29:23.66 ID:HdQqB7ag0
>>445
なぜJR海の特急が、全区間JR酉を走らせるのか
453名無し野電車区:2012/01/30(月) 08:31:24.82 ID:HdQqB7ag0
ダー
猪木が在るだろう
454名無し野電車区:2012/01/30(月) 09:02:38.25 ID:bVE4mrMs0
しらさぎの車両自体は西のものだからな。余談だがちはやふるで出てたしらさぎは京都行きだったw
455名無し野電車区:2012/01/30(月) 09:03:32.14 ID:HARyLq2XO
>>452
しらさぎ車両そのものは西所属で、わざわざ東海区間に乗り入れさせてもらっている件について
456名無し野電車区:2012/01/30(月) 14:49:45.12 ID:QzFGD/XP0
>>439
えっ
457名無し野電車区:2012/01/30(月) 15:29:15.58 ID:WZFVakJo0
復活したか

>>456
鉄道ファンの鉄道ニュースに載ってたな、聞きしに勝る気持ち悪さだった
458名無し野電車区:2012/01/30(月) 15:30:48.44 ID:5BpGEUSXO
新快速が長浜まで行く理由って何?
敦賀直通は仕方ないとして、米原に車庫あるんだから全部米原止まりでええやん
教えて!エロい人
459麻原:2012/01/30(月) 16:03:10.85 ID:WnJkgMxg0
458
アホか。
敦賀まで直流化したときに最も懸念されたことは何かしっとるか。
積雪で敦賀に行った編成が定時に帰ってこれなくなることや。
だから長浜から先は前四両にし、帰ってこれないときは
敦賀からの四両を待たずして
長浜から大阪方へ発車できるようにしたんや。
積雪の影響できるだけ少なく、なおかつできるだけアーバンの北にあり、
かつ折り返し可能な駅、それはただ一つ長浜しかない。
そら、直流電化が長浜までだった歴史や長浜市のお布施の関係もあるし、
米原で乗り場が詰まるのを防ぐ目的もある。
460麻原:2012/01/30(月) 16:08:21.02 ID:WnJkgMxg0
新快速をできるだけ安定的になるたけアーバンの北にもっていきたいわけや。
旧長浜県もとい、長浜圏を取りこめば、
大阪や京都までのバカ高い運賃をおしいただくことができるからな。
だから長浜までの直流化はアーバンネットワーク形成の初期に達成されえた。
米原なんて街はないだろ。
461名無し野電車区:2012/01/30(月) 16:56:26.27 ID:SLNITzrK0
>>457
大昔は電車は皆一色だった。昔に戻っただけの事。
462名無し野電車区:2012/01/30(月) 16:59:52.87 ID:WmrO7W6A0
歴史的に長浜、彦根は今で言う県庁所在地レベルの都市だったのにあまり発展しなかったのが悔やまれる。

米原は在来線のジャンクションであり将来、北陸新幹線の起点になるかもしれない交通の要衝という好立地を活かして
首都機能移転を西で考えるなら良い場所だと思う。米原市になったこともあるしもっと発展してほしい。
463名無し野電車区:2012/01/30(月) 17:03:58.56 ID:HARyLq2XO
それは滋賀県の県庁所在地が大津になった時点で全てだった。
464名無し野電車区:2012/01/30(月) 17:09:21.95 ID:3Omg2cNGO
>>461
「茶坊主」なんてのもあったしな。
465名無し野電車区:2012/01/30(月) 17:10:04.18 ID:WmrO7W6A0
大津が県庁所在地でなければ新快速は山科の次は膳所に停まっていたかもしれないね
466名無し野電車区:2012/01/30(月) 17:35:27.22 ID:6XGCCiFS0
小谷城(長浜市)→落城
佐和山城(彦根市)→落城
大津城(大津市)→持ちこたえる
467名無し野電車区:2012/01/30(月) 19:04:04.50 ID:WmrO7W6A0
小谷はもとは湖北町河毛で長浜じゃないし城下町も無い
長浜城は彦根城より人が少なくてさびしいね
468名無し野電車区:2012/01/30(月) 19:56:00.04 ID:3Omg2cNGO
>>465
膳所も大津市。
469名無し野電車区:2012/01/30(月) 20:02:57.17 ID:HARyLq2XO
大津駅から官庁街を外したら膳所より下になると言う意味でだろ。
470名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:09:00.73 ID:fVcMJ70L0
別のスレに貼ってあったヤツ
ttp://2nd-train.net/4-topic/201201/m0102.htm
もうダメポ。。。
471名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:21:02.14 ID:q4QFBe260
>>469
一応駅前再開発と区画整理もやってますぜ、超高層マンションも大津駅前にできるが
新市長さんは大津市をどのように整備するつもりなんだろうな、大津駅前、浜大津駅前、
大津京駅前と無駄に分散してる気がするし
472名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:08:32.55 ID:yGi8q/YD0
>>470
ぎゃぁぁ、117の緑一色なんて見たくなかった
473名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:28:19.16 ID:NeVDfGOu0
足かけ17年 JR尼崎駅前再開発の完成間近
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004779211.shtml

兵庫の東玄関となるJR尼崎駅前で、ビール工場の閉鎖以来、足かけ17年となる大規模再開発事業が大詰めを迎え、街が大きな変貌を遂げつつある。
昨年秋、関西有数の規模となるマンションが着工。
JR神戸線、宝塚線、東西線が発着する利便性を背景に、利用客が増えた駅舎の増設も控える。
マンションは2014年完成の予定で、将来の居住人口は計画を上回る見通し。
景気低迷などに悩む尼崎市は「再生への弾みにしたい」と期待する。
1996年、生産拠点を神戸市北区へ移したキリンビール尼崎工場が閉鎖され、跡地を核とする開発論議が始まった。
尼崎市が主導し2001年度、事業が本格化した。
同市によると、総面積22・8ヘクタール、総事業費約217億円。
住宅や商業地、大学、病院などが集積する「小さな街」が旗印だ。
09年には複合商業施設COCOE(ココエ)、10年には防災設備を備えた1ヘクタールの公園もオープンした。
着工した大規模マンションは、不動産会社5社が手掛け総戸数883戸。
太陽熱などを活用した給湯システムや、住民が共有できるエコカーの配備など、環境に配慮した建物になる予定だ。
不動産会社の担当者は「施設整備も進み、着実に発展を遂げている地区。整然とした街並みも魅力の一つ」とPRする。
市の当初計画は、区域内のマンションの総戸数は千戸、居住人口は約3300人だった。
既に分譲、賃貸合わせて700戸以上になっており、将来的な居住人口も目標を上回る見通しという。
474名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:58:16.77 ID:jHBf9mLc0
どっからそんなに人が集まったんだろう。
475名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:14:08.81 ID:kmAyPyEH0
でも JR尼の南側は・・・
>>452
しらさぎ 米原発があるんだけどな
476名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:23:31.47 ID:HARyLq2XO
>>471
大津はもっと分散してるよ。
大津市の中に小都市がいくつもあって、それぞれが街を形成してるみたいなものだし。
寄せ集め都市なんだから仕方ない部分はあるけど。
477名無し野電車区:2012/01/31(火) 02:50:36.39 ID:QSwC+nvT0
大津の良いところはその街の全てにJRの駅があること鉄道で生活しやすい
478名無し野電車区:2012/01/31(火) 05:42:01.79 ID:dofjxU39O
>>473
駅も周辺も着実に集客できてるのに、なんでホビスタだけは
駄目だったんだ?
479名無し野電車区:2012/01/31(火) 08:19:02.98 ID:fBgWKL3W0
>>478
目立たない、わかりづらい。
一般人「スーパーの上の階は倉庫でしょjk」
480名無し野電車区:2012/01/31(火) 08:46:34.90 ID:+OpAz4HK0
西日本最大級 万博公園で魅惑の鉄道イベント
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120130/20120130017.html

西日本最大級の屋外鉄道イベント誕生−。日本万国博覧会記念機構(中井昭夫理事長)と吹田にぎわい観光協会
(瀧川紀征理事長)は3月10、11の両日、大阪府吹田市の万博公園で鉄道全般をモチーフにした「万博鉄道まつり」
を初めて開く。
鉄道ファン垂涎(すいぜん)の数々が出展され、ファンや家族連れなど数万人規模の集客を見込む。初の試みに
主催者は、地域に根差した「北摂の風物詩に」と期待を寄せている。
481名無し野電車区:2012/01/31(火) 10:26:54.57 ID:8fRJHNav0
これは楽しみだお^^
吹田って操車場がなくなった今でも鉄道の町だよね。
吹田機関区、堺筋線、北急、モノレールの車庫があって、
近くには阪急の正雀車庫もある。
482名無し野電車区:2012/01/31(火) 10:29:22.16 ID:2Rytxw27O
吹田市内、駅の数は多いけど全て普通しか止まらない
483名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:21:06.61 ID:zRGlLsEyO
吹田〜京都方面の輸送人員が大阪方面に比べて少ないからでは?
大阪方面は距離少ない的に茨木快速の時間と変わらないからいい
484名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:01:35.08 ID:PITfzfVz0
梅小路の仮称京都鉄道博物館計画が全く持って進展してる様子が見受けられないので
いっそ万博公園に鉄道博物館を作ってみるのはどうだろうか
頑張れば一周3キロぐらいのループ線も引けるんじゃね
485名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:31:49.30 ID:2W98grGm0
阪大生ってJRだったらどこで乗り降りしてるの?吹田じゃないの?
486名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:31:54.01 ID:PwOJu7PA0
>>478
鉄模ヲタの俺が客観的に観るに
「周りにアニヲタやエロ関連店舗が全く無いから」
ではないかと・・・w
487名無し野電車区:2012/01/31(火) 13:11:39.55 ID:Lh2fVxLx0
阪大(吹田)はJRだと茨木か新大阪
488名無し野電車区:2012/01/31(火) 13:15:34.38 ID:ydPHHHHn0
豊中キャンパスだったら梅田までいって宝塚線で石橋だな
489名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:16:02.97 ID:ed+h2/hl0
京都は水族館に化けたんじゃなかったっけ
490名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:26:17.98 ID:lqtrSGsG0
米原発でトラブル、緊急停止だってよ
491名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:53:42.52 ID:lKI18rIs0
>>490
面白くない。
492名無し野電車区:2012/01/31(火) 20:43:17.41 ID:HIvlfW8r0
>>489
水族館は梅小路公園の北東角
西の博物館は梅小路蒸気機関車館の西隣
493名無し野電車区:2012/01/31(火) 21:08:44.10 ID:dofjxU39O
関西の場合、国鉄(jr)の車両を集めただけの博物館じゃ
“片手落ち”だわな。
494名無し野電車区:2012/01/31(火) 21:27:23.50 ID:40vztCe30
嵯峨野線に、梅小路駅を新設すれば便利になると思う。
スレ違いなので、これ以上の書き込みはしないが。
495名無し野電車区:2012/01/31(火) 21:31:51.50 ID:VyssSd6eO
そういや90年代に臨時駅ならあったな
496名無し野電車区:2012/01/31(火) 21:48:04.74 ID:LvApWtUt0
京都水族館って淡水魚メインなんだろ、なんかめっちゃ地味だな、鮒とかモロコとか
497名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:23:05.52 ID:oJTbQ8uc0
大阪市民で土日祝よく京都、三宮に向かって乗るけど
帰り6時ごろに、大阪駅で降りたとき、
京都方面や神戸方面の客がやたらと多いんだけど。
京都、神戸に住んでいる人は梅田が遊ぶのに面白いから
夜の帰り大阪駅がかなり混むのかな
498名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:26:44.98 ID:NLpONHj2O
>>497 そんなの大昔からだよ。
499名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:24:47.64 ID:ljcTnXDC0
>>493
私鉄車両はもともと各社が保存に消極的だし歴史的に反目しあっていたから他の会社の歴史なんか知るかという意識があるんでない?
500名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:26:36.32 ID:CXG53lwhP
p-6とか阪急は大事に保管してるけど
アレってもともと京阪の物だよな
501名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:54:55.31 ID:T+i6i3+r0
>>496
新江ノ島水族館みたいなのになると聞いたけど。
中途半端な大水槽とイルカショーがウリだとか。
フナやモロコを見るんだったら柴島の大阪市立水道記念館か
寝屋川の大阪府立淡水魚試験場水生生物センターがオススメ。
滋賀県立琵琶湖博物館もそれなりに楽しめる。
502名無し野電車区:2012/02/01(水) 12:02:08.14 ID:1G4+dXlGO
関西電力で電気不足の警報が出た時は上郡まで暖房切だそうな。
西の偉い人は姫路や上郡の朝晩の寒さが分からんらしい。
503名無し野電車区:2012/02/01(水) 12:25:52.13 ID:7KskJxm3O
電車の暖房って意味あんの?
504名無し野電車区:2012/02/01(水) 13:03:59.17 ID:giW8WGePO
>>501
その柴島なんだが、府市水道事業統合で廃止されるそうな。
505名無し野電車区:2012/02/01(水) 13:16:42.16 ID:S+VEUIXJO
>>504
再開発で利権漁りですね。わかります。
506名無し野電車区:2012/02/01(水) 13:18:49.87 ID:LJx40jE00
>>504
まだ決定ではないよな、ハシゲがそう言ってるだけで
507名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:07:17.53 ID:+VWgpA2B0
今、草津駅を211系が通過していった
508名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:26:18.77 ID:8DYX8TY00
>>507
トイレ設置工事に伴う近畿車輛からJR東海への回送ですね
ちなみに211系ではなくて213系
509名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:31:03.16 ID:giW8WGePO
>>505
あんなヤヤコシイ処、再開発して何にするんだ?
510名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:58:40.27 ID:pc6YkO8S0
>>508
あ、213系なのね。すまん
511名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:22:03.62 ID:xvKTKVkj0
>>509
だからまだ決定じゃないって、衆議院選挙になったらハシゲは国政に転出するんじゃないかな
今は否定してるけど、結局は国政に打って出るだろ、そうなりゃ柴島の事なんか吹っ飛ぶ
512名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:41:49.09 ID:aP0Ozy7bO
西明石と草津、それほど在来線利用者は変わらないのに本数は雲泥の差だ。大阪へは草津の方が早い?
513名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:46:44.28 ID:dqjPdXyEP
>>512
大阪への有効本数は同じでしょ
514名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:57:06.05 ID:zeIktl9bO
琵琶湖線不遇レスで最近定期的に見掛けられる
もしもしでageレスで煽る
515名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:06:12.25 ID:qu7YHGBE0
>>502
冬の姫路の寒さは異常
雪が降らないだけで寒さは米原と同レベルである…?
516名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:17:27.06 ID:OhZwI+4e0
>>515
米原より姫路の方が最低・最高気温ともに5℃も高い件
ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tem_rct/alltable/mxtemsad00.html#a60
517名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:25:53.23 ID:giW8WGePO
>>511
お前さんが柴島の現状から何らかのメリットを得ていること
だけは判ったよ。
518名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:52:30.01 ID:tmHY28iAO
柴島からメリット得てるのは橋下だろ。
同和利権の温床舞台となった所だからねぇ。
519名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:54:54.09 ID:3BoQtMpW0
今、加古川に停車中の下り普通がラインカラーが黄色の普通表示になってる
520名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:15:59.91 ID:qbK54tsu0
10:30頃に高槻で京都方面に向かって水色の二両編成の車両が試運転表示で走ってるのを見たんだけどだれか詳細わかる?
少なくとも環状や神戸線京都線で見るような車両じゃなかった。
521名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:25:47.16 ID:uC+/6aVV0
>>520
吹田工場の検査明けの試運転だね
水色2両って事は日根野(新在家)の105系だな
運用は和歌山・桜井・紀勢線
522名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:50:55.83 ID:/SH6VhFq0
昨日米原駅南側の線路に停車していた車両輸送とは別かな?写真で見ると105系ではない気がする。
東京メトロ?というか琵琶湖線を通る車両輸送って全て東京メトロの車両なの?
523名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:07:16.27 ID:BzWqg9hH0
湖西線がポイント故障って出てるけど、湖西線経由の新快速は
米原方面敦賀にしてるのかな?
524名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:10:34.14 ID:PyWmYC5eP
京都止まりだよ
525 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/02(木) 12:16:56.72 ID:8HSnBd250
>>523みたいな情弱は死んでくれ
そもそも北陸本線米原〜敦賀も運転見合せなのにどうやって敦賀行くんだ?w
526名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:26:33.57 ID:5fgjwqUS0
ニートうるさいぞ
527名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:37:15.58 ID:MvNbrNi2O
米原の積雪が73cmとかどうにかしてる
528名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:38:09.98 ID:2qJplqrS0
>>521
レスありがとう。
確かに105系っぽかったけど運転台の正面の窓の下が赤く塗装されてたんだ。側面は詳しく覚えてない。
wikiやら画像検索で調べても水色一色はあるけど↑みたいな配色の画像がない…>>522氏の言うとおり東京メトロとか全然知らんから東京メトロだったらお手上げ。
夕方に向日町通るから停まってたらまた確認してみる。長文失礼。
529名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:38:41.24 ID:UV/28TJ9O
米原のアメダスの観測地点は伊吹町内じゃなかったかな?
530名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:53:41.72 ID:Xq+uGl1N0
山東だよ
531名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:04:13.74 ID:rivf2q0D0
新快速が全然来なかった@滋賀
532名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:12:03.20 ID:UV/28TJ9O
塩津、長浜のポイントも逝っているみたいだな。
533名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:47:45.78 ID:uC+/6aVV0
>>522
昨日米原にいたのは南海の新車か東海の213では?
琵琶湖線は東武やら都営、JR東の車両も通るから全部メトロじゃない

>>528
なら旧和歌山色では?
吹田工場の試運転なら昼過ぎに向日町操を出るから夕方には影も形もないよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JR105kei.jpg
534名無し野電車区:2012/02/02(木) 14:13:10.27 ID:2qJplqrS0
>>533
なるほど。
あまりに突然現れて突然去ったんで細部を覚えてなかったのが悔やまれます。
ありがとうございました。
535名無し野電車区:2012/02/02(木) 14:41:51.40 ID:/SH6VhFq0
>>533
調べてみたら南海の8000系に似ているから南海かもしれないね
ありがとう
536名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:15:40.72 ID:xbihhMUa0
元町→(神戸線)→尼崎→(東西線)→京橋→(学研)→
奈良→(奈良線)→京都→(山陰線)→谷川→(加古川線)→
加古川→(神戸線)→神戸

途中で一回も改札を出ない場合の運賃はおいくらになりますか?
537名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:30:43.23 ID:uC+/6aVV0
>>536
経路不足だから勝手に補填
元町→神戸
経由:東海道・尼崎・JR東西・片町・放出・東線・関西・奈良線・山陰・福知山線・加古川線・山陽線
これなら5780円
538名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:53:50.84 ID:ntWk9AjyO
>>536
大回り乗車は近郊区間だけだぞ
惜しいなww
539 【関電 86.8 %】 :2012/02/02(木) 17:03:05.92 ID:rVpPpo0A0
>>536
抜け道としては
元町ー尼崎、尼崎ー塚本、塚本ー元町買って
奈良線→(東海道線→福知山線→)加古川線

山陰はあきらめろ
540名無し野電車区:2012/02/02(木) 17:06:25.22 ID:P9ZWYL+G0
素直におでかけパス2900円買えって。オレあれで
明石→京都→尼崎→新三田→尼崎→京橋→関西空港→日根野→和歌山→天王寺
→奈良→京都→園部→京都→米原→姫路→京都、936.2km乗ってもいいんだし、
イレギュラー発生時には+αで特急にも逃げられるんだから、こっちお勧めするわ。
541名無し野電車区:2012/02/02(木) 17:10:50.13 ID:xbihhMUa0
みなさんありがとうございます
神戸エリアが起点だと大回りは無理っぽいですね
542 【関電 86.8 %】 :2012/02/02(木) 17:18:04.22 ID:rVpPpo0A0
>>541
元町→尼崎→谷川→加古川→神戸
くらいなら・・・ ギリ
543名無し野電車区:2012/02/02(木) 17:21:12.00 ID:xbihhMUa0
大阪→(環状)→天王寺→(阪和)→和歌山→(和歌山)→王子
→(やまとじ)→久宝寺→(おおさか東)→放出→(学研)→京橋
→(東西)→尼崎

これだと大回り可能ですか?
環状と東西線が交わっているからアウトですか?
544麻原:2012/02/02(木) 17:22:34.88 ID:tLtshr1h0
焼酎ビン抱えて環状線を一日中ぐるぐる回る、これに限る。
545 【関電 86.8 %】 :2012/02/02(木) 17:23:49.54 ID:rVpPpo0A0
>>543
和歌山線はアウトだったような・・・
草津線回れよ
546名無し野電車区:2012/02/02(木) 17:39:30.98 ID:bNvtMsL80
>>543
おk
547名無し野電車区:2012/02/02(木) 17:53:19.73 ID:e9eqtTUN0
>>543
最初の環状線は西九条経由じゃないとだめだな

つかここで聞かなきゃ分かんないぐらいなら実行しないほうがいいと思うけどな。
548名無し野電車区:2012/02/02(木) 18:20:51.19 ID:UV/28TJ9O
今ニウス見たが米原駅見てワロタw

あの雪はさすがに(アカン)
549名無し野電車区:2012/02/02(木) 18:23:15.80 ID:uC+/6aVV0
これは明日も朝から無茶苦茶フラグが立ったな!
550名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:42:45.33 ID:CQM/9fHw0
今日は3400Mが野洲止まりになり、702Mの車内がカオスになって10分遅れた。
551名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:59:15.82 ID:Cqn7VwOP0
野洲行きの新快速が、野洲行きの新快速を追い越して、そして抜き返されたの巻。
552名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:04:40.36 ID:Xpe9rINb0
>>548
今度こそホンモノの『米原発が運転停止』のニウスを見られそうだw
553名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:07:19.70 ID:+tGLesnx0
>>543
途中下車しない、同じ駅を2回通らない、近郊区間外に出ない
これさえ守ればOK
554名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:14:35.03 ID:b47MGUqa0
谷川ー西脇市は二時間に一本。終電20時台だから気を付けてな。
555名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:16:38.88 ID:YW7wbz+DO
>>548 >>552
オレは2時チョット前に米原を通った(byのぞみ)が、架線柱
には雪がこびりついて真っ白だったし、気温表示は‐3℃。
手前の近江長岡付近に至っては、とても“内地”とは思えない
風景でしたな。
556名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:18:29.96 ID:vCjDsjuz0
>>555
昼間でマイナス2度だったら明日の早朝はマイナス10度くらいになるんじゃないか
557名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:23:01.04 ID:bIsydR3+0
米原方面からやってきた新快速に草津から乗車。車両は223系。
5号車(M車)に乗ったものの加速時にモーター音が一切しない。
ある程度速度が乗ってくるとモーター音がしてきたんだけど、
減速して停車するときも回生失効したような感じでモーター音がしなくなり特有の焦げ臭いにおいが。

雪の影響でモーターやられてたのかな?しかしそれでよく走ってたなとw

12両編成だと1Mやられても4M8Tで、6両+6両相当だから問題ないと踏んでるのだろうか?
558名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:39:40.97 ID:HjMtC9SR0
加古川駅に構内改札があるが、大回りきっぷだと通れますか?駅員に見せないといけませんか?
559名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:49:39.40 ID:870524no0
専用スレあるんだから、こっちで訊いたらどう?

大阪近郊区間大回り乗車【名無し専用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1323121782/
560名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:52:09.59 ID:870524no0
悪い、本スレはこっちだったみたい。

大阪近郊区間大回り乗車Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1322221567/
561名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:42:53.72 ID:AA5kctlEO
駅員に大回りですって言って切符見せたらおk
562名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:53:50.59 ID:L1eLvQ2Q0
たしかニコドウかyoutubeでも加古川構内改札の大回り時の通過映像あるべ

>>551
石山の手前の小さい踏切入るまえくらいで、内側新快速野洲行きは前の普通に詰まって速度落ちてて、外側の新快速に華麗に抜かれたわ
びっくりした
563名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:08:25.02 ID:6Y25jRBm0
大回りなんてバカのすることだ
564名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:11:17.65 ID:6wMwarQZ0
この時期にびわこ一周なんて胸熱だけど、雪で運転見合わせになったらどうなるんだろう
565名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:15:42.37 ID:DfRcdJXk0
>>564
さらに胸熱
566名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:28:32.87 ID:UV/28TJ9O
>>562
盛越川踏切って言う程小さい踏切か?
567名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:01:42.19 ID:dhE3FeAR0
(浅野健一同志社大教授/在日朝鮮人問題) 同志社には在日が多い
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/1afa77a460777c98cacff9aff6714e72.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a9/b5656f180c6254ad248066b9d6ce714a.jpg
構内には元朝鮮人学徒を顕彰する詩碑が複数建てられている。
568名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:02:00.35 ID:dhE3FeAR0
在特会を許さん!絶対に潰す!(爆)シンポに特別サービスで友情出演
http://www.youtube.com/watch?v=p70eDCU6cAM
京都の同志社大学はこんな在日や過激派 弁護士を集めて
朝鮮学校擁護集会を学校内でやってるの??
校門前の在日 態度悪いWWW 
569名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:21:58.92 ID:NfET7AAG0
>>564
そういや今日、新快速乗ったら大回りしてるオバハン組がいて近江塩津まで行けんから米原で引き返すとか話してたわ
570名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:36:19.34 ID:enbeqGykO
昔放送されていたワイドABCDE〜すで、JR西日本の人が出演して、大回り乗車を宣伝していたくらいだしな。
571名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:49:59.14 ID:0B4zi1MC0
前(15日)は学研都市線の踏切確認で遅れ
今日は雪で遅れ

人身事故もしょっちゅうある。
ほんとによく遅れる路線だ。

阪急はほとんど遅れないというデータあったな。

572名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:36:53.80 ID:WymBkqPv0
573麻原:2012/02/03(金) 09:38:47.58 ID:kixfc2ry0
以後大周りの話題は禁止。
した場合ポアする。
574名無し野電車区:2012/02/03(金) 12:43:10.00 ID:Df0Pe/CB0
大周り乗車
575名無し野電車区:2012/02/03(金) 13:08:54.66 ID:VvXcpqH/0
ぽ・あ・も・や・む・な・し
576名無し野電車区:2012/02/03(金) 14:05:54.70 ID:qzxncbbB0
米原そんな大変なことになってるのか…

我が野洲なんて1mmも積もっておらずからっと晴れているというのに。
577名無し野電車区:2012/02/03(金) 15:40:27.86 ID:7pp4UVf50
雪で遅れるのにはいいかげんうんざり
京都線なんて野洲か草津止まりにしてしもたらええねん
578麻原:2012/02/03(金) 16:02:50.61 ID:kixfc2ry0
>>572
ワロチwwwwww
でも和歌山線って221走ってたことあるんだよな。
もち写真は223だが。
579 【関電 84.9 %】 :2012/02/03(金) 18:10:58.21 ID:BeTGEqul0
>>578
五条までなら毎日走ってるよ

その先は知らない
580名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:26:49.38 ID:Sk61+wJU0
夕ラッシュ時、神戸線は快速2本に新快速4本増発されてるのに
京都線は新快速3本だけ 神戸線ばっかりズルい

京都線も増発してくれ
快速は増やさなくていいから、普通を増やしてくれ
581名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:20:06.85 ID:AL172ZB/0
>>580
不通でよければ、どうぞどうぞ。
582 【関電 84.2 %】 :2012/02/03(金) 22:22:35.56 ID:BeTGEqul0
205系の出番ですね
583名無し野電車区:2012/02/03(金) 23:03:56.85 ID:GX+/m+eD0
>>577敦賀行きも廃止だな。今津止めで十分
584名無し野電車区:2012/02/03(金) 23:10:03.03 ID:OeJWF7nW0
今年の積雪は異常だね。
温暖化騒動はどこへ行ったやら。
585名無し野電車区:2012/02/03(金) 23:19:15.71 ID:eGAnsLsw0
今日、米原界隈へ行ってみたが、関西であれほどの積雪初めて見た。
線路内は信越山線な感じで半端じゃなかった。
北陸線だが、田村とか屋根上に大きくせり出した雪があり、乗降中に落下してきたら危険な状態。
586名無し野電車区:2012/02/03(金) 23:45:23.39 ID:rnvbnxvQO
>>584
逆に温暖化のせいらしいよ
587名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:25:22.68 ID:T+Fd9Qsn0
草津あたりは去年のほうが雪ひどかったけどなぁ。
今年はめっちゃ寒いけどチェーンがいるほど雪積もらない。
588名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:34:23.64 ID:DJ9xBiGtO
日本海側が雪がアレな時ほど、南側は雪が大した事がない法則。
589名無し野電車区:2012/02/04(土) 04:41:09.25 ID:pyDoPQXL0
>>586
ぐぐってみたらそうらしいな、北極の海氷の減少でシベリアに寒気が入りやすくなるらしい
590名無し野電車区:2012/02/04(土) 06:51:59.05 ID:eP6rY03PO
ラッセル車・キ100、懐かしいなぁ。
591麻原:2012/02/04(土) 09:16:45.51 ID:h4Lexfnc0
589
それやったら逆に寒冷化やんwww
て、御仁自らのたまってるし。
寒冷化で温暖化を防ぎましょかwww
592名無し野電車区:2012/02/04(土) 09:42:26.08 ID:mtVyKUy20
今、Yahoo!からの遅延情報で目が覚めたんだけど・・・
「9時09分頃、JR京都線:茨木駅〜摂津富田駅間で列車が鹿と接触したため、車両と線路を確認しました。
このため、JR京都線の列車に5〜15分の遅れがでています。 」
(ソース:酉公式)

ん?鹿?茨木〜摂津富田??馬鹿じゃなくて鹿???夢じゃないよねぇ・・・。
593名無し野電車区:2012/02/04(土) 09:52:58.37 ID:s8lHIcavO
>>591
部分と全体

594名無し野電車区:2012/02/04(土) 10:33:53.33 ID:WtukIKGh0
だぁれ、家で鹿を飼ってる人。ちゃんと首輪をしておいてね
595 【関電 79.2 %】 :2012/02/04(土) 11:33:05.36 ID:+1Adfh0k0
んー 餌が無いから摂津峡から下りてきたのかな、川沿いにでも
596名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:33:56.01 ID:ng/sb0m10
滋賀の人は大阪志向より東京志向が強いと聞いたが。
京都の人は大阪に住んで仕事する人よく聞くね。

びわこエクスプレスは回数券売っていると聞いたけど
なんぼくらいするのかな
597名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:35:02.20 ID:pyDoPQXL0
去年の夏だけど大津市内でうりんぼう(猪の子供)を見ましたよ、普通の住宅街なのに
598名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:11:03.30 ID:pyDoPQXL0
今NHKのお昼のニュースで以前から噂の北陸新幹線のフリーゲージトレイン導入の話が
出てたけど、西はフリーゲージトレインを嫌がってるんじゃないのかね、九州側では線路が
痛むとか言って
599名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:36:29.98 ID:WKQerOJXO
>>592

シ カ で し た
600名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:00:09.84 ID:QEbJ61Zp0
シカトすればいいものを
601名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:28:02.84 ID:AuSHZrKm0
>>596
俺八幡だけど東京志向なのは彦根以北だと思う
602名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:56:45.76 ID:eP6rY03PO
>>601
彦根は名古屋の勢力圏だと聞いたことあるけど。
603名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:07:22.92 ID:pyDoPQXL0
>>602
自分は親が長浜の出身だが言葉とか何となく中部の雰囲気があるな、ただ就職は迷わず
京都にしたそうだが
604名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:13:25.25 ID:3zGdjb+IO
【社会】大阪府内で特急「しなの9号」とシカが衝突…緊急停車
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328325682/

展望グリーンの客は…
605名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:39:20.81 ID:eP6rY03PO
>>603
たしかに勤め先が名古屋じゃ通勤が大変だもんな。
606韓国と音楽を愛する男:2012/02/04(土) 17:00:21.55 ID:ejS8btbi0
3月17日の改正で加古川駅の時刻表はどう変わるかだ。

あと、東加古川駅が最寄りのはぐるま利用者の大野靖恵って、福島県双葉郡大熊町にて東電福島第一の廃止作業についている。

http://www.haguruma.ecnet.jp/(はぐるま公式サイト)
607名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:40:40.71 ID:/vMRcCnV0
>>604
乗客200人て案外乗ってるんだね
608名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:50:55.48 ID:FQe76B0T0
>>602
ラルクのkenも名古屋工業大学だしな
609名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:47:54.91 ID:AuSHZrKm0
>>606
お前ウィキペディアンだろ
610名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:52:28.49 ID:AuSHZrKm0
>>603
長浜は関東弁と関西弁が混じったアクセントらしいしな
611名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:40:40.52 ID:wj0FUGig0
>>599
どうでしょうフリーク乙
※どうでもよい話だが札幌の某デパートのガラポンで当てたピンバッヂが「シカでした」だw

ま、動物接触も最悪ブレーキ配管破損→自走不能になるから侮れんわな。
612名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:26:36.33 ID:b5+y5dqo0
>>604
小田急50000系も人身事故やったんじゃなかったか?
それでガラスの飛散防止フィルムを貼るため暫く展望席は発売停止されていた。
あと、ゆりかもめも軌道上で作業員を轢いたのもあったな、こっちは無人君だからブレーキもかからず、乗客は何もできなかった。
613名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:27:49.13 ID:obka7bT40
例の石山〜瀬田間の新駅予定地付近
凄い勢いで家とか建ってんな。
利権の臭いがプンプンする。
614名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:50:02.96 ID:obka7bT40
山科駅いたるところで工事してんな〜

改札機更新されてるし
みどりの窓口が拡張されて店舗型のオープンカウンターになっとるやんけ
全然気づかなかったがいつからだ
615名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:55:15.65 ID:KMFTYaHd0
>>599
奈良交通はCI-CA
616名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:12:23.39 ID:PvK/D+n+O
大津駅、いたる所で静かだな。改札機古いままだし、ホームの屋根も国鉄時代のまま短いし、エスカレーター設置される気配ないし。全然変わっとらん。
617名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:39:43.54 ID:K9MKqb7m0
たまにはどうしようもない膳所駅も思い出してやって...
618名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:41:37.72 ID:W3P+id9h0
滋賀県最古の駅なのに…
619名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:59:35.89 ID:Y2RnIGvX0
この路線、遅延多すぎじゃね?
620名無し野電車区:2012/02/05(日) 01:01:41.18 ID:yydrTXdYO
膳所駅のバリアフリー化、地下通路も狭いが、新規に跨線橋を作ってエレベータとエスカレータを整備なら出来なくはないが、問題はホーム幅の狭さだな。
狭い箇所が更に増えてラッシュ時の危険性が更に増す。
ホームの幅を拡げる方策は無いかな?
下りホームは下り線、待避線、側線を各一つ分ずらせば拡げられそうだが、上りホームで同じ事をやると待避線を潰さないといけなくなるし。
621名無し野電車区:2012/02/05(日) 01:31:35.90 ID:AhjOo/x90
>>620
膳所駅には、ホームの草津側に、国道1号線から線路をまたいで、
駅の改札口がある側までを結ぶ、歩行者用の陸橋がある。

あれを利用して、膳所駅を橋上駅舎にするという計画があると、
どこかで聞いた記憶がある。

もしそれが実現したら、現在の膳所駅にエレベーターを設置しても
宝の持ち腐れになってしまう。
622名無し野電車区:2012/02/05(日) 01:51:52.32 ID:yydrTXdYO
あの歩道橋なぁ、ホームに比して端過ぎるんだよな。
あれが実現されたら、国道側からは良くなるが、表側から駅入るのに不便になってしまうし、ホーム自体を草津寄りにかなりずらさない限り階段の数が減ってカオス度がより増してしまう。
623名無し野電車区:2012/02/05(日) 05:15:30.91 ID:0SvH/a2q0
ぜぜぜぜぜぜせぜっぜぇ〜〜〜
624名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:41:20.42 ID:YYVglnjP0
既存の改札、階段を残した上で歩道橋からも入れる改札作ったらええねん
625名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:31:49.23 ID:weuY5v+g0
せやせや。何も一ヶ所に拘る必要はない。
626名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:35:59.88 ID:2tzg8AoQO
>>624
駅員を増やさなきゃならんような事(現駅舎存置のまま
橋上駅舎新設)は絶対やらんと思う。
そもそも橋上駅舎化は、駅員を増やさずに駅の両側に出れる
ようにする方策なんだから。
627名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:11:09.55 ID:yydrTXdYO
まあその隣の駅は、行政が南口を再開発した時に、橋上駅舎にせずに改札口を新設したりしたが(南口は委託駅員)。
まだ当時、表側の駅ビル(笑)の耐用年数が来てなかったから建て替えは構想には無かったんだろう。
628名無し野電車区:2012/02/05(日) 16:48:52.94 ID:YYVglnjP0
守山みたいな駅員無しの自動改札だけおいてある出入り口がもっと増えて欲しいね
JRはホームが地平で外と隣り合わせのところが多いし
629名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:10:46.90 ID:TC8bdu9V0
>>628
瀬田の草津寄りにあったら便利
630名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:19:25.51 ID:PvK/D+n+O
大津の北口駅ビル(笑)は汚いな。県庁所在地の駅としては全国一みすぼらしいのでは
631名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:47:24.70 ID:sFmbwJ/a0
瀬田の駐輪場のとこにも連絡橋と改札があれば劇的に利便性上がるし
1極集中が無くなって瀬田駅の混雑解消になるんだけどな。
632名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:48:35.86 ID:oo8ptWCsP
>>630
神戸駅の悪口はそこまでだ…orz
633名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:57:54.39 ID:lcPSfQv70
>>630
近鉄とJRが揃ってショボい津駅なめんな
634名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:09:30.09 ID:yydrTXdYO
>>630
山口駅の悪口は(ry

※新山口は旧小郡町の駅
635名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:22:22.52 ID:lkK69kwR0
鹿児島駅とかauショップなんだけど
636名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:32:00.25 ID:qFMf0hPm0
>>630
松山駅の悪口は(ry
637 【関電 74.4 %】 :2012/02/05(日) 19:10:51.51 ID:/BtIKn6r0
大阪府庁最寄り駅・・・
638名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:32:53.11 ID:o+IZxaXd0
>>632
神戸の場合三ノ宮もびみょいのがな
なんか建て替えるみたいな記事は出てたけど
639名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:41:09.77 ID:VPH3ATn70
駅ビルすらない駅が雑じってる件
640名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:45:41.51 ID:PvK/D+n+O
大津駅の2階はむごすぎ
641名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:52:51.84 ID:5Svl3Jha0
建物だけ立派でもな・・・
地方の大半の県庁所在地駅は瀬田はおろか膳所よりも乗降客少ないんだぜ

甲府とか馬鹿デカい立派な駅ビルだがあれで瀬田より乗降客少ないのが信じられん
642名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:54:40.53 ID:yydrTXdYO
改札内乗り換えと言う数字には表れない部分があるから何とも言えない。
643名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:00:50.63 ID:1E1qTDm70
>>630
JRの四日市とか県庁所在地より人口が多いのにひどいところもあってだな。
644韓国と音楽を愛する男:2012/02/05(日) 20:48:01.84 ID:gvV3mwXc0
その大野靖恵、新潟国体にも出ていたが、「福島原発」に行くように新潟県にメールを送ろう!
http://www.pref.niigata.lg.jp/kenminsports/1269298915998.html
645名無し野電車区:2012/02/05(日) 22:08:57.33 ID:wUTRwleH0
おっと、利用客数トップ5全部足しても茨木駅にすら及ばんJRもあってだな…
646名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:15:57.31 ID:RQh2vOMZ0
昨日の1900前に大阪上りで東海道205系の回送を見たがあれは定期?
647名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:21:39.53 ID:DRdap3NyO
>>646
休日ダイヤのみ走る定期回送
648名無し野電車区:2012/02/06(月) 08:58:12.73 ID:cR73zvrQ0
おいこら誰だよ朝から非常ボタン押したバカは
649名無し野電車区:2012/02/06(月) 09:34:04.50 ID:h4pQGpGF0
青森県の弘前駅は4、5階ほどの駅ビルがあって、
草津よりも広い駅前ロータリーに20階建てクラスのホテルが建ち並び大津駅よりも華やかな割に
乗り心地最強の草津線の主要駅貴生川と同レベの利用者数だぜ
650名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:17:37.20 ID:aL5H3EdcO
大津の土日は新快速通過でも全く問題ないと思う
651麻原:2012/02/06(月) 11:33:36.07 ID:UQfR6N0A0
都市部になればなるほどたとえ同じ乗降客数でも相対的に評価されえなくなる。
こんなことはわかるやろ。
たとえば滋賀県内では余裕で新快速停車になる駅でも、
大阪府内、兵庫県内では普通のみの停車なんてザラだろ。
青森とか比較土壌のレベルが違い過ぎんのよ。
652名無し野電車区:2012/02/06(月) 11:39:47.74 ID:PhpRDhEZ0
京都までの近距離利用が多い駅と特急利用がほとんどの駅では利用者単価の質が違うわね
653名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:28:02.82 ID:IF5CKH9i0
三重の津は駅は立派だが町はしょぼいな
654名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:44:58.52 ID:z/IMnFO+0
大津駅前にあったパチンコ屋とローソンはいつ消えた?

アルプラを過ぎた所にあった映画館が消えたのは知ってるが?!
655名無し野電車区:2012/02/06(月) 14:04:17.36 ID:+VdxSHnEO
>>654
双方去年までに撤収済み。
なお、パチンコ屋は客が殆どいない中、保証金目当てに細々と営業していた模様。
跡地には25階建ての店舗兼集合住宅が出来る予定。
656名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:00:46.15 ID:LyP08xxx0
同じことが起きても、JRは近鉄の10倍は遅れるな

踏み切りの無謀横断 JRなら10分遅れるが近鉄は手前で速度落として、ちょっと停車して、すぐに発車
急病人が発生したら次の駅まで走って、駅で降ろして終わり どちらもせいぜい2分程度の遅れ
踏み切りで車が立ち往生したらすぐに運び出して、当該箇所を徐行して進行
事故が起きたら、とりあえず遺体を撤去して、当該箇所を徐行して進行
踏み切りに雷が落ちたら、当該箇所を徐行して進行

なんで近鉄と同じことができねーんだよクソが
657名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:28:29.37 ID:7kgOlcc/0
425遺族会に言ってくれ
658名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:38:43.51 ID:LyP08xxx0
なんでもかんでも425が悪いっていうのはどうなんだ
659名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:59:00.09 ID:jFQOfp1N0
425が諸悪の根源。
ぶっつぶそう。
660名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:11:24.96 ID:jQa6+cg10
>>658
425は自分たちの行動が関係ない乗客に迷惑を掛けてるということを全く考えてない。
それどころか乗客が速さとか利便性を求めること自体間違ってる、そのせいで事故が起こった、乗客は反省しろと
多分大マジで考えてると思う。
661名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:22:56.56 ID:LyP08xxx0
>>660
そう考えているだろうな

でも、ロクに遅延対策してないのは西だろ
大阪〜新大阪での新快速内側走行なんて解消しようと思えばすぐにできるだろう
高槻・芦屋・京都での連鎖遅延(新快速→快速→普通)も解消する気なんてサラサラ無し
直通運転は減るどころか増えてるし
近鉄みたいにぶつ切り運転すればクソリティ時にダメージ減るのにそれもしない

ゆとり運転とか、駅での停車時間を増加させても何の意味もない
そもそも西は現在の遅延を少なくしようとする努力すらしていない
425以前に、西の体質の問題
662名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:28:13.64 ID:LyP08xxx0
例えば新大阪〜大阪の内側線走行は下りなら今すぐにでも解消できる
朝ラッシュの一部の新快速は新大阪17番乗り場→外側線→大阪駅6番乗り場と外側線走行のまま大阪駅6番ホームへ行っている
これを昼間もやれば良いじゃないか それだけで連鎖遅延は減る なんのための複々線なんだよ

こんな簡単なこともできないんだから、もう425とかそんな問題じゃない
西が悪いだけ
663名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:35:12.74 ID:LyP08xxx0
高槻・芦屋については外側線の新快速と内側線の快速が同じホームを使用するから連鎖遅延が発生する
新快速が高槻芦屋に停車するまではこんな問題は発生しなかった しかし、接続の面から考えても今更通過にはできない
要は、新快速⇔普通と快速⇔普通の接続を同じ駅でするから悪いんだ

幸い、高槻の近くには茨木 芦屋の近くには西ノ宮という外側線の退避設備を持った駅がある
茨木・西ノ宮を芦屋型配線に改造し、快速⇔普通の接続を行い、新快速は一番外を悠々と通過していけば良い
そうすれば新快速と快速がダブり、連鎖で遅延が発生することもない

もちろん金はかかるだろうが、それでも遅延は一気に減るはず
しかし西はやらない 何故か、遅延を解消する気がそもそも無いから
425とか関係ない
664名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:37:44.72 ID:uHXp9YLz0
>>662
新大阪から大阪駅に向かう地方の人たちが困るだろ。
665名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:39:38.32 ID:ooOmbeYe0
>>647
確か休日ダイヤで宮原と高槻の205系を入れ替えている回送だよな?
あれは何の意味があるのだろうか
666名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:40:33.00 ID:jQa6+cg10
>>661
もう無用な直通運転は無くす方向に行ったほうがいいかも知れん。
昨年のダイ改で東西快速の昼間の宝塚線乗り入れを廃止したのは英断だったと思う。

大阪駅での緩急接続にしてもごった返してる大阪駅よりも比較的広くて余裕がありそうな新大阪で
やったほうがいいように思う。
667名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:42:10.18 ID:LyP08xxx0
>>664
それ、よく出てくるけど本当に困るのか?
C電とM電の発着時間はほぼ同じ 琵琶湖線湖西線みたいに1本ミスると大変なことになるわけでもないだろう
668名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:42:40.74 ID:sQPMOc7dO
>>604
よく200人も客いるよな。20人かと思ったわ。名駅まで新幹線停車駅しか停まらないのに(岐阜は岐阜羽島の代替)。
つまり大阪、新大阪の200人が恵那より先に行くわけか、それならば必要なのかな?意外に。
さらに京都、米原、岐阜で乗るし(少なくとも京都、米原でしなのを降りる関西人はいない、普通は新快速か新幹線を使う)。唯一大阪、京都から岐阜で降りるのは有り得るが、米原からはありえないし。

まさか関西から千種や多治見へ行くのに1本しかないこれ使う奴はまずいないからなwww素直に新幹線か、安くするために新快速→JR東海の快速系→中央線快速・普通(多治見はセントラルライナーもあり)、近鉄特急→あとは中央線が普通だからな。
でも美濃でも恵那や中津川だと快速は少ないから特急もいるかもね。さらに大阪から乗れるならば。あれ岐阜も美濃だな。多治見以外の美濃に行くのに意外と使うものなのか?
669名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:43:53.98 ID:LyP08xxx0
>>666
代わりに丹波路快速増えたから余計にひどくなってない?

新大阪はC電とT電 大阪はM電とC電 といったように駅によって接続を分けるべきだと思う
同じ駅で別々の接続をするから遅れるんだよ
670名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:49:15.38 ID:AgPVMNrT0
>>663
高槻駅は知りませんが 
芦屋駅は快速と新快速が止まるホームは、
ラッシュ時間帯を除いては違いますよ、
快速が内側のホーム、新快速が外側に入線します
この事で、新快速が遅れたら、快速待ちする
普通電車が入線できなくて、遅れが拡大したりと
問題になってます。

671名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:51:14.21 ID:LyP08xxx0
>>670
ああ、そうだった でも結局同じ事でしょ
外側線と内側線の列車が同じホームを共有することが、いかに遅延を拡大させるか
672名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:51:47.28 ID:+VdxSHnEO
まあ結局西サイドとしては、大阪ありきだから、近距離各駅〜大阪着の有効本数を減らしたくないって事だろ。

それでダイヤが乱れやすくなってるのは度外視で。
673名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:52:44.46 ID:LyP08xxx0
>>672
つまり、遅れて客が苦しもうが乗務員が苦しもうが関係ないってことね
尼崎の事故から何も変わってない
674名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:56:37.19 ID:jQa6+cg10
>>672
大阪ありきって、大阪駅に直通がどうやっても出来ない学研都市線なんか極端に言えば
もうどうでもいい扱い受けそうな気がする。
675名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:57:42.27 ID:+VdxSHnEO
今の西は大阪駅で頭いっぱいって点は否めない。
文句があるなら私鉄へどうぞと言う姿勢なのも否めない。
福知山の事故再発を恐れるんなら、いっそ新快速をやめて最速達は快速にしても良いだろう。
676名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:58:14.63 ID:LyP08xxx0
特急・新快速・貨物は運転距離が命だから、長距離運転、それに伴う遅延は仕方ない
それは良いとして、内側線はせめて定時運行しろよ

さっき言った外側線との共有部分解除はもちろん
全列車を大阪駅発着にするぐらいはすべき
近鉄の普通列車が大和西大寺行きになっているように、大阪駅発着にしとけばクソリティ発動時に柔軟に対応できる
定時に着けば西明石行き/京都行きにお化けさせとけば良いんだよ
677名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:01:01.19 ID:+VdxSHnEO
>>674
西「学研沿線〜大阪は、(実際遠くても)北新地が代替です(キリッ」

まだ北新地に直通してるだけマシと言うスタンスかと。
678名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:02:55.71 ID:LyP08xxx0
そんなに大阪駅が好きならT電もC電も大阪駅発着にしろよ
肝心なことができない西

阪和線快速と大和路快速の環状線直通も本当は止めてほしいけど
アレは私鉄への対抗上無理かなぁ 近鉄+御堂筋線、南海+御堂筋線に対抗するためには仕方ないか…
それでも遅延すれば直通停止ぐらいはしてほしい 後は環状線完結の列車の本数を倍にするとか
679名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:04:52.56 ID:LyP08xxx0
>>674,677
学研都市線は直通快速とか新たに設定されただろ まだ捨てられていない

と思ったが直通快速は学研都市線を走ってなかったなwww
やっぱ見捨てられてるんだろうな…
680名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:06:42.65 ID:AgPVMNrT0
>>671 
本当は快速も外側ホームに
入線するようにしたら
マシになると思いますが?
もう少し甲子園口の折り返しも
利用するようにしたらどうでしょうか
東西線の快速を甲子園口行きにして
東西線の各停を宝塚折り返しにして
今の宝塚線、快速をすべて新三田方面
に行くようにして、丹波時快速だけ生瀬、武田尾、道場
を通過するようにすれば便利になる上に
今のむちゃくちゃなダイヤがすっきりすると思うのですが
681名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:07:03.66 ID:+VdxSHnEO
大阪を原則スルー(発着にしないと言う意味)にしてるのは、競合私鉄には無い京阪神直通をウリにしたいんだろ。
大阪の先着列車を極力確保する事により大阪ありきの姿勢を示してる。

まあクオったらそれが足枷になるんですがね。
682名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:12:18.74 ID:jQa6+cg10
>>677
北新地はどう考えても代替にはならん。
うめきたは北新地の失敗を反省したのか、より大阪駅に近そうだし同一改札内乗換え
出来るようにしそう。

>>679
僅かな区間を走ってるとはいえ本来の意味の学研都市線の電車とは言いがたい。
学研は休日午前中は疑似で快速・区快で6本/hを確保してるだけマシか?
ただ学研は今後京阪バスが新たな競争相手になるかも。
683名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:34:48.56 ID:EebvbuJo0
>>671
だから芦屋は一部の時間帯を除いてはあなたが主張する
外側線と内側線はホームを共有してませんよと670は言いたいんじゃないの?
684名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:40:42.98 ID:EebvbuJo0
あと、あなたが主張する神戸、京都方面大阪駅始発のメリットってなに?
大阪駅までその電車はどこから持ってくるの?
ミヤ?
なんか今よりもクオったらむごいことになりそうだが?
685名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:43:31.58 ID:qg+HP5jD0
とりあえずホンマに新快速を内側走行させる意味はないと思う。

京都線の増発新快速の走る時間帯で定時運転してる列車を見たことがない。
しかも大体の遅れの原因は新快速が40制限のポイントを使って転線するから。
あのポイントのせいでかなり乗り心地悪くなるからやめて欲しい。
686名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:46:19.46 ID:+VdxSHnEO
ミヤじゃなくミハだろと言うのは置いといて、おおさか東線はいずれうめきたに直通する訳だが、万一学研沿線からうめきたに直通列車が設定されたら北新地直通よりも意味を成すんかな?
687名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:48:09.32 ID:LyP08xxx0
>>684
大阪駅で折り返すんじゃないよ
近鉄の西大寺でのお化け電車をイメージして欲しい
688名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:50:19.18 ID:jQa6+cg10
>>686
学研からうめきたは遠回り過ぎるから流石に北新地のほうがマシ。
ただうめきたから更に先に(例えば関空なり和歌山、ユニバーサルなど)行かせるなら話は別。
689名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:50:40.15 ID:uAyVW6oX0
昨日の17時30分くらいに草津駅3番線の隣の貨物留置線に、
蒸気機関車が蒸気を元気に吐きながら、
止まっていました。
3番線の京都寄りのホームには、カメラを持ったキモヲタが50人くらい集まっていました。
鉄ヲタってなんか目つきが違いますよね。
690名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:55:42.81 ID:yXd7pxf00
オマエモナー
691名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:27:17.56 ID:6K/lI6oW0
分断するのはいいとして
単純に考えて今のダイヤのまま分断すると車両の数が2倍になりますが
その点は皆さんどうするんですか?
692名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:27:59.73 ID:TNn24piA0
>>689
自分で自分のことをそこまで悪く言うたらあかん!
693名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:38:22.61 ID:ZCTzWbmt0
ボディの色を変えたり、椅子の色を変えたり、釣り革の色を変えたり…

JR西日本だって色々と安全対策を考えてるんだぞ!!!
694名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:40:40.12 ID:AhiINUQOO
新快速を長岡京、茨木、西宮、住吉、元町、兵庫に新たに停車させる。

快速区間を京都−須磨にする。そして塩屋と朝霧に新たに停車させる。

普通は神戸と須磨で折り返し。

これで万事解決♪
695名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:42:30.49 ID:+VdxSHnEO
塩屋のホーム伸ばせるか?
696名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:09:10.37 ID:aQyt43ja0
しかし総持寺できたらどうなるんだろうな。
今でさえ上りの高槻付近はゴロゴロ団子状態なのに・・・。
高槻行きC電はもう後ろからツンツンされまくりだろ。
697名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:14:18.77 ID:fBqZ+8jR0
そこで日中のT電が米原から吹田まで各駅に停まるとか。
で、C電の半分は吹田で折り返す。
698名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:15:24.33 ID:zksaKvEU0
上り快速を新大阪から外側線に転線して高槻で高槻止まり普通と同着にする。
もしくは茨木で高槻行き普通と緩急接続。
これなら総持寺駅ができてもなんとか行けそうだけど、サンダーバード等のダイヤを
いじらないといけないのが難しいところ。

現実は快速と新快速をより遅くするだけに終わりそうな予感…
699名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:20:21.69 ID:l3wmfruSO
>>697
T電には昼間にも12両の運用があるんだけど
700 【関電 66.3 %】 :2012/02/07(火) 00:42:44.24 ID:T/w9nC600
>>697
千里丘ホーム延長できません。
吹田は・・・お察しください。

6連で特攻すればいいやん→オコトワリします
701名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:57:09.98 ID:IyK7HWxAO
12両快速「ホームの長さが取れない駅は通過ですWWWW」
702名無し野電車区:2012/02/07(火) 03:18:58.26 ID:iHkbMfKs0
T電を茨木から各停にしてC電は茨木折り返しにしよう。

えっ茨木に折り返し線がないって?
703名無し野電車区:2012/02/07(火) 07:10:21.76 ID:nSng0CwhO
そこで折り返し線が二つあるC電の草津折り返しですよ
704名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:00:27.09 ID:31H+ILNr0
一言いうと、素人が即興で考えたこと「内側の新快速を外側に(ry」をJR西が思いつかないわけがない
要するにできない理由があるってこと。
705名無し野電車区:2012/02/07(火) 14:36:46.88 ID:gLrNHH9XO
>>691
あんた頭大丈夫か?
706名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:51:47.77 ID:zheSCJRo0
>>661-662
新大阪は新快速を12/17番乗り場に入れたくないんだろうなあ
新快を常時入れるとなると12番乗り場はともかく。17番に係員配置する必要が出るだろうし

>>663
高槻については快速が送れると2/3番乗り場に変更する事があるよ

>>696
新快速遅れる→大阪場面で高槻行C電遅れ→後のT快遅れ→高槻で後の新快機外停車orz
これが酷くなるだけでしょ

>>700
吹田・千里共に8両なら入る

>>704
新大阪の12/17番乗り場って客終は必要なのだろうか?
必要なら運転上はそれが原因だと思う
707名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:14:39.11 ID:YkN4jXQO0
>>706
新大阪についてはそういうことだろうね
とにかく西は金をケチりたいだけなんだよ
ホント、尼崎の事故から何も変わってねーや
708名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:01:08.94 ID:UqhWarFe0
>>706
客の利便性よりスジを流すことを優先する鉄ヲタ視点じゃなく
一般客の利便性という視点から考えろよ。
新快速だけ別ホームって明らかに不便だろ。
709名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:03:57.12 ID:YkN4jXQO0
>>708
むしろ、その発想こそが鉄ヲタ的だと思う
東とかはこういう配慮一切ないよ 平気でホーム渡らせる
710名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:07:24.23 ID:YHkKakUc0
>>709
大阪駅で言うと新快速だけ3・4、9・10番線から発着させるようなもんか。
711名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:08:03.29 ID:if6RwqYx0
うんちー♪
712名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:09:24.92 ID:sWCrgw1/0
>>709
東は昼間でも5分に1本とか本数あるから移動中に1本逃してもすぐ来るけど、
西は15分に1本とかだから逃したら次来るまでにかなり待たされる
移動時間も年齢や乗車位置によってばらつきがあるからすべてに対応できないし、
そういう意味では対面乗換の利便性は西では特に大きい
713名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:12:03.85 ID:zksaKvEU0
>>708
一般客から見れば新快速が12番のりばだと新幹線乗換口から近くて
ありがたい、という発想はないか?
逆に17番のりばは遠すぎるけど。

それに、大阪駅でわざわざ新快速を別ホームにしている以上、新大阪でも
やらない手はないと思うんだが。
ダイヤが乱れたときは、土日ダイヤだろうと平気で12番・17番のりばから
発着させるよ。
714名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:15:22.85 ID:fBqZ+8jR0
新快速の停車駅が多すぎるから、T電やC電と同じホームに発着させる必要が出てくる。
高槻・芦屋を通過にすれば外側線ホーム発着でもそれほど苦情は出ない。

それより、新快速を新大阪に停めなければ発着ホームを論じる必要すらなくなると思うのだが。
715名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:16:30.66 ID:YkN4jXQO0
別に、新大阪と大阪の両方で新快速だけ違うホームで発着させる必要はない
ただ、両方ともC電と同じホームで発着させる必要はねーだろ
3425Mのように新大阪17番線→大阪5番線と入線させれば良い
716名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:17:11.69 ID:YkN4jXQO0
>>714
お前にぴったりのスレを教えてやる

ノンストップ時代の阪急京阪のダイヤはクソだった!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296359825/

もうDat落ちしちゃったけど
717名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:23:44.54 ID:l3wmfruSO
>>714
新大阪に新快速を停めないと、JR京都線以東の比較的遠くからの山陽新幹線新大阪始発列車の乗継ぎが不便になる。
西は山陽新幹線も命綱の一つだから、今更新大阪通過は考えにくい。
山陽方面に行くのに、びた一文東海道新幹線区間を利用させたくない戦略もある。
718名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:26:42.48 ID:9Ewn6Iwu0
阪神間から東海道新幹線を使おうと思ったら新大阪に出てくるしかない。
そういう意味も大きい。
719名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:29:44.00 ID:fBqZ+8jR0
京都から行き来するのに、新大阪まで新快速乗って新幹線に乗り継ぐというのは相当ケチな発想だわ。

京都から大阪行くのはノンストップの新快速が今もあれば便利だし、
京都から山陽九州へ新幹線で向かうのでも、京都から新幹線利用した方が格段に楽。
新大阪の新幹線駅の構造がいびつなので、乗る号車によっては相当歩くしそれに伴って余裕時間も必要になる。
720名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:31:08.31 ID:l3wmfruSO
JR神戸線沿線からだと、新大阪ヌルーなら、京都まで池なんて流石にむごいわな。
京都だと自由席にありつけない可能性が新大阪より上がるし。
721名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:37:48.68 ID:YHkKakUc0
>>719
博多までは兎も角、そこから先に行く場合でも京都から乗ってどこかで乗り換えが多いかな?
仮に京都駅の新幹線部分も酉だったら九州直通列車は京都発着にしてただろうけど。
722名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:42:13.97 ID:ce+lEdHf0
判ってない奴らだ
全ての電車が大阪駅に停車します
全ての電車が先着です

結局新大阪〜大阪を移動する新幹線利用客に
ホームを統一してわかりやすくするためです
723名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:43:42.34 ID:9Ewn6Iwu0
新幹線に乗る時も、いつも使う京阪神間の普通回数券と以遠区間を分割した普通乗車券併用してる。
金券屋GJ、と常に思う。
京都大阪+大阪神戸を持ってると東京方面から新神戸でも乗り降りできるから強い。
724名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:45:23.20 ID:ce+lEdHf0
>>719
のぞみとレールスター・さくらでは指定席の座席格差が激しいから、
新大阪から乗るという人も多いよ(早得系の縛りもあるし)
早朝6時前後の新大阪駅は新幹線乗り継ぎ客でプチラッシュだよ
新幹線降りたらはるかやはくとで新大阪→京都という人も居るな
725名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:53:31.16 ID:fBqZ+8jR0
>>724
京都府在住で新大阪6時台の山陽新幹線乗れる人ってそんなに居ないし。

同じ新大阪からレールスターや九州直通乗るにしても、
京都→新大阪を自由席か適当な先着列車の指定席取るかして
京都から新幹線に乗るのが一部のケチな客以外の一般的な発想だという話。
726名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:17:03.22 ID:zheSCJRo0
新大阪は
15番乗り場〜下り内を支障しないように16番乗り場〜下り外を
上り内〜14番乗り場を支障しないように上り外〜13番乗り場で進路構成できれば一番ラクなんだけど

まあムリだわな
727名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:32:48.29 ID:nkV2+YUnO
>>725
新大阪発着の格安券使っても、京都−新大阪は自由席特急券で新幹線乗るのは確かだ。
のぞみ自由席設定のおかげで特定料金で安いし、新快速より早い。

通常購入なら、新幹線の特急券は乗り継いでも通し計算だから指定席利用する。
さくらグリーン車乗った時は、京都−新大阪もグリーン車にした。料金変わらないし。
728名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:45:17.35 ID:rjAAnzbP0
新快速は新快速だと割り切る利用客の考えもあってほしいが

まあ無理だな
729名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:50:59.54 ID:rjAAnzbP0
しかし去年の6月に午前11時に発生した人身事故(摂津富田、内側線)で
本線の全列車が半日経っても2時間遅れで指令の無能さと新大阪〜大阪間で
新快速が内線を走行するデメリットが遺憾なく発揮された事態が起こったというのに
会社内ではその点は問題になってないのだろうか
730名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:57:44.83 ID:aQyt43ja0
あー摂津富田でのあれ酷かったな。
昼前後に起こったのに、深夜まで引きずってたもんな。
731名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:04:38.04 ID:Fmh4U7PJ0
新快速を岡山まで延ばしてくれんかなあ
732名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:16:40.88 ID:Sclg3Bo80
でも2時間遅れでも全ての種別が15分毎に運行されてるんなら、
実質遅れゼロ分と思っていいんじゃないのか?
733名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:36:09.26 ID:v31IssNw0
>>732
大阪、新大阪手前で笑ってしまうぐらい詰まってたよ。
734名無し野電車区:2012/02/08(水) 06:07:11.44 ID:cGOlseHQO
>>725
山科は勿論、嵯峨野線は園部、奈良線なら木津でも、
新大阪発6時台の山陽新幹線に乗れる件。
735名無し野電車区:2012/02/08(水) 06:19:47.67 ID:cGOlseHQO
>>734の追伸
近鉄京都線なら新田辺までOK。
対人口比的には、大半の京都府民が新大阪発6時台乗車可能だな。
736名無し野電車区:2012/02/08(水) 06:47:21.44 ID:qlFCFTnD0
>>709
「客のほうが鉄道会社の都合に合わせろ」という国鉄時代の傲慢体質の名残なんだが。
まあ、首都圏では一貫してそういう体制だから客も疑問に思わなくなってるけどね。
>>713
大阪駅と新大阪駅では客筋が違う。
大阪駅で新快速を別ホーム発着させてる時間帯はラッシュ時、つまり
“通勤のプロフェッショナル”が既知の事項として受け入れていることだ。
それに対し、新大阪の客は同じ時間帯に毎日同じパターンで利用するプロ客は少数派だし、
大阪の事情を熟知していない遠方客の比率が高い。
そういう駅でのランダムな運用は選択ミスを誘発し客の反発を招きやすい。
737名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:06:07.57 ID:0ilbXXhFO
>>736の前半に同意
中の人だけど、JRの体質はおかしいよ。お客様意識がまったくない。しょうもないポーズだけしようとする。
738名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:20:16.15 ID:tdPhbq+f0
>>725
あなたが客の流れをよく知らない事はよくわかったよw

だいたい名古屋方面からの新幹線京都初発は7時過ぎまで無いし
6時台前半のは速達型が多く四国・九州方面での到着時間が全然違うよ。
一度6時前後の新大阪駅見てみようねw
739名無し野電車区:2012/02/08(水) 09:27:18.20 ID:zH6kAQeG0
>>736
>首都圏では一貫してそういう体制だから客も疑問に思わなくなってるけどね。

首都圏の客は「JRに乗せてもらってる」という考えだからね。
関西の客は「JRを利用してやってる」だから根本的に違う。
でもJR西日本がJR東日本と同じ「乗せてやってる」という考えだから客と不和になる。
740名無し野電車区:2012/02/08(水) 10:05:03.67 ID:Fup7SoLOO
>>734

乗れる件が何?
741名無し野電車区:2012/02/08(水) 10:57:25.59 ID:SquK350a0
西日本が東日本と同じ考えなら、これほどアーバンの客が増えなかっただろうな

東日本はほとんど独占状態だが、西日本は私鉄王国からのスタートだったんだし
742名無し野電車区:2012/02/08(水) 11:02:18.14 ID:NO2pNqPg0
東の窓口を見てたら殿様商売だということがよくわかるよ。

東京駅のような大規模な駅でも窓口一カ所につき係員は2、3人で、
切符を求める客でかなりの行列ができている。
指定席券売機(西で言うみどりの券売機)に誘導したいんだろうが、うまくいってない。
大阪駅なんかは中央口で窓口に10人以上いるから、そこからして違う。
743名無し野電車区:2012/02/08(水) 11:07:28.38 ID:JCfhiCu9O
>>740
前後のレス、アンカーついたレスをまともに見られないのかあんた

何が言いたいの?
結論出してるのに「何?」って日本語分からないのかよ
744名無し野電車区:2012/02/08(水) 11:15:00.15 ID:vKozX79oO
>>742 東京は、並ぶ文化ですから(笑)
745名無し野電車区:2012/02/08(水) 11:27:58.90 ID:8dQMwm/j0
>>742
京都駅で並んでいる人に対して機械に誘導する(+操作説明)係員を見たことがあるな。西も今後は徐々に機械へシフトするんじゃないだろうか?
746名無し野電車区:2012/02/08(水) 11:31:58.96 ID:Uron8WLrO
甲南山手と須磨に導入してるみどりの券売機+が一向に他駅に普及しない件について。
失敗と見て拡げないのか、計画が止まっているのかは知らないが。
747名無し野電車区:2012/02/08(水) 11:37:25.12 ID:8PhfxmFuO
>>741
むしろ酉はだんだんと「乗せてやってる」という姿勢というか、「本業は駅ビルだから、駅ビルのターゲットでない男は乗らないでほしい」という姿勢になってきてる。
748名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:23:51.36 ID:71RC2I3o0
>>737
本当に中の人ならいい客にしか当たってない幸せもんだね

現場出てどれだけろくでもないお客様を見たか…
若手社員もサービス業だと思って運輸業だと思ってないし

事故防止の為に注意しても逆に「うるさいんじゃ!」とありがたいお言葉
749名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:30:14.43 ID:SquK350a0
>>747
「いつもの」倒壊信者様乙
750名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:35:48.38 ID:SquK350a0
>>747
駅ビルって、ルクアのこと言ってんの?
あそこなら男の俺でも一人でちょくちょく買い物行くけど

引きこもりは黙ってろよ
751名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:39:54.63 ID:snvWzOLk0
>>750
別に女性向けの店だけってわけじゃないもんな、シネコンもあるしレストラン街もあるし
752名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:41:53.87 ID:SquK350a0
大阪駅、中央改札口に新型改札機が入ったよ

連投スマソ
753名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:43:05.19 ID:GnNER4oSO
>>750
ルクアはひとりでいくより女の子と一緒に行ったほうが楽しいと思うよ。
754名無し野電車区:2012/02/08(水) 13:07:14.61 ID:SquK350a0
>>753
確かにそうだけど、一人で行った方が自分のペースで回れるからw
755名無し野電車区:2012/02/08(水) 13:33:18.79 ID:tdPhbq+f0
>>742
東の券売機は何でも買えるんだけど
びゅーカード以外の
クレカ食わない奴が大杉
東行った時はスマイコのチャージ分で買ってるわ
756名無し野電車区:2012/02/08(水) 14:00:59.49 ID:2tR8HK1h0
昼特、青春18切符方式で1枚にしてしまったら、チケット屋で扱いづらくなるな。
757名無し野電車区:2012/02/08(水) 14:04:36.29 ID:Uron8WLrO
私鉄の昼特的な存在のオフピークチケットが、カード1枚まとめ方式で発売されている件。
758名無し野電車区:2012/02/08(水) 14:46:43.97 ID:9oYcbysH0
米原発のはるかは朝ラッシュ時結構乗るの
夜の米原行きはるかも

DVD見ていたら川島が言っていたが
759名無し野電車区:2012/02/08(水) 15:09:15.79 ID:Uron8WLrO
夜は悲惨
平日朝下りはそれなり
760名無し野電車区:2012/02/08(水) 17:50:44.75 ID:U0P8qSUj0
米原まではるか乗るひといるの?
761名無し野電車区:2012/02/08(水) 17:53:40.71 ID:Uron8WLrO
それ以前に上りは京都の時点で悲惨
米原まで乗る人がいるかは不明だが、米原で夜更かしするんだし米原までは営業列車で逝っとけって事だろ。
762名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:16:06.94 ID:Dkm/qpUzO
もっと早く走って新快速と差別化すればまた違うのだろうが。ちょいのりするにも新幹線より料金高いし。
763名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:25:44.20 ID:Uron8WLrO
まあ来月の改正で山科通過(草津はるか除く)&スジ変更で5分程度早くなる訳だし、多少は価値が出るかな?
764名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:05:28.44 ID:tdPhbq+f0
>>756
あれ回数券じゃないんだね
1枚ずつ(企)なんだね
765名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:23:47.20 ID:vKozX79oO
関西の夜のホーム上って、首都圏と比べたら断然暗いな。蛍光灯が少ない。
766名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:27:46.42 ID:boTgD/NY0
【鉄道】近鉄、名古屋−三宮の直通特急を検討 [12/02/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328533881/l50
767名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:54:22.86 ID:Q4iXFJUj0
>>766
新幹線の振替用だな・・・
768名無し野電車区:2012/02/08(水) 21:23:04.12 ID:T/ioPHCO0
金券スレで、大阪駅に、来月からクレジットカードでのオレカ販売中止の掲示が出たって書き込みあったけど本当なのか?
ANAカードでオレカ買って、そのオレカで昼特や回数券に替えて親に売りつけてマイル貯めてる俺はどうなるんだ!!
スマイコでは、大半のクレジットカードはチャージでのポイント付かないし…
大阪駅のみどりの窓口や、旧TiSの日旅でクレジットで昼特や回数券買わないといけないのか、面倒だ!!
ただでさえ、窓口は回数券買うの待たされるのにorz
769名無し野電車区:2012/02/08(水) 21:43:34.51 ID:EmT7NEbs0
>>768
家庭内金券屋かよw
770名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:06:20.38 ID:uB7WFzud0
>>768
SMART ICOCAにチャージしてから券売機で買えばいいやん。
どうしてそういう方法を取らないのか逆に不思議。
771名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:26:42.27 ID:WAsQ4VAD0
>>694
それなら
新快速を7-8分おき 6-12両運用
うち4本は、明石以西、高槻以北は各駅停車

快速 廃止

普通 そのまま

の方が一般客受けしそうだし、ローコストで済みそう。

って書いてみたら、やっぱり現状がベストだと気付いた。
772名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:28:33.56 ID:HpvDifjY0
スマイコはポイント付かないところが多い。有名どころだと楽天とライフぐらいじゃないか
773名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:12:15.41 ID:pxRReuAl0
サークルKサンクスもつく・・・はず。

有名じゃないとか言わないで・・・
774名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:17:21.39 ID:NGo0Id3Y0
>>768
ANAカードSuicaに切り替えるとチャージポイント付くのにね。
775名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:50:19.54 ID:dL9uGEeFO
>>757
引き換えられるから

1枚で済むし、必要な時は券売機に通すだけ
776名無し野電車区:2012/02/09(木) 04:25:27.95 ID:mC5RxuRc0
昼特が磁気カードになるのか? 
不便じゃないか。
777名無し野電車区:2012/02/09(木) 05:11:09.03 ID:omzcuKTw0
不便どころか金券で取り扱えなくなったら阪急に客が流れるだけだろ
778名無し野電車区:2012/02/09(木) 07:55:44.30 ID:BSB4CXkfO
金券屋は、18きっぷ方式にすれば何とか。
客が残り○○回分を買い取り→使った回数分だけ差し引いた分を買い戻してもらう。
779名無し野電車区:2012/02/09(木) 08:43:54.96 ID:zizMA3Lx0
>>778
けどそれは一時的にでもそれなりの額がいるからね。
実質同じとはいえ、心理的には得な感じがしないな。
780名無し野電車区:2012/02/09(木) 14:33:46.72 ID:ib8/8amB0
よく考えたら、姫路〜米原間の主力車両ってJR型5タイプとも
最高120km以上・加速度毎秒2.5km以上
とか相当高性能なので揃えてるんだね…
地元が高性能と言ってる系統でさえ
最高110km・加速度毎秒2.0kmとか(しかも2編成しか無いし)終わってる以前
の問題だわorz
781名無し野電車区:2012/02/09(木) 17:44:48.09 ID:NRs3HJEJ0
【神奈川】みなとみらい線、都心方面に向かう東急東横線で座るために逆方向へ…朝の通勤時間帯、「不正乗車」が横行★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328775032/

こんなことはどこでもやってるよな
神戸線だと大阪方面に行く客が朝霧から明石にいって新快速に乗り換えるとか
782名無し野電車区:2012/02/09(木) 17:52:26.91 ID:eub52vw60
昼特、磁気カードになるの。
あれでよく京都に休日行っていたのに。
もしそうだったら
阪急か京阪にシフトする
783名無し野電車区:2012/02/09(木) 17:55:35.28 ID:3XQL+svq0
シフト(笑)
784名無し野電車区:2012/02/09(木) 18:49:33.77 ID:BSB4CXkfO
まだ磁気カードなら良いが、万一ICOCAのオプション扱いになったら完全に金券屋対策になってしまうな。
いやそれ以前に昼特自体の売上が激減してしまうか。
金券屋が直接駅や駅旅セから「仕入れる」需要も実は侮れない。
785名無し野電車区:2012/02/09(木) 19:29:49.63 ID:/QKaFG2p0
12枚つづりを止めるという情報源はどこだ?
786名無し野電車区:2012/02/09(木) 20:31:04.68 ID:F4OtZIek0
【グラビア】元JRグリーン車サービススタッフ渡辺朱莉…FカップのバストひっさげZAKZAK編集部来訪
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328768755/l50
787名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:56:11.22 ID:qg+LiVlz0
>>785
どこにも無いね。
>>756-757 の書き込みから変に勘違いしているだけでは?
阪急は回数券カードは発売されているが、回数券も今までどおり発売しているから
心配すること無いと思う。
788名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:33:06.85 ID:3iNnxM4Q0
つーか酉は金券屋でばら売りされることを念頭において昼特を売ってるとしか思えないのだが。
789名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:49:15.77 ID:Hity54Do0
だったら酉がバラ売りするだろ
790名無し野電車区:2012/02/10(金) 09:42:21.34 ID:lMGLUSElO
撮り鉄がちらほら居るけどなんか走るん?
791名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:47:10.90 ID:tjYkG+/x0
>>784
スルカの民鉄ならともかく、Jスル無き今磁気にするメリットはないだろ
792名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:58:36.12 ID:3l7TAIXr0
>>732
その2時間遅れの電車が信号待ちやらなんやらで普段の倍の所要時間がかかっても、実質遅れゼロ分か?
793名無し野電車区:2012/02/10(金) 12:54:52.09 ID:EXaihg8m0
788
金券屋がバラ売りにすることを想定して、わざと、やな。
789
アホ。
金券屋はJRにコキ使われいるんだよ。
金券屋はクレカやら株優やらで大量仕入れして、
さらに余剰得てポイントやらキャッシュバックもらい、
そのカード会社の損失は
結局クレカ上客日本の金持ちが支えてる仕組みだ。
会社側が金券屋が売ってる価格でばら売りすれば
朝夕の定期客が謀反を起こすだろ。あくまで12枚つづりっちゅう
建前や。で、金券屋に売らす。もしばら売りするなら京都大阪は
今昼特は一枚当たり305.6円やから
540-305.6=234.4 ところで昼特3670円は 540*6.8 で通常の七枚分くらいには
値するわけやから、234.4*7 /12 で 136.7
よって305.6+136.7=442.3
JRはバラ一枚で売るなら450円くらいに設定することになるやろうな。
794名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:42:54.49 ID:uKmFll640
梅田の地下街の阪神百貨店そばの串かつ屋
向かいに金券ショップがあるけど阪神の回数券は扱ってなかった

要は阪神なんか乗らずに阪急とJRに乗れってことだなw
795名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:49:05.84 ID:4EnQE7la0
>>794
阪神百貨店西側の金券屋も扱ってない。
ただし、阪急の特定料金の回数券を購入して、阪神の券売機で交換して乗るのは可能
796名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:04:48.99 ID:coRN6I500
>>795
阪神三宮の自動券売機の斜め向かいのショップはそういうのを売ってる
797名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:17:02.78 ID:B6a0erv5O
>>794-795
以前から疑問だったが、阪神或いは店舗貸し主からの
申し入れ?でもあるのかと思ってたのだが
明石の山陽改札前にあるショップも山陽関連切符の扱い無しだな
798名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:35:54.68 ID:dQX0vEv30
市内から京都方面帰る時はあの金券屋使うために御堂筋線じゃなくて四つ橋線で西梅田行って桜橋口から乗ってるわ。
阪神は甲子園行く時以外乗ったことないw
799名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:06:52.70 ID:3QtYvszsO
三宮〜河原町はバラ売り株優(金券屋で400円前後で買える)が強敵

なお十三の乗り換えがうざい模様
800名無し野電車区:2012/02/11(土) 06:58:56.00 ID:IwQtrGjRO
>797
山陽明石駅改札前の金券屋は山陽電鉄の申し入れで、扱わ無いようにしている。
阪神梅田駅の周辺の金券屋も阪神電鉄からの申し入れが、あるんじゃない。
801名無し野電車区:2012/02/11(土) 08:23:57.72 ID:0V2YM26+0
521 名前:名無しでGO! :2012/02/11(土) 05:40:15.63 ID:CUlr75QjO
昨日チビと嫁はん連れて尼崎のミドリ電化で買い物して駐車場から電車見てたら警備員とんできた。
何やら、この間一日中駐車場にカメラマンがいて向かいのマンションの住人から覗かれてるとか苦情が出たらしい。
まぁ気持ち悪いわな。
802名無し野電車区:2012/02/11(土) 10:10:44.38 ID:nR00XuHXO
教えてクソでスマソだが、琵琶湖線内で朝ラッシュ時にホームで肉声案内をしているのは、米原、草津、石山の他に何処?
803名無し野電車区:2012/02/11(土) 10:22:31.06 ID:uGkLi4nI0
>>802
彦根
804名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:22:58.52 ID:uGkLi4nI0
彦根駅の上り新快速米原行きの自動放送は「停車駅は、米原までの各駅です」と放送しているけど、
加古川駅の下り新快速姫路行きってどう放送しているの?
805名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:37:09.76 ID:7aJEMmof0
>>797
山陽明石のは山陽はおろかJR三ノ宮やJR姫路までの切符も無かったような気がする
TSUTAYAの自動券売機のところまで買いに行った記憶があるくらいだし
806名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:15:38.69 ID:nR00XuHXO
朝ラッシュ時、野州と瀬田と大津もホーム要員いないわけ?
807名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:52:27.20 ID:S8VLcgVk0
>>804
停車駅は、姫路です。
だと予想。
808名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:57:00.38 ID:uGkLi4nI0
>>807
発車標や自動放送では終着駅は表示(放送)しないよね。
加古川〜姫路の間に宝殿とかがあるから「姫路までの各駅」とはできないしどうしているんだろう
809名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:29:26.83 ID:BSPXD+TU0
南草津って肉声案内してたっけ?
810名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:45:00.19 ID:4SI8gfgnO
平日朝の石山〜京都では各駅で肉声案内&ホーム係員配置がある。
大津は平日朝ラッシュはアホみたいに人が多いし、膳所はくっそ狭いホームに学生を中心にごった返す。
但し8時台後半にはもういなくなる。
811名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:51:03.51 ID:ylzZ1/HtO
>>807の通りだったはず
812名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:15:42.58 ID:3nIl2Jx40
>>809
朝はやってるよ。夕方はやってなかったと思う。
813名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:18:51.41 ID:Pol7IqcU0
今日も湖西線で足止めくらった
814名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:23:50.06 ID:8wCiVxGM0
湖西線って、欠陥路線だね。新快速の乗り入れも廃止してほしい。誰特やねん。京都始発にして、同一ホームで乗り換えの117系新快速でええやろ。

自治体云々の話は聞き飽きた。
815名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:00:30.76 ID:aaLe3pvDO
少々の風や雪くらいで列車は止められない!…っていう
鉄道マンの心意気みたいなものが消え失せたからな。
今や床下から異音が聞こえたと言っちゃ止まり、車内で喧嘩
があったと言っちゃ遅れ…だもの。
816名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:02:43.05 ID:RPtf91+K0
遅れるのはもう諦めてるけど、
その遅れの原因が「信号トラブル」なのは問題だと思う。

路線の規模も違うし常に同じ路線とは限らないが
間違いなく競合私鉄と比べるとその理由による遅れが多い。
817名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:25:21.04 ID:MfgZsIHHO
昨年か一昨年に北陸と山陰で下手に動かして雪に埋もれた前科あり。
あれでくっそ叩かれて更におかしくなった。
818名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:39:32.52 ID:RPtf91+K0
尼崎の事故以来、JRは慎重と言うよりビビリになったと解釈するのが正しい

関西マスコミの影響力のせいもあるけど
819名無し野電車区:2012/02/12(日) 04:26:39.86 ID:CjMikx1A0
餘部鉄橋『みやび事件』もお忘れなくw
820名無し野電車区:2012/02/12(日) 06:25:50.94 ID:aaLe3pvDO
>>819
風に対するビビリは、たしかにそっちの影響だろうな。
821名無し野電車区:2012/02/12(日) 08:36:05.83 ID:/Sod08xz0
朝からSLの音が聞こえます
能登川住民より
822名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:15:46.93 ID:I83g01GNO
強風の影響がある湖西線は、最初から京都折り返し、直通廃止するのは正しい方法だろうな。
ダイヤが乱れた時に収拾つかないのに、北陸本線に赤穂線と、やたらと直通増やしたのは間違い。

昔なら、スジ屋が赤鉛筆でダイヤ修正し、駅に連絡してポイント切替してたから、うまくできたけど、
電算化されて、そのシステムロジックが対応できないのだろうが、
ダイヤを組む時にこれを考えていないから、gdgdになるのだと思う。
823名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:07:29.88 ID:OPzdI3tTO
>>821
北びわこ号の送り込み
824名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:11:21.38 ID:xDSphPWy0
>>822
サンダバについては大阪まで直通していることが最大の価値だから、京都折り返しはできない
ただ新快速の直通は止めといたほうが良いと思う
825名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:14:22.81 ID:Bba4U8EE0
>>824
いずれにしても無用な乗り入れが多いと思う。
新快速の湖西線・北陸線への直通、C電の宝塚線や東西・学研都市線への直通などは要らないと思う。
826名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:28:15.04 ID:7iXOqj0g0
JR西日本は、乗り入れを増やすということは、ダイヤが乱れた時のトラブルリスクが増える事でもあることを認識した方がいいと思う。

滋賀方面なんて、競合無いみたいなもんだから、もっと強気でいってほしい。
827名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:41:10.07 ID:ZPAHUciz0
>822
待ってましたとばかりに、「皆さん(822さんが皆さん)のご意見により、直通を廃止
します」と言いかねないな!
815さんに一票。

しかし、京都駅での新快速からの接続の悪さ(13分ぐらい待つ)は何とかならないのか
しかも、寒いのにドアは開けっ放しでたまらない
828名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:43:08.74 ID:xDSphPWy0
>>827
アレ、なんなんだろうな
京都―山科を5分間隔にする意味でもあるんだろうか
829名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:46:16.92 ID:ZSvX9Mwa0
ICOCA搭載回数券なんて・・・以下の場合の対応が難しいからやらないと思う。

@回数券の内側区間を乗車する場合(例えば、京都−大阪の昼得で京都−
新大阪を乗車する場合)
A有効期限が迫っているから、損を承知で回数券を使い切りたい場合
B回数券の区間外を乗車する場合で、全区間ICOCAプリペイド払うか、それとも
回数券区間を回数券で払い+区間外をプリペイドで払うか、選択したい場合

有効期限の問題があるため、利用者が必ずしも最安値で利用したいとは
限らない点が最大の問題だと思う。
830名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:48:04.02 ID:NukHIyP80
>>805
姫路方面はわからんが、三ノ宮以遠の分(大阪とか)は発売してる。
あくまで競合区間だけの切符は売らないってことのようだ。
831名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:49:10.37 ID:r5V/Xk9A0
滋賀の人口が増えたのはJR西日本の力
832名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:49:14.74 ID:WkWH/sYq0
>>823
そういや、コスタリカにケツアールでも撮りに行くのかというようなバズーカ持った奴いたな。
833名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:50:58.82 ID:Bba4U8EE0
>>826
湖西線直通は国鉄時代からあったけど、赤穂線とか東西線を介しての乗り入れなんかは
国鉄時代にはなかったか、あってもごく限られた列車だけだったな。

昔のほうが線路は繋がってても直通は慎重だったと思う。仮に東西線が国鉄時代から
あったとしても、今のような学研〜神戸線、京都線〜宝塚線というようなことはやらなかったと思う。
834名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:53:04.92 ID:xDSphPWy0
国鉄時代は分割併合が酷かった
特急については直通が多かったよ 長距離運用だから仕方ないけど
単に普通列車に力を入れてなかったってだけでしょ
835名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:54:16.72 ID:apiXtr/D0
>>827-828
新快速直後発車だとT電(山崎〜西大路の客)と接続できないし。京都〜山科が過密になるし。
今の発車順のおかげで、ある程度新快速が遅れても接続を維持できるメリットや、
逆に湖西が遅れても折り返しで取り戻すことができるメリットもある。
あと、パターンによってはサンダーを回避する目的もある。

なんだかんだダイヤの問題が大きいと思う。
836名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:54:58.87 ID:j4zpaqgGO
話変わってすまん
ダイヤ改正で西明石に岡山最終のぞみが停まるみたいだけど 在来線からの乗り継ぎの案内放送はどんな感じにするんだろうか気になる
姫路に停車しないことに注意しないといけないからなぁ
837名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:58:58.02 ID:aue8g0HzO
山科で分割併合すれば解決
838名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:07:30.97 ID:wsbBHYs50
路線間直通は便利だし効率もいいから全然構わない
ただし一方が乱れた時はもう一方に及ばないように分断はしてほしい
湖西線直通の京都止め、赤穂線直通の相生止めみたいに
839名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:13:31.23 ID:tHehzozt0
>>826
いや滋賀方面こそJRの活路だから直通をやめられない。
人口が増えてるのはJRが直通してるからこそ。
840名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:29:58.74 ID:MfgZsIHHO
滋賀と福井の自治体が直流化のお布施した時に条件の一つに
「京阪神からの新快速の直通、昼間は湖西線経由で」
と言う条件を通している。
だから迂闊にやめる事は出来ない。

あと、カツカツダイヤの時は、昼間京都発で琵琶湖上り新快速の1分後に湖西線下り普通が発車するタイトなものだった。
新快速がクオリティ発生してなくてもしょっちゅう遅れていたせいで、湖西線もしょっちゅう遅れていた。
841名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:44:27.81 ID:tFEenAIq0
>>826
長浜から京都・大阪に行く通勤客が居るという事実がある。

さらに長浜は都市部からの観光客も居るから滋賀でも定期外の利用がかなり多い。
842名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:48:54.74 ID:tFEenAIq0
↑定期外の利用は絶対数じゃなくて割合の話ね。
843名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:50:17.54 ID:xy33pkLs0
京都駅のホームや引上げ線に余裕があればもっと柔軟にできると思うんだけどね・・・
844名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:58:02.15 ID:MfgZsIHHO
京都で分断しろって書き込みをちょくちょく見るが、京都はあれで余裕がないんだわ。
クオリティ時に何度か新快速を止めてT電系統だけにして、京都で分断運用した事があるが、鴨川付近から琵琶湖線と湖西線京都止め列車が、京都始発列車の2、3番ホームの出発待ちの大渋滞が発生する。
かと言って京都下りホーム着→京キトの折り返し回送を増やしたら、区間によったら直通ダイヤと密度は変わらなくなるし。
845名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:00:41.27 ID:aaLe3pvDO
>>838
かと言って、東の湘南新宿ラインみたいに、何かと言っちゃ
お気軽に直通取り止めされても困るけどなw
846名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:20:01.71 ID:ElKXCGfh0
>>843
下り→上りに折り返しの場合、梅小路折り返しはできないのかな?
京都5番から梅小路には入れるみたいだけど

梅小路折り返しが出来れば新快速→2番直折返し
T電→梅小路折返し
湖西線→所定(3番直orムコソ)折返し
でいいと思うんだが
847名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:51:39.70 ID:XDPOwARB0
>>841
たしかに俺もボンバイエ見に新快速で行ったな。
京阪神から電車1本は魅力的だわ
848名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:14:03.46 ID:5b/Baxb60
京都〜大阪の各駅が糞すぎんだよ。
きたない小さい駅ばっかり連ねて、あほちゃうかと。
さっさと滅びろ。
849名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:48:58.09 ID:JiWXj/hG0
京都駅の大阪方には鴨川みたいな電留線が無いからねぇ。
湖西普通が4番→電留→3番みたいな運用ができたらいろいろ便利なんだけど。
あ、でもそうしたらC電が…。
850名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:55:47.16 ID:cSfvazKrO
>>830
以前(2〜3年程前)は紙に書いてたけど、今は三ノ宮も売ってくれるぞ
370円だけど
851名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:33:09.48 ID:8pSeofib0
3277M 、長浜でカオス
SL &盆梅展の為
852名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:52:22.90 ID:MfgZsIHHO
(米原まで4両だし)しゃーない
定期以外でたまに本来米原止めになる8両が長浜に臨時延長する事もある模様
この時は新快速・前4両近江塩津、後8両長浜行きで、米原切り離しは変わらず
853名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:25:13.87 ID:W8mjEm3A0
長浜の折り返しホーム、分断されてるけど8両いける?
854名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:46:01.26 ID:Y5HwOv4c0
京都駅のホームを20両くらいにして縦列停車させれば両側からの折り返しが可能にry
855名無し野電車区:2012/02/12(日) 17:09:41.91 ID:aNkl0RPU0
>>839
すまん、滋賀方面というのは広義過ぎた。湖西方面に変換してくれ。

たかだか、一時間に一本の湖西線新快速を走らせるなら、8両は琵琶湖線、4両は湖西線方面と徹底して欲しい。

ダイヤ乱れた時、どうしよ、、、

てか、新快速の責任が重すぎるんだよなぁ。
856Special Rapid Service:2012/02/12(日) 17:26:13.92 ID:OfKV30Aq0
旅亭紅葉はなんで223系や225系など、JR西の車両を嫌うの?
857名無し野電車区:2012/02/12(日) 17:29:28.57 ID:hSZGhNhm0
856 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
858名無し野電車区:2012/02/12(日) 18:05:43.46 ID:MfgZsIHHO
>>853
4番ホームは8両、3番ホーム(行き止まり)は3両
859名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:22:02.85 ID:7yKyd/gQ0
湖西線とか「しらさぎ」って、新快速よりはT電接続を重視してるように見えるけど、
どうなんだろ?
深夜の話だけど。
860名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:46:36.49 ID:Rm1KmHN70
今日の昼のはまかぜ3号が姫路発に変更で大阪から臨時姫路行きを見た
861名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:54:50.00 ID:0/SBhBk10
最近?京都駅の大阪方面向き特急用ホームの待合室で
新聞持参した浮浪者さんが長時間居座ってる。

JRは優しいのか見て見ぬ振りしてたたき出してはいないけど、
正直、便所臭くてかなわんですわ。かなり鼻につく。
862名無し野電車区:2012/02/12(日) 20:16:59.90 ID:W/RFHVJ90
>>861
旧京都駅時代には洗濯する有名なホームレスも住んでたよ。
863名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:23:30.13 ID:hqYqfBD00
>>836
「岡山へお急ぎのお客様…」で済ませそう。
864名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:09:35.30 ID:Yk7AjJ5H0
入場券じゃなくて120円の乗車券持ってたら
終電が出るまでたたき出すことは不可能だよ。

ホームレスでも空き缶拾いとかで1日120円くらいは難なく工面できるだろうし。
865名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:22:35.37 ID:QlOrBwix0
>>864
入場券は制限時間2時間、2時間毎に追加料金
初乗り切符120円は時間制限無し
866名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:28:45.63 ID:cWSaA/7IO
>>865
初乗り120円乗車券は当日限り有効
867名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:40:11.15 ID:fApUck5/0
洗濯するホームレスって何?w
868名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:48:24.38 ID:La2VeIrZ0
>>866
しかし実際は有効期限が過ぎても
目的地に着くまでは有効なんだよね

西大路までwwwwwww
869名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:41:29.95 ID:KiVyts/t0
>>865
>初乗り切符120円は時間制限無し

2時間で自動改札を閉められるぞ
870名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:46:54.17 ID:n04XzeBi0
でも、別料金を要することなく出場できる。
1日駅に居たと事実を述べればいいだけだから何のことはない。
871名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:11:20.55 ID:oMY4WM5d0
朝鮮総連と癒着して市民デモを危険に晒す京都不敬の無能警官たちWWW

http://www.youtube.com/watch?v=WMQgCMiUJe4
http://www.youtube.com/watch?v=CwWipF8tYcg
デモ出発前の公園で在日たちの妨害行為に対し何もしない京都不敬の皆様WWW
これじゃ、精華大生惨殺事件すらマトモに解決出来ない不敬の無能さも納得WWW 
もし、ここの関係者なら手も足もでんわなwwww…
872名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:11:57.85 ID:tUkqI3xZ0
近江舞子発普通京都方面桂川行き
873名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:36:20.69 ID:V63tARsS0
京都の容量が足らんのならC電を草津まで延ry
874名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:45:58.86 ID:itsvzk020
>>847
そういやいま長浜ボンバイエのシーズンなんだなw
875名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:56:52.09 ID:MbLkNepA0
新幹線特急料金(のぞみ)
京都ー岡山:4060円
新大阪ー岡山:3120円(ひかり・さくら2920円)

京都ー博多:6050円
新大阪ー博多:5540円(ひかり・さくら5240円)

座席の違い(ひかりレールスター・さくらのほうがイイ)
特急料金の差
新大阪は始発があるので自由席に座れる確率高い

これらから、京都ー新大阪を新快速で新幹線は新大阪から乗ることのメリットはかなりある。
876名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:58:58.25 ID:wvquqT/CO
乗務員が足らんと言う大義名分がある以上、現状C電の延伸は困難だと何度(ry
下手に草津まで延ばすとかなんてしたら、須磨〜西明石や高槻〜京都の利用者に示しが付かない。
877名無し野電車区:2012/02/13(月) 02:04:37.24 ID:wvquqT/CO
まあ京都線閑散区間の各停系は、昼間T電+普通6本/hなら充分足りてると言うのも事実。
例え乗務員の問題が解決したとしても、8本/hに戻る日は万一阪急が各停系を増やしたとかで、西サイドが戦略的増発とかをやらない限りは来ないだろう。
878名無し野電車区:2012/02/13(月) 02:22:42.78 ID:PGN7wb48O
乱れた時にちゃんと対応するなら直通OK

C電を朝夕以外全て高槻止まりにしたらダメかなW(西明石みたいに)

C電無い時間の高槻〜京都は快速停車で対応
879名無し野電車区:2012/02/13(月) 02:48:43.92 ID:wvquqT/CO
でもその肝心の快速が朝ラッシュを除いて高槻〜京都は現状でも各停運転な件。
従ってC電を昼間完全に高槻以西の運転にしてしまうと、一時期みたいに高槻〜京都間の各停系はT電のみ4本/h運転となるので、流石にまずい。
880名無し野電車区:2012/02/13(月) 05:36:08.85 ID:gd81Scc0O
>>836
心配しなくとも京阪神エリアは「新幹線は乗換です」とか「新幹線は乗換口へお越しください」とかしか言わない。
特急列車でやっと発車時刻とのりばを言うだけ、だから期待しても何もない。
快速・各停系統で発車時刻とのりばをいう車掌がいたら親切心かただの自己満。
881名無し野電車区:2012/02/13(月) 06:57:16.14 ID:/UxdF/PUO
>>879
京都〜高槻より利用者が多い草津〜山科のT電時間4本の方がもっとまずい。

現在の需要を客観的かつ冷静にみて京都止まりの時間2本を草津始発にするべきだろ。
882名無し野電車区:2012/02/13(月) 07:08:35.89 ID:Od9Tg94oO
>>881
膳所と瀬田についてはたしかにそうだが、その他の駅では7本/h
と見ていいのでは?
883名無し野電車区:2012/02/13(月) 07:29:16.30 ID:wvquqT/CO
現状T電は琵琶湖線区間でも昼間なら仮に全部6両でも4本/hもあれば問題ないレベル。
南草津に新快速が止まる様になり、南草津〜京都間がT電しか選択肢がない訳じゃなくなってからは尚更。

JR京都線区間は競合がある以上、一定の本数の確保は必須。実質競合が無い琵琶湖線区間とは事情が異なる。
884名無し野電車区:2012/02/13(月) 08:02:13.44 ID:V63tARsS0
乗務員が足らんというのは、言い訳にならんな
京都まで来れてんねやから、そのまま草津まで30分程追加乗務してらえばいいだけ
(連続乗務時間の制限等に触れんのかどうかは知らんが)


琵琶湖線は4本/hで十分て言う人多いけど、たしかに輸送量からするとそうかも知れん
けど、利用客からすると乗りたいときに時間を気にせず乗れるのが便利な訳で、
15分というのはちょっと長い待ち時間なんやなぁ… 
ただの理想を述べただけやけどね
885名無し野電車区:2012/02/13(月) 08:20:33.14 ID:R4ey0J1PO
米原22:41の京都行き普通が4両から12両になってたんだが運用変えちゃった?
886名無し野電車区:2012/02/13(月) 09:13:50.58 ID:Qmx+CKo/0
京都高槻は伸び白ゼロ、子汚い小さい駅が連続するのみ。
各自治体にカネもなし。島本なんかクソ田舎で、桂川は開発されずほったらかし。
ごみ線区。
いっぽうC電のない琵琶湖線区はいくら普通で運行してもコストがかからない。
島式ホームや地平駅何ぞ一つもなく、橋上駅が当たり前。
西も投資しやすく、回収が効く。
バカかわからないが、貧乏競合区間のある線区なんざ回収できなければ
ドブに投資したのも同じ、あくまで京都大阪の結びつきだけで持っているようなもので、
各駅の稼働率が異様に高い阪急などと、京都高槻普通を比較するのはバカ。
アホ。池沼。
887名無し野電車区:2012/02/13(月) 09:17:24.51 ID:Qmx+CKo/0
京都なんかビルだけ90年代糞バブルを謳歌した暗い暗い駅で、
ホームは改修されずそのままwwwwwww
留置線も足りず、琵琶湖線内の列車を減らすと必然的に
京都大阪の列車も減るという現実wwwwwwww
バカ丸出しだから水から電車から何から何まで上流の世話になっている、
これが現実。自立不能。ま、大阪はともかく、京都なんて
他地域の流入なければ背の低い汚いビルばかりが立ち並ぶ
糞鄙都だからなwwwwwwwww
888名無し野電車区:2012/02/13(月) 09:21:49.27 ID:l/zOLve50
ID:Qmx+CKo/0
お前がキチガイなことだけはよーくわかった
889名無し野電車区:2012/02/13(月) 10:39:35.09 ID:/UxdF/PUO
琵琶湖線草津以西がT電時間4本6両で良いと主張しているのは向日町原人か神足原人だな。
890名無し野電車区:2012/02/13(月) 10:53:50.62 ID:OwAZfWIX0
>>884
乗務員が足りないなら、駅の契約社員から正社員への登用数を増やせばいいだけの話。穴埋めの人材なんて伊勢丹の隣の雑居ビルを閉鎖したらいくらでもいる。
どうせ、鉄道は些末部門だから正社員なんて質・量ともまともに回さんのだろう。
891名無し野電車区:2012/02/13(月) 12:11:03.53 ID:jjBLISbU0
>>884
現状上りC電→折り返し下りC電の仕業があるのにどうやって往復の1時間を捻出するんだか

>>890
お前の言ってるとこはJR西「本体」の社員はほとんどいない件
892名無し野電車区:2012/02/13(月) 13:18:49.11 ID:wvquqT/CO
>>885
あっそのスジなら平日4両、土休日12両が所定だけど。
893名無し野電車区:2012/02/13(月) 13:23:30.25 ID:wvquqT/CO
あと15分待ちってそんなに苦痛かなぁ?
琵琶湖線区間は新快速が止まる駅でも昼間なら15分待ちの時間帯が存在するし、京都〜高槻の各停区間もしかり、
京都〜大阪だって別料金無しなら、新快速しか有効列車が無いから実質15分待ちがある訳だから。
894名無し野電車区:2012/02/13(月) 13:33:45.81 ID:/czJibP70
京阪も阪急も大阪〜京都は先着6本/時だから
それと比べると少ないよなあってことじゃないのか?
京都までは何に乗っても新快速先着だな 逆に神戸までは快速系が先着
というのも新快速 快速の運転間隔が
京都方面は新快速 10 快速 5
神戸方面は新快速 5 快速 10 となってる
だから神戸方面と同じように新快速の5分後に快速が発車するとちょうど快速系が先着になる
ただそのように運転すると神戸から大阪への先着パターンが崩れるかもしれん
かなり難しいな
895名無し野電車区:2012/02/13(月) 13:40:44.77 ID:isRQyLLl0
>>876
「示しがつかない」ってなぁ…
せめて「申し訳が立たない」だろと。
896名無し野電車区:2012/02/13(月) 13:47:23.39 ID:d/jT/Ey7O
じゃあ、三江線沿線住民に申し訳が立たないから春になるまで運休でいいね。
897新快速 京都方面長浜:2012/02/13(月) 16:02:52.74 ID:FxE/NEaG0
以前大阪環状線の223系関空快速で、独り言をブツブツ言う池沼がいたけど、
あれって旅亭やディリーウォガ!大河阪急やみな鉄の仲間?

12両の満員の新快速でうんこ座りしているDQNや男子高校生もあれの類か?
898名無し野電車区:2012/02/13(月) 17:03:55.67 ID:/czJibP70
897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
                   897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
                   897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
                   897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
                   897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
                   897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
                   897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
                   897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
                   897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
                   897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
                   897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
                   897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
                   897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
                   897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
899名無し野電車区:2012/02/13(月) 17:18:23.98 ID:l/zOLve50
京都〜大阪は阪急京阪との競合がそれほど激しくないからなー
京都と四条河原町じゃ距離があるし、なによりスピード面では相手にならない

新快速(京都-大阪)28分
快速(京都-大阪)40分
阪急特急(烏丸-梅田)41分
普通(京都-大阪)45分
京阪特急(四条-京橋)45分

快速が先着する意味がないというか、先着しなくても阪急京阪よりは速いというか
900名無し野電車区:2012/02/13(月) 17:20:42.59 ID:A7SniqK70
JRの場合その時間に地下鉄で京都都心に行く時間も加算される
901名無し野電車区:2012/02/13(月) 17:25:24.32 ID:zOAV6pGn0
昼間のC電の草津延長はどうせ無理だろうから、
せめてT電を8両で運転して欲しい。
特に、京都9・10時台着は。

夕方は草津線直通と,大阪発の新快速が入らない、
京都17時27分・57分着,18時27分・42分着のC電を草津まで延長して、
新快速の混雑緩和をして欲しい。
これもどうせ無理だろうが…

あと、昼間のC電は高槻〜京都は現状ガラガラなので、
他の人が言うように全て高槻折り返しでも問題ないと思う。
902名無し野電車区:2012/02/13(月) 17:40:42.48 ID:Od9Tg94oO
>>900
京都の「都心」て、どこのことどす?
903名無し野電車区:2012/02/13(月) 18:31:03.02 ID:gV7ukh1k0
四条烏丸〜河原町
904名無し野電車区:2012/02/13(月) 19:51:23.53 ID:SKBINLqxO
また管理指令の馬鹿采配炸裂
905名無し野電車区:2012/02/13(月) 19:54:02.74 ID:wvquqT/CO
( ・`ω・´)<(糞采配で)ごメンチ
906名無し野電車区:2012/02/13(月) 19:59:57.11 ID:SKBINLqxO
許しま千円
お前ら上りは高槻駅は新快速先行入線させないはずではなかったのか
907名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:57:20.20 ID:l/zOLve50
采配も悪いが、そもそも設備が悪い
遅延に弱すぎる
908名無し野電車区:2012/02/13(月) 21:04:28.39 ID:OFOgeb/K0
>>898
1行だけにしとけよ、うっとうしい。
909名無し野電車区:2012/02/13(月) 21:20:04.88 ID:oKGj8Fuc0
結論:今のダイヤが一番いい
910名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:03:03.28 ID:/czJibP70
>>908 897 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
911名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:48:19.34 ID:O7nx5MyW0
>>906
内線詰まってて快速が遅れてる/遅れが見込まれる時はちょくちょく新快速先行入線させるよ〜。

新快速数分遅れで明らかに新快速の方が高槻に先に着きそうなのに、新大阪駅で「普通高槻先着」のアナウンスはどうかと思ったけど。
912名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:34:01.01 ID:O27BBfxSO
C電草津延長の前にまずは須磨と西明石、高槻と京都のC電を8本(高槻と京都は4本)に戻してからだな。
913名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:45:00.20 ID:jOITf2un0
だが高槻〜京都は減便のままor更に減便でないと気が済まない滋賀県民w
914名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:56:12.93 ID:O27BBfxSO
人が足らないのもあるけどリーマンショック後の不況や高速割引対策とか悪要因が重なったからな。
ここ数年の減便荒らし。
915名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:09:32.65 ID:DhbD+RUZO
>>913
おいもちつけ。高槻〜京都はT電が各駅になるんだからC電は4本になるんなら減便前通りになる訳だが。
916名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:38:37.45 ID:CQEWPlYdO
205系4編成を草津〜京都間の増発に使えば。この区間は新快速に追いまくられることもないし、100キロ走行でも支障なかろう
917名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:02:07.33 ID:Q9bNEs5A0
高槻〜京都のC電は京都か高槻に行く需要にしか応じていないわな
大阪(梅田)方面へ行く旅客はT電しか乗車する気になれないな
T電はほとんど転換クロスシートの新車だし
918名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:04:21.06 ID:JW3Uc+8WO
>>917
下りは東淀川まではC電が先着するけどね
919名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:07:05.23 ID:Q9bNEs5A0
高槻で容易に対面乗換えができるよ
向かいのホームにC電が停まっている
920名無し野電車区:2012/02/14(火) 03:20:53.34 ID:d0m+esRAO
>>917
高槻で新快速に乗り継げばT電利用と同等の所要時間で大阪に到達できるから、
来れば決して忌避せずに利用してるけど? >C電
921名無し野電車区:2012/02/14(火) 04:05:31.05 ID:f1VjD2gN0
でも実質明らかに本数が足りないのって瀬田だけだろ。
新快速瀬田に止めりゃ済むことじゃないの。
新駅ができたらT電との接続時間も変わるからズレは生じないし。
922名無し野電車区:2012/02/14(火) 05:34:20.85 ID:d0m+esRAO
>>921
新駅設置で折角新快速の通過駅が3駅になるのに、また2駅に逆戻りか?
>草津〜京都間
923名無し野電車区:2012/02/14(火) 05:51:40.08 ID:bSDLhGPx0
新駅が出来た時点で瀬田駅の利用客が減って新快速を止める理由が無くなる。
つーかそうやって分散させて新快速通過駅を増やすための新駅だし。
924名無し野電車区:2012/02/14(火) 07:00:22.08 ID:d0m+esRAO
>>923
増やさないことは可能でも、減らすことができるだろうか?
>新快速停車駅。
925名無し野電車区:2012/02/14(火) 07:17:53.29 ID:DhbD+RUZO
たまには宝殿駅の事もたまには思い出してあげてくさい。

ちなみに石山〜瀬田新駅はどちらかと言えば石山の利用客に影響が出るよ。
926名無し野電車区:2012/02/14(火) 07:58:34.56 ID:CQEWPlYdO
京都〜草津間の新快速って客観的にみても停車駅が多すぎて機能してない。快速アクティーより酷い。草津までは複々線だし、利用者もそれなりに多い〜何とかならんものか。
927名無し野電車区:2012/02/14(火) 08:30:01.50 ID:DhbD+RUZO
かと言ってもはや通過出来る駅があの某停留所しかない。
だがあそこは行政の圧力と平日朝夕の需要がかなりある。
928名無し野電車区:2012/02/14(火) 11:08:26.29 ID:kOmPmEzRO
停車駅増えても十分速いよ?新快速(´`)

客観的に見たら機能してないっていうけど、
快速が無いんやから新快速の停車駅が他より多くなるのは仕方ない。
今更停車駅減らすのは、ナンセンスかと…。
929名無し野電車区:2012/02/14(火) 11:52:15.02 ID:7qrBgL5P0
>>926
>客観的にみて

お前の主観だろ?
930名無し野電車区:2012/02/14(火) 12:19:39.23 ID:DhbD+RUZO
今春の上りはるかのスジ変更ダイヤ改正で、山科通過とは言え京都〜大津が8分に、京都〜石山が12分になるわけだが、
福知山事故前のカツカツ新快速ダイヤを彷彿させるな(あれは山科に止まってでの速さだったが)。
931名無し野電車区:2012/02/14(火) 12:30:39.99 ID:6KglQXCZ0
はるかなんか急行化するかライナーにすりゃいい。
932名無し野電車区:2012/02/14(火) 13:27:00.77 ID:DhbD+RUZO
いやあ西のやり方は逆が現実なんだよな。
びわこライナーしかり、ほくせつライナー、はにわライナー、やまとじライナーも過去帳入りさせた訳で。
933名無し野電車区:2012/02/14(火) 13:29:12.91 ID:JW3Uc+8WO
阪和線なんか快速がダイヤ改正以降通勤型の103系・205系から新型の223・225系に置き換えられて
女性専用車両が実質廃止になるみたいなもんだから結構騒がれてるんだが

朝夕にある大阪発着の新快速に207系や321系は無理なの?
934名無し野電車区:2012/02/14(火) 13:33:41.64 ID:DhbD+RUZO
321系はともかく、207系が新快速のスジに載せられるんか?
仮に出来てもそれにあの事故の車両でスピードアップとかしたら、どこかの人々が黙ってない事になるわけで。
935名無し野電車区:2012/02/14(火) 13:40:19.91 ID:OB3KHocY0
>>933
12両の223系と7両で1両雌車の207系、どっちが収容力あるかなんかわかるだろ。











学研厨は後者の方が輸送力があると言い出しそうだが。
936名無し野電車区:2012/02/14(火) 15:32:43.01 ID:3dTCqzKy0
>>934
一応MAX120だから205みたいにラッシュ専用にすればなんとかなりそう。

>>935
7両新快とか地雷以外の何物でもないだろw
やるなら4+4か4+4+4だろうな。
余った3両編成は適当につないでM電、T電に放り込めばいい。

個人的にはラッシュ時のロング新快は賛成。
クロスは混雑を助長するだけ。
他私鉄はロング特急を走らせてるし、いつまでもこだわる必要はないと思う。
937名無し野電車区:2012/02/14(火) 15:36:21.11 ID:DhbD+RUZO
>>936
4+4+4なら乗務員がもう一人必要だな。
京都以西の運転に限定すれば話は別だが。
938名無し野電車区:2012/02/14(火) 15:45:28.68 ID:CQEWPlYdO
>>929 京都〜高槻間の途中駅はろくな所がない。
939名無し野電車区:2012/02/14(火) 16:39:26.33 ID:6KglQXCZ0
新快速はクロスのままでもよいが、
全車両2階建てにすべき。そして18両にする。
940名無し野電車区:2012/02/14(火) 17:23:03.76 ID:d0m+esRAO
3扉でダブルデッカーにしたら、階段だらけで座席を置くスペースが
なくなるだろw
941名無し野電車区:2012/02/14(火) 17:51:43.34 ID:vbTB6PYc0
フランスの新型近郊電車は3扉ダブルデッカー。
942韓国と音楽を愛する男:2012/02/14(火) 17:59:57.21 ID:hozLXW5w0
福一作業員の大野靖恵の最寄駅は東加古川駅である。
その東加古川駅って、改正でどうダイヤが変わるだろうか。
943名無し野電車区:2012/02/14(火) 19:55:10.35 ID:fUMiVL/e0
>>931
寝言は寝てからおっしゃってくださいますか?
あくまではるか好きの俺の意見ではあるが、特急だからあの快適性がある。

今度の改正でのはるかの速達化が楽しみでしゃーない。(数ヶ月前のアンケではるかのこと書いた甲斐があった。聞き入れられたのかどうかは知らないが。)
944名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:05:01.64 ID:saofCE9g0
しかし値段が高い
945名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:18:11.80 ID:q2VsCstx0
>>944
レスどもです。
しかしまあその辺は相応のサービスを受けられるということでダメっすか?
びわこ特急回数券や、割安なチケットレス制もありますし。
まあでも、一方的な意見並べたのはすいません。
946名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:32:40.20 ID:d0m+esRAO
>>941
あれって車長が26mくらいなかったっけ?
947名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:58:13.99 ID:lNinh0/u0
22m級、扉間は集団見合い式で4列。ただし扉脇は1人用みたい。
948名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:02:04.92 ID:fnyIMl1c0
>>894
両方満たすのは大阪で快速と新快速が同着同発することなんだが、
これは最悪w
949名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:21:15.86 ID:lCtbujzPO
そこで4扉クロスですよと言いたいが20mセミクロスの方が多くなるかな。
名鉄小牧は18mだから実現できたのもあるか。
950名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:24:21.63 ID:EObKhokY0
>>948
大阪で快速→新快速、新快速→快速ともれなく種別変更することにすれば
神戸〜京都はどちらにのっても先着になりそうな。

神戸線〜京都線を通して乗る客は、直接の競争相手はないのだから、
多少所要時間延びても問題ないだろう。
ついでに、18乞食に一泡吹かせることもできるし。
951名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:28:18.01 ID:nHmM9NVf0
>>949
4ドアセミクロスならJR東日本にいっぱい走ってるな。
952名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:29:56.68 ID:9aJckyTF0
>>950 阪急とかは?
高くて遅いとなると乗る客減るぞ
まあどちらにせよ阪急のほうが遅いだろうけど
それだけ見たら 札幌近郊の区間快速みたいだな
953名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:45:34.00 ID:Dh/Sxv/w0
>>936
207は大体80〜90キロ辺りからの加速は物凄くトロい。120キロはやっとこさ出る程度。
321系は加速は鈍いが高速域での速度の上がり方は207系とは比較にならない。

学研快速や東線・大和路線の直快に乗れば分かる。

>>949
>>951
国鉄由来の20m4ドアはロングシート以外シートアレンジがやりにくい。4ドアで転クロなんて
絶対不可能そうだし。
逆に関西私鉄で多い中型18m級の3ドアは意外とシートアレンジが多彩。
954名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:16:56.42 ID:fRy8iTu40
>>927
南草津か?
955名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:23:11.74 ID:CQEWPlYdO
停留所に新快速停車は不要!
956名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:41:40.80 ID:44GfwzSk0
つまり明石・三ノ宮も通過しろと、そう仰るんですね
ふざけるのも大概にしとけよ
957名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:44:02.37 ID:1063R96R0
>>945
びわこ特急回数券はともかく、一概にチケットレスが割安とは思えないけどね。
近距離は構わないけど、長距離の800・900・1000・1100円の値段は
通勤利用を目的としては割高感を感じる。
関空発着は別として、上限は700円くらいが妥当だと思うけどな。
958名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:59:37.90 ID:DhbD+RUZO
>>954
いや、そっちの停留所ではない
959名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:31:58.55 ID:J4aEHELV0
>>867
トイレで洗濯 待合室で干して ベンチで睡眠
始発すぐのタイミングで遭遇したこともあるし、京都駅最終のタイミングで遭遇したこともある

もう20年位前の話
960名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:56:14.06 ID:OvzoNFCAO
大津
961名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:00:04.94 ID:v54+5duqO
大津はS61年11月ダイヤ改正でホーム駅員と駅弁が廃止された。
962名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:15:38.77 ID:mVfARH+hO
ある意味萩乃家全盛期でもあった。
963名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:16:08.69 ID:ygVUXU2eO
東京出張からの帰り、度々「銀河」からほぼ同時着発の快速(姫路行だったか?)
に乗り換えたのが、今となっては懐かしい >大津。
964名無し野電車区:2012/02/15(水) 02:06:41.64 ID:ckIrhIKs0
>>953
4ドアでもドア間に3脚は転換クロスシートが置ける。
ただ、ドア側を固定にすると1両で6脚しか転換可能にならないし、ドア側も転換可能にすると
ドア横の立ち席スペースが狭くなる。
名鉄小牧線は20m4ドアで転換クロスだが、ドア間を若干長くしてその分車端部を短くしている。
965名無し野電車区:2012/02/15(水) 07:29:14.44 ID:ygVUXU2eO
>>959
キレイ好きのホームレスかw
966名無し野電車区:2012/02/15(水) 17:50:04.90 ID:ypj3B/Lh0
今からNスタでリニア京都VS奈良ネタするみたい
967名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:41:43.63 ID:4p022ZrX0
番組は見てないが奈良市に駅を作るって言っても平城ニュータウンあたりなんだろ、高の原で
近鉄接続でええやん
968名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:59:44.75 ID:ygVUXU2eO
その頃にはIMFの管理下だから、リニアどころじゃなくなってるよw
969名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:05:13.36 ID:mnEySgMM0
IMF(笑)
970名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:08:24.36 ID:JVY6LY0T0
>>953
207-2000は結構強いぞ
321でも出せないような区間で120出せたりする
971名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:24:17.94 ID:tdeh7c+M0
能登川で普通と新快速が緩急接続って珍しいな
972名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:25:13.39 ID:C49nfNn70
>>970
最近207-2000は2000番台同士で編成を組んでいるから性能を遺憾なく発揮出来てるかもね。
確か最低でも2000番台のT編成は全て同じ2000番台S編成と組めるし。
973名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:10:17.36 ID:+KKdny+rO
2001年3月まで、大阪駅で使われていた 上野駅おばさんの接近放送がどうしても聞きたく YouTubeで検索してるんですが出てきません。知ってる人いませんか
974名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:16:45.36 ID:l1zH+kMR0
>>972
最低が207−0のZ編成と1000番台のS編成と、組んでるやつです
乗っていて最低です、発車してから20秒ぐらいのろのろ加速してから
やっとスピードが出てます、おまけに突入電流が多いみたいで
中間の運転台の電流計をみていると190Aまで表示が上がり
1300Vぐらいまで、架線電圧が低下します
他の編成は、普通は150Aぐらで、1450Vまでで、スムーズに
加速してます、特に尼崎〜芦屋間は変電所の間隔が長くて
顕著ですので、Z編成はこの線区から追放してほしい
 
975名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:29:53.12 ID:C49nfNn70
>>974
現業の方?
だから加減速回数が少ない学研快速運用に入れたいのかな?>Z編成
976名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:34:59.97 ID:7dMOdE8m0
321系は大出力電動機搭載で回生電力を稼げるから
各停中心の運用になってるのかもね
977名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:41:04.42 ID:C49nfNn70
>>976
どこかの鉄道会社でやってるやり方で古い車両を優等運用で、新しい車両を各停運用に
使うのに似てるな。

もっとも321系のほうがが普通運用に入ることが多いのはWESTビジョンの関係かな?
確かあの液晶は本線で使いたいようだし。
学研快速とか直快の場合本線に全く入らない。ただ土休日は321系の学研快速も多いが。
978名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:45:45.66 ID:BQ5zBL8Y0
207や223にもwestビジョン取り付ければいいのに
979名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:48:01.89 ID:bDuq4sjX0
次スレ立てたぞ

JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 106
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329317219/
980名無し野電車区:2012/02/16(木) 07:31:57.13 ID:dTvgflWLI
高槻以東のC電とT電の割合なんだが、
日中のT電快速運転をした上でC電4本にできないだろうかと思うな。
2011年改正で大阪市内でも快速8:普通4になった位なのに。
981名無し野電車区:2012/02/16(木) 07:57:17.44 ID:E1IcSMw8O
長岡京厨乙。
つーか乗務員増やさないかんし、T電を快速運転した所で京都までで新快速に抜かれる(現状T電外振りは困難)のだったら、長岡京以外誰得やねんて話になる。
それに快速偏重ダイヤは、各停のみ停車駅には評判が芳しくない様で。
982名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:00:29.52 ID:vjQC5ksE0
長岡京は阪急長岡天神から客を奪わないといけないからね、仕方ないね
983名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:04:57.62 ID:xNrDAoTK0
長岡京←→長岡天神の距離は
岸辺〜桂川では茨木←→茨木市に次ぐ距離なんだが
984名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:32:55.42 ID:Qimwi5cEO
>>980
それやると、西大路〜島本間から大阪へ向かう客が新快速に流れ込んで、
新快速の混雑に拍車がかかる。
快速が新快速から逃げ切れれば京都以東からの客は分散化できるが、
そうすると、今度は阪神間ので快速系の運転間隔が偏ってしまう。
985名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:36:23.03 ID:Qimwi5cEO
>>982
神足時代に比べれば、随分奪ったもんだと思うぜ。
今が丁度いいバランスじゃないかとも思える。
986名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:43:42.18 ID:Rp00QZIQO
>>985
駅名は神足のがよかったね
安易に市名、温泉をつけるのはよくない
987名無し野電車区:2012/02/16(木) 13:05:16.96 ID:E1IcSMw8O
利用客的には一応JR長岡京>阪急長岡になったんだよな。
988名無し野電車区:2012/02/16(木) 15:10:58.69 ID:Qimwi5cEO
>>987
2010年実績の乗降人員で、約7千人/日の差がついたみたいだな。
989名無し野電車区:2012/02/16(木) 15:14:21.23 ID:NI52Xhrf0
C電京都延伸した上で、京都〜高槻間のT電を快速運転
ただし、新たに西大路、向日町に停車するヨロシ
990名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:10:38.20 ID:cThHtyoI0
991名無し野電車区:2012/02/16(木) 17:56:43.45 ID:uGJkZls40
昼間はT電×4本でもよくね?→京都〜高槻間
前にT電で京都から西明石まで乗った時、平日3時ぐらいの地雷だったけど
高槻以東はそんな地獄でもなかった(大阪〜西ノ宮と三ノ宮〜垂水・舞子間
は凄まじかったが)
992名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:26:28.03 ID:viW+RXPP0
そりゃ、京都〜高槻間は高槻〜大阪間のC電停車駅の半分ぐらいしか利用者いないんだから
輸送力も半分で良いかもしれないけど、普段利用してる側からすれば本数は多いほうがいいわ
もちろん琵琶湖線も、学研都市線も、阪和線も、環状線も、大和路線も
今の本数が輸送力的には適当なのかもしれんが、もっと本数増やして利用しやすくしてほしい
993名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:29:52.24 ID:iph8a5grO
木毎 土平 馬尺
994名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:31:13.50 ID:iph8a5grO
木毎 木木 馬尺
995名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:33:39.42 ID:iph8a5grO
次は 梅 屋 敷
Next Umeyashiki
次は ウ メ ヤ シ キ
行先は 油 壷
996名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:35:54.60 ID:iph8a5grO
  うめ  だ
  木毎  田
    Umeda
―――――――>>>>
       福島
997名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:00:28.78 ID:iph8a5grO
ウメッシュ
998名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:01:18.88 ID:iph8a5grO










TO-B
999名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:02:45.10 ID:iph8a5grO
梅園 大樹寺
1000名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:03:51.29 ID:iph8a5grO
 星丘  梅森荘
幹 1  Umemori-so
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。