■ 汚 物 工 場 ■東急車輛16両目■ 汚 物 工 場 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
見苦しい産業廃棄物を次々と世に送り出す『東急車輛製造株式会社』を叩こう。


           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 東急車輛は逝ってよし!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 逝ってよし!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) イッテヨシ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゜(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・A・)ITTEYOSHI!

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297695719/
2名無し野電車区:2011/11/04(金) 18:41:01.34 ID:EL6HwwT30
【_汚_物_工_場_】東急車輛【_汚_物_工_場_】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087568531/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 2両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110795829/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 3両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136005031/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 4両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149351947/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 5両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171440879/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 6両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183191766/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 7両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187512378/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 8両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192363221/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 9両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195812549/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛10両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204647243/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛11両目■ 汚 物 工 場 ■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216136259/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛12両目■ 汚 物 工 場 ■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232881747/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛13両目■ 汚 物 工 場 ■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246533981/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛14両目■ 汚 物 工 場 ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270043859/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛15両目■ 汚 物 工 場 ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297695719/
3名無し野電車区:2011/11/04(金) 18:41:50.17 ID:EL6HwwT30
汚物工場関連URL

東急車輛製造 http://www.tokyu-car.co.jp/rw/index.html
東急テクノシステム http://www.tokyu-techno.co.jp/(旧東横車輌電設 http://www.tysd.co.jp/
京王重機整備 http://www.keiojuuki.co.jp/
京成車輌工業 http://www.keisei.co.jp/keisei/kanren/grp-snt-keiseisharyo.htm(旧大栄車輌)
南海車両工業 http://www.nansya.jp/
4名無し野電車区:2011/11/04(金) 19:10:29.60 ID:2t5Vu21nO
重複に付、本スレ誘導。

■ 汚 物 終 了 ■東急車輛16両目■ 汚 物 終 了 ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320334747/
5名無し野電車区:2011/11/04(金) 20:23:53.97 ID:zq4h8YUr0
東急、JR東日本に鉄道車両事業を譲渡
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE0E5E29A828DE0E5E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

東京急行電鉄は27日、子会社から鉄道車両事業を切り離して東日本旅客鉄道(JR東日本)に譲渡すると発表した。譲渡額は約65億円。
東急グループから車両製造部門はなくなり、今後は外注で対応する。JR東日本は通勤路線を中心にステンレス車両を拡充する考えで、
技術開発力や特急車両の製造能力を傘下に取り込む。

東急がJR東日本に譲渡するのは東急車両製造(横浜市)の鉄道車両製造部門。東急は新鉄道車両会社を全額出資で設立し、
東急車両製造から切り離した同部門を2012年4月に吸収させる。車両製造関連の従業員約1000人は新会社に移る。

東急車両製造は1948年設立で、横浜市内にあった旧海軍の航空基地を使って戦災を被った鉄道車両の修繕を始めたのが
起源になっている。2011年3月期の売上高は355億円、最終損益は68億円の赤字だった。東北新幹線や上越新幹線の車両製造を
担っており、現在製造する車両の半数がJR東日本向けという。

東急は東急車両製造の立体駐車装置や特装自動車事業を新明和工業に譲渡することも発表した。一連の譲渡で東急は約90億円を
得る。主要事業を切り離した後の東急車両製造は資産管理会社として残す。
6名無し野電車区:2011/11/04(金) 20:28:53.91 ID:zq4h8YUr0
編集長敬白: 東急車輛がJR東日本へ...。
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2011/10/jr_1.html

東急電鉄: 子会社の事業の譲渡に関するお知らせ
ttp://www.tokyu.co.jp/ir/upload_file/top_01/9005_2011102715125604_P01_.pdf

JR東日本: 東急車輛製造株式会社の鉄道車両製造事業の経営権取得について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2011/20111014.pdf
7名無し野電車区:2011/11/04(金) 20:45:13.59 ID:zq4h8YUr0
編集長敬白: 東急車輛製造「新造車両10,000両の歩み」パンフレットより。
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/111028n003.jpg
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/111028n002.jpg
8名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:32:11.97 ID:TN5hu5Q60
■国鉄〜JR

【国鉄時代】
 [新幹線] 0系、100系、200系
 [通勤型] 101系、103系、105系、201系、203系、205系、207系900番台
 [近郊型] 111系、113系、115系、117系、211系、415系、711系
 [急行型] 165系、457系
 [特急型] 183系、185系、485系、583系
 [気動車] キハ58系、キハ35系 他

【JR北海道】
 721系、789系

【JR東日本】
 [新幹線] E2系、E3系、E926形(East i)
 [特急形] 253系、255系、E257系、E259系、E751系、E653系、E655系、E657系(予定)
 [一般型] 209系、E217系、E231系、E233系、E331系、E501系、E531系、719系、E127系、E721系
 [気動車] キハE130系、キハE200形、HB-E300系
 [客  車] E26系客車

【JR東海】
 313系

【JR四国】
 5000系
9名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:34:13.16 ID:TN5hu5Q60
◆大手私鉄 [1/2]

【東急】
 [鉄道線] 旧3000系、旧5000系、5200系、旧6000系、旧7000(→7700)系、7200(→7600・デヤ7200)系、8000系、8500系
         8090系、8590系、9000系、1000系、2000系、3000系、5000・5050・5080系、6000系、新7000系
 [軌道線] デハ80形、デハ150形、デハ200形、デハ300形
 [事業用] サヤ7590、TOQ-i(予定、型式不明)

【営団】
 400・500形、2000形、3000系、5000系、6000系、7000系、8000系、9000系、01系、02系、03系、05系

【東武】
 [特急型] 100系(スペーシア)、200系(りょうもう)
 [通勤型] 8000系、9000・9050系、10000・10030系、20000・20050・20070系、30000系
 [気動車] キハ2000形

【西武】
 新101系、2000系、3000系、4000系、6000系(SUS車)
10名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:35:37.95 ID:TN5hu5Q60
◆大手私鉄 [2/2]

【京王】
 [通勤型] 旧1000系、1000系・1020系、3000系、6000系、7000系、8000系、9000系
 [事業用] クヤ900形(DAX)

【小田急】
 [通勤型] 2100形、2600形、旧4000形、5000・5200形、8000形、9000形、1000形、2000形、3000形、4000形
 [事業用] クヤ31形(TECHNO-INSPECTOR)

【京急】
 500形、旧600形、700形、旧1000形、800形、1500形、2000形、600形、2100形、新1000形

【京成】
 AE100形(スカイライナー)、新AE形(新スカイライナー)、3500形、3600形、3700形、新3000形

【相鉄】
 2100系、3000系、5100系、9000系、10000系、11000系

【南海】※帝國車輛時代は除く
 [特急型] 10000系(サザン)、11000系(りんかん)、12000系(サザンプレミアム)、30000系(こうや)、31000系(こうや)、50000系(ラピート)
 [通勤型] 22000(→2200・2230)系、6000・6100(→6300)・6200(・旧8000)系、7000・7100系、9000系、1000系、2000系、2300系、新8000系
11名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:36:50.68 ID:TN5hu5Q60
●中小私鉄・公営地下鉄・第三セクター [1/2]

【札幌市交通局】
 [連接車] A830形(→名鉄美濃町線モ870形)
 [気動車] D1000・D1010・D1020・D1030・D1040形

【留萌鉄道】
 キハ2000形(→ひたちなか海浜鉄道)

【北総鉄道】
 7000形、7300形、7500形

【東京都交通局】
 5000形、10-000形、10-300形

【ゆりかもめ】
 7000系

【横浜市交通局】
 1000形、2000形、3000A・3000N形

【横浜高速鉄道】
 Y000系、Y500系

【横浜新都市交通】
 1000形、2000形

【江ノ島電鉄】
 300形、500形、1000形、2000形、10形、20形、新500形

【箱根登山鉄道】
 モハ2形
12名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:37:56.36 ID:TN5hu5Q60
●中小私鉄・公営地下鉄・第三セクター [2/2]

【伊豆急行】
 100系、2100系

【伊豆箱根鉄道】
 3000系、5000系、7000系

【静岡鉄道】
 1000系

【加越能鉄道】
 キハ120形(→関東鉄道鉾田線→鹿島鉄道線キハ430形)

【大阪市交通局】
 30系、10系、20系、新20系

【阪堺電気軌道】
 モ601形、モ701形

【泉北高速鉄道】
 100系、3000系、5000系
13名無し野電車区:2011/11/05(土) 04:12:05.41 ID:TN5hu5Q60
ハイブリッド型JR列車、勝手に1・6キロ走る
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111104-OYT1T01140.htm?from=main3
リゾートあすなろ
http://rail.hobidas.com/blog/natori/asunaro_001.JPG

4日午後、青森市桜川付近を走っていたJR東日本の臨時列車・新青森発大湊行き
「リゾートあすなろ下北3号」(2両編成)が、車両故障で立ち往生し、
乗客33人を下車させた後、勝手に走り出し、
約1・6キロ・メートル先の東青森駅構内で自然に停止するトラブルがあった。
運転士2人と車掌1人が乗っていたが、けが人はいなかった。

JR青森支店によると、同日午後1時半頃、青森―東青森駅間で、
電気系統とみられる車両故障で自力走行できなくなった。
乗客を代行輸送のバスに誘導した直後の午後4時頃、
運転士らを乗せたまま列車が勝手に下り勾配を走り出したという。

列車は、故障直後にはブレーキをかけて止まっていたが、別の車両に連結して牽引するため、
ブレーキ用の空気を抜いた後はブレーキがかからない状態だった。
列車は、ディーゼルエンジンと蓄電池を併用するハイブリッド型車両。JR東日本などで原因を調べている。

(2011年11月4日20時58分 読売新聞)

JR東日本の最新型ハイブリット列車 勝手に1.6km走り出す 青森
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320417733/l50
14名無し野電車区:2011/11/05(土) 07:19:20.77 ID:gqoe0vLu0
□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 
□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■ 
■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□ 
□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□ 
□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□ 
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ 
□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□ 
□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□ 
15名無し野電車区:2011/11/05(土) 07:36:38.23 ID:p7R/lSl40
何の為に終了?
貴様に指示されたくないは
16名無し野電車区:2011/11/05(土) 23:30:04.92 ID:A7lgeM8w0
>>10
京王のDAXって東急製だったの?
京王重機で改造したものだと思ってたが

それにしても南海多いな
17名無し野電車区:2011/11/06(日) 00:22:12.96 ID:VTZ/ysdp0
合併後は「東日本車輌横浜製作所」で略称E.C.C.とかになるのかな?w

南海は普通に考えれば近車に持ってかれそうだろうけど
8000系とか新型サザンとかある程度の本数は発注済みなんだろうか
互換性のある車体を造れるところといえば川重だが。東急と平行で銀鮮造ってるし
18名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:07:14.22 ID:rjokC5o50
>>17
リピートオーダで新会社に引継ぎだろ
むしろ酉との供用(競合)区間があって野党根性が染み付いた南海にとっては
束の威も借りられてむしろ好都合といえようw

個人的には東急車輛のうちに、SUSレーザー溶接を20m級車体で量産して欲しかった
>>13のHB-E300なんかそれっぽい仕上がりだけど
19名無し野電車区:2011/11/06(日) 02:35:24.55 ID:NLWdOgR30
東急車輛製造(株)の車両部門は,2012年4月2日より東日本旅客鉄道(株)の
子会社となる予定です。
電車市場は,当面いままで通り営業を続けて参ります。
詳しくは弊社ホームページをご覧下さい。
20名無し野電車区:2011/11/06(日) 02:42:27.17 ID:LMKNG4zIO
電車市場まだやってたんだ
レールファンもいつのまにか消えたし、どの道先は長くないかもなあ…
21名無し野電車区:2011/11/06(日) 12:03:57.43 ID:YG+C07XJ0
>13
当該の「リゾートあすなろ」は、東急車輛製ではなく新潟トランシス製です。
東急車輛製なのは「リゾートビューふるさと」と新型「リゾートしらかみ 青池」です。
報道記事をコピペするだけでは、東急車輛製と誤解されかねません。
このスレに書き込むのなら、まずメーカーの違いに触れるべきです。
22名無し野電車区:2011/11/06(日) 13:03:00.93 ID:JxDtoa5T0
>>10
京王線の緑電(2000番台)が抜けてる。
23名無し野電車区:2011/11/06(日) 13:05:39.49 ID:JxDtoa5T0
>>13
>>21
勝手に走り出した列車、ブレーキの空気抜くミス
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20111105-567-OYT1T00757.html

>>16
完全な新車。
24名無し野電車区:2011/11/06(日) 13:40:09.48 ID:ugqyIdA1O
本スレ誘導掛けてんのに無視してスレ伸ばす1と、それに釣られるアフォ。
25名無し野電車区:2011/11/06(日) 14:00:41.90 ID:rjokC5o50
>>16
DAXは機関車が改造、検測車は新造

>>22
チェック不足でした、すみままん
名車5000系を飛ばすとは…

※追加【京王】
 [通勤型] 2000・2700系、5000系
26名無し野電車区:2011/11/06(日) 14:05:10.11 ID:rjokC5o50
>>21
マジで?新基軸搭載車だからてっきり開発元の一括生産だと思うってた、すみません

それじゃ側面の仕上げもレーザー溶接ではないんだろうか
というかステンレスのFSWはどこいったFSW
27 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/06(日) 20:06:55.56 ID:2gzpRMx00
廃線届けヨロ
28名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:59:56.64 ID:rjokC5o50
>>27
もう譲渡は決まってるよ
29名無し野電車区:2011/11/07(月) 00:06:05.30 ID:pFSBFnVHO
>>28
しつこいよ>>1重複スレ立てんな。
30名無し野電車区:2011/11/07(月) 00:22:16.07 ID:LUn1Fjde0
>>10
相鉄のモヤも東急じゃなかったっけ
31名無し野電車区:2011/11/07(月) 02:19:15.44 ID:280jLRsH0
重複誘導
■ 汚 物 終 了 ■東急車輛16両目■ 汚 物 終 了 ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320334747/
32名無し野電車区:2011/11/07(月) 03:42:47.53 ID:a//onqQZ0
東武と西武は日立に、京王と京成と横浜市営は日車に、メトロは日立と川重に取られ
小田急と相鉄は新津に喰われ、京急は相変わらず川重と半々
残ったのは親会社の分と東のおこぼれ、ついでに雀の涙程の南海のみ…

この有様じゃJALショックをまともに受けた東急が養い続ける理由は無いわな
そのうちハンズも手放すんじゃなかろうか。ロフトに吸収されるとか

>>30
モヤは改造しただけ
そしたら西武9000系とかも入ってていい事になる

33名無し野電車区:2011/11/07(月) 14:55:33.07 ID:J4iTNhl9O
京王1020みたいな車体が安く買えるならまだしも、実際に安売りされてんのは走るんです車体でしょ
正直あんなの有り難がって買うもんじゃない、Aトレの方が見栄え的に何倍もマシ
34名無し野電車区:2011/11/07(月) 23:21:35.55 ID:a//onqQZ0
>>33
E23x形の構体を導入したのは小田急相鉄みたいな将来の直通先に東が入ってるとこなんだよね
京急は無理矢理掴まされたのか知らんがw
35名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:10:29.36 ID:qVtsYYcnO
>>34
っ 都 10-300
36名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:17:04.47 ID:pmz5EGun0
>>35
都ってか公営はその都度入札で発注先決めてるんじゃないの?
5300取替え次期が来たら京急に寄せるか京成に寄せるか見物だなw
37名無し野電車区:2011/11/08(火) 01:02:03.37 ID:scvOEa9iO
>>36
ん?それじゃ横浜市は3000A・Nから3000R・Sと結構な単位でメーカーを乗り換えた事になるが
相当安いのか18m級レゴ電は
38名無し野電車区:2011/11/08(火) 11:42:58.24 ID:qVtsYYcnO
都営の5300、しても内装更新くらいでまだまだ使うんじゃないのかな。

有料特急みたいなのだったら陳腐化で廃車することもあるけど
VVVFでアルミだステンレスだとかなら、社会的要請で長持ちさせられそう。
39名無し野電車区:2011/11/08(火) 12:00:24.73 ID:YZskf8+X0
>>34
京急の銀1000は東急に無理やり押し付けられたようなところがあるからな。
これを機に京急は川重に一本化、もしくはそれまでの東急の分を日立に変更して、
塗装アルミ車に回帰する可能性も大きいと思う。
あと何年かすれば銀1000は京急の黒歴史になるだろう。
40名無し野電車区:2011/11/08(火) 15:59:47.86 ID:n5TOGlAO0
そう思いたい気持ちはわかるけど…現実を直視しようね、ボク。
41名無し野電車区:2011/11/08(火) 18:08:32.50 ID:oJ8FLAnr0
たとえアルミに戻っても無塗装になる可能性が高いでしょ。塗装に拘ってたらステンレスなんか最初から入れないだろうよ。将来的に塗装ライン廃棄できるし環境にもやさしい。
42名無し野電車区:2011/11/08(火) 19:47:45.48 ID:GJNhmWF5O
荒らし重複スレに付、終了する様に。
43名無し野電車区:2011/11/09(水) 00:51:12.10 ID:9EjNACrH0
塗装コストと地球/労働環境負荷を低減させる為にステンレス車体ラッピングに変えたんだから
これからの車両は無塗装になるはずでしょ、銀座線みたいなフルラッピングの可能性は無きにしも非ずだけど

ただアルミ無塗装の京急カラーはちょっと…
あの仕上げは走ルンです仕様のステンレスだから許されるってのもある
44名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:42:30.57 ID:K+H+L3mwO
>>39
もともと新1000形のアルミ車って凝ってて高そうな構造だったもんね。
だから汎用部材の使える走るんですにシフトしたのかも。

今千代田線の16000系なんかがまとまって作られてるから、それを縮めた感じの車体にすればいい。
塗装要らないし窓も開く。ガラス貫通路はクロスシート置けないけど仕方ないか。
45名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:10:07.91 ID:4bXhAf2+0
重複誘導
■ 汚 物 終 了 ■東急車輛16両目■ 汚 物 終 了 ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320334747/
46名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:06:03.98 ID:9EjNACrH0
>>44
今更新鮮にバリエーション増やすとは思えないけどな、増やせば増やしただけ保守コスト嵩むんだから
別形式として仕立てるなら話は別だが
47名無し野電車区:2011/11/10(木) 07:07:46.70 ID:4xi4RmOiO
ヲタ急なんかたかが電気連結器とか新ATS追加くらいで
豊皮まで持っていかせてるが、あれ仕事を作ってやってるのかな?
48名無し野電車区:2011/11/10(木) 12:41:10.39 ID:bGVlrIDQO
それは無いだろ、今は倒壊資本なんだし
東急車輛に置き換えると西武が仕事を作ってやってる、って言ってるようなもん
49名無し野電車区:2011/11/10(木) 13:00:45.81 ID:CgqOrjCoO
>>1よ、重複スレ立てて楽しいのか?
楽しいなら、副都心線直通前に渋谷駅で電車に飛び込んで死んでこい。
50名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:26:15.65 ID:fY3uWFT+0
>>38
そもそも5300形って川重・日立・日車・近車と、見事に東急を除けて発注されてるんだよね

今年で20年だけど最近バリアフリー更新されたし、寿命が来るまで使い倒す気満々なのかもしれん
機器改修しないとスカイアクセス線には入れないままだけど
51名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:03:15.68 ID:ffvMr5b20
>>49
これ以上、人身事故を誘発すんなや!( ゚Д゚)ヴォケ!!
飛び込ませるんなら、海か川にせーや。
52名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:23:07.52 ID:Emu0EXC7O
一人でスレ立てて一人でスレ伸ばす。
楽しい?気持ちいい?
53名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:50:46.05 ID:fmeK3ZS30
もう公営や中小私鉄にすがる事なんて考えてないでしょ。
JR東日本の大量発注があればなんとか食っては行けたんだし。
ただ親会社が求めてた収益を上げられなかっただけで売られちゃうだけの話。
54名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:40:39.39 ID:oVeDTh5w0
アルミ車のラインを簡単に捨ててしまったのがつくづく惜しい
走ルンです一本で行くとか自殺行為としか思えない
55名無し野電車区:2011/11/11(金) 09:55:38.11 ID:yw/JUmhe0
>>55
初めからこうなることを見越して走るんです一本にしたとしか思えない。
京急はある意味東急車輛の被害者かもしれない。
56名無し野電車区:2011/11/11(金) 16:39:08.99 ID:QJew5YNG0
>>47-48
大野で出来ない分の新ATS取り付けだけなら東急車輛でも良いんだろうが、貨物取り扱いの多い新鶴見で折り返して
更に沼津で折り返して松田まで――ってなると面倒だし、結局距離もほとんど変わらないので
単純に日車が一番運びやすいってだけでは?

新車ならまだしもATS取付で折り返しの多いややこしい輸送ルート取りたくないだろう
まあロマンスカーで世話になってるから、ってのも無くはないと思うけど
57名無し野電車区:2011/11/11(金) 16:47:52.98 ID:QJew5YNG0
あ、当の東急車輛も東横線ATOの分と西武の分で手一杯だからってのもあるか

>>55
未来のオーナーは例のタイプしか作れないので…でもウチとの付き合いは続けて欲しいので…、ってか?w
面倒臭いやっちゃなw

しかしここ最近は改造とDD車ぐらいしか目立たないってのも何だかなあ
自発的に生産(受注)減らしてるのかね?
58名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:09:53.42 ID:oVeDTh5w0
小田急3000って社内で仕様を決めた後
車体や機器等の部品ごとに入札をしたって鉄道ファンに書いてあったな。

結果日車東急川重入り乱れて仕様変更だらけになったんだから
最初から東急か川重に絞っておけば長い目で見ても安くついたんじゃないかと。
59名無し野電車区:2011/11/11(金) 22:32:57.85 ID:fao3Xp85O
>>58
それって東急が走るンですしか作らなくなるから余計利幅薄くなっちゃうよね
60名無し野電車区:2011/11/11(金) 23:06:20.17 ID:hNO/pZhk0
薄利多売ですから。
61名無し野電車区:2011/11/12(土) 00:56:54.67 ID:hpqygNb30
薄利多売で束は買収するメリットあんのかね
海外相手にそれやろうってもこの円高じゃどうしようもないし

利点としては都心近くに工場ができる事くらいか
62名無し野電車区:2011/11/12(土) 01:23:19.89 ID:wtaxaV5t0
>>61
新幹線、特急なんかは東急メインで作っていくんじゃないのか?
東日本の置き換えペースだと、自社だけでもかなりの需要が見込めるから

大量生産が可能な4ドアの通勤型は新津で製作してコストを下げ、
地方向けの小ロット品などは東急に集約って事なんだろう
束も東急ブランドが手に入るので、他社への売込みが伸びるとのもくろみもあるだろうし

新津で日産1両を倍増させる可能性もあるかもな
63名無し野電車区:2011/11/12(土) 02:33:57.78 ID:hpqygNb30
>>62
特急はまだしも新幹線のラインってまだ持ってんの?
最後に作ったのが山形新幹線向けE3系のL53だっけか
E6は量産車も日立と川重でほぼ決まりでしょ
64名無し野電車区:2011/11/12(土) 02:44:44.21 ID:JeXNoGMR0
>>6のプレスリリースにもあるように高品質低コスト化を進めるのが狙いでしょ。
海外への展開は新設する別会社が担うって書いてあるし、これはあくまでもセールス面なのでは。
つまり元東急が作ろうが川重が作ろうが関係無く、自社のパッケージングとして売り込みますよと。
65名無し野電車区:2011/11/12(土) 10:39:55.73 ID:kwO2IqYv0
>>62
東急は新幹線のラインは放棄したと聞いてるけど。
E5系以降の車両は東急では造ってないし。
66名無し野電車区:2011/11/12(土) 10:45:31.43 ID:tVmUKiU4O
わざと重複スレ立てる>>1って、IDコロコロ替えながら必死にageまくるよな。
67名無し野電車区:2011/11/12(土) 12:44:37.22 ID:whOHkWkw0
東急で259系を製造していたが、製造能力は日立・川重と比べて
どうなの?

68名無し野電車区:2011/11/12(土) 13:11:41.07 ID:whOHkWkw0
経団連とかがTPP参加賛成と言っていたが、政府がTPP参加を決めれば
この円高でも、鉄道車両輸出にも追い風なの?
そうなら、この買収劇も意味があるのでは。
69名無し野電車区:2011/11/12(土) 17:02:03.05 ID:8i92lD9NO
>>68
TPP参加で2円の円安とほぼ同等の効果だってどこかで見たような気がするんだけど(うろ覚え)
75円前後で落ち着いちゃった今のままではどのみち厳しいんじゃね?

それこそ現地に技術移転して現地生産すればいいんだろうが、そうすると国内雇用が激減するし
70名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:37:16.92 ID:JeXNoGMR0
>>68-69
少なくとも自動車の場合は宗主国様からTPP勘弁してぇ〜の声が出るほどだけど
これって技術力商品力に対してじゃなくて特殊な販売環境に関して文句言ってるんだよね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111112-00000291-yom-bus_all

日本の鉄道車両の市場はそこまで閉鎖的だったっけ?その辺を擦り合わせれば上手くいくんじゃないかな。
71名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:40:00.36 ID:1BfhiU0z0
本スレage
72名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:42:34.94 ID:tVmUKiU4O
重複スレに付sage
73名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:06:50.33 ID:8i92lD9NO
>>70
文句ったってイチャモンレベルだからな、それ
自国に有利な制度を押し付けて日本の制度は撤廃させる気満々らしいし
74名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:14:24.99 ID:JOCxHZji0
重複誘導
■ 汚 物 終 了 ■東急車輛16両目■ 汚 物 終 了 ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320334747/
75名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:30:51.71 ID:hpqygNb30
>>65
もう持ってないなら今まで通り通勤車時々特急車でいいんじゃないの
それか敢えて特急車専用工場にして完全内製にするか
76名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:59:09.06 ID:JeXNoGMR0
>>73
そんな事書いてない。アメリカはアメリカで自国企業の雇用改善を図ってたところに
日本企業がこれ以上入って来られるとそっちに流れてしまうから、今までの努力がパーになるって事でしょ。


>>75
いや、通勤型も今まで通り作り続ける必要はあるよ。
特急型がいきなり大量に必要になるわけでもあるまいし。
77名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:41:50.67 ID:Gl61lgU+0
しかしついに在京私鉄系車輌メーカーも今年いっぱいで消滅かー。

個人的にここの車輌で思い入れが強いのは横浜市営2000形かな。
国鉄幹部がこれを見て205系の計量ステンレス技術のパテントタダにしろとか言ったんだっけw
78名無し野電車区:2011/11/13(日) 04:46:25.70 ID:8+j9HN2w0
>>77
正確に言えば、当時バッド社のライセンスのせいでまともにSUS車を造れるのが東急車輛くらいだったので
製造コストや保守整備費用がこなれてきた頃を見計らって国家権力と言う名のジャイアニズム発動w

2000形に影響を受けたのはそれより後で、製造中の205系を見に来た社員が
隣に置いてあった2000形の一段下降窓に感心して、田窓から設計変更したというお話。
79名無し野電車区:2011/11/13(日) 05:06:08.77 ID:8+j9HN2w0
あ、もちろん軽量SUS車はバッド社の技術を元に東急が発展させたものだから別にライセンス料取っても良かったんだけど
国鉄が「もちろんライセンス料なんて取らないよな!な!?」って感じでオープンにさせちゃったって話で
バッド社のライセンスを無理矢理公開させたとかそんな事ではないので追記。
80名無し野電車区:2011/11/13(日) 07:59:12.44 ID:AEX3xumY0
>>78
その2000系もあっという間に廃車になってしまったなあ。

それより、最近新車が顔出さなくなったけど、大丈夫かな?
今年は特に新車が少ないなあ。
E259系など特急系も製造能力あるんだから、なんとか特急系作ってほしいけど
今はどの会社も新製少ないから仕方がないか。
81名無し野電車区:2011/11/13(日) 09:07:52.15 ID:Gl61lgU+0
>>77
あれ、そうだったっけか。

まあ、205系大量増備での縁故あってこその209系、E231系の特需だからなー。
一気にのし上がるチャンスをフイにしたと捉えるべきか、結果的に生き永らえたと捉えるべきかw
82名無し野電車区:2011/11/13(日) 09:09:11.82 ID:Gl61lgU+0
×>>77>>78
83名無し野電車区:2011/11/13(日) 15:01:02.59 ID:DH4Se5RXO
>>79
出る杭は打たれる国民性を体現するような出来事だなw
84名無し野電車区:2011/11/13(日) 17:32:18.01 ID:mDpVPWzT0
東急車輛はJR東に散々利用されたあげく、最後は走るんですしか作れなくなって結局自滅。
85名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:18:18.17 ID:S/80YYSVO
■ 汚 物 終 了 ■東急車輛16両目■ 汚 物 終 了 ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320334747/
1:名無し野電車区 :2011/11/04(金) 00:39:07.71

■ 汚 物 工 場 ■東急車輛16両目■ 汚 物 工 場 ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320399504/
1:名無し野電車区 :2011/11/04(金) 18:38:24.10

1 :2011/11/04(金) 00:39:07.71
1 :2011/11/04(金) 18:38:24.10

どうして後から立てるかね。確信犯だよな。
そして元々そんなに速くない流れのスレなのに、どうでもいい使い古されたネタまで引っ張り出して、異常な速さで後発スレを伸ばそうとしてる奴がいる。
盛んにレスが交わされても、何故かほとんどが単発ID。
86名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:54:13.69 ID:8+j9HN2w0
>>80
鉄道各社震災の影響で施設の安全面強化が最優先だから車両への投資が鈍るのも仕方ないし
造る側は造る側で計画停電や節電で生産効率が落ちたり、部品の調達が厳しくなったりしたのも結構影響してるだろうね。
製造予定の特急用車両ってE657系しか思いつかないけど、常磐北線があの状態では多少なりとも計画変更はあるかもしれない。

>>81
特需と言っても半分以上は川重・新津といった東急以外の担当分なわけだし、
確かに一時期は潤ったと思うけどそれは他社にも同じ事が言えるんだよね。
飛躍する機会をみすみす逃してしまったようで歯がゆいけど、パテントフリーの件はさすがに相手が悪すぎた。国だし。

ただデメリットだけかと言えばそうでもなく、あれだけ安く造れて早く置き換えできて、顧客満足度の向上や
使用電力・保守整備コストの大幅低減を比較的短期間で実現できたという社会貢献の観点からは良い判断だったと思うよ。
87名無し野電車区:2011/11/14(月) 03:23:58.90 ID:GYrgeQ7KO
身を呈して社会貢献…w
88名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:37:48.91 ID:GHC2EbHp0
新潟トランシス(旧新潟鐵工所)やアルナ車両(旧アルナ工機)なんかは一度会社を清算する事態になったけど
ニッチ部門に特化してしぶとく生き残ってるよね。東急車輛もいつかその名が蘇る日は来るんだろうか。

関係無いけどアルナ工機の「アルナ」って「アル ミの ナ ニワ」の略だったんだねw知らなかった
89名無し野電車区:2011/11/15(火) 07:17:23.41 ID:GipV7WiI0
>>88
もう全てを奪い取られた抜け殻と化してるから、どうしようもないんじゃないか?
新津に完全に吸収されて20m4ドアステンレス車体をひたすら作り続けるニッチ分野で細々とやるだけだろう。
それですら、技術開発を続けるモチベーションが果たしてどれだけ残ってるかもいささか疑問だが。
90名無し野電車区:2011/11/15(火) 16:51:34.04 ID:cu9F5065O
30年以上前だけど、建具屋の看板に
「A級アルミサッシ アルナ ナニワ工機」
と書いてあるのを見かけた。

あと、近畿車両の住宅用アルミサッシも見たことある。

向こうのスレが本家を名乗ろうとしているが、スレタイが挑発的だ。
こっちは、車両メーカー総合スレとして でも活用できないものか。
91名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:39:21.61 ID:GHC2EbHp0
>>89
20mステンレス4ドアってニッチか?JR東日本と在京私鉄合わせれば数は多いって。

新潟トランシスはディーゼルカー、アルナはLRTみたいな他とあまり競合しない分野だけど
普通鉄道の長大車は競合があるし、パイが大きい分他メーカーの工法に大口で持ってかれたら結構痛い
(例:Aトレ、レゴ電)

日立川重日車は単価の高い新幹線も造らせて貰えてるのが強みだよね。(近車もか?)
東急(→JR東)は清算する事ないんだろうけど、車両メーカーとして東急車輛の名前が蘇るにはちょっと厳しいかなと思った。
92名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:44:11.48 ID:GHC2EbHp0
>>90
そうか、住設メーカーとして華麗に転身する選択肢もアリ…いやいやw
建築資材としてはまだまだ高いしなあ。

SUSなんて鉄道車両以外ではそれこそ工作機械とかその辺にしか需要ないんじゃなかろうか。
93名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:44:11.75 ID:ZK1/ZmgbO
>>1
重複スレ立てんなバカチョン。
削除依頼して死ね。
94名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:01:24.49 ID:A3fsxqG+O
結局川重みたいに何でもござれなスタンスの方が生き残れるんだよね
アルミ車も鋼製車も、国内向けも海外向けも、バイクも船も飛行機の部品も作ってるし

ぶっちゃけ日本の鉄道車両は川重と日立があればなんでも作れるんだよね
東急である必要性なんて今や縁故しかない

個人的には次は近車が危ないと思ってる
95名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:12:48.21 ID:45bgv+xi0
川重って新幹線を中国様に売った張本人でしょ。
そのうち中国でも走るんですがしれっと走ってるかもしれんね。
ほんで走るんですしか作れない旧東急と新津終了と。
96名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:16:05.33 ID:45bgv+xi0
3行目、「安い志那製の走るんですが入ってきて」ってのを追加ね
97名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:29:00.87 ID:GHC2EbHp0
>>94
縁故があったからこそ生き残れてきたんじゃないの?
親会社やJR東は当然として京急に相鉄もそう、特に塩害魔王の置き換えままならない南海なんかは
逆に東急が面倒を見てやってたぐらいだと思うよ、近車や川重にどうのこうの言ってる人が居るけど
余裕がなさすぎて今さら他社に頼れないってのが実情では。

>>95
そんなの出てきたとして強度的に危険すぎて採用しないだろ。
98名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:00:02.22 ID:A3fsxqG+O
そんな弱小の面倒ばかり見てるから利益出ないんだろ
>>78の国鉄に技術情報開示させられた件といい、いい人が商売に向いてない典型例だよね
99名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:50:42.05 ID:pVss4h3JO
必死な奴らが重複スレを立て、そして必死に伸ばす。
100名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:32:32.16 ID:GHC2EbHp0
>>98
それは商売下手なだけであっていい人ではない。

帝国車両吸収を切欠に関西進出を図っておけば良かったものを。
下手に関東に留まったから走ルンですしか造れなくなってガラパゴス化してしまったような。
101名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:40:01.88 ID:cu9F5065O
>>92
いや、住設メーカーへの転身がうまくいかなかった例として挙げた。
アルナは鉄道車両向けアルミサッシの現在のシェアはどうなんだろう?
102名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:45:48.74 ID:NhXIJJkrO
ステンレスの技術開示の話は例の連載のお陰で有名だが、
逆に他社も同じように苦労して開発した技術を、東急が得たこともあっただろうに。
更に言えば、技術開示することで一種の恩を売って受注割合を有利に持ち込みたい、
手慣れたステンレスを採用させて、これを他社との統一価格で受注したら、ステンレスに手慣れてる分利が厚くなる・・
等々の打算もあったでしょ。


東急の社員側から見た話を丸飲みにして、被害者だといわんばかりに庇うのはおかしいな。
103名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:57:59.12 ID:A3fsxqG+O
>>100
近鉄や阪神は傍系車両メーカー持ってる(持ってた)から無理、阪急京阪はガチ保守だからSUSは無理だろ
縁故のある南海にしか東急ステンレス車の引き受け手がいなかったのは当然の結果と言える

まあ同じ私鉄傍系の近車も親会社の新車が少なすぎて、今では酉と一緒に仕様を決めたりする事の方が多いらしいが
104名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:18:02.66 ID:A3fsxqG+O
>>102
だが205系や211系での経験を基に他社がステンレス車製造でも台頭し始めたのは事実

日立はアルミFSWを安売りしなかったけどね
今のところ川重でライセンス生産されたTX1000系くらい
105名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:24:08.61 ID:45bgv+xi0
>>102
まあ東急車輛のスレだから東急に肩入れする奴ばかりなのは仕方ないよね。
>>1に立入禁止って書いてあるはずなんだけど。
106名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:25:57.85 ID:45bgv+xi0
あれ?書いてないや。いつからだろ。
107名無し野電車区:2011/11/16(水) 01:01:56.48 ID:j4xGPyWy0
ちょっと前に東急本体に完全子会社化されてたよな
あれからそんなに経ってないのにもう売却?
108名無し野電車区:2011/11/16(水) 03:20:03.33 ID:/OQmuV9U0
5000系の大量生産を円滑に進める為だっけ。
今ではもともと計画に無かった6ドア車も増殖し
JAL株で大損こいて田園都市線用350両導入計画もパアに・・・
109名無し野電車区:2011/11/16(水) 07:14:05.11 ID:zBOwbfvN0
>>102 >>105
何だか盗人猛々しい言い分だな。いつもの束工作員?
110名無し野電車区:2011/11/16(水) 08:33:58.33 ID:ZBruBRizO
東急車輛といえば構内撮影禁止で有名だったけど
JR東日本車両製造横浜製作所化で晴れて撮影解禁となるかな?
111韓国人は害国人:2011/11/16(水) 08:36:48.45 ID:17WLnev90
112名無し野電車区:2011/11/16(水) 10:20:12.47 ID:6AASAHrN0
>>95
>走るんですしか作れない旧東急と新津終了

新津は自社(束)向けだけを作ってたら何とかなるんじゃないかな。
自社向けなら走るんですしか作れないとしても充分事足りるし。
113名無し野電車区:2011/11/16(水) 18:50:04.00 ID:3ujdKEeuO
>>104
東メトの16000も縦三つのFSWではなかったですっけ?

>>112
普通鋼の残りもだいぶ減ってきました。
走るンですを走るンですで置き換えたりしますかね?
114名無し野電車区:2011/11/16(水) 23:53:16.38 ID:j4xGPyWy0
レス番>>109にふさわしいレスだなw
115名無し野電車区:2011/11/17(木) 02:10:50.90 ID:t5P/Z1JzO
>>113
あ、ホントだ
技術料払ってんのかな

走るんです同士の置き換えって京浜東北線がそうじゃないの?
116名無し野電車区:2011/11/17(木) 03:39:46.89 ID:tDa6H7ak0
>>110
他の製作所だって新津だろうが川重だろうが基本的に禁止は禁止だろ。
東急は守衛が厳しかったんじゃないの?
117名無し野電車区:2011/11/17(木) 10:42:08.02 ID:d5iwyqfQO
>>115
京浜東北「まで」はそうだったが、横須賀線はそうはならなかったな。
118名無し野電車区:2011/11/17(木) 19:39:18.84 ID:gYQA8VLF0
>>110
そもそも工場の中撮ろうとするなよ。
数ヵ月すれば出てくるんだからさ。
119名無し野電車区:2011/11/17(木) 20:52:09.18 ID:tDa6H7ak0
>>117
E217やりんかい線70-000は209系0番台よりも板厚を増してあるんだっけ。
「価格半分、寿命半分」なんてのは209登場時のコピーなのに、走ルンです全体がそうだと思ってる奴は結構多いよな。
結局その209系も一部は南武線や房総地区で余生を送ってるけど。
120名無し野電車区:2011/11/17(木) 21:04:26.24 ID:tDa6H7ak0
あれ、板厚を増したのは2シート工法の川重分だけだっけ?
121名無し野電車区:2011/11/17(木) 23:21:27.67 ID:t5P/Z1JzO
>>117>>118
寿命じゃなくて単に京浜東北線は幅広車両に変えたかっただけなんじゃ?
個人的には川重製の側面ビードって好きじゃない

ところで蒲蒲線計画が東急主導で動き始めたね
18m3扉のフリーゲージトレインなんてここに作れるかどうか
122名無し野電車区:2011/11/17(木) 23:32:47.65 ID:t5P/Z1JzO
×>>118
>>119
123名無し野電車区:2011/11/18(金) 01:02:50.37 ID:vPCZ1NYy0
寿命半分は継ぎ接ぎ改造しても新機軸を採用できなくなるって事態をさけたんだよね
209系が京浜東北から撤退する原因の一つが故障率で、コスト的にAIMS改造できなかったのもあるし
早期の解体も考慮してリサイクル率を向上させてある
124名無し野電車区:2011/11/18(金) 01:03:48.80 ID:bLZ4D6i70
>>118

構内を撮りたがってる奴らなんて、パパラッチして"いい気分"に浸りたいだけだろ。
ブログにのっけるとか、内輪で優越感に浸る程度で満足しているだけ。
そんな写真は今どきの出版社は採りあげない。
シャバに出せないから何の価値も生まない。
活躍している車の写真のほうがはるかに価値があるのに、それを分からない奴らが多すぎ。
125名無し野電車区:2011/11/18(金) 01:50:26.15 ID:l1bm21iO0
>>124
撮り鉄ってホント自己顕示欲の塊が多いよな
功名心に駆られて盗撮まがいの行為はするわ
見える範囲だから撮っていいだろとか訳のわからない難癖をつける
126名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:08:00.53 ID:jHsfIqeIO
でも見えてる範囲で公道上から撮るのは問題ないわけだろ?
三脚使って塀から覗き込むような事は論外だが。

過去に京急新鮮とか南海8000とかそういう感じで実車写真出てたよね。
北総7500はNGなアングルだったが。
127名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:42:34.32 ID:9e743x14O
俺が歩道橋から最初に見て衝撃を受けたのは105系の黄色に青帯、
のちに、福塩線向けだとわかった。カメラは持っていなかった。
トシが知れるなw

まさか、見られるのがイヤで、外から見えない位置に移転とか?
アルナなんか東海道線からモロ見えだったけどな…
128名無し野電車区:2011/11/18(金) 14:13:31.93 ID:KeO53iDQO
E657は製造しているのでしょうか?東急車輌で受注している筈ですけど。
129名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:34:14.94 ID:rd8Tpqvf0
>>126
公道上からも禁止だよ撮影
出回ったのは基本裏側からの盗撮
今更だなおい
130名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:40:05.56 ID:jHsfIqeIO
>>129
あれ?あの裏からの写真って私道から撮ったんじゃないの?
って事は京急本線上からの撮影もアウト?
131名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:42:39.23 ID:bLZ4D6i70
>>130
アウト。
公道にも私道にも「構内撮影禁止」の看板を向けてあるのが分からないかな?
何がなんでも禁止ということ。
少しは事情を理解して察してよ。
132名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:59:28.34 ID:l1bm21iO0
盗撮鉄は総じてクズ
133名無し野電車区:2011/11/19(土) 03:33:54.60 ID:GTqUE4C60
別に鉄オタに限らず盗撮する奴はクズだろw
なんで撮り鉄が悪いみたいな事になってんの?
134名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:38:16.42 ID:U51/BU/qP
そんな寛大な奴らばかりなら
田代まさしは逮捕されなかったw
135名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:48:16.06 ID:TlLc6ylq0
新社名公募中ってこの会社ですか?
136名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:52:39.90 ID:S8dfMj6yO
>>128ですが、E657東急車両で製造しているのでしょうか?
137名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:16:42.48 ID:Pregh74a0
>>134
あーあれは屑じゃなく神だから(違

>>136
製造してるとは思うけど奥の方に居たら確認できないから何とも言えんよね
138名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:02:47.24 ID:cBszdZLqO
マンションの上から撮ってる奴もいたよな。住人だったのか?
139名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:53:27.27 ID:Pregh74a0
E653:日立・近車・東急
E751:近車・東急
E257:日立・近車・東急
E259:近車・東急
E657:日立・近車・東急

近車・東急は安定して受注できてるな
651の時川重に持ってかれたのがそんなに悔しかったのか
その後の常磐特急には必ず手を挙げる日立w
140名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:56:18.09 ID:Fki0B2dQ0
最近新車出てこないけど売却発表したことと何か関係あんの?
141名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:20:53.49 ID:30jNGYTh0
川重や近車なんかは普通に撮られてブログに定期報告とかあるよな。そもそも禁止されてるのか?
あれはあれで問題あるような気がするのだが。東急が厳しいんじゃなくて他がゆるいみたいな。
142名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:34:04.98 ID:sVhMEKToO
今度出てくる東横線の車両、4000番台じゃなくて5175F(!)らしいね
という事は六浦の三線軌の改良はもう終わってるのかな
143名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:46:09.90 ID:Yi8TbJmd0
tokiサーバ落ちてた?
144名無し野電車区:2011/11/21(月) 01:06:21.33 ID:WYHOHts2O
もっと早くにあの不細工な雨樋さえ止めてればもっと売れたはずだよね
その点をアイデンティティを貫いた京王1020は偉い
145名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:07:16.13 ID:ho6K17aM0
>>121そもそも209系0番台は車体の寿命や機器の寿命を見極めるための、量産試作車ともみてとれる。
E217系は拡幅車体で、地下を通るため下降窓が必要なこと、さらに高速走行時の安定性や踏切衝突に対応するため、
川重でも2シート工法は非採用で東急と共通の骨組み工法でないと当時は作れなかったはず。
146名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:25:24.57 ID:Axq/C5k80
>>144
あれは新津の製造技術の問題を押し付けられたもんで、東急オリジナルじゃないぞ。
E217だって、最初の東急製はすっきりした雨樋だった。
147名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:45:48.17 ID:uIIUim3n0
本当だ。手元の鉄道雑誌にF-51編成とF-53編成が載ってるんだけど
ホッチキスでパッチンしたような感じじゃなく、ちゃんと端っこ同士で溶接してあるのね。
148名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:25:47.66 ID:VZJAyyKr0
>>145
あれ?Wikipediaには2シート工法って載ってるけど間違いなの?それとも後期車からそうなったの?
149名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:21:12.42 ID:HOLiRE0X0
>>148
2シートよ。
JRマークあたりのスポット跡みてみ。
>>147
12本目くらいからかな?
接合部変えるだけで雨樋の工程減らして工程簡素化とおもうよ。
150名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:36:05.07 ID:WYHOHts2O
>>146
仕上げの事じゃなく、張り上げ屋根じゃないのがね
あの雨樋は好かん
151名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:00:02.12 ID:7VhOBbje0
>>149
そうなんだ、それは東急製の初期ロットだけ?

152名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:00:29.26 ID:e3PNvL8F0
ケチ王1020系が張り上げ屋根のままで、京急や南海が走ルンですなのが納得いかん
やろうと思えば後者だってケチ王と同じに出来ただろうに
153名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:31:36.50 ID:MTIsIJeZ0
>>152
そりやコスト気にしなければ何だって出来るし。君が金出してお好きなデザインで発注すればいいさ、多分拒否されるだろうけど。
154名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:41:29.26 ID:e3PNvL8F0
銀鮮についてはむしろ、なぜ銀ギラギンに見えるベルトグラインド加工を選んだのかが疑問
新鮮との統一感を極力残したいなら、窓周りをダルフィニッシュにすればまだ光の加減で白っぽく見えただろうに
155名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:44:25.75 ID:e3PNvL8F0
>>153
別にそうして欲しいと言ってるわけじゃなく、ポリシーがある(あった)会社が
こうも簡単にこだわりを捨ててしまうものかと残念がっているのだよ、念のため
156名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:15:31.27 ID:+SfZHUybO
>>155
何を作るにもいちいち新津にお伺い立てなきゃならなくなった時点で
東急車両は事実上死んだんだろうな。
かつては全車両メーカーが東急に倣ってステンレス車体を作ったのに。
結局立場が強い奴が総取りするってのは、あまりよろしいこととは思えんけど。
157名無し野電車区:2011/11/22(火) 13:32:22.59 ID:P4bv3NuCO
>>155
すごく今更な話だな
それに京急も南海も完全には捨ててないぞ
158名無し野電車区:2011/11/23(水) 05:17:32.16 ID:Iy1u9oct0
>>156
>何を作るにもいちいち新津にお伺い立てなきゃならなくなった
つまるところこれなんだよ。新津の製造技術で出来ない事があればハードルを下げなきゃならんし
最新技術を使いたければ新津に対して積極的に公開せざるを得ないというね
159名無し野電車区:2011/11/23(水) 05:54:30.60 ID:Iy1u9oct0
ついでに>>154
京急が何故東急SUS車にしたかって、アルミからステンレスに変えるのが目的じゃなく
塗装を含めたランニングコストの低減を目指していて、丁度良く導入コストも安い汎用ボディーの提案を受けたから採用した

つまり梨地仕上げだと経年による汚損の蓄積で見た目が劣化しやすく、綺麗に保つにはより強力な洗浄が必要となってしまうので
手入れのしやすい表面ツルツル仕上げにしたと考えるのが妥当。東急も5000系列の増備途中で変更したみたいだしね
そこらへん名より実をとったのは京急らしいと思うけどね
160名無し野電車区:2011/11/23(水) 08:16:33.27 ID:izLzCrDv0
新津が足を引っ張って…って論調が多いけど
そうなるように決めたのは他でもない東急車輛だからな

もちろん完全独立系メ=カ=としてやっていく選択肢もあったが
自ら好んでJR東日本に擦り寄ったわけだし、提携相手に合わせるのは当たり前
161名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:50:57.34 ID:7JiH/XhP0
>>155
こだわりじゃ食って行けないんで
162名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:42:18.22 ID:8NwXchv90
>>160
新津との提携を決めた時点で、東急車輛は長期的には撤退する腹積もりだったんだろうね。
国鉄に続いてJRにまで同じ調子で吸い尽くされるんじゃやっていけないから、
事業の継続をこの時点でほぼ諦めたんだろう。
アルミ車ラインを潰すなんて、撤退に向かって突き進んでるようにしか思えんもん。
163名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:07:27.33 ID:ewNn7QGy0
>>155
もう聞き飽きたよ。
日本を取り巻く状況がいかに分かっていないことの証。
国の施策が迷走し、失業者が増え、生産性はあがらず、景気も浮揚しない。
鉄道車両に限らず、コスト削減が際限なく繰り返される。
そんな中で、以前と同じような造り方では太刀打ちできないことくらい、分からないのか?

でもな、ステンレス車でもAトレでも、各社みんな違うぞ。見えないところも、見えるところも。
せめて見えるところくらい、もっとちゃんと見てみろ。その違いが分からないのなら、ここでガタガタ言う資格はない。
164名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:21:07.17 ID:rn7VgI+nO
>>163
その言い分(言い訳)こそもうさんざん聞き飽きたよ。
コストダウンを名目にすればどんだけ手を抜いてもかまわないって姿勢じゃ
それこそ立ち遅れて置いて行かれるだけだ。
165名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:03:46.63 ID:ewNn7QGy0
>>164
↑これも聞き飽きたな。

それでは>>164に問いたいが、「手を抜いて」とは何事か?
どこが手抜きだ?
何が手抜きだ?
何を根拠に手抜きと言っているのだ?
明確な説明をしなさい。

コストダウンと手抜きを一緒くたにするな。
それと、時代背景抜きにして、ただ「コストをかけさえすれば」みたいなことを語る時点で、既に話にならない。
166名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:20:41.16 ID:rn7VgI+nO
>>165
よっぽど思い当たる節があるのか、ずいぶんと激しい口調だなあ。
別に関係者じゃないんでしょ。所詮は他人のやったことなら、もうちょっと冷静になろうよ。
まるで自分が「バカ」って言われたみたいな頭に血が上った反応だw
167名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:20:25.14 ID:MIw83beO0
みんな東急車輛が好きなんだなぁ
168名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:13:09.78 ID:Iy1u9oct0
当たり前だ
バッド社の技術とはいえ東急7000系、京王3000系、南海6000系を世に出した功績はデカいよね
物事ついた頃には東急沿線に住んでて、東急製の車輌ばかり乗って鉄オタ培養された身としては思い入れが深いw
169名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:33:42.38 ID:B/Ct7S6FO
Aトレにしろ日車ブロックにしろコストダウンには幾らでも方法があるけど
走るんですについては各部ユニットまで水平展開したのがケチ臭く見える原因じゃないのかな
ドアユニットとか窓ユニットとか
170名無し野電車区:2011/11/24(木) 01:02:21.48 ID:PrZkBfyL0
>>162
その割には何年か前に完全子会社化してるけどな。
東急の考える事は良く分からん。
171名無し野電車区:2011/11/24(木) 09:40:47.22 ID:kTwaogqi0
>>170
むしろ、整理したいから完全子会社化したんじゃね?
よその資本も入ってると横槍が入ったりして簡単には会社たたんだりできないし。
172名無し野電車区:2011/11/25(金) 02:56:18.41 ID:pTC6/uNL0
泥亀浚渫
173名無し野電車区:2011/11/25(金) 07:12:33.09 ID:jQgrkGoN0
またtokiサーバ落ちてたな、しかも今度は結構長い間

>>169
走ルンですのドアって別の会社が作ってるんじゃなかったっけ?
174名無し野電車区:2011/11/25(金) 09:53:42.77 ID:Y+Io4SFq0
>>168
その3つだと東急7000系が飛び抜けて古く見える不思議
175名無し野電車区:2011/11/25(金) 11:25:53.85 ID:uBHUREn2O
他2つはリニューアルなりCI変更なりでイメチェンしてるからじゃないの?


と書いて7700系にも歌舞伎塗装があった事を思い出した
176ID:EL6HwwT30:2011/11/25(金) 19:04:58.75 ID:FapSatGq0
このスレを立てた者です
前スレ終了後に汚物工場で検索したらヒットしなかったのでこのスレを立てました
スレ立て済みを確認しなかったのは私のミスですが
まさかタイトルを変えてるとは思いませんでした
因みに書き込むのは立てて以降初めてです
177名無し野電車区:2011/11/26(土) 02:13:28.97 ID:Hwpf5Kb60
>>174-175
量産第1号だもんでバッド社の設計思想に忠実に従った結果、
アメリカの地下鉄みたいなスタイル(低屋根、前照灯など)になった。
まあ7000系の用途も地下乗り入れ車だし、最初の最初はそれで良かったんだろう。

178名無し野電車区:2011/11/26(土) 04:20:56.53 ID:pygFsFV+0
東急7000と京王3000は兼ねそんな感想なんだけど、南海6000は現役バリバリすぎて
179名無し野電車区:2011/11/26(土) 04:22:31.56 ID:pygFsFV+0
途中で投稿ボタン押しちゃった
東急7000と京王3000は兼ねそんな感想なんだけど、南海6000は現役バリバリすぎて古くさいと感じないW
180名無し野電車区:2011/11/26(土) 09:33:37.40 ID:gp4QzVI7O
東急と京王のはすっかりロートルの域だしなあ
南海は鋼製車の魔王様まで第一線でいらっしゃるのが凄い所だけどw
181名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:55:53.53 ID:Hwpf5Kb60
>>180
昔は強度計算の精度がそれ程でもなかったから、取り敢えず何でもマージンをとって
頑丈に作っときゃ良いだろう的なところがあった。0系も鋼製新幹線の割には長持ちしてるしね。

それで永く使えれば結果的にエコなんだけど、構体が強固な分車体重量に跳ね返ってくるから
エネルギー節約志向の今、風当たりがきついってのは悲しいよね。
182名無し野電車区:2011/11/27(日) 19:24:36.02 ID:EfdUeI7u0
>>179-180
単に在阪私鉄は予算が少ないだけでしょ。
もったいない精神もあるかもしれんけども。
183名無し野電車区:2011/11/27(日) 19:37:37.74 ID:9fMN+JSWO
低価格Aトレ筆頭の50070にもついにワイド液晶が付きました
これで見栄えの悪い走ルンですは用済みですね(^^)
184名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:00:47.44 ID:2oe+C1IO0
>>164
209系で削ぎ落とせるところまで削ぎ落として、そこから必要なとこだけ肉付けしていったのが今のE233系
重厚長大になりかけたのをリセットしただけであって、手を抜いたわけではない
185名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:47:16.35 ID:EfdUeI7u0
>>184
それは手抜きでないにしろ安普請である事に変わりないよね。
金欠私鉄の南海が特急車を走るんですにしちゃうくらい。
186名無し野電車区:2011/11/28(月) 03:47:42.21 ID:sHyxNZOD0
>>183
LCD1枚とは相変わらずケチ臭いなw
あの相鉄ですら2枚だぞ
187名無し野電車区:2011/11/28(月) 09:38:52.30 ID:2hQqhnCD0
お、小田急ェ……
188名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:20:55.85 ID:kKFpMx+ZO
東武3万を作った会社はことごとく撤退してる。これ豆な
(富士重、アルナ、東急)
189名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:25:09.52 ID:kKFpMx+ZO
>>186
け、京王ェ…



あ、ケチ王だから間違いでもないかw
190名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:08:15.23 ID:sHyxNZOD0
>>187>>189
JR東メトロ東急京急相鉄>(ワイドの壁)>西武>(2枚の壁)>東武京王>(ワイドの壁)>小田急京成
191名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:02:32.52 ID:AU3o22/gO
ここですか。とっくに使い古されたネタで無理にスレを維持進行してるのは。
>>4でとっくに本スレへ誘導済みですね。
192名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:46:55.08 ID:8ZtnSPmI0
>>190
だが路線展開や車両・駅施設も加味した現実は
西武>東急>京急>小田急=京王>>東武>京成>>相鉄
だな。直角カルダン+外輪ブレーキディスクの頃の相鉄だったら>が一個減ってた。
193名無し野電車区:2011/11/29(火) 03:09:10.30 ID:yQ8Vpr8A0
>>183
ぶっちゃけAトレって走ルンですの上位互換なんだよね
唯一問題点らしい問題点と言えば製造拠点が下松で輸送距離が遠い事

最近は日車や川重でもメトロの車輌をライセンス生産し始めたから
京成京急辺りは割りとすんなり乗り換えられてしまうんではなかろうか

(◯は走ルンですでも実現している点、◎はAトレ独自の利点)
◯イニシャルコスト低減
◯軽量化による消費電力節減
◎側面三角柱等のオフセット衝突耐性・ねじり剛性強化
◎フラット外販による洗車コスト低減
◎工作の自由度が高く、デザイン窓割含めあらゆるオーダーに対応できる


>>192
何が基準なのかよく分かんない。西武沿線民乙
194名無し野電車区:2011/11/29(火) 11:01:54.93 ID:7e3VciaXO
>>192
いや、こうだな

S…東急
A…西武京王小田急
B…東武
C…京急京成
D…相鉄

B以下は主に沿線の貧乏臭さでマイナス評定
195名無し野電車区:2011/11/29(火) 11:04:25.05 ID:d9IaQoeD0
>>194
沿線住民の勘違い度ですか?
196名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:06:30.07 ID:zthbtKCV0
勘違い度なら東急は田都とそれ以外を分けないと
197名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:46:09.23 ID:t1buKlTmQ
>>193
おまえは下松の回し者か社員か?
どんだけAトレを礼讚すりゃ気が済むんだよ。
そもそも209系よりもはるか後にAトレが世に出ただろうが。
ってことはAトレは「後出しじゃんけん」なんだよ。
そのAトレ優位ありきのヘンテコ評価は、最初から間違っている。
Aトレの欠点は書いていないし、上位互換とかワケわからんし。
198名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:51:34.40 ID:8ZtnSPmI0
どっちが上かは別として、後出しだろうが上位互換は上位互換だろ。
サターンとドリキャスのように。
199名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:05:38.78 ID:Wix0U12b0
それ互換ないから
200名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:19:25.79 ID:8ZtnSPmI0
あれ?なかったっけ?w
どっちも微妙だよって例えたつもりだったのにw
201名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:56:21.04 ID:yQ8Vpr8A0
>>197
欠点?ステンレスより白っぽくて汚れが目立ちやすいくらいじゃないの?
逆に継ぎ目が出っ張らず外板ツライチな分磨きやすいからそこはトレードオフかと。

それとステンレスの方が衝突耐性は高いと言うが、過去の事故を見る限り
対向車が衝突したらステンレスだろうがアルミだろうが激しく損壊する事に変わりないしね。
だったら実使用の観点で軽量化は優位点だろう?そういう事だ。
202名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:11:26.68 ID:xLYfykIIO
ちょっと何言ってるかわかんない
203名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:22:47.15 ID:Wb6adCWz0
じゃあ走ルンですの利点って何なんだろうね?

SUS車なら日車ブロックよりはマシって点?
パッケージ価格で安売りしてくれるところ?
JR東日本様と同じ車両を持てるっていうステータス?
204名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:06:40.23 ID:fsfiMVR00
ない。
205名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:21:45.25 ID:et36b07j0
>204
コラ〜!!
206名無し野電車区:2011/12/01(木) 06:11:49.55 ID:Tmib2y7F0
正直昔からの腐れ縁っしょ、京急や南海が抜けるのも時間の問題
取り敢えずあの不細工な雨樋と小汚いスポット溶接をやめろ
207名無し野電車区:2011/12/01(木) 07:31:49.82 ID:Hh09SppL0
銀座線1000系のフルラッピングが上手くいくんなら
京急の次期新車は窓周り白の配色に戻して欲しい。
あの塗り分けじゃないと京急のフラッグシップって感じがしない。
208名無し野電車区:2011/12/01(木) 07:34:10.52 ID:Hh09SppL0
あ、ついでにその頃までには張り上げ屋根に戻しといて欲しいね。
209名無し野電車区:2011/12/01(木) 08:15:43.50 ID:Tmib2y7F0
>>207-208
そこまでするならもう日車か川重でいいんじゃねって気がしないでもない
210名無し野電車区:2011/12/01(木) 11:30:15.25 ID:2Vqeue1aO
>>203

束にとって、車両の部品の原価がわかって、
価格交渉力が増した、のがメリット
だと誰かが言ってたがホント?
211名無し野電車区:2011/12/01(木) 13:06:10.36 ID:6kW50TB2O
>>207
分からんぞ、2100の置換え車がサザンプレミアムみたいなのになる可能性もw
「従来車と併結した際の編成美を重視しました」とか言ってさ

>>210
それってダンピングぎりぎりじゃね?
212名無し野電車区:2011/12/01(木) 21:31:11.98 ID:Hh09SppL0
>>209
いやいや、東急は絶対に外さないでしょ。
本線と敷地が隣接してるのに村八分にするとかあり得ない。
てなわけで東急にはもう一踏ん張りしてもらわないと。


213名無し野電車区:2011/12/02(金) 03:26:04.92 ID:tWc/fMun0
E231→E233とか全体的に見付けが似通ってるから、モデルチェンジしてもどう変わったのか分かりづらいんだよ
なんかこうパッと見て「変わった!」と思えるような外観にいい加減して欲しい。
214名無し野電車区:2011/12/02(金) 08:42:25.45 ID:GZ2Da09n0
>>210
原価がわかっても自社工場への設備投資と減価償却、
人件費を合わせると新津の原価は東急の2割増しだった件

川崎や東急に発注した方が安価で調達できるという事実
215名無し野電車区:2011/12/02(金) 09:13:18.02 ID:s/WLxrs40
>>213
少なくとも225系くらいの側面美観にはなってほしいな
225系とE233の両方とも川重製ステンレス車体ありってのが驚きだわ
216名無し野電車区:2011/12/02(金) 18:19:26.41 ID:/ESgispdO
225系は窓割と先頭部がブサイクなんだよね
強度重視なんだか知らんがあれはないは
217名無し野電車区:2011/12/02(金) 19:01:33.20 ID:pOpWhFqp0
日本車両、東京メトロ・海外から受注 JR依存を変革 収益構造、転換図る 米工場来年稼働もテコに
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819496E0EAE2E2978DE0EBE3E3E0E2E3E39EEBE3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E4

さあ新幹線特需も一段落して日車が国内市場を食い荒らし始めますよ
218名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:22:23.67 ID:tWc/fMun0
>>215
仕上がりの事言ってるんだろうけど、それってよく見てる人じゃないと分からないよね。
自分が言ってるのは素人目でもパッと解る=窓なんかの意匠を変えるってこと。
219名無し野電車区:2011/12/03(土) 03:48:10.38 ID:1NODNSMf0
>>217
これ考えようによっちゃまずいんじゃないの?
もしかすると京成や京王も東急抜きの一括発注になったりするかもしれない。
220名無し野電車区:2011/12/03(土) 07:11:50.75 ID:M+AfmsJQO
>>219
当然そうなっていくんじゃない?
今までも、東急車輌と話をしてたはずなのに
勝手に束が首突っ込んできたりして甚だ迷惑だっただろうから。
これを機会に手を切る絶好のタイミングではある。
221名無し野電車区:2011/12/03(土) 09:42:01.82 ID:k2gdUIaM0
日車はモノは良いからな。安価に供給できるなら引く手数多だろう
何故か名古屋向け(μ鉄、市営地下鉄)の顔面デザインだけ最悪だが
222名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:51:15.22 ID:QjDLt3So0
>>214
やっぱり原価分かると安く納入できるのね。
後は新津を分社化して人件費下げれば言うことないね。
東急ゲットして新型車の設計も出来るようになったし。
223名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:25:19.35 ID:S0LE/Dr8O
逆に新津を食うべきだった
224名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:58:10.89 ID:k2gdUIaM0
>>222
相変わらず設計は東急任せにしてあるんじゃないの?
東が指導してるのは仕様の策定ぐらいだと思う
225名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:58:42.86 ID:k2gdUIaM0
大まかな仕様、ね
226名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:14:49.58 ID:O3NMpUNG0
>>219
ブロック車体のところはいずれそうなるだろうよ。
東急車輌は束の工場になるんだから今以上に選択と集中が進められて、走ルンですと標準型特急車体専用工場になるはず。
227名無し野電車区:2011/12/04(日) 16:18:32.46 ID:FmcckVCY0
>>224
だから今回の件で東急の設計陣とかパテントゲットして、
次世代車も自力で設計出来るようになった。
228名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:44:07.81 ID:jZF71nexO
>>221
メトロ08系とか新9000系とかカッコいいじゃん
229名無し野電車区:2011/12/05(月) 19:25:23.30 ID:8algQcO+0
>>227
日車はデザインださいから地下鉄がお似合いだわw
230名無し野電車区:2011/12/05(月) 20:44:00.38 ID:ruZgT5ov0
とはいえ、もう終わった東急の擁護にもならないw
231名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:16:53.65 ID:UYgyL1nRO
正直な話マジでこれからどうすんの?
新幹線は作れない、特急型は特定の型しか作れない、通勤型は個性の乏しい安物ばかりって存在価値無いに均しいだろ

束もなんで買おうと思ったのかね
232名無し野電車区:2011/12/06(火) 14:06:37.85 ID:ewSybz9y0

正直な話これからは

北陸延伸用E2等、新幹線車両生産を再開します
私鉄用車両は今まで通り小ロッドから受注生産します
新津車両製作所は規格型通勤車両、横浜車両製作所はそれ以外の車両生産を担当します
233名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:54:19.31 ID:YaLa3DQK0
東急車輛買収したのに新幹線は作りませんじゃメリット半減だろうからね
新幹線製造はノウハウが枯渇しないうちに復活させるんじゃないの
新津の通勤型車両みたいに価格交渉力も増すだろうし
234名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:15:56.73 ID:kXPzQ5rD0
日立にFSWの技術よこせって言ったら、金出せって反撃されてそのまま断念。
今のステンレス車のラインが老朽化したらそこで撤退終了でしょ。
235名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:52:20.33 ID:TZIqa+w80
ロッドから作るのか
なかなか大変だな

ロット乱すんじゃないぞ
236名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:59:56.81 ID:P3LnCZPg0
アルミの方が見栄えがいい
237名無し野電車区:2011/12/07(水) 07:38:15.30 ID:Y5y5MuMs0
製造ラインっていっても自動車みたいにロボットが作業してるわけじゃないんだろう?
238名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:02:41.32 ID:w0vIqVUN0
>>217
というか東急車輛こそ全盛期にこれをやっておくべきだったんだよ。
JR依存からの脱却、海外事業の拡大、資材調達の見直し…
239名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:36:05.53 ID:TPku65e80
なぜ海上コンテナの製造をやめたんだろ?
年々需要は増加してるのに
240名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:42:50.48 ID:zmQQklS30
>>237
鉄道ジャーナルのNo.386で東急車輌特集があるが、町工場の集合体という感じ。
トレーラーの製造ライン以外は、ロボットなんか一切ない。

241名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:44:27.04 ID:zmQQklS30
>>239
海外(韓国、中国)製の安いコンテナに押されて、規模を縮小。
ただ、あまりにも品質が悪いため、品質重視の客相手には細々とやってる。
242名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:56:22.71 ID:r+YwKvFJO
新幹線でもハンマーで成形してるくらいだしな
鉄道車両ってオートメーション化があまり進んでないよな
243名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:58:04.70 ID:LiT9To380
>>239海上コンテナって何?鉄道貨物用のコンテナを作ってたのは聞いたことあるけど
244名無し野電車区:2011/12/08(木) 05:52:59.19 ID:CveoIx0j0
>>243
港に行くとコンテナが沢山あるあれだよ
海上って言っても直接海に入れるわけじゃないけど
245名無し野電車区:2011/12/08(木) 06:11:45.04 ID:gj9Dg1TMO
>>212
もし移転してしまったら…
246名無し野電車区:2011/12/08(木) 14:20:45.32 ID:sxrXSlce0
新津はたしかNHKの明日の夢をつかめだかでテレビに紹介されてたよね
日立はディレクターズTV、日車は何の番組だか忘れたが福澤朗と次課長が出てた番組だっけ
ここもタモリ倶楽部辺りで取り上げてもらえば良かったのに
247名無し野電車区:2011/12/08(木) 14:39:38.38 ID:CdHfAJUq0
>>239
校庭や校舎からコンテナ群がよく見えたよ
それを吊り上げるクレーンもね
248名無し野電車区:2011/12/08(木) 20:28:59.77 ID:OR8Hg7yMO
>>246
走るんですばっかのライン映しても面白くねーだろw
249名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:32:32.14 ID:sxrXSlce0
>>248
一般人が走ルンですとかAトレとか知らんしそこは気にしないだろ
滅多に見られないモノづくりの現場を見られたら面白いと感じる人は結構いると思う、特に親子家庭
普段乗ったり目にしたりする機会が多い鉄道車両の裏側なら尚更ね
250名無し野電車区:2011/12/09(金) 12:57:41.22 ID:Em+6J8Wk0
親子で「これ面白いねー」はあったとしても
売上増に寄与する層が果たしてどれだけ視ているだろうか…w
テレビ局に金積んでまで紹介するほどのもんかね
251名無し野電車区:2011/12/09(金) 15:38:39.73 ID:taCuZDp10
>>250
そんな事期待しとらんだろ。気にするなら営業した方が効果あるよ。
それに、金積んで紹介するわけではないし・・
252名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:24:32.43 ID:0b8SjmA40
>>246
次長課長のやつはシルシルミシルさんデーかな?

さっきのタモリ倶楽部で東急車輛の名前ちょこっと出てたね。三線軌のところ
253名無し野電車区:2011/12/10(土) 10:58:35.10 ID:0x8qLm800
>>252
いや、日テレの火サプだったと思う。
東急本体の特集と混同してるんじゃないか?

震災直後のACだらけの時期にやってたから自分も結構印象に残ってる。
254名無し野電車区:2011/12/10(土) 20:57:06.78 ID:j+XoXnwsO
新幹線無いからテレビ映えも一般受けもしないし、局側からは願い下げだろうな
最期っ屁で完全公開してくれたら嬉しいんだけど
255名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:47:05.35 ID:0x8qLm800
>>254
日立はメトロ15000系だけだったけど面白かったよ。ウチの家族も感心して見てた。
最近タモリ倶楽部とかブラタモリとかタモさん接待モード突入中だから、もし来るとしたら都心に近い東急車輛なんだけどなー。

広報がそこまで積極的ではないんだろうか。構内の撮影に対しても過敏なくらいだし…
今の時代あまり閉鎖的すぎてもいい事ないと思うんだがなあ。
256名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:42:43.17 ID:4I+fRwki0
東急車輌はもう先が見えてるんだし、積極的な広報をやる必要もない。
事業譲渡の対応で忙しい。

そういえば、広報の子、来年結婚するらしいな。



257名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:52:53.69 ID:Rlmzh1cH0
>>256
え、めぐみこ結婚すんの!?
電鉄会社の広報にしては華のある娘だなと思ってたら
258名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:16:38.13 ID:AHWRPRU70
>>252
かなり前にも京急ファインテックに行く途中、タモリたちが耳を床に当てて
新1000のモーター音を聞いていた時「あ、東急車輛が!!」と慌てて起き上がるも
八景通過で見損ねたって話あったなあの番組w
259名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:28:29.08 ID:oVAc3MSxO
とことんタモスに優しい会社だよなあw>京急
260名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:41:30.47 ID:iJkG27C50
>>256
広報って東急車輛製造の広報?
>>257のめぐみこさんとは別の人?
261名無し野電車区:2011/12/12(月) 16:56:02.27 ID:FbW6nXc/0
東急担当分のE233系って9月のマト18で終了?
東北縦貫線用の3000番台チタ車は全部新津だよね?

狭幅車は2000番台で打ち止めだろうし、埼京線向けもしばらく先だろうし
もしかして束向けの仕事は当分お預け…?
262名無し野電車区:2011/12/12(月) 16:59:53.06 ID:FbW6nXc/0
あ、国電総研とか見ると2010年時点で山手線用E235系も遅れてるみたいだね。
大震災で収支が悪化してる分、導入ペースは更に鈍くなるかも…ますます仕事貰えないな。
263名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:49:27.32 ID:NmYcGzeeO
>>261が2階建てグリーン車を破格で造ってくれるそうです。
264名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:57:04.96 ID:hyMHlGA50
新津ではグリーン車作れないの?
265名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:29:24.16 ID:Rs6mkSIVO
>>246
「時代とともに60余年 さよなら東急車輛」のコーナー読みナレーションが用意に思い浮かんだ
266名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:38:29.38 ID:ZrZ3GSnk0
>>260
そうだよ。
社内結婚じゃないかな?

でも、東急車輌の管理部門の女子は社内結婚が多いよな。
旦那の給料が悪くて、会社の将来性もないのに、人を見る目がないな。
267名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:54:07.79 ID:IdUYFyMhO
>>262
収支悪化原因は、高速無料化。

壮健のそのソースは、震災1年前のだべ。
268名無し野電車区:2011/12/13(火) 01:49:42.85 ID:ybsjTgT10
>>267
うん、だから2010年時点で当初計画よりスローペースになってたようだし
震災の損失も加味するとそこから更に鈍くなるって事なんでしょ?って言いたかった
269名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:02:05.23 ID:XRZL7I6Y0
>>266
なんだ、めぐみこじゃないのか
結婚するには早くないか!?と思ってたら別人だったか

ところで何でお前が社内の事情知ってるんだw
270名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:28:13.73 ID:1/A78bUt0
>>262
そのおかげで、185系置換え用新型特急車の話も消えた。
千葉のE257系500を田町に転用する始末。
271名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:51:54.56 ID:QSBYrw9nO
>>264
あれを作る設備とラインが無い。
あと、作業者の技量の問題もある。

新津では製造工数のかかる先頭車とそうでない中間車で製造ラインを分けているが、これに特殊なG車ラインを入れるとなかなか大変かと。
今やってるチタの3000番代ともなるとトイレも付くから今までみたいに一筋縄では行かないんだよ。
272名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:00:29.43 ID:PBW2b0wkO
さあE7系きたぞ
東はこれを見据えて買収したのか?
273名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:28:52.21 ID:mtEc2X7I0
>>270
グリーン車は?
274名無し野電車区:2011/12/14(水) 02:16:12.91 ID:XaoPIpU80
>>271
トイレ付きってE531系以前でも散々作ってね?
275名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:05:16.17 ID:k/qcN/DXO
まあ3000番台が製造終了したら増発でもない限り当分グリーン車は製造されないだろうね。
スカ線はまだE217使うだろうしグリーン車が必要な路線の新車投入は一段落でしょ。
276名無し野電車区:2011/12/14(水) 12:41:04.15 ID:r/bDWPoDO
>>274
E531は数える程しかやってないはず。
E217もほとんどがメーカー製じゃなかったか??? あまりはっきり覚えてないが。
277名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:05:42.46 ID:SWBCueejO
本スレでやれ。
278名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:40:47.13 ID:fVFso3QZ0
>>273
モノクラス
279名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:47:09.63 ID:NQS19dqM0
>>278
踊り子からグリーン車が無くなるのか
まあSVOがあればとっくに済む話なんだけど
280名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:32:55.89 ID:onhK2MIP0
>>276
でもトイレ付き車自体は作ってたし、今回は狭幅トイレだから
いつもの先頭Tc車よりも簡単なんじゃないの
281名無し野電車区:2011/12/15(木) 07:16:03.17 ID:SU4M8UYs0
>>279
今の昭和そのままのグリーン車なんか、なくなったところで屁でもないじゃん。
282名無し野電車区:2011/12/15(木) 07:38:56.37 ID:o1SP0aRS0
普通車は新型シートに交換、グリーン車はモケット張替えだけって時代があったしな。今もそうだっけ?
あんなんなら全体的に新しくなってくれた方がマシ
283名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:10:03.63 ID:SKnDUoLa0
651系が千葉に転属。
284名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:45:08.64 ID:SU4M8UYs0
>>282
一応新型の座席に交換したようだが、束クオリティの4列だから普通車とほとんど変わらん。
285名無し野電車区:2011/12/16(金) 06:33:41.92 ID:WbCylW5t0
>>270
257−500を田町に転用する始末??
えっそれっていつから?もうしてるの?
予想?妄想?
286名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:35:31.21 ID:xakEjfUS0
287名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:34:29.84 ID:gngZz6gT0
相変わらず新型通勤電車のアナウンスが無いな
288名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:59:02.08 ID:U33heOOc0
束のプレスにスーパーひたち置き換え計画が出てたけど
東急分も年度内に出さないと間に合わないんじゃね?
289名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:27:32.43 ID:2t4+UPpj0
>>272
新幹線のラインはとっくに放棄してると何度も言われているだろうに
その上最後に作ってたのがミニ新幹線だし
290名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:32:40.49 ID:RGInpPmF0
>>286
ごめん、おれ馬鹿だわ・・わからん。
291名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:55:22.68 ID:CRmwQvOO0
そういえばE653系からの標準特急車の車体長が20,500mmになってるんだけど
通勤型と揃えるのやめたの?
292名無し野電車区:2011/12/19(月) 03:58:30.05 ID:AD5IAQh70
ホームドアに対応させるわけでもないし問題あるまい。
新小岩はどうにかした方が良いと思うが。
293名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:25:20.11 ID:kEaZ3mEf0
>>289
最近って言っても数年前だが、中国向けに新幹線作ってなかったっけ?
ずらっとシートに包まれたのが並んでいたはずなんだけど。
294名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:32:16.97 ID:OJO8v2sX0
中国向けはやってない。
アイルランド向けのことでは?
295名無し野電車区:2011/12/20(火) 11:38:43.44 ID:s+WwQeNWO
>>270 はネタか? それとも再来年の話?
非常に気になる。
296名無し野電車区:2011/12/20(火) 11:39:53.09 ID:H1kJj+Tgi
>>294
構体は作ってるんだな、これが。
297名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:12:56.04 ID:XNr81gtc0
>>295
房総特急削減の話は以前からあったよね
田町転属は初耳だけど
298名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:38:53.14 ID:J6uhD7ko0
>>296
構体だけ作った話って、789系を思い出すな。
299名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:03:12.15 ID:S+QrNsC6O
>>291
特急型電車の車体流さは151系の昔から20000mmだったような希ガス
尚381系は20800mm
300名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:23:02.10 ID:tvjq70ID0
>>299
あれ、そうだったっけ
253系見て勘違いしてたは
301名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:59:29.39 ID:pZLz7vTW0
最近小田急4000形出てこないね…
来春の改正で旧型総ざらいなのに、数足りてるんだろうか?
302名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:38:08.12 ID:Oy/VLQ2N0
3000形の10連化でも置き換えてるんじゃない?
ある意味では中間増備の4両で5000形を淘汰する、って感じで。
303名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:36:26.20 ID:SJtVqclO0
>>301
来年度、あと1本は間違いなく増備される。
304名無し野電車区:2011/12/23(金) 03:20:57.38 ID:Szn6VUcX0
流れ止めてすまん、

東急車輛保存車の5200系とか7000系って、公道から見える?
この感じなら少しは見えそうだが情報が少し古いので…
http://www.uraken.net/ph/best/b147.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2009/08/post-1085.html

産業遺産としたものを捨てるなんてことはありえないとは思うが、見ておきたい。
305名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:07:54.75 ID:I7yFxY+H0
>>304
見えることは見えるけど、全体を見渡せる程ではない。
とくに7000はほとんど公道からじゃ見えないと思った方が良いよ。
工場と高校の間の道に入ればよく見えるけど、入るなっていう看板が立ってたような気がする。
306名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:50:32.04 ID:QTvbA4cd0
>>304
一般公開してほしいよなあ
307名無し野電車区:2011/12/24(土) 00:33:09.66 ID:WsHsigFM0
>>305
高校沿いの道は私道ではあるが、一般人の立入りは禁止されてない。
308名無し野電車区:2011/12/24(土) 01:39:26.01 ID:6KTes/1K0
「ご遠慮下さい」くらいの看板はあった希ガス。
あそこは東急車輛以外の会社も使うから誰でも入れる形になってるけど、
大型車の入場ルートみたいなところだから、人がいたら邪魔だろうねぇ。
309名無し野電車区:2011/12/24(土) 08:09:22.45 ID:DYCFD7ub0
>>305です。
>>307-308
お二方の仰る通り、立入禁止なんてはっきりした看板は立ってなくてご遠慮ください程度だったはずです。
ただ、普段人なんて滅多に歩いてないから、そこら辺でウロウロしてたら相当目立つと思うんだな。
310名無し野電車区:2011/12/24(土) 19:48:32.26 ID:buBKABAM0
自転車や徒歩で観察する程度なら
守衛さんは何も言わないよ
311名無し野電車区:2011/12/24(土) 21:19:47.34 ID:WsHsigFM0
>>308
側道は奥の東急以外の工場の関係者、特装車関係の出入りの車が通る程度で、
休日は人も車も皆無。
312名無し野電車区:2011/12/25(日) 00:27:34.70 ID:BKaYQ0Zj0
>>304
7000は東急撤退後廃棄処分という話になってる
だってJRが敷地内に残してても得する事が無いし
313名無し野電車区:2011/12/25(日) 06:48:56.91 ID:yqrRGjp40
0系を青に塗るJR束が他社のものに敬意を払うはずがないからな。
314名無し野電車区:2011/12/25(日) 06:49:21.73 ID:yqrRGjp40
間違えた・・・

0系を青に塗る→0系を緑に塗る
315名無し野電車区:2011/12/25(日) 07:24:58.62 ID:4bSve5Bb0
青梅のやつでしたよね。
316名無し野電車区:2011/12/25(日) 07:37:18.53 ID:3B7rk40g0
では、わざわざ西から取り寄せた鉄博の0系は・・・

あれは敬意を払っているんじゃないの?

ただ、東急車輛内の保存車については冷遇になりそうだな

価値はあるかも知れんけど、それは東急的に・・・

って感じで
317名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:01:42.42 ID:2HknR/YR0
>>312
電鉄も、長津田が副都心線関係で手狭になってるから、
引き取らないだろうな。
318名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:14:10.82 ID:4JfCML4s0
だって5000をダルマにして渋谷のど真ん中に放置しちゃったんだぜ?
5200や7000だって無事では済まないかもよ。
319名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:33:25.89 ID:W0Tn/bobO
廃棄するくらいなら公園に置くとかすればいいのに
320名無し野電車区:2011/12/26(月) 05:43:27.36 ID:kQSif3RPO
青梅の0系はだいぶ前から青いぞ
321名無し野電車区:2011/12/26(月) 07:00:36.53 ID:T8PuyHDj0
青梅の件でフルボッコに叩かれたから、反省して青に戻して鉄博にも0系入れたんだろ。
反省するってこと自体、束にしてはものすごく珍しいことだけど。
322名無し野電車区:2011/12/26(月) 21:22:36.63 ID:f4hwvOsA0
そういう珍しいことをするから大地震が起きたんだな。
323名無し野電車区:2011/12/26(月) 22:49:09.94 ID:Mw6GqZvM0
>>322
えらいとばっちりやな。
324名無し野電車区:2011/12/26(月) 22:59:27.97 ID:f4hwvOsA0
よりによってその自身も東の営業エリアというオチ。
325名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:44:12.91 ID:c1De76gt0
大地震は鹿が天皇杯取ったせい。
326名無し野電車区:2011/12/27(火) 03:30:08.28 ID:GbM50VpC0
鹿男あをによし
327304:2011/12/28(水) 02:40:11.25 ID:ahQNUcdr0
皆さんありがとう。

>>305
この前通ってみたら5200は京急線路わきの道からも、京急の車内からも見えたね。

>>306
一般公開してほしいな。JR買収後も保存してほしいが、もし東急グループに
返すというなら電車とバスの博物館にでも置けないもんか。
あそこはレプリカばかりで、実車の鉄道車両は玉電204だけだと思うし。
やっぱり副都心線直通後は東横線渋谷駅を解体せず、車両を並べて博物館に
するべきだな(笑)

>>312
廃棄はとんでもないよな。西武・京成・京王・小田急・JR東などなど、
代表的な車両はそのままで保存してるのに、東急はあまり熱心ではないし、
田園調布駅でさえいったん壊してレプリカが建っているんだから不安が残る。
328名無し野電車区:2011/12/28(水) 12:33:27.40 ID:vw/0guH7O
>>327

東急がどいた跡地はJRが有効活用。
329名無し野電車区:2011/12/29(木) 00:52:06.33 ID:mDLHo+og0
当面は横浜製作所はそのまま残る。
十数年経ったら、大規模マンション用地として再開発されるかもしれないが。
330名無し野電車区:2011/12/30(金) 08:50:56.76 ID:TJe2o8SdO
東急車両じゃなければ作れないもの、って無いのかな?
331名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:04:37.40 ID:+havHoku0
>>327
>あそこはレプリカばかりで、実車の鉄道車両は玉電204だけだと思うし。

おいおい嘘つくなよ。510と3456、517は実物だぞ。レプリカなのは8090のみ。
332名無し野電車区:2011/12/31(土) 11:35:44.36 ID:Xk1kLP7r0
>>327
>あそこはレプリカばかりで、実車の鉄道車両は玉電204だけだと思うし。

鉄道車両以外を含めてもレプリカって8090のシミュレータだけだぞ。バス2台とYS-11は実物だし。
333 【大吉】 【1270円】 :2012/01/01(日) 07:22:30.07 ID:tbbQBGnN0
test
334名無し野電車区:2012/01/01(日) 20:14:24.61 ID:8LXprN6c0
>>312
でも、JR東日本が今大量にステンレスカーを増備出来るのも、思えば7000があってこそ。
粗末には出来ないだろう。
335名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:32:22.66 ID:kAhRq5d/0
>>334
保存維持か破棄かは知らんけど、JR大量増備の元祖が7000であっても
そんなことでJRが他社の車両を大切にするとは全く思えん。
336名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:38:43.52 ID:m4Dpu8QJO
>>331-332
特に小田急が保存に熱心だよな

>>335
鉄道博物館には0系あるけどね
もっともJR(国鉄)だからか?
337名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:37:03.97 ID:HVLbjXx30
338名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:48:21.82 ID:h/1td0N8O
>>337
この先生きのこる103の為に部品取りになっちまったのかな?
339名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:49:48.21 ID:kht3Q8N50
この前、京急百貨店のイベントで東急車輌のオレンジの銘板売ってたんだけど、東急車輌の社名が消滅するのって今年??
340名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:12:17.75 ID:BpUTXjSUO
>>338

ダイヤ情報の伊豆急行特集に載ってたが、東急車両の保存状態が悪くて使える部品は無かったと書いてあった気瓦斯る。
341名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:41:14.15 ID:UWBgCUYe0
東急車輛は自社で初めて造った車両も里帰りを果たしたのに、その後解体だもんな

呆れるよ
342327:2012/01/06(金) 02:18:11.75 ID:X0jHVN1R0
>>328
工場自体は必要ないとすると、そうなる可能性はあるね。
電車とバスがだめなら、「鉄道」博物館なんだから国鉄・JR車以外も
置いてくれなんて思うが…

>>331>>332
すまん、「復元」を勘違いしてた。

>>336
小田急みたいに公開もしたらいいんだけどね。
伊豆急103が復活したと喜んでいたら、101は廃車か…
昨日NHKニュースのインタビューで、渋谷の青ガエルが結構アップで
映ったら傷みたいなのが見えたな。
343名無し野電車区:2012/01/06(金) 07:02:18.99 ID:sGQKwVQ10
>>342
日本でも飛びっきり治安の怪しい渋谷に置いたら無事で済むわけがない。
344名無し野電車区:2012/01/06(金) 12:42:26.94 ID:VdpgTorQ0
情報漏洩には気を付けような
345名無し野電車区:2012/01/06(金) 18:12:20.32 ID:o9CSyHgQ0
>101は廃車か…
伊豆急で廃車になったからウンコに来たんだと思う

渋谷の青蛙、厚いパテの下はサビだらけみたいだね
346名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:27:18.71 ID:w7SBy7J20
新社名がどうなるのか密かに気になる
347名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:33:36.95 ID:yLIuVTLO0
東急の車両が、高性能電気ブレーキや回生ブレーキを昭和30年代から
他社に先駆けて導入できたのも、東急車輛を持っていたからこそ。東急車輛
といえばステンレス車両で有名だが、ブレーキの開発や台車、界磁チョッパ
制御も含め、走行系に技術の強みを持ってたんだよな
348名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:06:02.41 ID:pTf6QQ5yO
>>347
ブレーキや界磁チョッパまで、東急車両が開発したのか?
349名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:49:57.23 ID:Y6RYPtVs0

それどころか電車を発明したのも東急車輛なんだよ
350名無し野電車区:2012/01/07(土) 17:06:57.94 ID:H2E+qoEa0
ツマンネ
351名無し野電車区:2012/01/07(土) 17:54:09.03 ID:i3QBJ7VA0
ケチは現場が自社車両より、都営の10-300マンセー(MCと保守共に)。
上層部が日車と仲がいいらしいが、価格次第で充分走るんです導入はありうる。
元々は東急が安い値段、日射が高い値段掲示だったのを交渉して下げさせて、現場からは不評の9030が決まったらしい。
352名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:47:08.62 ID:yAyJ6+FkO
トークアイはまだかよ??
353名無し野電車区:2012/01/09(月) 02:30:52.60 ID:f9gvB8pS0
10-300は京王車と比べて乗務員室そのものが広いし、運転席も貫通路
オフセットで視界良好だから乗務員が好むのは分かる
けど客からすると10-300は車内がうす暗くイマイチな感じがするなぁ
354名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:41:46.75 ID:r7vD2Yyn0
ブレーキ性能の良さと保守部品の手にはいりやすさ。
都車が一番雨の日にブレーキが効くらしい。
355名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:45:07.25 ID:LIwvEYSQ0
京王車は井の頭も含め加速もブレーキもだめな印象
356名無し野電車区:2012/01/10(火) 02:53:49.15 ID:GcmWyORv0
>>343
ハチ公前は交番と人の目がある分、郊外の公園に放置とかよりは良いか
とも思うが、やはり心配だな。整備されない雨ざらしの鉄にはああいう
傷がついていくような…

>>345
中は東武動物公園の東武7300状態なのか…
357名無し野電車区:2012/01/12(木) 04:33:39.68 ID:a0LsqWyO0
南砂町にある営団5000系もそうだけど
(半)鋼製車って野ざらしにされたら大抵見る影もなくなっちゃうよね
358名無し野電車区:2012/01/12(木) 06:12:16.75 ID:/HOwBlq00
全国各地で痛々しい状態の保存物が多いよね。
359名無し野電車区:2012/01/12(木) 22:55:36.49 ID:VVIRNKPO0
>>357
あそこの5000系の状態は、たとえオールステンレスだったとしても変わらないんじゃね?
360名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:03:19.33 ID:38XH3q8C0
2/25にイベントやるみたいだな
保存車両も公開されるようだ

電車市場販売会
ttp://www.railfan.ne.jp/denshaichiba/
361名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:07:44.94 ID:4jtjGWT40
場所が限定されているとはいえ
ようやく一般公開か
カウントダウンが現実味を帯びてきたな
362名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:06:58.66 ID:g+9qNExvO
7000と5200系の一般公開は初?
横浜製作所の敷地内は分からないけど、今回の一般公開で立ち入れる場所から珍しいものは見えるかな?
363名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:32:15.60 ID:OB8tzYeB0
>>362
サイトでは「工場の一般公開ではない」と言ってるし、おそらく車両は工場の奥に
移動させて見えなくさせるはず。

それにしても、鉄コレを購入しないと敷地に入れないというわけではないよね?
364名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:35:25.18 ID:hIzqaGkK0
鉄コレかグッズを購入しない人には電車見せませんよ。




365名無し野電車区:2012/01/17(火) 07:23:23.33 ID:Ib2TZoed0
鉄コレは5000円もするしなー
366名無し野電車区:2012/01/17(火) 16:03:39.14 ID:DGtXzQ0y0
>>353
10-300は薄暗い上に車内の塗装が禿げたりしてて、廃車近くの旧国みたいだな
10-000の方が車内はキレイ
367名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:31:23.63 ID:z+bp78Bj0
>>366
それはないww

10−000の車内なんて、どう見ても昭和感が満載で古さはぬぐえない
368名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:35:48.67 ID:7kaORBAL0
東急車輛なくなるってマジか?
TKK9000がゴロゴロしてた頃の景色を知る者として
寂しい限りだ
TKK8090や9000はさすが東急と思わせられたんだがなぁ

もうこういった名車は生まれないんでしょうね
宮田道一さんとか守屋之男さんとか
どんな思いでしょうね

ところで記念館の中は見せていただけないのでしょうか?
何か守秘義務にかかわることでもあるんですか?

あと、旧3000はもういないのでしょうか?
369名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:37:40.69 ID:OB8tzYeB0
>>368
360を読め。
370名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:48:13.09 ID:eqK68H3U0
情弱すぎるwww
371名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:11:26.02 ID:fcHBr+MkO
横浜製作所歴史記念館の一部展示物が屋外展示されるそうですが(HPより)、何を見せてくれるのかな?
372名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:36:28.38 ID:IwJTl6rD0
 | ー┼    /                 _
 |  __|    ./           _ _ 一 ´  ̄   ` = 、
 l (__ノヽ  |         _ ,∠-- '  ̄ ̄ ` ー- _ \ `ヽ
  ____    |       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ \  \
   __)   \    , /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ヽ  \
        /   く/: : : : : : : : :/\: : : : :/ヽ: : : ハ : : : :ヽ.、   ヽ
 | ー┼  /    /: : : : : ー-;;_/.  \/  ヽ_;;/-i-: : : : ヽ_ /
 |  __|   |    ./: : : : : : : / V ̄=-   -= ̄ V  l: : : : : : :〃
 l (__ノヽ  |    レ'´\: : : /              l: : : : : ::|
  ____   ヽ      \∧ _;;==ミ    ,x==;;_ |ヽ/\|
   __)   \     ( | i              |: : |^ } |
         /      v::i.    ,--──-- 、   |: : |_/ :|
 | ー┼   /        |: :!,   i       i   .|: : |: : : |
 |  __|   |        l: : ::|\.  \_    _ノ _/|: : |: : :.:.|
 l (__ノヽ   |       .l: : i l: : `i ー _  ̄ ̄_-:´: |: :|: : |: : : :.:|
        ヽ       l: : :i .l: : : l.|: : :|. ̄    l: |: : ||: : : :.:|
  || ||     \     l: : :i l: : :.:l_l_ノ      `.|: : |_|: : : : |
  || ||     /    l: : :i  l _ィ´/        .|: : |/``ヽ,: |
  o o    /      l: : :i ./ / i`ー-   _.-一' |: : |i    ヽ|
          |      l: : :i /  .i  i     ´    .|: : |i     ヽ
    , '⌒ヽ, |     l: : :i /   i   \      /|: : |i      ヽ
 ⌒V    ヽ    l: : :i /  i    ` ー-一' ´  |: : |.iヘ     ヽ
            l: : :i i   i            |: : |.ゝノ\
【侵略!イカ娘】イカ娘かわいいでゲソ 触手18本目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1326360733
373名無し野電車区:2012/01/20(金) 08:14:43.27 ID:w5OoAuSI0
子供連れて散歩がてら行ってみるわ
これまで関係者や家族だけの公開時に
悲しい目をして見てたからw
374名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:44:11.20 ID:dOJ19tA10
336 :名無し野電車区 :2012/01/21(土) 14:24:57.04 ID:1FrQXM1g0
とれいんより
2月28日-3月1日にかけて
7500×2+Y500×4×2の甲種
逗子→長津田
375名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:18:12.33 ID:xl8bgGmAO
>>374
7500×2?
376名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:15:54.10 ID:8I+jwH1q0
>>375
TOQ-iのことじゃね? 多分だけど
377名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:11:52.53 ID:ZnuDKLGZ0
>TOQ-i
そろそろ姿を見せてもよさそうだが
種車は何だったのかな?
それとも新製?
378名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:50:54.26 ID:42pvwUZ30
新製だろう。
あのデザインから種車がある様には見えないからな。
379名無し野電車区:2012/01/23(月) 15:41:25.21 ID:B0cZc7rCO
新型車が7500系ということでしょうか?
デヤ7200がどうなるか気になりますね。
380名無し野電車区:2012/01/23(月) 15:45:43.96 ID:kRyHRvyT0
>>379
両端の先頭車は、廃車じゃね?
問題は、真ん中のサハ7590だが…。
381名無し野電車区:2012/01/23(月) 16:20:38.63 ID:B0cZc7rCO
>>380せっかくの両運転台電動車だから、どこかの入れ替え車として使ってくれればと思いましたが…
トークアイは軌道検測出来たっけ?
382名無し野電車区:2012/01/23(月) 17:26:02.83 ID:42pvwUZ30
7500系とサヤ7590、数字的な共通点はsるよな。
383名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:21:57.38 ID:zANe79ku0
サヤ7590は使い続けるんじゃね?
384名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:38:04.46 ID:vXUliUFxI
昨日の鉄道総研、昨年末の東京メトロと相次いでブラタモリに特集されてるな。
案外ここも一般公開に先がけて撮影入ってたりして。
385名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:05:09.75 ID:7bhpbt730
>NHK
✖東急車両
○東急車輛
386名無し野電車区:2012/01/28(土) 01:19:12.99 ID:bOAJdUYWO
>>385

細かいな。

ちなみうちの携帯もムズい「輌」はこれしか出ない。
387名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:14:08.29 ID:T12wOHMoO
バカ変換で有名な書院だけど出るぞ>東急車輛
388名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:54:12.19 ID:MhPHG+Z00
検測車みたいな特殊用途の車両が最後っ屁ってなんか切ないよな
最新型の新幹線や通勤車ならともかく
389名無し野電車区:2012/01/30(月) 15:15:17.24 ID:Vn2JkArWO
>>360のイベント、産業遺産の車両以外の撮影は御遠慮くださいって書いてあるけど
見えてる範囲で出荷前の車両を見るのは別に構わないんだよな?
390 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 80.9 %】 【25.8m】 :2012/01/30(月) 18:22:18.79 ID:4USxBxU90
>>389
駄目でしょ
391名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:19:04.04 ID:Tbb4KZOb0
見てないフリ
392名無し野電車区:2012/01/31(火) 02:56:04.97 ID:XS8KMK9H0
見てないフリってw
そんな双方大人の事情を完全に理解してるイベントとか逆に嫌だわw
393名無し野電車区:2012/01/31(火) 03:01:30.61 ID:EzJy6EGR0
工場そのものに入れるわけじゃないし、
外から見える範囲と大して変わらないんじゃ…

そんなに見たければ働いてみたらどうだい?
http://www.q16.jp/job/9293760/
394名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:57:42.34 ID:jJPRswpX0
そろそろ新社名を公表しても良い頃
395名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:12:52.58 ID:b0+wshK60
そういえば2月号のJR時刻表(デカい方)の「ダイヤに輝く鉄おとめ」コーナーで東急車輛の女性職員特集やってたなあ
あんな男社会の会社によく入る気になったもんだ
いちおう採用に女性枠もあるのかな?
396名無し野電車区:2012/02/01(水) 05:43:59.14 ID:f8ORY3r+O
南海の車両も製造してたんだね。
今東急車輌内にあるのは5050系4000番台とE233のグリーン車だけかと思ってた。
397名無し野電車区:2012/02/01(水) 13:57:41.22 ID:c6/e6trC0
今度廃止になる長野電鉄屋代線で頑張ってる3500系(かつての営団3000系)はどうなるんだろう・・
やっぱりスクラップにされちゃうのかなあ。
長野線はまだ残ってるからそちらに移籍する車両もあるらしいけど

398名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:26:13.30 ID:5FaC7RDq0
>>395
女性枠というよりコネ入社ばかり。
もちろん電鉄本体の役員の力で押し込むんだが。

あとは、東京都市大学(旧武蔵工業大学)枠もあって、ここの卒業生が入ってる可能性もある。


399名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:50:15.71 ID:nZEF2PZl0
>>398
うわっ、やっぱりそうなのか・・・道理でおかしいと思った。
ところで、ムサコー枠はやっぱ五島育英会関係?
400名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:12:40.12 ID:66kqsoiM0
それ以外に一体何があるだろうか
401名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:22:50.05 ID:t5w0V9hrO

21世紀枠

402名無し野電車区:2012/02/03(金) 01:51:35.45 ID:WCAfa/AB0
創◯枠
403名無し野電車区:2012/02/03(金) 06:00:27.86 ID:K8gXgOks0
東急はそうかだからね。
404名無し野電車区:2012/02/03(金) 13:20:50.08 ID:mSC1LAYd0
そうかそうか。
405名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:25:46.01 ID:7MrR9Yrr0
406名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:39:36.48 ID:qieb8fYd0
塗装の練習台??
407名無し野電車区:2012/02/03(金) 19:58:26.61 ID:3bh5lB7t0
俺も前々から思ってた
デヤの塗装は狙ってるのではないかと・・・
408名無し野電車区:2012/02/03(金) 20:35:52.39 ID:ns5IRkvz0
新社名の発表マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
409名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:17:57.27 ID:QuANdMS60
中村俊輔
410名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:47:11.73 ID:VVOepygZ0
デヤの塗装、こどもの国線よりマシ
411名無し野電車区:2012/02/05(日) 21:56:04.40 ID:l+vrTB240
赤青黄の三色旗といえば(ry・・・

やっぱそうなのここ?
412名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:19:47.22 ID:I1lELMh20
ルーマニアがどうかしたか?
413名無し野電車区:2012/02/06(月) 06:15:44.34 ID:/nbAyuMe0
東急は創価だからね。
414名無し野電車区:2012/02/06(月) 11:40:27.51 ID:atDva4TR0
そうかな?

415名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:19:10.50 ID:/nbAyuMe0
さっそく必死に否定するのが出てきたw
三菱UFJと親密なんだからなおさら。
そうかわくでもあるんだろ
416名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:46:34.29 ID:+Z81X2bZ0
そうかそうか
417名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:04:07.59 ID:/kBAArEw0
新明和の傘下に入るほうは
「東邦車輛ほにゃらら」になるらしいね。

JR傘下のほうの発表はまだかなあ。
418名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:07:14.04 ID:atDva4TR0
東日本車輛
419名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:00:20.15 ID:re35q+ln0
420名無し野電車区:2012/02/07(火) 05:26:28.56 ID:57B5B1JN0
>>419
どっかのガス会社みたいだな……
421名無し野電車区:2012/02/07(火) 06:20:39.05 ID:5lxfLuU3O
>>420

愛知県のガス会社。
422名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:35:43.66 ID:PdsxJsbz0
TOQ-i出現
423名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:45:29.36 ID:o5Qh1O4U0
マジか
出場いつだっけ
424名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:01:01.93 ID:OBdr4S640
表から見えたか?
425名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:09:18.16 ID:3c1nBAuZ0
ピットにいたぞ
426名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:04:38.36 ID:vBw802ZM0
新体制後のスケジュール。

来年度末までに特装、パーキングが出て行く。
再来年度末までに車両工場移転。

その後一年以内に開発スタート。

完成次第、工場裏のマンションと一体化し
大きな街が完成。
427名無し野電車区:2012/02/15(水) 18:42:18.73 ID:dSBrhjyS0
× 大きな町
○ 大きな交通僻地

どんなに大きくなっても工場横の私道は通してもらえないし、
専用バスの混雑は酷くなるし、チッソ研究所の真横だし、
余程知能が低くなければ好んで住む奴なんてイナイだろw
あのマンションの価値は下がる一方なんだから、さっさと売り抜けろ。
あと街BBSに帰ってくんなよw
428名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:53:41.74 ID:/0FM+1F20
>>415
 社長が創価との窓口をやっているというだけで創価系企業と認定するのが2chだからなぁ。
429名無し野電車区:2012/02/16(木) 07:34:18.46 ID:mKWzAm1DO
JR系列になったら、5200系と7000系はどうなるのかな。   それにしても、横浜と渋谷を結ぶ鉄道会社同士としてはライバルなのに、その2社の子会社が手を結ぶとはなあ。
430名無し野電車区:2012/02/16(木) 07:42:33.43 ID:gbl73wmN0
>>429
大阪や大宮のようにここに東急車輌という会社がありましたという、記念碑が建つよ。
431名無し野電車区:2012/02/16(木) 13:02:18.51 ID:rPDEVT+w0
>>429[
手を結んだ?
432名無し野電車区:2012/02/16(木) 13:32:00.79 ID:qhFfdLZb0
さすがにJRだの東日本の社名は名乗らせなかったかぁ。
土地が東急だから、監視の下だろうな
433名無し野電車区:2012/02/16(木) 13:41:37.42 ID:El4IkcrX0
http://www.tokyu-car.co.jp/spv/news/news120206.html
新会社名 東邦車輛株式会社
   英名 TOHO CAR CORPORATION

   _人人人人人人人人人人人人人人人_ 
  > これはゆっくりしている場合じゃない!<
     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ,. '´    / /       |    ',  \
 ri´`\    /  /    _,,,...、_  !.     ',   \
/7´:::::::::::`'::、    /   /::::::::::i_{  |.      ',
 「!::::::::::::::::::::::::`ヽ.__,,...,,__/:::::;::::::::::!」   :     '.      \
./7::::::::::::::::::::::::::::_;;::ヽ-─`<::::::::::::!_',  _,.,,_      .
rく::::::::::::::::::>'"´::::::::::::::::::::::::::::::`'::、!」 く:::::::::`ヽ.'ヽ`
ヽ;::::/::::::/::;::::::::::::::::::::::::::::';::::::::ヾ/:::::::::::::::::`:、
7´`ヽ;Y:::::::::/:::::/::::::::::;'::::;'::::!:::::::i::::';:::::::',::::::::ト'、::::::::ヽ、
:::::/:::::i:::::::::;':::::;'::::,ゝ、/:::/|:::;ハ::::/!:::;ハ:::::::i::::::i __`>ri-‐''ア、
:::;':::::: !::::::::i:::;:'_;/i  i'`ソ、レ' レ_」,://:::::;:::!ー-'r‐'"`ヽ-r-、::::`':、
::i:::::::: ':;::::ァレ'| | ゝ. 'ー'     !ソ`i7:::::/レ'/ ̄7ー-r'´7ヽ、>ー、:::::>
;ハ::::::::::::';ハ、_,!ニ」 ''"   ___ ' ` ,,i`iヾ, ハ  レ;ゝ!、/! /」`ヽソ´
:::i::::::::::::/V:::::|:::::';   ;'´ ヽi    ,ハ!::::::〉 )ノ i !,j  レ'r!ハ !〉
::::!:::::::::;'::::ゝ:::|::::::! 、 ` ー' ,.イ|ー|;:イ/イ ';. ''"  ___ `'〉V
::::';::::::/::::::,!イ!:::::::i、 `''r-ァi´::::;' |:::::!´  ! ';  /´ ヽi,ム!
ヽ;!:::::r<ヽ  !:::::::| `ヽ.」7`ヽ;/ .|:::::| ';  ,ハ !、 '、__,.イ) i
 /`ヽ. `Y'; |::::::;'ヽ /ム  /i7、!:::::| ノインVヽ/`7´) ソヘノ
'´ ヽ  '; !::::レ'::::::::Y/  V::::! |::::;'´`ヽ;:::::';___!_!ヽ(ン(
     、!イi::::::::::::::::/;' __」::::::! レ'ヽ.  ';:::::::o::::::::}>く{ヽ.
434名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:44:52.61 ID:5P9FdgEVP
>>432
そりゃトレーラー、トラック部門だからな
435名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:19:46.18 ID:ccaqmMn80
>>431
手を結んだのではなく、単に捨てた、拾ったの関係。
436名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:22:33.65 ID:ccaqmMn80
大川、LOVE〜。
437名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:28:34.04 ID:VEIQ2T+30
KQやJRが線路使わせるくらいなのに、何言ってるんだw

つかJRはJRで計画的に車両を更新していかなければならないし、
そのために一定程度の生産能力を維持しなければならない。それだけの事。
でも特装車と分離したのは良いことだよな。
あそこの塗装は辞めさせたい社員を放り込むには最適の職場w
438名無し野電車区:2012/02/17(金) 01:08:39.06 ID:TE6vMDl00
大川ビーバーズ
439名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:16:32.09 ID:6WFzQlKf0
>>436
大川さん、LOVE〜。
440名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:09:57.96 ID:4Ib61U1a0
新津車輌製作所(株)
441名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:14:06.46 ID:FavCzmYk0
【所属】JR糞束
【形式】走ルンです
【コメント】コスト至上主義で作られた安物汚物ゴミ屑プレハブは、
      現代のリストラ、うつ病、自殺の象徴だ
      電車の癖に加速で北斗星に劣る欠陥品などブラックIT企業とともに長野で散れ
442名無し野電車区:2012/02/20(月) 05:55:25.26 ID:vgOu2cKVP
>>441
脱束同盟乙w
真面目に働け
443名無し野電車区:2012/02/21(火) 07:52:14.61 ID:ouUYHrZG0
JR東は、海外へ売り込みかけるって方針だけど、
耐久年数短いことを想定している車両(走るんです)海外じゃ買わないですよね。
落成し運用して数年でステンレスに歪みが見られるようでは・・・
車両への安全に対する考え方が日本と全然違うし。
444名無し野電車区:2012/02/21(火) 20:05:31.68 ID:qJhAHUph0
それこそ東急7000系の時代の無駄に頑丈な設計のままの方が良いんだろうな。
もう構体は半世紀近く経つぞアレ。
445 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 83.8 %】 【15.8m】 :2012/02/21(火) 20:16:28.82 ID:5YtZHKwa0
東急7700には是非白寿まで走ってほしい
446名無し野電車区:2012/02/21(火) 20:23:37.29 ID:OazsgdbvO

447名無し野電車区:2012/02/21(火) 20:26:44.31 ID:rog8PWhCO
>>444
確かに凄いけど、驚くほどの事でもない
3450形でも50年走ったんだから
448名無し野電車区:2012/02/21(火) 20:55:51.82 ID:Kj7KUF9/0
>>447
それは車体を更新したから。
原型のままなら、20数年というところ。
449名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:00:04.74 ID:rog8PWhCO
>>448
窓枠とか室内とかで、剛体そのものは取り替えてないだろ
しかもそれを言うなら、7700なんか3450以上に、台車を含めて大幅に更新しているんだが、それはスルーなのか?
450名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:15:38.47 ID:8O+DJMvD0
大規模リストラが始まる!
451名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:05:05.51 ID:Hjx/ZfAP0
ttp://www.psg-soft.com/
既出?東急7000のDVD
452名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:53:12.02 ID:mOONrv8j0
>>444
最初の車は半世紀を越えたよ。

>>449
かなりの部分を取り替えていたでしょ。
窓の大きさが変わったのもそうだけど、外板にリベットが無くなっているんだから。
原形のところなんて、ほとんど無くなっていたはず。
453名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:25:46.72 ID:sK4G51H60
3450は骨組み以外の外版はほとんど張り替えたんじゃなかった?
7700の車体はほとんどいじっていないぞ
454名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:45:51.96 ID:lp9eUgAX0
クーラーの重みに耐えられないから屋根を補強したってのはどの系式だっけ?
455名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:29:04.06 ID:lp9eUgAX0
って7700系だった
屋根と横骨に梁が追加されたってWikipediaに書いてあったわ
456名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:39:57.08 ID:46wPKwDm0
初代東急7000ってデザインが無骨だから頑丈そうに見えるだけで
実際には大して頑丈でもないんじゃね?
東急車輛が軽量ステンレス車体を開発した際も、
それ以前のステンレス車体並の剛性は確保したはず。
457名無し野電車区:2012/02/23(木) 17:38:12.75 ID:Nk8C1sYn0
土曜日の初公開イベント、お前らみんな行くの?
産業遺産三点くらいなら、混み具合によっては行こうか迷うんだが…

25日って他に被ってる鉄道系イベントなかったよな?
458名無し野電車区:2012/02/23(木) 17:49:36.89 ID:Po1a5fPS0
そもそもこの時期自体時期外れだ
459名無し野電車区:2012/02/23(木) 19:01:02.76 ID:Nk8C1sYn0
げ。今天気予報見たら土曜日雨…
明日なら暖かいのに…
460名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:41:59.10 ID:8bgGhb3Y0
電車市場のページには八景からのルートしか描いてないけど
文庫から行っても良いものかな

並ばせる前提なんだろうか
461名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:47:11.24 ID:6XfTO6To0
神武寺・・・
462名無し野電車区:2012/02/24(金) 02:58:54.59 ID:22G9j2Bx0
カーブのところに東急7200がいたけどどこかに持っていくのか?
463名無し野電車区:2012/02/24(金) 13:16:12.59 ID:tAHz8w6q0
5200や7000は長津田に持っていくのかな?
464名無し野電車区:2012/02/24(金) 17:04:36.75 ID:8bgGhb3Y0
今の長検や恩田に空きは無いでしょ
そのまま解体か、4月以降もしばらく置いてもらって
今度は渋谷の東横線地上駅跡でさらし首コースかな
465名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:24:21.91 ID:Es+Dr/Dp0
車で通りかかった時に見た限りでは
ロープだかテープで区切られた見学者コースが作られていて
これまでの関係者公開日にお馴染みのテントも設営済み
明日の準備は万端といったところでしょうか
カーブのところにはDLが2両
試運転線にはY500系が止まってました

明日は天候も気になるところですが
横浜市大の入学試験もあります
電車で来られる方は一応頭に入れておいて下さい
466名無し野電車区:2012/02/24(金) 19:39:48.17 ID:SJb8RKqI0
チタの次の233は東オク
467名無し野電車区:2012/02/24(金) 19:53:07.40 ID:8bgGhb3Y0
>>465
これはありがたい、市大の入試は知らなかった
ピークは多少ずれるだろうけど、一気に人が集まって八景駅前大丈夫かな
468名無し野電車区:2012/02/24(金) 20:03:01.48 ID:mTAFd4jH0
>>466
まさかの尾久車両センターか・・・・・・・・
469名無し野電車区:2012/02/24(金) 20:43:58.23 ID:YSFhfKOJ0
もう並んでる人いるのかな?
470名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:54:00.92 ID:gx9YAv4f0
>>469
さすがに早すぎ
471名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:20:48.78 ID:41DGa1kO0
>>460
八景寄りの門からの出入になるんだろ。
まあ、文庫から雨の中がんばって歩いても誰も文句言わんよ。
472名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:29:10.20 ID:41DGa1kO0
>>458
わざと外したんじゃないの?
各地でイベントだらけの時期なら、客も分散しちゃうだろう。
どうでもいいけどね。
473名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:19:51.40 ID:YPeNm2xh0
雨がタリーな
474名無し野電車区:2012/02/25(土) 06:54:43.79 ID:lbgcIaJu0
会場今どんな感じ? 結構並んでる?
475名無し野電車区:2012/02/25(土) 07:03:26.61 ID:FdKp0pMdO
>>463
そのまま保存するだろ
あくまでも東急車輌の歴史の産物だし
JRになるから といって社員総入れ替えなんて出来る訳もない。
476名無し野電車区:2012/02/25(土) 08:20:28.15 ID:N2adjL4xO
>>474

174:名無しさん@線路いっぱい 02/25(土) 08:04 2q5CZPzg [sage]
東急、現在約70人だって。現地から連絡きた。
かなり少ない人数。こりゃ、塚決定だな。
午後から行くとするか。
477名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:52:14.35 ID:m+53KjTx0
そろそろ行こうかな
478名無し野電車区:2012/02/25(土) 10:41:05.72 ID:nTBbbpqGO
現地レポ、ヨロ!
479名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:12:51.75 ID:nTBbbpqGO
現地入りしました。
雨は止んでいます。会場はマッタリ。
物販が長蛇の列。
480名無し野電車区:2012/02/25(土) 14:34:59.05 ID:sLNJ3mM20
>>479
これの確認を頼みます

466 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/02/24(金) 19:39:48.17 ID:SJb8RKqI0
チタの次の233は東オク
481名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:05:16.40 ID:nTBbbpqGO
>>480
すみません。グッズ購入&写真撮影に夢中になって、確認し忘れました…
482名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:40:21.20 ID:j56wmVu2O
パイロンがいただけない
もう少しうんと手前に置いてほしかった
483名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:44:06.30 ID:bvuYTUzHO
5201方は、最後の方になって[渋谷⇔桜木町][急行]のサボを付けてくれたけど、7052は何もしなかったな。

庁舎2階のガラス越しに並べてあった運行番号表示と種別サボを勿体振らずに取り付けてほしかった。
484名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:48:59.47 ID:9g8Jv6TG0
トレインクッションってまだ新商品出してたんだな。
E5のモケットを使ったクッション初めて見た。
485名無し野電車区:2012/02/25(土) 18:05:07.74 ID:ICtf+eAIO
>>484
そのクッションは前からHPで売っていたな

京葉線E233のクッションは無いのか と思ったけど
E231と同じ柄だった
486名無し野電車区:2012/02/25(土) 19:40:48.45 ID://7Cphql0
1時間繰り上げオープンは良かった
でもみんなずぶ濡れorz
487名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:53:11.23 ID:j56wmVu2O
7000系DVD買った。音はアテレコ 残念
488 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/25(土) 23:59:21.74 ID:aOd0Lp/h0
むしろ会場でずっと流れてた6000系と7000系の走行音にハァハァしまくった。
489名無し野電車区:2012/02/26(日) 01:06:09.19 ID:Zo7TFN3Y0
>>483
雨に濡れて汚損させたくなかったのでは。
490名無し野電車区:2012/02/26(日) 01:07:44.72 ID:Zo7TFN3Y0
うん?なんか日本語変だな。
雨に濡れて汚れるのを嫌ったのでは。ね。
491名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:58:01.73 ID:QZ4N0F7T0
金沢高校のあたりから東急車輛を遠巻きに見ている親子連れがいて
しばらくしたら八景の方向へ歩いて行った
おそらく日付を間違えちゃったんだね
492名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:47:39.07 ID:0IHaUQgH0
日付w
493名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:31:44.40 ID:H89+fqfq0
行ってきた人に質問
展示してある保存車両以外にも何か見れた?
494名無し野電車区:2012/02/27(月) 10:56:26.15 ID:Va7xJBl9O
>>493
構内入れ換えDLと出場線に留置してあったY500&5050のみ

あとは、シーサイドライナーの新車が見えたぐらいで、工場建家内に隠してしまった。

E233グリーン車は、Y500よりさらに奥まった場所にいた。
495名無し野電車区:2012/02/27(月) 20:04:15.95 ID:Y0imMZEQ0
松葉スポーク車輪もあったね
496名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:57:14.72 ID:kumNBWxI0
ありゃ、さすがに編成単位で新車は見せてくれないか
E657系の東急担当分とかどうなってるんだろう
497名無し野電車区:2012/02/28(火) 02:05:38.92 ID:fLezR5qlP
去年の9〜10月から部品の切り出しを始めたらしいから、
まぁ年度末〜4月くらいには1本目が出てくるんじゃね?
498名無し野電車区:2012/02/28(火) 03:30:58.82 ID:lbMPrMva0
K6の後に甲種された編成がK8になってるから恐らく東急で造ってるのがK7編成だろうな。
499名無し野電車区:2012/02/28(火) 07:50:26.84 ID:3bd3eKAhO
社食の奥に置いてあった車両は波打際線の新車?
500名無し野電車区:2012/02/28(火) 07:53:08.49 ID:bvdrbIbb0
500ゲット
501名無し野電車区:2012/02/28(火) 07:56:29.46 ID:lrpyKe6JO
age
502名無し野電車区:2012/02/28(火) 17:30:32.47 ID:zlq/CJ/k0
>>498
近畿にほぼ完成のE657がいるから、多分そいつがK7
K6とK8は共に日立だったし
503名無し野電車区:2012/02/28(火) 20:34:19.43 ID:kumNBWxI0
JR東日本グループ事業の再編成について
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20120221.pdf

車両部門が4月1日付で東日本トランスポーテックに統合されるらしい。
誰かが新体制への移行は4月2日からって言ってたから、ここに合流するのではないかと。

それとこのリリースも気になったんだが、このE217は東急担当分じゃないよな?

東海道本線用E217系電車の台車で発見されたひびについて
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20120216.pdf
504名無し野電車区:2012/02/28(火) 20:35:56.10 ID:wA74ebR80
>>499
社食のメニューkwsk
505名無し野電車区:2012/02/28(火) 20:39:04.45 ID:kumNBWxI0
>>497
そうなんだ、日立近車東急で受注したはずなのに東急分だけ出てこないからフイになったんじゃないかって不安だったんだけど
心配なさそうだね。
506名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:28:23.52 ID:8hHLc9QAO
東急車輌のキーホルダー中国製かよ
507名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:27:54.67 ID:oQ07cM0fO
つーか食堂入って中で食べられたの?羨ましいなオイ
雨だからって止めたんだけど行けばよかった…
508名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:35:22.75 ID:T9rFIEJT0
土曜日のあの雨は東急車輌の涙雨だな
509名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:46:16.24 ID:HY9OLRY50
http://ozcircle.net/_uploader/79490866
TOQ-i出場したようだぞ
510 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/29(水) 01:24:21.43 ID:H7YYrrEf0
>>507
入って中で食えたけど営業はしてなかったよ。
511名無し野電車区:2012/02/29(水) 01:40:40.89 ID:MHPWFmTz0
東急車輌入れてよかったけど、5200、7000の中には入れなかった。
詐欺やな。

京急電車賃返せ。
512名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:14:54.28 ID:7vPKJ0ht0
>>509
車体中央に溶接痕がバリバリ残ってるんだよなあこれ…
サザンプレミアムはロゴでごまかしたのに得愛はモロ出しか
513名無し野電車区:2012/02/29(水) 21:32:04.64 ID:U2Hv1rtd0
なんか、俺がとった写真がここのスレに転載されててビックリw

印象としては、短いっ!

東急のポスターのデザインとは違うなって。
514名無し野電車区:2012/03/01(木) 17:21:37.12 ID:yTuH73US0
>>503
今回ひび割れが見つかったコツF-03は東急製です。
東海道線のE217で入場中なのがこの編成だけ
515名無し野電車区:2012/03/01(木) 18:26:51.49 ID:o8r4WogK0
E217はひびが入りやすい気がする

気のせいかな
516名無し野電車区:2012/03/01(木) 19:36:16.94 ID:IsM+3pKZ0
粗悪品だからな
517名無し野電車区:2012/03/02(金) 01:09:32.08 ID:v2HI6MfF0
川重のE217は製造段階で不具合出てたもんな
歩留まり悪いのか
518名無し野電車区:2012/03/02(金) 05:32:43.71 ID:j3UjgR0+0
工業製品の生産数で考えたら電車の台車なんて一品モノに近いんだから、
歩留まり云々つか構造上の欠陥を疑うべきじゃね?

酷使されてんのもあるだろうが。
519名無し野電車区:2012/03/02(金) 13:06:24.71 ID:W+ckZrM80
>>511
難癖野郎。

保存車の車内には入れないって断りがあちこちに書いてあったぞ。
だから詐欺ではない。
>>511みたいなめんどくせえ奴、どこにでもいるんだよな。
520名無し野電車区:2012/03/02(金) 17:21:01.99 ID:UG0FchTWO
結局のところE217系も走るんです黎明期の車両だから
外板厚とかに関係なく209系のようにE233系で代替させてしまうのが正解だったのでは。

長距離運用で酷使される前提の東海道新幹線の車両なんかは
もれなく寿命短いしね
521名無し野電車区:2012/03/03(土) 01:39:46.68 ID:701FO0p00
最近の東急製の台車ってどれも大体同じ構造してんだよね
短距離運用中心の東急や京王はまだしも、小田急なんかは大丈夫だろうか
522名無し野電車区:2012/03/03(土) 09:41:19.89 ID:R0vv+62m0
>>521
長距離ったってスピードはそんなに出さないから、短距離を行ったり来たりするのと負荷は変わらんだろう。
120km/hぐらいで長時間疾走するとなるとだいぶ違うけど。
523名無し野電車区:2012/03/03(土) 11:02:13.66 ID:RWWzJ6uZ0
♪で話題になってたけど、東北縦貫線の次は横浜線にE233系が入るらしい。
しかも県議会的には東急車輌製を入れろと言ってるらしい。
ttp://www.jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/yokohamajyouhou/gyoumu25.pdf
524名無し野電車区:2012/03/03(土) 11:26:57.19 ID:atFmuFZJ0
ソースが二年前
食品のソースでも賞味期限切れだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
525名無し野電車区:2012/03/03(土) 12:19:50.34 ID:s3h4At8v0
つーかもう3年前になるし、E233とはどこにも書いてない
526名無し野電車区:2012/03/03(土) 13:11:53.87 ID:1p7jfS3k0
あまりにコロコロ計画変わるから総研を妄言呼ばわりする厨房とか出てたしな。

総研の中の人地震で亡くなったってマジなのかね・・・
527名無し野電車区:2012/03/03(土) 20:50:28.65 ID:aPTQCYxb0
>>523-525
まあ、来年になれば、分かるんじゃない?
今の時点じゃ、出るとも出ないとも言い切れないでしょ?
528名無し野電車区:2012/03/03(土) 21:04:47.94 ID:+AQDTlEd0
そもそも横浜製作所自体が売却後にいつまでもあるって確証もないしな。
529名無し野電車区:2012/03/04(日) 06:05:00.48 ID:psWwCAUj0
それほどの大量生産を必要としていないE233系のグリーン車を川崎重工で
作っているらしき写真が出ているのだが、
そうなると横浜で横浜線用E233とか噂でしかないE129とか製造したりするのかな?
530名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:06:53.32 ID:ZY6hirky0
総合車両製作所
531名無し野電車区:2012/03/06(火) 15:48:13.54 ID:qj0Pcrfr0
スタートレック
532名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:11:29.39 ID:h9mkVNoM0
もはや東急とかJRとか横浜とか全く関係ない車名にw

鉄道車両新会社の商号について
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20120304.pdf

東日本旅客鉄道株式会社は、2012年4月2日をもって東京急行電鉄株式会社の完全子会社である
東急車輛製造株式会社の鉄道車両製造事業に係る会社(鉄道車両新会社)の全株式を取得すること
を、2011年10月27日付で発表しておりました。
この度、鉄道車両新会社の商号(社名)を決定しましたのでお知らせいたします。

1.商号 株式会社 総合車両製作所
英語名 : Japan Transport Engineering Company
略称 : J−TREC (読み:ジェイトレック)
533名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:26:04.47 ID:/OUUVeFo0
随分ふわっとした名前になったな
作ってるのが鉄道車両かどうかもわかりづらい
534名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:01:54.66 ID:M2pVzJjn0
>>532
これで、JREの新車は
新津と合わせて、新車をこれまでと比べて
2倍作ると解釈していいですか。
京浜東北に新車が入ると期待していいですか。
535名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:23:19.51 ID:/OUUVeFo0
何で京浜東北なんだよ
横浜線だろ >>523
536名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:51:58.80 ID:ksI5KpqGO
JトレックってなんだかSUVみたいだな…
537名無し野電車区:2012/03/07(水) 02:33:05.02 ID:FWawhNMy0
JAPANの名を冠するあたり、海外に売り込む気マンマンのようだな。
538名無し野電車区:2012/03/07(水) 07:39:47.31 ID:HwZp4s9l0
すぐ無くなる会社だから、こんな名前で良いんだよ。
パーキングと特装もテキトーな名前だろ。
本気で発展させていくなら管理職の大幅異動や役職者シニアの廃止があっても
よさそうだけど、それが無いからな。
539名無し野電車区:2012/03/07(水) 07:46:17.17 ID:eJ1+xN150
ああ、トランスポーテックに統合だっけ。
新津車両製作所は統合しないのかい?
540名無し野電車区:2012/03/07(水) 10:28:03.26 ID:D9aRad820
それどころか新津に統合とかやりそうな気がするな。
真偽は知らないけど横浜製作所跡地にSC作る噂があったような。
541名無し野電車区:2012/03/07(水) 11:04:06.06 ID:FWawhNMy0
埼玉製作所はイオン大宮店に、大阪製作所はアリオ鳳店になっちゃったもんね
イオンヨーカドーと来て次は一体どこだ?w
542名無し野電車区:2012/03/07(水) 11:31:15.09 ID:jCXEKss00
「ジェイテック」でいいじゃんと思ったが、
やっぱり同名の上場企業があったかw
543名無し野電車区:2012/03/07(水) 16:48:36.00 ID:Sg/Fb3FS0
車内のステッカー式の製造銘板にも新会社発足後に落成された車両から順次、
総合車両製作所 J-TREC
となるのか。社紋に相当するのはジェイトレックのロゴかな?
544名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:06:41.86 ID:IwsQLyjf0
暫定臭がぷんぷんする社名ですこと
545名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:06:55.99 ID:PoFyVVeM0
>>543
すぐにトランスポーテックに吸収されてなくなる会社だから、
「昭和64年」の10円玉硬貨並みにレアになるよ。
546名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:11:55.38 ID:sSNYm/Ez0
えっ
そんな短い期間の為だけにロゴも作ったってこと…?
547名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:22:46.28 ID:oME5QJP/0
土地が東急持ちのままで、将来は撤退→再開発でも、
横浜を閉鎖しても新津の拡張は出来ないんだろ?
548名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:30:07.86 ID:oME5QJP/0
用途が決まらない旧大船工場に移転はあり得るかもしれないが。
549名無し野電車区:2012/03/08(木) 16:26:09.97 ID:pBU5Cnfl0
>>546
でしょ。短い期間とはいえ、本格的な車両製造を行うわけだから、ロゴが無いと困ると思う
550名無し野電車区:2012/03/08(木) 18:01:52.34 ID:kZ1ozeTL0
東急車輛最後の出場形式は果たしてどれかな?
趣味誌とかで予定は出てたっけ
551名無し野電車区:2012/03/08(木) 20:07:11.38 ID:mdScOerv0
最後の最後は保存車両の甲種じゃないかw
552名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:37:02.12 ID:W6xHulm+0
大船工場跡って土壌汚染がひどくて転用できないんでしょ。工場なら作れるの?
553名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:45:26.64 ID:kZ1ozeTL0
一体何を垂れ流してたんだ…
554名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:59:25.88 ID:XIiOV3010
工場長のおしっこ
555名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:14:20.42 ID:YFeDnIZq0
>>552
そうなると、横浜製作所もマンション用地には転用できないな。
塗装工場があったところは土壌汚染も深刻だし。
556名無し野電車区 【北陸電 91.2 %】 :2012/03/08(木) 23:56:53.79 ID:nbdR5hFT0
金沢も深沢も戦前は海軍工廠だからな
何が埋まってるかわからんし
汚染度合いは半端じゃないだろ
557名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:00:55.00 ID:+/l33+550
>>555
だからショッピングセンター誘致の噂がある。
558名無し野電車区:2012/03/09(金) 15:34:14.50 ID:YhfghqA30
昨日の22:59頃に、小学校低学年の子供が書き込みしているな
559名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:24:33.28 ID:K3fqG0Dh0
東急が鷺沼の何かの跡地にマンション立てようとしたら土壌汚染があって川崎市を訴えたなんて事もあったな
560名無し野電車区:2012/03/10(土) 09:38:52.42 ID:DkB9UTDP0
>>553
マジレスすると
旧日本軍の化学兵器の工場があったらしい
561名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:27:59.69 ID:foXhSSb90
>>560
これはアウトやな
土が化学薬品に染まってると考えるしかない
562名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:02:32.45 ID:g2jgdUXZ0
意外と放射性物質が埋まってるかも。
563名無し野電車区:2012/03/10(土) 22:16:46.92 ID:IVwGLfSL0
>>556
金中の校庭も少し掘るだけで
鉄屑がわんさか出てきたよw
564名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:36:30.81 ID:Cq/zf8a90
>>537
ジャボデタベックからも受注がきそう。
565名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:41:47.43 ID:M8koPM/P0
>>560
工場用地だったところなんて、日本中どこも似たようなもんでしょ。

現在の金中〜化染工場跡〜東急車輛〜金高〜横浜市大、そして西側の平地一帯...
皆、旧海軍工廠の土地だよ。
事は東急車輛だけの問題ではないよ。国が絡む問題ってこと。
566名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:41:58.96 ID:PuQhjTh+O
スレタイは次から■ 汚 物 工 場 ■総合車両〇〇目■ 汚 物 工場 ■になるの?
567名無し野電車区:2012/03/11(日) 13:52:06.04 ID:CCWGDxeY0
>>566
総合車両はまた1スレ目から開始で。
568名無し野電車区:2012/03/11(日) 15:31:10.54 ID:w2IwBCTX0
なんか総合汚物工場に見えて、汚物を処理する工場に聞こえてくるな
569名無し野電車区:2012/03/11(日) 19:26:11.45 ID:P20msTnx0
>>565
小泉住宅も忘れないでね
570名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:42:56.42 ID:n4wEi/xm0
>>569
565氏の
そして西側の平地一帯...が小泉住宅だろ
571名無し野電車区:2012/03/12(月) 23:59:22.99 ID:djELsnwy0
>>564
来ないだろw
安物中古車を喜んで買ってるぐらいだし
572名無し野電車区:2012/03/13(火) 00:38:54.30 ID:QthwAQO90
733系は生産しないの?
573名無し野電車区:2012/03/13(火) 09:26:24.35 ID:xUqBXM0c0
東急車輛のホームページで何故かステンレスFSW用のツールを売ってる。
ttp://www.tokyu-car.co.jp/koukoku/catalog20111206.pdf

最後っ屁でついにステンレスFSI導入か!?とか思ったら、この2ページ目に
●FSWを実施するにはTWIからライセンス契約する必要があります。
って注意書きがあって、ググってみたらこのTWIってイギリスの会社が全部特許持ってんのね。

今まで日立が特許持ってるとばかり思ってたけど、国内で唯一このTWIと装置販売契約を結んでたからFSW加工が出来たのか…
574名無し野電車区:2012/03/13(火) 09:30:40.96 ID:xUqBXM0c0
3行目、FSIでなくFSWでした。
575名無し野電車区:2012/03/13(火) 21:20:25.46 ID:vqooX84g0
>>572
北海道向け近郊型は721系以来作ってないし、733系は見た感じレーザー溶接っぽいから
ロット数も少ないし、あったとして近車との合同じゃないかな。
576名無し野電車区:2012/03/13(火) 23:11:50.56 ID:Y1vuv93x0
これからも大阪市交に潜り込むのか?
577名無し野電車区:2012/03/13(火) 23:20:14.16 ID:fHCTtFgxO
>>573
ライセンスの件、日立オンリーってわけではなさそうだよ?
川重の千代田線16000系だって日車の銀座線1000系だってFSWだから、許可さえ取ればどこでも造れる。

東急で出来ないのはライセンス契約以前にアルミ通勤車のラインを放棄しちゃってるし、
ステンレスのFSWに関しては、民生用に量産化するにはまだ技術的課題が残っているのではないかと。
578名無し野電車区:2012/03/14(水) 00:42:47.40 ID:7EKd26DE0
影山民生
579名無し野電車区:2012/03/14(水) 01:10:07.46 ID:u3po85hl0
【韓国】ソウル都市鉄道と日本の東急 鉄道事業協力で合意[03/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331614908/

工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
この時期にそりゃねーだろ。。。

車輛部門は切り離したのが不幸中の幸いか…
580名無し野電車区:2012/03/14(水) 01:59:10.47 ID:/t/UrDmU0
>>567
いや、
■ 汚 物 工 場 ■総合車両(旧東急車輛)○○両目
にして続番でよくないか?
581名無し野電車区:2012/03/14(水) 03:10:31.16 ID:LpkkqRMu0
じゃあ分かりやすさに配慮するとこんな感じかな
って文字数制限通るかどうか分かんないけど
■東急車輛は■総合車両製作所 1両目■J-TRECへ■

ほんでその次スレからは
■J-TREC■総合車両製作所 2両目■旧東急車輛■
みたいな感じでどうでしょうか

汚物工場入れたり続番にしてもいいけど長くなっちゃうよね
個人的には>>2に過去スレが残ってればいいかなと思って
1のテンプレも東急車輛の部分だけそっくり入れ替えるだけにしてさ

汚物工場を入れるなら
■汚物工場■総合車両(J-TREC) 1両目■旧東急車輛■
こんな感じかな?これまた文字数が怪しい…
582名無し野電車区:2012/03/14(水) 09:32:23.18 ID:u3po85hl0
おいおい、次スレってお前らちょっと気が早いんじゃないか?
4月過ぎてどうなるか見届けてからでも遅くないだろう。

早晩東日本トランスポーテックに吸収されるとの噂があったり、
場合によっては新津製作所とも一体運営されるかもしれないからな。

あれ、でも東日本トランスポーテックに吸収されるのは新潟交通機械で
新津車両製作所が吸収されるって書いてたっけ…?
583名無し野電車区:2012/03/14(水) 16:56:03.14 ID:ztzRysjG0
もちつけ
トランスポーテックにまとめられるのは機械関係の会社だけだ
584名無し野電車区:2012/03/15(木) 03:07:52.88 ID:GlVCxv1G0
>>583
つまり、J-TRECとか新津はトラポ統合対象外ってこと?
585名無し野電車区:2012/03/15(木) 03:23:44.47 ID:CrAgn2Ws0
工場が移転するわけでも開拓した販路が変わるわけでもないから文庫は通常運転だろ。
586名無し野電車区:2012/03/15(木) 06:43:05.75 ID:4LzKnQoE0
統合して給与、福利厚生のレベルを東急車輛水準にしたらJRサン怒るべ
587名無し野電車区:2012/03/15(木) 10:36:05.11 ID:uSjdAI3o0
ほんじゃJR東のメリットって今までより値切れる事くらい?
新津と別々に二本立てって無駄な気がするのだが
588名無し野電車区:2012/03/15(木) 10:38:14.11 ID:uSjdAI3o0
あ、そうでもないか?
東急車輛が赤出してなければトントンぐらいか
589名無し野電車区:2012/03/15(木) 17:00:10.26 ID:Y3pNvF6l0
新津って今もグリーン車特急車作れないんでしょ
統合移転はないと思っていい
590名無し野電車区:2012/03/15(木) 19:54:05.04 ID:GlVCxv1G0
移転がありえて大船ぐらいかね?
591名無し野電車区:2012/03/16(金) 02:09:39.60 ID:GzzMqXsn0
↑日本語でオケ?
592名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:05:22.43 ID:9mThFdYc0
大井町駅のホームドアガラス張りでいいね
これから需要増えるんだから拡販すればいいのに
山手線とか千代田線で受注取れたらいい小銭稼ぎになるぞ
593名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:20:09.72 ID:HH/ELMDX0
>>592
束はホームドアは内製のはず。
594名無し野電車区:2012/03/17(土) 06:26:29.24 ID:2VvXB1d/0
え、内製なの?
てっきり京三かナブテスコ製かと

ま、4月からはJR傘下で晴れて内製扱いにw
595名無し野電車区:2012/03/17(土) 11:36:02.70 ID:HH/ELMDX0
596名無し野電車区:2012/03/17(土) 21:51:16.45 ID:Ch4z/0910
ホームドアも作れたんだ。
どこかのOEMじゃなくて?
597名無し野電車区:2012/03/17(土) 23:35:55.94 ID:HH/ELMDX0
兄弟会社のJREM製各種駅務機器みたく他社製の寄せ集めって可能性はあるけど…
598名無し野電車区:2012/03/18(日) 02:32:48.39 ID:LnTWHNTV0
ホームドアなんて大した技術使ってないんだからどこでも作れるだろw
問題はといえば鉄道会社と共同開発できるかどうかだ。
こればっかりは使われる現場を熟知していないといけないからな。
599名無し野電車区:2012/03/18(日) 07:58:01.00 ID:jRoFuCCwO
東急車両が設計した台車にはなかなか乗り心地のよいものもあった
だけに、そうした技術が引き継がれるかどうか気がかりだ。
600名無しの電車区:2012/03/18(日) 08:40:14.60 ID:9VSOMgAO0
5121Fってどこにいる?桃色帯のまま それとも緑帯になっていた?
601名無し野電車区:2012/03/18(日) 15:00:33.81 ID:96UTumpM0
>>599
209以降の束の台車見ると東急ぽい気がするけど…
それ考えると多少束好みにはなるかもしれないけど引き継がれるんじゃ?
602名無し野電車区:2012/03/18(日) 17:20:27.44 ID:6e3o2TIJ0
>>600
外からは見えない位置にいる
603名無し野電車区:2012/03/18(日) 17:51:05.11 ID:NrtrwJHT0
5121Fって何の改造しに来たの?
疎開じゃなくて?
604名無し野電車区:2012/03/18(日) 20:34:26.67 ID:k8Bm8HQU0
>>603
8連化のまま、副直対応改造じゃないの?
田都転属とか5050系4000番台(4107F?)化という説も、東急スレであるが、
いずれにしても、新型のVVVFを搭載したM車1両を組み込むか、
4101F〜4104Fの4601〜4604(旧式のVVVF搭載)のいずれかと差し替えるという手間が生じるかだからな。
605名無し野電車区:2012/03/18(日) 23:59:25.22 ID:OQn2fbQY0
6扉車組み込んで編成化して帰って来るとの噂もあったが
とりあえず今年度予算には計上されてないから出てくるのは4月以降だな
606名無し野電車区:2012/03/19(月) 06:07:23.18 ID:gvF2Bq2x0
>>605
それでも、新型のVVVFを搭載したM車1両は必須だな。
6扉車付き編成の運用を、東急がこれ以上増やす意志があるのかどうか?
607名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:47:12.02 ID:rRfQyOoc0
京急線車内からは銀千しか見えないな
こいつが最後の出場車両か?
608名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:18:18.46 ID:TB+cDg/r0
>>598
目黒線のホームドアは京三製なんだっけ?
東急建設には進んで仕事回すくせに東急車輛には冷たいのな
609名無し野電車区:2012/03/21(水) 12:10:20.19 ID:z9saeZ4mO
3月17日のダイヤ改正で6ドア固定運用は13に減りました。
610名無し野電車区:2012/03/21(水) 14:57:02.13 ID:kPx5Tl9+0
>>607
1153編成かな?

本日発売の「とれいん」によると、

・4/18〜20:長津田〜逗子(5050系)
・4/24〜26:逗子〜長津田(5050系)

らしいな。
前者は、5153F?
後者は、5121F?
まさか、5176F導入は無いよな…。
611名無し野電車区:2012/03/21(水) 20:54:15.39 ID:p7tI/LGC0
酷い横東優遇
612名無し野電車区:2012/03/21(水) 22:52:26.01 ID:CKpBznui0
http://www.tokyu-car.co.jp/koukoku/20120321.pdf
京浜鋼板工業はそのままだけど東急車輛エンジニアリングは改名するって。
613名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:04:03.67 ID:vsjQqXHv0
611 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
614名無し野電車区:2012/03/23(金) 14:36:50.71 ID:loCeToYu0
>>610
5050系8両らしいから5176Fでないの。
615名無し野電車区:2012/03/23(金) 15:18:48.81 ID:Dk231D6J0
>>614
前々から噂になってた「5050系化」なのか
それともただの誤植で、実際は「5000系」なのか
それとも新造車なのか
616名無し野電車区:2012/03/23(金) 16:35:00.58 ID:Wyn53pRp0
5121Fだとしたら結局何の改造してたんだろうね。

副都心線対応→前頭部マスクを取り替えるか運客仕切りを後退させる工事が必要。そんな短期間で終わるか?
PMSM換装→足回りほぼ総取り替え。以下同文
単なる10B化→6扉車は足りてるしわざわざここでやるような事か?
617名無し野電車区:2012/03/23(金) 20:18:32.66 ID:sRWkxIGi0
オール4ドアのまま10両化とか
24年度枠の新造車組み込んで出場

どうよ
618名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:31:09.04 ID:VPYE8bLV0
撮影あるかも
619名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:56:38.17 ID:loCeToYu0
撮影ってテレビ?
タモリ倶楽部?ディレクターズTV?
620名無し野電車区:2012/03/24(土) 01:08:48.09 ID:Z1df4aS90
>>610
あ、これ3月じゃなくて4月なのか
なら来年度分の5050系で決まりだろうな
621名無し野電車区:2012/03/24(土) 10:57:51.69 ID:AoAKg6Tz0
タモリ倶楽部撮影中
622名無し野電車区:2012/03/24(土) 14:26:00.28 ID:4C5/SCY6O
まだ5050が増えるとしたら凄いな。
となると4000番台13本は予定変更かな?
でもそれだと4000番台使った意味があんまり無いから何とも言えないけど。

今年度は4000番台7本、7000系1本くらいだと予想していたけどどうなるんだろ。
今年度の設備投資出るまでは分からないね。
623名無し野電車区:2012/03/24(土) 15:00:46.73 ID:uiUWKy4N0
>>622
4107Fを、暫定的に8両で先に甲種輸送して、残る2両を副直直前あたりに、
再び甲種輸送ってのは無いのかな?
長検にしても、元住吉にしても、中間車を留置させる余裕はないからね。
624名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:50:45.57 ID:SqRk8S5Q0
>>621
マジかよ
>>246が四半期足らずで現実に…
625名無し野電車区:2012/03/25(日) 14:17:04.90 ID:jYrp70Y40
>>246
予言者現る
626名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:56:49.40 ID:5kvCYoc00
ナレーションは>>265みたいな感じになるのかなw
627名無し野電車区:2012/03/26(月) 20:15:51.01 ID:A+eMxcFI0
タモリ倶楽部って大抵撮ってから2ヶ月くらいでオンエアだよね
オンエアされる頃にはJ-TRECなわけだけど大丈夫なの?
628名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:04:12.22 ID:88jhmH/R0
メトロの事業計画来てるね
629名無し野電車区:2012/03/27(火) 01:03:34.20 ID:dOOJqDxJ0
>>628
東急車輛改めJ-TRECに何か発注はある?
630名無し野電車区:2012/03/27(火) 02:21:56.11 ID:y97CeJnv0
>>629
車両自体の計画がなかった。
631名無し野電車区:2012/03/27(火) 14:53:06.25 ID:DWbQ4G9e0
メトロの車両新造はアルミ車体の16000系が引き続き増備されるだけみたいだ
J-TREK初年度の取引は無し

そもそもメトロがステンレス車体の車両を導入する気はあるのか?セミステンレスより先の技術を取り入れたステンレス車を導入した覚えは無いんだが
632名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:54:18.55 ID:Wy9Utf9V0
東西線が昨年度までにワイドドア化して、今後はホームドアも視野に入れてるというから
ワイド対応で片側二枚扉のホームドア開発すりゃ売れるんじゃね?

[閉じてる時]
     __
     ̄   ̄
[開きかけ]
    _  _
     ̄     ̄
[開いてる時]
   _    _
    ̄     ̄
分かりづらいけどこんな感じの
633名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:17:16.34 ID:bhwmYiAt0
>>632
部品点数が増えて、コストが倍増しそうだな。

東西線よりも、JR中央線に入れるべきだろ。
10連貫通と10連分割がいるのが厄介。
634名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:25:18.85 ID:9KHZJnYM0
>>632
副都心線だか横浜市営だかにそういうのなかったっけ?
先頭ドアの片側だけだけど
635名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:25:41.97 ID:9tOyGQF7O
>>632
わかりやすかったョ
636名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:12:17.81 ID:T4yY4zVT0
あぶないョ!
637名無し野電車区:2012/03/29(木) 17:31:10.86 ID:Ei3rxLaK0
>>632
ドア位置のズレを新宿三丁目駅とかゲートの幅を変えて対処してるので、この場合ワイドドア車の幅に合わせるだけでは
638名無し野電車区:2012/03/30(金) 00:03:12.13 ID:QjOcU8ha0
>>637
いや、全部幅広なホームドアにすると、今まで通りの開閉速度ではより時間がかかるから
ダイヤへの影響を最小限にするなら

@開閉速度を早めて通常幅のゲートと同じ開閉時間にする(→ギロチン化で危険?)
A開/閉タイミングを列車到着前/発車後にずらす(→結局ホーム監視員が必要でホームドアの意味半減?)

のどちらかで、じゃあ>>632の片側二枚扉にすればゲート1枚当りの引き込み速度は早くしないで済むし
開閉時間も減らせるんじゃ…と思ったんだけどコスト面では>>633だし、よくよく考えたらゲート先端の速度は@と変わらないんだよね
639名無し野電車区:2012/03/30(金) 17:24:51.98 ID:3u3NB2cEI
ありがとう!東急車輌!

残る社員の方だけは応援します!
(除くJRからの出向)
640名無し野電車区:2012/03/30(金) 17:54:35.46 ID:b4hYiQQiO
>>633

厄介ったて、しょうがないよ。
中央線の場合、青梅線以外に五日市線や八高線方面に行く電車あるんだしさ。
641名無し野電車区:2012/03/30(金) 18:00:23.36 ID:vpdgjxpw0
地方から出向で来る束側のお偉方は首都圏に来れて良かったな
642名無し野電車区:2012/03/30(金) 18:16:08.21 ID:5BrM7CRLO
いっそ中央線は全部分割編成にしちゃえ。

分割をフル活用すればよい。

例えば高尾でも分割すればよい。
643名無し野電車区:2012/03/30(金) 23:46:58.56 ID:S0ZhMJck0
もう全部両運転台にしちゃえw
644名無し野電車区:2012/03/31(土) 10:48:29.00 ID:vtlGbJKbO
今日で「東急車輌製造株式会社」と言う名前と、さよならですね。
645名無し野電車区:2012/03/31(土) 13:15:52.37 ID:MhB0DBaU0
まあまだ明日は東急の手を離れないんだがな。
鉄道車両作るのを「新東急車輛」に、立駐の装置作るのを「新東急パーキング」に丸投げされるだけ。

束とか新明和に放り投げるのは明後日。
646名無し野電車区:2012/03/31(土) 14:49:05.66 ID:cBRBpIke0
汚物とか罵っておきながら惜別とか…
647名無し野電車区:2012/03/31(土) 14:54:48.72 ID:HwsA63qG0
>>643
オールM車w PMSM装置が導入されそうだな
648名無し野電車区:2012/03/31(土) 14:57:27.48 ID:d8CL7XVe0
心の底から汚物って思ってる奴は少数だよ
649名無し野電車区:2012/03/31(土) 16:16:16.95 ID:Z8qNEkZUO
209は正真正銘の汚物
650名無し野電車区:2012/03/31(土) 17:01:10.82 ID:vUTs+R6n0
東急車輛電車市場は、どうなるんだろう?
J−TREK設立の為のサヨナラセールもなかったけど、店名変更のお知らせもないんだよね。
新しい名前は、新東急車輛電車市場?J−TREK電車市場?
651名無し野電車区:2012/03/31(土) 19:16:21.68 ID:c5qnAYbzP
>>650
東急車輛を外して電車市場で再出発だろ
652名無し野電車区:2012/03/31(土) 19:18:46.74 ID:j2Gq0nPT0
東急車輌自体は不動産管理会社として残るんじゃなかったっけ?
その一部門で残すとかさ
653名無し野電車区:2012/03/31(土) 20:04:44.68 ID:MhB0DBaU0
普通に束のリテールに統合しそうだけど…
654名無し野電車区:2012/03/31(土) 20:49:22.28 ID:0f9BBpej0
「電車市場の一部商品は、秋葉原のトレニアートでも販売します」
とでもいいそうな希ガス……
655名無し野電車区:2012/03/31(土) 22:07:06.74 ID:tnb78oer0
日車夢工房は、先が短いのか?セールばかりやってるけど、電車市場のセールは、ないね。
656名無し野電車区:2012/03/31(土) 22:24:53.29 ID:VACzmlNd0
株式会社総合車両製作所 「 電車市場 」
新会社と同じくスタートは4月2日から
657名無し野電車区:2012/04/01(日) 00:52:42.76 ID:y3iaBKLW0
特装車部門の譲渡先の新明和は順調に巨大化中

【自動車】富士重工業、ごみ収集車事業を新明和工業に譲渡[12/03/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333118797/
658名無し野電車区:2012/04/01(日) 02:03:57.55 ID:WsVtIkcl0
東急車輌売却、エイプリルフールキボンヌ
659名無し野電車区:2012/04/01(日) 02:24:41.20 ID:dgfswptl0
ttp://www.tokyu-car.co.jp

ttp://www.j-trec.co.jp
が同じIPアドレス(113.157.210.6)だから、残念ながらエイプリルフールではないな。
660名無し野電車区:2012/04/01(日) 09:46:28.37 ID:6LUHaBdc0
なぜJR東日本は車両部門を強化しているのか
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1203/02/news004.html
661名無し野電車区:2012/04/01(日) 10:37:52.60 ID:+2bpkEwL0
今日は衣替えの最終段階
662名無し野電車区:2012/04/01(日) 14:56:43.62 ID:ilVQK3d3P
以上東急車輛売却は夢オチでしたw
663名無し野電車区:2012/04/02(月) 12:52:41.30 ID:btHbNm1P0
※ホームページ移転のお知らせ※

東急車輛製造株式会社は、会社再編に伴い次のとおりとなります。
これに伴い各社のホームページも新たに開設されますので、開設予定日時と併せてお知らせいたします。

・鉄道車両事業(コンテナ、線路製品含む)
新商号:株式会社 総合車両製作所
新URL:http://www.j-trec.co.jp/
※4月2日(月)夕刻開設予定

・パーキングシステム事業
新商号:東京エンジニアリングシステムズ株式会社
新URL:http://www.shinmaywa.co.jp/tesc

・東急パーキングシステムズ株式会社
新商号:東京パーキングシステムズ株式会社
新URL:http://www.shinmaywa.co.jp/tpsc

・東急車輛特装株式会社
新商号:東邦車輛株式会社
新URL:http://www.shinmaywa.co.jp/toho/
※東邦車輛サービス株式会社については、東邦車輛株式会社のホームページ内にてご紹介しております。
664名無し野電車区:2012/04/02(月) 14:16:56.22 ID:QNhRjzcz0
>>663
昨日のうちはJ-TRECのサイトは14時頃にできる予定だったんだが、どうやら遅延してるようだな。
665名無し野電車区:2012/04/02(月) 14:21:17.99 ID:cmdfraJd0
>>664
まだアクセス出来ん……
666名無し野電車区:2012/04/02(月) 14:34:53.86 ID:QNhRjzcz0
今tracertで確認したら、113.157.210.6がtcc-www.tokyu-car.co.jpからwww.j-trec.co.jpに変わってた。
駐車場とか特装と違って同じサーバーだから作業に手間取ってるのもありえるかもしれない。
667名無し野電車区:2012/04/02(月) 14:52:51.82 ID:QNhRjzcz0
ちなみに、今後J-TRECを食う?トラポとかの再編の現状は、
・トラポ…新潟交通機械取り込んだ絡みからか新津との分業とかの記述が増えた
・新潟交通機械…幕を閉じたはずなのにサイトが残ってる
・東北交通機械…まだ法人が残ってるはずなのに閉鎖(リニューアル中?)
・JREM…再編発表時から変化なし
668名無し野電車区:2012/04/02(月) 18:04:05.50 ID:QNhRjzcz0
見てたら明日開設予定に変更された…
随分作業が難航してるようだな。
669名無し野電車区:2012/04/02(月) 18:45:59.25 ID:b7MLtGq40
一回目に伸ばした時点で今日は無理かと思っていたら案の定でワロタ
670名無し野電車区:2012/04/02(月) 18:59:13.01 ID:m8SIddDR0
HPの遅延も東急からJR束クオリティになったなw
671名無し野電車区:2012/04/02(月) 19:08:04.79 ID:QNhRjzcz0
しかし束はおろか東急も“子会社の異動”について発表を出してないのが気になる。
672名無し野電車区:2012/04/02(月) 20:15:29.62 ID:sVLgJg8+O
東武6050系4両が今週入場します。
673名無し野電車区:2012/04/02(月) 21:10:09.53 ID:QNhRjzcz0
今気付いたけど新明和に投げた分は体裁が東急時代と変わってないね。
近いうちに変えられるのかね…?
しかも新明和のラインナップに元東急の製品はまだ追加されてなかったし。

>>672
わざわざ横浜製作所に何しに来るんだろう?それとも誤爆?
674名無し野電車区:2012/04/02(月) 22:04:47.05 ID:sVLgJg8+O
>>673
4月4日 熊谷タ→逗子
東武博物館の館長が南海高野線へ視察に行った話から
同線の天空の様に改造するのではないかとの噂がある。
675名無し野電車区:2012/04/02(月) 22:21:01.89 ID:BzGr7OVbO
>>674
スカイツリーを間近に見上げるスカイツリーライナーとかって、
天窓ブチ抜いたりして。w
676名無し野電車区:2012/04/02(月) 22:56:29.33 ID:s/LYQW7e0
>>675
まんま。
せめて「きらら」みたいとか言えば。
677名無し野電車区:2012/04/02(月) 23:06:16.57 ID:BzGr7OVbO
>>676
伊勢崎線も業平橋もスカイツリー(笑)にした会社だぞ?
678名無し野電車区:2012/04/02(月) 23:55:44.63 ID:GZff5nu40
あの束ですら浜松町は残したのに束武ときたら…
679名無し野電車区:2012/04/03(火) 00:24:43.04 ID:6PrVZaEH0
看板変ってたな。
680名無し野電車区:2012/04/03(火) 11:39:06.43 ID:rbNJpzXk0
そう言えば、副都心線に直通できるように改造されるとかいう噂の5121Fは、
今どうなっているんだろう?
もう改造が大詰めで、今月24日の長津田への甲種輸送への最終段階なのだろうか?
681名無し野電車区:2012/04/03(火) 12:34:08.90 ID:se3R74SMO
サイトまだ来ない…。
682名無し野電車区:2012/04/03(火) 13:22:08.61 ID:tA7RvDIB0
いつの間にか来てる
683名無し野電車区:2012/04/03(火) 13:30:00.24 ID:C9C/kZkK0
緑だらけなj-trec
684名無し野電車区:2012/04/03(火) 13:53:02.63 ID:DjAFVH75P
>>683
そりゃ親会社のコーポレートカラーだからなw
てか電車市場も一緒かよ…
685名無し野電車区:2012/04/03(火) 15:03:13.44 ID:uNPOKF1n0
サイトにIPアドレスでアクセスするとまだ東急車輛だったな。いつになったら変えるんだろ。
ちなみに新潟交通機械がトップページ変えたけどindex2.htmlは普通に従来通りだった。

>>684
電車市場、リテールとかに投げなかったんだな。
そういえば前にあったトラポに吸収とかってJ-TRECの吸収のことだっけ?
686名無し野電車区:2012/04/03(火) 16:52:27.10 ID:se3R74SMO

製品案内って、前からあの順だったっけ?
並べ直すのに時間かかりました(キリッ
とかじゃないだろうな。w
687名無し野電車区:2012/04/03(火) 19:44:31.69 ID:fFWC1hOo0
>>686



TKK-5000/TKK-5050-4000/TKK-5080/TKK-300
EJR-E233/EJR-E721/EJR-E259/EJR-E257-500
EJR-E655/EJR-キハE200/EJR-HYB-E300/EJR-E26


売り主の順番を下にして、
親会社様を上に持ってきたんだな。

後は変わってない。

一番馬鹿なのは、製品案内をクリックすると出てくる写真が東急5000
ささやかな抵抗か??

楽天内サイトの電車市場の方も東急車輌のままだ
688名無し野電車区:2012/04/03(火) 21:36:38.61 ID:/pOIrrFY0
http://www.j-trec.co.jp/company/c_hisold.html
> 1993. 6         羽生工場(現パーキングシステム事業部生産物流部)完成

これはいかんだろう
689名無し野電車区:2012/04/03(火) 21:46:01.40 ID:Yzf4U3q30
黒いつり革も売ってくれないかなー
690名無し野電車区:2012/04/03(火) 22:02:07.70 ID:IAf5XRWX0
>>688
その辺も特にいじってなさそうだ
他にも、J-TREKのグループじゃない箇所がいくつか…
691名無し野電車区:2012/04/03(火) 22:16:10.99 ID:Y/6kPxS30
群馬:特装車
埼玉:駐車場
を切り離して、
横浜:車両
和歌山:分岐器
になってるわけだ。

いずれ新明和の部門は横浜からは撤退になるだろうか。
692名無し野電車区:2012/04/03(火) 23:11:27.03 ID:uNPOKF1n0
>>691
そのうち新明和の同業の工場に移転させるだろうね。
その頃には新明和に売られた東急由来の製品が新明和のラインナップに入って、
東急時代の製品の面倒を新明和で見るようになるんだろうな。
693名無し野電車区:2012/04/06(金) 07:49:03.22 ID:aJkNcMky0
今日何かあんの?
694名無し野電車区:2012/04/06(金) 09:13:36.47 ID:fEiW1biaQ
出場第一号車って前面に飾って京急車が今出てった。京急車内より見たから車番等不明
社員が並んでたね。
695名無し野電車区:2012/04/06(金) 10:14:53.15 ID:L5CBztKxO
>>694
最終出場車は、おぱんちゅの4104F?
696名無し野電車区:2012/04/06(金) 18:23:54.08 ID:fIiTvETX0
697名無し野電車区:2012/04/06(金) 18:51:35.50 ID:z14wSSgh0
>>696
出場の時のみだと思うよ
運転席のところにキラキラ(モール?)付けて置いてあったから
698名無し野電車区:2012/04/06(金) 18:55:58.62 ID:z14wSSgh0
ごめん追記
J-TREC(?)の前通過する時社員が並んで出場する瞬間で、場内から出る先頭に飾りがあって停止中
通過する際に動き出したので電車内から書き込んだのが>>694なので正面しか見てないし、
長くとも逗子まで普通に考えてJ-TRECの敷地から出た時点で外したんじゃないかな?
線内を長距離運転するには邪魔そうだったのでね。
699名無し野電車区:2012/04/06(金) 20:29:40.51 ID:n5VGz5zsP
走ルンです一号車か…
700名無し野電車区:2012/04/07(土) 00:30:54.32 ID:cKrHcstY0
もう片方のスレにあったけど事業を手放した後の東急車輛は名前どうなったんだろうな。
701名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:22:42.67 ID:ZicokYkh0
BトレならぬJトレだな。
702名無し野電車区:2012/04/09(月) 03:36:37.69 ID:BWdn8Jdc0
>>700
東急のグループサイトが未だに更新されてないしな…
703名無し野電車区:2012/04/10(火) 12:12:04.70 ID:MWKHyGp70
2chの記者はグズしかいねえ

<鉄板落下>下敷きで社員死亡 和歌山 ・総合車両製作所 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120409-00000070-mai-soci
704名無し野電車区:2012/04/10(火) 16:11:19.96 ID:d24cjed/0
秋田新幹線用車両と埼京線・横浜線用車両の新造について
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120404.pdf

>埼京線用(10両編成)を31編成(310両)、横浜線用(8両編成)を28編成(224両)、
>E233 系通勤形車両を新造します。

以前県議会からの要望があった横浜線用E233系がついに導入決定ですよ。
で、>横浜線は2014年度から順次運転を開始します。って遅っ!再来年かよ!
705名無し野電車区:2012/04/10(火) 17:02:59.29 ID:2kXoHS6b0
>>704
早速新幹線車両なる職人技の大仕事だな
706名無し野電車区:2012/04/10(火) 22:13:49.86 ID:xkjZSQDN0
今度は配線間違えるなヨ!
707名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:54:43.76 ID:qXx7qTli0
7200の方向幕が 『 東急車輛⇔池子 』 から 『 総合車両製作所 』 に変わってた
あと東急のマークはDLと同様に塗りつぶされてた
708名無し野電車区:2012/04/14(土) 15:55:46.46 ID:eYEAV0aM0
本スレにもだれかかきこんでやれよ・・・
709名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:14:50.55 ID:x0U7UGtM0
>>696の出場一号編成って銘板はJ-TRECになってるの?
それとも東急車輛時代に作られてるから東急車輛のまま?
710名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:30:41.45 ID:H2+bLNzZO
>>709
「最終出場車」の後にそれはないだろ。
711名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:08:16.05 ID:QhTX237A0
会社発足9日で労災死者か。バカ過ぎる。
712名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:32:42.54 ID:iwmXuSJf0
>>711
>>703の記事の事?それとは別に事故起きたん?
713名無し野電車区:2012/04/18(水) 10:46:35.78 ID:QFXf/5Zs0
J-TRECからの東急車の甲種輸送まで1週間切ったけど、5121Fなの?
714名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:49:46.01 ID:uKr0wlTj0
こないだ東横線で5000系と5050系・Y500系の先頭部を観察してきたけど、
どう見てもあの長さで5121Fは副直対応無理だろ、ワンマン機器積むスペースが見当たらない。

…と書いてふと思ったんだが7700系は前後長の改造無しでワンマン機器乗っけたんだっけ?
715名無し野電車区:2012/04/19(木) 20:01:18.66 ID:/FVXGCZY0
>>713は5121Fが副直改造されるとは言ってなくね?

DJには5050系8両って書いてあったんでしょ
716名無し野電車区:2012/04/19(木) 20:35:29.52 ID:VWexkNOH0
>>715
5121Fが東急車輛(現J-TREC)へ甲種輸送される時も、DJに「5050系8両」って書いてなかったっけ?
5104Fの最新の6ドア車が甲種輸送された時も、5050系扱いだったような希ガス。
717名無し野電車区:2012/04/20(金) 03:04:59.28 ID:XAM86Q+C0
>>709>>710
個人ブログの記事だが
ttp://blog.livedoor.jp/mildseven_7c/archives/3364999.html

「J-TREC」ではなく「総合車両製作所」表記らしい
718名無し野電車区:2012/04/20(金) 13:30:53.84 ID:pO/vOx3eO
>>717
車内表記は「J-TREC」になっていそうな希ガス
特に京急は川重も「Kawasaki」だし
719名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:53:40.98 ID:s+b/SPCz0
Kawasakiのロゴが黄緑だったら・・・
720名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:57:44.01 ID:BCmGIjie0
タモリ倶楽部「水槽の中身はなんじゃろな?」★3
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1334933875/190

190 :今後の流浪 :2012/04/21(土) 00:47:31.77 ID:vXjIxViV
らいすー
 63年の歴史に幕!ありがとう東急車輛!(前)
  六角精児 山崎樹範 吉川正洋 前山田健一

さらいすー
 63年の歴史に幕!ありがとう東急車輛!(後)
  六角精児 山崎樹範 吉川正洋 前山田健一
721名無し野電車区:2012/04/21(土) 02:13:12.40 ID:Dz9iSEfy0
未だにJRも東急も東急車輛→J-TRECをグループ一覧に反映してない状態なんだが…
あとは前にあった東急車輛が改名する資産管理会社も見当たらないし。
722名無し野電車区:2012/04/21(土) 08:23:21.16 ID:aS2qxS9C0
>>719
社内規定(?)でライムグリーンはMC&E以外では使えないらしい……
川重のHPでもライムグリーンはそれ以外では見かけないし
723名無し野電車区:2012/04/21(土) 08:46:45.99 ID:87aBORNQi
>>720
なんでヒャダインが
724名無し野電車区:2012/04/23(月) 03:03:34.82 ID:E+rSymAR0
E233は今後川重の発注はなさそうだね。
725名無し野電車区:2012/04/23(月) 12:20:46.22 ID:8AOS74860
え?なんで?
埼京横浜のE233ってそんな小ロットなのか?
普通に並行生産するだろ
726名無し野電車区:2012/04/23(月) 12:43:17.74 ID:LQuHSxJU0
総合は新幹線車両、特急車両等の小規模製作や特殊構造車両製造に特化
新津は従来通り年250両ペースで規格車両の製作稼働をさせるため
日車、川重への発注は無くならない
727名無し野電車区:2012/04/23(月) 12:55:18.88 ID:TQ1Kurg4O
>>724
高タカ向けのグリーン車が、来月川重から出場するんだが?
728名無し野電車区:2012/04/23(月) 12:56:10.05 ID:tdj99DonO
小ロットっていうか、それぞれ300両くらいだし新津でちょうど二年で足りちゃうよね。
729らっきょ:2012/04/23(月) 16:32:35.94 ID:1bKRXV/N0
川重の車両はきりずまにビードついててださいデス  223のこと
730名無し野電車区:2012/04/23(月) 17:14:33.12 ID:LQuHSxJU0
KQのステン車はそんなことないんだけどね
731名無し野電車区:2012/04/23(月) 18:55:42.73 ID:gq9Re3Pe0
工法にもよりけりだな。
妻にビード付いてるのが2シート張り合わせ工法だったような希ガス
732名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:23:07.56 ID:dWXBTiYFi
>>726
バカしね。
旧東急は、数年前新幹線生産撤退したから無理。
無知なバカざまぁぁ!
733名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:45:06.30 ID:dQah7nAe0
横からだが公式の社長の挨拶で
> 新幹線をはじめとした高速車両の設計・製造能力に磨きをかけると共に、
って言ってるぞ、まあ経営環境によって作らないかもとフォローはしといてやんよ
734名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:46:07.61 ID:O/jsnUSqP
去年の後半に、25m車対応のアルミ加工設備投入してるからなー>J-TREC
身内になったし、製造する可能性は高いっしょ
735名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:54:27.93 ID:64VX5G5J0
736名無し野電車区:2012/04/24(火) 08:49:27.54 ID:Qk7TRdlp0
>>732
アスぺですか?
737名無し野電車区:2012/04/24(火) 09:32:27.39 ID:7+1Js3gm0
>>732
撤退したんじゃなく、注文が来ない(泣 っていっていたよ。
738名無し野電車区:2012/04/24(火) 10:53:22.13 ID:o11L08iP0
E6は決定だろ
739名無し野電車区:2012/04/24(火) 11:34:30.93 ID:Qk7TRdlp0
注文が来なくなったのには理由がある
社史の闇に消えた大チョンボで信用を無くしたのだ

仙台出張でJR職員の刺さるような視線の中でクレーム処理(ry
740名無し野電車区:2012/04/24(火) 11:42:49.91 ID:y1xcrvyZ0
買収するためにわざと注文切って経営危機に追い込んだんじゃないの?
全ては計画通りと。
741名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:35:23.35 ID:ujdEgMKX0
おぬしも悪やのお〜
742名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:19:59.21 ID:4kSltY8/0
SIEMENS 受かっちゃった
ケガの功名ってヤツ?

DB OBB 撮りまくるぞ
743名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:27:02.67 ID:fy1/lmxBi
え?
補聴器作んの?
744♪ドレミファソ〜♪:2012/04/25(水) 00:00:51.10 ID:jougWG3G0
Wiedersehen,TCC
Na,ja,Japanish
745名無し野電車区:2012/04/25(水) 10:10:17.85 ID:xMgOjUEG0
>>743
補聴器だって大事だぞぉー、わざわざスレ違い貼るのもいかがなもんか?とは思うが
もしかして?すねてる?
746名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:15:12.38 ID:iKJXvLtm0
シーメンスに車体でも納入するのか?
747名無し野電車区:2012/04/26(木) 16:36:58.33 ID:00K1FNXI0
>>745
暇だから喧嘩買ってやんよ。補聴器のメーカーなんか鉄道に何関係ある?
日本でこれっぽっちも知名度のない外国企業風情が日本の鉄道で何が出来る?
そもそも日本人に補聴器など不要。補聴器メーカーは全部倒産or撤退すればいい。
748名無し野電車区:2012/04/26(木) 16:46:48.64 ID:qn23OTlx0
シーメンスとロッキードは日本史の教科書に載る悪徳2大外国企業
749名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:55:24.51 ID:HAOGMV0WO
>>746
喧嘩買うって言っておいてでかい釣り針垂らすだけとか、
どんだけチキンなんだよ。www
750名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:16:07.30 ID:z9geZet80
シーメンスってなじみがないから全体像がわからんが
大きい日立みたいなもの?
751名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:26:15.57 ID:E2LdT3QK0
オリンパス+日立グループ
752名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:30:37.54 ID:MCtyw3WZ0
↑なんかワケわからんが。

>>739
社史の闇に消えたナンチャラなんて、どこの会社にもあるよ。
けっこう聞こえてくるよ、他社の裏の歴史。
旧東急車輛に限ったことではないから、こんなところでご披露されても面白くはない罠。
753名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:49:20.65 ID:kubuRK300
さいきんよく「ナンチャラ」って言葉を耳にするけど、何故かイラッとくるw
754名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:14:40.44 ID:hvcKNxcc0
割とどうでもいいw

そんなことより、JRのグループ一覧にやっと総合車両製作所が出てきた件。
東急のグループ一覧の東急車輛はまだなくなってないけど…
755名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:18:39.04 ID:FBn7sXCL0
あの土地を所有してる会社として存在はしてるんじゃなかったかしら
756名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:24:00.74 ID:hvcKNxcc0
>>755
今までの発表だと社名を変えたはずなんだけど、それならそれで反映されててもいいと思うんだけど…
757名無し野電車区:2012/04/27(金) 00:31:32.66 ID:z+jnrkmi0
>旧東急車輛に限ったことではないから、こんなところでご披露されても面白くはない罠
おまいバァカ? スレタイ翌嫁! 
「汚物工場 東急車輛」のハナシをするところなんだよ

>>751
医療機器から重電まで扱ってると言う意味だろ
758名無し野電車区:2012/04/27(金) 09:32:22.59 ID:BCQabB9H0
そもそも、日本人に補聴器不要ってあなたはおいくつで?
自分が使わなければ全ての日本人が不要って思うっていったいw
そんなに暇だったら打ち込んでないで街を歩けば?って感じね
759名無し野電車区:2012/04/27(金) 13:51:23.71 ID:k06VwUbl0
>>750
現実世界のアナハイムエレクトロニクス
760名無し野電車区:2012/04/27(金) 14:40:27.06 ID:i+jHz7ry0
もまいら、今夜のタモリ倶楽部・・・。
761名無し野電車区:2012/04/27(金) 21:36:23.11 ID:LgHpgEz/0
今週と来週は録画必須で永久保存版だね >>720
寒い雨の中東急車輛公開に行けなかった分を補完補完
762名無し野電車区:2012/04/27(金) 21:44:33.56 ID:SbFa8/yf0
>>761
昼前には雨も止み
午後には日差しもあったぞなもし
763安倍 菜摘:2012/04/27(金) 21:51:20.49 ID:INfV8iRZ0
いま製造中の東急車ってある?
764名無し野電車区:2012/04/27(金) 23:45:11.31 ID:2PM1TULd0
実況に行こうかと思ったけど眠すぎて無理
録画予約はしたから明日じっくり楽しもう
765名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:36:32.70 ID:rMpyakHPO
総合車両製作所
略して、早射精!by六角
766名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:37:27.86 ID:J+fo3DlbO
まるで売れなくなり始めた女優が脱いでゆくかの如く秘部を晒してますな。
767名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:47:41.21 ID:jWoCanZg0
来週のほうが面白そうだな
768名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:55:14.24 ID:GCJpoJdDO
写っていたのは、東の車両ばかりだったよね。
さすがに他社のはマズイだろうけど、東急のは製作していなかったの?
769名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:57:30.07 ID:Q3q8QvoR0
>>757
「おまいバァカ」とか言ってないで、おまえが話せよ。
頭悪杉。
770名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:07:18.55 ID:JvTKqjgQ0
7200の幕回しは期待出来そうだな
よし!来週まで生きていよう
771名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:56:26.50 ID:ga782K6b0
7200の幕回しを見たら死ぬのかよw
772名無し野電車区:2012/04/28(土) 03:32:51.41 ID:SNE8oVVX0
E657の総合車両製ってあるんだ。日立と近畿だけかと。
773名無し野電車区:2012/04/28(土) 03:43:27.18 ID:Itd7BmBK0
これから出るんだろ
774名無し野電車区:2012/04/28(土) 05:59:38.52 ID:UUAOvy+UO
>>772
あっちだと製造間に合わないからだろ
287やら御堂筋30000やら野田線(笑)やらで忙しいんだ
775名無し野電車区:2012/04/28(土) 11:26:05.38 ID:i5HothPK0
野田線向けなんてまだ作り始めてもいないんじゃないか?
776名無し野電車区:2012/04/28(土) 19:33:55.71 ID:U7f58xX60
>>775
J-TRECが製造するって決まったの?
日立(下松)じゃなくて?
777名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:04:49.87 ID:330O7mIdQ
>>772
見てたんだけど、E657の時だけ車種や車番に対するコメントなかったので
他への転用かな?って思ってしまったよ。
カラーフィルムもE531のとか持ち込んでたし。
本来ならこれから貼るロールとか見せればいいはずだからね。

まっ妄想だな。来週会見やプレリリースやって、そしてオンエアー。
出来すぎか。まぁ妄想だな妄想。
778名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:36:06.16 ID:egrrJHeJi
>>777
転用ってなんだ?
E657の紹介もワイプでされてたよ。
779名無し野電車区:2012/04/28(土) 22:58:17.30 ID:HgBezseF0
>>776
どこが作るにしろまだ製造し始めてないだろ。
780名無し野電車区:2012/04/28(土) 23:31:27.67 ID:330O7mIdQ
>>778
妄想とか言いつつレスするのもあれなんだが
製造中に常磐線の復旧もままならないし、東急車輌も自社になったしで
転用でも考えたりしてないかなぁ?っていう希望?妄想?ってこと。
ワイプ?って何だか分からないが映像みたいな理解でよければ
他の車両ではタモリさん達の会話があったのに、これに関してのみ無かったので
意図的に削除した?のかなと。はい妄想、妄想です。
なんか痛い人になってきた気がするので、ここまで!
781名無し野電車区:2012/04/29(日) 01:42:41.17 ID:31ylzd6u0
ワイプというのは、画面の四隅のいずれかに主に四角い枠で出演者とかが出てるやつだな。
782名無し野電車区:2012/04/29(日) 07:12:25.72 ID:w+U8/sER0
>>780
キムワイプ
783名無し野電車区:2012/04/29(日) 15:00:04.93 ID:NeuxiZ63O
ダッチワイプ
784名無し野電車区:2012/04/29(日) 16:03:15.23 ID:qHNg7DPDO
タモリ倶楽部を見て少し気になったんだが広幅の通勤型みたいな車両が見えたんだけどあれは何だ?
この時期、東急で作ってるとなると相鉄用か?
785名無し野電車区:2012/04/29(日) 16:55:13.23 ID:8d0PEqPci
E233-3000じゃないの?
786名無し野電車区:2012/04/29(日) 17:35:28.10 ID:qHNg7DPDO
>>785
言葉足らずすまぬ。
広幅4扉通勤型だった。
4扉のE233-3000は全車新津だよな?
787安倍 菜摘:2012/04/29(日) 17:49:50.68 ID:Yls38yzx0
>>784

5123F?
788名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:26:43.72 ID:iEt2Wmw20
>>786
側面の型枠みたいに寝かせてあったやつだよね?
可能性としては東急車なんだけど、説明無かったよね。
789名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:25:42.51 ID:YpBGAhQF0
>>784
帯の色とかは見えたの?
790名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:56:56.39 ID:TWbAoXRRO
E*3*系だよ
791名無し野電車区:2012/04/29(日) 23:25:19.94 ID:qHNg7DPDO
>>787-788
広幅だったから東急の車両では無いはず。
まだ側面に帯は貼ってなかった。
帯テープの説明でE531とTOQi用のが紹介されてたので、E531かと思ったが時期外れだし、やはり相鉄用か?
792名無し野電車区:2012/04/29(日) 23:43:11.02 ID:qYovQZfe0
埼京線用?
793名無し野電車区:2012/04/30(月) 00:42:11.18 ID:qmAjqwLdO
フォークで持ってきたスカートは何のやつ?
794名無し野電車区:2012/04/30(月) 06:53:01.84 ID:KABFeEwPO
>>793
231用(強化型)
出演者にプレゼントしたから…多分注文流れ品w
795名無し野電車区:2012/04/30(月) 16:48:52.82 ID:aCiKnAq/0
あの後どうしたんだろうか・・・
796名無し野電車区:2012/04/30(月) 18:42:28.20 ID:ZhBV5xlPO
京三の回のATS地上子とかも気になるな。
797名無し野電車区:2012/04/30(月) 20:32:27.77 ID:fe6YEJFl0
>>794
いくらなんでも、受け取らないだろ?
でも、あの面子じゃ庭とかに飾っちゃったりするのかなぁ???
798名無し野電車区:2012/05/01(火) 06:14:18.04 ID:/voWvvn7O
>>797
実用面では、車庫と家庭菜園の境目に挿すのが適当かな?
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800名無し野電車区:2012/05/03(木) 11:11:31.20 ID:3YXhBe2D0
近畿車輛:ロスの路面電車を受注 総額700億円
http://mainichi.jp/select/news/20120502mog00m020006000c.html

近畿車輛は2日、米ロサンゼルス郡都市交通局から新型路面電車235編成(1編成2両)の受注が内定したと発表した。
総額約8億9000万ドル(約700億円)に上る大型案件で、同社では最大規模の受注となる。
約50億円を投じてロサンゼルス近郊に車両の組み立て工場を建設し、13年7月に稼働させる。
14〜20年にわたって納入予定。同社が海外で常設工場を設置するのは初めて。
独シーメンスなどと競合していたが、米国で路面電車車両の過半のシェアを握る近畿車輛の実績が評価された。

近畿車輛、「米で車両470両を720億円で受注」で大幅続伸
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201205020025
近畿車 <7122> が大幅続伸。1日後場、日経新聞電子版が
「近畿車両は1日、米ロサンゼルス郡都市圏交通局から路面電車車両(LRV)を470両受注した。
総額は9億ドル(720億円)程度」と報じたことが引き続き買い材料視された。

報道によると、同社は米国でのLRVのシェアが6割を超えており、
今回も安定した納入実績が評価されて独シーメンスなどを抑えて受注獲得に成功したという。

日本の鉄道車両の需要が頭打ちとなる中、
「今回の大型受注で米国での事業拡大に弾みをつけたい考え」と伝えており、
米国など海外市場における同事業の成長性に期待する買いが向かった。
株価は一時341円まで上昇し、年初来高値を連日更新。

アメリカで走る近畿車輛の最新型路面電車(LRV)の例
ニュージャージー(アメリカ) http://www.youtube.com/watch?v=P9bYzIx9Yr8
フェニックス(アメリカ) http://www.youtube.com/watch?v=fHBIxniM12A
フェニックス(アメリカ) http://www.youtube.com/watch?v=Q2BK_N4kYXw ←架線・蓄電併用のハイブリッド型試作車両
サンノゼ(アメリカ) http://www.youtube.com/watch?v=P_o8nawUdS8
ニューヨーク(アメリカ) http://www.youtube.com/watch?v=UV_VEpFuSoM
801名無し野電車区:2012/05/03(木) 11:45:04.25 ID:vgk1RFvN0
日立・日本車輌に続き、今度は近畿車輛が!
何か出遅れているような気がする。
802名無し野電車区:2012/05/03(木) 11:50:44.63 ID:3YXhBe2D0
近畿車両は、日本一高利益を出してる鉄道会社
旧東急は、日本一低利益の鉄道会社
803名無し野電車区:2012/05/03(木) 15:21:43.40 ID:r+Zovcbv0
804名無し野電車区:2012/05/03(木) 15:22:12.47 ID:r+Zovcbv0
805名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:58:10.40 ID:TfqQwvjZ0
親会社が変わってから海外案件受注増に向けての取り組みも始まっているようだ。
少し古い記事だが・・・

鉄道輸出へコンサル設立:JR東日本など7社[運輸]
http://news.nna.jp/free/news/20111006icn001A.html

近車の海外営業力は素晴らしいな。米国LRVシェア6割超というのもすごい。

J-TRECも親会社からはっぱかけられて、死に物狂いで受注獲得に動いているところだろうな。



806名無し野電車区:2012/05/03(木) 19:32:52.60 ID:g6MXwup10


茨城県内のスーパー4、5店に足を運んでみると、確かにそこには茨城県民のお菓子好きを感じさせる光景がありました。
「スナック」「駄菓子・キャンディ」「ビスケット・チョコレート」「せんべい・おつまみ」と、種類別に通路を占拠し、
スーパーの4分の1の売り場面積はお菓子コーナーに割かれているほど。特に、せんべいコーナーはスナックコーナーとも別に設けられ、
通路の端から端まで各種せんべいが並べられているではありませんか。陳列の仕方は、茨城県産とそれ以外で分けられ、
種類も「せんべい」「かきもち」「あられ」と分類される徹底ぶりです。

なぜこれほどお菓子類が充実しているのか? 興味を持った我々は、同県に1週間滞在し地元の生活を観察してみました。
すると、ひとつのおもしろい実態が見えてきました。

茨城県には1日2回、おやつの時間がある。

毎日、10時と15時、多くの家庭や農家・工場でお茶の時間が設けられているんです。そして、お茶とともに出されるのが、お菓子。
お菓子の消費量が高いのは、お菓子を食べる時間が設けられているからかもしれません。

他県から茨城県に嫁いできた方に話を伺うと、「確かにお茶が習慣として根付いていて、その時間に間に合うようにスケジュールを調整するなんてことも。
お茶菓子の代表格のせんべいについては、常に美味しいものを追求してますね」

http://amd.c.yimg.jp/amd/20120502-00023588-r25-001-1-view.jpg
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20120502-00023588-r25
807名無し野電車区:2012/05/05(土) 05:17:30.11 ID:6X3NH/awO
森田一義運転なう
808名無し野電車区:2012/05/05(土) 13:15:28.15 ID:ZcXnQOI6O
>>723
この人ってももクロやエビ中の楽曲を手掛けてる人だよね?
809名無し野電車区:2012/05/05(土) 16:59:00.51 ID:893JUfwkO
>>808
そう

自分は2年位前から知ってたけど
この人の知名度ってどんなもんなんだ?
810名無し野電車区:2012/05/05(土) 17:39:25.71 ID:54Q1m9whi
前山田健一としてはそこに上がってるアイドルファンやアニソンもやってるから
アニヲタ辺り、
ヒャダインとしてはニコ厨に認知度があるだろうが
それ以外の層にはわからん。
今ももクロがブレイクしてるらしいから、それの曲をやってるって紹介されれば「へー」ぐらいには思われるんじゃないの。
811名無し野電車区:2012/05/05(土) 20:16:02.00 ID:lEPqZEpH0
ヒャダインが鉄ヲタって知らなかったわ
ニコ動でゲームのアレンジ曲作ってたときはよく聴いてた
正体晒してからのアイドルの曲とかはしらん
812名無し野電車区:2012/05/05(土) 21:22:12.09 ID:UMoJJwNlO
報ステ小川ちゃんの出番が少なく、途中から爆睡してしまった挙げ句、タモリ倶楽部を見損なった漏れが通りますよ、と。
813名無し野電車区:2012/05/08(火) 18:54:12.25 ID:3fHzFudT0
録画した前回のタモリ倶楽部見たわ
タモリともう一人が7200系動かしてたけど、動力車操縦なんたら免許無くても動かしていいもんなの?
814名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:06:15.79 ID:AMNGMejUi
営業列車では無いのと、責任者がそばにいるから平気。
ローカル私鉄とかでも一般人が実物を運転出来る体験会がある。
それと同じ。
815名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:15:27.07 ID:AMNGMejUi
そもそも東急車輌は鉄道事業者じゃないし、7200系も車籍はないんじゃないかな。
であれば、鉄道車両ではなくただの「動く機械」だしそもそもそんな免許は必要ない。
816名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:07:23.68 ID:Prt3GMOQ0
私有地だからいいんじゃね?
817名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:31:09.95 ID:PrKa36pF0
>>813
「自動車教習所の中で免許を持っていない教習生が運転していいもんなの?」と言っているのと同じだねぇwww
818名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:19:16.81 ID:Prt3GMOQ0
東急車輛は教習所じゃないよ
819名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:26:32.23 ID:gEyf1qJ30
総合車両・日本車両・近畿車両
JR西日本系はないのか?
820名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:30:05.02 ID:00nm8L840
>>819
JR西は、近畿車輛とつながりが深い
西出身の取締役もいるし
近鉄系だけどJR西色もある
821名無し野電車区:2012/05/08(火) 23:10:52.22 ID:OjE83BvF0
というか東海→日車のようにいつ傘下に置かれても違和感なかったんだけどねえ
アメリカで路面電車大量受注したりとか結構持ちこたえてるよね
822名無し野電車区:2012/05/08(火) 23:15:51.33 ID:QQb5xFZN0
そのうち倒壊が日車を100%したり…しないか?
823名無し野電車区:2012/05/08(火) 23:17:54.80 ID:tFfQT5uM0
>>818
残念ながら、日本語が通じない人らしい。
824名無し野電車区:2012/05/08(火) 23:58:31.54 ID:3fHzFudT0
>>815
なるほど、京急やメトロでは出来なかったわけだ
何気に結構貴重な企画だったよね
825名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:57:13.03 ID:OmdLPldD0
構内の運転体験だけならやってる会社多いだろ
俺も軽快気動車なら運転したことあるぞ
826名無し野電車区:2012/05/09(水) 06:58:00.95 ID:qKQNTAtk0
タモリ倶楽部でも小湊で構内運転してたな
827名無し野電車区:2012/05/09(水) 09:09:37.32 ID:0mVAsXQC0
国鉄が末期にあちこちの車輌基地公開とかで派手にやりまくって、
流石に何処か(運輸省?)から注意受けたんじゃなかったけ。
浜松とかEF58運転できたし。
828名無し野電車区:2012/05/09(水) 19:31:35.11 ID:KUTfW6TZO
東がやたらと川重推しだった時期が有ったが、系列を持たない事を考慮に入れたのか?
流石に政府系企業が一社にベッタリだと公正な産業育成に反するのか、姿勢も変化して行ったけど。
829名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:37:51.55 ID:qKQNTAtk0
川重が651を安く落札して日立が悔しがったらしいね
830名無し野電車区:2012/05/10(木) 09:37:50.39 ID:ZlFam3RdO
>>829
値段よりも設計しか食えなかったからだろ。
831名無し野電車区:2012/05/10(木) 12:20:40.11 ID:P5+BioUp0
651系、房総転属マダー?
832名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:58:53.91 ID:evND0OwE0
>>831
マリ区「あんな鉄屑いりません。」
833名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:15:02.32 ID:iw71TU2z0
近畿車輛株式会社の株式の一部取得と業務提携について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/05/page_1893.html
834名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:26:09.08 ID:9uETXn370
近畿車両にはJR西日本の資本が入るのか?近鉄反対しないのか?
835名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:27:36.22 ID:9uETXn370
近畿車両って、日本一利益率がいい鉄道会社。
逆に一番利益率が低いのは、旧東急車両。

これ豆な。
836名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:31:17.29 ID:ARNqXgCGO
ちなみに『これ豆な』の『豆』とは
『豆知識』の略の『豆』です

これ豆な
837名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:02:53.50 ID:hG5hJVan0
>>834
>近畿車両って、日本一利益率がいい鉄道会社。
・・・鉄道車両製造会社・・・

これで近鉄が44.2%、JR西が5%、三菱重工が1%か。

ドバイメトロが三菱経由での受注であったことを考えると
三菱重工あたりにも5%ぐらい持ってもらったほうがいいかもな。

しかし受注獲得競争は熾烈を極めているようですな。
838名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:13:18.55 ID:hG5hJVan0
>>837
ミス。正しくは<<835

申し訳ない。
839名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:37:20.81 ID:EaAqrkxD0
>>819-821で近車の話題があったばかりでこれかよ…>>>833
840名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:12:15.89 ID:8xVZL4WV0
まさに噂をすれば何とやら、って感じだな。
841名無し野電車区:2012/05/11(金) 14:24:44.45 ID:yW+xeS7v0
>>832
廣島「要らないならうちに下さい」
842名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:26:09.30 ID:m8VeR4y70
JR東に技術供与→東は新津で自社内製という判断は今思えばよかったのかな。
製造ラインに余裕が出来たんだろうけど
843名無し野電車区:2012/05/13(日) 07:48:34.12 ID:+y7h0tq4O
稼ぎの4割は住宅用アルミサッシ
>近車
844名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:54:41.14 ID:NJ6M+42Y0
近車とJR西日本の関係は最近始まったことじゃないし
役員にJR出身者が名を連ねるのも前から

>>843
いつの話をしてるんだよ
845名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:57:13.57 ID:1l+5KN9J0
鶴舞線のN3000第二編成が日車から出てきたのを見て思ったんだけど、ブルーラインの新車は何故全部日車に取られたんだ?
名古屋市営みたく半分くらい取れなかったのか?地元なのに…
846名無し野電車区:2012/05/15(火) 07:29:12.80 ID:PM1Cm0m/0
3000の途中までは東急製だから、おそらくそのあたりから今の危機的状況が始まったんでは?
847名無し野電車区:2012/05/15(火) 17:02:44.82 ID:pxQVo9LD0
848名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:13:02.44 ID:1l+5KN9J0
フィリピンに走るんですが増殖するのか…胸熱だな

ところでマニラってそんな大都市なのか?
849名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:16:38.51 ID:HWG2aXan0
新会社発足してすぐのタイミングでこんなデカい仕事が来るなんて
束の後光か、それとも旧東急時代に束が圧力でもかけてたか
850名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:31:59.31 ID:PBlX8BD50
>>848
マニラは都市圏人口2000万超
面積はジャカルタ都市圏の約6割で人口は同程度。

マニラ首都圏(メトロマニラ)=東京23区程度でも1100万人
世界でも有数の大都市だよ
851名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:16:50.61 ID:wLoESI0Z0
東急車輛は以前にもフィリピン向けに作っていたね
852名無し野電車区:2012/05/16(水) 03:14:50.11 ID:xWVpJuRL0
すげぇ
20キロ超の高架鉄道を、4年で作っちゃうのか
853名無し野電車区:2012/05/16(水) 06:54:37.90 ID:Qd8LnkuE0
>>852
つ中国高速鉄道
854名無し野電車区:2012/05/16(水) 06:58:27.83 ID:SZ1E4wsy0
>>852
用地さえ確保できればそれくらいで建設は可能。
スカイアクセスも純粋な新線区間は10km程度だが着工4年で開通してる。
855名無し野電車区:2012/05/16(水) 08:57:44.79 ID:6zCBYosHO
>>852
東武タワーが3年半だったから、別に驚かんな。
856名無し野電車区:2012/05/16(水) 10:01:43.21 ID:PThRlw9i0
>>850
そんな大都市にたった4年で作るのか?
こりゃ端っから強制収用立ち退きか?用地がすでに確保されているのか?
少し経ったら海外ニュースで出そうな案件だな。
857名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:21:56.82 ID:qUtcy2cH0
>>852 >>856
日本では都市計画などの法定計画決定後8〜10年というのがよく言われる完成までの期間目安。
土地調査・用地買収・用地の測量で4〜5年くらい取られるからそう考えれば似たようなものだよ。

土地の所有権形態が異なるし、道路上などを利用するなら用地の問題もクリアできる。
日本よりは道路も広いからそんなに揉めないだろうしね。
まぁスラムが絡んだりすると厄介にはなるけど
858名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:49:37.22 ID:zlii5uON0
ノース・アベニューLRT駅からすぐにミンダナオアベニュー(広い幹線道路)があり
都市部は道路沿いに開発出来そう。

建設請負工事受注の発表だから、すでに都市計画やら用地取得は済んでるのかも。
859名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:58:05.89 ID:0BFu60DaQ
高崎線系のG車製造は川崎にやらせるみたいだがJ-TRECは何をつくるんだ?
常磐特急かE233の埼京版か?、それとも素直に東急かな。
860名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:27:47.43 ID:izb9gz7B0
>>859
東急は、4107F,4108F(,4109F?)は作るでしょ。
小田急4065Fや相鉄11005Fの一部も受け持つと思う。
ただ、E233の埼京&横浜バージョンは、新津onlyかな?

因みに、高崎E233-3000のG車って、全部川崎重工の受け持ち?
861名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:36:09.58 ID:MYusQ2FJ0
今年度、これまでに確定してるのってこれくらい?

・新造
東急5050系4000番台
E233系3000番台G車
E657系

・改造
東武6050系
東急500系・5050系
横浜高速Y500系


>>859
今年の東急向け新車は30両。
埼京・横浜向けE233は、全車両が新津で製造と報道済み
862名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:39:48.08 ID:MYusQ2FJ0
>>860
3/1に高崎向けの2両が出場した後でタモリ倶楽部の収録が入ってるけど、E233系G車が製造中だった。
今後もJ-TRECで製造されると見ていいかと。

連投失礼。
863名無し野電車区:2012/05/17(木) 05:11:08.60 ID:Q5kDJSge0
>>861
>埼京・横浜向けE233は、全車両が新津で製造と報道済み

あれ?>>523の東急製新車を入れろって話は無くなったの?
864名無し野電車区:2012/05/17(木) 08:12:51.13 ID:nlr9CqmS0
>>847
これって近畿車輛のLRT大量受注とどっちが凄いの?
865名無し野電車区:2012/05/17(木) 17:09:25.88 ID:F8HnKi7X0
>>864
今回の受注は0からの敷設なんでLRTよりもビッグかも……
866名無し野電車区:2012/05/17(木) 17:43:41.56 ID:a0DBvyOE0
これ、住商・近畿+日本車輌だったのが丸紅・ロテムになって、今回の話みたいだな
近畿のは現地工場作るみたいだし、車輌としての仕事は近畿の方がいいんじゃね
867名無し野電車区:2012/05/18(金) 09:36:06.86 ID:lENUPNDs0

E657公道から見える場所にやっと出てきた
東急車両製造のE657は出現しなかったな
868名無し野電車区:2012/05/18(金) 11:18:08.41 ID:z6MnyxErO
>>863
という事は、相鉄直通仕様のE233も新津か?
こちらは番台分けて総車製の可能性もあるか?
869名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:13:24.89 ID:fKPQXsqN0
相鉄って、目黒線にも乗り入れるの?
233系でATOS対応できるとは思えないが。
870名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:29:13.90 ID:7YtZEqSn0
目黒線どころか東急に乗り入れるには既存の車輛じゃ無理じゃね?
871名無し野電車区:2012/05/19(土) 09:19:47.06 ID:QpRMhe420
幅広車は入線不可だよな
872名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:46:26.71 ID:SZTo0pNoO
>>869
> ATOS対応
TASKのことか?
873名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:15:44.52 ID:64qPY0Vq0
TASCじゃなかったっけ?
あの停止位置を合わせるやつ。
874名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:23:45.74 ID:rHRrZ24y0
つTASC
875名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:32:31.99 ID:e+qZwCt30
>>870
>>871
そうなると、相鉄は11000以外にも東急乗り入れ用の新車を用意するわけか?
876名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:53:21.23 ID:Li430PZcO
>>875
そんなん雑誌や該当スレでさんざん既出。
興味深いのは5050系4000番台とE233系2000番台、どちらをベースにするかだ。
相鉄的には保守・予備部品の関係から11000系と機器が同じE233系2000番台をベースにしたいだろうがな。
運転席だけは間違いなく東急ベースになるだろうけど興味深い。
877名無し野電車区:2012/05/20(日) 12:38:18.01 ID:9Ubyk3AQ0
>「間違いなく」東急ベースになる「だろう」けど

どっちなんだよw
878名無し野電車区:2012/05/20(日) 19:40:42.18 ID:/1o05hPE0
>>871
新7000を小田急8000や京王7000を凌駕するほどのフル更新してですね・・・
879名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:21:21.33 ID:bNU+QXNwO
普通にAトレ入れたりしてな。w
やっぱり走ルンですの血統は駄目でした、ってな。
関東でも東武、西武、トトロと実績積んでるし。

って、スモ鉄スレかよ。w
880名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:42:36.64 ID:BEfXb2a10
>>878
ガリガリ君するけど、まさか東急側のホーム削れなんて寝言言うつもりか?

>>879
ここで大穴のブロック車体登場とかw
881名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:21:00.79 ID:oLtE9hac0
JR東日本=旧東急車両
JR東海=日本車両
JR西日本=近畿車両

残りは、日立、川崎、新潟トランシス、東芝
日本車両と近畿車両は一般気動車も製造するから
新潟トランシスは厳しくなるだろうな。
東芝にJR貨物は出資しないのかな?
882名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:26:20.71 ID:D6dJdkDRO
>>880
スモ鉄って、新精嚢車になってから日射の挿れたことあったっけ?

ところで、川重って自社の2シートのをやる一方で、日立のAトレ構体の出してるよね。
総車は日射のブロック構体を作れるけど、
川重がAトレ構体をあの仕上げで作れるとは、にわかに信じがたい。
これって、旧東急が構体を作って新潟送りするのみたく、
日立で構体だけ作ってるのかな。誰か知ってる?
883名無し野電車区:2012/05/21(月) 07:00:38.14 ID:QldUAMai0
>>882
>総車は日射のブロック構体を作れるけど、

あれは、日車ブロック工法ではなく見た目を似せてるだけ。
884名無し野電車区:2012/05/21(月) 09:44:30.37 ID:D6dJdkDRO
>>883
ライセンス出してもらったんじゃないのか、サンクス。
となると、ライセンス出さないと明言してるAトレを、
仮に見た目くりそつの別物だとしても、
あの仕上げで出してくる川重の謎が、一層深まるな。
実際、非Aトレのは相変わらず「骨格標本」だし。www
885名無し野電車区:2012/05/21(月) 12:39:47.02 ID:75iTcKuc0
886名無し野電車区:2012/05/21(月) 16:58:50.96 ID:MPIdutmb0
>>885
東洋経済の車両メーカーネタでも出てたな
887名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:46:10.36 ID:LL1mranR0
>>883>>885-886
どちらにしろ類似品ってやつか。
888名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:17:04.91 ID:LaefW8iQO
日車→日立:373系#13,14(計6両)
日立→日車:9000系#22,23(計12両)
889名無し野電車区:2012/05/26(土) 03:10:08.00 ID:njJv4MtP0
なんかDJとかとれいんとか読んでると最近めっきり甲種少なくなってるけどさ
看板架け替えてこの新車の少なさは大丈夫なのかね
890名無し野電車区:2012/05/26(土) 07:53:16.02 ID:kTSHHIvB0
試運転という名の配給列車は無視ですかそうですか
891名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:41:08.77 ID:Q4zUD8Mr0
その試運転という名の配給列車はDJに載ってるの?
DJ読んでると・・・という文に対してのレスとして、そう書くなら聞きたいんだけど。
892名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:56:20.22 ID:ashxYD9x0
>>890
載ってない。
甲種はメーカーから事業者に引き渡されるまでの輸送種別。
東急からJR首都圏向け車両は逗子で引き渡されるので輸送計画自体が存在しない。
同じく京急向け車両もその場で引き渡しだから輸送計画自体が存在しない。
だから載らない。
甲種=遠方向け車両が少ないってだけ。
893名無し野電車区:2012/05/26(土) 14:22:04.37 ID:gjSg10/D0
埼京・横浜線置き換えとか新津のおこぼれがあるから暫くは問題ないべ。
894名無し野電車区:2012/05/26(土) 14:51:50.25 ID:Dxckzukt0
今年受注がはっきりしてるのは東急の30両だけか
895名無し野電車区:2012/05/26(土) 14:52:39.92 ID:Dxckzukt0
あ、小田急の10両と相鉄の10両も可能性あるか
896名無し野電車区:2012/05/27(日) 04:14:48.55 ID:+vC5mkQXO
小田急は「付き合い」の度合いが薄いから
早晩発注先を変えて来そうな予感
897名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:43:03.05 ID:PccE1RRV0
そういえば東急の名前がついてたのに、なんで京急沿線に工場作ったの?
よりにもよって標準軌の路線沿線に
898名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:45:25.68 ID:EzCbz+RJi
京急は昔、東急だったから
899名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:04:00.77 ID:rwRP1hew0
強盗の時代だな
900名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:38:03.72 ID:nzs6/CVS0

東急も標準軌にする計画があった
901名無し野電車区:2012/05/30(水) 01:30:35.38 ID:htFjCGh30
そういや、横浜から京急に乗り入れる計画があったな。
それ用の車両まで作ったのに。
902名無し野電車区:2012/05/30(水) 09:58:55.71 ID:1fu/NNUP0
デハ1000だね
903名無し野電車区:2012/05/30(水) 14:52:36.68 ID:1AgHtPa60
>>895
相撲は決定。
オバQは知らん。
904名無し野電車区:2012/05/30(水) 15:13:03.45 ID:HK8/X0+e0
南海はどうなる?
川重か近車に乗り替え?
905名無し野電車区:2012/05/30(水) 15:23:43.33 ID:oUL/FhPii
日車じゃねぇ?
906名無し野電車区:2012/05/30(水) 15:55:04.23 ID:ySnW2xRC0
>>904
安けりゃ何処でもいいんじゃないの?
(関東各社と違ってしがらみは無いんだから)
907名無し野電車区:2012/05/31(木) 01:48:18.87 ID:SJWZBOC+0
総合車両だろう
908名無し野電車区:2012/06/03(日) 17:35:05.93 ID:Eez8GBiA0
そういや東急車輛に改装された東武6050ってどうなったん?最近情報無いけど
909名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:37:33.91 ID:oEdrFb4c0
>>897-901
旧海軍の車両工場を強盗、じゃなくて払い下げた
910名無し野電車区:2012/06/05(火) 00:56:20.65 ID:5YguZR2j0
まあそのゆかりもあって玉電のデハ200形とか設計できたわけだしな
911名無し野電車区:2012/06/06(水) 14:24:06.33 ID:QnfjGluY0
そろそろ900超えたんだけど次スレって、いまだ450あたりをうろついてる「汚物終了」スレになるの??
912名無し野電車区:2012/06/06(水) 16:48:13.73 ID:37IdKDwB0
ペース遅いから次スレは970くらいでも遅くないと思う
>>581のどれかでいいんじゃね
913名無し野電車区:2012/06/06(水) 20:47:19.99 ID:0aPROmjN0
914名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:41:08.72 ID:60/QdpNK0
■J-TREC■総合車両製作所 1両目■元東急車輛■
がいいな
915名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:52:40.81 ID:yyTSa2170
先に>>913を使い切ってから>>914で新しく立てるのはどうか?
916名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:24:47.11 ID:WIn+DtDZO
>>911-915
そもそも東急車輛売却決定直後に>>913のスレが先に立ち、スレタイの【汚物終了】が気に入らなかった奴が、
意議も唱えず宣言もせず黙ってここを重複で立てた、そして誘導もしていない訳だが。
ちなみに>>4で本スレ【汚物終了】に誘導済だが、ここを選んで使ったのはオマエラだよ。




で、どうすんの?
917名無し野電車区:2012/06/07(木) 02:42:11.64 ID:Ds9zMA8W0
ちなみにおれは、必要なら工場スレにも終了スレにも書き込んでる。マルチはしないけど。
>>916の通りかどうかは確認する気も無いが、「オマエラだよ」とか書き込みつつ
で、どうすんの?って何なんだろう?
誰もスレ立てなきゃ、終了スレに誘導って事になるんじゃないの?
918名無し野電車区:2012/06/07(木) 02:55:46.95 ID:LT9HsYXQ0
919名無し野電車区:2012/06/07(木) 03:24:38.19 ID:SNI+TG5k0
とりあえず>>915でおk
どうせJ-TRECとしては1からふりなおすならそれで構わないと思う。
920名無し野電車区:2012/06/07(木) 03:45:58.23 ID:ST1oOujn0
>>913のスレってぶつぶつ独り言で保守してるだけで機能してないじゃん
次スレを>>914にして両方とも合流で問題なし
921名無し野電車区:2012/06/07(木) 08:31:52.23 ID:pBN4UTDh0
>>920
機能して無いなら、合流して1つにしたらって思うんだが。
結局2つのスレがいつまでも並存してしまうと思うぞ。J-TREC1と今は亡き東急車輛17みたいに。
922名無し野電車区:2012/06/07(木) 11:52:13.84 ID:J/QtC1Da0
俺も>>915に賛同
重複スレは削除するか再利用するべきで、放置は一番よくないぜ
どうしても終了スレを使いたくないってやつは自分で削除依頼出してきな
923名無し野電車区:2012/06/07(木) 23:01:43.43 ID:CFzJ3kQEO
>>918
あー、そういう事か。
>>176まで気付かんかった・・・というか、進んでしまうと、仮に削除人が来ても削除は厳しいだろうな。つーか削除人来ねーけど。

>>917
だって>>4の誘導無視してオマエラスレ民がこっちの方を選んで伸ばしたんでしょ?それはそれで別にいいと思うよ。
ただな、両方の>>1の時間見比べりゃ『だいたい』>>916の通りなのはすぐ分かるはず。確認すらしないというのはどうかと。
後から立った方を先に使って、先に立った方を再利用とか言い始めるなら、先に立った方から使ってほしかったな。

まあ、好きにすれば。ただ重複乱立だけは勘弁な。
924名無し野電車区:2012/06/07(木) 23:09:49.34 ID:VlHtl9TB0
長文垂れ流しで説教とか何様だよ
925917:2012/06/08(金) 02:18:06.89 ID:l1k4SVsP0
>>923
自分が書き込もうとしたらどっちもスレは伸びてた。
といって、自分からネタを出せるほど詳しくないんで、気になった内容の時のみカキコしてた。
先に立てた!といってもねぇ。過ぎた話しだし。今後とも2スレ同時進行はどんなもんなの?って思うので
次スレは終了スレで良いんじゃないのって思います。

ちなみに自分がたまに書き込む東海道スレは NO.81が2つ出来てしまい。放置した後、2つ目を利用開始してます。
このスレでホントにいいの?って書き込む人はいますけど。
926917:2012/06/08(金) 05:40:44.44 ID:l1k4SVsP0
追記。
ふと考えたんだが、スレ名称を変更してしまったのがこうなる運命ってとこでしょうね。
汚物工場が無い!! 〜> スレ立てよう。
しばらくぶりに書き込もう 〜> 汚物工場?あったあった! 〜> 汚物終了?何それ?バカが立てた重複スレ??
ってとこでしょうねぇ。
汚物終了に合流して汚物工場無くなったら、まただれか立てそうだなぁ。
927名無し野電車区:2012/06/08(金) 17:45:32.79 ID:e0N+OfZ90
┌─┐
│×│
└┬┘
 │
 │
─┴─
928名無し野電車区:2012/06/08(金) 23:42:06.25 ID:XbAZDqmt0
J-TRECのスレとなっても相変わらず汚物工場はスレタイに入れた方がいいんだろうな。
929名無し野電車区:2012/06/10(日) 18:30:29.06 ID:56VIzpZd0
>>928
今の場所から動くにせよ動かないにせよ、汚物工場であることは不変の事実だしね。
930名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:26:49.63 ID:iL11Wsak0
■汚物工場■総合車両製作所J-TREC 01■東急車輛■

 文字数制限(半角48バイト以内)を考慮し、かつ検索で引っかかりやすくするとこんな感じかな?

汚物工場■総合車両製作所(J-TREC) 1両目■東急車輛

 左右の■を取れば入れたい要素はほぼ入るけどね。

■汚物工場■総合車両製作所 7両目■J-TREC■

 総合車両製作所やJ-TRECの呼び名が定着した頃には東急車輛を抜いても良いかもしれない。
931名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:49:15.91 ID:iTbUwzi7i
「汚物終了」の方を使うって事で落ち着いたんじゃなかったの?
932名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:01:29.08 ID:VFjKFen90
あっちは放っておけば落ちるんだから使わなくて良いよ。
自作自演で結論出して落ち着いたとか言われても。
933名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:26:55.85 ID:kpeskIgh0
ここ使っとけよw
■ 汚 物 終 了 ■東急車輛16両目■ 汚 物 終 了 ■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320334747/
934名無し野電車区:2012/06/12(火) 01:55:25.70 ID:87bqdkT30
むしろここより汚物終了の方を先に使い切るべき。
935名無し野電車区:2012/06/12(火) 07:09:43.24 ID:Plqoyxes0
936名無し野電車区:2012/06/12(火) 12:19:45.72 ID:zwOvSE1gQ
>>932
ホントに落ちるんならそれでもいい気がするけど
現実として今も残ってるって事からして有り得ないって思うけど。
937名無し野電車区:2012/06/13(水) 00:13:36.78 ID:STZvl+La0
大船工場跡地再開発ということは、現在地からの移転先の候補にはなりえないってことでFA?
938名無し野電車区:2012/06/13(水) 00:50:03.81 ID:ku4l5qzj0
でふぁ?
939名無し野電車区:2012/06/13(水) 03:58:25.41 ID:WprOR0yxO
>>938
それはネタで言ってるんだよな?
940名無し野電車区:2012/06/13(水) 10:08:28.21 ID:4hM1GmsO0
ファッ!?
941名無し野電車区:2012/06/14(木) 01:23:21.34 ID:dB/xZit30
デハのことだろ
942名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:13:11.61 ID:8LT+NyU60
果たして再開発される大船工場跡地には移転できるのか…?
943名無し野電車区:2012/06/18(月) 03:05:44.36 ID:b7gfuGMV0
大船工場跡地は藤沢市が使うっつってんだから
工場跡地にまた工場とか、再開発の名のもとには有り得ないだろ
944名無し野電車区:2012/06/18(月) 14:42:46.55 ID:K2HmV9wa0
鎌倉市内なのに藤沢が使うんだ
へぇ。。。
945名無し野電車区:2012/06/18(月) 15:31:32.52 ID:b7gfuGMV0
ごめん相鉄直通スレ見てて藤沢市と間違えた
946名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:39:48.25 ID:CadGXqjB0
大船工場跡地の土壌汚染調査はどうだったんだろう
もう結果は出てるはずだけど?
947名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:47:00.95 ID:B7vsVP0c0
たしか、旧焼却炉付近のダイオキシン濃度が半端なさ過ぎてビニールシートで養生したまま放置プレイ。
948946:2012/06/20(水) 22:33:07.16 ID:xDAj5nDq0
>>947
そうだったのか
ありがとう!
こっちも海軍工廠の施設だったし
更地で売却する際はいろいろ出てくるだろうね
949名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:02:01.03 ID:wwFMC1Tu0
しばらく売却はしないだろ
なんかミニ新幹線用のラインを復活させた?との噂もあるし
950名無し野電車区:2012/06/21(木) 01:13:05.68 ID:JwhW3DEu0
E6作るのかな
951名無し野電車区:2012/06/23(土) 23:28:48.30 ID:LD9YHXUm0
JR東的に内製できそうな工場といえばここしかないものな
昔取った杵柄といったところか
952名無し野電車区:2012/06/25(月) 22:30:54.29 ID:y8IWhlfd0
ここ最近の新車の無さ見てると本当に仕事あるのか不安になるな
今年度私鉄分は東急30相鉄10小田急10京急8南海8ぐらいか?
953名無し野電車区:2012/06/26(火) 02:20:04.24 ID:IydFkjVbO
>>952
京急や南海より相鉄が多いのが意外。小田急と同数だし。
954名無し野電車区:2012/06/26(火) 19:33:59.21 ID:2WuyjPvG0
少ないって親会社向けにシフトしたんだから
甲種予定表に載らなくなるのは当然なわけで

あと2年もすれば埼京線用のがわんさか出てくるはず
955名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:07:02.71 ID:t9lbaX7TP
埼京・横浜向けは全車新津と報道されている件

E5は川重と日立だから、総合車両はE6とE7かね。
956名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:49:27.29 ID:tIZhzcMX0
そういやE7なんてのもあったな。
もしやこれから作る新幹線ってE6じゃなくてE7の事なんじゃね?
基本設計はE2最終ロットとほとんど同じなんだろ?
957名無し野電車区:2012/06/27(水) 02:14:58.56 ID:mNt/i5Q60
フル規格新幹線車両なんてここ十数年作ってないでしょ。
E2系も最初の方だけ。
958名無し野電車区:2012/06/28(木) 11:38:43.55 ID:7+2qKRyw0
チョンボしちゃったからねぇ
あれさえやらなきゃ受注続いたはず
959名無し野電車区:2012/06/28(木) 23:45:00.46 ID:jaQZFSHu0
何かやらかしたのか?
2階建てG車みたいに出荷前に特攻したとか?
960名無し野電車区:2012/06/29(金) 17:54:42.80 ID:VscLZi7R0
納車されてから発覚!
JR仙台まで出張修理だよ
961名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:08:14.67 ID:xmQAtvkn0
16号線を北上する0系が懐かしい
962名無し野電車区:2012/06/30(土) 23:04:18.02 ID:g71x+D8i0
品鶴線の0系甲種も懐かしい
963名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:28:49.09 ID:JKkepNG40
出荷前の破損といえば去年の大地震では大丈夫だったの?
機材とか倒れてぶつかったりしなかったのだろうか
964名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:15:36.06 ID:8uDY71mz0
土地を東急車輌の事業売却後の法人が持ち続けている=未来永劫金沢八景を拠点にはしない、将来の再開発が前提のはずだし、
旧大船工場は引き込み線も撤去、土地浄化を進めて再開発が進めるつもりならまた工場はあり得ないか。

なら適当な移転先はあるかどうかだ。
新津は拡張の余地無し。
965名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:23:49.63 ID:WuJtb+K+0
新幹線開業で担当車両が減る長野あたりじゃね?移転先
966名無し野電車区:2012/07/01(日) 16:34:25.08 ID:pVkuJ9Nu0
移転しそうな場所で、何か動きはないの?
967名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:10:03.74 ID:29SOBqaFO
>>960

そんなの日常茶飯事。

特にテク○と来たら…
968名無し野電車区:2012/07/01(日) 19:46:24.86 ID:IReB+dS80
>>965
長野は中央東線のトンネルの関係で首都圏への輸送が難しそうだね。
名古屋経由で輸送するのも時間がかかりすぎる。
やっぱり新潟なんじゃないの?
宇都宮の富士重工の工場跡地がつかえれば
そこに移転するかも。
969 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/02(月) 16:22:57.57 ID:Z9Kkz7Ce0
土地も重要だが人も大切なので
多くの転勤者がなく修理工場から製造工場へ転換可能な工場で
首都圏からあまり距離のないところかも?
970名無し野電車区:2012/07/02(月) 22:39:17.87 ID:sd64ULTQ0
ずばりそこは?
971 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/03(火) 09:30:29.04 ID:BuNE28+O0
直流電車の試運転があるから直流区間が適していると思いますが
大船が適地なんだけど、貨物駅跡地なんていうのもありそうだね
972名無し野電車区:2012/07/04(水) 01:09:01.17 ID:f545WkMt0
>>967
川重もE217でやらかしてたし、住金は台車がリコールにもなったっけ
973名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:21:46.77 ID:98DVzaKn0
>>972
メトロのボルスタレスだっけ?
どの形式のかは忘れたけど。
974名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:45:41.20 ID:y+GCVxyx0
ここの台車は構造がシンプルな分信頼性にも高いのかね
銀座線のボルスタ付自己操舵台車とか大丈夫かと思う
975名無し野電車区:2012/07/05(木) 07:30:15.74 ID:S6GMku4/0
>>973
メトロの05の他、名鉄で大規模にやってる。
976名無し野電車区:2012/07/06(金) 06:56:00.62 ID:bMe2bgk9O
>>972
あれは新潟鐵工所がやらかしたと聞いたような記憶が。
977名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:20:19.35 ID:l7GNKnvd0
d
978名無し野電車区:2012/07/07(土) 00:58:09.63 ID:v1HYYrZi0
総研と共同開発した例の円弧手すりが賞取ったらしい
ttp://www.j-trec.co.jp/news/news_12/120703.pdf
979名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:03:25.49 ID:IF/JT+Yr0
新幹線復帰と引換に在来線アルミ車から撤退する予感がするのは気のせい?
980名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:04:51.74 ID:eTncv4go0
次スレは>>930の1番上で立てようか。
スレ番号は1からで大丈夫?それとも続番にする?
981名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:10:12.91 ID:I17o/fjU0
続番で
982名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:30:09.57 ID:o8XWHeER0
982
983名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:31:34.54 ID:o8XWHeER0
983
984名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:33:11.71 ID:o8XWHeER0
984
985名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:34:54.66 ID:o8XWHeER0
985
986名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:39:05.66 ID:RY0Vbc8r0
986
987名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:40:21.59 ID:RY0Vbc8r0
987
988名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:40:52.40 ID:RY0Vbc8r0
988
989名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:42:39.16 ID:RY0Vbc8r0
989
990名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:44:29.44 ID:RY0Vbc8r0
990
991名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:13:47.23 ID:mrUSMq0J0
991
992名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:16:35.78 ID:mrUSMq0J0
992
993名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:18:13.37 ID:mrUSMq0J0
993
994名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:18:44.49 ID:mrUSMq0J0
994
995名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:19:15.88 ID:mrUSMq0J0
995
996名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:25:15.55 ID:1OKVKYqf0
996
997名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:26:57.19 ID:1OKVKYqf0
997
998名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:27:32.82 ID:1OKVKYqf0
998
999名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:28:03.23 ID:1OKVKYqf0
999
1000名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:38:28.51 ID:8zAUX8AhO
糸冬 了!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。