■ 汚 物 工 場 ■東急車輛15両目■ 汚 物 工 場 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※頭朽厨立入禁止
見苦しい産業廃棄物を次々と世に送り出す『東急車輛製造株式会社』を叩こう。


           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 東急車輛は逝ってよし!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 逝ってよし!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) イッテヨシ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゜(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・A・)ITTEYOSHI!

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270043859/
2名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:02:28 ID:jByQ6K2b0
【_汚_物_工_場_】東急車輛【_汚_物_工_場_】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087568531/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 2両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110795829/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 3両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136005031/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 4両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149351947/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 5両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171440879/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 6両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183191766/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 7両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187512378/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 8両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192363221/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 9両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195812549/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛10両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204647243/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛11両目■ 汚 物 工 場 ■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216136259/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛12両目■ 汚 物 工 場 ■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232881747/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛13両目■ 汚 物 工 場 ■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246533981/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛14両目■ 汚 物 工 場 ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270043859/
3名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:06:05 ID:jByQ6K2b0
汚物工場関連URL

東急車輛製造 http://www.tokyu-car.co.jp/rw/index.html
東急テクノシステム http://www.tokyu-techno.co.jp/(旧東横車輌電設 http://www.tysd.co.jp/
京王重機整備 http://www.keiojuuki.co.jp/
京成車輌工業 http://www.keisei.co.jp/keisei/kanren/grp-snt-keiseisharyo.htm(旧大栄車輌)
南海車両工業 http://www.nansya.jp/
4名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:23:23 ID:xUSyCNbMO
>>1

変な埋めキチが沸いてたな。
5名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:28:37 ID:Swq5jvOV0
名付けて「埋鉢鉄工所」
6名無し野電車区:2011/02/15(火) 03:58:39 ID:TD9c3+gs0

12000の存在を容認すれば、今後もこのようなプレハブ特急がはびこるきっかけになる
なんとしても叩いて叩いて叩きまくって評価を底辺にしなければ、日本の鉄道界の未来は暗い

7名無し野電車区:2011/02/15(火) 06:04:54 ID:66IQFoZTO
などと意味不明な供述を繰り返しており
8名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:17:44 ID:AtUuKH6g0
>>6
お前が朝鮮に帰化すればいいじゃん
9名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:37:49 ID:Tq9W/CgDO
東急4000系って、ホントに製造してんの?
10名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:39:58 ID:i1IumJXZ0
>>9
今は製造が確認されていない。以上
11名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:42:07 ID:6GFMPffh0
>>10
以上wwww
12名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:42:12 ID:TD9c3+gs0
4000は作られてますが何か
13名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:09:32 ID:Z/uOFlB8O

※ただし小田急線用です。
14名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:12:57 ID:KzwkU0KK0
以前仲良く遊んでる所を目撃した、森○と古○は、仲良いの?
15名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:44:39 ID:k7zrrjCOO
5050系は製造してんの?
16名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:02:55 ID:i+vwDj3r0
>>15
サハ5500型が1両確認されているとのこと。ソースは九品仏
17名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:31:28 ID:k7zrrjCOO
>>16
それは、サハ5563だった可能性もある、と東急スレにあったな。
18名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:20:48 ID:u7CoU4D30
3月に東急車輛に入場される5050系の編成は5166かな?
予想ですが・・。
19名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:55:38 ID:vDB0Bmld0
>>18
暫くは5159F-5165Fのグループから入場が続くことになると思うよ。
5160Fがテクノで改造中、5163Fが出場済みだから残りの5編成から選ばれると思う。
20名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:54:20 ID:X08f3uEH0
とれいん
東急4000系 3/29甲種輸送
21名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:05:07.36 ID:Ya7ew8AtO
>>20
いつ頃から、東急車輌内の見える位置に留置されるんだろ?
22名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:11:05.61 ID:m/P3J/aC0
フットサル側行けばもう見えるだろ
23名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:21:32.55 ID:nroOP/tv0
マト10は明日か
24名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:26:20.95 ID:uRAkbIUl0
>>21
もう見えてるな。
25名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:44:16.86 ID:r3F2eExmO
>>24
5050とほぼ同じ?
そうでもない?
26名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:50:27.89 ID:23zWr+nq0
ストリートビューで確認したけど、110000系しかみえなかった
27名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:19:42.83 ID:MVo8ea3T0
>>26
110000系?何それ。
28名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:20:46.15 ID:aKkB3oo+0
じゅういちまんけいwwwwww
29名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:51:37.87 ID:0pN+4rz1O
110000系とか100年後でも出てないだろwww
30名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:47:16.56 ID:CyO6n5v30
>>21
フットサル場の所から見える所に4000系の先頭車か最後尾が見えるという事でしょうか?
31名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:41:00.85 ID:41jR7rJ80
>>27-29
なんだレス付いてるかと思ったら自演か。
桁間違えぐらいで揚げ足取るとか、小学生かよ
32名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:14:00.48 ID:gn/EyiBS0
>>30
プラレールじゃあるまいし、先頭車も最後尾も同じだろ。
33名無し野電車区:2011/02/23(水) 02:51:04.02 ID:QE8jd6FB0
>>31
自演と揚げ足
矛盾してね?
それとな、同じ日に違うIDは取れないんだよ

あとな、いい事を教えとくけど
コアな相鉄ヲタは、10000系を1000000系
11000系を110000系と呼んでるんだよ

てか、友達いないからってひがむ事はないんだぞ
たしかに>>27-29 は、幼稚なコメで和んでいるようだが
自分もその位置まで目線を下げて、友好的になれば友達が出来ると思うよ

「自作自演」と自分の経験を基準に考えず、自分もその流れにまざれば良いんだよ

たとえ上から目線でも「藻前ら楽しそうだなw」とか、前向きなコメントを心がければ、より楽しい人生を歩めると思う
34名無し野電車区:2011/02/23(水) 08:09:07.86 ID:7/NGre+4O
>>33
真夜中に、だらだら長文乙w
おまいこそ、簡潔に、分かりやすい文を書くクセ付けないと、
だんだん周りから煙たがられるぞ。

>それとな、同じ日に違うIDは取れないんだよ
プロバイダーに因るんかも試練が、一旦PCの電源を切って、
ある程度経ってから再び起動すると、同じ日でも、違うIDになることもある。
35名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:51:11.10 ID:K/UOi3Hd0
36名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:17:56.55 ID:S1/iwiVh0
>>6
プレハブで鉄道車両の機能が果たせるって、結構凄い事じゃないか。
3727:2011/02/23(水) 21:56:54.41 ID:D4a74VwK0
>>34
うちはならない だからプロパイダーによるとみて間違いない
38名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:58:12.03 ID:vLz25uCt0
コアな相鉄ヲタwww
39名無し野電車区:2011/02/26(土) 05:49:56.93 ID:x+pMiK7PO
東急4000系って、PMSMが採用されるの?
40名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:27:24.96 ID:um+VNrsi0
>>38
いつまでも釣られてんじゃないよ
41名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:15:57.56 ID:X1od2mTW0
>>14
もう、もり●ちゃん居ないしね。ふる●ちゃん居るのに・・。
42名無し野電車区:2011/03/01(火) 09:05:48.51 ID:SRhUJBKqO
5050系は、製造中?
4000系は、もう見える?
43名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:54:29.89 ID:B7+aJ4ac0

233-2000
西武2000
相鉄11000
東急5000中間

グラウンド側に相変わらず正体不明のピンク帯中間車が何両かいるが遠くから見る限り5050との差はわからない
44名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:56:03.38 ID:B7+aJ4ac0
訂正
5000中間→5050中間
45名無し野電車区:2011/03/01(火) 15:39:01.70 ID:g4cmPV500
5050系と4000系の見分けが付くのか?
番号まで見たのか?
46名無し野電車区:2011/03/01(火) 15:54:40.47 ID:SRhUJBKqO
>>43>>44
5050中間は、5572(U)か5574(U)だろうけど、もう女性専用車ステッカーは貼ってあった?

もう1つ、グラウンド側の正体不明のピンク帯中間車は、5050系同様に、
車体の上部にピンク帯があったの?
47名無し野電車区:2011/03/01(火) 16:04:24.53 ID:XNaf1F7D0
>>46
表に出てるのは専用車シールは既についていた、番号までは見えなかったので4000でない保証はないがすくなくとも見た目は5050だった
グラウンド側のは遠くでよくみえなかったが上にピンク帯がついているのは確認できた
48名無し野電車区:2011/03/01(火) 16:05:11.64 ID:XNaf1F7D0
id変わってるけど俺43ね
49名無し野電車区:2011/03/01(火) 16:40:02.31 ID:SRhUJBKqO
>>47
サンクス。

つまり、表に出てるのとグラウンド側のとの違いは、
車体の真ん中の赤帯の有無でおK?
50名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:41:14.85 ID:XNaf1F7D0
>>49
赤帯は見えなかった
ただ大分反射していて見にくかったので、あるけど見えなかっただけという可能性も高い
51名無し野電車区:2011/03/02(水) 10:40:34.76 ID:mFOR1YQ5O
5172Fや5174Fに組み込むであろう中間サハだけにしちゃ車両の数が多いから残りは今月末に来る車両に間違いなさそうだね。
そうなるとやはり4000系の外観は5050系と同じって可能性が高くなるね。
52sage:2011/03/02(水) 18:10:48.99 ID:fYm+AqzM0
4000て5050てほぼ見分け付かないと予想
53名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:17:17.69 ID:bVQ5wE6C0
そりゃそうだよ
5050の10連を便宜上4000としただけだもの
54名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:29:51.69 ID:hZy9Z+9oO
>>53
つまり、5050の10連化は梨?
55名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:10:01.91 ID:QyMEXojw0
4000番台に改番するんじゃないか?
56名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:35:55.51 ID:1/RGzJSt0
E233-3000は?
57名無し野電車区:2011/03/03(木) 18:16:00.25 ID:L45XfyoM0
>>56
3000は今緊急性が無いから製造していないかと
ちなみに常磐のは2000
58名無し野電車区:2011/03/04(金) 02:43:07.27 ID:kGg7Ibah0
新津でE233-5000とE231-4600の製造が夏頃に製造完了する後に
東急と新津で同時にE233-3000が製造される件のことじゃね?
59名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:45:38.36 ID:ho3G6kufO
>>56-58
E233-3000って、3編成目からは、WiMAX機能が付いたり、
LEDからLCDになったりするのかな?
LCDにするんだったら、G車やセミクロスシート車に対しては、
どう配置するんだろ?
JRW225系みたく、天井配置?
60名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:07:59.55 ID:g9C0RQA6O
>>59
既存の2本と基本的に仕様は変わらない。

WiMAXは搭載するかも知れないが……
61名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:14:20.78 ID:csYrB9r60
LCDないのにWiMAX付けてどうするの?www
こいつらWiMAXがなんだか分かってないんだろうな

中電は中吊り広告すら少ないのに広告用LCDなんて必要ないし
広告用LCDがないなら動画受信用のWiMAXも必要ない
仮に付くとしてもE233-2000みたく案内用LCDの1台だけだろう
実際にはドア上LCDは1台も付かないだろうけどね
62名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:43:29.05 ID:IQ6RcmDd0
wimaxは動画受信の事でなく客が車内でネットするための事言ってるんじゃないの?
63名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:55:59.85 ID:csYrB9r60
車体にWiMAXアンテナ付けても
車内でネット出来るようになる訳じゃないんだけど
64名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:34:44.25 ID:/M3vIgp6i
付けても途中で間違いなく圏外になるなw
65名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:37:19.84 ID:MmCoiksY0
設備更新がめんどいからしないだろ
66名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:17:19.85 ID:O4eRl28K0
E233-3000はボックスやグリーン車のリクライニングの仕様を改善して欲しいわ
LED、LCDみたいなお飾りは種別、行先、次停車駅が分かって、運行情報提供されれば
何でもいいわ
67名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:19:05.76 ID:ENH+Zc3kO
それより、TOQ4000は、まだ姿を現してないの?
68名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:06:52.34 ID:1+S4olVaO
だってそんなもの初めから無いもん
69名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:16:45.12 ID:ENH+Zc3kO
>>68
じゃあ、「とれいん」に載っていた、3/29〜31の4000系甲種輸送情報は、
誤植?
70名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:22:45.21 ID:Mti2t4lmO
外に出てるよ。
見てる奴が4000だと思ってないだけ。
71名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:31:15.41 ID:ENH+Zc3kO
>>70
5050と全く同じだから?
72名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:29:36.89 ID:1vy0d4uO0
TOQ4000て何?
TOQ5050の4000番なら在るけど
73名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:04:45.70 ID:FiP4NutV0
>>72
言っちゃダメ!
74名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:12:58.91 ID:ENH+Zc3kO
>>72
もしかして、中の人でつか?
75名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:48:46.42 ID:ywenzOXF0
逗子から松戸への出場回送途中で発生した、先日のマト11への飛び込み自殺。
メーカーの責任ってあるのかな?
76名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:01:26.15 ID:vit9VBNoO
ないよ
77名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:47:06.83 ID:6mZRUWTq0
甲種で新車輸送する場合、高価だし保険ぐらい入ってるんじゃないのか、知らんけど
78名無し野電車区:2011/03/07(月) 09:32:04.51 ID:vmdWEeuzO
フトサル前にいるときに何で上の帯びしか貼ってないか、みんな知ってるかー?
79名無し野電車区:2011/03/07(月) 11:40:31.63 ID:mgh26Ox3O
>>78
No, we don't.
If you know, tell us about it.
80名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:44:16.39 ID:U6My/hK40
>>77
甲種も乙種もかわらんだろ
81名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:14:15.08 ID:1MrqJVtf0
ヨ233-2000の場合は甲種輸送は逗子までなんじゃないの?
逗子からは単なる回送なり試運転なりでしょ

仮に松戸?まで甲種輸送扱いだったとしても、
管轄はJR貨物なんじゃないかと
東急車輌の管轄は神武寺までなんじゃないかと
82名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:06:22.21 ID:KM9h31ql0
もし松戸まで輸送するのであれば甲種ではなく配給になるだろう
83名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:19:12.05 ID:VzKwX9qdO
JR東日本の首都圏地区に配属される車両の東急からの出場は、原則逗子駅から公式試運転で自走。
84名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:18:32.51 ID:r8aBsdLo0
昔、ステンレス車両なんてDVDが普及する前のLDみたいなもんで、アルミカーが一般化したら
淘汰されちゃうんだろうなって思ってたけど、よく生き残ってたね。しかもアルミ車の代表格Aトレ
よりも、E231〜E233系列の車両郡は出来もいいしね
85横東 ◆aA0PtZr5KU :2011/03/08(火) 21:32:38.11 ID:Kv0MYx3A0
来年度は横東線向けではなく田都向けの新車はありますか??
86名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:34:47.92 ID:ERqh4dAb0
ありませんな
87名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:41:16.98 ID:aYiffs0+0
近車ではE657系の出場間近みたいだが、東急製造分はまだか?
http://green.ap.teacup.com/applet/jr207vvvf2000/msgcate3/archive
88名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:28:01.43 ID:7kTUUgS9O
>>87
近車分は日立へ送るから、正式なフル編成出場はまだしばらく先だな。
89名無し野電車区:2011/03/09(水) 02:37:14.42 ID:vkMp2EKl0
>>85
田都の新車は相鉄乗り入れ用車両の後だな
90名無し野電車区:2011/03/09(水) 05:50:33.55 ID:6rLRG/o80
>>89
5118F、5119F、5121F、5122Fが田都に戻る方が先だろうから、不足分数両の製造はあるんじゃね
91名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:01:03.37 ID:g6dt0+zlO
地震が起きちゃったけど、車両達は無事か!
92名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:21:29.23 ID:k6b4HwDD0
>>91

たぶん、大丈夫です。

15時45分ごろ、帰宅指示。
車&徒歩で帰宅できる社員は帰宅しました。

京急が動かず、帰宅できない社員も…
93名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:37:22.24 ID:Ecw5Mgci0
>>84
しかも束はアルミの203を作ったのち、205以降はステンレスの通勤型ばかり
94名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:58:23.07 ID:cnnpuZV40
>>93
203も205も国鉄だろ。
95名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:23:17.13 ID:XL4WwpDV0
工場操業してる?
96名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:41:06.66 ID:ZIQ9mZA00
こんな輪番停電じゃ何所の工場もまともに仕事も出来ないだろ
特に車両関係の24時間のラインとか操業しだしたら停電地域増えるだろうし
97名無し野電車区:2011/03/16(水) 05:42:08.89 ID:Lmelxiq70
本日(16日)の計画停電の予定は、横浜製作所ではありません。

ソースは社な(ry
98名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:24:54.64 ID:GxH5Pen/0
マト12出場24日予定
99名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:26:30.33 ID:YtSHV5mk0
>>78
噂の東急4000って、結局5050と同じそうだな。
100名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:45:12.77 ID:zLLezxpn0
甲種は中止になるだろ
101名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:48:26.67 ID:YtSHV5mk0
15日甲種輸送予定だった西武2000は、結局26日らしいな。
102名無し野電車区:2011/03/20(日) 17:28:13.97 ID:vf2T7kXvO
4401と女専車(4501?)先頭車(4101?)が見えるな
103名無し野電車区:2011/03/20(日) 19:16:59.12 ID:HWRl5+p3O
>>102
全部、“実質”5050系だよね?
104名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:31:32.72 ID:vf2T7kXvO
>>103
昔グリーン車が特攻したところから先頭部も見えたが、5050系そのものだな
車体以外に差があるのかもしれないが
105名無し野電車区:2011/03/21(月) 01:17:45.27 ID:nznnTZmm0
>>104
車体以外にも差はないよ。
暫定電装解除されてた車両を組み込む編成があるから。
106名無し野電車区:2011/03/22(火) 14:59:58.19 ID:qp7hrMapO
パンタグラフが違う。
107名無し野電車区:2011/03/22(火) 15:05:16.72 ID:hza2ipsFO
>>106
4000と5050との違い?
108名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:52:35.38 ID:Rx0DPwSz0
下請けの部材が揃わないらしいな・・・。

当分新造無し???
109名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:23:33.51 ID:zZTNC01L0
地震の影響?
110名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:54:30.29 ID:eQcS9ofp0
マト12出場は明日?
111名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:05:08.05 ID:hgmoxxYtO
JR西のモーター部品揃わないから走れません宣言と同じく、日立製品が壊滅状態。
電線すら無い。

東急で言えば5050のワンマン改造用部品が倉庫ごと逝ったので副都心直通はほぼ延期確定だろう。
112名無し野電車区:2011/03/24(木) 02:54:43.94 ID:Y046LkYYO
今の東急は金が無くて新車導入焦ってる感じするし、5050にまで5000入れたりとか…逆に丁度良いんじゃね?

もし副直延期ならこれから落ち着いてゆっくり新車入れてけば良いんでない?

5050とかはVVVFも日立だしなあ…ワンマンの部品とやらは日立でしか作れないの?
113名無し野電車区:2011/03/24(木) 07:53:25.27 ID:4neLKed/0
>>112
既製品じゃないだろうし、時間とコストがかかるかと
114名無し野電車区:2011/03/24(木) 12:39:12.59 ID:gpg2mqMQO
相鉄11000はいつ甲種輸送されるんだ?長く居座り過ぎるだろ?
115名無し野電車区:2011/03/24(木) 12:56:27.84 ID:W4x9B8NNO
>>114
相模線があの状態じゃあ全く分からんな
相模貨物に放置するわけにはいかないし。
116名無し野電車区:2011/03/24(木) 13:37:53.64 ID:EGFfmk2mO
計画停電に影響がない、電気が足りてる真夜中に輸送しちゃいけないのかな?
117名無し野電車区:2011/03/24(木) 16:12:02.53 ID:E4lwy2MbO
マト12は出場したの?
118名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:45:48.47 ID:ekxi8Bvd0
延期だろ。
八景に静態保存するのか?
119名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:49:27.21 ID:ekxi8Bvd0
>>118
すまぬ、誤爆した。
120名無し野電車区:2011/03/25(金) 18:14:03.01 ID:bxPX0LfHO
ふむふむ、相模線が不通だから相鉄の車両は運びたくても運べないのね。相鉄は災難だね。
しばらく八景で相鉄カラーがみれるのね。
121名無し野電車区:2011/03/25(金) 19:35:33.83 ID:HmNwqIfGO
2トレに上がっていないところを見ると、マト12は、まだ東急車輌の中?
122名無し野電車区:2011/03/25(金) 19:56:22.06 ID:mwuexuJ20
まだ東急車両にいます。

検査線マト12
京急線側4101F+5574
カーブ相鉄11000 5両
123名無し野電車区:2011/03/26(土) 04:48:30.81 ID:cQ8t2sia0
>>120
もう自衛隊のCH47で吊ってかしわ台に搬入でいいよ
124名無し野電車区:2011/03/26(土) 06:31:48.59 ID:ICzk3GVO0
>>122
5574以外は、車番が全て4000番台なの?
125名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:25:13.14 ID:NTFGU36Z0
マト12早く送れやボケ
126 【東電 90.6 %】 :2011/03/28(月) 19:34:42.02 ID:NQLRA6Yl0
N車 145(70+5,70)
K車 144(30,57,57)
弊社 80(40+40)
127名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:43:03.03 ID:RClfsFzq0
東急4000は予定通りありそう?
128名無し野電車区:2011/03/30(水) 12:00:04.01 ID:P6m+U592O
まだ相鉄が居座ってるんだね。
ずいぶん長く居るよな?
129名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:17:01.69 ID:3yHoSxe30
>>127
予定通り甲種輸送されました。
http://tokyu.tv/tokusyuu/5050/gallery.cgi?field=1

>>128
相模線が計画停電で不通。
130名無し野電車区:2011/03/30(水) 23:40:18.70 ID:P6m+U592O
>>129
相模線は復旧してる。
後が詰まってるだろうし相鉄向けは早く輸送しちゃってほしい。

131名無し野電車区:2011/04/01(金) 05:25:03.10 ID:0kj5Oui+0
今年40になるメガネの万年平の工藤は結婚したの?(まだ、独身だとおもうけど)
132 【東電 68.4 %】 :2011/04/01(金) 06:37:14.54 ID:h+4Mgkhh0
新入社員諸君へ

ようこそ!負け組「東急車輛」へ!!
133名無し野電車区:2011/04/02(土) 01:00:23.73 ID:TV+lg9Ew0
うわ、いまだに「負け組」とか使ってるやつがいたw
134名無し野電車区:2011/04/02(土) 10:58:13.99 ID:8PMa8TA60
>>132の人生全部が負け組と思われ。
135名無し野電車区:2011/04/02(土) 11:46:27.79 ID:g+bJJ73hO
マト12にD-ATS-PとL字アンテナが付いてるとの噂があるが本当か?
出場遅れは地震じゃなくてこれが原因かな。
長期化確実な直流ブラシ問題でJRと小田急がメトロに長期レンタルって感じか。
136名無し野電車区:2011/04/02(土) 15:37:01.94 ID:nE3dCHo/0
>>135
16000系も2次車が登場したし、だいたいS運用は小田急に入らない運用も多い
だから三直が決定してもいないのに機器は付けないと思う。
137名無し野電車区:2011/04/04(月) 16:16:58.45 ID:uZYKCHwpO
小田急4000もそうだけど、準備工事だけじゃね?
138名無し野電車区:2011/04/04(月) 17:34:18.25 ID:XmnqYQ0L0
マト12って、いつ頃出場しそう?
139名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:54:27.53 ID:wZs3gxIj0
>>132
今は、東京電力の方が負け組だろうよ。
140名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:31:46.66 ID:1z5zKYyq0
経済誌の鉄道特集で、近畿車輛よりも生産両数が上とわかってほっとした。
東急ファンとしては近畿車輛には負けたくないよね。
141名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:09:33.01 ID:zBoguVnC0
グループ外に出る話どうなったの?
142 【東電 86.7 %】 :2011/04/05(火) 20:19:53.80 ID:7hfMXNtF0
>>141
(帳簿上は)3期連続の赤字を回避できたので、今年は無しかと…
今後はわからないけどね。
143名無し野電車区:2011/04/08(金) 11:39:18.77 ID:OwB3VixS0
マト12はまだか〜
144名無し野電車区:2011/04/08(金) 14:49:51.10 ID:p3CYqa+C0
マットんのか?
145 【東電 63.7 %】 :2011/04/09(土) 06:28:18.01 ID:xMmTO6Kt0
マットのローションプレイ…(・∀・)イイ
146名無し野電車区:2011/04/09(土) 12:47:37.51 ID:JL+cyrXGO
相鉄11004はいつの間にか甲種されたのか?
147名無し野電車区:2011/04/09(土) 13:33:58.29 ID:qTDBmsdC0
>>146
相鉄11004が、東急車輛から消えた?
148名無し野電車区:2011/04/09(土) 13:35:38.41 ID:DI1C1DPfO
>>146
まだ八景に居るぞ。
いつ甲種輸送されるんだ?
149名無し野電車区:2011/04/10(日) 02:17:26.07 ID:ANMqqtDo0
>「甲種」されたのか?
普通は「輸送」されたのか?
じゃね?
150名無し野電車区:2011/04/10(日) 04:23:03.59 ID:m129+zHQ0
>>147
ラ・ギアスに召還されたんだよ
151名無し野電車区:2011/04/10(日) 10:57:59.71 ID:SRn8vq+k0
魔装スレ開いたのかと思っちまったじゃないか
152名無し野電車区:2011/04/11(月) 00:42:14.99 ID:UJnkDrKi0
マト12って明日出場?
153名無し野電車区:2011/04/11(月) 01:04:45.33 ID:3Rh07Sxh0
Y500と連結して神武寺へ。
昼前にマト12は試運転で松戸へ向けて出発する。
154名無し野電車区:2011/04/11(月) 03:30:10.03 ID:fH79bemc0
>>151
ほ〜ら、靴をお舐め
155名無し野電車区:2011/04/11(月) 16:40:20.46 ID:sm+fDLLOO
相鉄の甲種輸送伸ばし過ぎ
156名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:01:10.04 ID:1hOoXub10
ようやくマト12出場か
157名無し野電車区:2011/04/13(水) 21:33:48.29 ID:xyY+YzrCO
マト12まだやん
158名無し野電車区:2011/04/15(金) 14:20:27.10 ID:Bz2xRQaHO
>>136
小田急直通は当初計画では2013年秋の複々線化完成だったが予定前倒しで下北沢暫定地下化からやるよ。
ただし、下北沢暫定地下化が2012年春予定だったが、2012年夏以降にずれ込む見込み。
159 【東電 63.1 %】 :2011/04/17(日) 09:11:31.60 ID:9DipLk8Q0
160名無し野電車区:2011/04/17(日) 12:14:17.45 ID:H6CAQsKz0
土岐実光氏死去(元東急車輌製造専務)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2011041400583

 土岐 実光氏(とき・さねみつ=元東急車輌製造専務)13日午前10時40分、進行性神経まひのため東京都内の
自宅で死去、88歳。東京都出身。葬儀は19日午前10時から品川区西五反田5の32の20の桐ケ谷斎場で。喪主
は妻百合子(ゆりこ)さん。(2011/04/14-16:25)
161名無し野電車区:2011/04/17(日) 13:20:03.95 ID:5ZaAvHhpO
マト12は、一体どうなってんの?
162名無し野電車区:2011/04/17(日) 20:13:11.86 ID:YxDL+1g00
足回り本格的にばらして何かやってるから、少なくても今月中の出荷はない。
今月の予定表にも出てなった。
163名無し野電車区:2011/04/17(日) 21:16:36.77 ID:s5HRFJsI0
>>162
因みに、マト13とかは、もう製造してんの?
164名無し野電車区:2011/04/18(月) 01:55:01.49 ID:6T2RHVOOO
まさかの小田急対応車になるとか!?
165名無し野電車区:2011/04/18(月) 01:58:12.91 ID:KaWccYNFO
ガセだと思ったら、どうやら本当にDーATSーP付けることになったらしい。
当初は後付けの予定だったけど、地震の影響で計画が変わったらしい。
復旧優先で後付け改造する余裕がなくなったってことか。
166名無し野電車区:2011/04/18(月) 10:45:47.88 ID:T4x7n1oo0
>>165
ガセ厨死ね
167名無し野電車区:2011/04/18(月) 10:53:19.65 ID:J+oTfrG6O
>>165
予定より3直が少し前倒しになったから、既存11本への小田急装備取り付け改造中の予備が必要なのよ。
168名無し野電車区:2011/04/18(月) 12:33:36.45 ID:U1xqLG2lO
>>166

なぜガセネタと言い切れる?
169名無し野電車区:2011/04/18(月) 14:07:12.08 ID:7xk9naWe0
小田急線内で原種(E233-2000)と亜種(4000形)が同時に見られるのは胸熱だな。

モンハンの塔マップでレウス原種・レウス亜種を狩猟するやつみたいだ。
レウス原種・・・E233-2000
レウス亜種・・・小田急4000
170名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:47:12.02 ID:TWJNu04n0
川重から1996年に納入されたE217の台車からひびが見つかったらしいね。
これでますますJR東日本は東急車輛へ依存が高まるだろう
171名無し野電車区:2011/04/19(火) 16:06:09.97 ID:7ANi8LLb0
高速のせいで大幅減収の件や東日本大震災でそれどころじゃないけどな
172名無し野電車区:2011/04/19(火) 21:11:37.08 ID:djZxtCwc0
来期はJR東日本横浜車両製作所か胸熱だなぁ。
173名無し野電車区:2011/04/19(火) 21:50:58.68 ID:tenJ96Yw0
まだ相鉄11004F居るのか!!!
174名無し野電車区:2011/04/19(火) 21:59:19.99 ID:PEcbmKQZ0
>>172
ていうか、現状は新津車両工場が東急車輛傘下の車両工場になってる
175名無し野電車区:2011/04/19(火) 22:10:35.57 ID:K0kh3lQxO
>>170
ヒビじゃない。溶接不良。
176名無し野電車区:2011/04/19(火) 22:49:15.35 ID:PEcbmKQZ0
事象と原因をごっちゃにしちゃダメでしょう。事象は台車枠にヒビを発見。原因は溶接不良
だからヒビが見つかったで問題ない
177名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:33:24.01 ID:BPA+wgS8O
>>174
傘下じゃない。

車両製造技術のノウハウを提供、さらにコンピューター回線を繋いで供創設計をやってるだけ。
178名無し野電車区:2011/04/20(水) 01:31:57.54 ID:ZRFYwWrA0
じゃあ、雨に濡れちまえ
179名無し野電車区:2011/04/20(水) 20:54:57.78 ID:RYWoHczO0
>>174
横浜から新津に部材と技術を送り込んでるだけ。
180名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:02:17.94 ID:3lS4wmOt0
東急車輛とはシステムネットワークを繋いでるし、東急受注分の他社向け車両も生産してるから
新津はJRの自社工場であり、東急車輛の第2工場の側面を持ってる。
181名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:04:35.30 ID:BoHX95TOO
>>176
溶接部分の剥離だしょ?部材の疲労亀裂とかじゃないじやん。ヒビってのは表現として間違ってないか。ヒビって言いたいのはわかるけどさ。
182名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:27:50.59 ID:ZRFYwWrA0
>>181
だから、溶接箇所が剥離して、亀裂が生じたんだろー
と、俺は解釈したけど
183名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:43:29.16 ID:3lS4wmOt0
>>181
JRがヒビを発見と発表してるからそれでいいじゃん
184名無し野電車区:2011/04/21(木) 01:53:46.23 ID:mok16hqKO

ヒビ直は廃止の方向である!
185名無し野電車区:2011/04/21(木) 08:23:38.44 ID:fOP5u5uY0
ヒビの行いが悪くて悩んでまつ。
186名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:50:58.42 ID:ZxT9fC1x0
『川崎重工』を叩くスレはここでつか?
187名無し野電車区:2011/04/23(土) 16:54:02.15 ID:wP5YFWfKO
んでマト12は?
188名無し野電車区:2011/04/23(土) 19:03:14.75 ID:ZHaVDkQpO
来週くるよマト12
189名無し野電車区:2011/04/23(土) 21:10:20.88 ID:c2gbiKdu0
>>186
川重に嫉妬しているだけです。
190名無し野電車区:2011/04/23(土) 22:03:01.02 ID:ZxT9fC1x0
>川重に嫉妬しているだけです
じゃあ、ここは東急車両ファンのスレってことかw
191名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:16:16.62 ID:2NX46DzeO
結局マト12は何が原因だったんだ?
点検にしては大袈裟で時間かかりすぎだし、小田急絡みでも1度出場しかけた後で急すぎるし。
一連の動きからするとDーATSーPだけ付けて出場っていうのがしっくりくるけど、全ては出場待ちだな。
192名無しの電車区:2011/04/24(日) 20:31:25.02 ID:yIr/WZ090
今、製造中の東急車ある?
193名無し野電車区:2011/04/24(日) 20:38:57.99 ID:i5IknZFxO
試運転中の新車がグモるのは今年二回目だな
194名無し野電車区:2011/04/25(月) 07:23:55.34 ID:STFqJlau0
いよいよ、明日あたり甲種輸送か?マト12。
195名無し野電車区:2011/04/25(月) 10:06:56.43 ID:/zOZ3CUPO
>>194
なんでマト12が甲種輸送なんだよ
間違いなく自走だろ?釣りか?
196名無し野電車区:2011/04/25(月) 10:14:03.36 ID:STFqJlau0
>>195
おっと、そうだった。
スマソorz
別に、釣るつもりは無かったぜ。
197名無し野電車区:2011/04/25(月) 19:06:41.35 ID:trWt1Td8O
納車遅れた分はやはり東急車両が違約金払うんだろな。
相撲鉄道11000
198名無し野電車区:2011/04/25(月) 19:48:29.90 ID:qpbSZEgR0
>>197
有馬乙
199名無し野電車区:2011/04/25(月) 19:50:08.12 ID:9tblv67M0
>>191
JRが引き取りに来ないだけ。
203系の配給が施行されないから受け入れ態勢が整ってないってだけ。
東急車輛側の問題ではないし、追加工事もやってない。
200名無し野電車区:2011/04/26(火) 09:47:57.03 ID:wPtXmGIb0
川重の溶接不良が発覚したあとは、日車の所得隠し。日本の車両メーカートップ2がこれでは
ますます東急車輛の重要度が引き立ってくるな。
201名無し野電車区:2011/04/26(火) 10:06:58.66 ID:fjz/rvufO
>>199
一旦、神武寺に回送した理由は?
202名無し野電車区:2011/04/26(火) 12:06:11.45 ID:PpxFYcXS0
JRのドタキャン
203名無し野電車区:2011/04/26(火) 12:47:57.16 ID:DesnVVvx0
神武寺で収受検査だけして2010年度増備扱いとし、受け取り場所が確保できるまで戻しているだけかと
204名無し野電車区:2011/04/26(火) 13:37:44.28 ID:NGdUx1NFO
マト12が編成バラしてたとか、足回りいじってたとかいう目撃情報は全てガセか。
もう1編成疎開させるぐらいはできそうな気もするが、その場所すらないって感じかな。
205名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:35:50.03 ID:gJNNxfrm0
出場したそうで。>>マト12
206名無し野電車区:2011/04/27(水) 03:49:31.53 ID:9y2ypkdC0
207名無し野電車区:2011/04/27(水) 05:45:55.40 ID:I9e43qn/0
>>206
2両目の窓周りの外板がおかしいね。
何かとぶつかって、外板取り替えてたのかな?
208名無し野電車区:2011/04/27(水) 09:25:47.89 ID:AbayZ6kbO
>>197
今回は震災の影響だから違約金とか発生しないと思う。
元々、甲種輸送の予定日が相模線不通でアウト。計画停電が中止になってから、再度甲種輸送の計画をしたのだろう。
新車として完成してるのに、これほどまで東急車輛構内に居座ってる車両は初めてぢゃないか??
新車なのに約2ヶ月雨ざらしにされてる不運な車両11004F。
209名無し野電車区:2011/04/27(水) 10:05:43.36 ID:dXbxxHKU0
小田急4000の今年度製造本数は?
210名無し野電車区:2011/04/27(水) 10:27:01.12 ID:Q42gjpg6O
>>207 4両目の窓周りも怪しいね
211名無し野電車区:2011/04/28(木) 20:21:50.08 ID:pbfUvjvJ0
>>209
4064Fのみ。
3000の10連とMSE増備に予算使う。
212名無し野電車区:2011/04/28(木) 22:04:43.86 ID:x/4RjMYy0
>>211
10連になる3000は、どれだろ?
D-ATS-P未搭載の、3278F&3279Fかな?
213名無し野電車区:2011/04/29(金) 06:28:25.41 ID:pxfJ1Hpc0
>>192

873 :名無し野電車区:2011/04/28(木) 20:42:00.02 ID:jiY9EBxIO
>>864
東急車輌に、5161Fとは別に5000系列らしきピンク帯の綺麗な構体があったから、それかな?

by 東急電鉄車両総合スレ

何両かは分からんが、とりあえず5172F用の中間車が製造されているらしい。

気になるカキコがもう1つあったんで、貼っとく。

876 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 76.9 %】 :2011/04/28(木) 21:53:11.73 ID:u3lVumur0
>>587
ウヤ情によると、Y500を12両甲種輸送予定だそうな。
遅レススマソ。
214名無し野電車区:2011/04/29(金) 07:46:04.07 ID:pAgGqyLS0
>>208
東急5000系の帯なしで来た分
215名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:47:15.94 ID:lWxlyfuA0
>>212
だいたいあってる。
216名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:36:55.45 ID:MQDTmvcEO
カーブの所にお座敷の先頭車が転がってたな。緑のやつ。
217名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:44:55.44 ID:b34kF8bS0
>>
あーあれか、やまなみか知らんけど改造車か
218名無し野電車区:2011/05/03(火) 13:12:47.72 ID:WwqTTqws0
>>216
そういえばそろそろ出場だな
219名無し野電車区:2011/05/03(火) 20:42:50.81 ID:foP6RQaZ0
>>215
「だいたい」というのが、凄く微妙な表現だな。
どっか違う所があんの?
220名無し野電車区:2011/05/09(月) 07:25:38.51 ID:gp0NRtGq0
GWも終わったし、スレ落ちしそうだから、カキコするか…。
4102Fは製造してる?
5050系中間車は?
221名無し野電車区:2011/05/09(月) 21:53:33.96 ID:hkQsxVkh0
>>220
5050の中間車?
何に使うんだ?
222名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:14:42.87 ID:9FVbVbLu0
京葉線のE233はオール新津、東北循環線はG車しか製造できないようでは
先行き真っ暗だな。
いくら小集団活動に必死で取り組んでも、もはや劣勢を挽回出来るレベルではないな。
223名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:16:11.95 ID:gp0NRtGq0
>>221
5172F
224名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:32:15.49 ID:z1smSxp10
>>222
逆に、常磐緩行は全部東急に発注。
225名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:36:24.49 ID:AXBCcGPs0
一ヵ月半以上も東急車両に放置されたままの相撲鉄道11000
その後どうなったのか
226名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:47:21.22 ID:gp0NRtGq0
>>225
つ2トレ
227名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:03:20.03 ID:hkQsxVkh0
>>224
どういうわけか常磐緩行用209も東急だけなんだっけ?
228名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:30:42.16 ID:WT4cyDWs0
>>226
似たようなアングルの写真ばかりのところですね
229名無し野電車区:2011/05/10(火) 01:42:59.85 ID:GsAC6fGDO
>>222
東北縦貫、宇都宮、高崎向けはG以外にも一部の付属編成11〜15号車も製造するぞ。
230名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:43:56.09 ID:B9kFlL2Z0
やっぱりE233−2000?
231名無し野電車区:2011/05/10(火) 21:10:55.83 ID:VubcDASJ0
JR新津の動向に翻弄されてしまうところが厳しいな。
汽車製造が川重に吸収された事例もあるわけだから、
再編が起きたとしてもやむを得ないかもしれんな。
232名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:50:53.54 ID:3PsVtHH80
>>227
東急が209-1000を製造した頃は、新津は完全に幅広車体の大量生産に以降してしまったから、
わざわざ少ロットの209-1000を作るのが面倒だっただけ。
233名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:02:12.52 ID:Yw1skNtE0
川重の出番がないのか…>常磐緩行用
234名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:28:47.82 ID:754MXcXK0
まあ乗り入れ先は数年で川重製車両に埋め尽くされますしおすし
235名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:31:00.61 ID:kYq4Rsum0
>>232
あなたの想像での話を真実のように語られても。
236 【東電 61.9 %】 :2011/05/12(木) 05:27:42.47 ID:h6oIMO4P0
で、夏休みのえんちょう〜って決まったの?
「(一応)節電対策」
237名無し野電車区:2011/05/12(木) 10:33:32.04 ID:TTsK7F040
>>230
マト13は製造中?
238名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:51:49.78 ID:ls8Pe+Cd0
>>234
それでも持ち回りってことはないと思うけど…
239名無し野電車区:2011/05/13(金) 00:19:28.55 ID:yLNOGKJ80
日立笠戸、川重といい車両業界はいまや完全に西高東低ではあるし、
新津が着実に内製化を進める以上、
関東地区の協力企業のとしては東急に存続してもらいたいよ。
240名無し野電車区:2011/05/13(金) 01:58:42.67 ID:LQ+GdXcN0
そのうち東急車輛製造横浜製作所がJR東日本横浜車両製作所になったりして…
他の工場は切り売りとかで。
241名無し野電車区:2011/05/13(金) 09:03:52.89 ID:yDAW1bLN0
>>239
東にある大手は東急とその東急受注分の製造を一部請け負う新津しかないから、車両納入の面からも
東急車輛の存在は大きいよね
242名無し野電車区:2011/05/13(金) 19:55:30.06 ID:sjIecq92O
田舎に行くほど人件費が安いからコストが掛からない。
243名無し野電車区:2011/05/13(金) 20:22:52.50 ID:ujubulpn0
6/14〜4102F?甲種10R
244名無し野電車区:2011/05/13(金) 20:32:10.63 ID:llgnT6LkO
津波が川重社員を皆殺しにしますように
245名無し野電車区:2011/05/13(金) 20:36:52.27 ID:PcrmHiy00
>>243
4102F9両+5572かな?
ていうか、4102Fもメトロとかに貸し出すんかいな?
246名無し野電車区:2011/05/14(土) 00:25:45.81 ID:QtCFW++VO
>>245
多分3事業者に1本ずつ貸し出すと見た
247名無し野電車区:2011/05/15(日) 22:11:29.02 ID:hUZcJh5y0
>>233
常磐緩行線E233は東急車輛が180両全車両受注してるので、川重製はない。


>今後、JR東日本での性能試験等を
>経て、9月上旬に営業投入される計画
>です。またこの車両は合計18編成
>(180両)を当社単独にて受注しており、
>第二編成以降は平成22〜23年度に
>かけて順次納入する予定です
http://www.tokyu-car.co.jp/advance/0907/ad01.pdf
248名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:08:03.18 ID:gegV5RGQO
>>247
何故東急に全部発注したんだろう?
E231-800はKHI製もあるのに
249名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:09:55.62 ID:gegV5RGQO
そういえば東急車の副都心対応改造って毎回東急車両に入れてるけどそこ以外じゃできない?
250名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:28:19.67 ID:ecJRXvSM0
>>248
ヒント:小田急4000形
新津でも造れるが、今は4ドアとケヨ233で一杯だから全部東急に受注。
251名無し野電車区:2011/05/18(水) 08:05:08.25 ID:WdlHIYhf0
幅広じゃないのは新津じゃ作れないんじゃ?
252名無し野電車区:2011/05/18(水) 08:11:20.86 ID:12VrQrai0
小田急4000だの都10-300作ってるだろ
253名無し野電車区:2011/05/18(水) 10:27:32.73 ID:9YJeLPJa0
>>248
日本最大手の車両メーカーとして、東急が設計に関与した車両を作ると
東急の下請けみたいでプライドが許さないのだろう?どうしてもって
言われればやるけど、出来るだけ自分たちで作ってって思ってるに違いない
254名無し野電車区:2011/05/19(木) 10:36:48.26 ID:jMy+v+JgO
やまどりの2両でたね
255名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:56:13.89 ID:vPuaHNau0
先頭車どうするんだろうな・・・
256名無し野電車区:2011/05/20(金) 13:26:31.59 ID:nHj5FLwlO
4102Fが、来月に甲種輸送されるけど、10両なの?
257名無し野電車区:2011/05/20(金) 14:52:23.98 ID:2UO3pold0
9R+1なら2Fで桶。10Rなら5Fの可能性もあるな。
258名無し野電車区:2011/05/20(金) 15:31:29.81 ID:nHj5FLwlO
>>257
八王子〜長津田へは、6両と4両に分かれるらしい。
4101Fの時は、5両と5両だった。
259名無しの電車区:2011/05/21(土) 07:41:36.70 ID:Rtd9dztj0
>>258
4102F + 5818・5919
260名無し野電車区:2011/05/21(土) 10:33:19.96 ID:FnwqPhOVO
>>259
5919は、5819の間違いじゃなくて?
261名無し野電車区:2011/05/22(日) 21:14:34.40 ID:rR0+ClJ60
>>253
小田急4000と都営10-000は、特許料の都合。
東急がJRに特許使用料を払うのが面倒だったから、
新津に仕事をくれてやっただけ。
262名無し野電車区:2011/05/22(日) 23:05:25.90 ID:2PPtF2y80
>>261
まったく事情を知らずに、自分の頭の中でひねりだした考えを書くとこういうトンチンカンな
意見が出てくるんだな。東急車輛がJR特許料を支払うとは、恐れ入りましたww
263名無し野電車区:2011/05/22(日) 23:07:22.22 ID:2PPtF2y80
>>262
>東急車輛がJR特許料を支払うとは、恐れ入りましたww

231、233ベースの車両製造に関して、東急車輛がJRに特許使用料を支払うとは、恐れ入りましたww

に訂正します。

264名無し野電車区:2011/05/22(日) 23:54:42.05 ID:vWRAdMzw0
>>261
新津は東急車輛の技術に基づいて車両を製造してるんだが
それがJRに特許だと?笑わせてくれるなw

E231系にしろE233系にしろ、元の技術は東急車輛のものだぞ。
265名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:11:45.45 ID:1gbBtqAT0
えっ!
266名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:35:23.50 ID:+Azz1P9D0
おっ!
267ageマン:2011/05/23(月) 01:51:21.77 ID:NfwBXrTHO
>>264の無知さ加減にあきれた。
268名無し野電車区:2011/05/23(月) 03:20:53.69 ID:gMdN/YwT0
>>264
車体構造自体は東急のものかもしれないが、システムがあるだろ(TIMSとか)
269名無し野電車区:2011/05/23(月) 05:39:54.97 ID:rTarOW2IO
>>268 で? JR東はそのシステムとやらにパテント取ってるのかね?
270名無し野電車区:2011/05/23(月) 09:13:57.40 ID:HoEu8u4+0
>>269
当然!
E-JRに限らずC-JRでもTEC関係で多くのパテントを持っているよ。
W-JRとQ-JRはN700購入で一定のマージンをC-JRに支払っている。
国鉄時代、特許料はフリーがほとんどだったけど、今はシェアが主流だ。
車両製作会社と共同作成の場合、開発費の分担比率が契約内容に反映される。
271名無し野電車区:2011/05/23(月) 12:06:37.57 ID:X6XLUj9W0
>>270
JR西と九州が、東海に特許料を払ってると言うのが正しいなら>>261は小田急や都がJR東に
特許料を払うわけで東急車輛が払うしろものではない。なら当然新津が製造したって特許料が
免除されるわけ無いから>>261は誤りってことになるな。
272名無し野電車区:2011/05/23(月) 12:58:46.92 ID:HoEu8u4+0

仮にE233形式の東急とJRの開発費出資比率が6:4とする。自社発注は免責があるとして、
相鉄や都営など開発に関わらなかった鉄道会社から発注を受けた場合、6両は東急:4両はJRと振り分けられる。
車両代金の支払い方法は、会社毎で都度契約内容に従うことになるので一律ではないよ。
273名無し野電車区:2011/05/23(月) 13:21:36.43 ID:VKXL6lEp0
新津で私鉄車を作っているのは、たまに変なものを作って技術力維持するため・・・と、
以前公式にメディアに書かれていた気がするんだけど
274都営:2011/05/23(月) 13:39:58.12 ID:T/uSxi5oO
変なものですみませんねえ
275名無し野電車区:2011/05/23(月) 14:09:49.31 ID:xXDJNOmnO
>>273
効率だけを見れば>>272の分を東急がJRに納品するE233と振り替えて、新津はJR車だけに専念する事も出来るけど、そこを敢えてたまに変なもの作ってる、という事だったかと
276名無し野電車区:2011/05/23(月) 15:04:07.69 ID:HoEu8u4+0
>>273
「変なもの」と言うよりは、製品に冗長性を持たせただけ。
新津はプラットホームを変えてまで限定製品は製作しないから、私鉄車両とは言え
JR車種の亜流としてエクステリア変更と互換部品使用の施工が主だね。
277名無し野電車区:2011/05/23(月) 20:30:16.48 ID:X6XLUj9W0
>>275
そもそも新津は東急のサブ工場の意味合いを最初から持ってるから東急側の都合で新津へ発注しやだけだろう
生産管理システムのネットワークも結んでるんだし。
278名無し野電車区:2011/05/23(月) 21:51:38.94 ID:9+dh4ZNr0
268のいうとおり、特許というのは車体だけじゃないな。
内装やシステムで権利関係が複雑にからんでる。
279名無し野電車区:2011/05/24(火) 00:43:11.21 ID:NpGqTV7v0
>>263
特許料払わせるのは日立。
設計会議で何も言わずに提案してきて、採用されて、何年も経ってから、
笠戸でなく、本社から特許料請求してくる。
紳士協定違反。
280名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:24:44.89 ID:iN5Twn3n0
>>249
長津田工場でも改造してる。
5158Fとか。今は5160Fが改造中。
281名無し野電車区:2011/05/26(木) 00:39:58.31 ID:9uhe+ger0
長津田が手狭で、仕方なく東急車輌に出してるんだろうね。
ところで、副都心線改造って、1編成あたり工期はどれくらいだっけ?
282名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:34:39.23 ID:0HAZOZoxO
>>281

テクノの手が遅くて任せられないと言う話もあった。

確かに養老、秩父の改造とかを見てるとかなり遅い。
283名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:43:19.58 ID:vME6NymT0
実際、5161Fが東急車輌に送られるより前に長津田に入った5160Fがいまだ出てこないしなあ。
284 【東電 56.9 %】 :2011/05/26(木) 05:13:03.54 ID:y5iAlZ9l0
東急車輛にはヒマ人が多いのです。
285名無し野電車区:2011/05/26(木) 07:26:06.07 ID:KcKrurvh0
5161F蛍光ステップ・ドアシールなどの施行がされていない件について。
286名無し野電車区:2011/05/26(木) 07:53:51.99 ID:MEbSvZSa0
>>285
やり忘れ?
それとも、5161F以降は見送り?

6月の甲種輸送の件だけど、7107FにもワイドLCDが採用?
4102Fは9両で、他には新5572?
287名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:37:42.45 ID:F8dZ9gWU0
>7107FにもワイドLCD
池上線で表示するものなんてあるのかな。
 サボでもいいくらいかと思ってた。
288名無し野電車区:2011/05/30(月) 06:49:36.93 ID:YRMo2i25O
もう何処の車両もだいたいワイドだしワイドのがかえって調達しやすいんじゃない?


つーかワイドになって駅名とかの表示の仕方は今までと同じなのかな?

メトロなんかは10000→16000でLCDの表示方法が変わったよね。
289名無し野電車区:2011/05/30(月) 15:49:11.83 ID:Xcm6igdz0
ウラのE233デビュー時の雑誌の記事には、
「汎用品もワイドが主流になり調達しやすいワイドにした」とあったな。

でも17型ワイドってあまり出て無いよな。
290名無し野電車区:2011/05/30(月) 15:54:42.81 ID:xdK9EcekO
広告の方で、テレビCMと同じものを流すときワイドの方がいいとか
291名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:06:31.28 ID:+4D5G9E90
まあ地デジ化でCMもワイドのが普及しつつあるからな…
292名無し野電車区:2011/05/31(火) 01:09:39.26 ID:hBbH93cI0
チンチン(AA略

マト13はマダァ?
293名無し野電車区:2011/05/31(火) 01:46:47.15 ID:cYj4G2X30
既に液晶パネル供給の大半は16:9ワイドディスプレイだから
それ以外を調達するのは難しくなってるし、出来ても割高なだけでメリットがないだけだろ
294名無し野電車区:2011/05/31(火) 04:48:04.49 ID:UfPxapfi0
>>289
PC(デスクトップ/ノート)用
テレビ用

結構あると思うが
295名無し野電車区:2011/05/31(火) 06:09:26.97 ID:FRVny8UB0
17型のノート(持ち運べないのでイミフだが)はごくまれにあるが、
デスクトップタイプやテレビ用なんてほとんど見ないのだが

三菱のラインナップにもねーし
296名無し野電車区:2011/05/31(火) 08:14:39.78 ID:UfPxapfi0
日本以外のゴミみたいなメーカーなら結構あるよ
てか電車のLCDに日本製のパネル使うわけないだろw
297名無し野電車区:2011/05/31(火) 08:34:20.75 ID:FRVny8UB0
>>296
全部かはわからん三菱のパネル使ってるはずだが?

それこそしがらみだらけの狭い業界なんだから国産しか使えないだろ。
298名無し野電車区:2011/05/31(火) 17:25:11.96 ID:sTKJb7sg0
自社製のパネルの工場持ってる国内メーカーってシャープとパナだけなのに何言ってるんだ
三菱はPCモニタもテレビも全部東アジアの下請け会社のパネルで組み立ててるだろ
299名無し野電車区:2011/05/31(火) 17:47:58.75 ID:sTKJb7sg0
視野の狭いバカに突っ込まれる前に補足しておくけど
日立は液晶に関してパナと提携してるにもかかわらず
日立も自社パネル使ってるぞ的な揚げ足取りするのは勘弁な

てかパネルの話とかどうでもいいw
300名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:02:24.51 ID:otm6jjbm0
そういう大型パネルが、電気の無駄。
日本の電車はホーローのサボが一番。
301名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:20:57.13 ID:UfPxapfi0
「はず」と言ってる奴でホントのこと言ってる奴を見たことないw
302名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:41:37.63 ID:onWcSMgB0
>>295
17インチワイドは三菱のラインナップにあるよ

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/service/tft_tech/product/aa175td01.html
303名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:47:10.03 ID:I9tCQ2Tz0
「神奈厨はず」とか言ってるやつは特に信用できねー
304名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:49:21.78 ID:8by2CinY0
>>300
お前がホーローのサボを盗みたいだけだろw
305名無し野電車区:2011/06/01(水) 19:44:54.57 ID:pfxEpq4IO
ここは何のスレだ?サボか?
306名無し野電車区:2011/06/04(土) 02:15:13.10 ID:MulbBoAs0
東急はE6造らんの?
307名無し野電車区:2011/06/04(土) 07:14:23.97 ID:uml0BmIm0
>>306
300km/hで走ルンです。
308名無し野電車区:2011/06/05(日) 20:53:41.25 ID:0dofdTs/O
そろそろE233-3000のグリーン車構体が出没してもいい頃だな……
309名無し野電車区:2011/06/10(金) 17:24:31.30 ID:nQyUFBRb0
マト13は7/13出場
310名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:47:25.49 ID:aMwdWQTZ0
今、何を作ってまつか
311名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:04:07.99 ID:4i66YX7/0
ガンプラ作ってる
312名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:10:25.45 ID:FmFZVdKlO
>>310
小田急と東急の4000

あと横浜高速Y500と西武2000が改造中
313名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:41:30.63 ID:6wWn7ZwD0
東急5050系(5159F)がそっちに向かったのでそれもその内着手されるのかと
314名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:22:25.14 ID:P+25/qGf0
>>309
まだ1月あるのかよ!
315名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:29:10.23 ID:+RBa0GthO
>>309>>314
もしかすると、来年になっても、203系が残ってたりしてw
これからは、東急4000の製造がメインになりそうだし。
316名無し野電車区:2011/06/12(日) 06:11:30.89 ID:hcIrVGzJO
随分とマトの233はスローペースだよね…
確か残り6本か??

東急4000も13編成製造だし、改造などもあるしで東急車輌は暫くは忙しそうだね。
317 【東電 56.1 %】 :2011/06/12(日) 07:53:08.72 ID:dJccuAb+0
>>316
今期後半から2〜3年は暇になります。
318名無し野電車区:2011/06/12(日) 08:50:39.05 ID:Qjg+Pj9L0
>>317
失業者増加ですね?
分かります。
319名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:34:33.39 ID:tNu5hW1e0
下請が苦しいだろうな。
320名無し野電車区:2011/06/12(日) 20:56:45.91 ID:KDk5ANsH0
大口は233-3000くらいしかないよな。
横浜、埼京の置き換えは新津だし。
321名無し野電車区:2011/06/12(日) 21:29:50.21 ID:S0xGF27bO
西武の新型特急の情報が無いのは日立製だから?

日立製ならE657のように事前のネタバレに期待w
322名無し野電車区:2011/06/12(日) 21:54:55.92 ID:aLk2Oqqu0
>>321
ネタばらしたのは三菱電機だったかと。
323名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:58:07.58 ID:tNu5hW1e0
西武は昔、甲種する前に脱線して
西武にそのことを隠した。

西武に着いた列車の車輪の傷が不思議と見て
追求されバレた。

そこから東急との縁はない。

名誉挽回としてVVVF化改造で頑張ってる。
324名無し野電車区:2011/06/13(月) 00:43:50.61 ID:oXRYcydmO
【デムパ警報】
>>323から強烈な電波を検出しました。
325名無し野電車区:2011/06/13(月) 09:20:27.47 ID:qXB3VRPm0
>>323
都市伝説にもならんわ。
その気になれば、過去スレに正解があるのだが。
326名無し野電車区:2011/06/13(月) 17:34:25.65 ID:MsO5gq+n0
>>323
釣りにマジレスするが、そんな事実があったら西武鉄道は東急車輛を訴えることができる
それに東急車輛の名前も聞きたがらないだろう。改造だって自前でなんとかするか東急車輛以外に頼んだかもな
327名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:46:47.81 ID:C8UZFt4Q0
所沢工場って閉鎖になったの?
328名無し野電車区:2011/06/14(火) 05:54:04.38 ID:8eS83BT70
・西武からの図面提示要求を巡ってトラブった説
→6050番台を日立へ発注したタイミングではありうる話だが
  東急から日立へ切り替えた理由付けにはならんな
  所沢じゃSUS構体は作れないしね

>>323
→顧みるに値せず

他に何かあったっけ。
329名無し野電車区:2011/06/14(火) 10:23:56.04 ID:jtaD4+r+0

それは、2連を製造した時のオプションに関わる話だよ。
詳しくは前スレにあるって。
330名無し野電車区:2011/06/19(日) 14:43:07.58 ID:RkbfuXFN0
東急車輛から音沙汰が無い…
331名無し野電車区:2011/06/21(火) 01:06:37.90 ID:RQ/tBd/lO
来月に甲種で新津へ送るE233-3000のグリーン車がそろそろ出来上がるはずなんだが、音沙汰無いな。
332名無し野電車区:2011/06/21(火) 18:35:57.18 ID:j6Gcl0o70
今度様子見に行こうかな。逗子駅からどれくらいだっけ
行ければ中の様子を文字だけでお伝えすることが出来るけど
333名無し野電車区:2011/06/21(火) 22:02:16.12 ID:0qOiXb64I
京急の金沢八景のほうが近いと思う
334名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:00:15.59 ID:xfPz2zoh0
>>通勤通学で通っている人の報告でよいよ。
335名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:10:05.50 ID:MHFaXHhwO
>>321
10000系置き換えられるんだ。
先代より在籍年数短いね
336名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:18:23.10 ID:RQ/tBd/lO
>>335
10000系置き換え目的で投入するんじゃなく、元町・中華街まで走る有料特急で投入する。
337名無し野電車区:2011/06/22(水) 12:07:00.43 ID:5lbphv2LO
>>336
西武強気だな

元町・中華街だけじゃ勿体無いから、新木場までの…

って、西武は遊園地あるからダメだな…
338名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:00:55.48 ID:sm8Y5NNW0
2〜3年も仕事量が少ないと、協力企業の倒産が発生しそうで心配だ。
339名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:03:16.59 ID:oFY39Tdm0
>>336
10000置き換えればいいのに…
340名無し野電車区:2011/06/23(木) 13:30:29.21 ID:lZogaMLM0
ここって間違った情報が飛び回って楽しいw
341名無し野電車区:2011/06/23(木) 16:35:53.32 ID:Js/tcpjzO
東急相鉄直通用の共同開発車はマダか??

車内・機器は同仕様、カラー・FRPお面のみオリジナルになるはず。
東急…8000系?
相鉄…12000系?
342名無し野電車区:2011/06/23(木) 18:48:57.34 ID:3QRiOGbE0
>>341
すごく言いにくいのだが…

8500が本当に消滅するのかわからなくなってきました
343名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:32:31.49 ID:kOyfBE5s0
形あるものはいつか・・・
344名無し野電車区:2011/06/24(金) 02:08:37.54 ID:fPYC+gf+0
>>342
8500の置き換えが相鉄との共同開発車両になる予感が。

東横・目黒用・・・8000系
田都用・・・8050系
345名無し野電車区:2011/06/24(金) 02:31:52.62 ID:r68ESzJJO
田都用は相鉄ATS-P積まないで代わりに東武直通バージョンね。

東急・相鉄との共同開発と言っても東急主導の設計になるだろうな。
少なくとも性能・運転席構造なんかは東急規格になるだろうし、相鉄の運転手よ技能研修頑張れって感じ。
つまり7000系や5050系4000番台の次世代車両と考えて良いだろう。
JR233/235系の技術をさらに盛り込んでくるかも。
346名無し野電車区:2011/06/24(金) 02:52:10.00 ID:XmRQiumF0
>>345
番台変えてまで5000系維持してるくらいだから、8500系の代替は5000系でやるんじゃね。

逆に、5000系を追加投入する気ないなら4000系は5030系でもよかった。
347名無し野電車区:2011/06/24(金) 04:32:31.17 ID:i6GK7QMI0
田園都市線は8050系ではなく、ぜひ8500系がいい。
348名無し野電車区:2011/06/24(金) 06:03:08.48 ID:TIIybGz50
8500は東急版東武8000になりそうだな。
349名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:34:35.59 ID:/9LdO2Cu0
>>346
番号足りるのか?
350名無し野電車区:2011/06/25(土) 01:18:14.15 ID:NNOqRlLu0
田都は47本みたいだから全部5000でも足りると思う

ttp://www.geocities.jp/number_of_formation/position.html
351名無し野電車区:2011/06/25(土) 12:31:41.44 ID:/5JAqcL20
4000番台、19編成に達したら4219「死に逝く」車号が登場するのか。
352名無し野電車区:2011/06/25(土) 12:36:12.56 ID:YOKjv+6QO
>>351
各停を含め、オール10両化されたら、十分あり得るな。
353名無し野電車区:2011/06/25(土) 13:36:01.29 ID:EeicKCJG0
>>331
朝方カーブの所に2階建てのグリーン車が2両いたよ
昼間に通ったら消えてたけど
354名無し野電車区:2011/06/25(土) 14:23:02.89 ID:erOIlTuG0
>>351
2号車だからまだマシじゃないかな
鉄道車両で4219号ってどこの会社にいる? 関東にはないような希ガス
>>353
情報サンクス 来月予定通り甲種できそうでなにより
E217もこれでスカ線に全て戻れるな
355名無し野電車区:2011/06/25(土) 15:15:10.97 ID:bCd9+Blp0
まずは東海道線E217系・211系を集中して置き換えだね
転属激が楽しみだ。
356名無し野電車区:2011/06/26(日) 14:08:07.79 ID:YCiaC2jY0
>>355
高崎車の離脱が先じゃないの?
田町の211は転用するのに耐寒・耐雪工事が必要だが、高崎車はサハ・サロ抜くだけですぐに転用できるし
工場は209・205の改造で当分空きがなさそうだし
357名無し野電車区:2011/06/26(日) 20:14:44.68 ID:UIvYvx590
>>355>>356
いずれにしても、真っ先に置き換わるのは、E217系でしょ?
358名無し野電車区:2011/06/26(日) 21:57:30.60 ID:o+44ybow0
東海道の217系を総武快速に戻して、房総211系を中央東線に転属だと思ってたんだが。

いずれ高崎に投入する233って、普通車トイレ位置は1号車と10号車にするのか?

359名無し野電車区:2011/06/26(日) 22:43:49.35 ID:xqiu4TmgO
>>354-358
今回、東急から甲種輸送されるのは国府津車ではなく小山車、しかも2編成分4両だぞ。

宇都宮・高崎線上野口と宇都宮〜黒磯で運用中の211系の高崎ローカル輸送集結が先。
360名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:05:24.66 ID:UIvYvx590
グリーン車の件だけど、車内案内は、従来通りLEDなの?
361名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:25:27.60 ID:YCiaC2jY0
>>359
小山?高崎の間違いでは?
E217については早期に総武に戻して房総直通運用を増やすのもありかもね(E233-5000が1本予定より少なくなった理由か?)

>>360
WiMAX対応につきLCDかもね
まさかそれで4000番台が空いてるのか…?
362名無し野電車区:2011/06/27(月) 00:13:23.03 ID:HWp2jzar0
>>361
JR東日本車両更新予想スレより、

387 :名無し野電車区:2011/06/26(日) 22:59:51.78 ID:W1Pvhd2JO
>>384
あとは大宮総車セ所属の車両が、車輪転削を川越でやるので貨物線を使ってる。
ちなみにE233-3000はLED。埼京線はATACS導入の方向です。
ヲタがあーだこーだ知ったかぶらないのw

単なるLED厨かも試練がw
363名無し野電車区:2011/06/27(月) 04:41:09.92 ID:MS8JXCNX0
とにかくE233系グリーン車の所属標記が気になるな。
「横コツ」なのか「宮ヤマ」なのか「高タカ」なのか・・・
7月に入ったら京急線側に出てくるかな?そうなれば分かりそうだが。
364名無し野電車区:2011/06/27(月) 07:09:26.40 ID:cwszNQDw0
横コツに1票

線形にあまり恵まれない高崎線にE233はちと勿体無い
高速走行を常にする東海道線・宇都宮線運用中心に投入して
130km/h化を図ってもらいたいのが理想
365名無し野電車区:2011/06/27(月) 07:15:06.38 ID:2MjDDxx1O
ここ笑うとこですか?
366名無し野電車区:2011/06/27(月) 09:04:38.34 ID:6koUqhjo0
篠沢教授に3000ペソで
367名無し野電車区:2011/06/27(月) 14:29:50.45 ID:V2zj9CF1O
>>364
残念ながら、今回は横コツじゃない。

東北縦貫線開業(復活)対応と上野口211系運用差し替え向けだ。

横コツ向けは追って製造される。田町の211を追い出さねばならない訳だし……
368名無し野電車区:2011/06/27(月) 15:09:02.51 ID:AgdgjC7ZO
みんな暑いね。会話が。
369名無し野電車区:2011/06/27(月) 15:31:49.36 ID:cwszNQDw0
>>367
上野口211系が先に引退することになるのか

ちょっと意外だな。
370名無し野電車区:2011/06/27(月) 16:00:58.22 ID:6hSomxAB0
東北側もE231と同じように車番は続番になるのかねぇ。

E233は車番が線区ごとに整理されたが、3000番台はぐちゃぐちゃになるんだろうか。
371名無し野電車区:2011/06/27(月) 16:18:55.67 ID:MjvbR7tpO
>>367
宮ヤマ or 高タカか・・・。
372 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/27(月) 16:58:40.03 ID:DR2K6c5EI
>>371
小山だとしたら一部のE231が高崎に行くのかな。
373 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/27(月) 17:02:21.00 ID:DR2K6c5EI
それとも小山、高崎、国府津に必要な分のE233が入るのか?
374名無し野電車区:2011/06/27(月) 19:58:11.75 ID:Iw9+/rtP0
>>364
231も233も最高速度は120km/hだが、と釣られてみる
375名無し野電車区:2011/06/27(月) 20:05:33.27 ID:V2zj9CF1O
>>370-373
番号は3000番台だけど、東海道へ追加投入する分だけ番号飛ばすだろうよ。

恐らく7/14発送分は3003じゃないな。

ちなみに書類上の配置は小山に集約じゃね?
376名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:04:33.10 ID:sMobHipe0
>>354
近いものならモハ204-219なんてのがある。
377名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:22:44.57 ID:/VqXDrV8O
>>354
小田急の4000がもう少しだな。只今、4213くらいか。
378名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:37:00.78 ID:opEcogSX0
小田急の4000ってさりげなく13編成位あるんだっけ?
まだ増えるのか
379名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:48:48.62 ID:d5mvbUJ60
三直するかどうかによって決まるかな(小田急4219)
地上は3000の中間車を作りまくればなんとかなるし。
まぁ三直やっても合計19本作るかはビミョーだけど
380名無し野電車区:2011/06/29(水) 12:47:32.19 ID:XnARdj4g0
4000は純粋に「地下直でも使える10連」として増産してるからまだ増えると思われ
381名無し野電車区:2011/06/29(水) 16:19:44.37 ID:LMStQYSw0
5000形の代替が終わったあとに何を置き換えるんだよ?
382名無し野電車区:2011/06/29(水) 17:21:24.33 ID:urO6RByA0
>>381
5000形が消えたら通勤車はしばらくそのままじゃないか?
MSE増備によるLSEとHiSE(ひょっとするとRSEも)の置き換えかな
だったら東急に出番はない
383名無し野電車区:2011/06/29(水) 19:34:11.14 ID:OQPDdCzMO
ここって中の人見てんの?
就職したいんだが内情知りたい
384名無し野電車区:2011/06/30(木) 11:18:42.66 ID:oglkbbkHO
>>381
各停10連化のために廃車はせずに増やす。
385名無し野電車区:2011/06/30(木) 12:28:08.22 ID:lOdCFoE70
>>383

見てるよ。でも所詮外の奴の情報って間違ってる事を堂々と書くから
めちゃくちゃ楽しいww
まぁこの住民に居る時点で就職は無理だろうな。いや、絶対無理。
386名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:55:53.42 ID:IU6mUIkK0
>>385
外の奴乙
387名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:57:34.33 ID:C4alb0OL0
こんな低劣な物言いをする奴が仮に中の人であれば
今の斜陽っぷりにも十分納得がいくわ
388名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:13:32.42 ID:NXlp7YUy0
明日からサマータイム実施だってさ
389名無し野電車区:2011/07/04(月) 10:12:46.63 ID:qTds7a+J0
中の奴レベル低いよ。だってD3文庫側トイレなんか良く落書きされてるよ。
390名無し野電車区:2011/07/04(月) 11:25:08.15 ID:W+Yi+QJo0
ok
391 【東電 81.1 %】 :2011/07/04(月) 13:42:38.53 ID:WwHbldSC0
通行人からの苦情で
文庫駅までの歩道脇に設置された歩行禁煙の看板数箇所も
喫煙者の手により破壊されてそのまま
その後会社は何の手立ても講じず
392名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:00:14.87 ID:/hi+hS5g0
>>389
それは下請け業者の仕業。
犯人は高卒あたりのガキだろ?
393 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/04(月) 23:44:54.06 ID:69ssMEspI
噂のグリーン車はどうなっていますか?
394名無し野電車区:2011/07/05(火) 12:23:17.74 ID:aIk6n/MX0
>>392

色々出張したけどやはりこの工場の人間のレベル低いわ。
下請業者の仕業ではなく会社全体のもんだろうが。
395名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:05:04.22 ID:wdpS4KNXO
4103Fは、製造中?
396名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:41:18.41 ID:mDEaWQNo0
>>393
一度見たきりでその後は全く見かけんのだよ
見かけたら車番?車号?と所属区を報告しようと思っているのだが……
397名無し野電車区:2011/07/05(火) 21:00:19.69 ID:Ij/3fpc80
配給スレで本当かどうか知らんが
E233-2000甲種が近日3回あるらしい

3本も出来上がってるのか?
398 【東電 78.9 %】 :2011/07/05(火) 21:11:48.74 ID:QEeQt1tJ0
昨期の貴殿の働きに感謝し、ここに夏期賞与を支給致します。
今期も我が社を取り巻く事業環境は大変厳しい状況ですが、全
員で力を合わせて事業計画を上回る成果を出せるよう、なお一
層のご活躍を期待しております。
当社もこの夏は、震災による電力制限のため、横浜・羽生の事
業所で輪番休日を実施することになりました。
昨年同様の猛暑が予想されますが、体調には充分注意して頂い
た上で、節電には全社を挙げてなお一層のご協力をお願い致し
ます。
これから暑さのピークを迎えますが、ご家族の皆様ともどもご
健康にお過ごし下さい。

ご安全に。
399名無し野電車区:2011/07/05(火) 21:16:09.58 ID:q72htwteO
>>397
その3回あるうちの1回は、7/14逗子発だ。

とれいんの甲種情報見て確認してるか?
400名無し野電車区:2011/07/05(火) 21:35:48.05 ID:Ij/3fpc80
>>399
レスどうも

3本出来てるのってガチですかね?
401名無し野電車区:2011/07/05(火) 21:50:49.31 ID:GzYNvx6a0
>>394
日車、川重の設計や営業の連中も、そんなに変わらないぜ。
402名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:59:01.22 ID:1LsEhBG4O
7/14はE233-2000じゃなくてE233のサロ4両じゃないの?
403名無し野電車区:2011/07/06(水) 02:43:55.16 ID:wx0RLIfe0
>>402
その通り
E233-2000は真偽は定かでないが9日、16日、23日に出場するらしい
土曜なのは節電の関係
404名無し野電車区:2011/07/06(水) 07:11:42.42 ID:yV0RADoEO
>>403
マト13〜15が、1ヶ月に一気に出場かよw
203系は、やはり年内撤退か・・・。
405名無し野電車区:2011/07/06(水) 08:35:32.49 ID:WGU3jhzzO
マトの2000番台って最終的に全部出揃うと合計18本だっけ?
406名無し野電車区:2011/07/06(水) 09:26:57.36 ID:yV0RADoEO
>>405
ほだよ。
407名無し野電車区:2011/07/06(水) 09:55:25.72 ID:q0+58hhT0
>>394
あなたが本当に東急車輛へ出入りするような業者に勤めてる人なら、出入り会社の
悪口をこんなところに書かない。単なる嘘つきだろ。もし本当に出入りしてるのに書い
ちゃってるんだとしたら、あなた自身が相当コンプライアンスのない非常識人。その
程度の人が下した評価だから、信憑性はないな。
408名無し野電車区:2011/07/06(水) 13:03:15.24 ID:RQf59AGo0
407

出入りしたいのかね?外から指しゃぶっても出入りできません。
出入りできる人は勝ち組だな。

409名無し野電車区:2011/07/06(水) 13:07:32.95 ID:RQf59AGo0
>>389

外部でウロウロしてる鉄ヲタには流石にD3,D2とか分からねえだろう。
410名無し野電車区:2011/07/06(水) 17:39:29.05 ID:CainRO0z0
っていうか、E233-2000は甲種じゃないだろ
公式試運転をかねて松戸まで自走
411名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:27:04.84 ID:zF6Iha+U0
>>408
突っ込みどころ満載なのだが
412名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:29:38.81 ID:ej9iTg6Z0
>>410
よく、甲種輸送と間違われるみたいね。E233-2000は。
東急に限らず、他の車両工場からでも、出場回送=甲種輸送と思い込んでいるのが、
結構多いみたいだけど。
413名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:38:31.85 ID:3XkOpnn/0
神武寺→逗子は甲種輸送だけどな。
414名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:19:04.76 ID:YIdaiwL70
>>412
甲種輸送ならまだいいじゃん。甲種回送って言う奴が多いこと
415名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:28:49.58 ID:kuELuB8x0
「公試」を「甲種」と聞き違えてるんじゃないか?
416名無し野電車区:2011/07/07(木) 07:47:25.92 ID:uH/dL6Zl0
ちょっと前は「逆甲種」とかいうアホワードも出現してたしな
417名無し野電車区:2011/07/08(金) 12:27:44.27 ID:YKJ0X2zi0
サロ発見!

件のカーブ正門寄りから
サロE232-3003 サロE233-3003 サロE232-3004 サロE233-3004
3004の所属標記は東チタ 3003は障害物で確認出来ず
418名無し野電車区:2011/07/08(金) 12:44:01.37 ID:+JelkjyvO
3004はチタ車か。3003は217追い出しの為のコツ車かな?
419名無し野電車区:2011/07/08(金) 13:27:34.46 ID:2dFthPveO
>>418
いずれにせよ、とうとう211系にも、何らかの動きがありそうだな。
幕張のを含めて、どれがが最も早いか?
420名無し野電車区:2011/07/08(金) 17:58:53.89 ID:F3QjZVCO0
サロ発見!

追加報告
3003も東チタでした
421名無しでGO!:2011/07/08(金) 18:17:10.81 ID:J392hkN7I
マトは?
422名無し野電車区:2011/07/08(金) 18:31:44.33 ID:gtVX3CZN0
今までE233系はバンダイごとに所属する支社が違ったけど、遂に東京支社がダブったな
別にそんなこと考えて計画してないだろうけどさ、
423名無し野電車区:2011/07/08(金) 19:07:21.06 ID:Wp9QTBp3O
>>419
幕張は一番最後だな。震災の影響で209系改造が追い付いてないみたいだ。

>>421
予定通りきちんと3本出場するから心配するな。
424名無し野電車区:2011/07/08(金) 19:33:14.33 ID:LlCHpmO00
ということは縦貫開業後も東チタ自体は残るのか?開業前に東海道に入れるか高崎線に入れるか配置だけではわからんな。
425名無し野電車区:2011/07/08(金) 19:57:01.16 ID:Wp9QTBp3O
>>424
田町は縦貫線開業後には車両無配置になるけど、今すぐじゃないなしな。

今回は高崎ローカル向けに211を転用する必要があるから田町に配置。
426名無し野電車区:2011/07/08(金) 20:05:51.45 ID:fL9aOpEO0
>>425
E233-3000→東チタ
⇒E231(横コツ)→高タカ
⇒211(高タカ)→高タカ(上野口から撤退)

って感じ?
427名無し野電車区:2011/07/08(金) 20:18:19.07 ID:3fWbtSkf0
>>426
それ、俺のとは違うなぁ〜。
428名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:45:47.01 ID:Wp9QTBp3O
>>426
E231は関係無い。単純に田町211置き換え目的で投入。

縦貫線復活後も、東北・高崎は大きく運用が変わったりはしない。
429名無し野電車区:2011/07/08(金) 23:12:55.18 ID:1XvUioP80
>>428
将来的には田町は車両配置廃止になるからそれはありえない。
430名無し野電車区:2011/07/08(金) 23:22:00.49 ID:1XvUioP80
>>429は忘れてくれ
でも、運用を変えて東海道と共通運用化しないと縦貫線を作る意味がないと思うんだが。
431名無し野電車区:2011/07/09(土) 00:09:50.71 ID:syMb1Cr90
画像があるといいな。
432名無し野電車区 【東電 66.2 %】 :2011/07/09(土) 02:13:01.23 ID:ZERo175I0
今夜のTSKCは無事終了
433名無し野電車区:2011/07/09(土) 02:39:21.01 ID:lNbGBHb/0 BE:274002522-2BP(0)
211はスカート替えたばかりなのにもう引退?
高タカの211はリバイバル湘南新宿ラインやって欲しいな
434名無し野電車区:2011/07/09(土) 07:26:20.82 ID:ZP+CJYiH0
スカートごとき気にする会社じゃないし
そもそも211はまだいくらでも使い道あるし
211のリバイバルとか誰得
435名無し野電車区:2011/07/09(土) 07:39:49.19 ID:gPd3DsvDO
>>430
上野口から211が消えた時点で共通運用化される。

今回は単純に田町の211置き換え→高崎ローカル転用種車確保目的なのと、縦貫線開業直後は、上野口運用に大きな変化は無い。
436名無し野電車区:2011/07/09(土) 12:48:47.07 ID:fPOBvpaw0
つまり、東海道に1本残るE217系の横須賀・総武復帰は、今回は見送りでおK?
437名無し野電車区:2011/07/09(土) 14:29:58.79 ID:gPd3DsvDO
>>436
E217は時期的に年度末(来年の年明け)だな。
438名無し野電車区:2011/07/09(土) 18:49:46.42 ID:J4KY9YRlO
>>437
ケヨ34は、今年度一杯は残りそうだな。
439名無し野電車区:2011/07/09(土) 21:07:48.13 ID:CGDVCOJ80
妄想議論楽しいなぁ
440名無しの電車区:2011/07/09(土) 22:34:21.97 ID:ucC3G2i10
>>435
共通運用つたって、「はくたか」みたいに西日本と北越急行の
681/683が混在して使用されなきゃ本当の共通運用じゃないよね?

今の高崎線みたいに、運用によっては小山基本+国府津付属みたいな
組合せが発生する程度じゃないかな?
441名無し野電車区:2011/07/10(日) 07:41:41.16 ID:a9OPd9xrO
>>440
E231小山車(2005年度末の追加投入分以外)に何のためにE233との併結対応工事を施工中。

今までのような単純な組み合わせじゃなくなるぞ。
442名無し野電車区:2011/07/10(日) 07:42:38.85 ID:bXSkrv6T0
>>441
日本語でおk
443名無し野電車区:2011/07/10(日) 12:38:55.20 ID:hy4J7cja0
>>440>>441
要は、西の223+225みたく、E231+E233-3000の混結も見られるってか?
5+10 or 10+5は、別として。
444名無し野電車区:2011/07/10(日) 13:09:15.02 ID:+oo1FT+y0
ここは一体何のスレなんだろうか
445名無し野電車区:2011/07/10(日) 13:09:37.50 ID:QUEwz8KR0
やっぱりE233-3000は全編成LCD無しかな
ヤマ車の広告の少なさを見ると仕方ないってのはわかるけどw
446名無し野電車区:2011/07/10(日) 14:13:08.46 ID:qIT2wW3aO
宣伝用のは要らないけど駅やら乗り換えやらが出る方1つは欲しい。

2000番台みたいに。
447名無し野電車区:2011/07/10(日) 16:41:32.85 ID:a9OPd9xrO
残念ながらE233-3000はLED2段表示だな。
448名無しの電車区:2011/07/10(日) 20:57:19.99 ID:meXvnZ2u0
一度の情報量としてはLCDが有利だが、離れたところから見る分にはLEDの方が良いと思う
449名無しの電車区:2011/07/10(日) 20:58:37.15 ID:meXvnZ2u0
>>441
今の高崎線みたいに、運用によっては小山基本+国府津付属「みたいな」

判りにくかったね。ゴメン、、、

450名無し野電車区:2011/07/11(月) 09:04:33.23 ID:t8in9pYV0
E233-3000の場合、LCD化よりもLEDのレベルアップだろ
451 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/11(月) 11:23:11.58 ID:PHD1Fd9U0
今年の東トウ一般公開の試乗車候補?>E233-3000
452名無し野電車区:2011/07/11(月) 17:50:57.14 ID:13clwwo80
LED表示を現行の2段から3、4段にしてみるとか
1段くらいは広告で使えるような気がする
既存編成も必要に応じて付け替えても良いかもしれない
453名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:53:02.18 ID:eupy1HI70
LED3段ってカオスだなww
それだったらLCDにするだろうよ
454名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:34:13.47 ID:wehXYBXc0
LED3〜4段にしたら、フォントが小さくなって見にくくないか?
455名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:55:02.51 ID:7rRjg5CNO
お前ら揃いも揃って共通運用の意味も知らんのか?受け持ち区が違えば共通運用にはならんのだよ。車種統一とは言うが。
456名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:18:35.02 ID:1dS0igid0
>>454
フォント見づらいよね。
457名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:25:53.46 ID:7cahD8Fv0
>>454
相鉄8000系、9000系の一部にあるようなやつ?>3段表示LED
取り付け位置が悪いから見辛いってのはあるけども
458名無し野電車区:2011/07/12(火) 00:52:55.63 ID:5F5nQHWV0
フォントが小さいってw
言いたい事は分かるけど、フォントは文字じゃなくて書体な。
459名無し野電車区:2011/07/12(火) 11:54:10.08 ID:6CndE9xHO
>>455

共通運用って以下ようなものかな?
 例1)小山区のE231による宇都宮線、高崎線、湘南新宿ライン運用
 例2)EF510-500による「北斗星」「カシオペア」と安中貨物の運用


いわゆる「車種統一」、所属区毎の運用は通常固定されている
 例1)国府津区と小山区のE231による湘南新宿ライン運用
 例2)豊田区と武蔵小金井のE233による中央・青梅・五日市線運用


特殊なケースとして事業者、車種混用運用、毎日編成の組合せが異なるもの
 例)JR西の681、北越急行の681、683による「はくたか」運用


E231、E233-3000の場合は列車毎の所属区と車種が固定された運用になるんだと思う。
「はくたか」のような使い方は車両数が比較的少ない特急運用じゃないと厳しいね

460名無し野電車区:2011/07/12(火) 13:56:31.45 ID:Hdi+V1o40
サロ4両は道路脇に移動してた
461名無し野電車区:2011/07/12(火) 14:25:36.04 ID:Or/0OvxIO
サロサロ(そろそろ)だな…


なんつってwwwwww
462名無し野電車区:2011/07/12(火) 14:57:10.68 ID:GewApimUO
>>461
別に、(そろそろ)なんて書かなくてもいいのに・・・。
わざわざ、つまらなくしちゃってw
463名無し野電車区:2011/07/12(火) 15:29:36.93 ID:NyFzDt2J0
現場写真を撮ることが出来ないの?
464名無し野電車区:2011/07/12(火) 15:31:28.92 ID:NyFzDt2J0

言いたいこと。

始発の新幹線接続ができればなおさら良い。
465>>464:2011/07/12(火) 15:33:09.43 ID:NyFzDt2J0
間違えた。
466名無し野電車区:2011/07/12(火) 15:36:35.49 ID:4oljNpkbO
>>461
郵便で〜す♪
つ[始末書]

ま、E233-3000は良い車両だよね。…滑らないしw
467名無し野電車区:2011/07/12(火) 18:27:25.54 ID:6krkGNi+0
>>463
新参者乙
468名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:40:26.77 ID:VKwn2/YJO
確か
「見るな」と言いつつ
自分から御披露目しちゃったんだよな
>サロ
*読者投稿の為 朝日にしか載らず
469名無し野電車区 【東電 79.5 %】 :2011/07/12(火) 20:52:25.17 ID:laBacOPh0
壁突き破った奴か
切り抜いてどこかに保存してある
470名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:33:26.67 ID:2QFZtV+70
>>469
オレも手元に残ってる。
2004年2月25日付けの新聞記事な。

アップローダのURLが分かればアップする。

471名無し野電車区 【東電 51.2 %】 :2011/07/13(水) 07:21:29.40 ID:2LsGqsyR0
472名無し野電車区:2011/07/13(水) 18:39:43.09 ID:0xx1PwzC0
サロ4両は道路脇から
ピット海側の屋外(正門寄り)へ移動
473名無し野電車区:2011/07/13(水) 21:24:11.63 ID:TzY/wBSc0
>>471
サンクス。
こんなのでどう?

ttp://up.pandoravote.net/up11/img/paSL00000453.jpg

474名無し野電車区:2011/07/14(木) 03:29:53.93 ID:6XAAko7I0
>>473
サンクス。ワロタw
475名無し野電車区:2011/07/14(木) 11:12:35.98 ID:7cNxQDnT0

久々に覗いてきたけど閑散としているね。
アディダス側 マト233鋼体4両と西武2000更新車2両
道路側 マト14 チタ233サロ4両 DD50 7200
構内  Y500 マト15 233サロ2両

しばらくは同じ車種しかなさそうだな。面白味無!
476名無し野電車区:2011/07/14(木) 11:18:33.29 ID:T+vg1JpPO
>>475
乙!

どうやら、4103Fは、未製造のようだな。
477名無し野電車区:2011/07/14(木) 11:56:37.11 ID:8L5pPMi8O
E233サロは次回発送分だな。

今日甲種輸送のやつは今頃は、逗子駅構内だろうし。
478名無し野電車区:2011/07/14(木) 12:00:04.71 ID:oiP2QPUgP
当分は、新津で普通車製造+東急でサロ製造って感じか

いつだったか、別のスレで東急も普通車製造するってレスを見たけど、
まだ先なんだろうな
479名無し野電車区:2011/07/14(木) 12:52:22.07 ID:L3+WfykaO
甲種じゃなく、黄帯のE231に挟んだ形で配給されたらなぁ
480名無し野電車区:2011/07/14(木) 14:39:48.09 ID:X6wm/Ck50
新津に技術提供で工場作っといて正解だった東急車輛

こういう製造の仕方もアリだね
481名無し野電車区:2011/07/14(木) 17:29:11.42 ID:y1/WfozW0
>>473
これはたしかに俺でも作り直しを要求するわ 修理じゃ納得できない
サンクス
>>479
元ミツB27を使ったら里帰りになるな
あくまで妄想の粋は出ないけど
482 【東電 81.2 %】 :2011/07/14(木) 19:02:59.36 ID:wJHXL7WW0
今日の節電は成功したの?
483名無し野電車区:2011/07/15(金) 22:57:53.35 ID:DjrK2BqB0
暇だし設備等動かないから節電成功しただろう。前期の夏休みはそろそろ入るのかね。
484名無し野電車区:2011/07/16(土) 09:18:51.68 ID:SSeLEfXwP
>>478
マリンライナーもそんな感じで二階建てだけ作っていたぬ
485名無し野電車区:2011/07/16(土) 21:44:10.91 ID:/DRv6FBZ0
久々にこのスレに来たんだが、脱走なんかしてたのか…
今からちょっと見てくる。
文庫周辺に住んでる人ってどれくらいいるのかねw
486名無し野電車区:2011/07/16(土) 22:14:47.88 ID:q4N+epqT0
>>485
上にもあるが2004年の話な
487名無し野電車区:2011/07/17(日) 01:46:06.09 ID:VYMPO/MX0
あの門扉の辺りは解体された車の
車輪・MG・CPが放置されてたから
きっと祟りだわ
488名無し野電車区:2011/07/17(日) 15:42:35.88 ID:Rk2pjJxQ0
福島県浅川町で高濃度の放射性セシウムを含む稲わらを与えられた肉牛が全国に出荷されていた問題で、新潟市のホテルが5月13〜30日、
この肉牛のサーロインステーキ200食分を一般客に提供していたことが16日、分かった。肉は残っておらず、実際にどれだけセシウムが
含まれていたかは不明のまま。関係者からは風評被害を懸念する声が上がっている。
新潟市保健所によると、ステーキを提供していたのは同市中央区にある全国チェーンのホテル。横浜市の食肉処理場から長岡市の流通業者を
通し浅川町の肉を仕入れた新潟市の業者から、5月11日と25日に計22・6キロを購入したという。ホテル内にはレストランがあり、
そこで出されたとみられる。健康被害などの報告はないという。
 一方、東京都内の食肉処理場から浅川町の牛肉を仕入れた埼玉県越谷市の業者が15日、新潟市東区の卸業者に肩ロース32・7キロを
販売していたことも判明。消費者には渡っておらず、県内で保管されている。セシウムがどれだけ含まれているかについては、埼玉県が調べているという。

 
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20110717ddlk15040033000c.html
489名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:51:02.92 ID:YhRGTMbY0
そういえばこの前のサロは検査表記が9月になってたな
490名無し野電車区:2011/07/19(火) 03:57:33.63 ID:dJgnuO360
小耳に挟んだんだが、製造中と言われてる6050系って何だ?
491名無し野電車区:2011/07/19(火) 08:47:25.24 ID:v2OAOT0C0
地下鉄乗り入れ優等専用車
492名無し野電車区:2011/07/19(火) 09:11:45.60 ID:v2OAOT0C0
マジレスだと東武同形式の修繕入場が9月にあるってこと
493名無し野電車区:2011/07/19(火) 09:12:07.35 ID:uoQY7SH3O
>>491
どこの地下鉄でござる?
494名無し野電車区:2011/07/19(火) 14:20:42.09 ID:inMS8fgQO
>>489
新津車両製作所における編成全体(15両)での完成検査→出場が9月なんだわ。
495名無し野電車区:2011/07/19(火) 14:26:42.91 ID:jugAU6H9I
test
496名無し野電車区:2011/07/19(火) 18:16:17.14 ID:tBJ37BC80
>>494
試運転・配給は10両という可能性も…
スレチ気味だからこれ以上は言わないが
497名無し野電車区:2011/07/19(火) 18:42:50.99 ID:q3+zsvXj0
>>490-492

735 :名無しでGO!:2011/07/19(火) 09:54:10.76 ID:pI6lTwDUO
なにこれ?
誰か詳しく
甲125
発日:9/28
着日:9/28
東武鉄道(株)→東急車輌製造(株)(横浜制作所)
東武鉄道6050系4両
9774レ
熊谷タ859
大宮941
新鶴見1050
9681レ
新鶴見1122
逗子1234

これの事かね?
6050系全編成で実施するのかな?
498名無し野電車区:2011/07/19(火) 18:45:49.08 ID:lQbCizcm0
どう見ても東武本線で走る快速用6050系しか思い当たらない
499名無し野電車区:2011/07/20(水) 15:04:41.66 ID:dGXQYVR3i
E233-2000が正門まで出て来てたから今晩あたり出場かね?
500名無し野電車区:2011/07/20(水) 16:05:46.46 ID:9qcJNeE/0
明日甲種があるかどうかわからんが
たいてい出場前は道路脇の試運転線にいるね
501名無し野電車区:2011/07/20(水) 16:41:01.00 ID:e8OYrvdg0
E233-2000の出場は節電の関係で土曜日に固定するんじゃなかったっけ?
502名無し野電車区:2011/07/20(水) 17:19:11.40 ID:8+C71NcD0
E233-2000は甲種じゃない
503名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:38:39.63 ID:0ByC4y+c0
>>497
VVVF化工事のことか?
504名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:51:42.89 ID:ZOjUnT1g0
乙種?
505名無し野電車区:2011/07/20(水) 22:15:59.72 ID:4Y3QLrxhO
>>496
新津で付属も製造してるから15両で配給。

新津〜新潟の公式試運転は基本と付属を別々にやる。
506名無し野電車区:2011/07/21(木) 04:38:13.60 ID:u7VxenPl0
E233-2000は今週土曜に出場な
507名無し野電車区:2011/07/21(木) 11:15:09.84 ID:asxiAB1a0
>>504
なんで松戸までトレーラーにのせて運ぶんだよ
普通に自走だよ 自走区間はJR東の区間だから自走して問題は発生しない
508名無し野電車区:2011/07/21(木) 12:36:51.91 ID:L9Z1PIox0
乙種は貨車にのせて運ぶことであって陸送ではない
つまり屋根で架線をこすりながら(ry
509名無し野電車区:2011/07/21(木) 22:28:17.26 ID:BMg5vEwg0
鉄ヲタはマジ誤用の嵐
510名無し野電車区:2011/07/21(木) 22:33:25.31 ID:PjfXDTO/0
乙種って、実績はあるの?
現在の鉄道車両では無理では?
511名無し野電車区:2011/07/21(木) 22:39:48.12 ID:FqfaoPNI0
乙種、オラ悟空。
512名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:05:55.86 ID:39E881pa0
乙種! 8時だよ全員(ry
513名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:07:39.82 ID:asxiAB1a0
>>511
審議中?
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
514名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:27:28.43 ID:P3DiijAh0
以前、路面電車の車両を貨車に載せて運んでたの、みたことあるぞ。
たしか東京都電のだったよーな。
515名無し野電車区:2011/07/22(金) 11:12:22.64 ID:jI9LQwdE0
>>514
都電は線路が繋がってないからな
516名無し野電車区:2011/07/22(金) 20:35:56.90 ID:t7/21DEg0
明日はマト車の出場だよな?
517名無し野電車区:2011/07/23(土) 11:37:26.69 ID:NXmvDtO30
>>510
つ新幹線車両
518名無し野電車区:2011/07/23(土) 13:17:59.48 ID:95jazLhb0
>>516
2週に1本ペースのようだから、今週は出ない
マト15は来週出場
519名無し野電車区:2011/07/23(土) 13:35:26.40 ID:nOfqdOG+O
>>518
偽善者乙!
520名無し野電車区:2011/07/23(土) 13:38:58.28 ID:UPKX0OX5O
>>518
マト13:7/9出場
マト14:7/16出場

じゃなかったかしら?
521名無し野電車区:2011/07/23(土) 14:21:05.81 ID:mPGHnXSV0
3週連続、土曜「節電」出場しましたよ、マト13〜15
522名無し野電車区:2011/07/23(土) 16:59:27.34 ID:Pp9siqtT0
>>519
何故偽善?
523名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:17:07.82 ID:Dacj2/tB0
マト車3週連続出場で、次はいよいよ東急4000の連続生産じゃな。
でないと、来年春〜夏(6月頃)の直通運転に間に合わなくなるからな。
524名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:43:50.73 ID:Tm0xaz0D0
先にE233-2000製作完了させろよ
後2本はいつになるんだよ
525名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:48:58.97 ID:UPKX0OX5O
>>523
>でないと、来年春〜夏(6月頃)の直通運転に間に合わなくなるからな。

決定事項でつか?

>>524
後3本じゃなくて?
526名無し野電車区:2011/07/23(土) 18:00:43.51 ID:ZhV9mnFgO
9月の頭に4103Fが来るみたいだけどそれでも13本となると残り10本だもんな。

東急4000は月1〜2本ペースで新造になるのかな。
527名無し野電車区:2011/07/23(土) 18:11:00.01 ID:zRzgYy3YO
また

横東優遇

と吠える厨房が出そうだ。
528名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:37:48.14 ID:/enHYMyO0
>>526
東急の今年度の新車増備は、71両であり、既に3+9×3+3=33両確定。
果たして、残り38両の内訳は?
529名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:05:53.71 ID:1gdbMrN+O
>>529
全て8連だと端数が6両、4104のみ10連でも4両。

まさか10連3本8連1本って事も無いだろうし、半端分がきになるね
530名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:20:17.13 ID:/enHYMyO0
>>529
4104Fは、9連で製造され、現5472を4604にして組み込むと思われ。
残り28両だが、8×3+4 or 10×2+8だろうな。
どちらにせよ、東横にいる5000系4つのうち、2つ位を田都に戻すのと関連があるような気がしてならない。
531 【東電 61.9 %】 :2011/07/24(日) 11:31:57.12 ID:+CAQDkee0
中国準高速空を飛ぶwww
532名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:13:06.07 ID:fc95uXew0
>>530
たしかに俺が計算したときは5000系を2編成10連化せざるを得なかった
田都に戻すかどうかは別として
>>531
あ れ は ひ ど い
533名無し野電車区:2011/07/24(日) 17:47:46.43 ID:txHI4pDY0
534名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:12:09.59 ID:7/NYWGmx0
東電のことは全く分からんのだが、東横直通用って、既存の8連を10連化するじゃないのか?
直通用は全部新造車?
535名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:19:19.39 ID:Rjrc6SOu0
8連は各停のみの運用だが直通はする。
10連は急行・特急。

9000系(1000系も?)を5050系4000番台10連で置き換え+新造して、
既存の5050系8連はそのままだろうという予想の下での話だと思う。
536名無し野電車区:2011/07/25(月) 02:40:12.71 ID:bkBvh/P60
>>あ れ は ひ ど い
服血疚線の話?
537名無し野電車区:2011/07/26(火) 17:14:20.70 ID:/Omwxhuj0
最終編成マト18出場は来月?
538名無し野電車区:2011/07/26(火) 17:44:23.70 ID:M9lc9xck0
9月末

またちょっと期間空くよ
539名無し野電車区:2011/07/29(金) 17:31:38.53 ID:CHSoi39Wi
>>536
そういう点でも関西は外国みたいなもんだ。
540名無し野電車区:2011/07/29(金) 20:12:48.44 ID:I7syq7wI0
Y500って今どんな感じ?
541名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:09:16.14 ID:gv/BsNPk0
203は去年の、H7と同じな
542名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:51:40.19 ID:mNMNzPtk0
マト16出場はいつ頃?
543名無し野電車区:2011/07/30(土) 16:32:42.08 ID:SiGrFsqG0
>>541
新潟まで客乗せて盛大に引退!?
544名無し野電車区:2011/07/30(土) 18:04:52.20 ID:tjOaaIjY0
>>543
そのままジャカルタまで連れて行ってしまえw
545名無し野電車区:2011/07/31(日) 10:28:03.58 ID:qscfgBG10
都会路線と田舎路線の見分け方23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1311949530/l50
546名無し野電車区:2011/08/02(火) 01:34:34.82 ID:AzDYPhXu0
ttp://www.youtube.com/watch?v=BzppSHgjRTI
253系1000番台+元253系スノーモンキーが出場する時の動画なんだが、
253系1000番台側のパンタグラフが上がっている上に、1:19あたりで
モーター音も聞こえる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Sc8JP4jev9M&feature=related
あと、この動画でもE259系のパンタグラフが上がっているんだが、
もしかして、東急車輛出場後自走で試運転する車両は、DD55・7200系
と協調運転しているのかな?
547名無し野電車区:2011/08/02(火) 18:27:16.01 ID:vJJrZW/q0
>>546
つ死重
548名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:41:33.51 ID:tITPM6H00
東急の検測車はまだだよね
549名無し野電車区:2011/08/04(木) 23:36:54.40 ID:g/VDX1uz0
まだまだ先だよ。
東横より後の話。
550名無し野電車区:2011/08/05(金) 07:41:28.09 ID:qEy2mygR0
祝!東急グループから脱退!
551亀故ヒ素 ◆kIkdiSEbH2 :2011/08/05(金) 08:37:41.45 ID:FA97KQ2rO
>>549

え?

来年度頭運用開始だから今年末か来年頭には来るんジャマイカ?
552名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:00:25.67 ID:D+2MWTieP
少なくとも2月頃には出てくるはず
553名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:45:51.03 ID:kghtIDmy0
試運転を考えると遅くとも1月中旬には出てないと厳しいかも
554名無し野電車区:2011/08/06(土) 14:42:06.52 ID:oFYLvF+a0
>>542
27日
555名無し野電車区:2011/08/06(土) 22:20:45.68 ID:qSvlF2t+0
E233-2000

16 8/27
17 9/17
18 9/24
556名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:56:40.35 ID:2gqpfKpA0
age
557名無し野電車区:2011/08/11(木) 00:43:21.35 ID:Fkuj0NQ30
胸熱
558名無し野電車区:2011/08/11(木) 09:10:23.83 ID:FizZtlzS0
夏休みは転職の準備だ!早く逃げないと大変な事になるぞ
559名無し野電車区:2011/08/11(木) 20:51:24.78 ID:gF4lDVoF0
>>550
JR束日本横浜車輛製作所でいいじゃん。
560名無し野電車区:2011/08/11(木) 21:27:03.98 ID:lFryg1v60
>>559
近い将来、そうなるって。
561名無し野電車区:2011/08/12(金) 15:11:54.42 ID:rHT7t0mB0
そうはならないよ。近いうちにわかるって。
まずは特装からさようなら。
562名無し野電車区:2011/08/14(日) 16:29:56.80 ID:meNwKZDgO
>>561

また技術力軽視の切り捨か。

前の社長=テクノの前の社長だが、後先考えずに職場つぶしやり杉。

そいつが現電鉄副社長。
東急も終わったな。
563名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:45:06.07 ID:hq76ddtE0
サロE233/E232-3005・3006はそろそろ姿くらいは見せてるかな
564名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:34:22.88 ID:MUluuYKm0
2週間ぐらい前はカーブの所にいて
ここ1週間はDD5515と繋がれた状態で試運転線にいるよ
565名無し野電車区:2011/08/18(木) 21:50:15.93 ID:823zHCMO0
>>562
10月1日付けで特装の重大発表があるね。
566名無し野電車区:2011/08/19(金) 16:14:52.96 ID:6+W8ZcgQ0
同業他社に売るとか?

まあもし束に東急車輛自体を売ることになるとしたらその頃には鉄道車両部門だけになってそうだけど。
567名無し野電車区:2011/08/19(金) 17:13:39.94 ID:UuGi0zbY0
東急車輛特装株式会社に特装自動車事業を承継させることといたしました。
568名無し野電車区:2011/08/19(金) 18:57:35.76 ID:6+W8ZcgQ0
そんな分割するなら他所に売っちまえよ…
569名無し野電車区:2011/08/22(月) 00:27:45.95 ID:wJaGAu/a0
特装が分社した時点で、事業売却の道筋は見えてるだろうに。
570名無し野電車区:2011/08/24(水) 07:26:07.44 ID:IirQhS7M0
今年度で横浜から特装が出ていって別会社に吸収合併されて
車両と完全に別会社になるんだよね。
571名無し野電車区:2011/08/24(水) 12:54:23.02 ID:VGhj+Ytj0
この先仕事あるのは特装だけなのに・・・。
572名無し野電車区:2011/08/24(水) 18:18:27.88 ID:TQEQkkik0
サロ4両は今夜出場
573名無し野電車区:2011/08/24(水) 21:15:53.27 ID:fMq2ears0
首都圏で残ってる仕事って、

211系代替のE233系
651系代替のE657系
東急5000系列・7000系
京急800・2000形の代替
京王3000系の代替

くらいしか思いつかんが。
あと、細々と南海とか。
574名無し野電車区:2011/08/24(水) 21:19:31.34 ID:iFjN4ZZd0
>>573
京王3000系の代替は、もう終わったんじゃなくて?
575名無し野電車区:2011/08/24(水) 21:33:58.69 ID:lOAs0CZd0
>>573
相鉄11000系
576名無し野電車区:2011/08/25(木) 10:57:32.97 ID:1TyomzE30
>>573
小田急4000形
577 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/25(木) 11:17:16.87 ID:nhPD6dnI0
>>574
1000の増備は終わってるお
ATC工事の予備で3000は1本残っているが
578怒りの忠兵衛:2011/08/25(木) 18:02:02.58 ID:v/AhXG/B0
>>573
南海では8000系と12000系やね。新生サザンの登場までもうすぐ。
579名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:30:12.35 ID:hgLp/kLWO
これから暫くは関西メインか
国鉄が分割民営化された時は様子見で
代わりに各私鉄が頑張って新車を出して居たが…
580名無し野電車区:2011/08/25(木) 21:47:04.30 ID:JEKq2/j10
小田急は、通勤車で鋼製車は8000しか残ってないから、
4000の増備は一旦は終わったのでは?
581名無し野電車区:2011/08/25(木) 23:30:30.13 ID:1TyomzE30
>>580
来年度に、

・3096F&3097F誕生(3276F+4両&3277F+4両)
・4065F誕生

で、5000系列が消滅するだろうから、4065Fまでは製造するんじゃないのか?
582名無し野電車区:2011/08/26(金) 19:10:06.70 ID:QcY0d9vy0
一段落ついたら新津みたくなりそうだ…
583名無し野電車区:2011/08/26(金) 20:37:35.62 ID:FQuZ5Eqo0
ということは、東急車輛の製造の仕事が減るという認識でおk?



とても残念だが仕方ないな。
584名無し野電車区:2011/08/26(金) 23:39:41.08 ID:m2ptjx1i0
西武2000の更新とか、地味な仕事を頑張るべし
585名無し野電車区:2011/08/27(土) 02:58:32.90 ID:RSTAOgSG0
シーサイドラインとか
586杉村太陽:2011/08/27(土) 13:14:24.21 ID:+Fe2dRCQ0
4103Fって、8・9・10両目の号車札目隠しされていた?
587名無し野電車区:2011/08/27(土) 13:21:56.08 ID:SlQpFOt10
そのうち新造は東急とJR東と南海だけになりそう
588名無し野電車区:2011/08/27(土) 16:06:50.23 ID:bYbxLH/rO
相鉄11000系と、今後は相鉄東急直通用の新型が控えてるんじゃないか?
589名無し野電車区:2011/08/27(土) 17:19:19.30 ID:Z8x71UnJ0
埼京線の新型計画も忘れないであげてください
590名無し野電車区:2011/08/27(土) 17:42:09.41 ID:q+1vfsY+0
埼京って東急なのかい
591名無し野電車区:2011/08/27(土) 18:59:54.00 ID:bYbxLH/rO
今後のJRのE233は2000番台とG車以外は基本的に新津製だべ。
東日本大震災の影響で多少の計画変更があるかもしれないが…。
592名無し野電車区(東京都):2011/08/27(土) 21:12:22.78 ID:/BOAC0KX0
都営新宿線10-000形置き換え用の新車を3本作ると交通局HPに出てたが、受注したのは東急車輛かい?
593名無し野電車区(神奈川県):2011/08/28(日) 10:44:37.26 ID:38ELjBxT0
>>586
現時点(試運転線)での海側は特に細工されて無かったよ
10号車 4003
9号車 4903
8号車 4803
594名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 15:08:40.49 ID:BbX43AkV0
>>591
一部の付属がメーカー発注なのをお忘れなく。
595名無し野電車区(埼玉県):2011/08/28(日) 15:38:47.16 ID:kiDesC9b0
>>593
甲種輸送前日の明日に、一気に貼り付けるのか?
それとも、長検に任せるのか?
いずれにしても、8両化して、9000系を置き換えるとは思うが…。
596名無し野電車区(東京都):2011/08/29(月) 06:43:38.32 ID:V25QqQNv0
>>592
受注してても新津に丸投げする事もあるよね。
今度のは新形式になるのかな?
10-500位の形式?E233-2000に似た造りになりそう。
597名無し野電車区(東京都):2011/08/29(月) 09:41:14.55 ID:JdyYdz8W0
>>596
先頭車が新津で作られたことは無いから、東急車輛が作るのではなかろうか
中間車丸投げはありうる この会社なら
598名無し野電車区(神奈川県)(神奈川県):2011/08/30(火) 15:08:08.70 ID:S4Tq9RAm0
東急にはG車32両を発注しているらしいよ。
599名無し野電車区(東京都):2011/08/31(水) 09:29:03.39 ID:jbfepDX/0
>>598
16編成分か…
田町の211系を置き換えない車両が少なくとも2編成はいるな
600名無し野電車区(神奈川県):2011/08/31(水) 11:44:14.78 ID:uJK0Eq+V0
>>599
田町以外にも、
217の返却分とか、高崎の置き換え分もあるじゃない?
あと、川重での製造もありそうだし。
601名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 23:56:08.06 ID:+0m0rVov0
横浜線205の置き換えは?
602名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 08:32:39.77 ID:2O4/TG0h0

スレ違い
603名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 11:57:21.62 ID:w1RsJS6j0
上り下り交換
604名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 20:02:17.08 ID:OEcqcOVd0
>>601
いつまでも夏休み延長戦やってないで、さっさと勉強に戻りましょう
605 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 57.5 %】 (東京都):2011/09/03(土) 08:36:32.83 ID:JG4S3vAt0
まだロスタイムがあるみたいですね;
606名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 05:41:05.29 ID:pyAdzuNIO
相鉄〜東急相互直通用車は全て東急で作るんだよね?
607名無し野電車区(catv?):2011/09/04(日) 15:17:26.05 ID:gFbnpwxh0
>>606
一部で言ってるE233-2000ベースになるなら新津の下請けもあり得る
まあこれまでの新津製も相鉄からは東急にしか発注してないけどな
608 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 76.6 %】 (東京都):2011/09/05(月) 10:47:10.77 ID:qMxmCUWB0
都営・営団・東急の協定に準じて、既存車輛っぽい運転室回り(外観・デザイン)になるんだろうねぇ。
609名無し野電車区(神奈川県):2011/09/06(火) 12:36:13.11 ID:wtJFYfBJ0
逗子へDEが向かったよ
610名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 22:14:41.03 ID:bgd+A/Ol0
ハマ電甲種だな
611名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 22:50:05.06 ID:L08KQg3X0
Y513Fが出場していった。次の入場もY500系という噂。
612名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/13(火) 12:46:41.75 ID:ureonsj+O
横東優遇
613名無し野電車区(iPhone):2011/09/13(火) 15:27:08.55 ID:nlKQcQqN0
>>612
これが携帯横東です
夕方あるいは夜になればコテを付けて荒らしにくるでしょう
614杉村太陽(埼玉県):2011/09/13(火) 23:15:08.81 ID:sVvw+UaN0
4104Fって現在、製造されてる?
615名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/15(木) 07:28:33.40 ID:P3jTJbbm0
みんな〜転職の準備はいいか〜?
616名無し野電車区(関東):2011/09/16(金) 12:17:41.85 ID:CHny5Si4O
昨日テレ東でやった、空から汚物工場を見てみよう、
雲じいはうまい具合に映さなかった+解説しなかったのにワロタ
617 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 81.0 %】 (東京都):2011/09/16(金) 14:17:31.59 ID:y6bfLtar0
>>616
そうだね。
サクッとスルーしてたのにはワロタ。
あのトンネルガールは有名人か何かかい?
618名無し野電車区(神奈川県):2011/09/16(金) 19:40:10.30 ID:uLnr9R6Y0
東急車輛エンジニアリングとだけ表示されてたわ
619名無し野電車区(神奈川県):2011/09/17(土) 18:51:22.55 ID:bN2BVxB00
部品センターの隙間からクリーン車がチラッとだけ見えた
でも確認出来たのは東チタ標記だけ
620名無し野電車区(大阪府):2011/09/18(日) 13:22:15.51 ID:Ma/Mx4PT0
相当仕事ないってホンマですか
621名無し野電車区(東京都):2011/09/21(水) 10:37:33.41 ID:7MA0+jxp0
>>619
3007・3008の可能性が高いな
622ぺ・○ンジュン(東京都):2011/09/23(金) 20:52:23.71 ID:bdl/V2gF0
616
わろたwwwwwww
623名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 19:22:53.13 ID:bOKfvjWV0
保守
624名無し野電車区(神奈川県):2011/09/26(月) 00:15:22.18 ID:G7mys39N0
今度の東海道の233トイレ多くね!?
625名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 00:18:34.85 ID:Y0wRyQHD0
それだけ、異常発生が多くなることを覚悟していると言うこと。
626 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 60.2 %】 (東京都):2011/09/26(月) 10:06:26.75 ID:cM8vDU8Q0
>>625
駅弁の集団食中毒でも想定してんの??
627名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 10:45:43.08 ID:T5zYJMLe0
>>625-626
多分沿線にガ●トが多いから…
便所増やしても空気清浄機つけてて良かったね<E233
628名無し野電車区(千葉県):2011/09/26(月) 16:19:35.08 ID:Q6vKgoNQ0
どーせ便所増やすなら15号車にもつけろよ・・・こっち側壊れると代替がないじゃん・・・

昼間は温泉向かう酒盛り爺婆軍団もいることだし
629名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 23:06:52.82 ID:MvSUV0Be0
>多分沿線にガ●トが多いから…

ガクトってお笑い芸人かなんかだっけ?
630名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 07:58:45.01 ID:D5VsuHdM0
仕事無さすぎで、また大量に出稼ぎに逝くよ。
出稼ぎ先で雇って欲しい。
631名無し野電車区(東京都):2011/09/27(火) 09:07:59.49 ID:i6CPaux10
>>629
それは微妙な芸能人でしょ。

オイラはすかい●ーくが運営しているファミレスのつもりで書いたのに。
ガ●トって夏に東北の工場で食中毒出したでしょ。
E233だと緊急時助かるでしょ。
632名無し野電車区(東京都):2011/09/27(火) 19:13:10.46 ID:Wc/NupR50
>>629
やっぱり書く奴おったw
633名無し野電車区(大阪府):2011/10/01(土) 13:11:01.55 ID:RWGv0FT60
>>630
鉄道車両の方、特装自動車?

特装が仕事なくて応援とかよく行ってみたいたけど、
鉄道車両も無いとホントヤバイよね。

ここの営業って仕事してるのか?
海コン止めてから全然進歩無いようだなw
634名無し野電車区(茸):2011/10/01(土) 13:14:29.80 ID:Xy3cPj6R0
今年の東急車輌フェスティバル、
製造中の車両は来場者から見えない位置に移動されてるとのこと。

知人が行ってるから、何か面白いものあったら教えてって言っておいたけど、
全くダメらしい。

残念。
635名無し野電車区(dion軍):2011/10/01(土) 22:27:43.69 ID:UH4DeKPK0
>>634
今あるもので特に目新しいものはないかと。
636名無し野電車区(神奈川県):2011/10/01(土) 23:37:00.02 ID:spOWLm060
高崎、宇都宮の211も置き換えるらしい。
233-3000系列は30本以上発注されるみたいだよ。
115とか107は置き換え対象になるから205が日光線に行くって言うのはどうなるのか…
先頭がクモハじゃない東海道の211は使い勝手が悪そうだな。
637名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 02:10:17.61 ID:8HhAPrS40
>知人が行ってるから

知人が主催者なのかと勘違いをしたw
638名無し野電車区(神奈川県):2011/10/02(日) 03:27:35.40 ID:i+BCbpCl0
>>594
ちょっと遅レスだけど本当に付属の一部はメーカー発注なの?
639名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 17:05:51.84 ID:2ya85BW30
>>636
6・4両編成に短縮して転用という噂
転用先の置き換え本数も何故かぴったり一致する
640名無し野電車区(茸):2011/10/02(日) 19:18:21.15 ID:19EtNlQl0
そもそも高崎線に新造車を入れて利益が回収出来るとは思えん
改造で233を置き換えて京浜や山手線に新造車入れるんだろ
641名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 22:03:31.79 ID:dpEQZQD70
>>640
日本語でおk
642名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 22:57:25.23 ID:w/ihINyh0
>>641 相手にしなくておk
643名無し野電車区(dion軍):2011/10/03(月) 22:02:54.94 ID:agjyJ/Xn0
233-3000のE01とE02は、東北縦貫線に入らない東海道線内運用にするのか?
もしかして6号車にトイレを後付けするとか?
644名無し野電車区(千葉県):2011/10/03(月) 22:11:33.23 ID:SeNxnfRW0
>>643
トイレつきの6号車作って、既存のやつは新編成の一部に組み換えか?
645名無し野電車区(神奈川県):2011/10/03(月) 23:21:22.10 ID:7aqepUVD0
>>643
それだけ国府津のE231系と共通運用にすれば良いだけじゃないのか
646名無し野電車区(神奈川県):2011/10/04(火) 01:17:12.45 ID:REJtWssl0
トイレなんて6号車になきゃないでいいんじゃないの?
647レンジャー(神奈川県):2011/10/04(火) 02:41:08.35 ID:QcqGU8DA0
おーーーーーーい
648名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 13:09:16.60 ID:5OvF+6t20
おおもりーーーーー
649名無し野電車区(dion軍):2011/10/05(水) 21:09:15.62 ID:cNI6uJce0
>>645
現場としては、
E231系・・・東海道線内運用
E233系・・・直通運用
と分けた方がラクなんじゃないか?
650名無し野電車区(東海・関東):2011/10/05(水) 21:12:26.08 ID:YT7x34FRO
湘新に入る車を赤帯のE231、東海道東北縦貫を湘南色のE231、E233にすると良い。
651名無し野電車区(東海・関東):2011/10/05(水) 21:13:49.14 ID:YT7x34FRO
・・・て、ここ東急車輛のスレだった。
652名無し野電車区(神奈川県):2011/10/05(水) 22:31:58.06 ID:tPH6nhHl0
231系と233系で連結して運転って可能?
113系と217系は連結運転を計画していた事があるから
217系の一部には113系と性能を合わせるための機械がついていたらしいよ。
ちなみに231系と217系は連結できるらしい。
653名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/06(木) 11:08:27.90 ID:12fxuOJ40
>>652
TIMSのE231-1000とMONのE217は連結して運行は不可。
E233-3000には読み替え装置が搭載されており
E231-1000と併結可能な設計。
ただし、E231-1000はE233-3000との併結を
考慮した設計ではないので、現在
E233-3000併結可能になる読み替え装置の
設置改造を順次施工中。
654名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 05:12:11.45 ID:0iTzcdmv0
???
655名無し野電車区(catv?):2011/10/07(金) 13:49:35.92 ID:JfVK/Ka40
>>652
「連結運転を計画していた」のではなく、非常時の救援を想定していただけ。

あと、併結ってこれのことか?
ttp://1st-train.net/topic/200510/231-s10-k12.html
656名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 20:26:25.10 ID:ESyXLIoL0
>>655
E217系のR編成が懐かしい…
657名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 06:17:05.11 ID:leXKjN8D0
233の6号車トイレって、高崎の211に合わせたの?
658名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 09:16:29.14 ID:mBNAiWWn0
818 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/09(日) 19:38:43.89 ID:7wwHVfOG0
三線軌条の六浦駅部分の狭軌部が、
取り外されてる。
ホームの隙間も狭くなってる。


819 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/09(日) 19:51:01.00 ID:WWNUcQf60
当分は狭軌の台車(仮台車)を履いた車両の入出場は無いということか


659名無し野電車区(茸):2011/10/10(月) 11:54:40.25 ID:8DlI3fuC0
>>658
狭軌が反対側になるよう特殊なポイントが挿入されるから大丈夫
660名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 19:19:46.66 ID:ZEM1Hf2Y0
箱根湯本〜入生田のポイントはどうだったけな。
661名無し野電車区(神奈川県):2011/10/11(火) 17:48:43.36 ID:QbGxWIw50
六浦でホームの安全対策工事をやってるけどレールの位置も変えるのか。
神武寺よりに倉庫が作られたり、やたら大掛かりなことをやってるなと思っていたら。
662名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 22:37:05.99 ID:+YucMpIW0
E657系の東急車輛担当分はそろそろ出場?
663名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 02:12:58.82 ID:2RTrWWjgO
>>662 E657は近車と日立から出るのに何故このスレにカキコするんだ。


バカかお前?
664名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 10:36:43.85 ID:PwaQ/eEA0
>>653
言っておくが、E657系は近車、日立、東急の3社で製造。 まだ東急製造分が出場していないだけ。

E657系の構造設計、意匠デザインの幹事メーカーは近車。
665名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 10:51:11.74 ID:gW7AL08x0
>>662-664
近車が80両、日立が50両、東急が30両を製造。
666名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 12:00:55.82 ID:+sWJMyQF0
JR東日本の特急車ってアルミだっけ?
667名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 14:04:32.02 ID:qAd4wJC80
>>663
撃沈 ダイバクショウwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
668名無し野電車区(神奈川県):2011/10/12(水) 15:38:37.81 ID:DVNhqXj40
>>663
バカはお前!
669名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 22:22:34.86 ID:cCw16nVs0
>>666
そう。最近の特急型車両はアルミ製。
直流車はE257、E259
交流車はE751
交直流車はE653、E655、E657
670名無し野電車区(埼玉県):2011/10/13(木) 05:52:09.52 ID:MDRtUJ450
ところで、4104Fは製造中?
671名無し野電車区(東京都):2011/10/13(木) 10:18:51.88 ID:HFYAMeUr0
>>663をスルーで機内肩々
672名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 12:23:56.71 ID:PS1NU7Rv0
出稼ぎの説明受けた?
673名無し野電車区(東京都):2011/10/14(金) 21:47:20.65 ID:uLwzOJG+0
次のE233-3000サロは4両か8両か
3013・3014の状況でわかると思うのだが
674名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/16(日) 22:11:32.88 ID:dtZ7gRH6O
京急クイズで映ったなう
675名無し野電車区(神奈川県):2011/10/16(日) 22:39:25.29 ID:u8CgrFRS0
構内に車輛あまり無いね
経営ヤバいかも
676名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/17(月) 02:28:20.06 ID:L5LXXUH7O
7252号がテレビに映っていたね
677名無し野電車区(神奈川県):2011/10/17(月) 21:22:31.23 ID:qb3ScWlr0
DJ見る限りでは向こう一ヶ月は出場する奴はいないな。京急は知らんけど、
線路も剥がされているしちょうどいい一時帰休だなw
678名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 21:52:48.31 ID:n0IQ33nd0
>>677
233のサロを除くJR東の車両なら、自力回送だから載らないでしょ。
679名無し野電車区(神奈川県):2011/10/17(月) 22:12:01.91 ID:vvLSpu2e0
>>678
現時点では標準軌じゃないと神武寺まで行けないのよ
680名無し野電車区(東海・関東):2011/10/17(月) 23:26:13.51 ID:Q2+Rl21jO
標準軌の仮台車…
681名無し野電車区(dion軍):2011/10/18(火) 01:48:30.94 ID:hcOUy6DmP
3000番台のサロだけ集中的に出てくると思ったら、
3線軌の工事対策だったのか…
682名無し野電車区(東京都):2011/10/18(火) 08:04:55.94 ID:Yn9ozbBn0
東京メトロの車両作ってないなぁー
アルミなんだろうなぁー
683名無し野電車区:2011/10/18(火) 18:33:35.51 ID:47lE/ahb0
>>681
ってことは、横コツ向けのE233系はしばらく(?)無いって事か・・・。
そもそも、本当に造るのかも疑問なのだけど。
684名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:31:54.05 ID:e8S7Dx//0
シーサイドラインの新車とかだったら陸送だしな。

>>682
東急車輛は、アルミ通勤車と普通鋼車の製造設備を撤去したらから、まずないよ。
現在製造できるのはステンレス車両とアルミ特急車のみ。
685名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:49:00.79 ID:e8S7Dx//0
京急の銀1000形なら問題なく出場できるな。 
今年度分だとあと8連1本と6連1本が残ってるから。
686名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:00:05.42 ID:gI8XppfG0
東急5000系列はしばらく出てこないのか…(´・ω・`)
687名無し野電車区:2011/10/21(金) 13:25:05.66 ID:bRGM+R2iP
総合検測車が先じゃね?
688名無し野電車区:2011/10/21(金) 19:46:43.70 ID:SgUb4Kk00
G車は今後も矢張り4両ずつですか。
689名無し野電車区:2011/10/22(土) 11:23:29.36 ID:uE5Ms9rG0
12月の頭にY500の甲種の設定があるらしい
これまでに三線軌条は復活するんだろうな
690名無し野電車区:2011/10/22(土) 11:24:09.92 ID:0ty+qGsQ0
いーや、仮台車
691名無し野電車区:2011/10/22(土) 13:30:02.56 ID:J5S2B7/U0
逗子で台車付け替えられるのか?
もし復活しないなら陸送がベスト
692名無し野電車区:2011/10/22(土) 17:58:39.16 ID:OiuLAuqu0
六浦駅のシフトレールの工事、順調らしいよ。
今月末には終わりそう。
693名無し野電車区:2011/10/27(木) 01:12:50.70 ID:jZw7s+LI0
age
694名無し野電車区:2011/10/27(木) 01:16:47.29 ID:VjeFXDIh0

  ,,,,,,,,-―、_
  /r‐-v―-、ヽ
  V_ _ ミ }
  l  e   e  リ)'  東急より西の阪急。
 (  ,ω、  )   
  ヽ -v- 〉 ノヽ、
 / `┬ /   \

695名無し野電車区:2011/10/27(木) 15:48:02.85 ID:aT2+PSOS0
速報!
来春、東急車輛は
JR東日本グループへ!
696名無し野電車区:2011/10/27(木) 15:48:55.27 ID:mJRzYgs3I
JR東日本に車両事業譲渡だと。
JR東日本のHPに発表あり。
697名無し野電車区:2011/10/27(木) 15:56:01.02 ID:CidW2NLk0
>>172 >>240
予想通りJRに買収されてしまうな。
698名無し野電車区:2011/10/27(木) 16:06:07.49 ID:mpmhl0oI0
リンクないからどうせガセだろと思ってJRのページ見たらマジじゃねーか
とうとうか
ttp://www.jreast.co.jp/press/2011/20111014.pdf
699名無し野電車区:2011/10/27(木) 16:07:56.32 ID:oPmh1DIA0
>>698
ビッグニュースだな!!!
700名無し野電車区:2011/10/27(木) 16:49:59.86 ID:uGtYQ+ZqO
子会社化ということは、JR直営の新津車両製作所とは別組織?
それとも新津も新子会社に吸収かしら。
701名無し野電車区:2011/10/27(木) 16:59:40.29 ID:W6CooFbQO
俺の人生オワタ \(^o^)/
今から別の所探さないと
702名無し野電車区:2011/10/27(木) 17:04:51.92 ID:KEd0POUF0
経営的にはかえって安定すると思われるが?
703名無し野電車区:2011/10/27(木) 17:36:09.81 ID:OBuRkPcJ0
保存してる5200系と7000系の動向が気になる。
704名無し野電車区:2011/10/27(木) 19:06:24.40 ID:vUpPvu850
JR束日本釜利谷車輛製作所
705名無し野電車区:2011/10/27(木) 19:09:55.93 ID:Fx+PnhImO
今すぐ東急車輌特装と新明和のHPもチェックせよ!
706名無し野電車区:2011/10/27(木) 19:32:34.54 ID:cjzKLbPe0
>>703
7200と過去の入換車両もな
707名無し野電車区:2011/10/27(木) 19:35:59.09 ID:0jSIclhW0
708名無し野電車区:2011/10/27(木) 19:45:10.36 ID:VUtVSEjH0
新津に協力したからこんな事になんたんだろう(笑)
709名無し野電車区:2011/10/27(木) 19:47:43.60 ID:bw59xpth0
束のことだから東大宮とか土崎とか適当な所へ移転して
釜利谷はぶっ潰してマンションでも建てるんじゃね?w
710名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:03:12.25 ID:5g+b7l8+O
経営権譲渡後は新津のように内部一般公開イベントとかやるのだろうか?
711名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:04:59.37 ID:i1xA7HNQ0
東急車輌は残存不動産所有ってあるだろ。東急車輌が他に土地持ってるとか考えられないから
土地は東急のままで上物だけ東が買うんだろ。そういうのは東急の方が上
まぁ早晩移転だろうけど
712名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:05:32.79 ID:9n3FYkGs0
>>708

http://www.asahi.com/business/update/1027/TKY201110270406.html

これ見る限り売却を申し出たのは東急側のように見えるが
713名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:06:13.38 ID:cjzKLbPe0
SUS車両の製造ノウハウを開示した時点で
この日が来るのは予想できた
714名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:12:22.36 ID:2eVecOw90
新社名はJR東日本車輌製造?
715名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:30:04.09 ID:tt//jxac0
SUS車製造技術に関するパテント開示
新津設立に際しての技術供与
アルミ車製造ラインを廃止して事実上SUS車製造専業化

東急車輛はこれまで3回大きな曲がり角を曲がってるが
それがことごとく裏目に出てるってのがなぁ。
パテント開示は致し方なかったとはいえ、他2つは別の選択肢がなかったか。
716名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:47:13.39 ID:P+jJuKWY0
これで東急車輌も、親会社相手に薄利多売な案件から撤退できるから、
経営が安定するな。
717名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:48:37.93 ID:5sTYslrI0
それって、相手が変わるだけじゃ…
718名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:50:27.14 ID:P+jJuKWY0
通勤車は新津、特急車や2F車は横浜というように、
ラインを完全に分けるのかな?
719名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:32:22.69 ID:0W5AENJw0
横浜は閉鎖して新津に統合すると思う。
横浜は地価も人件費も高いから、売却や土地賃借でイオンやマンソンにするんじゃなかろうか?
720名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:33:32.70 ID:0W5AENJw0
新社名は「東日本旅客鉄道株式会社」だろ。今の新津も直営だよな。
721名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:38:09.11 ID:6EneUycJ0
>>719
東急車輌が今度も横浜製作所の土地と建物を保有するみたいだぞ
722名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:38:58.72 ID:Pe2rAFPH0
新社名は「ジェイアール東日本ファインテック株式会社」だろ
723名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:46:18.61 ID:0W5AENJw0
束の新津ってんhkの平成若者仕事図鑑にでてたの見たことあるが、
20歳前後の未熟練な新入社員が、いい加減に未熟に溶接して車両製造してるところなんだよな。
東日本にはそういう車両メーカーしかなくなるなんて、日本の鉄道の衰退だな。
724名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:48:53.23 ID:mJRzYgs3I
「ジェイアール東日本テクノシステム株式会社」かも。
725名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:49:36.05 ID:Gy8WjKp30
>>719
海外向け車両製造あるから移転は難しいのでは? 
726名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:49:45.59 ID:eDbUJKAv0
東北地区に移転して新幹線の内製はしないのかな。
727名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:50:34.53 ID:8BeNePwUO
南海が激怒
728名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:54:41.65 ID:i1xA7HNQ0
利府とかに移転して新幹線内製とかやりそうだよな
729名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:56:25.65 ID:qckQPcBJ0
>>727
な訳ねえだろ。
そもそも東日本との共同開発の技術を南海が採用してんだからさ。
730名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:07:03.52 ID:e5ILPLETO
例え名前が東急車輌じゃなくなってもあの場所で製造はして欲しいな。

東急の電車はみんな東急車輌だったのに来年の4000からは製造メーカーが違うんだろうね…
731名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:43:10.05 ID:RVkHdDP50
>>730
東急の車両では、川崎車輛製のデハ70形は2000年まで、日立製デハ81〜84は2001年まで、日車製の3450形は1989年まで走ってたけど。
732名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:48:22.74 ID:Pe2rAFPH0
東急の車両といえば、デハじいちゃんだろJK
名門汽車會社製造
733名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:51:03.41 ID:HyfmAOHP0
ところで、来年4月からこのスレのタイトルはどうなる?
734名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:54:05.81 ID:XPZKGeyU0
そんなこんなで、新津製の東急車も実現することになる・・・のか?
735名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:17:46.79 ID:UvYd9YXy0
金田 一朗
昭和24年5月18日生
昭和48年4月東京急行電鉄入社 
平成11年7月同社グループ事業室関連三部長 
平成14年5月東急百貨店経営管理室長 
平成15年4月東急百貨店取締役 
平成16年4月東急百貨店常務取締役(経理部、情報システム部、経営管理室所管)
平成--年--月東急リネン・サプライ 取締役社長
平成--年--月東急車輛製造 取締役社長
平成24年4月東急車輛製造解散

過去の主な売却
日本交通売却、東映売却、JAS売却、東急観光売却、相鉄運輸売却、東急百貨店各店売却、
東急ホテル各店売却、東急リゾート各店売却、東急ゴルフ場各店売却
736名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:24:52.05 ID:29ZsF81A0
>>735

沢山売り飛ばしてるね〜
こいつ、復活させた会社なんてあるのかい?
737名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:38:08.66 ID:rRRSdmF/0
JR東は設計部門だけ取り込んで残りは捨てる気じゃないのか?
儲けの出ない工場の経営を引き継いでも何もメリットないだろ。
自身が独自の技術を持ってるわけでもないし。

新幹線や特急の設計を自社でやって他社へ安く発注するという魂胆かも。
738名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:46:13.94 ID:28BEaGEl0
和歌山はどうするんだろう?
JR東日本傘下になるのか、新明和傘下になるのか、はたまた閉鎖?
739名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:51:11.03 ID:hdOM++FP0
>>738
近車・川崎が近いからそこに受注するべし
740名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:19:37.57 ID:7lPDWzPG0
こんなに早く終わりが来るとは…

東急・南海の動向が気になるな。
大阪で東日本旅客鉄道の製造所銘板が見れるのかwww
741名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:48:38.57 ID:Djjjoh/G0
>>733
■汚物工場■JR横浜製作所1両目■汚物工場■
742名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:54:06.02 ID:qzEVpWj9O
>>735

今の副社長と同じ。
ぶっ壊し屋。

経営が苦しいグループ会社に乗り込み徹底的にコストカット&鬼の人事。

地力があったテクノは生き残ったが後は大概ダメになったな。
743名無し野電車区:2011/10/28(金) 01:26:31.51 ID:I3M1Fa95O
電車市場は・・・
744名無し野電車区:2011/10/28(金) 01:43:50.38 ID:Fpk1NIBe0
>>740
記事には鉄道ビジネスの海外展開を狙うとかなんとか書いてるから
大阪どころか世界でEastJapanRailwayCompanyのクルマが走ることに・・・
745名無し野電車区:2011/10/28(金) 02:26:16.45 ID:UWaxZS3q0
南海は束なんかとは縁を切り、電機品やみどり会でも付き合いのある
日立に発注するようになると思う。
しかし帝国車輌時代からの付き合いとはいえ、今までよく付き合ったと思う。
老朽電車を長年使い倒すユーザーで、車輌メーカー的にはうまみはあまりなかったが。
ユーザーにあまり恵まれなかったな。
746名無し野電車区:2011/10/28(金) 02:54:03.86 ID:sVUmg/IK0
これによって、鉄道貨物のコンテナは旅客会社の傘下で作るという皮肉になるのか。
JR貨物のコンテナどうなるんだよ。
747名無し野電車区:2011/10/28(金) 05:24:20.92 ID:/EBUQYYy0
>>744
やっぱ新幹線を作るのか。
748名無し野電車区:2011/10/28(金) 07:00:12.59 ID:XYIhfyVSO
民鉄向けにはもう作らないのかぃ?

作っても東急、ソー鉄、都営新宿だけ?
749名無し野電車区:2011/10/28(金) 07:03:12.10 ID:j0TFHxVp0
>>737
海外へ鉄道を売り込むのが目的でしょ
車両設計部門を安く買えていい買い物だ

海外への売り込みが大きく伸びたとき
東急電鉄の後悔先立たずだな

目先の利益を追った東急の自業自得なんだろうが
750名無し野電車区:2011/10/28(金) 07:35:20.40 ID:7rkmtURB0
将来に対するビジョンが全く無い馬鹿が経営する会社の末路なんてこんなもんでしょ。
来年度からの新体制で、嫌がらせ人事と退職勧奨があるだろうな。
運がよけりゃ会社が再就職の斡旋をしてくれるが・・・
751名無し野電車区:2011/10/28(金) 07:36:56.98 ID:+rmbmz/A0
>>748
ちゃんとプレス読めよ
752名無し野電車区:2011/10/28(金) 07:56:05.97 ID:h3c5ZFPGQ
東急は長いこと新幹線やってないから、E5やE6を作るつもりはないと思う。在来線の特急なら、ラインがあいてれば全部自前でやれるだろう。
753名無し野電車区:2011/10/28(金) 08:03:26.53 ID:GuDUoo9N0
>>735
苗字を見れば・・・
わかるよな。
754名無し野電車区:2011/10/28(金) 08:33:23.42 ID:UqQonAXO0
>>737 >>749
鉄道の輸出なんか伸びないよ。中国新幹線忘れたの?
伸びるって行って昭和40年代くらいから重工系がやってるのに全然伸びない。それどころか
撤退したり潰れたりする始末。
設計部門も国鉄時代からメーカーの設計を顎で使うように使ってきたんだから、いまさら
取り込んだところでなんのメリットもない
755名無し野電車区:2011/10/28(金) 08:47:58.17 ID:TIfwJ5MFO
今の所名前が東急車輌じゃなくなっても
来年度以降の東急の車両はここで製造するんだよね?
756名無し野電車区:2011/10/28(金) 09:20:46.92 ID:SvfRw5Cg0
>>751
どこに明示的に他社向けの独自仕様車製作を継続するって書いてあった?
他社にも売り込むことはJR東日本が書いているけど、それがJR・東急設計の
E233系タイプ以外も作るとは書いてないと思うんだが。

今は日車設計のブロック構造車体とかも製造しているけど、JR東海傘下の
日車ブロック構体は特に今後も続けるかどうかが微妙だと思うんだが。
757名無し野電車区:2011/10/28(金) 09:50:41.40 ID:SfTJYRmf0
「近年の需要の激減による市場縮小」って東急車両発表のPDFに書いてあるけど、
JR傘下になって製造した車両に市場競争力はあるのかな…?
758名無し野電車区:2011/10/28(金) 10:21:19.44 ID:hRM7SQdb0
>>752
E3-2000
759名無し野電車区:2011/10/28(金) 10:23:57.53 ID:tueAlbLMO
>>756
会社が変わっていきなりEシリーズとはならんだろ。

他社とも付き合いは続けるんだし、設備的なものは変わらないよ。
760名無し野電車区:2011/10/28(金) 11:10:32.62 ID:YBLdOSFQ0
京急の三線軌条なくなっちゃったりするの?
761名無し野電車区:2011/10/28(金) 11:20:00.53 ID:Nubbht3B0
東急車輛で保存している7000系とかは長津田行きだろうな
762名無し野電車区:2011/10/28(金) 11:41:29.77 ID:Hd9DJpqFO
東武が買い取れよ
763織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2011/10/28(金) 12:28:28.48 ID:/7NoZccuO
>>760
だったら六浦にあんなややこしいものを付けたりせんだろ
764名無し野電車区:2011/10/28(金) 12:53:58.91 ID:AX4+yUSJ0
今日の朝礼の話しなんだったの?
765名無し野電車区:2011/10/28(金) 13:44:43.97 ID:zBuqvTawO
束が旧大船工場の跡地に横浜製作所を移転とかありえないかな?
建物老朽化してそう。
766名無し野電車区:2011/10/28(金) 14:28:51.60 ID:Nubbht3B0
>>765
ホテルとか建てちゃったから無理
767名無し野電車区:2011/10/28(金) 14:39:35.97 ID:timQ1HFSO
新社名は
「東急車輌エンジニアリング株式会社」

東急車輌の名前は継続します
768名無し野電車区:2011/10/28(金) 15:39:15.47 ID:NRVqaB0q0
JR東日本 逗子車両製作所
769名無し野電車区:2011/10/28(金) 15:45:03.09 ID:LG9CKD7r0
事業を継続するとしても
土地代と人件費を抑えるために田舎へ移転すると思うよ
770名無し野電車区:2011/10/28(金) 15:48:44.84 ID:MVQ4RQwU0
関東の操車場跡地を再開発する前なら移転が楽だったのに
771名無し野電車区:2011/10/28(金) 15:50:15.42 ID:MVQ4RQwU0
新津に集約して新潟車両工業(仮)にでもするのか
772名無し野電車区:2011/10/28(金) 16:04:56.18 ID:9sV/i6N2P
通勤車両は新津に集約、他は横浜とかありそう
773名無し野電車区:2011/10/28(金) 16:15:22.33 ID:n5nvqj9ZO
JR東日本横浜車両製作所の誕生か。
774名無し野電車区:2011/10/28(金) 16:26:31.80 ID:TQdoxqrv0
こんな事態になってしまったが京王はどうするんだろ
日車に注文一本化かな
775名無し野電車区:2011/10/28(金) 16:43:43.64 ID:AC/YIZGN0
走るんです以外をまともに利益が出る事業としてやっていくつもりなら
まずは自社向けの新幹線を作ることが大前提になるだろうから、
利府にでも移転するんじゃない?
あそこならまわりが田んぼばっかりで土地を安く取得できそうだし。
新津の拡張はもう無理だな。
776名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:39:18.78 ID:VdVPV1Vgi
>>774
そこで京王重機整備の出番ですよ
部品は適当なメーカーから買ってきて車体を製造
777名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:45:32.36 ID:FZjOxrLK0
>>768
あそこは逗子じゃネエからね
おばかさん
778名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:43:43.58 ID:GuDUoo9N0
釜利谷でもないんだよな。
779名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:45:16.47 ID:XYIhfyVSO
2010年度、新造車両供給状況

J東
・ハイブリッドDC…6
・E259系…12
・E233-2000…100

京成AE…16
ヲタ急4000…14
東急5000…43
〃 7000…3
京急1000…24
都10-300…8
横浜新交通…5
南海8000…4
780名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:48:55.52 ID:s8whtu8u0
今まで下請派遣を低賃金奴隷でこきつかってたからな
これを機によくなればいいけどな
781名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:49:35.96 ID:Nubbht3B0
>>775
政府も東北復興のため東北地方に企業誘致などの政策を打ち出すだろうから、
うまくやれば安く建設できるかも。
しかし民主党は増税しか考えてないか。
782名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:12:56.92 ID:HllsZBPgO
>>779
小田急4000の14両は10連1本と4連1本か
783名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:21:54.83 ID:tueAlbLMO
>>782
10両1本と10両のうちの4両(残り6両は新津)
784名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:24:39.64 ID:ILoXvkh+0
少なくとも、「東急車輛製造株式会社」が消える訳だから、
汚物工場もあぼんとなるなぁ

てことは、来年4月以降はJR束 新津・八景車両製作所スレにでもなるんかな?
785名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:25:03.04 ID:owiBeugu0
現場や設計の人間は技術確保の為にまだ大丈夫だろうけど
本社や総務とか間接員は厳しそうだよね下手したら切られるか
窓際に追い込んで退職強要してきそうな気がする
あと新津は技術はあるけど経験がないから応用力が無いと言うか自動化が進んでるから
新設計車両を製造するのには向いてないんじゃないかな
786名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:30:53.63 ID:HllsZBPgO
小田急は10両編成を発注するのにわざわざ東急と新津に分けてるのか
787名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:34:41.79 ID:TQdoxqrv0
>>786
そう
小田急に限らず他社でも編成中で製作メーカーが違う(=違う会社に発注)とかたまにある
大人の事情とかいろいろあるので
788名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:36:25.43 ID:ced6ySk0O
>>786
東急が受注して新津に投げたんだろ。
銘板は相鉄10000のように東急と新津が付く。
789名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:13:11.34 ID:77kjGnON0
JRの車両向上設立に協力してやったら母屋までぶんどられてしまったということか・・・東急電鉄も甘いぞ
790名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:20:58.87 ID:NRVqaB0q0
思ったんだが、JRになることで警備がゆるくなり、撮影できるようにはなるのだろうか
791名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:48:45.53 ID:APuFnqIFI
>>790
近所住民なんだが、勘弁してほしいなぁ。
792名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:24:25.81 ID:ced6ySk0O
>>790
JRになったら見学ができるようになったり、夏休みとかで工場まつりやったりするかも?
793名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:35:20.13 ID:nBnfZO7O0
あそこを現状維持するかどうかもわからないのに
794名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:46:26.70 ID:WVXCtg1W0
JRが工場を引き継ぐとしたら東急に賃料を払い続けることになるし
その可能性は低いだろうな。

で、JRが撤退した跡に東急がマンションを建てて
そこを鉄ヲタが撮影してたら盗撮で通報されて警察に連行されるw
795名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:47:10.41 ID:Q/1TOGk10
796名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:02:50.55 ID:IW7BaUQJ0
激しい喜びはいらない・・・その代わり深い絶望もない。植物のように企業活動することこそ東急の目標であると思う。
だから経営権譲渡。
797名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:07:41.08 ID:bvZvotKB0
え?
ビジョン無き経営の結果、植物人間のような状態になって
二束三文で手放すんじゃないの?w
798名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:08:34.49 ID:Dx9RWhW+0
今後東急電鉄の新車は他社で作れよこのさい
799名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:18:13.70 ID:yIbycXBl0
尼崎アルナ解散後、阪急が最初、日立丸投げだったのが、
日立が剛体まで制作で正雀の(新)アルナが艤装はじめたように、
剛体JR金沢、艤装恩田東横とかになったりして!?
800名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:29:24.13 ID:nfqqoRuqO
>>799
テクノにそんなことはできんよ。
801大銀杏 明:2011/10/29(土) 01:18:03.72 ID:BhrugC4SO
>>799

先頭車改造2両に半年。
制御車を電動制御車化に3ヶ月掛けるテクノに艤装工事8〜10両させたら余裕で2年は掛かる。

テクノの施工能力だとせいぜい年10両程度のワンマン化工事、内装更新ていどが精一杯。
802名無し野電車区:2011/10/29(土) 03:50:39.91 ID:J8LVcgMk0
>>794
決算の説明会を見る限りだと・・・残すようだけどね
803名無し野電車区:2011/10/29(土) 06:52:47.36 ID:vnTep6uEO
>>774
全部ステンで揃えたばかりの京王が、
新車を買うことはしばらくはないんじゃないか。
804名無し野電車区:2011/10/29(土) 07:04:56.59 ID:FZ2QVjAz0
ケチ王
財布もステンテンだしな。
805名無し野電車区:2011/10/29(土) 07:40:35.29 ID:i+xZ5Zqu0
近隣といっても金沢八景に住んでるものだが、元々、東急車輛って移転するもとして住民には話していたはず。


レイディアントというマンションのために東急車輛が撤退するものとして道路を作る計画があったけど、東急が反対したのだった。

住民からすると、こういう事態になるのが遅すぎたくらいだよ。
806名無し野電車区:2011/10/29(土) 07:56:09.87 ID:vn+54h0G0
移転の根拠は随分変わりそうだけど。
あの裏道が通り抜け出来ないのは、レイディアントの生活道路としての抜け道を抑止というのもあるし、副次的に工場覗き見防止の効果もあった。
数十年前はよくやったよな深夜見学会w
807名無し野電車区:2011/10/29(土) 08:43:23.64 ID:O2tbTQz60
五島昇の息子が社長やってたねむかし
808名無し野電車区:2011/10/29(土) 08:51:39.42 ID:35kFgUAy0
五島慶太が工場の壁の裏で泣いてるよ。
809名無し野電車区:2011/10/29(土) 08:53:55.03 ID:O2tbTQz60
金沢八景もさびしくなるのう
810名無し野電車区:2011/10/29(土) 09:08:28.57 ID:ohwCt3NG0
長い間汚物スレなんて云われて来たがもう先が見えてきたな
束に移ってもKQ始め一号線関係は新車搬入時に今まで通り使わせて欲しい物だ
今束はデパート関係始め本業以外に力を入れている
今回の目的は工場として首都圏の車両の大規模修繕をメインとして民鉄の車両
を製造すると関係者が言っていたがその裏づけを得る物は今のところ何もない
811名無し野電車区:2011/10/29(土) 09:23:10.77 ID:ktlOpvug0
東急のJR東日本グループ入り
日車のJR東海グループ入り
近車の社長はJR西から派遣
812名無し野電車区:2011/10/29(土) 09:33:10.44 ID:583nlxQM0
>811
日車とはやってることは似ていても、中身が全然違うからなwww
近車とは大分差が付いてるしな。

リストラは絶対あると思うけど、仕事できる人にはよかったんでない?
813名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:17:07.40 ID:zgFSR0Bl0
>>788
自分の工場で作れないものを他社に丸投げするならまだしも
自分の工場で作れるものですら他社に丸投げとか何様のつもりなの?
814名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:30:53.80 ID:rFzQ+jah0
>>811
近車もそのうち酉が株主に加わって、酉の系列会社になるかもしれない。
実際近車で製造してるのは酉の方が近鉄車よりも多いぐらいだし。

完全な独立系は日立と川重だけになりそうな感じがする。
815名無し野電車区:2011/10/29(土) 11:16:05.28 ID:pAYcgXDZO
>>813
何を怒ってるのかよくわからんが、
納期の関係なんかもある。既にそれくらい関係が緊密なんだよ。
816名無し野電車区:2011/10/29(土) 11:33:59.37 ID:LQ9LHKOYO
今日の田園都市線運用は記録的8500地獄らしい
817名無し野電車区:2011/10/29(土) 11:38:04.53 ID:O3w4JmB+0
>>811 東急車両だけならいいが、電鉄本体も根こそぎ、ってことないよなwww
818名無し野電車区:2011/10/29(土) 12:07:02.82 ID:BjdSB0F/0
>>817
買ったら大変な事になるぞ…
819名無し野電車区:2011/10/29(土) 12:16:53.85 ID:cdtUlunkO
>>817
JR世田谷線w
820名無し野電車区:2011/10/29(土) 12:26:55.38 ID:SlvtB3eB0
本当に買ったらどんなダイヤになるのやら。
821名無し野電車区:2011/10/29(土) 12:39:35.64 ID:rlzo95oo0
世田谷線は廃止になるに100円
822名無し野電車区:2011/10/29(土) 13:33:27.79 ID:9KVCf54C0
池上線は6両編成で平均12分間隔のランダムダイヤに
823名無し野電車区:2011/10/29(土) 13:35:33.98 ID:KzvWpMhg0
多摩川線は、距離が短いから廃止になりそう。
824名無し野電車区:2011/10/29(土) 15:11:15.92 ID:bwdHm3i40
JRになった途端、田園都市線に走るんですが入ってくるのは確実。
だから絶対イヤだし、第一ありえない
825名無し野電車区:2011/10/29(土) 15:30:07.41 ID:fIjssnvT0
もう入ってるだろバーカ
826名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:09:41.82 ID:iqFv3MC+0
東急もなんか惜しいことするなぁ
827名無し野電車区:2011/10/29(土) 19:46:13.70 ID:LmswIyX40
親会社が変わったところで、安売り走るんですと手作り小ロットじゃ商売にならないのは
明らかなんだから、さっさとアルミダブルスキンFSW組み立てに軸足を移して
新幹線車両を作るノウハウを蓄積しないと。

JR東のことだからカリフォルニアの高速鉄道で一儲けしようと企んでるんでしょ?
828名無し野電車区:2011/10/29(土) 20:16:11.36 ID:nNrlay1m0
>>827
そんな能力はないだろう。
ただでさえ出来が悪いと言われてるのに。
829名無し野電車区:2011/10/29(土) 20:28:27.23 ID:rFzQ+jah0
>>817
>電鉄本体も根こそぎ、ってことないよなwww

そんなことは独占禁止法違反になってしまうからできっこない。
830名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:27:11.36 ID:2Go5vUnv0
独占禁止法w
831名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:28:27.39 ID:FCPwqTMv0
>>817
このネタ面白いので専用スレ立てて下さい
JR束が私鉄を買ったら運用とかがどれだけ糞になるかみたいな
自分はスレ立てできなかった
832名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:34:10.61 ID:61u2ekbl0
SUSのFSWとかSUSのダブルスキンとか
訳のわからない研究やってるから潰れそうになるんだよw
833名無し野電車区:2011/10/30(日) 00:15:33.12 ID:/fvhWK8l0
JR世田谷線
さっそく 架線がなくても走れる電車の実験台になりそう。
834名無し野電車区:2011/10/30(日) 05:10:37.78 ID:A7l1t+1M0
>>813
それが、業務提携ってもんじゃない?
835名無し野電車区:2011/10/30(日) 05:39:48.96 ID:g7aDK3/A0
これ重大な話なんだけど、こいつはどうなるの?
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/110617-2.html
836名無し野電車区:2011/10/30(日) 08:32:41.74 ID:6ypoVn1g0
庇(技術)を貸して母屋(会社)を取られる
東急マヌケ過ぎるわw
837名無し野電車区:2011/10/30(日) 09:08:07.82 ID:524IygewO
社名は東日本トランスポーテック横浜事業所かな?
838名無し野電車区:2011/10/30(日) 09:15:31.76 ID:8ch3QQr0O
>>836
マヌケだからってハイエナのように吸い尽くすのが
鉄道界のオピニオンリーダー(笑)がやるべきこととは思えんけどな。
839.:2011/10/30(日) 09:49:19.39 ID:qg1ehs+K0
ツウか分社したがっていたのが東急
ヲタの頭は中学せいなみ
840名無し野電車区:2011/10/30(日) 10:09:49.35 ID:cMwfnBP00
今回の件は東急主体で束へ持っていった話だ
841名無し野電車区:2011/10/30(日) 10:23:17.96 ID:3JaDwVDZO
>>837
新社名はもう発表されてるよ
842名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:04:51.16 ID:mlHWWvEM0
>>840
東急とJR東日本が経営統合して
「JR東日本東急ホールディングス」が誕生するとか
843名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:29:53.58 ID:3DXR/Ld80
草生やされても言いたい独禁法違反w
844名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:12:48.21 ID:8ch3QQr0O
>>839-840
拷問して言わせりゃ勝ちか
893も真っ青だな…
845名無し野電車区:2011/10/30(日) 13:16:11.01 ID:NfIWimql0
相鉄・小田急のように東急も一部新津で作るんかな?
まさか日車か川重にでも発注するか?
846名無し野電車区:2011/10/30(日) 14:34:37.30 ID:EWfCSXS60
>>835
それ導入するときはまだ東急グループだから問題ない
847名無し野電車区:2011/10/30(日) 14:38:10.46 ID:nKOBKOaB0
>>829
鉄道事業本体に関しては実質的には公取委は動かないのだがw
運賃、駅の設置やダイヤ等、国の認可が必要だし、自由に競争させてると安全を犠牲のしてマンションに電車を突入する事業者が続出するぞ。
たとえば、地方の赤字路線は、実質的に原価に満たない不当に安い運賃でバス事業者の新規参入を阻害している不当廉売だと告発してみればw
848名無し野電車区:2011/10/30(日) 15:27:54.85 ID:CIuLD7lO0
来年度以降京急は川重、京成は日車に纏めて発注かな
積年の商売敵であるJR東の系列会社に車輌発注するのも癪だろうし
849尾山台公民館 ◆UqV.VCpFyo :2011/10/30(日) 15:43:02.68 ID:YnxYrR4nO
>>848

それを言ったら東急だって同じ。

「湘南新宿ライン」

要は国鉄時代、無理矢理にステンレス車技術を公開させたて新津でバカスカ作れる様になったのだから、
その責任でお荷物はJR東で引き取れと言う話。

東急も車両に付いてはもう使い捨てだから安ければ良いんでしょ。

次期車両は日立Aトレ辺りも視野に入っているんだろ。
850名無し野電車区:2011/10/30(日) 16:13:29.30 ID:3vArif7b0
なんかこの件で一番得をするのは日立のような気がしてきた・・・
851名無し野電車区:2011/10/30(日) 16:26:33.62 ID:e8SjhUNm0
東急も日立とは無関係ではないからな。
日立製の電機品は東急の車両にも結構使われてたし。
852名無し野電車区:2011/10/30(日) 17:08:25.00 ID:UaNAX0AI0
Aトレの東急車ってどんな感じかねぇ。
853名無し野電車区:2011/10/30(日) 17:39:47.77 ID:nKOBKOaB0
>>848
日車に発注する、東海にやられっぱなしの名鉄の立場は。
854名無し野電車区:2011/10/30(日) 17:46:06.85 ID:0hPPeniO0
名鉄が束に発注する可能性は……
855名無し野電車区:2011/10/30(日) 18:14:09.47 ID:IkZ0i8vm0
まずない
856 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 21:02:11.22 ID:I4Pj5M8b0
>>853
小田急もな
857名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:11:49.53 ID:yTZ8JKev0
今年の4月からだったか、就任した社長さんはかなりの評判のようだ。
(どっちの意味での評判かは言わない)
これまでのやり方を180度転換しているみたいで、みなさん大変です。


その話とは別で、ここ数か月は全然新車が見えないというか、
がらがらすぎてどうなっちゃうんだろうと思うくらい。

こうなるのも時間の問題だったのかなあ、でも惜しい、悔しい。
せめて首切りはしてほしくないが・・・
858名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:16:35.75 ID:KZIQeH6w0
車両事業部の部長クラスはほとんど取締役だけど、4月以降どうなるんだろう?
経営責任をとって一斉に解任とか?
859名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:25:18.10 ID:SCJSKozrP
倒産ではあるまいし
860名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:27:21.06 ID:fkYCQwzz0
>>853
名鉄の敵は東海ではなくマイカー
861名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:28:24.52 ID:mEj3uCSs0
汚物ばっかつくってたんじゃこうなるのもしょうがねーな。
862名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:37:33.12 ID:hi63Xy1PO
小田急は大分類では東急の仲間だが
比較的近年まで日車と川重にのみ発注していた(特急車は今でも!)
関東勢の中では特異な立ち位置かも
863名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:11:42.59 ID:ctrsaOw50
通常とは違う時期に社長に就任した人だから、
こうする事は就任した2010年4月の時点で決まっていたのかも。

役員の交代は株主総会の後って決まってるのに、
なんで4月1日だったんだ??

教えてえろい人!
864名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:19:26.02 ID:nKOBKOaB0
>>863
取締役は株主総会で決めるが、社長は取締役会で決める。
お騒がせの大王製紙やオリンパスは最近社長が交代したが株主総会は開いてないだろ。
865名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:28:21.37 ID:v8mrXN6C0
ホントに逝ってしまうようだね♪
866名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:41:08.32 ID:ctrsaOw50
>>864
さんくす
博学ですな〜
867名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:43:08.48 ID:nKOBKOaB0
>>860
ムショ帰り乙
東海道線の本数が少なかった頃の名鉄は車が脅威だったが、今は最大のドル箱路線の名古屋本線は東海道線と割引きっぷやスピードで熾烈な競争をしているぞ。
いくら守秘義務があるとはいえ、ライバル会社の子会社だからな。
868名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:43:47.84 ID:jtOzhlPy0
>>862
4000を233ベースとしたのは先見があったのかもな、
もう日車は小田急通勤車発注なくなるんじゃない?
代わりにロマを全部製造してもらうと。
現に4000とMSEの関係でそうなってるし。
869名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:47:39.28 ID:G1QoPzL4O
>>835



ご破算
870名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:05:09.59 ID:jPSfNKUx0
>>869
な訳ないだろ、売却発表の1週間前に名称決定の発表をしているのに、ご破算になりましたなんて発表したら笑われ者だな。

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/111020-4.pdf
871名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:05:43.24 ID:SNAW1Cjy0
標準仕様からワンオフまで幅広く対応する川重・近車・日車
内外装のカスタマイズ性に長けたAトレが看板商品の日立
それらと比較すると東急車輛の主力商品は競争力に問題があったのかもな。
事実上SUS車専業に舵を切った当時の上層部は今どこで何してんだか。
872名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:09:06.69 ID:lqWAMwgo0
>>868
×先見の明があった
○安かったので買った
873名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:18:08.31 ID:WAKg+eRh0
営業力の差が今回の事態の引き金になったのでは?
国内生産より海外市場にもっと力を入れるべきだったと思う。
874名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:18:52.04 ID:GqktCaoQ0
>>871
土岐實光氏のように年齢はもう80過ぎで
既にあの世に逝ってしまったんだろ。
875名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:25:48.90 ID:/azRXAGe0
>>858
この会社で経営責任を取った奴なんかいないよ。
今までの奴らと一緒で、のうのうと行き続けるのさ。
876名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:40:43.51 ID:/QpBIPMo0
>>873
その成果が901系登場に危機感を抱いた日立製作所の送り出した、
後のA-Trainであった。
877名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:42:52.06 ID:/QpBIPMo0
汚物汚物て日立厨に汚物撒かれりゃ会社潰れるって、
また悪い事例を世に残したな
878名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:45:14.32 ID:mbPrBGrf0
>>862
小田急は昭和39年製造の2600形に東急車輌製があるし、
5000形・9000形・8000形・1000形・2000形・3000形とずっと東急車輌にも発注してきたんだから
「比較的近年まで日車と川重にのみ発注していた」というのは違うな
879名無し野電車区:2011/10/31(月) 01:02:07.54 ID:GqktCaoQ0
京成は昭和40年代後半から付き合いがはじまったんだよな。
それにしては、最近の新あえまで付き合いが続いてよかったな。
小田急ではつくらせてもらえなかった特急車もつくらせてもらえた。
やはり戦後新興メーカーだから技術が劣る面があり、
小田急の特急車やJRの新幹線はつくらせてもらえなかったの?
880名無し野電車区:2011/10/31(月) 01:07:49.28 ID:jBlD7FPa0
>>879
京成と南海は帝国車両時代からの付き合いかと
881名無し野電車区:2011/10/31(月) 01:18:28.88 ID:/QpBIPMo0
>>879
2ちゃんねるで工作活動する技術は間違いなく劣っていた
というより日立が汚物級の活動を続けた結果
汚物、日立。
882名無し野電車区:2011/10/31(月) 02:02:19.11 ID:mDq+2VUNO
>>713
だな
その国鉄時代のツケをJR東日本が喜んで払った格好だ
>>720
だが少なくとも別会社が下請けで入っている事は知っている

>>735
もしかしてキムさんなんでしょうかこの方

>>745
うるせえな日立厨
家電盛り返してから良い気になりやがれ

>>850
ずいぶん前から察しはついていたんだぜ(キリッ

>>858-859
さーてどうなんだか
資本関係がごっそり変わるんなら役員レベルは入れ替えではないかと考えるが、
実際はどうなのか、水面下でJR東の意向を踏まえた人事が先行していたならば
そのまま移籍して続投の可能性も当然あるな
883名無し野電車区:2011/10/31(月) 03:08:22.24 ID:jPSfNKUx0
>>720
JR東日本本体に組み入れるのではなく、子会社として経営するみたい。
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20111014.pdf
884名無し野電車区:2011/10/31(月) 07:35:34.77 ID:U3J8Do0b0
>>862
基本的に自社製造で、末期に能力や技術力の限界から東急に発注した西武とか、
全国的に珍しい富士重工製電車があった東武ほどではないかな。
その西武や東武も突然日立に寝返って今に至る。
885名無し野電車区:2011/10/31(月) 07:36:18.04 ID:DGspm0580
JRや新明和の本体に組み込むのではなく、子会社扱いってのがポイントだな。
東急の名前が使えなくなる2年後までに、彼らにとって価値ある人材のみ、転籍。
残りは会社と一緒にあぼーんってのが容易に予想出来るね。
886名無し野電車区:2011/10/31(月) 08:26:24.25 ID:lv228MH+0
>>884
東武にとっての転換点は、
先ずは日車東支・蕨製作所の豊川への統合
続いてアルナ工機の廃業だな
蕨が亡き後一時東急への依存度が高まったが、
結局はメインの発注先ではなかった
887名無し野電車区:2011/10/31(月) 09:04:21.64 ID:1ovxITr50
何年か前にN700系特需があって
車両メーカー各社には東海と西からの大量注文が降ってきたことがあったけど
ここは完全に蚊帳の外だったなw
888名無し野電車区:2011/10/31(月) 09:15:18.06 ID:XSjcQrTQO
後で泣きついて買い戻したり
しないよなw
889名無し野電車区:2011/10/31(月) 09:56:16.17 ID:5/FP1SWk0
>>887
>ここは完全に蚊帳の外だったな

その頃までは東急でもE2系を大量に造ってたけどな。
890名無し野電車区:2011/10/31(月) 12:03:50.20 ID:fZgczRG00
箱根ロープウェイの、古い型のゴンドラも東急車輛製だったね。中学のの遠足で乗ったときに
東急車輛のプレートがついてるのを見て驚いたのを覚えてる。
891名無し野電車区:2011/10/31(月) 12:08:05.21 ID:FwiagcUL0
892名無し野電車区:2011/10/31(月) 17:21:40.82 ID:mDq+2VUNO
そうだ、現東急車両の鉄道車両製造部門はともかくとして、
自社の新津車両製作所をも子会社化するという事実を見落としていたわ…
さりげなく自社製電車の看板も下ろすのか…

ところで、今まで車両輸送に関して『配給』だったものが今後はどうなるんだ?
鴨発注か??
893名無し野電車区:2011/10/31(月) 17:37:30.65 ID:pS9EQsJj0
>>892
新津も子会社化するんだっけ???
新会社化東急車輛を子会社化するとして東日本の下に入れているが
新津は東日本の脇に置いてあるが・・?(第二四半期決算説明会資料より)
894名無し野電車区:2011/10/31(月) 18:15:33.57 ID:jPSfNKUx0
>>892
>自社の新津車両製作所をも子会社化するという事実を見落としていたわ…

あーあーやっちゃったな風説の流布
書き込んだ人ガクブル状態!?
895名無し野電車区:2011/10/31(月) 18:22:49.05 ID:zW8LTAocI
風説の流布じゃなくて内部情報の流出だったら違う意味でガクブルだな。
896名無し野電車区:2011/10/31(月) 19:31:28.00 ID:1ovxITr50
>>889
調べてみた

E2系
・編成内訳
J編成 390両(10連×39本)
N編成 112両( 8連×14本)
計 502両

・メーカー別製造両数と製造期間
日立製 164両(1996〜2010)
川重製 146両(1995〜2010)
日車製 134両(1995〜2010)
東急製 58両(1997〜2003)
計 502両   
897名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:08:55.30 ID:mDq+2VUNO
>>894-895
わりぃ手間掛けたね
それよりも糠喜びさせてすまんかったなw

898名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:39:30.78 ID:XSjcQrTQO
新潟と富士が無くなった時、「イシハリに出来るのか?」って疑問が噴出して、結局、新潟の人と設備を(一部、富士も?)引き継いだんだよね?
>トランシス
アルナの親元である阪急が、9300系の製作を最終的に日立に依頼した経緯に拠るものかと。
>東武のA-TRAIN
899名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:48:34.27 ID:MD45ESfR0
編集長敬白: 東急車輛がJR東日本へ...。
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2011/10/jr_1.html
900名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:15:03.11 ID:gJi7nt/70
ここ最近は新形式がなくて寂しかったです。
一昨年位までは新形式が道路脇から少し見えて、ワクワクしたものですが、
今年は新車自体が少ない気がします。
寂しいと思っていたら、JRになっても魅力的な車両を作り続けてほしいです。
901名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:34:37.63 ID:92ZQL42d0
>>884
西武はそのまま日立に発注し続けそうだろうけど
東武は意外と新生東急車輛に寝返りそうな気がする
(おスペの乗り入れで結構束との繋がりはあるからねぇ)
902名無し野電車区:2011/11/01(火) 06:16:40.85 ID:ZJZ1hpPl0
東急厨は無理に持ち上げるから不自然。もう終わった会社であることを直視しないと。
903名無し野電車区:2011/11/01(火) 07:04:47.08 ID:SZdMT2Uv0
横浜工場の土地が東急持ちである以上、現在の工場の寿命は会社譲渡後10年未満と
考えるのが普通だと思うよ、今後東急が別途売りに出さない限りは
904名無し野電車区:2011/11/01(火) 07:08:06.26 ID:SZdMT2Uv0
公にされるかはわからんがJR側がここまでは工場を現場所に維持するとか、いつまでは
工場として東急が優先的にJRの土地使用を認めるとか取り決めが一定の幅でなされる筈
905名無し野電車区:2011/11/01(火) 07:45:49.23 ID:vF95Yiyn0
今頃JRと新明和に対して、いつまでに土地を明け渡すかの打ち合わせをしているんだろう。
先に特装自動車が出ていって次に車両か。
京急から良く見える部品センターが消えたら、タイムリミットまであとわずかだ。
906名無し野電車区:2011/11/01(火) 08:12:51.05 ID:HuQ0SzbBO
>>901
乗り入れ相手の車種を制限するほど車種を統一したがる東武が、
既存車と異なる点の多い車両をいたずらに投入するとは思えんけど。
あるとすれば、今の50000系列がまとまった数に達した時だろう。
907名無し野電車区:2011/11/01(火) 10:28:21.43 ID:pzv5TT9o0
京急・・・川重に一本化
京成・京王・・・日車に一本化
は間違いないだろう
908名無し野電車区:2011/11/01(火) 10:57:21.10 ID:ZPbvQbjC0
>>907
この際京急と京成は川重、日車共同設計にでもして両社で同一形式にした方がいいと思う。
京成も昔は汽車会社の名残で川重製もあったし、電気機器もメーカーがあまり違わないし。
909名無し野電車区:2011/11/01(火) 11:37:17.81 ID:b4gVYFORO
`田園都市線に5000系電車を250両投入します、

この計画がポシャったのも、東急車輌にとっては大きな痛手になったんだろうな
ていうか、これが決定打だったりして

『子』が『親』に引導を渡された!?
910名無し野電車区:2011/11/01(火) 11:49:14.54 ID:olmh5z5X0
>>889
東急の鉄道車両製造が終焉を迎えることに対する寂しさは分からなくもないが
嘘はイクナイよ
911名無し野電車区:2011/11/01(火) 11:55:50.52 ID:EeoRQ3GlO
元々、重厚長大な「製造」というイメージが無いもんな。
>東急
鉄道を知り始めた頃、F誌に載ってた「車両の動き」一覧に「東急」の文字を見て、ブッたまげたのを憶えてる。
912名無し野電車区:2011/11/01(火) 13:30:09.61 ID:5hy2bIK60
釜利谷にあったモータープールが懐かしい
913名無し野電車区:2011/11/01(火) 13:32:39.70 ID:qPUELXmi0
>>908
京急・京成の両形式間という限定的な観点では仕様統一のメリットはあるが
仮に新形式が京成車をベースとした場合京急におけるそれ(もしくはその逆)は
従来車と比較すると単なる少数派の異端形式になってしまうわけで。

JR東や小田急のように一気に大量代替でも行わない限り
異企業間において従来の仕様を無視してまで仕様統一を図るってのは実はあまりメリットがなかったりする。
914名無し野電車区:2011/11/01(火) 15:16:48.02 ID:ZPbvQbjC0
>>913
従来車が仕様統一されているのならばそうかもしれないが、
新1000なんていくつバリエーションがあるんだ?ってカオスな状態であり
元々少数派の異端形式のオンパレードの京急においてそれは別にデメリットにはならない。
もちろん、在来車との併結は可能にしなきゃいけないから、その辺を京成とネゴするのはたいへんだろうけどね。
915名無し野電車区:2011/11/01(火) 15:20:39.02 ID:cmH6IRo2O
>>901
営業上のお付き合いより上の繋がり考えれば日立が妥当な線だろうね。
916名無し野電車区:2011/11/01(火) 15:35:18.29 ID:qPUELXmi0
>>914
構体設計ひとつ取っても窓の上下寸法を極力大きく取る京急と比較的小さな京成という
割と無視できない差異があるわけで。
もっと言えば、今後京急が再度アルミ車に回帰しないとも限らない。
SA線開業によって両社の新型車における要求性能がほぼ同一になった現状からすると
ハコの共通化よりも下回りの共通化実施の方がまだ確率が高いと見るけどね。
917名無し野電車区:2011/11/01(火) 15:44:21.56 ID:ZPbvQbjC0
>>916
>構体設計ひとつ取っても窓の上下寸法を極力大きく取る京急と

っていつの話だ?そんな昔ながらの京急らしさは旧1000で終了したぞ。
1500と3400なんか同じ色に塗ったらどっちがどっちだかわからん。
918名無し野電車区:2011/11/01(火) 15:57:10.98 ID:qPUELXmi0
>>917
850mmだった1500から600で20mm拡大、2100でさらに80mm拡大して
950mmが標準仕様になって久しいんだが?
1500(1700)の在籍両数を考えると小窓化の印象が強くても致し方ない部分はあるにせよ。

まぁ俺は構体の共通設計化はないと見て、おまいはあると見てる、それだけの話だ。
少なくともこの場で語るべき話題ではないからこれで終わりにしておこう。
919名無し野電車区:2011/11/01(火) 16:09:39.59 ID:pzv5TT9o0
>>916
まぁ京急新1000形の途中で悪評高いSUSの走るんですになったのは、
無理やり東急車輛に押し付けられたようなところがあったからな。
もう東急の縛りもなくなるし、京急がアルミに回帰するのは間違いない。
920名無し野電車区:2011/11/01(火) 16:27:32.15 ID:Ow5cMU7k0
金にならない走るんですばかり作らされたからおかしくなったんだよ。
921名無し野電車区:2011/11/01(火) 16:45:27.33 ID:Wn/vDJ2b0
しかし、八景の工場はどうなるんだろう。
新津車両製造の八景支社とかになるんかw
922名無し野電車区:2011/11/01(火) 16:55:36.22 ID:JDJ4gtjy0
しばらくしたらMS開発じゃないか?裏山と一体で通り抜けられるようになると便利なんだが。
923名無し野電車区:2011/11/01(火) 16:56:17.60 ID:qPUELXmi0
>>920
安価なSUS製標準車という薄利多売的製品を戦略商品にしたという方針まではいいとして
同時期に利益率の大きな新幹線・特急型車両のシェアを大きく落としたのが何より痛かったろう。

軽自動車のように想定寿命(減価償却期間)が短い=代替サイクルが短い
=1台当たりの利益率が低くても数を出すことで販売拡大と利益確保の一挙両得、が当初の戦略だったと思う。
ところが実際には商品自体の販売が伸び悩むわ、想定した代替サイクルが経済情勢などから完全に破綻するわ
おまけにドル箱だった新幹線・特急型車両のシェアは失うわの三重苦に陥ったわけで。

経営判断の誤りを指摘するのはたやすいが、結果論になってしまう部分もあるから何ともな。
924名無し野電車区:2011/11/01(火) 16:57:37.64 ID:ZPbvQbjC0
>>918
俺はそんな些細な違いにこだわるより、この際構体の共通化をした方がいいんじゃない?とは思ってるが、
どうなるかは知らん。それは鉄道会社が決めることであり、おそらくバラバラなままだろうと思う。
925 【大吉】 !dama :2011/11/01(火) 17:29:48.86 ID:rwiyIIXC0
>>920
親会社となった番頭さん達が、製造業であるにもかかわらず設備投資というものの必要性を全く理解してくれなかったおかげです。
926名無し野電車区:2011/11/01(火) 17:39:39.75 ID:qPUELXmi0
>>925
FSW工法を最後まで導入しなかったのは
設備投資もさることながらパテント料を惜しんでのことだったのかな。
その一方でSUS構体のFSW工法だのダブルスキン構造だのと
斜め上にもほどがある研究を続けてたというから何ともはや。
927名無し野電車区:2011/11/01(火) 17:43:41.29 ID:bNZwMD9p0
>>924
買った方は基本的に鋼体いじらないし、
作る方は作りやすい工法、部品サイズとかあるから、
二つの工場で同じもの作るメリットは薄いけど、
一つの工場で二社に供給するなら共通化もアリ。
つまり発注先共通にするならあるかもねえ。
928名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:21:55.86 ID:EeoRQ3GlO
新津は資材調達が手間な気がする
一旦は大都市圏に入荷するんだろうしね
929名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:30:42.19 ID:VBjZ2ioYO
いま暴かれる防空壕の秘密
930名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:01:14.99 ID:EeoRQ3GlO
「解禁前に御披露目 塀を突き破るグリーン車」ってのも有ったなぁw
読者投稿により、朝日・神奈川面のみスクープ記事。
サロ231・230-1001〜1005が輸送予定だったが、鶴見に来たのは1001〜1004。
-1005が事故車だって事は、公然の秘密だっ!!
931名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:48:45.27 ID:Xtgc1Z+d0
>>921
新津では今のラインでは特急車とダブルデッカーが作れないから、
しばらくは残すのでは?

個人的には、とっとと金沢区から出て行ってもらって、跡地を
マンションの大規模開発で放出してもらいたい。
(文庫の朝ラッシュがさらに激化するおそれはあるが)

932名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:51:06.54 ID:aGG5mQpd0
大船同様、工場跡地の土壌汚染もあり得るんじゃね。
933名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:55:02.40 ID:cmH6IRo2O
自治体的には工場の方が嬉しいんだろうか?
934名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:14:39.69 ID:/hpKZ3vg0
大船の今、どうなってんの?
935.:2011/11/01(火) 22:21:53.25 ID:sXPOkHsy0
>京急がアルミに回帰するのは間違いない。

????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????w
936名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:43:29.68 ID:xvPaw/yv0
銀様を走るんですだと思っている屑がまだ居るんだね。
化石級の貴重さだよ。
937名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:57:22.04 ID:LUwibzIc0
走るんですなんて言葉未だ使っている屑京急ヲタがまだ居た
938名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:07:51.66 ID:iS0hRFPU0
>化石級の貴重さだよ

たかが鉄ヲタのくせに化石を馬鹿にすんな
939名無し野電車区:2011/11/02(水) 01:09:38.36 ID:BbkSvKWOO
>>909
たしかに田園都市線用250両新車投入の白紙撤回は、東急車輌にとって大打撃だっただろうね
しかしその他にも
東の217延命、209まさかの房総転用、埼京線新車投入延期など
予定されていた新造車輌の計画が軒並み変更されていったのが、東急車輌にとってとても痛かったと思うよ
940名無し野電車区:2011/11/02(水) 05:42:02.81 ID:3NBmtDiGO
E231系が揺れてしかたがないので、
民鉄向けなみの台車枠を八景で作らせて
履き替えさせてくれ。
941名無し野電車区:2011/11/02(水) 05:50:31.20 ID:pFcCFKBt0
>>931
 それをやると、富士重工の二の舞になる恐れが…。
942名無し野電車区:2011/11/02(水) 08:01:26.31 ID:pSS2NNsf0
おまいら再就職先探しとけよw
943名無し野電車区:2011/11/02(水) 08:42:27.77 ID:+rB8Vb/F0
ここも東海の傘下になった後の日車のように
親会社の新幹線電車(E5系)大量に製造する事になるんかな?

まぁ計画が変更になっていなければの話だが
944名無し野電車区:2011/11/02(水) 08:51:43.98 ID:jAx1IWHS0
E5を川重と日立に任せて、東急はE6に専念、ならありえるかもね
945名無し野電車区:2011/11/02(水) 10:00:24.09 ID:i8zW78tn0
この会社まだアルミ製の車両作れるの?
http://www.aluminum.or.jp/topics/pdf/110617.pdf
これ見るともうアルミ構体の製造マニュアルなんか切ってメモ用紙にしてるんじゃないか?w
946名無し野電車区:2011/11/02(水) 10:16:54.01 ID:HlM7Etlm0
横浜製作所って前は軍用地だったよな。
もし工場移転しても土壌汚染の事があるから住宅用地には向かないはず。
新津に機能移転って言っても簡単にはいかなそう。

>>940
台車枠は車体にくっついてるんですが…
揺れを軽減させるのなら台車やダンパーだと思われ。
かといって「民鉄並み」って言うが民鉄のもE231のとどっこいどっこいなんですが。
揺れの軽減にはメンテナンスも大事だぞ。
947名無し野電車区:2011/11/02(水) 10:35:11.54 ID:bEpdPBZA0
得意になってるとこ悪いんですけど、台車枠は台車の一部ですけど。台枠と勘違いしてませんか?w
948名無し野電車区:2011/11/02(水) 11:30:05.18 ID:Ts9aTgXK0
束は代わりの工場を利府に作って新幹線と在来線の両方の引込線を作れば、
トレーラー輸送がなくなり効率うp
949名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:30:02.44 ID:oEh/ZJh30
東急・相鉄相互乗り入れ用共通車両は
まさかのAトレか?
950名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:30:56.88 ID:SJYU/OX+0
ここはまさかの大船移転で
951名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:44:53.46 ID:pyPOBpc70
>>945
直近ではE657系第一編成の半分は東急から出場してるが。
車体を外から運び込んでるわけでなければ、東急内で製造してる事になる。
952名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:45:17.33 ID:PCBYsVbV0
古T奈穂k元気かな。
953名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:48:55.62 ID:PCBYsVbV0
古T奈穂k元気かな。
954名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:50:01.17 ID:a2pgBS6v0
走るんですって寿命半分とか言いながらもう寿命を超えてるのに改造して
千葉で営業してるよな。
955名無し野電車区:2011/11/02(水) 13:07:07.68 ID:ofZuQqaK0
>>954
209系総合スレの以下のコピペを見れば分かるように,
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310951574/19-21
「13年経った後で大規模更新してまだ使う」は寿命半分のコンセプトと矛盾していない。
956名無し野電車区:2011/11/02(水) 14:19:27.35 ID:oO7jH0We0
>>951
近車と日立だよ
E655と勘違いしてない?
957名無し野電車区:2011/11/02(水) 15:24:03.64 ID:nwYVcicwO
バブルの頃、「家も車も直ぐ替えるんだから」と設計した後、不景気が来てムリヤリ延ばす事に。
103→233だったら納得が行ったが、敢えて初めからボロイのに替えられたからたまらない!
ひたすら工場を回す事を主目的に、増備を続けたものと考えている。
これぞ「経営の迷走」の始まり!!
958名無し野電車区:2011/11/02(水) 15:55:01.06 ID:nwYVcicwO
一言で表すと、「時代を読み違えた」。
959名無し野電車区:2011/11/02(水) 16:31:15.66 ID:z4E1DuW30
>>955
209-0の「寿命半分」ってのはあくまでも減価償却期間のことだからな。
もっとも、205との比較で強度をほぼ同等に保ちながら
耐久性よりも軽量化へベクトルを振った設計にはなってるから
構体の想定寿命が従来車と同等か?というとそうでもないんだけどね。
960名無し野電車区:2011/11/02(水) 18:10:08.38 ID:MXL+P6Hk0
価格半分というのは大量廃車・大量生産によるコスト低減が前提だから
寿命半分=さっさと廃車じゃないとコンセプトに矛盾が生じるじゃん。

209系では実現できなかったというだけで、究極的には13年間非解体で潰す
使い捨てサイクルの構築が目標だったんだよ。
961名無し野電車区:2011/11/02(水) 18:13:07.49 ID:a2pgBS6v0
何を言っても説得力が無く結局客を家畜と見てるJREには間違いないな。
962名無し野電車区:2011/11/02(水) 18:27:10.80 ID:kHuPWSg/0
束が京成に売り込みをする姿は想像できず
京成は東海系の日車をそのまま発注先とするだろう
963名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:47:07.17 ID:GwNF5NlX0
噂の西武の新型特急は造らないのかな?
964名無し野電車区:2011/11/02(水) 21:09:25.81 ID:z4E1DuW30
むしろ西武の新特急を日立でなく東急に発注すると思った理由が知りたいw
965名無し野電車区:2011/11/02(水) 21:47:36.31 ID:BbkSvKWOO
>>955
あそこのスレの連中は基地外ばかりだから、信頼性ゼロだよ
209は早々に使い潰してリサイクルして、初めてトータルコスト面でアドバンテージが生まれる
改造して延命なんて愚の骨頂、ただの無駄金使い
本末転倒もいいところだよ
966名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:15:18.19 ID:FTthLSB40
>>965
土岐実光氏(元東急車輌製造専務)
が著書に例のコピペと同じようなこと書いているのだが・・・


出直してきな
967名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:29:54.58 ID:r8JuOUtj0
なんかtwって、たかが趣味で大威張りなんだよな
見ててこっちが恥ずかしくなるわ
968名無し野電車区:2011/11/03(木) 11:05:04.19 ID:SMD34z6/0
>>964
西武は6000系を東急製のステンレス車体から突然日立製のアルミ車体に変更。
西武鉄道と東急車輛の間に何があったかは知らないが…。

それ以降の新車は20000・30000と日立製で来ているし、
今更東急製には戻らないだろ。
969名無し野電車区:2011/11/03(木) 12:11:42.29 ID:AHNRalCR0

その頃西武鉄道の役員数名が日立グループの非常勤執行役員になっ

オッと誰か来たようだ......

970名無し野電車区:2011/11/03(木) 12:45:43.44 ID:NEX+alzl0
オリンパスに日経の役員がいたから諸外国に比べて報道が弱いのと同じだな。
971名無し野電車区:2011/11/03(木) 14:56:00.02 ID:+EyP8UML0
>>968
堤義明が失脚してみずほ銀行が経営権を握ったからだろ
972名無し野電車区:2011/11/03(木) 15:10:08.40 ID:EcQlk5Io0
西武6050は謎だよな
A-Train世代のアルミと違ってあれはステンレス車体より微妙だとおもうんだけど
わざわざ塗装してるくらいだし
973名無し野電車区:2011/11/03(木) 15:41:32.79 ID:RRL52Ys00
>>971
残念ながら関係ないな

堤義明が経営の一線から退き逮捕されたのが2004から2005年にかけて
一方日立が6050系を作り始めたのは1996年度
974名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:13:27.17 ID:luRwgqdb0
なんか話題がずれてきてないか?
975名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:44:38.53 ID:93Qmj0rP0
JR東日本横浜製作所か………………。


南海で話が漏れたとか、なんとかでTwitterで話題になってるな。
976名無し野電車区:2011/11/03(木) 17:00:31.82 ID:YRVzxPQb0
和歌山の分岐器部門はどうなるんだろう?
新明和行きか?
977名無し野電車区:2011/11/03(木) 20:12:47.76 ID:jpFWTX840
>>976

和歌山の分岐器は鉄道車両部門の一つだぞ
っということは・・・・関西にJR東日本の看板がついた工場が出来る訳だ。

http://www.tokyu.co.jp/ir/upload_file/top_01/9005_2011102715125604_P01_.pdf
978名無し野電車区:2011/11/03(木) 20:33:33.90 ID:f+TTwQTVO
J韜晦は、E2のコピーをチャイナに許した皮重からは
新幹線車両は買わなくなったな。
その意趣返し?で、J干菓子が日射から新幹線買う代わりに
八景に作らせたりしてな。
979名無し野電車区:2011/11/03(木) 20:45:07.30 ID:PjA9mvyuO
それにしても>>1の通りになってしまうとはな。
980名無し野電車区:2011/11/03(木) 21:32:46.23 ID:luRwgqdb0
どーなんのいったい!
981名無し野電車区:2011/11/03(木) 22:37:21.04 ID:qOEqV/Bt0
>>978
日車の株主が東海になったからでしょ。
982名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:11:04.12 ID:RRc9kI/R0
しかし、次スレはどうしたらいいのか。。。
汚物工場を解体した親会社を称賛すればよいのか、
汚物工場を引き受けた束を叩くのか、
それとも。。。
983名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:37:25.04 ID:ym24P3In0
■ 汚 物 終 了 ■東急車輛16両目■ 汚 物 終 了 ■

見苦しい産業廃棄物を次々と世に送り出してきた『東急車輛製造株式会社』を見取ろう。


           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 東急車輛は逝っちゃった!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 逝っちゃった!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) イッチャッタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゜(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・A・)ITCHATTA!

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297695719/
984名無し野電車区:2011/11/04(金) 00:39:24.21 ID:svJY0Wes0
ほい
■ 汚 物 終 了 ■東急車輛16両目■ 汚 物 終 了 ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320334747/
985名無し野電車区:2011/11/04(金) 09:20:16.08 ID:qkGAGUAR0
乙!
986名無し野電車区:2011/11/04(金) 10:41:30.98 ID:Tvp1D2Pz0
>>976-977
和歌山の分岐器の納入先はJR西も多いけどな。
987名無し野電車区:2011/11/04(金) 11:30:56.60 ID:CjZH7nMnO
束更新スレに包含…で良くね?
(新津単独だと話題に不足するし…)
988名無し野電車区:2011/11/04(金) 13:07:49.93 ID:HRXTK5sjO
質問があるが、なぜ汚物とかって言っているんだ!?
989名無し野電車区:2011/11/04(金) 15:47:21.33 ID:FG0X7lC20
そりゃ汚物を作る工場だからでしょ。
990名無し野電車区:2011/11/04(金) 16:37:47.76 ID:i/sHi70m0
自らの戦略商品と位置付けたSUS製の標準車両が
結局東急車輛の命運を決したようなもんだからな
アンチはおろか会社にとっても汚物と罵っても飽き足らない商品かもしれんねw
991名無し野電車区:2011/11/04(金) 16:55:33.29 ID:kQs3GTlrO
8500系を金沢八景に送ってVVVF化するという仕事を与えてやればよい。
汚ぶryというが、では5000系がネ申かというとそれほどでもないだろう?
992名無し野電車区:2011/11/04(金) 17:05:29.33 ID:rc730fpL0
>>990
ステンレスは塗装しづらい時点で安物向けなんだよな(一部で特急に採用例あるとはいえ…少ない
そういうのは一定水準の品質いってればあとは価格勝負になるから儲けづらい
品質よければよいほどいいアルミ塗装車体に注力すべきだったな
993名無し野電車区:2011/11/04(金) 17:39:28.45 ID:jrCgfBWN0
誰だしれっと京急をアルミ罐に戻せとほざいてる屑は
994名無し野電車区:2011/11/04(金) 17:48:05.33 ID:i/sHi70m0
>>936といい>>993といい、銀戦厨って何でこんなに必死なんだw

まぁ実際のところ東急車輛側の都合でSUS構体導入が行われたという事情からして
川重一本化?東急発注分を他社へ振り替え?が実施された場合
京急がアルミ構体に回帰する可能性は皆無ではないだろな。
995名無し野電車区:2011/11/04(金) 17:57:40.43 ID:FG0X7lC20
値段がすべて、みたいだけどね。

何でもいいから安くしろ、っていうこと聞かされた結果がこれじゃぁねぇ。
996名無し野電車区:2011/11/04(金) 18:06:14.20 ID:i/sHi70m0
>>992
利益率の低い安価なSUS車を戦略商品に据えたという営業戦略からは
これまでの鉄道車両とは違って比較的短いサイクルでの代替が大前提だということが見て取れる。
その意味では「寿命半分」といううたい文句は東急車輛側からすると文字通り…だったはず。
ところが実際には209-0ですら延命工事を実施してそれ以前の車両と同等の使用期間が見込まれていて
他社の車両についても言うに及ばずな状況。
そんな状況で利益率の低い商品を売り続ければどうなるかということは火を見るより明らかよな。

昨今の経済事情悪化に伴う方針変換という面があるにせよ
SUS/アルミ関係なく利益率の低い商品にラインナップを特化したことは結果的には大失敗だったね。
997名無し野電車区:2011/11/04(金) 18:08:34.18 ID:rc730fpL0
>>994
鉄道会社がステンレス車体選ぶのは自由だけど
車輌製造メーカーがステンレス中心にしたのは失策だったよ
アルミは無塗装の通勤車と塗装の新幹線や特急車でノウハウも共用できるけど
ステンレスの新幹線や特急なんて需要が皆無か微少。そんな技術蓄積してどうすんの
998名無し野電車区:2011/11/04(金) 18:24:43.90 ID:1P3PEDRF0
東急自体がI love ステンレスだからなぁ。



経費削減しても、8500を置き換える金がない東急
999名無し野電車区:2011/11/04(金) 18:26:44.09 ID:bX34MLqQ0
そして8500はVVVFに火葬交換してもあと50年残るのであった
1000名無し野電車区:2011/11/04(金) 18:27:54.11 ID:7sPnQNPd0
日本車両は火葬炉を造ってる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。