JR東日本車両更新予想スレッド Part86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区(長屋)
JR東日本車両更新予想スレッド Part85
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312899362/l50
2名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 15:17:55.44 ID:pO2L1NSe0
2げっと
3名無し野電車区(長屋):2011/08/28(日) 15:50:47.07 ID:Jz/Q5FNU0
>前スレ新津
トイレ3箇所ってマジか。231も追設して揃えるのかな。
既存の2編成はどうすんの?

毎度思うけど4号車のブレインは優秀だね。
4名無し野電車区(長屋):2011/08/28(日) 16:05:18.23 ID:Sb+AAplj0
もう一回新津見てきたよ
トイレは1と6と10で付属11号車
6号車は3803〜トイレの向かいは優先席
5名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 16:35:18.44 ID:myzDJUVr0
ttp://tx-style.net/6000/index.php?topic=11.msg5707#msg5707

>10.クハE233-3003(セミクロスシート・トイレ付)
E233-3503の間違い?
番号がぐちゃぐちゃすぎてよくわからん
6名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 16:42:40.22 ID:myzDJUVr0
↑ミスった

> 15.クハE233-3003(セミクロスシート)
が E233-3503 の間違いか
7名無し野電車区(iPhone):2011/08/28(日) 16:54:32.00 ID:t5+kcdmfI
なな
8名無し野電車区(千葉県):2011/08/28(日) 16:59:45.43 ID:iaHMMb5B0
走ルンです形式は、更新しなかったらどのぐらい故障率が上がってまともに走れなくなるんだ?
それとも更新しないと定期検査(車検)に通らなくなって国土交通省の運行許可が下りないのか?
更新だって新車製造に匹敵(あるいは場合によってはそれを上回る費用や時間や手間がかかり、予備編成を用意しないといけないし、他路線にまで影響する)する負担があるんだから
廃車して新車製造と天秤にかけて廃車という考えが出るケースだって多いはず。
9名無し野電車区(埼玉県):2011/08/28(日) 18:46:39.10 ID:4gNC3cxc0
>1
際どいところでスレ立て乙
10名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 18:52:37.28 ID:CUgF9QC60
っていうか
テンプレートどうしたん(wwwww
11名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 19:06:20.43 ID:095ABWPA0
テンプラは食べちまった。
うまかったw
12名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 19:42:24.75 ID:LzUfQI+Q0
>>1
13名無し野電車区(茸):2011/08/28(日) 20:20:17.52 ID:YGnka4u60
>>4
番号は3〜なのに編成番号はNT1〜とはよく分からんな。
14名無し野電車区(芋):2011/08/28(日) 21:04:41.11 ID:His6c/Ds0
>>1

おつ
15名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 21:10:08.08 ID:tqJ4/se40
>>4
モハにトイレがあるのか?
房総の209は後付けで設置したが、新製時からは珍しいな。
16名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 21:11:13.63 ID:p4TUFMMh0
>>13
E編成は国府津所属だったが、NT編成は田町所属とかって話じゃなかったっけ?
だから編成番号と車両番号が一致しないわけで。
17名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 21:11:54.09 ID:p4TUFMMh0
あと>>1

テンプレどうなるんだ?
18名無し野電車区(埼玉県):2011/08/28(日) 21:17:11.06 ID:IfGpyA1u0
安物の三菱VVVFなど搭載しないほうが良い。
209系・217系と同じく10年が寿命。
それでも面倒見はシーメンスより良いというが…
19名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 21:53:49.01 ID:OFy75AAMP
375 名無しさんにズームイン! 2011/08/28(日) 21:06:53.71 ID:u8RT2Mfu
【東原亜希】君の瞳は一万ボルト〜♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1293195400/
20名無し野電車区(茸):2011/08/28(日) 22:00:35.37 ID:iZRPR7AZ0
てすと
21名無し野電車区(千葉県):2011/08/28(日) 22:06:01.76 ID:iaHMMb5B0
機器更新なんて
パソコンで言えばハードディスク増設(実質交換)とメモリ増設とOS入れ替えとCPU交換を一緒にやるようなものだろ
流用しているのは躯体(くたい)とディスプレイとキーボードだけ
それにPCカードとかIFCでいろいろなオプション機能を追加するようなものだろ

実際のパソコンではメモリ増設まではともかく、ハードディスク増設が絡むと買い替えのほうが安いだろうし
CPU交換なんて問題外で買い換えるしかない。
それを電車でやるとなると、機器更新なんぞより廃車して新車作るほうがはるかに良いと思うが(リサイクルやリユースできる物は流用できるし)
22名無し野電車区(長屋):2011/08/28(日) 22:22:23.63 ID:M/8JRebl0
前スレの1000でテンプレ任せたって書いたんだが
23名無し野電車区(岐阜県):2011/08/28(日) 22:23:02.35 ID:z9gzItLt0
>>4
トイレって車椅子対応のやつですか?
それとヤマE231と同じく通常のトイレで和式?
その前の座席はクロスですか?
24名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 22:24:21.75 ID:CUgF9QC60
テンプレートだけど
誰かまとめサイト作ってくれれば、
それでいいと思うんだがねえ。

新事実ごとに更新・・・っていうかんじで。
25名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 22:37:16.52 ID:qS07zBpA0
>>8
そもそも209とE233じゃ大違いだからw
26名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 22:40:52.37 ID:qS07zBpA0
あと、車体、クーラ、扉、内装全般、台車、パンタ、モーター(一部)などは
更新しても交換してないじゃん

パソコンで例えられてもねww
27名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 22:43:07.84 ID:qS07zBpA0
それにGTO→IGBTに更新してるのは珍しくないからw
28名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 22:47:25.26 ID:myzDJUVr0
電車の車両をパソコンで例えるとか馬鹿だろと思ったら案の定全角厨か
29名無し野電車区(宮城県):2011/08/28(日) 23:02:23.24 ID:s3P69FEN0
え?テンプレ結局無しになったの?
30名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 23:08:44.12 ID:OFxxH6mu0
10数年の技術革新とMT比うpの差はあれ
16年程度で廃車か更新を選べると言う「寿命半分」のコンセプトはE233でも変わっていない
末期の京浜209にトラブルが頻発したのは(ホームドアの関係で?)更新時期の13年を過ぎて使用したから
想定した寿命を越えればE233だろうと壊れるし、そういう前提でしか209もE233も整備されていない

209更新車は結果的にMT比は上がったしE233ほどヲタに分かりやすく
大々的に宣伝はしていないが、更新に伴って主要機器の二重化も実施しているし
実際に大きなトラブルなく運用されている
31名無し野電車区(長野県):2011/08/28(日) 23:17:45.35 ID:a5653Z+/0
>>23
洋式の可能性が高いだろうが、もし6号車のみでも和式だったら凄い・・・
近年新製された車両で和式があるのは800系新幹線(1000・2000番台)ぐらい。
32名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 23:24:13.36 ID:iXiREVPe0
>>30
あれっ、連結したのに連結相手を認識しないとか、故障頻発して、113系がちょいちょい廃車回送を中止
してなかったけ? 209系の更新車。
33名無し野電車区(宮城県):2011/08/28(日) 23:26:00.32 ID:nQXLXbVJ0
>>29
もうよくね?ww

車両更新「予想」スレだから、言い方を悪くすれば「妄想スレ」なわけだしww
34名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 23:26:32.27 ID:qS07zBpA0
>>31
普通に洋式でしょ
ヤマE231が最終増備の時点で6号車も洋式になってるから
35名無し野電車区(愛媛県):2011/08/28(日) 23:37:33.51 ID:VCkxbyrf0
36名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 23:40:24.22 ID:OFxxH6mu0
>>32
誇張はよくないな
連結相手を認識しなかったのは初期故障と先月だかの計2回
中の人ではないので209固有の原因なのかは知らない
それと209の故障に伴う113の廃回中止は無い

少なくとも 故障頻発 などといった事態にはなったことは一度も無い
37名無し野電車区(神奈川県):2011/08/28(日) 23:52:10.82 ID:WTXNeLhP0
>>33
じゃあ次スレからはスレタイを「妄想スレッド」でw
38名無し野電車区(西日本):2011/08/28(日) 23:57:44.80 ID:4mN4NlvU0
けどこのスレで値打ちがあるのはテンプレと一部の書込みなんだよな。

と西日本から書いてみる。
39名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 00:08:12.88 ID:0iwGqGJs0
テンプレ張りたいんだが、前スレテンプレからの差分を拾う作業が面倒すぎる
レス番拾ってくれたら張ります
40名無し野電車区(茨城県):2011/08/29(月) 00:08:47.04 ID:RiASoAtO0
>>38
私はビューワー持ってないので、5個書き込みごとに要再起動。
しかも前スレで500くらいでテンプレの修正意見があって、
すぐには貼れないと記憶している。
ビューワー持ってる方に期待。
41名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 00:09:45.24 ID:uJkgwQId0
テンプレなんてあんなもん、
どっかにまとめサイト作っておけばええんよ

一回そうやって駄目だったみたいだがもう一回やればいい
バカみたいに何十レスも使うもんじゃないよ

あくまでも個人的な意見だけどね
42名無し野電車区(長屋):2011/08/29(月) 00:21:19.48 ID:FtwBglGj0
>>39
>>1-30>>309>>888(209系転用遅れ等)
特に大きなネタはなかったので配置状況の両数の訂正以外は特に変更は必要ないはず

>>40
500あたりにはその手の話は何もなかったぞ?

>>41
過去にもそういう話が出て何度かまとめサイトが作られたが、いずれも更新されずに放置されて
役に立たなくなった件
43名無し野電車区(iPhone):2011/08/29(月) 00:30:58.99 ID:vHt7f3EJ0
>>21
新車にしたくても国内の車体の製造数に限界があるんだから、それ以上を望んでも無理。
44名無し野電車区(dion軍):2011/08/29(月) 00:34:32.96 ID:D+1QxVpW0
4号車の人たちがやってくれれば助かると思うんだがやってくれないかな
取り扱ってる情報の方向性は同じはずだしお互いに利益があるはず
45名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 00:38:32.43 ID:0iwGqGJs0
とりあえず張ります、しばしお待ちを。
外部サイトのほうが逐一更新できるメリットはあると思うけど、テンプレあればそのスレ内でさくっと確認できると思うので。
46名無し野電車区(長屋):2011/08/29(月) 00:40:01.14 ID:FtwBglGj0
もともと、総研や4号車に記載されてる情報ってどこまでが確定事項でどこまでがネタなのかわからん
という話からスレのテンプレが始まったはずだが
47名無し野電車区(dion軍):2011/08/29(月) 00:40:31.80 ID:D+1QxVpW0
@wikiとかで誰でも編集できるようにしとけばいいんじゃないの?
わざわざ貼ることないでしょ
48名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 00:41:14.87 ID:0iwGqGJs0
●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part85
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312899362/

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
また、荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

過去スレは>>2を、テンプレ等は>>3以降を参照。

●関連スレッド
JR東海在来線車両スレ15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312994316/
JR西日本車両更新予想スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312141894/
〔アーバン&フチ〕ダイヤ改正と車両転配属66
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310521591/
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ3号車【西日本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1311154753/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298293670/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300199360/
49名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 00:42:30.27 ID:0iwGqGJs0
50名無し野電車区(長屋):2011/08/29(月) 00:42:37.03 ID:FtwBglGj0
>>47
既にWikiあるけど誰も編集してない件

テンプレ貼るそうなので以後しばらく黙る
51名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 00:46:25.50 ID:0iwGqGJs0
■現状の簡単なまとめ■

●=東日本公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌、労組のHP等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
?=現時点では不明


・近郊型

●各地の701系を対象にした機器更新工事が進行中
→●機器更新予備&増発用として、2010年にE721系を5編成増備(更新予備3本+増発用2本)
 →●更新予備の3本は、701系の機器更新終了後に719系を置き換え

●E501系の機器更新工事の予備として、E531系5連×2本が新津から出場(2010年)

◇新津で、新潟地区向け新車E129系(1M1Tの2両編成)を40両程度製造(2011年度〜)?
→◆新津では新潟地区で走る車両(3ドア車)を生産したい意向がある
 →◇新車と共に、211系4連(VVVF化改造実施)も新潟に投入?

●現在、新津でE233系3000番台(普通車のみ)を、東急で2階建てサロを製造中
→●投入先は田町
 →◆NT01〜/NT51〜、現国府津とは組成が異なる模様
 →?縦貫線開業後の所属や、211系の転用先は不明

◇各区211系置き換えと東北縦貫線増備のために、2011年からE233-3000投入?
→◇E233系近郊型は600両弱製造(うち新津分は200両強)?
 →◇東海道線のE217系は、E233-3000投入で総武快速・横須賀線に復帰?

◇縦貫線増備のため、E531系15両×1本を増備?
52名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 00:48:42.22 ID:0iwGqGJs0
・通勤型+関連する近郊型

●E233系を京浜東北線に830両投入して、209系を置き換え(完了)
→●209系0番台のモハユニットを先頭車化改造し、訓練センターの訓練車を置き換え(3編成)
→●多目的試験車「MUE-Train」として1編成(7両)が改造

→●209系500番台は他線区に転用(完了)
 →●4本が京葉線へ転属して201系を置き換え(※すでに再転用開始済み)
 →●1本が三鷹区に転属して、山手線新造サハの試運転編成(E231-0)を捻出(後述)

→●南武線へ6連3本が転属(完了)
 →●3本の内訳は、仙石線の103系置き換え編成の捻出・ナハ1廃車・増発用


→◆113系置き換え・211系再転配のために房総へ (※進行中)
 →◆2009〜2011年度にかけて、324両(4連42本+6連26本)が幕張へ転属
 →◆東日本大震災の影響で、一部の改造が2012年度に持ち越し(TKでは来年度6連3本を改造の予定)
  →◆113系は全て廃車
  →◆211系はサハ2両を抜いて豊田区に転属(3連×14本)
   →◆抜かれたサハと豊田区の115系は全て廃車
53名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 00:55:55.12 ID:0iwGqGJs0
●常磐緩行線にE233系を180両投入(投入中)
→◆2010年度までに11本投入済み、2011年度に7本投入予定(全て東急製) 
 →●203系・207系900番台は全て廃車
  →◆203系の一部は、インドネシア・フィリピン?に譲渡される

●京葉線に、E233系5000番台を240両(10連20本と6+4連4本)投入
→?貫通編成がさらに1編成製造されるかは不明(当初の計画では、あと1編成投入されるはずだった)
 →◆201・205系は廃車予定
  →●4両(2M2T)に組成された205系が出現。転用予定か?
  →◇日光線107系・宇都宮ローカル211系置き換えのために、4連×10本+6連3本程度が転用?
   →◆長野留置中の6両は、富士急行に譲渡される(3連×2本?)
    →◆改造後形式は6000系、9/30に3両がNN出場予定
 →◆209系500番台は武蔵野線に転用
  →●8連3本が、増発用(うち2本)・205系0番台玉突き用(うち1本)として転用済み

◆山手線E231系の6扉車置き換えのため、4扉サハを104両投入(サハE230-500と同数)
→◆2011年8月までに置き換え完了
→◆6扉サハは廃車され、機器は新造サハ(新津で製造)へ転用
 →●7号車サハはE231仕様の600番台で、10号車サハはE233仕様の4600番台
 →●10号車は、京浜東北のクハにドア位置を寄せるため、11号車寄りのドア位置がずれる
   →●新造サハの新潟での試運転は、三鷹区のE231-0を使って実施


参考:山手線ホームドア設置の流れ  ※公式発表資料+現状
(ソース:ttp://www.jreast.co.jp/press/2011/20110704.pdfなど

・現状…恵比寿・目黒駅に設置完了(6扉車の箇所には未設置)
・2012年度に完成…大崎駅、池袋駅
・2013年度に完成…大塚駅、巣鴨駅、駒込駅、新大久保駅、目白駅、高田馬場駅、田町駅
・今後…大規模改良が行われる4駅(新橋、渋谷、新宿、東京)以外は、2017年度までに整備予定
54名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 00:56:36.66 ID:0iwGqGJs0
◇東海道・東北など向け完了後、横浜線にE233系を投入(2014〜2015年)?
 →◆横浜線には2013年度に新車投入を計画中(JR労組HP)

◇横浜向けと平行して、相鉄乗り入れ向けを製造(2014年・70両程度?)?
→◇横浜向け完了後、埼京線にE233系投入(2015年〜)?

◇各線のE233系製造後、山手線へE235系を投入(本格投入は2017年度〜)?
→◇E231-500は、E233仕様のサハ(4600番台・前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出?
 →◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、数編成残留?
 →◇捻出したE231-0は南武205系、209-500は八高川越・相模の205・209-3000/3100を置き換え?
  →◇京葉→武蔵野と転属した209-500も、八高川越・相模に再々転属?
→◇E233仕様のサハ(10号車)は、他線のE233(E235?)系に組み込み?
55名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 01:01:04.25 ID:0iwGqGJs0
・その他(特急など)

◆253系1000番台(元200番台をVVVF化改造)で、東武直通用485系を置き換え
→◆485系は他区(仙台へ?)へ転属・彩野(189系)は廃車

◆仙台の583系が秋田に転属し(秋頃から営業再開)、秋田の583系は廃車
→△583系転属を穴埋めするために、元日光直通用の485系が仙台に転属

●青森のE751系は、「つがる」運用に復帰(余剰モハユニットは青森に留置中)
→◆485系は、増結ユニット8両(青森)と、3連×2本(秋田)が廃車
 →◆秋田所属の485系1000番台は全廃予定(JR労組HPより)
 →?つがる運用に751系が復帰したことで余剰になった485系の処遇は不明
 →●485系3000番台、余剰車10両廃車(先頭車1組、MM'ユニット4組)

●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度
→●品川駅に折り返し設備を設置するため、田町区・品川駅を工事中

●485系JT「せせらぎ」・「やまなみ(モハ2両)」を、高崎支社向け新JT「リゾートやまどり」に改造
→◆旧やまなみの先頭車2両は廃車予定

◆常磐線にE657系を160両(10連×16本)投入、2012年春から運用開始
→●E653系は2012年春でいわき以南から撤退
 →◆E653系4連3本がいわき〜仙台の特急に転用、残りは他線区に転用
 →△E653系の基本編成は羽越線へ転用?
  →◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討
  →◆6両編成×8本の導入を想定
    ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
    ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
    > 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、
    > 非振り子は特急「つがる」(E751系)と同程度(の性能)
→●651系は2012年秋までに置き換え完了
 →◆651系は波動輸送用になる
56名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 01:08:26.19 ID:0iwGqGJs0
・気動車

●NEトレインを蓄電池駆動電車に改造(宇都宮線などで試運転中)
→◆2〜3年以内の実用化を目指す、と2009年10月に報道される
 →◆導入先は、烏山線や八高線を検討中

◆2012年度に久留里線の気動車を置き換え(千葉動労サイトより)
→◆2011年にキハ110によって置き換える案もある(JR労組HPより)

◆2011年度に小海線の車両を置き換え(JR労組サイトより)

◆今後10年程度で、気動車の約4割(200両程度?)をハイブリッド車で置き換え(2009年の報道)


〜part54スレの658さんによるまとめ(※その後の変更点あり)〜
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/56855
57名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 01:08:50.84 ID:0iwGqGJs0
・新幹線関連

◆2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→◆2012年度末までに、24編成が新製予定
→◆東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
 →◆200系・E1系・E4系は全廃、上越新幹線は転用されるE2系で統一

◆2012年度末から2013年度末にかけて、秋田新幹線用のE6系(7両編成)を投入
→◆2013年度末までに合計26編成を製造(交通新聞メルマガ有料版より)し、こまちはE6系で統一

◆北陸新幹線は金沢延伸後、最大12両編成で運転予定
→◆260km/h超での運行や新型車両の導入は「現時点では考えていない」(2010年3月の北國新聞より)
→◆延伸で、長野〜妙高高原は「しなの鉄道」に、妙高高原〜直江津は新潟県主体の新3セクに移管

〜今後の新規開業・高速化の予定〜
現在(参考)…E5系投入スタート、E5系はやぶさは300km/hで運転(※地震前)
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業
58名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 01:20:40.57 ID:0iwGqGJs0
■車両配置状況 その1(2011年8月現在) ■

●田町車両センター 東チタ
 211系0番台    60両 6編成(10×6)
 211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
 215系        40両 4編成(10×4)
 ○合計      250両

●国府津車両センター 横コツ
 E231系   590両 76編成(10×42+5×34)
 E217系    15両  2編成(10×1+5×1)
 E233系3000番台 30両  4編成(10×2+5×2)
 205系500番台  52両 13編成(4×13)  ※相模線向け
 ○合計      687両

●鎌倉車両センター 横クラ
 E217系   730両 95編成(11×50+4×45)
 205系   224両 28編成(8×28)  ※横浜線向け
 ○合計   954両

●中原電車区 (南武線・南武支線・鶴見線)
 205系0番台   156両 26編成(6×26)
 205系1200番台  30両  5編成(6×5)
 209系0番台    6両  1編成(6×1)
 209系2200番台 18両  3編成(6×3)
 205系1000番台  6両  3編成(2×3)
 205系1100番台  27両  9編成(3×9)
 ○合計   243両
59名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 01:23:16.82 ID:0iwGqGJs0
■車両配置状況 その2(2011年8月現在) ■

●小山車両センター 宮ヤマ
 E231系   655両 84編成(10×49+5×35)
 107系    16両 8編成(2×8)
 ○合計    671両

●高崎車両センター 高タカ
 107系      38両 19編成(2×19)
 115系(未更新)  50両 13編成(4×11+3×2)
 115系(更新)   27両 9編成(3×9)
 211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14)
 211系1000番台 55両 11編成(5×11)
 ○合計      410両

●川越車両センター (埼京線・川越東線)
 205系   320両 32編成(10×32)

●川越車両センター (八高南線・川越西線)
 205系3000番台 20両 5編成(4×5)
 209系3000番台 16両 4編成(4×4)
 209系3100番台  8両 2編成(4×2)
 ○合計    44両
60名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 01:27:12.05 ID:0iwGqGJs0
■車両配置状況 その3(2011年8月現在) ■

●東京総合車両センター 東トウ
 E231系500番台  572両 52編成(11×52)
 E231系0番台    10両 1編成(10×1) ※山手線向け新造サハ試運転用
 ○合計582両

●浦和電車区 宮ウラ
 E233系1000番台   830両 83編成(10×83)

●三鷹車両センター 八ミツ
 E231系0/900番台 460両 46編成(10×46)
 209系500番台    130両 13編成(10×13)
 E231系800番台   70両  7編成(10×7)
 ○合計        660両

●幕張車両センター 千マリ
 211系          70両 14編成(5連×14)
 113系          28両 7編成(4連×7)
 209系2000・2100番台 260両 57編成(6連×16+4連×41)
 ○合計         358両
61 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (宮城県):2011/08/29(月) 01:38:32.77 ID:0iwGqGJs0
■車両配置状況 その4(2011年8月現在) ■

●松戸車両センター (常磐快速線・緩行線)
 E231系0番台  265両 36編成(10×17+5×19)
 203系        40両 4編成(10×4)
 209系1000番台  20両 2編成(10×2)
 E233系2000番台 160両 16編成(10×16)
 ○合計      485両

●勝田車両センター (常磐線・水戸線)
 E531系      310両 40編成(10×22+5×18)
 E501系      60両  8編成(10×4+5×4)
 415系1500番台 72両 18編成(4×18)
 ○合計      442両

●京葉車両センター (京葉線)
 205系   30両 3編成(10×3)
 209系500番台  10両 1編成(10×1)
 E331系  14両 ※10両換算で計算
 E233系5000番台  240両 24編成(10×20+(6+4)×4)
 ○合計  290両

●京葉車両センター (武蔵野線)
 205系0番台    32両 4編成(8×4)
 205系5000番台 288両 36編成(8×36)
 209系500番台  24両 3編成(8×3)
 ○合計      344両
62名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 01:40:40.41 ID:0iwGqGJs0
■車両配置状況 その5(2011年8月現在) ■

●豊田車両センター 八トタ
 115系(非リニューアル)   18両 5編成(6×1+3×4)
 115系(リニューアル)     24両 8編成(3×8)
 E233系 (中央快速)  580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
 E233系 (青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
 ○合計          730両  (※この他、115系訓練車4両と201系のクハ1両が在籍)

●長野総合車両センター 長ナノ
 115系(非リニューアル) 78両 20編成(2×3+3×10+6×7)
 115系(リニューアル)  104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
 ○合計        182両  (※この他、115系訓練車3両在籍)

●松本車両センター 長モト
 123系     1両 1編成(1×1)
 E127系    24両 12編成(2×12)
 ○合計    25両

●新潟車両センター 新ニイ
 115系(非リニューアル)  125両 42編成(4×14+3×13+2×15)
 115系(非リニューアル)  6両 3編成(2×3) ※弥彦向け
 115系(リニューアル)    57両 19編成(3×19)
 E127系         26両 13編成(2×13)
 ○合計         214両  (※この他、115系訓練車2両在籍)
  (※E127系には、2008年の踏切事故以降、長期離脱中のV3編成も含む)
63名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 01:46:53.01 ID:0iwGqGJs0
■車両配置状況 その6(2011年8月現在) ■
※東日本大震災による廃車は反映済み(ソース:JR電車編成表2011夏号)

●盛岡車両センター
 701系 30両 15編成(2×15)

●秋田車両センター
 701系 120両 53編成(2×39+3×14)

●山形車両センター
 719系  24両 12編成(2×12)
 701系  18両 9編成(2×9)
 ○合計 42両

●仙台車両センター 仙セン
 701系       74両 33編成(2×29+4×4)
 719系       84両 42編成(2×42)
 E721系      84両 42編成(2×42)
 E721系500番代  8両 4編成(2×4)
 SAT721系     6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
 ○合計 256両

●仙台車両センター宮城野派出所 (仙石線)
 205系  72両 18編成(4×18)
64名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 01:52:56.79 ID:0iwGqGJs0
■在来線特急車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載

●青森車両センター
 E751系 18両 3編成(6×3)
 485系  34両 5編成(6×5+中間車2×2)
 ○合計  52両

●秋田車両センター
 485系   9両 3編成(3×3)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 15両

●仙台車両センター
 485系   6両 1編成(6×1)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 12両

●新潟車両センター
 485系 104両 19編成(6×17+中間車2×1)
 ※485系「きらきらうえつ」4両×1本/485系「NO.DO.KA」3両×1本
 ○合計     一般車104両/JT車7両

●高崎車両センター
 ※485系「リゾートやまどり」6両×1本+旧やまなみ先頭車2両

●小山車両センター
※485系「華」・「宴」6両×2本
65名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 01:58:49.56 ID:0iwGqGJs0
●大宮総合車両センター東大宮センター
 185系   63両 9編成(7×9)
 183系   18両 3編成(6×3)
 253系   12両 2編成(6×2)  ※1000番台・東武直通用
 ○合計   一般車93両

●東京総合車両センター
 ※「なごみ」1両(特別車)

●尾久車両センター
 ※「なごみ」5両×1本

●田町車両センター
 251系  40両 4編成(10×4)
 185系  164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
 183系  34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
 157系   1両
 ○合計 239両
66名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 02:12:30.42 ID:0iwGqGJs0
●勝田車両センター
 E657系 10両 1編成(10×1)
 E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
 651系  99両 18編成(7×9+4×9)
 485系  10両 2編成(6×1+4×1)
※485系「リゾートエクスプレスゆう」6両×1本
 ○合計   一般車191両/JT車6両

●幕張車両センター
 E257系   95両 19編成(5×19)
 255系   45両 5編成(9×5)
 183系   12両 2編成(6×2)
 ※485系「ニューなのはな」6両×1本
 ○合計   一般車152両/JT車6両

●鎌倉車両センター
 E259系 132両 22編成(6×22)

●豊田車両センター
 189系 6両 1編成(6×1)

●松本車両センター
 E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
 E351系  60両 10編成(8×5+4×5)
 ○合計 214両

●長野総合車両センター
 189系  18両 3編成(6×3)
 ※485系「彩」6両×1本
 ○合計   一般車18両/JT車6両
67名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 02:17:38.95 ID:0iwGqGJs0
■新幹線配置一覧■

●新幹線総合車両センター
 E2系100番台  140両  14編成(10×14)
 E2系1000番台  250両  25編成(10×25)
 E4系         88両   11編成(8×11)
 E5系         40両   4編成(10×4)
 ○合計       518両

※その他、非営業用車両
 E926系(East-i)6両×1編成+1両/E5系量産先行車10両×1編成/E6系量産先行車7両×1編成

●新潟新幹線車両センター
 200系  110両  11編成(10×11)
 E1系   72両  6編成(12×6)
 E4系   120両 15編成(8×15)(うち2本が軽井沢まで対応、2本が長野まで対応)
 ○合計  302両

●長野新幹線車両センター
 E2系  112両 14編成(8×14)

●山形車両センター
 E3系1000番台 21両  3編成(7×3)
 E3系2000番台 84両  12編成(7×12)
 ○合計      105両

●秋田車両センター
 E3系0番台  156両  26編成(6×26)
68名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 02:30:35.49 ID:0iwGqGJs0
■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載
※東日本大震災による廃車は反映済み(ソース:JR気動車客車編成表2011)

●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
 40形     8両

●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
 110系    9両(両運転台車)
 111・112系  12両 6編成(2×6)
 ○合計   21両

●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
 E130系  39両 26編成(1×13+2×13)

●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
 30形     3両
 37形     3両
 38形     7両
 ○合計   13両

●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
 40形     9両(石巻・気仙沼線)
 48形     12両(石巻・気仙沼線)
 110系    18両(陸羽線)
 111・112系  20両 10編成(2×10)(陸羽線)
 ※「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本/「みのり」3両×1本
 ○合計   一般車59両/JT車8両
69名無し野電車区(dion軍):2011/08/29(月) 02:39:20.50 ID:j+v2zwErP
連投規制だと思うので、助太刀いたす
お邪魔だったら申し訳ない


●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
 40形     16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 48形      1両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 110系    4両(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 111・112系  16両(2×8)(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 ○合計   37両

●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
 101系    13両

●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
 100系    23両

●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
 40形     27両
 48形     11両
 100系    6両
 ※「うみねこ」2両×1本/「リゾートうみねこ(旧きらきらみちのく)」3両×1本
 ○合計  一般車44両/JT車5両

●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
 100系    18両
 110系    14両
 111・112系  28両 14編成(2×14)
 ※「Kenji」3両×1本
 ○合計   一般車60両/JT車3両
70名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 02:39:37.64 ID:0iwGqGJs0
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
 40形     16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 48形      1両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 110系    4両(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 111・112系  16両(2×8)(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 ○合計   37両

●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
 101系    13両

●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
 100系    25両

●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
 40形     27両
 48形     11両
 100系    5両
 ※「うみねこ」2両×1本/「リゾートうみねこ(旧きらきらみちのく)」3両×1本
 ○合計  一般車43両/JT車5両

●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
 100系    19両(※2両除籍済)
 110系    14両
 111・112系  28両 14編成(2×14)
 ※「Kenji」3両×1本
 ○合計   一般車61両/JT車3両
71名無し野電車区(dion軍):2011/08/29(月) 02:40:07.27 ID:j+v2zwErP
●青森車両センター [盛アオ/大湊線用]
 ※「リゾートあすなろ」2両×2本

●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
 40形     29両
 48形     22両
 E193系    3両(3×1)
 ※「リゾートしらかみ」4両×3本/「クルージングトレイン(※元しらかみ青池編成)」2両×1本
 ○合計   一般車52両/JT車14両/事業用3両

●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
 40形     10両
 47形     26両
 48形     1両
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E120系    8両
 ○合計   67両

●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E200系    3両
 ○合計   25両

●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
 110系    12両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 ※「リゾートビューふるさと」2両×1本
 ○合計   一般車18両/JT車2両
72名無し野電車区(dion軍):2011/08/29(月) 02:41:12.06 ID:j+v2zwErP
■FAQ■

Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
  13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際に209系・E217系・701系へ機器更新工事を実施中
  「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと

Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
  仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない

Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし

Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が34.5‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
  33‰を上り下りする分には問題なし
  ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
  転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い

Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
  実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
  209系500番台は京葉線でも運用中なので問題なし
  また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
73東日本大震災テンプレ1(dion軍):2011/08/29(月) 02:41:48.40 ID:u9glcUe20
●現在までに判明している事実 <8月下旬ver.>

○被災した車両(北から)
・山田線の津軽石駅…1647D(キハ100-9・12)が津波で流される  ※解体・除籍済み
・大船渡線の盛駅…盛到着後の333D(キハ100-31・41)が津波で冠水。2両とも陸送で搬出済み(郡山へ?)
・大船渡線の大船渡〜下船渡間…338D(キハ100-30・38)が津波で冠水  ※解体・除籍済み
・気仙沼線の最知〜松岩駅間…2942D(キハ48-552・1544)が津波で脱線・転覆  ※解体・除籍済み
・石巻線の女川駅…女川到着後の1639D(キハ48-1512・502)が津波で転覆。 ※解体・除籍済み
・仙石線の石巻…到着直後の1321S(205系M7編成)が冠水
・仙石線の野蒜〜東名間…1426S(205系M9編成)が津波で流され脱線。 ※解体・除籍済み
・常磐線の新地駅…244M(E721系P19+P-1編成)が、津波で横転・大破。 ※解体・除籍済み

○復旧済み
・新幹線総合車両センター内…E5系U2編成が庫内で被災。4/29に営業復帰。
・仙台駅付近…試運転列車(E2系J69編成)が脱輪するも、3/26までに復旧済み。

○車両は無事
・仙石線の野蒜〜陸前小野間…3353S(205系M16編成)が走行中に地震発生。ただし列車は奇跡的に無事。
・仙台空港駅…発車前の1343Mと到着後の1344Mが被災。
 →SAT721系SA102・SA103編成が取り残されている。
74東日本大震災テンプレ2(dion軍):2011/08/29(月) 02:43:34.48 ID:u9glcUe20
○車両留置のある駅(北から) ※既出分を含む
久慈…448D(3両)が出発直後。この他に、キハ40系が2両留置。448Dと、駅および留置車両は無事。
  ※現在の留置車両=キハ40-590+キハ40-551+キハ48-1548(448D)/キハ48-557+キハ40-567
宮古…駅の100m手前まで津波が到達。駅およびキハ110×3両(出発前の685Dを含む)は無事
釜石…駅舎は浸水。線路は高台で無事。発車前の649D(キハ110×3両)を含む、気動車7両も無事。
盛…JRの留置車両なし。(到着後の333D(2両)が冠水) ※ほか、三陸鉄道車3両が冠水
気仙沼…留置気動車3両。ただし、駅は高台で無事。
女川…留置車両なし。(到着後の1639D(2両)が被災)
石巻…留置車両なし。(到着直後の1321S(205系4B)が冠水)


●在来線被災車両のまとめ(※復旧済みは除く)
205系…被災したまま留置中…4両/除籍&解体済み…4両
E721系…除籍&解体済み…4両
キハ100…搬出済み…2両/解体&除籍済み…4両
キハ48…除籍&解体済み…4両


●上記以外で、常磐線の「久ノ浜〜鹿島」に取り残されている車両一覧
原ノ町駅構内=651系付属編成1本(K202?)+415系K534編成+E721系0番台2編成(P-9+P-27?)+ホキ8両
原ノ町駅南側1km=701系F2-510編成  ※現在は、原ノ町駅構内に留置中
広野駅構内=415系1500番台K544編成


なお、当該区間の話題はこちらへ。

【久ノ浜】常磐線不通区間★4【亘理】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313224184/
75名無し野電車区(dion軍):2011/08/29(月) 02:53:11.62 ID:u9glcUe20
テンプレ、いつもの分はこれで全部のはずです。

ID:0iwGqGJs0氏が連投規制に引っかかってたようなので途中から貼ってみました。
乗っ取る形で申し訳ないです>ID:0iwGqGJs0氏


前スレからの気動車部分の変更点は、
・キハ100-21の転属反映(盛岡→八戸)>>69
・盛駅のキハ100搬出(郡山へ?)>>73
です。


それと、>>70修正

●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
 40形     27両
 48形     11両
 100系    6両
 ※「うみねこ」2両×1本/「リゾートうみねこ(旧きらきらみちのく)」3両×1本
 ○合計  一般車44両/JT車5両
76名無し野電車区(宮城県):2011/08/29(月) 03:02:30.42 ID:0iwGqGJs0
>>75
助太刀ありがとうございます、こんなにキツイとは思わなかった…
ID2、3個用意して変え変えしないと駄目なんですね(どうやってID変えています?)

テンプレ続けるにしても、そろそろ整理したほうがいい箇所もありますね、長すぎる…
77名無し野電車区(dion軍):2011/08/29(月) 03:05:04.38 ID:u9glcUe20
>>64修正
583系仙台車の秋田転属を反映


●秋田車両センター
 485系   9両 3編成(3×3)
 583系   12両 2編成(6×2)  ※うち1編成は廃車予定
 ○合計 21両

●仙台車両センター
 485系   6両 1編成(6×1)
78名無し野電車区(dion軍):2011/08/29(月) 03:13:03.89 ID:u9glcUe20
>>76
自分はp2使ってます。


209系の転属で、もう遥か前に終わった動きなんかはカットしてもいいような気も。
>>52の前半分とかを切れば、こんな具合に短くなります。


●元京浜東北線の209系を、113系置き換え・211系再転配のために房総へ
→◆2009〜2011年度にかけて、324両(4連42本+6連26本)が幕張へ転属
→◆東日本大震災の影響で、一部の改造が2012年度に持ち越し(TKでは来年度6連3本を改造の予定)
 →◆113系は全て廃車
 →◆211系はサハ2両を抜いて豊田区に転属(3連×14本)
  →◆抜かれたサハと豊田区の115系は全て廃車
79名無し野電車区(dion軍):2011/08/29(月) 05:08:08.58 ID:AntMWEp10
そして、ソノイツモノテンプレガウザイと思っている俺がいる(´・ω・`)


まとめサイト作ったら?
80名無し野電車区(iPhone):2011/08/29(月) 05:56:49.41 ID:j1gYJt160
>>79
スマホで見るとテンプレすごいウザいわ
携帯電話ならなおさらだろ
81名無し野電車区(庭):2011/08/29(月) 07:07:21.51 ID:VrwJz+GV0
>>80
確かに携帯では
ツライね
82名無し野電車区(千葉県):2011/08/29(月) 08:08:44.21 ID:Sa/5mXTm0
まとめサイトつくってテンプレ廃止する代わりに
書き込みはまとめサイトの内容把握済みを前提にするってのはどうでしょう
変な書き込みがあったら書きこむ前にまとめ見ろでおしまいにする

それなら内容スレに書けバーローって厨がたくさん湧いたら
その時はテンプレ地獄復活でw

ただ一番の問題はまとめサイト作ってくれる人が現れるかどうかだw
83名無し野電車区(iPhone):2011/08/29(月) 08:40:24.75 ID:j1gYJt160
>>82
テンプレって国電総研のコピペだろ
84名無し野電車区(神奈川県):2011/08/29(月) 08:44:52.92 ID:+fktu8P20
wikiみたいな形にすると誰でも気軽に手加えられるけど悪さする輩が出てくるのは目に見えるしねぇ・・・
85名無し野電車区(東京都):2011/08/29(月) 09:32:07.67 ID:JdyYdz8W0
wikiはやめたほうがいいな 荒らしばかりになる(特に春、夏、冬休み)
誰かボランティアでサイト管理できる人に一任したほうが…
俺が管理するとサイトが荒廃するけど。
86名無し野電車区(千葉県):2011/08/29(月) 09:45:21.54 ID:prBA9LG+0
編集権限を登録ユーザーのみにしておけばおk
87名無し野電車区(山梨県):2011/08/29(月) 09:48:22.73 ID:3WA6tO5g0
その登録ユーザーをどうやって決めるのか
色々問題がありそうな気がする
今までのテンプレ方式でテンプレの簡略化を進めれば良いと思うな
88名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 10:51:33.22 ID:Dnn3fgaA0
テンプレは、適時改修しつつ継続した方がいいと思う
じゃないと初歩的な質問が増えて、かえってうざくなるんじゃないか?
「テンプレ読め」で、返せなくなるし
89名無し野電車区(dion軍):2011/08/29(月) 13:15:37.54 ID:u9glcUe20
っていうか、過去に3〜4回は作られたまとめサイト(wiki含む)の末路が全てを語ってると思う
作られた当初はいいとして、2〜3スレも経過すると誰も編集しなくなる

あまりに細かすぎる内容を省いてある程度簡略化&テンプレ継続に一票
90名無し野電車区(dion軍):2011/08/29(月) 13:21:43.17 ID:u9glcUe20
連投で悪いけど、DJに出てたケヨ向け貫通10連はウヤ。
(そもそも設定あったかすら怪しいけど)

新津でも一度も目撃情報無いので、250両目の製造はまだ確定じゃない感じ
91名無し野電車区(神奈川県):2011/08/29(月) 14:30:13.90 ID:+fktu8P20
そういや255って東の直流区間ならどこでも走れるんだよなぁ。
今や房総特急も削減されたことだし波動用であちこち顔だしてくれんかな
92名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/29(月) 17:52:53.50 ID:A4iYXKM0O
>>91
波動用は651系が回されるからなあ。こっちは交直流車で基本的に電化区間ならとこでも走れるし。
93名無し野電車区(長野県):2011/08/29(月) 17:58:09.85 ID:XgQrQ3A30
>>92
中央東線のトンネルが・・・
94名無し野電車区(アラビア):2011/08/29(月) 18:05:00.87 ID:MmizZU+J0
>>93
パンタ交換するだけじゃどうにもならないんだっけ?
95名無し野電車区(iPhone):2011/08/29(月) 18:45:00.83 ID:rswzuBLP0
パンタ交換でOK
96名無し野電車区(東京都):2011/08/29(月) 20:12:31.53 ID:DPR+R2t50
ようやく長野厨、新潟厨がいなくなった。
やっぱ、書く抑止力はすごいな。
97名無し野電車区(千葉県):2011/08/29(月) 20:22:30.68 ID:IEXYRt8x0
>>89
東京臨海高速鉄道(りんかい線)みたいに密着した車両計画もあれば、ただ直通運転しているだけの他社もあるからな
いずれにしてもJR東日本の路線に乗り入れてくるとかJR東日本の車両が他社に乗り入れてくることには変わりないが。

それかブロック(運行情報と同じ、信越と東北と関東と新幹線)で分ける
動きが激しい車両(最近ではE233系と209系あたり)をピックアップする
E257系を500番台をE257−500系なんて得体の知れない形式にしないこと
純粋にE257系の500番台なんだし。

あと機器更新と廃車して新車にするコストと工期とか技術進化(209系投入時の90年代初めから現在までの技術革新)、景気状況の変化など
機器更新が優位であるが、更新しないで廃車して新車を作るというメリットとデメリットも比較すべきだし。
98名無し野電車区(埼玉県):2011/08/29(月) 21:41:02.69 ID:xqWiQia90
りんかい線あたりは埼京線と同時に新車入れて、70-000は209系としてどっかに転用される可能性もあるからね。
99名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 21:42:40.20 ID:2oemcsbk0
で、E129系だけど、、、、って蒸し返す。
100名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 22:03:32.34 ID:bH8WhMtn0
>>98
70-000は今機器更新してるのに?
101名無し野電車区(東京都):2011/08/29(月) 22:06:27.48 ID:Edy4l5SQ0
田町向けE233の6号車のトイレの件だけど、前スレで「向かいは優先席」とあったと思う。
だとすると、バリアフリーの大型トイレの設置は難しいので
サハE231-6000のような和式トイレじゃないかと思うんだが。
102名無し野電車区(神奈川県):2011/08/29(月) 22:20:00.25 ID:JuZmTl6c0
テスト
スカ線沿線
103名無し野電車区(埼玉県):2011/08/29(月) 22:26:57.86 ID:4zxV23ca0
>>101
いや、サハE231-6042〜6047はあの広さでも洋式だろ?
それと同じだと思われ

VVVFはどうなんだ?形をみると三菱と取れなくもないが…
104101(東京都):2011/08/29(月) 22:29:18.25 ID:Edy4l5SQ0
ああ、なるほど。バリアフリーじゃない洋式か。
105名無し野電車区(埼玉県):2011/08/29(月) 22:30:02.69 ID:4zxV23ca0
>>103
× 6047
○ 6049
106名無し野電車区(芋):2011/08/29(月) 22:35:25.07 ID:WCrb0boq0
>>101

E231の後期増備車の6号車のトイレは洋式(非車イス対応)になっていて向かいは優先席だったので、同様になっているのでは。
107名無し野電車区(庭):2011/08/29(月) 23:08:00.16 ID:/dSZYHeX0
つうか>>72ってなんかおかしくないかい
湘南ライナーの下りって総武地下から出てるのないだろ?
215が営業で総武地下から登っているとは言えないのでは
108名無し野電車区(長屋):2011/08/29(月) 23:14:58.28 ID:4LBX+YCaP
過去の話だろ
別にライナーじゃなくても
109名無し野電車区(iPhone):2011/08/29(月) 23:25:36.24 ID:3vurf09+0
>>107
よく考えるんだ。
215の面に付いてるドアな何のためなのかを。
110名無し野電車区(東日本):2011/08/29(月) 23:59:34.85 ID:dCA9OVY20
9/4,11の配給はどちらも15両。
ソースはウヤ情公式。

但し、今日施行予定(ケヨ)の訂正はなし。ぉぃぉぃ。。。

>テンプレ
テンプレ専用スレを作って、建てたらひたすら保守するとかw
111名無し野電車区(愛媛県):2011/08/30(火) 00:00:51.34 ID:wmXwKwZT0
E233系スレより。

21 :名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:17:54.88 ID:ys0b7tjK0
8/27 マト16東急出場 東総公開

9/4  E233系3000番台 配給

9/11 E233系3000番台 配給

9/17 マト17東急出場

9/24 マト18東急出場

10/8 新津車両製作所 公開

112名無し野電車区(愛媛県):2011/08/30(火) 00:03:27.97 ID:wmXwKwZT0

20 :名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:51:15.37 ID:5ZKhKLGT0
今年はE233系トタ車による松本・諏訪地区の出張無いのかね?
先日は暇してる115系M40が行ったみたいだけど

22 :名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:16:42.42 ID:ETc+PFJM0
>>20
ダイヤ情報によると9月の花火ではE233系の貸し出しがあるようだ

38 :名無し野電車区:2011/08/27(土) 01:00:53.03 ID:MPwM8kAc0
>>22 もうすぐ 9/3 これの日

                      ┏━━━━━┳┳━━
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐.        「まもなく 3番線から
  /"二二二二二二二二二二二二"ヽ        各駅停車 上諏訪行が 発車します。」
  | |"  ロ 普通 上諏訪 ロ  "|. |    
  | |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|. |    ♪ SH-1     
  | .|                  | |        
  | | ___________ |. |   ヽ=@=/  .|松| 3番線から 列車が 発車します。
  | .|.___________.|. |   ( ・∀・). |本|  危ないですから 黄色い線まで お下がり下さい
  |  |              JR |  |   (    つ日|ガッ   無理な駆け込み乗車は お止めください。
.  |. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. | .  | | | ┃┃
.. ├┴──────────┴┤   (__)_).┃┃
.  |_=========───=========_| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ||    ‖H  |×l]|  H ‖ ロ ||. | 
   | ̄ ̄\」l=========lL/ ̄ ̄|  | 
.   \   \~~~~~|~~~~/   /  |

篠ノ井線 松本駅にて
113名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 00:10:49.77 ID:M+jmW5eY0
>>110
許されるなら、鉄道総合板にテンプレ専用スレ作ればいいんじゃね?

時々新しい動きがあれば保守の機会になるし
114名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 00:18:52.69 ID:M+jmW5eY0
>>107
積車と空車で違う。と言いたいの?

上りのホリ快ビューやまなしの御茶ノ水→秋葉原や神田→東京は
上り33‰じゃなかったっけ?
距離は短いけど。
115名無し野電車区(関東):2011/08/30(火) 02:28:34.59 ID:yNXdCysEO
臨時の1本と、頻繁に走る定期列車では扱いが違うってことじゃね?
もし1ユニットダウンしたら、坂登れないと思われ。
116名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 18:48:26.47 ID:L2HstCfhO
新津も本格的にE233近郊の製造に移行かな。
117名無し野電車区(長野県):2011/08/30(火) 20:04:29.81 ID:fCk1zXjs0
富士急の6000系・・側面だけ見えた。
塗装はやや白い感じ。
118名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 20:16:54.72 ID:/9E0rkVg0
>>117
うpよろ
119名無し野電車区(長野県):2011/08/30(火) 20:21:26.86 ID:fCk1zXjs0
>>118
スマン、会社帰りでカメラなんて持ってなかったから撮れんかった・・orz
120名無し野電車区(北海道):2011/08/30(火) 20:33:07.54 ID:bH2X8SpF0
>>92
 盛岡と秋田はどうするのかねぇ。
485系も583系も先が見えちゃってるから…。
121名無し野電車区(東海・関東):2011/08/30(火) 21:03:51.81 ID:qGkHxF9OO
>>110
車両配置状況が変わった度に書き換えるとか。
122名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 21:07:13.22 ID:YyTCVwlt0
>>120
そちらも651系を波動用に回すでしょ。
車籍は勝田だけど、検査時以外は盛岡と秋田に常駐って事で。
123名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 21:11:47.03 ID:rhsXJNc50
今日の真昼間マリの113の廃回あったね。
124名無し野電車区(旅):2011/08/30(火) 21:19:59.25 ID:Jvf54MVP0
この前の大雨で引き返してきたやつ?
125名無し野電車区(北海道):2011/08/30(火) 21:21:32.97 ID:bH2X8SpF0
>>122
 651系って耐寒耐雪改造できるのか?
126名無し野電車区(岩手県):2011/08/30(火) 21:32:37.16 ID:Bo+oyl5Q0
>>125
651系は耐寒構造だから後は耐雪ブレーキなどの耐雪対策をするくらいでOKでは?
127名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 21:36:06.11 ID:/IupvCgZ0
常磐線用の交直車ってステップの問題がいつも頭をもたげるけど651ってあるのか?
128名無し野電車区(茨城県):2011/08/30(火) 23:09:26.68 ID:AnpiPCWe0
>>127
低床かどうかはわからんが、653や通勤車同様ステップはなかったかと。
129名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 23:12:15.24 ID:/IupvCgZ0
>>128
じゃあ波動使用時は踏み台でも置くしかねーかw
130 【31.6m】 (東京都):2011/08/31(水) 21:27:58.48 ID:UTkpscmH0
test
131名無し野電車区(鹿児島県):2011/08/31(水) 21:40:20.85 ID:jKCOI1cU0
てか、昨日まで(東京都)やったのに、
なんで今日は、(鹿児島県)なんだよ、おい2ch

なめとんか?明日、(北海道)だったら、もう信じない。
132名無し野電車区(茨城県):2011/08/31(水) 21:53:12.82 ID:8GTk35cl0
>>131
長野厨の自作自演
133名無し野電車区(北海道):2011/08/31(水) 22:00:14.78 ID:ZP5kxZ3f0
>>126
 751系の惨状を考えるとなぁ。
134名無し野電車区(鹿児島県):2011/08/31(水) 22:10:32.11 ID:jKCOI1cU0
791 :名無し野電車区(東京都) :2011/08/31(水) 16:31:31.44 ID:jKCOI1cU0

今日の16時までは東京だったのに、どゆこと?
135名無し野電車区(千葉県):2011/08/31(水) 22:34:13.69 ID:DKYAkgtl0
?
136名無し野電車区(新潟県):2011/08/31(水) 22:41:24.14 ID:13mbbKos0
新潟県
137名無し野電車区(長野県):2011/08/31(水) 22:57:33.99 ID:gQXuCaJa0
OM201の幕が取り外された。
実は・・だが、どうなるんだろうね。
138名無し野電車区(宮城県):2011/08/31(水) 23:04:57.68 ID:KQLDjDKH0
>>137
譲渡とか話が出てたけど、実際はそのまま廃車なのかね…
139名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 00:13:38.50 ID:LjMItE2gO
譲渡しないとなるとわざわざ部品取り禁止にした理由が不明。
140名無し野電車区(宮城県):2011/09/01(木) 00:19:01.23 ID:ybzT78Ka0
8/31で山手線6扉車最終運用だったみたいだね
141名無し野電車区(栃木県):2011/09/01(木) 00:28:09.90 ID:SjCmeR4X0
>>137
まさかの幕入れ替え&国鉄色に塗装
142名無し野電車区(長屋):2011/09/01(木) 00:38:27.82 ID:6xNhTC/J0
>>137-139
譲渡(売却)の話が来たので部品取り禁止にしていたが金額面で折り合いが
つかなかったので部品取り禁止解除とかじゃね?

>>141
台車回りの部品の取り外しもされているようだが
143名無しでGO!(千葉県):2011/09/01(木) 01:29:47.90 ID:SvJyL/0C0
209の6両の改造って今残ってるのはすべて延期なんですか?
144名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 01:31:56.35 ID:gxAbqkFq0
>>142
解体フラグか
145名無し野電車区(catv?):2011/09/01(木) 01:42:49.18 ID:GYRaNqOd0
>>134
相鉄直通スレで寒いギャグを言ってるからだ。
146名無し野電車区(アラビア):2011/09/01(木) 08:22:06.24 ID:C0bLDnDE0
最初から部品売却目的でのそれ以外部品取り禁止だったのかもしれないし後付けなら理由付けなんてどうにでもなる
147名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 12:03:07.35 ID:HMACRfqQ0
EB装置だけ欲しかったってことか?
車両を売却し、譲受側が部品取りを終えれば解体になるのかね。
205系のクハの一方も、そんな感じだし。
もっとも、EB装置とかだけなら、モハは関係無いことになるが。
148名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 14:32:08.77 ID:s9wTyEmE0
>>143
少なくとも旧大井工場の分は来年に延期確定だが、
それ以外の担当分は知らない
149名無し野電車区(庭):2011/09/01(木) 16:03:12.12 ID:gSTwOuD+0
中央東と新潟に211だか新車だか入るのか知らないが
高崎ってどうなってたっけ?211で115置き換え?
ていうか211ってそのままで勾配線区入れるの?
150名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/01(木) 16:52:31.40 ID:7oUkkMgL0
>>145
コソーリ笑ったくせに
151名無し野電車区(茸):2011/09/01(木) 21:11:13.89 ID:Lq9NRjZQ0
>>150 リスタートしても鹿児島のようですね。
152名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 21:48:08.40 ID:2mesrC8PO
>>149 高崎は中距離 E231、233は宮ヤマ、東チタ、横コツ分離、高崎ローカルは一部205。
153名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 21:50:10.32 ID:zJEDSSGl0
>>149
中央東はE233が入りそうな予感・・・
154名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 21:56:31.90 ID:eHwu9mS40
>>153
大月まではな
155名無し野電車区(埼玉県):2011/09/01(木) 22:10:56.13 ID:rQ0hTJmS0
>>140
いよいよ、最後の6扉4両の長野徘徊→ミツB27復帰→ミツC516離脱&武蔵野線転属のため、長野配給
という流れになりそうでつか?
156名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 00:06:15.41 ID:md+Am0NC0
少し妄想入るけど、中央東は横浜や埼京の205を転用しても。
205と同システムの215が臨時で入線してるし多少の改造(半自動ドア・便所&ブレーキ強化)で。
丁度4ドアだから233と乗車位置合せられるし、富士急にも205入るし。
色々好都合が出来そうな気がする。…思いっきり妄想だった。
そうすれば長野新潟高崎宇都宮ローカルに211の余裕が出来る。
157名無し野電車区(長屋):2011/09/02(金) 00:13:39.11 ID:pPer6WyC0
>>156
その妄想の前提には縦貫線向けE233系と平行して埼京線向けと横浜線向けのE233系を
増備するというのも入っているんだろうな?

E233系の埼京線向けや横浜線向けは震災の影響で製造中止と言いつつ
埼京線や横浜線の205系を他路線に転用しろと言っている矛盾したヤツが
結構いるような気がする
158名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 00:20:52.54 ID:rtwLstfb0
>>156
確かに、もし旧国鉄型置き換え用新車(E129とか)を抑制するために、
205も起用するということになったら、
中央東線山梨寄りが優先されそうだな。
特急や貨物が多数走るから、回生失効非対応でも十分いけるし、
共通運用で青梅西線にも入れれば、旧四季彩後継の観光電車は確保できて、
捻出されたE233を中央快速に回して、予備車も少ないカツカツ状態も解消、
と一石二鳥だな。
もっとも同じ4ドアを入れるなら、欲を言えばE233近郊型を作って、
実質的な中電都心乗り入れを復活させてもらいたいが。
159名無し野電車区(東海):2011/09/02(金) 00:37:26.06 ID:gno3wD/aO
>>156
クハのドア位置が違うから乗車位置合わせは205用とE233用で必要になるがな。

あと他の人にも言うが、富士急を何か勘違いしてないか?
勾配はあるが寒冷地対応化はどうよ。
富士急線沿線は気温が低くなるだけで雪はそこまで降らない。寒冷地対応は緊急時ぐらいしか使わない程度で十分。
215系も冬季の東線運用ないのは利用率以前に対応出来ないからだから、205系を入れるとなると改造はかなり必要になる。
160名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 00:43:00.15 ID:kkRqkvwj0
>>156
多少の改造と言うが、トイレ設置とブレーキ強化はかなりの大工事だぞ?
あと、甲府の辺りまで行くとなると、それなりの寒冷対策も必要になる
161名無し野電車区(iPhone):2011/09/02(金) 00:47:53.08 ID:BtjcmGhs0
ところで、元京王5000は嫁入りにあたってどんな寒冷地対策をしたのかな?
162名無し野電車区(千葉県):2011/09/02(金) 00:56:38.84 ID:UuaFQx660
>>159
凍結防止のヒーター取り付け程度の問題だろ
201系H編成の付属4連に施工されてたな
163名無し野電車区(群馬県):2011/09/02(金) 14:48:53.13 ID:fN4CLbis0
田町の211は長野&新潟へ転属決定
量数的にドンぴしゃりらしいな。

さ〜て、どんな魔改造が施されるのやら。
164名無し野電車区(茸):2011/09/02(金) 15:16:13.87 ID:q7jcB7z80
>>163
DC化
165名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 15:28:04.96 ID:jcnY1HtK0
>>163
ほんとかいそれ?
まあ、釣られてやるか。
もしも>>163が正しいとするならば、、、

・田町車だと0/2000番台車だから耐寒耐雪改造が必要。
ただし1000/3000番台車と共通部分が多いだろうから改造は容易かもな。
・運転台取付改造(T→Tc)が必要。
・加えて3連を組むなら運転台取付改造(M→Mc)が必要だが、これは行うかどうか微妙だな。26年選手だしご老体だし。
・VVVF化改造は行うか?長年使うつもりならするかもしれん。

もしも運転台取付を行わないなら、4連のみにして投入ということになる。
新潟では7連が最長だから併結不可能。常に4連単独での運用となる。

前提条件
田町車211系 基本編成 TcTMM'TTsTsMM'Tc' → TcMM'Tc' + TcMM'Tc'
田町車211系 付属編成 TcTMM'Tc' → TcMM'Tc'
166名無し野電車区(庭):2011/09/02(金) 15:38:35.18 ID:9bV5YbZJ0
スレ住人の大半は長野6連新潟4連だと思っているよ。
先頭化改造厨はコンセンサス得ろよ。
助けないぞ。
167名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 15:45:50.64 ID:jcnY1HtK0
>>166
だか。
それなら、

前提条件
田町車211系 基本編成 TcTMM'TTsTsMM'Tc' → TcMM'MM'Tc' :長野へ
田町車211系 付属編成 TcTMM'Tc' → TcMM'Tc' :新潟へ

これなら運転台取付改造は不要。
168名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 15:57:37.31 ID:OyTgGNHu0
>>167
それが妥当かと。
あとは両端のクハはセミクロス、中間のモハはロングと言う風に、座席の交換をするかも。
169名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/02(金) 16:59:47.00 ID:qx15ahyQO
予算余計にかけるくらいなら座席はそのまま転用すると思う。
170名無し野電車区(神奈川県):2011/09/02(金) 17:46:30.84 ID:gWG3G6ey0
>>169
あの千葉支社の房総209でさえイス変えたんだから
変えるんじゃね?
変えるとしたらE233タイプなのかな・・
171名無し野電車区(アラビア):2011/09/02(金) 18:00:45.64 ID:+NQrjuUb0
先頭車・中間車で0/2000番台をごちゃ混ぜにすれば良いんじゃね?
172名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/02(金) 18:09:00.40 ID:28zk3awUO
>>170
房総でクハ209・208をセミクロス化したのもある意味で予想外だったが…

>>171
それも妄想したわ
ただ、やったとして、基本10連を短縮した6連モハ2ユニットのうちの1ユニットだけ入れ換えだろうな
(5連付属は全部2000番台だから関係ない)
173名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/02(金) 18:14:27.96 ID:28zk3awUO
運行見込み路線の、ホーム上階段位置なんてのは頭に入っていない
174名無し野電車区(iPhone):2011/09/02(金) 18:32:32.49 ID:P+2gqGhZ0
>>170
なるほど、3000番台のクモハが交換済みでモハが交換されてないのはそういう可能性もあるのか。
175名無し野電車区(庭):2011/09/02(金) 19:47:11.29 ID:bzTwnbp50
なんか久しぶりに京葉乗ったら233祭り開催中なのだが
201はともかく205もそんな離脱してんの?今は長野へ?
176名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 20:07:03.10 ID:OEcqcOVd0
>>155
残念ながら、廃車前提の配給はあと8両分(=2回)残っている
>>171
短期間、刑務所でお勤めされていたのでしょうか?
E233はもう出揃っていて、205が出る幕はありません(そんなに見たいなら新習志野へ行け!)
177名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 20:08:18.99 ID:ebT89Ixr0
>>175
もうE233の製造ほぼ終わってるぞ。
205は長野から更に各地に疎開して北関東改造待ち状態。
今月末には富士急譲渡も出場始まる。
178名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 20:21:31.82 ID:jcnY1HtK0
6連は、

前3両0番台+後3両2000番台
又は
前3両2000番台+後3両0番台

の組み合わせなら可能かと。
4連は座席はいじらないと思う。
179名無し野電車区(茨城県):2011/09/02(金) 21:48:46.85 ID:hyGL1sRd0
>>171
基本クハは両WCだから、0か2000のどちらか方転して、
片側にロング3両、もう片側にセミクロス3両にそろえることは可能?
(ただしモハユニット間のジャンパ線の入れ替えはあると思うが)
180名無し野電車区(宮城県):2011/09/02(金) 22:06:35.45 ID:sah85OAa0
>>179
そこまで大規模なことはやらないと思う

某何号車のサイトを見ると現時点で高崎車のA1、A23〜A25が1M1T化されそうだね
最終的に何本が1M1T化されるのか…ってかわざわざ1M1T化してまで211を投入したい線区ってどこだ?
181名無し野電車区(宮城県):2011/09/02(金) 22:12:28.48 ID:sah85OAa0
連投で申し訳ないが
115系を205/211系押し出し、もしくはE129系?で全車置き換えた後、205/211/415/719系の古いステンレス車をどこまで手をかけて使い続けるのか
719系は急行型からの台車転用だし、415も抵抗制御だからそう先は長くないような気がするが
182名無し野電車区(catv?):2011/09/02(金) 22:20:59.38 ID:0rIQ4AbcQ
211系をVVVF制御化するなら、主電動機を全密閉式にして補助電源を
SIVにすれは、冷却風の雪問題は何とかなるんだろうか?
183名無し野電車区(埼玉県):2011/09/02(金) 22:47:41.61 ID:jmyTU3zP0
>>180
1M1Tの残りが勿体ないね。M'車もあるのに
サンパチのような簡易改造で是非残りも1M1Tにして新潟にww
184名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/02(金) 22:47:52.89 ID:BB88gjw7O
>>180
水上〜越後湯沢あたり?
185名無し野電車区(不明なsoftbank):2011/09/02(金) 23:01:46.05 ID:CgNNnh4I0
南武線混み過ぎですわ
幅広新車入れないのなら、京葉線205系転属させて8両にしてくれ
186名無し野電車区(茨城県):2011/09/02(金) 23:30:53.72 ID:hyGL1sRd0
>>183
 その必要なのは松本駅6番ホームが5両分しかない大糸線かな。
 ホームを6両対応にする方が安いと思うが。。。
 上越線ローカルなら工事必要だろうが両毛線の107回すのもありかと。
187名無し野電車区(長屋):2011/09/02(金) 23:31:32.49 ID:BR17AcX70
>>183
> サンパチのような簡易改造

法令改正でそういうの無理になったから
先頭車化改造するなら同時にバリアフリー関係の設備(車内LED・ドアチャイム・車椅子スペースと
身障者対応トイレ(ただしトイレの設置自体は義務ではない))の整備も必須となってる
188名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 23:33:21.92 ID:ebT89Ixr0
>>185
各駅のホーム延伸どうすんの?
ホームが踏み切りやら他線に挟まれた駅が多いから大変だぞ。
189名無し野電車区(iPhone):2011/09/02(金) 23:36:37.46 ID:P+2gqGhZ0
>>187
>>183は妻面に穴開けてガラスをはめたような運転台を設置する改造を言いたいのであって、接客設備には触れていないと思うんだが。
190名無し野電車区(長屋):2011/09/02(金) 23:39:20.22 ID:BR17AcX70
>>185
京葉線の205系はほぼ予約済み

>>188
その前に中原電車区があふれて終了

南武線だけでなく横浜線もそうだが、留置箇所の増設がなんとかできないものなのかねぇ
191名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 23:39:22.35 ID:dVuG1f9v0
>>185
前々あたりのスレに書いてあったよ。
@川崎、武蔵小杉〜武蔵新城、矢野口〜府中本町、立川は
駅全体が改良工事をしたときに8連対応にしたがその他は今も6連のまま。
A矢向、中原の電留線がこれ以上延伸できない。
よって、南武線の8連化はできないそうだ。
192名無し野電車区(長屋):2011/09/02(金) 23:42:22.77 ID:BR17AcX70
>>189
いくら簡易な構造の運転台であっても運転台の新設は法令上の大規模な改造工事にあたるので
バリアフリー関連の整備が必須となる
193名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 23:53:02.76 ID:OyTgGNHu0
>>190
横浜線の留置箇所増設だったら、桜木町から分岐する高島貨物線の東高島駅を潰して、
鎌倉車両センター東高島派出所に改造する手もあるかと。
194名無し野電車区(不明なsoftbank):2011/09/02(金) 23:56:15.78 ID:WWS1RjCe0
箱根ヶ崎車両センターを作れば良いだけ。
立川短絡線で南武線に出し入れできる。周辺は住宅地も少なく、用地も広く確保できる。八高線、中央快速、青梅線、五日市線の車両を受け持てばいい。
195名無し野電車区(iPhone):2011/09/02(金) 23:57:55.21 ID:P+2gqGhZ0
>>192
お前人の話理解してないな。
196名無し野電車区(長野県):2011/09/03(土) 00:04:04.75 ID:48spBJKH0
>>186
敷地とホーム・配線の関係で6両対応化の改良は出来ない
6両はそもそも入線は可能だが、長モトに入庫する場合と出庫する場合はまず一旦数mぐらいスイッチバックして入庫しなければならない。
ちなみに6番線から入れ替え用の線路に入ることは出来ない(出来るのは1〜5番線のみ)。
197名無し野電車区(茨城県):2011/09/03(土) 00:21:12.05 ID:JaSyAAjE0
>>187
205系の先頭車化改造と法令改正って法令改正のほうが後なんだっけ?
198名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 00:32:46.31 ID:Ad5Krjni0
>>187
そう言えば、205系の先頭車化改造車は全車車椅子スペースの設置工事が行われているな。
これも法令絡みなのかな?
199名無し野電車区(埼玉県):2011/09/03(土) 00:33:38.91 ID:l1rh8CDQ0
>>183
V改ついでに3M3Tの6連が出てくると妄想
200名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 00:37:25.05 ID:mIRamtNq0
確かに、209-2000のセミクロス化は意外だったが、
アレは確か踏み切り対策で加重が必要だからそのついでじゃなかった?
その一方でE501がロングのままだから、211をセミクロス改造するのか微妙だが、
>>171の言うように、既存のセミクロス車をバラして分ける可能性はあるけど)
M'だけ座席未交換の編成があるのは、やっぱり1M化の布石だろうか?
わざわざ1M改造するくらいなら、E129とかを新調したほうが手っ取り早いと思えてならないんだが・・・

あと、田町のほうが高崎より先に置き換わるのは意外だが(田町は耐寒工事が必要で
北関東甲信越で置き換え即戦力として使えないから)、
一時的に旧田町車を房総で使って、先に現幕張の3000番台を離脱させるって可能性はないかね?
実際209-2000の6連の改造延期らしいし。

>>181
>719系は急行型からの台車転用だし、415も抵抗制御だからそう先は長くないような気がするが
いつ常磐北線が復旧するかにもよるけど、どっちみち束自体財政的にきついし、
常磐線運休でだぶつく分を予備車として、V化改造し、
それが必要数すんだ段階でだぶつく分を廃車、と予想してみる。

>>191
東横線で急行系だけ10両化するのと同様、快速だけ8連化(場合によっては武蔵野線と直通)は?
201名無し野電車区(愛媛県):2011/09/03(土) 00:45:16.27 ID:eGztKB8Y0
202名無し野電車区(栃木県):2011/09/03(土) 01:15:02.19 ID:BkyH7rcW0
211系のクハだけ座席が違うのは
実はセミクロにするから再利用しやすいリサイクルしやすい座席にしたってのも考えられるかも
203名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 01:55:49.87 ID:1s/8UAU60
セミクロありきの考え方で明らかに無理があると思う

もしセミクロにすると仮定すると
・他と同じくそのまま→セミクロ
・リサイクルしやすい座席→加工→セミクロ

どちらが現実的かは明らか
204名無し野電車区(長屋):2011/09/03(土) 02:21:01.56 ID:g6rZsy5f0
>>197-198
現行法令の施行が2006年12月
205系の先頭車化改造は2002〜2005年なので、基準が緩い旧法令準拠
205名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 02:25:08.37 ID:r+MN9XRW0
>>178-179
長野の115の6連は14本。
田町の211の10連も14本。
だけど0番台は7本じゃなくて6本しかいないんだぜ?
206名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 02:30:55.56 ID:r+MN9XRW0
>>180
その4本の他にC10〜C12の10号車クモハも該当。
つまり合わせて7本。

なので、長野の115の2連の本数と一致する。
207名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 02:44:18.32 ID:r+MN9XRW0
>>163
田町211は基本→6連で長ナノ、付属→4連で群馬ローカル だと思う。

新潟に行くのは高崎211と予想。
208名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 06:30:26.47 ID:7fMMNDLa0
>>186
そんな心配しなくても、他のホーム余裕あるから。
209 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (長野県):2011/09/03(土) 07:29:28.51 ID:l0nQyVi10
>>208
確かにE127系2両+2両+2両も115系2両+3両も(各1往復)他の番線で発着。
2両+3両は松本6番線発着も可能なはずだが、他の番線で発着。

今夏、定期列車の代走で松本6番線発着の2両+3両があった・・・
210名無し野電車区(長野県):2011/09/03(土) 08:13:02.94 ID:BrDFqolu0
>>189
そんな構造の運転台では衝突安全対策が無理。
西でもサンパチ以外にはやってない。
211は改造後7年で廃車するような車両ではないし(サンパチはそういう発想だった)

>>200
豊田の115を最優先で淘汰したいというのならありうるが、
実際には新潟の0番台車のほうが老朽化が激しいからそちらが優先だろう。
それだとわざわざ幕張の211を入れ替える意味がない。
211名無し野電車区(茨城県):2011/09/03(土) 09:20:47.91 ID:aVV7Fwus0
>>196 情報サンクス
>>209 それなら211の3連x2の6連で十分か。
>>205 それなら混在12本+オールロング2本でOK
   どうしても揃えたいなら6両だけシートを取り換えればよい
212名無し野電車区(iPhone):2011/09/03(土) 10:02:58.18 ID:0KrRquMp0
>>207
激しく同意。
やっぱり211系を高崎で取り替えだよね。
新製E233系3000付属編成→田町→211系2000 5連→高崎→211系1000/3000(5連→4連or3連)→新潟→115系4連3連廃車
213名無し野電車区(神奈川県):2011/09/03(土) 10:39:39.61 ID:56+RwnKx0
>>190
サハは余ってるだろw
利用者増加基調が続く南武線は両数増強して貰わないと困る
214名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 11:02:32.35 ID:gReMSR5r0
>>213
南武線編成増強は無理だよ。
前スレでサハ増結して7連化を提案したけど、中原電車区が6連しか収納出来ないんだってさ。
だから無理。
215名無し野電車区(dion軍):2011/09/03(土) 11:24:24.12 ID:lttoKIRi0
E233化が現実的
216名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 11:49:40.59 ID:Hnk+KWbr0
>>194
>>213
管轄する支社の問題がある。
東が首都圏エリアに支社を作って以降、所属の車両をできるだけ支社内で管理収容している。
例 横浜線 蒲田→鎌倉、相模線 豊田→国府津 に転属。
よって八王子支社の箱根ヶ崎に車庫を造っても全線が横浜支社所属の
南武線車両の配置区にはならない。
大ざっぱに言うとこんな感じ。

217名無し野電車区(神奈川県):2011/09/03(土) 12:01:19.04 ID:04MnEuTB0
大船工場をどうにかこうにかしてなんとかできんかねぇ
218名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 12:03:17.22 ID:e0b1hFWp0
ならないならない
219名無し野電車区(長屋):2011/09/03(土) 12:27:28.50 ID:Goz+ZmTS0
横浜線は>>193みたいに横浜付近のあまり使っていない貨物設備を活用すればどうにかなりそう。
南武線だって尻手から旧新鶴見操の使ってない部分へ持っていったりとか、
鶴見線内の使っていない貨物設備なんかを活用すれば、
わざわざ他支社の箱根ヶ崎へ持っていく必要は無いのでは?
ただ、中原の検車設備の拡張は厳しそうなので、これの移転まで考えると、費用面で厳しいのはあるかも。
220名無し野電車区(千葉県):2011/09/03(土) 12:48:11.25 ID:XyUecoCQ0
長野工場がどうなるか心配
しなの鉄道線内にあるJR工場になるのだろうか?
221名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:59:35.07 ID:Ss0rpY7l0
>>200
そう。
211系を転用するにしても、しょせんショートリリーフで、
結局最終的にはE129系新製投入になると予想してる。
222名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 14:01:25.94 ID:TQ15nFYb0
>>220
回送線はJR持ちになるんじゃないの?
本線はしな鉄持ちで。
223名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 14:33:39.36 ID:oNnrkvc5O
>>183
罵られそうな予感はするが、激しく同感
224名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 14:44:31.56 ID:r+MN9XRW0
>>183 >>223
それ以前に205のケヨ1〜12のモハユニットだってかなり潰したし、
モハ210の7両程度は今さら惜しくないだろう

もう現時点で車齢20〜26年だからね
225名無し野電車区(埼玉県):2011/09/03(土) 15:00:10.35 ID:VjE1+dpS0
手間をかけずに金もかけずに
それでも足りなきゃ新製と
226名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 15:57:23.31 ID:IpsLM9TU0
211系の車齢が20-26年か。
23年を境に明暗分かれるかも?

20年なら確かにつぶせないだろうし26年なら無理して・・・・
と云う気もする。
227所詮妄想(東京都):2011/09/03(土) 16:15:18.02 ID:FOiD0CP50
>>204
先頭車化改造は時間がかかるから、ついでに車椅子スペースをつける余裕があったんだろう
原型先頭車は車内に手を入れるほどの時間がなかったからつけられなかった。

…とか
228名無し野電車区(宮城県):2011/09/03(土) 16:53:28.59 ID:KEyX4CyR0
さっきようつべで見て知ったんだが、大宮駅の罵声大会って何なの?
229名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 16:57:56.19 ID:NKS/8B4K0
>>228
配給スレにいけば詳しく教えてくれるぞww
ミネル。とバカ岩倉が…
230名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 17:36:26.88 ID:oNnrkvc5O
>>224
うん、まぁそう考えるのが普通だよね…
どうせ2連はクモハの機器総入れ換えだろうし、
モハ210とサハを活用すれば、3本ばかり(=3連でも4連でも使える)他の路線へ転用出来る編成が増える
みたいな錬金術的発想を、ついしてしまったものだから…
模型で我慢しますw
231名無し野電車区(禿):2011/09/03(土) 17:46:41.57 ID:pMXj+ghUi
>>191
矢野口-南多摩の連続立体化は6連対応だぞ。
8連対応に関しては用地の準備等を含め考慮されていない。

この先も今以上の混雑は無いだろうから問題は無いな。
232名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 19:16:05.74 ID://I8BQDI0
武蔵中原や武蔵新城の辺りを高架化した頃とは状況が違うということか…
233名無し野電車区(神奈川県):2011/09/03(土) 19:37:58.49 ID:yYXzxANl0
みんな、横浜線にはどっちのほうがありうるかな?

@10両化(新車ではない)
A全車両E233に取替え
234名無し野電車区(埼玉県):2011/09/03(土) 19:39:45.60 ID:PjfDWZuQ0
>>233
全ホームを10両対応化するのと、全車両E233系化するのと、どちらが安くつくかだな。
235名無し野電車区(神奈川県):2011/09/03(土) 19:45:40.54 ID:P7+YYQYu0
8連でもいいので本数増を願う。特に帰宅ラッシュ
236名無し野電車区(千葉県):2011/09/03(土) 20:06:46.23 ID:n4aNTyUO0
>>235
加速性能が終わってるからヘッドカットは無理
E233系が入るかE231系でも来れば加速性能上がるから可能になるだろうけど
ここ数年の流れだと本数増ではなく本数据え置きで運用減にしそう
237名無し野電車区(神奈川県):2011/09/03(土) 20:19:12.84 ID:56+RwnKx0
中原の車庫拡張は絶対無理なの?
238名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 20:26:13.07 ID:uS9auLNZ0
>>237
地図で中原電車区の周囲を調べてみたんだが、マンションやビルがとても多い上に、
幹線道路もほぼ隣接してるので、拡張はまず不可能だ。
239名無し野電車区(茨城県):2011/09/03(土) 20:32:12.49 ID:aVV7Fwus0
一時期通勤で使っていたからよく見ていたが、中原の拡張は絶対無理。
話題に上っている箱根ヶ崎か、
意表をついて京浜東北直通で、横浜線と一緒に、
根岸線内に車庫を拝借するくらいしか、方法ないのでは?
240名無し野電車区(千葉県):2011/09/03(土) 20:49:16.18 ID:XyUecoCQ0
浜川崎方面に車庫用地になるような
撤退した工場ないかな
241名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 20:51:55.39 ID:aqeMkZ0QO
南武線編成増強は無理だよ。
前スレでサハ増結して7連化を提案したけど、中原電車区が6連しか収納出来ないんだってさ。
だから無理。


中原電車区収納は無理でも京急みたいに駅で増結で


蒲田電車区か豊田電車区から8両編成の南武線専用車両を配置

242名無し野電車区(神奈川県):2011/09/03(土) 21:06:08.59 ID:56+RwnKx0
南武線はメガグループに入ってるんだから、
中原拡張無理なら他所で用地確保するなりして
8両化にメドつけろ
243名無し野電車区(静岡県):2011/09/03(土) 21:10:25.73 ID:EE8Z+Drr0
じゃあ1両を21.3mにしてみるとか。
編成で7.8m、何とかならない?
244名無し野電車区(兵庫県):2011/09/03(土) 21:15:05.08 ID:KUYE3fkL0
>>242
メガグループって、他にどんなメンバーがいるの?
245名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 21:26:10.98 ID:GW/iJ1rDO
横浜線、京葉線、武蔵野線だったような
246名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 21:38:23.20 ID://I8BQDI0
>>242 E331系の導入でも頼んでみたら? 非分割なら9両くらいまで可能かと。
247名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 21:42:45.53 ID:YTJvFUGJ0
21:41:16 茨城でしたか
248247(東京都):2011/09/03(土) 21:43:43.33 ID:YTJvFUGJ0
すみません。書き込むスレッドを間違えました。
249名無し野電車区(山梨県):2011/09/03(土) 22:32:33.67 ID:viPOSeJt0
まあE233系入れるだけで幅広車体の恩恵は受けられる
まあ雀の涙ほどの効果かもしれんけどね
250名無し野電車区(茨城県):2011/09/03(土) 22:43:22.22 ID:aVV7Fwus0
>>246 あの7両で5両分ってやつか
 残ってても2編成だから、残りはすべて新規製造www
251名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 23:30:58.39 ID:IpsLM9TU0
あれ、南武線って幅広車体入れられるのか?
ならE231(現総武緩行線)を狙うのが賢いかもね。

252名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 00:21:13.86 ID:yUEXE8TG0
箱根ヶ崎の車庫の件が、書かれていますが、参考までに…
『広報みずほ H23、1月号』の『元気なまちに』という欄の一部に載っています。
『JR東日本から、八高線の複線化および車両基地整備計画の当面凍結の申し出により〜』
と書いてあります。

車庫予定地に絶滅危惧の鳥(オオタカ)の巣があると、昔、新聞の地域欄に
載っていた記憶があります。
253名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 01:48:46.70 ID:GNt/F82F0
>>233
どちらかと言えばA

>>236
いや、朝はともかく夕ラッシュ時はそんなに間隔詰まってないしww
254名無し野電車区(茸):2011/09/04(日) 02:54:42.22 ID:2YwXCUpm0
>>251
廃車前の251系が中原電車区まで入ったこともあるし問題ない。
というか幅広車不可のJR線なんてあるのか?
255名無し野電車区(茨城県):2011/09/04(日) 04:11:03.10 ID:TIphaSki0
>>254 東西線はどうかわからんが、千代田線には小田急1000系が入っていて、
   本当は幅広車でもいいんじゃないかと思っている。
   りんかい線の規格は不明。
256名無し野電車区(catv?):2011/09/04(日) 04:15:35.17 ID:7xjKZqb+0
257名無し野電車区(dion軍):2011/09/04(日) 05:05:50.45 ID:iwzeYc1S0
>>254
そもそも251系に廃車は発生してませんけどねw
もしかして253系と間違えてる・・わけねえよなwwwww>>254
258名無し野電車区(dion軍):2011/09/04(日) 07:13:00.99 ID:bJdn5H4U0
>>255
小田急1000/9000の車幅調べてこいよ
259名無し野電車区(千葉県):2011/09/04(日) 07:17:40.55 ID:RW9qlOFI0
>>255
千代田線はE233系の2000番台の説明ができない
2950mm>千代田線の車両限界≧1000系(2860mm)かもしれないし

東京臨海高速鉄道のりんかい線は入れなければE257系の0番台があずさとして入ったことがある。
先頭車だけ4mm削ってあるが、それ以外はすべてE231系の幅広と同じ幅
それから工事でもして車両限界が小さくなったという理由でもない限りは入れるはずだ。
260名無し野電車区(長野県):2011/09/04(日) 07:27:56.79 ID:JK9ddu2b0
>>259
>E257系の0番台があずさとして入ったことがある
  確か上り「あずさ」1本で、新宿から快速で設定されたような。
261名無し野電車区(茨城県):2011/09/04(日) 07:49:01.49 ID:TIphaSki0
>>259 サンクス
262名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 08:53:38.10 ID:qzMqxitJ0
>>225
そう。
実際問題、211系に運転台取付改造+耐寒耐雪改造+VVVF化改造 なんてするんだったら、
E129系を新製した方が安く済むだろう。
263名無し野電車区(千葉県):2011/09/04(日) 09:09:48.05 ID:icxYhQIE0
>>255
りんかい線は国鉄規格の長大トンネルだから総武横須賀の東京トンネルや京葉線と一緒
小田急の1000形や60000形は裾が絞ってあるだけで幅は狭い
264名無し野電車区(茸):2011/09/04(日) 09:41:50.37 ID:+UrT5ejX0
武蔵野線を川崎まで持ってくれば車庫の問題が解決するな。
265名無し野電車区(新潟県):2011/09/04(日) 11:04:13.51 ID:pOrvp+O00
>>263
むしろ裾の限界が国鉄より狭いせいで6101Fが入線不可だったりするもんな
266名無し野電車区(長屋):2011/09/04(日) 12:02:57.76 ID:sGBqeefl0
りんかい線には183系の団臨が何度か入ってるし、
南武線も183系の修学旅行とか485系いろどりの多客臨とか、いろいろ入ってるよ。

>>233
ホーム延伸するには菊名・橋本あたりがネックかと。
菊名なんか高島町状態になりそうw

>>235-236
夕ラッシュは増発できるでしょ。
サッカーの大きい試合のときに臨時を何本も走らせた実績もある。
267名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 12:11:31.10 ID:jOlpdOG/0
>>266
菊名駅は改良工事が入るからついでに出来るかな…?
pdf注意
http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/press/h22/download/20100331-pln.pdf
268名無し野電車区(長屋):2011/09/04(日) 12:26:54.00 ID:sGBqeefl0
>>230
103-1000 → 105-500 とか、101 → クモヤ145 とかの
国鉄末期の実例を踏まえると、その発想はわからんでもない。
仙石線の105系なんか、まさに4両×1本を2両×2本に改造したわけだし。
ただ現状のJRがそれをやる可能性が限りなくゼロに近いというだけ。
269名無し野電車区(iPhone):2011/09/04(日) 12:46:58.29 ID:b/vdQDjZi
>>268
「103-1000 → 105-500」
の改造について、後にJR東日本の担当者は、
「あれは間違いだった。あんな事をするより新製した方が安く済んだ。」
と言ってるしな。
270名無し野電車区(千葉県):2011/09/04(日) 12:50:09.11 ID:vYGkD0cm0
スレチなのかもしれんが
西日本の「末期色」政策って実は高コストだったなんてオチにならないだろうか?
271名無し野電車区(長屋):2011/09/04(日) 13:24:51.71 ID:NleGGWAE0
あるかも知れないが、あれは425対策な部分もあるからな。
272名無し野電車区(茸):2011/09/04(日) 13:31:04.49 ID:k/w6A+IB0
最近の気動車の動向はどうなんでしょう?
ハイブリッド
の見極めが終わるまでしばらくそのまま?
273名無し野電車区(神奈川県):2011/09/04(日) 13:44:56.27 ID:qvyc8wUg0
>>266
そうだよな。
てか横浜線て朝いっぱい走っているのに
なんで夕方は7,8分間隔になるんだろう・・・
274名無し野電車区(埼玉県):2011/09/04(日) 13:50:52.26 ID:6m950Xu+0
メガループ()ってどこも夕ラッシュ帯の本数が少ない気がする
武蔵野なんか昼とあまり変わらないからな…
275 【東電 79.7 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (dion軍):2011/09/04(日) 14:45:15.03 ID:3CHkjjet0
>>274
横浜線は通常ダイヤなら10時〜15時よりも16時、17時の方が本数少ない。
普通逆じゃね?と思うんだが。
276名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 14:48:11.67 ID:SUH5ti+mO
武蔵野線は17・18時台の2時間くらいはそこそこ本数あるけど19時台後半以降は10〜13分間隔が基本だからな。日中とほぼ同じ。
なのでやたらと混む。
277名無し野電車区(dion軍):2011/09/04(日) 15:01:13.34 ID:RqH2b+yk0
>>266
菊名は新横浜側は線路脇の道路まで結構があるから、
線路を動かす必要はあるけど比較的簡単にホームを伸ばせそうな気がする。
橋本は周囲の線路を整理すれば難しくじゃないかな。車庫は元々10両入れるみたいだし
278名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 15:28:22.82 ID:SUH5ti+mO
横浜線が10連になったら京浜東北線と共通運用で青帯の車両になりそうだな。ラインカラーは黄緑色のままだとしても。

茶色の車両しか来なくなったラインカラー金色の有楽町線みたいなもんか。
279名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 16:09:24.80 ID:/3js6cPJ0
>>278
いや、横浜線が10連になっても、黄緑帯のままだろ。
現に横須賀線は、スカ帯と湘南帯が混在してるし。
280名無し野電車区(iPhone):2011/09/04(日) 16:26:05.42 ID:VXdhKdt+0
>>278
浦和が横ハメ線の運用なんか持つわけねーだろ
281名無し野電車区(庭):2011/09/04(日) 18:13:14.44 ID:9qH9NqNI0
231ヤマ車の逗子〜大船出入庫便ってどんな交互表示してるの?
282名無し野電車区(埼玉県):2011/09/04(日) 18:39:48.53 ID:s0Lp9gYq0
>>281
「逗子」or「大船」の固定表示
283名無し野電車区(dion軍):2011/09/04(日) 19:06:47.64 ID:eQzVr4sx0
早く高崎線、東海道の211系置き換えを始めてくれ
284名無し野電車区(庭):2011/09/04(日) 19:16:55.94 ID:h0A4WNms0
>>283
ちょっと新津に行って手伝ってこいw
285名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 19:18:04.84 ID:0qf/HSjx0
>>283
もうすぐE233‐3000による211系大粛清が始まるから、待っとれ。
286名無し野電車区(神奈川県):2011/09/04(日) 19:25:30.39 ID:jpSLRzrC0
211の葬式厨ってこれから沸いてくるのかね
287名無し野電車区(埼玉県):2011/09/04(日) 19:29:34.61 ID:0vseJD4C0
>>273
夕ラッシュは、朝ラッシュより
288名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 19:30:28.00 ID:n2AeeUm/0
5両編成にもグリーン車が欲しい今日この頃
さしあたって南海の12000系中間車をベースに平屋でw
289名無し野電車区(埼玉県):2011/09/04(日) 19:30:54.45 ID:0vseJD4C0
ちぎれた・・・
>>273
夕ラッシュは、朝ラッシュよりバラけるから

290名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 19:42:25.48 ID:/PXyxXAW0
>>288
そんなもんはいらんが、
10両と15両でグリーン車の停車位置揃えて欲しい。
291名無し野電車区(栃木県):2011/09/04(日) 19:46:20.58 ID:47Ley5bN0
>>286
だろうな
どっちも有名路線だしまた209-0の時のような阿鼻叫喚だろうよ…

高崎の211がE233-3000に置き換わっても今まで通り両毛線運用を受け持つのかね?
E233が走ってくれると沿線民としてはうれしいんだが
292名無し野電車区(iPhone):2011/09/04(日) 19:46:52.95 ID:4kFWHnyx0
>>286
211系クレクレ廚もな。
293名無し野電車区(埼玉県):2011/09/04(日) 19:50:33.48 ID:6m950Xu+0
>>288
10両運用だとG2両は多いから10号車と11号車をGにしてくれと思うことはある
294名無し野電車区(catv?):2011/09/04(日) 19:59:50.62 ID:gFbnpwxh0
東海道は新子安が祭りになるだろうな
295名無し野電車区(茨城県):2011/09/04(日) 21:05:10.49 ID:TIphaSki0
>>293 ホーム位置のこともあるが、
 縦貫筋・常磐ではG車は5・6号車あたり、
 湘新と横総では10・11号車あたりにして、
 それぞれ中間に運転台挿入は?
296名無し野電車区(千葉県):2011/09/04(日) 21:06:13.66 ID:TxxJkppy0
東海道や高崎のG付き211は計画変更で横須賀総武に転入するようだよ。
そして余剰になった横須賀総武の217を湘南色にし、横コツ及び宮オオに転入。

そしてE657導入によって余剰になった651は東チタ,宮オオ,千マリなどに残っている
183・189系統及び一部185を置き換え。水カツに残っている485(K40,K60)も651によって置き換え
られるよう。E653については8割方は新潟所属485を置き換え。残り2割は宮オオに転属らしい。
残り2割はいわき-仙台間の新特急になる予定だったものだが,東日本大震災・原発事故の関係で
おじゃんになり,宮オオに水上・草津・あかぎ用として185を置き換える模様。

以上かな
297名無し野電車区(長屋):2011/09/04(日) 21:10:22.37 ID:ZOw/eQk80
>>296
早くオムツ替えてもらって寝ろ
298名無し野電車区(千葉県):2011/09/04(日) 21:12:47.74 ID:jFfS3/3d0
>>296
あー、うん、それで良いんじゃないかな。
299名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 21:23:06.89 ID:n2AeeUm/0
>>296
それ自分のプラレールの買い増し計画だろw
300名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 21:36:49.55 ID:MiZmPCq7O
今度は(千葉県)とか
301名無し野電車区(茨城県):2011/09/04(日) 21:45:24.16 ID:TIphaSki0
>>296 >>66 テンプレよんでちょ、っていうか釣りでしょ。
 E653は基本がいなほ運用、残り4x4の16両、
 651の転用ならわかるが、高崎線着席愛好者からクレームの嵐必至www
302名無し野電車区(神奈川県):2011/09/04(日) 22:07:31.27 ID:NlOKtG/c0
>>301
>>296は釣りではない。
ああ言うのは単なるバカって言うんだよw
303名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 22:42:05.61 ID:qzMqxitJ0
>>291
> 高崎の211がE233-3000に置き換わっても

確実なのは、「高崎線の都心(上野東京)方面と結ぶ電車から211系が追い出され、E233-3000になる」ということ。

E233-3000が高崎に来るかがまず微妙。運用移管で国府津にE233-3000が配属される可能性が言われている。
高崎211系が無くなるのかも微妙。高崎ローカルは211系で残る可能性大。
304名無し野電車区(宮城県):2011/09/04(日) 22:56:55.79 ID:kwVKHweD0
ちょっと初心者ぎみの者でスマソ。
チタに233-3000が大量投入されるわけだけど、小山の奴はどうするん?

チタ車投入完了してから233-3000入れるの?
305名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 23:07:40.28 ID:vUaYAELD0
>>304
「小山の奴」というのが何を指しているのかがわからないが、
小山区にいるE231系1000番台のことならそのままかと。

E233系3000番台は田町区の211系を置き換えたら
その次は新前橋区の211系を何らかの形で置き換えるにかかると思うが、
直接新前橋区に投入されるかどうかはわからない。
306名無し野電車区(宮城県):2011/09/04(日) 23:18:43.61 ID:OzlcCloc0
某何号車のサイトが凄い事になってる…
307名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 23:44:14.49 ID:jqDq/h450
今は高崎車両センターでっせ、自分も習慣で「新前橋」と言ってしまうけどww
308名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 23:45:04.28 ID:xoZee+/p0
>>306
ここがテンプレを作らなくなったからかw
もうそこのリンク貼って終わりでいいよww
309名無し野電車区(iPhone):2011/09/04(日) 23:45:35.07 ID:Q5ZHHTSB0
>>299
プラレールの185の話はしないでやってくれ。
310名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 23:51:38.79 ID:GNt/F82F0
>>290
そんなことしたら横浜の5〜8番や日暮里が酷いことになる


あと三河島もw
311 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (iPhone):2011/09/05(月) 00:05:51.93 ID:hNLv/u37i
>>285
プレスまだ?
312名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 00:25:18.10 ID:EA4mF60RO
一番臭いシナリオはこんな感じか?

東チタE233-3000量産車投入

チタが容量限界 基本、付属 18本投入→国府津(コツ)に持ち替え→横コツのE231近郊小山へ流す。

211系の手持ちの組み換えは肩書は高崎でおこなわれるから高崎への直接の新車は仮にあったとしても最後のほうか最悪はない。

高崎ローカルは205系で賄えばよい。あとは長野と新潟はオール211。
313名無し野電車区(長屋):2011/09/05(月) 00:27:21.65 ID:WELfEUjc0
>>312
205系の捻出財源は?埼京線や横浜線の廃止?
314名無し野電車区(dion軍):2011/09/05(月) 00:33:04.85 ID:zp3xkf4P0
>>306
気動車の部分まで完成したら、本当にあっちへのリンク貼るだけでいい感じだなw


関連スレと過去ログのアドレス
新幹線の両数
現状のまとめ
進行中の置き換えの、現在の両数(これは向こうでは反映されないはず)

これだけ貼ればいいのか
10レスちょっとで済むな
315名無し野電車区(dion軍):2011/09/05(月) 00:38:21.78 ID:zp3xkf4P0
まぁなんとか号車の管理人氏がどう思うかって話でもあるけど
向こうに妄想持ち込むアホが出ても困るし

連投失礼。
316名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 00:45:26.19 ID:EA4mF60RO
>>313 総研にもかいてたが震災の影響で物資調達が鈍るのはわかってるから3〜5年くらいの遅れのスパンで薄く車両を回せば良い。205や211はまだ使えるからな。
317名無し野電車区(iPhone):2011/09/05(月) 00:59:54.75 ID:83aw7IM40
今にして思えば209系は更新しておいて大正解だったな。
318名無し野電車区(宮城県):2011/09/05(月) 01:02:17.64 ID:OOOXfx2j0
何号車の管理人さんから何らかの意見は聞きたいかもw
まぁ記載内容に対する妄想はこのスレで、見たいな注意書きは入れておかないと向こうのフォーラムが荒れそうだし

東チタで押し出された211は全車改造待ち保留車になるのか?
それともサロ・サハを脱者して房総の211玉突きや、高崎に一時転属させるのかな?
高崎へは一時転属だとしても耐寒・耐雪工事未実施で行けるのか知らんけど
319名無し野電車区(長屋):2011/09/05(月) 01:05:22.95 ID:WELfEUjc0
>>316
高崎地区の115系と107系を全部置き換えるとして先頭車化改造をやらない前提なら
埼京線の全編成を転用しても足りないわけで、その考え方だと115系の置き換えも
3〜5年遅れで薄く長くやるということになるな
320名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 02:15:33.73 ID:iUpDdwRb0
>>312ほか
震災以来壮健のネ申もお告げを出さないからなんとも言えんが、
211のみならず、205も宇都宮ローカルついでに?他の地方直流区間に回すとして、
順序的には後回しだったとしても、E129は短編成や豪雪地帯用に最小限は入れると思う。
205や211をわざわざ1M方式に改造するのは無駄が多いだろうし。
長野の場合は、倒壊が飯田線に213を入れるから、それと互換性が出て好都合かな?

>>318
205元ケヨ車の改造内容にもよるけど、
実際209-2000の6連の残りも改造は延期らしいし、
震災がらみで工場のキャパが縮まっているのならば、
現マリ車をトタに移す前提を覆すという可能性があるが、
現チタ車を一時的にマリにあてがい、置き換え即戦力の3000を先に
捻出するというのはありかもしれん。
かつてもヤマあたりから115系をしばしば借りてきていたし、
それと似たようなもんか?
321名無し野電車区(関東):2011/09/05(月) 02:39:30.82 ID:OoNvrwtkO
つーか機器更新やら改造滞るほど仕事多いなら、大船工場潰さなきゃ良かったのに
322名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 08:26:30.37 ID:EA4mF60RO
あと、高崎に車両を集中させるのは中距離車と高崎ローカルを個別に使い分けるのもありだろうな。高崎近辺には貨物も頻繁に行き来してるから線路容量もキツキツになることも少ないだろうし。
323名無し野電車区(北陸地方):2011/09/05(月) 08:43:16.62 ID:XP4eeg7jO
211-3000が即戦力なんだったら
そもそも新車を田町じゃなく先に高崎に入れときゃよかったんじゃね?
324名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 08:50:28.32 ID:EA4mF60RO
田町にE233-3000投入目的は新潟の115-0の取り替え目的が柱だろうから新潟と長野の115系淘汰が軸になるだろうな。高崎は流れから4ドア化が望ましいから。
325名無し野電車区(宮城県):2011/09/05(月) 09:07:04.29 ID:OOOXfx2j0
とりあえずID:EA4mF60ROはもう少し考えて日本語の文章作ろうか

>>323
209系、205系の改造待ちが多数ある中で、なぜ転用改造が必要な東チタ車が捻出されるのかね
326名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 09:16:44.18 ID:EA4mF60RO
>>325

前に誰だか言ってたよな。

115系0代故障で迷惑してると言ってた新潟厨がいたがな。

耐寒耐雪設備が必要になるのはわかっているんだから改造は必要な所から先にやるだろ。高タカの3000は施行済だから改造は後でも問題ない。
327名無し野電車区(iPhone):2011/09/05(月) 10:32:53.69 ID:jxh2tEwVi
>>325
ん?ID:EA4mF60ROが書いている事に違和感はないんだが。
もう車齢50年である新潟115系0番台が置換必要No.1である事は言うまでもない。
高崎205投入は後でも良い。とにかく新潟115系0置換が喫緊の課題。
205系供給元は埼京線か横浜線か?
なら、そのためにE233系を埼京線横浜線へ投入して無理やり205系を持って来て211系捻出して新潟転用するのではなく、
新潟へE129系直接投入した方が早いのでは?
328名無し野電車区(dion軍):2011/09/05(月) 10:35:32.22 ID:AOqb/x0V0
>>327
レスの端々に出てくる「長野」がおかしいんじゃない?
329名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 10:46:48.74 ID:EA4mF60RO
>>327 E129の直接投入をしたがる椰子が多いのは事実だが、新津自体が1M1Tの製造を手掛けた実績がないのでメーカー通して技術供与が必要かも。あと、1M1Tの地方ローカル向けは1両あたりの単価が都心部向けより高い。
330名無し野電車区(茸):2011/09/05(月) 11:00:09.52 ID:oGFPFxnZ0
1M1Tって川重ばっかだよな〜
331名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 12:01:09.38 ID:8RRCKXV4O
新津はE233に専念して1M1T車は川重に任せた方が明らかに効率的。
332名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 12:24:26.06 ID:HRKjcEhL0
>>331
いや、新津は地元新潟向け電車製造をしたくてウズウズしてるよ。
333名無し野電車区(茸):2011/09/05(月) 12:26:16.84 ID:oGFPFxnZ0
>>332
川重は受注待ってるよ
334名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 12:38:26.62 ID:E+xSccpv0
新潟県の鉄道スレから。
またまた車両故障。もうニュースにならないね。
115系置換を早急にやらないと、新聞沙汰になっても知らないよ。


650 名前:名無し野電車区(チベット自治区)[] 投稿日:2011/09/05(月) 06:49:12.41 ID:BGuiWxWI0
はい
今日も115が車両故障です

しかも村上行きってもしかして塗り替えたやつ?
335名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 12:49:01.02 ID:EA4mF60RO
そんなに新車が欲しいならお前らのポケットマネーから出すんだな。

でなければ205や211の中古で我慢しろ。新潟、長野の新車厨。
336名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 13:39:23.54 ID:E+xSccpv0
>>335
じゃあ、205や211の中古車を新潟向けに改造する一切の費用全部は、お前のポケットマネーから出せよ。
そっちの方が実は高額なんだがな、、、
337名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 13:49:45.70 ID:bEcU+HTE0
どこの会社の財務状況も震災で悪化しているんだから営業係数が悪いところは
新車は無理でしょ。
でも故障が多いのはしょうがないので115とか更新してしまえば。
115をVVVFにしてしまうとか。

まぁ故障するようなメンテしか出来ない会社も会社だが。
338名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 14:29:39.42 ID:2L59rsOy0
新車入れたらまた50年使い続けるかもな
それなら中古を12,3年置きに入れた方が現地受けしないか?
339名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 14:37:37.72 ID:E+xSccpv0
>>338
中古車ではメンテフリーにならない。
それよりは、メンテフリー新車投入して50年使った方がいい。
ただし新車でもメンテが更に省力化出来る車両がまた出てくるだろう。
13年ごととは言わないが、20年ごととか30年ごととか、機会があればその新車へ置換するのもよし。
まあでもこれだけ故障頻発してるのによく国交省から警告食らわないで済んでるよなあ。それが不思議で仕方がない。
340名無し野電車区(dion軍):2011/09/05(月) 14:41:39.88 ID:zxXEAQ3i0
んなことで警告出してたら、陸運局は忙しくてしょうがないよw
341名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/05(月) 14:57:16.27 ID:MkZwVMzaP
陸運局かよwww
まぁ言いたいことはわかるが。
342名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 16:44:17.24 ID:U38jJMpF0
>>339
メンテナンスフリーで50年も持つわけがないでしょ。
上に書かれている通り、13年とかしか持たないよ。
結局、新車入れてもメンテナンスして長く持たせるから変わらないだろ。
どちらにしろ、211系が地方線区に転用されるのは間違いない訳だし、新車もどうしても足りなくなった時にしかいれない
でしょ。
343名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 16:52:24.32 ID:E+xSccpv0
>>342
211系だってあと何年持つか分からないし、26年選手だし。まあ持ったとしてもあと10年がいいとこ。
344名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 17:00:07.31 ID:EA4mF60RO
>>343 需要密度が低い地方に新車と考え自体、図々しいだろう。どんなに悪くても支社のドル箱路線なら話がかわるがね。

普通のローカルに新車はよほど理由はない限りあり得ん。
345名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/05(月) 17:28:58.02 ID:OqZSoqBnO
3000番台廃車もったいない
首都圏のライナーとかでまだ使えたのに
346名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 18:50:27.25 ID:EA4mF60RO
211-3000も輸送力だけなら問題はないが今のサービスのニーズに応えるとなるとちょっとね。

財源の問題で地方転用に回す新車と財源の問題に当たった時に115系の緊急的な置き換えにJR東も手を焼いてるみたいだから、路線によって車種統一は欠かせないが。
347名無し野電車区(iPhone):2011/09/05(月) 18:52:58.31 ID:r/VQd4Yr0
>>339
メンテフリーと言っても>>342の言うとおり全くフリーになる事はあり得ない。
インバーター車は確かに日ごろのメンテの手間は激減したが、インバーターに使うハンダが14年越えると劣化して剥がれてくる。
それが今の209系や217系。
それ以上使いたければ機器を丸ごと交換する事にはなるけど、それをすればまたしばらく楽出来るのはまあ確かではある。
ただ、交換するのも一つのプロジェクトだから、そこを面倒臭がったのが計画当初の209系。
メリットばかりが得られる事なんかそうやたらには無いな。
348名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 19:40:10.38 ID:SfWzh9rlO
>>337
保線も整備も除雪も下請けに丸投げだからな
349名無し野電車区(長屋):2011/09/05(月) 19:54:58.59 ID:XXyrEiDP0
>>329
> 新津自体が1M1Tの製造を手掛けた実績がないので

新津製造の相鉄10000系や都営10-300形には1M1Tユニットが含まれている件
350名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 20:04:42.26 ID:v9edtxqm0
>>349
まぁ新津は車体作ってるだけだからな。
台車とか電装品は部品として買ってるだけだ。
351名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 20:10:05.14 ID:E+xSccpv0
>>349>>350
おお、じゃあ新津で1M1T電車製造可能だな。
352名無し野電車区(長屋):2011/09/05(月) 20:10:29.75 ID:Uy/vWU8W0
台車も作ってなかった?
353名無し野電車区(千葉県):2011/09/05(月) 20:11:16.51 ID:PbA2IP570
造っているヲ
354名無し野電車区(茨城県):2011/09/05(月) 20:18:03.65 ID:R+O2hUaT0
車両メーカー(新津も)って車体を造って外注の部品を取り付けるのが仕事だべ
355名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 20:20:03.15 ID:v9edtxqm0
あれ、新津って台車作ってたのか。
てっきり住金あたりからの購入だと思ってたわ。
356名無し野電車区(長野県):2011/09/05(月) 20:21:41.75 ID:mbC5DE4A0
そもそも長野はE233系6000番台とE129系、313系の投入で決定してんだがな。

E233系で初めてのPMSM搭載(東芝製)。E233系では初めての東芝IGBTのVVVF使用。
全てセミクロスでWiMAX搭載をし、寒冷地対応の装備満載。

CQ-01〜(6両)、CV-51〜(4両)で前者が14本、後者は12本製造。松本・豊田配置。

E129系は新潟向けのやつの改良型。500番台となる。
N1〜(2両)で24本製造。長野配置。
またC1〜(2両)で8本製造。松本配置。

115系と123系を置き換える。

また313系を3編成が常備扱いで配置される(配置は神領区)。


否定したらお前らホビロン

357名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 20:23:57.42 ID:5Sg8/au3O

> (長野県)

本命来ました
358名無し野電車区(dion軍):2011/09/05(月) 20:25:09.37 ID:HihozXxn0
長野に精神科はないのか?
あまりにもキチガイが多すぎる
359名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 20:32:04.48 ID:F7hfx0E80
妄想鉄道は模型でどうぞ
360名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 20:42:20.73 ID:8zIRNl060
>>355
車輪は住友のシェアが100%だと思ったが、台車枠は自家製だよ。専用ロボットがいたハズ。
361名無し野電車区(茨城県):2011/09/05(月) 20:43:35.11 ID:irIQq7jG0
>>356 別に海313の必要はないだろ。

新車製造が止まっているなら、
まず、緊急の115-0の置き換えを、
東チタ211付属14本→千マリ
千マリ211(1000?,3000)5連14本→3or4連にして新潟、長野へ

その後、211基本を6連化、2000番台4連化、耐寒耐雪改造して長野、新潟へ。
北関東ローカルには205を導入して、211-3000を3連化して長野、新潟へ。

E129は別にして、それ以外の新車は上記置き換えの不足分で我慢してもらわんと。
そんなにあわてなくてもどうせすぐ231か何か回ってくるんだから。

それとも、原発不通で余剰になってる415-1500はいかが?
もともと2本予備で、さらに4〜5本くらいは余剰になってると思うが。
絶賛故障中のE501基本10連に運転台つけて5連2本に割ってくれたら、
さらに4本、つごう10本は供出できるぞwww
362名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/05(月) 20:51:10.13 ID:0VeDKoxYO
>>356
211系の豊田転用改造が始まってるのにか?
363名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 20:58:13.49 ID:F7hfx0E80
だから妄想にマヂレスしたってさぁ…
364名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 21:23:27.00 ID:E+xSccpv0
>>361
> それとも、原発不通で余剰になってる415-1500はいかが?

羽越線村上以北用として良いね。
もちろん4連は輸送力過剰という指摘はあると思う。その通りだと思う。
しかし、編成短縮して2連とかにしたところで、大して電気代節約とか車両メンテ費用削減にはならなそう。
運転台取り付け改造費用もかかる。
それより、「それ用の電車を新製することなく」電車化出来る事のメリットの方が大きい。
欠点としては、耐寒耐雪改造が必須ということかな。
配置区はやはり新潟か。
365名無し野電車区(長屋):2011/09/05(月) 21:48:55.86 ID:XXyrEiDP0
>>361 >>364
幼稚園児は早く寝ろ
366名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 22:17:20.93 ID:GI7ySrLT0
最近>>336みたいに更新より新造のほうが安くつくって言ってる人(同一人物?)
が急に目立ち始めたけど、そのソースはどこよ?

日経新聞ソースでE233-0は10連で1両当たり1億1000万か2000万だった気がするが
少量生産でなおかつ先頭車比率が高くなればさらに高額になるのは明らか

だいぶ前に過去スレで205のVVVF化がモハ1両約5000万(因みに先頭化は約3000万)
との東の技術報ソースだかの書込みがあったけど
それに耐寒耐雪工事を足しても到底1億1000万を越える事などあり得ないと思うのだが
さらに1M1Tとなれば大規模改造を伴うのは1両となり、どう考えても新造費>中古更新費になる
367 【26.4m】 (東京都):2011/09/05(月) 22:17:59.30 ID:TAT7A7Mo0
羽越線ホーム全て嵩上げですか。景気のいい話ですね。

幼稚園の頃、常磐線高浜で中電に乗ろうとしたら、
ホームより電車が50cmくらい高くて
親に抱えられて乗せられた記憶がある・・・
368名無し野電車区(長屋):2011/09/05(月) 22:18:36.15 ID:XXyrEiDP0
>>366
製造費用と改造費用だけの単純比較ならその通りだが、新造車だと保守費用の削減も発生するので
新造or改造後の10〜15年の総費用で比較すると新造と改造が同程度となるか新造のほうが
有利となるケースが多い
369名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 22:19:10.27 ID:GI7ySrLT0
因みに新形式(205,211等)をVVVF化すると保守体系は新系列化されるから
新車を投入せずとも13年(16年?)メンテナンスフリー体制(=メンテナンスコスト削減)は達成できる

保有車両数が多い首都圏が完全に新系列化されていない今
限られた車両生産能力を振り分けなければならない状況で
先頭車、しかもクモハを多く持つ211系を最大限有効に活用しないわけがないと思うがどうだろうか
370名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 22:19:30.29 ID:zTrwiKeh0
E233-3000が今後高崎にも配置された場合、両毛線や信越線高崎〜横川間は、
それらの付属編成に置き換えられる可能性はあるだろうか。
371名無し野電車区(長屋):2011/09/05(月) 22:29:15.81 ID:XXyrEiDP0
>>369
> 新形式(205,211等)をVVVF化すると保守体系は新系列化されるから

されないから
現に205系5000番台は新系列扱いされてない
372名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 22:31:39.35 ID:U38jJMpF0
でも、新系列化されるったって、地上設備の改修だって必要なんじゃないの?
新系列車は今のところ、東京総合車両センターでしか検査されていない訳だし、
それが長野や大宮には出来ないのではないの?
373名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 22:32:34.76 ID:GI7ySrLT0
>>368
そこまで言うなら
他支社、他社でもいいから1件だけ実際に有利となったケースを提示してよ

新車1両1億2000万だとして
2両編成の新車が2億4000万

クモハとクハの211をVVVF化の上1編成にすると
VVVF化5000万+VVVF化に伴うクハ側の改造+耐雪改造でしょ
費用は分からないけど仮に全部で1億とする

更新211で1億4000万のメンテナンスコストって発生する?
なら、大量に抱えてる首都圏の205を更新したほうが会社的には超お得なのでは?
374名無し野電車区(神奈川県):2011/09/05(月) 22:39:22.23 ID:xzePTCK70
南武線は中古で構わないから8両にしてくれ
375名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 22:41:52.80 ID:GI7ySrLT0
>>371
ソース元を忘れて申し訳ないが
東自身が新形式をVVVF化して新系列として扱うと記述していた記憶があるんだけどな
これは東の中期計画の首都圏全新系列化の話にも関わりある事だから間違いないと思うけど

>>372
701系もE721系も勿論新潟長野のE127系も地元で整備されているはずですが…
376名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 23:27:14.99 ID:8zIRNl060
まあ、205系の検査キロ回帰は界磁添加車も新系列と同じだから、あまりメリットないけどね。
鶴見線と相模線くらいかね、時限回帰で検査に入るの。
377名無し野電車区(dion軍):2011/09/05(月) 23:31:32.16 ID:zp3xkf4P0
>>371>>375
いつだったかのRF誌(だったかな?あやふやで申し訳ない)によると、
新保全体系の適用には自己診断装置の搭載が条件とのこと。

205系のモハ車は新系列扱いされてるようだけど、
編成全体で見ると新保全体系は適用できないはずで、そこらへんが結構微妙。
378名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 23:36:48.67 ID:hbgYcAHZO
2012年から、新潟115系0番台当面の繋ぎで長野1000番台を転属。
替わりに長野は211系をVVVF化せずそのまま転用。
大幅改造する余裕が無いので最低限の改修のみ。
新潟は故障頻発の現状だけ解消して、その後は経営状況で判断。


こんな天の声が聞こえてきたけど本当かは分かりません…
379名無し野電車区(東海・関東):2011/09/05(月) 23:43:47.76 ID:lrvKIjhvO
>>372
新系列車のE257は大宮で検査する始末…
そろそろ大宮に新系列棟作った方が良いんじゃ無いか?

>>373
東急7700ほどの迷改造しない限り超えないだろうけどなw
…そもそも211転属の際にVVVF化するかどうかすら怪しいところ。

>>374
設備で無理っつってんだろゴルァ

>>375
MONやTIMSがあるならまだしも、それらも無いのに新系列と同等に扱う訳が無い気が。
380名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 23:49:16.32 ID:EA4mF60RO
>>356 まだ 長野に新車をとか抜かしているバカ鉄いるのか?

長野は211か東海の313-2000があればいいだろ。

E233を長野に回すのは贅沢だ。お前氏ね!!
381名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 23:54:28.87 ID:GI7ySrLT0
>>377
d!だとすると更新後の新系列も全て同じ扱いなのかな…
だとすると武蔵野線も2010年代中には全て新車になるんだろうか?

まぁ更新211は新系列ではないとしても
・車体はステンレスだから塗装作業や溶接補修作業は元から無い
・VVVFインバーターは抵抗制御とは違い整備は部品交換での対応する
・モーターもブラシレスになって直流モーターのような大規模分解整備はしない

結局のところ更新すればかなりの部分がメンテナンスフリーになる
少なくとも10年間で新車と比べて1億4000万程度もコストがかかるとは思えない
382名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 23:55:26.76 ID:GI7ySrLT0
失礼
更新後の新形式も
だった
383名無し野電車区(埼玉県):2011/09/05(月) 23:59:59.76 ID:SbcBX/Lu0
>>379
大宮新設か東総増強すれば、205走らせてる路線の置き換えに弾みがついて、
サイキョウガー、ハマセンガーと言ってる奴を黙らせられるのだが…
384名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 00:03:20.11 ID:3QMbOnE+O
武蔵野はどちらにしろ後回しで総武の209-500 12本、常磐 209-1000 2本 残りは205V車あたりで固めるだろうから新車はないな。

メガループの南武さえ総武E231-0でその総武は山手線E231-500とE231-0少数が残るくらいだからな。
385名無し野電車区(チリ):2011/09/06(火) 00:25:20.61 ID:dw4Aqh3s0
マジレスすると千マリ211は高崎に一時転用して高崎211が高崎地区用で107、115を
置き換えるらしい
その後VVVF改造して中央に
386名無し野電車区(dion軍):2011/09/06(火) 00:38:03.55 ID:AVRJrGDHP
千チリ
387名無し野電車区(dion軍):2011/09/06(火) 01:56:56.64 ID:ybksx7VD0
4号車のフォーラムのseries211って奴が痛すぎる
ああいう妄想はブログとかだけでやっとけよ

管理人も多めに見てないであの書き込み削除しちゃえよ
388名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 06:06:32.46 ID:AlZV22Ty0
余所の批判をここでやるなよ
苦情は直接メールなりでしてくれ
389名無し野電車区(茨城県):2011/09/06(火) 10:06:15.85 ID:t/5vT7Sh0
>>361 364
広野に1本、原ノ町に1本取り残されて足りてないのが現状。
390名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 10:47:50.43 ID:Qy5byMpY0
>>378
それをやるとしたら、さすがに長野から持って行くことはなくて、高崎から持って行くでしょう。
従って、>>378の「長野」を「高崎」へ読み替えて、

2012年から、新潟115系0番台当面の繋ぎで高崎1000番台を転属。
替わりに高崎は211系をVVVF化せずそのまま転用。
大幅改造する余裕が無いので最低限の改修のみ。
新潟は故障頻発の現状だけ解消して、その後は経営状況で判断。
391名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 10:56:09.49 ID:Qy5byMpY0
>>361
> 新車製造が止まっているなら、
> まず、緊急の115-0の置き換えを、
> 東チタ211付属14本→千マリ
> 千マリ211(1000?,3000)5連14本→3or4連にして新潟、長野へ

これは良い方法。
豊田には待ってもらって、転用先を新潟に変更するならOK。
392 【東電 69.7 %】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (dion軍):2011/09/06(火) 10:57:17.52 ID:aAi+Qr300
長野には211系や東海の313系でも贅沢すぎるような気がする。
長野は115系をあと100年使ってろバーカ。
393名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 10:58:11.29 ID:qi4bPvLv0
新潟115-0って、4連?
何本あるかわからないが、3連が多い高崎車での差し替えって可能なのか?
394名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 11:47:23.97 ID:AlZV22Ty0
>>393
4連にいる
でも2連にも500番台がいる
395名無し野電車区(東海):2011/09/06(火) 12:05:00.86 ID:+NDMMwt1O
>>392
新潟()
396名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 12:20:53.20 ID:BXLbhzBn0
>>393
朝ラッシュ時間帯以外なら3連でも可能。
朝ラッシュ時間帯は、1本1本の列車毎に精査しないと何とも言えない。
列車によってはやはり4連でないと運び切れず、3+3にしないといけない所もあるかもしれない。
397名無し野電車区(アラビア):2011/09/06(火) 13:05:12.02 ID:U3jRdf1/0
新潟115(非リニュ)は211と豊田・長野のリニュ115で置き換えだよ
398 【東電 70.8 %】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (dion軍):2011/09/06(火) 13:56:18.89 ID:aAi+Qr300
>>395
新潟のE127系とかも要らないよな。
お前もそう思うだろ?
新潟や長野は旧客のDL牽引で充分。
399名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 14:05:20.54 ID:Qy5byMpY0
新潟はE129系でOK。
400 【東電 70.8 %】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (dion軍):2011/09/06(火) 14:17:09.84 ID:aAi+Qr300
電車特定区間以外は全て貨物列車のコンテナの中に客積めば充分。
401名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/06(火) 14:50:09.94 ID:7X2KWNxiO
>>356
倒壊313は木曽と関西線から出る3000番台な。
402名無し野電車区(茨城県):2011/09/06(火) 14:57:55.70 ID:YZJN5RIJ0
あえて田町を優先した理由は、新潟の0番台置き換えのため。
長野には211系のみを投入。1M1Tの211系2連も投入。
新潟の4連以外は数年待ってE129系。

長野と新潟の連中が新車要求しあって、本筋の転用予測を貶めているように感じるんだが。
なぜか高崎車を新潟に移したがり、ひずみを205系の高崎転入(笑)で補おうとするとか意味不明。
元から新潟の2連3連を新車にして、211系をフル転用しないと数が合わないのだよ。

115系と211系のコスパの差は、211系と新系列より莫大だ。一連の動きで115系は全滅ですから。
403名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 15:12:05.67 ID:Qy5byMpY0
>>402
115系全滅はもう既に分かりきってる。

新潟の0番台置き換えだが、田町211を新潟直接投入か、
又は、高崎211に振り替えて、田町→211-0/2000→高崎→211-1000/3000→新潟→115廃車 か、どっちだろう?

それに、
「4連以外は数年待ってE129系。」
だとすると、115-0の2連が置換されずに数年間残ってしまうのだが、これの対処は?
404名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 15:46:47.95 ID:3QMbOnE+O
それはピンポイントでワンマン対応でE127に限定運用だな。

とくに無人駅のある所は優先的に。

新車かます程余裕はないのだよ。新潟支社は。わかるか糞ヲタ?
405名無し野電車区(catv?):2011/09/06(火) 16:17:02.37 ID:a1KIE0WaQ
なんか、JR北海道スレにE129系新潟投入とかの表題で偽のPDFを誤爆した迷惑な奴が居るんだが…。
406名無し野電車区(東京都):2011/09/06(火) 16:37:34.10 ID:MP7w4Vp60
高崎の115系1000番台4連⇒併結運用無し⇒211系への置き換えがしやすい
新潟の115系4連⇒2連・3連との併結運用多数⇒他形式への単純置換が困難

高崎に211系を入れ、新潟に1000番台を玉突きするというのは有り得そうだね。
407名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 16:42:45.77 ID:Qy5byMpY0
>>405
見たけど、pdf内容は「千葉駅 駅舎・駅ビル建替え 本体工事の着手について」だと。
やられた、、、
408名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 16:44:29.06 ID:Qy5byMpY0
>>406
115系全廃なんだから、それはないよ。
409名無し野電車区(東京都):2011/09/06(火) 17:43:10.07 ID:vMfe4oJz0
>>392
あと100年も使ったら逆に表彰モノだぞ
410名無し野電車区(茸):2011/09/06(火) 18:15:50.01 ID:JB3ak9+C0

115ってある程度重そうだから、多少の雪などかきわけていけるけど、
最近の軽そうな車両で大丈夫なんかな?すぐ雪に乗り上げそうなイメージ
411名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 18:22:09.59 ID:Qy5byMpY0
>>410
イメージだけで語るな。
412名無し野電車区(宮城県):2011/09/06(火) 18:30:09.38 ID:da90zPyT0
>>410
少なくともお前のNゲージの車両よりはずっと重い。
413名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 18:37:46.36 ID:GMZiWxhw0
そういえば、重いといえば、新潟の一部地区は踏切改良しないとステンレス車入れないんじゃなかったけ?
どうなのそこ。
414名無し野電車区(東京都):2011/09/06(火) 18:40:49.20 ID:MP7w4Vp60
E127系走行線区は大丈夫でしょ。長岡以南と柏崎〜吉田とかはどうだか分からんが。
415名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 18:59:23.19 ID:Qy5byMpY0
>>414
E127系走行線区以外の区間でも、もしも運転するとなったら踏切改良するでしょ。
416名無し野電車区(千葉県):2011/09/06(火) 19:02:02.68 ID:clDVJmqL0
>>410
DE15のラッセル部分が脱線したぐらいだから
電車(動力分散方式の電動客車)の重量じゃ歯が立たない
除雪やスノーシェルターでしか対応できない
http://alfalfalfa.com/archives/1856955.html

あと、羽越本線でもと鹿児島本線で最重量級(ヘビー級)の485系が強風で脱線しているので、強風対策でも重量は無意味だ。
この辺はテンプレートにでも入れるべきだろ。
207系が福知山線脱線事故でボルスタレス台車だから重心が不安定で脱線したとか、衝突時の衝撃を吸収する構造とか(壊れないのではなく積極的にゆっくり壊す
自動車が歩行者障害軽減ボディなどにしているのと同じ適度な強度で徐々に壊す、一気に壊れても壊れなくても衝撃吸収にはならない)
結局はATSなど保安装置で脱線を防ぐしかないということからはじめないといけないし。
417名無し野電車区(埼玉県):2011/09/06(火) 19:15:08.60 ID:NSVjZ8AZ0
>>416

> 207系が福知山線脱線事故でボルスタレス台車だから重心が不安定で脱線したとか、

それは冷蔵庫本人が否定してる。
418名無し野電車区(長屋):2011/09/06(火) 19:16:58.59 ID:S4pSv/IP0
>>410
吹き溜まりやら除雪不良による抱き込み雪やらが許容量を超えれば115系でもダメぽ
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/report/RA11-3-1.pdf

逆に言えば、除雪体制がしっかりしているなら軽量車種でも問題ない
419名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 19:17:01.61 ID:GMZiWxhw0
>>416
ATSは速度超過による脱線は防げても、雪害による脱線は防げないでしょ。
420名無し野電車区(長屋):2011/09/06(火) 19:25:01.59 ID:S4pSv/IP0
JR東日本社長、震災後の業績「順調に回復」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE2E4E2EB918DE2E4E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195577008122009000000

> 東日本旅客鉄道(JR東日本)の清野智社長は6日の定例の記者会見で、東日本大震災後の業績について
> 「(鉄道収入が)震災前の水準に戻るなど順調に回復している。2012年3月期の業績予想を(達成できる)線上で
> 推移している」との認識を示した。

> 同日発表した8月の鉄道収入(速報値)は前年同月比横ばいだった。内訳を見ると、震災後に大きく落ち込んだ
> 中長距離収入が同1.7%増(7月は同2.5%減)とプラスに転換した。
421名無し野電車区(東京都):2011/09/06(火) 19:25:56.26 ID:LTA61vUG0
飯山線がキハ52からキハ110に替わったばかりの頃、軽いから雪が乗ったレールに突っ込んで行くのは
おっかないという運転手の話を聞いたことあるな
422名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 20:34:26.37 ID:BXLbhzBn0
>>418
まあ、今は除雪体制がしっかりしているとはとても言えないからなあ。
ローカル線など最初から除雪放棄してる線区もあるし。
「雪が降ったら運休」みたいな。
423名無し野電車区(愛知県):2011/09/06(火) 22:34:52.44 ID:jUz7mzIm0
飯山線はもっとおっかないことやらかしたけどな(車両に罪はない)
424名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 22:58:21.94 ID:ivmhb52S0
昔のような除雪組合もないし、大掛かりな除雪装置は新幹線くらい。
コスト削減が求められる現代では無理だろうね。

今は車籍を有する除雪車も少ないので、保守用車がメイン。
この場合は列車の運行を止め、線路閉鎖をかけねばならない。

作業者のみで運転可能な保守用車と、
作業者以外に運転士、列車防護係員が必要な除雪車ではコストに大きな差が出る。
425名無し野電車区(岩手県):2011/09/06(火) 22:59:03.40 ID:l8sLcNMd0
>>422
特に最近は除雪を下請けに委託する関係で区間運休→モータカーによる除雪ってパターンが増えた。
冬季限定のDD53やDE15が大量の雪を物ともせずに吹き飛ばしていく様子が好きだったな…
426名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 23:02:57.91 ID:Qy5byMpY0
ということで、車両重量は関係ないという結論でした。
以上。

これで安心して211系の話へ戻れる。
427名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 23:20:17.29 ID:ivmhb52S0
では、早速。
千葉地区の10月運用改訂で211系の内外東金運用がなくなり、
3運用削減される。すでに予備車も2本ある。
(209-2100の改造工事は9本が来年度に延期されたので、残りの捻出は当分不可)

これらは先行して転属する?それとも改造待ちでどこかに留置?それともそのまま使用かな?
428名無し野電車区(新潟県):2011/09/06(火) 23:27:09.35 ID:Em2AjAd70
改造するにも各総合車両センターのラインの空きがないことにはね。
サハ外して、アコモを新しくして、塗装を改めて、
・・・ってぐらいなら改造の手間は殆どかからないだろうけれど、
それでも半月程度は必要だしね。

とりあえず当面はそのまま使用、空きが出次第、運用離脱でしょう。
429名無し野電車区(空):2011/09/07(水) 00:08:45.13 ID:ifuY+QsR0
雪が降ったら安全のためにもウヤにすればいいじゃん
そうすれば耐雪改造とやらも不要
430名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 00:10:28.10 ID:7YmRR6e00
>>427
ま、とりあえずは5連のまま無改造のまま新潟へ持ってくれば。
新潟で本当に使えるのか確認する必要もあるし。特に冬。
431名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 01:49:44.78 ID:XHZxpWyR0
>>427ほか
それこそ、これから田町にE233投入で捻出されて転用するにしても大幅改造が必要だが
>>428の言うとおり工場のキャパが開いてない(209-2000の残りも来年度に延期)から、0・2000を
一時的に房総に回して、元幕張の3000を先に北関東や甲信越に転属させる、と
大穴で予想してみる。
432名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 01:58:16.93 ID:2sxr9eZO0
>>397
東日本大震災の為、当初の予定を変更して、E129系増備計画を全面中止して、
新潟115系(非更新車)は、211系と豊田・長野のリニュ115系更新車で、
置き換えと変更なったかw
433名無し野電車区(東海):2011/09/07(水) 03:07:46.21 ID:h+RA0CR5O
長野は211系ではなく新型車(形式不明)になったみたいよ。長野厨が言うE233系じゃないやつ。
クモハ+サハ+モハ+サハ+モハ+クハ

クモハ+モハ(0.5M)+クハ

クモハ+クハ

の組み合わせで6両×14本、2両×28本(うち8本はワンマン車)。

フルカラーLED幕で3ドア車。E721系とE233系を足して÷2のようなやつ。
VVVF(日立製)。
製造は東急と川崎、近畿。
LCDかは不明。
434名無し野電車区(東海):2011/09/07(水) 03:10:01.76 ID:h+RA0CR5O
追記

トタは3両×12本らしい
435名無し野電車区(関東):2011/09/07(水) 05:19:21.73 ID:OyFfoDnxO
E313系ですねわかります
436名無し野電車区(群馬県):2011/09/07(水) 06:06:28.97 ID:+o+8dBER0
長野長野うっせーよ!
長野なんか束三毎から車両借りてきて運用してりゃいいんだよ!!
437名無し野電車区(iPhone):2011/09/07(水) 06:16:50.14 ID:iYK2qBCIi
また妄想鉄道大爆裂ですかw
438名無し野電車区(北海道):2011/09/07(水) 06:32:41.90 ID:1zBuNowN0
>>433
 妄想っぽいけど、交流車のMTユニットは北海道で実績があるし、工場の施工能力と老朽化具合、長野総合車両センターを手放せるようにすると考えるとありそうな話だね。
ただ…、長野に新車を入れる場合は2両と4両にして、2両、4両、6両、8両編成で使うのがよさそうなんだけどなぁ。
それと、第三セクターは211系すら買う金がなさそうだから、115系のうち程度が良いものは残るだろうけど。
で、211系は205系の改造を減らして群馬・栃木方面と房総方面でローカル輸送専業になるのかな?
439名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/07(水) 06:49:45.52 ID:PA4m5EkzP
長野など100年間115系で良いよ
440名無し野電車区(埼玉県):2011/09/07(水) 07:00:26.95 ID:Di5Kkx8l0
0.5Mなんて酉の発想じゃん
441名無し野電車区(神奈川県):2011/09/07(水) 08:03:22.89 ID:+6HUTTLo0
どう見ても313だな。
組成によらず編成内でMT比1:1キープ。

>>373
今更だが、いっぺん作ったステンレス車を永久に使うとか使うと豪語していた東急が
8500系置き換えのために5000系を投入した経緯がまさにそんな感じだったはず。
重通勤路線と地方線区でだいぶ違うが参考までにということで。
442名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 09:45:10.25 ID:hJswYSfDO
また 新車形式挙げると叩かれるから伏せてるんだろ。JR東のユニット組成じゃないからJR東海の313らしいな。長野方は313で充分、あって211だな。E233を長野にやるなんて贅沢にも程がある。
443名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 09:59:15.85 ID:hJswYSfDO
東北縦貫、湘南ライン E231/233近郊

高崎ローカル(両毛、東北も込み) 205系

211系は田町&高崎は新潟と長野へそれぞれ短編成化で組成。

弥彦や大糸線ローカルの2B充てで205系ワンマンを賄えばよい。(引き抜きは埼京、横浜から)
444名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 12:00:19.03 ID:X11H4yoi0
>>443
最後はダウトだな。
2連はE129系導入だろ。
埼京線横浜線から205系を追い出したくてたまらないようだな。
そんなにE233系が欲しいか?
欲しいなら素直に欲しいと言えば?
445名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 12:36:35.79 ID:x87x6DIKO
>>441
あれはステンレス電車でも繋ぎ目のシールが腐食劣化すると雨漏りしてしまい、シール取り除き新しくするのは相当に手間暇かかるため、下手に直すのを止めたはず
量数を考えると莫大だし、反対に地方の量数が無い所なら関係無い
446名無し野電車区(庭):2011/09/07(水) 12:39:08.59 ID:d4CNIZlZ0
ヤテ4ドアを231仕様で作ったのは転用目的だと思うが転用先は埼京なんだろうか?
埼京に新車入れて京葉に転用するんじゃまずかったんだろうか
447名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 12:57:27.19 ID:hJswYSfDO
>>444 お前、電動車2連で新製して新潟に150両投入とか抜かしてるがあのE233でも1億2千万、E129を最初から投入すれば1両2億は下らないからな。お前が出すのかそのカネ。

だから地方の厨坊は変なやつしかいない。

首都圏より人口密度が低いのにそんなこというのは自分のことネタしか考えないんだろ。
448名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 13:01:00.22 ID:hJswYSfDO
>>446はホーム柵対策。


グモが多いからな、地方はないとは言えないが首都圏はしょっちゅうあるからこれに悩まされている。
449名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 17:18:42.19 ID:h29EufZSO
山手線の後は京浜東北線と常磐緩行線がホームドア化するみたいだしな。
京浜東北線は山手線リフレッシュ工事絡みでどっちみち車両をホームドア対応しなきゃいけないからそのついでに、常磐緩行線は乗り入れ先のついでに。
450 【東電 75.6 %】 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (dion軍):2011/09/07(水) 17:59:49.75 ID:qnDg5a9X0
やっぱり、
横浜埼京vs長野vs新潟
という構図になって来たな。
451名無し野電車区(神奈川県):2011/09/07(水) 18:16:42.51 ID:5nU63TL10
やっぱりハマ線と最強に入れて!!
452名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 19:06:04.60 ID:jt6NWlxD0
>>442
東海のは313だけじゃなく、213も来る可能性がある。
どちらもアコモはE233よりも上だから、それで満足してもらえば良い。
453名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 19:17:53.11 ID:C1wl9E4P0
新車でももしオールロングシートだったりしたら文句言うくせにね>新潟と長野のキチガイ
454名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 19:24:22.24 ID:hJswYSfDO
>>444 >>447

大体 この状況にきて 新潟、長野に211系転用は確定してるようなもんなのに、新潟、長野の新車厨はおらが村に新車をクレクレしてんのと一緒やん。

新潟なら白新、信越本線、長野なら中央・篠ノ井線だろうがお前らの乗り降りする駅の乗降客わかってて発言してんのか?

新車クレクレする前に自分所の駅の回りを見ろ。
455名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 19:30:45.01 ID:7YmRR6e00
以前から気になってるんだけど、例えば>>402

> 1M1Tの211系2連も投入。

これだけど、
1.211系を改造して2連(1M1T)を組成するのは技術的に可能なのか?
2.もしも可能だとしても、JR東日本が採用するか?

私はどちらも、「JR東日本での実績がない」ためNOだと思うんだが。
VVVF化改造自体は武蔵野線向け205系5000番台で施行済みだが、MM’ユニットのままだったと記憶している。
VVVFでMM'→1M化の実績はJR東ではないと認識しているが、こんなかなりなチャレンジを2連を組成する為に行うだろうか?
456名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 19:39:40.85 ID:C1wl9E4P0
>>455
それ妄想なんで
457名無し野電車区(岐阜県):2011/09/07(水) 19:42:51.80 ID:0O9+u7su0
>>452
ドアが少ない
ドアの帯を省略
つり革が少ない
踏切事故に対する安全性

東海車はすべてにおいて下ですが・・・
458名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 19:44:42.43 ID:hJswYSfDO
今の東の技術力なら可能だろ。富士急の改造をクリアしてる以上はやろうと思えば出来るはず、改造費用だって1両単価5000万以上は特殊仕様じゃなきゃそれほどかからないだろ。コスト的に、保守費用は別だがな。
459名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 19:49:54.29 ID:jt6NWlxD0
>>457
ドアが少ない→ドアが多いと言う事は座席数が少ない
ドアの帯を省略→ドアの帯はある意味無駄
つり革が少ない→必要か?
踏切事故に対する安全性→これは同意


どう見ても東日本車が下だろ


460名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 20:00:10.03 ID:hJswYSfDO
いや、>>459の認識が誤ってんな。

つり革とドア数と容量でもJR西と比べればずっと東のほうがつり革とか国鉄型の車両はまだまともだぞ。115があれだけ老朽化すりゃ新車クレクレするのもわからなくもないがな。支社に予算があるからそれに見合った形でやりゃなぁあかん。
461名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 20:03:07.80 ID:pl4PWQse0
>>454
オレはチベット自治区だから、新潟長野に新車が入ろうがどーでもいい。

だけど輸送密度が低いから新車不要というのは、
いかにも鉄ヲタらしい頭の悪い論理だな。
東海会社なんかは全く違うロジックで313系投入しまくってるし、
東日本会社でも気動車の新製投入は輸送密度と関係ない。
462名無し野電車区(埼玉県):2011/09/07(水) 20:07:04.66 ID:08VSRN5V0
>>456
高崎にある5連の一部がクモハとクハだけ座席に手を入れてるって所から
2連化の話が出ているようだから、まるきり妄想と言うこともないでしょ
463 【東北電 84.1 %】 (東京都):2011/09/07(水) 20:28:47.48 ID:5yvdFMT/0
新潟は、115系2連0番台を廃車、4連0番台含むを211系で置換し、しばらく凌いで、ある程度したら非リニューアル車N,S編成からE129系に置き換え。
長野は、211系を一気に投入し、115系を総置き換え。
とのことです。
464名無し野電車区(catv?):2011/09/07(水) 20:49:23.46 ID:wlXiGw9/0
>>463
もしそうだとしたら、115系の解体はすべてNNですか?
場合によってはTZやKYに流れてきそうだが。
465名無し野電車区(秘境の地):2011/09/07(水) 20:49:55.31 ID:Qt7by6yF0
>>461
東海は東海
気動車は気動車

とにかく高崎ローカルも含め上信越には新車を入れる必要無し
466名無し野電車区(新潟県):2011/09/07(水) 20:51:52.76 ID:XPcEkCrb0
>>455
技術的には可能だろうが、クモハ211とクハ210にMGとCPはない。
よってどっちかにSIVとCPの設置改造が必須になるんで
ワンマン前提ならば新車作ったほうが安くつくのではないかと。

>>461
そのとおりだよな>気動車新製投入
最近でも新潟地区に直接新車が入れられたわけだし。
467名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/07(水) 20:53:56.21 ID:3gFD2qvEO
とにかく新潟長野には新車入れなくていいんだよおおおおおおおおおおおおおおお

うおおおおおおおおおおおおおおおお

入れるな入れるな入れるな入れるな入れるな絶対入れるな入れるな入れるな

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ア
468名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 20:54:35.40 ID:hJswYSfDO
>>461 どうせ東海・外部の回し者だろ。邪魔だ失せろ。

東海と一緒の理屈にされちゃ甚だ迷惑。
469名無し野電車区(dion軍):2011/09/07(水) 20:54:57.12 ID:ecMF02r10
>>433
313系か?wならスレチ
ま、束は長野県にはせいぜい211系だろうなwその分特急に新車をバンバン入れるとw

ちなみに、かくいう俺は武蔵野ユーザー
470名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/07(水) 20:58:59.49 ID:PA4m5EkzP
>>459はどうみても18猛のクロス厨
471名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 21:01:40.90 ID:hJswYSfDO
>>464は 田町は長野廃回、高崎は郡山の公算が高そうだなぁ。

大宮と長野あたりで改造するらしいし。
472名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 21:02:43.32 ID:oqy8OB0K0
>>455
実績がなかったら205系のVVVF化もなかった。モハが足らず必要が生じたからVVVF化された。
何故MM'から1M化をしなかったか?そうする必要が今までになかったからだろう。
そもそもVVVF化は一旦強電系電装品全部捨てて丸ごと変えるんだから103系の105系(1M)化より自由度が高い
細かい制約はあるだろうが基本的にE129系が1M1Tで作れるなら近いスペックの211系も1M1Tで作れると容易に想像できる
逆に聞きたい。必要に生じたのに何が1M化を阻むのだろうか

>>466
SIVとCPの設置改造に1億かかるなら新車のほうが安くつくかもな
473名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 21:08:41.47 ID:pl4PWQse0
211系は何を以ってE129系と近いスペックと言えるんだろう?
E129系ってそもそも何者で、どういうスペックなのかも分からん。

鉄オタってのは頭が悪いというより、
想像力に欠陥があるかあるいは欠如してるのかも……
474名無し野電車区(茨城県):2011/09/07(水) 21:11:59.32 ID:o5kBlhN30
>>462 転用時にモハだけセミクロス化だったり。
 クハクモハはワンマンにすると降車客が集中するからセミクロスにできないが、
 中間車ならワンマン時に客が集中することはないからセミクロス化OK。
 ホームが足りないなら2連も説得力あるけど、
 まずは改造に金と手がかからない方法選択するのでは?
475名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 21:12:57.52 ID:hJswYSfDO
新潟厨があくまで 新製E129系しか受けないのは国電総研のネタで新津の象徴にE129の製造を根拠におらが町に新車をという馬鹿ヲタに一部の新潟厨がいるということ。

カネがなければプロジェクトは進行しないのにね。困った馬鹿ヲタだ。
476名無し野電車区(北海道):2011/09/07(水) 21:13:32.67 ID:1zBuNowN0
>>447
 205系や209系の改造費を考慮し、長期的な維持費と3両編成→2両編成の長期的なメリットを考えるとなぁ。
JR東日本の工場の施工能力が有り余ってて、部品も制約なしに購入できるんだったら、妄想と言い切れるんだろうけど…。
ついでに、長野と新潟で共通形式にすれば、数も見込めるのでそれなりに安く作れる。

>>454
 205系や209系の改造が遅れに遅れてるからなぁ。

>>466
 投資は目先の支出金額だけで決めないからねぇ。
まぁ、キャッシュフロー上無理なら別だけど。

>>468
 妄想乙。
477名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 21:17:16.02 ID:oqy8OB0K0
このスレでE129系と言ったら国電総研のE129系しかないと思っていたが…
そしてそこでの記述は1M1Tの新型車とのことだったが
それ以外のE129系像があるなら教えてくれ

想像力が高いキモヲタ君
478名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 21:20:23.10 ID:pl4PWQse0
>>475
まぁE129厨がウザい事だけは同意するわ。
もうちょいまともな情報が出てから騒げばいいのに。
なんか白鳥の能生停車騒動を思い出させる。
479名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 21:21:52.76 ID:hJswYSfDO
まだ、相変わらず 外部の東海・クロス厨がいるようだな。

もし 外部、東海・クロス厨いるならさっさと東海スレに失せろ。

言っておくが JR海と東の考え方が全く異なりお前らの考え方と違うことをワカレ!

特に信州・中部地方にいる椰子はな。
480名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 21:22:10.48 ID:pl4PWQse0
>>477
そこまで言うんなら、>>473の最初の疑問に答えて欲しいな。
481名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 21:31:32.95 ID:hJswYSfDO
>>480 お前、国電総研の状況の流れも掴まないで、東海仕様の新車を掴ませようとしたのか?

なら、話は論外、スレチだから言うことはない去れ。

外部の人間に語る資格はなし。
482名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 21:36:19.89 ID:oqy8OB0K0
>>480
>211系は何を以ってE129系と近いスペックと言えるんだろう?
1M1TのVVVF車で新潟地区を走れる車両という意味以外に取れますか?

2008年に計画されていたE129系とやらが1M1Tにできるんなら
技術的に211系を1M1Tに出来ないわけないと言いたかっただけなんだが
ここまで書かないと分からない?わざと突っかかってるようにしか思えないが
483名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 21:36:31.14 ID:pl4PWQse0
3年も前にリークされて放ったらかしの、
賞味期限切れの情報を鵜呑みにする。
想像力の欠如と言わないで何と言うんだろうな……。
484名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 21:43:41.71 ID:x87x6DIKO
そもそも211や205は抵抗器で電気ブレーキがかけれるのか?
209やE231の世代になると電気ブレーキ用の抵抗が無く回生のみだし、E127は回生電気併用にしてるな
だから回生無しの電気ブレーキのみ車で良さげ
485名無し野電車区(庭):2011/09/07(水) 21:50:53.49 ID:rNHQ0bER0
115系は寿命が来た。
211系は数が足りない。

どうみてもE129系が登場するのは明白な件。
486名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 21:54:08.94 ID:em5joRTM0
そこで埼京線と横浜線の205系を4連にして転用ですよ(以下ループ)
487名無し野電車区(長野県):2011/09/07(水) 21:56:59.38 ID:4afIRFXs0
>>472
>>366に出てるけど、先頭化よりもVVVF化のほうがコストが高くつく。
編成数を確保するために1M化するのなら新車のほうが有利。
運用の都合上3両編成ではダメで2両を組むのだから、
M'車にTcの部品を極力流用する形でMcMTc'→McM'cだろう
(モハ210の車体にクハ210の先頭部分と交換済み?座席を合体)。
これなら補助電源とCPをいじる必要もない。
すでに205系の改造で先頭部の取り付けやトイレの設置で実績がある。
トイレはバリアフリーの新品を設置。

>>476
全部2両編成で新製→ほぼ全面ワンマン化。
長野や新潟の都市圏からローカル路線まで全部ワンマンって本気か?
いくらなんでもそれはないだろう。
488名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 22:01:45.56 ID:oqy8OB0K0
細かいところに突っ込みを入れる割には
元の話の211系の1M1T化が技術的に可能な事については有効な反論はしないのな

3年前にあった技術が今は失われてしまったのか…
さすがキモヲタの想像力にはかなわないぜ…
489名無し野電車区(長屋):2011/09/07(水) 22:08:22.00 ID:b9bQH9Dv0
技術的に可能でもそれを実際にやるかどうかはまた別問題だからな
技術的に可能というだけの話なら、115系のVVVF化やら、103系の新潟転用前提の
耐寒耐雪化やら、なんでもできる
490名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 22:23:31.27 ID:oqy8OB0K0
>>488>>483へのレスな

>>489
近年の211系クモハ・クハ座席の変更状況を見る限り実際にやるように思えますが…
少なくとも例に挙げたようなコスト対効果度外視のトンデモ次元の話じゃないし
491名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 22:25:14.56 ID:ArOI+KW/0
新潟の115には西ねN30並みの工事をしてやれば問題なくね?
492名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 22:29:13.19 ID:h29EufZSO
震災の影響による計画変更で、高崎の115-1000を新潟に転用する可能性は十分に考えられる。
115-1000は車齢考えればまだまだ使えるし。
493名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 22:43:28.23 ID:L08KQg3X0
そういや205を武蔵野に投入するときも5M3T化するとかいったヲタがいたな
494名無し野電車区(宮城県):2011/09/07(水) 22:43:46.01 ID:JHHiDNGu0
115系は早く駆逐したいだろうけど、金がどこまで無いのかね
車齢20〜26年の205/211系をどこまで転用させるのかね?
211系は全クハ・クモハは転用だとしても、205系はこれ以上の転用は無いんじゃないの?
京葉にE233が入ったのは201系の置き換えのためだろうけど、比較的車齢が若く転用可能な205を温存するためではないのかな
495名無し野電車区(dion軍):2011/09/07(水) 22:58:08.40 ID:Nq9Ps+Wv0
>>491
> 新潟の115には西ねN30並みの工事をしてやれば問題なくね?

東は保守コスト削減の観点で直流モーター車を全廃したいんだるから、115の過度な
延命策はもう取らんだろう。

211VVVF化&1M1T化に妙に噛みつくのもいるけど、構体や台車の寿命があと25年
程度見込めるのなら、可能性はあると思うけどねぇ。想定されてる種車は、車齢の高い
田町車じゃなく、まだましな高崎車なんだし。
496名無し野電車区(dion軍):2011/09/07(水) 23:02:22.23 ID:Nq9Ps+Wv0
>>491
> 新潟の115には西ねN30並みの工事をしてやれば問題なくね?

東は早期の直流モーター車全廃を考えてるんだから、それはないだろ。長野車での
ショートリリーフはあっても、115を過度な延命はしないと思われる。
497名無し野電車区(dion軍):2011/09/07(水) 23:09:46.83 ID:Nq9Ps+Wv0
書き込みエラーで2重カキコになってしまった。すまん。
498名無し野電車区(庭):2011/09/07(水) 23:30:16.75 ID:rNHQ0bER0
田町と高崎って、そんなに経年差あるっけ?
499名無し野電車区(新潟県):2011/09/07(水) 23:38:23.02 ID:XPcEkCrb0
2両化するとワンマン設備取り付けも想定される。
さっきもいったけどCP取り付けもいる。
あと、サボのLED化など、大した額ではないが転用用の改造がいる。
全部ひっくるめて8000万は下らないだろうな。

この改造費用と10年分のメンテナンスコスト見積もりを合算して、
新車購入+メンテコストの見積もりの場合の
概ね半額を超えているようなら素直に新車にしたほうがよいわけで。
500名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 23:43:48.34 ID:jt6NWlxD0
>>496
ショートリリーフと言うと、伊豆急が東急8000系譲渡前に100系が力尽きた事から、
つなぎとして東から113・115系を購入して200系として走らせていたのを思い出すな。
501名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/07(水) 23:57:03.00 ID:Q32fkg690
次スレより、長野、新潟、東北地方は分離して、別スレ化
新幹線も分かれてるし。
502名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 00:04:04.04 ID:ArOI+KW/0
>>501
九州のてめえは関係ないだろ
503名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/08(木) 00:11:59.83 ID:WAOruAcD0
え、23区内なんすが。
504名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 00:32:46.41 ID:duBO/kfE0
>>433-434
E233系の新番台!?
505名無し野電車区(長屋):2011/09/08(木) 00:49:09.25 ID:DquM8+vk0
>>500
それはショートリリーフ目的で購入したものではなく、それなりに長期間使うつもりで購入したが
ボロ過ぎてやっぱりダメだとなったもの
506名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 01:01:24.79 ID:jaGVHJTG0
>>889

乙。
あとさ、11,12番のホームって狭いイメージがあるが。
拡張するの可能性はあるかい?

今後の予定の工事はどんなシナリオ?
507名無し野電車区(dion軍):2011/09/08(木) 01:08:54.99 ID:BVKu74KJP
>>889に期待
508名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/08(木) 01:10:11.95 ID:WAOruAcD0
889 :名無し野電車区(鹿児島県) :2011/09/07(水) 23:48:59.21 ID:Q32fkg690
>>887
12番は、本線化工事。軌道強化、線形改良、通過速度向上等
外側を本線にして、抱き込み式の配線にする。


509seeyouinmydream(catv?):2011/09/08(木) 01:12:06.29 ID:g5bGXRpS0
>>500>>505
上毛電鉄や、豊橋鉄道ですね!
秩父鉄道の国鉄101が今日まで生きたのは奇跡だけど、しな鉄169や、富士急2000がどうなるか?
510名無し野電車区(関東):2011/09/08(木) 03:03:48.23 ID:q1MwWJgpO
>>428
機器更新モナ−
511名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 03:45:18.43 ID:j2LD8IsgO
>>499 電動車で1両あたま8000万?

そんなにするわけねーだろボケ。

何処からそんな数字が出て来る。越後交通のあれだって3000万、悪くても5000万がいいとこ。

諸経費総額にしてもそんな数字は出ねーよ。

全くいい加減だな。
512名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 04:22:57.33 ID:bZwVlcKj0
>>511
大丈夫?
499のどこに「1両あたま」なんて書いてある?

2両化コストが8000万円って別におかしくないだろう。
513名無し野電車区(庭):2011/09/08(木) 05:14:57.92 ID:e4bRwywg0
2両化で8000万ってバカか?
金のかかる先頭化改造をするわけじゃないのに。

逆に単純な機器更新との違いを考えてみたら?
それから首都圏ですら機器更新をする理由を考えれば?

もしくは素直に新車が欲しいと書けば?

514名無し野電車区(iPhone):2011/09/08(木) 06:21:14.71 ID:F5lGEWeKi
つまり211を三両のまま使うのが一番安上がりということですね、わかります
515名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 06:59:44.91 ID:4AUk5wbY0
>>503
名前の鹿児島県ってなんだよ?
516名無し野電車区(dion軍):2011/09/08(木) 07:15:43.71 ID:WEzskOxw0
住所と名前欄があってないのはまれによくある
517名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 08:07:21.02 ID:uvIVd284O
>>505
伊豆急200系は端から長期使用する気はなかったんだが?
518名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 09:19:03.53 ID:Q81Mly340

8000に取り付けるATS目当てだったとの噂もある。
519名無し野電車区(iPhone):2011/09/08(木) 09:35:46.27 ID:PqByWuHQ0
>>513
無知すぎ。
520名無し野電車区(庭):2011/09/08(木) 10:07:36.51 ID:PEN/C4z80
おっw
人格攻撃に逃げたぞ。
521名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 10:15:22.44 ID:j2LD8IsgO
>>513 >>518

あり得ん。

第一ATS整備のみで1両単価8000万も取らねーよ。
522名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 10:16:54.16 ID:2DZUMuXOO
>>518
単純に
伊豆急100/200は限界

親会社から8000を買いたいが廃車は数年先

それなら伊東線に乗り入れさせやすい113/115を買おう

親会社の8000が廃車、予定通り置き換え

こんなんでしょ、せいぜい
523名無し野電車区(茨城県):2011/09/08(木) 10:18:32.96 ID:nN5qxkNk0
>>521
>>518の8000は形式のことだw
524名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 12:20:23.07 ID:0O7Vt6LUO
>>518
あの115系が1両8000万?ww
525名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 12:23:30.58 ID:jxOfyVWaO
せいぜい8000円が関の山w
526名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 12:24:33.52 ID:Kuw14Nwd0
みんあよくもまあ、同じ話題のループでここまで盛り上がれるもんだ
527名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 12:50:23.00 ID:Q81Mly340
>521
いやいや、「東急8000形改造車に取り付けるJR-ATSを捻出するために113導入の噂」という意味だったんだが。
ここまで盛り上がるとは予想しなかった.....
>513と混同されちゃったな。
528名無し野電車区(茸):2011/09/08(木) 14:14:33.48 ID:lA9o3bZe0
田舎スレ
529455(チベット自治区):2011/09/08(木) 15:49:12.90 ID:8zpQYdwy0
>>455です。
>>456-528まで全部読ませていただきました。
このスレはみなさん良い方ばかりですね。感激しています。
てなことはどうでもよくて、
でも本当に参考になるカキコばかり。

で、読んだ結論からいくと、211系2連はないかなと。
決め手は>>466
> SIVとCPの設置改造が必須
と、>>461
> 東日本会社でも気動車の新製投入は輸送密度と関係ない。
です。
電車でも新製投入は輸送密度と関係ないことは容易に推定出来ます。

>>499
> ワンマン設備取付・SIVとCP取付・サボLED化等で編成当たり8000万円以上
>>487
> 先頭化よりもVVVF化のほうがコストが高くつく。
> 編成数を確保するために1M化するのなら新車のほうが有利。

要するに、技術的には可能だろうけど、金がかかり過ぎるからない、ということですね。

> 全部2両編成で新製→ほぼ全面ワンマン化。
> 長野や新潟の都市圏からローカル路線まで全部ワンマンって本気か?

これはあり得る話だと思ってます。人員削減して都市圏のみ増発する方法。
最終的には2連編成のみになると予測。混雑時間帯のみ2+2、2+2+2で対応。

>>495
> 東は保守コスト削減の観点で直流モーター車を全廃したいんだるから、115の過度な延命策はもう取らんだろう。

これには同意です。
530名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 16:30:21.78 ID:Q81Mly340
>529
読んだ結論からいくと、211系2連はないかなと。
>487
(モハ210の車体にクハ210の先頭部分と交換済み?座席を合体)。
これなら補助電源とCPをいじる必要もない。

M-M'への制御機器取付改造は南部支線用205で実績あり、211も可能性は否定できないね。
531名無し野電車区(庭):2011/09/08(木) 17:18:24.62 ID:KcO7Mt/e0
2chの糞投稿から排出した無名単発の結論ww
かわいそ〜。純粋だね♪
532名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 17:27:45.32 ID:j9mmvd920
鉄オタも脳みそ更新しろよ
533名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 17:52:10.64 ID:rspLVKmT0
いまや脳も14年程度(=中2相当)で交換が必要な時代ですからね
534名無し野電車区(千葉県):2011/09/08(木) 17:54:13.77 ID:obXDmrl60
長野車の6両固定の115は田町の211で置き換えるんじゃないかな?
田町の211を生かすには、そこと高崎(4両固定の置き換え)しかない気が…
ソースはまったくない、ただの予想だけど。

そういえば、「新潟地区にE129が登場する」という話の時も、ソースがなかったような…
535名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 18:25:59.61 ID:G4KU8OSR0
>>529
4両編成もありかなとも思ったんですが、4両ツーマン仕様より2両ワンマン仕様の方が売りやすいから、多分ないなっと。

>>534
先を考えると、田町の6両編成はお荷物になりそう。>長野地区
まぁ、無改造でいけるのなら、10年程度のショートリリーフで投入もありそうですか。
536名無し野電車区(千葉県):2011/09/08(木) 18:38:49.67 ID:4vwMV27t0
まとめサイトを作るなら
車両更新で密接な関係がある他社は特別扱いするのはどうか?
東京臨海高速鉄道りんかい線→70-000系が209系ベースで機器更新済
仙台空港アクセス鉄道(SAT)→E721系と同一形式をSAT721系にしている
いわて銀河鉄道(IGR)→701系を譲渡
青い森鉄道→701系を譲渡
北越急行→はくたか(681系と683系)、HK100形が直通運転、北陸新幹線で在来線が移管予定
しなの鉄道→169系を譲渡

近年で新幹線絡みで並行在来線を分離移管予定と共同で車両を導入するなどした他社はこのぐらい
6社だけ別枠で良いんじゃないの?
三陸鉄道とか阿武隈急行とか会津鉄道は関係性が低いからな。
537名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 18:44:15.26 ID:/mdSAVa90
存在無視された417系涙目…
538名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 19:03:51.44 ID:WAOruAcD0
次スレより、長野、新潟、東北地方は分離して、別スレ化
539名無し野電車区(長野県):2011/09/08(木) 19:23:45.30 ID:aZ7xFrTO0
>>535
なんか長野からの書き込みというだけで叩かれそうだけど…

長野車の6両編成のC編成は中央東線での運用がメインなので、お荷物にはならないかと…
大半が山梨以東で走ってるし
540名無し野電車区(空):2011/09/08(木) 19:41:34.31 ID:Jhzu5GHX0
そうだね。6両を必要としてるのは
主に大月〜高尾だしね。
541名無し野電車区(茸):2011/09/08(木) 20:21:34.03 ID:LcFnc34V0
>>538
激しく同意
542名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 20:39:36.75 ID:pI6ZFKZ00
>>539
6両編成の115系C編成は、3両編成のN編成との併結をしない完全独立運用になってるから、
田町からの211系に置き換えられても、別に何の問題も無いしな。
543名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 21:05:09.72 ID:BNhhNM6XO
素人の出る幕が無さそうな雰囲気の中恐縮ですが、
で、211系議論の結論は?
544名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 21:10:04.96 ID:BNhhNM6XO
2連を作っても1M1Tではなく2Mが良いだろってのは説得力ありそう
富士急向けの205系改造車実物を早く見てみたいな、クハの運転台を移植したのかな
545名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 21:12:08.61 ID:AyRTubBo0
新デザインパネルが先頭車にはめ込まれてたら衝撃だけど
それはないかw
546名無し野電車区(宮城県):2011/09/08(木) 21:28:39.35 ID:QEUV9ru00
そんなんプレスが出るか実施後にならんと判る訳ないじゃん
547名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 21:34:11.08 ID:BNhhNM6XO
仙石線の205系改造車の時は新聞にもイメージパースが載ったんだよな確か
548名無し野電車区(茨城県):2011/09/08(木) 21:40:55.55 ID:WyfTr6mu0
>>544-545 JR酉のキハ41よろしく、
 209系廃車ボディの側面長窓ちょん切って、そのまま貼り付け。
 んで、客室側の仕切りは端部をそのまま移設www
549名無し野電車区(神奈川県):2011/09/08(木) 21:41:42.19 ID:lQn7y5i/0
郊外より都会を通る
最強横浜南武武蔵野への新車はいつに?
550名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 21:50:56.31 ID:8zpQYdwy0
>>544
McM' → McM'c にするとしても、運転台取付改造が必須。
26年選手にそんなシビアな改造工事を施工すると思うか?
551名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 21:58:17.74 ID:BNhhNM6XO
>>550
その台詞何度も見るけど、スレでさえゴタゴタしている様子を見ると、ある、と思えてくる
1984年製の27年選手を改造中なんだし…(但し中小民鉄向けだが)
許されない理由は、元の立場は何だか知らないが、プライドかも知れない
新潟はともかく長野はJR東海の211系313系が乗り込んでくることだし、
それぞれ研修が必要になるにしても、運転に関わる人達の負担感は少ない気がする
552名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 22:01:41.90 ID:j2JGSOR10
まぁ、TCOを考えたら211は3両or4両のまま少し手入れをして使うのが一番安上がり
553 【東電 71.4 %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (dion軍):2011/09/08(木) 22:02:53.98 ID:ijKTTbC20
>>549
横浜南武武蔵野を都会だと思ってる時点で田舎者だと思う。

その4路線の中じゃ、
埼京→横浜→南武→武蔵野じゃ無いかな?
埼京線は相鉄直通の前に新車作るだろうからね。
横浜線は南武線や武蔵野線と違って205系以外入ってないのと、比較的初期に205系を入れたせいか、沿線住民の新車投入の要望が強いから。
南武線が武蔵野線より早いのは、VVVF化されて無いから。
逆に言うと、武蔵野線はVVVF化されているから、置き換えは最後になるんじゃ無いかな?
554名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 22:06:31.03 ID:BNhhNM6XO
>>552
確かに
2連じゃなくとも3連で良いならそういう考え方もあるんでは
555名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 22:21:11.48 ID:BNhhNM6XO
>>553
この4路線の列挙を見ると、やはり民営化後に大量生産した205系は一山築いた財産なんだな
って感じがする
山手線は看板だから205系から新型に置き換えたけど、113系も455系も415系普通鋼車も亡き後は、
やはり115系の順番としか考えられない
556名無し野電車区(茨城県):2011/09/08(木) 22:21:19.26 ID:WyfTr6mu0
555 ゲト
>>554 同意 今冬の電力使用制限なさそうだし。
557名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 22:28:44.82 ID:8zpQYdwy0
>>551
他社向けで、他社がいくらでもお金を積んでくれるから改造するんであって、
少しでも費用をケチりたい自社向け車両じゃ、やらないよ。
改造工事をどこまで行うかは、「あと何年使うか」による。
老い先短い車齢が高い車両じゃ、やってもペイしないでしょ。
558名無し野電車区(北海道):2011/09/08(木) 22:31:32.80 ID:ZlVgyJCI0
>>539
 田町の六連に新潟の115系が限界になる前に耐寒耐雪改造をする余裕が今の東日本の工場にあるのかなぁ。
まぁ、雪が降ったら運休にするなら別だけど…。
でも、富士急行線の関係があるとはいえ、豊田が三連で長野が六連っておかしいよなぁ。
559名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 22:47:14.58 ID:pI6ZFKZ00
>>539
中央東線沿線は新潟と違って全然雪深くならないから、耐寒耐雪設備が無くても別に問題無い。
560名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 23:00:32.77 ID:BNhhNM6XO
>>558
余裕があるかないかってのは、震災前と震災後で状況に大きな違いがある、ということ?
209系改造が予定より遅れるというのは震災前の計画と比べてで、仮にもこれから計画・実施する
分に関係あるのかなと思って。
561名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 23:16:17.75 ID:8zpQYdwy0
>>558
あまりにも多数の車両が改造待ち行列を作っているようだと、それも問題だよね。
何でもかんでも改造改造では、数年待ちとかになってしまう。
562名無し野電車区(長屋):2011/09/08(木) 23:21:18.92 ID:MCFThUy90
>>553
夏休みも終わったし、
もうボクの希望はいいよw
563名無し野電車区(神奈川県):2011/09/08(木) 23:52:31.14 ID:eesubLO40
ホームドアのため6扉車を廃車にした山手線
おそらくE231系使い続ける=総武緩行転属は無し
564名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 00:18:45.50 ID:iB6I5t940
>>561
改造待ちがつかえているならメーカーに投げればいいじゃん、
と言いたいところだが、それだと本末転倒なんだよな
自社でやるからこそ、意味があるわけだし
まあ「震災の影響」って言い訳が通じる間は、115とかだましだまし使っていくんだろうね
565名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 00:49:15.70 ID:Ws/p4ZAu0
>>564
つ東海213-5000
566名無し野電車区(埼玉県):2011/09/09(金) 02:35:25.94 ID:DrVX4LSO0
>>563
そう言えば、最後の6ドア車の廃車配給って、マダ〜?
567名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 02:44:28.68 ID:cNyjuE9Y0
>>566

保留車になると聞いたことがある。
568名無し野電車区(群馬県):2011/09/09(金) 04:48:31.01 ID:V+9DJ78y0
>>567
保留車ったって部品取りに使うんだろ?どうせ。
569名無し野電車区(北海道):2011/09/09(金) 06:14:12.16 ID:22mpPQwQ0
>>559
 それは二十年以上前に甲府に住んでいたから解っているけど、山の方は降るときは結構降るし、冷えるときはかなり冷えるからなぁ。

>>564
 それがあるから、豊田の115系全てと長野の115系6連は高崎の211系3連で置換え豊田に集中配置(甲府の車庫がねぐらになる車両多数か?)し、3両×1〜2編成で高尾〜韮崎が主たる運用区間(多客臨は松本まで)。
長野は2両編成のVVVFの新形式で中央東線は2連×1〜3編成で塩山以西のみと整理しちゃうのがよさそう(甲府駅の大規模改造ができれば別なんだが)。
もちろん、高崎の211系3連の改造は最低限で、10年後ぐらいにE233系かその後継の6+4連に置換え、中央東線のVVVF化完了も良いかなっと。
570名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 06:29:30.44 ID:kLPk3sZ2O
横浜線の全4ドア編成に6ダァ組み込むのかな?
571名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 07:22:17.74 ID:oUonhfG60
>>569
豊田115は富士急乗入れ運用が邪魔なんだよな。
コレが無ければ6連配置で用事足りそう。
3連って主に大月以西しか運用無いし。
現状長野に6連が居るのが矛盾してるんだよな。
長野と豊田で運用持ち替えると運用に余裕が生まれそうな気がする。
6連の中に先頭車が入るのは色々無駄がある。
或いは富士急はE233しか乗入れなくすれば豊田は6連だけで用事足りそう。

因みに現在、富士急への115乗入れは朝の1453M〜4542Mの1往復しかない。
572名無し野電車区(庭):2011/09/09(金) 07:50:08.04 ID:ORUfVOKC0
3連というのは甲府近郊列車にちょうどよいからであって
それに全く触れずに一部の特色列車だけを抜き出してる>>571は全体を見てるとは思えない
573名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 10:09:07.15 ID:YGGCr2Vg0
>>551
年度ではそうだけど、実際は1985年に変わってからだよ。
574名無し野電車区(catv?):2011/09/09(金) 10:22:13.49 ID:+8z1LuPB0
>>567
いつかの
サハ205-45・60と同じ扱い?
575名無し野電車区(埼玉県):2011/09/09(金) 10:55:15.67 ID:DrVX4LSO0
>>567
じゃあ、もうミツB27の役目は終了でおK?
576名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 11:12:16.20 ID:olvXbi6j0
・転用は改造待ち車両が多数滞留している為、改造なし転用
・115系は全廃

これなら、もう結論は出てるじゃん。これしかやりようがない。

第1段階:
新製E233-3000 → 田町 → 211-0/2000 → 高崎 → 211-1000/3000 → 新潟 → 115-0廃車
新製E233-3000 → 田町 → 211-0/2000 → 高崎 → 211-1000/3000 → 長野 → 115-1000廃車
田町捻出211系0/2000は改造を避ける為高崎で211系1000/3000へ置換し新潟へ転用し115系0番台を淘汰。
長野へも転用し115系1000番台の一部を淘汰。
この段階では115系1000番台は残る。

第2段階:
新製E129系 → 新潟 → 115-1000廃車
新製E129系 → 長野 → 115-1000廃車
E129系を新製し新潟長野へ配置。115系1000番台を淘汰。(=115系が消滅。)
577名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 11:15:14.33 ID:olvXbi6j0
>>576のうち

新製E233-3000 → 田町 → 211-0/2000 → 高崎 → 211-1000/3000 → 新潟 → 115-0廃車

については、早ければ今年中にも実施されるのではないか?と予測する。
578名無し野電車区(庭):2011/09/09(金) 11:27:38.08 ID:hVMSvBM90
高崎玉突き厨w

チタの10連どうすんだよw
こんだけ車両が足りないのに4連化ですか?w

そもそも無改造で高崎は論外。
579名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 12:27:30.86 ID:T49PUlOK0
>>578
新潟へは短編成化の為クモハ入り編成を持って行く必要があるから仕方がないな。
全ては新潟の為なんだよ。
580名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 12:33:40.42 ID:oBdefzh+O
>>559
雪が少なくても耐寒装備は必要なw
581名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 12:42:10.99 ID:T49PUlOK0
>>578
田町211系基本編成はサハサロ抜き6連化して豊田かな。
あと、幕張211系3000の5連もサハ抜き3連化して長野へ。
だから、211系だけじゃ足りないんだよ。
582名無し野電車区(庭):2011/09/09(金) 12:46:45.44 ID:hVMSvBM90
やはり長野厨=高崎玉突き厨の主張には無理があるな。

結果的に高くなる手段を掲示している件。
素直に新車が欲しいと書けば?
583名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 12:55:08.99 ID:olvXbi6j0
>>582
どこに無理があるんだろ?
・無改造で転用。
・211系だけでは足りない。
・不足分をE129系新製。
どこかおかしいのか?
無理な改造を大量発生させる方がずっと無理があるぞ。
584名無し野電車区(庭):2011/09/09(金) 16:23:05.15 ID:QZ5Jhdo10
足りないのに田町10連の6連化を否定するから叩かれるんだろうが。
無改造で高崎転用は論外だし。高崎のサロを今すぐ見てこいやw

馬鹿は馬鹿なりに学ぶ姿勢が欲しい。
お前のことだよ長野厨。
585名無し野電車区(群馬県):2011/09/09(金) 16:36:49.11 ID:XZ6Pa52T0
高崎にE231下さい
586名無し野電車区(群馬県):2011/09/09(金) 16:37:56.19 ID:XZ6Pa52T0
まちがえた E233系下さい
587名無し野電車区(東海):2011/09/09(金) 17:37:03.32 ID:40XXYaIMO
しなの鉄道のホムペに115系譲渡みたいな事書いてある。
588名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 17:38:09.75 ID:olvXbi6j0
>>586
高崎分のE233も国府津に置くようだけど。
589名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 17:45:19.85 ID:olvXbi6j0
>>587
これか。
「数年後に導入予定の通勤型車両(115系)」
って、導入時期が随分アバウトだな。


ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/pdf/oshirase_201109.pdf
「快速しなのサンセット号」の車両運用について

いつもしなのサンセット号をご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、2 枚扉の急行型車両(169系)が国土交通省の省令では篠ノ井〜長野間を乗り入れることができず、
車両改造(保安装置設備向上)を行うため、サンセット号のお客さまには、代わりに 3 枚扉の通勤型車両(115系)にお乗りいただいています。
この車両改造についてさまざまな検討をしたところ、老朽化した2 枚扉の急行型車両(169系)を改造するより、
数年後に導入予定の通勤型車両(115系)の車両が保安装置を備えていることから、
篠ノ井〜長野間を乗り入れる車両は115系で統一していくことと致しました。
つきましては、サンセット号は今後も引き続き 3 枚扉の通勤型車両(115系)で運用いたしますので、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
平成 23 年 9 月
しなの鉄道株式会社
590名無し野電車区(catv?):2011/09/09(金) 17:47:15.60 ID:PqqXsvCJ0
昨日506あたりを挟んでトウに停まってたぞ>B27

だからまだ何往復かするんじゃねえか?
591名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 18:11:14.35 ID:olvXbi6j0
>>589
自己レス。
ま、しな鉄が購入出来るのはせいぜい115系0番台くらいだろう。
592名無し野電車区(神奈川県):2011/09/09(金) 18:18:33.80 ID:UV7ju3PE0
>>572
3連は韮崎の引き上げ線問題があるから必要としても、
甲府都市圏で頻繁に運行するのでない限りは3連の必要性は薄いんじゃ?

高尾〜松本間は基本30分毎の運転だから、朝夕ラッシュ時を考えれば3連だと少なすぎる。
とはいえ、車庫が松本、立川の両端にしかないから、高頻度で入庫させるわけにも行かず、分割併合もままならない。
結局朝夕ラッシュ時に対応できる編成長の6連を維持したまま日中も回送を兼ねた運用をしているってのが実情。
この辺りは房総地区も変わらず、ほぼ113系を209系で1:1で置き換えているくらいだから

結局211系6連が使えるところは他にないので、ほぼ115系を1:1で置き換えそうだけども
593名無し野電車区(庭):2011/09/09(金) 18:37:22.42 ID:QZ5Jhdo10
韮崎の件はガセ

わざわざ見に行った自分が言うんだから間違いない。
594名無し野電車区(庭):2011/09/09(金) 18:38:37.54 ID:QZ5Jhdo10
ちなみに停目は6両
595名無し野電車区(神奈川県):2011/09/09(金) 18:39:41.92 ID:UV7ju3PE0
>>593
韮崎は4連までは余裕で入りそう
5連までは何とかなるだろうが、6連となると苦しいと思われ
596名無し野電車区(神奈川県):2011/09/09(金) 18:40:31.67 ID:UV7ju3PE0
>>594
うっそ、韮崎6連行けんの?
597名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 18:43:18.73 ID:olvXbi6j0
>>595
じゃあ4連にすれば良い。
598名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 18:56:44.15 ID:LtutpN7F0
>>572
>>571はいい線突いているとおもうけどな。
6連の主たる運用エリアが甲府以東、その中でも特に大月以東である現状を考えると
わざわざナノに配置している必然性に乏しいのは本当のこと。
それでもトタに6連ではなく3連を配置している一因には富士急乗り入れがある。
これはJRにとってはかなり邪魔。
甲府近郊に3連は確かにちょうど良いけれど、それをトタに配属させる必然性はかなり低い。

いや、なんで572に反論してみたかというと
富士急の115乗り入れはJR都合でもうすぐ廃止になるという噂があるから。
115が廃車になるとかならないではなく、後釜の211も乗り入れないのだとか。
JRが廃止したがると言うことは571の指摘どおりなのだろうと…
599名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 18:59:31.48 ID:LtutpN7F0
ちなみに、この富士急に沸く噂話は
205系購入も本当だったりで結構信憑性が高い。
というかお漏らしっぽい感じのネタです。
600名無し野電車区(iPhone):2011/09/09(金) 18:59:33.95 ID:qpSMA8f3i
早く高崎線、東海道線の211系をなんとかしてくれ
601名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 19:11:05.39 ID:olvXbi6j0
>>600
高崎線用211系→新潟へ。
東海道線用211系→高崎へ。
602名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 19:12:33.42 ID:olvXbi6j0
>>601
プチ訂正:
高崎線用211系→新潟・長野へ。
東海道線用211系→高崎・豊田へ。
603名無し野電車区(北海道):2011/09/09(金) 19:45:39.27 ID:22mpPQwQ0
>>584
 209/E653/651/211系と多数改造しないとならないのに、東北地方太平洋沖地震の影響でその進捗が大幅に遅れるぞ。
にもかかわらず、新潟の115系は既に限界だ。
さらに、節電を予定より早く進めないとならないとか、ブラシ入手の問題でVVVF化が早まるかも知れない。
そのうえ、減収は長く続くから人件費を減らざるをえない。
というところから始まり、「では211系を無改造で転用しようとするとしたらどうなる?」というのが今回の妄想の大前提だから、KYなのはお前だ。

>>598
 211系で6連組めそうな編成は田町の編成だけなんだけど、耐寒耐雪改造をやってる余裕が今のJR東日本にありますかねぇ。
ちなみに、高崎と幕張の211系だけだと、豊田の115系すべて、長野の6連全て、新潟の4両編成全てしか置換え不能。
他は(仮称)E129系の新製と、田町の211系を改造の上転用するしかない。
 それと、豊田の115系は211系に置換えが本命だけど、余裕ができたらE233系かその後継で置換えになるだろうと思う。
理由としては、(松本側からならともかく)豊田側からの乗入れは上限が6両だけど2両×nでは無駄が多くなり、車種は極力統一した方が長期的にはコストが下がるからです。
そういう面からすると、余裕ができたら新潟と長野はE127系と(仮称)E129系2連で統一して、高崎と小山の115系と107系も(仮称)E129系2連と(E233系かその後継を増備の上)E231系4連と6連で置換えかなっと。
 ついでに、115系乗入れはE233系乗入れに変更ですか?
604名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 20:03:47.44 ID:olvXbi6j0
>>603
> 余裕ができたら新潟と長野はE127系と(仮称)E129系2連で統一

確かに、最終形はそうなると思う。2連のみで統一。


> 高崎と小山の115系と107系も(仮称)E129系2連と(E233系かその後継を増備の上)E231系4連と6連で置換えかなっと。

高崎と小山には2連はいらないと思う。最終形はE231系4連or6連だろうね。


> 豊田の115系は211系に置換えが本命だけど、余裕ができたらE233系かその後継で置換えになるだろうと思う。

豊田の最終形はE233系4連or6連。中央快速線向けE233系の分割編成が分割されて入るかと。又は10連そのままで入線。
605とりあえずだが、(茨城県):2011/09/09(金) 20:41:55.19 ID:zHto4lsO0
第一段階 すぐに〜24年3月
 東チタ211基本x14→高タカ(籠原以南限定:14/17本置換)→211-3000x4連28本→
 東チタ211付属x14→千マリ→211-3000x14本→
 で、211-1000/3000x42本ねん出、
 これで115非更新3連29本、115非更新4連13本を置き換え、
 →115非更新3連のすべて、非更新4連の高崎11本、新潟2/14本を廃車。
 ただし高崎の115更新3連9本は長野か新潟の置き換え分と交換。

第二段階(1) 高タカの高崎線分基本・付属各17本をE233と置換
 高タカ211-0/2000基本x14→耐寒耐雪・6連化→長野115x6連x14本と置換
 長野更新115x6連x7本
  うち6本は新潟へ、非更新4連と置換、不足のクハ12両を除き非更新車を廃車
  残り1本は豊田非更新6連車の置換、豊田非更新6連車は廃車
 
第二段階(2) 千マリ211-2000x14本を209改造車で置換
 高タカ211-2000基本x14→耐寒耐雪・4連化→ 新潟115x4連x12本と置換、廃車
  4連で投入された211-3000x4連x2本は3連化→新潟・長野の非更新115x2連と置換、廃車

第三段階 小山・高崎107x27本を長野新潟115x2連置換種車としてねん出、に205or209x4連改造車導入
 205or209x4連x14〜15本→小山に5本、高崎に10本導入、107x27本をねん出
 長野・新潟の115x2連x25本をすべて置換(2本は余剰)
 2連置換に用いていた211x3000x2本で115更新車x3連x2/54本を置換

これで、豊田・長野・新潟に115更新車x3連x52本が残る。
さらに高崎の211x3x11本、211x4x11本をすべて205or209で置換すると

豊田、長野、新潟に残る115更新車は52-22=30本 で いかが?
606名無し野電車区(長屋):2011/09/09(金) 20:55:23.15 ID:B0zCQXr60
>>605
> 東チタ211基本x14→高タカ(籠原以南限定:14/17本置換)

高崎線の朝ラッシュ時上りの高崎発5:24(上野着7:11)〜高崎発6:41(上野着8:37)の間の
上野行きは全列車廃止ということですね
わかります
607名無し野電車区(茨城県):2011/09/09(金) 21:03:07.12 ID:zHto4lsO0
>>606 
朝の上野行きが全て211かはわからんが、
別に乗り入れられないのは冬の間(12-3月)だけだし、
4月以降は高崎まで乗り入れればよい。
それが困るなら先に耐寒耐雪装備、ドア工事をすればよいこと。
608名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 21:04:41.51 ID:olvXbi6j0
>>605
ダメ。
・115系がなくならない。115系全廃させなくては意味がない。
・高崎小山107系を長野新潟へ転用しているが、107系も廃車だよ。台車は165系のものだよ。
・205系or209系を改造しているが、大きくダメ。これらを転用しようとすると改造待ち車滞留多数になってしまう。転用はない。

だから211系だけでは明らかに足りない。E129系製造は不可避。

これらを頭に入れて、もう一度やり直し!
609名無し野電車区(関東):2011/09/09(金) 21:12:22.51 ID:L9cTGcHPO
で、NT1/51編成はいつごろ営業入りするの?
610名無し野電車区(北海道):2011/09/09(金) 21:25:39.39 ID:22mpPQwQ0
>>607
 で、いつ改造のために工場に入場できそうなの?

>>608
 金沢開業で長野三セクが購入する車両は115系だから、その分は確実に残る。
とはいうものの、おおむねそんな感じですね。
611名無し野電車区(長屋):2011/09/09(金) 21:48:47.86 ID:B0zCQXr60
>>607
>>606で挙げた間の籠原以遠始発の上野行きは全て211系、深谷・籠原始発も1本を除いて211系
籠原始発もほとんどは折り返し高崎・新前橋・前橋行きとなるので、籠原以南での限定運用を
実施するなら運用の大幅な変更が必要となる

> それが困るなら先に耐寒耐雪装備、ドア工事をすればよいこと。

それができるなら田町の付属編成は直接新潟転用→115系のMM'が0番台の編成を直接置き換えでよいわな
612名無し野電車区(茨城県):2011/09/09(金) 22:06:42.84 ID:zHto4lsO0
>>608 台車がDT32の流用品では仕方ないですね。
    まあ、それならさらに豊田をすべてE233x6連にしても
    50ユニット近く投入、ということで了解。

211籠原限定運用は却下なら却下でよいが、
最悪、置換完了まで、車籍を籠原、運用は上野行き(高崎・宇都宮)共通で、
朝上りと送り込みの夕下り(高崎6〜7往復・宇都宮6〜7往復)のみ
朝は 宇都宮(211-3000x5連)→小金井(211-0/2000前10両増結)→上野
   新前橋(211-3000x5連)→籠 原(211-0/2000前10両増結)→上野
夕下り は小金井、籠原で後ろ10両切り離し、という奥の手もある。
613名無し野電車区(長野県):2011/09/09(金) 22:09:39.57 ID:derMreLh0
俺がやりなおしてみた。

長野
115系3両×28本→E233系4両×20本・115系3両×8本(譲渡用)
115系2両×7本→E129系500番台2両×8本(123系置き換えも含む)
115系6両×14本→E233系6両

豊田
115系3両×12本→E233系4両×12本(富士急乗り入れ廃止前提)
115系6両×1本→そのまま残る(イベント用)

高崎
115系4両×11本→E233系5両×11本
115系3両×11本→E129系600番台2両×11本
107系2両×19本→E129系0番台2両×20本

新潟
115系4両×14本→211系4両×14本(元田町車)
115系3両×14本→211系3両×32本(元高崎車)
115系2両×15本→211系2両×16本(元高崎車) *弥彦線用を除く
115系2両×3本→211系2両×3本(元幕張車)*弥彦線用でワンマン化
E127系2両×12本→211系2両×12本(元高崎車・幕張車) *E127系は北越急行に譲渡

でOKだと思う。
つか新潟所属分に関しては211系N*編成(10両)の分を除けば115系&E127系の分で丁度になる。
614名無し野電車区(dion軍):2011/09/09(金) 22:13:29.13 ID:wCTX7nPe0
「E129系」とあるだけで信頼感ゼロって……
615名無し野電車区(神奈川県):2011/09/09(金) 22:14:13.64 ID:s63kMBpJ0
ここは115に数年頑張ってもらうしかないな
616名無し野電車区(埼玉県):2011/09/09(金) 22:17:18.20 ID:DrVX4LSO0
>>615
そうかもな。
廣島死者なんて、あと数十年は115系だろうからなwww
617名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 22:19:02.01 ID:V2SgBNXu0
どちらにしろ、あと1、2年で115系置き換わることはないだろうな。
あとは、長野・新潟・高崎のどこに新車を入れるか。
もしくは、無理やり埼京や横浜の205系も転用するか。
618名無し野電車区(長屋):2011/09/09(金) 22:20:29.96 ID:B0zCQXr60
>>612
そんな面倒なことをやるくらいなら改造工事待ちで放置のほうがマシ

> 車籍を籠原

交検が実施できない箇所への車両配置はありえない

>>613
長野にE233系配置とか長野厨丸出しにもほどがある
619612(茨城県):2011/09/09(金) 22:21:49.63 ID:zHto4lsO0
>>611
ありゃま、それだと結構きついですね。
常磐でも朝ラッシュの返しで土浦で前5両のみ水戸まで行くのは少数派。
まあ、籠原小金井シバリのない4月〜11月で14本すべて再置換ではねえ。
月2本のペースでE233生産できれば別ですが、時間稼ぎにはなるかも。

あ、あと、上り上野行きは上野よりが激混みなのは知ってます、一応。
昔は後ろも混んでて赤羽でどっとおりましたが、今はどうなんでしょうか。
でも、千マリに行かせる付属2000と入れ替えるくらいしか案がなくて。。。
620名無し野電車区(茨城県):2011/09/09(金) 22:28:09.99 ID:zHto4lsO0
>>618 
了解。でも、本当に追い詰められたら、車籍は高崎として、
冬の間だけ高崎センターへの検査回送を昼間にやってしのぐ
とか、対策はありそう。
これ以上スレ汚すわけにもいかんので、みなさんの名案に期待。
621名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 22:30:33.78 ID:GYskuZ640
田舎新潟、長野は一生115でいいよwww
仙台も直流電化して115で
622名無し野電車区(庭):2011/09/09(金) 22:32:11.02 ID:H7ICjLp/0
ほらw
俺がいった通り、長野車を全車両新車にするオナニーが始まりました。

もはや荒らしだろ。確信犯だわ。
↑のほうで先頭化改造しようとしてる高崎玉突き厨もな〜。
623 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (iPhone):2011/09/09(金) 22:41:32.34 ID:YMeRzDZuI
新潟の115系0番台・500番台はともかく、1000番台って早急に置き換える必要あるのか?
まだまだ使えそうなのだが。あと、長野の115系も。
624名無し野電車区(茨城県):2011/09/09(金) 22:43:30.77 ID:zHto4lsO0
>>613 まずは途中のプロセスを省かないように!
× 長野 115系6両×14本→E233系6両
○ 長野 115系6両×14本→211系6両(元田町車)・・→E233系6両

ところで、富士急乗り入れが4連NGの理由は?
ちなみに下記は東京からの直通車、E233x4両だと思うがwww
http://www.jreast-timetable.jp/1109/train/145/148081.html
625名無し野電車区(長野県):2011/09/09(金) 22:45:10.08 ID:derMreLh0
>>622
はぁ?
俺は高崎玉突き厨でもなきゃ長野厨じゃないよ?
君目が可笑しいよ?ほしあい眼科行けば?
626名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 22:48:59.41 ID:ESFI50/XO
>>625
唐突に何だと思ったらキハを保存展示している眼科か
627名無し野電車区(dion軍):2011/09/09(金) 22:50:29.74 ID:IMEo4VG70
もう長野県民は書き込み自粛しろ
628名無し野電車区(茨城県):2011/09/09(金) 22:51:14.30 ID:KU2SNKcT0
へえ・・・新幹線が出来てないのに北越急行にE127を譲渡ねぇ
どこで使うの
629名無し野電車区(長野県):2011/09/09(金) 22:52:50.10 ID:derMreLh0
>>624
てめぇ何様だよ。
あとそのE233系は大月駅の「何番線から」発着してるか考えてから書けや。
そのついでに富士急の大月駅ホームの構造が分かるからさ。
630名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 22:52:54.51 ID:GYskuZ640
115はまだまだ使える
広島を見習え
631名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 22:53:17.67 ID:ESFI50/XO
取り合えず田町E233系運用開始後の同区211系動静を注目するしかない
632名無し野電車区(北海道):2011/09/09(金) 22:53:44.02 ID:22mpPQwQ0
>>613
 メンテナンスのことを考えると、新潟や長野にE233系もないかと。
それに、一部の時期を除き、韮崎〜小淵沢〜茅野に6連は過剰だし、朝晩でも2連×3編成or4連+2連で十分。
さらに、E127系や(仮称)E129系2連は、償却後三セクや地方私鉄への販売用にできるというメリットもある(大手私鉄は今後売り玉が大幅に減るわけだし)。

>>620
 もともと田町の211系は房総方面に持っていくつもりだったと思われる。
ただ、現実には209系改になったところを考えると、そのまま廃車・部品取り用にして、新車導入を前倒しにする手もある。
車両メーカー製造なら、新津や工場の施工能力は気にしなくてよいわけだし。
633名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 22:57:51.90 ID:iM/TzdGjP
長野に新車が欲しいなら葛西様に貢げよ
634名無し野電車区(東海・関東):2011/09/09(金) 22:58:40.46 ID:X1DgDe+sO
ここはいつからこんなに見る価値無いスレになったんだ?
夏休みはもうとっくに終わったぞ。
635名無し野電車区(長屋):2011/09/09(金) 22:59:16.49 ID:B0zCQXr60
>>623
1000番台いえども既に車齢は29〜32年
リニューアル車も初期にリニューアルされた車両は12年が経過していてそろそろSIVなどの寿命が来る
636名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 23:03:14.21 ID:V2SgBNXu0
新潟にE129系を今とほぼ同数入れると、
2連×100本×2億=400億円。
>>613のいう通り計算すると
E233系4両×32本×1億=128億
E233系5両×11本×1億=55億
E233系6両×14本×1億=84億
E129系×39本×2億=156億
計423億
かな。
637名無し野電車区(宮城県):2011/09/09(金) 23:03:30.74 ID:A3fV7uF20
>>634
E233-3000の田町配属が決定して転属先を予想し始めた辺りからおかしくなってきた
今のところ判断材料が足りなすぎるから、静観するしかないんだけどねぇ
638名無し野電車区(西日本):2011/09/09(金) 23:04:05.34 ID:oMxH32yn0
なにこの堂々めぐりのスレ
639名無し野電車区(茨城県):2011/09/09(金) 23:05:44.01 ID:KU2SNKcT0
長野と新潟だけ別スレに分離したらどうか
640名無し野電車区(dion軍):2011/09/09(金) 23:06:39.87 ID:wCTX7nPe0
E129系をNGにする作業を始めるか
641名無し野電車区(庭):2011/09/09(金) 23:08:16.12 ID:H7ICjLp/0
昔の住人がいなくなったんだろ。
昔なら国電総研をしっかり信じて、新潟新車で落ち着いてたのに。

長野厨、高崎玉突き厨の戯言なんてスルーだった。
642名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 23:08:25.80 ID:otaE5GOj0
今更ながら返す返すも謎なんだよなあ??
>>なぜ転用に大幅な改造が必要な田町車から置き換えるか??
籠原・小金井以南は113系をほんの一時使った実績があるから
(確か2年足らずでE231近郊型の第一号に取って代わった)
耐寒大雪非対応でも大丈夫そうだけど、現行の運用では、厳密に同区間限定はかなり困難だし。
むしろ、房総で209-2000が揃うまで一時的に使って、
現行の幕張の3000を先に追い出すほうがよさそうな気もするけど。

>>623
確かにR窓ほど緊急性は高くないだろうし、
新車にしろネオ国鉄型で置き換えにしろ、
特にRNは115では最後まで残りそうだが、
束自身電気指令ブレーキ化を着々と進めているのは事実なので、
今現在211で足りない分を新車OR205でこのスレでも議論の的になっているはず。

>>631
肝心の233-3000がいつ運用入るかだけどなあ??
増解結のからみがあるなら、まとまった数そろえないと差し替えできないけど。

>>632
震災で直近に地方向け新車作るだけの余裕があるかどうか、そこが問題だな
643名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 23:11:14.65 ID:V2SgBNXu0
>>641
国電総研の更新が止まったのが原因では?
まあ、中の人も忙しいみたいだし、計画もどんどん変更されている状況では少ししか足しにならないが。
644名無し野電車区(茨城県):2011/09/09(金) 23:13:34.05 ID:zHto4lsO0
>>629 調べる手間が省けました。ありがとうございました。
645名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 23:13:57.55 ID:ESFI50/XO
>>632
> もともと田町の211系は房総方面に持っていくつもり

っ[要出典]

てのは冗談として、国鉄時代の思考が延々続いていたら横須賀・総武快速も211・213系(1M車)に
置き換えていただろう事と、山之内氏の指示による209系開発が進み、巻き添えを食らう
格好で211系投入が限定的に留められた状況、103系、113系、115系など、今まで淘汰が徐々に進められる中で
頻繁に同種取り替えが行われ続けて来たことを考え合わせると、
ここに来て直接取り替えも玉突き転用も行わないのに同種取り替えも無駄だからお断り
みたいな論調が幅を利かせ、で結局故障運休も放置という事業者としてかなり意味不明な態度が垣間見れて、
趣味者として見ていて混乱する
一体何を是としているのか? まさか労働組合間の支配力争いではなかろうな?
646名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 23:18:09.93 ID:MMbr/rkt0
>>645
日本語でOK
647名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 23:22:26.46 ID:SPC2laHC0
あと209系の転用改造に時間がかかっているのも先を見えにくくしているかも。
山手の205系の転用は、武蔵野VVVF改造も含め、撤退から一年くらいで終わって
いたと思うが、209系が京浜東北から消えたのって去年の1月だよね。
座席改造とかもあるから、205系と同じペースというワケにはいかないだろうけど、
合理化とかで工場の改造余力が落ちているのかね、205系のころに比べて。
648名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 23:35:00.09 ID:olvXbi6j0
>>647
209系の改造に手間をかけすぎな感じもする。
もっと簡略化してよい。
座席なんてそのままいじらなくても使えるし。
車両帯も京浜東北線そのままの色でいいじゃんか。
649名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 00:03:59.83 ID:mD/gpDja0
>>603
今更ブラシ云々って……
小学生並みの情報分析力だな……
650名無し野電車区(宮城県):2011/09/10(土) 00:07:57.83 ID:rBsyVMR00
>>648
それはさすがに…www

って思ったけど、まんざらでもない?
トイレさえあればおk?
651名無し野電車区(宮城県):2011/09/10(土) 00:10:07.62 ID:G4PaSY120
>>650
まぁ機器更新とトイレと帯色くらいは…
セミクロス化だけがなぜ実施したのか謎
652名無し野電車区(長屋):2011/09/10(土) 00:11:40.10 ID:xNfrJjIC0
>>651
千葉支社からの要望だったはず
全車改造したかったが予算不足で先頭車だけに・・・というのはどこかの鉄ヲタ雑誌で明言されてた
653名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 00:28:47.02 ID:wL9DC3sK0
>>651
でも、機器更新とトイレ設置に時間かかりそうだが。
654名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 00:44:35.52 ID:x0kwkqFh0
セミクロスシート化が先頭車だけだったのは予算不足なのか
運転密度の低い地方路線なら、クロスシートは必須だからな。

あと房総は車窓にに海も見えて風光明媚だしね
655名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 00:45:32.43 ID:x0kwkqFh0
間違って「にに」と打ってしまった。申し訳ない。
656名無し野電車区(長屋):2011/09/10(土) 01:32:33.95 ID:CXGGsjKD0
>>647
浦和へのE233系投入が始まってから、房総への209系転用が決まるまでに
タイムラグがあったし、改造が開始されたのはさらに後で、
その分改造待ちの疎開が多く発生してしまったからな。
657名無し野電車区(関東地方):2011/09/10(土) 01:41:32.26 ID:w77deOcz0
もはやクロスにする必要なし。千葉はマナーが悪すぎるしw、人口も増えて
113クロス仕様が車内の混雑率あげていたんだから。
俺にいわせたら先頭車だってクロスにする必要なかったのに。
ビールおやじがまっさきに乗り込む。
658名無し野電車区(愛媛県):2011/09/10(土) 01:43:45.81 ID:I/vXS3p60
偉大な901系を称え

素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー
659名無し野電車区(愛媛県):2011/09/10(土) 01:44:07.77 ID:I/vXS3p60
素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー
660名無し野電車区(関東地方):2011/09/10(土) 01:44:08.88 ID:w77deOcz0
八高線のキハ新型投入てまだないの?なんか久留里に八高の
110もっていき、八高にはHB車入れるような噂あったよね?
661名無し野電車区(愛媛県):2011/09/10(土) 01:44:30.57 ID:I/vXS3p60
素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー


2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/spirit200jp/28607709.html

E233系は、素晴しい車両だ。
662名無し野電車区(愛媛県):2011/09/10(土) 01:45:12.26 ID:I/vXS3p60

素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しい。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、素晴しい傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
663名無し野電車区(愛媛県):2011/09/10(土) 01:45:58.22 ID:I/vXS3p60
偉大な、Eシリーズ マンセー 万歳ー 万歳ーー


572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー


310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E257系、E259系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場

http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html
664名無し野電車区(東海):2011/09/10(土) 02:21:22.78 ID:GIC3VU43O
オマエラがガセネタ扱いしたネタ

@253系の長野電鉄譲渡→マジネタでガセと言ったやつ顔真っ赤
A205系の富士急行譲渡 →4両は入線出来ないとほざくバカいて今月第一陣甲種輸送
B209系の房総転用→長野厨必死でした


他にもいろいろあるが、これ以上は言わないでおこう
665名無し野電車区(dion軍):2011/09/10(土) 02:37:35.66 ID:0iDR8m0Y0
>>664
一番下は違うだろ
666名無し野電車区(北海道):2011/09/10(土) 06:34:28.06 ID:LhvYaXCO0
>>642
 ただでさえ209/E653/651/211系と改造予定目白押しの状態だったのに、東北地方太平洋沖地震で被災車両の修繕に代替車両の改造、部品の入手難で改造ペースを落とさざるを得ない状況のJRの工場よりは、車両メーカーの方が余裕があるだろう。
それに、置換えを急がないとならないのは115系0番台と300番台、500番台だから、1年で100両なんて製造量にはならないでしょう。

>>643
 東北地方太平洋沖地震だけならともかく、ホームドアという攪乱要因も出てきてるからねぇ。
房総方面は降車の影響がありそうだ。

>>647
 209系の改造に時間をかけ過ぎてるために211系を改造してる暇がないので、鶏と卵状態になってるよね。
667名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/10(土) 07:16:10.97 ID:NVD4IgP8O
>>664
2番目も違う。
668名無し野電車区(東海・関東):2011/09/10(土) 07:56:25.84 ID:BuaDRR+sO
とりあえず愛媛と長野は書き込み禁止だろ。
669名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 07:56:49.95 ID:govqbTJz0
115系は不滅(´・ω・`)
670名無し野電車区(庭):2011/09/10(土) 07:58:18.54 ID:Pse9Bvh70
664の弁明待ちターンですな
671名無し野電車区(東海):2011/09/10(土) 08:11:43.73 ID:GIC3VU43O
でも@は本当だろ?
最後まで必死こいてた人いたが
672名無し野電車区(茸):2011/09/10(土) 08:23:13.85 ID:zlE4R9K/0
東も本来新潟に水力発電所があるから、新潟と長野は優遇したいだろうが、
中電管轄は東電・東北電管轄より電力需給厳しくないからな。
まして長野は周波数違うから融通も微々たるものだし。
久しぶりに中央線乗ったが、土曜昼間なのに、あの電車の臭さは何だ?
何かE233の座席に汗の臭いしみ込んでたぞ。
673名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 08:50:25.89 ID:XVtNblrO0
>>669
JR東日本は、全電車の電気指令ブレーキ化を進行中。
非・電気指令ブレーキ車である115系は近いうちに無くなるよ。
674名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/10(土) 09:15:33.18 ID:NVD4IgP8O
>>671
二つも外れてバカじゃんww
675名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 09:38:03.28 ID:J348htmd0
@もガセなんて言っていた奴いたっけ、ていうか長野電鉄の「新車」であってJR東日本の「新車」じゃねーし
676名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 11:31:27.89 ID:tfm9COhli
>>673
115のブレーキを電気指令にすれば良いのか。
677名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 12:20:35.07 ID:RDeCXvum0
>>675
古いところだと、E531のグリーン車とかさんざんガセ扱いだったがな。
678名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 12:49:49.08 ID:bKZ7JwJ4O
国府津113の幕張転用みたいに、5年程度のショートリリーフとして115-1000の新潟転用は有り得ると思う。
211か205の高崎ローカル投入後に高崎115-1000を転用して新潟の115-0を置き換え、5年後ぐらいに新潟に新車とかね。
関東以外の新車はしばらく難しいと思うし。
679名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/10(土) 12:50:54.28 ID:eYeM1HA8P
伝説の長野厨ガセネタ事件並の自称JR東日本中の人又は
中の人の友達ばっかり来ているから本当のネタが来ても
ガセネタ扱いされても仕方がない
680名無し野電車区(庭):2011/09/10(土) 12:56:02.49 ID:PD5DdY9Z0
何事も証拠が無いとガセ扱いなんだよ。
ガセじゃないと豪語しているほうが問題。

資料を整理して、あとは読者に推理を仰ぐ…みたいな姿勢が良いよね。
妄想スレじゃ無理か。
681名無し野電車区(千葉県):2011/09/10(土) 13:04:09.24 ID:xO5pzYHh0
>>657
それはそれで、701とかと比較して「し尺束はまたロングシートを導入するのかww」とか言って批判する人が現れると思う。
東北と千葉では輸送密度が違うけどね。
682名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 13:51:59.56 ID:6VvcPNWW0
103系、113系、115系、415系は今でも使える骨董品
それを散々破壊した束は西以下
683名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 14:33:55.82 ID:MTOBMw3I0
>>678
田町211を幕張に持っていって、幕張の211を新潟に持っていくのが第一弾だと思う。
本来なら、幕張の211は豊田行きだろうけど、新潟の115の状況があまりに酷いので…。
あと、縦貫線対応が終わったら、115系と107系の取り替えになると見ている。
ブラシの件は表向きは収まっているけど、関西が地震でやられたらより悪化して再燃しかねないし、保守に人手がかかるのも問題だから。
特に新潟は、金沢開業後の回送問題もあるわけだし。
684名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 14:38:04.28 ID:wL9DC3sK0
ついでに、電気消費量も115系と211系では違うわけだしね。
しかし、201系は足回り更新してもう少し使っても良かった気がする。
685名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 15:39:05.16 ID:ald7BOa70
そういうこと。
リスク対策の面では115系と107系の置き換えは急務だからね。
686名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 15:55:22.93 ID:cmduCAcJO
>>683
・帯色はどうするか
 短期間であるし編成内の混色は発生しないからそのまま運用するか、
 利用者からの違和感を無くすために房総色に直すか
・多少発生する転属整備もある
・霜取りパンタ増設編成はしばらく残留対象になるだろう
・0・2000番台を5連に組成して転用するか(基本編成中のモハ1ユニットは保留)、
 又は、予め6連と4連に組成変更して転用するか(つまり4・5・6連混在)、
 又は3000番台サハ各編成中1両を先行廃車して6連・4連とするか
687名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 16:10:06.02 ID:tfm9COhli
>>686
帯の色替えくらいはするだろ。
車体の全面塗装じゃあるまいに。
688名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 16:56:43.39 ID:6VvcPNWW0
つーか新潟なら帯はE127と同じでダメなの?
689名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 18:31:57.58 ID:bKZ7JwJ4O
115といえばトタM40はいつまで生き残るんだろ?
もはや1年に数日しか動かないっていうお暇な車両になっちゃったけど。

ホリデー快速鎌倉は武蔵野線向け205-5000/209-500で十分だし、他の臨時列車は波動用にいくらでも車両あるし。
690名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 18:36:50.99 ID:HIpwj2x80
>>688
新潟だったら普通に同じにするのでは…
>>689
なんとなく生き残ってる感が否めない
691名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 18:53:15.32 ID:cmduCAcJO
>>689
> お暇な車両

と、言うことは、しなの(ry
300番台だと可能性はないか。
692名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 21:38:43.41 ID:47O69pE70
あああ

とにかくね、115系はもう不要なんだよな。
電力を食うからさ。115系と211系の消費電力は100:80

加速性能も違うし長野や新潟は211系でいいんだよ。
(そりゃ不足分はE127でいいけれどいさ)
693名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 21:46:20.29 ID:47O69pE70
しなの鉄道も今後創設される新潟長野の第三セクターも115系なんか買うべきじゃない。
東海に頼んで117系や211系買えばいいんだよ。

電力消費量メンテの手間を考えたらさ。
694名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 21:49:20.19 ID:PeFhlDVu0
「ぼくのきぼう」をご披露いただきありがとうございましたw
695名無し野電車区(埼玉県):2011/09/10(土) 21:55:48.74 ID:M6POe7ex0
>>693
117も115も消費電力は一緒だろ・・・と吊られてみる。
696名無し野電車区(北海道):2011/09/10(土) 22:04:57.76 ID:LhvYaXCO0
>>686
 整備時に部品交換で済むものとか、車両センターレベルでできる改造はやるんじゃないかな。>田町の211系
転属の順番は、大宮経由で行くのにふさわしい順番かと。
運用の都合で多少の入れ替えはありそうだけど。
最終的な姿を考えると、4両と6両でよいのでは?

>>689
 豊田はM40だけ残るってことはないかと。
697名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 22:15:18.66 ID:47O69pE70
>>695

おいおい117系は185系がベースなんだから
電力消費量は115よりは少ないだろう、
698名無し野電車区(埼玉県):2011/09/10(土) 22:29:08.37 ID:M6POe7ex0
>>697
>>おいおい117系は185系がベースなんだから
>>おいおい117系は185系がベースなんだから
>>おいおい117系は185系がベースなんだから

合掌。
699名無し野電車区(茨城県):2011/09/10(土) 22:30:25.85 ID:2xP79MKF0
建前 ×消費電力が(ry
本音 ○115系はもう嫌だ だろ?w
700名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 22:33:33.14 ID:RsbfrGkF0
まあいずれにしても、チタへのE233-3000が契機となって、
東の115-0がついに廃絶決定になったのだけはガチだけどね。
701名無し野電車区(茨城県):2011/09/10(土) 22:33:39.70 ID:I4TiMmHe0
>>697
1行目から2行目につながる理由がわからん
702名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 22:47:28.42 ID:6VvcPNWW0
115大事にしろよ(´・ω・`)
103、201の過ちをわすれたのか?(´・ω・`)
703名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 22:48:54.02 ID:47O69pE70
>>699

あはは、ばれた?
でもさ、205系、211系、209系・・・・と、電力消費量が減ったからこそ
増発もできたし、節電の影響も少なくなったんじゃないかな。
もし、103系(113や115も含む)が跋扈していたら、
たぶんこの夏の朝ラッシュは乗り切れなかったと思う。
704名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 22:54:24.31 ID:47O69pE70
あのう、117系って185系とそっくりだと思うのですが
・・・・
登場時期から考えても185系がベースだと聞いていたもので。
705名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 22:55:11.48 ID:JDmoFmHT0
>>642 
田町運用に増解結の絡みはないから1本からでも差し替えできるよ。
706名無し野電車区(埼玉県):2011/09/10(土) 23:02:12.08 ID:M6POe7ex0
>>704
117系 1979年
185系 1981年

ちなみに、115系・117系・185系主制御装置の違いはあっても
すべてモーターはMT54系列、大きな消費電力の差はない。

って、わざわざ解説させるなよ。
707名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 23:20:33.08 ID:47O69pE70
>>702

>115大事にしろよ(´・ω・`)
>103、201の過ちをわすれたのか?(´・ω・`)

おいおい、過ちってなんだよ。

201系は電力消費量は103系に比べたら90%ほどらしいから
まだ意味はあるがね、でも部品がもうないから駄目なんだろ。
やはり、E233系が客にも好評だし加減速性能も上がって一番なんだよ。
消費電力量だけなら209が一番なんだろうけれどね。


708名無し野電車区(茨城県):2011/09/10(土) 23:25:51.03 ID:G9AyIQxv0
>>706 しかも185はギヤ比は近郊型と同じ
709名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 23:36:26.92 ID:6VvcPNWW0
>>707
中央線利用者だがシートは201の方がよかったよ(´・ω・`)
710名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 23:44:35.54 ID:mCjeGuvG0
横浜線の205系を新型に置き換えてくれ
711名無し野電車区(愛媛県):2011/09/10(土) 23:46:54.05 ID:I/vXS3p60
>>700 そのとおり。

偉大な901系を称え

素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー
712名無し野電車区(愛媛県):2011/09/10(土) 23:47:47.37 ID:I/vXS3p60
素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/spirit200jp/28607709.html

E233系は、素晴しい車両だ。
713名無し野電車区(愛媛県):2011/09/10(土) 23:49:02.81 ID:I/vXS3p60
偉大な、Eシリーズ マンセー 万歳ー 万歳ーー


572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー


310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E257系、E259系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場

http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html

E257系は、素晴しい。
714名無しでGO!(千葉県):2011/09/10(土) 23:50:01.00 ID:PPTZ+wQq0
209の改造工事で今残ってる分はすべて延期ですか?
長野もやってる様子なさそうです。
ケヨ34の動向はいかに?
715名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 23:50:43.23 ID:5tch0+7s0
>>707

103系、113系、115系、183系、189系、415系、485系達が

現役だったら、どうしてたんだろう?

私鉄も旧車も含め。
716名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 23:53:24.21 ID:5tch0+7s0
ケヨのE233-5000は製造完了でいいかい?
マトE233-2000は後2編成でいいよね?

717名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 00:59:25.85 ID:BdPYw3/K0
マト車はあとマト17、18を入れて終わりだな。

京葉線は忘れた頃にあと10両入れそうな気がする。
それまで209-500(ケヨ34)が地味に残る予感。
718名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 01:02:15.04 ID:SQO+0+oF0
>>714>>716
209-2000は、4連はついこの前予定数そろったから、
6連の方は211をしばらく続投する前提で一斉に延期した可能性はある。
233-5000は最後の一本とされた先月の分が結果的にドタキャンだったようだが、
もしかしたら、いずれケヨ34を置き換える前提で延期なのかも知れんね。
ケヨに209-500を1本だけおいといても意味ないし。
(ヤテサハは、T車のみで比較的製造コストがかからないのと、ホームドア絡みで早急に
置き換える必要があるから優先したんだろう)
719名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 01:05:31.11 ID:sn1fPvoN0
>>ID:I/vXS3p60
テメーに返答されたくねーんだよ、ボケ野郎
720名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 01:08:58.17 ID:ZvJjihMH0
>>706
勉強になりました。今まで間違っていたことを思いこんできました。
ありがとうさんです。

>>709
201系のシートは横幅がせまいし窮屈だよ。
君は、そんなにアカの他人とくっつきたいのか?

まぁ、横幅を広げた201系のシートならいいんだろうけれど。

721名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 01:11:44.35 ID:ZvJjihMH0
>>715

たぶん、この夏乗り切れなくて
朝ラッシュ時には冷房停止まで追い詰められたかも(www
722名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 01:13:20.36 ID:cuGH2jNR0
>>693
しなの鉄道や新潟3セクは115系しか買えないよ。
金がないから。
しかし、JR東日本としては115系は不要。
723名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 01:20:38.57 ID:BdPYw3/K0
2014年か15年にもなって、1977〜80年製の115-1000を拾うかね?

既に115を持ってるしな鉄はともかく、
新潟3セクは最初から新車にすりゃいいのに。
724名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 01:22:13.32 ID:BdPYw3/K0
古くてもオールステンレス車だったら話は違うけどね・・・。
725名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 01:29:36.12 ID:BdPYw3/K0
あ、倒壊から211-5000や311が出されるまで115で繋ぐ気なのかな?

スレチだが、211-5000あたりが置換えられるのは2018〜20年頃ってとこか。
726名無し野電車区(埼玉県):2011/09/11(日) 01:58:09.30 ID:1hPelyjr0
新潟三セクは北陸本線は完全に非電化移行の方向で進んでるが、信越本線側はどうかな。こちらも
気動車運行の可能性あるよね。直通は運転士込みで、しなの鉄道車両の片乗り入れにすれば電車
購入や運転士確保は考えなくてよくなるから。
 新潟なら気動車は産地地消で、初期投資に税金使う言い訳にもなるし。
727名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 02:00:13.92 ID:BdPYw3/K0
>>726
ところが公式サイトに載ってるんだな。

「信越線部分はとりあえず115系を買って基本3連で走らせます」ってね。
728名無し野電車区(埼玉県):2011/09/11(日) 02:31:30.86 ID:1hPelyjr0
>>727
公式サイトにはまだ詳細書いてないでしょ。

新潟県並行在来線株式会社
http://www.n-railway.co.jp/
729名無し野電車区(長屋):2011/09/11(日) 02:48:00.07 ID:hwukz2Qv0
>>727
それは「JRが現在運行している車両を使用する場合」だな
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/53/460/keieikeikaku_5,0.pdf

今年の5月に開催された沿線向けの説明会でも、車両についてどうするかはまだ
確定していないということになってる
http://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1309726924855.html
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/722/172/unkou3,0.pdf
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/595/50/unkou4,0.pdf
信越線区間は朝ラッシュ時6両・それ以外2両が適正輸送力としているので、長野県側の
しなの鉄道の動向にもよるが、新車購入に走る可能性も結構高そう

>>726
上記の通りで、信越線区間は2両編成以上での運行が前提となっているので、気動車化は
ほぼ検討から外れてる
730名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 02:52:21.21 ID:EUtI2K8b0
HK100ベースか?
731名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 05:02:48.54 ID:HQO6iheoO
さ〜どうかね〜

噂だと JR九州から割れた3セクの役員が就任するとかいってたから。信越の長野〜直江津は115で通すでしょ。直江津から西(金沢)は3セク分離対象だから今後の動き次第かと。北陸新幹線開業の際はJR西は金沢から撤退するから北陸エリアは非電化の可能性は高いな。
732名無し野電車区(茸):2011/09/11(日) 05:04:54.97 ID:lInZgKrx0
>>714>>717
元山手の最後の6ドア車4両が、廃車配給されたから、ミツB27の役目は終わったよね?
中央・総武緩行に復帰して、ミツC516と交代し、ミツC516が武蔵野に転属か?
733名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 05:09:40.22 ID:HQO6iheoO
>>732 たぶん、その流れでいくと思うね。
734名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 05:47:12.84 ID:/Q0GUZyd0
>>732
流れはその通りだけど、ヤテの6ドアはまだ4両大崎に残ってるよ
次が最後
735名無し野電車区(北海道):2011/09/11(日) 07:46:30.19 ID:uop2VoiM0
>>726
 人の面での難問が解決できなくて、電車やむなしになるそうな気がする。
気動車だと、どこかの北の政令指定都市の様に、某民間会社救済のために強行したのはよいけど40年近く経って自爆ってパターンになるぞ。
でもまぁ、どの案も欠点だらけでどれが一番マシ?状態なのは確かなのだが、糸魚川駅構内のう中2番線を直流電化に変更できれば、それが一番現実的な案になるのだが…。

>>729
 (仮称)E129系は高そうですしねぇ。
かといって、211系は30年償却だろうから、まだ高いしなぁ。
他に代わりになりそうな中古車両のあてはないわけだし。
736名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 08:16:24.56 ID:C1PMyPEq0
>>709
嘘つくなよ。
狭い・低い・柔らかすぎるの最悪のシートだったぞ。
正直、無くなってセイセイしている。
737名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 08:38:42.48 ID:sn1fPvoN0
>>731
ちょっとスレチだけど、北陸圏は意外と乗客数が多いし、日本海縦貫線コンテナ特急も走るから、
非電化になる事は決して無いだろう。
738名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 08:47:47.45 ID:t9rRzqjG0
>>736
ピザ乙
739名無し野電車区(埼玉県):2011/09/11(日) 08:55:32.77 ID:G0odwvik0
>>715
酉行けば全部現役じゃないか
740名無し野電車区(埼玉県):2011/09/11(日) 08:56:13.92 ID:G0odwvik0
あ、さすがに189はないか
741名無し野電車区(千葉県):2011/09/11(日) 09:06:21.65 ID:GJgHnBDe0
>>738
ピザならバケットシートのヨ233の方が辛いんじゃないか?
特に優先席の車端側w

マツコがあの座席になってから電車はガラガラでも立って乗るものになったと言ってたな
742名無し野電車区(東日本):2011/09/11(日) 09:51:23.59 ID:5Ojw4ZNP0
>>737
必殺俺んち鉄道形式で諸
743名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 09:51:36.22 ID:sn1fPvoN0
>>741
つまりは、E233のシートに座りたいピザは減量しろって事か。
さりげなくメタボ減少の為に役立ってんだなw
744名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 10:52:04.22 ID:C1PMyPEq0
>>738
むしろピザはE233の方が辛いんじゃないか?
ポールが邪魔になるだろうし。
745名無し野電車区(埼玉県):2011/09/11(日) 11:19:20.12 ID:CGna+esK0
東武8000系更新車に比べれば、みんな神座席。
デフォルト6人掛を更新で3+4にしたから、4に3人座ってるのは極稀。
746名無し野電車区(埼玉県):2011/09/11(日) 12:15:09.68 ID:IVlRTN7l0
>>718
田町の211基本を6連にして一旦、房総のと交換したりしてね
747名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 13:17:51.76 ID:f5esYejp0
>>746
211は抑速付いてるから山岳路線向きでしょ。
748名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/11(日) 14:11:07.60 ID:1ghBIUHnO
>>747
だが耐寒耐雪装備はない
749名無し野電車区(千葉県):2011/09/11(日) 14:12:46.84 ID:YNNlPiKL0
>>732
確率は低いが、209-500の制御機器更新の可能性もある。
E217の更新も進んでいるし、209-500はしばらく使うと思うから。

ただ、それをする余裕が工場にあるのかどうかが謎。
209転用がもうすぐ終わるとはいえ、205転用が残っているだろうし、211転用も始まるかもしれないから。
750名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 14:32:06.55 ID:IHuIY5fq0
新潟115-0を早急に対処になきゃならないんなら、209改造をいったんストップして、
田町211に最低限の耐寒改造をし、高崎と長野の115-1000を置き換え、これらで115-0を置き換える
新潟では、4+2や4+3の運用があるようだから、これで当面凌げるだろ
751名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 14:56:57.75 ID:cRpfxaf3O
いざとなったら湘南色のまま高崎→新潟に転用しても問題ないしな。
752名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 15:28:41.21 ID:I6epA+h+0
>>737
いや、
新潟3セクの北陸線部分の昼行旅客列車は電車運転を行わず、気動車単行運転を行う。
夜行列車は別。また泊以西は別。
信越線部分は3セク化後も当面現在の115系3連をそのまま使用。
753名無し野電車区(長屋):2011/09/11(日) 15:31:47.59 ID:FP5elo69P
お前はまさか気動車化することを非電化と言うとでも思ってるのか?
非電化ってのは架線なり変電所なりの設備を使用停止することを言うんだよ馬鹿
これだから句点は
754名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 15:32:32.54 ID:I6epA+h+0
>>750
115系は近いうちに廃車するのに今更転属はない。
持って行くなら211系だな。
755名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 15:38:31.40 ID:cRpfxaf3O
>>752
夜行は24系の車齢考えたら2014年どころか来年廃止でもおかしくないレベル。
貨物はなくならないだろうけど、人間乗せて走るのはオール気動車が濃厚だと思う。

>>754
0番台はともかく1000番台全廃まではまだ数年かかるだろう。
5〜6年の間新車なり211なりが来るまでのつなぎで新潟に1000番台転用はなくはないかもしれん。
2006年に国府津から幕張に転属して2011年に廃車になった113とかもいるし。
756名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 15:40:40.50 ID:I6epA+h+0
>>753
直江津ー市振間の非電化はしない。
貨物列車や夜行列車はどうするんだ?
昼行旅客列車を電車運転しないだけ。
架線設備使用停止(電気供給停止)はしない。
757名無し野電車区(東日本):2011/09/11(日) 15:46:11.99 ID:GHRZSu1E0
7月に新潟の115が湘南色で出場したのは高崎の115-1000で新潟の115-0を置き換える布石
か?
758名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 15:50:49.77 ID:I6epA+h+0
>>755
北陸線夜行列車をどうするかは微妙だけど、私は北陸新幹線金沢開業時はとりあえず存続と予想している。
まあ、老い先は長くはないとは思うけどね。
夜行列車全廃したとしても貨物列車があるから架線設備撤去は出来ない。

115系全廃は案外早く、早ければ来年中と予想している。
理由はやはり非・電気指令ブレーキ車両淘汰をJR東日本が推進している事。
113系485系淘汰も同じ理由だ。
759名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 15:51:11.05 ID:cRpfxaf3O
>>756
繰り返すけど夜行は廃止だろ。24系もそろそろ限界。
肥薩おれんじみたいに貨物だけが架線を使うようになるだろう。
760名無し野電車区(長屋):2011/09/11(日) 15:53:50.63 ID:FP5elo69P
文盲だらけのスレですかここは
そうでなければ国語学ばなかったのか
761名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 16:40:09.67 ID:I6epA+h+0
>>759
夜行廃止と決まった訳ではないだろ。
762名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 16:42:02.06 ID:J3vLGEkX0
>>760
何の価値も生まないお前は黙ってろ。
763名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 17:21:16.61 ID:uTEhms2Q0
>>760
今まさに学んでる最中が多いんだろ。
一見もっともらしい言葉を並べながら、
全然分かってない奴多いもんな。
764名無し野電車区(長屋):2011/09/11(日) 17:25:35.57 ID:nZY9TzfX0
>>747
211-0の現在の運用範囲に山岳路線があるか?
765名無し野電車区(長屋):2011/09/11(日) 17:32:00.95 ID:nZY9TzfX0
>>758
>115系全廃は案外早く、早ければ来年中と予想している。
直接の置き換えがまだ始まってないのに1年ちょっとで全廃?
いくらなんでもそれはないだろ
766名無し野電車区(神奈川県):2011/09/11(日) 18:20:50.64 ID:PQSuhmQp0
長野とか新潟とか言う度田舎より
田舎の横浜線南武線にはいつ新型車両くるのぉ?
767名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 18:25:29.15 ID:EgxA6iXU0
115全廃とよく目にするが、東日本がいつまでに廃車するって言及した事ってあるのか?
具体的なソースがあるなら、それを示してほしい
もし仮にそうならば、それこそ新車投入も惜しまず、置き換えを進めるんじゃないのか?
768名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 18:47:14.50 ID:YYynL3JF0
>>764
大垣のやつなら関ヶ原超えをやってるよ
769名無し野電車区(アラビア):2011/09/11(日) 18:52:15.75 ID:j//CrUE10
何号車の中の人へ
資料室トップの武蔵野線209は現時点では8連3本ですお
あと田町E233は今日の配給後でバラが4両だお
770名無し野電車区(北海道):2011/09/11(日) 19:01:51.41 ID:uop2VoiM0
>>754
 程度のよい1000番台は、三セク用に転属していく可能性はある。

>>765
 車両数を考えると、早くて5年後だろうね。>115系全廃
771名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 19:09:45.08 ID:uTEhms2Q0
>>758
ブレーキ方式云々って、何か根拠あるの?
他に107系とか185系とか485系JTとかあるんだが。
772名無し野電車区(神奈川県):2011/09/11(日) 20:40:37.00 ID:68mrcWZF0
全廃は5年先だな
773名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 20:57:09.02 ID:eHgIiiz90
>>769

マリ車C434編成が来たよ。
774名無し野電車区(庭):2011/09/11(日) 21:04:13.88 ID:6URi1Ar+0
何号車の中の人、今は北海道なんだってさ。
サイトHDとエロHD間違えて更新できないらしい。
775横クラ社員(長屋):2011/09/11(日) 21:28:28.77 ID:QC2MvGEc0
E233系最新情報です!!
総武快速・横須賀線にE233系6000番台(近郊型)が導入されることになりました。
近郊型ですが、鴨居にディスプレイがつき、半自動ドアがありません。
今回の新型車両導入に際して余剰となるE217系については、
ボックス席の車両、トイレ付きの車両は短編成化の上
高崎の115系、107系を置き換え、
それ以外のロングシートの車両は埼京線に転用し、205系を
置き換えます。
高崎転用車は山岳路線で運用することから半自動ドア対応、
回生ブレーキ改造を施します。
776名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 21:34:27.87 ID:mWpDT4tw0
>>759
酉がトワイライトエクスプレスを廃止するとは思えんけどな。
777名無し野電車区(埼玉県):2011/09/11(日) 21:37:34.64 ID:6RU6wHmZ0
なんかバカが来てるな
778横クラ社員(長屋):2011/09/11(日) 21:43:14.99 ID:QC2MvGEc0
バカではありませんよ。これは現場で聞いた事実ですから。
779名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 21:51:42.61 ID:0E7grX+Y0
社員が本ネタを報道発表前にネットで流したらどこの企業でも懲戒処分の対象ですからね
会社側に徹底的にやられますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
780名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 21:56:12.11 ID:HQO6iheoO
まぁ釣られてやるが総研ではE235の話じゃなかった?ボストE217は?更新した後でのE233はガセと思われても仕方なかろう。仮に入れたとしてもE235だな。

>>775 >>778
781名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 21:59:16.81 ID:HQO6iheoO
>>779 言えてる。ガサ入れが入って徹底的に叩かれるぞ。懲戒処分覚悟な。
782名無し野電車区(岩手県):2011/09/11(日) 22:03:04.74 ID:Y3y5QiX80
>>778
社員さんなら聞きたいけどE217は駅のバリアフリー工事を優先する為置き換えではなく
更新工事をすることになったはずだけどそれをもう置き換えちゃうわけ?
783名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 22:03:24.14 ID:gP67L5AT0
115系は最近は0だけでなく1000も故障続き
今さら延命改造も考えられんし、番台関係なく検査切れから順次廃車だろう
784名無し野電車区(新潟県):2011/09/11(日) 22:07:48.22 ID:BoeL2hY20
>>758
トワイライトはまだ存続の目はあるかもしれんが,きたぐにはもう駄目だろうな。
785名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 22:21:15.74 ID:smGnxyVJO
>>758
北陸は北陸新幹線開業まで持たなかったが…北陸を止めるようじゃ日本海ときたぐには八割方終わっとるw
786名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 22:26:39.80 ID:2cnN/U7L0
>>780
>ボストE217

これってツッコミ待ち?
787名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 22:27:24.97 ID:Si41vu5L0
新製E233-3000投入と幕張209投入により捻出される211系は575両。
サロ全車とサハ大部分を廃車しておよそ400両弱。
ところが115系は495両あるから、どうやってもあと100両程度は足りない。

従って、まず第一段階として、
新製E233-3000投入 → 211系(575両)→(サロサハ廃車)→211系(400両弱) → 115系廃車(0番台車を先に400両弱)
次に、第二段階として、
新製E129系(100両程度)投入 → 115系廃車(残り全部)

時間軸は、
第一段階では新製E233-3000投入で次々と転属されていくから、新製E233-3000投入のタイミングによる。(2年間くらい?)
第二段階では新製E129系投入のタイミングによる。(1年間くらい?)
別々にやれば3年間位だろうけど、同時並行でやればもっと早く完了させることは可能なわけで。
ここら辺は新津のスケジュールに左右される。
788名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 22:33:58.59 ID:HQO6iheoO
あえていうが信越増備向けのE129は50両あれば充分だ。馬鹿な新潟厨は北陸新幹線開業後のことは考えずひたすらおらが村に新車をクレクレしてるんだからな。東が財政ねーのわかってて、これは長野厨も共通。
789名無し野電車区(宮城県):2011/09/11(日) 22:36:12.06 ID:G0odwvik0
つーかしな鉄が新たに115系購入とか、この先何年使う気なんだろ…
790名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 22:41:50.34 ID:HQO6iheoO
しな鉄、あそこは長野県県政がまともじゃなくカネがないのわかっててリニアや鉄道や車にふたまたかけてるからな。計画性がなく県政やってんじゃ県民は泣くだろ。115しか立てられないのは仕方ないな。
791名無し野電車区(愛知県):2011/09/11(日) 22:58:15.06 ID:WEAiiyWo0
>>775
トイレ付きの車両を115、107の置き換えに使ったら、
埼京線に割り当てられる新宿方先頭車がないわけだが。
792名無し野電車区(西日本):2011/09/11(日) 23:02:32.90 ID:KLy1vNJC0
>>768
関ヶ原越えなんざ抑速要らんぞ
793名無し野電車区(千葉県):2011/09/11(日) 23:06:18.54 ID:Soo6y9J+0
お面つけるんじゃない。
かつて短編成化の時よくやったよね。
794名無し野電車区(愛媛県):2011/09/11(日) 23:30:47.43 ID:7ymExHtz0
偉大な901系を称え

素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー
795名無し野電車区(愛媛県):2011/09/11(日) 23:31:23.32 ID:7ymExHtz0
素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/spirit200jp/28607709.html

E233系は、素晴しい車両だ。
796名無し野電車区(愛媛県):2011/09/11(日) 23:32:03.69 ID:7ymExHtz0

素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しい。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、素晴しい傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
797名無し野電車区(愛媛県):2011/09/11(日) 23:33:07.91 ID:7ymExHtz0
偉大な、Eシリーズ マンセー 万歳ー 万歳ーー


572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー


310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E257系、E259系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場

http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html

E257系 最高。
798名無し野電車区(宮城県):2011/09/12(月) 00:03:22.27 ID:C/354LdP0
ポンジュースおごれってww
799名無し野電車区(dion軍):2011/09/12(月) 00:27:51.65 ID:m5PPirX10
( ゚∀゚)o彡°ポンジュース!ポンジュース!
800名無し野電車区(静岡県):2011/09/12(月) 01:58:32.99 ID:TlldgtOI0
愛媛w

NTは東海貸し出しやるのかねぇ
801名無し野電車区(catv?):2011/09/12(月) 02:02:49.34 ID:fkBtv4FE0
NTを国府津E編成のスジに入れて、E編成を東海に貸すとか

けどそんなめんどくさいことはしないか
802名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 02:04:08.02 ID:xzNUQ7gzO
新潟・長野地区は、まず211捻出車で115-0を廃車。
次に埼京・横浜205捻出車で残りを廃車でいいんじゃね?
205は仙石線での実績があるから、プラスα程度の対策で雪国にも耐えうるでしょ。
もちろん205は新潟駅・長野駅近郊地区限定使用にして、郊外は211になる。
803名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/12(月) 02:10:46.32 ID:PED9Dtk7O
205が走ってる地域には地震が来そうだなw
804名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/12(月) 02:22:55.27 ID:qHIG3o6UO
しなのは東海から119系変えて
805名無し野電車区(愛媛県):2011/09/12(月) 02:42:09.41 ID:JyuOp6mZ0
偉大な901系を称え

素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー
806名無し野電車区(愛媛県):2011/09/12(月) 02:42:44.49 ID:JyuOp6mZ0
素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

807名無し野電車区(愛媛県):2011/09/12(月) 02:49:38.63 ID:JyuOp6mZ0
素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー
808名無し野電車区(愛媛県):2011/09/12(月) 02:50:58.31 ID:JyuOp6mZ0
偉大な、Eシリーズ マンセー 万歳ー 万歳ーー


572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー


310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E257系、E259系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場

http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html
809名無し野電車区(愛媛県):2011/09/12(月) 02:52:19.63 ID:JyuOp6mZ0

偉大な E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しい。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、素晴しい最高傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
810名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 03:10:04.60 ID:VsxvYCtW0
>>303,>>312
在来線旅客VVVFが1両も存在しない唯一の東日本支社、高崎支社ここにありという感じだな。

>>771
何その高崎支社組。

それから、暖地向け仕様車(211-0/2000)を、基本的に全車両寒冷地仕様(115-1000/107/185-200/211-1000/3000)の
列車が走る線区に投入させる妄想を書くやつって、定期的に現れるな。
811名無し野電車区(長屋):2011/09/12(月) 03:32:53.20 ID:iUzXPU5/0
日本語でおk
812名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 03:38:09.92 ID:AlPfRVELO
あれも東海対応だからいずれは共通運用でやられるかもな。スケジュール的に12月から3月中のE217系の横須賀/総武転籍更新更新を控えてるからこれらの前後に国府津のE233-3000の量産先行車引き抜き改良も兼ねる可能性も否定できないな。編成を何らか的に合わせるとなると。
813名無し野電車区(埼玉県):2011/09/12(月) 06:52:22.16 ID:uxwVH4z30
>>812
12月のダイ改で、京葉線の外房線直通のうちの1本が、横須賀/総武快速に移管されるんですね。
分かります。

ケヨ34のワインレッド帯も、11月までですね。
814名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 09:58:46.92 ID:sT+TU+Py0
新津か東急でモハE232-3801と3802を作って組み込み
これは激しく同意。

抜いたモハE232-3201・3202をどうしよう…。
815名無し野電車区(埼玉県):2011/09/12(月) 10:14:37.28 ID:ZVpgUK5/0
SIV追加で付属に回すしかないっしょ
816名無し野電車区(iPhone):2011/09/12(月) 10:28:30.69 ID:XHbNeHepi
まさか小山に合わせるとはね
ウンコ漏らす奴そんなにいたのかw
817名無し野電車区(埼玉県):2011/09/12(月) 11:06:29.27 ID:cgZVOZCc0
そりゃ、あれだけ長時間車両に閉じ込められることがあればなぁ・・
818名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 11:54:49.25 ID:zgu4P45q0
>>810
211-0/2000を無改造で転属できるとしたら、房総しかないからね。
小金井以南・籠原以南限定とか、現実的じゃないし。
819名無し野電車区(iPhone):2011/09/12(月) 12:51:46.50 ID:us0p3hlU0
>>810
もしも211系0/2000を高崎投入するのが嫌なら、
単純に高崎ローカル電車は全廃して、
211系1000/3000を新潟長野へ持って行くでも良いよ。
820名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 12:54:49.01 ID:AlPfRVELO
>>810

211系の改造は大宮か長野だから高崎か新前橋に疎開、房総の奴も一旦高崎に回して、新潟 or 長野(中央東 八トタ)に回すかと。
821名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 12:59:42.22 ID:AtwL6QZV0
>>810
だが、高タカ211のG車だって元々は暖地向けだった訳だ。
822名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 13:05:02.70 ID:AtwL6QZV0
211-2000どころか、
下手したら205の4連が群馬ローカルにぶち込まれる可能性すらある。

もし仮に宇都宮地区の他にも205を回すとしたら、ここしかない。

823名無し野電車区(catv?):2011/09/12(月) 13:54:34.44 ID:e4aUKZUS0
>>812
今年度のTKの技科報は?
それをもう一度お願いします。
824名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 14:05:17.84 ID:F35+cMAsO
どうせなら中央線115系を205系にして、幕張の211系は高崎ローカルか新潟に回せばいいのに。
シンパに載せ替えれば大丈夫だと思うが。
825名無し野電車区(庭):2011/09/12(月) 14:18:12.58 ID:mbJx3gId0
高崎玉突き厨が>>819で本性を現したな。
ただのクズですw
826名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 14:22:17.71 ID:AlPfRVELO
>>825 お前ただの馬鹿だろ。情弱乙
827名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 14:42:43.48 ID:AlPfRVELO
どうせ 新潟、長野厨が新車をクレクレするのはカネないのわかってて新車を目玉にしたい馬鹿が大杉。お前らの駅乗降客数ぐらい調べたらどうだゴラァ〜。新潟は信越本線が北陸新幹線開業後は減車、気動車で新車なんて言ってる状況はねーはず。長野も長野〜直江津は同じ理由。
828名無し野電車区(dion軍):2011/09/12(月) 15:24:15.54 ID:xPbEzjJV0
>>823
4号車のフォーラム(E217スレだったかな?)に写真出てる
見てくるがよろし

ただあれ、国府津の編成については、
「機器更新」とは書いてあるけど、「転用工事」とは書いてないんだよねー
829名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 15:29:21.90 ID:DraJbLcs0
愛媛県をNGワードにしたらこのスレと、
209、E217、E231、E233のスレがすっきりした。

運営の人、GJ!
830名無し野電車区(茸):2011/09/12(月) 17:06:52.00 ID:Ogk+jDHH0
>>828
すると、機器更新された、湘南色のE217系が登場する可能性もあるわけか…
それはそれで、胸熱w
831名無し野電車区(宮城県):2011/09/12(月) 17:18:28.59 ID:C/354LdP0
>>802
仙石線沿線って雪あんまり降らないんだぞ?
小学校の社会の時間で習わなかったか?ww
832名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 17:49:56.96 ID:Cu0/UoN20
>>814
モハE232-3201・3202に便所追設して改番すればいい話
833名無し野電車区(千葉県):2011/09/12(月) 18:13:17.38 ID:Od16arJr0
211系が東北縦貫線の勾配を登れないという意見が多いが
215系だってライナーで横須賀線乗り入れしているじゃん、しかもライナーだから普通車は座席定員制だがグリーン車は座席定員制ではないので300%混雑を想定しないといけない。
普通車830人、グリーン車が定員180人の3倍の540人乗車を想定している
新幹線や特急の自由席と同じく、ラッシュ時は乗車率100%越えを想定して1370人乗車を想定して設計されている。
むしろ、そういう設計になっていないのなら、ライナーのグリーン車だって座席定員制にしないといけないことになる。
834名無し野電車区(catv?):2011/09/12(月) 18:57:51.92 ID:Vj/EAlCu0

JR北海道、えらいことになってるな・・
835名無し野電車区(茸):2011/09/12(月) 19:01:49.35 ID:hAhH+0US0
>>833
は?
836名無し野電車区(長野県):2011/09/12(月) 19:05:12.87 ID:rFCAZLJo0
>>833
お前何言ってるんだ?
837名無し野電車区(長野県):2011/09/12(月) 19:06:57.61 ID:rFCAZLJo0
マジレスすると

勾配は上れますw
あとは転プレ嫁
838名無し野電車区(埼玉県):2011/09/12(月) 19:20:49.88 ID:0uBZZL3F0
>>833
どこにそんな意見が?
839名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 19:23:31.48 ID:9zVzb5YEI
211は前方を走っている列車で自走不可能の故障が発生した際に救援出来ないから?
840名無し野電車区(東海):2011/09/12(月) 19:30:09.23 ID:vqlh9QlxO
じゃなくで新潟の車齢40年以上の115を211系を用いて置き換える必要があるから。勾配はガセネタ
841名無し野電車区(長屋):2011/09/12(月) 19:52:23.16 ID:6QZ/ed/10
>>839
そういうこと
1ユニットカット時の2M8T時に起動可能な勾配が25‰までなので、33‰勾配上では
先行編成が自走不能なら自編成が健全でも救援困難という計算になる

>>840
と言う話を開発にかかわった中の人がどこかの鉄道趣味誌で書いていた記憶が
842名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 20:02:25.58 ID:C5ASnqTIO
>>834
ぇ?どういうこと?誘導してくれ
843名無し野電車区(catv?):2011/09/12(月) 20:11:02.60 ID:Vj/EAlCu0
844名無し野電車区(dion軍):2011/09/12(月) 20:11:23.17 ID:alkF7VTg0
新幹線ってスレチだっけ?

一応書いておくけど、11月からE5×3本を追加導入
これで200系は上越専属になるようだ
ttp://www.jreast.co.jp/press/2011/20110912.pdf
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110912-00000576-san-soci
845名無し野電車区(dion軍):2011/09/12(月) 20:13:34.82 ID:alkF7VTg0
◆2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→◆2012年度末までに、24編成が新製予定
→◆東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
 →◆200系・E1系・E4系は全廃、上越新幹線は転用されるE2系で統一
→●2011年11月に3編成を「はやて」「やまびこ」に追加導入
 →◆この時点で200系は東北撤退
846名無し野電車区(福島県):2011/09/12(月) 20:22:41.10 ID:xi6YdXnE0
E4ってまだ新しいんじゃないの?
847名無し野電車区(北海道):2011/09/12(月) 20:32:41.16 ID:iLMsYxv90
>>819
 で、幕張車両センターには211系3000番台がいるという…。
でもまぁ、幕張車両センターに211系3000番台って猫に小判だよな。
848名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 20:40:28.96 ID:0QGQ3mIh0
200とE1が即廃車は想定内だけど、E4は難しいな。
使い続けそうな、廃車になりそうなビミョーな車齢。
長野や越後湯沢発着でも
ラッシュ時には有効利用できそうだからな。
849名無し野電車区(iPhone):2011/09/12(月) 20:41:35.53 ID:4s/UG8Ow0
>>846
同世代の500系には廃車が出てるよ。
インバーター世代は14年超えると散発故障が増えるため、そこで更新か廃車かってところだから頃合いかと。
850848(東京都):2011/09/12(月) 20:46:54.18 ID:0QGQ3mIh0
あ、長野は入れないのか。失礼した。
851名無し野電車区(iPhone):2011/09/12(月) 20:57:15.07 ID:4s/UG8Ow0
>>850
対応した編成はあるけど定期として廻せるかずではないかな。
852名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 21:00:40.26 ID:ivoIRlCZ0
>>827
駅乗降客数は全く無関係。
853名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 21:01:56.04 ID:loIl3wdeO
>>844
E1は200系で置き換えかな?
854名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 21:08:53.21 ID:ivoIRlCZ0
>>833
情弱。
いくつか前のスレにあったが、211系はMT比が2M3Tで低く、縦貫線神田付近勾配を自力上り下りは可能だが、
他編成が車両故障等で立ち往生した際に211系と連結して神田付近勾配を脱出する際に、雨天時等脱出出来ない可能性がある。
だから211系はここを通さない運用とする、と決めた。ということだ。
あと、211系は3ドアなので、縦貫線を4ドアに統一したいJR東の意向とも合致したと。
855名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 21:10:40.91 ID:ivoIRlCZ0
>>840
それはあくまでも副産物。
211系が捻出されなかったら素直にE129系を新製して新潟投入してるよ。
856名無し野電車区(千葉県):2011/09/12(月) 21:21:11.81 ID:Od16arJr0
縦貫線にE233系3000番台を入れるなら、そろそろ生産されていてもいいころだろ
E231系のころは総武中央各駅停車の0番台が最初と最後を飾ったが
それでも7年ぐらいしか生産されていない。
型落ちになってから生産したって部品の生産(特に劣化と交換のバランス)を考えたら
E231系同様に7年ぐらい以内に生産期間を抑えるほうが良いんだろうし。
E231系は2000年〜2006年、E233系は2006年〜2012年ぐらい。
それどころか3000番台初期と増備番台で経年がぜんぜん違って税制面などで大きな不利にもなるだろうし。
つまり、型落ちすると税制面と部品面の双方で悪いことも多い。
857名無し野電車区(埼玉県):2011/09/12(月) 21:26:29.98 ID:0uBZZL3F0
>>847
幕張と田町5連の編成数が同じだから、ひとまず入れ替えて幕張のを捻出するのもいいね
付属5連でなく基本から6連を回すのでも同じだ。当面のサービス向上にもなる
858名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 21:33:22.64 ID:xnA0IhK30
中央線のスカ色115って、いつ引退してしまうんだろう・・・?
859名無し野電車区(千葉県):2011/09/12(月) 21:34:01.33 ID:Od16arJr0
簡単に言えば、東日本大震災で起きたカーボンブラシ不足でJR西日本の旧式電車が部品不足で減便などしなければならなかったのと同じような自体が
E233系が生産終了して0番台が機器更新もしくは廃車となって10年ぐらい経ってから3000番台で起きるんじゃないかってこと。
工場の部品生産(特に小田急4000形などE233系をベースとした車両との部品供給)などを考えた場合は、上記のことが起こる。
E331系のように時代を先取りし過ぎても困るが、周囲がIEGTや永久誘導電動機、有機ELパネルが主流になっているのに、IGBT、三相誘導機、液晶パネルを20年後も走らせるなんて事態になりかねない。
860名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 21:40:50.85 ID:Gf91ZJlu0
JRの電車にはトイレがほとんど付いてるけど、車内でウンコもらす人が多いのかな?
私鉄には付いてないや。
861名無し野電車区(埼玉県):2011/09/12(月) 21:54:00.25 ID:+7bRM53d0
高崎車両センターにE233系は入らないの?
862名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 21:56:48.59 ID:4z8RfShy0
>>833
215系は客載せて勾配上ってないだろ、良く考えろ。
863名無し野電車区(千葉県):2011/09/12(月) 21:58:21.36 ID:a05t+s/+0
>>851
編成数と言うか客が乗ってると碓氷峠を登れないだか降りられないだか
864名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 22:07:48.03 ID:4z8RfShy0
>>863
朝の通勤輸送に使っていたから、高崎⇒軽井沢が回送限定だったかと。
865名無し野電車区(新潟県):2011/09/12(月) 22:15:35.39 ID:XCr2GGyg0
>>860
私鉄でも有料特急は付いてるだろ。

JRもそうだけど,通勤電車で駅間距離が短く高頻度運転しているところは電車を降りて駅のトイレに駆け込んでもらえばOK
という発想だろ。
866名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 22:18:17.93 ID:vicoc8fk0
859 は機器更新したら番台を変更するって話?
867名無し野電車区(東海・関東):2011/09/12(月) 22:38:45.71 ID:kl4ALniAO
>>831
ゴメン、仙石線沿線に雪が降らないのは知ってる。
ただ、宮城県のさしずめ「みやぎ」とかいう副読本使った自分の住んでいる地域を知ることを目的とした小学校の社会授業の内容なんて、関東の俺らには知りようがないんだが。
868名無し野電車区(埼玉県):2011/09/12(月) 22:54:49.58 ID:bky8+RfG0
>>865
大都市圏の大手私鉄(JR除く)の一般車(特別料金不要)でトイレつきがいるのは東武、西武、名鉄(?)、近鉄だな。
869名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 23:03:44.05 ID:AlPfRVELO
>>852 お前そんなこと言うならカネ持ちの財閥の所に行って自分の力で新車製造しろ。カネねーくせに生意気なこというな。地方厨のくせに100年早いわ。

大体 自分の乗降客数把握しないでカキコはおかしいだろ。だから地方は馬鹿鉄(BT)が多いんだな趣味だけなら鉄やめろ。
870名無し野電車区(dion軍):2011/09/12(月) 23:04:44.54 ID:gG5Qz3sC0
>>867
気候なんて調べればいくらでも出てくるだろ。そんなことも出来ないのか。クソガキが
871名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 23:09:35.21 ID:xzNUQ7gzO
>>802
田町E233投入

田町211捻出

一部房総転属

房総211捻出

新潟地区転属

115-0廃車

埼京・横浜233投入

205捻出

耐寒改造

長野・新潟転属

長野・新潟115全廃
ってか?

横浜線205は帯色変えずに新潟地区投入できそうだな(笑)
872 【東電 69.9 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (dion軍):2011/09/12(月) 23:16:13.89 ID:y2pkd9BS0
>>871
早くあのボロ電車をど田舎新潟やど田舎長野に押し付けてしまいたい。
by横浜線民
873名無し野電車区(長屋):2011/09/12(月) 23:17:23.14 ID:6QZ/ed/10
ほとんど忘れ去られているが、首都圏の211系を新潟や長野に転用するには
ATS-Psの取り付け改造が必要なんだよな
211系の0/2000番台は耐寒耐雪化改造が必要になるからこれど同時に施工するとして、
1000/3000番台の場合は転出後すぐに運用に入れるなら事前改造が発生するので
そのあたりから動向が読み取れるはず

逆に言うと、ATS-Psの取り付け改造が実施されないうちの新潟・長野転出はない
874名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 23:18:12.90 ID:ivoIRlCZ0
>>871
下半分はない。
205系の耐寒改造なんてどれだけかかると思ってるんだ。
875名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 23:19:49.66 ID:uOKqJ3nHO
>>867
小学校4年生は副読本で自県を学ぶが、5年生は国内を総覧するし中1時の中学社会地理分野でも全国地理はやるだろ。

俺が導きだした結論は、「867は10歳くらい」になるんだが。
876名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 23:22:50.40 ID:UDhe2sSK0
新潟に205系導入と言ってるやつ。
真冬に新潟駅に来い。いかに使い物ならないかわかるだろう。
首都圏の通勤電車が雪や風に勝てるわけないだろう。
877名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 23:27:46.79 ID:AlPfRVELO
>>873 一番目立つのは今の高崎や房総の3000番代車が該当するのでは?

他路線転籍で区切り(全検)等でATS-Ps取替や帯色取替、耐寒耐雪設備等はたぶんまとめてやるでしょ。
878名無し野電車区(愛媛県):2011/09/12(月) 23:28:14.63 ID:JyuOp6mZ0
偉大な901系を称え

素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛製造 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー
879名無し野電車区(茨城県):2011/09/12(月) 23:28:23.86 ID:vhFncREe0
>>875
特産品と地形と災害や気温の関係がどうのこうのは習ったが、
具体的な地域のお天気の傾向までは記憶に無いな
880名無し野電車区(愛媛県):2011/09/12(月) 23:29:01.22 ID:JyuOp6mZ0
素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

881名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 23:29:19.72 ID:rJYUfLZs0
河口湖よりは温かいだろw
882名無し野電車区(愛媛県):2011/09/12(月) 23:29:52.94 ID:JyuOp6mZ0

素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しい。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、素晴しい最高傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
883名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 23:30:23.52 ID:u571Y1Kb0
>>873
それは盲点だったな。
もし211系所属区や東の各工場でATS-Ps設置の告知があったら、
間違いなく新潟や長野への211系転属への下準備と見て良さそうだ。
884名無し野電車区(愛媛県):2011/09/12(月) 23:30:28.57 ID:JyuOp6mZ0
偉大な、Eシリーズ マンセー 万歳ー 万歳ーー


572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー


310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E257系、E259系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場

http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html
885名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 23:31:42.09 ID:u571Y1Kb0
NGワード推奨

ID:JyuOp6mZ0
886名無し野電車区(iPhone):2011/09/12(月) 23:34:00.49 ID:4s/UG8Ow0
>>881
河口湖は平地なら函館並と言われる。
887名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 23:34:16.08 ID:AlPfRVELO
>>876 お前そこまで言い訳するなら仙石線 205系のどういう理由で投入されているかわかるよな?

知らんとは言わせないぞ。

あれだって半ドア対策と耐寒耐雪設備は最低あるからな。

さあ〜述べよ。
888名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 23:36:05.40 ID:vicoc8fk0
新潟、長野で、ATS-Ps工事をやっているはどっち?
889名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 23:40:35.17 ID:AlPfRVELO
新潟は整備は新潟で大抵はやるだろうけど、たまに秋田(土崎)でやる場合もあるな。ごくまれだが。
890名無し野電車区(長屋):2011/09/12(月) 23:41:42.04 ID:6QZ/ed/10
>>888
両方

そもそも首都圏以外のJR東日本所属車両は既にほぼ全車ATS-Ps取り付け完了済み
変わったところでは敦賀のEF81にも搭載されているそうで
891名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 23:48:40.39 ID:ivoIRlCZ0
>>887
仙台と新潟はそう簡単に同列比較できるものではないと思うぞ。
特に積雪量。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82#.E6.B0.97.E5.80.99

それに、仙台205系が運転するのは海岸沿いの仙石線だけ。
新潟115系は山間部にも普通に運転するからね。平野部でも里雪型だと一晩で1mとかドカ雪が平気で積もる。
892名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 23:58:12.83 ID:AlPfRVELO
第一、それだけじゃ理由にならんだろ。

条件がわりかし近い秋田を見ろ。

走るんです仕様の701なんかでもトラブル出るんだよ。

E127に新潟は入っているのはワンマンあるのは仕方ないにしろ、財政悪い所に新車は今どき言語道断だろ。震災後だけに。
893名無し野電車区(埼玉県):2011/09/13(火) 00:03:09.46 ID:9C7ak0/Z0
>>881
つうか、塩竃までなら確実に高崎より暖かい。
石巻あたりでとんとんじゃないかなぁ
894名無し野電車区(東海):2011/09/13(火) 00:20:41.35 ID:+dNIXXDzO
>>890
あと京都の583系にもある。SW残ったまま。
金沢車は特急用以外は無い。
895名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 00:23:43.78 ID:a8+amPgWO
>>894 スレチ乙!
896名無し野電車区(関東):2011/09/13(火) 00:44:20.01 ID:Q793lheFO
予定していた 205系転用にズレ
仙石線被災車両の穴埋めに待機車両導入
全線復旧までまだ掛かるため、改造もまだ先だが、メルヘン205系が仙石線を走る可能性が出た。
仙石線分の転用予定205系の日光、両毛、上越、信越用205系計画分穴埋めに更に転用車両がある可能性も
897名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 00:54:44.30 ID:2MGEitbA0
この流れで行くと、高崎や豊田にある115系がそのまま転用されるんですかね?
そうなると、古い製造年から廃車になるのか?
107系も結構あるけど。205で足りる?タカとヤマにいるが。
898名無し野電車区(埼玉県):2011/09/13(火) 01:02:39.26 ID:+khNis+E0
ニイ←タカ←ヤマ
899名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 01:04:51.16 ID:q5LPY2GG0
>>897
115系はもう社内転用される事はない。
そのまま廃車。
しな鉄や新潟3セクなど他社へ譲渡する事はあるかもしれないが。
900名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 01:14:19.92 ID:2MGEitbA0
>>898

聞いたことがある暗号文だな。

901名無し野電車区(長屋):2011/09/13(火) 01:19:03.27 ID:5SJljkK20
>>896
運転取り扱いの統一が必要だから、少なくとも先頭車は武蔵野線→南武線と玉突きして
先頭車化改造車を捻出するだろ

>>897
高崎や豊田の115系も長野や新潟に転用するなら>>873と同様にATS-Psの取り付けが必要なので、
少なくとも211系もしくは新車投入までのつなぎとしての転用は考えにくい
902名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 01:23:48.95 ID:7xN1UDa90
>>898
トラが3両必要になるな
903名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 01:24:12.33 ID:2MGEitbA0
房総、田町、高崎の211は新潟、長野、豊田の115に比べ数少ないだろう?

支社内で揉めてるだろうな。多分。

豊田の115をE233にするのは?
211を低屋根、パンダ対応を今からするのもコストが高くなりそう。
904名無し野電車区(iPhone):2011/09/13(火) 01:27:29.25 ID:KVz5Lex60
>>903
シングルアームのパンタに換えれば低屋根化は要らないよ。
905名無し野電車区(千葉県):2011/09/13(火) 02:44:08.40 ID:KgKYnG4i0
ところで、房総地区は209に統一するんじゃなかったっけ?

>>896
俺も前はそう思った。(ケヨ23?を南武線転用→205系1200番台を仙石線転属)
でも、不通区間の影響で、運用数が減ってるから転用はないのでは?
ケヨ23は富士急に行くようだし。
906名無し野電車区(千葉県):2011/09/13(火) 02:45:51.59 ID:KgKYnG4i0
>>896
連投スマソ。
補足すると、全線復旧はだいぶ先になると思う。
907名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 03:26:00.24 ID:1Ng24+1iO
長野・新潟地区の豪雪地にだって仙石みたいに対策すれば205系投入は可能だろ。
豪雪=205系が走れない訳ではない。
そもそも115系が205系より雪に強いなんていう根拠がない。
E127系と同じSuicaエリア内なら充分使用可能だと思う。
205系改が無理なら211系も無理だ。
908名無し野電車区(dion軍):2011/09/13(火) 03:30:46.86 ID:s2frHTew0
205なんか、広島や岡山にあげろや
909名無し野電車区(関東):2011/09/13(火) 04:44:31.64 ID:Q793lheFO
>>906
最優先復旧路線

らしいから今年度末〜来年度にかけて復旧を目指す
との事
910名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 06:10:46.73 ID:a8+amPgWO
>>908 JR東のお古を西が貰う訳ねーだろ。ボケ!

氏ね!!

自分所の新車で固めるだろ。

お前 国鉄廣嶋か?
911名無し野電車区(長屋):2011/09/13(火) 07:23:41.93 ID:8DWRrZ0v0
>>905
さんざん既出だが、今年度下半期以降の東京総合車両センターでの転用改造が
来年度に先送りになってるので、"早く211系を転用したくて仕方がない厨"がいろいろ騒いでる

>>909
沿線自治体(特に東松島市)との協議がまだ進んでいないので今年度中の復旧はほぼ無理
912名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 08:01:29.63 ID:2MGEitbA0
>>911

東総は217の更新工事が優先なのかい?

他総センターの状況は?。
913名無し野電車区(東海):2011/09/13(火) 08:13:39.35 ID:+dNIXXDzO
>>905
ケヨ23編成はケヨM66編成を得て今クラH28編成になって走ってるんだが。

>>910
つ103系8両
914名無し野電車区(静岡県):2011/09/13(火) 08:50:42.54 ID:XMqv5G4R0
房総の211系は205系がそろったら転出ってことでいいんだよね。田町の211を待つまでもないよね。
915名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 08:57:53.12 ID:a8+amPgWO
12月から2012年3月中まで東総セ 現コツE217 付属F-53は12月中から2月、基本F-3は2月中から3月中にそれぞれ入場更新し、更新後は横須賀転籍でクラY-3とY-103に編番が変わる見込み。
916名無し野電車区(神奈川県):2011/09/13(火) 09:03:40.58 ID:bClY6DXz0
見込みワロタ

1人で勝手に見込んで報告せんでいいわ
917名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 09:04:07.78 ID:a8+amPgWO
あと、房総向けの209置き換えは当初は2012年1月に終える予定だったのが東日本大震災の影響で半年程度遅れが発生してる、とのことで2012年の夏頃に目標にするとのこと。
918名無し野電車区(dion軍):2011/09/13(火) 09:07:29.42 ID:LRntJbX90
age携帯は、仮に事実であっても、妄想と同レベルと思っている
ましてや改行のないレスは、鯖のムダ遣いにも等しい
919名無し野電車区(iPhone):2011/09/13(火) 09:23:00.32 ID:IQzrV1T10
>>911
もしも211系転用改造が極端に長い時間がかかるのならば、
E129系を新製して投入するからいいよ。
920名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 09:41:47.23 ID:a8+amPgWO
>>905 はE129系新車厨だ。おそらく新潟厨だな。

こいつら新車じゃねーとネタにならんとか抜かすからな。いい加減しろ新車厨。
921名無し野電車区(iPhone):2011/09/13(火) 09:44:05.46 ID:FoPwsepK0


先週末、新津のサプライヤー会議があったようだね。
東北縦貫線向けは398両で変更なし。
その後の予定はまったく未定と。
922名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 10:05:17.81 ID:a8+amPgWO
>>920 誤爆った >>919へのレスな。
923名無し野電車区(catv?):2011/09/13(火) 11:12:39.26 ID:i6PzDHWC0
>>915
横クラと東チタで番号が飛ぶ事になるのかな?
924名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 12:14:59.04 ID:q5LPY2GG0
枝野経産相「(今冬電力使用制限回避について)電力使用量自体を減らす強い意欲を持っている。省エネ機器の導入などを活用したい」
これは政府が推進する事だから、
115系などの電力使用量が多い電車は早急にE129系等新型電車に置換するだろうな。
今冬までに。
925名無し野電車区(新潟県):2011/09/13(火) 12:38:07.45 ID:PWN62sF+0
>>903
>パンダ対応
上野駅直通か。胸熱だな
926名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 12:45:07.68 ID:a8+amPgWO
やっぱり新車厨は新潟の象徴に新車をとか抜かしてネタのことしか考えねーな。自分が出す訳じゃないし。by 新潟の馬鹿鉄一同。
927名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 13:00:31.42 ID:1A0KfNuC0
>>901
115系にATS-Ps取付して長野や新潟に転用するのと、
211系にATS-Ps取付して長野や新潟に転用するのとを比べたら、
115系は転用しても老い先が短い訳だから、211系転用を選ぶだろうな。
928名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 13:02:00.28 ID:1A0KfNuC0
>>903
> 房総、田町、高崎の211は新潟、長野、豊田の115に比べ数少ないだろう?

足りない分はE129系新製。
929名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 13:09:10.89 ID:a8+amPgWO
基地外新車E129系厨は地元新潟の象徴に新車をという新潟馬鹿鉄の集まりだから。E129製造が始まったら基地外が新津にうようよするだろな。


まぁ〜カネない東がすることはあり得ないがな。

仮にあっても4〜5年延期はやむを得んだろ。
930名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 13:09:15.16 ID:1A0KfNuC0
これだな。
「省エネの努力や省エネ関連機器の普及で電力消費量を抑える。」
か。
「省エネ関連機器」の中に電車も入るかな。入るんだろうな。


>>924
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E1E2E2948DE3E1E2EBE0E2E3E39790E3E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000
経産相、冬の電力制限令「回避に意欲」
2011/9/13 11:14
 枝野幸男経済産業相は13日の閣議後の記者会見で、企業に節電を強制する電力使用制限令を今冬も実施するかどうかについて「強く回避する意欲を持っている」と語った。
今冬の電力供給の確保は、家庭や企業の自主的な節電で乗り切ることができるという見通しを示した。

 経産相は今冬の電力需給に関して
「省エネの努力や省エネ関連機器の普及で電力消費量を抑える。産業用電力については電力が足りないからといって、製造業の状況を悪くすることはあってはならない」
と語った。

 また、経産相は13日午後に福島県を訪問して佐藤雄平知事と会談すると表明。
鉢呂吉雄前経産相が一連の不適切な言動で辞任にいたった経緯などを説明したうえで、謝罪するとした。
931名無し野電車区(iPhone):2011/09/13(火) 13:16:12.97 ID:BGrop3+H0
>>930
政府が推進すると言うんだから、乗っからない手はないね。
何らかの金銭面での補助も見込めるかもしれないだろうし。
932 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/13(火) 14:29:48.39 ID:u0wYF9+I0
間引き運転すれば解決
933名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 14:32:49.70 ID:1A0KfNuC0
>>932
「電力が足りないからといって、製造業の状況を悪くすることはあってはならない」
つまり、「電車本数は減らすな」と間接的に言ってるようなもの。
934 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/13(火) 14:37:16.35 ID:u0wYF9+I0
じゃ、お前が金だして新製すれば解決w

首都圏でも間引き運転してんだゃタコ
935名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 15:03:08.80 ID:a8+amPgWO
>>934 誰が基地外新車厨の為に銭を出す?

馬鹿なこと言うなよ。


馬鹿鉄KS。
936名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 16:38:25.80 ID:Y8myiBm4O
>>898
台湾の山に登るのか出兵するのかそれとも転属(これも軍隊用語で通用する)順を書いただけなのか
937名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 16:39:45.99 ID:Y8myiBm4O
>>910
重大事故を起こして買うはめになった過去を簡単に忘れないようにな
938名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 17:20:36.20 ID:q5LPY2GG0
早く省エネ型電車に取り替えてしまおうぜ。
939名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 17:22:41.26 ID:dD/+GZ/S0
>>921
基本31編成と付属30編成分かぁ。
940名無し野電車区(千葉県):2011/09/13(火) 18:50:16.78 ID:KgKYnG4i0
>>913
指摘サンクス。
ケヨ22と勘違いしてたようだ。
941名無し野電車区(北海道):2011/09/13(火) 20:05:51.34 ID:ymHSCnqu0
>>938
 115系2連と107系を(仮称)E129系に置換え、田町の211系基本編成を耐寒耐雪構造に改造して長野の115系6連の置換えまでやっても、115系3連と4連のリニューアル編成が残るのは確定している。
さらに、185系と新潟の485系、秋田の583系、おまけで40系気動車は目途すらついてない状況なので、当分無理だ。
942名無し野電車区(埼玉県):2011/09/13(火) 20:11:00.18 ID:8NzppLSc0
>>936
出兵じゃないぞ開戦だ
943名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 20:35:37.22 ID:h04X5ESo0
>>939
オレは基本36本付属22本と思った。
会議ではコストにも触れられてて、
京葉線向けは京浜東北線向けと比較して4.5%のコストダウンだそうだ。
それでも他の車両メーカーよりは高いと。

順調に行けば東北縦貫線向けが来年11月一杯くらい。
その後は未確定という事だから、
横浜線にも埼京線にも新潟にもチャンスはあるってことだな。
と言いつつ新潟向け新車の話題は聞いた事がないけど。
944名無し野電車区(埼玉県):2011/09/13(火) 20:49:39.02 ID:+5p6ys6M0
利用者としては、10連運用ばかり増やされても…と思う
945名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 21:05:34.54 ID:nLuQjFTfO
元々は113/115から4ドアのE231にするとき、15両の運用を一部10両に減らす予定だったんだよな。ロングシート比率が高くなり定員も増えるし。
さすがに不評だったのかやめたけど。
946名無し野電車区(長屋):2011/09/13(火) 21:08:51.54 ID:/O8XAKqn0
>>943
現状の高崎の211系の上野発着運用が実質基本15運用+付属14運用で、
田町車とあわせて基本28運用+付属27運用となるので、付属編成がその本数だと
ラッシュ時の大幅減車が発生することになるんだが
947名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 21:19:43.06 ID:h04X5ESo0
そうすると基本31本と付属30本か。
948名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 21:25:57.33 ID:1A0KfNuC0
>>943
205系はまだあっても問題ないが、.>>941の通り115系等以下の車両はまずいだろう。
115系新潟長野高崎豊田
107系高崎小山
185系大宮田町
485系新潟等
583系秋田
これら全てを今冬までに新車へ置換するのは無理だけど、
なるべく早い時期に置換する必要はあると思うぞ。
949名無し野電車区(埼玉県):2011/09/13(火) 21:53:05.37 ID:+5p6ys6M0
>>947
なんか中途半端だな…付属1本メーカーで作るのかしら
950名無し野電車区(長野県):2011/09/13(火) 22:28:14.54 ID:zgFYdpBF0
バカはほっといて

実はE233系3000番台、E3+E53増備するらしいんだよね。
ただし製造は全て東急で6号車のトイレは"無し"の仕様(車番は不明)。

目的はE217系の外房直通の運用を増やす関係。
これでコツからE217系は撤退。同時にケヨ線から武蔵野直通のやつを除き209系が撤退。

まあ信じるかどうかは知らんけどね。そのかわり次に出るコツ向けE233系はある程度チタ仕様で落成予定(6号車にトイレは付かないけど)。
951名無し野電車区(宮城県):2011/09/13(火) 22:30:37.39 ID:jj1sam/R0
>>769でも指摘されてる件がまだ直ってませんね
952名無し野電車区(長野県):2011/09/13(火) 22:33:15.70 ID:zgFYdpBF0
>>951
13日まで北海道に行くと書いてある件
953名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 22:36:48.43 ID:a8+amPgWO
>>951は4号車5号車の中の人が北海道から戻らんと更新出来ないよ。
954名無し野電車区(宮城県):2011/09/13(火) 22:42:47.62 ID:jj1sam/R0
>>952,>>953
いや、既に帰ってきて他のページは更新されてたからさ。
955名無し野電車区(長野県):2011/09/13(火) 22:49:30.74 ID:zgFYdpBF0
>>954
今見て気づいた。
956名無し野電車区(dion軍):2011/09/13(火) 22:51:38.87 ID:S19aOT+p0
っていうか、向こうのフォーラムで指摘してやれよw
わざわざ登録なしでもカキコできるようになってるんだからさ


そろそろ次スレ建ててきて大丈夫かな?
流れも速いし。
957名無し野電車区(愛媛県):2011/09/13(火) 22:54:31.26 ID:fD31Z8fB0
偉大な901系を称えて

素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

958名無し野電車区(愛媛県):2011/09/13(火) 22:55:08.68 ID:fD31Z8fB0
素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

959名無し野電車区(愛媛県):2011/09/13(火) 22:55:54.59 ID:fD31Z8fB0

偉大な E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しい。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、素晴しい最高傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
960名無し野電車区(愛媛県):2011/09/13(火) 22:56:47.39 ID:fD31Z8fB0
偉大な、Eシリーズ マンセー 万歳ー 万歳ーー


572 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:17:52.90 ID:2bkbi114O
ケヨ520が運用に入りました。

E233系 ケヨ520 登場 マンセー 万歳ー 万歳ーー


310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E257系、E259系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場

http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html

E257系 最高
961名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/13(火) 22:59:41.74 ID:Rfx/R4CxO
>>950
房総直通強化も十年一日って感じだね。
デリケートな問題があった(あえて過去形)のは承知している。
962名無し野電車区(長屋):2011/09/13(火) 23:02:02.92 ID:WgjUy8Hw0
>>950
ケヨの209撤退はいいけどケヨe233の増備は現時点で終了なのか?
963名無し野電車区(宮城県):2011/09/13(火) 23:08:09.55 ID:jj1sam/R0
房総直通を総武線系統に振り替えたところで、京葉線内での朝ラッシュ時の運用数は減らせないんでないの?
964名無し野電車区(千葉県):2011/09/13(火) 23:12:48.67 ID:LTidhP0E0
12月改正するの? 3月?
965名無し野電車区(dion軍):2011/09/13(火) 23:24:28.30 ID:S19aOT+p0
>>963
朝の時間帯に、房総〜京葉線内って流れてる運用を
蘇我スタートで線内完結にすれば可能。

要は、京葉線外で運用されてる時間を減らして、京葉線内で運用されてる時間を増やせばいいわけで。
たった1編成分(ケヨ34)の捻出なら、そこまで目一杯弄る必要もないだろうし。
966名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 23:37:28.04 ID:QcasPsq20
>>949
>>946にも書いてあるけど、朝の上野口運用で基本単独というのが1つある。
朝早く上野を出て新前橋で入庫して検査という運用。なので附属は1本少なくても問題無い。
967名無し野電車区(dion軍):2011/09/13(火) 23:45:43.19 ID:S19aOT+p0
流れも早いですし、新スレ建ててきます
968名無し野電車区(東海):2011/09/13(火) 23:53:06.74 ID:rwC5I+NuO
土里

木毎
969名無し野電車区(東海):2011/09/13(火) 23:54:06.21 ID:rwC5I+NuO
    木
木毎 木木 土反
970名無し野電車区(東海):2011/09/13(火) 23:54:31.49 ID:rwC5I+NuO
木毎 土平 馬尺
971名無し野電車区(東海):2011/09/13(火) 23:55:30.87 ID:rwC5I+NuO
梅屋敷
972名無し野電車区(長屋):2011/09/14(水) 00:00:55.30 ID:CBYJ180e0
>>965
> 朝の時間帯に、房総〜京葉線内って流れてる運用を
> 蘇我スタートで線内完結にすれば

朝ラッシュ時の房総からの直通運用は誉田始発の710A以外は君津or上総一ノ宮滞泊編成が
そのまま上ってくるだけの運用だから、その方法では所要数は減らんけどな

削減の余地があるとしたら予備車だろ
分割編成のE233系化で110km/h系運用を分割編成で代走できるようになったので
10両貫通編成の予備車が1本削減できるはず
973名無し野電車区(dion軍):2011/09/14(水) 00:18:36.31 ID:s5ElpZDj0
新スレ、テンプレ貼り終わりました。
このスレが埋まってからの移動をお願いします。


JR東日本車両更新予想スレッド Part87
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315925305/
974名無し野電車区(西日本):2011/09/14(水) 00:22:37.55 ID:/HiTy8LP0
>>973


埋立馬鹿、どうもウチのほうの人間みたいで・・・
皆様すみません。
975名無し野電車区(dion軍):2011/09/14(水) 00:24:13.25 ID:u9c937V1P
>>972
京葉線の予備編成数だが、こんな感じ。

置き換え前…10両貫通(205と209)の予備車合計1本+201系の予備車1本
現状…10両貫通の予備車1本+分割編成の予備車1本


数スレ前にも出てたけど、これ以上の予備車削減の余地はないよ
976名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 00:24:30.00 ID:dwE1lQBu0
>>973
977名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 00:29:14.05 ID:dwE1lQBu0
>>973
978名無し野電車区(宮城県):2011/09/14(水) 00:30:13.72 ID:7ZDhlK/N0
>>973
乙乙
979名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 00:33:15.37 ID:dwE1lQBu0
>>978
乙乙乙
980名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 00:35:43.97 ID:dwE1lQBu0
JR東日本車両更新予想スレッド Part87
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315925305/
981名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 00:39:37.19 ID:dwE1lQBu0
>>975
Hitが無いな
982名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 00:41:11.35 ID:dwE1lQBu0
>>975
ずらのくせに
983名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 00:47:45.05 ID:dwE1lQBu0
>>975
八百長すればいいんだよ。
984名無し野電車区(茨城県):2011/09/14(水) 00:49:14.89 ID:PUyhqasP0
>>927
PとPsつけた455系なんてものもいたんだよな過去には。
両方まともに使ったのは果たして何年だろうか
985名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 00:51:44.91 ID:dwE1lQBu0
>>984
旬が過ぎちゃったのが悲しい
986名無し野電車区(東京都):2011/09/14(水) 01:02:12.55 ID:CPVqYcqm0
JR東日本車両更新予想スレッド Part87
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315925305/l50
987名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 01:10:47.70 ID:dwE1lQBu0
>>984
でも微妙だよな〜
988名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 01:13:26.11 ID:dwE1lQBu0
>>986
古いバージョンだね
989名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 01:15:18.66 ID:dwE1lQBu0
>>986
何で独自開発に拘るんだろう?
990名無し野電車区(埼玉県):2011/09/14(水) 01:18:15.76 ID:ySbBUhL80
朝ラッシュ時上りのうち1本が武蔵野線になるのかもな>予備車削減問題
991名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 01:19:33.59 ID:dwE1lQBu0
>>990
ただでさえ本数が少ない
992名無し野電車区(東京都):2011/09/14(水) 01:20:02.25 ID:CPVqYcqm0
JR東日本車両更新予想スレッド Part87
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315925305/l50
993名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 01:20:25.65 ID:dwE1lQBu0
>>991
快速通過駅利用者の俺の立場は・・
994名無し野電車区(東京都):2011/09/14(水) 01:24:43.57 ID:CPVqYcqm0
JR東日本車両更新予想スレッド Part87
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315925305/l50
995名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 01:27:00.27 ID:dLNvDAMy0
14両貫通が今一度覚醒する
996名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 05:34:24.18 ID:dwE1lQBu0
JR東日本車両更新予想スレッド Part87
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315925305/l50
997名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 05:36:01.70 ID:dwE1lQBu0
JR東日本車両更新予想スレッド Part87
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315925305/l50
998名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 05:38:28.19 ID:dwE1lQBu0
JR東日本車両更新予想スレッド Part87
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315925305/l50
999名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 05:47:19.85 ID:dwE1lQBu0
JR東日本車両更新予想スレッド Part87
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315925305/l50
1000名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 05:49:11.81 ID:dwE1lQBu0
JR東日本車両更新予想スレッド Part87
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315925305/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。