JR東日本車両更新予想スレッド Part87

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区(東日本):2011/09/29(木) 21:33:30.98 ID:pxCxAAm30
相鉄直通は浦和経由の大宮折り返しじゃないかと思ってる
953名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 21:50:07.90 ID:zQDCMnBQ0
池袋終着後回送して上中里ー王子間で折り返すとか
954名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 22:01:58.04 ID:nSsoufL00
>>950
>>948は何故当時ATCになったかを説明してるだけなのになんで文句つけてんだよ
勿論>>945も事実で東で旧型ATCが残ってるのはもうここだけでいつ置き換えでもおかしくない
ATACS導入の有無はともかくとしてATS-Pを導入するとしても障害は何も無いしむしろすぐされてもおかしくないレベル
仮にそういう論調だったとしても何ら間違ってない
もうちょっと考えるなり調べたりしてから書きこめ
955名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 22:08:59.17 ID:OAWxN/xfO
>>949
非電化でも何でも復旧させられるのが大きいだろ。
956名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 22:13:45.13 ID:tsZfp2Uo0
ここで吠えたところで最終的には会社が決めること
957名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 22:17:44.32 ID:XW4/oTbx0
>>944
 金がない、工場の作業が詰まってる、国鉄時代の車両は廃止しないとならないと三重苦状態だからねぇ。
おかげで、縦貫線後の製造分も205系玉突きで改造費まで支出するのか、205系延命・直接投入で老朽置換えを行って会社としての総投資額抑制で行くのか、と議論が発散しそうなネタが成立するわけで…。
958名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 22:21:06.67 ID:OAWxN/xfO
こないだヤフートップになった東松島に取り残されてる205はいずれトレーラーで運ぶのかな。
仙石線復旧が長引いたとしても北関東あたりで使えそうだし。
機器類はやられてないんだよね?
959名無し野電車区(埼玉県):2011/09/29(木) 22:30:47.40 ID:11em7p9n0
http://odakyusensekiline.blog58.fc2.com/blog-entry-41.html

石巻にいるM7は石巻線経由のDL牽引でその気になればいつでも。
まあ仙石線高城町以東運休で車両が足りてるので無理に持ってくることはないんだろうけど、北関東転用したくなったらいつでもOK。
取り残されたM16はトレーラー使わない限り無理、とは言え北関東で使う気なら石巻まで運んでそこからDL牽引で郡山あたりに持って行けるな。

輸送に関してはそれでOKだけど、問題は機械類が大丈夫かどうかだな。
京葉線の205を解体した時の予備部品があったりするとちょうどいいんだけど。
960名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 22:32:02.80 ID:8P0ta/62O
相鉄11000系にATCとは胸熱だな。
相鉄からやってくる列車は種別が快速になるのかな?
相鉄線も快速あるよね?
961名無し野電車区(埼玉県):2011/09/29(木) 22:37:22.19 ID:11em7p9n0
相鉄直通の件は蛇窪の短絡線が出来ないことには何とも分からないでしょうねえ。
962名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 22:41:24.82 ID:vu6a+SQ30
>>957
だね。
・金がない: 震災後の客離れによる減収。
・工場の作業が詰まってる: E233-3000製造車両数が急に増えた(編成当たり10両→13両)。震災後部品供給が滞りがち、、、、
・国鉄時代の車両は廃止しないとならない: 115系等故障多発。非・電気指令式ブレーキ電車粛清という方針は変わらず。
・縦貫後の製造分は?: E129系新製で115系置換?E233系新製で205系置換?これだけでももめそう、、、、
963名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 22:59:28.54 ID:OAWxN/xfO
E129みたいな地方向けは基本的にメーカー製だろ。

新津は4ドア通勤車を大量生産する工場ってことだろうし。
964名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 23:03:03.91 ID:OAWxN/xfO
縦貫線向けのあとは埼京線か横浜線って説が有力だが、新津が年間250両なのを考えると合わせても2年ちょいで終わるんだよな。
東急車両も並行して作るなら1年半で終わる。
965名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 23:04:18.58 ID:vu6a+SQ30
>>963
いや、そう決まってる訳でもないぞ。
地元で地元向け電車を作っても良い訳だし。
966名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 23:10:06.04 ID:OAWxN/xfO
>>965
確か元々あの工場は首都圏向けの大量生産が前提だったはず。今まで4ドア通勤車しか作ったことないし。
新潟地区の新車を4ドア4両とかで入れるならともかく、そうでない限り地方向けはメーカーでしょ。地方向けも新津で作るならとっくにE127やE721も新津で作ってるだろうし。
地方向けに限らずE231/531のグリーン車も1両も作ってないはず。
967名無し野電車区(埼玉県):2011/09/29(木) 23:15:35.65 ID:11em7p9n0
>209系・E217系・E231系・E233系・E531系を製造。なお、E217系、E231系、E233系、E531系などの2階建てグリーン車は当所では製造していない。車体が異なり、製造ラインを別に用意しなければならず、生産効率が下がるためである。

wikiの文章なのがなんだが、生産ライン云々ってのは事実だと思う。グリーン車同様3ドア1M車となると別ラインが必要になるだろう。
他社向けも含めロングシートorセミクロスシートの首都圏向け4ドア車しか今まで作ったことないし、ラインもそうなってるんだろうな。
別建てでラインを作れば地方向けの車両も作れるけどそんなことしなくても首都圏で置き換えるべき車両はあるわけだし、新潟だとか東北だとかは首都圏に比べ必要な車両数が少ないし、東急か川重に作らせといた方が効率的でしょう。
968名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 23:26:02.95 ID:xwpWl2AY0
最近は全部新津で作ってるんだっけ?
同一の仕様で川重・東急車輛・日立には発注しないのか…
969名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 23:28:35.25 ID:0ZRDOGys0
だから4号車〜で武蔵野線向け209-500はまだ3本だってば…
970名無し野電車区(埼玉県):2011/09/29(木) 23:34:38.47 ID:6y1Tyo2x0
常磐は移設というより、本来あるべきところへ戻るって感じだなあ
971名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 23:37:17.44 ID:OAWxN/xfO
>>968
最近までは新津が京葉線、東急がJR千代田線と役割分担してた。川重はE721増備車とか作ってたけど、京浜東北線を最後に首都圏向け通勤車は発注してなかったような。
縦貫線向けE233は新津だけなのか、メーカーにも作らせるかは不明。グリーン車はメーカーだけど。
972名無し野電車区(千葉県):2011/09/29(木) 23:40:37.88 ID:rnWqX/Yc0
>>950
今はATCでもいいかも知れないが、将来的に埼京線の車両をJR東日本自身が
置き換えようとした時には、ATS-Pの方がメリットは出てくる。
新車導入前に今の旧型ATCが無くなっていれば、新車にはATCを積む必要が
無いからな。

そう考えれば、そう遠くないうちに更新が必要なATCを残すメリットが
JR東日本自身にも無いということになるぞ。相鉄のためではなく、
自分自身のために地上設備を更新しても損はないだろうに。
973名無し野電車区(長屋):2011/09/29(木) 23:55:57.91 ID:sFdDSivj0
>>968 >>971
最近はE5系の生産が始まって川重主体で製造されてるから、その分川重への
通勤車の発注が減っているのではないかと

>>972
既出だが、埼京線は2018年頃?にATACSを導入する方向で検討中
当面はATCを延命して、相鉄直通車も埼京線直通ならATC搭載となるのではないかな
974名無し野電車区(東京都):2011/09/30(金) 00:08:42.45 ID:JNS52m2E0
>>968
在来線はステンレスだから、アルミ専門の日立はないでし
975名無し野電車区(山梨県):2011/09/30(金) 00:16:35.24 ID:/7jkEQ3H0
10月8日は新津の公開日だから見に行って確かめに行こうぜ
976名無し野電車区(東京都):2011/09/30(金) 00:30:57.35 ID:gv6ThTNJ0
ATACS の運用が10月から始めると言っているみたい。

安全報告書に記載されている。
977名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 05:52:55.54 ID:MKU8Ivgo0
>>962
 既に新潟他(仮称)E129系vs横浜線E233系が起きてる。

>>966
 首都圏向け4ドア車以外は絶対に作らないと決まっているわけではない。
あくまでコストと雇用を考えて、首都圏向け4ドア車だけを作ってきただけで、将来は非首都圏向け3ドア車100〜200両程度を作る可能性は残っている。

>>974
 JR北海道の様に将来導入を目指してアルミ車を試験中な会社もあるからなぁ。
978名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 06:28:55.36 ID:4gPlXv2r0
可能性は残っている、か
ずいぶんと願望の強い言い回しだw
979名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 08:02:19.86 ID:CzFMxxm2O
>>977 E129系も元を正せば国電総研がベース。埼京Vs新潟のバトルは必至だが。

次の国電総研更新が新潟にとっては試練だな。


東日本大震災であの被害だからJR東は予算確保に走るからどうしても地方切り捨てにならざる得ないな。最悪はE129系予算カットもあり得る。

次の国電総研更新でE129系具体的な導入が書かれてない時点でアウトだな。
980名無し野電車区(新潟県):2011/09/30(金) 10:09:01.67 ID:d9KmJ9nS0
国電総研で挙げられていたってことは、初めて話が上がっている
2007年頃の時点だと「新車で置き換えようか」という
プラン自体はあったんじゃないかね。
しかし、その後の環境激変で先送りされたのは否めんだろうな。

新津の所長も願望は持っていると雑誌インタビューで述べていたので、
本社の動向を見ながら交渉してはいそうだがね。
981名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 18:52:48.77 ID:a9GXtiEu0
>>924 もう20年くらいになるけど更新して使い倒すだろ 現にシングルアームパンタになったし
982名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 19:59:11.50 ID:MKU8Ivgo0
>>979
 投入車両数を抑えて投資額を抑えるためには、205系を延命して地方線区に投入するのが一番。
国鉄時代なら営業係数という部分最適が効いてくるけど、純粋民間会社の今は全体最適の方が重要視される。
983名無し野電車区(神奈川県):2011/09/30(金) 20:10:57.68 ID:vADT/OdK0
>>982
その205系は横浜線から?
984名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 20:18:13.02 ID:Q//H7uWK0
>>981は埼京線横浜線205系にもそのまま当てはまるんですよね?
985名無し野電車区(長屋):2011/09/30(金) 20:18:20.07 ID:Rvn7fjIf0
>>982
で、その延命して地方線区に転配させる205系を捻出するためには
埼京線や横浜線あたりに新車の投入が必要なわけだが
986名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 20:24:11.34 ID:ajFxiotm0
>>982
見直したら、間違えてたw。
誤 投入車両数を抑えて投資額を抑えるためには、205系を延命して地方線区に投入するのが一番。

正 投入車両数を抑えて投資額を抑えるためには、205系を延命して地方線区に新車を直接投入するのが一番。
987名無し野電車区(東京都):2011/09/30(金) 20:31:02.77 ID:F9/vUc9h0
それないから安心しな。
988 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 78.2 %】 (dion軍):2011/09/30(金) 20:34:35.32 ID:Rw4TC1l00
>>986
バッカじゃねーの?
一回死ねば?
馬鹿は死ななきゃ直らない。
989名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 20:37:18.55 ID:rrlVod2j0
>>988
甘いな…

849 バカは氏んでも名乗らない sage 2011/07/28(木) 14:03:52.34 ID:???
信号が赤に変らないんだってなw
勇敢な人民解放軍兵士の様に障害物があってもひたすら進めってかw


990名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 20:41:07.04 ID:mS3j3oGg0
>>988
 福井厨乙。
991名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 20:53:38.81 ID:Q//H7uWK0
>>986
同意。
992名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 20:55:38.42 ID:3Bb1IZVf0
>>979
どんだけ国電総研依存症なんだよ……
993名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 21:05:21.52 ID:oyBICDJC0
てことで埼京線横浜線は205系使い倒し決定だな。
994名無し野電車区(神奈川県):2011/09/30(金) 21:05:23.79 ID:8tVW5OQJ0
いつも新津では4ドアしか作れないような主張する奴がいるけど、
先頭車や山手サハはドア配置が違うしそれ以前に6ドア車の実績があるだろ
3ドア車が作れないわけがない。
それともここで例に挙げたやつは別ラインで作ってるとか言うのか?
995名無し野電車区(長屋):2011/09/30(金) 21:06:28.08 ID:jIm3BHAc0
>>988
埼京横浜に新車が入らないからそんなに悲しいのか
負け組め
996名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 21:19:07.56 ID:3Bb1IZVf0
>>994
以前は「幅広車しか作れない」という奴もいたな。
かつては新津工場自ら、
「近い将来は特急車も作りたい」とかも言ってたんだけどね。
997名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 21:24:24.53 ID:oyBICDJC0
>>996
新津で特急車か。
いつかは作って欲しいものだ。
とりあえずは踊り子後継車あたりでテスト的にひとつ、、、
998名無し野電車区(iPhone):2011/09/30(金) 21:28:39.69 ID:j/TfX3bA0
次スレ:
立てたので、テンプレート張り付けよろしく。

JR東日本車両更新予想スレッド Part88
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317385645/
999名無し野電車区(東海・関東):2011/09/30(金) 21:49:58.60 ID:LOungG4sO
>>998

いつものマンセーキチガイは愛媛のイナカ者だったんだな。都会に憧れる田舎者えひめ(笑)
1000名無し野電車区(千葉県):2011/09/30(金) 21:52:25.03 ID:Bq9oTR2t0
次スレ

JR東日本車両更新予想スレッド Part88
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317385645/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。