JR東日本車両更新予想スレッド Part88

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区(iPhone)
●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
また、荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

過去スレは>>2を、テンプレ等は>>3以降を参照。

●関連スレッド
JR東海在来線車両スレ16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314746227/
JR西日本車両更新予想スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312141894/
〔アーバン&フチ〕ダイヤ改正と車両転配属66
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310521591/
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ3号車【西日本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1311154753/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298293670/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315916766/

※前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part87
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315925305/
2名無し野電車区(長屋):2011/09/30(金) 21:54:00.50 ID:Rvn7fjIf0
3とりあえず貼れるところまで貼ってみる(長屋):2011/09/30(金) 22:04:02.84 ID:Rvn7fjIf0
■現状の簡単なまとめ■

●=東日本公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌、労組のHP等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
?=現時点では不明

・近郊型

●各地の701系を対象にした機器更新工事が進行中
→●機器更新予備&増発用として、2010年にE721系を5編成増備(更新予備3本+増発用2本)
 →●更新予備の3本は、701系の機器更新終了後に719系を置き換え

●E501系の機器更新工事の予備として、E531系5連×2本が新津から出場(2010年)

◇新津で、新潟地区向け新車E129系(1M1Tの2両編成)を40両程度製造(2011年度〜)?
→◆新津では新潟地区で走る車両(3ドア車)を生産したい意向がある
 →◇新車と共に、211系4連(VVVF化改造実施)も新潟に投入?

●現在、新津でE233系3000番台を製造中(普通車のみ、G車は東急車輌で製造)
→◆新津製造分は13両×30編成=390両(ソース http://www.machinist.co.jp/2011_7~12/2011_09/shee03_sep2011.htm
 →●当面の投入先は田町
  →●国府津投入分とは、組成が異なる
   →?縦貫線開業後の所属や、211系の転用先は不明

◇各区211系置き換えと東北縦貫線増備のために、2011年からE233-3000投入?
→◇E233系近郊型は600両弱製造?
 →◇東海道線のE217系は、E233-3000投入で総武快速・横須賀線に復帰?

◇縦貫線増備のため、E531系15両×1本を増備?
4名無し野電車区(長屋):2011/09/30(金) 22:08:36.82 ID:Rvn7fjIf0
・通勤型+関連する近郊型

●元京浜東北線の209系を、113系置き換え・211系再転配のために房総へ
→◆2009〜2011年度にかけて、324両(4連42本+6連26本)が幕張へ転属
→◆東日本大震災の影響で、一部の改造が2012年度に持ち越し
 →◆113系は全て廃車
 →◆211系はサハ2両を抜いて豊田区に転属(3連14本)
  →◆抜かれたサハと豊田区の115系は全て廃車

●常磐緩行線にE233系を180両投入(投入完了)
→◆2010年度までに11本投入済み、2011年度に7本投入(全て東急車輌製) 
 →●203系・207系900番台は全て廃車
  →◆203系の一部は、インドネシア・フィリピン?に譲渡される

●京葉線へ、E233系5000番台240両(10連20本と6+4連4本)を投入(投入完了の模様)
→○201は全て廃車、205系は一部が転用される(4両(2M2T)に組成された編成が出現)
 →◇日光線107系・宇都宮ローカル211系置き換えのために、4連10本+6連3本程度が転用?
 →◆205系の一部は、富士急行に譲渡される(3連2本が確定)
→◆209系500番台は武蔵野線に転用
 →●8連3本が、増発用(うち2本)・205系0番台玉突き用(うち1本)として転用済み

●山手線E231系の6扉車置き換え(置き換え完了)
→◆新造4扉サハの試運転用だった、元三鷹区のE231系0番台は三鷹に復帰予定
 →△余剰となる209系500番台は、武蔵野線へ転属
  →?205系0番台を置き換え?他路線に転用?

参考:山手線ホームドア設置の流れ(ソース:ttp://www.jreast.co.jp/press/2011/20110704.pdfなど
・現状…恵比寿・目黒駅に設置完了(6扉車の位置にも設置済み)
・2012年度に完成…大崎駅、池袋駅
・2013年度に完成…大塚駅、巣鴨駅、駒込駅、新大久保駅、目白駅、高田馬場駅、田町駅
・今後…大規模改良が行われる4駅(新橋、渋谷、新宿、東京)以外は、2017年度までに整備予定
5名無し野電車区(長屋):2011/09/30(金) 22:11:21.83 ID:Rvn7fjIf0
●東北縦貫線2008年5月に着工、完成は2013年度
→●品川駅に折り返し設備を設置するため、田町区・品川駅を工事中

◇東海道・東北など向け完了後、横浜線にE233系を投入(2014〜2015年)?
 →◆横浜線には2013年度に新車投入を計画中(JR労組HP)

◇横浜向けと平行して、相鉄乗り入れ向けを製造(2014年・70両程度?)?
→◇横浜向け完了後、埼京線にE233系投入(2015年〜)?

◇各線のE233系製造後、山手線へE235系を投入(本格投入は2017年度〜)?
→◇E231-500は、E233仕様のサハ(4600番台・前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出?
 →◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、数編成残留?
 →◇捻出したE231-0は南武205系、209-500は八高川越・相模の205・209-3000/3100を置き換え?
  →◇京葉→武蔵野と転属した209-500も、八高川越・相模に再々転属?
→◇E233仕様のサハ(10号車)は、他線のE233(E235?)系に組み込み?

・その他(特急など)

◆253系1000番台(元200番台をVVVF化改造)で、東武直通用485系を置き換え(完了)
→◆485系は他区へ転属(仙台へ?)、彩野(189系)は廃車

◆仙台の583系が秋田に転属し、秋田の583系は廃車
→●秋田車は長野へ廃車回送済み
→△583系転属を穴埋めするために、元日光直通用の485系が仙台に転属?

●青森のE751系は、「つがる」運用に復帰(余剰モハユニットは青森に留置中)
→◆485系は、増結ユニット8両(青森)と、3連×2本(秋田)が廃車
 →◆秋田所属の485系1000番台は全廃予定(JR労組HPより)
 →○つがる運用に751系が復帰したことで余剰になった485系は廃車
6名無し野電車区(長屋):2011/09/30(金) 22:15:33.56 ID:Rvn7fjIf0
●485系JT「せせらぎ」・「やまなみ(モハ2両)」を、高崎支社向け新JT「リゾートやまどり」に改造(完了)
→◆旧やまなみの先頭車2両は廃車予定

◆常磐線にE657系を160両(10連×16本)投入、2012年春から運用開始
→●E653系は2012年春でいわき以南から撤退
 →△E653系の基本編成は羽越線へ転用?
  →◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討、6連8本の導入を想定
    ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
    ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
    > 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、
    > 非振り子は特急「つがる」(E751系)と同程度(の性能)
   →?身障者設備がサハにある等の制約から実際の転用は7連で実施?
 →◆E653系4連3本がいわき〜仙台の特急に転用、残りは他線区に転用
  →△東日本大震災の影響でいわき〜仙台の特急運転困難のため処遇不明に
→●651系は2012年秋までに置き換え完了
 →◆651系は波動輸送用になる

・気動車

●NEトレインを蓄電池駆動電車に改造(宇都宮線などで試運転中)
→◆2〜3年以内の実用化を目指す、と2009年10月に報道される
 →◆導入先は、烏山線や八高線を検討中

◆2012年度に久留里線の気動車を置き換え(千葉動労サイトより)
→◆2011年にキハ110によって置き換える案もある(JR労組HPより)

◆2011年度に小海線の車両を置き換え(JR労組サイトより)

◆今後10年程度で、気動車の約4割(200両程度?)をハイブリッド車で置き換え(2009年の報道)
7名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 22:18:26.32 ID:a9GXtiEu0
なぜ武蔵野線が中古車ばっかなんだ? 205をVVVF化して使い倒すとか正気の沙汰じゃないだろ密かに期待していた209も汚いしよ〜orz
8名無し野電車区(長屋):2011/09/30(金) 22:19:29.38 ID:Rvn7fjIf0
・新幹線関連

◆2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→◆2011年11月に3編成を「はやて」「やまびこ」に追加導入。この時点で、200系は東北から撤退
 →◆2012年度末までに、24編成が新製予定
 →◆東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
  →◆200系・E1系・E4系は全廃、上越新幹線は転用されるE2系で統一

◆2012年度末から2013年度末にかけて、秋田新幹線用のE6系(7両編成)を投入
→◆2013年度末までに合計26編成を製造(交通新聞メルマガ有料版より)し、こまちはE6系で統一

◆北陸新幹線は金沢延伸後、最大12両編成で運転予定
→◆260km/h超での運行や新型車両の導入は「現時点では考えていない」(2010年3月の北國新聞より)
→◆延伸で、長野〜妙高高原は「しなの鉄道」に、妙高高原〜直江津は新潟県主体の新3セクに移管

〜今後の新規開業・高速化の予定〜
2011年3月 E5系投入スタート、E5系はやぶさは300km/hで運転開始→東日本大震災で運休→運転再開後も徐行運転
2011年9月 E5系はやぶさの300km/hでの運転開始再開
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業


とりあえずここまで
続きはどなたかお願いします
9名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 22:20:37.00 ID:EPXGNSjB0
ここまで乙でした。


■車両配置状況 その1(2011年9月現在) ■

●田町車両センター 東チタ
 211系0番台    60両 6編成(10×6)
 211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
 E233系3000番台 45両 6編成(10×3+5×3)
 215系        40両 4編成(10×4)
 ○合計      295両

●国府津車両センター 横コツ
 E231系   590両 76編成(10×42+5×34)
 E217系    15両  2編成(10×1+5×1)
 E233系3000番台 30両  4編成(10×2+5×2)
 205系500番台  52両 13編成(4×13)  ※相模線向け
 ○合計      687両

●鎌倉車両センター 横クラ
 E217系   730両 95編成(11×50+4×45)
 205系   224両 28編成(8×28)  ※横浜線向け
 ○合計   954両

●中原電車区 (南武線・南武支線・鶴見線)
 205系0番台   156両 26編成(6×26)
 205系1200番台  30両  5編成(6×5)
 209系0番台    6両  1編成(6×1)
 209系2200番台 18両  3編成(6×3)
 205系1000番台  6両  3編成(2×3)
 205系1100番台  27両  9編成(3×9)
 ○合計   243両
10名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 22:20:59.88 ID:EPXGNSjB0
■車両配置状況 その2(2011年9月現在) ■

●小山車両センター 宮ヤマ
 E231系   655両 84編成(10×49+5×35)
 107系    16両 8編成(2×8)
 ○合計    671両

●高崎車両センター 高タカ
 107系      38両 19編成(2×19)
 115系(未更新)  50両 13編成(4×11+3×2)
 115系(更新)   27両 9編成(3×9)
 211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14)
 211系1000番台 55両 11編成(5×11)
 ○合計      410両

●川越車両センター (埼京線・川越東線)
 205系   320両 32編成(10×32)

●川越車両センター (八高南線・川越西線)
 205系3000番台 20両 5編成(4×5)
 209系3000番台 16両 4編成(4×4)
 209系3100番台  8両 2編成(4×2)
 ○合計    44両
11名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 22:21:57.56 ID:EPXGNSjB0
■車両配置状況 その3(2011年9月現在) ■

●東京総合車両センター 東トウ
 E231系500番台  572両 52編成(11×52)
 E231系0番台    10両 1編成(10×1) ※山手線向け新造サハ試運転用
 ○合計582両

●浦和電車区 宮ウラ
 E233系1000番台   830両 83編成(10×83)

●三鷹車両センター 八ミツ
 E231系0/900番台 460両 46編成(10×46)
 209系500番台    130両 13編成(10×13)
 E231系800番台   70両  7編成(10×7)
 ○合計        660両

●幕張車両センター 千マリ
 211系          70両 14編成(5連×14)
 113系          12両 3編成(4連×3)  ※運用離脱済み
 209系2000・2100番台 264両 58編成(6連×16+4連×42)
 ○合計        346両
12名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 22:22:34.65 ID:EPXGNSjB0
■車両配置状況 その4(2011年9月現在) ■

●松戸車両センター (常磐快速線・緩行線)
 E231系0番台  265両 36編成(10×17+5×19)
 203系        20両 2編成(10×2)
 209系1000番台  20両 2編成(10×2)
 E233系2000番台 180両 18編成(10×18)
 ○合計      485両

●勝田車両センター (常磐線・水戸線)
 E531系      310両 40編成(10×22+5×18)
 E501系      60両  8編成(10×4+5×4)
 415系1500番台 72両 18編成(4×18)
 ○合計      442両

●京葉車両センター (京葉線)
 205系   20両 2編成(10×2)  ※運用離脱済み
 209系500番台  10両 1編成(10×1)
 E331系  14両 ※10両換算で計算
 E233系5000番台  240両 24編成(10×20+(6+4)×4)
 ○合計  280両

●京葉車両センター (武蔵野線)
 205系0番台    32両 4編成(8×4)
 205系5000番台 288両 36編成(8×36)
 209系500番台  24両 3編成(8×3)
 ○合計      344両
13名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 22:24:29.27 ID:EPXGNSjB0
■車両配置状況 その5(2011年9月現在) ■

●豊田車両センター 八トタ
 115系(非リニューアル)   18両 5編成(6×1+3×4)
 115系(リニューアル)     24両 8編成(3×8)
 E233系 (中央快速)  580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
 E233系 (青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
 ○合計          730両  (※この他、115系訓練車4両と201系のクハ1両が在籍)

●長野総合車両センター 長ナノ
 115系(非リニューアル) 78両 20編成(2×3+3×10+6×7)
 115系(リニューアル)  104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
 ○合計        182両  (※この他、115系訓練車3両在籍)

●松本車両センター 長モト
 123系     1両 1編成(1×1)
 E127系    24両 12編成(2×12)
 ○合計    25両

●新潟車両センター 新ニイ
 115系(非リニューアル)  125両 42編成(4×14+3×13+2×15)
 115系(非リニューアル)  6両 3編成(2×3) ※弥彦向け
 115系(リニューアル)    57両 19編成(3×19)
 E127系         26両 13編成(2×13)
 ○合計         214両  (※この他、115系訓練車2両在籍)
  (※E127系には、2008年の踏切事故以降、長期離脱中のV3編成も含む)
14名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 22:26:05.63 ID:o01rIkR1P
■車両配置状況 その6(2011年9月現在) ■
※東日本大震災による廃車は反映済み(ソース:JR電車編成表2011夏号)

●盛岡車両センター
 701系 30両 15編成(2×15)

●秋田車両センター
 701系 120両 53編成(2×39+3×14)

●山形車両センター
 719系  24両 12編成(2×12)
 701系  18両 9編成(2×9)
 ○合計 42両

●仙台車両センター 仙セン
 701系       74両 33編成(2×29+4×4)
 719系       84両 42編成(2×42)
 E721系      84両 42編成(2×42)
 E721系500番代  8両 4編成(2×4)
 SAT721系     6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
 ○合計 256両

●仙台車両センター宮城野派出所 (仙石線)
 205系  72両 18編成(4×18)
15名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 22:27:13.89 ID:o01rIkR1P
■在来線特急車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載

●青森車両センター
 E751系 18両 3編成(6×3)
 485系  44両 6編成(6×6+中間車2×4)
 ○合計  62両

●秋田車両センター
 485系   9両 3編成(3×3)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 15両

●仙台車両センター
 485系   6両 1編成(6×1)

●新潟車両センター
 485系 104両 17編成(6×17+中間車2×1)
 ※485系「きらきらうえつ」4両×1本/485系「NO.DO.KA」3両×1本
 ○合計     一般車104両/JT車7両

●高崎車両センター
 ※485系「リゾートやまどり」6両×1本+旧やまなみ先頭車2両

●小山車両センター
※485系「華」・「宴」6両×2本
16名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 22:28:09.09 ID:o01rIkR1P
●大宮総合車両センター東大宮センター
 185系   63両 9編成(7×9)
 183系   18両 3編成(6×3)
 253系   12両 2編成(6×2)  ※1000番台・東武直通用
 ○合計   一般車93両

●東京総合車両センター
 ※「なごみ」1両(特別車)

●尾久車両センター
 ※「なごみ」5両×1本

●田町車両センター
 251系  40両 4編成(10×4)
 185系  164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
 183系  34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
 157系   1両
 ○合計 239両
17名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 22:29:01.13 ID:o01rIkR1P
●勝田車両センター
 E657系 10両 1編成(10×1)
 E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
 651系  99両 18編成(7×9+4×9)
 485系  10両 2編成(6×1+4×1)
※485系「リゾートエクスプレスゆう」6両×1本
 ○合計   一般車191両/JT車6両

●幕張車両センター
 E257系   95両 19編成(5×19)
 255系   45両 5編成(9×5)
 183系   12両 2編成(6×2)
 ※485系「ニューなのはな」6両×1本
 ○合計   一般車152両/JT車6両

●鎌倉車両センター
 E259系 132両 22編成(6×22)

●豊田車両センター
 189系 6両 1編成(6×1)

●松本車両センター
 E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
 E351系  60両 10編成(8×5+4×5)
 ○合計 214両

●長野総合車両センター
 189系  18両 3編成(6×3)
 ※485系「彩」6両×1本
 ○合計   一般車18両/JT車6両
18名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 22:29:43.07 ID:o01rIkR1P
■新幹線配置一覧■

●新幹線総合車両センター
 E2系100番台  140両  14編成(10×14)
 E2系1000番台  250両  25編成(10×25)
 E4系         88両   11編成(8×11)
 E5系         60両   6編成(10×6)
 ○合計       538両

※その他、非営業用車両
 E926系(East-i)6両×1編成+1両/E5系量産先行車10両×1編成/E6系量産先行車7両×1編成

●新潟新幹線車両センター
 200系  110両  11編成(10×11)
 E1系   72両  6編成(12×6)
 E4系   120両 15編成(8×15)(うち2本が軽井沢まで対応、2本が長野まで対応)
 ○合計  302両

●長野新幹線車両センター
 E2系  112両 14編成(8×14)

●山形車両センター
 E3系1000番台 21両  3編成(7×3)
 E3系2000番台 84両  12編成(7×12)
 ○合計      105両

●秋田車両センター
 E3系0番台  156両  26編成(6×26)
19名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 22:32:28.54 ID:EPXGNSjB0
■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載
※東日本大震災による廃車は反映済み

●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
 40形     8両

●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
 110系    9両(両運転台車)
 111・112系  12両 6編成(2×6)
 ○合計   21両

●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
 E130系  39両 26編成(1×13+2×13)

●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
 30形     3両
 37形     3両
 38形     7両
 ○合計   13両

●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
 40形     9両(石巻・気仙沼線)
 48形     12両(石巻・気仙沼線)
 110系    18両(陸羽線)
 111・112系  20両 10編成(2×10)(陸羽線)
 ※「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本/「みのり」3両×1本
 ○合計   一般車59両/JT車8両
20名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 22:32:59.30 ID:EPXGNSjB0
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
 40形     16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 48形      1両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 110系    4両(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 111・112系  16両(2×8)(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 ○合計   37両

●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
 101系    13両

●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
 100系    23両

●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
 40形     27両
 48形     11両
 100系    6両
 ※「うみねこ」2両×1本/「リゾートうみねこ(旧きらきらみちのく)」3両×1本
 ○合計  一般車44両/JT車5両

●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
 100系    18両
 110系    14両
 111・112系  28両 14編成(2×14)
 ※「Kenji」3両×1本
 ○合計   一般車60両/JT車3両
21名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 22:34:04.38 ID:EPXGNSjB0
●青森車両センター [盛アオ/大湊線用]
 ※「リゾートあすなろ」2両×2本

●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
 40形     29両
 48形     22両
 E193系    3両(3×1)
 ※「リゾートしらかみ」4両×3本/「クルージングトレイン(※元しらかみ青池編成)」2両×1本
 ○合計   一般車52両/JT車14両/事業用3両

●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
 40形     10両
 47形     26両
 48形     1両
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E120系    8両
 ○合計   67両

●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E200系    3両
 ○合計   25両

●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
 110系    12両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 ※「リゾートビューふるさと」2両×1本
 ○合計   一般車18両/JT車2両
22名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 22:34:48.84 ID:EPXGNSjB0
■FAQ■

Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
  13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際に209系・E217系・701系へ機器更新工事を実施中
  「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと

Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
  仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない

Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし

Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が34.5‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
  33‰を上り下りする分には問題なし
  ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
  転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い

Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
  実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
  209系500番台は京葉線でも運用中なので問題なし
  また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
23東日本大震災テンプレ1(dion軍):2011/09/30(金) 22:37:02.49 ID:EPXGNSjB0
●現在までに判明している事実 <9月ver.>

○被災した車両(北から)
・山田線の津軽石駅…1647D(キハ100-9・12)が津波で流される  ※解体・除籍済み
・大船渡線の盛駅…盛到着後の333D(キハ100-31・41)が津波で冠水。2両とも陸送で搬出済み(郡山へ?)
・大船渡線の大船渡〜下船渡間…338D(キハ100-30・38)が津波で冠水  ※解体・除籍済み
・気仙沼線の最知〜松岩駅間…2942D(キハ48-552・1544)が津波で脱線・転覆  ※解体・除籍済み
・石巻線の女川駅…女川到着後の1639D(キハ48-1512・502)が津波で転覆。 ※解体・除籍済み
・仙石線の石巻…到着直後の1321S(205系M7編成)が冠水
・仙石線の野蒜〜東名間…1426S(205系M9編成)が津波で流され脱線。 ※解体・除籍済み
・常磐線の新地駅…244M(E721系P19+P-1編成)が、津波で横転・大破。 ※解体・除籍済み

○復旧済み
・新幹線総合車両センター内…E5系U2編成が庫内で被災。4/29に営業復帰。
・仙台駅付近…試運転列車(E2系J69編成)が脱輪するも、3/26までに復旧済み。

○車両は無事
・仙石線の野蒜〜陸前小野間…3353S(205系M16編成)が走行中に地震発生。列車は無事だったが、現場に孤立中。
・仙台空港駅…発車前の1343Mと到着後の1344Mが停車中だった。
 →SAT721系SA102・SA103編成が取り残されている(10/1に復旧予定)。
24東日本大震災テンプレ2(dion軍):2011/09/30(金) 22:38:12.85 ID:o01rIkR1P
○車両留置のある駅(北から) ※既出分を含む
久慈…448D(3両)が出発直後。この他に、キハ40系が2両留置。合計5両が孤立中。
  ※現在の留置車両=キハ40-590+キハ40-551+キハ48-1548(448D)/キハ48-557+キハ40-567
宮古…駅の100m手前まで津波が到達。駅およびキハ110×3両(出発前の685Dを含む)は無事
釜石…駅舎は浸水。線路は高台で無事。発車前の649D(キハ110×3両)を含む、気動車7両も無事。
盛…JRの留置車両なし。(到着後の333D(2両)が冠水) ※ほか、三陸鉄道車3両が冠水
気仙沼…留置気動車3両。ただし、駅は高台で無事。
女川…留置車両なし。(到着後の1639D(2両)が被災)
石巻…留置車両なし。(到着直後の1321S(205系4B)が冠水)


●在来線被災車両のまとめ(※復旧済み・孤立は除く)
205系…被災したまま留置中…4両/除籍&解体済み…4両
E721系…除籍&解体済み…4両
キハ100…搬出済み…2両/解体&除籍済み…4両
キハ48…除籍&解体済み…4両


●上記以外で、常磐線の「久ノ浜〜鹿島」に取り残されている車両一覧
原ノ町駅構内=651系付属編成1本(K202?)+415系K534編成+E721系0番台2編成(P-9+P-27?)+ホキ8両
原ノ町駅南側1km=701系F2-510編成  ※現在は、原ノ町駅構内に留置中
広野駅構内=415系1500番台K544編成


なお、当該区間の話題はこちらへ。

【久ノ浜】常磐線不通区間★4【亘理】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313224184/
25名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 22:40:39.84 ID:o01rIkR1P
以上でテンプレ終了です。ミスなどの指摘よろしくお願いします。
26名無し野電車区(東京都):2011/09/30(金) 22:42:57.36 ID:gvicQNY40
全ては会社が決めること 以上
27名無し野電車区(千葉県):2011/09/30(金) 22:52:14.73 ID:fno3NKxw0
>>1&テンプレを貼った方 乙です

>>26
それを言っちゃ身も蓋もない
28名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 22:52:57.39 ID:rrlVod2j0
実が出ちゃったの。。。
29テンプレの前半貼った人(長屋):2011/09/30(金) 23:04:23.91 ID:Rvn7fjIf0
テンプレにこれ入れるの忘れてた

◆長野電鉄が数年後に115系の追加購入を計画中(ソース http://www.shinanorailway.co.jp/new/pdf/oshirase_201109.pdf


>>25
続き貼ってくれてありがとう

>>26
その「会社が決めること」の内容を予想するのがこのスレ
妄想を撒き散らしてるヤツも多いのがなんだが
3029(長屋):2011/09/30(金) 23:05:28.47 ID:Rvn7fjIf0
長野電鉄じゃない、しなの鉄道だったorz

◆しなの鉄道が数年後に115系の追加購入を計画中(ソース http://www.shinanorailway.co.jp/new/pdf/oshirase_201109.pdf
31名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 23:06:15.82 ID:rrlVod2j0
長野電鉄・・・?
32名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 23:07:00.08 ID:rrlVod2j0
かぶったorz
33名無し野電車区(東京都):2011/09/30(金) 23:25:37.54 ID:EQ2z7wvk0
結局、年内のダイ改はなしってことか。
電力事情が落ち着くまでしない、とかじゃないよね?

あと、前スレでATACSの話が出ていたけど、仙石線が無理そうなら、八高・川越線でやってみたら?
埼京線よりもリスクは少ないし、埼京線は前後とあわせてATS-Pで統一するべき。
34名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 23:28:46.54 ID:rrlVod2j0
>>33
震災に伴う減収でダイヤ改正にマンパワーと費用を回せなくなったんじゃないかな。仕方ないよ。
35名無し野電車区(東京都):2011/09/30(金) 23:34:14.01 ID:EQ2z7wvk0
>>34
あと、電気料金や火力発電所の燃料の値上げも痛いところだね。
ということは、各線の設備投資にも影響してきそうだ。
36名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 01:20:44.78 ID:Hz7CSCS3O
横浜線埼京線あたりの首都圏路線は置き換えが大幅に遅れる可能性は低そうだし、新幹線も多分予定通りだろうから、設備投資を抑えるなら地方向けだろうな。
交流区間はともかく、直流区間なら205/211の転用が可能だし。

まあ設備投資抑制とはいっても車両じゃない部分を抑える可能性もあるけどな。
37名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 01:26:34.84 ID:Hz7CSCS3O
ただしワンマン化が絡むなら話しは別。ワンマン対応車両は首都圏からの転用が難しいので、新車の可能性もあるかも。
仮に長野新潟を全てワンマンにしたらかなり人件費抑えられる。
38名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 02:04:54.02 ID:IGmnu4WSO
JR東日本管内の二段窓電車は遂に115系だけとなった。
通勤型の二段窓電車…最近まで新習志野、松戸にいたが完全消滅。
近郊型の二段窓電車…新潟、新前橋、北長野、豊田に残存。最近まで走っていた幕張本郷からは廃車待ちの完全撤退。
39>>38(松本のミニエコーを忘れていた)(関東・甲信越):2011/10/01(土) 02:21:04.97 ID:IGmnu4WSO
(×)JR東日本管内の二段窓電車は遂に115系だけとなった。
(○)JR東日本管内の二段窓電車は遂に115系とミニエコーの2種類だけとなった。
(×)近郊型の二段窓電車…新潟、新前橋、北長野、豊田に残存。最近まで走っていた幕張本郷からは廃車待ちの完全撤退。
(○)近郊型の二段窓電車…新潟、新前橋、北長野、豊田、松本に残存。最近まで走っていた幕張本郷からは廃車待ちの完全撤退。

>>12
●松戸車両センター (常磐快速線・緩行線)
 E231系0番台  265両 36編成(10×17+5×19)
 203系        20両 2編成(10×2)  ※運用離脱済み
 209系1000番台  20両 2編成(10×2)
 E233系2000番台 180両 18編成(10×18)
 ○合計      485両
40名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 06:48:59.98 ID:yioJuWM40
>>37
ワンマン化は推進するだろう。
その為に2連にするようなものだから。
41名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 07:31:13.11 ID:PiSVuKxK0
>>34
 現時点でそういう話を聞いていないところを見ると、全国レベルのものはない。
箱根以西で小規模なものならあるかもしれないけど、N700系他の増備予定を考えるとそれもなさそう。

>>37
 こういう状況だから、ワンマン化は推進されるとみている。
ただし、それが来年度からといったレベルかどうかは解らないけど、少なくとも115系の後継車が走っている間には始める可能性と見ている。
新潟や長野は205系改という噂が一切伝わってこないのは、それが理由だと思う。
42名無し野電車区(新潟県):2011/10/01(土) 08:28:01.88 ID:DRpcUd9L0
あと耐故障性を強化し、なおかつ同一センターの車種を統一することで
部品のストックを減らせて中長期的な経費削減にもなる。

>>41
なにより、205の種車どこから引っ張ってくるんだよという問題があるし。
現状、既存の205を新車等で置き換える計画は現在進行中の京葉だけ。
なんで、新津の2013年以降の計画がわからないとなんとも、というのが。
43名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 08:46:41.68 ID:Hz7CSCS3O
長野や新潟は新車以外にも、
・田町か高崎から211転用
・高崎から115-1000転用(国府津から幕張に行った113みたいに短期間のつなぎ)
・鎌倉か川越から205転用
とまあ可能性は色々考えられるけどね。
結局国電総研が数年前に出した情報しかないからなんとも言えん。

以下個人的予想。
ワンマン化させる分は新車入れて、新潟周辺みたいにワンマン化しない区間は首都圏からの転用で済ます。
車種統一云々を言うなら、新潟のE127を長野地区にやるってのが先かも。
正直設備投資抑制ってのも根拠がある話しでもないし、震災による減収がいつまで影響するかもわからんしな。
44名無し野電車区(iPhone):2011/10/01(土) 08:47:01.67 ID:/2DgQAjP0
>>41
少なくとも新潟都市圏Suica導入済み区間はワンマン運転をするのに支障はない。
45名無し野電車区(新潟県):2011/10/01(土) 09:20:06.78 ID:DRpcUd9L0
>>44
信越の東三条を除く古津 - 長岡は
施設対応(ワンマン用ミラーと停目設置)がない。

信越の新津以南、上越の水上以北、越後の吉田以南、磐西の馬下以東、
羽越の村上 - 鶴岡ではワンマン運転が現状できない。
46名無し野電車区(iPhone):2011/10/01(土) 10:09:56.59 ID:3iu3Uj3p0
>>45
施設対応(ワンマン用ミラーと停目設置)くらい、付ければいいだけの話。
Suica導入区間以外でも、Suica導入すればワンマン可能だし。
多少運賃取りこぼしがあってもまあいいよ。
それを徴収する費用より人件費の方が高くつくから。
47名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 10:55:16.53 ID:XjpJ5RzD0
>>46
施設面の対応はその通りと思う。
後段はいわゆる都市型ワンマンの事を言ってるんだろうが、
東日本会社じゃまだ実績ないんだよな。
まずは2両以下の運用限定で運賃箱収受じゃね?
48名無し野電車区(iPhone):2011/10/01(土) 11:06:27.57 ID:vRwe0aHE0
>>45
誰も現状の話なんかしてないし。
想像力欠如も甚だしい。
49お笑い 頭の体操(愛知県):2011/10/01(土) 11:21:31.30 ID:Bpm35W2K0
想像力テスト
50名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 11:21:43.81 ID:w/tdzNFP0
>>38
二段窓電車ってどんな定義よ?
俺からしたら701系と大糸E127系と209系なども二段窓電車になると思ってたんだが
51名無し野電車区(東京都):2011/10/01(土) 11:45:56.54 ID:uDbjB3/J0
別に新潟長野に205が入るとは思わないけどワンマン化は新車じゃなくても実現出来るよね
既存車のワンマン化改造も各社今まで行われてきた事実を踏まえるとコスト的にも問題ない
少なくとも転用車という点がワンマン化や人件費抑制による合理化の障害になるとは思えない

あと現状でJR東が基本的にワンマンにしているのは安全上からか2連以下の運用な訳だけど
そうすると人件費抑制による合理化は今3連の運用を出来る限り2連にするという事になる
乗った限り新潟長野の閑散時間帯で3連から2連に置換えられる運用は早々ないと思った
そりゃ閑散時間帯でもロング立ち客多数なら入るけどそんなことするかねぇ
52名無し野電車区(iPhone):2011/10/01(土) 11:50:46.38 ID:3iu3Uj3p0
>>51
>そりゃ閑散時間帯でもロング立ち客多数なら入るけどそんなことするかねぇ

そこをやるのがJR東日本。
53名無し野電車区(東京都):2011/10/01(土) 11:53:04.56 ID:uDbjB3/J0
後半ちょっと語弊があったな
新潟はトイレ付S編成単独の運用が閑散時間帯にも数本あるからその分はそのまま合理化できるね
長野は2連単独もあるけど朝夕ラッシュ時だけだったと記憶してる
54名無し野電車区(神奈川県):2011/10/01(土) 12:03:42.01 ID:U2n4bu3c0
>>51
仙台にE721が入ったから、東日本も露骨にロング誘導なんて事はしないかと
ただし、ラッシュ時用4連と割り切って205、211なんかを入れてくる可能性は否定できないんじゃね

案外4連でも需要がある高崎口と宇都宮口で205系の4連を多く使って、3連が組める211系は多くを新潟に回すんじゃないか
技術上はVVVFでも211と併結できる車両は作れるし、新潟での利用に向いていると思うんだが
55名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 12:07:57.08 ID:AfoO5Ra6O
>>51
できるけど3連以上でのワンマンは規制が入ると噂されている
56名無し野電車区(iPhone):2011/10/01(土) 12:09:31.79 ID:7wzc+Etv0
>>54
>案外4連でも需要がある高崎口と宇都宮口で205系の4連を多く使って、3連が組める211系は多くを新潟に回すんじゃないか

激しく同意。
それが最も合理的だ。
57名無し野電車区(埼玉県):2011/10/01(土) 12:56:05.43 ID:wJaVHtEj0
>>54
>仙台にE721が入ったから、東日本も露骨にロング誘導なんて事はしないかと
E721みたいに新車を入れるならセミクロスだけど、首都圏からロングシートの車両を転用する場合はそのままロングシートってのは十分考えられる。

>>56
宇都宮・高崎はワンマン化の可能性も低そうだしな。
ワンマン化出来るとしたらせいぜい日光線・信越線・吾妻線ぐらいだし、これらの路線のためだけにわざわざワンマン車用意するのも効率的でないし。
58名無し野電車区(神奈川県):2011/10/01(土) 13:18:49.99 ID:U2n4bu3c0
>>57
2連を作るのなら、改造だと先頭車改造が2両も必要になるのでまず望み薄
だから、ワンマン装備も含めて2連を入れるのなら、E127のように新車にするのが理にかなっている
この2連なら今のご時勢E721のようなセミクロスシートで作られる可能性が高い

2連のワンマン、セミクロス新車と、首都圏からの211系3連、4連なら併結して使う事も可能なので、新潟、長野、高崎、宇都宮口にばら撒けばいい
貫通扉もある事から何かと好都合で、211を逃すと首都圏からの転配で貫通扉がある車両は確保できない
59名無し野電車区(東京都):2011/10/01(土) 13:23:12.92 ID:uDbjB3/J0
この先京葉線・武蔵野線以外の205転用が行われるかは知らないけど
もし行われるならば高崎ローカルか中央線高尾〜小淵沢じゃないかと思う

高崎ローカルはワンマンでの合理化がしづらい上、現状3連と4連を連結する運用が1つもないから
改造費の抑制と言う事を考えれば、3連は211で4連は205という事もありえなくは無いと思う

本当に震災で新車投入コストの抑制が必要というなら、事実上稼動が止められない新津での
高価な地方用新車の製造は最小限に留め(そもそも初めから新津で造る計画だったのか?)
2連が作れ新車導入と同等の合理化が期待できる211を出来るだけ多く新潟長野へ転出させると思う
60名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 13:46:38.34 ID:FDJ7Ru9P0
>>47
駅収受ワンマンはかなり昔から南武支線でやってるよ
61名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 14:02:33.22 ID:FDJ7Ru9P0
北、海:車内収受ワンマンは2連まで、駅収受ワンマンなし
東:車内収受・駅収受とも2連まで
西:車内収受2連まで、駅収受4連まで
四:車内収受は単行のみ(2連の場合2両目は回送扱い)、駅収受なし
九:車内収受2連まで、駅収受3連まで
62 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (iPhone):2011/10/01(土) 14:03:04.44 ID:hHbPpnKVI
107系はワンマン対応でしたっけ?
63名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 14:06:11.38 ID:FDJ7Ru9P0
>>62
ワンマン用の装備は無い
64名無し野電車区 (チベット自治区):2011/10/01(土) 15:25:27.15 ID:DAYVFVtb0
高崎口と宇都宮口の両方をつなぐ両毛線は、E231・E233の5連付属編成に統一と言う訳にはいかないのだろうか。
65名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 16:12:35.07 ID:FDJ7Ru9P0
>>64
E233-3000のとりあえずの投入数(10連・5連各30本)では
数的にそれは無理。

両毛線はラッシュ時は6連の列車もあるし、昼間は5連じゃ長いと思う。
ラッシュ時主体の211の両毛線運用は、ずっとそのまま211で残るかもしれんね。
66名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 16:15:01.45 ID:FDJ7Ru9P0
△ ずっとそのまま211で残るかも
○ ずっとそのまま211の「5連で」残るかも
67名無し野電車区(iPhone):2011/10/01(土) 16:25:18.81 ID:KIpI3J9Si
>>66
いや、211系は新潟長野豊田投入分だけで不足するから、
高崎に残す分はない。
高崎には205系投入だろう。
68名無し野電車区(庭):2011/10/01(土) 16:27:54.32 ID:VbL/Jo610
新潟は2000番台4連14本だけだって。
オタクの妄想に口だしても無意味だとは思うがw
69名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 16:31:41.52 ID:FDJ7Ru9P0
>>67
高崎の115の4連は205になる可能性はあるかもしれん
だが115の3連は普通に211になると思うよ

長野+豊田はともかく、
新潟に行く211は10本からせいぜい25本程度だろう
70名無し野電車区(長屋):2011/10/01(土) 16:36:21.66 ID:92u/49Te0
>>43
高崎の115系の新潟や長野へのつなぎ転用は、短期間しか使用しないのに
ATS-Psを整備する必要があるなどの不合理が発生するので考えにくい

>>47 >>61
駅収受ワンマンは東北線の名取〜仙台で最大6連で実施中

>>62-63
車内収受ワンマン用の各種設備を搭載可能なよう考慮された設計だが、
もうそろそろ廃車だろ

>>67
最近のこのスレは、その意見と、高崎に211系を優先転用して新潟・長野の不足分は
新車投入という意見で分かれているわけだな
もっとも、205系追加転用組からはその転用する205系をどこから捻出するかという意見が
ほとんど聞かれなかったりするわけだが
71名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 16:45:45.32 ID:FDJ7Ru9P0
>>70

タカ211のうち、
クモハが座席改良・隣のモハがモケット交換のみという編成が7本
→211の1M1Tの2連が7本作られる?
→長ナノ115の2連が7本
→ナノの115は2、3、6連とも全て211で置換え

トタ115置換えと合わせて、ここまではほぼ確定だと思う
あとは高崎と新潟がどうなるかだけ
72名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 16:51:57.12 ID:FDJ7Ru9P0
と思ったら、タカ211で
クモハが座席改良・隣のモハがモケット交換のみという編成が
いつの間にか8本に増えてるみたいだな・・・

まあ、「座席改良してない=100%廃車」とは限らないけど
73名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 16:55:24.91 ID:FDJ7Ru9P0
>>68
4+3の7連が組めなくなるけど、
越後線のラッシュ時の7連は6連にして大丈夫なのかね?

8連はもう入れないらしいけど
74名無し野電車区(群馬県):2011/10/01(土) 16:56:23.87 ID:QonnhMw+0
田町の211はどーなるの?

鎌倉の205系は秩父鉄道に譲渡すればいいじゃない
75名無し野電車区(長屋):2011/10/01(土) 17:00:09.90 ID:92u/49Te0
>>71-72
あれは209系の窓2段化改造と一緒で、編成全体を一度に工事できないので
少しずつやってるだけと思うがなぁ
特に付属編成は予備1本のうえに一度出庫すると10日ほど所属区所に帰れない
運用が組まれているわけで
76名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 17:08:00.13 ID:FDJ7Ru9P0
>>75
そうだろうか?
それだったら15・14号車か11・14号車を先にやって
11号車か15号車どちらかが後回しになるんじゃね?

15・11号車だけという編成が一部ある
という状況は、やっぱり「意図」があると思うよ
77名無し野電車区(岩手県):2011/10/01(土) 18:27:25.29 ID:AXdqifuX0
京葉線の205系がいよいよ富士急へ…
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/600020522-ed86.html

外部から確認できる変更点は
・行き先表示LED化(単色かフルカラーかは不明)
・ドアの半自動化
・ベンチレーター撤去
・パンタ増設

寒冷地等の問題はさておき、東日本管内の直流ローカル線は205の改造で十分ではないかと思わせる出来だ。
78名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 18:32:55.99 ID:Bpm35W2K0
>>77
一両目のドアが一枚だけ色が変わってる
79名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 18:39:35.78 ID:FDJ7Ru9P0
>>77
車外スピーカらしき物も付いてるね

しかし本当にクハの顔をモハに付けたんだな
80名無し野電車区(茨城県):2011/10/01(土) 19:11:33.63 ID:qb2se6Sn0
>>77
コンプレッサ変更&クハにも積んで二基化してるね。
二重化とかだろうか。
81名無し野電車区(埼玉県):2011/10/01(土) 19:14:02.30 ID:zNAK9RRm0
>>77
運転台取り付けた部分見て、包茎手術の痕に見えてワロタ
82名無し野電車区(千葉県):2011/10/01(土) 19:19:21.18 ID:c2PQ2zv20
>>77
顔移植した関係でクモハの側面行先表示が撤去されてるけど
そのブログの別記事を見るとクハの側面行先表示はLED化されて残ってるから
側面行先表示機が左右で数が違うという地味にいびつな事になってる
8338(関東・甲信越):2011/10/01(土) 19:28:08.05 ID:IGmnu4WSO
>>50
二段窓電車車内イメージ。残念ながらつい最近撤退したばかり。
ttp://takaq.fc2web.com/sy/jre/je205yate03.jpg

JR線内を走る通勤型の二段窓電車はメトロ6000系の一部編成のみだが、当該編成の撤退も時間の問題。
84名無し野電車区(空):2011/10/01(土) 19:34:48.17 ID:z/GeNhj30
富士急ってティンコ自連だっけ
それともただの中間連結器?
85名無し野電車区(長屋):2011/10/01(土) 19:40:51.66 ID:92u/49Te0
甲種輸送時は自連に交換する必要があるということを知らないヤツ大杉
86名無し野電車区(栃木県):2011/10/01(土) 20:16:22.41 ID:WW/nPH7y0
>>64
一見そう見えるけど、
実際には向きが変わるんで片乗り入れしかできない。
高崎の107系が逆向きで東北線走る運用ってまだあるのかな?
87名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 20:16:27.55 ID:Hz7CSCS3O
死神様が特別なだけだからな。
88名無し野電車区(東京都):2011/10/01(土) 20:23:54.23 ID:T11hMkgA0
>>86
千葉で外房内房一周する列車がないのもそういう理由だよな
89名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 20:44:26.78 ID:MCfNIa4/0
>>68
将来的なことも考えると、新潟にはMc付き編成でないと難しいのではないか?
211-2000の4連だけ耐寒耐雪改造をして持ってきたとしても、将来3連にしようとしても出来ないのではないか。
90名無し野電車区(庭):2011/10/01(土) 20:55:12.60 ID:z0pROFt+0
>>83
別にお前の個人的な定義を熱心に説明せんでもいいよ
91名無し野電車区(埼玉県):2011/10/01(土) 21:03:34.13 ID:Qm/DXrk50
>>54
211とVVVF車の併結なら東海の313での実績があるな。
92名無し野電車区(東京都):2011/10/01(土) 21:11:15.51 ID:v3p596CL0
新潟で4連をわざわざ3連にする必要がない。
93名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 21:16:35.11 ID:w/tdzNFP0
>>84
中間連結器は速度制限を受けるから非常時以外使うのはよくない
94名無し野電車区(長屋):2011/10/01(土) 21:18:14.99 ID:92u/49Te0
>>92
211系の4連+3連で問題ないよな
115系の4連+2連の運用も3運用しかないうえにその間連結しっぱなしらしいので
211系の4連+3連に置き換えてしまって問題なさそう
95名無し野電車区(神奈川県):2011/10/01(土) 21:19:52.69 ID:U2n4bu3c0
>>92
仙台ですらほぼすべてといってもよいくらいに2連主体なのに、新潟に4連がそのまま大量に入ると考えるほうが無理があると思うが
良し悪しはあるにしてもダウンサイジングは必然じゃね?新車で入れるのなら2連で増結で対応が自然だろ
すでにE217という前例もあることだし
3連、4連は中古でなら入っても(211、205)新車ではもう入らないだろうよ
96名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 21:23:42.77 ID:w/tdzNFP0
>>95
E127でしょ?
97名無し野電車区(アラビア):2011/10/01(土) 21:27:34.25 ID:pdxb2ERX0
>95
E217は4連か11連なんだけど
98名無し野電車区(西日本):2011/10/01(土) 21:35:55.68 ID:+jWriPA70
高崎への205転用は、埼京線、横浜線にE233等の新車が投入による
玉突きを前提としているんだろう。
分かっているだけでも、
209の房総向け改造、房総211の中央線向け改造、205の日光線向け改造が控えて、
209-500,3000等の機器更新もある。
更に211自体の転用改造もあるから、先のこととなることは間違いない。

211-0or2000の5連は、5連のまま新潟が一番でしょう。
211-1000or3000は、3連を主体として5連も一部あり。
いずれも耐寒耐雪工事を実施。
115系7連は211系3連+3連
115系6連は211系5連
115系4連、3連は211系3連、混雑度により5連
で置換えすれば、ロング車であれば、
一部を減車しても大きな問題ではないと思う。

99名無し野電車区(神奈川県):2011/10/01(土) 21:46:18.36 ID:U2n4bu3c0
>>96-97
悪い、上のほうで書いたとおりE127
単なるうち間違えだわな

>>98
耐寒耐雪が必要な新潟はともかくとして、高崎で使うのなら205でも211でもほぼそのまま無改造で使えるから転属に手間はかからないと思われる
仮にVVVF化改造が必要だとしても、後から続々と廃車されて来るであろう車両を改造して差し替える事も可能

中央東の場合はVVVF改造があるとすれば、回生失効対策なんかを考えてだろうな…こちらは避けられないかもな
100名無し野電車区(長屋):2011/10/01(土) 21:53:59.76 ID:92u/49Te0
>>99
北関東の寒さをなめんな
耐寒耐雪の211系1000/3000番台でも年に1回は機器凍結で出庫できないトラブルを発生させてるぞ
101名無し野電車区(庭):2011/10/01(土) 22:58:05.65 ID:z0pROFt+0
ごくまれにしか乗らないが冬場の朝に高崎行きとか乗るとドアが開くたびに寒くて寒くて
あれ大宮以北は半自動でいいだろ
グリーンができてからはほぼ毎回そっち使ってる
102名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 23:28:26.18 ID:MCfNIa4/0
>>73
越後線スレで聞いたら返事が来たぞ。
6連化は厳しいような。


593 自分:名無し野電車区(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 20:35:50.92 ID:MCfNIa4/0
JR東日本車両更新予想スレより:
以下の質問に答えられる人はいませんか?
朝ラッシュ時電車の話のようだけど。


73 名前:名無し野電車区(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 16:55:24.91 ID:FDJ7Ru9P0 [9/11]
>>68
4+3の7連が組めなくなるけど、
越後線のラッシュ時の7連は6連にして大丈夫なのかね?


594 返信:名無し野電車区(新潟県)[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 23:21:43.76 ID:VLR4ZrzA0
>>593
これ以上増発はできないようだし、減車となると利用者にとっては痛いな。

朝ラッシュの7連はいつも乗らずに見てるのだが、かなり混雑している。
6連はキツイだろうが、ロングとなれば話は別かな。
103名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 23:38:42.54 ID:MCfNIa4/0
越後線は全線単線だが、朝ラッシュ時の内野−新潟間はほぼ完全にネットダイヤとなってしまっていて、これ以上の列車増発は困難。
青山と新潟大学前に列車交換設備を新設するくらいしか輸送改善策はなさそう。
新潟駅付近高架化に伴い、新潟駅線数が7線→5線へ減らされるため、白山の2線→3線化が工事中と新潟−信濃川南側間の複線化が計画中。
現在は基本新潟発着だが、どのくらいの割合か不明だが信越線白新線から白山方面へ直通運転をはじめるもよう。
104名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 23:49:23.88 ID:MCfNIa4/0
今もあまり変わっていないと思うが、数年前利用していた時には越後線新潟口の朝は遅延が常態化していた。5分とか10分とか。
この場所は10分毎くらいに電車運転しているので、従って無ダイヤ状態。毎朝そう。
単線なので下り新潟行きが遅れると上り新潟発内野吉田方面行きも遅れ、徐々に遅れが拡大していく。
105名無し野電車区(愛媛県):2011/10/01(土) 23:52:44.43 ID:9MTdEu890

E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー
106名無し野電車区(愛媛県):2011/10/01(土) 23:53:18.36 ID:9MTdEu890

E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/spirit200jp/28607709.html

E233系は、実に素晴しい車両だ。
107名無し野電車区(愛媛県):2011/10/01(土) 23:53:51.17 ID:9MTdEu890

素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しい。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、素晴しい傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
108名無し野電車区(愛媛県):2011/10/01(土) 23:54:30.59 ID:9MTdEu890

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E257系、E259系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場

http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html

E257系 最高
109名無し野電車区(埼玉県):2011/10/02(日) 00:03:16.12 ID:rhKJd5Dq0
越後線は最混雑時は7連でないとアップアップのくせに8連は運行できないのか?
どなだけギリギリなんだよw
110名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 00:04:56.90 ID:cAxOp05PO
>>101
青梅線が半自動で大丈夫なことを考えると、宇都宮線高崎線の大宮以北も半自動の方がいいのかもな。
111名無し野電車区(福島県):2011/10/02(日) 00:08:16.45 ID:BlDSDaai0
新潟の越後線が混雑するということが信じられない

そんなにいうならロング6両でいいだろ
もしくは我慢しろ
112名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:08:27.10 ID:Pemgd3xB0
>>109
仕方がないよ。
内野西が丘駅新設した為、内野に安全側線を作る事になって、ホームを削ったんだから。
それで7連が限界になった。
113名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:09:39.90 ID:Pemgd3xB0
>>111
じゃあ実際に乗ってみれば?
平日朝じゃないと意味がないよ。
114名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:48:05.62 ID:Y3McCUR90
静岡の313みたいに、
新潟向けの新車も2連と3連にすればいいかもしれんね

仙台地区はあんなに2連ばかり作る必要はなかったのに
115名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 04:36:52.12 ID:sc6ezZUJO
東北は交流電化2連は仕方なかろう。

仮に新潟でもE127系2連の前例でワンマン対応で組んだことからすれば奇数編成は組まないだろ。

奇数編成で新製するとカネがかかるからな。

東の考えからすれば新車入れるなら1M1Tだな。

1M2Tはあり得ない。
116名無し野電車区(東海・関東):2011/10/02(日) 11:14:53.83 ID:Bnf8MOGiO
>>99
205を無改造で高崎持ってったら、冬の水上で凍死する気がする…w

>>101
利用者数考えたら、夏冬のデータイムは北鴻巣以北で半自動にすれば良いと思う。
117名無し野電車区(岩手県):2011/10/02(日) 12:05:19.35 ID:kPkao0Qf0
>>115
秋田には701系の3連(1M2T)がいますが何か?
118名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 12:21:27.62 ID:4NOFqKyy0
仙台に701系の4両があるけど、
新潟は211系の4両で代用なんだよね。
119名無し野電車区(千葉県):2011/10/02(日) 13:06:39.03 ID:97gVrbjL0
八王子の豪雪もあまく見てもらっては困る。
120名無し野電車区(千葉県):2011/10/02(日) 13:21:24.90 ID:/UMNPIyB0
>>116
201系の旧H付属編成や富士急6000系程度の対策はすると思うが
121甲斐路(チベット自治区):2011/10/02(日) 14:52:01.45 ID:w/ihINyh0
>>99 あなたは冬の水上行ったことないのかもしれないけどほぼ無改造で205を高崎へもっていくのは自殺行為だぞ 
122名無し野電車区(庭):2011/10/02(日) 15:01:24.15 ID:OoOu1Vlz0
その辺を含めての富士急6000系なのかもな
123名無し野電車区(dion軍):2011/10/02(日) 15:10:14.88 ID:kwMwDs+s0
新潟はラケットループと三角線があるんで出来れば両栓構造の車両がいいんだ
124名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 15:27:04.50 ID:Pemgd3xB0
>>123
まあ、確かにそうなんだけど、そのような系統の電車運転を果たして行うのかどうかね。
ラケットループ(新潟−内野−吉田(方転)−東三条−新津−新潟)運転の可能性はまあなくはない。
20分毎運転すれば乗る人は乗るだろう。加茂や巻から新幹線接続駅燕三条への需要も望めそう。
三角線(新潟−新津(方転)−新発田(方転)−新潟(方転))運転の可能性はほぼない。
125名無し野電車区(211):2011/10/02(日) 15:53:29.37 ID:Pemgd3xB0
ttp://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A90889DE1E3EBE2E4E4E7E2E2EBE2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E0E2E2E6E0E2E3E3E3EBE7E6
鉄道100年の運行制御、デジタルで一新 仙台で稼働へ
JR東日本が世界初のシステム、10日から

「列車同士の間隔調整から踏切まで、制御の仕組みが大きく変わる。世界的にも最先端なのは間違いない」。
新システム「ATACS(アタックス)」を担当するJR東日本・鉄道事業本部電気ネットワーク部の馬場裕一課長は新たに導入する仕組みの革新性をこう表現する。
126名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 17:00:08.53 ID:2ya85BW30
>>125
災害で2回延期になってたのか…。
127名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 19:58:27.33 ID:fq2z3bgU0
>>125
チベットやら庭やらいるなかで
素晴らしくこのスレにふさわしい書き込み地だな
128名無し野電車区(茨城県):2011/10/02(日) 20:40:09.69 ID:9+2qEOPj0
>>127
しかしチベットと同じID
129名無し野電車区(千葉県):2011/10/02(日) 21:28:23.26 ID:Giysbq6z0
しっかし211がVVVF化するともうまんま小田急1000形だな
130名無し野電車区(神奈川県):2011/10/02(日) 22:25:08.67 ID:x0l3mT2r0
>>116>>121
確かに205にも211-3000のようにレールヒーターくらいは必要かもな
スノープラウ+便所改造も必要になるかもしれん
ただ、VVVF化ほどには手間かからないんじゃね?
仙石と同じようなメニューで済むわけで
131名無し野電車区(長屋):2011/10/02(日) 22:27:29.62 ID:I2unju8W0
>>130
211系の0/2000番台は準備工事済みだからそんなに手間ではないが
205系は準備工事がないから結構な手間がかかるという話はずいぶん前から
既出だったはずだが
132名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 23:08:00.83 ID:kpeRlmKa0
>>116 >>119
上越線の渋川以北、中央線の高尾以西の雪はかなりやばいからな。
並行する関越道や中央道も、よくチェーン規制が行われるくらいだし。
133名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 23:10:47.63 ID:8NltlYsV0
軽油が寒冷地未対応だと、寒くて凍ってしまい、
車のエンジンが始動不能になることがある群馬に寒冷地未対応の車輛を持ってくるなんて…

…しかし、高崎はいつまで在来線旅客用VVVFが一両も在籍しない唯一の東日本支社を続けるのだろう。
VVVFが過去の技術になる頃かな…?
134名無し野電車区(埼玉県):2011/10/02(日) 23:17:29.01 ID:UHANDd3Y0
>>133
積雪は対応必要かもしれないが気温はより低い仙台でも205で対応可能。
135名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 23:27:43.69 ID:8NltlYsV0
マイナス20℃程度とかなら余裕に動くのか…?
136名無し野電車区(神奈川県):2011/10/02(日) 23:47:41.96 ID:x0l3mT2r0
>>131
んでも仙石も含め、ほぼ確定といわれる日光や、富士急の6000系も考えれば、
205系を改造して持っていく事はそれなりに合理的なんだろ
手間はかかるだろうが、大変とまでは初耳だが…

211-0/2000に1000/3000相当の準備工事がされていたんだな
ま、途中までは同じ製造工程で作るだろうから当然といえば当然か

205だって時期的には211と同じ頃の登場だから、レールヒーターくらいなら比較的簡単に…という気がするが
137名無し野電車区(神奈川県):2011/10/02(日) 23:58:21.72 ID:3o1FBNyX0
長野のワンマンについて語られているが、姨捨のスイッチバックはワンマン化に支障ないのか?
138名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 00:04:41.95 ID:tWGbDFwtO
>>133
支社単位だとVVVF車いないけど、高崎線にE231が走りまくってるので国鉄高崎とか言われたりはしないよね。
139名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 00:26:49.78 ID:tWGbDFwtO
>>137
姨捨廃止だったりしてな…
あの駅の場合通過ならスイッチバックいらないし。
140名無し野電車区(埼玉県):2011/10/03(月) 00:34:43.47 ID:lyA48nrW0
>>137
Qでは立野のスイッチバックもワンマンで通っているが。
大畑も。
141名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 01:06:18.40 ID:GdQoUSzm0
最近10年(2002〜2011)

青森    最低気温-9.6(2011)     最深積雪178(2005)
盛岡    最低気温-13.8(2003,2006) 最深積雪76(2006)
秋田    最低気温-7.7(2006)     最深積雪74(2006)
仙台    最低気温-7.5(2006)     最深積雪24(2010)
山形    最低気温-9.8(2003,2006) 最深積雪75(2006)
福島    最低気温-8.3(2006)     最深積雪29(2005)
水戸    最低気温-7.7(2006)     最深積雪17(2006)
宇都宮  最低気温-7.5(2006)     最深積雪17(2003)
前橋    最低気温-6.1(2006)     最深積雪14(2004)
さいたま 最低気温-7.7(2006)     最深積雪データなし ※熊谷13(2005)
千葉    最低気温-2.3(2006)     最深積雪10(2006)
東京    最低気温-1.5(2006)     最深積雪9(2006)
横浜    最低気温-2.2(2006)     最深積雪11(2006)
新潟    最低気温-4.7(2006)     最深積雪81(2010)
長野    最低気温-10.5(2006)     最深積雪49(2006)
甲府    最低気温-7.8(2006)     最深積雪20(2003)
142名無し野電車区(WiMAX):2011/10/03(月) 01:26:22.23 ID:Y4TWJxX10
909 :名無し野電車区(dion軍):2011/10/02(日) 21:06:21.06 ID:a46Fj44M0
本当に東海人って低俗だよね。
低俗な東海人が作った車両だからか313系も低俗なんだよ。
悔しかったらE233系みたいな神車両を作るようにJR東海にお願いしろよ。
まあ、無理だろうけど。
新幹線だってN700系(笑)みたいな変なのしか作らないじゃん。
それにくらべたら東日本のE5系は神。
あ、MaxのE4系も神。
700系(笑)とか気持ち悪い。
あんなの東京や品川や新横浜や小田原に来るなよ。
143名無し野電車区(iPhone):2011/10/03(月) 09:46:46.46 ID:qyIpOv090
>>125
ATACS対応区間にはATACS対応車両以外は入線不可能?
144名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/03(月) 10:16:01.43 ID:SsUtekf9P
>>143
Yes

確か東塩釜構内までは入れる仕様だったかな
145名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 10:47:12.11 ID:gvR91RQV0
>>144
じゃあ、熱海や塩尻、直江津等の他社接続駅では、他社車両は接続駅までは入れても、東日本管内には入線不可になる訳か。
146名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 10:59:53.24 ID:nDc67L7pO
貨物とかいろいろあるんだからいきなりATACS全線投入とかはしないでしょ
147名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 12:00:21.13 ID:rqQrG4BB0
>>145
現状もATS-PやらPsやらデジタル無線やらで縛られてるんだから別に今と変わらん
148名無し野電車区(東海・関東):2011/10/03(月) 12:01:29.69 ID:Soz09583O
仙石線って他の路線や貨物との繋がり、直通運転がほぼ皆無だからATACS試験に適していたんだよな。
JR東日本でそういう路線って他に無いし。

…ただ気になるのは、East-i-DにはATACS積んだのだろうか?
149名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 12:53:35.30 ID:9yQw3GGV0
旧こまくさの秋田485ってまだ1本も廃車されてないのか
よっぽど検査期限残ってるのか、波動用として廃車できないほど需要があるのか
150名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/03(月) 13:08:56.80 ID:SsUtekf9P
>>148
勿論積んでるっしょ
151名無し野電車区(アラビア):2011/10/03(月) 13:28:22.70 ID:CS1U8Sf70
>>148
Yes
152名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 13:45:39.17 ID:ZHEBghht0
束お得意のジョイフル化とか?高価な交直流両用車だからまだ廃車しないんじゃない?わからないけど
153名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 13:55:01.11 ID:gvR91RQV0
>>148
例:
小海線
磐越東線
154名無し野電車区(埼玉県):2011/10/03(月) 13:57:32.38 ID:IS92r2Qp0
155名無し野電車区(長屋):2011/10/03(月) 18:05:12.50 ID:TkNgkFGe0
>>153
小海線はATACSとはまた別の信号システムの試験をしているな
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/koumi_yakan.pdf

聞くところによるとどうやらこれらしいが
http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0001/2011/0001003444.pdf
156名無し野電車区(神奈川県):2011/10/03(月) 20:58:44.98 ID:T3FHuto00
今後ATOS導入予定の
京葉横浜とかが
ATACS導入に変わることはあるかな?
2013年は早すぎか
157名無し野電車区(東京都):2011/10/03(月) 21:08:07.75 ID:qkqf0dwQ0
貨物や特急、
他線からの乗り入れがないってのが条件なら、
山手線か、京浜東北の東神奈川以北じゃね。
ホームドアと期せずして同じ。
158名無し野電車区(dion軍):2011/10/03(月) 21:09:10.02 ID:JLnInTg/0
211系の行く先をシミュレートしてみたが
現・幕張車→豊田3連
現・田町車→長野6連(基本)・両毛4連(付属)
現・新前橋車→長野3連
サハ・サロ全廃
で、新潟に行く余裕なんて1編成もないぞ
159名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 21:20:25.64 ID:bqTEVfPKO
>>148
iは積んでたかと
160名無し野電車区(神奈川県):2011/10/03(月) 21:33:19.76 ID:Jlv+CQVJ0
>>139
姨捨は仮に駅を廃止しても、貨物がある限りスイッチバックまでは廃止できないだろ
姨捨の長野寄りにある信号所もスイッチバック形式だし
まあ、そもそも篠ノ井線を2両ワンマンにすること自体、無理がありすぎるけどな

そういや、飯田線119の代わりに入る213の訓練が始まるようだが、213は寒冷地対応ってされているのか?
161名無し野電車区(北海道):2011/10/03(月) 21:48:01.68 ID:8U6GOmMk0
>>158
 長野より新潟優先。
162名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 21:55:53.42 ID:pUZlMaI90
>>152
このスレには非電気指令式ブレーキ搭載車粛清と騒いでる奴が多いぞ。
163名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 21:57:16.34 ID:pUZlMaI90
>>160
そもそもワンマンだとスイッチバックできないという根拠があやふや。
164名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 22:09:18.73 ID:gvR91RQV0
>>158
それじゃ困るんだが。
新潟にE129系2連100編成投入するっていうなら話は別だが。

そうでない場合、新潟先行で投入することとする。
まず、現在の新潟の運用より、必要な115系車両数は
4連*18
3連*22(ここは推定が入る)
2連*10
と思われるので、これを211系に当てはめていく。

211系の行く先としては、
現・田町車10連*14+5連*14→耐寒耐雪改造→長野6連(基本)*14+新潟4連(付属)*14
現・幕張車5連*14→豊田3連*14
現・新前橋車5連*42+3連*17→新潟4連*4+新潟3連*32+長野3連*23
サロ全廃・サハ一部廃車
で、とりあえずは大丈夫かな。

従って、新しい新潟211系車両数は
4連*18
3連*32
となる。
165名無し野電車区(長屋):2011/10/03(月) 22:20:04.51 ID:TkNgkFGe0
>>158
どういう計算しているのか全然わからん

>>160
213系はトイレ増設に併せて寒冷地対応されたとの説もあるが、実際のところは今のところはまだ不明

>>163
ワンマン運転の場合はバック運転が禁止されている
よって、折り返し線への入線時に運転士がいちいち前後を移動して先頭側で運転するようにすれば
ワンマン運転でも問題ない

そもそも出雲坂根とか立野とかでも上記のような扱いで普通にワンマン運転してるんだがなぁ
166名無し野電車区(長屋):2011/10/03(月) 22:25:02.42 ID:TkNgkFGe0
>>164
高崎の115系・107系の置き換え用に4連×20〜22本+3連×14〜16本程度の確保も必要
167名無し野電車区(埼玉県):2011/10/03(月) 22:25:22.08 ID:Vx+rf53C0
211のサハは老朽化が進んでいるであろう高崎の12系客車の置き換えに使えないか?

□ロ■ロ□□ロ■ロ□□ロ■ロ□
        ↓
□ロ■ロ□□□□□□ロ■ロ□

□ 窓 ■ ドア ロ ドア窓

ロ■ロ部分を切り取って他の車両から切り取ってきた□□部分に差し替える。
かつて踏み切り事故か何かで損傷したモハを廃車サハの同じ部分を切り取って
復旧させた実績もあるし不可能ではないと思う。
ステンレスで耐久性もあるし、いざとなったら塗装すればいい。
168名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 22:27:43.05 ID:gvR91RQV0
>>166
すまん。
あくまでも新潟優先なので、高崎長野115系と高崎107系は残る。
要するに211系だけでは足りないということだ。
169名無し野電車区 (チベット自治区):2011/10/03(月) 22:34:30.84 ID:RdRrciC90
>>167
そんなメンドイ事しなくても、サロ210・211を小改造するだけで十分。
170名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 22:35:08.41 ID:iFJeR6ylO
>>167
211系平屋サロ計12両改造で12系取り替えなら有り得るかと。
171名無し野電車区(千葉県):2011/10/03(月) 22:38:01.98 ID:2ppyKVhu0
後方監視窓どうするよ
172名無し野電車区(長屋):2011/10/03(月) 22:38:15.71 ID:TkNgkFGe0
12系自体もそろそろ旧型車両として保存する価値が出てきている感じなので
当面は置き換えはないだろ
173名無し野電車区(長屋):2011/10/03(月) 22:39:51.32 ID:TkNgkFGe0
>>168
まぁ、高崎優先、長野優先、新潟優先と、考え方はいろいろあるわな
そういう複数の考え方があるということを必死に否定したいヤツもいるようだが
174名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 22:46:51.81 ID:gvR91RQV0
>>173
今回の115系置換の場合、
北陸新幹線金沢延伸で並行在来線経営分離されて長野と切り離される新潟の検査を極力軽くするという思惑がある。
長野は長野入場すればいいし、高崎は大宮入場可能。
従ってどうしても新潟優先にしたい訳だ。
175名無し野電車区(茨城県):2011/10/03(月) 22:50:39.65 ID:xnWYSb2C0
>>168
とりあえず高タカの115x4連の置換は長野のRN6連と非RN6連のクハを
仮に豊田・新潟115を全て211化、余剰RN車で長野、高崎の非RN車の置換、
その余剰のRN4連3本とRN3連12本での高タカ107の19本の置き換えは?
(小山車の107は205置換と想定)
176名無し野電車区(東京都):2011/10/03(月) 22:58:30.11 ID:NbO7WxwX0
ふと思ったんだけど、北陸新幹線が延長されたら、廃車の解体はどうするの?
北長野に送りたくても、中央線経由しかできなくなるよ。簡単に自走できなくなる。
177名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 23:00:50.62 ID:pUZlMaI90
>>176
3セク経由すりゃいいだけの話。
要は、3セクに払うコストとの比較だろ?
178名無し野電車区(長屋):2011/10/03(月) 23:02:02.44 ID:TkNgkFGe0
>>175
高崎の107系は、実質2運用相当ある2連単独運用と、同じく2(×3=6)運用相当ある
6連運用以外はほぼ4連で動いているので(日中の2連は前出の2連単独運用以外は
夕ラッシュ時には4連になる)、4連主体での置き換えのほうが効率がよい
少なくとも3連×12本は過剰
179名無し野電車区(長屋):2011/10/03(月) 23:04:56.69 ID:TkNgkFGe0
>>176
115系のリニューアル車がいなくなれば、あとは中央東線自走可能もしくは
機関車牽引で回送可能な車両しか残らないはず
180名無し野電車区(東京都):2011/10/03(月) 23:51:08.68 ID:dy6kvMFK0
逆に廃車回送で中央線に入線出来ない車両は何?
あんまり無さそうだが
181名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 23:52:47.51 ID:UHiP1vsvO
>>176 飯山線経由で廃回、長野入場は出来るべ。
182名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 23:53:07.78 ID:h+EZr9dN0
パンタ外せばいいのでは?
183名無し野電車区(長屋):2011/10/04(火) 00:04:22.19 ID:8HW5l6d70
高崎の115系リニューアル車は搭載しているSIVが長野車や豊田車と同じSC58系だから
パンタ交換すれば自力走行で中央東線通過可能だな
新潟車は手元に資料がないのでわからんが
184名無し野電車区(長屋):2011/10/04(火) 00:07:43.49 ID:TkNgkFGe0
>>181
113系や115系のリニューアル車はブレーキ回りが変更されていて自動ブレーキは
非常ブレーキ動作か緩むかのどちらかの動作しかしなくなっているので、甲種輸送のように
別途ブレーキ機器を仮設しない限り機関車牽引が不可能になってる
幕張の113系の廃車回送が機関車牽引と自力回送の2種類になっているのもそれが原因

で、飯山線経由だと機関車牽引が必要となるので(ry
185名無し野電車区(茨城県):2011/10/04(火) 00:14:10.60 ID:nwwd/JD10
>>178 情報サンクス
12本の3連をTc'-Tc'-M'-Mc の4連x6本にするのも手かも。
都合4連x9本となるが、2連用に2本107を残しておけば、
少し足りないが、とりあえず大多数の置換はできそう。

>>179
それなら新潟・豊田⇒長野⇒高崎ではなく、新潟⇒高崎⇒豊田⇒長野の順か。
そうなれば、長野に211基本、新潟に付属、千マリ14本と高タカの36本を配給
余剰の115RN3連x19本中13本を長野、6本を豊田に送る
小山に残りの211系23本中5本を4連で投入し107系8本を廃車
高崎に残りの211系18本を4連x16本と3連x2本で残し、
115系非RN車と107系10本を廃車(107系残9本)
あとは小山高崎への205系の投入で211系をMAX23本ねん出して、
うち14本を豊田へ、残りを長野へ投入。
新製車なしの場合、これでようやく>>179の条件をみたす 遠いなあ。。。
186名無し野電車区(長屋):2011/10/04(火) 00:23:37.59 ID:8HW5l6d70
>>185
過去スレで高崎の115系はATS-Psの搭載がないので新潟への転用は考えにくいという
話があったが、同様に新潟の115系はごく一部を除いてATS-Pの搭載がないので
高崎や長野(長野以南ではATS-Pを使用しているのでATS-P搭載必須)などへの
転用は考えにくい

新規に取り付け改造やクハの方転改造などをしない前提なら、転用可能なのは
1000番台4連2本(しかも1本は要編成組み換え)のみ
187名無し野電車区(神奈川県):2011/10/04(火) 00:29:17.34 ID:QZR6RTIP0
つか、そこまでやるくらいなら、3セクに通行料払った方が手っ取り早くないか?
転属用車両の改造もおぼつかない状況じゃ、北陸新幹線の開業までには到底間に合わないだろうし
188名無し野電車区(東海・関東):2011/10/04(火) 00:39:19.47 ID:j1mOOU3JO
北陸新幹線が開業する頃には、もう高岡送りになってるよ。
北長野で解体する必要など無い。
189名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 07:19:42.54 ID:v75FfwGi0
>>185
 最大の問題は新潟からの回送と大宮の負荷増をどうするかだからな。
長野や豊田より新潟や高崎の方が優先だろう。
190名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 09:06:07.79 ID:tUb82YumO
色々考えてるが、新潟から長野は普通に首都圏周りの回送になるだろ。青森から郡山だってそうなんだし。
新潟→高崎→大宮→武蔵野線→立川→松本→長野
191名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 09:16:18.02 ID:+RkmntkD0
まあパンタ外して機関車牽引ならね
192名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 09:55:46.55 ID:wo3o3QPw0
うん。
今回はどう考えても新潟優先だと思うぞ。
193名無し野電車区(dion軍):2011/10/04(火) 10:45:27.61 ID:r5h2gYjX0
新潟は制約が多すぎるよなあ
雪対策以外にもホーム高さとかラケットループ対策とか
だから211系直接投入じゃなくて長野か高崎からの115系1000番台玉突きで
115系初期車淘汰で当分お茶を濁すと思うぞ
194名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 10:50:01.88 ID:wo3o3QPw0
>>193
> だから211系直接投入じゃなくて長野か高崎からの115系1000番台玉突きで
> 115系初期車淘汰で当分お茶を濁すと思うぞ

にしてもATS-Ps取付改造工事が必要だから、そういう工事が何回も必要な転配の方法は行わないと思うぞ。
結局、ショートリリーフになる可能性は低くて、

1.211系直接投入。
2.E129系新製投入。

のどちらかになると思う。
195名無し野電車区(福島県):2011/10/04(火) 12:44:45.59 ID:dWbBCh5w0
>>193
土合と土樽の棒線化の際も、土合は1100mmに嵩上げしたのに
土樽はなぜか920mmのままにしたからくらいだからなあ。
越後線には920mmと1100mmの中間くらいの中途半端な高さのホームもあるし、新潟は特殊すぎる。
196名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 18:32:26.32 ID:yL9dnl6C0
>>190
それなら大宮入れた方が早い。
115系は大宮でも検査できるから。
ただ、大宮にそれだけの余力はないはずだが。
197名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 19:38:05.48 ID:wo3o3QPw0
>>196
だからE129系を入れる。
198名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 21:38:48.09 ID:DdjHX80w0
>>172
12系に関して、発電装置の部品確保と保守は可能なのか?
若手に12系の保守ができるとは思えないし
幸いにも初期車ではなく、まあ、最終編成だけど。
199名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 21:48:04.95 ID:rFjmml3q0
>>177 >>187
青森車を郡山に入場させる時は、使用料をケチって三セクを避けているけどね。
震災の復興もしなければならない今のJRに、そこまで余裕あるのかね?
200名無し野電車区(埼玉県):2011/10/04(火) 21:49:32.99 ID:we3FKT+c0
>>199
あくまでどっちが安いかの問題。
絶対xxxだはない。
201名無し野電車区(北陸地方):2011/10/04(火) 21:55:18.09 ID:o6hNXlv7O
>>198
発電機ってそんな特殊用途じゃないと思うが
ダメになったら市販の汎用品で代替可能なレベルじゃね?
202名無し野電車区 (チベット自治区):2011/10/04(火) 22:10:42.43 ID:8lub/UzN0
>>201
車内用電気の発電用なら、直噴式エンジンでも別に問題無いしな。
203名無し野電車区(長屋):2011/10/04(火) 23:17:58.87 ID:cqXs+oaS0
>>198
12系の電源エンジンはキハ40系と同系統のエンジンなので、少なくとも
キハ40系の原型エンジン車がいるうちは保守部品もノウハウも確保できる
その後はエンジン換装かな
204名無し野電車区(埼玉県):2011/10/05(水) 00:16:16.14 ID:xUlWaqJa0
>>171
そこを車掌室にすればいいのでは。昔の客車の感覚で。
205名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 01:26:26.68 ID:9nC2tv4SO
>>174
とりあえず高崎の115が新潟の三セクに逝くみたいだけどな
206名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 06:05:01.47 ID:t5BjKl8i0
>>205
3セクは何でももらうから、115系0番台でも上げとけばいんじゃね?
207名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 06:15:09.98 ID:t5BjKl8i0
>>187
いや、北陸新幹線金沢開業時までに、新潟115系は全て淘汰を間に合わせるんだろう。
そのための211系投入だから。
あと実質3年しかない。
結構急いでやらないと間に合わないかもしれない。
208名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 06:22:56.51 ID:V55f057lO
北関東w
209名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 06:35:39.96 ID:O0/CYDrdO
チベットが新潟高架化と北陸対策で新潟に新車入れたいこだわりって何?

新潟3セクターだと新車の融通が効かなくなるから3セク移行までに新潟エリアの新車置き換えが本音だろ。
210名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 07:49:01.43 ID:t5BjKl8i0
>>209
いや、本音じゃなくてそれが建前だよ。
故障時や全検要検等検査どうするの?
特に故障時。
それに211系投入しても多分10年位でまた置換する事になるだろうから、
それなら最初から綺麗にE129系投入した方が改造費用も浮くしメンテも大幅に省略出来る。
それに、E129系投入したからハッピーという訳にはいかない。
始めから減車ありきだから、朝ラッシュ時間帯とか今まで以上の混雑必至だからね。
利用者にも負担を強いる置き換えになるはず。
211名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 09:23:14.17 ID:1a13rprq0
昨日、吾妻線が走っている嬬恋では-0.4度になったらしい。
212名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 10:00:02.91 ID:sXbD63Dt0
>>197
 そうだね。
E129系の新製時にATS-PsとATS-Pの両方をのせておけば、郡山まで両毛線経由で客扱いしながら自走して検査という手もあるし。
あと、E653系の基本編成が新潟に行ったら、E653系とE751系の検査を秋田に移管し、郡山の負荷を減らせるね。

>>210
 新潟は金沢開業後工場入場が面倒になるから、故障しにくい車両にしておきたいと考えるよね、普通なら。
長野や豊田、高崎なら工場に入れやすいから、とりあえず10〜15年ほど残っている余生を過ごすにはちょうど良い所だ。
213名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 10:01:32.60 ID:r176nR0/0
>>210
> それに、E129系投入したからハッピーという訳にはいかない。

うーむ、困った、、、、、
214名無し野電車区(東海):2011/10/05(水) 10:07:03.22 ID:uFvbCQBSO
どうでもいいが、213系伊那松島まで入線したらしいな。いよいよか。
215名無し野電車区(北陸地方):2011/10/05(水) 11:00:05.21 ID:3+W68MOqO
>>212

>客扱いしながら自走

ここは突っ込んでいいのか?
いいんだよな
216名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 11:21:04.01 ID:r176nR0/0
>>215
まあ黒磯までなら走れないことはないけど、、、
217名無し野電車区(東日本):2011/10/05(水) 11:24:34.99 ID:BYiiS2DT0
客扱いしながら自走 こういう手もあるのか・・ねえよ
運転士訓練してないやろw
218名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 11:30:41.01 ID:sXbD63Dt0
>>213
 直流、耐寒耐雪、最短2両でワンマン仕様となると、将来中古車両市場で売れっ子になりそうだから、極端な減車はないかもしれない。
とりあえず富士急行と弘南鉄道としなの鉄道と新潟三セクは買いそうだし。

>>215
 E129系は高崎にも進出しそうだしねぇ。
それに、東日本も機関車を減らす方向で動いているし…。
219名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 11:33:22.50 ID:sXbD63Dt0
>>216
 確かに黒磯以北は客扱いはできないし、E721系辺りに引っ張ってもらわないと駄目だけどね。
220名無し野電車区(iPhone):2011/10/05(水) 12:11:38.57 ID:0QIQYeV30
>>218
そうだね。
3大都市圏以外の地方都市圏や地方向け電車の標準仕様になるだろうね。
221名無し野電車区(庭):2011/10/05(水) 12:38:42.41 ID:WG+sT8kW0
中古で売ること前提に新車を多く買う?ねーよ
222名無し野電車区(iPhone):2011/10/05(水) 13:13:45.18 ID:PBAC693e0
>>221
「買う」じゃなくて、「作る」
223名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 19:21:38.32 ID:aJKrUiRh0
日経のHPでメトロの新型1000系の動画見たが、
あのレトロ感前面押し出しはすごいな。
束でも車両の前面パネルをもうちょっと遊んでデザインしても
バチは当たらない気がする。
224名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 19:22:48.25 ID:r176nR0/0
>>213
>>218
>>220
新津に現在の「通勤車用製造ライン」とは別に、「ローカル車用製造ライン」を作って、E129系を製造すれば?
自社向け車両製造はもちろん、他社向け車両製造も行う、と。
225名無し野電車区(茸):2011/10/05(水) 19:26:40.06 ID:+nayWoyq0
>>224
工場稼働率とか考えたらあり得ないと思いますが。
226名無し野電車区(愛知県):2011/10/05(水) 19:41:25.93 ID:Kit0xU+v0
>>224
ローカル向けは、新人の職人さんが練習がてら作るような印象をうけてしまった。
227名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 20:07:37.23 ID:YKKeB5s90
>>224
そんなことするぐらいなら東急から南海8000の製造受託した方がマシだわ
228名無し野電車区 (チベット自治区):2011/10/05(水) 20:53:19.94 ID:dCVL4+5Q0
もう一つの地元の車両メーカーの新潟トランシスで、E129系を製造するという意見が出ない件について。
229名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 20:55:36.09 ID:r176nR0/0
>>228
あそこからは「地元新潟向けの電車を製造したい!」という熱い思いが漏れ伝わって来ないからね。
230名無し野電車区 (チベット自治区):2011/10/05(水) 21:05:21.56 ID:dCVL4+5Q0
>>229
けど、ほくほく線用のHK100の完成度の高さを見ると、その熱い思いがさりげなく込められてるかと。
東からE129の製造依頼を受けたら、超マジで本気を出しそうな気がする。
231名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 21:07:07.50 ID:oW+sNs+00
そもそも新潟の会社じゃないし。
232名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 21:30:33.90 ID:sXbD63Dt0
>>224
 縦貫線向けE233系が終わったら、そのラインでE129系を作る可能性はあるかもね。
使う部品自体はE233系と共通のものが多いだろうから、重量の問題以外に製造上のネックになりそうなところはないでしょうし。
233名無し野電車区(山梨県):2011/10/05(水) 21:34:05.07 ID:Ezw4OO3Y0
車両更新(延命措置含む)の必要数が新車生産能力を上回っているのが問題だ。

もうすぐE231初期型の法定寿命なのに、横浜線埼京線南武線武蔵野線に205系が大量に残ってる。
115系全廃のために新津のリソースを割くと、首都圏の205系、211系、E231系老朽化陳腐化を放置することになる。

思うに、今以上に改造能力を持っておかないと手が回らなくなるんじゃないか。
それでなかったら、新造能力をもっと増強するしかない。
234名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 21:38:11.70 ID:9nC2tv4SO
>>232
造っても2両編成20本の40両とか、そんな数な気がする
E127は多分V13までだから、数にしたら26両程度だからね
20本でも首都圏の4本分にしかならん
235名無し野電車区(東海・関東):2011/10/05(水) 21:40:22.65 ID:fKCza8810
>>233
設備を増強するくらいなら新車はメーカーに発注した方が良い
中長期的にみれば過剰設備になるだけだしな
236名無し野電車区(埼玉県):2011/10/05(水) 21:41:21.07 ID:gkaxYEBJ0
>>232
車体もE233と同じ4扉にすればラインがそのまま使えるかも、あとラッシュ時以外は2扉は締め切りにすれば問題ないと思う。
237名無し野電車区(長屋):2011/10/05(水) 21:48:43.65 ID:umVwTlV90
>>236
4扉でも3扉でもなんでも製造する分には同じラインでできる
ただし、車種が変わると治具の変更などでラインが止まるのでその分のロスを回避するために
同一車種を(ryというのが現在の新津の方針
238名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 21:52:10.11 ID:r176nR0/0
>>234
はあ?
そんなんでは全然足りない。
新潟だけでも2連107編成214両は必要。(投入した211系、E127系も含め全置換する場合)
長野が2連50編成100両(6連はE233系置換として除く)
(豊田もE233系置換として除く)
小山107系分が2連8編成16両
高崎115系107系分が2連57編成114両

合計で2連222編成444両必要だ。
239名無し野電車区(山梨県):2011/10/05(水) 21:53:01.32 ID:Ezw4OO3Y0
段取り替えに伴うロスって量産現場では一番嫌うんだよ
240 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茨城県):2011/10/05(水) 21:53:11.39 ID:OWJe75640
端部のMc+M'・・・M+Mc'だけ新造して、
残りは地方転用のあまりの中間車を電装解除するのではだめだろうか
埼京では中間のM+Mも要るけど、新造数は約半数になる。
241名無し野電車区(埼玉県):2011/10/05(水) 22:00:48.32 ID:gkaxYEBJ0
>>237
それならなおのことE233と同じ設計にすればいいと思う、既に西が似たようなことをやっているし。
242名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 22:15:10.48 ID:sXbD63Dt0
>>238
 205系の置換えはE129系製造後でも大丈夫だからね。
444両だと2年弱で作れるわけだし。
まぁ、高崎の一部はE233系だろうから、当面は約1年分だと思うけど。
243名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/05(水) 22:24:03.50 ID:2ZRWL7ExO
直流・交直流4ドア
交流3ドア

これで統一すれば安くあがる?
244名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 22:40:26.47 ID:t5BjKl8i0
>>236
なるほど。
新潟都市圏に関しては4ドア車でも問題ないと思うが、
それより小さな都市圏向け電車はどうかな?
ちょっとここは考慮のしどころかとは思う。
245名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 22:43:06.63 ID:t5BjKl8i0
>>242
そうなんですよ。
1. E233-3000縦貫線向け
2. E129系
3. 205系置換用車
の順番になるかと。
246名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 23:02:10.82 ID:/srUoA7l0
>>223
もうリベット車体のインバータ車つくちゃいなよ。
247名無し野電車区(埼玉県):2011/10/05(水) 23:04:58.06 ID:gkaxYEBJ0
>>244
中2つは原則常時締め切りで、混雑が激しい場合のみ使用ではどうか、これは
車掌・運転士(ワンマン運転)の現場の判断に任せる形にすればいい。
248名無し野電車区(東海・関東):2011/10/05(水) 23:17:03.49 ID:fKCza8810
>>243
特に安くはならない
工程を統一出来るメリットはあるが


新潟に2連で投入なら4ドア車だと座席数が減って客から不満が出るだろうし2連なら3ドアだろう
249名無し野電車区(長屋):2011/10/05(水) 23:22:49.65 ID:umVwTlV90
>>243
仮にそれで製造コストが多少安くなっても>>247のようなことをしていれば保守コストが増大するので
(常時締切でも日常の保守点検は必要)、トータルでは逆にコスト増大となる可能性も考えられる
250名無し野電車区(神奈川県):2011/10/05(水) 23:29:52.20 ID:vKxNgLpR0
>>247
その部分に座席を置くわけでもないのに締め切りとか何の意味も無い
251名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/05(水) 23:35:04.67 ID:2ZRWL7ExO
>>248>>249
4ドア車の扉間にボックス席を4つで1車両にボックス席16
補助椅子設置
半自動装備

って、ここまでするなら素直に3ドア車両を造ったほうがマシって事か…。
252名無し野電車区(北陸地方):2011/10/05(水) 23:44:17.65 ID:3+W68MOqO
>>251
115とかの3ドアでも12ボックスしかないのに4ドアで16ボックス?
どういう計算だ
253名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/05(水) 23:54:19.43 ID:2ZRWL7ExO
>>252
全てボックス席でロング部分は無し。
トイレ付きなら14または15ボックス。
254名無し野電車区(千葉県):2011/10/05(水) 23:56:34.00 ID:HwTBoCW40
ここは新津の製造も考えE233等と同じ構造で車体長だけ3ドア分でバッサリ切って
車体が短い分連接台車で台車数を減らしてシートは2ウェイシート……

ってこんなのどっかにあったなw
255名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 23:59:12.10 ID:oyZCP2hhO
4ドアの同じような車種を製造するより、3ドアの違った車種も製造する方が技術力向上にはいいんじゃね?
256名無し野電車区(長野県):2011/10/06(木) 00:32:12.95 ID:z5vYP3Zy0
これちょっとマジっぽいから書いてみる。

〜以下転載〜

長野電鉄5500系(元JR東日本205系)
2両×4本

改造内容
・先頭化(8500系と共用できる部品を使った運転台を使用、顔は8500系ベースになる)。
・ワンマン化(都市型タイプのため運転台は無し)
・ドアチャイム・LED情報機・車いすスペース設置
・抑速ブレーキ設置・寒冷地対応化・セラミック噴射装置設置
・パンタグラフの増設(ただしパンタグラフ自体は到来のタイプを使う)
・ベンチレーター撤去

改造場所:JR東日本 長野総合車両センター・郡山総合車両センター

編成構成

← 長野
クハ551*+デハ550*

置き換え対象車:3500系・3600系 計6本
257名無し野電車区(長野県):2011/10/06(木) 00:34:03.34 ID:z5vYP3Zy0
タイプミス

都市型タイプのため"運転台"ではなく"運賃箱"は無し
改造種車はケヨ10、ケヨ27
258名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/06(木) 00:42:45.79 ID:svHvBJeP0
運転台ないわけないもんな(笑)
259名無し野電車区(埼玉県):2011/10/06(木) 00:59:41.87 ID:nXyNLEW+0
4ドア通勤車の更新需要が有る限り、小ロットの地方線区向け車両を「腰据えて」作るとは思えないな

それこそメーカーに発注すりゃ良いはなしだ
260名無し野電車区(東海・関東):2011/10/06(木) 01:18:11.64 ID:z09s7ZKIO
>>256
100点満点中  1 点


上手くやろうな。罰として三毛別事件でググレ。
261名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 01:21:24.18 ID:KHkJXtVp0
高崎ローカルは4ドアにしたら観光客から苦情きそうだな。着席定員減るって。

むしろ185を4両にして普通運用にしろとか言ったりして。
特急草津に新しい車両を投入して。

…そういえば、フリーゲージトレインはどうなったのだ?
262名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 01:46:58.87 ID:iNL8y6yM0
到来のタイプ笑
263名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 02:22:47.50 ID:IdR0tUVs0
>>261
>高崎ローカルは4ドアにしたら観光客から苦情きそうだな。

ますますクルマに流れるだろうね。4ドア車、しかもロングにしたら。
ただでさえ、東京方面からならクルマの方が行きやすいのに。
264名無し野電車区(庭):2011/10/06(木) 02:27:08.51 ID:X1lFXSac0
予想スレじゃなくて妄想スレだな
265名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 05:58:40.04 ID:jh3j6ULD0
>>245
1. E233-3000縦貫線向け
2. E129系
3. 205系置換用車
4. 211系置換用車
5. 209系かE217系置換用車
の順番になるかと。
まぁ、E217系で房総の209系を置換えるって可能性もあったりするけど。
266名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 06:28:11.61 ID:iVNzJm0pO
>>261-3
現時点でも観光客なんてまず乗ってないから。特に両毛。群馬来たことある?18とかで通りすぎるだけか?
特急水上があの乗車率で廃止されたくらいなんだから、群馬北部に新幹線以外の鉄道で観光客なんて妄想もいいとこ。
高崎〜前橋以外は高校生の乗り物だ。

4扉が好ましいとまでは言わんけど、もともとマナー悪くて立客いても定員掛けなんてしないし(特に両毛)、
高崎から数駅の両毛多いし(前橋、安中、渋川)、南関東と同じものを欲しがる風土だし、
新製で4扉入れるかはともかく、4扉車が中古で既にある状況ならかなりマシな選択だと思うんだが。
267名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 06:43:22.22 ID:CfIfg7E/O
>>238
新潟支社はどうせ半端な事しかしない
長野〜直江津も三セク化され必要な編成数が減るしな
268名無し野電車区(岩手県):2011/10/06(木) 08:08:23.63 ID:2JJIspzH0
>>266
日光線もほぼ通勤・通学路線だし、211や205の投入は妥当なところ。
269 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (千葉県):2011/10/06(木) 08:39:46.65 ID:Jb7vDc5e0
東北向けみたいに小ロットはメーカー生産が一番いいんだろうな。
地産地消にこだわるなら、ノックダウン生産もありだと思うが。
270名無し野電車区(新潟県):2011/10/06(木) 08:51:24.04 ID:aC/hvE1K0
>>267
直江津〜妙高高原が新潟支社管轄だが、車両はほぼ長野担当
よって普通列車については直接の影響は軽微
271名無し野電車区(千葉県):2011/10/06(木) 09:37:12.10 ID:mX3+lLgo0
>>265
>まぁ、E217系で房総の209系を置換えるって可能性もあったりするけど。

それは無いだろう
E217は総武快速で使い潰して終わりだよ
272名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/06(木) 12:17:36.07 ID:RbhDl35+0
>>265
>4. 211系置換用車

が、E233-3000ではないの?
273名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 12:28:43.58 ID:GFNVAyicO
>>256
到来?
従来(じゅうらい)って言葉を読めかったの?
274名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 13:07:17.90 ID:3GUvyr1lO
>>251
半自動対応とトイレ設置以外は特になにもせず転用可。
地方向け205は仙石線の仕様が参考になるかと。
275名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/06(木) 19:08:53.77 ID:5cWdzQ60O
>>274
2連だと座席の数が(ry
276名無し野電車区(神奈川県):2011/10/06(木) 19:13:16.14 ID:Zmt1c2Mk0
>>275
転換クロス改造をするのなら2wayシート化する車両を増やせば良くね?
両端先頭車を改造するとか
277名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/06(木) 19:18:46.85 ID:8FXp06hq0
>>275
E127系だってオールロング2連でやってるんだから、座席数はそんな程度で良いよ。
278名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 19:42:54.99 ID:jh3j6ULD0
>>272
 今縦貫線に入れているのは、115系置換用車です。
279名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/06(木) 19:58:49.22 ID:RbhDl35+0
>>278
えー?
それはE231系だったはず。
280名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/06(木) 20:01:24.35 ID:RbhDl35+0
>>278
ああ、

新製E233-3000→211系→115系0廃車

だから115系置換名目てこと?
まあ、それならそうだけど。
281名無し野電車区(神奈川県):2011/10/06(木) 21:40:52.07 ID:RZY+st/M0
205系質悪すぎ
横浜線も埼京線も
とっとと新型車をいれろ!!
E129と同時でいいから
282名無し野電車区(iPhone):2011/10/06(木) 21:53:51.12 ID:mOnQppwi0
>>256
205系には元々抑速ブレーキは付いているんだが。
283名無し野電車区(埼玉県):2011/10/06(木) 22:11:44.36 ID:ieaTK/800
>>282
205はなかったはず。
284名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 22:21:45.77 ID:c1VMFg1K0
ついているのは211
285名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 22:39:15.32 ID:CfIfg7E/O
>>282
あの手で抑速が有るのは211、251、253だろ
286名無し野電車区(埼玉県):2011/10/06(木) 22:50:58.89 ID:ieaTK/800
253は山岳エリアは走らないのに何故抑速ブレーキがあったんだろう、
中央線の大月発を考慮した?(低断面の小仏トンネル越えにも対応)
287名無し野電車区(千葉県):2011/10/06(木) 22:55:18.58 ID:N0FCbn2E0
元々3両だから将来の転用でも考えてたんでない?
288名無し野電車区(神奈川県):2011/10/06(木) 23:17:53.48 ID:/e8uFsSC0
>>281
富士急に失礼だぞ
289名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 23:25:52.55 ID:GFNVAyicO
>>281の質(たち)が悪過ぎるので却下
来年の今日にまた来なさい
290名無し野電車区(千葉県):2011/10/07(金) 02:06:15.85 ID:w5fhHKMW0
>>271
だいぶ先の話だが、更新したE217と房総209が置き換えの時期になったら、
一気に共通の新車に置き換えて快速を千葉以遠直通主体にするんじゃなかろうかと
予想してみる。
291名無し野電車区(北陸地方):2011/10/07(金) 02:12:55.62 ID:fZYUUTQSO
>>281
横浜と埼京にE129入れろ
と言ってるように見えた

こりゃかなり疲れてるな俺
292名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 10:21:57.19 ID:PmJUfl7W0
>>290
千葉にもE129系2連が導入される予感がする。
293名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 10:35:42.63 ID:GQi34q0WO
>>292
意味不明
294名無し野電車区(千葉県):2011/10/07(金) 11:14:04.13 ID:OtJ5HVkC0
>>290
10年後に新車を導入だろうか
車両統一となると、113系時代に戻るんだな
295名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 11:19:01.32 ID:3JJlVKUP0
どこへ行ってもE129系が見られるという時代が来るのかもな。
296名無し野電車区(北陸地方):2011/10/07(金) 12:02:22.62 ID:fZYUUTQSO
おっと313系の悪口はそこまでだ
297名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 12:43:28.27 ID:HBWJNro4O
>>292
千葉近郊まで(君津上総一ノ宮成田空港)を総武快速(京葉線)と一体化して、それ以遠のローカル区間にE129をいれてワンマン化ってことじゃないかな
298名無し野電車区(東京都):2011/10/07(金) 13:04:09.11 ID:P7z+Fmd60
>>245,>>265
1. E233-3000系縦貫線向け
2. E233系(115系中央東線置換用車)
3. E129系
4. 205系置換用車
5. 211系置換用車
6. 209系かE217系置換用車
じゃなイカ?
299名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 13:32:23.23 ID:ZDu2wMdlO
> 2. E233系(115系中央東線置換用車)

>>298
君のデビューは2007年4月か5月頃だったように記憶しているが、
中々念願成就しないものだねw
300名無し野電車区(神奈川県):2011/10/07(金) 14:00:49.52 ID:415Za/co0
>>278>>280
E233-3000は、あくまでも縦貫線新規開業のための投入だろ
それによって捻出される211が115を置き換えたとしても、それは結果論
115置き換えの為の車両を捻出するための新車を入れるなんて、目的と手段が逆だわ
301名無し野電車区(iPhone):2011/10/07(金) 14:25:12.57 ID:Xy3BGIt/i
>>300
国鉄時代はそれが当たり前だったんだが、何か?
302名無し野電車区(千葉県):2011/10/07(金) 14:50:53.54 ID:QeE+N+N00
○○線電化開業 101系 三鷹電車区
○○線新性能化 103系 池袋電車区
○○線編成増強 103系 池袋電車区

こんな感じだったか
303名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 15:22:02.97 ID:wnygf7AeO
片町線増強 池袋電車区とかなw
304名無し野電車区(アラビア):2011/10/07(金) 15:25:30.25 ID:sfC5T9/w0
>>300みたいなの見ると時代が変わったなとは思う
305名無し野電車区(iPhone):2011/10/07(金) 16:50:53.77 ID:IOXhMpSfi
>>300が言ってる事はそれで合ってるよ。
捻出された211系が転用されずにそのまま廃車になる可能性もあるからな。
元々E233-3000が新製された理由は、東海道線東北線高崎線211系の置換用だからね。
306名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 19:07:46.55 ID:3JJlVKUP0
>>305
そんな可能性はあるかな?
115系を置換しないで211系廃車なんて可能性は、ほぼない。
「211系はそのまま廃車し、E129系を新製して115系を置換廃車」だったら、ない訳でもないが。
307名無し野電車区(東京都):2011/10/07(金) 19:22:07.63 ID:j6d+ojIB0
>>306
お前はサハ・サロも転用する気か?
308名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 20:01:56.31 ID:3JJlVKUP0
>>307
当然サハ・サロは除く。
309名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 20:17:19.99 ID:ZDu2wMdlO
211系付属5連の引き取り手が無いとか言う、この手の掲示板に付き物の
『噂話』を念頭に置いて書き込みを読んでいると、他事業者は転用している
車種(クハ、モハ)まで易々と廃車するように文意が伝わってしまうので
あった
310名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 20:32:23.04 ID:eVLLUv/40
>>309
 コミュニケーション障碍者の集団だからしょうがないだろう。
311名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 21:16:14.91 ID:3JJlVKUP0
>>309
じゃあ、地方に5連を持ってきて、どう使い道があるのかを言ってもらおうか。
単位としてかなり大きすぎて、朝夕以外はかなり使いにくいぞ。

2連なら1日中使える。閑散線区なら1日中平気だし、
新潟都市圏のようにかなり客が多い場所なら朝夕は2編成か3編成つないで使い、それ以外の時間帯は2連単独で頻繁運転用に使える。
312名無し野電車区(庭):2011/10/07(金) 22:36:11.54 ID:0OYTdmI00
話が読めてない馬鹿登場w
313名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 22:43:07.85 ID:dhNQW2xf0
まだE233系なんていうプレハブ作る気かよwww
いい加減JR西日本かJR東海を見習えよ屑が
314名無し野電車区(禿):2011/10/07(金) 22:51:34.81 ID:fQRCJlPli
>>311
まー、5連じゃあ使いにくいだろね。
譲って4連。
3連が一番使いやすいかな。
長野近辺の話。
315名無し野電車区(千葉県):2011/10/07(金) 22:51:49.84 ID:9PQwIqDI0
と18きっぱーがわめいております
316名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 22:56:46.48 ID:FroSeI92O
>>313
233がプレハブなのかは知らんが、確かに東日本の新車はどれも安っぽいよな

せめて321系ぐらいのレベルは欲しい
317名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 23:04:08.69 ID:vrq8zHYo0
>>316
車両は良いが、あのとろくさい減速、発車は効果台無し。
318名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 23:07:39.89 ID:T36u0JkG0
プレハブといえば、西のキハ126とかの系列。
ユニットハウスにベンチ並べた感じだよな。
319名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 23:09:31.34 ID:dhNQW2xf0
キハ126でプレハブならE233系は河川敷の小屋だなw
320名無し野電車区(宮城県):2011/10/07(金) 23:23:58.17 ID:aznQVxYo0
小屋いいよ小屋w
321名無し野電車区 (チベット自治区):2011/10/08(土) 00:01:07.92 ID:1oo3kkp50
>>313
西も人の事は言えないけどな、屑がw
322名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 01:02:07.89 ID:ub7Rw7iRO
>>319
ずいぶん立派な違法建築じゃねーかw
323名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 01:04:33.73 ID:ub7Rw7iRO
>>314
馬鹿話に乗ってないで211系を改造して売り捌く算段でも考えとけw
324名無し野電車区(神奈川県):2011/10/08(土) 01:25:24.67 ID:J1o29/Bv0
なんでもかんでも転用転用言い出すお前らワロタ
325名無し野電車区(宮城県):2011/10/08(土) 01:34:46.62 ID:79ZzghhT0
211系は仙台に下さい。変わりに701系を長野・新潟地区にあげます。
326名無し野電車区(dion軍):2011/10/08(土) 01:55:04.95 ID:cR/sGrns0
どうやって走らせるんだよw
327名無し野電車区(群馬県):2011/10/08(土) 01:57:49.12 ID:158OqEfR0
>>325
211は仙石線、701系は改造の上新幹線で走らせるのかww
後者はおもいっきし足を引っ張るだろうがな。
328名無し野電車区(宮城県):2011/10/08(土) 02:03:01.61 ID:79ZzghhT0
211を仙台で使えるように改造すればいい。719系の部品取りにも使えるでしょ?
そしたら使い倒すよ。仙台で。
329名無し野電車区(dion軍):2011/10/08(土) 02:05:56.22 ID:cR/sGrns0
似てるからと言って、使いまわしができるようなものではないぞw
330名無し野電車区(宮城県):2011/10/08(土) 02:17:23.79 ID:79ZzghhT0
じゃあ仙石で211系を。仙石205系を長野・新潟へ。
それじゃダメか?
205系は耐寒耐雪仕様だから届いたその日から使えるよ。贅沢言わなきゃね。

331名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 02:20:39.73 ID:QlJtr4Yn0
とりあえず宿題やってさっさと寝ろ
332名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 02:54:25.72 ID:5B3xZ68CO
211を転属させるときに
ロングとクロスを混ぜこぜにすることは可能?

例)1000番台と3000番台で3両編成を組む

座席改造しないならこれになりそう
333名無し野電車区(神奈川県):2011/10/08(土) 03:05:31.89 ID:BSrjeXlZ0
ユニットを崩さなければ、混ぜる事は可能だと思うよ
田町の211も、たまに組み替えて走る事があるし
334名無し野電車区(長屋):2011/10/08(土) 03:09:21.19 ID:cR4ucGI00
>>332-333
0〜3000番台ならユニットを崩しても組み換え可能
ユニット間は棒連結器になっていて組み換えが面倒なので実際にそこまでやることはないだろうけど
335名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 03:20:16.94 ID:GJMQ2tXhO
国鉄時代はユニット組み換えなんて結構あったよね
103とか165とか
336名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 07:55:17.92 ID:uthrh820O
ここん所、交流と直流の違いもわからないようなプラレール厨が増えてきてるな
337名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 08:36:54.32 ID:FFNbfHtb0
プラレール厨www
338名無し野電車区(福島県):2011/10/08(土) 08:42:04.34 ID:OWOr44Hw0
>>328
あんなゴミいらんわ
339名無し野電車区(埼玉県):2011/10/08(土) 09:06:44.39 ID:CR+8V57M0
>>328
そりゃ良いな
340名無し野電車区(北海道):2011/10/08(土) 09:23:53.07 ID:ma6lGoOp0
>>314
 長野と松本は2両で統一した方が使いやすいでしょう。
最大で10両編成にできるようにしたら、多客時でも十分対応できるし。
6両編成は豊田に転属で甲府に常駐させておけばよいし。
341名無し野電車区(千葉県):2011/10/08(土) 09:25:10.14 ID:cFWoJRWz0
田町の211系基本編成と、長野の115系6両固定編成の数が同じ14本なのが気になるのですが。
耐寒耐雪改造って、結構お金がかかるのでしょうか。
342名無し野電車区(埼玉県):2011/10/08(土) 09:35:05.13 ID:qZxhAGII0
サロ&サハ総廃車で組める編成

6B×14→豊田
4B×14→高崎
3B×73→高崎、残りは松本・長野・新潟で適当に。

無論需要によってはサハで廃車を逃れるものも

343名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 11:16:38.61 ID:fiE/qNKji
>>341
お金はかかります。
344名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 11:18:27.31 ID:fiE/qNKji
>>342
いや、
6B×14→豊田
4B×14→新潟
3B×73→新潟、残りは松本・長野・高崎で適当に。

だろうな。
345名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 11:48:37.07 ID:3//VpvP10
東日本版広島支社、それが高崎支社。
346名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 12:06:38.03 ID:FFNbfHtb0
>>345 廣島よりはましだろ 魔改造して使い倒そうという気配はしないしステンレス車も入りそうだし





と意地を張ってみる
347名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 12:10:48.02 ID:ub7Rw7iRO
小山と高崎(新前橋)の両者で13〜4年おきに交互に新車が入ってきている
状況だから、広島の比ではない事は明らか
348名無し野電車区(dion軍):2011/10/08(土) 12:27:06.53 ID:TMHZ85eL0
>>345
間もなく高崎線向けE233が入ってくるくせに、東の広島を名乗ろうとは、おこがましいにも程がある。
349名無し野電車区(長屋):2011/10/08(土) 13:03:07.28 ID:VnqYGeOS0
水戸支社の一部社員が広野に放置されていた415系K544は除染しないので
乗務したくないからストライキとか言ってるらしいね
350名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 13:49:05.43 ID:FtX77r9l0
>>349
果たして除染したら乗ってくれるだろうか…
351名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 13:51:55.95 ID:3//VpvP10
高崎ローカルは…
東武の車両が新しいと思うエリア…
352名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 14:21:44.21 ID:fTa2gMGe0
なぁ、211系が豊田に入ったら新宿中電復活できないかな?
211系なら115の時のように邪魔ものにはならないと思うんだ。
加速はいいし(E233には負けるだろうが115ほどの負けではない)
新宿―三鷹―立川―八王子以西で走らせればいいと思うんだ。


353名無し野電車区(茸):2011/10/08(土) 14:37:36.98 ID:WbA3DqiG0
4ドアに混じって3ドアが来る時点で邪魔だと思うが
354名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 14:41:20.73 ID:fTa2gMGe0
いやあ
朝ラッシュ時に中電復活ではなくて、昼以降なら問題ないだろう?
みんな喜ぶよ。
355名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 14:44:24.65 ID:xBmyUcjT0
>>352
出来ません。
むしろ、E233系が高尾以西に入るイメージ。
356名無し野電車区(山梨県):2011/10/08(土) 15:40:26.30 ID:UuYuEw3M0
>>355
E233なら毎日高尾以西に入ってますけども
357名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 16:19:00.01 ID:2dY0revU0
豊田115系3連が211系化?
むしろ長野115系6連と運用交換して、

豊田115系6連
長野115系3連

としたのち、

豊田115系6連→211系6連
長野115系3連→211系3連

とした方が良さそう。
さらに豊田211系6連についてはE233系化して中央線E233系と一体運用とする方向がよろしいのでは?
358 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (チベット自治区):2011/10/08(土) 17:43:37.85 ID:8iInfzrj0
またお前か
359名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 17:45:41.13 ID:SGaUkNhPi
>>358
いや、
>>357の内容には違和感はないが。
360名無し野電車区(庭):2011/10/08(土) 17:48:46.71 ID:CmChW2EV0
運用移管
車両置き換え
編成変更

仮定の仮定の仮定みたいな。
高崎玉突き厨みたいな違和感。
361名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 18:30:46.43 ID:kwSeYv4p0
>>352
それなら、休日に横浜線入線とか、ホリ快鎌倉に使用してくれたほうがいいよ。
362名無し野電車区(北陸地方):2011/10/08(土) 19:03:25.63 ID:WqI83yiiO
>>348
珈琲吹いたじゃねーかw
どうしてくれる
363名無し野電車区(dion軍):2011/10/08(土) 20:06:13.91 ID:sQsGkDv70
>>357
あのさー何のために6両コテを松本に転属したか分けわかんなくなるぞ。
C編成はその名残。
364名無し野電車区(茸):2011/10/08(土) 20:26:52.20 ID:hfXixTtb0
>>349
動労水戸の組合員だな。
365名無し野電車区(千葉県):2011/10/08(土) 20:37:14.51 ID:IWPzSZMh0
まあ、なんとなく気持ちは分からなくもない
輸出された中古車が港で検査を受けて汚染が分かって拒否されたりしてるのに
同じような地域に放置されてた電車が綺麗だとは思えぬ
366名無し野電車区(千葉県):2011/10/08(土) 21:07:52.66 ID:yLbF1SVF0
水カツの485系2本(ゆうを除く)は651かE653の玉突きで廃車になるのかな?
367名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 21:25:31.17 ID:ub7Rw7iRO
テンプレ等に記入されているかどうか読んでないが、
たぶん、そうなるだろうな
とすると、485系準拠の車体と言え181系として製造された残り最後の1両が
そこで消える訳だ
368名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 21:41:52.48 ID:OoeQ0onC0
>>367
長旅だったねぇ。
さすがにお座敷にはならなかったか。
369名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 21:42:11.34 ID:ub7Rw7iRO
あ…651系なりE653系のJR他社への訓練貸出が行われたら
間違いなく廃車フラグだわな
それとも新潟から485系リニューアル車が回ってくるかな
370名無し野電車区(愛媛県):2011/10/08(土) 23:09:33.80 ID:sR8LjscA0

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

371名無し野電車区(愛媛県):2011/10/08(土) 23:09:58.63 ID:sR8LjscA0

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/spirit200jp/28607709.html

E231系とE233系は、素晴しい車両だ。
372名無し野電車区(愛媛県):2011/10/08(土) 23:10:25.23 ID:sR8LjscA0

素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しい。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、素晴しい傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
373名無し野電車区(愛媛県):2011/10/08(土) 23:10:59.67 ID:sR8LjscA0

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E257系、E259系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場

http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html

E257系 最高
374名無し野電車区(神奈川県):2011/10/08(土) 23:12:34.78 ID:WY+Q0gej0
>>345
それは高崎よりは八王子、新潟や長野じゃないかい。
E127が入ったとはいえ大半の区間は115系。
375名無し野電車区(東海):2011/10/09(日) 00:20:31.14 ID:71ZuKn1xO
>>374
新潟のみだろ

長野・八王子は特急はごく一部臨時を除きJR車両だし、八王子なんかE233系ばっかだろ。
長野はE127系、313系、キハ110系が(ry
376名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 01:08:26.33 ID:uoo+Bdg30
>>375
八トタにも115がいる
絶対数は少ないけどね
377名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 01:19:58.13 ID:nISbC0of0
最終的には、国鉄岡山=国鉄長野、国鉄広島=国鉄新潟
になるのか?
378名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 02:15:07.28 ID:LjKU4AaVO
豊田のM40は危ないだろうなあ。

ホリ快鎌倉→千ケヨのM編成
中央線絡みの臨時→長ナノのC編成

でいくらでも代用きくし
379名無し野電車区(庭):2011/10/09(日) 10:52:17.50 ID:v8XKGjMh0
埼京で小窓編成だと思ったら
7号車サハだけ大窓のがあったが何なのかね?
380 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (iPhone):2011/10/09(日) 10:53:54.45 ID:3+nX2ah1I
>>379
元ヤテ54編成。サハだけ大窓。
381名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 11:18:31.58 ID:75NgR3eQO
>>379
長期保留だった6扉車4両(2編成分)を組み込む事となった時点で、組み込み先の
4扉サハ4両(埼京線新製投入の1本目と2本目の編成)が、既に先に今後継続使用に
必要な整備を済ませていたため、未整備の(それぞれ山手と京浜東北に新製投入の
のち、埼京に転用されていた)編成のサハと差し替えた
元山手車編成は当然客用ドア窓が小窓なので、混成が外観から容易に判定出来る
それ以上の詳細は忘れたが、結果的に埼京線には、
JR化後初の山手線新製投入1本目2本目と、埼京線新製投入1本目2本目が
4扉サハも含めて引き続き在籍している状況となっている
382名無し野電車区(新潟県):2011/10/09(日) 11:50:17.63 ID:YkcDwHgD0
詳しい経緯はこの辺を参照。
ttp://tx-style.net/jr/4473.php
383名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 12:05:54.62 ID:dw1U50Li0
埼京線の小窓車ってなんか独特な臭いがする。113とか115と同じ臭い。大窓車はあまりしないけど何の臭いだろ?
384名無し野電車区(茸):2011/10/09(日) 13:28:32.82 ID:lbKot/P00
>>383
都会の匂い
山手線時代の
385名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 14:44:58.51 ID:75NgR3eQO
>>383
消毒剤か?
386名無し野電車区(神奈川県):2011/10/09(日) 18:28:23.85 ID:3NN+o3HF0
E233が糞とか言ってんなら
横浜線南武線埼京線に新車導入運動してよ
で、山手京浜東北に205系転属運動してれば?
387名無し野電車区(千葉県):2011/10/09(日) 18:31:44.49 ID:UWuNp3i40
急にどうしたんだ
388名無し野電車区(東日本):2011/10/09(日) 19:09:16.03 ID:WGIiYhYz0
新車いらないから205はVVVF化してくれ
やっぱり京浜E233のったあと埼京乗ると乗り心地が全然違う
389名無し野電車区(庭):2011/10/09(日) 19:20:16.45 ID:kLRl11M00
乗り心地は台車の違いによるんじゃ?
比べるなら武蔵野線205系5000番台だろ
390名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 19:30:57.35 ID:e+Gnihcz0
205-5000も動きはスムーズだよ
カクカクのメルヘンとは大違い
391名無し野電車区(静岡県):2011/10/09(日) 19:42:14.25 ID:8i53/OuR0
>>389
乗り心地ってのは205系や211系の出発時のカクカクの事でしょ。
392名無し野電車区(長屋):2011/10/09(日) 19:42:38.49 ID:fns/+bFG0
むしろE233は退化してないか?

205のほうがまし
393名無し野電車区(千葉県):2011/10/09(日) 19:57:52.48 ID:ufCCOU4K0
新津の公開で製造予定表を激写してきた勇者はおらぬか?
いたら画像をアップしてくだせえ
394名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 20:06:12.90 ID:5id2CiX3O
>>392
同意

熱海で313に乗り換えた時の格差が半端ないwww(
395名無し野電車区(庭):2011/10/09(日) 20:27:28.29 ID:Got3xOJl0
>>393
表から見えるところにはなかったな

>>394
313の乗り心地は確かに素晴らしい
396名無し野電車区(dion軍):2011/10/09(日) 20:40:28.17 ID:9XVgUX610
>>393
ここ数年は、見えるところには貼ってないね>新津の製造予定表
毎年、期待してはいるんだけど。
397名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 20:51:41.47 ID:eW0+BLKE0
>>396
やっぱりセキュリティが年々厳しくなっているせいかもしれない。
特に未来の予定に関する事はなかなか公にはしたがらないだろう。
これはどの会社でも同じだ。
398名無し野電車区(千葉県):2011/10/09(日) 20:55:55.56 ID:ufCCOU4K0
>>397
本社はなにかと厳しくても、現場がバカだと色々漏れ出るんだけどね。
鉄道の現業なんてバカしかいない所なのに。
新津はダメかw
399名無し野電車区(dion軍):2011/10/09(日) 20:58:35.82 ID:XKi0M31C0
仕事の関係でJRに働く知り合いに聞いた話よ。
ま、あくまで現時点の話だから参考程度で。

JR東日本は現在以下のように特急車両を更新。

・E261系東海道本線新型特急車両 (踊り子用の185系、スーパービュー踊り子用の251系など置き換え)
E261系 10両×13本、5両×13本
なお同時に湘南ライナー運用も一斉に同形式に置き換えを行うため215系も同時に置き換えになる。
グリーン車は基本編成(10両)に2両連結。付属編成(5両)はなし。

*列車名は不明

・E353系中央本線新型特急車両(スーパーあずさ用のE351系、あずさ・かいじ用のE257系置き換え)
E353系 3両×10本 9両×21本
篠ノ井線で走るE257系を使った快速列車、中央ライナー系統も同形式に置き換える。
E351系は廃車予定だが、E257系は転用する。グリーン車は基本編成(9両)に1両連結される。付属編成(3両)はなし。

E257系の一部は高崎系統のあかぎ・草津・(臨)水上などで使われる183系・185系を置き換える予定。

製造はE261系は2012年〜、E353系は2014〜らしい。
400名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 21:11:58.42 ID:eW0+BLKE0
>>399
踊り子185系、スーパービュー踊り子251系と高崎183系・185系は廃車だろうけど、
転用E257系は高崎系統の他に、
新潟くびき野の置換にも使う予感。特急化するか?
401名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 21:16:59.12 ID:dw1U50Li0
251は歯医者されるのか!?俺の感覚ではまだ新車だという感じなのに  
402名無し野電車区(埼玉県):2011/10/09(日) 21:22:01.74 ID:3WZAhihr0
>>401
転用が難しい構造な上にあの構造ゆえに253よりガタが来てたんじゃなかったっか。
403名無し野電車区(静岡県):2011/10/09(日) 21:23:54.18 ID:8i53/OuR0
知り合いにデタラメ教えるJR社員ってのは笑えるぞ。
ちなみに新津工場ではサプライヤーに対して、
かなりの部分まで情報出してるよ。
E531系のグリーン車組み込みなんかも新津から情報出てた。
404名無し野電車区(庭):2011/10/09(日) 21:27:46.05 ID:ZXDkLGpS0
サプライヤがうっかり採用実績に載せちゃったてのが昔あったな
405名無し野電車区(静岡県):2011/10/09(日) 21:32:33.79 ID:8i53/OuR0
キハE120の件かな。
E531にしても京葉E233とか山手4ドア車にしても、
新津からは正確に情報出てた。
もっともE531の場合は、
急遽グリーン車組み込みが決まって車種変更が大変という話だったけど。
406名無し野電車区(東海):2011/10/09(日) 21:35:24.57 ID:71ZuKn1xO
>>403
自分にとって都合の悪い事をガセ扱いするのもどうかと思うぞ。
ま、>>399が言う事が正しいかと言うと…何も言えんな。
407名無し野電車区(長屋):2011/10/09(日) 21:37:43.51 ID:zHodITIN0
>>399
こういうタイミングでそれらしいことを書くヤツはだいたいネタだとばっちゃが言ってた
で、実際にネタだった場合はこのあと必死の反論が来る、と

>>404-405
E657系もな
408名無し野電車区(長野県):2011/10/09(日) 21:58:56.82 ID:syqiPw0f0
>>399
「はまかいじ」もE261系化?
409職員(チベット自治区):2011/10/09(日) 22:02:14.80 ID:kpQGHK4b0
>JR東日本は現在以下のように特急車両を更新。

>・E261系東海道本線新型特急車両 (踊り子用の185系、スーパービュー踊り子用の251系など置き換え)
>E261系 10両×13本、5両×13本

あり得ない。
E257で置き換える。(番台変更あり)



>なお同時に湘南ライナー運用も一斉に同形式に置き換えを行うため215系も同時に置き換えになる。
>グリーン車は基本編成(10両)に2両連結。付属編成(5両)はなし。

215系はまだまだ使い倒す。



>・E353系中央本線新型特急車両(スーパーあずさ用のE351系、あずさ・かいじ用のE257系置き換え)
>E353系 3両×10本 9両×21本

編成数が多少違う。E257は安泰
なお、中央本線高速化プロジェクトがあって・・・
410名無し野電車区(埼玉県):2011/10/09(日) 22:11:05.63 ID:k6t7zUnF0
ビューやまなしとはまかいじが同じ車両になるわけですか。
411名無し野電車区(茸):2011/10/09(日) 22:13:03.02 ID:tR0gl5e40
中央本線は、諏訪駅付近をふくせn以下ry)
412名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 22:14:24.47 ID:SbLF08dL0
>>409
ソースは?
413名無し野電車区(庭):2011/10/09(日) 22:29:00.24 ID:31wgb0ha0
409のほうが、ガセはガセでも無邪気なガセ。
とマジレス。
414名無し野電車区(長屋):2011/10/09(日) 22:32:09.03 ID:fns/+bFG0
東海道線特急の愛称をあまぎに戻してほしいなぁ
踊り子じゃかっこ悪い
415名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 22:34:19.65 ID:eW0+BLKE0
>>399>>409と、どっちが正しいんだろう?
あるいは両方とも違うとか。
おれには判断出来る情報がない。
416名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 22:34:47.62 ID:nISbC0of0
特急車両の置き換えで決まっているのは、常磐線だけ。
羽越線はほぼ確定で485系(JTをのぞく)が廃車。

暴走特急は当面置き換えなし。

他の東海道、高崎、中央の特急車両の置き換えは未定。

115系とどっちが消えるのが早いか?
417名無し野電車区(新潟県):2011/10/09(日) 22:38:21.11 ID:JhVVIs6m0
中央高速化は当面無いでしょ。

リニアの進行状況をにらみつつも、
快速線の三鷹 - 立川の複々線化もからむんで、
計画立案だけでもう5年は最低でもかかる。
418名無し野電車区(静岡県):2011/10/09(日) 22:42:46.77 ID:8i53/OuR0
>>415
みんなの大好きな総研とやらの更新待てばいいじゃん。

まぁ、情報は断片的にしか出てこないもんだよ。
車両側と運用側の情報が一緒に出る事もほとんどない。
そこからどう想像力を働かせるかだね。
419名無し野電車区(東海・関東):2011/10/09(日) 22:58:09.89 ID:3XY89Kq8O
もう総研は更新しない予定じゃなかったっけ?
420名無し野電車区(静岡県):2011/10/09(日) 23:05:41.48 ID:8i53/OuR0
>>419
生きる希望無くす奴が出るぞ。
421名無し野電車区(千葉県):2011/10/09(日) 23:17:29.11 ID:eQBNBgR20
中央本線高速化って、大昔から話だけは定期的に出るよね。今回もその類にしか聞こえない

E351置き換え車に車体傾斜がつくのか何もつかないのか、まさかの振り子か
気になるのはせいぜいこの辺だわ
422名無し野電車区(神奈川県):2011/10/09(日) 23:38:44.98 ID:Aog0KV7T0
中央新幹線開通後がどうなるかも気になるところだね

あずさはそのままでかいじを廃止って感じかと考えてたんだが、リニアの新甲府駅(?)の場所は大津町だそうで…
既存路線や甲府駅にしても、インター周辺の繁華街にしてもアクセスが微妙なのが気になるところ
リニアの本数とか料金の兼ね合いもあるし、案外かいじ減便くらいになりそうな気もするんだよね
423名無し野電車区(千葉県):2011/10/09(日) 23:42:37.85 ID:ujKcYHs10
リニア開通の影響は無いに等しいよ
もともとライバルは高速バスだし
424 【7.9m】 (東京都):2011/10/09(日) 23:44:24.28 ID:EARm+gum0
中央快速線の複々線化ってまだ諦めてなかったんだ。
425名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 00:00:53.00 ID:uoo+Bdg30
>>411
諏訪駅があるのは大村線だぜ?


と言ってみるw
426名無し野電車区(長屋):2011/10/10(月) 00:24:20.66 ID:T7kyzUBU0
>>424
高架化事業の都市計画決定の絡みで、計画しておかないと地元が納得しなくて
高架化も進まないという状態だったので、とりあえず設定しただけ
実現はしないか、しても早くて15年後とかだろ
427名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 00:28:04.68 ID:vD0YqRRx0
E257が余り過ぎるから>>399はガセだな
215に関しても説得力がない
428名無し野電車区(埼玉県):2011/10/10(月) 00:29:21.15 ID:OZs+wc9O0
三鷹-立川複々線化より杉並3駅快速終日通過の方が特急のスピードアップには貢献しそう。
429名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 01:17:06.33 ID:fhkgVY2d0
>>401
おまえの感覚などどうでもいい。
430名無し野電車区(東海):2011/10/10(月) 01:20:48.52 ID:XNZt1lEtO
>>427
余りすぎるからガセ認定かいな
あと>>409は名前欄に職員と書いてる時点で(ry
431名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 01:37:44.89 ID:vMTiWRaM0
いつかの国電総研に中央快速線は高架化完了時に130Km/h運転を視野に入れていて、
E233系も走行機器はE531系ベースも考えられるとか書いてあったな。
実際主電動機はMT75で歯車比もE531系と同じ6.06だけど、130Km/h運転を考慮しているのかな?
432名無し野電車区(長屋):2011/10/10(月) 01:51:31.95 ID:sAWgJ0k50
ブレーキ制御装置および滑走制御機器がE531の各軸制御から
台車単位制御にコストダウンされておりますので対応しておりません
433名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 01:59:57.37 ID:R9zZ1I3b0
それは理由になっていない
434名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 02:37:12.24 ID:zgZtaOQy0
251の廃車はともかく185をE257で置き換えるほうがありえない。
現状の東海道はむしろ踊り子のほうが昼の間の間合い運用と化しているんだし
現状と同じ15両編成グリーン車2両無いとナイナーの需要に対応できない
435名無し野電車区(長屋):2011/10/10(月) 02:55:20.10 ID:sAWgJ0k50
>>433
そう思うのはオマエが馬鹿だから
機器総取っ替えになるから対応してないのと同じ
436名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 03:28:43.92 ID:x1FqS4+P0
踊り子185を261系で置き換えか・・
ガセでもいいや期待持てるし、ここはそういう(予想)スレッドだし
437名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 03:37:48.08 ID:R9zZ1I3b0
>>435
JRは中央線の高速化事業に対して公費が出るから余計なことしていない
無駄になるので高速化がはっきりしない時点で自費で高速用の装備をしない
で、総研の人もその辺りの事も含めて将来130km/h対応すると発言している
公費拠出(この場合はブレーキ交換費用)を待っている時点で、機器交換の必要が130km/h未対応になる意味が分からない
438名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 03:40:16.35 ID:x1FqS4+P0
予想を蹴倒すのがこのスレッドの特徴
どこかの誰かが決めた常識を守るのが大好き
あと、新津か何か知らないがそういう情報って予想かい?
439名無し野電車区(埼玉県):2011/10/10(月) 05:22:58.32 ID:BHW88aKf0
185系を早く引退させてくれ
引退後はしなの鉄道へ
440名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 08:22:24.09 ID:DjrmKX2O0
>>434
ライナーなんて所詮は副収入なんだよ。
ライナーのために新車投入なんて215系でJRは懲りたでしょ。
JRは常に利用客の立場に立っているわけじゃないからね。
441名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 08:51:21.29 ID:CaUouEXU0
215はBOXシートなのがな〜
リクライニングシートなら昼間にも新宿―小田原間でライナー走らせても客乗ると思うんだが…
貨物線経由で新宿、渋谷、恵比寿、藤沢、茅ヶ崎、小田原を70分くらいで
乗車券1450円、ライナー券500円の1950円でロマンスカーより大体200円高い感じだし。アリだろ

あ、ココは車両更新予想スレだったな。失礼
442名無し野電車区(アラビア):2011/10/10(月) 09:11:21.96 ID:aVKnKj6SI
>>441
湘新系統は横浜に止まらないとがらがらでしょ。
小田急と違って町田も厚木も通らないんだし。
湘新の横浜以西は東海道線に比べてかなりすいてる。
443名無し野電車区(千葉県):2011/10/10(月) 09:15:50.87 ID:qHIfetNp0
MUE-Trainで傾斜機能付台車の試験をしていたのが完全に忘れられている。
15年も先に採用するつもりの機能をいまごろ試験するはずがない。
444名無し野電車区(埼玉県):2011/10/10(月) 09:19:49.22 ID:rNzL/4Eu0
>>443
試験した以上はきっと近く実用化するんだよね…


ボクはそうだと信じるよby E331
445名無し野電車区(東海):2011/10/10(月) 09:25:12.01 ID:XNZt1lEtO
>>440
あのさー215系は快速アクティーなどの東海道本線・湘南新宿ラインでの普通列車系統では遅延の原因になっただけだが。
446名無し野電車区(dion軍):2011/10/10(月) 09:54:38.01 ID:rtQo53050
209系に後付?の車体傾斜装置つけたの?

てことは、E257に後付の車体傾斜装置とかつけたりできんか?
447名無し野電車区(新潟県):2011/10/10(月) 10:06:44.21 ID:guCBz8kt0
>>446
前段:そのとおりで、公式発表もある
後段:わからん
448名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 10:10:06.21 ID:09tmnZvu0
>>428
三鷹〜立川が複々線化したら快速3駅通過もセットで行えるんだが。
449名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 10:13:00.94 ID:grz1YI7oO
>>432
E233は台車単位か?
西日本の521は120キロでも軸単位になっている
450名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 10:18:27.36 ID:0Bz086YO0
>>449
多分MT比の関係だろう
223など西日本の車両はM車を絞ってかつかつだから
233は冗長性云々もあって余裕がある
>>431-432のE531なんかも2M3Tの倍数で130キロだから相対的に余裕がない事もあっての軸単位かと
中央快速線は京王との競合があるだけにてこ入れする価値は相対的に高い路線だわな
ただ120kmでも当面は十分だと思うが
451名無し野電車区(北海道):2011/10/10(月) 10:19:27.26 ID:qhkO9FVV0
>>436
 JR北海道に製造を委託するのか?
しかし、東京駅を発車する気動車特急かぁ。
来るものがあるなぁ。
452名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 10:32:15.11 ID:grz1YI7oO
>>450
ABSの話とM:Tはよくわからん
453名無し野電車区(埼玉県):2011/10/10(月) 10:43:03.56 ID:rNzL/4Eu0
>>448
なんで?
454名無し野電車区(関東地方):2011/10/10(月) 10:44:51.58 ID:6h4VdC25O
>>401
183 大宮の代替用だろ
全部あぼんは無いわ
455名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 12:37:00.36 ID:yTL9JH7d0
253系の時もそんなこと言ってたような気がするが
ふたを開けてみたらほとんどがあぼんされたからな

251系もあっさり廃車されてしまうかもしれん。
456名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 12:47:28.70 ID:0Bz086YO0
>>440
ライナーだが、縦貫線開業後どのような方針で行くのかにも左右されるからな
川崎、新橋対策で3分毎で運転されているが、4ドアに統一できれば川崎、新橋通過扱いの
東海道本線を走行するライナーをもぐりこませる事は可能と見るが

ライナー単独では収益が少なくとも、東海道線沿線の市場価値を高め、
長距離で高額な定期収益客を獲得する事にはつながる

小田原〜藤沢間〜上野、大宮方面などの長距離通勤客もそれなりにいるから
取り込む事をこの際考えてもよいかもしれない

>>441
湘南新宿ラインにしても東京上野口にしても、日中ライナーを走らせるのなら、
それなりの頻度で運行しないと狙って乗る使える車両にならない
せめて30分毎、出来れば20分毎には欲しい
踊り子や赤城、水上などの特急と合わせて実現できるような気がしないでもない

>>442
横浜で客を入れ替えれば2度美味しいライナーにはなるな
座席定員をグリーン車並に管理する事が重要になるが
457名無し野電車区(関東地方):2011/10/10(月) 13:51:27.57 ID:e/3g46mtO
>>446
幅広車は上部を絞らないと建築限界をはみ出すんじゃない?
458名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 14:30:31.44 ID:09tmnZvu0
>>453
今のところ快速線には途中国分寺しか駅を設置せず、快速線を現行の特快(通快)と特急のみで使う計画なので。
459名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 14:44:46.25 ID:mUCoJ2G30
>>458
西国分寺は?
武蔵野線接続駅なので、快速通過はおかしい。
460名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 14:52:29.90 ID:mUCoJ2G30
何その南浦和に東北高崎線止めろ的な発言は
461名無し野電車区(千葉県):2011/10/10(月) 14:53:31.34 ID:qHIfetNp0
>>459
西船橋、新松戸、南浦和
462名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 14:53:56.77 ID:mUCoJ2G30
ID同じとかどういうことなの…
463名無し野電車区(千葉県):2011/10/10(月) 14:54:57.98 ID:qHIfetNp0
すげえなw工作員かw
464名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 15:06:24.29 ID:mUCoJ2G30
>>462
あ、本当だ。
おれは(神奈川県)とは別人だ。
しかしこんなことがあるものなんだな。不思議だ。
まあいいや。
465名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 15:09:34.13 ID:mUCoJ2G30
ということで、(神奈川県)さん、これも何かのご縁なので、今日1日だけでも仲良くしましょう。
466名無し野電車区(東日本):2011/10/10(月) 15:18:22.46 ID:XxvAxQOM0
最近は頻繁にIDが被るよ
467名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 16:02:06.25 ID:6DysofhZ0
>>441
E233系グリーン車甲種8両輸送、あのまま営業運転出来たらいいなぁ
なんて思ったのは、俺だけかなぁ・・・。
クハ・モハが無い、機関車牽引なんて非現実的なんてつっこみは勘弁
468名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 16:07:53.87 ID:uDiP67Od0
>>467
どこのカシオペアだと思ってしまった
469名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 16:39:03.61 ID:GSOpJhCcO
ID被る確率って何分の1くらい?
470名無し野電車区(栃木県):2011/10/10(月) 17:27:38.01 ID:Db79Z44B0
>>467,>>468
あれだろ?電源はカヤ27-501から取るんだろ?
471名無し野電車区(長屋):2011/10/10(月) 18:19:34.46 ID:j1aM53pS0
>>470
クモハ215でサンドイッチだろ
472名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 19:20:54.07 ID:g9IWst5JO
>>459
西国分寺も2面4線になるから停められる
ただし快速線側を使うかフェンスで覆うかはJRしだい
473名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 19:27:32.30 ID:bqDc0CEw0
>>467
今後余剰になる211系グリーン車で

平屋サロ→改造してSL列車用客車
2階建てサロ→改造して北斗星用

なーんてなw
474名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 19:35:03.27 ID:KtGYdxGw0
西国分寺の2面4線は無理。
下り線は駅なか店舗作ったし、上下線はエレベータを作る予定だしな。
475名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 19:35:25.59 ID:vdf4Aq1iO
>>460
ワロタ
市役所本庁より工作員参上てな感じだなw
476名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 19:37:32.70 ID:0Bz086YO0
>>474
駅中店舗、エレベータくらいなら必要になれば撤去するぞ
エレベーターも耐用年数があるから、10年以上経過すれば移設もしくは壊しても痛くはない
477名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 19:49:38.27 ID:KtGYdxGw0
>>477
撤去できても
西国分寺駅周辺の法面が全てコンクリートで固められているから
その撤去が大変だろうな。
478名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 20:06:58.04 ID:g9IWst5JO
撤去もなにもそういう計画じゃん
変更して地下に掘るよりは海苔めんの撤去と新設なんて安いもんだろうし
479 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (iPhone):2011/10/10(月) 20:20:40.09 ID:M6EPMxt3i
>>471
クモヤ145でおk。
480名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 21:00:22.40 ID:mUCoJ2G30
そういや西国分寺から国分寺は土工区間だったね
481名無し野電車区(iPhone):2011/10/10(月) 21:06:43.19 ID:yny7P/FR0
>>473
折角だからSLにも2階建てを付けて初のグリーン車とかやって欲しいなあ。
全部そうしろとまでは言わないから。
482名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 21:09:57.33 ID:B5rcixTi0
千葉支社って広島っぽさ丸出しだよね。
首都圏の中では一番広島っぽい。
483名無し野電車区(長野県):2011/10/10(月) 21:31:10.52 ID:fMiUPg4H0
確かこんな感じかな―。

・E353系(新型あずさ・かいじ用)

E353系は3両×10本、9両×21本。
車体傾斜装置搭載で、WiMAXは準備工事扱い。
他はE259系ベース。

組み合わせは
クハ+モハ+クモハ
クハ+モハ+モハ+モハ+サハ+サロ+モハ+モハ+クハ(多分変わるかも)

ちなみにサロはE657系と全く同一の車体だったはず(もちろん機器とかはほとんど違うよ)。
普通車はE259系の座席に携帯用コンセントは全席搭載でテーブルはE351系の収納式テーブルを大型化したタイプ(座席後ろには付かない)。
グリーン車はE259系の座席を本革から普通のモケットにしただけの座席。
間隔は普通車は1000mm。グリーン車は1300mm。

あとは分からん。VVVFは確か日立製か東芝製のどれかだが、PMSMを付ける可能性もある(もちろんどうなるかは分からん)。
ちなみにパンタグラフはE233系タイプとは異なる新型になるが、霜取り用も兼ねて全車2パンタ付。
484名無し野電車区(埼玉県):2011/10/10(月) 21:41:24.76 ID:Zl/k9Xsv0
>>482
広島よりマシなのは、VVVF車があることだけだもんなw
485名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 21:44:10.54 ID:yyknt9Pn0
なんかシートピッチにインフレが起きてるなwww
486名無し野電車区(長屋):2011/10/10(月) 21:48:30.62 ID:VL1HJstM0
>>483
> 車体傾斜装置搭載
> サロはE657系と全く同一の車体だったはず

E657系の車体断面だと車体傾斜時に車両限界を侵すのでネタ確定
487名無し野電車区(長屋):2011/10/10(月) 22:24:55.12 ID:Chsub5lx0
>>483
PMSMは優等など中距離・長距離運転する車両には向かないからね
488名無し野電車区(愛媛県):2011/10/10(月) 22:26:16.13 ID:Z4cgrdYO0

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー
489名無し野電車区(愛媛県):2011/10/10(月) 22:26:44.89 ID:Z4cgrdYO0

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/spirit200jp/28607709.html

E231系とE233系は、素晴しい車両だ。

490名無し野電車区(愛媛県):2011/10/10(月) 22:27:18.07 ID:Z4cgrdYO0

素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しい。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、素晴しい傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
491名無し野電車区(愛媛県):2011/10/10(月) 22:29:13.82 ID:Z4cgrdYO0

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E257系、E259系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場

http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html

E257系 最高
492名無し野電車区(東海):2011/10/10(月) 22:44:49.08 ID:Ub9XVApoO
ひとまずEってつくのはクソだよね。客室内設備と横揺れが211系205系以下って何年も経ったのに何退化してんの?っていう感じw
493名無し野電車区(dion軍):2011/10/10(月) 23:18:53.33 ID:c0htQ4Yh0
>>492
つまり、209系よりE233系の方がクソだということですね。わかりました。
494名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 23:28:27.04 ID:4P8Y7YLh0
愛媛に東海w

いやぁそれにしても地域表示は便利だねw
495名無し野電車区(長野県):2011/10/10(月) 23:59:42.87 ID:fMiUPg4H0
>>485-487
だから予想で書いただけにすぎないんだが
496名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 00:14:53.27 ID:wtVxLamw0
>>495
予想なら文章は断定形にはしないし、そもそも「確か」とか「だったはず」とか書かんわw
妄想乙
497名無し野電車区(神奈川県):2011/10/11(火) 00:30:58.97 ID:zCaghdt/0
>>487
AGVはPMSMを採用の上、最高時速360km/hで運転を予定
498名無し野電車区(茨城県):2011/10/11(火) 00:37:51.47 ID:1CuuUnhl0
PMSMの何がそこまでいいのかわからん
499名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 00:42:31.54 ID:lDHRLhd90
新幹線ではPMSMは合わないから断念したけどね

>>498
覚えたての語句を使ってみたかったんだろう
500 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (iPhone):2011/10/11(火) 00:53:38.18 ID:IYqhTOtZi
PMSMは山手線が適任なんだっけ?だとしたらE235系あたりで採用されそうだ。
501名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 01:34:08.46 ID:hYmah0eK0
ってかE235の初投入先は本当に山手線なんだろうか?
近郊型置き換え後の埼京or横浜向けにしれっとE235が投入されそうな気もするんだが
502名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 01:42:14.07 ID:YMaMCZwB0
そんな気もする〜
503名無し野電車区(山梨県):2011/10/11(火) 03:07:08.97 ID:SJIKfIsL0
>>497
中長距離列車って言うのは在来線特急の事だと思う
実際この手の列車は加減速もあんまりしないし
速度維持のための力行をそこまで必要としていない

高速鉄道の場合高速を維持するために力行し続けないといけないから
PMSMは役に立つだろうな
504名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 07:46:41.93 ID:DnoApQxiO
>>494
あとdion軍と長屋とWiMAXなw
505名無し野電車区(禿):2011/10/11(火) 07:57:34.61 ID:+QGloWeM0
>>494
越後w
506 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (神奈川県):2011/10/11(火) 08:25:56.14 ID:CGTk67350
>>505
うっせえ、禿
507名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 09:44:49.04 ID:rziRq69j0
>>484
じゃあ、VVVFもない高崎ローカルは…
508名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 10:13:18.28 ID:DnoApQxiO
>>507
本物の国鉄広島ならば、間違いなく都落ちの現221系世代がフラグシップとして
今ごろ幅をきかせているストーリーになっているはずなのだが?
高崎には211系世代が在籍している時点で比較にならないだろう

ローカルだったら横浜と相模もVVVF車入ってない
南武→在籍(209系)
武蔵野→在籍(205系)
川越八高→在籍(209系)
埼京→乗り入れ車VVVF(東臨車)
横浜相模にないというのが清々しくて却って良いw
509名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 11:19:24.32 ID:rsVgqFaGO
PMSAって確かメトロが先行した永久磁石のモータだっけ?
あれは万が一救援車両を出すときに電気的な相性問題が発生するから全部が全部使える訳じゃないって話は聞いた


あと新津って東急の技術者かなり引き抜いて東急車両つぶれそうになったってマジ?
510名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 11:47:59.51 ID:x81pQjf90
>>509
という事は新津でこれから新しい車両製造始まるかな?
511名無し野電車区(東海):2011/10/11(火) 16:41:48.16 ID:U8ulduNvO
>>494
俺も東海と出るが、AU携帯だと色的に東海になるらしいよ。
512名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 16:58:11.10 ID:o2uSCJ6PO
俺もau
513名無し野電車区(関東地方):2011/10/11(火) 17:14:15.29 ID:FMAEfgzFO
大崎駅にてau携帯からカキコ
514名無し野電車区(スリランカ):2011/10/11(火) 17:49:20.66 ID:jS5q6u7xQ
マダガスカルって出るかな?
改善されてる?
515名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 18:01:38.75 ID:cQ2aKeEcO
新潟・長野地区
都市圏…205系
郊外…211系
これで充分だ。勿論205系は仙石線と同仕様に改造。
横浜線から捻出した205系は帯色変更が不要な新潟地区へ。

サロ211平屋は内装変更・ラッピングの上、12系客車の代替用に。
人気のばん物客車は2階建サロを改造の上、投入してもいいだろ。
516名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 18:13:20.14 ID:x81pQjf90
>>515
205系転用はないって。
お前、横浜線205系を他へ出したいからそんな事言ってるんだろ?
517名無し野電車区(新潟県):2011/10/11(火) 18:37:36.36 ID:DiNK/PmJ0
>>515
新潟・長野は211と製造するか分からないような129の予定だ。
205なんか来たら冬が辛い。
もうちょい考えろ。
それにサロをばん客に回すとか馬鹿馬鹿しい、ガキの考える事だよ。
518名無し野電車区(埼玉県):2011/10/11(火) 18:49:47.64 ID:Dm1xRr3O0
211系平屋サロの転用は、書かれるたびにコケにされるが、
それでも繰り返し出てくるのは、北海道用(やオハ35よりも前)の
狭窓客車みたいで、あの規則正しく綺麗に並ぶ客窓が今の新幹線
車両にも通じるイメージで、模型的には萌える心が沸くからであろう
旧国鉄・つい10年くらい前のJR西的思考ならその驚くような転用劇が
敢行された可能性も充分あるが、個人的には少し残念ながら
今のJR東的思考では微塵も可能性はないだろう
低予算を意識して生易しく実施できるなら可能性ゼロではないだろうが、
今のJR東に夢描いていられる様子も見られない
・ブレーキ改造
 電気指令から自動空気ブレーキに改造(ブレーキ装置交換)
 だいぶ前に廃車した24系の発生品なんてストックしてないんじゃない?
・電源搭載どうする?
 どうせ電化区間しか運行しないからパンタとSIVでも載せる?
 もろに電車繋いでるって感じになる
 それともディーゼル機関積むなら、エンジン自体はキハ40あたりから
 調達しても、モハ並に台枠がしっかりしてないと台枠強化なんて
 滅多なことでは行わない
・改造して割り当てたからには後生大切に使いましょうってことで
 そこまでの耐用があの車体で可能かどうか?
 窓枠周囲で歪の生じている車があったような気がする
と簡単に思いつく範囲で課題がある
519名無し野電車区(iPhone):2011/10/11(火) 19:38:17.83 ID:eoyZJcD5i
>>518
ネタとしてそれをカキコするクチではあるが、実は211自体、すでに12系の走行距離を超えていると思う。
でもまあ、ブレーキは読み替え出来るし、発電機は小型の新型がいくらでもある。
そうでないとキハ40とか冷房化出来ないわけだし。
あの51形客車がエンジン積んで冷房付きで走る時代だ。
乗り越える技術は今の世の中いくらでもある。
まあ今更やらないだろうけど。
520名無し野電車区(神奈川県):2011/10/11(火) 20:19:22.71 ID:AId2owLT0
横浜線って未だVVVF車が走ったこと一度も無いんだな。
国鉄時代は試験線状態だったのに
今は国鉄広島横浜支社だなw
521名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 20:23:31.35 ID:NbVc1BV/0
>>520
え?
East-i Eは
522名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 20:27:47.34 ID:jF3UaKtRO
28本中、26本がJR後製造車なのに広島並とは一体…

国鉄時代に設計された車両ばかり…と言う意味か?
523名無し野電車区(神奈川県):2011/10/11(火) 20:31:01.27 ID:U17GqQNb0
そういやハマ線のH28編成って故障頻発らしいけど
524名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 20:31:58.02 ID:0a4AMXuW0
広島並だったら今でも103系でなければならない。
205系で広島並とは甘すぎる。
525 【34.2m】 (東京都):2011/10/11(火) 22:16:01.40 ID:t/T6mihY0
東武野田線くらい徹底してないと広島は語れないだろう。
526名無し野電車区(愛媛県):2011/10/11(火) 22:32:23.93 ID:lGyAJlAr0

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

527名無し野電車区(愛媛県):2011/10/11(火) 22:32:56.24 ID:lGyAJlAr0

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/spirit200jp/28607709.html

E231系とE233系は、素晴しい車両だ。
528名無し野電車区(愛媛県):2011/10/11(火) 22:34:22.17 ID:lGyAJlAr0

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しい。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、素晴しい傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
529名無し野電車区(愛媛県):2011/10/11(火) 22:34:58.57 ID:lGyAJlAr0

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E257系、E259系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場

http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html

E257系 最高
530名無し野電車区(群馬県):2011/10/11(火) 22:36:50.90 ID:XHwJS+ql0
いつも愛媛からご苦労さん
531名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 22:40:56.39 ID:uQnTueMZO
パソコンが感染してて、勝手に書き込まれてるとかじゃないの?

いつも愛媛からあんな内容書いてるとしたら、あまりに稚拙すぎる。アスペルガーとかかも知れないが。
532名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 22:53:41.28 ID:VMJX/+wm0
妄想…
数年後北海道新幹線開通で北斗星&カシオペアを廃止…
SL用の客車はカシオペア…贅沢…?にあわねぇ。
533名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 22:54:11.32 ID:/q23VDm/P
四国にはE233どころか電車が走ってないからね
534名無し野電車区(愛知県):2011/10/11(火) 22:55:14.99 ID:ilxao/M10
( ゚д゚)…
535名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 22:55:45.75 ID:KDPQ+M0G0
>>533はJR四国と琴電と伊予鉄道と土佐電鉄に謝罪すべき
536名無し野電車区(禿):2011/10/11(火) 23:00:35.55 ID:+QGloWeM0
>>533
何を悪いことして、ブチ込まれたんだ
537名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 23:38:20.31 ID:sPBhJQcwO
>>516 かといって、この流れだと新潟へのE129系の新製投入も東日本大震災でJR東が2000億規模で被害受けてるから当面投入は無いな。

新潟高架化までE129系投入を間に合わせたい奴がいるだろうがただの妄想だな。
538名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 23:52:42.03 ID:sPBhJQcwO
大体巨大地震が来てる所で3流都市新潟に新製車投入する理屈がわからん。カネない東が雇用だけで新潟ローカルに大量新製は100%ないからな。

3流都市の新潟は211系だけでたくさんだ。あとは3セクで新製するだけだな。

東であってもキハ120新製とE129の新製は50両程度あれば十分。
539名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 00:02:05.73 ID:+6RHi1iC0
つ新潟トランシス
540名無し野電車区(茨城県):2011/10/12(水) 00:49:26.24 ID:Xiu9sanL0
JR東は民営化直後のカネの無い時代を経験してるから
きっと中途半端に新車を入れるか107系的なものを入れる
541名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 02:12:49.59 ID:7oZZLqh+0
>>540
107って電機品的に寿命が来て問題になってるから
活用出来そうなのは205じゃね。
205を車体活用、電機品取替え(耐寒対雪VVVF便所)やって新潟投入とか。
コレなら新潟高架には対応出来る。
…てか新車作ったほうが安いか…
まぁ早めに故障の多そうな115-初期車を淘汰しないとな。
かといって205をそのまま持って行くのはやっぱまずい。
横浜線なんかしょっちゅうH28が故障起こすし。
埼京線のも似たような時期の車両だし。

=中途半端な新車だろうな。
542名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 02:19:09.58 ID:aeCJJbV80
>>520
ハマ線V車
試験車以外も走ってますよ

機関車に牽かれて
パンツマーク付けたやつがw
543名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 02:40:16.24 ID:d4j4Y6h70
E653とEast i-Eの入線経験がある吾妻線の方がいいのか?(何に対して良い悪いかは不明
544名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 03:02:30.92 ID:7oZZLqh+0
中央線で運用しているナノC編成(300代)、もうボコボコだな。
さっさと代替車を与えるか、鋼板直して使うかどうにかしないと
コレもやばい。
233なり211なり或いは高崎あたりの115-1000なり取り替えてあげてください。
じゃないとそのうちボロっといきそう。

>>542
そりゃ投球と横高の甲種やんけ。パンタはあげないぞ。
545名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 03:13:40.91 ID:d4j4Y6h70
しかし、新津が1372mmゲージの車両も作っているとはな…
546名無し野電車区(埼玉県):2011/10/12(水) 07:45:30.14 ID:+kKMCBWs0
>>542
広島支社も高崎支社もそのパターンが多いということをお忘れではないだろうか。
他に秩父鉄道もセットで…横浜線もSLでも走らせたらこのグループの1員になれそうだな。
547名無し野電車区(埼玉県):2011/10/12(水) 09:15:24.39 ID:ehiP5QnQ0
秩父鉄道は、これでも7500系投入で改善されてるけどな
548名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 09:41:25.21 ID:8I+PmZ/cO
>>542
エコパワー金太郎か!!!

で、イーストアイも含めて、僕らは一体どうやって乗車するんですかね?(苦笑)
549名無し野電車区(庭):2011/10/12(水) 10:00:39.17 ID:Z7osPLuU0
>>金太郎発言
張り付いている割には知識が無いんだね。
550名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 10:05:24.16 ID:mW+cUBfBO
>>548
JR東日本の採用試験に受かる
551名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 12:22:50.47 ID:Tt29/uKyO
プロ内定です私
552名無し野電車区(庭):2011/10/12(水) 13:57:33.65 ID:iBERuNrr0

オタク臭を消す方法を教えて下さい!
切実です!!
553名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 13:58:52.82 ID:PskYaa1sO
>>552
2chを見ない
554名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 18:00:51.45 ID:Tt29/uKyO
オタ臭いのは全く居なかったよ。
懇談会でも鉄ちゃんは見なかったし。俺は隠しとおしたが
555名無し野電車区(長屋):2011/10/12(水) 18:33:27.97 ID:BPuZqWwK0
>>552
つ ファブリーズ
556名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 19:40:04.32 ID:8I+PmZ/cO
>>549
では正解をお願いします
557名無し野電車区(長野県):2011/10/12(水) 19:56:47.99 ID:EwGlSIzi0
これマジネタ?

ー以下転載ー

長岡/青森所属のEF64・EF81取り変え用新型機関車
EF510-600

長岡配置 8両(2両は青森常駐)

塗装:EF510-500から★マークを外した塗装
EF510-500との違い:連結器は双頭連結器で読替装置搭載(205系、211系、209系以降の形式との読替が可能)

ー以上転載終了ー


ソースはJR東日本の某車両センター勤務の知り合いより
558名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 19:58:17.51 ID:GSLipAwkO
金太郎って横浜線か? 南武線だと思っていたが・・
とにかく>>542>>549には次回の書き込みで正解を書いてもらおう
559名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 20:02:10.30 ID:8I+PmZ/cO
まぁ持てる知識も上から目線なしに披露する機会がなければ
ないのと一緒…
560549(庭):2011/10/12(水) 20:02:58.16 ID:pgwYm9gK0
マジレスすると、機関車じゃなくて、被牽引車がVVVFって話だろ。
話読めてない馬鹿が多くて吹いた。
561名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 20:06:15.25 ID:8I+PmZ/cO
流れが読めてない馬鹿に呆れた
営業用に乗車出来ないだろ
562549(庭):2011/10/12(水) 20:11:20.76 ID:pgwYm9gK0
ここで流れを持ち出してルール変更かw
ちょっと厳しいねwww

素★直★に★な★れ★よw
563名無し野電車区(長屋):2011/10/12(水) 20:11:42.54 ID:0TEiKtsY0
>>542>>548の流れが読める奴なんていないだろ
564名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 20:12:44.39 ID:GSLipAwkO
>>557
詳細がマジかどうか知らんけど、EF510で置き換える話は
聞きかじり趣味の一般人レベルで知ってる

>>560-561
そのうちVVVF車の甲種車両輸送まで含めて言いだす
奴まで現われる悪寒
565名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 20:16:21.05 ID:8I+PmZ/cO
別にどうでも良い話なんだけどなー…
レスアンカー切ってるから繋がってないとでも?
少し遡って読めよ、高崎は東の広島だってお題から続く流れと理解していたが
こんなやり取りが楽しいのか、ほんと下らない趣味
566名無し野電車区(神奈川県):2011/10/12(水) 20:20:08.30 ID:k1ihvlRl0
塗装に目が行くオタならではの妄想だな
567名無し野電車区(長屋):2011/10/12(水) 20:20:26.03 ID:0TEiKtsY0
>>542がちょっとボケてみただけなのに、変なのに噛み付かれちゃったなw
568名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 20:22:33.42 ID:8I+PmZ/cO
すぐ人格批判始めるけど友達いないのね
ID切り替えて書き込まないと居心地悪いでしょ
569名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 20:29:48.12 ID:GSLipAwkO
だいぶ昔、いかにも知能障害者っぽいのが

  『バリカン電車ってどこで走ってるの?』

駅で大騒ぎしてたのを見て大笑いしてしまったw
意味ワカンネーいくら何でも列車丸ごと理容店なんて無いだろう、と
思いつつも必死にインターネットで情報を探してしまった
という、苦い思い出があります
570名無し野電車区(長野県):2011/10/12(水) 20:33:20.70 ID:EwGlSIzi0
お前ら大丈夫?
ね、スレのルール読めますか―?
571名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 20:38:29.21 ID:8I+PmZ/cO
>>570
で、噂話の方はどうなの? どこからの転載?
572名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 20:42:51.63 ID:GSLipAwkO
(長野県)

またか(笑)
あのE233系4連12本投入というネタを引き提げて初登場した、
『死ねよ2ちゃんねる』で一躍有名になった人www
573名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 20:47:01.55 ID:lZaDAL7sP
>>572
kwsk
574名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 20:48:30.32 ID:8I+PmZ/cO
あの(長野県)の自演野郎のカモになったって事か
奴の趣向に憤りを覚える
575名無し野電車区(庭):2011/10/12(水) 20:50:51.04 ID:6CixP9r20
ID:8I+PmZ/cOが相変わらず電波出してて吹いた。
悔しいのうwww
576名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 20:52:56.54 ID:GSLipAwkO
それよりも幕張や田町211系が間違いなく新潟や長野に送り込まれるまで
動向をしっかり追っていかなければならない
577名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 20:54:48.92 ID:8I+PmZ/cO
>>575
単発で出てきて「相変わらず」って何だよ
578名無し野電車区(埼玉県):2011/10/12(水) 20:56:48.02 ID:wZ2ako1u0
いい加減長野厨はスルー汁
579名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 21:06:21.65 ID:g05BTSny0
ネタがないなぁ。

オレから出せる新津関係の情報だと、
7月に赴任した購買課長が先週末の製作所公開準備に追われてた事くらいだ。
580名無し野電車区(庭):2011/10/12(水) 21:07:47.53 ID:h3CNdDHw0
ID:8I+PmZ/cOは未だに素直になれない模様。
581名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 21:09:15.50 ID:2RTrWWjgO
>>557 ガセ臭いな。

なら後藤(EF510-500)の続番でもいいんじゃないか?


区分する程の理由があるのかね。
582名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 21:09:56.99 ID:8I+PmZ/cO
>>580
IDは1個に絞って書いてね。
583名無し野電車区(庭):2011/10/12(水) 21:13:13.17 ID:h3CNdDHw0
↑この子スルーでお願いします。
584名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 21:17:08.33 ID:8I+PmZ/cO
>>583
大丈夫?(庭)さん。あなたこそスルーすれば?
おかしな言動はやめようね。
何か貴方に悪いことをしましたか? された覚えあるの?
585名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 21:19:42.67 ID:GSLipAwkO
見えない敵が〜これ言いたくてたまらないだろうなw
586名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 21:24:49.07 ID:GSLipAwkO
>>581
とりあえず現時点では発言者の発信元からして信憑性に欠けるから、
信濃毎日新聞や日経新聞の報道を待つしかない
587名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 21:53:34.83 ID:dDbjD0yW0
>>557
EF510って、平坦線区向けだよな?
上越線とか走行できるのかな?
588名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 21:54:08.43 ID:g05BTSny0
塗装とかに触れなきゃそれっぽく思えるけどね。
ヲタが考えると、どうしても塗装とか車内案内装置とか
行先表示器とかの本質じゃないところに目が行くんだな。
589名無し野電車区(長野県):2011/10/12(水) 22:10:55.89 ID:EwGlSIzi0
>>587
北陸本線を走ってるのに走れる訳ないじゃーんw
590名無し野電車区(長野県):2011/10/12(水) 22:11:32.21 ID:EwGlSIzi0
うわああああああああああああああああああああああああああああああ

走れる訳ないじゃん→走れない訳ないじゃん
591名無し野電車区(新潟県):2011/10/12(水) 22:14:44.15 ID:bqVsSb4/0
>>587
500番台ベースなら東北線と銀河鉄道の運用をこなせているので問題ないかと
592名無し野電車区(長屋):2011/10/12(水) 23:10:46.59 ID:Wrmm6Mls0
>>590
お前はアメトーーークの出川か。
593名無し野電車区(iPhone):2011/10/12(水) 23:44:22.69 ID:jHZYgqvvi
中央線複線化は八王子在住のおれの夢
594名無し野電車区(iPhone):2011/10/12(水) 23:45:13.43 ID:jHZYgqvvi
携帯の機種ばれたああああ
595名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 23:51:10.02 ID:dDbjD0yW0
あと中央本線の走行は大丈夫なのかな?
狭小トンネルもあるし、25‰の勾配が連続しているし、厳しいんじゃないかな・・・
形式はEF510のままでもそこら辺の対策を施すのならば問題ないが。
596名無し野電車区(愛媛県):2011/10/12(水) 23:54:31.02 ID:A80wnw3q0
バカは放っておいて

E657系 量産車 K2 甲種輸送

http://2nd-train.net/3-topic/201110/0689.html?1012

遂に来た。
597名無し野電車区(長屋):2011/10/12(水) 23:57:22.54 ID:KOZX+p4i0
>>595
勾配に関しては>>591も書いているように現状でも25‰勾配が連続する盛岡〜八戸を
問題なく通過できているので問題ない
狭小トンネルに関してはEF210は通過可能な設計だそうだが、EF510はどうだろ?
598名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 23:58:51.75 ID:+BdkU2nB0
>>588
IGET,PMSMなど
ここら辺の英字4文字も好きらしくやたら細かく書く傾向にある

あとは言われているフルカラーLEDやら車内液晶やらが池沼には人気みたいね
599名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 00:02:31.45 ID:GDvDBe2E0
偉そうに言うけどE657ってセンスが無いなと思うのは俺だけかな?
600名無し野電車区(iPhone):2011/10/13(木) 00:24:20.83 ID:WlG/LK/M0
>>599
個人的にはJR世代の常磐線の特急がどれも無意味に流線型で苦手。
しかも流線型のくせになぜかもっさりしてるし。
601名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 00:44:38.52 ID:Q/spfUVv0
I GET wwwwwww
602名無し野電車区(東海):2011/10/13(木) 00:59:37.54 ID:sYaDA7DMO
>>598
IEGT?
603名無し野電車区(東京都):2011/10/13(木) 01:22:26.50 ID:VUCvQai00
1get
604名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/13(木) 01:46:39.31 ID:C51sJ3XMO
E657ってマツダのビアンテ(車)に似ていると思うのは私だけ?
605名無し野電車区(埼玉県):2011/10/13(木) 06:13:20.32 ID:QPg8h3QI0
保守
606名無し野電車区(埼玉県):2011/10/13(木) 06:38:21.72 ID:MDRtUJ450
山手新4ドア車の配給の役目を終えたトウB27編成は、今どうしてるの?
607名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/13(木) 06:53:13.43 ID:ktfIlOTpO
>>557
長岡配置のEF510は「北陸」が廃止されて配備計画は消えたはずなんだけどな。
中の人向け説明会の図にも当初は載ってた。
読み替え装置うんぬんはしらん。
608名無し野電車区(北海道):2011/10/13(木) 07:13:47.43 ID:42osC49D0
>>607
 日本海ときたぐにがきな臭くなっているからなぁ。
EF510の件はどうなるか解らないけど、何か動きがあるんじゃないか?
609名無し野電車区(新潟県):2011/10/13(木) 07:15:36.29 ID:y2qnbYNy0
>>607
またここにきて復活したのかも。
EF510でなくとも、配給輸送用、SL牽引用、あけぼの牽引用等の理由で
長岡に機関車数両の配置は残しておく必要はあるし

あけぼのは需要があるから廃止するとしても客車しだいで、
あとは長野廃車ルートがどうなるか次第かな。
610名無し野電車区(埼玉県):2011/10/13(木) 09:18:51.12 ID:SQlKlgWE0
611名無し野電車区(千葉県):2011/10/13(木) 09:50:42.76 ID:Bgm6LvNM0
エメグリの帯がミスマッチだな。
612名無し野電車区(東京都):2011/10/13(木) 10:26:53.93 ID:swmOh6Ee0
>>610
甲種輸送の時に付けたブレーキ管、そのままなんだな。
613名無し野電車区(東京都):2011/10/13(木) 10:45:01.89 ID:Tj5lomu60
アントみたいだ
614名無し野電車区(アラビア):2011/10/13(木) 12:48:50.08 ID:Y3OSc3xD0
>>611
先頭車の側面がそのままなのはこの後女性専用車ラッピングをするため。中間車はオレンジになってるよ
615名無し野電車区(福島県):2011/10/13(木) 13:24:33.44 ID:RPK95ViS0
>>610
九州みたい
616名無し野電車区(東京都):2011/10/13(木) 15:42:21.70 ID:h+EtU9DZ0
男色系なら男色系に統一した方がいいよな
617名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 16:35:26.45 ID:GDvDBe2E0
>>610 色が変わっただけなのに見違えるな ところであの前面ガラスについてる金網はなんなんだ?
618名無し野電車区(東京都):2011/10/13(木) 16:56:33.89 ID:h+EtU9DZ0
投石に対する防護
619名無し野電車区(北海道):2011/10/13(木) 19:32:16.65 ID:42osC49D0
屑鉄対策じゃないのか、残念。
620名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/13(木) 20:24:04.38 ID:iZM+hKmtO
東京メトロ千代田線、JR千代田線に続きジャボタベック千代田線の登場ですね。
621名無し野電車区(dion軍):2011/10/14(金) 02:33:29.48 ID:ftqevjGW0
>>606
TKで三鷹区への復帰工事中。
622名無し野電車区(茸):2011/10/14(金) 09:48:59.88 ID:VaPBgBIR0
>>621
ミツC516も、今月中〜来月には見納めかな?
623名無し野電車区(神奈川県):2011/10/14(金) 21:26:26.29 ID:LVh4Ncx80
ミツC516のせいで武蔵野線がまた進化しちゃうじゃねえか。
横浜線だけどんどん置いてかれる(泣)
メガループなんだからATOS導入か新型導入かどっちかしてくれよ…
早く横浜線であのドアチャイムを聞きたい。
624名無し野電車区(東京都):2011/10/14(金) 21:39:42.26 ID:uLwzOJG+0
>>623
レトロ調の新型でもいいか?本格的に、非冷房で茶色の電車
625名無し野電車区(神奈川県):2011/10/14(金) 22:01:57.32 ID:/zSdKV2B0
東京レトロには用は無い
626名無し野電車区(神奈川県):2011/10/14(金) 23:24:12.55 ID:Zu0dn8Jw0
何年か前から噂されてるが
http://www.jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/yokohamajyouhou/gyoumu25.pdf
この通りだと2年後には出るんじゃないか?
627名無し野電車区(東京都):2011/10/14(金) 23:35:12.53 ID:yikoW4/II
新潟や長野の115の老朽化が著しいから
こっちの置き換え優先なのはわかるが、
横浜線の205もなんかボロいよなぁ
同時期製造の埼京線や初期車が多い南武線よりもボロい
どうにかしてくれないかな
628名無し野電車区(愛媛県):2011/10/14(金) 23:39:10.12 ID:l4Qrib8v0

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー
629 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (iPhone):2011/10/14(金) 23:55:03.78 ID:4A+xHihkI
>>628
相手にすべきではないが、敢えて言わせていただく。
君はそれしか言えないのか?もっと会話したらどうだ?
630名無し野電車区(神奈川県):2011/10/15(土) 00:02:55.09 ID:LjsF9qk30
>>623
今じゃ武蔵野線や横浜線より内房線や外房線のほうが進化してる。
すべて209、E217、E233に統一された。
631名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/15(土) 04:12:01.49 ID:iQSmOh/OO
>>630
113系と201、203系の置き換えが完了したので、
205系の淘汰話も近いうちに出てくるのでは?
632名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/15(土) 08:58:34.88 ID:UnkpnsFRO
>>631 さあ、どうかな?

震災あったから計画変更は間違いないけど。埼京と横浜の205系種車があるから房総209と同じように205系近郊用改造もあるだろうな。

少ない改造だったら十分に高崎ローカルに充てるなら211系を全部淘汰しても支障はないだろう。
633名無し野電車区(神奈川県):2011/10/15(土) 09:14:42.08 ID:9CmuWNfc0
今じゃ横浜線や武蔵野線、埼京線より内房線、外房線のほうが優遇された状況だな。
普通、快速、特急のすべてがJR型車。
634名無し野電車区(dion軍):2011/10/15(土) 09:23:22.02 ID:IhBffnLu0
>>633
川崎線
635名無し野電車区(埼玉県):2011/10/15(土) 10:00:50.70 ID:/TGMDddB0
>>630
211もいるぞ。
636名無し野電車区(神奈川県):2011/10/15(土) 10:12:30.84 ID:vC58zoAQ0
>>635
今や総武・成田線専用だが
637名無し野電車区(北海道):2011/10/15(土) 10:49:37.89 ID:mC5EmWcF0
>>632
 VVVF化改造する余裕なんてないだろう。
638名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/15(土) 11:12:07.83 ID:mozYoR6v0
新しい車両が優遇というのが分からん。
その理屈なら常磐緩行線が一番優遇されてる事になるね。
639 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (神奈川県):2011/10/15(土) 11:26:01.20 ID:hJUvXhMR0
>>638
そういう考えの基地外なら東急の車両スレにいるよ
640名無し野電車区(東京都):2011/10/15(土) 11:54:21.76 ID:9JbDv7ns0
埼京線は明らかに不遇だろ
大崎渋谷新宿池袋赤羽大宮って利用者数上位の集まりみたいなもんなのに
カクカク加速で幅の狭い205系のまま
641名無し野電車区(茨城県):2011/10/15(土) 12:28:07.71 ID:f/EhA04J0
埼京線はATS−Pじゃないのが悪い
642名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/15(土) 12:32:47.20 ID:RKkVrFwI0
埼京線の車両が更新される際には、りんかいの車両を束が買い取って、臨海にも一括して拡幅車を入れて欲しい
643名無し野電車区(鳥取県):2011/10/15(土) 13:19:32.58 ID:g5QQY2TI0
相鉄への直通車両は当面製造される予定はありませんか?
644名無し野電車区(茸):2011/10/15(土) 15:59:39.91 ID:QXyLakiT0
今日で、113系と203系がJR東日本から消滅、か。
645名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/15(土) 16:02:41.09 ID:A6k63GPx0
今日尾久車両センターでE233-3000を二編成見た 縦貫線増備用かな?
いや〜早く乗ってみたいなあ(・v・)
646名無し野電車区(千葉県):2011/10/15(土) 16:39:51.14 ID:HsLvtUwP0
>>645
3000番代ならもう走ってますが・・・?
647名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/15(土) 16:47:55.53 ID:+W1avyDG0
115系も早く消滅して欲しい。
648名無し野電車区(埼玉県):2011/10/15(土) 16:51:29.80 ID:26zMFvAA0
>>646
>>645は、「尾久車両センターで見た」E233-3000に乗りたい、と言ってるんじゃないの?
649名無し野電車区(長屋):2011/10/15(土) 17:23:10.22 ID:3tgq/vBh0
>>643

相鉄直通車両はまだ先だとおおもう。
工事進捗みると、予定通りに開業するとはとても思えないから。
650645(チベット自治区):2011/10/15(土) 17:28:05.21 ID:A6k63GPx0
>>648 そういう事です(汗)
説明不足スマソ
651名無し野電車区(神奈川県):2011/10/15(土) 17:42:55.11 ID:9CmuWNfc0
>>640
痴漢撲滅のために幅広型のE233を入れるという考えはなかったのか?
652名無し野電車区(神奈川県):2011/10/15(土) 18:31:04.95 ID:MT6P58wb0
今回、最新型電車E233系を埼京線に投入し、輸送の安定性をさらに向上させるとともに、
情報案内装置による運行情報やニュース等の提供、各種車内設備の改良によるサービス改善を行います。
この電車は、中央快速線、京浜東北線、京葉線と同様のE233系で、車両の特徴は次のとおりです。
○ 優先席を含む車両端の荷棚、吊手高さの変更、優先席エリアの明確化のほか、床面高さを低くし
てホームとの段差を縮小するなど人にやさしい車両とします。
○ WiMAX を活用した情報案内装置を各ドア上に設置して、運行情報やニュース等を表示します。
○ 拡幅車体の採用により、混雑緩和を図ります。
○ 電気機器や保安装置など主要機器を二重系化し、車両故障による輸送障害の低減を図ります。

ttp://www.jreast.co.jp/press/2011/20111006.pdf
653名無し野電車区(東京都):2011/10/15(土) 18:44:21.73 ID:MKZMCULi0
↑ガセ
654名無し野電車区(茸):2011/10/15(土) 18:48:21.47 ID:BLLa3PRm0
常磐線と仙石線の復旧ルートが発表されたな。
仙石線は東名駅&野蒜駅が数百メートル内陸に移動するとの事。
常磐線は新地駅〜山下駅迄内陸側へ移設するそうな
655名無し野電車区(千葉県):2011/10/15(土) 21:25:48.47 ID:D1v7EwCJ0
>>654
何を今更
656名無し野電車区(関東地方):2011/10/15(土) 21:43:59.57 ID:AM5MB6H7O
>>647
おまいの望む未来はつまらん
657名無し野電車区(関東地方):2011/10/15(土) 21:45:53.34 ID:AM5MB6H7O
>>655
おまいは知っていても折は知らない
おまい基準で常識にするな
658名無し野電車区(千葉県):2011/10/15(土) 21:49:44.58 ID:D1v7EwCJ0
>>657
一月も前にがいしゅつの情報をageカキコするなバカ
659名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/15(土) 21:53:40.27 ID:+W1avyDG0
>>656
> >>647
> おまいの望む未来はつまらん

未来が「おもしろい」「つまらない」という観点だけで車両更新を予想することは、果たして意味がありえるのかどうか。
少なくともJR東日本という会社は、そういう観点では車両更新を考えていないと思うぞ。
660名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/15(土) 21:59:58.25 ID:A6k63GPx0
w
661名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/15(土) 23:06:34.89 ID:kr2+ANXhO
JR東日本所属の二段窓電車が現在でも走っている都県
青森県…×
秋田県…×
岩手県…×
宮城県…×
福島県…×
山形県…×
栃木県…○(新前橋115系)
群馬県…○(新前橋115系・新潟115系)
茨城県…×
千葉県…×
埼玉県…×
東京都…○(豊田115系・北長野115系)
神奈川県…○(豊田115系・北長野115系)
静岡県…×(管外のJR東海大垣117系は廃車進行中。同119系は廃車秒読み。)
山梨県…○(豊田115系・北長野115系)
長野県…○(北長野115系・松本123系、管外のJR東海大垣119系は廃車秒読み。)
新潟県…○(北長野115系・新潟115系・管外のJR西日本東金沢413系、同451系・455系・457系・471系・475系は廃車進行中。)
662名無し野電車区(埼玉県):2011/10/15(土) 23:49:54.20 ID:1WsKEzYy0
>>647
3セクを含めたら動態保存状態がずっと続く

>>640
205更新の話も無いから、そのうちE233を飛び越してE235でも入れたりしてw
663名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 00:15:15.61 ID:DylqJ+o40
>>661
701系、E127系忘れているだろう。
664名無し野電車区(長屋):2011/10/16(日) 00:37:51.23 ID:yEKwVdlL0
>>663
>>38>>83と同一人物なんだろ
JR化後に登場した2段窓車は脳内では存在しないことになっているらしい
665名無し野電車区(千葉県):2011/10/16(日) 01:30:34.48 ID:WX/W07qJ0
>>661
千葉県、進化したなぁ・・・。
666名無し野電車区(静岡県):2011/10/16(日) 02:30:21.80 ID:bIxt3R/L0
>>665
209系は2段窓だけどな。
667名無し野電車区(千葉県):2011/10/16(日) 03:17:39.05 ID:WX/W07qJ0
>>666
それ含めたら、全部残ってることになるぜ?w

要するに、田窓って言いたかったんじゃね?(´・ω・`)
668名無し野電車区(神奈川県):2011/10/16(日) 03:20:30.66 ID:NTxKoaK60
>>652
こういうガセはやめて欲しいな
まぁ本当に出たのであれば 喜びの表現が必ず付きそうだし
わざわざアドレスまでつけて、バカバカしい

669名無し野電車区(神奈川県):2011/10/16(日) 03:22:16.12 ID:NTxKoaK60
あげくに、プレス発表が10日も前・・・ ありえねぇ
ほんとらしく書くなら 20111015.pdf じゃね?
670名無し野電車区(埼玉県):2011/10/16(日) 04:24:53.48 ID:lNfZKt1E0
>>669
残念ながら、下2桁は日付ではなく月ごとの通番。
671名無し野電車区(神奈川県):2011/10/16(日) 05:42:34.38 ID:NTxKoaK60
??あれ・・そうか、俺ばかだわ
672名無し野電車区(静岡県):2011/10/16(日) 08:35:34.61 ID:bIxt3R/L0
>>667
115は田窓じゃないし、結局のところ頭のなかで整理ついてないだけだからな。
673名無し野電車区(埼玉県):2011/10/16(日) 11:19:56.40 ID:xDeBtrkF0
同じ2段窓でも、通勤/近郊型は全開にできるけど、急行型は不可能とかあるしねえ
674名無し野電車区(栃木県):2011/10/16(日) 11:28:45.79 ID:T4wHjqi20
205系早く日光線にこないかな
675名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 11:39:36.75 ID:rJEIe5VZ0
>>663-667>>672
「国鉄型」というのを入れればいいものを
めちゃくちゃな定義のままでいったのが>>661
676名無し野電車区(北陸地方):2011/10/16(日) 13:02:30.24 ID:kDi6FbFqO
>>668

書き出しで判るだろ
ようやく縦貫線の置き換え始めたとこなのに
「今回」ってw

もう少し経って縦貫線置き換えのゴールが見えてきたら発表あるだろうがな
677名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 13:24:06.95 ID:PcDGu1AB0
>>668 横浜と武蔵野のスレにも書き込んだ模様
678名無し野電車区(長屋):2011/10/16(日) 16:51:26.59 ID:TEzcnERS0
http://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/toukyoujyouhou/toukyou108.pdf

> 田町車両センターへ233系車両の配置時期及び配置両数について、明らかにすること。

> 回答:E233系車両の配属時期については、平成23年8月30日から順次配属されており、
> 配属両数については、平成23年度においては、195両の計画である。

> 経営側:211系の置き換えは11月中旬から始まる。233系は「東北縦貫線」に対する資本投資である。
> 組合側:運用を置き換えなのか?
> 経営側:しばらくは「込み」で五月雨的に運用を開始していく。平成24年のダイヤ改正では、すべての転配は無理である。
> 組合側:他の車種の転配はどうなるのか?
> 経営側:本社判断が最終決定となる。

195両ということは15連×13本相当か
来年度初に残りの15連×1本相当を投入して、それ以後は高崎か小山か国府津か知らんが
他区所向けということになるのかな
679名無し野電車区(千葉県):2011/10/16(日) 17:02:41.88 ID:Kz840LEW0
11月から田町の211系の置き換えが始まるらしい。
今年度だけでも195両ってやっぱり置き換えが本格化すると早いな。
ttp://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/toukyoujyouhou/toukyou108.pdf
680名無し野電車区(千葉県):2011/10/16(日) 17:05:20.53 ID:Kz840LEW0
うわ、かぶってすまん
681名無し野電車区(iPhone):2011/10/16(日) 17:13:39.78 ID:174nO397I
JR労組のサイト見て全く理解できんからひさしぶりにここに来た。
誰か解説して。
> 経営側:211系の置き換えは11月中旬から始まる。233系は「東北縦貫線」に対する資本投資である。
ここで会社側が東北縦貫線に対する投資である、って述べてる理由がわかんね。
> 経営側:しばらくは「込み」で五月雨的に運用を開始していく。平成24年のダイヤ改正では、すべての転配は無理で。
あと込みって何?後、ここで言う転配って何を指してるの?211のチタ区からの転出?
682名無し野電車区(兵庫県):2011/10/16(日) 17:19:40.92 ID:DLdkpwCx0
この状況だと東北縦貫線開通までチタの211系が生き残りそう
683名無し野電車区(芋):2011/10/16(日) 17:29:55.59 ID:OuHqFIWe0
>>681
込みっ言うのは、暫くは211の置き換えつつ、その置き換えられた当該編成の運用にそのまま233を組み込んでいくってことじゃないのかな
ダイヤ改正までに置き換えが間に合わないから、応急的にそうするんだろう
転配はその解釈で大丈夫かと
ちなみに五月雨的=断続的
684名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/16(日) 17:30:49.61 ID:uw/hLZVMO
関西はスーパー田窓のスクツ
685名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 17:39:10.73 ID:rJEIe5VZ0
>>684
円 窓の車両も多いけどなw
686名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 17:57:32.55 ID:zXOWjapT0
>>678
って事は年度末には転用待ちの211が(サハ・サロは全廃車として)100両以上出そうだな
また置き場に困るな…
687名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 18:18:57.39 ID:zXOWjapT0
青森の485系6連1本が郡山に配給されたが、検査?廃車?
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2011/10/jr4856_2.html

何号車さんのサイトは廃車と扱ったみたいだが、そうすると残りは6連4本+MM'ユニット2本の28両かな?
ってか>>15がPart86で更新された内容が反映されてないから話がおかしな事になってるっぽいな
688名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/16(日) 18:49:40.14 ID:djL++CZWO
>>684
というほど田窓は多くないけどな。
689名無し野電車区(千葉県):2011/10/16(日) 18:56:14.01 ID:eE/Z6cTM0
>>686
尾久に置くしかないな
690名無し野電車区(dion軍):2011/10/16(日) 18:57:33.59 ID:RZDIH4EUP
>青森の485

ここまでの廃車が、増結ユニット2つと6B×2本の16両
残りが、白鳥用6B×3本+臨時用4B×1+増結ユニット2B×3(合計28両)

臨時用4Bは繁忙期の秋田支社向けだから、これ以上の廃車は無さそうだね
691名無し野電車区(神奈川県):2011/10/16(日) 19:26:20.72 ID:u2HhEZVn0
692名無し野電車区(長屋):2011/10/16(日) 19:51:05.14 ID:alIVDyeL0
>>691
これどこ?
693名無し野電車区(アラビア):2011/10/16(日) 20:01:44.86 ID:za3neA6e0
岩沼かな?

>>690
来年3月で失業するE653の付属編成を2本ほど秋田に持っていって、E751の予備と波動用にでも使うのかな?
694名無し野電車区(東京都):2011/10/16(日) 20:56:45.82 ID:cImWwTXV0
震災で立ち往生状態だった車両もやっと職場復帰できるみたいでよかったよかった。
695名無し野電車区(埼玉県):2011/10/16(日) 21:10:04.14 ID:G2XrztW70
野蒜の205はいつになったら復帰できるのかねぇ
モーターカーかなんかで引っ張ってこれないものか
696名無し野電車区(東京都):2011/10/16(日) 21:33:35.79 ID:GMurdKpn0
野蒜までの開通は
延びるのかな?


697名無し野電車区(iPhone):2011/10/16(日) 21:33:40.30 ID:8hlNdiIZ0
>>695
移転にともなって回収される事なく震災のオブジェになったりして。
698名無し野電車区(iPhone):2011/10/16(日) 22:34:19.46 ID:etJFXBG80
捻出された田町211系×14は、
基本編成:サハサロ外して6連にして耐寒耐雪改造を行った後、豊田又は長野へ。→豊田115系6連×14廃車
付属編成:サハ外して4連にして耐寒耐雪改造を行った後、新潟へ。→新潟115系0番台4連×14廃車
かな。
699名無し野電車区(愛媛県):2011/10/16(日) 22:45:24.92 ID:HayorOVD0
>>698

VVVFインバーター化 モナー
700名無し野電車区(愛媛県):2011/10/16(日) 22:45:46.14 ID:HayorOVD0
age
701名無し野電車区(愛媛県):2011/10/16(日) 22:46:19.88 ID:HayorOVD0

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー
702名無し野電車区(愛媛県):2011/10/16(日) 22:46:46.91 ID:HayorOVD0

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/spirit200jp/28607709.html

E231系とE233系は、素晴しい車両だ。
703名無し野電車区(愛媛県):2011/10/16(日) 22:47:09.73 ID:HayorOVD0

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E257系、E259系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場

http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html

E257系 最高
704名無し野電車区(東京都):2011/10/16(日) 22:53:33.13 ID:ic5M50fA0
>>701>>703

また自閉症アスペルガーが湧いてきた
705名無し野電車区(東京都):2011/10/16(日) 22:54:15.71 ID:Jzn470DP0
ようやく211の置き換えがダメ押しされたようだが、
ここで気になる点としては、
>>高崎211置き換え分のE233は、直接高崎に入るのか、はたまた国府津に入れてE231を高崎へ転属させるのか?
(区所ごとで形式をそろえたほうが何かと好都合では?)
>>捻出される田町の211は、そのまま疎開するのか、はたまた一旦幕張の3000と差し替えか?
(3000なら、耐寒対応済みなので、置き換え即戦力となりうる)
706名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 23:14:06.60 ID:kxfdBoF+0
>>705後段
疎開ではなく、高崎車と交換と予想。
理由は、暖地向けである田町車を高崎で運用するにはやや難があると思うが、致命的なものにはならないだろうと予想するから。
高崎で交換して新潟へ転用の方が、田町車への耐寒耐雪改造が不要になるし。
707名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 23:19:19.85 ID:kxfdBoF+0
>>681から、211系捻出が11月中旬からだそうだから、
サハ抜いてそのまま新潟へ自力回送→運用開始→115系0の4連捻出→廃車
がすぐ出来るのもメリット。
708名無し野電車区(愛媛県):2011/10/16(日) 23:23:40.86 ID:HayorOVD0

素晴しい E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しい。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、素晴しい傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
709名無し野電車区(千葉県):2011/10/16(日) 23:25:31.49 ID:IqNq3NHl0
>>704
荒らし報告が通らなくなる可能性があるからアンカーは自重して
710名無し野電車区(東京都):2011/10/16(日) 23:32:11.00 ID:IdRZN8AH0
>>681のカキコで五月雨的って言ってることは

高崎車へ移籍もありと言うことかもしれないね。
711名無し野電車区(東京都):2011/10/16(日) 23:39:46.17 ID:yK/SgPvg0
>>652
Web ページが見つかりません

HTTP 404

可能性のある原因:
?アドレスに入力の間違いがある可能性がある。
?リンクをクリックした場合には、リンクが古い場合があります。

対処方法:
アドレスを再入力する。
前のページに戻る。
メインのサイトに移動して必要な情報を探す。

詳細情報
712名無し野電車区(長屋):2011/10/16(日) 23:44:41.12 ID:Z3GGnhZB0
>>706
高崎で運用するには耐寒耐雪化が必要だと何度言えば(ry
713名無し野電車区(東京都):2011/10/16(日) 23:50:50.45 ID:yK/SgPvg0
11月中、最悪でも12月中に耐寒耐雪化改造が必要だな。

耐寒耐雪仕様の115系すら寒くて&雪で壊れるくらいだから。
714名無し野電車区(神奈川県):2011/10/16(日) 23:51:50.01 ID:u2HhEZVn0
>>707
そんなすぐ廃車しないといけないほど新潟の4両は老朽化してるのか?
715名無し野電車区(東京都):2011/10/16(日) 23:54:56.09 ID:IdRZN8AH0

田町から移籍したサロの耐寒耐雪化は、どこセンターが施工したんだっけ?
716名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 00:03:46.98 ID:qBZmfuaH0
高崎の211と田町の211を混在編成にしたらどう?
耐寒耐雪化はクハとモハのみに改造すれば短期間で終わると思うが。
717名無し野電車区(庭):2011/10/17(月) 00:04:18.65 ID:goWXIRwB0
大宮が基本だけど、1100番台の一部は東京、秋田、郡山で施工。
718名無し野電車区(新潟県):2011/10/17(月) 00:05:04.18 ID:Up+QQHGj0
>>714
故障でウヤになるくらいだからねぇ。
719名無し野電車区(神奈川県):2011/10/17(月) 00:05:37.39 ID:Og1iFHyl0
中央線なら新潟ほどの耐寒構造は必要ないから豊田に211を入れて、豊田の300番台を新潟に持っていくという手もあるが。
720名無し野電車区(長屋):2011/10/17(月) 00:05:55.43 ID:nbivysKs0
>>715
東京と大宮と秋田だったかと
721名無し野電車区(神奈川県):2011/10/17(月) 00:07:19.43 ID:zZFyVtPk0
>>681
東北縦貫線に対する投資って言うのは、読んで字のごとく縦貫線開業用ってことだよ
逆にいえば、縦貫線が開業しなければ、211の置き換えはまだ先だったんだろう
配転については、来年のダイヤ改正までに置き換え所要数の導入が間に合わないってこと
722名無し野電車区(dion軍):2011/10/17(月) 00:10:54.20 ID:jfUh5Dm8P
209-2100の改造が延期になったのは、大震災で人員確保・部品調達なんかが困難になった影響な訳で、
211系の転用工事も似たような状況な気が。

実際、今年度いっぱいの田町区211系の動きは、
ケヨ205系置き換えの最初の頃みたいに、疎開&余剰車廃車オンリーらしいよ。
723名無し野電車区 (チベット自治区):2011/10/17(月) 00:40:02.85 ID:w9o1VTsA0
>>712
高崎線の大宮〜高崎間って、耐寒耐雪化が必要なほど、冬季はゲロ寒いのか?
724名無し野電車区(dion軍):2011/10/17(月) 00:43:55.29 ID:5+LkpzI10
早朝に接点が一つでも凍り付いて動かなかったら
電車は動かないよ

初電あたりは、その前から電源入れてるからいいけど
725名無し野電車区(埼玉県):2011/10/17(月) 00:46:11.16 ID:LedFhKtW0
>>723
風強いし半自動ないと特急退避はきついかな、雪は都心程度しか降らないから
大雪はそんなに対策いらないかも。
今だって雪で山手線止まるくらい降ったら止まってるくらいだし。
726名無し野電車区(長屋):2011/10/17(月) 00:46:59.22 ID:nbivysKs0
727名無し野電車区 (チベット自治区):2011/10/17(月) 00:50:24.22 ID:w9o1VTsA0
>>724-726
thnks。
高崎以南でもそこまで厳しかったとは。
728名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 00:52:36.28 ID:6PQnUU/J0
暑くて寒い熊谷。
暑くて寒い中之条(高崎ローカルエリアだが)
729名無し野電車区(埼玉県):2011/10/17(月) 00:56:29.21 ID:LedFhKtW0
>>726
路面凍結対策はしてあるけど機器凍結は高崎も特にない結果があれだし、
滅多にないのだよ。
雪はやるだけ無駄だし。
宇都宮線にいたっては113無改造でいれてたくらいだし数本なら運用次第で
高崎に田町そのまま持ってくるのは可能だよ。
730名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/17(月) 00:58:00.06 ID:OERchilB0
田町の211を一時的に持っていくとしても、回転幕の入れ替えとかいろいろ面倒そう
帯色がそのままだとしてもね
731名無し野電車区(iPhone):2011/10/17(月) 01:00:23.32 ID:oAD2EVHw0
富士急を思えば大抵の車両は何とかなりそうに思える。
732名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/17(月) 01:00:28.92 ID:OERchilB0
>>730は房総への一時転属についてです
田町車の無改造での高崎転属はリスクが大きい気がしますが…
733名無し野電車区(埼玉県):2011/10/17(月) 01:07:10.03 ID:LedFhKtW0
ところで高崎の211を早期に115代替で送るために離脱させるとして
なんで田町の211を高崎に持っていく必要があるんだ?

E233をいれて東海道に余裕ができるなら211じゃなくてまず国府津のE231を一部
小山に貸し出して高崎211の穴うめれば改造しなくても使えるだろ。
734名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 01:10:04.85 ID:qbtpvhrXI
E751って今なにしてるの?
735名無し野電車区(神奈川県):2011/10/17(月) 01:12:06.82 ID:Og1iFHyl0
中央線はE233入れてるから田町の211をそのまま入れてもいいだろ。
736名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 01:18:02.96 ID:b3yEq7dC0
LEDに交換してしまえば(ry
737名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 01:38:25.75 ID:F8caRrdYI
>>733
確かに、今回田町に投入したE233-3000は
暫定的に国府津常駐として、国府津のE231を小山に
貸出し、高崎の211を捻出した方が手っ取り早いな。
738名無し野電車区(dion軍):2011/10/17(月) 01:44:43.06 ID:jfUh5Dm8P
>>734
4連化してつがる運用に復帰したよ
余ったモハは、多客期増結用として青森で留置中
739名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/17(月) 02:02:40.99 ID:Sp8HNr2wO
横コツの車もLEDに黒磯とか登録されてるんだよな。
西は沼津や伊東から北は黒磯って行動範囲広いね。
740名無し野電車区(埼玉県):2011/10/17(月) 05:44:19.59 ID:3iXkpyeZ0
今冬から211を新潟で使うなら田町のを房総に入れ、押し出す形しかないなあ
基本6連、付属5連のどっちでもいいけど
改造するなら間に合わないでしょ
741名無し野電車区(SB-iPhone):2011/10/17(月) 08:53:49.03 ID:xYka5CzE0
>>740
ああ、まあね。
房総なら耐寒耐雪改造不要だね。
742名無し野電車区(SB-iPhone):2011/10/17(月) 09:59:34.92 ID:rju64tbDI
>>740
今冬から使うならすでに労組に説明があるだろ。まだ当分先だよ。
>>738
サンクス。もったいない。
743名無し野電車区(長屋):2011/10/17(月) 12:49:09.83 ID:PVB7A51m0
>>716
なんでクハは除外なの
貴方の足りない頭の中ではクハは電気が全く通ってないってことになってるのかな
744名無し野電車区(茸):2011/10/17(月) 14:07:14.99 ID:lJS8ot7/0
結局、233-3000総数は何編成になるのかね
745名無し野電車区(茸):2011/10/17(月) 16:41:49.28 ID:oQuugtRQ0
横コツはE233に統一してE231を宇高&常磐にくれてやれば?
746名無し野電車区(チリ):2011/10/17(月) 16:44:36.77 ID:JPgcuAHv0
サロ付常磐線E231系なんて誰得だよwww
それで余る現行E231系の玉突き先は?????wwwwwww
747名無し野電車区(神奈川県):2011/10/17(月) 16:45:43.65 ID:HE8FyM+10
>>743
除外って?
748名無し野電車区(神奈川県):2011/10/17(月) 17:20:15.54 ID:jT/N8L8l0
>>746
まあやるとしたら武蔵野か南武だろうな
横浜線埼京線は新車決定的だし。
749名無し野電車区(千葉県):2011/10/17(月) 17:26:17.17 ID:bVE5ZdYl0
>>745
常磐でE231系近郊タイプは性能的に苦しいかと
750名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 17:28:41.17 ID:hYN6UDfA0
>>744
今回は211系を置き換えできるギリギリの数だけ投入するようだ
その後東北縦貫線計画に関連して運用増があるなら、そのタイミングで必要分増備
751名無し野電車区(SB-iPhone):2011/10/17(月) 18:30:03.99 ID:xYka5CzE0
>>745
E231系は余らないだろ。
余るようならその分E233-3000新製両数を減らす。
752名無し野電車区(SB-iPhone):2011/10/17(月) 18:32:34.23 ID:xYka5CzE0
で、捻出211系は新潟長野115系淘汰に充当すると。
753名無し野電車区(長野県):2011/10/17(月) 19:01:25.79 ID:G0Ybox+n0
何で部品取り禁止扱い?の紙が?
http://blog-imgs-44.fc2.com/m/t/2/mt2133/IMGP1785_20111015232820.jpg
754名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/17(月) 19:11:01.60 ID:UI5otcLh0
>>745 グリーン車はno thankyouですぞ
755名無し野電車区(SB-iPhone):2011/10/17(月) 19:30:13.10 ID:sP4zEoX10
>>753
富士急に来年納車予定なんだろ、きっと。
756名無し野電車区(埼玉県):2011/10/17(月) 19:42:21.42 ID:cIweoL0S0
>>743
眼科行ってこい
757名無し野電車区(長野県):2011/10/17(月) 20:08:28.66 ID:G0Ybox+n0
>>755
ならクハもいるだろ・・。
758名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/17(月) 20:53:11.57 ID:1x6ZcNqc0
>>719
今更115系の転属はもうない。
759名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/17(月) 20:55:50.36 ID:5oPHDXYWP
>>757
富士急用なら切妻面にクハの前面が
取り付けられるだろ
760名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/17(月) 20:56:45.04 ID:1x6ZcNqc0
>>726
なんだ、たった年1回しかないのか。
だったら211-0/2000高崎投入は全然OKじゃないか。
新潟115系なんて冬場は毎日故障してるぞ。
761名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/17(月) 21:16:45.08 ID:Jeyvz6SF0
>>750
それは今回に限った話じゃないだろ。
分割民営化以降は常に最低限の投入で済ませてるはず。
車種統一なんてことは考えてなあいよ。
762名無し野電車区(東日本):2011/10/17(月) 21:26:35.64 ID:gMyDYcwx0
211 第一陣はどこにいつ投入?
763名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/17(月) 22:59:43.40 ID:zA+vswiv0
>>762
やはり新潟かな。
緊急性が高いので。
4連にして115系0番代4連を置換。
1日でも早くやらないと。
764名無し野電車区(長屋):2011/10/17(月) 23:12:11.69 ID:dxeHkhJ50
>>10

●小山車両センター 宮ヤマ
 E231系      665両 84編成(10×49+5×35)
 107系       16両  8編成(2×8)
 ○合計    681両

計算間違いを修正。


>>15
■在来線特急車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載

●青森車両センター
 E751系  18両 3編成(6×3)
 485系  28両 4編成(6×4+中間車2×2)
 ○合計  46両

●秋田車両センター
 485系   3両 1編成(3×1)
 583系   6両 1編成(6×1)  
 ○合計  9両

これでOK?
765名無し野電車区(愛媛県):2011/10/17(月) 23:32:24.92 ID:W42indD90

367 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/17(月) 22:55:40.35 ID:W42indD90
お待たせしました。

次のE233系の輸送日の、発表です。

NT4 + NT54 10/19

NT5 + NT55 11/7 

です。 ソース DJより。


368 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/17(月) 23:30:21.69 ID:W42indD90

11/7 の、NT5 + NT55 は、

沼田・渋川・高崎で、時間変更あり。
766名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/18(火) 00:45:38.67 ID:SHxCfzBhO
>>689
なるほど、尾久の奥に置くのか
767名無し野電車区(愛知県):2011/10/18(火) 00:45:53.13 ID:9+kAKjWF0
早野乙
768名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/18(火) 00:53:21.25 ID:SHxCfzBhO
>>733
『必要がある』かどうかは知らないが、
田町基本6連+付属4の計2本 から、
高崎基本3連・3〜5連+付属3〜5連の3本が生まれる。
それだけ置き換えを繰り上げる事が出来るメリットは一応ある。
769名無し野電車区(埼玉県):2011/10/18(火) 01:02:29.79 ID:3YyIuA7g0
>>768
高崎に送るんじゃなくて高崎線で使う話だからばらす必要ないだろ。
ばらして高崎支社内で使いたいなら田町E233導入→国府津E231を小山→高崎211をばらすでもいいわけだし、
直接田町211を持っていく理由はないよ。

田町から先に離脱ならそのまま廃車か改造する工場の余裕がある場合だけだね。
770名無し野電車区(茨城県):2011/10/18(火) 04:43:58.41 ID:LSONLtOA0
771名無し野電車区(埼玉県):2011/10/18(火) 06:00:55.10 ID:4IePEN130
>>744
高崎線東海道線の全ての211系置き換え分だろ
772名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/18(火) 07:38:23.91 ID:5R8f6gTxO
東海道の特急どうすんの?

個人的には、251と255をリニューアルして
東京07:00、09:00、11:00、13:00、15:00を251系
08:00、10:00、12:00、14:00、16:00を255系にして
ライナーも含め185系を置き換えちゃえばいいと思うが
千葉はE257-500で足りるっしょ
773名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/18(火) 07:52:34.80 ID:fgo5asioO
山田くん、>>766さんの座布団全部取りなさい!
774名無し野電車区(SB-iPhone):2011/10/18(火) 08:12:37.25 ID:ySSlGFn40
川越車両センターに埼京線の205(八高線のではない)が4両編成になって止まってたんだけど、何かするつもりなのかな。
普段乗る路線じゃないので、地元民がいたら追跡して欲しい。
775名無し野電車区(神奈川県):2011/10/18(火) 08:15:29.82 ID:47lE/ahb0
>>772
だといいなぁ、使いやすいんだけどなぁ!
あと、伊東行きで20:00位まで延長して
実際は14:00 位で終了・・・
776名無し野電車区(SB-iPhone):2011/10/18(火) 08:45:35.97 ID:Pdc14D0W0
>>775
熱海で乗り換えればいいじゃん。
777名無し野電車区(千葉県):2011/10/18(火) 09:50:15.05 ID:tYVHx75T0
777
778名無し野電車区(九州地方):2011/10/18(火) 14:15:32.94 ID:ylXYv1JtO
>>767
ドメサカ板住民ハケーン
779名無し野電車区(千葉県):2011/10/18(火) 14:51:29.53 ID:NJISoSN20
205系関東地区への近郊仕様改造車、北総・房総地区へ決まりかけていたものの
延期・車種変更になったが、日光線投入で晴れて実現する…
780名無し野電車区(SB-iPhone):2011/10/18(火) 14:52:26.16 ID:by62yHgvI
>>774
メーカーからひょっこりE233系埼京verが出てきたりして。
東海道線みたいに前触れもなく。
781名無し野電車区(千葉県):2011/10/18(火) 14:54:49.17 ID:NJISoSN20
>>779捕捉
京葉線新車置き換えの余剰車を転用
782名無し野電車区:2011/10/18(火) 15:09:28.85 ID:Jy57veG6O
211サロ使ってカシオペアもどき作れよ
783名無し野電車区:2011/10/18(火) 16:53:22.56 ID:z+UD9Vue0
田町211の14編成の置き換えは労組ソースで確定で、
のこるe233の頭数は16編成。
高崎のC編成が17本で縦貫線直通で1本減らせるとして
ちょうど置き換えが可能ってところか。

某所情報によると、宇都宮転用とされる205の4連が10本。
これだけで当地の211の5連と107-0の運用を置き換えきれるのか?
784名無し野電車区:2011/10/18(火) 17:17:49.44 ID:NJISoSN20
>>783
>宇都宮転用とされる205
一部セミクロスシート・トイレ設置など、209-2100に準じた改造が施工されるか
785名無し野電車区:2011/10/18(火) 18:22:48.00 ID:47lE/ahb0
>>776
新幹線使えばいいじゃんってねぇ
そういう意味ではないんだよ
786名無し野電車区:2011/10/18(火) 18:25:00.73 ID:47lE/ahb0
>>782
それでながら
787名無し野電車区:2011/10/18(火) 18:46:47.52 ID:4BQu/HNL0
>>782

211WDサロってチタ、タカを合わせると相当な車両数じゃない?
3編成分はできそうだな。
788名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:06:27.66 ID:oZZMOENH0
>>783
え?宇都宮以北の211の5連も205に置き換えるの?

無理がないか?しかも4連ってww
夕方ラッシュは5連でいっぱいいっぱいなのに、まさか8連にしてくれるんだろうな・・・
789名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:16:56.02 ID:zY3Tzexg0
噂だがどうやら武蔵野線にE233系が導入されることになったそうだ。

武蔵野線で活躍した205系や209系では仕様が大幅異なることがあり乗務員訓練のコストがかかるほかメンテナンスで整備の扱いが違う。
そのため老朽化に合わせて京葉線に走るE233系と共通化させることにより大幅な車両統一によるコスト削減が出来ることになったため今回導入することになった。
緊急時には京葉線の蘇我までそのまま走ることが出来るようにし、運行にかかる無駄を低減させる。

今回導入されるE233系は同じ5000番台だが、京葉線で言う4・5号車が省かれる構成になる。
そのため6M2Tの構成となる予定だ。

導入される編成数は8両×45編成。
新津製作所で製作予定である。

これにより205系、209系は一掃される。
790名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:17:27.57 ID:1f/crfRr0
そのまさかが平気で起こるから読めないんだよなぁ・・・
791名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:20:15.13 ID:b8RRIjEc0
>>774 >4両編成
その中にクハはあった?それとも無かった?
792名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:28:23.80 ID:U0P43lB30
>>782
マジでそれを改造して北斗星に使用っていうのもいいかも
793名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:39:41.16 ID:Rh7hXU0o0
今日の午後あたりから、書き込んだ地区が出なくなったな
NG出来なくなったじゃないか

妄想の書き込みは辞めてくれ
794名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:39:49.66 ID:MawvMDg70
>>789
横浜線利用民の俺涙目
まあ信じては無いが。
795名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:47:20.25 ID:dE2/vQoL0
まぁ8両で今日日の性能の電車じゃ6M2Tにする必要なんかねーわな
4M4Tで十分
よってガセ
796名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:50:28.23 ID:fNKeo19J0
>>780
 不要不急の工事はすべてストップしているような状況なので、それはないだろう。
それよりも新潟の115系を何としないと、国交省が動く可能性が…。
797名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:09:29.07 ID:6imHg6Wbi
>>795
1ユニットカットして2M6Tになった時でも走るんかね、それで。
そういう立ち往生をなくすのもE233の目的だったはずだが。
798名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:14:39.10 ID:dE2/vQoL0
8両でフォールトトレラント目的なら1ユニット生きていれば十分だわ
どうせ最寄り駅まで動かして電留線に入れてしまうんだし
799名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:25:55.89 ID:H3jGhu1T0
>>797
E233系のM車カットは1両単位な
M車1両カットの3M5Tなら京葉線地下区間以外では営業運転続行可能かと
また、2Mカットの2M6Tでも潮見の33‰は登坂できる(10連では4Mカットの2M8Tまで可)

>>798
M車が1〜2両死んでも営業運転続行可能というのがE233系のフォーレトトレランスの基本思想だけどな
800名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:27:34.03 ID:pnxzfj/30
>>79
新東京トンネル坑口の33‰勾配で、停止した先行編成を押し上げることができ
かつ1ユニットカットの状態で自走して登り切ることができるか、という基準があったと思ったが。
まあE233なら4M4Tでも可能だと思うし、それ以前に武蔵野線は新車を導入せずに
205-5000を使い倒すと思うがね。

ただ京葉線トレインビジョンの広告収入を考えると、武蔵野線車両にトレインビジョンが
無いのは大きなマイナスだけどねえ。まあ何年か後にE231-500のお下がりを受ければ解決だが。
801名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:28:09.65 ID:KrwCbuUf0
>>783
E233の編成数ってどこ情報?
縦貫線が出来ても、北側の折り返しは残るから、編成数減らせないと思うが?
802名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:31:12.50 ID:Ahuk2e6k0
>>789
その噂はどこから?
ソースは?
803名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:44:50.19 ID:H3jGhu1T0
>>800
34‰勾配上で自編成のみの2M8T(E217系のみ3M8T)または全ユニット健全の自編成+
全ユニット不動の他編成(いずれも200%乗車)で救援運転できることが条件だな

ちなみに東京メトロ乗り入れ車は1ユニットカットの自編成+全ユニット不動の他編成
(いずれも400%乗車)で救援運転できる必要があって条件が厳しい
804名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:56:55.59 ID:XTMUMQTn0
>>802
彼の脳内。
805名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:04:57.20 ID:ZX5NbV5q0
なーんか>789のカキコって
伝説の長野厨の気配が…
233だし
806名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:10:12.03 ID:9+kAKjWF0
にーさんさん よんきゅーいちいち
磯村建設
807名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:11:33.56 ID:XTMUMQTn0
>>805
メ欄でバカなこと言う奴が他にこのスレにいるとは思えないな。
808名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:12:33.84 ID:lRiJlpQQ0
>>805
気配はするけど、伝説の主は全角厨だったような。
まぁみんなでガセと叩かなくても、
読み手が自分で判断すれば宜しい。

某サイトが更新されなくなってから、
労組HPくらいしか情報源のない奴は大変だろうけど。
809名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:14:58.30 ID:H3jGhu1T0
>>808
長野厨は半角数字を使う事を覚えたんだったはず
810名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:16:04.39 ID:nyu9989L0
>>796
それは聞き捨てならない話だな。
「国交省が動く可能性」って、既に動いている兆候でもあるのか?
811名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:23:15.59 ID:kEpV1Ntr0
>>810
前例ならありますが何か?
812名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:28:33.88 ID:Kk2Tgg+t0


367 :名無し野電車区(愛媛県):2011/10/17(月) 22:55:40.35 ID:W42indD90
お待たせしました。

次のE233系の輸送日は、

NT4 + NT54 10/19

NT5 + NT55 11/7 

です。 ソース DJより。


368 :名無し野電車区(愛媛県):2011/10/17(月) 23:30:21.69 ID:W42indD90

11/7 の、NT5 + NT55 は、

沼田・渋川・高崎で、時間変更あり。

372 :名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:20:48.39 ID:Kk2Tgg+t0
>>368
訂正です。

× 沼田・渋川・高崎で、時間変更あり。
○ 水上〜高崎の区間で、時間変更あります。
813名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:40:46.87 ID:b8RRIjEc0
>>800 E231-500の液晶ってたまに画像乱れるよね ま、転用するなら取り替えるだろうけど
ついでに言うとアンカーミスってるよ
814名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:57:46.66 ID:Kk2Tgg+t0

これって、マジかよ?

211系東海道線 今月末(10月)に1編成が廃車回送か?
http://blogs.yahoo.co.jp/yosinori201kc/979657.html
815名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:24:46.50 ID:Is4cmhT2O
>>814
E231-1000系や国府津E233-3000系より最悪のオールロングシートの211-2000番台基本編成を優先的に撤収して欲しい。
付属編成とクロスシートの0番台は後ででも撤収できるから。

JR東日本東海道線(並行されている山手線、京浜東北線、横須賀線、横浜線を含む)の車両基準
211-0(良)≧E231-1000=E233-3000=E217>E231-600(元E231-500)=E233-1000>205>>211-2000(悪)
816名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:26:00.92 ID:hcOUy6DmP
>>814
基本10連を3両化して転配とか書いてる時点で、信用する方がおかしいレベル
817名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:27:42.74 ID:VJ/EmayT0
>>814
まあ色々と突っ込みどころの多い厨房ブログだが
そろそろ運用離脱してもおかしくねえんじゃねーの?
818名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:34:04.29 ID:5qjn8hyd0
>>814
妄想を決定のように書いてる痛さが2ちゃんねらーみたいだなw
819名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:34:59.93 ID:MWMRjIF20
今転属させても工場に余裕があるの?
TKやOMは房総向け209の転用工事が残ってるし
TKでも新系列の検査で手一杯だろうし
かと言って、NNでも日光向け?205の転用工事
ATやKYで211系の転用工事をするのかが焦点だろうけど
820名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:38:07.00 ID:5qjn8hyd0
>>819
209みたいに高萩とか青森とかに疎開させるんじゃないの?
821名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:39:47.44 ID:/KZHT9qg0
>>814
チタに211のクモハなんてあったっけ?w
822名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:40:45.16 ID:lRiJlpQQ0
>>819
なんかキモい
823名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:44:33.29 ID:5qjn8hyd0
>>821
モハ211を魔改造します。
824名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:59:14.05 ID:gz0PXVDl0
厨ブログのソースは2chだったりするからなぁ。
825名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:04:55.14 ID:nyu9989L0
>>811
前例って?何かそのような前例あった?
826名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:07:46.28 ID:UgSoW+Hh0
京福電鉄あたりのことを言ってるんじゃなイカ?
827名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:27:30.88 ID:hcOUy6DmP
>>819
今年度いっぱいは疎開・一部廃車だけ

けど、関東近郊と長野の疎開編成留置場所は、209の6連と205の4連が占拠してるからなぁ
>>820の言うように、高萩・青森あたりかな?
828名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:18:23.35 ID:04ycCb8z0
>>827
なるほど、確かにその可能性も否定できないですね。
829名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:22:07.39 ID:GDasEkHi0
>>819

TKはE217の更新工事で手一杯。数編編成が残っている。
KYはE501更新工事中。485旧東武直通用のリニューアル工事を始めてる。
後に209系が行うでしょう。
NNも同様、209の更新工事中だが、205系もやってるんでしょ?
ATがどうしてるかは不明だが。。。
211は耐寒工事が必要になってくるから、それなりの期間が必要と
なってくる。

旧鎌総が残ってれば進み具合がよかったかもね。
830名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:26:33.61 ID:gdz+wGOb0
ケヨの205系ならJR西日本のモリが引き取ってもよさそうなんだけど
831 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/19(水) 00:29:01.68 ID:TkcpWiGY0
塩害で下回りがやられてる電車なんて広島でも見向きもしないレベル
832名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:35:12.77 ID:jzjVYVj+0
地名表示無くなった。
これは致命的だな。
833名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:40:09.68 ID:m0jhbd6h0
何でもかんでも「塩害」と言えば済むと思うなよw
834名無し野電車区:2011/10/19(水) 01:03:40.03 ID:U2EzYO/hO
>821
クハをモハ化するか、モハにクハの運転台をくっつけるのどちらかじゃないか?
835 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/19(水) 01:17:20.99 ID:TkcpWiGY0
>>832
長野、愛媛なら無くとも分かるレベル
836名無し野電車区:2011/10/19(水) 01:42:49.95 ID:KlHHI+xTi
>>834
あえてやるなら後者だろうね。
数の上では3連2本分になってお得。
今更運転機器を作るのがネックだけど。
そういえば国鉄含めJRって電装改造をやった記憶がないな。
837名無し野電車区:2011/10/19(水) 02:14:26.01 ID:7InBCQAwO
>>836
書類上なら485系のJTがあるけどね。
838名無し野電車区:2011/10/19(水) 03:22:31.10 ID:lKD6EETr0
>>791
>>774だけど、両端はクハだった。たぶんクハモハモハクハ。
839名無し野電車区:2011/10/19(水) 04:39:32.78 ID:CXjhy9rn0
>>810
「聞き捨てならないことおっしゃるわね緑川さん」
「何が聞き捨てならないのよ。このセットは私がとれたわ」
「現に取れてはいないわ。それにこのセットを落としても第三セットで勝つ絶対の自信があるわ」
「絶対の自信?笑わせないでよ」
「なんですって!」
「よせ!二人とも」
「だって仁!」うううう…
840名無し野電車区:2011/10/19(水) 05:46:47.08 ID:cfXQeVLz0
早く東海道線の211系は、全てE233系に代替してくれよ
841名無し野電車区(ダ埼玉県):2011/10/19(水) 07:44:50.68 ID:lu4hyHjl0
>>838 サンクス 埼京線利用者だからちょっと気になるな
842名無し野電車区:2011/10/19(水) 08:21:23.29 ID:mvFk8Vcu0
>>836
クモハ102-3000
843名無し野電車区:2011/10/19(水) 08:33:04.94 ID:0HcgxQXT0
>>840
東京口は、縦貫線開業までには211系は全て無くなるよ。
844名無し野電車区:2011/10/19(水) 09:53:58.71 ID:L9nuyL4C0
>>825
車両がボロ過ぎてゴルァされたのは銚子電鉄だっけな
束も103系が火を吹いてゴルァされたな。
あわてて開発中のE231を流用して209-500を投入したという・・・
845名無し野電車区:2011/10/19(水) 10:23:19.24 ID:b1uxrVS/0
東武8000は何も言われていないのか…
846名無し野電車区:2011/10/19(水) 11:36:08.51 ID:flTi/lqZ0
>>845
目立つ事故は聞かないからな
847名無し野電車区:2011/10/19(水) 11:52:10.55 ID:EwJmvnFH0
>>845
カビ臭い冷房について言って欲しい
848名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:24:40.85 ID:Jc01vMRf0
しいていえば床材を張り替えたワンマン改造車1本が耐火基準を満たせなかったぐらいか
もっとも、同じ床材を使っていた他形式も張り替えするハメになったが
849名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:46:41.86 ID:ZeaQqKVAO
>>832
せっかく(長野県)の知名度が上がって来たのに、残念であるw
850名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:54:10.24 ID:0HcgxQXT0
>>844
という事は、もしも115系が火を吹いたならば、
ごにょごにょしてほにゃららする訳ですな。
851名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:55:51.97 ID:ZeaQqKVAO
>>836
クモヤ191系の2両のうちどちらか忘れたが1両(旧151系改造の181系から改造)
と、クモハ102-3000番台5両 の2例で、共に国鉄時代
JR化後の事例は存在しない
852名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:56:01.45 ID:0HcgxQXT0
あわてて開発中のE233-3000を流用して○○系を作って新潟投入ですか?
853名無し野電車区:2011/10/19(水) 13:01:38.96 ID:ZeaQqKVAO
>>850
不謹慎だが、事故は事故でも車両原因で発火すれば置き換えを進めざるを得なくなる
ようだ
東武でも(置き換えに関しては意思決定が前後するか知らないが)
3000系列で天井ダクトが溶けた事故があった
854名無し野電車区:2011/10/19(水) 15:02:01.87 ID:3TAXPiZhP
何で地名表示無くなったの?
855名無し野電車区:2011/10/19(水) 15:05:52.55 ID:mZzB1b4P0
>>854
地域表示の実験が終わったからじゃ?
今回の地域表示は自治スレを通さずにFOXが勝手に入れた設定だけど、そういう場合は自治スレで外せと言っても外されない
その代わり実験が終わったり飽きたりすると勝手に外されたり、そのまま放置されたり
856名無し野電車区(埼玉県):2011/10/19(水) 15:54:48.77 ID:lu4hyHjl0
地域表示したかったらやればいい
857名無し野電車区:2011/10/19(水) 15:57:25.40 ID:UjqiMoSY0
あれ?
地域表示されてる
858名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/19(水) 15:58:29.83 ID:UjqiMoSY0
>>856に騙された..orz
859名無し野電車区:2011/10/19(水) 16:00:42.40 ID:6mUTssQm0
テスト
860名無し野電車区:2011/10/19(水) 16:35:07.94 ID:edkGUKMnO
東京の奴らは六本木アクシスでやってる大九州ミトーカ展見に行けば。
きたない中古車の融通に頭あれこれ悩ますのがバカバカしくなるから。
861名無し野電車区:2011/10/19(水) 16:36:01.41 ID:cinfmfHe0
テス
862名無し野電車区:2011/10/19(水) 17:26:49.61 ID:nLmalbQs0
>>853
そういや、209-500なんていう半端者が生まれたのは、総武緩行の103が火を吹いたからだったな
E231開発完了まで待てなくなって、仕方なくE217の構体流用した209をでっち上げたと。
863名無し野電車区:2011/10/19(水) 17:30:09.46 ID:sNXQsTW00
>>830
大鉄局が首都圏のお下がりを押し付けられた結果が今の103天国なわけで
今205を貰ったら中古車天国スパイラルから脱出できなくなる
864名無し野電車区:2011/10/19(水) 17:30:33.52 ID:jEZmaEtH0
209−500はその生い立ちのせいか一部が流浪の車両になってしまってる
武蔵野線は安住の地となるのか?
865名無し野電車区:2011/10/19(水) 18:16:53.59 ID:0HcgxQXT0
てか、早く諸悪の元凶115系を置換しろや。
866名無し野電車区:2011/10/19(水) 18:34:54.73 ID:q+ALLvkP0
地域表示やめたのかよ。
せっかく(愛媛県)をNGワードにしてたのに。
867名無し野電車区:2011/10/19(水) 18:58:27.07 ID:ZeaQqKVAO
>>863
大概の視点としてはその認識が正しいが、特に山手線では、10両編成中
先頭車が最も新しく(ATC保安装置を使うから)、4〜6両が冷房改造車
(つまり比較的古い車両)、2〜4両が冷房取付改造なし(最も古い車両)という編成、
象徴的に表現したが、こういう代物も使われていた事をここであえて書こう。
JR化後は山手から移ってくる車両がこんなのが多かったので、移った先の
京浜東北ではその一時期、電車の平均年齢が少し高くなってしまったほどだ。
儲かっていたとされる横浜線でも、普通なら冷房の取り付け改造をしないような
古い古い車両を改造しサービス改善してしのいでいた状況で、間違っても
優遇されているとは表現出来ない状況だった。あまりにも路線として扱われ方が
酷いので、山手線とで一部の車両を比較的新しいのに交換してもらった程だ。

大阪の場合は山手線と真逆で、先頭車が東京からのお古(ATC保安装置を使わないから)、
中間の5〜6両は新車で冷房あり、というものが多かったし(東京では中央総武緩行がこのパターンの編成を組んでいた)、
山手線みたいに冷房付きと無しの車両を1編成に混在というのは殆どやらなかった。
つまり、やって来た列車によって、全部夏は窓を閉めても涼しい か、全部古いか(夏は窓からの風で
涼を取りましょう、昔は冷房が嫌いな人も相当数居た)の二択で、それを1本の列車で
乗客が選ぶ権利を与えない運用をしていた、それが大阪だった。
当時の森ノ宮電車区を見ればわかる。
冷房がない仕様の時期にも大阪に新車が入っていたが、その取り付け改造を
やらなかったのは紛いもなく大阪の意思であり、東京のせいではない。
東京から来た余計古いものに冷房を取り付けて、それよりいくらかは新しい、生え抜きの
冷房無し車両は放っておいた(改造を後回しにした)、そういうザルなやり方をした。
当時の奈良電車区と日根野(鳳)電車区を対比して見れば、更にその印象が強まる。
むしろ在来車のクーラー取り付け改造入場に際して、東京からのお古を予備役に使えば良かった話で、
10年程度しか違わない代車をよこしてくれた東京に感謝すべきものである。
868名無し野電車区:2011/10/19(水) 18:59:14.43 ID:ZeaQqKVAO
>>863に言ってやりたい続き

時代が下って今、東京で武蔵野線を走っている209系500番台、中央総武緩行、
京浜東北、京葉、武蔵野と流れ、新車から10年ちょっと経ったが、これを今ボロと呼ぶ
奇人は東京にいない。
プレハブとか走ルンですと呼ぶ。大阪とはそういうものだ。
何でもかんでも押し付けたというのは、当時の状況を鑑みるに正当ではない。
歴史感として、「押し付けられた」がすべて正しいなら、
JR西日本に201系は在籍していない。
869名無し野電車区:2011/10/19(水) 19:03:20.27 ID:ZeaQqKVAO
ついついおっぱい書いてしまったが、あれだけ馬鹿丸だしでだらしなく
書いておけば、瞬間的に読み飛ばせるし良いかなと思ってやってしまいました
お詫びします
870名無し野電車区:2011/10/19(水) 19:29:52.31 ID:FuR2fPxA0
おっぱいおっぱい
871名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:19:49.45 ID:xOE1Hscd0
>>844 >>862
総武線の103系が火を噴いた時の警告内容は「車両の整備をきちんとしろ」だったのだが、
何がどう解釈されたのか整備体制はそのままで新車への置き換えが進められることになったという・・・
872名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:27:19.17 ID:L9nuyL4C0
>>871
やっぱりメンテナンス時間とか人員の問題があったのだろうか?
だから、時間や人員を変えるのではなくて、車両の方をメンテナンスフリーに変えたと・・・
873名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:28:03.89 ID:vh7TtBeT0
>>871
 新潟の115系は既に言われててもおかしくない状況だよねぇ。
874名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:36:02.38 ID:ZeaQqKVAO
>>845
東武8000?
ああ…
野田線のトップナンバーは元気か?
今年で何歳だ? 昭和38年生まれ…48?49? 電車で半世紀50年近く生きてるって凄いな。
あと50年頑張ってもらえば観光資源になるかね?
いや、SLみたいに煙吐いて走らないと観光客は来ないだろうね。
しかし電車だと、消防車と警察と国交省と死傷した乗客からの賠償が来る程度で
儲からないよなぁ…
875名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:44:28.88 ID:jzjVYVj+0
>>874
竣工第1号の8106号機(日車東京支店製造)は、野田で健在。
調子絶好調。
還暦迎えそうw
876名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:50:49.55 ID:L9nuyL4C0
>>874
内装デザインが素人に古さを感じさせるものではないからな・・・
レトロ感を出したいだけなら平成生まれの車両でも茶色く塗っとけば釣れるしw
877名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:55:27.73 ID:cFIwi2D3O
>>873
新潟の115系は確かに酷い。特に弥彦線用。車体も走り方も、入れ歯外れかけた爺様を調教してるみたいで非常に痛々しい。
878名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:57:37.21 ID:ZeaQqKVAO
あれやだ恥ずかしい、今気づいた
何でいっぱいをおっぱいと書き間違えとるんだorz
879名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:02:51.06 ID:sGva2vFH0
お前の煩悩がそうさせたんだろw
880名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:03:53.04 ID:ZeaQqKVAO
>>875
絶好調かw
勇退の暁には同日生まれの人を招待してイベントでもやったら面白い…
もちろんこれは昨今の年金事情を鑑みて、68歳の誕生日が良いなw
あと20年働けってこった
881名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:06:32.20 ID:HwAUIJsw0
>>867-868
関西でも京阪神緩行には103系の新車を投入してるよ、まだ冷房装置が付く前の頃に。
882名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:34:16.65 ID:6xcqVQMq0
>>829
211系0/2000番台車の耐寒耐雪改造工事だけど、そんなに手間がかかるの?
0/1000/2000/3000はどれも似たような作りじゃないのかな?
いわば準備工事済みの状態かと認識していて、耐寒耐雪改造工事はそう手戻りなく行えると思えるのだが。
識者の方々、どうでしょ?
(VVVF化改造はまた別の話)
883名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:38:15.30 ID:g+dlTYSk0
素人が考えているほど簡単な内容じゃないよ
884名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:40:15.07 ID:ZeaQqKVAO
>>881
うん……それで真っ先に入ったのは
今言う本線(京阪神緩行)じゃなくて確か阪和だったよな。
東京のお古ばっかりって言うのは一部真実だが実際のところ誇張なんだよね。

ただ阪和はクモハのせいで東京中古車の比率が高かったかもね。
奈良なんか国鉄末期の電化開業(201系投入前後)であってはどのみち
転属車だけだった訳だし、先頭車が古いのが多かったって、趣味や関心が
浅いうちは列車の先頭立ってやって来るのしか関心が向かないようだから、
言われようは分からなくもない。
誰が広めたかってのが気になる。新聞だろうか?
885名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:40:35.01 ID:rRLLZs4KO
職場見学で車両施設見られる
886名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:48:41.26 ID:xOE1Hscd0
>>882
準備工事がしてあるといっても工事施工時には全検レベルの機器取り外しが必要だから
総合車両センターへの入場が必要

209系の房総転用工事が先延ばしにされているので総合車両センターの工事能力自体には
余裕があるが、今年度は予算の確保が難しいことが予想されるのでしばらくはどこかに疎開留置かと
887名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:52:06.39 ID:vh7TtBeT0
>>877
 確か冬場は毎日のように故障しているんだったっけ。
ニュースにならない=故障していないじゃないものね。
昨日の今頃その辺が解らないニート候補がいたようだけど…。
888名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:26:23.58 ID:GDasEkHi0
>>882

何が必要かよく考えてみな。転属する際の事も考慮すれば答えはでてくる。
889名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:54:44.74 ID:JBYM7fZF0
>>867
永尾信幸さん?
890名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:39:36.22 ID:njUh/GBr0
>>882
だいたい1編成1ヶ月半程度かかるとみていいだろうね。

・スノープラウ・耐雪ブレーキ・半自動ドア機構・レールヒーターの取り付け
・ワンマン対応の場合はその対応機器取付、
・V化の場合はさらにインバータ取り付け(場合によっては主電動機の交換も)

このメニュを全部こなすとすれば、ざっと1ヶ月は必要だろう。
試験もあるからそれも込めて入出場までその程度は見積もれる。
891名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:47:31.16 ID:GDasEkHi0
>>890

それ以外

パンダ、強化スカート、

他区にする転属するなら、方向幕

チタ区の211は更新工事するのも大変だな。
892名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:50:36.51 ID:xOE1Hscd0
>>890-891
長野or新潟転用の場合はATS-Psの整備もな
「更新工事」と位置づけるならさらにバリアフリー対応工事(トイレの車椅子対応化・
車内への文字案内装置やドアチャイム等の整備)も必要だ
893名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:58:57.76 ID:m2sE9NHF0
>>890
富士急の205系はその辺やったのかね?
あれを見れば見えてきそう。
加えて抑速も付けたんだろうな。
894名無し野電車区:2011/10/20(木) 00:26:12.90 ID:8dG4+4230
>>882
手間の定義は分からないが最小限で行くはず
↑のブログにあった(特に初期車の)先頭車化は信じがたい
2020年辺りまでににかなりの旧型車を置き換えないと厳しい事情があるので
それまでの寿命に合わせたものになるはず
ただ、大急ぎでやる理由もないな
895名無し野電車区:2011/10/20(木) 00:32:37.62 ID:vRWB2lvw0
>>891

いじくりまくりw

896名無し野電車区 :2011/10/20(木) 00:41:48.18 ID:XJ1hP4Y/0
>>892
東管内の各工場で新品のATS-Ps納入の確認が取れたら、
211系の長野・新潟転用改造がスタートするとみなしても良いかも知れないな。
897名無し野電車区:2011/10/20(木) 00:54:49.29 ID:QlV7RVZc0
お国自慢のキチガイが見分けられて良かったのに都道府県表示やめちゃったのか
新潟の115は結局どうなるんだろうなぁ
211は長野高崎にいくと思うんだけどなぁ
898名無し野電車区:2011/10/20(木) 01:00:21.07 ID:BeQf9grD0
>>897
田町の基本を3連にするのがホンモノなら新潟も賄えるだろうな。
899名無し野電車区:2011/10/20(木) 01:58:33.14 ID:kIEMFhhq0
ところで、埼京線でハエ21の新宿寄りのクハだけハエ32のクハになっていて、
尚且つ編成札が変だった車両があったんだが、何があったの?
900名無し野電車区:2011/10/20(木) 05:14:50.72 ID:l8Ynu1DM0
>>850,853
オマエらそんなこと言ってるから火をふいちゃったじゃないか
ttp://p.twipple.jp/efv49
901名無し野電車区:2011/10/20(木) 06:26:56.24 ID:xyxud8uo0
>>900
115系じゃないからいいや。
902名無し野電車区:2011/10/20(木) 06:46:00.29 ID:TcWbOjl/0
E217系は、大至急E233系3000番に全て置き換えるべき
903名無し野電車区:2011/10/20(木) 06:59:09.83 ID:c2y5PvZNO
>>863
西の場合、脱線事故を「教訓」とした車体強化等やった新車入れてるから、
国鉄型でもよそから持ってきた「新入り」はその基準満たしてないと
425と関西マスゴミに血祭りにあげられる。
そんな改造20年落ちの車にする位なら数年待って新車だろうな。
904名無し野電車区:2011/10/20(木) 07:05:50.23 ID:p1A34NQy0
>>892
 更新工事をするぐらいなら新製するんじゃないか?
905名無し野電車区:2011/10/20(木) 08:10:06.39 ID:3bME2DQoP
そもそも217系みたいなオンボロ電車をケチケチ更新して使うって疑問だよなぁ。
さっさと廃車するなり、地方転用するなりして、233に統一して欲しかった
のに。東海道も京浜東北も233が入ってるのに、取り残されるスカ線。
周囲が231や233が発着する中、品川駅で並ぶ一際目立つボロ電。w
906名無し野電車区:2011/10/20(木) 08:28:31.79 ID:/0Q0+e610
>>904
だろうな。
新潟長野115系置換も新車投入。
907名無し野電車区:2011/10/20(木) 09:37:20.42 ID:A2GJwN+dO
>>903
マス「ゴミ」なんざどうでもいいだろ
関東よりは関西の人は電車の見た目に詳しいようだから、
阪和から出戻りの205系もさぞかしマスコミや425に叩かれてるんだろうね?
現に何も話題になってないようだけどさw
908名無し野電車区:2011/10/20(木) 10:48:51.06 ID:VL6Vnnb5O
煙出したE217の編成って更新工事完了車なのか?だったらヤバいぞwww
909名無し野電車区:2011/10/20(木) 11:06:57.58 ID:A2GJwN+dO
そうだな、そこがかなり気になるな

あと空気読んだのか先日の話題で誰も触れなかったが、発煙どころか全焼した
北の…(以下自粛)
悩ましいよな
910名無し野電車区:2011/10/20(木) 12:32:25.35 ID:MaX3F3DtI
>>890
VVVFインバータにして主電動機を交換しなかったら、
ノッチ投入と共に火を吹くぞ?
何を言ってんだお前?
911名無し野電車区:2011/10/20(木) 12:34:29.39 ID:8awNzPx80
>>901
115より新しいから事態はもっと深刻
912名無し野電車区:2011/10/20(木) 12:40:29.38 ID:3bME2DQoP
>>911
217系更新中止、全車廃車なら、むしろ朗報じゃね?
913名無し野電車区:2011/10/20(木) 14:21:47.12 ID:LYfonFOUO
>>900
これどこの駅?
914名無し野電車区:2011/10/20(木) 14:33:55.89 ID:nGrMVL950
酒々井
915名無し野電車区 :2011/10/20(木) 14:36:58.05 ID:XJ1hP4Y/0
>>913
酒々井駅。

916名無し野電車区:2011/10/20(木) 15:11:32.81 ID:luEvo8qZ0
さ、酒々井・・・
917名無し野電車区:2011/10/20(木) 15:18:42.55 ID:v7giwGK5i
>>916
さしすせ相武台前…

ってか217どうなってしまうん?
918名無し野電車区:2011/10/20(木) 15:51:48.18 ID:69Sekdin0
サハの台車から火吹くってのもあれだな
サロって話もあるがどっちにしろ軸受けあたりかね?
919名無し野電車区:2011/10/20(木) 17:23:56.02 ID:On+biPLm0
まあ、E217はそれだけ適当に作られてるってことだ
少なくとも横浜線や南武線よりはマシだと思っとけば苦しくない。
下には下がいる。
920名無し野電車区:2011/10/20(木) 17:25:31.15 ID:A2GJwN+dO
君の生活状況を投影されてもねぇ…
921名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:46:36.79 ID:IhO8HSkQ0
>>905
新宿駅で並ぶ一際目立つ、217系よりも古いボロ電の事は無視ですかそうですか。
922名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:02:52.36 ID:znnFYoIV0
>>905
15年くらい前には全く逆の事が言われてたんだけどな。
品川駅で周囲が113系や211系の中、一際輝くE217系。
923名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:40:24.57 ID:yPRdnD6iO
>>918
3号車のモハじゃねーの?
924名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:40:45.02 ID:5zx7r1MV0
今日愛媛はE217スレでコピペ荒らししているようだ

★(愛媛県)が暴れて困っているという方に朗報★
忍者の里板で水遁依頼(※1)をすれば、愛媛が書き込めなくなる(水遁される)かもしれません(※2)。

書き込めなくして欲しい方はこちらに報告を(専ブラからはアクセス出来ない場合あり)

【!Suiton】水遁依頼所 其の47【すいとん】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/sato/1318951512/

※1:もちろん、すべての依頼が通るという訳ではありません

※2:全く書き込めなくなるというわけではなく、しばらくすれば書き込めるようになってしまいます
でも書き込めるようになったらもう一度水遁してしまえばまた書けなくなるので(ry
あと愛媛が忍法帖の対象外のプロバイダを使用していた場合、忍者の里板に持って行っても何もできません。
そういう場合は規制議論板へどうぞ
925名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:51:23.76 ID:p9CUDgeS0
なぁ愛媛って自分の意思で書いてるのかね?
PCが病んでるとかって事はないかな?前にそんな事言ってた人がいたけど
926名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:00:30.11 ID:XE3diRy/0
>>925
それならそうと一言言えるはずだから、違うんでないかと。
927名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:04:35.04 ID:1mSx58Al0
>>925-926
そういうウイルス系のコピペも>>924の通りに対処

昔朝日新聞社社員が八高線スレなどに投下していた部落差別定期コピペのように
規制議論板行きになって通報コースになればまた違う展開もあるかと
928名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:42:25.56 ID:/w2z9Vsy0
>>924
その愛媛への水遁結果が↓これだ

【!Suiton】水遁依頼所 其の43【すいとん】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/sato/1318239945/718
もしくは
http://unkar.org/r/sato/1318239945/718

718 : ◆KcE6JIPEySJ5-マスカット♪ (西藏自治区)[sage]:2011/10/12(水) 00:03:55.73 ID:5C6ficyhP
    >>706>>709>>712
    コピペ確認しました

    !Suiton http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317385645/529Suiton(修行中)
    → やつは忍者じゃない。
929名無し野電車区:2011/10/21(金) 01:32:50.31 ID:LWgnGvQF0
>>927
大倉山という荒らしコテハンを撃退しようとしているうちに張り切り過ぎちゃって
逆に自分が荒らしになっていたでござる,の人だっけ
930 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (愛媛県):2011/10/21(金) 09:47:09.24 ID:m3OfbJGe0
>>919
E217よりは205系のほうが格が上ですよ
931名無し野電車区:2011/10/21(金) 12:01:58.03 ID:ndsxBlviO
に、忍法帳… (愛媛県)…
932 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/21(金) 13:10:32.35 ID:2hBUOu7mI
消えたはずでは?
933名無し野電車区:2011/10/21(金) 13:31:02.93 ID:QIrXDbTkO
>>848
床材の問題ではないよ。
床材の下の鉄板が腐って剥離している。
床材張替える場合
JRは床材引っぺがした後、パテを塗りたくり、乾いた後に床材張ってたらしいけど、何故か東武はやらないんだよな…
ザクザクと音までする野田の初期車
不安感は…
934名無し野電車区:2011/10/21(金) 13:47:18.11 ID:FX9M5MBL0

a-trainの半数近くが張り替えを迫られた件は知らないのか?
そういう低次元な話じゃなくて。
大々的に報道されたと思うんだが。
935名無し野電車区:2011/10/21(金) 16:27:21.24 ID:tXDJx6fU0
217系の火事って
どっかの馬鹿がトイレでタバコすってたのが原因だろ、どうせ
936名無し野電車区:2011/10/21(金) 17:41:12.21 ID:kSbq+LVU0
>>933
国土交通省が床材に問題があるから交換しろと指示したわけなんだが
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000027.html
937名無し野電車区:2011/10/21(金) 17:56:53.31 ID:e1A3hA1d0
938名無し野電車区:2011/10/21(金) 18:18:03.42 ID:f3Jlgorj0
E655てあの車両は入ってないのかな
939名無し野電車区:2011/10/21(金) 19:31:00.97 ID:SgUb4Kk00
>>938
特別車両は床材も特別素材を使っていたためセーフ

とまあJRは良かったけど、TXは陛下乗せた車両アウトになった
940名無し野電車区:2011/10/21(金) 20:30:02.32 ID:JaF6vhg10
>>904
そうだろうな。
逆に、211系を新潟長野へ転用するなら改造工事にあまりお金をかけられないはず。
最小限の耐寒耐雪改造工事とATS-Ps取付工事だけになるのではないかな。
座席取替えや更新工事・運転台取付改造・バリアフリー対応工事などはやらない。
941名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:13:51.38 ID:kIxzE9eP0
妙高号1往復減便って聞いたけどまじ!?
942名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:22:29.24 ID:kIxzE9eP0
妙高号1往復 に 減便って聞いたけどまじ!?

943名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:48:35.24 ID:j6hIl7Fm0
>>941-942
2010/3改正の大糸線減便、2010/12改正の篠ノ井線減便の次は信越本線減便か・・・
944名無し野電車区:2011/10/21(金) 22:38:46.67 ID:lXQj/fBm0
新造車両がE235系に切り替わる時期いつ?
945名無し野電車区:2011/10/21(金) 22:40:36.28 ID:snR8crXF0
あと、今度の改正では首都圏や中央東線でも節電名目の減便の噂アリ。
946名無し野電車区:2011/10/21(金) 22:55:43.44 ID:dMy06+ezO
今夏の節電ダイヤを正規ダイヤにするんか?
津田沼以遠の、総武各停が日中24分間隔とか…
947名無し野電車区:2011/10/21(金) 23:15:11.96 ID:lXQj/fBm0
>>945
日中でつか?
948名無し野電車区:2011/10/21(金) 23:24:04.25 ID:ZsiIcD9S0
冬場の電力需要ピークは夜でんがな
949名無し野電車区:2011/10/21(金) 23:54:55.10 ID:lXQj/fBm0
>>948
3月改正の話してるんじゃないの
950名無し野電車区:2011/10/22(土) 00:19:28.26 ID:TKpNLKbY0
常磐線の運転計画について
http://www.jrmito.com/press/111021/20111021_press05.pdf

> 1 原ノ町駅〜相馬駅間の運転再開時期について
> 年内に運転再開の見込みです。

> 2 車両の搬入および検査設備について
> 原ノ町駅〜相馬駅間に留置している車両での運用が困難なため、別途、車両(701 系6両)を搬入して
> 運用します。また、搬入した車両の運用にあたっては、定期的な車両の点検が必要なことから、
> 新たに原ノ町運輸区構内に検査設備を設置します。
951名無し野電車区:2011/10/22(土) 02:11:28.45 ID:mbpxAwlb0

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー
952名無し野電車区:2011/10/22(土) 02:17:44.93 ID:mbpxAwlb0

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳 万歳ーー

294 :名無し野電車区:2011/03/04(金) 14:53:02.09 ID:t4MVkRT7I
E231系とかの座席ってバケットシートでは、かなり良い出来だと思うんだ。


300 :名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:23:17.38 ID:Oz5AMRnc0
>>294
自動車や電車の座席も、ベッドのマットレスと同じで柔らかめが好きな人もいれば
硬めが好きな人もいて好みは千差万別なんだけど個人的に、
E231系やE531系とE233系の座席は疲労感が少なくて好きだな。

小田原から高崎まで特別快速で乗り通しても、まったく疲れないよ。

953名無し野電車区:2011/10/22(土) 02:20:18.83 ID:mbpxAwlb0

171 :名無し野電車区:2011/02/02(水) 05:43:45 ID:s9JVUsRS0
少なくとも211よりは、遥かに乗り心地が良いよな、E231
120kmで飛ばしてる時以外は、乗り心地かなり良いな。E231
かっ飛ばしも好きだな。E231

174 :名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:06:23 ID:u+U1ycpI0

115や113はドアの再開閉も出来ないし、もはや近郊路線には論外のゴミ車。

10年以上前だけど、桶川7時台に115が7連で来たことがあった。
ドア閉め→手動扱い→ドア閉めの無限ループ。緩んだドアにお客が次々に乗ってくる。
結局、桶川を9分延発、上尾で11分の延発、桶川〜大宮で40分以上掛かった。

大宮からも、ほぼ同発の209に浦和で追いつかれる鈍足さ。
954名無し野電車区:2011/10/22(土) 02:25:25.11 ID:0PtOChBvO
なんか愛媛クサイ。


955名無し野電車区:2011/10/22(土) 05:57:08.17 ID:olxBzeuE0
>>945
どこの噂話かは知らんが
改正としての節電減便はあり得ない。たとえ名目でも

956名無し野電車区:2011/10/22(土) 06:56:59.92 ID:OrWMSTVM0
>>950検査設備新設とか思い切ったな
957名無し野電車区:2011/10/22(土) 07:22:58.08 ID:s26Tasam0
>>956
南海天王寺支線みたいだな。
鉄ヲタ的には「検査設備がないから運行できない」なんだろうが、
現場力というのは凄い。
958名無し野電車区:2011/10/22(土) 07:56:41.92 ID:zC6ZbJVX0
 基本的には穴掘って崩れないようにしてレール引くだけだからな。
広告宣伝費だと思えば安いものだよ。
959名無し野電車区:2011/10/22(土) 09:16:52.78 ID:WKqc7eyd0
>>956
さすがに全検はできないだろうけど、交検ぐらいはできるようにするんじゃない。
960名無し野電車区:2011/10/22(土) 09:21:51.08 ID:65dGs+490
かつての高速神戸並みの設備じゃない
961名無し野電車区:2011/10/22(土) 09:38:45.80 ID:s3NuxZA3O
何でよく判らないんですが原ノ町〜相馬にいるという車両の使用は何故不可能なんですかね…?
962名無し野電車区:2011/10/22(土) 09:41:30.56 ID:ROhHtgb60
除染が済んでないからだと思うけど
963名無し野電車区:2011/10/22(土) 09:58:06.30 ID:TmTywKU60
原ノ町に6511本おるだけじゃなかったっけか
701か721だかは既に回収されてなかったっけ?
964名無し野電車区:2011/10/22(土) 11:19:11.03 ID:KX/ehx2z0
そんなにいるのかw
965名無し野電車区:2011/10/22(土) 11:19:36.56 ID:KX/ehx2z0
ごめん
理解した
966名無し野電車区:2011/10/22(土) 11:51:02.54 ID:2BZ5rOHO0
表記は仙ノマに書き換えか
967名無し野電車区:2011/10/22(土) 12:27:14.40 ID:X48mn3Dy0
そろそろ次スレか

配置車両数をのぞけば、テンプレ変更はこれくらい?

>29



968名無し野電車区:2011/10/22(土) 12:34:23.08 ID:qjod5v/20
>>967
>>30が正当。
長野電鉄じゃなくてしなの鉄道。
969名無し野電車区:2011/10/22(土) 13:20:10.13 ID:ZXTIOWzY0
>>966
何のために?
970名無し野電車区:2011/10/22(土) 13:25:40.47 ID:J5S2B7/U0
>>966
新設する検査設備のことだったら派出所扱いでいいだろ
たぶん仮設だろうから
971名無し野電車区:2011/10/22(土) 13:35:10.48 ID:D6j320csO
>>943
169系絡みで運用厳し過ぎるから、115系に変えておくんでない?

189が以北開業前に後1,2年で廃車だから、それまで保たせる為、距離短縮とか…
972名無し野電車区:2011/10/22(土) 13:49:05.79 ID:v+zMNJ4h0
>>950
広野と原ノ町との間はすぐ復旧できても
当面は政府専用路線ということになるだろう
973名無し野電車区:2011/10/22(土) 13:54:14.01 ID:76qkJPSg0
>>972
政府専用線て、、、
JR東日本が第一種鉄道事業免許を持っている線区ですが何か?
974名無し野電車区:2011/10/22(土) 13:56:11.20 ID:2BZ5rOHO0
>>972
原発作業員用にしろということだろうけど
J村からはバスの方が楽だろ
あと富岡付近が津波でやられてるけど
975名無し野電車区:2011/10/22(土) 14:36:39.71 ID:Z5fotN0g0
>>950
あの415と651は捨てると言うことかな
976名無し野電車区:2011/10/22(土) 15:22:21.22 ID:6kUveIH0O
勝田車両センターに返却じゃねーの?
で、また文句を言われる。
977名無し野電車区:2011/10/22(土) 16:15:02.33 ID:bpsaV8B70
郡山で検査のために長期間留置したって被曝するのはかわらんだろうに
978名無し野電車区:2011/10/22(土) 19:00:20.71 ID:trK2aTbf0
E233系3000番台って増備するのか?
東北縦貫線は2013年度完成(開通)予定だし。
今から作らなければ間に合わない
それに早く作ったほうが検査周期とかで初期編成と老朽化や更新との調整が都合が良いんじゃないの?
5年もずれていると初期編成は老朽化して走れないほどボロボロなのに、量産編成はまだまだ走れるという状態になって
全体の足並みが崩れるだろうし。
415系とか403系みたいに一斉で廃車できるなら別だが。
抵抗制御とVVVFインバーター制御じゃ話が変わってくるし。電源種類や界磁添加励磁制御やインバーター素子などでも変わるだろうけどね。

E233系なんて既に型落ちで今更量産するメリットなんてあるの?
次期形式(E235系とか)にしたほうが良いんじゃないの?
他社車両を見るとIEGTとか永久磁石電動機、新交通でも路面電車でも振り子(JR東海の383系)でもないのに(自己)操舵台車を通勤電車(普通列車)にまで搭載
IEGTは東急の5000系と5050系、永久磁石電動機は東京メトロの16000系と1000系(操舵台車)
E331系の連接台車とかDDM(モーター直結駆動)は失敗なのかもしれないが、他社を見習って良い物は積極的に導入してより良い車両にして欲しいもんだ。
あわよくば、新技術で他社をリードするようにして欲しい。
979名無し野電車区:2011/10/22(土) 19:04:40.05 ID:TmTywKU60
>>978
メリットよりデメリットのほうが大きいだろjk

時間もねぇんだし新設計するよりか実績ある233増備するのは当然だろ
980名無し野電車区:2011/10/22(土) 19:06:06.33 ID:szKu9zQc0
なんだこの用語厨は。
枯れた技術って言葉だけは知らないようだな。
981名無し野電車区:2011/10/22(土) 19:14:43.21 ID:szKu9zQc0
読み返すと、日本語不自由な奴なんだな。
あわよくばって、願わくばだろ。
982名無し野電車区:2011/10/22(土) 19:50:02.71 ID:0ty+qGsQ0
>>978
3行にまとめろ。できなければ、三行半(みくだりはん)
983名無し野電車区:2011/10/22(土) 19:52:53.65 ID:dQ4JkFKU0
>>982
一行で済む
新型マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
984名無し野電車区:2011/10/22(土) 20:17:28.57 ID:KX/ehx2z0
お前は天才か
985名無し野電車区:2011/10/22(土) 21:31:36.22 ID:/rsTM6irO
次期新型車両は車内照明LED化と防犯カメラ設置は確実か?
986名無し野電車区:2011/10/22(土) 22:13:14.34 ID:2GGrM1vZ0
>>978
鉄ヲタの戯言の典型だなw
少しだけ技術をかじったら自慢したくなるw
987名無し野電車区:2011/10/22(土) 22:57:59.64 ID:7wBBbYAI0
覚えたての言葉を並べて喜んでるのが痛々しいな。
無理に知ってるふりしなくても・・・と言いたくなる。
988名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:15:00.43 ID:hMueeQpq0
そもそも新技術詰め込みまくって悲惨な状況になってるのが
今のE331系なわけだがな
989名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:17:40.37 ID:AGEk6XXf0
これだから鉄ヲタは嫌い
990名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:19:10.85 ID:uE5Ms9rG0
鉄道スレって定期的にキチガイが湧くな
中身のない文章を延々と書き続けるとかメモ帳でやってほしいわ

とりあえず総研か公式プレスが出ないことには話は進まんな
991名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:35:28.30 ID:65dGs+490
992名無し野電車区:2011/10/23(日) 00:17:10.87 ID:gzrFtzZ+0
JR東日本車両更新予想スレッドPart89
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319296537/l50
明日早いので、テンプレはお願いします。
993名無し野電車区:2011/10/23(日) 01:40:03.30 ID:YW7y5heb0
>>978の人気に嫉妬
994名無し野電車区:2011/10/23(日) 02:13:39.32 ID:SiL64tPf0
>>978
覚えたての用語を並べれたてればいいってもんじゃあないよ
995名無し野電車区:2011/10/23(日) 02:30:42.77 ID:dCzImCct0
>>930
同意しとく
あの薄暗い内装で東京トンネル走ってると欝になる
同様にE231-800も嫌だけど
996名無し野電車区:2011/10/23(日) 03:26:45.36 ID:n1bLPNmD0
996
997名無し野電車区:2011/10/23(日) 03:27:27.58 ID:n1bLPNmD0
997
998名無し野電車区:2011/10/23(日) 03:27:53.30 ID:n1bLPNmD0
998
999名無し野電車区:2011/10/23(日) 03:28:11.80 ID:n1bLPNmD0
999
1000名無し野電車区:2011/10/23(日) 03:28:36.14 ID:n1bLPNmD0
次スレ

★JR東日本車両更新予想スレッドPart89★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319296537/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。