【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
金沢までの区間についてのスレのPart55です。

※未着工区間(金沢以西)の話題は総合スレでお願いします。
 (白山基地はOK。延伸・ルート問題はスレ違いです。)
 (なお、わざわざ金沢より西の地名を出す行為が横行しておりますので、
  その地名を出すこと自体、厳禁といたします。)

なお、金沢以西の話題を許容する【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291538462/l50
も立っています。

どちらもPart54ですが、【2014年度】【金沢開業】スレの方はかつての総合スレ的な役割ですので、
金沢以東に限定したこちらとは重複していません。いずれもpart53の続きと考えてください。
金沢以西の話題は【2014年度】【金沢開業】スレでお願いします。
またこちらの住人は、金沢以東の話題に限定いたします。
よろしくお願いいたします。

前スレ
【金沢】北陸新幹線 Part54【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291541013/
2名無し野電車区:2011/02/26(土) 07:53:03.00 ID:SpThWo+I0
ウンコ
3名無し野電車区:2011/02/26(土) 08:21:34.45 ID:EUW8bimEO
福井
4名無し野電車区:2011/02/26(土) 13:51:42.47 ID:UBjxwubj0
チンポ
5名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:28:59.25 ID:lK7Ikds6i
新スレ記念

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●●● 速達(1本/d)
●●●●●●●●○○●━●━━●●● 標準(14本/d)
○○○○○○○○○○○━○━━○== 臨時
=======●○○●━●━━●●● あさま速達(2本/d)
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
6名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:47:46.26 ID:UBjxwubj0
万個
7名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:24:24.35 ID:PDFJ7kAb0
>>1
あらためて、乙です。
8名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:19:11.50 ID:Bu+L7P4W0
パイ乙
9名無し野電車区:2011/02/27(日) 01:47:43.73 ID:8ylzbjWm0
福井雪降ってますか?
10名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:49:14.86 ID:Bu+L7P4W0
オバマ市はどうでつか?
11名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:39:13.72 ID:LIY+nVLD0
カダフィ大佐はどうですか?
12名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:20:23.14 ID:D2H3XF4l0
出雲大社はどうでつか?
13名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:30:48.56 ID:GC6qmA4L0
今まで出たデータの参照をしておきましょう。

627:名無し野電車区 :2010/11/17(水) 00:08:47 ID:jBSKwFJo0
本当の孤立を感じるのは往来の少ない長野から先とかの地方だと思いますよw

鉄道+飛行機の利用者数 :千人 (東洋経済から)

首都圏→新潟  4,104
首都圏→金沢  1,124
首都圏→富山    999

長野から先は1日15本程度と予測されております。これは現実的なマジな話。
14名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:33:45.02 ID:GC6qmA4L0
JR東日本の、東京〜新潟と、東京〜富山・金沢の、鉄道+航空の交通量の分析と、
新潟県のページにある分析です。

交通量比較
http://www.jreast.co.jp/investor/factsheet/pdf/factsheet_04.pdf

新潟県分析
http://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1287522081374.html
15名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:18:03.89 ID:RzulKq/xP
16名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:21:29.47 ID:YWu49ONp0
新スレあげ
17名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:30:46.44 ID:xBSm5KNq0
>>13
後、国側の試算と断っておくことと条件を記載しておけばベター。
・全12両編成
・乗車率 65%
・国側は長野、新潟も同条件で試算
 ⇒その結果は実績の乗車率・JR運行両数・本数とは乖離。
18名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:51:09.00 ID:Y3r1KtTh0
まあ北陸新幹線は大阪まで開通予定だからどっかの一方向路線と同じにされても困る
19名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:59:24.85 ID:l/rWOYX60
大阪までの話題は、北陸新幹線総合スレというのがあるので、
(地域としても、時期としても)
そちらでどうぞ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298549046/l50
20名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:57:58.76 ID:Rx7Fb8eT0
666 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:03:39 ID:qGlZDSOsO
[北陸新幹線]の検索結果(1-50件)
1:【鉄道】北陸新幹線開業 : JR西日本「大阪名古屋〜北陸信越間の旅客輸送シェア50%目指す」 [02/12](52)[bizplus]
2:【大阪名古屋】北陸新幹線 Part54【新潟長野東京】(496)[rail]
3:北陸新幹線 南越前駅前に住んでみませんか 今なら定期代1万円補助します(58)[news]
4:北陸・長野・上越新幹線車両総合 part4(911)[rail]
5:【鉄道】北陸新幹線大阪・名古屋ルート、新大阪-長野・東京間を直通運転する「はくちょう」…前売り、全席完売15秒(88)[newsplus]
6:京都新聞「北陸新幹線で日本語や英語ばかりで、韓国語と中国語を流さないものがある」(88)[dqnplus]
7:【社会】「感無量です。切符は乗ってからも宝物にします」北陸新幹線切符販売(57)[newsplus]
8:【鉄道】北陸新幹線「はくちょう」「らいちょう」他、生ビールと焼酎飲めます[11/02/10](38)[bizplus]
9:北陸・長野新幹線にくら替えする人(50)[airline]
10:新球場の次は北陸新幹線大阪・名古屋ルートが新潟再開発を動かす8(369)[eco]
11:【バスは】北陸新幹線新小浜駅【完全スルー】(699)[rail]
12:北陸新幹線開通と若狭豪雪(3)[traf]
13:【社会】速い!敦賀-新大阪間40分も短縮 北陸新幹線 新規区間で初の試乗会 [2/11](15)[wildplus]
14:「らいちょう」一番列車指定席、15秒で完売 北陸新幹線指定席(7)[liveplus]
15:[実+]「はくちょう」一番列車指定席、15秒で完売 北陸新幹線指定席(2)[bbynews]
16:【社会】北陸新幹線「らいちょう」一番列車前売り、全席完売15秒 [02/12](6)[wildplus]
17:北陸新幹線は朝一に臨時列車運転すればよくね?(5)[livejupiter]
18:【悲報】北陸新幹線初列車の指定席確保できず(1)[livejupiter]
19:[二軍]【社会】北陸新幹線「はくちょう」一番列車前売り、全席完売15秒 [02/12](2)[bbynews]
20:【社会】同じ車内なのに… 北陸新幹線、外国語放送に格差 [02/11](17)[wildplus]
21:北陸新幹線が成功したら四国新幹線も作るべき(1)[livejupiter]
22:北陸新幹線全通に札幌が嫉妬?(23)[geo]
23:【北陸新幹線】速達型列車は「はやて」にすべき(45)[train]
24:大阪-東京は北陸新幹線が全通して(22)[airline]
25:北陸新幹線全通で北陸信越が名阪圏に(135)[develop]
21名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:02:05.16 ID:Rx7Fb8eT0
187 :名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:39:40 ID:ey/r7gVj
ノボリ≪大阪−吹田信号所−北茨木−にし京都−京北−美山−新小浜−美方−敦賀−南越前−福井−
 三国芦原−新加賀温泉−小松−金沢−石動−高岡−富山−新黒部−糸魚川−上越−飯山−長野−
 上田−佐久平−軽井沢−安中榛名−高崎−本庄早稲田−大宮−上野−東京≫クダリ

ノボリ≪京都−にし京都≫クダリ

ノボリ≪名古屋−岐阜羽島−新長浜−敦賀≫クダリ

ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟≫クダリ

236 :名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:14:07 ID:f/SgsYXf
●━=━━━━━===━━●━━━●━━●━━●====●●●━━━●━━━●はくちょう
●━=━━━━━===━━●━━━●━●●━━●━●━●===========にほんかい
========●━●●━●━━━●━●●●●●●●●●===========つるぎ
●━=━━━━━===●●●●●●●●●●==================らいちょう
==●━━━━━===●●●●●●●●●●==================たてやま
========●●●●●●●●●●●●●==================しらさぎ
●●=●●●●●===●●●=========================わかさ
=================●●●●●●●●●●●===========ほくえつ
====================●●●●====●●━━━━●━●━●はくたか
============================●●●●●●●●●●●あさま
大北京に京美新美名岐新敦南福三新小金石高富新糸上柏長燕新飯長上佐軽安高本大上東
阪茨都京北山小方古阜長賀越井国加松沢動岡山黒魚越崎岡三潟山野田久井中崎庄宮野京
_木_都__浜_屋羽浜_前_芦賀_____部川___条____平沢榛_早___
22名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:09:49.59 ID:smqIKamW0
>>21 >>21

>>19
妄想ネタも含め、該当スレでお願いします。
23名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:29:28.57 ID:sMc5UWbdO
風変わりな自治厨がおる
24名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:32:12.21 ID:BjoXKEoHO
西京都は感じで良いよ!ついでに東京をひがし京都にすればいいだけ
本来、学説上では日本の首都は京都です。
スレずれたゴメン!
25名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:59:37.25 ID:H0dXm0Kw0
>>13の記事は、ネット上では見ることができないのかな。

>>17の指摘も参考にしながら、記事の全体を見てみたいもの。
こまかい計算は難解でわからないかもしれないが。

JRの調査と、そんなに大きな違いはないように見えるけど、
そういう理解は誤り?
26名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:25:01.10 ID:tiPBbf9J0
武生
27名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:22:48.59 ID:QxlreDbs0
>>24>>26
スレチ
該当スレでお願いします。

>>25
ネット上じゃ無理
28名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:25:09.05 ID:d/PGRrJD0
>>24
京都はあくまで京都
本体なのになぜわざわざ西をつける?
京都は京都
29名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:31:27.09 ID:d/PGRrJD0
宝塚歌劇団は宝塚が本拠だろ
でも東京にも大劇場持ってるから東京宝塚劇場あるいは東宝という
しかし本拠である宝塚大劇場を西宝塚大劇場などとは絶対言わないだろ
それと同じ
30名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:47:11.92 ID:D5SmojLW0
そろそろスレチンポが暴れだすぞw
31名無し野電車区:2011/03/01(火) 04:56:21.38 ID:WQ12VooI0
京都、宝塚
32名無し野電車区:2011/03/01(火) 07:46:46.37 ID:/zp/+pjT0
大阪からの本線上の駅が「にし京都」(←馬堀?)そこまで京都から連絡線引けって話だろ。
京都から桂川右岸まで東海道線沿い、桂市街〜京大キャンパス〜老ノ坂までトンネルのフル規格単線

個人的にはこっちの直行短絡線も世論を高めたいね。例によってフル規格単線で
>岐阜羽島−新長浜−敦賀
33名無し野電車区:2011/03/01(火) 07:56:29.06 ID:WQ12VooI0
岐阜羽島
34名無し野電車区:2011/03/01(火) 08:10:56.92 ID:93ZhKkDCP
東京も汚い街だよ
ルンルン女帝公認でググれ
35名無し野電車区:2011/03/01(火) 09:23:09.06 ID:5b7Xf6y5i
>>32
スレ違い
36名無し野電車区:2011/03/01(火) 10:17:21.73 ID:TzpcDMfOO
荒らしてるのは、前々スレの荒らしクンかな。

2014年スレの倍の速さで次スレに行くくらい、金沢以東スレは求められている。
こちらの住人は競争する気なんかないにもかかわらず。
特に、停車駅議論は、金沢以東スレに書かれる割合が非常に高い。
現実を見ろよ。

荒らす前に、きちんと別に、自分好みのスレを確立すりゃいいのに。

37名無し野電車区:2011/03/01(火) 10:45:40.88 ID:QcMPKfIhO
荒らしも自治厨もどっちもキモい
つーか、このスレがキモい
38名無し野電車区:2011/03/01(火) 10:54:26.96 ID:73I34xfv0
>>36
もっともだけど、あまり荒らしを刺激しないようにしような。
すぐ37みたいなのが反応して、いっそう手におえなくなる。
39名無し野電車区:2011/03/01(火) 11:28:22.74 ID:K9b6SeZz0
>>28-35
スレチ
該当スレでお願いします。

北陸新幹線にグランクラスは入るのかな?
最長12両で輸送力が低いからグランクラスを入れる余裕はなさそうだけど
40名無し野電車区:2011/03/01(火) 11:58:13.54 ID:5b7Xf6y5i
>>39
入れたって誰も乗らないよ。
41名無し野電車区:2011/03/01(火) 11:59:57.43 ID:c2HOPqxD0
>>40
軽井沢までなら使う人多いんじゃない?
42名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:16:42.22 ID:YSSrO56A0
九頭竜湖
43名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:48:41.83 ID:3MCOcavm0
>>41
軽井沢以遠で誰も乗らないんじゃ、もったいない。

ただ、軽井沢を考えれば、グランクラスが荒唐無稽だとも思わないな。
旧そよかぜみたいに、夏だけ乗り入れるとか。
44名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:49:49.10 ID:3MCOcavm0
あと、マジな話、金沢開業では新型を入れないと東が言明しているから、
E2にグランクラスとかは、さすがにありえないかと。
45名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:54:55.13 ID:c2HOPqxD0
個人的に、ひかりレールスターみたいな普通席2+2シートをJR西に期待してる
46名無し野電車区:2011/03/01(火) 13:18:23.57 ID:YDm8JdAgO
>>44
E2がガタきてそうで心配なんだが。
E5の北陸仕様(抑速+60Hz対応・グランクラスなし)かな?
47名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:19:01.23 ID:pSN7K2aUO
>グランクラス
小松〜北茨木や新長浜〜三国芦原とか誰も使わんし






空気読めww
48名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:24:58.94 ID:TzpcDMfOO
>>47
おもしろい?
人の邪魔しかできないみたいだけど。
49名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:45:20.75 ID:QcMPKfIhO
>>44
もうE5は新型じゃない
50名無し野電車区:2011/03/01(火) 15:18:51.75 ID:CU7Zk6BZO
>>39
あるね。軽井沢があるし。グランクラス入れるなら東北以外なら北陸しかありえん。
51名無し野電車区:2011/03/01(火) 15:56:52.26 ID:/afs0qhrO
>>49
2年は新型と言われるだろう。
E4が97年、E5が08年と11年かかってる。次の新型は2018〜2020年だろうか。
52名無し野電車区:2011/03/01(火) 16:06:43.19 ID:YSSrO56A0
今庄
53名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:25:16.68 ID:TxcHrdkbO
グランクラスのサービスは長続きしないと思う。
金沢開業の頃にはもう無い予感がする。
54名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:13:38.45 ID:3MCOcavm0
それにグランクラスにふさわしい速達は、北陸新幹線にはそう多くは走らせられない。
しかも見込める客の大半が軽井沢まで、ということになると、
空想の域を出ないだろうな、と思われ。
55名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:04:31.60 ID:/afs0qhrO
グランクラスはたにがわやなすのでも営業するのか、閉鎖にするのか次第な気がする。
運用の都合上入れないわけにはいかないよね。
56名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:31:18.43 ID:/l4r3YpI0
>>53
長続きしない可能性も高いから毎時1本の速達便に限定した方が良いと思うけどねえ…グランクラス
少しは様子を見ればいいのに
おそらくは航空機のスーパーシートを叩きたいのと、イメージアップを図りたいのだろうけど
57名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:00:03.38 ID:RailFlVeO
>>56
メインは東京〜仙台だからね、東北新幹線。
イマイチ青森や盛岡へグランクラスで行く人のイメージが??だ。
仙台なら楽天が有るからプロ野球選手が乗りそう。
軽井沢は何となく金持ちが乗りそうだが。
58名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:21:39.37 ID:vc3eVskx0
「雪の駅案」県が回答 北陸新幹線 富山駅舎デザイン
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20110301/CK2011030102000138.html
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20110301/images/PK2011030102100084_size0.jpg

整備機構に
 
県と富山市は二十八日、北陸新幹線の富山駅舎のデザインとして鉄道建設・運輸施設整備支援機構から示されていた三つの案のうち「静謐(せいひつ)な雪にたたずむ木立の駅」を基本理念にした案(A案)を推薦すると機構に回答した。
県庁には、機構の斎藤浩司・北陸新幹線第二建設局長が訪れ、石井隆一知事から回答書を受け取った。
斎藤局長は、工事発注時期が約一年後になるとの見通しを示した。
県は回答に、四項目の付帯意見を盛り込んだ。大きな天窓などで明るく開放的な駅舎にすることや、県産材など地場産品の活用、障害のある人など誰もが使いやすいユニバーサルデザインを取り入れるよう要望。
駅名板を設置する位置にも独自の注文を付けた。
石井知事は「今後五十年、百年と県の顔になる。後世にいろんな人から、よく造ってもらったと評価される駅舎にしてほしい」と述べた。
斎藤局長は「付帯意見をなるべく取り入れ、県都・富山のまちづくりに役立つものにしたい」と応えた。
駅舎デザインは一月三日、有識者らを交えた県の富山駅周辺景観デザイン検討委員会(委員長・黒川洸東工大名誉教授)が、A案を選んでいた。 
(相馬敬)
59名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:24:31.02 ID:vc3eVskx0
JR東日本 東北新幹線 E5系 はやぶさ デビューCM 30秒
http://www.youtube.com/watch?v=da2M2jllA-M&feature=related

上京した時に散々見てきたが、悔しい。
格好いい。
さっさと北陸も開業して、いいCMを流して欲しい。
60名無し野電車区:2011/03/02(水) 03:32:00.24 ID:dve9uJUt0
敦賀
61名無し野電車区:2011/03/02(水) 03:39:57.57 ID:y5JKXYwV0
武生
62名無し野電車区:2011/03/02(水) 06:08:53.54 ID:jyrI0zueO
軽井沢はミンス鳩山別荘とか政治家の別荘も多いし、もちろんセレブな方々が沢山乗り降りする。
皇族も使われるからグランクラス需要ありまくり。惰性で長野くらいまで走らせてもお釣りくるだろ。
63名無し野電車区:2011/03/02(水) 07:16:40.98 ID:yIYZd9yJ0
軽井沢には著名人や芸能人も沢山住んでるからねぇ
実際に見かけた新幹線利用者は田○陽子、I○KO、内○康夫、勝○誠彦
64名無し野電車区:2011/03/02(水) 09:48:24.05 ID:gBqHKAsk0
>>59
長野開業がこれだから期待しないほうが良さそうな
http://www.youtube.com/watch?v=zbJ1kYSKev4
65名無し野電車区:2011/03/02(水) 10:21:03.76 ID:RailFlVeO
>>59
北陸はJR西日本だからJR東日本エリアで流すかな。
上越のCMならJR東日本が流すかもね。
66名無し野電車区:2011/03/02(水) 10:23:26.56 ID:KoX8hg0kP
貧乏な西日本はCMですら、お金をかけられないだろ
67名無し野電車区:2011/03/02(水) 12:31:58.79 ID:k3oXUCS9i
それじゃ飼頃し状態やんかw
68名無し野電車区:2011/03/02(水) 13:39:41.09 ID:vNBB12uWO
小泉今日子が出る初代二階建て新幹線のCMはよく見た@金沢
マックスー!とか叫んでた
69名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:59:35.49 ID:k6m5NsL20
JR東日本の主要駅なら、改札の脇の大型モニターかなんかで、
CM見られる。
直江津に行ったら、延々とシリーズのCMを流してた。
70名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:47:10.32 ID:dve9uJUt0
JR四国のCM流して欲しいわ
71名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:57:51.89 ID:RailFlVeO
>>68
金沢でやってたんだ。知らなかったわ。
72名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:01:01.92 ID:Qtnl1tjq0
JR東日本の色分けや文字フォント、自動アナウンス、発車メロディー
なんかにあこがれています。
新幹線金沢駅も東日本仕様にはならないのでしょうか?
73名無し野電車区:2011/03/03(木) 03:05:37.06 ID:xKa+Tsx70
むしろ四国みたいに無人駅にしてもらいたい。
74名無し野電車区:2011/03/03(木) 11:27:05.48 ID:6lH/nOB80
東日本のエリアの人間としては、
金沢の発車ベル(今でも琴?)いいじゃん、と思う。
75名無し野電車区:2011/03/03(木) 11:42:41.20 ID:r6YzletCO
>>74
実はあの琴、1・2番線と3・4・5・6・7番線では微妙に音色が違うという
新幹線ホームにはどんなのが流れるのかな
76名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:15:02.44 ID:cnCLhtYNO
25:北陸新幹線全通で北陸信越が名阪圏に(135)[develop]
77名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:59:32.27 ID:6lH/nOB80
>>75
音色のことと違うかもしれないけど、前、金沢を通ったときは
陽旋法(ドレミソラ)と、陰旋法(ラシミファ)と2つあった。
(田舎の民謡風の音階と、都節みたいな短調系の音階ね。)
それが、どちらも琴の音色で流れて、
また「曲」っぽくなくて、より発車ベル的な感じだったんで、
いや、よくできてるな、と思って。

ちょっと、新幹線から、話題がはずれすぎかな。
78名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:24:38.89 ID:Q44E1yAp0
住みやすい都市ランキング、大阪はアジア最高の12位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110221-00000417-reu-int


海外マスメディアは正直だな。
79名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:55:25.29 ID:6lH/nOB80
>>78
いくらなんでも、話題がはずれすぎ。

下のスレに貼っといたから、つづきはそちらで。

【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291538462/l50
80名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:57:52.03 ID:6lH/nOB80
いや、総合スレの方がよかったのかな?だとしたらスマソ。

・・・いずれにしても、あとは他スレでよろしく。
81名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:12:05.19 ID:dcD2j+EC0
74 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 11:27:05.48 ID:6lH/nOB80 (1/4)
東日本のエリアの人間としては、
金沢の発車ベル(今でも琴?)いいじゃん、と思う。


77 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 21:59:32.27 ID:6lH/nOB80 (2/4)
>>75
音色のことと違うかもしれないけど、前、金沢を通ったときは
陽旋法(ドレミソラ)と、陰旋法(ラシミファ)と2つあった。
(田舎の民謡風の音階と、都節みたいな短調系の音階ね。)
それが、どちらも琴の音色で流れて、
また「曲」っぽくなくて、より発車ベル的な感じだったんで、
いや、よくできてるな、と思って。

ちょっと、新幹線から、話題がはずれすぎかな。

自分のスレ違いは大目に見る自治厨
82名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:56:39.12 ID:kDvq3hBVO
自分で「話題がはずれすぎかな」と修正をかけられる75と、
>>1で厳禁と宣言されている話題を臆面もなく出す大馬鹿の78じゃ
比較になんねえだろ。

「自治厨」でもなんでもなく、>>1を守れないやつを追い出したいのは、
ただの一般住人なんだよ。
>>1を守れないやつが、いつでも荒れの元凶だろ。ほんと迷惑なんだよ。

83名無し野電車区:2011/03/04(金) 07:47:51.00 ID:2bT+QNKI0
新疋田
84名無し野電車区:2011/03/04(金) 12:13:24.29 ID:zkZNEdG+0
>>1が間違っているんだよね
【2014年度】【金沢開業】スレは総合スレじゃない
このスレで金沢駅での接続列車や競合する空路、並行在来線などの
話題を出すのが嫌だというので出来たスレ

金沢以西は総合スレがある
85名無し野電車区:2011/03/04(金) 12:36:48.52 ID:lFpSwFU9i
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●●● 速達(1本/d)
●●●●●●●●○○●━●━━●●● 標準(14本/d)
○○○○○○○○○○○━○━━○== 臨時
=======●○○●━●━━●●● あさま速達(2本/d)
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
86名無し野電車区:2011/03/04(金) 12:58:03.03 ID:ASTNQF0Q0
若狭本郷
87名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:34:45.92 ID:ReluzUk00
前スレの最初の方では、こんな案も出ていた。

20 :名無し野電車区:2010/12/07(火) 07:33:20 ID:M1Us3imxi
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━━●━●━━○━●━━●●● 速達(5本/日) 2時間40〜45分
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 準速達(10本/日) 3時間5分
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●○●△○●●● あさま(13本/h) 毎時1本
88名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:05:08.27 ID:QarNHODG0
越前大野
89名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:59:33.24 ID:ReluzUk00
・標準は■から2-3駅、◆から1-2駅それぞれ選択停車

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●━● 速達(みずほ相当・2-3本/d)
●●●■■●■●◆◆●━◆━━●●● 標準(1本/h)
○○○――○―●●●●○●━━●●● 臨時(1本/h)
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
90名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:42:59.30 ID:wT/mzh4s0
>>87
あさまは置いておいても、
新幹線運転可能時間帯(6〜24時)の18時間のうち、所要時間3時間を引いた15時間に毎時1本という本数はその通りだと思う。
問題はその15本のうち、速達と長野以遠各停との本数の割合だろうね。

速達:長野以遠各停=1:14
とみるか、
速達:長野以遠各停=5:10
とみるか、の差だろうね。
これは難しい。
予想するのはなかなか困難。
91名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:55:47.14 ID:YDTc7dMK0
野々市
92名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:25:43.38 ID:3MaswIYRP
>90
黒部と糸魚川をどうするかだよなあ。
現行のはくたか並の頻度でいいなら、1日10本あればいいわけなんだけど、
果たしてこれで納得できるかどうか。

1日12往復の安中榛名より少ないとか文句言われたりして。
93名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:36:27.55 ID:zBaHt3GUO
>>92
だから泉田県知事がクレームつけてるんだよ。
糸魚川地域や上越地域が危機感を持ってるから、泉田県知事が動いてくれたんだよ。
決して新幹線歓迎では無いからね。
しかし新幹線のルートから外れた三沢は既に悲惨な事になってるみたいね。
直江津駅も悲惨な事になりそうだ。
94名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:34:29.28 ID:+QMxaXb00
>>84
もちろん、今、2014年スレと別に「総合スレ」という名前のスレがあるということは事実で、
それはその通りだけど、
現実には、最近の総合スレは、かなり敦賀以西ルートスレ化していることが多い。
また>>1は、2014年スレ=総合スレとも言ってはいない。

結果的に2014年度スレは金沢以西が出てくるのを許容しているのだから、
実情は>>1の言う通り。少しも間違ってはいない。

以下、2014年スレの1
>金沢以西の話題でも2014年度の北陸新幹線開業による影響がある
>小松空路、北陸新幹線接続列車、しらさぎ+東海道ルート、白山基地の話題はOKとします。
95名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:42:24.80 ID:+QMxaXb00
「金沢以東のスレに、金沢以西を持ち込もうとする人がいて荒れたので、
その分離のために立った」という意味で、総合スレと2014年スレは、歴史的経緯が同一。
スレタイはともかく、そういうふうに金沢以東とかぶらないかたちの「総合スレ」的なスレも
必要とされている、とは言えるかもしれない。

長い住人の方には、よけいな説明スマソ。
なるべく、この手の話しは、少なめにしたいもの。
96名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:46:04.77 ID:Se7F8iVf0
>>84>>94
結局このスレは金沢以東限定だけの話で運行本数を少ないと見積もる一派のテンプレ貼りスレと化していたが、
それに対する異論として現実的に所要時間から需要が見込める金沢以西も含めて考えるべきとの突っ込み派との紛争が激化して、
金沢以西だけに極端に反応するチンポのテンプレを貼りまくるスレチンポ隔離の意味も含めて作られたスレだけど、
隔離スレの方が盛り上がったってわけだな

ダイヤについて現実的なまともな議論をしたければこちらのスレが適切

>なお、金沢以西の話題を許容する【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291538462/l50
>も立っています。

ただ、極端な議論をした方が盛り上がったり、極端な議論を書くやつほど話題豊富で書き込み回数が多かったりして、
こちらのスレの方が盛り上がったって事
97名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:52:38.42 ID:zBaHt3GUO
ここは金沢までなら長野新幹線もOKなんだろ?
長野新幹線スレが無いんだよな。
是非とも長野新幹線の話題も聞きたいし、将来的には沿線仲間だよ。
98名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:56:38.91 ID:zBaHt3GUO
ちなみに北海道新幹線は新函館〜札幌の話題禁止の、新青森〜新函館の新規開業区間専用スレ有りますよ。
だから北陸新幹線2015年延伸開業区間スレ、北陸新幹線総合スレ、未着工区間スレで良いでしょ。総合は福井のアホが荒れててかなわん。
金沢〜直江津三セクスレ、北陸新幹線車両スレは有ります。
99名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:06:15.12 ID:kDvq3hBVO
>>97
もちろんOK。
前スレは、結構、長野以東の話しも多かった。
配線や滞泊場所、高崎以南のたにがわとの関係とか、
たくさん書き込みがあった。

あと停車駅やダイヤの話しも、ここが圧倒的多数。
100名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:35:10.38 ID:0WtOcp7Y0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    スカトロ警官見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
101名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:59:53.26 ID:iNmd4zOU0
福井
102名無し野電車区:2011/03/05(土) 02:10:29.97 ID:hKDKN24JP
九州新幹線も出来たし、早く北陸新幹線も金沢から新大阪までも繋がないとどっちつかずの新幹線網になってしまうぞ?
103名無し野電車区:2011/03/05(土) 05:27:40.77 ID:c6paM4CZ0
>>92
そう、速達が多数設定できないだろう、というのは、
それも理由。

上越新幹線並みの本数が実現してすら、その問題は生じるし、
上で出ていたデータ通りなら、たとえば15本中10本は長野以西各停になってしまう。

まあさすがに15本はないとは思うが。
104はやぶさデビュー:2011/03/05(土) 06:36:59.50 ID:B556LwPh0
E5系「はやぶさ」デビュー記念として北陸新幹線に「はやぶさ」が走った場合の想定ダイヤを紹介します。
最高速度の設定は以下の通りです。
大宮−飯山 275キロ 上越−金沢 300キロ 急勾配区間 210キロ
@あさま532号と同じ長野14:59発の想定
停車駅 富山・新黒部・上越・長野・軽井沢・大宮・上野・東京
金沢13:46発→富山14:02着→新黒部14:15着→上越14:37着→長野14:58着→
軽井沢15:22着→大宮15:57着→上野16:17着→東京16:23着
Aあさま553号と同じ東京21:28発の想定(速達便)
停車駅 大宮・長野・富山・金沢
東京21:28発→大宮21:52発→長野22:45着→富山23:30着→金沢23:47着
105名無し野電車区:2011/03/05(土) 07:07:10.30 ID:iNmd4zOU0
新山口
106名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:57:27.25 ID:pMP8dmzW0
中央線快速・各駅停車Part61 270 :名無し野電車区[sage]:2011/02/27(日) 06:02:29.36 ID:l/rWOYX60
中央線快速・各駅停車Part61 293 :名無し野電車区[sage]:2011/02/27(日) 20:46:34.82 ID:l/rWOYX60
新潟県の鉄道 Part52 92 :名無し野電車区[sage]:2011/02/27(日) 21:01:04.26 ID:l/rWOYX60
JR東日本車両更新予想スレッド Part77 304 :名無し野電車区[sage]:2011/02/27(日) 21:15:41.97 ID:l/rWOYX60
JR東日本車両更新予想スレッド Part77 308 :名無し野電車区[sage]:2011/02/27(日) 22:51:30.32 ID:l/rWOYX60
中央線快速・各駅停車Part61 299 :名無し野電車区[sage]:2011/02/27(日) 22:56:16.20 ID:l/rWOYX60
【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】 19 :名無し野電車区[sage]:2011/02/27(日) 22:59:24.85 ID:l/rWOYX60

新潟県の鉄道 Part52 117 :名無し野電車区[sage]:2011/02/28(月) 20:07:22.62 ID:smqIKamW0
【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】 22 :名無し野電車区[sage]:2011/02/28(月) 20:09:49.59 ID:smqIKamW0

JR東日本車両更新予想スレッド Part77 319 :名無し野電車区[sage]:2011/02/28(月) 01:36:57.21 ID:H0dXm0Kw0
【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】 25 :名無し野電車区[]:2011/02/28(月) 21:59:37.25 ID:H0dXm0Kw0

【快速は】南武線スレッド ナハ36【3/13から】 999 :名無し野電車区[sage]:2011/03/01(火) 09:52:42.17 ID:YDm8JdAgO
【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】46 :名無し野電車区[sage]:2011/03/01(火) 13:18:23.57 ID:YDm8JdAgO

小田急江ノ島線をどうにかするスレ 767 :名無し野電車区[sage]:2011/03/01(火) 18:31:33.20 ID:/l4r3YpI0
【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】 56 :名無し野電車区[sage]:2011/03/01(火) 23:31:18.43 ID:/l4r3YpI0
107名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:58:04.54 ID:pMP8dmzW0
【新潟】 上越新幹線 part30 【東京】 227 :名無し野電車区[]:2011/03/02(水) 00:54:25.34 ID:RailFlVeO
【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】 57 :名無し野電車区[]:2011/03/02(水) 01:00:03.38 ID:RailFlVeO
【新潟】 上越新幹線 part30 【東京】 233 :名無し野電車区[]:2011/03/02(水) 09:44:47.09 ID:RailFlVeO
【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】 65 :名無し野電車区[]:2011/03/02(水) 10:21:03.76 ID:RailFlVeO
JR東日本車両更新予想スレッド Part77 355 :名無し野電車区[]:2011/03/02(水) 10:28:57.53 ID:RailFlVeO
+++神保町+++ 都営三田線スレ +++I-10-2+++ 622 :名無し野電車区[]:2011/03/02(水) 16:00:23.14 ID:RailFlVeO
【東日本】北陸新幹線車両予想スレッド【西日本】 519 :名無し野電車区[]:2011/03/02(水) 17:28:11.30 ID:RailFlVeO
【東日本】北陸新幹線車両予想スレッド【西日本】 521 :名無し野電車区[]:2011/03/02(水) 22:27:43.99 ID:RailFlVeO
北陸新幹線 総合スレッド Part23 293 :名無し野電車区[]:2011/03/02(水) 22:57:29.54 ID:RailFlVeO
【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】 71 :名無し野電車区[]:2011/03/02(水) 23:57:51.89 ID:RailFlVeO

【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】 69 :名無し野電車区[sage]:2011/03/02(水) 18:59:35.49 ID:k6m5NsL20
新潟県の鉄道 Part52 173 :名無し野電車区[sage]:2011/03/02(水) 22:30:37.33 ID:k6m5NsL20
【中.央.線】快速にG車を【セミクロも】Part3 26 :名無し野電車区[]:2011/03/02(水) 22:36:32.21 ID:k6m5NsL20

【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】 74 :名無し野電車区[sage]:2011/03/03(木) 11:27:05.48 ID:6lH/nOB80
【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】 77 :名無し野電車区[sage]:2011/03/03(木) 21:59:32.27 ID:6lH/nOB80
【中.央.線】快速にG車を【セミクロも】Part3 28 :名無し野電車区[sage]:2011/03/03(木) 23:47:04.26 ID:6lH/nOB80
【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】 510 :名無し野電車区[sage]:2011/03/03(木) 23:50:40.65 ID:6lH/nOB80
108名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:00:53.58 ID:pMP8dmzW0
【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】 87 :名無し野電車区[sage]:2011/03/04(金) 17:34:45.92 ID:ReluzUk00
【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】 89 :名無し野電車区[]:2011/03/04(金) 18:59:33.24 ID:ReluzUk00
新潟県の鉄道 Part52 232 :名無し野電車区[sage]:2011/03/04(金) 19:25:34.20 ID:ReluzUk00

東京メトロ日比谷線★3 468 :名無し野電車区[sage]:2011/03/04(金) 09:47:53.04 ID:wT/mzh4s0
【新潟】 上越新幹線 part30 【東京】 251 :名無し野電車区[sage]:2011/03/04(金) 09:53:43.07 ID:wT/mzh4s0
【新潟】 上越新幹線 part30 【東京】 254 :名無し野電車区[sage]:2011/03/04(金) 17:32:27.62 ID:wT/mzh4s0
【直江津】北陸本線 第三セクター【金沢】 363 :名無し野電車区[sage]:2011/03/04(金) 18:52:31.54 ID:wT/mzh4s0
【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】 90 :名無し野電車区[sage]:2011/03/04(金) 19:42:59.30 ID:wT/mzh4s0
北陸新幹線 総合スレッド Part23 343 :名無し野電車区[sage]:2011/03/04(金) 20:07:01.56 ID:wT/mzh4s0
新潟県の鉄道 Part52 235 :名無し野電車区[sage]:2011/03/04(金) 20:28:45.68 ID:wT/mzh4s0

このスレッドは、ごらんの
 JR束日本中毒者
 トンキン土人(別名埼タマンコ、群馬んこ)
 新潟うんこ
の提供でお送りしました。
109名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:20:15.55 ID:0JWWcaSi0
>・・・少ないと見積もる一派の
北海道新幹線の例もそうかもしれないけど、関心の対象(地域や時期)が違うから違うスレになっただけ。
ただの一般住民を「一派」呼ばわりかい?
別にごく自然ななりゆきなのに、自分の方を「まとも」とか、いったい何を勘違いしているんだか。
ただ自分の思うとおりにならないだけで、よく言う。
110名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:25:16.60 ID:0JWWcaSi0
(109のつづき)象徴的なことを指摘しておこうか。
・こちらには2014年スレの案内がある(しかも>>1に)。前スレもそう。しかしこの時点で2014年スレにこちらの案内はない。
・こちらには、強引に自分の論点(金沢以西含み)での議論を強要する書き込みがある。
 いつでも他にその議論をするスレッドがあるにも関わらず。
・また、こちらには頻繁に荒らしがある(105〜108みたいに)。一方、向こうにはほとんどない。
 相手を荒らすことで、自分の方が主導権を握ろうというような人は、こちらのスレにはいないようだ。
111名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:32:43.53 ID:0JWWcaSi0
(110のつづき)こういうことも、重要な判断基準になるんだよ。しかも十分すぎるほどの量の判断材料がある。
だから人が片方(こちらのスレ)に流れるのさ。

くどいがこちらの住人は、書き込み数で圧勝したいなどとは(たぶん)思っていない。
平和に、鉄道の話をすることを望んでいるだけだ。
何度も荒れてスレが分離しても、金沢以東スレが成立すること(ダイヤ、停車駅関係の書き込みの殆どを含むかたちで)、
しかも分離した直後が、いつもいちばん平和だということの意味を少しは考えてほしい。
むなしいことの繰り返しはやめにしないか。
112名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:16:00.43 ID:uJq8o+cP0
>>109‐111
別にスレを分ける事に反対はしないし、こちらのスレが盛り上がる事も構わないが、理由を後付けして事実を捻じ曲げるのはいかがなものかな

>ただの一般住民を「一派」呼ばわりかい?
いまはそういう住人もいるし、そういう需要もあるだろうが、分離した当時こちらのスレは、
事実上荒らしまくるスカトロ警官とその過激さを支持する合計約3名程度の為の隔離スレとして始まった経緯がある事は事実だ

>・また、こちらには頻繁に荒らしがある(105〜108みたいに)。一方、向こうにはほとんどない。
荒らすやつなんかいちいち構いたくはないが、2014年スレの始めのころをお忘れかい?
スカトロ警官一味の荒らしがむごいんだが
勝手に分離するなとか、隔離するなとかもういろいろとな

>・こちらには、強引に自分の論点(金沢以西含み)での議論を強要する書き込みがある。
> いつでも他にその議論をするスレッドがあるにも関わらず。
お宅何か勘違いしてないか?
実態に即したダイヤの議論をするのなら関係する要素を考慮する必要がある事は言うまでもない
だから普通は金沢以西の事情を考慮しようとするのが自然だ
所要時間で○○まで射程圏内に入るし、競合関係にある○○空港も考慮する必要がある
それを金沢以東に限定してまともに議論する事が無理
だからいつまでも金沢以東に限定して過疎ダイヤマンセーするに疑問を呈す人は定期的に出るし、
金沢以西の話が出るのは事情を知らない人からすれば自然の流れだ

それを荒らしとして
>相手を荒らすことで、自分の方が主導権を握ろうというような人は、こちらのスレにはいないようだ。
このように解釈すること自体が本来ならおかしい

でも、わざわざスレを分けた事を理由にして、金沢以東に限定してダイヤを妄想して過疎ダイヤマンセーする人が後を絶たないし、
本来隔離スレとして始まっているのだから、そんなやつらを相手にしようとはもはや思わない
だから、まともなダイヤの議論がしたいのなら2014年スレでと誘導したまでの事
お宅らもスレチガイで板分けたのにと主張する金沢以西の話を隔離で来て好都合だろ
113名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:32:41.94 ID:uJq8o+cP0
>>111
>くどいがこちらの住人は、書き込み数で圧勝したいなどとは(たぶん)思っていない。
語るに落ちた感があるが、お宅の本音はこれだろw
レスの数=勝利
とほくそえみたければ勝手にすればいいし、そんなことに興味もない
レスの数なんて書き込み回数増やせばいくらでも稼げるからな

>平和に、鉄道の話をすることを望んでいるだけだ。
くどいようだがこのように一見もっともなことを言いながら、
ダイヤや流動の話のときに金沢以西の話題だけ攻撃して
スレを荒らしてきた人間がいてまともに議論できないから隔離されたわけ

>何度も荒れてスレが分離しても、金沢以東スレが成立すること(ダイヤ、停車駅関係の書き込みの殆どを含むかたちで)、
必要な要素を考慮せずに破たんした金沢以東限定過疎ダイヤマンセーダイヤを語りたければ今後も延々と語ればいいんじゃね?
ただ定期的に事情がわからない人が出てくるだろうから、静かに議論できるほかのスレに誘導しないとなw

その他駅などのインフラ設備などでは金沢以東限定でもまともな話もできるし需要もあるだろうよ

>しかも分離した直後が、いつもいちばん平和だということの意味を少しは考えてほしい。
>むなしいことの繰り返しはやめにしないか。
わけのわからない理論を押し付けておいて、わけのわからない正当化をするんだなw
宗教団体にでもお入りになった方がよろしいのでは?
いまどき小学生までじゃね?そんな作文で点が取れるの
114名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:35:35.85 ID:0JWWcaSi0
>>112
「実態に即したダイヤの議論をするのなら」

あなたが勝手にそう思い込むにしても
どの時点でも、それをするスレッドは他にあるわけだ。
わざわざ違う話題をするこちらのスレに来る必要はない。
「本来隔離スレ」も事実は全く違ったわけ。立てた人が「「本来」と思い込んだだけ」というのは
「本来」とは言わない(長文になるのでいちいち指摘しないが、112の経緯は事実を著しく歪曲している)。
実際大方の人はここを隔離スレとは思わなかったということ。
結果的に、逆に西の話題を持ち込もうとする人が隔離された。
それが、ものの道理というものだ。

道理の面でも、情勢の面でも、あなたの勝手な思い込み通りにはならない。
その長文も含めてすでに荒らし同然だが、
仮に、荒らしではなく良識ある意見を言っているつもりなら、
頻出するこちらで荒らし行為も全面否定のはず。
「好都合だろ」と言うなら、利害も一致するわけだ。もうこちらに来ないでいただきたい。
115名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:37:12.55 ID:0JWWcaSi0
他の住人の方スマソ。スルーすべしと思いながら、
どこに本題があるかわからないほど大量に無関係な話題を書き込むので反応してしまった。
道理と経緯を誤解する新しい住人がいてはいけない、ということもある。
「平和に鉄道の話をする唯一の条件」が理解できていない人は困る。

過去の張り付けでもいいので、本来の話題の投入求む。
携帯なんか見たら、何に反応していいかスレッドかわからなくなっているだろう。
申し訳ない。
116名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:18:18.29 ID:Wr7D3Lzk0
ここは接続関係でも金沢以西は出しちゃいけない方だっけ?
こんがらがってよくわからなくなって来たが、
勝手に淘汰されてけば別にいいんじゃないの?
117名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:56:08.79 ID:Xqvr1kV1O
金沢以東の話題→淘汰
金沢以西の話題→継続

無認可無権限自治精神疾患者の独り言⇒絶賛増量中ww
118名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:06:30.26 ID:iNmd4zOU0
筑後船小屋
119名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:13:40.45 ID:c6paM4CZ0

>>92 :名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:25:43.38 ID:3MaswIYRP
>90
黒部と糸魚川をどうするかだよなあ。
現行のはくたか並の頻度でいいなら、1日10本あればいいわけなんだけど、
果たしてこれで納得できるかどうか。

1日12往復の安中榛名より少ないとか文句言われたりして。

93 :名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:36:27.55 ID:zBaHt3GUO 抜粋
>>92
だから泉田県知事がクレームつけてるんだよ。
糸魚川地域や上越地域が危機感を持ってるから、泉田県知事が動いてくれたんだよ。
決して新幹線歓迎では無いからね。
120名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:16:20.44 ID:c6paM4CZ0
97 :名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:52:38.42 ID:zBaHt3GUO
ここは金沢までなら長野新幹線もOKなんだろ?
長野新幹線スレが無いんだよな。
是非とも長野新幹線の話題も聞きたいし、将来的には沿線仲間だよ。

99 :名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:06:15.12 ID:kDvq3hBVO 抜粋
>>97
もちろんOK。
121名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:53:40.50 ID:lBHc7kNcO
結局このスレが伸びるのってほとんど荒らしとキモい自治厨のせいじゃん
そろそろ平和にしようぜ

とりあえず地名単発書き込み、もう誰も反応しないからヤメロ
読みにくい
122名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:34:35.36 ID:s3TENDwK0
>>116
>>1を見てもらえば分かるが、ここは金沢以東限定スレ。
金沢以西の話題は厳禁です。
123名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:24:05.90 ID:gW+2k3CI0
スカトロもとい大土呂
124名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:10:47.70 ID:I4ZFirve0
>>99
前、軽井沢の長野方のシーサスが、なぜ離れたところにあるのか、という話しが出ていて、
直線区間にしか設置しない、というだけのことだったのだが、おもしろかった。

シーサスはかなり駅から離れていて、そのさらに長野寄りに、本線上折り返しのためと思われる両数表示が上下線にある。

上の方で、グランクラスを走らせたら、軽井沢までなら乗るんじゃないか?とか言われていたけど、
軽井沢も、メルシャン美術館が来秋閉館。景気のよくない話しが多いな。
125名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:38:39.75 ID:BAF6GDqS0
>>124
厳密に言うと、メルシャン美術館は軽井沢に無いよ
隣町の御代田町にある
126名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:43:06.41 ID:4/Aq09UPO
>>116
既に長野新幹線として開業済みの区間と、乗り入れ先の上越新幹線高崎〜東京、2015年3月開業予定の金沢までの話題に限定。
とりあえず、長野の仲間達にもスレを与えてくれ。
127名無し野電車区:2011/03/06(日) 20:16:49.83 ID:I4ZFirve0
>>125
スマソ。軽井沢に泊まって車で行ったんで、「軽井沢」が広くなっていた。
御代田にたしか公立?の美術館があったな。あれは、しな鉄で行って駅から歩いたわ。
>>126 
それが本来のこのスレの姿です。
128名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:03:18.94 ID:m1j5Oaxu0
>>121
スカトロ本人っぽいな!
129121:2011/03/06(日) 22:54:54.03 ID:s/82RxCQO
>>128
ちげーよww
つか、スカトロは末尾Pだったろ
130名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:10:57.77 ID:3ORcg1sh0
>>129
違うのはみな、わかってるよ。典型的な荒らしにそのまま反応しなさんなって。

このスレの話題を投入しようぜ。
131名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:56:36.51 ID:4fVaLRzJO
金沢開業時には、安中榛名も、停車本数が増えて、
より便利になるとかなさそうだな。
132名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:27:52.99 ID:5RRHvT120
>>131
安中榛名とか観光要素もなければ商業すら・・・駅前の店はデイリーしかないwww
133名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:33:48.77 ID:XJ3NMtSAO
デイリーは何気に俺のお気に入りなんだよな
ランチパックのパンが好きでよ、得体の知れない弁当もあるし
134名無し野電車区:2011/03/07(月) 04:46:32.41 ID:6kHY3ZN40
鯖江
135名無し野電車区:2011/03/07(月) 05:10:53.37 ID:JCMPbEMo0
福居
136名無し野電車区:2011/03/07(月) 11:57:58.23 ID:0tuYupVK0
だから冬期以外の昼とかは、「たにがわ」を軽井沢行きにすればいいんだよ。
もちろん軽井沢の観光客向けが第一目的だが、
安中榛名なにも停めてあげてさ。

>>132 >>133
3つくらい前のスレで、駅前の写真が出ていたな。
あれは相当ショックだった。
まあ通過しているだけでも、凄いところに駅がある、とか思うが。
137名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:25:49.53 ID:XJ3NMtSAO
横軽という特殊な土地にあるから仕方ないね
関ヶ原を抱える岐阜羽島みたいなもんだし。
それなりに運行上重要な役割を果たしてるのだろう。
利用者にしたら激しく無駄に思えるかも知れないが。
138名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:26:46.46 ID:nIhqiSEkP
>>136
ただ、駅前の写真はあれ反則ぎりぎりだと思うけどな。
それなりに住宅はあるよ。駅前に予定していた商業地が
作られてないだけ。

http://me-rise.net/
の写真が実体にかなり近い。つうか実態そのものだけど。

磯部から路線バスで安中榛名行きに乗ってみればよくわかる。
傾斜地に住宅地が連なっていて、新幹線駅の前だけ平坦で空き地。
駅からだと下の住宅が見えない。
139名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:36:41.03 ID:5RRHvT120
>>138
言いたいことはわかるけど、新幹線通勤してる人が
買い物した後、新幹線に乗って帰宅するという環境

山奥だからスーパー作ったところで利用者は限られるから維持できないんだよね
140名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:46:30.12 ID:6kHY3ZN40
岐阜羽島
141名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:53:40.40 ID:0tuYupVK0
>>138
長いエスカレーターの上に住宅地がある中央本線、四方津を思い出した。

>駅からだと・・・見えない
142名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:56:34.29 ID:0tuYupVK0
まあしかし、たにがわを軽井沢行きにしてしまうと、
昼の上越新幹線は、ほんとうに高崎以北が全部1時間に1本になってしまう。
そうすると、昼間は全便高崎以北各停か、どこかの駅が2時間来ないことになってしまう。
ある程度以上の反発を買うかも。

しかし、その同じ悩みを、北陸新幹線長野以西全部が抱える可能性もあるわけだな。
143名無し野電車区:2011/03/07(月) 14:01:02.69 ID:XJ3NMtSAO
常に割りを食うのは上毛高原
144名無し野電車区:2011/03/07(月) 14:04:53.06 ID:6CE4ENb6O
上毛高原なんて割りをくってしかるべき乗客数だろw
145名無し野電車区:2011/03/07(月) 15:12:54.47 ID:n9Cl7eHT0
下毛高原
146名無し野電車区:2011/03/07(月) 18:30:13.08 ID:utEPnK1s0
>>136>>142
上越新幹線は現行でも毎時2本の時間帯が深夜を除けば日中の10、11、13、14時台に限られ、
多くの時間帯で毎時3〜4本運転されているから、
ほとんどすべての時間帯で、速達1本、各停1本の毎時2本の運転は確保されるんじゃないのかな

たにがわを軽井沢方面に振り分けると、その分特殊な車両が余計に必要でデヴが運用できなくなるのはまずい

糸魚川、新黒部が、事実上新規開発された安中榛名よりも過疎ダイヤになるとはちょっと思えないけど
富山、金沢方向の流れも強い地域だから、毎時1本+ラッシュ時増発は確実じゃないの?
安中榛名の入居が400世帯と出ているけど、これよりは人いるでしょ
147名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:24:19.38 ID:VtyOWRBn0
新潟発を基準にすれば、10時から14まで毎時1本。その次も14時50分台。
その新潟〜東京の旅客数が、金沢〜東京と富山〜東京の鉄道と飛行機を加えたものより多いというところが、
長野以西のダイヤを予想する上で明るくなれない材料なわけだね。

長野以西で毎時2本は、なんとか実現したいところ。
長野以西で「速達1本、各停1本」と言うなら、その各停は、長野以東は速達だろうね。

この以上は、今までのいろんな団子案参照って感じかな。
148名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:37:16.35 ID:/mkqoiZy0
三河安城
149名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:44:12.14 ID:n9Cl7eHT0
新鳥栖
150名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:26:43.54 ID:utEPnK1s0
>>147
>長野以西で毎時2本は、なんとか実現したいところ。
他スレにも書いたけど、設備面から考えると北陸新幹線長野以西の毎時2本、ピーク時毎時3本は固いと考えられる
>>112氏が指摘するように、白山含めて金沢以西の話題が出ると荒れるから、このスレでダイヤの話は禁止した方が良いのかもしれないけど
白山の規模をほかの基地と比較してみると、概ね金沢開業で8〜9編成程度配置されるんじゃないかな
2面4線の金沢、富山が近いからそちらに留置する事も比較的容易なので、もう少し上積みがあるかも
9本配置、7本使用とすれば、定期ダイヤで1時間あたりピーク時3本、閑散時2本程度の運行になりそう
毎時1本+αなら新青森程度の規模(検修ピット+留置線で合計4本)で良いし、
長野、石川、富山だけでなく金を出し渋る新潟も含め各県が応分の負担をする白山に余剰設備があるとは考えられない

○白山→★金沢開業で8〜9編成程度?金沢以西開業で12〜13本程度?
・発着収容線×5本(金沢以西開業に備えて9本まで用地確保)
・検修設備×4本
※建物が必要な検修設備は大阪開業を見越して一括着工し、金沢開業時点では一部発着収容線として使用する事を想定
※上越〜金沢168.5km※260キロで金沢〜上越間速達(途中富山停車)で48分、各駅停車で60分※工場部分は隣接する別施設

○川内(800系6編成配置)
・発着収容線×4本
・検修設備×2本
※当初は検査予備を削って5編成→その後6編成→新八代以北開業に備えて9編成
※新八代〜鹿児島中央126.8km

○熊本(800系9編成、N700-8000系10編成、合計19編成配置予定)
・発着収容線×14本?
・検修設備×6本

○八戸⇒毎時1本、ピーク時毎時2本
・検修ピット×3

○新青森⇒毎時1本、ピーク時毎時2本
・留置線×4
※新青森〜盛岡間178.4km
151名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:32:49.32 ID:n9Cl7eHT0
川内
152名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:36:01.40 ID:kuwqHjb90
>>150みたいな関係あるものでも以西の熊本や川内が入っているからスレチだという事で
荒らすのが居るから2014年スレができたので話をしたければ移動してね
>>147の航空も金沢以西の小松が含まれるからスレチらしい

ここは以東スレだから
153名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:46:45.43 ID:n9Cl7eHT0
小松
154名無し野電車区:2011/03/08(火) 02:39:33.12 ID:43qkaOKv0
>>152
西側の話題ばかりになるのを防げばいいので
(長野新幹線のスレがない、という嘆きもあったし)
>>1の言うとおり、「金沢より西の地名を出す行為は厳禁」を守ればOKでしょう
(「白山基地はOK」も>>1の言うとおりね)。
155名無し野電車区:2011/03/08(火) 03:10:23.57 ID:RuNdveBS0
比較対象としての熊本や川内は全く問題ないと思うんだけど。
それが駄目なら西の車両がどうなるかって考える時に500系やN700の直通仕様とかも名前出せないぞ。

あくまでも荒れる原因は北陸新幹線ルートの未着工区間の話題なんだから。
そこに直接地名が重なる接続はアウトにされたけど、基本関係ない場所は問題ないだろ。
156名無し野電車区:2011/03/08(火) 03:17:08.94 ID:dVImAsSM0
仙台
157名無し野電車区:2011/03/08(火) 04:53:50.08 ID:PnZh+wH70
熊本
158名無し野電車区:2011/03/08(火) 08:50:24.84 ID:f9fMGaj3O
熊本や川内でスレチと言われているのは記憶にないけど、いかが?
このスレでの「荒らし」は、>>155さんのおっしゃるように
話題を金沢以西に持ってくるような行為のこと。
もちろん延々と九州新幹線の話題をやったらスレチだけど、
車両基地のことを1回書いたくらいだったらそんなに文句は言われないでしょう。

あくまでも「混同しない」「区別する」のが重要なので、
たとえば未着工区間の地名が出てくるのは、1回でもアウト。

159名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:13:33.32 ID:BL5ZZKd+0
>>150
話しの中身の方にレスすると、
朝、東京から1番電車がやってくるまでに金沢を出発する分が
白山の基地に滞泊する。
朝の上りは客が多い時間帯だから(夕方下りも)、滞泊数は ある程度の量にはなる。

だから基地の収容能力が、昼の長野以西の本数に直結するとは限らない。
160名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:46:40.88 ID:F8obF8SvO
>>159
朝の軽井沢あさまは長野から回送なんだよね。
そうなると長野から回送するのかも。
また朝の西明石のぞみは新神戸に泊めれないから西明石始発、という珍しい存在。
161名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:02:31.31 ID:OC2M+Cqw0
西明石
162名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:40:03.01 ID:FlzAwaRt0
>>159
3時間分だから3本留置で間に合うよ。
163名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:36:38.84 ID:43qkaOKv0
そうだな、金沢に何本滞泊しなければいけないかというと、
長野始発と、東京からの1番電車が9時前に金沢に着く。
東京発が折り返すとしたら、たぶん9時過ぎ。

じゃあその9時までに何本金沢を出なければいけないかと言えば、
この時間帯にしては少なめの予測で毎時2本でも6本は出る。
長野発が折り返すとして5本。ピーク3本と言うならもっと必要でしょう。
遠慮して毎時2本としても、臨時分の滞泊設備を備えている必要がある。
もちろん予備で昼寝する分も。

そう考えると、着発収容線と検修庫合わせて9本は決して多くない。
164名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:47:31.21 ID:Xd/LsJzfO
「北陸」新幹線なのに終点が金沢なのは福井に対する嫌がらせですか?
長年、東北新幹線が盛岡終点で青森を放置してきたのと重なって見える
北陸には一度も行ったことがないけど、
「北陸」と言ったら富山石川福井の三県のイメージあるから、
「2014年度、北陸新幹線金沢開業」と聞くと、「福井は無視?」と思ってしまう
無知で的外れな意見だったら申し訳ない
165名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:51:51.09 ID:fWAtJOvP0
>>163
そんな難しく考えなくてもいいんじゃない?
早朝の富山→金沢や上越→金沢の便を設定すればいいんだし
166名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:55:01.43 ID:43qkaOKv0
>>164
ここは、北陸新幹線の話題は金沢以東限定なので、
下のスレに一度行かれることをおすすめします。

2014年開業スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291538462/l50

北陸新幹線総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298549046/l50
167名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:01:40.29 ID:43qkaOKv0
163のつづきというか、補足をしようとしたら、すでにいろいろな書き込みが。
>>165
いや、言いたかったのは、朝上りと夕方下りの収容が必然的に多くなるだろうということと、
それだけ白山基地の収容力があることは、昼の長野以西の本数増加にはつながらないだろう、ということ。

>>160が言うみたいに、軽井沢始発も長野から回送するくらいだから、
駅留置を積極的に進めるかはわからないと思う。
それに上越は、東京に向けて始発を出す方が優先でしょう。
場合によっては2本上り始発があるかもしれない(配線は可能)。
168名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:07:52.99 ID:JsctKcsP0
>>164>>166
おせっかいですがコピペしておきました

169名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:13:27.54 ID:f9fMGaj3O
ちなみに新潟の基地は検修6本収容14本だったか。増設余地あり。
(検修のうち1本は事業用車用だったかもしらん)
長野は検修3本収容10本だったはず。(いずれも臨修線や研削線は除く)

もし基地の規模だけで言えば、長野止まりが多くなりそうだ。

170名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:15:49.17 ID:fWAtJOvP0
>>167
軽井沢始発の留置取りやめは、ダイヤ改正で長野新幹線の1番列車が軽井沢へ停車するようになって
誤乗車を防ぐためらしい
それまでは、軽井沢始発は臨時設定日以外(長野までの延長運行)軽井沢駅留置だったよ
171名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:22:50.18 ID:PnZh+wH70
福井
172名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:07:17.87 ID:nyu9dBlh0
>>159>>163
下り金沢方面到着列車をもう少し正確に数える必要があると思うよ
いずれも各停での各駅からの所要時間は以下

富山→金沢19分
上越→金沢1時間
長野→金沢1時間24分

このスレで話すのは難しいかもしれないけど、現実問題として現行富山以西発で金沢を超えて大阪、名古屋に向かう特急列車が9時までに4本ある
並行在来線を分離して金沢〜富山間は、新幹線営業時間外には分断という方針なら、
少なくとも3本は東京からの始発前に金沢に着かなければならず、始発としての接続を考慮すれば4本程度は最低でも欲しい

・富山発金沢行→2本
・上越発金沢行→1本
・長野発金沢行→1本 

くらいは現行の在来線特急ベースでも必須
さらに、金沢〜新高岡〜富山の沿線でそこそこのボリュームとなる100万人圏の通勤輸送もとなれば数本がさらに必要
だから、9時前の東京発の始発より先に到着する列車は5〜6本程度は見込めるし、金沢駅で整備して折り返すのなら白山の車庫には入らない

>じゃあその9時までに何本金沢を出なければいけないかと言えば、
>この時間帯にしては少なめの予測で毎時2本でも6本は出る。
9時過ぎの東京からの折り返し列車の前に出せる本数は車庫分9本のうち7本としても、最大12本程度と結構な数になる
長野始発でも早ければ7時30分前後には金沢に到着するから

>それだけ白山基地の収容力があることは、昼の長野以西の本数増加にはつながらないだろう、ということ。
朝の本数が多いことが日中の本数の多さに必ずしもつながらないことは確かだろうけど、
北陸新幹線だけ朝夕ピーク時が最大3本くらいで、日中が1本なんて事はないんじゃない?
毎時1本の時間帯が閑散時間帯にあっても、ほとんど2本以上だと思うけど

富山を2面4線で整備するというのが、当面昔の海浜幕張みたいに2線分しか使わないというのでなければ、
富山〜金沢間の区間列車が設定される可能性も高く、折り返し時間11分ならちょうど1時間で回せる
173名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:13:59.85 ID:v5XH/AyC0
海浜幕張
174名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:58:27.07 ID:SMJXjlLY0
大船
175名無し野電車区:2011/03/09(水) 04:29:43.14 ID:v5XH/AyC0
船橋
176名無し野電車区:2011/03/09(水) 04:41:21.27 ID:SMJXjlLY0
福井
177名無し野電車区:2011/03/09(水) 05:03:40.43 ID:WbfxhUuv0
井中蛙
178名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:11:24.93 ID:1IynIWX70
まあ金沢以西の接続がどうのこうのは、別スレの話題にしておくとして、
172の意見は、今のところ「昼の長野以西の本数が少なくとも
夜間はある程度金沢に留置されるだろう」という
ここまで出た意見の大筋に沿ったものではあるわけだな。
179名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:18:49.12 ID:1IynIWX70
>>170
誤乗車防止なのか…。そのために留置線を使わないというのもなんだか…。

以前、たしか乗務員宿泊所の関係だとかいう書き込みを見た。それは推測だったかもしれないけど。
誤乗防止なんて、いくらでも工夫できそうな気がする。

オレは「寒冷地での滞泊の対策がまだ不十分」とかじゃないか、とか推測してた。
寒冷地の滞泊場所のパンタがくるところに熱線みたいなものがあったりするが、
あれは凍結防止装置みたいなもんだということでいいのかな。
長野の基地の留置線にはあるのに、もっと寒い軽井沢の留置線にはない。
(冬の能登に乗って起きて見ていれば、水上や石内の留置線の
 パンタの上で赤く点灯している。)
180名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:36:31.68 ID:0v271PVM0
>>179
長野新幹線の1番列車は速達で軽井沢始発は各駅停車
新幹線通勤で1番列車に乗ってしまい降りたい駅で降りられなかった人居たんじゃないかな
181名無し野電車区:2011/03/09(水) 10:01:13.82 ID:EGmp8nRQO
>>178
留置するなら金沢、富山、上越、長野、軽井沢だね。
182名無し野電車区:2011/03/09(水) 16:17:36.99 ID:HxC3ZW5JO
5年後までにMax全廃だそうな。
東北は13年度末までにE5系「はやぶさ」に置きかえ、上越は、雪や厳寒期に強いE2系だと。

183名無し野電車区:2011/03/09(水) 17:21:02.17 ID:gN+G0O6CO
小泉今日子が必死に宣伝してたのにな
184名無し野電車区:2011/03/09(水) 17:35:55.74 ID:0v271PVM0
Max廃車なら高崎〜東京の新幹線通勤対策で北陸新幹線は12両編成になるのが濃厚かな?
185名無し野電車区:2011/03/09(水) 17:44:38.61 ID:Vf1tydKS0
毎日の記事がソース
http://mainichi.jp/norimai/train/trainflash/news/20110309k0000e040071000c.html

高崎以南はかなり混雑しないかな。
186名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:19:23.74 ID:xw+cHw1L0
篠ノ井
187名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:34:00.58 ID:1IynIWX70
JR東日本は、金沢開業時には新型車投入も、速度アップもしないと言っていたが、
Max廃車関係のニュースを見ると、まさにそのとおりになりそうだ。

12連化は、高崎以南の輸送力確保のためにも実施されるのではないか。
仮に、高崎〜長野が空いていたとしても。

一部でも12連化されるなら、長野の基地の検修庫も延伸され、
今、在来線から見えている事務所棟も、車庫の陰になるはず。
188名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:00:04.67 ID:1IynIWX70
>>181
富山くらいなら、金沢から回送してしまう可能性も。
高崎は、滞泊する1本以外は東京方から回送されてくるということでOK?
軽井沢も、上で書かれているように長野からの回送。

富山もそうなるのでは?
189名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:25:12.87 ID:kp/GGzb+O
金沢開業時についての再確認

2010年3月10日北國新聞
(冨田副社長の発言)
設計最高速度260キロを上回る速度での運行や新型車両の導入については
「現時点では考えていない」と否定した。

190名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:47:03.76 ID:zb7c/Ebx0
 JR東日本は世界唯一のオール2階建て新幹線「Max」(E1系、E4系)を段階的に廃止する方針を固めた。老朽化とともに
最新鋭車両の導入に伴う勇退で、来年7月以降、上越新幹線のE1系から順次退役させ、5年後をメドに全廃する計画だ。90年代半ばから
上越、東北新幹線で人気を集めた花形車両が姿を消す。【斎藤正利】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110309-00000024-maip-soci

JR東 2階建て新幹線「Max」5年後全廃 老朽化進み
毎日新聞 3月9日(水)15時0分配信

 Maxは「マルチ・アメニティー・エクスプレス」の頭文字で、乗り心地や内装などさまざまな面(マルチ)で快適さ(アメニティー)を
追求した高速鉄道(エクスプレス)。中距離通勤・通学客の混雑緩和や繁忙期の着席サービス向上を目的に94年7月、12両編成の
E1系として上越新幹線に登場した。

 E1系をベースに騒音対策に配慮した「ロングノーズ」のE4系は97年12月にデビュー。8両編成を基本に分割や連結が可能なように設計した。
8両を2本連結した16両編成の定員は1634人で世界最大。26編成208両が東北を中心に運行している。

 車両の取り換えは営業運転開始から15年が一応の目安とされてきたが、メンテナンス技術の進歩で寿命は10年ほど延びている。
E1系は導入から17年、E4系は14年だが、一方で利用客から「2階の固定座席が不便」「通路を広げてほしい」「車両の編成が
ばらばらでホームの乗車位置が分かりにくい」などと改善を求める声も寄せられていた。

 東日本管内の新幹線は大宮駅から東北、上越、長野の3方面に分かれ、輸送量や地形、気象条件が異なる上、在来線と併用する山形や
秋田のミニ新幹線を抱え、車両の系統や編成をそろえるのが難しかった。Max廃止に伴い、方面別に系統や編成を極力統一することで、
ゆったりした車内空間や、乗車位置の固定化などによる利用客に分かりやすい車両編成が可能と判断した。
191名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:51:12.63 ID:GFPo3HfG0
金沢まで開業したら長野新幹線名称もなくなるのかな
192名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:03:33.55 ID:UhzJlTYk0
長野と言えば、南小谷
193名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:10:52.47 ID:I24Sq3rw0
三鷹
194名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:14:43.74 ID:Lusjit8h0
三島
195名無し野電車区:2011/03/10(木) 02:07:06.51 ID:d3FocWKv0
三河島
196名無し野電車区:2011/03/10(木) 08:16:40.11 ID:FwaQk4FW0
富山始発なら金沢から回送で十分では?
上越も下手すれば長野から回送でいいだろうし。

上越については、西と東の運転士交代に絡んでくるんじゃないか?
上越で交代なら上越には運転士用の宿泊設備ができるだろうから上越滞泊できるけど、
交代が全停する長野交代になるなら、上越滞泊はなさそう。
197名無し野電車区:2011/03/10(木) 12:32:44.58 ID:CbBMs67t0
>>189
やっぱりね。
東京−金沢間は全て260km/h以下での運転なんだな。
それに、この口ぶりから見て、将来的にもスピードアップはしなさそう。
198名無し野電車区:2011/03/10(木) 12:36:58.32 ID:M5L2HKHF0
金沢以西に延伸するなら最高速度UPなどによる所要時間短縮が必要になってくると思う。
199名無し野電車区:2011/03/10(木) 12:55:29.31 ID:0dZwbnAai
大聖寺
200名無し野電車区:2011/03/10(木) 12:59:03.81 ID:E08wH5lj0
山科
201名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:18:01.71 ID:niPKq6c20
>>191
なんやかやで「金沢新幹線」に落ち着きそうな感じがする。
実質金沢までで建設打ち切りみたいなものだからな。
金沢延伸決定まで散々利用するだけ利用された挙句に掌返された福井の立場をかんがえたら複雑な心境。
202名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:31:21.22 ID:0dZwbnAai
南福井
203名無し野電車区:2011/03/10(木) 19:17:59.02 ID:cwyEkJAaO
>>198
>>201
事実上数十年は無いな。だから金沢〜東京の話で充分。
204名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:26:37.79 ID:514iqpJN0
杉津
205名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:49:53.98 ID:Fr0TEv6oO
加賀温泉が黙っちゃいない、小松はもう市自体に勢いがないからどう動くか分からん。
まさかの加賀温泉打ち止めで福井がブチ切れる展開もギャラリーとしては面白いかも。
206名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:52:50.69 ID:5/C2gZm30
>>205
金沢以西の話題は【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291538462/l50
へどうぞ。

北陸新幹線総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298549046/l50
でもよいかと思います。


207名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:56:47.33 ID:5/C2gZm30
>>196
乗務員の交代もあるかもしれないけど、
越後湯沢に2本滞泊するように、上越滞泊があるのは少しも不自然じゃない。

東京寄りにシーサス、豪雪地だけど完全屋根付き。
わざわざここまで回送するよりは、滞泊では?

少なくとも、朝1番の始発はあると思われ。
208名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:18:42.65 ID:cwyEkJAaO
>>207
臨時ならやるかもな
209名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:29:55.81 ID:Fr0TEv6oO
いやです
210名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:40:47.36 ID:TTz3gVux0
>>207
車両整備が出来るか否か? の問題がある

1往復のためにスタッフを置くと言うことはしないでしょうから。
211名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:49:21.96 ID:H1ilW1r/0
>>207
越後湯沢は乗り換え需要で段落ちする場所だし、始発終着が元から設定されているから条件が違うよ。
上越は需要に関しては手前の長野で段落ちするし、日中は上越止まりなんてあり得なさそうだ。

駅設備については可能性として十分だけどね。
でも金沢方面に始発作るなら東京方にシーサスはおかしいかと。
それだけなら上越始発東京行きの方が可能性高いでしょ。
まぁ2面4線ならどっちもできるだろうけど。
212名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:14:01.93 ID:cwyEkJAaO
>>211
でも今のはくたかを見てると直江津で意外と乗降有るし(自由席)、新井や妙高高原、柿崎のお客が上越駅に来れば増えるのかもな。
飯山、糸魚川、新黒部よりは居ると思うわ。
213名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:46:56.12 ID:DUFbiuOM0
金沢ならともかく、上越(仮)−東京を設定するならまず駅名をどうにかしないとな
越後高田?くびき野?
214名無し野電車区:2011/03/11(金) 08:08:37.65 ID:HHSgGNAMO
>>213
新駅名公募で越後高田か妙高高田みたいな名前が挙がっていたよ。
215名無し野電車区:2011/03/11(金) 10:36:35.68 ID:RR2gGWeV0
駅名談義はもう飽きた
216名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:24:23.57 ID:Ny1ni4Jc0
妙高高田なら「高」が重なるのはよくないので、「みょうこう高田」にするべき。
高田の方を平仮名にすると、某長崎の通販会社みたいにるので宜しくない。
もっとも向こうは濁点ないけど。
217名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:34:21.41 ID:ovvLcQgp0
武生
218名無し野電車区:2011/03/11(金) 13:38:16.40 ID:pGVJJfsBO
>>216
「高」が重なるとどこがどうよくないのか教えてくださいな。
219名無し野電車区:2011/03/11(金) 13:56:08.01 ID:/VEWNra6O
妙高高原
220名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:10:07.80 ID:8odnENJZ0
在来線で、高田、南高田、妙高高田と駅名が続く方がネックになりそう。
高田を使うなら、新高田以外は、却下じゃないの?

どうせ2ちゃんの話題、ループでもいいんだけど、>>215に賛成だな。


221名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:15:21.98 ID:8odnENJZ0
>>212
妙高高原は、長野に出てしまうのではないかと思う。

以前は直江津〜長野の流動がもう少しあったという人もいる。
今は不便すぎてダメだが。
直江津〜長野って、直江津〜長岡くらいの距離だろ?
楽に行けるとわかれば、案外もう少し行き来が生まれるのでは?
222名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:28:25.95 ID:CapcwIw00
323 :名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 08:06:17.51 ID:mK/ZkcgI
             新敦賀─富山─(新潟)             飯田=南甲府=相模原=品川
             /  \   \                   //
         新小浜   新長浜 (長野)             東美濃  近鉄名古屋
          /         \                  //     /
     馬堀改め西京都 新彦根─名古屋            名古屋  桑名
          │  \  /                     //  /   \
 (長崎)   彩都北 京都─新田辺改め南京都=湯の山温泉改め新鈴鹿 近鉄四日市
   \     │   /   //    \                 \   /
   博多─新大阪(W)新大阪(C)  大和西大寺─奈良          白子
    │                  /  \              /
(鹿児島中央)      (三宮)─大阪難波 吉野         伊勢中川
                                          \
(閑西空港)                                   賢島
223名無し野電車区:2011/03/12(土) 02:50:53.75 ID:BUOLdfJAO
北陸新幹線だめだわ。
東日本のダメージが大きすぎる。
224名無し野電車区:2011/03/12(土) 05:55:28.16 ID:yFjFhxj20
気仙沼
225名無し野電車区:2011/03/12(土) 09:50:51.60 ID:fD5p+p11O
確実に開業は遅れるだろうね、予算持ってかれるだろうし。
これは仕方ない、とにかく全力で復興に充ててやってくれ
226名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:17:40.44 ID:b0kriSM50
高架橋とか大丈夫なのかな?
新潟長野県境付近で二回大きな揺れが有ったみたいだから
新潟も長野も復興に予算さかないとだから開業遅延は仕方ないな
227名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:53:11.94 ID:hXkisH1F0
>>226
飯山線は、路盤が崩れて線路が宙吊りになっているし、
国道も雪崩で不通になったりしている。
たしかに県境付近の被害はありうる。

とにかく人々の安全と、生活の復旧を祈る。
228名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:00:24.20 ID:mgL60cWp0
新幹線なんかいつでも作れる
復旧を優先して欲しい
229名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:55:16.31 ID:Wskwq2fr0
建設中の新幹線施設の復旧にかかる費用の地元負担分を請求されるかも知れん。
またややこしいことになりそうだが、事情が事情なので今回はまあ仕方ないな。
これで何やかや言ってたら非国民扱いされてしまいそうだ。
230名無し野電車区:2011/03/13(日) 06:35:12.55 ID:VZv7Pd9e0
>>228
その通り

長野・上越は走りはじめたが、東北は時間がかかりそうだな。
あと、途中で電柱が折れたりしているから、全検に仙台に行くことができないな。
231名無し野電車区:2011/03/13(日) 07:32:10.20 ID:IbPPp6OyO
>>230
中越大震災の時は新潟県内に取り残された新幹線が、最悪の場合検査できず運行できなくなる恐れがあった。
白山と仙台の他に新潟と長野でも全検できた方が、リスクマネジメントという面では良いな。
232名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:11:31.88 ID:6EgHXpKG0
>>231
ところで、上越/長野新幹線の編成で、入場中の編成はあったのだろうか?

また東北新幹線が当面復旧しないと、検査切れの編成が多くなって、運行
本数が削減される可能性もあるな。
233名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:19:31.31 ID:YTy4dUZD0
はやての車両とかで代走するのでは
234名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:37:06.37 ID:6EgHXpKG0
長野は、台検も仙台でやるから東北新幹線が半年も不通なら、半数の車両
が使えなくなるから、「はやて」用車両が本当に回ってきそう。
235名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:16:25.08 ID:WOLtMd9X0
阪神大震災や中越の大被害でも新幹線は2ヶ月で復旧したんだから
心配しなくても仙台車両基地まで半年も不通になることはない。
236名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:27:00.86 ID:sB78FjPw0
今回は罹災面積が比較にならん
宇都宮でも震度6強だからな
237名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:40:45.58 ID:0XpZN1FH0
低速でも運転再開できればなんとかなるでしょ。
高架橋本体の作り直しなんて状況になってるのかな。
238名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:05:00.58 ID:pM3S1fxZ0
>>233
下手したらE5新潟搬入で先に上越走る可能性も
239名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:13:40.83 ID:Hj03lo5z0
その前に北国新幹線に被害はなかったのか?
240名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:26:09.42 ID:MRVRvNiy0
北國新幹線はまだ開通してないが
241名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:43:18.95 ID:WOLtMd9X0
震源に近いほうの上越新幹線とかほくほく線が普通に営業運転してるのに
震源に遠い北陸に被害があるかないかぐらい常識でわかるだろ。
242名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:45:30.66 ID:VhDKj2Wv0
北国新幹線て何?
243名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:47:15.19 ID:Hj03lo5z0
営業してないから壊れた箇所が有っても問題ないの?
244名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:57:19.23 ID:ianoe9v/0
新鳥栖
245名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:39:09.76 ID:jfmuQlfgO
津軽新幹線は未だに運休中
しかし下越新幹線と北信新幹線は復旧してる
JR東はシステムの関係で1路線が止まれば新幹線全部運休のはずだが、
下越新幹線と北信新幹線が機能してるのはなぜだ?
246名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:42:51.18 ID:b/+VbizE0
運転整理する必要が無いから
247名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:04:29.92 ID:2Ls5HqET0
震災中のセレブブロガーの非常な言動
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1300020520/

ブログ
http://ameblo.jp/saki0806/
248名無し野電車区:2011/03/14(月) 05:24:04.63 ID:QZxZwQI00
小郡
249名無し野電車区:2011/03/14(月) 06:25:34.50 ID:2EzxMwrW0
>>241
その通り。

ただ、今回の地震とは切り離して、
必ずしも、近いところが揺れの大きいとは限らない、ということは覚えておいた方がいいかも。
非常に多くの場合、それは「常識」に近いが、決めつけるのは危ない。

狭い範囲で言えば、中越地震の時など
新潟長野県境の新潟側よりも、地盤の弱い黒姫の西あたりの方が震度が大きかったりしたこともある。

どの尺度でも、近い方が揺れるとは限らない。
甚だしい場合は、プレートの深部が震源の場合、違うプレートに乗った直上の土地よりも、
何100kmも離れた、よりプレートに接した土地の方が大きく揺れた、なんてこともある。
250名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:39:56.75 ID:KzL7kJFY0
>>234
仙台での台検は、検査済みの台車との交換だと読んだ記憶があるが間違い?
長野や新潟、早期開通できそうな小山にある台車振替施設で
同じことはできないのだろうか?
 
251名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:54:34.73 ID:ejXZI1AK0
ふぐすま
252名無し野電車区:2011/03/15(火) 05:37:22.85 ID:fkuZn5d40
村井
253名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:36:33.72 ID:2cBfEVA00
こっちの建設は後回しでいい。
現地の復旧に資金を投入してほしい。
254名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:46:19.20 ID:iOBWPHO50
こっち=東京都区部
255名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:05:29.14 ID:aACAA8L30
マジで他人事

http://www.jrtt.go.jp/07News/news-omimai.html
建設中断して東北本線仮復旧に予算集中すべき
人的移動が進めば一定の段階見る事が出来る
256名無し野電車区:2011/03/16(水) 12:32:08.83 ID:baaO9o870
北陸新幹線工事は一時的に中断しても良いから、
東北で被災した鉄道復旧を先に進めてほしい。
257名無し野電車区:2011/03/16(水) 12:45:56.42 ID:8uFSLMkV0
今回の福島原発事故によって、原発立地県福井の北陸新幹線早期延伸に
全国の世論が強い理解を示していると豪語してる人もいますけど,,,
258名無し野電車区:2011/03/16(水) 14:17:13.66 ID:G1srGU2+O
>>257
いや、完全に意味不明だ
259名無し野電車区:2011/03/16(水) 14:22:24.87 ID:PRhtBMZtO
>>256
いや、東京が死亡したら金沢までの開業も無理になる
260名無し野電車区:2011/03/16(水) 14:47:56.65 ID:HQqp4wvK0
早く新大阪にも繋げてくれ!!!

東日本に繋がっても今では無意味だ!!
261名無し野電車区:2011/03/16(水) 14:51:02.82 ID:8uFSLMkV0
>>256
JRは、今日から北海道〜東北日本海側〜関東経由の貨物輸送を
再開しだしていますね。そこから、優先する主要路線から復旧作業
に必要な資材の輸送も始めていく思われます。現状を見ると、
不通となっている東北新幹線の区間は、在来線の優先すべき主要区間の
復旧後になると思われます。
また、東北で計画停電が続く限り、新幹線の営業も難しいものになりますね。
そこらへんも、今後国土交通省が復旧方針を示していくと思われます。
262名無し野電車区:2011/03/16(水) 14:59:13.77 ID:EDXY4Maz0
はやぶさ一週間もデビューしなかったな

青森飛行機便も複雑な胸中の現時点で勝利か
263名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:50:30.85 ID:Sv89gP4v0
来年度の北陸新幹線予算が通常とおり通ればもう開業は遅れることはないよ。
予算ベースですでに73%が完成となってる。
あと2年で完成だから遅れれば当てにしているリース料が入ってこない。
1兆5000億円の事業なんて簡単に遅らせられないな。
264名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:21:56.55 ID:JPWYQqrr0
増税するくらいなら、新幹線後回しで結構。

他人の不幸に乗じて増税を企む政治家最低。
無駄を無くすのが先。震災で政治休戦でも、問題まで津波に流されたわけじゃない。

あ、北陸新幹線は「無駄」とは思ってないからね。
ただ、東北の復興を優先させるべし、ってだけ。
265名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:06:49.44 ID:hQkYJAYt0
北陸新幹線 総合スレッド Part24

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300273553/
266名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:13:47.80 ID:EDXY4Maz0
だな
少しでも復興に回してほしい
いよいよ北斗の拳状態になってくる
267名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:15:22.54 ID:tBd++Y4d0
南条
268名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:00:42.35 ID:Pwu3GuFUO
ロメオ
269名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:05:31.52 ID:4uLEb96F0
ジュリエット
270名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:55:07.15 ID:sBLh8ZlIO
これからの新幹線建設は、今回の震災で新幹線が安全に停止しており乗員乗客が無事か、早期に復旧して被災者支援ができるかにかかってる。
まあニュースにもならない事を見る限りは大丈夫だったんだろうけど、新幹線ができたから空港廃止で震災発生、なんて事になったら笑うに笑えない。
福島空港も無駄無駄言われ、花巻空港もJAL居なくなったらどうすんだと騒がれたが、今回は無かったらヤバかったよ…仙台空港があんなだから。
やはり新幹線より空港と高速を優遇したのは正解だった。
271名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:57:18.53 ID:usPyzYEi0
花巻空港
2723・19ファルコンS:2011/03/18(金) 08:53:46.17 ID:ZPW7U6Du0
「東日本大震災」の影響で延期になるであろう北陸新幹線開業した時には
空港の廃止はないかもしれないけど、羽田−富山間の飛行機は廃止に追い込まれるかも。
現に上越新幹線開業した時には羽田−新潟間の飛行機の利用者が激減して、1年後に廃止されたからね。
273名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:43:16.44 ID:TfGcJEZd0
>>272
成田-富山・小松・新潟なら
国際線乗り換え需要+関東(東部)需要で何とかなりそうな気が
都心?の日暮里-空港第2ビルが最速36分、京成運賃1200円+ライナー券1200円=2400円 だから
かなり都心が近くなった
274名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:50:01.27 ID:168MaCu+0
東北の復興が最優先だから北陸の開業が遅れる可能性が強くなったと思う
275名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:59:02.00 ID:0oJXc+Xe0
南宮崎
276名無し野電車区:2011/03/18(金) 10:17:06.12 ID:8F9y+R/40
福知山
277名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:26:31.63 ID:Fyw2G1QGO
>>274
仙台の基地がやられている。このままでは新幹線の検査ができず運休する怖れがある。
北陸が早めに開業していれば代わりに白山で検査ができたかもしれない。
今後は分散させんとヤバいわ。
278名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:26:53.63 ID:uUb0f/CA0
>>274
そうすべき。
日本全体がどうなるかわからないしね。
279名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:34:33.09 ID:8F9y+R/40
川内車両基地
280名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:49:13.39 ID:0oJXc+Xe0
さくら夙川
281名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:50:20.24 ID:2lp87HFK0
>>277
全検以外の検査は新潟と長野の車両基地で出来るので問題ない
282名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:09:26.82 ID:015PYL0p0
最近荒れないし2014年スレは荒れたときの避難所扱いでおk?

おkなら小松とかしらさぎとかここで出すけど
283名無し野電車区:2011/03/18(金) 15:55:05.71 ID:Fyw2G1QGO
>>281
長引いたら後々ヤバいよ。
なんとか新潟でもできるようにならないか。
284名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:28:20.49 ID:015PYL0p0
長野はどうでもいいけど新潟で出来るようにならないとかなり困るね
今から使えるようにするにはどれくらいの期間が必要なんだろうか?

国も今回は災害だから検査については本数を絞って減速運転をする事で多少見逃してくれるかも
285名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:08:40.52 ID:bRKf1cjs0
>>282
ここは、それを出さないためのスレッド。
荒れるのは、ここに金沢以西の話題を混入させるから。「荒れないし」…というのは混入しないから。
だいたい2014年スレは、混入した話題のために立ったスレなので、そういうスレとして構築すべし。
(本来は、総合スレをそうすべきだった。それを金沢以東スレに西側の話題を混入させて荒れさせたために
新しく2014年スレが立った。
こちらの金沢以東スレでは>>1のとおり北陸地域の西側の話題は厳禁です。)
286名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:00:36.11 ID:015PYL0p0
>>273が小松でスレチだったはずなのに何も言われてないから問題ないのかと思ったよ
287名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:00:29.34 ID:oLjTYWdx0
芦原温泉
288名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:54:01.90 ID:Fyw2G1QGO
>>281>>284
国労サイトによると、新潟支社の係員がE2系J編成の始業検査ができるよう、長野支社に研修に行った模様。
以前E2系はあさひ301→あさひ2→あさひ1→あさひ4だから、新潟支社に始業検査の経験は無いのか。
289名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:06:25.32 ID:pp2ksgIz0
細かいことで悪いが「仕業検査」な。

まあ、それは可能だろうし、仙台から小山に交番検査のために職員が移動しているらしいから、
在姿の検査はなんとかなるだろう。

やはり問題は台車検査以上の検査だ。(とくに全検。
台検を新潟や長野の臨検施設でできたりするのかどうか・・・)
290名無し野電車区:2011/03/19(土) 02:01:46.28 ID:D8gZNUJ+O
>>289
JR東日本が1〜2ヶ月で全線運転再開したいと言ってるから、車両基地の状況がさほどでは無かったのかも。
ちっとも報道されないが。
しかし今回は震災の被害を直接受けていない地域への波及が酷かった…特に都内。
やはりある程度分散していないと非常時ダメだ。
291名無し野電車区:2011/03/19(土) 03:19:12.89 ID:s5+7VetU0
丸岡
292名無し野電車区:2011/03/19(土) 06:50:55.31 ID:qvAJOU1t0
雄琴
293名無し野電車区:2011/03/19(土) 07:58:09.44 ID:s5+7VetU0
春江
294名無し野電車区:2011/03/19(土) 09:04:56.68 ID:zrGcEaKZO
とにかく通すってのが第一の目標なら低速運転での仮復旧でもいいんだしね。
295名無し野電車区:2011/03/19(土) 17:27:47.02 ID:0zKBmLQb0
FNNでそういうニュースが流れたそうだが、
今日のニュースでも、「新幹線の開通の見通し無し」だよな。

仙総の建物、出入区線のスロープも相当の損害のようだし。
長期に渡って全般検査に支障があるなら、遠からず長野、上越の新幹線にも波及する。
>>294
同意。
296名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:40:36.36 ID:IDJrY6og0
井野
297名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:25:26.00 ID:5Sa0nHOF0



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



298名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:08:42.37 ID:zrGcEaKZO
明らかな煽動レスに返すのも何だが、女川原発は冠水してないから
ディーゼル発電機の生死が命運を分けた
299名無し野電車区:2011/03/20(日) 01:19:55.99 ID:j4X4Rb2i0
今、原発も政治も、鉄道の話題の前提になった。しかし297は煽動だな。

国会、県議会、御用学者でない学者や、IAEAなど海外から、
今回の地震、津波、冷却機能崩壊による原発震災と、それによる物資輸送の障害など全て想定されていた。
それを放置していたのだから、女川と比べるまでもなく、あえて人災と言うまでもない。
300名無し野電車区:2011/03/20(日) 10:16:21.83 ID:UEQIApWn0
301名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:25:43.50 ID:ONcwBVCJ0
夜ノ森
302名無し野電車区:2011/03/21(月) 10:41:48.31 ID:ZZiaQN+t0
泉田いいぞ。

>東京電力会長は昨日まで南相馬市に電話1本入れず。社員も訪れず。
>記者クラブ加盟の中央のTVも新聞も南相馬、相馬には現在も皆無。AP、ロイターの写真を用いてイラクやアフガニスタンを報じるのと同然。
>南相馬の桜井勝延市長のTVメディア露出は電話出演のみ。
>こうした中、電話出演TVで棄民の惨状を知った新潟県の泉田裕彦知事が一面識も無き南相馬市の桜井勝延市長に電話で支援を申し出る。
>寝たきり患者を含む全ての要介護者をバスで新潟県、群馬県等に疎開。昨日で完了。
 
303名無し野電車区:2011/03/21(月) 10:52:17.48 ID:ohNF9hJV0
>>302
>電話出演TVで棄民の惨状を知った新潟県の泉田裕彦知事
県のトップがこの程度じゃダメだろ
もっと早く情報掴まないとw
304名無し野電車区:2011/03/21(月) 10:56:44.62 ID:KfETu6UxO
それとこれとは別。
新幹線の事は棚上げで頑張ってください。
305名無し野電車区:2011/03/21(月) 11:02:04.46 ID:gOnFdXImP
泉田は中越地震の直後に知事になったからね
災害支援のノウハウは相当もってるからな
北陸の知事にはいないだろ
306名無し野電車区:2011/03/21(月) 11:25:19.51 ID:+FzdiIOs0
>>305
谷本は能登半島地震のとき知事だったと思うが
307名無し野電車区:2011/03/21(月) 11:43:55.81 ID:ZZiaQN+t0
>>303
>もっと早く情報掴まないとw

それを言うなら、まず国と、報道機関を吊るし上げないと。
もちろん、「避難所は注意を向けるが、壊れていない住宅に残っている住民は気づかれていない」とか、
さらにはまだ誰も足を踏み入れていないところとか、
入手しなければいけない情報は、山ほどあるはず。
国全体として、求められる情報収集が不十分だということなら、賛成だ。

>>305
ノウハウがあることはもちろん評価すべきだが、
報道の入っておらず目立ちもしないところで、いちばん困っている人のためになることができる、
ということが、とりわけ評価に値するかと。
308名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:24:02.27 ID:ohNF9hJV0
>>307
新潟も中越地震で危機管理の経験があるのに
TV見て申し出るとか県のトップがとる行動とは思えないぞ
309名無し野電車区:2011/03/21(月) 13:31:16.79 ID:YtMSqo0H0
まず、「自分の県」じゃないか?
そして、助けに行くにしても、誰が行くかとか行って大丈夫かとかあるし。
泉田知事自ら大型バス運転して一人で行くとは思えないしなあ。
新幹線のことはともかく、今回のことは評価できるぞ。
オレは富山県民。
310名無し野電車区:2011/03/21(月) 16:49:17.53 ID:KfETu6UxO
石川県のハゲは能登地震の時に抜群の対応したから今も知事やってる。
311名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:39:38.83 ID:7W89ZwrcO
>>308
今回は街自体が壊滅してしまい中々情報収集ができない。
テレビの方が早い位。
312名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:05:54.17 ID:mTkTKb8V0
いわき
313名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:38:45.73 ID:gZfsog7v0
泉田はたかりのエキスパート
支援を出すなどという発想は無い。
314名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:40:37.11 ID:mTkTKb8V0
新岩国
315名無し野電車区:2011/03/21(月) 20:08:41.31 ID:7W89ZwrcO
新潟からも行ってるし被災者受け入れもしてるよ。
もう宮城県、茨城県、岩手県、栃木県の被害が酷すぎて、山形県、秋田県、青森県、新潟県で被災地支援だよ。
316名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:05:01.79 ID:QIR7YH3C0
ID:mTkTKb8V0

http://hissi.org/read.php/rail/20110321/bVRrVEtiOFYw.html

こいつスカトロ警官

【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】
314 :名無し野電車区[sage]:2011/03/21(月) 18:40:37.11 ID:mTkTKb8V0
新岩国

関係ない駅を単発で書き込んで荒らしてた犯人もこいつだった
317名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:05:52.52 ID:gpZ+b5wB0
文部科学省は21日、20日午後5時から21日午前9時までの全国の放射線量を発表した。
これまで平常値を超えていた茨城、栃木、群馬に加え、山形、埼玉、神奈川で再び数値が上がり、計6県で平常値を上回った。
当時雨が降っていた地域が多く、同省は「雨が降ると、上空の放射性物質が取り込まれて地上に落ちてくるため、
線量が上がる」としている。
量はわずかで、健康に影響はないという。

 20日に採取した水道水の調査では、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟のほか、山梨と新たに集計できた茨城で、
1キロ当たり0.24〜12ベクレルと微量の放射性ヨウ素などが検出された。

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032100326

自分とこの心配しろよ>新潟
318名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:32:05.35 ID:T29JiVFx0
府議会議長、大震災「天の恵み」
http://news.livedoor.com/article/detail/5429696/

大阪府議会の長田義明議長が、東日本大震災で湾岸部の府咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)に被害が出たことに関連し
「(震災は)天の恵み」などと発言していたことが21日、分かった。長田議長は橋下徹府知事が推進する同庁舎への全面移転構想に反対している。
長田氏は取材に対し「地震が起きてよかったとの趣旨ではなく、その場でも『言葉は悪いが』と断っている」と釈明。「支援者を前にした発言とはいえ、
出してはいけない言葉だった。被災者の方々におわびしたい」と謝罪した。長田氏は4月の府議選に自民党公認で立候補を予定。20日に行われた
同市鶴見区の事務所開きのあいさつで東日本大震災に触れ、「大阪にとっては天の恵み」「知事の考えが間違っていたことが示された」と発言した。

>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み

さすがバ関西塵
319名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:45:33.81 ID:Qgd7cf8Bi
枕崎
320名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:20:02.97 ID:WlU4xl/U0
 
●「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

●「放射線」 しか伝えない地上波テレビでは流れない「放射性物質」本当の恐怖 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
●「放射線」 しか伝えない地上波テレビでは流れない「放射性物質」本当の恐怖 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
●「放射線」 しか伝えない地上波テレビでは流れない「放射性物質」本当の恐怖 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
321名無し野電車区:2011/03/22(火) 00:25:47.84 ID:ex9SOPiJ0
府中競馬正門前
322名無し野電車区:2011/03/22(火) 07:37:07.71 ID:yk6QbGgPO
>>313
おい馬鹿、福島は隣なんだから支援してるに決まってるだろ
323名無し野電車区:2011/03/22(火) 08:49:58.36 ID:3+2IRAwI0
みんな>>302を読んでから書けよ。

泉田は、もちろん支援をしているし、それもただ隣県だからしているわけじゃない。
報道も含めて、中央の仕組みからはずれて忘れられ、
その結果一番困っているところを知るやいなや、支援に踏み切ったんだ。
324名無し野電車区:2011/03/22(火) 09:11:50.52 ID:MyBN3tTnO
少なくとも泉田は震災と新幹線は完全に別個のものとして扱ってるんだから
無理やり絡めようとしても無駄
325名無し野電車区:2011/03/22(火) 09:26:20.04 ID:ZXrRSEE7P
世界最大級の地震が来たのに、支援が少ない北陸には
新幹線の開通など無期限の延期となるでしょうね
326名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:10:37.32 ID:HNZFDf7Pi
新百合ケ丘
327名無し野電車区:2011/03/22(火) 15:54:01.94 ID:P0odSUSU0
>>325
石川県民ですが、北陸新幹線などいりません。
もっと震災に支援すべきです(キッパリ)。
328名無し野電車区:2011/03/22(火) 16:04:38.16 ID:rduf90gyi
>>327
確かに、今は震災復興支援するしかないな。
北陸新幹線建設は後回しでいい。
329名無し野電車区:2011/03/22(火) 16:12:01.68 ID:aIpHuM2J0
ID変えた自演を見た気がするんだけど、気のせい?
330名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:36:59.27 ID:46M0CJ/p0
>>324
誰も同じとは言っていない。
ただ、政治家としての資質や、発想の方向性がわかる、ということ。
「たかり」とか言ってる奴は、確かに無理矢理、絡めようとしているのが明白だが。
331名無し野電車区:2011/03/22(火) 21:50:51.52 ID:ex9SOPiJ0
南今庄
332名無し野電車区:2011/03/22(火) 21:50:51.52 ID:MyBN3tTnO
しかし政府が率先して復興そっちのけでなんちゃら手当などと
要らん事に金を注ぎ込む事のみに必死になってる以上、
政府の尻を思いっきりひっぱたき続けるのも必要とは思うけどね。
どこの首長もその辺のバランス感覚はこれから問われてくるだろうね。
333名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:21:18.18 ID:NumIgGz6P
どうやら仙台にはE2の2編成が残されてるらしい。
だから残りの12本?13本?で回さないといけないんだとさ。
残りの編成の検査はいつなんだろうね。
運用増えるなら検査も早まると思うが。
334名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:27:39.30 ID:ex9SOPiJ0
北仙台
335名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:39:07.84 ID:yk6QbGgPO
>>324
絡めたら不謹慎不謹慎言われるわな。
不謹慎不謹慎言い過ぎるのはマズいが、震災をカードに使うのは不謹慎。
336名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:06:57.08 ID:ex9SOPiJ0
小倉
337名無し野電車区:2011/03/23(水) 06:46:17.60 ID:zHMqLDM9i
今回の大震災のおかげで、長野ー金沢間の工事は中止に追い込まれるのではないか?
中断ではなく「中止」。
理由は復興費用。10兆円とも20兆円とも言われる。
これを捻出するために、他の土木工事は軒並み中止させられるんじゃないのか?
338名無し野電車区:2011/03/23(水) 08:36:30.31 ID:2AJ+2ZRAP
東日本エリアの復興が日本経済で最重要ですからね
優先度の低い北陸新幹線などは、当然あとまわしでしょうね
凍結と見ておいた方が良いでしょう
339名無し野電車区:2011/03/23(水) 08:55:55.13 ID:TZrXbDys0
土木工事の大部分は終わって、残りは高架や駅部くらいだからね
実際、レールの敷設も始まってるから中止は無い
まぁ開業が大幅に遅れる可能性は大だけど
340名無し野電車区:2011/03/23(水) 09:51:14.06 ID:9BFwINWLO
>>337
あれだけできていて止めたら無駄になるだろ。
もちろん中断はあり得る。
341名無し野電車区:2011/03/23(水) 10:12:37.63 ID:SZWBJKeOO
昨日も今日も「長野〜飯山」は一部の道路を通行止めにして大規模工事してるようだ
飯山〜上越もほとんど完成してるし、
金沢までは無理でも2014年度は上越駅(仮)までの暫定開業でいい
特急あさま時代にも直江津駅発着があったから、
久々に都区内〜長野経由〜上越市行きが復活することになる
342名無し野電車区:2011/03/23(水) 10:34:10.79 ID:FSMvOlUs0
>>324
っていうか、そもそも、他県での窮状に助けを出すという本当にに良いことをしているのに、
それを「震災をカードに使ってる」というように絡めることが非常に不謹慎なんだよ。
343名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:37:38.94 ID:hh1N/RiM0
上尾
344名無し野電車区:2011/03/23(水) 18:53:48.78 ID:QjzylmPr0
>>342
確かに不謹慎。
ただ、北陸新幹線を完全に不要なものとして扱い、
北陸人のことをこれっぽっちも考えずにあからさまに開業を妨害する行動
とっているところがある限り、
”震災をカードに使っている”と思わざるを得ないところがある。
困っている人を助けるためにあれだけの行動できるのならば、
震災前だけど、どうして北陸人のことを考えてお互いによい方向になるような
行動しないのかな?

ただ、今は新幹線より、震災復興!
345名無し野電車区:2011/03/23(水) 19:03:51.31 ID:3gm9VAPV0
それぞれの行為、政策は個別に評価されればいいと思うが、
中央のシステムから見捨てられた部分に光を当てる、という意味では
泉田の被災地支援も、新潟県上越地域を見捨てない行動も、むしろ同じベクトル。
彼が絡めているんではなくて、実際そうだろうということ。

>>344
オレは、政治的にやりようがあったとは思うが、
しかし「これっぽっちも考えられていない」のは、むしろ新潟県とりわけ上越地域の人々だったわけで、
たまたま強い立場にいたもの(北陸)が、それをあからさまに見せつけられて逆ギレするなんていうのは、
まあ、どんなもんだか。
346名無し野電車区:2011/03/23(水) 19:07:41.30 ID:9BFwINWLO
>>344
不要だとは言ってない。
中越大震災の時も北陸新幹線の工事を中断してもらい、県内の復興を優先してはどうかという意見もあった。
それでも新幹線の工事は中断せず県営野球場の計画を中断して、オールスターゲームの開催権を返上した過去がある。
347名無し野電車区:2011/03/23(水) 19:17:09.14 ID:/v3UTgLT0
新潟の知事は不透明な追加徴収分の中身を透明化しろよって国に噛み付いてるだけだろう
邪魔してるとか妨害してるなんて考えるのは被害妄想もイイところだと思うが、、、

普通に考えたら何だかワケの分からないドンブリ勘定に尻尾振りながらオテをしてる方がバカに見える
348名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:39:40.03 ID:epFrPGkb0
>>347
それならなんで停車問題を持ち出す?
349名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:07:10.43 ID:9BFwINWLO
>>348
新潟県知事は一言も新幹線に反対だ絶対に金出さないだ言ってないから、勘違いしないように。
停車駅問題は上越市や糸魚川市が新幹線開業後は不便になる危機感が有るから言ってるだけ。
上越市も糸魚川市も金出して不便になるんだから。
350名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:13:14.33 ID:vfBo6blm0
予算増額を問題にして「予算をつけない」それを滔々と訴えればいいのに
それで妨害がうまくいかないとみるや「停車駅問題」を持ち出す
「新幹線」の既得権益を守りたいだけにしか見えない
「妨害」と見られたくないなら「開業時期に影響を与えないように努力する」の一言くらいあってもいいでしょ

351名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:48:54.47 ID:8HbuPl3SO
>>350
それ言うと、妥協と受け取られるだけだから言わなくて良かったと俺は思うね。
確かに富山石川には余計な心配をかけてたし、
焦りのようなものを助長してたのは事実だろう、
泉田も内心では解ってるんじゃないの?
全列車を強制的に停車させるなんてのが無理だってのを。
それでも出来る限りの駆け引きが必要なのが政治だよ、
お上にただ平伏すだけならどれだけ気楽なことか。
352名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:08:37.02 ID:q4kMRU170
新水俣
353名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:39:24.57 ID:/Y3y6dWP0
やっぱり新潟県人には公徳心がないのか
354名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:34:44.48 ID:xFAHC3iS0
>>353
この期に及んでそう言える人の方が…って話し。
>>345あたりでも読み直すのがよいかと。

そんなくだらない話しはさておき、
泉田は、中越地震の時に、田中康夫の長野県に援助された時の有難みを
心に刻んでいたのではないかと思われ。
避難所以外の場所にいるかもしれない被災地を、2〜3名の長野県職員で
御用聞きに回らせたんだな。
355名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:35:33.40 ID:4SI9ZUDN0
福井の名物であるソースカツ丼って美味いと思う?
356名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:23:27.18 ID:OVulACZc0
千駄木
357名無し野電車区:2011/03/24(木) 07:01:12.24 ID:4ZZBfcgoO
>>350>>353
くだらない事言ってるな
358名無し野電車区:2011/03/24(木) 07:46:45.17 ID:Si+qvMdG0
追徴金と停車駅の件は地元メディアの泉田憎し、新潟憎し、何が何でも予定通りの開業を!!!を強調するあまり、
国からの不明確なドンブリ勘定云々等の冷静な情報が報道されていないのでは?
だから北陸内の人と他地域の人で考え方に差が出るのではなかろうか
言うべき事を言わずにドンブリ勘定に尻尾振ってホイホイ払ってしまった真実を知ったら北陸の人達も自県に不信感を持つのでは?
359名無し野電車区:2011/03/24(木) 12:44:20.82 ID:enTnksUN0
越前大野
360名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:59:52.64 ID:xFAHC3iS0
今の報道はダメ。今回の原発報道も、泉田に対する報道も似たようなもんだよ。

今のマスコミは、自分で取材して報道するという能力を欠いて官僚や御用学者の言い分をそのまま垂れ流すからな。
大手マスコミが所属する記者クラブって、タダで会見の場所を省内に独占して、会見の仕切りは官僚任せ。
フリーや海外のメディアを閉め出すから、
海外メディア関係者は、日本の「記者クラブ」制度に対して猛烈に批判してる。
愛想を尽かした「タイム」も「ニューズウィーク」も東京支局を閉鎖。
与党、政府の記者会見への自由な参加をないがしろにしていると人民日報にまで言われる始末。
361名無し野電車区:2011/03/25(金) 01:58:34.07 ID:dwK8X8pL0
高麗川
362名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:04:09.45 ID:TyYGPv4JO
>>360
マスコミ各社は東電から広告費という形で相当に金もらっているから、お客様をあまり批判できないよね。
やはり福知山線脱線事故の時も関西メディアはJR西日本から広告費を相当にもらっていたわけで、ロクに批判できない有様だった。
363名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:05:35.55 ID:TyYGPv4JO
ちなみに今の記者は普通にググってる有様。
自分の足で調べるのではなくGoogleで調べてるから。
364名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:14:45.24 ID:NizsedqR0
新黒部駅前は今日も工事していた。
駅前広場らしきものを作っていたよ。
365名無し野電車区:2011/03/26(土) 23:56:31.39 ID:P4phJ1fs0
>>362
JR批判の記事を書いた週刊誌をキオスクから引き上げたんだよ。
広告費どころじゃない。
これで腑抜けになる報道側も情けない。

これで大事故起こしといて当時の会長はいっさい表に出てこない。
この期に及んで東電の会長も出てこないから(まだ副社長だけ?)、
たしかに電力会社とJRを並べてみるのは正しいことかもしれない。
366名無し野電車区:2011/03/27(日) 03:37:44.79 ID:RcbpkkR60
京王八王子
367名無し野電車区:2011/03/27(日) 10:46:19.66 ID:aRIs3Xc60
そもそも金沢や富山みたいなクソ田舎に新幹線引く事が問題だ。
もし金沢富山が京都神戸くらいの規模の都市なら泉田も文句言わないし並行在来線問題も発生しない。
赤字在来線面倒見るから新幹線下さいと国に哀願して作る新幹線だから他地域やJRからナメられて足元見られてる。
新潟からしてみたら金沢富山が近くなっても何のメリットも無いし、元々眼中に無い地域の為に何で建設費負担せなあかんの?って感じだろう。
368名無し野電車区:2011/03/27(日) 10:50:30.03 ID:Fh+gsQxcO
俺は北陸人じゃないけど北陸新幹線の大阪延伸は国策として必要と思う
「いつか作る」ではなく1日も早く完成させるべき。
二大都市圏を日本海経由で結ぶ新幹線というのは様々な観点から非常に意義がある
369名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:18:44.84 ID:RcbpkkR60
新大阪
370名無し野電車区:2011/03/27(日) 16:02:19.17 ID:4k3+CTsr0
>>368
リニアがあるから北陸新幹線は不要
371名無し野電車区:2011/03/27(日) 16:02:41.27 ID:4k3+CTsr0
終電が夜10時の金沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

金沢市自慢の石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg

香林坊・竪町と並ぶ繁華街の武蔵ヶ辻w
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html

こちらが広域集客を狙ったキム沢人がドヤ顔で自慢する「金沢竪町ファッションストリート」
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/SBSH0198.JPG
http://stat001.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026_s.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/73/02/10027818028_s.jpg

こっちは地域住民専用だが観光客の穴場的存在のキム沢人がドヤ顔で自慢する「新竪町商店街」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-01.jpg 
http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg 
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-bDSCF9790.JPG

         _____
          /ノ      ヽ \      
      / /・\  /・\ \   
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)、     |    
      |     \   |     |  キム沢wwwwwwwwwwwwwwww
        \     \_|    /
372名無し野電車区:2011/03/27(日) 16:52:18.06 ID:DF0nnIl40
ちなみに石川県民はまとも
キム沢人をのぞいて
373名無し野電車区:2011/03/27(日) 17:18:28.33 ID:7C1EDj7YO
>>365
JRも電力会社も大事故起こしても国がなんとかしてくれる意識が強い。
これが事実。
374名無し野電車区:2011/03/27(日) 17:26:02.29 ID:+cGFKx9NP
>>371
町からちょっと離れれば田園なんて普通だろ。
新潟だってそうだし。
むしろ上越新幹線が一面田んぼの中直線に突っ切ってる景色は壮観。
そして突然現れる燕三条。

あと観光ね。
正直そのファッションなんちゃらには全く行こうと思わんが、
観光行くなら金沢>>新潟だよね。
375名無し野電車区:2011/03/27(日) 20:08:16.32 ID:R6ofp9N+0
>>368
国やJRが必要だと感じてたら、とっくに国やJRが金出して作ってるさ。
仮に大阪まで繋がってもリニアが開通したらお払い箱だろう。
>>374
普段東海道や東北、上越新幹線乗った事ある?
普段の新幹線利用の過半数はビジネス客ですよ。
376名無し野電車区:2011/03/27(日) 21:11:08.46 ID:DtZ9Nupy0
難波
377名無し野電車区:2011/03/27(日) 22:42:36.70 ID:DF0nnIl40
平日に乗ったら
背広ばっかだった
378名無し野電車区:2011/03/28(月) 05:14:39.58 ID:eTZSPAPr0
>>374
いくらなんでも新潟にしろ普通の地方主要都市では、
金沢みたいに中心駅から300m進んだ地点には豪快に広がる水田なんてないぜw
379名無し野電車区:2011/03/28(月) 11:54:38.98 ID:9gR4jJ0yO
>>378
日本の地方なんかどこも同じ。
大宮や千葉だって。
380名無し野電車区:2011/03/28(月) 12:34:55.41 ID:SvBwfYQo0
和歌山
381名無し野電車区:2011/03/28(月) 13:39:36.33 ID:Ml0VAK2j0
>>338
今後のためにも必要。
それにあそこまでできたもんを中止したらねぇ…
382名無し野電車区:2011/03/28(月) 13:42:29.79 ID:Ml0VAK2j0
>>370
そのリニアも倒壊地震があれば、ダメになる気がするが
連投すまん。
383名無し野電車区:2011/03/28(月) 20:06:45.47 ID:AwfFtBZR0
>>378
いいじゃないか。密集して震災で大火が発生したときに、
大規模な農地が近隣にでもある方が安心できていい。

しかし、金沢は、300m進んだ地点で豪快に広がっているのか?
いやに近いな。
384名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:11:56.24 ID:zO10Bhhq0
>>383
金沢の駅前田んぼは百万石栄光の名残を現代に伝えるための観光資源だと聞いたことがある
385名無し野電車区:2011/03/29(火) 02:05:52.70 ID:CH2hLpBd0
北陸新幹線開業の上越地域統一スローガン決まる
http://www.j-times.jp/news.php?seq=4382
386名無し野電車区:2011/03/29(火) 03:23:46.60 ID:QFjvvFiU0
>>金沢みたいに中心駅から300m進んだ地点には豪快に広がる水田なんてないぜw


確かにホーム最先端から田んぼまで300mくらいしかないことが画像でも分かるなw
300mって言うと西堀ローサの長さだよな。
ちなみに山手線一編成が約250mだから金沢駅は主要駅の中で異常に大水田地帯に近いw
387名無し野電車区:2011/03/29(火) 03:52:22.51 ID:z/lBhZ3V0
388名無し野電車区:2011/03/29(火) 07:46:06.17 ID:HOJQ18Bq0
>>387
新潟は駅の付近より本来の中心部、古町あたりがヤバいなw
逆に駅の近くは首都圏資本の店やホテルばかりだから、
首都圏の人はどこかの郊外みたいで安心するんだろうなw

金沢は駅の周りにはホテル以外何もないw
389名無し野電車区:2011/03/29(火) 07:59:04.75 ID:CXNv1tC50
>>387
早朝の八重洲地下街とほとんど変わらないな
390 【東電 85.3 %】 :2011/03/29(火) 12:36:25.36 ID:Q29D0qgA0
新黒部駅に地鉄が新駅を作る話で黒部市と地鉄が調印した。
地鉄スレに「シンクロ部駅」と書いたところ、
ウォーターボーイズの話題なんかも出てきている。
2chで書くと、どうしても男子シンクロ部の話になってしまうのかw
391名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:43:16.76 ID:1LHTZew80
宮崎空港
392名無し野電車区:2011/03/29(火) 13:19:19.31 ID:v94JZtVvO
>>388
本来の中心部と言ったら上越地位の直江津もどうなるんだろうか。
あと魚津。
393名無し野電車区:2011/03/29(火) 16:47:22.47 ID:EREbFioo0
>>387
現在の西堀地下街は改装してテナントが入替り底を脱したし、
尚も改装継続中だぞ。

それにしても、これは酷いなw

終電が夜10時の金沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

金沢市自慢の石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg

香林坊・竪町と並ぶ繁華街の武蔵ヶ辻w
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html

こちらが広域集客を狙ったキム沢人がドヤ顔で自慢する「金沢竪町ファッションストリート」
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/SBSH0198.JPG
http://stat001.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026_s.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/73/02/10027818028_s.jpg

こっちは地域住民専用だが観光客の穴場的存在のキム沢人がドヤ顔で自慢する「新竪町商店街」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-01.jpg 
http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg 
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-bDSCF9790.JPG
394名無し野電車区:2011/03/29(火) 16:47:33.50 ID:CVyslVoS0
上越の中心部って高田じゃないの?
新幹線にストローされて直江津も高田も衰退するだろうね
395名無し野電車区:2011/03/29(火) 16:57:59.38 ID:DZLruWBF0
396名無し野電車区:2011/03/29(火) 17:03:27.82 ID:WrsrfSEhP
まあ、市街地の端の駅なんだから仕方ないっちゃないな。
駅の裏手に山があって、そこ超えたら田んぼの熊本駅よりはいいだろ。
397名無し野電車区:2011/03/29(火) 17:14:48.09 ID:Pg+iYTys0
>>394
市全体ではそこそこ発展しているが、どっちの駅前も大店法で地元商店街壊滅の典型な感じ。
新幹線ができて小諸になりそう・・・も何も、すでに今の小諸より惨憺たる状態。特に直江津。
>>393
だから、密集地で焼け死ぬことはなさそうな感じでうらやましいくらい。
>>396
一度しか行ったことがないが、そうなのか。
あそこも、市街地のはずれに駅があるね。
398名無し野電車区:2011/03/29(火) 17:16:30.13 ID:Pg+iYTys0
>>393
その「豪快な田んぼ」の写真のあたり、何度も通ってるが、
当然のように車両基地の方しか見ていないわけで、田んぼが広がってるとは思わなんだ。
399名無し野電車区:2011/03/29(火) 17:24:39.47 ID:DZLruWBF0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/33/Kakuei_Tanaka_and_Ichiro_Ozawa_cropped_1_Stanford_R_Ovshinsky_Momoko_Ito_Kakuei_Tanaka_and_Ichiro_Ozawa.jpg

陸山会と越山会のクズどもw


                 ロ  ッ  キ  ー  ド  角  栄  w  w  w
400名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:38:27.40 ID:pfkHY6aU0
越前大野
401みずほ銀行:2011/03/29(火) 23:18:34.59 ID:iHArh1gA0
394番の書き込みについて
新潟県上越市は直江津(港町)と高田(城下町)で2ヶ所の市街地を持っているからね。だから、国道の標識に「上越市街地」というのはありません。
402名無し野電車区:2011/03/29(火) 23:26:13.49 ID:pfkHY6aU0
釧路
403名無し野電車区:2011/03/30(水) 06:42:48.27 ID:tyn98S4P0
>>394
もともと栄えてた高田・直江津は衰退。
その間の春日山〜上越ICあたりが栄えつつあるが、
新幹線は脇野田にできるからどうなることやら…
404名無し野電車区:2011/03/30(水) 07:54:56.97 ID:VC0663ds0
まぁ上越市自体が過疎地域指定されてるからねぇ
405名無し野電車区:2011/04/01(金) 01:34:57.92 ID:Z77OJrFO0
金沢駅前通りを400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg

金沢駅前通りを500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

 金沢も駅から繁華街の方向に進めば3キロ先もビルニダ!
 金沢を田舎だと言うなら香林坊や片町を見てから言えニダ!
\________________________/
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |


金沢駅から2.5km香林坊・片町方向から見た金沢市中心街の全景
典型的なハリボテのショボイ1本道ビル街w
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokuriku/kanazawa/images/location_07.jpg
406名無し野電車区:2011/04/01(金) 03:01:33.42 ID:nAjDlXTHP
今や金沢にとって、新大阪ー金沢の新幹線開通の方が重要になった。

新大阪まで繋がないと、福井県辺りに北陸の首都を取られてしまうだろう。
407名無し野電車区:2011/04/01(金) 03:26:45.61 ID:ton9h80B0
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)

0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜まり水
408名無し野電車区:2011/04/01(金) 09:47:32.39 ID:BTJ2UgYQ0
>>407
3/17に急に30倍も基準が甘くなったってのはなんだ?ってことだよな。

スレ違い。
福島原発のことがどう影響を与えるか、という点は関係するかもしらんが。
スレ違いは406も。
409名無し野電車区:2011/04/02(土) 12:39:50.63 ID:z+kwgnTv0
鉄道の話をしたければ2014年スレいけよ
410名無し野電車区:2011/04/02(土) 19:09:50.63 ID:AgiBuyY40
直江津の話をすると。。。

元々の直江津中心街は郵便局のある通り
昭和30年頃までは直江津駅前より賑わっていた

今、直江津駅は特急停車駅で
東京から来る出張者が便利なので
企業の営業所(出張所)が少なからず有るけど
新幹線開業後はそれが無くなっちまうだろうな
411名無し野電車区:2011/04/03(日) 11:49:02.36 ID:OhJ2zabw0
小諸駅→佐久平駅みたいに、賑わいが移動してしまうのかな
412名無し野電車区:2011/04/03(日) 11:55:24.24 ID:1+KI0RUC0
>>411
上越市は元々駅前は賑わってないから大して変わらないと思うよ
413名無し野電車区:2011/04/03(日) 16:54:38.67 ID:gTABB1soP
直江津駅は特急停車駅と思えんよな。
留置線は広いし駅はまぁまぁだけど駅前は…
414名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:13:10.06 ID:UozJ2Ci40
会社境界の切替ポイントだから仕方なく全部停める感じだろうね
415名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:15:47.47 ID:6SuV/rbU0
工場地帯は直江津の、それも海側だからな。
416名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:34:29.97 ID:Cs7yJwKjO
北海道行く時に必要な駅なんだよフェリーなめんなよ
417名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:49:55.41 ID:h03534Jv0
函館
418名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:56:37.24 ID:8YXc1mJt0
>>416 直江津ー北海道のフェリーならもう無いぞ
419名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:20:08.80 ID:QretucyD0
ウラジオストク
420名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:33:16.86 ID:OEAgqS7J0
寒さに備えて、裏地をストック
421名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:43:21.74 ID:7DStWSxO0
金沢よ


もう少しで汚染される所だったな


今や金沢に残された選択は、新大阪との新幹線を急ぐことだ。

取り残されるか、福井に北陸の首都を明け渡すぞ!?
422名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:48:53.06 ID:YE6Ycuke0
>>421
新幹線が東京と繋がることで、大阪側を急ぐ必要性が金沢にとってどこまで
あるかってことだよね。急ぐあまり福井や敦賀など中途半端に新幹線を延伸して
中途乗り換えになる方がかえってめんどいことになりそうだ。

米原なり若狭なり、大阪まで一気に開業できる状況になるまでは急ぐ必要性は
あるのかなと疑問に思うなり。
423名無し野電車区:2011/04/04(月) 06:14:47.33 ID:jJYMwfAN0
>>417
>>419
>>421
>>422
スレ違い。
424名無し野電車区:2011/04/04(月) 11:52:14.98 ID:CBn3gtp10
少し前までは、長野の活断層が危ないって言われてたんだよな。
県庁や信大の下に活断層があるって話しだった。
直下型は、緊急地震速報も有効じゃないしな。
425名無し野電車区:2011/04/04(月) 12:44:48.21 ID:bUpNMDCr0
>>423
福井
426名無し野電車区:2011/04/04(月) 13:04:56.94 ID:pYv8g6w90
>>424
1000年に1度大地震が起きてるみたいだね
最近のは約160年前の善光寺地震(直下型で規模は阪神大震災並)
427名無し野電車区:2011/04/04(月) 16:09:48.05 ID:bUpNMDCr0
小浜
428名無し野電車区:2011/04/05(火) 10:14:08.58 ID:JbiX5G7E0
>>426
犀川が高さ100m近い土砂にせきとめられて、
明科あたりまでたまったあと一気に決壊して、
濁流の先端が飯山あたりまで行った。
429名無し野電車区:2011/04/05(火) 12:15:36.73 ID:Us41QIxA0
>>428
金沢の街中を流れる川が長野県まで影響を与えるなんて…と思ってしまったのは俺だけ?
430名無し野電車区:2011/04/05(火) 15:04:40.20 ID://w6W+Iw0
>>429
井の中の蛙 乙
431名無し野電車区:2011/04/05(火) 15:13:18.00 ID:bx/+R6jR0
wwww

金沢だけは白山に護られとるけど、
金沢の天災は長野まで行くじ〜
432名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:35:58.38 ID:FmYwfOrT0
オレは犀川が金沢にあることを知らなかった。
普通に長野県の話だと思っていたよ。
433名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:08:09.61 ID:HS1bljzo0
鯖江
434名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:13:57.74 ID:aahlskB+0
福岡 犀川 で検索した結果 1〜10件目 / 約229,000


金沢 犀川 で検索した結果 1〜10件目 / 約186,000
石川 犀川 で検索した結果 1〜10件目 / 約173,000

長野 犀川 で検索した結果 1〜10件目 / 約137,000

435名無し野電車区:2011/04/06(水) 06:40:36.19 ID:uw4cRetJ0
長野市周辺で大地震が起こるかもしれないから
北陸新幹線も危ないよ、って話だよね。
436名無し野電車区:2011/04/06(水) 06:47:34.97 ID:H65AK3tZ0
>>435
ぶっちゃけ、日本で地震の起こらない地域は無い
437名無し野電車区:2011/04/06(水) 18:38:17.30 ID:4tw1dlSe0
>>434
東京育ちだけど、
室尾犀星のせいか、行ったこともないのに金沢の犀川の方を先に知ってて
(犀星の犀は、犀川の犀)、
中1のころだったか、長野の犀川を見て、一瞬、これが金沢まで流れるのかと仰天し、
一瞬あとに、それじゃ「信濃川が日本一」じゃなくなるだろ、と自分にツッコミを入れた。
>>428
土石流では長野の犀川が最強か。当時も大変な災害だったろうな。
そんなのがきたら高架橋もあぶない。
438名無し野電車区:2011/04/06(水) 18:52:43.26 ID:UHyMDvTEP
>>437
まあ、ぶっちゃけ長野の犀川は梓川か奈良井川でもいい気はするけどな。
あるいは千曲川にくっつけちゃって総延長長くしちゃうか。

でも下流に行くと信濃川と言われてしまう。
439名無し野電車区:2011/04/06(水) 20:56:47.82 ID:20Bq/9FN0
金沢は川も山も言葉もホンモノやわいね
長野や福岡のはニセモノねんて
440名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:12:15.59 ID:TUd4dvVV0
東京の中学生が、室尾犀星と犀川をリンクして考えるとかw
441名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:32:56.58 ID:TvpUd4Ud0
犀星 犀川 で検索した結果 1〜10件目 / 約40,900件

ttp://www.kanazawa1.com/data.php?s=burabura&l=2007012802&d=2007012802
>浅野川と並ぶ金沢の代表的な川、犀川。浅野川の「女川」といわれるのに対し、雄大な流れから「男川」とよばれています。
文豪室生犀星は72歳でこの世を去るまで、作品中に繰り返しこの川を描き続けました。


442名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:52:18.64 ID:uw4cRetJ0
犀川の下流の千曲川の第四橋梁(アップル大橋)と第五橋梁(菜の花大橋)の
橋げたがつながったそうだ。去年の12月はまだ橋脚だけでどうなることかと
思ったが。
まあ、富山県だって新黒部駅辺りまではできていても魚津、滑川(上市)、富山市と
特に道路を超える部分で、まだまだ橋げたができていないところが多い。
特に富山市は常願寺川橋自体はできているがそれ以西が橋脚のみのところが多い。
443名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:08:18.34 ID:2lz1q0qt0
中央林間
444名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:13:47.73 ID:TvpUd4Ud0
そういえば金沢の犀川に架かる橋は「加賀犀川橋梁」だったな
445名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:39:19.95 ID:rNekLAx90
>当時も大変な災害だったろうな。

松代藩は、住民を避難させ、避難先には被災者の受け入れと支援を要請。
さらに犀川を監視する見張り小屋を立て、
川が決壊すれば直ちに狼煙を上げるよう体制を整えた。
無視して戻って犠牲になった人もいたが、多くの住民が助かった。

文明が発達したかどうかにかかわらず、
どれだけ人の視点に立つ能力があるかで、被害者を出すか出さないかが決まり、
あるいはどれだけ被災者を支えるかがわかる。

原発安全妄想をふりまいた連中と、現政権、まるでダメ。
446名無し野電車区:2011/04/07(木) 14:05:04.78 ID:WrLNOlP50
>>445

>無視して戻って犠牲になった人もいたが、多くの住民が助かった。

ひとは本当に歴史から学ばないな
447名無し野電車区:2011/04/07(木) 17:06:20.85 ID:dkAFFtp60
やっぱり新大阪まで繋がって日本の中継地点だよな、新大阪までも早くめどをつけて欲しい
448名無し野電車区:2011/04/08(金) 09:26:19.53 ID:XabDSqbb0
>>446
歴史から学ばない、と言っては、今回の災害はあまりにも酷ではある。
しかし、田老の防潮堤みたいなのとか、ほんとうに早く津波が襲来したところをのぞけば、
もっと逃げられたんじゃないかと思えて、残念。
「自分だけでも一目散に逃げろ」「津波は1回じゃない」「2回目以降が大きいときもある」とか、
活かせる教訓はたくさんあったのになあ。無念・・・
449名無し野電車区:2011/04/08(金) 12:33:49.71 ID:Hvk9C1AN0
大阪
450名無し野電車区:2011/04/09(土) 02:23:37.95 ID:wwmcqJDI0
早く新大阪まで新幹線つなげるように、北陸の経済界は動くべきだ。
時代を読まないと取り残される!!
451名無し野電車区:2011/04/09(土) 03:52:03.64 ID:56x59RHZ0
452名無し野電車区:2011/04/09(土) 08:16:52.43 ID:DR6LXHWX0
尼崎
453名無し野電車区:2011/04/09(土) 14:31:39.03 ID:/PIAElyJP
関東人は阪神大震災の時
爆笑してたんだとわかるよ

http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1295209334/
454名無し野電車区:2011/04/09(土) 14:49:37.12 ID:DR6LXHWX0
ドリフ大爆笑
455名無し野電車区:2011/04/09(土) 15:26:24.08 ID:/PIAElyJP
北陸の首都は福井でイイじゃん、補助金で金もあるし、金沢である必要がない。

兼六園、茶屋町あるくらいだろ?
456名無し野電車区:2011/04/09(土) 16:33:13.24 ID:DR6LXHWX0
高橋みなみ福井
457名無し野電車区:2011/04/09(土) 19:10:29.69 ID:C24VA6HX0
天明の大噴火の規模の噴火があった場合、新幹線の走っているあたりはだいじょうぶ?
458名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:15:47.97 ID:CCLPLNWM0
>>457
天明より天仁大規模噴火の方がヤバイ

今の新幹線が通ってる付近に火砕流+火山灰の層が5〜10mある
459名無し野電車区:2011/04/09(土) 21:15:44.92 ID:/PIAElyJP
福井が大阪に近いから、福井が今後北陸の主導権を握っていくのか、、、

胸熱だな。
金沢は東京に飲み込まれて関東圏に俗せばいいのにwww
460名無し野電車区:2011/04/09(土) 21:20:47.92 ID:WC+yzgUJO
明日のあさま
遅い時間帯の上り列車は指定席予約が全て埋まってる件
グリーン車もほぼ完売だぞ
461名無し野電車区:2011/04/09(土) 21:58:37.07 ID:btnwvfs60
>>459
じゅうぶん承知の上で書いている? でなければ
>>1 を読んでくださいな。地名出すだけでも厳禁。
他スレあるよ。
462名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:53:46.24 ID:DR6LXHWX0
鯖江
463名無し野電車区:2011/04/10(日) 02:14:14.43 ID:a7E1hb1PO
>>455
首都の意味知ってる?
464名無し野電車区:2011/04/10(日) 11:53:43.66 ID:DHdGNrWf0
>>407
人体実験したわけじゃないから
結局基準自体が腰だめというか、適当なんじゃないか。
465名無し野電車区:2011/04/10(日) 16:13:22.83 ID:uf3OFA4eP
金沢より西日本シフトを!!
466名無し野電車区:2011/04/10(日) 19:32:56.68 ID:WEscezKi0
>>458
大噴火って、いちおう地震よりかは、予知できるわけだよね。
いったん噴火したら、溶岩や火砕流が来なくとも、火山灰でしばらくは運休だろうね。

467名無し野電車区:2011/04/11(月) 10:04:10.87 ID:AEYSo04sO
>>459
何だかんだで今は石川も富山も関東向いてるよ。
468名無し野電車区:2011/04/11(月) 10:21:20.92 ID:zDhBHK0w0
>>467
震災と原発事故で、今後はわからん。
469名無し野電車区:2011/04/11(月) 11:07:14.67 ID:yXqq5irt0
>>467

臭い!匂いが放射能臭い!
被曝したのか?!
470名無し野電車区:2011/04/11(月) 11:47:58.11 ID:o3nbWD3/P

そうだな、大阪方面を重視しとかないとうかうかしてたら取り残される。今の東京にはもう力はない。
471名無し野電車区:2011/04/11(月) 13:26:15.05 ID:dAFdv6XNO
原発がどうのこうのってまだやってんの?
472名無し野電車区:2011/04/11(月) 13:36:13.86 ID:6lpzdhH20
見ればわかるだろカス
473名無し野電車区:2011/04/11(月) 13:36:59.04 ID:JCG+J3ef0
これで北陸が50HZだったら死ぬほど


東京に電力捧げる運命だったんだな、、、
474名無し野電車区:2011/04/11(月) 15:28:01.57 ID:qoHqXJVk0
もんじゅ
475名無し野電車区:2011/04/11(月) 15:53:32.43 ID:L72W8fFE0
やはり身も心も関東に捧げたら、永遠の奴隷だ。
西日本連合に属すべきだ。物資の流れも関東ー信州ー北陸になったら途中でなくなっちゃう。
西日本に活路を
476名無し野電車区:2011/04/11(月) 16:40:36.69 ID:qoHqXJVk0
三宮
477名無し野電車区:2011/04/11(月) 17:04:16.37 ID:o3nbWD3/P
東京は駄目だろ


■人口1300万の東京都の税収は12兆円
東京都の借金は15兆円
東京の第3セクターの赤字だけでも大阪の第3セクターの約5倍


■人口900万の大阪府の税収は8兆円(大阪市のみでは5兆円)
478名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:28:04.02 ID:9XQ/iUYr0
そもそも金沢より西の地名はスレ違いだが、
東北復興に最重要で、金沢開業が遅れたって仕方ないかもみたいな状況で、
未着工区間をどうこうするなんて、実現性ゼロなのはもとより
不謹慎。

479名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:30:19.85 ID:o3nbWD3/P
>>478
地名出すな、言うとろーが!!
ちゃんと>>1 読めちゃ!!消えーよ!!
480名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:44:37.47 ID:AEYSo04sO
柏崎刈羽と言い福島第一と言い東京は地方の力で成り立っている、と言うか地方は東京の力で成り立っているとでも言うのか何と言うか。
熱烈歓迎 富山県石川県関東圏入り
481名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:49:42.68 ID:o3nbWD3/P
衰退あるのみのトンキンなどに電力とられてたまるか!
トンキンが自尊心の塊じゃ、言うのはホントちゃのー、とうとう本心出しよったかが?
両都市は60HZ、西日本に属する。トンキンの奴隷なぞになるかえ!ボヤけが!!
482名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:29:30.62 ID:qoHqXJVk0
大阪梅田
483名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:38:28.41 ID:o3nbWD3/P
>>482
こいつ、関東のとあるプロバイダーからPCで投稿しとるど!!
北陸を取り込むやったら晒すぞ!!
484名無し野電車区:2011/04/12(火) 02:53:58.45 ID:BfAElZ9s0
お前ら北陸は、関東派入りしても関西派入りしても、
どっちにしろ裏日本として扱われる運命でしかない。
新幹線も新型車量も自動改札も導入は常に後回しだ。
その代わり電池としての役割をまっとうしてもらう。
危険な原発と汚い産業廃棄処分所はお前らに任せた。
485名無し野電車区:2011/04/12(火) 08:10:27.42 ID:brb4L2tZ0
>>484は言葉どおり読めば論外でも、政治家や企業のトップ、御用学者の本音を描いたという意味では、
秀逸な書き込みかも。
東北のほうのツイッターとかでは、
天罰と原発容認の知事を選んだ東京を忘れない、とかいうのをけっこう見た。

今のまま、電気だけ供給してもらおう、というのは、無理になるかもな。
486名無し野電車区:2011/04/12(火) 08:34:09.17 ID:OwHUhpw+0
東京に原発を。
487名無し野電車区:2011/04/12(火) 09:52:50.39 ID:ZhuBWIGUP
>>484

こいつのIDチェッカーやったら、やっぱり関東だったわ、最低だわ
関東とは縁切り
488名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:41:14.23 ID:7wW/DOxw0
杉並区で6マイクロシーベルト/毎時
http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y
これを年間にすると(1年は8760時間)
6マイクロシーベルトx8760時間=52560マイクロシーベルト=約52ミリシーベルト/年間
一人辺りの年間線量(世界平均)が2.4ミリシーベルト/年間なので
52÷2.4=21.6

つまり、東京杉並区に1年居ると、20年分以上の自然放射線を浴びるってことでok?
ちなみに、100ミリシーベルトの放射線を浴びると「人間の胎児に異常が出現する可能性が出始める」そうです。
2年居ると超えちゃうな・・・
http://d.hatena.ne.jp/tuto0621/20110312/1299924319
※杉並区のは地表面の計測値なので、背が低い子供に限っての話ってことで。
-------------------------
放射線量の大きさに対する人体の影響

5ミリシーベルト
放射線業務従事者(妊娠可能な女子に限る)が法定の3か月間にさらされてよい放射線の限度。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D#.E6.94.BE.E5.B0.84.E7.B7.9A.E9.87.8F.E3.81.AE.E5.A4.A7.E3.81.8D.E3.81.95.E3.81.AB.E5.AF.BE.E3.81.99.E3.82.8B.E4.BA.BA.E4.BD.93.E3.81.AE.E5.BD.B1.E9.9F.BF

-----------------------------
東京の水道水で放射性物質が不検出だったのは「都民の動揺を抑えるため
検出されても不検出と発表するように」という指示が出ていたから。
http://i.imgur.com/7TctZ.jpg

(週刊現代4月23日号p.36)

489名無し野電車区:2011/04/12(火) 22:01:57.55 ID:/nTMSVNq0
あらら
490名無し野電車区:2011/04/12(火) 22:52:41.45 ID:BeqQu9ggO
>>485
東京の電池は凄く的を得ていると感心。
確かに電池なんだが、逆に電池以上の存在ではないのかもな。
電池は使えなくなったらゴミに出される。
491名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:57:48.87 ID:brb4L2tZ0
地方の電池扱いに加え、今回の都知事選。
宝永年間の東海地震〜富士山大噴火みたいなとき、
誰も東京を助けないな。
地震のあと、火山灰で南関東の空港も全滅。もちろん他の陸路、港湾も。
いったい何日物資が入らないんだろう?
492名無し野電車区:2011/04/13(水) 00:04:33.35 ID:XtwEgzql0
やはり北陸は西日本として生きて行くべきだ。今回の東北の扱いで確信した、
大阪がこちらを向いて欲しい。
493名無し野電車区:2011/04/13(水) 00:22:22.57 ID:7kgwJf8/0
天王寺
494名無し野電車区:2011/04/13(水) 01:51:37.88 ID:VagkEslKO
>>492
関西圏に北陸を志向して貰おうと考えるより、北陸が関西圏を志向する形を考えるのが現実的。
実際には、関西圏は中国、四国地区との結節性が高いけど、関東圏、関西圏と比較的「中立」な立場の北陸(特に富山、石川)はこれからどういうスタンスを取るべきか、自らの意志で考える必要がありそう。
北陸新幹線が完成すれば、否応なく東京の経済圏に組み込まれるのは明らかだしね。
震災の影響で、北陸新幹線の開通が多少ずれ込む可能性はあるが、考えようによっては、北陸地域が今後の方向性を見直す時間を与えられたと言えるかも知れない。
495名無し野電車区:2011/04/13(水) 02:07:55.67 ID:BFEhGVu1P
北陸の経済界の重鎮は天秤が偏らないように新幹線を新大阪にもつなげる計画を急いで立てて欲しい。
今まで北陸はどちらかと言うと中立で来たからな。今の東京圏に飲み込まれてもなんのメリットもない。
496名無し野電車区:2011/04/13(水) 02:22:31.75 ID:VagkEslKO
>>495
仮に「東京と繋がるメリットが少ない」と考えるなら、北陸新幹線の東京直通(長野以降の延伸)を一時的に凍結してでも、大阪方面へのルート選定を急ぐくらいの決断は必要かもね。
(スレ違いゴメン)
二兎を追う者は一兎をも得ず、という形になるのが一番良くないかも。
497名無し野電車区:2011/04/13(水) 02:28:18.63 ID:BFEhGVu1P
ま、その辺はお偉いさんが決めることで、俺が決めることじゃないんで。
ただ、福島のように東北のように利用されたくないだけさ。そのためには西にも視線を向けておくべき。本当に西が中心になって行くかもしれないしね。
498名無し野電車区:2011/04/13(水) 08:48:34.50 ID:bJUCMOaC0
お前ら北陸地方は西側大阪派についても
どっちにしろ裏日本として扱われる運命でしかない。

新幹線も新型車量も自動改札も導入は常に後回しだ。
その代わり電池としての役割をまっとうしてもらう。
危険な原発と汚い産業廃棄処分所はお前らに任せた。
既に、
JR西日本・関西電力を始めとする関西経済界からは
その様な扱いをされているだろうw
499名無し野電車区:2011/04/13(水) 08:50:21.80 ID:Lsyv1hlY0
北陸新幹線金沢止まりで
東京一極集中が加速するな。
せっかく独自の経済圏を持ち、京阪神とのつながりも多かった
北陸が一斉に東京へストローされる。

震災で分散化なのに東京へ流出する路線計画って馬鹿か?

金沢以遠延伸を拒否してるのってどういう団体なの?
500名無し野電車区:2011/04/13(水) 08:55:54.86 ID:Lsyv1hlY0
北陸だけは東京流出が少なかったから発展してきたのに...
2010年現在、最盛期人口からの減少数  新幹線で東京直結●
人口100万未満の県
島根212712
佐賀124040
高知118087
徳島92738
香川31227
鳥取27606
山梨25400  
福井20526=北陸

人口100万〜150万
長崎333827
秋田262993=東北● 
山形188558=東北●
山口158467●
青森151284=東北●
岩手117987=東北●
愛媛109671
和歌山85945
大分80790
宮崎40699
奈良30884
富山29764=北陸
石川10937=北陸

人口150万〜200万
鹿児島337684
熊本42383
岡山12278●
三重12221
501名無し野電車区:2011/04/13(水) 08:57:31.68 ID:Lsyv1hlY0
人口200万〜500万
新潟113442=信越●
福島104840=東北●
長野62432=信越●
静岡27333●
岐阜26553●
広島20979●
宮城17345=東北●
茨城16811
群馬16682
京都10956●
栃木9617●

人口500万〜
北海道184865
兵庫1424●
502名無し野電車区:2011/04/13(水) 10:31:02.24 ID:Yeeyk3HO0
あぼ〜んが多いな
503名無し野電車区:2011/04/13(水) 10:34:24.93 ID:abyNSpgvO
ここは長野新幹線と長野〜金沢スレだから総合でやれ
504名無し野電車区:2011/04/13(水) 12:46:44.11 ID:BFEhGVu1P
>>498

なんかこいつ(関東です、必死です)って言ってるよ?
505名無し野電車区:2011/04/13(水) 15:32:39.97 ID:U60Y4FWbi
マキノ
506名無し野電車区:2011/04/13(水) 20:24:53.39 ID:I0wL7eLy0
まだ現実を受け入れることのできない奴が多いな
3.11以降東京は以前の東京じゃないんだよ
日本は東京を中心に回ってるわけじゃない

507名無し野電車区:2011/04/13(水) 23:53:22.29 ID:58ZUDGFAO
>>506
そう。福島を中心に回っている。
508名無し野電車区:2011/04/14(木) 00:16:10.09 ID:UAXQsiYu0
郡山
509名無し野電車区:2011/04/14(木) 00:36:05.82 ID:yu7hv63cO
>>506
菅直人中心。災害時だし、しばらくは総理中心。
しかし菅の周りを回る官(原子力保安員、経産省)が何を言いたいのか、何をしたいのか国民には理解できず国民はガンガン。
最近ニュースでやってたが、宇宙には恒星に近すぎて灼熱になった木星を持つ太陽系外惑星系が有るらしい。
原因は惑星が巨大すぎて互いに軌道を狂わし合い、最後に惑星は太陽(恒星)に突っ込んだり外に飛び出す。
菅さんが恒星だとすると惑星の経産省、防衛省、原子力保安員、各首長、経団連が互いに互いを狂わしまくってないかい?
510名無し野電車区:2011/04/14(木) 00:43:32.29 ID:UAXQsiYu0
武蔵境
511名無し野電車区:2011/04/14(木) 03:21:47.93 ID:ESxXQzuO0
福島を中心に回っているので北陸新幹線は中止
512名無し野電車区:2011/04/14(木) 15:49:25.73 ID:KaolFJEy0
お前ら北陸地方は西側大阪派についても
どっちにしろ裏日本として扱われる運命でしかない。

新幹線も新型車量も自動改札も導入は常に後回しだ。
その代わり電池としての役割をまっとうしてもらう。
危険な原発と汚い産業廃棄処分所はお前らに任せた。
既に、
JR西日本・関西電力を始めとする関西経済界からは
その様な扱いをされているだろうw

どうせ東日本の震災復興の為に北陸新幹線建設は棚上げだよw
もう諦めろよ、北陸の僻地民w
513名無し野電車区:2011/04/14(木) 17:26:31.25 ID:YRDiW6Y50
所得が高く裕福な北陸を妬むなよ貧乏人。
514名無し野電車区:2011/04/14(木) 18:01:13.68 ID:kXlehBYc0
鬱くしま ふぐすま
515名無し野電車区:2011/04/14(木) 20:02:02.78 ID:KelkRPy60
何も、あらゆることに優先して金沢開通があるとも思わない。つまり
東北の復興優先で構わないし、別に北陸側に過密都市も不要だし、
ほんとうに新幹線が必要かどうか、北陸民はもう一度考えてもいいと思う。

しかし、今の被災者(特に過酷な津波被害の)ですら半ば忘れられているように、
日本の首都が、自分の近辺以外を忘れているのはよくない。
516名無し野電車区:2011/04/14(木) 20:06:10.28 ID:KelkRPy60
それに、前回の東北全域の大津波を起こした貞観年間は、富士山が大噴火中(大きな湖が埋まって精進湖と西湖に分断)。
元禄だったら、駒込あたりまで津波が入る大地震のあと、4年後、そろそろ復興しようかという時に、東海〜南海地震。
今なら、浜岡原発が仮に地震に耐えても大津波で壊滅し、福島より数段酷いことになったあげく、
50日後に富士山が噴火して(宝永大噴火)、火山灰で南関東の空港は壊滅。東京への物資輸送の回路が大打撃を受ける。

日本って、そういう国なんだよ。
人口だけ考えても、一次災害でも、二次災害でも、復興の局面でも破滅するほど、東海道沿いに集中しすぎ。
別に北陸に繁栄を移す必要はないけど。
517名無し野電車区:2011/04/14(木) 22:33:28.31 ID:yu7hv63cO
>>516
福島第一は津波想定が3m、浜岡は8mだから平気じゃね。
浜岡位に危ない場所は危ないと言われるだけに、それ相応の対策はしていたように思えるこど。
事故っていかにも危ない所は意外と事故が無かったりするし、富士山が噴火しても灰ウゼー位で済むような。
518名無し野電車区:2011/04/14(木) 22:39:13.48 ID:COLwnYnGO
北陸に嫉妬する地方って(笑)
あ山陰があったw
519 忍法帖【Lv=6,xxxP】 KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/14(木) 23:47:56.37 ID:NKFecIFB0
>>517
福島第一は元が3.1mで2002年の再評価で5.7mに引き上げ、2003年に対処完了してた。
520はやて360号:2011/04/15(金) 08:45:52.12 ID:h+Mreeez0
福島第一原発の津波想定は甘すぎる。1896年と1933年に起きた三陸大津波ではどれくらいの大津波が来たのか考えて想定したのか!
東北電力の女川原発と同じ10mくらいの想定で作らなきゃダメでしょ。といっても福島第一と女川には共に15m弱の大津波が押し寄せたからね。
521はやぶさ91号:2011/04/15(金) 08:51:03.33 ID:h+Mreeez0
448番あたりから先月の「東日本大震災」関連の話題が続いているように震災復旧の影響で2014年北陸新幹線開業どころではない状況になりそうです。
522名無し野電車区:2011/04/15(金) 11:02:13.79 ID:+/1W19AnO
北斗星編成を
金沢行きにして
使ってしまえ…
523名無し野電車区:2011/04/15(金) 11:02:49.20 ID:kPDLDURZ0
福島第一は、そんな程度の想定だったので、今回の事態に。
だいたいそういう細かい想定をして「これなら安心」ということ自体が大間違いだったわけで。
>>521
この話題から話しをそらすのは容易じゃないよw。ってか、無理。そらす気もないし。
524名無し野電車区:2011/04/15(金) 12:52:14.54 ID:QZ/W/WAk0
まあ、東北や茨城の鉄道の復旧が一段落つくまでは、北陸新幹線建設工事が中断するのはやむを得ないだろうな。
525名無し野電車区:2011/04/15(金) 12:56:23.50 ID:SUx7oktEO
>>520
福島第一だけではなく柏崎刈羽もそんななら、東電の想定が悪すぎた。
女川、泊、浜岡は厳しめの想定していたから、想定できなかったなら慢心。
526 忍法帖【Lv=6,xxxP】 KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/15(金) 12:59:35.23 ID:ZTuhV3pu0
>>525
福島第一、柏崎刈羽、女川、泊、浜岡、全部同じやりかたで想定波高を決めて
保安院にオッケーもらってるんだけど。
527名無し野電車区:2011/04/15(金) 14:16:31.78 ID:1anaXOiN0
手続きの正当性なんか、もう信用していないよ。現実が完璧に裏切ったんだから。

ついでに言えば、その現実をちゃんと予測してる人がたくさんいた。
避けることができたのにできなかったんだから、
正真正銘、信用がなくなったんだ。
(信頼できる想定もあったという意味なら525は違うけど、
 ちゃんと手続きしてるから信頼しろなら100%誤り)

柏崎は揺れの想定まで間違い、しかも学者が住民を実験台にする発言をした。
急になくせない、ということと、信頼があるということは、全く別なんだが、
まるでわかってないのがたくさん。
528 忍法帖【Lv=6,xxxP】 KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/15(金) 14:48:30.47 ID:ZTuhV3pu0
>>527
> 手続きの正当性なんか、もう信用していないよ。
お前さんが信用するかどうかの問題ではないんだが。

> 現実が完璧に裏切ったんだから。
意味が分からんな。地震学会が気狂いに支配されてるせいっていうならまだ理解可能だが。

> ついでに言えば、その現実をちゃんと予測してる人がたくさんいた。
ちゃんとしてない予測しかねーぞおいw

> 急になくせない、ということと、信頼があるということは、全く別なんだが、
その二つの選択肢しか無い時点でお前さんは考えが偏向してるのよ。
529名無し野電車区:2011/04/15(金) 22:30:06.59 ID:SUx7oktEO
保安員があれじゃ
530 忍法帖【Lv=7,xxxP】 KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/15(金) 23:16:26.75 ID:ZTuhV3pu0
>>529
さすがに「この配管、地震のとき零れたら外部に漏れるからなおさして。」に対して
「ダメ。やるなら自分でセメント持ち込んでこっそりやれ。」は無いと思ったわ。
裏の理屈が「保安院が正しいとして認可した、認可は覆せない」だもん。
実際問題、癌は保安院なんじゃないか?
531名無し野電車区:2011/04/16(土) 01:26:31.44 ID:5IsLiFPQ0
>>524
もう日本には新幹線はいらないよ。建設中止でいい。
1分でも早くなどと言う人間の傲慢さがこの結果だ。
532名無し野電車区:2011/04/16(土) 03:27:46.88 ID:eGNJK0uc0
いわき
533名無し野電車区:2011/04/16(土) 10:24:14.41 ID:/BRaxUVzO
きたぐに
534名無し野電車区:2011/04/16(土) 12:44:40.13 ID:XOzls2ND0
>>528
もう、正しく予測していた人が何人もいた事実を知っている人の方が多数派だよ。
いくら金の力で報道機関を支配したり、
がっぽがっぽ金をもらった学者が都合のよい解釈をしたりしても、
もはや、このことは隠せないよ。
535 忍法帖【Lv=7,xxxP】 KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/16(土) 12:48:52.19 ID:kWRJlWZ10
>>534
なんでその「正しく予測していた人」の名前が一切出てこないんだよw
居ないんだろ?
536名無し野電車区:2011/04/16(土) 19:50:13.19 ID:Ffz5enU40
>>534
答えなくていい。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291538462/713-714
を読ませればいい。

>ふつうの人
きちんと信頼できる学者は、比較的簡単に見つかるはず。
今回、あらためてアップされたものもあり。
537 忍法帖【Lv=7,xxxP】 KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/16(土) 19:54:41.37 ID:kWRJlWZ10
>>536
だからさ、なんで名前を挙げないの?
538名無し野電車区:2011/04/16(土) 20:27:45.90 ID:IfIY8YMi0
明大前
539名無し野電車区:2011/04/16(土) 23:57:06.67 ID:3tdKtlSN0
>>536
岩波のHPにもアップされたのがあるみたいだったな。
見てないけど。
540 忍法帖【Lv=8,xxxP】 KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/17(日) 02:18:18.61 ID:iU3in/Wz0
ありゃ4つもあってから一つしか価値無ぇ。
541名無し野電車区:2011/04/17(日) 21:09:10.28 ID:KF7P8ScB0
たまたま週末に乗ったんだけど、急に高崎の先で減速して、すわ地震かと思ったら、
強風の徐行だった。
あと、長野新幹線も、毎日運休があるんだね。

しかし、ここですら「東日本共通の話題」が中心なんだな。
542名無し野電車区:2011/04/17(日) 21:51:05.55 ID:aSpbdAr00
>>541
長野新幹線に毎日運休があるのは、「あさま」用の車両1本が仙台に居るため。
543名無し野電車区:2011/04/17(日) 22:20:08.02 ID:RAUb9lMPO
N21だったかな?
544名無し野電車区:2011/04/19(火) 11:56:45.12 ID:xpK9e1UFO
長野で平日夕方放送してるローカル情報番組って今まで北陸の情報は皆無だったのに、
去年あたりから急に石川県や富山県の話題を扱うようになってきた
やっぱり、近い将来に新幹線で繋がることが多少は影響してるのかもしれない
現時点では移動手段の案内はクルマ(高速道路)のみだが、将来的には、
「新幹線をご利用の場合は〜」という案内が加わるんだろうなあ
545名無し野電車区:2011/04/19(火) 15:15:37.85 ID:ef+ZeYIf0
>>544
そのうち、長野・富山・石川のテレビ局でローカル番組を共同制作するようになったり。
テレビ局が共同持株会社設立したり。
(例:SBC・TUT・MRO)
546名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:10:02.51 ID:ifhuTIpr0
去年から共同制作番組やってるよ

25 :名無し野電車区 :2010/12/30(木) 23:54:14 ID:TtM63Hrc0
「新幹線が未来を運ぶ 長野ー金沢をつなぐ夢」(再)
12/31(金)AM6:00-6:55 HAB北陸朝日放送

北陸朝日放送と長野朝日放送が総力取材で両県の魅力に迫る
2014年に金沢まで延伸する「北陸新幹線」。
石川と長野はおよそ1時間で結ばれる。
長野は新幹線開業でどう変わったのか。
また、石川はこれからどうかわるのか!
長野朝日放送と北陸朝日放送の女性アナウンサーが総力を挙げて取材。
温泉やグルメなど穴場情報をリポートし両県の魅力にせまる。

出演
ナビゲーター・坪井直樹(テレビ朝日アナウンサー)
リポーター・牧野慎二・上野雅美(北陸朝日アナウンサー)
草田俊彦・青池玲奈(長野朝日放送アナウンサー)
547名無し野電車区:2011/04/21(木) 10:58:04.42 ID:lwDlxNg+O
本線と白山車両基地へのアプローチ線との分岐は松任駅舎の直上付近になるみたいね。
どうせ急勾配対応の車両になるのならこんな長いアプローチは必要ないような気もするけど。
548名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:14:03.60 ID:jlKD6jtN0
>>547
ヒント 終点は大阪のつもり
549名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:37:57.01 ID:Ckljw8VeP
東京なんかに繋がっても、今やなんのメリットもねぇ、くだらねー
550名無し野電車区:2011/04/21(木) 20:40:10.88 ID:lwDlxNg+O
利用しない宣言してくれるのは良いことだ
551名無し野電車区:2011/04/21(木) 21:56:37.68 ID:VGgXJRvc0
じつは列車愛称は「みらあじゅ」で決まっている。
なかのひとはみんな知ってる。
富山の蜃気楼と石川の森喜郎の二つのしんきろうに因む。
552名無し野電車区:2011/04/22(金) 00:04:38.42 ID:8y+WvB/j0
関東方面から放射線来るのかな?やだな。
ちょっと延期して欲しいな。
553名無し野電車区:2011/04/22(金) 08:06:04.60 ID:0mj6XxfrO
真っ黒な高架橋で
線路敷設工事が…
554名無し野電車区:2011/04/22(金) 10:34:59.30 ID:iSTVgx3bO
>>546
HABとabnの共同制作番組は新幹線開業まで毎年放送するよ
今年もテレビ朝日の坪井アナが司会やるんじゃないかな
555名無し野電車区:2011/04/22(金) 11:40:01.20 ID:iUKmjfWPP
>>547
将来羽越新幹線完成の時に、北陸新幹線の急勾配対応の制限
外れるかもしれない…と思うような気がしなくもない。

今の急勾配制限、高崎〜上越の間に全部収まっているんだよな。
ここバイパスさえすれば全線で高速化できたりする。
556名無し野電車区:2011/04/22(金) 11:44:59.41 ID:J5J0KQeT0
日本はこんな事態になっているのにまだ予定通り新幹線が欲しいと北陸人
が言っているのであればもうこいつらは日本人じゃあねえな。
557名無し野電車区:2011/04/22(金) 14:23:16.69 ID:a5P3hQ8qO
そもそも日本人じゃない奴に日本人じゃないと言われてもなぁ…
何でもかんでも自粛厨は単に日本の国力を削ぎたいだけなんだろうしな
震災さまさまってか?どんだけ腐ってんだか、チョクト並だ
558名無し野電車区:2011/04/22(金) 19:26:50.84 ID:i1w8P6dEO
>>556
流石に今は大人しくなってるよ。それより福井の原発は大丈夫かの話。
福井も柏崎刈羽もダメダメで、柏崎刈羽に関しては至急15mの防波堤を造るようだ。
559名無し野電車区:2011/04/23(土) 05:37:36.69 ID:vnrdER4ZP


昨日の石原の発言で金沢は新大阪までの新幹線を急がねば、北陸の地位さえ危うくなる。
経済の首都は大阪になる。新幹線以西を真剣に議論すべきだ。
560名無し野電車区:2011/04/23(土) 07:45:52.91 ID:Bzo2P10G0
終電が夜10時で自動改札がない、
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

キム沢バロスWWWWWWWWWWWWWWWW
561名無し野電車区:2011/04/23(土) 08:54:00.28 ID:ScIPWr6l0
福井
562名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:16:18.60 ID:vnrdER4ZP
事は風雲急を告げる事になった、石川県は時代の流れを認識すべきだ。
563名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:26:46.07 ID:Kb/vQQfvO
>>560は、美味しい美味しい中国米が食べたくて仕方ないようです
564名無し野電車区:2011/04/24(日) 10:44:42.37 ID:MOKaddkU0
>金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。

関東大震災みたいに、広場に避難中の3万人が火事旋風で焼死、なんてことがありえない
うらやましい環境だよ。

>>559
>>1 嫁。金沢以西の地名を出して北陸新幹線を語るスレは他にある。
565名無し野電車区:2011/04/24(日) 16:03:53.27 ID:qSUfeNAD0
>>564
津波がやってくればどこだって同じ。
高い場所へ逃げない限り、命はない。
566名無し野電車区:2011/04/24(日) 16:48:03.68 ID:/cL20Gc40
越前花堂
567名無し野電車区:2011/04/24(日) 17:36:01.62 ID:9KyAiHS10
>>565
金沢の水田は、津波が到達しそうなのか?よく知らないが。

東京はやはり圧死と焼死が心配だろう。まあ元禄時代にはかなり奥まで(駒込とか)
津波が入ったりもしているが。
568名無し野電車区:2011/04/24(日) 18:58:15.00 ID:wv0TxsltO
東京に数メートルレベルの津波が来たら、
地下への出入口の防水壁は機能しないので地下は全て溺死
569名無し野電車区:2011/04/24(日) 21:44:01.55 ID:qrFbQv7eO
>>567
まだ陸もかなり手前だよ。
570名無し野電車区:2011/04/24(日) 21:53:07.94 ID:ASFGus+E0
>>568
東京湾は入口が狭く、中が広く深いからなかなか大きな津波には
ならないよ。仮に堤防を越えても無数のビルで力がそがれて奥へは
進まないだろう。

とはいえ、海岸に近い地下街や地下鉄はどうなってしまうんだろうな。
571名無し野電車区:2011/04/24(日) 22:27:26.81 ID:qSUfeNAD0
>>570
例えば上野駅付近で言ったら、津波が来たら、被害を免れるのは上野公園だけだろうな。
他は多分やられる。
あのへんは丸井やヨドバシやメトロ本社とかの高い建物が多数あるから、そういう所へ逃げ込めば多分助かる。
ただ、地下鉄・地下街や地下を走ってる東北上越新幹線はアウト。
山手線・京浜東北線・東北本線・常磐線の高いホームは一応高架なので、津波の高さによっては助かるかも。低いホームはやられる。
572名無し野電車区:2011/04/24(日) 22:35:23.62 ID:oQsPT+090
誰も使わないのに一生懸命作ってる北陸新幹線
573名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:04:50.61 ID:ASFGus+E0
>>571
高さ的には上野台地か本郷台地だろうけど、上野駅でも海岸から7kmぐらい
離れているからね。その間には無数のビルもあるし上野に届くまでに引いてしまうよ。

三陸でも鉄道の築堤が津波到達を遅らせて助かったヒトがいると専門家が言って
いたね。
574名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:48:51.21 ID:w2sY2WYjP
結局は金沢ー新大阪ルートって事ですかね?
575名無し野電車区:2011/04/25(月) 00:00:15.31 ID:qSUfeNAD0
>>573
いや、隅田川を上って来るんだよ。
河川の両側は上流まで危険。
576名無し野電車区:2011/04/25(月) 00:09:31.32 ID:OCFyhnGV0
>>575
うーん、隅田川河口から浅草まで7kmぐらいあるし、そこから上野までさらに2km。
上野まで津波が到達するものかどうか。
それにそれほどの津波なら東京湾以外の地域ではどれほどの津波になるのか、
想像の域を超えるよ。
577名無し野電車区:2011/04/25(月) 01:08:39.54 ID:Qx9ymHjF0
>>576
その、想像の域を超える事が今回起こってしまったからなあ。
「想定外の事はしません」では済まなくなった。
578名無し野電車区:2011/04/25(月) 01:22:01.25 ID:s/AGPAcd0
敦賀
579名無し野電車区:2011/04/25(月) 01:38:41.75 ID:Uvd1JDIMO
>>575
護岸工事が半端無いから大丈夫じゃね?
580名無し野電車区:2011/04/25(月) 02:43:27.87 ID:CyvEm+510
素人考えだが日本列島周囲にプレート境界がひしめき合ってるのに
なぜ学者は日本の周囲でM9クラスの地震は無いと考えたのだろう?
581名無し野電車区:2011/04/25(月) 06:30:20.60 ID:Y8sRc9Gq0
実際はM9クラスの地震は何度も起きてるって話になってきてるね
特に東北は今回と同じような津波が何度も起きているといわれて
江戸時代より古い時代の記録がほとんど残ってないのは
津波と地震のせいで無くなったとか
5824・30はやぶさ復活:2011/04/25(月) 08:39:29.44 ID:o4HUBh4J0
わが国でM9の地震が起きたのは初めてです。
583名無し野電車区:2011/04/25(月) 08:44:40.85 ID:Y8sRc9Gq0
>>582
観測史上な
584名無し野電車区:2011/04/25(月) 09:09:45.63 ID:0V62Ze5r0
>>576
今は護岸とかしっかりしているし、多くの点で江戸時代とは違うだろうが、
六義園の庭が津波の塩害で30年くらいダメになって
赤穂浪士のたたりだとか人々に言われたらしい。
(六義園は、赤穂浪士に厳罰を主張した柳沢吉保の館と庭)

で、元禄から宝永に改元したら、東海地震と富士山大噴火になった。

とにかく、その規模の津波が東京湾に来ることもあるということ。
新幹線上野駅に関わらず、地下駅、地下街は、その対策を考えておいた方がいい。
585名無し野電車区:2011/04/25(月) 11:26:57.81 ID:hjECZPZY0
もしも津波で上野の新幹線ホームが水没したら、東北上越新幹線は大宮始発に戻ってしまうのか。
大宮−新宿間を建設しておいた方が得策かもしれんね。
山手線西側はいわゆる「山の手」で標高が高いから、津波が来る心配はまずない。
586名無し野電車区:2011/04/25(月) 12:11:14.24 ID:X5LAIjUAP
山手線とかどーでもイイから、新潟まで直通に新幹線を金沢ー新大阪繋いでくれ。

このままだと伊丹は副首都用地でなくなるからな、頼むで!
587名無し野電車区:2011/04/25(月) 12:25:31.88 ID:cZc8nqn/i
伊丹
588名無し野電車区:2011/04/25(月) 12:32:36.53 ID:CS2yqrp3O
>>585
新宿は地下駅じゃないの?しかも深いところ。
他の地下鉄と完全分離しなきゃ、同じじゃない?
「山の手」間際まで津波が入るほどの関東地震なら、
どのみち大宮以南不通だろう。
589名無し野電車区:2011/04/25(月) 13:18:12.59 ID:hjECZPZY0
>>588
別に新宿まで高架で建設しても良いわけだし。
590名無し野電車区:2011/04/25(月) 13:34:16.59 ID:Bv9XhGua0
>>584
六義園は標高20m以上あるし海岸からも川からも上野よりさらに遠い。
wikiを見てみたが津波高さは両国あたりでも1.5mぐらいだという。
津波が襲うとしたら不忍通り沿いの谷をさかのぼることになるのだろうが、
不忍通りの谷奥から六義園のある台地上までかなりきつい坂を上るよ。

六義園が津波に襲われたなど本当なのだろうか。もし本当だとしたら
江戸の町は壊滅的な事態になっていると思うけどな。そのような記述は
ないし。
591名無し野電車区:2011/04/25(月) 16:37:24.40 ID:nw4Fdvn20
>>582
どっかの番組で倒壊・東南海・南海(日向灘)が昔連動して巨大地震おこしたことがあるかもって言ってたような…
あと、高知で巨大津波の痕跡があつたとか…
>>590
ヒント:今回の地震は想定外(笑)
592 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/25(月) 16:55:30.54 ID:+0RilB580
>>591
想定外つっても万石浦の奥は大したことなかったけどな。
593名無し野電車区:2011/04/25(月) 18:21:46.85 ID:AdQCO1QM0
仙台まで東北新幹線が開通して、被災地が一気に立ち直れるわけではないが、
明るいニュースには違いない。被災者の存在を忘れないようにしながら、
明るいニュースはよろこびたい。

仙総にいたN21?も復帰できると、長野新幹線の運休もなくなるだろうか?  
東北新幹線の現状を考えると、ぜいたく言うな、みたいなところもあるだろうが。
594名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:08:51.15 ID:/HRQcAyLO
何にしろ東京湾で比較的でかい津波を起こす時は大地震もセットだからね、
大地震であらゆる移動系インフラが麻痺して(道路とて無事ではあるまい)、
そこに津波がやってくるわけだ。地下の出入口にある
局地的集中豪雨用の防水板など津波には何の意味もない。
関東でのリスクを病的に考えるなら、新幹線なら上野や
東京までは行かずに大宮で降りてあとは地上の
在来線を使う方が少なくとも脱出不能で溺死というリスクは減る。
595名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:10:18.02 ID:0V62Ze5r0
今見たら、wikiの元禄大地震にも津波があったって書いてあるな。
でも六義園は標高20mあるのか。東京湾が今より奥まで広がっていたにしても、
ちょっと疑わしいかな。今回の三陸なみの高さになってしまう。

ただ、鎌倉大仏に大仏殿があったのに、津波で流されて大仏だけ残ったという話しもあるしな。
(大仏殿の倒壊は、それ以前だったという説もあるらしいが。)
大津波への備えはあった方がいい。
596名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:12:07.36 ID:0V62Ze5r0
>>594
津波だけ大きい地震もあるけど(明治三陸とか)、たいていは津波←大地震だろうな。
元禄同様なら、その後の富士山大噴火の降灰で東京、神奈川、埼玉の空港も壊滅。
大宮が玄関口というのは、西側からの人と物資の輸送と、その拠点という意味で
むしろ前向きに考えないと。

今のままで東海や東南海地震が来れば、震源域直上の海岸にある浜岡原発が
このためにレベル8が設定されかねないほどの壊滅状態になり、
長いあいだ東海道、東名筋の交通機関が使えなくなるだろうし。
597名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:13:46.09 ID:Uvd1JDIMO
>>593
利用者が笑顔すぎて感動した。本当にみんな嬉しそうだったよね。
九州新幹線なんか時期的にみんな神妙だったのと対照的。
全国ネットでも九州新幹線ネタより扱いが大きいね。
598名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:18:07.37 ID:hjECZPZY0
>>597
そりゃそうだろう。東北の大動脈だからね。
北陸新幹線も「北陸の大動脈」と言われるようになりたいね。
599名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:47:23.34 ID:V9SKLk8h0
>>595
>でも六義園は標高20mあるのか。東京湾が今より奥まで広がっていたにしても、
ちょっと疑わしいかな。

六義園まで達するような津波だったら、江戸の下町は壊滅しているからね。
でも道路が水に浸かったとか川舟がひっくり返って死人が出たとかその程度の
記録しかないからねえ。

さすがに海岸から距離がある上野まで届くような津波はないと思うが、品川や
新橋あたりは海が近いから心配かなあ。
600名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:54:02.92 ID:Uvd1JDIMO
>>598
これが東京〜大阪なら飛行機豊富だし、ここまでの感動は無いのかもしれない。
やっぱり東京と地方を結ぶ新幹線は特別なんだよな。新潟の時もそうだったけど、あんなに喜んでるお客様を見てテレビで久々に感動した。
しかし今回の事で新幹線ができても空港は重要だと実感したわ。
青森、三沢八戸、秋田、大舘能代、庄内、山形、花巻、仙台、福島と無駄の汚名を返上する大活躍だったね。
またこれも今後の交通政策に生かして欲しい。
601名無し野電車区:2011/04/26(火) 00:10:33.70 ID:lb33H07h0
空港問題も、普段より有事を取るか、有事より普段を取るかで変わってくる。

しかもここの国民の癖として「喉もと過ぎれば」というものがある。

さてさて。
602名無し野電車区:2011/04/26(火) 06:47:12.81 ID:URIpuYSk0
関西空港
603名無し野電車区:2011/04/26(火) 15:13:28.90 ID:omzIF/9t0
新大阪ー金沢、よろピコ
604名無し野電車区:2011/04/26(火) 15:57:15.84 ID:RUZ2EXY/i
福井最高!
605名無し野電車区:2011/04/27(水) 00:49:59.16 ID:1G8hV0zs0
>>597
九州はこのCMネタが一番目立っていたりしてw
ttp://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU

しかし、九州新幹線は自体は好調だって
ttp://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/Search/A6385F985B5EE75F4925787100277F71?OpenDocument
てか、地味に九州に利用者数で負けてるよな・・・?
現時点の整備新幹線では九州>北陸>東北か
九州は博多需要がメインだろうから、東京(九州は新大阪)までの輸送量では北陸や東北が上だろうけど。
606名無し野電車区:2011/04/27(水) 05:16:00.41 ID:BgUfVP+N0
新鳥栖
607名無し野電車区:2011/04/27(水) 08:20:47.88 ID:7UphdXqAO
七尾線を改軌しようぜw
608名無し野電車区:2011/04/27(水) 09:52:58.01 ID:0FQFgTQWP
>>605
熊本〜鹿児島中央が1.5倍ってのが大きいな。やっぱり、博多と繋いで
なんぼの世界か。

逆に言えば、ぶった切ると2/3に落ちる可能性があるって事でもあるんだよな。
北陸的にはこっちが怖いか。金沢までなら対東京で1本に繋がる効果の方が
大きそうだから多分目立たないだろうけど。
609名無し野電車区:2011/04/27(水) 10:54:12.54 ID:oK73IaeoO
>>601
有事に備える事は重要
610名無し野電車区:2011/04/27(水) 12:42:36.44 ID:oka+5fh6i
川内
611名無し野電車区:2011/04/27(水) 16:02:06.53 ID:1G8hV0zs0
>>608
金沢でぶった切っても、九州の部分開業時のようなライバルが少ない分、
九州程の影響もないんじゃないかと思う。
九州は高速バス王国だし、福岡〜鹿児島の飛行機も多く飛んでいた。
福井や敦賀でぶった切った場合は怖いがね・・・

そういや福岡〜鹿児島の飛行機は廃止になるのかな?
612名無し野電車区:2011/04/27(水) 16:20:46.86 ID:0FQFgTQWP
>>611
福岡〜鹿児島便は既に少ないから、かろうじて残ると思うけどな。
鹿児島空港に離島便って機能があるからその連絡用。

むしろ、伊丹〜鹿児島が影響食らうだろ。
北陸新幹線だと小松空港は成田便は死守するだろうけど羽田便は激減みたいな。
613名無し野電車区:2011/04/27(水) 16:21:32.69 ID:yxz+G1Bd0
614名無し野電車区:2011/04/27(水) 18:48:33.45 ID:oka+5fh6i
敦賀原発
615名無し野電車区:2011/04/27(水) 22:30:48.64 ID:EsK+Quqx0
>>605
これまでの実績では長野の利用者は1日26,000人前後だな。
震災後はわからないが、今の九州と比較して明らかに少ない
とは言えない。まあもう少し状況が良くなればまだ九州は伸びる
だろうけどね。
616名無し野電車区:2011/04/27(水) 22:38:39.63 ID:EsK+Quqx0
九州はほとんど鹿児島の為の新幹線という感じだな。
ほとんどが博多方面への直通需要だろうから、
ちょっと極端だがこの1ヶ月熊本以北では在来時代に比して
1日600人程度しか需要が増えなかったともとれる。
617名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:13:34.56 ID:kL80hxiZP
新大阪ー金沢ー新潟ルート、鉄道マニアくんよろピコ!!
618名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:57:15.02 ID:YGwhjDqo0
>>616
九州の熊本以北は久留米以外辺鄙な場所に駅が移った上に、
本数も特急時代に比べ減っている駅もいくつもあり、
新幹線に移行せず在来線快速や西鉄に移行した人も多いらしい

福岡〜熊本も大量に走っている高速バスが安売り攻勢を仕掛けたから、
高速バス利用者も増加したらしい
博多〜熊本は100km程度で高速バスも強い

熊本以北が微増でも長距離利用者が増え、運賃も大幅値上げなら儲かっているだろうな
619名無し野電車区:2011/04/28(木) 00:55:56.00 ID:OCscIYAS0
宮崎空港
620名無し野電車区:2011/04/28(木) 10:15:17.48 ID:DYMYCOj40
中越地震の時までは、長野県の直下型地震があぶない、って言われていた。
どう備えたらいいのかわからないが、できる備えはしておいてほしい。

足りなかった予備は復帰したんだろうか。
621名無し野電車区:2011/04/28(木) 14:33:56.04 ID:aAB7uVF20
長野だけでも、金沢開通でも、乗客激増はのぞめないんかじゃないの?
とんとんでやっていければそれで高望みしなくてもいいと思いけど。
622名無し野電車区:2011/04/28(木) 15:27:06.58 ID:R9hSK+ta0
スレチで申し訳ないですが
ツアーバスって東京北陸間で往復割引は適用されますか?
片道ずつの予約でも同じでしょうか?
623名無し野電車区:2011/04/28(木) 16:25:19.82 ID:/mmUiEaTi
>>622
スレチ
624名無し野電車区:2011/04/28(木) 16:30:12.11 ID:+cS8CQpVi
福井
625名無し野電車区:2011/04/28(木) 19:49:01.95 ID:ixAdoAor0
>>619
津波でザバーンさようなら
626名無し野電車区:2011/04/28(木) 22:00:49.86 ID:FbsDGD3N0
>>622
地鉄バスを使っておけ
ツアーバスなんてバスが来ないぞ
627名無し野電車区:2011/04/28(木) 22:45:30.85 ID:LKfiS1fMO
>>621
現状長野経由で北陸に行かないから、東京〜長野に東京〜金沢(ほくほく線経由と飛行機)でいいんじゃない。
ただ長野〜金沢の新規利用はあまり無いだろうね。
628名無し野電車区:2011/04/28(木) 22:55:30.19 ID:0PV+Kc9q0
東京圏はこれ以上は大きくなれない
北陸新幹線はいらない、現状で十分
能登や北陸を復活させた方がずっといい
629名無し野電車区:2011/04/28(木) 23:12:32.07 ID:72oY4wuZ0
>能登や北陸を復活させた方がずっといい

時代遅れ
630名無し野電車区:2011/04/29(金) 00:32:06.58 ID:ylhIN/tf0
急行越前
631はやて12号:2011/04/29(金) 08:24:38.88 ID:ANw6D2Rh0
北陸新幹線(長野−金沢間)の沿線で観光客が多いのは黒部峡谷と立山黒部アルペンルートぐらいだからな。
あとは終点金沢にある兼六園の観光客が増えるかどうかかな。
632名無し野電車区:2011/04/29(金) 08:45:35.56 ID:ylhIN/tf0
兼六園つまらん。何が目的であんなウンコみたいなとこ行くんだ?
633名無し野電車区:2011/04/29(金) 09:32:47.25 ID:q6SUfCgJ0
なんで上越(仮称)からJR西日本の管轄なんだ?
全線開業しても東京−金沢、金沢−新大阪というふうに金沢で大部分の運転系統が分断されそうだから金沢までJR東日本が管轄した方がいいんじゃないのか?
634名無し野電車区:2011/04/29(金) 09:51:10.61 ID:ylhIN/tf0
>>633
バカの主張終わったあるか?つまんね。福井の話でもしようぜ。
635名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:27:28.40 ID:ELdwjmTa0
>>632
兼六園の良さはガキには判らんだろうな。
ただ、団体客がいると騒々しくなるのでご遠慮願いたいとは思うが、
それはムリなんだろうw
636名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:34:51.37 ID:qUVYgiWd0
おい、昨日ついに念願の安中榛名駅で下車した
6人くらいしか降りねーし、みんな迎えの車きてた
俺とり残されて駅前でまさかの孤独氏
駅前っつっても視界内に建物一軒もねえ
ロータリーのむこーの方にデイリーストア一軒のみ
富岡の友達が迎えにくるまで40分ほど、風の音だけしか聞こえなかったw

秘境に駅作ってJRはなめてんのか?あ?
637名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:49:44.01 ID:DAMNWmKZ0
新黒部駅の駅前ロータリーが姿を見せ始めたね
638名無し野電車区:2011/04/29(金) 17:12:19.86 ID:HPJ5d6eHO
安中榛名周辺は関東大震災の時の仮設住宅用地に最適だな
639名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:49:47.64 ID:s+w48ZB10
安中榛名は北陸新幹線「松井田駅」がなくなった見返りだからなあ。
場所的に新幹線通勤者用の駅にするしかなかったんだよな。
640名無し野電車区:2011/04/29(金) 20:20:50.11 ID:kf5hg0o7O
>>633
なんでと言われても今も直江津駅がJR東日本管轄で、直江津から西がJR西日本北陸本線だから。
新幹線になっても上越駅はJR東日本管轄だし。
ちなみに国鉄の管理局も伝統的に直江津が境で、酒田までは新潟支社持ち。
変わる例としては伝統的に長野持ちだった飯山線は、数年前に新潟支社持ちに変わった。
641名無し野電車区:2011/04/29(金) 23:49:27.95 ID:GTLb/81D0
さすがに「西持ちから東持ちに変わる」は無さそうだな。
しかし、なんで西が持っているのかわからなくなる時期が来ることは、
じゅうぶん考えられる。
642名無し野電車区:2011/04/30(土) 00:02:27.67 ID:ZwjrtVvB0
なんで稼ぎ頭の新幹線を同業他社に渡さなければならないの?
643名無し野電車区:2011/04/30(土) 07:33:57.08 ID:zKUPCRaBO
>>641
富山県が富山までJR東日本管轄にして欲しいと要望した事が有った。

JR西日本可哀相にwそんなにJR西日本が嫌なのか。
644名無し野電車区:2011/04/30(土) 07:42:13.76 ID:IP3YPWuo0
岡山
645名無し野電車区:2011/04/30(土) 08:03:19.61 ID:ojV7ecqN0
>>643
石川は関西、富山は関東の影響が比較的強いからじゃないの。
646名無し野電車区:2011/04/30(土) 08:48:04.46 ID:xyzh1HZ9O
どのみち運行管理は東が握るんだから、上越以西で
西が勝手に区間列車を走らせたい時に苦労するんじゃないかねぇ。
年に何度か定期的に死ぬ東の指令所、
これが死ねば上越以西も当然巻き添えになるし、
その時は金沢富山間などの救済臨時列車すら出せないわけで。
647名無し野電車区:2011/04/30(土) 09:58:46.83 ID:seExss2+0
>>643
当然だよ
そうすると富山東京間は東のみなので、料金が東の分しか掛からない
全線開通すれば富山新大阪間は西のみなので、料金が西の分しか掛からない
富山とすれば料金安くて万々歳
648名無し野電車区:2011/04/30(土) 10:06:07.02 ID:NqyCHj6g0
同じJR線内なんだから通算されるだろうww
649名無し野電車区:2011/04/30(土) 11:33:37.35 ID:Nx87lZG30
>>641
そう。
国鉄の分割民営化以来、会社間で変更された線区は皆無だ。
650名無し野電車区:2011/04/30(土) 11:49:59.87 ID:A4jktbWt0
>>649
中央リニアを整備新幹線と同じ扱いで考えるなら、
新甲府以東がJR東日本、亀山以西がJR西日本にすべきなのだろうけど、
中央線(+関西線)の新線ではなく、東海道新幹線の新線という扱いで
かつ東海が建設するということで、全区間東海管轄にすることが認められているのだろう。
651名無し野電車区:2011/04/30(土) 12:18:50.70 ID:Rku9OaQc0
>>650
そう。
中央リニアは東海道新幹線の線増という扱い。
652名無し野電車区:2011/04/30(土) 12:30:11.42 ID:A4jktbWt0
>>651
ただ、そもそも東海道山陽新幹線の会社境界がおかしかったのではないかという考えにもなるんだよな。
北陸新幹線で上越駅に全列車停車で乗務員交代で検討されているわけではないだろう。
それなら、東海道新幹線で熱海と米原を境界にしても、停車駅は現状と同じにできただろうと。
653名無し野電車区:2011/04/30(土) 13:21:02.71 ID:Rku9OaQc0
>>652
国鉄の分割民営化時の東海道山陽新幹線の会社境界は、複数会社にまたがる乗客が少なくなるように設定(東京・新大阪・博多を境界)した。
在来線の東海道本線・山陽本線・鹿児島本線とは別線と言う考え方。
ただ、他の線区は、在来線に準じて境界駅を決めているね。
東北新幹線と北海道新幹線の境界は新青森だし、
北陸新幹線はご存知の通り上越。

>北陸新幹線で上越駅に全列車停車で乗務員交代で検討されているわけではないだろう。
全列車停車で乗務員交代だという認識ですが何か?
まあ、車掌は通し乗務かもしれないが、
少なくとも、運転士は上越交代でしょうね。
654名無し野電車区:2011/04/30(土) 13:28:20.16 ID:IP3YPWuo0
山陽鉄道
655名無し野電車区:2011/04/30(土) 13:33:24.97 ID:g5k7PISmO
>>646
金沢〜富山なんて
バス大増発で
656名無し野電車区:2011/04/30(土) 15:11:53.53 ID:xyzh1HZ9O
>>655
まぁ三セクの客はかっさらってくだろうな
在来線で行くと片道2000円ぐらいになるだろうし
657名無し野電車区:2011/04/30(土) 17:11:06.24 ID:g5k7PISmO
>>656
JRバスでさえ予行演習中だよ…
夢のキング貸し切りW
658名無し野電車区:2011/04/30(土) 18:53:33.61 ID:NqyCHj6g0
まぁ新幹線なら走行中の運転士交代はできるし
659名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:57:49.93 ID:seExss2+0
>>653
上越に全列車停車しないと言って新潟が怒ってるんだから
運転士の上越交代の予定は無いんでしょう
660名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:19:16.65 ID:Nx87lZG30
>>659
で、実際にフタを空けてみたら、全停車になってたり、、、
実際問題、乗務員交代しやすい駅が会社境界駅であることが多いかと。
新大阪も、新青森もそう。
上越も実際はそうなるんだろう。
661名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:35:46.72 ID:0W/8qE6j0
>>659
JR東も拘束されたくないからとぼけた態度だしね。
今年は乗務員の宿泊所も設計発注される予定だが、
それがどこに出来るかが関係するかもね。
662名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:49:10.45 ID:0W/8qE6j0
余り話題もないので・・・

鉄道・運輸機構だより 平成23年春季号(No.29)
ttp://www.jrtt.go.jp/01Organization/publicity/publicity-prm29.html

WORKING REPORT
豪雪の中、トンネル内で着々と進む軌道工事
北陸新幹線建設局 上越鉄道軌道建設所
663名無し野電車区:2011/05/01(日) 00:40:46.36 ID:msHBlXWs0
福井
664名無し野電車区:2011/05/01(日) 01:18:50.15 ID:LZhPS4ZUO
>>660
保安装置は東日本方式(50/60ヘルツ対応デジタルATC)になるが、新幹線で会社境界を越えての乗務はどうなるか。
前例が無いだけに全くの不明。
JR発足当初はJR西日本の車掌が東海道新幹線に乗務する事が有った。
665名無し野電車区:2011/05/01(日) 01:28:35.69 ID:hDxQGi3K0
>>646
>どのみち運行管理は東が握るんだから、上越以西で

実質はそうだろうが、上越以西は金沢指令所を設置して
運行管理を行うシステムとなるため西が制御出来ない訳
ではない。
西が区間列車を走らせるかどうかは分からないが。
666名無し野電車区:2011/05/01(日) 01:30:11.96 ID:Rk6Xv3Mt0
今さらだが、長野進行方向転換で糸魚川富山方面に抜ければよかった。
中越は、新潟県の気が変わったら、新潟―中越―長野を県の予算で作ればいい。
667名無し野電車区:2011/05/01(日) 10:20:59.32 ID:d4zMdwBW0
妄想するにしても、あまりに無理だし、
ほんとうに便利とか改善じゃなくて、新潟を逆恨みしているような感じもあるし、
その手のコメントはもう賞味期限切れだな。
668名無し野電車区:2011/05/01(日) 13:04:34.15 ID:dP9cLOwc0
安中榛名の駅周辺の戸建て買うひとらって新幹線通勤してんの?
おそろしくカネモだなぁ
669名無し野電車区:2011/05/01(日) 15:35:18.92 ID:IWqRQPK2O
こんな時代でも交通費全額支給の企業はあるからね
670名無し野電車区:2011/05/02(月) 09:59:29.90 ID:1LjgIjVSO
ちょうど「長野〜飯山」の中間点に住んでる
最近、新幹線工事現場に標語の入ったイメージシートが取り付けられた
一カ所は「北信越の大地を駆けろ北陸新幹線」
別の現場では観光地のカラー写真入りで(例えば長野なら善光寺)、
「北陸と信濃路を繋ぐ〜」みたいなロゴが書かれてた
工期が今年の秋ぐらいで、もうすぐ完成する現場
671名無し野電車区:2011/05/02(月) 11:54:58.12 ID:fjjiNzK4O
>>665
東京でやるだろ
山陽も九州もそうだし
672名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:11:22.51 ID:G93dLQdy0
あげ
673名無し野電車区:2011/05/06(金) 04:54:50.16 ID:3CkjOdS00
あれ?
九州も東京でやってるの?
674名無し野電車区:2011/05/06(金) 05:34:05.36 ID:6iW3yp2C0
金沢まで開通したら東京〜金沢間各駅停車とかあるのかね  さすがにないか

速達の停車駅はどうなるん? 東京 上野 大宮 上越 金沢になるのかね


>>636 あまり安中榛名を責めるな 九州には新鳥栖とか筑後船小屋とか
訳の分からん(ry 
675名無し野電車区:2011/05/06(金) 07:27:47.38 ID:Zv9ZshlnO
>>674上越の全線各停はの旧とき(まだあさひが速達タイプだった時の呼称)が消えてダニ川(たにかわの事)になった時になくなってるから北陸では不要。各停の通し運転はしないで長野で分断でたくさん。
676すぽると!:2011/05/06(金) 07:54:05.65 ID:hRbqd/NE0
上越新幹線の全線各停は以下の6便あります。
下り とき305号・Maxとき339号・Maxとき349号・Maxとき353号
上り とき306号・とき346号

北陸新幹線の東京−金沢間は東北新幹線の東京−盛岡間に近い距離なので、恐らく全線各停はないと思います。
北陸新幹線の各駅停車は、東京−長野間の「あさま」と長野−金沢間になるかと思います。
677名無し野電車区:2011/05/06(金) 08:23:27.91 ID:uU0kPtO0O
あさまは各停つばめみたいなポジションになりそう
678名無し野電車区:2011/05/06(金) 08:32:42.93 ID:d/fIphWP0
鳥取大学前
679名無し野電車区:2011/05/06(金) 08:49:19.07 ID:W9UxmoLIP
>>676
定期列車の全停は無いとさすがに思うんだが、繁忙期の臨時はあるんじゃないかなあ。
スジが逼迫してるので、現行の東京〜長野各停を延伸するみたいな形。
680名無し野電車区:2011/05/06(金) 13:42:19.38 ID:uU0kPtO0O
>>679
少なくとも軽井沢は土休日に何本か臨時停車、安中榛名、飯山、糸魚川は二時間に一本停車したら良さげ。
まだ分からないが、上越に関しては長岡経由に戻った方が便利かも。
681名無し野電車区:2011/05/06(金) 17:51:47.81 ID:W9UxmoLIP
>>680
安中榛名、飯山はいいとして、糸魚川がそれで納得するかな。
あそこ、なにげに昼間は1時間に1本特急あるぞ。

上越でくびき野に接続させるとしても、昼間が1時間に1本なら
普通に停車対象だろ。朝夕の時間2本の時は、片一方通過でもいいけど。
それで現状と大差ない停車頻度になる。
682名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:18:15.83 ID:KDs//PKz0
安中榛名はすでに通過だらけw
683名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:24:10.13 ID:uU0kPtO0O
>>681
そりゃ新幹線ができたら不便になる事は分かってるよ。
だから糸魚川上越地域は期待より不安なんだよ。
684名無し野電車区:2011/05/07(土) 01:46:22.91 ID:wBGAHZvh0
>>676
各停区間の分け方は同じ形をイメージしていましたが、
(早朝深夜を除き)区間運転列車はないような気がするんですよね。
東京発長野行各駅停車と、長野まで準速達で長野から各停みたいな形で。

>>681
現状の本数から考えたら、
・長野まで各駅停車、一部(本庄早稲田,安中榛名等)通過上越行で、計1本/h
・上越まで準速達で上越から各停、又は金沢まで速達で、計1本/h
くらいが定期列車になるのかな?
685名無し野電車区:2011/05/07(土) 02:10:22.29 ID:lW72xnTs0
>>677

> あさまは各停つばめみたいなポジションになりそう

ツバメやさくらポジションかー
速達はあさひ復活かね? こりゃ胸圧だな
686名無し野電車区:2011/05/07(土) 12:45:12.83 ID:XHNY+RUc0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━○━●━━●●● 速達(5本/日) 2時間40〜45分
●●●●●●●●○○●━●━━●●● 準速達(10本/日) 3時間5分
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
687名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:40:39.15 ID:iRV0b9o30
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●3●━━●━●━━2━3━━●●● 速達(7本/日) 
●●●8●●8●87●━7━━●●● 準速達(10本/日)
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日)
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
688名無し野電車区:2011/05/08(日) 13:44:08.76 ID:bqkWnr0s0
上毛高原
689名無し野電車区:2011/05/08(日) 15:56:31.71 ID:Y/tkMTlu0
>>670
シートの左半分が「新幹線」(右側に向かって走るE2)、右半分が長野善光寺と金沢兼六園
文字は「東京から、信州へ、北陸へ」だったかな
オールカラーにはビックリした
690名無し野電車区:2011/05/09(月) 18:06:54.19 ID:fGKfZZuT0
・上越発着あさまは在来線時代の実績を考えると3往復/日くらいはあってもいいかな
・遠近分離の観点から、金沢発着列車はあまり高崎に停まらない方がいいのでは
・速達・準速達の長野3駅停車は平日上田重視、休日軽井沢重視が吉?
いずれにせよ全停は不要だし、全通過は非現実的
691名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:00:10.74 ID:h1VkC+VW0
>>690
上越発着って単に上越の始発/終着早くする/遅くする為のもんでしょ
それ以外は金沢まで通しちまえって事で良いんで無いの
まあそれ以前に上越発着なんてのは必要があるとも思えんが
第一上越ってのは速達通過駅でしょうに
692名無し野電車区:2011/05/10(火) 05:12:26.30 ID:LMs34lPO0
和歌山
693名無し野電車区:2011/05/10(火) 11:06:05.68 ID:RCOnsi++0
>>690
一番ベストは↓だろうね。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●△●━━●━●━━△━━━━○○● 速達(6本/日:高崎は原則通過。軽井沢・新高岡は2本/日停車)
●●●○●●○●○○●━●━━●●● 準速達(10本/日:新黒部・飯山は7本程度、佐久平・上田は選択停車)
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(2本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
●●●●●●●●             区間運転A(1本/日)
●●●●●●                区間運転B(1本/日)
●●●                    区間運転C(2本/日)
694名無し野電車区:2011/05/10(火) 11:45:17.73 ID:bx7vOZPr0
北陸新幹線 総合スレッド Part25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304987586/
695名無し野電車区:2011/05/10(火) 12:18:47.98 ID:gJr1Ef120
新幹線高すぎるし、東京から北陸へ行きたいなら飛行機使えばいいじゃない
696名無し野電車区:2011/05/10(火) 13:09:15.23 ID:f/2EenUG0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━○━●━━●●● 速達(5本/日) 2時間40〜45分
●●●●●●●●○○●━●━━●●● 準速達(10本/日) 3時間5分
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)

前スレか、需要予測を書いたpdfファイルがあったが、それによると、
金沢−(15本)−上越−(16本)−長野
だったので、それを元に本数を算出。
JR西区間運転は不要。もしも運転するなら直通便がその分減る。
準速達は1日10本なので長野以遠各停。
もしかしたら、乗車チャンス確保の為、速達を減らして準速達を増やしても良いかもしれない。
697名無し野電車区:2011/05/10(火) 13:13:50.35 ID:f/2EenUG0
>>694
敦賀以遠隔離スレが過疎ってるから誘導に必死だね。
あそこはきちがいしかいない。
698名無し野電車区:2011/05/10(火) 14:25:08.35 ID:RCOnsi++0
>>696
でも西区間運転は早朝長野・富山発と深夜長野・富山着は最低でも1本ずつ設定されるだろうね。
それに東北のはや・こまにみたいに金沢行の速達型は遠近分離で高崎通過の方がよい。
準速達(長野以西各停)は下り午前&上り午後は軽井沢に、下り午後と上り午前は高崎停車にするべきじゃないかな?
699名無し野電車区:2011/05/10(火) 19:33:54.64 ID:lqWoL4/Ai
敦賀
700名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:15:15.74 ID:vB8zlOfn0
はやての例を考えると末端各駅停車って列車は少ないだろうしねえ
701名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:53:26.59 ID:LMs34lPO0
>>697
お前の方がキチガイ、早く電車にひかれ氏ね!
702名無し野電車区:2011/05/11(水) 16:24:23.69 ID:ZOcw0cHn0
>>700
「はやて」の真似してみた。
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● 速達(日中時間帯)
●●●━●●━●━━●━●━━●●● 速達(混雑時間帯)
●●●●●●●●━━●━●━━●●● 準速達

新黒部・飯山は終日2時間毎になってしまうがな。
703名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:23:00.18 ID:6AgrQ+M6i
>>702
ということは、はやての例は北陸新幹線には当てはまらないということだな。
704名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:57:22.92 ID:JYI6EPVKO
>>703
そりゃ上越〜金沢はJR西日本だからね
JR西日本のやりたいように決める
705名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:29:31.35 ID:CM7PG7m+i
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● 速達(1本/日)
●●●━●●━●━━●━●━━●●● 速達(1本/日)
●●●●●●●●━━●━●━━●●● 準速達(13本/日)

このくらいにすれば、飯山・新黒部も時間1本くらいになるだろう。
706名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:31:38.95 ID:ieFMqPeN0
1県1駅ということなら、こんなのもアリかと。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━●━━━━━●━●━━●━● 
707名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:05:42.38 ID:dyuPBg730
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 速達(2本/日)
●○●━━●━●△△△━━━━●●● 速達(8本/日)
●●●○○●○●━━△━△━━●●● 準速達(6本/日)
△のうち1つを選択停車
○…一部列車が停車
708名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:37:31.67 ID:z5Sgus1t0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●━● 速達(2本/日)
●●●●●●━●━━○━━━━●●● 速達(6本/日)
●●●△△●●●△△○━●━━●●● 準速達(8本/日)
●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日)
       ●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)

△のうち2つ選択停車
○…一部列車停車
709名無し野電車区:2011/05/12(木) 01:57:54.04 ID:QB+9zKlDO
新幹線の開業日って、いつ決まるの?
一年ぐらい前に発表するんだろうか
710名無し野電車区:2011/05/12(木) 04:38:43.09 ID:2JY2yZ+30
小浜
711名無し野電車区:2011/05/12(木) 12:47:11.19 ID:GK7+lC+y0
>>707
確かにそれくらい停車駅を絞った速達便が朝・夕にあれば便利だな。
問題は上越通過による乗務員の乗り越し運用だけど。
712名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:36:02.60 ID:fzAP8be9i
>>707
停車駅が少なすぎて、途中駅客が乗れるチャンスが少ない。
713名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:47:22.23 ID:zkzCIqIyP
少ない輸送量の下で便数・停車本数確保とある程度の速達性を考慮すれば
結局ランダム千鳥停車になると。
714名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:55:12.17 ID:ybTYjkQE0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━━━○━━━━━━━●━● 速達(3往復/日)
●○●━━●━●△△△━━━━●●● 速達(16本/日)
●●●○○●○●━━△━△━━●●● 準速達(10本/日)
△のうち1つを選択停車
○…一部列車が停車

つまりこんぐらいの本数にすりゃいい
まぁ途中駅はある程度我慢してもらって速達便主体にしないと航空から旅客を奪うのは難しいよ。
715名無し野電車区:2011/05/12(木) 18:55:38.45 ID:yu20+ifRi
>>714
本数多すぎ。
金沢までは15往復だね。
716名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:12:04.58 ID:GoTTGZR10
また新潟かよ。
金沢開通で現状の長野行きを12両にし1日上下各28本の本数を増やすことも検討すると
JRが発表してただろ。

はくたか、北越もなくなるし富山県内に乗り入れしている
サンダーバード、しらさぎ、が乗り入れしないから、
29本くらいないと逆に不便になってしまう。
北陸に住んでたらこの意味わかるよな。
717名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:36:03.91 ID:6QjGk53zO
>>716
逆に新幹線ができると糸魚川と上越は不便になるけどな。
あと妙高市なんかは最悪だな。
もう鉄道は使わないから並行する高速を無料区間にしてほしい。
718名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:54:18.89 ID:q7NEG8JG0
>>717
どう不便になるの?
JR西日本区間だから、金沢〜上越間や金沢〜長野間の各駅が設定される
現行でも東京行くには乗り換えだし
719名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:58:04.05 ID:LAprQLgR0
長野以北の輸送密度が現高崎〜長野よりも低い上
上田までの短距離客を粗方排除してどうやったら現あさま以上の本数になるんだか
720名無し野電車区:2011/05/12(木) 20:25:34.23 ID:6QjGk53zO
>>718
今のはくたかより本数減で時間も延びるから。
直江津は時間が延びるし糸魚川は変わらないが本数が減る。
721名無し野電車区:2011/05/12(木) 20:35:59.56 ID:jS3QfYgoi
つまり、長野以遠は各停主体のダイヤにならざるを得ない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:40:12.25 ID:1EwGzuUY0
北陸新幹線がいかに無駄か、地図上のルート見ただけですぐわかる。
723はやて12号:2011/05/12(木) 20:40:19.37 ID:wYmYS2Se0
>>702
はやてタイプの速達便なら、大宮−長野無停車で統一するんじゃないの?
>>707
個人的には長野で運転士交代して、最速達なら長野−富山無停車にするべきだと思います。
724名無し野電車区:2011/05/12(木) 20:40:30.91 ID:ybTYjkQE0
>>715
29往復は適正輸送力だよ
725名無し野電車区:2011/05/12(木) 20:55:30.04 ID:q7NEG8JG0
>>720
俺が言いたいのは
東京直通便は少ないが、新幹線の区間各駅が設定されるから
現行比本数は減らないんじゃないの?ってことを言いたい
山陽新幹線のこだまでも乗車率5%とかざらだし

上越に関しては、元々車社会中心の都市だし
直江津駅周辺の人たちの利便性は悪くなるが、高田周辺の人たちは
逆に良くなる
726名無し野電車区:2011/05/12(木) 21:17:51.33 ID:h4j4MP6Ui
>>725
通常、想定需要から列車本数を設定する場合、乗車率60%として計算する。
その計算結果が、

金沢ー(15本)ー上越ー(16本)ー長野

だ。
ただし鉄道会社が戦略的に本数設定する場合はこの限りじゃないが、
あまり需要を過大視して設定しても空気を運ぶごとく無駄になるだけだからな。
727名無し野電車区:2011/05/12(木) 21:21:30.01 ID:np8XEMplP
29往復は北陸長野新幹線の全部の本数だろ
その内で金沢行きと、長野行きがあるってことだろ
728名無し野電車区:2011/05/12(木) 21:26:26.29 ID:6QjGk53zO
九州新幹線が8両でやってるんだしな
729名無し野電車区:2011/05/12(木) 21:28:21.30 ID:ybTYjkQE0
>>727
違うよ。富山・金沢需要だけで29往復必要。
730名無し野電車区:2011/05/12(木) 21:30:00.03 ID:zkzCIqIyP
仮に長野駅利用者の7割が金沢行に移行するとしても大宮〜長野で25600人、
10連998人で乗車率65%から逆算すれば20往復ってとこだ。
>>727
例の長野支社発表の28往復超を何故か長野以遠の話だと思ってる手合いが多い。
731名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:02:40.77 ID:np8XEMplP
鉄道+飛行機の利用者数 :千人 (東洋経済から)

首都圏→仙台  4,481
首都圏→山形  1,593
首都圏→青森  1,185
首都圏→秋田    998
首都圏→新潟  4,104
首都圏→金沢  1,124
首都圏→富山    999
732名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:06:38.25 ID:q7NEG8JG0
みんなJR西日本のこと忘れてるよな
直通便への接続を良くする為に
需要が少なくても、4両編成のこだまとか設定してる

つまり、経営スタンスはJR東日本とJR西日本とは違うということ
733名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:08:34.04 ID:GK7+lC+y0
>>731
新潟って結構ポテンシャル高いんだな。

金沢と富山を足すと青森をちょっと上回るのか。
東京〜青森は「はやて」「はやぶさ」あわせて18往復。
実際にはこの両列車には仙台・盛岡の需要もあるので
その分を差し引くと、やはり北陸新幹線は15〜16往復ぐらいかな。

但しこれは単純に金沢・富山だけの比較。
実際には現行の長野新幹線の旅客の数もあるので難しいが。
734名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:42:15.35 ID:qVCjeA2HO
白山車両基地がとりあえずの目標である2014年までに完成するとは思えない
735名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:43:36.36 ID:eX5cDa/v0
小松
736名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:44:58.61 ID:OMYLiQLW0
>>733
ば〜〜か!クルマ王国である北陸人は、車で移動してるんだよ。
737名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:13:47.57 ID:lXsZYzYJ0
>>731 >>733
東北や新潟は立地上、東京への依存度が極めて高い分
中京圏・近畿圏へ向かう人は少ない
富山+石川→首都圏が青森を上回る程度なのは
富山と石川が首都圏よりも中京圏or近畿圏へ向かう人の方が多いからである。
それが新幹線開業後には逆転現象が起きる可能性が高い。
738名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:20:08.43 ID:cSkyfbRB0
適正乗車率が60-65%にどれだけ根拠があるかだな。
国の試算だと65%になっているが。
たぶん全線に渡って65%を目指すという話では
ないだろうな。

今の長野はすべてならしたら平均乗車率は45%程度。
新潟直通も60%設定論から行くともっと削減しても
良い。国の試算だと新潟14本、金沢13本だからね。
今は全線開業した九州も南端区間だけの時代は
ならした乗車率が35%程度だった。その程度でも
JRはやっていけるということだろうけど。
739名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:25:12.71 ID:GK7+lC+y0
>>736
>>731の資料には「飛行機+鉄道」の利用者数と書いてあるだろ。
車で移動している人は人数に入っていない。
740 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/13(金) 00:06:11.89 ID:sZ/LLTy00
>>736
http://statistics.jterc.or.jp/kansenDB/
地域内流動を除いた幹線旅客純流動では、首都圏対石川県や首都圏対富山県で
1.5%とか2.5%とかの世界なんだけど。
741名無し野電車区:2011/05/13(金) 01:21:00.13 ID:dzlWg/Zx0
>>731

でもこれおかしいな。
上越新幹線が越後湯沢で富山と石川へ向かう人が
降りたらガラガラだからな。
少なくとも降りた乗客の倍は乗ってないと合わないだろ。
富山と石川は飛行機の利用も多いわけだから
実際は3〜4倍はいないと
その数値は信憑性ないな。
742名無し野電車区:2011/05/13(金) 02:09:20.14 ID:yWadrfdm0
羽田空港駅
743名無し野電車区:2011/05/13(金) 02:18:33.46 ID:xJI8LQNA0
>>741
ばーか、それは越後湯沢タイムリー接続の新幹線だけの話だろ。
実際には停車パターンにバラつきがあり、越後湯沢スルーもある。
それに長岡など新潟県内駅から新潟まで乗車する客も多いぞ。
744名無し野電車区:2011/05/13(金) 02:36:27.97 ID:GhThSqJk0
【新潟】平成26年の北陸新幹線金沢延伸で上越新幹線減便の可能性 新潟経済に危機感

ttp://whhh.fc2web.com/logs2ch/np/1127329770.html

>乗客数の割合が現在の六対四から、延伸後には四対六に逆転する可能性のあることが、
>財団法人「新潟経済社会リサーチセンター」(新潟市)の調べでわかった。

記事自体は古いけど
745名無し野電車区:2011/05/13(金) 09:34:29.53 ID:AMcAdIeC0
>>744
上越:北陸が4:6になるのは東海道新幹線+しらさぎルートと小松&富山の航空利用者の全員が
北陸新幹線に転移するとして考えられたもの
新潟県内に危機感を持たせる為に北陸側の数字を大きくしているから実際には5:5になるだろう

長野以北は上越と同じで毎時1本が基本になる
746名無し野電車区:2011/05/13(金) 11:29:38.49 ID:yrwQcH/UO
北陸新幹線(〜金沢)開業は2014年説と2015年説があるね
計画では2014年で実際には2015年という形になるのかもしれない
脇野田駅近くの北陸新幹線の看板には「平成27年春・開業予定」と書いてある
747名無し野電車区:2011/05/13(金) 11:43:28.22 ID:0Gg88F2j0
>>746
2014年度開業予定なので
2014年4月〜2015年3月の間に開業予定という意味ですよ
748名無し野電車区:2011/05/13(金) 12:56:17.98 ID:AyoCX16q0
>>747
JR東日本単独だったら、2014年12月だろうけど。
山形新幹線新庄延伸、東北新幹線八戸延伸、同新青森延伸が
全て12月だからな。
JR西日本が絡むと2015年3月なのかな。

北海道新幹線は2015年12月かもしれんが。
749名無し野電車区:2011/05/13(金) 15:45:40.26 ID:uFodabWg0
末端区間まで乗車率65%じゃ輸送余力がなさすぎるもんなー
末端は3割程度の乗車率を基本に考えるべき、新幹線はそれでも採算取れるんだし
750名無し野電車区:2011/05/13(金) 17:48:44.54 ID:dn0X7xc0i
>>749
65%でいいよ、北陸は。
751名無し野電車区:2011/05/13(金) 20:14:38.13 ID:GhThSqJk0
>>745
悪いが、どこにそこまでの事書いてあるんだ?
752名無し野電車区:2011/05/13(金) 20:19:50.67 ID:GhThSqJk0
例えば、危機感を持たせる為とか東海道新幹線+しらさぎルートなど

もっと詳しいのが欲しいくらい
753名無し野電車区:2011/05/13(金) 20:32:49.58 ID:YDbc7TC40
現はくたか客が転移するだけで高崎口で北陸>上越になるのに何言ってんだ745は
754名無し野電車区:2011/05/13(金) 20:44:04.17 ID:GhThSqJk0
小松利用してる人は会社でいるけど
東京からの東海道新幹線+しらさぎルートって聞かない
755名無し野電車区:2011/05/13(金) 22:29:42.32 ID:yWadrfdm0
武生
756名無し野電車区:2011/05/13(金) 23:09:58.75 ID:9ZKHkkozO
>>746
2015年3月です
757名無し野電車区:2011/05/13(金) 23:50:14.78 ID:2DaD2TZMO
>>754
小松市内が目的地なら飛行機が便利だな
758名無し野電車区:2011/05/14(土) 05:37:11.73 ID:6d3y+EYGi
大聖寺
759名無し野電車区:2011/05/14(土) 12:22:32.24 ID:Ur6WU70dO
2015年3月開業なら開業後3ヶ月間の乗車率はかなり期待できるね
760名無し野電車区:2011/05/14(土) 12:42:19.19 ID:GGv7ewn10
12月開業だったら富山は観光客こないぞ。
立山、宇奈月、五箇山と観光地が豪雪地帯にしかないからな。
結局金沢だけが恩恵受けるわけか。

761名無し野電車区:2011/05/14(土) 15:23:12.61 ID:rFytJQEE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299838686/736
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299838686/758
こんな書き込み発見。たしかに九州と違って北陸の開業は盛り上がりそうだな
762名無し野電車区:2011/05/14(土) 16:14:47.89 ID:1jjZ7R7BO
まあ新幹線出来りゃ
航空券の決済は
福岡、千歳以外不可になる…
スカイが激安便飛ばさない限りW
763名無し野電車区:2011/05/14(土) 17:31:44.92 ID:jUzSauVb0
スカイマークが小松に参入するのはまだか
スカイマークが参入しないと新幹線開業後は
首都圏往復フリーきっぷみたいな割引切符が設定されなくなる

スカイの小松線参入時の予想運賃
WEBバーゲン980円
WEB割21 5800円
前割7 6800円
前割3 7800円
前割1 8800円
普通運賃9800円
764名無し野電車区:2011/05/14(土) 19:04:22.47 ID:Exnzb+yZO
>>763
茨城で自衛隊優先が気にくわないと意味不明な事を言ってたし、小松はやりたくないだろ
765名無し野電車区:2011/05/14(土) 22:37:52.92 ID:eEfRj4Sb0
どのみち、観光客は富山スルーなんで影響ないかと・・・

富山が脚光浴びるのは、金沢⇒能登⇒福井の観光熱が冷める10年後くらいかな
766名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:34:28.32 ID:jUzSauVb0
>>764
茨城は自衛隊が超非協力的で遅延が激しかったから
小松の自衛隊は民間航空のことが分かっているから問題ない
767名無し野電車区:2011/05/15(日) 00:36:53.87 ID:roD9AfcH0
>>765
季節物になるが、
関東から長野新幹線ー(松本)ーアルペンルートー富山ー(金沢)ー北陸新幹線ー関東
という、周回路が一泊で気軽に行けるようになる
これってスゴく化ける可能性を秘めてると思う
768名無し野電車区:2011/05/15(日) 00:44:32.29 ID:JzcvdiEFi
>>767

東京-(北陸新幹線)-長野=(バス)=信濃大町-(アルペンルート)-新黒部-(北陸新幹線)-東京

が、日帰りで行けるようになる予感。
769名無し野電車区:2011/05/15(日) 01:11:11.77 ID:HFm+axsO0
アルペンルートはボトルネックだらけで新幹線が開業しても気軽に日帰りは難しいような…
770名無し野電車区:2011/05/15(日) 01:14:26.85 ID:yo1z3pgTP
>>768
信濃大町というか、扇沢行き直通バスあります。
今でもダムに行くだけならシーズンでも日帰りできるます。

まあ富山方面に抜けたいのなら実質新幹線待ちだけど。
ダイヤ上は始発上越新幹線なら帰ってこれるんだけど、
アルペンルートは時間読めないからなあ。
771名無し野電車区:2011/05/15(日) 03:46:04.52 ID:w2Y6iTZOO
そんな急いで駆け抜けて何が旅行なんだか…
772名無し野電車区:2011/05/15(日) 08:11:59.75 ID:oP+BkdQlO
>>766
飛行機は燃料費がな。
世界的に原子力停止になった場合、油脂類の暴騰が起きるぞ。
773名無し野電車区:2011/05/15(日) 10:57:58.32 ID:w2Y6iTZOO
燃料系の需要が高まって国内炭の採掘でも採算が取れるようになれば
エネルギーの自給率も多少は上がるかなと考えてた時期もありました。
一時期の原油先物高騰祭りの時は、もう少しで
国内炭の採算ラインに並ぶんじゃなかったか
774名無し野電車区:2011/05/15(日) 11:27:22.57 ID:oP+BkdQlO
>>773
石油や石炭もある程度は国内でとれてもコスト高だしね。
775名無し野電車区:2011/05/15(日) 12:07:08.96 ID:gX1w0TfTO
はくたか並停車駅で毎時一本+αで速達数本で予測してるみたいだけど、西は。
776775:2011/05/15(日) 12:09:50.20 ID:gX1w0TfTO
途中で送信しちゃった。+αは速達便ね。
実際不透明な部分がまだまだ多いけど、車両も東ベースで検討中。
777名無し野電車区:2011/05/15(日) 14:56:31.05 ID:PBtbpRNH0
阿波池田
778名無し野電車区:2011/05/17(火) 01:08:25.49 ID:txehtM030
糸魚川〜新潟の高速バスは、利用者が少なく運休するらしい。
779名無し野電車区:2011/05/17(火) 06:01:32.51 ID:4a4VFgtD0
新幹線は金沢止めにして、はくたかを大阪まで延長して湖西線160km/h運転で十分と思うんだけどな
780名無し野電車区:2011/05/17(火) 07:47:59.09 ID:WxLls89/0
>>779
それって、はくたかにしなくってもサンダバで良くないか?
781名無し野電車区:2011/05/17(火) 10:35:51.39 ID:jrV2rHxG0
湖西線160km/h運転は線形として可能でも、貨物列車や普通列車が混在するのが問題。
それらの問題をクリアしたとしても130km/h運転と比べて160km/h運転は数分の短縮にしかならないから、やる意味はほぼ無いと思うよ。
フル規格に比べたら在来線ってやはり遅いんで、将来的に大阪までの延伸は必要だと思うけどねえ
782名無し野電車区:2011/05/17(火) 10:54:39.12 ID:n6Tbk/77i
>>779-781
スレ違い。
783名無し野電車区:2011/05/17(火) 12:51:49.46 ID:XrMpuip/i
すれ違い歓迎でつ。
784名無し野電車区:2011/05/17(火) 13:35:32.40 ID:jrV2rHxG0
別にスレ違いの書き込みしたらアク禁になる訳じゃないしねえ
785名無し野電車区:2011/05/17(火) 18:03:22.56 ID:67TpRGTn0
金沢より西側の話題は、
総合スレも、2014年スレもあるのだから、そちらでやるべき。

それにしても、いくつスレを作っても、結局「東側」のスレが成立するんだから、
ここに西側の話題を持ち込まなくてもいいのに。

あとから立った金沢以東前スレ(ここの前スレ)は、2014年スレを追い越したばかりでなく、
そろそろこのスレッドが2014年スレのPart54を追い越しそうだし(=1スレッド分まるまる)、
西側の話題は、たとえば2014年スレの方に書き込んでいれば、もっと2014年スレが進むはず。
786名無し野電車区:2011/05/17(火) 18:11:01.92 ID:XrMpuip/i
あんな2014スレいらない。くそスレ。
787名無し野電車区:2011/05/17(火) 18:44:59.02 ID:7Am2FFMc0
2014年スレはここの避難所。
分離後のここは荒らしで伸びていただけ。
最近は荒れなくなったから2014年スレの住民がこっちに帰ってきたので、
こっちが伸びて2014年スレが止まってる。
788名無し野電車区:2011/05/17(火) 19:07:58.61 ID:XrMpuip/i
ただでさえ、過疎スレなのにバカが立てたウンコスレ
789名無し野電車区:2011/05/17(火) 21:24:44.74 ID:5eTmpRP4O
ここは長野新幹線と長野新幹線の延伸区間のスレッド。東京〜金沢の話はここ、未着工区間と北陸本線の金沢以西はあっち。

北陸新幹線 総合スレッド Part25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304987586/

790名無し野電車区:2011/05/17(火) 23:36:48.83 ID:jrV2rHxG0
米原ルートになるかどうかが問題だなあ
791名無し野電車区:2011/05/18(水) 08:58:44.80 ID:twKeXBF60
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━○━●━━●●● 速達(5本/日) 2時間40〜45分
●●●●●●●●○○●━●━━●●● 準速達(10本/日) 3時間5分
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
792名無し野電車区:2011/05/18(水) 12:24:02.07 ID:vsA+Umbk0
米原より長浜が気になる
793名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:00:32.74 ID:704lI98GO
米原ルートなら、名古屋発着は湖北の駅、岐阜羽島に全停車で、
逆に米原はデルタ線で経由しない形だと思う。
794名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:11:15.58 ID:vsA+Umbk0
新岐阜駅の扱いは?
795名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:34:30.83 ID:iJPtLEBuP
>>768
もう一度考えてみたけど、案外盛り上がらないかもしれん。

現行の接続で東京発6:24の始発で長野8:05、長野駅東口8:30の川中島バスで
扇沢10:15で、そこから最終が普段は立山ケーブルカーの立山駅到着18:02。

立山からは電鉄富山に19時頃につけるから、そこから当日新幹線で東京に
たどり着く事は出来るだろうけど、出発が始発の新幹線の条件でも
アルペンルート縦走の時間が8時間無いんだよな。

普段ならいけるけど、シーズン中は厳しいだろうなあ。案外、新幹線の
対アルペンルートの短縮効果は薄い。


ちなみに、同じコースで富山19:00なら、19:34発北越9号長岡21:42で、
長岡21:56発とき352号で東京23:40なので、今でも出来る。
796名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:56:06.68 ID:wg5Sy1l5i
>>795
乙。
そうか、現行でもアルペンルート日帰り可能性なのか。
ただなあ、慌ただしい旅行になるのは確かで、
これが楽しい旅行かというと、「?」ですね。
797名無し野電車区:2011/05/18(水) 20:51:00.22 ID:Got3yJf9O
>>796
飛行機
798名無し野電車区:2011/05/18(水) 21:37:32.76 ID:iNL814nm0
アルベンなんかどうでもいい。俺は、ルンペンだ。
799名無し野電車区:2011/05/18(水) 21:50:58.62 ID:+aGXTeAu0
>>793
米原折り返しのほうが現実的じゃないかなあ
800名無し野電車区:2011/05/18(水) 22:27:36.79 ID:SiGJiCO5O
>>794
名鉄
801名無し野電車区:2011/05/19(木) 17:45:19.97 ID:MxKc1Qw/0
これで北陸新幹線、各駅のデザインが決定

飯山駅(長野県)
http://respic.net/img/201102/04/22514869913-o0778053710894549872.jpg
上越駅(新潟県)
http://respic.net/img/201102/04/225147991663-o0640043810894549874.jpg
糸魚川駅(新潟県)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1651344.jpg
新黒部駅(富山県) ※地元はさらにデザイン修正を求めている
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1651349.jpg
富山駅(富山県)
http://respic.net/img/201012/01/224052870206-1b.jpg
新高岡駅(富山県)
http://respic.net/img/201102/04/225150300919-o0600032510894553995.png
金沢駅(石川県)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1651351.jpg
802名無し野電車区:2011/05/19(木) 18:56:56.66 ID:b5rbqcpu0
>>801
どの駅も既存開通区間の駅に比べるとすごく豪華だ〜〜
803名無し野電車区:2011/05/19(木) 19:06:59.03 ID:BxbS9N4X0
どのイメージも、人がたくさんいるな。
804名無し野電車区:2011/05/19(木) 19:08:46.12 ID:BxbS9N4X0
以前の停車駅案には、こんなのもあった。

> 200 :名無し野電車区:2010/12/25(土) 19:57:16 ID:JgDQ/Rb30
>
> 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
> 沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
> ●━●━━●━●━━━━━━━●━● 速達(みずほ相当・2-3本/d)
> ●●●■■●■●◆◆●━◆━━●●● 標準(1本/h)
> ○○○――○―●●●●○●━━●●● 臨時(1本/h)
> =======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)

805名無し野電車区:2011/05/19(木) 19:13:19.85 ID:b5rbqcpu0
>>803
現実は金沢、富山以外、ほぼ無人状態になると思われる
806甦れ!福島競馬:2011/05/19(木) 19:43:03.22 ID:RiDyWk3f0
新黒部駅がほぼ無人状態になるのは平日・冬期間だけだろう。
807名無し野電車区:2011/05/19(木) 21:06:18.35 ID:Wm/5Y8vR0
>>801
ぱっと見でカッコいいのは糸魚川かな。
808名無し野電車区:2011/05/19(木) 21:17:19.75 ID:/diaZeifP
新幹線の高架下にある、小屋みたいな貧乏駅が多いね
金沢らしいですね
809名無し野電車区:2011/05/19(木) 22:49:06.94 ID:g/UaiM1F0
新横浜駅みたいな立派な駅ビル建ててほしかったのに金沢は
810名無し野電車区:2011/05/19(木) 22:56:27.44 ID:6hnyt66C0
新神戸
811名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:01:40.12 ID:K9F6HaI00
>>807
釜めしやのある側は寂れるな・・・間違いなく
812名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:05:08.53 ID:xWyJMt450
>>809
オフィスも商業施設も過剰なのに今更ビル建ててどうするつもり?
813名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:16:19.89 ID:wCTKXrhki
>>812
駅前に大和でも誘致するんじゃね?
814名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:18:41.35 ID:xB83N3NA0
あの変な門と温室ドームは必要だったのか?
815名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:21:29.47 ID:g/UaiM1F0
>>812
東急ハンズとビックカメラを誘致します
816名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:47:16.23 ID:SxZMRevl0
>>812
中は巨大な吹き抜けだけだけど、
外観は、オフィスビルで、発展した町の雰囲気を出す
とか。
817名無し野電車区:2011/05/20(金) 08:14:03.12 ID:1O1xWY0W0
大和市駅
818名無し野電車区:2011/05/20(金) 12:41:25.63 ID:O/NhpntHO
今日は「北陸新幹線関係都市連絡協議会」の総会
(議題は金沢以西の早期着工がメインらしいので内容には触れない)
この協議会は北信越43市で構成されてるということですが、
「43市」の内訳が分かる人いますか?
819名無し野電車区:2011/05/20(金) 12:56:51.14 ID:kCVu3r7j0
>>818
福井市
820名無し野電車区:2011/05/20(金) 13:19:47.68 ID:O/NhpntHO
とりあえず分かってるのは、
長野市(会長)、「金沢市、富山市、福井市」(=副会長)
あとはニュースでチラッと映った珠洲市、上田市
やっぱり全部把握するのは無理っぽいな
珠洲みたいに新幹線線路から遠く離れた自治体も含まれてるから
821名無し野電車区:2011/05/20(金) 13:29:14.08 ID:N+4Yb5uwP
>>820
珠洲市が新幹線の恩恵って、うーん、あるのかなあ。
金沢観光とセットとか考えてるのかな。片道のと空港だろうけど。
822名無し野電車区:2011/05/20(金) 14:30:32.00 ID:kCVu3r7j0
福井最高!
823名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:10:38.01 ID:Aq2xWCetO
奥能登にも恩恵はあるだろ、
新幹線が開業すれば新高岡が能登観光の連絡口になる。
能越道をブッ飛ばして行けるから加越能や北日本バスは今から鼻息が荒い。
能登が目的の旅行客がいちいち金沢行ってたら面倒くさいもんな。
824名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:21:22.70 ID:E3f7nvxP0
>>818
http://www.city.fukui.lg.jp/d360/shinkansen/090707_d/fil/001.pdf
電話でもPDFぐらい見れるよな
最後ほうのページに載ってる
825名無し野電車区:2011/05/21(土) 19:52:47.34 ID:eGfX8qlO0
誰ものらねーのに新幹線かよw
826名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:18:35.49 ID:+vOEFEfG0
神通川橋梁は斜張橋風デザインになってるけどリアルに吊り橋なの?
827名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:52:58.11 ID:WupfXUdUP
見せかけのデザインですよ。吊らなくてもいいのです
828名無し野電車区:2011/05/22(日) 08:15:36.13 ID:u9FLeBcRO
>>823
のと空港
829名無し野電車区:2011/05/22(日) 09:09:12.15 ID:WBKUJJxuO
少しは橋脚を省略できてるのかも知れませんぞ
830名無し野電車区:2011/05/22(日) 15:49:19.74 ID:PN8Pe1JTP
斜張橋などは、いかにも無駄な金をかけてる所ですね
コストなど全く考えてないから、追加工事費が何百億もなるのです
831名無し野電車区:2011/05/22(日) 19:47:55.85 ID:bH0WI2i20
>>830
逆だよ、アホめ。
832名無し野電車区:2011/05/23(月) 01:23:35.74 ID:64T9XEN+0
んで、どれぐらい出来てんの?
833名無し野電車区:2011/05/25(水) 03:35:55.11 ID:OlsNnnbt0
並行在来線 3セク会社は来年度設立
http://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=c1aa5b02c3f2f09b8f940f687a129e88&autoplay=allplay

北陸新幹線の開業に伴う、並行在来線の取り扱いを議論する協議会の幹事会が開かれ、来年度、第3セクターの会社を設立し、運営形態は隣の県を交えず、単独で行うことを確認した。
県内の市町村と経済団体などが参加する並行在来線対策協議会の幹事会は、今年2月、県単独での三セク会社設立の方針を示して以降、県民から意見を聞き、再検討してきた。
この間、県東部の3市2町の議会が各県単位の運営でサービスが低下しないよう、隣の新潟県との協力体制を取るよう求めるなど、隣県との合同会社の設立を求める声も上がった。
834名無し野電車区:2011/05/25(水) 11:54:31.73 ID:uYf3tje10
あーあ
富山県が単独でやるのは何を考えているんだ
地鉄バスが儲かればそれでいいんか
835名無し野電車区:2011/05/25(水) 15:54:21.27 ID:nvPQ4jBP0
各県毎3セク運営が適切と考えたんだろう。
自分もこれに同意だ。
新潟県は既に設立済みだ。
あと3年しかないし、他もそろそろ設立準備しないとな。
836名無し野電車区:2011/05/25(水) 15:56:40.85 ID:2o72y2yc0
富山〜金沢間は都市間流動がそれなりにあるけど、
それ以外はやっぱり県内のトリップが中心だもんね
需要に見合った直通列車の設定や乗り継ぎ割引などがあれば別会社でもいいと思うよ
837名無し野電車区:2011/05/25(水) 16:29:48.53 ID:gihqID5WO
各停における通過需要は無視して算出するだろうし、
乗り通しなど奇特な旅行者への便宜はほとんど考慮されないでしょうな。
特に富山新潟県境
838名無し野電車区:2011/05/25(水) 16:39:29.06 ID:nvPQ4jBP0
>>836
県境をまたがる移動は、まずほとんど新幹線経由になるんだと思う。
各県内に閉じた移動は、各県3セクがそれぞれやればいい。
839名無し野電車区:2011/05/25(水) 16:42:20.72 ID:nvPQ4jBP0
在来線は、3セク化後はまず県境分断でしょうな。
運賃は当然別計算だし、列車としても県境駅で乗り換えとなるだろう。
840名無し野電車区:2011/05/25(水) 17:14:08.39 ID:nYCfyKi50
いや、「糸魚川駅」折り返しにすべきじゃないか?
841名無し野電車区:2011/05/25(水) 17:38:04.87 ID:uYf3tje10
金沢から東富山まで行きたいのに富山までしかきっぷが買えないなんてことが無いように
券売機や駅の運賃表を富山と石川で統一して欲しい

富山県の新潟県境は分断でいいから石川県境は20分間隔のパターンダイヤで直通運転して欲しい
842名無し野電車区:2011/05/25(水) 17:40:11.43 ID:nvPQ4jBP0
>>840
並行在来線経営計画概要
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/150/179/02_siryou2.pdf

p1 の「新潟県の並行在来線の3つの特徴」の【特徴1】を見よ。
輸送密度グラフがあるが、県境駅である市振が最小となっている。
従って、市振で切るのが最も適切なんだよ。
843名無し野電車区:2011/05/25(水) 17:53:17.04 ID:2o72y2yc0
>>839
一応直通運転は検討課題に挙がってる
特に金沢〜富山はそれなりに需要がある区間なので、直通列車はそれなりに設定されると思うよ
844名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:01:34.91 ID:uYf3tje10
糸魚川で切りたいのは大きい駅で新幹線も停まるし運用が楽だからだよ

新潟県は糸魚川で会社を分ける計画があったけど富山県との交渉が出来なかったから
市振での分断が決まって新潟の三セクは気動車を入れることにした
845名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:06:29.74 ID:LK80h07F0
やっぱり長野のエゴが出たね。>路線名
846名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:11:11.57 ID:2o72y2yc0
気動車にするかも境界駅をどこにするかもまだ決まってないんだが
847名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:37:52.70 ID:ZrW9jUgb0
>>845
行き先別に分ければ良いだろう。
長野発着の新幹線はそれなりにある。
それらを現状通り長野新幹線と呼べば良い。
北陸客の誤乗防止にも役立つだろう。
848名無し野電車区:2011/05/25(水) 21:23:27.54 ID:4n0eZ7hUO
新潟県内の三セクの利用者は北陸本線とほくほく線が1600人/日、信越本線は1800人/日だとしていた。
新潟県としては長野〜直江津を一つの三セクにしたかったが、長野県としてはしなの鉄道の他に三セクを作る気が無く成立しなかった。
また北越急行は直江津〜犀潟がJRから移管され、糸魚川駅構内を直流電化に改めない場合はやらないとしていた。
富山県に関しては新潟県との旅客量との差が非常に大きく損失になるため、共同運営はやらない事にした。
どこも全く足並みが揃わなかった。
849名無し野電車区:2011/05/26(木) 00:03:15.36 ID:x0R5/HiI0
2016年以降の東京駅表示板

14〜19  東海道・山陽新幹線

20・21  長野・北陸・上越新幹線
22・23  東北・北海道・山形・秋田新幹線
850はやて12号:2011/05/26(木) 01:12:33.64 ID:hmkXtQMb0
>>845>>847
高崎−長野間を「長野新幹線」で長野−金沢間を「北陸新幹線」にすればいいと思います。
列車名は長野行きと金沢行きで分ければいいと思います。
851名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:23:28.34 ID:0D2FKpcMO
実際は東海道山陽新幹線みたいな形になるだろうな、長野北陸新幹線。

どうせなら上越〜金沢は新たに名称を考えたら?
越中と加賀をまぜて加越新幹線とか、北越新幹線とか。
下越地方と紛らわしいか。
高崎〜金沢は北信越新幹線なら正しい意味で良いけどな。
852名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:58:18.11 ID:OAqdFOYFO
わしらがどうこう言おうが、結局は行政のDQN名が待ち構えとる
まだ判らんが、とにかく浮世離れしたDQN名であろう
853名無し野電車区:2011/05/26(木) 07:05:58.36 ID:ThyJf831O
しなの新幹線orz
854名無し野電車区:2011/05/26(木) 07:12:53.73 ID:Yoz0P8AH0
福井新幹線

福井最高!
855名無し野電車区:2011/05/26(木) 07:36:20.41 ID:UbJOFB2w0
北陸新幹線の起点は新宿駅ですか?
856名無し野電車区:2011/05/26(木) 08:11:30.92 ID:L1f/m/B/0
>高崎〜金沢は北信越新幹線なら正しい意味で良いけどな。

まとめるならこの方が妥当かな。
”長野”という県名だけピックアップすると新潟や北陸から
クレームが出る気がする。
ただまとめて呼称しなきゃならない理由は無いから>>847さん
が言うような長野発着は長野新幹線あさま、北陸直通は
北陸新幹線XXXの方が沿線に受け入れられやすいかもしれない。
857E2とき復活いつ:2011/05/26(木) 08:31:29.02 ID:hmkXtQMb0
>>855
上越新幹線の起点が新宿だからね。北陸新幹線は高崎まで上越新幹線と合流しているし
>>856
金沢行きの列車は「はくたか」が有力じゃないかな?
858855:2011/05/26(木) 08:38:01.48 ID:QL7pdhNZO
>>857
レスありがとうございます
859名無し野電車区:2011/05/26(木) 09:52:29.16 ID:jmUZBFRj0
>>856
イミフな上越新幹線をわかりやすく新潟新幹線に改正すればいい
860名無し野電車区:2011/05/26(木) 10:33:09.12 ID:0D2FKpcMO
北信越新幹線の北信越なら長野新潟富山石川福井が入るから良いのにね。
861名無し野電車区:2011/05/26(木) 10:36:02.65 ID:0D2FKpcMO
>>859
上州と越後で上越新幹線だよ。上越地方の上越ではない。
やはり群馬県(中曽根福田)に配慮したんでしょ。

よく田中角栄力で実現したと言われる上越新幹線だが、中曽根さんと福田さん(父)も忘れずに。
862名無し野電車区:2011/05/26(木) 11:05:19.59 ID:gWh9xiKD0
南越新幹線
863名無し野電車区:2011/05/26(木) 11:28:47.11 ID:OAqdFOYFO
>>861
その理屈は一般には浸透してないからなぁ、
オタのトリビア的な理屈である限り誤認は無くならない。
いや正しいんだよ、間違ってはいないんだが。
864すぽると!:2011/05/26(木) 11:30:00.52 ID:hmkXtQMb0
>>861
上越線も同じ意味。
865名無し野電車区:2011/05/26(木) 12:11:03.95 ID:0D2FKpcMO
>>863
それ言ったら宇都宮線や埼京線、東海道新幹線、山陽新幹線だって実在してないぞ。
あくまで東北本線、東北本線、山陽本線、赤羽線、山手線の別線。

上越新幹線だって東北本線、高崎線、上越線、信越本線。おまけに上越線も上越には行ってない。
上越へは信越本線なんだよなぁ。
866名無し野電車区:2011/05/26(木) 12:32:19.83 ID:poz4MJbw0
867名無し野電車区:2011/05/26(木) 12:35:29.66 ID:/nYbrGWV0
上越線自体が信越本線の短絡線だったからね。もともと。
それで上越線の別線だから上越新幹線、と。

しかし高田というそれなりに歴史のある名前をあっさり捨てて
上越なんて言う安直な名前を付けた上越市も上越市だけどな。
別に上越市だけが上越地区ってわけでもないのに。

あと、北陸新幹線が開業すると信越本線は名ばかりになっちゃうな。
高崎〜横川間は現行通りそのままでいいとしても、
篠ノ井〜長野間なんて篠ノ井線に編入しちゃえよ。
868名無し野電車区:2011/05/26(木) 12:44:58.61 ID:G2p0WyHxi
>>867
高崎ー横川間→高崎線へ編入
篠ノ井ー長野間→篠ノ井線へ編入
直江津ー新潟間→北陸本線へ編入
晴れて信越本線は消滅、と。
869名無し野電車区:2011/05/26(木) 14:24:35.66 ID:uRrNoMdO0
上越新幹線は関越新幹線に改称したらいいな。

東京ー新潟間の動脈は全て関越で統一
新幹線:関越新幹線
在来線:関越本線(信越本線は第3セク移行でブツ切れ状態のため解体)
高速道:関越自動車道

関越なら定着する
これで上越問題もスッキリ解決するだろう
870名無し野電車区:2011/05/26(木) 14:29:06.17 ID:GCrC+ZaC0
国道17号の愛称を関越街道にしなくては
8715・29 つばさ賞:2011/05/27(金) 01:54:56.07 ID:iXBiIWqi0
国道17号の大部分は三国街道や中山道になっています。
872名無し野電車区:2011/05/27(金) 01:55:28.22 ID:1/4hduB90
>>861
上野と越後な
873名無し野電車区:2011/05/27(金) 07:05:20.55 ID:uZtcTq4x0
>>872
俺も上野駅(東京都台東区にある駅)と越後だと思っていたが、
どうやら、上野国=上州≒群馬県 の上野国の上野だったようだ。
874名無し野電車区:2011/05/27(金) 10:36:16.52 ID:l47/kCkOO
>>867
高田市と直江津市の合併だったから、どちらかを残すよりは新しい名称の上越市にしたんだろうね。
当時は既に上越新幹線ができる事は分かっていたのに。
875名無し野電車区:2011/05/27(金) 11:34:20.90 ID:OoeTbitm0
新直江津駅でいいじゃん
876名無し野電車区:2011/05/27(金) 11:38:10.76 ID:l47/kCkOO
直江津港駅で良かったんだよ
直江の津で港はなんだか変だけど、直江津港という言い方が定着しているし
877名無し野電車区:2011/05/27(金) 12:01:58.51 ID:pz3Z8bKpP
>>874
まあ、先に駅名が決まってから、それに併せて市名改称ってところがオチでしょ。
878名無し野電車区:2011/05/27(金) 12:21:59.78 ID:OxVDtokD0
駅名を新直江津にして市名を高田市にするのがいいかと
879名無し野電車区:2011/05/27(金) 12:23:53.67 ID:tF6zdbT+0
上越駅でいいよ
880名無し野電車区:2011/05/27(金) 12:29:05.91 ID:6fAtf3o5O
東京と北陸を結ぶので東北新幹線
881名無し野電車区:2011/05/27(金) 12:38:54.23 ID:5knJ9gzo0
陸京新幹線
882名無し野電車区:2011/05/27(金) 12:44:06.83 ID:Mu/RK/tC0
上越でウマイ飯ってある?
883名無し野電車区:2011/05/27(金) 13:03:50.13 ID:l47/kCkOO
>>877>>878
宮本武蔵駅が有るから上杉謙信駅でいいよ。直江さんはドラマになったけど知名度が微妙だし。
まあ越後高田駅が有力だけど。
884名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:51:09.58 ID:3BtPHnpa0
なんちゃて新幹線はすべて県名が付いている。
秋田新幹線とか山形新幹線とか

上越新幹線を新潟新幹線にすれば、すべて解決する。
885名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:53:27.12 ID:9s1ZKNis0
長野石川新幹線にしろとでも?
886名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:58:34.87 ID:9dlo5r4R0
>>884
秋田新幹線や山形新幹線を他の愛称にはできないだろうよ。
長野新幹線は北陸まで開業していないので当初
「長野行新幹線」という窮余の策だったがマスコミがみんな無視し、
長野新幹線になってしまったといういきさつがあるからな。
887名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:12:18.62 ID:l47/kCkOO
>>886
あれは地元が新幹線と呼んで欲しかったから、JRに新幹線と言うよう頼んだらしいね。
888 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/27(金) 23:15:05.72 ID:5HFapfyC0
上越駅は「くびき野駅」とでもなるんじゃない?
上越≒旧頸城郡域だし、頸城の名を使うなら「頸城駅」じゃ読めない奴がいるとか何だとかいう
しょーもない理由でひらがなになりそうだし。
889名無し野電車区:2011/05/28(土) 10:00:43.56 ID:quRVM8lM0
以前福井県民も小松空港を利用してるから福井の名前を入れてくれと言ってたんだが、
同じ日本人って言うより同じ脳ミソって事かな?
将来の通過駅になる身分で名前を残せってどういう連中なんだろう
890名無し野電車区:2011/05/28(土) 10:49:46.36 ID:YHkX4vqSO
北信越で丸く収まるのにな
891名無し野電車区:2011/05/28(土) 11:01:50.74 ID:raPn+M200
名前なんかどうだっていいよ。
開業さえすれば。
892名無し野電車区:2011/05/28(土) 11:16:22.43 ID:wUxAP01cO
北陸新幹線の名称

ごり(金沢の人ならわかる)
893名無し野電車区:2011/05/28(土) 11:46:24.33 ID:yYYevgIN0
>>889
やっぱり福井最高だな!福井、福井、福井
894名無し野電車区:2011/05/28(土) 13:20:52.52 ID:wK0QpgKn0
3年後に新幹線が開通したら福井だけ取り残されるな。
人口も急激に減りだしているし将来的にはかなり厳しいだろう。
895名無し野電車区:2011/05/28(土) 13:32:14.50 ID:yYYevgIN0
愛LOVE福井!

福井最高!
896名無し野電車区:2011/05/28(土) 13:39:02.96 ID:AP4xhGVc0
>>889
>>893-895
スレ違い。
897名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:07:38.35 ID:cIx05hbp0
北陸新幹線(旧名:長野新幹線)
北陸新幹線(旧長野新幹線)
北陸新幹線(元長野新幹線)

現実的なところ
看板や時刻表には
北陸新幹線(長野新幹線)
で統一かな?
898名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:14:10.62 ID:yYYevgIN0
福井新幹線だな。
899名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:15:53.93 ID:csmP4jlY0
開業時は北陸長野新幹線で使って
数年後に長野外せばいいんじゃね?
900名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:24:12.82 ID:cIx05hbp0
出来れば、いいけどね。

とにかく、1つの路線名に2つの会社がまたがる初めての新幹線だから、
北陸新幹線だけというのは可能性が低いと思う。
少なくともJR東日本区間では長野をどこかに入れてくるはず。
というか長野新幹線だけになるかも。
(逆にJR西日本区間は北陸新幹線で統一すると思う)
そのため、東京発のテレビでは、長野新幹線と呼ばれるんじゃないかな?
3〜4年後、”北陸新幹線”と呼んでとJR東日本に陳情に行く北陸の団体と
いう記事が目に浮かぶ。
901名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:29:03.72 ID:yYYevgIN0
越前新幹線にしろ!バカ!
福井最高。
902名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:31:37.00 ID:zeyoq2VcO
北陸(長野)新幹線
903名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:32:06.63 ID:yYYevgIN0
若狭新幹線もなかなかいいな。
904名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:51:58.21 ID:Fa19FRfE0
下り:長野まで「長野・北陸新幹線」、以北「北陸新幹線」
上り:全線「新幹線」
905名無し野電車区:2011/05/28(土) 19:01:02.78 ID:quRVM8lM0
↑素人以下
906名無し野電車区:2011/05/28(土) 19:02:14.84 ID:yYYevgIN0
芦原温泉新幹線も捨てがたい
907名無し野電車区:2011/05/28(土) 20:05:14.86 ID:ImCFALYy0
各県のわがままを聞いて
路線名は長野北陸新幹線
上越・糸魚川全停車
外装は富山らしく
内装は金沢らしく
908名無し野電車区:2011/05/28(土) 20:23:37.39 ID:+naFT1qS0
東京起点では、長野・北陸新幹線でいいだろう。

フル・ミニの違いはあれど、
秋田新幹線の開業から東北新幹線が盛岡以遠に延長されるまでの間も、
東北新幹線の名前が消えたりしてなかったのだから。
909名無し野電車区:2011/05/28(土) 20:57:35.87 ID:RbpUtVfv0
茨城、栃木、福島と南東北地方を縦断し
北東北地方の仙台まで行く新幹線を
東北新幹線と言わずして何と言う。
910名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:05:37.46 ID:DhPohuoD0
>>909
だから、フル・ミニの違いはあれど、
北陸に行く新幹線が長野を通るように、
秋田に行く新幹線は福島・仙台・盛岡を通るわけだ。
911名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:12:51.04 ID:csmP4jlY0
ただ、違うのは
長野新幹線の場合、10年以上その名称で通ってきた
突然違う名称にすると、混乱を招く
912名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:24:24.12 ID:LfnpPYh00
>>911
東北新幹線も大宮開業から秋田新幹線開業まで10年以上であり、違いはないが、
東北新幹線の場合は約15年に対し、長野新幹線は2014年には17年になり、長野新幹線の方が長くなるんだな。
(秋田新幹線開業・長野新幹線開業ともに、思ったより昔なんだな)
913名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:42:09.51 ID:cIx05hbp0
”長野新幹線あさま”は固有名詞みたいなものだし、残すと思う。
”北陸新幹線あさま”はピンとこないし。
北陸行きは、”北陸新幹線はくたか”というはず。

となると、東京や大宮、高崎駅の表記とかは、
上越・長野・北陸新幹線や長野・北陸新幹線となるのかな?
地図とかの表記は長野までは、長野・北陸新幹線かな?
東京行きの新幹線の言い方についても興味がある。
914名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:00:13.60 ID:qqMTxDAO0
>>913
列車愛称はまた公募するのかな。
仮にはくたかとすると、東京発の新幹線は
いずれも終点まで行く列車は鳥の名前になるんだな。
まぁはくたかは空想上の鳥だけど。
915名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:07:47.42 ID:HdSctgsr0
「はくたか」は最有力だね。
在来線特急からスライドさせれば済む。
あとは「らいちょう」「ほくえつ」「かがやき」「かすが」「たてやま」「のと」「かが」「くすりうり」とか。
916名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:14:47.82 ID:csmP4jlY0
北陸新幹線とほぼルートが一致する、はくさん忘れられたか・・・
917名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:23:15.45 ID:TRTKgq/k0
最速達列車とそれ以外で愛称分けるのはどうよ
918名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:36:06.26 ID:N6XtcpEcP
JR東の新幹線でそれやったら乗客偏って止めにした経緯あるから、
多分やらないんじゃないかなあ。最速達で止まる駅固定なら
意味あるけど、どのみち停車駅ばらばらだろうし。
919名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:41:46.54 ID:AP4xhGVc0
最速達列車名は「きんぱく」希望。
920名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:05:58.31 ID:LsjUC04h0
>>915
雷鳥は、サンダーバードが現存するというか当分残るし、
北越は現存特急で、直江津-新潟間は北陸新幹線と競合しないし、
かすがは、奈良の急行だし、
たてやまは、館山と紛らわしいし。

かがやきは、運転区間は異なるものの上越新幹線接続列車だったので、現はくたかと同じ役割か。
のとは、運転区間としては丁度いいんだが、臨時として現存だし。
921名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:30:24.95 ID:RGwdqIFY0
最速=鳥の名前 はやぶさ、はくたか、とき
快速=山の名前 やまびこ、あさま
各駅=ローカル地名 なすの、たにがわ
922名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:37:07.29 ID:6yi8+n/SO
東海道・山陽新幹線
東北・北海道新幹線
長野・北陸新幹線
いかがですか?
923名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:41:23.70 ID:TbFUKWOS0
>>916
長野新幹線開業前のあさまと白山の関係を考えても、はくさんが合っているのだろうけど、
はくたかの方が知名度もスピード感もあるよな。
9245・29 つばさ賞:2011/05/28(土) 23:59:13.83 ID:acv4niJq0
>>920
「たてやま」は北アルプスにある3000m超の山、立山のこと。
>>921
北陸新幹線が開業すれば「あさま」もローカル的な名称になる。北陸新幹線が開業しても「あさま」は長野行きで変わらないと思います。
925名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:49:06.23 ID:xhY50GoS0
>>924
> 立山のこと。

わかってますよ。
ただ、立山ならわかるのだが、「たてやま」だと最初に館山が思い浮かんだもので。
926名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:50:58.67 ID:G/a+bjwY0
>>924
> 北陸新幹線が開業しても「あさま」は長野行きで変わらないと思います。

(上越行きもあるかもというのはともかく)
やまびこにしても、東京−仙台(盛岡)の各停もあり必ずしも快速ではないわけで、
基本的には運転区間で列車名を分け、長距離ほど速達になる傾向があるだけかと。

長距離(主に速達)=鳥の名前 はやぶさ(常に速達)、はくたか、とき
中距離(主に快速)=山の名前 やまびこ、あさま
近距離各停=ローカル地名 なすの、たにがわ

あと、はやてをどうするのかという問題があるんだよな。
以前は速達に使われていたが、仙台以北各停のはやてが現れ、
本来のはやてより速達なはやぶさが設定され。

はやての名前を残すなら、
はやぶさ:新函館or新青森行 はやて:盛岡行 やまびこ:仙台行
に最終的になるのではないかと何となく思う。
927北海道新幹線すれ!!:2011/05/29(日) 02:05:10.81 ID:cRpDH4bv0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305581172/

ここには福井福井と連発するアホ道民が嫉妬に狂っておりますw
928名無し野電車区:2011/05/29(日) 02:30:30.87 ID:PsA9nevl0
福井しか見えない。
929名無し野電車区:2011/05/29(日) 03:45:22.40 ID:Kr+9Tx5L0
884 :名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:51:09.58 ID:3BtPHnpa0
なんちゃて新幹線はすべて県名が付いている。
秋田新幹線とか山形新幹線とか



OK!
長野以北の枝線のホグリグ新幹線をキム沢新幹線にすれば、すべて解決する。
930名無し野電車区:2011/05/29(日) 06:01:16.85 ID:cIgusFQpO
>>922
信越・北陸新幹線でいいだろ
明らかに「長野」が浮いてるw
931名無し野電車区:2011/05/29(日) 06:12:46.64 ID:BjBAxit6O
>930
地域外から来た観光客に「信越・北陸新幹線」なんて名称だったらわかんないだろ。
今までとおり日本全国で知れ渡ってる「長野新幹線」でいくのがふつうだろ!?
932名無し野電車区:2011/05/29(日) 07:39:44.26 ID:Oq5tYU1j0
金沢行き新幹線が妥当だな
933名無し野電車区:2011/05/29(日) 08:15:27.58 ID:F9DGffaC0
>>928
巷には、
スレ数が少ない分化、隔離スレが本家スレだと主張する人もいるし...

934越後の鉄道ファン:2011/05/29(日) 08:18:30.86 ID:Gs08+7ee0
>>930
新潟県は単なる通過点に過ぎないから、長野・北陸新幹線の方がいいと思います。
935名無し野電車区:2011/05/29(日) 08:35:23.42 ID:PsA9nevl0
福井新幹線最強!
936名無し野電車区:2011/05/29(日) 10:09:38.71 ID:Z6g5UWJu0
「はやぶさ」と「とき」だから、「はくたか」がしっくりくるよな。
大阪行きは「らいちょう」で。
937名無し野電車区:2011/05/29(日) 11:36:18.03 ID:xYeEUcI/0
もう東京発埼玉群馬長野新潟富山経由石川行き新幹線でよくね?
938名無し野電車区:2011/05/29(日) 12:40:44.25 ID:PsA9nevl0
>>936
大阪行は福井新幹線だべ。
福井しか見えない!福井マンセー!
939名無し野電車区:2011/05/29(日) 14:09:08.37 ID:mzeD2hPd0
>>929
金沢って県名じゃないし。

ちなみに漏れは「かがやき」に1票。
940名無し野電車区:2011/05/29(日) 14:56:01.62 ID:+2EKJ0Y40
俺は福井に一万票
941名無し野電車区:2011/05/29(日) 15:18:43.10 ID:tATrOE6H0
>>930
北海道だって都道府県名であって、
路線名で呼ぶなら、
新函館開業後:東北・津軽海峡新幹線
札幌開業後:東北・函館新幹線
942名無し野電車区:2011/05/29(日) 15:20:49.13 ID:tATrOE6H0
いや、地方名としての北海道なら、
信州・北陸新幹線か。
(>>934さんも似たようなことを言っているが、新潟は端の方を通るだけで、
信越(信州・越後)のうち越後は基本的に上越新幹線だから、信州だけ残せばいい)
943名無し野電車区:2011/05/29(日) 15:31:05.24 ID:wbxBMa5Q0
もう裏日本新幹線2号線でいいよ
新潟まで行くのが1号線
944名無し野電車区:2011/05/29(日) 18:00:34.81 ID:8IcMZsXsO
真幹線しかないな
945名無し野電車区:2011/05/29(日) 18:12:44.35 ID:ss0IuLsY0
「つばさ」だの「はやぶさ」だののセンスを考えると、列車名は「はくたか」で決まりだろ
で、1号車の連結部分に変な羽根のイラスト描くんだぜ、きっと
946名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:43:10.72 ID:Pv6+dF8rO
北陸信幹線
947名無し野電車区:2011/05/30(月) 02:46:25.52 ID:mPkQuZ3Y0
路線愛称(路線名称は現開業区間も「北陸新幹線」)は「北陸・長野新幹線」か「北陸(長野)新幹線」で
・「北陸」を必ず先にする(「東海道・山陽新幹線」も「山陽・東海道新幹線」とは言わない)
・「長野新幹線」を単独で使用しない(東京〜長野間の「あさま」であっても必ず「北陸」を入れる)
なら「長野」を入れても北陸側と妥協できそうと思うのだが。
948名無し野電車区:2011/05/30(月) 07:59:31.58 ID:jRAQJJ5u0
>・「長野新幹線」を単独で使用しない(東京〜長野間の「あさま」であっても必ず「北陸」を入れる)

長野発着は列車名とともに北陸には行かないという意味で長野新新幹線の
通称が望ましいだろう。当初JR東が長野(行)新幹線としたのも北陸には
行かない(行けない)というのが理由だったはず。
949名無し野電車区:2011/05/30(月) 08:00:42.64 ID:jRAQJJ5u0
>>948
>長野新新幹線
長野新幹線
950名無し野電車区:2011/05/30(月) 10:33:19.00 ID:rmjpT2CyO
昨夜みたいな天気だと確実に運休だよな
上越以西ってトンネル以外は全て強風スポットみたいなもんだし
951名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:34:20.01 ID:nS95E1L0O
>>947
元々は北陸に行かない北陸新幹線だから、長野新幹線(長野行き新幹線)になったのに。
952名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:57:29.02 ID:AB28Qzk40
ループネタしかないのかよw
953名無し野電車区:2011/05/30(月) 22:02:54.38 ID:CniW34mMO
>>947
北陸は妥協しません。なぜなら長野の字を入れたくないから。
954名無し野電車区:2011/05/30(月) 22:19:34.89 ID:dKqsgz5G0
金沢開業時は混乱を避けるため、北陸(長野)新幹線としてスタートし
金沢開業3年後をめどに北陸新幹線に戻すのがベストである
955名無し野電車区:2011/05/30(月) 22:51:52.53 ID:nS95E1L0O
>>953
北陸、長野、新潟すべて糞
糞尿新幹線でOK
956名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:05:42.88 ID:+4Lh842u0
包茎新幹線にすべき
957名無し野電車区:2011/05/31(火) 01:59:53.62 ID:rxc2VMIy0
車両基地は金沢クリニック治療基地にしなければならんな
958名無し野電車区:2011/05/31(火) 09:49:25.97 ID:/e1lOOD80
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/23246.html
上越で市名と駅名考える集い
 上越市の市名と北陸新幹線新駅の駅名について考える集い「『上越市』でいいんですか?」が22日、同市の春日謙信交流館で開かれた。
同市在住の児童文学者、杉みき子さんが約40人を前に講演し「市民が愛着の持てる市名にしよう」と呼び掛けた。
 有志でつくる「市名を考える市民の会」(長井泰雄代表)が主催。
同会は、1971年に旧高田、直江津両市の合併で生まれた「上越市」が上越新幹線の沿線と誤解されやすいとして、市名の変更を主張している。
新潟日報2011年5月23日
959名無し野電車区:2011/05/31(火) 10:38:02.82 ID:TPxajjv50
新潟の三セクの説明会に行くひといる?
960名無し野電車区:2011/05/31(火) 10:39:06.72 ID:TPxajjv50
訂正
新潟の北陸新幹線と並行在来線の説明会に行くひといる?
961名無し野電車区:2011/05/31(火) 14:34:52.77 ID:vzMLf8FR0
>>953
そもそもマスコミや東日本以外のJRがちゃんと
「北陸新幹線(長野行き新幹線)」っていう案内を使っていれば
こんなことにならなかったに。
962名無し野電車区:2011/05/31(火) 14:41:34.54 ID:O//b0ZDr0
>>961
最初から金沢まで開業してればいいけど
長野開業から金沢開業まで17年あるし
北陸新幹線(長野行き新幹線)この名称使うと
金沢まで行くのに現行の特急はくたかへは乗らず
長野まで行ってしまうという事態を招くからね
963名無し野電車区:2011/05/31(火) 20:30:19.95 ID:SXogHjWb0
>>962
そうなんだよね
東京近郊の電車にしか乗らない人間は電車の行き先を確認せずに乗るからな
964名無し野電車区:2011/05/31(火) 20:55:16.18 ID:hFW64rvtO
名称なんてものより、最近ハゲ(石川県知事)が
やたら敦賀への延伸を訴えておるようだが、
やっぱり石川県としては加賀温泉郷の陳情の嵐には勝てないか
965名無し野電車区:2011/05/31(火) 21:00:56.98 ID:/e1lOOD80
>>964
スレ違い。
966名無し野電車区:2011/05/31(火) 21:09:50.90 ID:1NY3q4H50
北陸新幹線、レール敷設作業始まる
http://www2.knb.ne.jp/news/20110531_28295.htm
http://www2.knb.ne.jp/news/asp/../video/20110531_28295_w.asx

平成26年度末までの北陸新幹線の開業に向けて工事が順調に進んでいます。
富山県内の区間で31日からレールを敷設する作業が始まりました。
「県内で初めてとなる新幹線のレールが今敷設されています。およそ3年後このレールの上を北陸の新幹線が通ります」
作業は朝日町竹ノ内の軌道基地付近で始まり、レールを押し出す装置からゆっくりとレールが出てきました。
31日から敷設が始まったレールは去年12月に運び込まれた長さ25メートルのレールを8本つないで200メートルにしたもので重さは1本12トンです。
レールは2本が並行になるように作業員がたたきながら敷設され、およそ30分で最初の2本のレールが並びました。
枕木にあたる軌道スラブと呼ばれるコンクリート製の板をレールの下に敷く作業を行いながら、レールは1日に600メートルから800メートルのペースで延びていきます。
運輸機構魚津鉄道軌道建設所、大野哲男所長「軌道工事は距離が長いですし非常に長いもの、軌道スラブは1枚重さが5トンという重さのものを扱いますのでそういった長いもの、重いものを安全に留意しながらやっていきたいと思います。」
県内区間ではこのあと6か所から7か所、軌道基地が作られて平成26年度末までの開通を目指して順次レールが敷設される予定です。
967名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:14:33.78 ID:U8oB2Be70
>>964
敦賀新幹線最強だよな。
福井、福井、福井みんな大好き、ふ、く、い
968名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:34:06.88 ID:U8oB2Be70
福井が好きすぎて死にそう。誰か助けてけれ〜。
969名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:48:49.27 ID:hFW64rvtO
金沢に居る石川県知事が延伸求めてんだ、金沢打ち止めはない
970名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:53:53.18 ID:U8oB2Be70
福井中心に世界は動いてる訳か?
971名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:08:27.81 ID:hFW64rvtO
福井なんか知らん、わしが住む石川県の知事が必死なのだ
ちなみにわしは白山市在住、いわゆる車両基地が出来るところだ。
なんら逸脱はしていない、ヒステリックな奴に非難される謂れもない
972名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:25:42.00 ID:T0ZoIUiq0
>>971
最近、松任駅とか松任署近くの陸橋付近が変わり過ぎる
973名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:50:03.16 ID:1NY3q4H50
新幹線工事現場で転落事故、男性作業員が死亡
(2011年05月31日 22時58分)
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20110531230910
 
富山市の北陸新幹線高架橋工事の現場で31日、男性作業員が足場から転落し、病院に運ばれましたが約12時間後に死亡しました。
転落事故があったのは富山市野口北部の北陸新幹線の高架橋工事現場で、31日午前8時50分ごろ、射水市の契約社員、相馬勝美さん56歳が足場から転落しました。
相馬さんは、病院に運ばれましたが腰や胸などを強く打っていて、およそ12時間後に死亡しました。
富山西警察署によりますと、相馬さんは午前7時半ごろから作業員7人づつの班で、新幹線の高架橋への出入りや荷物を搬入する足場を組む作業をしていたところ、高さ約7メートルの足場から地面に転落したということです。
警察で詳しい原因を調べています。
974名無し野電車区:2011/06/01(水) 05:12:05.42 ID:pbvOqpPD0
福井最強伝説
975名無し野電車区:2011/06/01(水) 09:33:29.29 ID:mvbbA8xc0
>>973
可哀相
976名無し野電車区:2011/06/01(水) 09:43:06.49 ID:NjzenJRKO
>>972
突貫すぎて不安になるね
977名無し野電車区:2011/06/01(水) 18:53:41.75 ID:dlSwe5PDO
早く完成してくれ〜
楽しみにしとるで!
978名無し野電車区:2011/06/02(木) 05:06:34.74 ID:gYfhJbzX0
979名無し野電車区:2011/06/02(木) 06:00:48.30 ID:schvZ+5d0
新潟の観光

〜06:00 高速バスで新潟到着
06:15〜06:45 マクドナルド万代シティ店で軽く朝食(よさそうな店があればどこでも可)
06:45〜07:05 万代シティ→万代橋→本町 まで散歩(バスでも可)
07:05〜08:00 本町を散策。
▲本町の朝市のスケジュールが不明(沼垂や白山の朝一でもよいかも)
08:00〜09:49 本町から白山神社まで散策。白山公園で一休み。
09:49〜09:59 新潟交通バスで移動「東堀通一番町→女池二丁目」女池愛宕行き
10:00〜11:30 スーパー銭湯の湯ったり苑(女池)で風呂に入る(温泉ではありません)
11:47〜12:02 新潟交通バスで移動「女池二丁目→古町」新潟駅前行き
12:02〜13:00 とんかつ太郎でタレカツ丼を食べる
13:00〜14:19 NEXT21の展望台から新潟市を眺める
14:19〜14:31 新潟交通バスで移動「古町→水族館前」水族館前行き
14:31〜17:15 海を眺めてぼーっとする。水族館で魚を見る。
17:15〜17:33 新潟交通バスで移動「水族館前→万代シテイバスセンター前」新潟駅前行き
17:33〜18:00 レインボータワーに乗る
18:00〜22:00 新潟駅/万代シティ近辺のお好みのお店で食事
22:00〜23:00 ロイホなりマックなりで時間をつぶす。
23:00〜 高速バスで新潟出発
980名無し野電車区:2011/06/02(木) 09:55:47.47 ID:uAuWGY5l0
981名無し野電車区:2011/06/02(木) 16:14:46.87 ID:4tkCVChy0
>>980
金沢駅前に森の銅像でも建てたりするんだろうか?
982名無し野電車区:2011/06/02(木) 17:32:09.52 ID:iABiI+Ak0
次スレお願い
983名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:44:09.91 ID:d5R3+BZw0
>>981
金沢は森の選挙区じゃない
小松まで開業すれば駅前に銅像建つかもね?
984名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:26:28.67 ID:lOnJABElO
森よりもハゲ知事の胸像が作られそうで鬱
985名無し野電車区:2011/06/03(金) 10:52:27.74 ID:sWaX41em0
民主党議員、銅像立てそうw
986名無し野電車区:2011/06/03(金) 15:16:10.48 ID:qOzBssyq0
新潟の北陸新幹線と並行在来線についての説明を聞いてきたけど何かある?
987名無し野電車区:2011/06/03(金) 16:07:03.09 ID:cPFGOF220
>>986
概要は?
988名無し野電車区:2011/06/04(土) 09:57:22.47 ID:mlu4Epqgi
>>986
並行在来線3セク会社設立はいつごろ?
989名無し野電車区:2011/06/04(土) 21:41:06.02 ID:P5ijlCBj0
不明
990名無し野電車区:2011/06/04(土) 22:26:54.84 ID:0BHDJ5Tl0
>>986
てか、新潟の北陸新幹線と並行在来線についての、何の説明を聞いてきたの?
991名無し野電車区
福井