近鉄南大阪線系統32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
◎関連スレ
近鉄大阪線スレッド Part36
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274625860/

近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289379628/

近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線53
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289389108/

【木曽三川】近鉄名古屋線系統スレ26【長島】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285083780/

◎前スレ
近鉄南大阪線系統31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279351054/

妄想はほどほどにマターリ
2名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:16:31 ID:VV7RiiNJ0
【過去スレ 1】
ttp://piza.2ch.net/train/kako/982/982325810.html 近鉄南大阪線ってどうよ
ttp://piza2.2ch.net/train/kako/993/993132321.html 近鉄南大阪線ってどうよPart2
ttp://piza2.2ch.net/train/kako/998/998044601.html 続・近鉄南大阪線ってどうよ?Part2
ttp://piza2.2ch.net/train/kako/1002/10022/1002277272.html 三度目の正直!近鉄南大阪線スレッド
ttp://curry.2ch.net/train/kako/1007/10079/1007985258.html とうとう4度目・・・近鉄南大阪線
ttp://curry.2ch.net/train/kako/1014/10142/1014207972.html 近鉄南大阪線5号車
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019862094/ 近鉄南大阪線(天局)スレパート6
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1026137020/ 新車キター!近鉄南大阪線(天局)スレ7号車
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032184696/ 逝く列車来る列車、近鉄南大阪線(天局)スレ8号車
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1036596664/ 近鉄天局スレ 9駅目(高見ノ里)
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043326811/ 【河内】近鉄南大阪線(天局)スレ10駅目【松原】
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1051539321 〜 近鉄南大阪線スレッド Y11(16011F) 〜
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1051717099 ┣恵我ノ荘 近鉄南大阪線スレッド Y11(16011F) ┫
ttp://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10535/1053516640.html 【代替】近鉄南大阪線(天局)スレッド Y11【新造】

3名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:16:41 ID:VV7RiiNJ0
【過去スレ 2】
ttp://bubble.2ch.net/rail/kako/1057/10575/1057582668.html 【消滅】近鉄南大阪線スレッドY11続編【天局】
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062544935/ 〜 近鉄南大阪線スレッド 12 〜
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070998397/ 近鉄南大阪線(旧天局)スレッド13(藤井寺)
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083165536/ 近鉄南大阪線(旧天局)スレッド14(土師ノ里)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098112671/ 近鉄南大阪線(旧天局)スレッド15(道明寺)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115218617/ 近鉄南大阪線系統スレッド16(古市)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124549631/ 近鉄南大阪線系統スレッド16.1(古市車庫)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141306150/ 【上ノ太子】 近鉄南大阪線系統18 【富田林】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145547204/ 近鉄南大阪線系統19
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160049458/ 近鉄南大阪線系統20
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167826408/ 近鉄南大阪線系統21
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171580069/ 近鉄南大阪線系統22
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180600951/ 近鉄南大阪線系統23
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189999959/ 近鉄南大阪線系統24

4名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:17:17 ID:VV7RiiNJ0
【過去スレ 3】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200476363/ 近鉄南大阪線系統25
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211237474/ 近鉄南大阪線系統26
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220979099/ 近鉄南大阪線系統27
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232012618/ 近鉄南大阪線系統28
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244629271/ 近鉄南大阪線系統29
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259561787/ 近鉄南大阪線系統30
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292771764/ 近鉄南大阪線系統32

●テンプレここまで
5名無し野電車区:2010/12/20(月) 07:00:14 ID:LA8W+Pxf0
乙です!!
6名無し野電車区:2010/12/21(火) 08:00:09 ID:0gExMa0OO
>>1
濃い霧で電車遅れてるなう。
7名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:08:52 ID:x59uARLJ0
今日南大阪線内で霧が出てたそうですが、遅れどのくらいでしたか?
8さくらライナー:2010/12/21(火) 20:38:48 ID:QjFTHFr7I
近鉄沿線にも南大阪線沿線にも住むものでは無いので分かりません!
昔は名古屋線で鳥羽や湯の山へ行ったりしていた。
近鉄南大阪線の準急や急行は、名古屋線みたいに特急に抜かれますか?
9名無し野電車区:2010/12/21(火) 22:24:41 ID:KbUDPSSai
>>8
急行は抜かれない
準急は尺土で特急と緩急接続する
10名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:06:48 ID:YexoK6xuO
>>7
約5分くらい
車内でお詫び放送ありました。
11ネタ投下(画面小さいけど):2010/12/22(水) 00:12:45 ID:YexoK6xuO
今朝auケータイで撮影した朝ラッシュ時の8両特急
http://e.pic.to/1627r7
ブツ8だが乗るなら前4両がいいのかも知れない。
元はさくらライナー4両×2
12名無し野電車区:2010/12/22(水) 06:59:59 ID:vO01aQAT0
朝ラッシュの上り準急の二本は藤井寺や松原で特急の通過待ちを行うものがある
朝ラッシュ下りの準急の一本も藤井寺で特急の通過待ちを行う

日中は>>9の言うとおり橿原神宮前準急のみ
13名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:38:00 ID:Fq8osBO40
橿原神宮前のソラリーに昔に走っていた?とみられる「特急六田」をチラリと見た。
あとは今年のダイヤ変更で消滅した「壺阪山行き」と「六田行き」。
確か一般列車の種別は快速急行以外は入ってなかった気がする。

14名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:18:11 ID:yL/h3Tqj0
>>13
強風時に、特急を六田で折返という運用をしないかな?
吉野川鉄橋が規制された時。
15名無し野電車区:2010/12/23(木) 03:46:28 ID:rxPgw3Dp0
前スレ>>997
>JR阪和線からもJR大和路線からも見たけど、近鉄は何であんなに架線が高いの
>架線を二重にしてあるよね…
高圧線を施設してあるから

が求めてる答えなのかな
河堀口付近は阪和線をまたぐから高い、とかそういう意味じゃないよね?
16名無し野電車区:2010/12/23(木) 08:46:55 ID:bvdwXaop0
大和上市〜吉野神宮間にある鉄橋ですよね。あれは確かに強風になると止まりそう。
仮に運休となれば奈良交通が代行輸送するの?<六田〜吉野
17名無し野電車区:2010/12/23(木) 12:39:47 ID:dFKukbYi0
>>16
あそこで強風規制ってほとんど前例ないんとちゃうかな・・・。

仮に止まったとしても、六田も上市も吉野神宮も、
駅前にはマイクロくらいしか入れん。
まあ桜の時期でもなければ、それで十分という話もあるけど。
18名無し野電車区:2010/12/23(木) 15:39:50 ID:Ia5bV4PAi
>>15
敷設って漢字の読み方を知らなかったのかww
19名無し野電車区:2010/12/23(木) 17:53:57 ID:9LM5kG/T0
布施津(なぜか誤変換
20名無し野電車区:2010/12/23(木) 18:04:56 ID:fC+7Sjtx0
「布施」とか「津」とか、あちこちの近鉄関連のスレに顔を出してんだろ。

呪いじゃ
21名無し野電車区:2010/12/24(金) 17:14:22 ID:t95NYLqE0
吉野線のワンマン普通って今、吉野口行きのみ?
下市口以南まで幕用意してますか?
22名無し野電車区:2010/12/24(金) 18:20:28 ID:ro0pJNHI0
>>21
確か平日夕ラッシュに1日1本だけ橿原神宮前発普通下市口行きがある。
ワンマンかツーマンかはわからない。

23架線:2010/12/24(金) 19:01:58 ID:nYJKYX650
>>15 架線のΠ の部分が神社の鳥居みたいに円みたいになっているという意味。
普通は架線はΠかΓが多いが、近鉄電車はなんでかなと・・・
24名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:20:12 ID:WM+8qkX30
今年の大みそか〜元旦にかけての臨時ダイヤで、桜井‐古市の乗り継ぎ
ができなくなった。阿部野橋ー橿原神宮前の特急が昨年に比べ激減です。
25名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:55:47 ID:vO2WhjlZ0
>>23
全国的に、しょぼい柱→頑丈な柱→頑丈だけどスマートな柱 って置き換わってるんだろうけど
                 ↑
               近鉄の場合、これが交換時期には来てないってことじゃね。あの構造のせいで更に長持ちしてるのかもね
26名無し野電車区:2010/12/24(金) 22:36:17 ID:KznUWtVPP
>>23
架線(1500V)の上に送電線(22000V)があるからかな?
27名無し野電車区:2010/12/25(土) 08:32:52 ID:KdDH4vTk0
>>24元旦限定の特急乗り継ぎが出来ないのは、つらいですね……
28名無し野電車区:2010/12/25(土) 12:32:30 ID:xzSJM6RE0
松原以西の特高送電線知らないうちに無くなってたなぁ。
29名無し野電車区:2010/12/25(土) 18:55:41 ID:llxNone2O
>>24
それだけ利用者が少ないという事。
2年後の大革命の前哨戦みたいなもの。
30名無し野電車区:2010/12/25(土) 19:09:29 ID:1ogmdUf70
2年後の革命とか、それこそ吉野線は深夜運行無くなってもおかしくないぞ
定期の昼間便だって毎時1になってるかも・・・
31名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:12:20 ID:CEHVkxLF0
吉野線は本数維持の上でワンマン2両普通になるかもね。
32名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:41:35 ID:YcC+XbeX0
>>31
それで直通は古市まで短縮、か。

いや、神宮前折り返しになる可能性すらあるな・・・
阿倍野行急行に接続を取ることで利便性は維持できるし。
33名無し野電車区:2010/12/26(日) 17:09:00 ID:Kayk+aD40
>>21
ひょっとすると、吉野線のワンマン列車は無くなっているかも?
確か、ワンマン列車の対象は2両編成の吉野口普通だけど、
その吉野口普通自体が1日数往復だしその数往復も2両じゃなく
3両か4両だった気が・・・
もともと、近鉄はワンマン列車を増やしたかったようだけど、
地元の反対があって結局2両の吉野口普通だけと言う条件で
合意したと新聞記事になった覚えがある。
34名無し野電車区:2010/12/26(日) 17:28:42 ID:peemB+AMP
ワンマン列車を増やすのに地元の意向を気にする必要はない。
鉄道会社の意思だけでできるはず。
補助金もらっているわけでもないのに。
35名無し野電車区:2010/12/26(日) 17:32:09 ID:JCGKfdwt0
>>34
だよな。
じゃあワンマンにした場合に削減できる費用を地元自治体が補填してやるのかよって話だな。
36名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:56:05 ID:Kayk+aD40
>>34-35
法制面ではワンマン運転に地元の同意は必須ではないから
地元が反発したまま強行する事も可能だけど、今後地元の
協力が必要になった際に悪感情をもたれたままではまずいと
考えたんじゃない?
37名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:18:42 ID:L60Hhugm0
福神や六田の今後の伸び代に期待したいが
38名無し野電車区:2010/12/28(火) 21:08:32 ID:N7sBGVCL0
>>24
桜井と古市は終夜ダイヤで運転される特急のみ停車する駅だからね。
39名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:47:38 ID:YAjd5Ps10
 1dayきっぷで特急使わずに行こうと思っているんですが、
正月三が日の吉野線は混みますかね?目的地は金峯山寺(蔵王堂)の予定。
40名無し野電車区:2010/12/29(水) 15:01:19 ID:hmyaEkKi0
橿原神宮前までなら多いと思う。臨時急行運行するくらいだし。
41名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:57:42 ID:YRrOO1O90
>>40 39です、ありがとうございました。
大晦日から元旦にかけての越年ダイヤも見ましたが、
橿原〜吉野は恐ろしく少ないですね。吉野神宮などへ行く人は皆無って
ワケじゃないでしょうけど。
42名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:20:09 ID:UvoE1VTfO
>>36
とある路線の高速化・快速増発のために資金を負担した自治体があった。しかし、完成してその線路をぶっ飛ばしてきたのは103系ワンマン。しかも骨董品。
もちろん、自治体は怒り狂い、交通局による並行高速道路の高速バスに傾倒。その会社は、その高速の無料化などと合わせて見た目まで末期になってしまった。
43名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:42:11 ID:zPkE+EyS0
>>42
おおさか東線?
44名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:58:46 ID:cCmDfMlQ0
>>43
違うでしょ。東線はワンマンじゃないし快速は223の直通快速のみだし。

103の宝庫である阪和線にもワンマン運転は存在しないし・・・
45名無し野電車区:2010/12/29(水) 22:02:31 ID:ECtO6od70
播但線かね?
高速道路が並行している、との観点からすると
46名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:00:37 ID:UvoE1VTfO
>>44
>>45
言ってしまうと呉線。
47名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:34:53 ID:6cYjaOagO
羽衣線じゃないの?(鳳-東羽衣だっけ?)
48名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:30:36 ID:vO9KeHPBO
阿部野橋21分発各停保安装置異常で5分遅れ
24分発準急が定刻先発
6020なんとかしろよ
49名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:54:23 ID:ZdMWl9bi0
6820系の重連、また見てみたいなぁ。
50さくらライナー:2010/12/30(木) 11:44:22 ID:+c7vYIkI0
近鉄の南大阪線の特急のみ、全区間特急料金500円なんですネ・・・。
吉野への観光客が少ないから?
元、別会社だったせい?
51名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:16:40 ID:72bAeMRs0
>>50

以前は他と同じキロ制でしたが、吉野線内での停車駅があまりにも増えたので値下げしました。
52名無し野電車区:2010/12/31(金) 02:02:12 ID:Er+o4N8CO
だいふま増えたよね

当時たしか、あべの出たら高田市までノンストップで橿原神宮前、飛鳥、壺阪山、吉野口、下市口、、吉野神宮だっけ?
53名無し野電車区:2010/12/31(金) 02:12:30 ID:QLHk0tiS0
あべの橋 橿原神宮前 下市口 大和上市 吉野神宮 吉野 だったはず。
 
54名無し野電車区:2010/12/31(金) 02:28:30 ID:CRFbFCo90
他人を助けて我が身助かると言うのは大嘘である、ナゼ、天理教愛光分教会の先代の会長
大野佐七が我が身殺されるの見本だからだ、財産全てを奪って夜警小屋に住まわせ
生活態度が悪いと言っては天理教的に言った「おしこみ」財産を全て奪っておしこみ
没した会長の嫁は大阪で懐石料理を息子と食っていた、愛光分教会の厨房ではミンチ入りの
冷めた、タマネギのあんかけの粗食、会長の嫁はフグ懐石。信者も減った。
55名無し野電車区:2010/12/31(金) 05:04:54 ID:jG6/hIQW0
>>50
あべのー橿原神宮前が39.7キロで特急料金の上がるギリギリ手前
あべのから41.9キロの飛鳥.43.6キロの壷阪山まで乗ると特急料金が一気に370円も上がってしまうのでほとんどの人が橿原神宮前で降りてしまってた.

下市口ー吉野間も吉野口へ遠回りしててしかも遅いので橿原神宮前まで送迎してもらうか,同駅近くに駐車場を借りてる人が多い.

そんな条件が重なってたので橿原神宮前を過ぎれば空気輸送だった.
だから橿原神宮前以遠も同じ料金にして「そのまま乗ってもらう」ようにした.
56名無し野電車区:2010/12/31(金) 09:48:11 ID:ugoovPZgO
>>52
あべの→高田市→橿原神宮前→飛鳥→壺阪山→吉野口→下市口→大和上市→吉野神宮→吉野。
57名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:23:03 ID:LRbCRhC5O
>>56
それは1990年3月のさくらライナー導入時から。

その前は…
あべの橋→高田市→橿原神宮前→下市口→大和上市→吉野神宮→吉野

もっと前は高田市も通過だったとか。
今の停車駅数&急行先着の現状なら、ライナー券みたいなもんだから500円でいいんじゃない?
58名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:47:01 ID:i/xC0blp0
>>57
さくらライナー導入前に吉野口も客扱いするようになった気がする
つまりこうだろ

1965:阿部野橋−橿原神宮前−下市口−大和上市−吉野神宮−吉野で運転開始
1970:高田市に一部列車が停車
1980:高田市に全列車が停車
1989:吉野口が追加
1990:飛鳥と壷阪山が追加
1999:尺土、福神と六田が追加

時期未定:予算30億、工期1日、運行管理システムの改修も橋梁改修も一切不要な
       神がかり的工法により吉野線全線標準軌改軌
59謹賀新年:2011/01/01(土) 03:05:30 ID:qxoGP0Tu0
>>51 各種乙特急だって停車駅多いじゃん?
   乙特急は自由席を増やせ!!
60 【大吉】 【1282円】 :2011/01/01(土) 03:33:55 ID:QFXV6fllO
>>58
1990・1999の停車駅追加
さくらライナーは通過するとかすれば良かったのに。
さくらライナー以外の特急は停車と
61名無し野電車区:2011/01/01(土) 07:15:17 ID:gyrLisIT0
終夜運転5分ぐらい遅延してたな。
62名無し野電車区:2011/01/01(土) 10:08:42 ID:CloGX2R40
AY重連開運号走ってるで
63名無し野電車区:2011/01/01(土) 10:15:28 ID:yn+NbCxy0
>>62
どのスジ??
64名無し野電車区:2011/01/01(土) 13:55:23 ID:9+E3mD75O
次の橿原神宮前行きに入るよ
65名無し野電車区:2011/01/01(土) 14:33:25 ID:9+E3mD75O
ていうか、Y07+YT02やY05+Y11走らせるんなら、YT重連やってよ〜
66 【豚】 【761円】 :2011/01/01(土) 14:47:12 ID:05wWiBBG0
>>60
さすがに短い南大阪線・吉野線では難しいよ。
67 【ぴょん吉】 【1462円】 :2011/01/01(土) 16:41:12 ID:QFXV6fllO
くろしお和歌山行きに乗車中
車内販売の若いお姉ちゃん
カートの手すりに、ワンマン吉野口・富田林普通と表示してある幕のタオルかけてた。
まさか!阪和線でこんなん見掛けるなんて思ってなかったわ
68 【だん吉】 【1066円】 :2011/01/01(土) 16:49:04 ID:QFXV6fllO
>>67
×和歌山 ○白浜
69名無し野電車区:2011/01/01(土) 17:02:50 ID:yn+NbCxy0
>>64
無事撮影できました。ありがとうございました。
70名無し野電車区:2011/01/01(土) 20:20:46 ID:QsduSc810
特急越年号は古市駅に停車しているけれど
古市から乗車する人ってどれくらいいるの?
71名無し野電車区:2011/01/01(土) 20:54:27 ID:M8L/XlRCi
>>70
悪いが、俺が古市「まで」乗車した
大晦日仕事で遅くなって自宅が長野線だからな
72名無し野電車区:2011/01/02(日) 13:28:08 ID:mqc2WLEJ0
以前古市から橿原神宮前まで越年特急を利用したことあるよ。
73名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:26:40 ID:XlpVo68g0
今日、初めて南大阪線の橿原神宮〜あべの間の急行に乗りました。

久しぶりに急行らしい急行に乗ったという感想です! 

普段は阪急利用者ですが一昔前の京都線の急行に乗った気分になりました。 
74名無し野電車区:2011/01/02(日) 22:40:09 ID:7J/NGVhU0
 奈良線の某駅から1dayきっぷで金峯山寺に行きました。
橿原から吉野線の半分を過ぎると景色は一気に雪国に変わり、
あまりの差にビックリしましたw
75名無し野電車区:2011/01/04(火) 00:21:42 ID:S7xnxn3W0
>>74
下市口周辺に住んでるものだけど
自分も橿原神宮に行くときに乗ったが、びっくりしたw
飛鳥を境に雪が完全に無くなったね。
ちなみに、うちの近所ではこんな雪降ったの初めてだと大騒ぎでした。
下市口が信越本線の駅に見えましたよw
76名無し野電車区:2011/01/04(火) 01:17:01 ID:1du3y3380
>>75
もう雪は無くなりましたか?
77名無し野電車区:2011/01/04(火) 01:34:29 ID:DrnFnlaM0
>>75 雪国の中をゆっくりと走る普通列車は、東北か信州のJRローカル線に
乗っているようでしたよ。

今年は「卯」という事で、思い出すのは当然「ラビットカー」ですね。
[各駅停車用に製造され、旧型車の急行や準急の間を縫って走る姿が、うさぎを連想してつけられたという。]
78名無し野電車区:2011/01/04(火) 15:43:26 ID:VrqfXDDD0
養老線に転属されたけどね<ラビットカー
79名無し野電車区:2011/01/04(火) 17:40:20 ID:t4Pl/0gE0
今年の開運号で橿原神宮前行き臨時急行の方向幕で
オレンジが側面に使われていたって本当か?
80名無し野電車区:2011/01/04(火) 18:48:01 ID:S7xnxn3W0
               介
                                <    >
                                  ><    ._________________
                     ,,;;-''゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄─┴───┴─|_三三三_______|___|__
                   / ̄─_   __   ____
                 /   /  /  | i─i |  |i─i|i─i|    ====
               /    /   /.  .| l  l |  |l  l|l  l|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄
             /     /   /   | l  l |  |l  l|l  l|    |            ||            ||
           /      /    /.   .| l_l |  |l_l|l_l|    |            ||            ||
         ∠_________/____/"     |    |  |  |  |    |______||______||____
        /                  |    |  |  |  |
      /                    |    |  |  |  |
     <`-──────────────|__|─|__l__,|────────────────────
      \_________________________________________
       |_──┰─┰────────┰---┰───────────────────────
          _/ |_/ |__   |____||__||____|  || |          |■|三|三| |IIIIIIII||IIIIIIII||IIIIIII
         /        /   .(爾|A|爾) |__| (爾|A|爾)  || |_____|  |三|三| |IIIIIIII||IIIIIIII||IIIIIII
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .\_____/┘   └\_____/
81名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:48:51 ID:0bCs9gsg0
>>78
復活塗装もいるよ。
82名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:51:51 ID:XISPMoTH0

養老線のラビットカーに兎のヘッドマークがついてるらしいじゃないか。
これは行ってみるかな。
83名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:25:09 ID:1du3y3380
>>79
はい。
6620系の側面に出ていましたよ。
84名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:41:34 ID:BFHyoxu40
>>75
たまに、車の上に30cmぐらい雪積んでる車が走ってる風景だったな
85名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:03:46 ID:t4Pl/0gE0
>>83
レスどうもです。シリーズ21じゃなくて「急行」がオレンジなのは知ってる。

自分の書き方が悪かったから訂正する。
ようは「臨時急行」の部分がオレンジのやつが側面方向幕に使われたかって事。
見たことあるのは赤いやつだから。
86名無し野電車区:2011/01/05(水) 16:28:06 ID:DsVl5eoN0
2012年… 革命が起こる。


【藤爆の停車要求駅】

大阪線・河内国分(急行)⇒停車実現
奈良線・瓢箪山(準急)⇒区準停車、東花園準急停車でかなり実現
京都線・向島(準急)⇒停車実現
名古屋線・蟹江(準急)⇒停車実現


実は最後まで残っているのが本命の

南大阪線・藤井寺(急行)⇒ ???



歴史が変わるのか?
87名無し野電車区:2011/01/05(水) 16:30:21 ID:cQ1W6m0k0
2012年の改革さ、思い切って昼間の特急全廃してみるのは?
だって、朝夕は結構乗ってるけど昼間は空気輸送じゃん。

だったら、特急料金は入ってこないけど、停車駅が1駅(古市)だけ増える快速急行にして、
少しでも利用率を上げた方が得策な様な気がする。
88名無し野電車区:2011/01/05(水) 16:47:52 ID:DsVl5eoN0
>>87

奈良線と違って末端部分が観光特化だから、平日とはいえ特急はなくさないかなと思う。


そのうえでとことん減便を図るとしたら…

<昼間時>
特急:毎時2本(現行どおり)
急行:毎時2本(河内松原・藤井寺、上ノ太子に停車、全て吉野行き)
区急:毎時2本(河内松原・藤井寺に停車、古市以東各停に変更、全て橿原神宮前行)
準急:毎時4本(河内天美以東各停に変更、河内松原・古市で急行or区急と接続、全て河内長野行き)
普通:毎時4本(河内天美行きに変更)


さすがにここまで削ることはないと思うが・・・

89名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:03:21 ID:62b7gfTT0
南大阪線の昼間特急はいらない.2両なのに空気輸送.存在価値なし.

古市停車の橿原神宮前行き急行にしてくれたほうがまし.

私の考えるダイヤ
○15分サイクル
急行あべの発:5,20,35,50橿原神宮前行き.20分・50分は橿原で吉野行きワンマン普通接続
準急あべの発:0,15,30,45河内長野行き古市で急行から接続
普通あべの発:6,21,36,51藤井寺行き.松原で準急と接続

古市で急行からワンマン古市ー橿原の普通に30分で接続(準急出た後に入線)
尺土ー橿原は御所からの橿原行きをはさんで急行接続15分毎の普通.

朝夕は今の10分サイクルダイヤにする.
90権平 ◆T0e.kDbaK2 :2011/01/05(水) 22:47:09 ID:F7T3cdxg0
>>86
今停めなきゃいつ停める?というくらいのレベルまではきてると思うよ。
91名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:11:07 ID:GsXEijMp0
 春の桜と秋の紅葉シーズンは必要でしょ?夏・冬はどうか知らないけど。
正月の吉野周辺は積雪もあってか、初詣客は少なかったように思える。

快速急行に置き換えろというなら、春は従来どおり「さくら」号。
秋は「もみじ」号を希望ry
92名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:17:03 ID:cQ1W6m0k0
まぁ、急行の藤井寺停車は、少なくとも上りについては
「どーせ待避線通過になってんのやから止めても大差ないやんか」という話は出てくるかなとは思う。

ただ、各駅停車の当駅折り返しがなくなるというのなら話は別だけどね。
93名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:31:56 ID:bMHsWCfd0
古市に特急停めたら良いんじゃないの?名古屋、伊勢志摩方面に鶴橋経由だった人
達が乗るようになるじゃん。
9483:2011/01/06(木) 00:46:44 ID:MGEWUDVG0
>>85
6620系ですってば〜^^;
確かに『臨時急行 EXP.(EXTRA) 』のオレンジ幕が一部車両に付いていました。
そして6820系は仰る通り『急行』表示でした。
95名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:49:15 ID:tBUUh2QK0
>>93
その可能性はある。おまけに平日昼間は急行廃止で、古市停車の特急と準急・普通の3種
で行くと思う。

急行は桜のシーズンと土日の終日と朝晩のラッシュだけになる。

古市特急停車に伴い、「快速急行」は事実上消滅に。
南大阪線の場合は準急より急行廃止して古市に特急停車させた方がおいしいかも。
96名無し野電車区:2011/01/06(木) 11:00:32 ID:Skar/o+n0
古市までの特急料金を安めにしておけば
通勤ライナー的な使い方をしてくれる人が出てくれるかも。
97名無し野電車区:2011/01/06(木) 11:16:22 ID:PgVWCB/V0
特急は毎時1往復にするんじゃないのか?
98名無し野電車区:2011/01/06(木) 11:52:44 ID:f0WgGQ930
吉野の桜はいいね
99名無し野電車区:2011/01/06(木) 15:15:08 ID:ut5pz6bk0
>>96
朝夕の特急はかなり盛況なので古市での乗り降り客需要に応える余裕はないんじゃないかな?
通勤ライナーならむしろ長野特急の設定が面白いと思うが、スジが引けるかどうかは知らんw
100名無し野電車区:2011/01/06(木) 16:38:10 ID:1Y49Kgfai
むしろ尺土までを値下げとかどうだ?
浮孔、坊城、橿原神宮西口から尺土乗り換えで特急って今でも結構いるから
10179 :2011/01/06(木) 17:12:41 ID:tnGdhPPi0
>>94
6820系と勘違いしてた。申し訳ない。
でも6820系にも「臨時急行」の方向幕入っていないのかなー?
102名無し野電車区:2011/01/06(木) 17:30:29 ID:xmfOs/hh0
近鉄南大阪線愛好家の特徴

1、南大阪線にも快速急行を走らせてほしい
2、特急は尺度は通過でいいと思う
3、さくらライナーに何度も乗ったことがある
4、営業の仕事は向かないと思う
5、公立高校の出身
6、暴力を肯定する
7、プロ野球は阪神ファン
8、女子高校生と交際したい
9、カラオケではアニメソングをよく歌う
10、祖父は戦争に行った

全部当てはまるだろ?
103名無し野電車区:2011/01/06(木) 17:55:31 ID:A/Tbjohy0
全部当てはまるだろ?(キリッ
104名無し野電車区:2011/01/06(木) 19:45:55 ID:NJUEYQTv0
>>102
女子高生と交際したいというのだけ当てはまるなw
てか今から受験だわ。多分公立高校いけるだろうから、2つ当てはまる。
あと、オリックスファンです。阪神が死ぬほど嫌いです。
105名無し野電車区:2011/01/07(金) 01:39:31 ID:7xX6q1xX0
>>102
私の特徴

@快速急行より道明寺に急行停めて欲しい。
A同意
B過去に何度か。
C神社でお仕事してます
D柏原東ダス・・
E暴力はいけません
F巨人ファンです。阪神氏ね
Gお友達なら
Hアニメは殆ど見ません。
I私が生まれた時には既にいません。
106名無し野電車区:2011/01/07(金) 05:24:26 ID:noPS6Cet0
7→近鉄ファンだった。合併後は特にファンの球団はない。

というヤツ、いないのかよwww
107名無し野電車区:2011/01/07(金) 10:09:11 ID:hishuHfc0
藤井寺球場解体と共に野球に興味の無くなった奴なら、ここにいるぜ
108名無し野電車区:2011/01/07(金) 12:25:31 ID:2jto6sQ40
俺は最近野球に興味持ち出して
近鉄の素晴らしさを知った。
リアルタイムでもっと見てたらよかった…
109名無し野電車区:2011/01/07(金) 16:05:47 ID:8LEY3ga70
藤井寺球場があった時、バファローズファンクラブに入っていたころが懐かしひ……
110名無し野電車区:2011/01/07(金) 16:46:24 ID:JYD3P95D0
>>105は女か?
111名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:49:58 ID:sIOYWyS00
ラビットカーといえば行き先表示板のマグネット、おめーら買ったか?
昔は矢田行きの急行なんてあったんだな。
おれの利用してる藤井寺なんて、どんだけ田舎だったのだろう?
112名無し野電車区:2011/01/07(金) 22:26:27 ID:jAQPEIpl0
>>108
梨田監督、吉井投手コーチ、真喜志内野守備コーチの率いる
北海道日本ハムファイターズを応援して下さい。
113名無し野電車区:2011/01/08(土) 00:36:07 ID:J13z2Eou0
こないだ久しぶりに阿倍野から準急に乗ったけど、結構揺れ少ないね
線形は途中からイマイチだけど、線路のメンテナンスはいいような気がした
114名無し野電車区:2011/01/08(土) 03:54:13 ID:Iuqsg4NZ0
特急廃止して急行をクロスシートにして現行本数維持の上吉野線だけ加算運賃とれば
いいんじゃね。

>>113
どこと比べての話?JRの奈良線なんかは酷いヨーイング発生するけど、南大阪線
は近鉄では揺れ大きめ。
115名無し野電車区:2011/01/08(土) 09:57:09 ID:J13z2Eou0
>>114
比較的よく乗るのは阪神神戸線、南海高野線、阪急宝塚線あたり
ちなみにいいなと思ったのは河内松原手前までの時点だったから、高架区間だからよかったのかな
116名無し野電車区:2011/01/08(土) 11:04:46 ID:aRqi0vHm0
線路がいまだにロングレール化されてない箇所がいくつもあるのと車両の整備不良によるきしみなどみよってすごく揺れる
117名無し野電車区:2011/01/08(土) 13:10:54 ID:CGVzW6wz0
>>115阪神神戸線はないよ。阪急神戸線か阪神本線のどちらかと思うけど。
118名無し野電車区:2011/01/08(土) 17:30:00 ID:woh/rVOf0
>>114
すでに吉野線は加算運賃取られてるよ
119名無し野電車区:2011/01/08(土) 19:55:33 ID:J13z2Eou0
>>117
ごめん、阪神本線だった
なんば線ができてから阪神・山陽・近鉄の車両に乗れるから結構気に入ってるんだ
120名無し野電車区:2011/01/09(日) 00:19:18 ID:2RjUh8eZ0
準急天美もあったよ!
121名無し野電車区:2011/01/09(日) 01:06:50 ID:qSsaUTnG0
急行が藤井寺で「副本線ずりっこ」するのは、名物やんな、ここの。
122名無し野電車区:2011/01/09(日) 15:34:00 ID:bwq7CX2n0
ラッシュ時だと特急も副本線に入ることもある<藤井寺4番線
123名無し野電車区:2011/01/09(日) 23:40:26 ID:gqDpDYEw0
夕ラッシュ時に一本だけ本線通過の急行があるね
準急を追い抜く奴
124名無し野電車区:2011/01/10(月) 11:35:23 ID:ALGV9TFU0
>特急廃止して急行をクロスシート
こういうのいい加減止めろよ恥ずかしくないのか。
平成も23年目、21世紀も丸10年経ってるというのに。。。
125名無し野電車区:2011/01/10(月) 14:29:10 ID:OUAktLCy0
次の改正でも準急→急行のような種別変更する列車はあるかな。
126名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:03:01 ID:CWTKR6pc0
>>125
それが吉野行”区間急行”になって終日走るとか?<2012年全線減量ダイ改の正体
127名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:09:05 ID:CWTKR6pc0
阿部野橋ターミナル西館タワーが完成しても
東館の外観だけはタワーに合わせずずっと今のまま残して欲しい。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Abenobashi2.jpg
安藤忠某とかいう建築ゴロとは全く違う
大阪が世界に誇る巨匠最晩年の仕事なんだし。
128名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:24:47 ID:dkf2GmRU0
>>126
特急・・吉野2(古市停車)
急行・・河内長野4(藤井寺停車)

普通・・吉野2橿原神宮2古市2

準急廃止は南大阪線。
昼間の松原は普通であべのまで20分ちょいなので急行通過でも問題ない。
人口も乗降も激減傾向だからしょうがないな。同じ松原市の天美も普通のみ
だから。
129名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:48:00 ID:vq3fksVK0
吉野行き各駅停車www
始発じゃあるまいに、何時間かかるんだよ。

15分サイクルにするとして、現実的にはこんな感じかな?
特急:朝夕のみのホームライナー化。
区間急行:あべのー神宮前に毎時2とあべのー長野に毎時4。停車駅:現行+松原、藤井寺。
普通:あべのー古市で毎時4 古市ー御所に毎時2、神宮前ー吉野に毎時2

特急は昼間便の乗車率があまりにもひどすぎる。1両に10人乗ってない事もしばしばじゃないか。
区間急行は単純に準急+急行の結合。松原は緩急接続のために停めるしかない。
各駅停車も減便。御所線は減便の代わりに古市までの直通を提供。
吉野線も線内往復ワンマンに。ただし、区間急行に接続して利便性は確保。

くらいじゃないかなぁ。
130名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:11:51 ID:tl8QmS0f0
最寄り駅の河内松原が軽視されていて俺涙目。。
頼むから昼間の優等停車を継続してほしい。
欲を言えば昼間のパターンダイヤはずっとこのままでいい。
131名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:12:58 ID:Fo+f+moA0
糞ダイヤ乙

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1280416887/
この468、469のほうがまだマシ
132名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:47:29 ID:zJMjAkFE0
誰の予想を見ても長野線は4本維持されてて俺得だな
133名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:07:38 ID:vq3fksVK0
そりゃだって、毎時2じゃ少なすぎるし、毎時3は本線と合わないから無理だし。
毎時4保持しかないじゃんよ
134名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:26:51 ID:H9Bi/GUQ0
>>133
毎時富田林3、長野3が理想的な気がするが。
135名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:32:19 ID:SKFlDebR0
どいつもこいつも全部問題外

串団子遊びの児戯レベルから全然変わらんし

妄想でも少しは進化しろってんだ
136名無し野電車区:2011/01/12(水) 18:58:31 ID:THA2DryT0
富田林〜河内長野の20分ヘッドは厳しくないか?滝谷不動の交換に待機させられるのに、時間がかかりそう。
137名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:30:58 ID:9BEo/p1l0
長野線は複線の富田林まででいいよ、って言ったらたった二駅になっちゃうんだな
でも単線区間はなんとも寂しい感じ
あそこって朝夕の学生需要だけで近鉄的にはOKなのかな
138名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:08:41 ID:aJmZltDj0
>>137
汐ノ宮は大鉄の分譲住宅地開発してたところなんだけどな。
まあ、学校も誘致したし。
あべのターミナル完成後は沿線のテコ入れしないとあかんやろね。
139名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:15:00 ID:THA2DryT0
一応滝谷不動には寺の参拝客もいるんだから、ある程度本数は確保しないと。
140名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:22:42 ID:FXLCEBxT0
あと、学校は学校でも長野線の場合大学なんだから昼間極端に減らすのもまずいかと。
沿線大学の講義終了時刻が被ると、昼間の便でも結構混むし。
141名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:23:35 ID:YGOMmUVri
もう長野線は放置プレイだろ
今更テコ入れしたところで乗客が増えるはずもなく
かといって地元の反対を押し切ってまで減便したところで大したコスト削減にもならん
142名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:38:17 ID:S4KTTOJm0
>>137切り捨てていいような乗客数かどうか
ここ見て判断しような→http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kotu_census10/17siryou_files/17kinnkikenn/k1702.xls

初乗り駅名 〔定期券合計〕 単位:人/日・片道
富田林西口 合計551 (主な)最終降車駅:鴻池新田,新大阪,本町,なんば,堺筋本町など
川西 合計1881 (主な)最終降車駅:茨木,新今宮,大阪阿部野橋,河内天美,中津,谷町四丁目など
滝谷不動 合計1355 (主な)最終降車駅:玉造,河内松原,枚方市,淀屋橋,西梅田など
汐ノ宮 合計629 (主な)最終降車駅:放出,大阪阿部野橋,谷町九丁目など
河内長野 合計286 (主な)最終降車駅:大阪阿部野橋,富田林,富田林西口など

最終降車駅名 〔定期券合計〕 単位:人/日・片道
富田林西口 合計760 (主な)初乗り駅:和泉府中,河内長野,萩原天神,三日市町など
川西 合計26 (主な)初乗り駅:千代田
滝谷不動 合計2113 (主な)初乗り駅:富田林,平群,柏原,金剛など
汐ノ宮 合計263 (主な)初乗り駅:喜志など
河内長野 合計28 (主な)初乗り駅:古市,喜志
143名無し野電車区:2011/01/13(木) 16:59:17 ID:yI+R5CHO0
長野線は15分サイクルに落ち着くのでは?
いじったって余計混乱するだけだよ。
144名無し野電車区:2011/01/13(木) 19:10:11 ID:a7T3MHvv0
>>135
だろ?努力の欠片も無いもんな100%印象だけのこういう>>143カキコばっか

>>142
乗降人員(2008年11月18日)
富田林西口 5,884人
川西 3,953人
滝谷不動 7,695人
汐ノ宮 2,306人
河内長野 13,637人

20m4扉ロング車4〜5連の15分間隔でも、平日朝夕なら十分申し分無い客数。

平日朝夕ならね。
145名無し野電車区:2011/01/13(木) 19:39:34 ID:XLR1yKhv0
おいおい、河内長野案外頑張ってるなw
「危のうございます」はそのままでいいから1番線?だったか、ちゃんと使えるようにしてやれよ
あれってあんまり使えても意味ないの?
146名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:28:54 ID:OqBEjN7s0
長野線って富田林より喜志の方が人多いのね…
147名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:43:13 ID:wm8J/TUp0
芸大とPL学園があるからね
148名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:46:28 ID:DPpSATmu0
矢田でグモきたぞ
携帯の執事より
149名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:51:37 ID:OqBEjN7s0
矢田で事故ってるな
150名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:57:03 ID:21u7PRid0
終電間際のこのタイミングでかよ

と言っても、この時間なら他路線接続を気にする必要はないから、その点ではまだましかも。
もう1時間早ければと思うとゾーッとするわ。
151名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:59:26 ID:VAdLj8Jg0
>>144の要求水準はここの連中には高過ぎるよ。減車減便ダイヤの噂聞いて

【2010.3.22改正 土曜・休日用 12:00時点】
特急:A/C阿部野橋,A/C上ノ太子→二上山,A/C吉野口下り発,A/C吉野,A/C二上神社口→二上山,A/C吉野口上り発
急行:C松原→恵我ノ荘,C橿原神宮前→岡寺,C大阿太下り発,C吉野,C藤井寺→高鷲,C飛鳥→岡寺,C大阿太→福神
準急:D阿部野橋,C矢田→天美,D土師ノ里下り発,D喜志→富田林,C二上神社口下り発,D河内長野,
 C布忍→天美,D土師ノ里上り発,D富田林→喜志,C二上神社口→二上山
普通:E阿部野橋,E針中野→矢田,E高見ノ里下り発,E藤井寺下り発,E阿部野橋,E針中野上り発,E高見ノ里上り発,
 E藤井寺上り発,E古市,A古市入庫?,A坊城→橿原神宮西口,A古市,A橿原神宮西口→坊城,
 A道明寺,B新庄下り発,B新庄上り発

この程度の現状分析もせず停車駅弄りに興じて満足する程度だし。
152名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:16:02 ID:ULjyMcWG0
【南大阪線】人身事故による運転状況について

1月14日 0時00分現在
13日、23時30分頃、南大阪線、矢田駅構内で人身事故が発生し、大阪阿部野橋駅〜河内天美駅間で列車の運転を見合わせています。
大変ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。
153名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:18:03 ID:FMMRh6/l0
今日は駅かよ。
駅と言い矢田4号踏切と言い、矢田ー天美間はほんと呪われてると言っていいくらいグモるな。
一回お祓いでもしてもらった方がいいんじゃないの?
154名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:21:47 ID:ULjyMcWG0
大阪阿部野橋方面は運転再開した模様。
古市方面は運転見合わせ中。
155名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:59:14 ID:ULjyMcWG0
古市方面も運転再開したようです。(連カキ申し訳ない)
156名無し野電車区:2011/01/14(金) 08:36:19 ID:VVY5i02n0
最終電車が到着したの1時過ぎたのでは?
お疲れ様です。
157名無し野電車区:2011/01/14(金) 18:06:53 ID:VVY5i02n0
今年はダイヤ改正はあるんかな?
158名無し野電車区:2011/01/14(金) 19:36:29 ID:PeUQMCww0
>>157
わからんけど、あるとしたら発表は1月下旬〜2月上旬ぐらいに
なるんじゃないかな?
159名無し野電車区:2011/01/15(土) 08:20:53 ID:LQH1HIh60
ひと月前にダイヤ発表するのか。レスありがとうございます!!
160名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:08:48 ID:LQH1HIh60
古市〜尺土って学生客多い?
161名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:31:17 ID:TSj0Xo5e0
尺土周辺に大きな会社ができればいいね。
シャープの液晶工場みたいな。
通勤客やビジネス客が増えて特急利用者も増える。
162名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:50:58 ID:fvrX8Bni0
派遣が特急通勤か?
どーせ日本語喋らんフィリピン人の派遣がマイクロバスで運ばれ、癲癇持ちの車に踏み切りで追突されて全員死亡だろw
163名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:11:40 ID:7DNZESgj0
道明寺線の柏原駅にまた白い袋いっぱい積んでる。
また砂利敷くのか?
164名無し野電車区:2011/01/16(日) 06:58:41 ID:wW1ONhFc0
ところで今この沿線内で雪降ってるところありますか?
1652012.3〜(1):2011/01/16(日) 16:04:14 ID:Pfss9gAi0
甲特…京橿連絡有り、常に吉野直通、間引対象外
乙特…京橿連絡無し、橿原折返有り、間引対象
区急…阿部野橋〜古市現準急、古市〜橿原神宮前現急行

| 乙特 普通 甲特 普通|□□ 甲特 普通 乙特 普通
| 1147 1157 1216 1227|橿原 1115 1136 1145 1206
| 1150 1201 1220 1231|飛鳥 1111 1231 1141 1201
| 1154 1208 1224 1238|壷阪 1108 1129 1138 1159
|(1156 1211(1226 1241|市尾 通過 1126 通過 1156
| 1200 1218 1230 1248|野口 1101 1118 1131 1148
| 1205 1225 1235 1255|福神 1055 1112 1125 1142
|(1208 1228(1238 1258|大阿 通過 1108 通過 1138
| 1212 1232 1242 1302|下市 1048 1101 1118 1131
|(1215 1239(1245 1309|越部(1045 1058(1115 1128
| 1218 1242 1247 1312|六田 1042 1056 1112 1126
| 1222 1245 1252 1315|上市 1038 1045 1108 1115
| 1226 1249 1256 1319|吉野 1034 1041 1104 1111

□□ 普通 区急 普通 準急 普通 区急 甲特 普通 準急 普通 準急 普通 準急 乙特
阿部 1111 1114 1121 1124 1131 1134 1140 1141 1144 1151 1154 1201 1204 1210
今川[1118(1117[1128(1127[1138(1137 通過[1148(1147[1158(1157[1208(1207 通過
天美 1124 通過 1134 通過[1146 通過(1145 1154 通過 1204 通過[1216 通過(1215
松原[1134 1123[1144 1133[1154 1143 通過[1204 1153[1214 1203[1224 1213 通過
藤井 1140 1127 1150 1137 1200 1147 通過 1210 1157 1220 1207 1230 1217 通過
1662012.3〜(2):2011/01/16(日) 16:05:58 ID:Pfss9gAi0
柏原 □□ 普→ 1135 □□ □□ □□ 普→ 1155 □□ □□ 普→ 1215 □□ □□
道明 □□ 1132 1139 1142 普通 1152 通過 1159 1202 普通 1212 1219 1222 通過
古市 □□ 1134 □□ 1144 1140[1158(1156 □□ 1204 1200 1214 □□ 1224(1226
富田 □□ □□ □□ 1151 □□ □□ □□ □□ 1211 □□ □□ □□ 1231 □□
滝谷 □□ □□ □□ 1157 □□ □□ □□ □□ 1217 □□ □□ □□ 1237 □□
長野 □□ □□ 普通 1202 □□ □□ □□ 普通 1222 □□ □□ 普通 1242 □□
尺土 □□ 1146 1147 □□ 1158 1211 1207 1212 □□ 1218[1238 1234 □□ 1237
新庄 □□ □□ 1151 □□ □□ □□ □□ 1216 □□ □□ □□ 1238 □□ □□
御所 □□ □□ 1155 □□ □□ □□ □□ 1220 □□ □□ □□ 1242 普通 □□
橿着 □□ 1153 □□ □□ 1209 1219 1215 □□ □□ 1229 1250 □□ 1227 1245

□□ 甲特 区急 普通 準急 普通 区急 普通 乙特 準急 普通 準急 普通 準急 普通
阿部 1154 1200 1202 1210 1211 1220 1222 1224 1230 1232 1240 1242 1250 1252
今川 通過(1156[1157(1206[1207(1216[1217 通過(1226[1227(1236[1237(1246[1247
天美(1148 通過[1149 通過 1159 通過 1209(1218 通過[1219 通過 1229 通過 1239
松原 通過 1150[1142 1200[1152 1210[1202 通過 1220[1212 1230[1222 1240[1232
藤井 通過 1146 1127 1156 1143 1206 1153 通過 1216 1203 1226 1213 1236 1223
柏原 □□ □□ □□ □□ □□ 普→ 1208 □□ 普→ 1228 □□ □□ 普→ 1248
道明 通過 1141 普通 1151 □□ 1201 1204 通過 1211 1224 1221 普通 1231 1244
古市(1137[1139 1149 1149 □□ 1159 □□(1207 1209 □□ 1219 1233 1229 □□
富田 □□ □□ □□ 1143 □□ □□ □□ □□ 1203 □□ □□ □□ 1223 □□
長野 □□ □□ □□ 1132 普通 □□ 普通 □□ 1152 □□ □□ □□ 1212 普通
尺土 1126 1122 1131 □□ 1142 1146 1155 1156 □□ □□[1158 1215 □□ 1220
新庄 □□ □□ □□ □□ 1138 □□ 1151 □□ □□ □□ □□ □□ □□ 1216
御所 □□ □□ □□ □□ 1134 □□ 1147 □□ □□ □□ □□ □□ □□ 1212
橿発 1118 1114 1120 □□ □□ 1139 □□ 1148 □□ □□ 1144 1204 □□ □□
167名無し野電車区:2011/01/17(月) 01:56:12 ID:fLo2nxog0
>>163
砂利ではなさそう。ATS-Pか、または架線柱かな?
ttp://up.pandoravote.net/up11/img/paSL00000318.jpg
168名無し野電車区:2011/01/17(月) 03:03:34 ID:Eg+JXo2Y0
>>167
ATS-Pなら近鉄は関係ないやん。
近鉄の敷地内だからJRの物資は置かんやろ。

かと言って近鉄が何かするのかわからんなぁ。
ATS関係でもなそさうだし。
169名無し野電車区:2011/01/17(月) 13:13:14 ID:3UlkHXHS0
柏原に信号機建てるとか?一閉塞だったけど。
170名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:02:40 ID:RhBECLxpO
急行 橿原神宮前行き2本急行 河内長野行き2本
区間急行 橿原神宮前行き2本
普通 藤井寺行き3本
普通 河内長野行き1本
でどうだ?
171名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:10:06 ID:K3keW+V20
朝夕のラッシュ時以外は急行なしってどうよ
橿原神宮前や吉野方面と阿倍野橋を往復するのは特急と準急のみ
特急の乗車率かなり上がるぞw
172名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:52:40 ID:n/BbZkXA0
>>168
おそらく架線柱だろうな。近くにあるやつ結構くたびれてるみたいだし。

>>171
さすがに昼間とはいえ急行無しはまずい。
吉野行き急行が橿原神宮前までに短縮。橿原神宮前からは吉野口でJR和歌山線に
接続する分のみ橿原神宮前発吉野行き普通走らせればいい。
173名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:49:20 ID:MBUVTOmI0
しかしかれこれ40年近く、無料優等の停車駅が変わってないのって、全国でもここくらいだわな。
174名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:55:17 ID:TH8pnVft0
その沈黙も12年改正で破られるだろう。
逆にこれで変わらなかったら、もう何があっても変わらないわ。
175名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:05:19 ID:K3keW+V20
つまり橿原神宮前以西の急行停車駅が増えるということね
尺土までの各駅+当麻寺+二上山+古市+道明寺+藤井寺+河内松原?
(停車駅は適当w)

それはそれで有料特急利用者の拡大になるねw
176名無し野電車区:2011/01/18(火) 07:36:42 ID:Yhxjcw5q0
>>170-175
停車駅弄りの児戯なら
ここよりも自分のPCのメモ帳に書き込んでくれないかな。

>>165-166
普通全便を藤井寺折り返しにしても運用本数は減らないね。
177名無し野電車区:2011/01/18(火) 09:34:14 ID:iGIQgXuPO
>>176
お前もなw
ここよりも自分のPCのメモ帳に書き込んでくれないかな。
178名無し野電車区:2011/01/18(火) 13:00:16 ID:qetV+v5w0
急行→区間急行はあるかもね。停車駅を増やしたうえで種別は急行のままだけど。
179名無し野電車区:2011/01/18(火) 14:56:39 ID:IKcg+GXN0
停車駅だけじゃなくて、支線直通も変わってくるかも。
御所線の昼間の阿倍野直通復活とか。
180名無し野電車区:2011/01/18(火) 15:21:53 ID:qetV+v5w0
尺土←→吉野の普通ってあったっけ?
吉野←→古市ならあるけど。
181なんでや=!:2011/01/19(水) 12:42:06 ID:cqjAPVZ/0
南大阪線はあべの橋を開発する為に金かかるから他のところは、無視ですね!
藤井寺なんて何年も変化なしですわー!!
182名無し野電車区:2011/01/19(水) 17:22:59 ID:oXLY2KMCO
>>181
藤井寺は深夜でも
藤井寺到着前に、四天王寺学園へは次でお降り下さいと車内アナウンスがある。
あんたら時間帯考えろや。
183名無し野電車区:2011/01/19(水) 17:32:23 ID:IIFxoynR0
>>182
いやいや。
もし広告も兼ねてたら、365日始発から終電まで放送入れないとダメでしょ。
184名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:29:20 ID:PCUERtKu0
>>181
ホンマ、阿部野橋につながってるのは南大阪線なのにな。
心臓だけ強力にしても、そこにつながる血管も新しくしなきゃ
血液がスムースに流れない。
185名無し野電車区:2011/01/20(木) 02:10:12 ID:lCcndYam0
>>181
どういう意味の変化無しだ?本数的なら十分すぎる。
準急6普通6なら十分供給してる。
ていうか南大阪線は昼間は供給過剰だよ。

186名無し野電車区:2011/01/20(木) 12:32:21 ID:8ZJG5mBd0
では普通5−準急系5(12分毎)−特急最大2(30分毎)ならどうよ?と思って小一時間考えた。が

長野準急3本の上下行違が複線区間での大休止なしではどうやっても組めず
それでは運用本数減らないということで断念。

>>155-156が精一杯のよう。
187名無し野電車区:2011/01/20(木) 13:06:26 ID:3ZhJork00
富田林以遠は15分でかつかつだからなぁ
客数とか関係なく現状の設備じゃ4本か2本じゃないと厳しい
188名無し野電車区:2011/01/20(木) 14:25:05 ID:8ZJG5mBd0
3本なら問題無し。>>165-166
189名無し野電車区:2011/01/20(木) 14:35:49 ID:veVj9/tR0
>>187
現状の設備、といえば
河内長野駅1番線はエレベーター設置であぼーん。
190名無し野電車区:2011/01/20(木) 16:06:53 ID:11tRCCPq0
>>172
正解。架線柱の交換です。
191名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:11:22 ID:NOwb+b160
毎年恒例 MBSラジオウォーク

今年は、明日香
192名無し野電車区:2011/01/21(金) 05:20:46 ID:8CyGEGiP0
>>183
17時以降は他の広告放送同様に「四天王寺学園前です」で良いよ。
193名無し野電車区:2011/01/21(金) 05:24:14 ID:8CyGEGiP0
>>184
近鉄百貨店は沿線住民がお得意さんだからね。
194名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:47:42 ID:YD3OPbEu0
奈良線の車内放送、深夜でも「学園前〜帝塚山学園前です」と言うよw
195名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:48:44 ID:qA+qKija0
>>193
だよな。沿線を魅力的にしないと住民が増えない→乗客数が増えない
→百貨店が儲からない

まあ、奈良あたりで沿線住民の生活応援事業ってのをやってるが。
196名無し野電車区:2011/01/23(日) 08:48:13 ID:ap41hXcX0
河内長野は1面1線になるのか?
197名無し野電車区:2011/01/23(日) 14:45:28 ID:3BIn0pUlO
現在地 近鉄新庄駅・尺土行き
行き違い待ちで、車内保温でほんの少しだけドア閉めました。
198名無し野電車区:2011/01/24(月) 09:30:59 ID:uuKqA9gtO
>>195
そもそも魅力ある沿線ってどういう意味だ?
199名無し野電車区:2011/01/24(月) 10:32:48 ID:7d2kWgpS0
PL臨で富田林行き臨時特急がさくらライナーで運転されたが
どのぐらい利用者いたんだろうか?
多分先頭車両には沢山いたと思うけど。 
200名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:42:04 ID:IX3CNYB20
ガラガラ
201名無し野電車区:2011/01/25(火) 08:56:56 ID:2FiwA2o+0
いくらさくらライナーとはいえ8両は過剰だったんじゃ……
202名無し野電車区:2011/01/25(火) 13:50:01 ID:zIEaA++O0
ガラガラだったのなら今年のPL臨には臨時特急は運転しなさそうだな。

しかも今年は平日なのね。
203名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:49:36 ID:byp/AEe00
運転時間が昼間だったしね。
特別観覧席で見ないのならそんなに早く富田林に出る必要もないし。
夕方運転だったら満員になってたかもね。
204名無し野電車区:2011/01/25(火) 19:57:22 ID:CmyYvW990
>>194
同じ南大阪線内で「次は河内天美、天美、阪南大学前です」なのになんで藤井寺
だけ24時間(終夜運転時にも聞いた)「四天王寺学園にお越しの方は次でお降り
下さい」なんだ。
205名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:33:23 ID:A1lhwgzu0
>>204
相手が大学生か小学生かの違い
206名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:34:32 ID:hIsL5FHe0
「四天王寺学園」ってのは駅前の小学校だけじゃなく羽曳が丘の大高中も
含めてるんだろう。阪南大や近大と違って大学まで駅から徒歩で行くのは
厳しいから「前」はつけないんじゃないの
207名無し野電車区:2011/01/27(木) 15:16:37 ID:zFwhUVvJ0
古市からも四天王寺学園行きのバス出てるのに、藤井寺のほうが強調されてるのは、あべの橋に近いからかな。
208名無し野電車区:2011/01/27(木) 15:32:45 ID:Lt2ULZlw0
本数的にも藤井寺発のほうが多いしね(特に午後)
209名無し野電車区:2011/01/29(土) 02:50:25 ID:MF5Vvelr0
道明寺線の時代的役割は終わったんだから、
道明寺線は廃止して、道明寺−国分間に新道明寺線でもつくればいいのに。
210名無し野電車区:2011/01/29(土) 03:38:10 ID:R5Zz2l450
>>209
現在の利用者は無視ですか('A`)
211名無し野電車区:2011/01/29(土) 08:31:59 ID:KD2gJUyhO
>>209
道明寺線が廃止になれば柏原駅2面4線出来る。
212名無し野電車区:2011/01/29(土) 10:00:35 ID:hgs9F3ET0
新大阪発環状線経由吉野行きさくらライナーを実現するためには道明寺線は必要w
柏原の配線変えればいいだけなんだから
213名無し野電車区:2011/01/29(土) 10:09:36 ID:c/elUlu50
近鉄としては道明寺線経由でJRへは逃がしたくないわけだから、
道明寺線を無くした方が確実にあべのまで乗ってもらえてプラスになるんじゃね?と思わないでもない。

もっとも、近鉄長野方面⇔JR王寺方面と乗りたい人は、一回天王寺まで出る迂回を強いることにはなるが・・・
214名無し野電車区:2011/01/29(土) 10:12:16 ID:X8egSLxp0
>>212
阿部野橋と天王寺をつなげればいいだけなん(ry
215名無し野電車区:2011/01/29(土) 10:15:27 ID:QlmKL1eq0
堅下との連絡も案外と馬鹿に出来ないんじゃないのか?
いや、どれほど利用者がいるのか全く分からないんだけどさ…
216名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:00:57 ID:kOXdrlFu0
道明寺線は近鉄最古の路線ですよ。廃止なんてとんでもない!!
217名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:19:19 ID:KItW8NId0
>>211
単に道明寺線のホームを空けただけでは2面4線化(実質5線だけど)は無理
建て替えたばかりの駅舎に手を付ける必要がある
218名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:20:47 ID:xJ20QJ8bi
>>215
安堂があるからそれで充分
219名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:40:01 ID:fWNSQB7o0
改装するさくらライナーの画像って発表されてるの?
どこ探してもみつからないんだが…
220名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:53:24 ID:PejiHUjn0
>>212
天美・松原・藤井寺を経由しない都心直通に
南大阪線的メリットは全く無いんじゃ?
>>209
JR柏原駅の役割の何割かも終わってしまいますが。
関西の鉄ヲタってどうしてこうも、ネットワークの概念が脳内から欠落してしまうのか。
首都圏だって、ここで言う道明寺線ユーザーのような
郊外⇔環状線⇔別の郊外の流れで乗客数を稼いでいるのに。
221名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:56:30 ID:KD2gJUyhO
>>217
まあ、エレベーターとエスカレーターをずらさないと無理だわな。あと階段も。何も建て替えたばかりでやる必要無い事はない。
222名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:33:55 ID:uFIZLK7SO
>>220
鉄ヲタ受け狙いの新大阪発柏原直通さくらライナーより
一般日常客待望の藤井寺、松原経由西本町、中之島直通準急。
223名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:49:40 ID:kOXdrlFu0
2両しかないから、直通電車はほぼ不可能。
224名無し野電車区:2011/01/30(日) 02:51:25 ID:F7ReJxs70
新大阪発吉野行きなら吉野口経由でおk
225名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:40:26 ID:k3hNN49Y0
単位:人
○●:増減率「奈良県全県」以上又は未満
_____H20   H19   H18   H17   20/20 20/19 19/18 20/17
奈良県全県144397 145160 145585 145424 99.5% 99.7% 100.1% 99.3%
南大阪線_009062 009193 009273 009342 ● ● ● ●
二上山__000223 000215 000211 000221 ○ ○ ● ○ 岡寺___000394 000404 000409 000414 ● ● ● ●
二上神社口000190 000187 000196 000202 ○ ● ● ● 飛鳥___000494 000495 000497 000481 ○ ● ○ ○
当麻寺__000293 000300 000306 000311 ● ● ● ● 壺阪山__000290 000289 000294 000295 ○ ● ● ●
磐城___000227 000229 000242 000252 ● ● ● ● 市尾___000132 000143 000148 000143 ● ● ○ ●
尺土___000976 000997 001020 001017 ● ● ○ ● 葛____000118 000132 000128 000138 ● ○ ● ●
高田市__001759 001804 001835 001851 ● ● ● ● 吉野口経由000321 000348 000390 000396 ● ● ● ●
浮孔___000309 000323 000329 000331 ● ● ● ● 薬水___000038 000031 000039 000042 ○ ● ● ●
坊城___000653 000650 000649 000644 ○ ○ ○ ○ 福神___000348 000322 000266 000262 ○ ○ ○ ○
橿原神宮西000402 000392 000374 000346 ○ ○ ○ ○ 大阿太__000034 000036 000041 000041 ● ● ● ●
橿原神宮前004029 004096 004111 004167 ● ● ● ● 下市口__000734 000759 000769 000798 ● ● ● ●
御所線__001842 001839 001879 001920 ○ ● ● ● 越部___000140 000144 000133 000136 ● ○ ● ○
近鉄新庄_000543 000536 000537 000541 ○ ○ ● ○ 六田___000225 000229 000228 000239 ● ○ ● ●
忍海___000342 000328 000328 000343 ○ ○ ● ○ 大和上市_000179 000185 000195 000206 ● ● ● ●
近鉄御所_000957 000975 001014 001036 ● ● ● ● 吉野神宮_000153 000172 000185 000198 ● ● ● ●
吉野線__003765 003846 003866 003956 ● ● ● ● 吉野___000165 000157 000145 000168 ○ ○ ● ●
226名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:57:28 ID:V36XdETSO
>>219
まだだね
227名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:04:57 ID:jEpdLZbD0
唐突だが近鉄さん、JRさんのような半自動ドアの車両作りません?
というのも、今朝乗った長野行き準急。
古市駅での急行待ち、富田林駅での時間調整、滝谷不動駅での行き違い待ち
いずれもドア開けっぱなしだからまぁ寒いのなんのって。

ああいう時、JRなら半自動にしてドア閉めて保温するんだろうなぁって思った。
金ないのは分るけど、あべの再開発の予算削ってでもこっちに回してほしい。サービス向上の意味で。
228名無し野電車区:2011/02/01(火) 02:21:49 ID:uMIw5/DMO
近鉄にも半自動ドア有る件について
229名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:22:02 ID:ARl9ZMnT0
道明寺線ではこの時期1つのドアだけ開けて、あとは閉めて車内温度を維持させてるよね。
230名無し野電車区:2011/02/01(火) 10:48:55 ID:Ta6X3otqi
最近は「車内保温のためいったん扉が閉まります」なくなったのか?
231名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:41:16 ID:0b1tnJ1jO
>>220
酉は意図的に脳内でネットワークから消去したくなるよ
232名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:24:02 ID:QWXQvNaZ0
吉野でもそうだな一番後ろのドアだけ開けて
発車直前に全部解放して閉扉する

停車時間何分以上で〜とか内規でもあるんじゃね
233名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:26:00 ID:RJt9GQpb0
伊勢中川の8つドア開けっ放し放置よりはましだけどね、、、
234ケ小平:2011/02/01(火) 21:53:02 ID:JCUf2u6U0
>>231
Jя酉日本だろうが地下鉄線だろうが
南大阪線系統に乗継客を送る線が良い線だ。
235名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:01:17 ID:jEpdLZbD0
天王寺以外で南大阪線系と他の鉄道で接続している駅は・・・

柏原:JR関西本線
河内長野:南海高野線
橿原神宮前:近鉄橿原線
吉野口:JR和歌山線

の4つだけ?
地域需要を独占できるというメリットの半面、地元民以外の乗降が増えないというデメリットもあるな・・・
236名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:06:11 ID:V9srIf700
厳密には接続じゃないが御所
237名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:15:38 ID:gQKe6uQ+0
ちょっと離れてるが、針中野。
238名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:18:01 ID:CjE8TlEn0
御所も和歌山線と徒歩連絡になりますが接続してます。
239名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:18:16 ID:vn5yfvQJ0
河堀口〜JR美章園
今  川〜地下鉄田辺
針中野〜地下鉄駒川中野 >>237
240名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:44:37 ID:CjE8TlEn0
ちょっと離れてるけど柏原南口←→安堂も当てはまる?
241名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:13:55 ID:bKfn/gziO
>>230
早朝の古市と御所で見るよ
242名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:50:53 ID:CjE8TlEn0
河内長野の場合は車内保温の処置はしないのかな?
243名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:54:09 ID:JLzSG10nO
>>242
停車時間が短いからねぇ
244名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:00:30 ID:LjiUQaGD0
しかもあの駅ってあんまり風が吹き込まない雰囲気
245名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:24:41 ID:GnDclUlti
矢田〜河内天美 人身事故
246名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:30:30 ID:vn5yfvQJ0
また 矢田〜河内天美 か!

矢田クオリティ発動だな
247名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:39:11 ID:A3PAw/3e0
またまたまたまた、まーたしても矢田ー天美かよ

ったくもー。この区間真剣に除霊でもしようぜ。
248名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:45:47 ID:PJ6ViZJ8O
またあの大和川の踏切かよ…ホント霊でもいるんじゃないか?
249名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:18:21 ID:zY5CReZLi
>>246
現場は大和川より南だから天美クオリティと言ったほうが適切かな
250名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:26:28 ID:bSKhjiNjO
まだ動いてないよ
251名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:37:42 ID:AGI4Tc8l0
生駒のトンネルの除霊が最重要。
 
タワーとかあほちゃうか。
252名無し野電車区:2011/02/03(木) 00:42:13 ID:IE5jDzF5O
また矢田四号&五号か!!
253名無し野電車区:2011/02/03(木) 01:08:26 ID:OulVem5M0
309 :名無し野電車区 :2011/02/01(火) 23:53:54 ID:eu4QdNl20
>>308
1.ダイヤ変更は3/16(DX料金変更もそれに合わせている)
2.さくらライナー(SL)改造後の運用開始は、ダイヤ変更より
 後になる可能性があり(桜シーズンには間に合わせる)
3.改造後のSLには、
 ・全席禁煙(喫煙コーナー設置)
 ・DX席新設(全室or半室。今回のDX料金変更もこれがきっかけ。)
 ・2or3号車に飲料水自販機設置。
254名無し野電車区:2011/02/03(木) 11:31:09 ID:Ua0youZ00
ダイヤ変更はいつになるんだ?
255名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:15:33 ID:IE5jDzF5O
去年8月に矢田四号でグモられた方はいまだ身元がわからないらしい
詳しくは「行旅死亡人データベース 矢田四号」でググるがよろし
しかし所持品が100円ライターだけってどんだけ寂しく悲しい人生なんだ…
256名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:04:29 ID:hk645bdN0
京都新聞にも奈良テレビが載っているけれど、
「ゆうドキッ! 街コレ! 忍海駅周辺の店」とあっても
京都府北部や滋賀の人だと鉄オタか地縁のある人しか読めんだろw
257名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:56:44 ID:a8n1IsJL0
【減車】近鉄通勤車両スレ01【減便】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287232545
258名無し野電車区:2011/02/04(金) 01:17:24 ID:QFhhIHjh0
>>256
奈良県でも近くの人しか読めない。
奈良市民や生駒市民には無理。
259名無し野電車区:2011/02/04(金) 01:39:02 ID:/Za6mg8R0
>>256
おしみだっけ?なんか漢字テストだな。
260名無し野電車区:2011/02/04(金) 07:43:57 ID:MQWGqsIG0
南大阪線沿線にしかわからない駅名だね。<忍海(おしみ)駅
261名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:13:47 ID:cM0bdsZzO
>>256
忍海・・にんかいと読んでました。
262名無し野電車区:2011/02/04(金) 12:27:44 ID:6vgyXnjzO
忍海(おしみ)布忍(ぬのせ)


藤井寺(ふじいでら)道明寺(どうみょうじ)当麻寺(たいまでら)


後者を除くと、南大阪線エリアは同じ字でも読み方が違う駅多いよな。
263名無し野電車区:2011/02/04(金) 12:31:18 ID:0/nCqcPUO
つ土師ノ里・尺土
264名無し野電車区:2011/02/04(金) 13:01:43 ID:3z/vH52a0
その昔、警報機だけの踏切で右から電車来たから待っていた。
通過したのでいそいそ渡っていったら右から電車が北〜。
もう二、三秒遅く渡っていたらお陀仏だった、怖い思いで。

265名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:48:54 ID:WlYET53xO
忍海・御所 御所線最強
266名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:10:04 ID:Rgch52jgP
新田辺より北田辺
今里より今川
二上より二上山、二上神社口
河内花園より河内松原、河内天見
長瀬より布忍
八戸ノ里より高見ノ里
富野荘より恵我ノ荘
高角より高鷲
長谷寺より藤井寺
生駒より駒ヶ谷
三日市、四日市より古市
大和高田より高田市
…に愛着がある。

なお、当麻寺は大麻寺ではない

大福より道明寺の方が好きである。
267名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:07:15 ID:QYhBE0qn0
御所線いいよ!
尺土(葛城市3万人)から御所(御所市3万人)までの4駅でラッシュ時6本/時間あるもんで。ただし2両が多いけど
268名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:00:36 ID:mog11Vdo0
近鉄HPの切符ルール読んでたら環状経路のことはなんとなく知識あったけど、
高田市ーあべの橋 大和高田ー難波も選択乗車出来るんだね。すげぇ。
あべの再開発は大和高田市が鍵になりそう。
269名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:29:27 ID:TTiE/dQP0
私は「ふせ」と「ぬのせ」の書き分けができない.
270名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:17:46 ID:5VR4lxRL0
>>266
おもろいな、それww
271名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:24:45 ID:y+2EQ7Gt0
 始発が橿原、一駅通過するのみで乗車時間が3分ほどの快速急行w、撮り鉄が殺到するなw
橿原線でも西ノ京始発西大寺行き臨時急行があったが、こちらも一駅通過で3分ほどだったw

http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/mbsradio110211.html
272名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:36:14 ID:TYNoVYhX0
>>271
普通にあべの発の快速急行が橿原神宮を出るのがこの時間だよ、って意味で、2駅だけの運行じゃないでしょ。
確かに、「快速急行 飛鳥」の表示は珍しい・・・ というかそんな幕あるのか?
なんとなく「臨時」幕で済まされる気がするが。
273名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:59:33 ID:9A69dUZK0
グッズのマグネットで>>271のサボ出るかな?
274名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:17:27 ID:u5vy89pR0
>>272
いや、橿原神宮前始発なんだろう
http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/mbsradio110211_2.html

橿原線との連絡の関係で走らせるんじゃないかね
275名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:10:31 ID:+6SRdFMU0
>>272
>普通にあべの発の快速急行が橿原神宮を出るのがこの時間だよ、って意味で、2駅だけの運行じゃないでしょ。
阿部野橋発と橿原神宮前発、それぞれの飛鳥到着時刻は違うよ。

>確かに、「快速急行 飛鳥」の表示は珍しい・・・ というかそんな幕あるのか?
>なんとなく「臨時」幕で済まされる気がするが。
昨年9月の新王寺行急行の例からすると、行先幕は白幕・方向板(行先板)を
掲出する事になるなあ。
276名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:36:27 ID:NNIRbUAIO
どこ見てんだ?
特製HMと方向板が発表されてるだろうが。
277名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:57:29 ID:lAMfmXz80
だが吉野線存続に継続的に貢献してるのは観光客でも特製HM狙いの鉄ヲタでもなく
近隣住宅地から大阪・奈良までの定期利用客だけという真実。

_____H20   H19   H18   H17   20/20 20/19 19/18 20/17
飛鳥___000494 000495 000497 000481 ○ ● ○ ○
278名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:16:07 ID:NNIRbUAIO
当たり前じゃないか。
279名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:06:35 ID:TF52UqGF0
あとは大阪阿部野橋の液晶に「快速急行 飛鳥」の表示があるかどうかだな。

去年のPL臨で走った富田林行き臨時特急は列車、液晶共に「貸切」の表示だった。
280名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:35:15 ID:UjOybp900
 今朝の某新聞に掲載されていたイベントの記事にある時刻表の方がわかりやすい。
快急、確かに橿原神宮前始発もあるわw
281名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:44:21 ID:QE7vGkI3O
>>279
大和西大寺で
急行|新王寺
でてたからいけるだろ多分

中身のPC一緒なんだし
282名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:49:48 ID:oXU9mPHI0
>>281
でも上本町の液晶に準急信貴山口は出でなかったぞ。確か無表示だった。
283名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:50:28 ID:yRU5Qulh0
>>281
西大寺の場合はホームやコンコース全てLCD表示器だが、阿部野橋の場合
反転式(フリップ式)があるため、後者に設定が無い表示は出せない
可能性が高い。
また、表示は統一した内容でないと表示できないため、前者と後者で
表示を変えるという事も出来ないはず。
284名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:08:04 ID:82A12j4P0
それにしても橿原神宮前発の飛鳥行き快急ってまるでネタのよう
なんで普通にしなかったんだろう?
285名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:28:14 ID:vDEn/sX+0
橿原神宮前駅の南大阪線ホームの行き先表示はLED?それともパタパタ式?
286名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:42:19 ID:j5g7tbzkO
>>285
朝から晩までパタパタ
287名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:07:32 ID:GKkFL0u4O
>>286
パタパタママ乙
288名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:01:58 ID:cG4S5NXNO
パコパコママ
289名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:18:59 ID:RhMTbmlxO
マ〜マ、色黒い〜♪
290名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:22:12 ID:sx50KqzD0
>>286
いたずら成功ケタケタ
291名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:40:16 ID:M1vlx51n0
直角カーブでクタクタ
292名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:43:10 ID:+qZe+Tpc0
>>288
相麻いおりさんは関係ないだろ
293名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:54:41 ID:rf5TxvvG0
>>284
これで2両編成だったら、ワンマン快速急行だな。
そして六田でネンネするのか??
294名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:56:11 ID:Wll5yRiQO
>>293
吉野口に引き上げ線なかった?
295名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:46:01 ID:yRU5Qulh0
>>293-294
壷阪山3番線の事も思い出してあげてください。
296名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:29:12 ID:UjOybp900
>>284「近鉄電車をご利用くださいましてありがとうございます。
この電車は飛鳥行き快速急行です、飛鳥まで停まりません。
次は飛鳥、飛鳥、この電車は次までです。車内にお忘れ物の無いようご注意下さい。」w
297名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:32:06 ID:P2+wW5O70
>>296
定期列車でも、「始発駅から終着駅までノンストップ」ってのは、
急行古市行きと言う存在があるにはあるんだが・・・

それ以上のカオスっぷりだな。神宮前発の快速急行飛鳥行きってのはwww
298名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:41:21 ID:pd1PseVR0
岡寺・・・
299名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:31:40 ID:5s0QywUD0
>>284
道明寺発柏原行き急行を設置するみたいなもんかw
300名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:36:31 ID:82A12j4P0
イメージは藤井寺発河内松原行き準急なんだがw
301名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:35:30 ID:m34AxHEj0
>>297
まあ古市行き急行は入庫を兼ねた運用ですからね。
阿部野橋発、橿原神宮前発ともに4両での運用だろうか??
302名無し野電車区:2011/02/07(月) 07:25:29 ID:WwmRZPUfO
阿部野橋→飛鳥(→回送/壷阪山→)橿原神宮前→飛鳥(→回送/壷阪山→橿原神宮前)
これを4組。
日中は橿原神宮前の留置線に3編成。
帰りは想像してね。
303名無し野電車区:2011/02/07(月) 08:59:21 ID:YWlBoR2q0
岡寺が激パだろうなw

駅横の空き地に撮り鉄が並びそう
304名無し野電車区:2011/02/07(月) 12:25:39 ID:J+ILT0fVO
やっぱ飛鳥行き快速急行は4両編成で走んの?
305名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:40:51 ID:6sfcuvGpO
岡寺で運転停車したら面白いなww
ダイヤ的に行き違い列車はないけど…
306名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:53:39 ID:vs9/fYIn0
>>279
あれは一般列車じゃなく切符をばら売りするツアーだから特急車使用の団体貸切列車だと何度言えば
307名無し野電車区:2011/02/07(月) 18:46:40 ID:be1ur69bO
>>306
>あれは一般列車じゃなく切符をばら売りするツアーだから特急車使用の団体貸切列車だと何度言えば
しかし、当日は個人客にも特急券を発売していたが…
308名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:07:14 ID:vs9/fYIn0
>>307
余席の有効利用だけで団体列車と言う事実は変わらんが?
309名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:09:41 ID:m34AxHEj0
>>307
実際に当日富田林まで特急券を買って乗ってみた。
重連にしなくても良かったと思う。
310名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:59:51 ID:jJGsQro60
しかし臨時これだけで足りるのか?
ラジオウォークは毎年3万人集まるんだぞ。
まあこの参加者は橿原神宮前からでも平気で歩く奴多数だろうけどw
311名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:32:09 ID:WwmRZPUfO
最近は車で歩きに来るというのが多いからな。
312名無し野電車区:2011/02/08(火) 03:48:58 ID:m3PiTKcb0
古市上下とも液晶設置されるみたいだな。
しかし今週中には無理かー。
313名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:14:49 ID:N/uizmD50
短距離とはいえ単線で1時間9本は大変なんじゃないの
314名無し野電車区:2011/02/08(火) 14:04:28 ID:s/B0LPDSO
大雪で中止というオチが見えてきたw
315名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:57:05 ID:9xXoWbT/0
茅ヶ崎はその手前の横浜でたいていの用事は済むというのがあるだろう
316名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:03:45 ID:KblGrIAk0
314に同感。天気は、曇りときどき雪。大荒れとの予想。しんしんと降る雪なら決行かもしれないが、荒れるとなると事故があると責任問題だからなあ。毎日放送中止するかも。となると、運転中止か。
317名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:02:56 ID:lm4x4pTr0
>>314,316
月曜日のラジオウォーク特番で八木アナが
「雨だろうが雪だろうが風が吹こうが必ずやらせて頂きます!
過去29年間中止になったことは一度もございません!(キリッ!)」
って言ってたけどな。


フラグ立てたのかもしれんがw
318名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:31:26 ID:Bws1Qz3R0
中止なら近鉄儲けそこなっちゃうな
319名無し野電車区:2011/02/09(水) 08:25:53 ID:MTqOF/xo0
風が強くなければ少々の雨雪でもやるんじゃない?
320名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:48:36 ID:EAqeVq3H0
>>319
開催するだろう。

そもそも「快速急行 飛鳥」の行先看板とマークを作って走らすぐらいだから。
阿部野橋発と橿原神宮前発が各4本ずつあり、車両前後に付けるから同じものを
合計16枚作ったことになるのか?
321名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:26:27 ID:u9ZM2qMN0
今春リニューアルデビューのはずなのに、26000系の情報が全く出ないよね。
322名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:27:58 ID:JQygTjhjO
過去にはいくらでも幻に終わったマークがあってだな…
323名無し野電車区:2011/02/09(水) 15:10:21 ID:JQygTjhjO
>>321
来週にはダイヤ改正の内容が発表になるから、もうちょい待ちなはれ。
324名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:18:22 ID:cIGhe9i70
>>313
JR奈良線
325名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:46:16 ID:7/PLGQt10
来年の五位堂の目玉は「快速急行 飛鳥」「急行 新王寺」「準急 信貴山口」のプレートか
326名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:55:13 ID:+41sKi0gO
布忍〜高見ノ里間の踏切で自動車と接触事故。現在電車止まってる
327名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:11:19 ID:Iu6J2ZTR0
11日は橿原神宮に集結してる右翼たちも驚く 大雪。
雪中歩行を境内でやりよる。気分は、青年将校気取りw

328名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:13:22 ID:nD2kpi2dO
この時間に事故かよ
329名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:22:43 ID:dQ7D8c+sO
>>327
参拝する団体のお行儀のよさを行動界隈やネットウヨは見習うべきだろうな

>>328
列車の通過する音が消えたからまた矢田四号か!と思ったら前に
散々話題になってた布忍かよ
何であんな低速な場所でぶつかるんだか
330名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:29:44 ID:jOl0kqmzi
大阪阿部野橋5番線から吉野行き急行改め橿原神宮前行き区間急行が発車
331名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:58:05 ID:cIGhe9i70
>>325
伊勢志摩号の復活とかやってほしいよな。
332名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:06:08 ID:EAqeVq3H0
>>330
確か橿原神宮前で普通吉野行きになったっけ?
吉野線内は急行も吉野まで各停だからね。
333名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:59:51 ID:fz6XWMG1O
>>332
そうだよ。
区間急行吉野の幕がないからね。
334追記:2011/02/10(木) 00:02:10 ID:4wuiSZE1O
誰か↓でフラグ立てたようで
【関西】列車運行障害情報150 【情報専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1295610303/
335名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:19:20 ID:lm1e80qc0
吉野→あべの橋行きの区間急行は土休日に1本だけある。
336名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:27:54 ID:4wuiSZE1O
明日は悪天気で近鉄ダイヤ乱れないよな
藤原京の時だっけ?JR和歌山線がダイヤ乱れて、桜井線もとばっちりくらったしな。
こっちは車両トラブルだけど
337名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:45:57 ID:r8ri3xHY0
ダイヤ発表きたぞ
南大阪線や吉野線は減便だぞ
吉野線は増発もあるけど
338名無し野電車区:2011/02/10(木) 15:56:37 ID:T+0nPg3J0
古市より西は変化なしか
339名無し野電車区:2011/02/10(木) 16:16:04 ID:ZbsXUCLf0
南大阪線関係まとめ

(平日ダイヤ)
・六田5時55分発大阪阿部野橋行き特急を削減します。
・橿原神宮前22時47分発壺阪山行き普通を増発します。大阪阿部野橋22時10分発橿原神宮前行き特急と接続します。
・壺阪山23時08分発橿原神宮前行き普通を増発します。橿原神宮前23時22分発古市行き普通と接続します。
・古市5時01分発大阪阿部野橋行き普通を5時00分発に繰り上げます。
・御所6時24分発尺土行き普通を削減します。
・古市17時12分発御所行き普通を削減します。
・御所17時51分発古市行き普通を削減します。
・御所18時21分発古市行き普通を削減します。
・大阪阿部野橋20時54分発橿原神宮前・富田林行き準急の古市〜富田林間を削減します。
・富田林21時07分発古市行き普通を削減します。

(平日・土休日ダイヤ)大阪阿部野橋22時10分発吉野行き特急の橿原神宮前〜吉野間を削減します。

(土休日ダイヤ)
・吉野5時35分発大阪阿部野橋行き特急の吉野〜橿原神宮前間を削減します。
・橿原神宮前22時46分発壺阪山行き普通を増発します。大阪阿部野橋22時10分発橿原神宮前行き特急と接続します。
・壺阪山23時06分発橿原神宮前行き普通を増発します。橿原神宮前23時19分発古市行き普通と接続します。
・御所6時49分発尺土行き普通を削減します。
・橿原神宮前22時08分発尺土行き普通を削減します。
・尺土22時31分発御所行き普通を削減します。

340名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:38:41 ID:dmXAEScf0
ムダな六田特急を削減か
341名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:39:16 ID:lm1e80qc0
壺阪山行き普通復活ですか。
342名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:08:40 ID:c6gKxQtF0
今夜の雪で明日、始発からダイヤ乱れたらラジオウォークに大きく影響するな
343名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:29:01 ID:0boZ0Etyi
削減されてますなぁ
344名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:38:28 ID:ZbsXUCLf0
ところでよくよく見てみると、

橿原神宮前22時47分発壺阪山行き普通を増発します。大阪阿部野橋22時10分発橿原神宮前行き特急と接続します。
大阪阿部野橋22時10分発吉野行き特急の橿原神宮前〜吉野間を削減します。

特急を各駅停車に置き換えてる。
壺阪山以南を減らしたいなら「特急 壺阪山」でもいいわけで、これつまり各駅停車のほうが需要あるってこと?
345名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:08:25 ID:dmXAEScf0
そうなんでしょうな
500円出して特急という名の準急に乗るぐらいなら普通に乗るほうが良いという人が多いんだろうね
特急の停車駅増やしすぎなんだよ。
346名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:11:31 ID:k1Rte8lS0
折り返しも普通にするみたいだしそことの都合もあるんだろう
特急車と共通運用の私鉄ならそのまま通すんだろうが
折り返しも特急橿原神宮前行きってわけにはいかんでしょ

あと岡寺民のことを慮ったとかw
347名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:29:04 ID:r8ri3xHY0
増発の壺阪山発の橿原神宮前行きって終電の繰り下げか?
348名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:56:28 ID:+sOtwNnI0
さくらライナーの改装情報無かったね
DX車連結が嘘or4月ぐらいに運転開始だから?
349名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:56:55 ID:lm1e80qc0
壺阪山以北にとっては上り線は終電繰り下げになりそうだね。
壺阪山以北の上り線で23時台はいままでなかったと思う。
350名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:34:35 ID:UW96w7Ini
橿原神宮前行きに変更します、って書けよw
>・大阪阿部野橋20時54分発橿原神宮前・富田林行き準急の古市〜富田林間を削減します。
351名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:49:17 ID:Rvd2DYnS0
>>350
ちょっと分かりづらい表現だ。
あと明日の天気を心配する。
352名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:12:37 ID:UH2WYcX0O
岡寺民の俺大歓喜ww
353名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:24:17 ID:0c0W0TZg0
この放送が流れている車両は明日からつなぎません。前4両にご乗車ください
354名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:24:40 ID:jHD0OWiYO
>>344-345
>特急を各駅停車に置き換えてる。
>壺阪山以南を減らしたいなら「特急 壺阪山」でもいいわけで、これつまり各駅停車のほうが需要あるってこと?
壷阪山行特急となると、関係する駅の行先表示器のなどの更新が(追加)が必要だし、
特急システムの改修(例えば、特急券面には○○ゆきと表示)も必要になる。
しかし、特急を橿原神宮前行としそこから先を一般列車だとそう言う改修は不要になる。
3555220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/02/10(木) 22:40:52 ID:dJ+qDxjzP
特急車両で六田始発普通にして橿原から特急にすりゃいいだけなのにな
誰も文句言わないだろうし

ローカル線に特急車両と普通車両を別々に運転できるなんて近鉄はまだまだ裕福だな
経営者の頭の中が
356名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:59:42 ID:Rvd2DYnS0
明日の飛鳥行き快速急行にどの車両が使われるかが気になるわー。
まさかの6820系が重連で使われたりして。
357名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:14:58 ID:syonpVOYO
>>348
SL-plusは改正から運転だよ。
でもDX車のことは知らん。

明日は朝から雪か。
快急の方向板は真っ白だな。
阿部野橋で面撮りするのが一番キレイだったりしてw
358名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:21:25 ID:syonpVOYO
そういや会場で100円募金するとHMデザインのピンバッチがもらえるよ!
359名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:15:52 ID:ocMtZQqoO
>>358
限定1マンコだけどな。
奈良県に大雪注意報出てるし
360名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:56:55 ID:3J2vPHRC0
>大阪阿部野橋22時10分発吉野行き特急の橿原神宮前〜吉野間を削減します。
 
 これって吉野口以遠の特急停車駅へ帰宅する人にとっては涙目じゃないの?
 何人ぐらい利用しているのかは知らないけど。
361名無し野電車区:2011/02/11(金) 02:12:49 ID:1csi0t7b0
2マンコだったらラジオウォークは喧嘩ばかりの大荒れになるやん。
362名無し野電車区:2011/02/11(金) 03:05:29 ID:ey8CuDqZ0
阿部野橋の液晶の表示に期待してるよ!!
363名無し野電車区:2011/02/11(金) 03:06:30 ID:iBf52aUvO
今日ラジオウォークあるけど南大阪線で臨時電車運行するの?
364名無し野電車区:2011/02/11(金) 03:44:35 ID:1csi0t7b0
今日なのに飛鳥逝きの快急です。
365名無し野電車区:2011/02/11(金) 06:03:17 ID:CV+UERScO
さぁそろそろ向かうか
366名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:18:32 ID:RFdQNs5xO
奈良は結構積雪してるよ。
367名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:05:47 ID:8e42tRsb0
積もってるけどしんしんと降ってる感じだから中止はないんじゃね?
山道歩くんなら別だが
368名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:16:39 ID:ocMtZQqoO
近鉄南大阪線
http://imepita.jp/20110211/331190
http://imepita.jp/20110211/331400
とある駅@吉野方面ホーム
369名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:24:07 ID:ocMtZQqoO
尺土駅@1&2番のりば‐古市方http://imepita.jp/20110211/336840
http://imepita.jp/20110211/337020
370名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:26:48 ID:aL43ebJZ0
>>362
まさかの表示無しw
電車の方向幕も阿倍野・古市の液晶も空白

371名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:34:15 ID:/ooC/NJIO
どさくさに紛れて建国号も走ってないか?
372名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:45:46 ID:ocMtZQqoO
神宮前始発の臨時
http://imepita.jp/20110211/349950
http://imepita.jp/20110211/350150
↑1番のりばから発車
373名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:48:02 ID:ocMtZQqoO
橿原神宮前 0938 飛鳥行き
(阿部野橋発)
岡寺駅で行き違い列車待ちしてますので
岡寺には停めたっていいと思ったが、間違えて降りる人とか
出たら困るとかやろな。
374名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:19:23 ID:dDYAVNAp0
臨時急行祭りだね♪
375名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:08:45 ID:1csi0t7b0
某所には写真上がってるな、C45の。
376名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:11:36 ID:9x40hfjl0
雪の中 ご苦労さん
377名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:17:07 ID:kLQ5ZYDt0
大阪は雪だけど、飛鳥のラジオウォーク行程通りに進んでいるかな?

!ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
378名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:22:31 ID:BmY2ijd80
あべの始発臨急

飛鳥到着

橿原まで回送して橿原始発の臨急に担当

という感じでしたねぇ。
橿原始発の1本目だけC25の3連、あとは4連。
379名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:36:28 ID:0N0y606/0
臨時ホーム使ったのか。橿原線の継走にはいいね。
380名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:07:57 ID:dDYAVNAp0
臨時ホームは8番線ですか?<橿原神宮前発の臨時快速急行
381名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:11:07 ID:hqg3+tPZ0
そのninjaってどういう意味?
382名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:14:15 ID:LgoGMWCP0
>>377,381
ソフトウェア板のギコナビスレに、その手の書き込みがイパーイ
なんでもギコナビから書き込めないとか

俺もイミフ
いまからググってくる
383名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:25:23 ID:heSh04xT0
新しい荒らし対策の一つに「冒険の書」とかいうプロジェクトがあって、それが先日から一部の鯖に投入されている
これはCookieの仕様に手を加えるもので、書き込みに対してIP等を記録したCookie(冒険の書)を発行、
書き込み回数や時間の経過と共にレベルが上がり、レベルの上昇と共に書き込みの間隔やスレ立てなどの条件が緩和…という物らしい。
ninjaは、本文中に書き込む事で現在のレベルを知る事が出来るコマンド。

なおこのCookieの仕様変更により、
仕様変更に対応していない専ブラでは冒険の書が導入された鯖への書き込みが出来ない状態に陥ってる
384名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:25:24 ID:kLQ5ZYDt0
>>381-382
冒険の書規制↓  さっさと解除してほしいな。
ttp://info.2ch.net/wiki/index.php?%CB%C1%B8%B1%A4%CE%BD%F1%B5%AC%C0%A9
385名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:27:53 ID:kLQ5ZYDt0
あ、>>383とかぶっちゃった・・・orz
386名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:25:31 ID:CV+UERScO
>>383 全く意味分からんからいっぺん雪に打たれて頭冷やせ
387名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:06:35 ID:ocMtZQqoO
朝の飛鳥駅
http://imepita.jp/20110211/542700
ケータイ写メですいません
388名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:41:07 ID:pmTU6JTZ0
近鉄も最近イベント列車に力を入れているね。
389鈴原みさきち ◆vTt34Ch1Z6 :2011/02/11(金) 16:55:09 ID:ocMtZQqoO
吉野線・飛鳥駅
阿部野橋方面は入場規制
http://imepita.jp/20110211/608090
近鉄吉野線・南大阪線は帰りの臨時出す時間失敗してないか?
390名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:00:38 ID:ocMtZQqoO
>>389
今阿部野橋行き急行が発車
積み残し出たよ。
次は約30分待ちだよな。
私は乗れましたけど。
391名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:34:37 ID:0+jf7J0AO
>>389
>近鉄吉野線・南大阪線は帰りの臨時出す時間失敗してないか?
今日みたいな、荒天でなければ問題なかっただろうね。
放送局に、終了時刻の見込み位確認して、臨時を設定してるだろし。
392名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:45:17 ID:7wcGHwXJO
>>389
ラジオ実況にもいた人だな
ラジオウォーク乙
にしても、人が多いな…
393鈴原みさきち ◆vTt34Ch1Z6 :2011/02/11(金) 20:00:01 ID:ocMtZQqoO
>>391-392 呼びました?
コテハン使いますね。
飛鳥駅の他に、奈良交通バスで橿原神宮駅・桜井駅と逃げ道はあったけどね。
私はラジオ放送終了の16:10に会場から飛鳥駅まで歩きました

関西ローカル実況スレ0359☆まさかの
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1297004561/
394鈴原みさきち ◆vTt34Ch1Z6 :2011/02/11(金) 20:08:02 ID:ocMtZQqoO
>>392
>人が多い…
飛鳥駅ホームは4両まででしたよね。
395名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:52:16 ID:aSvArOH30
雪の降っている中皆様乙カレー。
橿原神宮前の8番ホームは人だらけだったな。
阿部野橋の液晶無しと分かっていたら橿原神宮前にずっといたのに。

>>370
阿部野橋に行きましたが確かに表示無しでしたね。残念。
駅員さんに聞きましたが液晶の方は「快速急行 飛鳥」の表示は可能とのこと。
ただ、パタパタが対応していないことから乗客に混乱を招かないように今回は
表示するのをやめたようだ。→>>283の言ってた通りだな

そうなると去年走った某線の某臨時準急はナゼ表示出来なかったのか?
396名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:55:12 ID:h8iZzAqB0
ダイヤ改正と言わずにダイヤ変更、
正直に削減する旨も記載してる所に好感が持てる
地味に橿原−壺阪山の夜間に普通ができるが
じゃあ岡寺に特急止めてあべの−壺阪山にすればいいのにと思う。
397名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:24:52 ID:t4NOlBYhO
2012年も実際は全線こんな感じだよ。
今年動き無しの名古屋線が多少派手なぐらいで。
398名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:39:25 ID:KpdHYx9L0
報道にあった「種別統廃合による減便」は?

南大阪線の場合、区間急行がターゲットになるだろうけど。
399鈴原みさきち ◆vTt34Ch1Z6 :2011/02/11(金) 23:38:50 ID:ocMtZQqoO
>>396
岡寺に特急止める…
特急止めすぎ(停車駅)多いやん。
400名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:40:29 ID:1QQmaGPf0
>>396
>じゃあ岡寺に特急止めてあべの−壺阪山にすればいいのにと思う。
それすると折り返しも特急にしないといけなくなるからじゃないのか
あとは幕とかシステムの都合だろう
401名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:44:33 ID:dDYAVNAp0
壺阪山駅3番線に再び光があてられる……
402名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:34:20 ID:ACuBJFrIO
ダイヤの話の中、ごめんやけど今日、橿神で海●六朗が居たな


ほんまどこでも居てるな


住んでんの松阪かあの辺やろ??よ〜金持っとるし暇人やなぁ思うわ。
403名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:37:36 ID:kVcrZ5QpO
404名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:50:31 ID:7UhpPG6X0
近鉄、運転本数を削減 3月にダイヤ改正 2011/2/11 1:11
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E3E2E2E3E68DE3E2E2E0E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

近畿日本鉄道は10日、3月16日にダイヤ改正を行うと発表した。
奈良線で平日に特急列車を1本増発する一方、大阪線などでは乗客数の少ない時間帯に
運転本数を削減する。全体では1日あたりの総運転本数を、現在の4900本から11本減らす計画だ。

奈良線で夜7時台に、大阪難波発の近鉄奈良行き特急列車を増発。
大阪線では平日の朝8時台に普通列車を1本増やす。

ただ全体では運転本数の削減を先行させる。大阪線では土日祝日に普通列車と区間快速で4本を削減。
田原本線では平日と土日祝日に普通列車を各2本、御所線と南大阪線では平日に普通列車を4本減らす。

近鉄は2012年3月に抜本的なダイヤ改正に踏み切る方針のため、今年は小規模にとどめた。
405名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:34:53 ID:ltrTxUJK0
>>401
そういえば去年のダイヤ改正のとき以来壺阪山駅の3番線て使われたことあったっけ?
4062012年に粘着するすべての人へ:2011/02/12(土) 11:13:49 ID:+mwtRJvi0
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84+AA
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
407名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:23:22 ID:cvbDtLWO0
南大阪線沿線は、将来の発展性ゼロで人口も減る一方だから

これからも毎年のように減便ダイヤ改正が繰り返されるだろうな。
408名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:33:14 ID:c/+daV3w0
来年の改正で15分ヘッド
(阿倍野橋ー河内長野、御所線・・・15分ヘッド 古市ー吉野、道明寺線・・・30分ヘッド)
に改正されて、その後はまた十年以上変化なしと予想。

他の鉄道との乗り入れ計画がない上に、局所的に発展してたり衰退してたりって街が沿線に無いからね。
比較的落ち着いた沿線状況になってる。
409名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:49:37 ID:IeVjKLwwO
河内天美駅時刻表が新しくなる。駅の壁に新しい時刻表の土台が埋めこまれた。
おそらく液晶の行き先表示機が導入されるかもね。
410名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:00:37 ID:T9na0wsH0
>>408
これからが本格的な人口減少時代、減便ダイヤは必至

    将来の人口予測
http://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2007/kanmatu/kan/kanmatu01.xls

地域 2005 2010 2015 2020 2025 2030 2035年

滋賀県 1,380 1,401 1,406 1,401 1,388 1,368 1,341
京都府 2,648 2,629 2,590 2,533 2,459 2,372 2,274
大阪府 8,817 8,736 8,582 8,358 8,072 7,741 7,378
兵庫県 5,591 5,564 5,482 5,355 5,193 5,007 4,799
奈良県 1,421 1,389 1,349 1,298 1,240 1,175 1,104
和歌山県 1,036 994 949 898 846 793 738
411名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:58:56 ID:gHaTsqQw0
昨日、橿原神宮前発7時51分発西大寺行き急行が3220系だった。
初めて見たから新鮮だった。

>>402
週末フリーとかあるから別に何処にいようが関係なくね?
412名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:48:31 ID:IeVjKLwwO
>>409の天美だけじゃなく布忍も発見。次の改正から新しい時刻表になるみたいだ。

まあ見易くなるのは有り難い。
413名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:23:13 ID:VPXJyzFgO
・人口減少
・経済縮小
・おまいら
414名無し野電車区:2011/02/13(日) 04:27:53 ID:HRNSesF0O
主要な利用者である現役世代の人口は減少に転じて久しい
人口がまだ伸びていたのは老人が増え続けてたおかげで、
団塊ジュニアのピークが新成人になってからはずっと、定年退職者数>新成人数


統計をみると、現役世代減少開始と鉄道利用者減少開始の年代が一致しているのがわかるはずだ。
なにも日本全体でみればの話ではない。首都圏だけで見ても同じようになっていて、関西はいわずもがな。
現役世代人口が増え続けてるのは沖縄しかなかったはず
415名無し野電車区:2011/02/13(日) 08:49:05 ID:XnpPQR0c0
沖縄?
沖縄の人ってそんなヤリ(ry

は冗談として、沖縄に住みたいゆーて移住する人多いもんね。そんだけ魅力的ってことなんだろうけど。
大阪も沖縄みたいに「あそこに住みたいな」って思ってもらえるような街にならんとあかんね・・・
416名無し野電車区:2011/02/13(日) 09:41:14 ID:xvv8anEa0
>>410にあるように、大阪府も奈良県も今後は人口は激減する。

その中でも、南大阪線の沿線はイメージも良くないし
さしたる都市もなく大阪都心へのアクセスも悪いので没落の一途だろう。
417名無し野電車区:2011/02/13(日) 09:50:50 ID:40X6TA1qi
>>414
地方に至っては、鉄道のメインユーザーは未成年だからな
418名無し野電車区:2011/02/13(日) 10:52:55 ID:qGlZDSOsO
419名無し野電車区:2011/02/13(日) 11:21:17 ID:/8S1GqdFO
なんだキティちゃんが湧きまくってんな。
そんなヒマあったらYS重連撮りに行け!
420名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:36:24 ID:5bYjrNpQ0
その点、競合激しくもまだ阪急はマシだなw
421名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:56:21 ID:HRNSesF0O
>>415
移住よりも、出生率が高いせい
422名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:53:57 ID:4Uu09iVc0
中国へ移住したいけどリアル中国は嫌、でも環境は中国並みの生活がしたいという奴が沖縄へ住む

それだけさ
423名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:00:44 ID:YtOY7ttT0
南大阪線の沿線イメージは『大阪のチベット』か『大阪のジンバブエ』
424名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:53:56 ID:/8S1GqdFO
それは南海本線のイメージやろが!
425名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:11:24 ID:UfEL7vgl0
大阪の北朝鮮だな。ここの沿線住民はクソだらけ。
駅のゴミ箱に平気で家庭のゴミ捨てるし、阪南大と付属高校のガキ共はクズだし。
阪南大と付属高校は千早赤阪村の奥地に移転して欲しい。
426名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:15:03 ID:/8S1GqdFO
そういや今日、長野線から古市で急行に乗り移ってきた厨房が…
『ガキ出来てたらどうしよう…』とか騒いでたな。
ほんま日本の未来は明るいわ…
427名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:17:39 ID:UfEL7vgl0
>>426
どうせ中絶か便所でボットンだろ。
428名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:29:19 ID:V6yHIS8P0
中田氏とは昔の今川2号線通過が懐かしいさが蘇ったな。
429名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:04:54 ID:DdcVH5tu0
沖縄は数年前にアニメイトが再出店した。
台湾には海外唯一のアニメイトがある。
430名無し野電車区:2011/02/14(月) 03:39:06 ID:PdhucI1CO
沖縄に人口流入なんてないのだが
そんなん打ち消すくらい流出してる

関西圏は莫大な流出あっても人口減少はじめる
でも高齢者は増え続けるんだから、たまったもんじゃないよね
出生率が多少上がっても焼け石に水だ
母親の絶対数が足りない!
内需拡大なんていうレベルにしたけりゃ、合計特殊出生率は5くらいまであがらないといけない!
431名無し野電車区:2011/02/14(月) 03:40:00 ID:PdhucI1CO
訂正:関西圏は莫大な流入〜
432名無し野電車区:2011/02/14(月) 04:41:31 ID:xoX+acMz0
結局、飛鳥快速は全便壺阪山折り返しだったの?
いくら田舎路線とはいえ車内点検やらなんやら遅れの原因にはならなかったの?
信貴山口準急の時は折り返し遅れがひどかったけど。
433名無し野電車区:2011/02/14(月) 05:37:47 ID:AG15QOqXO
>>424
近鉄南大阪線=南海本線=京阪本線=阪神本線だろw
本線じゃないところでは南大阪線が唯一アレ
434名無し野電車区:2011/02/14(月) 07:36:29 ID:bEBwpbccO
>>432
臨時の折り返しによる影響はあまりなかった。
大雪を含めても午前中の吉野線は5分以内。
昼に発生したチャリ事故の影響9分ってのが最大の遅れっぽい。
435名無し野電車区:2011/02/14(月) 08:48:32 ID:wsV3PX5PO
南大阪線てそこまで悪いかな?通学してたけど奈良線の大阪府内地域も相当なもんやで。
436名無し野電車区:2011/02/14(月) 11:06:33 ID:RAVaTUlC0
御所発の古市行きが削減になってるけど
橿原神宮前発かしゃくど発の普通が増発になるのかな?
437名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:27:24 ID:SgG2IwGei
>>430
つまり>>426で挙げられたような若者は日本の救世主
一方、30過ぎて独身で鉄道写真ばかり撮影し、毎日ティッシュに精液を放出しているオタは国賊
438名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:44:14 ID:o0fMs9/F0
>>437
それは違くね?
子供が増えりゃ無責任な妊娠、出産が増えてもいいってのは違うぞ。
産んだはいいけど育てらんねー、ってなったときに、その赤ちゃん誰が育てんねんという話になると、
社会的にまずいし何よりその赤ちゃんが可哀想だろ。
439名無し野電車区:2011/02/14(月) 13:35:56 ID:hsg/fhOlO
>>437
オタは働いた金で楽しんでいるから優秀。むしろ国賊は働きもしないニートと男をえり好みするスイーツや働く女子だろ。そもそも女はサラリーマンになる必要が無い。男女平等になって少子高齢化が始まった。もう企業は女子の採用は止めた方がいい。
440名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:39:14 ID:v1FMU4uKO
雪でダイヤがめちゃくちゃだ
441名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:40:20 ID:m7Iq1KKR0
相当大阪雪酷いみたいだけど、ダイヤは通常運行出来てる?
442名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:37:27 ID:dlm14g8oO
>>441
遅れてる
443名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:44:57 ID:o0fMs9/F0
運行障害スレより。

292 名前:名無しさん@平常通り[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 20:38:46 ID:77bfIOlZO
近鉄南大阪線は雪による遅延に加えて、浮孔で人身事故のアナウンスあり
現在運転見合わせ中
元が遅れているので、これからかなり遅れると思われます

ソースは古市駅の構内放送

444名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:48:36 ID:ZLUFsbXt0
何もこんな日に飛び込まなくてもなw
445名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:15:02 ID:v1FMU4uKO
復帰は未明になるってレスが運行板にあったけど今動いてるぞ
446名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:27:29 ID:o0fMs9/F0
http://www.kintetsu.jp/unkou/unkou.html

一部列車運休とは書いてるけど、具体的にどこからどこが止まってるとかは書いてないな。
447名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:23:04 ID:vUKmyFRki
>>439
そのオタが65歳で自殺してくれて年金をもらわないならばね
448名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:54:38 ID:mUa2GYxIO
南大阪線事故多いな?
運転見合わせで天王寺で呑んでたらちゃっかり長野線最終は定刻。
夜に1時間も止まってたのに…。
理屈で言えば深夜2時くらいまで電車が捌けないはずなのに。
表示消してかなり省略したな。
449名無し野電車区:2011/02/15(火) 10:10:29 ID:P0sCK5Wo0
自分の勝手な思い込みを、さも当然のように語られても
450名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:22:39 ID:QUiDIKtm0
橿原神宮前以遠ならともかく
車両のやりくりさえ出来れば阿倍野橋から河内長野や御所までなら運行出来る状態で
復旧までの遅れが全路線に渡ってそっくりそのまま残ったりしたら、運行担当は無能もいいとこだろ
451名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:40:47 ID:YjoNmcKs0
さくらライナー運転開始4月2日だって

http://www.kintetsu.jp/news/files/110215sakura.pdf
452名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:26:08 ID:mUa2GYxIO
まぁそれもそうか。
しかしあれだけホームに人があふれて完全に止まってしまってる阿倍野を見ると居酒屋につい足が…。
どうせ最終も遅れてるだろうと油断して日付が変わってから駅に戻って…やってもうたわ。
JRで行けるとこまで帰って後はタクシーでした。
近鉄って処理早いなぁ。
453名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:38:16 ID:f3/UBN0TO
>>451
雀蜂の座席をベースにしたデラックスシート。
期待できる。
454名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:59:02 ID:OHXqlNsyO
客室展望ではなく、展望スペースになるんだな。
455名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:16:48 ID:ssKzlG4WO
カラーリングがいまいちな気がする
普通席が桜の花びらベースの座席を受け継ぐのは素直に歓迎だな
456名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:55:43 ID:hWt1GO4+i
>>452
(゚Д゚)ハァ?
10時過ぎにはだいぶ落ち着いてたぞ
457名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:32:35 ID:xCN4Juh90
そのもしもしさんは、先日も大和路線スレで勘違いと思い込みで一暴れしていた方ですから…
458名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:54:32 ID:70pOM8W20
459名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:22:45 ID:cC8KfeWl0
おそらく快速急行も4/2ぐらいから運転するんだろうな
460名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:26:48 ID:qKpySvRv0
>>459それはさくら号のこと?<快速急行
461名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:35:31 ID:7wh8b65oO
さくらライナーのドアはプラグドアにしないのかよ?


ダイヤ改正からさくらライナー到着する時だけの駅メロつくらないかな?
桜の花びらたちとか桜にちなんだ曲目で
462名無し野電車区:2011/02/16(水) 02:02:41 ID:lM+HCXBs0
>>455
外装に桜色を用いるのは歓迎なんだけど、桜色だけってのが微妙・・・。
桜色と萌黄色の両方を用いた桜餅っぽい色の方が上品だった気もするんだけどな。
4635220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/02/16(水) 03:07:13 ID:rNIVPw/aP
ミトーカに頼んだ方がマシだったかもな
前面ガラスの変更みたいな無駄な改造は行わないはずだし
色もこんな中途半端なキモい色にはしなかっただろう

今回改めて近鉄と近車のデザイン企画能力の欠如が浮き彫りになった
阪神乗り入れの特急も期待できないな
464名無し野電車区:2011/02/16(水) 03:39:08 ID:65GeCXXL0
サクラ色に変えただけ
465名無し野電車区:2011/02/16(水) 08:03:08 ID:4ZkTxvNhO
今日・二上山→上の太子
http://imepita.jp/20110216/288190
まだ雪残ってます。
466名無し野電車区:2011/02/16(水) 08:05:23 ID:4ZkTxvNhO
>>461 駅メロ
♪サクラ大戦関連
♪サクラサク(林原めぐみ)
♪桜の花びら達が咲く頃
467名無し野電車区:2011/02/16(水) 08:08:33 ID:cC8KfeWl0
>>460うん
468名無し野電車区:2011/02/16(水) 08:19:43 ID:7FEYJblLO
ミトーカデザインは生理的に受け付けないわ。
469名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:40:24 ID:b2OpgnAlO
アニヲタとトレス儲自重しろwwwwwwww
470名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:43:42 ID:7ecKJdXTO
さくらちになんだ曲ならいきももががりが2〜3曲持ってる。
演歌けいとか古臭いのはイヤだなぁ。
471名無し野電車区:2011/02/16(水) 13:00:17 ID:WpHHyoeSO
格好良く、発メロは、さくら ケツメイシ


とでも言っておこうか
472名無し野電車区:2011/02/16(水) 13:00:31 ID:a1uaxQbG0
緑のほうがよかったさくらライナー
473名無し野電車区:2011/02/16(水) 13:14:16 ID:ExJoevQy0
車体のカラーはさんざんな評判だなぁ...
自分も前のほうが良かったと思うわ。ピンクはどぎつい。

>>465
どこぞの登山電車だw

>>466
上二つ、きのうシダで歌ってきたばかりだ。

>>469
判っているということは、あなたもアニオタw
474名無し野電車区:2011/02/16(水) 13:25:23 ID:Kg4TLsmqO
>>463
前面ガラスはそのまま
黒く塗って大きく見せてるだけ
475名無し野電車区:2011/02/16(水) 13:52:50 ID:lM+HCXBs0
やっぱり昔所有していた劇団にあやかって、「さくら咲く国」だろ。
476名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:42:35 ID:qEo15Bj/0
ミトーカデザインになると6400系なんかを2色に分けかねない。
477名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:54:55 ID:Vp1WoafPO
文字だらけにされちまうがな。
478名無し野電車区:2011/02/16(水) 16:01:48 ID:90KYLX/CO
時刻表見て気づいたんだがSLのDXはUL,ILと違って中間車にくるんだな
てっきり先頭とかに来るのかと思ってた
479名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:15:45 ID:7ecKJdXTO
>>457
IDストーカーはやめて下さい。
うち、女じゃないですよ。男なんでご期待にはそえないと。
確かに大和路線は勘違いしましたが。
480名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:56:06 ID:Vp1WoafPO
へんなやつ。
481名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:18:17 ID:zuPBAhTpi
>>461
どうでもいいが、「桜のはなびらたち」な
花はひらがな
482名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:22:45 ID:DqGuXY+20
さくらライナーの客室展望、まだ乗ったこと無いんだよな
今度時間見つけて阿倍野から吉野まで乗って見るわ
さくらライナーの運行本数て少ないんだよね
483名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:35:12 ID:9GWcrV540
>>482
急いだ方がいいかもしれません。
客室展望が無くなると聞いて今のうちに乗ろうとして4号車52〜55番が取りにくくなってくることは必然と思うし。
484名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:46:52 ID:eG2ZLS5L0
乗務員室のすぐ後ろから客室になってるのが26000系らしさだったのに
デッキ兼展望ルームになるとはがっかり。
喫煙ルームはモ26100の2位側の大窓一枚分かな?
第2編成はデザイン変えて欲しいな!
485名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:24:51 ID:c/X1L+Jy0
11
486名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:40:43 ID:Ozq31cIE0
>>461 駅メロ

どぉ〜せオイ〜ラは、やく〜ざなアニキ。
わか〜っちゃいるん〜だ、いも〜ぉ〜とよ〜

も「さくら」に関する歌だよね?
487名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:12:35 ID:xxOupcwn0
>>470
賛成、
いきものがかり/
心の花を咲かせよう
花は桜 君は美し
SAKURA

aiko/桜の時

中島美嘉/桜色舞うころ

川本真琴/桜

福山雅治/桜坂











488名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:33:09 ID:Kcn0cX4Y0
福山雅治/桜川
489名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:40:48 ID:6n6ug2wf0
「さくらレディ」ってピンクの制服着たアテンダントを乗せたらどう?
おまいらが喜んでたくさん乗るんだろーなw
490名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:45:21 ID:i2N7l9Ej0
>>461
Cherry Bomb
491名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:48:59 ID:axWgpfxK0
>>489
略してピンクレディか・・・
492名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:51:23 ID:DIrTNeSaO
>>489
ノーブラでミニスカだな。
493名無し野電車区:2011/02/17(木) 02:46:31 ID:MX9P6X3K0
2011年2月・阿部野橋東口改札前掲示
***正確には駅の掲示を確認してください***
----------------------------------------
下記の列車は、行先変更、運転取消し、時刻変更、のりば変更(3、4番線→5番線、5番線→3、4番線)編成減となる列車です。

(変更前)時間・行先・種別・[のりば](編成)→(変更後)時間・行先・種別・[のりば](編成)・*変更点
平日(朝)
5:30 吉・普通 [4](5)→*5:29 吉・普通[3](5) 古市で後2両切りはなし・古市で長野行きに連絡
5:46 橿・普通 [3](4)→*5:44 橿・普通[4](4) 古市で長野行きに連絡
6:27 長・準急 [3](8)→6:27 *富・準急[4](8)
6:33 吉・急行 [5](8)→6:33 吉・急行[5](8) 橿原神宮前で後5両切りはなし・古市で*富田林行きに連絡
7:01 橿・準急 [3](7)→7:01 *富・準急[3](7) 古市で*御所行きに連絡
7:16 藤・普通 [1](5)→*7:17 藤・普通[1](5)
7:20 吉・急行 [5](7)→*7:15 吉・急行[*3](7) 古市で後3両切りはなし橿原神宮前行きになります・古市で長野行きに連絡
7:31 藤・普通 [2](5)→*7:32 藤・普通[2](5)
7:50 吉・急行 [3](8)→7:50 吉・急行[*5](8) 古市で後4両切りはなし橿原神宮前行きになります・古市で長野行きに連絡
7:58 長・準急 [5](8)→7:58 長・準急[*3](8) 古市で後4両切りはなし
8:27 古・急行 [5](8)→8:27 *回送[5](8) *運転取り消し
9:51 藤・普通 [2](6)→9:51 藤・普通[2](*5)
494名無し野電車区:2011/02/17(木) 02:48:00 ID:MX9P6X3K0
平日(夕方)
16:44 長・準急 [3](6)→16:44 長・準急[3](6) 古市で後2両切りはなし
16:50 吉・急行 [5](6)→16:50 吉・急行[5](6) 橿原神宮前で後2両切りはなし・古市で長野行きに連絡
16:54 橿・準急 [3](6)→16:54 *長・準急[3](8) 古市で後4両切りはなし・*古市で橿原神宮前行きに連絡
17:14 長・準急 [3](8)→17:14 長・準急[3](*6) 古市で後*2両切りはなし御所行きになります
17:20 吉・急行 [5](6)→17:20 吉・急行[5](6) 橿原神宮前で後2両切りはなし・古市で長野行きと御所行きに連絡
*吉野行き急行は尺度で御所行きに連絡がありませんので、古市で御所行きにお乗換えください
17:44 長・準急 [3](7)→17:44 長・準急[3](7) 富田林で後*3両切りはなし
18:04 橿富・準急 [3](7)→18:04 橿富・準急[3](*5) 前3両橿原神宮前・後*2両富田林
18:34 橿富・準急 [3](7)→18:34 橿富・準急[3](7) 前*4両橿原神宮前・後*3両富田林
18:54 古・準急 [3](8)→18:54 古・準急[3](*7) 古市で後*3両切りはなし、前4両は橿原神宮前行き急行になります
19:14 長・準急 [4](7)→19:14 長・準急[4](7) 富田林で後*2両切りはなし
19:20 吉・急行 [5](8)→19:20 吉・急行[5](*6) 橿原神宮前で後*2両切りはなし、古市で長野行きと御所行きに連絡
19:34 橿富・準急 [3](7)→19:34 橿富・準急[3](7) 前*4両橿原神宮前・後*3両富田林
19:44 長・準急 [3](8)→19:44 長・準急[3](*7) *富田林で後*2両切りはなし
19:54 古・準急 [3](8)→19:54 古・準急[3](*7) 古市で後*3両切りはなし、前4両は橿原神宮前行き急行になります
20:14 長・準急 [4](8)→20:14 長・準急[4](*7) 富田林で後*3両切りはなし
20:54 橿富・準急 [3](7)→20:54 *橿・準急[3](8) 古市で後4両切りはなし
21:14 長・準急 [3](8)→21:14 長・準急[3](*7) 古市で後3両切りはなし
22:10 吉・特急 [6](-)→22:10 *橿・特急[6](-) *橿原神宮前で壺阪山行きに連絡
23:04 長・準急 [4](8)→23:04 長・準急[4](8) 古市で後*4両切りはなし御所行きになります
23:49 富・準急 [3](8)→23:49 富・準急[3](*7)
0:12 天・普通 [3](5)→0:12 天・普通[3](*4)
495名無し野電車区:2011/02/17(木) 02:50:36 ID:MX9P6X3K0
土曜/休日
5:28 古・普通[3](5)→*5:27 古・普通[3](5) 古市で吉野行きに連絡・古市で長野行きになります
6:05 長・普通[2](4)→*6:04 長・普通[2](4) 古市で吉野行きに連絡
8:11 藤・普通[1](5)→8:11 藤・普通[1](*4)
9:14 長・準急[3](6)→9:14 長・準急[3](*5)
9:41 藤・普通[2](5)→9:41 藤・普通[2](*4)
13:51 藤・普通[1](5)→13:51 藤・普通[1](*4)
15:11 藤・普通[1](5)→15:11 藤・普通[1](*4)
16:31 藤・普通[1](5)→16:31 藤・普通[1](*4)
17:51 藤・普通[1](5)→17:51 藤・普通[1](*4)
19:11 藤・普通[1](5)→19:11 藤・普通[1](*4)
20:31 藤・普通[1](5)→20:31 藤・普通[1](*4)
21:51 藤・普通[1](5)→21:51 藤・普通[1](*4)
22:10 吉・特急[6](-)→22:10 *橿・特急[6](-) *橿原神宮前で壺阪山行きに連絡
22:20 吉・急行[4](4)→22:20 吉・急行[*5](4) 古市で河内長野行きに連絡
23:06 藤・普通[2](5)→23:06 藤・普通[2](*4)
496名無し野電車区:2011/02/17(木) 03:11:33 ID:MX9P6X3K0
(補足)
平日
6:27 長・準急 [3](8)→6:27 *富・準急[4](8) 古市で後4両切りはなし→*富田林まで8両?
16:44 長・準急 [3](6)→16:44 長・準急[3](6) 古市で後2両切りはなし、後2両御所行き→*古市止め
16:50 吉・急行 [5](6)→16:50 吉・急行[5](6) 橿原神宮前で後2両切りはなし・古市で長野行きに連絡・*御所行き連絡廃止
20:54 橿富・準急 [3](7)→20:54 *橿・準急[3](8) 後4両富田林行き→*古市止め
497名無し野電車区:2011/02/17(木) 03:52:36 ID:c5TKRfEd0
情報乙〜
498名無し野電車区:2011/02/17(木) 04:03:46 ID:/uKFrpuh0
>>457
しかしID追っかけて本人に何のメリットがあるのかわからん。
別に他のスレで何やってるか調査研究する意味ってあるのか?

どうせ知らない奴だし、追っかけやる意味がわからん
まだ遅延電車の追っかけする奴のほうが理解できる。

499名無し野電車区:2011/02/17(木) 04:55:45 ID:BVmlwe0V0
一日以上前の書き込みに粘着する事に何のメリットがあるのかわからん
500名無し野電車区:2011/02/17(木) 08:54:49 ID:c1WptN/KO
いやまぁ、そうなんだけど俺もニートじゃないし忙しくて書けない事もある。
ただ不思議に思っただけやよ。
まぁ知恵袋とかで聞いてもいいような話なんやけどね。
501名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:08:08 ID:P9FsFdmu0
>>457>>458は、要は「この人はそういう頓珍漢な事ばかり書いている馬鹿だから相手にしない方がいいよ」って事だろ
502名無し野電車区:2011/02/17(木) 14:29:49 ID:9p3UdFatO
>>457
誰だよそのもしもしさんってww
503名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:30:02 ID:2uK6l0n10
古市〜御所が減便の分は古市〜橿原神宮前の普通に置き換えるのか?
504名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:49:50 ID:lIeTI/0x0
>>493
>8:27 古・急行 [5](8)→8:27 *回送[5](8) *運転取り消し
もしかして大阪阿部野橋から古市までの急行が完全になくなるのか?!
まあ今まで残っていたことがすごいことかもしれないけど。
505名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:18:14 ID:lIeTI/0x0
ttp://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/pdf/110316/703101.pdf
橿原神宮西口駅の3/16からの新しい時刻表をみたんだが・・・
平日朝の区間急行が復活しているじゃないか。
そして平日夕方の上りと休日朝の上りの区間急行はどこへ行ったんだ。
506名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:39:49 ID:+eZ2ON320
>>504
回送でも旅客便でも送らなきゃいかんのは送らなきゃいかんのだから、
どうせなら客扱いすりゃいいのにと思うんだが。

それとも回送先が天美車庫に変わるのかな?
507名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:03:04 ID:oNtYRCAh0
全体で凄い悲惨な改正になってるんだな
京都線も大阪線も悲惨な状況、とくに各駅停車が全体で大減便。
508名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:24:51 ID:YSqsBDFC0
土休日のさくらライナーの時間が変わってる。

大阪阿部野橋10分発から40分発になってる。
509名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:27:04 ID:DPA68gSG0
>>507
ほかの線なんか悲惨なことあったか?
削減って書かれた以外の削減ある?
南大阪線は夕方の上りの急行とか書いてないのも
削減されてるみたいだけど
510名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:57:57 ID:lIeTI/0x0
>>509
そのかわり何故か平日の夕方に喜志を通るあべの橋行き急行があったりするわけだが、近鉄は一体何を考えているのかと一瞬思ったし。
511名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:11:50 ID:+eZ2ON320
>>510
滝谷不動駅の時刻表を見たらなーんも変わってないので、もしやと思って富田林駅の時刻表を見たら、
あったわ、夕方の富田林始発のあべの行き急行。
こんなの走らせて誰が乗るんだよ・・・
まさかとは思うけど、この急行が古市で待ってて、長野から来る準急を受けて出発、なんてアホなダイヤになってるんじゃないだろうな?
512名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:49:49 ID:J49LScjNi
古市で橿原神宮前からの準急と接続だな
513名無し野電車区:2011/02/18(金) 02:42:39 ID:wjOKa3ph0
ひとつ前のダイヤにもあったば夕方の長野線上り急行
あれは一本だけだったが数増えてるのか
夕方の大学生帰宅の便宜でも図ったんだろう
と思ったけど富田林始発だと二駅しか恩恵に授かれないな
514名無し野電車区:2011/02/18(金) 07:07:53 ID:uGtNn/Eq0
南大阪線は沿線の人口が減っている。お先真っ暗

府人口全国3位
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110218-OYT8T00068.htm

886万2896人 国勢調査速報値
府は17日、国勢調査(昨年10月1日現在)の速報値を発表した。
府内の人口は886万2896人で、2005年の前回調査より4万5730人(0・52%)の増。

ただ、前回比2・9%の増だった神奈川県(904万9500人)に初めて抜かれ、
全国3位に転落した。

前回調査では、府が881万7166人、神奈川県が879万1597人と、
東京都に次ぐ2位の座を死守したものの、毎月発表される推計人口では06年5月に逆転。
今回の国勢調査でも抜かれた。

府によると、43市町村のうち17市3町で人口が増えた。大阪市は266万6371人で、
前回より3万7560人の増(増加率1・43%)。堺市は84万2134人で、
1万1168人増(同1・34%)だった。

大阪市内の増加率を区別に見ると、中央区の17・92%、西区の14・49%などの
中心部が特に高く、地価下落などの影響で「都心回帰」が進んだとみられる。

人口が減ったのは16市7町村で、八尾市の4835人(減少率1・77%)、
河内長野市の4721人(同4・03%)が上位だった。

(2011年2月18日 読売新聞)
515名無し野電車区:2011/02/18(金) 07:43:30 ID:muCgGPpJO
さくらライナーの時刻変更で吉野口のSL並び消滅!
デンシダイのおっさん、涙目w
516名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:10:22 ID:Dz0CxIyuO
ところで、SLリニューアルの1番列車は始発駅は何駅のなんだ?
517名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:11:48 ID:0rst5XuJ0
518名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:50:07 ID:muCgGPpJO
>>516
吉野発が一番列車。
519名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:21:08 ID:c1x3VGQMO
>>514
逆に考えるんだ
「お前の人生もお先真っ暗」
と考えるんだ
520名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:30:12 ID:Dz0CxIyuO
>>518
近鉄に聞いたら4月2日(土)大阪阿部野橋駅11:40発吉野行きらしい
521名無し野電車区:2011/02/18(金) 13:51:18 ID:bTqA+yRp0
近鉄時刻表に写真あったから見てみたけどなんとも変な感じ
522名無し野電車区:2011/02/18(金) 14:03:17 ID:Tbl1BZfu0
どうせなら新車で「さくらライナーnext」も作ってくれよ。
今回の改造車は「さくらライナーplus」にして。
523名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:05:44 ID:YEKZSXoL0
>>514
↓これだな、大阪府の国勢調査の速報値というのは。
ttp://www.pref.osaka.jp/attach/1891/00039840/H22kokuchosokuho.pdf
南河内だいぶ人口減っているじゃないか。
これじゃあ来年の改正で今の古市以西の10分間隔のダイヤが維持できるかどうかは厳しいな。
今のパターンがだいぶ便利なんだが、もう減便しないとどうしようもないのかな・・・。
524名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:16:49 ID:Vg+aE63d0
南河内の人口が減ったら近鉄困るよね。
せっかくあべのセンタービル建てるのに。
525名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:38:49 ID:s1dnlVR8O
>>520
11:40の特急ってSLなの?
つか2011年号の時刻表からさくらライナーのマークかなり消えてるね
526名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:55:46 ID:Dz0CxIyuO
>>525
俺も不思議なんだが…
近鉄からのメールには11:40発と書かれてるから
車種変更があるのだと思う
527名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:01:54 ID:4YeAVES10
>>523-524
南大阪線の大阪市内の主要駅が阿部野橋しかないというのが原因。
しかも阿部野橋が天王寺と乗換可能なのを知らない一般人も多い。
とりあえず阿部野橋は天王寺に駅名変更して、更になにわ筋線計画に
参加して路線延長を構想すべき。
そうすれば南大阪線の価値が上がるはず。
528名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:04:46 ID:Dz0CxIyuO
>>525
チケットレスで検索してみたけど3/18の11:40発はさくらライナーだったから時刻表が間違えているのかも
529名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:06:13 ID:XSLYIlrlO
>>513
さっさと富田林→阿部野橋へ送り込むため
準急でなく急行として運転とか
その程度の理由だろ。
530名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:20:13 ID:yymKJfFu0
定期列車で富田林→あべの橋行き急行って、いままでありましたっけ?
多分初めてのような気もする……
531名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:21:44 ID:muCgGPpJO
>>525
4月は桜ダイヤ&5月〜10月はまた1編成になるので、それを前提とした運用を基本にしています。
532名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:40:58 ID:0rst5XuJ0
@大阪都阿倍野区…旧大阪市阿倍野区、旧大阪市東住吉区、旧大阪市住吉区、旧堺市北区

A大阪都天王寺区…旧大阪市天王寺区、旧大阪市生野区、旧大阪市平野区、旧堺市美原区
B大阪都浪速区…旧大阪市浪速区、旧大阪市西成区、旧大阪市住之江区、旧堺市堺区、旧堺市西区
C大阪都西区…旧大阪市西区、旧大阪市大正区、旧大阪市港区
D大阪都福島区…旧大阪市福島区、旧大阪市此花区、旧大阪市淀川区、旧大阪市西淀川区
E大阪都都島区…旧大阪市都島区、旧大阪市旭区、旧大阪市東淀川区、旧大阪市城東区、旧大阪市鶴見区、旧大阪市東成区
F大阪都北区…旧大阪市北区
G大阪都中央区…旧大阪市中央区
(新)堺市…旧堺市中区、旧堺市南区、旧堺市西区
533名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:55:03 ID:s1dnlVR8O
>>526>>528
ありがとう。3月2日まで待てってことかなw

>>531
じゃあそれにあわせて表記してるのかな?
534名無し野電車区:2011/02/19(土) 07:17:38 ID:RhzQfUw00
大阪府の2010年国勢調査の結果
http://www.pref.osaka.jp/attach/1891/00039840/H22kokuchosokuho.pdf

【人口減少数の多い順】(2005〜2010年)
     減少数   比率
八尾市   4.835   −1.77%
河内長野市 4,721   −4.03%
富田林市  4,383   −3.54%
東大阪市  4.189   −0.82%
寝屋川市  3.572   −1.48%
松原市   2,876   −2.26%
柏原市   2,194   −2.85%

【人口増加した地区と数字】2005〜2010年度
       人口   増加数  比率%
大阪市全体  2.666.371 37.560  1.43%
大阪市中央区  78.790  11.972  17.92%
大阪市西区   83.106  10.515  14.49%
大阪市浪速区  61.753  7.579  13.99%
大阪市福島区  67.285  6.326  10.38%
大阪市北区  110.405  10.020  9.98%
大阪市天王寺区 69.830  5.693  8.88%

大阪市西成区 122.020 −10.747 −8.09% 

堺市     842.134  11.168  1.34%
535名無し野電車区:2011/02/19(土) 08:47:40 ID:s9TWRYyY0
みんな都心部のタワーマンションへ移住して行ってるんだな・・。

南大阪線沿線ばっかりじゃないか。>人口減少
536名無し野電車区:2011/02/19(土) 09:18:39 ID:oNvm+U+E0
他の路線は延伸や直通拡大でどんどん便利になってるけど、南大阪線は
開業時から何の変化も無いからね。
天王寺以外の主要地へ行く場合はかならず乗換の必要な南大阪線沿線に
敢えて住もうという人はいない。
大阪線も同様の理由で減りつつあるね。あそこもほとんどの場合、
鶴橋上本町乗換が必須だし。難波へは特急しか行かないし。
537名無し野電車区:2011/02/19(土) 09:28:56 ID:EVMXlRye0
>>527
別に南大阪線は利用者が少ないわけじゃねえよw
都心回帰でどんどん人口減少してるからどうしようもないと言うだけの話
538名無し野電車区:2011/02/19(土) 09:32:20 ID:f6rEqecyO
>>536
しょうがないだろ。元々南大阪線は阿部野橋までしか行かない構想だったし。
ていうか阿部野橋から先、梅田や新大阪に行くには道明寺・柏原経由大和路乗り入れで行くしかない。
539名無し野電車区:2011/02/19(土) 09:34:37 ID:EVMXlRye0
便利になっても増えないよ。もうそういう地域じゃないから
540名無し野電車区:2011/02/19(土) 09:52:26 ID:eCRBynCI0
少なくとも、近鉄と近鉄百貨店にとっては絶望的に感じる数字だろう。
541名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:13:50 ID:LuAHbPOk0
>>536
主要地へ行くのに乗り換えなんて関西のほとんどの私鉄がそうだろ
阪神と奈良線くらいのもんだ
542名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:45:10 ID:tCToWv4Q0
朝ラッシュには河内天美始発のあべの橋行きがあったのに、なくなってるんだな。
543名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:50:19 ID:fVPf1vODO
>>534こんな どマクロな数字の増減、近鉄利用客数の増減の様なミクロの傾向分析には何も影響しない。
年次 平成17〜22年 平成12〜17年
松原市 -2.26% -3.99%
羽曳野市 -0.84% -0.46%
藤井寺市 0.60% -1.54%

沿線自治体の国勢調査人口の減少にも関わらず乗降客数減少は概ね収束しつつある。この傾向が継続すれば、次の5年次には
松原市内各駅では増加に転じ、羽曳野市内でも個別には古市等一部懸念がある物の市域全駅ではほぼ横這いとなる。
http://www.city.matsubara.osaka.jp/resources/content/1722/20091225-112855.xls
年次 平成17〜20年 平成12〜17年
総数 -2.76% -12.71%
河内松原 -1.06% -8.20%
高見の里 -7.11% 4.13%
布忍 -3.93% -21.53%
河内天美 -3.59% -21.51%
http://www.city.habikino.osaka.jp/info/126/excel/09-02.xls
年度 平成17〜20年 平成12〜17年
総数 -5.62% -10.06%
恵我ノ荘 -7.09% -15.04%
高鷲 -2.08% -10.73%
古市 -7.10% -9.16%
駒ヶ谷 -10.97% -1.40%
上ノ太子 3.38% -1.40%

何とでも言える。
544名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:21:12 ID:8PGI5eYk0
まあ今後どうなろうが
永遠にボリュームゾーンである河内天美〜富田林を外れた施策は余り意味が無い。積極策はなおさら無意味。
よって>>538の如きは妄想ネタにすら値しない。
545名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:22:12 ID:rJetDqnU0
>>543
>次の5年次には 松原市内各駅では増加に転じ、
>羽曳野市内でも個別には古市等一部懸念がある物の市域全駅ではほぼ横這いとなる

どこからそんな結論が出てくるの?
2000〜2005が −10%で、2005〜2010が −5% だったら次の5年間は±ゼロ%
という論理? 単純な外挿
546名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:28:01 ID:rJetDqnU0
ちなみに大阪府の総人口は、高度成長期以降は右肩上がりだったのが
伸びがほとんど止まって、マイナスに転じたばかり。

今後はサインカーブの頂点を過ぎた後で、段々下りの傾斜がきつくなる
547名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:06:35 ID:lxMXKSAD0
>>540
都心、特に天王寺区の人口増加は上本町店にとっては好機。
548名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:33:33 ID:f6rEqecyO
>>547
あべのも好機。しかも今年のダイヤ変更でJR大和路の快速が8本に増えるから久宝寺〜奈良の顧客をゲット出来る。南大阪線で期待出来ない分JR沿線がカバーしてくれる。
549名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:33:40 ID:8PGI5eYk0
車しか使わない、近鉄に乗らない人口がいくら増えても意味無いし。その点>>543松原市内は
比率で見れば近鉄回帰してきてるとも取れるし(高見の里...)鉄道側から見れば
南大阪線は粘ってる方、積極策に打って出る余地もなくはない、と取れない?
沿線人口が増えてるのに右肩下がりが止まらない最悪ケースもあるし。

別に兵庫県西宮市を沿線に持つ阪急電鉄がどうこう言うわけではないが。
別に大阪府茨木市、高槻市を沿線に持つ阪急電鉄がどうというわけではないが。
550名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:00:55 ID:qexQdltX0
これで下げ止まったとはとても言えんだろう。高見の里みたいな1日の乗車人員が4千人にも満たない
小駅では、わずかのマンションができた程度でも変わりうる。

2.羽曳野市の近鉄各駅の1日平均乗降車人員
http://www.city.habikino.osaka.jp/info/126/excel/09-02.xls

年度 総数
乗車人員 降車人員
平成 総数 うち定期 総数 うち定期
10年 28,778 19,546 28,061 19,204
11年 … … … …
12年 27,008 18,348 27,286 18,282
13年 … … … …
14年 … … … …
15年 24,916 16,748 24,385 16,443
16年 … … … …
17年 24,616 16,560 24,218 16,183
18年 … … … …
19年 … … … …
20年 23,122 15,409 22,968 15,254
551名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:41:35 ID:qexQdltX0
少し調べて見たが、近鉄百貨店はヤバイ。 いかに「百貨店冬の時代」で
改装のため売り場面積が減っていると言っても。 10年前の6割以下。
       ↓
近鉄百貨店:決算短針
http://www.d-kintetsu.co.jp/corporate/pdf_file/20100413200906.pdf

阿倍野店の売上高(億円)

2009 916.7
2008 1205.7
2007 1367.2
2006 1353.4
2005 1438.8
2004 1400.8
2003 1453.5
2002 1482.6
2001 1541.5
552名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:54:39 ID:tCToWv4Q0
いま浮穴、坊城、橿原神宮西口駅の下りホームで6両で運行してる区間急行ってある?
553名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:58:28 ID:npPffLnaO
いつからここは人口板になったんだ?
そんなもん気にせんと、南大阪線を楽しめよ。
どうせほとんどのヤツが沿線住人じゃないんだろ?
554名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:06:43 ID:tuRIabGP0
>>553
その意見に賛成!!
555名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:01:41 ID:1yUHf0SK0
人口は減っても人口比に対する乗車率が減らなければ問題無い
人口が増えてるのに乗車率は減少していってる滋賀県など
逆に人口は減ってるのに乗車率がアップしてる奈良京都など
ダイヤの組み方次第だよ。
556名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:04:41.93 ID:nie5E6CY0
>>555
>逆に人口は減ってるのに乗車率がアップしてる奈良京都など
>ダイヤの組み方次第だよ。

そのソースを見せて欲しいな。 もちろん特定線区だけの話じゃ無いとしてだ。
557名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:21:28.05 ID:npPffLnaO
もうえぇっちゅうねん!
558名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:36:19.95 ID:+cFfomxN0
だよな。
次期経営陣には100年先を予言できる
プロファイラーを外部からでも雇うんだな。
559名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:00:34.45 ID:8PGI5eYk0
http://halcyan.30.kg/myscan.php?kwd=%90l%8C%FB&url=http%3A%2F%2Ftoki.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Frail%2F1292771764%2F
依頼URL
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292771764/
128, 407, 410, 413, 414, 416, 430, 514, 523, 524, 534, 535, 537, 543, 546, 547, 549, 553, 555, 556
そもそも407あたりからの人口減少蓮華経の馬シカ一つ覚えを唱えるのが悪い。

>>553
そういう開き直りも違う。『関西の鉄道』誌じゃあるまいし。
それで良しとされるのは南大阪線が趣味のNPO法人運営の保存鉄道にでもなってから。
560名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:20:59.84 ID:d8bPg6000
>>527
>しかも阿部野橋が天王寺と乗換可能なのを知らない一般人も多い。

ウッソ〜?信じられん。でも、乗ったことない人だったら当然か。
561名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:23:36.33 ID:+k2KPknB0
車内放送で、「JR、地下鉄、阪堺は乗り換え」って言ってるんだけどね。
「JR、地下鉄天王寺駅、阪堺天王寺駅前停留所は乗り換え」って駅名追加でもしてみる?
562名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:34:58.87 ID:tFf66heG0
阿部野橋という駅名を知らない(天王寺と勘違いしてる)人は結構いるだろうが
さすがに乗換を知らないのは関西圏の人じゃ少ないと思うけど
563名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:49:39.78 ID:KmJpJrNP0
いや鉄分の乏しい大和川以北の人からしたら
「近鉄やったら鶴橋で乗り換えやろ? え、天王寺?阿部野橋??」
みたいな反応も珍しくない。
564名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:59:09.24 ID:zWweLYyk0
俺も高校までは天王寺に近鉄の駅がある事なんて知らなかったわ
近鉄百貨店の存在だけは知ってるという
近鉄の駅は奥にありすぎて今市目立たないという感じだな、駅を抜けたら狭い路地裏で人通りなんて少ないて感じだったし当時は、駅前にツタヤがあった時代。
565名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:47:08.56 ID:paI75iLdO
所在地は阿倍野区なのに
駅名は阿部野橋
566名無し野電車区:2011/02/20(日) 04:17:50.70 ID:ia+pO60h0
>>552
下りにはない
全便古市で後2両解放

>>563
そもそも大和川以北(除矢田以北)の人間て南大阪線利用しないんじゃね
567名無し野電車区:2011/02/20(日) 04:55:35.38 ID:q9fg539zO
まぁ、近鉄阿倍野百貨店はじめあのあたりの開発はさすが近鉄!
って感じはするんやけどマニア目線でいうと狭軌と言うこともあって、上本町発とはまるで別会社の感覚やね。
まぁ上本町も開発はちょっとは頑張ってるが、阿倍野には勝てない。
568名無し野電車区:2011/02/20(日) 05:14:12.92 ID:zWweLYyk0
阿部野=大鉄・南海・阪堺
上本町=近鉄・参宮・関急
名古屋=伊勢電気鉄道・三重交通
京都=奈良電
今でも南大阪線や名古屋線は外様的な経営だね、参宮は姉妹会社だから身内様みたいな、奈良電は金を掛けて奪い取ったお客様という。
569名無し野電車区:2011/02/20(日) 07:07:08.97 ID:N6Kl+DZgO
南大阪沿線に需要が発生するようなもんないからな
関空や高野山がある対岸の南海は羨ましい限りで

もうちょっと吉野をPRしてもよさそうだが、桜だけが取り柄だからなあ。
570名無し野電車区:2011/02/20(日) 07:22:56.87 ID:zWweLYyk0
新幹線のある駅から唯一結ばれていない幹線だからな、名古屋や京都からの直通があればそれだけ需要は伸びると思うけど。
571名無し野電車区:2011/02/20(日) 07:23:32.23 ID:kwpU0pwYO
近鉄阿部野橋を知らない大阪の人がいた。
乗らない人は分からないか。
572名無し野電車区:2011/02/20(日) 07:49:56.87 ID:ycfl8nnHi
>>561
地下鉄天王寺駅はさすがにまずい
谷町線に乗り換えるなら、阿倍野駅のほうが近い

それと、阪堺線に乗り換える奴っているのか?
573名無し野電車区:2011/02/20(日) 08:13:35.85 ID:c7LNrloTO
ところで、SLのリニューアル車の一番列車は光速で売り切れるのかな?
574名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:10:29.49 ID:l4OvwPCE0
大阪周辺に住んでる人は、兵庫県や京都府も含め
梅田(キタ)と難波(ミナミ)には
遊びとかショッピングに一度は行った事があるものだが

天王寺(アベノ)には行った事が無いという人は多いよ。
575名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:51:42.94 ID:kwpU0pwYO
京阪神地区のみなさんは奈良・大阪南東へなかなか行こうとしないな
576名無し野電車区:2011/02/20(日) 10:10:45.85 ID:HXpteGDn0
大阪市東部、生野区住みの俺は、
難波、天王寺はひっきりなしに行くけど、梅田はあまり縁がないな。

結局のところ、自分の最寄りの鉄道路線がどこにターミナルを置いてるか、なんだろうな。
577名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:57:06.00 ID:51xrPILGi
そうか?
俺は旧第7学区育ちだが、よく梅田に行ってたよ
学校の最寄駅が河内松原で、普通に梅田まで行くと近鉄290円+JR190円のところ、
よく河堀口〜寺田町を徒歩でショートカットして250+170ですませてた
578名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:11:45.34 ID:SRH/PxG0O
>>573
大丈夫じゃない?
ネクストの初列車にしても、売り切れまで結構時間かかってたし…
579名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:18:20.19 ID:zWweLYyk0
>>575
奈良=日光
京都=浅草
阿倍野=千葉
難波=幕張

みたいな物だ
圧倒的に京都神戸の立地が良すぎるというか、JRが過剰に地位向上をさせて京阪神のバランスを崩したようなものだ。
バラバラに発展させると集中的に人が集まる場所無くなり拠点性が失われ分散化するから、これでは利益にならないという経営判断をしているJR、だから大阪ミナミや奈良や和歌山や滋賀には投資をしないJR。
拠点一極集中という東京の猿真似しかしない公共交通ってのもどうかと思う。
580名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:50:01.70 ID:2Gqv37i/0
何かの釣りかと思わせる大ニュースが・・・。
近鉄南大阪線、JR(大阪環状線等)に直通運転へ・・・関西私鉄とJR西が異例の提携
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1298192707/
581名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:54:57.08 ID:euBHfmDgO
>>574
梅田や難波は一ヶ所でまあだいたいの用事は事足りるからな


>>580
はいはいバーボンバーボン…って、えええええええええええぇ!!!!!!!!!!!1
582名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:55:39.34 ID:tmWH15is0
ソースも無いし、日曜に発表なんてありえないから釣りだろw
さくらライナーのDXがグリーン車になるしw
583名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:02:01.27 ID:zWweLYyk0
>>580
釣りと思ったらえええええええええええええええ
どこから乗り入れるんだよ?柏原?吉野口?御所?
584名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:16:28.56 ID:Osf2fth40
釣りだろ
ソースのリンクも張ってないし
ググったけど当該スレ以外は何も引っかからなかったよ

しかし初めて見る板だが+付きなのにあんなスレ立てられるんだなw
585名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:22:00.26 ID:HXpteGDn0
新聞社のURLが載ってない、日曜発表など考えにくい
などの点からガセネタ確定

第一、今の近鉄が南大阪線を大阪側から他の鉄道に乗り入れさせることなど考えるはずがない。
なぜなら、せっかく開発中の天王寺をスルーされることになるから。
ここまでの大規模投資をしておきながら、自分たちの手でそこへの客を減らす愚策をとるはずがないだろ。
586名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:27:03.58 ID:HXpteGDn0
ま、今の南大阪線を他の鉄道とリンクさせるなら、
河内長野から高野線に入るくらいだろうね。

南大阪線沿線にゴロゴロ転がっている歴史文化遺産を、世界遺産に登録された高野山とリンクさせるのは悪くない話だろう。
ま、南海が嫌がるだろうけどね。難波への客が減るから。
587名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:35:07.21 ID:CDl2425Y0
あべのをスルーする乗り入れなんてあり得ない
588名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:37:34.22 ID:zWweLYyk0
それなら初めから阿倍野を経由させるはずだよね
阿倍野再開発に合わせれば阿倍野連絡線は可能だったはず
でもそれを考慮しないターミナル構造のままだしね
589名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:40:51.67 ID:oyfrnqGU0
道明寺線まじ空気
590名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:47:09.00 ID:3VlprZpri
吉野線大阿太駅でポイント故障のため、大阪阿部野橋駅20:50発吉野行き急行は吉野口止まりに変更
591名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:47:36.61 ID:nmyb2a+GO
平日は都心直通で仕事へ出張(新大阪・伊丹)へ、
休日は阿部野橋で買い物途中下車する人口を北摂阪神間から新たに奪う

阿部野橋から北に直通の流れが出来れば
北から阿部野橋へ向かう流れも出来る

という建設的発想、アセンドな思考がまるで出て来ない所に
関西鉄ヲタの品質の貧しさを痛感する。
592名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:54:42.18 ID:3VlprZpri
>>591
現状の利用者はまあ反対だわな
大阪阿部野橋は始発駅、1本待てば確実に座れるというアドバンテージがなくなるのは痛すぎる
593名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:47:52.56 ID:1tYQeFyo0
急行吉野口行きって幕あるの?
594名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:04:26.96 ID:zWweLYyk0
急行吉野幕の横に手書きで口て書いた紙張ればOK
595名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:07:10.75 ID:v+WRHYKN0
>>593あった。
吉野口行き急行の他に準急、区間急行、普通もある。
>>590情報で急行吉野口行きを表示して走ったのなら貴重だな。
596名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:17:44.23 ID:wpdBinPYO
関西列車運行情報スレでフラグ立てた奴いてるし
「次は南大阪線か」
597名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:36:00.82 ID:v+WRHYKN0
>>593
車両によっては急行吉野口が無いやつがあるみたいだから簡易方向板を
使ったかも。
598名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:16:59.33 ID:Kf86fHto0
近鉄、運転本数を削減 3月にダイヤ改正 :日本経済新聞2011年2月11日
奈良線で平日に特急列車を1本増発する一方、大阪線などでは乗客数の少ない時間帯に運転本数を削減する。全体では1日あたりの総運転本数を、現在の4900本から11本減らす計画だ。
599名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:20:56.94 ID:zWweLYyk0
11本減らしたら間接的にどのくらいの経費が浮くんだろうか、人件費や電気代やランニングコストとか考えても100万程度しか節約にならないと思う。
600名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:21:55.77 ID:tmWH15is0
>簡易方向板
今は亡き近鉄興業が部品ヲタ相手に売ろうとして作った奴だなw
601名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:04:32.89 ID:j+uSVMQj0
>>599
運転手の自然減でもあったのでは?
602名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:08:57.72 ID:XaG2Lsio0
運転士不足での減便ならラッシュ時を中心に減らないとおかしいけどな
603名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:16:27.36 ID:Pns88pUA0
車両の自然減でもあったんじゃね?
死期を悟って人知れず吉野の山奥へ消えて行く6020系
604名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:42:12.52 ID:FjKSEKrs0
保有車両を減らしていく方針を発表してるから、数年で丸屋根車は消えていくだろうね、それも新車を入れないまま車両だけが減っていく。
605590:2011/02/21(月) 08:06:21.17 ID:GK+iJZnOi
>>593-597
高見ノ里通過あたりで、復旧したので吉野まで運転するとアナウンスが流れた
606名無し野電車区:2011/02/21(月) 09:54:41.96 ID:q4iSmAoI0
結局は終点まで運転出来たんですね。<急行吉野口行き
607名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:11:42.06 ID:Cz/a8SI+0
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=14257126

近鉄を叩くただのキチガイ by近畿日本鉄道コミュニティ
608名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:58:53.91 ID:47bFn/VB0
西もたいがいだがなぁ。
某線区の15〜35km/h制限とか、国鉄車の単色化とか...
609名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:42:38.58 ID:nmIt2+fP0
多層列車も減っていくのかもな。
610名無し野電車区:2011/02/22(火) 09:03:15.97 ID:X5cODvdY0
>>608
前に乗り鉄した呉線で体験しましたよ。
611名無し野電車区:2011/02/22(火) 13:07:49.20 ID:PHNAkJ1o0
>>610
弟「アレ来る?」
姉「来るよ」
姉&弟「来た!じょこ〜♪」
612名無し野電車区:2011/02/22(火) 15:52:18.76 ID:B0objtaE0
新車呉と叫んでも新車が来ない呉線
613名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:31:53.78 ID:90q5PcgIO
>>612
40N嬉しい〜♪座席は転クロ、ニュータイプ♪
614名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:41:49.57 ID:hFqkh0KBO
クレクレは帰れ!
615名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:04:02.91 ID:yJfHRnOX0
春の臨時急行御所行きも削減されるのか?
616名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:33:47.50 ID:hFqkh0KBO
臨時に対して削減とかいうか?ボケ!
617名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:00:05.45 ID:XsD5bvI4O
>>564
でも近鉄の本社は難波や上本町じゃなくていちばん南の天王寺にあるんだよな
阪急と阪神は北区
南海と京阪は中央区だっっけ
バファローズも藤井寺だったし
南大阪線のイメージはそんなに薄くないと思うが
キタは阪急阪神の街
ミナミは南海の街
淀屋橋、京橋は京阪の街
アベノは近鉄の街でいいと思うが
618名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:08:31.26 ID:YTSvBKKp0
>>617
鉄道の本社は上六だぞ。
デパートのほうはあべの店が本店で合ってるけど。

野球チームも、最終的には藤井寺から大阪ドームに行っちゃったんだよね。あれがなければあるいは・・・
619名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:21:50.23 ID:B0objtaE0
そういえば大軌時代の本社は奈良市にあったんだっけ、いつ上本町に移動したんだろ
元々奈良県の企業だっけ
地方企業でこれだけ大きくなった公共交通って珍しいね。
620名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:23:28.93 ID:XsD5bvI4O
やはり近鉄=いてまえ打線のイメージは強い
621名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:28:59.39 ID:B0objtaE0
中村 ローズ 
近鉄がパリーグ優勝した年の明くる年に阪神がセリーグ優勝
タイミング悪かったな、同じ年なら関西対決の相互乗入相手同士の日本シリーズが実現できたのに。
622名無し野電車区:2011/02/23(水) 05:36:31.02 ID:w22awm9R0
近鉄最古の路線も盲腸線になってるからなぁ……
623名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:54:38.36 ID:SsnsD4C8O
>>622
その盲腸線が大飛躍するかも。
624名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:25:39.61 ID:Y4JuxH1dO
さくらライナーって先頭にドア新設してるんだな。
喫煙コーナーはどこにあるの?イラストでは分からんな。
運転士のすぐ後ろと噂があるが。
あとデラックスって一両やんね。半室とかじゃないんや。すげーな。
625名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:54:48.50 ID:69Etkpfm0
>>623仮に繋げるとしても、渡り線を作らないといけないし、あとデッドセクションも設けないといけないのでは?<大和路線と直通
626名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:58:15.65 ID:YiqQi7StO
>>624
今年の時刻表に載ってた
627名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:53:44.14 ID:rUrqlXvI0
>>625
関西本線と乗り入れさせたところで、どういう設定をする?
天王寺は近鉄が客を奪われるのでNGだし、久宝寺から東線・東西線経由の東海道線?
628名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:01:54.09 ID:FH/vh55g0
畝傍から橿原神宮前まで連絡線を敷いて桜井線〜南大阪線乗り入れなら近鉄は歓迎するさ、桜井から大阪線の客を阿倍野へ運べる。
629名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:09:11.31 ID:rUrqlXvI0
線路新設の経費を使ってまで自社線内で客の誘導をする意味って何?
上六や難波は放っておいても人集まるからいまいち集まりの悪い天王寺に誘導とか?

個人的には、河内長野を改造して南海から人を呼び込むのも面白いかなと思うけど。
近鉄沿線から高野山へも行きやすくなるし、天王寺に人も呼び込めてなかなかおいしいんじゃないかと。
630名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:15:29.54 ID:++vZUhJ1O
>>624
626の方が言ってるが2011年号の時刻表に載っていて
4号車(8両編成の場合は8号車も)に喫煙室があり、
場所は車両の後方(運転室のない方)にある。
631名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:30:47.94 ID:DyAOeDwQ0
>>629
たしかに河内長野で南海と相互乗り入れというのも面白そう。
橋本あたりから生まれ変わった阿倍野にも人を運べそう。

阿倍野橋〜極楽橋で特急を運行できたら阿倍野橋駅にとってもインパクトあるし。
『世界遺産の吉野・高野山へ』という大きな看板ができそう。
632名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:39:26.85 ID:D8uKiZOC0
>>631
難波から出たほうが阿倍野より便利じゃないのか?
阿倍野始発にするメリットがないでしょ?
東武とJRの乗り入れは東武が浅草始発だから
新宿とかから便利悪いからJRに乗り入れてもらうメリットがあるけど
南海は近鉄に入ってきてもらう必要ないんじゃないか?
633名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:41:24.43 ID:l0kaqyg00
>>628 それ廃線復活やし
634名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:28:08.69 ID:kRfYZnxF0
改軌してまずは谷町線と乗り入れしましょう。
名古屋線が9日で改軌できたのだからできないことはない。
ルート的にもそれが一番自然なのは明らか。そしてさらに阪急とも乗り入れ。
亜幹線同士ということで宝塚線とが妥当でしょう。
どちらにしろ大阪市営コマルはろくなことしてないということだ。
635名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:14:15.96 ID:LWrhSOwli
>>632
将来的にはなにわ筋線で新大阪〜汐見橋経由になるよな
636名無し野電車区:2011/02/24(木) 09:13:49.75 ID:LuYt8ShK0
壺阪山駅の3番線って、今使う機会ってあるの?
637名無し野電車区:2011/02/24(木) 09:41:32.04 ID:6V70GrHlO
何か冷蔵庫が沢山いるな、このスレ。
6385220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/02/24(木) 10:03:29.78 ID:t9yEWRvBP
つうか安堂の真横の関西線にコンクリートボックス置くなり土嚢積み上げるなりして
柏原から大阪線の連絡を確保しろよ

柏原〜安堂だけどっちの会社の切符でも乗れるようにすりゃ良いだけだろ
五條〜吉野口〜御所とか吉野口〜八木西口なんかも
途中駅で降りない場合は共通乗車券でいい
639名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:23:41.96 ID:AYOebG0z0
>>634
名古屋線の改軌が9日で済んだのは台風とか関係なく事前に念入りな準備してたからであって
台風通過後に「じゃあこれを機会に工事しよう」て思い付きでやったわけじゃないだろ

>>636
次のダイヤ改正からは定期で復活
今は定期列車ではないはず
640名無し野電車区:2011/02/24(木) 12:11:32.42 ID:Feu7GO7F0
アベノの新ビルの成否に近鉄の社運が掛かっていて、
そこにいかに集客するかが至上命題なのに。

JR関西線に乗り入れて、あべのをスルーするなんてww
鉄オタの視野狭窄とバカさ加減が良く分かるww
641名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:09:15.51 ID:U3fD48x6O
壷阪山は1番からも折り返せるんだぜ。
642名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:05:09.94 ID:3WPP0RUYO
>>631
初芝以東の高野線住民は南海本線より近鉄南大阪線のほうが身近だからな
643河内のおっちゃん:2011/02/24(木) 21:54:39.88 ID:8q1OXm7nO
>>634
線路の幅変えただけでは無理やろ。谷町線のトンネル掘り直して電線引っ張らにゃ。
644名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:58:35.82 ID:OilmNgow0
南大阪線系列の改軌はあり得ないからw
645河内のおっちゃん:2011/02/24(木) 22:00:08.05 ID:8q1OXm7nO
>>631
阿倍野橋やなくて阿部野橋やと思う 。たしか駅名だけ字が違う。
近鉄阿倍野本店やが駅名は阿部野橋やなかったかな?
646名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:10:36.04 ID:1j/AjlUnO


オカルト板に鉄道スレがたってたぉ(`・ω・´)


鉄道にまつわる怖い話、不思議な話
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1292571071/



647名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:47:25.71 ID:q8XwhABci
>>645
「大阪阿部野橋」あるいは「あべの橋」だなあ
阿倍野橋や阿部野橋という記述はあり得ない
648名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:08:39.79 ID:Kc11GXpPO
>>621
お断り
阪神なんかとしたら基地害な阪神ファンのせいで近鉄ファンが球場に入られへんやん
ただでさえ日本シリーズはプレミアムチケットやのにorz
649名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:42:47.89 ID:U3fD48x6O
残念だが近鉄球団はもう…(T-T)



え?合併球団?なにそれ。
650名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:48:41.38 ID:yxfc6BrqO
>>644
台風や南海地震が起きて線路がぐちゃぐちゃになったらありえるかもな

名古屋線みたいに
651名無し野電車区:2011/02/25(金) 03:44:52.54 ID:d+a78lCcO
一般客目線で言えば、
近鉄百貨店本店ターミナルから富田林、
近鉄バスで藤沢台か津々山台くらいでマイホーム帰宅。

これがサラリーマン近鉄通勤の王道だと思う。

マニア目線で言うと狭軌なので却下。

マニア目線ではやはり上本町からなんやけど近鉄を極めて、ほどよい価格帯の憧れの住宅街がないのね。
652名無し野電車区:2011/02/25(金) 09:51:51.04 ID:DBQNLfU2O
貸切電車に遭遇!
遠足かな?
653名無し野電車区:2011/02/26(土) 08:03:20.67 ID:1hE5kl7V0
その貸切電車はシリーズ21だったのかな?
654名無し野電車区:2011/02/26(土) 08:38:50.31 ID:VIffuxyAO
>>653
ごく普通の4両固定。
655名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:01:33.34 ID:Lf6H+e6q0
>>569>>580>>623>>625>>628-632
544 :名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:21:12 ID:8PGI5eYk0
まあ今後どうなろうが
永遠にボリュームゾーンである河内天美〜松原〜藤井寺〜富田林を外れた施策は余り意味が無い。積極策はなおさら無意味。
よって柏原直通>>538観光特急の如きは妄想ネタにすら値しない。

>>585>>588>>592>>627>>640
591 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:47:36.61 ID:nmyb2a+GO
平日は都心直通で仕事へ出張(新大阪・伊丹)へ、
休日は阿部野橋で買い物途中下車する人口を北摂阪神間から新たに奪う

阿部野橋から北に直通の流れが出来れば
北から阿部野橋へ向かう流れも出来る

という建設的発想、アセンドな思考がまるで出て来ない所に
関西鉄ヲタの品質の貧しさを痛感する。
656名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:47:20.92 ID:EydZRErg0
ぶっちゃけ、これいじょう天王寺の拠点性を落とさないほうが大阪のため
657名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:03:34.22 ID:VIffuxyAO
でも今のままだとあべのどころか南大阪線いや近鉄自体がマジで倒産する。今は競争の時代じゃない。
658名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:37:19.05 ID:EDGeIroKO
酉の奴一緒にあべのを盛り上げようぜって約束したのに、今度のダイ改で阪和や大和路の便利な電車を軒並み梅田誘導にしてやがる
なんだこのあからさまな裏切りは
659名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:16:44.24 ID:OmBiIt0C0
>>658
大阪駅再開発という大プロジェクトの前には仕方ない面もある気が。
もちろん、近鉄にとってのあべの再開発も、会社生命を賭けたといってもいい巨大プロジェクトだが。
660名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:00:11.07 ID:0dLKr5iIO
>>621
2002年の優勝は巨人だったはずだが?
661名無し野電車区:2011/02/27(日) 02:51:10.35 ID:NWzNv4Bv0
大阪駅ビルのせいで阿倍野ビルとかぶっ飛んだな
駅がそのまま大改装するインパクトは強烈。対して近鉄はでっかい不動産つくるだけだしなあ
多少話題にはなっているようだけれど、もっと交通と結び付けないとダメだ罠

あと20年くらいしたら、酉もやる気になって天王寺エキナカ開発するかもしれん
662名無し野電車区:2011/02/27(日) 06:17:23.49 ID:ONCVvdxC0
>>661
さすがに完成に近づくと盛り上がると思うぞ。
今はまだ「阿倍野に日本一のビルが出来る」と聞いても「今の近鉄にそんなものが
本当に作れるの?」や「どうせ途中で中途半端な高さでストップするんだろ」と
と半信半疑の人がほとんど。
ちゃんと形が見えてくると事実だと確信して盛り上がる。
その頃には大阪駅ビルに飽き始めてる頃だしな。
663名無し野電車区:2011/02/27(日) 06:36:10.81 ID:Z2f4aTS0O
先のことすぎて興味わかないってのは事実だろうが、
作り初めて途中で止まるなんてダムじゃあるまいし…
664名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:22:45.31 ID:fWGnicgH0
こういう大事業は思ったよりかは失敗しないよ
ただ、回りのテナントがガラガラになるから差し引きがいいかどうかは微妙なところだが
665名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:32:26.69 ID:AMCV4Y0x0
366 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/02/26(土) 23:22:04.63 ID:Ny8rWbzIO
2012年のダイヤ改正の全貌が少しわかった

種別面では
快速急行 新設【名古屋・南大阪・京都線】
区間快速 廃止
区間急行 廃止
  準急 廃止【名古屋・京都線】
区間準急 新設【大阪線】
666名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:50:34.75 ID:2fBpro590
やっぱり区間急行消滅か
で、快速急行常設化?ってことは特急削減?
667名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:54:17.15 ID:i9cIyUsN0
急行の停車駅増
快速急行は急行の停車駅から多少削減
こんな感じになるのでは?
668名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:58:19.23 ID:ngkvC/wPO
>>667
急行は松原と藤井寺追加停車、快速急行が今の急行とか。
669名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:16:26.20 ID:mD/WObpZ0
乗客減少の原因は周辺利用者人口(高齢化)の減少なんだから、
駅内にラブホをばんばんつくっていつでもやれますってしたらいいとおもう。
まぁ、朝鮮人人もどきが増えるだけだけだろうけど・・・・
670名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:19:32.45 ID:0syuasgrO
ガセだよ
671名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:23:01.63 ID:cYSPFuN40
新しいビルに入居するのは会社のステータスとしていいけど、家賃が高すぎるからね。
阪急梅田ビル、まだ埋まってないぞ。
672名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:27:56.28 ID:FkCpobp70
昔から、藤井寺は急行停めてもいいんじゃないかとは思っていたが…
673名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:44:32.76 ID:BQsb5CdN0
長野特急新設はないの?w
674名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:50:35.95 ID:2fBpro590
快速急行常設化、区間急行消滅
そうなると既存種別の変化がないはずがない。

っつーことで停車駅の大胆予想。
準急:天美、松原、藤井寺以遠各駅
急行:松原、藤井寺、古市、尺土以遠各駅
快速急行:古市、尺土、高田市、神宮前以遠各駅(現行の急行停車駅)

おおよそこんなところじゃね?
675河内のおっちゃん:2011/02/27(日) 16:58:39.37 ID:AxYl4b0RO
準急…天美から各駅停車
急行…松原、藤井寺、土師ノ里、道明寺、古市、尺土から各駅停車
快急…今の急行
普通…ほとんどが天美まで
↑まさかこんなんないやろうな?
676名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:08:25.19 ID:2fBpro590
それだと普通の運転距離が短すぎるのでは?
さすがに6駅だけの往復ってのは・・・

ただし、天美駅自体は阪南大等一定の需要があるし、優等列車の停車はありえない話ではないかなと。
でも、駅が新幹線型の駅だから、優等と各停の接続に時間差が出てしまうんだよね。普通の島式2面4線に改造出来ればいいんだが。
677名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:53:44.14 ID:ng/oHJtF0
急行が松原と藤井寺に停まるのならば
普通を従来の松原接続の上で長野まで通してしまえば
準急をまるごと削れる気もするけどね
ましてや快急が事実ともなれば
678名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:42:17.45 ID:UNGllOs7O
シリーズ21の区間急行幕が無駄になるジャマイカ
679名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:12:29.45 ID:fWGnicgH0
普通は藤井寺で全打ち切りじゃないの?
680名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:45:57.46 ID:pc77vFai0
>>679
それだと、古市へ入庫できないじゃないか。
681名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:59:07.24 ID:BQsb5CdN0
>>677
普通を長野行きにするなら最長5両編成になるね
682名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:03:04.15 ID:2fBpro590
普通を長野行にするのなら、

普通4 長野
準急4 御所
急行2 吉野
快速急行2 神宮前

などという大胆なダイヤも組めなくはないな。
683名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:23:23.13 ID:IUg6DlNh0
甲=甲特急…京橿連絡有り、常に吉野直通、間引対象外 乙=乙特急…京橿連絡無し、橿原折返有り、間引対象
区=区急…阿部野橋〜古市現準急、古市〜橿原神宮前現急行
(時刻…当駅止着時刻 御…御所発/行 橿…橿原神宮前発/行 柏…柏原発/行

【吉野口下り】00乙 18普 30甲 48普
【吉野口上り】01甲 18普 31乙 48普
【橿原神宮前下り】(09普 16甲(19区 27普(29普 47乙(50準(53区 57普
【橿原神宮前上り】04普(06普 14区 18甲 20普(36普 39区 44準 48乙
【尺土下り】07甲 11区 12普御 18普 34普御 37乙 38準 46区 47普御 58普
【尺土上り】15普(20普御 22区 26甲 31普(42普御 46区(55普御 56乙 58準
【古市下り】00普 04準 14準橿 24準 34区 44準 40普 58区
【古市上り】09準 19準橿 29準(33普 39区(49普 49準 59区
【道明寺下り】02準 04普柏 12準 22準 24普柏 32区 42準 44普柏 52区
【道明寺上り】01区 11準(19普柏 21準 31準(39普柏 41区 51準(59普柏
【松原下り】03準 04普 13準 14普 23区 24普 33準 34普 43区 44普 53準 54普
【松原上り】00準 02普 10区 12普 準20準 22普 30準 32普 40準 42普 50区 52普

【吉野上り】34甲 41普 04乙 11普
【阿部野橋下り】01普 04準 10乙 11普 14区 21普 24準 31普 34区 40甲 41普 44準 51普 54準
684名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:38:38.96 ID:80bOKRMm0
準急の天美停車とか朝ラッシュ時はありえんから
時間帯で停車駅変えるとか、通勤○○を設定するとか
ないかなー
685名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:23:47.99 ID:IUg6DlNh0
感情のまま書き殴るだけなら余所でやれ
686名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:42:55.63 ID:80bOKRMm0
感情のまま書き殴れんかったら
2chの存在意義ないよねw
687名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:06:37.53 ID:ZbPik7SF0
特急は、設定から数年は高田市も通過していたんだよね。
そして88年ぐらいに撮影されたテイチクのビデオが、
尺土・飛鳥・壺阪山・吉野口・福神・六田に停車する前。

ゆっくりとアベノに進入してくる16000系が
盛大なブレーキ音で停車するところ、やたら印象に残っているw
688名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:39:59.59 ID:Ye/kHdPa0
>>687
今も通過でいいと思うけれどな
尺土で準急と緩急接続してくれれば困らんし
689名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:16:43.19 ID:WkcIaeFa0
接続で困らないってのがまさに鉄ヲタの発想
690名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:48:43.46 ID:284yfZBjO
>>687そのビデオ持ってるし見てて思ったんだが、いろんな駅でやたら警笛鳴らすよな。あれは昔キマリやったんか?
691名無し野電車区:2011/02/28(月) 04:47:50.31 ID:y19NUm3WO
特急車に余裕があるなら
河内長野通勤特急やってほしいね。
夕方は売れると思う。
停車駅:古市、喜志、富田林、滝谷不動

ニュータウンと古い資産家停車で。古市は通過でもいいかな?
阪奈アーバンでもあれだけ需要があるし行けると思う。
692名無し野電車区:2011/02/28(月) 06:36:24.75 ID:s2SSD6E3O
>>691
富田林行きならなんとか
693名無し野電車区:2011/02/28(月) 08:17:40.67 ID:mcFjuPFbO
>>685-686という唾棄すべき居直りがある限り
いつまで経っても>>165-166からレベルアップしない訳で
694名無し野電車区:2011/02/28(月) 10:56:50.29 ID:iYdOG+Be0
一部で準急がなくなるんじゃないかと言われてるけど、仮に準急をなくすとすれば、河内長野行きを急行に、吉野方面行きを快速急行か区間急行に分けるかも。
695名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:22:57.38 ID:xplQ9WPaO
河内長野・橿原神宮前行のどちらかを区間急行にして松原・藤井寺に停めるという感じでいいんじゃね
696aicezuki:2011/02/28(月) 20:07:26.79 ID:Rx7Fb8eT0
>>165-166でベストアンサー回答済です。

お疲れ様でした。
697名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:10:45.60 ID:7YhteZGkO
松原・藤井寺は普通であべのまでまったりで行きましょう。
698名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:34:49.92 ID:97UvmLAr0
>>155-156じゃないがこの辺が落としどころだと

 【before】
┌←急行:阿部野橋〜古市〜橿原神宮前〜吉野:4両×2本/時
├←準急:阿部野橋〜古市〜橿原神宮前:4両×2本/時
│【after】
├→準急:阿部野橋〜古市&急行:古市〜橿原神宮前:6両×2本/時
└→普通:橿原神宮前〜吉野:2両×2本/時
その他上記への接続微調整、それ以外今と同じ

これでも片道1時間サイクル当たり以下の通り削減される。(単位:車両キロ)
阿部野橋〜古市…
古市〜橿原神宮前…(4×4−6×2)×39.7=158.8
橿原神宮前〜吉野…(4×2−2×2)×25.2=100.8
699名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:36:40.66 ID:97UvmLAr0
阿部野橋〜橿原神宮前…(4×4−6×2)×39.7=158.8
橿原神宮前〜吉野…(4×2−2×2)×25.2=100.8
700686:2011/03/01(火) 02:17:53.63 ID:1V41kJgh0
感情丸出しやがな>>693

なんかアンタらの聖域を侵してしもたことは謝るけどさ
レベルアップってw ここ道場?
701名無し野電車区:2011/03/01(火) 08:37:35.06 ID:iLfJKGosO
>>687「整いました」
学研都市線快速とかけまして、近鉄吉野線特急と解きます。
「その心は」
「どちらも停車駅多すぎ!」
702名無し野電車区:2011/03/01(火) 08:45:10.75 ID:SeOotTMaO
特急の停車駅の多さに異常なまでに執着する、臭く、汚く、明らかに統合失調症とか入ってそうな子がいるけど
飛鳥を除けば吉野線内の行き違い停車で客扱いしてるだけだろ
703名無し野電車区:2011/03/01(火) 09:27:08.01 ID:EyoKcDjw0
確かにそうだな。
批判するでも「ろくに所要時間が出せない単線に有料特急とはいかがなものか」という論点ならまだわかるが。
704名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:07:54.80 ID:pSN7K2aUO
>>700>>686
ほとばしる熱い感情はさておき

4連の準急と4連の急行を6連の準急急行におまとめなら方針↓にも合ってるし

> 本数減による輸送力の低下を少しでも防ぐため、たとえば4両で1編成としていた列車を
> 6両編成に増強することもあるという。
705名無し野電車区:2011/03/01(火) 16:30:25.33 ID:u+JoXg880
>>698
それ以外も減便対象でしょ当然
706名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:49:18.00 ID:KK34hnCz0
吉野行き特急が橿原神宮前行きに短縮の分、次のダイヤ改正で河内長野方面の特急とかあり得るのかな。
707名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:12:29.61 ID:WRpE1N3I0
富田林より先が現状のままじゃ速達運転自体無理だろう
708名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:10:23.38 ID:vBrzaWCMO
結局、リニューアルさくらライナーの運用決まったのかな?
709名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:13:31.20 ID:kJdG1B0MO
>>701
あんなクソボロまたは束走ルンです以下の座席のロングの創価列車と一緒にしないでくれ。

雀蜂500円なら急行と停車駅や所要時間が一緒でも値打ちある。
710名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:13:18.28 ID:/zp/+pjT0
>>698
駒ヶ谷〜磐城、浮孔〜橿原神宮西口純減やんか。却下。こうしろよ。

 【before】
┌←急行:阿部野橋〜古市〜橿原神宮前〜吉野:4両×2本/時
├←準急:阿部野橋〜古市〜橿原神宮前:4両×2本/時
│【after】
├→準急:阿部野橋〜古市&急行:古市〜橿原神宮前:6両×2本/時
└→普通:古市〜吉野:ワンマン2両×2本/時
その他上記への接続微調整、それ以外今と同じ
711名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:25:12.23 ID:EyoKcDjw0
before
普通古市2、藤井寺4
準急長野4、橿原神宮2
急行吉野2
特急吉野2

after
普通長野4、吉野2

とかなら笑うがな。
712名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:31:18.12 ID:u+JoXg880
近鉄で一番減便されそうな南大阪線系統が大丈夫なわけがない
その代わり6両増えるだろうけど
713名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:35:43.76 ID:EyoKcDjw0
まぁ、30分ベースに普通2、準急2、急行1が落としどころじゃないかねぇ。
常設化の快速急行はラッシュ用種別に落ち着く予感。
714名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:50:22.48 ID:dpgMVjFV0
越年特急の古市停車、PL花火臨時特急の設定

これらは全て「長野特急」新設に向けた下準備であった!!

はずないか・・・。
715名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:02:43.99 ID:H9We/ogG0
長野特急の妄想を毎晩繰り返しているのがいるけれど、本気で需要あると思ってるの?
確実に空気輸送だぜ?論拠は以下
1)長野線は南大阪線本線と違い学生ばかりのローカル線。金を出してまで特急に乗るまとまった数の乗客はいない
2)大阪市内から河内長野への輸送では南海に惨敗するのは目に見えている
 現状、南海難波で急行を1本見送って次発に乗っても、まだ近鉄より早く着くくらいの大差
3)さらに、富田林以南は単線なので通過運転しても行き違い待ち時間が増えるだけ
4)じゃあ富田林までの輸送で活路を見いだすにしても、近過ぎて特急料金払う奴がいないだろ
5)通勤輸送ではなく観光輸送にしても長野線沿線に有名観光地はない
 仮にあったとしてクルマのほうが速いし複数人なら安いから無意味
716名無し野電車区:2011/03/02(水) 03:19:06.29 ID:qp7dd7QT0
橿原神宮前で系統分断すれば、特急の存在価値も高まる。
吉野線各停は、2両ワンマン化。
717名無し野電車区:2011/03/02(水) 05:53:56.35 ID:b0yFDUa10
4/2から運行開始のリニューアルさくらライナーの
一番列車は大阪阿部野橋11時40分発です。
718名無し野電車区:2011/03/02(水) 06:35:46.35 ID:XDjeK4+SO
ついにこの日がきたか
確実にDXを手に入れる!!
719名無し野電車区:2011/03/02(水) 09:46:01.11 ID:6dZXfuBK0
>>715
長野まで行かせるならいっそ南海乗り入れさせる方がいいよな。
さすがに極楽橋は無理だろうから橋本までで。
720名無し野電車区:2011/03/02(水) 10:37:07.50 ID:XDjeK4+SO
DXとったぞ〜♪
721名無し野電車区:2011/03/02(水) 12:41:02.66 ID:KkSGgmtTO
DX獲ったど〜!

…ってまだまだ余裕やんw
722名無し野電車区:2011/03/02(水) 14:09:19.89 ID:BczMmDISO
>>719
いやさすがに南海特急が阿部野橋に行くのは南海としてはたまらんだろう。河内長野から難波まででも普通料金540と特急料金500円の計1040円分がパーになるんだから。橋本までだと明らかに南海が損。行くとしたらやはり極楽橋までだな。
723名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:29:53.97 ID:JjV49Qhm0
富田林までならいけるかもね。喜志のみ停車となっても利用するかも。
724名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:41:34.84 ID:XDjeK4+SO
>>721
うん
いまだに○って学校から
全力疾走した俺の努力は…
725名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:48:26.02 ID:qPQOyEPI0
東武鉄道「踏切事故」放置しても600mのスカイツリーに650億円

近鉄「踏切事故」放置しても300mのターミナルタワーに1300億円
726名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:52:39.99 ID:zFPi9uwd0
タワーよりもビルのほうが建設費は高いのか
727名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:56:30.10 ID:BczMmDISO
>>726
スカイツリーは電波塔。
阿部野はオフィス兼百貨店。規模が違い過ぎる。
7285220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/03/02(水) 19:15:14.84 ID:t1IuloKJP
今から設計変更して300mのビルの天辺に600mのタワー建てろ
729名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:31:15.99 ID:psuFmYpW0
スーパーさくらライナーのDX席の事だけど、1〜14番まであるということは、
シートピッチは、今までの普通席と同じですね。
アーバンライナーplusのDXのように大きくリクライニングするシートであれば
後ろの席への圧迫感がありそうだと危惧する。
730名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:44:12.77 ID:wAHreK5pO
普通の座席は60番ぐらいまでないかい
731名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:09:26.11 ID:psuFmYpW0
>>730
従来のさくらライナー3号車普通席は56番まであり、4列なので、56席/左右4列=前後14列
DX席は、1A、1B、1C という番号の付き方をするので、そのまま、前後14列となる。
よって、大がかりな窓改造を行っていない限り、シートピッチは同等と考えられる。
732名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:42:34.73 ID:CzxNCkJj0
南海本線は高石駅を高架工事中。
藤井寺は高石とほぼ同じ人口だけど、全くそんな話はなし。
電鉄会社のやる気の違いか。
733名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:41:37.11 ID:j9doRXD6O
>>732マジレスすると、やる気の違いと言うか、地域の予算が違うでなww高石は予算有るんやろけど、藤井寺は違う事でバリアフリーなどで必死。
734名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:03:12.10 ID:AsUUfmyl0
仮に藤井寺駅を高架にするなら、あべの〜矢田のときみたいに直上方式にするしかないかも。
で、藤井寺駅ホームは、折り返しがしやすいように1、4番線を本線に、2、3番線を待避線にして、あべの方向に折り返し線を設ける。あくまで想像ですよ。
735名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:29:25.78 ID:VMYICZH60
>>733
マジレスさんくす。でも、自治体の台所が苦しいのはどこでも同じ。
高石が余裕あるとは思えん。
>>734
用地取得は難しいかな、やっぱ。南海本線がどうやったのか知らんが。
736名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:22:31.47 ID:ldsRe19P0
>>735
>自治体の台所が苦しいのはどこでも同じ。
高石が余裕あるとは思えん。


ちなみに高架にするには国の認可が下りなければ出来ない。
高石の場合は駅の両サイドには交通量の多い道路と踏切があるから。
高架の条件として駅近くの交通量が半端じゃないと認可が出ない。

737名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:09:49.91 ID:Y3DImxNk0
連続立体交差化事業 大阪府
http://www.pref.osaka.jp/toshikotsu/renritsujigyouchu/index.html

連続立体交差化の費用のうち、9割は国と自治体が負担、鉄道会社は1割。
南大阪線はまったく予定なしだよ〜ん。
738名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:37:15.69 ID:CF8G1KeE0
>>726
電波塔なら各テレビ局などからも金が貰えるしね。
阿倍野のビルもいっそ屋上に巨大アンテナ立ててビル兼電波塔にすればいいのに。
ニューヨークのエンパイアステートビルみたいに。
739379:2011/03/03(木) 09:55:42.20 ID:/+CabtWy0
>>738
ビル影難視聴対策で出資させられるだけだ。
740名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:22:47.51 ID:9xnvp5gAO
>>736
どちらにせよ、立体化事業は鉄道会社はほとんど関与できない
役所がやるといったら、それに付き合うだけだし
鉄道会社がやる気を出したところで、役所がノーといえば事業は進まない

立体化しないのは鉄道会社のせいじゃない
741名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:22:22.17 ID:nss+Y5Ybi
>>732
がいしゅつだが、高架化のやる気は南海<<<(超えられない)<<<近鉄

>[698]名無し野電車区<sage>
>2010/05/21(金) 12:22:43 ID:3h9c/A6C0
>規制解除!
>
>>>608-611
>南海と近鉄のやる気には大きな差があるよ。
>
>南海 1円でも自己負担あるんやったら連続立体交差化事業なんて要らんわ!
>(だいたい踏切閉まってて困るの誰や?うちちゃうやろ?)
>近鉄 20%の負担でも喜んでやらしてもらいます。(駅舎もレールも全部新品に
>なるしなウハハ。20%でも安いもんよ!)
>
>で、南海の立体交差工事は南海がゴネた結果4%の自己負担になりました。
>これでも高い高いってブーブー言ってるらしい。
>



>>738
なんで阿倍野には大阪には無理な300mビルを建てられたのか知ってたらそんな発言はまずあり得ないと思う
742名無し野電車区:2011/03/03(木) 17:49:54.38 ID:AsUUfmyl0
あの藤井寺の折り返し線があるから下りの準急は藤井寺の手前で停車するけど、高架にすれば解決できるのかな。
743名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:20:55.33 ID:SPfD1ERVO
西九条みたいな3線式にすればいいんじゃね?
744名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:56:51.29 ID:Ze5wDouW0
阿部野橋発(平日)古市行き急行
橿原神宮前発(平日)下市口行き普通

3/16のダイヤ変更で消滅するんだな。
ダイヤ変更後の六田行き普通は運転区間を延長した?
745名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:35:01.56 ID:VMYICZH60
>>736
>>737
>>740
>>741
高架化は鉄道会社より役所主導なのか。費用も圧倒的に役所持ちだと。
南海の場合は、役所がやる気のない南海のケツを叩いてやらせたってわけね。
そんで、近鉄は南海よりずっとやる気があるってことね。
746名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:49:07.68 ID:0O0Yx7f20
阪急の洛西口駅は、高架前にショボい地上駅を新設しておいて、
1割負担で立派な高架駅にしてもらうというズル賢い手を使った。
747名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:07:58.59 ID:dhezkqby0
ひょっとして今さくらライナーって減便されてます?
何でも改装してるとか・・・
748名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:59:03.97 ID:XC4AmeQf0
>>747
どえらいことになってます
749名無し野電車区:2011/03/04(金) 01:08:22.99 ID:8Or+k6KwO
>>743

西九条は西大阪線時代から二面二線なんだが?
750名無し野電車区:2011/03/04(金) 01:09:08.68 ID:8Or+k6KwO
あ、スマン
JRね…
751名無し野電車区:2011/03/04(金) 16:19:47.45 ID:hKhWvJHZ0
桃色さくらライナー初日は3.5往復運転か。
4月2日、3日は六田車庫で滞在することになりそうだね。
752名無し野電車区:2011/03/04(金) 16:49:38.70 ID:vrK1QIsLO
>>745
難波から高石まで
高架でつながる南海がやる気ないとかいう事もないだろ。

まあ都市計画だから、役所の問題。例え鉄道会社がやる気があっても優先度低ければ却下されるし
やる気なくても決定されれば強制的に工事は行われるわけだけど。

臨港近くは大型の輸送トラックが多いこともあり優先度が上がる。
南海本線もそうだし、阪急より阪神の方が高架区間多いのはそれが理由。
内陸を走ってる南大阪線は順位としては遅くなるな。
753名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:01:44.13 ID:eWXHFsGo0
>>752
そうか、そうか。トラックがしょっちゅう踏切で待たされたんじゃ
商売に差し支えるもんな。
754>>700=>>686:2011/03/04(金) 23:59:24.05 ID:o0F44AxH0
>>704
クールにスルーすればいいのに
そんなこと書かれると
これから先、感情的なお目汚しが増えますよ
755名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:38:29.52 ID:jAv4Jw3p0
緑色のさくらライナーももう見納めですかね。
756名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:56:19.62 ID:JjQ612zJO
5月中旬に入場するまでは大丈夫!


…まさか葬式鉄とか湧かないよね?
757名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:40:55.63 ID:OIMQ5Myt0
ラッシュ時は、ピンクと緑が合体するんですか?
758名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:04:07.90 ID:KZt8wxy30
あなたと合体したい…
759名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:13:30.79 ID:XxmOU1+T0
10000と(+)6000番台から抜け出せない〜♪な南大阪線特急。
760名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:26:33.65 ID:EbenrC+MO
9820系の南大阪線版でも出来ればな
761名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:37:30.11 ID:jXhsws8wO
>>758
アッー!!
762名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:02:27.81 ID:VAMJUV1M0
>>744亀レスになるけど壺阪山行きの復活は知っていたけど、橿原神宮前発六田行き普通も復活するんだ。やはり入庫ついでに運行するってことかな。
763名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:23:48.74 ID:76/ZUvox0
>>762
吉野行きを六田で打ち切るんでない?
7645220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/03/07(月) 00:30:21.07 ID:TXQ2DP6OP
つうか六田の車庫って要るか?
吉野のホームと吉野神宮の留置線で十分だと思うんだが
765名無し野電車区:2011/03/07(月) 01:22:28.05 ID:6lJgCdoi0
吉野鉄橋が老朽化でもう持たないとなった場合
鉄橋を架け代えないで六田が終点になるという噂が以前からある
何年も前に地元民からそう聞いた
766名無し野電車区:2011/03/07(月) 01:25:05.01 ID:/nTK3VPqO
吉野鉄橋は無駄だったのか
767名無し野電車区:2011/03/07(月) 02:34:45.60 ID:HgbCQYoG0
>>765
この上を走ってるときに地震は来て欲しくない。
ttp://mahoroba.kir.jp/sepia/146%200411.jpg
ttp://mahoroba.kir.jp/sepia/yosinosen.htm
768名無し野電車区:2011/03/07(月) 03:28:34.77 ID:/LEe55FX0
>>765
元々の吉野駅に戻るわけか
769名無し野電車区:2011/03/07(月) 05:28:54.03 ID:Zbw3MoDp0
六田からバスのが神社も寄れていいかもな。
あの谷底にある駅が面白かったんだが
770名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:17:54.89 ID:E8NQTDMX0
南大阪線沿線の河内長野・富田林なんて、大阪の僻地で人口もどんどん減っている。

将来性は皆無。 こんな路線に最新鋭車を入れたり大規模な投資をするわけない。
放置プレイで老朽車のはきだめになるのが関の山。
771名無し野電車区:2011/03/07(月) 09:51:19.28 ID:+dac5g3AO
…と、離島暮らしの鉄ヲタが申しております。
772名無し野電車区:2011/03/07(月) 09:54:19.09 ID:4Wm5AQdb0
>>770
じゃあ府内の南大阪線沿線で人口増えてるとこってどこなんだい?
773名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:31:33.14 ID:+kvrpdSui
府内に限定する理由がよくわからんが
橿原神宮前方面はまだまだ通勤客がいるし明るいと思うよ
大阪府内は伸びることはないが現状維持かな

深刻にヤバいのが長野線
もう通勤は南海とクルマに完全に白旗なのは仕方ないにしても、
頼みの綱の通学が高校学区拡大の影響がそろそろ本格的に出てきて、目に見えて減りだしている
そりゃそうだな、以前は美花の台から藤井寺高校とか、金剛から生野高校とか通っていたのが普通にいたんだから
774名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:48:31.90 ID:x5RCbnu80
>>773
2010年国勢調査、大阪府の人口
http://www.pref.osaka.jp/attach/1891/00039840/H22kokuchosokuho.pdf

このp11あたりを見てみろ。南大阪線の沿線自治体は惨憺たる人口減。
775名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:41:51.83 ID:YJDbgR2+0
>>763
平日の橿原神宮前18時51分発の下市口行きを六田まで延長しただけ。

このことは近鉄が発表したダイヤ変更の詳細には無かった。
>>744が言っている古市行き急行もだな。

776名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:32:04.25 ID:UuOXyciZO
パチンコを廃絶しよう!デモ
【集合場所】愛染公園
【時間】 3/13 14:00〜16:00(只今時間調整中)・
777名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:10:23.62 ID:3A+BvYXVO
富田林は金持ちいるし
阪奈特急みたいに入れる価値はあるな。
778名無し野電車区:2011/03/08(火) 07:41:34.21 ID:ed5o5qAbO
人口云々いつまでも言ってるヤツがいるが、だったらあんたも沿線に越して来なよ。
そして極力、電車を使って売り上げに貢献してくれたまへ。
779名無し野電車区:2011/03/08(火) 07:59:09.79 ID:IhGp0bM50
沿線人口が減るのは色々の原因があるが、沿線イメージが悪い、
都心への通勤に不便というのが大きい。

大阪の各路線(私鉄、JR)の中でも、南大阪線は最悪だろう。
金持ち・エリートは住まない貧民窟。
780これぐらい目指せってんだ。:2011/03/08(火) 08:07:04.18 ID:ZvQW6ksk0
河内天美メガシティタワーズ
ミューザ松原
近鉄藤井寺ガーデンズ
彩都・南河内地区
東急ニュータウン太子あざみ野
葛城森町、大淀森町
781名無し野電車区:2011/03/08(火) 10:06:50.05 ID:jG62dRh90
藤井寺、羽曳野、橿原には意外と金持ち、資産家が多いのを知らん奴がいるんだな
782名無し野電車区:2011/03/08(火) 10:09:54.73 ID:z4uKt6yC0
>>779
そういうあなたはどちらにお住まいで?
783名無し野電車区:2011/03/08(火) 11:32:17.69 ID:WORPOh/K0
南大阪線、もうだめぽ。

http://www.pref.osaka.jp/attach/1891/00039840/H22kokuchosokuho.pdf
人口増ベスト10 2005〜2010

大阪市    37,560
堺市     11,168
和泉市  7,161
茨木市 6,871
高槻市 5,597
枚方市 3,953
豊中市 2,736
箕面市 2,642
池田市 2,555
泉佐野市 1,941

人口減ワースト10 2005〜2010  ▼は減少

八尾市 ▼4,835
河内長野市 ▼4,721
富田林市 ▼4,383
東大阪市 ▼4,189
寝屋川市 ▼3,572
松原市 ▼2,876
柏原市 ▼2,194
豊能町 ▼1,952
岸和田市 ▼1,828
高石市 ▼1,604
784名無し野電車区:2011/03/08(火) 11:37:58.20 ID:V4T4pWM20
大阪市内で増えてるといっても、東住吉区が増えないと話にならないだろ?
785名無し野電車区:2011/03/08(火) 12:05:47.44 ID:WORPOh/K0
>>784
東住吉区もガタガタ。どんどん減ってるぞ。

http://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000001239.html
東住吉区 人口推移 増減(▼は減)

2010   130,711  ▼4,305
2005   135,016  ▼4,577
2000   139,593  ▼1,854
1995   141,447
786名無し野電車区:2011/03/08(火) 12:13:19.22 ID:8HtUk9zQO
さくらライナーの試乗会開催か…
一番列車を買った金があれば…
787名無し野電車区:2011/03/08(火) 13:22:44.32 ID:nkBpOtcxO
沿線に金持ち、資産家が多くても南大阪線の利用増にはあまり寄与しない。

さりとて中古車相乗りで工場に通うような南米系・アジア系貧民がいくら増えても意味が無い。

近鉄に定期的に(回数割でも良が)乗車する程度に豊かな階層の人口増加極大化
これも唯一第一目標とするしかない。

嘆くだけなら馬鹿でも出来る。
788名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:59:57.44 ID:2rFF0pFG0
藤井寺と葛城は微妙に増え続けてる
橿原は増えたり減ったりって感じ
789名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:11:57.89 ID:6BUU6pNn0
南海南大阪線・南海長野線・南海道明寺線・南海御所線・近鉄吉野線
790名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:16:40.49 ID:VTRWWXo10
羽曳野市の人口は増えてるの、減ってるの?
791名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:23:44.73 ID:z4uKt6yC0
>>790
基準をいつにするかにもよるけど、最近だと減ってるよ
というか大阪府下で人口増加してる自治体の方が少ない
大阪府の統計見ればわかるけど、人口増えてるのは>>783のベスト10とあと少しだけ

南大阪線沿線だと大阪市以外は全て減少じゃないかな
大阪市と言っても実際には>>785の通りなんだけどね
792名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:34:58.18 ID:VTRWWXo10
サントリーの道明寺工場閉鎖の影響も大きいのかな。
793名無し野電車区:2011/03/09(水) 07:48:42.11 ID:keIc2WHoO
人口減は南大阪線に限らず、大阪府内は近鉄沿線ばっかりやん・・・。
794名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:13:13.35 ID:FPK9cH380
>>790
福神駅前の大淀深町なら、この御時世でも着実に住民を増やしてるがな。

「最寄駅千里中央」のゲタ履かせて貰ってるのにあっちは
795名無し野電車区:2011/03/09(水) 10:58:46.47 ID:mLEPVzZG0
福神駅前の荒涼とした感じは寂しすぎるぞ
近鉄の分譲は進んでないじゃないのか
796名無し野電車区:2011/03/09(水) 13:01:18.73 ID:6MAZx7Xm0
福神駅って駅舎を改装して特急止まるようになったけど、乗客増えた?
797名無し野電車区:2011/03/09(水) 16:39:54.72 ID:GDFAtsoB0
これだけ人口が減り続けているなら、近鉄がダイヤの減便や保有車両の削減に
走るのも無理ないわ。 人口はむしろこれからが減少速度が加速する。
798名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:39:23.47 ID:A1wrY3Wd0
福神の住宅地開発は明らかに数年出遅れた

バブル期に分譲できていれば完売しただろうな
六田から坂を上がって行く北野台ですら売れたんだから
バブルの力はすごかった
799名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:53:03.58 ID:eoUBi9pL0
参考(週刊東洋経済 2011年3月5日号より)

2008年度鉄道営業係数(()内は2003年度)

・近鉄
 近鉄全線       80.9(78.8)
 大阪・奈良・京都線系 75.0(70.7)
 南大阪・吉野線系   85.7(80.9)
 名古屋線系      90.6(94.4)

中京・関西大手私鉄
・名鉄
 名鉄全線       82.4(84.0)
 名古屋線系      82.1(83.8)
 瀬戸線        81.8(81.5)
 豊川線        156.3(138.0)
・京阪
 京阪本線系      88.2(77.7)
 大津線系       173.0(217.2)
・阪急
 阪急全線       74.7(80.0) 
 京都線系       74.3(79.6)
 神戸・宝塚線系    73.7(79.2)
・阪神本線系      84.3(81.0)
・南海
 南海本線系      80.5(85.3)
 高野線        85.1(81.9)
800名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:13:18.72 ID:eoUBi9pL0
近鉄並行JR在来線
・JR東海
 関西本線       171.4(169.9)
 参宮線        422.1(435.7)

・JR西日本
 関西本線       86.8(84.5)
 奈良線        91.5(90.2)
 桜井線        148.4(141.4)
 和歌山線       144.6(137.1)

801ぼやくだけ=バカ=書き込むな:2011/03/09(水) 21:20:37.04 ID:6bnUxemDO
で?

>>797自身は人口が減り続けるのを止めよう増やそうと何かしたのか、人口減が加速しても近鉄の客数は逆に増えるような策を実行したり考えたりしたのか?

>>798は福神の住宅地が
バブルがなくても住民を引き付けられるよう何かしたのか、北野台ですら新規近鉄ユーザーを産むような策を実行したり考えたりしたのか?

お前は、どうなんだ?
802名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:37:21.63 ID:t5hW+LB10
なんだこいつ?>>801
自宅専務かよ
803名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:01:10.98 ID:3pQ/RidD0
意図をくみ取ってやりたいのだが、日本語も下手で何が言いたいのかも分からん
804名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:31:05.22 ID:FPK9cH380
>>803
ボクが日本語を覚えた半島の学校ではここまで教えて貰えなかった

まで読んだ。
805名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:58:11.26 ID:izaB0Q7gO
福神漬
806名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:07:17.66 ID:FWil09bv0
>>804
801のことだろw
807名無し野電車区:2011/03/10(木) 07:52:02.96 ID:r3iuJf+t0
阪神・京阪間の鉄道は、両端に大都市があって双方向への需要がある。
さらに、いわゆる「国土軸」で重要施設が立地。

阪和・阪奈間は、それに比べると片輸送だが、一応30万人規模の県都。

ところが南大阪線は途中にまともな都市が無いし、後背地人口もわずかで
将来の発展性はゼロ。
808名無し野電車区:2011/03/10(木) 10:20:34.30 ID:gW2I6YsuO
高田・橿原市はまともな都市です
809名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:35:55.50 ID:MymEsSQV0
鉄道だけじゃなく路線バスの廃止も影響してるんだろうな。
810名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:11:28.88 ID:Ca05bXDuO
京阪電車って南大阪線よりしょぼくないか?
811名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:40:55.05 ID:26yPDIh00
長野線=交野線
御所線=宇治線
吉野線=大津線
道明寺線=中之島線
812名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:07:57.43 ID:RsGDry0hO
>>810
勾配のキツさは京阪の方が上。
谷町線八尾南延伸からの南大阪線30年分をわずか10年と掛からず転げ落ちてる。

>>811
本線との関係も貢献度も、線内利用のウェイトも
はたまた将来性(逆転回復の目)も全然違う。並べようとするだけ無理。
813名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:40:58.43 ID:+tNeoIr50
>>810
アホも休み休みに言えwww 

京阪の乗客数 > 南海の本線+高野線(つまり全線)

南大阪線など京阪の足元にも及ばんわいな。
814名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:20:49.73 ID:Ca05bXDuO
>>813
乗客数ウソつくなwww

ターミナルも梅田難波はおろか天王寺より圧倒的に下だろ淀屋橋
815名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:39:26.69 ID:wjS0hTEoO
南大阪線は
LCや5200は入らないの?
本線系ではかなりひょうばんだけど。
阿部野橋〜吉野、長野ならありだと思う。

貸切にも使えるし。
816名無し野電車区:2011/03/11(金) 02:09:00.92 ID:Cg4zVHAfI
南大阪線の場合、それを特急が代役すればいい
16000デッキ無しを廃止しても特急車両余り過ぎ
古市停車、富田林特急、あべの〜古市・富田林に、特定料金300円を導入しろ
817名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:55:41.16 ID:diiQXxeDO
富田林特急が設定されても乗らないくせに。
818名無し野電車区:2011/03/11(金) 09:58:36.61 ID:yYoOVOpb0
鉄は費用対効果や効率の悪い物を自分自身はためし乗りぐらいしか利用しないが


無駄な趣味心を満足させるような特急は設定されて欲しいもんだ
819名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:34:17.61 ID:M6UVu/qT0
むしろ、南大阪線だけは一部時間帯の特急を無料にしたらどう?

昼間の急行廃止、その代り昼間だけ特急無料にしたらいい(毎時2本確保)
それなら吉野線内を各停にしても文句はないだろうし、一般列車を運転しなくて済む。

特急を無料にするだけで、急行まるまるなくせるんだから、安いもんだろう。
「特急がタダで乗れる」となれば、アピールにもなるし京阪以上のサービスだぞ
820名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:43:04.79 ID:uvqcivtPO
>>819
最初は昼間の特急が無料をサービスと歓迎するが、そのうちに「何でラッシュ時は金がいるんだ」の苦情に変わるのが人間の感情
821名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:44:47.37 ID:M6UVu/qT0
じゃあもう終日無料で

さくらライナーだけ有料
822名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:42:15.36 ID:kfXCKWBx0
じゃあやっぱり急行でいいよね

さくらライナーは特急として残して
823名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:57:01.86 ID:uJKdegeD0
タダの特急になると座席指定はなくなるぞ
特急料金も入らないのに経費をかけることはしない

車内も騒然と荒れるだろう
特に吉野線沿線のDQN高校生が好き放題する
824名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:07:33.45 ID:w/r83aHx0
俺はあの高校生たちと同乗したくないので特急に乗っている
825名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:30:15.58 ID:RGspnUBkO
>>824
同情するなら金をくれ!
826名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:24:14.84 ID:xXkCjQ4i0
>>815の2つNGワードでよろ。
827名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:55:45.23 ID:08YwwJP50
富田林〜あべの橋の特急料金300円なら利用者は結構いると思う
昼は空気輸送になるだろうから朝と夜のラッシュ時だけでいいじゃん
朝の上りは4両でも好調だと思うよ
828名無し野電車区:2011/03/13(日) 02:46:40.53 ID:MHIXbAm/O
それ、ありだと思う。
古市で吉野特急と富田林特急と連結、解放とかでもいい。

儲けにはならんが南大阪系統にLCか5200を導入してほしい。吉野までの所要時間を考えるとお手洗いも付けて。
829名無し野電車区:2011/03/13(日) 06:11:48.86 ID:XlwKNCDN0
走行解放でもする気か
830名無し野電車区:2011/03/13(日) 06:53:20.01 ID:MHIXbAm/O
古市止まっちゃだめ?
831名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:58:09.86 ID:FvdDjQ+OO
走行連結とか危険すぐるww
832名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:26:49.10 ID:BsP/ocoo0
富田林民のために特急を走らすのはおかしい

どうしても特急に乗りたければ
教団にお願いするか南海金剛へ行け
833名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:19:44.93 ID:nv6NKtlQO
6820重連阿部野橋停車中
834名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:44:48.78 ID:Tzea8yyMO
>>827-833
あぼ〜ん:1件
835名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:27:56.83 ID:4o5r6hYL0
ダイヤ改正もうすぐだよね?
836名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:28:27.66 ID:JyAI7c6kO
今日だよ。
837名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:59:02.62 ID:kzeFT2N+0
「津波は天罰」=石原都知事「我欲を洗い落とす必要」
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011031401295&j4

838名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:06:41.98 ID:SMaDgCR/0
今日の朝の上りはダイヤ通りに運行しているような気がした。
前までは団子になっているところを度々見たことがあったがついに改善されたか。
839名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:43:18.64 ID:bhTidfn10
道明寺線の鉄橋は震度6強の地震に耐えられますか?
840名無し野電車区:2011/03/17(木) 10:29:08.35 ID:xFv3FU8k0



大和の国高田には代表駅が3駅もあるのに 陸前の国の高田駅は無くなってしまった




841河内のおっちゃん:2011/03/18(金) 12:39:25.05 ID:dLbfFzO3O
>>839
台風か何かの増水に堪えられず線路が曲がって運休したことがあった。結構長い期間止まったような気がするぞ。
地震でもある程度の損傷はして不思議ではないやろなぁ。
842名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:01:07.07 ID:+4S59nWZO
>>841
あの時はバス代行で対処してた。ていうか道明寺線一応複線用地はあるみたいだな、柏原南口〜道明寺間は。
843名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:23:29.98 ID:Bv5wwPhn0
>>841>>842確か道明寺線が運休した理由は時間雨量110ミリ以上の大雨で大和川が増水して線路が曲がったから。
あと代行バスは柏原〜土師ノ里〜古市で運行していました。
以前はこの区間を走る路線バスがあったんですが、すべて廃止されました(>_<)
844名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:02:41.99 ID:zTGm597SO
河内長野の案内アナ、変わってしまったんだな。
「危のうございますから」が聴けなくなった。

あと快急阿部野橋行き幕で入ってきたから
845名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:12:56.15 ID:M4dU02m90
>>844
危のうございますから〜はもしかして全滅?

存在自体が危のうございますって時に録音しておけばよかった
846名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:35:55.63 ID:YXZfmYBC0
>>841
「ある程度の損傷」で済めばいいですが…。
阪神大震災以降、補強されたんですかね。
847名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:48:08.69 ID:wBRRi4X30
デンシダイは運休するのに博物館に投稿するんだったら意味ないじゃん。
848名無し野電車区:2011/03/19(土) 02:36:30.41 ID:/O8umCQv0
復旧せんまま廃線になってもおかしくない
849名無し野電車区:2011/03/20(日) 07:36:16.38 ID:IEwxFIyZO
>>841
懐かしいねぇ。
近鉄観光バスのスーパーハイデッカーサロン車で代行輸送してたね。
テレビまで電源入れてくれて。
柏原〜古市。
あの旧国道をフルサイズのバスで走行するのがかっこ良かった。
ずっとあれでも良かった。
850名無し野電車区:2011/03/20(日) 10:21:23.43 ID:xyZ87QcJ0
>>844
河内長野に
[快急|あべの橋]
が入線したってこと?
851河内のおっちゃん:2011/03/20(日) 19:13:24.57 ID:xVpPujfUO
>>842>>843
そうそう、なんかやたらと近鉄バス走ってるな思うたら代行バスやった。
>>846
ある程度で済むように願うしかないわなぁ。
>>849
余ったバスかき集めた感じで路線バスと観光バスと混ぜこぜやったなぁ。豪華やな思うたら後からボロボロな感じの路線バスも走ってきたり。
852名無し野電車区:2011/03/21(月) 04:56:44.66 ID:5X9scXLz0
花見の季節が近づいてきました
今年の快速急行さくら号は4/1から運転開始
853名無し野電車区:2011/03/21(月) 16:45:25.24 ID:l2/xFvzhO
いっそ快速急行定期で走らせたらいいのに勿体ない。朝晩だけでもかなり重宝されると思う。
854名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:51:33.64 ID:XReDVFX0O
>>847>>848
デンシダイのこーたろーと博物館管理人のりはつるんでるからな。まあデンシダイは潰しても構わんと考えて更新は休止したんやな
855名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:08:52.03 ID:a2VbpI46O
>>854
心底どうでもいい
856名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:05:12.06 ID:JrhrVYkEO
>>853
んー…
ただでさえ特急マンセーの近鉄だからな
857名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:47:29.28 ID:ggqrY8CF0
快急の定期とかいらねえだろ
基本的に吉野線の増発用種別なんだから

南大阪線内は急行と同じなんだし
858名無し野電車区:2011/03/22(火) 07:43:46.00 ID:BT1qJ6J6O
>>857
それを言ったら大阪線の快速急行と区間快速の立場が無いな。
859名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:26:48.03 ID:a2H6ibv/O
>>858
つ区間急行・区間準急
860名無し野電車区:2011/03/22(火) 18:27:28.64 ID:LyWZad4c0
南大阪線の快速急行は特急停車駅に古市駅を足しただけ。
861名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:28:46.01 ID:a2H6ibv/O
京都線の快速急行は特急停車駅に竹田を足しただけ
862名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:57:30.21 ID:XtLNNmDO0
京阪の快速急行は客いないから廃止
863名無し野電車区:2011/03/22(火) 20:11:47.80 ID:RkJcFGE1O
中之島線がなぁ…
1900系を動態保存して、中之島〜京橋を行ったり来たりさせたらちょうどよかったのに。
864名無し野電車区:2011/03/22(火) 20:51:13.94 ID:T1kBGi5A0
区間急行吉野の幕は欲しいね。平日ダイヤの22時20分と50分の区間急行
橿原神宮前行は、実際は吉野行区間急行だからね。
865名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:51:45.77 ID:a2H6ibv/O
幕がないだけかもしれないが
他に理由あるかもね
いわゆるお化け列車なんだけど

大和西大寺でよく見るね

京都から大和西大寺行普通
大和西大寺から橿原神宮前行や天理行普通やその逆

ま、種別はかわるが難波方面から大和西大寺行で大和西大寺から
橿原神宮前行急行やら

866名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:57:10.99 ID:/tuBZGcm0
非常時にそこで打ち切れる事とかも考えてるんじゃない
運用上は同じでも時刻表上で別の列車だと
橿原神宮前や西大寺での接続はありませんって案内できるが
つなぎだと運転打ち切りとかになっちゃって始末が悪いから…とか

まあ近鉄の運用はよくわからん
867名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:33:11.03 ID:LhMYXFSr0
名張発、名古屋行急行は伊勢中川行急行とせずそのままだが、名古屋発の上本町行きは
名古屋から伊勢中川行急行、伊勢中川から上本町行区間快速急行や急行。

つか、LCDとかに「伊勢中川から大阪上本町行き区間快速にかわります」とかあったら打ち切りとかあんま意味ないような
868名無し野電車区:2011/03/23(水) 15:11:03.09 ID:1QQ19DU/O
試運転古市到着♪
869名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:29:32.09 ID:xRoXhZPY0
870名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:30:37.10 ID:xRoXhZPY0
>>858
いやいや、それはそれで意味を持って設定されているだろ

南大阪線の快急は「増発用」としての意味合いしかないんだから、
それを「定期化する」ことの必要性は全くないという話。多客期じゃないのに運転しても仕方ない。
871名無し野電車区:2011/03/23(水) 19:48:12.04 ID:h2i7jgee0
ついに東日本大震災の影響が近鉄にも波及してしまうのか・・・・・
ttp://www.asahi.com/national/update/0323/OSK201103230082.html
872名無し野電車区:2011/03/23(水) 19:49:53.65 ID:0Su8+R7n0
>>871

関西の大手私鉄では、近鉄が3割の車両に同部品を使用。生産停止が続けば6月ごろには
一部運休を余儀なくされるとして、運行計画の見直しに入った。
京阪、阪急、阪神、南海各社は数カ月から半年の在庫があり、点検回数を増やすなどして、
交換の周期を引き延ばすという。(小河雅臣)
873名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:49:34.89 ID:YOjPDNhX0
丸屋根車死亡のお知らせだな
874名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:35:44.85 ID:Jfa41AV90
よくわからないんだけど、近鉄はV車以外はやばいってこと?
875名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:32:32.61 ID:MnViJeIe0
16000系のピンチだな。
876名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:47:29.33 ID:cmrrrZG2O
さくらライナーリニューアルしたやつも危ないな
877名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:06:44.72 ID:TNW/GbiQ0
ハイ葬式鉄準備準備いーーーーーーーーーー!!!!!!!!
878名無し野電車区:2011/03/24(木) 09:51:33.45 ID:dYePhFDG0
リニューアルしたさくらライナーはいつ五位堂から出るの?
879名無し野電車区:2011/03/24(木) 11:01:18.94 ID:ceAepVLqO
さっき通ったんだけど、橿原神宮前の作業場にはいなかった。
8805220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/03/24(木) 16:16:12.22 ID:wRAQIVt8P
快急さくら号廃止のお知らせ
ttp://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/dia110401.html
8815220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/03/24(木) 16:17:11.14 ID:wRAQIVt8P
882名無し野電車区:2011/03/24(木) 16:25:02.16 ID:wiEH0QwQ0
>>881
南大阪線で貴重な臨時列車が・・・・・orz
883名無し野電車区:2011/03/24(木) 16:56:53.41 ID:VmuSNHuS0
終わった・・・。
この感じだと葛城高原号も廃止かもしれない。

御所行き急行が・・・。
884名無し野電車区:2011/03/24(木) 17:14:06.53 ID:eFrzoWo40
南大阪線\(^o^)/オワタ
885名無し野電車区:2011/03/24(木) 17:14:11.73 ID:x28vROyD0
長引くとPL花火の臨時まで影響くるのか……orz
886名無し野電車区:2011/03/24(木) 17:39:36.59 ID:nFc1jAk/O
おい、さくらライナーは土日に1往復するだけかよ。
887名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:43:12.54 ID:ceAepVLqO
そう!そうなんだよ!
だから何も知らないニワカ鉄はこっちにこないでね♪
888名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:47:18.30 ID:CBU1zxfL0
いよいよ震災・原発の影響が関西大手私鉄にまでw
889名無し野電車区:2011/03/24(木) 19:54:20.06 ID:+hw3xK1n0
ラッシュ時に減便されたら辛いねぇ(><)
890名無し野電車区:2011/03/24(木) 20:28:49.29 ID:FgQlhXRr0
>>887
ニワカとかどや顔で語っちゃってるのって本当に気持ち悪い
キモいじゃなくて気持ち悪い
891名無し野電車区:2011/03/24(木) 20:47:48.08 ID:ceAepVLqO
つ鏡
892名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:21:38.33 ID:Wk3mhMRu0
>>891
涙ふけよwwwwwwwwwwww
893名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:58:11.60 ID:ceAepVLqO
てかさ、臨時の設定取り消しに対して廃止とかw
ニワカっていうか学が無いってトコかwww
894名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:24:07.32 ID:RGPa/hen0
橿原神宮前・吉野間だけでもなんとかならないのか?
運びきれないんじゃないの?
895名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:32:31.37 ID:MnViJeIe0
快適な近鉄特急をご利用ください。
896名無し野電車区:2011/03/25(金) 12:01:53.94 ID:ru5TaFEt0
897名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:30:41.69 ID:O96iirZN0
>>828
古市〜富田林間は線形がいいから120km/h運転する方がましにおもえる。
898名無し野電車区:2011/03/26(土) 02:41:39.05 ID:aGlq9/HeO
それ賛成だな。
南大阪線からみじゃなくてももっと飛ばしてもいい区間ってあるかな?

近鉄は時速が遅いからな。
899名無し野電車区:2011/03/26(土) 10:26:15.27 ID:/Mpjen0ZO
飛ばす区間では飛び込むやついて困るけどな

天美〜矢田とか
900名無し野電車区:2011/03/26(土) 11:24:51.14 ID:wSSqfn/VO
そして今日も人身事故でgdgdなう…
901名無し野電車区:2011/03/26(土) 14:16:17.48 ID:2pSP4W0O0
>>900
D明寺じゃなかった?
D明寺駅の踏み切りに大阪府警が何人かいて
運転士らしき男に事情聴取をしていたよ
902名無し野電車区:2011/03/26(土) 14:26:43.11 ID:o54jVtje0
>>886
4/2(土)

阿倍野⇒吉野
旧940
新1140
新1440
旧1510
新1740
旧1810
新2040
旧2110

吉野⇒阿倍野
旧805
旧1105
新1305
新1603
旧1633
新1905
旧1935
903名無し野電車区:2011/03/26(土) 15:48:58.71 ID:WdhT31OBO
河堀口〜天美なら120km/h運転できそう
904名無し野電車区:2011/03/27(日) 10:45:06.69 ID:GguYO4IpO
飛ばす必要などない。
16000の重厚な走りを楽しもうではないか。
905名無し野電車区:2011/03/27(日) 16:13:35.75 ID:+JR/NFWH0
>>904
110k運転でもいいよ、少しでもいいから速くして!
906名無し野電車区:2011/03/27(日) 21:36:09.72 ID:fQbfJer6O
新型の16600より、幼い頃から乗ってる16000が、何だかんだ言って一番落ち着くんだよな
907名無し野電車区:2011/03/27(日) 23:12:51.09 ID:ARuof8aQ0
>>906
大井川沿いを走る16000のマッタリとした落ち着き具合と行ったら・・・
908名無し野電車区:2011/03/28(月) 01:01:50.61 ID:qnENMNgGO
奈良線に慣れて改めて南大阪線に乗ると昭和の懐かしい感じがする

909名無し野電車区:2011/03/28(月) 08:29:36.61 ID:Vi3omuKlO
>>889
岡山駅・山陽本線・廣島三原方面
データイム以外に夕方ラッシュ時も減便あるよ。(朝ラッシュは減便なし)
減便には快速が含まれています
国鉄車ばかりだから仕方ないんだろうけどさ。
910名無し野電車区:2011/03/28(月) 10:03:28.07 ID:O6WiB7zU0
朝ラッシュ時は十分減便しただろうから、今度は昼間ちやうか?
911名無し野電車区:2011/03/28(月) 13:14:37.74 ID:pg5925Iz0
デッキ無し特急に始めて乗ったのは11400だけだな俺は
20年前のよき思い出、最前列に座るとドアが開くたびに雨の日は苦しんだものだ。
912名無し野電車区:2011/03/28(月) 18:24:04.17 ID:xmcp+v0ZO
南大阪線へぜひ!
デッキレスがお待ちしております。


…違うのが来たらごめんね。
913名無し野電車区:2011/03/28(月) 18:46:33.11 ID:ZXI7y2Ku0
さくらライナーとデッキなしが同じ特急料金なのはおかしい
914名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:59:32.27 ID:pg5925Iz0
デッキ無しを狙って吉野観光に言ったら往復共に16400が来たわ
近鉄初のIGBT車に乗れてこれはこれで良かった。
915名無し野電車区:2011/03/29(火) 08:23:34.51 ID:6rHXthaUO
橿原神宮前にさくらライナーのリニューアル車が搬入されたというのにお前らときたら
916名無し野電車区:2011/03/29(火) 09:06:05.56 ID:Lwj3/akk0
んなもん、情報が事前に流れないから見にいかれへんし、話題にできんやろ
917名無し野電車区:2011/03/29(火) 10:39:23.44 ID:eBQI9GL/0
>>915
さくらライナー出てきても部品足りへんな。
918名無し野電車区:2011/03/29(火) 11:45:26.62 ID:yt4Go4yBO
>>845
(今まで通り)
お待たせいたしました。まもなく2番乗り場に電車が参ります。
(声が切り替り)
危険ですから黄色い線の内側までお下がりください。
919名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:13:08.05 ID:qUrgFQIIO
リニュSL、正面窓のブラックアウトはいらないかも…
でも全体のカラーリングはイイ!
920名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:26:28.72 ID:olxtLh3+0
博物館に早速うpされてるね、俺にはキヤ141に見えてしまう

http://www.k-m.jp/news/2011/03/201103290009.html#more
921名無し野電車区:2011/03/29(火) 14:52:52.84 ID:Cvhp+ecpO
そんな即刻投稿して自己満足で快感を得るなど馬鹿としか言いようがないね。俺なんかだいぶ前から知ってるよ。
922名無し野電車区:2011/03/29(火) 15:29:43.76 ID:dTv+EDoEO
前面ライトがHIDになってなくないか?
923名無し野電車区:2011/03/29(火) 19:26:52.65 ID:CvzwutAfO
今どこやろ?
天美にはいない
924名無し野電車区:2011/03/29(火) 19:51:35.21 ID:mnaufECI0
>>923
まだ橿原やろ
925名無し野電車区:2011/03/29(火) 21:09:24.15 ID:6rHXthaUO
>>916
公道から見える位置に止まっとんのに情報もへったくれもないやろ、と頭悪そうな大阪弁を真似てみた


>>921
もうわかったから涙ふけよwwwwwwwwwwwwwwww
926名無し野電車区:2011/03/29(火) 21:46:45.77 ID:RQaV4t2u0
そういえば近鉄スレで「あいつは情報持ってるやろ!(キリッ」とか何とか河内弁丸出しで
喚いてる子ってどう見ても内部情報に飢えちゃってそうだよね
心底どうでもいいけどさw
927名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:22:34.53 ID:mnaufECI0
>>916
流れてるから レッドサンダーに聞いて来いw
928名無し野電車区:2011/03/30(水) 02:14:27.23 ID:HZ8X3vpKO
とりあえず情報
29日23時の時点では、橿原神宮前の台車振替場にいた

デラックスは3号車なのね
929名無し野電車区:2011/03/30(水) 16:16:22.50 ID:fcpwss5f0
>>928
日大の岩井教授がちちんぷいぷい出演のため来阪の際によく名古屋で近鉄に乗り換えるんだけど、
昨日は橿原神宮前経由でさくらライナーの回送を見たらしい。
930名無し野電車区:2011/03/30(水) 19:20:26.83 ID:LO85KU5QO
沿線にヨシ鉄がいたぞ。相変わらずハゲ頭が光ってるがw
931名無し野電車区:2011/03/30(水) 20:31:27.69 ID:Q140Bl570
長野の行灯、消滅するよ。

LEDらしきのが吊るされてた。
現存の富田林側の階段下の行灯付近に加え、
南側階段付近にも。

サイズ的に恐らく一段表示かも
932名無し野電車区:2011/03/30(水) 20:47:49.44 ID:i0dWMQOs0
昭和の味わいが消えるか
もう「危のうございます」もないんだし、仕方ないか
933名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:29:45.63 ID:eJn5XvEXO
>>928 デラックスがラテックスに見えた。
934名無し野電車区:2011/03/30(水) 22:03:28.27 ID:W4W2ULFA0
>>930
海野六郎乙と言わざるを得ない
935名無し野電車区:2011/03/31(木) 02:25:17.77 ID:Ks2IBnD7O
>>930ヨシ鉄ってどんな人かよく知らんが働いてんのかな?昼間や夜によく動いてるし、働いてたら、そう動けん罠
936名無し野電車区:2011/03/31(木) 03:07:21.24 ID:5Xt/vaX40
ニートの可能性のほうが高い
この人どこでも目撃されてるらしいし
937名無し野電車区:2011/03/31(木) 07:05:33.34 ID:Yf6I8RXX0
ヨシ鉄氏の機動力による恩恵は計り知れない。ありがたくお世話になろう。
938名無し野電車区:2011/03/31(木) 08:18:47.90 ID:eQ2SIFuRO
ヨシ鉄氏は休みとかになると1日中沿線で頑張ってるのか!?
あと、五位堂付近からの写真が多いから五位堂付近住みかなと思ってんだが
939名無し野電車区:2011/03/31(木) 09:45:45.42 ID:BhTNOoVk0
ttp://www.youtube.com/watch?v=YxUqt3ff22c
踏切の音が早すぎwwwww
どこの踏切?
940名無し野電車区:2011/03/31(木) 12:41:11.13 ID:T1y+FPf0O
わりとどうでもいい
941名無し野電車区:2011/03/31(木) 12:58:15.34 ID:Ks2IBnD7O
>>939見る限り、駒ヶ谷と古市の間1号踏切やね
942名無し野電車区:2011/03/31(木) 13:40:55.21 ID:eqlTAzWkO
天美にリニューアルさくら発見。
桜の花びらがマークとはw
943名無し野電車区:2011/03/31(木) 16:57:53.64 ID:OAg4mNkS0
>>896
今年も桜のシーズン到来。2、3月がかなり寒かったので、少し遅めに
咲く模様だが、吉野のほうは今のところ4月15日前後が見ごろだ。
ひとつ残念な話だが、東北地震の影響がこちらにも波及しており、臨時の
快速急行が中止になったとのこと。途中駅の人や京都・奈良方面からの
観光客で急行を中心にごった返しそう。
快適に行くなら500円払っても特急に乗ったほうがいいと思う。
阿部野橋発の人は必ず今から予約を取ったほうがいい。
クルマ利用は吉野山の手前で臨時駐車場を設け、必ず下ろされるので注意。
944名無し野電車区:2011/03/31(木) 18:38:03.07 ID:wg3XT4vg0
音が速い踏切と言えば道明寺六号も速いな
945名無し野電車区:2011/03/31(木) 18:45:39.36 ID:5W7gYIGGO
>>943氏に補足
マイカー→シャトルバスに乗換えさせられるのは4/2・3・9・10と発表されています。
946名無し野電車区:2011/03/31(木) 19:33:12.03 ID:058sqR60O
>>942
♪桜の花びら達が咲く頃…
947名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:35:54.96 ID:CE0jO/uhi
教室の窓辺には穏やかな日だまり
後僅かの 春のカレンダー
948名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:39:02.26 ID:Ks2IBnD7O
あの〜歌声列車はまだ開催されてないんですが〜ww
949名無し野電車区:2011/03/31(木) 23:35:17.32 ID:qryfqjFEO
>>946-947
各駅のさくらライナー到着メロにすればいいのぬな
950名無し野電車区:2011/04/01(金) 07:40:07.44 ID:wtZOIcP6O
どうでもいいが、AKBの真ん中の良さがわからん。
951名無し野電車区:2011/04/01(金) 10:15:22.76 ID:Me+YgD62i
>>949
特急は当然だが、急行でさえ10分以上の無停車走行区間があるんだから、チャイム付きの放送を付けてもいいかもね
952名無し野電車区:2011/04/01(金) 13:27:17.10 ID:4KvIMjGb0
>>950
イミフ
953名無し野電車区:2011/04/01(金) 13:33:52.50 ID:BERO9UpEO
吉野駅、撮り鉄侵入キタ━━(゜∀゜)━━!!
954名無し野電車区:2011/04/01(金) 15:04:28.85 ID:ezox0Ekw0

今さくら特集
955名無し野電車区:2011/04/01(金) 15:11:58.29 ID:1bRpxtDC0
>>953
またホーム先端柵の外を開放してるんじゃないの?駅員付き添いで
956名無し野電車区:2011/04/02(土) 09:22:50.33 ID:qetTCxyi0
ホーム先端ではなく、一番最初の振り分けのポイント付近に
撮鉄が進入。発車前の急行に空気笛を鳴らされてもその場から
移動せず、助役が行って話をするも数分間動かなかったという・・・
957名無し野電車区:2011/04/02(土) 09:36:35.22 ID:GL9K4eEIO
>>951
奈良線、大阪線もなー
958名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:37:56.77 ID:Z5jHmr+qO
>>956
近鉄じゃ珍しいな
959名無し野電車区:2011/04/02(土) 17:00:27.52 ID:8wxewceQ0
南大阪線系統、八王子線・内部線で6月にも間引き運転になる可能性があるとか
これらの線は標準軌じゃないので運用が難しいらしいです

ソースは今日の産経新聞夕刊
960名無し野電車区:2011/04/02(土) 17:01:51.01 ID:Ya7KBKEW0
まぁ間引きっつっても、来年春のダイヤ改正を一足先にやったという感じになるだけだろうし、
別にそこまで大騒ぎするほどでもないでしょ。
961名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:17:37.89 ID:f6aFmmtN0
産経新聞より
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000109-san-bus_all

近鉄も「間引き」 南大阪線など6月にも 震災で部品不足
産経新聞 4月2日(土)15時11分配信

近畿日本鉄道は、東日本大震災の影響で鉄道車両のモーターに使う部品の調達が困難になるとして、南大阪線(大阪阿部野橋−橿原神宮前)など7路線の運転本数を減らす方向で検討していることが2日分かった。
これらの路線はレール幅が狭く、主流である標準軌用(レール幅1435ミリ)の車両と融通が難しいためで、部品の在庫が切れる6月に実施される可能性がある。
間引き運転となる可能性が大きいのは南大阪線と同線とつながる吉野線、道明寺線、長野線、御所線のほか、三重県四日市市の内部線と八王子線で、近鉄全線の約3割を占める。
近鉄が保有する車両台数は特急型を含めて1952両。このうち大阪上本町から出ている大阪線や奈良線などの標準軌用は1696両ある。
南大阪線などは1067ミリと762ミリの狭軌タイプのため、「(標準軌用のままでは)レールの幅が異なる南大阪線などで運用ができない。
部品の調達ができなければ、運転本数の確保が難しい」(同社幹部)という。
具体的な本数の削減方法は検討中だが、乗客が少ない日中の時間帯、土曜・休日の早朝、深夜の時間帯が削減対象になるとみられる。
調達困難な部品の「直流電動機ブラシ」は日立化成工業製で、出荷工場が福島第1原発事故の避難区域内にあり、操業再開のめどが立っていない。
近鉄によると、日立化成工業製のブラシの在庫は1、2カ月あるという。
保有車両のうち、日立化成工業製のブラシを使う車両が全体の3分の1にあたる約650両ある。
近鉄は、大阪線などではブラシを使わない新型車両を中心に、ブラシを使う車両は平日の朝夕ラッシュ時に限って運用させることで、一定の運転本数を確保させる方針だ。

962名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:25:14.22 ID:SkWmgeESO
間引き運転ダイヤ
データイム
急行 吉野行き 毎時1本
準急 長野行き 毎時2本
準急 橿原神宮前行き 毎時2本
普通 藤井寺行き 毎時4本
道明寺線 毎時2本
古市発橿原神宮前行き全廃
963名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:27:04.19 ID:Ya7KBKEW0
ちょ・・・
長野線毎時2とかまじ勘弁
せめて毎時3にしてくれ・・・
964名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:51:19.21 ID:BJJhnCH60
車両キロを抑えるのが目的だから
減便以外に昼間の準急が3連になったり、阿倍野橋にも2連の普通が来たりしそう。
965名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:54:47.89 ID:Ya7KBKEW0
減車だけで勘弁してくんないかなぁ。
4連で30分ヘッドよりも、2連で15分ヘッドのが使いやすいのよ。
966名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:03:13.91 ID:VnTpvus00
準急はさすがに4連だろう。普通は3連になったりして。
967名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:03:29.96 ID:91jBEp//0
合理化され尽した路線をさらに絞るとか鬼だな、これ以上絞っても血しか出ないよ
まあ近鉄の言いたい事は解る、JR西と同じで近鉄の生命線である奈良線系と大阪線系の利益を死守するために独立している狭軌線を犠牲にしたんだよ。
JRも関西圏の利益を死守するために中国地方の路線が物凄く犠牲になってるし。
968名無し野電車区:2011/04/03(日) 09:15:55.67 ID:whdlEK420
969名無し野電車区:2011/04/03(日) 14:19:41.61 ID:25aP0Pzj0
>>964
3連車は4連車とブラシの数同じだから走らせるだけ無駄。
MMユニットだからユニットカットもできないし。
970名無し野電車区:2011/04/03(日) 15:26:08.66 ID:ZOYq282YO
つまり日中は6400系列の2両編成が大活躍、合間に6620系が地味に輸送力列車となるわけですね。

971名無し野電車区:2011/04/03(日) 16:31:30.24 ID:Up8AuA0C0
養老線も影響
972名無し野電車区:2011/04/03(日) 17:19:00.72 ID:wrzl1ThHO
まあ昼間の上り普通は前2両しか客乗ってないから2連でも
973名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:03:57.07 ID:Oum6kdrp0
>>971
養老線はすでに近鉄から分離された。
しかし養老鉄道に限らず多くの在庫を抱える余裕のない地方私鉄はもっと状況が悪いはずだが
減便という話が聞こえてこないのは。
974名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:15:53.97 ID:UozJ2Ci40
でも車両保守は近鉄が担当してるから一応近鉄の負担になる、経営だけ養老鉄道に分離しただけで
975名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:22:32.34 ID:h1Gc7bXZ0
養老は近鉄より早く減便の告知してるよ
http://n-hp.com/yororailway/oshirase/annex/52_Field05.pdf
976名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:26:01.03 ID:Kf/mZSYW0
伊賀鉄道はどうなんだ?
977名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:31:59.27 ID:Oum6kdrp0
吉野急行を1本/hにするなら、本来のダイヤに戻すまで
吉野線内は特急料金不要にしてほしい。
978名無し野電車区:2011/04/03(日) 22:01:38.26 ID:UozJ2Ci40
>>976
伊賀鉄は無事にV車王国になった
979名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:53:16.46 ID:VnTpvus00
元近鉄車は絶滅したのか?!
980名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:00:13.02 ID:/h2u71/m0
>>978
全部東急になったの?
981名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:39:22.38 ID:escb634M0
6編成中4編成が200系に更新済み
残り2編成も11年度中に更新予定
982名無し野電車区:2011/04/04(月) 08:53:29.12 ID:QPmCZ9QZ0
次スレお願いします
983名無し野電車区:2011/04/04(月) 11:58:47.19 ID:+peoeB6C0
次スレ立てようとしたら立てられませんでしたorz


近鉄南大阪線系統 33

リニューアルしたさくらライナーが営業運転開始した
近鉄『南大阪線系』について語るスレです。

前スレ
近鉄南大阪線系統32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292771764/l50

将来的な事を語るのも良いのですが、過度な“妄想”は
ほどほどにマターリと進行してください。
984名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:40:18.72 ID:sHr2EOiB0
近鉄狭軌線の直流モーター(直巻)は、形式が統一されている
これが逆に仇になったの?
985名無し野電車区:2011/04/05(火) 14:48:27.59 ID:Y8QltwOeO
もう、一部モーターカットしたらわ?
一度、故障が発生して後続車が押して救援したのに乗ったことがあるが、
そんなに大して加速悪くはなかったよ。
幸いにも榛原、信貴山口や生駒のような勾配もないし。
986名無し野電車区:2011/04/05(火) 15:18:19.20 ID:+W3NJtLpO
2+4(Mカット)+2ならなんとかなるか?
朝の8連にオススメ!
987名無し野電車区:2011/04/05(火) 15:23:00.06 ID:vTFhUpKM0
>>985
モーターカットしても
車輪が回る=モーターが回る=ブラシが減る
だから意味がない
988名無し野電車区:2011/04/05(火) 15:49:01.35 ID:pNN8tfqLO
6600系だけブラシが違うメーカーなんてことないの?
989名無し野電車区:2011/04/05(火) 19:20:31.27 ID:4gcrdLB70
今日Mi01に乗ったが
減速時加速時時速30キロにさしかかったくらいで毎回モ6401運転台側台車のモーターから
ものすごいブアアアアンって音がしていた
モーター爆発するんじゃないかと思うくらいでかい音だった
初期のVVVFで25年目だからそろそろ車体も足回りも更新の時期だしそろそろ限界なのか
990名無し野電車区:2011/04/05(火) 20:56:17.28 ID:MEk7G2+7O
>>988
西の201系みたいな事はあるんじゃないか。
991名無し野電車区:2011/04/05(火) 20:58:57.32 ID:Ic42GpiD0
チョッパ車用だけは日立化成は作っていないようだね
992名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:04:29.28 ID:eBkZXuIX0
>>982-983
じゃあ俺が立ててみる。
993名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:26:51.52 ID:eBkZXuIX0
次スレ立てることができた。

近鉄南大阪線系統33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302005909/
994 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/05(火) 21:29:31.05 ID:lMSaJb1d0
1000なら藤爆復活
995名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:35:33.76 ID:bkigecNg0
>>993
丁寧な日本語であるな。
996名無し野電車区:2011/04/05(火) 23:30:53.51 ID:BoE22OK8O
>>989俗に言う加速不良車。むかしからMiの初期は加速は弱い。しかし抑速には強い
997名無し野電車区:2011/04/06(水) 00:13:25.62 ID:vwGvk/cNO
ぬるぽ
998名無し野電車区:2011/04/06(水) 00:17:32.73 ID:jRfTZfev0
>>998
今ガッわ
999名無し野電車区:2011/04/06(水) 00:20:11.09 ID:iHzznHE90
>>993乙です!!
1000 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/06(水) 00:26:17.60 ID:Hp1nETWW0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。