雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
特急雷鳥・特急サンダーバード・特急しらさぎ・特急北越・急行きたぐに、の各列車について語り合うスレです。
雷鳥もいよいよ風前の灯火ですがまったり行きましょう!!

規制時の避難所
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに 避難所1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1266155307/

■前スレ
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284422095/
2名無し野電車区:2010/12/17(金) 02:40:14 ID:ti4Hz3H30
■過去スレ
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273683025/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265551727/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260452957/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254537221/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247641330/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[9]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240931397/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[8]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232896586/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[7]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224139942/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[6]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213506898/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[5]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205036449/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[4]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195734568/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[3]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182255159/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[2]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167824133/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157189100/
3名無し野電車区:2010/12/17(金) 06:25:51 ID:46lEOB2iO
>>1>>2
乙。
4名無し野電車区:2010/12/17(金) 12:31:01 ID:79MkaRe00
乙です
5名無し野電車区:2010/12/17(金) 12:47:04 ID:Z6+53Q3xP
>>前スレの最後のほう
京都からの帰り、サンダー39号(今は35号か?)の指定が取れなかったら
ひかり自由+しらさぎ指定で帰る。
1回はしらさぎ指定もアウトだった事があるけど。
6名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:27:38 ID:mKK+p6110
雷鳥来春に廃止か・・・・
7名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:38:30 ID:m7ssVqa8P
【鉄道】ボンネット型485系特急「雷鳥」、来年3月で引退=「サンダーバード」に統一―JR西
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292573808/l50

1 名前: そーきそばφ ★ 投稿日: 2010/12/17(金) 17:16:48 ID:???0

JR西日本は17日、来年3月12日のダイヤ改正で、大阪―金沢間を1日1往復している特急「雷鳥」の名称と車両を廃止し、
大阪と北陸方面を結ぶ特急「サンダーバード」に統一すると発表した。

雷鳥は国鉄時代の1964年に運行を開始。丸く突き出したボンネット型の先頭車両が特徴の「485系」を使用してきたが、
車両の老朽化が進んでいた。同社は来春のダイヤ改正で、
大阪―金沢間の特急を「サンダーバード」に使用している新型の「683系」や「681系」に全て置き換え、名称も統一する。 

ソース 時事通信 12月17日(金)17時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101217-00000102-jij-bus_all
8名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:40:56 ID:qLzPHbym0
>丸く突き出したボンネット型の先頭車両が特徴の「485系」を使用してきたが、

この記事書いたバカ記者はいつのことを言ってるんだ?
9名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:48:31 ID:lny+S5ww0
>>8
多分、今年3月のダイヤ改正で廃止した489系能登号のイメージで書いたと思われ・・・
10名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:07:55 ID:DyljRgSl0
まあ普通の利用者からすれば489系も雷鳥に見えんことはないからな。
他、上沼垂の485系K1・2編成やT18編成などもね。

取りあえず沿線見たまま。
(サンダー)
23号 T49
34号 T07P+T18P
36号 W12+V13

(はくたか)
12号 N03+N13
21号 N02+W15
11名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:23:20 ID:DyljRgSl0
見たまま補足:
(サンダー)
金総待機 T26
12名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:18:55 ID:SIKZR7El0
とうとう来るべき時が来たのか
1310:2010/12/17(金) 20:03:00 ID:XJdrhfOS0
見たまま(運用情報)補足:
金総待機 T26

ということで明日のサンダー6号、基本はT01か26のどちらかと予想。
それにしてもW13に続いて今度はV13、車体が傷んできてるな・・・・。
14名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:47:18 ID:3QNW9Jai0
ダイヤ改正のプレスきたぞ
//www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/12/17/20101217_kanazawa.pdf
15名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:09:41 ID:v/Kjly1Y0
鯖江が2増
芦原温泉、加賀温泉、小松が2減
敦賀、武生、松任、石動、小杉が1減か
速達が増えるのか?と思ったらそうでもなく、千鳥停車が増えまくるんだな。
16名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:18:23 ID:x9XbjMpf0
きたぐには車両の老朽化が問題
あと4年は持ち耐えられるか
17名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:56:59 ID:CnXb5tg40
最速はスーパーと付かないのかよ

つまらんな
18名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:07:50 ID:c3dhyPE00
まさか、YAHOOのトップにくるなんてw
19名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:09:02 ID:M2CljOAWP
車両増備したの?
20名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:59:53 ID:SKSIdBY40
次スレからは、スレタイから「雷鳥」を消えてしまうのかな?
21名無し野電車区:2010/12/18(土) 03:15:56 ID:nXyr3/Bi0
話題が雷鳥あぼーんに集中しているが、
「みずほ」とサンダーバードの連絡が最悪な状況になりそうなことについて小一時間(ry
22名無し野電車区:2010/12/18(土) 07:36:18 ID:+YQRiqzO0
北陸新幹線で復活の予感。
23名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:32:34 ID:DxL6FIqH0
北陸新幹線速達列車には「しんきろう」が採用されます。
魚津名物でありまた石川のKINGの別名です。
24名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:18:21 ID:Okag8bXt0
だから5文字はNGってなんども言ってるだろw
「はくさん」が妥当だな

きたぐには新潟から関西へ行くのに凄く便利だから存続して助かった
25名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:42:28 ID:9WiMIaKk0
3月改正以降のサンダー運用予想。但しびわエクや予備編成、臨時列車は考慮なし。
なお、出区先なども変更の可能性あり。
過去の実績などを参考にするとこうなるのかなと。
1.金沢総→10→17→38→45
2.富山→16→23→42
3.宮原→3→24→31→金沢総
4.金沢総→6→15→34→41
5.富山→14→21→40
6.?→7→26→35→金沢総
7.金沢総→18→25→46
8.宮原操→1→22→27
9.富山→2→11→30→39→金沢総
予備2と仮定するとやっぱりT51まで必要で、T52は臨時列車用にするのかな?
26名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:42:45 ID:DPsxbAo50
>>21
 湖西線が風で遅れやすいことを考慮したのではないかと。
それに、関西周辺は30秒の遅れで苦情が殺到し、1分の違いで(わざわざ)他社に乗換える土地柄だから…。
2725:2010/12/18(土) 10:47:10 ID:9WiMIaKk0
現雷鳥33・8号は恐らくキトサンダーでの運用かと。
更に改正後も継続する平日6連運用は余った付属を引き続き21M・24Mに回すことを示唆している?
28名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:49:58 ID:Ezaoyf3R0
>>26
>それに、関西周辺は30秒の遅れで苦情が殺到し、1分の違いで(わざわざ)他社に乗換える土地柄だから…。

それはない。

30秒どころか5-10分遅れ頻発だろ。

それと1分の違いでは他社には乗り換えない。
乗り換えるのは10円の違いが発生した場合。
29名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:06:05 ID:VYrokZPpO
>>24
きたぐには
新幹線開通までは
681になってでも残るであろう…
30名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:36:27 ID:VYrokZPpO
乙丸跨線橋通過

ボンダー&ボンたかが定位置に寝てる…
31名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:23:37 ID:z9UVHeh30
>>5
料金はその方が安い?


新聞で雷鳥が満席になっていることもある。
32名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:35:52 ID:z9UVHeh30
>>14
大阪発18時台のサンダーバード金沢行きが平日は6両編成のため
混雑していたのが、9両化により解消されそう。
33名無し野電車区:2010/12/18(土) 18:16:19 ID:DVHz6hmC0
37号以降のサンダーはちょうど通勤・通学の帰宅客が移動する時間帯と重なってるし、
あと時間の都合や乗り遅れなどの理由で大阪や京都などからこの37号やヨンダー39号
に乗って途中の駅で日本海を捕まえることもできるから需要があるのも分かる。

今まで37号となって折り返す列車だった28号はダイヤ改正後も6両のようだが、
宮原かどこかで増結車が待機してるのか、それとも37号自体が別運用に組まれるようになったのか・・・・。
(5号は金沢まで9両の模様)
34名無し野電車区:2010/12/18(土) 18:21:38 ID:DVHz6hmC0
本日の沿線見たまま。
最近はヨンダーを見てないが、これからはヨンダー主体になるようだから
まあいいか。
(サンダー)
34号 T26+T34+R11(12両全て富山駅始発)
36号 W32+V36
短時間で683-0の第6編成が立て続けに運用されてるようだが、
T34の元相方W34、W32の元相方T32は今日はどの運用に入ったのかな?

(はくたか)
12号 W01?+W12(W9連は確認)
21号 W04+N11
ということで明日のはくたか2号の基本はW01、福井発5号はW04+N11と予想。
35名無し野電車区:2010/12/18(土) 18:39:10 ID:Bbv9wy9w0
ヨンダー 6→15→34
ヨンダー 9→32→41
キト   5→28→43
キト   37 9両化
こんな感じかな?
36名無し野電車区:2010/12/18(土) 18:53:31 ID:hb4V/yrp0
改正後は両端流線型の12両編成は見れなくなるんですかね・・。
37名無し野電車区:2010/12/18(土) 19:48:17 ID:2hwfvGmH0
今だって増結して12両化対象は富山系統だけしょ?
全部ヨンダー化するならもう無理だろうな

はくたか対応改造済T01・11以外の681・683系はプロトも含め
キトに転出しそうだな

38名無し野電車区:2010/12/18(土) 20:42:21 ID:56a+y/N6P
>>31
(京都-高岡で利用)
サンダーをeきっぷで7240円
ひかり自由+しらさぎ指定で6980円(乗継割引適用後)
39名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:11:12 ID:CclLXPev0
特急「雷鳥」半世紀のお疲れ様…来年3月姿消す
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101218-OYT1T00627.htm?from=main7

・・・
同支社は「46年にわたり親しまれ、利用者も多い列車だったが、サンダーバードの
列車名も定着したので役割を終えることにした。ただ、今後、何らかの機会に名前を
復活させることも考えたい」としている。
40名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:27:46 ID:DVHz6hmC0
>>37
そうだね。
はくたか改造済みの681系T01+T11がH01の代替という形ではくたか予備車に
転用され、残りの編成、少なくともT23か26のどちらかとプロトがキトへ転属
だろうね。それと雷鳥だけでなくボンたかは完全引退の可能性が。
(転用後の車番はT01→W06、T11→W16で設備面はW05+W15やN03+N13と同じに?)

現状、サワサンダーは6両×4編成と3両×5編成で付属が1本余る計算だが、
余った付属はヨンダー増結の予備にするのか、これも転属か・・・・。
41名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:36:54 ID:DVHz6hmC0
>>35
プレス見る限りでは富山発着便を全てヨンダーに統一とか書いてあるから、
今まで通り
6→15→34→41号の可能性が高いかな、と。
キトサンダーは(但し21Mや24Mは考慮せず)
1.向日町操→5→28→43
2.4→13→36
3.9→32→向日町入庫?
4.向日町操→37
5.金沢総→回送か普通列車(821M?)で→20→29
6.金沢総→8(→87→92)
7.向日町操→(85→88→)33
8.12→19→44→向日町操
6.と7.の運用については、臨時を運転しない日はキトサンダーの予備車が確保できる計算になる。
ただ、8・33・37号を上手く組めなかったからこうなっただけだが、皆さんならどういう予想を?
42名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:40:38 ID:DVHz6hmC0
訂正。5番以降を修正した。
1.向日町操→5→28→43
2.4→13→36
3.9→32→向日町入庫?
4.向日町操→37
5.金沢総→8(→87→92)
6.向日町操→(85→88→)33
7.金沢総→回送か普通列車で→20→29
8.七尾→12→19→回送→44→向日町操
43名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:17:17 ID:YKDh49ok0
>>41>>42
運用は、現行ダイヤに8→33号の運用が加わるだけだろ。
別に37号が平日9両編成になったところで、何も独立運用になる必要は無い。
そんな事をしたら、凄く効率が悪いからなぁ・・・。
まあ従来どおり、5→28→37号、9→32→43号だろう。
37号は、5号とは別の付属編成を大阪で併結すれば済む話だし、
43号は、32号の付属編成を切り離して折り返せば済む話。
平日に、8−33号及び20−29号分の付属編成を、
金沢で遊ばせておく必要も無いしね。
44名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:52:37 ID:gbS4vrhmP
>>39
臨時列車や企画列車の場合は「名前を復活」とは言わないから
どうみても4年後の北陸新幹線で復活するフラグだな。
俺の予想通りの展開だ。
45名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:57:49 ID:YKDh49ok0
それに、4000番台出現前のサンダーバードがそうであった様に、
基本編成と付属編成が全く同じ運用になるとは限らない。
そう考えると、たとえば、こういうことも考えられる。
<基本編成>
1.5→28→37
2.4→13→36
3.9→32→43
4.8→33 <但し臨時運転時は、4-1.8→87→92 4-2.85→88→33>
5.回送→20→29
6.12→19→回送→44

<付属編成>
1.5→おやすみEXP(土休日:5→28→37)
2.おはようEXP→32(土休日:20→29)
3.37(土休日:8→33)<臨時運転時は、3-1.8→87→92 3-2.85→88→33>
4.4→13→36
5.9(土休日:9→32→43)
6.44(土休日・12→19→44)
46名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:19:02 ID:TTl9v2TI0
8号と33号の運用を1本ではなく独立形式にすることのメリットとしては、
臨時87→92号と85→88号を出さない日、もしくは85号や88号をヨンダーとして
運転する日はキトサンダーの予備が大阪口で確保できる点があると思う。
47名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:28:52 ID:YKDh49ok0
>>46
そりゃあ、運用は一本にしておいた方が、予備確保の点では意味がある。
8号と33号が、もし独立運用だったら、それだけで2本運用に入るという事だぞ。
当然1本の運用ならば、1本は予備として完全に休ませる事が可能。
勿論臨時運転時には、別運用になる可能性は高いだろうが、
臨時運転の無い普段は、特に分ける必要も無く、1本で運用すると考えるのが普通だろ。
48名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:48:54 ID:nwJqosj30
>>39
何らかの機会にって意味深な記事だね。
東の新幹線は 「あ」さひ、「あ」さま の頭文字が同じで紛らわしいということで変えたりしたから、
北陸新幹線に関しては 「は」やぶさ または 「は」やて と 「は」くさん という関係はなさそう・・・?
ならば雷鳥が新幹線になって飛んで来るのか?  まぁ妄想にとどめておこう。
49名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:59:54 ID:TTl9v2TI0
少なくともはくたかについてはT01+T11がいずれH01の代替になるだろうが、
サンダーについても大阪口でのやり繰りが不能になった時に二度と485系を
出さなくても済むための予備車の確保はほぼ必須。
最終的な決定権はJRにあるから3月を待つしかない。
50名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:35:43 ID:9bCl2CVi0
>>48
あ…頭文字どころか二文字目まで一緒なんだな>あさま・あさひ
にもかかわらず、はやぶさ・はやてで同じことを繰り返すとは…
字数が違うからセーフなのか?
それとも、はやて消滅フラグなのか…
51名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:21:04 ID:8oWf0cPK0
>>49
はくたかの臨時列車は、現状予備が1本あればまかなえてしまう。
という訳で、はくたか専属というよりは、
共通予備編成になる可能性が高いであろう。
52名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:32:32 ID:8oWf0cPK0
>>45に関して訂正がある。

<付属編成・平日>
1.5→おやすみEXP(土休日:5→28→37)
2.おはようEXP→32(土休日:20→29、休前日[主に金]:32→43)
3.37(土休日:8→33、休日の翌日[主に月]:8→37)<臨時運転時は、3-1.8→87→92 3-2.85→88→33>
4.4→13→36
5.9(土休日:9→32→43)
6.44(土休日:12→19→44)

休前日[主に金]に43号を、休日の翌日[主に月]に8号を、それぞれ9両にしておかないと、
上手い具合に行かない事が判明した。
現に「土休日及び多客期は9両」と明記されている事から、
混雑が激しい、こういった時間帯は9両にする可能性が高いかと思う。
(特に休前日の43号がもし6両なら、それは大変な混雑になる事必至である。)
53名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:57:32 ID:wdzQY5qb0
>>51
確かに、臨時列車は1本あれば十分まかなえる状況だね。
少なくともボンたかをもう二度と走らせなくても済むための予備車確保はほぼ必須。
H01も老朽化が進行している以上、新幹線開業まで後5年も耐えられるとは思えないし。
T01+T11の改造はH01の代替も見据えていると考えたっていい。
54名無し野電車区:2010/12/19(日) 02:32:34 ID:wa+TvJ4r0
金曜43号よく使うけど、福井以東の最終サンダーとは言え大抵ガラガラだけどねぇ…
9→6でもそこまで混むことはないんじゃない?予備あるに越したことはないけど。
逆に37号は金曜の混雑著しかったし、9両化は歓迎。
55名無し野電車区:2010/12/19(日) 05:14:13 ID:LGEta8y10
>>38
やはり新幹線乗り継ぎは安いのですね。
新幹線が金沢開業しても、新高岡から金沢乗り継ぎで大阪方面に
行く人はいそうだね。
56名無し野電車区:2010/12/19(日) 05:22:18 ID:LGEta8y10
>>39
ムーンライト雷鳥で名前を残してほしい。

>>50
あさま・あさひの件は、二文字目まで同じだけではなく、長野行と長岡行
で間違った人がいたからだよね。
57名無し野電車区:2010/12/19(日) 07:32:23 ID:JijFoL0a0
>>50

「はやて」と「はやぶさ」は全指定席で同じ路線を走る
「あさひ」と「あさま」は自由席も有って、途中で路線が分かれる

この差は大きいかと
58名無し野電車区:2010/12/19(日) 09:26:19 ID:EAG+DlVQ0
九州路を走った歴史あるブルトレの愛称を東北系統に使うのは違和感があるね
はつかりとかひばりなら分かるが
59名無し野電車区:2010/12/19(日) 10:06:08 ID:LGEta8y10
白鳥・・・

鳥インフル、高岡の動物園の10羽を殺処分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101218-00000636-yom-soci
60名無し野電車区:2010/12/19(日) 14:38:36 ID:9AfBQj260
ヨンダー増えるね〜半分以上か
被写体としてはつまらんかもだけど、
乗り心地のいい新車が増えるのはいい事だ
61名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:35:40 ID:8oWf0cPK0
>>54
いや〜、休前日(主に金曜)の晩の混雑は凄まじいものだぞ・・・。
嘗てはそれで、臨時列車が出たくらいだからなぁ・・・。
勿論、休前日(主に金曜)以外の平日43号は6両で充分だと思うが。
62名無し野電車区:2010/12/19(日) 20:26:17 ID:n/Znd4YE0
2011年3月12日改正は485系全体にとって大きなターニングポイントとなる。 
「雷鳥」廃止に加え、九州新幹線全線開通による「リレーつばめ」廃止と「有明」大幅減とで余剰となる787系で、
「にちりん」「ひゅうが」「きりしま」で使われている九州内の定期運用485系をすべて置き替え。 
それによって定期運用のある485系を保有しているのはJR東日本だけとなるが、その先行きは非常に厳しい。
63名無し野電車区:2010/12/19(日) 21:38:26 ID:v4ERt5ow0
>>50
一応現時点の発表では,E5系への置換えが完了した時点で「はやて」の愛称は消滅の予定
64名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:50:04 ID:ug5RfHL/0
北陸特急で一番短い運用って米原―金沢のしらさぎになるんだよね?
65名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:52:20 ID:/rOGq1lM0
>>64
おはようエクスプレスじゃねーの?
66名無し野電車区:2010/12/20(月) 04:06:53 ID:IkbATAF+0
おはようエクスプレスを雷鳥にすればいいんじゃね?運転区間短縮という事でw
67名無し野電車区:2010/12/20(月) 05:56:51 ID:ByBmKNd00
>>62
48X系は廃止になっても、北陸本線と七尾線で普通用の4XX系は
まだ残るのだよね。

>>66
大阪〜富山をサンダーバード、大阪〜金沢(和倉)を雷鳥、
名古屋〜富山をしらさぎ、米原〜金沢を加越にしないと、
紛らわしい。
68名無し野電車区:2010/12/20(月) 06:14:13 ID:ByBmKNd00
>>14-15
人口が10万以上の小松と松任(白山市)で停車回数が減少か。

サンダーバード45号の後に、金沢行きがあればよいのだが。
しらさぎの最終は遅くまでやっているのに。
69名無し野電車区:2010/12/20(月) 10:40:29 ID:LFJe93Cl0
>>66
北陸特急最短はおやすみエクスプレス(金沢→福井)ではないかと。
前日のサンダー43号付属からの折り返し?
70名無し野電車区:2010/12/20(月) 15:15:29 ID:8kgXimDq0
>>67
その普通用でも521系増備で厳しい状況。
71名無し野電車区:2010/12/20(月) 20:59:46 ID:LLgwEqbA0
>>70
415-800と413は当分残るだろ
車両ごと3セクに売却されるかもしれんが
72名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:38:27 ID:qFT5tuhn0
>>45
遅レスになるが、
その理論でいくと少なくとも基本・付属はそれそれ7編成いるね。
予備2と仮定すると結局はT23と26と試作を転属させればまかなえることになる計算。
ただ683-0に限っては付属が1編成多いからヨンダーの12両増強用に回すのか、
それとも一緒に転属させることになるのかね・・・・。
73名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:08:21 ID:4DC/w+JQ0
>>72

余る付属編成はR編成と共用で12連用増結に使えばよいんじゃね?
74名無し野電車区:2010/12/21(火) 01:25:07 ID:UaTdIaw20
>>73
となるとヨンダーの12連増結は5運用分賄えるわけだね。
現状、12連運用になることが多いスジは
6→15→34→41号、14→21→40号、7→26→35号でサワサンダーが賄ってる列車全て、
あとヨンダーの10→17→38→45号で以上4運用かな。
(修学旅行シーズンは稀に16→23→42号と戻しの都合で翌3号が12連になる場合あり)

12連増結用の付属は4運用予備1になるね。
75名無し野電車区:2010/12/21(火) 02:27:35 ID:CLO05rz00
>>72
少なくとも683系0番台は全て京都の配属になるだろう。
今までそうでなかったのは、6→15→34→41号、14→21→40号、7→26→35号において、
12両編成を組む場合があった故、どうしても683系0番台を金沢に残しておく必要があった。

京都配属は7編成で充分と考えると、683系0番台とプロトがあれば、
仮に681系量産車を金沢に戻し”共通予備編成”としても、充分まかなえる。
ただプロトは、量産車と比べると机が小さいなど色々な問題があるので、
今度のダイヤ改正を機に大規模改修に入る可能性もあると思う。
76名無し野電車区:2010/12/21(火) 02:35:10 ID:CLO05rz00
補足すれば、4000番台が無かった時代は、12両編成にする場合、
両側貫通型(つまり683系)の付属編成が必ず必要だった。
しかし、4000番台は基本9両編成、
それに付属編成をくっつけて12両にする場合は、
別に両側貫通型でなくても構わない。
という訳で、12両増結の為の予備は何も683系に拘る必要が無い。
77名無し野電車区:2010/12/21(火) 07:16:32 ID:sT92Rtnp0
R編成も扉の位置の関係で10〜12号車限定だった

今後ヨンダーが基本編成になって、付属を増結する形になれば
付属編成は681系、683系、683系R編成全てを共用運用が出来て、
以前より弾力的な運用が可能
78名無し野電車区:2010/12/21(火) 11:19:04 ID:Ddnjafvp0
もし>>45氏の理論で行くと臨時87→92号(または94号)と85→88号を含めて京都車は9両×7編成、
ただ、ダイヤ乱れなどで二度と雷鳥を代走させなくても済むための予備を考慮する必要があるから、
現状が6編成であることを考えると基本はT23と26に試作、付属は試作に加えT32、34、35のうち2編成、
即ち9両×3編成を転属させれば間に合う話。

となるとヨンダーの増結にはR編成と残ったT30番代、はくたか改造済みのT11(改番後はW16?)が使えるか。
79名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:44:36 ID:CLO05rz00
>>78
金沢に残る683系0番台は、今度のダイヤ改正で全部京都移籍だと思うよ。
今までは、6→15→34→41号、14→21→40号、7→26→35号において、
12両編成を組む場合があった故、どうしても683系0番台を金沢に残しておく必要があった。
それが今度の改正では、4000番台化→即ち12両化の場合は単に付属編成があればいい状態になる
ので、何も683系0番台を金沢に残しておく必要は無くなる。

そしてこれは3月からかどうかは分からないが、京都に配属されている681系(試作除く)は、
何れはくたか(機密性向上)改造の故、金沢に戻されるのでは?
そうなれば、はくたか・サンダーバードの共通予備編成、
修学旅行、TDR臨などの団体列車が確保出来、余裕が出来る。
80名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:50:14 ID:CLO05rz00
まあ北陸新幹線が開通した時点で、681系試作車は廃車、同量産車は廃車or他線区移籍となり、
代わりに北越急行車である683系8000番台がサンダーバードに塗装塗り替え、
京都に配属されて来るのであろう・・・。
81名無し野電車区:2010/12/21(火) 19:45:43 ID:DF0ueChK0
上の方で新幹線の愛称が話題になっていたけど、
北陸新幹線は「はくさん」か「はくたか」が濃厚
これも二文字まで「はく」で被っている・・・・

まさかの「あさかぜ」だったりて?
82名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:22:28 ID:JmEwbmCe0
>>81
はやぶさとか見てると有りそうで怖い・・・
でも何か夜行っぽい名前は採用されない気がする・・・
銀河とかゆうづるとか・・・
案外ストレートに北陸だったら面白いかな。

所でさよなら雷鳥はさよならヘッドマークとかセレモニはやるのかね?
愛知在住としては485って言ったらしらさぎ次いで雷鳥ってイメージ強いし
乗りに行こうかなー
富士ぶさ程のプレミアチケットにはならないと思うけど・・・

83名無し野電車区:2010/12/21(火) 21:34:54 ID:guJ7Onjh0
>>79
ただ、富山地鉄でトラブルが続発した681系が上越国境にどれだけ耐えれるかが問題だね。

また極端な話、富山便の12両増結用の3両編成は別に683-0があってもいいと思うが。
増結さえできればいいんだから。
84名無し野電車区:2010/12/21(火) 22:04:50 ID:LBXcbUew0
>>79
年に数回しかないTDR臨のために681にデジタル無線載せたり試運転などをするコストを考えれば、
新潟から485を借りてきた方がいいと思うけどな。
85名無し野電車区:2010/12/21(火) 22:46:02 ID:guJ7Onjh0
>>84
たしかにH01がスクラップになれば北陸対TDLの団臨は新潟の485で賄われる可能性はあるよね。
3000番台を含め既に団臨でも実績があるし、あの新潟雷鳥に現地の車両が投入された実績もあるから
新潟(上沼垂)485は金沢以南の乗り入れも全く問題なしだろうね。
86名無し野電車区:2010/12/21(火) 23:56:34 ID:sT92Rtnp0
>>84-85

新ニイの485系のうち、首都圏に乗り入れが出来るのは、K1・K2・T18・R26・R27の5編成

そのうち、夜間照明設備があるのは、3000番台を除く3編成のみ

TDR臨が設定されるのが週末だから、上手く運用しないと「能登」と車両の取り合いになってしまう
87名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:24:07 ID:W573NWq30
青森で余る485-3000とか253で押し出される日光485とか651波動転用で押し出される勝田のとか
かき集めようと思えばどうにかならない事もない

問題は束がTDL臨のためにそこまでやるとは思えない件
88名無し野電車区:2010/12/22(水) 01:14:08 ID:zl+zJXWhP
>>87
651は60Hz対応してないから入れないでしょ。
本命はTDL臨の実績があり、60Hz対応してるE653。

噂では羽越線にはいるのに7→6両になるらしいし、
7+7の運用もあるから6+6の12連で運行できる。
89名無し野電車区:2010/12/22(水) 10:58:06 ID:fsePigcMQ
>>87
青森はE751が定期の白鳥・つがるに充てられる模様で、
そうなれば485の定期運用が消滅する。
ただE751に予備車がないので、
大館臨時つがる・青函団臨・代走・予備として3本は青森に残る。
ATC-L撤去or非搭載3本が新潟転属となる可能性は高い。
ただこれらはT編成置き換えの可能性があり、
583秋田車廃車の為T18が仙台転属になるとの事。
R編成の増でR26・27が能登代走やTDR輸送で優先的に使う方向とし得る所だな。
90名無し野電車区:2010/12/22(水) 12:49:15 ID:TfRsjcAU0
キト681系が若返ってたぞ。
ヨンダーよりも綺麗だ
91名無し野電車区:2010/12/22(水) 15:57:34 ID:8TPaet3c0
>>90
どの編成ですかね?
92名無し野電車区:2010/12/22(水) 17:12:09 ID:tFZIS++QO
今日は米原経由ですかそうですか
93名無し野電車区:2010/12/22(水) 17:35:59 ID:D4SSWG120
>>83
683系0番台の方が、681系よりも車歴が新しいからね。
そりゃあ、普通は、より新しい車輌の方が定期運用用にするだろう。

>>84>>85
新潟の485系(「上沼垂色」車)は、もう相当ガタついている。
新潟でまだ使えるのは、リニューアル編成の3000番台だけだ。
まあ、恐らく新幹線開業で余剰となった青森3000番台が新潟に転入、
「上沼垂色」車を置き換え、同系列は廃車になって行くだろう。
3000番台のみと言う事になれば、
まあ「いなほ」「北越」をまかなうだけで精一杯だろう。
TDR臨など他のところに回す余裕など無い。
94名無し野電車区:2010/12/22(水) 19:24:17 ID:r0uoOuV50
今日の雷鳥はA6だったけど、6号車のマスクに塗装ハゲがてんてんと…
お疲れ様です。
95名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:29:28 ID:JuYhPZ4M0
>>94
33号かな?
となると明日の8号もA06か・・・・。
96名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:55:48 ID:UA5M+tTjO
>>94
A06のクハは今年の3月に再塗装されてピカピカで出場したんだけど、
もうそんなに痛んでいるのか…。
97名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:43:18 ID:JuYhPZ4M0
>>90-91
恐らくW13編成ではないかと。
明日のサンダバ20号はこのW13で運行の模様。
因みに今日の沿線見たまま、サンダバ38号はT42でした。
98名無し野電車区:2010/12/23(木) 02:08:11 ID:IhltWQ3r0
>>80
681系は、快速かムーンライト能登に利用されないかな。
99名無し野電車区:2010/12/23(木) 10:32:59 ID:+u8jvG4xO
4号ウヤとかふざけんなよ…orz
どうやって帰ろうか
100名無し野電車区:2010/12/23(木) 12:56:58 ID:CkiDWwjJ0
>>99

これ?

>新潟県長岡地区:雷の影響により、信越線及び上越線の一部で送電トラブルが
>発生したため、【越後湯沢・新潟⇒金沢方面】特急はくたか号・特急北越号の一部に
>遅れや運転取り止めが発生しています。
>【運転取り止め】
>・金沢駅10時34分発特急北越3号(金沢駅〜新潟駅間)
>・新潟駅10時12分発特急北越4号(新潟駅〜金沢駅間)

>影響線区
> 北陸本線 金沢〜直江津
>          一部列車運休・遅延


 ご愁傷様
101名無し野電車区:2010/12/23(木) 15:58:56 ID:82vicyLI0
近畿地区の駅のLEDにスクロールで出てくるサンダバがやたらとマニアックな件
あれは681系T18+683系4000番台にしか見えん。
九州新幹線さくらよりもマニアックだ。
102名無し野電車区:2010/12/23(木) 21:03:00 ID:2bKWMGsf0
いざという時には489系まで動員して、なんとかして足を確保しようとする「はくたか」に対して、
「北越」ってすぐにウヤる傾向があるよね…
103名無し野電車区:2010/12/23(木) 21:54:04 ID:5Px5Lzh40
>>102
かたや、東京方面のメインルートでそこそこ乗車率のあるはくたかと、
ガラガラの北越を比べりゃそうなるでしょ
104名無し野電車区:2010/12/23(木) 22:58:32 ID:t44GN8T00
はくたかの場合、予備編成が金沢にあるから万が一折り返し編成の到着が遅れても次の列車を出せるからね〜
北越の場合、予備編成が金沢にないからウヤにせざる得ない面もある
まあ利用客の差と言う面もあるけどね
105名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:16:27 ID:y+7QQxuQ0
運行情報 長距離列車 運休 北越 は大抵セットになってる
一番閾値が低いようなきがする
106名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:52:35 ID:fvjW69FQ0
北越って新幹線できてもしぶとく生き残ってそうなイメージある
107名無し野電車区:2010/12/24(金) 06:48:16 ID:gRC/Ldhm0
>>106
車両そのままで快速くびきのになるんじゃね?
108名無し野電車区:2010/12/24(金) 08:27:48 ID:Mmp8UwaS0
長野から金沢って、特急列車がないのは何故?昔走ってたのに・・?
109名無し野電車区:2010/12/24(金) 08:36:20 ID:ZEdHnZw+0
>>108
もともと信州対北陸って殆ど人の流動がないだろ 北陸新幹線以前は白山や能登が通ってたが
長野まで開業してからは長岡や越後湯沢経由に移った
110名無し野電車区:2010/12/24(金) 11:35:19 ID:myyoP2C90
北越はサンダーやはくたかと違って金沢方予備車が無い(あってもせいぜいH01ぐらい?)、
そして迂回路が無い。

683-4000番代の北越急行Ver.を作って、こんな悲惨な北越をはくたかに編入させ、
金沢→直江津→越後湯沢→長岡→新潟を正規ルートにして欲しい。
柏崎に関しては直江津始発長岡行きのリレー快速みたいなのを。
111名無し野電車区:2010/12/24(金) 11:38:39 ID:myyoP2C90
それと、今日はH01による敦賀始発舞浜行きのTDL臨出るそうだが、
信越線が大荒れで夜行列車も全滅の状況下で大丈夫か?
112名無し野電車区:2010/12/24(金) 11:39:20 ID:7mzHfhxY0
4年ではくたか終了なのに妄想もいい加減にしろ
113名無し野電車区:2010/12/24(金) 12:30:23 ID:vfYxN52dO
妄想は憲法で保証されてますが?
114名無し野電車区:2010/12/24(金) 12:45:42 ID:GeuZVVM20
きたぐに今日はウヤ
115名無し野電車区:2010/12/24(金) 12:52:35 ID:VL8UIJea0
雨だから今日は見送ろうかな
116試運転 ◆8iPMkuzTtI :2010/12/24(金) 15:31:55 ID:j3KygmylO
先日ヨンダーG車、大阪から富山まで乗車したが、いや、やっぱ流石の乗り心地・静寂性だわ。
座席は良いし、枕が頭に優しくかかって具合が良い。

最高クラスの車両だと思われる。
117名無し野電車区:2010/12/24(金) 16:27:39 ID:qxQVHuUM0
>>111
大丈夫だ。問題ない。
118名無し野電車区:2010/12/24(金) 16:27:46 ID:9/yTqi1T0
>>110
別にそんな事をしなくても、681系の量産車を全て「はくたか」に充当(※)、
「北越」を廃止して「はくたか」を増発、
そして一部の「はくたか」を直江津で分割統合し、
長岡・越後湯沢発着という事にすれば良い。
長岡⇔新潟は新幹線利用が殆どなのだろうから、特急は廃止で良い。

(※)一応4000番台の整備が完了した時点で、
「サンダーバード」は683系とプロトのみでまかなう事が可能。
119名無し野電車区:2010/12/24(金) 16:54:34 ID:zXsLq3A90
>>118
わざわざ長岡行を分割する必要はないな。「はくたか」は全部ほくほく線に直通させて、直江津
からは北越を全部「くびき野」に立て替えて連絡させればいい。新井始発になるとは思うが。快
速増発と言うことで信越本線のサービスアップも図れるし、高速バスにとっても厄介な相手に
なるはず。
120名無し野電車区:2010/12/24(金) 19:21:05 ID:myyoP2C90
112は低レベル。
121名無し野電車区:2010/12/24(金) 19:38:25 ID:ytbUQ2XA0
しらさぎ VS いのしし

15分後に出発で、しらさぎの勝ち!
122名無し野電車区:2010/12/24(金) 22:53:39 ID:VL8UIJea0
結局TDL臨は走ったの?
動きが見えないけど。
123名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:03:33 ID:lrxle4/S0
>>122
485板によると、運休らしいorz。

ボンネットみたかったよ・・
124名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:54:40 ID:qxU0aroK0
>>109
能登が横川経由の頃、金曜の上野発の自由席は長野〜高田の間で
やっと座席が空く状態だった。
125名無し野電車区:2010/12/25(土) 06:02:10 ID:v/RIp63EO
長野で乗り換えさせてくれるなら乗りますよ。
信越本線内が遅すぎ。
126名無し野電車区:2010/12/25(土) 06:04:48 ID:7GdrRuSn0
>>123
ということは、雪の中を駆け抜けることなく、489は廃車か。
127名無し野電車区:2010/12/25(土) 08:13:11 ID:6IAM9EhB0
>>96
同じころに松任を出場したH01もだいぶ塗装が痛んでいたなぁ
128名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:09:09 ID:FtuZEzAv0
サンダーバード15号、今日は485系A06編成(6B)で代走したみたい。
折り返しの34号は所定通りロッパーだったので、A06の戻りは回送かな?

全ての683-0と試作だけでキトサンダーを賄えんことはないが、
臨時85→88号や87→92or94号も見据えること、更に現状、キトサンダーは
検査入場が発生すると予備が0になってしまう、
更に今日みたいに大阪方予備編成の不足などでもう二度と雷鳥を代走させなくても済むよう、
いつでも出せるロッパーの予備車確保はほぼ必須。
それを考えると、少なくともW12かW13のどちらかと相方の付属はキトに必要ではないかと。
129名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:20:40 ID:oLI9bmG5O
>>118
加茂や東三条、見附から新潟も有る。
130名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:21:44 ID:9HMSNSo6O
とりあえずヨンダー以外はキト行きみたいだな。
131名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:44:33 ID:FtuZEzAv0
少なくともはくたか改造済みで運用投入の実績を持つ681系T01+T11以外は確定かな?
T01+T11の改造はH01の代替を見据えているのかもしれんし。
金欠の西日本の事だから意味の無い改造は絶対しないはずだからね。
132名無し野電車区:2010/12/26(日) 10:00:58 ID:VuilUD1X0
今日の1052Mの編成分かる方いますか?

長岡を60分程遅れて出発とのこと
133名無し野電車区:2010/12/26(日) 10:20:43 ID:rgUYHyLIO
>>131
サワの681・683っていまどのくらい(何両)いるのか分かる??
さっき聞いた話では2858もやはり廃車だと(´・ω・`)
134名無し野電車区:2010/12/26(日) 13:39:41 ID:OmCFOQoL0
サンダー:
681系→T01+T11、T07P+T18Pの計18両
683系→基本編成はT23と26の計12両、付属編成はT32、34、35が計9両で増結用R編成が
R10〜13の計12両。あとヨンダーはT41〜50まで計10編成90両が稼動中。
サワサンダーは3運用予備1(付属のみ予備2)、ヨンダーは6運用予備4、

しらさぎ用:
基本編成はS01〜12まで12編成60両、付属編成はS21〜29まで9編成27両。
基本編成は予備2本、付属編成は予備3本。

はくたか用:
W編成→基本編成はW01〜W05まで計5編成30両、付属編成はW11〜W15まで計5編成15両
N編成→681系はN01+N11とN02+N12、683系はN03+N13の計3編成27両
はくたかは7運用予備1で、基本と付属で若干運用方法が異なる。
135名無し野電車区:2010/12/26(日) 13:42:43 ID:OmCFOQoL0
それと、旧T15編成がキトでV15ではなくV11を名乗った時点で、
少なくともT11は例外的に移籍なし?
136名無し野電車区:2010/12/26(日) 17:18:51 ID:OmCFOQoL0
沿線見たまま。
(サンダー)
21号→T26+T11
26号→T23+T35+T18P
ということで34→41号の基本は681系T01か07P、付属は683系T32か34のどちらかと予想。
また、魚津行き35号は本日、両端非貫通車の12両編成に!

(しらさぎ)
10号→S01か12?+S28+S21(基本あやふや)
137名無し野電車区:2010/12/26(日) 18:26:18 ID:e3v8u8rw0
キトA6、9両化
138名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:46:03 ID:d6bYmjiZ0
>>136

> また、魚津行き35号は本日、両端非貫通車の12両編成に!

両端流線型の12両が走ってたのですね。
今日は違う方面で撮影していたので見れなかった・・。orz

139名無し野電車区:2010/12/26(日) 20:36:57 ID:L60kHW0p0
次のダイヤ改正で、富山・魚津行きサンダバが全て新しい車両になるようだが
三セク化を前に最後はいい思いさせてやろうということだろうか。
140名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:10:02 ID:kwxtPI3e0
雷鳥は来年の3月で絶滅するんですね。
141名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:14:01 ID:OmCFOQoL0
やっぱり、両端非貫通の12両編成はいいね。
26号で見たんだけど、T23にT35ときて、自分の目撃例の場合このパターンだと10〜12号車は
高い確率でR10になってるから今日はR10かな〜と思ったらなんとプロト!
いずれ見納めになるだろうからかなり貴重だ。
142名無し野電車区:2010/12/27(月) 17:45:35 ID:EzahsIcJ0
新e5489が発表になったけど、エクスプレス予約と似たような感じになるみたいね。
料金的にもシステム的にも使いやすくなるし歓迎だ。
143名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:30:17 ID:++19I8IJ0
年末年始にかけて、臨時の雷鳥を撮影予定なんだけど、
沿線が吹雪いたら、北陸の特急は全てウヤになりますか?
それとも雪国の特急は雪が降ってても普通に走りますか?
144名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:35:29 ID:AmtG9pKB0
そんな下調べもしてないレベルならこない方が身のため。
北陸の冬なめるな。
145名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:39:57 ID:YU6f6uKI0
>>143
罵声の飛ぶ大阪駅での撮影をお楽しみください。
146名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:14:26 ID:KZgYShvA0
北陸本線は、雪はそれほど問題ないけど、強風だと乱れるよ

比良颪で湖西線迂回は良くあることだし

石川−富山県境が強風で徐行の為、金沢発着の列車がほぼ定刻運行するも、富山発着の
列車が大幅遅れという事もある

年末は冬型の気圧配置が続くらしいし、実際問題フタを開けてみないと何とも言えないのが
現状かと

147名無し野電車区:2010/12/27(月) 22:16:10 ID:NIEH9K4i0
因みに湖西線で比良おろしがあると、
サンダーは下りの11号か15号と上りの22号が運休するパターンがよく見られるが、
遅延調整が最もしやすい?
148名無し野電車区:2010/12/27(月) 22:25:54 ID:lXI13TnX0
昔の鉄道ジャーナル読んでたら、タブレットとかいう読者投稿ページで

福井で分割して、雷鳥などの特急を京福鉄道に乗り入れさせて永平寺まで行かせよ

とかいう投稿が載ってた。すごいなーと思った。
149名無し野電車区:2010/12/27(月) 22:28:55 ID:V3a/ZxrSO
日本海側の冬の嵐は恐ろしい。夕立のような激しい霰(あられ)が降ってきたかと思えばいきなり近くに落雷と・・・
雪を巻き上げて走る雷鳥は迫力あって格好良いけどな。
150名無し野電車区:2010/12/27(月) 23:25:11 ID:EVh95YVw0
>>143
そんな心構えなら駅撮りでもしていたほうがいいですよ

>>148
俺もその記事読んだ覚えがある あと誰かの書いた本でもそんなことが書いてあったかな
151名無し野電車区:2010/12/28(火) 00:16:36 ID:XpbIhZPJ0
>>150

永平寺線乗り入れの話は川島令三の本じゃないか?
直流600Vの線区に直流1500V車を走らすとか無茶な話を書いていたので覚えてる

485系や475系は抵抗制御だから直流600Vでも(性能は落ちるけど)一応電動機は動く
しかし、補機類が動かなくなる件は考慮していないという

1500V車の新京阪ディ100が阪急宝塚線の十三−梅田間(600V区間)に無理やり乗り入れするも
補機(ブレーキ用コンプレッサー)が動かず痛い目に遭って中止
後でコンプレッサーを複電圧対応に改造してやっと乗り入れ出来たとか

近鉄の当時600Vだった奈良線乗り入れの特急用に複電圧車の18200系・18400系を製造した件とか

このあたりの事実は一切無視
152名無し野電車区:2010/12/28(火) 04:54:02 ID:Joa/ElEK0
>>121
昨晩のしらさぎ15号 VS 軽トラ

石動近くで約3時間半停車 軽トラの勝ち
153名無し野電車区:2010/12/28(火) 06:32:48 ID:rWN1t75VO
きたぐに遅れてる? <br> 大阪駅の電光掲示板に表示なかった
154名無し野電車区:2010/12/28(火) 06:57:46 ID:hn2gOqc9O
きたぐには23分遅れ
155名無し野電車区:2010/12/28(火) 06:59:36 ID:62BR4bhB0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291037231/740
>740 :名無し野電車区 :2010/12/28(火) 05:58:46 ID:hGJxZGOZO
>下りきたぐに
>米原を約20分遅れで発車
>ソースは国道から見た俺
156名無し野電車区:2010/12/28(火) 07:40:42 ID:jbrAIfM60
一日前のきたぐに大阪行き(12/27大阪着)G車に途中駅から京都まで乗車。

変な奴に遭遇した。
乗車したのは早朝だったが、奴はまったく眠るそぶりすらなく、
常にガサガサしている。
見るからに、何かオタクな風貌。

いよいよ草津通過する頃、減光照明が全照明に復帰。
車掌が脇を通り際に、奴に「今からやります」と伝えて去った。
何事か、と思うと、奴は座席の上に立ち上がり、スピーカーに何かを近づけた。
すると、チャイムと車掌の放送。奴は録り鉄だった。

それが終わると、今度は一眼レフを片手に車内探検を始めた模様。
奴は撮り鉄でもあった。

俺も2ちゃんに出入りするくらいだから、少々の事は目をつぶってやるが、
未明の列車に乗るんだから、ちょっとは周囲に気を配り、静かに過ごしてくれよ。
落ち着いて休めんじゃないか。
157名無し野電車区:2010/12/28(火) 09:48:31 ID:g/XviuGy0
>>156
コピペじゃないよね?
個人が特定される可能性がある情報は気を付けた方がいい。
158名無し野電車区:2010/12/28(火) 10:25:00 ID:iCn1Gl8w0
別に名誉毀損してるわけでもなく個人情報が漏れるわけではないのに何を気をつけろと?
159名無し野電車区:2010/12/28(火) 11:00:36 ID:orbXoAwvO
それ以前に一般的な考えとして、挙動不審なオタに気をつけるべきかと
この板の住人ならスピーカーにマイクで何をしているのか見当はつくが、
一般人にしてみたら意味不明だし、極論だけど犯罪・テロと感じる人もいるかもしれない
車掌も禁止されている訳じゃない?し慣れっこだから、一般目線に気付かないんだろね
160名無し野電車区:2010/12/28(火) 11:25:42 ID:sn2Dv5GdO
>>143みたいな奴だったんだろうな…昨年、大糸線の積雪期に防寒対策なしの服&普通のスニーカーで撮ってたカス。
161名無し野電車区:2010/12/28(火) 11:26:11 ID:3FvabILAO
>>145
来春の改正前夜は大阪駅が修羅場になりそうだね、どけやゴラァとかありがとーとか誰がやりだしたんだよ・・一体・・
162名無し野電車区:2010/12/28(火) 11:45:50 ID:qlkEh1I90
>>158 助言させて頂くと、
>>156の、1〜3行目は、「きたぐに」で変な奴に遭遇した。 で、よかったのでは
163名無し野電車区:2010/12/28(火) 15:38:53 ID:Evil0pocO
>>156
その車掌さんいい人だな
俺だったら鉄道唱歌鳴らさないわw
164名無し野電車区:2010/12/28(火) 16:17:37 ID:3osrAvHY0
2011年3月の廃止まで、雷鳥は9両編成で走ると言う話を聞いたんですが、
6両編成の雷鳥は今日で運用終了と言うことでしょうか?
165名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:55:40 ID:EiG0Rn2lO
>>164
YES!
166名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:58:10 ID:TGbejrn60
>>161
大宮駅が発端か?
167名無し野電車区:2010/12/28(火) 21:38:12 ID:Evil0pocO
今日の魚津サンダーはT07のプロトだった

独特の車内チャイムと走行音がいいね
168名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:08:09 ID:Y/cTf9q9O
むしろ安っぽいチャイムも量産化改造してほしかったわ
169名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:40:31 ID:JZFi7PDh0
>>163
そんな事すると発狂されて周りのお客の迷惑になるぞww
170名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:51:21 ID:g/XviuGy0
T07Pは魚津行きのサンダーでよく見かけるな。
チャイムを含め量産車とはまた違った雰囲気がある。
171名無し野電車区:2010/12/29(水) 06:37:28 ID:y01O9DqD0
福井の人は関西志向かな。近いしサンダーバードて乗り換えなし
でいけるし。富山の人は東京志向と聞いたけどね
172名無し野電車区:2010/12/29(水) 07:01:04 ID:fjD5sNJ10
乗り換えあるよ
次の駅で地下鉄に乗り換えて、烏丸
173名無し野電車区:2010/12/29(水) 13:21:55 ID:q3yXRz1WO
今、福井から雷鳥乗ろうと待ってたら一本前のサンダーが立ち客いるくらい激混みだったから雷鳥も激混みと思いきやガラガラだった

雷鳥の人気のなさに嫉妬
174名無し野電車区:2010/12/29(水) 16:55:48 ID:0TgpzCPFO
雷鳥は普通車座席がしょぼすぎるからなぁ
175名無し野電車区:2010/12/29(水) 16:58:51 ID:k2kiIq6e0
>>173
こういうときは臨時列車の自由席を狙うべきなのだ。
臨時列車の自由席は、実は穴場なんだよ。
176名無し野電車区:2010/12/29(水) 17:56:30 ID:FHlJBL5TO
>>173
一般人ならサンダバに乗るわな。
オレなら文句なしで雷鳥に乗るが。
177名無し野電車区:2010/12/29(水) 17:58:04 ID:SoC3nn39O
>>173
7/19に4028M(→4037M)でボンダーが代走した時なんか大阪駅で大ブーイングだったからな
178名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:24:22 ID:0BpDLL+q0
>>175
確かに臨時はガラガラになりやすい傾向があるよな
自分がGW期間中に乗った臨時サンダーのロザなんて、貸切モードだったこともあるしね
まあ臨時にも欠点があって、乗継があまり考慮されていないから、ある程度余裕が必要になることなんだよね
179名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:22:57 ID:ktuGkqgm0
吹田GJ!これは凄い。
http://www.youtube.com/watch?v=VypziTOQSzA
          ↑が↓に
http://www.youtube.com/watch?v=D7RLq4r9f4M&feature=channel
180名無し野電車区:2010/12/30(木) 07:28:30 ID:weEqDHKNO
4008M A6
181名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:08:36 ID:HQ28oRX10
ってことは、89号もか。
182名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:50:46 ID:i/zT4Nij0
昨日の33号もA06、んで89号の返しは94号に近いスジで運転の回送らしい。
因みに昨日は87号の回送を見た。A01?
183名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:51:14 ID:cFSRR4/GO
A01編成って両端が電気釜だっけ?
184名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:54:42 ID:i/zT4Nij0
>>177
10/29の32→43号は車両不具合のためヨンダーT41編成が代走したが、
これは車両運用の絡みだとは思うが前回のボンダーで懲りた?
185名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:56:01 ID:ZdMWl9bi0
雷鳥をボンネットで代走したら文句は出ないだろうけどなぁ。
186名無し野電車区:2010/12/30(木) 10:40:44 ID:gRWAJ0JdO
>>179
京キトW13編成ね。

たまたまW13入場中に吹田工場に所用があってW13を見届けていたけど、
穴だらけだった車体を徹底的に補修してたよ。

ヨンダーと比べても見劣りしない仕上がりで、古い車両を大切に末永く
使う吹田工場の巧みの業ですね。
187名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:12:12 ID:ONBjyntT0
>>183
キトA編成の1号車は4編成全てパノラマグリーン車だったはず。
188名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:16:42 ID:58jYRbet0
しらさぎが11両になったりサンダバが12両になるときがあるけど,どういう状況で判断されるの?

やっぱり指定席の予約状況?
189名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:38:04 ID:nadIouRq0
雷鳥はせめて11両で最期を迎えてやりたい
190名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:43:11 ID:hbf/yNUu0
>>188
指定席の予約状況もあるが、時期的なものもあるんだわ
繁忙期の大阪発は、特に15時以降の列車が混みやすいので12両で運転するケースが多いね
その送り込みの関係で、金沢発が12両で運転される場合もあるんだわ
あと団体の予約が入っている場合は、12両で運転される場合もあるよ
191名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:01:23 ID:BrtdQ+xJ0
>>185
一般乗客がひいて、ますますJR離れが加速するw
192名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:06:59 ID:zZMXJDAf0
>>183

両端電気釜の「雷鳥」は3/13の雷鳥8号(A01編成)が最後

現状残っているのは

A01編成 1号車がクロ481-2001,9(6)号車がクハ481-323
A03編成 1号車がクロ481-2003,9(6)号車がクハ481-701
A04編成 1号車がクロ481-2004,9(6)号車がクハ489-604
A06編成 1号車がクロ481-2101,9(6)号車がクハ481-326
193名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:26:49 ID:ZdMWl9bi0
>>191
ボンネット=古すぎのイメージがあるのでしょうね・・。

>>192
10編成もあったキト485系が4編成しか残ってなかったとは。
A02・A05・A10は廃車、A07〜A09はBB編成に転用のち廃車ですよね。
194名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:40:11 ID:Okz+W+iBO
雷鳥のラストランの日は指定券は瞬殺状態になるでしょう。
195名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:23:44 ID:gRWAJ0JdO
>>194
そして車両トラブルでサンダーバードが代走
196名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:25:12 ID:UO9U0SsyO
もう雷鳥乗るには遅すぎたか_ト ̄|〇
既に徘徊老人多数で落ち着かんだろうしな
197名無しでGO!:2010/12/30(木) 21:49:04 ID:jC/51nnK0
サンダーバードの試作編成の独特なチャイムって今でも聞けましたっけ?

去年試作の付属3両に乗ったのですが普通のサンダーチャイムでした…
198名無し野電車区:2010/12/30(木) 22:47:34 ID:cXl+k7gCO
>>197
その付属の3両が進行方向前よりだったら鳴らない
その付属の後ろの運転台から鳴らさないとダメ
199名無し野電車区:2010/12/30(木) 23:19:13 ID:zZMXJDAf0
>>193

ご指摘の通りですね

A07〜A09は昨年10月1日のダイヤ改正で「雷鳥」運用から外れた後
福フチの183系にATS-P取り付けの間の予備としたBB編成に充当、
中間車3両はこのタイミングで先に廃車
BB編成も先日役目を終えて廃回される

A02編成は3月13日のダイヤ改正で「雷鳥」運用から離脱
A10編成は3月13日の「雷鳥8号」で9両編成の最終運用を飾った後に「雷鳥」運用から離脱
両者共に、その後波動用として一時期「金光臨」等に使用されるもGW前に廃回される

A05編成も3月13日のダイヤ改正から一旦「雷鳥」運用から外れるも、5月5日の臨時「雷鳥」
から「雷鳥」運用に復帰する。しかし7月に「雷鳥」運用から離脱し廃回される
200名無し野電車区:2010/12/31(金) 00:24:46 ID:0V8i5YpH0
>>179
サンダバの車両がここまでボロボロなるのってやっぱり雪の影響?
他の区間走ってる西の特急で、ここまで痛みきったやつ見たことないし…
201名無し野電車区:2010/12/31(金) 00:39:05 ID:nKcVDKTU0
冬場は窓ガラスがバンバン割れるくらいだから巻き上げた氷とかバラストが車体に当たるんだろうね
202名無し野電車区:2010/12/31(金) 00:45:25 ID:LkD7z7MV0
っていか681の側面放置しすぎだろw
203名無し野電車区:2010/12/31(金) 02:41:06 ID:RcVHSNyGO
>>197-198
4010Mや4038Mのヨンダーの増結にT18プロトが連結されたら噴くだろうね。
204名無し野電車区:2010/12/31(金) 07:24:53 ID:E3meqwT2O
黄色バード
205名無し野電車区:2010/12/31(金) 07:30:03 ID:kJQ/+N6SO
廃回前にリバイバルスーパー雷鳥を運転。
新潟か長野まで運転しる!!
206金沢にて:2010/12/31(金) 08:28:21 ID:5RtVWVPT0
さっき金沢駅で489系サンダーバード見た。雪降ってるし、写真とれたら最高だよね
207名無し野電車区:2010/12/31(金) 08:43:06 ID:RcVHSNyGO
>>206
ガセんなよ
208名無し野電車区:2010/12/31(金) 08:54:48 ID:iQ7cQjRR0
ボンダバ、復路は19号おk?
209名無し野電車区:2010/12/31(金) 08:57:27 ID:riEV70Ze0
日本海スレで大津暴風雪の情報
影響でるかな
210名無し野電車区:2010/12/31(金) 08:59:08 ID:CaFbq98m0
七尾線が雪で止まってるから和倉発のサンダー12号がトリコ
金沢発で特発
211名無し野電車区:2010/12/31(金) 09:05:51 ID:QinxIhybO
>>210
特発がボンネットなの?
212名無し野電車区:2010/12/31(金) 09:11:26 ID:P7g/Ot6ZO
ボンダー本当みたいだな。関東の俺は行けん(泣)
213名無し野電車区:2010/12/31(金) 09:41:13 ID:iLhgVEMl0
19号か。
214207:2010/12/31(金) 09:41:37 ID:RcVHSNyGO
>>206
疑ってごめんなさい●rz

暫くROMってます
215名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:28:46 ID:iGHlFjWE0
ボンダー、発車しました?
216名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:36:25 ID:QinxIhybO
>>215
さっき湖西線で見ました
217名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:36:46 ID:RSOxnYv10
12号は元は雷鳥スジだったから489代走?でも問題ないのかも。
まあ、もう二度と古い車両出して一般客のイメージダウン、にならないよう
金沢方、大阪方それぞれにいつでも出せるロッパーの予備編成(はくたかを含む)を確保することはほぼ必須。
489系も新幹線開業まで後5〜6年も耐えられるとは思えないし。
218名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:37:03 ID:1gWuAhQSO
サンダーバード19号がサイババやMVから消えている。
219名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:40:02 ID:w7Ohl9UWO
ボンダー比叡山坂本通過
撮れんかったorz。
220名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:49:01 ID:tR9caIk2O
遅れてる?
221名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:58:11 ID:QinxIhybO
>>220
+10分ぐらいかな
222名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:00:40 ID:tR9caIk2O
ありがとう
223名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:08:55 ID:zhM9RWRnO
ボンダー今どこどすか?
224名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:21:26 ID:fu1PJAddO
こういう時に限って金欠で大掃除中のおいら涙目orz
225名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:33:43 ID:nvZ7aJiLO
ボロダーバード見たくないな…
681系はヨンダー並みにリニューアルしてほしい。
226名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:34:02 ID:QGH1+Cmu0
>>まあ、もう二度と古い車両出して一般客のイメージダウン、にならないよう

運休にして、指定席取ってる人が困るよりは、良いと思うが・・・
俺も以前、運休になって次ののサンダーに乗ろうとしたら、満席で座れなかった。
指定席も満席だし・・・。
227名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:40:46 ID:pFRWyHylO
【経済】雷鳥ヘッドマーク、0系速度計など「鉄の福袋」がネット販売 1月3日正午から[10/12/29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293587758/
228名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:56:55 ID:Ca4kV4qjO
ボンダバは19号で終了ですか??
229名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:03:06 ID:tR9caIk2O
4019M、折り返し間に合うんかな(笑)
230名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:39:19 ID:+i1D1A2wO
折り返しボンダバ遅れてるみたいだな。大阪はもう出てるのか?
231名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:44:35 ID:1gWuAhQSO
12:27頃に大阪発車した。
232名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:53:35 ID:fYAoc5cPO
15分遅れでボンダバ19号島本通過
233名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:00:12 ID:F/W6hou9O
絵入りマークも付いてるしさながらリバイバルやな。
234名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:47:22 ID:tR9caIk2O
絵入りはうそ。
235名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:47:46 ID:+NsO7uSG0
>>233
宮原で雪落として蛍光灯剥き出しで走ってるやん
236名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:48:20 ID:5kb9ZK0F0
そもそも、雷鳥の絵入りマークって一個しか残ってないだろ。
237名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:43:56 ID:Se4C1rHQ0
雷鳥89号の編成は何だった?
238名無し野電車区:2010/12/31(金) 15:21:40 ID:IaTD/Dhi0
>>237
A4でした。
239名無し野電車区:2010/12/31(金) 16:48:42 ID:eSBFEG1WO
ボンネット用スーパー雷鳥のヘッドマークがあったなんて
にわかには信じてもらえないくらいの時が経ってしまったな…
240名無し野電車区:2010/12/31(金) 18:01:38 ID:A6Rm7yfi0
19号の次は何に入ってる?489.
241名無し野電車区:2010/12/31(金) 18:33:32 ID:fu1PJAddO
>>240
どうだろうなあ…。
某板によれば和倉温泉からの19号の返却回送が18:20に高松を通過したらしいよ。
242名無し野電車区:2010/12/31(金) 19:38:19 ID:UKxzpdQ20
サンダー17号、ヨンダー+クハ681の12両編成だった。
やっぱ流線型はかっこええわ。
243名無し野電車区:2010/12/31(金) 19:38:34 ID:ivOq75bPO
>>236
残ってた一つは吹田工場一般公開で50万で売れたよ。
244名無し野電車区:2010/12/31(金) 20:19:57 ID:LkD7z7MV0
毎年雪の影響で宮原の折り返しが遅れがちだが、毎年のことなんだから
折り返し時間に余裕見とけよなぁ
245名無し野電車区:2010/12/31(金) 20:52:19 ID:rKKzdFGD0
「ボンダーバード」というヘッドマーク作ればいいのにw
246名無し野電車区:2010/12/31(金) 20:59:51 ID:xF+OQ4UV0
ボンダーdクス
今日は久しぶりにボンが見れてよかった
247名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:00:55 ID:hS0unfJrO
>>245
一般人分からんってww
248名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:26:20 ID:1mrZgiJBO
雷鳥ボンネットマークは1つではない。もっとある
249名無し野電車区:2010/12/31(金) 22:20:06 ID:c8liujT50
>>248
乙丸に最低4枚はあったはず
本所にも何枚かあるし・・・
250名無し野電車区:2010/12/31(金) 22:27:04 ID:SoBehjqu0
このあいだ売ってたレプリカが無数にあるだろ?
251名無し野電車区:2010/12/31(金) 22:27:22 ID:9pv7gq7g0
>>151
亀レスだが、電車線電圧が異なると補機類が対応できないだけでなく、
主回路も電圧が低くなると電流が大きくなるから、複電圧対応だと
主回路の容量も相当余裕を見ないといけない。
252omikuji 【37円】 :2011/01/01(土) 07:26:45 ID:ZlT483H50
あけおめ
253Tsc481-2101:2011/01/01(土) 07:31:46 ID:/z46sl33O
雷鳥8号大阪行き

1号車に大きな子どもたちがカメラ持って徘徊中。

254 【小吉】 【1531円】 株価【26】 :2011/01/01(土) 11:07:37 ID:s8PY7iYL0
>>253

今日の4008MはA06編成ですか?
255名無し野電車区:2011/01/01(土) 14:03:14 ID:e0Y+OAW+O
>>254
YES!
256名無し野電車区:2011/01/01(土) 14:56:28 ID:ewRG3C4r0
>>226
君は古い車両が好きなんだね。
7/19のボンダーは大ブーイングだったそうだが、485/489を良く思ってない人が多いことの表れ。
君はその辺の欠点を全く考えていない。
やっぱりイメージダウンだけは避けて欲しいから、大阪方、金沢方それぞれにいつでも出せる
ロッパーの予備編成を確保しとくとか、かつての雷鳥スジみたいに終着駅での折り返し間合いを長くするとかした方がいい。
257名無し野電車区:2011/01/01(土) 15:01:18 ID:ewRG3C4r0
それと、毎年この時期はニュース番組で帰省客の移動風景が報道されるが、
福井県内の場合、大抵決まってしらさぎの福井駅入線シーンが映るらしい。
福井テレビやFBCはしらさぎのファンが多い?
258名無し野電車区:2011/01/01(土) 15:14:40 ID:j2fV3rOg0
>>256
ボンダーw
259名無し野電車区:2011/01/01(土) 15:20:07 ID:ewRG3C4r0
>>258
「ボンダーw」とは何ぞや?
260名無し野電車区:2011/01/01(土) 15:23:59 ID:AHNRalhiO
ボンネット代走のサンダーバード
261名無し野電車区:2011/01/01(土) 15:41:27 ID:ewRG3C4r0
ああなるほど。
262名無し野電車区:2011/01/01(土) 15:52:49 ID:LivaWeow0
で、画像はまだかね?
263名無し野電車区:2011/01/01(土) 15:56:02 ID:mekv1FoNO
もしかしてボンダーは急行能登で使用してた編成?
264名無し野電車区:2011/01/01(土) 15:58:12 ID:7Y+7HrFJO
んだ。
265 【豚】 【1852円】 株価【26】 :2011/01/01(土) 16:18:53 ID:s8PY7iYL0
>>255

トンクス
266 【大凶】 【185円】 株価【26】 :2011/01/01(土) 16:22:09 ID:s8PY7iYL0
15時過ぎに敦賀駅迄弟を迎えに行ったら、
しらさぎ10号とサンダーバード26号が抑止でこねー
って状態になっていた
267名無し野電車区:2011/01/01(土) 16:28:44 ID:ewRG3C4r0
そのボンダー、ヨンダーがお揃いになればはくたか改造済みT01+T11の
正式なWhiteWing化と同時にさようなら・・・・。
268名無し野電車区:2011/01/01(土) 19:28:35 ID:hOKdh4am0
さよなら雷鳥までボンネットは生かしておくのかな?
269 【ぴょん吉】 【687円】 株価【26】 :2011/01/01(土) 20:17:00 ID:s8PY7iYL0
以前、さよならボンネット雷鳥をやった時は、ボンネット雷鳥は2度とやりません
という話だったけど

そういう経緯もあって、ふるさと雷鳥は「臨時」のヘッドマーク掲示だった

2006年の秋に雷鳥A04編成のクハ481 322が調子が悪くて何度かクハ489ボンネット
が先頭に立ったけど、アレは例外という扱いだしな
270名無し野電車区:2011/01/01(土) 20:24:22 ID:LivaWeow0
271 【小吉】 【27円】 :2011/01/01(土) 20:29:29 ID:WvHbL9jOO
運試し
272名無し野電車区:2011/01/01(土) 20:52:41 ID:NY5JFjNu0
273名無し野電車区:2011/01/01(土) 21:26:49 ID:gBjdrC9pO
274名無し野電車区:2011/01/01(土) 23:47:32 ID:vWHJ/m/L0
>>273
GJ!
275名無し野電車区:2011/01/02(日) 00:05:20 ID:0eLZqFY40
681系に乗っていると聞こえるプシューって音はブレーキの音でしょうか?
276名無し野電車区:2011/01/02(日) 00:40:51 ID:GgneGEB30
489系H01編成が大阪方面に向かってるらしい?!

一体何の運用に入るのやら。
277名無し野電車区:2011/01/02(日) 00:44:59 ID:c6H51FS+0
深夜の特発日本海
278名無し野電車区:2011/01/02(日) 01:20:58 ID:r1M9rbTAO
>>276
御主、あそこで知った?
おいらも今知って驚いたのだが。

>>277
マジ?
279名無し野電車区:2011/01/02(日) 01:33:14 ID:jpMDJ6RK0
日本海なら、大阪から突発しなくても「きたぐに」で新潟まで救済できそうだが
280名無し野電車区:2011/01/02(日) 10:31:00 ID:eacXxkIb0
>>257
福井県民だが、そんな事は無い
サンダーバードもヨンダーの入線シーンも映るぞ

逆に「しらさぎ」は発車シーンの方が多い
281名無し野電車区:2011/01/02(日) 12:26:59 ID:r1M9rbTAO
>>276-277
ガセらしいわorz
ちなみに現在、ボンたか
として出撃してるらしいが。
282名無し野電車区:2011/01/02(日) 15:27:32 ID:IuKI1xfB0
今日はしらさぎ92号(米原14:19着)もヨンダー代走だよ。
先月末の15号 vs 軽トラの事故で車両のやり繰りが不能になったためらしい。
指定席・自由席の号車設定はびわエクと同じ。
ということで沿線見たまま。

(サンダー)
22号 T44
ということで今日の27→翌2号はT44と予想。

(雷鳥)
86号 A04?
87号はパノラマグリーン車連結の9B(A04以外のどれか?)
今日は86→33号、87→92号の流れになる模様。因みに86号の送り込みはビジサンに近いスジで運転の回送。

(しらさぎ)
53号 S10+S22
92号 T46
ということでしらさぎ13号の米原増結9〜11号車はS22と予想。
283名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:39:36 ID:MO0hb9Zg0
本日の雷鳥はこんな感じか?

雷鳥86号→雷鳥33号:A04編成9B
雷鳥87号→雷鳥92号:A01編成9B
雷鳥8号→雷鳥89号→雷鳥94号:A03編成9B
284名無し野電車区:2011/01/02(日) 18:12:17 ID:IuKI1xfB0
沿線見たままの続き。
(サンダー)
25号 T41
91号 T50
32号 W31+V31
34号 T01+T34+R10

(雷鳥)
92号 >>283氏のご指摘通りA01の9Bでした

(しらさぎ)
9号 S01+S26
97号 S09
62号 S10+S22

この他、しらさぎ92号に使用したヨンダーT46の返却回送が福井で雷鳥92号と離合したらしい。
285名無し野電車区:2011/01/02(日) 18:37:37 ID:NEGJOyFD0
キト485系が日中臨時で走りまくるのも4日までか
286名無し野電車区:2011/01/02(日) 18:52:15 ID:t1AAVxnRO
でも昨日、雷鳥33号乗車中に湖西線内で489系とすれ違ったんだけどな

あの後どこに行ったのか気になるわ
287名無し野電車区:2011/01/02(日) 20:46:26 ID:c5u2EJSgO
金光臨だぉ。
288名無し野電車区:2011/01/02(日) 22:09:04 ID:i7vYqduOO
盆は、今、はくたかに、入ってるよ。
289名無し野電車区:2011/01/02(日) 23:59:36 ID:iu53aLDGO
H01、ボンダーにボンたかに年末年始大忙しだな。
そのうちボン詐欺やボン越にも使われるかもね。
290名無し野電車区:2011/01/03(月) 00:21:24 ID:14qqyKg+O
ボンダーバード
ボンたか
ボンさぎ
ボン越

北陸は楽しいね。
291名無し野電車区:2011/01/03(月) 01:45:33 ID:jpPbM0qd0
まあ、それも後わずかだがな。
292名無し野電車区:2011/01/03(月) 06:40:49 ID:XF4KKhJ9P
ボン越はないんじゃなかろうか?
東持ちだからサクッと運休だろう
293名無し野電車区:2011/01/03(月) 08:53:55 ID:kFlN33LN0
ボンさぎはありえそうな予感。
この前の軽トラとの衝突で一本リタイアしてるからね。
一応、4000番台で代走決定してるが、それすらダメなときは・・・
294名無し野電車区:2011/01/03(月) 09:28:49 ID:qn8Vd20G0
今日もボンダーが出陣してるとか、485板に書いてあったけど、本当なのかな?!
最近485板も荒れ気味だから、真偽は定かじゃないけど。
295名無し野電車区:2011/01/03(月) 09:49:56 ID:BneM00MU0
4012Mは金沢から所定681系9両のところ、489系9両に変更になります。
列車種別表示器は「雷鳥」になっています。お客様の案内に注意。
296名無し野電車区:2011/01/03(月) 10:08:06 ID:07udSFaG0
皮肉にもH01のおつとめが続くなあ
297名無し野電車区:2011/01/03(月) 10:10:52 ID:Hv0AcU9tO
1000頃、高槻駅の下り待避線に金沢行きの表示を出した485系が止まってた。
まあキトからの回送だろうけど。
298名無し野電車区:2011/01/03(月) 12:09:12 ID:KfKnbYAH0
>>269
2006/11/5 雷鳥の金沢方にクハ489-503
が繋がれ、アフォの編成番号がシール
で貼られてた。乗客に指定席位置変更
の案内もあった。
299名無し野電車区:2011/01/03(月) 16:11:50 ID:OxJ4xFOO0
ボンダバードの出庫まだ?
300名無し野電車区:2011/01/03(月) 16:25:06 ID:f5Cb3RN80
まだまだ

露出無いよ。
301名無し野電車区:2011/01/03(月) 18:18:00 ID:d1w46TxB0
>>298

2006年の秋、A04編成の9号車にクハ489-501とクハ489-505が入ったのは知っていたけど
クハ489-503が入った事も有ったとは知らなかった

トンクス
302名無し野電車区:2011/01/03(月) 19:04:09 ID:RPBqAPqK0
>>293
現状、ヨンダー運用は普段は6運用予備4の状態でロッパーファミリーの中では
最も余裕ある。
だからこそしらさぎ代走としてヨンダーに白羽の矢がたったのかもしれん。
それでもダメな・・・・と言いたくなるかもしれんが、仮に1本故障しても残り1本で賄えばすむだけの話。

ただ、号車の向きがT編成とS編成では逆になるという致命的な欠点もあるが。

そもそもヨンダーの開発は雷鳥置き換えだけでなく、今回のような緊急時における
ロッパーの予備編成確保も見据えているのかもしれんし。
303302:2011/01/03(月) 19:09:41 ID:RPBqAPqK0
訂正
>残り1本で賄えば
1本じゃなくて3本だった。

とにかく、緊急時にもう二度と古い車両出して7/19のサンダバ28→37号の
代走時のような大ブーイングや苦情の嵐を受けんよう、ロッパーはしらさぎや
はくたかを含めていつでも出せる予備編成を確保して欲しい。
304名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:40:54 ID:dq5kG/MG0
S編成の予備は2編成あると思うけれどなぁ・・・。
故に1編成故障していても、1編成は予備がある筈だけれどなぁ・・・。
そりゃあ、1編成故障により、年末年始臨時はまかなえないかもしれないが、
何で1月5日以降、定期列車にT編成が入るといわれているのか分からん。
305名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:45:33 ID:+BdjorF+0
ひとまず明日がラストちゃんすかな?
306名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:48:41 ID:3tp9fsQF0
>>303
検査入場とか?
307名無し野電車区:2011/01/03(月) 22:01:55 ID:d1w46TxB0
年末年始の臨時「しらさぎ」は

年末に下りが3本
年始(1/2〜4)に下り1本と上り3本

1/5以降はこの臨時運用が無くなるから、余裕が出来るはずだよね?
308名無し野電車区:2011/01/03(月) 23:58:15 ID:07udSFaG0
しらさぎ用基本12本配置 10本実稼働
1本事故破損離脱、1本検査入場で予備ゼロになれば
基地での交番検査すらできなくなる
309名無し野電車区:2011/01/04(火) 00:29:40 ID:jB03NLWm0
68Xの代走もできて関東にも臨時で行かれる予備・・・E653ぐらい?

あれぐらいしかないだろ デジ無線まで全対応のやつは
ただ、後2年は余剰でない
310名無し野電車区:2011/01/04(火) 01:59:38 ID:NOcqlDxI0
Uターンラッシュのニュースで映ったしらさぎ
オレンジラインの辺りに穴開いてたぞ…
311名無し野電車区:2011/01/04(火) 02:40:46 ID:swjV38IU0
側面ボロボロだもんなぁ。
修繕する金もないのか…
312名無し野電車区:2011/01/04(火) 06:30:26 ID:hT54rQ+00
>>298 >>301

2006年11月5日にA04編成に入ったのはクハ489 501です
しかも、この日はA04のシールは貼っていません

A04のシールを貼ったのは、2006年10月7-9日にA04編成に入ったクハ489 505です
313名無し野電車区:2011/01/04(火) 09:55:05 ID:L3USQSSE0
某板ではまたガセが出回ったわけだが。
314名無し野電車区:2011/01/04(火) 10:27:27 ID:aaVgMGDD0
au携帯からだし冬厨だろw
315名無し野電車区:2011/01/04(火) 13:59:25 ID:L3USQSSE0
316名無し野電車区:2011/01/04(火) 17:01:45 ID:TMug+M4z0
今度は北越がボン代走ってホントか??
317名無し野電車区:2011/01/04(火) 17:07:22 ID:rE7p3l+e0
>>316
今日のガセから何も学んでないの?
318名無し野電車区:2011/01/04(火) 17:29:09 ID:ATwofP430
>>316
今見たら金沢駅ホーム事務所前柱に張り紙あり確定。
1059M車両変更通知と記載あり。6両⇒9両変更。
319名無し野電車区:2011/01/04(火) 17:33:19 ID:TMug+M4z0
確か以前の代走時もヘッドマーク付いたんだよな。
今回も付いたら撮りにいこ。
320名無し野電車区:2011/01/04(火) 17:46:54 ID:taV3Tb3PQ
>>318 画像うp汁
321名無し野電車区:2011/01/04(火) 17:49:38 ID:Zcw4tomx0
>>319
2006年とかだっけ?
付けない理由もないし、多分付くんじゃないかな?
322名無し野電車区:2011/01/04(火) 18:05:18 ID:hpWpTVNN0
代走日帰りならいいけど上沼垂で泊りあるんで盗難されるからつけないだろ・・・
323名無し野電車区:2011/01/04(火) 18:07:06 ID:ymBtYTxc0
蛍光管剥き出しらしい >ボン越
324名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:00:55 ID:L3USQSSE0
新年早々、ボンも大活躍だな。
出撃する諸氏、風邪を引かぬよう
頑張ってくだされ!

こういうときに限って出撃できないおいらorz
325名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:03:23 ID:TMug+M4z0
ヘッドマークありだってよw
326名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:03:25 ID:Dm1AVlEf0
>>323
HMありだと。
327名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:04:06 ID:L3USQSSE0
某板にて
ボン越、HM付きで定時で金沢を出たそうだ!
みんな頑張れ!
328名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:04:36 ID:TMug+M4z0
こりゃ祭りだな。
329名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:07:39 ID:L3USQSSE0
新年早々、北陸線沿線は
賑わってるんだろうなあ。
330名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:13:42 ID:4cNQERQD0
明日ヤテ配給もあるし沿線は祭りだな
331名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:27:22 ID:Qehm+JF90
リヌ485のつもりで待ってみればボンネット…。乗ってるほうとしてはがっかりorz
332298:2011/01/04(火) 19:28:49 ID:Wrr2Qqry0
>>312
すまん、改めて写真見直したら503じゃなかった。
シールも貼ってありませんでした。
日にちは2006/11/3 の間違いです。
>>301にお詫び申し上げます。
>>312 訂正ありがとうございます。

「ボンネットしらさぎは二度とやらない」って
言ってないからHM付いたのか。
333名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:39:54 ID:PWm5tGGv0
金沢は女性の旅行者が目立つね。小京都だからかな
加賀の文化も結構見ごたえあるし
334名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:40:23 ID:L3USQSSE0
某板にて
高岡定時で前後HM有り、行き先表示は特急・北越/新潟とのこと。
335名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:42:03 ID:VPPkUP+m0
高岡で北越を撮ってきた

雪でチャリが使えずギリ駅まで辿りつけず駅近くの沿線で撮影するも、
構図を決める間もなくやって来てしまいオートで撮ったらHMがトンでた・・・
336名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:51:42 ID:L3USQSSE0
>>335
乙!
寒い中、大変だったね。
337名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:17:00 ID:+u6/W38f0
盆と正月が一緒にきたなぁ。

どなたかうpヨロシク。
338名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:57:26 ID:jh8+2Xf+0
あー、ボン越行くかどうかめっちゃ迷う。これで差し替わったら目も当てられないしな・・・
339名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:27:02 ID:mlgBkgjw0
しらさぎじゃなく北越!?
北陸にいたら飛んで行ったのに。
いまさら大阪からサンダーバード使っても・・
きたぐに使ってでも行きたい。うーん・・
340名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:30:36 ID:taV3Tb3PQ
Now enjoying Hokuetsu...
341名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:40:30 ID:ATwofP430
>>318
をカキコした物ですが、先程金沢駅ホーム事務所の方に聞きましたが、
1059Mで新潟まで行ったら、その車両は今晩中に金沢へ回送されるそうです。
新潟駅発が23:30頃で金沢駅着が3時頃に到着予定との事です。
342名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:52:09 ID:L3USQSSE0
>>341
じゃあ、明日の北越2号には
ボンは入らないわけだね。

当方出撃できないが、
情報ありがとう!
343名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:55:22 ID:jh8+2Xf+0
>>341
マジか・・・
344名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:56:59 ID:ATwofP430
>>341
回9510Mとの事です。
345名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:59:01 ID:rE7p3l+e0
>>341
なるほどね。 確かに駅で聞き耳立ててたら同じようなことが聞こえてきた気がする
346名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:05:09 ID:OfO7Albk0
たしかに
ボンネット雷鳥は2003で引退したけど
北越はしてないしな。
347名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:05:22 ID:/94EFe2z0
ボン越行くか迷う所だなぁ・・・
348名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:05:33 ID:L3USQSSE0
>>341=>>344-345某板では明日の北越2号に入る
旨の書き込みがあったけど、
それはガセということでOKだね。
349名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:07:28 ID:rE7p3l+e0
>>348
でも2号を待ってみたい気もする
深夜帯で見ている人は少ないと思うのでそこも賭けかな
350名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:14:44 ID:L3USQSSE0
>>349
あわよくば、ということ?
まあ、その気持ちもわかるがね。

深夜の返しに賭けるなら、風邪引かぬように。
351名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:15:06 ID:jh8+2Xf+0
>>348
1052Mに流れるって書いたのは、多分所定の運用で勝手に判断しただけだよね。
352名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:18:52 ID:L3USQSSE0
>>351
文面から察するに、そうだと思う。
この場合は「ガセ」と言うより
「勘違い」と言う方が正しいか。
353名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:20:03 ID:2yDALx6h0
わざわざ数時間かけて回送する位なら北越2号で走って欲しかったなぁ
354名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:23:01 ID:L3USQSSE0
>>353
気持ちはわかるけど、
それは貴殿の我侭ではないかい?
355名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:28:32 ID:FUTmsWwH0
画像あがってないな。はやく見たいな
356名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:42:25 ID:jh8+2Xf+0
某板で、
サワからもニイ車の回送を仕立てなければ、編成数の都合がつかない
って書いてあるけど、ニイ車は明日の1052Mに充てる余剰も無いほどフル稼働なの?
357名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:52:19 ID:L3USQSSE0
>>356
おいらもさっき読んだけど、
フル稼働まではいかないのでは?
最低1本の予備ぐらいはあると思うが。
358名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:53:32 ID:g7cC59P40
1059Mで帰るはずの1056M編成が金沢に留まってるから
H01を回送するならその編成も新潟に回送しないと一本あぶれてしまうと
足りないわけではないだろう
359名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:54:50 ID:jh8+2Xf+0
>>357
頭悪くてすまん。そういうことか。ありがとう。
360名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:57:55 ID:pNxgytc7I
それくらいで金沢があふれるわけないし、こりゃ返却されるかな•••
関西から行こうと思っていたが、残念
361名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:09:18 ID:MX5W0juG0
クラブよんぱが荒れ気味だぞwww


明日になれば正月臨時が終わるから余りが出る
まあ、回送説が正しいかもね
362名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:10:23 ID:L3USQSSE0
>>359
いやいや、気にしなさんな。

さて、ボン越はすでに新潟に着いているはずだが、
問題はこのあとか。
>>341が言っていた通りであれば、あと約30分ほどで
返回が新潟を出るわけだが、どうなるか。

個人的予想を言わせてもらえば、>>341=>>344の通り
になると予想。
363名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:18:16 ID:kYGLjCwq0
事故車両が夜中に回送され H01編成も返却回送されれば問題なし。
あふれるわけなし。
事故車両が影響なく使用できるなら H01編成がそのまま2号として使用するだろうけど。
364名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:20:03 ID:eFjOACjBO
新潟駅は大盛況w
22時50分過ぎには回送で出ていった。
さてこれからは?
365名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:26:23 ID:L3USQSSE0
>>364
レポ乙!

予想より早くでたね。
ということは一旦カヌ入庫で、
その後金沢へ回送かいな?

あるいは直で金沢か、どちらかだな。
366名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:29:15 ID:pNxgytc7I
そろそろ目撃が来てもいい頃だな
367名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:29:59 ID:Jhd0WAM10
>>364
漏れからもレポサンクス!!

その回送ってカヌ方向でいいんだよね?
368名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:46:06 ID:eFjOACjBO
>>367
yes
あと、情報くれた北陸地区の方、その他の方ありがとうございました。
まさか今時!ボンの北陸が見れたなんて・・・
369名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:55:16 ID:IG2fEMLQ0
今夜回送されなければ、明日の北越2号かその続行ので回送で決まり。

回送でも過去の事例からそのままHM付きで送られる可能性大。
370名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:07:28 ID:rE7p3l+e0
485板の管理人が怒っててわろたw
情報流出云々って正直どうしようもないだろ

北陸の帝王が撮影しているのは情報流出がないと成り立たないわけだし
スレチすまん

回送の見たままがないってことはやはり別の時間帯に回送かな?
371名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:13:44 ID:pGVx2+FO0
>情報流出云々って正直どうしようもないだろ

おいおいw

社会不適合者かお前はww
372名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:24:56 ID:U9yhcgWT0
ただJR関係者が怒鳴りこむのが本当なら 今後配給などの情報なども出せなくなるだろう。
当然関係者が出せば業務違反になるだろうし、それを知り得た奴らが使えば罪にとえる。
まあ それなりにやっていれば 多少目を瞑っていただろうが、最近のマナーの悪さが、鉄道会社から嫌われてしまう結果になった。

皇族移動の時の時刻が撮り鉄連中に漏れていたことに対し 宮内庁が抗議を入れたということを聞いた。

今はだいぶ世間的に認められるようになったけど 状況が悪化してまた以前のように肩身が狭い思いして撮影するのだけはゴメンだぜ!
373名無し野電車区:2011/01/05(水) 01:00:29 ID:5KsKqE/C0
で、結局深夜の回送は走ったんかいな?
374名無し電車区:2011/01/05(水) 01:02:48 ID:2ck4HXYH0
わからないです。
375名無し野電車区:2011/01/05(水) 01:04:56 ID:9zQjLfhL0
もし金沢に3時に着くとすれば2時15分前後には富山駅通るので良いよね?
一応しばらく富山駅前ライブカメラとにらめっこしてみる。
376名無し野電車区:2011/01/05(水) 01:36:11 ID:9zQjLfhL0
86 名前:名無し野電車区 :2011/01/05(水) 01:31:45 ID:PKpBD3bY0
直江津、キタ〜!

377名無し野電車区:2011/01/05(水) 01:51:38 ID:9zQjLfhL0
上記ガセの可能性が出たためスルーよろ
378名無し野電車区:2011/01/05(水) 02:27:00 ID:CCupM+vU0
富山でH01の回送を確認 やはり>>341が正解
北越のHM付きだった
379名無し野電車区:2011/01/05(水) 02:49:27 ID:nlwucDgP0
>>378
ガセ乙
380名無し野電車区:2011/01/05(水) 06:38:34 ID:R72tCWFI0
真偽の判断をしかねるまま1052Mの時刻が迫ってくる。
どーしよーかな
381名無し野電車区:2011/01/05(水) 07:20:36 ID:eSq7IH0Y0
>>380
行けるなら行きなさいって
行って後悔する方がマシ 俺は過去に行かなくて後悔したんだから
382名無し野電車区:2011/01/05(水) 07:55:14 ID:O5L3kDyY0
倶楽部に出たね Hだそうだ
383名無し野電車区:2011/01/05(水) 08:41:35 ID:sIPv9aiL0
>>380
>>381が言っているように、行けるなら行った方がいいぞ。
>>382にも書いてあるが、某板にもボンの見たままが上がってるし。


てっきり深夜に回送されたのかと思ったら、2号に充当されたんだな。
>>341氏、残念。
384名無し野電車区:2011/01/05(水) 08:47:26 ID:sIPv9aiL0
>>378
IDがCカップだなwww
385名無し野電車区:2011/01/05(水) 09:04:29 ID:kFARjvflO
先ほど、ボン越が宮内通過。
北陸地区のみんな頑張れ。
自分は追っかけ不可能のため離脱します。
386名無し野電車区:2011/01/05(水) 09:10:03 ID:FlpPyrce0
結局あったのかよ
行けばよかったorz
387名無し野電車区:2011/01/05(水) 09:34:32 ID:sIPv9aiL0
>>385
撮ったのかな?
乙!
388名無し電車区:2011/01/05(水) 09:51:40 ID:2ck4HXYH0
あったの〜・・・
行きたかった・・・・
389名無し野電車区:2011/01/05(水) 09:56:36 ID:sIPv9aiL0
>>386
>>388
今から出撃は無理かね?
行けるなら行ってきな!
390名無し野電車区:2011/01/05(水) 10:16:26 ID:/zCze6Id0
485板は681板と違って目撃頻度が多い分荒れやすい。
自分の目で見て確かめるのが一番。

ついでに、昨日のサンダバ38号はヨンダー+プロトでした(12号車クハの運転席横の窓で判別)。
ヨンダーと681系の共演は珍しいと思った。
391名無し電車区:2011/01/05(水) 10:47:50 ID:2ck4HXYH0
自分関東住みです・・・
392名無し野電車区:2011/01/05(水) 10:57:35 ID:VPCYGxPT0
489系ボンネット型の天井って485系300番台シリーズと比べると低い気がするけど、
寸法は同じなの?
393386:2011/01/05(水) 10:59:47 ID:FlpPyrce0
>>398>>391
同じく関東ですw
やっぱり昨日迷わずMLに飛び乗っとけば・・・
394名無し野電車区:2011/01/05(水) 11:02:10 ID:w+laH8zjQ
雷鳥とキハ58系を撮りに東京から旅行に来てるんだが、
ボンダー・ボン越・475系急行色が撮れて今年の運を使い果たした感じだよ。
395名無し電車区:2011/01/05(水) 11:18:09 ID:2ck4HXYH0
>>386
いやーやはり運ですね。
ML越後で新潟入りすればよかったです・・
396名無し野電車区:2011/01/05(水) 11:38:34 ID:zrQ5XFvs0
>>395
え・・・運じゃなくて行動力実行力でしょ?
自分から動き出さなきゃ運も来ない
て事でボン越ごちそうさまでした
397名無し野電車区:2011/01/05(水) 11:39:24 ID:2l+9dDmm0
>>394
仲間か?今朝高山、ボン越、428M(トヤ1110国鉄色475)と撮って
今428M車中。
398名無し野電車区:2011/01/05(水) 11:58:12 ID:UCle2b1k0
>>341よ、ガセ流して楽しいのか?
楽しいなら、今すぐ倶利伽羅でしらさぎに飛び込んでこい。
399名無し野電車区:2011/01/05(水) 12:05:55 ID:zrQ5XFvs0
>>398
中の人の情報操作だと思ってるけどな俺はw
400名無し野電車区:2011/01/05(水) 12:09:37 ID:sIPv9aiL0
>>391
>>393
あらま、残念。
こちらは名古屋。
余裕があったら行ったんだがな。

某板によれば無事に金沢に到着して、
大勢の撮り鉄に見送られて乙丸へ
向かったそうだ。
オレは出撃できなかったけど、
情報をくれた諸氏、ありがとう!

そして、無事に撮影できた諸氏、
寒い中本当に乙!
401名無し野電車区:2011/01/05(水) 12:12:25 ID:j/odDsJ80
>>370−372
書き込みの時刻からして、H01編成が北越のHMを着けて出発線にいた可能性はあるが、折り返しまではわからないからね〜
北越の場合、編成変更するには束との協議も必要になるから、酉の判断だけでは変更はできないからね
ただ抗議を入れる場所が違う気もしないでもないが、せめてホームで見たとか改札口の張り紙等の情報を確認してからカキコしたほうが無難だよね

自分もJR関係者から情報を得ることはあるけど、さすがに流せない情報もあるからね〜

はくたかの場合は代走指定編成にH01編成がなってるから、運用変更を関係各所へ伝達するだけでいけるのだけどね
402名無し野電車区:2011/01/05(水) 12:15:12 ID:sIPv9aiL0
403名無し野電車区:2011/01/05(水) 12:22:22 ID:Uu1anmPw0
代走はこれで終わりじゃないですよ!

真相は某掲示板のみたまま情報を待て!!
404名無し野電車区:2011/01/05(水) 12:48:47 ID:FlpPyrce0
>>399
なんかそんな感じだよなw>>341はいち早く代走情報流してくれてたし・・・

>>403
mjd?釣りっぽいが。
405名無し野電車区:2011/01/05(水) 13:19:58 ID:nfLuYlY20
>>396
ボン越ご?
ボンネットMLえちごだと?
406名無し野電車区:2011/01/05(水) 13:22:02 ID:AutzRmfO0
>>390
485板が荒れやすくなったのって一昨年の雷鳥減便の頃くらいからだな。
白鳥やボン雷鳥の廃止の頃もよく荒れてたけど、それ以降はいたって平和(というか過疎)だった。
407名無し野電車区:2011/01/05(水) 13:26:22 ID:AutzRmfO0
1055→1059Mがボンだという怪情報が回ってるぞー
408名無し野電車区:2011/01/05(水) 13:37:12 ID:9Hbl+0Pe0
てか北越はRとT廃止して全部盆でいいよ
でも解体済みか
409名無し野電車区:2011/01/05(水) 13:39:19 ID:AutzRmfO0
>>407
1059はミス

で、1055はボンだったの?
410380:2011/01/05(水) 13:40:04 ID:R72tCWFI0
>>381>>383
ご忠告ありがとう。行って来たわ。
いや〜ガセ信じ込んでパソコンの電源落とさなくてよかったわ。
411名無し野電車区:2011/01/05(水) 13:59:24 ID:CCupM+vU0
昨日深夜みた回送は何だったのか・・・ 確かに見たんだけどなぁ
北越5号も代走ってmjk?
412名無し野電車区:2011/01/05(水) 14:00:48 ID:JYtXfdk50
>>409
R(たぶん26)で見たままありなんで、ガセ確定。
てか、そのガセ書き込んだの>>403だと思っているんだが。
413名無し野電車区:2011/01/05(水) 14:04:19 ID:BmPD0mdu0
冬厨シーズンはまだつづく
414名無し野電車区:2011/01/05(水) 14:18:20 ID:uKHDgEUjO
1055Mは13時47分頃に津幡をボンではない車両で通過したよ。
緑色でHMがLED表示の車両。

415名無し野電車区:2011/01/05(水) 14:18:43 ID:fu4FcAxA0
北越の盆マークはなんか抜けてる感じがするな…波が穏やか杉な感じ
416名無し野電車区:2011/01/05(水) 14:32:37 ID:FlpPyrce0
あれ、R編成、いつの間にサワに行ってたんだ?
1055Mは所定だと1052Mの折り返しだけど、差し替えられて、てっきりK2かT15が充当かと思ってたが。
417名無し野電車区:2011/01/05(水) 14:43:02 ID:CCupM+vU0
>>416
ひょっとしたら今北越5号に入ってるR編成が、昨日深夜富山で見た回送だったのかも
遠くから確認してシルエットだけで判断したが、なんとなくボンネット部分が無かった気もしていたが・・・
418名無し野電車区:2011/01/05(水) 15:24:28 ID:JYtXfdk50
>>416
T15は1053Mじゃない?
419名無し野電車区:2011/01/05(水) 15:30:54 ID:FlpPyrce0
>>417-418
多分、1051MがK2で1053MがT15っぽいね。
昨日の事故当該のR26が今日の1055Mとは考えにくいから、昨日深夜にR編成の送り込みがあったのかも試練。

お二方サンクスです。
420名無し野電車区:2011/01/05(水) 15:37:43 ID:SgG88uTV0
御難続きのニイ485
もうH01もニイにあげちゃえ!
G2両は潰しちゃったけど…
421名無し野電車区:2011/01/05(水) 15:59:41 ID:BK17s4kD0
>>419
昨日の人身の当該って普電じゃないの?
グモスレにはそう書いてあるけど。
422名無し野電車区:2011/01/05(水) 16:01:51 ID:JYtXfdk50
>>419
いや、1055MはR26らしい。
新潟で差し換えじゃないか?
423383:2011/01/05(水) 16:09:16 ID:sIPv9aiL0
>>403
残念ながら、ボンではないそうで・・・。

>>410
いやいや、撮れたのならよかったね。
あれから貴殿の書き込みがないから
諦めたのかなと思っていたけど、
行ってきてよかったね!
寒い中、乙!

>>417
オレも同じこと思った。
ということは夕べ>>341が新潟着のボンが深夜に金沢へ回送される
と聞いたというのは、代わりのR編成を深夜に金沢へ回送するというのを
聞き間違えた可能性もあるか。

一連の流れは無事に収束したわけか、みんな乙!
424名無し野電車区:2011/01/05(水) 16:17:44 ID:FlpPyrce0
>>421
うーん、でもR26のTcの前面がかなりヘコんでるっていう話だから・・・

>>422
R26充当ってことは、どうやら差し替えっぽいね。
となると、回送なんて無いことになるけど・・・
425名無し野電車区:2011/01/05(水) 17:33:00 ID:/zCze6Id0
というか北越関連はガゼが多すぎてどの人の情報が本当でどの人の情報が嘘なのかが分からん。

一応ヨンダーやしらさぎの見たまま。
ヨンダーは今後H01のスクラップにも少なからず影響すると予想。
H01も老朽化は拒めない状況なので、北陸新幹線開業まであと5〜6年も
耐えられるのかが疑問。

(サンダー)
17号 T41+T18P 新旧「ニュー雷鳥」の共演!
23号 T44(昨日の38号はこれにT18Pを連結か?)
24号 T50
30号 T48

(しらさぎ)
60号 S11
12号 S07+S27
426名無し野電車区:2011/01/05(水) 18:09:53 ID:RuYhRdf+0
394です。
>>397
その時は既に北越3号の中の人となってました。
おとといから今日まで北陸地区を撮り鉄しての内訳(ネタ列車)
3日:485系雷鳥・489系サンダーバード・681系試作編成・トワイライト
4日:485系雷鳥・489系北越・キハ58系(国鉄色)・475系(急行色)・日本海
5日:489系北越・キハ58系(国鉄色)

ネタが豊富すぎて過去に例がないぐらいの撮影旅行でした。
427名無し野電車区:2011/01/05(水) 19:13:21 ID:P1MzZAEg0
>>426
さっき富山で、475と58の国鉄色が並んだよ。
428名無し野電車区:2011/01/05(水) 20:04:23 ID:FAAQwEhE0
429名無し野電車区:2011/01/05(水) 20:06:53 ID:sKW7WSSa0
今日、しらさぎの基本編成が本所へ入場
編成番号は遠目に見ただけなので未確認
430名無し野電車区:2011/01/05(水) 20:37:46 ID:nOxgHrPt0
やるなぁニイ支社ww
乗りたかったなボンネット北越
431名無し野電車区:2011/01/05(水) 20:53:23 ID:sIPv9aiL0
>>428
いいねえ、ボン越。
432名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:23:08 ID:vrY6uKaM0
ボン越やボンダー、ボンたかの動画が沢山アップされてるけど、カメラのカシャカシャ音って、消せないもんなのかな〜
ただで見せてもらってる分際で失礼とは思うけど、列車が来た途端にカシャカシャカシャカシャと連発されると、興醒めしてしまう。
433名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:43:52 ID:eSq7IH0Y0
>>432
本当にお前は何様だよw ビデオでも写真でも楽しめるのは良いことじゃないか

そんなに音が気になるなら誰も来ないような場所で撮影した映像を見るよろし
434名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:46:21 ID:PSLY8WyX0
>>432
テレビとかは、音声別撮りして後で合成だぞ
だから、形式と合わないときとかたまにある

じゃなきゃあんな完璧なのは沿線でも無理だよ 国道とかのロードノイズとかもあるし
435名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:54:59 ID:K7M7lwEO0
我々ヲタ的には、リバイバル列車は“天然物”が最高だね
436名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:51:14 ID:nOxgHrPt0
>>435
団体企画で最近良くやる
懐かしの何たらのリバイバル列車なんかより
こういう突発天然物が一番興奮するぜww
代走とはいえ定期列車に叶う物は無いよ

437名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:01:16 ID:xmfOs/hh0
北陸本線特急愛好家の特徴

1、筒石駅で降りたことがある
2、滑川にサンダーバードを停車させてほしい
3、時速160km走行したはくたかに乗ったことがある
4、プロ野球は巨人ファン
5、アクション映画が大好き
6、暴力を肯定する
7、ゲーセンでは格闘ゲームに夢中になる
8、福田沙紀のポスターを部屋に貼ってある
9、女子高校生とキスしたい
10、ドラえもんの道具で絶対ほしい物がある

全部当てはまるだろ?
438名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:19:08 ID:tI7u2JSpI
485板荒れまくってるなw
閉鎖まで口走っててワロタ 3日後には閉鎖か?
439名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:43:30 ID:FVljNTgf0
っていうか昔から見るようなコテの書き込みがないんだがなw
にわかばっかりって感じ
2chとあっちを同じように見るアホがいる限り折り合うわけがないわ
440名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:46:31 ID:8I9wC58G0
1、筒石駅で降りたことがある→ない
2、滑川にサンダーバードを停車させてほしい→別に
3、時速160km走行したはくたかに乗ったことがある→ある
4、プロ野球は巨人ファン→違う
5、アクション映画が大好き→別に
6、暴力を肯定する→しない
7、ゲーセンでは格闘ゲームに夢中になる→行かない
8、福田沙紀のポスターを部屋に貼ってある→福田?知らない
9、女子高校生とキスしたい→したことある
10、ドラえもんの道具で絶対ほしい物がある→小学生じゃあるまいし

北陸本線特急愛好家失格ですOrz
441名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:49:12 ID:EldyGm/H0
ボン越ってボンネット加越かと思ってたw
442名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:55:13 ID:PBYuCgT70
>>440
何だよそれw
おれも10個目くらいしか当てはまらんぞ
443沿線住民:2011/01/06(木) 01:08:45 ID:VSjPm65y0
>>428
テラナツカシス
消防以来だゎ

H01はこのまま束で保存すればいいのに
444名無し野電車区:2011/01/06(木) 01:26:45 ID:14MXh9Dw0
>>438
情報流出の対応をヲタサイトの管理人にお願いする会社ってどうよ?
その事実を簡単に漏らす事の方が問題だと思うけど・・・
445沿線住民:2011/01/06(木) 01:29:54 ID:VSjPm65y0
熱烈なファンなら気にスンナ(獏
どうせ衰退する文化よ
446名無し野電車区:2011/01/06(木) 01:35:04 ID:R1CD9raM0
1、筒石駅で降りたことがある→ない
2、滑川にサンダーバードを停車させてほしい→どちらでも
3、時速160km走行したはくたかに乗ったことがある→速度を確認した事がない
4、プロ野球は巨人ファン→興味なし
5、アクション映画が大好き→興味なし
6、暴力を肯定する→しない
7、ゲーセンでは格闘ゲームに夢中になる→興味なし
8、福田沙紀のポスターを部屋に貼ってある→誰?
9、女子高校生とキスしたい→合法であれば
10、ドラえもんの道具で絶対ほしい物がある→タケコプター
447名無し野電車区:2011/01/06(木) 07:58:10 ID:8ChDZwOO0
>>440
>9、女子高校生とキスしたい→したことある

京葉線スレでも書いたがしたかどうかより今したいかどうかが問題なんだよ
448名無し野電車区:2011/01/06(木) 09:00:53 ID:fkVR2apU0
>>444
ヒント 名を騙っている
449名無し野電車区:2011/01/06(木) 09:31:14 ID:hoK3tmt40
>>437は自己紹介なんだから放置でいいと思うけどな。
確かにドラえもんの道具であると面白そうなのは沢山あるけど。
こんなくだらんこと書くなや。
450名無し野電車区:2011/01/06(木) 11:33:07 ID:DBRBSzEF0
板は相変わらず燻ぶっているな。

察する所、関係各所に伝達する前に板に載った。
それを見た基地外が金沢駅?に問い合わせた為、
駅でも知らないのにという話になった??
451名無し野電車区:2011/01/06(木) 11:48:01 ID:fkVR2apU0
485板も昔の雰囲気には戻れないね
昔書きこんでた人たちもいなくなったし

早く閉鎖しちゃえよ
452名無し野電車区:2011/01/06(木) 12:14:18 ID:SgDTwFpd0
>>437
鉄ヲタで1 3 10以外は当てはまる奴居ないと思うぞ
453名無し野電車区:2011/01/06(木) 13:27:29 ID:2ZlF5hBX0
>>450
大の大人同士がパソコン越しで真っ赤な顔をしながら言い合ってる
感じだね。
454名無し野電車区:2011/01/06(木) 14:43:47 ID:ka1JcaWV0
落ち着けど蒸し返し、また落ち着けど蒸し返し。

掲示板も先長くない感じかな?
455名無し野電車区:2011/01/06(木) 15:03:54 ID:ocxkCMiH0
今485板は害児とニワカと厨房が戯れる最悪の掲示板になってる
閉鎖は近いだろうな。てか早く閉鎖汁
456名無し野電車区:2011/01/06(木) 15:23:29 ID:fkVR2apU0
>>455
書き込みを見た限りだと小学生が投稿してるもんな
2009年の非パノ引退からあの板もおかしくなった
457名無し野電車区:2011/01/06(木) 16:15:15 ID:tZXa91AL0
485板って元々雷鳥廃止と共に閉鎖の予定だった気がする。
458名無し野電車区:2011/01/06(木) 16:18:11 ID:EjUjktTZ0
平然と「電話しましたが普通に教えてくれましたよ」とかw
459名無し野電車区:2011/01/06(木) 16:42:56 ID:fkVR2apU0
>>457
そうなんだ もう2ヶ月前倒しで閉鎖でいいよね

>>458
あの書き込みは笑った 現業機関に取り合わせはご法度なのにね
460名無し野電車区:2011/01/06(木) 18:03:37 ID:pyjxaxaN0
サンダーなしらさぎ=しらさぎッシュな雷鳥
自作自演の言い訳必死だな。小学生がこんな文章書くわけないだろ。こんな奴鉄やめろよ。
461名無し野電車区:2011/01/06(木) 19:30:58 ID:tI7u2JSpI
485板、やっと常連が戻って来たのにバカがまだやってるw
これじゃ常連が可哀想だな
462名無し野電車区:2011/01/06(木) 19:34:18 ID:SgDTwFpd0
意外と中は綺麗な489系ボン
463名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:23:33 ID:SB1xhN830
>>461
確かに。
ようやく収束したかと思えばまた始まるし、
いつになったら丸く収まるのだろうかね。

しかし、自己中な人間が随分と多いものだなw
464名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:25:39 ID:nGoGSEy8O
このあいだのボン越乗ったけど、
意外に男らしい走りには感心した。
465名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:31:50 ID:4dksFpNf0
株主総会で追及するとか息巻いてる奴も居るな。
「ボン情報を流せよぉ〜」とか株主総会で言うのかな。
失笑買うだけだろうに。
466名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:48:08 ID:r7IcTp9o0
>>465
仕方ねえなあ
内地は関係ないのに…
ttp://www.aki73.jp/SSC_1976.JPG
467名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:55:31 ID:hoK3tmt40
681板が大人しく見えるのは気のせいか?

とりあえずサンダー従来車見たまま。
21号 T23+T34
26号 T26+T32+R12
32号 W32+V12
ということで34→41号の基本編成は681系T01か07P、付属はT11、18P、35のいずれかと予想。
468名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:13:03 ID:vWPdQyuc0
マジぴ○ちはあの代走から今日までの全レスを削除すべき

残すから更に荒れる
無かったことにすればいい
469名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:22:23 ID:UntowzuN0
通りすがりは好きなことが言えるw
470名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:39:04 ID:ocxkCMiH0
ぴ○ち遂に掲示板放置プレーwww
もうどうにでもなれってか
471名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:45:15 ID:4dksFpNf0
常連さんが情報書き込まなくなって
変な奴のいちゃもんばかりになったらもう終わりだろうね。
無法地帯化の挙げ句エロ広告攻撃で撃沈かな。
WinFAQ掲示板の末期と同じかもね。
472名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:49:13 ID:ENAhfMmA0
ま、、、どうせ天気も悪く、代走ボン越を
バリ晴れでまともに撮った奴はいないだろう・・・

ま、所詮僻みだがwww
473名無し野電車区:2011/01/07(金) 00:03:27 ID:n27bKDD00
>>468
管理人氏もJR西や取り巻きには言いたいことは山ほどあるからあえて消さない
のではないかと思う。

去年の大将軍の一件も含め、普段言いたいことを抑えてきたのが一気に爆発
したかな。

北越代走書き込みの是否の論争はこっちでやったほうがいいと思うが...。
責任の所在も485の板でやるよりかはあいまいだし。
474名無し野電車区:2011/01/07(金) 01:05:21 ID:f++E452S0
>>459
正確には、問い合わせたことそのものよりも
その問い合わせたことを馬鹿正直にネットに書いて教えるほうがDQN。
475名無し野電車区:2011/01/07(金) 06:38:48 ID:cFnArAsY0
富山に予告がでた…










日本海遅延だって
476名無し野電車区:2011/01/07(金) 10:10:07 ID:CdXM0b4K0
また線路支障きました
入善付近
盆代走来るかな〜
477名無し野電車区:2011/01/07(金) 11:43:58 ID:2h6t2K4K0
そういえば485板の管理人はJR西の株主だった希ガス
478名無し野電車区:2011/01/07(金) 12:02:37 ID:DJPiABVG0
盆キタ?
479名無し野電車区:2011/01/07(金) 12:20:50 ID:955rsxw20
はくたかで50分遅れとかでてる
盆来るか?
480名無し野電車区:2011/01/07(金) 20:51:00 ID:4hOMNsjY0
しらさぎ編成の団臨って明日だっけ?
どうすんだろうな、予備無いのに
481名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:31:23 ID:6XFfnRFP0
ヨンさぎ出動中
482名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:44:00 ID:MqVWTHbx0
盆コネー
483名無し野電車区:2011/01/07(金) 22:07:12 ID:Q0KI6hNm0
>>480
予定通りなら明日

ヨンダーか何か、運用に余裕の有る車両を代替で使うのでは?
484名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:14:08 ID:H7CwB+yEQ
モハ484ゲット
485名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:30:48 ID:4hOMNsjY0
>>483

ありがと
明日って結構余裕無いと思うんだが…
盆に期待w
486名無し野電車区:2011/01/08(土) 01:13:17 ID:q9H3HW+b0
現実東海が許さないだろ…
487名無し野電車区:2011/01/08(土) 01:15:37 ID:q9H3HW+b0
と思ったら臨時しらさぎでなら実績はあるか
488名無し野電車区:2011/01/08(土) 07:19:27 ID:1qvR/MQt0
>>485
1/8に運用予定が無いのは、
金サワのH01の他、京キトの雷鳥用485系のうち2編成とか

>>486-487
何でJR東海が関係するんだ?


489名無し野電車区:2011/01/08(土) 08:38:52 ID:h98eqW84P
>>488
東海道新幹線から500系がいなくなった理由が「海の意向」だったからとかじゃねえの?
490名無し野電車区:2011/01/08(土) 09:42:41 ID:1qvR/MQt0
>>489

東海道新幹線と「臨時しらさぎ」の関係が不明だわ
491名無し野電車区:2011/01/08(土) 10:06:19 ID:1qvR/MQt0
さて、今日のしらさぎ編成の団臨は、何が入るのかな?

今、北陸本線の上り列車のダイヤが乱れているので定時運行出来るのか微妙だけど

現状は、貨物は2時間以上の遅れっぽい、日本海は1時間遅れ、
雷鳥やサンダーバードは10分程度の遅れ
492名無し野電車区:2011/01/08(土) 10:45:59 ID:WlM6kFuB0
米原しらさぎにサンダー編成を入れて、しらさぎ編成を団臨に使用ってことじゃない
493名無し野電車区:2011/01/08(土) 11:30:17 ID:1qvR/MQt0
結局、団臨は所定のしらさぎ編成5両にて、定刻運行でした
494名無し野電車区:2011/01/08(土) 11:33:26 ID:1qvR/MQt0
683系2000番台しらさぎ編成が糸魚川−新三田間を走るのは珍しい気がする

糸魚川−富山間は普通は走らないし、
米原から東海道本線を尼崎まで走って、その後福知山線に入って新三田迄
というもの滅多に無い事かと
495名無し野電車区:2011/01/08(土) 11:37:26 ID:5IkqcWMX0
過去にも団臨で走ってるよ
496名無し野電車区:2011/01/08(土) 14:20:05 ID:1v7y7LnX0
489系の代走運用を見聞きしていたら
北陸新幹線の早期の金沢開通を願わずにはいられなくなる
497名無し野電車区:2011/01/08(土) 16:10:11 ID:TuC+Ukay0
こないだのボンネット489系はある意味リバイバル北越だな。
金沢車両所にボンネットヘッドマーク残っていたのか。
代走とふるさと北越は、臨時マークだし。
>>496
車両が2015年までに持つかなぁ〜
実際、ボンより5年くらいも後輩の新潟485系Tヘセの方がガタ来ている。しょっちゅう故障する始末。
498名無し野電車区:2011/01/08(土) 16:28:34 ID:MLqxU6qK0
新三田ーバード
499徳庵和尚:2011/01/08(土) 18:01:30 ID:VjZ6gB7q0
「さよなら雷鳥」500名限定ツアー募集中。
3/11〜12 一泊二日 一人15000円
なお一人客も歓迎とのこと。
詳しくは新聞の広告にて掲載。
500名無し野電車区:2011/01/08(土) 20:14:03 ID:EeIOYgLO0
どこに書いてあんの?
501名無し野電車区:2011/01/08(土) 20:23:01 ID:ET8uVhtM0
>>499
ソースを出せ
502名無し野電車区:2011/01/08(土) 20:35:04 ID:suAjVLaW0
503名無し野電車区:2011/01/08(土) 20:40:05 ID:ET8uVhtM0
なんだ、ただの定期雷鳥を使った金沢旅行の案内かよwww
504名無し野電車区:2011/01/08(土) 20:50:56 ID:9nGQIoqr0
>>494
新三田までは毎年1往復入ってるね・・・。

>>503
ま、看板に偽りは無いわなww
・・・しかし、この行程に1.5〜2万は払いたくないなぁ・・・。
505名無し野電車区:2011/01/08(土) 21:14:28 ID:yfaSG+4a0
普通に特急で往復したら15000円だから、
ホテル込みで15000円なら乗るだけが目的なら悪くないな
506名無し野電車区:2011/01/08(土) 21:53:26 ID:1qvR/MQt0
>>495 >>504

1年に一度の入線なら、
鉄道ファンの鉄道ニュースやレイル・マガジンのRMニュースに、
ほぼ確実に採用されるね

宝塚線で撮る必要があるだろうけど
507名無し野電車区:2011/01/08(土) 22:26:00 ID:S4vJ1UDd0
今日、地味に京キト運用をヨンダーが代走してたな12〜19号
ボンダーといい、あの運用代走多いな
508名無し野電車区:2011/01/08(土) 23:46:39 ID:uqbCDnPW0
この際だから、列車名称も「ヨンダーバード」へ変えてしまえよ。
509名無し野電車区:2011/01/09(日) 00:44:21 ID:K5kofhfy0
アパホテル宿泊なら阪急交通社の方が値段は安いな
こっちは往復サンダーバードになると思うけどw
http://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_course_id=5F324XX&p_hei=30
510名無し野電車区:2011/01/09(日) 00:47:09 ID:K5kofhfy0
511名無し野電車区:2011/01/09(日) 01:11:37 ID:QFz/VN1J0
てか、盆寝かせとくなら廃止までにリバイバル10本ぐらいやって荒稼ぎすればいいのに
ヲタが乗る&撮るで寝かせとくよりは儲かるだろ?
512名無し野電車区:2011/01/09(日) 02:44:17 ID:O8vnD2eo0
最後に雷鳥で走りそうな予感。
11両くらいに増結して。 
513名無し野電車区:2011/01/09(日) 06:16:08 ID:f+fHa+2T0
いまの雷鳥の485の編成にはクラシック音楽チャイムってはいってるのかな?
514名無し野電車区:2011/01/09(日) 07:24:16 ID:JMVqDN4b0
>>511

ボンネットのリバイバル雷鳥は、JR西が以前企画した時に「2度とやりません」と
明言した経緯もあるから、道義的にやらないだろうね
515名無し野電車区:2011/01/09(日) 07:43:02 ID:qzzNc1ho0
リバイバルじゃなくて定期にボンネットいれればいいしw
516名無し野電車区:2011/01/09(日) 07:45:58 ID:Qw3X2IHj0
>>514
その後、雷鳥HM付きで2回走ってるだろ。
必要があれば、いつでもHM付きで出てくる。
ウソはいけない。
517名無し野電車区:2011/01/09(日) 07:50:18 ID:f+fHa+2T0
まああれは 片一方だけボンネットだったが
518名無し野電車区:2011/01/09(日) 11:04:51 ID:LSn1+qNs0
西日本の485系489系って車内は綺麗だよな?
519名無し野電車区:2011/01/09(日) 11:20:18 ID:JMVqDN4b0
>>516
A04編成のクハ481-322の不調により、
2006年10月7〜9日にクハ489-503が、2006年11月3〜5日にクハ489-501が
A04編成に入って、雷鳥HM付きで走ったことは知っていますよ

>>514の発言は、あくまでも、「リバイバル雷鳥はやらない」と言う話
拡大解釈しないで欲しい
520名無し野電車区:2011/01/09(日) 11:47:51 ID:MprHK2Dd0
>>509-510
阪急交通社の宿泊プランは、かつては雷鳥利用でサンダー不可でした
521名無し野電車区:2011/01/09(日) 16:57:55 ID:2QBVaTYs0
>>507
その京キト運用のヨンダー代走は何号だった?

因みに昨日のヨンさぎ59号はT48、雷鳥33号はA04?の9Bでした。
522名無し野電車区:2011/01/10(月) 01:57:20 ID:gDvjTvA+0
>>511
詰め掛けた疋田で緊急停止と予想します
523名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:34:39 ID:rM6dP76N0
いいじゃん、そのまま突進して鉄屑にしてやれば、全国的なニュースになって
撮り鉄の迫害にいっそう拍車がかかるぜ
524名無し野電車区:2011/01/10(月) 16:42:45 ID:OopFB6i90
下り、「きたぐに」に乗ったけど、
金沢駅で停車中、カメラでいろいろ撮っているのは
ガキばかり。

深夜時間帯はせめて6,7番線には立ち入りできないようにすべき
だとオモタ。 貨物も次々来るし。
525名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:17:05 ID:nRCP2+SR0
>>524

ガキって周りの迷惑を考えないで、カメラ持って徘徊してるよね。
前にたまたまボンたかに乗った時も、ガキが入れ替わり立ち替わり車内をカメラ持ってウロウロしやがって、本当にウザかった。
526名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:29:42 ID:j9hqr3em0
>>524
ガキがきたぐにの停車時間帯に来てるなんて
深夜徘徊になるんじゃないのか?

>>525
自分しか見えてない奴が多すぎるよな。
オレはリアルでそういうシーンに
出くわしたことがないからわからんが、
確かにウザいとは思う。
527524:2011/01/10(月) 21:01:30 ID:OopFB6i90
>>525
>>526
深夜徘徊で補導されないのかと思ったよ。
反対側の6番線から外を一通り撮った後、
ひどいのは車内を撮ろうとして中に入ってくるな。

とくに寝台やグリーンは車内が暗くなって、皆寝静まって
いるのに、いい迷惑だか。

528名無し野電車区:2011/01/11(火) 20:47:55 ID:fFrF5/Fv0
>>513
一部の編成は鉄道唱歌オルゴールそのほかの車両は全部電子音の鉄道唱歌とかだよ
クラシックチャイムが聞けるのは東の485系583系リゾしらとか
529名無し野電車区:2011/01/11(火) 21:56:38 ID:Sdxb889T0
かがやきときらめきにスーパーが冠せられてたっけ?
ノーマルとか存在してた?
530名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:33:34 ID:DuvC9ULc0
>>529
スーパー特急かがやき・きらめきだったはず
デビューしたての頃は魚津・黒部・糸魚川・柏崎・小松・加賀温泉・芦原温泉・武生・敦賀など通常の特急停車駅さえも通過してた
531名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:35:59 ID:Sdxb889T0
>>530
d
加越よりも速い
532名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:39:14 ID:1vbkTkTg0
>>530
列車名にスーパーはつかなかったよ
ヘッドマークにだけスーパーの文字があった
533名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:50:58 ID:DuvC9ULc0
>>531
たしか最速は
かがやきが金沢ー高岡ー富山ー直江津ー長岡
きらめきが金沢ー福井ー米原
だったはず
かがやきは現在のはくたか2号21号がそれに近い
534名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:52:20 ID:fwjzbR2G0
>>530
その停車パターン、現在の速達サンダバやはくたかの元となったのかもね。
はくたかなんかも富山と越後湯沢の間は直江津しか止まらんのあるし。

そのサンダー、特にヨンダー見たまま。
17号 T45
23号 T43
24号 T46
30号 T44
ということで昨晩富貨でおねんねだったヨンダーはT43と44と予想。
他、しらさぎ60号はS11で運転。
535名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:03:02 ID:fwjzbR2G0
今はヨンさぎ絶賛出動中だが(今日はT43〜46以外のいずれか?)、
しらさぎ56号の折り返しはヨンさぎ以前から53号じゃなくて59号だった?
1. 60→57→66→65
2. 52→51→58→55→64→63
3. 54→53→62→61
4. 56→(今年度冬臨は93→98、通常は米原留置)→59
臨さぎ93→98号は56→59号の米原留置の間に設定の間合い運用、
他の臨さぎは予備編成の仕立てかと。
536名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:09:38 ID:DuvC9ULc0
>>534
はくたかなんて最速は高岡・富山・直江津のみの停車かと思えば
一方では石動・滑川・入善・十日町・六日町みたいな昔の急行みたいに停車する列車もある
537名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:23:08 ID:Cr2JBpba0
今日、雷鳥33号がサンダーバード車両だったけど、キレてた撮り鉄がいたな。
538名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:30:20 ID:fwjzbR2G0
>>537
ヨンさぎ59号は雷鳥33号の直ぐ前を走るが、それと間違えたわけじゃないよね?
539名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:34:57 ID:fwjzbR2G0
>>536
やっぱ通勤・通学にかかるはくたかは停車駅少ないと採算取れんからかな?
540名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:39:18 ID:S530osKT0
>>537

今日の4033MはA04編成9Bとの情報が上がっているよ
541名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:42:12 ID:fwjzbR2G0
やっぱり33号はサンダー代走だったみたい。
キト車使用なら明日の8号も戻しの都合で68x系になるんだろうけど、68x→48xの代走パターンはよく聞くけどその逆は珍しいな。
542名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:45:46 ID:fwjzbR2G0
連投スマン。

>>540
681板に33号の68x代走が載ってたが、まさかガゼではないよね?
543名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:19:46 ID:KlRo5IaA0
ということは、68x系に『雷鳥』の幕が表示されるってこと?
544名無し野電車区:2011/01/12(水) 02:10:51 ID:o+wMrxho0
ヨンさぎの画像や映像投稿が全くないように
ほとんど鉄道趣味的には無価値みたいよw
走行シーンはただのヨンダーバードと全く変わらないからな

停車中にサイドの画像だけとっても営業運転中だという証拠にすらならない
545名無し野電車区:2011/01/12(水) 07:24:07 ID:OlIoXvUK0
>>541-542

情報が上がっていたのは485板
2名(湖西線と福井駅)から情報有り

福井駅で6分遅れという話だったから、
本来雷鳥が走るスジにしらさぎが走っていた可能性が高いよ
雷鳥のスジを走っていたしらさぎ59号の見間違いの可能性もある


485系は現在4編成共に9両化されているし
4008Mで戻ってきたやつをそのまま4033Mに充当も可能だから
実質的に予備が3本もあるのが現状

68x系が代走する必要性も無いのだけど
546名無し野電車区:2011/01/12(水) 07:36:48 ID:S76d9jk70
>>544
485全盛期だったらキトA編成がしらさぎに入ったら祭りになったんだろうけどw
547名無し野電車区:2011/01/12(水) 09:22:34 ID:JYB7JQOhQ
昨日のらいてう33は間違いなくヨンダバだったぞ
いつもなら485なのに綺麗なヨンダバとすれ違ったから予告無しに
ヨンダバに置き換えたのかとオモタわw
548名無し野電車区:2011/01/12(水) 09:56:40 ID:wQjYsFzf0
仮に画像が上がってもただのヨンダー走行画像なんで
説得力は0だということだがなw
549名無し野電車区:2011/01/12(水) 10:11:33 ID:LPwyjkSu0
>>545
なるほど。
確かにキトA編成は全て9両化されてるし、現地で待機する予備車の調子が悪かったり
すると8号で終了した編成をそのまま当日の33号に使えんこともないからね。
そもそもヨンさぎ59号と雷鳥33号は時間が接近してるから目撃地域と遅延状況を
考えると見間違えも考えられるかも。
550名無し野電車区:2011/01/12(水) 12:26:59 ID:1d+5+uGL0
議論してるところ悪いけど、昨日の4033Mは683系固定9両で代走だよ
だから昨日はキト485系による雷鳥33号はなかったわけよ
551名無し野電車区:2011/01/12(水) 12:29:23 ID:1d+5+uGL0
>>545
日付ぐらいしっかりと把握しとけや
485板の4033Mの見たままの日付、11日目撃じゃないぞ
552名無し野電車区:2011/01/12(水) 13:02:52 ID:LPwyjkSu0
じゃあヨンさぎ59号と雷鳥33号で68x系2連チャンってこと?
553名無し野電車区:2011/01/12(水) 13:08:40 ID:RkwYFQqB0
加越 しらさぎ きらめき かがやき 北越 雷鳥 新潟雷鳥 スーパー雷鳥 サンダーバード
白鳥 はくたか

昼行特急だけでも北陸本線で一時期こんなに犇いていたのか
554名無し野電車区:2011/01/12(水) 13:13:55 ID:LPwyjkSu0
>>551
じゃあ今日の8号A04との関係説明してみ?
できんもんに限って偉そうなお前何様?
555名無し野電車区:2011/01/12(水) 13:28:17 ID:CL6/NUVj0
>>553
はくたかとかがやき・きらめきは同時期に走ったことはない
初代はくたかは1982年11月に廃止、2代目はくたかは1997年3月22日からの運行
一方かがやき・きらめきは1988年3月13日から1997年3月21日まで運行
556名無し野電車区:2011/01/12(水) 13:38:31 ID:1d+5+uGL0
>>554
えっ? あなたが昨日と一昨日の見たままを勘違いしたことに今日の8号は関係あるんですか?
557名無し野電車区:2011/01/12(水) 13:41:18 ID:LPwyjkSu0
今日の8号A04だったそうだが、2日前ぐらいからサワで待機してたのか?
558名無し野電車区:2011/01/12(水) 15:48:54 ID:yXhjoUnC0
一昨日の4033MがA04×9Bだったから、金沢で不具合発覚で修理でもしたんじゃね?
で、昨日の4008Mと4033Mが68x系だったということじゃね?
見たままじゃなくて何だけど、一連の流れを見てるとそれしかないような気がするが。
559名無し野電車区:2011/01/12(水) 17:47:58 ID:iS7oPJ7p0
>>553
白山(´・ω・)カワイソス
560名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:10:55 ID:+gN0OPmc0
>>555
2代目はくたかは1997年3月22日からの運行
って書いてるけど、中、485の西日本色の絵幕のはくたかの時期があったよな
561名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:45:27 ID:gpo0/cjbP
562名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:58:58 ID:ry77k3X40
>>560
東のLEDも思い出してあげてください
563名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:08:33 ID:1BO/bDV10
485板で、A4編成と書いてあると、青森車と間違えるとか噛み付いてるヤツがいたね〜。
あの板も、この前の騒動以来、常連がいなくなったような・・・?
564名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:22:41 ID:HFLD5Uxr0
今度、サンダバで金沢に行くんだが、683-4000 ヨンダーの運用は何号があるか知りたいんだが教えてくれ!!!すべてちゃま発着でおk?それとも、違うんかな??
565名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:24:25 ID:HFLD5Uxr0
失礼!!!ちゃまじゃなく富山やった ごめん
566名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:45:06 ID:82AgW6Ny0
まだ貫通型485-200顔って生きてるんですか?
567名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:46:11 ID:lZn6VpF70
4000番代使用は下記の通り ※延滞とかで代走になることもあり
大阪→富山
1、3、11、17、23、25、27、31、39、45
富山→大阪
2、10、16、18、22、24、30、38、42、46
568名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:55:31 ID:CL6/NUVj0
>>564
あくまで所定の運用ですが
ヨンダーは1月現在
上りが2,10,16,18,22,24,30,38,42,46号
下りが1,3,11,17,23,25,27,31,39,45号
全て富山発着です

3月からは富山発着の全列車がヨンダー
569名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:46:28 ID:12VWMNTW0
570名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:50:20 ID:LPwyjkSu0
>>563
そういえば青森の485もA編成名乗ってたね。
後は681系W編成がサワ(WhiteWing付属)とキト(キトサンダー基本)の両方に
所属してたりする。
重複対象はW12とW13だったかと。この編成、今日はどのキトサンダーやはくたか運用に就いたのかな?

(注:W13はサワ車が元T14、キト車は元T03でキトW12は元T02のはず)
571名無し野電車区:2011/01/13(木) 00:11:43 ID:TBYCe0t50
>>556

554氏と545氏は別の人だよ

IDを見れば判るはずだが・・・
572名無し野電車区:2011/01/13(木) 00:29:27 ID:TBYCe0t50
>>549

昨年夏にA06編成が雷鳥8号→雷鳥33号の運用に2日続けて入った事がある

ただ、今回の件は558氏の指摘が一番的を得ているかな?
573名無し野電車区:2011/01/13(木) 01:10:04 ID:Qx+k+a4b0
574名無し野電車区:2011/01/13(木) 10:10:50 ID:l0F+VB4d0
>>571
ここはIDが読めない(KYならぬ「IY」?)、人も少なからずいるのかな?

>>572
確か、もしキトに待機してる予備編成の調子が悪かったりすると8号でキトへ
戻ってきて運用を終了した編成がそのまま当日の33→8号でループのような
運用組む場合あるね。
あと検査の都合などによる走行距離調整も絡んでそう。
575名無し野電車区:2011/01/13(木) 16:02:30 ID:LR+g/Ed+0
「雷鳥」廃止まであと58日
576名無し野電車区:2011/01/13(木) 16:21:41 ID:RQeiEm2b0
>>575
定期「雷鳥」にしとこうぜ
577名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:13:28 ID:iimcZRa50
>>559
白山がL特急だったのに北越は特急
この違いは何?
578名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:17:11 ID:2hsVFd7O0
白山はあさまと同じ扱いだったから。
579名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:50:31 ID:Kr2VX0+B0
上野口30分ヘッドだったっけ?
580名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:23:48 ID:l0F+VB4d0
しらさぎって時刻表上じゃあ北陸線で唯一のL特急だったような気がする。
68xより48xの方がL特急っぽいイメージがあるんだがな。
ついでにサンダバ&しらさぎ見たまま。
(サンダー)
17号 T41
24号 T43

(しらさぎ)
9号 S09+S25
581名無し野電車区:2011/01/14(金) 13:38:43 ID:WLHZi70q0
白山で上野〜金沢と乗りとおす乗客は少なかったんだな
長野と直江津で入れ替わるくらいで、あさまと北越の補完に過ぎなかったとか?
乗りとおす客はあさひとかがやきに持って行かれたのかな?
582名無し野電車区:2011/01/14(金) 19:33:20 ID:nBazWjs20
>>566
A4の金沢方
583名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:55:00 ID:fv2WcAm10
>>582

しかし接着されている
584名無し野電車区:2011/01/15(土) 00:01:54 ID:7AZcqnXT0
>>581
旧はくたかの方が上野〜金沢は速かったね。
585名無し野電車区:2011/01/15(土) 09:22:12 ID:bEEUylFF0
ボンが動いてるみたいだけど…
586名無し野電車区:2011/01/15(土) 10:39:31 ID:5xjZRuUB0
>>585
もう一回某板を見よ。
587名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:36:37 ID:AXdQeGJl0
今日の夜行は全滅か。
日本海側は被害多すぎる。
しかし昼行便は雪なんてものともせず頑張ってるな。
(サンダー)
17〜38号  T50+R11
24号  T48
27号  T43
ということで今日富貨でおねんねとなるヨンダーはT43と50になると予想。
T50の12連運用は今日が初めてかな?

(しらさぎ)
14号  S01+S23+米原までS21
ということでしらさぎ61号の後ろ3両はS21ではないかと。
588名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:51:27 ID:v9hA3xnM0
>>587

今夜から明朝に掛けて日本海側は暴風雪の予報だから仕方ないよ
直江津−柏崎間を筆頭に各所で強風による抑止を食らうのは確実だし

実際、北陸本線で強風のため20時23分頃から粟津駅〜加賀笠間駅間が
抑止中と出ている
589名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:59:47 ID:v9hA3xnM0
ジョルダンの運行情報によると
21:10の時点で北陸本線、米原駅−金沢駅間が運転見合わせになっている

サンダバ46号が福井駅で抑止中だってさ
590名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:04:01 ID:zH6MQRYQ0
>>581
末期の金沢行き「白山」は
直江津駅で金沢行き「かがやき」と接続していた。

そのため
上越新幹線→かがやき→白山
と言うように、直江津駅で乗り換えて
かがやきの停まらない小駅へ行く客も少なくなったね

本来特急券は通しで買えないが、黙認されていた。
591名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:31:23 ID:qyB3tT5y0
明日は北陸特急がgudagudaになりそう
592名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:24:19 ID:+bMdA4QV0
こんな時に乗ってよかった普通列車。
593名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:43:13 ID:v9hA3xnM0
特急が止まったら、後を走る普通列車もいずれ足止めを食らうけどな

サンダバ46号が福井駅で抑止食らっていた時は、後続の378M敦賀行きも福井駅で
仲良く抑止だったそうだし


明日の朝はセンター試験対応で、普通列車の運行にも注力しなければならないから
大変だな
594名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:58:12 ID:7AZcqnXT0
羽越線の事故以来、運休が多くなっているね。

>>590
特急券が通しで使えるのなら、1時間に1本速達サンダーバード
(富山〜高岡〜金沢〜福井〜京都〜新大阪〜大阪)を運行して、
しらさぎと金沢〜大阪間のサンダーバードに接続できると便利だな。
595名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:14:44 ID:8alocA3h0
>>584
白山より上越線経由のはくたかの方が速かったの?
>>590
長岡から北越に乗ったほうがよさそげに感じるけど
596名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:25:36 ID:dmOdbuG70
>>575-576
かつて、雷鳥は在来線で最も本数が多かったね。
597名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:27:14 ID:dmOdbuG70
新潟までの雷鳥もあった。
598名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:19:26 ID:Z3fv7Wqr0
今日は夜行だけでなく北越も全滅か。
この時期に例えば金沢から新潟市へ行こうと思ったら運休率の高い、
やる気の無さが見え見えの北越はあてにせず、はくたか号利用で
越後湯沢経由のルートを選んだ方が無難だね。
高速バスも道路の速度規制や通行止めなどで運休や遅延もあるから
これからの季節、特に北陸から新潟市方面へ出掛ける受験生や就活学生の皆さんは注意した方がいい。
599名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:30:33 ID:x5G4CNqg0
糸魚川−直江津間は大雪でダイヤがgdgd
ほくほく線は大雪で止まっているという情報有り

「はくたか」も半分がウヤ
運行している列車も途中駅で抑止中だろうね
600名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:48:59 ID:Z3fv7Wqr0
はくたかがウヤの状況じゃ、今日はしらさぎが大盛況だろうな。
でも東海道新幹線も微妙に危なかったりする。
601名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:05:46 ID:o10YFR8A0
>>600
午前中は富山空港も閉鎖だったしね
午後からもワーストインフォ付きや、天候調査だし
602名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:39:41 ID:wqKYzYVD0
新津〜長岡で普通列車が雪の食べ過ぎでダウン

北越が出発できそうな気配が無く、新幹線・はくたか経由への誘導開始

越後湯沢についてもはくたかが来ない。1時間以上待ちぼうけ

到着10分前になってホーム変更のお知らせ。到着後も出発まで更に30分程度待ちぼうけ


時間は普段の倍掛かったものの、運行見合わせにならなくて本当によかった・・・orz
603名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:11:28 ID:x5G4CNqg0
>>600

関ヶ原が大雪だから、東海道新幹線も名古屋−米原間で徐行運転。遅れが出ている
山陽新幹線も中国地方の大雪でgdgd
604名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:14:54 ID:x5G4CNqg0
>>602

迂回乗車、乙

東京・米原経由にならなくて良かったな
605名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:30:42 ID:shPMZVRN0
>>592
すごくわかるw博打〜
606名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:47:58 ID:c++irQIT0
>>595
時間帯によっては北越が運転していない

詳細な時間は覚えていないが
夕方、東京を出発 → 夜 金沢着
こう言う良い時間帯に「かがやき」が運転していて
「北越」は、その1時間後くらいだったと思う。

そのため「かがやき」→「白山」のリレーをする人が少なからず居た
607名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:11:59 ID:8alocA3h0
>>606
新潟雷鳥は?
608名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:41:22 ID:MPoj2ZDRP
>>607
新潟発の雷鳥はあまり深い時間にはもうその辺を走ってなかったような記憶がある。
609名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:01:43 ID:CUzUq1O40
新潟雷鳥の大阪行き最終は16時台に長岡を発車してた
610名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:16:38 ID:x5G4CNqg0
新潟雷鳥の大阪行き最終は柏崎を16時半過ぎだったな
今の北越8号のスジがその名残
611名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:42:46 ID:OjTwRfY00
けっきょく、今日はどの程度gdgdだったの?
オレが敦賀駅で見た時は、改札にかなりの人数がたむろしてたけど。
612名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:50:08 ID:dmOdbuG70
>>599
新幹線が開通していればよかったね。
ほくほく線というより上越線が大雪で止まっているのでは?

>>601
富山空港は欠航が多いから。
欠航率の少ない能登空港は運航されたのかな。
613名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:55:32 ID:dmOdbuG70
黒部〜柏崎間で運休があるために、新潟雷鳥や白鳥が廃止になったのかも。


>>604 >>602
成田→NYの22時間遅れよりはマシだったかな(w
614名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:56:00 ID:x5G4CNqg0
>>612

ご指摘のように、
上越線が雪で止まってほくほく線の列車も上越線に入れなくなって
いただけなのかも知れない
615名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:10:36 ID:x5G4CNqg0
>>613

日本海縦貫線が風で頻繁に抑止される様になったのは、「いなほ」の事故があった以降
だから関係するのかな?

2001年3月ダイヤ改正での「新潟雷鳥」及び「白鳥」の廃止(実際は分割)は、
関西からの直通客が、東海道新幹線から上越・東北・秋田の各新幹線に乗り換えて
行くルートに移って減ったのも理由の一つに上げられるのでは?


俺は、新潟県と関西圏の移動に、「新潟雷鳥」や「きたぐに」にお世話になった口だけど
616名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:28:25 ID:dmOdbuG70
>>615
上越・東北新幹線が東京駅まで開通したのも影響しているかも。
「新潟雷鳥」や「きたぐに」の方が安いのだけどね。
617名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:49:07 ID:uYcljBXK0
>>615
日本海縦貫「白鳥」廃止は青森・秋田〜大阪間を乗り通す人の乗客減少もあるが
車両の運用的なところもある
日本海縦貫「白鳥」は新潟以北又は新潟以南で何らかの影響で大幅な遅れが出ると
新潟を境にして特発が設定されたりして、大幅な遅れにより時と場合によっては新潟打ち切りなど
そう言う事が結構あったからな
特に、新潟以南の上りで新潟以北で遅れが発生すると富山又は金沢から「白鳥」スジを使った
特発がよく運転されてた
あと、下りだと新潟以南又は秋田までで大幅な遅れが出たりすると秋田から特発が出たりした事もあった
特に、下りが大幅遅れで途中での運転打ち切りでした時は翌日の上りが青森から区間運休するケースもあったし
時には下り「白鳥」が区間運休した翌日の上り「白鳥」が青森車が途中まで代走したりした事もあった

日本海縦貫「白鳥」の廃止は、そう言う色んな要素も絡んでの廃止だったと思う

実際には日本海縦貫「白鳥」の利点は庄内・新潟県北部(村上や新発田)対関西又は北陸、青森・秋田対北陸と言う様に
新潟を境に新潟以北又は以南を乗り換え無しで行けると言うのが最大の利点で新潟を境にしての通し客は結構いたよ
618名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:54:24 ID:wqKYzYVD0
今日のほくほく線は普通も含めて何とか動いてたよ

信越線や上越線の運休区間とは違って
大半はトンネルだし、単線に高頻度に列車が走っているから
致命的な積雪にならずに済んでいるというのもあるような印象を受けた
619名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:01:03 ID:sDveIpwZ0
>>617
全国1社の国鉄時代ならともかくね。
いろんな項目において時代が変容したから、廃止になったんだよ
620名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:01:23 ID:d0MPHLJO0
岐阜県内で貨物列車が故障。

しらさぎ1号は大垣始発、3号は米原始発、4号も米原打ち切り。
(3号は4号の折り返しか?)
大垣で滞泊だからだろうけど、米原始発ならまだしも大垣始発のしらさぎは実に珍しいな。
今日の3号みたいに東海地区がグダグダで名古屋便の米原発着はよくあるけどな。
621名無し野電車区:2011/01/17(月) 14:16:59 ID:SOkplbQb0
久々のボンたか
622名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:14:40 ID:jfdD/OTO0
>>620
岐阜構内でのポイント不転が原因らしいけど
623名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:56:23 ID:jfdD/OTO0
2011年1月17日16時59分 配信
始発駅17日発車の急行「きたぐに号(大阪行き)」は、車両故障の影響で、運休となります。
624名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:18:55 ID:d0MPHLJO0
>>622
なるほど。でも結局しらさぎ名古屋便の大半は名古屋口の遅れを
北陸に持ってきてグダグダだったらしいね。
7号も今日は1時間ちょっと遅れたが、幸い16号出区までの折り返し間合いが
元々2時間半位の設定だったから16号は定刻に出せたんでないかな。
625名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:28:16 ID:d0MPHLJO0
ついでに沿線見たまま、サンダーが中心。
21号  T23+T35+R10(金沢で6両切り離し)
26号  T26+T11
27号  T47
38号  T41
ということで34→41号の基本編成は681系T01か07P、今晩富貨でおねんねするヨンダーは
T41と47になると予想(これらと一緒に41号で終了した681系を翌14号の時間までおねんねさせる)。
626名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:29:50 ID:OHHMi0yO0
雷鳥はヲタの数増えている?
627名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:12:33 ID:j1P4hUGK0
撮り鉄の暴れっぷりを見たいけど、ラストの11日は仕事なんだよね。
その前の休みが7日だけど。
ブルートレインだと2週間前くらいから「罵声大会」があったらしいけど。
628名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:35:34 ID:FU8+Fy7/0
>>626
増えてる日もあればそうでもない日もある。
ただ、初心者さんが増えてきたからなんか起こりそうな気もするw
629名無し野電車区:2011/01/18(火) 18:28:01 ID:wTYYWMwq0
昨日今日とうちの学校入試で休みだったから雷鳥・ゴハチ・419乗りに富山1泊2日で往復してきた。
で、帰ってきて西のプレスリリース見てみたらこんなのがあった
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175149_799.html
タイミング悪すぎorz
630名無し野電車区:2011/01/18(火) 18:36:11 ID:twMN89VW0
>>629
何で金沢だけなんだよ・・・。
当然、福井など雷鳥沿線でもすべきだろ。
631名無し野電車区:2011/01/18(火) 18:52:46 ID:iJNcvjUk0
>>627
やめといたほうが良いよ。横浜の富士ぶさの最終の時、
ふざけてる感じで叫んでるバカがいたよ。思い出したくないものになるかも。
632名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:15:20 ID:6GDNOH/C0
去年の北陸/能登の金沢駅は・・・何も言うまい。
633名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:34:51 ID:wTYYWMwq0
関西ではあまり罵声大会見かけたことないような気がするけど…。
つべとか見てても関東ばっかりなような気がする。
俺がそういうとこ行かないだけか?
634名無しでGO!:2011/01/18(火) 20:56:14 ID:kuW990FnI
>>633
おもいでのつるぎの動画を見てみろ

ところで、金沢にボンいなかったけどボンたかやってたのか?
635名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:06:42 ID:oWNESl460
>>633
東の大宮レイプ、西の大阪11番軍団だろ
636名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:48:42 ID:jufmMoUQ0
>>629
自由席だと雷鳥に乗る・乗ったのか
わからんな
637名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:03:04 ID:5dF5xWyR0
銀河やなはつきの時は半罵声になってなっかたか?
まあ、俺は絶対に最終日の始終着駅には行かない人間だけど
テレビで見てるのが一番楽だし楽しめる
638名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:55:32 ID:+D+lN3Dx0
>>630 >>629
金沢〜大阪間だから仕方がないのでは。
639名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:58:32 ID:6Zmpf+dE0
大阪はセレモニーしないのかな?

パニを恐れてるのかもしれないが、何もしなくても人は集まるからな。
雷鳥は最後の〆位してやれよ。
640名無し野電車区:2011/01/19(水) 06:39:12 ID:D0o6gYc40
>>639

鉄ヲタ専用です。一般人は乗れませ〜ん。

ってなるんだろうなw
641名無し野電車区:2011/01/19(水) 09:20:17 ID:ZSGlT8Kq0
新潟車両センターにきたぐにが2本留置されている異様な光景
642名無し野電車区:2011/01/19(水) 12:25:18 ID:dEUPDsC40
1本は故障したやつか・・・・。
583系だってボン489系H01編成だって老朽化が進行しつつあるからいつ故障や
廃車が発生してもおかしくはなさそう。
こないだもはくたか15→18号がH01編成になったそうだが、この編成も
新幹線開業まで後5〜6年も耐えられるかどうかが疑問。
新幹線にグランクラス入れる東日本と違って金欠の西日本のことだから、
T01+T11(H01の代替候補か?)を意味もなくはくたか改造しないだろうし。
643名無し野電車区:2011/01/19(水) 13:11:44 ID:vZ9ypbyq0
>>642
489に関しては雷鳥消滅と同時に廃車となる485の部品をまわせるから
どうにでもなるとしても、きたぐにが問題だな。
とりあえずH01は全般検査を出て1年ちょいしかまだ経過していないから
はくたか・関東遠出用の増備車が出ない限りは現状維持かと。

それはそうとそのH01、今日ははくたか13・16号の代走に入っているようで。

あと噂でしか聞いてはいないけど、上野発のリバイバル「国鉄はくたか」が2月19日にあるとかないとか。
644名無し野電車区:2011/01/19(水) 13:54:51 ID:dEUPDsC40
>>643
まあヨンダーT40代がT52までお揃いになりゃ先程の681系T01+T11編成も明らかに
余剰になるだろうからキトに転属させず正式にWhiteWing化、H01の代替として
はくたか予備車に転用、関東地区遠征は新潟のR編成とか使うのかな?
となるとはくたか予備は2編成、T01+T11はW06+W16に?
645名無し野電車区:2011/01/19(水) 13:56:27 ID:dEUPDsC40
それと、旧T15編成がキトに転属してV15でなくV11編成を名乗った時点で、
T11は例外的に転属なし?
646名無し野電車区:2011/01/19(水) 14:35:03 ID:WenhZ7mC0
>>643 その手のネタはガセだろ
長野DCでさえリバイバル「あさま」をしなかったんだぜ。
647名無し野電車区:2011/01/19(水) 15:05:29 ID:vZ9ypbyq0
>>646
どうだろ、一応びゅう商品らしいけどね。
金沢→上野は客扱い無しの送り込み回送みたいだが、正式発表が出るまでガセネタだと捉えた方が良さげ。
648名無し野電車区:2011/01/19(水) 15:27:41 ID:L+sTDJ000
1ヶ月切っての発表とかありえないだろ・・・
649名無し野電車区:2011/01/19(水) 18:16:49 ID:SN8I3oMQ0
きたぐにの485と583の混編成化っていう可能性は無いか・・・
583の故障箇所によってはありかな・・・と
650名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:31:23 ID:dEUPDsC40
T11、今日は魚津サンダーの金沢切り離しの方に入ってた模様。
26号の折り返しが確か魚津行きのサンダーになるはず。
21号  T26+T32
26号  T07P+T11
27号  T50
38号  T44
今晩富貨でおねんねのヨンダーはT44と50か・・・・。
決まってるとかではないだろうけど、自分がT26を見るとかなりの確率でT32と組んでるような。
あとT35もT23やプロトと組んでるのをよく見かける(12連運用の場合これらプラスR10のパターンが多い)。
651名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:57:41 ID:Xz+KPc3I0
>>649
それ、なんていうシュプール号?

懐かしいなww
652650:2011/01/19(水) 23:15:17 ID:dEUPDsC40
補足だがとりわけ、サワサンダー運用は
T26+T32
T07PまたはT23+T35(+R10)
をよく見かける。
653名無し野電車区:2011/01/20(木) 01:46:40 ID:Bm5Sbz4T0
>>642
金沢開業は2014年だけど。

>>644
681系は快速ムーンライト能登に使えないの?
可能なら、新宿〜金沢間が理想的だけど。
654名無し野電車区:2011/01/20(木) 02:03:38 ID:K+fbd9Ao0
>>653
デジタル無線と首都圏のATS積まないと無理かと
655名無し野電車区:2011/01/20(木) 07:10:15 ID:y7iItU+/0
>>653-654

はくたか用編成ならデジタル無線搭載だけで使えるのでは?
656名無し野電車区:2011/01/20(木) 07:45:59 ID:RjLvsveV0
車内からの報告スレ(携帯規制回避用)

【乗り鉄】夜行列車乗車レポ【報告】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1295410045/
657名無し野電車区:2011/01/20(木) 13:23:49 ID:Roof+lwQ0
>>655
まあ直江津以西3セク化以降はそんな列車が走る可能性は限り無く0に近いだろうけどな
658名無し野電車区:2011/01/20(木) 13:37:05 ID:oSPOrEDy0
てかH01ってデジ無線つんでるんだな・・・東京来るってことは
まだ使う予感・・・
659名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:25:04 ID:VizR+u3S0
雷鳥8号、さすがに2月ピンバッチ期間中の土日は1Cダメか…しかしピンバッチほしいな!
660名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:28:44 ID:3bP/l07f0
>>655
去年の秋に福知山行ってもう潰されたんじゃなかったっけ?
661名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:40:25 ID:y7iItU+/0
>>660

スレをたどれば681系の話とわかるから、廃車は今の所ゼロとしか言い様が無い
662名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:40:59 ID:s7FKIAlN0
雷鳥のパノラマグリーン車は福知山行き?それとも廃車?
663名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:08:42 ID:y7iItU+/0
>>662

クロ組込のA編成とモノクラス3連のC編成が、287系投入で廃止

残るはクロハ組込のB編成

福フチでは、パノラマクロは必要ない気がするが
664名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:32:40 ID:8cxyyRy30
今日、先日新潟で故障した583系が運ばれたって本当かな?
665名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:08:27 ID:K5NC35oX0
皆様に質問なのですが、明日新潟から北越で金沢まで行きたいのですが、どうしても
485系国鉄色編成に乗りたいのです。
時間的に北越4号または6号になるかと思うのですが、事前に使用する車両が分からな
いもんでしょうか?
666名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:11:23 ID:v5Dp9NZHI
>>665
目撃とか見て運用調べて頑張るんだな。
もっとも、最近は雪の影響で運用がバラバラになったりするけどなw
667名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:14:21 ID:Fji6q4VO0
北越8号なら間違いなく国鉄色なんだけど
668名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:15:14 ID:K5NC35oX0
>>666

早速ありがとう!
今日の8号は国鉄色だったのは確認したのですが・・・

なにぶん明日乗車なので運任せになっちゃいますかね。
4号見て国鉄色でなかったら6号待ってみるかな。
669名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:17:31 ID:K5NC35oX0
>>667

ありがとう!
確かに今日も8号は国鉄色でした。
サンダバ乗継で大阪まで行く予定なの8号はちょっとキツいんです・・・

670名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:31:05 ID:y7iItU+/0
明日の北越8号は能登への送り込みを兼ねるので自動的に国鉄色になるけど
その分、北越4号や6号に国鉄色が入る可能性はかなり低い様な?
671名無し野電車区:2011/01/21(金) 03:35:50 ID:AawSMT5B0
T18羽越にまわってるから1058M以外はカヌ色でほぼ決まり
672名無し野電車区:2011/01/21(金) 07:13:27 ID:VwAxX39y0
下りは1053Mに国鉄色が入る可能性が高いかな?
673名無し野電車区:2011/01/21(金) 07:30:35 ID:ItuVkmPA0
能登運転日の8と3号は国鉄色
674名無し野電車区:2011/01/21(金) 13:25:02 ID:6qI0B9VG0
みんな親切だなぁ・・・
来たありのままを受け入れて乗ればいいだろ
それが現地の日常なんだから
675名無し野電車区:2011/01/21(金) 14:19:43 ID:mPLoM4Xu0
>>663
しかもB編成には全車ATS-P取り付け改造済みで,すぐに廃車するつもりがないことが明らかだしな
676名無し野電車区:2011/01/21(金) 16:08:20 ID:zTmNc4vR0
能登運転日が3月改正から金曜日のみになるみたい
土曜日運転は消滅らしい
677名無し野電車区:2011/01/21(金) 17:25:49 ID:bL+xpcmq0
西も発表
臨時雷鳥は3/5の87号→翌3/6の94号で設定終了
ダイヤ改正後は臨時での雷鳥はない
678名無し野電車区:2011/01/21(金) 17:42:56 ID:qfDRZfD20
>>677
引退記念として、嘗ての「なつかしの雷鳥」(489系ボンネット使用)みたいなものを、
3月の3連休あたりに運行するかと思ったが、それは結局無い訳だね。
そりゃあそうだろうなぁ、3月11日に引退と言っておいて、
その後に臨時「雷鳥」が運行されたら、詐欺みたいなものだからなぁ・・・。
679名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:29:40 ID:59cGwOBL0
>>662
福知山線には北陸本線ほどの都市や観光地がないからグリーン車1両ぶんの客が
確保出来ず廃車だろう
680名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:09:53 ID:VwAxX39y0
>>677

日中時間帯にクハが先頭になる下り雷鳥を撮るチャンスは3/5が最後か
681名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:33:12 ID:0qo0HOGf0
485は予備としても残らないのか。

つまり近畿圏での国鉄特急色は6月の代走381置き換えまで、
という事になるのかいな?
682名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:28:01 ID:ItuVkmPA0
>>677
事故による代走があるじゃないか・・・。
解体すると時まで。
683名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:37:01 ID:v/ScJkq90
土曜日に大阪から京都でサンダーバードに乗ったが
223系より室内が快適。
630円払っているだけあって快適に過ごせた。
684名無し野電車区:2011/01/22(土) 01:24:47 ID:kZvhw5Y+0
>>679
福知山線は観光地というよりも、乗車時間が短いのでグリーン車に
乗る価値がないのでは。
685名無し野電車区:2011/01/22(土) 01:26:04 ID:kZvhw5Y+0
>>683
そうしてくれる乗客もいるのだね。
686名無し野電車区:2011/01/22(土) 08:20:10 ID:cn9hAvLH0
>>685

首都圏だと、
大宮−上野や、横浜−東京をゆったり着席するためにグリーン車に乗る人が居る事を考えると、
大阪−京都間をサンダバに乗る人が居るのも納得するけど

687名無し野電車区:2011/01/22(土) 15:47:52 ID:xMVDVJSQ0
京都〜大阪できたぐにのグリーン車乗った折れは・・・
窓口で「ハァ?」みたいな顔されたけど・・・


てかこの区間でA寝台乗った香具師とかいない?
688名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:02:07 ID:1r+LnoNW0
>>687
いたら相当な物好きだよおいw
トワイライトや日本海はたまーーに寝台料金が必要な昼ネ客がいるそうだが
689名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:13:48 ID:l5WuPO960
>>688
漏れの上司は直江津→新大阪でやってしまったw
690名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:48:02 ID:2RYVWpAX0
新幹線は新大阪までしか行かんからな
御堂筋線に乗るならそれもいいが
691名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:28:52 ID:FXxsZ1s10
>>687
首都圏往復フリーきっぷのグリーン車用を買って
高岡〜直江津まできたぐにのグリーンに乗った俺が通りますよ
直江津〜越後湯沢はほくほく線の快速、新幹線はグリーン

同じく窓口氏の反応は「ハァ?」だったw
692名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:44:45 ID:vPYMuFVj0
パノラマグリーンの雷鳥が初めてデビューしたときはほんと新型車両だと思って興奮したのを
覚えている。ただすぐにサロの改造車だとわかったときはがっかりしたが・・・。
693名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:28:48 ID:kZvhw5Y+0
>>688
それは立席特急券を使わないの?

>>691
反応はそうだろうね。
694名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:38:17 ID:1r+LnoNW0
>>693
例えば新津→青森みたいな長距離なんだけども寝るほどの時間ではない区間
695名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:42:52 ID:iHzdvg6u0
末期の富士ぶさは下松からヒルネ料金で乗れたから快適だったわ。

スレの趣旨と異なるのでsage
696名無し野電車区:2011/01/23(日) 07:23:53 ID:zgbLkmLhO
>>693
立席券は東北側しか適用がないしね
関西側でも使えるならちょくちょく乗りたいんだけど
697名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:16:53 ID:P7oXJpvn0
>>686
新横浜から東京経由で東北新幹線に乗る場合は、
通しの新幹線特急券を買えないのだよね。
698名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:42:03 ID:AUBYPZv00
ヨンダーT51、2/24 川重より出場。
699名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:21:06 ID:frzRva5j0
>>697

東海道新幹線と東北・上越新幹線とは乗り継ぎ特典が無いね
まあ、サンダバと北越・はくたかを乗り継ぐ場合も同じ扱いだけど


横浜線沿線に住む後輩は、新横浜駅から東海道新幹線に乗って、東京駅で上越・東北新幹線に
乗り換えて出張に出かけている
一旦横浜駅に出て東海道本線に乗り換えて東京に行くより時間短縮が出来るし
朝の通勤ラッシュの時間帯も東京行きは新横浜で降りる人が居るので自由席でも座れるとのこと
700名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:16:04 ID:S46eY9x50
そんなもん例外的な事例だろ。
新横浜から東北上越方面へ「出張」で行くんだから、
効率的な手段で行くのが当たり前。
701名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:55:24 ID:Vcr3TcgD0
そもそも>>686は在来線のG車の話をしている希ガス
702名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:04:40 ID:NtyNoYDh0
乗車券+普通G券なり、在・幹特急券の700円だか800円で、
快適に短距離移動してるって話だろ
703名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:12:11 ID:hwsZM3jY0
東京なんてどうでもいいや。名古屋や大阪に直でいけることの方が大事@金沢民
704名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:50:27 ID:frzRva5j0
>>701

686=699
両方共に俺の発言

697氏が新横浜から東海道新幹線と東北新幹線の乗り継ぎの話を振って来たから
それに合わせた実例の話を出しただけなんだけどさ
705名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:18:28 ID:FEIfAkeS0
雷鳥ガラガラだろ?
706名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:26:14 ID:UBCG6NQx0
これからの時期は葬式鉄隔離列車となりまつ
707名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:29:38 ID:Y1wiJFfMO
ヨンダー超快適(>_<)
708名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:32:59 ID:Hwq1sdET0
それに引き換え521系はウンコ><
6両が4両になったりして最悪の糞
709名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:35:00 ID:S46eY9x50
本当にウンコな419よりはマシ
710名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:40:44 ID:3dfIfLBF0
食べ物をウンコなんていうと罰が当たるぞ
711名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:34:23 ID:P7oXJpvn0
>>698
川重は中国に新幹線の技術を盗まれる。
712名無し野電車区:2011/01/24(月) 07:37:13 ID:1GB8BXY8O
4003M T46
713名無し野電車区:2011/01/24(月) 11:42:37 ID:kbGNpKT20
ついに485系雷鳥が消滅だが
JR西日本では681系以後、683系、しまいには直流形287系と
どの路線にも同じようなデザイン、同じような内装の特急車両ばかりになった。

485系引退につけ、旅情を誘うような車両がなくなり、
各路線どこに行っても同じようなつまらない車両ばかりになることを残念に思う。
714名無し野電車区:2011/01/24(月) 12:00:13 ID:tOQYiyRe0
>>713
同意だけど、485が製造されていた時も、同じような
電車ばかりで旅情がないと言われていたからな。

でも同じようなカタチにするなら、せめて
前に愛称表示位はしろよ、と思う。

うちの親が福井行った帰り、列車の遅れで
しらさぎとサンダー間違って乗ってるからな。
特に白いのはサンダーだけだと長い間思っていたらしい。
715名無し野電車区:2011/01/24(月) 14:29:27 ID:7ms9Quek0
某所からの情報
只今、川重にて、683系4000番台第11編成製造中とのこと。
まあ、2月には出場、3月のダイヤ改正の折に営業運転を始めるのだろうか。
716名無し野電車区:2011/01/24(月) 14:33:10 ID:A32QetRb0
>>713
681・683系非貫通=485-0
681・683系貫通=485-200
683-4000=485-300
287系=183
と言ったところか
717名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:37:28 ID:v2r8+AuQ0
>>713
JR海なんざ、最近の一般車はジーゼルと電車が同デザイン、
キハ85も383系もあまり変わりばえしない・・・
718名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:21:04 ID:1NuGjev+0
国鉄形特急電車の全盛期、481/483/485/183と
それこそ今の比じゃないほど同じようなのが
日本の北から南まで走り回ってたのに何を言ってるんだか

アホか
719名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:51:29 ID:OaqMoi720
>>714

大阪に行くのが大抵「雷鳥8号」を使用、帰りは旧「雷鳥37号」(今の「雷鳥33号」)に乗るのが多くて
683系は「しらさぎ」で米原経由で東京に行くか名古屋に行く時に乗るだけだった関係から
うちの嫁にとっては、未だに683系は「しらさぎ」らしい

一応、『「サンダーバード」は「雷鳥」と同じ所を走る列車』という認識はあるらしいが
720名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:52:45 ID:MPhtGThaO
485が白幕なら気になるが、最初から愛称表示が無い車両は無くても気にならないなあ
683-4000も287もあれはあれで個性的
721名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:04:03 ID:QKYjMsv3O
てすと
722名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:06:38 ID:QKYjMsv3O
金沢で飲み会して泥酔状態になった兄が湖西の自宅に帰ろうとして
最終サンダバと最終しらさぎを乗り間違えたとか
723名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:44:22 ID:N6hQ8eMoO
(゜∇゜)
さあてと
ピンバッチ集めるお
724名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:06:23 ID:deF726I1O
平日でもグリーンの1ABCだけ埋まってて笑える
725名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:23:30 ID:QUJdDqqs0
>>718
481/483はよく分からないけど、いつの時代だろう?
726名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:57:15 ID:SlFXOn3D0
グレーの部分をブルーにするぐらいしてもよかったと思うんだが683しらさぎ
あおさぎの時みたいな塗り分けにしてほしいよな、分かりにくい
727名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:59:37 ID:tOQYiyRe0
デザインの話もね、681からの白べースの車体は
雪の中ではホント保護色なのによく採用したな、とは思う。

せめて北越車のように他の色との組み合わせがあったら
誤乗防止や警戒色になっただろうからな。
728名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:00:13 ID:bUbquG0L0
>>725

483系(モハ482・483のユニット)は昭和63年に水戸に行った時に、常磐線の特急「ひたち」で使っていたな
先頭車に481系の先頭車として製造されたクハ481の若番(1〜8)が含まれていて
モハユニットのうち2ユニットは485系基本番台前期型
サロはサロ181形1100番台から編入された1500番台という
元181系/481系/483系/485系の混合編成だった
729名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:54:43 ID:rkK0LH6T0
今月入って何回か大阪駅に行っているけど、撮り鉄は増えてないな。
雷鳥は人気無いのかな?
730名無し野電車区:2011/01/25(火) 01:40:06 ID:m1pCHxEn0
そうそう、全国の電車特急が画一的だったんだよね。
今の方が、よほどバラエティに富んでると思うぞ。
731名無し野電車区:2011/01/25(火) 07:11:53 ID:APy9H2/zO
他のエリアがバラエティ豊かになった分、似たような車両ばかり走っている北陸エリアが目立つというのはあるかもな。
732名無し野電車区:2011/01/25(火) 13:31:54 ID:eE+yr0gt0
>>729
ちょいちょい行ってるけど、微妙に増えてると思う。
ただ、たまに「何で今日だけ?」って思うほど人が多い日がある。
733名無し野電車区:2011/01/25(火) 14:32:23 ID:InyqLOAVO
関西の人は、関東と比べ計画的なのかな?
雷鳥もそうだけど、日本海撮ってる人もいるし、これなら廃止の時に混乱する事も少ないだろう。
銀河のときも、東京と比べれば、大阪はややおとなしかったような。
おもいでつるぎは1日だけだったから仕方ない部分もあったよ。
15年後くらいに「おもいで富士」なんか出したら、東京駅が血の海になるぞ、多分。
734名無し野電車区:2011/01/25(火) 15:38:53 ID:bKUtHh2I0
普段の日でも塚本とか大阪駅は大人しくない気がするが・・・
735名無し野電車区:2011/01/25(火) 15:59:25 ID:CCONw9P6O
黄色の線をこえての撮影はファインダーごしの対象物しか観てないから転落事故に、フラッシュは運転士の目が眩むのでどちらも遅延の原因になるので、一般客の自分からすると、大人しく一般良識に沿って撮ってくれさえしたらいいのだけどね。

それがオタクには出来ないのね。。。
736名無し野電車区:2011/01/25(火) 17:49:32 ID:8h1mCsnh0
>>729
雷鳥だけじゃなく、他にも3月で無くなる対象が多いから
多分分散してるよ。
737名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:20:26 ID:InyqLOAVO
>>736
あと、何が廃止になるんですか?
近畿エリアで。
738名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:27:13 ID:OoSZPEUN0
>>737
やまとじライナー はんわライナー 103-1&2編成 USJシャトル 直通快速223系 城東貨物線DL 100系 
あとは延命N未施行の103系 京都113系一部
381系国鉄色は6月END 
739名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:29:04 ID:Oj30I6pMO
3月になれば葬式厨で溢れるだろうよ。
740名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:42:39 ID:/kwvGHIzO
オタはフラッシュ焚くのはいけないって大部分が理解してると思う。
バカバカ焚いてるのは何も知らないニワカと報道じゃない?
741名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:45:39 ID:cN1ogwuwP
携帯で写真撮れるようになってから、
鉄道に興味ない人まで野次馬であの集団に入り込むから余計膨れあがってるな最近。
742名無し野電車区:2011/01/25(火) 19:02:16 ID:8h1mCsnh0
マトモな撮り鉄は対象を絞り込んで撮ってるから、
葬式厨が駅に集中するからな。

>>738
北近畿系も、貨物だって65&66はもう先見えてるし。
743名無し野電車区:2011/01/25(火) 19:02:23 ID:hxaITJPL0
解像度もカメラに比べたら劣ってるしすぐ削除対象だろうになw
たしかに速報性はあるし、すぐ出せるから便利だけどね。

或いは集ってる人を撮ってるのかもしれんが。
744名無し野電車区:2011/01/25(火) 19:15:45 ID:OoSZPEUN0
>>742
65はあと1,2年もしかしたら3年はいてる
66の0番台はあと1年もてばいいほう。100番台も落ちるかもしれない

65-0は2月中に全滅するけど
745名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:23:50 ID:bUbquG0L0
183系A、C編成も先はそう長くないよな
746名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:14:51 ID:OoSZPEUN0
長いので2012年までだね
747名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:28:07 ID:4PRooqM80
やっぱりこの時期のサンダバって、遅れたり運行停止なったりしやすいのかな?
明日仕事で乗るんだけど何か不安だ…
748名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:36:42 ID:qEHk90RB0
まあ車よりか確実や
749名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:40:21 ID:rnVXbsLc0
>>747
乗車予定のJR駅に運行状況を電話で問い合わせるのも1つの手だよ。
「今日サンダーバード○号に乗る予定だが、大丈夫か?」
な具合で。
自由席利用なら当日の天候を見て決めるのもいいかも。
750名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:47:22 ID:rnVXbsLc0
今日JR時刻表発売、そして再来月の改正時刻も一通り目を通したが・・・・

京キト運用のサンダーバード19・20号、福井〜京都間の停車駅が敦賀でなく何故か
停車間隔調整の名目で鯖江のみか。
鯖江出ると武生(福井県越前市)も敦賀も止まらずいきなり京都ということだろうが、
特に何も知らない一般客が敦賀に止まるもん思って誤乗しないといいけどな。
751名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:56:26 ID:rnVXbsLc0
それと、プレスには出てなかったが湖西線の主要駅に止まるサンダバも
京キト運用を中心に本数削減みたい。
あとは京キト運用の37号が近江今津を通過する代わりに、ヨンダーの39号が
同駅停車とか。ということで39号と41号で近江今津停車のヨンダー2連チャンか。
752名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:28:09 ID:bUbquG0L0
>>750

サンダバ19、20号は敦賀に止まらなくなるのか
両方共、前後のサンダバが敦賀停車だから、サンダバ19、20号が敦賀に止まらなくても
1時間間隔でサンダバが敦賀に停車するという計算なんだろうけど

旧雷鳥スジのサンダバは全て敦賀に止まっていたから、勘違いで乗る人が居てもおかしくない
753名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:30:06 ID:1Gkew+on0
>>751
堅田、近江今津停車列車が減り、ざ〜っと時刻表見た感じでは
同時に大津京駅が特急通過駅に・・。
754名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:48:57 ID:lBk0QNSO0
最近は681のみならず、683も側面がかなり汚れてたり腐食してきているわけだが、
補修しないのかねぇ。
755名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:54:37 ID:qEHk90RB0
普通列車は末期色
特急は塗装代の削減 だぜ?
756名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:22:19 ID:xJgJ923U0
ヨンダーも10年後には・・・
757名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:40:33 ID:rnVXbsLc0
臨時サンダーバード93号、大津京停車のサンダーで唯一の金沢所属車該当だから
サワ車同駅停車も最初で最後か・・・・。日によってはヨンダーで唯一の同駅停車だったりもする。
758名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:07:35 ID:IpbiQM0O0
すぐ 4Chみろ!
759名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:10:41 ID:5DEiKYFXO
>>727
いっそはくたか編成は赤、サンダーバード編成は今の、しらさぎ編成はオレンジで良かったかな。
しらさぎ編成はもう少し変化を出しても。
760名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:20:08 ID:O+Sf2P/Z0
>>758
きたぐにか・・・w
761名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:26:55 ID:60aBeJaf0
開放寝台で騒いどるということは1両貸切か?

同じこと一般客がやったら即怒られるな。
762名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:32:31 ID:60aBeJaf0
番組の編集上の都合か?交直デットセクションが長浜より米原よりにされとった。
763名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:02:44 ID:w7/rvZfn0
1両貸切だね。
しかし撮影上はそれで済むけど、これを見た常識を考えない人間が
テレビと同じように思って騒がれると最悪なんだが・・
764名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:02:53 ID:IpbiQM0O0
>>762
中学生の息子はすぐに指摘していた。
古い人にとってはその映像の流れでもぜんぜん違和感ないのでFA?
まさか編集者もそう思ってたのか!!
765名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:11:08 ID:IpbiQM0O0
>>763
確かに、TV用ですからって断りはなかったような気がするね。
エンディングのクレジットに、協力:JR西日本とはあったけど、
最後に「くれぐれも番組用の収録ですので、実際には云々・・」ぐらいのテロップはあってもいいと思うね。

もしあの状態で同じ車両におったら、大津あたりでオレ、キレるわ。
766名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:13:08 ID:7TaYCpHT0
とりあえず沿線でサンダー見たまま。
22号  T49
32号  W34+V12
現在富貨でおねんね中のヨンダーの1本はT49かな?また、明日のおやエクは681系V12に?


32号の折り返しは43号になるわけだが、
時刻表見たら敦賀から先、しらさぎ15号とサンダーバード43号のスジが
入れ替わってたりするんだよね。
767名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:29:27 ID:QsCqUT2vO
>>761
寝台なら確実に夜間減光だし、貸し切りだな。
>>762
分かってると思うけど…ホントは敦賀の先ね…
768名無し野電車区:2011/01/26(水) 02:05:31 ID:IzvMgHTu0
>>767
じゃないと敦賀に新快速きてないものな。
769名無し野電車区:2011/01/26(水) 03:55:31 ID:JV1wxXuZ0
>>761>>765
一応番組冒頭の乗車した時に出てたよ。
※撮影のため特別に1両を貸し切っております
 夜間は車内でお静かに…
770名無し野電車区:2011/01/26(水) 06:32:12 ID:hs6lz+jf0
>>752
すでに身内が数名、誤乗してる。
一般人にとっては、今さらの話なだけ。

福井から敦賀に来るのに京都まで行ってしまって折り返したとか、
敦賀から米原乗り換え東京に行くのにサンダーバードに乗ってしまったとか、な。
ま、もっとアホなのは、京都から敦賀に帰るのに大阪行きサンダーバードに乗ってしまった奴だが。
771名無し野電車区:2011/01/26(水) 09:25:29 ID:lBLYVyP10
今日の雷鳥8号はヨンダー代走だそうで・・・
772名無し野電車区:2011/01/26(水) 09:48:21 ID:1sR2mZvf0
>>771

そうですよ
わざわざ休んで銀世界の485系を撮りに行ったのに
ヨンダーだったのでがっくり orz


横の列車表字幕はしっかり「雷鳥」でした
773名無し野電車区:2011/01/26(水) 11:51:57 ID:5DEiKYFXO
>>770
大阪行きのサンダーバードはうっかりミスじゃんw
774名無し野電車区:2011/01/26(水) 12:40:37 ID:7TaYCpHT0
>>771
昨日の33号は多分485系A04以外のどれかだったんだろうけど、
金沢(松任)滞泊中のその編成にまた不具合が発覚して現地で修理、
戻しの都合で今日の33号もヨンダー代走、そして明日の8号は通常通り485系、
ってな段取りかな?
775名無し野電車区:2011/01/26(水) 13:11:44 ID:TMXoTdrS0
キトA01って、どこが壊れたんだろうか?
残っている4編成の中では一番まともだったのにw
776名無し野電車区:2011/01/26(水) 13:32:12 ID:kdAQ3tCb0
え、今日代走なの?
用事入れなきゃよかったな。回転中以外ではもう二度と見れないであろう雷鳥幕だしw
777名無し野電車区:2011/01/26(水) 13:33:48 ID:1sR2mZvf0
京キトA01編成が一番まともかどうかは知らないが

昨年3月のダイヤ改正後、雷鳥に最も良く使われているのはA06編成だね

778名無し野電車区:2011/01/26(水) 13:39:09 ID:7TaYCpHT0
>>775
昨日の雷鳥33号はA01の9Bだつたんだね。
んでこのA01が金沢着後、風邪でダウンということかな?

今日の18〜19時台の北陸特急は、
サンダーバード31号
しらさぎ59号
雷鳥33号
でヨンダー3連チャンか・・・・。
再来月の改正まではヨンダーはかな?余裕ある状況だから大阪方面の代走は
ヨンダー、H01の代走は新潟・越後湯沢方面が中心になると予想。
779名無し野電車区:2011/01/26(水) 13:45:54 ID:kdAQ3tCb0
>>778
ちょっと前の大雪の時、京都〜大阪間で2時間くらいいたけど、
その時に見ただだ遅れサンダバは上り下りとも5本くらい全部ヨンダーだった、そういえばw
780名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:37:31 ID:XZy6mo88O
雷鳥33号普通に485だった…
幕狙いの俺涙目
781名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:45:52 ID:1sR2mZvf0
>>780

世の中そんなもんさ

で、今日の雷鳥33号の編成わかる?
782名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:57:42 ID:XZy6mo88O
>>781
ショックでモハユニットが1025番だった事しか覚えてない
783名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:16:29 ID:1sR2mZvf0
>>782

それだけ情報があれば十分
A03編成だね
784765:2011/01/26(水) 21:33:51 ID:IpbiQM0O0
>>769
そうでしたか、そりゃそうでしょうね。
番組の最初のほう見損ねてたもので・・・ありがとう。
785名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:28:28 ID:7TaYCpHT0
>>780
自分にとっても予想外の結果だったが、いずれ北陸地区は68x系が主体になるし、
ヨンさぎ59号も見れたからまあよしとしよう。

てなわけで沿線見たまま。
(サンダー)
35号(約20分遅れ)  T23or26+T11
42号  T45
35号の基本が683系なのは確認。付属は9号車クハの窓枠で判別。

(しらさぎ)
16号  S07+S26
59号  T50

なお、雷鳥33号は約30分程度遅れ。
786名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:07:58 ID:eu2458L10
サンダ―みたまま
18号〜25号 T43
21号 T23+T11
27号 T46
31号 T49
787名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:21:39 ID:lBLYVyP10
9両のしらさぎ号んなんて珍しいですよね。
代走は1月末まででしたでしょうか?
788名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:26:55 ID:7TaYCpHT0
>>786
っちゅうことは35号の基本はT26かな?付属はT11に見えたんだが。
あと、昨晩富山貨でおねんねしたT編成はT23と45と?
昨日の22→27号がT49に見えたんだが、順当にいけば27号終了後は富山貨で夜明かしの後
2→11→30→39号に入るはずだが・・・・。

681板は目撃情報少ないからこの場での情報は実に有益だ。
789名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:27:48 ID:L1KKU3Pv0
789系
790名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:40:38 ID:7TaYCpHT0
>>787
9両しらさぎは今月31日までだよ。
確かにいつものS編成とは違った雰囲気がある。

逆に湖西線で風が強かったとかでサンダバの七尾線の代走にしらさぎ編成
使うのよくあったけど、異種代走車両目撃はある意味貴重な経験。

七尾線の代走はN03編成や5両編成のしらさぎ、R編成単独走行を見た。
最初2つは勿論サンダバ幕表示。
5両のサンダーバードも滅多に見れたもんじゃない。
791名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:48:26 ID:lBLYVyP10
>>790
31日までですね。
ありがとございました。
792名無し野電車区:2011/01/27(木) 09:48:06 ID:BlU06YFT0
案外、今日代走だったりして…
793名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:02:29 ID:mCGmbJ0e0
一応、詳細ね。
しらさぎ56・59号のヨンダー代走は今月5〜31日まで。
団体予約などが入らなければ、原則として4〜9号車は自由席扱い。
びわエクと同じスタイルになる。勿論びわエクのヨンダー代走実績もあり。

今月一杯、ヨンダーは7運用予備3の状態かな。
794名無し野電車区:2011/01/27(木) 16:46:23 ID:n26XlBAy0
>>754
681なんかボロボロだもんな。
もはやボロ駄馬…
鈍行ならともかく有料特急であれはひどい。
795名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:20:12 ID:dOf8L4UvO
それと比べると、485は終始綺麗だった気がする
796名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:36:58 ID:U7gC4uhv0
金沢支社の「雷鳥」ピンバッジは2月だけか・・・
3月は配らんでも特需あるからなんか・・・
797名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:03:05 ID:ykUXCl7mO
>>794
もはやただの鷹だよな
全然白くないし
798名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:10:43 ID:5SU+DKYp0
>>728
ありがとう。

>>729
大阪駅の工事で、関空まで乗り入れできるようにならないのかな。

>>731
特に九州が。

>>735
撮影に必死だからね。
799名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:18:06 ID:5SU+DKYp0
>>738
昔は常磐線や埼京線に103系が使われていたけど、
関西ではライナーに使われていたのだね。

>>741
連結を携帯で撮る人が多いよね。

>>743
携帯の解像度は、昔のデジカメよりは性能がよくなっているのでは。

>>747 >>749
JR西のHPは?
800名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:54:10 ID:mCGmbJ0e0
今日の北越は全滅か。
はくたかは動いてるんだから、せめて直江津辺りまで運転できんもんかな。
はくたかと違って、北越のやる気の無さは相変わらずだな。

ついでに沿線見たままだが、下りがいくらか遅れてた模様。
(サンダー)
26号  T23+T34
34号  T26+T11
ということで1時間弱遅れの21号、基本編成は681系T01か07Pのどちらかと予想。
富貨で滞泊するT編成の1本はT26か・・・・。他、19号が75分、23号が15分程度遅れ。

(しらさぎ)
7号(45分遅れ)  S01+S23
10号  S02+S24
5号はワイパー故障のため鯖江で運転打ち切り。冬のこの時期にワイパー使えんときついやろな。
801名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:11:54 ID:mCGmbJ0e0
何となく思ったんだが、京キト運用のヨンダーやボンダーによる代走はたまにあるけど、
今まで12連運用をこなした実績ってあるのかな?
但し京キト運用の場合7〜9号車はV31、33、36に限定されるだろうけど。
802名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:15:26 ID:6PrECgyY0
はくたか動いてるのに北越まで西日本エリアで区間運転させたら
30分ぐらいしかスジずれてないし明らかに輸送力過剰w
803名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:16:30 ID:GxCNjbf/O
冬場アーバンに遅れを持ってくる北陸特急は山科と米原までにしてください
大阪乗入は迷惑以外のなにものでもない
804名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:29:39 ID:mCGmbJ0e0
北越が抱える致命的な欠点
1. サンダバ&雷鳥の米原、はくたかの長岡みたいに迂回路がない
2. 直江津〜長岡間など、強風の影響をもろに受けやすい箇所を沢山通る
3. 金沢方の予備車がない(あってもせいぜいH01編成ぐらい?)

大阪系統も湖西線を中心にダイヤが乱れやすいが、北陸特急で最も
安定してる列車はしらさぎかな?
しらさぎは他の列車と比べて運休率が低い傾向にある。
805名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:33:45 ID:T60Zp7Z1O
逆パターンもある。神戸線や、宝塚線の人身事故の影響で、サンダーバードが遅れる。
806名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:22:25 ID:mCGmbJ0e0
神戸方面や宝塚線とかでダイヤが乱れると宮原から来る回送にも少なからず
影響するからね。

過密気味&他線区乗り入れが多い関西地区ならではかも。
807名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:24:11 ID:mCGmbJ0e0
しらさぎは名古屋→岐阜間と冬季は関ヶ原をクリアすれば後は何とかなるかな。
808名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:40:34 ID:KOPrYs+3O
はくたか1号100キロ制限を124キロで緊急停止って…またJR西日本やっちまったのか
809名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:48:52 ID:JWO/5yDOO
今回トレインボックスは、ボンネット型雷鳥のHMは出さないのかな?昨年は能登のやつ買ったけどwオレカも出なさそうだなorz
810名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:50:59 ID:LAzFwSTB0
>>799
いやいやwww
やまとじライナー はんわライナーは381系国鉄色
福知山転属するから廃止
811名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:15:41 ID:8HmZExFS0
>>799
昔の携帯より良くはなってるけど、それでも一眼レフには劣るだろ。
少しでも暗いとぶれるし
812名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:17:10 ID:GtymJ/yC0
某板によると、サンダー32号が12両編成だったらしい。
京都車は最大9連だと思ってたが、びっくりした。

明日はどの運用に入るんだろう。
813名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:34:41 ID:wYvI3ih10
>>811
携帯で撮るってことは駅の停車中なんだろうけど逆にそのシチュエーションで一眼は宝の持ち腐れだろ
814名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:43:36 ID:6PrECgyY0
>>812
ダイヤ乱れて遅延してた30号じゃないのかと・・・
815名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:36:23 ID:u3ifEmOz0
>>812
順当に行けば32号はこの後43号で折り返し金沢へ、翌日は回送か普通列車で
和倉へ行ってから20号へ、但し付属両は丸1日休んでおやエクになるかと。
12連→9連組み替えは増結がプロトの場合43号終了後の金沢で可能かな。

>>814
遅れ30号の可能性も考えられるね。
21号も1時間弱遅延してたし、30号も遅延してたから30号が32号のダイヤに
乗っかってもおかしくはない。
ただこのスジ、9→12両の調整が2号の金沢でしか出来ないため2号を金沢から12両に、
折り返し11→30号も12両、39号で終了した編成は金沢回送だから回送後の切り離しかな。
816名無し野電車区:2011/01/28(金) 02:05:40 ID:1xYECej6O
4032M12両は宮原で9両と3両に解放。
うち9両は4043Mで折り返し。
3両は宮原に留め置きされてた4012M6両と組んで向日町へ行き翌4005M。
4044Mはヨンダーで宮原取り込み翌4003M。

以上
817名無し野電車区:2011/01/28(金) 02:08:43 ID:1xYECej6O
あっ、それと日付が変わる直前に湖西線で脱線事故発生。
明日のダイヤに響くか?
818名無し野電車区:2011/01/28(金) 02:12:01 ID:1xYECej6O
因みに遅れの4030Mの編成は所定のヨンダー9両。
819名無し野電車区:2011/01/28(金) 06:45:39 ID:IJaqRr5g0
>>817
副本線での脱輪みたいだから本線には影響でないでしょ。
820名無し野電車区:2011/01/28(金) 07:04:07 ID:MWyDulE70
>>816
内部関係者だな?
821名無し野電車区:2011/01/28(金) 10:48:25 ID:u3ifEmOz0
>>816
じゃあ、
32(キトサンダー)→宮原で3両切り離し→43号
12(キトサンダー)→宮原で3両増結→5号
44(ヨンダー)→3号
19号は現地に待機してた何らかの車で代走?
な具合か?
822名無し野電車区:2011/01/28(金) 17:30:55 ID:bqv49A/x0
>>820
俺は別人だが、だったら何だよ?
テメエのレスこそ余計だ
823名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:06:57 ID:q4u1/ps00
明日から臨時雷鳥が運転されるからマターリしようや。

雷鳥87号は8号の折り返しじゃないんですね・・。
824名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:41:13 ID:u3ifEmOz0
>>823
雷鳥に関して、今年度冬臨は8→89→94(94号の設定がない場合は回送でキトへ)
なパターンになったみたいだね。
他、85→88号がヨンダーを含めた68x系の受け持ちになったため回送→86→33号になったりとか。
85→88号を金サワ受け持ちにする場合は96→85号と88→95号の2運用になる。
825名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:47:41 ID:VjwdKBGD0
明日の雷鳥87号は近場で撮るか
826名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:54:50 ID:u3ifEmOz0
ついでに沿線見たまま。
今日の4021M、サンダーバード21号はヨンダー代走でした。
(サンダー)
21号  T44(約5分遅れ、所定では少なくとも基本編成にT26を該当するはずだった?)
25号  T48
34号  T23+T34
他、4040Mこと40号に近いスジでヨンダー+R編成が金沢方面から大阪方面へ
向かっていくのを目撃。
1. 21号該当のT44がそのまま40号で折り返した(R編成は金沢からの連結か?)
2. 遅れの38号がそのまま40号のスジに乗っかった
と思われます。普通に考えれば1.の可能性?
ひょっとして今日のびわエク1072Mもまさかのヨンダー代走?

(しらさぎ)
10号  S03+S22
62号  S02+S24
ということで今日のしらさぎ4・13号の9〜11号車はS24と予想。
827名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:57:28 ID:u3ifEmOz0
それと、そのヨンダー21号に鯖江で抜かれた札幌行きトワイライトはEF81-104号機が牽引。
日本海全滅の状況下で大丈夫なのかな〜。
828名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:59:44 ID:k5IOT+Ar0
>>800
日本海に乗る時は、運休の覚悟が必要だな。

>>804
新幹線が早く開業しないかな。
829名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:02:14 ID:PdzKLsps0
>>806
だから脱線事故か。

>>808
遅れていたサンダーバードは、踏切のない小松駅周辺を130キロ以上で
走行していた感じがする。
830名無し野電車区:2011/01/29(土) 08:38:14 ID:mvBC1wHE0
30万都市県庁所在地の大津京にもっと停車汁。
鯖江・武生の連続停車が出来るなら余裕だろう。
831名無し野電車区:2011/01/29(土) 09:52:25 ID:XF5ezpWm0
一昨日、昨日の683系2000番台受難やな…
832名無し野電車区:2011/01/29(土) 09:53:38 ID:/YnkfjPsO
>>821
亀レスですが、一昨日の4019Mは翌々4003Mで宮原留置予備車のヨンダーが特発で代走でした。
833名無し野電車区:2011/01/29(土) 10:36:03 ID:J9CW3D8y0
>>832
内部関係者だな?
834名無し野電車区:2011/01/29(土) 10:57:43 ID:m6b+TUcf0
運用どおりなのか?板にもないので
昨日17時杉の直江津 金沢行北越 T18

特雪帰りの駄賃に撮ったまま 亀スマソ
835名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:09:09 ID:bvnQzdcW0
>>833
別に。
836名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:40:00 ID:15w1HJze0
>>830
べつに、都市の格付けだけで停車駅を決めてるわけじゃないよ。
住民人口だけで言えば茨木、高槻に停車する必要が出てくるだろ。
「遠近分離」って言葉を学習しておきなさい。
837名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:59:25 ID:32U12t7u0
>>832
その4019Mことサンダバ19号だけど、全車和倉行きだったの?
それとも金沢で車両交換?
838名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:14:04 ID:32U12t7u0
>>831
しかもしらさぎ5号が2日続けてトラブルに巻き込まれてるしね。
事故で入院中の編成があるなかS編成にとっては悲惨散々な1月になりそうだ。
839名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:23:40 ID:yQ4lzZ0a0
昔っから茨木、高槻なら京都まで出て北陸向かうわな
840名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:15:36 ID:pCc4g6vu0
27日の名古屋発のしらさぎ7号(11:48発)に乗車したが、
発車3分前になっても列車が入線しない。発車時刻になっても
入線せず、おかしいと思っていたが、ホームでの案内放送もない。
結局、12時05分頃にやっと入線(富山発のしらさぎ号として)したが、
その時点でやっと北陸線大雪の影響で富山発のしらさぎ号が大幅に
遅れた影響で折り返しの7号の出発が遅れる旨の案内放送が入った。

ちなみにその頃、東海道線の下り普通列車も約4分遅れていたが、
こちらはきちんと時間前に遅れの案内放送とお詫びが入っていた。
特急しらさぎ号はJR西日本の担当だから、名古屋駅は関知せず
というスタンスか?

841名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:19:55 ID:QOgKQdhZ0
でそれがどうかしたのかい?
842名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:11:42 ID:nzj3fFVf0
むかつくだろ!!!
843名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:19:32 ID:Q7PP9IN30
>>840
田舎なんだし勘弁してやれ
844名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:13:20 ID:Zxx5Fm430
>>840 名古屋民だけどそんなことないでしょ。ちょっと違うけど先日の大雪の朝はしらさぎ1号になるホームライナー大垣が岐阜駅で貨物…って説明のアナウンスは結構あったし。

しらさぎネタは盛り上がらんね。このスレサンダバと関西好きな北陸民ばっかなのかな。意外と北越ネタで盛り上がってたりするよね。
845名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:29:12 ID:Jyfk1Wr20
>>836
遠近分離をちゃんと解説したページが無い気がする
846名無し野電車区:2011/01/30(日) 05:09:52 ID:Rjh/jap5P
>>844
ここ最近、S編成以外のしらさぎが名古屋駅に入線したことは無いんでしょうか?
847名無し野電車区:2011/01/30(日) 06:40:06 ID:q7e9Qs670
>>846
ヨンダーで走ってるはず
848名無し野電車区:2011/01/30(日) 08:50:07 ID:v7ph+Doy0
ヨンダー代走は米原しらさぎなんだがな
名古屋しらさぎは折り返し車内整備する熱田駅の留置線の都合で
8両までと制限されてるとか?
849名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:09:52 ID:q7e9Qs670
>>848
米原しらさぎか
あれって新幹線接続目的なんだっけか
850名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:23:43 ID:76rSF9So0
>>849
元 加越
851名無し野電車区:2011/01/30(日) 10:48:18 ID:QaFTauxm0
ヨンダー代走のしらさぎは56号と59号だよね
852名無し野電車区:2011/01/30(日) 10:53:07 ID:oA81g/VUO
金沢での乗り継ぎが30分しかないんじゃ、能登とは組みにくいなあorz青海川で抑止くらいそうだし。前日、金沢の東○インに泊まった方が良さそうだな。AV無いけどw
853名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:11:59 ID:6bgH5UtS0
雷鳥のパノラマ最前席ヤフオクにでてんな
こんなの落とすヤツいるんか・・・
違反申告ヨロ
854名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:05:57 ID:76rSF9So0
>>853
現物ならまだいいんじゃない?
漏れは別列車で、明らかに「旅行会社or駅員のブロック」を売りつけてきた奴に当たったことがある。
855名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:17:22 ID:7BPMpLCkO
滋賀県内から北陸への往復需要は皆無なんだろうか。湖西線内ノンストップって。
856名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:23:06 ID:EIsJymPR0
北越4号遅れで運転しているみたいだが、まだ長岡辺りで抑止されているのかな。
857名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:17:35 ID:L2vPtJcC0
はい、皆無です。
858名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:36:04 ID:QaFTauxm0
湖西線沿線の人は、
敦賀直流電化後は敦賀に出て特急に乗り換える事が出来る様になったけど
それ以前は一旦京都に戻ってから北陸方面の特急に乗っていたのかな?
859名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:40:52 ID:FoPTkF7T0
>>858
どうだろう?
近江鉄道バスや福井鉄道バスも確か県境は通ってなかったような・・・
それとも、マイカーで敦賀まで出たのかもしれないね。
860名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:15:29 ID:Om0l58Rv0
>>852
金沢駅直結のヴィアインが便利
AV無いけどw
861名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:27:27 ID:oA81g/VUO
>>860 サンクス!参考にさせてもらいまふw >>853 昨年の1月に乗っておいて良かった。10時打ちしないで、MVの座席表で余裕で取れたからなあorz
862名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:14:19 ID:ebmSvMmsO
いくら雪国を走るとはいえ、サンダバ車内って暑過ぎないか?
863名無し野電車区:2011/01/30(日) 16:47:09 ID:eGyeMtqr0
>>844
「ホームライナー大垣」はあくまで倒壊の担当だから
アナウンスがあったんでしょ。>>840も言っているように
同じ東海道線下りの普通列車の遅れはたとえ4分でも
アナウンスあったみたいなんだから。
倒壊指令もしらさぎが北陸線走行中はともかく、自社線
(東海道線)に入ったら、直接無線で連絡とれるんだし、
その時点でだいたいの名古屋到着は予測できるんだから
一言あってもいいよな。特に今の季節はホームで待ってるのも
つらいんだし。
864名無し野電車区:2011/01/30(日) 16:54:01 ID:L2vPtJcC0
名古屋へは米原で新幹線にお乗り換えくださいbyJR東海
865名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:14:01 ID:GNWamKWuO
翌4003M→特発4023M

以後ヨンダーが1つずつズレて

4035M…所定4026M折り返しサワサンダー12両→4024M折り返しヨンダー9両

10〜12号車の指定券持ったお客様はどうするんだ?
866名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:27:25 ID:QOdU5kja0
大津市〜福井〜金沢って流動ないのかね。
867名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:30:55 ID:L2vPtJcC0
大津の人口は南東部に固まってるから。(瀬田川以東の旧栗太郡域だけで9万人)
大半の人間は京都から乗れればいい。
868名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:12:58 ID:oA81g/VUO
今日も曙運休かwこれだけ大雪が続くと、ピンバッヂ目的の雷鳥に乗りに逝きにくいなあorz
869名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:31:03 ID:bXP7KR1e0
雷鳥94号約20分遅れで金沢発車
870名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:31:31 ID:v7ph+Doy0
ピンバッチでどれだけ集客できるのやらw
配布時間見ると・・・
8号についてはサンダバ6号利用であっても自由席券所有だったら区別できんわな
33号についてはサンダバ35号利用であっても同じことが言える

列車名記載される指定券限定にすればいいのにそうしないのがやさしさか?
とりあえずやってみてルールいじってくるかもしれんねw
871名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:38:22 ID:zG5BHoSX0
>>870
周遊きっぷとか北陸フリーきっぷでももらえるのだろうか?
872名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:30:00 ID:4geQbZKF0
>>870
金沢支社のプレスリリースをみると特設ブース係員に「雷鳥号特急券」を提示しろとの事。
暗に指定席券を見せろと言ってるんじゃないの?
873名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:37:36 ID:pLR3PHfd0
>>872
その表現にとどまってるならわざとグレーにしたかもね
自由席券で欲しいなら券面にレチに証明を書き込んでもらえばよいのでは?
874名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:48:14 ID:BvWN25az0
北陸フリーきっぷじゃダメかね?
875名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:14:45 ID:QaFTauxm0
>>859

近江今津から上中経由小浜へ行くバスはあるけど、敦賀方面に行くバスは無いね
R161は国境バス停までで、R8は新道野バス停まで

しかし、バス路線も昔より減ったね
昔は木ノ本−近江今津間のバスが有ったのに
876名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:19:27 ID:lk15jo5X0
湖西線開通後もだいぶ長いこと安曇川から浜大津までのバスがあったと思う。
877名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:19:37 ID:a/5XLdXJO
SB37号今庄にて足止め中
電車が動かなくなったらしい
878名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:30:51 ID:QOdU5kja0
今度の改正(改悪)で大津京は全部通過?
879名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:06:55 ID:oA81g/VUO
これで金沢支社から来月の下旬あたりに、乗車証明配布のプレスが発表になったらorz
880名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:13:50 ID:+EXMKNMf0
>>865
その場合、窓口で変更か5〜7号車の自由席を利用するよう案内があるはず。
881名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:22:39 ID:Zxx5Fm430
>>864 そんなことしたら米原に新幹線を今より多く止めないといけなくなるからそんなことはしない
882名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:30:48 ID:QaFTauxm0
>>881

上り「しらさぎ」は、全てが上り「ひかり」に接続するダイヤになっているのに
これ以上増やす必要があるのか?
883名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:33:56 ID:VRQk+/Rg0
倒壊なら米原で待たせてでも新幹線使えって言うだろな
884名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:49:13 ID:a/5XLdXJO
TB37、今庄駅でまだ動かず…
885名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:56:41 ID:QaFTauxm0
>>884

あらら・・・
サンダバ39号以降やしらさぎ61号以降は今庄で追い抜き?
886名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:03:13 ID:QaFTauxm0
北陸本線は上りも366M敦賀行きが南今庄で停車中@JR西公式
雪を巻き込んでの立往生らしいな
887名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:23:13 ID:/KYBV2xuO
>>885
サンダバ39号は不明だけど、41号と43号は湖西線内で北陸に行くのをあきらめて大阪に引き返してるらしいよ。45号は大阪で放置プレイかな?
888名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:27:47 ID:4k/jDjZJ0
今日はANAも欠航したそうだし北陸が陸の孤島と化してるな
889名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:30:51 ID:QaFTauxm0
>>887
サンクス
890名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:31:24 ID:rWgwgV2tO
しらさぎ13号乗車中 高岡駅に2時間3分遅れで到着。
891名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:42:01 ID:c7YynKOG0
今庄の積雪2mって…前に南今庄の杉が倒れまくって線路塞いだ時より酷くね!?
892名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:43:23 ID:+TIeJSum0
湖西線マキノ以南が全く降っていないのに対し北陸線高月以北の降り方が激しい。
893名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:47:07 ID:qlbbRisrO
サンパチ豪雪の再来か?
894名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:48:28 ID:+TIeJSum0
56くらいにはなりそうだねぇ・・・
895名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:54:55 ID:6fBMyVBT0
56の方が酷いんだぜ?むしろ平成18年豪雪かと。
896名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:00:01 ID:jgwxB6Vn0
高速も止まったぜい・・・
897名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:02:44 ID:wPD5Q5eX0
ご愁傷様
【豪雪】特急が降雪で停車、乗客缶詰めに…福井・今庄駅
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1296399222/
898名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:04:05 ID:tQN98ogy0
twによるとしらさぎも巻き込まれているようだな
899元元西社社員:2011/01/31(月) 00:04:16 ID:vMtj4ezt0
先週サンダーバードで今庄付近を通過した時、すでに危険な状況だったものな。
段切り+投排雪が必要な感じだった。

敦賀トンネルライブカメラでも危険な状況
http://www1.rcn.ne.jp/~jhtsuruga/2/
900名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:04:24 ID:EValkcD10
>>888
今日一日だけで結構な雪が降ったよ
北陸に来て冬は5シーズン目だけど、これだけ降ったのは初めての経験だ

>>891

昔は今庄での積雪2mは珍しくなかったよ
だから、余呉と合わせて最南端の特別豪雪地帯に指定されている

>>892
地形の関係から湖北の方が雪が降りやすいよ

>>893-895
福井県は(昨日時点では)何故か敦賀だけが平均降雪量を越えていないが、
他は何処もがとっくに平均降雪量を突破して、ここ数年で一番だった2005-2006年冬以来
というか、それも越える勢いかも

おかげで、何処の自治体も既に除雪予算を使い果たしたという
901名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:18:46 ID:EValkcD10
>>896

北陸道の上り(米原方面行き)武生−敦賀間が通行止めですね

他は、上信越道が上越高田−高郷が上下線共に通行止め


天気予報は敦賀市・南越前町ともに明日の昼頃まで気温が氷点下だってさ
明後日になってやっと気温が上がる模様
902名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:24:10 ID:go4FASaxO
しらさぎ13号 2時間20分遅れで到着。 泊行きと 猪谷行きが待っていました
903名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:26:16 ID:kDixjQFl0
>>901
>上越高田−高郷

中郷?
904名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:28:38 ID:EValkcD10
27日(水)に今庄に行った時は

国道365号が道路脇に1m強の雪の壁で北陸本線は線路脇に1m弱の雪の壁

その頃に、えちぜん鉄道永平寺線は線路脇が3mの雪の壁状態状態になって
半日運休して除雪対処していたな

今、今庄に行くと雪の壁は2mを越えているのだろうな

>>903
はい、Typoです
905名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:33:55 ID:me0sxzntO
近江今津から大阪まで戻ってきたサンダーバードに車中泊になったよ\(^o^)/
906名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:37:19 ID:EValkcD10
>>902

お疲れさん

>>905

こちらも、お疲れさん


しかし、サンダバ37号の救援はどうなったのやら?
907名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:51:18 ID:ppM99ovzO
南今庄に居るらしい普通も含めて、停電しない事を祈るのみですね…
908名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:00:06 ID:cfM2+itM0
>>905
家のカミさんもそれに乗ってたんだけど
京都で降りてホテルに泊まるとメール来たよ

お疲れ様です
909名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:18:49 ID:a23rSQ3YO
立ち往生のサンダーが停電したらしい
ツイッターより
910名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:26:26 ID:HcW43Gd00
この寒さで停電とか・・・大丈夫なんだろうか
911名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:28:13 ID:b5CxKr9Q0
雪雲見てるとあの辺にまだ集中してるからな。
停電が本当だとヤバイ気が。
912名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:32:18 ID:GhfjwRmbO
ということは

バード37号 大阪駅に引き返して車中泊

バード41号 今庄で停電の中立ち往生

バード43号 運休

バード45号 運休

ですか?
913名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:35:58 ID:vqG1oo0U0
>>910
同じくツイッターより。
サンダーバード40号(41号?)、今庄にて足止め、電気は通っているが就寝時間と言うことで消灯だそうな。
914名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:37:49 ID:p8lIJaws0
午前1時現在の積雪量

新潟 29p
敦賀 39p
米原 39p
今津 40p
泊   47cm
金沢 58p
柏崎 63p
富山 68p
魚津 85p
武生 100p
福井 102p
高岡 106p
長岡 140p
高田 152p
今庄 217p
湯沢 246p
十日町 307p
915名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:39:12 ID:vqG1oo0U0
ついでに写真。
http://yfrog.com/h5m5apqimgaj
http://yfrog.com/h09oepxj

しらさぎ16号も今庄トンネル付近で足止めと・・・。
916名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:41:05 ID:01VYZvU80
東京→ひかり527号→米原→しらさぎ63号→敦賀のつもりが、
米原駅で「しらさぎ63号は運転見合わせ」の非情なアナウンス。

俺は敦賀を目指してたから次の米原2220発の普通電車敦賀行きで目的は果たせたが、
まわりに多数、福井金沢方面への乗客がやむなく敦賀行きに乗っていた。

敦賀に到着すると、その前のしらさぎ○号(何号かわからん)富山行きが抑止中だった。
中には立ちっぱなしの乗客もいて、かなり悲惨な状況だった。

駅のアナウンスでは、その先にも電車が数珠つなぎらしく、
また北からの電車もまったく到着していなかった。

俺自身は、駅前駐車場で雪だるま状態になったマイカーを掘り起こして帰宅したが、
あのしらさぎの乗客の運命や如何。
917名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:44:02 ID:01VYZvU80
>>888
ところがJALは全便、羽田小松を運航したよ。

「台風のANA、雪のJAL」らしい@エアライン板。
918名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:54:24 ID:vqG1oo0U0
朝日新聞、ニュースになったな
http://www.asahi.com/national/update/0131/OSK201101300117.html

今庄にサンダーバード37,40号・南今庄〜今庄にしらさぎ16号・敦賀にしらさぎ15号。
919名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:03:28 ID:sWx2WAse0
【豪雪】特急が降雪で停車、乗客缶詰めに…福井・今庄駅【立往生】

30日午後9時20分頃、福井県南越前町のJR今庄駅で、
乗客約230人が乗った大阪発金沢行きの特急電車
「サンダーバード37号」が降雪のため停車。

JR西日本・金沢支社によると、31日午前1時現在、
乗客は車内にとどまったまま。除雪作業を急いでいるが、
復旧の見通しは立っていないという。
(2011年1月31日01時23分 読売新聞)

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1296406848/l50
920名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:08:30 ID:w1ekKtue0
>>915
>>918
機外停車してるのは「しらさぎ16号」だけか?
何とか駅まで持って来れないか・・・
921名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:14:06 ID:h1cayETe0
今庄のポイントが動かせないと入れないんとちゃうか…
922916:2011/01/31(月) 02:17:09 ID:01VYZvU80
そういや、その敦賀抑止中の「しらさぎ15号」の脇に、
普通電車福井行きも停車していたぞ。
しらさぎ・サンダーバードの乗客が1380名で、
それプラス、普通電車もあるはず。
923名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:25:12 ID:vqG1oo0U0
>>922
ダイヤ通りならTB40号としらさぎ16号の間に366M,368Mがいるな。
あとは>>922の言ってる普通が269Mなら267MがTB37号の前にいる
924名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:49:32 ID:sWx2WAse0
大雪で特急サンダーバード列車が立ち往生 1400人車内泊か
2011.1.31 01:59 産経新聞

日本海側を中心とした大雪の影響で、JR北陸線では30日夜、
福井県越前町の今庄駅で、大阪発金沢行き特急サンダーバード37号
(乗客約230人、9両編成)が停車、立ち往生した。

JR西日本によると、ほかの特急3本も福井県内で停車、
乗客計約1400人が列車内に閉じこめられた状態になっており、
車内に宿泊する可能性が出ている。
JR西日本は除雪作業を進めているが、運転再開のめどは立っていない。

 サンダーバード37号は30日午後9時15分ごろ、
車両前方部分に付着し、たまった雪のため、走行が困難になり、
今庄駅で運転を断念したという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110131/dst11013101590002-n1.htm
925名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:53:22 ID:tAvZ+bK00
福井発富山行のおはようEXPはウヤだと
926名無し野電車区:2011/01/31(月) 03:33:52 ID:Nx6M82Y6O
乗って一晩明かしてる人、大丈夫かぁ?
頑張れ!

除雪してる人も怪我せんように頑張れ!
927名無し野電車区:2011/01/31(月) 04:17:04 ID:+K4HUMTSO
セックスし放題だよな、うらやまし過ぎる…
928名無し野電車区:2011/01/31(月) 05:07:52 ID:mCrNMR4dO
午前中のサンダー、しらさぎウヤ決定
929名無し野電車区:2011/01/31(月) 05:44:01 ID:aUuxjaMfO
代走とかあるかもな
930名無し野電車区:2011/01/31(月) 06:09:45 ID:jKSPGfRR0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110131/t10013739161000.html
> 国道8号 車が十数キロ立往生
http://webun.jp/news/A100/knpnews/20110131/32537
> 県内大雪、交通乱れる 高岡・砺波で積雪1メートル超
> 全日空東京便は、県内上空の視界不良などで3便が欠航した。富山行き第1便が羽田空港に引き返し、同第2便が欠航。それぞれの折り返し便も欠航した。このほか東京便7便と札幌便2便が最大約1時間45分遅れた。
他のスレでJR側は努力が足りないと騒ぎ立てている屑鉄がいるけど、この雪では努力以前だよねぇ。

>>917
 降雪時のANAは誘導路を外して擱座する会社だからなぁ。
931名無し野電車区:2011/01/31(月) 06:50:13 ID:EValkcD10
昼頃までは北陸本線がマヒですね


JR西公式より

【北陸本線】 雪 運転見合わせ 5:40更新
北陸線、小浜線、越美北線、七尾線、城端線、氷見線、高山線、大糸線(金沢支社管内)の列車は、
大雪のため除雪を行います。
このため、始発列車からお昼過ぎまで各線区においては運転を見合わせます。

影響線区
北陸本線 直江津〜近江塩津 運転見合わせ
932名無し野電車区:2011/01/31(月) 06:59:09 ID:EValkcD10
>>919にプラスして

国道8号の敦賀−越前市間で150台以上が立ち往生
北陸自動車道下り:長浜−今庄間、上り:武生−木ノ本間通行止め

即ち、敦賀と福井の交通網が全面マヒ
933名無し野電車区:2011/01/31(月) 07:04:44 ID:EValkcD10
国道476号と国道365号のルート(木の芽峠越え)が敦賀と福井を結ぶルートで健在だったわorz
934名無し野電車区:2011/01/31(月) 07:15:51 ID:EValkcD10
【運転取り止め】
[1/31]
・金沢6時08分発特急はくたか1号(金沢〜越後湯沢間)
・金沢7時10分発特急はくたか3号(金沢〜越後湯沢間)
・福井7時30分発特急はくたか5号(福井〜越後湯沢間)
・金沢9時13分発特急はくたか7号(金沢〜越後湯沢間)
・金沢10時14分発特急はくたか9号(金沢〜越後湯沢間)
・金沢11時16分発特急はくたか11号(金沢〜越後湯沢間)
・金沢13時13分発特急はくたか15号(金沢〜越後湯沢間)
・和倉温泉15時14分発はくたか21号(和倉温泉〜金沢間)

・越後湯沢8時20分発特急はくたか2号(越後湯沢〜金沢間)
・越後湯沢9時14分発特急はくたか4号(越後湯沢〜金沢間)
・越後湯沢10時48分発特急はくたか6号(越後湯沢〜和倉温泉間)
・越後湯沢11時38分発特急はくたか8号(越後湯沢〜金沢間)
・越後湯沢12時39分発特急はくたか10号(越後湯沢〜金沢間)
・越後湯沢13時34分発特急はくたか12号(越後湯沢〜金沢間)
・越後湯沢14時38分発特急はくたか14号(越後湯沢〜金沢間)

935元元西社社員:2011/01/31(月) 07:23:06 ID:vMtj4ezt0
北陸道も立ち往生中。
http://www1.rcn.ne.jp/~jhtsuruga/4/
http://www1.rcn.ne.jp/~jhtsuruga/8/

>国道476号と国道365号のルート(木の芽峠越え)が敦賀と福井を結ぶルートで健在だったわorz

ライブカメラ見た限りでは生きているとは言えんぞ。
http://info.pref.fukui.jp/hozen/yuki/09/C_Top9-3.html
936名無し野電車区:2011/01/31(月) 07:34:34 ID:bDNxWrbR0
国道365号(木の芽峠越え)は、冬季閉鎖
937名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:04:15 ID:EValkcD10
新雪40cm以上の中を行軍するも、バスも動けず、自宅待機に\(^o^)/

>>935

先ほど敦賀市から国道476号が通行止めになったと緊急情報が出ました

残るは、国道305号(越前・河野 しおかぜライン)だけか

>>936

それは、国道365号の栃の木峠越え(旧北國街道:今庄−余呉間)の話ですよ

栃の木峠を通るルートの今庄側の冬季閉鎖地点の手前で国道476号の木の芽トンネルへの道と
分岐しています
木の芽トンネルを抜けて敦賀に出る方は冬季閉鎖は有りません

敦賀から見た場合、国道476号で木の芽トンネルを抜けて国道365号に出て今庄に出るルートは
冬でも使えるのですよ

今回みたいな大雪で敦賀側の除雪が間に合わなくなった場合は別ですが
938名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:07:41 ID:Y/AcTWrnO
今日は特別だが湖西線の強風とか冬場のサンダーバードはあてにならない
運休してくれたら関西圏に遅れ持ってこないからありがたい
冬季ダイヤは米原発着で新快速か新幹線に接続に改めてくれんかな
小松には伊丹便がないから今日は陸の孤島か北陸地方
939名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:12:39 ID:lH5oE5dD0
JR東管内は違う理由で大変なことに・・・・・・

信越本線 運転見合わせ 2011年01月31日
2011年1月31日7時47分 配信
信越本線は、変電所故障の影響で、黒姫〜柏崎駅間の上下線で10時00分頃まで運転を見合わせます。
バス代行輸送は行いません。その他の区間に遅れと運休がでています。
940名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:13:18 ID:bDNxWrbR0
>>937
これは失礼しました
でも、この様子じゃ、当分通行は無理じゃねえ?↓
http://info.pref.fukui.jp/hozen/yuki/jpg_web/602.jpg
941名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:21:53 ID:AFulDt5u0
ツイッター拾い
http://yfrog.com/h8gn0jlj
942名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:29:15 ID:EValkcD10
JR西公式より

「サンダーバード・雷鳥は」はビジネスサンダーバード・1〜18・20・22号が全線運転取りやめ
「しらさぎ」は1〜9・12・51〜56・58号が全線運転取りやめ
「はくたか」は1〜11・14・15・21号が全線運転取りやめ
「北越」は1〜4号が全線運転取りやめ
943名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:41:21 ID:LYxn38xPO
>>941
埋もれてるじゃねえか……(T_T)
944名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:44:49 ID:EValkcD10
>>940

当分通行は無理だね

ちなみに、敦賀側は除雪が全く追いついてない状況

今の敦賀から外に出るルートは

鉄道は既に全滅だし
残るは、国道8号の新道野・沓掛越えで滋賀に出るルートと
国道27号バイパスの旗護山トンネルを抜けて美浜に出るルート
それ以外の道路は基本的に駄目じゃないかな?
945名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:46:30 ID:ODiW7TrcO
今日も引き続き大雪って言うし、4017M・4022Mまでで済むのか?
946名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:58:01 ID:EValkcD10
>>945
「正午までに復旧」が努力目標なんだと思う
北陸地区の北陸本線が走っている区間は軒並み大雪警報だから、どうなるやら?


福井県 嶺北南部・嶺南東部:大雪警報
      その他全域に大雪注意報
石川県 加賀北部・加賀南部・能登南部:大雪警報
      能登北部:大雪注意報
富山県 東部北・西部北:大雪警報
      東部南・西部南:大雪注意報
947名無し野電車区:2011/01/31(月) 09:00:39 ID:Sn7uPAQq0
【関西】列車運行障害情報150 【情報専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1295610303/545

545 名前: 名無しさん@平常通り 投稿日: 2011/01/31(月) 07:58:21 ID:vgDWUO3nO
本日北陸方面の特急は終日運転取りやめ、北陸方面への本日の旅行は取りやめるようアナウンスあり@大阪駅アナウンス
948名無し野電車区:2011/01/31(月) 09:01:37 ID:HcW43Gd00
>>941
よりによってこの車両か・・・。いっそ埋まるならヨンダーで(ry
949名無し野電車区:2011/01/31(月) 09:04:09 ID:uvOhLEQI0
>>941
これはどの辺りでの出来事なんだろうか?
950名無し野電車区:2011/01/31(月) 09:10:14 ID:ODiW7TrcO
今庄でしょ。
951名無し野電車区:2011/01/31(月) 09:13:41 ID:uvOhLEQI0
>>950
サンクス、これはひどいな。
952名無し野電車区:2011/01/31(月) 09:23:16 ID:HcW43Gd00
乗務員大丈夫なんかな。客は寝ても良いけど乗務員ともなると寝させてもらってないんじゃないだろうか。

とりあえず早く復旧して・・・
953名無し野電車区:2011/01/31(月) 09:27:58 ID:3pWrqC5E0
琵琶湖周辺も木ノ本もまでって書いてたけど、長浜までの運転になっちゃったな…
954名無し野電車区:2011/01/31(月) 09:28:56 ID:3pWrqC5E0
と、公式の北陸地区の除雪作業が18時までになったな
955名無し野電車区:2011/01/31(月) 09:46:19 ID:1XMr+X4F0
今日北陸方面特急全部運休?
956名無し野電車区:2011/01/31(月) 09:52:31 ID:GLWk7SvfO
全部運休だよ
957名無し野電車区:2011/01/31(月) 10:28:48 ID:3pWrqC5E0
新幹線の遅れ情報が近畿エリアに載ってる。
公式が混乱してるw
958名無し野電車区:2011/01/31(月) 10:44:33 ID:YP76aOyk0
KNBラジオより
JRは夕方6時まで運休だと
959名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:19:21 ID:0ViUfBjy0
近年の暖冬による、DE15やらDD53廃車による除雪能力不足とかあるのかな。
あとは現場対応力の低下とか…;
960名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:22:40 ID:qlo2Oe1j0
>>959
鉄板(総合板)には除雪スレがあって、散々論議されてる。
どうやら、ハイモ(新しい除雪用機械)では能力不足っていう感もあるけど、
それでも今年は往年のフルラインナップでも対応困難(=38豪雪なみ)じゃないかって
961名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:34:50 ID:BglFquvk0
今冬は民主党が除雪費の予算を子供手当に持って行ったからなぁ、
除雪もまともに出来ないんじゃねぇか…
962名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:38:57 ID:zaYRBAmB0
>>961
そうなんだ。でも政治関係スレじゃないからなぁ〜。
自分達が政治家になって満足できる政策作るしか、改善方法はなさそうな気がする。
963名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:45:04 ID:lH5oE5dD0
「はくたか」「北越」は本日臨時休業のお知らせ
964名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:59:32 ID:sN+GSiIE0
>>961
それは国の道路の除雪関連みたいよ。
県・市町村の豪雪地帯はそれなりに毎年予算を計上するよ。
だた、重機購入の補助は国の金があるから今後はどうなるのか?
重機も各地自体がやりくりして上手く長く使えるようにしてるみたい。
年数が経つと手放して新規で購入した方が補助金の面で有利らしいのよ。

これは運行会社の責任と除雪機材の保持と維持管理業務になるからね。
年に数回のドカ雪には、まだ人の力も無力なのよ。

東北は休日に殆ど全面運休状態にして一斉に除雪して、次の豪雪に備えるパターンでしのいでいるよ。
965名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:00:32 ID:p8lIJaws0
東も西もDD14を廃車にしない方がよかったかもな
966名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:03:19 ID:YP76aOyk0
富山KNBラジオニュース
特急などは夕方6時まで運休。除雪作業ででラッセル車がフル活動中
967名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:10:36 ID:zaYRBAmB0
>>963
JR西日本の公式HP見るとはくたかは号のみ金沢発福井行きの特発で運転らしいが、
大丈夫なのかな。
968名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:11:24 ID:zaYRBAmB0
失礼、はくたかは24号が唯一の運転対象ね。
969名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:27:12 ID:lH5oE5dD0
>>967-968
失礼、漏れのソースは東からのだった。
970名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:38:38 ID:vqG1oo0U0
>>969
ついでに西もはくたか24号の運転休止区間が越後湯沢〜金沢にとどめられてる。
971名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:48:39 ID:WZA8wr5pO
こんな状態が延々と続いたんでしょ > 38と56
今回は、これでもせいぜい二日なんだよな
げんなりするよ
972名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:49:22 ID:vXWg0Ln90
某683掲示板荒れてるな

ところで北陸線も終日運休かね?
973名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:59:57 ID:WutOx6v8O
今庄付近で雪に閉じ込められている乗客のみなさん大変でしょうけど頑張って我慢して下さい!ところで現地の天候や状況はどこまで進展したのだろうか?敦賀と福井市の間は海岸沿いの国道くらいかな通行できるのは?
974名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:12:35 ID:lljci096O
これくらいの雪で運休ってほんとやる気無いんだな。
975名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:18:41 ID:Ujb3m6frO
2メートルの雪ですが
976名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:32:25 ID:c0hwO2cu0
途中豪雪地帯があることすら知らないバカが増えたのう
977名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:40:05 ID:p8lIJaws0
>>973
国道8号もトラックが立ち往生して通行止めだよ
嶺北と嶺南を繋いでいるのは国道476号のみ
978名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:51:37 ID:EValkcD10
>>977

国道476号も田尻〜南越前町境が除雪の為通行止め

敦賀の市街地から福井方面に抜ける道は全て封鎖

                          敦賀市緊急情報より
979名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:54:59 ID:p8lIJaws0
金沢支社管内全線終日運休決定
980名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:58:32 ID:vXWg0Ln90
北陸死亡のお知らせ
981名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:10:24 ID:vXWg0Ln90
除雪車撮りたいけどダイヤ分からないな
見た人とか居たら教えて
982名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:19:04 ID:aUuxjaMfO
駅に張っとけば、いつか来るわ
983名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:36:09 ID:LCXBBQ3UO
この非常事態に特雪撮りとか良く言える。
撮りヲタってのは本当に性根が腐りきってるな。

DE15のウイングに弾かれた雪で埋まって死ねよ。
984名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:48:55 ID:lJg1e/aV0
急行越路の悲劇の再来け?
985名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:50:28 ID:p8lIJaws0
正月の山陰豪雪でスーパーおきが2日遅れで到着したんだっけ
986名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:51:34 ID:vXWg0Ln90
撮り鉄なら除雪車を撮ってみたいと一度は思う筈
987名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:53:06 ID:2J8lMIUL0
周辺の家で雪下ろしもよろしく!
988名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:54:16 ID:EValkcD10
914 名無し野電車区 sage 2011/01/31(月) 01:37:49 ID:p8lIJaws0
午前1時現在の積雪量

新潟 29p
敦賀 39p
米原 39p
今津 40p
泊   47cm
金沢 58p
柏崎 63p
富山 68p
魚津 85p
武生 100p
福井 102p
高岡 106p
長岡 140p
高田 152p
今庄 217p
湯沢 246p
十日町 307p
989名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:55:26 ID:EValkcD10
320 名無し野電車区 sage 2011/01/31(月) 11:01:29 ID:5qRzseUT0
北陸線沿線アメダス積雪深(2011年1月31日10時現在)
米原 65cm
敦賀 76cm
今庄 236cm
福井 119cm
金沢 64cm
高岡(伏木) 124cm
富山 75cm
魚津 89cm
泊  47cm
能生 152cm
直江津(高田) 150cm
990名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:56:49 ID:vXWg0Ln90
やはり新潟は雪が凄いな
307cmとかどんだけだろ
地元の方々はさぞ大変だろう
991名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:35:40 ID:zaYRBAmB0
情報が二転三転してよくわからんな。
サンダーバードやはくたか、しらさぎとかも結局終日運休か。
はくたか24号も当初予定してた金沢始発福井行きの特発自体運休だしね。
992名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:43:07 ID:5zJ1ezmy0
>>989
高田という文字を見て気象予報士の高田さんを思い出してしまった
993名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:51:02 ID:c0hwO2cu0
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296456613/
994名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:52:52 ID:EValkcD10
>>993 乙
995名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:09:14 ID:EValkcD10
>>971

全国的に見ると、年末に磐越西線が記録的なドカ雪で全面マヒとか
東北の日本海側で断続的に雪による運休とか続いているけどね

雪の量は五六豪雪には未だ及ばないかな?
それでも福井県は平成18年豪雪より酷い状況だわ
996名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:23:56 ID:c0hwO2cu0
 
997名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:30:37 ID:c0hwO2cu0
 
998名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:34:04 ID:EValkcD10
今朝までの24時間に南越前町に降った雪は81cmだってさ
999名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:39:13 ID:dzSEn1MN0
地図で見ると今庄は谷川沿いの小さい村だな。
つまり電車で沢登りだ
1000名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:42:02 ID:EValkcD10
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。