雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
特急雷鳥・特急サンダーバード・特急しらさぎ・特急北越・急行きたぐに、の各列車について語り合うスレです。
ついに雷鳥が減便されましたがまったり行きましょう!!

規制時の避難所
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに 避難所1
http://www1.atchs.jp/test/read.cgi/2chhinantetu/9/

■前スレ
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260452957/

過去スレは>>2
2名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:10:47 ID:moddKBjH0
■過去スレ
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254537221/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247641330/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[9]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240931397/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[8]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232896586/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[7]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224139942/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[6]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213506898/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[5]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205036449/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[4]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195734568/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[3]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182255159/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[2]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167824133/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157189100/
3名無し野電車区:2010/02/08(月) 16:56:54 ID:cto8Oni40
>>1-2
乙です。
4名無し野電車区:2010/02/08(月) 19:05:17 ID:9tqQNbke0
ふるさと雷鳥復活ぎぼん
5名無し野電車区:2010/02/08(月) 19:09:03 ID:DZuuQlRS0
>>1-2
大津

>>3
ふるさとサンダーバード じゃダメ?
6名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:09:26 ID:Hat6iLPx0
3月までは「はくたか」も入れてくれよ。

向こうは「北陸」「能登」に占領されちまったのだから
7名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:26:21 ID:mlI74CWo0
8名無し野電車区:2010/02/09(火) 19:29:24 ID:zLEvGRuI0
>>6
それは思った。
でも3月過ぎたらはくたの話題も結構減るんじゃね?
今だって489の代走があるから話題になってるだけだしさ。
489廃車になったら代走なんて高が知れる程度のものになるだろうし・・・。
9名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:02:29 ID:iJGonmsW0
ちょっとした噂を聞いたんだが・・・

583「きたぐに」のグリーンは地雷ってホントか?
10名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:45:35 ID:zhX3l8NJ0
きたぐにの大阪入線時刻って何分???
11名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:04:53 ID:m4W+QoZG0
金曜日のきたぐにの自由席って混みますか?
教えてクレクレですみませんが、よろしくお願いします。
12名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:25:42 ID:zhX3l8NJ0
>>11
金曜日は結構混むらしい
ネットで昔調べたが、乗車率7割というところ。
13名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:48:16 ID:x+Kt7bND0
>>1-2
乙!
14名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:18:37 ID:m4W+QoZG0
>12
ありがとうございました。富山まで乗るのでグリーンや寝台はもったいなくて。
ボックス一人占めは諦めた方がよさそうですね。
15名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:37:20 ID:s3H/Eb+/0
きたぐにで初め自由席のつもりで乗って、
混んでたら寝台に追加料金を払って移るってことは可能なのでしょうか?
教えていただけませんでしょうか?
16名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:20:11 ID:mMvOgkl+0
>>15
ベッドが空いてたら移れると思うけどね。
17名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:21:23 ID:7Q3VA9EG0
平日だと、下りは終点間近で激混みになるんじゃないの?
18名無し野電車区:2010/02/10(水) 01:12:45 ID:Atly/R6S0
>>15
寝台料金は全区間一律やからもったいないよ
>>17
新津停車時にトイレに居ると席なくなってるよ(笑

きたぐには残して欲しいですよね。
能登アボーンは別にまたボンが消えたかぐらいの気持ちだけど
19名無し野電車区:2010/02/10(水) 02:14:22 ID:nJL3Zzoo0
【話題】真夜中のヒッチハイク 大雪で列車運休、受験会場を目指す女子中学生にトラック運転手が救いの手
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265717488/l50

恐らく文面からして上越新幹線から急行きたぐにに乗ろうとしたと思われる。
急行能登じゃ間に合わないから?

これだと金沢駅に夜中の3時台に付いてしまう上に七尾線の始発まで2時間以上待たなければならない。
ホテル代をケチってこんなプランにしたのか?
20名無し野電車区:2010/02/10(水) 02:25:52 ID:7Q3VA9EG0
もういいよ、その話題は・・・
21名無し野電車区:2010/02/10(水) 05:18:09 ID:5HH7uKGv0
>>19
すげーガイシュツ
22名無し野電車区:2010/02/10(水) 09:19:38 ID:8/kNIH++0
>>19
ネタはガイシュツなんだが合格したっていう後日談がついたw
23名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:26:29 ID:VAx+9L/d0
>>9 先週乗った時はグループ客がロビースペースで宴会をしていたみたい。
金沢駅停車中に酒やらジュースやら飲んだあとがあったのを見ただけだから
騒いでいたのか、単に飲んでいただけかはわからない。
俺はその日、B寝台。ちゃんと眠りたければ寝台をお勧め。普通車座席も経験あるけど
安いものの翌日疲れが残ります。
24名無し野電車区:2010/02/10(水) 16:52:22 ID:51ggQQEl0
>>22
朝のABCラジオの番組でも触れてたな。

つーか、それ聞いた限りでは親は反対してたのに無理するかて小一時間問い詰めたいなw
25名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:12:44 ID:Hhb2DJXD0
>>23
情報サンクス
北陸予約が失敗したら友人と乗る予定なんでね^^

>>18の言うことが本当なら
「ボックス占拠で寝る」のは諦めた方がよさそうだな・・・
途中駅で降りる予定になってるから
ボックス占拠で過ごそうと思ってたのにorz
26名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:14:10 ID:h9zoLqxG0
そもそも自衛隊のパイロット志望なら
無理に航空学園行くより
普通高校から航空学生目指すか
防衛大学を目指した方が良いはずなんだが。
27名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:35:09 ID:YDllJn6G0
>>9
後ろの席で途中から沼が乗車して大量のカバンを10分ほどゴソゴソされた挙句イヤホン音漏れMAXの経験あり
起きたわ。俺もウオークマン持ってたから助かったけど。
28名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:56:49 ID:4GzvA4Kd0
前スレ990番さんへ

確かに、下りの魚津行きサンダーが何故か改正後は5分停車になってるね。
考えられる可能性は余裕時分の確保か、付属編成の切り離しとか。

改正後のダイヤを見ると1号や46号(現50号)など、
ヨンダー/サンダー関係なしに金沢でのバカ停を廃止したサンダーが増えつつあるのも分かる。
所要時間もほぼ現行通りだから、少しは進歩?したかな。
29前スレ990:2010/02/10(水) 23:08:45 ID:MKDYUK1H0
>>28
今まで1〜2分停車だったのが5分停車になるということは、
切り離ししか考えられないというか、
切り離ししないなら今までどおりの停車時間でいいはずと思ったのだが。
一体どうなるんだろうね。

金沢での停車時間短縮は、増結を考えてないということや、
車掌が大阪〜富山乗り通しが考えられるね。(富山地域鉄道部担当列車など)
そうなると下り魚津サンダーの車掌の担当が変わるとかないよね・・・?
昨年春改正でも富山や金沢列車区が担当していた列車が
大阪〜金沢間大阪車掌区に変わったりとか・・・。
30名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:51:45 ID:7EhxHSAB0
>>9
漏れも自分の席占領されてて、レチ氏に違うところ案内された。
んで座ったら、ばったんこリクライニングシート。
ばったんこは全席そうなのか?、寝台にしときゃよかったorz
31名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:07:16 ID:tVe9XMh00
>>22

1月22日の記事に、
「女子生徒には21日、合格通知が届けられた。」
って書いたあったから、合格したというのも超既出。
後日談でも何でもない。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20100122001.htm
32名無し野電車区:2010/02/11(木) 15:54:57 ID:W6WmI0hBO
質問
日曜に雷鳥13号に乗る予定なんだけど、混み具合はどう?
33名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:15:28 ID:KbJA2fDp0
おっ俺にクリティカルな質問だな
先々週の日曜の13号は京都から乗車の半分が立ち席だったぞ
雷鳥往復きっぷの威力だな
34名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:16:39 ID:KbJA2fDp0
あーでもあれって指定席だな。。
あんなに混んでた雷鳥自由は久々だった
35名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:00:54 ID:W6WmI0hBO
あちゃ〜。
乗るのやめよかな。
車窓をビデオ撮影したかったんだけど。
36名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:37:08 ID:af6P3xZG0
雷鳥13号は確か湖西線内が無停車となる唯一の下り雷鳥で、
和倉サンダー(現15号)置き換えの候補だった気がする。

話は変わるが、先週土曜日の雷鳥23号(湖西線強風による米原迂回の影響で約40分遅れ)は
グリーン車がいわゆる非パノだったような気がする。この車両も3月改正でさようならの運命になるのかな?
37名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:44:21 ID:ekXoO2m3O
>>36
A10編成だね。
A06が吹田へ入場(廃車?)しているそうなので、当分「雷鳥」で運用されるかと。

金沢行くと最近凄い高い確率でA10見るんだよな(笑)
38名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:11:02 ID:W6WmI0hBO
ん〜平日のが車窓撮影はいいかな〜。
日曜はうるさそうだし。
日曜と金曜が休みなんだけど。
39名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:25:42 ID:af6P3xZG0
>>37
非パノのA10は少なくとも、サンダー完全置き換え前までは
辛うじて生き残れるのかもしれないね。

因みに先週土曜日は・・・・
サンダー:
24号→T46
25号→T44?(前日の40号がT44+R12で、ダイヤ乱れが無ければ40号〜49号〜18号〜25号と流れるはずなので)

雷鳥:
23号→A10(非パノ)

ヨンダーT46が早くもデビューしてるみたいだが、T47はどうなったのかな?
40名無し野電車区:2010/02/12(金) 08:51:51 ID:5gZxCgE80
>>39
T47だが、9日の夕方に試運転をしているのを目撃したよ
そろそろ投入じゃないの
41名無し野電車区:2010/02/12(金) 10:16:31 ID:JHp/0spRO
本日北越2号T18なり
42名無し野電車区:2010/02/12(金) 10:56:36 ID:7FIVGzHE0
>>41
そういえばT18は681のプロト付属の他に上沼垂の485もあったんだな。
他は681系のW編成がサワ(はくたか用)とキト(金沢サンダー用)の2種類あるし。

T47の試運転は見てないが、サンダー11号(T43?)乗ってたら福井とか細呂木とかで521系の
試運転をやってたな。しかも営業運転では滅多に見られない2両編成×2編成。

521系は3月からの石川県乗り入れに備えて訓練でもしてたんだろうけど、
石川県で521系が本格的に見られるのが楽しみだね。
43名無し野電車区:2010/02/12(金) 11:57:12 ID:5gZxCgE80
>>42
編成番号が一緒であっても、所属車両がダブってなけりゃ問題はないけどね
44名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:10:14 ID:UbDJw9Ik0
雷鳥運用から離れる車両を使って社会実験をしてもらいたい。

2両〜3両編成にして七尾線全列車、旧特急型車両で数年間様子見。
鉄道の利用率が増えるかどうか。

くびき野号や会津ライナーの例があるからやってみるのもおもしろいと思うが。
45名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:34:00 ID:r5S/phFK0
>>44
その種の社会実験は、すでに北陸本線で実施済み
46名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:34:26 ID:r5S/phFK0
ちなみに数年間じゃなく、20年間も続いているのだが
47名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:30:59 ID:7d8DUd5T0
どうせなら食パンみたいなのまた作ってくれ。ああいうの大好きなんだよ。
48名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:40:23 ID:Lgyw7v/m0
>>45-46
あんなのだめだよ。
乗り心地のいいタイプの列車が「いつ」来るのかきちんと
明示してある運用体型じゃないと。

あといくら旧優等列車車両だって、見合い席なんて魅力に乏しい。
49名無し野電車区:2010/02/13(土) 07:57:48 ID:v1N44Iqk0
サンダーバードの車内で買える駅弁でオススメは?
ちなみに大阪→和倉温泉間
50名無し野電車区:2010/02/13(土) 12:24:43 ID:lpcKkiCy0
福井の蟹飯
51名無し野電車区:2010/02/13(土) 14:08:18 ID:plQ8Ho0F0
金沢で1万円の加賀野立弁当 要予約
52名無し野電車区:2010/02/13(土) 15:50:50 ID:4CYh6t1o0
雷鳥往復きっぷで今日の22号乗りました
グリーン車でもトイレが壊れていてもう限界でしょう
53名無し野電車区:2010/02/13(土) 19:35:43 ID:0zFCV4X30
>>52
485は40年以上活躍した大ベテランだから、
もう至る所にガタ来てるだろうね。新製車両置き換え(サンダー化)も止むを得ないのかもしれない。
54名無し野電車区:2010/02/13(土) 19:43:38 ID:CGbXhnrz0
>>53
福知山に転出して今なお現役の183系(元485系)がいる件w
55名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:10:38 ID:KsA58jDlO
福知山みたいにのんびり走る列車と常に最高120`でぶっとばす北陸と一緒にするとは。
56名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:13:09 ID:7YccMwXG0
福知山の183系も置き換えが決まってるからな
57名無し野電車区:2010/02/14(日) 01:02:14 ID:QR6eX8dB0
北越車両使って快速ってのは8年くらい前まであったはず。
58名無し野電車区:2010/02/14(日) 09:46:46 ID:jpmlb7VM0
A!
59名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:10:50 ID:vPPg2FSl0
>>55
例外に今も現役でがんばってる元特急の」419系もいるがw
60名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:29:16 ID:lSzfbwvE0
>>59
419系は521系に置き換えられるんじゃなかったっけ?
その一方で583系が寝台列車として現役バリバリなんだが
61名無し野電車区:2010/02/14(日) 16:25:36 ID:DdSTudM+0
3月(♦改正後)に雷鳥大阪行きのパノラマに乗る予定なんだが
一番先頭の席はやっぱり人気か?
前もって取った方がいいかな・・・
62名無し野電車区:2010/02/14(日) 17:35:42 ID:FVR7DGwd0
今度、旅行で京都に行こうと思うんだけど、非パノ雷鳥を見るのは大変なのかな?
せめてその日の運用が分かればいいんだけどなかなかね・・・
63名無し野電車区:2010/02/14(日) 18:17:06 ID:YgysjWyY0
きたぐに号のA寝台ってやっぱり良いのかね?
64名無し野電車区:2010/02/14(日) 18:40:41 ID:DdSTudM+0
>>63
きたぐにA寝≒14,24系B寝
・・・と思ってる俺

俺も近々乗るが、長い距離は乗らないので自由席のボックス占拠で過ごす
65名無し野電車区:2010/02/14(日) 21:26:13 ID:ljSLBbWD0
>>62
サンダーの運用はある程度パターン化してはいるが、
雷鳥はいつどの列車に非パノのA10が入るのか分からんからね。

因みに本日のサンダーは
15号  T01+T34+T18
26号  T24+T12
となると、明日の14〜21〜44〜びわこExp1072MはT01+T12になると思われます。
(15〜36〜45号基本編成→回送で富貨→14号富山編成へ運用し、
26〜35号付属→回送で七尾駅の留置線〜14号和倉編成へ運用となるため)
66名無し野電車区:2010/02/14(日) 21:36:28 ID:HGHQEYf60
>>62
キト485は原則キト出庫したら6日目にやっとキトに戻るんだから
運用が分からないとかいうのはあなたの怠慢でしかない

とはいえボロイから急に運用差し替えがあるのは仕方ないところ
(10日にイレギュラーがあった)
67名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:14:50 ID:0MQCY4qs0
>>64
途中駅降車なら、きたぐにはロザかハネがいい。
車掌が起こしに来てくれるから。
ハザだと「勝手にしろや」の世界だし。

逆に途中駅乗車、終点下車だとハザでもいいが、
ボックス占有されてたりする可能性もあるしな。
68名無し野電車区:2010/02/15(月) 11:39:26 ID:RNgkMEnx0
サンダーバードの窓枠と座席って、当たりってハズレがあるの?
ちなみに今月和倉温泉行き9号車に乗車予定
69名無し野電車区:2010/02/15(月) 11:41:00 ID:RNgkMEnx0
↑訂正
当たりってハズレ⇒当たりとハズレ
70名無し野電車区:2010/02/15(月) 14:36:50 ID:6NlhggIx0
雷鳥34号に乗る予定なんだが
あれって13日以降は運転されるの?

酉の駅時刻表やYahooで調べたらダイヤあるけど
酉のマイダイヤで調べるとサンダーに変わってるんだが・・・
71名無し野電車区:2010/02/15(月) 14:59:12 ID:TLa6g7Ta0
72名無し野電車区:2010/02/15(月) 17:29:55 ID:OPwT8g+b0
>>69-70
お前のいう「当たり」「ハズレ」の意味がわかんねー
当たり席ならコーヒーがついてるとか、
ハズレなら車内で500円追加徴収されるとかなのか?
73名無し野電車区:2010/02/15(月) 17:32:53 ID:Wx9Yb3hT0
座席と窓位置の関係の当たり外れだろう
74名無し野電車区:2010/02/15(月) 18:29:45 ID:S1/67n4o0
>>72
JRQでは、こんな例があるからな。

http://www.kazenokaze.com/freepage_4_1.html
75名無し野電車区:2010/02/15(月) 18:40:04 ID:BYyg8wnR0
サンダーてシートピッチ変わったことあったっけ?
大ハズレはないと思うが
76名無し野電車区:2010/02/15(月) 18:43:37 ID:Odedfy8S0
今日の4034Mは非パノだよ〜ん
77名無し野電車区:2010/02/15(月) 18:48:34 ID:N4FcOBH70
そういや、飛行機にも壁側の席があるよね
窓割りとかまったく考慮されてないし
78名無し野電車区:2010/02/15(月) 19:01:48 ID:m/GR48YX0
>>68
いつの何号なのかが分かれば・・・・。
79名無し野電車区:2010/02/15(月) 19:38:47 ID:rM+xK84Z0
サンダーは窓割りのハズレはないけど、座席のハズレは人による
個人的には681の窓側はアームレストと窓枠が干渉してるからハズレ
あとプロト編成もテーブル小さいしハズレ
80名無し野電車区:2010/02/15(月) 19:50:47 ID:+/c6nqX50
ハズレだからといって避けるわけにもいくまい。
なんといっても京都大阪へ向かう手段は限られてるのだ。
81名無し野電車区:2010/02/15(月) 20:44:50 ID:ep91cXZb0
ハズレではないけどサンダーみたいな大窓の場合は進行方向に対しては大窓の後ろ
側のほうが前方がよく見えるからいい。(前側は柱が邪魔であまり見えない)
82名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:12:46 ID:s41UzxVAO
日曜に雷鳥乗ったけど、撮り鉄連中ひどいね。
畦道やら畑の真ん中で撮ってるし、閉まってる会社の敷地から撮ってるし。狭い道に路駐してるし。奴らにゃマナーなんてないんやな。
これからもあすか事件みたいな事起こるな。
83名無し野電車区:2010/02/16(火) 09:49:41 ID:TsK20IEc0
>>82
まあ、あすか事件みたいなことする人は一度列車にひかれるかすれば
自分達がしたことの恐ろしさ、愚かさが分かるのかもしれんがな。
84名無し野電車区:2010/02/16(火) 10:17:10 ID:PdsinxPK0
気づいた頃には死んでるけどなw
85名無し野電車区:2010/02/16(火) 10:59:01 ID:LFrO6v000
むかし、京阪間でC62を記念運転した時に、死んだ奴がいたような。
86名無し野電車区:2010/02/16(火) 11:50:49 ID:IzGolwGV0
( ^ω^)そういうキモオタはどんどん死ねば良いと思うお
87名無し野電車区:2010/02/16(火) 11:51:35 ID:S2q8PqXN0
列車に殺されるんなら本望・・・なわけないしな
88名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:57:42 ID:MYeRrRWl0
まあこんなことをするから鉄ヲタは見下されるんですけどねby隠れ鉄ヲタworz
89名無し野電車区:2010/02/16(火) 13:15:59 ID:7Bk0by4k0
雷鳥の485の8号車の大阪方と金沢方の端っこの席番は、それぞれ何番になるんでしょうか?
90名無し野電車区:2010/02/16(火) 13:42:05 ID:VZDJG1up0
駅員に聞け
91名無し野電車区:2010/02/16(火) 19:56:46 ID:S1C8pN8h0
>>82
撮り鉄に常識人はいない。
92名無し野電車区:2010/02/17(水) 00:35:11 ID:Z37lTsD2P
>>85
C57
93名無し野電車区:2010/02/17(水) 00:46:57 ID:IBbKQVNq0
94名無し野電車区:2010/02/17(水) 11:09:16 ID:XGdsRwkw0
改正後のダイヤ見たが、臨時雷鳥はパノラマだけだな

GWにはかなりの雷鳥が運転されそう
95名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:34:01 ID:z/TSPUAm0
改正直後に大阪に行くかもしれんのだが
雷鳥は乗るべきかね?

乗るとなると大阪←→金沢というかなり意味不なことになるんだが・・・
96名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:22:37 ID:IBbKQVNq0
>>95
雷鳥=485系定期運用と言う面で考えれば、乗っておいて損はないんじゃない
予定より早く雷鳥が消滅しそうな勢いだしね
97名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:43:00 ID:LyVQ8Qy80
485系だけならまだ北越もある
98名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:36:52 ID:v28klptI0
乗る目的があれば乗る、意味不明だと思えば乗らない。

そんだけの話だが。
悩む必要なし。
99名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:43:32 ID:W3uMahIG0
そこまでして乗りたいかどうかっていうだけの問題だものね
100名無し野電車区:2010/02/18(木) 01:55:31 ID:wzalJFG80
しらさぎのLED方向表示って結構おかしくなってない?

名駅でこれまでに見た例は富山行きなのに表示が名古屋と米原かな。表示出てないときもあるし
101名無し野電車区:2010/02/18(木) 12:59:40 ID:XrIDczh1O
A06がきれいになって吹田に止まってた。
102名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:11:53 ID:NxU4jwHX0
今日のサンダーバード11号、京キトの485系パノラマ編成で富山まで来たみたいだけど
ヨンダーの故障?
103名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:31:25 ID:WX4tcWSZ0
そういやそうだったな…
104名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:47:31 ID:hUjyaHG8O
すいませんが教えてください。
今度、富山から新潟まで北越5号で行くことになり、
折角だから海側の席を予約しようと思ったんですが、
D席でよかったんでしょうか。
えきねっとのシートマップが出ないので教えてください。
あと、窓枠による外が見やすい、見にくい席みたいなものも
あるんでしょうか?

105名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:58:07 ID:WX4tcWSZ0
…時刻表の編成表の後のところ見たら…
106名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:13:33 ID:6X5FF3aPP
>>104
いいです。
107名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:15:15 ID:6X5FF3aPP
ていうかきょうの31号がヨンダーだった。腰の辺りが硬くてつらい。
108名無し野電車区:2010/02/19(金) 08:05:14 ID:OsgIWdTX0
>>104
2号車ならDの奇数
1号車は知らん
109名無し野電車区:2010/02/19(金) 14:30:16 ID:+tgb8G1+0
1号車は逆なんで注意だな
110名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:17:11 ID:DlLASQdQ0
質問なんですが、雷鳥のA9編成というのは既に運用から外されているのですか?
一度貫通扉の485系というものをみてみたいのですが。
111名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:12:37 ID:glJCwrIv0
>>110
残念ながら、運用から外れてしまいました。
福知山電車区に転属となり、9両編成から6両に短縮となった以外は
ほぼ原型のままです(雷鳥時代の塗装のまま)。

参考の記事を掲載しておきます。

HTTp://railf.jp/news/2009/12/15/085500.html
112名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:22:34 ID:/X8iZxkE0
>>111
元A9編成は改正後に北近畿運用から外れるんだな
おそらく、そのまま廃車コースの可能性が高いよ
113名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:03:55 ID:xh8+ZNjc0
>>104 近くにMVがあれば、叩いてみたら?
    海が見えるといっても、泊から柏崎迄でしかもトンネルの連続だし…。
114名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:33:52 ID:DlLASQdQ0
>>111
>>112
情報ありがとうございました。今回は金沢までしか行けそうに無いので見れそうにないですね。
改正前に北近畿でのA9を見たいと思います。今回はA4を見ることを目標に金沢遠征に行きたいと思います。
情報ありがとうございました。
115名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:41:14 ID:siKEqOmu0
親が今週日曜日に金沢から京都まで乗るのですが、19~21くらいはすべてサンダーバードですか?
あとその時間帯は指定が満席になりやすいですか?
教えてください
116名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:45:02 ID:jKBt0j2t0
ggrks
117名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:10:18 ID:W8xE+pV+0
>>115に直接教えられるわけでもないんだが、
福井新聞の「特急混雑状況」をウオッチしてると、
毎週日曜日は北陸→大阪方向で満席の列車が続くよ。

なんとなく、大安だと、満席率が高い気がする。
大阪で結婚式にでも出席する北陸人が多いのだろうか。

今度の日曜日は友引。
けっこう、満席の列車が多かったと思う(今朝、呼んだだけだからうろ覚え)。
118名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:05:38 ID:ixLy2PZn0
この季節の日曜夕方上りは加賀温泉から先が出ない
ツアー枠で指定席2両分とかザラだしね。自由席の方が空いてるくらい
119名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:30:27 ID:ICigxy6T0
特に雷鳥34,38号は土日どころか平日も殆んど満席状態、団体枠だけでなく
雷鳥葬式ヲタも相当乗ってるのかもw
120名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:56:54 ID:Mba34WC/0
>>117
大安より友引の方が席は混むだろう

友を引くんだしw
121名無し野電車区:2010/02/20(土) 03:02:20 ID:IZG0ybyYO
>>104

北越に富山から乗車なら指定席は無駄だぞ。
自由席でも充分好きな席を確保できるぞ。


金沢〜新潟でしょっちゅう使ってるから断言できるよ。
122名無し野電車区:2010/02/20(土) 09:42:14 ID:TQ2yGu+h0
>>102
サンダーバード11号がヨンダーで運転しなかったのはこれで2度目かな?

前回は、ヨンダー化して早々びわエク1071Mが人身事故の巻き添えを喰らい、
その影響でびわエクが折り返し7号の運用に就けなかったみたい。
そのため7号と11号が車両のみ入れ替わった。

具体的には、
・7号はヨンダーT41で振り替えた模様(2号からの折り返し?)で、
7号で富山へ来たヨンダーはそのまま28号となって折り返し大阪へ行った

・11号はびわエクの折り返しとなる通常サンダーで対応。32号は?
123名無し野電車区:2010/02/20(土) 09:46:54 ID:TQ2yGu+h0
>>102
連投になるが、
サンダー11号が一昨日雷鳥編成で代走したんなら、
折り返し運用だった2号や32号、43号とかへ波及はしなかったのかな?
124名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:57:14 ID:SzVVtdqU0
>>102
本来サワ待機のA122運用のA04使用の団体専用列車では?
正面幕は雷鳥のまま運行したみたい
スジは確かにサンダー11号に似てるけど全く別物w
125名無し野電車区:2010/02/20(土) 14:20:17 ID:/FhBSnds0
>>115
これで調べてください。
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/
126名無し野電車区:2010/02/20(土) 16:49:01 ID:TQ2yGu+h0
>>124
そういえば臨時サンダー(または雷鳥)85号は金沢着の時点で6〜7分と、
11号に接近するダイヤになってたね。団体列車のダイヤがどうだったのかは
知らんが。
127名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:10:56 ID:7OXZi84f0
改正後は、雷鳥の4〜6号車は抜くのがデフォじゃないかい?特にキノコ。
128名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:39:11 ID:hO9slUcq0
GWの臨時雷鳥はパノラマG組み込みのA編成でしょうか?
クレクレスマソ
129名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:28:05 ID:cfRnEBMH0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○撮影時に線路に入って列車止めたり、先頭車占拠するキモオタは排除
 || ○常識なのにクレクレ野郎にはググレカス
 || ○言動がキモオタ臭かったら放置&BL
 || ○マナーを守り一般客に迷惑をかけないようにしましょう
 ||   ∧ ∧
 ||   (#゚Д゚)<これ守らなかったらキモオタの仲間入りだゴルァ
 ||_  (o  o_______________________
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |          |
 ||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

_______________________________________
130名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:58:40 ID:LvyM6kI20
亀になるが、18日の団臨はサンダー11号の続行のスジだったよ。

返しはサンダー40号の続行だった。
131名無し野電車区:2010/02/21(日) 12:19:15 ID:fjGdGwDl0
>>130
なるほど。485A04の正体は団臨だったんだね。
もしヨンダー目当てでサンダー11号の指定券持ってて、
通常サンダー編成が来るならまだしもキト485が本当に来てしまったら
少し涙目、特急料金返せ!って輩が出てきそう。
132名無し野電車区:2010/02/21(日) 13:03:33 ID:LvyM6kI20
>>131
俺は以前臨時サンダー乗ろうとしたら489が来たよ

外観はいいが、やはり内装はボロだったからショックだった
133名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:05:10 ID:GxJkfOTF0
485は好きだが
サンダー乗る予定で予想外の485には乗りたくないな
134名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:14:04 ID:KanyYzC40
昨日の俺の旅

雷鳥485系→環状線103系→阪和線103系→阪和線103系→環状線103系→雷鳥485系


どれもこれも、選んで乗ったわけじゃないけどw
135名無し野電車区:2010/02/21(日) 16:59:05 ID:DIJi+yq60
>>134
いかにも昭和の旅って感じだな
136名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:16:34 ID:3iqwo6S10
これで阪堺電車に乗っていれば完璧だったのに
137名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:31:28 ID:KZrIfW9H0
今日の雷鳥34号がA10だった。
まだ走ってたんだな。
138名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:37:58 ID:YByOY0YJ0
>>134
それはそれでレトロチックな旅かもね。
因みに自分は北陸地方〜大阪へ移動するのに、
サンダー6号で683の基本トップT21(現キトW31)〜49号でヨンダートップT41、
つまり第一編成同士で往復したことあった。
139名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:51:47 ID:44SWFL0v0
>>56
ほかにははまかぜも置き換えが決定してるので、2011年以降、関西地区を走る国鉄型特急はくろしおのみになるのだろう・・・・・・・・・・・
そのくろしお又はスーパーくろしおに充当されてる車両もだいぶん経年が経っていくと思われる。
140名無し野電車区:2010/02/22(月) 04:16:16 ID:t3ZN9Niz0
くろしおデビューは昭和53年1978年10月だからもう32年も前の話になりますね
スレチだからこのスレ関連で言えば急行立山が健在で糸魚川まで行ってました
北陸本線は既に快速電車花盛りだったが客車鈍行もまだまだ健在の時代だった
そして583系雷鳥や白鳥や新潟行き雷鳥や青森ゆききたぐにが12系で走ってた
北陸四県は全てまだ民放二局であり勿論全てアナログ音声多重でさえなかった
141名無し野電車区:2010/02/22(月) 14:10:43 ID:MISB5US30
自分の姉貴が米子まで出張に行った時だが
683サンダー+N700のぞみと乗り継いで
岡山から381系やくもに乗ったら
途中で気分悪くなったって言ってました

帰りは酔い止め飲んで帰って来てた
142名無し野電車区:2010/02/22(月) 16:48:10 ID:MfE1l4GF0
>>141
岡山からぐったりやくものご利用ですね。
143名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:08:43 ID:Z2MkO8eq0
ぐったりした姉貴を介抱するふりをして○○○したのは俺だよ
144名無し野電車区:2010/02/22(月) 18:05:22 ID:4GAbo6i80
知ってる
もう通報済みだから
145名無し野電車区:2010/02/22(月) 18:35:27 ID:FEUaT+H50
>>117
スレ違いだが北陸は2週間ほど前からずっーと人型の●
たぶん3月12日まで連日だろうけど

そう言えば、今日の午前中だが雷鳥だと思うが線路際と言うほどでは無いが撮影してる人が居た
その脇を通過する際に上りのしらさぎがモノ凄い警笛鳴らしてた
146名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:56:56 ID:5MRRePNV0
雷鳥、サンダー、しらさぎの自由席は
なんで編成の中ほどな?
普通、新幹線なんかも、自由席は端っこで
便利な中ほどはグリーン車なんだけど
147名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:11:04 ID:G7p8oboy0
>>146
681・683は併結したときに自由席があっちとこっちにならないように。
雷鳥は昔は端に寄ってたけどサンダーが増えた頃からサンダーに合わせたみたい。
スーパー雷鳥や米原増結のあったしらさぎは485でも中ほどだったけどね。
148名無し野電車区:2010/02/23(火) 07:32:52 ID:9hHxi93w0
七尾線の快速が遅くなるのは、停車駅が増えるから?
サンダーバードを退避するから?
149名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:45:35 ID:pwxKRzMp0
3月13日以降の北陸本線の正確な時刻見たいけどまだ時刻表が発売されてないんだな
150名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:12:22 ID:JpthGkzj0
>>149
予定では明後日だね。
また計画を立てまくる日々が。
151名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:45:03 ID:e4K2lYFB0
少し気が早いが北陸新幹線が開業した場合だが
金沢で在来線特急と新幹線の接続が図られるはずだが
サンダーバード系にやらせるか、しらさぎ系にやらせるか興味深い
それともリレー特急としてきらめきの復活もあるかな。
152名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:48:46 ID:3c5isCA/O
>>151
酉日本のやることだ、期待はすんなw
153名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:54:43 ID:e4K2lYFB0
>>152
んーとなると、しらさぎかサンダバか気になるな
出来るだけ素早く乗り継いで福井方面へ走らせたいから
小松や加賀温泉をスルーような列車を
毎時1本設定して欲しいが無茶ですかね?
154名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:27:24 ID:H1FmTMe50
内容:
書き込みレス一覧

ムーンライトえちご増18号車
587 :名無し野電車区[]:2010/02/24(水) 08:41:43 ID:3c5isCA/O
辺見マリ

【全席指定】ムーンライトながら74号【大垣夜行】
832 :名無し野電車区[]:2010/02/24(水) 08:44:08 ID:3c5isCA/O
>>824
オードリー春日乙

【急行】583系スレッド 26号車☆☆【きたぐに】
178 :名無し野電車区[sage]:2010/02/24(水) 08:46:45 ID:3c5isCA/O
急行電車

雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[13]
152 :名無し野電車区[sage]:2010/02/24(水) 08:48:46 ID:3c5isCA/O
>>151
酉日本のやることだ、期待はすんなw
155名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:29:33 ID:H1FmTMe50
【常磐】幻のメトロ06系を追え! 17S【小田急】
147 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/02/24(水) 09:24:00 ID:3c5isCA/O
>>145
ざまあwwwwwwwwwwwwwww

    +       ____    +      。 ゚。
      +   /⌒  ⌒\ +     (,.)´)´)´))
          .//・\ ./・\\    |~U~゚ ̄|゚o
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ .「ニ|:/::u ::::| O
        |       トェェェイ     | { |     |
     +  \    `ー'´     / i.L|______|  +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
 ヽ -┬―┬-                 <
 ヽ .|ニ| ̄|ニ|   /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   |___|  / ̄. /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 ノ |___|   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

151 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/02/24(水) 12:41:58 ID:3c5isCA/O
代々木上げ原

涼宮はるひ野

宇宙戦艦大和

おらおら、おまいら頑張ってsageろよwwwww

156名無し野電車区:2010/02/24(水) 14:02:10 ID:HZfH3z290
またキモイのきたなぁ
157名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:14:25 ID:rOCJ0oBU0
北陸新幹線スレッドで見つけてきたカキコですが
この様なダイヤ編成は可能でしょうか?

北陸新幹線の金沢開業後らしいですが
まず、サンダを42分で走らせる(福井金沢直)。その他のしらさぎなどの遅い特急は
芦原温泉加賀温泉小松に停車させる。新幹線には基本サンダのダイヤ(乗り換え10分)をあわせる。
北陸本線は基本的に一時間に数本の特急が走っている場合があるのよ。
金沢開業で芦原加賀小松の人が、基本しらさぎで米原周りの新幹線利用は考えにくい。
それより福井駅からの客をとるためにはサンダ福井金沢直通を金沢新幹線
ダイヤに合わせてくると。
158名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:57:07 ID:3C4ZzvkS0
>>153
小松や加賀温泉をスルーしたら、飛行機に乗客を取られるよ。
159名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:59:11 ID:3C4ZzvkS0
>>155
ダイワではなくて小田急の大和駅のことか。
160名無し野電車区:2010/02/25(木) 08:14:12 ID:LzcEFwR10
昨日しらさぎ乗ったら自由席が受験生ばっかでダメだった。金沢に着いた瞬間に1/3にまで減った。

名古屋からの金大受験生多いね。サンダバ雷鳥はどうだった?
161名無し野電車区:2010/02/25(木) 13:43:05 ID:g322A5VX0
たった今元T02が大阪方面向かって回送していった
13:40京都駅にて
162名無し野電車区:2010/02/25(木) 15:10:31 ID:1GTcPxnx0
時刻表改正号みたけど
雷鳥からL特急表示がなくなったんだね・・・

編成表のページみるとパノラマグリーンじゃないことがあるって注意書きがついてるんだが
A10はまだ生き残るのか
163名無し野電車区:2010/02/25(木) 15:50:35 ID:LFoB5kVk0
今残ってる雷鳥485って、A01〜A06、A10で合ってる?
164名無し野電車区:2010/02/25(木) 16:38:49 ID:1XlcDyev0
>>163
合ってる。
A06編成は本日の4013Mより復活。明日は1日金沢でお昼寝の予定。

>>162
無いとは思うけど、サンダー代走だったりして・・・。
165名無し野電車区:2010/02/25(木) 18:20:13 ID:BkgN/u9K0
>>161
T02って何?
166名無し野電車区:2010/02/25(木) 19:16:46 ID:bvDxjdtC0
どくたーいえろー
167名無し野電車区:2010/02/25(木) 20:02:16 ID:MJx8xb0E0
>>165
確か、元サワT02編成は現在キトW12編成として金沢サンダーを中心に活躍中。
W12のキトでの相方はV13(元サワT13)。恐らく試運転でもしてたのかな?

因みに、681・683でサワに残っているのは(S編成、R編成、サワW編成除く)
681系→T01、T07P、T11、T12、T18P(T01は従来スジのサンダーで活躍する唯一の681系量産基本編成)
683系→T22+T32、T23、T24+T34、T35、T26+T36

683は元T21+T31(元キトW31+V31)、T33(元V33)、T25(元キトW35)がキトへ行ったはず。
168167:2010/02/25(木) 20:04:24 ID:MJx8xb0E0
683は元T21+T31(元キトW31+V31)、T33(元V33)、T25(元キトW35)がキトへ行ったはず。

この文書を修正です。

T21+T31(現キトW31+V31)
T33(現キトV33)
T25(現キトW35)

とします。
169名無し野電車区:2010/02/25(木) 20:43:00 ID:CMxaAh1u0
ダイヤ改正後の6両編成雷鳥

G+指+指+指+自+自?
G+指+指+自+自+自?
G/指+指+指+自+自+自?
170名無し野電車区:2010/02/25(木) 20:47:02 ID:OEdhjshU0
>>169
G+指+指+指+自+自
171名無し野電車区:2010/02/25(木) 20:53:35 ID:aBfwblq70
キトの681系W12年明けからどっか行ってたけど
何してたんだろ。。
てっきり、吹田入場かと思った。
キトのW12+V12って何故か稼働率物凄く低いよね。
172名無し野電車区:2010/02/25(木) 21:25:57 ID:MJx8xb0E0
>>171
W12のキトでの相方はV13じゃなかったっけ?
確かに同じ681の組み合わせのW13(元T03?)+V11(元T15?)と比べれば稼働率が低そうなのは事実だが。
173名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:23:25 ID:jiYxNBPZ0
>>162
名前がサンダーバードばかりでは、時刻表を見ないと
富山行きか金沢/和倉温泉行きかわからないな。
富山行きをサンダーバード、金沢/和倉温泉行きを雷鳥、
485系をゆのくにとかに、まとめることができればいいな。
174163:2010/02/25(木) 23:57:22 ID:LFoB5kVk0
>>164
ありがとう。
175名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:42:18 ID:tYVvEiqc0
しらさぎ 少なくとも米原までは行く特急
サンダーバード 少なくとも金沢までは行く特急
176名無し野電車区:2010/02/26(金) 01:34:19 ID:+Qbr1vZO0
>>170
教えていただきありがとう。
そうなると、やっぱり現在の編成を単純に6両に短縮するわけか・・・。
現能登編成が短縮化されるかとも思ったが、それは無いわけね。
それとあの時間帯に自由席2両で果たした大丈夫なのだろうか・・・。
特に下り33号は、利用状況からして自由席が溢れるのではないかと思う。
177名無し野電車区:2010/02/26(金) 08:10:21 ID:F6N4Uyl+0
>>171
W12は1/25に回9561M6連でみたよ。
178名無し野電車区:2010/02/26(金) 10:22:17 ID:epGLhlVH0
改正後は、全列車自販機と公衆電話も使用不能なのね
179名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:52:47 ID:pJkAx4jg0
>>176
まあ、33号(現37号)は時間的に通勤通学の帰宅時間帯と
かぶらんこともないだろうね。

今でも、
上り→サンダー(ヨンダー)2号&雷鳥4号、
下り→サンダー45&49号(時間的に41号もか?)、雷鳥47号

この時間帯は関西圏での通勤・通学客の需要が結構ある。
45号や49号に乗ってたら自由席を中心に、堅田や近江今津での下車客が結構いたよ。
180名無し野電車区:2010/02/27(土) 01:11:46 ID:XW9FT/t40
3月の月曜日に長岡から米原まできたぐにを利用しようと思うんだが
自由席で1ボックスは無理?Bとった方が吉?
181名無し野電車区:2010/02/27(土) 05:41:41 ID:heBBOVLm0
ガラガラでしょ。
上りきたぐに使うのは新潟県民だけな感じ。
富山・石川・福井じゃ時間悪すぎる、どうしても関空に間に合わない時くらいかな使うの。
182名無し野電車区:2010/02/27(土) 20:51:10 ID:rCZELlrG0
今日も雷鳥34号がA10だった。
なんかよく出会うw
183名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:07:31 ID:VbSkyM/r0
>>181
このスレもガラガラだぜw
184名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:23:21 ID:PnmAl8uF0
北越9号乗車中だが名立で車両故障。
架線巻きこんで止まった。
車内真っ暗で恐いす。
185名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:26:13 ID:V71GTI0eO
米原から先、一日活動するなら、長岡〜米原間なら、B寝台を奨める。自由席でも座れると思うが、長岡から、最終の上越新幹線から、直江津〜金沢方面への客
富山以降は関西方面の客と自由席は乗降があるので、ゆっくり出来ないのと、車内が源光かないので正直寝れない。
グリーンでも良いが、長岡米原だとB寝台の金額と大きな差がないので後者を奨める。
まぁ、どの席であれ、古きよき夜汽車な旅が満喫出来るのは間違いない。
186名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:33:32 ID:V71GTI0eO
183さん
それは災難ですね。停電ということはエアコンも切れているのでしょうか。この先が気になりますので、良ければレポお願いします。
187名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:35:07 ID:V71GTI0eO
184さんの間違いです
188名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:39:32 ID:rCZELlrG0
お、西じゃなくて東の運行情報にでてるね。
189名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:40:45 ID:PnmAl8uF0
184です。
暖房は止まった時点で切れました。
しばらくすると非常灯も切れて、真っ暗です。
190名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:43:32 ID:ttZVTjGb0
外と通信出来ているという事は明かり区間か?
あの辺って殆どトンネルだろ?
191名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:49:24 ID:PnmAl8uF0
トンネル内で罹災。
非常ブレーキ中になんとかトンネル抜けて、
名立構内に止まった状態ですね。
外から漏れ聞こえてくる保線屋さんの言葉では、
パンタグラフが壊れてるらしい。
スゲー音したもん。
192名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:00:15 ID:ebUegk8m0
頚城トンネルで垂れ下がってたということ?
193名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:11:00 ID:PnmAl8uF0
詳しくないのでトンネル名はわかりません。
名立駅の中線(通過線?)で止まってます。
運よくホームの明かりが車内に入りますが、
だんだん冷えてきました。
194名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:23:23 ID:Byw2TAU30
頸城トンネル内で止まんなくて良かったな
筒石あたりで止まれればまだマシだけど
195名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:30:19 ID:ttZVTjGb0
能登と北陸が救済してくれるといいんだが。
定刻なら直江津発は能登0:31、北陸0:40。
196名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:36:45 ID:wedPt11r0
でもこの状況って怖すぎだよな

能登と北陸も金沢出ていないらしい
197名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:36:54 ID:PvAGGmn/O
名立手前のトンネルなら頸城トンネルだね。
名立は本線が通過線だから。
198名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:39:44 ID:PnmAl8uF0
能登で救済かもという話しは車掌もしてましたね。
でもこの時期なので、能登は激混みなんだろうなぁ。
まぁ能登もウヤになる可能性もあるのですが。
199名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:41:26 ID:rCZELlrG0
一応日本海っていう手もあるけど、新潟は。
でも寝台だしなぁ。
200名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:41:31 ID:z6QZoG+d0
トンネル内だとちょっと厄介になるなあ。
もしハンガーも損傷ならトンネルの壁にもダメージあるかも?
201名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:46:31 ID:PnmAl8uF0
外の電話を漏れ聞く限りでは、
上り線のき電を開始するらしいです。
202名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:49:18 ID:z6QZoG+d0
中の人、大変乙です。
能登や北陸はまだ金沢に入線してないようです。
バス手配はこの時間は無理なのでタクシー手配になるでしょうね。

長期戦になるようなので駅近くのコンビニ情報と言いたいところだが通過線なので降りること出来ないですね・・・。
203名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:58:56 ID:IM8+1Nem0
特急北越9号に乗車中の方、車内の状況はどうですか。
架線が切れ、名立駅の通過線に停車中との事ですが、他の旅客の皆様は
不調を訴える方も居るのではないでしょうか。
また車内販売の商品も一部品切れが出ているのではないかと思います。
何かございましたらレスして下さい。
204名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:03:22 ID:rj1CYICf0
ここ見たりレスすると携帯の電池減るだけだろw
205名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:04:40 ID:PvAGGmn/O
北越9は車内販売は元々ない。
206名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:05:44 ID:Q2dVecys0
502Mは新潟出たの?
207名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:13:07 ID:PnmAl8uF0
結局、直江津下車の人はタクシー手配。
それ以外は、新潟方面の人も東京方面の人も、
糸魚川までバスが出て、そこでjrが手配したホテルに泊めるという話しになりました。
線路に降りての移動になるらしいです。
車内はガラガラ。
特に車掌に掴みかかってるような人はいない模様。
あと、車内販売は乗ってなかったような気が。
208名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:17:36 ID:rCZELlrG0
これで後ろが分岐器にかかっていたら当分無理だな…
209名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:26:33 ID:V71GTI0eO
お疲れさまです。まぁ、北陸沿線の乗客は雪害や強風での遅れには慣れているというか免疫があれから
今回の件も仕方ないという感じなんですね。北陸沿線の乗客は都市圏のように遅れで車掌にあたる人は少ないと思う。
でも、能登北陸に乗車予定組は今頃金沢駅員と揉めてそうな予感。
210名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:27:56 ID:Byw2TAU30
トンネル内でやらかしてなんとか名立の通過線に行ったんだよね
だったら本線でぶった切れてるから今日の上りはウヤだろ
211名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:29:59 ID:heBBOVLm0
オクで手に入れた輩もいるだろうしね。
差額もホテル代もでキレる奴いそう。
212名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:31:38 ID:5TxkLZ3T0
北越をオクで手に淹れる奴ってそうそう居ないでしょう…
蓼食う虫も何とかって?
213名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:31:53 ID:YHA5kC8I0
>>209
嫌な悪寒がする・・・
214名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:33:03 ID:Byw2TAU30
>>212
北陸のことだろJK
215名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:33:40 ID:heBBOVLm0
>>212
あ、北陸をね。まだ出てないってことはほぼ運休決まりかと。
216名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:34:49 ID:5TxkLZ3T0
>>2140215
あぁ…

まぁある意味メシウマ、か…
217名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:38:17 ID:YHA5kC8I0
>>215-216
北陸・能登ウヤ→「鉄ヲタ版上尾事件」とかやめろよ・・・
218名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:39:28 ID:5TxkLZ3T0
>>217
鉄に暴動を起こすような気力があるとは…今はやりかねんか。
219名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:40:08 ID:rCZELlrG0
下りは定刻どおりに出てるから運休させるというのも大変。
別スレでは金沢駅に40分頃に入線予定って書いてあったけれども…
220名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:51:09 ID:PnmAl8uF0
とりあえずショボい路線バスが一台来て、
乗りきれない人はタクシー分乗になった模様。
バスに詰めこんでる最中に、
ちょうど上り線を683が通過したけど、
あれに乗せれば良かったんじゃなかろうか。
とりあえず今バスは発車しました。
221名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:52:06 ID:5TxkLZ3T0
>>220
乙です〜
バスの会社名…はいいとして、その683、営業列車ですよね?
222名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:53:23 ID:PvAGGmn/O
はかたか24だと思われ
223名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:54:25 ID:5TxkLZ3T0
>>222
サンクス。確かにそれに乗せれば…

金沢駅、北陸入線アナウンスが流れたらしい。
224名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:54:33 ID:YHA5kC8I0
>>220

どこまで行くか知らないけど、今日は糸魚川のホテルでゆっくり休んで下さいね。

にしても、上りの北陸・能登はどうなるんだ?
225名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:55:48 ID:rCZELlrG0
なんかもう乙です
226名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:56:49 ID:KYtFoiob0
大幅遅延の可能性大なのに、それでも走らせるとしたら西の対応は神レベルだな。
227名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:56:59 ID:PnmAl8uF0
ちょうど壊れた車両の裏を通ったので
客が乗ってたかどうかは見えませんでした。
ちなみに罹災車両はモハ48x-1015でした。
228名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:00:07 ID:5TxkLZ3T0
>>227
とにかく乙です。
ほてるでゆっくりしなはれ〜
229名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:01:58 ID:Mtz1IBAf0
あと、ショボい路線バスの正体は、
糸魚川バスらしいです。
暗くて外からは見えんかった。
ご丁寧にJR代行バスという幕つきw
慣れてるんですかね。
230名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:03:33 ID:V71GTI0eO
その路線バスで糸魚川まで8号線だと結構時間かかるような気が、上越の方が近くないか?と思うのだが、、、
231名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:04:38 ID:5TxkLZ3T0
>>229
バス、1時間から2時間は覚悟しておいたほうが…

大糸線関係で思い切り慣れてるみたい…
232名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:05:33 ID:ttZVTjGb0
ヒント:直江津からは束管内
233名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:06:18 ID:YHA5kC8I0
>>227
新潟のT12編成だな。

>>229
大糸線の代行でも使うからな。

>>230
酉がホテルを手配したのであれば、酉エリアの糸魚川のほうが何かと都合がいいかと。
上越は束エリアだし。
234名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:07:14 ID:ab1gKoz00
北陸に続き能登も入線した模様@金沢
235名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:12:29 ID:bpyWbHzl0
予備編成で賄えるんならいいんだが、
下手すると28日の北越2号か4号のどちらかは運休になりそう?

そうなると新潟〜北陸地区の移動が不便だろうから、
何としてでも運休だけは避けて欲しいね。
236名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:16:55 ID:mssC+6ik0
バス超頑張ってます。
梶屋敷付近通過中。
237名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:17:24 ID:ab1gKoz00
能登、金沢発車
故障車って本線上に止まってたはずだけど、どうするんだろ…
238名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:18:24 ID:CFAA/Onz0
>>235
えちごの運行って今夜はないよね?
もし、そうであれば北越にK編成をぶち込めば問題はないかと。
239名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:21:34 ID:CFAA/Onz0
>>236
乙。
梶屋敷ならそろそろ糸魚川市街だな。今夜はごゆっくりお休みください。

>>237
復旧すればそのまま運行。
ダメなら復旧するまでどこかで待機じゃないか?
240名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:21:52 ID:4dOe8zAX0
>>238
基本的にKは北越入れないと思う
くびき野と差し替えするかも名
241名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:22:41 ID:l7FRbcW90
止まっているのは通過線らしいから、真ん中まで動かせれば待避線をソロソロ通過はできそう。
242名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:23:42 ID:ab1gKoz00
北越・能登スレより…

343 名前:金沢駅 :2010/02/28(日) 00:19:50 ID:60WzPVd4P
名立では今でも復旧作業中だそうで
振替でも何でもいいからとりあえず東まで行ってほしいわ
243名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:24:07 ID:XaDsHXql0
>>240
過去に入ったことあるじゃん
244名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:25:38 ID:4dOe8zAX0
>>241
架線切断しながら通過線にたどり着いたんだと
トンネル内の下り本線があぼーんだから無理じゃね?
245名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:28:33 ID:s2aucUVp0
>>233
今の今日で60室取れたのが
ホテル糸魚川だけだった
とかかもしれんがな
246名無し野電車区:2010/02/28(日) 02:30:30 ID:mssC+6ik0
最初に罹災報告をした者です。
自分は長岡乗り継ぎで東京方面だったので、
結局、糸魚川で二時間弱待って、
能登で帰る道を選択しました。

先程、今晩二回目の名立を5時間半振りに最徐行で通過。
本線は復旧してましたね。

ちなみに新潟方面の人は、またバスに乗って
北越が停まるはずだった各駅に下ろされる予定らしく、
だったら糸魚川まで戻った意味ないやん。
要はホテルの部屋が用意されてたのは東京方面の人だけで、
あとの人は説明を聞くためだけに
糸魚川まで移送されたかたちになってしまいました。

ともあれ関係各所の皆さんお疲れさまでした。
247名無し野電車区:2010/02/28(日) 07:21:17 ID:o4vkXUmDO
雷鳥8号まさかの非パノラマ編成…。せっかくグリーン車とったのに…。
248名無し野電車区:2010/02/28(日) 08:30:34 ID:zKCAY0yB0
1C?
ご愁傷様です。
249名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:41:28 ID:DHE/pkee0
新潟日報見ると名立駅構内で架線が垂れ下がっているのを発見。急制動と書かれている。
でも、>>191氏の言う証言通り、トンネル内に架線が切れていて、絡まって名立駅に止まったのだろう。
250名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:56:29 ID:o4vkXUmDO
>>248
そうだよ、1Cだよ…。
ホームで待っててお待ちかねのパノラマだと思ったらヘッドマークが見えてがっかり…
251名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:54:59 ID:Opvm2kW+0
>>250
あらま、それは残念でしたな。
でも、何年か経ったらそれもまたいい思い出になっていますよ。
252名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:00:17 ID:6yRhFEgs0
くだらん話だが

糸魚川で撮鉄が必死でキハ52の並びを撮っているなか、
撮鉄の死角から悠々と北越T18編成が発車していく姿は見ていてすごく楽しかった。
253名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:41:21 ID:MpqAfZcF0
そいつらもあと数年たてば北越T編成のケツを必死こいて追っているのだろうなw

254名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:59:53 ID:xn0elEkA0
ほんとにくだらん話だね
255名無し野電車区:2010/03/01(月) 07:13:55 ID:C7QQePHEO
松任駅に非パノラマがいる。
256名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:57:59 ID:JG4rwhXp0
>>255
朝一ならば回1315Mだな。
昨年の秋改正までは、松任滞泊運用はパノラマ編成しか入らなかったんだよね。

鯖落ち祭り中の昨日は、吹田出たてのA06だった。
旧A08とモハユニット差し換えしたらしいから、撮りに行くつもりだったのに・・・
寝坊してorz
257名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:34:50 ID:ZyPDD4c4O
>>256
まぁA6は当分撮れるから大丈夫だって。

ダイ改もあと一週間足らずか…
258名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:12:59 ID:d39fmqG40
時刻表からLマークが消えたけど、ヘッドマークはそのままかな?
さすがに新しいのは用意しないと思うんだけども…
259名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:23:06 ID:PdSATV5H0
今日(3日だけど)A06を金沢駅で見た。
つぎはぎ塗装が哀れだよ・・・。
260名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:04:09 ID:UlFJDPv/0
この前、大阪駅で雷鳥を撮ったんだが、なんで三脚なんぞ使ってる奴が居るんだか?
手持ちで撮れんのかよ・・・?
261名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:28:28 ID:Z/yTE1SMO
>>260
ND+長時間露光で人を消したいのでは?
もしくは、自分も入って記念撮影とか…
262名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:11:06 ID:VL9qefspO
今、北鯖江駅で非パノが金沢方面に行った。久しぶりに見た。
263名無し野電車区:2010/03/04(木) 14:32:59 ID:sdG4pPvnO
>>262(゜∇゜)
まだロシアンルーレット号が走っているんですね

ある日のグリーン
1Cだけ売れてるのがあるお
264名無し野電車区:2010/03/04(木) 16:49:26 ID:AdfO9yQn0
>>258
つ ガムテープ
265名無し野電車区:2010/03/04(木) 17:12:12 ID:R+V54Z6W0
>>264
そんなことしねぇだろ
ガムテープ貼らない方がコスト削減になるし、今時L特急の意味を
知らん客ばっかりだから問題ない。
266名無し野電車区:2010/03/04(木) 17:17:32 ID:tpzeUzpn0
>>264
金沢支社は国鉄広○支社とは違うのだよ。
267名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:12:57 ID:bFC0XQl50
Lマークってヘッドマークのほかに側面の方向幕の雷鳥コマすべてにも入ってるから
修正大変だしそのまま放置だと思うよ
268名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:19:31 ID:+JmJBji00
消滅することが確定している列車のHMと方向幕を変更する金はないだろ
269名無し野電車区:2010/03/05(金) 11:24:05 ID:theMGbWn0
>>260
ISO100のフィルム使って
絞りをF11くらいに絞って編成全体をシャープに撮りたいとか。
270名無し野電車区:2010/03/05(金) 13:05:01 ID:oeXqBZVw0
三脚が唯一のお友達なんだろ
271名無し野電車区:2010/03/05(金) 15:09:22 ID:kcKfK45u0
ところでダイ改後の485はどれ位残るだろうか?
恐らく検査の浅いものを選んで組み替えた上で 
4〜5編成位は残ると見ているのだがどうだろうか?
272名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:30:28 ID:RAYfRfBK0
>>271
GWに日3本くらいは使うだろうから、残るだろうな。
でも、それ以外は団体がなければずっとお休みっていうのももったいないな。
273名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:50:43 ID:z2T/iuonO
しかもA10が残るという…
まさか北近畿にいったBBが帰ってくるとは思えんし。
このままだと、落ちるのはA1、A2か…
274名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:56:02 ID:RAYfRfBK0
>>273
A10は両方にHMを出せるからじゃないかとか勘ぐってみたりw
275名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:27:32 ID:OTk8RC7M0
>>273
北近畿に行ったBB編成は、ダイ改で運用から離脱
おそらくこのまま廃車コースの可能性もある
276名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:14:43 ID:SooOSTTV0
3月20日あたりの臨時雷鳥は9両でしょうか?
277名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:41:09 ID:EMV14Qrp0
ロ@ハBハ2と出ているから、クロ1両、モハ指定3両、モハ自由2両の6両でしょう。
278名無し野電車区:2010/03/06(土) 07:10:54 ID:mW06GEigO
雷鳥8号 非パノラマ

せっかくの1号車1Cが…
279名無し野電車区:2010/03/06(土) 07:59:25 ID:faUmWRkgO
>>278(゜∀゜;ノ)ノ
ましては
雨の金澤
280名無し野電車区:2010/03/06(土) 08:10:10 ID:ZBjcD+XyO
>>278
ご愁傷様です…。2月に乗ったときも1cとったのに非パノラマだったよ。
281名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:05:55 ID:8/hCLuql0
そう言えば、木曜日の4009Mも非パノだった気がする

ここ最近、踏切待ちで雷鳥見かけると1番席に人が座ってるの結構多く見かける様になったな
先日、徐行で通過した際に見たら1AB席が老夫婦みたな人が座ってたな
フルムーングリーンパスの人かな?
282名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:06:57 ID:Uyd8NkFn0
7本のうちハズレの1本にあたるなんてそうないねw
8号なんてA125運用なんだから
A10にあたるかどうかは調べればすぐ分かることなのになw

ネタにマジレスしてしまったwww
283名無し野電車区:2010/03/06(土) 13:54:11 ID:an7pt5FiO
7023M A10
284名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:40:30 ID:faUmWRkgO
>>283(゜∇゜)
明朝乗るわ
ありがと〜
285名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:30:50 ID:UdgpRECA0
2chの書き込みや、某485の○場に書き込まれた運用を元に平日の雷鳥の運用予測
してみました。

9号→34号→8号→37号→4号→17号→38号とまで予測はしたのですが、16号と13号
をどうしても組み込む事ができずうまく予測できなくなってしまいました。どなたか
ご教授してください。土曜と休日で運用が増すので更に混乱してしまいます。
286名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:34:54 ID:T0MjnQ8r0
ご丁寧に雷鳥1本残しとは・・・
たまには北越も思いだしてあげてください。
287名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:57:58 ID:Vn34WTtp0
>>285
某485の○場の10/3の投稿に答えがあるのにw
288名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:34:05 ID:lKRIQotP0
雷鳥 運用でぐぐってみるが吉。
289名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:46:09 ID:si7wdZVJ0
>>285
答えはすぐそこにある
惜しい運用予測なんだが、13号はムコから出てサワへ行くだけで、16号はマト泊編成を使うと言っておこうw

これだけ揃えば、答えを見つけられるっしょ
290名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:24:22 ID:an7pt5FiO
1060M T18
291名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:08:52 ID:UdgpRECA0
>>287
早速10月3日の書き込みを確認してなぞが解けました。ありがとうございます。

>>288
ググって見たんですけど的確なサイトが見つからずに予測してみました

>>289
先に485の○場を確認してしまったので、確かに13号と16号はそうなんだ、って
確認しました。入区と出区を考慮しないと答えが出ないんですね。きたぐにの
金沢バルブの写真を見ると金沢でも停泊する編成があるようで、37号の後翌日
の4号になることまでは分かったのですが、ありがとうございました。


292名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:22:05 ID:faUmWRkgO
(゜∇゜)
あるパノマラ雷鳥

別々のオタ三名が
陣取ることが判明W

2列以降ガラガラ
だお
293名無し野電車区:2010/03/07(日) 05:20:11 ID:JHrs0z+AO

そもそも雷鳥は何で1本だけ残ったんだ?

やりくりすれば、68系で賄えただろうに…


294名無し野電車区:2010/03/07(日) 05:56:10 ID:DNqsDPLa0
>>293
臨時まで含めたオールサンダー化が無理だから
定期列車だけなら、何とかできるけどね
295名無し野電車区:2010/03/07(日) 06:15:36 ID:41rVtqddO
(゜∇゜)
おまいら
今日の
ある上り
雷鳥グリーンの空席がどんどん増えてきたW
296名無し野電車区:2010/03/07(日) 06:50:05 ID:xZm9j7/9O
今回の「雷鳥」減便は土日限定(23・22号)以外の便かな?まだ,新ダイヤの時刻表買ってないから分からない。
297名無し野電車区:2010/03/07(日) 07:25:03 ID:41rVtqddO
(゜∇゜)
無事に能登子さん
接続のパノマラ雷鳥に乗車したお
加賀笠間にオタが
298名無し野電車区:2010/03/07(日) 07:52:48 ID:dlPWhQm7O
>>296

本屋行け馬鹿
299名無し野電車区:2010/03/07(日) 08:16:55 ID:eHa5bKbb0
>>296
図書館で桶
300名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:42:09 ID:0ePLBSNC0
指定席、雷鳥かなり埋まってる。
ヲタか?
301名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:01:40 ID:3pF2xePE0
なんかこのスレは9割方雷鳥スレだなw
302名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:14:05 ID:WVEwif6F0
では・・・T47編成は動いていますか?
303名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:02:27 ID:dZmMiS+RO
北越5号車両故障
304名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:32:56 ID:Ddp9I9fn0
>>293
鉄ヲタ用
305名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:44:14 ID:iWqAXVry0
故障はT18か。
306名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:05:50 ID:GT3vW4EDO
1055MはT13。

T18は1056M。

何が起きた?
307名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:37:17 ID:bfhrXId/0
故障続くな
名立の件といい
308名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:38:09 ID:iEcP9ImWO
壊れた1055Mの続報ありませんか?
309名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:06:12 ID:41rVtqddO
(゜∇゜)
16号一番のお客様
お疲れ様
310名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:18:11 ID:5Cw5NVfS0
大阪17時頃発の雷鳥の自由席って
結構埋まってる?
オタ率も高めかな?

乗るのは平日だが
311名無し野電車区:2010/03/08(月) 09:37:34 ID:czxmnYSzO
迂回だ
312名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:28:03 ID:KuJKMOf+O
(゜∇゜)
米原に撮り鉄
大集合しる
313名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:50:00 ID:KuJKMOf+O
トワ札幌
湖西通過でつよん
314名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:09:52 ID:okZsHNAi0
今日下りきたぐに乗るけど、ちゃんと新潟に着くか不安だ
315名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:40:14 ID:iOXHN98U0
冬期対策班は解散したはず、、
一度止まったら再開には時間がかかるかも、、
と言っても、富山では現在大した事ないし大丈夫だと思う。
316名無し野電車区:2010/03/10(水) 18:09:55 ID:xsfutZAH0
先4034M見送ったんだけど、この光景見れるのもあと2日か…
317名無し野電車区:2010/03/11(木) 11:49:41 ID:L15+b6cJO
4017M A10
318名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:50:06 ID:srPoh9TBO
今、北陸&能登見送りに雷鳥37号乗車中


もしかすると、これが最後の雷鳥かも…
319名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:21:45 ID:+6MLM0CF0
余剰になったH編成は懐かしの特急シリーズで暫く残してほしい
320名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:34:02 ID:TutW3WxbO
>>318
俺も乗ってたwww
今日で最後の『9号車』に乗ったわ(´・ω・`)
321名無し野電車区::2010/03/12(金) 21:27:25 ID:QIc5sn2A0
今日サンダー40号乗車中に高岡の手前で
ボンネットとすれ違ったが、何かの代走?
322名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:30:00 ID:qGlU72Nf0
>>321
修学旅行臨では?
323名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:35:33 ID:LImY+RHd0
はくたか、能登スレと統合で北陸特急・急行総合スレにした方がいいかも。
324名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:03:12 ID:oOIlBhL10
鉄道の日に青帯車両で雷鳥を運転してほしい。
325名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:26:32 ID:NUPKIdFi0
今日、京都で20:30くらいの雷鳥乗ったんだが、
「お疲れ様」だったか、そんなプレートもってたヤツがいたが
なんだったの?
326名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:33:25 ID:kT0Fx1F70
>>325
明日から定期雷鳥は基本的に6連になるからかな?
でもGWとか繁忙期には9連になるからなんか微妙w
327名無し野電車区:2010/03/13(土) 02:38:51 ID:6MMPY+z+0
とはいうものの、13日の雷鳥8号に関しては、9両での運行らしい。
理由は、12日までは9両の運転であった為、
6両編成(A06らしい)を金沢に送り込めなかったから。
恐らく13日の雷鳥8号はA04で、雷鳥33号はA06ちゃうかな。
同じく金沢にいるA10は、20日の臨時82号まで金沢待機であろう。
328名無し野電車区:2010/03/13(土) 08:50:12 ID:PivpjG3s0
4008M A10
昨夜松任泊りだった編成が9両として運行
グリーン1C持ってる奴は涙目だろうが
イレギュラーをここまで集中させる酉ってすごいなw

A04は日中に返却回送でしょw
329名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:01:59 ID:8pq1lPfhO
>>328
当分は見ることもないと思ってたA10
今朝10時すぎに大阪で目撃して目が点になったわ
330名無し野電車区:2010/03/13(土) 13:39:55 ID:kT0Fx1F70
>>329
昨日も最後にと思って撮りにいった大阪発17時過ぎの雷鳥がA10だった。
ここ1ヶ月で夕方1時間ちょっと、週1強のペースで大阪駅行ったけど、A10に出会わなかったのは1回だけだw
331名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:51:08 ID:6MMPY+z+0
A10は8号として運行、A04は先ほど返却回送された模様。
参考までに”ダイヤ改正後もパノラマ編成で無い場合もある”とのことらしいので、
そう考えると、8号・33号充当用に残るのは、A06とA10の可能性が高そうだ。
加えて、旧能登用の3編成が当面は波動用として残るらしいから、
臨時を考えても、これだけで充分と言う事になる。
332名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:53:11 ID:kT0Fx1F70
まさかのボンネット雷鳥復活とかw
イベントではありそうだけど。
333名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:59:18 ID:tXhIwTTF0
5/5の雷鳥号運行(定期1往復を含む)にキト485系が最低4本必要なの知らんのか?www
ウヤ情にはキト車9両とはっきり書いてある

スレ上げてデタラメばかり書いてんじゃねえよ
334名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:05:48 ID:pn2sBnND0
>>331
489で残る3編成のうち、1本は早々に松任で解体だそうだよ。H02あたりかな?
2本はしばらく残る(少なくとも、臨時列車に代行で入る来週一杯)という噂。
でも、松任では489に関して1月の検査が最後と公表していたから、もって今夏ぐらいまでかもね。
335名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:39:10 ID:6MMPY+z+0
>>333
A01〜A05が即刻廃車なんて言ったつもりは無い。
ただ、6両編成となった8号・33号に基本的に充当されるのは、
状況を勘案するに、A06・A10なのでは、と言ったまでのこと。
336名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:30:22 ID:pfh8Hc6U0
6連になったのはA05とA06でおk?
337名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:57:30 ID:kT0Fx1F70
>>335
一応繁忙期には定期含めて9連になるから、そのための「パノラマじゃない」っていうことかなと。
338名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:58:09 ID:1CiQF8Zj0
>>336
A03も確認。
339名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:28:32 ID:rO80m91L0
3/20の雷鳥運用予想
大阪0920-金沢1213=1311-大阪1604=1712-金沢2004
金沢0710-大阪1004=1112-金沢1402=1527-大阪1823
金沢0913-大阪1207
6連が3編成必要なので、目撃情報とも合うかと。
9連はGW臨時用に残すのかな?
340名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:30:44 ID:Z/78BnLQ0
能登スレに逝ってきたが、先月乗っておいてよかった。もう結構撮り鉄いたけどマターリできたよ。
雷鳥は新幹線が開通するまで往復残して置いてほしいですね。
341名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:09:58 ID:L/FaZoSl0
A01、A02は9連のまま金光臨充当とのこと
342名無し野電車区:2010/03/14(日) 19:30:41 ID:eBY+EUzA0
>>340 能書き垂れてないで、さっさと雷鳥海苔に逝け。今年のクリスマスには答えが出てるやろ。
343名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:50:51 ID:2IR5YVeN0
次期能登編成のT編成が金沢常駐になる事もあるだろうから雷鳥代走もありえなくも無いか?w
344名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:09:33 ID:H5iSnn9S0
>>343
T編成はATS-P付いてないので能登限定運用編成はK及びT18及びR27・28編成です!
345名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:21:35 ID:oyfdBBTb0
T-18には新造した能登のイラスト幕がもう入ってるぞ
ATS-P装備車は交換済みだろうな

346名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:21:59 ID:2IR5YVeN0
そうそうT18 今日新潟で能登幕見ました。
個人的に3000番台の雷鳥が見たい・・・
347名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:47:33 ID:JxP42lm40
数年前に白鳥がなくなったがいまでも特急で大阪から青森まで昼間でもいけることは可能ですか。でも4.5回は乗り換えないといけないだろうな。
348名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:51:14 ID:gyT6B4uD0
>>347
2回乗換えでいけるよ。
349名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:53:10 ID:H5iSnn9S0
>>347
可能ですが特急料金が割高になります。
http://hp1.cyberstation.ne.jp/jr7cwk/rail/hakucho1.html
350名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:59:59 ID:JxP42lm40
>>348 >>349 ありがとうございました。特急料金制度でほとんど寝台の日本海でいくのと変わらなくなってしまった。
351名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:47:38 ID:aIC2xgR10
>9連はGW臨時用に残す
建物でも同じだが、鉄道車両も普段から使っていないと傷みが激しくなる。
それに空気が循環しないから、車両に悪臭が漂う様になる。
(特にトイレは最悪)

嘗ては不足分を補う為に、普段は全く使われていない車両が、
臨時雷鳥の運用に入ることが結構あり、
そうなると車内に悪臭が充満しているなどで凄く不評だったらしい。

ここ10年位は、そういう事はなくなってきたみたいだが、
もしそういうことがあると、乗客には凄く迷惑が掛かる。
GWはまだ1ヵ月半も先。
それまで予備車として放置なんてことは、普通は考えられないのだが・・・。
352名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:56:33 ID:ElG4a33u0
>>351
でも、西日本がGW・お盆・年末年始は9連でって言ってるからなぁ。
団体輸送がどれだけあるかってことだが…
353名無し野電車区:2010/03/15(月) 05:40:28 ID:jeMrTGL40
シーズン増結なんて今までも普通にやっている事やん。(雷鳥以外で)
354名無し野電車区:2010/03/15(月) 05:43:12 ID:pTS82sC70
土日に9両で運転とかしないのか
355名無し野電車区:2010/03/15(月) 08:50:41 ID:p/6ESShZ0
>>351
JR東海がしなのを383系に更新した後でも
381系を波動運用に残してたな
普段は全然使用しないで居たけど
臨時では使ってたっけ
356名無し野電車区:2010/03/15(月) 09:37:22 ID:vAM1HSZn0
改正前に雷鳥に乗っておけば良かった
改正後は1往復しか定期運用しないって・・・。
357名無し野電車区:2010/03/15(月) 11:11:19 ID:Z9aybEzI0
>>352
春・秋の修学旅行臨で使用するでしょ。
358名無し野電車区:2010/03/15(月) 11:43:48 ID:/lG6G+PMO
356
今度の3連休は臨時雷鳥が増発されるから、乗っておくといいよ。
359名無し野電車区:2010/03/15(月) 12:38:01 ID:9WjdmhNh0
>>351
んじゃあ、10月中旬〜2月下旬までずっと寝ていた元A08中間者も臭いのかな?
また放置されとるし。
360名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:17:50 ID:dl7gjzd90
>>357
中学生の悪餓鬼どもに悪戯されるな(´・ω・`)
361名無し野電車区:2010/03/15(月) 18:43:39 ID:ZGc7Sa+70
>>342
雷鳥はサンダバの代わりに結構使ったからいまさらだな。パノGの1Cも乗ったし(個人的には1A占領のほうがオヌヌメ・・・乗らなかったが)
俺は特急名にこだわりは無いし・・・ボン定期が無くなるのが寂しかったってだけだな。特急型の夜行列車ってとこがくすぐられたもんだ。

臭い臭いって特急型は密閉構造だからみんな臭いぞ。臭いのが嫌なら高速でも使えば?w
362339:2010/03/15(月) 20:06:28 ID:i6n5hvB+0
333氏がGWに4編成必要と言っておられるのと、337氏の非パノラマに
ついての考察、それと、春分臨の編成数を考えると、丁度、9連×4と
6連×3でいける。327、336、337氏の6連情報(A6は、私も確認)で、
結構、いい予想と思ってるのだけど。においか・・・。
まぁ、これからの運用状況を楽しみにしましょう。そして、出来れば
吹田工場内で見る事のないように。
363名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:56:32 ID:jOGgEbfG0
>>351
直江津駅に置いてある209系
あれ凄い臭いがするんだろうか?

もう2年近く置いてあるよね。
364名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:16:26 ID:gEBWbuYI0
>>360 >>363
 某板でR⇒Hヘセに替っただの、某中学校の最寄り駅を晒していた
 アホ厨房を乗せて赤い死神に轢かせてやってくれや。
365名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:34:04 ID:dl7gjzd90
>>364
枕カバーは穴開けられて、多目的室に煙草の吸殻と使用済みゴム。
ゴムは誇張だが、以前Rヘセ8Bで使った修学臨の車内の惨状。
366名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:47:29 ID:ZXE9j3DW0
壁には蹴ったあと。
シートは靴のどろあと。
酷いときは犬の ・・・
367名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:15:20 ID:dyp+VgNp0
メンテクってそういうの通報しないの?その学校もぅ団券は拒否でいいんじゃね
368名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:39:48 ID:QY1PnLF+0
>>353
サンダバの増結は簡単に出来るが雷鳥の増結は中間車または先頭車を切り離して
入れなければならないから面倒だろうな。
369名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:53:52 ID:EuMP1RPv0
西も修学旅行列車をとことん冷遇する名古屋のJRを真似したらいいのに
370名無し野電車区:2010/03/17(水) 10:29:40 ID:XUT2Wuan0
683系が「極」稀に修学臨に使われることもあるね。新車だから糞餓鬼に悪戯されたくないからね。
てか、何で今の時期に修学旅行なの?最近は夏休み中とか9月とかdでもない時期にするね。
因みに俺の世代では5月(厨房)10月(高校)だった。
371名無し野電車区:2010/03/17(水) 14:45:13 ID:6dEHOPP30
3月の修学旅行は一般的だと思う
372名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:00:05 ID:SqpmiyHH0
中学の時修学旅行は伝統的に列車だった
当日は楽しみにしていて五時くらいからカメラ持って駅で待ってた
果たして来たのは681
テンションさがるったりゃありゃしない

五年程前の話な
373名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:21:23 ID:XUT2Wuan0
俺の時は200系新幹線で東京・横浜だったな。
悪餓鬼どもは玩具で遊んで車内うろついてたり、レーザーポイントで悪戯していたな。
大人気ない。
374名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:01:31 ID:MaH2dZNP0
>>370
ウチの娘の小学校は、9月の夏休み直後に修学旅行だったよ。
長期休暇後のエンジンが始動する前に修学旅行をさせるようだ。

はくたかに乗ったらゲロゲロ状態の子供が多数出たそうだが。
375372:2010/03/17(水) 21:03:57 ID:SqpmiyHH0
というかうちの高校の修学旅行はいつも681/3だったぞぬ
376名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:08:54 ID:7dvULnkn0
>>374
はくたか程度でゲロゲロなんて甘いな
381系しなので修学旅行に行った俺の従兄弟なんか
悲惨の一語。
377名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:15:32 ID:XUT2Wuan0
>>374
震動が悪かったのかな?
古くて遅いけど485系の方が静粛性に優れていると思う
やはり高く作った国鉄車両はJRにないハード面がある
378名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:29:58 ID:SqpmiyHH0
とりあえず湖西線は誰でも酔う
379名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:55:34 ID:MexM7VT60
>>378
ウソつくな!あんな快適な湖西線で酔ってる客は見た事がない。
しなのとかやくも、かもめの振り子特急に乗ってみればわかるがほんと何人か必ずゲロしてる。
380名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:59:11 ID:SqpmiyHH0
俺湖西線で何回かよったんだが
振り子列車の走る区間には行ったことが無い・・・筈
とりゃえず381には乗ったことが無いんだがそんなに酔うの?
381名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:46:11 ID:sGzMbJ8g0
つい最近683サンダバで金沢→大阪に乗ったが
「酔う人はいない」と言えるほどではなかったぞ?
まぁ高速で運転してるからある程度は仕方ないんだろうけど・・・

485雷鳥で大阪→金沢も以前に乗ったことがあるが
やっぱり居住性は断然683の方が快適だと言わざるを得なかったな
ちょっと683の方がシートが硬かったが
382名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:49:59 ID:H8i4VdFO0
乗り物である以上酔うひとはでてくる
383名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:05:29 ID:RbPca3dE0
新幹線でもいるもんな。
100系ひかりを眺めてたら、目の前で開いたドアに半泣きでゲロゲロしかけてる子どもが居たよ。
あれはいろんな意味で衝撃的だったw
384名無し野電車区:2010/03/18(木) 08:53:19 ID:QTWF6FPB0
>>380
381系は自然振り子だから本当に酷いよ
しなのは383系に更新してからは各段に改善されたけど
やくもは相変わらずだから
姉貴が出張で乗ったらゲロゲロになったとぼやいてたよ

まあ683系サンダバ→N700系のぞみ→381系やくもと乗り換えて行ったから
車両のギャップの激しさにも驚いてたが

385名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:42:22 ID:QRh0rHYg0
683を国鉄特急色にしたらカッコイイと思うんだけど、どうだろう?
386名無し野電車区:2010/03/18(木) 12:28:21 ID:RnL3XtkeO
>>385
それはちょっと…
500系みたいな感じはどうかな

>>380
新しい車両は油圧で制御してたりするから動きが滑らかなんだけど、381系の場合は遠心力に任せて自然に傾き、カーブが過ぎると重力に引かれてガクンって戻るから揺れ方が凄く不安定
体感的にエレベーターが動き出す瞬間とか止まる瞬間の挙動に似てる
387名無し野電車区:2010/03/18(木) 17:17:05 ID:nmOW1da2O
6連の雷鳥をとあるブログで見たが、寂しいのう
388名無し野電車区:2010/03/18(木) 18:09:26 ID:LJ4AH8+i0
>>384 どこかの板で見かけた様なネタみたいだが…
389名無し野電車区:2010/03/18(木) 18:42:59 ID:BS0mMLF8O
390名無し野電車区:2010/03/18(木) 18:59:25 ID:lQGxE20w0
>>370
683どころか新幹線集約臨に500やN700使ってた事もある。
391名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:48:59 ID:3cdmOfG90
6連・・・、北近畿の故?BB編成と区別がつかんな。
392名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:13:56 ID:a9fMGmwV0
>>390
集約臨は家畜車でおk
393名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:01:37 ID:QRh0rHYg0
>>389
ありがとうございます
微妙ですねw
394名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:49:13 ID:3cdmOfG90
>392
劣等学校には屋根も無駄。
トキかチキで充分。
395名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:55:01 ID:3GuH2AmoO
現行雷鳥は改正前の編成に入っていた4〜6号車(サハ+AU12のモハユニット)を抜き取った編成って事でおk?
396名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:24:31 ID:f8aXoPti0
常磐線へのE657系の導入に伴いE653系が新潟に転属らしいが
北越もE653系で運転される事になる訳かな。
397名無し野電車区:2010/03/19(金) 18:38:35 ID:6dQVmVeu0
北越は新幹線金沢開業まで485-3000で引っ張るんじゃないの?
398名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:18:47 ID:uEoOccnG0
廃止される路線に新型を突っ込む馬鹿はおらん・・
399名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:49:33 ID:f8aXoPti0
>>397
と云う事は
現在いなほと北越は485−1000と458−3000で共通運用されてる居るけど
E653系が新潟に転属して来たら、
いなほはE653系に北越は485-3000
に運用を分断する事になる訳か。
400名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:50:07 ID:cawDGqbY0
381は全車廃車で良いな、便乗して383も
401名無し野電車区:2010/03/20(土) 07:36:27 ID:/vFsRFID0
けど、酉の一般民はサンダーvs雷鳥の様にアコモの格差に敏感だ。
それゆえ、はくたかvs北越の場合もE653を豆乳有りかと。普段からサイハバ見ていて、そう思うが。
402名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:10:56 ID:LgoNuZSi0
>>401
金沢駅でE653系と683系が並んだ姿が見てみたいもんだけどね。
403名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:35:34 ID:SD29brK+0
>>389
色分け的にはこれはこれで案外良いかも
ただヘッドマークがねw
まだLEDタイプの方が似合うだろう
あと特急マークもない方が顔はスッキリしていて良いかもね
404名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:18:48 ID:r4meN12f0
E653は60Hz区間は走れるの?

405名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:33:42 ID:ExABNOY90
走れるけど東日本には60Hz区間はないから走った事が無いんです。>E653
406名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:35:21 ID:ExABNOY90
常磐線から出る機会も数えるほどしかないし・・
もっと活用して欲しい車両なんだけどね
407名無し野電車区:2010/03/21(日) 16:39:38 ID:a+F0F3gy0
きのう朝7時に富山から北越に乗ったけど、乗車率10%程度で唖然。
ところが直江津以東ではそこそこ客乗って、柏崎ではほぼ満席に。
あの列車、高田か長野始発のほうがいいのではないだろうか?
408名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:27:23 ID:wKE4LlGK0
>>407
4年後にはそうなるから
409名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:55:20 ID:ikzBzYYo0
きたぐにを681/3化するなら新潟送り込み用に北越も681/3になるね
410名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:57:42 ID:Jp4A/HTO0
>>407-408
「みのり」のように更に数年後には廃止→快速格下げかしら?
411名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:05:32 ID:wKE4LlGK0
>>410
普通に新幹線リレー号としてくびき野増発でしょ?
412名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:16:12 ID:2i/RwFBr0
<鳥取市の大手企業リコーマイクロエレクトロニクスは馬鹿だ>

-----「休みが多い!」という週刊誌報道が関係があるのか?------

鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。

僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。

その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め一年半休まずに働いていた。

「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
この非現実的な噂は精神医学用語の「幻覚妄想」だろう。

世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
 
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。

地元の人は関わりを恐れて事情を教えてくれず気分が悪い

現在の「リコーマイクロエレクトロニクス」検索結果は
企業検索では最悪のはず。
413名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:16:27 ID:8IAw9NOz0
新井〜新潟(柏崎発もあり)でえちご往復きっぷってあるけど
往復の乗車券分よりもはるかに安い金額で
特急・急行の自由席に乗れるし上越新幹線も使えるんだよね
この切符持つ人は特急北越と快速くびきのは同列ということになる

西エリアに乗り入れるから形式的に特急って名乗ってるだけということか・・・
新潟県内高速バスに対抗上やむをえないところもあるのだろうけどね
414名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:04:30 ID:VA28R82ZO
富山〜新潟だったら、高速バスの方が安いし、時間も大差ない。往復で購入すれば、北越の約半額というのは大きい。
、、、というより、高速1000円の影響が大きい。北陸新潟の人はよほどの大雪でないかぎり、車がメインですからね。
あと言えるのは、金沢富山から新潟への流動って少ないと思う。
415名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:10:01 ID:tgR+I0BdO
407
直江津以東、柿崎、柏崎からは長岡での新幹線接続で首都圏方面への輸送がある。
416名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:13:45 ID:vPvSAbf3P
JR西の廃止の打診に新潟県が猛反発したというニュースが出たのは去年だったか。
417名無し野電車区:2010/03/22(月) 02:13:10 ID:r6lFa1B30
古い鋼鉄製の681をきたぐに用に寝台改造して使ってよ。

鋼鉄製は130k運転や、特に高架の湖西線では沿線騒音うるさいからね。
418名無し野電車区:2010/03/22(月) 08:49:18 ID:ryG9RD9j0
運用とかあまり詳しくないんですけど。
時刻表に、金沢切り落としになっている「サンダーバード」には、ヨンダーは使用されないと思うのですが、
先日、18きっぷで、北陸に行った際、16日の21号と、17日の7号がヨンダーでした。
これって、改正直後の変則運用なのでしょうか?それとも、ヨンダーとサンダーは共通運用になのでしょうか?
逆に、富山まで9両通しの列車にも、流線型のクロが入っている列車も見ました。
419名無し野電車区:2010/03/22(月) 10:14:10 ID:cAoaOs820
富山発車時点で北越の乗車率が100%近くになるのは長岡の花火大会がある時だけだな。
420名無し野電車区:2010/03/22(月) 10:40:03 ID:TAFnglHB0
>>418
時刻表上、金沢長時間停車になってるサンダーでも、ヨンダー投入列車あり
実は金沢で増解結しないだけで、余裕時間確保しているだけ

まあ先行列車の関係もあって、バカ停になってるんだわ
ちなみに運用が乱れたりすると、ヨンダー投入列車に分割編成になったりするので注意が必要だったりする
421名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:31:03 ID:tgR+I0BdO
時刻表にサンダーも、ヨンダーで運転するか記載して欲しい。新幹線とかはN700系とかわかるわけですし、、、スーパー雷鳥の登場時はデラックス車両で運転という表記があったと思うのですが、、、贅沢かもしれんが、最近、ヨンダーでなかったら、少々がっかりする。
422名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:44:38 ID:bOwjuoNm0
金沢支社謹製のポケット時刻表には
「新製車両で運転」と表記されてる。
423名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:08:57 ID:PSTyjcmE0
全国版の時刻表やおでかけネットから新型車両の表記消えてたんだ
しらなかったわ
424名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:35:29 ID:GJCTf1me0
まだ造られてから新しいけど、綺麗さとか新車臭?とか、
使い込んだらサンダーかヨンダーなんて端からすれば同じじゃん
425名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:54:43 ID:A4UcNnnh0
>>415
かがやき懐かしいな
長岡発着だったっけ?

はくたかも新型車両で運転という記載があったな
426名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:57:36 ID:qMXIeA890
>>421 金沢の停車時間を参考に。
>>415 >>425 かがやきは直江津〜長岡間ノンストップです。ス雷鳥ヘセがかがやき用車の代走をしたこともあるヨ。
427名無し野電車区:2010/03/23(火) 12:51:20 ID:0+7J71ja0
>>421
「デラックス車両で運転」という表記は、スーパー雷鳥ではなく
新潟(上沼垂)の485系に付けられていたもの。
デラックス車両とは言いつつも自由席にはオリジナルの簡リクが
残っていたりしたけど。
428名無し野電車区:2010/03/23(火) 13:10:05 ID:q65vYbBb0
雷鳥は国鉄色のムコ車とカヌ車がいたからなー
S雷鳥は編成決まってるわけだし
429名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:23:39 ID:tB6ElklM0
>>421 GU車喫煙自由席は、一部の北越の6号車にありました。かつてのSきっぷ回数券ユーザー談。



430名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:25:19 ID:tB6ElklM0
>>427 GU車喫煙自由席は、一部の北越の6号車にありました。かつてのSきっぷ回数券ユーザー談。



431名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:26:38 ID:shMPEokr0
一時期はくたか代走用に485系オールアコモ編成ってのがいましたよね。
432名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:26:08 ID:Q+hwApr00
>>427
その指定席車が「快速くびきの」の自由席車に転用されるとは思わなかったw
433名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:48:15 ID:IBcOw7yR0
雷鳥33号、混んでるやん。6両で大丈夫?それとも6両だから、西はペイできる?
434名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:07:37 ID:G9BqnTL60
>>432
まぁ世の中何が起こるかわからないw
435名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:06:15 ID:6kRs2EAd0
数年後にはE653系がくびきのに投入されそうだしね。
436名無し野電車区:2010/03/24(水) 09:30:22 ID:uo4jKDHp0
こないだの土曜日に雷鳥8号に乗車したんだが、自由席満員過ぎで指定席にまで
自由の客がなだれ込んできた。
車販のカートも全車に回れない状況で、俺のすぐ後ろで自由席まで行かずに
折り返し運転してたよ w

>>433 が言うように33号も混雑しているのなら、9連に戻した方が良いのでは
無いかと思うけど、どうだろうか?
437名無し野電車区:2010/03/24(水) 11:16:13 ID:d/Y10pBnO
雷鳥が混雑しているのは雷鳥往復切符やツアー向けが多いからかな?485目当ての人はそんなに多くないだろうし。
438名無し野電車区:2010/03/24(水) 11:50:56 ID:yfNcrGZ00
雷鳥限定のトクトクきっぷは改正前に設定終了してるが?
439名無し野電車区:2010/03/24(水) 11:57:06 ID:wwKtr7+gO
だよな。雷鳥往復切符の広告はだいぶ前から見てないもんな。
マターリしたいときは最高だったんだけど雷鳥
来年の今頃には全部サンダーになってそうだ
440名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:33:45 ID:d/Y10pBnO
ということは土日は能登の廃止もあったので、485目当ての乗鉄??
まぁ、雷鳥廃止が決定する前に記念乗車しておいた方がいいけどね。
あと、おでかけネットで調べたが今週土曜の33号大阪から金沢は既に満席だよ。その前後のサンダーは空席○だった。
441名無し野電車区:2010/03/24(水) 15:41:36 ID:7sfs7Esm0
>>436
連休初日の朝だから特急は何時も混雑するよ
特に関西方面に向かう利用者は多い
442名無し野電車区:2010/03/24(水) 17:54:36 ID:0ed4bDxW0
休日の雷鳥33号に乗った時
隣の席のおっちゃんと多少仲良くなったので
いろいろと話をした
その時おっちゃんが言ってた言葉

おっちゃん「この車両は古くせぇなぁ〜」
俺「この車両が消えるからですかねぇ?」
おっちゃん「時間帯が丁度いいから混むんだよ」
だってさ
443名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:30:03 ID:d/Y10pBnO
確かに33号は時間帯がいいな。福井、金沢に着く時間も遅くないし。
444名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:39:38 ID:/8WGkYU+0
もうキノコは入らんだろうか?
445名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:02:20 ID:q6lOBGfrO
6両で関西に特攻するサンダバも混んでるのか?
446名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:13:32 ID:ehcC8w490
雷鳥が混んでかなわんから何とかしろと酉に投書しようぜ。
447名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:46:21 ID:90Y9rskc0
週末のみ9連で運転すればいいのに。
448名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:45:58 ID:o3w52wXF0
西大路駅で通過するのお毎日見てるが、毎日G以外は、混んでる。京都からは、自由席は殆ど
座れんな。
やはり、時間帯がいい。大阪5時過ぎ、京都5時40分ごろ発だろ。なんで、この時間帯の北陸特急お業と
雷鳥で残したのか、分らん。酉は変なことする。
449名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:59:23 ID:wwKtr7+gO
だな。せっかく高い特急に乗ってもらってるのに座れないとリピーター減るぞ酉!
車両がボロいのはこれだけだから嫌な客は避けれるけど
時間はどもならん
450名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:00:07 ID:1kxvZ4Fm0
というかもう毎日9連で良いんじゃないか?
あまりにもはずれすぎるだろw
451名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:11:19 ID:bE4fkWSH0
旅客動向の読みを誤ってるんですかね?

8号近江今津停車
33号堅田停車

湖西通勤回数特急券の設定区間だし、
もともと通勤利用意識した列車なのになぜ自由席を減らすのかと・・・
452北陸線沿線住民:2010/03/25(木) 07:43:35 ID:D5e78v790
金沢から乗った普通が521の2両だったけどさ・・・
もう北陸線から撤退でいいよ
6両にしろって言ったろ・・・
453名無し野電車区:2010/03/25(木) 10:07:52 ID:4aV6aqQg0
和倉系統以外の「サンダーバード」で確実にヨンダーを避ける事は無理なのでしょうか?
「サンダーバード」は大好きですが、ヨンダーはどうも好きになれません。
かつて「雷鳥」の485全盛の頃、ボンネットを期待しつつ、やってきたのは、
両端300番台編成だった時のあのガッカリ感、ヨンダーはまさにそれだと思います。
現在の流線型の681(683)とユンダーの関係は、かつてのボンネットと非ボンネットの関係によく似ています。
現在は少なくなりましたが、両端流線型のサンダーは、かつての両端ボンネットの雷鳥を見る重いです。
454名無し野電車区:2010/03/25(木) 11:19:51 ID:7iSn372EO
臨時のサンダーは??
申し訳ないが、一般の人は485全盛期は、スーパー雷鳥や上沼垂485な方が内装も良かったし、現在では、サンダーより、ヨンダーの方が快適と感じてるのが一般的ではないかな?
455名無し野電車区:2010/03/25(木) 11:26:34 ID:7iSn372EO
今後、ラッシュ時間帯に521が2両で金沢以東に来たら、東金沢、森本、津幡と高校生ラッシュで悲惨な光景になるんだろなぁ。
456名無し野電車区:2010/03/25(木) 11:47:31 ID:4aV6aqQg0
>454
確かに、一般的にはそうだと思います。
457名無し野電車区:2010/03/25(木) 11:50:06 ID:NRv6Fi1J0
>>455
高岡〜富山は475系3両でもすし詰め状態なのに、521系2両だったら…
458名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:06:30 ID:6SEYnuFW0
>>453
鉄としての意見から行けば確かにヨンダーは多すぎる。最初は希少価値が少しはあったけど今となっては無駄に多いだけ。
個人的に流線型を最近見ることが無いから今じゃ流線型のほうを重宝してるんだよね。

>>457
今度から待ち時間に他の列車見に行く暇なくなるね。最初から扉付近に並んでないと・・・。
459名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:48:38 ID:bxA5JmCb0
>>455,457
金沢以東へは521は来ないから心配しなくていいよ。
収容人員の多い立派な特急用・急行用電車を末永く愛用してくれたらいいから。
460名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:25:56 ID:LmdaAsWW0
>>459
>収容人員の多い立派な特急用・急行用電車を(ry
それには食パンこと419も含まれているのか?w
461名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:45:43 ID:keH8gZxg0
加越の乗客ってビジネス層が多かったの?
462名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:15:37 ID:Zbc6C0Rx0
>>461
あたりまえ

福井県人には貴重な上京手段だったから。
463名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:21:46 ID:OzyoT/Za0
>>460
食パンは来年度で消滅してしまうから485系を転用してはどうかね!
464名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:28:39 ID:WuG86/T40
いいね
というか金沢ー直江津間の快速電車は実際それでちゃんと行けてたわけだしww
465名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:40:40 ID:Kw7b7+Xk0
>上沼垂485な方が内装も良かったし
あれは、ボロで有名だった。
究極のはずれといえば、上沼垂編成だった。
466名無し野電車区:2010/03/26(金) 05:47:32 ID:RXfc6Wkf0
>>465
1〜6号車はリニューアルされてて綺麗だっただろうに
窓も拡大、床かさ上げ
君は自由席しか乗ったことないのでは
467名無し野電車区:2010/03/26(金) 06:04:20 ID:ukNdEg2n0
上沼垂のリニューアル車は、指定席はフリーストップリクライニングに交換されていたからね〜
ただし自由席車はモケットを張り替えただけのロック機構の無い簡易リクライニング
510円で差がありすぎたのよね
468名無し野電車区:2010/03/26(金) 06:35:40 ID:M0iLYRo9O
現在は、JR四国のしおかぜなんかは、自由席と指定席の差大きいよね。
指定席だけ、リニューアルした。
469名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:38:36 ID:Ea5toSVi0
JR東日本は指定席と自由席の差が激しい列車多いからね
MAXの自由席なんか酷いもんだもん
470名無し野電車区:2010/03/26(金) 11:15:05 ID:M0iLYRo9O
たしかにMAX自由席の3列3列のリクライニングなしには正直苦痛だった。はくたか接続の夕方のMAXは指定席取れないことが、多く、時間の読みにくい出張の時は、
たにがわの2列3列シートを探してた。
そう考えると、N700とかは快適だな。
471名無し野電車区:2010/03/26(金) 11:50:36 ID:wBaTNX7G0
>>462
しらさぎと違って子連れ客の煩さはなかったのか
472名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:33:47 ID:MOTNRVEA0
>>468
その点、西の681、683系は指定、自由席は同一だから空いてれば自由席は快適。
473名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:42:36 ID:WOGIGvcj0
683系4000番台の座席は快適ですよね。シートカラーも0番台より好みです。

話は少し変わりますが、681の老朽化が最近ヒドいですね。顔のとこなんか剥げ落ちた跡がある車両が結構たくさん。
J西は車両持ちがいいのに、あの車両だけは見捨てているのだろうか。
474名無し野電車区::2010/03/26(金) 21:10:18 ID:Q97SZDj00
ヨンダーのシートって蒲鉾形で堅いし、長さが2〜3cm短いし、
色も寒いし、けっして良いとは思わんけどねぇ。
車両も、台車がコトコト五月蝿いのにたまに当たるし。
ただ、0番台はいくぶんくたびれてはいるけど。
475名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:12:55 ID:LxUOTrNQ0
>>474
台車コトコトはヨンダーに限った話じゃなくて683に共通してない?
俺、静かな車両が好きだからモハとパンタ付きサハは避けるようにしてるんだけど
(つまりサンダーもしらさぎも4号車ばかり乗ってる)、台車がカクカクコトコトいう
車両に当たると萎え萎えだな。
整備のいい車両にあたった時の滑るように走る感覚が好きだ。
476名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:15:58 ID:cPii4RT90
フラットは仕方ないね
国鉄時代の車両ならモハでもうんと静かなのはさすがだけど
JR以降の車両はサハでもうるさい。
詳しく知らんが、防音のやりかたが根本から違うんだろうね。
軽量化してるから全てにおいて違ってきてるんだろうが
477名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:47:21 ID:vedJR+CY0
19日の6号の9号車はすごい轟音だった。NC付きのWALKMANを持っていたから
助かったけど。
曲線に入ると嘘のように静かになるんだけど直線区間はひどかったなあ。
478475:2010/03/27(土) 00:59:47 ID:TZpl6VbX0
>>476
いや、フラットじゃないんだ。車輪の凹凸がコトコトいってるというか、台車自体が左右にカクカク動いてる感じ。
変な揺れ方をするし、気持ち悪いんだけど、サハ683は車体も軽いし仕方ないのかなと思う。モハだとあまり感じないけど。
フラットと言えば国鉄型の方が酷いような気がする。
479名無し野電車区:2010/03/27(土) 01:03:47 ID:ITOiclrT0
フラットは「きたぐに」のクハネ(新潟側)にひどいのがあった
一晩中ヘリコプターに乗ってる気分だった
もう直されたかもしれんけど
480名無し野電車区:2010/03/27(土) 09:45:23 ID:kYt654gd0
そろそろ、きたぐに終焉の予感。
481名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:11:19 ID:qWMhMLYA0
となると大阪から新潟への直通も終焉ということになってしまうんでしょうね
482名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:23:29 ID:vWdmzhZD0
食パン419系は、きたぐに583系の部品取り用でもあるんだったっけ?
419系が全廃されれば583系も運用不可となって廃止、とか?
483名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:54:59 ID:Jip5svjg0 BE:905841656-BRZ(10000)
>>482
食パンは確か、制御機器類は101系のを流用してるはず。
だから部品取り用に、というのは当てはまらない(と思う)
484名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:09:02 ID:SviFAlVC0
>>483
419系には101系のギアを流用しただけ
制御機器は583系のままだよ
その流用したギアも、新品に取り替えられたけどね
485名無し野電車区:2010/03/28(日) 13:54:48 ID:Ro/R0n/u0 BE:966231348-BRZ(10000)
>>484
ああ、ギアだけか。スマソ。
486名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:47:49 ID:LSDyOA8K0
きたぐにの利用者数が現状のままなら車両の老朽化で
近いうちに廃止。ありえないが、万が一爆発的に
利用者が増加しても、その場合は車両新造になるだろうから、
どっちにしても583系に乗れるのはあと僅かの期間。
487名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:30:26 ID:EwHuX3tZ0
きたぐに廃止の悪夢見てしまったから近い廃止かも?
488名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:51:23 ID:DYWcN6t90
いきなり3段上、中は難易度が高いんで取り合えず、下段かパン下中にトライしてみよう
489名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:54:25 ID:i9Lq3c0/0
快適度は パン下中 > 下 > 上 > 中
490名無し野電車区:2010/03/28(日) 18:05:40 ID:DsgjLUAO0
今月のジャーナルがきたぐに特集だな
真夜中の金沢からも関空利用者が乗るのな
491名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:06:12 ID:RBrIL2980
上り・下りを併せてリポートというのがよっぽどネタがないんだなあと思わせる
492名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:47:09 ID:Bj9W69X70
金沢で、切り落としまたは増結のあるサンダーに4000番台が入る場合は、
金沢〜富山間で両数が変わってしまうの?
4000番台と0番台では、確かグリーン定員が異なったはず。出入り口の位置も微妙に違うので、
運用を分離しないと不都合だと重いのですが・・・・
和倉温泉行きに4000番台が入るケースもありますか?
493名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:12:52 ID:dSb5YeRJ0
パン下ってパンタの音がうるさいってまぢ?
494名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:20:18 ID:KHGOPOI+0
あまり気にならなかったよ
冬場はスパークの音と光がたまにあるだけ
495名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:24:19 ID:EwHuX3tZ0
2万ボルトの架線からの電磁波は?
496名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:26:50 ID:KHGOPOI+0
集電装置の真下(それもあまり距離なく)ということは・・そういうことだからね。
目に見えんからなぁ・・
(じつは俺はそれが一番気になるんだが)
パン下中段に乗るときは気にしないようにしている
497名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:26:57 ID:cp+eANDo0
>>492
通常9両固定の4000番代は富山発着のサンダーバードでしか使わない、金沢で増結や切り離しのある列車にも使ってない
事故や故障で七尾線に入線した実績もない(七尾線内はホームが9両に対応してなかったはず)
498名無し野電車区:2010/03/29(月) 00:03:21 ID:wNvaaN3o0
>>474
昨日の2号で金沢〜福井の徐行でフルブレーキしたときに一気にフラットできたから、新型のABSの制御も荒いよね。ロック→制御の繰り返しでカクンカクンしてるし
シートは言わずもがな
唯一改良されてたのがあの底なしカップホルダーの対策w
499名無し野電車区:2010/03/29(月) 00:31:36 ID:KIZcRJLr0
>>495
スレチだが消防の頃、交流2万V架線のある線路際で傘差しながら電車見てたら、頭に火傷してたことがあった。
直後に床屋に行ったら、傘の骨の形に火傷が出来てると言われて驚いた。傘の骨を頭に乗っける感じで差してたんだよな。

交流2万Vって凄いんだな。
500名無し野電車区:2010/03/29(月) 00:47:28 ID:WWkqfBTY0
>>486
きたぐにより、はまかぜの方が利用率がいいのか!?

はまかぜ、客埋まってるの見たことないぜ。
501名無し野電車区:2010/03/29(月) 00:55:58 ID:zzTRO9Rr0
>>500
三ノ宮・姫路ー城崎に限ればそこそこ乗ってる。
カニシーズンになればグリーン含め満席なんてザラだし。
ガラガラな時もあるけどなw
まぁムラがあるよ、はまかぜ
502名無し野電車区:2010/03/29(月) 06:41:44 ID:jUbVlZ2p0
>>490
金沢だけじゃなく、北陸全般から関空へ向かうのにとても便利。

関空の出国便が、午前10時前後に集中してるからね。
きたぐに+はるかで8時過ぎに関空に到着できるのが、強み。
503名無し野電車区:2010/03/29(月) 10:03:09 ID:O+h9Avgl0
そう云えば
4年前の大雪の時に福井駅できたぐにが完全にストップしてしまい
駅で海外旅行を断念してたツアー客が居たなあ・・・
504名無し野電車区:2010/03/29(月) 10:21:27 ID:WcH4uNuM0
>>499
雨の日、踏切で傘さして自転車で横断するとビリビリ感じるという話は聞いたが、
普通にして感電するとはガクブル・・・。
505名無し野電車区:2010/03/29(月) 11:54:44 ID:LsjldV35O
490
北陸発で関空発の海外旅行のプランを申し込むときたぐにがセットになっているプランが多い。
あと、きたぐにから山陽新幹線への乗り換えも便利、広島へも8時30分頃までには到着出来る。
まぁ、博多へは、小松から早朝のANAな方が楽かな?
506名無し野電車区:2010/03/30(火) 17:50:26 ID:Aggp1Ww+0
きたぐにに乗ってみることにしたんだがデッキ部分で乗り通してみようとか考えてるんだけど
大丈夫なのかな?自由席なんだけど・・・。
507名無し野電車区:2010/03/30(火) 17:57:06 ID:XLSRZkcT0
やめとけw
508名無し野電車区:2010/03/30(火) 17:59:12 ID:1KCfacVO0
普通に座ればいいじゃまいかw
509名無し野電車区:2010/03/30(火) 18:04:57 ID:Aggp1Ww+0
>>507-508
いや〜、せっかくの機会だしモーター音でも録ってみようかと思ってるんですけど、やっぱり微妙っすよね。
全部立つことくらいなら抵抗はないんですけど。まあヤバそうならなるべく近いところを探して録ってみます。
510名無し野電車区:2010/03/31(水) 01:13:03 ID:XJbpyTET0
北陸民は前泊だろー >関空
ツアーできたぐに乗せるとかどれだけ安いツアーなんだw
511名無し野電車区:2010/03/31(水) 20:37:24 ID:yom2h3y30
>>509
この時期の583系デッキは寒いぞ。
512名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:07:31 ID:wjbtrgQ10
そろそろ485系の1000番台も引退だろうね
北越で1000番台に当たるとババ引いた気分に成るもん
513名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:10:27 ID:A0UAW4Cn0
青森開業で余剰車大量発生だから1000番代は危ないだろうね
514名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:42:46 ID:DZ29IbYC0
>>512
自分の友人も北越やいなほに乗るならできるだけリニューアル車(3000番台)
乗りたいとか言ってたな。

少なくとも新幹線が開通すれば681・683はともかくとして485・489は確実にアウトか?
515名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:45:58 ID:mruDT0Xu0
E653系の新潟転出に伴い
1000番台は定期運用から引退かな?
516名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:56:38 ID:DZ29IbYC0
その681・683で思い出したが、
京キトサンダーは3月の改正以前の時点でもう七尾線デビューを果たしてた!?

前スレ178番さんの記事より引用:

金沢駅で見たまま
サンダーバード21がT45+付属3連の12連でそのまま富山へ
和倉行きは別編成(T15?)仕立てて金沢発和倉行きで運行
ホーム対面乗り換えを強いる変運用に・・・・

和倉行き特発はヨンダー(+R)代走のため6〜7号車間で分割ができず、そのための措置だったと思われます。
付属3連は恐らく所定通りR編成だったのでしょうが、特発で仕立てた681系T15編成は今の京キトV11編成?
517名無し野電車区:2010/04/01(木) 01:53:45 ID:wCUZGAp40
>>512>>514
でも自由席4・5号車乗るならT14シートピッチ拡大車が快適
518名無し野電車区:2010/04/01(木) 09:15:44 ID:wPMKRMkW0
北越の廃止が先か
485系1000番台の定期運用離脱が先か
全てはE657系の増備ペース次第ですかね

519名無し野電車区:2010/04/01(木) 09:37:43 ID:1Pn6TUku0
3000番台:北越限定
653系:いなほ限定
にしてほしい。いなほのスピードアップに期待。
520名無し野電車区:2010/04/01(木) 09:59:14 ID:z6+vH8dh0
516>
681(683)って京キトにも
配属されているんですか?
初耳です・・・・
てっきり金サワで独占しているものと思っていました。
521名無し野電車区:2010/04/01(木) 10:06:59 ID:Xi8/kKjg0
>>520
一時的な物。保守管理の問題でゆくゆくは金沢一括配置になる。
522名無し野電車区:2010/04/01(木) 11:04:06 ID:sO7o0XCS0
>>520
521さんの言う通り一応一時的な配置らしい。
現在京キト配置の681・683は、
681系→W12(元T02)、W13(元T03)、V11(元T15)、V12(元T12)、V13(元T13?)
683系→W31+V31(元T21+T31)、W32(元T22)、W34(元T24)、W35(元T25)、V33(元T33)、V36(元T36)

金沢配置の681・683は(683系はR編成やはくたか、しらさぎ編成を除く)
681系→T01+T11、T07P+T18P
683系→基本編成はT23とT26、付属編成はT32、T34、T35
金沢配置の683系は所属する全ての編成の相方が京キト転属。

因みに昨日の4015M、サンダーバード15号はT26+T34。
となると今日の14〜21〜40号の1〜6号車はT26になると思われます。
523名無し野電車区:2010/04/01(木) 11:43:15 ID:hhgQeKviO
今サンダーバードで福井駅着いたんだけどホントに高架橋だけ出来ててワロタ
524名無し野電車区:2010/04/01(木) 11:51:17 ID:1KmPqxXU0
なにを今さら
525名無し野電車区:2010/04/01(木) 16:22:36 ID:QS12UVG/0
福井って新幹線ができるまで民放2局なの?ワロス
526名無し野電車区:2010/04/01(木) 17:34:17 ID:OF/eFWYL0
新幹線が出来たら1局に減るからな…
527名無し野電車区:2010/04/01(木) 18:11:04 ID:YXf9NFtl0
某所での情報によると、新たに4000番台の空調設備が近畿車輛に積まれているらしい。
だいたい空調設備が積まれると、間もなく車両が姿を見せる。
次、4000番台が落成するという事は、明らかに雷鳥引退を意味する。
雷鳥引退もいよいよカウントダウンか・・・。
528名無し野電車区:2010/04/01(木) 18:21:22 ID:OF/eFWYL0
>>527
何をいまさら言ってんのww
529名無し野電車区:2010/04/01(木) 19:19:32 ID:qd+NFpxI0
後5本だよね。
今年度前半にすべて出場し、秋のダイヤ改正ですべて置き換わると見ているのだが・・・
530名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:50:56 ID:bnw6hnZx0
>>527
少なくともT48と49(推定)?が落成されれば、雷鳥は確実にアウトだろうね。
そのT48&49が落成されれば今の14→21→40号と7→26→35号が置き換えられ、
玉突きで今の33→8号に従来のサンダー2編成が当てられると予想。

そもそも21→40号(元44号)と7→26号(元28号)は代走でヨンダー入ったことあるらしいが。
531名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:16:00 ID:SdnRbG4V0
趣味的には「ボンたか」は残って欲しいが
乗客としては「ボンたか」は無くなって欲しい
532名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:18:56 ID:XMNVdtKH0
>>529
不思議なのは今回の改正で雷鳥が減便され雷鳥、サンダーバード全体で2往復減ったのに
ヨンダーが後5本もいるのか?
それで余剰になる681系を北近畿系統にも補充させるため京キトへ移管とかも…?
533名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:28:12 ID:VTStXUYf0
>>529
平成22年に新製されるヨンダーは全部で4本
残り2本は平成23年に入ってからの予定と聞いている
T50編成が出てくるのは10月の予定だったかな
T48編成は7月の予定
534名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:29:17 ID:3M8i2LY60
>>530
富山発着は全てヨンダーになるの?
535名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:44:14 ID:sInbhNel0
ダイヤ改正のプレスリリースの雷鳥の増結のところで「年末年始」って書いてあったから、
来年春までは安泰だとは思ったんだが…
536名無し野電車区:2010/04/02(金) 00:11:07 ID:g2JctGW20
>>534
そうなってもおかしくはない状況だろうね。
一方で既に金沢サンダーにも臨時でヨンダー入ってるから、
主に京キト編成が使われてる金沢発着列車にヨンダー入れても不都合が生じることはなかろうが。

T50が登場すると恐らく、今の6→15→34→41号がヨンダーになり残りの通常サンダーは??
今のT01+T11が北越急行の乗り入れに対応してるそうだからWHITE-WING化の上玉突きではくたか増発?
537名無し野電車区:2010/04/02(金) 01:04:44 ID:6YzYFJMm0
 やはり北越急行での特急運用は、使用車両にとって大きな負担になっているからなぁ。
現状では予備車両が幾らあっても足りない。
538名無し野電車区:2010/04/02(金) 07:43:58 ID:ct+AjRQJ0
>>532
日曜に雷鳥が1時間ヘッドで運転されたり
金光臨が3本続行運転だったりしてるし
賄うには結構波動用が必要なんでは

キハ189といい、波動用含めて新車にしちまう気なんだろ
539名無し野電車区:2010/04/02(金) 08:42:53 ID:7CrMb9un0
来年春の時点で残存する国鉄形特急(含気動車)は、ヒネとイモの381系とフチの183系の一部くらいか。
540名無し野電車区:2010/04/02(金) 08:53:40 ID:SfAl8w3W0
>>539
会社が違うが金沢以東ならニイの485系もある
ただしこちらもいなほと共通運用してる北越にE653系転属の話があるので風前の灯だがな
541名無し野電車区:2010/04/02(金) 10:58:35 ID:4ywX4Ax/O
今夜24時からBSフジでトップギアが放送開始って事は、
いずれGT-R vs サンダバ・のぞみetcが…
542名無し野電車区:2010/04/02(金) 12:55:38 ID:z1ajAAx10
>>541
今度はトヨタのLFAって車が出てくるんじゃね?
543名無し野電車区:2010/04/02(金) 16:38:43 ID:tY1y70cX0
某掲示板の目撃情報が最近ないのでここで聞いてみるけど
A編成の現況知っている人いる?
定期は主にA04とA06で運用、A02は運用離脱したみたいだけど
544名無し野電車区:2010/04/03(土) 21:43:55 ID:tN2tHxdq0
4/1にA10を金光臨で確認。(9両)
545名無し野電車区:2010/04/04(日) 00:23:43 ID:l96Wlxwi0
A02は廃車前提かな?
546名無し野電車区:2010/04/04(日) 13:10:24 ID:+74FHXhu0
>>545
おんぷで見たけど特急サボまで外されて架線のないところで客車といっしょに留置じゃもうだめでしょ
547名無し野電車区:2010/04/05(月) 22:02:20 ID:jKj5OyWK0
ちょっと判らないのが、北近畿BB編成の解体話が一向に入ってこない。
クロが異端のA6を使って、クロが普通?のA2が廃車予定?
ただ、特急サボは、金光臨に使ってるというのもある。
クロが異端のA10を昨日の金光臨に使ってる。
昨年末ぐらいからみると、結構、まんべんなくA編成を使っている。
GW編成を見てみたいが、これから組み換えが多く起こるのではと思う。
548名無し野電車区:2010/04/05(月) 22:14:34 ID:XeNnr6y80
549名無し野電車区:2010/04/07(水) 22:57:44 ID:vi9viAcc0
金沢発着の6両編成のサンダーバードって混んでる?
550名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:19:12 ID:F5zeX9/E0
>>546
架線ないとこしか空きがないのだから仕方がない
勝手にだめにするな
551名無し野電車区:2010/04/08(木) 07:20:37 ID:lGvwWdgiO
昨日、下りサンダーバードが湖西線が強風で琵琶湖線を迂回していたけど、
そのダイヤは新快速の前後なのですか?
552名無し野電車区:2010/04/08(木) 22:53:53 ID:1E6rxUbI0
>>551
一応、米原迂回用の影ダイヤは存在しているよ
まあ規制直後は、乗務員の手配の関係から、それなりに遅れるけどね
553名無し野電車区:2010/04/10(土) 08:28:52 ID:rOzMbsH40
質問
今日の3連発金光臨
A10
A4(9両)
A6(6両)
だったのだが、
今日の4033Mどうなるのだろ?
A03をそのまま使うのか?
A1まだ出場してないだろう。。。
554名無し野電車区:2010/04/10(土) 10:24:37 ID:NMwE/q330
スレチで恐縮ですが・・・・・
先日、18きっぷで山陽線を東上中、相生から乗った223系は4両で大盛況。
通路に立って、ぼーっと外を眺めていると、網干区に、製作途中のような車両が数両、留置してありました。
一瞬だったので、ハッキリとは見ていませんが、高い天井、濃い深緑の車体で、トワの客車に見えました。
いまさら、トワイライトの車両を、新製するとは思えないのですが・・・
ご存知の方いますか??
555名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:09:44 ID:rOzMbsH40
>>554
入場中のトワイライトExpの客車。
多分黄色の帯が無いから新造中に見えたんだろう。
トワの客車の検査は網干でやるよ。
556名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:20:54 ID:vrPTgoT6O
A3の6両だったよ
下り雷鳥
557名無し野電車区:2010/04/10(土) 20:30:56 ID:6WKpM0s40
以下が、現在の雷鳥の基本運用です
A121運用 向日町(操)****−回4133M→大阪1703−1712−4033M→金沢2004−****−入4033M→金所****−****−出回1330M→金沢****−****−回1330M→松任****
A122運用 松任****−回1315M→金沢****− 710−4008M→大阪1004−****−回4108M→向日町(操)****

細かい数字は伏せておきます
558名無し野電車区:2010/04/10(土) 21:53:54 ID:rOzMbsH40
>>556
そうだったのか。
8号の編成を当日の33号に担当させたのだな。
有難う。
559名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:03:17 ID:ag1361J40
>>557
それと反対の表示で「伏せたレス」をお願い
560名無し野電車区:2010/04/11(日) 06:00:01 ID:qNc81dIf0
>>559
松任や向(操)への送り込み時刻を知りたいのかな?
そんなもん、大体検討はつくっしょ
特に松任への送り込みは、運転士が便乗で行き帰りできる普通などから推測は可能だからね
561名無し野電車区:2010/04/11(日) 08:21:57 ID:dRHdhksU0
555>
どうもありがとうございます。
562名無し野電車区:2010/04/11(日) 12:39:37 ID:DN8lJxQfO
最近681の痛みが激しい件について
563名無し野電車区:2010/04/11(日) 13:59:34 ID:jHedqH+F0
>>562
前面向かって左側の塗装いつになったら直すんだか・・・もしくは直さないのか。
564名無し野電車区:2010/04/11(日) 14:54:27 ID:Vi7UXFQ30
昨日のサンダーバード38号、
T47+T11でした。

ヨンダーの12両増結時の普段の相方は十中八九R編成だから、681系との共演はかなり珍しい?
565名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:26:03 ID:G0vFT65+O
>>562-563
看板列車の塗装ぐらいちゃんと治してやらんとな。
先月金沢で見た681もズタボロだったわ。
566名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:26:15 ID:Vi7UXFQ30
ヨンダーT47のようにピカピカにしろとは言わないが、
681の劣化が進みつつあるのは事実だね。
567名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:33:48 ID:1mr7Oem+0
初期の681なんて外観的には既に485末期のレベルに来てるよな。

うちのオヤジが塗装の剥げたサンダーみて
「新型やのにボロやな、こんなんで走れるのか?」
なんて言ってたぞ。
568名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:37:32 ID:8VRVGffv0
キトW13編成の塗装が特に酷い。
ガラスも緑多いし。

569名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:55:54 ID:uZSRjIzS0
はくたかの681系もボロになりつつある
570名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:36:35 ID:wHmbk0jE0
160km/h運転してるからね
571名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:59:17 ID:3KdbfOVs0
ボロになっても体質改善工事で乗り切るんだろ
572名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:26:39 ID:yUPhjz0kP
683系に交代するよ
573名無し野電車区:2010/04/12(月) 02:53:51 ID:2Wi4nw0n0
あと4年なのにかえるとは考えられん
574名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:10:16 ID:d5LEr1y/0
リニューアルするとすれば
新幹線開通後に直流化改造してビッグXに投入する時でしょうね
575名無し野電車区:2010/04/13(火) 16:38:39 ID:atSw3Hz+0
今日の雷鳥33号はA4の9両!!
576名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:09:42 ID:OsgyHARC0
雷鳥用485系も昼間に乙丸で昼寝させてるんだったら見に行こうかと言う気にもなるんだけどね。
度々金沢ー東金沢を往復してみたりするけど見かけること無いしな・・・。
577名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:21:48 ID:ojRl4+6k0
>>574
そこは新車決まってんじゃん・・・
578名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:25:29 ID:pbd/Y79C0
>>577
決まってはいるけど、全部新車に替えるほどの投入はしないみたい。
579名無し野電車区:2010/04/13(火) 21:09:15 ID:Tkt3YwPa0
>>575
平日のこの時期に9両は珍しいね。
明日の8号も多分9両だろうけど、早いとこなんて4月に修学旅行する学校もあったりするから、
団体輸送対応か?
(北陸地方の学校は時間的にサンダーバード6・10号か雷鳥8号で最初の目的地に移動する傾向がある)

因みに昨日の雷鳥33号はA03、パノラマグリーン車連結の6両でした。
サンダーバード35号はT07P+T34の9両で運転。
魚津まで行くのはプロトのみで、金沢で同駅止まりとなる7〜9号車のT34を切り離し。
580名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:36:08 ID:D3HZeq9+0
こうやって485雷鳥が6輌になったり9輌になったりすると
ヲタ的にはフチ区に転用しているクモハを復帰させたくなるなw

併結用基本編成の金沢方を200番台かクハ480にして
附属編成をMcM'Tcにするとか

それにしても6輌の雷鳥はどう見てもショボ過ぎ‥
581名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:13:37 ID:DWIO05EwO
>>580
わざわざクモハ連れてこなくても、
9連スーくろみたいなTscMMMMTc+MMTcも萌えるぜw
もちろん中間は貫通させて

6連雷鳥、確かに寂しいよなぁ
582名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:31:47 ID:Oq8kT79/O
ムショ帰り乙覚悟でカキコ。
びわこエクスプレスってヨンダー充当されてんだな。無駄に豪華だ。
583名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:47:29 ID:DWIO05EwO
>>582
強風の影響じゃね?


…俺もムショ帰りだが、所定もヨンダーになった?
584名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:12:56 ID:tYO37T160
>>575 >>579
14日から始まる造幣局の桜の通り抜けに行く団体客用に14日の雷鳥8号が9両で運転
その為送り込みになる33号も9両で運転

ちなみに14日の雷鳥8号は2,8,9号車が団体向けらしくて、指定券発売当初より満席
状態だった
585名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:13:44 ID:tYO37T160
>>543
亀レスだけど

3月下旬はA03,A04,A06の3編成で雷鳥を運用していたよ

A10は波動団体用に9連で確保されているみたいだが
586名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:44:23 ID:7dQ7upHk0
まじないわ・・・
今度、小松に朝用事あるんだけど、時刻調べて呆然。
なんで朝一一番早く着く手段が新幹線米原周りの鈍行なん・・・?
金沢でやっと特急が先着て。

関西→北陸の始発特急、もう30分は、早めて欲しい。
587名無し野電車区:2010/04/14(水) 03:45:05 ID:hOLvXy4C0
その米原発敦賀行き鈍行(たぶん521の2両)もめっちゃ混むから注意ね。
まぁ使わないとは思うけどww

前にも書いたけど、1号と2号がすれ違うのが大津京あたり?だっけ
何で大阪発は遅いんだろね。
588名無し野電車区:2010/04/14(水) 04:54:45 ID:UOzBaOv50
確かに
昔米原発朝一鈍行は魚津まで475の6両だったからかえって不便になってますね
589名無し野電車区:2010/04/14(水) 06:14:21 ID:w6fvZvTw0
>>586
ビジネスサンダーの運転日じゃなけりゃ、それしかないかもね
590名無し野電車区:2010/04/14(水) 08:57:43 ID:v2Qhu1vb0
>>586
最終電車もきたぐにを除けば
ひかり&しらさぎが最終だもんね
591名無し野電車区:2010/04/14(水) 11:05:32 ID:zTBqRL5/0
全国的にみても在来線特急の下り始発は
いくつかの例外を除いて7時前後と相場が決まってる。

上り始発がそれより早いのは、
大都市圏に早く着きたいという需要が多いためだろう。
592名無し野電車区:2010/04/14(水) 11:30:29 ID:0taPW2hK0
今日の8号は9連なんだね
593名無し野電車区:2010/04/14(水) 15:06:58 ID:9E+TMXLW0
今朝のサンダーバード2号はヨンダーじゃなかった。
683系基本+681系T18の9両だった。
>>582と関係が在りそうだな。
594名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:18:13 ID:Ek72QK2H0
>>582>>593
前スレや他のサイトなどを見ると、去年の12月18日は北陸地区の雪の影響でヨンダー代走が多数発生したみたい。
それをまとめると・・・・
4021M〜4044M→翌4003M  T45+R1?(10号からの折り返し?、富山まで12両)
2021M〜2044M金沢まで  V11編成らしい(京キトサンダーは3月改正前の時点でもう七尾線デビューを果たしてた)
4036M〜1072M→翌4001M  T43(11号の折り返し?、36号(現34号)の7〜9号車は金沢からの乗客専用)
1072Mは恐らく米原行きのびわエクなので、びわエクのヨンダー代走は2度目?

今日の2号の基本編成は恐らくT23か26だろうけど、となると折り返しの7号と11号が入れ替わった?
595名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:21:19 ID:Ek72QK2H0
>>583
びわエクの所定編成は上下線とも通常の681・683(サワサンダー)が該当される。
具体的には基本編成がT01と07P、23、26のいずれか。付属はT11と18P、32、34、35のいずれか。
ダイヤが乱れたりするとヨンダーが入る可能性があるので、ある意味では米原で見られる数少ないヨンダー?
596名無し野電車区:2010/04/15(木) 00:18:47 ID:eRpZmVSF0
>>592
A04編成の9連でした
やっぱり9連は良いわ!
597名無し野電車区:2010/04/16(金) 16:52:20 ID:5ShcAOzkO
>>596
そうだよな。
あの改正前までは毎日9両で走ってるのが当然だったしな。
598名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:31:29 ID:d+Dd0ptwO
始発4時台ってw誰得w
乗車率どう?
599名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:35:40 ID:0cwCqEGp0
富山の2号だなww
確かに気になるw
600名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:35:44 ID:mDeUcBAP0
始発が4時台でも京都・大阪着は通勤時間のまっただ中で、
自由席は満席に近いよ。
601名無し野電車区:2010/04/16(金) 18:25:28 ID:d+Dd0ptwO
早起きご苦労さんなこった・・・・・
602名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:08:16 ID:pEMNjySx0
サンダバ2号は近江今津・堅田にも停車だから自由席は混むだろうな
湖西通勤回数特急券利用がどれだけいるかは知らん

京都-大阪間については新快速よりは快適だとは思う
603名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:26:23 ID:kPLhVPXe0
話は変わるが、
夜に富山や魚津に到着する27号以降のサンダーや9号以降のしらさぎ、3月以前の実績からすると
サンダーバード41号→翌14号
同45号→翌16号?
以上2本が富貨滞泊で他のサンダーは金沢回送に見えるが、それ以外のサンダーやしらさぎで富貨滞泊はある?
(魚津サンダーは10号が早朝5時台に金沢からの送り込み、35号も夜間に金沢へ返却するらしいが)
604名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:31:43 ID:EJ8uD6F20
2号は夜→朝焼け→昼景色とミステリー列車→缶詰電車を味わえてお得ですよ(何
605名無し野電車区:2010/04/17(土) 19:43:06 ID:h/oEbhJv0
15号・・・T18+683+T07

明日、T18は何号に入るんだろう・・。
606名無し野電車区:2010/04/17(土) 19:45:04 ID:7D6BhzPD0
今日の1057Mの北越7号に充当された485系の新潟側の先頭車、塗装剥げて酷い有様だったけど。
ちなみに上沼垂色の車両。
607名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:06:40 ID:03FZK/eZ0
富山人の俺、サンダバ2号に乗る時、自宅を4時過ぎに出て乗るが連休の初日だと富山→金沢間で
自由席の座席が埋まる。
この区間は冬場だと真っ暗闇だが信じられないほど乗ってくる。
608名無し野電車区:2010/04/17(土) 23:41:27 ID:JYVXBaEX0
>>605
15号の7〜9号車はT32、34、35のいずれかだね。
参考までにサワサンダーの運用を基本編成だけでカウントすると次のように見えるが・・・・

@サワ出区→6→15→34→41号  41号は富貨滞泊?
A14→21→40号→平日のみびわエク1072M〜回送で宮原?
B平日のみ回送〜びわエク1071M→7→26→35号→サワ帰区

T07は明日の14→21→40号に入るんだろうけど、T18はどうだろうね?
609名無し野電車区:2010/04/17(土) 23:44:11 ID:JYVXBaEX0
サワヨンダーの運用は恐らく次のように見えるが・・・・
@サワ出区→10→17→38→45号  45号も富貨滞泊?
A16→23→42号
B3→24→31号
C18→25→46号
D1→22→27号
E2→11→30→39号→サワ帰区
610名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:34:28 ID:++065HgsO
>>608
びわエク運用は米原滞泊でしょ。
同列車運休日は、平日の翌朝と平日の前夜に限ってびわエクのスジで米原−宮原の回送があるよ
611名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:42:10 ID:CiTgxsMuO
>>607
お疲れ様ですm(__)m
612名無し野電車区:2010/04/18(日) 01:00:23 ID:4QKjPLJh0
大阪発、6時12分頃発と6時42分頃発を新設してくれ。

6時12分は3両or6両
6時42分発は6両で。

折り返しはこれくっつけて9両or12両で運用みたいな。

あかんか??
613名無し野電車区:2010/04/18(日) 08:11:21 ID:n0HtdBYw0
>>608
Aが土曜日の場合、40号終了後向日町入庫。
22時ごろ
614名無し野電車区:2010/04/18(日) 12:51:07 ID:++065HgsO
>>613
一応補足すると、
正確には、『翌日が土休日ダイヤになる土休日』だね。
615名無し野電車区:2010/04/18(日) 13:29:18 ID:96Vek9J4O
向日町に国鉄色583が留まっていたが…
616名無し野電車区:2010/04/18(日) 16:52:26 ID:pWh4vuZj0
>>612
欲しいな。
福井・金沢に単身赴任してる人が、9時の出勤に間に合うような列車が欲しい。
ビジネスサンダーは金沢着がちょっと遅い。
617名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:32:01 ID:tPL0kZrI0
>>612
>>616
それをやろうと思えば、簡単に出来る筈や。
現状福井始発となっている、「はくたか5号」を単純に大阪発にすれば、それで可能な話。
こうすれば、大阪は6時12分頃発なので、福井には7時30分頃に、金沢には8時20分頃に到達が可能となり、
しかも大阪・京都⇔直江津方面が1本で行ける様になり、
利便性は格段に増す筈なのに、しかも収益も上がる筈なのに、
何故西日本はそうしようとしないのか、大変理解に苦しむ。

しかも逆方向の「はくたか24号」の金沢→福井間は、その時間帯といい、中途半端さといい、いつもガラガラ。
このはくたかの時間を現サンダーバード46号の時間辺りにして、大阪着に変更した上で、
常に込み合う現サンダーバード38・40・42号の辺りにもう1本増発してくれた方が、
利用者にとっても便利だし、西日本自体も遥かに収益が上がる筈なのに・・・。
618名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:39:18 ID:tPL0kZrI0
一部間違いがあった。
そうなると大阪発は5時42分や。
でもな、それぐらい早い時間の列車があって丁度いいくらいや。
619名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:42:25 ID:zmkIKhu80
大阪発5時42分か
jrなら有効時間帯だが問題は私鉄の始発の遅さだが試行したらいいかも
620名無し野電車区:2010/04/18(日) 18:01:13 ID:pGkcvcWQ0
今日の富山バカ停きたぐに乗車宣言してたヤシ元気か?
621名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:50:36 ID:V4ys4Xw40
>>608>>609です。
キトサンダーは恐らく次の通りか?
@キト出区→5→28→37号(平日のみ付属は5→翌4号?)
A4→13→36号
B9→32→43号
C回送or普通列車(821M?)→20→29号  29号は金沢へ戻らず七尾駅の留置線へ?
D12→19→回送or普通列車→44号→キト帰区

少なくとも36号と40号以降の大阪着サンダーで宮原滞泊はヨンダー使う42→翌3号?と46→翌1号か?
622名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:25:30 ID:4xA9G1GS0
623名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:33:37 ID:V4ys4Xw40
んで本日のサンダー運用だが
3号  T45
5号  W1?+V11?(681系9両であることは確認)
7号  T23?+T3?+R1?(683系12両、T+T+Rなのは確認)
18号  T41
21号  T07P+T34(今日のプロトの相方はT34でした。但し7〜9号車のT34は金沢切り離し)
23号  T46

北越3号は国鉄色編成だったので上沼垂のT18?
まだまだ元気な国鉄色編成でした。
624名無し野電車区:2010/04/19(月) 00:32:36 ID:NeIoYyQ00
某所に4/28の運用でA10が吹田行きとあったが、
何か情報ある?
625名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:00:45 ID:/9RdAUJz0
鯖江付近の北陸自動車道でサンダーバード、しらさぎを追い抜く奴を見たことある?
あと、信越本線の上下浜付近とか。
626名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:14:21 ID:b+cSBXcn0
昔スーパー雷鳥なら追い抜いた。
627名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:46:43 ID:4X9vm6ye0
>>625
たまに追い抜いていく暴走車はいるよ
ただ、あの辺は覆面などもそれなりに張っているから、リスクと隣り合わせだけどね
628名無し野電車区:2010/04/20(火) 23:36:24 ID:q2QMUOAF0
>>625
その区間ってどの位の速度でてるの?
629名無し野電車区:2010/04/21(水) 04:33:07 ID:DyuExJJg0
120ぐらいじゃない?
俺が並走してれば抜くかもしれんがサンダバの車窓に映った車が抜いていくのは見たことが無い。
2車線だから普通車線と後ろに気を使ってればなんてことないが・・・
滋賀県警は名神の3車線でトラックに隠れているうえに80区間を110でも捕まえるけどね。
630名無し野電車区:2010/04/21(水) 06:15:15 ID:UJ62mJ+g0
名神で新幹線追い抜くヤツとかいるのかね?
631名無し野電車区:2010/04/21(水) 08:55:28 ID:gYYXSnoA0
片山津インターから小松インターの間で
着陸体制に入ったF-15を追いかけようとしたが
流石に敵わんかった。
632名無し野電車区:2010/04/21(水) 09:34:30 ID:fDyrGVUz0
>>631
わろた

流石に無理だろw
633名無し野電車区:2010/04/21(水) 13:53:02 ID:66qLNBa10
>>630
1回だけ700系を抜いた奴を見たことはある。

パトカーに追いかけられてたせいかもしれないが…
634名無し野電車区:2010/04/21(水) 16:09:57 ID:iA1ZuiHh0
信越本線の上下浜付近なら余裕で北越もきたぐにも追い越せるんじゃないのか
というかあのへんだと車と特急のスピードが変わらないから話にならんだろう
635名無し野電車区:2010/04/21(水) 17:25:08 ID:n/8cMnDjO
能越道福岡本線料金所(PA)〜福岡IC間の真横に北陸新幹線を作ってて、
10〜30m位しか離れてないから闘争心に火がつく人が多そう
636名無し野電車区:2010/04/21(水) 18:44:25 ID:UJ62mJ+g0
地鉄の音沢〜宇奈月温泉間は並走できるよ。
637名無し野電車区:2010/04/21(水) 18:47:34 ID:jjdhyyPa0
急な登りで高速またいでるから、せいぜい100ぐらいしか出せないと思う
と走りながら話してたよw
638名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:31:13 ID:mLs0Ibc20
>>634
くびき野と余裕の併走できる
639名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:14:18 ID:PHwqFdX70
北越は120km/h出すけどくびき野は100km/hしか出さないはず。
640名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:03:10 ID:20ZtxBMm0
ん?
クルマと列車のバトルのスレになったかw

>>635
湾岸ミッドナイトの世界になるぜw
641名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:13:34 ID:L+hGeP320
トップギアの影響だな
642名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:43:51 ID:fcBSdMz00
おいおい、上下浜付近で並走等するとPCの餌食になる事を覚悟しな。
おまけに上り車線には、ほくほく線至近の大潟PAから引越してきたコイルなオービスが稼働してるぞ。
上り列車の車窓からも現認できるがなw
643名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:01:55 ID:NCqrYL4X0
雷鳥、9連でがらがら、6連で一杯。
酉は、6連ですませたいやろ。
644名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:25:49 ID:iXgnCxJ80
>>617
>大阪・京都⇔直江津方面が1本で行ける

できるけどあえてやらないが正解だな
大阪・京都⇔直江津までは実質JR独占区間で、
金沢か富山で乗り換えさせて2度A特料金とった方が儲かるし
それでも本数も多いので皆しぶしぶ利用する。
直江津超えると一気に本数がた落ちで、きたぐに、日本海、航空機、
新幹線のりつぎ、高速バスに流れ出す
645名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:39:20 ID:UJ62mJ+g0
一つだけ書かせて
黒部IC付近も並走区間になる。駅もできるし。
くろよん、いやゼロヨン対決も可能だな。
646名無し野電車区:2010/04/21(水) 23:10:03 ID:AXgfeN+h0
>>645
ゼロヨンって・・・高速道路上は停車禁止だぞ
647名無し野電車区:2010/04/21(水) 23:27:38 ID:KSvnN4o40
サンダ‐バードの130Km/hを追い抜くときは車のメーター誤差を入れてメーター読みで
150Km/h位出さないと軽く追い抜けないな。ただし免停覚悟で…
648名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:04:19 ID:ymeE8P4m0
>>647
ごめん間違えた。免停でなく取り消しだな。
649名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:08:21 ID:Ge/GYx8g0
>>640
あそこ、昼間だれもいないから、あふわで走れるっす

>>643
普通も415の3両で空いてたからっての521投入だろうしね
650名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:10:01 ID:s+J+PrUm0
スレタイを
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐにを追い抜くスレ
にしろw
651名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:14:01 ID:REHor9Dd0
在来線なら全部勝てる。捕まるかどうかは別として。
新幹線は無理だなぁ。アレは速い!

スレチだぁ〜
652名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:31:50 ID:dGXXf36J0
>>617>>644
2度取りとかそういうちんけな話じゃないかと。以下3点からまずありえないと思う。

・関西圏から直江津以東への利用客が比較的少ない
・走行区間を伸ばせば伸ばすほど遅延リスク・払戻リスクが高まる
・はくたか5、はくたか24のターゲット

サンダーからはくたか・北越バンバン不接になるでしょ、
設定主旨はもとよりそれだけ利用が無いってこと。
湖西・美川・魚津・糸魚川・直江津・ほくほく、風邪規制の名(迷)所をいくつ通るのかと。
遅延は乗務員運用にも構内運用にも様々な安全に関わるリスクが発生する。
一般人が考えているほど、簡単なものではない。
はくたか5は温泉列車であり、かつ金沢・富山の発時刻は利用しやすく、
はくたか24は東京発が18時12分と利用しやすく、利用の多い黒部・滑川も停まり、
金沢までは週末はかなりの乗車率。
653名無し野電車区:2010/04/22(木) 05:59:16 ID:Udc6mTGB0
いい加減スレチやめろw

雷鳥は京都から混雑しすぎて乗れなくなった
654名無し野電車区:2010/04/22(木) 06:23:46 ID:Bpf/z99W0
>2度取りとかそういうちんけな話
ここ以外>>652の意見は正論だな
今は亡き新潟行き雷鳥や、白鳥も
関西圏〜富山、北陸三県〜新潟、新潟〜秋田、秋田〜青森
の区間需要が多数派だったから系統分離されても仕方ない。
しかし少数派(といっても結構な数)の関西圏〜富山以東の乗客が
もともと通しの特急料金行けたものを、JR側の都合で割高のきたぐに
(+いなほ)、日本海に追いやったり、特急料金の2度、3度取りが
できる状態にしておいて何の特例措置も採らなかったのは、ちんけな話な話ではない。
655名無し野電車区:2010/04/22(木) 08:10:23 ID:KvIHKqeZ0
642です。拙者はETCの通割ユーザーだが、そこらのネタにシュプール全盛期の実話もあったんジャマイカ?
来週のおけいはん100年イベントに上阪するのだが、
下り金沢3分乗換もリスクが伴い、周遊きっぷ+サンダー乗割特急券+はくたか個札特急券より
マターリ80キロ巡航で京滋BP〜第二京阪経由で逝ってきますわ。
(上り)北国や夜行高速路線バスは利便性に欠ける住民の戯言でして。
656名無し野電車区:2010/04/22(木) 08:28:22 ID:RO+bFUkU0
>>642
上下浜から至近の位置に移設しやがったからなぁ
まぁみんなPA目安に減速してたから実績少なかったのかもな
新オービス位置は370キロポスト目安

>>639
だからこそ余裕の併走と言ってるわけでw
657名無し野電車区:2010/04/22(木) 10:47:31 ID:Z5GV9Xxk0
クルマ好き多いなあw
ちなみにみんな何乗ってる?
おいらはN産のER乗り。
658名無し野電車区:2010/04/22(木) 16:31:33 ID:EfMyw2gB0
俺は確率的に一番前のクルマに乗ることが多いな
N車輌とかT車輌だな
659名無し野電車区:2010/04/22(木) 16:55:57 ID:5mQ8Uwzu0
>>654
亀レスだが要するにクルマに乗れ北陸自動車道を使えと言いいたいんでしょww
660名無し野電車区:2010/04/22(木) 17:26:41 ID:ZDTf5Mhs0
今月のRJ見ると、
6両になったはずのA03が廃車予定になってる。A10も。
2010〜2011までに3本廃車するとか。
661名無し野電車区:2010/04/22(木) 19:06:35 ID:JB7ryLnI0
結局普通化するとか何とか噂が一時出たけど結局天に召すことになったのか。
てかA10廃車か・・・・・3月上旬に金沢で見て撮った日が懐かしいな。
662名無し野電車区:2010/04/22(木) 19:48:05 ID:Z5GV9Xxk0
>>660-661
A10廃車か。
でも、廃車予定ということはもうしばらくは大丈夫だな。
まあ、あまり悠長に構えている場合でもないが。

未だにA10撮ったことないわ(涙
663名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:17:36 ID:pi6nTWUR0
実際にA10とかは見たことあるが、
ヨンダーこと683-4000が増備されつつある今の現状を見れば
世代交代もやむを得ないかもしれない。
664名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:34:27 ID:JB7ryLnI0
雷鳥とかA10使って急行格下げしてやればそれなりに需要あると思うんだけどな。
停車駅はこれまで通りで3月12日までのダイヤに戻してやれば良い気もするけど。

ヨンダーは冗談抜きでもういらない。代わり映えがしないし同じ顔ばかりになってもね・・・。
実質車内は静か“らしい”けど外はパンタグラフが前より煩い。
それだけならいいけど連結もしないのに金沢で無駄に停車するとか・・・。
こんなんなら内装だけ整えてこれまでどおりの0番台とかを導入してくれたほうがマシだった。
665名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:12:56 ID:Hq/eHsdg0
古すぎない485にしても経年30年だし、RJに書いてたような故障が多いからこそ683に積極的に取り替えてるのでは?
666名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:53:50 ID:iS2cOl9s0
>>664
はいはい、懐古廚は消えて下さい。
485系なんかいらねえよ。
667名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:03:10 ID:hnlevgcs0
>644
>2度A特料金とった方が儲かる
それはJR側のエゴイズム丸出しの、儲け主義的発想で、利用者の発想ではない。
しかもここで想定している設定は、大阪早朝発と大阪深夜帯着の1往復だけ。
「しなの」も「ひだ」も現状、1往復大阪まで延長されているわけだし、
「はくたか」も1往復ぐらい大阪延長運転があってもいい筈や。

>652
はくたか5号は、単なる大阪〜福井の延長運転の想定で、
逆は、はくたか18or20号の金沢〜大阪延長運転を想定。
(その代わりはくたか24号は金沢止まり)
だから、金沢〜越後湯沢のことは、ここでは問題にならない。

>関西圏から直江津以東への利用客が比較的少ない
直江津以東は、確かにそうやろな。越後湯沢に関しては、普通新幹線で行くだろうし。
ただ、魚津・黒部・糸魚川・直江津など、富山以東直江津以西はそうじゃないやろ。
京都・大阪⇔富山以東直江津以西の需要は、絶対に相当あるはずや。
嘗てはボロの新潟雷鳥で、その需要をまかなっていたのやから、
従って「はくたか」が1往復ぐらい大阪発着で設定されるのは、当然の措置だといえる。

>走行区間を伸ばせば伸ばすほど遅延リスク・払戻リスク
4000番台の整備で、681系が余剰になる故、そんなことは心配不要。
緊急時には、金沢で特発をすれば済む話。
おまけにこれは、早朝大阪発・深夜大阪着に限定した話だから、折り返しを心配する必要も無い。
668名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:19:29 ID:gGE3huAq0
はくたか号の延長ではなく、サンダーバードを新潟へ伸ばしたらいいのに。
669名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:22:08 ID:0/h8SDIW0
はくたか7・14号大阪延長なんて臨時でやったけどいつのまにか消えたような・・・
運行はもちろん681系ではなく新カヌ485系で「はくたか・大阪」幕存在してた車両いたなあ
99年3月
大阪6:32-(9017M)-金沢9:13-15-(1007M)-越後湯沢11:59  月・金曜運転
越後湯沢16:48-(1014M)-金沢19:47-56-(9014M)-大阪22:51 日・木曜運転

時間遅いけどビジネスサンダーの元になった列車かもしれんなあこれ
この時代は青森白鳥、新潟雷鳥も健在だった
金沢・新潟で系統分割されてしまった今日ではまず無理だわw
670名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:25:11 ID:3FD8Z7eg0
>>668
本来ならば、はくたかの1往復大阪延長運転に加え、
サンダーバード14・35号辺りを直江津発着にすれば、
大阪・京都⇔富山以東直江津以西の輸送力強化は、更に万全なものになる。
でも、はくたかですら考慮してくれないのに、それは厳しいだろうなぁ・・・。
671名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:29:43 ID:3FD8Z7eg0
>>669
それは確か、平成10年12月ごろ〜平成11年2月ごろの話。
シュプール号の一環としての設定だった・・・。
個人的には、これは凄くいい傾向で、是非681系、しかも毎日運転で実現して欲しいと思ったが、
結局それは未だ適っていない・・・。
672名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:48:04 ID:K74jRUys0
>>667
現実にははくたかは福井までの延長が限度じゃね
はくたかには基本的にW編成しか充当してないし
673名無し野電車区:2010/04/23(金) 04:50:19 ID:QzYCaVw70
>>667
頭だいじょぶ?
674名無し野電車区:2010/04/23(金) 07:52:53 ID:JzAEMvs50
>>670
サンダーの直江津延長は昔1号と50号(現46号)でやってたような気がする。
スキー客への配慮らしいが・・・・。

更に3号と44号(現40号)が黒部まで延長運転やってたこともあったりする。
こちらはアルペンルート客向けらしいが。
675名無し野電車区:2010/04/23(金) 08:05:50 ID:zcAjCNui0
更に昔だと北越が大阪まで延長運転やってたこともあった。
676名無し野電車区:2010/04/23(金) 08:14:18 ID:a1iDdJVe0
北越は延長運転ではなく元々大阪発着だったと思うけど。
677名無し野電車区:2010/04/23(金) 08:51:51 ID:2mxXOSrq0
単純に
富山か金沢で乗り継ぐ場合に限り
特急料金を通算で計算する。

これでおk
678名無し野電車区:2010/04/23(金) 10:10:11 ID:QzYCaVw70
>>676
大阪から北陸越後に向かう列車だから北越だったよね
そこから雷鳥と現行に近い北越に系統分離だっけ
679名無し野電車区:2010/04/23(金) 13:10:46 ID:PV2wl+5o0
>>626
違反じゃんw
>>628
前者:130
後者:120
>>647
自動車のメーターってそんなに誤差あるの?GPSの方が正確?
680名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:37:55 ID:75caazLn0
>>679
自動車のメーターは、60km/hだったかな?
そこでの1点校正で誤差が±6%程は認められているから
130km/hだと10km/hの誤差が出る可能性は十分ある
しかも速度計は高速になる程誤差が大きくなるし

一方でGPSは低速では誤差が大きいが一定速度以上では誤差は一定値に収束
100km/h以上の速度表示だとGPSの方が誤差が小さい可能性が高い
681名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:59:37 ID:rSBUIm+/0
>>679
車のメーターは40km/hが測定の基準で、メーターの指針が31.0〜44.4km/hならOK。
H19からは31.0〜42.5km/hならOK。結構大きな誤差が認められてます。

実際に測定するとタイヤサイズがちゃんとしていればそんなに大きな誤差は出ない。
それでも3%位は誤差が出るけど。
682名無し野電車区:2010/04/24(土) 01:03:22 ID:hxT2jFif0
>>676
>>678
元々は大阪万博頃に大阪〜新潟間に設定された特急に命名されたのが最初だな>北越

後に増発されて、大阪発が2往復、金沢発が1往復になったが、78年10月のダイヤ改正で大阪発(プラスそれまで同じ
区間を米原経由で走っていたディーゼル急行“越後”を格上げ)を“雷鳥”に編入、金沢発だけが“北越”で残ったんだよな。

で、上越新幹線開業で(初代)“はくたか”の長岡〜金沢間を編入する形で増発されたのがきっかけにして、増え始めたん
だよな。

ちなみに自分は平成元年8月に大阪に延長された“北越”に乗った事があるぞ。
683名無し野電車区:2010/04/24(土) 09:12:14 ID:vjV4haMT0
北陸本線を駆け抜けた特急、急行は、
ざっと思いつくだけでも新旧いれればこれだけある

加越、ユーとピア和倉、つるぎ、かがやき、きらめき
白山、白鳥、しらさぎ、雷鳥、北陸、能登、きたぐに
サンダーバード、日本海、はくたか、北越、しらゆき

でも、かがやき、きらめきは10年もたなかったな
北陸本線じゃないけどみのりに至っては5年で消えたな
684名無し野電車区:2010/04/24(土) 12:01:57 ID:BtIoh4vu0
>>683
急行なら、立山、ゆのくに、加賀、くずりゅう、わかさ、兼六、大社、
しろがね、こがね、金星・・・・・・
685名無し野電車区:2010/04/24(土) 17:43:43 ID:CN/41uqe0
越前、エメラルド
686名無し野電車区:2010/04/24(土) 17:50:09 ID:r7sVQs4c0
のりくらが能登線に乗り入れたり、ひだが金沢の0番ホームに出入りしてたな
687名無し野電車区:2010/04/24(土) 18:57:46 ID:cRMvMC5A0
0A・0Bホームなんてものもあったな
688名無し野電車区:2010/04/24(土) 21:10:59 ID:Y24vb4rV0
>>680
>>681
列車の車軸速度検出装置の誤差はあるのだろうか?
689名無し野電車区:2010/04/24(土) 21:35:15 ID:6DOTibIVO
>>693

何てこと言うんだよWWW
脱糞したがなWWW
690名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:03:18 ID:G5Qk9l2U0
>>693に期待・・・
691名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:03:55 ID:gxTfJqtZ0
>>689
ど、どうしたんだ?
692名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:12:13 ID:2EYWZtQS0
>>689
脱糞って、一体何が起こった?
693名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:28:17 ID:HF+4xZSeP
食パンの新塗装にジャムおじさんが採用されました。

…… きょうはそんな夢を見ました。
694名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:29:49 ID:mBprgL0R0
IDで検索してみたら・・・
【μ】名古屋鉄道165号車【名鉄】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271404855/479,481-482
695名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:37:04 ID:HUlPSP5M0
国内出張が多い俺ですが、在来線特急で、敦賀京都間の走りは、最高と思う。
696名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:48:45 ID:t57zpLSk0
近江舞子付近で30km/h規制がかかったり、車両からの落雪防止のための徐行があったりしても、
敦賀京都間の走りが最高なわけですね、わかります。
697名無し野電車区:2010/04/25(日) 00:14:22 ID:LHq4vq4U0
>>696
琵琶湖線迂回の走りかも知れぬ。
698名無し野電車区:2010/04/25(日) 11:54:49 ID:CwR1peuf0
平日43号あたりの缶詰立ち席の京都〜敦賀間は最高ですね
699名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:35:05 ID:0g3euyre0
>>688
誤差の無い計器は存在しない
従って、列車の車軸速度検出装置にも誤差は存在する


結果的には、計器の測定値の誤差が、その計器に許容されている管理精度内に入る様に
校正されていれば問題ない

列車の車軸速度検出装置に誤差は有るが、しっかり校正されている限りは文句を言われる
筋合いは無いということ
700名無し野電車区:2010/04/25(日) 20:17:06 ID:stbTmq720
ATS-Pの速度照査装置の誤差もありうえるのか
701名無し野電車区:2010/04/25(日) 20:44:12 ID:xSwVifhm0
当然あるだろ
誤差を計測する機器にだって個体差はあるわけだし
702名無し野電車区:2010/04/25(日) 21:42:40 ID:yj7IIx+60
681・683系の七尾線821Mが今改正で415系になったってマジ?
6両編成になったから?
703名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:23:46 ID:TEMt5/qS0
>>702
となると、サンダーバード20号の送り込みは回送扱い?
それとも別の普通列車で送り込みになるのかな?

話変わって本日のサンダーバード35号、T23+T35+R10でした。
1〜9号車のT編成部分は基本・付属それぞれの編成の相方がキトへ転属のはず。
そもそもサワ683系T編成は相方が全員キトへ転属になったのでは・・・・。
(今は基本がT23と26、付属はT32と34、35がサワ残留のはず)

T48とT49がデビューすれば、681系のT編成はプロトを含めはくたか改造済みらしいから
T23と26が遂にキト転属になるのかな?
704名無し野電車区:2010/04/26(月) 06:06:42 ID:jqIxSCI90
きたぐにがんばって!!応援しています。
705名無し野電車区:2010/04/26(月) 13:19:27 ID:Fc6GmIW+0
http://railf.jp/news/jr/west/
真中の塗装どうにかならないのかコレwww
706名無し野電車区:2010/04/26(月) 13:31:38 ID:H3fz+PECP
707名無し野電車区:2010/04/26(月) 15:47:14 ID:lGonN/yZ0
4月10日にヨンダーと681系がつながったの見たよ

確か46号
708名無し野電車区:2010/04/26(月) 17:19:17 ID:nNkk0jR/0
>>700-701
速照の誤差はあるね
自分が見たことあるのはATS-SWの速照だけど、駅進入速度で速照が作動して非常がかかったことがあるしね
運転士も指令に対して速度は問題なかったと報告していたから、速度計と速照の誤差が変な方向に動いたケースだったのかと・・・
709名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:44:06 ID:Nn4eIUks0
>>705
ヘッドマークを墨塗りしたみたいだなw
710名無し野電車区:2010/04/26(月) 19:47:52 ID:wRoN5Osk0
>>707
このスレの>>564か。RFしっかりしろよ…
711名無し野電車区:2010/04/26(月) 19:51:21 ID:7cXelsDB0
>>710
ス○フからの投稿なので圧力で採用
712名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:20:59 ID:3eindcru0
>>707
>>564にあるように4月10日の38号はヨンダーT47+681系T11だったみたい。
となるとヨンダー+681系(恐らくT18PかサワW編成)がもう1運用走ってた?
713名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:51:03 ID:ztYB0Rth0
だから前スレで言ってたじゃん(ボソッ
714名無し野電車区:2010/04/27(火) 08:08:46 ID:NsyC22510
>>702-703
特急型車両の間合い普通消えたのか
715名無し野電車区:2010/04/27(火) 19:44:04 ID:DgiLT98X0
今日のサンダーバード10号、高岡の手前の越中大門で車両故障起こして運転中止したみたい。
JR西のHP見ても下りの大阪発サンダーで運休した列車はないみたいだから、
本来10号の折り返しとなる17号用のヨンダーは現地に待機してた何らかの車で代走か?
716名無し野電車区:2010/04/27(火) 19:57:57 ID:4wht7PMk0
強風のためサンダーバードに幽閉中
暇だ・・・
717名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:06:49 ID:4wht7PMk0
規制解除されたからもう少しで運転再開だってさ
でもまた止まるんだろうな
718名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:13:07 ID:dyTOxue10
>>715
17号はサワまでキトA01(9両)代走したそうだ by485板
10号の客は後続に乗ろうにも人身不通もくらって大迷惑だったろうな
719名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:42:06 ID:DgiLT98X0
>>718
ちょっとある意味では悲惨かも。
ヨンダー目当てで17号の指定持ってて、通常サンダー用の分割編成が来るならまだしも
485系が来てしまったら特急料金返せという輩が出て来そう。一般客の立場で考えたらある意味ではやむを得ないと思う。
となると今日の17号金沢から→38→45号は通常のヨンダーか?
720719:2010/04/27(火) 21:09:10 ID:DgiLT98X0
>>718
例の485板見ると17号は金沢で683(恐らくヨンダー)に差し替えたみたいだね。
高岡や富山までならいいのだが、金沢まで利用の一般客にとってはボロい車両に
乗せられてそれはそれで大迷惑だったかも。
721名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:56:03 ID:DOA1dGrIO
最終45号京都駅発107分遅れでヨンダー。
722名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:49:21 ID:a3ZyU3qL0
>>721
35号金沢・魚津行きは3時間遅れだったんよ
723名無し野電車区:2010/04/28(水) 01:56:34 ID:UHClb2Zh0
よんだー飽きた。

よんだーのないしらさぎがうらやましい
724名無し野電車区:2010/04/28(水) 05:46:03 ID:aCwnszQj0
>>723
S編成が羨ましいつー気持ちも分からないでもないが、名古屋詐欺は倒壊線内ウヤになる事象もあるが…。

昨夜、暴風警報が発令されてた住民談。ほんに酷い南風だったわい。
725名無し野電車区:2010/04/28(水) 11:02:13 ID:sbJL8FkCO
最終45号 京都107分遅れだと富山着深夜2時前かぁ。お疲れ様です。
726名無し野電車区:2010/04/28(水) 18:26:43 ID:5DZaeVQQ0
>>722
たしか35号は魚津で直江津行きの普通列車に接続してたはずだから、
黒部以遠に行く人には接続変わって(というより無くなった?)、これも大迷惑だったかもね。
悪天候時の鉄道移動は正にハイリスクかも。
727名無し野電車区:2010/04/28(水) 19:41:12 ID:1rGP1/EG0
更に悪いことに急行能登が廃止されてしまったからもうギャンブルの領域だな
728名無し野電車区:2010/04/28(水) 19:43:19 ID:1rGP1/EG0
泊ゆきの普通電車が待っていてくれたともとてもじゃないが思えないな
729名無し野電車区:2010/04/28(水) 19:50:20 ID:VaiqjTfb0
今日、T41が試運転をしていた
昨日の車両故障はT41?
730名無し野電車区:2010/04/28(水) 21:44:04 ID:5DZaeVQQ0
>>727
まあ、能登の場合正確には始発駅基準で金土曜日のみ運転の臨時列車化だけどね。
北越8号や3号はその臨時能登号送り込み・送り返しも兼ねてるそうだが。
731名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:05:12 ID:IOA3M9jp0
489系鼠臨の回9526Mのスジ教えて下さい。
お願いします。
732名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:11:28 ID:XN7NVq740
19;00ね。
733名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:17:51 ID:nice1eFx0
>>731
DJに載ってる
734名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:31:42 ID:IOA3M9jp0
>>733
DJには客扱い列車の時刻しか載って無いのです・・・
735名無し野電車区:2010/04/28(水) 23:12:30 ID:MccinLIA0
クレクレ氏ね

>>729
俺も見た
試運転幕だったね
736名無し野電車区:2010/04/28(水) 23:30:24 ID:JR/r5DUF0
能登の送りこみは
昔のはくたか送り込みに似てるな。
新潟の485系は金沢での泊ることないの?

737名無し野電車区:2010/04/29(木) 00:10:54 ID:Sg0DNfDq0
>>736
日本語でおk
738名無し野電車区:2010/04/30(金) 02:32:37 ID:KzugNGz+0
臨時能登って金沢駅に着いたらHM回されて回送表示になるの?
739名無し野電車区:2010/04/30(金) 10:32:20 ID:NjeM3bQC0
>>736
金沢停泊運用は当然あるぞ。
740名無し野電車区:2010/04/30(金) 20:01:00 ID:vbhrlyuR0
お願いします!
489系鼠臨の回9526Mの時刻教えて下さい。
切実です!
741名無し野電車区:2010/04/30(金) 20:46:12 ID:y4/XtT3+0
ググレカスが一頭出ているね。
GW厨かなw

雷鳥95号のA03を某駅で見たが、きれいな塗装だったよ。
形式写真を撮りたい人には良い被写体と思う。

夏臨で撮れる可能性は少ない感じだし・・・。
742名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:01:00 ID:OJP0Ru200
ググって出てきた掲示板にも書き込んでるからggrksではないなw

485能登かぁ。やっぱ面白くないな。68Xか489のどっちかがいいなぁ。。。
とぼやいてみる
743名無し野電車区:2010/04/30(金) 23:36:39 ID:DRzu8Q5S0
>>740
敦賀17:37発だから、そこから逆算すればおおまかな検討つかんか?
744名無し野電車区:2010/05/01(土) 00:26:13 ID:WxUURzAH0
>>743
バカに何を言っても無駄
745名無し野電車区:2010/05/01(土) 05:35:57 ID:mspTlCjL0
どうせヒマなんだから一日中張ってろよ
746名無し野電車区:2010/05/01(土) 09:18:17 ID:cyQNw5gj0
>>740
どこで撮るかはしらんが昼ぐらいから17:00ぐらいまで
張ってれば通過するんじゃないかな?
747名無し野電車区:2010/05/01(土) 13:38:35 ID:lKJ6qGqa0
>>740が大人気だなwww
748名無し野電車区:2010/05/01(土) 23:42:46 ID:/N7MoNjM0
このスレに書き込む人って、北陸の人または北陸出身者、京阪神の人が多いのですか。
因みに私は、北陸出身の関西在住者です。
749名無し野電車区:2010/05/02(日) 00:14:48 ID:6Fm2OdbJ0
北陸人ですが
750名無し野電車区:2010/05/02(日) 00:37:12 ID:npEPWp8w0
滋賀県湖西住人です。
9時に商談があるとします。

西は、
岡山余裕です。
広島も間に合います。
高松はぎりぎりです。

東は
名古屋余裕です。
静岡平気です。
東京、なんと間に合います。


和歌山
まあ平気です。


福井 普通列車でしか間に合いません。
金沢 論外・・・


以上、あまりにも関西→北陸の始発環境が冷遇されていませんか・・?
需要ってないものなんでしょうか?
751名無し野電車区:2010/05/02(日) 00:49:29 ID:aIb1/Wtu0
つ車
でも湖西自体ちょっと不便そう

ダンサー一本増やせばいいだけだから、みんなして投書すれば絶対対策されるよ。
北陸自動車道は比較的楽だしお得だから言うほどでもないと思っているだけと推測
752名無し野電車区:2010/05/02(日) 01:25:57 ID:SAAnTit20
発車時刻を考えると事実上無理でしょう。9:00の会議なら8:30頃に
金沢着にしたいわけだし、そうなると、サンダーの大阪発が6:00前に
なってしまう。そうなると、大阪迄の足の問題が出る。
サンダー/しらさぎ2号は、駅まで車で行けるという前提で成り立つ
訳だし。

話は変わるけど、今日の雷鳥でA01、03、06を使ったけど、5日は
4編成必要。02と10は使えない様だからあと1編成は04か05だけど
どっちを使うのかな?最近、05を見ていないのだけど。
753名無し野電車区:2010/05/02(日) 01:58:07 ID:aIb1/Wtu0
そうか・・・おはようexpを敦賀始発とかぐらいかな・・
なんで大阪駅のために不便せんなんのやろ
754名無し野電車区:2010/05/02(日) 03:13:29 ID:ezN949DkO
>>750 一旦、京都まで出て、きたぐに乗ればいいじゃん。
755名無し野電車区:2010/05/02(日) 03:43:41 ID:oKs/6Qdh0
そんな遠方から商談9時に設定しなくてもいいだろ、普通。
10時とか10時半でいいんじゃない。逆に9時に設定したら先方の迷惑だろ。
756名無し野電車区:2010/05/02(日) 05:09:32 ID:auVHLB6W0
ていうか北陸から関西に行く人がメインなんだから別に今のままでいいんじゃ
例えば皆さん金沢駅を使う場合は駅の駐車場まで車で行くから早朝もokでしょ
757名無し野電車区:2010/05/02(日) 08:31:54 ID:vNX+cxH6O
》750
湖西→北陸は確かに不便かもしれんが、富山→長野なんかもっと不便だよ。はくたか→信越線の接続は悪いし、時間もかかる。
こうなったら、高速の方が早いし楽。
そんな早い商談だったら、前泊するか車で行くしかないよ。
俺の場合、富山→大阪、東京でも、昼前に着いて食事して昼一で入るようにしてる。まぁ2件訪問して日帰りです。
758名無し野電車区:2010/05/02(日) 09:55:20 ID:aWvcIMsP0
今年の連休は1000円均一料金の最後の晩餐だから、北陸道だって大渋滞だろ?
特急の方が早いんでね?
759名無し野電車区:2010/05/02(日) 15:09:39 ID:jWefjnCP0
>>750
>>752
だ〜か〜ら、「はくたか5号」を現在の福井発から大阪発に変更するべきだと。
そうすれば大阪は5時42分発になるけれど、これが特別早い時間帯とは思わない。
というより、始発だったらこれくらいの時間であるべきや。
これが実現すれば、例えば早朝の福井・金沢でのビジネス商談にも充分間に合うほか、
敦賀や武生など福井以南から福井・金沢への特急通勤も可能になるのに・・・。
JRにとっても確実に収入増となるはずなのに、何故そうしないのか理解に苦しむ。

>駅まで車で行けるという前提で成り立つ訳だし。
始発なんか、早ければ5時台にあるし、そうでなくてもタクシーがあるやろ。
前日に1泊するよりは、その方が断然安い。
760名無し野電車区:2010/05/02(日) 15:49:36 ID:P3pNSvDv0
延長するかしないかはコストと売り上げのバランスで、経営陣がプラスにならないと判断してるからでしょ
761名無し野電車区:2010/05/02(日) 17:40:14 ID:jWefjnCP0
>>760
あそこの経営陣は、シビアに見えて結構馬鹿なところがある。
例えば、今回のダイヤ改正から一部列車において6両運行が行われる様になったが、
こんなもん正直言って、ずっと前からそうすれば良いのにと思っていた。
ホンマ今更、って感じだよ。

はくたか延伸にしても、何せ頭の固い経営陣だから、
こういう発想自体をする気がないんじゃないの?

そういうダイヤ設定が為されれば、絶対に需要はあると確信する。
金沢方面に出張するにも、
早朝の列車が無い故に、前泊を余儀なくされているケースはかな〜りある筈や。

それも何も難しい話やない。現行ダイヤを基本に、ちょっと工夫するだけで済む。
モデルケースを示せば、

<下り>
「はくたか    5号」大阪5:40-新大阪-京都6:08-堅田-敦賀-武生-鯖江-福井7:35 〜あとは現行と同じ〜
「サンダーバード 1号」大阪6:42-新大阪-京都7:10-敦賀-武生-鯖江-福井8:35-芦原温泉-加賀温泉-小松-金沢9:25-高岡-富山10:00
「サンダーバード 3号」大阪7:42-新大阪-京都8:10-敦賀-武生-福井9:33-加賀温泉-小松-金沢10:20-高岡-富山10:55
「サンダーバード 5号」以降は現行と同じ

<上り>
「サンダーバード38号」以前は現行と同じ
「サンダーバード40号」富山17:05-高岡-金沢17:42-小松-福井18:30-敦賀-京都19:54-新大阪-大阪20:22
「はくたか   16号」〜現行と同じ〜 金沢18:20-小松-加賀温泉-芦原温泉-福井19:05-鯖江-武生-敦賀-堅田-京都20:40-新大阪-大阪21:08
「サンダーバード42号」和倉温泉<省略>-金沢19:05-小松-加賀温泉-芦原温泉-福井19:50-鯖江-武生-敦賀-近江今津-京都21:25-新大阪-大阪21:53
「サンダーバード44号」富山19:15-高岡-金沢19:55-小松-加賀温泉-芦原温泉-福井20:44-武生-敦賀-京都22:09-新大阪-大阪22:37
「サンダーバード46号」富山20:12-高岡-金沢20:52-小松-加賀温泉-芦原温泉-福井21:42-鯖江-武生-敦賀-京都23:09-新大阪-大阪23:37

こんな具合かなぁと思う。
762名無し野電車区:2010/05/02(日) 19:20:19 ID:q2VrSsaX0
ここはお前の日記じゃないんだぞ〜
763名無し野電車区:2010/05/02(日) 21:16:43 ID:nkVct7Cc0
>>752
ダイヤ改正後に使っている編成から推測するに
A04が充当されるかと
764名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:36:17 ID:SAAnTit20
>>763
私もそう思ってたけど、A05が試運転していたようなので、
判らなくなってきました。
765名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:49:41 ID:oIRhb9+00
681系T18が、4015Mに運用されていました。
12両編成の先頭に立つ姿はかっこいいです。

なんか1日も4015Mの先頭だったらしいので、限定運用?でしょうか。
766名無し野電車区:2010/05/03(月) 01:35:11 ID:9ASFq1yO0
>>761
それなら別に大阪5:40の便は「はくたか5号」の延長でなく
「おはようサンダーバード(仮)」金沢行きか福井行きにして
「はくたか5号」に接続するようにすればいいだけのような気もするが
(料金云々を言うならば「北陸往復きっぷ」etcを福井乗り換えでも可にすればよい)

車両を広域運用するとgdgdになる悪寒
767名無し野電車区:2010/05/03(月) 07:46:47 ID:tTXV7am80
>>763
3日の時点でA4は6両だった。
このタイミングでA05が疎開から復帰という事は
A05の可能性もありかもしれん。

キト485系 最近の状況
?A01・・・吹田出場後運用中。現在9両。
 A02・・・宮原疎開。もしかしたら廃車かも?
※A03・・・運用中。現在9両
※A04・・・キト留置中。6両
 A05・・・5月3日疎開復帰。
※A06・・・運用中現在9両
A07〜A09・・・去年12月、BB編成になるも、今年3月で終了。元A08のBB69が稀に走る。
 A10・・・4月27日吹田回送。残念ながら廃車の可能性大

※=普段は6両であることを確認済。
768名無し野電車区:2010/05/03(月) 08:25:30 ID:L1zVgTAAO
しばらく前は臨時でホームズ雷鳥ってあったなぁ。あれの大阪始発の時間覚えている方います?大体1990年か91年ぐらいだったと思います。
769名無し野電車区:2010/05/03(月) 08:47:45 ID:bA4asvRB0
>>767
A5で堅そうですね。A6やA1も、帰ってくるなり良く使用されているし。
それに、わざわざ増結して連休明けに解結する必要もないだろうしね。
770名無し野電車区:2010/05/03(月) 10:34:25 ID:Zo2ty0Yt0
サンダーバードはくたかは気候が安定する6月から11月まで限定で直通すべし。
771名無し野電車区:2010/05/03(月) 11:10:18 ID:wSrV6zVU0
べきべきキチガイうるせえよw
772名無し野電車区:2010/05/03(月) 11:14:56 ID:Zo2ty0Yt0
ハゲは毛根キチガイww
773名無しの電車区:2010/05/03(月) 11:43:48 ID:tn4wl06k0
>>768

ホームズ雷鳥って月曜の朝、富山発大阪行きだったような...
時刻は今のサンダーバード2号と同じくらいだったと思ったが。
774名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:07:57 ID:230X7OrW0
だったら前日の最終に出て駅前の安ホテルに泊まれや。
どうしてもだったらきたぐにで来い。
程度の需要しかないからやらないんだろ?
775名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:38:53 ID:hs+tn6GE0
そんなことより、>>740は回9526を無事に撮れたんだろうか?
776名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:43:12 ID:XcmeDmXJ0
>>761
はくたかの大阪直通は完全に過去の話つーか非合理的やけど、このダイヤいいなw
経営陣はどうせ北陸新幹線(笑)開通まで放置なんだろうけどね。
777名無し野電車区:2010/05/03(月) 14:32:21 ID:3SBU1YAK0
>>766
>「おはようサンダーバード(仮)」金沢行きか福井行きにして
「はくたか5号」に接続するようにすればいいだけ

そんなことをしたら却って煩雑になるし、態々そうする理由もない。
広域運用の問題も、夜行の「日本海」や「きたぐに」は勿論、
昼間特急でも「しなの」や「ひだ」などで実現されており、何ら問題は無い。

>>774
>だったら前日の最終に出て駅前の安ホテルに泊まれや。
それを余儀なくされている事が問題。
>>750の方が触れられている通り、京阪神から見て、
西(岡山・広島方面)、東(名古屋・静岡・東京方面)、南(和歌山方面)は、
朝いちで行く事が可能であるのに、北(福井・金沢方面)は不可能というのは、
それはやっぱりおかしいんじゃないかと思う。

朝いちの用事というば、この場合ほぼ金沢なんだろうけど、
京阪神からたいした距離でもないのに、前泊を余儀なくされるというのは、
それはやっぱりダイヤの不備と言われても仕方ないだろうと思う。

>>776
そう言って頂けると、非常に嬉しいな。

・「はくたか5号」の大阪延伸、「サンダーバード1号」の30分早発により、 大阪・京都方面から、福井・金沢方面の早朝便が充実する。
また、敦賀を中心に金沢方面への特急通勤・通学が新たに可能となる。
・「はくたか」の大阪延伸により、福井以南⇔富山以遠が1往復限定では有るが、乗り換え無しで行ける様になる。
・混雑が絶えない、金沢・福井→京都・大阪の夕方以降が実質1便増になることから、余裕が出来る。
・金沢・福井→京都・大阪の最終便の時間帯が繰り下げ、しかもこまめに停車とする事で、利便性が増す。
778名無し野電車区:2010/05/03(月) 15:25:26 ID:1t7601sJO
はくたかは越後湯沢で新幹線乗り換える人が90%。
しなのとかと同列で語れないだろ。
列車の使命を考えると広域運用はあまり…
779名無し野電車区:2010/05/03(月) 15:50:31 ID:bA4asvRB0
ビジネスサンダーバード
大阪601 金沢848
780名無し野電車区:2010/05/03(月) 16:47:37 ID:KmqSZOj10
よほど「はくたか」の大阪行が見たいんだねぇ…(笑)
781名無し野電車区:2010/05/03(月) 16:53:07 ID:048ceg6f0
そんな妄想みたいなことより、現実的なことを考えてくれ。

(1)福井→京都大阪の始発の繰り上げ
(2)大阪京都→福井の最終の繰り下げ


(1)→始発の大阪到着8時20分だと、大阪での始業にちょっと間に合わない。
    30分繰り上げて欲しい。
(2)→現行は新大阪22時こだま+米原からのしらさぎを逃すと、
    きたぐにまで待たねばならず、かなりロスが大きいし、リスキー。
    大阪発23時頃まで運転できないかな。
782名無し野電車区:2010/05/03(月) 17:05:39 ID:HfZwh4SQ0
どこが現実的なんだよ?
福井5時前の快速で、米原から新幹線に乗れば大阪に8時前には着くだろ?
これ以上繰り上げて誰が乗るんだよ?
最終だって22時までいられれば十分じゃん。大阪発20時が最終になる場所だってあるのに。
783名無し野電車区:2010/05/03(月) 17:59:40 ID:3SBU1YAK0
>>781
大阪行き始発のこれ以上の繰上げは、あったら便利だとは思うが、
これは正直難しい話だと思う。
というより、福井5時49分発のしらさぎ52号で米原に行き、
米原から新幹線に乗り換えれば、新大阪に7時53分に着くぞ。
所要時間は、乗り換えこそあるものの、サンダーバードとあんまり変わらんし、
もしこの経路で京都までだったら、料金もサンダーバードより少し安く済む。
(但し、新大阪まで行くと高くなる。)
784名無し野電車区:2010/05/03(月) 18:02:42 ID:3SBU1YAK0
>大阪発23時頃まで運転できないか
それは無理だろ。金沢着がトンでもない時間になってしまう。
785名無し野電車区:2010/05/03(月) 18:14:10 ID:XcmeDmXJ0
激しく福井の実家から大阪の会社に通勤したいって人の意見ですね
金沢→大阪の最終なんか2035だってのにw

たしかに平日2号の京都→大阪はガラガラだな
786名無し野電車区:2010/05/03(月) 18:41:41 ID:Zo2ty0Yt0
民放2局乙
787名無し野電車区:2010/05/03(月) 21:18:37 ID:L1zVgTAAO
夜中の24時以降に到着する列車なんか普通は利用しないよ。最終しらさぎ、サンダーの富山行きなんか金沢過ぎたら、平日でも空気輸送だよ。だから現行で十分だと思う。
大阪〜福井なんか、こだま+しらさぎ乗り継ぎがあるだけ恵まれている。
788名無し野電車区:2010/05/03(月) 21:45:19 ID:jQn6fR7N0
>>787
と思いきや意外と自由席は金沢で一杯飲んだ通勤客が乗ってくる
789名無し野電車区:2010/05/03(月) 21:58:11 ID:L1zVgTAAO
なるほど。いつも指定かグリーンなので自由は考えてなかった。
あれは富山行きの普通最終が22時半だから、それ以降は特急誘導になるよな。
790by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2010/05/04(火) 09:04:57 ID:QcbIcyyv0
何を金沢目線なこと書いてんだよw

大阪行き始発 → 睡眠時間を取り戻すのに、米原乗り換えはないだろ
北陸行き最終 → 新大阪発の最終が22時というのは、
         アーバンネットワーク区間の敦賀wにはふさわしくないし、
         きたぐには自由席だと新潟まで寝過ごすリスクがある
791名無し野電車区:2010/05/04(火) 09:48:10 ID:YHvD682tO
アーバンネットワークって北陸線では長浜まででは?
敦賀ぐらいまでを考えたら、びわこエクスプレスの出発を1時間ほど遅らせて、米原経由で敦賀まで運転延長か、金沢圏のように大阪〜敦賀間でおやすみエクスプレスとして運転、湖西線沿線はこまめに停車して利用を図る。
逆はおはようエクスプレスとして敦賀〜大阪間を運転。車両は683付属編成でいかがだろうか。
ただこういった希望は地元住民の要望として、利用促進することが大事。湖西線の運転本数維持やサンダーの停車は少なからず、自治体の湖西線促進運動がある。
792名無し野電車区:2010/05/04(火) 09:49:46 ID:YHvD682tO
今アーバンネットワークを調べたら、どうやら敦賀まで伸びていた!失礼。
793名無し野電車区:2010/05/04(火) 09:51:14 ID:s4blcnKN0
そういやアーバンネットワークっていう言葉、見かけなくなったな。
794名無し野電車区:2010/05/04(火) 13:42:37 ID:Ew2jtoMX0
あるときから使わなくなったと聞いたが・・・?
いつだっけ?
795名無し野電車区:2010/05/04(火) 13:59:29 ID:YHvD682tO
昔はアーバンネットワークっていうJR西の情報誌があったね。そういえば、アーバンネットワークって聞かなくなったな。
当時は良く大阪まで最速何分という広告看板が出ていて、大阪京都神戸へのスピード感やネットワークを売りにしてた感じだけど、福知山事故以降そういった広告はなくなっていったように感じる。
アーバンネットワークっていう言葉は未だ残っているのでは?
796名無し野電車区:2010/05/04(火) 16:47:34 ID:9X0cdo3U0
>>795
西のHPで確認しましたが、アーバンネットワークと言う言葉は、社長定例記者会見で
使っていますね。
だから、あまり聞かなくなりましたが、残っているということですね。
797名無し野電車区:2010/05/04(火) 17:25:38 ID:tRywNH6v0
そうなんだ。
2〜3年前?から、駅や車内の案内掲示からは消えたんじゃなかったっけ?
今でも掲示物に使われてます?
(日常でJR使わない生活してるし普段は注意して見てないんですまん)
798名無し野電車区:2010/05/04(火) 17:32:09 ID:s4blcnKN0
一応路線図では新快速の敦賀直通からアーバンネットワークという言葉が路線図になったんだっけ。
799名無し野電車区:2010/05/04(火) 17:34:30 ID:rq8Qz7ZN0
ちょ・・
>>790はサンダーで富山まで乗り過ごしたことがあるのか?w
800by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2010/05/04(火) 18:51:10 ID:QcbIcyyv0
残念ながら、サンダーバードの敦賀停車時刻は、
「おまえ、そりゃ寝てる時間だろ」っていうような時間帯(深夜未明)じゃないんだよねえ。
敦賀で寝過ごして富山まで行ってしまうリスクは少ないよ。
ただし同僚の中には、雷鳥で金沢まで寝過ごした奴も結構、いるけどね。

それとは別に、福井から敦賀まで来るのに、
間違えて速達型に乗ってしまって京都で涙目、って奴も結構いるよ。
801名無し野電車区:2010/05/04(火) 19:25:14 ID:rq8Qz7ZN0
まぁ、敦賀がアーバンネットワークに入ったって言っても、新快速が直通になったときのアピールみたいなもんでしょ。
いまだに有人改札で電子マネーも未対応なのに。。。18きっぷのとき乗り換えが少し楽になったか、ぐらい。

最近真っ青475系がキモイんだが。あれは西日本色・・・なのか?w
802名無し野電車区:2010/05/04(火) 19:39:09 ID:HUFOAGvr0
>>801
これね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=BSwWzVNA-qk

北陸線色 って、聞いてるけど
803名無し野電車区:2010/05/04(火) 21:33:03 ID:aukt3R+m0
>>752 >>763 >>764 >>767 >>769

4編成目はA05でほぼ間違いないと言う事ですね

本日はA01,A03,A06の3編成でした。

当方が知る限り、ダイヤ改正後に雷鳥9連で運用されたのは、
他にはA04(4/13,14),A10(3/13)のみですので、A05が明日
雷鳥に充当されるのを楽しみにしています。
804名無し野電車区:2010/05/04(火) 22:20:09 ID:P2panHR30
宮原疎開して放置プレーだったA05
なんか臭いそう・・・
805名無し野電車区:2010/05/05(水) 00:42:00 ID:fCnPigBj0
>>790
敦賀のことさえ考慮すればエエんだったら、そんな難しい話やない。
単純に「びわこエクスプレス」を敦賀まで延伸すれば、その問題は解決しそうや。
806名無し野電車区:2010/05/05(水) 01:04:55 ID:HK/BdconP
本日下りロザ乗車中
米原停車中だがヲタが浴衣でカメラ持って徘徊中
807筆頭与力:2010/05/05(水) 01:33:50 ID:86RwAo6F0
>>761
そらそうよ降臨?
808名無し野電車区:2010/05/05(水) 09:00:51 ID:IMzZa0uD0
>>800
時間帯に関係なく電車に乗ったら寝てしまうという人は多い
特に夜は景色も見えないし車販でビール買って飲んでいるとつい寝てしまう
かく言う俺も東京から名古屋に行くはずが、完全に熟睡して博多で起こされた(マジです)ことがある
809名無し野電車区:2010/05/05(水) 09:26:55 ID:q9vB15FN0
>>803 続報

回9543Mにて、A05が「回送」マークを出して北上するのを確認
金沢から9018M(雷鳥86号)に充当の予定
810名無し野電車区:2010/05/05(水) 10:23:40 ID:8vTiDlCq0
>>808
都会なら特急降車駅から公共交通を乗り継いで帰宅というのが当たり前だが
敦賀や福井で降りる人の場合、駅付近に駐車しておいたマイカーを運転して帰るというパターンの方が圧倒的に多いから飲酒はできないよ
811名無し野電車区:2010/05/05(水) 11:37:40 ID:05XxCxaU0
>>802
山間を走る姿を初めて見たが、やはり異様だなw

このままいくと真っ青な食パンも、、、
食えたものじゃないぜ
812名無し野電車区:2010/05/05(水) 11:55:05 ID:0gftNPNz0
俺の会社の同僚は敦賀なんだけど
福井発の「はくたか」を敦賀発にして欲しいって言ってるわ
813名無し野電車区:2010/05/05(水) 12:10:09 ID:vK4EGzxkQ
敦賀〜福井特急通勤してる客いるからな
814名無し野電車区:2010/05/05(水) 12:28:17 ID:5ser11bJ0
>>811
嫌ぁぁぁあぁぁっぁぁぁぁ
815名無し野電車区:2010/05/05(水) 15:13:17 ID:V+krq+Qp0
食パンは無くなるから青色にはならないんじゃないかなぁ
816名無し野電車区:2010/05/05(水) 22:14:49 ID:cP8RYFjR0
金沢以北は末永く食パンでお願いします。
817名無し野電車区:2010/05/05(水) 22:43:14 ID:Nw+Q83E/0
>>816
金沢以北って・・・浅電のことか?
818名無し野電車区:2010/05/05(水) 23:03:35 ID:PgCxjW4L0
3セクで末永く、酷鉄型電車を使ってやれよw > 金沢以遠
819名無し野電車区:2010/05/05(水) 23:54:36 ID:9mCjl+oX0
>>818
東京から見れば金沢以西が以遠になるのだが・・・

つーか3セクになる頃には国鉄型もほぼ限界だろ、走るには走るだろうが維持コストや安全面で無理がある
仮に残ったとしても413系ぐらいかな
820名無し野電車区:2010/05/05(水) 23:56:27 ID:0QhKiveX0
>>818
おまいさ、金沢以遠ってどこまで自分目線なんだよ
ひょっとしてID変えた福井県民>>816か?
821名無し野電車区:2010/05/06(木) 00:13:49 ID:8VkjYKAL0
>>819-820

はいはい、スレタイ読んでね。
スレ違いなこと書いて、赤面しとけや。

東京から見りゃ、はくたか利用だと金沢以遠は金沢以西だが、
しらさぎ利用だと金沢以遠は金沢以東。
822名無し野電車区:2010/05/06(木) 00:17:10 ID:8VkjYKAL0
ま、あとさき考えずに新幹線誘致しておいて、
三セクで放り出されるのが間近に迫ってから、
酷鉄型車両で取り残されることに気づいたような地域の奴の書くことなんて、
信用ならんけどなw
823名無し野電車区:2010/05/06(木) 00:19:11 ID:8STU3h8n0
必死すぎだろ
824名無し野電車区:2010/05/06(木) 09:24:13 ID:4TNUc54B0
でも521系なんか誰得?バリアフリーっていうけどすし詰め電車にして背中が反ってるような年寄り乗れるの?
乗務員的にも転換クロスは面倒でしょ?
沿線住民的にメロディホーンを流されるのもやだw

北陸新幹線なんてエライさんが決めることだから知らんが。単線でE2の流用ってどこが面白いんかね。
地元民も「単線」なのは知ってる人なんてほとんどいない。
あんなの誰が推進したんだ?道路族?

と若者がぼやいてみるてs
825名無し野電車区:2010/05/06(木) 10:11:49 ID:4ZQdLaSF0
>>824
新八代駅も現在は単線だぞ
何れにせよ新幹線はスレ違いですよ。
826名無し野電車区:2010/05/06(木) 11:18:05 ID:1mVh9sA70
>>822
お前、金沢以東の沿線民を敵に回したな
雷鳥だけなら金沢以東はスレ違いということになるが
スレタイに北越、きたぐにがあることにも気付かないのかw
827名無し野電車区:2010/05/06(木) 11:21:19 ID:1mVh9sA70
>>824
はぁ?
北陸新幹線は複線で建設されてる
828名無し野電車区:2010/05/06(木) 18:07:54 ID:baoqxC/B0
>>812>>813でも触れられている通り、
「はくたか5号」の福井発→大阪発は絶対に必要。
大阪5時40分発・京都6時8分発というのは、始発として何も特別早い時間でもないし、
むしろそれくらいの時間帯に金沢方面へ行く特急が無い現状の方がどうにかしている。
(現状は大阪7時12分発が始発だぞ。そんなもんどう考えたって遅過ぎる!!)
加えてこうすれば、敦賀〜福井・金沢特急通勤だって充分可能になる訳だし、
絶対そうするべき(福井発着はくたかの大阪延長を考えるべき)や。
829名無し野電車区:2010/05/06(木) 18:32:52 ID:5Es7++6o0
大阪まで4駅だが、大阪540発は乗れないわ。542発でギリ。
ちょっと離れた茶色の電車に乗れば間に合うが。
830名無し野電車区:2010/05/06(木) 18:53:53 ID:gdoB6p3e0
もうID変えてまで必死に自演しなくてもいいよ
誰も賛同しないからw
831名無し野電車区:2010/05/06(木) 19:37:20 ID:kgdi7rbLQ
そんなアホみたいに早いのいらねぇよ
大阪始発6:30ならあってもいいが
832名無し野電車区:2010/05/06(木) 19:51:10 ID:dGLuy6FO0
IDは0時に変わる。

今日も下りヨンダーに付属編成が付いてたな。魚津サンダーかな。
833名無し野電車区:2010/05/06(木) 22:03:50 ID:8STU3h8n0
>>827
駅だよバカたれ
834名無し野電車区:2010/05/06(木) 22:39:27 ID:HVWEKDR+0
>>833
なーんだ
北陸新幹線スレッドで暴れてた単線君か
「新八代も暫定開業で1線しか使用して無いぞ」
と一斉に突っ込まれたもんだから
今度は在来線特急スレに流れて来たのか
スレ違いなのでサッサとお引取り下さい。
835名無し野電車区:2010/05/06(木) 22:41:44 ID:8STU3h8n0
>>834
おれに言うなよw
836名無し野電車区:2010/05/06(木) 22:57:26 ID:CzLBLDaG0
何故そんなにはくたかの大阪延長にこだわるのか知らんが
同じ位の頻度で出ている「あずさ」とか「ひたち」とかでも下りの新宿・上野初発は7:00頃だぞ
(「あずさ3号」の千葉発は6:38だが)
837名無し野電車区:2010/05/06(木) 23:34:39 ID:3gffC0ZP0
金沢に頻繁に行くなら、金沢に泊ればいいだろ。
格安ビジネスホテルぐらいあるだろう。
838824:2010/05/07(金) 00:56:48 ID:GkgJuKAP0
>>834
単線君っているんだw
俺が張ってるのは鉄道板はここぐらいだわ
将来的に複線になるのかなぁあのトンネル径で?建設中の高架幅も東海道山陽のそれより狭い気がしてならないんだが・・・

>>836
松本でビジネス・・・
839名無し野電車区:2010/05/07(金) 01:15:22 ID:HOFqoQ810
>>838
いや、単線トンネルと複線トンネルとか一発で見分けつくだろ普通w
840名無し野電車区:2010/05/07(金) 01:48:40 ID:zjdO7QCF0
>>829>>831
確かにそうやわ。実は神戸方面からだと茶色の列車でも全然間に合わない。
ただ神戸方面からの連絡が現状出来ないというだけで、
そんな早い時間帯の特急は要らない、ということにはならないわな。
(もし神戸方面からの需要があるのなら、
それに間に合う様な神戸方面からの列車を組めばいいだけの話。)

大阪市内だったら地下鉄や環状線が、5時台前半からある故、間に合うし、
京都市内からも、地下鉄で充分間に合う。

5時40分発の金沢方面行き特急がありさえすれば、
金沢方面へのあさいち出張など、金沢方面における朝早い用件のために、
前泊は必要なくなり、当日駆けつける事も可能になる。
この不況下でその意義は非常に大きいはず。

しかも、新たに敦賀方面から福井・金沢への特急通勤が可能とあっては、
この早朝の一本増発が果たす役割は非常に大きいといえる。
841名無し野電車区:2010/05/07(金) 01:50:15 ID:zjdO7QCF0
>>836
東京からあさいち出張<仮に9:00集合>という事で考えてみる。

静岡・・【こだま631号】6:33発−7:53着(充分間に合う)
名古屋・・・【のぞみ1号】6:00発−7:36着(充分間に合う)
京都・・・【のぞみ1号】6:00発−8:11着(充分間に合う)
新大阪・・・【のぞみ1号】6:00発−8:25着(間に合う)
新神戸・・・【のぞみ1号】6:00発−8:40着(ギリギリ間に合う)
宇都宮・・・【やまびこ41号】6:04発−6:54着(充分間に合う)
福島・・・【やまびこ41号】6:04発−7:39着(充分間に合う)
仙台・・・【やまびこ41号】6:04発−8:00着(充分間に合う)
長野・・・【あさま501号】6:24発−8:04着(充分間に合う)
高崎・・・【とき301号】6:08発−6:58着(充分間に合う)
新潟・・・【とき301号】6:08発−8:14着(充分間に合う)
甲府・・・【スーパーあずさ1号】7:00発[新宿]−8:28着(間に合う)
水戸・・・【スーパーひたち3号】7:00発[上野]−8:12着(充分間に合う)

山形・盛岡・秋田は不可能だけど、主要なところは充分あさいちで行ける。
「あずさ」「ひたち」は確かに7:00発だが、甲府や水戸へは8時前半台に到着する故、
あさいち出張と言う観点では、別段問題は無い。
松本やいわきに出張することはレアケースだからな。
(大概の場合、長野出張→長野市、福島出張→福島市。)
842名無し野電車区:2010/05/07(金) 06:33:33 ID:hanbfdV/0
つ ビジネスサンダーバード

その需要調査も兼ねてるのがビジネスサンダーバードだと思うけどね。
設定されてから、かなり月日がたってるけど、定期化されてないのには、
それなりの理由があるんでしょうな。
843名無し野電車区:2010/05/07(金) 09:04:07 ID:cbbwyZjG0
>>839
mjk?ちょっと逝ってくる
844名無し野電車区:2010/05/07(金) 09:29:18 ID:4at6vGDc0
つか、フル規格新幹線で単線トンネルって空気抵抗の面であり得ないし。

160km/hしか出さないほくほく線ですらあまりの空気抵抗の大きさにトンネル突入時は
130km/hに抑えざるを得なかったわけだし。

単線云々はあくまで福井開業時に対面乗り換え=新幹線ホームが1線だけとなるのを
揶揄してるだけだし。
845名無し野電車区:2010/05/07(金) 10:17:30 ID:cbbwyZjG0
>>844
厨房だらけのほくほく線スレにお帰りください
846名無し野電車区:2010/05/07(金) 10:52:50 ID:4at6vGDc0
>>845
どっちが厨房だか…
単線トンネルの空気抵抗については『三セク新線高速化の奇跡』(日本鉄道建設公団
高速化研究会編、交通新聞社、1998年)くらいは読んでおいた方がよいぞ。
847名無し野電車区:2010/05/07(金) 10:53:47 ID:4at6vGDc0
>>846
×三セク新線高速化の奇跡
○三セク新線高速化の軌跡
848名無し野電車区:2010/05/07(金) 11:11:57 ID:cbbwyZjG0
>>846べつにアンタを厨房だとは言ってないwシュラウド無しのローカル規格の形状だけ130km/h規制だったはず
今の設計なら十分可能じゃないかな
849名無し野電車区:2010/05/07(金) 12:56:22 ID:cbbwyZjG0
なんせー今度倶利伽羅行ってトンネルの写真撮ってくっちゃ
850名無し野電車区:2010/05/07(金) 14:37:11 ID:zjdO7QCF0
>>842
ビジネスサンダーバードは、休日の翌日のみ運転という、
本当に限られた日しか運転されない列車だから、
そんなもので需要調査をするのは余りにもサンプルが少なすぎる。

では、ビジネスサンダーバードが毎日運転になったとして、
あさいち出張(仮に9:00集合とする)が可能かどうかを考えてみると、
福井に関しては8:00着なので、あさいち出張が充分可能となる。
しかし金沢に関しては、8:48着なので、正直言ってあさいち出張は厳しい。
というのは、金沢の中心部は金沢駅周辺ではなく、
バスで10分ほど行った所の香林坊にあるからだ。

故に金沢へのあさいち出張を可能とするためには、
ビジネスサンダーバードではちょっと遅過ぎる。
つまり、ビジネスサンダーバードが仮に毎日運転であったとしても、
金沢へのあさいち出張は、僅かな時間の差で不可能であり、
結局前泊を余儀なくされる現状は変わらない、ということ。

そう考えると、結論として、はくたか5号が大阪発になるしか、
この問題は解決しないということ。
851名無し野電車区:2010/05/07(金) 15:47:57 ID:8k3/tXbg0
お前長すぎて読む気にもならないんだよ
852名無し野電車区:2010/05/07(金) 17:18:12 ID:b+u1ktVw0
>>844
トンネル進入時に減速するのは空気抵抗のせいじゃなくて微気圧波,いわゆる「トンネルドン」の問題だよ。
空気抵抗のせいでトンネル通過時は常時力行しなければならない,という話とごっちゃにしてないかい?

>>850
そんなわずかなビジネス客の利便性のためだけに空席だらけの特急列車を走らせたくない,ってのがJRの
本音なんだろう。
853名無し野電車区:2010/05/07(金) 17:48:50 ID:8WZypfsh0
はくたか5号 NG推奨
854名無し野電車区:2010/05/07(金) 17:54:51 ID:HOFqoQ810
はwwwくwwwたwwwかwwww
855名無し野電車区:2010/05/07(金) 17:57:36 ID:zjdO7QCF0
>>852
空席だらけになる?
実際そういう設定為された事すらないのに、どうしてそういえるのかな?
ビジネスサンダーバードが今ひとつなのは、
休日の翌日のみ運転という中途半端さと、
あさいちの出張で利用するには、金沢到達が遅過ぎるという欠点があるから。

はくたか5号の大阪延伸の場合、

★大阪・京都方面から、福井は勿論、金沢へのあさいち出張が充分可能になる。
9:30の約束ならば、富山にしても充分間に合う。
この不況下、前泊代が浮くという選択が出来るメリットは非常に大きい。

★新たに敦賀・武生など(福井以南)から、金沢への特急通勤・通学が可能になる。
この不況下、自宅から通うという選択が可能となるメリットは非常に大きい。

★新たにというか復活と言うか、
大阪・京都〜直江津が1往復とはいえ、乗り換えなしでいけるメリットは大きい。
しかもこの場合、直江津は10:05着。
そうなると例えば、大阪・京都から佐渡島への観光も容易になる。
(参考までに、直江津から佐渡島に渡るフェリーの出発時刻は13:40。)

以上の事から、これは結構流行ると思うんだけどなぁ・・・。
856名無し野電車区:2010/05/07(金) 18:40:58 ID:XZA9IDWX0
どうせ5年もすれば新幹線出来るんだから
専用編成しか充当できないはくたかの延長運転なんて
メンドクサイ事をJR西日本がするもんか
857名無し野電車区:2010/05/07(金) 20:45:09 ID:U2RHOqpX0
どうしてしらさぎごときがエースナンバー1Mを付けてるんでしょう?
858名無し野電車区:2010/05/07(金) 22:07:23 ID:O5D4028m0
>>855
キク象
859名無し野電車区:2010/05/07(金) 22:11:23 ID:w0BUCVUI0
しらさぎはサンダーより優等な位置付けなんだよね。まぁこれも会社の気持ちしだいでコロっと変わるんだろうけど
860名無し野電車区:2010/05/07(金) 22:38:03 ID:HOFqoQ810
>>859
へ?
861名無し野電車区:2010/05/07(金) 22:49:14 ID:mcbrEgzB0
>>860
列車番号の話でしょ
862名無し野電車区:2010/05/07(金) 22:53:26 ID:HOFqoQ810
>>861
列番はそうなってるが、どっちがより「優等な位置づけ」かなんて自明じゃんw
863名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:00:09 ID:v1uk137aP
東海に花持たせてるんだろ。
864名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:02:33 ID:x1/q+VuU0
しらさぎがチマチマ各駅に止まってサンダバみたいに速達タイプが無いのは
やはりそこまでの需要がないのかな?
希望として米原に速達しらさぎ接続の、のぞみを数本止めれば首都圏、特に横浜が
現在よりも30分ほど早くなると思うが
865名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:13:12 ID:17U7mo5s0
名古屋で乗り換えたらいいだけの話。
866名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:13:29 ID:dyAkG/Wk0
>>855
関電が富山県に、パナが魚津と妙高(新井)にあるから確かにあれば便利だね。
もうできないけど、地鉄に乗り入れたりできりゃあ面白いな。
867名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:22:16 ID:x1/q+VuU0
>>865
その名古屋までがとても遅い(特に関ヶ原付近)
868名無し野電車区:2010/05/08(土) 00:28:19 ID:iyVLPqyV0
>>864
一応新大阪発毎時17分ののぞみを米原に停車させるとひかり乗車より17分早くなるみたいだね。
まぁそうするとホームを作らなきゃいけないが…
869by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2010/05/08(土) 00:39:25 ID:bOk9kSl80
>>864
んなもん、1時間に1本しかない米原便で、停車したりせんかったりしたら、
沿線が困るに決まっとるやろ
870名無し野電車区:2010/05/08(土) 01:03:45 ID:8L8I7JZq0
>>852
しかし下りビジサンの乗車率は鬼
3両だからだけど
871名無し野電車区:2010/05/08(土) 01:19:00 ID:DL7Jd/Xn0
>>855
>実際そういう設定為された事すらない

そういえば2000年頃だったか、一度大阪6時台発の越後湯沢行き「はくたか」があった気がする
時刻表をみて、「妙な列車が設定されてるなぁ」と感じたのを思い出した
ちょうどいま話題の?「はくたか5号」くらいのダイヤだったと思うが思い出せん
(その頃の古い時刻表を見ているが出てこない)

で、もし大阪発の「はくたか」が湖西線の風規制とかで遅れたら、「はくたか」本来の目的の越後湯沢の上越新幹線接続はどうするんだ?
872名無し野電車区:2010/05/08(土) 07:01:46 ID:RD5befQs0
>>871

金沢発の特発か?
873名無し野電車区:2010/05/08(土) 08:07:46 ID:jpoLb0om0
874872:2010/05/08(土) 13:57:41 ID:sp+peADp0
>>872 おおきに。

>>others
大阪発着の鷹&越ネタは過去ログをよく嫁や。そりゃ有れば熱烈歓迎だが、20年度末で関西フリーもオワタしな。
先週大阪11番線へ観察に逝ったら、佐渡汽船に替わり瑠璃○のデカイ広告看板にたまげましたわな。
875872:2010/05/08(土) 14:08:33 ID:sp+peADp0
873の間違えでしたわ。スレ汚しスマソ。
876名無し野電車区:2010/05/08(土) 16:18:43 ID:iyVLPqyV0
>>874
もう少し文章を推敲しなはれ…
877名無し野電車区:2010/05/08(土) 23:43:56 ID:Yx7oBHLh0
681系オールプロト編成が走ってるぞ。
大阪12;42発のサンダバだった。

明日はサンダバ7号?
878名無し野電車区:2010/05/08(土) 23:51:11 ID:bOk9kSl80
485系みたいに書けば、681系プロトは「電気釜」か?
879名無し野電車区:2010/05/09(日) 02:12:01 ID:jIfuUNSG0
>>856
確かにそうだ。そして北陸新幹線金沢⇔長野開通と同時に、
「はくたか」や「北越」は、間違いなく廃止になる。
けれども、北陸新幹線が延伸開業するにしても、
大阪早朝発・金沢8時台前半着の列車の必要性、
この事実は何ら不変なのではなかろうか。

>>871
それは「シュプール号」の一環で1998年12月〜1999年3月に設定されたもの。
当時の「はくたか7号」と「はくたか14号」が、週二日だけ大阪延伸運転となった。
具体的に書くと、「はくたか7号」は金曜日と月曜日に大阪発、
「はくたか14号」は木曜日と日曜日に大阪着と言う設定だった。

ただし、これらは681系ではなくて、当時存在した新潟485系での運用だった。
リニューアル車だったから、
車内環境はボロで有名だった新潟雷鳥と比べて悪くは無かったと思うが、
それでも485系であったため、当時最新だった681系と比べると見劣りは否めなかった。
681系があるのに、何故大阪発を態々新潟485系でまかなうのかも不思議だった。

参考までに時刻は、
「はくたか7号」に関しては、現在のビジネスサンダーバードよりも遅い時間設定で、
大阪6:32−金沢9:13−越後湯沢11:59だった。
「はくたか14号」に関しては、現在のサンダーバード44号と46号の間で、
越後湯沢16:48−金沢19:47−大阪22:51だった。

結局こういう形で設定された事はあるけれど、
681系でもなければ、時間帯も有効な時間じゃなかった。
880名無し野電車区:2010/05/09(日) 02:22:59 ID:jIfuUNSG0
>もし大阪発の「はくたか」が湖西線の風規制とかで遅れたら、
「はくたか」本来の目的の越後湯沢の上越新幹線接続

金澤から特発すればええじゃん。
勿論この話は、整備中の683系4000番台の全編成が落成する来年春以降に、
必然的に681系の予備が確保出来る、その前提での話やで。
1編成しか予備が無い現状では、そりゃあ厳しいだろうからな。
881名無し野電車区:2010/05/09(日) 02:30:10 ID:jIfuUNSG0
それと加えて言わせて貰えば、
東北新幹線が青森延伸となる今年12月には、
確実にダイヤ改正が行われるであろう。
その時点で、老朽化が著しい「日本海」と「きたぐに」は、
恐らく廃止可能性が極めて高いとみる。

そうなった折に、さあ、どうするのかね。
今以上に「はくたか」大阪延伸の必要性が高まると思うが。
882名無し野電車区:2010/05/09(日) 02:34:32 ID:4Ad0MySS0
はくたかと何の関係が?
越後湯沢から大阪なら今でも上越・東海道新幹線使うだろ。
883名無し野電車区:2010/05/09(日) 08:28:15 ID:VHW2pHwS0
日本海やきたぐにはまだ残るだろ
884名無し野電車区:2010/05/09(日) 10:22:27 ID:VcNRBXzz0
「日本海」「きたぐに」の廃止は北陸新幹線金沢開業にあわせて、だよ。
金沢開業にあわせ、「サンダーバード」「しらさぎ」はリレー特急になり、
「はくたか」車両の転用で高頻度化+一定間隔化。
ここまで来れば、大阪早朝発の設定も現実味がある。
ただし高槻(できれば茨木、山科も)停車。
885名無し野電車区:2010/05/09(日) 11:09:14 ID:f06ZdrtU0
東京〜福井の移動は現在は東海道新幹線(米原乗換)しらさぎ利用が一般的だけど、
北陸新幹線金沢開業後は、金沢乗換でサンダーしらさぎ利用が多くなるだろう。
つまり米原でのしらさぎ増解結の必要性が無くなってくる。
683付属編成に余剰が生じるのでそれを使って金沢〜福井or敦賀の短距離リレー
特急設定もあるかも知れん。
886名無し野電車区:2010/05/09(日) 11:12:13 ID:EGxJhSIi0
北陸・能登も北陸新幹線開業までは残ると言われながら
アッサリ定期運用が廃止されたもんなあ・・・
能登は臨時が残ってるけど。
887名無し野電車区:2010/05/09(日) 13:05:18 ID:aTDj+mdM0
68x系って、綺麗なんだけどあまり好きじゃないなぁ
485系みたく「乗っててワクワクしない」という感じ。

漏れの父親(非鉄)が昔(平成一桁頃まで)よく富山県内へ出張していたが
登場したてのサンダーバードの事を「あまり面白くない」という言い方をしていた
888名無し野電車区:2010/05/09(日) 14:44:55 ID:BYgeKRXm0
一般人が電車に乗って面白いもクソあるか
もう少し面白い話作れよ
889名無し野電車区:2010/05/09(日) 19:26:43 ID:Pva/8vZC0
今朝の下りきたぐにの10号車の床に煙草の吸殻が踏みつけられていた。
喫煙したいなら5号車に乗ればいいのになんでワザワザ「禁 煙 車」に乗ってまでも吸うんだろうね。
DQNは。脳味噌が単細胞だから日本語も読めないのか?
890名無し野電車区:2010/05/09(日) 19:40:42 ID:df/wF56s0
>>886
東京金沢とかは夜行バスもでてるし昼の移動でも問題ないからな
大阪秋田以北とかは夜行バスもでてないし昼の移動の飛行機も便数が少なくて不便
多分JALやANAはさらに地方路線整理してくるだろうからさらにきつくなると思う
891名無し野電車区:2010/05/09(日) 22:02:10 ID:VcNRBXzz0
>>887
お前の親父も、平成元年前後は鉄ヲタだったんだよ。
その当時ですら、俺にはサンダーバードは神車両に思えたけどな。

>>890
だからといって、夜行列車存続、という性質のものでもない。
892名無し野電車区:2010/05/10(月) 01:02:06 ID:cSCiWO8a0
>>882
>越後湯沢から大阪なら今でも上越・東海道新幹線使うだろ。
そりゃあ確かに、大阪⇔越後湯沢の相互往復ならば、
恐らく、新幹線という快適さの故に、
東海道&上越新幹線利用を選ぶ確率が高いだろう。

では、大阪・京都⇔糸魚川・直江津の場合は、どうなのかね。
東海道&上越新幹線、そして「はくたか」・「北越」か?
そんなわけ無いだろ。
どう考えたって、湖西・北陸線経由の方が利便性が高い訳である。
しかし、現状、直通列車が無いばかりか、
「サンダーバード」と「はくたか」の接続も非常に悪い。
だから、「はくたか」の1往復大阪延伸を提唱しているってこと。

それに主な趣旨は、大阪・京都から福井金沢方面へ、ビジネスで利用するあさいち列車の必要性、
福井以南からの福井金沢特急通勤を可能にする、こう言う事にある訳だし。
893名無し野電車区:2010/05/10(月) 01:18:05 ID:cSCiWO8a0
>>884
>「日本海」「きたぐに」の廃止は北陸新幹線金沢開業にあわせて
それまでもつかなぁ。
「日本海」用のブルートレインも「きたぐに」用の583系も、かなり老朽化しているし、
そもそも今や全国的にブルートレインは風前の灯。
そう考えると、今年12月に予定されている、東北新幹線青森延伸を機に、
「日本海」「あけぼの」の運行が終了しても、何ら不思議な事は無い。

>>884
北陸新幹線金沢開業時点においては、
福井⇔東京移動の主な選択肢が「金沢〜北陸新幹線経由」に移動するとは考えにくい。
恐らく福井県民は、その時点で「金沢〜北陸新幹線経由」と「米原〜東海道新幹線経由」の2種類を、
”気分に応じて選択”する事になるだろうと思う。
そして結局のところは、太平洋側を通る(明るい?)「米原〜東海道新幹線経由」を
選ぶ人の方が多いんじゃないかと思う。
そう考えると、しらさぎのダイヤは現状とは大きく変えられないのではないだろうか。
894名無し野電車区:2010/05/10(月) 01:21:08 ID:WqX8UoBu0
>>892
漏れは田舎が糸魚川の関西人(茶色の電車の沿線育ち)だが
確かに直通があれば便利だが、朝一番の一本だけ直通があっても多分使わない
田舎に行くのに早起きするのは面倒だ(親戚の不幸とか、急ぎの用事があれば別だが‥)
朝5:40の列車に乗るのに大阪駅に着くとすれば、起きるのは4時半くらいになる(それでもバタバタしてあまり余裕がない)
食料だって調達する必要があるだろうし

それにしても例えば「新潟雷鳥」の復活でなく、なんで「はくたか」の延長にこだわるんだ?
関西〜新潟県内直通ならば、ほくほく線沿線とか越後湯沢よりも長岡や新潟とかのほうがまだ需要はありそうだが

まさか北越急行所属の赤い683系を大阪駅で見たい、というオチじゃ無いだろうな
895名無し野電車区:2010/05/10(月) 01:36:21 ID:cSCiWO8a0
>>894
>それにしても例えば「新潟雷鳥」の復活でなく、
なんで「はくたか」の延長にこだわるんだ?

本当の事を言えば、「はくたか5号」を大阪に延伸させた上で、
同列車を直江津で、長岡行き(3両)と越後湯沢行き(6両)に分割させるのが理想だと思っている。
そうすると、更に大阪・京都⇔柏崎の需要もまかなえるからだ。

尚、北越の大阪延長(新潟雷鳥の復活)では駄目とする理由は、
ひとえに「新型車両ではないから」。
正直旧型の485系で、長い距離を移動するのは、かなりしんどい。
実際に私は、新潟雷鳥が在った時代、これを長距離利用した事があるが、
正直言って、余りにのボロさと揺れで、乗っているだけで疲れ果ててしまった。

68x系は、やっぱりJR後に登場しただけあって、長時間乗っていても485系より遥かに疲れない。
だから、大阪延伸は68x系の「はくたか」じゃないと駄目なのだ。
896名無し野電車区:2010/05/10(月) 01:52:01 ID:cSCiWO8a0
>確かに直通があれば便利だが、
朝一番の一本だけ直通があっても多分使わない

私は別に「はくたか」の大阪延長が成るなら、5号に拘りはない。
7号でも9号でも、それは構わないと思っている。
私が示した案は>>761の通りだが、

7号の場合は、これが「サンダーバード1号」→「はくたか7号」→「サンダーバード3号」に、
9号の場合は、これが「サンダーバード1号」→「サンダーバード3号」→「はくたか9号」に、

それぞれなる訳だが、これらも選択肢としては充分に考えられると思う。
897894:2010/05/10(月) 02:26:51 ID:WqX8UoBu0
>>895-896
「新潟雷鳥」でなくても「新潟サンダーバード」でもいいんだけどね。
糸魚川に行くのには、「新潟雷鳥」「白鳥」があった頃も
富山で普通列車に乗り継いだ方が選択肢が多かったので、むしろそっちを使うことが多かった
(むしろ好きこのんでそっちにしていたりしたw)

直江津の分割併合作業は、JR東の社員に取扱の講習を受けさせる必要があるだろうから難しいかも
それに直江津〜長岡は「くびき野」でも結構客がいるから3輌では足らない悪寒
898名無し野電車区:2010/05/10(月) 02:38:14 ID:ZCAecL8o0
>>897
「いつもの人」の相手は大変だぞw
バカの一つ覚えもいいとこだわ>いつもの人
899名無し野電車区:2010/05/10(月) 02:56:12 ID:l/aUYjss0
まず言いたい事を簡潔にまとめろ
話はそれからだ
900名無し野電車区:2010/05/10(月) 14:58:50 ID:cSCiWO8a0
>「新潟雷鳥」でなくても
「新潟サンダーバード」でもいいんだけどね。

もし新潟行き「サンダーバード」を新設するということになると、

@ 現在の富山行き「サンダーバード」の新延延長
A 現在の金沢行き「サンダーバード」の新潟延長
B @・Aとは全く別のスジを新規設定する

これらの内のどれかということになる。

@は、折り返し運転を考慮しなければならないことから、
上りは2・6・10・14・16・18号、下りは27・31・35・39・41・45号でしか不可。
しかも時間帯の問題から、上り2・6号と、下り39・41・45号という選択肢はない。
実はこれは出していなかったが、糸魚川・直江津方面から京都・大阪方面への利便性確保の為、
「はくたか」の1往復大阪延伸と共に、「サンダーバード」の1往復直江津延伸と言うのも、
これは充分検討課題に値する事だと思う。
個人的には、このケースを考える場合、
現在魚津発着となっている10号と35号の直江津延長が、リスクが少なく現実的かと思われる。

Aは、和倉温泉発着スジを対象外にしなかればならない事から、
先ず上りは4・8・32・48号、下りは9・33・41・47号に限定される。
しかし、時間帯や折り返し運用の問題から、正直どれも厳しい。
よって、この方法は不可。

Bは、4000番台車両整備後であるなら、物理的には充分可能であるが、
ダイヤが非常にややこしくなるし、本数も増やさなければならないので、
これは非現実的かと思う。
901名無し野電車区:2010/05/10(月) 15:02:51 ID:cSCiWO8a0
訂正:
誤 上りは4・8・32・48号、下りは9・33・41・47号に限定される
正 上りは4・8・32・44号、下りは9・33・37・43号に限定される
902名無し野電車区:2010/05/10(月) 16:26:44 ID:3wCFhglE0
新潟雷鳥が消滅した時点で
そんな列車を走らせる気が無いのは明白
903名無し野電車区:2010/05/10(月) 16:32:32 ID:M++Y0Nfd0
北陸線が第三セクターになったら
特急なんか亡くなるのに。

新潟からの大阪方面の団体列車は
第三セクター通るのかな?

904名無し野電車区:2010/05/10(月) 17:32:49 ID:l/aUYjss0
わざわざ東海通さないだろう
905名無し野電車区:2010/05/10(月) 20:05:26 ID:FlmeCWCC0
>>892
>では、大阪・京都⇔糸魚川・直江津の場合は、どうなのかね。
>東海道&上越新幹線、そして「はくたか」・「北越」か?

糸魚川なら北陸線経由だけど
直江津だと東京周りを選択する人も少なくない。

直江津〜大阪間 (ウチの会社の場合)
・航空機経由 6時間
・北陸線経由 6時間
・東海道経由 5時間
と言うのが非鉄な人の言い分
本数も東海道の方が多いしね
906名無し野電車区:2010/05/10(月) 20:47:36 ID:GMk/Urua0
新幹線みたいに同一方向の自由席なら乗り換えOKにしてくれれば全て解決するだろ。
907名無し野電車区:2010/05/11(火) 00:50:12 ID:maLOklGF0
ほんと、なんでそれやらないのかずーーーーっと不思議のまんまだよね
908名無し野電車区:2010/05/11(火) 00:53:19 ID:ktj6dxNh0
いっとき、そういう企画切符があったよなー

定期の直通雷鳥が廃止されて久しいし、今さら直行便復活の機運もないし。
あるのはマイナスの要素だけ(新幹線金沢開業)。
68xを金沢以西に集中させると聞いた気もするけど、富山へも行かなくなるのか。
隔世の感があるね。
909名無し野電車区:2010/05/11(火) 01:12:09 ID:maLOklGF0
高岡、富山まで特急料金二重取りってわけっすか。
そんなことしていいと思ってるのw
910名無し野電車区:2010/05/11(火) 01:13:55 ID:ktj6dxNh0
ものは考えようで、新幹線乗り継ぎ割引を利かせると、現状より安くなる可能性もあるぞ。
911名無し野電車区:2010/05/11(火) 01:23:49 ID:ktj6dxNh0
金沢以西(以南)は、新幹線が来るまで68xを使い続けるのかなあ。
681先行編成で18才だろ。

(ありえないけど)今日、着工決定したとしても開業は15年くらい先だろうか。
その時点で681は33才。
10年後に着工決定すれば開業は25年くらい先。その時には681は43才。
今の感じから行けば、どう楽観的に見ても敦賀以北の着工にこぎつけられるのが5年後くらい。
敦賀以西(以南)は、まだメドがたってないから、
最悪、681を車齢50年超まで使うかも。
912名無し野電車区:2010/05/11(火) 02:32:18 ID:vUbbSCZB0
>>911

ということは475は80歳か・・・
913名無し野電車区:2010/05/11(火) 03:22:35 ID:jvfP17VW0
>>900
新潟〜青森のいなほがあるくらいだから
新潟〜大阪のサンダーがあってもいいな

>>905
非鉄なら路線検索サイト使って1番はじめにヒットしたルート
or値段の安いルートor乗り換えの少ないルートを選ぶのが基本
直江津〜大阪だとどれにも該当しない東海道経由はまず選択肢から消える
東京に用があって立ち寄りたい、北陸本線が運休とか大幅遅延で
ようやく候補にあがる程度だな
914名無し野電車区:2010/05/11(火) 10:37:17 ID:7f6DIJw80
>>913
新潟〜青森のいなほはJR束の管内で完結してるし
競合する交通機関も無い
何しろ高速道路すら未整備だ

新潟〜大阪は航空便もあれば新幹線もあるし
高速道路も完成してる
915914:2010/05/11(火) 10:46:18 ID:7f6DIJw80
失礼
新潟〜大宮〜八戸(新青森)が有りました
916名無し野電車区:2010/05/11(火) 11:10:56 ID:Km9Mgt+c0
>>913,905
この会社の非鉄に騙されてるんじゃないのか?
たとえば、 大阪0709-(SB01)->0945金沢1014-(HW09)->1203直江津
 正味 約5時間 乗り換え1回 大阪駅利用可
その非鉄は個人的理由で東京に寄りたいだけだと思う

で、鉄なら中央本線経由ですか?
917名無し野電車区:2010/05/11(火) 11:49:56 ID:qvH0UD+L0
粘着の方は新潟出身大阪在住の方っぽいなww
自分もそうだし実際帰省の時はトワイライトエクスプレスを使うからわかるが
大阪ー新潟も昼間の電車は2001年に終わったと思ってる
きたぐにかトワイライトエクスプレスか青春18きっぷかバスか車かでどうぞww
918名無し野電車区:2010/05/11(火) 13:20:24 ID:cJ0x4kxO0
新幹線乗継が抜けてるじゃないかw
919名無し野電車区:2010/05/11(火) 14:32:19 ID:c4y9DTgy0
そんだけ選択肢があれば十分だろw
920名無し野電車区:2010/05/11(火) 16:37:55 ID:7ip+8z0X0
新潟 市 なら普通に考えて飛行機だろう
921名無し野電車区:2010/05/11(火) 17:43:20 ID:LRUUQ67e0
>>905
そりゃあ、現状においてはそうなるだろうな。
何せ、「サンダーバード」と「はくたか」は、有り得ないくらいに接続が悪いからな。
それと私が主張しているのは、現状福井発着となっている「はくたか」の1往復大阪延長と、
出来れば、現状魚津発着となっている「サンダーバード」の1往復直江津延長。

>>917
残念だな。私は「新潟出身大阪在住」ではないんだな。
言っておくが、もし主張しているダイヤが組まれても、私個人がが何ら得をする訳じゃない。
ただ、そうなったら、人の動きが変わるわけだから、地元に大いなる好影響はあるけどな。
922名無し野電車区:2010/05/11(火) 17:54:02 ID:BS8SrEvD0
はくたかは専用編成しか使用出来ないから面倒なんだよ
どうせ4年もすれば3セク化だから
束も酉もそんな列車を定期運用する気なんかさらさら無い。
923名無し野電車区:2010/05/11(火) 17:54:42 ID:LRUUQ67e0
重大な御知らせ
某個人サイトによると、いよいよ、
近畿車輛にて追加製造の683系4000番台(T48?)がお目見えした模様。
これはどういうことか。
雷鳥引退のカウントダウンがいよいよ始まったということ。
この時期にお目見えだという事は、
7月中頃には、遂に雷鳥が定期運用離脱、
8号と33号がサンダーバードに置き換えられるのかも・・・。
924名無し野電車区:2010/05/11(火) 17:57:13 ID:LRUUQ67e0
>>922
683系4000番台が現在製造されている事実はどうなんだろう。
これが12編成全て落成すれば、
「はくたか」と同一規格の681系量産車は完全余剰になるぞ。
925名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:04:13 ID:08g/kxLe0
はくたか編成は老朽化が進んでいるから
新幹線開通後は廃車か
紀勢線に転属かもね。
926名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:10:02 ID:BS8SrEvD0
>>924
681系T編成は気密性を向上する
改造しないとほくほく線に投入出来ないよ
>>925
振り子機能が無いから紀勢線じゃ使い物にならない
直流化改造してビッグXに投入でしょう
927名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:41:40 ID:LRUUQ67e0
>681系T編成は気密性を向上する
気密性向上の話だが、
これは683系においては、製造された全ての編成で為されていることらしい。
つまり、681系の頃は気密性向上は、「はくたか」に特化した特徴だったのだが、
683系登場以降は、それは標準装備となったわけさ。

従って、非気密性向上の681系も、そもそも気密性は向上されるべきで、
改造する事がそんなに大きな問題とは思わない。
928名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:44:21 ID:PJyK/Gm60
懲りないなぁw
929名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:49:20 ID:i+IL6T7h0
準備工事は肝心な部品つけてないんだから機能してないのといっしょなんだが
930名無し野電車区:2010/05/11(火) 19:06:45 ID:JtdDd3LG0
>>923
T48と49(恐らく14→21→40号と7→26→35号+びわエク1往復の置き換え用)が登場ということは、
またキトへの転属も2編成(雷鳥33→8号サンダー化用)出るのかな?
681系のT01+T11がはくたか対応済みらしいから、
少なくとも基本編成は681系のT07Pと683系T23、26のいずれかが転属候補と思われる。
T50番台がデビューすれば遂にT01とT11はWHITE-WING(W06とW16?)化され正式にはくたか転用&増発?
931名無し野電車区:2010/05/11(火) 19:27:51 ID:BS8SrEvD0
>>927
改造を実施するとしたら
ビッグXに転属させる為に直流化改造する時に同時に行うだろうね。
わざわざ数年後に定期運用が消滅する車両の為にはやりませんよ。
932名無し野電車区:2010/05/11(火) 19:55:41 ID:08g/kxLe0
ビックXには
287系
投入でしょう。

紀勢線の381系は置き換え計画がないから
速度低下織り込み済みで
つなぎで681系入れると思うけどな。

933名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:20:51 ID:BS8SrEvD0
>>932
今の所、287系は46両製造予定
これに加えて現在JR酉が保有する
681w編成45両を転属させれば
現在福知山に配属されてる183系800番台は86両を
置き換えるには丁度いい。

紀勢線では以前381系不足した時に485系を投入した事あったけど
所要時間が違い過ぎ悪評で散々だったから681系の転属は無いと言えるけどね。
934名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:36:49 ID:LRUUQ67e0
>>930
14→21→40号と7→26→35号の同時置き換えよりも、
恐らく6→15→34→41号の置き換えが先に来るんじゃないかなぁ。
何故そう予想するかといえば、3月改正時点で、従来車使用富山発着スジの内、
15・34号が金沢附属編成切り離しが無く、全区間9両運転になっているから。
このスジの置き換えは、はっきり言ってT48が運転に就いた時点で可能だし、
従来車のうち1編成が捻出できれば、雷鳥の置き換えも一応”完了”出来る。

>>929>>931
繰り返すが、気密化向上は683系では標準装備。
今や「はくたか」の”専売特許”やない。
つまり、「はくたか」に限らず、「サンダーバード」や「しらさぎ」も
本来は気密化向上があったほうが望ましいという事。

そもそも気密化向上って何の為にやっているかご存知か?
トンネル内での「耳ツーン」を緩和する為やで。
高速で走ると、どうしても狭いトンネル運行中に「耳ツーン」になる。

ほくほく線の場合、トンネル断面が単線の狭いトンネルで、しかも140km/h運転としたために、
この症状が酷くなる事が分かり、「はくたか」では気密化向上がなされた訳だが、
狭いトンネルは何もほくほく線だけではなく、深坂トンネル(滋賀福井県境)など、
随所にあるわけで、気密化構造というのは、特急列車にとって非常に有効であると言える。
そういうことで、683系では標準装備となったのであろう。
(現に683系では、深坂トンネルなど狭いトンネルでの耳ツーンが殆ど起きない)
935名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:41:13 ID:BS8SrEvD0
>>934
改造するのは結構だけど
今更はくたか運用の編成を増備する為だけにはやらないよ
必要と認めてれば683系増備した時に順次681系にも改造を行ってましたよ。
実施するなら転用する時ぐらいだろうと云うだけの話。
936名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:42:14 ID:LRUUQ67e0
>紀勢線の381系は置き換え計画がない
もしかすると、近い将来、「はるか」全面廃止、
現「はるか」用の281系が、そのまま「くろしお」に転用なんて事も充分にありえるぞ。
この春の改正で、一部「はるか」を臨時列車化したのも、その準備だったりして。
937名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:51:30 ID:LRUUQ67e0
>ビッグXに転属させる
それは可能性として、恐らくかなり高そうだが、
ただ、転属させる場合は、内装も外装も相当なテコ入れが必要やで。
改造費は、はっきりいって新車製造ほど掛かるかもよ。
938名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:57:47 ID:cJs9z4Kl0
最近このスレ名無しのはくたか大阪延長厨の乗っ取られてるな
書き込みに特徴があるからすぐ分かる
939名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:59:03 ID:BS8SrEvD0
>>937
リニューアルは西日本は御得意だから結構上手くやりそうですけど
利用者からすれば全て新造の287系であって欲しいですよね。
940名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:35:21 ID:LZjit/1g0
>>938
やたらと「はくたか」の延長運転に拘ってるもんなあ
それにしては681系のT編成とW編成の違いに気づいて無かったようだし。
941名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:40:37 ID:JtdDd3LG0
>>936
そもそも>>926も681系の性能で同じこといってるが、
281系も振り子機能が無いから紀勢線では使い物にならない。
942名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:52:26 ID:PJyK/Gm60
>>940
ほんとに、ねぇ。よほど頭の固い人なのか知らんw
943名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:30:35 ID:QrMSNDsG0
>>937
287を681/683の貫通顔に似せて作ってライン変えて誤魔化しそうな気がする
944名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:42:40 ID:P7cIEp0S0
>>943
確かに287系の顔は683系貫通型の顔に似てますね
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174780_799.html
945名無し野電車区:2010/05/12(水) 06:24:23 ID:nVI8O46i0
ひとつ質問させて下さいm(__)m
今度赤ん坊連れでしらさぎ号乗車予定なのですが、
多目的室のある3号車に設備されているようですが、
多目的室に近い席番は12番ないし11番のA、B席で
よろしいんでしょうか?ご教示願います。
946名無し野電車区:2010/05/12(水) 09:25:58 ID:dql0Gavm0
>>923
>雷鳥引退のカウントダウンがいよいよ始まったということ。

去年から始まってるだろ・・・
947名無し野電車区:2010/05/12(水) 10:18:54 ID:mKiQekEw0
>>945
しらさぎ号の多目的室は確か3号車と4号車の間のデッキにあったと思います。
3号車は14番までありますので(うち13番と14番のD席は車椅子対応)、
多目的室に近いとこ!がいいのであれば11番〜14番のAB席をお勧めします。

赤ん坊連れで公共交通機関を利用する際は、常に子供さんの体調や機嫌に注意して下さい。
特にお子さんの大声や泣き声を迷惑がる人も少なからずいるので、そういう場合に多目的室は便利だと思います。
お子さんの様子がおかしいと思ったら、早めに車掌に申し出て鍵を開けてもらうようにするといいでしょう。

どのような目的でしらさぎ号を利用するのかは知りませんが、お出かけ楽しんできて下さい。
948名無し野電車区:2010/05/12(水) 10:22:20 ID:kB09Iqqh0
3号車と8号車の組み換えが必要でしょ
949名無し野電車区:2010/05/12(水) 13:11:53 ID:mKiQekEw0
ヨンダー増備でいずれは捻出できるであろうT01とT11(はくたか対応済み)を正式にWHITE-WING化して、
一般客にとっては大迷惑となってるであろう489系のボンたか代走を置き換えるための
予備編成を確保した方がいいね。

せっかくグリーン取ったのにとか、1編成しかない683のスノラビ乗車を楽しみにしてたのに、
代走でボンたかが来たりした日には涙目だろうな。
950名無し野電車区:2010/05/12(水) 15:45:20 ID:P0RTdHHv0
>>938>>940>>942
その方が明らかに利便性が増すから、そう主張しているだけ。
じゃあ、逆に聞くが、
@あさいち(9時台)の福井・金沢方面出張を可能にする
A福井以南から、福井・金沢への特急通勤を可能にする
最低でもこの2点を手っ取り早く満たす方法が、
果たして「はくたか」大阪延伸のほかにあるのかね。

>>946
「雷鳥」定期運用完全離脱へのカウントダウンだよ。
そんな事も分からないのか?

>>948
それは前例がある。
昨年そういう事例が起こった。
951名無し野電車区:2010/05/12(水) 15:52:52 ID:haUNceLr0
>>950
だからもうそのカウントダウンが始まってるって事でしょ…
952名無し野電車区:2010/05/12(水) 15:56:06 ID:ARF+iGvm0
>>949
確かにボンたかの代走は勘弁してほしいな
最高速度が130`止まりだから
越後湯沢での乗り換えにも支障来たすからね
予備編成の確保は是非してほしいね
953名無し野電車区:2010/05/12(水) 15:59:57 ID:ARF+iGvm0
>>951
相手にしなさんなID:P0RTdHHv0は
自分の主張が絶対だと信じ込んでるマジキチだからな
「自分の描いたダイヤを受け入れない周囲が無能なのだ」と思い込んでるよ

その割には昨日指摘されるまで681系T編成とW編成の違いを知らなかった情弱だからね
954名無し野電車区:2010/05/12(水) 16:05:33 ID:haUNceLr0
>>953
なるほど。あまりにもバカだから何かと思ったら…
955名無し野電車区:2010/05/12(水) 16:05:41 ID:P0RTdHHv0
>>953
では納得しうる対案を出せや。
「前泊しろ」とか、「特急通勤などせず、金沢でアパートを借りろや」とか、
「普通列車で通勤すればいい」とか言うのはなしやで。
956名無し野電車区:2010/05/12(水) 16:08:05 ID:haUNceLr0
>>955
ビジネスサンダーを毎日運転の上時刻を早め、はくたかに接続

さてと、俺はこの辺で…。
957名無し野電車区:2010/05/12(水) 16:17:51 ID:P0RTdHHv0
私が主張したいのは、

@大阪・京都から、あさいち(9時台)の福井・金沢方面出張を可能にする
A福井以南から、福井・金沢への特急通勤を可能にする

そういう観点の列車が必要だという事だけ。
私は、それを満たす現実的方法が「はくたか」の延伸しかないと思うだけのこと。
他に画期的な方法があるならば、是非教えて欲しい。

>>956
それも確かに一つの方法やわな。
そうするとビジネスサンダーバードの大阪発は5:30になるけれど、
早朝なのだから、3両で良いと言うのも、充分理にかなった考え方だと思う。
958名無し野電車区:2010/05/12(水) 16:47:26 ID:ARF+iGvm0
@大阪・京都から、あさいち(9時台)の福井・金沢方面出張を可能にする
A福井以南から、福井・金沢への特急通勤を可能にする

はくたかの延長運転なんざ車両のやりくりが複雑になるだけで
大した需要も見込めないからやらないだけだろ
やったとして>>956の方法だろうな
959名無し野電車区:2010/05/12(水) 17:19:05 ID:L1jMmVD/0
>>952
現在はJR所属のWHITE-WINGが5編成(基本W01〜05、付属W11〜15)、
ほくほく線所属の681スノラビが2編成(N01+N11、N02+N12)と
683スノラビが1編成(N03+N13)共通運用ではくたかを賄ってて、
この中で予備編成が1本いる状態。なのでダイヤ乱れとかで予備編成が0になるとボンたかが登場する傾向にある。
(はくたか編成はアルバイトでおはエク22Mや、サンダーバードの運用に入る場合があるが)

ゆとりダイヤが定着しているとはいえ、489が681・683の性能に合わせたダイヤで走るなんて無理があるし、
一般客にとっては号車変更や新幹線接続などで大迷惑極まりないから代走用即ちボンたか置き換え用の予備編成の確保は絶対にいる。
960名無し野電車区:2010/05/12(水) 17:46:15 ID:QrMSNDsG0
>>957
大阪・京都から福井への朝一出張は4001Mで可能だろ。
現行でも福井に9:00着なんだし、会議するにしても9:00からするのか?

第一大阪6:12発って新三田以南、西明石以東、日根野以南しか連絡が無いんだがw
961名無し野電車区:2010/05/12(水) 17:49:42 ID:xIvlUFj70
いい加減福井人うざいんだけどな
962名無し野電車区:2010/05/12(水) 18:09:08 ID:PcpyZPJR0
そもそも福井・金沢で関西方向から招集かけて朝一で会議するような大企業ってどこですか?
思いつかないんですがw

この時点でビジネスの需要なし 終了〜♪
963名無し野電車区:2010/05/12(水) 19:10:40 ID:iG4xWARZ0
また「これだから関西人は」とか言われそうなノリだな。
964名無し野電車区:2010/05/12(水) 20:21:26 ID:ID06olNj0
会議w
また仕事をしてる「つもり」の会議か
くだらねぇw
965名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:39:43 ID:dql0Gavm0
>>964
確かに会議は形骸化してるね

でもそういうのも必要なのよ
交流は時に救うこともあるし
966名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:46:49 ID:1DDUqtL40
石川県に,福井県在住の社員を採用しなきゃいけないような大企業がどれだけあんのって話もあるな。
967名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:31:55 ID:dA1aGUkT0
>>962
需要があるかどうかはともかく、関西にある大企業の本社から
北陸の支社に出かけていって会議、ってのは普通に考えられるな。
968名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:24:55 ID:4GojWWdo0
新幹線を大阪まで延伸すれば全て解決!
福井、金沢どころか富山でも1時間40分。
新大阪6:00発奈良富山に7:40に着ける。
969名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:28:05 ID:4GojWWdo0
ついでに
うちの会社は朝一で大阪から富山に来て
ISOの監査や組合のオルグやってるぞ。
970名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:29:11 ID:4VKlGpCa0
そんな事よりヨンダーの金沢バカ停をなんとかしろ!
971名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:46:57 ID:LfahLzv10
>>950は、
何故はくたかの大阪延伸に拘るんだ?

早朝の福井以南から福井・金沢への需要に対応するには
早朝に大阪発のサンダーバードを1本仕立てれば済む話でしょ
972名無し野電車区:2010/05/13(木) 00:40:03 ID:CFqTLP4b0
>>964
厨房はすっこんでろ
973名無し野電車区:2010/05/13(木) 00:42:13 ID:ZNigwlIZ0
朝一の(富山・)金沢・福井→大阪の需要はあっても、逆はほとんどない、と考えるのがまともなビジネスマンの発想。

朝一の大阪→福井・金沢のビジネス需要なんて3両編成で十分なほどしかないんじゃないのw
もちろんそんな早くだと観光の需要もないだろうし。
974名無し野電車区:2010/05/13(木) 00:47:59 ID:TJllTtpy0
>>966
あるよ。
関電、原電、原子力機構。
975名無し野電車区:2010/05/13(木) 00:48:48 ID:TJllTtpy0
おっと、アンカー間違い。

>>962
関電、原電、原子力機構。
976名無し野電車区:2010/05/13(木) 00:51:14 ID:TJllTtpy0
ただし、これら原子力関係は「はくたか」とは直接関係なく、
ビジネスサンダーを定期化すればそれで済む。
977名無し野電車区:2010/05/13(木) 00:52:59 ID:LJMcv1410
>>970
どうにかしろって、止めたら12両運転時に金沢で分割併合出来なくなって困るんだが
それともずっと9両で運転してろってか?
978名無し野電車区:2010/05/13(木) 00:57:08 ID:ZNigwlIZ0
>>975-976
そういうところって、朝一から会議なんて設定するような職場じゃないだろ。
もしくは、時間に関係なく緊急に会議を招集する可能性が存在する現場でもあるが、
そんな事態のときは鉄道なんか使わないわけでさ。

979名無し野電車区:2010/05/13(木) 01:14:05 ID:R8wT3c8i0
>>978
そもそもそういう現場で緊急に朝一の会議に呼び出す必要がある人間は
最初から福井か金沢(そういう現場へすぐに駆けつけられる所)に住ませる罠

朝一の下り北陸特急(あえて「はくたか」とも「サンダーバード」とも限定しない)は、「あれば便利」だろうが「無ければ無いで何とかなる」程度だと思う

現実的に北陸の会社が朝一で会議をするのに関西から人を呼ぶならば
・会議の設定を最初から10時以降にする(これならば首都圏からも空路経由で人が呼べる)
・最初から前泊させる
のどっちかだと思われ
980名無し野電車区:2010/05/13(木) 01:15:22 ID:R8wT3c8i0
>>979
なにげにIDが国道8号だwww
981名無し野電車区:2010/05/13(木) 01:19:20 ID:ZNigwlIZ0
>>979
>のどっちかだと思われ

だわな。

>>980
おめw
982名無し野電車区:2010/05/13(木) 01:22:34 ID:TJllTtpy0
>>979,981
そうかい?

常時、現場に携わる人は現地だが、
プラントメーカ側の担当者は神戸や大阪にいるぞ。
特に、福井へいくのは、電力事業者相手ではなく、
それを監視してる福井県相手のことも多い。
983名無し野電車区:2010/05/13(木) 01:32:45 ID:ZNigwlIZ0
>>982
書かれてることがわからんかい?
プラント制作側の担当者が大阪や神戸の人間だとして、
そういう人を呼んでなにかしらの会議するとしても、朝9時開始なんて設定は
普通しないし、する必要もない。
時間が勝負の会議ではないからだ。

もちろん突発的な緊急事態が起こって、それに対応するために現地に急行しなければ
ならないこともあるだろう。
でも、そういう場合は始発なんか待ってられないから、使える手段で現地入りすることを試みるだろうし、
それはそんなにしょっちゅうあるわけではないから(あったら逆に困る)、
そのためにJRが早朝出発便を設定して走らせておく、なんてことはしない、という話。
984名無し野電車区:2010/05/13(木) 01:42:02 ID:R8wT3c8i0
>>982
どうしても深夜に関西→北陸へ動く必要があればクルマでR8ならぬ北陸道使うだろうな
技術屋だったら部品でも資料でも一緒に持って行けるし

‥そもそも鉄道自体要らなくなるがorz
985名無し野電車区:2010/05/13(木) 01:53:47 ID:R8wT3c8i0
IDが国道8号なのも何かの縁w
(関西人なんやけどね、漏れww)
次スレ立てさせていただきました

雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273683025/l50
986名無し野電車区:2010/05/13(木) 05:28:04 ID:kz7W+xo+0
>>972
お前も「つもり」かw
987名無し野電車区:2010/05/13(木) 06:26:54 ID:TJllTtpy0
>>983
それは卵が先か、ニワトリが先か、の話だよ。
電車の時刻にあわせて会議時刻を設定してる面も、多いにあるぞ。

9時から会議が設定できるようになればなったで、会議するようにはなるだろ。
今は9時半とかからしか会議できないんだから。
988名無し野電車区:2010/05/13(木) 07:26:22 ID:ZNigwlIZ0
>>987
そういう列車を設定したところで、そもそも
・関西から来てもらって会議できるほどの企業がそれほど多くない
・その列車を使える人間が意外と限られる
という話。
結局、3両編成でも十分な程度の需要しかないんじゃないの?そのために走らせるの?
と書いているのだけど。
989名無し野電車区:2010/05/13(木) 09:03:11 ID:11ZYnsLr0
>>985
おつ
990名無し野電車区:2010/05/13(木) 09:10:13 ID:kz7W+xo+0
>>972
図星なんだろおっさん
会議なんかよりも生産的な仕事しろや
991名無し野電車区:2010/05/13(木) 10:39:01 ID:1zH4Nv9d0
大企業はテレビ会議でやるだろう。
992名無し野電車区:2010/05/13(木) 11:01:59 ID:WMoqZm5iO
おれも朝9時から金沢で会議があるから、早朝の列車は必要!


年に数回だけど…
って人がほとんどでは?
個人的なあれば便利をのぞむときりがない
993名無し野電車区:2010/05/13(木) 13:06:41 ID:GvFfWVAh0
坂井市三国町にあるテクノポート内にも関西や中京方面が本社な企業はたくさんある
994名無し野電車区:2010/05/13(木) 16:27:06 ID:du9rKyaA0

雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273683025/l50

995名無し野電車区:2010/05/13(木) 16:28:32 ID:Ebxjy9xi0
確かにあれば便利な列車ってのはあるんだよな
ただ少ない需要のために、無理な車両運用をするのは無駄とも言える
それに、はくたかは北陸圏から東京方面への接続を目的としている列車なので、大阪までの延長運転は無理だな
まあキトに681系が本格配置になれば、できるかもしれんけどね
996名無し野電車区:2010/05/13(木) 19:22:59 ID:vCfhxkuT0
まぁ、一番良いのはビジネスサンダーバードの定期化されるのが良いんだろうけど
無理だろうな
997名無し野電車区:2010/05/13(木) 20:03:36 ID:OfZyFT7R0
997
998名無し野電車区:2010/05/13(木) 20:11:05 ID:sLZ7YX7t0
>>981
そんなオカルトありえません!
999名無し野電車区:2010/05/13(木) 20:11:50 ID:kz7W+xo+0
1000名無し野電車区:2010/05/13(木) 20:14:54 ID:TXVajnhz0
はくたかははくたかスレへどうぞ

次スレ
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273683025/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。