1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:29:22 ID:/B+k0zJUO
3 :
名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:29:54 ID:/B+k0zJUO
【禁止事項】←これらは、スレ違いとなる行為です。
柏叩き、我孫子駅廃止、民度、土民etcといった特定駅・地域叩きはスレが荒れる原因となる為、最悪板の指定スレでどうぞ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1260669438/ その他、反抗する十代の教祖、ひたちエクスプレス、ウンコAA、おおたか厨のNG登録は忘れずに。
荒らしはコテ、特定語句、言い回しの使用を好むので専ブラウザのNG機能で快適に透明処理が可能です。
またしおり代わりのコテ使用もご遠慮下さい。
AAなどの荒らしは徹底放置。スルー出来ない貴方も荒らしです。
(登録方法が分からない方は「専ブラ」「JaneStyle」で検索)
<重要>
おおたか厨は徹底スルーでお願いします。無駄なスレ消費を避ける為、スルー宣言や"おおたか厨に反論無用"等反応するのもお止め下さい。
相手にしていると見なされて削除申請、規制議論等が通りにくくなります。
●おおたか厨【おおたかちゅう】
常磐スレに常駐する荒らし。ひたすら柏市に関連する全てを誹謗中傷するレスで荒らしまくる。元から名無しで活動していたが、
おおたかの森SCの開業が具体的になると共に おおたかの森をマンセーしながら柏煽りを行う言動が増えたことから 『おおたか厨』と
呼ばれるようになる。
最近では、スレの流れを無視し、いきなり根拠のない誹謗中傷を書き込む。
(例 なんで柏叩きだけ禁止なの?柏人の他地域叩きはOKなの?
柏人ってほんと柏の衰退は認めず他都市は平気で叩くな
本当に柏に住んでる人って頭おかしい )
また、柏利用者に成り済まし、自作自演の荒らしを演じる事も多い。
書き込み内容は極論が激しく、根拠も乏しく、矛盾点だらけにも関わらず 自らの主張のみを一方的に押し通すものがほとんど。
都合の悪い反論はスルーして同じ文言、同じ主張を何度も悪質に繰り返すなど 常識観、倫理観は非常に薄く、自己中心的。非常識。
特徴・頻出語句→衰退・没落・貶める・確実・事実・傲慢・民度・柏厨・柏人
4 :
名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:45:39 ID:o4ca1JEE0
日曜日に鎌倉へ紅葉を見に行ったら、建長寺近くの道路で最近ひき逃げの死亡事故があったらしく
目撃情報を求める看板が立ち、友人らしき人からメッセージカード入りの花が供えられていた。
思わずカードを見てしまったのだが、結婚式を挙げたとの報告のようだ。故人は、結婚式に招待されていたらしい。
人生の一番いい時期に突然命を絶たれたようで、思わずかわいそうと思ってしまった。
最も、憑れてきてないか少し心配している自分に若干の自己嫌悪も感じているのだが。
5 :
名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:43:18 ID:o4ca1JEE0
ちょっと待ってよ。
自分も父親に首吊って自殺された身なんだけどさ、事情のわからない第三者が口を出すのは
ムダだとわかってんだけどさ、ちょっと待ってよ。
なんか誰かが生きることに絶望して死を選ぼうとしてんのが切なくてさ・・・。
6 :
名無し野電車区:2010/12/08(水) 02:39:51 ID:+4Gfo1j/0
昨日常磐線乗ったら40代ぐらいのカップル?が一緒に便所入って20分ぐらい出てこなかったんだが
7 :
名無し野電車区:2010/12/08(水) 07:39:13 ID:haS1U1o3P
8 :
名無し野電車区:2010/12/08(水) 08:38:13 ID:2YL/iWLq0
>>6 常磐線で、黒人の男3人がニヤニヤしながら同時にトイレに入る光景も見たことあるぞ
9 :
名無し野電車区:2010/12/08(水) 14:45:18 ID:tMgAcy6H0
>>8 男子高校生版もあるな。松戸から乗ってきた奴が上野まで降りてこなかった。
男子中学生二人組みが入っていったのも驚いたが、これは高崎線の話。
10 :
名無し野電車区:2010/12/08(水) 15:24:55 ID:5kaWps900
障害者便所というよりせっくす便所になってるwwwwww
11 :
名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:18:03 ID:ikaLPb0D0
中電 柏誤通過したらしいが
いっそのこと柏駅は快速完全通過して欲しい
そうすればDQN柏市民も排除できるし柏駅前も大衰退するしいいこと尽くめ
12 :
名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:17:34 ID:KHPV2kLh0
13 :
名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:31:59 ID:sDu91lZG0
>>6 満席だったから、空いている便所に退避した。とか。
14 :
名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:00:56 ID:Wz2DEFHz0
>>11 E531系などに使われているTIMSって駅誤通過防止機能ってなかったっけ?
あれは快速(E531系だと特別快速の場合)でないと使われないのかな?
15 :
名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:26:05 ID:pX7oLeF5P
16 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:21:46 ID:02e0oONlP
>>14 ツウカツウカとかテイシャテイシャとか叫ぶ装置か?
17 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:24:52 ID:oLbAagTN0
キハ391の運行をキボン
18 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 10:00:59 ID:od9Im1Gf0
つぎはていしゃ
つぎはていしゃ
19 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 17:54:10 ID:+4wjBpTQ0
新型ひたち、10両固定みたいだけど、今まで14両でやってた時間帯の列車は大丈夫なの?
20 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:16:14 ID:E1vmM8Hk0
>>19 特快を代わりに増やすなりして対処するんでないの?
21 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:21:17 ID:fV+gZLwxO
22 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:58:57 ID:PuNh49YpP
G車なし14両からG付10両か
普通車は激減だなw
まあ「ご利用状況にあわせて、特急列車の輸送体系見直し等をおこないます。」
と言うことはひたちも乗客減ってるんだろうな・・
23 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:05:20 ID:HlUtUv0k0
急行ときわ復活しないかな♪
24 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:34:56 ID:1zqEV8oS0
>>19 特急ひたちいわき行き、この列車は20両で運転します。
前ほど10両は土浦で切り離します。
なお前ほど10両は石岡までドアが開きませんのでご注意ください。
NEXT ステーション 柏 Will be たぬき。
25 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:04:20 ID:E1vmM8Hk0
>>24 ○ Next station is Kasuwa. After stopping Kasuwa, Will be Tanuki.
26 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:21:00 ID:Hnqohs2J0
>>25 隣のステーションはKasuwaです。 Kasuwa、ウィルを止めた後、Tanukiになってください。
翻訳したらこうなったんだが
27 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:30:31 ID:Pj3zKbbQ0
次はかすわさ停まるんだっぺ
28 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:35:20 ID:h1g3yA8v0
>>19 現行の併結14両編成は上下8本あるが、これを10両編成16本に増発するダイヤとなる。
15分間隔で運行するかと。
29 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:39:39 ID:p8iOZcCWO
成田発着の我孫子線を成田空港発着に延長しる
スカイアクセス開業後に新鎌ヶ谷経由で流れている松戸や柏からの成田空港利用者をJRに呼び戻せるお
成田〜成田空港間の普通列車不足も解消できるし、一石二鳥だお
30 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:48:17 ID:/dmeAWfyO
>>29 羽田空港が国際化してる時に何を寝言言ってんの?
31 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:20:04 ID:nRsSM/eiO
The next station is Kashiwa. The stop after Kashiwa, will be Sanuki.
32 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:28:41 ID:nqnRK38v0
>>22 いわき方面は高速バスに完敗しているからね。
日立過ぎると半分以上空席なんてのはザラだし。
33 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:42:17 ID:FWGg1eF+0
>>19です。
なるほど。ダイヤ改正で対処するんですね。ありがとうございます。
でも、15分間隔で出発する時間帯は、快速が混みそうですね・・・。
34 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 02:16:23 ID:Kine0sXbO
>>30 あの程度の国際化で成田が空くと思ってるのか?
35 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 10:56:25 ID:Fc778cVa0
36 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 11:04:36 ID:zVNW8mJx0
おおたか厨とは実は流山在住になりすました船橋市民だと判明。
マンションの掲示板とか見ると、おおたか在住は柏をけっこう好き。
37 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 12:15:19 ID:QuU/ivGS0
>>36 流山市外も居るだろうが、大半流山市民じゃね?
現に、柏はゴミとか言ってる奴、知り合いに居るし。
38 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 12:34:43 ID:JZic6DRbO
中電より特急のほうが多い時間帯が益々増えそうだぬ。
39 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 12:44:12 ID:hAKbS/XM0
そのうち北陸線(ry
40 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 12:46:03 ID:Kine0sXbO
鹿児島本線もry
41 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 15:08:55 ID:aEe6GFNaO
漏れは柏市在住だが、おおたか毎朝使ってるよ
豊四季を使う流山市民も多い
42 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 15:40:57 ID:9uR+76uL0
43 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 16:56:33 ID:J+Keqa4G0
てか特快を緑のやつにして取手始発にすればいいのに
44 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 16:56:47 ID:0rUR3ANi0
>>29 それと縦貫をコンボにすると、面白いかもしれない
例えば成田空港から横浜まで行くとして、乗ったら乗り換え無しで寝て帰れる
時間以外の料金と乗り換え数は有利にすればいいかな
千葉周りはNE'Xで統一して一応早さ重視、普通は我孫子周りで統一
速さ重視派は日暮里乗換えだけど、結局束を使うことになるのを考えると、結構面白いかもな
特急を我孫子線に通して、無理やり速度を競うよりも、既存の在来線を延伸スイッチバック(それか新線作って湯川に駅を作る)とかでも面白い
たまにはこんな妄想も面白いな
45 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 17:05:54 ID:m5FTEZ6G0
なんでわざわざ我孫子まわらなきゃいかんの?
しかも単線で時間がかかるから誰も使わなくなる。
エアポート快速は一本後のNEXに抜かれるだけで
結構便利なのに。
46 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:06:06 ID:4KvYh8bh0
47 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:17:33 ID:AYcAXiab0
快速 103系→E231系
中電 415系列→E531系
特急 651系、E653系→E657系
貨物 EF81→EF510
緩行 203→E233(メトロ6000→16000)
何気にここ最近の移り変わりって結構激しいんだな。
48 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:40:24 ID:J+Keqa4G0
数年前拾ったアダルトDVDの中に、電車内で撮影したのがあった。そのDVDには
「某私鉄車内」なんて表示してあったが、ちらっと映っていた路線図などから
常磐線の車内で撮影されたものであるのが、すぐ分かった。
常磐線の、どのあたりで撮影されたのかは分からなかったが、おそらく乗客が
少なく駅間隔が開いている石岡と友部の間ではないかと思う。
このDVD何枚かあったが撮影されたのは、すべて常磐線だった。また415系が
映っていたことから、だいぶ前に撮影されたと思われる。
電車内でこんな撮影をするのは本当にけしからんことだが、それにしてもこんな
ことが今でも行われていないか心配になる。
50 :
名無し野電車区:2010/12/11(土) 01:59:14 ID:9AVay0wN0
常磐快速下り最終松戸行き、
京浜東北接続待ちで上野発車2時10分頃とかなんとか
51 :
名無し野電車区:2010/12/11(土) 03:33:33 ID:3s3yo1/C0
>>44>成田発着の我孫子線を成田空港発着に延長し, 縦貫をコンボにすると、面白いかもしれない
利用者不在の妄想だ、実現性がないので全然おもしろくないww
52 :
名無し野電車区:2010/12/11(土) 04:27:08 ID:ZigIWMgb0
>>44 そんなことより朝ラッシュを除いて上野直通廃止で5両編成で1時間3本にしてほしい
53 :
名無し野電車区:2010/12/11(土) 07:34:53 ID:k3Gb1VEv0
>>44 そういうネタはYahoo掲示板のmangatorioの得意とする妄想だ
54 :
名無し野電車区:2010/12/11(土) 08:53:56 ID:FxmY9u9W0
55 :
名無し野電車区:2010/12/11(土) 09:19:48 ID:6o1My8ZyO
上野856発成田行きの車内アナウンス酷すぎる。
車掌室に3人乗車してて、うち1人が新人の女車掌で、こいつが先輩に教わりながらアナウンスするもんだから、北千住到着前に特急待避する旨の案内は無いし、いきなり「まもなく我孫子…アハハ」
って、笑いながら案内した時には思わず失笑。
女に甘いのは世界共通か。
56 :
名無し野電車区:2010/12/11(土) 09:30:31 ID:l7hhhRQG0
57 :
名無し野電車区:2010/12/11(土) 10:51:32 ID:USDUlLqf0
>>55 ここだけじゃなくて、JRのHPのお客様相談室にも投書するんだ。
58 :
名無し野電車区:2010/12/11(土) 11:00:26 ID:FxmY9u9W0
俺なら北千住退避中に車掌に注意しに行く。
59 :
名無し野電車区:2010/12/11(土) 14:20:40 ID:0Sx/tzGqO
最低限我孫子到着時には案内ほしいよな。常磐と分岐するから
60 :
名無し野電車区:2010/12/11(土) 17:03:47 ID:CANbv1sH0
成田線空港伸延よりも、トウキョウメトロポリタンイバラキエアポートへ鉄道伸ばしてほしい。
旧鹿島鉄道線跡使えば何とかならんかのう!?
61 :
名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:11:20 ID:FFqnyjhL0
サハE231−154 上野寄り7番扉側 走行中に優先席真下から、軋む音が聞こえる
62 :
名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:17:03 ID:mwClZk1jP
今日子供を葛飾新宿交通公園連れてったら
15時ちょい前に新金線を事業車(名称忘れたが横文字の
名前付いてて白地に赤いラインの3両編成)が走っていた。
子供が「あっ!新幹線!」とはしゃいでいた。
63 :
名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:19:31 ID:HURgyb5sO
>>60 そんなカッペエアポートに無駄な投資するぐらいなら、羽田空港にJRを伸ばして駅を作った方がマシ
64 :
名無し野電車区:2010/12/12(日) 01:27:28 ID:WD0py9xP0
>>61 103系時代からぶっ壊れそうでぶっ壊れないのが松戸区クオリティー
65 :
名無し野電車区:2010/12/12(日) 04:31:30 ID:MidqVIM7O
壊れそうで本当に壊れるのが勝田区クオリティ
66 :
名無し野電車区:2010/12/12(日) 05:48:00 ID:h5uhPyxI0
67 :
名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:59:08 ID:TG5HUwT4P
>>66 あっ、そうそう!
そんな名称だった! 教示ありがとう。
68 :
名無し野電車区:2010/12/12(日) 20:12:48 ID:lEdpkzZT0
ようやっと特快廃止か よしよし
乗らねーけど仙台に行かなくなるのは残念だな 一度 いや う〜
69 :
名無し野電車区:2010/12/12(日) 21:31:09 ID:hbkXMjD5O
などと意味不明な供述をしている模様
70 :
名無し野電車区:2010/12/12(日) 22:53:03 ID:WYklprPKP
>>66 East-iってゲージ合わないから新金線走れないぞ。
形はまんま新幹線だけど。
East-iE、East-iDなら走れるけど、新幹線と間違えるような形じゃないし。
謎だ。
71 :
名無し野電車区:2010/12/12(日) 22:58:25 ID:K0gXy+K40
うっわ 典型的なキモオタだ
鉄オタにはこういう社会不適合者が多いよね
72 :
名無し野電車区:2010/12/12(日) 23:05:47 ID:l3HG/OJT0
______ ___________
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
73 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 11:48:20 ID:uUviQDUv0
これがアスペルガー症候群ってヤツか
末尾Pちゃんってホントにホントに、いや何でもない、これ以上は言わない
74 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 12:08:00 ID:DFjdRTpAO
「新金線を新幹線みたいな事業車が走ってた」
↓
「East-iじゃありませんか」
↓
「East-iは新金線を走れません」
このやりとりのどこがおかしいのか教えてエロい人m(__)m
75 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 12:10:44 ID:lte2ESuD0
>>45 何処で抜かれるのよ?
確か、エアポート成田は千葉まではN'EXから逃げ切れると思っているのだが・・・
76 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 12:42:18 ID:YpCPhNOr0
>>74 1.E926形電車 (East i)(イーストアイ) - 新幹線およびミニ新幹線区間(奥羽本線の一部、田沢湖線全線)用
2.E491系電車 (East i-E)(イーストアイ ダッシュ・イー) - 在来線電化区間用
3.キヤE193系気動車 (East i-D)(イーストアイ ダッシュ・ディー) - 在来線非電化区間用
厳密に言えば3種類ある
普通なら、イーストアイだろ、おk了解の会話で終了
ムキになるヲタ、在来線だろwイーストアイじゃねぇよwうはw新金線ならイーストアイ・ イ ー だろw
外見も全く違うしw何を見て言ってるんだw恥ずかしwwww
そこで普通の人が、外見違うって、同じようなもんだろ、バカじゃねーの、これだからヲタは嫌われるんだ
77 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 12:48:19 ID:++rxVat9O
East-iEとかEast-iDなんて形式の車両は無いんだが・・・と、キモヤ、いやキモさを倍増させてみるか。
というかね、East i-E/East i-Dだろうが。
中途半端な事してんじゃねえよ、いつも周囲に中途半端なヤツって言われてんだろ?そこの末尾Pは。
78 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 13:07:02 ID:jQJpMFpDO
イースト菌
79 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 14:06:18 ID:JmWrJK0E0
秋葉原-馬喰町間を結んで久里浜-土浦を結ぶ常磐湘南ラインとする。
千葉-久里浜を結んでるチバカッペ快速は廃止。
80 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 14:08:53 ID:xdTqLNwT0
>>79 どうやって結ぶんだ?
地図に線引きしてupしてくれないか
81 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 14:17:15 ID:SK2QNSU+0
昨日何か走ってた? 撮り鉄が橋の上にたくさんいたんだが。
82 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 14:50:08 ID:X9PlbffY0
83 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 14:59:44 ID:WJHn3toVP
84 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 16:11:09 ID:MQC39uMB0
>>80 秋葉原の常磐留置線から東に。
蔵前橋通の真上を高架で伸ばす。
石原交差点から180度ターンして、
両国駅横から既設のトンネルに入る。
首都高6号向島線はどうするかって?
そんなの決まってるじゃねーか。首都高唯一の踏切を作るんだよw。
85 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 16:49:57 ID:lte2ESuD0
>>84 秋葉原の4番線ホーム(京浜東北線南行)横にある線路は、とっくに撤去されているじゃん。
現在E531は、宇都宮線・高崎線と一緒の留置線に留置されているよ。
86 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 17:37:21 ID:4r7GZZ4k0
ていうか、East-i のような名称とか言ってたなら、
在来線なら East-iE の認識でいいだろ
何故、そこまで細かく突っ込むのか分からん
87 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 18:18:01 ID:X9PlbffY0
1440M 故障?
88 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:06:10 ID:MQC39uMB0
>>85 え?そうなの?>宇都宮線・高崎線と一緒の留置線
前スレ701で
701 :名無し野電車区 :sage :2010/11/20(土) 23:40:24 (p)ID:pjF6cNv00(2)
グーグルの地図の眺めていたら見つけたんだが、これおかしくない?
(p)
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan169085.jpg いつから常磐線はアキバまで延びたんだ?
702 :名無し野電車区 :2010/11/20(土) 23:41:36 (p)ID:MN7LeJwsO(2)
電留線というものがあってだな
703 :名無し野電車区 :sage :2010/11/20(土) 23:46:08 (p)ID:pjF6cNv00(2)
>>702 いやそれはわかるし写真でもなつかしい銀電が停まってるけど路線上の常磐線はあくまで上野まででしょ?戸籍上は日暮里だけど
この図通りだと秋葉原まで営業運転しているという事になってしまう
とあったから、常磐線の電留線がアキバまで伸びてるものとてっきり思ってしまったよorz
89 :
名無し野電車区:2010/12/14(火) 07:33:33 ID:55sibGNBO
アキバ来るといいよ 線路ないから
90 :
85:2010/12/14(火) 08:21:39 ID:d74Hp/+w0
91 :
名無し野電車区:2010/12/14(火) 10:12:35 ID:XuZE/31K0
>>90 たぶんヨドバシが出来る前の状況から記憶が止まってるんでしょ
青果市場やバスケット3on3のコートが有った時代で記憶が途絶えているんでしょ
おそらく石丸電気が広島・愛知の巨大チェーン店連合の傘下になったことや
ラオックスが中国資本傘下になった事も知らないんですよ
92 :
名無し野電車区:2010/12/14(火) 12:18:15 ID:BP0yWDRdO
一年前にはまだ秋葉原にE531来てなかったっけ…
93 :
名無し野電車区:2010/12/14(火) 13:25:54 ID:oL1w/wYXP
バスケットコートあったねぇw
なんであんなとこにあるのか
不思議だった。
94 :
名無し野電車区:2010/12/14(火) 15:20:29 ID:Fv7VxtTFP
バスケットコートも巨大屋根なし駐車場もなつかしいっす・・
95 :
名無し野電車区:2010/12/14(火) 16:13:37 ID:d74Hp/+w0
96 :
名無し野電車区:2010/12/14(火) 19:23:02 ID:XqJnU+4X0
97 :
名無し野電車区:2010/12/14(火) 20:30:40 ID:U2HjTeO00
>>91 ソフマップがビックカメラ傘下になったのとあの例の事件を書き忘れてるよ
98 :
名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:31:01 ID:gyc9FoU30
>>97 留置線、貨物駅跡、船着き場跡の有った時代の事を言ってるんだよ
おまいさんの言ってる件は近年の話だろ
99 :
名無し野電車区:2010/12/14(火) 22:20:28 ID:TCgr88Kw0
>>91 サトームセンもヤマダ電機の傘下になりサト−ムセンという店名は消滅
ツクモが倒産
路上ライブをやっていたみのりんは武道館で歌うまでに成長。
いつからここは外神田懐古スレになったのだ??
ヤマダの傘下とかビックグループとか、某団体関連の影響が強そうだな
正直、怖い
最近よく朝の先頭車両トイレ付近で
ドンドン壁叩いてるような音聞こえるんだけどなんなんだ?
>>104 その車両に前乗ったことあったが、叩いてるんじゃなくて、ドアが激しく閉まってぶつかる音
そしてその反動で開いて、また閉まってぶつかって「ドン!」って鳴る、これの繰り返し
開くボタンを押しても閉めるボタンを押しても反応しなかったから恐らく故障だと思うんだが
駅員のアナウンスってなんであんなにうざいの?
今日も緊急停止時のアナウンスとか滑舌悪いし 所々ハァハァ聞こえてキモいです。
107 :
名無し野電車区:2010/12/15(水) 17:40:16 ID:G1zK+1lSO
夕ラッシュに上野から中電に座って、北千住だの松戸だの柏だので降りてく奴って何なの?
>>107 イバラギ県民は便利で快適な特急をご利用ください
>>107 まあその3駅で50%以上降りるけどねwww
>>107 総武快速なら市川・船橋で降りるのに
成田空港行きに座るなって千葉以東の奴が言ってるようなもの
座れる電車に乗ってるだけだろjk
111 :
名無し野電車区:2010/12/15(水) 18:19:59 ID:G1zK+1lSO
圧倒的に本数多いんだから緑の電車を待てや
115 :
名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:00:46 ID:k8oDUrFu0
週末の午前中に松戸から上り特快に乗ったら、かなり混んでた。
少しピークを過ぎたぐらいの朝のラッシュみたいな感じ。
10両でいいから、毎時2本に増発してほしいもんだ。
>>115 特別快速は全部取手停まりのやつにすればいいんじゃね?
緩行線はいつになったら全て新型車になるんだ?
来年度。今年度は6本残る。
119 :
名無し野電車区:2010/12/16(木) 10:29:18 ID:14Cy/PL70
>>116 中電との接続を考慮しなければならなくなる。
むしろ朝の通勤以外、青電を全て特快にした方がいいような。
んで、上下とも取手で緑電と接続。
>>120 停車駅は現状通りか?
それと、下りの取手で緑と接続してどうするんだ?
122 :
名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:44:15 ID:ol/8+1DIO
もしそうなるなら北千住も止まっていいよ
いつかの通勤快速だな
123 :
名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:56:37 ID:7sU8ERQfO
大昔の中電の停車駅のうち我孫子を柏に振り替えたのが今の特別快速。
そう考えると無理にH電を追い抜く必要はないような気もする。
ひたち誘導なんだから
特快増発なんて無いよ
>>121 どうすんだって、藤代以北に行く人が乗り換えるじゃん!
停車駅も特快の話をしているのに。
あれ、ヤマギワソフトでボヤがあったのとか・・・・どうでもいいですね
>>125 そう言う事ね。
それだったら、現状の松戸でもいいと思うが・・・
>>128 俺が勘違いしているのかな?言ってる事がわからん。
特快が混んでいたから、毎時2本希望
→なら緑電を全部特快にすればいい
→それだと青電との接続を考慮すべき
→特快にするなら青電の方が良い、
その場合、緑電と取手接続(俺)
だと思うが、
>>120 >>128他は違うのかな?
130 :
名無し野電車区:2010/12/16(木) 21:48:53 ID:MD2QwLO20
現状の松戸だと、通過する我孫子の奴が有効列車が云々とうるさい
>>129 >緑電と取手接続(俺)
特快と緑を取手で接続させる場合、緑を取手まで逃げ切れるダイヤにしなければならなくなる。
現状だと緑と特快の時間差8分で松戸までしか逃げ切れない為、最低13分以上の時間差がなければ、
取手まで逃げ切ることが不可能なんだわ。
青と緑が逆になってるのか??
特快が後続を待ってどーする
まあどーせ廃止なんだけどな
133 :
名無し野電車区:2010/12/17(金) 00:14:55 ID:4Nltfj0d0
過疎ってんなww
>>131 松戸接続か取手接続の話してんだ。
俺は、そんな細かいことは考えていなかった。
>>132 特快が後続待つって、俺は言ってないけど
どこのこと言ってんの?
退避駅が欠陥の2面3線がほとんどの線に
特急2種・快速・特快・中電・・
高望みするなw
136 :
名無し野電車区:2010/12/17(金) 08:38:12 ID:zCS2oqixO
取手駅前のバス乗り場で女子高生が、刃物を持った男に刺されたらしい。
ラジオのニュースより
取手駅で通り魔事件発生の模様
特ダネできたね>通り魔
10数人刺されて、犯人の身柄は確保済み
139 :
名無し野電車区:2010/12/17(金) 08:50:02 ID:FtxpSZ/g0
また沿線で通り魔かよ
また茨城かよ・・
また常磐線沿線かっ ってN速、N速+で言われてる
144 :
名無し野電車区:2010/12/17(金) 10:03:18 ID:FtxpSZ/g0
>>143 とくダネ!では、重傷者が一名いるって言っていたな。
荒川沖の凄惨事件からまだ日も浅いのに
イバはさすが魅力度全国ワーストナンバーワン
会社きたら「お前大丈夫だったんか?」と言われて事件を知ったw
取手の駅でやたらサイレン鳴るなぁと思ったらこれだったのか!
前にも荒川沖であったよなって早速言われた…
通り魔じゃないけど戸井田氏の事件もあったしイメージ悪かぁ
149 :
名無し野電車区:2010/12/17(金) 11:20:22 ID:JlfdBJ+BO
7時40分て、ちょうど駅前歩いてたわ…
全員軽傷ってのが、せめてもの救いだな。
取手二高
昭和59年夏
全国高校野球優勝
152 :
名無し野電車区:2010/12/17(金) 12:18:35 ID:kLpzW2e50
本当に最悪だなこの路線は
常磐線など消えて無くなれ恥さらし!!!
江戸取行きのバス狙ったのは計画的くさいな。
荒川沖発カス高行きのバスでやったら生徒に反撃されるからな。
>>148 茨城の選挙で何らかの不都合をこうむった連中が差し向けたんじゃないの?
ここしばらくのそういう物騒な事ってさ
つまり、全部政治要因に絡むんじゃないかな
となると、話題にするだけ時間の無駄なんで一切触れないに限る
155 :
名無し野電車区:2010/12/17(金) 16:59:36 ID:n+bmqFMY0
常磐線沿線、賑やか過ぎるぜ
取手って、利用客が茨城県内で一番多いのか?
157 :
名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:56:10 ID:1B9zbscm0
犯人の自宅は守谷
TX沿線じゃ人少ないからか?
茨城と言うか千葉
勘違いされて困る
チバラキだw
159 :
名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:22:46 ID:1VNk/R4d0
常磐線ってほんっとうに民度最悪なんだな
>>157 それってホームレスとして拠点としてた地域じゃないの?
茨城=通り魔・・・こういう凶悪なイメージはなかなか消えない。
>>158 面白いなぁ
茨城と千葉の境界は両県の中でも特別民度低いと思うんだけど、
茨城人は千葉のせいにして、千葉人は茨城のせいにするんだよな。
ちばらぎ地域って事なんだろうけど。
下山事件
コンクリ事件
荒川沖駅連続通り魔殺人事件
土浦駅通り魔事件
New 取手駅路線バス襲撃
本当にキチガイしか住んでないな。チョンしか乗って無いから納得か。
166 :
名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:15:03 ID:ck8q2UnO0
ただ死亡者が出なかったのが、せめてもの救い 不幸中の幸い。
事務所トラック突入では死亡者でなかったが、その後バックミラーにしがみついて
振り落とされる そして轢死なんて 事件を一生忘れないぞ・・・・・・・・・・
どんな事件でも一人でも亡くなれば大変なこと、
取手駅のイメージにとっては 一人でも亡くなれば、後々まで引きずるとこだった。
関鉄取手なんて未だに頭端くし型ホーム突入のイメージが残ってる。
常磐線の南の方、危険すぎ
荒川沖、取手、これ偶然じゃないだろ。
168 :
名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:56:21 ID:JlfdBJ+BO
荒川沖と取手か
中間の牛久あたりは要注意だな
169 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:25:21 ID:xYwCEIGt0
車内で酒盛りゲロ噴射は当たり前だからなあ
キチガイが沿線に住み着くのも判る
170 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:46:52 ID:QNLLkU/IO
土浦行き最終、牛久手前で異音感知して非常停車(停車時点で既に8分遅れ)、原因調査中
牛久で降りるのに…歩きたい気分だ
原因は動物との衝突
累計25分遅れで再開
オヤジよ、ドア殴ったって電車は動かねえよ
172 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 01:10:05 ID:1aI8K4mnO
・日立製作所
・鹿島臨海工業地帯
・筑波研究学園都市
・原子力施設
茨城県は無くては困る県だと思うけどね。少なくとも埼玉県よりは。
こうしてみると茨城県は理系の県だね。
173 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 01:15:56 ID:1aI8K4mnO
茨城県
・日立製作所
・鹿島臨海工業地帯
・筑波研究学園都市
・東海村の原子力施設
・水戸偕楽園
千葉
・TDL
・成田空港
・幕張新都心
・京葉工業地帯
・マザー牧場
埼玉
・埼玉新都心
ど田舎地方民がこれぞとばかり必死ですなあw
まあがんばれよ^^
>>169 表参道や原宿通る緑のとカッペがゲロを噴射しまくる蒼いのを一緒にしないで下さい・・・
>>139 君の書き込み見て駅近くにケンタッキーあったこと思い出した。
あれ、閉店して7〜8年になると思うけど…w
最近疑問に思ってるんだけど
どうして特急車両はカーブでも120km/h位出すのに
E531は100km/h位まで速度落とすんだろう? 能力的には120kmでも大丈夫そうだよね?
天王台通過しろっていう茨城の連中が多いんだけど、
改めて調べてみると茨城の常磐線の駅と天王台の比較では
取手と水戸以外は天王台の方が乗降客数多いんだよな。
茨城の連中はなんで天王台ばっかり「快速停車不当」とか
「住民のエゴ」「なんで止まるんだよ通過しろ」とか目の敵にするの?
天王台ショボイからっていう理由なら茨城の駅は取手以遠は全部ショボイじゃん。
天王台は日本電気の最寄り駅だからなぁ
例の報告書で取手以北が見捨てられるというのに
暢気なもんだよなw
縦貫線にしても直通になったら
着席機会が激減することも考えてないで騒いでるし
むしろ茨城とか天王台じゃなくて柏を通過して欲しい
柏のしょぼさと民度の低さは取手の比じゃない
取手みたいな通り魔が日常茶飯事だろ柏って
表に出てないだけで
183 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:58:28 ID:YKSKLUXFO
昨日の快速我孫子行き最終は20分遅れて上野を発車したが、いつもだったら遅れても松戸で各駅停車が待ってて接続するのに接続しなかった。
なぜ?
>>176 そうでっか〜
ケンタッキーはなかったんだよね。
実は「ミスタードーナッツ」と勘違いしていたんだわw
マックも取手駅からなくなったし・・・
185 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:13:11 ID:lyyfq0X20
チバラキコンクリ路線
>>183 1本前の取手最終が本来の我孫子最終の時間で走ったからとかじゃないの?
>>177 通勤電車は乗客が多くカーブでスピードを落とさないと立客が将棋倒しになる
危険性がある。
立客の少ない特急ならその心配がないのでスピードを落とさず走行できる。
>>178 青電は本数少ない分、速達性を上げてほしいってことでしょ?
乗降客とか言ったら、快速通過になった金町とか都区内の駅の方が
天王台なんかより多いだろうし。
189 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:51:43 ID:fUPHbi8v0
取手駅西口の緑のひし形状配置正方形の中の取手駅の看板
あれ良くないからやめてもっとセンスの良い看板にしろ!!
>>178 東海道は乗降客10万以上の東戸塚を通過している
少し前までアクティーは乗降客20万以上の戸塚を通過していた
遠近分離というやつだ
辻堂より乗降客多い駅が北千住、柏、松戸、日暮里、仙台しかない常磐線ってしょぼいな
191 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:59:05 ID:YKSKLUXFO
>>186 その件でクレーム入れた客にはタクシー振替が出たが、前はこういう場合は、そのあとの松戸止まりの各駅停車を我孫子まで延長運転したのだが。
タクシー振替の方が安く上がるのかな?。
>>190 上野は?
確かに常磐線というか東北方面へ向かう電車は東海道と比べればしょぼくなっちゃうよ
>>184>>186 取手行の最終が0:23分だから20分遅れだと0:43分に上野を発車したことになるので、
取手行の最終と接続を取ったと思う。
まあ、おおたか厨=181みたいな2chの荒らしの言う世迷言は世間的に何の価値もない
ちなみに最近ひったくりワースト1位だと話題の千葉県だが
「ひったくり」の人口1万人当たりの発生件数
市川 7.4
船橋 6.9
松戸 7.4
流山 5.2
柏市 4.2
そのひったくりを助長している自治体は、おおたか厨曰く柏なんかじゃなく、総武沿線の船橋市川、ついでに松戸である
いかにおおたか厨のネガキャンがデタラメであるかは知っておくほうがよい
>>188>>190 遠近分離は理解出来るし、だから都内の金町なんかは通過なんだろうが、
それだったら天王台は近ではなく遠に入るというだけの話だろう。
たしかに、私鉄なんかでも速達電車がある駅を起点にそれ以遠は各駅停車って
よくあるから理解出来る話だよ。ただ、常磐線の場合はその起点駅が我孫子なだけ。
天王台なんて茨城の隣の駅なんだから遠分類でもおかしくは無いわけで。
それを茨城住民が「しょぼいんだから通過しろ」ていうのはやはりおかしな話なわけでさ。
それをやったら今度は土浦以遠の超遠距離通勤者が
「藤代とかひたちのなんかしょぼいんだから、通勤快速を増発してそこらへん通過しろ」とか
言いだすに違いないわけ。
各駅を取手まで伸ばして快速は全部天王台通過、なんてよく言われる議論は
取手〜土浦間の各駅住民のエゴでしかないわけですよ。
茨城より利用者の多い天王台を不便にしたところでたかが短縮は1分程度だろうし、
茨城民の囁かな満足の為に各駅を取手まで延伸させるメリットなんかとっても低いわけだから。
30年以上前であれば成り立ったであろう「天王台住民=エゴ」の主張も
もはや快速停車駅であるがゆえに住民が増えて乗降客数が増えた今、
快速を通過させるメリットは運用側から考えたら少ない。
くどいが1分程度短縮して茨城住民が感情的に満足できる、そこだけ。
しかも利用者数は取手>水戸>天王台>それ以外の茨城という状態。
197 :
常磐特快:2010/12/18(土) 13:20:26 ID:GV013bif0
>>153 江戸川学園取手の生徒が弱そうでおとなしくて、抵抗しないから襲ったんじゃ・・・
卑劣だネ・・・
198 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:38:50 ID:xYwCEIGt0
夜に我孫子行きに乗ったら妙に空いていて、酸っぱい臭いがしたので、
誰かゲロを吐いたと思って見たら、ボロボロの浮浪者が鼻糞をほじりながら座っていた。
靴から指が出てるし、服を着たまま糞尿をしてそうな汚さで平気で座っていた。
次の駅で車両を替わったが、あの浮浪者はどこへ行く気なのだろう。金なんか持ってそうになかったが。
取手の通り魔といい、我孫子・取手方面には野宿浮浪者が多いのか?
199 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:53:54 ID:SzakSGnV0
>>56 今まで上野〜取手間の快速には女性車掌がいなかったのか?
そういえば常磐線各駅や京浜東北線も女性車掌がいないと思うけどどうかな?
同じ常磐線でも取手より先へ行き来する電車で女性車掌がいるような気がするが。
>>195 多分、取手を境に遠近が一般的だと思う。
なので、三河島・南千住・天王台を通過って
話がたまに出てくるんだと思う。
逆に新松戸・綾瀬なんかは止まってほしい人が
結構いるんじゃないかな。
あと藤代からは青電と特急だから青電を通過ってありえんし
通勤快速に至っては、話がそれ過ぎてね?
202 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:29:52 ID:SzakSGnV0
203 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:29:55 ID:bR5kfNkgO
水戸運輸区持ちは女性車掌がいたはず。勝田や土浦はどうだろう
遠近分離なら
現状の我孫子以北各駅停車で達成してる
特快が天王台通過してるし
あれだけ乗客がいるのに、さらに通過させろと言うのはただの妬み
土浦以北の人が速達のために取手ー土浦通過しろと言ってるようなもの
取手以北にはひたちがある、それでも嫌なら引っ越せばいい。
205 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:38:51 ID:SzakSGnV0
南武線、横浜線、鶴見線、埼京線は女性車掌いる?
>>204 結局あんたの言ってることも茨城住民と一緒だな。
>>200 なんで取手から遠近分離が一般的なの???
我孫子でストップしてるんだから我孫子から遠近分離が当然。
それに対して、茨城民が1分でも便利になりたいから各駅を取手まで引き延ばして
天王台を通過しろってのは取手〜土浦民のエゴというか、メリット薄杉。
じゃ天王台も茨城民と平等になるよう青電だけ通過させるかっていうと、
利用者数が天王台>藤代佐貫牛久ひたちの荒川沖土浦、の現状ではそれもおかしい。
つーか成田線直通が来ておらず通勤快速も特急もない天王台が今度は供給不足になる。
結局、現状でおかしいって言ってるのは
「天王台はショボく見えるのに供給が多いのがずるい」と言いたい茨城南部民だけ。
新松戸や綾瀬停車は「実現可能かどうか」を考えた別軸だろうに。
なんで宇都宮線が南浦和に止まらないんですか?ていうのと大差は無い。
新松戸に快速駅作るとしたら西日暮里みたいに2階建てにせんと無理だなぁ
特急専用の通過線も作れないな
地下に掘るとしたら、あの変は鉄道の立体交差だらけになるなw
日中の千代田線なんて、柏〜我孫子だってそんなに乗ってないときあるじゃん。
京阪神地区みたいな方向別複々線だったら、日中の千代田線は柏折り返しで、
代わりに快速を北柏停車とかやってたかもしれないな。
>>207 直流区間と複々線の終わりだからじゃね?
あと俺は天王台通過しろなんて言ってないが
そう言う意見が多いのはある程度理解できると
書いてるつもり。天王台≒北柏みたいな感じするし。
新松戸云々は、そう思っている人が多いだろうなって話。
つーか、天王台には快速止まってんだし
ここで議論して現実になる訳でもなし、もういいだろ?
各駅が終日取手までなら青は昼間天王台通過でいいよ
毎時5本パターンダイヤならそっちの方が便利
通過待ちしなくていいしみんなが東京まで行くわけじゃない
関鉄が取手に運んでくるのなんて1時間に100人程度
競合相手がないならもう速達性なんて
で 特快廃止になって毎時3本
天王台通過して新松戸停は
遠近分離と逆行だわな
束が現実にやるわけないし
214 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 17:46:19 ID:xYwCEIGt0
>>209 素晴らしい
今のゆとりどもじゃ無理だな
>>207 >>なんで取手から遠近分離が一般的なの???
>>我孫子でストップしてるんだから我孫子から遠近分離が当然。
天王台が計画通り各駅停車のみだったら取手から分断でしょ
>>それに対して、茨城民が1分でも便利になりたいから各駅を取手まで引き延ばして
>>天王台を通過しろってのは取手〜土浦民のエゴというか、メリット薄杉。
天王台利用者だって乗換めんどい快速で早く行きたいってごねたんじゃん
取手以北民だって早く行きたいと思うのは当然のこと
>>じゃ天王台も茨城民と平等になるよう青電だけ通過させるかっていうと、
>>利用者数が天王台>藤代佐貫牛久ひたちの荒川沖土浦、の現状ではそれもおかしい。
都心に近ければ利用者が増えるのも自然の流れでは?
逆に土浦牛久佐貫からしてみればこっちは青電と特急しかなくて15000人以上いるのに天王台はその3駅よりずっと都心に近くて青電緑電各駅停車があるのに20000人しかいないの?って感じ
>>つーか成田線直通が来ておらず通勤快速も特急もない天王台が今度は供給不足になる。
天王台利用者がごねなければ各駅停車が日中4、5本、ラッシュ時にはもっと来てたと思うけど
>>結局、現状でおかしいって言ってるのは
>>「天王台はショボく見えるのに供給が多いのがずるい」と言いたい茨城南部民だけ。
実際しょぼいし
乗り換え駅だったら快速停まるのもわかるけど
>>新松戸や綾瀬停車は「実現可能かどうか」を考えた別軸だろうに。
でも天王台は物理的に各駅停車のみが可能だよね
>>215 だから「天王台を通過することでだれがどれだけ得をするのか?」
ていう話なんだけど・・・。
各駅を延伸するの?ただでさえ朝夕の各駅はフル回転なのに?
たかだか藤代〜土浦間の茨城住民の為に1分程度短縮&茨城民の不満を抑える為に
天王台を通過させてわざわざ各駅の回転悪くするわけ?あーそうですか。
天王台住民がゴネたのなんか1970年代だろう?
もうすでに「既得権益」なんだよ。結果論だが快速停車駅だから
利用者も増えたんだから。
今から天王台を各駅停車駅に戻すことと茨城南部住民が1分我慢すること、
どっちが現実的よ?そもそも天王台がショボイなら茨城の駅なんてどれも
掘っ立て小屋だよ。
>>208 綾瀬〜亀有間に渡り線を設置して区間快速とかが良いな。
停車駅…上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、亀有、金町、松戸
(昭和11年上野〜松戸電化以前の青森行普通列車の停車駅と同じ)
束がいろいろ試した結果が今の運用なんでしょ。
今までは利用者を重視してきたと思うけど
最近の束の営業状況じゃ、今後は利用者より経営優先にならざる得ない
つまり速達化や本数維持よりも効率化と柏・新松戸近辺のTX対策
武蔵野線の東京方増便から考えてもそれがわかる。
特快の増便もまったく出てこないし
取手以北は儲かるひたちシフトしか考えてないと思う。
>>217 それなら綾瀬だけ通過しても意味無いから各駅でいいじゃん。
>>216 茨城民が数分得をする
というより1970年代の天王台民がゴネるのは良くて2010年の茨城民がゴネるのはだめっていうのが気に食わん
それに
>>178で突然天王台民茨城民って言い出しただろ?
黙ってりゃいいのに、おまけに茨城の駅けなしてるし
まあ釣られたわけですが
>>219 北千住〜綾瀬間に渡り線を造ろうとすると、
常磐線と地下鉄両方の合意形成と意思決定が必要になるが、
綾瀬〜亀有間に渡り線を造る場合には、
常磐線だけの意思決定で工事に着手できる。
>>218 南千住、三河島通過の時代にも思ったけど、
あえて通過させたってラッシュ時は電車が詰まっていたりして、
結局大したスピードアップにはならないのよねぇ。
まあ北千住〜日暮里間は線形の問題もあって速度上げられないのもあるけど。
俺我孫子駅利用者だけど、遠近分離で天王台同様に快速が北柏停車でも
構わないと思ってるよ。
あの辺もとから快速もスピード遅いし、乗り換え駅の柏はアホみたいに混んでるから
北柏に快速停車ならちょっとでも分散出来るだろうしさ。
そうすると、また茨城民からの恨みつらみが我孫子市民に覆いかぶさるように
北柏住民にも覆いかぶさるがw。どうせ所要時間は殆ど変わらんよ。
>>220 だからその場合でも茨城民が1分程度しか徳をしないってw。
その為に各駅利用者が困るわけよ。運用も更にきつくなるし。
JRからすれば今更天王台の快速通過なんてデメリットなんだって、
なんでわかんないのw。
ただ単に君らは「茨城と接している天王台ごとき」が便利な事に
むかついているだけ。酷いのになると我孫子まで通過しろというんだからもうw。
>>223 JRにとって今の天王台を快速通過することはデメリットってことは分かってるよ
まぁ確かに「茨城に接している天王台ごとき」に快速通過は可哀想だな
青電は土浦の方ですでに席空いてないらしいし緑電は取手ダッシュされちゃうもんな
上野が目的地なら運悪いと座れない時間が長い天王台民は可哀想
天王台って、鉄道関係者が住んでる場所があるから通過出来ないって言ってる奴が居たんだが
>>222 >南千住、三河島通過の時代にも思ったけど、
>結局大したスピードアップにはならないのよねぇ。
そんなことはないでしょう。仮に658Hを南千住、三河島通過にした場合、
658Hの松戸以北から北千住、日暮里までは所要時間が変わりませんが、
フレッシュ6号は日暮里、上野へは5分も短縮します。
(現状、左から1326M、658H、1006M、780H→改正案)
取 651 655 -*- 701 → 651 655 -*- 701
我 659 702 -*- 708 → 659 702 -*- 708
柏 703 707 -*- 713 → 703 707 -*- 713
松 712 716 -*- 722 → 712 716 -*- 722
北 721 725 -*- 731 → 721 728 -*- 731
南 723 728 -*- 733 → 723 -*- -*- 733
三 726 731 -*- 736 → 726 -*- -*- 736
日 729 734 736 740 → 729 734 731 740
上 732 737 741 743 → 732 738 736 743
>>173 表にすると、こういうことか?
=東京都==|=埼玉県=|==茨城県===|=千葉県=
羽田空港 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|茨城空港 ̄ ̄ ̄ ̄|成田空港 ̄
新宿副都心_|埼玉新都心|筑波研究学園都市|幕張新都心
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_____|日立製作所 ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
京浜工業地帯| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|鹿島臨海工業地帯|京葉工業地帯
______|_____|東海村原子力施設|_____
小石川後楽園| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|水戸偕楽園 ̄ ̄ ̄|TDL
______|_____|________|マザー牧場
>>226 それだと、取手6:55発が松戸で特急の通過待ちになるな。
朝方、取手〜上野間の緑と中電は特急通過待ちはしない事になっているのだが・・・
>>228 それが松戸ではなく、北千住なのだが。現状通り2番線発着だが、
3分位停車させて、その間にフレッシュが3番線を通過するというもの。
ところで、我孫子で連結作業を行っている間に、特急が通過していくとか
なかったかな?フレッシュ4号とか8号とか。
>>229 朝の時間帯は、我孫子で増結による長時間停車はなかった筈だと思ったが・・・
確か、10両編成は上野到着後折り返し成田行になる。
あと、下り上野発7:55の松戸行は8:00発のスーパーひたちとの時間差僅か5分で松戸まで逃げ切るんだわ。
231 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:08:56 ID:8nmKB++q0
無理やり並行ダイヤにしてるわけで、「逃げ切る」という感じではないが。
そういえば、当方松戸市民だが、松戸停車のあのスーパーひたちに乗ったことがない。
引退前に、3列グリーン席に1度のってみるか。年明けの偕楽園見物あたりが丁度いい。
常磐沿線民じゃないやつがごちゃごちゃと・・・
233 :
名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:17:47 ID:5Nja/fiK0
俺は松戸市民。
234 :
名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:18:24 ID:hUpSmnir0
大都会北千住民
朝上り電車に座りたくてわざわざ取手までくる天王台民もいるけど、
あれって厳密に言うと天王台〜取手往復運賃不払いになるのか?
>>235 取手〜目的地(上野方面)の定期券を持ってるなら可
持ってなきゃキセル
勿論 まさかわざわざ取手から買ってるはずはねえしな
北柏にも我孫子折り返し乗車警告の張り紙があるね
京葉線とかも東京駅が深刻とか聞いたしみんな考えることは同じなんだな
>>235 乗車券および天王台起点の回数券だと「運賃不払い」となる。
取手までの定期を購入していれば問題はないが、
取手から乗る人間に対して迷惑この上ない。
>>238 >>取手から乗る人間に対して迷惑この上ない。
金払ってるなら良いんじゃね?
上野駅構内の店舗が一部オープンしてたが
なんか微妙な店ばかりだった
そばやが無くなったのがイタいな
>>240 そば屋がなくなったのか?
来年開店じゃないのか?
242 :
名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:51:08 ID:5Nja/fiK0
ホントはマックがあればいいんだが。
243 :
名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:56:35 ID:JqSHzDP7O
あのそば屋はなかなか重宝してたんだが
安いし早いしそこそこウマイ
カレー屋はだめだ、高すぎ
讃岐うどん屋は復活したのかな・・・
>>236-238 ddやっぱりそうだよな
でもたまにホームアナウンスで「天王台方面からお越しのお客様はいったん降りてからご乗車願います」なんて言ってるんだよな
認めちまってるのかね…
>>245 一番最悪なのが折り返し乗車の際に降りずに席に座り続けること
私鉄などで一旦引込線に入れる場合は車内見るから防げるが
取手みたいにそのまま折り返し発車する場合は乗り続けることができてしまう
そうすると取手で並んでいざ1番目に乗車しても席が既に埋まってる、なんてことになってしまうので
全部取り締まるのは無理だからせめて降りてちゃんと並び直せってことだろうね
>>240 ホントだな。
大連絡橋の喜多そばの肉うどんが食えなくなったのはマジで痛い。
新しくできた蕎麦屋は高級思考なのか滅茶苦茶高いし。
上野11・12番ホームの立ち喰い蕎麦は結構好きだな。
まさかあじさい茶屋もあぼーんか
251 :
名無し野電車区:2010/12/19(日) 09:32:51 ID:jwbf28YO0
キセルとかまだやってるやついるのか
突風でクレーンが倒れれば分断になるな
天王台が始発 いい
254 :
名無し野電車区:2010/12/19(日) 10:56:05 ID:Vs29LNw80
>>251 ちゃんと表示されない。見れない
すまぬが、文章をコピペしてくれぬか?
取手バス襲撃容疑者「4月に柏駅で事件計画」
茨城県取手市のJR常磐線の取手駅西口で17日、
バス内で中高生や会社員ら14人が包丁で切り付けられるなどした事件で、
殺人未遂容疑で現行犯逮捕された同県守谷市本町、無職斎藤勇太容疑者(27)が、
県警の調べに対し「今年4月に柏駅(千葉県柏市)で事件を起こそうと思った」
と供述していることが18日、捜査関係者への取材でわかった。
捜査関係者によると、凶器に使われた文化包丁(長さ25センチ)に巻かれていた粘着テープには
計画日とみられる「4月1日」と、「柏」という文字が書かれていた。
県警は4月に同線などが乗り入れる柏駅で事件を起こそうとしたが、何らかの理由で中止し、
取手駅に変更したとみて調べている。
(2010年12月19日03時04分 読売新聞)
256 :
名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:11:18 ID:Vs29LNw80
257 :
名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:28:11 ID:uuYx54VZ0
天王台は、快速線のホーム用地を、我孫子市が土地を寄付した。
新松戸は、松戸市が土地を確保しないと、快速停車はない。
ホームの建設費用も地元負担。 何億円になることやら。
259 :
名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:30:43 ID:uuYx54VZ0
地元の要請で、改良するのは、地元負担となります。
新駅の武蔵小杉は、全部川崎市負担。
260 :
名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:31:44 ID:bl7eX3500
>>226 言いたいことはよく分かるが、あなたの比較はフェアではない。
改良前と改良後を比べると、「2駅通過の効果」と「北千住待避の効果」の両方が効いている。
本当に比べたいなら、1006Mが658Hを抜かさないダイヤを提示すべき。
荒川2駅と天王台通過議論はたまに出てくるが、通過を伴わないスピードアップを考えるべき。
E531系ならば、取手から上野まで37分30秒(柏、松戸、北千住、日暮里で45秒停車、その他30秒停車)で結べる。
日中ならば、36分40秒で結べる(各30秒停車)。
現行では日中で40分もかかっている。これこそ問題。
金も出さずに快速停車をゴリ押しした蛆並惨駅が鬼畜だということはわかった。
さすが宮前愚連隊ゆかりの土地や…
>>257 天王台はこれ以上邪険にできないってわけか
どおりで慣行線の延伸が中途半端なわけだ
昔はNECの辺りにも駅を作ろうって
話もあったらしい。
>>257 新松戸は駅の向こう側の土地を地主が手放そうとしないから無理だな
まあ今でも出口1個通路狭しで混雑してっからこれ以上カオスになられても困る
以降、「天王台は快速通過しる」議論は禁止で良いんじゃねーの?
だって天王台の快速通過を願う層がいくら声を張り上げたって
通過することはないんだし、快速停車駅である理由もあるんだから。
はやて停車させたい福島、のぞみ停車させたい静岡みたいに
地元民が地元民の視野だけで語るから所詮はドロ沼。
>>260 回復運転?のために余裕持たせてるんじゃないの?
でもTXが守谷〜秋葉原で30分台だし常磐線も取手〜上野が30分台になればいいな
30分と40分って気分的にだいぶ差があるように感じる
あと取手〜天王台の橋って2013年までかかるもんなの?
最近緑の棒が組みあがって来てるけど
そうだね
通過駅云々よりスピードアップは沿線全体に利益。
E531はもっと性能を発揮してもいいような・・
北千住-上野間のスピードをもっと上げられないもんかね
>>267 上野22:46発の土浦行が、上野〜取手間39分で走りきる。
>>269 線路形状を考えてもスピードアップは望めないと思う。
>>269 南千住から上野までの短絡線を作ればいい。
上野がターミナルである必要無くない?
山手線と連絡してれば、極端な話西日暮里とかでもあんまり変わらない気がする。
>>271 上野の高架ホームから北に伸ばして国道4号の上に乗っける
そのまま高架線で南千住まで伸ばして接続。
5方面作戦の時に作っとけばよかったんだがな・・・
>>273 上野じゃなくて田端とかにターミナルを作れば路線がまっすぐになってスピード上がるじゃん。
だいたい、東京中心部に行く用事はあっても上野に行く用事はないからな。
277 :
名無し野電車区:2010/12/19(日) 21:44:36 ID:CJdONBb50
上野はもう斜陽でしょ
天王台の話のもどしてすまんが、
快速線のホームを作ったのは住民がゴネたからだが、当時の赤電は通過していた。
停まるようになったのは、つくば万博の年から。
ゴネたのとは直接関係ないのでは。
>>251 おおたか厨は、卑劣な通り魔事件まで柏叩きのネタにするんだな。
不謹慎そのものだな。
天王台、南千住、三河島を通過してたかだか5分くらい時短したぐらいでどれだけ客が増えるかって話。
ただでなくてさえ減ってるんだからみだりな通過はないでしょうな。
逆に通過にしてしまうと3駅利用者が減り、乗客減の歯止めもかからなくなるという負のスパイラルを描きそう。
南千住辺りはやりようによっては増えそうなんじゃないの?っていうか増えてるのか。
縦貫線ができて直通なんかが設定されればTXや日比谷線から転移する人も増えるでしょ。
どうなるかわからないけど。
茨城県南から海浜幕張に通ったことがあるけど、柏と新松戸の乗換が面倒だったな。
車通勤も考えたけど、道路も酷い有様だったし、海浜幕張通勤は期間限定だったから電車で我慢した。
帰りに新松戸で各駅停車を待っていると快速線を中電が通過していってしまうのが切なかったな。
>>279 あれ、違った?
いずれにしても、快速線ホームと中電停車は別だったと思う。
利根川橋梁を建て替えるぐらいなら複線に戻して、そのお金で新松戸に快速ホームを造ればいいのにと思う。
茨城からも、海浜幕張やお台場、ネズミランド方面への需要はあると思うのだが。
>>282 新松戸に追加でホーム作るスペースなんぞ無いよ
あそこに快速停車なんて言うヤツは
三河島、南千住、天王台を通過と言うヤツ以上に厨
天王台通過より可能性あるわ
285 :
名無し野電車区:2010/12/20(月) 08:27:54 ID:mCHfUmBS0
>>258 人が多過ぎてできなかった
この流れで松戸に来なくてよかった。
日暮里ターミナル良いかもな。
ケト線の快速も止めれば完璧ジャン。
ただ、一面二線じゃ捌き切れないか・・・。
>>257>>261>>281 天王台との最大の違いはそこだったのか
あと、他市民は意外に思うだろうが、我孫子市の路線バスは他の市にほとんど行かない閉鎖空間
千葉NTにも柏の葉にも行く路線がないから、鉄道以外で市外に出るのは困難だったりする
その鉄道も通過が増えたら、陸の孤島化するんだよね
おまけに商店は、市の東部を中心に何もない廃墟地区だしさ
車がなきゃ、まともなショッピングすら行えない地域
あれはさすがに問題だと思うけど
他所から移ってきた住民にとっては、あり得ない事だらけだろうからさ
特に横浜や世田谷方面みたいなハイソなところから越してきてる人らからしたら
地元に何十年もいる老人だと、他所がどんだけ発展してるかなんて何も知らんだろうからな
>>268 上野取手間はただの快速で30分になって欲しい
そうすれば特快もいらんし、特急と各駅との住み分けも出来る
他の直通だらけの路線と違って、乗り換えによる移動時間と体力浪費が増えるリスクを相殺するのは大事
縦貫で仮に品川方面直通になったとしても、新宿に行くには乗り換え必須だしさ
>>269>>274 日比谷線の線路を辿れれば、アップも可能かもしれない
南千住の次が上野にできるしな
>>283 やっぱ、あの空地というか畑次第か
まあ松戸地権者は強硬+JRに余裕が無い、などで
新松戸快速停車は未来永却ありえないでしょうな
新松戸に止めるくらいなら西船橋に止めたほうが何倍も利益あると思うし
西船橋に総武快速を停めたら利益じゃなく東西線への流出だろうに。
東西線も既にパンパンでどうしようもなくなる。
京葉総武短絡線に人が流れるとも思えないし。
新松戸は常磐ホームを東側にずらすなら畑もネックだが
北の崖やら南の住宅街を通すのも大変。
常磐総武とも快速の混雑集中も避けたいだろうしな
JRが乗り気でないのは確か
291 :
名無し野電車区:2010/12/20(月) 14:56:29 ID:KoDbuqVF0
西船橋なんか、快速のホームつくるスペースがあるのに放置だもんな。
292 :
名無し野電車区:2010/12/20(月) 15:10:11 ID:7rBouWIA0
取手駅は構内を無駄にしすぎ
無駄にしてるから、駅前で通り魔なんか起こるんだよ
294 :
名無し野電車区:2010/12/20(月) 15:36:29 ID:KoDbuqVF0
どうして怨みがクビにした会社に向かわないのか不思議だ。
>>294 それはそれで某広島の自動車会社みたいになるし
とりあえずE231にもグリーン車をつけてくれ
そういえば利根川の新橋梁が絶賛工事中だが、天王台側は今の旧線との
つなぎ方はわかるけど取手側はどうするんだろう?
新しい下り線は今より少し下流側に出来るから取手駅の6番線(下りの本線)
とだいぶズレが生じるけど...
せっかくだから取手くらい方向別複々線にしてほしいな
橋梁架け替え後の取手は5番線を下り本線にした方が、線形はよくなるんだろうけど、
5番線は下り待避線であると同時に、緑電の折り返しにも使っているから、
交差支障を考えると、やっぱり6番線を下り本線にするんだとろうな。
しかし本線としては、あまり良い線形ではないね。
301 :
300:2010/12/20(月) 22:11:04 ID:zqp+brkA0
3行目訂正orz
するんだとろうな → するんだろうな
前田建設に頼んでアレ作って、夢の銀河超特急トリプルナインで東急ハンズへ…
304 :
名無し野電車区:2010/12/21(火) 15:21:33 ID:ibHpYUSy0
今日、上野駅公園口改札のコンコースに出来た蕎麦屋の値段を見てきたが、
一番安いのが「ざるそば\500」で、他の商品は軒並み\700円以上だった。
で、メニュー自体が少なすぎるわ。
>>300 現鉄橋に掛け替えられた時に上り本線が急カーブを余儀なくされた。
65キロだか75キロだかの制限あるよね。
それが今度は下り本線に急なカーブがつくようになる。
>>246 西武新宿も同じだな
高田馬場で乗ってくる奴がいるから西武新宿着いたら完全に客を降ろして戸閉めしたあと再度開く。
309 :
名無し野電車区:2010/12/21(火) 23:31:00 ID:E4US6toT0
>>309 自分で南柏の駅員にいえよks
こんなところで愚痴っても仕方なかろうが
北松戸の駅員の方がうるさい。
何度起こされたことか。
>>306-307 あそこのカーブってそんなに急じゃないよね!? なのに制限速度が75kmと低く設定されてるのは
カントがあんまり付いてないからみたい。なんでカントがあんなに低いのかは知らんけど...
もしかしたら取手駅も天王台側のホーム部分を作り直したりしてその分線路を付け替えをしたりするのかな?
3番線の天王台側を直線に作り直して、4.5.6番線側を新しい橋梁側にカーブするように作り直すとか...
そうしないとかなり急なカーブにしないと新しい橋梁に繋げられないもんなぁ
>>312 ポイントは完全に作り直しになるね。
確かに5番線と6番線なんか、利根川を渡り切ったあと急カーブになるからね。
314 :
名無し野電車区:2010/12/22(水) 10:21:58 ID:W1CZJ2Z10
>>305 駅ナカを悪用した束独特のボッタクリ商法だな。またアンチが増えるわ。
近くの洋食屋も、ハヤシライス¥1000、ラーメン¥750(洋食?)は高すぎ。
>>314 駅ナカに「たいめいけん」がオープンしたのかな・・・
大江戸そばが復活しないかなぁ〜・・・
>>314 たいめいけん厨房のとこで立ち食いラーメンやってるよ。
洋食はオムライスが有名だね。
駅構内にたいめいけんができたの?
個人的には駅ナカに「みはし」があればいいなー
本日、北松戸駅、改札外に「あずみ」がオープンしたね。
北松戸駅のそば系は「キヨスクそば」以来だね。
常磐線の「あずみ」も、松戸駅1階撤退から久しぶり。
>>314 上野というと、
うどん屋も「はなまる」と比べると、かなり高かった。
日暮里か西日暮里の「あじさい=大江戸そば」が良いね。
常磐快速ホームの蕎麦屋だろ常考。
金町や北千住と同じ系列だぜ。
320 :
名無し野電車区:2010/12/22(水) 19:04:49 ID:3MvUatly0
今日の安中貨物は単機らしい
柏通過は9時頃
>>319 あそこの蕎麦は旨いわ。
今日も昼食に「そば屋のカレー」を食ってきた。
でも、コンコースに「大江戸そば」レベルのリーズナブルなそば屋がないと不便だな。
>>321 大江戸そばと、
我孫子の弥生軒と、
金町&北千住のキオスクそばは上手い。
柏&松戸の喜多そばは、ショッパイだけで、俺は嫌いだ。
323 :
常磐線大好き!男:2010/12/22(水) 20:37:29 ID:sZAOrVkdI
佐貫駅は、見れば分かる様にかなり急なカーブだが制限は
80qだ。
ただ下り列車を特急の待避も無いのに、中線に入る時の
35km/h制限は腹立つわ!☻だ
>>322 我孫子の弥生軒は、まだ食ったことがないな。
上野構内の喜多そばは、温かい蕎麦は普通なのだが「冷やし××」の大盛りを頼むと、
麺を二玉分入れてきた挙句にそばつゆが薄すぎなんだよなw
平日我孫子19時31分発の快速取手行と各駅停車取手行の追っかけっこが楽しい
いつも我孫子に来る時点では快速の方が先に発車するんだけど利根川橋梁で各駅が快速に追いついて来て取手で先にドアが開くのはいつも各駅
上で出てるように快速線は橋とのつなぎ方が悪いんかな
快速が事実上我孫子から各駅停車なんだから仕方ない
ちゃんと取手まで快速運転すれば絶対に負けない
何と戦っているんだ
快速停車駅は上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、
松戸、新松戸、我孫子、天王台、取手のほうが使い勝手よかったんじゃないか
329 :
名無し野電車区:2010/12/23(木) 11:01:35 ID:fJqJKm2B0
330 :
名無し野電車区:2010/12/23(木) 12:38:56 ID:xufSfNdz0
203系をインドネシアに譲渡してくれ
流山線にプレゼントしよう
おいてめえ馬鹿にしてんのか
>>332 電化されて無かったのか・・じゃあパンタは何のためにあるんだw
スマソスマソ
流山線って電化されているんだ。
337 :
名無し野電車区:2010/12/23(木) 21:35:41 ID:Nzd9OwGN0
過疎ってんなぁ
338 :
名無し野電車区:2010/12/23(木) 21:44:11 ID:wscRq4Zo0
では
YahooBB規制解除age
ようやくだ
340 :
名無し野電車区:2010/12/23(木) 22:58:21 ID:cTV8G8md0
休日の切符券売機前がごったがえしてた松戸駅が懐かしいな。
国鉄の初乗りが60円とか80円だったから、今から30〜35年ぐらい前か。
341 :
名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:37:59 ID:bAUbIzNZ0
かかんかんかんかんって鋏の音が改札に鳴り響いてたしね
今佐貫駅をEH500牽引の貨物が通過したんだけど…
これって今回の改正でできた運用?
>>343 90レと91レがEH500運用になった。
遅れているだけだと思われ。
345 :
名無し野電車区:2010/12/24(金) 06:54:25 ID:Y2R//oosO
南千住で人が線路に転落
test
347 :
名無し野電車区:2010/12/24(金) 14:29:08 ID:k81B4Y81O
docomo規制解除!
348 :
名無し野電車区:2010/12/24(金) 17:09:36 ID:W5aJcnqN0
ヤホーなんか4ヶ月半も規制中だったぜ
349 :
E531系:2010/12/24(金) 20:23:04 ID:nYJKYX65I
茨城県の取手駅に入る時の徐行速度がマジ遅い…-_-β
しかも特急の通過待ちがあったら、もう30q以下…
特別快速も特急に抜かれるのかい?
350 :
名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:48:00 ID:k81B4Y81O
特快の特急待避は原則無しだね。尤もダイヤが乱れて快速運転に変更&特急待避なんてことはあったかもしれんが。
351 :
名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:29:48 ID:nYJKYX65I
上野から水戸まで特急フレッシュひたちやスーパーひたちに何回位、抜かれますか?
よく我孫子や松戸、北千住、取手駅で特急や特別快速に抜かれますよね?
俺は5回抜ける
流大のオナニスト・うのゆーの敵ではないなw
356 :
名無し野電車区:2010/12/25(土) 01:06:11 ID:sZtqicCh0
浅田美代ちゃんで抜きます。
357 :
名無し野電車区:2010/12/25(土) 01:09:08 ID:sZtqicCh0
あ、
大桃美代ちゃんです。
358 :
名無し野電車区:2010/12/25(土) 09:02:17 ID:MnH7uKRh0
取手の鉄橋の上で抑止されたらこわくね?
>>358 長時間抑止はないだろうと思うが、上り特急通過遅れで4番が空かず、
後続もろとも機外停車ってのはよくあるかと
360 :
名無し野電車区:2010/12/25(土) 11:03:45 ID:MnH7uKRh0
パニック障害とか高所恐怖症の人はマジで死ねるよな
361 :
名無し野電車区:2010/12/25(土) 12:04:26 ID:bo7ZBUPE0
高架のトラブルでは、下が地面より水面の方がまだまし!!
京葉線なんか
しょっちゅう抑止されている
ちょっとの強風でも
意外と京葉線は役に立たない
363 :
名無し野電車区:2010/12/25(土) 15:00:07 ID:CnEsR5yqO
昨夜の柏はカップルたくさんだった
常磐線もやはりカップルだらけで辛かったので牛久までフレッシュの自由席で帰った
>>363 都心のスポットでもいかないかぎり
それはないから
みなさん世間体気にしすぎやねんと思いまっせ
鹿児島じゃないか
多少似てるけど・・・どこだwww
>>364 そうそう。気にしてりゃ全部そう見えてきちゃうんだから
今日柏行ったけどそうでもなかったぞ。もっとも、クリスマスは今ぐらいからの時間が・・・
368 :
366:2010/12/25(土) 21:47:51 ID:+SMD3gHt0
>>367 1枚目のアーケードに「天文館」の表示があるよ
369 :
名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:00:00 ID:Xb4a+av0O
クリスマスよりもイブだろ、普通。
上野駅11番線の発車ベルが壊れて停まらなくなったww
発車ベルが鳴り響く中を5分遅れで発車
流通経済大学じゃないか
373 :
名無し野電車区:2010/12/26(日) 07:48:20 ID:2C8Al02hO
「りゅうだい」ならコッチにもあるよ。(京都民)
374 :
名無し野電車区:2010/12/26(日) 12:49:53 ID:3XBB7ARR0
375 :
名無し野電車区:2010/12/26(日) 13:45:10 ID:S0ZPMIhnO
「すすめパイレーツ」(古w)に流山産業大学ってあったような…。
流通経済大学って、Fラン大?
377 :
名無し野電車区:2010/12/26(日) 17:11:02 ID:lk8rUlCA0
もちろん
流経、高校はそこそこなのにな
大学はあんまりよくないみたいね
379 :
名無し野電車区:2010/12/26(日) 18:34:58 ID:lk8rUlCA0
聖徳も小学校だけは優秀だよ。
382 :
常磐線利用者:2010/12/26(日) 19:04:18 ID:nsRwMN+90
昔、常磐線の取手以北で通学していた者だが、
取手発下り 7:42普通 高萩行き15両の次は、特急フレッシュひたち7両高萩行き
の次 8:16分勝田行き15漁まで、44分も下りがない・・・
あれず〜と変わらないダイヤだよね・・・
なんとかすべき!!!
383 :
名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:25:57 ID:S0ZPMIhnO
土浦の朝8時台上りも普通二本という通勤圏にあるまじき少なさ。
しかも十両編成で土浦での増結も無いから取手ダッシュが凄まじい。
384 :
名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:55:06 ID:3XBB7ARR0
明日は203系の配給があるらしいね
385 :
名無し野電車区:2010/12/26(日) 20:00:32 ID:L9bdiEpl0
>>376 >>378 俺が高3のとき、試験が2科目、英語と作文。現在どうなんだろ?
英語が4や5でも作文が駄目で不合格だった同級生がいた。
偏差値40前後の高校から作文が良くて合格した中学の同級生がいた。
浪人するよりは何処でも良いからという理由で滑り止めで受けて入学する人が多かった。
389 :
名無し野電車区:2010/12/26(日) 20:48:14 ID:3XBB7ARR0
廃車配給
390 :
名無し野電車区:2010/12/27(月) 01:34:40 ID:yHuxtD5CO
流通経済は龍ヶ崎か新松戸かどちらかのキャンパスを選んで通えるんだよね。
日本通運が運営に絡んでる割には岩倉高校みたいな
運輸交通系への就職強さがないな
獨協にしとけ。
東京都だしw
>>391 日通じゃあ、しょうがないな。
宅配便を郵政ごときに切り売りするぐらいのヘタレだし。
394 :
名無し野電車区:2010/12/27(月) 07:13:02 ID:GLshw9kN0
サッカーより箱根駅伝に出る方が宣伝効果は大きいぞ
がんばれ我孫子の中央学院大学!
395 :
名無し野電車区:2010/12/27(月) 15:38:53 ID:Hk9vC1luO
15:10特快 3号車浮浪者注意報
すごい悪臭
>>396 俺は牛久で降りたからその後はわからんが牛久で3号車を確認したらまだいたのは確か。
これのおかげで1・2号車に客が逃げ込んできていつもより倍くらい混んでたわ
>>397 こういうのって、駅員とか車掌に言ったら「異臭のするお客様」って事で
つまみ出してくれんのかな?
異臭騒ぎで電車が止まることがあるがこれが原因か...
>>399 警察に言ったら、匂いは犯罪じゃないから何もできないって。
どこの国か忘れたけど、悪臭を含め公共の場で衛生的に
問題がある場合は、警察に捕まるって聞いたけど
日本は無理だろうなー。
402 :
名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:36:26 ID:sdF+Y9Mz0
>>382 朝の34分のダイヤホールは増発による解決は現状の車両数では不可能 1)。
>>383 土浦発8時台の中電が2本しかないという問題だが、
現行の車両数とダイヤで3本に増やせる(少なくとも素人目には)2)。
1)1331M(取手発7:42ですね)と751H(取手着7:50ですね)の順番を入れ替えれば、
取手発の中電の間隔は8分−34分から、15分−27分と若干改善されるが、ダイヤ面の詳細な検討はしていない。
2)詳細は前スレに書いたが、H電を9番線に入れるという荒業が通用するかは分からない(前スレで議論になった)。
>>399 降ろす時あるよ。大抵はキセルだからそっちを理由につまみ出せるしな。
404 :
名無し野電車区:2010/12/27(月) 23:53:48 ID:RPcLbn3wO
TXが開通してその後のダイヤ改正で守谷以北の運行本数が充実した今
常磐線が如何に特急待ちが多くその分時間のロスを強いられてるのかがよく分かった。
考えようによっては始発のつくば駅へのアクセスが良い土浦駅・荒川沖駅の利用者は
学生時代は常磐線、就職したら(通勤手当があるから)TX利用の方が賢明なんじゃないか。
どうせ常磐線の取手以北なんて全く代わり映えのしないダイヤ改正を続けているだけだし。
尤も既にそうしている利用者もいるんだろうが。
405 :
名無し野電車区:2010/12/28(火) 00:08:52 ID:gW5iAdHc0
「流れ星」というドラマがあったが、主演の上戸彩の兄役の稲垣吾郎が
最終回でビルの屋上から飛び降りるのが松戸駅前のビルだった。
ドラマの舞台の江ノ島からじゃだいぶ遠いのだが、
なんでよりによって飛び降りの場面だけに選ばれてたのか。
406 :
名無し野電車区:2010/12/28(火) 00:26:42 ID:XZGLyUotO
松戸だから
江ノ島のようなど田舎じゃ話にならないからじゃない?
大都会松戸
東京都から一駅の松戸
>>394 中央学院大学って、駅伝よりも
「特急ドラクエ」氏を輩出した母校といった方が通りがいいよ
410 :
名無し野電車区:2010/12/28(火) 13:01:14 ID:9HsaJ8+lO
太田
生希
和田アキ子
日立太田
>>404 時間的な優位性を覆すのは不可能な以上、縦貫とかで直通とかでもなきゃ、確かにジリ貧だろうな
乗り換え時間を消す事で、時短を少しでも目指せればいいんだけどさ
特快消して、特急と快速2種(取手以北行と取手や成田止まり)で速度アップを目指せればいいんだけど
特快じゃなくても、快速2種が普通に時短出来れば理想的
有効列車や電車が増やせるのも大きいしな
その上で都心直通とかあれば、かなりのイメージアップにはなるかも
412 :
名無し野電車区:2010/12/28(火) 13:49:44 ID:o/fpIwvM0
今日でパーイチ安中は最後
413 :
名無し野電車区:2010/12/28(火) 13:50:58 ID:o/fpIwvM0
今日でパーイチ安中は最後らしいぞ
>>409 オガワ号懐かしいな
あいつどうしてんの?
415 :
名無し野電車区:2010/12/28(火) 17:44:30 ID:3hy1CFruO
人身事故で停まってるみたいです
ひたち野うしくで人身だとさ
ふざけんなよ、無関係の俺らまで巻き込みやがって
だいたい人身ならそれにふさわしい路線があんだろうが。そっちでやれボケ
417 :
名無し野電車区:2010/12/28(火) 18:05:15 ID:FDc+vMKwO
日立野牛久
快速だけ運転再開だって。
419 :
名無し野電車区:2010/12/28(火) 18:38:00 ID:HIwpHIuSO
人身って飛び込んだ奴が生きてたら更にムカつくよね
420 :
名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:02:04 ID:Cfy/+s3K0
死んだ方が作業は早く終わるからね
飛び込みとか怒りしかないわ
そいつの身内も不幸になればいいのに
ひたちので人身事故があったらしいな
423 :
名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:42:15 ID:Cfy/+s3K0
んじゃ、自縛霊が視れるな。
もしや午後の浮浪者が・・・
425 :
名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:20:01 ID:Xyzp9q1Y0
もう明日から朝の電車がらがら?
>>425 そうかもね〜
そういえば、今日584Mの415系運用がE531代走だったよ。
三河島の階段は乗客を舐めすぎ
車椅子の人が使い易くするのに勤めるのは否定しないが、そのために健常者が使いづらくなるのはちょっと違うと思う。
そろそろバリアフリーの定義を見直すべきだと思う。車椅子の人々を支えているのは健常者だということを忘れないで欲しい
428 :
名無し野電車区:2010/12/29(水) 01:31:31 ID:ZrkxABinO
今日 ひたち野うしくで飛び込んだ人 生きてたらしいよ
↑
ホントに無傷ならラッキーかもしれないけど
もし手足が切断とか、植物人間とかだったら
この先の人生辛いだろ
自殺島に放り込むべきだな
431 :
名無し野電車区:2010/12/29(水) 07:07:22 ID:B3cetQhmO
当然、払い戻された特急券や振替輸送に伴う持ち出し分は請求されるんだよな?
最近、振替輸送券のチェックがうるさいが
やっぱり無視できない金額になるんだろうな
>>427 だから、現在三河島はバリアフリー工事を行なっているじゃん。
生きてるの?
昨日なんか拾ってたし灰色のビニールにくるまれた遺体らしきものが陸橋から見えたぞ
グチャグチャになっていようが、心臓が脈を打っていれば生きているんだよ。
凄腕整形外科医が元通りにしてくれるかもしれんぞ。
整形外科は骨くっつけるだけやん
>>435 ツートンカラーの外科医が「私の手術費用は高いぞ!」ですね、わかります
俺が昔戦った相手もクローンばかり出してきやがると思ったら
本体は脳みそだけで生きてたからなぁ
ロケットごと爆破してやったけっどもがな!
439 :
名無し野電車区:2010/12/29(水) 13:54:16 ID:B3cetQhmO
ルパン乙
>>434 本体は病院に搬送されて、切断された残骸だけ回収したんじゃね?
亀有駅の地上駅とか見てみたいな
かつては亀有駅も地上駅だったみたい
いつ頃亀有は高架になったの
>>441 約40年前
高架になって少し間を置いて千代田線と直通運転
ここ3〜4年の間に、人身事故のトレンド(死語)が中央快速から常磐線へ移ってきたな。
人様に迷惑かけるなんてクズだな
各停の駅も昔は上野行だったの?
>>446 各停
上野・日暮里・三河島・南千住・北千住・綾瀬・亀有・金町・
松戸・北松戸・馬橋・(新松戸)・北小金・南柏・柏・(北柏)・我孫子・(天王台)・取手
( )は千代田線相互乗り入れ&複々線になってから開業だったと思う
南柏が2面3線で上野発南柏行が有った
普通
上野・日暮里・松戸・我孫子・取手・藤代ー全て停まる
急行
上野・我孫子・土浦・石岡・友部・水戸・勝田・・・ここから先は誰か補足して
>>441 亀有駅から歩いて数分のところにあるお好み焼屋に
地上駅時代の亀有駅の写真が飾ってあった。
ホーム上の写真だったかな。
449 :
名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:36:05 ID:2EKncW9m0
>>447 南柏ってそんなに大きい駅だったんだw
南柏駅利用者だが知らなかったww
>>447 普通の停車駅の数は今の特快と変わらないんだよな…
>>449 いまの快速下り線が1番線ホーム、上り線線路が下り線路
いまのホームが、2番線3番線で2番線が折り返し
改札は現在の西口階段下の1ヶ所だけ、東口は無かった
光が丘へ行くバスは西口、駅前コンビニの脇、銀行ATMの前あたりにバス停
北小金よりに進んで左に曲がって踏み切りを越えて光が丘へ直進
大きい駅というより上野ー取手の間で待避線のある駅のうち1つが南柏だった
京浜東北が県庁所在地の浦和でなく南浦和で止まって折り返すようなもの
東口は開設前が畑or荒れ地、開設して住宅展示場が出来た、商談用に小さい喫茶店が開店
光が丘、酒井根へ行くバスが西口から移動する
住宅展示場→?→現在の複合商業施設へ
453 :
帰宅なぅ:2010/12/29(水) 23:43:32 ID:YcHklxTU0
今日は特別快速に乗り過ごした・・・
最近は緩行線でもE233系をぼちぼち見るようになりました・・・。
柏駅で06系とすれ違い、北千住で特急に抜かれました・・・
15年くらい前だったかな
それとも10年前だったかな
中電で2階建て車両あったよね
たしか先頭車両のみ
あの車両は今はどうなってんの
廃車か
それとも他の路線で走っているのかな
>>454 もう実物はないよ。
解体された。郡山で。
分岐器の事を考えないと速達列車とは言えない。
ロング対応のノーズ可動クロッシング分岐器を適用するとか、シーサス(クロッシング)の高速化
にしないと。特に上野や取手のポイント通過の揺れは激しすぎる。待避線も同様。
これらを改善することによってポイントの立ち上がりの加速や、減速の削減に向上する。
改善することによって、ダイヤの見直しが可能と思う。
せっかくE657系が確定したから、分岐器の見直しが必要と思う。
ということは各停駅から上野に行きたい時は
昔に比べて面倒くさくなったんだね
>>447 どこかで203系の上野行きの方向幕が出てる写真を見たけどその頃のだったのかな
…あれ千代田線相互乗り入れは103系1000番台で始まったんだよな…じゃああれは何なんだろう
>>457 快速停車駅での階段昇降に加えて接続ダイヤのクソっぷり。
亀有、金町は23区内なのに昼間は12分に1本は乗り入れ前と大差なし。
多少の運賃が高くなっても西日暮里経由で上野・他の山手線駅へ行くとの予測が外れた。
快速は当初8両編成、柏駅にホーム無し。
西日暮里経由より国鉄(JR)だけで行くほうが運賃が安い安すぎる。
8両では間に合わない、本数もっと増やせ。
8両→10両化、廃車予定の72系延命、柏にホーム設置と当初の計画とは全く違う結果に。
461 :
名無し野電車区:2010/12/30(木) 10:25:34 ID:V83y07Mb0
上野がどんどん寂れてきてるから
上野止まりのこの路線の閉塞感みたいのは年々増してるよね
>>457 だから直通当初は
>>209にある写真みたいに、
乗客がゼッケン付けて反対運動が盛り上がるようになった
463 :
常磐線!大好き男♂:2010/12/30(木) 11:34:05 ID:+c7vYIkI0
>>456 分岐器(ポイント)がほとんど35キロ以下・・・
15両編成で30キロ以下での駅への進入は、時間が掛かる・・・
せめて45キロ〜65キロに上げて欲しい。
>>460 ダイヤ担当者は駅の構造しらねぇのかと思うほど
同時到着、同時発車が多いよな
常磐線は方面別ホームになってねぇってのに
466 :
名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:33:32 ID:ozs23F/8O
なんで茨城って民度低いの?
467 :
名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:00:14 ID:hDu0s59sO
千葉と同じですよwww
>>460 >>462 なるほど。
中央線みたいに早朝と深夜くらいには上野行あってもよさそうな気はするけどね
469 :
名無し野電車区:2010/12/30(木) 14:01:35 ID:yStRU+M70
>>463 35km/hって、とんでもない速度なんだよ
1秒で10m位進んじゃう
普通の人が、一般向け自転車で走る時の最高速度(35-40km/h)に近い速度だからね
自転車に乗っているとき、人ごみのすぐそばを全速で駆け抜ける?
減速するだろ、情交
しかも、電車の減速性能は自転車よりはるかに低い(制動距離が長い)
ラッシュ時の駅なんて、「黄色い線」の外ですら押し合いやってるんだから
そんな中を高速で進入すれば……毎日のように起きる「人身事故」になるわけだ
駅に進入する時は、「構内減速」10km/hで走るべきだな
471 :
名無し野電車区:2010/12/30(木) 15:46:39 ID:UXL8BLJeO
473 :
名無し野電車区:2010/12/30(木) 15:58:05 ID:DIpnNC4kO
そもそも常磐快速が直通してれば良かったのにな。無理かな。
特急全廃止しろ
土浦より北は列車のるな
>>447 この時代マジで最高だった
何せ柏駅通過だからね
柏駅は乗客減りまくってる今再び通過にしてほしい
松戸〜新松戸〜我孫子〜天王台と快速が止まって欲しい
479 :
名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:05:16 ID:UXL8BLJeO
総武線において例えば津田沼から新宿まで緩行線1本で行く人に比べて、
常磐線で例えば柏から表参道に行くのに、緩行線乗りっぱなしの人って割合少なくね?
スーパーひたちの仙台行きが無くなるのは残念。
483 :
名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:55:30 ID:l5gvu9lP0
根本的に快速線と緩行線では信号システムが違うしw
>>480 松戸から表参道なら乗り通す人結構いると思うけど
柏からでも座りたい人は乗り通すね
486 :
15両 前5両我孫子切離:2010/12/30(木) 21:35:02 ID:L+9GL0yS0
利根川の常磐線の緩行線の鉄橋を、取手駅で無理に緩行線につなげて
集中的に工事するのはどう?
あの緩行線の鉄橋って無駄じゃん?
だって一日数本しか列車通らないし・・・
そもそも取手までの、緩行線の延長は無意味だったのでは・・・
高崎線で言うと上尾を通過させて京浜東北を延長するようなものでしょ
増してや天王台の土地をJRに無償譲渡したのに
恩を仇で返す的なことをやろうとしてたわけだからなw
>>482 203は幕ぶっ壊れることがよくあるぞ。
いつかは前面幕が白だったくらいだ。
その写真も故障による誤表示だろう。
>>482 下りの我孫子入線時に幕を回転させてる時に、
上野になった瞬間に撮ったをものだろ。
>>489 おぉぉ 我孫子のような気もする
>>487 えーっと?
緩行線の鉄橋を使用して天王台間で快速線に戻すって事では?
で 緩行線は天王台で折り返し
もし今工事してるとこに緩行線の橋があったらそういうのもあり?
>>480 総武各駅は本数多いし、快速より近道だから
利用者が多いと思う。
自分は津田沼にいたけど、新宿なら東京乗換え
快速に止まらないとこに住んでいるなら
各駅でお茶の水乗換えが多いと思う。
492 :
名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:11:28 ID:XwEnPei10
予備校に通うのに、西船橋から代々木まで乗ってたな。
>475
新松戸なんか快速いらねーよ
西船橋もだけど 今後も快速なんかいらねーって
船橋は仕方ないけど 市川なんか快速通過するべきだろ
>>493 まあまあ、おおたか厨にマジレスするなってw
495 :
名無し野電車区:2010/12/31(金) 16:34:48 ID:JevmMCyV0
松戸から常磐各停車に切替ポイントあるなら、区間快速千代田線直通出来そうだね
取手〜天王台〜我孫子〜柏〜松戸〜金町〜亀有〜綾瀬〜北千住〜千代田線
成田〜我孫子〜柏〜松戸〜〃
>>495 その妄想だと松戸→金町は許せるが、金町→松戸の入線なんて揺れすぎて大変だぞ。
497 :
名無し野電車区:2010/12/31(金) 17:43:54 ID:JevmMCyV0
そかそか。松戸駅で方面別に切り替えるのって大変なんでしょうか?
素人ですみません。
・衛星写真マップ拡大
・路線図、配線図のサイト巡回
松戸車庫ー快速線の回送電車の入出庫をホーム金町側の端から見よう
あのグネグネした動きに萌えてみるのだ
常磐線っていう名称変更した方がいいんじゃないかと思う。
どの駅で区切るかは色々意見あると思うけど。
どうせ京浦線なんてのが挙がってくる程度だから名称は今のままでよい。
亀有や金町の人は常磐線だと思ってるのかねえ?
思ってる。
千代田線のことは、「地下鉄乗り入れ線」って呼んではっきり区別してる。
>>502 緩行線沿線の不動産屋って「千代田線」と表記をしているんでしょ?
東北本線の宇都宮的ポジション(?)な水戸は水戸線に取られちゃってるしなあ…
505 :
名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:16:17 ID:PA7hCyR8O
土浦線でええやん
と思ったがダサいな
506 :
名無し野電車区:2010/12/31(金) 22:06:36 ID:MKGIPM160
かつたエクスプレス(KX)とか・・・
敢て付けるなら俺は常陸野線、でも常磐線が一番しっくり来る。
現状維持でいい。
土浦エクスプレス
これまたTX orz
ひたちの太平洋ライン
510 :
名無し野電車区:2010/12/31(金) 22:52:37 ID:PA7hCyR8O
ひたち野線
あけおめ。
みなさんあけおめ。
今年の常磐線は203が完全に消えそうなのと、
後は651とE653が今までどおり活躍する姿が見られる最後の年か・・・
常磐ユーザーの折れの運勢
大吉なら
常磐線全面縦貫線直通・・
ありゃ逆にしちゃった・・もう一回
516 :
【だん吉】 :2011/01/01(土) 00:31:11 ID:0EGJFgtjO
今年もよろしこ
517 :
【大凶】 【637円】 :2011/01/01(土) 00:34:12 ID:+7ZveU5H0
大吉なら縦貫線完成までに常磐線から国鉄型全滅
大吉なら
特快増便
大吉なら
E231にグリーン車投入
特増快便かとおもったw
早速、高浜⇔石岡間で人身事故で、水戸からの初詣帰りなのに遅延で勝田に帰れないw
522 :
名無し野電車区:2011/01/01(土) 01:36:55 ID:FtN0wfs1O
01:25
【常磐線 運転見合わせ】
常磐線は、0時08分頃 高浜〜石岡駅間での人身事故の影響で、神立〜高浜駅間の上下線で運転を見合わせています。
新年からグモ処理班涙目www
北千住〜上野間なんで終夜運転しないの?
北千住…メトロ使え
南千住…メトロ使え
三河島…在チョンのスクツに便宜図る必要なし(笑)
日暮里…山手線使え
上野…山手線使え
525 :
名無し野電車区:2011/01/01(土) 06:49:11 ID:8yD+IKFR0
都内の寺社で初詣をしているうちに始発の時間をすぎ
常磐線の終夜運転は結局利用せず
526 :
名無し野電車区:2011/01/01(土) 13:39:26 ID:E0lBeOqQO
成田線の終夜運転は需要ありそうなもんだが
周り田んぼなんだから、騒音とかそんなに気にしなくて良いだろうに
終夜運転なんかする必要ねーだろ
誰だって年末年始なんかゆっくりしたい筈
ましては深夜の2時、3時なんか
終夜運転するって事はそれだけ人員が必要なんだよ
そうゆうのも考えているのか 自分の事しか考えていないんだろ
自分中心に考えるな
おおみそかとか元旦の2日間のみすべての店は閉めるべき
コンビニも含めて
その2日間は誰だって休みたいんだよ
>>527 じゃあ2chの書き込みも休めよ
その書き込みに使ってるネットも2chの鯖も
元旦から働いてる人がいるから成り立ってることを忘れて
そんな書き込み知る奴があるか
みんな休んだら経済がストップするね
電車がストップするだけの話ではない
×ましては
○ましてや
×そうゆうの
○そういうの
×元旦
○元日
×とか
○と
経済ストップさせればいいじゃない
533 :
【大吉】 :2011/01/01(土) 18:18:44 ID:xMqTfsff0
いつもの土曜日と同じ土曜日でした
いいことだよな
大晦日は人身事故
今日は線路立ち入り。
迷惑行為か?
>>531 まあ、ロボット化を進めていく事が必須になるだろうけどな
その為には、ロボット化をしやすくする社会構造が必要となるが、それを今の段階でやろうとすると、失業の嵐で死ぬのが多発しかねない
よって、ベーシックインカムみたいな国民給付制度でも無ければ、何も始まらないかもな
現状じゃ不可能
536 :
名無し野電車区:2011/01/01(土) 20:48:29 ID:Tk1nqh4IO
やっぱり常磐線民は民度が低すぎて話にならんわ
特に柏 土浦
死ね!
537 :
名無し野電車区:2011/01/01(土) 20:55:58 ID:LSiy3W7L0
>>526 成田線は終夜運転やってるやん。
>>527 大晦日〜元旦と騒ぎたい奴もおるんじゃ。
来年は渋谷センター街に行って来い、ボケ
538 :
名無し野電車区:2011/01/01(土) 22:16:29 ID:gHCVezUPO
今年も迷わず取手ダッシュ!!!!!
539 :
名無し野電車区:2011/01/01(土) 22:19:20 ID:syPMBDKi0
アド街、2011年注目の都市23位は「つくば」
亀有と金町のみ快速止まってくれないかな
緩行線は綾瀬までは本数多いけど
亀有金町は新松戸より遥かに乗降客多いのに各駅停車しかとまらないし
>>535 年始の数日の話ってこと理解出来てるか?
それとも、スレの少し前も読まない、めんどくさがりか?
年始の数日を小売業が休むことによって、以前のように年末の買い出し量が増加する。
それによって、経済的にはプラスの効果が出ることが期待できる。
ないない
あと比べるなら同じ快速通過駅じゃなくて松戸とか柏と比べろよw
543 :
名無し野電車区:2011/01/01(土) 23:15:20 ID:E0lBeOqQO
>>541 年始の数日休むことによるマイナスでトントンだろうが
快速は停まんなくてもまあいいけど。、
地下鉄直通をもっと増やしてほしい。
日中5本とかなんなのよ。ここは都内よ。
その通りだな
快速止まったところであんまり利便性上がらないし効果も薄そう
というかもう亀有金町は千代田線にしてくれた方がよっぽどいい
>>543 念のためという、余分な買い物があるだろうが
547 :
名無し野電車区:2011/01/02(日) 00:42:03 ID:5AEHE0QFO
>>546 普段5売れてるとして、その余分なものとやらで8になったとしても、年始の休みは0になるから実質マイナスじゃねーか
まさか倍異常買い込むのが普通なんてトンデモ理論持ち出してこねーよな
>>540 亀有は最初、快速停車運動がかなり激しかった模様
国会では当時の貨物ホームの跡地使って快速ホーム作れよ。とも言われてた
しかし、当時の乗客の伸び率が松戸・柏と比べて横ばい状態だったこともあってか、
あまり積極的にはならなかったようで、結局今に至るまで実現せず
松戸 S35:24000人→S44:50000人、柏 S35:18000人→S44:56000人
S41の亀有は40000人程度→あまり伸びなかったらしい
データ等引用:第65回国会運輸委員会会議録
総武線の駅かと思ったが、常磐線の駅だったんだね。
550 :
名無し野電車区:2011/01/02(日) 20:03:03 ID:IEACRsRB0
乗降客数を考えれば、綾瀬止まりを松戸折り返しにすればいいと思う。
き・・亀有
亀有も金町も、茶色の旧々国電がよく似合ったな。
554 :
名無し野電車区:2011/01/02(日) 21:11:59 ID:IEACRsRB0
旧型国電は記憶に無いな。
旧型客車の方は乗った記憶があるが。よく考えれば変な話だ。
ほんと言うと、茶色の旧々国電が似合いそう、ってことで・・
茶色国電が利根川鉄橋や荒川鉄橋を爆走しているのを見たことあるが、
実は乗ったことまではないのです。
エメラルドグリーンに、青や黄色や鶯色が混じっちゃた国電には乗ったことがあります。
一部茶色の客車が混じった旧型客車に乗ったことがあります。
でも、青に統一された頃の客車列車にはよく乗りました。古くても手入れは良かったみたいです。
556 :
名無し野電車区:2011/01/02(日) 22:01:04 ID:IEACRsRB0
見たことあるのか・・・・・
40歳台以上だな。うらやましい・・・・・
>>554 茶色の電車は千代田線乗り入れの前まで 1970年代前半
客車は、つくば博 1985年 開催の前まで
茶色は成田線・我孫子ー成田が電化されてから転属された
電化が千代田線乗り入れ開始して数年後のこと
茶色の次ぎに103系と111系スカ色が走った
上野直通103系、我孫子成田のみ運用が111系
千代田線のカラーと常磐線の取手までのカラーが同じなのは直通運転してるからか
>>558 なんかそれは偶然だって話を聞いた
千代田線の路線カラーは社内公募か何かで決まって、
常磐の方は先の301系に合わせて、灰地にその路線カラーを巻いたとか
実際、東西線と直通していた301系なんかも、
東西線に合わせて青帯化したのは総武緩行線用205系が登場して、
誤乗が発生する可能性があったからだし・・・
江東区の亀戸と葛飾区の亀有
間違える人
意外と多いよな
俺、山手線の目白と目黒の位置が逆になったりして
なんか意味解んなくなる、って、常磐線とは関係ないですね。
562 :
名無し野電車区:2011/01/03(月) 12:01:42 ID:V0P6rdwO0
常磐線にもホームドア設置してくれ
こういうのは鶏が先か卵が先かって議論もあるからな。
品川みたいにJRから見てよっぽど魅力がなければ、
率先して何かやります!とはならんだろうよ。特に人口減少時代だし・・
現状は地元ががんばってせっせと人口増やして
これだけ利益が見込めまっせ!って訴えないと新駅や増便は厳しいのかもな
既に開発し尽くされ、人口もピークを過ぎ、各地から人を
呼び込めるような魅力ある土地・スポットがあるわけでもなく、
あとは朽ち果てるだけの常磐線
現状以上を期待するのは難しいだろうな・・・orz
567 :
名無し野電車区:2011/01/03(月) 14:57:58 ID:Dktu1pJu0
我孫子もたかだか1時間に1本の特別快速の通過ぐらいでガタガタうるさいよな。
我孫子止まり成田線の到着→特快通過のサイクルを何とかすればな…
569 :
名無し野電車区:2011/01/03(月) 15:32:53 ID:Dktu1pJu0
それならば単に快速と成田線の接続を調整すればいいだけの話だろ。
感情的になってるだけで、特別快速を停めろという根拠にはならんな。
我孫子は嘗ての急行停車駅のプライドがあるんだろう・・・
後は、有効列車の関係もある
全体の電車列車の所要時間が縮まる方が顧客サービスにはなるだろうし
乗車人員、我孫子30,995≒取手30,662
快速上り、上野直通17本>特別快速6本
快速下り、成田直通16本>特別快速6本
各駅停車、終日>朝夕
取手には始発がある分同等のサービスだな
我孫子はさらに特別快速停車までねだるとは・・・
>>572 我孫子って一時間に17本も快速があるのか?
常磐線における時間短縮化のポイントをまとめてみた。
取手(いわき)〜上野間をできるだけ130km制限ができる場所を検討する。
線路の見直し。カーブ(カウント)ポイントレールの中速通過。
特急待避時間の見直し。(3分標準化)
E231系の運転スピードをアップ。
E657系は140km位スピードをアップ。(加速力もUp)
貨物列車の機関車をEF510化。
>>573 ないよ
平日一日分の話だけど我孫子の成田線直通関連で天王台、取手は緑電が減るじゃん
だけど我孫子には特別快速がない
乗車人員もほぼ同じだからその分の比較をしただけ
576 :
名無し野電車区:2011/01/03(月) 17:41:57 ID:MXjRu63j0
>>571 「有効列車」という言葉の数値的な根拠を示して。
自分が使っている我孫子駅を特別快速が通過するのは不愉快だが
正直に「不愉快だ」とは書けないので、何の根拠もなく
「有効列車」という言葉を用いて誤魔化しているようにしか見えない。
577 :
名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:14:57 ID:tyKyA1le0
特別快速なんて不要
今日の日中に日暮里から下りに乗ろうとしたが特別快速に乗る人は少数
次ぎの快速を待つ人の方が多かったぞ
北千住で乗る人が多かったね
丸井での買い物、大きな紙袋を2つ3つ持っている人が多かった
そろそろ特別快速の終了か停車駅の見直しを考えるべきだ
確かに北千住通過は使い辛い 松戸でも特快見送る人かなり多いしな
大体TXに対抗して作ったつもりかもしれんが相手になってないってw
本気でTXと勝負するなら松戸も柏も通過するぐらいでないと意味ないだろ
明日からもう常磐線ってもうラッシュとかも混むのかな?
580 :
名無し野電車区:2011/01/03(月) 22:38:52 ID:eLdcu04r0
>>578 特別快速は、使い勝手が悪い面ばかり目立っていますね。
特別快速なんか
一日にたったの6本しかないし
松戸とかの利便性とか言うなら、緑快速を特別快速にして、
グリーン車付きのを青快速を快速にすればいいんじゃね?
柏から先の特別快速とかいつもガラガラじゃまいか
特別快速よりも
快速停車駅見直して欲しい
快速停車駅は上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸、新松戸、我孫子、天王台、取手
のほうが絶対いい
584 :
名無し野電車区:2011/01/04(火) 12:33:40 ID:dvZ6/J5u0
天王台が快速通過駅になっていれば、おそらく日中も千代田線直通の始発駅が取手になっていたのに、、、
>>584 松戸は無理としても柏〜取手が方向別複々線だったら便利だったのにな。
>>585 むしろ松戸〜江戸川鉄橋の緩行と快速線がクロスする部分で上下に分ければいいんでないの?
もう名前欄は発動しないのかorz
588 :
またかよっ!:2011/01/04(火) 20:11:33 ID:EmKt13c/0
>>588 ジョイ本の防犯カメラに顔も車のナンバーも写っていても犯人は捕まらないと予想。
なんたって茨城県警だから。
こえーわー茨城まじこえーわー
591 :
名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:52:59 ID:Tp3Fyyd+0
茨城って終わってるな
>>584 その経費をケチリたいがために天王台に停めているとも考えられる。
日中の緩行線は取手延長の前に綾瀬以北の増発を…
593 :
名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:45:16 ID:+cNPU/Ra0
馬橋から乗る、
大声でハングル語を喋る、
故・料治直矢氏に似た・朝鮮の田舎から来た大柄ブスの3姉妹、態度最悪やな。
>>592 やっぱり常磐線は2013年に期待なのかな
東北縦貫線の開業と一緒に、小田急の複々線化完成予定もこの年だし
時期さえ揃えば、特急・快速・緩行を一斉にいじって、
常磐線の運行形態を今までとガラッと変えたりとかあるかもしれん
>>585 結果論だが、
江戸川鉄橋上矢切付近〜取手間は、国鉄設計の配線ミスだな。
松戸なんて外側快速線、内側緩行線で、高槻駅(平成だと草加駅)のような構造にすれば良かったのにな…。
そうすると朝の松戸上りホームが大混雑で下りられなくなるぞ
三番と六番を待つ人が同じホームにいることになる
朝に限って緩急分離ホームにしてしまうという手もあったけどね。
外側通過線に片面ホームを設けるような感じ
松戸は特急・特快と快速の退避・待ち合わせをすることも考えればむしろ快速線ホームを2面4線化した方がいいのでは?
常磐線は2面4線化の駅が少ないように感じる。
発車ベルが鳴り、老人が慌てて階段を下りてきたけど間に合わず、次の電車の時刻表を見たら今度は階段を登って降りなきゃいけないっていうのは不便だよね。
自分は横浜在住だけど(出身が常磐線沿い)、特急が少ないのもあるのだろうけど、発着ホームが変わるって事があまり無いようになっている。
東横線なんかは目黒線乗換も同一ホームでできるよう配慮されていて使いやすい。
縦貫線云々もあるからできるだけ上りと下りのホームを分け、わかりやすいようにしておいた方がいいと思う。
せめて北千住と松戸を改良するだけでだいぶ違うと思うのだけどどうだろう。
599 :
名無し野電車区:2011/01/05(水) 03:30:48 ID:5XXjzaXT0
↑
戸塚駅は便利だよな
東海道線と横須賀線 同一ホーム乗換え出来るし
御茶の水と同じ(中央快速線と総武線各駅停車が同一ホーム乗換え)
600 :
名無し野電車区:2011/01/05(水) 03:47:06 ID:5XXjzaXT0
松戸の常磐緩行線の発車メロディ 笑っちゃうくらいおもしろい
何だあの曲は 6番線
誰があんの曲を考えたのか
601 :
名無し野電車区:2011/01/05(水) 05:34:34 ID:1gFwFPkY0
荒川駅構内といい、取手駅前といい今回といい、
なんで常磐線沿線は通り魔的な事件が多いのか?
602 :
名無し野電車区:2011/01/05(水) 05:35:58 ID:3cHncsgJ0
>北千住と松戸を改良するだけでだいぶ違うと思う
JRは、収益向上にならない改良工事は一切やらないと思う。
603 :
age sage:2011/01/05(水) 05:44:47 ID:5XXjzaXT0
↑
勿論 北千住 松戸の改良なんかするわけないよ
計画すら全くないし
2ch住民は妄想だけは凄いから
南千住を特急通過待ちにすれば良かったのに。
つくばエクスプレス建設時に仮の南千住駅になっていたから
それを利用すれば可能だった感じがするんだけどな。
茨城も荒川沖も、オワタな・・
荒川沖での通り魔は2件目だな。
>>608 そもそも特急は南千住を通る必要ないやん
>>609 上野から北千住までの間どこを走ってると思ってるんだ
>>604 南千住で特急通過待ち・・・( ゚Д゚)ポカーン
どうやっても、特急は隅田川貨物ターミナル経由でタイムロスするだろwww
・・・もしや、TXの方で特急を走らすのか?ww
>>611 あれ?南千住が仮駅だった時は、かなり日比谷線寄りに駅がずれてなかったっけ?
>>612 ってかもともとそっち側にあって、TX通すために場所を譲ったんでしょ
614 :
名無し野電車区:2011/01/06(木) 09:48:30 ID:0O3PMMjJ0
特急は隅田川貨物ターミナル連絡線経由で通過…
追加投資不要で素晴らしいアイデアだと思う
南千住で特急通過待ちという妄想話でなんで全く関係ない
隅田川貨物ターミナル連絡線経由なんて妄想話が出るんだべ
新金貨物線を経由しての東京駅乗り入れは?
>>617 遠回りさせた上に常磐より混雑してる総武線の邪魔をしてどうする
619 :
名無し野電車区:2011/01/07(金) 01:23:21 ID:wxfYctm40
松戸行き下り最終の常磐快速乗ってたり待ってたりする奴は災難だな
京浜東北再度のトラブルで上野発車2時過ぎるかもな
>>598 それが出来るのが、沿線近郊だと我孫子か取手の一部電車列車だけだからな
対面で乗り換えって
しかも、必ずしもできるとは限らない
各駅は、まあ完全にJR千代田線状態だな
別路線扱いのさ
乗り入れじゃなく、もう完全に主となってしまってる
装置とかを見ても
地味にひたち野うしくが最強だな
622 :
名無し野電車区:2011/01/07(金) 16:52:57 ID:JYD3P95D0
常磐線愛好家の特徴
1、ひたちは半分以上は仙台行きにしてほしい
2、水戸行きの普通が少なすぎると思う
3、偕楽園を正規の駅にしてほしい
4、会社を辞めた経験がある
5、車を運転中にエンストしたことがある
6、悪態つく人間が好きだ
7、冬は寒くて嫌いだ
8、女子高校生とエッチしたい
9、警察に職務質問されたことがある
10、知人が人殺ししたら面白いと思う
全部当てはまるだろ?
623 :
名無し野電車区:2011/01/07(金) 17:30:00 ID:8nICNrJy0
柏駅は「柏踊り」を発車メロディにして欲しいな。
そこはやはり影山御大のWe are Raysolを発メロにだなぁ・・・まぁボーカルは入らんけど
626 :
名無し野電車区:2011/01/07(金) 20:01:53 ID:4O94aIXr0
>>623 柏踊りって何?
俺柏市民なのに知らないww
上り532Mってどの形式の何両?
ググってみたけど分からなくて・・・orz
かしわ おどりはぁ よぉぉぅ
ほーにゃららーらーらー
盆踊り大会で聞いたことないか?
会場に行かなくても家まで音が届いて聞こえるだろ
630 :
名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:18:59 ID:8nICNrJy0
沖が無いのに荒川沖とはこれ如何に・・
633 :
名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:27:16 ID:BMIimR570
ホームドアを設置してくれ
>>633 無理だな。特急も普通列車も同じホームに止まるんだから。そもそも山手線並みに走ってるわけじゃ無いから付けるのつの自も出てこない。そんくらい考えろ
636 :
名無し野電車区:2011/01/08(土) 11:03:45 ID:DlT0UoxR0
ゲロまみれになるからやめれ。
>>633 特急とE531にグリーン車があるから無理だな。
四号車と五号車の部分だけ非稼動冊にすればOK
影山ヒロノブ
ドラゴンボールZの主題歌が有名
日本コロムビアに所属していた関係で
親会社の日立グループの柏レイソルの応援歌を歌う
>>639 上野〜取手間はE231も走っているんですが・・・
642 :
名無し野電車区:2011/01/08(土) 22:32:12 ID:SYF09tzT0
>>641 土浦から北はE501系・E531系付属編成単独(と時々付属編成×2)、
更に友部から北は415系も…
佐貫駅でE501が回送の表示出して停まってるのを見たんだが、何だったんだ?
644 :
名無し野電車区:2011/01/08(土) 23:03:06 ID:S65ASg8U0
>>645 そのサイト気をつけた方がいいぞ。前に掲示板書き込んだら管理人から意味不明のメーカー送られて来た
見るだけなら大丈夫そうだ。
土浦荒川沖回送が土浦佐貫回送になったんだって。
今日は水戸工臨ありますか?
万博中央駅は不要
いまつくば万博を再開催するとしたら、また全国から交直流車をかき集めかね
TXがあるから、そこまでにはならんかもだが
653 :
常磐線大好き男♂& ◆y9U7b3cbrc :2011/01/09(日) 17:15:31 ID:sPSr0WfPI
常磐緩行線/千代田線直通の天王台及び取手駅は意味が無い。
何故、複々線を我孫子までにしなかったか疑問?
旧国鉄は、土浦駅までの複々線を計画していたのか?
総武線の津田沼以東みたいに問題なくできると思ったんだろうね
しかし輸送人員も少なく天王台の土地の絡みもあって中途半端に・・
建設費がもったいないなあ
どうせ利根川の橋を架け替えするぐらいなら
これを機に我孫子から先の緩行線は廃止にして
快速線の橋をそのまま潰して現行の緩行線の橋を快速線に
利用するだけにしちゃえば良かったのにね
それとも緩行線の橋は電車専用に作っちゃって強度的に貨物列車が渡れないのかな
我孫子も取手も3万人くらいじゃ複々線にするほどの事もなかったね。
いまごろ、何を言ってるんだね、君たち。
>>653 我孫子と取手を通過する人口はゼロかあるいは限りなく無視できるほどに少ないんですか?
取手市営の渡しで済むくらいかと。
>>658 日中なんて快速ですら空気輸送だろうが、複々線が無駄だったとは言わないが
終日走らせてたら明らかに輸送力過剰
複々線境界の通過人員
常磐
〜取手221千(〜我孫子337千)
東北
〜大宮847千
中央
〜三鷹801千
総武
〜千葉370千
東海道
〜大船498千
常磐我孫子以北は無駄だったのが明白
東海道線と比べて都心から短距離で田舎になる常磐線
>>662 金町を出て鉄橋を渡ると 田んぼ
赤羽を出て鉄橋を渡ると 工場 いまは高層マンションか
蒲田を出て鉄橋を渡り始めると 青いビニールテントの集落が
確かに国境線を越える辺りの風景が違うよね
金町を出て鉄橋渡ってると、隣の6号線では電車を必死に
追い抜こうとする間抜けがいる、無駄なのにw
常磐我孫子以遠も無駄だが、東海道も貨物線との複々線が小田原まで
続いてるが平塚ぐらいから小田原までの複々線はやや過剰施設だな
どうせ過剰装備にするなら乗客全員着席通勤できるくらいにして欲しいね
車両はフランスのZ22500みたいなやつでいいよ
あれは22m級3ドアオールダブルデッカーだけど20m級でも何とかなるでしょ
>>653 計画通り天王台快速通過だったら緩行線は無駄じゃなかった
>>656 今となっては取手、我孫子ともに3万人だけどTXができるまでは取手には4万5千人いた
JR東のページで1999年からのが見られるけど5万人近いし複々線にしたときはもっと多かったんじゃない?
JR東エリアでもトップ100に入ってたし
>>655 それを遣るんだったら、我孫子で快速から緩行線に入るポイントを作れば済むな。
取手1・2番線を快速ホームにして3〜6番線を中電ホームにすればよい。
また、取手の藤代方のポイントを改造して上り線から5番線に4番線から下り線に行けるようにすればいいと思うが・・・
>今となっては取手、我孫子ともに3万人だけどTXができるまでは取手には4万5千人いた
そう考えると我孫子〜取手間は役目を終えたんじゃね?
TXの開業で
常磐柏以北の役目はオワタ・・
TXの開業で常磐線が15両で走る役目も終わっていいだろ
そのぶん本数が増えればいいけどな。
取手ダッシュ!!
>>671 >>673 緑快速は朝晩ラッシュに大半の需要がある。
代わりに日中帯は15両必要か?というくらい空気輸送。
時刻表をみればわかるが、日中帯は緑快速より中電のほうが本数多い。
分割併合がめんどいから15両で走ってるんだろうが、
ほんとここまで首都圏で混雑の差がある路線も珍しいよ。
では 昼のみ取手半分断
3番線が緑で4番線が青 毎時2本
直通毎時2本
緩行線は天王台まで
>>655 工事してる橋は高くてごつく見えるのはそういうこと?
なら 快速線の橋桁なんて今日落ちても・・
>>675 >分割併合がめんどいから15両で走ってるんだろうが
その通り。
>>676 天王台には折り返し施設がないんだけど。
なんで常磐線スレの住民は車両、本数減らしたがるんだろう
減って損するのは利用してる自分たちなのに
>>679 何を仰る。緩行線利用者は、今まで本数増と新車プリーズしか文句を言ったことがないぞよ・・・
>>677 だったら成田線直通の上野行きに入ったときに
我孫子で5両引っ付けるのやめればいいのに
>>680 日中12分間隔、へたすりゃ20分近く次の電車が来ないこともあるからな・・・
>>680 新車プリーズは、JRメトロ共に実現中だな。
684 :
名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:03:53 ID:R7xQwPAU0
>>653 今からでも土浦まで複々線にしても良いだろう
そのうち日本は移民大国になるんだから
>>684 移民大国になったら鉄道どころか日本自体がマトモに機能してるとは思えないんだが
>>684 これから産業が空洞化しまくる日本に
移民が来ても邪魔になるだけw
日本人が国外に出稼ぎに行く時代になる
昨年の常磐線の遅延要因は
全体で約170件位(もっとそれ以上となっているかもしれないが)
2日おきにどこかでトラブルが出ていると言うことだ。
さらに月ごとにすると半月に一回はおきている。
その内JR東が半数を示しており、主に車両点検が多く、
それ以外は車両、線路、信号のトラブルが多かった。
人身事故に関しては30件以下となった。
天災は季節によって多かったり少なかったりだがね。
快速線(上野〜仙台)と緩行線(綾瀬〜取手)で分けると
快速線が7割となっており、緩行線はメトロでのトラブルが多かった。
快速線でのトラブルが多かったのは東京支社。
どこの区間、駅となると大変になりそうなので省略。
支社ごとに分けると都会なるにつれトラブルが多い。
半数がJRとなると何しているんだと言いたくなる。
己のトラブルをなんとかせいと思った。
会社は究極の安全を目指してと言っているが、全然そうなってない。
尚、集計はメールやインターネットの遅延情報に沿って記録している。
今年も集計しているので。
そのエネルギーをもっと有意義なほうへ向けろよ
> 全体で約170件位(もっとそれ以上となっているかもしれないが)
> 2日おきにどこかでトラブルが出ていると言うことだ。
> さらに月ごとにすると半月に一回はおきている。
この意味が分からん?
692 :
名無し野電車区:2011/01/11(火) 07:54:02 ID:8GJVj+LJ0
特別快速を増発しろ!!
694 :
名無し野電車区:2011/01/11(火) 13:36:58 ID:rtwNPbkV0
土浦まで複々線(笑)
「でっどせくしょん」てご存知?(笑)
>692 は特快チルドレン
>>688 外国語もロクに理解できない低脳ばっかの日本人を受け入れてくれる国なんてねえよw
>>691 言い方が変でしたね。失礼しました。
昨年は170件くらいで常磐線内のどこかでトラブルが起きている。
平均2日置きにどこかではトラブルが出ているということ。
という結果となりました。
>>688>>696 まだ、ノーボーダー思想ってあるんだな
実際は逆に進んでいる
保護主義に近いさ
で、スクラムが組めたところは助かる
米中は日と組んで助かりつつある
このトライアングルは無敵に近いから
後は、日本人が消費志向を持って国民給付体制も受け入れる事が鍵
つか、これが成立すると世界中が助かるけどな
700 :
またか:2011/01/12(水) 01:34:31 ID:JjWmZx+W0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110112-00000079-yom-soci スーパーで発砲、店長が両足重傷…茨城・下妻
読売新聞 1月12日(水)1時8分配信
11日午後9時40分頃、茨城県下妻市田下のスーパー「フード・オフ・ストッカー千代川店」の駐車場で、男性店長(53)が、何者かに拳銃のようなもので撃たれた。
店長は両足に重傷を負い、栃木県下野市の病院に搬送された。消防によると命に別条はないという。下妻署が銃刀法違反などの疑いで逃走した犯人の行方を追っている。
発表によると、同店は午後9時に閉店しており、ほかにけが人はいない。店長は帰宅しようと外に出たところだった。
現場は関東鉄道常総線下妻駅から約1・5キロの田園地帯。 .
マジで常磐E電快速は上野〜我孫子間運行にしろよ
茨城南部は日本じゃないぐらい治安が悪い
E電・・・こんな言葉を使うヤツが存在するとは・・・
704 :
名無し野電車区:2011/01/12(水) 09:28:40 ID:w+2x5sXm0
>>667 どうせなら、各駅停車は成田線に乗り入れ(木下あたりで折り返し)すればいいのに。
で、我孫子〜取手間は、水戸からの我孫子折り返し電車に使うと。
705 :
名無し野電車区:2011/01/12(水) 09:46:02 ID:4GCpGCyU0
>>693 下痢してたらつらいよな。車内で漏らしたりして。
昔は我孫子発神立行とかめっちゃ中途半端な列車があったっぽいね
あと、成田線は我孫子⇔湖北とか
我孫子ー取手間の複々線は茨城県の大物政治家が圧力をかけた結果。
国鉄時代の大規模投資はそんな事例があちこちにあった。
成田線は佐倉ー成田間が複線化されたのは旧千葉2区に大物政治家がいた結果。
しかし我孫子側は旧千葉4区に大物がいなかったため複線化されずいまだに単線。
そう
全ては政治力次第
我孫子や柏には強いのがいないからね
根底として、そこで育った子供が定住出来ない生活環境だからそうなるんだろうけど
成人すると、都内にみんな出てしまう
それが悪循環として巡り続け沈み続ける
>>707 良く解らないけど、あの時代は各路線、複々線にしたんじゃなかったっけ?
中央線もそうだし、総武線もそう。もちろん、常磐線も複々線にした。
710 :
名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:19:15 ID:w+2x5sXm0
>>707 東京湾アクアラインもハマコー先生のおかげだね。
>>708 しかし、東大出身の(前)本田市長のおかげもあり、
柏に東京大学のキャンパスも出来たよね。
>>710 それがハマコー先生が政治家を辞めてからなんかの番組で
東京湾アクアラインは失敗だったって本人が言うんだからたまったもんじゃないよね。
アクアラインは内房特急を壊滅させたんだから、それなりに成功したんじゃないの?
内房特急を壊滅させる程度の利用者数じゃ黒字にならないから失敗なんじゃねえの?
内房線特急は東京からえらく遠まわりして行くものだから、アクアラインバス
との競争に勝ち目がない。
その点、常磐線特急はバスより速く時間に正確だから優位にあるといっても、
運賃差は大きいから、こちらもかなりバスに食われているみたい。
新型車両を導入するのはバス対策の意味が大きいのかな。
>>714 実際、地元住民とすれば強風や何かですぐ止まる常磐線を使うよりも高速バスを使った方がいいと考えてる。もし渋滞のときは八潮でTXに乗り換えればいいんだから
常磐線はたくさん川を渡るからなぁ。
荒川、江戸川、利根川…
>>716 つ隅田川、荒川、綾瀬川、中川、江戸川、利根川、小貝川・・・
小野川、乙戸川、花室川、桜川、新川、恋瀬川・・・
ニーヌ・マッケンジーの歌にこんな流れの歌があったな
>>719 あれは雪だったな
常磐線にはあまり降らないが…
>>718 取手−藤代
北浦川 デッドセクション手前
南浦川 六郷小手前の踏切沿い
藤代−佐貫
谷田川 小貝川橋梁の次にある鉄橋
佐貫−牛久
江川 佐貫駅を出てすぐ
722 :
名無し野電車区:2011/01/13(木) 18:16:50 ID:YdQgxfNU0
>>716等
一部省略あり
那珂川、久慈川、鮫川、夏井川、阿武隈川・・・
坂川を忘れてもらっちゃ困るがな・・
>>725 漏れた血の常磐線キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
>>725 キター!年末に後続の5分番組(天空散歩だっけ?)で柏やってたけど、
ようやく常磐線自体も来たか!
>>725 千代田線は去年やってけど、ようやく常磐線もきたね。
これは沿線民として期待したい。
常磐線ktkr!
自宅映りそうで楽しみだw
730 :
名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:01:00 ID:81WwytE70
最終目的地:取手駅
・・・あと一駅行ってくれたら俺の家映るのに(T_T)
なんだ
取手までかよw・・
バックナンバー見たけど「茨城県」のタイトルで水戸や日立は既にやってるのかw
>>733 TXですらつくばで終点どころか、筑波山まで行ったのにな。
せめて土浦までやってくれよ。
>>730>>732 ナカーマがいっぱい
藤高辺りまで映れば見えるがあそこまで行くと田んぼしかないからなぁ・・・
取手の紹介もせいぜいキリンビールまでかな?
>>735 俺なんか住んでるの531番地なんだぜ?
藤代通るなら多分映る場所だw
小堀の渡しで終わりそうだなw
>>721 南浦川じゃなくて西浦川じゃなかったっけ?
738 :
名無し野電車区:2011/01/14(金) 02:03:55 ID:NL8zvjCw0
740 :
名無し野電車区:2011/01/14(金) 07:19:04 ID:OsADyiQp0
寂しい。誰か話相手になってくれ。
741 :
名無し野電車区:2011/01/14(金) 13:10:18 ID:baZ9adIQP
沿線火災ってなによ
お金返して!!
俺が乗るときいつも何かしらトラブル起こしやがって…
この前は線路に飛び出してきたなんかで線路上で止まったり、ガッデム
>>736,738
自宅から俯瞰でE531系が撮れる場所ですか?
松戸金町間で古タイヤ火災のため運転見合わせなう
十四時十五分再開予定なう
十五時に水戸地裁いかなきゃいけなかったのになう
書記官に遅れてスマソって電話したら判事が出て恐縮なう
武蔵野線だっけ。古タイヤ火災で高架橋がとろけて1ヵ月運休になったの
まだ動かないなう
スーパーひたち27号一時間半遅れで上野出発なう
なうなううっせーよ
クッソッターでやれ
>>743 晴れた日には富士山やスカイツリーを一望できるよ
クソッターワラタ
>>745 うん、30年近く前の事
1ヶ月だっけ、もっと長かったような気がする
なぜ煙の中に止まることになった?
753 :
名無し野電車区:2011/01/15(土) 00:38:33 ID:8uDxlPtW0
昼の2時25分頃に松戸に着いた各停の我孫子行きの車内がやけに焦げ臭かったのは、
火事の現場のすぐ横に止まってたからなのね
そんなところでしか止められんのか
火事の真横で電車を止めるJR・・
何を考えてんだか
756 :
名無し野電車区:2011/01/15(土) 06:55:58 ID:4+2xipZn0
寒かったんじゃないの?
焚き火にあたりたくなったんだよ
北陸本線トンネル火災事件の教訓は?
NNNの動画見たけど「現場直近で止めるかフツー?」と思ったよ。
それに、火災発生からしばらく経ってから防護無線発報しやがってさぁ・・・。
まさにJR体質・・
>松戸金町間で古タイヤ火災
江戸川渡る手前の車のスクラップ屋か?
何とかガレージとかいう。
あんなとこで止めるとかあほ過ぎwww
化学工場とかでヤバイ煙出てたら乗客に被害でてるね・・・
確かに有毒ガスが車内に入ってきたらアウトだわな・・
ほんとアホだw
ニュース見たんだが、なんで客を乗せたまま火事の真横に各停の列車を停めてんの?
仮にに大火事でもあんなとこに止めると思うと恐ろしいんだが
こういう場合の対応はマニュアル化されてないのかな。
火災というのは「異常時はまず停める」が当てはまらない数少ない例外なのに。
緩行線線路内にも飛び火してて、緊急停車して消火したらしいが。
>>765 だったら尚更乗客を避難させなきゃまずいだろ
閉じ込めたままずっと止まっててどうするw
せめて現場から2〜300mぐらい動かせないもんかね
あれじゃ客を燻製にしてるとしか思えない
その止まった電車の乗務員が消火活動手伝ってたんだろwww
>>768 乗務員は消火活動と避難誘導とどっちが大事だよwww
770 :
名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:41:56 ID:K8B6uVMEO
新幹線見合わせのため上野〜仙台のSひたちが大盛況だったと思う
よっていわき分断はすべきでない!
>>764 やっぱ勝手に移動させると、規約違反みたいので処罰される可能性があるから
やりたがらないんじゃないかと思えてきたんだが
ホームページスペース提供サイトか。
てか、近くにいたのは6000系かよwww
上野発10:00発のスパーパーひたち
って、いわき まで1時間58分で走ってたのに
どうして遅くなったの?
○上野10:00発
修正するなら別のトコも修正しようぜ
○スーパーひたち
でお願いします。
水戸〜松戸にかけて沿線でめっちゃ雪降ってるっぽいな
雪降ってるなんてどんな田舎だよ・・
・・ほんまや!
>>771 今回は何もなかったが、今後の検討課題だろ
ラッシュ時にあの状況で止まってたら確実に具合悪くなる香具師出る
満員だと煙がひどい車両から隣に逃げることもできないし
まあ、そうなったらDコック使ってさっさと非難したほうがいいってことかもね
>>769 一回現場見てから物言えな。
特発が溶けるほど激しく燃えてる横を走るのは勇気いるぜ。
燃えてたのは山側だからね。
783 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 10:54:28 ID:Jc9CrtNI0
上野駅の喜多そばが無くなってショックだな。
リニューアルしなくてもいいのに。
あっちこっちで改装してるよな。昔ながらの立ち食いそばが消えて
ほんと残念だわ。
まだ中央改札横の喜多そばはあるはずよ
785 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:05:55 ID:CupTBWnI0
>>771 下手に臨機応変に対応して移動させたら後で色々責任負うことにもなるからね。
まあ、生真面目なJR現業社員だから自己判断出来ないんだよ。
その辺の体質改善もして欲しいよね。
事故にも色々なパターンがあるんだから、何でも1対1の考えではまずいよ。
786 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:07:21 ID:Jc9CrtNI0
>>784 あっちの高架のほうにあるやつが良かった。
788 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:50:12 ID:98f5Z3OhO
>>785 ではどうしろと?
動かして、前後の列車に衝突したり、消防隊員を轢いたりしたらどうする?
>>783 喜多そばへ行くのに、改札を出なければならないのがなぁ〜・・・
3月に完成する残りの改装部分に期待するしかないのかな。
コンコースにリーズナブルな立ち食いそば屋がないと不便この上ないんだけど
790 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:35:10 ID:CupTBWnI0
>>788 前後の列車状況は監視センターに連絡すれば確認出来るし、
上位にエスカレーション出来る体制があれば何メートルまで移動出来るか指示受けられるでしょうに。
そして、火事であろうと消防隊員が無断で線路内に立ち入りすることは許されない。
線路内に立ち入るのであれば、必ずJR東日本に連絡し許可を得ること。
二次災害を引き起こさない為に、この辺は互いに連絡体制をとること。
この辺の体制も出来ていないとすれば、どれだけJRが公務員体質で危機意識に欠けているかという話になります。
>>790 とりあえず昼飯食って血糖値ageてこい
792 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:55:23 ID:QKxxpxL20
793 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:19:15 ID:98f5Z3OhO
>>790 では、前後の列車の乗客が勝手にドアを開けて外に出ていたら?
794 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:23:36 ID:QKxxpxL20
795 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:29:12 ID:98f5Z3OhO
>>794 そういうことはしばしばあるぞ。
そもそも煙で視界不良なのに電車を走らせろなんてゆとりそのものじゃないか。
796 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:33:34 ID:98f5Z3OhO
ちなみに消防隊員は線路内に立ち入って消火活動をしていたので、列車を動かさないよう消防から要請があったはず。
つまり
今回けが人がでなかったのはただ運がよかっただけだ
あのまま火の勢いが電車に迫って逃げ場がなくなり大惨事になった可能性も
電車を止めたんだから各線停止確認後すぐに避難誘導するべき。
>>797 間に線路が3本あって、しかも電車は盛り土の上なのになんで火の勢いが電車に迫るんだよ。
止まった電車の直近で火事が起きてるならともかく、あの状況で客を電車から出したら煙を大量に吸わせるだけ。
799 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:21:35 ID:CupTBWnI0
>>769 消防からJRに線路立ち入り許可が入っていた場合は電車は動かさないです。
それであれば、今回は乗客をなぜ避難させなかったのかという問題に変わりますね。
すぐに鎮火させられる保証があったなら車内待機で良かったのかと思います。
話は別ですしずれるかもしれませんが、三河島事故では乗客が車外に出てそこに貨物列車が来て
多数死んでます。
今回の火事でも勝手に車外に出られる可能性があったわけですから、すぐ避難体制をとるべきだったのではないでしょうか。
800 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:36:03 ID:CupTBWnI0
>>798 だからたまたま鎮火して運がよかっただけ
プロパンガスに引火とか車に引火とか工場がそばにあって爆発物があったらと思うと
乗客は不安でしょうがない
あんな真横で閉じ込められて、規定通りですでは危機管理がなさすぎ
>>798 > 止まった電車の直近で火事が起きてるならともかく、
だから起きてて、それを消火してたの。
803 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:06:06 ID:7EyL7xqN0
火事の件はJRがあほなだけ
煙見ても逃げないなんてもはや動物ですらない
競合が激しい業界でうるさいやついたら誰か処分されてるレベル
下らん規定なんぞあろうがなかろうが知ったことじゃない
6000系とか地下鉄仕様の車体は難燃性だから大丈夫だおwww
805 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:43:14 ID:q5TySJsm0
「利口になるよりも、バカになるほうが大変なんだ」
「これでいいのだぁ!!」
去年は水戸の試合ホームもアウェイも全部行っちゃったけど
さすがに今年は少し控えめにしようと思う。
開幕前のPSMも鳥栖vs浦和と水戸vs磯と世界三大カップと水戸vs柏しか行かないつもり。
誤爆した⊂⌒~⊃。Д。)⊃
列車同士を近づけてはいけない理由ってある?
>>801 だね
可燃性ガスが充満
消防隊員が逃げろーっ!
なんか逃げろって言ってるなう ドッカーン!
むかーし むかし
北柏駅を見下ろせるところで缶詰にされた時の話
何事もないかのように走る千代田線
止まってから40分も過ぎた頃だったか
線路に一人のサラリーマンが つづいて2・3人
下の線路に降りてホームに そこに電車が来て乗ってった
うまくやったなー と思っただろうやつらが
それにつづけとゾロゾロゾロゾロ ホームがラッシュ時のように
当然、緩行線も止まるわな
こっちが先に動き出せば けっけっけ と
来たよ 千代田線が
きれいになったホームを眺め さらに見送ること2本
ようやく動き出した車内は再開を喜ぶでもなく微妙な空気だった
教訓 電車に乗る前にはトイレに行っとけ
>>802 >>800の画像見ろよ。
電車と火災現場との間に快速線があるだろ。
あれでどうやったら電車に燃え移るんだよ。
ID:98f5Z3OhO ←この人なんなの?
あの状況で電車動かせとか客を外に出せとか言う人がなんなんだよw
>>811 火災現場の近くに人がいるなら避難誘導する、それはJRだろうが消防だろうが同じだろう。
特に、消防が到着するまでの間は現地にJRしか誘導係がいないのだから、
JRが対応してしかるべきじゃないのか?
俺は現地の様子を知らないが、タイヤが燃えたならかなり煙がやばかったんじゃないの?
ボヤだったとしても列車停める程度には影響したんだから、
現場そばの列車は避難させてほしいと思うがね。
それとも、電車を動かすとまずい理由があったんだろうか?
JRを擁護するならその辺の説明もしてもらいたい。
昔、松戸駅新京成線のホームの近くに
ストリップ ヌードA級
っていう大きくてド派手な看板があったけど
いつ無くなったの?
国鉄かその後のJRからクレームがあったのかね。
線路すぐ脇で火災発生してるのを確認→急制動→止まった場所は火災現場のすぐ隣り→
乗客は動かせ降ろせとパニック→乗員は火災が起きてるので動かせないし降ろせませんの一点張り→車両炎上
なんて事態になりそうだ
>>813 とはいえ
松戸駅の柏方面へ出た所にまだ「ソープランド」の看板があるのも…
817 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:01:34 ID:CupTBWnI0
嘘ペディアより
「きたぐに」事故の前の1969年にも北陸トンネル内を通過中の寝台特急
「日本海」で列車火災が発生したが、この時は列車乗務員が機転を利か
せて当時の規程を無視して列車をトンネルから脱出させ、速やかな消火
作業を可能とした。このため死傷者を生じさせなかったが、国鉄上層部は
これを「規程違反」として乗務員を処分し、運転マニュアルの見直しを行っ
ていなかった。そのため事故列車は、長大トンネルの中間で規程どおりに
停止せざるを得ず、結果として大惨事を惹起した。
>>812 >それとも、電車を動かすとまずい理由があったんだろうか?
・消防隊員が線路に立ち入って消火活動をしていた
・煙によって運転士の視界が不良だった
などが考えられる。
>>817 快速線だったら危険だったね。
さすがに毒ガスが充満したトンネル内に乗客を降ろすわけにはいかないだろうが、火災現場真横だったらどうしたかな。
消火活動の邪魔だから動かしてくれって消防から要請されたかもわからんね。
>>809 だから緩行線の線路の山側も飛び火で燃えたの。
電車乗って現場見て来いよ。
上り快速線脇、
JR敷地内の枯れ草も燃えてる。
>>819 快速ホーム(中電ホームも含む)の蕎麦屋は結構旨いな。
快速ホーム側の「そば屋のカレー」に嵌っているw
岩間の駅舎建替工事が本格化してるようだけど、
何であんな利用の少ない駅を橋上化するんだ?
>>821 あらそうなの。
で、どれくらい電車に近かったの?
あの煙の中に乗客を出してまで避難させないとまずいくらい近かったの?
826 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:52:16 ID:CupTBWnI0
827 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:58:27 ID:CupTBWnI0
志村ー年数年数
つーかこの地域は火災頻発しているのか?
いずれにせよ、車体が煙に巻かれている状態でアウトでしょ。
>>828 んなこと言ったらSL牽引列車なんてトンネルで毎回アウトになるじゃないかw
火の手が迫らない限り、窓を締め切って車内に居る方が安全だよ。
下手に外に出ると煙にやられるし、飛来物が直撃して死ぬ恐れもある。
だから、この停まった地点の築堤の下草も火の粉で燃えたわけだが。
>>813 あそこって若いのいたの?
まさかババアばっかりの典型的な温泉ストリップじゃないだろうね?w
後火事の話でてるけど、今の火災の死亡原因の一番でかいのは煙を吸って倒れる→焼死だから
電車の難燃がどうとかは後の話だね 近年の火災だと煙が一番やばい 建物内のプラ系とかが燃えて有害ガスでまくる
>>819 いまいちかな?
9番、10番ホームの方がよいかかも。
>>830 そうなんだ。
そんな火の粉が降り注いでいるんじゃ車外に出るのは危険だな。
逃げ遅れ煙に巻かれてアウト、これが一番危険
まさかとはおもうが、防護発報・受報したら自動で非常ブレーキが動作すると思っている?
SLの煙と火災の煙を一緒にしてるアホ
ほんと呆れるわ・・
837 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:49:33 ID:CupTBWnI0
いつかのDaegu subway fire を思い出すと恐ろしい。
>>836 どこがどう違う?
もちろん成分は違うだろうが、火災の煙だと車内に侵入してくるってのかい?
実際に車内に煙入って来たの?
839 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:02:37 ID:CupTBWnI0
SLの排煙は予めわかってるものですが、火災による煙はどのような有毒なものが
入っているか想定出来ません。後から成分分析でわかるかもしれませんが、
リアルタイムではわかり得ないことでそこには危険回避が必要ではないでしょうか?
でも外に出たら確実に大量に吸うよね。
なんていうか、6000ってそんなに気密性低いと思ってるの?
乗客を外に出して火災の煙を吸わせたり、飛来物が直撃する危険に曝したり、
電車を走らせて消防隊員を轢いたり、飛来物が線路を支障していて脱線したり、
そういう危険を犯してまで逃げる必要があるほど危機的な状況じゃなかったでしょうよ。
たまたま風が電車の方を向いていて煙が電車を覆う映像が流れたから、絵的にはすごく危なそうに見えるけど。
冷静に考えれば最も人命の危険が少ない対応だったんだよ。
841 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:26:43 ID:CupTBWnI0
通常であれば、電車を50m程火災現場から遠ざけてそこから避難措置を取るとおもわれますがいかがでしょうか。
そもそも火災現場で止まってしまったのはなぜでしょうか。
なんか、かつての 千日デパート スレみたいだね。
じゃあオカ板に行かなきゃ
男ならなるたけ駅近くまで行け
現場近くに止めるなんてのは論外
便所もないのに2時間とか なんか考えたらどーよ
さっき新松戸で18分くらい電車待ったよ 上り
こんな寒い中
時刻表見たら
22時01発の次は22時21分
ふざけてるよ 20分電車来ないし
新松戸の武蔵野線〜常磐緩行線の乗換え接続悪すぎ
>>845 あの状態で2時間缶詰じゃ
乗客は生きた心地しないだろな
何かに引火して爆発でも起こったら
車両移動や避難誘導しない責任問題で上層部の首が飛ぶよ
ここで書き込んでるやつみんなてまjrのHPか電話から意見を伝えようよ
多少なりとも変化はあるかもしれないぞ
また同じこと繰り返して煙に巻かれるのは嫌だからな…
849 :
848:2011/01/17(月) 08:55:51 ID:tuijU2lz0
みんなてま→みんなで
絶賛駅間停車中の常磐線各停で立ちながら書いててミスった…すまん
にしても駅間停車はホント勘弁してほしい
運転士は先頭車を火災現場から百数十メートル離れたところに列車を停止させ
「どうや!ヲレの危機管理能力」とドヤ顔
だが、その頃10両編成の最後部の車両は猛火に包まれていた...
前回の件をふまえ反省した運転士は運転席部を火災現場から前回の倍近い280mも離れた部分に列車を停止
「オレはプロや!同じミスは二度と起こさないぜ!!」とドヤ顔
しかし、その頃運転士のいる現場から280m離れた15両編成の最後部車両は猛火に包まれていた...
これが「しR束日本」運転士のクオリティーです
852 :
名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:51:40 ID:KJ/DxF7/0
あの写真からだと前から2両目が煙に包まれていたわけだから、金町方向に100m程移動すれば安全確保出来たかもね。
高気密不燃化車両で安全に消火作業を見学
リアルな職業体験をお子様に!
ゲンバニア常磐 GNJ開設妄想室
>>852 移動中に飛来物を踏んで脱線、乗客全員死亡w
爆発で車両が吹っ飛ぶ可能性よりそっちの可能性のが大きい。
脱線は鉄屑1つでも起こるからね。
小さなリスクを回避するためにより大きなリスクを負うのは愚かだ。
あの状態なら金町寄りが安全
車両に閉じ込めてないで避難するのが最大のリスク回避
せっかく緊急避難扉が両端についてるのに宝の持ち腐れ・・
規則バカで機転の利かないJR、もうアホかと
>>855 車外には火元の反対側の草が燃えるほど火の粉が降り注ぎ、
どんな成分が含まれているかわからない煙がモクモクと迫り、
爆発などで飛んで来た物に当たって死ぬかもしれない。
そんな車外に乗客を出すなんて愚の骨頂だよ。
車内なら外壁が不燃物で覆われており燃える心配もなく、
煙もほとんど入って来ず、
物が飛んで来ても電車のボディーがガード。
そんな車内に乗客を避難させておく方が安全だ。
猛毒煙と爆発の危険がある真横で2時間も缶詰で安全w
警笛ならして消防に注意促して徐行すりゃ安全に避難もできる。
ただのアホ規則で止まってるしか脳がないJR・・
858 :
名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:19:13 ID:4HjV12+c0
明日203配給有り
>>857 徐行したって脱線の危険はあるんだよ。
それに警笛鳴らして徐行すれば隊員の安全が保たれるなら、グモの現場検証中でも警笛鳴らして徐行させて運行するだろうが。
列車を安全に走らせるってそんな簡単じゃないんだよ。
動かさない危険ももちろんあったが、動かす危険もあるんだよ。
しかも動かす間に消火活動休止させて炎を燃え広がせようなんて馬鹿すぎる。
>>859 アホ
消火と大量乗客の安全確保、JRにとってどっちが大事なんだよ
861 :
名無し野電車区:2011/01/17(月) 13:27:17 ID:KvAaecI/0
>>854 タイタニック号で沈没しそうな船の中、脱出して海へ出ては凍え死ぬから、
船の中で水が入ってこない密閉された部屋で待機していたほうが安全と言ってるようなものですね。
そのまま沈んで生きている間に海底から引き上げてくれれば良いですね。
862 :
名無し野電車区:2011/01/17(月) 13:30:27 ID:KvAaecI/0
>>856 地震火災でエレベータに閉じ込められた状態ですが、
エレベータの外に出たら火災に巻き込まれて死ぬかもしれないから、
エレベータの中でじっと待っていたほうが安全ということですね。
一人はエレベータにいたら火災に巻き込まれると危機感を覚え、
まだ火の手が行っていない非常口から逃げて成功。
もう一人は、エレベータに残ったままでそのまま煙が入ってきてしまい
逃げれなくなり死亡。
863 :
名無し野電車区:2011/01/17(月) 13:31:59 ID:KvAaecI/0
>>859 電車を動かさなくとも、乗客を金町寄りの車両に避難させて、そこから外に出れば安心だったのに。
これ煙で気分が悪くなったとか、仮に有毒ガスが発生して病院に運ばれた乗客が出たどかでも、
北陸トンネルの火災みたいに「規則だから仕方ない」って事で、無罪放免になんのかな?
だとしたらヤバいと感じたらさっさと緊急脱出するのがいいよな
訂正
「出たどか」じゃなくて、「出たとか」
866 :
名無し野電車区:2011/01/17(月) 14:06:15 ID:KvAaecI/0
>>864 自分の身は自分で守るということで、あの電車に居たならまずは一番金町寄りの車両に逃げます。
何か爆発してきたり、2両目から飛び火で火災が起きはじめたらすぐ脱出します。
>>861 電車が燃えかかったり火が迫って来ているなら沈没しかけの船のようなもので、乗客を外に避難させるべきだが、今回はそうではない。
>>862 燃えているのは道路を挟んだ向かいの家なのに避難する必要はない。
電車が燃えかかったり火が迫って来ているなら燃えている建物内のエレベーターのようなもので、乗客を外に避難させるべきだが、今回はそうではない。
>>863 金町寄りの車両に避難させても外に出すのは危険。
東海村の原子力事故のとき、近隣住民には外へ出ず閉め切った自宅にこもるように指示が出た。
透過性の高い放射能漏れ事故でさえ、外へ出て逃げるより木造の民家にこもった方が安全なのだ。
今回も外へ出て逃げるまでに吸う有毒ガスより電車内に2時間こもって吸う有毒ガスの方が少ないと考えられる。
まあ、もしもより安全な金町寄りの車両に避難するよう車内放送すらしていなかったとしたら、それは車掌に問題があると言えるな。
>>866 それは非常に正しい。
ニュース動画を見たら煙を浴びている車両の火災現場側の窓にかぶりついて見物している乗客が映っていて驚いた。
「あの時点では外に出る方が危険」と散々書いたが、当然ながら車内なら絶対安全というわけではない。
車内においても出来るだけ安全な位置に避難し、直ぐに車外にも脱出できるよう準備はしておくべきだし、JR側も乗客に呼び掛けるべきだ。
869 :
名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:03:18 ID:KJ/DxF7/0
写真見ると1両目には消防隊員がいるように見えるけどいかがでしょうか。
870 :
名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:18:12 ID:KJ/DxF7/0
常磐道の相馬延伸、年内にも/地域道路懇
2011年01月14日 10時35分配信
常磐自動車道の相馬延伸は早ければ平成23年末の見通しとなった。
13日に相馬市で開かれた相馬地域道路懇談会で
東日本高速道路東北支社の梅木秀郎相馬工事事務所長が示した。
ただ梅木所長は「地質の悪い山などリスク要因がある。
見通しがついた時点で正式に公表したい」とも述べた。
懇談会の意見交換で立谷秀清相馬市長は
「開通の式典を行うのにある程度日程を決めないと準備できない」として開通時期をただした。
梅木所長は「順調にいけば年内を想定してほしい」と答えた。
しかし、「会社全体の意思として決定していない」とも説明した。
東日本高速道路は相馬延伸は23年度、全線開通は26年度としている。
http://www.e-nexco.co.jp/open_schedule/tohoku/tohoku07.html
871 :
名無し野電車区:2011/01/17(月) 16:47:53 ID:HzMcyFy30
結論 誰も死ななかったので良かった
872 :
名無し野電車区:2011/01/17(月) 18:20:13 ID:KJ/DxF7/0
>>871 これが通勤時間帯で満員状態であったとすると、金町側に車内移動出来ないし
パニックになってた可能性も。
怖い、怖い。
873 :
名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:06:25 ID:c6xXNvLV0
そもそも消防すら乗客避難させなかったんだからあれでよかったんだよw
危険なら消防が避難指示出さないわけないじゃん。
消防が避難指示出すまで避難しないんじゃいざというとき手遅れ確実
危険意識なさ杉だろw
避難する必要がないから避難しなかったのに何で非難するの?
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
>>873 火を消すのに忙しい消防隊員が、電車に向かって「逃げてくださーい」なんて言える暇が
ある訳無いだろうが
そもそも乗客の安全を守るのは車掌とかの仕事だろ?
火災の真横で2時間缶詰放置プレイ
これで避難する必要が無いとはw
ただの怠慢。
879 :
名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:28:22 ID:KJ/DxF7/0
>>876 数日たって審議してもねぇ。
リアルタイムのときに瞬時の即決出来る体制であるのかが重要なんです、JR東日本さん(旧国鉄)。
別に今回の事件についての審議じゃないと思うのだがw
NNNニュース
リアル太鼓
>>877 周囲の人間(野次馬含むw)の安全を確保するのも消防の仕事だよ。
>>876 残念ながらボッシュートです。
∧,,∧ ∧,,∧
| | | | || | (・ω・`) (・ω・`)
|| | || | | チャラッチャラッチャーン♪( ∪) ( ∪∧,,∧
________ ∧,,∧ ∧,,∧(ω・` )
/|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/ (・ω・`) (・ω・`) ∪)
/:::::::|:::::(´・ω・)::::::/ ( ∪)( ∪) u-u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `u-u' `u-u'
884 :
名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:16:35 ID:KJ/DxF7/0
NHK見てみな!
>>878 夜間で何も見えない、かつ酔っぱらいが多い時間帯
だったら長時間閉じ込めは危険よ
トイレが限界になった人がドアコック使って線路に降りだしちゃう
危険性がでかい
酔っ払いがムラムラしてでかいマッシブコックを取り出しちゃう危険性?
別スレに書いてあったが、
柏のヨーカドー閉店だってな
>>887 ソースは?
柏駅スレのレスはおおたか厨っぽいぞ。
いや、あながち嘘ではないらしいよ
某柏地域専門ブログ担当の人も匂わせていた
真相は知らんが・・
1/31(月) START イトーヨーカドー柏店 閉店
1/31にスタートするわけではない
柏駅前の大衰退がさらに加速するなw
そごうも閉まるんだろうな
マジで柏市民ざまあ見ろだわ
他の市民も困るけどな
東葛地区に柏に匹敵にする商業地域なんて無いうえ
流山も鎌ヶ谷も他の常磐線地域からアクセス&運賃共に不利だし
松戸は駅前の風俗を何とかすれば多少マシにはなるんだが…orz
別に都内に行くからいいよ
柏とかしょぼい品揃えしかないし治安悪いし
>>892 プラザ館はビック占領、残りフロアもビックが貰いうける
じゃぁ本館にはヤマダに来て貰おうか
柏の電器屋と言えば中村屋だったんだよなぁ
新栄電器なんて店もあったね、CMに流れていたのは柏店だった
流山は京成ストアの時代からイトーヨーカードーに変わった
新鎌ヶ谷は駅前にジャスコあるじゃん、あれで充分だろ
柏のヨーカドーは県内で一番古い。
土地形状もやや悪く、エレベーターが古い。
しかしトイレ設備の更新とかテナント入れとか、色々と頑張ってる感じはする。
でもスーパー本体部分がどんどん減ってるな。
建物の建て替えになったら裏手の酒屋等と一体的に再開発してほしいものだが
建て替えが必要になるまでは今のままで十分では。
下手に閉店して跡地が100均ビルとかになるくらいならヨーカドーでいてほしい。
総合スーパーは台所・バス・トイレ・寝具とか結構便利なものだ。
柏のは確かにちょっと老朽化が激しいな
あれ、もう30年くらいあるんじゃないかな
ヨーカドー系は我孫子に2つもあるんで、他のに作り替えるのもあり
我孫子のは、たしか売上良かったんだっけ?
898 :
名無し野電車区:2011/01/18(火) 13:44:24 ID:BpTo2XSMO
我孫子で線路に人が入ったとかで止まってるんだが、復旧にえらい時間がかかっとる。
899 :
名無し野電車区:2011/01/18(火) 13:48:30 ID:BpTo2XSMO
ちなみに今上野なんだが、1312発の電車が未だ発車してない、という状況。
上り快速も動かないから松戸で臨時折り返しの各停に乗って、西日暮里で振り替えやってるから
そのままの切符で山手線までたどり着いた
>>901 まだ動かないのか。
線路内人立入りの割には運転再開が遅すぎるね。
903 :
名無し野電車区:2011/01/18(火) 14:48:43 ID:BpTo2XSMO
上野1312は結局1405に発車。
ワテが乗った1332は1423に発車した。
結局今日の遅延の詳細な原因はなによ
人(アホ)が出たり入ったり、駅員が捕まえに行ったり。
907 :
名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:43:36 ID:jOiFWawT0
今日、常磐線が遅れていたのだが、回復運転が神でしたね。
乗っていた成田行きが松戸を発車(動き始めた瞬間)してから柏に到着(ドアが開いた瞬間)するまで
7分12秒。1348Mで柏→松戸を7分03秒で走破したという記録は手元にありますが。
普段から松戸→柏を7分20秒(E531系は7分15秒)で走れないかと。
余裕を持たせてないと尼崎・・
>>898 昼間の「公衆立ち入り」による遅延が夜まで続いたのかよ!
上野19:10発の取手行、上野を3分遅れで発車したが、
松戸での特急通過待ちを含めて42分で走り切ったわ。
E231もやれば出来るじゃんwと思ったわw
昨日も南千住で急病人救護により5分遅れたな。
6時前でも「〜一部列車が遅れています」のテロップ流れてたよ。
土浦21:17発上り
ひたち野うしくで通過待ちした特急が遅れた影響で5分延発も、
柏では2分延発まで回復なんてことがたまにある。
新松戸で乗ろうとしたら、引っかかった三十分待たされた
我孫子にから揚げそば食いに行くところだから
腹減ったな
しかも北千住の蕎麦屋はから揚げそば320円だし
今度からそこにしよう
よっぽどのキチガイだったのだろうか
相当賠償金取られるな
>>911 メールで貰う「列車運行情報」だと「平常運転」になっていたんだわ
まさか遅れているとは思わなかったわ
たまに線路内に人が立ち入ったっていう理由で遅れるが、
こういうのって撮り鉄とかが原因なのか?
そんな理由真に受けるな
立ち入りとか忘れ物とか急病人とかは暗号
>917
kwsk
暗論
920 :
名無し野電車区:2011/01/19(水) 19:52:08 ID:HQTgEsO90
俺の店の暗号は強盗が入ってきたら
「出納次長お願いします」と非常口に近い人に教えるだったな・・
そんなポストは無いw
タクシー無線みたいなもんか。
>>918 真に受けるな。
乗客に暗号伝えてどうするw
土浦の駅ビルまた変わるんだなw
今度はアトレ運営になるらしいが土浦は駅前が衰退してる上に
ビルも古くなってるのによく引き受けたな
>>917 立ち入り=グモ
忘れ物=痴漢
急病人=ゲロ
とか?
>>925 人とぶつかったんなら普通に人身事故って言うだろ
乗務員の体調不良も急病人というんじゃなかったか
1/19の13時ころ、E233が松戸の快速線を上っていったな
方向別ホームへの足掛かりか
>>930 どう見てもマト9の試運転です本当にあ(ry
そういやもう203系:E233系=1:1か。早いもんだな
最後まで残るのはどれだろうか
線路内人立ち入りは、だいたい轢かずに済んだ(ブレーキが間に合った)場合だよ。
この前先頭で見てたら、オッサンが飛び込みやがって「あ〜、やっちゃった(>_<)」と思ったら、
そのあと「線路内人立ち入りのため…」って説明してた。
↑前日の我孫子の件とは別の場所ね
「線路上の”障害物”のため列車は停止しております」
と放送されてたけど、2ちゃんのグモスレ見たらグモだったことがある。
あと「踏切内の安全確認」もグモだった。
前にホームレス除去して遅れたときは「具合の悪いお客様の救護」って言ってたなwww
束にとって具合の悪い客って事かwww
グモッ チュイ〜ン
>>939 リアルタイムで見れないのでレコーダー予約しました。
941 :
名無し野電車区:2011/01/20(木) 20:36:05 ID:AcB36+Jb0
くもじいじゃ。
天王台過疎杉わろた
やっぱり、常磐緩行線は一般人では“JR千代田線”扱いなんだな・・・(´・ω・`)ショボーン
くもみ「我孫子駅に千代田線が止まってますねぇ」
くもじい「うむ。(その後「あれは常磐線の各駅停車じゃ」等は無し)」
まあ、ATCとATS-Pで保安設備は違うしな。。→同じ関係の東海道・東北緩行線も「京浜東北線」と別名だからなぁorz
千葉県から、平地繋がりで茨城県へ行けるのは初めて知ったwww
てか、取手から先本当に放送するのか?wwwww
というか、土浦から先は「茨城県」の回で放送済みだったような…
A「どこ住んでるのー?」
俺「千葉の松戸だよー、北小金って駅」
A「へぇー遠いね。それ何線?」
@俺「地下鉄千代田線が走ってるんだー」
A俺「常磐線が走ってるんだー」
皆さんならさぁどっち!
今見終わった。
>>736の俺の予想が当たるとは思わなかったw
しかし我孫子の線路数えると思ってたのに予想が外れた。
つか、常磐線の回で初の海外ロケとか笑えたな。
>>944 くもみ:続きはまたのお楽しみですね。
確かに言ってたw
どっちかというと@かな
但し「地下鉄」とはあえて付けない
基本的に緩行線の駅は「千代田線」と説明した方が面倒臭く無いんだよな
単に「常磐線」というと上野から出ている快速線を指す場合が殆どだし
こないだ取手〜藤代通ったけど、有名撮影地にモロ道路作ってんねwww
あと、北柏の水田もバックホーでなんかやってたからマンションでも建つのかな?
>>936 たぶん異音感知→人身事故の流れじゃないかな。
運転士が気づかず、異音や振動がしたから確認したら・・・みたいな
/‾‾∨‾\
/ \
/⌒(_/‾__∨__‾\_)
_/ ( / │ \) )
ヽ _/⌒ \ ●人 ●/ \ くもじいじゃ
\__ / ‾ ‾\ )
\ / \/
\_ / \
\_/ 人 )
( / ヽ 丿
\__/ \_/
>>953 はいはい、おじいちゃん。もう常磐線は先週行ったでしょ?
ごめんなさいねぇ。最近おじいちゃん、ちょっと認知症気味なのよ
955 :
名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:49:23 ID:k68vKk/a0
くもじいは、綾瀬付近は高速で通過して
しまいました。
小菅のあの建物を写したくなかったからでしょうか?
佐貫駅前のデイリーヤマザキつぶれた?
>>955 小菅ヒルズこそ空撮&空中浮揚の醍醐味だろうにな…
何の事かと思ったら東京拘置所ね…
やっぱそういうのの空撮はまずいのかね
>>958 奪還せよ!
高速道路から尊影を撮れ!<これ、某写真誌で問題になった
960 :
柏駅利用者:2011/01/22(土) 15:11:13 ID:9y9u1PSv0
柏始発の快速を作って欲しい・・・。
柏駅を3面6線以上にして欲しい。
降車専用ホームを作って欲しい。
むしろ柏駅快速ホーム取り壊して柏通過でいい
>>961 松戸駅で緩行から大量に流れ込むけどな(ワラ
むしろ緩行増発のいい口実になって、
緩行線が時間10本くらいになったりしてwww
あ、快速通過でもそっちのがマシかもなwwwww
犯罪大国民乗ってないしwww
柏のJR駅自体不要
東武田舎線だけで十分
寝言は寝てる内に吐け
取手ダッシュ
見つけ次第射殺で。
本来は快速は土浦まで、取手までは緩行メインの運行が理想だったのに。
>>960 慣行の柏以北は無駄だな、慣行を柏始発にして
快速が北柏に停まれば効率化できる。
茨城県民は日本の恥
>>969 白鵬の連勝止めたのどこ出身の誰か知ってる?
そんなことするから、いばらぎ県人は余計に嫌われてしまう・・・
モンゴル人からか?
>>969 それは、ただでさえでも、だと思う。
自分が茨城県人であることに、どこに行っても、いつも恥ずかしさを感じるし・・
>>973 龍ヶ崎からはOKだが、俺は出生地は聞いてない。
>>975 常磐線沿線じゃないのを聞きたくない、の間違いだろw
お上りさんが必死なスレだなあ
安心しろよ、お前らの出身地よりも茨城の方がよっぽど栄えてっから
979 :
名無し野電車区:2011/01/23(日) 07:17:15 ID:0lzpGHpGO
先日、日暮里から下り青電に乗ってきて松戸で降りていったガラの悪い酔っ払いジジイどもがワンカップを床にこぼしていった。
正に千葉民丸出しってDQNな会話だったしw
980 :
名無し野電車区:2011/01/23(日) 08:05:49 ID:4U0S6zOb0
常磐線で酒飲んでるのは99%茨城民・・なさけねえ。
酒飲みは松戸や柏で降りるのが多いんだが
茨城民は、帰宅するのに車運転するから飲めない
駅まで家族が送迎してる奴も多いよ。
>>979 日常茶飯事だろw俺なんか混んでる電車で必ず宴会やってるジジイ共に遭遇
するんだが、おまけにゴミは車内に置き去りw
984 :
名無し野電車区:2011/01/23(日) 09:29:33 ID:0lzpGHpGO
緑電だと酒が飲みづらい千葉民が青電ボックスやグリーン車に乗って飲酒する…これが実態w
>>977 実はそうでもなかったりなんかする。
伊豆出身で、取手在住4年になるが残念なことに取手は沼津より田舎だ。
>>985 目糞鼻糞レベル
沼津なんてあんな何にもないところを自慢すんなよ。
痛いというか・・・。
しかしなかなかセンセーショナルなコメントだったよw
沼津っていうだけで自慢できる。
取手の人たちは何かと田舎じゃない、水戸なんか関係ない、
千葉らき県民だ、茨城都民だってことを誇示したように言うから余計にバカに見えるが
沼津の人たちは謙遜するするから逆に上品で文化的だ。
>>981-982 何時の電車に乗ったから(お迎えよろしく)なんて電話してる奴一杯いるじゃん
おうおう、沼津サイコーだなw
がんばれ〜
>>987 韓国を馬鹿にしてる中国みたいでみっともないな沼津はw
>>976 975じゃ無いが、やっぱり2ch住民は漢字読めない&日本語わかんないは本当だったのか。早く勉強しなよ。
992 :
名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:56:40 ID:0lzpGHpGO
まあ実際、都内や都内近郊住まいで東北や北陸出身の同僚から
「茨城って田舎w」って言われることはあるよ。自分のことは棚に上げといてw
993 :
名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:58:58 ID:4ptgTJs70
975 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 00:42:03 ID:hfz6JkgN0 [1/2]
>>973 龍ヶ崎からはOKだが、俺は出生地は聞いてない。
991 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 12:44:07 ID:hfz6JkgN0 [2/2]
>>976 975じゃ無いが、やっぱり2ch住民は漢字読めない&日本語わかんないは本当だったのか。早く勉強しなよ。
ID:hfz6JkgN0 バカ晒しあげwww
994 :
名無し野電車区:2011/01/23(日) 13:10:29 ID:5C6n7wmT0
g
>>993 そこはバカだったのは認めるけど、漢字読めない&日本語理解できないのは本当だよね?
>>997 あなたかわいそうだね。GOOGLEで出生と出身の違いを調べて見なよ。それもキセノンは協会に茨城牛久出身で届けているんだよ。
相撲も見てないくせにえらそうな口聞くな。
次スレあるのか?
1000いただき
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。