東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
妄想無用。東海道線の東京口および伊東線、伊豆急行について語るスレです。
次スレは>>970を目処に。重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してから立ててください。
荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
関連スレなどのテンプレは>>2以降参照。

前スレ
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 67
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285713781/

規制時の避難場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1264268930/
2名無し野電車区:2010/11/09(火) 13:24:00 ID:PXVbulyM0
関連スレ
/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1282082289/
【熱海】東海道線静岡口スレ60【豊橋】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284990691/
京浜東北線 ウラ33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287498446/
【N'EX253】横須賀線スレY-23【引退】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278153040/
【デビューから16年】E217系 Y-16【スレ番号も16】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279795767/
萌えてます!E231系 Vol.51
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280146964/
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287853067/
185系 斜めストライプ3本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285505985/
3名無し野電車区:2010/11/09(火) 14:43:06 ID:tW+xnsJE0
沼津乗り入れ廃止を
4名無し野電車区:2010/11/09(火) 17:15:01 ID:DHlM+9htO
快速いみなし
5名無し野電車区:2010/11/09(火) 18:17:54 ID:VnKcN7b50
>>3
廃止は意味なし!
6名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:17:34 ID:A4UVFEUD0
>>4
快速「いみなし」号かと・・・
7名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:50:00 ID:0tzwo2Z10
快速いらんから8分に一本 走らせて欲しいわ 平塚までなら大丈夫でしょうに
8名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:29:00 ID:Fo/RHWqn0
東北縦貫開業で東京〜平塚間が宇都宮4+高崎4の毎時8本に増発されるかと思ったら、
宇都宮線・高崎線が減便されて結局毎時6本のままだったでござるの巻。
9名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:35:56 ID:Fo/RHWqn0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285713781/994
コツ車は大船(横クラ)で滞泊できないの?
10名無し野電車区:2010/11/10(水) 00:54:56 ID:X64ZazKBO
東海道のラッシュって横浜で既にぎゅうぎゅうなのに川崎でながーい列作ってるから相当酷いんだろうね。
なんで京浜東北使わないのかわからん。時間もそこまで変わらないのに。

朝ラッシュで吊革埋まるのって茅ヶ崎、辻堂あたり?
11名無し野電車区:2010/11/10(水) 02:20:21 ID:h9xnRt700
>>9
スカ線&ヤマ車&NEXでもういっぱい。

12名無し野電車区:2010/11/10(水) 02:22:22 ID:FynwnLf60
京浜東北 26分
東海道 18分  @川崎〜東京

だいぶ違うと思うのですが。
13名無し野電車区:2010/11/10(水) 05:42:28 ID:Dd9ZDhUmO
>>10
茅ヶ崎で既に座れないな。
前スレより茅ヶ崎駅舎改良ってどんな感じになるんだろ?ガラス張りの明るい駅舎がいいな。
あと藤沢は小田急と一体化になるかあの乗降客なんだから西口作ってほしいな。常磐線柏は階段ありすぎw
14名無し野電車区:2010/11/10(水) 07:22:58 ID:X64ZazKBO
>>12
田町、浜松町、有楽町行くなら乗換時間入れたらそんな変わらんだろ。
まぁそれなら最初から京浜東北線使うだろうけど
15じょ ◆yMlsrr/w72 :2010/11/10(水) 11:25:09 ID:lcWansEBO
>>10>>14
京浜東北線もいっぱいいっぱい。
東神奈川・新子安・鶴見で混んで、川崎で一気に降りて少し乗る。
蒲田・大森・大井町で少し降りてたくさん乗る。


この蒲田〜大井町のチンタラ具合と駅に停車する精神的な部分があるんでね?
川崎だと京浜東北線は大森・大井町で乗ってくるけど東海道線は乗っちゃえば次が品川だからね。
停車数が少ないから楽ってのはあると思ふ。
16名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:09:32 ID:B5ObTLk4O
停車駅が多ければ座席にありつける可能性も大きいと思うが
17名無し野電車区:2010/11/10(水) 17:02:57 ID:GSe/Sq6Q0
>>16
京浜東北は大船で始発狙いで座った人が東京まで乗り続けるので、席が空きません。
大船の人が東海道使えばいい。
少なくとも大船住民には川崎住民に文句を言う権利はない。
それと、東海道の夕方の本数少なすぎ。
18名無し野電車区:2010/11/10(水) 18:53:23 ID:Dd9ZDhUmO
>>17
ダメダメ!平塚茅ヶ崎藤沢民ですでに激混みな上戸塚から大量乗車が待ってるから大船利用者は横須賀線へ。
19名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:07:41 ID:p0OLEyYb0
>>10
川崎では乗る一方ではなく、降りる方もまとまって降りる。
だからホームの列は長いが、混雑としては横浜発車時とあまり変わらない。
まあそのせいで停車時分が延びて、団子状態になってしまうこともあるが。

京浜東北は、川崎発車時で同じぐらいの混み具合でも、
蒲田・大森・大井町と乗って来る一方だから、大井町→品川はもっと酷いぞ。
20名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:15:19 ID:L1jGb4ZXO
東海道 下り 沼津行き
横浜出たとこで事故
床下にかなり巻き込んだ
床下でぶつかる金属音カンカンしたよ
止まるのに五両くらい通過
21名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:25:05 ID:JrNlwOey0
沼津行きは疫病神だな
22じょ ◆yMlsrr/w72 :2010/11/10(水) 23:30:23 ID:lcWansEBO
再開は概ね24時
23名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:47:19 ID:ydoKq3CHO
京急の振替ある?
24じょ ◆yMlsrr/w72 :2010/11/10(水) 23:57:32 ID:lcWansEBO
>>23 YES
25名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:57:56 ID:Dy9yhWLCO
こっちは運賃高く払ってんだから、大船・戸塚民はスカ線乗れよ。
藤沢民。
26名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:04:30 ID:mfI2Pfs30
横須賀線に武蔵小杉なんて言うゴミみたいな駅ができたせいで横須賀線が遅くなって、東海道線に集中するようになったな。
だいたい横須賀線は迂回しているのだから、横浜の次の駅は品川くらいにしないと、東海道線のバイパス効果なんてまったく期待できないな。
27名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:14:41 ID:4pwHVzLFO
>>24
トン
28名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:19:56 ID:Cy8s+zw+O
運転再開

国府津で車両交換?

29名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:25:31 ID:ctuaknKL0
>>26
鶴見から南武線と並行に走っておいて
途中に駅がないのも空しい
30名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:29:11 ID:DmlAiH/70
>>26
横須賀線に武蔵小杉なんて言う神みたいな駅ができたせいで南武線から横須賀線経由が速くなって、横須賀線に集中し始めたな。
だいたい川崎経由は迂回しているのに横須賀線が少ないから、湘南ライナーを減らして横須賀線を増発しないと、
東海道線のバイパス効果が薄くなってしまうな。
31名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:31:26 ID:BfKBsdLh0
>>16
そもそも川崎くらいの人だと、座席にありつこうなんて考えない。
京浜東北で1駅ごとに乗り込んでくる客に押しつぶされながら
空席を狙うなんて到底無理な話。
東海道なら品川まで我慢すれば混雑も比較的落ち着くし、
1駅だから乗り降りの流動もないので、一度乗ってしまえば混んでてもあまり辛くない。
さっさと品川まで行ってラッシュから解放される方が結果的に楽。
32名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:59:25 ID:fS+OXatuO
同意。
川崎から品川まで数分、横浜からでも15分ほどなら、我慢の範囲内。
駅到着のタビ、陣地争いとか、精神的に疲れる。
33名無し野電車区:2010/11/11(木) 01:11:13 ID:LPHBl+IwO
今熱海行が茅ヶ崎発車しました。
34名無し野電車区:2010/11/11(木) 06:33:17 ID:RBkXD+WZO
>>28
twitterとかに信号炎管焚いたって書き込みあったから交換しただろうね
35名無し野電車区:2010/11/11(木) 07:54:04 ID:rHxidI9yO
スカ線に何かあった?  トカ線がストップしている。
36名無し野電車区:2010/11/11(木) 08:00:56 ID:I3Q3FVpo0
>>35
スカ上りで異音
今再開
37名無し野電車区:2010/11/11(木) 08:19:41 ID:EQBXdLjX0
最近毎日何かあるな
38名無し野電車区:2010/11/11(木) 08:34:31 ID:w3gYrG8IO
JR東のエリアで度々、事故や運休が目立つのは、組合が革マルだからわざとらしくやっているのではと、エリア外の人間は、勘ぐって見てしまう。
39名無し野電車区:2010/11/11(木) 08:38:26 ID:54NXR0RAO
40名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:36:36 ID:nrNSj1NX0
昨日のグモ情報詳細 サンケイより

電車にはねられ大和市職員死亡 「線路を歩いていた」と運転士 JR東海道線 3・7万人影響
                                                            2010.11.11 11:30
 10日午後10時50分ごろ、横浜市西区平沼のJR東海道線の横浜−戸塚間の線路上で、
神奈川県大和市職員の男性(23)=横浜市西区=が東京発沼津行きの下り普通電車にはねられ、死亡した。
 県警戸部署によると、運転士は「男性が電車に背を向けて線路内を歩いていた。
ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。男性は同僚と大和市内で飲酒後、自宅に帰る途中だった。

 JR東日本横浜支社によると、東海道線や横須賀線など上下計35本が最大で約90分遅れ、約3万7千人に影響した。
41名無し野電車区:2010/11/11(木) 13:05:40 ID:nrNSj1NX0
昨日のグモの張本人は多分、平行する相模鉄道平沼橋駅のホームから飛び降りて歩いていたに違いない。
42名無し野電車区:2010/11/11(木) 13:25:31 ID:GLAAcoUYO
>>40
大和市職員って事は、川崎に続き、また公務員かよ。いい迷惑だな。
43名無し野電車区:2010/11/11(木) 15:42:07 ID:vsVOZbpd0
国交省の役人が貨物に頭持ってかれたこともあったな
44名無し野電車区:2010/11/11(木) 15:49:07 ID:wAK81jGS0
>>43
茅ヶ崎の浜竹踏切の件なら文科省
45名無し野電車区:2010/11/11(木) 17:50:34 ID:+NEqyP0O0
自殺する人は公務員以外の方が
46名無し野電車区:2010/11/11(木) 17:57:27 ID:nFZHfy6Z0
>>45
自殺したらあの世で300年間、足首に鎖が巻き付いていて
あの世でも自由に動けない身になりますよ。
それでもいいのですか?
自殺は悪だということに気がつけよ!
47名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:23:05 ID:MWjW8Wjr0
鉄道自殺じゃないが、
やっと授かった赤ちゃんを強盗犯に殺されて
精神病になった挙句自殺したって母親もいたな(涙
48名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:03:57 ID:29bRdAOO0
なんかスレが変な方向にいってるぞ・・・
あと>>47、言いたい気持ちはわからんでもないがその話は別のところでしてくれないか?
49名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:05:16 ID:lUAw1R100
>>46
それを云っちゃぁ、自害した侍なんて(ry
50名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:32:24 ID:IBoT9SrzO
朝は横須賀線で小動物との衝突で抑止、夜も小動物との衝突で抑止。
まぁそりゃしょうがないんだが、こういうときは通勤快速横浜で先行させろよな…
前に2本詰まって遅いのなんの
51名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:52:08 ID:h8RVbf/e0
>>46
「自殺」自体が悪いという根拠が分からない。
他人に迷惑をかける自殺はよくないとは思うが、
仮に全く迷惑をかけない自殺が出来るとしたら、それは何が悪いんだろうか。
52名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:17:55 ID:R7FVHumZO
>>47
瀬谷でOLが首を切られ、裁判でOLの母親が被告に罵声を浴びせられて、それがショックで三ツ境駅近くの踏切で飛び込んだ
53名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:33:44 ID:cB7+fXzZO
>>47とか52とか
ショック受けたり精神病になったり、って、
いつも思うけど何で決まって女なんだろうね。
男は発症しないのかな。


>>50
早々と品川から京急乗るに限る。
京急ユザーには申し訳ないが。
漏れはとっくの昔に束には呆れている。
54名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:07:33 ID:Mj1e92450
自殺の話は終わりにして。。。

>50
一本前の普通からの乗り継ぎが出来るようにという配慮なのか、
それとも通勤快速に集中しすぎないようにという配慮なのか、
それとも単なる無為無策なのか・・・

通快は結構好いてるから無為無策なだけだな。
55名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:17:28 ID:mfI2Pfs30
通勤快速が横浜で普通を追い越したら戸塚住民が切れるから。
湘南のかたがたは、ライナーと通勤快速通過の横浜市民のこともたまには考えてください。
56名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:32:30 ID:GLAAcoUYO
>>54
大船接続なら、先行普通に乗れば、川崎・横浜・戸塚客も通勤快速乗れるからね。
今のままがベストなんじゃないの?
>>55
こっちは運賃が割高なんだよ。横浜は横須賀線、京浜東北、京急があるじゃん。
57名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:32:36 ID:tO8pKSHT0
先行の普通が大船駅で通勤快速待ち合わせってことは川崎・横浜・戸塚利用者で藤沢以遠に急ぐ人を乗せる意味もあるかと。
58名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:17:42 ID:EwY3LDBd0
ところで、自分が物心ついたときには通勤快速がもう走っていたんだが、
過去に横浜で先行の普通を追い抜くダイヤが組まれたことってあったの?
ライナーが追い抜くのは、下り上り共にあった気がしたが
59名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:59:09 ID:5x2hIkSI0
>>56
横浜じゃなくて戸塚。
戸塚も一応横浜市です。

横浜駅は待避線を撤去すべきだな。
湘南住民の我侭のために横浜駅の待避線を使う理由がないし。
60名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:40:00 ID:Uu+LnPT8O
>>59
踊り子の待ち合わせがあるんだけど
61名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:42:44 ID:kxEEa7SIO
>>60
スルーした方がいい。
交通板で同じ様な奴が居たが、同一人物かと思われる。
62名無し野電車区:2010/11/12(金) 06:49:31 ID:c97iTDmn0
横浜の待避線を万が一にも撤去したら割りを食うのは横浜市民。
横浜で糞詰まりになり4分間隔くらいになって戸塚あたりから積み残し続出w
63名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:05:35 ID:RCoky5OWO
通快は3ドアでいいよ
東京19時台最後3ドア国府津行、最初通快の後続、4ドア時代より比べものにならないぐらい混雑激しすぎる
その後ろの4ドア沼津行のが、立っていても余裕があるから楽だよ
スカ線も小杉までは、混雑するから、どっちを取るかなんだよね
64名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:53:46 ID:92BOB16BO
ぶっちゃけ通快は113でも足りるよな

流石にそれはないか
65名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:14:58 ID:Pt5WdbCgO
通勤快速という種別が横浜市民の怒りを増長しているかも。
横浜市民だって通勤(正確には帰宅だが)しているわけだから彼らが乗れない
通勤快速の存在は煙たいに違いない。ということで「湘南快速」に改称しよう。
66名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:29:47 ID:dnxwoKYR0
藤沢以南を湘南支社に分離するのはどんなもん?
湘コツ
67名無し野電車区:2010/11/12(金) 09:23:34 ID:93Nb/Kyt0
http://twitter.com/jraho

こいつお前らの中に居そうだな
68名無し野電車区:2010/11/12(金) 10:21:26 ID:bYOWDfRXO
>>58
通勤快速じゃないけど、土日ダイヤで11時頃に、上り悪茶と上り普通が横浜で待ち合わせした事があるよ。
お察しの通り、上りは悪茶も横浜以北は各停なのに、なぜわざわざ普通と待ち合わせるのか…
普通はマターリ空いて、悪茶は阿鼻叫喚。

もうね、ホドガヤかとイドガヤかとイトーヨーカドー加藤
69名無し野電車区:2010/11/12(金) 10:33:16 ID:bYOWDfRXO
>>63-65
重患線開通後、痛快の取り扱いがどうなるかだな。北側の痛快も含めて。
東京(上野)始発で残るかどうか。
ダイヤ混乱時は運休(もしくは各停で運行)対象だろうけど、しばらくは残りそうな予感なんだよな。

個人的には、ライナー・痛快前後の普通を狙って乗っていたから、混雑もゆるめで良かったけどね。
70名無し野電車区:2010/11/12(金) 10:56:37 ID:Eaw+oHeC0
ところで悪茶ってまだ存在価値あるのか?
東京〜藤沢&小田原〜熱海各駅停車だし、さすがにもうイランだろ。
71名無し野電車区:2010/11/12(金) 11:13:21 ID:/ifkLMQE0
>>70
要らないといっても、もし廃止になった場合
アクティーの本数分をそのまま普通に置き換えるとは限らないからなあ。
運転間隔や利用状況を理由に、何本か間引かれそうな気がする。
72名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:26:53 ID:EwY3LDBd0
>>69
両方向の通勤快速もライナーも、存在意義を考えれば現状通りのままだろ
総武快速の通勤快速も、東京始発にしているし
73名無し野電車区:2010/11/12(金) 14:56:30 ID:VtwnjssU0
横浜1452発の熱海行き15号車、新宿運輸区の腕章した人2人とその他14人のJR社員が客室に乗ってる
研修でもしてるのかな
74名無し野電車区:2010/11/12(金) 15:52:27 ID:69S3MPAdO
新人配属の時期だから、そこらじゅうの路線や駅で、そういう団体さんを見かけるよ
75名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:05:47 ID:o8tMQeuj0
>>68
数年前まで普通が品川でアクティーを退避するとんでもないアホダイヤがあった覚えがある。
流石に今では無くなっているはずだが。
76名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:27:13 ID:hPqRPLXWO
つい最近まで夕方に品川・東京行きもあったな
77名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:59:01 ID:o8tMQeuj0
時刻表を漁ったら出てきたw

(2004.2現在ダイヤ)
普通350M 沼津1427→熱海1447→横浜1609→品川1626着→新橋1636着→東京1640着
快速3762M        熱海1500→横浜1612→品川1628着→新橋1633着→東京1636着

(2004.10.16改正ダイヤ)
普通878M 小田原1608→横浜1706着/1710発→品川1729着→東京1738着
快速3762M  熱海1500→横浜1707着/1708発→品川1724着→東京1733着

(現行ダイヤ)
普通878M 小田原1608→横浜1706着/1707発→品川1724着・止
快速3762M  熱海1500→横浜1711着/1712発→品川1729着→東京1738着
78名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:59:15 ID:tzwtvxEW0
>>75
普通が切り離してる間に悪ティーが追い越すやつか
79名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:00:29 ID:o8tMQeuj0
ごめんなさい、2004.10.16改正ダイヤと現行ダイヤの快速の列番は3764Mです。
80名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:15:05 ID:WnCF7SbN0
>>73>>74
新宿運輸区がトカ線東京口に12月改正から乗るらしいから
それに伴う研修とかだと思う。
81名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:33:25 ID:0PNBdOZcO
マジで躍り子ボロイ車両新しくしてほしいな。
ロマンスカーに対抗して新宿ー熱海間だけでも一時間間隔で走らせたら頻繁に利用する。
湘南地域も止まってほしいけど大船藤沢茅ヶ崎平塚の4駅は似たり寄ったりだから停車駅決め難しいね。
82名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:16:21 ID:pMokdWWA0
何年か前に横浜5番で退避してる普通列車があって
珍しいなぁと思って眺めていたら、
新宿方面(スカ線)からノロノロと渡り線を渡って踊り子(SVOだったかな?)が入線してきた。
あまりの進入のノロさに、退避しなくても大船まで逃げ切れるじゃないかと思ってみたり。。。
83名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:48:00 ID:7NTwppvp0
川崎の側線を使い下り専用ホーム新設。
現下り線を使い朝ラッシュは交互発着。
夕方はライナー・痛快の通過線(下り退避)
84名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:51:29 ID:kxEEa7SIO
>>83
川崎待避なんてしたら、川崎〜横浜間が大変な事になるぞ。
それやるなら、横浜待避の方がマシだよ。
85名無し野電車区:2010/11/13(土) 01:43:26 ID:8ZkLRk4x0
>>82
今でも10:00前後にSVO3号を待避する普通列車が横浜5番に入って、新宿からSVO3号が6番に入ってるな。
ちなみにSVOが多客時はよく乗車が長引いて延発するから、大抵5番線の列車も遅れる。

>>83
配線が複雑になるな。新2番線が上下とも発車するから乗客が混乱するし。
86名無し野電車区:2010/11/13(土) 01:44:27 ID:8ZkLRk4x0
訂正
×SVOが→○SVOは
87名無し野電車区:2010/11/13(土) 06:21:26 ID:gb6RcS/z0
>83
横須賀線の品川みたいにする案は賛成だが、
川崎駅側線部の品川方は駅ビルが近すぎて張り出していてホームを造る余裕がない。
横浜方はホームが造れそうだが、かなり上下で食い違い配置のレイアウトになる。
まぁ、新宿や渋谷(山手と埼京)もそうなんだけど
88名無し野電車区:2010/11/13(土) 08:02:46 ID:qhLAdHNh0
本線と貨物線の平面交差を解消すれば、ライナーも普通も快適に走れるのに。
89名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:02:43 ID:rd0Vss7CO
夕方遅れ原因は置き石らしい。
90名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:30:29 ID:DwLE6sCCO
>>85
新2番は朝ラッシュ上り副線+下り通過線じゃね?
新1番は終日下り専用なら混乱はない。さすがに国鉄型配線は今時ナウではない。

つっても、北千住レベルの駅で平気でやってるから、意外と大丈夫だろ。きっと。
91名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:49:15 ID:VfTazpyq0
藤沢上りの接近放送のタイミング、遅すぎないか?
ドアが開く直前まで喋っていたぞ。
92名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:32:13 ID:aq8K/b3+O
>>91
下りもたまにあるね
あとちょっとズレるけど戸塚の東海道直通のSS南行到着時も
93名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:42:50 ID:kxQGBQV1O
>>91
そうかな?先行と接近してたとかでなくて?
94名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:33:43 ID:24c/dXtD0
>>90
北千住のように昔からやっていればいいが、流石に今から変えるのは・・・。

>>91-93
湯河原で上下同時入線(一方は特急)だったときは発車メロディが鳴る直前まで接近放送が入ってたな。
いくらなんでも発車メロディ直前まではな・・・。
95名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:13:42 ID:5qV7Kajq0
今日昼の上りに乗ったんやが
グリーン車前後の車両に警官がみっちり乗り込んでたぞ
しかも警官は横浜で降りた グリーン車で要人配達か?
96名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:34:31 ID:sppbUOmc0
下り湘南ライナーのG車、東京駅で乗車前にG券チェックするけど
大船までのG券で小田原まで座っててもばれない?
97名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:43:45 ID:CwF7K8aP0 BE:1954629465-2BP(0)
>>96
ノリホでチェックしているからばれるよ
98名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:04:17 ID:fxtLaR/N0
黙ってればおもしろいことになったのに。
99名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:10:36 ID:c53hXtWIO
大船から先でばれれば、車内料金で大船から小田原のグリーン料金が請求された訳だね!

100名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:18:02 ID:UpVnM5A3O
200円追加でいいんじゃね?
101名無し野電車区:2010/11/15(月) 04:04:49 ID:TRi5blGF0
また乞食が沸いてきたか
102名無し野電車区:2010/11/15(月) 06:39:47 ID:+TRVsRaqO
大井町過ぎる辺りで、いきなり立って、混んでる中をドア近くまで行くせっかちリーマン、頼むから後続の高崎行に乗ってくれ
新宿なら5分ぐらいしか変わらないだろ
品川で乗り換える、山手線内回りの乗換時間1分しかないのは分かるが・・・
横須賀線でも西大井から同じことしてた、宇都宮行との差、大崎で8分ぐらい
103名無し野電車区:2010/11/15(月) 06:48:10 ID:t/3TFmcIO
そのリーマンがどこ行くのか分からんが、確かに日本人ってせっかちだよな
3分程度の違いで乗り換えたり、軽微な遅れでも京急に群がったり
104名無し野電車区:2010/11/15(月) 07:02:05 ID:q2NEt4I0O
>>102
自閉的
105名無し野電車区:2010/11/15(月) 08:38:06 ID:g5x4JCJ+O
相模金子過ぎたら前の方に行く上大井下車リーマンもいるしな
ワンマンならそれでいいがツーマンだったから結局ホームを後戻りw
106名無し野電車区:2010/11/16(火) 14:58:21 ID:qRPhO1ANO
11年も使って気になったが、東海道線のリフレッシュ工事はやったことがないような?
つうが、どうやってやるんだろ?
横須賀線の逗子−久里浜はよくリフレッシュ工事をやってるけどな。
107名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:02:50 ID:HSdOUiXz0
終電から始発までの短い時間にコツコツやってるんだろ
まさか東海道を運休させるわけにはいかんし
108名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:20:43 ID:RPA49+Gt0
リフレッシュ工事は結局の所夜間に作業するより日中にやった方が工費が安いからやってるんじゃないの?
東海道の場合は日中に止めるわけにいかないけど山手・京浜東北の場合どちらかが動いてるから止められる
横須賀は実質逗子以南は京急に放棄してるし
他に首都圏でリフレッシュ工事してる路線あったっけ?
109名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:20:53 ID:qRPhO1ANO
今、大船駅のホームで何かの記念式典をやってたみたい。
何だろうね、あれは。
まさか、E259系がブルーリボンかローレル?
グッドデザイン?
>>107
納得しますた。
終電から初電までやってるかと思った。
110名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:23:38 ID:qRPhO1ANO
連続カキコでスマソ。
まさかと思ってネクーススレを調べたら、やっぱりブルーリボンだった。
束の在来線特急車両がブルーリボン、久しぶりにだなあ。
111名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:03:58 ID:mdWsiWxLO
>>108
総武線各駅停車の中野〜三鷹と山手線と京浜東北の田町〜田端
けど、このふたつ今年はやってないような?
112名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:08:08 ID:mdWsiWxLO
アンカーミスった>>106だった
近いところだと東海道貨物線もだね
昼間、花月園で東海道線に貨物が入ることがしはしばある
113名無し野電車区:2010/11/17(水) 01:03:25 ID:hCIVo2fQO
東海道新幹線も昔は工事運休あったけど、今はないよね。
下りのながら乗って倒壊エリアに来ると、新幹線の線路をほぼ必ずと言っていいほど保守モーターカーが走ってる。

名古屋までリニアが暫定開業したら、日中運休はするのかな。
114名無し野電車区:2010/11/17(水) 01:35:41 ID:0WghrJpi0
世間的に見たら日中に列車を止めて保守する方が珍しい
リフレッシュ工事と西の水曜運休ぐらいだ
115名無し野電車区:2010/11/17(水) 01:36:34 ID:aHZ3IbayO
品川のお好みそばってもう復活しないのかな…

帰り道と逆方向の山手線に乗ってよく食べに行ったもんだが
116名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:15:10 ID:4CJRH5c00
熱海へ行かれる方にお知らせいたします。
来年春から1年間、駅前広場の大工事が始まりますのでご注意ください。

http://www.city.atami.shizuoka.jp/www/contents/1289355241718/files/p10-11.pdf
117名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:16:33 ID:qoqDsxaLO
86:名無し野電車区 :2010/11/17(水) 16:18:00 ID:ha07jR6JO
>>83
来年7月から東北・高崎用E233系3000番台が順次落成して、上野口の211系を順次置き換え。

上野口211系は高崎へ集結して高崎ローカル115系をすべて置き換え。

高崎ローカルの115系リニューアル車は長野へ転用、長野のN編成未更新車が廃車予定。

高崎ローカル107系はまだ置き換えないから、211系は余りが出る訳で、これが東海道211系も含めてシャッフルされて長野・新潟に転用される。新潟は同時にE129系2両22本を投入してY編成、L編成を置き換え予定。 いよいよか?
118名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:55:14 ID:wmJkoJVzO
大宮支社って結構積極的だな。
武蔵野直通新設、東武直通特急253系リニューアルとか。
横浜支社は南武線の快速なんかより東海道線増発、新型躍り子車両とかやれよ。
119名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:13:35 ID:nBz5nMx0O
>>118
185はいつまで使うつもりなのかね?
北関東方面はあかぎ とちぎ 水上が廃止になるからあとは草津とホームライナー運用のみ

田町の7両編成を持て余すことになりそうだけど…
120名無し野電車区:2010/11/18(木) 06:40:52 ID:DRP8Woi4O
>>116
見慣れた熱海駅前の風景も変わるのか…
足湯とSLどうするんだろ
121名無し野電車区:2010/11/18(木) 07:09:20 ID:DkC6fq8OO
>>119
あかぎは土休日運休、水上は臨時格下げだから廃止にならないだろ…
122名無し野電車区:2010/11/18(木) 08:00:57 ID:EJXuK75HO
>>108
北関東だと水戸線も日中時間帯にリフレッシュ工事をしてるな。
123名無し野電車区:2010/11/18(木) 14:30:01 ID:nBz5nMx0O
>>121
すまん 勘違い

しかし、とちぎがなくなり水上も臨時ということは東大宮の185が余剰になるだろうしやっぱり田町の7両は余るのでは?

新宿あかぎは田町185使った方が運用上は有利なのかな?
124名無し野電車区:2010/11/18(木) 17:28:20 ID:SRS3RwpxO
>>115
品川丼も食ってたヤツ多かった。俺もそう。
つゆはお好みそば同様、具を選択できた。
125名無し野電車区:2010/11/18(木) 17:33:37 ID:QrYdunZ+O
>>123
年数経っているから、調子の悪い車両から歯医者→部材取りじゃないかね。
はまかいじ用の限定編成とか、使える車両は修繕しながら対応するんだろう。
126名無し野電車区:2010/11/18(木) 18:17:58 ID:dTTkU77V0
>>123
7両は余りそうだね
新宿発着のあかぎは10連化されるらしいし
127名無し野電車区:2010/11/18(木) 18:40:56 ID:nBz5nMx0O
>>125
なるほど 部品取りね
そういえば踊り子も減便になるみたいだから廃車増えるかもね
128名無し野電車区:2010/11/18(木) 18:43:31 ID:nBz5nMx0O
>>126
えっ、10連化…?
俺、通勤で山手線使ってるから時々新宿あかぎと並走するけど
朝の上りも夜の下りも大概半分以上空席あるぞ…?
そこへ10連化ですか?田町のグリーン車2両連結のやつ使うんだよね?
大丈夫なのかなあ
129名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:22:55 ID:2UiNRbb1O
>>126>>128
あかぎ7・9・2・8がA編成になるよ。
130名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:08:40 ID:I41si+FcO
>>115
あそこで初めて食ったのが、なぜかカツカレー。
それ以降は大盛りお好みを食ってばかりだったな。
安くて満腹になれるから、復活して欲しいけど、場所がないから無理でしょ。。
131名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:20:25 ID:WHnQRlodO
時刻表、早売り買った方へ。
熱海を6時台から8時半までに発車する東京方面行全列車の熱海発車時刻と「品川」到着時刻、
さらに「品川」を18時台から23時台に発車する熱海方面行全列車の「品川」発車時刻と熱海到着時刻も書いてくださいm<(_ _)>m
132名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:31:51 ID:2nQiCnGdO
東京駅の発車が全般に1分繰り上がってるけどこれは一体…?
133名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:38:20 ID:2nQiCnGdO
日中の東京毎時02分発は相変わらず先行の特別快速と接続しないのかw
欠陥鈍足ダイヤwww
134名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:49:17 ID:2UiNRbb1O
>>131
上り
0604→0753(0746)
0615→0806
0627→0817(0811)
0645→0837(0835)
0657→0847(0840)
0714→0859(0853)
0725→0912
0744→0927
0808→0946
0823→0956
0849→1026(1030)
135名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:52:54 ID:2UiNRbb1O
>>131
下り
1814(1815)→2000
1823→2008
1840(1842)→2026
1900→2045
1923→2109
1931→2125
2013→2152
2031→2224
2052→2237
2112→2256
2131→2313
2202→2352
2231→0016
2302→0042
136名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:05:03 ID:2nQiCnGdO
しかし、今まで待ったのがアホらしくなるような糞ダイヤだな
下りの踊り子(東京〜小田原)は概ね30分等間隔になったのに
相変わらず平塚待避・国府津待避でパラバラだし、
東京→横浜間はどの列車もアホみたいに遅くなるし、
トタンに頭を打ち付けながら考えたダイヤだとしか言いようがない。
137名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:21:28 ID:WHnQRlodO
>>134-135
ありがとうございます。
殆ど変化なしですね。
括弧内は土日ダイヤですか?
下り通勤快速の小田原での接続ダイヤ(品川→熱海)はどうなってますか?

また、土日の熱海行湘南新宿ラインはどうなってますか?
138名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:33:36 ID:WHnQRlodO
>>135さん
品川2202→熱海2252というのは、
品川2212→熱海2252の間違いじゃないですか?
そうじゃないとここだけ+10分の大幅改正になってしまうのですが。
139名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:35:11 ID:2nQiCnGdO
通勤快速の接続ダイヤは変更なし
湘南新宿ラインのダイヤも今と一緒で、熱海行は引き続き臨時扱い

140名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:36:28 ID:2nQiCnGdO
品川2212が正解です
141名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:39:53 ID:pDROfoIA0
>>133
東京02分発が横浜32分発ってこと?
それは遅過ぎる・・・
142名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:44:05 ID:2UiNRbb1O
>>138>>140
品川2202→熱海2352ですよ。小田原で10分停車しますから。
括弧は土曜・休日です。
143名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:44:54 ID:WHnQRlodO
いつになったら熱海行定期化されるんだよ!

まあそのダイヤで通勤快速接続もそのままなら熱海から品川周辺まで通えそうだな^^
定期も45000円だし、朝眠いときはライナーを使えばいいだろう。
144名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:49:41 ID:2UiNRbb1O
>>143
熱海〜品川を通勤で利用してるんかい?
145名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:50:24 ID:WHnQRlodO
>>142
ありがとうございます。
その列車は小田原で品川後発の何らかの列車に接続してますか?

あと通勤快速やライナーを使った場合の、品川⇔小田原⇔熱海の上り下りダイヤを教えてください。
146名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:54:45 ID:DkC6fq8OO
113系ダイヤの方がマシ。酉のゆとりダイヤをマネしやがって…
147名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:59:59 ID:2UiNRbb1O
>>145
22:12発が接続しますよ。
上り
・0604→湘南ライナー4→品川0741
・0627→湘南ライナー6→品川0801
・0645→湘南ライナー8→品川0831
・0657→湘南ライナー10→品川0839
・0725→湘南ライナー12→品川0907
下り
・1940→湘南ライナー5→2109
・1959→通勤快速→2125
・2040→湘南ライナー9→2224
・2059→通勤快速→2224
・2110→湘南ライナー11→2237
・2140→湘南ライナー13→2313
・2240→湘南ライナー15→0016
その他は接続なし
148名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:52:36 ID:vuHOmRiG0
熱海が都心(特に新橋・日比谷・大手町エリア)への通勤に耐えないことはよく分かった
149名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:59:31 ID:wZg4xwQV0
便利で快適な新幹(ry
150名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:08:51 ID:Z+0EafzX0
きょう戸塚9:46発の上りに乗ったら、横浜駅で下りスーパービュー踊り子((新宿発)の入線を待ったうえ
なぜか横浜駅で非常停止ボタンが押されて結局6分遅れで発車した。

もともと戸塚発から横浜発まで13分かかる遅い列車なのに、それでも入線が間に合わない。
非常停止ボタンが押されたのは発車定刻の3〜4分後だったからそうとう遅れてる。
こんなダイヤを組むのも組む方だし、上りを先行させない運用も運用だ。

本当にJR東のダイヤと運用って無能だね。
151名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:16:12 ID:g8mCc+0f0
戸塚大船間で何か止まったぞファック
152名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:29:26 ID:RqYd3wv70
>>132
x3分00秒がx2分45秒に15秒だけ繰り上がっただけだったり、、、
とポジティブなこと言ってみる。

繰り上げ要因、品川〜田町区再開発がらみで徐行が発生するとか?
153名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:04:31 ID:Bid8our6O
正解
品川付近、長期徐行やるよ
154名無し野電車区:2010/11/19(金) 03:44:41 ID:SH43KvO60
今回のダイヤ改正についてのポイントは品川あたりの時刻の大幅変更につきると思う。
いうまでもなく東北縦貫工事の影響だろう。
例えば品川駅では、いままで臨時ホームとして使われた2ホーム4線分を東北からの
乗り入れの終端として整備するために品川〜田町界隈の線路修正、ならびに
経路変更が必要となるのでどうしても減速、徐行が発生するだろう。
おまけに新しく作られた線路の地固めの意味もあるんじゃないかな。
つまり、その分だけの時間増しになるんではなかろうか?
155名無し野電車区:2010/11/19(金) 04:09:09 ID:bFWxHQ7r0
120 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 06:40:52 ID:DRP8Woi4O
>>116
>見慣れた熱海駅前の風景も変わるのか…
>足湯とSLどうするんだろ

足湯とSLはそのままだと思いますよ。
それよりも今月末に解体完了する熱海駅商業施設について
JR東日本側からのプレスがないのが気になるんだがね…
156名無し野電車区:2010/11/19(金) 07:42:09 ID:UKgifaGT0
熱海(笑)
157名無し野電車区:2010/11/19(金) 07:47:20 ID:ACrN08cBO
熱海より湯河原の方が好きだなwあと藤沢と茅ヶ崎もリニューアルしろ。
158名無し野電車区:2010/11/19(金) 07:57:00 ID:cRsdSk6m0
>>152
たぶん30秒繰り上げっぽい。
ライナーや通勤快速の直後(新橋発がx5分ではなくx6分の列車)は15秒かな。
それにしても戸塚の特快接続や小田原以東のパターン化は頑なにやらないんだね。
159名無し野電車区:2010/11/19(金) 20:12:10 ID:P8W0WedM0
http://www.izukyu.co.jp/ir/newsletter/221117.pdf

使用する車両は多分183系だろうが、今年の1月に見たときは
ところどころに本格的なカラオケが置かれていて、そのうちの1両はたまたま
おじさんが歌っているところをホームで待っていた一般客が
好奇心、あるいはぽかーんとした顔で眺めていて面白かったw
160名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:29:08 ID:H3p9zN5eO
辻堂海浜公園の交通展示館にある211系のマスコンを使ったシミュレータは、東海道線の藤沢−国府津で、しかも20〜22年前の映像が流れる。
サロ111+サロ110‐1200(こういう組み合わせは合ってた?)組み込みの113系が出る。(サロ124は1つだけ出るが、平成に入ってすぐかな?)
161名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:25:36 ID:7WPPABsn0
http://www.youtube.com/watch?v=ZzNFGsPvEwM
こんな状態じゃいつE231に置き換えられてもおかしくはないは
162名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:31:41 ID:nFjIR7H30
1月23日
湘南国際マラソン号再び・・・
新宿発も登場。
163名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:42:51 ID:ILY5DLA/0
>>161
いい音だな。
164名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:09:16 ID:cB8fan2MO
>>160
交通博物館のが消えたから貴重だよね
マスコンの形がちょっと変わってるけどw

それはそうと夏の企画も虚しく大野屋が民再法申請か
熱海も大変だな…
165名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:22:57 ID:ifY4Rl+iO
昼寝ばかりの215系が車両故障で、ホームライナー21号運休だったよ。
166名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:48:00 ID:HkPdwDyL0
>>165
昼寝しすぎて寝違えたんだろ
167名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:57:33 ID:ifY4Rl+iO
>>166
笑ったわw
168名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:11:29 ID:ixQshlnN0
>>165
金曜にライナーが運休だといい迷惑だな
169名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:25:27 ID:sSOzNQi40
昼間のアクティーにでも使ってやれよ。もちろん33分発と40分発の分離が前提で。
170名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:41:27 ID:3scJjKeY0
特急には使えないのか?>215系
171名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:43:31 ID:G0kmG9hOO
>>168
運休って聞いて、品川から湘南ライナーで帰ったよ。
ホームライナー21号は茅ヶ崎で昼寝してる車両?
172名無し野電車区:2010/11/20(土) 01:30:29 ID:Co4oTgrQ0
>>170
乗ったことないだろ。

シートしょぼいよ。
173名無し野電車区:2010/11/20(土) 02:25:15 ID:l7ZIXWO/0
東京〜平塚に使って増発しろよ
174名無し野電車区:2010/11/20(土) 12:26:08 ID:EWwIT+AE0
カナロコ列車発車へカウントダウン、きょう桜木町駅から/横浜
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1011190061/
175名無し野電車区:2010/11/20(土) 12:58:49 ID:8EFKe1ZJO
東京ー平塚に215が増発で来ても嬉しくないわなwあんな混雑の原因になる車両。
平塚ー熱海で使えばいい。
176名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:04:49 ID:mJ/cAm/ZO
>>169
昼間でも遅延の原因になるから使われなくなったんだろ
177名無し野電車区:2010/11/20(土) 14:23:56 ID:yxlRDixo0
>>171
正直、特急どころかライナーでもごめんだよ
178名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:03:49 ID:sSOzNQi40
>>176
停車時間をたくさん取ればOK。通勤車用のダイヤに乗せるのが悪い。
179名無し野電車区:2010/11/20(土) 16:31:33 ID:Oc7ql0pRO
そこまでして215を走らせなくても
180名無し野電車区:2010/11/20(土) 17:07:42 ID:84EyiFer0
アクティーは
東京〜平塚で+2分も遅くなるんだね
なぜだろう・・・
181名無し野電車区:2010/11/20(土) 17:14:07 ID:LoarXpBEO
品川付近徐行+鋭い走りを緩くするんですかね。
182名無し野電車区:2010/11/20(土) 17:48:30 ID:bXgG8u2d0
踊り子はもう終わっているの
高速1000円均一がかなり響いているのかな
183名無し野電車区:2010/11/20(土) 18:38:59 ID:84EyiFer0
アクティーを遅くするならば
踊り子を藤沢や平塚に止めてほしいな
184名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:28:19 ID:mJ/cAm/ZO
>>182
あんなクソ設備に特急料金払って乗る価値がないからじゃね?

全車指定席の快速列車(18乞食は利用不可)にすれば利用率上がるかも 停車駅所要時間はそのままにして
185名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:45:04 ID:rQwDdZGt0
快速は快速らしい停車駅設定にしてほしいもんだ。東京〜藤沢が各駅停車じゃちっとも快速っぽくない。
戸塚と川崎と新橋は通過してもよいのでは?と思う。


>>184
全車指定席扱いじゃ無理矢理乗るやつがでるぞ
186名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:17:30 ID:YMk+RR040
>>180
東京を30秒早く出て、平塚を30秒遅く出るんだと思う。
187名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:33:11 ID:mJ/cAm/ZO
>>185
無理矢理乗るやつとは?

188名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:39:54 ID:ra4vP5zj0
>>185
その区間の東海道線を各駅停車と呼ぶことに無理があると思う
それに平塚以東は下手に通過すると不便になる駅ばかりだから通過しなくてよい
189名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:14:46 ID:O406RQHqO
>>184
全部グリーン車指定席にして利用客が増えるなら、そうした方がいいな。
190名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:20:55 ID:hur3MDFqO
>>173
定年が実質65or70になり、開発の余地ありと人気のエリアだから、住民が増える一方
横浜支社の見通しが甘すぎた
おまけに233への置き換えも遅れてるというか忘れられている
191名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:48:54 ID:8EFKe1ZJO
快速は確かにいらないなー。
駅間長くてどこも乗降客多いし西湘だって競合路線ないんだから本数増やして便利にしないと。
192名無し野電車区:2010/11/21(日) 01:23:19 ID:9DQOlVS2O
ところで時刻表に湘南国際マラソン号(全指グリーン付き)が載っているが使用される車両は185系?
近年山手線が箱根駅伝をPRしているがコース沿いを走る東海道線に交代したらどう…?
193名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:38:05 ID:LYZ4lxkZ0
確かに現アクティーみたいな遅い快速はいらないね

でも東海道線の湘南地域は
高崎線や宇都宮線と違って新幹線が並走してないから
在来線に速達タイプがあった方が良いのでは?

東京から藤沢が30分台、平塚が40分台位で
結ばれたら便利かと・・・
194名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:29:22 ID:aUbrt0UbO
>>193
藤沢39分、平塚49分ってとこかな。
かつての特急東海が東京〜平塚で49分かかってたから、東海なみの停車駅にしないと無理じゃないかな(川崎削って藤沢とめるくらいで)
さすがにやらないわ
195名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:38:52 ID:5HupHs3RO
話しの流れぶったぎってすまないが…

この時間の上り10両ばっかとか…
荷物多いのにあんな朝ラッシュ超満員なやつに乗らなきゃならないのかと…
ちなみに積み残しも多数。なぜ15両にしないのかがわからん…
196名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:53:58 ID:0P+CTkEI0
せめて11両あれば・・・
197名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:57:58 ID:ZPUEbwh4O
>>192
確かに
でも、未だ車体広告が条例で禁止な市町村があるんだっけな?
198名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:02:34 ID:JMmNBn6a0
暴行:グリーン車トイレに20分超 鍵開けた女性乗務員に水 36歳男を逮捕 /静岡
毎日新聞 11月21日(日)11時30分配信

 電車内で乗務員に洗面所の水をかけたとして、熱海署は20日、東京都荒川区出身の住所不定、無職、田村武司容疑者(36)を
暴行容疑で現行犯逮捕した。
 逮捕容疑は、20日午前10時半ごろ、JR東海道線の国府津−小田原間を走行中の東京発熱海行き下り快速列車内で、洗面所
の水を両手ですくって女性乗務員(25)に3回かける暴行をしたとしている。
 同署によると、この直前、田村容疑者はグリーン車のトイレに20分以上閉じこもっていた。乗務員がノックしたが反応がなかった
ため、心配になり鍵を開けたところ、中にいた田村容疑者が「何でこんなことをしたんだ」と怒鳴った。間もなくトイレから出て、近く
の洗面所から水をかけたという。乗務員の通報で終点の熱海駅で駆けつけた署員が逮捕した。
 同署によると、グリーン車のトイレには、車内の検札を逃れようと料金を払っていない客が長く逃げ込む例があるという。動機など
を調べている。【竹地広憲】

11月21日朝刊 最終更新:11月21日(日)11時30分



ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101121-00000057-mailo-l22

199名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:03:08 ID:kU106uuX0
暴行:グリーン車トイレに20分超 鍵開けた女性乗務員に水 36歳男を逮捕

電車内で乗務員に洗面所の水をかけたとして、熱海署は20日、東京都荒川区出身の住所不定、
無職、田村武司容疑者(36)を暴行容疑で現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、20日午前10時半ごろ、JR東海道線の国府津−小田原間を走行中の東京発熱海行き
下り快速列車内で、洗面所の水を両手ですくって女性乗務員(25)に3回かける暴行をしたとしている。
同署によると、この直前、田村容疑者はグリーン車のトイレに20分以上閉じこもっていた。
乗務員がノックしたが反応がなかったため、心配になり鍵を開けたところ、
中にいた田村容疑者が「何でこんなことをしたんだ」と怒鳴った。間もなくトイレから出て、
近くの洗面所から水をかけたという。乗務員の通報で終点の熱海駅で駆けつけた署員が逮捕した。
 同署によると、グリーン車のトイレには、車内の検札を逃れようと料金を払っていない客が長く逃げ込む例があるという。動機などを調べている。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20101121ddlk22040142000c.html
200名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:06:56 ID:JMmNBn6a0
女はいたぶるもんじゃねえ
抱くもんだ
201名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:17:34 ID:SR7o0mEj0
よっぽど水責めプレイが好きだったんだろう
202名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:32:48 ID:vgKv9V0qO
>>195
単純に車両と乗務員のやりくりが間に合わないんでしょ。
平日なんかだと朝15両編成が3分間隔で全部上りにまわしてるから
ラッシュ過ぎたあとなんて下り方面から折り返してきた10両編成しかこない。
203名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:51:12 ID:ZEJc96qT0
田村武司は36で無職か 
204名無し野電車区:2010/11/21(日) 14:39:02 ID:veGw+kpL0
195みたいな事言う奴に限って空いてる車両位置に移動もしないし、発車時間ギリギリに来て飛び乗るんだよな
東海道の場合は休日ダイヤがあってないような物なのがそもそもの問題ではあるが
205名無し野電車区:2010/11/21(日) 14:44:22 ID:Zm2gxVfu0
ギリギリだろうが何だろうが休日午前中は編成全体すし詰め
206名無し野電車区:2010/11/21(日) 15:58:20 ID:XnYTN+CGO
熱海行きが品川付近に停車中
207名無し野電車区:2010/11/21(日) 16:16:38 ID:nCBUTxv8O
品川-川崎間を走行中の車両に異音がした為東海道線が抑止中
208名無し野電車区:2010/11/21(日) 16:17:27 ID:9DQOlVS2O
また置き石か?
209名無し野電車区:2010/11/21(日) 16:23:40 ID:XnYTN+CGO
先頭が八ツ山橋の下辺りに停車してた
210名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:01:32 ID:JGAFW9ijO
>>195
荷物多いならグリーン車の平屋部分オススメ
211名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:21:40 ID:xui7l3LL0
>>198-199
もし奴がグリーン券持っていてただ腹壊して長時間うんこしてるだけだったら笑えるがw
212名無し野電車区:2010/11/21(日) 18:14:15 ID:QF8qtRDk0
320 :名無しでGO!:2010/11/21(日) 16:12:05 ID:VslvGrh+O
伊豆急の知り合い人から聞いたけど来年秋から新しい制服に変わるらしい。
現在制服の色合わせなどをしており着々と進んでいる模様。

今のジャケットの胸にリゾート21のバッジが印象あって格好良いけどなあ・・・
213名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:23:17 ID:ypn8K2on0
>>211
乗務員がノックしたときに、返事するかノックし返せばよかったんじゃね?
つかそれがなかったら開けられて当然だし。
214名無し野電車区:2010/11/21(日) 20:09:10 ID:sOlVgu700
時刻表みたらダイヤ改正ご、横浜発車軒並み一分遅くなっている。
215名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:10:02 ID:Y6/cnNQ40
>>204
そこまで言うなら空いてる車両を教えろよ。


戸塚基準10時台で最大16分の空きがあって、それでいて10両編成ばかりで、
横浜駅で5分のカラ退避を行う列車なんかもあって、空いてる車両なんて見たこともないんだが。

ラッシュピーク明けに3分間隔が急に10分間隔に広がる辺りも混雑が酷いので、どの車両が空いてるのか教えてくれ。
216名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:14:09 ID:Q7FuJUlE0
>>215
実に簡単だ。
君が乗らない車両だよw
217名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:17:44 ID:HnsPD8Ls0
>>213
中で倒れられてたら困るもんな、トイレにも監視カメラつけるべきじゃ?
218名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:19:35 ID:Zm2gxVfu0
土曜休日10時台はどこもギュウギュウじゃん。
11時台になってようやく1〜2号車に余裕ができる。
219名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:21:56 ID:NCwb9O4eO
>>215
つ引っ越し
220名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:23:55 ID:Y6/cnNQ40
>>216
じゃあ、土日はガラガラなんだ。良かったね。
平日もその時間帯はめったに乗らなくなったから、ガラガラだな。


いや、違うだろ?
221名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:24:57 ID:ysagL4+a0
戸塚からならスカ線使え
無理して混んでいる東海道に乗るからもっと混むんだろうが
222名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:27:52 ID:Y6/cnNQ40
>>221
人に命令するほどお偉い身分なら、どうか武蔵小杉駅を廃止してください。
223名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:28:44 ID:NCwb9O4eO
>>222
君都会の生活に向いてないよ
224名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:32:49 ID:OmW2HJyV0
>>202
縦貫線が出来れば少しはマシになりそうだけど。
横須賀線は千葉方面からの折り返しで15両が比較的多いけど。
225名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:44:07 ID:Y6/cnNQ40
>>223
都会の生活って何? 電車の混雑が激しければ都会なのか?

都内の地下鉄のほうがよっぽど空いてると思うがな。
運転間隔が突然3分の1になることもないし、ある時間帯に突然減車されることもない。

普段の土日は電車なんて乗らないからどうでもいいけど、
たまに乗ると混んでて仕方ないから何とかならんのかと思うのよ。

まあ、どうせ改善なんてしないと分かっているから、
電車なんてわざわざ乗るもんじゃないという気をより強くするんだがな。
226名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:45:54 ID:JGAFW9ijO
>>215
4-5号車
227名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:58:45 ID:Q7FuJUlE0
>>220
いや、マーフィーの法則にマジレスされても…
228名無し野電車区:2010/11/22(月) 06:11:26 ID:I9nuJYg80
>>225
五井剣歳手蝿帳塚間釣真舌
229名無し野電車区:2010/11/22(月) 08:57:10 ID:UOmJZZP0O
鉄道に文句つける奴は車主体に変えたとしてもまた渋滞とかガソリン代とかに文句つけるから一緒

社会生活で100%快適なんて有り得ないんだから
230名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:45:04 ID:MAMFYdBR0
伊東行に乗って伊東で下田行が来るまで30分待たすのをなんとかしろ。
あとスーパービューにも自由席入れろ。自由席がありゃ乗ってもいいんだけど
231名無し野電車区:2010/11/22(月) 10:29:17 ID:/2tK6FKTO
今朝、伊豆多賀で車両がトラブったらしいが…
232名無し野電車区:2010/11/22(月) 10:31:49 ID:pkh5zO2SO
頭に血が上ってる奴ばかりだな
どうしてそんなに必死なの?
233名無し野電車区:2010/11/22(月) 11:14:27 ID:QKzcKmrV0
●田町車両センター 東チタ
 211系0番台    60両 6編成(10×6)
 211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
●国府津車両センター 横コツ
 E231系   590両 76編成(10×42+5×34)
 E217系    15両  2編成(10×1+5×1)
 E233系3000番台 30両  4編成(10×2+5×2)

国府津所属のE231付属編成を2〜4本増やせば解決する問題だと思うけどね。
234名無し野電車区:2010/11/22(月) 13:47:28 ID:wj7sWhHUO
>>232
「こっちは金払ってるんだ!不都合は全て事業者の責任だ!」
っていう団塊脳が多いね
退職して通勤以外にも利用するようになって暇潰しに2ちゃんねるも始めた、ってとこかな?
235名無し野電車区:2010/11/22(月) 19:16:59 ID:I9nuJYg80
>>234
お客の方が気を使わなければならない商売など
ありえないが・・・・
236名無し野電車区:2010/11/22(月) 19:58:09 ID:Oyi6Ly6+O
利用客なぞ金蔓るだから仕方ないですね
237浦島太郎:2010/11/22(月) 19:59:27 ID:IwSAJz24O
いゃ何年ぶりだろう? 東海道線の211系サハ211‐2003に乗ってるけどさ。 座席の色青だっけ?

あと中吊りなどの広告が少ないな。スッキリしてる。

同じロングシートなら113系の方が良かった。

なんか椅子の硬い電車の方が本数多いって?
238名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:16:37 ID:QKzcKmrV0
椅子の硬い電車
211系座席交換車(青座席)
E217系
E231系6号車・7号車(小山車を組み込んだ為)
239名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:44:43 ID:wj7sWhHUO
>>235
ゴミは座席に放置せずゴミ箱に捨てろ
ってのもありえないのかよ
240名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:13:19 ID:I9nuJYg80
>>239
「ゴミ箱に捨てろ」などと命令口調などありえない!
「ゴミ箱にお捨てください」というお客様へのお願いだろ・・・
241名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:40:18 ID:LFtwhCQBO
お客様は神様です

なんか履き違えた奴多いよな
242名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:12:04 ID:kPn/kCFC0
お客様のご理解とご協力を強制します
243名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:44:34 ID:+GQGQ8LW0
>>241

「お客様は神様です」と言う。
これを低脳は「俺は客だから傍若無人に振舞ってもいいんだ」と考える。
低脳でなければできない誤解だ。
この言葉の真意はこうだ
「神様でない人はお客様ではありません」

244名無し野電車区:2010/11/23(火) 04:50:29 ID:X3ROXC/80
お客の方が小さくなっていなくてはならないのは
医者と交通関係のお客様か
245名無し野電車区:2010/11/23(火) 05:41:08 ID:crLZw2N70
学校
神社仏閣

役所は改善されてきたな
警察はまだだけど
246名無し野電車区:2010/11/23(火) 07:37:58 ID:AFTlXl190
>お客様は神様です

こういう発想をする奴は小売、飲食など就職偏差値が低い業種関係の人。
鉄道は高い方。特に今のご時世は。
247名無し野電車区:2010/11/23(火) 09:30:58 ID:cuLPmnP/O
「お客様は神様です」この言葉はこの世から消すべきだな。
真意が伝わらずに、今の荒廃した日本社会を形成させた遠因だと個人的に思う。

本題。
最近、平日の7時半頃横浜を出発する上り列車の停車時間が長くなったような。。。
以前は1分位だったが、今は2分は止まってる。
(案内でも2分少々となされる場合が多い。)
停車時間が長いと、その分乗り込む人が多くなるから、乗せたらさっさと発車してほしいなあ。
248名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:10:26 ID:WrYwomcaQ
>>247
それ定時運行していれば2分停車のスジなんだろ・・。
だったら横浜着が2分遅れになるようにお祈りでもするんだな。

下りにもあるぞ。749Mなんか横浜まで100km/h出す必要の全くない
超ゆとりダイヤなんだぜ。
249名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:17:54 ID:dIlfr/mE0
来週末の改正で夕方以降、東京→横浜29分の列車が増えるね。
武蔵小杉開業前の横須賀線と同じwww
250名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:22:56 ID:aV7tL/Zz0
>>247
乗客の両は停車時間ではなく先行列車との間隔で決まる
251名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:20:05 ID:Lt6FjQfrO
>>240
それはお互い様だね。
相手が鉄道会社だろうとコンビニ店員だろうと命令口調はありえない。

>>244
別に小さくなる必要はないよ。
一人分に収まってれば。


とか書いてたら線路内立入きたw
252名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:50:59 ID:X/3NQL1X0
>お客様は神様です

神様にも種類があるからね。疫病神、貧乏神、死神だって神様のうち。
自分がいま挙げた神様にならないようにすることも大事だよね。他人に求めるだけでなく。
どんな神様かを述べていないあたり、この言葉の深遠さを感ずるね。
253名無し野電車区:2010/11/23(火) 14:06:04 ID:kHe8cqkr0
うまいこというね。その通りだと思った。
254名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:57:33 ID:crLZw2N70
>>247
束みたいに開き直って「お客様は神様ではありません」とやられた事が
今の荒廃した日本社会を形成させた遠因だと個人的に思う。

確かにこの言葉はこの世から消すべきだな。
255名無し野電車区:2010/11/23(火) 16:21:03 ID:ki8LV0nUO
大船駅・藤沢寄り東海道上りホームでカメラ構えている人が2人いるけど、特別な列車でも来るの?
256名無し野電車区:2010/11/23(火) 17:10:16 ID:wwhQgHKjP
今すれ違った国鉄色の団臨かな?
のべつ来るのに。
257名無し野電車区:2010/11/23(火) 17:49:22 ID:ZD23ZDEV0
>>249
品川→横浜だと19分だな

京急「品川から横浜へお急ぎのお客様は、所要時間17分の京急線の快特をご利用ください」
258名無し野電車区:2010/11/23(火) 17:51:25 ID:oDT6stmb0
数十人単位ならともかくたった2人いるぐらいで特別な列車が来ると思うなよ

んなこと言ったら俺が線路脇でカメラ構える度にネタ列車が来ることになる
259名無し野電車区:2010/11/23(火) 18:49:52 ID:EHHFsARR0
和、大宮の湘南色が来ればネタになるが・・・

E231系最終増備車を小山だけではなく国府津にも入れたら少しは混雑緩和していたと思う・・・
260名無し野電車区:2010/11/23(火) 18:56:07 ID:4LFmrVPu0
ホスピタリティ産業では、お客様は神様ではなく王様という言い方もする。
神様には慈悲があるが王様は我侭なだけという意味で。
261名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:07:31 ID:crLZw2N70
お客様は総書記です
262名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:41:47 ID:avzqP+a2O
>>261
鉄道だけには一定の配慮を示すヲタってことか
263名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:46:34 ID:Lt6FjQfrO
お客様は主権者です

日本は主権在民です
主権者に気に入られた者が政治の実権を握れます
中身がなくとも民主党のようにすれば支持を得られます

鉄道においても同様に「お客様を騙す」ことが重要です
264名無し野電車区:2010/11/23(火) 21:15:37 ID:5Wn5B1xL0
>>263
それは競合線区だけな。

東海道線のような独占区間では鉄道会社が独裁者。
265名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:19:41 ID:ycVmTPvE0
根暗みたいな会話だな・・・
266名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:38:55 ID:CbA84H9t0
お客様相談センターへ10時台混雑で積み残しが出ているとクレームの申し立てが増えれば運用考えるんじゃない?
113系時代の東海持分付属編成減っているんだから自社分で少しは増やさないと
267名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:15:28 ID:qDlQBvVQO
上り18:40伊東発 東京行き4号グリーンアテンダントのIwcサン

京浜東北線の遅延情報を教えて下さり有難う御座いました。

(*^o^*)素敵な人でした。
268名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:29:32 ID:jgP+MkvR0
>>266
確かにラッシュ時間帯過ぎてるのにギュウギュウ詰めではあるけど、
ホームで待ってる客の大多数が乗れないような積み残しなんて無いよ
大船とか戸塚あたりだと、列の後ろの方の人が諦めるってパターンはあるけど

もちろん10両編成は問題だが、ラッシュ時と違って中に詰めようとしない客が多いんだよねぇ
269名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:47:42 ID:crLZw2N70
それは、
@乗ろうとして押し返されているのか?
A無理だと思って乗ろうとしないのか?
270名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:04:26 ID:mMjpUNa40
>>269
B乗り込んだ後、奥に行こうとしない
271名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:28:58 ID:zHepGFisO
>>268
横須賀線使えば乗れるのに…
これはJR束の輸送力不足ではないな
272名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:52:55 ID:7AIdwuPxO
東京着いた15両上り列車は、ただちに平塚まで回送して、
さっさと上り運用に就けばまだましなんじゃない?
平塚以西からの10両の直前に15両が走れば、随分と違うと思う。

もしくは朝ラッシュ後半の運転間隔を30秒位ずつ開けていって、
第二次朝ラッシュの控え車両にするとか。


運転要員の配置の関係があるだろうけど。
273名無し野電車区:2010/11/24(水) 02:06:00 ID:xTpWYJhF0
>>271
希望の列車に乗れないなら輸送力不足だろう。
274名無し野電車区:2010/11/24(水) 03:05:06 ID:q04ZDxZV0
横須賀線の需要はないが東海道線の需要はあると

もう15連が川崎経由、10/11連が新川崎経由にしろよ
275名無し野電車区:2010/11/24(水) 07:25:41 ID:KCVTjo9/O
休日午前中の10両ばかりの時間に
国府津から品川に行く15両の回送が走ってたけど
まだあるの?
276名無し野電車区:2010/11/24(水) 10:36:40 ID:zHepGFisO
東海道線普通車
→安い、速い、混む

東海道線グリーン車
→高い、速い、快適

横須賀線普通車
→安い、遅い、快適

横須賀線グリーン車
→高い、遅い、超快適


好きなのを選べ
「安い早い快適」なんてワガママ言うなよ
277名無し野電車区:2010/11/24(水) 13:39:27 ID:t/D0ljFU0
踊り子ってけっこう普通列車追い越すよね。
上りの横浜でも普通が待避してたけど、あそこなら逃げ切れるだろ。
踊り子に誘導したい気持ちがムンムンって感じだった
278名無し野電車区:2010/11/24(水) 14:00:25 ID:IRKk57ie0
東海道線の列車を全車自由の急行扱いにすれば解決
金がある奴は東海道に乗り無い奴は横須賀に乗る
279名無し野電車区:2010/11/24(水) 14:34:34 ID:moq4dR4HO
ってか横浜始発終着があれば少しは混雑緩和される。
280名無し野電車区:2010/11/24(水) 19:36:43 ID:loiIwtAUO
横浜発着、以前ありましたね。確か湘南新宿ラインの開通で消滅したんじゃなかったっけ? 横浜20時台発伊東行は、静シス113系4+4の8両だったな。
281名無し野電車区:2010/11/24(水) 19:45:00 ID:Xecq13MJ0
今は横浜行きは臨時だけだな。
282名無し野電車区:2010/11/24(水) 19:54:26 ID:mpkN4Rfa0
>>277
車両が古いことを除けば普通列車のグリーン車と同等の設備で
スピードは速いし自由席特急料金なら普通列車グリーン料金
より安いから、何気に踊り子は乗りドク。
283名無し野電車区:2010/11/24(水) 20:54:06 ID:OgpbuQXK0
熱海⇔品川だと100km以内900円で自由席に乗れる。
所要時間は普通と20分くらいしか変わらないけどね。
284名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:12:06 ID:k/TBTJKFO
>>280
>>281
何故、なくなったんだろ?
E231系に置き換えると、何かの不都合が出るのか?
285名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:10:55 ID:miBDtHLA0
横浜支社の辞書に「純増」という言葉は無い。

(でも横浜線と南武線の快速は純増?)
286名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:45:47 ID:miBDtHLA0
>>276
はいはい東海道横須賀合わせても15分くらいあるダイヤホールを無くしてから言ってくださいね。

朝ラッシュ後上りの最混雑時間帯に悠々書き込めてよい御身分ですこと。

>>278
東海道線の大船以遠は放っておいても電特区間外なのに何を言ってるの?

>>280
横浜発着は湘南新宿ライン開通後も生き残っていた。

横浜始発は(835M)横浜1744→熱海1905、(843M)横浜1832→熱海2000、(1859M)横浜1932→国府津2021の3本。
横浜行きは(1874M)国府津1723→横浜1814の1本。

2004年10月16日の湘南新宿ライン増発改正の時に全て消滅した。
ちなみにこの改正ではアクティーが小田原以遠各駅停車になり、17時台の東京口普通列車も1本間引かれた。
287名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:53:13 ID:lQSngaQpO
帰りの列車が軒並み鈍速かあ。。。
自分は横浜で相鉄に乗り換えるが、
22時以降は東海道線が*9〜*0分着、相鉄が*5分発だから丁度良い。
これが2分遅いと、駆け込みする人が増えるだろうな。
288名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:13:18 ID:eAbsvAOK0
>>286
何カリカリ怒ってるの?
289名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:30:20 ID:7AIdwuPxO
>>287
急行利用者乙
漏れは各停利用者


相鉄は、前回の改正だかで横浜5:39発の上り横須賀線に接続する急行(5:35着)を設定したけど、
各停ユザーはその後の5:52発上り東海道まで待たなきゃいけないんだよね。それがちとつらい。寒いし。
今はまだましだけど、一時期待ち時間は12分もあった。(5:40着→5:52発)
290名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:35:13 ID:KmWcqJbY0
横須賀線でも十分速いと感ずるのに、利用者には不評なんですね。
横須賀線と東海道線の所要時間を同じにし、東海道線の混雑を緩和する
狙いがJRにはあるんだと思う。東海道線は何のかんの言って遅くなっていくよ、
東京〜大船の並行区間は。
291名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:47:18 ID:YfGBKSIW0
横須賀線を東戸塚・保土ヶ谷通過に、
東海道線を東戸塚・保土ヶ谷停車にすれば
バランスが取れるかもね。
292名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:49:46 ID:m5+2R/z40
>>286
湘新大増発から6年もたったんだ。年もとるもんだorz

間引きなら去年だったかな?16時台普通と22時台の通勤快速が間引かれたのは。

でも密かに、朝方185系東京→小田原の普通運用をE231に置き換えた上に
国府津→熱海の回送列車を統合して客扱い化(東京発熱海行)されてたり。。。
>>290
南武線都心通勤者の武蔵小杉スカ線シフトで東海道線の混雑緩和にならんかなぁ。。。
あと確か、E231化で05年?ぐらいに朝ラッシュ時大船→横浜で1分短縮してるはずなんだが。
293名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:53:13 ID:upN8xOqWO
スカは東京駅の地下から上がってくんのが面倒
294名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:27:42 ID:o4b9Qt4+O
>>267
写真うp
295名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:31:53 ID:xpdxno+B0
>>293
でも地下鉄丸ノ内線はすごく近くて便利だよ。あと大手町も。
296名無し野電車区:2010/11/25(木) 06:07:06 ID:8X0o1Kcf0
東海道線は、5時58分頃 茅ケ崎〜平塚駅間での人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。
297名無し野電車区:2010/11/25(木) 06:49:18 ID:8X0o1Kcf0
ライナーウヤ
298名無し野電車区:2010/11/25(木) 07:01:10 ID:u+PW/VqoO
東海道線はまだ止まってますか?
299名無し野電車区:2010/11/25(木) 07:01:59 ID:AAx6XroJ0
運行板見れ
300名無し野電車区:2010/11/25(木) 07:02:43 ID:8X0o1Kcf0
運転再開したよ
301名無し野電車区:2010/11/25(木) 07:44:24 ID:t+zXBx550
10両とか氏ね
302名無し野電車区:2010/11/25(木) 10:03:30 ID:jhDHNleDO
東海道線は新幹線のような途中改札を作って電車特定区間外の運賃じゃないと乗れないようにしたらどうだ?
特定区間内完結乗車券でも券売機で「列車線利用」を選べば特定区間外運賃で買えるようにしてさ
そしてその増収分で横須賀線増発してやれば解決


なんて妄想してみたw
(湘南新宿ラインは?戸塚駅は?)
303名無し野電車区:2010/11/25(木) 10:40:58 ID:Rsj3yf4p0
改札なんかつくったら混雑で
駅はパニック
304名無し野電車区:2010/11/25(木) 16:19:07 ID:yCMGgWoB0
改札があるだけでパニックだったら電車使われてないだろw
305名無し野電車区:2010/11/25(木) 17:26:25 ID:FjNth/OX0
朝ラッシュ時の10両編成やめろ
始発〜10時台は全ての上りを15両編成にしろ
だから今日みたいなことになるんだ
306名無し野電車区:2010/11/25(木) 17:55:00 ID:GY6N4XIa0
今朝事故直後の平塚で始発待っていた50分間での出来事。
平塚駅6:02発一番線で抑止、
その後2番線に10分発が停車し、下り列車になるとのことで強制下車され、DQN爺が駅員運転士に食って掛かる。
ただこの列車が臨時の平塚始発になった本の数分後当該@211が運転再開で到着(がらがら)この判断は?
だいたい30分くらいあとに上り貨物が数本通過、平塚始発が引込線から引き上げ線に転線
(その間サンライズが駅で停車寸前・・285のVVVF同期音初めて聞いた)
湘南新宿6:27分が運休のあときた6:31発@233が発車後始発平塚行き開扉、あっという間に乗車率200%近く
その間湘南ライナー2号運休、直後の6:44発@211が到着したが、2番線の当駅始発6:33発を先に通す。
結局始発狙いで待っていた俺は座るまで50分立ちっぱなしだった。
発車は7:23分、各駅では詰め込みで時間かかったけど、駅間は朝ではありえないくらい飛ばしていた。

東海道線利用者の皆さん、おつかれさまでした。

自殺した女が無限地獄で苦しむことを切に祈る。
307名無し野電車区:2010/11/25(木) 18:15:48 ID:0KAUfRId0
国府津駅って待合室ありますか?
早朝に乗継時間が20分くらいある予定なんですが、寒いと嫌。。。
308名無し野電車区:2010/11/25(木) 18:41:07 ID:3JaoOLxU0
ひよわだまれ
309名無し野電車区:2010/11/25(木) 19:17:35 ID:GY6N4XIa0
>>307
改札内で待たれ。
310名無し野電車区:2010/11/25(木) 19:35:51 ID:JpknSCeQO
>>305
始発〜ラッシュ直前までに10両編成の列車あるけどやっぱ混んでるか…
311名無し野電車区:2010/11/25(木) 19:46:06 ID:xpdxno+B0
もう必殺技でさ、相模線の電車と茅ヶ崎で併結すればいいよ。あるいは横浜線のように、
10両編成の直後に大船まででいいから相模線を続行させるとか。
312名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:19:54 ID:hStG08Eq0
よく考えたら茅ヶ崎って相模線があったなあ
それにしても茅ヶ崎から新宿に行くのに厚木経由で行く人って少なからずいるのかな?
それにこのルートって万一東海道線がストップした時には何かと使えるのでは?
313名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:28:47 ID:6ujYvOvx0
>>310
列車間隔が広いから混んでるよ。
30分-20分-20分-15分だもん。
314名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:46:13 ID:IgaqqQYj0
>>309
>>307は改札内に待合室があるか聞いてるんじゃないのか?
315名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:48:20 ID:5tCCUPwm0
>>312
つーかそのルートは海老名・相鉄迂回で横浜にも出られるから
東海道がストップするとクソ混み喰らう場合もある。
今日も凄かった・・・・朝乗った八王子行、すげー混み様。
316名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:49:03 ID:IgaqqQYj0
小田原駅のラスカって小田急じゃなくてJR東のものらしいけどなんでルミネでもグランディオもなく単品のラスカなの?

317名無し野電車区:2010/11/25(木) 21:19:22 ID:q47xnZDp0
>>285
横浜線快速を増発した時、鶴見線をバッサリ切った。

>>311
相模線を乗り入れさせると貨物線走らないと無理か。

>>312
一番安いのは厚木乗り換えなんだよな、時間掛かるから普段は居ないと思う。
券売機では厚木乗り換えは新宿まで売ってないと思う。
厚木乗り換え230円+480円=710円
藤沢乗り換え190円+570円=760円
海老名乗り換え320円+480円=800円
JRのみ950円
318名無し野電車区:2010/11/25(木) 21:27:11 ID:DQmNtpz10
実家が茅ヶ崎の俺は、学生の頃は厚木乗換をよく使ったぞ。
でも、周囲には藤沢乗換の人はいたけど厚木乗換を使う人はいなかったな。
茅ヶ崎では相模線というだけで、何となく遅くて使えないと敬遠する
傾向が強いから。
319名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:10:28 ID:hStG08Eq0
たまには横浜市交通局のブルーラインも思い出して下さい…
というかこの路線って万一の時には何かと役に立つ路線なのでは?
特に戸塚の場合は
320名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:58:54 ID:hKMoaJvBO
>>319
災害には相鉄や京急と同等、めっぽう強いな。

半年間あざみ野〜新横浜を通勤で使ったことがあったが、ダイヤ乱れは車両故障か何かの1回だけだった。
321名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:08:41 ID:xpdxno+B0
相模線から流入してくるお客が藤沢までの区間に集中して混んで困らない?
せめて相模線の藤沢行きでもできればね。そんなの無理なのかな。
322名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:26:18 ID:bKwRoilBO
伊豆急の8000系は熱海迄乗り入れ出来るのだから、将来は小田原、国府津迄延長すれば良いのに
323名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:30:46 ID:jhDHNleDO
>>305
10両編成が嫌なら次の15両編成に乗れ
324名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:46:35 ID:6ujYvOvx0
323「嫌なら乗るな」
JR東「嫌なら乗るな」
325名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:50:47 ID:/wwYre0X0
>>317
茅ヶ崎〜新宿はJRだと1110円だよ。
326名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:11:37 ID:RUrGvaI70
>>325
高いね。いい商売してる。子供がちょっと新宿までなんてとても無理だね。
327名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:20:58 ID:h8aKYF3r0
子供のうちから新宿へ遊びに行くなんて、不良のすることです!


二昔前だったらこんな感じ?
328名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:27:27 ID:aUebeEbZ0
茅ヶ崎に住んでいる子供だったら、茅ヶ崎、藤沢、平塚くらいで足りるでしょう。
329名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:32:26 ID:iNHsMypI0
子供の年代が良く分からん…小学生なら550円だし、
中学生以上なら奮発すれば行けるだろ。まあ横浜までで事足りると思うが。
330名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:47:59 ID:RM3QwSmaO
>>315
ほんとだよなw
東海道不通になった時の相模線の糞混みは凄まじいwww
しかも沿線に学校も多いからね。にしても朝都会方面に向かうのに糞混み相模線車内から見る畑の風景と交換待ちは新鮮www
あまりの混みようだと自動ドアになるんだよなw
331名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:49:13 ID:RM3QwSmaO
今時新宿なんてこの辺の若いもんは行かないでしょ?買い物は藤沢で住むし横浜、川崎でも不自由ない。
332名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:51:41 ID:Qwvq6IvA0
逆に大船からの根岸線北行は空くんだよな。
7:30台で空席あり発車は普段考えられん。
東海道→大船から根岸線って流動も無視できないぐらいあるってことか。
333名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:53:57 ID:iNHsMypI0
それって着席需要でしょ。
334名無し野電車区:2010/11/26(金) 04:14:54 ID:2icq18FJ0
新幹線で振替輸送してほしい。
335名無し野電車区:2010/11/26(金) 07:11:53 ID:LiNu73Qu0
土休日運転の踊り子ホリデー快速にしてもいいのでは?
あと215系が伊豆急下田まで走れればかなり便利だと思うのだが…
336名無し野電車区:2010/11/26(金) 07:58:05 ID:QWBfiEJi0
今日は横須賀線かよ。東海道いつもより混みそうだに
337名無し野電車区:2010/11/26(金) 08:25:49 ID:A3vIdialO
>>336
湘南新宿、埼京線もアウトかな?
338名無し野電車区:2010/11/26(金) 12:09:25 ID:LiNu73Qu0
たまには京浜急行も思い出して下さい…
339名無し野電車区:2010/11/26(金) 15:32:46 ID:RM3QwSmaO
京急とその沿線好きだなー。
快特の走りっぷりと沿線に羽田空港があるのがデカイな。神奈川県内も川崎、横浜、横須賀と繋がってるのもデカイな。
今は藤沢だけど上大岡辺りに住みたい。
340名無し野電車区:2010/11/26(金) 16:44:50 ID:yvEbHcJFO
>>305
E231系の基本編成や付属編成の編成数が合わなかった?
完全に全列車を15両編成にすると、何かがあるんだ?
10両編成対応の電留線があるのではないかと思うか・・・。
341名無し野電車区:2010/11/26(金) 17:46:50 ID:Kdlm0WrNO
>>339
上大岡は有馬のストライクゾーンだから尻には気をつけろ
342名無し野電車区:2010/11/26(金) 17:46:58 ID:g3kdX0EM0
15両にしろ→車庫がない→車庫増強しろ

よくあるスレの流れだな
田町潰さないで電留線拡張しろよ
343名無し野電車区:2010/11/26(金) 18:01:59 ID:SPy5iZolO
つーか、無理な投資がどうなったか知ってる世代が多いんじゃないのか、ここ
344名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:03:18 ID:1glITbRM0
>>342
さんざん言われているけど、夜間の田町はガラガラ。
夜間に大量に田町に置いても長距離回送が必要だから無駄
345名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:22:55 ID:oKsOaOXL0
>>335
つーか平日の踊り子を運賃+500円のライナー化したほうがいいだろ。
観光特急だから土日祝は普通に料金とればいい。
346名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:42:41 ID:6vA23as70
>>336 >>337
横須賀線乱れてたな、下りの東海道線も俺が乗った電車は平塚手前で信号赤で停止
3分位停まってた。何があったのか?
347名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:23:27 ID:RUrGvaI70
>>344
田町も尾久も都心に近すぎるんだよね。次の大規模車庫が国府津と言うのが痛いよね。
やっぱり平塚の貨物駅をちょっと融通してもらうのがいいんじゃない。
そうすれば平塚で分離出来て、東京〜平塚は15連の7.5分ヘッドも可能。
348名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:26:50 ID:Jeiryu18P
>>347
マジレスすると、相模貨物駅は大磯だ。
そこんとこ大事なんでよろしく。
349名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:40:20 ID:UzTkfNOv0
>>327
俺茅ヶ崎に住んでたけど、都内まで遊びに出るようになったのは高校卒業して
都内の学校に通うようになってからだったよ。
中学時代は藤沢、高校時代は横浜が中心。
たまに都内に出るときはほぼ東横か小田急使ってた。
350名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:53:01 ID:57QDhne+O
国鉄−JRは東京駅での東海道線の対応に2回ミスを犯した。
1.横須賀線〜総武快速線の直通での品川〜横浜のルート
東海道線を品鶴線回りにすれば、東京・新橋の地下から地上へを含めると
東京・新橋〜横浜の所要時間のバランスがとれた。
はじめから考えておけば品川での平面交差も対処できただろう。
2.東京駅での中央線のホーム高架化
ブルトレがあった時代でもあるが、縦貫線での急勾配を考えると
東海道線を高架にすればよかった。
1階…通路、2階…中央・山手・京浜東北線ホーム、
3階…東海道線コンコース、4階…東海道線ホーム
3面6線や特急専用ホームもできたのに。
351名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:10:10 ID:IsxLeHCFO
伊豆急は値下げして地元民をもっと取り込まないと未来が無い。
せめて長電レベルの運賃にしろ
352名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:13:25 ID:omLPJQHL0
辻堂まんせー
353名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:17:12 ID:i0kUHLM0O
>>347
茅ヶ崎ー平塚の相模川沿いのゴルフ場とスポーツ公園を潰して…と思ったけど川の洪水と海に近すぎてダメか。
藤沢ー辻堂のパナ跡地も使えないし。
相模線沿いに国府津みたいに線路増やして香川奥の山の中は無理か?
354名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:24:28 ID:c8VpTNJJ0
JR東「歩く貨物のためにそこまでする価値を感じません。」
355名無し野電車区:2010/11/27(土) 01:37:20 ID:ZCuiwRSn0
大船電車区横の貨物上下線の間に
旧湘南貨物駅着発線が2線シーサス付きで放置されてる(本線からは繋がってない)
位置的にはJRFツタヤより大船よりだから、新駅の場所にも被らないはず。

他には鴨宮横の専用線跡地とか、下曽我とか松田とか山北とか、、、実現性0だけどw
356名無し野電車区:2010/11/27(土) 02:04:05 ID:58rllucV0
貨物駅の跡地とか、車両置き場にしようと思えばできるところは何箇所かあるが、
では乗務員はどうするのか?って話になっちゃうんだよな
やっぱ駅から離れているところは難しいよ
357名無し野電車区:2010/11/27(土) 02:25:36 ID:y0svHq810
>>325
山手線内乗降自由のトクトクきっぷってなかったっけ?
昔藤沢に住んでいたとき重宝してたんだけど。通常の運賃より安いし。
358名無し野電車区:2010/11/27(土) 03:15:27 ID:vfZ0SYXM0
>>357
昔あった東京自由乗車券は範囲が広がって都区内りんかいフリーきっぷになった
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1218
359名無し野電車区:2010/11/27(土) 03:43:00 ID:kq8AN5jg0
>>355
国府津〜鴨宮の西湘貨物駅も
コロナなんかに売らずにコツの留置線扱いにすればよかったな。
360名無し野電車区:2010/11/27(土) 04:52:26 ID:i0kUHLM0O
鴨宮ってなにげに栄えてるよな。
361名無し野電車区:2010/11/27(土) 06:34:38 ID:D7HHdnP10
>>345
まあ正論だが、売りかたとして「ぷらっと」の様に
あくまでも「安売り=特別」にしないと難しいだろうな。
362名無し野電車区:2010/11/27(土) 08:36:38 ID:z63sbRjzO
>>360
国府津止まりと快速通過というダブルパンチ食らいながら栄えてるのは素晴らしいね
363名無し野電車区:2010/11/27(土) 09:51:16 ID:JTpI0mBW0
>>359-360
>>362
鴨宮というより巡礼街道沿いと言った方が良い気がするけどね。
ダイナシティ等の利用者の主流はマイカーだし。
364名無し野電車区:2010/11/27(土) 11:30:06 ID:85bl2ZFeO
>>363
西湘高校の存在も大きそうな
365名無し野電車区:2010/11/27(土) 12:28:32 ID:N0ReTgvr0
>>357
東京自由乗車券は
品川までの往復運賃相当で山手線内乗り降り自由だったからね。
しかも経路上も途中下車できて重宝した。
横浜フリーきっぷも消えた。
366名無し野電車区:2010/11/27(土) 12:37:18 ID:nj0Q5TmzO
>>362
川挟んじゃうが隣が小田原っていうのが大きいんじゃない?
367名無し野電車区:2010/11/27(土) 12:38:32 ID:i0kUHLM0O
>>362
小田原が5路線も集まって国府津も乗換駅なのに、それより鴨宮周辺のが栄えてるからねー!
368名無し野電車区:2010/11/27(土) 13:12:15 ID:LMixiPRA0
鴨宮駅前のなんと慎ましい事か
369名無し野電車区:2010/11/27(土) 13:15:23 ID:dDzRTBFjO
>>368
面白いIDだな
mixiのPRかよ
370名無し野電車区:2010/11/27(土) 13:34:43 ID:m0aTNzRE0
おや犬?
371名無し野電車区:2010/11/27(土) 16:39:08 ID:BGKGTeMvP
>>365
3.6kmの差で最寄り駅で発売されなかった俺には涙目の切符だったw
>>東京自由乗車券
372名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:29:44 ID:6U9Evppa0
鴨宮駅前よりも西湘貨物駅前のほうが栄えてる件
373名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:38:00 ID:1fXU7x6+0
熱海駅の商業施設がほぼ解体終了して一部、囲いがとれていますね。
一時期、駅前から駅本屋と列車が一緒に納められる貴重な画像を撮れるのでは?
374名無し野電車区:2010/11/28(日) 14:46:47 ID:OI9xpVFrO
鴨宮よりも中里や前川(西)の方が栄えてる。鴨宮で目立つのはヤマダくらい。
中里にダイナシシティ、前川にはシティモールやコロナワールドが。
375名無し野電車区:2010/11/28(日) 14:57:58 ID:Cvruais4O
西湘貨物あたりは元工場地帯だったけど、不況でかなり逃げ出した。
そのまとまった跡地をショッピングモールにしたら大ウケ。
小田原駅とか鴨宮駅前、国府津駅前にはそんな余ったまとまった土地がないから無理だからね。
因みに、ロビンソンは大同、クレッセはアマダの跡地。
376名無し野電車区:2010/11/28(日) 16:25:16 ID:gzVkNsv9O
西湘はショッピングモールなかったもんね。
そりゃ大ウケだわ。
でもやっぱ個人的には駅前が賑わってくれたほうがいいな。
小田原はラスカと駅のリニュで変わったけど。
次は平塚あたりが危なそう。
あのデカイ商店街と広くて便利な道路状況だからなぁ。
茅ヶ崎以東は大丈夫そうだな。
377名無し野電車区:2010/11/28(日) 20:58:45 ID:JWxIAaSF0
大船で下りアクティーの待ち合わせってネタでやってるの?
378名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:24:08 ID:P57NhBRnO
>>377
平日の通勤快速の変わりに休日は停車駅を増やしたスジでアクティーを走しらせてるから
別に平塚待避が大船に変わっただけじゃん
379名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:19:35 ID:gFQj+EEL0
>>378
その結果停車駅が変わらないのに追い越すのがネタなんだろ
380名無し野電車区:2010/11/29(月) 00:41:56 ID:yFkZyel10
>>377-379
もっとネタになるのが927M平塚行の大船通勤快速(悪茶)退避。
辻堂利用者のための大船退避にしか見えないw
381名無し野電車区:2010/11/29(月) 12:19:27 ID:RFi4dBx6O
平壌止めを先行させると、一時的だが平塚のホームを2線埋めてしまうからでは、と擁護してみる試験

特急・普通の走るローカル線では、主要駅の配線の関係(1面2線とか)でそういうのはあるね。
382名無し募集中。。。:2010/11/29(月) 13:19:31 ID:+KKn2gG2O
平壌ワロタw
383名無し野電車区:2010/11/29(月) 19:15:00 ID:x1KmZO1S0
縦貫線工事が原因で品川駅付近で徐行が発生するのなら
東京駅での発車時刻を早めるのではなくて品川以南でスピードアップさせるほうがよかったのでは?

今の東海道線はゆっくり走ったり空退避したりする列車が多すぎるような…
384名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:14:53 ID:UvibdGh70
>>383
空退避は特に平日に多いですね・・・
日中も平日と休日でダイヤ分ければいいのに・・・

だから、土日に途中駅で特急退避しても、平日はその部分が空退避になってしまうんだよ・・・
385名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:53:41 ID:13pyAd+Y0
アクティーは横浜以南でも遅くなるけど
将来の辻堂停車分かな?
386名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:33:22 ID:hRGDllFu0
快速アクティー廃止でいいよ。東海道線そのものが快速線なんだから。
昔の急行東海も酷かったなぁ。新橋を通過するくらいで、後は今のアクティーばり。
387名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:53:47 ID:pgWpdjqf0
>>386
それで急行料金とるから、繁忙期の一部をのぞくとガラガラだったよな。
簡単に1ボックス独占できて普通列車のグリーンより快適だったから、俺は愛用
していた。
388名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:55:57 ID:6caMJuqU0
>>386
地味に茅ケ崎は止まらなかった
389名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:32:06 ID:jYgj9KBC0
横浜で人身事故とな
390名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:33:15 ID:cbNjDRSuO
再開見込 0:50
391名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:45:45 ID:sW8vaL2I0
終電間際はきっついな〜
一度やられてタクシー乗ったけど、家に着いたの3時くらいだったわ
392名無し野電車区:2010/11/30(火) 01:15:01 ID:pSDQ51Rc0
終電間際はキツいが、通勤時間帯よりはマシだろう
朝8時過ぎとかに横浜駅で人身あったら会社休むかどうか考えるレベル
393名無し野電車区:2010/11/30(火) 01:26:48 ID:sW8vaL2I0
終電間際→睡眠不足で次の日仕事
ラッシュ時→午前中サボれるラッキー
394名無し野電車区:2010/11/30(火) 05:51:56 ID:ji0wQrUv0
>>386
急行時代は新橋停まってただろ
上りだけだけど
395名無し野電車区:2010/11/30(火) 12:01:46 ID:xmc3Z1ZHO
>>392六時〜八時だったら昼過ぎまでアウトよ。


396名無し野電車区:2010/11/30(火) 12:03:58 ID:vuqxAosrO
>>386-387
東海3号だっけ、東京発1230。
んで悪茶が1240発だから、子供心に
「なんで偏ったダイヤなんだ」
と思った。
397名無し野電車区:2010/11/30(火) 17:25:39 ID:ioEqNxDvO
そういえば16時ちょうど発の東海もあったよな
一回でいいから帰りに大船まで乗ろうと思ってて結局乗らず終いだった
398名無し野電車区:2010/11/30(火) 20:03:50 ID:lGN4BWxY0
小田原ラスカ1Fのパク森カレー
本日で閉店。
399名無し野電車区:2010/11/30(火) 23:29:52 ID:Pf+2QdML0
箱そばのカレーがあるから構わん
400名無し野電車区:2010/12/01(水) 13:10:45 ID:KHrLdLw00
何で今日みたいな陽気の日に9時すぎても
暖房いれているの?
ほんと、体調悪くなるのわかる。
401名無し野電車区:2010/12/01(水) 15:42:40 ID:b+m//XM80
>>398
昔、横浜のカレー博物館がオープンした当時に2時間も並んで食べたが、
高いばっかでイマイチだった。レトルトも出てるけど、買う気せず。
402名無し野電車区:2010/12/01(水) 16:51:15 ID:UcENUY2XO
>>399
あそこ500円位の普通のカレーが無かったからな。
ちょっと違うだろといつも思っていた。
403名無し野電車区:2010/12/01(水) 16:57:15 ID:UcENUY2XO
>>402
あ、パク森の事ね。
箱そばがカレーをメニューに加えた時には普通のカレーが食えると思った。
404名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:40:59 ID:WR/wMkMf0
小田原箱そばのカレーは種類が豊富。
他の箱そばでカレー専用の厨房は他にないはず。
405名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:55:49 ID:Wjq8xAHz0
元コパドールを潰して2店舗分を箱そばにしたからね>小田原店

コロッケそばのコロッケはカレー味なのは豆。
406名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:19:15 ID:WR/wMkMf0
カフェがスタバ、ベックス、エクセル、マウカメと4店もあるからね。
コパドールは狭いこともあって客入りよくなかったと思う。

>コロッケそばのコロッケはカレー味
そっちもよく食べるよw
407名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:44:43 ID:bHVCEQNd0
辻堂駅は駅の中に何かできないのかね
あの蕎麦屋以外に
408名無し野電車区:2010/12/02(木) 06:33:57 ID:ddADPRawO
今のKIOSK横が店舗予定地じゃなかったかな
昔は改札横にパン屋もあったな
409名無し野電車区:2010/12/02(木) 08:31:37 ID:gzv3f5g90
辻堂といえば今週末に駅前の Luz がオープンだね
410名無し野電車区:2010/12/02(木) 12:58:04 ID:DWqNSX1mO
辻堂がそれだけ栄えてきたということは
快速停車駅になる日も近いな
411名無し野電車区:2010/12/02(木) 13:12:31 ID:QbAJ0JZpO
その時には大磯二宮鴨宮も停まることになるだろうから便利になるね!
412名無し野電車区:2010/12/02(木) 14:56:52 ID:X34VWZnA0
実際快速ない方がみんな幸せだろ
413名無し野電車区:2010/12/02(木) 16:00:47 ID:BVK5gX/O0
>>410
その時のアクティー停車駅
東京 新橋 品川 川崎 横浜 戸塚 藤沢 辻堂 茅ヶ崎 平塚 大磯
二宮 国府津 鴨宮 小田原 早川 根府川 真鶴 湯河原 熱海
414名無し野電車区:2010/12/02(木) 16:02:33 ID:2Fa5LIJ+0
>>413
大船ェ・・・
415名無し野電車区:2010/12/02(木) 17:26:23 ID:ddADPRawO
大船は犠牲に(ry

つか、Luzのテナントがだんだん増えたのは安心
416名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:43:24 ID:iHqJm4O+0
>>412
まあ湘新特快の熱海延長が定期化すれば別に構わない感はある。
どうせアクティーが廃止になっても普通のスジは決して立たないんだろうがな。
417湘モノ歴36年:2010/12/02(木) 21:15:49 ID:061csHdCP
>>413 (ノД`)・゜・。
418名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:28:30 ID:wXIWyPkQ0
>>416
湘新特快の熱海延長は不要!
419名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:08:33 ID:iHqJm4O+0
>>417
大船駅のJRは横須賀線・根岸線のみになりますた。
川崎・藤沢方面へは戸塚駅でお乗り換えくらはい。
420名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:33:40 ID:NVfTcAxVO
>>409
今の辻堂にオープンしてもしばらくガラガラだろうね。
モール、病院が開業しないと賑わいはないね。
夜とか真っ暗だし。
>>419
大船嫌いじゃないけど降りるようないから通過してもよさそうに見えるけど朝の下り大船ー藤沢の混み方と夜ラッシュの品川ー川崎、川崎ー横浜に続いて第三の激混み区間になる大船ー藤沢だからなぁ。
ってか夜横浜ー戸塚より混んでない?
421名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:35:11 ID:xgGsocmC0
結構前に品川で普通を抜く上りアクティーがあったよな
あれは感動した
422名無し野電車区:2010/12/03(金) 16:51:06 ID:Iv/ZNVK30
結構前に品川止まりのアクティーがあったよな
あれは感動した
423名無し野電車区:2010/12/03(金) 18:17:50 ID:DvC5m/WH0
いよいよ明日下り魔の1分繰上げダイヤが始まる。
424名無し野電車区:2010/12/03(金) 18:48:43 ID:tHMw5Ods0
>>423
厳密には30秒だと思うが・・・
425413:2010/12/03(金) 23:07:33 ID:Nq9RycRS0
しまった、大船渡書き忘れた。
426名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:18:36 ID:bYv1KSmHO
どういうことでつか?

平日朝のダイヤも変わるんでつか?
427名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:43:05 ID:XYPTTq6E0
>>425
戸塚〜藤沢何時間?、いや何日?
428名無し野電車区:2010/12/04(土) 00:37:01 ID:MzGWSmTNO
快速アクティー停車駅
東京 新橋 品川 川崎 横浜 戸塚 大船渡 藤沢 辻堂 茅ヶ崎 平塚 大磯
三宮 国府津 鴨宮 大田原 早川 根府川 真鶴 湯河原 熱海
429名無し野電車区:2010/12/04(土) 03:51:06 ID:n8PGJFxk0
>>428
おいwww
430名無し野電車区:2010/12/04(土) 05:28:21 ID:+fWHN/xXO
いつもこの時間茅ヶ崎駅の相模2番線とライナー3番線の間の線路に藤沢方面から来て停車してる東海道はなんの使用だろ?
どこかの始発なんだったら茅ヶ崎始発にすればいいのに。
431名無し野電車区:2010/12/04(土) 08:19:12 ID:NNXgnv2tO
>>430
確か茅ヶ崎停泊で小田原まで回送してから上りになるやつ
432名無し野電車区:2010/12/04(土) 09:20:20 ID:uBFH5Bv70
高崎線でE231・211系運用変更があったらしいがここはどう?
433名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:01:09 ID:/+UAnZy6O
>>428
× 平塚
○ 平壌


過去ログのパクリだが
434名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:09:36 ID:/+UAnZy6O
>>430
同じくその時間帯に、横浜付近で211-5連が回送で下ってってるんだけど、どこまで行くんだろうね〜

ただでさえ元から本数少ないんだから、営業運転すればいいのに(車掌居れば)
435名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:09:40 ID:SxXd6PWL0
熱海駅での乗り換えをどうにか汁。
熱海駅で東京からやってきた5番線に到着した車両があるとしよう。
静岡・浜松方面への乗り換えが2or3番線ということが多い。
せめて、隣のホームで乗り換えるようにできないのだろうか?

最近は熱海分断が強化されているし、JR東と東海は仲が悪いで有名だから無理ないか・・・
436名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:33:36 ID:muOWUHKb0
>>430
朝登り九時代、平塚で立ち席でる十両が続くあとの211十五両回送とかふざけるなと思う。
437名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:07:48 ID:wit+CUWD0
>>435
東京から下って折り返す列車を全て来宮まで回送できたら何とかなる?
JR東海からの列車は4番線と3番線の間(ホーム中央)にポイント設置して
4番(沼津側)で降車、3番(東京側)で乗車にするとか
438名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:14:56 ID:MzGWSmTNO
>>436
それはふざけてるなw
439名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:00:50 ID:8CNOsy2h0
昨日の朝遅れててて川崎から品川まれ5分で着いた
超うけた
440名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:51:44 ID:XkW/j/Hq0
18シーズンになると必ず435みたいな輩が出てくるな
441名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:55:57 ID:/xLK2Zm60
>>435
3年前に静岡口一部4番線発着があったけど東京発下りからの乗り換え不便さがあったのか今は3番線になっている。

日中時間帯に踊り子を減らし更に悪茶停車駅を減らした伊東行(10両)・沼津行(5両)直通快速があればいいんだが(京葉線外房直通快速を参考に)
442名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:04:58 ID:kiZigq5T0
鴨宮駅からバスで行くコロナワールドのあたりに貨物の車庫?名前わからん
があって
東海道線も走ってるけど、あそこに駅作ってよ。
コロナワールドもあるし、ショッピングモール?も近いし。

東海道線と東海道本線って何が違うの?

グリーン車で上野→高崎を行く場合、
先に乗ったのが籠原ゆきの電車で、大宮で高崎ゆきに乗り継ぐ際に、
最初の籠原ゆき電車の降車時にタッチを忘れてしまった場合。
この場合でも、乗り継いだ高崎ゆきの電車でGAに申し出れば
スイカを見てくれてグリーン車使えるけど、
ただ、籠原ゆきの電車は籠原までスイカランプ光りっぱなしで、誰かがそこを使えてしまうの?

443名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:21:18 ID:CWQhuhsr0
>>442
西湘貨物駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%B9%98%E8%B2%A8%E7%89%A9%E9%A7%85
遊休化した敷地の大半でコロナが建設された。
444名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:24:10 ID:HBMm1l3z0
>>435
熱海は東京方面から5番線へは入れない。入れるのは1〜4番線。
4番線到着の場合は2番線到着と比べて乗り換え時間が長めにとられていたはず。

>>437
来宮に東海道ホーム増設して、一部を来宮まで客扱すれば解決。
1番線 伊東線下り
2番線 伊東線上り
3番線 東海道線(折り返し)
4番線 東海道線下り(熱海発)
5番線 東海道線上り(熱海行)
熱海で静岡方面と伊東線の接続の悪さもこれで解決するな。

>>441
下り4番線発車列車
11:35(島田行)
20:50(静岡行)

445名無し野電車区:2010/12/05(日) 05:13:58 ID:DrFM2OR90
>>444
来宮駅の東海道線ホーム新設は10年前に当時の熱海市長が発案した模様だが
財政の問題があり立ち消えになった。

あと上り熱海到着22:04は4番線に到着後、回送される運用になっている。
熱海の花火大会があるときは、回送から臨時になって客扱いする。
446名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:59:33 ID:5abnTd++0
東京駅の発車は2分ジャスト?
447名無し野電車区:2010/12/05(日) 16:27:13 ID:rYcSZczKO
昔藤沢に高島屋出店計画、茅ヶ崎にPARCO、平塚にもなんか話しがあったよね?
出来てたら藤沢は乗降客で柏並なんだから街も柏並に発展していて茅ヶ崎もファッションビルPARCOが出来てたら学生とか集まってもう少し変わってただろうに。
平塚はデカイ商店街あるから共存共生は微妙だけど。
藤沢、茅ヶ崎の発展度で東海道線はもう少し便利になってたかも?
448名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:06:09 ID:fgMmKq0f0
平塚の商店街はシャッター通りだからあっても意味ないよ。
いっそ大型百貨店かなにか出店して駅前商店街一掃してほしい。無理だろうけど。

話は変わって、今日の19時ころ真鶴駅のみどりの窓口を30分以上塞いでたジジイマジタヒね。
1つしかない窓口を延々と塞いでんじゃねえ。
おかげで切符(といっても入場券だが)が買えなかった。

指定席券売機で入場券買えるようにしてほしいわー。
449名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:21:57 ID:B3Ui6o0qO
平塚の商店街も10年位前までは、シャッターの閉じたままの店は少なかった。
アーケードの入口や真ん中にビジネスホテルやマンションが立ち、長崎屋が潰れて廃墟。
平塚だと自家用車の普及も高いだろうから、
買い物は郊外、駅は単純に電車の乗り降りの為の場所なんだろう。

話変わって、
明日は改正後初めての平日だから、ドア数の確認は必須だ。
確認不足の他客のおかげで、座席にありつけるチャンスでもある。
450名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:46:14 ID:GpfnGRzcO
今日の時点でATOSの設定が変だった。3扉なのに4扉が来たり、明日の朝は騙される人間がいると見た。
451名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:37:02 ID:OJhMxxKs0
>>434
5連じゃなくて15連じゃない?おそらく藤沢始発の上り電車になるやつだろう。
452名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:26:53 ID:yH6QToG/O
>>451
すまん書き漏れ
これは土日ダイヤでのこと。
平日は分からんな…
453名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:33:41 ID:WFipOrVl0
3月ダイヤのダイヤグラム(DJのおまけ)では、、、
>>430
回2729M:茅ヶ崎発小田原行
>>434
当該スジなし
>>451
回3951M、回3953Mのことだろうけど、6-7時台だから>>434とは別物
454名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:41:01 ID:WFipOrVl0
調べ中にレス来てた
>>452
土日ダイヤも見てみたけど、やはり定期スジにはないですな。
平塚始発熱海行あたりが、何らかの理由で田町出庫になってるのかな?
455名無し野電車区:2010/12/06(月) 03:32:45 ID:rpSZKsb40
なんか今回のダイ改で東京駅9,10番線発の列車増えてない?
456名無し野電車区:2010/12/06(月) 07:14:00 ID:e29iETQfO
>>450
有益な情報サンクス。
今日は3ドア・4ドアの乗車位置が重なった場所に並ぶかね。
457452:2010/12/06(月) 12:10:13 ID:yH6QToG/O
>>453-454
わざわざ夜中にスマンコ
まあ突発的に走らせることもあるかもね。
458名無し野電車区:2010/12/06(月) 12:17:05 ID:HRpMXUFeO
なんかダイヤ改正で空いた?
特に川崎→品川
459名無し野電車区:2010/12/06(月) 14:53:12 ID:jQJnY80kO
ダイヤ改正で
3755Mが211×15に変わってるね。
460名無し野電車区:2010/12/06(月) 17:14:01 ID:LDYeSjM10
横浜支社の全駅時刻表はもう出てる?
461名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:48:04 ID:geUrqZgLO
>>459
3755Mは前回からすでに211だよ
462名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:26:35 ID:HRwWsoPmO
そういや平日の朝9時過ぎくらいに鶴見まで下って来て、
折り返して行く185系の回送を見るんだが、あれはどこからどこ行くの?
463名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:45:40 ID:1Eb2CbSKO
>>457
ダイヤの移行時には、夜間留置が代わることがまま有るから、移行ダイヤで運転しただけかもね。
464名無し野電車区:2010/12/07(火) 06:50:41 ID:ICr77Td+O
ダイヤ改正、
細かい所だけど、
早川の出庫の順番が変わった。
465名無し野電車区:2010/12/07(火) 07:56:29 ID:dMf3T1Y3O
そういえば国府津の143系を見かけなくなった
466名無し野電車区:2010/12/07(火) 13:04:55 ID:hwIUIvvO0
入区列車に置き換えるって噂聞いてたけど、もう置き換えたのかな?
467名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:52:51 ID:U5KMb17a0
東京発1分繰り上げ意味ねー
東京〜品川間をダイヤ改正前と
同じ所要時間で走って品川で1分時間調整とか
468名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:29:11 ID:1o4fIE09O
>>864
早川で質問なんだけど、あそこの小田原方渡り線て海側側線しか出入り出来ないよね?
山側の側線にはどうやって入線するの?
469名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:55:09 ID:ICr77Td+O
>>468
ダイヤ改正前は
929Mの折り返しが
熱海から回送で留置してたみたい。
470名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:53:10 ID:QDEvc3GfO
大船で当たり前のように停止位置を間違え、当たり前のようにバックし、当たり前のようになんにも無かったかのようなアナウンスは、実に素晴らしかった(笑)流石JR
471名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:39:28 ID:3OIfFIMsO
>>470
別に良いじゃん。バックで戻れる位なら。
何百メートルも過ぎたなら問題だけど。

安い銭で乗せて貰ってるんだから、ギスギスしてないで肩の力抜こうぜ〜。
472名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:28:44 ID:hwIUIvvO0
>>467
品川駅工事の絡みで繰り上げただけだからな。
品川以西は前と変わらんはずだよ。
473名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:27:37 ID:WD/LWOaN0
>>470
隣を走っている赤い電車に対するイヤミという事でヨロシイか?
474名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:39:00 ID:RWoktxWt0
>>468
海側は根府川方に車止めあるから小田原方から下って留置、渡り線で上るが、
山側は根府川方も上り線と繋がってるので、
根府川方から回送で上ってきて留置、再び上り線で小田原方へ出ていく。
海側は折り返し線、山側は上り待避線の形。
475名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:41:15 ID:O7PqiF0T0
常磐線特急に新型車両登場
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291730537/

汚物185,251はまだ捨てないんですか?
バカじゃねえの早く潰れろ糞束

つか余った651寄越せ
476名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:48:45 ID:oQqEYAC1O
>>471
10両だったんだよ。だから、安全確認とかしてないのかと思っちゃう。やっぱりあの事故もあるわけだし、利用者にとっては不吉だよ。
遅れるのはいつものことだから気にして無い(笑)
477名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:16:08 ID:zvc+0ukyO
>>475
ホントだよなwwwなんで常磐ばっか新型入るんだよ。
それこそつくばエクスプレスもたいしたことないのに。
478名無し野電車区:2010/12/08(水) 02:09:27 ID:9CRdlfGC0
>>476
オマエ,京急には乗れないなしw
479名無し野電車区:2010/12/08(水) 02:15:50 ID:t5UvqBz5O
>>475 185はともかく、251と651って大差ないと思われ。651はもう20年モノだぞ。
480名無し野電車区:2010/12/08(水) 06:44:22 ID:9k/6UaTpO
製造年度も構造も大差ないね

251系は別に悪くはないと思うんだがな
ただ塩害が心配
481名無し野電車区:2010/12/08(水) 08:09:04 ID:HWvOzbA/0
>>477
常磐線は高速バスにお株を奪われた感があるから何とかしなきゃって思いがあるんじゃないの。
そんなわけで次の新型車両が入るとしたら中央線かな。

踊り子の場合は高速(路線)バスとの競合はないから。
482名無し野電車区:2010/12/08(水) 13:13:22 ID:ioJVh8ht0
踊り子は客乗ってないんだから廃止しろや 特に平日日中な 
他の列車の迷惑だから廃止にせぇ
483名無し野電車区:2010/12/08(水) 13:58:34 ID:hB8HqcOy0
夕方フラッと伊豆に行こうと思ったのに踊り子ねーじゃん。
わざわざJR倒壊に金払って新幹線乗れってのか?え?

アクティの後ろ5両でいいから平塚で落とさずに修善寺まで走れや
484名無し野電車区:2010/12/08(水) 14:45:46 ID:MYK2qqWv0
普通電車をご利用くださ(ry
485名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:50:58 ID:hB8HqcOy0
>>484
宴会に間に合わなくなる(笑)
486名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:55:06 ID:xImI9qeI0
>>483
新幹線第一主義の倒壊がそんなことするとでも思ったか?
487名無し野電車区:2010/12/08(水) 18:19:20 ID:t5UvqBz5O
>>483アクティーは伊豆(熱海)まで行くだろwww。
488名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:01:42 ID:LT1CnRwW0
>>482
土曜の日中もガラガラだよ。
489名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:06:39 ID:OigPxQLRO
>>485
フラッと行こうと思ったんだろ(笑)
490名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:09:42 ID:gnJDgmNv0
全駅時刻表の配布を目撃したら情報お願いします…
491名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:14:06 ID:4e/8xBc80
>>481
東海と伊豆急との絡みもあるのでは。
東海道のE231の導入が遅れたのも東海や伊豆急との絡みがあったと思われる。
492名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:52:23 ID:pVIqdZv00
>>483
ふらっとこだまをご利用(ry
493名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:59:56 ID:Nxt3/PSG0
土休日の踊り子は指定席はやや空席が見られるが自由席は満席近いことが多いな。
朝と夕方はこんな状態だが、昼間はガラガラだな。
日中の便は、悪茶が各停化してるから大船〜小田原間に一つ停車駅があってもいいな。
というわけで日中の踊り子の平壌停車希望。
494名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:28:11 ID:oy9mRv94O
>>493
平塚止まるんだったら相模線乗り換えの茅ヶ崎も止まるべきだし藤沢も乗降客から言って止まらなくちゃいけないから却下。
しかも平塚は上下とも座れるんだしいいじゃん。
495名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:37:29 ID:0SI2S+1V0
歴史は繰り返すのか
496名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:38:33 ID:xLSOfGMjO
>>494
藤沢利用者だけど藤沢停車はイラン。
平塚で普通と接続してくれればいい。
急ぐから特急乗るのに待避設備のない駅に停まる必要はない。
むしろ普通の低速化を招くので通過するべし。
497名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:54:58 ID:15nPaEzvO
快速増発でおkってことで会議終了していい?www
498名無し野電車区:2010/12/09(木) 01:14:42 ID:l9bRUgLi0
はあ?快速廃止で普通増発だろう
499名無し野電車区:2010/12/09(木) 02:16:33 ID:VhWMn4wZO
どちらにせよ束に望むだけ無駄ですよw
特に何もしなくても客が乗ってくれる東海道線なんて尚更…
500名無し野電車区:2010/12/09(木) 07:14:04 ID:oy9mRv94O
そうだよねぇ。
いまだに平塚までマンション建てまくり。
とくに湘南地区は大規模マンションラッシュで学校が足りないんだとか。
501名無し野電車区:2010/12/09(木) 07:39:26 ID:wSAaCt9h0
横浜より西は藤沢と小田原以外独占でライバルなしだもんな。
ほっといても沿線住民は乗らざるを得ないし。
502名無し野電車区:2010/12/09(木) 07:49:46 ID:oy9mRv94O
相模線が相鉄だったら少しは変わったかな?
でも南北路線だからいずみ野線が平塚まで延びてたら変わってたんだろうね。
503名無し野電車区:2010/12/09(木) 08:06:33 ID:D75FgGMa0
>>502
運賃が下がるぐらいかな。
複線化も望めないだろうし

相鉄の収支が悪化して本線の
運賃が値上げされたりして…。
504名無し野電車区:2010/12/09(木) 11:47:27 ID:CHK//iWl0
>>493-496
国鉄末期に平日に限って藤沢・茅ヶ崎・平塚に踊り子停車したけど、
たいして乗り降りしてなかった。そして大船〜小田原が30分位掛かり、
しかも土休日は通過なのにスジが同じだから、土日はチンタラ走ってた。
505名無し野電車区:2010/12/09(木) 12:41:42 ID:8f1rZeNeO
平壌は首都だから全列車停車しろよ
506名無し野電車区:2010/12/09(木) 15:11:25 ID:KP+Ts8yM0
>>499
ゆとりダイヤと減便を強く要望する
507名無し野電車区:2010/12/09(木) 15:23:33 ID:oy9mRv94O
平塚って駅ビルだけは立派だよね。なんか上野駅みたいな感じ。
茅ヶ崎はオシャレなファッションビル、藤沢はつまらないのっぽビル。
大船のルミネウイングはなんか好きだな。
508名無し野電車区:2010/12/09(木) 16:53:54 ID:pJLE+IaMO
ライナーのホームを使用して都心から乗車整理券制の列車を日中に運転とか以前妄想したな。
平日昼間とかは、踊り子よりも需要有りそう。
509名無し野電車区:2010/12/09(木) 17:49:10 ID:ok2l8a330
>>507
駅ビルの立派さとのギャップなら国府津が最たるものだろう
510名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:40:06 ID:zPMzDjHQ0
>>502
>いずみ野線が平塚まで延びてたら
競合路線には乗り入れさせないってことで相鉄・JR直通線は建設されず、
よって相鉄・東急直通線も計画に上がらず、相鉄は都心直通ルートを手に入れられなくなる(´・ω・`)

>>508
快速アクティーをオレンジライナーとでも改称して215系を充当するとか。
511名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:45:32 ID:CZYexMuD0
停車駅があのままなら、快速なんかイラン
512名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:31:49 ID:ok2l8a330
>相鉄・JR直通線は建設されず
その時は相鉄・東急の事業になるだけ。元々JR東は事業主体じゃないし。
旅客用の羽沢駅(仮)は相鉄設置・管理。
513名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:38:51 ID:Th0LNvsj0
>>503
本線言うな
戦前の相模鉄道の本線はあくまで現相模線な
今の相鉄本線は神中線
514名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:41:42 ID:W+eqgJs8O
>>502
>いずみ野線が平塚まで延びてたら
それがもし戦前の出来事であれば,「相鉄線丸ごと+東急の東横線と目黒線」を,
セットで国鉄(つか,当時は国)が買い取ってたんでしょうな
で,国鉄分割民営化時に束のモノとなり・・・

まぁとにかく,平塚延長が完成するのが,1〜2世紀ぐらい遅かったわけですw
515名無し野電車区:2010/12/10(金) 06:45:55 ID:xJqEEbxRO
>>509
あれは駅ビルとは言わんだろうw
516名無し野電車区:2010/12/10(金) 19:54:07 ID:xJzFRABNO
運転再開。しかし…
車両内→警察の現場検証により
藤沢駅→後続が大幅に遅れてるため
再びストップ

人身事故だから仕方ないけど、本当の理由はどこだwwwww
517名無し野電車区:2010/12/10(金) 19:55:50 ID:xJzFRABNO
>>516
いつの間にか駅アナウンスが車両と同じになったw
518名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:32:26 ID:YioM6G1x0
鶴見駅近くで急停車、50分待ち食らいました。ついてない
519名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:36:17 ID:rK2vjyZl0
>>475 651系は波動用に回すらしい。
>>481 2年後に東駿河湾環状道路が全通し伊豆中央道〜沼津ICが直結するから
マイカー族が増え続け修善寺踊り子が落ちるかもしれない。逆に東海岸は西湘バイパスが石橋止りだから安泰できるが伊豆スカイラインの値下げなどいろいろな施行策を使ってくるから束が対抗策をとらないといけない。
520名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:54:55 ID:YwE8uM9Y0
>>519
>2年後に東駿河湾環状道路が全通し伊豆中央道〜沼津ICが直結するから
名古屋方面からの流れは無視ですか?
521名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:07:29 ID:YwE8uM9Y0
>>520で書き忘れたが、
東駿河湾環状道路は、京浜方面だけでなく、
静岡・名古屋方面からの流動もあるが、
東海岸(のR135)はもっぱら京浜方面からがメイン
522名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:13:24 ID:5jJruSG40
原宿立体化は東海道線に影響あるかな?
523名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:53:42 ID:eIeSS28F0
>>515
駅舎が鉄筋コンクリート造4階建てのビルディング
524名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:53:58 ID:emrIMWrB0
川崎で線路内人立ち入り。
525名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:28:11 ID:tzI4Gujl0
東京駅20:42発が運転手の手配待ちで発車できず抑止。
しばらくすると神田方向から運転手らしき社員が走ってきて、結局発車できたのが20:57。
この段階で朝ラッシュ時の品川到着時並みの混雑なのだが、次の新橋で大量の乗客が乗り込んできて大変なことに。

品川では運転手交代で3分ほど停車。(東京駅で手配した運転手は品川までの代理だったのか?)21:09に発車。
この段階で近年まれに見るほどの混雑。自分が乗ってた1号車ですら目測で混雑率250%を超えているので、
列車中央部ではどんな混雑だったのか想像できない。車掌も車内の窓を開けるようアナウンス。

途中川崎に止まり、横浜に着いたのが21:26。自分の隣の席に座っていたおばあさんが降りられなくて困っていた。
降車が進むにつれて車内の混雑が緩和しおばあさんも無事降りられたが、ひとたび乗車が始まるとまた元の混雑に元通り。
あまりに混み過ぎて乗車に手間取り、4分間も停車していた。発メロも10周くらいしていた。

横浜では発車寸前に駅員が狂気のアナウンス。「次の沼津行きは大幅に遅れています。20:55頃到着の予定です」
新橋駅で車掌が「次の列車がすぐにまいりますので無理をせず次の列車をご利用ください」と言っていたのは何だったんだろう。
車掌の言葉を信じて新橋で次の列車を待った人はどう思っただろうか。

自分が降りる戸塚では降車客が少なく全然空かなかった。一方で乗車客はいるので
乗車の波に押し返されて降りられそうもない…というところで「降ります」と声を掛けてなんとか降りられた。死ぬかと思った。
526名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:31:02 ID:jhOUBeV2O
>>522
新湘南と西湘がタダになっていままで東名使ってたトラックとかが流れてきて今度は茅ヶ崎付近の混雑が凄いことになってるよ。134の2階建て橋は平塚市の反対で保留だし。
湘南の道路状況はしばらく変わらないね。
辻堂にでかいモール出来てさらに悪化だし。
527名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:36:02 ID:tzI4Gujl0
間違い。
×次の沼津行きは大幅に遅れています。20:55頃到着の予定です
○次の沼津行きは大幅に遅れています。21:55頃到着の予定です

この「沼津行き」は定刻・東京20:02発が1時間半遅れていたものらしい。
本当は自分の乗ってた8番線20:42発熱海行の次は7番線20:52発平塚行だったはずなのだが、
10番線に到着したこの沼津行きを先に通したらしい。暴動が起きたりはしなかっただろうか。

暴動といえば、東京駅ホームで何かトラブルがあったらしい。(客と乗務員or駅員)
警察官が駅員詰所前まで客を連れてきて事情を聞いていた。
なんでも、JR東日本社員の態度が誠意なくて気に食わなかったとか。
528名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:42:06 ID:ui7404Q00
339Mただいま品川発車。
沼津へ着くのは何時だ。
529名無し野電車区:2010/12/11(土) 00:28:50 ID:4zaj0zsZO
>>528
339Mは通常は品川22時31分発で沼津は0時37分だからおそらく1時50分ぐらいじゃないだろうか。
530名無し野電車区:2010/12/11(土) 00:30:55 ID:Qg8PVXSi0
JRボロッボロだな
今日だけで人身やら立ち入りやら置石やら何件あったんだ?
531名無し野電車区:2010/12/11(土) 00:44:24 ID:DbrZHbHh0
>>525
その頃の横浜スカ線ホーム
20:50ごろ超満員のスカ線久里浜方面行出発
その後、スカスカのNEX大船行き。
21:00ごろ、1時間20分遅れの19:39発湘新国府津行(平塚行に運行変更)、
回送かと思うぐらいのスッカスッカ状態で入線。
自分の乗った車両は、ドア周りに数人たち客が出る程度のマターリ度で横浜発車。

この手のダイヤの乱れはたまにあたり列車があるから、いつも案内板と睨めっこして見極めてるね。
>>526
数年後のさがみ縦貫イベントがあるじゃないですか。
余波で横浜新道-新湘南の間あたりがグダグダになりそうだけどw
532名無し野電車区:2010/12/11(土) 06:02:28 ID:ORiS+dY50
>>519
東駿河湾環状道路が延長開通していても、修善寺踊り子の乗客数は変わらないか、
減少数は少数だと思うよ。休日に高速使ってみたらわかると思うが
東名の車、トラックの走行数は半端じゃないし、20〜50キロの渋滞は覚悟しないとな。
533名無し野電車区:2010/12/11(土) 08:01:11 ID:AokMjiJh0
>>527
東京駅20時50分発の通勤快速が先発だったけど、東京駅ホームが満線のまま何故か15分ほど動きがなく
21時20分ごろになってやっと通快が発車して藤沢に到着したのは22時過ぎだった
534名無し野電車区:2010/12/11(土) 11:33:28 ID:2jrvQbA40
>>533
自分の1本後の人だね。乙。
通勤快速が先発だったんだ。確かに通路の表示板では通勤快速が先発だった。
(けどアナウンスでは次の電車は沼津行きとか言ってたような…?)

満線で先行列車もないのに発車しないで25分の大穴を開けるって何を考えてるんだか。
535名無し野電車区:2010/12/11(土) 12:54:17 ID:hTokXjmn0
どさくさに紛れて新子安で人身起こした奴死ね
グダグダに拍車がかかったじゃんか
536名無し野電車区:2010/12/11(土) 12:55:19 ID:BmVNoho2O
>>534
指令が糞過ぎるんだよね…

このJRの影響で京急品川では久里浜最終がとんでもない混雑だったらしいが
537名無し野電車区:2010/12/11(土) 14:00:26 ID:yDv0FksM0
昨日のに関してはしょうがないだろ
復旧しようとしたら更に人身事故で、乗務員の手配が全く付かなくなっちゃったんだから
538名無し野電車区:2010/12/11(土) 15:17:31 ID:G6OY5BNKO
運転士なんか特に乗務時間の縛りがあるしな
539名無し野電車区:2010/12/12(日) 02:27:56 ID:HFQ3wrIM0

ダイヤが乱れるといつも詰所は乗務員であふれてます

指令がクソなんですサーセン

540名無し野電車区:2010/12/12(日) 16:04:36 ID:FRlS/Wiw0
社員乙。
まぁがんばってくれや
541名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:44:25 ID:GKi5Dbqk0
東海道新幹線が死んでるから踊り子の利用が多かったな@熱海
542名無し野電車区:2010/12/13(月) 11:10:24 ID:uJA3gNBw0
543名無し野電車区:2010/12/13(月) 16:17:45 ID:lte2ESuD0
>>536
常磐線も、松戸行最終電車の発車時刻が午前2時30分だったらしい。
544名無し野電車区:2010/12/13(月) 18:15:59 ID:/VzvyChW0
>>541
三島で線路立ち入りでのぞみ111号に撥ねられてグモ発生
545名無し野電車区:2010/12/13(月) 20:28:48 ID:r9W2CBgPO
飛び降りで市ぬならそこらへんの通勤電車じゃなくて新幹線がいいね。
546名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:21:34 ID:OJB7aWat0
熱海で乗り換えて伊東線でハトヤホテルまたはサンハトヤホテルに宿泊することを勧める
瀬戸内海では楽しめない海の幸が思う存分、楽しめるぞ
伊東線で伊東駅から送迎バス利用、あるいは伊東線の宇佐美駅から徒歩がおすすめだ。

http://www.youtube.com/watch?v=c_HPXaj4ER8
http://www.youtube.com/watch?v=A7yA-b300bg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=d-b8-6W6Z18&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=javflqSh13k&feature=related


「伊東に行くならハトヤ♪」でお馴染みのハトヤに行ってきました。
http://www.youtube.com/watch?v=Qst92Qvks5s&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=xzjVEQl76O8&feature=related


547名無し野電車区:2010/12/14(火) 10:53:48 ID:VosFQqsW0
>>546
何でいきなりハトヤの宣伝始めるんだよ?
瀬戸内海が何で出てくる?
548名無し野電車区:2010/12/14(火) 14:09:57 ID:LkG5UUhiO
※マルチ発生につき、スルー検定実施中※
549名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:01:19 ID:GnyW0Ex90
小田原駅の上りホーム3〜4号車付近に小屋らしきものがあったがいつの間にか無くなってスッキリしたね。

いつごろ壊したの?
550名無し野電車区:2010/12/15(水) 04:50:13 ID:Pkxxdbd40
5時運転再開らしいけど品川-川崎の夜間作業って省力化軌道かね
551名無し野電車区:2010/12/15(水) 05:50:51 ID:+H54DbdwO
夜間作業遅延か。
いつだったか川越線でもやったよな。
552名無し野電車区:2010/12/15(水) 07:58:48 ID:Rlqag3zh0
まだ少し遅れてるけど作業遅延が原因なの?
553名無し野電車区:2010/12/15(水) 08:22:51 ID:42VwjscXO
>>551
最近なら山手線でやったような
554名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:21:21 ID:pRefona70
今日の昼、品川臨時ホームに相模線車両が止まっていたが
知っている方?
555名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:48:22 ID:7deZ4iAz0
>>551
夜間作業自体はよくやっているけど、それで遅延するのは珍しい部類じゃないか?
終電から初電までの短い時間でよくやっていると思うよ
この前の横須賀線みたいに、昼間電車止めてなんてできないし
556名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:53:53 ID:BRFsjP700
全部15両にしろや
10両やめろや
557名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:59:07 ID:gX2v/Mq7O
>>556
10両やめたらその分列車減るだけですが?
558名無し野電車区:2010/12/16(木) 04:20:10 ID:7S1Kp5iCO
じゃぁ11両で。
559名無し野電車区:2010/12/16(木) 07:59:57 ID:YyxwjpsVO
E233はMT比が113系と同じだから
基本11両のが良いと思う
560名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:38:34 ID:hZ8joZzh0
広島07:02岡山行(横川から乗れれば尚良い)で出発すると静岡19:30東京行に余裕で間に合う。何度もやってるけど乗換えが少ないし途中は新快速、
最後は特急型なので時間かかる割にはきつくないよ。
ちょっとキツイかもしれないが、静岡発19:30に間に合うように少し余裕を持たせて出発しよう。
東京までと考えるから長いかもしれないが、19:30発に乗り込んでしまえば後は眠ったままでもよい。
つまり、実質広島〜静岡の移動に耐えられるかだな。

しかし、姫路〜豊橋まではそれほど苦痛でもないので、苦痛な区間は広島〜姫路だ。そう考えると楽勝か。

広島7:02→倉敷9:51→相生11:22→姫路11:57→米原14:30→大垣15:11→名古屋16:17→浜松17:51→静岡19:30をやった事あるけど
浜松〜静岡の211系が異常なまでに混雑しててずっと立ちっぱなし。
この区間は身動きすらとれず最悪だった。静岡からの373系は天国みたいだったわw
熱海から新所原まで、「分け入っても分け入ってもしぞーか」という状況が辛い
山陽線は和木〜下関の山口県が苦行

広島〜東京 新幹線で約4時間1万8千円
在来線乗り継ぎ 約16時間2300円

差し引き15700円で12時間の短縮。
つまり、ただ電車に乗るだけの仕事を時給1300円で12時間ぶっ続けでやるのと同じこと。
これを自分で働いてその分稼いだと考えるか、逆に他人に金出してやってもらおうと考えるかはその人次第。

夏の時、どうやっても当日(18きっぷ5日目)に東京帰って来れなかったので、3000円ぐらい特急乗ったことあったが、
なにがなんでも18きっぷじゃなくて、多少特急使うのはありだよな

寝ている時間をどう計算するかによっては、夜行バスがいいかもな
広島だと東京-大阪によくある格安便はないが、それでも新幹線と比べると余裕で半分以下にはなる
しかしもうちょっとだけ上の価格帯に切符+宿の旅行商品があったりして微妙か ※ただし2人以上に限る
561名無し野電車区:2010/12/16(木) 13:23:38 ID:YHzh6ej/0
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/yuu.htm
広島07:02岡山行(横川から乗れれば尚良い)で出発すると静岡19:30東京行に余裕で間に合う。何度もやってるけど乗換えが少ないし途中は新快速、
最後は特急型なので時間かかる割にはきつくないよ。
ちょっとキツイかもしれないが、静岡発19:30に間に合うように少し余裕を持たせて出発しよう。
東京までと考えるから長いかもしれないが、19:30発に乗り込んでしまえば後は眠ったままでもよい。
つまり、実質広島〜静岡の移動に耐えられるかだな。

しかし、姫路〜豊橋まではそれほど苦痛でもないので、苦痛な区間は広島〜姫路だ。そう考えると楽勝か。

広島7:02→倉敷9:51→相生11:22→姫路11:57→米原14:30→大垣15:11→名古屋16:17→浜松17:51→静岡19:30をやった事あるけど
浜松〜静岡の211系が異常なまでに混雑しててずっと立ちっぱなし。
この区間は身動きすらとれず最悪だった。静岡からの373系は天国みたいだったわw
熱海から新所原まで、「分け入っても分け入ってもしぞーか」という状況が辛い
山陽線は和木〜下関の山口県が苦行

広島〜東京 新幹線で約4時間1万8千円
在来線乗り継ぎ 約16時間2300円

差し引き15700円で12時間の短縮。
つまり、ただ電車に乗るだけの仕事を時給1300円で12時間ぶっ続けでやるのと同じこと。
これを自分で働いてその分稼いだと考えるか、逆に他人に金出してやってもらおうと考えるかはその人次第。

夏の時、どうやっても当日(18きっぷ5日目)に東京帰って来れなかったので、3000円ぐらい特急乗ったことあったが、
なにがなんでも18きっぷじゃなくて、多少特急使うのはありだよな

寝ている時間をどう計算するかによっては、夜行バスがいいかもな
広島だと東京-大阪によくある格安便はないが、それでも新幹線と比べると余裕で半分以下にはなる
しかしもうちょっとだけ上の価格帯に切符+宿の旅行商品があったりして微妙か ※ただし2人以上に限る
562名無し野電車区:2010/12/16(木) 14:21:40 ID:tr8EM6540
スルー検定試験引き続き実施中

>>554
大宮入場
563名無し野電車区:2010/12/16(木) 17:15:04 ID:84b4S24H0
生活全般板にも↑のスルー検定ネタ投下されていたぞ。
564名無し野電車区:2010/12/16(木) 19:03:05 ID:UOD5TnexO
>>562
昨日は確かR11の出場じゃないか
そういえば最近ナハ車の試運転の目撃情報をよく聞く
565名無し野電車区:2010/12/16(木) 19:26:00 ID:tr8EM6540
>>564
出場だったか サンクス

そういえば
R3が川崎〜品川で故障して、もうすぐ1年経つな
566名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:14:54 ID:T1v/TOdA0
>>562
564です、大宮で何するんですか?
567名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:39:57 ID:Y0G39XbN0
>>564
しかも「ナハ車」ときくと,軽量客車か?と思ってしまう俺がいる‥
・・・自重30t前後の普通客車を示す記号なので,じつはE231ベースの標準軽量車体を少しアレンジすればできてしまいそうなわけだがw
568名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:59:41 ID:0IMi8sUw0
少し遅かったけど
全駅時刻表の配布始まってるね
来年3月も改正あるのかな?
569名無し野電車区:2010/12/17(金) 01:34:06 ID:zm0itVuK0
>>566
アンカー>>554の間違いだろ

相模線の205はわかりやすく言うと、大宮に車検を受けに行った
570名無し野電車区:2010/12/17(金) 01:40:00 ID:zm0itVuK0
連投すまん

車検を受けた帰りだ
品川で見たの14時か15時頃だろ?
571名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:39:53 ID:8isF/YYS0
E217系の東海道線での走行は乗り心地が悪い。
572名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:42:19 ID:AYIA/1Ha0
>>557-559
そもそも何で11両から10両に減車したの?

5両を2編成連結して10両として運用するならともかくそんなことはないし、
付属編成の単独運用もない(存在するの?)わけだし。
573名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:48:02 ID:3vaxd6bZ0
ヒント:高崎線
574名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:18:28 ID:lL8EraLu0
>>572
昔返りってやつだろな・・・

113系が主力だった頃に,付属編成を2本つなげた「グリーン車なしの8両」てのが,
工房が定期試験前の部活禁止令で早く帰される頃合いの時間帯にあったはずなので,べつに謎でも何でもない。
むしろ,その頃の空きっぷりを見て,なんで御殿場線の平塚折り返しが無いの?って今さら疑問を抱いた程度。。
国府津〜平塚なんて313系の2〜3両編成で十分じゃんか?とか

で,185と211が基本10両+付属5両の件

むしろこっちが東海道線の伝統 てヤツなんでしょうな.
オレのDNAすらできてなかった頃,すでにモハ80系が新製配置される時点でその組み合わせだったらしい。
当時は2等車と呼ばれてたグリーン車の連結位置も,その頃走ってた「特急つばめ・はと」に合わせて,今の場所に定まったらしいけど・・・
575東海道線:2010/12/17(金) 22:43:34 ID:tSXj0Mqr0
クモユニ繋いで16両編成。当時としては世界最長の電車編成だったのだ。
現在の10+5は歴史の必然だったのだ。
576名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:11:05 ID:Zf9Av2Zd0
確かさ 車検のとき5両単位でやる方が効率いいからじゃなかったけ
モハも5両単位で切れないように配置してる
577名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:04:23 ID:akTzoFLH0
>>572
連投ごめん,もう一つ思い出したので
113系が主力の頃は,横須賀線とのやりくりをしやすいように,わざわざ80系時代からの組成を変えたらしいとかいう話もあって
その理由が「逗子の折り返し線の有効長が4両分しかない」とか,
しかもその界隈,駅のすぐ南側に民鉄の線路の築堤があったり車両メーカーからの出荷線が険道を跨いでたりとかで,うかつに配線変えるのもムズカシイらしい・・・
578名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:08:54 ID:81hzxkKcP
>>568
今日大船で聞いたら3月改正まで配布予定はないとか言われたぞ
配ってるのってどこの駅だよ 晒してみろ
579名無し野電車区:2010/12/18(土) 01:58:24 ID:0UFqcUcs0
日曜日午後の上りリゾート21って混んでますか?
580東海道線:2010/12/18(土) 13:40:50 ID:OPgodiEk0
>>579
混んでるけど
581名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:56:34 ID:q68vwgSf0
>>578
その大船駅だよ
お前だけだよ、渡してもらえてないのは
582名無し野電車区:2010/12/18(土) 15:46:49 ID:aHiYxZdbO
辻堂でも配布されてた
PR枠が東北新幹線
583名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:16:32 ID:Xq93MTik0
>付属編成の単独運用は無い

723M, 737M…
584名無し野電車区:2010/12/18(土) 19:01:11 ID:RuUEOzlFO
>>574
15両ホームで3両編成って萌えるね。
たしか5両編成で平塚発熱海行昔あったよね。
湘南地域から小田原、湯河原、熱海までって結構学生、工場勤務の人がいるから朝の下り大船始発とかあってもいいような。
相模線の小田原まで乗り入れとか。
585名無し野電車区:2010/12/18(土) 19:25:48 ID:TRjxu3NW0
>>584
583の言う723M、737Mが「5両編成平塚発熱海行」ですが
586名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:08:22 ID:7WAYHXTw0
>>584
JR東海沿線民が聞いたら激怒するぞ
587名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:41:07 ID:KI40Nv8R0
>>584
俺の地元路線は2両〜3両編成がガタゴト走っていますが?
588名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:54:28 ID:81hzxkKcP
>>581
今日行ってみたら違う駅員も3月まで配布の予定なんて無いです
ネットで流れてる噂が嘘ですって言われた 何なんだ大船駅は
戸塚で手に入れたからいいけどこれから大船に貰いに行く奴は注意が必要だな
589名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:56:20 ID:w5dGBpp10
新橋の音楽て良いです心が安らぎますね
590名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:07:43 ID:TADU4EYYO
113の東海所属の4+4は伊東線送り込み運用があったな。 横浜発だっけ?
591名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:22:12 ID:OPgodiEk0
伊東線伊豆急行線普通列車から東海所属車が外れて消滅したね。
592名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:04:49 ID:DQ/J1OgE0
あれ、精算運行なのかと思ってた
静岡→横浜→伊東だっけか
593名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:14:23 ID:jP2C4Ewo0
>>591
すげえアルバイトだったよな…
594名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:28:20 ID:nvTqA63x0
>>592
凄惨うんこ?
595名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:39:02 ID:XEhGd5Zb0
>>588
ネットで見たとか言うなよ。
かなり恥ずかしいことしてるって
早く気づけ。
596名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:13:27 ID:1Xn4P7ZF0
>>588
その全駅時刻表ってのは東海道&湘南新宿が掲載されているのか?
大きさとかどんなものなのか教えてくれると助かるわ
597名無し野電車区:2010/12/19(日) 08:50:43 ID:37PyHhYt0
>>591
たまに国府津113系付属も入っていた。

昨日東京駅珍方向幕

211系の下りアクティーで快速熱海になるはずなのに基本編成は熱海、付属編成は東京となっていた。どうやら故障したらしく誤乗しないようにアナウンスで繰り返していた。
画像はなしだけどボンコツ系を退散してほしい。
あとE217系がトラブルがあったらしく途中からE231系に替わった模様。
598名無し野電車区:2010/12/19(日) 10:46:29 ID:q1HVmVl/O
>>597
昨日の朝、品川の臨時ホームに217系が止まってたけど、
それがトラブルの車だったのかも。
599名無し野電車区:2010/12/19(日) 12:19:51 ID:zTCxv4mk0
東海道本線の駅で空調付きの待合室があるのって、湯河原と小田原だけですか?
熱海は空調ないし、東京と品川は新幹線の所じゃないと待合室がないし。。。
まあ品川も東京も店が豊富だから暖には困らないけど早朝深夜はそうも行かないかな。
600名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:23:21 ID:DkfL5yrt0
>>598
朝9時ごろに平塚駅を下って行ったよ
本来は熱海行で走ってる時間だったからおかしいと思ったが、やっぱり何かあったのか
601名無し野電車区:2010/12/19(日) 16:24:47 ID:SUPxNGHuO
>>599
湯河原って待合室あるんだ?
贅沢だね。
小田原も立派な駅舎になって待合室もあるとは。東京〜横浜の各駅はリニューアルしてるし戸塚、辻堂は駅前再開発で駅綺麗になったし、大船は駅ナカ。
湘南の遠距離通勤が多い藤沢、茅ヶ崎、平塚はなんも変わらないね。
茅ヶ崎はたしかリニューアル計画あるって聞いたけどどうなるんだろ?土地ないから橋上駅舎を広くするだけかな?
602名無し野電車区:2010/12/19(日) 17:38:14 ID:W1YBYqUzO
国鉄末期の頃は
東京駅16時前に113系附属の8両の小田原行があった。
しかも、平塚で後ろ4両切り離して小田原まで4両で運転

723Mも登場した時は小田原始発の113系4両で
早川方面の留置線から3番線に入換てたんだよね。
もうポイント無いけど
603名無し野電車区:2010/12/19(日) 17:44:25 ID:aGrVL8lOO
>>589
あれはなかなか好きだな

新橋と言えばE231の下り放送がいつの間にか変わってた
「次は、新橋です」が「次は、新橋、新橋…」の言い回しになってる
604名無し野電車区:2010/12/20(月) 11:39:27 ID:48lJpMmUO
そんな8両の113系に温度計が付いていたのを皆覚えてるだろうか
605名無し野電車区:2010/12/20(月) 12:09:46 ID:sG2cxaprO
>>603
駅間短いから簡略化したんだろうな。
606名無し野電車区:2010/12/20(月) 15:34:24 ID:J0aS9djf0
新橋上りのメロディーを聴くと条件反射的に「ああ、東京だ」、と思う
そっから新幹線で旅行に行くときとかは特に
607名無し野電車区:2010/12/20(月) 16:54:06 ID:gjWYtHp/0
ちょっと質問
ライナー券って改札の中で買える?
ライナーの停まらない駅から乗るから改札外出れないんだけど
608名無し野電車区:2010/12/20(月) 17:25:03 ID:ndCdMAlQO
>>607
下りはホームと一ヶ月前から首都圏のみどりの窓口で買える
上りは言えば改札出れる、というか満席か発車5分前に発売終了だし改札出る余裕もないならやめとけ
609名無し野電車区:2010/12/20(月) 20:54:15 ID:JMam9kf4O
本日、横浜20:22の国府津行きにさ、超イタイ二人組が乗っててさ。
なんつうの?ストリート系とかいうの?知らんけど、黒人風のファッションでICレコーダーみたいなんに入れた曲を車内に流しながらウヒャウヒャ言うてるワケさ。
ウザいしうるさいし、注意したいけど、クソ生意気な事言われたら手ぇ出してしまいそうだし、どう対処スルノガいいんだろ?あ、ヤフー知恵袋で聞くか?
610名無し野電車区:2010/12/20(月) 21:25:17 ID:ANygS6aeO
>>608
ありがとう、出られるか不安なだけだったから出られるなら買ってみる
611名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:27:45 ID:YFVvT36y0
小田原と国府津のライナー券売機も改札内。
係員にライナー券を買いたいと言えば中に入れてくれる。
612名無し野電車区:2010/12/21(火) 01:27:11 ID:WStYkj0/0
>>609
(つд∩) ( ´艸`) (∩゚д゚)
613名無し野電車区:2010/12/21(火) 02:53:10 ID:1gbfNfL60
日光の猿かw
614名無し野電車区:2010/12/21(火) 08:12:53 ID:kxE+pQYWO
>>606
凄く分かる
幼い頃親と東京行くとき、戸塚までの同じような発車メロディから、横浜〜新橋まで発車メロディに変わるとワクワクしてた
615名無し野電車区:2010/12/21(火) 14:26:18 ID:T0V5ltEgP
そういえば東海道線の発車メロディは
統一感がないよね。熱海、二宮、辻堂、横浜が
似た感じだってことはわかるけど。
他の路線だとほぼ同じパターンってのが
多いのにね。
616名無し野電車区:2010/12/21(火) 17:36:46 ID:zNmtuk2k0
来年3月改正で酉新快速が土休日12両化になるが東京口はいつになったら土休日15両化になるだろうか?
早く実現してほしい。
617名無し野電車区:2010/12/21(火) 18:29:45 ID:NBphQ3KA0
>>616
JR東「便利で快適なグリーン車で上質な時間をお過ごしください」
618名無し野電車区:2010/12/21(火) 18:38:50 ID:74hTozRFO
>>615
たしか藤沢、茅ヶ崎は独自のが使われてるんだよね?
個人的に茅ヶ崎でサザンが聞きたい。
619名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:11:44 ID:NBphQ3KA0
>>618
>茅ヶ崎でサザンが聞きたい。
JR東「広告料をいただければ」
620名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:19:20 ID:yEjlwvmE0
>>618
以前、茅ヶ崎駅の発メロにサザンの曲を導入する計画があったが、メロディーが長すぎて却下されたはず
621名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:30:13 ID:KRCMHhYtO
>>620
乗降の妨げが理由じゃなかったかな
長さなんて鉄道唱歌も十分長い部類だし
622名無し野電車区:2010/12/21(火) 23:08:56 ID:qH6uKPu70
長い発車メロディ、、、
藤沢2番線のことか
623名無し野電車区:2010/12/22(水) 02:03:31 ID:5HU5zBaiO
茅ヶ崎は相模線だったらサザン流せそうなのになwww
小田急海老名でいきもの流れてんだから。
624名無し野電車区:2010/12/22(水) 02:23:33 ID:+lRteTci0
>>623 小田急海老名・本厚木のいきものがかり、
事務所・レコード会社側が1年間無償提供したそうな。
625名無し野電車区:2010/12/22(水) 08:31:56 ID:ln9RwwMU0
>>620
「今何時?そうね大体ね」
くらいで切ればよかったのに
途中で切るの難しい希望の轍にしようとして失敗だっけ?
626名無し野電車区:2010/12/22(水) 09:02:41 ID:qla0XIky0
マンPのGスポッ♪
627名無し野電車区:2010/12/22(水) 12:26:34 ID:Ubu+VVdq0
茅ケ崎がサザンなら藤沢は湘南乃風にしよう
628名無し野電車区:2010/12/22(水) 12:34:24 ID:FkcQcoeP0
>>627
それは勘弁してくれ
今のまったりした感じのがいいから
629名無し野電車区:2010/12/22(水) 13:33:24 ID:C41wpysQ0
駆け込み乗車防止のため発車合図は要らない。
630名無し野電車区:2010/12/22(水) 15:44:42 ID:/lrX4oI20
スーパービュー踊り子1・10号の大宮始発着って春夏もやるんですか?
631名無し野電車:2010/12/22(水) 21:29:49 ID:eJok4d7G0
大宮の乗客が多ければ走るだろうが?
632名無し野電車区:2010/12/22(水) 21:50:24 ID:aOLAEklw0
>>626
エロティカ・セブン

小田原はガンダムメロディがいいと思う。
何故かというと富野由悠季監督の出身地だから・・・

633名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:02:28 ID:NZRGV00H0
いやここは柳沢慎吾の「あばよ!」の一言で
634名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:13:46 ID:8t7L7a+b0
>>633
いいかも・・・

川崎は坂本九出身地だから上を向いて歩こう。
湯河原は西村京太郎や船越英一郎の故郷だからサスペンス系がいいと思う。
635名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:15:45 ID:NzX3tGmK0
>>634
上を向いて歩こうは京急が使ってる
636名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:24:03 ID:bxy9yaL1O
>>635
常磐線の某駅でも使われている。
637名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:25:32 ID:0pVvlgmi0
>>634
>湯河原サスペンス系
船越氏のセリフ入りで是非w
♪ちゃんちゃんちゃ〜〜ん・・・「やめろー!走ってくんなー!そっから先は危ないぞー!」♪ちゃんちゃんちゃ〜〜ん・・・「ぐわ〜〜〜」(ホーム側の音)
♪ぱんぽ〜んぱんぽ〜んぱんぽ〜んどんがしゃっ(これは車両側の音:E231の場合)

いいかもw
638名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:27:59 ID:bxy9yaL1O
>>635
ちなみに京急は発車メロディーではない。
電車到着メロディーな。
639名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:37:18 ID:Bp8OEs260
>>634>>637
犯人は小田原出身の阿藤快で、
早川、根府川、真鶴のメロディを繋げるとストーリーが完成するんですね。わかります。
640(`ε´)ぶーぶー:2010/12/22(水) 22:56:55 ID:oa6xhZNN0
>>634
西村京太郎氏は湯河原出身ではないぞ!
641名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:57:03 ID:P15f8ik0O
久しぶりにレスが伸びてると思ったら…
642名無し野電車区:2010/12/23(木) 01:41:31 ID:d6I+p05Q0
今日も遅れていた常磐線の接続のために終電が一本スライドしたけど、
終電のかなり前から少しずつ発車時刻を遅らせて、
終電前に極端に間が開かないように調節してたね。

先週の金曜は忘年会シーズンにもかかわらず、遅れていた山手線の接続用に終電を残し、
かわりに1本前の東京23:47発を54分発に遅らせたから、その前の39分発から15分も間が開いてしまった。
その結果、品川で大量に積み残しを出した上に各駅でドアが閉まらなくて大幅に遅れ、
横浜とかでの私鉄接続にも間に合わなかった。

今日の措置は先週の金曜の反省を生かしたものかな。
643名無し野電車区:2010/12/23(木) 08:44:05 ID:xW+iLnHP0
さすがの東鉄指令も学習くらいはするのかな(藁


ま、年末の金曜日深夜には臨時列車を増発して対応する私鉄各社と比べたら雲泥の差だがな。
644名無し野電車区:2010/12/23(木) 11:25:59 ID:V1EDDCE2O
72:名無しでGO! 2010/12/23(木) 02:23:15 ID:Axvq2ZOy0
東海道線川崎駅23:31発の943M小田原行き3号車、大量の車内GRがあった。
他の号車はギュウギュウだったのに3号車の前半分はさすがに人がいなかった。
E233系だったが車番は控えていない。
645名無し野電車区:2010/12/23(木) 20:06:56 ID:4i6lSHzkO
>>644
2番目の編成だね。
646名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:42:03 ID:lNm5ji1n0
>>642
昨夜の熱海行き終電が小田原2分延発したのはそのせいなのか。
やはり指令はアホだ
647名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:06:14 ID:6EfTQ3LIO
>>642
年末に終電を運休にするなんて、頭おかしいとしか言えないな
648名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:29:55 ID:nGZb2LRB0
乗り換え客にとっては迷惑だ。
東海道線が遅れてますので発車を遅らせますだって。
途中で乗降に時間がかかり遅れるなら納得するが、
始発駅東京から遅らせるなどとんでもない。
649名無し野電車区:2010/12/24(金) 03:28:48 ID:/NuxbVCMO
>>647
終電を運休させるなんて初めて聞いたわ…さすがはJR
もちろん台風とか自然災害で終日運休とかを除いてね
650名無し野電車区:2010/12/24(金) 04:31:03 ID:6EfTQ3LIO
>>649
意味不明な自分の都合で、今月2回だからねぇ。金曜日運休とかアホだろ。
まだ終電運休は一回だけど、前の列車はすし詰め、積み残しの嵐だし。
挙げ句に運休の筈が、臨時列車と主張して客扱いだもんよ。
651名無し野電車区:2010/12/24(金) 07:48:34 ID:AwhWwcuXO
最初臨回電を出す話があったのにトケにして、結局スジ乗せでダイヤメタメタ。
マヂで支社クソだわ
652名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:20:23 ID:oxSeUscG0
お客様相談室にクレームをどんどん入れましょう
653名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:35:34 ID:nBhYKlU60
何を言っても直す気が無ければ。
654名無し野電車区:2010/12/24(金) 22:21:38 ID:tvmmXQ6V0
ってか、常磐なんて接続取る必要ないだろ。
さっさと行け。
そんな直接東京まで行けないような辺鄙なところから終電接続期待する方が悪い。
655名無し野電車区:2010/12/24(金) 22:48:01 ID:Piv9GQmG0
>>654
同意するけどもだ,
おいてけぼられた客の救済策のいみでも,
上野や東京のエキナカにビジネスホテルを設けろ!
ぐらいのことは言ってやってもいいと思うぞ.
終電が運休したり接続が取れなかったさいに,
その区間・日付で有効な乗車券持った人は無料で一泊+朝食+WiFiで
656名無し野電車区:2010/12/25(土) 14:17:25 ID:hmPPIejA0
以前常磐線特急が遅れ1〜2名のために終電を遅らせたとか。
657名無し野電車区:2010/12/25(土) 16:54:08 ID:rZqTpqeY0
積み残しの苦情があまりに多ければ臨時出すとかするんじゃないの?
客の苦情がない(黙っている)=現状で問題ないって東は認識するんじゃない?
658名無し野電車区:2010/12/25(土) 17:20:52 ID:CFMhS40vO
川崎駅構内公衆立ち入りで15分前後遅れ。


659名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:13:07 ID:YVvy/Jqi0
客の苦情がある -> 黙殺すればそのうちみんな黙るだろう、現状で問題ない
がJRの認識
660名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:20:51 ID:AM2KSJdrO
>>657
昨日は東京23時43分に、平塚行き臨時が有った様だ。
忘年会シーズン過ぎてから、走らせても意味ないだろうに。。
661名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:46:37 ID:B3bVr7h40
昨日の夜はいつもより少なかったきがする。
やっぱ、カップルはみんなお泊まりだったのか?
662名無し野電車区:2010/12/25(土) 23:13:26 ID:npK1h9Lq0
今日の朝手つないでるカップル見るたびに昨日の夜エッチしたのかなて思ったら変な気分になっちゃた
663名無し野電車区:2010/12/25(土) 23:59:08 ID:XcFs7VPN0
普段からやってるだろw
664名無し野電車区:2010/12/26(日) 09:24:47 ID:ud+2G7TRO
国府津で公衆立入り

二日連続かよ…
665名無し野電車区:2010/12/27(月) 09:18:17 ID:W3QzNIIo0
>>655
「家に帰れない乗客のためには心温まる列車ホテルじゃないとダメなの」
って、昔一緒に旅した黒いコートの女が言ってた、盛岡あたりで
666名無し野電車区:2010/12/27(月) 10:29:08 ID:nOZ6ooTrO
今日も伊豆急線踏切事故で運転見合せ。

昨日に続いて踊り子ダイヤ遅れ必至。
667名無し野電車区:2010/12/27(月) 17:32:32 ID:SlBKb391O
>>665
メーテルかよw
668名無し野電車区:2010/12/27(月) 18:33:22 ID:0oygByYf0
銀河(交)接道69 w
669名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:25:12 ID:L2X7V1ndO
>>660
だったら、最終後に保土ヶ谷と東戸塚停車の小田原行と京浜東北南行蒲田行最終を大船まで延長運転すればいいのに
東海道が止まり、川越線が影響するのは、当たり前だけど、常磐線のローカル区間の信号トラブルで、東海道まで遅れるなんて聞いたことない
ただ最終前後に救済スジが日常化すると、深夜急行バスやタクシー会社から苦情必死
670名無し野電車区:2010/12/27(月) 23:12:08 ID:FNrthif7O
伊豆急行線は東京メトロ半蔵門線、東武伊勢崎線に直通運転はしないのですか?
671名無し野電車区:2010/12/27(月) 23:28:33 ID:j2PFCiaRO
>>669
最終後の臨時を保土ヶ谷・東戸塚に停めることは実際にある。
一方の蒲田止の延長は無理だね。乗務員を蒲田に帰すため&
本郷台の留置線が余ってないために大船〜蒲田を折り返し回送する事になるが、
それをやると保守間合いが取れない。
以上、終。
672名無し野電車区:2010/12/28(火) 01:50:55 ID:wlRoVAPz0
>>650
東京平日2347発の国府津行が増発される前のダイヤの時の東京〜横浜利用者だが、
そりゃぁもう金曜日は最悪だったなぁ。最終の2354発にはあえて乗らなかったな。

とんでもない状態だったので、
●横須賀線最終に逃げる
●横須賀線金曜運転の列車に逃げる
●青汁運転日は青汁で帰宅
●どうしようもなければ京浜東北で

てかんじだったなぁ〜
673名無し野電車区:2010/12/28(火) 02:09:40 ID:RjN1+8Kv0
東海道の終953Mなら
こないだ保土ヶ谷・東戸塚に臨停やってた
と思ったが…
須賀終を大船まで先行させてせいか?
と思うが…
674名無し野電車区:2010/12/28(火) 03:50:09 ID:inculDvW0
☓こないだ
◯この間
675名無し野電車区:2010/12/28(火) 08:47:48 ID:gG8ZoixD0
昨年から横浜まで仕事で東海道線使っているが、
8時台はダイヤ乱れがなければ押し合うこともなく、
快適通勤

しかし、先日遅く出て9時過ぎの電車に乗ったら激混みw
この電車に限って時差通勤はおすすめ出来ない
676名無し野電車区:2010/12/28(火) 09:08:17 ID:X/HLF67Z0
>>667
全く同じやり取りをどこかで見たような…
677名無し野電車区:2010/12/28(火) 09:17:33 ID:MLy2PRof0
>>675
平塚始発を狙えばそこまで混まないと思う(平塚始発は15両)
逆に遠くからくる10両編成の列車は最悪
678名無し野電車区:2010/12/28(火) 18:30:44 ID:YHM6SzYYO
>>675
川崎9時くらい?(東京920着あたり)の電車はグリーン車の横だったせいかぎゅうぎゅうだったな。
品川過ぎたら楽になったけど、それでもかなりの人数乗ってるんだね。品川過ぎたら空席できるくらいガラガラになるもんだと思ってた。
679名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:35:24 ID:jZt/7R/O0
>>677
てか単純に考えて平塚始発よりもそれ以遠始発の列車のほうが乗客はたくさんいるんだから
平塚(or藤沢)始発…10両
平塚以西始発…基本的に15両
てな感じにするといいと思うんだけど、問題あるんだろうか
680名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:57:58 ID:gi212ko9O
>>679
お得意の車両運用の都合では?
681名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:00:00 ID:B/qrKnL20
>>679
朝の熱海行がその時間に折り返してくるのだろうけど、それを15両化するとラッシュ時の上りに10両編成の列車ができてしまうかも。
9時台の平塚始発が15両なのは、その車両をラッシュ時の上り列車で使用していたから。(湘新の場合は高崎線の上り)

まあ、増結の為に付属編成増やしてほしいけどね
682名無し野電車区:2010/12/29(水) 07:21:19 ID:y01O9DqD0
土日高速1000円均一で踊り子の客が減っていると聞いたが
伊豆急は高いしね。新車出さないと駄目だな
あとスーパービュー踊り子をB特急料金に
683名無し野電車区:2010/12/29(水) 13:38:53 ID:aWkvMu6n0
というか最近旅番組でも
新幹線で熱海まで行って
そこから伊東線&伊豆急で河津とか紹介されてるし
684名無し野電車区:2010/12/29(水) 13:45:45 ID:WkjvR9gS0
踊り子は全部SVOにするのがいいんじゃない?だけど今からまた製造すると、
初期車と車齢が離れすぎて更新時に後を引くなぁ。
踊り子箱根フリー切符というのがあって、都区内から有効期限2日で4,600円なんだけど、
この切符でSVOも乗れるから、随分出血大サービスをしていると思う。
正直伊豆観光じゃあ食べていけないでしょう・・・。
685名無し野電車区:2010/12/29(水) 15:20:16 ID:I6VcD1QnO
ライバルのロマンスカーは新宿、町田、本厚木くらいしかデカイ街ないのに小田原、箱根観光客とビジネス客で賑わってるよね。
伊豆はちと遠すぎるのかな?
湘南あたりから船で熱海、伊東、下田に行ける観光船があってもおもしろい。
686名無し野電車区:2010/12/29(水) 16:13:17 ID:ubmVU7qn0
本数が少なすぎるのと、ライナーとおんなじ車両を使っているのを見ると乗る気がしないってのが大きい。
687名無し野電車区:2010/12/29(水) 16:19:45 ID:I6VcD1QnO
そかー。
途中の客が集まる大船ー平塚の各駅も特快とかで便利だしね。
小田急江ノ島線のロマンスカーもガラガラみたいだし。
688名無し野電車区:2010/12/29(水) 16:39:17 ID:2b18V7n6O
わざわざ下りライナー乗りに行ったら藤沢から乗ってる人いた。
後帰る電車待つ間にライナーホームの電気が消され、真っ暗のホームを貨物の通過放送が流れて貨物が通過していった。初めて見たからなんか不思議だった。
689名無し野電車区:2010/12/29(水) 17:54:58 ID:M5jpb7AvO
他の路線のライナーは途中から乗れないのに東海道線は何で藤沢からでも乗れるんだろう。小田原までは普通列車もそれなりに本数あるのに。
690名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:38:31 ID:SNlq6PkJO
運転距離が長いしな
そういえばライナーでグリーン車扱いするのも東海道だけか
691名無し野電車区:2010/12/29(水) 19:27:00 ID:rhlqpRZ2O
>>685
最近船による試験運航が多い。館山〜大島〜下田間を始め、昨日は千葉港〜熱海港間など新たな誘客を呼ぶと地元は期待しているらしい。


692名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:57:17 ID:T90wYlcv0
>>691
鉄道で繋ごうとすると,相模湾と東京湾が邪魔だしな
それこそ海底トンネル掘るとか瀬戸大橋級の橋架けたりしないと・・

東京湾なんかはいっそのこと埋め立てて陸地化したうえで鉄道敷いちゃえば?wとか想ったり
693名無し野電車区:2010/12/29(水) 22:10:01 ID:Kg8O6KYCO
>>692
東京湾埋めるのは東京都が否定的だから多分ない。当分今のまんまだよ。
埋めると都心のヒートアイランド現象が強化されて今より2℃近く
高くなるという試算があるそうだ。

そういえば日本最初の鉄道も新橋〜品川間や東神奈川付近などは
海中に築堤作って線路通したんだっけな。
今ではすっかり埋まってしまったが。
694名無し野電車区:2010/12/29(水) 22:16:21 ID:2PC6ZcoY0
>>692
バビロンプロジェクトかいw

東京湾埋めたら、江戸前の魚が食べられなくなるから、反対。
695名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:05:15 ID:OfQZ+3Ar0
今日ほどHL小田原23号のG車が乗り得の日はないw
ホリデー料金の750円で乗れるからな
696名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:15:40 ID:FEIrJMta0
付属編成は最低でも2本は増やして欲しいよな
付属編成数が横須賀線でも基本−5本だっていうのに東海道は基本-8本ってありえないだろ
ただでさえ藤沢〜平塚までの乗車人員が多いっていうのに
697名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:20:42 ID:T90wYlcv0
>>696
E231が既にディスコン品なのが最大の問題・・・
698名無し野電車区:2010/12/30(木) 03:01:47 ID:ju4CLMovO
茅ヶ崎で昼寝してる215だが、今は藤沢19時15分頃に上っていくんだね。
改正前は18時頃だったんだが。昼寝し過ぎだろ。
699名無し野電車区:2010/12/30(木) 03:18:21 ID:cdMLmOvn0
>>696
東京〜大船の客は須賀線乗れってことなんじゃね ?
700名無し野電車区:2010/12/30(木) 04:42:51 ID:luPvJFEp0
HL 

何でも略したがる馬鹿。
701名無し野電車区:2010/12/30(木) 04:58:13 ID:hpqQkkxvO
正直平塚ー熱海は朝夕10両で昼は5両でもいいような。
湘南ラインだけ15両で小田原まで入れて平塚以東は完全に15両にしてほしい。
混雑が嫌な客は躍り子に回るだろうし。
702名無し野電車区:2010/12/30(木) 05:24:45 ID:L68Fvd/90
>>698
18時ちょい前茅ヶ崎通過のSVOと併走して上ってくよ
703名無し野電車区:2010/12/30(木) 07:41:15 ID:ywuZHuTpO
>>701
どこのスカ線ですか?それはw
704名無し野電車区:2010/12/30(木) 08:00:18 ID:57mypihg0
>>701
付属編成が足りなくなって平塚以東が10両になるがいいのか?
705名無し野電車区:2010/12/30(木) 08:34:13 ID:KnTxm9Ey0
>>699
確かに東京〜品川→横浜・戸塚・大船の利用者は横須賀線で問題はない
藤沢以遠の利用者と川崎の利用者が10両編成大混雑の影響をもろに受ける
藤沢→平塚の乗降人員が明らかに多い状況で10両編成を多数走らせるから悲惨な状況になる(特に朝ラッシュ後)
日中もパターンダイヤで等間隔なら混雑も平均化するが6分→18分とかばらばらな状態
706名無し野電車区:2010/12/30(木) 08:37:08 ID:cfIlp3lc0
廃車になった京浜東北の209や京葉線の205を東京(朝夜は品川発着でも)〜平塚のシャトル便で使えればね
横浜支社も沿線工場の閉鎖でマンション増加や65歳70歳越えても会社に居残る人が増えるなんて想像してないでしょ
707名無し野電車区:2010/12/30(木) 08:53:32 ID:rO2jZfrW0
>>704
その分基本編成が増えるから平塚以東で増便できるのでは?
と思ったら15両→10両、5両にばらける分乗務員が余計に要るから無理か。

>>706
東京〜平塚はもはやシャトル便ではないのでG車が必要かと。。

708名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:52:41 ID:HmkCJediO
茅ヶ崎の215系は今までは新宿発のホームライナー小田原21号に使われていたけど、改正から湘南ライナー9号に使われるから茅ヶ崎出発時間が変更になった模様。
709名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:00:04 ID:3DLx2l660
>>707
私鉄を見てみると東京〜平塚間相当の63.8kmよりも長い距離を
「シャトル便」のような(全車4ドア10両G無し)編成で走る電車はたくさんあるので
べつにG車なくても全然問題無しでしょ。
710名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:28:46 ID:oXbuCyNK0
ホームライナー小田原21号って今は185系?
711名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:16:53 ID:h+FPTKuc0
無駄(贅沢?)な321Mをの東海車持ちを止めて
朝方の平塚→熱海→(回送)→国府津のE231付属のスジを
東海車に振り返れば、1本付属が浮く。
(走行距離の増減とか細かいことはまったく考慮してないよ)
>>707
一昔前にG車がない列車設定したら、
なんちゃって指定席の常連が大騒ぎするだろうな。
茅ヶ崎にお住いの元 日テレアナとかw
712名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:32:59 ID:a2oA7Y3V0
>>689
乗れるんじゃなくて、勝手に乗ってるだけ。
そもそも規則にライナー券なしで乗れるって書いてないしな。
713名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:38:11 ID:a2oA7Y3V0
>>711
車掌に私の席はどこかね?とか言ってた嘘泣き野郎か。
714名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:43:14 ID:KnTxm9Ey0
>>712
下りは品川発までがライナー券がないと乗車出来ないルールで大船以遠は一般的な快速扱いだと思っているけど
715名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:27:25 ID:lsBEyQpei
往復共にE217運用にあたるとは…よくよく今日はツイてないようだorz
716名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:42:11 ID:4zm1xAJr0
>>712
大船駅で「乗車券だけでご利用になれます」って言ってたぞ
717名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:43:50 ID:ywuZHuTpO
あれはタダ単にハマ支社がだらしないだけ
718名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:55:50 ID:rO2jZfrW0
>>716
大船・藤沢以西は何故か「降車専用駅」扱いにしてないんだよね。
不思議。
719名無し野電車区:2010/12/30(木) 14:01:44 ID:rO2jZfrW0
>>709
東海道のG車は平塚〜藤沢あたりの客が中心だよ。
それにSuica対応後は朝夕だけでなく土曜休日も繁盛してきてるから、
G抜きを走らせるにしても平日日中や夜の上り等に限られるかと。

720名無し野電車区:2010/12/30(木) 14:58:10 ID:2vqf7dCHO
たかが500円のライナーで毎回荒れるスレだこと
そんなに悔しきゃグリーン車あるじゃん
721名無し野電車区:2010/12/30(木) 15:29:02 ID:4zm1xAJr0
下りライナー大船以西乗車可能関連のレスを見ると
戸塚あたりの人の僻みにしか見えないな
722名無し野電車区:2010/12/30(木) 16:49:13 ID:5cbSQP4C0
>>712
昔、茅ヶ崎に通勤してた頃は、ライナーは終点の一つ手前の停車駅から乗車券だけで乗れたけど。
今はどうなんだろう?
723名無し野電車区:2010/12/30(木) 17:24:58 ID:Rh0WaWBFO
>>721
大船以西でライナーに乗れるか乗れまいか戸塚民にはどーでもいいでしょ
724名無し野電車区:2010/12/30(木) 17:36:33 ID:a2oA7Y3V0
ライナーにライナー券を持たなくても乗れるっつー例外規定は規則のどこに書いてある?
書いてあるなら見てみたいからぜひ示してほしい。
けど、書いてなかったら乗れない。
ライナーは原則ライナー券がないと乗れないから。

ただ、G車はG券あれば乗れる。

浜支社のクレーム恐れたチキンな仕事が、こういう現状を招いている。
最初からライナー券払って乗ってる旅客に対して失礼だと思うけどな。
725名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:24:38 ID:hpqQkkxvO
>>711
茅ヶ崎の元日テレアナは今鎌倉に越したよwww
茅ヶ崎にサザン通りと加山雄三通りがあるから徳光通りも作ってって市に話しかけたけど市民から反対されて却下されたのに怒ったらしいwww税金沢山払ってたのにw
726名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:25:53 ID:iWawCi4X0
こまけぇ事はいいんだよ (AA略
727名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:37:03 ID:kGXAMhBa0
ライナー券が無いと乗車できない駅はあるが、
無くても乗車できる駅もある。
728名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:13:04 ID:4zm1xAJr0
>>724
東武のTJライナーと同じと思えばいいじゃないか
729名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:31:05 ID:rO2jZfrW0
失礼も何も、末端の停車駅を降車専用駅に指定してる他線のライナー
(東北・高崎・総武など)と、大船以西を降車専用駅としていない
東海道のライナーで扱いが違うのは当然。
駅員の裁量で勝手に乗車禁止にしたら規定違反だよ。


730名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:56:37 ID:oXbuCyNK0
素直に降車専用にすればいいのにな
731名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:32:58 ID:3DLx2l660
>>729
>大船以西を降車専用駅としていない東海道のライナーで扱いが違う
お隣りの新宿発町田本厚木経由のライバル(?)を意識しているのでは?

あるいは大船以西のお値段設定考えるのがメンドーとか
732名無し野電車区:2010/12/30(木) 21:47:29 ID:J8LbHHy+0
昔からライナーは大船以西はタダで乗れんのに今更ソース厨がなんで沸くんだろうな

僻みってこえぇな
733名無し野電車区:2010/12/30(木) 23:23:28 ID:n6rEs9cs0
東海道の下りライナーが途中乗車を認めているなんて、別に今始まったわけじゃない。
投入当初からそのような運用がされていたわけで、他線がどうとかまったく関係ない。

というか、長年利用している俺のような利用者にしてみれば、別になんら不自然なこと
でもなく、たまにここで勝手に乗ってくるとか、あたかも禁止事項を前提に話を蒸し返す
やつらがどうかしているだけ。

話題にするだけナンセンス。
734名無し野電車区:2010/12/31(金) 05:41:32 ID:lIYvjsoa0
だよね。
てっぱん全体に言える事だけど
「規則厨がうざい。」
735名無し野電車区:2010/12/31(金) 07:45:26 ID:G+FqcRQ80
>>715
昼と深夜なら同じ運用に乗ることたまにある
下りのみA51運用
東京からライナー乗る人は、大船で乗ってくる人をどう思うのだろう?
215なんかボックス占領してるし
185だって片側しか埋まってないし
ひとりの時間を奪われた感じ?
736名無し野電車区:2010/12/31(金) 09:02:31 ID:/9Pr1Qty0
>>735
京急Wing号の乗客も,上大岡で似たようなことを思っているに違いない
737名無し野電車区:2010/12/31(金) 09:16:06 ID:OgHp+1It0
>>735
> >>715
> 昼と深夜なら同じ運用に乗ることたまにある
> 下りのみA51運用
> 東京からライナー乗る人は、大船で乗ってくる人をどう思うのだろう?
> 215なんかボックス占領してるし
> 185だって片側しか埋まってないし
> ひとりの時間を奪われた感じ?

だからなんとも思って無いんだよ。
普段使わない神経質なヲタはどうしてくだらない事で、うだうだ言うの?
738名無し野電車区:2010/12/31(金) 09:18:16 ID:dV8M7Pk70
>>735-736
ところがどっこい、12月の改正で減車されて
185系は通路側も埋まることが増えた。
特に東京21時発だったか、7両になった便は東京の割り当てが
たった3両しかないせいで5〜10分前に満席になるし。
平屋3両ってG車と座席数同じぐらいwじゃないか?w
739名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:24:49 ID:ghplw8zW0
>>735
くだらないことを、ぐだぐだと。

だったら、おまえが東京から乗って実感してみろ。
740名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:31:42 ID:J+HJKfFq0
小田原まで大晦日出発の初詣の終夜運転を実施して欲しい。
741名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:50:31 ID:tF2S4fX8O
東海道の終夜運転ないからあすの東京一番列車激込みだょ
742名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:32:50 ID:VVEA5LwTO
>>740
小田急あるから、やらなくいいよ
うちわ持った女性や袋持った関西人の難民キャンプが、少し西に移るだけ
元旦の朝の東京朝イチ静岡行、そういう人の為の列車です
一部、大晦日までバイトして、帰省する大学生も稀にいるが
743名無し野電車区:2010/12/31(金) 15:23:32 ID:1HRmH87/O
ホントに東海道線が終夜運転しないのが不思議。大船ー小田原間で湘南モノレール、小田急江ノ島線、江ノ電、大雄山線なんかが終夜運転してて藤沢、寒川、平塚に有名な神社あるし茅ヶ崎辺りの海岸も日の出客いるし。
大船ー小田急1時間1本でもほしいね。
744名無し野電車区:2010/12/31(金) 15:58:59 ID:J+HJKfFq0
>>743
時刻表で確認したら、東北線宇都宮以南、高崎線籠原以南で、一時間に一本で終夜運転を行っているなら、
東海道線も(東京)〜大船〜小田原間でも実施して欲しいですよ。
745湘モノ歴36年:2010/12/31(金) 16:27:02 ID:Be5uJmu9P
>>743
湘南モノレールは終夜してないよ。
それどころか明日は事実上の減便。(例年平日ダイヤ→今回は休日ダイヤ)
746名無し野電車区:2010/12/31(金) 17:19:21 ID:nbnQN6eN0
>>743
沿線住民は車で出かけるからじゃね?
寒川神社、川勾神社(二宮)、大雄山、どこも沿線からの電車移動は面倒。
平塚八幡宮、報徳二宮神社も駐車場用意してるから電車で行くこともない。

鶴岡八幡宮は鎌倉市街が道路封鎖してるから車のほうが逆に面倒だけど。。。
747名無し野電車区:2010/12/31(金) 19:42:58 ID:DOfpKf0l0
>>743
青少年条例もあるんじゃないの?
748名無し野電車区:2010/12/31(金) 20:01:30 ID:bnCP7/55O
>>745
スカ線や江ノ電と違って
湘モノは初詣需要とは関係ないからじゃない?
749名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:07:59 ID:OgHp+1It0
東海道沿線で、深夜運行しなければならないほど初詣需要のある神社が無いって言うのが理由だよ。
唯一寒川にしても、相模線沿線だしな。
750名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:33:44 ID:nrnjrveF0
>>742
「元旦の朝」って・・・・

「いにしえの、昔の武士の侍が、馬から落ちて落馬して、
女の婦人に笑われて、腹を切って切腹したとさ」のたぐいか?
751名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:46:31 ID:8s+V/G+X0
>>750
今は男の婦人もいるんだぜ
752名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:50:43 ID:XEaZTppk0
元旦の意味シラン奴多すぎ
753名無し野電車区:2010/12/31(金) 22:55:51 ID:J+HJKfFq0
小田急小田原線全区間で終夜運転をやっているから、
JRは東海道線でも、
東北線宇都宮以南と高崎線籠原以南と同様に、
東京・小田原間の終夜運転しる!
754名無し野電車区:2010/12/31(金) 23:33:36 ID:8GIJfBUxO
鶴岡八幡宮や川崎大師からの帰る人はどうするの?
755名無し野電車区:2010/12/31(金) 23:41:14 ID:/9Pr1Qty0
>>754
クルマでどうぞよろしくお願いします てことでは?
振る舞いのお屠蘇入りで運転して酷道134号珍走団といっしょに麺亭くらってくださいとかw
756 【大吉】 【1498円】 :2011/01/01(土) 00:02:56 ID:DhW+4TZK0
どうだ
757名無し野電車区:2011/01/01(土) 01:29:44 ID:SNYuJ4QXO
小田急と相鉄は全線終夜運転とか偉いね。
相鉄なんか沿線に神社とかスポットないのに。
しかも海老名から寒川神社まで臨時バスも出すし。
758名無し野電車区:2011/01/01(土) 02:05:01 ID:F2VjBdaoO
ライナーがどうこう言う奴はJTB時刻表を見てみろ。

東海道以外のライナーは、○○駅以外からはご乗車になれません、って書いてあるから。
759名無し野電車区:2011/01/01(土) 03:59:04 ID:CKq+Vmyi0
相鉄は小田急に乗り換えて江ノ島・鎌倉方面の乗客が多いからね。
760名無し野電車区:2011/01/01(土) 06:16:14 ID:nJfg6D1uO
初日の出を見に片瀬白田で待機中。

サブゥ〜…
761名無し野電車区:2011/01/01(土) 07:17:13 ID:TYwqUbZc0
根府川で初日見た人最高だったじゃない?
雲もほとんどなく、水平線から太陽が出てきた?
ここ10年ぐらいで、いちばんのご来光だったはず

>>757
相鉄が再び終夜運転乗り出したの、ここ5年ぐらいのことだよ
762名無し野電車区:2011/01/01(土) 08:18:08 ID:QHAts4RjO
>>752
元日の朝だろ
歳旦と同じだべさ
763 【だん吉】 【1534円】 :2011/01/01(土) 11:22:27 ID:3ZJ66Emm0
>>761
水平線のところに少し雲があってその上に出てきたよ
764名無し野電車区:2011/01/01(土) 14:21:02 ID:78isfkXa0
>>761
根府川組だったが100人くらい来てたな。
4番線の早川方に初日の出臨のお座敷列車が止まっていた関係で、321Mは3番線に入線したな。
765名無し野電車区:2011/01/01(土) 21:52:32 ID:aAv9ZTaQ0
ライナーがどうこう言う奴は旅客営業規則を見てみろ。

ライナー乗るにはライナー券が必要だって書いてあるから。
例外規定はない。

ってか、年を越してまでネタ引っ張るなカスが。
766名無し野電車区:2011/01/01(土) 21:53:47 ID:QHAts4RjO
根府川駅の夜と旧トンネルの不気味さは凄まじいな
767名無し野電車区:2011/01/02(日) 00:23:20 ID:5qS8iGN/0
>>765
おまえもな。
768名無し野電車区:2011/01/02(日) 08:20:46 ID:RMlzys6j0
>>765
(1) 「降車専用駅に指定されていない駅」から乗車することは可能
(2) 「降車専用駅に指定されていない駅」のうち、ライナー券を
  販売している駅ではライナー券を購入する必要がある。

→降車専用駅に指定されておらず、かつライナー券を販売していない駅
  (具体的には大船〜小田原)では乗車券のみでライナーに乗車可能。

JRに聞いてみな。
769名無し野電車区:2011/01/02(日) 08:34:17 ID:9jqQm8xUO
京急のウイング号みたいな考えでいいんじゃないの?違う?
770名無し野電車区:2011/01/02(日) 11:54:31 ID:OTiOE6TD0
>>765
 (以下長文失礼)
 一応該当条項を以下に引用しますが、ライナー乗車には「必ず」
ライナー券が必要とは書いてないわけです。
 座席確保の取扱が旅客規則上では決め手であり、速達性や居住性
といった付随するサービス提供には対価を求めていないものと思われます。

 旅客規則を上位とし、下位規程による首都圏ライナーの乗車取扱
(所謂「降車専用駅」等)はそこに触れない範囲にあると考えます。
 従って大船駅以西での東海道線下りライナー列車への乗車も、現状JR側が
ライナー券発売による「座席確保」の扱いをせず、更に明確な乗車制限意思
を表示していない(他駅で行われている「乗車できません」のアナウンスも
ない、等)以上、乗車可能と示唆されます。

(という書き方は、私も当該事項に関する結論及び根拠を照会等している
わけではない(するつもりもない)ためのものです。
確かに、私も利用者として大船駅以西の乗客を疎ましく思うのもわからなく
もないのですが、総合的な利便性等を斟酌すると同意できるものです。
他路線との相違点は面倒なので考慮しません)

第140条の3
  当社において特に必要と認める場合は、ホームライナー料金を収受して
 列車の始発駅等における座席確保の取扱いをする。
2  前項の規定によるホームライナー料金は、旅客1人につき500円とする。
3 前各項の規定による取扱列車、取扱駅等については、別に定める。

 蛇足ですが、個人的にはJRの規則類は、つぎはぎだらけで、あまりぞっと
しません。
771名無し野電車区:2011/01/02(日) 11:59:46 ID:6JsIOfMx0
こまけぇ事はいいんだよ (AA略
772名無し野電車区:2011/01/02(日) 12:34:30 ID:gvzGWlFy0
>>768
どうもです。

>>770
実態に合わせて運用するということですね。。> つぎはぎ
773名無し野電車区:2011/01/02(日) 14:18:36 ID:Fnwr++nmO
座席定員じゃないと優等の制限で走れない
774名無し野電車区:2011/01/02(日) 16:06:39 ID:GI/ZgiAyO
そもそも、騒いでる奴って毎日とか週に何回か利用してるの?
利用してもないのに、騒いでるだけじゃないの?
775名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:36:01 ID:RMlzys6j0
>>773
通電A4ですね。
776名無し野電車区:2011/01/02(日) 19:25:12 ID:Fnwr++nmO
A4くらいだっけか?全然気にしてねぇw
777名無し野電車区:2011/01/02(日) 20:13:39 ID:RMlzys6j0
停電B6(通勤時間帯用)で品川12番線→大船 27分台は無理なので…
778名無し野電車区:2011/01/02(日) 20:59:48 ID:WiAYOMQH0
>>777
鈍行って通勤時間帯用と日中用って分かれてたっけ!?
779名無し野電車区:2011/01/02(日) 21:18:21 ID:RMlzys6j0
朝夕はB6(昇進A5)、それ以外と通勤快速はA1(昇進A21)だよ。
780名無し野電車区:2011/01/02(日) 23:52:50 ID:sPciqa9b0
荷物や足で席を塞ぐ連中に考慮する必要は一切無いから、
1.座席数を超えて乗ってくるわけじゃないし。
2.たまたま越えて乗られてもライナー券を持っている人は先に乗っているのだから席が確保されているわけだし。
3.長年やってきたのにいまさら変えられないし。
って事でしょ。

いっその事、大船から先は単なる普通列車にしてしまうのも有りかと。
781名無し野電車区:2011/01/03(月) 00:18:56 ID:TpJ+vVhA0
制度上そもそもが発駅着席券だから中途駅からの乗車は
会社側が認めれば全然問題無い訳で
782名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:11:57 ID:Hf0IIRI40
箱根駅伝の応援の人だかりって、
風祭と、箱根湯本駅〜箱根町に集中してるの?
それとも、東京〜小田原〜箱根湯本の間にも人だかりはあるの?

東海道本線沿線に住んでる人でも結構箱根湯本まで来てる人いるみたいだけど。


あと上りライナーは途中下車禁止みたいで、小田原で乗ったら渋谷まで下車できんとか言われるけど、
無理矢理降りようと思えば降りれるのでは?
それとも停車駅各駅にドアのところに駅員が待機していて強制的に車両に押し戻され、
たとえ急病であっても渋谷まで行かされるの?
783名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:26:02 ID:NFP6QPi40
急病の場合は話は別
784名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:35:21 ID:WoiMOaOD0
>>782
およそ2両ごとにトイレがありますし,
それで解決できなければ,たぶん「【東海道線 遅延】ナンチャラ駅で急病人介護のため云々・・・【湘南新宿ライン 遅延】東海道線での急病人介護のため云々・・・」みたいなテロップ流れるぐらいで済むと思われ。

・・・ってか,立って乗車待ちしてる時に急病の兆候ぐらい判れよとか,自分のカラダなんだし・・・
785名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:57:51 ID:TseqkQKP0
>>782
よく西大井で降ろすことあるよ
指令と相談はしているはずだがね
藤沢を出ると西大井までホームが無いというのもあると思うが
駅前は救急車も止めやすいし
786名無し野電車区:2011/01/03(月) 22:02:15 ID:xcncOlkF0
武蔵小杉。
787名無し野電車区:2011/01/03(月) 23:41:45 ID:S7r07UlV0
>>782
このまえHL小田原23号に新宿から誤乗したらしい客が、JRの社員に案内されて渋谷で降りてたよ。
申し出れば対応してくれるみたい
788名無し野電車区:2011/01/03(月) 23:59:58 ID:3z3NlZKA0
>>784
急にくるから急病なんだろ
789名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:11:53 ID:zRCmzlN10
>強制的に車両に押し戻され、 たとえ急病であっても
>渋谷まで行かされるの?

銀河鉄道並に強権的だなw
790名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:13:11 ID:6hZuYmUS0
>>784
「急病の息吹を感じろ」ってことですねわかります。
791名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:42:48 ID:OIwGQE7s0
病人の話題は終わりにして、
品川駅や田町車両センターの工事情報を。
792名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:38:36 ID:dzxNPSCN0
ってか、ライナーなんて無くしちまえよ。
あんな民度の低い地域を無駄に優遇しすぎ。
185置き換えと同時に無くなりそうだけどな。
257の半室G車でライナー対応できるとも思えんし。
793名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:07:37 ID:SjG9dStN0
>>792
ここでライナー様を叩くと戸塚民扱いされるのがおちだからやめとけ。
東アンチスレとかなら叩いても低民度藤沢人の反論は無いぞ。
794名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:13:34 ID:iULhh7yy0
>>791
再開発計画に東北上越・ながの北陸おっと山形秋田もだね・・各新幹線用の頭端式ホームが計画されてない
その時点で盛大な失敗作 
空港建造計画並みの計画性ねーのかよw
795名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:50:11 ID:SjG9dStN0
>>794
東京から品川くらい山手線で我慢しろwww
796名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:48:43 ID:jm7tItBh0
>>794
空港建造計画か・・・失敗例を1つw
日航が搭乗率が低くて就航をやめて知事がゴネて補償金を払わない某空港もあるが。
797名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:23:58 ID:4gxaStO40
>>792>>793
川崎&戸塚民乙
798名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:37:54 ID:/OkW9kmd0
東海道線で祭りへ行こう!
ttp://akiba.geocities.jp/mnas_dsk/
799名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:39:42 ID:gX2gAHCo0
>>793
反論の余地があるとするなら・・・
朝の上りで「藤沢時点で人大杉!横浜でもっと乗ってくるし川崎くんだりで空きスペースなんかねーぞ♪」
ぐらいのもんか,残された叩きあいのネタとしては
800名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:31:41 ID:PnA9Yipx0
車両を選べば横浜で空くけどな。
801名無し野電車区:2011/01/06(木) 22:58:43 ID:gA9LutAp0
藤沢以西から川崎、蒲田、大森、大井町へ通勤で行く人間も
ある程度いるだろうしな
802名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:34:39 ID:6E+gk0HG0
なあ田町の留置線はどれぐらい減らされるのだろうか。
今見る限りでは大した土地は生み出せない気がしてならないんだが、
束は札の辻も全部なくす気なのだろうか。
803名無し野電車区:2011/01/07(金) 07:26:01 ID:Xd+K/gA00
13:50ごろ、普通東京行が根府川手前のトラスで倒木に衝突して15分遅れが発生。
先行電車の時間調整を怠り、各駅ホームで人があふれる。
遅れたまま、京浜東北線・横須賀線・東海道線のどれかで非常停止ボタンが押され、
東海道線ほか各線15分程度の遅れで夕方ラッシュに突入。東京で葛西が発生して
さらに遅れが増幅する。ライナーは運休し、翌日もライナーは運休してしまう。


連日、こんな感じww
804名無し野電車区:2011/01/08(土) 00:32:33 ID:IXEXy+Lj0
>>803
俺は一番最初の倒木に衝突した列車に乗っていて、根府川で下車したが、14〜16時台は特に遅れていなかったぞ
流石に当該の後続は遅れていたが、14:30には定時に戻ってたな。
805名無し野電車区:2011/01/09(日) 02:02:33 ID:d5QfXWvl0
>>802
車両配置は無くなる。
廃線は全て造り直される。
新駅の関係で京浜東北線北行を除き一部区間で東にずれる。
旧機関区付近の下り線急カーブを改良し制限速度を解除する。
東大宮みたいな留置線基地になる。
806名無し野電車区:2011/01/09(日) 14:54:27 ID:W+MIJt2h0
品川構内が完成するまでに10年はかかるらしいいな。
807名無し野電車区:2011/01/09(日) 20:32:19 ID:GRDIEvxa0
縦貫は品川・大宮・松戸が始発
808名無し野電車区:2011/01/09(日) 20:57:11 ID:6+V9MxWk0
>>807
品川はともかくさいたまと松戸はねーよw
809名無し野電車区:2011/01/09(日) 21:46:02 ID:Jt4eVOSB0
>>806
直通用9番線・10番線は先に出来る。
810名無し野電車区:2011/01/09(日) 21:54:27 ID:TJoAAKBz0
>>805
ああ成程山手線側に土地を生み出すわけか

品川駅の全ホームと本線を曲げてでも土地を生み出すとは…
811名無し野電車区:2011/01/10(月) 00:15:27 ID:hqWIeene0
線路の東側はビル1件位ですぐ国道だからね。
新駅の関係で北行の立体も移動するかも?
812名無し野電車区:2011/01/10(月) 16:43:22 ID:du4kQVUB0
東側?
813名無し野電車区:2011/01/10(月) 16:46:33 ID:wyVeIq830
西側に訂正します。
814名無し野電車区:2011/01/10(月) 17:01:30 ID:vpKfYg7K0
生み出した土地と国道とはどこでつなぐんだろう?
815名無し野電車区:2011/01/11(火) 02:05:26 ID:bi9T1gWv0
10日の踊り子118号が3時間遅れで運行されていたけど何かあったの?
普段、22時台に特急なんて来ないからびっくりした
816名無し野電車区:2011/01/11(火) 17:33:39 ID:aGj0EsMu0
>>815
伊豆急線内での架線故障?だったかな!?
そのせいで上りSVOも1本も
全区間運休して通常の終電後に
臨時に回送してたわ!
817名無し野電車区:2011/01/11(火) 18:31:41 ID:NDtjKnBw0
>>816
(お詫び)架線故障による列車の運休および遅延について
 1月10日、伊豆大川〜伊豆北川間で発生いたしました架線故障により、一部列車に運休および遅延が発生し、お客様に大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
平成23年1月10日
伊豆急行株式会社

1/9
伊豆急行線【列車遅延】伊豆大川〜伊豆熱川駅間で発生した線路支障の影響で、一部列車に遅れが出ています。(1/9 14:50)
伊豆急行線【平常運転】伊豆大川〜伊豆熱川駅間で発生した線路支障の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、16:50現在、ほぼ平常通り運転しています。(1/9 16:50)
1/10
伊豆急行線【運転見合わせ】伊豆大川〜伊豆北川駅間で発生した架線支障の影響で、伊豆高原〜伊豆急下田駅間の運転を見合わせています。(1/10 17:30)
伊豆急行線【運転再開】伊豆大川〜伊豆北川駅間で発生した架線支障の影響で、伊豆高原〜伊豆急下田駅間の運転を見合わせていましたが、19:35頃、運転を再開しました。なお、列車に遅れが出ています。(1/10 19:35)
伊豆急行線【列車遅延】伊豆大川〜伊豆北川駅間で発生した架線支障の影響で、現在も一部列車に遅れが出ています。(1/10 22:00)
818名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:09:32 ID:43Qoir4V0
>>806
それでも横浜駅の工事より早く終わるんだろ?w
819名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:48:21 ID:/9zFvy2c0
>>818
JR東日本に限って言えばなw
820名無し野電車区:2011/01/12(水) 05:57:40 ID:CzeQhm2x0
神奈川県内の東海道線てなぜ高架区間がないのだろうか?
横浜駅は無理にしても藤沢など高架になってもよさそうだが・・・
愛知県など蒲郡のような小さな都市でさえ高架になっている。
821名無し野電車区:2011/01/12(水) 07:28:58 ID:bvl1xRtp0
複複複線を高架化するのはめちゃくちゃ大変だぞ。
822名無し野電車区:2011/01/12(水) 07:48:05 ID:W5GHf6z30
>>820
神奈川県の場合は踏切が少ないくらいですから高架にしなくてもいいはず。
それと阪神・淡路大震災の時は逆に高架はめちゃくちゃに破壊されて
復旧に時間がかかりすぎます。
将来の大地震のことを考えたら高架は無理でしょう。
823名無し野電車区:2011/01/12(水) 08:54:51 ID:CzeQhm2x0
>>822
だったら中央線の高架化も土盛にすればよかったね!
824名無し野電車区:2011/01/12(水) 09:08:27 ID:C7hGrv2A0
>>822
大地震の時には高架よりも、
盛り土のほうがよいのだね。
東海道線は、東京から品川の手前までは高架だけど、
品川=小田原間は高架がないから良いね。
825名無し野電車区:2011/01/12(水) 09:16:38 ID:Xwv3HkDF0
地震が来ればオーバークロスしてるスカ線や根岸線が崩れるから
結局、復興に時間がかかるべ。

酒匂川沿いに活断層のプレートが走ってるので、土盛りだろうと高架だろうと
寸断されるんだろうけどw

同じ東海道でも、新幹線は所々高架があるな。
826名無し野電車区:2011/01/12(水) 12:30:09 ID:wSKHEBye0
>>815
特急料金の払い戻しがタイヘンなことになってそうw
827名無し野電車区:2011/01/12(水) 13:08:04 ID:RZ01LYUs0
街づくりや道路計画による
地震がどうのでは無い
新幹線は最初から全線立体交差
828名無し野電車区:2011/01/12(水) 13:24:18 ID:PrJCn6Hs0
>>818
横浜は駅ビルやホテルなどの建て替えが有るので終わらない。
>>820
藤沢は小田急が有るので難しい。
829名無し野電車区:2011/01/12(水) 18:30:38 ID:YcP/QTlh0
伊豆急の運賃が高いから、伊豆方面は高速均一1000円で
マイカーに取られた。特急の客が減ったのもわかる
830名無し野電車区:2011/01/12(水) 19:46:23 ID:C7hGrv2A0
昔から伊豆箱根は旅館代が高い。
831名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:57:50 ID:ObQVzAOT0
あえて言うなら鴨宮−小田原が高架
平塚−早川は踏切が無い。(小田原まで複々線にしたときに交差道路は全て立体交差にした?)
832名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:23:50 ID:JLAVJepy0
今日19時頃に茅ヶ崎付近で「快速伊東」幕の183が走っていくのを見かけたんだがあれはなんだったんだろう
833名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:49:13 ID:SSkX4iKf0
834名無し野電車区:2011/01/13(木) 03:37:33 ID:pPQpZhGT0
来年から成田行き快速はE257系に変更しろよ!
今年の快速成田山初詣やまなし号はE257系だった。
835名無し野電車区:2011/01/13(木) 14:59:24 ID:qNag4AB00
ラスカ、なんで2階〜3階でエスカレーター乗るのに逆側に回らにゃあかんの
836名無し野電車区:2011/01/13(木) 17:39:11 ID:1h0HhOKL0
「三田線直通でいいの?」って流行っているのかな
837名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:38:06 ID:k++7ijBk0
立体化の理由は踏切廃止だべ
都心部の大動脈路線はかなり早い時期から踏切なしを目指してたと思うよ
特に客貨分離してた路線はなおさら それは山手線にも東北線にも言える。
838名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:57:29 ID:8xDQkS7g0
211系もあと5ヶ月で戦線離脱
839名無し野電車区:2011/01/14(金) 03:29:25 ID:KLz7Zcjs0
>>835
茅ヶ崎の話?
あそこは駅から入って上へも下へもすぐ行けるように
3階を境にエスカレーターを上下逆にしてるよね。
840名無し野電車区:2011/01/14(金) 15:42:09 ID:3mjyV6nuO
小田原もだよ。エスカレーターは出入口のある階を基準に方向決めるから。
普通のデパートなら1階が基準だけど駅ビルだから改札階が基準になる。
小田原で4階以上行くなら改札から向かって左側の入口からが早い。
乗り継げば5階のマウカメドウズの前に出る。
841名無し野電車区:2011/01/14(金) 18:20:24 ID:a+aDzaJM0
>>838
本当、何で?
842名無し野電車区:2011/01/14(金) 19:50:43 ID:nFnpYwCg0
いよいよ厨出現か?
843名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:54:35 ID:wNrUb3ms0
あと5ヶ月で代わりの車両が用意出来るかwどう考えてもガセだわw
844名無し野電車区:2011/01/15(土) 04:03:32 ID:UZvYlHyL0
211を宇都宮〜上野に閉じ込めて、東海道線を全部231にしたらいいのに・・・
845名無し野電車区:2011/01/15(土) 06:55:45 ID:XZXKEQF90
>>844
逆じゃないか?
高崎線に集中していた211系は、宇都宮線は115系ばかりで有名だった。
そのせいかE231が宇都宮線に優先的に入ったようだ。
むしろ上野〜高崎間じゃないか?
846名無し野電車区:2011/01/15(土) 15:49:16 ID:xtpqGqYq0
常磐線の特急車両なんかよりオンボロ踊り子どうにかしろとは思う
東海道線って東から相当冷遇されてるよな
847名無し野電車区:2011/01/15(土) 16:35:08 ID:7hA7czMg0
ライナーの215系はいつ引退ですか?
848名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:15:20 ID:NSnPi+dr0
そろそろ休日のアクティーの大船待ち合わせをなんとかして欲しい。
849名無し野電車区:2011/01/15(土) 18:49:23 ID:PxdLMV9D0
>>848
それもだがアクティーの平塚空待避も
何とかならんのか…
850名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:44:59 ID:M9dgS/SN0
いや、まずは小田原の運転間隔の酷さをだな
851名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:00:24 ID:3zvY9q7v0
今日、3760Mが「回送」表示で走っていたのは笑ったなあ。
恐らく、来宮から回送されてきたときに熱海で変え忘れただけだと思うが、
小田原でホームの客が戸惑ってた。
852名無し野電車区:2011/01/16(日) 02:11:26 ID:TatR1UAQ0
JRは確認しないのでよくある。
853名無し野電車区:2011/01/16(日) 02:27:29 ID:8Qv3ics10
>>843
夏ごろから233増備
211の処遇はしらね
854名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:49:27 ID:QF0V/00QO
>>853
それならまだわかるが、>>838の書き方だと夏までに無くなるみたいだから
それまでに代替しなければならないことになる。(「まで」と「から」の違いだな)
855名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:25:07 ID:ZXWVucpP0
>>852
川崎市バスだと処分されるのに
JRは大甘だねえ
856名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:34:55 ID:MwJGjY+10
故障だろ
857名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:33:13 ID:UQkLC9ZB0
故障は甘え
858名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:53:46 ID:ZXWVucpP0
故障で済むなら国交省はいらねえ
859名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:09:10 ID:O9QEdK4Q0
>>858
イラナイ
860名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:51:27 ID:/hlvsTIz0
>>851
E231系スレより
80:名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:30:02 ID:ud+2G7TRO
オ〜イ熱海16時発アクティーの行先表示が回送のまま発射したぞ〜 

因みにK12編成。

過去にもあったらしい。
861名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:16:20 ID:0UKAixAJ0
>>860
今日の732Mは2731Mと表示して来たよ。
行先表記や種別表記はちゃんと正しく表示してたけど
862名無し野電車区:2011/01/18(火) 10:13:10 ID:QFrjqBpI0
1月22日の土曜は三島に来てね!

「新春七草粥ウォーキング 松雲寺と三嶋大社を訪ねて」
http://walking.jr-central.co.jp/recommend/detail/859.html

東海道線沼津行
東京駅6:34→横浜駅7:00→大船駅7:16→平塚駅7:36→小田原駅7:59→三島駅8:34

踊り子105号
東京駅9:00→川崎駅9:16→横浜駅9:24→大船駅9:37→小田原駅10:02→三島駅10:38
863名無し野電車区:2011/01/18(火) 10:56:02 ID:EOIi6/ef0
>>829
伊豆急は高くて本数少ないから殆ど伊東で客が降りて伊豆急から逃げてるんだよな。
伊東行の後、下田行が来るまで30分待たされるし、何で改善されないんだか。
864名無し野電車区:2011/01/18(火) 14:18:53 ID:SLUxJRtV0
伊豆急は日中1時間に1本だからね。
本数が少ないのは乗客が無いから。
865名無し野電車区:2011/01/18(火) 15:10:22 ID:EOIi6/ef0
特急除くと12時台の1本逃すと50分待たされるが、概ね30分ヘッドだよ。
利用客数少ないけどしっかり6両運転している。
だったら全3両編成ワンマンにしてその代わり15分ヘッドにすべきだと思う。
隣の駿豆線を見習って欲しいね。
866名無し野電車区:2011/01/18(火) 15:56:17 ID:lZUwJtpE0
>>865
乗務員も半分に出来ればそうできるんだろうな
867名無し野電車区:2011/01/18(火) 18:20:03 ID:4itJZzTF0
無駄
868名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:57:34 ID:jIxu4BzO0
>>863
それこそ束に路線まるごと無償譲渡とかすればいいのにな・・・>伊豆急
車両の互換性はバッチリ!沿線に観光ネタはいろいろあるし,沿線道路はいつでも渋滞しているし・・・

それこそ週末にウエルカムドリンクに酒を提供する特急&往復券パックとかあれば,いくらかはクルマ利用者を取り込めるはずでは?
(・・・とおもったが,通勤ライナーと同じ車両じゃなーw)
869名無し野電車区:2011/01/19(水) 10:56:33 ID:JmP85L4L0
伊豆急まで都会と同じ耳障りな発車メロディーにされちゃ旅情ぶち壊れ
かなわないわ
870名無し野電車区:2011/01/19(水) 13:21:55 ID:s8eyfuQG0
>>866
ワンマンなら理論上出来そうだが
871名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:42:56 ID:ttb1lepA0
>>869
そこで、ご当地発車メロディーですよ
たとえば、「みかんの花咲く丘」など・・・




なぁんてことが出来れば良いのに・・・・
872名無し野電車区:2011/01/20(木) 09:29:34 ID:UDoL2Nr10
「湯の町エレジー」なんかが鄙びた町に似合ってるかも・・・
873名無し野電車区:2011/01/21(金) 01:44:34 ID:CpN3cm5X0
昨日横浜でぶらり鎌倉号に遭遇したけど、汚ねぇなぁ…。
車両もボロ485だけど、それ以前に外観の汚さが(悪い意味で)非常に印象的だった。

そして今日は朝の踏み切りでの異常音感知→防護無線発砲&夕方の沿線火災に巻き込まれる最低の日orz
朝は大船で足止め&振り替えできず、夕方は相鉄大回りの罰ゲーム。
流石に2連チャンで障害にあたると腹が立つ事この上ない。
本気でしRの運転免許剥奪して京急にでも移管してくれ!と思ったわ。

逝っとけダイヤ万歳!
874名無し野電車区:2011/01/21(金) 10:39:48 ID:w7ifGJb00
おーい、湘南電車こと113系が東海道線に帰ってくるぞ
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1101200014/

875名無し野電車区:2011/01/21(金) 15:12:20 ID:H+WfdqJS0
>>874
元国府津で今幕張にいる車両借りてくるんだな
湘南電車こと113系って言い方は違和感あるな
876名無し野電車区:2011/01/21(金) 18:12:17 ID:Xn2rQxgE0
今湘南色があるのはマリ117編成だけ?
877名無し野電車区:2011/01/21(金) 18:44:54 ID:iDurTHiY0
>>874
今日申し込みに行けなかったんだけど、まだあるかなぁ?
878名無し野電車区:2011/01/21(金) 18:45:23 ID:RDKVrnnC0
東チタ211の付属編成、強化スカートに取り換え(?)はじめてるみたい。
とりあえずN51とN55は換装を確認した。
879名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:17:16 ID:n5jG2XPg0
>>874
3月には高崎のキモい185系も伊豆に来るらしい
ttp://www.jreast.co.jp/press/2010/20110110.pdf
880湘モノ歴37年 ◆GrL/dNWyY6 :2011/01/21(金) 19:21:57 ID:svwhE6o1P
>>877
横浜は完売。
大船は行った時に閉まってしまったorz
881名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:34:05 ID:wo0s+Bok0
>>879
高崎ではなく大宮。

前橋発着モントレー以来だがリレー号色に戻し来てほしい。
882名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:40:17 ID:FL1G+AD3O
これって駅ごとに枠があるの?
横浜で完売ならツアーそのものが売切れな気がするが
883名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:49:22 ID:oFOZfBEV0
>>874
すでに14時の時点で各駅にて完売御礼。
884名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:57:22 ID:9b+qKIWQ0
>>881
俺はリレー号色より斜めのラインのに戻して欲しい
885名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:34:29 ID:eOc1m4kt0
モントレーは斜めラインだったな
886名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:21:49 ID:VfrGO6va0
モントレーは新前橋だから横ラインだったよ。
887名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:53:46 ID:Ov6qb/dO0
E233のグリーン車にどうしても座りたいのですけども
何時のに乗ればいいですか
888名無し野電車区:2011/01/22(土) 01:08:50 ID:BcZuLl/l0
>>880>>883
ありがとう。14時って即完売じゃん・・。
平日の14時発売じゃリーマンにはハードル高いわ
確かに昨日あった113系チラシが帰りびゅうの前通ったら
全く無かったから諦めてはいたが。
889名無し野電車区:2011/01/22(土) 09:25:02 ID:3jcF/OY90
>>884
廃車フラグですな
890名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:14:24 ID:5Dce7jon0
>>887
区間や時間帯や下りや上りで違う。
891名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:24:20 ID:Vaclga9n0
大磯にスイカ簡易改札?が設置されてた
一般改札機2台しかないけど
ちゃんと捌けるのかな・・・
892名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:29:50 ID:3jcF/OY90
>>891
おおいそ(ぎ)で駆け込み乗車を試みる人には邪魔になりそうな・・・
接続する路線バスには是非とも定時運行をお願いいたしたくw

893名無し野電車区:2011/01/23(日) 08:33:30 ID:wEZ+iIoPP
審議中
894名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:20:20 ID:PTyh26Lv0
【結果発表】
パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [つり]  [ヲタ]  [池沼]  [厨房]  [氏ね]  [終了] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
895名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:50:17 ID:EWjx5fANO
>>892
湘南マラソンの為の臨時改札に使う設備みたいだね。
沿線の住人ならたいていSuicaを使ってるから無問題だろ。
896名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:30:20 ID:5GGW8s9C0
>>887
ヒント熱海まで運転可能。

検査があるときはE231系が入るので注意。
897名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:35:10 ID:AanrEerGO
このスレの住民で来月の113系イベ買えた人いるのかな
発売数分で終わったみたいだが
898名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:34:54 ID:EWjx5fANO
グリーン車が組み込まれて無い113系はいくら湘南色であっても東海道線東京口の車両でなく、借りてきた物としか思えないからどうでも良いかなって感じが強い。
899名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:40:33 ID:AEM8eu2+0
静岡区のだと思おうじゃないか
900名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:41:00 ID:bJVqn+u30
鎌倉へ初詣に行ってきたとき、横須賀色113にたまたま乗れたから別にいいや。
通勤列車のアコモ水準を引き下げた張本人に旧車ノスタルジーを煽られるのも嫌だし。
901名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:49:41 ID:ZBBdcnm60
正月に鎌倉に来たのは豊田の115系じゃないの?
902名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:51:03 ID:3dfIfLBF0
>>899
4+4ならな静岡車で実際そういう運用あったね

神奈川新聞の記事が上りの写真で連結面が写ってたからてっきり4+4か4+6だと思ったのに…
903名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:54:00 ID:bJVqn+u30
なんだ、113系じゃなくて115系だったのか。あまり気にしてなかったから。

スピーカーの音質と走行音が旧車感を醸してたなぁ。
904名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:17:42 ID:QMQ5hvp90
>>897
平日の14時発売じゃ買える人が限られるってw

募集人数からして、4連のマリ117がガチだろうね。
スゲー寂しい絵になるはずwww
905名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:12:04 ID:LN7f23a40
>>887
東海道233でヤホっみぃ
但し217との共通運用だから、休日は夕方まで出撃なしとかもある
52と53運用は同じ車両が2日間も同じ運用に入ることはない(51運用は別はみたい)
906名無し野電車区:2011/01/24(月) 03:25:51 ID:fTFHUOpHO
時刻表持ってる方、湘南新宿ライン熱海行、3月以降はどうなってますか?
907名無し野電車区:2011/01/24(月) 05:21:22 ID:Hd1ba+1O0
>>887
ヒント:「東海道線運用調べTai!」
908名無し野電車区:2011/01/24(月) 05:31:37 ID:mgw/GqGT0
>>906
小田原とか国府津とか平塚に住みなよ。
ただでさえ車両不足なのに、熱海行きなんて迷惑以外の何者でもない。
909名無し野電車区:2011/01/24(月) 07:07:15 ID:fdLsrX5TO
テスト
910名無し野電車区:2011/01/24(月) 07:20:42 ID:fdLsrX5TO
>>906
毎週土休日運転は来月いっぱい。
3月19ー21・26・27日 4月23・24・29ー5月1・3ー5日
911名無し野電車区:2011/01/24(月) 07:32:30 ID:fTFHUOpHO
いつになったら定期化されるんだよ
運転日がややこしくてわかりにくい
912名無し野電車区:2011/01/24(月) 09:19:37 ID:fxEbd8E1O
人身事故発生
913名無し野電車区:2011/01/24(月) 09:35:19 ID:fdLsrX5TO
>>912
運転台のガラスが破損した模様。
914名無し野電車区:2011/01/24(月) 09:43:51 ID:BzVGMs/P0
二時間は覚悟してたのに即動いた
登りじゃなく下りっぽい
915名無し野電車区:2011/01/24(月) 10:46:56 ID:RkizNXog0
横浜なら待避線で運行可能だしな。
916名無し野電車区:2011/01/24(月) 12:18:16 ID:f9kSINbA0
>>915
停止位置によってはポイントが塞がれちゃうがな
917名無し野電車区:2011/01/24(月) 12:32:22 ID:fdLsrX5TO
当該車両E231系K35+S08編成はガラスに段ボールを貼り国府津へ入った模様

嗚呼…痛々しい
918名無し野電車区:2011/01/24(月) 13:47:19 ID:zHGwvg1p0
横浜6番ホーム下にまだ被害者の脳みそ健在
919名無し野電車区:2011/01/24(月) 16:26:41 ID:nX26Ebhc0
373系による321M普通最高だな
これに乗ったらもうE231なんかに乗れなくなる
920名無し野電車区:2011/01/24(月) 17:25:44 ID:7+egwLpjO
そりゃ特急用だもん
921名無し野電車区:2011/01/24(月) 17:53:42 ID:EVsRcJeg0
185系も忘れないでね。
922名無し野電車区:2011/01/24(月) 17:58:01 ID:3si0e4rJ0
>>921
平日の521Mは地獄だ
923名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:19:53 ID:qO3Q2oS+0
そういうお得だと思われている列車は、逆にヲタ臭が不快。
結局、E231系に乗っても同じ。
924名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:33:30 ID:tSr6dyGB0
2月の連休の千葉〜伊豆急下田の黒船の特急の空席照会って
みどりの窓口でしかできないのかな?
サイバーステーションもえきねっとでも出てこなかった。
925名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:39:27 ID:sWpbWZeV0
駅なら可能でしょ。
926名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:58:19 ID:fdLsrX5TO
>>919
平日小田原以西から学園天国。
更に熱海からフィーバー。
927名無し野電車区:2011/01/25(火) 01:36:47 ID:hlfc98RK0
この大学のテストシーズンに飛び込みとか
本当に迷惑以外の何ものでもないな。
自暴自棄になるのも世の中や人生悲観するのは勝手だが
それで人の人生に迷惑を掛けるなよ…。

お前さんは向こうに逃げるから良いが
被害被った乗客は狂った時間の帳尻会わせ、
遺族は賠償をするんだぞ?全く自分勝手も大概にしろよヴォケナス!
928名無し野電車区:2011/01/25(火) 01:44:24 ID:kNav7YBI0
113系走るのか・・・
4両なのは残念だがマリ117は確か元国府津車だったはず
929名無し野電車区:2011/01/25(火) 05:10:57 ID:1TUOhjnV0
113系、座席数より少ない募集人数ってどういう売り方しているんだろう。
930名無し野電車区:2011/01/25(火) 05:20:31 ID:AhBFfmYS0
931名無し野電車区:2011/01/25(火) 05:41:06 ID:AhBFfmYS0
自殺?東海道線にひかれ男性死亡 最大58分遅れ2万2千人影響

 24日午前9時10分ごろ、横浜市西区のJR横浜駅構内で、男性が東海道線の東
京発小田原行き普通電車(15両編成)にはねられ死亡した。神奈川県戸部署による
と、男性は茅ケ崎市の会社経営(46)で、ホームから線路に飛び降りたとの目撃情報
があり、自殺とみて身元を調べている。

 JR小田原支社によると、東海道線は上下6本が運休や部分運休し、同線の東京―
小田原間で上下線ともに運転を見合わせていたが、10時10分ごろ上下線ともに再
開した。 12本が最大で58分遅れて約2万2000人に影響が出た。
932名無し野電車区:2011/01/25(火) 05:44:55 ID:JE+dqPqPO
マリ62があれば10両だったのに

ところでいでゆの指定席発売はまだ?
933名無し野電車区:2011/01/25(火) 07:50:54 ID:1+Hn8bcM0
>>927
定期は東京経由で買っておいて帰りは着席し、
遅延時には湘南新宿ラインで楽々通学するのがマイブームです。




いや、マイブームになるほど遅延するのは困るんだが…
934名無し野電車区:2011/01/25(火) 08:33:00 ID:MDWTIIyu0
小田原支社なんてあるの?
935名無し野電車区:2011/01/25(火) 09:13:46 ID:9EaADYUX0
横浜支社だろJK
936名無し野電車区:2011/01/25(火) 11:29:24 ID:geKiqVId0
>>933
西瓜って事?

だとすると東京経由にする理由が不明。
937名無し野電車区:2011/01/25(火) 14:04:38 ID:+xOIqhvr0
貨物列車旅客線運転中。
938名無し野電車区:2011/01/25(火) 15:21:22 ID:o+zcF/fJ0
小田原支社www
939名無し野電車区:2011/01/25(火) 17:51:32 ID:dLqm8fGsO
こんな時間に下りカモレが旅客線走ってた@茅ヶ崎
940名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:35:14 ID:FHjuDsff0
横浜駅5番線の存在意義が怪しい点に関して
941名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:47:00 ID:jN85pBjz0
>>940
縦貫線開通後は大活躍するかも
942名無し野電車区:2011/01/26(水) 02:00:02 ID:hG7RvQqX0
その昔(10年からい前)
東京発15時10分発の国府津行きは大船に15時49分に着いてた。
所要時間はアクティも真っ青の39分。それに比べて
今のダイヤときたら・・・。あの時東海道はもっと速くなると
信じてたが遅くなった。ずっと退化し続けるのかなスピードは。

縦貫線で東京始発は残るの?さらに混むんだろうなぁ。
943ガンバレ乙女(泣):2011/01/26(水) 02:12:31 ID:4L4aRAAQ0
座れなくしてグリーン車誘導が東日本の真の狙い。
944名無し野電車区:2011/01/26(水) 04:02:43 ID:zyLH+78p0
遅くなってるのは東海道線だけじゃないよね
小田急とかも昔より時間かかってるし
945名無し野電車区:2011/01/26(水) 07:43:47 ID:4pHRISrHO
東海道は車両性能が向上してるのに、113時代のが早いのは凄いよ。
E231、E233/E217運用だけでも、早く出来ると思うんだがね。
946名無し野電車区:2011/01/26(水) 10:29:27 ID:b6fX7Fss0
113系が優秀な形式だったんだろうな。
さすが40年近く東海道で主戦力やってただけはある。
あれに乗ってると何か遠出してるな〜って感じがしたわ。
947名無し野電車区:2011/01/26(水) 12:54:24 ID:69vogdzfO
そんなに急いで何処へ行く
まあ東海道線に限った話じゃないけど
948名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:06:12 ID:7nVWsr/Q0
時は金なりだよ。
949名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:17:21 ID:MZn7tcJK0
>>939
25・26日は貨物線リフレッシュ工事
950名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:12:52 ID:uKdA0+QE0
ライナーも変更したの?
951名無し野電車区:2011/01/27(木) 01:20:25 ID:authz690O
>>950
工事は昼間だけかと
952名無し野電車区:2011/01/27(木) 08:15:12 ID:AoenHtCs0
>>944
小田急の新宿・藤沢間に関しては
快速急行が出来て随分速くなったと思うが。
953名無し野電車区:2011/01/27(木) 08:34:30 ID:iY31en+K0
小田急は急行6→10両、各停4→6両と
両数も増えてるね

一方、東海道線は11→10両へ減車
普通車8両は少な過ぎ・・・
954名無し野電車区:2011/01/27(木) 10:40:23 ID:Cj68ir6OO
11+4両が良かったかもしれない

955名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:16:15 ID:IVg5nZTY0
>>954
E233系は11+4両のほうがMT比のバランスがいいよね
956名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:55:07 ID:apicSz5Z0
>>949
それで辻堂西改札の新しい跨線橋、26日に架けたのか。
957名無し野電車区:2011/01/27(木) 16:01:56 ID:7Bg9rvPo0
>>942
39分のは知らんが今でも大船→東京最速41分ぐらいのがあったと思う
大船東京を45分と記憶していたわたしは驚愕したのを覚えてる、やればできるじゃん、と。
列車によって41分〜46分までかなりバラバラっぽい
958名無し野電車区:2011/01/27(木) 16:09:51 ID:7Bg9rvPo0
というよりも高速で走ると機器の消耗が激しいからじゃないか 特に走るんですは。
大船〜戸塚では駅数の多い横須賀線は恐るべきスピードだが
ほっといても客の乗る東海道線はのろい
959名無し野電車区:2011/01/27(木) 16:47:35 ID:IVg5nZTY0
>>957
東京行の最終は大船→東京が39分だね

>>958
単に新型車両の性能に合わせたダイヤに組みなおすのが面倒なだけかもしれない。
東海道線に客が集中するのを防ぐため、わざと遅く走っていると聞いたこともあるけど、
結局東海道線に客が集中しているので、迷惑なだけの意味のない対策。
960名無し野電車区:2011/01/27(木) 17:30:49 ID:fvDe3iNI0
湘南新宿ラインが開通するか増発される前、
もしくはE231に統一された時に組み直せば良かったのに。
今じゃ色んなところが絡んできて組み直すのもっと面倒になってるんじゃないのかw
この上あと数年もすれば相鉄とかも絡んでくるんだし、ホントさっさと英断しようや。
961名無し野電車区:2011/01/27(木) 17:32:20 ID:8uDW9PMY0
>>957
あったんだよ本当に。211系で当時11両が多い15時に珍しい15両でした。
それがしばらくしたら13分になり東京駅発の電車が10〜16時まで3,13,23、
33,43,53み統一されて、大船着が15時53分着54分発に変わった。所要時間
40分になったがこの辺までは許容範囲だったが湘南新宿で全て燃え尽きた。
他にも11時03分、13分も当時は大船まで40分で駆けぬけていたよ
962名無し野電車区:2011/01/27(木) 17:46:31 ID:3YRX8jS/i
戸塚付近で人身事故…。現在駅間で缶詰め状態orz
いい加減にしやがれ
963名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:02:58 ID:+jr7SrkQO
またかよ。ここ最近の東海道線の事故に全部ぶつかってるわ・・・
964名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:17:10 ID:HkxMJxUJO
小田急の快速急行に乗っているんだが、「東海道線ご利用のお客様にはご迷惑を〜お詫びします」というアナウンス。
小田急が謝る必要はないんだが…。詫びてもらいたいのは、横須賀線でグモを起こした奴。
965名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:51:39 ID:HkxMJxUJO
戸塚の踏切に鳩カーと事故に遭ったと思われるバイクが停車中
http://xepid.com/src/up-xepid16281.jpg
http://xepid.com/src/up-xepid16282.jpg
966名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:06:01 ID:O9polH9KO
>>965
それはあれなかな、車両通行止めの時間帯にバイクで無理やり踏み切りに入り込んで挽かれて、皆に迷惑をかけたということかな。
馬鹿じゃないの。
967名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:07:26 ID:lAIME2jl0
当該じゃないけど東海道851M乗車中に人身の被害にあったわorz
ムカツイたのが一連の車内放送↓
急停車
→「緊急停止ボタンが押されました」
→「踏切内に人が倒れています」
→「駅係員が現場に駆けつけたところ、人身事故と判明しました」

…てことは何かい。当該車両が人かバイクか知らないがはねておいて気づかなかったってことかと。
怠慢にも程がある(怒)
ありえなさすぎる。

しかもその前に横浜で湘新快速乗ろうとしたら改札口の電光掲示板は何事もない表示なのにホームに上がったら快速の案内が無い。
あれ?って思って駅員に聞いてみたら「高崎線の人身事故で遅れてます」

…遅れてるならアナウンスくらいしろや(#゚Д゚)
この前の沿線火災の時も窓口の駅員と車掌で言ってることが全然違ってたし。

ここまでくると指令が無能ってだけじゃなくて乗客に対する嫌がらせだよ…。
俺もここ最近の東海道横須賀京浜東北のトラブルに悉くぶち当たってるわorz

酷すぎ。
968名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:28:57 ID:bEh+20Nl0
>>966
JR束の車も停まっている件
969名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:24:42 ID:wYvI3ih10
>>966
バイクは通行可
970名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:30:30 ID:bEh+20Nl0
>>969
制限時間帯でもバイク降りて歩かなければ切符切られる
971名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:04:49 ID:hUzVFzSbO
>>964
それ俺も以前経験したわ。
JRの遅延を何故小田急の車掌が謝るのかとw
972名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:39:29 ID:3UVDqKxmO
最近、J束の事故が多いのは、気が抜けてるのか、一部週刊誌に書かれていた、内部にいる書く丸波のテロ行為か?と疑ってしまう。
973名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:44:31 ID:Cj68ir6OO
今度は京浜東北線で線路内立ち入りで遅れ
974名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:54:27 ID:TBodLYDn0
>>967
カルシウム不足
975名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:23:52 ID:+GixEfYO0
>>967
くだらね
976名無し野電車区:2011/01/28(金) 02:43:53 ID:WJQxsZSW0
>>972
なんで束の気が抜けてると乗客が線路に立ち入ったり自殺したりするんだ?
977名無し野電車区:2011/01/28(金) 03:34:40 ID:Ek1Fy7ph0
事故おこした直前の電車(悪ティ小田原行)に乗ってたが、
快速運転取りやめ、平塚で10分停車、平塚〜大磯徐行、
大磯で15分停車、沼津行との接続取りやめ…
このように、後続のみならず前を走る列車の乗客も被害を被る
978名無し野電車区:2011/01/28(金) 04:05:52 ID:rUEf+6vN0
次スレ建ててくる。
979名無し野電車区:2011/01/28(金) 04:11:59 ID:rUEf+6vN0
次スレ
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 69
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296155403/
980名無し野電車区:2011/01/28(金) 06:46:13 ID:cwGOSSnjO
6時39分に戸塚駅を発車する東京行きは、今も10両編成のままですな。
既にラッシュが始まっており、前後の列車は、15両編成だよ。
この編成の運用がどうも気になる。
E231系とE233系の併桔ができるなら、E233系5両編成をもう1編成作ればいいんじゃないかと思いますか・・・。
981名無し野電車区:2011/01/28(金) 07:34:31 ID:6T6/lXQUO
>…てことは何かい。当該車両が人かバイクか知らないがはねておいて気づかなかったってことかと。
>怠慢にも程がある(怒)
>ありえなさすぎる。
普通に有り得る。
電車と人間じゃ質量が違いすぎてちょっとぶつかったくらいじゃ気付かん。
982名無し野電車区:2011/01/28(金) 07:57:34 ID:0thWByFjO
>>979
ぬこや狸、犬を轢くのは日常茶飯事だし人でも何回かあるよ。
終か初電あたりが轢いて日が昇って後続の運ちゃんが見つけるみたいな
983名無し野電車区:2011/01/28(金) 11:54:48 ID:ZAXWWi1i0
>>979
乙!
984名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:31:29 ID:6T6/lXQUO
列車じゃなくてバスや大型トラックでもある。
轢かれてぺちゃんこの子供がタイヤに貼り付いちゃってるのを車庫に着いてから発見とか聞く。
985名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:15:04 ID:b70ErdYd0
>>980
検査の問題とかもあるから2〜3編成作る必要があるかと
横須賀線より乗客が多いのに付属編成数は東海道線のが少ないからね
986名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:17:53 ID:gY1S2rWk0
211を閉め出す時にそこら辺の帳尻合わせもして欲しいな。
987名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:17:30 ID:0thWByFjO
>>980 728Mかな?

乗務員ながらあの混雑は我が身に思うと実に可哀想。
来宮上1の231は前日の夜に車セから10Bで出すのだからなんとかならんかなぁ
実際社員じゃの意見なんか聞かなんから乗客からの意見しか頼れんのよ
988名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:22:11 ID:0thWByFjO
…酒のんでわけわからん文章に鉈…
989名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:25:51 ID:rUEf+6vN0
>>988
深酒するなよ。お疲れ様。
990名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:49:56 ID:FChsIbbqO
>>988
お客さまの声、もっとオープンにしてもいい気がするね
991名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:34:50 ID:sbwyb2oa0
混雑で慢性的に遅延起こす状況だと現場の社員も困ると思うけどね
992名無し野電車区:2011/01/29(土) 01:15:57 ID:89hoWtOMQ
>>980
>>987
藤沢市民だが
該当列車を含め
藤沢駅6時代は4本続けて10両編成が続いている
993名無し野電車区:2011/01/29(土) 01:21:50 ID:h/mLRH7e0
貴重な185系も迷惑だ。
994名無し野電車区:2011/01/29(土) 02:38:57 ID:KvZepVAY0
>>992
なぜか昔から6時台は11両が多かった。
そしてまだ混んでる9時台や10時台も11両、10両が多かった。
サービスダウンの連続で東海道線は底辺まで落ちてきた感じがする。
東武みたいにラッシュ時にはロングシート、閑散時にはボックス
にできる車両ができるといいけど、やはりコストがかかるんだろう。
せめてアクティ用車両だけでも・・・。
995名無し野電車区:2011/01/29(土) 02:41:03 ID:2TA+uwXJ0
横浜遊佐ーだが、6時台ならまだ10両でも大丈夫だから現状で我慢できます。
どーせ横浜から乗っても座れないしね。
途中の駅間で信号待ちする状態でもないから精神的にも楽
996名無し野電車区:2011/01/29(土) 02:53:19 ID:2TA+uwXJ0
>>994
生姜無いんじゃん?
ラッシュアワーの東京へ、3分間隔で15両をブチ込むようにしないといけないから、
そのサイクルの影響が出てるんでしょ。
増備すればいいんじゃんとも思うが、束だから期待薄だし。

空いた15両のスカスカ線に乗るしかない。
997名無し野電車区:2011/01/29(土) 02:58:50 ID:Q+ZAof7O0
オーズ
998名無し野電車区:2011/01/29(土) 02:59:35 ID:Q+ZAof7O0
シャチ!ウナギ!タコ!
999名無し野電車区:2011/01/29(土) 03:03:07 ID:Q+ZAof7O0
シャ・シャ・シャウッタァ!!♪
1000名無し野電車区:2011/01/29(土) 03:04:58 ID:Q+ZAof7O0
シャ・シャ・シャウッタァ!!!!♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。