東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
妄想無用。東海道線の東京口および伊東線、伊豆急行について語るスレです。
次スレは>>970を目処に。重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してから立ててください。
荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
関連スレなどのテンプレは>>2以降参照。

前スレ
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289276580/

規制時の避難場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1264268930/
2名無し野電車区:2011/01/28(金) 04:11:00 ID:rUEf+6vN0
関連スレ
/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292929678/
【熱海】東海道線静岡口スレ61【豊橋】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293804258/
京浜東北線 ウラ34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294818213/
【N'EX253】横須賀線スレY-23【引退】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278153040/
【デビューから16年】E217系 Y-16【スレ番号も16】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279795767/
萌えてます!E231系 Vol.52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291725729/
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287853067/
185系 斜めストライプ3本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285505985/
3名無し野電車区:2011/01/28(金) 06:12:28 ID:K+MNP55P0
>>1
汚物!
4名無し野電車区:2011/01/29(土) 04:28:26 ID:9/uUN7eO0
いちおつ
あと、>>3は入水してくれ
5名無し野電車区:2011/01/29(土) 04:44:12 ID:Gwp9Dao5O
湘南ライナーに251系が入らないかなぁ?
6名無し野電車区:2011/01/29(土) 08:50:09 ID:VFuv85SzO
おはようライナーではだめですか
7名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:26:00 ID:KvZepVAY0
ライナーに215は酷い。あくまで東は着席だけってことね。
最近ライナー券を買って久々踊り子車両でゆっくりお茶でも
飲もうと思って待って東京駅に215が入線してきた絶望感。
「まさかこれじゃないよな・・・」

東海道に新快速が出来た夢を見た。ちゃんと新快速用車両で
こだまと熱海まで客の奪い合いをしてた。マジで求む
8名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:38:26 ID:KRYm8mwXO
>>1
215は本線だとマヂで邪魔なんだよなぁ。
ドア2つしかないしから乗降に時間がかかるし、加速もイマイチだしブレーキ甘いからオーバーランしやすいし…
9名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:00:01 ID:Gwp9Dao5O
>>6
時間帯が悪いからpassしているけど
10名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:25:09 ID:87EFGWzxO
ライナーは着席サービスなんだから215が最適。
185に乗りたければ特急踊り子号へどうぞ。
11名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:46:22 ID:xgPfuSA10
>>7
小田原とか熱海とかの新幹線利用客を奪おうとするより、
藤沢、茅ヶ崎、平塚で手堅く拾ったほうがいい
(そうすると、新快速専用車両も混雑に対応せざるを得ないが)
12名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:12:37 ID:Gwp9Dao5O
今ダイヤ乱れている原因はこれらしい
582:名無しさん@平常通り :2011/01/29(土) 18:58:15 ID:0/A+0mkhO
東海道上り
浜松町付近で電気落として停車している車両あり
13名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:46:27 ID:zfathUHu0
ライナー21:00が7両で21:30が15両とか
バランスはどうやって考えているのか?
14名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:18:45 ID:xAsdl5Vx0
>>8
禿同 
>乗降に時間がかかるし
もし,片引き戸じゃなくて開口幅1500mmぐらいの両開扉だったら? とか
>加速もイマイチだしブレーキ甘いからオーバーランしやすいし…
もしもE233と同等のVVVFに改装できてたら? とか

あるいは2階建ての部分は京急2100みたいな座席
(乗客が向きを変えることは不可能しかもリクライニングしないが,かならず進行方向むいて座れるヤツ)
を設置したうえで平屋部分は収納可能なロングシートにするとか,
どーせヒマぶっこいてんだしイッパゴも余ってくるんだし,いろいろ実験できるはずなのに・・・

あらゆる意味で残念な車両w
15名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:53:11 ID:PvYckRnE0
>>8
215の確かライナー7号の藤沢〜辻堂でブレーキかける直前までフル加速して
一気にブレーキかける運ちゃんに当たったことある。
たぶん120は出てたんじゃないかなぁ
でも185から215運用になった9号は以前よりも遅れが増したきがするw
最高速度は215の方が高いけど加速度とかはどうなんだろう?
16名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:05:22 ID:xAsdl5Vx0
>>15
始発駅出た直後,「運転士はOO.車掌はXXです」みたいな車内アナウンス流れない?

根岸線で大船出たあとだと聞いたもんだが・・・今でもたまに聞くが・・・
17名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:25:14 ID:87EFGWzxO
>>16
こないだ田園都市線でそれあってビックリした。
普通は18きっぷで乗れないような列車でやるもんじゃないのか。
18名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:33:10 ID:xgPfuSA10
>>17
東横線でも聞くよ。
だいたい上りの白楽→妙蓮寺で。(下りは乗車区間内では聞かない)

東海道線でも極稀に放送することがあるけど、1年に1回も聞かない気がする。
19名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:04:49 ID:Cdyu/oYM0
>>18
東海道線でも熱海以西は基本的に放送するがな。
20名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:16:16 ID:6Lb84va50
東急は以前から乗務員紹介してる。
東京車掌区なども特急を中心に放送してた。
21名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:03:01 ID:Jr2NqINx0
千葉と八王子支社は必ず自己紹介はする
東京と横浜支社は絶対しない
22名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:55:00 ID:Q+apkrTo0
>>18-19
中央線名古屋口でもやっている。
23名無し野電車区:2011/01/30(日) 06:30:08 ID:nh/sCgJTO
計画通り藤沢に高島屋、茅ヶ崎にPARCOが出来ていたらまたなにか違ったのかな?藤沢は今以上の賑わいで根岸線藤沢延伸、茅ヶ崎もPARCOのおかげで若者が集まる街になっていて相模線の環境も変わってたかも。
平塚にもなにか計画あったけ?今だに梅屋の存在が謎だけど。
24名無し野電車区:2011/01/30(日) 08:18:34 ID:HNJpyQj30
相鉄の延伸だっけ?
25名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:23:05 ID:XqDZEe4b0
平塚は相当昔に高島屋だかそごうだかの出店計画があったと聞いたが…
結局駅前のクソ商店共が猛反対してなくなったらしい
byうちの母
26名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:36:24 ID:RlhuS7hD0
藤沢に高島屋の出店計画なんてあったの?
27名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:39:18 ID:+uX93Kki0
地元だが聞いた事無いよ。
もしかしたら現在のさいかやのビルかも。
28名無し野電車区:2011/01/30(日) 16:01:39 ID:nh/sCgJTO
そうそう。
たしか元さいか屋ビル現ビックのとこにたしか高島屋が来る予定だったかと。
高島屋の存在はデカイからもったいなかったね。平塚は長崎屋も撤退してデカイマンションだらけで夜の歓楽街しか賑わってないね。
相鉄が平塚延びてたら平塚始発増発とかあったのかと思うと…
29名無し野電車区:2011/01/30(日) 16:15:34 ID:bLoHBOf40
藤沢に高島屋があったら風格あったなぁ。
しかも金持ちが多そうだから何気に生き残ったかも。

相鉄には平塚まで来てほしい。東海道の怠慢運転を
無くすにはTXみたいにライバル路線が無いとダメか。
30名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:25:47 ID:ISg1JfgE0
>相鉄には平塚まで来てほしい

神奈中の目が黒いうちは絶対に阻止する、とうちのばーさんが言っていた。
バス事業者としては日本最大規模なんだってな、神奈中。
クソなんだけどな。
31名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:05:18 ID:bLoHBOf40
>>30
神奈中が全国で最大規模てのは聞いた事がある。
たしかにクソだね。すぐキレる運転手多すぎ。
相鉄が来ないのは神奈中が関係してるの?
バスの本数すぐ削減するくせに強欲だなぁ。
32名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:43:30 ID:lPbAk1BW0
糞は金高
むしろエロ電の方がおかしいのが多い
というよりm9( ゚д゚) スレチガィ
33名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:34:37 ID:k6Vsl+2Z0
>>30
>>31
相鉄の免許は失効してるから、もう来ることはないよ
34名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:53:02 ID:nh/sCgJTO
>>29
藤沢は周辺やらから金持ちが集まるから小田急とさいか屋がやっていけてるんだよね。
ルミネもあんなしょぼくなかったらかなり儲かるだろうに。
>>30
神奈川はどこ行ってもあの神奈中カラーはうんざり。
>>33
とりあえず慶應大学まで伸ばすんじゃないの?
35名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:54:04 ID:9KmkV8OG0
仮に百貨店が出来ていたとしても、今生き残っている気がしない
36名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:56:11 ID:22HbuJdZO
それよりも、185系の普通は早く変わらないのかね。とても乗り得じゃないぞ。
37名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:11:25 ID:rZDJYB7v0
215系がいなくなる日を心待ちにしてます^^
38名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:40:34 ID:HqIIDsMa0
>>29
目下相鉄は新横浜方面への新路線建設に力を入れているので
当面ないと思われる。
39名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:47:13 ID:tC01ggqJ0
東京直通が終われば平塚考えると聞いたことがある
しかしだね、JR束にこれから乗り入れようとする相鉄が
束と競争なんてできるのだろうか?
40名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:39:01 ID:frw8YitC0
>>39
以前の調査じゃ採算を考えると鉄道じゃ微妙な感じとの調査結果でLRT化優勢だったけど
上下分離方式を導入して公設民営形態で湘南台-SFC-倉見の鉄道延伸はやりそうな雰囲気
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/0715/kankyou-kyousei/izumino/index.html

とはいえ平塚駅まで伸びることはないだろうな
41名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:40:50 ID:xYG7dW3g0
>>39
東武とJRの例から察すると・・・ないな。
42名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:55:39 ID:vuZcuVXr0
メトロは常磐線や中央線に乗り入れながら副都心線を建設したりしてるけど
まあありゃ例外か
43名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:01:54 ID:tC01ggqJ0
東海道新幹線が鍵になるかもな
リニアできたら倉見に新駅もあるかもしれん

とはいえ相模線→東海道線の客が取られるわけだし、
もしかしたら藤沢みたいに茅ヶ崎始発とかできるんじゃないか
44名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:33:52 ID:gFE8Lx+X0
下り小田原行きに乗ると、「小田原では上りホームに着くから階段渡るよう、熱海方面行きたい人は鴨宮でおりて」と車掌放送があるけど、
小田原じゃないと待合室がないじゃないか、寒い。
でも小田原の待合室って夜間はしまってるの?
45名無し野電車区:2011/01/31(月) 05:06:36 ID:fwLSqEky0
閉まってない。
まぁそういう放送があるってことは、そういう難癖付ける奴いるんだろ。
46名無し野電車区:2011/01/31(月) 05:23:15 ID:xYaOU835O
>>43
たしか倉見新駅は決定したような…。
でも寒川の人は海老名、茅ヶ崎、藤沢、横浜に向かう人が多いからあんまり客の流れ変わらなそう。
ってか相模線は朝夜ラッシュ時だけでも自動ドアにして茅ヶ崎ー寒川だけでも複線にできればいいのに。
まえライナーの茅ヶ崎始発があったよね。
47名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:46:54 ID:ro7oFX2+0
リニアの駅が倉見に?

その頃には倉見の辺りが海岸になってたりしてなw
48名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:46:14 ID:JdouLhjA0
>>47
セカンドインパクトかよ!
49名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:16:17 ID:yZB8kIVoO
リニアじゃなくて東海道新幹線の新駅でしょ。
50名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:01:36 ID:C1zI0yGX0
E231系のグリーン車ってなんで1階だけ読書灯があるの?
51名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:12:48 ID:xwmJ3Nv70
たしかに倉見と駅の位置が決まっただけで、
駅のための土地買収はもちろん道路などを含め全て未計画。
県など自治体で発表してるのは、あくまでも構想です。
52名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:48:49 ID:F2wXIWMN0
まー倉見に新駅できてもねー 相模線が貧弱杉だし、
むしろあの辺で一番でかい都市の平塚市民をターゲットにするべきなんじゃないかと思うが

結局相鉄平塚延伸は遠い話で、倉見延伸でも大した変化はなしか
53名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:27:38 ID:+yWbI2ao0
>>52
平塚にしても今まで国道134号のバイパス工事や相鉄線延伸とか何かにつけて反対ばかりしてきたから
いまさら何かしようとしても公共インフラの恩恵にはもうあやかれないでしょうね。
54名無し野電車区:2011/02/01(火) 05:17:13 ID:7WnRE7N5O
平塚は無駄に市域が広いだけでたいしたことないのに百貨店反対とかなにやってきたんだろ。
商店街はシャッター目立つし長崎屋は撤退でマンションばかり目立つ。
夜は歓楽街があるから人いるけど昼は茅ヶ崎の方が人いるように見える。
辻堂まで発展したら平塚終わるね。
55名無し野電車区:2011/02/01(火) 06:34:47 ID:oPjP5/nkO
>>54
ただの平塚の悪口。
見苦しい。
56名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:21:36 ID:OGnrhaF10
>>50
薄暗いし景色もアレだから本でも読んでろということでは?
あと、停車中にホームのほうを覗き込まないようとか
57名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:36:02 ID:4bo8h6tr0
215系のライナー。510円も取られて、231よりすわり心地の悪いクロスシートに
押し込まれるのはどうも納得がいかん。京阪特急の2階建て車と同等のシートに
変更できないのだろうか?いや、京阪が出来てるんだから出来るはずだ。JR東日本
にやる気が無いだけだ!!
58名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:38:27 ID:/gr9ckXA0
ライナー券は500円ですが?
59名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:50:08 ID:6kM69ewjO
>>57
グリーン車へどうぞ。
60名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:54:50 ID:4bo8h6tr0
>>58
失礼しました。料金払ってクロスシーと乗るのが嫌で、このところグリーン車ばかり乗ってたので
ライナー券の料金を失念していたようだ。
61名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:55:31 ID:+clx9qg/0
>>54
それでもやはり平塚は藤沢についででかいっぽいですね

平塚60,264人
茅ヶ崎55,147人
辻堂45,557人
藤沢102,240人
大船93,343人
大磯7,546人
二宮14,337人
国府津6,489人
鴨宮12,556人
小田原32,767人

乗車人員のみ
東海道線以外のJR線込み
62名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:12:24 ID:hqCXhIkU0
なぜ国府津が快速停車駅なのか・・・
御殿場線に接続してる事もないし

昔は多かったのかな?
63名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:25:59 ID:V5Z5Gr1R0
乗務員交代
64名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:36:07 ID:kdAuO8aY0
東海道線にも女性専用車を導入しろ
グリーン車とライナーも女性は割引及び男性は割増料金にするべき
65名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:47:59 ID:SYFHqd5E0
頭いかれてんじゃねえのしねよ
66名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:57:10 ID:kdAuO8aY0
>>65
うるさい!痴漢野郎!
67名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:04:04 ID:SYFHqd5E0
ん?悔しかったの?w
68名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:09:44 ID:RdWikTk0O
>>67
ばかは放っておきなさい
69名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:13:55 ID:+Zo9gyC10
>>61
平塚の利用者が多いのは、秦野や伊勢原あたりの民も加味されてるからでは。
横浜、戸塚、藤沢あたりに勤めてる(通学してる)なら小田急使うよりJRと平塚
からバスっていうのも多そう。二宮も秦野、中井分がかなり入ってると思う。

上の方であった、神奈中ががんばってるから平塚には私鉄が来ないっていうのも
一理ある気もする。
70名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:14:10 ID:lYQaUGrzO
逆に考えるんだ。男性専用車両が出来ると考えるんだ。

もし女性専用車両が185で出て来たらヤバそう
71名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:56:21 ID:FMmod01D0
茅ヶ崎や藤沢の場合は乗降人員が市の代表駅に集中してないだけ、とも
72名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:46:51 ID:qYaYKEhC0
上の数字じゃどれだけが東京方面に行くかも解らんしな、
もともと相鉄平塚延伸で東海道の怠慢解消の話だったと思うが
73名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:10:47 ID:qYaYKEhC0
神奈中って小田急グループらしいな 株式44.23%保持
ということは相鉄の株主でもある小田急は
神奈中テリトリに食い込むのを赦さないかもな
74名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:33:45 ID:PeMbjcRLO
>>71
たしかに!
茅ヶ崎は北茅ヶ崎、香川があるし市の辻堂よりの住民はかなり辻堂に流れてるからね。
藤沢も湘南台が乗降客多いしそう考えると平塚たいしたことない。
75名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:37:32 ID:hmas4uMy0
小田急と相鉄は関係無いだろ。
76名無し野電車区:2011/02/02(水) 02:25:36 ID:8uzb5ULP0
えっ?
77名無し野電車区:2011/02/02(水) 07:52:36 ID:s1QOoae10
>>74
単純に考えすぎだろ
平塚北部の場合は小田急も利用可能でそっちにも人は流れている
特に東海大学前駅なんかだと平塚市内からでも徒歩圏内
78名無し野電車区:2011/02/02(水) 08:06:09 ID:1maDCkcxO

小田急だけ離れていると、平塚駅の乗降客数には響かないと思うが。
79名無し野電車区:2011/02/02(水) 08:22:59 ID:qYaYKEhC0
>>75
や、小田急は相鉄の最大株主で7.55%所持。
相鉄の厚木延伸を折られた経緯あり。
80名無し野電車区:2011/02/02(水) 08:56:28 ID:7oXwMuaJO
平塚へ向かう私鉄計画は出てきては消え、出てきては消えだからな
因みに計画してたのは全て相鉄だけど。
(前身の神中鉄道時代も含む)
81名無し野電車区:2011/02/02(水) 15:33:17 ID:3rhGU+LuO
ホームライナーのグリーン車に乗るのはどうしたら良いのですか?

モバイルSuicaのグリーン券でも乗れるのかしら?ライナー童貞の僕に教えてください
82名無し野電車区:2011/02/02(水) 17:19:12 ID:PeMbjcRLO
たしか平塚ー伊勢原結ぶ路線も計画あったよね。そんなの出来てたらラッシュ時今以上に東海道線混んでたね。

相鉄が本厚木まで延びてたら海老名ー厚木間3路線並んで走ったのかー。
見たかったw
83名無し野電車区:2011/02/02(水) 18:16:52 ID:raIMFKDGO
>>81
出札かEV3かEV4で買え、以上だ。
84名無し野電車区:2011/02/03(木) 00:58:58 ID:UhwdOkD/0
>>81
モバイルSuicaでもおk
タッチする設備は座席にはないが、係員が携帯用のSuica読み取り端末もってくるのでそれにかざせばおk。
85名無し野電車区:2011/02/03(木) 01:37:54 ID:QDd0aZDOO
>>84
ありがとう

じゃあ乗るときは黙って座ってればOKですか
86名無し野電車区:2011/02/03(木) 05:51:13 ID:TXbTqgVBO
>>85
本線系のライナーならそれでも良いけど、新宿系のライナー上りに乗るなら、検札が藤沢を出発したあとにきて、居眠りのピークあたりになるので改札に入る前に磁気券を買って、テーブルに載せておくのが吉、起こされないから。
87名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:39:33 ID:piUZEmKi0
大船発青森行きの寝台特急は、横浜以東はどのコースですか?
教えてください。
88名無し野電車区:2011/02/03(木) 14:30:07 ID:r45q+wt60
停車駅で分かるのでは?
89名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:41:03 ID:HT6IoSjz0
90名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:43:38 ID:pRCLEY+xO
横浜駅の5・6番線ホームの10号車乗降口付近に、シャッターが閉まったままの券売機らしきのが置かれているが、踊り子の自由席や普通列車のグリーン車の券売機だろうか?
以前はなかったはずで、何の券売機であるかわかる案内がなかったが。
91名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:50:56 ID:CgHTu99IO
熱海駅の理想的なダイヤ(2013年〜)

東京方面

00 快ア 上野
11 品川
19 宇都宮
30 品川
44 特快 高崎
52 上野

静岡方面
10 沼津

伊東方面
07 網代
30 伊豆急下田
48 網代

新幹線 名古屋方面
20 ひ岡山
40 新大阪

新幹線 東京方面
05 東京
35 ひ東京
92名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:16:46 ID:qhn0+nnEO
網代は折り返し設備がないから無理。
93名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:22:04 ID:W1QMb10HO
小田原行き普通の車内で金ない高校生の前で一万円札25枚見せびらかすように数えてやったよ
最高だね。明日から毎日グリーン車通勤じゃwwww
94名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:05:25 ID:GHxpoj5S0
>>89
渋谷、新宿での撮影は無理か。
95名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:41:39 ID:uAyXkuwIO
>>93
25枚ってwww
少なくとも俺の給料40万くらいは見せびらかさないとwww
96名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:05:25 ID:AiIcxv1N0
これからもどんどん貢いでください
97名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:17:33 ID:g83MhrpcO
>91お前は伊東市に恨みでもあんのか?もしくは熱海市民乙。
98名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:21:08 ID:C84wbseQO
伊東とか下田の人は船で直線に藤沢辺りまで出た方が便利そうだね。
藤沢ー茅ヶ崎間モールが乱立してるし。
99名無し野電車区:2011/02/04(金) 01:09:49 ID:gQjRUklM0
小田原のダイヤはホントなんとかしないとダメだよな。
上りもアレだが、下りの14時が4〜19分おき、15時が7〜22分おきとか芸術的すぎだろ。
100名無し野電車区:2011/02/04(金) 01:28:56 ID:H2XtkcWa0
東海道は東は全部酷い。
せめて東横間だけでも10分おき、25分統一とかできないのか。
東京からたった4駅先の横浜到着が速いのと遅いので最大5分位の
開きが出るのが納得いかない。
理想は東横25分、横浜‐大船15分、大船で特急退避とかなら
わかりやすい。湘新は横須賀線でいい。東海道方面に行く人は
戸塚で乗り換ればいいのに
101名無し野電車区:2011/02/04(金) 01:33:58 ID:E08cQL/zO
ていうかスジによって微妙に所要時間を変える理由って何なん?
102名無し野電車区:2011/02/04(金) 01:35:34 ID:IYnLnT9U0
>>100
>湘新は横須賀線でいい。東海道方面に行く人は
戸塚で乗り換ればいいのに

⊃ライバルの小田急
103名無し野電車区:2011/02/04(金) 01:35:58 ID:qyhaPiCa0
臨時列車を差し込む為のバッファーを入れてあるんじゃないの?
104名無し野電車区:2011/02/04(金) 01:59:26 ID:waWpYfoe0
>>99
朝も3本連続2分間隔で始発出してるしw
105名無し野電車区:2011/02/04(金) 02:50:39 ID:g83MhrpcO
都内から横浜なら京浜東北・東急・京急もあるから嫌なら別に乗らなくていい。
106名無し野電車区:2011/02/04(金) 03:51:20 ID:tc3fOybiO
107名無し野電車区:2011/02/04(金) 03:53:03 ID:tc3fOybiO
>>101
車両が統一されてないからじゃない?
108名無し野電車区:2011/02/04(金) 06:24:18 ID:RdHPxrgY0
>>97
>>91は禿電厨(笑)
109名無し野電車区:2011/02/04(金) 06:58:47 ID:0BQLnSZ60
>>104
6:33,35,37のことを言いたいんだろうが、6:35は貨物経由ライナーだから基本除外だろ
110名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:10:29 ID:M+QYmiLSO
湘南ライナー

6:41 熱海
6:45 湯河原
6:49 真鶴
6:58 小田原
(中略)
8:02 品川
8:07 新橋
8:12 東京
111名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:13:37 ID:M+QYmiLSO
湘南ライナー、おはようライナーの一部を回送せず熱海発にしてほしい

まずは、月曜と休日の翌日だけでもいいから
112名無し野電車区:2011/02/04(金) 13:16:51 ID:6qYpZmPE0
人口3万人台の熱海にそんなもんいらんわw
113名無し野電車区:2011/02/04(金) 13:53:52 ID:QLis/PvHO
大磯〜二宮間で異音感知
東海道線運転見合わせ中
114名無し野電車区:2011/02/04(金) 13:58:49 ID:QLis/PvHO
線路に置き石らしい
まもなく運転再開予定
115名無し野電車区:2011/02/04(金) 14:08:12 ID:M+QYmiLSO
>>112
土日祝日に限れば6〜10万人。よって月曜朝、休日翌日には試行運転の価値あり。
116名無し野電車区:2011/02/04(金) 14:16:52 ID:bW8QeTClO
踊り子108号は遅れてる
117名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:38:54 ID:hhA1I9JgO
臨ありきのダイヤを基本としてるのが大問題だよなぁ。
あと下りで川崎〜鶴見〜横浜〜戸塚の運転時分のばして調整するより、先行させて大船で特快待避すれば良いのに…。
118名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:46:18 ID:C84wbseQO
熱海って人口3万なんだ…
それであれだけの中高層ホテル、新幹線駅ってかなり観光で栄えてたんだね。
世界的観光地箱根がすぐ近くにあるのに。
119名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:52:58 ID:M+QYmiLSO
約4万
120名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:54:37 ID:M+QYmiLSO
週末滞在者、二重生活者、住民票を移転しない人を合わせれば6〜10万の人口なんだが。
121名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:59:57 ID:gjpMf80m0
熱海から走らせるより茅ヶ崎藤沢への割り当てを増やす方が儲かりそう
122名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:00:13 ID:TkHd273O0
>>118
いやそうじゃない。伊豆急のオーナーの東急が熱海に無理に持って来させた。
123名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:33:43 ID:Sg1nfAiY0
>>113-114
その辺り,踏切無いだろ?建造物不法侵入も同時にやらかしてるんじゃねーか?
124名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:41:39 ID:mT9aStSj0
湘南ライナーに藤沢や大船から大量に乗ってくる高校生軍団が
うざくてたまらない
125名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:58:40 ID:7pB2pPDE0
一応貼っておく・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=9iRqdFo6pRc
126名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:12:01 ID:C84wbseQO
>>122
そうなんだ。
まぁ小田急、西武2社がいる箱根には勝てなかったんだねw
なんか風格も湯河原の方があるし。
熱海なんかなんもないもんね。
あの辺は他に御殿場とか人気だし。
127名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:21:54 ID:HoMc6sisO
明日は113系が走る日か……

横浜の発車は時間的に777Mと779Mの間かな?
128名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:58:14 ID:GtSBWHI+O
>>127
明後日も走るんだっけ?
129名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:11:00 ID:HoMc6sisO
>>128
明後日も走る。ただしぴたのり(携帯ウヤ情)には横浜10:30→熱海12:00としか書かれてない。

10:32発777Mと10:41発779Mの間に割って入るか10:24発の3027Mと777Mの間に入るかだとは思うが、10:30発の3110Yと同時発車で3110Y先行かも。
130名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:12:10 ID:LTe0kjzdO
>>121
平塚・茅ヶ崎・藤沢の枠を削ってまで熱海枠を設ける必要は無い。小田原以東の利用客の理解が得られる訳がない。
131名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:18:45 ID:GtSBWHI+O
>>129
ありがとうございます。
132名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:48:24 ID:hhA1I9JgO
とりあえず自分でスジ引いてみっかな。
133名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:17:37 ID:TJf5yE56O
>>130
確かに。普通の始発のオンパレードだから、普通電車乗れで終了だよね。
始発駅熱海で座れるは、小田原、国府津からも始発に乗れるからね。
伊東、沼津始発は座れるか知らんが。
134名無し野電車区:2011/02/05(土) 05:13:48 ID:b20QML0YO
伊東・沼津始発は土・休日になると乗車が多い。 沼津から乗り終点まで10両大丈夫かな?と思っていたら小田原から平塚辺りで通勤ラッシュ並みにあふれてしまい大船・横浜・ 品川降車で少し空いたものの保てなかった。
135名無し野電車区:2011/02/05(土) 07:45:15 ID:/NUt9dn80
>>130 >133
そもそも、週末滞在者、二重生活者、住民票を移転しない人なんて
普通は新幹線かマイカーじゃないの?
136名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:49:09 ID:WXvDq0YpO
113系マリ117編成、品川へ送り込まれたよ。
137名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:14:07 ID:o8ggpMh7I
関東地方鉄道各社からのお願いです。 
加齢臭、口臭は、周りのお客様に対し、迷惑行為なので、電車に乗る前に、体をよく洗い、口の中を綺麗にしてから乗車するように心掛けましょう。 
路上で、つば、痰をはくのをやめましょう。 
また、風邪、インフルエンザにかかったら、ご乗車をご遠慮ねがいます。 
車内マナーにご協力願います。 
関東地方鉄道各社からのお願いでした。 
138名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:40:38 ID:tymergrt0
>>126
熱海はどちらかと言うと伊豆への玄関口、乗り換え駅だね。
139名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:26:57 ID:4B6h3U3QO
小田原駅下り東京方6名ほどが113系待機中
他の駅はどうでしょうクラシック?

140名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:20:46 ID:T1HECTFli
みかん山はまたーりでつ
141名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:23:56 ID:KFowPrD/0
2011年2月5日午前11時頃に、
113系臨時団体4両編成電車東海道線茅ヶ崎駅付近を通過した。
142名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:39:13 ID:Eaf9ah8N0
横浜駅10時32分発の普通列車の後を追うように平塚付近を通過していった
貨物線側で待ってる人もいたけど、下りは全区間旅客線経由らしい
143名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:52:09 ID:qEi2eRld0
11時40分ごろ早川駅通過
4両でゆっくりと熱海方面に去っていった
144名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:33:43 ID:EPa5hoYYO
根府川通過 上り
145名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:37:51 ID:4B6h3U3QO
5分前に鴨宮通過
146名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:38:56 ID:QAbrdSFx0
だいたいわかるけどとりあえず・・・
なんで東海道線遅れてたんだ?
147名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:41:14 ID:0CpwyRHc0
元は東北線沿線火災らしい。
148名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:43:45 ID:Eaf9ah8N0
113系団臨上りは相模貨物駅付近旅客線を先ほど通過
149名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:38:05 ID:VfCj6fsFO
マリ117は、4両編成だが、かつての横コツ113系付属編成を偲ばせる。
150名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:40:54 ID:WXvDq0YpO
>>149
マリ117は元S103
151名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:18:06 ID:qPt8ljsZ0
今日の熱海発の特別快速9620E、根府川駅の上りホームの先端に陣取っていた連中のせいで停車しますたw
152名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:24:09 ID:xEmuoD2+0
>>151
最近マジでマナー悪い奴いるよな。。
電車停める位なら轢いてしまえ。
はやぶさが最後の日も横浜駅は怒号の嵐だった。
「みえねーよ」「駅員どけよ」
一般客からしたら普段並んでる所に陣取ってる
鉄オタがどけよって感じ
153名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:30:03 ID:/JwkboxGO
>>152
早く場所取りしたり諦めて場所変えるってことを知らない奴多いしな
まあガキなんか駅出る金もないんだろうが

つか綺麗に撮れた者勝ちな流れだけど同じような写真撮ってなにがいいんだか

スレチだからここらで止めとく
154名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:46:27 ID:MLuvoEUk0
>>100
平日に東京2032発小田原行に乗ったら、戸塚定刻2115着のところ(まずこの時点でおかしい)
先行の戸塚2112発湘南新宿ライン国府津行が遅れていたため戸塚駅に入線できず、
結局戸塚2117着。東京駅から45分もかかった。屑すぎワロタ。

http://www.jreast-timetable.jp/1102/train/100/102101.html
http://www.jreast-timetable.jp/1102/train/065/065101.html

>>117
臨時優遇、湘南新宿優遇は本当にいい加減にしてほしい。
遅延が慢性的な湘南新宿を先行させて、東海道線が後に入るなんて、JR東としてはいつものことながら狂いすぎ。

しかも湘南新宿が発車しないと東海道線が入線できない故障(あえてこう表現)がまだ直ってない。
乗客が遅延するだけならまだマシだが、戸塚駅手前で待機することで踏切が閉まりっぱなしになり
街の自動車や歩行者にも迷惑を掛けてる。もはや社会の害悪。
155名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:02:09 ID:Z97wL8se0
対新宿輸送の方がおカネになるって分かったんだよきっと。
藤沢から小田急に乗るお客をかっさらうことに成功したらしいし。
東海道は遅くしても京急も遅いし品川までだから逃げないと踏んでいるのでしょう。
156名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:03:32 ID:KN4a5H2b0
>>155
http://www.jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/yokohamajyouhou/gyoumu22.pdf
国府津運輸区の枠を参照
組合からもこういった要請は出ているみたいだよ
157名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:11:57 ID:/JwkboxGO
辻堂の松竹林なくなったのか
しかも代替は浜そば…
158名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:38:17 ID:IQFKFTxU0
>>154
最近やたら事故が多く、事故が無くても
横浜の東海道下りホームと横須賀下りホームに
東京からの電車と湘新(東海道直通)が同時入線。
しかも湘新が先に出発。
何これ?東海道の方が圧倒的に混んでるのに
戸塚で切り替えで入ってくる方を優先するか?
このやりかたまじでイラつく。なんで新顔に
道譲るの?東はいい加減にしろよな。
東京ー横浜25分で統一してくれよ。わかりにくい
159名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:56:07 ID:uopY+4O0O
池袋での湘南新宿ラインと埼京のことも考えると、どうやら遅れてる方を優先するらしい。
160名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:02:15 ID:IQFKFTxU0
その影響で東海道まで遅れるのかー。
悪循環じゃん。遅れてないとこまで
遅らせてJR最悪。
161名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:05:42 ID:YCcatV67O
湘南新宿ラインは邪魔。
本当に廃止してくれ。
162名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:22:28 ID:diqA6hxy0
>>158
どう読みゃいいんだ?
誰かヒント呉。
163名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:31:54 ID:c27rCIW2O
国府津に凄い集まってるw
164名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:02:17 ID:piigNzP/O
何で国府津に人集まっているの?

165名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:14:26 ID:5VUy1wRH0
今日も113系が走っているはず
166名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:24:06 ID:G+UbvaOTO
しかも、申し込み方法が謎だった。
167名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:51:27 ID:X5vGTsFnO
湘南113系は今日も健在だが211系のなかに色ハゲが増えてきてるね。
そろそろかな?
168名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:09:41 ID:IQFKFTxU0
>>166
でも熱海までの往復券と国府津車庫見学と
弁当付きで2000円だったらお得かも。
久々乗りたかった、113のグリーン車は
もうこわしっちゃったかな?
169名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:17:07 ID:mdiGFIkyO
ここで言うのもどうかと思うけど、
茅ヶ崎〜平塚の茅ヶ崎寄りの踏切付近で、
ケースに入ったコンパクトフラッシュ、Canonとパナソニックのバッテリー、薬を忘れた人、誰?
駐車場の塀の上にあるよ。

170名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:19:11 ID:X5vGTsFnO
>>169
スクラップ済み
やるなら211系から2階建てを借りるしかない。
171名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:20:44 ID:X5vGTsFnO
↑ゴメン>>168
172名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:43:53 ID:/JwkboxGO
その211系も電気指令ブレーキに改造されてるからな
185ならブレーキは問題ないが肝心な主回路の制御がわからんし…
173名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:31:52 ID:Z97wL8se0
G車無くてもいいよ。高崎以北に残っているのを借りてきて15連にして走ってほしい。
113も115も素人には違いはわからないって。
174名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:32:14 ID:4qsPLjNPO
>>172
根本的に185はDCgSがないからねぇ。力行1ノッチ指令の回路が違うはず。
んでもって113に抑速ないし。
175名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:41:58 ID:IQFKFTxU0
>>173
そうそう東海道の113は15連じゃなきゃね。
ちなみに113系が引退する時NHKクローズアップ現代で
特集が組まれたな。いつも乗ってた電車だから嬉しくて
見てた
176名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:58:37 ID:nCD3wo4q0
211系でE231系よりも台車がきれいな編成があった。
あくまで台車だけで、他の床下機器は汚かったが。
177名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:28:36 ID:G+UbvaOTO
>>168
団臨ではなく集約だったら面白かったのにね。
以前、横須賀線の何だらで大船−久里浜で113系6連の臨時列車をやってくれました。
久しぶりに吊り革をつかんでずっと立ってましたな。
178名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:28:11 ID:YYVYFmlM0
>>158
その場合だったら空いてる昇進快速を先に行かせるでしょ。
混んでるほうを先に行かせるとますます混んで遅延するだけだよ。

つーか基本的にダイヤ上で横浜同時着の場合は、東海道普通を優先させてるでしょ?
東海道普通が早着気味で横浜に着くと、昇進快速が先に行くように見えるだけで。
実はその昇進快速も更に一つ前の東海道普通を先に行かせるために、超鈍足で横須賀線内を走ってるんだけど。
179名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:39:06 ID:Z97wL8se0
湘新は全部スカ線に送り込めればいいんだけど、そうすると東京方面がスカスカに・・・。
大船止まりじゃぁ苦情来るしね。本当にどうしようもないね。
180名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:25:32 ID:l80x7aux0
北側の住民だけど、こっちは昇進人気ないね。小田急や東急があるせいなのかな。
181名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:55:38 ID:f46yDhs40
>>178
あと昇進快速はスカ線を抜かせない(大船除く)のも大きい。
特にラッシュ時間帯は直後を走るケースも多い訳で。

横浜で56番のどっちかに入れて
時間調整できれば若干マシだろうけど平面交差はまずやらないだろうし・・・。


182名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:06:53 ID:6WLY+Udi0
湘新は武蔵小杉を通過してほしいな
武蔵小杉の為に東京発まで遅くなってしまった
停車時間が長い上に傾いてて不快
183名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:35:15 ID:pvuP/FRX0
>>180
南側では特に通勤時間帯は東京口の需要のほうが圧倒的に強いので、多くの人にとって湘南新宿ラインは邪魔者。
東海道線・横須賀線東京口列車を減便して開設された経緯があり、これを不満に思う人もいる。
この点、東北貨物線を活用して増発が可能になった北側とは訳が違う。

仮に北側でも湘南新宿ラインが東北線や京浜東北線から分岐する形で、
既存列車を減便した上で開設されていたら、かなり人気が低かっただろう。


その他、新宿方面が通勤先の人であっても遅延・運休が多くて信頼性が低すぎるので不満が溜まっているとか、
平日日中や土休日の行楽需要でも、多くの買い物は横浜駅周辺で事足りてしまうので
どうしても新宿やら渋谷やらへ出なければならない用事というのはさほど多くない、なんてことも理由に考えられる。
184名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:12:57 ID:aMpFSqt10
同感。朝の昇進は東京方面と比べれば意外なほど人が乗ってない
北側はもともと東北高崎線の池袋行を伸ばしただけだからな
185名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:49:25 ID:BsDPbemP0
>>182
せめて止めるの快速だけにして欲しいわ
186名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:37:35 ID:fChm544R0
>>182
ムサコに停めても思ったより乗ってこないよね。

>>183
ウチも新宿でサラリーだが帰りは品川から
東海道使うよ。こっちの方が気分的にも速い。
187名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:44:01 ID:9uhkGEk00
横浜は2面4線だが折り返し運転は支障が出るだろうね。
それに到着・出発ホームが統一されないと混乱の元になる。
188名無し野電車区:2011/02/07(月) 02:14:58 ID:FCHOOeJaO
>>186
スカ線小杉駅ホームはロケーション悪すぎ

品川・東京方面と桜木町関内方面に用事ある時は利便性・運賃の面で利用するけれどもわざわざスカ線選んで乗る機会ないわ、そういえば。
189名無し野電車区:2011/02/07(月) 08:07:32 ID:Zs0849MFO
と言うか、武蔵小杉に止まってからE217の能力が半減しただろ
190名無し野電車区:2011/02/07(月) 10:00:52 ID:NrYP3jV0O
武蔵小杉で乗り換えを一回経験したけど連絡通路長すぎて二度と使わない。
横浜ー渋谷は圧倒的に東急の方が強いと思うし副都心線繋がれば原宿も新宿西口の新宿三丁目にも行けるし。
本当に湘新は横須賀にいってほしい。
毎度の東海道品川ー川崎と川崎ー横浜の混雑は凄い。
ってか相鉄繋がれば湘新はあっちいくのかな?
191名無し野電車区:2011/02/07(月) 11:03:20 ID:fChm544R0
>>190
横須賀線から南武線が遠かったな。自分ももう使わない。
東海道の品川〜横浜は朝6時過ぎから終電まで上下混んでる。
上りだって夜10時半過ぎまでは混んでるし。いつも乗る時
何もしなくても客は乗るドル箱路線なんだって認識。
192名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:20:20 ID:H0vgvWRE0
南武線のホームを横須賀線と東急の間の川崎寄りに移動すれば良かったんだよ。
193名無し野電車区:2011/02/07(月) 15:18:04 ID:40zfhDDs0
本設の連絡通路はまだ工事してるみたいだけど、少しは近くなるのかね。
あの通路がもっとまともなら、南武線民がスカ線に流れて混雑も多少ましになる…はず
194名無し野電車区:2011/02/07(月) 15:29:27 ID:1Uq8FSi70
>>191
まぁ当たり前といえば当たり前なんだが
午前11時から午後4時くらいまではすいてるよ
195名無し野電車区:2011/02/07(月) 16:37:17 ID:xXnX71Np0
切符の販売機の質問です。この前熱海までJR普通列車の切符買おうと
思ったら途中の茅ヶ崎までしかでておらず1620までしか買えませんでした。
精算すればいい話なんですがなぜなんでしょうか?昔は2千円以上のあった
と思ったんですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1355163488
↑ 鎌倉や高崎等の一部の駅では1890円以上の普通乗車券を券売機で購入
出来たような記憶があります。
196名無し野電車区:2011/02/07(月) 16:50:03 ID:1Uq8FSi70
>>195
もう回答きてるじゃん。
gkasy5さんの回答参照。おおむね合ってる。

一部の駅で買えるのは観光需要や、1620+αあとちょっとで主要駅につけるため
1890円とかの券が売っている。
197名無し野電車区:2011/02/07(月) 16:58:40 ID:fChm544R0
>>195
横浜にある根岸線山手駅には半年ほど前まで料金表に
群馬の渋川まで載ってたよ。今は残念ながら熊谷までに
なったけどって答えになってなくてすみません
198名無し野電車区:2011/02/07(月) 16:59:22 ID:ke+BB1zqO
MVで全て解決
199名無し野電車区:2011/02/07(月) 17:09:58 ID:B9oegGdFO
藤沢でグモ。
東海道線ストップ。
200名無し野電車区:2011/02/07(月) 17:58:16 ID:jaZyRLWJO
運転再開
201名無し野電車区:2011/02/07(月) 18:29:43 ID:ARfVuzTgO
藤沢駅で事故があり山北行き電車は乗車率200%です
202名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:57:35 ID:M36GDgTz0
>>197
逆に東海道線熱海以西とか御殿場線とか100キロ圏内なのに運賃表から削除されてしまった
駅もあるな。
他社エリアへはたとえ近距離でも窓口かMVで買えって事か?
203名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:55:39 ID:JSfXHM670
今日の人身は"JRにしては"復旧早かったな。
いつもなら平気で抑止1時間オーバーなんだが、50分くらいで再開できたのは非常に珍しい。
204湘モノ歴37年 ◆GrL/dNWyY6 :2011/02/07(月) 23:17:03 ID:w6WfjtmaP
>>197
スレチだが数年前、甲府駅の自販機のタッチパネルに
「大船」のボタンがあったのには驚いたね。
205名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:39:01 ID:EWxw0T2T0
小田急が人身で藤沢経由にしたらJRでも。
相模大野で待ってれば良かった。
206名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:40:36 ID:UfRgadbt0
>>194
わたしの印象だと東海道線は四六時中混んでますね
昼間なのに坐れないことも多い
207名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:46:02 ID:/zUQZ6Pf0
>>194
午後三時台の上りは糞ダイヤホールのせいで、下りは10連大量発生のせいで時間帯の割に混んでるよ。

私鉄路線の昼間だったらこんなに混むことは無いのに…
208名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:49:30 ID:krs75lQ70
>>172
211の電気指令って改造によるものなの!?
209名無し野電車区:2011/02/08(火) 01:04:20 ID:KmrJJokN0
>>207
小田急なめんな
210名無し野電車区:2011/02/08(火) 01:08:20 ID:9b6K9YoNO
東海道はたしかに四六時中混んでて座れないよね。
大船ー平塚と同じど町田ー秦野の小田急も終日混んでるよね。
211名無し野電車区:2011/02/08(火) 02:39:02 ID:UKPnt+Mr0
>>210
東海道線は朝、なんて混み方だよ。
踊り子車両の普通電車が朝に一回だけ来て
やった―と思ったらすげーヤバかった。
特に大船ー茅ヶ崎、ドア2個だから余計。

10年位前だと思うが上りの大船から9時台だと思ったが
踊り子車両を使った普通電車が走ってた事があった。
それはもう悲惨な状態だった。本当に行きが出来なかった。
強烈過ぎて今でも覚えてる。さすがにもうないな。

212名無し野電車区:2011/02/08(火) 02:43:21 ID:8W1qHFA8O
知能の程度がモロに解る文章だな
213名無し野電車区:2011/02/08(火) 03:43:11 ID:UfRgadbt0
ただ朝の混雑はそこまでやばいとは思わない
田都急行みたいに、ブレーキのたびに
数十人分の体重がかかってきて圧迫死しそうにはならん
号車選んでドア付近を避ければ死なない
214名無し野電車区:2011/02/08(火) 07:22:18 ID:PDec6ih9O
近距離切符を窓口で買おうとしたら断られた。
近距離だと売ってくれないんだな。
215名無し野電車区:2011/02/08(火) 08:31:46 ID:6BIurGICO
>>208
元サロ124だけは電磁直通から電気指令に改造してる
216名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:13:35 ID:wPZKbMDz0
>>214
指定券販売機で買えるからね
217名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:10:26 ID:oDGAZLA4O
けど混む時間に2ドアのあれが来るのは勘弁…
特に六月がヤベェ…通路に人がミチミチムンムン
218名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:33:36 ID:b/PJ1zPnO
通快いらないよ
特に19時50分ごろ東京出るやつ
あれ各停にしても、後の3ドア国府津行に客が集中するのだから、どうにかならないの?
219名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:18:48 ID:je1DZX2T0
東海道は通快があっても各停は等間隔でいいよな。
220名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:42:21 ID:pjj2cBIS0
大船で通快を待避する899Mの大船発車時刻21:31
その1本前の普通897M(無待避)の大船発車時刻21:21
897Mのスジを寝かせてる原因・・・2310Y(大船21:17)の戸塚割込

2310Yの1本前の湘新1310Y(スカ系統大船着21:11)の
戸塚での東海道線接続列車→上であげた後続の湘新2310Y

パズルのようなダイヤを整理すると、激しく糞ダイヤってことが判ったw
221名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:12:34 ID:UKPnt+Mr0
>>218
自分通快を利用してるので亡くなると困るな。
通快でもそれなりに混むけど。特に品川から
ドアがあかないのは精神的に楽。
後から出来た湘新とのバランスが悪いと思う。
それと東京発は3分発ダイヤに戻して欲しい。
一本増発する時は思いっきりアピッてしてやった感
出しまくりなのに時間が延びたり減らすのは
何にも知らせないのな。
15両編成だったのを無告知で10両にして
今度また15両に戻す時だけ告知するとか汚ねぇ。
JR東は頑張ってる感出てるでしょ的な・・・。
222名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:53:41 ID:/zUQZ6Pf0
>>209
小田急はJR東日本以上の省エネダイヤだから。

下北沢〜相模大野間は京王の新宿〜調布間と輸送量があまり変わらないのに、
優等の本数は京王が毎時12本なのに小田急は毎時6〜9本しか無いんだもん。そりゃ混むわ。

「ウチはロマンスカーがありますから」とか言われたって困るし…
223名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:04:08 ID:/wHIleT/0
>>213
東海道線は駅間が長いから、一旦乗り込んで自分の位置を確保してしまえば気楽だよね。
2〜3分毎に停車乗降発車を繰り返す路線は相当ストレス溜まるんだろうなぁ…

>>218
むしろ毎時20分にも通快を純増してほしい。普通列車が多少空くから。

>>220
一昨年辺りの改定時に東京発16:30快→16:36→16:44→16:53が16:33快→16:43→16:53になった時、
何もアナウンスが無かった。JR東日本最悪。
224名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:12:02 ID:aN+49o7Y0
>>222
東海道だって本数少ないのは変わらないと思うが。
そら踊り子がありますからって言われたって困るだろw
225名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:22:10 ID:/wHIleT/0
>>224
東海道の場合は「グリーン車がありますから」だろうなぁ。

大船以北は「横須賀線がありますから」で良いとして(実際日中は空いてるし)、
大船以西の独占区間が駄目だな。さっき「JR東日本以上の」って書いたけど撤回する。

大船〜平塚の輸送量は小田急だと相模大野〜愛甲石田、京急だと横浜〜金沢八景辺りに相当するが
本数は京急比半数未満、輸送力も両者と比べて数割少ない。そりゃ混むわ…
226名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:40:48 ID:dbIKKJGm0
思ったんだけどE233やE217って分割・併合はできるんだよね?
だったら211系と共通運用にすることはできないのかな?
湘新乗り入れしないわけだから、試運転の範囲を少し広げれば(熱海〜沼津etc)いいわけだし
227名無し野電車区:2011/02/09(水) 03:19:14 ID:2A6Rg5Ol0
っドアの数
228名無し野電車区:2011/02/09(水) 03:21:36 ID:EjNBgTuOO
>>226
たまにE233、E217は単独10連で走ってる。
ドア数の問題で211と共通運用したら、クレームになるだけ。
朝は211狙いの人多いし。
229名無し野電車区:2011/02/09(水) 07:06:31 ID:uGCVj60/O
E217系で思い出したけど最近分割して国府津にいるが鎌倉へ帰る準備?
230名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:50:42 ID:jVauFna20
>>229
乗務員訓練
231名無し野電車区:2011/02/09(水) 10:26:59 ID:Mn0ZnqinO
>>228
夜だって、3ドア狙い多い
ときどき4ドアと比べたら天と地の差ぐらい3ドアは地獄のときがある
休日は4ドア座れない、3ドアは高確率で座れること多い
232名無し野電車区:2011/02/09(水) 11:14:29 ID:a1hCeywq0
211をE233に置き換えてE217も横須賀線に戻せば全編成でドア位置&車輌運用共通化が可能になると思う
その際に付属編成2本増やして激込み10両編成を削減して欲しい
東海道線利用者が10両編成に対するクレームをお客様センターに沢山入れないとそのままの状態が続くかと
233名無し野電車区:2011/02/09(水) 11:58:10 ID:Yf2BrGDh0
>>232
オレ何度もクレームだしてるんだけどね。
直に電話した事もあった。編成だけじゃなく
いい加減スピードも最低限上げろとも言った。
東京ー横浜間25分で統一して下さいって。
結果30分を超える電車が出たてスピードが
遅くなった。30分と行ったら、大周りの
横須賀線と同じ。JR東はカス。
234名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:01:22 ID:lEtMnsBE0
ママゴト乙
235名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:20:01 ID:ZlWEk/0oO
>>222
小田急も日中は急行を避けて快速急行に乗ればそんなに混んでない。
236名無し野電車区:2011/02/09(水) 13:19:16 ID:/wHIleT/0
>>228,231
211狙いってどういうこと?ロング車に乗りたいの?
自分はクロス席に座りたいから特定車両なら必ずクロス車に当たる231,233のほうがいい。
クロス席を期待して並んでいるところに211-2000が当たると最悪。

>>235
快速急行が人気無いわけでは無く、快速急行と多摩急行で分担しているから乗客が分散される。
(東海道線の通勤快速が空いているようなもの)

急行は急行運転区間の10分間分の乗客が全て乗りこむから混む。
237名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:28:35 ID:cav8tMIz0
JRはお客様センターに電話しても関係部署や支社や本社に伝わってるか疑問だな。
238名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:57:31 ID:w/sOsQENO
>>237
お客様相談室は子会社委託だから本社には中々伝わらないよ。内容によっては門前払いされるみたいだし。
239名無し野電車区:2011/02/09(水) 15:48:51 ID:3BSDfT8eO
>>236
211のロングシートは、E231みたいなうっとおしいポールが立ってないので横方向の制約が無い、あとシートもフカフカ。
クロスだと前も横も押し込められる感じが有るがロングにはそれが無い。
よっぽどいいよ。
240名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:16:06 ID:a1hCeywq0
10両で積み残しが発生しているor車内環境が劣悪だから実際に該当車輌に乗車して調査して下さい等、具体的な要望を出した方がいいかと
横須賀線があるとは言っても戸塚以遠の川崎駅利用者&藤沢以遠の品川・新橋・東京へ利用者は東海道線しか選択肢がないのだから具体的に○○駅△△発の列車が10両編成で混雑が酷いから実際に乗車調査の上、回答を求めたらいいと思う
241名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:20:03 ID:vBSq21y2O
>>240
束「はっ?めんどいんだけどー」

そもそも朝のラッシュに185走らせてる時点で…朝の下りのこと適当に見ているだろ。
242名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:35:55 ID:/wHIleT/0
>>240
「東海道上り戸塚発15時27分発と15時44分発の間に17分も空く糞ダイヤホールがあるので改善してください」
とか言っても絶対聞く耳持たないな。JR東だし。
243名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:30:21 ID:2A6Rg5Ol0
そもそもクレームをつける先が間違ってる
企業なんだから金にならないことしないのは当たり前

実は日本の通勤の劣悪さを改善する方法は簡単だ
運賃を今の倍にすればよい。その分だけサービス改善の設備投資に回る

でなければ国に税金入れるように要請しろ
束じゃなくて国に言え 束に相談しても時間の無駄だぞ
244名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:45:01 ID:2Rlz+hsI0
>運賃を今の倍にすればよい。その分だけサービス改善の設備投資に回る
回らなーよ。JRなめんな
245名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:49:53 ID:/wHIleT/0
>>243
私鉄各社より数割高い賃率(旧国鉄時代の原価が基準)を設定しておきながら、
サービスは私鉄各社より数割劣るとか、馬鹿じゃないのw

そんなことやったら誰だって儲かるに決まってるw
246名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:54:24 ID:+VrKLjLm0
みなさまの運賃で赤字ローカル線を維持しております
247名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:06:48 ID:mt42wWjw0
21時の湘南ライナーどうして7両になった?
248名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:22:05 ID:SWxMt13e0
ところが定期になると私鉄と逆転
249名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:31:58 ID:9dN3x9OK0
>>241
おまえは何も解っていない
あの時間帯の下りは車両不足のせいで本数も少なすぎる上に10両編成ばかりで、
あれが有ると無いとでは大違い
250名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:52:34 ID:+zyxuvUu0
朝の下りに、何本か「回送」走っていなかったっけ?
251名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:24:53 ID:9dN3x9OK0
それはもう少し後の時間で、その時間には下りの混雑は落ち着いてきてる
逆にこんどは上りが本数少なすぎ&10両連発で激混みの時間帯
252名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:38:43 ID:I+/XF6Pv0
>>223
反対。横浜駅では、通快通過後の普通は、大混雑。無料の通快は、横浜駅も止めるべき。
253名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:13:44 ID:4LMqmjw/O
>>251
藤沢始発のために2本回送あるよ
254名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:34:47 ID:4JOn6wUV0
通快1本前の普通は、横浜で座ってた客が降りる率が高いので
途中駅からの座席狙いにはお勧め。
>>238
横浜のお客様相談室の前通ったら、
微妙なオッサンが暇そうに座ってたから、そういうところなんだなと思った。
「相談」であって、クレーム窓口ではないと。。
>>252
横浜駅9番ホームで比較的空いてる「戸塚から普通」があなたをお持ちしていますw
255名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:41:39 ID:J3P1eakH0
通快のあとの各停が混む理由がわからん。間隔変わらないじゃん。
256名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:58:07 ID:Z95xrpL00
今日の通快の後の普通は横浜から乗ったが空いてた。
あれ酷いのが戸塚に着いてドアが開く前に目の前に
停まってる横須賀線のドアが閉まる。酷い接続
257名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:19:27 ID:R8zPx2iEO
最近の車掌は酷いな。戸塚での接続案内なんだが。
「今度。。今度。。。今度の。。横須賀線は。。。〇〇分、あっ。。。〇〇分久里浜です」
失礼しましたも言わないし、こんな酷い雌車掌初めて当たったわ。
258名無し野電車区:2011/02/10(木) 02:46:31 ID:t5RIxrB10
>>256
だって接続取ってないもん
259名無し野電車区:2011/02/10(木) 06:48:57 ID:z8KfP3ETO
横浜支社のホームページが閉鎖されたのは、何故だろ?
260名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:55:25 ID:fR8bF100O
東海道線と東海道線経由の湘新は全て戸塚通過すれば、かなりの問題は解決するような気がする
261名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:41:04 ID:As/PAAoxO
くもじいじゃ 
邪魔するぞ
262名無し野電車区:2011/02/10(木) 15:17:51 ID:vJ63pYxAO
>>261
もぉ!エッチなんだからぁ☆
くもじぃぢゃ♪
茅ヶ崎の謎とはなんぞや?
263名無し野電車区:2011/02/10(木) 15:36:48 ID:9Li+ZN7TO
>>262
駅前のハイタッチ集団

んな訳無いかw
264名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:11:33 ID:j/CiGlXoO
明日雪っぽいからビュー運休になんね〜かなぁ
265名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:10:22 ID:tspsjlcc0
最悪の場合、河津桜号の運転初日がパアーで間引き運転もアリか?

266名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:45:15 ID:9i/xpwcx0
267名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:54:38 ID:iazxvSUO0
千葉県民にとっても房総より伊豆の方が魅力的だよね、やっぱ。
268名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:26:18 ID:j/CiGlXoO
いや〜身近かな路線が番組に出ると良いのぉw
269名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:16:14 ID:ThDV4iDF0
>>255
10年以上使ってるけど、明らかに通勤快速前後の普通列車は他と比べて空いてる

通勤快速が横浜通過なのを気に食わない奴があれこれいちゃもんつけて
横浜停車を主張するのもこのスレの伝統
270名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:27:40 ID:Z95xrpL00
>>269
自分もそう思う。自分が使う駅は横浜駅だが
通快とその2分後に発車する普通電車に
長距離と短距離客が分散されて多少空いてる
と思うんだけど。それに通快も結構混んでるし
それなりに需要はあるよ。
271名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:30:01 ID:OqgVHdN40
なぜすくのか?
それは通勤快速があるから、だろ。
272名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:00:35 ID:/h/3/l+pO
>>261
演出に笑わせてもらったよw

それはそうと今の遠近分離ダイヤはいいな
通勤快速なんて発車前でも空席のおこぼれにありつけることもあるし
273名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:08:16 ID:v+9/Ted+0
戸塚廚だろう騒ぐのは。
274名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:16:10 ID:rY/qbRiV0
>茅ヶ崎の謎とはなんぞや?
何でしたか?
275名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:01:23 ID:k+ACKkJc0
エスカレーター転倒4人軽傷 2月10日
ttp://www.nhk.or.jp/shizuoka/lnews/3033977751.html
熱海駅エスカレーター事故 将棋倒しで4人がケガ 2011/02/10 SBSイブイングeye
ttp://www.digisbs.com/tv/news/movie_s/20110210000000000071.htm
ttp://www.digisbs.com/NR/rdonlyres/D24C88D6-E289-47AB-9E34-3E5732C36314/521198/000210EBL.jpg
ttp://wms.shizuokaonline.com/wms/000210EB.wvx
 10日午前、JR熱海駅の上りエスカレーターで利用客が将棋倒しとなり、60代から70代の女性4人が打撲などの
軽傷を負った。事故が起きたのは5番ホームに向かう長さ12メートルの上りエスカレーターの8メートルほど進んだと
ころ。前に立っていた男性はそのまま現場から立ち去ったという。警察は男性の行方を探すとともに詳しい事故の原
因を調べている。4人は69歳から73歳までの友人同士で東京や埼玉県から東伊豆町の稲取温泉に旅行で来た帰
りだったという。
276名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:22:39 ID:RJ3yr2P70
あら、何時も見ているあのエスカレーター。
277名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:26:11 ID:OY7GXPm4O
>>267
たしかに河津桜は綺麗だけど伊豆と房総って同じような感じなのにわざわざって感じだねw
食べ物もたいして変わらないだろうにw
まぁ温泉は湯河原、熱海、伊東、下田と伊豆の方が有名だけどね。
278名無し野電車区:2011/02/11(金) 04:47:59 ID:F4Hvzndd0
>>277
千葉で2月に桜が咲いているとこないよ。
279名無し野電車区:2011/02/11(金) 04:52:34 ID:8wk8ACIH0
現状とはそれなりの理由があって現状なのである
朝の下り10両多いのも、痛快が存在するのも、ダイヤが不等間隔なのも然り
各々が自己の利益を主張するプロ市民だとあるいは言えるかもしれない
おおこれぞまさしく政治 おお おお
280名無し野電車区:2011/02/11(金) 06:04:58 ID:rD4pktRzO
河津桜シーズンで熱海駅伊東線ホームの階段も狭いから注意が必要だね。
281名無し野電車区:2011/02/11(金) 06:47:42 ID:q2KJNEVlO
さっき、東戸塚−戸塚で貨物列車が旅客線を走行してるのを見た。
282名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:34:16 ID:7oUpoa+AO
通快の前走りは当たらないようにガンどばしなのです><
283名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:09:03 ID:Et2GKBCu0
今 東京10:02発の熱海行がドア閉まってから3分発車せず
車掌が「準備が出来次第発車します」と
説明したから運転手が乗り遅れてた可能性が高いな
284名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:56:12 ID:PiqtshiB0
>>283
雪で上りが遅延し始めたってこと?神奈川でも雪になっているのかな?
285名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:16:32 ID:ctQsi5vJ0
215系いらないよ215系
伊豆急2100系いらないよ伊豆急2100系

185系神だよ185系
251系神だよ251系
286名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:03:01 ID:kWdYXnSpO
>>275
倒壊が沼津静岡直通を大幅減らした上に、ほぼ3両化したツケとしか考えられんな。
287名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:35:04 ID:G6TF/jdG0
>>279
鉄道ダイヤは国政や県政・市政と違って鉄道会社が独占的に決める権利を持っているから不公平だよね、
もっと利用者の声が反映される仕組みを作るべきだよね、
288名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:37:44 ID:3VD9/SEx0
>>277
まず温泉に大差ありだね。
あとは川奈ホテル、須崎御用邸などのセレブのシンボル、
小説伊豆の踊子ゆかりの天城峠なども強みでは?
289名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:05:47 ID:wThVkf2X0
ライナーは何故編成が短くなった?
そして何故215が増えた?嫌がらせ?
JRからしたら「たかだか500円位で
まともな座席に座れると思うなよ」
的な感じか。
290名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:56:15 ID:AhGzgTyqO
下りライナーは、遅い時間以外、片側着席や215はボックス占領
品川は売る数が東京の半分以下だけど好調
東京の発番線を8番線にするとか、たまには座って帰りたい、乗車率アップできるのでは?
通快も東京7番発車すべき
291名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:38:22 ID:8wk8ACIH0
束の株主になるという案はどうか
利用者でプロ市民機構を作り、沿線に住む金持ちを集め、束の株を何%か取得すれば、
東海道線のダイヤ作りに多少は携われるんじゃまいか
それともダイヤ設定は聖域なのかの
292名無し野電車区:2011/02/12(土) 02:00:58 ID:qAr09X3X0
縦貫線反対派だけど開通したら
東海道方面は9番10番線でしょ。
あのホームの欠点は中央通路に
階段が一個無い事。だから行きにくい。
でももう場所的に作れない。
293名無し野電車区:2011/02/12(土) 02:12:54 ID:X6thmzYwO
>>292
北通路も一つ少ない。
294名無し野電車区:2011/02/12(土) 02:39:15 ID:iVscBgu60
工事するんじゃないの?
295名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:29:09 ID:8R4qwgF0O
駅にある所要時間案内って快速通過駅も快速の所要時間って前から書いてあったっけ?
296名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:29:47 ID:kiasjA+kO
>>295
ちゃんと分けてあるよ
通快はあったけな?
但し、伊東線はあるが、国府津〜山北と熱海以西の所要時間も停車駅案内もない
戸塚以西の上りホームは、東京と前橋までの4種類の停車駅と所要時間があるよ
297名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:20:48 ID:VgoI6aLpO
>>291
ただ単にやる気がないだけ。もう貨物くらいで主要な幹線と思ってないから
ノリホもロクに見てないと思うよ
298名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:12:48 ID:8R4qwgF0O
>>296
ありがとう
辻堂に新しいのが取り付けてあってご丁寧に両隣の駅へのアクティー、特快の時間が書いてあるから停車フラグかと思ってしまったw
299名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:47:42 ID:qTR83F3w0
300名無し野電車区:2011/02/12(土) 19:16:40 ID:NLeMvBWV0
113系の時刻ってDJに無かったな?
301名無し野電車区:2011/02/12(土) 19:24:22 ID:cOqOTwJK0
>>298
停車フラグ  フラグの意味分かっている?
フラグってアセンブラ用語だっぺ。
302名無しさん:2011/02/12(土) 19:58:11 ID:bEtDlUEO0
>>301
死亡フラグとか一部で使われつつある
303名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:16:55 ID:8trcUAtW0
辻堂にアクティ停まるなら、
アクティの平塚行きが何本できるやら。
304名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:26:39 ID:uJMfmyO/0
質問

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296042668/937
↑ここで、「東海道線は湘南新宿ライン増加で線路容量に余裕ができ、…」って
言ってる奴いるけど、ラッシュ時の横浜7、8番線が埋まってる状況と、
川崎駅手前で東海道が止まってる状況(京浜東北車内から見た)を見ると、
線路容量に余裕があるとは思えないんだけど、こいつの言ってること正解?
それとも俺が理解出来てない?
305名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:17:02 ID:cl8f3inF0
>>304
線路容量→戸塚から東、湘新が転線した分(1時間3本?)空いている。
転線した分は戸塚→横浜間走行中に
等間隔なるよう調整してるから横浜では空いているようには見えない。
かなりスピードアップ→公式情報(横浜支社版のチラシ)では
ラッシュ時はE231投入後に大船-横浜で1分短縮した程度なので、
劇的なスピードアップはしてないはず。

結論〜そのスレ>>937の思い込みすぎ。素直に品川乗換新宿方面が流失してるだけでしょ。
306名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:23:33 ID:/oUXVsok0
1分てたいした短縮なんですが ( ゚Д゚)_σ異議あり!!
307名無し野電車区:2011/02/13(日) 08:19:01 ID:2M4wC0xHO
路線バスだけで熱海から東京駅か品川駅まで行く方法を教えてください。
1日で行けると聞きました。
308名無し野電車区:2011/02/13(日) 09:51:13 ID:/iufnn1aO
アクティーって必要ないよね
309304:2011/02/13(日) 09:55:11 ID:uJMfmyO/0
>>305
ありがと
310名無し野電車区:2011/02/13(日) 10:04:52 ID:9Bm7IAqeO
湘南新宿ラインの特別快速ってアクティーと同じ停車駅なのに特別快速を名乗るのは高崎線の特別快速停車駅とアーバンの停車駅が違うからかな?
311名無し野電車区:2011/02/13(日) 10:23:53 ID:2M4wC0xHO
つ根府川、早川
312名無し野電車区:2011/02/13(日) 10:43:47 ID:mRBYG/sk0
>>307
太川陽介に聞いてこい。
313名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:23:28 ID:4WtQPW6/O
>>310
アクティーとアーバンがあって混在するから特別快速なだけ

アクバンにすれば納得するか?
314名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:21:47 ID:KN+TlEqj0
熱海来宮って徒歩で行ける距離ですか
315名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:36:46 ID:XvK0LPuX0
>>314
スタスタ歩いて約10分
316名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:05:00 ID:6Gwub8SOO
鈍速悪停
317名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:15:21 ID:ock13UZs0
>>310
南側で東海道線普通列車の停車駅に停車する湘南新宿ライン「快速」より速い列車だから「特別快速」。
318名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:16:28 ID:1MR7JAcb0
熱海駅 7:50 → 湯河原駅 8:10 伊豆東海バス
湯河原駅 8:45 → 小田原駅 9:25 箱根登山バス
ここさえ超えればあとは何とかなる。
ちなみに平日・土曜のみ小田原−真鶴を路線バスで通過可能。日曜は箱根まわり。
319名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:21:26 ID:mIiwHEC40
>>313
それかバンティなんかどうだろう
320名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:43:40 ID:rYAvIHGeO
アバンティ…
なんかエフヨコで聞いた覚えのある名前を思い出した
321名無し野電車区:2011/02/14(月) 10:58:28 ID:xX34lGuiO
アバンテJR.なんてのはどうだ?
322名無し野電車区:2011/02/14(月) 11:18:17 ID:3a/RMy6P0
>>319
それかパンティなんかどうだろう
323名無し野電車区:2011/02/14(月) 11:33:35 ID:qiiK/IMr0
>>322
そっちに話が流れないように皆が気を遣っているのに
お前ときたら…
324名無し野電車区:2011/02/14(月) 13:38:48 ID:IOftmFdr0
>>320
アバンティは、京都駅八条口前に位置する再開発ビル。
あるいは、TFMおよびJFN系列で毎週土曜日17:00〜17:54(JST、一部局は遅れ放送)で放送されるラジオ番組。
325名無し野電車区:2011/02/14(月) 13:39:45 ID:IOftmFdr0
時間間違えた。17:00〜17:55(JST)だった。
326名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:29:31 ID:NJXuLeSWO
2/27
113系の次は115系スカ色が熱海まで走るらしい。相模線電化20周年イベントで…
327名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:25:23 ID:8pvYy9r80
茅ヶ崎の応募公開でキハなんとかが展示されるとか
328名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:29:40 ID:HVzvmi4nO
115系はわかるが、キハは聞いたことがない。
まさか、久留里のキハ30を持ってくるやをじゃ?
329名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:35:17 ID:NU+Png5/0
>>326
2/27とか最悪だ・・・
公立受験直前だから撮影にも行けないじゃないか。

3/5なら終わってたのに・・・。
330名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:46:56 ID:qiiK/IMr0
>>329
こんな所に書き込んでる場合じゃねーでしょ
331名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:14:14 ID:OjdyG+yhO
キハはエンジン回しっぱなしで回送なんだってな。115はウチか新宿だな。
332名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:36:01 ID:8pvYy9r80
115系 海老名11:30頃発→寒川11:45頃発→茅ヶ崎11:50頃発→熱海13:00頃着→
  茅ヶ崎(参加者限定写真撮影)→横浜15:00頃着
333名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:49:14 ID:C4cG7cSe0
今夜はまだ乗り切れるかもしれんが明朝はアウトかもな
予報当てにして雪対策してるからこういう外れ方すると対応しきれんだろうし
334湘モノ歴37年 ◆GrL/dNWyY6 :2011/02/14(月) 23:05:07 ID:LMTEsSTlP
>>333
明朝はアウトならゴシックはセーフか?

なんて洒落はともかく、
ヤフー見てっけど、誰だあんな予報乗っけたのw
335名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:11:37 ID:C4cG7cSe0
ヤフーでは東京雨一本だもんな…

まぁでも予報鵜呑みでしか対策しないほうも大概だと思う
ここ数年の裏目予報っぷりを考えれば…ねえ
336名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:01:31 ID:QrYlXjf20
23時00分頃横浜に到着した電車は
客を乗せたまま停電状態だった。
ゆっくりホームに入線してようやく
ドアが開いたらしばらく停まってた。
東海道沿いの方御苦労さま
337ツッパリ先生:2011/02/15(火) 01:44:37 ID:83YAau5EO
ライナー1本減らして通勤快速の熱海行き新設しろやコラァ!!!
停車駅
19時00分湘南ライナー
19時02分普通小田原行き
19時12分普通沼津行き
19時22分普通熱海行き
19時30分通勤快速熱海行き(早川・根府川通過)
19時32分普通国府津行き
19時42分普通小田原行き
19時50分通勤快速小田原行き(辻堂停車)
19時52分普通小田原行き
20時00分湘南ライナー
20時02分普通沼津行き
338名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:47:15 ID:4HH5CBzl0
>>336乙です。

ちなみに
1951M回はポイント降雪で東京向きに発車できず東京-品川間運休で品川始発で運転。
最終953Mは25分遅れだが、京浜東北・横須賀が完全死亡だったため接続待ちを一切行わない稀なパターンで運転。

もう雪はほとんどやんで解け始めてるし、明朝は大丈夫かな?
339名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:02:25 ID:D6QoHXB+0
>>338
つ[架線凍結][ポイント凍結]
340名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:06:05 ID:4HH5CBzl0
>>339
いやああああああああああああああ
341名無し野電車区:2011/02/15(火) 04:11:36 ID:g3sFJpWSO
通勤快速熱海行新設大歓迎(東京〜熱海80分台!)
どうせ小田原で先行普通と接続してるんだし

さらに東京17:41発以外の沼津行を廃止(熱海行に変更)してくれれば最高
342名無し野電車区:2011/02/15(火) 06:18:13 ID:VihdxosdO
343名無し野電車区:2011/02/15(火) 06:33:51 ID:HCFP/zCw0
>>335
 雪が降っているのに何も考えずに歩いて滑って転んで入院コース続出ってのもいつもことだが、馬鹿とすらいう気もなくなるぐらいだな。
それにしても、今年の日本海岸の様に記録更新とか融けずに降り続けて1週間以上を「たかがこの程度の雪でなぜ乱れる?」と言い切るトーキョーの人達には、たかが一桁前半の雪なんだから言行を一致させろよと言いたくなるよな。
344名無し野電車区:2011/02/15(火) 10:59:29 ID:dfPqcc3P0
>>343
とりあえず文句言えばいいと思ってる奴が多い
雪への対策がなってないと言えば確かにその通りかもしれん
じゃあ使う側はそれも踏まえて行動してるのかと言えばそうじゃないでしょう?w
それで文句言われる側はたまったもんじゃないだろうな
345名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:28:17 ID:h+TsISo8O
ところで東海道線に集結してるとり鉄は何狙い?
貨物?
346名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:11:59 ID:nYRwGCP30
昨日の雪は、あまり影響無かったね。
以前、大雪の時に戸塚で架線が切れて駅間で何本も停車し
復旧に手間取り帰宅難民を大量に発生させたのを思い出したよ。
347名無し野電車区:2011/02/15(火) 15:32:15 ID:xeEUd23UO
21時00分の湘南ライナー減車した束氏ね!!
348名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:09:27 ID:Svi9FFwT0
昨晩、回送と新幹線救済で東京〜小田原間に臨時走ったってマジですか
http://up.2chan.net/r/res/408211.htm
349名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:08:46 ID:vycoQ8vW0
>>345
雪景色狙い。
どこの路線にもいる。
350名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:47:12 ID:6gNAzauR0
今日30分早く出たら、職場に30分早く着いてしまった・・・
ほとんど遅れなかったらしい。
351名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:35:28 ID:4hwfGMw0O
臨回電なんぞは乱れればちょいちょい走るがな(´・ω・`)
352名無し野電車区:2011/02/16(水) 03:17:08 ID:7My8ug5B0
353名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:10:13 ID:WdqLnPbc0
211系や185系の強化スカート 何か意味あるのか?雪対策?
東海道線でも5両編成のほとんどが取り付け済みだし。
354名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:14:37 ID:4K0072k30
>>353
朝ラッシュのの上りで、肉片が床下機器に付着とかで復旧に時間かかると嫌だろ。
355名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:18:56 ID:qMmz5kd10
>>353
スカートは雪対策にはならんだろw
大きな障害物などで列車が故障したり運休になったりするのを
防いでる。
356名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:48:34 ID:7Fk7I0zw0
>>354
113の時代に,ブレーキ配管を破損されて長時間動けなかったことがあるとか・・・
しかもそれが朝ラッシュの上り横浜駅で,ポイントふさいじゃったらしい
357名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:56:04 ID:O3yj2WTV0
東海道の211ってどこに転属すんだろ 長野とかか?
358名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:03:59 ID:10EhcKM8O
>>357
中央線じゃなかったっけ?半自動機能を足して
359名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:08:39 ID:KO4BsFP80
添加界磁励磁のままでは入線出来ないらしいよ。
360名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:11:57 ID:xQkoZrAdO
じゃ、VVVF化だな?
361名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:17:05 ID:1HZ51ruS0
>>359
215が大活躍しているわけだが・・・>中央東線に界磁添加励磁車
何本も同時に回生利かすのがイカンのかねぇ?
362名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:31:54 ID:X6LIc77H0
どうやら千葉の211が中央線に逝くらしい
中央線は3両運用が多いからクモハ型じゃないとだめだと

とうとう211のスカ色が見れるんじゃね?
363名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:33:24 ID:IOn8UAOD0
大活躍って、土休日に1往復だけじゃん
それと、転属したら毎日何往復もする115の後釜とを同列には語れないだろ
364名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:34:39 ID:KH2kNMqU0
普通に考えて信州色じゃねーの
365名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:39:02 ID:KO4BsFP80
>>361
施設だか設備の機械の関係で支障が出ると社員が月刊誌に書いてた。
>>362
逝くの漢字は無くなる場合でしょ。
366名無し野電車区:2011/02/17(木) 01:43:24 ID:2Z585EusO
辻堂駅にもベックスとデイズが出来るなんてずいぶん都会化したなー。
将来この勢いでアクティ廃止されそうw
いやそれでいいんだけど。
藤沢は駅前に百貨店2つ、辻堂にモール3つも、湘南台に大学、江の島の観光地とバランス取れてるね。
辻堂は茅ヶ崎側の西口も綺麗になるんでしょ?
367名無し野電車区:2011/02/17(木) 01:58:57 ID:KO4BsFP80
そこでアクティー停車だよ。
368名無し野電車区:2011/02/17(木) 07:01:03 ID:OTaK2LXHO
↑鈍速 悪茶
369名無し野電車区:2011/02/17(木) 07:27:42 ID:n1hiotzUO
>>366
ベックスは知らなかったがNEWDAYSは前からあるってw
まあ改札横に移動は便利だな
370じょ ◆yMlsrr/w72 :2011/02/17(木) 08:36:34 ID:RVRlJhZGO
横浜5・6番線のホームにクレカ専用指定席券売機ができていたのは既出?
371名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:03:44 ID:OTaK2LXHO
>>370
熱海にもある。
372名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:13:49 ID:cfgFX5SfO
>>367
辻堂にまで停まるようなら悪茶は廃止
373名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:35:42 ID:1w7piFwOO
>>364
そこで169系に塗られた八王子色ですよ。
374名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:14:20 ID:QcctpiKN0
>>370
進歩したな〜
スーパー踊り子がドア前検札するからその対応なんでしょ?

まあ、ドア前検札やめる代わりに、車掌が端末持って車内一往復した方が費用が抑えられるっていう話もあるが…
375名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:27:37 ID:xox9X5pY0
クレカって何?
376名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:29:29 ID:Y/AtvMw50
ボンカレーのライバル
377名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:31:12 ID:LlnK7TFY0
>>370
大船にもある。
378湘モノ歴37年 ◆GrL/dNWyY6 :2011/02/17(木) 20:42:18 ID:TaMZuQdOP
>>370
それが>>90の答えってことか。
379じょ ◆yMlsrr/w72 :2011/02/17(木) 23:38:16 ID:RVRlJhZGO
SVOとかホームで買えるなら突発的な利用にも使えるからいいねー
NEXとかも買えるのかしら??



品川11・12番線のホーム案内図見ていたら東京方にステッカーで"何か"が隠されてるから
もしかしたら、品川にも設置するかもね
380名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:32:27 ID:2bOaFZi/0
>>374
車両新しくなったらお役御免だろうね。
バブリーな時代だったからできたようなもんだろ。
381名無し野電車区:2011/02/18(金) 07:37:38 ID:lRG/kBbIO
>>380
全車指定かつリゾート列車だし無札乗車の防止策として残るんじゃない
繁忙期に無札やられたら乗ったほうも車掌も気分悪いだろうし
ホーム上のMV設置もしかり
382名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:01:48 ID:FvEWo7XDO
大船・戸塚・横浜から東京まで急ぐ時にたまたまNEXが来たら乗りたくでも全車指定席だから乗れなかったんだろ。
踊り子は、自由席があるし、横浜から東京まで500円で乗れる。
横浜でよく普通列車が踊り子のために待避するし。
383名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:18:08 ID:xHR4XFXbO
新川崎に待避線作れないかな。東海道系統の湘南新宿ラインがスカ線抜かせるようにしてほしい。
武蔵小杉で東京行きの横須賀線に連絡してくれれば、使い勝手が良くなるし。
384名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:40:35 ID:YCPjUkHJ0
>>383
横須賀線の所要時間が増えるからやめてほしい
そうなると大船や戸塚で東海道へ乗換える人が増える

新川崎駅西側は区画整理が終わってるから、新鶴見機関区縮小や貨物の待機番線減らさないとダメ
385名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:47:16 ID:QKghg1jd0
>>383
さんざんガイシュツだが駅構造的に無理。
てか待避が発生するとダイヤ崩壊する事は普段から東海道使っていれば分かるだろw
386名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:02:25 ID:mACaZQwz0
>>379
SVOの発車前には「全席指定席です特急券は事前に買ってください」
って必死でアナウンスしてるから、その対応じゃない?

NEXも同じことだから、横浜や品川の横須賀線ホームにも設置されるかも。

>>382
自分もクレカ専用券売機が設置されてるのを見たが、5・6番ホームって大船・熱海方面だよ。
もし横浜駅なんかに設置されたとしても、空港行の客のためであって東京行のためではないだろう。
東海道7・8番にも設置されることはないと思う。

>>384-385
上りの退避線ならJR貨物から1線分買い取るだけで作れるんじゃないか?
ホームを作るとなるとあと2線分くらい必要だろうが。

JR東は競合が発生する線区だけは真面目にダイヤを組むから、退避を発生させても多分大丈夫じゃないか?w
387名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:16:15 ID:xnkK3pqu0
>>386
>JR貨物から1線分買い取るだけで作れるんじゃないか

JR貨物は線路を旅客鉄道会社から借りている会社


きのう、平塚から横浜方面に彩が走り去っていったんだけど、誰か知っている人いますか?
388名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:43:09 ID:xZ4IZ0YtO
なんか211がシングルパンタになるんだね
389名無し野電車区:2011/02/19(土) 06:02:55 ID:xZ4IZ0YtO
連投スマソ

>>387
2/17の「彩」は国府津の基地から熱海を回して東海道貨物を走ったみたい(団臨)
390387:2011/02/19(土) 08:30:17 ID:2UzL9EYg0
>>389
ありです
391名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:59:52 ID:jTlC0zqw0
>>388
高崎や幕張の211は既にシングルパンタあるよ
392名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:41:48 ID:8xofVpk+O
>>386
両脇が優等停車駅だから優等・普通の間隔を詰められない。
快速・特別快速を待つ場合、武蔵小杉→横浜が11分40秒のところ16分〜16分10秒になるよ。
NEX待ちなら17分〜。イヤーン
393名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:51:41 ID:xZ4IZ0YtO
>>391
いや、そろそろ転属の準備なのかと思ったからさ。グモ弾き飛ばし用に強化スカートにしたわけだし。
394名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:23:35 ID:/C5moTE70
>>392
>武蔵小杉→横浜が11分40秒のところ16分〜16分10秒になるよ。
その場合は武蔵小杉で後続の快速に乗り継げば横浜・戸塚・大船へ以前より早くたどり着けるでしょ。
NEX退避だったらどうしようもないけど。

退避線が整備されることで、
湘新快速の所要時間が長い→湘新を先行させるために東京口列車時間調整→湘新快速遅延を連れてくる→東京口列車戸塚手前で停車
みたいな悪循環が無くなると良いなと思ったんだが、JR東だからそんな期待はできないか。
395名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:50:43 ID:HS4MZQrE0
ことが横須賀線内だけで完結するなら待避はいいアイデアだと思う
ただ待避作るなら横浜か武蔵小杉に作っておくべきだったな
そうすれば横須賀線普通との対面接続で、昇進快速を増やして競争力を上げられるだろう
ただ横須賀線全線が東海道線と相並んでることを考えれば、待避は非現実的
396名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:00:31 ID:OyZRCT840
南側住民にとって、湘新は邪魔だよね。
スカ線の東京駅は位置的に丸ノ内に近くて
南側のエリートサラリーマンにとって便利
湘新を有難がるのは北の住民ばかり
せめて横浜で折り返せればね
397名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:09:21 ID:HD9V0QQ+0
確かに。
この前のホーム拡幅で、てっきり2面3線蒲田方式になると思ってたのに。

昇進を北方面から品川行きにしても、結局平面交差がネックになるし。

398名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:09:40.09 ID:0r+Vbj6A0
湘新が東海道にもたらしたもの
1、下り横浜始発廃止。
2、東京口普通、ライナー、通勤快速減便。
3、スピード大幅ダウン
4、グリーン車の安売り
399名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:12:31.64 ID:qzbWPgy/O
>>398
静岡直通減少もな。
400名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:31:14.46 ID:UEB7FW2tO
直通減ったのはなるべきしてなったと思うが。
東京口減便は痛い
401名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:34:36.90 ID:hZlSW9hr0
東京行き方面電車の徹底冷遇
402名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:36:20.86 ID:cOMxV5gq0
>>399
「驀進」ていう本によれば,昭和30年代前半に当時の静岡県知事から国鉄に対して要望があって,
結果「準急東海」が,モハ80系(当時の最新鋭車両!!)使用!ってことで設定された,と
403名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:41:38.58 ID:hju6iVx90
アクティの前を走る普通列車は早いね〜
全列車があれくらい頑張って走ってくれればいいのに
404名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:58:52.28 ID:2EiEXhbHO
>>399
それはE231の付属編成を東海が作ることを拒否したのが直接原因で、湘南新宿ラインとは無関係。
405名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:34:45.58 ID:n4IJFSjx0
>>403
平塚で無理やり退避するために逆じゃない?
東京で発車で10分差があるのを詰めるため
大船か横浜で時間調整している。
406名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:45:49.05 ID:2UzL9EYg0
>>405
 東京1632発快速アクティー小田原行に231または233系を入れて、2009.03.14から接続していない伊東行に小田原で接続してもらいたい。

 湘南新宿ライン特別快速下りは小田原で熱海方面に接続をとるか、自ら熱海まで運転すべき。

 東京1950と2050と2150発通勤快速小田原行は小田原で湘南ライナーの客といっしょに熱海方面に連絡すべき。

 関係ない話だが、東海道線217系っていつ消えたの?
407名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:35:50.44 ID:LvMi6CH7O
>>406
217が消えたとはどこにも書いてないんだが…
408名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:46:03.42 ID:ExHXzJBzO
>>406
F-03、F-53合計15両のみ。運用は限定だから張ってれば乗れる。
409名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:06:14.31 ID:rwsPcaI60
1/100秒が表示された件
410名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:10:04.42 ID:jSohS+hQ0
>>406
今日は53運用に入るかな?
昨日は夕方から熱海2往復運用に入ってたよ
411名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:37:20.42 ID:HFvnlOtU0
>>406>>410
今日は51か52でしょ
412名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:59:09.68 ID:jSohS+hQ0
>>411
51でも2日連続同じ車両が同じ運用に入ることはないはず
昨日は51が217

このごろ隔週土曜日の53運用は必ず217が入る、パターン通りなら今度の土曜日の53運用は217
413名無し野電車区:2011/02/20(日) 02:36:14.09 ID:ExHXzJBzO
基本的に52運用に入ったら、翌日は53運用に入るね。
51運用の法則はわからん。
414名無し野電車区:2011/02/20(日) 07:06:38.55 ID:iz3TwwRn0
>>406
そのアクティを車両換えれば速くなるとでも思ってるのかもしれんが
東京1945発くらいの通快の次に大船〜小田原間速いんだぜ、211なのに

前の電車のダイヤ変えろ とでも無機質なお客様相談室にでも言ってみたら?
415名無し野電車区:2011/02/20(日) 10:26:31.26 ID:nAL4UV/W0
東京発3分→2分に1分繰り上げにしたダイヤの割には品川や横浜で長時間停車だからなあ
品川駅の工事完了後、東京3分発に戻ってくれればいいのだが...

後は211系と217の転属で4ドア停車位置統一になれば朝ラッシュの乗車待ち列も短くなると期待
416名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:21:30.58 ID:iOp0HHgN0
>>405
その列車は特急を退避することが多いから、特急から逃げるために大船までは割と早い
ダイ改前の327Mは特に顕著だった
417名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:42:06.07 ID:H/2fxKl7O
>>406
そんなことしたら今接続している沼津行きを追い越す駅が無くなるから不可。
418名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:41:54.81 ID:/kJBGG0/0
そういやすべての列車が東京発車時刻を1分繰り上げたわけじゃないんだね。
通快とか50分発のままだし。

品川付近で徐行が発生するから繰り上げたんじゃなかったっけ?繰り上げなかった列車は徐行しないで大丈夫なのか?
419名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:55:48.46 ID:HFvnlOtU0
>>412
過去に3日連続で217が51に入ったことがある
420名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:55:48.35 ID:gJ7tWJWoO
多分53運用で入区後に51と52運用で振り替えてるだけだと思う
421名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:06:52.85 ID:rnvBQrKD0
>>418
時刻表は1分単位でしか表示されていないため、秒単位までは分からない。
秒単位まで分かれば所要時間は実は一緒だったということも考えられる。
422名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:52:48.29 ID:ExHXzJBzO
今日の52は233だった。
423名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:58:47.80 ID:3rRB5mwI0
品川駅直前で聴ける踏切の警報音のような音は何?
踏切と言うよりはサイレンのようですが。
424 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/20(日) 23:10:48.87 ID:pCGnpr810
職員用の構内踏切かなんかじゃないか?
425 冒険の書【Lv=2,xxxP】 !:2011/02/20(日) 23:16:50.51 ID:dPy1hBMw0
>>423
保線さん用の踏切警報機と思われ

大坂の地下鉄なんか,トンネル内でカンカン鳴ってるw
426名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:56:07.35 ID:ecpjYAHz0
>>425
電車接近の警報機では?
根岸線の新杉田駅でも電車が到着する前に鳴り始める。
427名無し野電車区:2011/02/21(月) 03:17:34.20 ID:Ffrxa7sD0
>>418
元々余裕があるのかも
428名無し野電車区:2011/02/21(月) 07:03:22.48 ID:Qch4Ccp7O
>>418
新橋〜品川が日中の普通と通勤快速が4分30秒、夕夜間の普通が
4分45秒のところいずれも5分30秒に延びた。
品川〜川崎もそれぞれ8分15秒→8分30秒、8分45秒→9分00秒に。

よって品川近辺では1分程度ロスしているが、通勤快速は大船着が
15秒早まった。湘南ライナーほどじゃないけどまともにスピード
出すようになったよ。
429名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:07:19.72 ID:W/QKOjdq0
どうして関西の新快速のようにきびきび走れないのだろうか?
430名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:26:18.92 ID:Eb2F299/0
それが、JR東日本クオリティ。
431名無し野電車区:2011/02/21(月) 13:27:38.88 ID:GxFeD5GS0
通勤快速は東京―品川は8分から9分に伸びたが
大船到着は以前と変わらないから品川からの速度は
増した感あるな。
しかし同じ区間を走る横須賀線は8分で走ってるから
ダメだね
432名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:47:14.69 ID:fP/gIIsrO
小田原駅にタッチ画面の
自販機が設置された。

まじ、デカすぎ!
433名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:10:49.06 ID:1xNPTKJ1O
>>429
SS特快乗ってみんさい
434名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:38:38.58 ID:e+BC5VZK0
特快は別格だね。
435名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:15:51.77 ID:1PuxiCUi0
>>432
品川とかにあるやつだと思うけど、それ大人気だよ
436名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:18:50.18 ID:sbr+vDj5O
いま乗ってる東京2050発の通快。自動放送でまもなく川崎だって…当然川崎は止まらず、今は保土ケ谷も過ぎた。なのに訂正放送もなく、車内表示もまもなく川崎のまま。どうなってんねん
437名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:26:06.78 ID:Qch4Ccp7O
ほんとだ。戸塚過ぎても川崎表示するのままだ。
しかし
110km/h走行は気持ちいいな
438名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:27:40.35 ID:Qch4Ccp7O
日本語が変だった。
大船到着時の自動放送は切ってた。さすがに気づいたか
439名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:08:36.30 ID:Vc6/oG/v0
>>436
ドア開けないと次の駅に進まないからな。
おそらく普通設定にしてしまったんだろう。
440名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:16:00.08 ID:f586nvrI0
441名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:37:28.78 ID:3yT62eq90
>>440
ばばぁ、延々と怒鳴ってるな。結構乗ってるのにキチだな。
442名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:38:07.82 ID:8O09kXSiO
21日の52はE217だったから、明日は53の可能性高いね。
443名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:47:42.70 ID:SDFlnpikO
オイ、アルゼンチン監督、列車遅らすなよ!?
444名無し野電車区:2011/02/22(火) 17:19:16.58 ID:NxGJEaKaO
231はラッシュ時の応加重が弱すぎるよ…
ホーム始端78でもあやしいときがあるからマジ参るよ…
445名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:27:27.88 ID:bOgMj9RU0
>>444
231なんて所詮プレハブ小屋ですから
446名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:42:02.14 ID:NxGJEaKaO
>>445
233は特に問題ないんだけどね…
447名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:47:38.09 ID:4Mc4KFCM0
>>445
東海道(と湘新)での酷使っぷりとかからすると,
あんがいホントに13年で潰したりするかもな・・・
448名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:04:48.98 ID:HbIbNfoz0
>>442
大当たり
51が233だったからまず間違いなし
449名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:14:29.85 ID:hRl9ifyj0
>>445
これが出た時のショックは計り知れなかった。
今だっていやなのに。まだ233の方がいい。
車内も明るいし
450名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:41:59.06 ID:S5OteAK8O
>>448
22日の52は233だったよ。
451名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:31:12.02 ID:8jfKMZip0
53だった
452名無し野電車区:2011/02/23(水) 07:38:54.36 ID:O7fjKtrrO
>>446
それよりモニタ覗いて見てると空制圧が200kPa程度で停まれるのが凄い
満車時は知らないけど…
453名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:15:40.36 ID:aamFpkjp0
>>432
20代女性と認識されてるっぽいんだが
454名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:07:59.13 ID:CewKyxF2O
>>452
回生が働いてるときはBC圧は40kpaくらいしか出ないよ。
停車中で5ノッチでBC圧200kpaくらいだね。233は満車でもあんまり増圧しないよ。
231は80kpaくらい増えて、211は1ノッチあたり1.5倍くらいかな(通常5ノッチ300kpa→満車時450kpa)
455名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:15:20.93 ID:OtLUYdis0
今朝、横浜6:58発上りは7:03発に出発時間変更になったが、東京到着はほぼ定刻の7:27だった
456名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:11:17.90 ID:TUSh4YpTO
E217の快速アクティって前面の種別表示器が「快速」(オレンジ)
側面の行先表示器が「快速 東京」なんだね。
知らなかった。
457名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:30:52.13 ID:OJaJfXE20
>>413
51は代走の場合あり。そんときは51−52がローテ、51は単独になる。
458名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:39:23.17 ID:OJaJfXE20
>>456
それは稀なケースだ!車掌が目が悪くて対照表見えなかったんじゃない?カメラに収めてないとしたら
あなた損しましたね!
459名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:14:36.70 ID:S5OteAK8O
51はE217
460名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:15:00.35 ID:O7fjKtrrO
快速幕と言えば、113の1500代は前幕にアクティーじゃなくて快速を表示してたのがいたね
461名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:44:42.76 ID:eRVsVGyJ0
211でもアクティー幕だけじゃなくて快速幕が入ってるよね。
462名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:23:28.68 ID:OJaJfXE20
たまに前面幕 東海道線 で走ってたりするね!
463名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:48:45.04 ID:4pvvdAoA0
そういえば一本だけ残ってるE217は横須賀線に何れ返却されるの?
464名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:25:31.06 ID:dji/p+Wx0
ソウスカ線は今は所要数が足りてるからいいんじゃね?
クラが返してくれって言ってくればコツから返して穴埋めにE233入れるんだろう。
465名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:27:43.05 ID:YsP+K1Q3O
211系の側面幕は快速伊東、快速横浜があるのに一回も使ったことないね。 あと新宿も入っているが昇進開業後使われていないね。
466名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:04:04.13 ID:S5OteAK8O
>>465
昇進開業後にも数回使われてるよ。新宿駅工事とかだった様な。
467名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:16:07.01 ID:L1lzI+SNO
横コツの113系の方向幕に、「豊橋」が入っていたが、一度も使われたことがなかったのだろうね。
「浜松」は、昭和63年まで東京−浜松の普通列車があったから、間違いなく使われた。
468名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:31:26.48 ID:RtvZr7fGO
>>465-466
「新宿」では無く、「快速 新宿」が使われたはず

あと、211-0・2000の原型モケット編成も、もうすぐ消滅か…
469名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:01:03.67 ID:gofKH1PQ0
>>468
N61〜64の4本が原モケのはず
470名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:43:15.36 ID:PZ77p2JqO
>>467
その時代はまだ幕じゃなくて、サボじゃなかったっけ?!

湘新で使われていた211は田町じゃなかったよな?!
471名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:49:12.78 ID:9CDGhtA50
>>467
静岡時代に使ってた。

472名無し野電車区:2011/02/24(木) 05:50:53.53 ID:Jb/abx460
そういやE217の画像を見ていると全面方向幕が「普通」になってるものと「東海道線」になってるものが
あるけれど、これらは運転士さんor車掌さんの気分によって切り替えられるもの?
473名無し野電車区:2011/02/24(木) 06:35:34.92 ID:HqFuqP2pO
>>470
湘南新宿ラインに使われた211系は、新前橋の211系。
>>471
静岡に113系11連が配置されていた頃ですか?
国鉄時代の11連は、国府津の他に静岡も田町も配置されていましたな。
>>472
SS分離前の横須賀線の113系の前面幕は、通常に「横須賀線」と表示されていた。(その頃の総武快速線は、「快速」と表示。)
時々、「普通」と表示されたらしい。
474sage:2011/02/24(木) 06:42:50.19 ID:oK9yB7uk0
東海道線の方向幕使用開始は、確か昭和61年。
211系の使用開始でサボの運用が煩雑になったため。
E217系で前面が東海道線表示は、確か東京行きのみ。
下りは普通表示だったような。
475名無し野電車区:2011/02/24(木) 06:46:11.20 ID:3+5LPphRO
>>472
一応上りは東海道線で下りは普通にしてると聞いたことがある
476名無し野電車区:2011/02/24(木) 06:55:43.49 ID:m4r+CPdaO
>>458
調べてみたが通常は「快速アクティ 東京」なんだね。
うむ…
477名無し野電車区:2011/02/24(木) 09:46:30.90 ID:W6ff1fiYO
>>455
23日朝のあれは貨物の運ちゃんの安全確認の影響の遅れで順序変更したみたい。
行先表示器の扱いは基本車掌の仕事。211で東海道線と出してるときはヲタ車掌。
478名無し野電車区:2011/02/24(木) 14:47:58.49 ID:uvWWXmVJ0
>>473
田町は新製2000番台だったような?
479 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/24(木) 14:55:25.76 ID:ahPKZWax0
E217は原則側面正面連動

>>477
ほんと極まれに見かけるね
年1回みかけるかどうかだけど
480名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:11:32.68 ID:uvWWXmVJ0
連動と言っても表示内容が違う。
481名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:36:03.31 ID:Y6jsX9Dy0
>>477
つい最近、お姉車掌で出してるのみた!女鉄だったのか!!
482名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:09:40.72 ID:bYKCy1AO0
昔、田町の211系で黒地に白抜き文字の側面方向幕の編成あったよね?
アクティーは赤地に白抜き文字で。
483湘モノ歴37年 ◆GrL/dNWyY6 :2011/02/24(木) 20:31:52.75 ID:exzdcMoDP
>>482
え・・・赤地に白文字なんて見たことない。
まあ普段アクティーの走ってる時間帯に駅にいないからだろうが。
484名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:54:15.90 ID:Z9Kp6JFzO
>>469
情報サンクス
0番台の原型モケットは全滅か
>>482-483
確か90年代前半で、視認性の試験だったはず
485名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:22:07.96 ID:oLZeBwSq0
>>482
島田発普通東京行で使われていたような記憶>黒地白抜き文字
486482:2011/02/24(木) 22:49:10.28 ID:eNbxFBil0
>>483
まあ赤地と言うか、赤いに近い濃いオレンジね。
487名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:52:51.86 ID:qxGoZc2m0
言われて思い出した。
黒字の行き先盤あった。
あれはなんなの?
488名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:14:20.02 ID:0KsrIqjM0
>>485
黒字に蛍光色だった気がします。
いつも来宮の電留線に止まってた記憶が・・・。
489名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:22:51.98 ID:vJYs275L0
静岡は基本編成だけで、
特急改造サロも全部入ってた記憶が有る。
その分国府津は付属編成が多かった。
JR分社で静岡の基本編成が国府津に転属し、
国府津の付属編成の一部が静岡に転属された。
490名無し野電車区:2011/02/25(金) 14:03:51.92 ID:6zbE3Lfk0
JR東はいい加減戸塚の糞信号システム改良しろよ
なんで4番線に湘南新宿ライン(東海道線直通)がいると
3番線に下り電車が入れないんだよ
下りはちんたら走って戸塚手前で停止すると腹立つわ 
ダイヤもだがさっさと改善しろ
491名無し野電車区:2011/02/25(金) 14:26:38.10 ID:L/GN7jNy0
>>490
過走余裕距離確保のためだと思うが、ホーム中間にも入れないの?
ATS-Pがあるので入れるようにしても良さそうなものだが。
492名無し野電車区:2011/02/25(金) 14:39:05.57 ID:YWa6bKyE0
>>490
もしブレーキが利かずオーバーランした場合衝突事故になるからだろ。
私鉄ならホームの途中に信号を設置して進入可能にするが、
JRは乗客のために金を使わないし。
戸塚の渡り線は臨時列車しか考えてなかった時代だから。
493名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:58:20.88 ID:l4wnFiTlO
池袋は同時入線出来るんだから問題ない
494名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:01:27.53 ID:l4wnFiTlO
戸塚で湘南新宿と東海道線が同時入線する事もあるから出来ない訳ではない
495名無し野電車区:2011/02/25(金) 17:30:34.55 ID:YWa6bKyE0
信号工事に金を出したくない。
496名無し野電車区:2011/02/25(金) 17:52:04.13 ID:jhQ9EiAtO
辻堂のコンコース広くなったなあ
あのこぢんまりしたイメージはどこへやら

つか、改札の呼称をそのうち変える気みたいだな
497名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:22:03.63 ID:18eLy4mI0
CX口とか?
しかし昔はパン屋しかなかったのに変わったなぁ。
498名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:22:45.06 ID:fXeR4LhO0
>>491
入れない。踏切も余計に遮断するので本当に迷惑。
499名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:10:54.20 ID:Lnshmgxr0
>>496
茅ヶ崎東海道本線の狭いホームは何とかならなかったかな?
東京よりにあるホーム跡地を補修、上下停車位置を変更しても
よいが!
500名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:43:01.15 ID:UgoXFvwB0
>>491
>過走余裕距離確保のためだと
補足になるか判らんが,機関車牽引の長編成列車に特化したままなのではないのかな・・・と思った次第w

今のホーム配置となったのはWikiに拠れば1980年,
その当時はときたまEF58牽引列車もあったが,それ以上の頻度でEF65や66も博多行きや浜田行きなどの長編成牽いてたわけだし,
その後すくなくとも1回は大改造ビフォーアフターされてるわけで,
そのとき信号系統の結線がドサクサに紛れちゃった可能性も否定できんぜw
501名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:48:10.17 ID:LUo8yJh7O
>>482-488
211系の幕の記事が、鉄道ファン90年2月号(No.346)の112ページに載ってた

暇な人は図書館か古本屋へどうぞ
502名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:33:12.78 ID:+kMIZWd90
>>500
信号系統はあんまいじりたくないんじゃないかなー
なんか信号系統って一番故障しやすくかつやっかいな印象がある
503名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:03:18.20 ID:L4PxZtQS0
185 普通 伊東行
373 普通 静岡行  廃止?
504名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:18:50.13 ID:dA7J1G2MO
戸塚は同時進入だと、どっちが客が先行がわからないから入れないみたい。まぁSSが東海道渡りの出発越えた時に第二場内開けてくれるとすぐ入れるんだけどね。今は先行のケツが第5閉塞内に入ったら開くみたいだけど。
過走余裕距離とか云ってる人がいるけど、ATS-SnやPs等で過走余裕距離(接触限界100m)がないときは警戒信号を現示するんだよ。ATS-P、ATCを使用するときは規程から除外されてるよ。
だからルール上は問題無し。
うわ〜文章がテラシャルル
505名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:58:08.09 ID:jhQ9EiAtO
>>504
シャルルって…花澤ボイスで脳内再生すりゃいいのか?

そういえば東海道ばかりじゃなくて、スカ線下り場内も徐行すること多いよな
あそこの連動はどうなっているのやら
506名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:00:50.64 ID:OvqYu9Ru0
>>503
そんな話どこから出てきた?廃止する理由は?妄想乙。
507名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:03:45.65 ID:4sBeA/7L0
横浜〜戸塚、所要12分だと絶対手前の横須賀線の高架下で停まりそうになる。
本気でイラつく。
508名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:05:44.38 ID:fXeR4LhO0
>>504
>客が先行がわからない
横浜駅の交互発着とか各駅での緩急接続とか何なんだよ、その言い訳…
509名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:59:59.83 ID:hJGh10OA0
7両ですぐ満席になる21時00分湘南ライナー11号
15両で空席だらけの21時30分湘南ライナー13号

何このバランスの悪さ
510名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:46:50.44 ID:bk6qc8qmO
そのうち後者も両数減らされるんじゃね?
511名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:31:24.55 ID:NNRyZ7qkO
>>509
東京口ライナーでの7連は無理があるな。最低でも10両じゃないと。
それか7+7の14連で、片方品川枠、片方東京枠とかやらんのかね?
品川方の一部車両は東京枠も含めて。
512名無し野電車区:2011/02/26(土) 02:55:02.94 ID:VhxuQ2Pd0
戸塚は立体化完成後大踏切跡にポイントを設置し、
下りの出発ホームを統一したいらしい。
513名無し野電車区:2011/02/26(土) 05:03:06.90 ID:sHzFO8d90
>>512
何情報?つうかあそこ踏切抜いてもそんなに平地あるのか?
横須賀線がすぐ上り勾配のような
514名無し野電車区:2011/02/26(土) 06:06:23.20 ID:PGYmYSRPO
>>505
駅と車内アナウンス花澤ボイスで良いよ

>>508
お客様のご理解をご協力を強要しますw

>>509-510
そんじゃあ、先行をB+C編成の12Bで後続をA編成の10Bでも良いのかと

どうも6月あたりに東海道メインのダイ改をまたするらしい…('A`)
515名無し野電車区:2011/02/26(土) 07:13:30.80 ID:slOVuc0g0
やっぱり153運用217が来やがった
516名無し野電車区:2011/02/26(土) 13:48:14.63 ID:hnsnXILXO
>>514
6月にまた改正?
といっても東海道のダイヤ改正って微妙な時間変更・列車順序変更
ぐらいで基本的にあんまり変わってないような…
517名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:07:42.95 ID:sgEJFKi30
せめて藤沢まででももうちょい感覚狭めてほしいわ。
518名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:40:32.23 ID:Iq6h6vkIO
明日はスペシャルゲスト第2弾スカ色山男が走るね。
519名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:53:07.36 ID:CaHomAYT0
海とミカンとスカ色!いいねえ〜!!
520名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:04:30.01 ID:hr7B88ww0
ライナー11号は10分前に通快が出て、3ドアが続く時間帯だから、9号よりは空いていたような?
15連ライナーなら、東京発売分を2両分減らし品川か新橋に譲るべし
521名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:28:01.29 ID:kW1LKMLT0
アクティーの廃止と特別快速の熱海延長を。
522名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:11:38.71 ID:jp42a6bc0
153運用、929Mが運休した為、普通に格下げ
運休したスジで走ってた
小田原表示だから熱海まで行っていないと思う
523名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:58:36.44 ID:TRZaaiBjO
東京ー平塚は快速なんていらないから本数増やしてほしいよね。湘新は特快のままでもいいと思うけど。
あと藤沢と茅ヶ崎駅舎をリニューアルしてほしい。
大船、辻堂、平塚がしたんだから。
524名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:19:48.63 ID:EbCkXa+3O
>>520
9号は215になって定員が倍増したからマシになったけど11号は減らしすぎたせいかすぐ満席になりやすくなった
また大船以西から乗ってくるのも依然多いから大船過ぎでも空かない
それどころか寧ろ悪化してる。実質6両だから
525名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:45:45.83 ID:aWj4OGdu0
>>523
湘南新宿に優当があるのはダメだ。
メインは東京口という事でちゃんとメリハリをつけてほしい。
北側と違って南は湘南新宿より東海道が混むんだって事。
今の横浜駅で同着したのに湘南新宿が先に出て行くのは
乗ってて辛い。本当に酷いダイヤパターンだよな
526名無し野電車区:2011/02/27(日) 01:07:35.02 ID:70dkVgqG0
横須賀線の東京、新橋が地上ホームなら、もすこし東海道線の混雑は回避されるのかね?
527名無し野電車区:2011/02/27(日) 01:15:30.01 ID:rMogzJY/0
>>525
何度も言うけど、横浜の件は湘南新宿側が1本前の東海道普通を待ってて、
かつおまえの乗ってる普通列車が早着気味なだけだ

湘南新宿快速を優先させてるダイヤは特別快速くらいしか無いよ
528名無し野電車区:2011/02/27(日) 01:17:02.42 ID:EgOgX63B0
湘新直通をスカ線に限定したらどう?東海道には一切乗入させない。
常磐線ほどでは無いけど、南側住民にとって湘新は迷惑乗入れ。

『横浜を出ますと次は山手線の大崎です』という案内も好きだったけど。
529名無し野電車区:2011/02/27(日) 02:06:45.96 ID:XiV2/f9S0
北側が大宮で上野発着と湘新、サキ線とウツ線がクロスしてるように
南側は戸塚で東京発着と湘新、トカ線とスカ線をクロスさせればいい。
530名無し野電車区:2011/02/27(日) 02:39:16.26 ID:k3IH5w9qO
>>528
小田原と藤沢で小田急と競合してるから、もし昇進なくしたら儲けがなくなって…
みたいな考えじゃないかな?
531名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:43:36.11 ID:0Cf+B0Op0
>>524
品川20:30になってもライナー9号の列が増えないのね
同じ時間に隣から出るホームライナー逗子の売れ行きが早い訳だ
東京発売分はボックス占領と11号に逃げたか
215をライナーとして走らすのは無理がある
チップ式にしたほうがいいよ
532名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:39:01.34 ID:zkuWnutM0
>>528
自分の都合だけで物事を考えるなよ。
現実に乗っている人がいるんだからな。
533名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:23:18.56 ID:LOrhNnlPO
>>525
川崎からだらだらスジだから本気出せば大船4番待避で接続出来るんだけど。
534名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:44:55.30 ID:vncjA7O90
>>527
その東海道普通って、湘南新宿が武蔵小杉全停車になって1〜2分遅くなったのを待つために
平行して1〜2分繰り下げられた列車だろ。間違いなく湘南新宿優先。

>>532
上りの東海道〜湘南新宿が混んでいるように見えるのは、
東京行普通の12分後に湘南新宿が来て、その3分後に東京行普通が来るというようなダイヤになっているからじゃないの。

下りだと、東海道・横須賀・湘南新宿ラインの中で湘南新宿ラインが一番空いてる。快速も普通も。
535名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:56:11.91 ID:tkUG5UpzO
湘新は沼津行大幅削減もしたし、横浜始発
536名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:56:58.36 ID:tkUG5UpzO
>>535に追記
横浜始発も無くなったし。嫌なことばかり。
537名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:46:28.23 ID:aWj4OGdu0
>>527
その電車は東京から30分もかかるんだから充分影響受けてるだろ。
早くつきすぎる位時間に余裕持たせてるって事だろうが。
言わせてもらうが日中のその電車は湘南新宿の特快が出来る前までは
28分もしくは29分発だった。今は32分発。東京を発車するのは一緒なのに。
充分影響受けてんだよ
538名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:31:22.91 ID:cHFnIKXWO
>>534
東京毎時02分の普通が戸塚までアクティーと同じスジで走ってくれて、
かつ戸塚の信号設備を改良すれば特別快速とホーム上で乗換できる
ようになるのにね。
現状は品川〜川崎、川崎〜横浜でそれぞれ1分遅く走った上に
横浜で2分停車orz

539名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:04:22.32 ID:rMogzJY/0
え、ていうか>>534とか>>537って特別快速のことを言ってたのか
日中の移動なんか時間全く気にしないから、てっきり夕方ラッシュ時の下りの話しだと思ってたわ
夕方〜夜に関しては897Mだけは2310Y優先だけど、2310Yは1927Sの後追いだからどうしても鈍足になってるね

つーか自分にとって都合が悪いから要らないとか、小学生じゃないんだからやめようぜ
ダイヤがあちこちで時間調整になるのは、湘南新宿ラインを本格始動させたときに
東海道・高崎線の113・115ベース既存ダイヤの間に無理やりねじ込んだのが原因なんだからさ
211がE233に置き換わるあたりで、関係各線で白紙改正でもすれば改善されるんだろうけどさ
540名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:59:44.40 ID:X8HCmSTS0
戸塚で東京発と湘新が並ぶことあるよ
特快が発車に手間取っている間に
東京02分発が到着して乗換えれたことがある

混雑時にやると混乱しそうだけど・・・
541名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:41:23.71 ID:aWj4OGdu0
>>539
そう願うけど、その湘南新宿ラインを本格始動させたとき、東海道、高崎
宇都宮線優先でよかったってことさ。湘南新宿を調節して、何も本線系統
までダイヤ改正してまで遅くしなくてもさ。
542名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:20:43.63 ID:EgOgX63B0
>>541
蛇窪の負荷を最小化するには、湘新を高速化するしかないのです
543名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:52:49.91 ID:+eUDE7820
既存設備の継接ぎで出来る事だけやるのがJR
やりたい事に合わせて設備を変えるのが私鉄
544名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:26:10.80 ID:H3sa38990
>>539
湘南新宿ラインなんてJR本社社員の通勤・業務利用路線だろ?
545名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:10:42.84 ID:zutFiTLY0
乗ってて隣を走る京浜東北に抜かれる事が最近増えたわけで。
駅出た直後ならしょうがないが変な所で減速して
京浜東北に追いついてたのに、また引き離される事が多くなったわけで。
せめて追い抜かないと実質快速線の役割はなせてないわけで。
結局東海道はいつも遅いわけで。イラつくわけで。・・・・・
546名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:19:24.28 ID:jiUAiB6P0
大丈夫だ、その京浜東北も山手線に追い抜かれ引き離されるから。
547名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:27:16.91 ID:jw9f2riG0
>>545
大井町付近?
ピンクマンション辺りから減速するウテシ増えたね
たまーに、品川で時間調整することもあるがね
548名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:24:18.48 ID:adpXoEY/O
52はE217。
東京2232分発、この運用遅すぎるんだよね。
549名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:06:13.69 ID:hDKC8ATMO
鉄ヲタやJRの首脳陣に、185系普通の平日に大船から一度乗ってみろよと言いたい
550名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:20:01.80 ID:6QQHt+Lq0
中央特快より遅いのであれば遠征して遅さを体験してみたい
551名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:45:14.96 ID:adpXoEY/O
>>550
233なら早着しまくりで、各駅で1分は時間調整する場合も。
552名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:54:46.73 ID:RXgMYb3L0
185普通って茅ヶ崎あたりからでも混み混みですよね?
553名無し野電車区:2011/03/01(火) 01:09:06.09 ID:YC3hpmZVO
デッキ付近は女子高生が溜まってる

554名無し野電車区:2011/03/01(火) 01:27:58.95 ID:aish1u+eO
小田原〜熱海 下り線
運転見合わせ
555名無し野電車区:2011/03/01(火) 02:12:59.13 ID:AFL+6pvl0
運転見合わせって、終電前の話?
556名無し野電車区:2011/03/01(火) 06:19:06.55 ID:ZF8YBRT3O
2330頃に熱海で人身事故。
二時間止まった
557名無し野電車区:2011/03/01(火) 07:21:35.50 ID:pc+M44g50
>>549
上の方に確かあったじゃん。上り偏重のおかげで編成が不足してるんだよ
その185の運用がないのとあるのとどっちがいいのさー
558名無し野電車区:2011/03/01(火) 10:22:35.71 ID:GexlsaR90
>>557
あれが無くなれば231なりなんなりが走るとでも思ってんだろw
559名無し野電車区:2011/03/01(火) 11:52:15.36 ID:2JEKlDAd0
E233が多く投入されれば今の185や373による運用が置き換わるだろうか?
560名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:11:48.76 ID:GexlsaR90
そもそも185の普通は特急の送り込みなわけで。
ライナー減らせば置き換わるかもしれないけど。
373はしらね
561名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:45:27.50 ID:dTvnDWw40
伊東始発の特急なんか要らない。
562名無し野電車区:2011/03/01(火) 15:22:21.07 ID:HOf30FKqO
>>556

その前の貨物列車が轢いて函南で検証を行った模様
563名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:04:46.86 ID:pc+M44g50
>>559
どうなんでしょーねー、実際
束にやる気があれば縦貫開業と共に増備増発してもらいたいものだが。

実際一編成の増備若しくは増発はトータルでいくらかかんだろか?
車両代+留置線代+車検代+運転士代+電気代+レール消耗代+固定資産税代
ぐらいか?で、利益は増えないw
564名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:09:19.80 ID:dTvnDWw40
東北縦貫線は東海道に関係無いし。
565名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:39:30.32 ID:7uCordmKO
373は沼津発着の列車や修善寺踊り子、御殿場線山北発着列車の存続次第なのでは?
566じょ ◆yMlsrr/w72 :2011/03/01(火) 19:52:11.53 ID:L+Zy5Ei5O
品川の縦貫線用ホーム?にレールが敷設されたね。
567名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:59:06.33 ID:OKKKX1KLO
東海からの乗り入れは211にすればいいのに。近距離利用者には特急型は迷惑
568名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:31:01.83 ID:VEsbBgkKO
>>567
ながら臨にも充当されなくなったしな。
しかし東海に373以外の何かを9両(に限らなくてもいいが)
外泊に出せる数的余裕がないんならしゃーないな。
373が東京に来なくなる時は沼津乗り入れもなくなる時なのだろうな。
569名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:37:29.89 ID:lRGbwiVH0
>>560
521M〜踊り子102号ですか・・・

つか,平日の踊り子102号ってそもそも必要ですかねぇ?
伊東を朝10時過ぎにでて伊東線内各駅停車で(湯河原とまるけど)
小田原〜大船間無停車なのに東京着はようやく昼前ってさ,折れには道楽列車にしか想えん・・・
某スレの某かいじ号じゃないけど,E23x使用の特別快速化したほうがよほど良いような気がしますがな

*あるいは平日限定でN’EX化するか
570名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:38:09.62 ID:PDdlAiCQ0
「しゃーない」ってどこの方言?
571名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:46:17.41 ID:lRGbwiVH0
>>570
大阪あたり。

そいえば平塚駅くだりホームの案内板には残ってますか?>大阪 方面
572名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:48:14.01 ID:zJZiXr5N0
>>567-568
むしろ311系や313系が乗り入れて来て欲しいぞ
東京近郊で転クロ車に乗れるなんて最高じゃないか
573名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:53:57.80 ID:PDdlAiCQ0
>>571
道理で語感が小汚いわけだ!
574名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:28:39.74 ID:M26/DIyD0
静岡は支線用の313系ボックス車以外オールロング状態だから、長距離運行考えると
373系以外の選択肢ないだろ。車両に一番余裕があるのも確かだが

575名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:01:34.87 ID:TCdoXaBO0
373の束の乗り入れは、東海道線ではなく伊東線内折返し専用に使えないか?
576名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:17:44.31 ID:qGZqrFwn0
>>567
東海の211系ってトイレなしですが…
577名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:27:17.42 ID:pwykBmbW0
>>571
もうなくなった
578名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:38:40.99 ID:GSHkIgHv0
>>575
伊東線どんだけ往復させるんだよw
579名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:54:59.66 ID:HOf30FKqO
>>576
全てがトイレ無しではないぞ。名古屋地区はトイレ付きで中に0番ある。ところで平日の踊り子102号利用客はどうだろう?反応次第521M今後の変化があるかもしれない。
580名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:03:27.62 ID:b/jhMM+YO
東海道線東京口で113系湘南色は走ってますか?
春休みに岐阜から撮影しに行きたいんだけど固定運用があったら教えてください。
581名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:16:35.73 ID:PGB6FCju0
>>580
走っていません。
582名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:21:15.18 ID:40M+DSbK0
113系湘南色はもう東海道線東京口にはない。
ただし、27日だけ185系の湘南色が走るぞ!


>>575
373系を伊豆急下田まで走らせてくれ!
というか、リゾート21の後継に使えないのかね?
583名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:53:47.05 ID:xqZoFm320
5日の改正って何が変わるの?(東海道の話)
584名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:06:23.39 ID:o6BFrtY80
>>583
改正は12日ではないか?

去年の秋に出たプレスリリースには南武線快速など3月のダイヤ改正に関する記事が載っていたが
東海道線については何も書かれていなかったので変化なしじゃないかな。

ただ、東京駅発下り列車の発着番線が変わる可能性ならあるかも、ダイヤ改正のたびにちょこちょこいじられているみたいだから。
585名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:12:06.65 ID:gN1BZ0Pj0
>>580
東海同様東日本も113系湘南色は廃止された。
房総ローカルで復活色が残るだけ。
115系なら高崎ローカルで残ってる。
586名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:12:45.29 ID:MxflwYEH0
静岡新聞【地域・東部】 2011年2月25日(金) 23面
熱海駅改築 駅ビル3階規模に―JR東日本 来月にも社内合意

熱海市は24日の市議会新都市構想推進特別委員会で、JR熱海駅舎改築の進捗状況を報告した。市によると、JR東日本は3月にも3階規模の駅ビル建設を含めた改築方針の社内合意を得た後、地元関係者に基本計画案を説明する方針。
JRは解体済みの熱海駅デパート跡に12月までをめどに仮駅舎を建設する。その後に現在の駅舎を解体する。駅舎と旧駅デパート部分を3階程度にする構想とみられる。
市は、駅デパートに隣接するJRの保養・宿泊施設「いでゆ荘」が6月に閉館することも報告した。同施設は老朽化が進み、解体も予想される。
駅舎と駅デパートに「いでゆ荘」跡地を含めた一体的整備の構想も浮上しているが、「いでゆ荘」跡地の利用について市当局は「現時点では分からない」としている。
587伊豆急高スギ:2011/03/02(水) 00:28:54.28 ID:57o/cem30
リゾート踊り子号のほうが特急ぽかったのに
なぜ廃止されたのだろうか
普通列車だと地元民の移動の邪魔になる
588 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/02(水) 00:37:57.75 ID:TnPRC4xY0
リゾート踊り子は廃止されてないが…
589名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:14:12.76 ID:+sA1E+4mO
駅ビルだったら藤沢ルミネをどうにかしろよ。
駅構内からさいか屋抜ける通路一日10万人通るんだから店充実させろ。
あと茅ヶ崎駅の改築。
590伊豆急高スギ:2011/03/02(水) 05:49:43.68 ID:Y7HmC1/S0
>>588
本当ですか?
それなら良かった。
旧式ばかりだと伊豆のイメージが悪くなるので。
591名無し野電車区:2011/03/02(水) 06:59:51.26 ID:pX5TAF4bO
束は幹線での3扉車排除の方針だから。素人集団の国交省やマスゴミが何かあると「ホームドアホームドア」と五月蠅いし。
あんなもんつけると遅延は増大するし、駆け込むバカのせいでもっと遅れるし回復出来ない。
ハードだけを変えたってムダムダ。
592名無し野電車区:2011/03/02(水) 07:20:28.44 ID:rPROn1qP0
>>579
少なくとも浜松〜熱海を運用してる静岡地区所属の211系は全てトイレなし
211系のみの編成の場合6両編成でもトイレなしで熱海〜浜松を走ってる
それとも名古屋から東京まで乗り入れさせるつもりですか?
593名無し野電車区:2011/03/02(水) 07:33:31.41 ID:vsJxpiWl0
>>578
東京−熱海 105km、熱海−伊東 17kmだから、9両そのままだと6往復、6両にすれば9往復
伊豆急と相殺で下田まで行けば、2〜3往復すれば済むんじゃね。
594伊豆急高スギ!ninja:2011/03/02(水) 07:35:53.39 ID:UCNyiiCY0
がんばれ伊東線
595名無し野電車区:2011/03/02(水) 08:02:40.53 ID:WRM3D/7w0
つうかあの373運用は東海廃止の代替だろたしか
596名無し野電車区:2011/03/02(水) 09:29:32.46 ID:ZyLbIWkAO
>>593
有料の185系踊り子が見劣りするので、373系は伊東線ローカルに使いません。 束
597名無し野電車区:2011/03/02(水) 09:36:18.78 ID:gN1BZ0Pj0
伊東線は伊豆急行と一つの路線としてダイヤを組んでる。
598名無し野電車区:2011/03/02(水) 09:38:29.78 ID:sSNVU+yMO
>>557
185普通の時間帯をもう少し後にしてくれれば、通学時間帯にドンピシャじゃなくなっていいのに。
599名無し野電車区:2011/03/02(水) 09:42:53.48 ID:OoimxreAO
ヨーダのマラド
600名無し野電車区:2011/03/02(水) 12:21:05.97 ID:oXp2jsBD0
>>567
マジレスすると、東海の静岡にある車両で、東日本乗り入れ対応されているのが373だけ
601名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:19:13.59 ID:W9UTVyhK0
伊東始発の踊り子は廃止したいが地元観光関係者の反対で無理矢理残してる。
602名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:04:09.57 ID:2J/SQ+dT0
伊豆急や伊東線に欲しいのは373系や311系や221系のような車両
8000系は大好きだが味気ない
603名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:22:37.59 ID:0xeT2S/rO
>>603
223系・E721系みたいな車両が理想。
604名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:24:34.82 ID:0xeT2S/rO
↑ごめん>>602
605名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:32:16.91 ID:48Ed8W5j0
海側ロングをクロスにしてトイレが付いただけ益し。
606名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:39:53.20 ID:ZSLtzuhC0
>>601
いつ頃になるかはわからんけど,185が寿命をむかえるタイミングが,ひとつ注目〜ってトコですかね。
「踊り子号用の車両が老朽化しましたので,順次廃車します。つきましては・・・」と,束が地元観光関係者にどんな条件示すか・・・

やっぱN'EX絡めてくるんですかね・・・・
607名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:16:02.83 ID:1kt2HlKH0
>>602
以前海側のクロス席に乗ったが、なんとなく反対側ロングシートの乗客の存在が気になってしまうわ・・・
あの配置は好きではないね、元は東横線だから仕方ないが
608名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:33:11.43 ID:VRONlsTL0
シスの113は4+4で伊東線・伊豆急の運用こなしてたような。
609名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:35:39.98 ID:220nnKMdO
8000乗ると東急時代を懐かしんじゃうんだよねぇ
610名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:44:29.50 ID:zB3K+Cot0
>>589
決算説明会資料によれば茅ヶ崎駅は開発予定があるみたいだね
611名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:47:56.82 ID:+nlxiwIJ0
>>609
前に伊東線でリゾートの最後部に乗っていた時に、束の車掌が3人乗っていた
(一人が乗務で、他の二人は移動中の休憩だった模様)のだが、列車交換待ちの時に
「8000系は学生時代によく乗ってたんですよ。懐かしいです」とか雑談していたよw
612名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:59:43.59 ID:0xeT2S/rO
>>609
インドネシアで訪れた場合も?
613名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:03:38.58 ID:DeWi1aCS0
早川駅のホームの真ん中を囲ってる場所が等間隔に並んでるけど
あれ何だろうな
614名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:12:20.62 ID:sSNVU+yMO
JR東日本の標準車両って本当はE217だったんだろ、それだらけだと想像したらE231で良かった
615名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:18:14.59 ID:BwmLS2V40
>>589
藤沢はルミネをもっと大型の店舗にする計画だったが、
近隣の百貨店が猛反対、結局あんな小規模なものになってしまった。
その後、西武も丸井も撤退した今となっては
もっと大型店にした方が良かったように思われる。
616名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:05:24.87 ID:TGUKXMm+0
>>611
特急のための添乗だろ。
617名無し野電車区:2011/03/03(木) 06:36:13.26 ID:H0ojC/bwO
>>613
ベンチの設置
床をタイル張りにするのでちょっと大掛かり。
618名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:39:41.40 ID:XJy6OtAlO
>>617

小田原駅上りホームも同じ工事やっているね。来週後半に完了。
619名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:26:20.94 ID:9dnSpvzSO
>>616
正式には便乗と云う
620名無し野電車区:2011/03/03(木) 15:04:55.00 ID:Qlnk7zbg0
>>608
何で東海の車両が伊豆急に入ってきたんだろうね?
621名無し野電車区:2011/03/03(木) 15:47:44.75 ID:hgg766KMO
やっと国府津のエレベーター完成した

622名無し野電車区:2011/03/03(木) 18:44:13.15 ID:ZLhcYyfsO
>>610
そうそう。
茅ヶ崎駅は開発予定あるよね。
どんなのになるんだろ。
乗り換えだし相模線待ちの客を取り込んでプチ駅ナカ作ってもよさそう。
>>615
そうなんだ。
今の各ルミネの成功を見ると藤沢ルミネは大型店でやったほうが大成功してたかもね。
小田急百貨店は駅ビルじゃないし。
623名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:20:16.06 ID:N5WDi1570
>>619
逆に言えば静岡区への313系化にあたっては新製車両がすべてロングになることから
予め、伊東線・伊豆急行運用から撤退する必要があったかもしれない。
624名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:33:55.79 ID:hLXaUbTw0
江戸時代の東海道の宿と今の東海道線の駅名が小田原まで一致する。
東戸塚、大船、辻堂、茅ヶ崎、二宮、国府津、鴨宮は新設。
625名無し野電車区:2011/03/04(金) 09:53:57.16 ID:iaONB+QwO
それは世紀の大発見ですね。
626名無し野電車区:2011/03/04(金) 11:23:47.38 ID:mj6HetfY0
路線名のごとく東海道に並行して作った路線で、
しかも宿場のあったところに駅を優先的に開設したんだから当たり前w

ま、神奈川宿の神奈川駅はJR線ではないし、横浜宿なんてのは存在しないけどなw
627名無し野電車区:2011/03/04(金) 15:24:36.34 ID:2Tlb/RQD0
横浜は宿場ではなく港だから設置された。
628名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:28:08.47 ID:xC/n0jFsO
何故か現在横浜駅下り5番線発車
629名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:09:18.33 ID:aIqf18EoO
臨時客レ運転のためかと
630名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:10:08.33 ID:h/H+jhO3O
>>628
横浜駅を20時50分頃到着の下り列車も5番線へ。
降りたら黒山の人だかりで、7番線に停車したEF81と描かれた赤い機関車を撮影してた。
警察官も居て、降りる人達の中には「人身か?」と言ってる人も。
機関車には寝台車が繋がれ、行き先幕は「団体」でした。
631名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:14:13.47 ID:pitYL/fuO
>>575
個人的にはかつての113系みたいに熱海伊豆急下田間の普通列車に使ってほしいな。>373系

東日本と東海西日本連合が仲悪い今じゃ無理だろうな〜

632名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:20:05.82 ID:W/ztN+8/O
ホーム厳戒令はこれ

http://2nd-train.net/3-topic/201103/m0161.htm
大船はピリピリモードかもしれないなぁ…
633名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:36:12.33 ID:DJA+o0YG0
>>631
伊豆急は観光路線なんだしピッタリの用途だね
静岡〜東京で普通列車1往復よりも恩恵を受ける人は多かろう
ついでに出入庫運用絡みで朝に沼津発下田行でも作って
駿東地区から伊豆への行楽需要を喚起してくれ

ただ踊り子の185よりもレベル高くなるのが
問題だと感じる会社があるかもしれんw
634名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:12:45.68 ID:BvVQx54U0
きょう20:53ごろ乗客を乗せたブルートレインを横浜で見た。
夢かと我が目を疑ったよ。
635名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:12:46.86 ID:VcT7zhqAO
>>626
それじゃあ米原方面は?と、御坂は(ry
>>632
あ〜社長の担務はこれだったのか
636名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:54:31.73 ID:WtquJ7mOO
52はE217
637名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:58:48.79 ID:l+kKitxWO
踊り子で373系×15両を使用した精算運行を実施したら、
一般乗客は「新車」と勘違いしたりして。
638名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:27:54.96 ID:3l5kdZpy0
>>632
他スレに横浜,大船比較あり。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1298718821/n855
停車時間と人数のバランス感で大船のほうがマターリ
>>634
自分は19:35ごろの大船送り込み回送を見た。
駅員の警戒加減に、ふと富士ぶさラストを思い出して悲しくなった。・゚・(ノД`)・゚・。
639名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:45:30.22 ID:CQ/e0De20
金を積んで団臨をやればブルトレに乗れるのか
640名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:57:52.26 ID:CR5PNo4I0
次は185系湘南色だね。
641名無し野電車区:2011/03/05(土) 06:01:09.73 ID:D/a8Q+YwO
倒壊の承諾がなければブルトレの実現は無理だろうね。

でも一回位は九州方面へ走ってもらいたい。
642名無し野電車区:2011/03/05(土) 06:39:57.94 ID:LOjos2MbO
>>641
倒壊には電気機関車の運転免許を持ってる運転士が一人も居なくなったから、永遠に無理ですね。
倒壊を通り抜けるには、貨物に頼むしか方法はない。
643名無し野電車区:2011/03/05(土) 07:24:45.98 ID:NsxIYgtv0
本日の217、153運用
644名無し野電車区:2011/03/05(土) 07:26:04.35 ID:ZADiumiMO
今日の7時半くらいに東京に着くように、鹿児島からはやぶさを運転して
新幹線にバトンタッチみたいなことをしてほしかったが、叶わぬ夢になったか
645名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:12:59.22 ID:E4QK02PqO
何の団体だったの?
646名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:59:12.13 ID:4+XpFOTLO
>>642
線路と倒壊管内のルールを知ってれば束や酉の運転士でも問題ない。
あと転換するだけで機関士の免許はないぞ。

んでダイ改は7月みたいだよ。
647名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:10:45.35 ID:D/a8Q+YwO
>>645

大手旅行会社(JTB?)のツアーらしい。
648名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:44:18.70 ID:JV3yNgYM0
熱海で発生した人身事故の詳細

伊豆新聞 2011年3月2日(水) 7面
列車にはねられ男性即死―熱海駅付近の線路
http://shizu.0000.jp/read.php/izu/1269080577/949
649名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:33:58.14 ID:b8Kjihdr0
下田海中水族館って海中つーか海上じゃん。

伊豆急下田駅のトイレは、ちゃんとトイレットペーパー備え付けなのに、
なんでわざわざ販売機で売ってるの?
販売機でペーパーを売ってるのは、トイレにペーパーが備わってない場合じゃん。

熱海〜沼津はアテンダントが来ないからグリーン車乗ってもバレないけど、
熱海〜伊東はどう?
650名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:53:11.56 ID:fFtbWoXZ0
>>649
>販売機でペーパーを売ってるのは、トイレにペーパーが備わってない場合じゃん。

なんでお前が勝手にルール決めてんの?
651名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:33:38.56 ID:lYCRdHz00
>>649
G車タダ乗り犯
652名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:46:58.15 ID:JLzkIb2S0
>>649
お客様相談室に一報入れときました!
653名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:35:40.10 ID:ZYr/ljfSO
>>649
あなたみたい人はアテンダントではなく車掌が来て追い出します。
気を付けた方が良いよ。
654名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:32:53.36 ID:WTxmhMdB0
今日夜東京行きを戸塚で待ってたらすげぇのがきた。
観た感想は「えぇ?普通の切符で乗れるの?乗っていいの?
あっでも他の人乗ってるしなぁ。えぇーい、乗ってしまえ」
しかし超混んでた。座ってみてぇな。快適そう・
655名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:42:43.91 ID:egUKg5D/0
京大カンニング事件の際、IDから容疑者が特定できたように
>>649のIDから発信者特定をすべきですね。
656名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:48:11.40 ID:iVwoyU640
河津の桜は平日の方が空いてる?

熱海発伊東ゆき(しかも伊豆急車両)で伊東で下田ゆき乗り継ぎ可能とか、
その逆の下田発伊東で乗り継ぎ熱海ゆき(伊豆急車両)ってのは、
なんで最初から伊豆急下田ゆき、熱海ゆきにしないの?

>>650
いや実際そういう場所が多いから

>他
あのさ、あれこれ言う前にまず文章読解力付けたら?
>>649をどう読んだら「俺が実際にそういうことを実行した」と読めるんだ?
伊東線は聞いただけだし、JR東海区間に関しては「バレない」とは書いたけど「やったことがある、やっている」
とは一言も書いてないし。

しかし車掌が追い出しに来るとしたら、15両も数分の間に車掌は移動するのか。
いや、熱海以遠に行くやつは、伊東方面、沼津方面、ともに10両になるんだっけ?
657名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:49:06.39 ID:iVwoyU640
もしかして「実際にやったことがあるからバレないとわかるんだろ」とか言うのかな。
だとしたら想像力の欠如も甚だしいが。
658名無し野電車区:2011/03/06(日) 02:16:10.92 ID:W4aFKbUbO
根本的にそんな事を知ってどうするの?なんだけど。
知りたかったら、自分で確かめに行けばいいじゃん。
659名無し野電車区:2011/03/06(日) 02:19:43.39 ID:HN4Tn/HH0
伊東線は最高11両まで。
660名無し野電車区:2011/03/06(日) 02:20:56.98 ID:BHPyeXzT0
>>656
河津桜まつりの期間中は平日でも混んでいる。
行くなら早朝か、あるいは現地に宿泊して翌日、まつり鑑賞だな。

乗り継ぎの件だが、朝夕夜間においては伊東線と伊豆急線の
集客力の違いで伊豆急側は3両でないとだめみたい。
だから伊東で増解結をやるよりは伊豆急側3両、伊東線側6両と
分けて運用する方が合理的。
(昔は伊東で増解結をやったが)

グリーン車の件についてだが、伊東線でもすべてGAがついている。
だが以前、伊東線を走行中、ダサイ玉の馬鹿医者がGAに暴力を
振るったことが問題になり、同様の事件とあわせて朝、夜間はガードマン同行か
男のGAも目立ちようになった。
東海は基本的にはGAは乗車しないが、検札がたまにくる。
また熱海以西は伊東、沼津方面ともに10両編成だ。

最後に規則を読んでくれれば、例え車掌やGAがこなくても時刻表等でグリーン車がついているとわかって
グリーン車に乗車する場合はグリーン料金を払う決まり事だということ。
661名無し野電車区:2011/03/06(日) 02:52:13.84 ID:Prjnf4vS0
GAの運用の都合なのかしらんけど、前熱海から東京まで使ったとき国府津から乗ってきたわ。
これはただ乗りされてもしかたないが、いけないぞ
662名無し野電車区:2011/03/06(日) 03:38:16.95 ID:Bj6Scva80
>>654
戸塚22:05発の静岡発東京行
以前は折返しムーンライトながらだったけど、現在は東京で一泊し、翌早朝に静岡に戻る
平塚から品川まで異様に混雑する
663名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:33:49.13 ID:nFe+4SUf0
>>654
現在、JR東海の車両で東日本区間に乗入れできる車両は
この373系しかない。
664名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:03:22.74 ID:ZYr/ljfSO
>>663
サンライズ(285ー3000)も忘れずに


665名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:09:11.82 ID:fKVFuQpI0
>>663
っ383系
666名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:15:12.19 ID:6oXWMOWy0
>>665
383系は非常停止対応のみのATS-PT搭載ですから、首都圏乗り入れは不可能のはず?
667名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:17:15.96 ID:ZYr/ljfSO
路線別なら119系・313ー1700(みすず)・313ー3000も
668名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:21:06.81 ID:6oXWMOWy0
ていうか、何気なく静岡区の313系や211系がJR東日本管理の熱海駅や国府津駅に
乗り入れていますね。
あれは非常停止動作に引っかからないようにゆっくり走って入線しているってこと?
669名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:23:08.46 ID:jptrWCcyO
>>668
本気で言ってるなら、病院オススメするわ
670名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:27:11.67 ID:fKVFuQpI0
>>666
前に上がってた静岡区ではって話しなら、373だけなんだろうけど、東海車両はって話で上げただけ。
って371もダメなのか、まあ確かに東日本区間入らず、小田急だけでいいもんなぁ
671名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:25:58.27 ID:ay21cu5g0
>>656
夜間はすいているぞ。
ライトアップをしているので、暇つぶしでもなくゆったりして帰れる。
京都なんかと違って遠方の客ばかりだから、特急が終わった頃はすいている。
672名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:30:03.93 ID:PeuiEcW+O
伊豆急の7000系は小田原に乗り入れしてないの?
673名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:55:11.39 ID:WTxmhMdB0
>>662-663
それだ。10時過ぎだった。何かで東海道線にも特急用の車両を
使った各駅電車があるって聞いたがまさかそれに遭遇するとは。
それに朝だけ踊り子の伊豆方面に車両を移す目的でついでに客を
乗せてるってのは聞いた事があるけど夜もあるとはね。ラッキー
自分のほかにも立ち客はデッキから座りたそうにチロチロ見てた。
674名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:02:13.06 ID:ZYr/ljfSO
>>672
ハァ…?
675名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:02:37.05 ID:dLUVYQCKO
もういっそ東海も拠点Pじゃなくて東に合わせちゃえよw
676名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:47:15.65 ID:v0Aw8uo00
そもそも河津さくらって何時までやってるの?
18時に下田を出た伊東ゆき電車に乗ったから
河津到着は18時を過ぎてつまり暗くなっていたのに、
河津から結構人が乗ってきてびっくりした。
677名無しの電車区:2011/03/06(日) 14:04:35.58 ID:XE/xX7NJ0
このレスは御殿場線よりも過疎ってしまった
678名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:13:53.02 ID:Q2Rjf5QG0
>>672
新型か?
679名無し野電車区:2011/03/06(日) 15:35:18.69 ID:3jdo7PlL0
>>672はともかくとして、伊豆急のネタ少ないね。
車両・運用とも落ち着いた感じだからな。
680名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:32:00.04 ID:P54u0Y/Q0
熱海駅の駅舎改築工事で伊東線ホームは0番線の増設を考慮した構造になる
って言ってたけど、なぜ増設の必要があるのか?
現1番線を東海道用に回すってこと?
681名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:35:30.55 ID:XT+1xms90
>>680
伊東線着発を1本から2本に変更するってことよ。
つまり待たずに電車に乗ってくつろげる北海道千歳空港タイプの運行をめざすってこと。
682名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:38:30.09 ID:XT+1xms90
つづき

現在熱海駅改築にあたってはJR東日本や熱海市からは本格的なリリースが無いが
いづみ荘閉館は0番線増設を見込んだ用地確保のためか?
683名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:38:50.21 ID:uioa8FUaO
伊豆急車の熱海〜伊東間のみの運転ってあるの?
684名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:46:26.88 ID:P54u0Y/Q0
>>681
なるほど確かに折り返し駅が単線ホームでは構造上の不都合も多々あるはず
現に今は手前の来宮駅が熱海駅の代わりに交互運行の重要な擦れ違い駅になっているからね

>>682
いづみ荘→× いでゆ荘→○
685名無し野電車区:2011/03/06(日) 17:20:18.70 ID:fTUxqUpX0
>>677
このあとの近未来的な話題といえば
「伊東線複線化マダー?」(AAry
ぐらいだろうしな・・・
686名無し野電車区:2011/03/06(日) 18:31:21.59 ID:AAyurizE0
節子それ近未来的やない SFや
687名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:25:29.26 ID:k8fVu56v0
>>683
夜間はある
688名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:15:55.72 ID:86q5r8itO
駅ビルといでゆ荘潰すのはラスカかアトレでもつくって温泉付きメッツでも建てる為だろ?
689名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:37:47.69 ID:w7SXK7090
>>683
早朝もそうだよ。
今日の上り踊り子は立客が出るほど異常。
あと混雑による伊東線ダイヤ数分乱れもあった。
河津桜祭り期間中の一部列車を8000系6両から伊豆高原〜熱海間
9両にしたほうがいいと思うが(今井浜海岸駅を配慮)
690名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:55:30.96 ID:s/LWIhKU0
>>683
伊東線は東京直通を除いて伊豆急車両。
691名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:14:36.21 ID:fTUxqUpX0
>>690
ならば伊東線と伊豆急をどっかが買って「東急東伊豆線」みたいにまとめても良いわけだw
692名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:26:38.52 ID:Ho0PMQhl0
東日本が手放すわけ無いだろ。
693名無し野電車区:2011/03/07(月) 01:30:09.50 ID:d+BQLQyl0
185系はいつまで使うのやら
694名無し野電車区:2011/03/07(月) 03:20:49.24 ID:XJ3NMtSAO
旧宇佐美トンネルの惨状を某サイトで見たらもう全線の複線化は絶望的でしょ
トンネルだけは2本あるけど。
695名無し野電車区:2011/03/07(月) 05:15:18.23 ID:lwdkVdI60
>>693
国鉄型特急としては485系や583系に次いで長いよな
もうデビューして30年目なんだよな
>>694
旧宇佐美トンネルと関係してるかは知らんが
以前の網代駅は複線だったよ
696名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:51:59.94 ID:0SuDngai0
>>695
長いよな185
ただ新車入れたとしてもSVOの立場ないからなぁw

SVO新車いれて、257増備して関東の特急まとめて共通運用にでもすればいいんじゃねとか思った。
素人考えだけどw
697名無し野電車区:2011/03/07(月) 10:01:19.25 ID:xFBNOYJy0
じゃあもう一つ素人考え。
お役御免になるリレーつばめの787を直流化改造して、
田町の185と入れ替えて欲しい。
698名無し野電車区:2011/03/07(月) 10:14:51.65 ID:D5rQxKu20
SVO→E259
185→E257

いずれも、オレンジとみどりのラインカラー入れて出来上がり。
699名無し野電車区:2011/03/07(月) 10:32:49.40 ID:7+ansjn2O
踊り子も今秋で三十路か…
700名無し野電車区:2011/03/07(月) 11:18:36.35 ID:RkDblhJiO
夢喰いメリーの舞台って東海道線沿い(茅ヶ崎辺り)なのな。まさか233-3000が出てくるとは
701名無し野電車区:2011/03/07(月) 11:40:32.00 ID:AVRwkfy50
>>699
三十路の踊り子
熟女需要か?

時刻表ぱらぱら見てて思ったんだけどリゾート21で運行、但し在来車の場合ありって8000とリゾート21ならリゾート21が在来じゃね?
702名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:20:19.16 ID:TWUxLwuBO
熱海改良か・・
2番線の伊豆方面行と、3番線の静岡方面が同時発車できるよう、配線改良もして欲しいわ。
踊り子遅れると、接続待ち&配線の関係で発車待ちになって遅れること・・。
703名無し野電車区:2011/03/07(月) 18:16:55.87 ID:MFkifyEU0
>>694 で言っている旧宇佐美トンネルの2007年7月25日時点での様子
http://www.yamaiga.com/tunnel/usami/main.html
704名無し野電車区:2011/03/07(月) 19:09:31.37 ID:XJ3NMtSAO
>>703
ぼかしたつもりだけどしっかり特定されてしまいましたね
毎晩見てるから何だか申し訳なくなってきた
705名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:26:21.95 ID:XcYpUvrL0
ライナー9号も215だったよね?
空気輸送がひとつ増えたっていうこと?
だから、東京20:50発の通快が混雑するようになったの
東京発売分はボックス占領状態だから、通快に格下げしても問題ないのでは?
706名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:16:07.77 ID:RkDblhJiO
211の床下から火花が出たらしいぞ
707名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:51:58.70 ID:U0P1+cbiO
>>705
通勤快速に格下げするぐらいなら廃車すると思うが…
しかし215とか7両のライナーとか真面目にやる気あんのかと。
708 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/07(月) 23:07:12.61 ID:Nq41FMt00
>>706
VVVFじゃないんだし,当然ありうること。
おそらく駆動軸が空転→継電器箱で出たものではと思ってみる
709名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:20:33.69 ID:uHdQlDaI0
>>695
でもまあ同時期のキハ183とかもまだ頑張ってるし
あと381系も忘れないであげて
710名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:53:42.42 ID:MFkifyEU0
3月4日の伊豆新聞にJR伊東駅周辺の再開発計画があると書いてあった。

下記の文章は伊豆新聞2011年3月4日2面「熱海駅前商店街を視察―伊東駅前地区まちづくり協議会」 の記事からの一部抜粋
伊東駅前地区まちづくり協議会は、JR伊東駅周辺の再開発事業を計画。整備計画区域2.6ヘクタールをA―Dの4地区に分け、A地区1.2ヘクタールから整備を進めていく計画だが、経済情勢の悪化に伴い計画は停滞。現在、都市計画決定を目指し、準備を進めている。
711名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:14:32.59 ID:UFYRiw8t0
>>709
381系の最終車は185系と同世代なんだよな

土日の伊豆急や伊東線は混んでるけど
平日の夕方の疎遠ぶりは異常だな
8000系が3両で運用なんて寂しすぎる
712名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:28:41.77 ID:EFaYIOE10
通学高校生くらいしか乗らないし。
713名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:57:07.19 ID:iYEB2NWF0
常磐線の651がお役御免になるらしいから持ってくりゃいいじゃん。
714名無し野電車区:2011/03/08(火) 01:06:25.27 ID:gdr8pf39O
>>700
グリーン車はなかったが中間連結部は描かれてたな

>>706
ノッチオフした時は必ず遮断器からアークの光が漏れるがそれと違うんかい?
715名無し野電車区:2011/03/08(火) 02:26:10.71 ID:l6P0bT5RO
215って、普通車もリクライニングシートに取り替えられないのかな?
716名無し野電車区:2011/03/08(火) 07:51:19.15 ID:PAWngu04O
>>713
251系がデビューするまでスーパー踊り子として導入を検討していたらしい。
717名無し野電車区:2011/03/08(火) 09:11:38.74 ID:+pvJiEBB0
>>715
端じゃなければできると思う。(一階、二階部分)
JRにやる気が無いだけ。
2ドアから3ドアにボックスからロングシートに
改良してまだ使ってる京急の2000形を少しは
見習え
718名無し野電車区:2011/03/08(火) 10:26:33.40 ID:m02ZeQw3O
つまり215を二階建てロングシート通勤車に
719名無し野電車区:2011/03/08(火) 10:28:36.46 ID:PAWngu04O
そろそろ215系リニューアルが来てもいいんだが…

720 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/08(火) 12:03:21.91 ID:Im9YcMpS0
>>715>>717
>普通車もリクライニングシートに
>JRにやる気が無い
「グリーン車にしてもいい」という意見があればやる気出しそう?
つか,取換と同時に有無を言わさずグリーン車化するんでね?w
721名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:02:22.71 ID:pJ83PQwSO
>>714
215系に訂正。
すれ違った貨物列車の架線電圧がなくなって、215の運転士が異音同時に火花と煙を見たそうな。
722名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:34:57.71 ID:lOYi9CDa0
215系はリクライニングにして、踊り子に入れちゃえばいいじゃん
今はキハ40の特急もあるんだし、改装したら有料特急にしてもいいでしょ
723名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:08:11.19 ID:PKIlQMr5i
>>722
快速伊豆で伊東まで入線してるけど、伊東以南の伊豆急の狭小トンネル大丈夫かね?
724じょ ◆yMlsrr/w72 :2011/03/08(火) 18:17:50.31 ID:FsiuEra9O
>>723
確か建築限界アウトだったはず。横須賀以南しかりで。

215は停車時間に余裕さえ持たせられれば観光列車としていいんだがな
725名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:34:49.86 ID:54mbsvQ60
だからアクティーの停車駅を再度絞ってだな(ry
726名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:40:35.38 ID:QVrMS3Jl0
アクティは大船以遠は各駅停車で。
たいして早くないし、中途半端だから
なんとかしてほしい。
727名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:54:59.47 ID:W5TsNMqjO
もう根岸線を茅ヶ崎延長、相模線を平塚、小田原まで乗り入れでアクティ廃止でいい。
728名無し野電車区:2011/03/08(火) 19:27:04.34 ID:UFYRiw8t0
>>713>>716
以前臨時踊り子で651系が運用されたことがあるんじゃないのかな?
いかにもバブルって感じの251系よりも特急らしい651系の方が好きだけどな

>>723-724
伊豆急は狭小トンネルじゃないよ
ただJRと比べて下が狭いだけ
だから251系は他の2建車よりも裾を絞ってるし
伊豆急は国鉄規格で造られたけど
当時は2階建車が走ってなかったせいかもな
729名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:35:39.44 ID:Im9YcMpS0
>>722
新車登場時のRF詩を見なおして,ひとつ問題点。
窓ピッチに合わせてリクライニングシート配置するって仮定すると,
シートピッチが1200mmってことになるぜ・・・グリーン料金以上取らにゃイカンぜコレw大変だ♪

730名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:39:30.22 ID:ho8CtD1UO
この平塚〜熱海のウンコダイヤをなんとかしろボケ(´ω`)

731名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:00:50.69 ID:dOA2paH40
辻堂駅でアクティを見送りながら15分も待たされ、
次にやってくるのが湘南新宿ライン籠原行きという糞ダイヤ
732名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:03:20.79 ID:k6TNidIY0
>>731
どこに行きたいの?
733名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:17:02.44 ID:m02ZeQw3O
戸塚で後続の横須賀線に乗り換えれば次の東海道より先着する…
みたいなダイヤならまだ使い道もあるけど、
現実には次の東京行を待った方が早いケースが多い。
東海道・横須賀線トータルでダイヤ設計してほしいんだけど。
734名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:30:51.73 ID:54mbsvQ60
それが、JR東日本クオリティ。
735名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:57:05.51 ID:p/F3Bn6G0
ウテシって何?
736名無し野電車区:2011/03/09(水) 01:21:54.59 ID:FenuI6ZH0
>>691
熱海伊東間の運賃が倍額になるからNG
伊豆急の運賃は直視できないほど高い

>>726
伊東行きや沼津行きを
東京―品川―横浜――茅ヶ崎・平塚――小田原――真鶴・湯河原・熱海以遠各駅停車
にして増発(毎時1〜2本)すればOK
737名無し野電車区:2011/03/09(水) 03:45:26.17 ID:PtNZ5aac0
>>728
>伊豆急は狭小トンネルじゃないよ

>JRと比べて下が狭いだけ
ってどういうことだ?
結局狭小なんじゃないか
738名無し野電車区:2011/03/09(水) 04:29:05.87 ID:Sb5zIl5c0
>>737
伊豆急の下の車両限界はJRよりも狭いよ
北海道も他のJRよりも狭いらしいけどな
739名無し野電車区:2011/03/09(水) 05:06:26.01 ID:PtNZ5aac0
>>738
またなんでそうやって見当違いのレスをするんだよ?
740名無し野電車区:2011/03/09(水) 06:53:04.89 ID:a4ZgwYZt0
>>737
狭小トンネルって言葉は、通常、空頭が他より狭いトンネルを指す。
741名無し野電車区:2011/03/09(水) 06:53:43.14 ID:SzlXMvKSO
>>736
そんな空気輸送車より平塚以東の普通増発を
742名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:33:51.08 ID:I7tijsZjO
旅客線経由上りライナーを通勤快速にしてほしい。
743名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:55:11.00 ID:O7Xpcp+DO
>>729
何でシートピッチに合わす必要ある?飛行機なんか窓と合わないどころか、
窓の位置に窓がない「壁際」席もある。バスも同様。
744名無し野電車区:2011/03/09(水) 09:08:44.93 ID:IybQouaDO
>>741
JR東日本の『増発』は増えてるように見えて実は減便されてるんだよw
745名無し野電車区:2011/03/09(水) 10:23:40.92 ID:OLHP7CafO
>>743
はぁ?海岸線を通るんだぞ?外見えなきゃ意味ないじゃんww
746名無し野電車区:2011/03/09(水) 10:51:54.04 ID:dr39Alon0
>>703
トンネルの断面が、正円が珍しいとか
こんだけトンネルに執着してる癖にシールド工法も知らないのかこいつは?
747名無し野電車区:2011/03/09(水) 12:11:19.69 ID:WWbDvU7xO
知りませんが何?(´Д`)


748名無し野電車区:2011/03/09(水) 13:56:37.87 ID:PtNZ5aac0
>>740
空頭が他より狭いトンネルが多いってだけのこと
749名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:31:19.32 ID:3BSACnKh0
リゾート21って、海側が赤い塗装で、山側が青い塗装っておかしいじゃん。
普通に考えて海側は青い塗装にすべきだろ?
750名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:16:37.01 ID:eMxyxmvH0
>>749
個人的な予想だが山側から写真を撮った時に手前にリゾート21の青、奥に海の青となるように考えて塗装したのかもしれない。
751名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:07:57.37 ID:nqiRWWZe0
>>746
いまの時点での主探求対象(=素掘り・煉瓦積みがメイン)
には成り得てないかも>シールド工法 
探求対象になるのはもうちょっと後・・・平成233年頃にならないと・・・

>>747
ご本人降臨??乙でっす

>>749-750
てゆか床屋のくるくる塔みたいな
752名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:27:09.05 ID:b2h05EMR0
>>745
リクライニングの角度を調整すれば外が見えるだろ。
>>743ではないが飛行機は窓とシートのピッチは合っていない。
だからリクライニングの角度を調整したり、体を乗り出して外を見ているぞ。
753名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:52:50.81 ID:AN7E/vJRO
おいおいwww
辻堂駅前の開発なんてたいして期待してなくて快速停車なんてふざけんなって思ってたけどテナント結構よくてこりゃ凄い事になりそう。
茅ヶ崎、藤沢、湘南台辺りの学生が集まりそうだし藤沢が寂れそう。
もうアクティ廃止で東京ー平塚普通増発しろ。
辻堂も乗降客10万越えそう。
754 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/09(水) 22:12:02.79 ID:pgJFxlbr0
アクティーを各停に転換するだけでok
755名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:14:49.27 ID:T89Xyi1JO
東海道しかない辻堂は、止まった時の混乱ぶりを考えると、客がこれ以上増えてはほしくない。
756名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:28:24.42 ID:vxKHNnUf0
辻堂SCの記事見たけど、本当に思った通りの「ミニ・ラゾーナ」だな。
とりあえずモールフィル頑張れ。
757名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:36:28.75 ID:aqx5tfzu0
>>754
特別快速も停めないと
758名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:46:13.33 ID:3BKF30j0O
今朝オバQ江ノ島線踏切事故振替での混雑はありました?
759名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:47:06.38 ID:AN7E/vJRO
>>756
たしかにミニラゾーナw
モールフィルはテナントが悪いな。あれじゃ藤沢駅前から客引っ張れないけど藤沢駅前のライバルになれる施設ばかり。
ってか電気屋多過ぎw
760名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:10:33.25 ID:vxKHNnUf0
>>759
サミットをサンワに、ノジマをビックに、有隣堂を丸善に置き換えて
HMVとナムコと島村楽器とコナミスポーツとダイソーとユニディを入れたらまんまラゾーナ。

モールフィルは裏にミスターマックスがあるから簡単にはつぶれないと思うけど、業態が被り過ぎ。
ユニクロとノジマは両方に出店。ホームセンター被せられなくてよかったねとしか。

ノジマはいくら地元資本とはいえ店出しすぎで飽きる。
761 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/09(水) 23:13:11.74 ID:nqiRWWZe0
>>752
ヒコーキごときと争ってどーすんのw ライバルはポンパレディア?(違

ひとつマイカー対策として,軽量な板材でパーティションつくって窓柱に合わせて並べ,
セミコンパートメントみたいな豪華仕様にしてやろうぜw

崎陽軒のシウマイと小田原の鈴廣かまぼこをつまみに従えたウェルカムドリンクとして赤ワインとか伊豆の地酒舐めつつゆったりと。

#伊東駅に着いてアルコール検問があったとして,さて運転できないぞとかなっても泊まれるところがたくさんある〜♪それが東伊豆のいいところでっしょ

762名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:10:41.94 ID:OOk1c2eDO
>>760
たしかC-Xにも山野楽器だか入るよ。
ダイソーは藤沢と茅ヶ崎にあるもんね。
それでも藤沢から撤退したGAPの辻堂復活、同じく撤退したハンズのライバル店辻堂進出、今人気話題のZARA、ユザワヤの登場。
モールは海老名が盛り上がってたから嬉しいね。まさか辻堂がこんな化けるとはwでも夜は真っ暗になるのかな?シネコンも24時間やらないだろうし。
ってか駅前に大船→ヤマダ、藤沢→ビック、辻堂→ノジマ、茅ヶ崎→ヤマダがあってその間にもごちゃごちゃあってありすぎwどこもたいして安くないしwww
763名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:30:44.81 ID:jDkxwPQw0
>>762
わかりにく!w>店舗構成
いっそのことまるごとイオンモールとかマックスバリュとかのほうが・・・
764名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:00:05.71 ID:Esd1bUx80
>>760>>762
ゼビオ@ルフロン、ユザワヤ@さいか屋のことも忘れないでください><

てことで、リトル川崎といったところだな。横浜に追いつけないところが辻堂らしいw
765名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:26:10.49 ID:Q/eSZ+bJ0
21時湘南ライナー混みすぎや市ね!
766名無し野電車区:2011/03/10(木) 02:16:42.27 ID:OOk1c2eDO
>>763
イオンと言えば茅ヶ崎に至近距離で2店舗あるんだよねwww
>>764
藤沢は前仕事場の最寄だから乗り降りしてたけどさいか屋も小田急も一回も行かなかったw
あきらかに地元金持ち婆用のテナントなんだもんw
ビックもたいして安くないし横浜に比べて接客態度悪いし結局OPAとパチンコ屋しか用なかったw辻堂がリトル川崎になるだけで充分。
Loftの規模しだいで横浜Loft&ハンズに行く事なくなるなw
767名無し野電車区:2011/03/10(木) 02:46:41.02 ID:U30+vqCl0
>>766
田舎住まいゆえ渡り鳥のごとく選取見取ってことだね!
768名無し野電車区:2011/03/10(木) 06:40:29.54 ID:68M+wSMG0
東海道線 遅延 2011年03月10日
2011年3月10日6時17分 配信
東海道線は、国府津車両センターでのポイント故障の影響で、上下線に遅れがでています。通常の7割程度の運転本数となっています。
769名無し野電車区:2011/03/10(木) 06:47:03.61 ID:USKMxU1BO
>>768
戸塚駅6時39分発の電車は普通に走りましたけど。
770名無し野電車区:2011/03/10(木) 06:58:50.07 ID:68M+wSMG0
>>769
その列車は熱海始発だから、あまり影響ないんだろう
771名無し野電車区:2011/03/10(木) 07:06:00.07 ID:iZjQn04L0
ライナー2号が来てないな@藤沢
772名無し野電車区:2011/03/10(木) 07:08:34.42 ID:5dFbJlZgO
>>771

ジョルダンに運休みたいなこと書いてあったよ?
773名無し野電車区:2011/03/10(木) 07:39:05.89 ID:bMnR/jlPO
半分ぐらいのライナーが国府津出区だっけ?
そういえば普通車の出区って何本あるんだろ
774名無し野電車区:2011/03/10(木) 07:45:09.92 ID:7ESLvJS9O
基地内は手作業でポイント位やればいいのに


775名無し野電車区:2011/03/10(木) 12:32:56.58 ID:qakX269sO
24本中、18本出区出来なかったみたいだけど、どのポイントが壊れたのかな。
776名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:52:24.93 ID:7ESLvJS9O
知らん
777名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:12:10.75 ID:a8Fz9zfH0
数年前出庫させる順番を間違えてダイヤが乱れた事も有った。
231系のところに113系を入れてしまいそれがラインだから始末が悪かった。
113系は東京行で定時運行させその後にラインを入れた為、
それから遅れたまま通勤時間が終わった。
778名無し野電車区:2011/03/10(木) 16:07:47.01 ID:7hSax0ZIO
昔、朝ラッシュ時に113系11両や211系10両が来たことあったな。あれは悲惨だった。
779名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:02:59.57 ID:Uz+bUilZO
185普通運用でグリーン車に乗車しました。駅弁ゆっくり食べようと思ってたら混みそうなので早く食べたからよかったもののゆっくりしてたら危なかった。
東海道線は下りも普通に混むのか。
次は215ライナーに乗ります。
780名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:51:25.40 ID:B1IkhuFN0
>>778
上りの6時台と9時台だね
>>779
踊り子車両は大船からヤバいですよ。酷い時は川崎から酷い。
781名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:58:53.04 ID:OOk1c2eDO
>>779
朝の下りは横浜から先湘南エリアがもの凄い混むよ。
小田急本厚木辺りの逆ラッシュと一緒。
平塚まで学生とサラリーマンが半端ないし平塚過ぎても学生多い。
782名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:28:32.55 ID:H5EEYr660
>>780
そうじゃなくて、7時8時上りのピーク時に短編成が来たことがあって、それが悲惨だったんでしょ。
6時と9時の上り短編成は今でもあるじゃん。E231にはなったけど、混雑は基本的に変わってない。
783名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:21:45.88 ID:HNmQkxsNO
215のライナーは正直ウンコ。
全然ゆったり座れないし。

784名無し野電車区:2011/03/11(金) 02:20:08.27 ID:Jy9nN6Hm0
>>779
横浜あたりでうわぁ混むなーと思って大船まで来ると
ちょっwwwまだ乗ってくるんかwwwwwって思うくらい混む。
日曜だと10両だけど、グリーン2両だから結構快適なんだけどね…
785名無し野電車区:2011/03/11(金) 03:30:29.14 ID:Rrev+xF50
丹那トンネル殉職者の鎮魂のため(という名目でもいいので)
Suica-TOICAの直通を実現してほしい
せめて定期だけでも。
それでなければ伊豆東海岸は神奈川へ売却
(前例はアラスカ)
786名無し野電車区:2011/03/11(金) 03:47:10.00 ID:K3E9p6j8O
>>784
ちなみに横須賀線下りは、さらに本数が少なくて、停車する分遅れるんだけど、その遅れで戸塚で185普通の前の列車の乗り換えが出来なくなると、かなり悲惨なことになるよ
787名無し野電車区:2011/03/11(金) 04:36:47.65 ID:NtE39vCR0
結局コツのポイント故障ってどこのポイントだったんだろ?

785がSuicaエリアに引越せば済む話だと思うんだ
788名無し野電車区:2011/03/11(金) 06:46:41.76 ID:A84eeCjAO
>>783
登場時のコンセプトは着席サービスと輸送力改善だしな

よく215の座席は話題になるけど、その当時は良くとも求められるものがもう変わったんだな
789名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:20:47.75 ID:TwZrTh4x0
>>785
「東」と「東海」の両社は協調するような仲ではないからむずかしいのでは?
790 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/11(金) 10:14:53.17 ID:meEGbEWx0
>>788
座れる人を増やそうとしたけど、結局それよりも収容人員と停車時分の方が大事だったって事だね。
あと、多分当時考えてもいなかった湘南新宿ラインの登場で、必然的に汎用性が求められたと。
同じ理由で同時期登場のMaxも退役だし。まあ、バブル直後かつ民営化直後って混乱期の産物とみれば、同情できなくはない。


>>762
ノジマ系列は辻堂からモールフィルにかけてだけで3店舗あることになるな。PCデポも同族企業だから。約1キロ毎に店がある状態になるw。
ユザワヤとロフトって選択は上手いと思うな。仮にロフトがハンズだったら、イメージ的に被るところが多すぎる。これで書店はどこが入るんだろう。ブックファーストとか入ったら面白くなりそうだ。

でも、これで藤沢駅前は本気でどうにか再開発しないと、地盤沈下でどうしようもなくなるな。駅自体の改築と拡幅ももう待ったなしだろうし。
多分ネックになってるのは名店・ダイヤモンド・プライムビルの辺り。あの辺の地主の首を縦に振らせて、ビルを一回潰さないと何も出来ないが、多分あそこの地主は強硬だろうな。
791名無し野電車区:2011/03/11(金) 10:40:56.34 ID:DXI9kPM10
確か本屋は有隣堂だった。
ソースはhttp://www.sumitomocorp.co.jp/news/pdf_news/nr110309_01.pdf
これでまた人が増えるのかな。
792名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:16:03.26 ID:XN1vcoYz0
>>790
> >>788
> 座れる人を増やそうとしたけど、結局それよりも収容人員と停車時分の方が大事だったって事だね。

185系での失敗の繰り返しだよなぁ
793名無し野電車区:2011/03/11(金) 13:07:35.07 ID:Ld0RCIb50
今話題の萩本菌一は二宮に住んでるの?
794名無し野電車区:2011/03/11(金) 14:19:18.02 ID:t/QWQh2g0
マラドのライナー30延
795名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:34:41.21 ID:kwI2J27A0
東海道線・伊東線・伊豆急行運転見合わせ
796名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:41:46.59 ID:kkVMRQs00
伊豆に津波は来るのかな?
俺は海沿いのマンションだから心配だ
797名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:00:11.94 ID:qJX/iIO3O
高台へGO!
798名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:24:44.25 ID:r+KGur+wO
伊豆急下田駅は全駅員が高台へ避難した為閉鎖中。
タクシーからの情報。
799名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:42:52.51 ID:r+KGur+wO
今日の運転終了しました。
800名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:44:12.15 ID:FrvyOW/l0
マジで?
801age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/03/11(金) 18:45:57.57 ID:NkgAMD7kI
首都圏のJR東日本在来線は、
本日いっぱいの運転取り止めが決定。

By NHK
802名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:46:54.53 ID:HNmQkxsNO
今日は営業取り止めました。

803名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:48:36.37 ID:dVtUJwdA0
首都圏 東北地区運行はしない
804名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:56:47.63 ID:kwI2J27A0
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、JR東日本管内の新幹線、首都圏、東北エリアについては、本日は運転いたしません。
http://www.jreast.co.jp/
805名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:01:44.08 ID:r+KGur+wO
東京駅E231系が真っ暗なので本日終了。

フジテレビライブカメラより。
806名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:26:00.82 ID:NwFdLocY0
夜が明け明るくなって安全確認するのでは?
807名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:36:42.90 ID:5SjUVH7b0
小田原駅、21時頃の時点で既にJR東日本のシャッターが閉まっている。
小田急職員や市職員は涙目w
JRも振替の案内とかくらいしてやれよ・・・

808名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:55:14.97 ID:GKc+6KqJ0
戸塚駅では21時過ぎに完全シャットアウト。
警察官まで締めだされて「あのー、戸塚署の者ですけどー」とシャッターをガンガン叩いてた。


一方東口の行列は横43乗り場から交番前で折り返し階段を上り
オブジェ近くまで行ってまた折り返し再度階段前まで…
809名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:59:10.23 ID:j+XoR4O90
上野から横浜までの帰路の旅。
上野から東京駅まで知らない夫婦と情報交換しながら
一緒に歩く。
東京駅から唯一動いていた東海道新幹線に乗り新横浜まで行く。
新横浜駅で清算が追いつかず1時間半列に並んで清算する。
新横浜からタクシーが目まいがするほど並んでいたので仕方なく
菊名まで歩く。
菊名でタクシー捕まえようと駅前でウロウロしてたらなんと東横線
が動き始めた。そして無事地元元町中華街まで着く事ができました。
810名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:02:13.48 ID:r+KGur+wO
↑ご苦労様
811名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:12:45.03 ID:M7LCfsbD0
>>808
17時半くらいでえらい行列だったけど、そこまで伸びたか
812名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:15:20.32 ID:pqDOl6BU0
結論:JR東日本は屑。言うまでもないが。


>>811
帰ってJARTIC調べたら、横浜市街が大渋滞で代行バス手配が追いつかないみたいだった。
813名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:19:51.37 ID:GV/7HTuP0
小田急は藤沢〜片瀬江ノ島間を除いて運行開始。
814名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:27:24.46 ID:VJVWBtWdO
>>808
警察までつまみ出すとはひどい。
もしものことがあったら、どうすんだよ。
815名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:29:25.91 ID:M7LCfsbD0
>>812
こっちはその後に戸塚からドリームハイツや横浜薬大へのバスはガラガラだったのでそれに乗って
ドリームランド下から歩いて19時過ぎにライフタウン北部へ辿りつけた

で、JRは明日のいつぐらいから動かすんだ
816名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:33:35.54 ID:BNFcp1Bk0
>>812
東はデカイから一つが止まると全てが止まるもんな
817名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:03:31.87 ID:pqDOl6BU0
>>815
うちはまさにドリームハイツ線沿線だから貸切で帰れたから良かったけど。

よくドリームランドからライフタウンまで歩いたな。
上飯田車庫・いちょう団地行きで泉区総合庁舎前下車・相鉄いずみ中央駅に乗り換えるか、
和泉坂上バス停下車で湘南台まで歩いた方が良かったんじゃないか?
今言っても遅いが…
818名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:04:59.53 ID:pqDOl6BU0
>>816
止めるにしても電車区間くらい動かせと言いたい。

運行部門は早々に運休を決めた上に駅務部門も各地で締め出しとか道義に反するだろ。
警告書どころの騒ぎじゃない。
819名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:07:28.75 ID:oNd8HEq00
根府川駅で抑止、足止めされた電車の
乗客、近くの学校へ、住民と一緒に避難、
らしい。
820名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:07:57.62 ID:JRXFyhSQ0
もはや公共交通機関事業者の体をなしてないね
821名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:18:35.06 ID:M7LCfsbD0
>>817
雨の日と飲み会がある予定の日以外は自転車通勤なので、道と距離感はよく知ってる

そういや小田急は終夜で動かすみたいだね
822名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:19:52.26 ID:pqDOl6BU0
>>821
なるほど。

小田急と相鉄は終夜運行決定。
823名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:20:46.49 ID:pqDOl6BU0
小田急線【公式】
http://www.odakyu.jp/support/info_822.html

3月12日(土)0時00分、藤沢〜片瀬江ノ島間を除く全線で運転を再開いたしました。
なお、お客さまのご利用状況により、終電時刻以降も運転を継続いたします。

運転再開に伴い、各駅・電車内では大変な混雑が予想されますので、
係員の指示にしたがってご乗車くださいますよう、ご協力をお願い申し上げます。

長時間にわたって運転を見合わせ、お客さまには多大なご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫びいたします。


>お客さまのご利用状況により、終電時刻以降も運転を継続いたします。
>お客さまのご利用状況により、終電時刻以降も運転を継続いたします。
>お客さまのご利用状況により、終電時刻以降も運転を継続いたします。
824名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:21:32.52 ID:pqDOl6BU0
相鉄線【公式】
http://www.sotetsu.co.jp/train/move/

2011/03/12 01:02:39
3月11日14時47分頃、地震が発生したため、全線におきまして、遅れがでています。終夜運転を行います。

>終夜運転を行います。
>終夜運転を行います。
>終夜運転を行います。
825名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:26:25.18 ID:pqDOl6BU0
東急は不明。ブルーラインはFM横浜の情報によれば終夜らしい。
826名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:26:44.41 ID:VJVWBtWdO
壊滅的被害を受けたわけじゃないのにねorz
最低限でも、藤沢折り返しでやってほすい。
大船は、東海道線の折り返しができる?
横須賀線はできる。
827名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:30:01.01 ID:pqDOl6BU0
>>826
東海地震警戒宣言が発令された時は藤沢で折り返しすることになってるんだぜ?
http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/portal/1,3232,9,10.html
http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/portal/resources/content/3232/toukai_jouhou05.pdf

藤沢折り返しとかどう見ても無理だな。
全線運転見合わせで早々にシャットアウト。
828名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:31:43.95 ID:JRXFyhSQ0
jrの糞振りが際立つね
829名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:32:31.01 ID:GV/7HTuP0
藤沢は折り返し線路が有るし。
大船も藤沢側に昔入場などに使用してた渡り線が有る。
830名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:33:25.65 ID:qDoyOY800
さすが鉄道界の菅政権
831名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:53:26.59 ID:GV/7HTuP0
安全確認・車両と乗務員の調整を理由に運転見合わせを続けるかもな。
832名無し野電車区:2011/03/12(土) 02:39:10.79 ID:d8oUAevs0
JRはさすがに俺たちの期待を裏切らないなw
833名無し野電車区:2011/03/12(土) 02:44:14.30 ID:VJVWBtWdO
戸塚駅手前の踏切が閉まったままです。
まさに、我々をバカしているかのような。
>>827
だめだな、こりゃ。
834名無し野電車区:2011/03/12(土) 02:45:56.98 ID:QFoXejFuO
深夜1時15分頃だが、藤沢の一本松踏切の西の客上線に231基本編成が放置されてた。
明日の朝は期待しないほうがいいのかな
835名無し野電車区:2011/03/12(土) 02:52:09.35 ID:GV/7HTuP0
テレビに映ったが東京駅では231と185が1本ずつ停車してる。
836名無し野電車区:2011/03/12(土) 02:54:51.84 ID:u2GzhmDC0
今回の地震の影響で、
線路設備の強化
新型車の導入が早まりそうだな
837名無し野電車区:2011/03/12(土) 03:19:20.31 ID:d8oUAevs0
いゃ駅ナカの充実だろw
838名無し野電車区:2011/03/12(土) 03:35:53.68 ID:GV/7HTuP0
相模川・酒匂川・早川などの津波対策でしょ。
839名無し野電車区:2011/03/12(土) 03:40:02.45 ID:jK+f49mH0
電車動かせない→駅ナカ営業・繁盛・金もうけ
ってか。
840名無し野電車区:2011/03/12(土) 03:47:03.36 ID:lJqpGA6n0
東北の状況見てから物を言ってやりなよ。あの辺全体に鉄道張り巡らせてる会社なんだぜ?
東北だけで手一杯なんだと思うよ。今分かってるだけで、列車3つが丸ごと行方が知れない状況なんだから、被害状況の把握だけでもかなりの労力が必要になる。

それと平行で首都圏の電車区間まで面倒を見るんだから、週明けまでに復旧できればいい方だと思うよ。
今回のJR東は、同情されていい。
841名無し野電車区:2011/03/12(土) 04:07:13.10 ID:KVLWfft6O
今日も動かない模様。
公式より
842名無し野電車区:2011/03/12(土) 04:28:25.16 ID:q8QCmA8c0
小田急と相鉄のなんとありがたい措置のことか。
843名無し野電車区:2011/03/12(土) 04:42:32.70 ID:M3hN7YcF0
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響により、運転を見合わせておりました首都圏の列車につきましては、本日7時頃から以下の線区で運転を再開する予定です。

○いずれも3割〜5割程度の運転本数となります。
・中央快速線(全線)
・青梅・五日市線(全線)
・中央総武緩行線(全線)
・埼京線(大崎・大宮間)
・京浜東北・根岸線(大宮・桜木町間)
・常磐快速線(上野・我孫子間)
・常磐緩行線(綾瀬・取手間)
・東海道線(東京・熱海間)
・横須賀線(大船・逗子間)
・総武快速線(東京・千葉間)
・横浜線(全線)
・高崎線(全線)
山手線につきましては午前8時ごろから運転を再開する見込みです。
なお、通常の3割〜5割程度の運転本数となります。
特急列車につきましては、大幅な運休が発生する見込みです。
東北・山形・秋田新幹線および東北エリアにつきましては本日も運転いたしません。
引き続き、今後の運行情報にご注意ください。

昨日より長時間にわたって運転を見合わせ、ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたします。
844名無し野電車区:2011/03/12(土) 05:13:58.96 ID:XZDDb7Z5O
根岸線桜木町以南と横須賀線大船以北はだめなのか
845名無し野電車区:2011/03/12(土) 05:18:19.08 ID:BNFcp1Bk0
これで東京に大地震が来たら
終わりだな
846名無し野電車区:2011/03/12(土) 05:35:20.94 ID:AL5unCAlO
>>844
スカ線は逗子までは再開見込み
847名無し野電車区:2011/03/12(土) 06:18:21.36 ID:pqDOl6BU0
>>833
まだ戸塚大踏切しまったままなの?馬鹿かとアホかと。
848名無し野電車区:2011/03/12(土) 06:51:45.65 ID:ZL7Rs8sG0
東京〜熱海はいいなあ。
JR東海の熱海〜豊橋は何の被害もないのに運転見合わせ継続。名古屋圏内は動かすのに。
御殿場線と身延線は動かして。流石静岡軽視の糞倒壊だ。
849名無し野電車区:2011/03/12(土) 07:11:18.00 ID:+ODNsWjW0
伊東線 全線 7時頃から運転再開予定
伊豆急行 伊東〜伊豆高原 7時頃から運転再開予定
伊豆急行 伊豆高原〜伊豆急下田 引き続き運転見合わせ
850名無し野電車区:2011/03/12(土) 07:12:52.58 ID:oa3AQY0/0
>>827
去年のチリ大地震と辻堂駅の臨時工事のときはやったね。

>>840
東武・京成、そして京急までもが同じ道を辿るとは思わなかった…
ギリギリまで焦らしておいて、結局運休ってのを避けようと思ったのかねぇ。
夜中のF横じゃ、駅間停車した乗客の救出&安全確認が終わらないと線路の点検が出来ないって言ってたし。

ただ、規模が規模だけに大量の帰宅難民を出したのは事実だし、運行できないなら最低限でも施設の開放はするべきだったと思う(東京駅は終日開放したらしいが…)

851名無し野電車区:2011/03/12(土) 07:47:39.33 ID:X6Aa2W1W0
そもそも大津波警報が解除されないとほんとに動くのか不安だ
852名無し野電車区:2011/03/12(土) 07:49:23.41 ID:DBI0H4uRO
川崎駅の東海道線ホームって今どんな感じでしょうか
早く帰りたいけど殺人的に混んだホームは恐怖なんです
853名無し野電車区:2011/03/12(土) 08:02:16.50 ID:LrX2c6110
今、日テレ見てたら185系が出発した
854名無し野電車区:2011/03/12(土) 08:30:21.24 ID:+gfG/eH/O
東京駅はカオス状態。
新幹線新横浜経由で戸塚帰還予定。
横浜からはなんとかなるでしょう。
855名無し野電車区:2011/03/12(土) 08:31:39.33 ID:q2xv+V3L0
>>854
俺も戸塚に帰りたい。
品川近くの会社で待機中
856名無し野電車区:2011/03/12(土) 08:47:11.15 ID:1YqHShCG0
東海道線沿線住人@戸塚〜大船間 今目の前を超徐行な東海道線が短い編成で下って行った
線路状況チェックか?
857名無し野電車区:2011/03/12(土) 08:48:06.81 ID:1YqHShCG0
室内灯が点ってなかった(暗かった)から乗客は乗ってないかと思う
858名無し野電車区:2011/03/12(土) 08:49:20.48 ID:KaLYiYyYO
こんな時に10両で走らせるバカJR。乗れませんでした@新橋
859名無し野電車区:2011/03/12(土) 08:59:43.08 ID:dk0WZ84F0
これ、三陸規模の津波が関東にきてたら、鎌倉・平塚・茅ヶ崎あたりが水没して
死者数十万人とかになったろうな。
東京湾内の横浜あたりでも被害が出るだろうし。
860名無し野電車区:2011/03/12(土) 09:08:00.51 ID:+gfG/eH/O
854だが、横浜市営地下鉄でもうじき戸塚。
ずっとすわれたし、2000円程度
で楽できて、よかった。
東京-新横浜こだま指定席なんて普通やらないけど。帰って寝る。
861名無し野電車区:2011/03/12(土) 09:10:05.54 ID:w66qMatO0
>>859
過去に鎌倉の大仏さまの鞘が流されている
深澤近くまで津波がきたらしい
862名無し野電車区:2011/03/12(土) 09:37:11.36 ID:+ODNsWjW0
現在、運転見合わせ中の伊豆急行 伊豆高原〜伊豆急下田も10時頃運転再開の見込み
※一部特急は運休が出ている

情報元:広報いとう
863名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:08:27.91 ID:DUcPgkqjO
今185系上り始発列車大船駅到着。徐行しながら運転してるので終点品川まではまだ時間かかる予想。
864名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:17:31.59 ID:w66qMatO0
間引き運転中
携帯電話からの情報では20−30分間隔
一部列車品川折り返し 
遭難新宿ライン 遭難中
865855:2011/03/12(土) 10:57:26.17 ID:BYsF1QclO
854さんの真似して新横浜まできたら市営地下鉄とまってやんの泣
866名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:24:02.02 ID:w+GOKGZ80
JR空気読めよ。いじめか車両短いよ
867名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:29:15.90 ID:4oMrv1lP0
東海道線って東戸塚とかの横須賀線内の駅には止まってないよね?
868名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:35:48.08 ID:w+GOKGZ80
>>865さん
そこから菊名まで歩く事を明日お勧めします。
昨日は私もそれで帰ってきた。東横線なら
動いてる
869名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:36:52.52 ID:EZChwMzp0
>>867
止まるのは横浜、戸塚、大船ぐらい。
870名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:56:02.21 ID:jIZrp9V/O
>>848
由比とか、弁天島とか、危ない場所があることぐらい分かんないのか?
静岡を軽視してるわけではないぞ。
871名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:02:41.90 ID:V6asE2uQO
危ないのは伊豆急の伊豆大川〜今井浜海岸じゃない?津波来たら完全死亡。山側に叩きつけられるか海へあぼん。
872865:2011/03/12(土) 12:32:38.32 ID:BYsF1QclO
市営地下鉄復活したので、戸塚まで戻ってきました

横須賀線の線路上に新宿湘南放置されてるのね
873名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:54:21.30 ID:2MYP3zW10
今朝5時に都心を出て、半蔵門線(渋谷)東横線(横浜)市営地下鉄で
戸塚の自宅に帰った。所要時間は2時間ほど。
JRはあと数日は当てにならなそうだね。
874名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:20:32.25 ID:tLEyCf4x0
>>867
保土ヶ谷・東戸塚はホームが無い。
ラインは臨時停車する事も有る。
875名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:24:31.63 ID:oEw4TyLa0
>>867
東海道線が横須賀線の線路を走ることを期待されてるのだろうが、
今回は無理。
876名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:40:50.09 ID:KVLWfft6O
大津波警報から津波注意報へ。そろそろ回復モードへ突入か?
877名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:24:26.75 ID:w+GOKGZ80
昨日は東横線然り私鉄各線に救われた。
JとRはいざという時使えないなぁ。
まぁ広いから仕方ないが、旨くやれないものか?
878名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:35:06.27 ID:nbRmTxJpO
安全第一だからお断り(゚ω゚)
879名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:06:02.18 ID:8Vugbe7D0
やはり分割民営化の時にもっと分割するべきだった。
・東海道線 東京−熱海会社
・横須賀線会社
・京浜東北線会社
・山手線会社
…など。湘新は別会社での相互乗り入れで。
路線ごとに別会社で。もっともっとサービス向上しただろう。
880名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:36:41.20 ID:KVLWfft6O
月曜日にまだ横須賀線不通だったらヤバいかも…
881名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:59:02.88 ID:oO0uZ3e7O
鉄橋に不具合だからどうなるやら…
882名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:01:44.52 ID:BNFcp1Bk0
>>877
東急は営業距離が短いのか、地形的にいいのか
あまり止まることがないよな
883名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:03:15.57 ID:h4WQ3aKV0
昨日の復旧も早かったしね、俺もおかげで帰れた。
884名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:15:08.24 ID:NNY5XJrF0
期待はしていなかったが、ひどい状況だった。
会社に宿泊できたからよかったが、(相鉄、東急、小田急が使える連中は帰ったが)
で、朝10時横浜駅、なんと東海道は階段規制。運転間隔は1時間2本程度。
振替もらって、相鉄、相模線、で茅ヶ崎駅までたどり着いたらまだ30分待ち。
着いた下りは超満員。(もちろん?10両)ごっそり降りて乗れたが、なんといつもと同じ速度。てっきり徐行かと思っていた。
885名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:31:37.52 ID:Gc7i/0Mk0
横須賀線立体が危険なら下を走る東海道線も危険だろ。
886名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:39:54.18 ID:ZL7Rs8sG0
>>870
沼津〜熱海は問題ない。
由比とか弁天島? どこの話してるの?
それだったら富士〜熱海だけでも復活させるべき。
887名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:59:04.04 ID:7dzmv3q40
こんな時に戸塚〜大船で置石とか、どういう神経してんだyo
888名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:59:58.83 ID:NIYdrfXe0
>>884
昼過ぎに乗った時は、本数も同じくらいだったが、そんなに混雑はしてなかった
やはり時間帯で、かなりの違いがあったのか
889名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:41:35.52 ID:OnvQjdtuO
どうやら横須賀線は今日中に全線復旧するらしい。
890名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:47:30.50 ID:qZ0myUtR0
>>887
カラス「うるせー馬鹿」
891名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:45:21.04 ID:+TzzOEI20
おーいだれもいないのか?
計画停電の影響わかる方よろしく。
892名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:21:14.48 ID:OnvQjdtuO
893名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:35:12.89 ID:hgESdwR+0
>>891
神奈川県内はtvk(テレビ神奈川)で東電公式資料をそのまま映して垂れ流し放送中。
894名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:38:58.65 ID:OnvQjdtuO
>>891連投になるが束の場合は発電システムがあるので平常どおり運転だが伊豆急行などは運休があるかもしれない。
895名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:49:32.61 ID:PoLz2JkN0
896名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:48:56.00 ID:g93FDfhJ0
伊豆急行ホムペの記載
>この運転見合わせによる乗車券等の払い戻しはできませんのでご了承ください。

これはどういう意味なんだろうか。
地震災害によるものだから伊豆急行は予約していた指定券の払い戻し等の責任を負わない、泣き寝入ってくれという意味?
897名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:17:40.65 ID:IKY9UAJY0
計画停電に伴う小田急線の運転計画について(2011/3/14)
http://www.odakyu.jp/support/2011031401502020d150be.pdf

<始発から終電までの間、運転を行う区間>
新宿〜経堂間
各駅停車のみ 約15分間隔で運転

<終日、運転を見合わせる予定の区間>
上記以外の全区間
(経堂〜小田原間、新百合ヶ丘〜唐木田間、相模大野〜片瀬江ノ島間)

※運転を見合わせる区間については、東京電力による電力供給の状況が変
わり次第、適宜、運転区間の見直しを行います。
898名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:54:11.16 ID:5Ks2YYQF0
>>894
いや、JRも止まるんじゃない?
駅のサービス電源は東京電力だし。
都内を中心に運転じゃないかな。

例えば、東海道線運休。横須賀線は東京〜大船で運転。京浜東北・根岸線は大宮〜桜木町を各駅停車運転。埼京線は大崎〜赤羽で運転みたいな感じ。
899名無し野電車区:2011/03/14(月) 04:39:45.19 ID:IKY9UAJY0
【関東エリア】
東京電力の計画停電に伴い、首都圏で運転する線区は以下の通りです。

山手線(全線)
中央快速線(東京〜立川間)
京浜東北線(蒲田〜赤羽間)
常磐快速線(上野〜松戸間)
常磐緩行線(綾瀬〜松戸間)
※ダイヤは大幅に変わります。

【新幹線、東北エリア】
上越・長野新幹線につきましては、運転を行います。
東北新幹線につきましては、3月15日に東京〜那須塩原間で運転を再開する見込みです。
東北新幹線那須塩原以北、山形・秋田新幹線、東北エリアの在来線列車につきましては、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響により、運転再開の見込みがたっておりません。

http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx
900名無し野電車区:2011/03/14(月) 04:49:49.43 ID:4S4QtIsO0
急すぎる
901名無し野電車区:2011/03/14(月) 04:51:26.34 ID:IKY9UAJY0
東海道線は終日運休
902名無し野電車区:2011/03/14(月) 05:06:59.52 ID:5ggDmWEyO
小田原からの通勤客はどうする気だよ・・小田急さえ来ないんだぞ?
903名無し野電車区:2011/03/14(月) 05:16:59.65 ID:5S/GSsFMi
完全死亡@小田原w
904名無し野電車区:2011/03/14(月) 05:23:19.99 ID:2F6sOxt40
つ新幹線
905名無し野電車区:2011/03/14(月) 05:23:40.68 ID:n0b+gqnL0
伊豆急や伊東線は通常通り走るのかな?
906名無し野電車区:2011/03/14(月) 05:29:13.16 ID:IKY9UAJY0
伊東線は終日運休

伊豆急行は14時頃〜20時頃まで全線で運転見合わせ
その他の時間帯は南伊東〜伊豆急下田間で折り返し運転
907名無し野電車区:2011/03/14(月) 05:31:29.11 ID:4S4QtIsO0
さっきまで東海道貨物は動いてたわな
908名無し野電車区:2011/03/14(月) 06:14:48.14 ID:LNTdFtVxO
国鉄なら気動車走らせると思うんだが
909名無し野電車区:2011/03/14(月) 06:23:51.36 ID:OICdB1h/O
首都圏中距離死亡。

貸切バス業者を含め代替バス運行をやればいいけど
910名無し野電車区:2011/03/14(月) 06:52:10.90 ID:fMhBfTMmO
停電なんだから動かないのが、当たり前でしょ。
911名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:01:20.07 ID:2CZyOuwhO
>>907

> さっきまで東海道貨物は動いてたわな

さっきとは何時頃?
機関車けん引客輸送をなくしたJRの会社って、何処だ
912名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:11:14.64 ID:m5vroQ2RO
昨日夜遅く他の私鉄は早々に運休情報出してる中、
JRは動かすって言ってたのに!!
起きたら運休とは!
何やってるんだ?!だったら昨日のうちから言えっていうの!
913名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:16:24.51 ID:VgQcGdIv0
今後しばらくは昼間211系の運用が激減してしまうのかな?
というか211系ってラッシュ時限定でもいいのでは?
914名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:18:55.21 ID:yYWH2ZKG0
>>912
東京電力の発表からして遅すぎる
東海道線だけでなく小田急も使えないから質が悪い
915名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:10:58.63 ID:m5vroQ2RO
>>914
そうですね。停電実施自体が二転三転してますしね。
こんな対応なら事故自体もさもありなん…

見捨てられた神奈川県民として潔く諦めますかね…
916名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:20:31.54 ID:4S4QtIsO0
>>911
踏切りを貨物が通ってたと思う
たぶん朝5時半

常磐線を動かして東海道や総武を動かさない理由はなんなんだ?
まさか常磐線で救援物資を送り込んでるのか!?
917名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:32:50.01 ID:ZpQrr6DoO
列車は動かせても駅が駄目と云う罠
918名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:01:18.93 ID:vcF9jLaK0
東海373系が田町で昼寝中
919名無し野電車区:2011/03/14(月) 10:42:05.50 ID:JfRRTKGL0
相模線をしぶとく非電化のままにしていたのは、こういうときを想定してのことだと
思っていた小学生の頃。

民営化して便利になって黒字化したけど、災害には弱くなったね。他の業種も。
ムダと余裕は表裏一体のとこもあるから、それを省いちゃうと、いざというときにこのざま。
仕方ないことではあると思うけど。
920名無し野電車区:2011/03/14(月) 11:39:03.83 ID:yYWH2ZKG0
平塚駅周辺は列車が来なくても、買い物客で賑わっていたよ。
単1電池と懐中電灯はどこに行っても売り切れていたよ。
他の駅でもたぶん同じ
921名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:05:13.45 ID:ZpQrr6DoO
285の検査期限がヤパい件
922名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:51:00.46 ID:OICdB1h/O
結局二転三転して第3まで断念。
間引き運転すれば良かったのに…
923名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:51:30.15 ID:qGbI5tGP0
>>919
久留里線、八高線、烏山線、水郡線、小海線も止まってる。
わたらせ渓谷鉄道、関東鉄道、小湊鉄道も。
924名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:26:04.71 ID:qj49IxqD0
東海は国府津・熱海での混乱を防ぐため下曽我と函南で折り返し運転。
節電のため時間運休も有る。
925名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:33:57.46 ID:qwqUQaYX0
>>922
それは結果論
電車が運転されていたら、停電していた可能性も高い
926名無し野電車区:2011/03/14(月) 15:17:04.71 ID:g12A4jbd0
>>919
最近疑問を持たれずによく言われる「公務員の給料カット」ってのも、
実はそういう表裏一体の話なんで怖いんだよね。
927名無し野電車区:2011/03/14(月) 15:59:24.04 ID:fMhBfTMmO
運休したから節電になって停電回避になったのではないか?
走らせて停電になれば、JR側に非難轟々で運休でも非難轟々でどっちにしても言われるんだね。私鉄はそれ程言われないのにね。
928名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:12:12.18 ID:9V+BS8YQ0
明日は運転するのかい?
929名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:15:01.95 ID:0tPkxOsnO
数十キロの黒字線しか走らない私鉄と比較する奴は、私は頭が悪いですと自己紹介するようなもんだ。
930名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:18:38.04 ID:MGtWvkXw0
>>929
石原知事「JR東日本の体質、私は許さない」 2011.3.14 12:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110314/lcl11031412240001-n1.htm

地震の影響で首都圏の公共共通機関がまひし、約10万人の帰宅困難者が出た問題に言及し、
全線運休したJR東日本について、「早々に駅のシャッターを閉めて構内にいた人を外に出した。
JR東の体質が露呈した。私は許せないと思う」と声を荒らげた。

>早々に駅のシャッターを閉めて構内にいた人を外に出した。
>早々に駅のシャッターを閉めて構内にいた人を外に出した。
>早々に駅のシャッターを閉めて構内にいた人を外に出した。
931名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:21:24.98 ID:5oL45N050
石原東京都知事が東日本がシャッターを閉め追い出した件で怒ってる。
932名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:30:45.17 ID:abC1zXlC0
早々にシャッター閉めて構内から石原知事を締め出したなら称賛するけどな。
933名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:39:12.35 ID:OICdB1h/O
束の脳はノー天。 幹部は何処かへバカンスしていたりして…明日もお休みモードじゃない?

934名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:45:18.74 ID:bozGYxtc0
【運転する区間】
・東海道線(東京〜藤沢間)

藤沢行き?
935名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:47:35.70 ID:/LKc1IuKO
東京駅7番線で電車待ってる人が6番線から見えるんだけど、東海道動くの?
936名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:48:15.74 ID:zuDltwTe0
明日はせめて
 東京〜小田原 30分間隔
小田原〜熱海 60分間隔

これぐらいでいいから運転してくれ
937名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:49:53.79 ID:UERS3LDQ0
ラジオで東海道、横須賀線が17時から運行開始って言ってた。
藤沢と逗子までだけど。

京急が怒っちゃったからかも。
938名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:55:57.71 ID:IKY9UAJY0
横浜駅

下り
1748 藤沢
1841 藤沢

上り
1849 東京
1934 東京
939名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:14:36.26 ID:EAGtXWUJ0
私鉄や自社が止まってるので出勤出来ない乗務員が多い事も運休の原因。
940名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:16:33.29 ID:1pzdGE2r0
さすがに快速アクティー藤沢行きは
出ないのか。
941名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:02:27.88 ID:m5vroQ2RO
動くの?動いてるの?動かすの?
942名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:04:11.74 ID:YHCakE/iO
藤沢に行ってみようかな

943名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:14:51.63 ID:NpseMVVKO
>941

とりあえず東京〜藤沢間で
30〜45分間隔で運転中
944名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:18:40.74 ID:yFFpH9DZO
東海道線乗車中の方いらっしゃいますか??

東京・新橋・品川から乗車予定なんですが何時間待ちましたか??
945名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:21:46.63 ID:yFFpH9DZO
こーゆー時はグリーン車に乗りたい
946名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:22:31.82 ID:YHCakE/iO
教えない(´・д・`)
947名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:29:23.44 ID:m5vroQ2RO
>>943
ありがとうございます。
再開したならその旨きちんとアナウンスして欲しいものですね…
948名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:39:38.56 ID:NyWaGJ0E0
今日は潔く休んだけど明日はせめて1〜2時間に1本でも、10両でも5両でもいいから…
今の運転区間で走って欲しいな
949名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:50:11.69 ID:z6WXig/KO
東京行きは、藤沢2000発から30分間隔で運転予定
950名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:58:38.38 ID:z6WXig/KO
追加
最終は2343発品川行きの予定
951名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:00:16.54 ID:yfL7d6eF0
行先表示ってどうなってるん?

明日はまだ分からんかなぁ・・・仕事をいい加減にやらんと
952名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:05:15.74 ID:WLHJdYFgO
電気がこなきゃ電車が動かないのは仕方ないが、東の対応は悪い。天災とはいえ、今回を教訓にしてほしい。
953名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:09:55.37 ID:ZpQrr6DoO
そういう運行情報は駅には一番来ないし、情報を指令がよこさない。
てか駅間で止まるかもな。
954名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:12:36.82 ID:hBCZZIz90
>>924
国府津と熱海で、JR東とJR海のセクションを電車が通過するなら
両社とも通電しなくてはならなくなり節電する意味が薄れるため。
955名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:27:17.60 ID:oNxtp2gq0
何とか平塚までは運転できないかねぇ…。
勿論相模川超えの問題もあるし東海地震の警戒区域の絡みもあるのはわかるんだが…。
辻堂はまだ何とかなる。辻26は本数多いしライフタウンまでのバスならまず困らない。ライフタウン→湘南台で何とかなる。
特に茅ヶ崎がヤバい。ガミ線アウトだしバスで抜けるにしても湘南台行きのバスは少ない。文教大学orライフタウン(本数少)で乗り換えられればいいけど。
956じょ ◆yMlsrr/w72 :2011/03/14(月) 20:36:33.87 ID:8lMHcCDhO
品川
http://imepita.jp/20110314/738990

ちなみに京浜東北線の次は20時30分時点で南行はまだ王子
957名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:48:23.93 ID:MO2px/KB0
架線は停電して無い。
958名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:48:53.78 ID:n0b+gqnL0
特急や快速が運転されてないけど
各駅列車よりも電気を食わないんじゃないのかな?
959名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:49:27.79 ID:eHyarM880
>>954
セクションがあるなんて初めて聞いたよ。
960名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:51:37.72 ID:LBUvv0S80
明日は動くのか? 茅ヶ崎〜大船間
961名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:10:57.84 ID:rVXEq7B/0
盗電が勝手気ままに計画?停電をやったので、JR東海が激怒して、
計画停電を続ける限り、熱海〜富士&身延線、御殿場線終日運休。
盗電に合せていちいちダイヤ組んでらんねえよ!って感じで。
962名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:12:38.18 ID:iHP5SkGG0
なんでまだ明日の運行状況が発表されねんだよ。
運休って決まれば、早めに家出て他の交通手段で行かなきゃいけないんだから、
こんなんで睡眠削られたくないわ。
963名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:20:16.65 ID:MO2px/KB0
国府津・熱海の乗務員が来ないし国府津出庫も出来ない。
東京・田町・新宿でも出勤出来ない。
964 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/14(月) 22:30:13.34 ID:7NJ4RpYm0
誰かDE10でE231系一気に90両ぐらい引き出してこい
965名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:33:40.35 ID:iozVb2xR0
明日は東京〜小田原で運転だと
966名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:39:27.25 ID:kkSkV/X00
情報が遅すぎる
ホント糞だな なにやってんだ
HPもちっとも更新しないし
967名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:01:53.51 ID:9V+BS8YQ0
小田原まで行くのかよ
やべー、出勤確定だw
968名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:03:55.24 ID:5Ks2YYQF0
>>965
ホントか?
969名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:23:40.82 ID:AFmgD/GF0
実際公式でてないから確定じゃないな。
次スレ立ててくる
970名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:27:07.84 ID:AFmgD/GF0
ダメだった・・・悪いがスレ立て頼む。
971名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:30:46.91 ID:KBj5zsFv0
方向幕どうなってるんでしょ…?
972名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:41:51.92 ID:ZpQrr6DoO
首都圏あぼーんフラグ
973名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:43:13.77 ID:Sn4relow0
>>965
情報源はどこ?
974名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:49:29.82 ID:iozVb2xR0
>>968>>973
湯河原の防災放送でそう言ってた
975名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:50:29.77 ID:opvfxEIi0
>>973
ニッポン放送の特番
976名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:09:45.64 ID:uVRHJq860
フジTVでも言っていた。
977名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:16:26.47 ID:M5ITOTUL0
東海は変更ばかりで付き合いきれないと静岡地区で時間や区間に関係なく全面運休決定。
978名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:17:05.80 ID:kkrKfgLy0
動く動かないどころの状況じゃなくなる気がする
979名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:32:26.35 ID:wZ0gCxWy0
運行中の区間って始発や最終などの時刻に変更はありますか?
熱海まで開通したら帰省…というか避難したいんですが
980名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:33:04.76 ID:qUV+mggS0
明日は限界越えて停電しそうな予感
大工場が操業してないからまだ平気か?
981名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:34:21.24 ID:JeJ4C4TtO
ダイヤは大幅に変更らしいからもちろんありうる
982名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:36:48.82 ID:wZ0gCxWy0
>>981
ありがとうございます。
ってか熱海まで通っても火災管内が運休で決定してるみたいですねorz
983名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:38:48.32 ID:M5ITOTUL0
>>879
どこからか分からないが新幹線は運転されてる。
984名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:40:14.04 ID:wZ0gCxWy0
>>983
新幹線は無事でしたか…とりあえず助かりました
985名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:15:55.03 ID:M5ITOTUL0
本日ラインは全面運休です。
986名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:24:55.12 ID:s/cJg+eV0
【運転する区間】
・東海道線(東京〜小田原間)
http://www.jreast.co.jp/
987名無し野電車区:2011/03/15(火) 03:05:04.67 ID:7ey3B/s/O
湘南電車で東京静岡のピストン輸送してくれ
こんな時でも喜んで乗りに行く
988名無し野電車区:2011/03/15(火) 03:09:16.57 ID:M5ITOTUL0
沼津以西にも231が疎開したまま帰って来れないらしい。
989名無し野電車区:2011/03/15(火) 03:15:11.65 ID:s/cJg+eV0
神奈中は今日から休日ダイヤだから注意
990名無し野電車区:2011/03/15(火) 03:38:59.72 ID:1gwk7RIvO
熱海だけでも計画停電やめれば東海道線束区間全通だ
991名無し野電車区:2011/03/15(火) 06:28:36.35 ID:+wvEIiKAO
藤沢→上り6時44分と6時48分…
30分以上待つとは…

次の下りは小田原行き6時57分と7時15分


逃げた方がいい…
992名無し野電車区:2011/03/15(火) 06:37:16.09 ID:f+1F5XQLO
今月いっぱいは平常は運行絶望的
993名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:08:26.03 ID:26MHued+O
オレ暇人だからスクーターで送迎したろか?
500円で

994名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:12:46.79 ID:evc08dhoO
JR川崎駅入場規制。
アゼリアに長蛇の列。
最後尾見えません。
995名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:42:23.43 ID:tLpC/di20
次スレよろ
996名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:22:11.97 ID:+gDTlTU10
マジでこの国どうなっちゃうの?
997名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:25:36.14 ID:AM39TwTuO
清野大地さんと結婚したい
998名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:25:16.87 ID:26MHued+O
クッキングまいんちゃん可愛い
999名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:14:15.56 ID:fRJJR3IM0
test
1000名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:15:17.51 ID:ZQmnwHAEP
1000ならJR東が大勝利
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。