京阪中之島線はなぜ失敗したのか? Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ

京阪中之島線は失敗したのか? Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278023185/
2小笠原道大:2010/10/12(火) 06:51:52 ID:Hoe+oAY0O
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2010/10/12(火) 06:59:31 ID:v07hPX5q0
>>1
一年の大切さを知るには、
落第した学生に聞くと善いでしょう。
一ヶ月の大切さを知るには、
未熟児を生んだ母親に聞くと善いでしょう。
一時間の大切さを知るには、
待ち合わせをしている恋人に聞くと善いでしょう。
一分の大切さを知るには、
電車に乗り遅れた人に聞くと善いでしょう。
一秒の大切さを知るには、
たった今、 事故を避けることが出来た人に聞くと善いでしょう。
10分の一秒の大切さを知るには、
オリンピックで銀メダルに終わった人に聞くと善いでしょう。

だから、あなたの一瞬一瞬を大切にしましょう。
そして、あなたはその時を
大切な誰かと過ごしているのなら、十分に大事にしましょう。
その人は、あなたの時間を使うのに十分ふさわしい人でしょうから。
そして、時間は誰も待ってくれないということを覚えましょう。

昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
明日は、まだ分からないのです。
今日は、与えられるものです。

だから、英語では 今をプレセント(present)と呼びます
4名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:09:05 ID:wyGwBxnL0
>66 :名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 06:21:44 ID:mevYHEqx
>*「次に1番線に参ります電車は 京阪方面出町柳行き快速急行です」
>*「途中枚方市までの停車駅は 野田 中ノ島 渡辺橋 大江橋 なにわ橋 天満橋 京橋 門真市 寝屋川市 香里園です」
>*「西九条 大阪難波 奈良方面は 次に3番線から当駅始発の 近鉄方面奈良行快速急行に御乗車下さい」
>
>69 :名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 22:55:09 ID:wBUMEGnB
>>>66
>野田から中之島まで乗り入れる訳ね?
>
>70 :名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:55:30 ID:mevYHEqx
>>>69
>あたり前田のクラッカー、〜西九条〜桜島〜北港なんて
>狂気の沙汰もいいとこ。阪神線の近未来は
>
>阪神間直通は特急のみ、快急は
>@近鉄線〜尼崎〜神戸(三宮とは限らない)と京阪線〜野田〜尼崎の接続
>A近鉄線〜尼崎と京阪線〜野田〜神戸三宮(ryの接続(>>66
>を曜日時間帯で使い分け、各停は三宮〜野田(J車)と野田〜梅田(何でも)
5名無し野電車区:2010/10/12(火) 11:14:32 ID:84i7GQJyO
このスレタイはひどい・・・。
まだ失敗と決め付けるのは早すぎる。
6名無し野電車区:2010/10/12(火) 11:30:19 ID:CR3BSH4K0
大江橋駅、大阪市役所地下に連絡口を造ればよかったのに
今は地上に上がって御堂筋を横断しないといけない。

それと深い場所にあるから地上に出るまで淀屋橋より
時間が掛る、利用者が伸びない理由でもあるな。

中之島や渡辺橋は今のところ、朝夕以外使い道がないね。

JRが中之島に入ってくれば関空に行くのは便利になるが
新大阪・大阪・天王寺に行くには京橋乗換が早い
JR難波は、場所が…地下鉄心斎橋や難波の方が”ミナミ”
の中心に位置しているから淀屋橋で乗換かな。

やはり西九条を目指すべきでしょう。阪神間からの利用者を見込める。
問題は西九条駅、阪神は高架のJRの上を走っている、京阪が地下なら
上下移動が大変になること。建設費のこと以外でね。
7名無し野電車区:2010/10/12(火) 11:45:16 ID:HGRUzdXv0
梅田から無料ピストンバスでも出せばいいのに
8名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:24:17 ID:VyXgt/tl0
新規路線が開業して、都市が発展。
都市が発展して、新規路線が開業。

卵が先か鶏が先か…
9名無し野電車区:2010/10/13(水) 00:14:56 ID:bBTOZLla0
>>6
>京阪が地下なら

いずれ海水面上昇+高潮や津波で水没→廃線
10名無し野電車区:2010/10/13(水) 00:56:18 ID:DzTh/NPG0
京阪ははやく中之島線から阪神の西九条までつなげてくれ
11名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:20:41 ID:dKsIv0R20
京阪は早く中之島線をあきらめてくれ。
12名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:27:07 ID:DzTh/NPG0
就活で京阪の説明会いったけど、阪神の西九条までつなげる予定らしいよ。
いつまでにとは言ってなかったけど
13名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:39:43 ID:KxmJlzg20
>>12
ずっと前からその予定。
14名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:46:43 ID:DzTh/NPG0
とりあえず京阪ははやく盲腸なおせ
15名無し野電車区:2010/10/13(水) 02:15:37 ID:dKsIv0R20
盲腸の治療は取り除く事ですねw
16名無し野電車区:2010/10/13(水) 02:30:47 ID:DzTh/NPG0
つなげてもいいよー
17名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:39:20 ID:XCvygQ1C0
なんだかいいねぇ、ここは。人生を失敗しつつある連中が、他人の心配であれこれやっていて。京阪(本社ね)レベルの会社に入れれば何にも言わないよよ。
18名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:28:41 ID:WRt66mSVO
>>17
京阪には…
おけいはんには、俺たちと同じ思いをさせたくないんだ!
19名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:16:04 ID:bBTOZLla0
>>17
沿線民だし、中之島線のせいで運賃値上げされたらイヤだよ
20名無し野電車区:2010/10/14(木) 03:13:05 ID:d+sQYI8F0
>>19
淀屋橋−寝屋川市 350円
淀屋橋−枚方市 370円
淀屋橋−樟葉 380円
淀屋橋−八幡市 390円
淀屋橋−丹波橋 400円
淀屋橋−三条 400円

淀屋橋−三条の運賃は据え置きといたしました。ご理解のほど宜しくお願い致します。
21名無し野電車区:2010/10/14(木) 04:56:00 ID:F9zyASdM0
>>20
今度から学研線に乗ります
22名無し野電車区:2010/10/14(木) 11:18:36 ID:sWfxIDSXO
>>20
え?京都から大阪まで400円になんの?

JRの昼特360円なのに?
23名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:21:22 ID:jbZwOdYJ0
中之島線の大赤字を本線で尻拭いするのか
さっさと廃止にしてしまえよ
こんなクソ路線
24名無し野電車区:2010/10/14(木) 17:08:15 ID:9lPomn2n0
2009の乗降人数のデータってない?
乗った印象だと利用者増えてないけど
25名無し野電車区:2010/10/14(木) 17:16:03 ID:QgN4UBU+0
26名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:40:03 ID:9lPomn2n0
>>25
おぉサンクス。
一瞬エクセルで焦ったけどw

いちおうちょっと増えてるんだね。

でもそれ以上に本線の落ち込みがハンパない。
淀屋橋4月期も減ってるってどういうことだよ・・・
27名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:18:51 ID:qin0yOHc0
>>22
目的が京都駅周辺ならそれでいいけどな。
28名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:04:42 ID:niea5B6cO
>>20
谷町線と競合する守口市は据え置くんですねわかります。
29名無し野電車区:2010/10/15(金) 02:37:02 ID:GYCY641N0
>>24-26
今年の4-6月で去年の同じ月と比べると、中之島・渡辺橋は
かなり増えてるが、大江橋・なにわ橋はむしろ減ってるな・・・

中之島・渡辺橋の件は、国立国際美術館のルノアール展が
影響してんのかな?
30名無し野電車区:2010/10/15(金) 06:25:52 ID:lw9+d/bw0
>>29
市立科学館の「はやぶさ」記念映画じゃね?
31名無し野電車区:2010/10/15(金) 07:04:14 ID:uxGbBM7E0
>>29
通勤定期とか?
32名無し野電車区:2010/10/15(金) 15:27:21 ID:3SARa7bC0
>>29
便数からしてやはり本線の方が乗車チャンスが多いからな
33名無し野電車区:2010/10/15(金) 16:27:34 ID:blKqGm6K0
>>29-31
新入生・新卒で4-6月は増える。

コンパとか挨拶回りとかで移動があった後、平常に戻る。
大学生は夏ごろから大学に行かなくなる。
34名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:32:34 ID:GYCY641N0
>>33
いやいや、去年との客数の違いは、それだけでは説明出来ないんでは?
35名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:07:52 ID:k+tshS9q0
>>34
3月に大量に定年退職が出て4月の新入社員が少なかったとか?
36名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:33:00 ID:NOiExdrQ0
誤差の範囲。元々乗客数が少なすぎるから、去年との比較はあまり意味が無い。
37名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:20:23 ID:byIlbfzk0
で、後どれぐらいの人間が1日平均の単位で利用すれば
収支がトントンになるの?
38名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:30:29 ID:cJnEJQ1w0
>>37
確か今の倍ぐらいで中之島線的にはチャラだが、本線減少分は含まれず。
39名無し野電車区:2010/10/16(土) 01:57:34 ID:dByGkIGR0
>>38
それって京阪負担分のみの話?それとも事業全体で?
実は中之島線って予測どおりに利用されていたとしても採算とれることは
はなっからなかったんじゃないかと。
3km弱で1300億円て地下鉄にしても建設費が高すぎるだろ。まさに第2のWTC。
40名無し野電車区:2010/10/16(土) 02:49:48 ID:y1Sii6/P0
>>36
まぁ、そりゃそうなんだけどな
41名無し野電車区:2010/10/16(土) 03:33:37 ID:y1Sii6/P0
>>37
当初見込みで
1日の平均乗降客数8万人→増収32億円/年の予定のはずが

現状が開業1年目と変わらないのならば、
約2万4000人→増収12億円/年(中之島線利用者が天満橋以北へ乗った
運賃を含める場合、中之島線単独利用の収入換算で年間8億円ペースらしい。)

線路使用料24〜25億円/年は賄いたいのなら、
平均乗降客数5〜6万人/日ぐらいは必要になるんかいな?
42名無し野電車区:2010/10/16(土) 09:53:49 ID:6i1gdNJu0
中之島線、中之島線ってアナウンスうるさいねん!
誰も乗らんのに必死になってアナウンスするなよ!
43名無し野電車区:2010/10/16(土) 14:46:07 ID:SRDVdxRw0
淀屋橋から西進を唱える人がいるが、
そもそも淀屋橋以西への需要が、建設費を償還できるほどいるかな?

阪神なんば線を引き合いに出す人もいるが、
あちらは強力な難波という地盤がある。

直通客もいるように「見える」が、
ひょっとしたら、折り返している客が多数かも分からない。

仮に、中之島線、西九条・新桜島・コスモスクエア方面へ延伸したとして、
需要予測はどうなるのか。

京阪線として運行するのは、運賃計算の面で非常に不利。
北港テクノポート線と一体で、都営三田線と営団南北線のように
共同運行すれば、利用者の増加も見込めるかもしれないが、
果たして、ペイできるほど乗ってもらえるだろうか。

北港テクノポート線の海底構築物が既に第三軌条規格で準備建設済みというのも、
京阪の政治力というか、京阪の構想と都市計画との整合が取れていないのが痛い。
44名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:07:33 ID:LSUVPZIt0
>>43
Uターンしてくる北港テクノポート線と新桜島接続しても意味ないね。
阿波座一駅延伸で事足りる。

かといってただ漠然と西九条延伸してもそれほど効果がないから

 1.西の傘下にはいったうえで桜島線と結合、WTCまで延伸
  (東西横の軸となる重要幹線)
 2.南海と経営統合したうえであみだ筋を南下、汐見橋線を活用して
   天下茶屋まで延伸
  (大阪南部の後背地と接続、空港アクセス、南海の新都心ルート)
 3.大阪市営地下鉄の路線化したうえで阪神難波線開業で存在価値
   をなくしてる千日前線を難波まで京阪規格で改造して直結
  (京阪念願のメジャーターミナル進出、地下鉄線としても重要度増す)

以上のように業界再編がらみでないと展望は開けないのでは。
45名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:07:18 ID:KtK6kUOX0
>>44
自分のすべきことは何もせず他人の財布にばかりたかる橋下脳はお引き取りください
46名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:38:26 ID:Bj561Ema0
>>42
 誰も乗らんから必死なんだよ。
 アナウンスしてる方も、
 「無駄な努力だけど仕事だからしょうがねぇ」って思ってるのがいるんじゃね?
47名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:08:25 ID:PuS+HlWvO
中之島

玉川(環状、千日前線)

九条(阪神、中央線)

ドーム前境川

大正(環状)

浪速稲荷

京阪なんば(南海)

これでもダメなら市交に売却
ここまで作っておけばきっと買ってくれるでしょ
48名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:03:32 ID:DyXTJUoTO
なんか、阪堺電鉄まで
延びたら奇跡
49名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:31:37 ID:XYFWopWa0
大正といえばいい加減長鶴線の延伸やればいいのにな
少なくとも中之島線よりは需要あるだろw
50名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:32:44 ID:1o0utTOg0
>>48
阪堺を買収して新阪和電気鉄道設立w
51名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:54:36 ID:klJ/olCa0
>>49
あなたコマルスレにも同じようなこともしかして書いた?
「少なくとも中之島線よりは需要あるだろw」
ぐらいの需要予測で延伸しろって恐ろしいと思わないの?

それにしても見事に肯定的意見でないねw。
ここまで「駄目だ」で意見が一致する路線もめずらしいね。
52名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:59:31 ID:EnVVjT/50
今日も明日もまけまけまけいはん!
53名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:57:48 ID:d+JoMkV80
>>47
それ、京阪沿線から難波まで、ものすごく遠回りにならないかw

実は俺も>>44の3案の千日前線直結でいいかな、なんて思ってる
54名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:58:33 ID:IeSu1zf3O
千日前線は存在意義なくしてなんかないし(そんなに乗客奪われてないんじゃない?)、そんな他力本願な案なんてそれこそ絵に書いた餅

難波まで遠回りだって?
前も書いたが…

天満橋

高麗橋

東船場

松屋町(長鶴線)

島内

道頓堀

京阪なんば

中之島経由のの字運転実施
55名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:53:23 ID:yv6jklfcO
中之島線が失敗というよりその分、不便になった淀屋橋利用者が激減している方がもっと深刻。中之島線の別会社かとかできないものだろうか?冗談じゃなく京阪、破綻するよ。
56名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:10:32 ID:FUKLkL5y0
今日も明日もまけまけまけいはん!
57名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:30:55 ID:zNaLfUOE0
>>56
氏ね
58名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:40:04 ID:w/pSH0r/O
>>56
体が冷たくなって、鼻の穴に綿を詰められたらいいのに
59名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:27:49 ID:kZAtLf1N0
>>51
コマルスレには書いてないが
有識者が科学的根拠に基づいた手法をもって
綿密に需要予測をした結果が今里筋線であり中之島線であるわけだろ?w
素人の思いつきとたいして変わらんだろこんなもんww
60名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:59:22 ID:YvpZr7DH0
どう考えても、中之島線の延伸よりもなにわ筋線の建設の方が先になる。

もし、なにわ筋線の計画がおじゃんになれば、中之島線の延伸はあり得ない
61名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:14:39 ID:eh+BKVu50
なにわ筋線が出来るとしても、ちゃんと中之島駅と接続してくれるのか?
費用をケチって、駅の数を減らされでもしたら、
スルーされそうで心配。
京阪が身銭切って、駅の建設費を出すなんて事にならなければ良いが。
62名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:28:27 ID:gv+LHXR/0
仮になにわ筋線と接続した所でどんな需要が創出できるのかねw
加算運賃を払い中之島乗換してまで一体どこにいくんだろ?
63名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:32:44 ID:7Sivy/pR0
>>55 おいウジか痰ババ死で乗り換えているのか知らんが、朝と夜の特急の車内でヒマかもしれんけど、いい加減なあちこちで書くくらいなら改行して書いたらどうだ。
64名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:34:34 ID:7Sivy/pR0
会社の周辺では、お前さんのこと噂だよ
65名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:41:29 ID:G4maQ7+X0
>>59
×有識者が科学的根拠に基づいた手法をもって 綿密に需要予測をした結果
○中之島線を利権としたい人たちが、恣意的なデーターや希望的観測を積み重ねた提果

鉄道免許に科学はいらない。要るのは許認可権を握る役人を納得させる屁理屈だけ。
66名無し野電車区:2010/10/19(火) 05:36:26 ID:aF2MpHkz0
「京阪電鉄:来春から車両数3%減 従業員も1割削減へ」
http://mainichi.jp/select/today/news/20101019k0000m020156000c.html

67名無し野電車区:2010/10/19(火) 06:38:15 ID:qRYOb+7O0
>>66
京阪の没落史の最終章の始まりか!?

第1章 新京阪線の譲渡

第2章 奈良電が近鉄に買収

第3章 京津線(京阪三条ー御陵間)を廃止

最終章 京阪本線・ダイヤ削減⇒乗客離れ⇒削減・・・の悪循環に陥る
68名無し野電車区:2010/10/19(火) 07:42:18 ID:XuIt3Tsq0
>>66-67
車両数1割削減の近鉄よりはかなりマシなようだが

近鉄 平成24年春までに車両数1割削減へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101016/biz1010161206005-n1.htm
69名無し野電車区:2010/10/19(火) 09:39:40 ID:hzSw05E70
一昨日、一部の新聞紙上で、当社の施策として、保有車両の1割削減や、準
急の廃止もしくは大幅削減といった報道がなされましたが、このような方針は
決定しておりません。

http://www.kintetsu.jp/news/wfiles/20101018ichibuhodo.pdf
70名無し野電車区:2010/10/19(火) 10:11:54 ID:B03RrbzY0
>>69
後に正式発表ってパターンだろw
71名無し野電車区:2010/10/19(火) 11:59:29 ID:zNRVPj190
今日で2周年だな
1番列車の3000系普通出町柳行きに乗ったのも今や昔
72名無し野電車区:2010/10/19(火) 12:41:55 ID:rpgxrDNr0
>>68
人件費削減ってのは数ある経費削減方法の中で一番効果があるが、一番最後にやるべきことなんだわ。
そこまで会社として追い詰められてるって事。
対外的にもあきらかにイメージダウン。
73名無し野電車区:2010/10/19(火) 12:51:06 ID:VTUIsvFxO
もうそこまで追い詰められていたのか。
10年後には京阪は存在していないだろう。
74名無し野電車区:2010/10/19(火) 13:10:27 ID:B03RrbzY0
JR京阪線
京橋駅は大工事
75名無し野電車区:2010/10/19(火) 13:18:24 ID:qUoPDl2i0
需要が1割以上も減っているのだから仕方がない。
76名無し野電車区:2010/10/19(火) 13:25:31 ID:tEkOGYbVO
中之島線なんか作らなければ良かったのに
77名無し野電車区:2010/10/19(火) 13:31:54 ID:7Y5PC9qx0
>>74
100%子会社にはなるかも知れないけど、そこまではやらないだろ。
78名無し野電車区:2010/10/19(火) 13:35:22 ID:eh+BKVu50
>>76
毎年の線路使用料の負担が大きいからな。
これが無ければ、車両更新も楽になるのに。
79名無し野電車区:2010/10/19(火) 15:27:25 ID:qRYOb+7O0
>>76
> 中之島線なんか作らなければ良かったのに

まさにその通り!

万が一にも作るなら、当初の計画通り西九条まで作るべきだった。
80名無し野電車区:2010/10/19(火) 16:08:30 ID:pXwALEA40
通過需要まで見込んで計画されたのにとりあえず一部だけ作って
結局全通できずに盲腸線のままつぶれた鉄道会社って結構あるよな
越美線とか金名鉄道とか
81名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:15:00 ID:OLK0iMQo0
京福ももともとは福井までつなげるつもりだったんだっけ?
まあ潰れずしぶとく生き残ってるけど、京都の方は。
82名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:05:34 ID:xt/oi8BP0
キタとミナミに直結して無い路線が儲からないなんて
大阪人ならだれでも判断できそうなもんだが。
西九条に伸ばしても赤字が解消する訳ない。
大阪南部から京阪沿線行く人間なんてそんなにいないだろ。
京都駅周辺なら西九条でJR乗り換えの方が便利だし。
83名無し野電車区:2010/10/19(火) 19:04:08 ID:qRYOb+7O0
>>80
国鉄末期の廃止ローカル線にも多い。
3セクとして引き継いだ物でも、路線が延伸させて居る物とそうで無い物の差は一目瞭然。

延伸並びに目的通り全線開通の鉄道
・三陸鉄道、秋田内陸縦貫鉄道、ほくほく線、智頭急行、井原鉄道、樽見鉄道・・・

>>82
> キタとミナミに直結して無い路線が儲からない

少なくとも今までは、その例外が京阪であり近鉄南大阪線系統であった
84名無し野電車区:2010/10/19(火) 19:11:45 ID:zsO45cOb0
>>81
京福の場合は元からそんな予定は無かった。

しかし京福も京阪系列のままでいると先行きが危ないな。
京阪タクシーみたいに突然売却が発表されるかもな。
85名無し野電車区:2010/10/19(火) 19:26:13 ID:7AcavlEv0
>>84
北陸とつなげる予定があったのは江若の方だな。
京福の京都市内線も、3セク化か市営化するしかないだろうな。
あくまで存続させるなら、であるが。

86名無し野電車区:2010/10/19(火) 19:38:03 ID:qRYOb+7O0
>>85
天神川で東西線と乗り入れをする

これで、嵐電と京津線を救う作戦。
京都市の財政も火の車やから、東西線を京阪が引き取る!
87名無し野電車区:2010/10/19(火) 19:40:35 ID:7AcavlEv0
>>86
欧米のライトレールはそんな感じだから実現できれば面白いが、金がねえ・・・
88名無し野電車区:2010/10/19(火) 19:47:09 ID:zsO45cOb0
>>86
大赤字の東西線を引き取ったら大変な事になるぞ。
89名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:00:13 ID:7+GDuVOG0
中之島線造るくらいなら、京都駅乗り入れ線を造るべきだった。
90名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:40:25 ID:qRYOb+7O0
>>88
果たしてそうだろうか?

公営と民営では経営の手法そのものが全く違うから、現在のような状況にはならんだろう。
それに、東西線が京阪になれば、嵐電、京津線、それに、六地蔵から宇治線と
京阪(とそのグループ)の既存線が活性化するようになる。

ちょうど鴨東線が開業して、叡山電車が甦ったように!
91名無し野電車区:2010/10/19(火) 21:39:10 ID:dJApW8Ln0
>>90
>公営と民営では経営の手法そのものが全く違うから、現在のような状況にはならんだろう。

民営なはずの京阪がこんな状況な時点で、説得力が・・・
92名無し野電車区:2010/10/19(火) 21:52:18 ID:/Nr/HB3q0
>>86
地下鉄東西線は、洛西ニュータウンへ延伸する計画になっている。
ただ、延伸工事着手前に、京都市が財政破綻していると思うが。

御陵みたいに、太秦天神川で東西線と嵐電が分岐すればよいが、
そんなものは夢のまた夢。

>>90
上下分離方式。地下鉄の鉄道施設は京都市交通局が保有して、
列車の運行は京阪が行い、線路(施設)使用料を京都市に支払う。

これは、かねてからの持論。

とにかく"カネ"さえあれば、何でもできるのだが。

・・・というより、ここは中之島線スレだった。思いっきりスレ違い。
93名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:11:47 ID:qRYOb+7O0
>>92
おいおい、洛西ニュータウン延伸なんて、京都市ですら実質的に放棄したんだ。
京阪が引き継いでも延ばすはずが無い。

> 上下分離方式。地下鉄の鉄道施設は京都市交通局が保有して、
> 列車の運行は京阪が行い、線路(施設)使用料を京都市に支払う。

この意見には賛同で京阪もそのつもりだったそうだが、一民間企業に市税で
援助することになると京都市がケチをつけたんだよな。
それで、わざわざ3セク(京都高速鉄道)を作ったんやろ。

まったく、大阪といい京都といい関西はそういう縦社会の構造が強すぎるな。
時代錯誤も甚だしいと。

一層のこと、東京メトロのように民営化してやってみろと言いたいわ。
94名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:13:22 ID:vfFN/VnS0
京阪の純利益は毎年50億円。中之島線の線路使用量は毎年25億円。
現在中之島線は13億の赤字だが京阪の純利益はそんなに変化なし。
なので仮に乗客が〇人だとしても京阪が破綻することはない、

って書いてあるブログがあったんだが、これって本当?
95名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:19:50 ID:qRYOb+7O0
>>94
> 京阪の純利益は毎年50億円。

ここの利益が減ってきた(あるいは、今後減る見込みが出た)から、
車輌や人員の1割カット(人員は一応自然減で対応)とのニュースが出たんでしょ。
子会社のタクシーも売り飛ばしたし・・
96名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:23:22 ID:pXwALEA40
会社は統一してしまった方が運賃は安くなるだろうけど
上下分離にするとそんなにうまくいくものなんだろうか
中之島線も上下分離じゃん
97名無し野電車区:2010/10/20(水) 06:51:51 ID:CrJHlMR60
>>93
東京メトロは国がかかわっていたいたから上手く民営化できただけ。
関東も縦社会だらけ。
98名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:25:11 ID:jSgq9lvy0
東京メトロは東京の人口の多さで成功してる感じだろ
大阪市営地下鉄とか民営化したら残念なことになりそう
99名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:26:04 ID:g4vyewoi0
人員削減なら中之島駅が一番先ちゃう
いつ見ても駅員喋ってるし
給与泥棒が
客もいなけりゃ仕事もないわな
祇園四条とか逆に駅員増やせよ
いつもグチャグチャやんけ 
100名無し野電車区:2010/10/20(水) 16:53:55 ID:62s2+GW50
いずれこうなるよ。

ワンマン 天満橋tenmabashi
 普通   ↑ ↓
 local   中之島nakanoshima
101名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:19:23 ID:MYDn02cB0
こうならないか?

 平日  天満橋tenmabashi
 日中   ↑ ↓
 運休  中之島nakanoshima
102名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:34:11 ID:bmELcx4n0
和田岬線かよw
103名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:54:39 ID:41FDsgz20
天満橋の英語表記は Temmabashi やろ

mを重ねるんや

http://www.keihan.co.jp/traffic/eki/020.html
104名無し野電車区:2010/10/21(木) 01:04:11 ID:QD8f1MxS0
平日昼間時の天満橋⇔萱島間で、区間急行6本・普通6本は、明らかに供給過剰。
現在の天満橋⇔萱島間は、特急など全部合わせると24本。

また中之島線内も、1時間に快速急行2本・区間急行6本の計8本を運行しているが
運転間隔がばらばらで、無駄な列車が多い。

中之島線内を、完全な10分ヘッドダイヤにして2本減便。
10分間隔だとダイヤが覚えやすいという利点もある。
現在でも土休日ダイヤは、すでに10分ヘッドになっている。

平日昼間時のダイヤを、京橋で淀屋橋発と中之島発の列車をうまく接続させて
1時間に20本まで減便する。

天満橋⇔萱 島 間 1時間20本 減便ダイヤ (画像)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1287590334.PNG
105名無し野電車区:2010/10/21(木) 02:00:31 ID:BQRUcZ7e0
>>104
20本でも多いっつってんだろ
106名無し野電車区:2010/10/21(木) 02:44:31 ID:VUQNfaAy0
環状線西側以下の需要だしな。
107名無し野電車区:2010/10/21(木) 02:54:53 ID:QD8f1MxS0
>>105
15分ヘッドだった時代から、淀屋橋⇔萱 島 間は、1時間に20本。

これ以上運行本数を減らすと、本線(淀屋橋・北浜)と、中之島線内各駅の
運行本数が大幅に減少し、1時間に20本以下に減らすのは無理。

>>104 のダイヤ(画像)でも、中之島線内のダイヤを、完全な10分ヘッドとしたために、
中之島発の 「普通」 が、京橋でどうしても、淀屋橋発の 「準急」 とうまく接続できないため、
中之島線内⇔守口市以遠の所要時間が長くなるなど、かなり無理のあるダイヤになっている。
108名無し野電車区:2010/10/21(木) 06:34:19 ID:xFCVAZnP0
中之島線を無くさない限り18〜20本が相場でしょ
109名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:36:38 ID:GK8YQ5+i0
2年経ってもこの惨状なんだ。
何をどうしようと黒字化できる可能性は100%無い。
社内ではきっと廃線に向けて検討されているに違いない。
110名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:50:10 ID:eF69AHqF0
京阪車輌の車内撮影には重宝する区間だw
111名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:56:10 ID:XaswC/8CO
中之島線各駅は全部無人駅で良かろう。
112名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:57:22 ID:R0HZKDU5O
今どうなの?大江橋までは本線並みに客が乗るけど、この先ガラガラとか?
下手すりゃ60円以上高くなる組み合わせもあるし。ただ大江橋だと梅田まで歩ける範囲だし。
113名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:30:18 ID:GK8YQ5+i0
>>112
大江橋どころじゃないよ。中之島線内は全部ガラガラ。
みんな京橋で降りて淀屋橋行きに乗り換えちゃうから。
怖いぐらいに客がいない。>>110のように車内撮影し放題。
114名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:03:41 ID:ddDn0GTq0
日中は快速急行を20分ヘッドで樟葉・中之島間に運転
20分ヘッドの淀屋橋・くずは間準急、中之島・樟葉間区間急行に改める
115名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:27:44 ID:41FDsgz20
>>112
一応大江橋までは淀屋橋までの定期で乗れるけどね・・・

殆んどの客は淀屋橋で御堂筋線に乗り換えるからね。
だから、天満橋から淀屋橋まで延伸したんだが、今回の中之島線の建設は全く意図が分からん。

計画通り中之島経由で新桜島方面へ延伸するなら分かるが・・・
116名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:35:29 ID:or6SVQY+O
♪始まりは〜中之島
事業仕分け〜中之島(線)♪
117名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:08:48 ID:IlaB0A9Q0
中之島線の惨状、いや現況がわかるサイトかブログ(画像付き)ってないの?
「中之島線 ガラガラ」wで検索しても開業時のものばかりでてくるので。

118名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:24:07 ID:41FDsgz20
119名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:35:06 ID:41FDsgz20
120名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:38:55 ID:54Q0V7i40
>>113
天満橋なら、乗降者数が50,000人近く居たと思いますが、天満橋まで乗って行く人も少ないのでしょうか?
121名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:57:00 ID:eF69AHqF0
>>117
大阪民国ダメポツアーはまだ取材してないのかw
122名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:39:59 ID:555PNox80
>>119
地球上から人類が存在しなくなったみたいな感じだなw
123名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:41:12 ID:HZ4vyLkd0
>>121
あの人今東京にいるんだろ
124名無し野電車区:2010/10/22(金) 04:28:42 ID:q97PAreB0
>>120
天満橋は本線と中之島線の乗り換えは同一ホームで出来ないが、京橋はそれが可能。
それに、天満橋は一応谷町線とも連絡しとるから、その分の乗降客数の上乗せがある。

いずれにしても、中之島線は他社線との乗り換え駅が一切無いが、他社線からの
バスや徒歩など様々なアクセスが可能だから、わざわざ京阪を使う必要性が無い。

例えば、梅田から中之島に行くのに中之島線を使う客は皆無と言っていい。
せめて、四つ橋線の肥後橋と渡辺橋が地下通路で繋がっていたりすれば、今よりは
マシだったはず。

四つ橋線は北梅田駅経由で十三まで延伸する予定だから、将来性があるだろう。
中之島駅にもなにわ筋線が接続駅を設けるという予定だだが、今の状況でなにわ筋線
の建設は相当先になるし、計画がおじゃんになる可能性が高い。
125名無し野電車区:2010/10/22(金) 09:29:55 ID:IlAWGH1K0
四つ橋線の肥後橋と渡辺橋は一応地下通路で繋がっていたと思う。
ただ、川の下をくぐるのに、階段ばっかりのしんどい地下道を抜けて、
全部店のシャッターが閉まっている中之島地下街を通らないといけなかったが。
地下道を使って乗り換えるのに、確か5分か10分くらいかかった。
126名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:07:57 ID:enuGmo7r0
10分は大袈裟だな。
10分あれば、西梅田まで行けるぞ。
127名無し野電車区:2010/10/23(土) 00:09:16 ID:1JIvZj7N0
>>118>>119
自分で探せや!とか言われるかと思ってたのに、ありがとう。

四つ橋線とは御堂筋線以上に丁寧に乗客を拾わなければならないのに、
結果としてわざわざ250mも引き離してる。違う駅名にしてるぐらいだし。
中之島線はどの部分をとっても正気の沙汰とは思えないことばかりである。
128名無し野電車区:2010/10/23(土) 00:47:04 ID:7k0ZiP7f0
>>119
確かに惨状やなwww

不定期のイベント等の為にコンコースを広くとっておるようやけど、
ここが人で賑わったのって開通の時に鉄ヲタが押し寄せたのが最初で最後やろね
129名無し野電車区:2010/10/23(土) 15:06:40 ID:hDgDRUsQ0
>>125
地下で繋がっていたか?
現状は地上に這いあがらなあかんやろ
全体工事が完成してからの話やろ
あるならルートを教えてくれ
130名無し野電車区:2010/10/23(土) 16:48:55 ID:5h+IGq+m0
>>129
http://www.keihan.co.jp/traffic/eki/pdf/281.pdf

解りずらいが繋がってる
131名無し野電車区:2010/10/23(土) 16:53:00 ID:4kIRZ+UI0
京阪の京橋駅から地下鉄の京橋駅へ行く
2本の地下通路みたいなものか
132名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:29:19 ID:U8OnNNLf0
>>125>>129>>130
繋がっているけど、新朝日ビルディングの解体に伴い2009年2月19日終電をもって、
閉鎖された。2013年春の中之島フェスティバルタワー東地区工事完了でまた使用できるようになる予定
133名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:30:48 ID:U8OnNNLf0
>>132つづき
だから今は一旦地上に上がらないといけない
134名無し野電車区:2010/10/24(日) 04:36:18 ID:CIyxTkLv0
景気の悪い近頃は、ビルの工事も竣工予定日よりも早く竣工するってパターンがデフォだからな。
一年前倒しになったとして、開通は2012年か・・・
135名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:18:48 ID:dT1AJAcHO
なんで景気が悪くなると竣工が早くなるん?
136名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:03:33 ID:TUK5qJHG0
>>135他の仕事が減るからやろか。

渡辺橋はもっと乗降客を増やせるんとちゃうかな。
ディアモールや梅田の地下街とつながっている堂島地下センターが
川のすぐ対岸まで来ている。

西梅田の堂島地下センター入り口付近やJR北新地駅付近に
「京阪電車のりば↑」とかでかでかと看板を上げるだけで
ふらふらと歩いて乗りに来るお客さんは増えると思う。

北新地の飲み屋街にはでかいネオンサインがほしいなあ。
137名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:13:20 ID:EyofbODfO
中之島駅の本屋が潰れたってホント?
138名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:17:01 ID:CIyxTkLv0
>>135
人余り、機材余り、資材余り。
さらには円高ときた。
今建てるとお安くつく。

>>136
一応、案内はある。
139名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:50:49 ID:jKkSeETg0
>>138
あと資金余り(低金利)もな
140名無し野電車区:2010/10/24(日) 14:31:45 ID:IrplrsjX0
>>137
駅舎のことも「本屋」と言うが…
141名無し野電車区:2010/10/24(日) 14:35:28 ID:AuyQ9yIz0
「整理券は回収箱にお入れください」
142名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:03:34 ID:ZmqgxQx70
>>141
車掌が車内回れよ。客少ないんだし。
143名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:08:21 ID:DeLnyecv0
どこの京津線やねん
144名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:58:29 ID:yByBKq580
私はジュンク堂ユーザーで、最寄の渡辺橋駅を利用したいが、加算運賃のため
どうしても淀屋橋OR大江橋利用になってしまいまつ。まあ梅田茶屋町に日本最大
のジュンク堂が年末OPENするみたいなので、堂島に行くこと自体が少なくなるかも。
145名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:05:53 ID:C+mp/sXL0
阪急vs京阪

9線10面の巨大なターミナル駅を持つのが阪急。
4線1面の駅をターミナル駅と呼ぶのが京阪。

沿線に高級住宅街があるのが阪急。
沿線に低所得者用団地があるのが京阪。

山の手を走るのが阪急。
河川敷を走るのが京阪。

大阪市営地下鉄に車両が乗り入れるのが阪急。
大阪市営地下鉄に客を吸い取られるのが京阪。

他社の路線を上手に運用するのが阪急。
自社の路線を満足に運用できないのが京阪。

伝統色のマルーンを守り続けるのが阪急。
伝統色を反転させて墓穴を掘るのが京阪。

大阪都心に新路線を作って、相互乗り入れで設けているのが阪急阪神HD。
大阪と心に盲腸線を作って、多額の借金を膨らませているのが京阪。

線型が良くてダイヤに余裕があるのが阪急。
線型が悪くダイヤに余裕が無いのが上げるのが京阪。

阪神を子会社にしたのが阪急。
子会社(タクシー会社)を手放したのが京阪。

球団を手放したのが阪急。
幹線(新京阪線)を手放したのが京阪。
146名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:28:30 ID:dfS0Zphd0
>>145
日本有数の複々線化路線があるのが京阪
複々線化を一切しないのが阪急

1時間に24本走るのが京阪
1時間に18本しか走らないのが阪急

沿線に京大があるのが京阪
沿線に阪大しかないのが阪急

沿線に大都市樟葉があるのが京阪
樟葉まで直線距離1.2kmなのに樟葉に徒歩でもアクセス出来ないのが阪急

日本最高水準の特急が走るのが京阪
特急の車両がしょぼいのが阪急
147名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:31:52 ID:/9tPYUqS0
>>146
っ0点
148名無し野電車区:2010/10/25(月) 01:07:01 ID:C+mp/sXL0
>>146
> 日本有数の複々線化路線があるのが京阪
> 複々線化を一切しないのが阪急
>
> 1時間に24本走るのが京阪
> 1時間に18本しか走らないのが阪急

複々線なら単純に複線の倍の本数を走らせることが可能
つまり、18 X 2 = 36本/時 が走らない京阪の方が12本/時だけ無駄が生じている。

複々線化の効果が生かされていない!
149名無し野電車区:2010/10/25(月) 01:47:15 ID:OGlf3EFv0
>>148
客が、増え続けるのが前提で作ったから今の状況じゃ仕方ない。
150名無し野電車区:2010/10/25(月) 03:19:53 ID:0uq6G39t0
沿線に京大があるのが京阪
沿線に阪大しかないのが阪急

納得できたのこれだけ
151名無し野電車区:2010/10/25(月) 08:23:48 ID:C+mp/sXL0
>>149
京阪の場合は駅が多いから、急行線と緩行線に分けて複々線で営業するのは
有利なんだけど、せめて枚方まで複々線なら特急ももっと通過できるのに・・・

起点も淀屋橋は複線だし、萱島までというのが意味不明なんだよなあ・・・

京阪はこういう中途半端がとても多い
152名無し野電車区:2010/10/25(月) 09:52:45 ID:Jaw39m720
会社としても複々線を枚方まで伸ばしたいところはあるだろうけど、
そこまでやるだけの力が最早無いんだろうね。

少子高齢化が進み、乗降客数の増加が望めない現状では、
複々線が萱島止まりで終わる可能性は非常に高そうだ。

153名無し野電車区:2010/10/25(月) 09:59:37 ID:kjQQoHbgO
>>152
淀川左岸側で乗客増が見込まれるのは学研都市線のほうだからね。
154名無し野電車区:2010/10/25(月) 12:13:58 ID:HK77d0Ck0
>>148
>複々線なら単純に複線の倍の本数を走らせることが可能
そもそもこれが間違い
複々線で2倍にはできなかったはず

>>151-152
萱島に車庫があるという点を考慮すれば、きりがいいし運用しやすいんじゃないの?
155名無し野電車区:2010/10/25(月) 12:22:29 ID:eO5N1WEo0
谷町線が接続もしない平行路線をつくったから
京阪の複々線の意味がなくなってしまった。
156名無し野電車区:2010/10/25(月) 12:24:46 ID:eO5N1WEo0
スマン、主語は大阪市だったな。
157名無し野電車区:2010/10/25(月) 13:43:50 ID:AFoMJvaG0
寝屋川市を2重高架にして複々線にすれば良かったのにと思う。
158名無し野電車区:2010/10/25(月) 20:16:37 ID:C+mp/sXL0
>>153
淀川沿いを走る京阪にとって、沿線の町の発展が片側しか出来ないのも癌だな
通常の平地であれば、駅を中心として両側に発展するわけだから・・・

学研都市線やけいはんな線沿線に需要が見込まれるなら、京阪としては交野線の
延伸などを考えても良かっただろう。
あるいは、長堀鶴見緑地線に客を奪われないように、この方面に新線を作るとか・・

>>154
接続とか急行線等を全く考慮せずに、単純に複線運用の倍のことを行うということ。
理論上の話。
159名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:45:56 ID:UZf6HTpm0
>>146>>158
すでに中之島線と関係ない。何のために単独スレ作ってるんだ。
あとそこそこ詳しい地図見れば寝屋川市まで複々線にできないのはよくわかる。
冷蔵さんの本にも高架化工事の際の仮線を張り巡らすのも大変だったほど云々
の記述がある。
160名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:27:53 ID:AFoMJvaG0
そもそも京阪間は阪神、阪和、阪奈と比べて地域の流動が少なすぎる。
京阪間の流動は、東京−大阪の大きい流動が乗っているだけで、純粋に京都−大阪や
京都周辺−大阪周辺となると、新快速の長大編成で十分足りる。

沿線で最も人口の多い京都市民は中之島へ通勤する人はほとんどなく、京阪間では長岡京、門真市あたりが最大の通勤先である。
それでも京都市民で大阪方面に通勤するのは5万人程度しかない。
まして京阪沿線の京都市内は大学教授や僧侶が住むエリアなので、京阪で通勤は考えにくい。
もっと北の岩倉あたりなら、病院長などの大阪通勤があるが、彼らは京都駅まで送迎、京都駅から新幹線グリーン車なので京阪の客にならない。

枚方も大阪より京阪沿線の伏見から守口あたりまでの工場に通うブルーカラーが多いだろう。
沿線から客単価が高い大阪市内への通勤客がどう見ても少ないのが致命的である。

結局観光などの需要しかなく、通勤やビジネスの需要が少ないので京阪間だけの鉄道事業では採算に合わないのだろう。

逆に京阪が滋賀へ直通し、滋賀のニュータウンから中之島へ高速で直通できたらもっとましになるかもしれない。
161名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:31:22 ID:ReVhLPaJ0
>京都市民で大阪方面に通勤するのは5万人程度
ラッシュ時だけでこれだけの人数が移動するのならたいしたモノだと思うがw

>そもそも京阪間は阪和と比べて地域の流動が少なすぎる。
http://www.nankai.co.jp/traffic/jikoku/pdf/wakayamashi/n_02.pdf
http://www.keihan.co.jp/traffic/08time/time.cgi?timetable=17021
これをみてそう思う奴が居るか聞いてみ?

>京阪沿線の京都市内は大学教授や僧侶が住むエリア
>もっと北の岩倉あたりなら、病院長などの大阪通勤
>京都駅まで送迎、京都駅から新幹線グリーン車
>枚方も大阪より京阪沿線の伏見から守口あたりまでの工場に通うブルーカラーが多い

ナカナカ香ばしい書き込みだなw
162名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:32:56 ID:dfS0Zphd0
>>148
いや、平日朝ラッシュ時には複々線化を生かして8時台で京橋着が45本あるのだから、
その理屈はおかしい。
163名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:45:20 ID:dfS0Zphd0
日本有数の複々線化路線があるのが京阪
複々線化を一切しないのが阪急

1時間に24本走るのが京阪
1時間に18本しか走らないのが阪急

沿線に京大があるのが京阪
沿線に阪大しかないのが阪急

沿線に大都市樟葉があるのが京阪
樟葉まで直線距離1.2kmなのに樟葉に徒歩でもアクセス出来ないのが阪急

日本最高水準の特急料金不要の特急が走るのが京阪
特急の車両がしょぼいのが阪急

美人のおけいはんが客を魅了するのが京阪
こういうサービスを一切しないのが阪急

駅間距離が短くて便利なのが京阪
駅間距離が長くて不便なのが阪急

はじめから迂闊に球団に手を出さないのが京阪
球団を手放したのが阪急

東福寺や京橋などJRとの乗り換えが便利なのが京阪
梅田駅や高槻市駅がJRの駅と遠すぎてJRとの乗り換えが不便なのが阪急
164名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:29:38 ID:z8hyLMyx0
>>161
時刻表を出して、実際乗ったことある?
丹波橋で近鉄に乗り換え、丹波橋から乗換えが結構多いよ。
途中で下車も結構多い。
つまり京阪は通しよりちょこっと乗る利用が多いから本数や乗車人員の割りに収益が上がらないのでは?

京都市内から大阪なら新快速が圧倒的に早いし、新幹線通勤もけっこういるよ。
京阪という選択肢は職場と自宅が沿線でないと考えにくいな。

ちなみに三条から丸太町にかけての住人はほぼ日蓮宗系僧侶。
このあたりに住んでいればわかる。
165名無し野電車区:2010/10/26(火) 07:25:02 ID:Bg5tm1H/0
ふと思いついたんだけど、
西九条延伸が実現するのはいつのことになるか分からないんだから、
中之島駅から西九条駅までシャトルバスを運行するというのはどうかな。
そうすれば、この区間の需要も測定できるし。
もしも利用者が多ければ、西九条延伸の追い風になる。
(まあ、多いとは思えないけれど)
166165:2010/10/26(火) 07:27:11 ID:Bg5tm1H/0
あるいは、
USJへの連絡が西九条延伸の目的のひとつだということなら、
中之島駅とUSJをバス路線で結ぶという手も考えられる。
中之島駅を無理やりUSJの玄関口にしてしまうわけ。

「京阪沿線からUSJへは中之島線のご利用が便利です」
これで少なくとも休日の利用は掘り起こせるんじゃないか。
167名無し野電車区:2010/10/26(火) 09:15:20 ID:vkzJGgQq0
都市が成熟していないからだめなんだ!
168名無し野電車区:2010/10/26(火) 11:23:46 ID:hhdR48rU0
>>165-166
ふと思いつく前に…

京橋−西九条がJR大阪環状線で13分・170円の区間だということは知ってるよね?
169名無し野電車区:2010/10/26(火) 20:08:21 ID:rmvO5sch0
>>160>>164
以上、今週の釣りレスでした。
170名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:45:24 ID:Et++FKTM0
>>150
神大も阪急やでな
171名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:57:30 ID:09bzZKVvO
朝ラッシュでさえ1時間辺り26本が限界の阪急
複々線にて1時間に40本以上通す京阪
も追加
172名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:44:59 ID:ko/LmvPX0
阪大が拠点を築いたのが阪急
阪大に見捨てられたのが京阪
173名無し野電車区:2010/10/27(水) 01:42:17 ID:upzwy3Xw0
京阪電車の改良案を語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1284871033/

京阪中之島線はなぜ失敗したのか? Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286828284/

嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285856940/

京都LRT構想
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285484533/

【路線図】鉄道AA集【串団子】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1287844647/
174名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:43:26 ID:ESCrrngQ0
てか吹田、豊中、高槻、寝屋川、大東、東大阪、八尾、松原、堺を結ぶJR第二環状線
開通しろよ。
175名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:58:18 ID:itN+KNvW0
大阪モノレールを門真市から門真南、鴻池新田まで延伸すべき
176名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:11:37 ID:ESCrrngQ0
大阪都作る際に、吹田、豊中、寝屋川、大東、東大阪、八尾、松原、堺、テクノポート大阪、尼崎
を結ぶJR第二環状線つくれ。
177名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:40:19 ID:CHO8sSf+O
京阪電車スレも
一人よがりバカで、めちゃくちゃ。
良人も間違えられる始末に
178名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:50:55 ID:ESCrrngQ0
>>177
上から目線やめてもらっていいですか?
179名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:51:58 ID:ESCrrngQ0
タヒねよ
180名無し野電車区:2010/10/28(木) 05:24:19 ID:N5+ndaQm0
タヒチ
181名無し野電車区:2010/10/28(木) 23:51:50 ID:th0XZjIX0
もう語ることないだろ。議論は出尽くした。結論は出ました。
中之島線有意義論者は完全に論破されました。
もしこのスレが途中で落ちたら新スレはつくらず京阪本スレに戻しましょう。
182名無し野電車区:2010/10/29(金) 00:43:28 ID:wMOr+qzg0
結局京阪も無対策放置状態だし、これ以上論議する迄もないよね。

京阪中之島線の結論は「大失敗」
183名無し野電車区:2010/10/29(金) 00:50:01 ID:5n++qGzL0
>>182
おまえの顔面の方が大失敗じゃ
1841001:Over 1000 Thread:2010/10/29(金) 01:01:25 ID:5n++qGzL0
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
185名無し野電車区:2010/10/29(金) 02:11:45 ID:KsRqfo+U0
186名無し野電車区:2010/10/29(金) 02:23:29 ID:R/jvOYV20
最大の失敗は中之島線建設の反対運動が起こらなかった事
187名無し野電車区:2010/10/29(金) 13:03:40 ID:VHNwY5Gq0
無居住地域だから反対運動するにも人がいない。
188名無し野電車区:2010/10/29(金) 18:33:57 ID:R/jvOYV20
>>187
オリンピックが絡んでいたとはいえ、人の住んでないトコを走る計画だった
北港テクノポート線の場合は裁判沙汰になったんだけどな・・・

中之島線の不調がサービス低下や負担の形で他の沿線民へのシワ寄せになったり、
本来使用料を京阪が払い続けていくはずが、結局行政(特にハシゲ)に泣きついて
補填に大阪市民や府民の血税が注入されでもしたら、中之島周辺の住民だけの問題では・・・



・・・と書きつつ、所詮口だけで署名活動等実行に移せなかった壷民クオリィティでドウモスミマセン。
189名無し野電車区:2010/10/29(金) 19:32:07 ID:8WHogoEk0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  中之島線はわしが育てる
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

190名無し野電車区:2010/10/30(土) 00:55:38 ID:gJjVhUB50
少しでも中之島線の利用客を増やすためには、とにかく中之島駅で何かイベントをすること。
100%鉄道ファン向けの、マニアックな事でもいいから。

例えば日曜日に、週ごとにちがう系列の列車を3番線に停車させて、通常ありえないような
方向幕にしたり、懐かしいヘッドマークをつけたりして、撮り鉄向けの写真撮影会をする。

ついでに、車内にじゅうたんを敷いて、その上にプラレールの線路を組み立てて電車を走らせたり
幼児向けの玩具を車内に持ち込んで、子どもたちが一緒に遊ぶ 「お子さまでんしゃ」 や
京阪のグッズ(おもちゃ)や部品の販売など、とにかく何かイベントをする。
191名無し野電車区:2010/10/30(土) 01:03:47 ID:lq9YhUhg0
飽きない痛レス
192名無し野電車区:2010/10/30(土) 02:40:58 ID:h6h2gmF10
宝塚歌劇で観客を魅了するのが阪急
おけいはんwでオナるのが京阪
193名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:17:46 ID:nZlAlpbL0
大阪を代表する超高層ビル街の地下にできた最新の地下線。
郊外路線とも直通運転であるにも関わらず、ガラガラ。

やりようでなんとかなるのではないかと誰でも思ってしまう。
194名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:38:23 ID:/FSHw79h0
なにわ橋・大江橋・・・旧線のほうが便利なことが多いからそっち使う
渡辺橋・中ノ島・・・加算運賃があるから乗らね

逆に旧線に加算運賃を課したらどうよw
195名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:03:46 ID:Gxt7FUy00
>>194
中之島60円━━渡辺橋60円

↓改正

中之島20円━━渡辺橋20円━━大江橋10円━━なにわ橋10円
                  淀屋橋20円━━北浜20円━━天満橋10円━━京橋10円
196名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:33:49 ID:vCO6O4AN0
>>194-195
それが認可されると本気で思ってるのだろうか。
早く親のスネかじらずに自分で金稼ぐようになれるといいな。
197名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:20:26 ID:Gxt7FUy00
>>196
具体的な問題点も示さずに何言ってやがる
あと、一言多い
198名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:14:32 ID:r1KoE1qb0
鉄道運賃は認可制だから、妥当な理由がない限り変更できないのでは?
特に、中之島線に誘導するとかいう理由では。本線が殺人的に混んでるわけではないし。
199名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:53:31 ID:nXXz5YLn0
>>197
加算運賃って受益者負担が原則だろ?
本線で認可が可能というならその根拠示せよ。
200名無し野電車区:2010/10/30(土) 20:02:36 ID:dNIG9MAWO
>>199死ねボケ
201名無し野電車区:2010/10/30(土) 20:08:32 ID:nXXz5YLn0
>>200
当然、答えられないよな。
202名無し野電車区:2010/10/31(日) 00:46:17 ID:ZAhetyKI0
>>200
まるで、お子ちゃま発言。
203名無し野電車区:2010/10/31(日) 01:25:57 ID:UhOLymDNO
>>201ー202自演乙
204名無し野電車区:2010/10/31(日) 01:43:47 ID:ZAhetyKI0
>>203
勝手に自作自演だと?そんなに悔しいのか、ワロス
205名無し野電車区:2010/10/31(日) 05:13:28 ID:UhOLymDNO
>>204お前の方が必死だな。自演してwww
ワロスwwwww
206名無し野電車区:2010/10/31(日) 09:16:02 ID:yidueKzv0
死ねボケ
当然、答えられないよな。
まるで、お子ちゃま発言
勝手に自作自演だと?そんなに悔しいのか、ワロス
>>204お前の方が必死だな。自演してwww
ワロスwwwww
自作自演です。ガキなんで勘弁してやってください。

保護者
207名無し野電車区:2010/10/31(日) 11:54:51 ID:kFhT+Qc+0
だから天満橋より先は後回し
野田→中之島からとあれほど
208名無し野電車区:2010/10/31(日) 14:50:14 ID:KqPnaN7PO
>>207
九州新幹線鹿児島ルート手法ですね、わかります。
いや、わかりません。
天満橋〜中之島に代替ルートがないぜ。
京阪バスを走らすとか?

どちらにしろ終わってしまったものいくら議論しても意味がない。

廃止か増益策を議論しないと。
あ、でもスレタイトルには反するか。
209名無し野電車区:2010/10/31(日) 15:33:09 ID:eQ/WwfY/0
淀屋橋でポイント故障・車両故障・信号故障をして、淀屋橋⇔天満橋間が不通。
中之島線で代替輸送をすれば、淀屋橋・北浜の利用客は、半強制的に中之島線を利用するだろう。
210名無し野電車区:2010/10/31(日) 19:28:38 ID:Q3LKEcEe0
関西鉄道3大バカ査定
京阪中之島線
神戸市営海岸線
大阪市営今里筋線
211名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:28:33 ID:DKWKNi2vO
>>208
九州新幹線に例えれば

野田=博多
中之島=熊本
渡辺橋=新八代
天満橋=鹿児島中央

ですね。わかります。
212名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:24:57 ID:oNSQ0f5O0
>>210
神戸電鉄フラワータウン線やJRおおさか東線のことも忘れないで下さい
213名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:56:07 ID:7cDHlUV10
>>212
おおさか東線はこれからや!

でもあれは北梅田駅ができて、なにわ筋線でJR難波まで繋がらないと意味ないよねえ
214名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:11:40 ID:JLt2T9OdO
215京阪電車の新計画案:2010/11/01(月) 08:58:19 ID:N0v/RF240
●京阪宇治線の京都市営東西線への乗り入れ
http://chizuz.com/map/map33684.html

京都市営地下鉄東西線を六地蔵から延伸し、京阪宇治線六地蔵ー中書島間
に相互乗り入れさせる(車両は800系で出入り口に新たにステップを設ける)。
中書島で京阪本線に乗り換えることで、スムースに大阪方面へ。

●京阪中之島線延伸
http://chizuz.com/map/map33703.html

 中之島ー西九条を延伸し、阪神なんば線に乗り入れる

●京阪生駒線(交野線延伸線:高槻ー枚方市ー私市ー生駒)
http://chizuz.com/map/map34203.html

交野線を生駒まで延伸させ、同時に沿線に住宅・団地を開発し、
京阪沿線の住民を増加させる。
また、生駒から奈良やけいはんな線からの乗り換え客も見込む。
将来的には、近鉄奈良線に乗り入れ?
216名無し野電車区:2010/11/01(月) 09:40:32 ID:g7Y2vt7N0
>>215
それだけやれば、京阪潰れるの間違いなし。
車両規格揃えるだけでも大変だ。
217名無し野電車区:2010/11/01(月) 11:57:47 ID:oWbD+lVKO
何が京阪生駒線だよ。馬鹿馬鹿しい。
218名無し野電車区:2010/11/01(月) 12:49:34 ID:hXCwG5Pj0
あったら毎日乗るぞ!>京阪生駒線
(from 生駒〜高槻通勤者)
219名無し野電車区:2010/11/01(月) 14:22:58 ID:4DDiKPcn0
ところで、私市〜生駒のバスは1日2本しかないらしいけど、
交野線が生駒まで開業予定だったことを考えれば、
枚方や交野から生駒まで行く人って、そこまで少なくはないんだよね?

R168があるけど、天の川交差点でいつも渋滞してますし、
第一、車の免許を持ってないと公共交通機関で枚方方面〜生駒方面の行き来はほぼ無理だろう
220名無し野電車区:2010/11/01(月) 17:10:16 ID:hUzRp8QO0
>>219
あった方が便利だけど、郊外どうしなら駐車場が確保できるからね。
自動車が補完するから問題がない
結局、大阪とか大都市部分に向かうときだけさ電車は
221名無し野電車区:2010/11/01(月) 18:35:12 ID:7LzzVWNc0
定期的に現れるな、京都東西線と宇治線を乗り入れさせたがる奴。
迷惑。
222名無し野電車区:2010/11/01(月) 19:46:25 ID:31Co1soT0
生駒枚方は学生需要はあるし
田舎だから建設しやすそうだけど

今の京阪では・・・
223名無し野電車区:2010/11/01(月) 19:58:14 ID:tJAdERne0
末端を増やしても本線がしょぼかったら客が途中駅で乗り換えて他社に逃げちゃいそう
224名無し野電車区:2010/11/01(月) 20:42:02 ID:biVO6hst0
>>219
>ところで、私市〜生駒のバスは1日2本しかないらしいけど、

今の京阪バス交野市駅〜田原一丁目系統は、土日だけで、平日は走っていない。
奈良交通も私市〜東生駒に走らせていたが、これもとっくに廃止された。
(昔、奈良交通と平日の京阪バスのヤツの両方乗った事があったけど、
峠を越して乗ってたのは俺一人だけだったよ。)

>>215
>●京阪生駒線(交野線延伸線:高槻ー枚方市ー私市ー生駒)

仮に費用対効果を無視して、私市〜生駒間を造ったとしても、
京阪本線に客があまり流れず、近鉄やJR学研線に塩を
送るだけになるんちゃうかな・・・?

高槻〜枚方市はそこそこ人が乗りそうだが、LRTで十分かと。
(朝に香里団地→阪急高槻ってバスも走っとったけど、これも今は廃止。)

225名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:55:02 ID:N0v/RF240
>>224
もともと交野線は生駒を目指して建設されたわけだが、例によって頓挫。

私鉄において新線を作るのは沿線に自社グループの住宅や団地を作るのが常套手段。
交野線延伸(枚方市ー生駒)を作るにしても、延伸部に新規団地を作ることが最低条件。

そうすれば、仮に生駒から近鉄や中央線に客が流れても、京阪交野線を使ってくれるし、
京阪が作った団地が売れて儲かるわけだ。
逆に近鉄奈良線からの京阪への乗客の流れもある。

中之島線が不況なのは沿線人口が極度に低いから。
したがって、利用者増を見込むなら、沿線にマンションなり住宅を建設するのが良い。
しかし、中之島にマンションを1個建てるだけでもかなり厳しい状況。
226名無し野電車区:2010/11/01(月) 22:24:34 ID:hUzRp8QO0
生駒は急勾配過ぎて中止になっただけだから
逆に言えば今でも無理じゃないの
227名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:14:18 ID:QqDOz0120
>>219だけど、なるほど、あんまりバス需要ないのか

いろいろと情報thx
228名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:20:18 ID:kNQgUQ9p0
>>226
それと、資金不足。
元々は京都方面から信貴山への参詣客を狙ってたのが、
恐慌と大軌とその子会社が信貴線・西信貴ケーブル線を造ったせいで
大打撃、私市〜生駒を諦めざるを得なかったとか・・・。

>>225
>京阪が作った団地が売れて儲かるわけだ。

あの辺って、近鉄のテリトリーにならない?
京阪が手出し出来るんかいな?
229名無し野電車区:2010/11/02(火) 00:58:54 ID:DCcIZ4za0
>ID:N0v/RF240






230名無し野電車区:2010/11/02(火) 13:13:32 ID:qMS2Zycj0
渡辺橋から11時過ぎ快急乗ったけど、
青い車両じゃなかった。。。
たまたま?なんでしょうか?
231名無し野電車区:2010/11/02(火) 14:13:58 ID:Cu5PgH4IO
枚方ー高槻線なんかできたら
枚方から梅田に行くが高槻経由になる。
春日部から池袋や新宿に行くのが大宮経由が主流みたいに。
232名無し野電車区:2010/11/02(火) 20:28:24 ID:+AsjCasR0
>>230
代走で6000とか7200とか来ることはよくある。
233名無し野電車区:2010/11/02(火) 20:33:58 ID:+AsjCasR0
>>231
一時期高槻と誘致合戦していた、大日−枚方延伸のほうがまだ現実的。
まあこれもあり得ないけど。
234名無し野電車区:2010/11/02(火) 21:48:26 ID:BLIbPH3k0
中之島線から脱線してるが
>>231
もし枚方市〜高槻に鉄道が敷かれて、所要が阪急高槻市まで10分・
JR高槻まで12分、運賃を200円に抑えるとしたら

+阪急特急:高槻市→阪急梅田(270円/22分)=470円/32分

+JR新快速:高槻→大阪(250円/15分)=450円/27分

一方、現状で
京阪特急:枚方市→京橋(320円/16分)+環状線:京橋→大阪(160円/6分)
=480円/22分
(但し各所要時間には乗換分は含まず)

まだ京阪使った方が早くなりそうだが、運賃設定次第では・・・って感じか
235名無し野電車区:2010/11/02(火) 23:25:09 ID:UaZ7h/wOO
3000の車検。
バレーと同じ、ローテーションで運用を5本としたらいいのに。

1本9000でいいから
236名無し野電車区:2010/11/02(火) 23:41:56 ID:UPb6GrZy0
>>231
京橋から環状線や淀屋橋から徒歩の方が便利な気がする
237名無し野電車区:2010/11/03(水) 03:05:01 ID:p4/2OaJr0
>>233
あれは 大日−仁和寺−島−唐崎−高槻 でルート確定だろ。
着工の見込みは全くないらしいが。
238名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:29:23 ID:mwpcr+E30
>>231
春日部の場合は、東武本線がそもそも東京都心出るのに不便すぎる
239名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:00:53 ID:VMWYxhU20
>>237
そんなルート決定って初耳。

高槻・枚方が誘致争いしてて、大阪市が延伸する予定は全くないって発言して
終わったと思うが?
240名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:10:26 ID:VMWYxhU20
何の記事か忘れたけど、朝日新聞夕刊で1年間関西の私鉄って特集記事やってた
頃でたぶんその中にも出てたような。
5000系開発秘話とか色々あったけどほとんど忘れた。
241名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:32:15 ID:3H/mzI4X0
>>1 失敗するに決まってるだろ、造るってわかった時点で俺は集客など見込めないと
   あれほど本スレでレスしたというのに。。。
242名無し野電車区:2010/11/03(水) 14:06:33 ID:IwYBhrkV0
>>233
>>237
「大阪市」営地下鉄なのにでしゃばり過ぎ
谷町線は今でも十分長いのに、もっと他にも伸ばすべき短い路線があるはず
243名無し野電車区:2010/11/03(水) 15:58:07 ID:rfBzng6+0
大阪市営は私鉄の客を狙うように路線引きすぎ
もっと中心部だけにとどまってろよ
244名無し野電車区:2010/11/03(水) 17:59:33 ID:zunzfe3xO
谷町線より鶴見緑地線なら長くしていいのに。

つか鶴見緑地線は両数を増やすべきだ。3両はひどい
245名無し野電車区:2010/11/03(水) 18:09:29 ID:/uVheDWq0
>>244
4両だと思うが
246名無し野電車区:2010/11/03(水) 21:29:35 ID:VMWYxhU20
>>242

大日から延伸に消極的だった大阪市に対して、高槻市・枚方市がお願いしている
構図だったんだが?

京阪も容量限界で、急行・準急積み残し状態だったから、もう一本別ルートが
必要と考えた、対岸も同じ状況だったと思う。今の衰退をだれも予想しなかっ
ただろうな。あのころ毎朝京橋まで通学でえらい目にあった。
247名無し野電車区:2010/11/04(木) 04:19:05 ID:m0SPFgbD0
>>243
そもそもコマルは何で大阪市外でも地下鉄を敷くの?
御堂筋線は江坂までなのに、谷町線や鶴見緑地線とか酷すぎるやろ!

守口市は市電の影響で百歩譲っても、門真市まではやり杉
248名無し野電車区:2010/11/04(木) 08:42:29 ID:wjIPhz4TO
枚方市行きの特急って意味ないね。電力の無駄。
やはり快速急行を撤廃して、中之島線は天満橋までの折り返し運転にすべき。それも2両編成のワンマンで良し。
249名無し野電車区:2010/11/04(木) 10:31:36 ID:FGb/mzFmO
>>247
鶴見緑地駅は、大阪市
というか、門真南駅の直前まで鶴見区だけど?
250名無し野電車区:2010/11/04(木) 15:59:46 ID:XfPszIN50
休日って1両に3人しか乗ってない時がある
251名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:25:16 ID:46ntpx1r0
中之島線内を走る列車は、車両編成の中間から天満橋側の車両にかけて、乗車率が高い傾向がある。
最後尾がガラガラでも、先頭車両から4両目にかけて、意外と乗客が乗車している場合があったりする。

とはいえ、依然として乗客数の少なさは深刻。ただ、乗客数が現在より減少するようなことは無いだろうが。

中之島線の赤字が±0にするためには、現在より約2倍の乗客数にならないと解消しない。
252名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:28:52 ID:ZiNvSiYW0
利用者2倍じゃダメでしょ。
すでに開業からの累積赤字分があるんだし。
明日から突然利用者が今の3倍になっても解消迄最低5年はかかるだろw
253名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:00:03 ID:waedzu4/0
>>251
そりゃ御堂筋、四ツ橋筋、なにわ筋に少しでも近い東寄りにみんな乗る罠。
どこに乗っても座れるんだから。
254名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:47:56 ID:+PmOKdho0
>>253
>そりゃ御堂筋、四ツ橋筋、なにわ筋に少しでも近い東寄りにみんな乗る罠。
どこ乗ったって一緒なのに
どうせ改札口1箇所しかないし
255名無し野電車区:2010/11/05(金) 09:23:45 ID:xXPVf3yR0
っエスカレーター
256名無し野電車区:2010/11/05(金) 12:36:07 ID:q/WoqjZBO
中之島線あちこちに木をふんだんに使っちゃたものだから
所々で壁の色がかわってきちゃってるね。
257名無し野電車区:2010/11/06(土) 01:23:43 ID:10ftDZj+0
中之島の開発はこれからだろたわけが。
コンサートホールもできたことだし大阪の文化の中心なのだ
258名無し野電車区:2010/11/06(土) 01:44:59 ID:naxMa0xO0
>>257
だからさ、そこに行く人が中之島線メインで使うと本気で思ってたら相当めでたいなw
259名無し野電車区:2010/11/06(土) 02:21:35 ID:10ftDZj+0
>>258
中之島線を使う人はもちろん京阪沿線の人だけだよ
最短距離で着く電車に乗るのが普通だよね。てかどこの路線もそうでしょ
京阪沿線の人がわざわざ阪急乗って中之島行くのですか?ばかなのですか?
260名無し野電車区:2010/11/06(土) 07:25:25 ID:d7YepUZ50
しかし、朝日関連のヤツが一通り出来ても、客が思うように増えなかったら
どうしようもねぇよな・・・
261名無し野電車区:2010/11/06(土) 07:31:02 ID:H8i1iNZq0
西九条までつないであったら阪神から来る人も取り込めたのにね
262名無し野電車区:2010/11/06(土) 08:24:11 ID:YuI7q1FC0
>>261 福島、阪神梅田から徒歩が便利です。
263名無し野電車区:2010/11/06(土) 11:00:10 ID:J9P7ODiV0
>>259
京阪沿線という限られた市場の中でコンサートに行くという限られた需要を求めるとたかが知れてる
264名無し野電車区:2010/11/06(土) 11:36:18 ID:10ftDZj+0
>>263
難波も盲腸やったやんけ。
中之島もこれからじゃ
265名無し野電車区:2010/11/06(土) 11:39:36 ID:10ftDZj+0
>>263
コンサートホールだけちゃうわ
266名無し野電車区:2010/11/06(土) 11:41:31 ID:2IhtvS8p0
叡山電車も、鴨東線開通前は壊滅寸前だった。一応計画にある、なにわ筋線や、
西九条延伸の実現まで持ちこたえられるかどうかだな。
267名無し野電車区:2010/11/06(土) 13:42:19 ID:10ftDZj+0
昔は川のおかげで中之島は発展しただろうが、今は邪魔になっとるな
268名無し野電車区:2010/11/06(土) 14:28:26 ID:10ftDZj+0
269名無し野電車区:2010/11/06(土) 16:18:07 ID:SidjilPl0
>>267
埋め立てたらいいなw
270名無し野電車区:2010/11/06(土) 16:30:51 ID:NRSvKJSA0
どっちか1本で足りるよね?
271名無し野電車区:2010/11/06(土) 16:58:08 ID:mLKTA3kF0
京都の、阪急河原町駅⇔京阪祇園四条駅 の乗り換えも、
地下の駅から一旦地上へ出て、鴨川を渡り、再び地下の駅へ降りる構造。

中之島線の駅から地下鉄の駅へ乗り換える際に、一旦地上へ出るのと一緒。

阪急が河原町まで延伸した際、もし当時に現在の土木技術があったら、
鴨川の下をくぐって、祇園四条で京阪と連絡し、祇園まで延伸していただろう・・・と思ったが、
1933年(昭和8年)に開業した、地下鉄御堂筋線は、2つの川をの下をくぐっている。

なんだか、よく分からん。
272名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:17:44 ID:10ftDZj+0
>>269
たしかに淀川からの流れ込みをなくして、寝屋川と第二寝屋川を淀川に流れ込むようにすれば
干上がらせることはできると思う
273名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:32:35 ID:10ftDZj+0
川を干上がらせて埋めれば、西九条から簡単に線路ひける
274名無し野電車区:2010/11/06(土) 18:48:18 ID:Sik1eEWO0
ID:10ftDZj+0・・・
275名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:22:45 ID:DgFlXTqy0
中之島線に特急を半分乗入れればもう少しましになるような気がする。
出町柳−中之島が65分もかかるから利用しない。
276名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:39:21 ID:jIcvgIBNO
中之島を終点にしたのが誤算。
端から西九条辺りまで延ばして,阪神西大阪線(現:阪神なんば線)に乗り入れて姫路まで行けば良かったのに。
そうすれば,阪急で実現しなかった姫路-神戸-大阪-京都という直通ルートが大回りながら出来てた。
277名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:03:40 ID:d35YdOO70
誤算も何ももうすぐ廃線になるから
こんな巨額の赤字垂れ流し線をいつまでも放置できるほど京阪の経営基盤ば磐石じゃないのよ
278名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:14:47 ID:0cs9ybmn0
ID:d35YdOO70…タクッ
279名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:24:15 ID:oddCQlws0
京阪程度の路線では何をしても多寡が知れている。
たぶんどこかと合併しないと車両更新する金も大きな設備投資も調達不可能。
280名無し野電車区:2010/11/07(日) 01:17:25 ID:LghjXwI/O
JR西日本京阪HD誕生
281名無し野電車区:2010/11/07(日) 01:33:44 ID:RvRfZ1fc0
慈円乙
282名無し野電車区:2010/11/07(日) 02:42:55 ID:rclCnVcV0
阪神西大阪線が40年間にわたって地獄に耐えてきた西九条に何の幻想を抱いていることやら…
283名無し野電車区:2010/11/07(日) 02:43:47 ID:FHL+aJ29O
特急なら、60ジャスト
284名無し野電車区:2010/11/07(日) 08:36:14 ID:t7nCdNxP0
俺たち中之島線の戦いはこれからも続く!
「京阪中之島線」第一部・完
285名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:39:38 ID:E4HMraRb0
>>279
最低でも黒字化しなければ他社が合併に応じてくれはしないだろう。
本線と鴨東線以外は廃線、本線も可能な限り合理化を進めなければならないだろう。
不採算事業は全て手放さなければならないだろう。
しかし関西の私鉄は経営状況は似たり寄ったりなので、仮に合併したところで苦しい事情は何も改善しない。
286名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:42:19 ID:2/Hd3oKi0
近江鉄道は西武に乗っ取られてるけど
関西大手と関東大手の合併という可能性はないだろうか

もっとも、京阪を買ってどうするという感じだが
287名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:06:42 ID:3L55qq+R0
>>285
それは、何所と合併するか次第だな。
私鉄同士なら黒字化が必須かもしれんがJRなら合併後に不要部分を切ればよいからね。
ただ束と束モノのような主従関係にはなりたくないだろうから、この辺の調整が出来るかどうかだなw
288名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:25:32 ID:6FbZWpNt0
京阪は黒字です
289名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:27:41 ID:R8NnwgOB0
関連会社に赤字を押し付けて飛ばしてる臭いな
粉飾なんとかやってないか?
290名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:07:51 ID:6FbZWpNt0
>>289
京阪の鉄軌道部門営業収支実績(平成20年)
営業収入549.86億円
営業費用483.06億円
営業損益+66.80億円
経常損益+48.05億円

ちなみに平成20年度は中之島線ができた年の経常損益です。
中之島線に乗る客がなくとも京阪電気鉄道全体では余裕の黒字です。
291名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:11:45 ID:6FbZWpNt0
ちなみに京阪の経常損益(+48.05億円)の黒字は、南海(+33.05億円)、阪神(+25.48億円)
より多いよ。
292名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:19:09 ID:An+V4r550
そうは言っても、乗客数はかなり減っていってるし、
この先安穏とはしていられなくなるんじゃ?
293名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:28:54 ID:6FbZWpNt0
>>292
大幅な増収は見込めませんが、鉄道会社の収支は非常に安定感があります。
少なくとも近鉄、南海、京阪、阪急、阪神で赤字を出している会社はありません。
大阪の人口減少が急激に進めば赤字に転換する可能性はありますが、そこは営業費用
の削減などで調整することは十分可能です。
今後も堅調な収支で推移すると見るほうが妥当でしょうね。
294名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:36:45 ID:E4HMraRb0
その割には車両数の削減や無人駅化や子会社の売却など、景気の悪いニュースばかり聞こえてくるが。
295名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:59:53 ID:6FbZWpNt0
金儲けのためですから絞れるところは絞るんでしょう。
せっぱ詰まってやってるわけではないと思うよ
296名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:14:45 ID:An+V4r550
平成22年3月期 決算概況 鉄軌道事業営業利益

        京阪               南海            阪神
営業収益 548億8600万円(H21)    589億6500万円(H21)    271億5700万円(H21)
        ↓                ↓                ↓
       539億0900万円(△1.8%)   573億2700万円(△2.8%)  303億4500万円(11.7%)

営業費.   484億9500万円(H21)    487億7900万円(H21)    237億4200万円(H21)
        ↓                ↓                ↓
       478億0700万円(△1.4%)   482億4500万円(△1.1%)  275億4800万円(16.0%)

営業利益   63億9000万円(H21)    101億8500万円(H21)   ..  34億1400万円(H21)
        ↓                ↓                ↓
        61億0100万円(△4.5%)    90億8100万円(△10.8%)  27億9600万円(△18.1%)
297名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:15:44 ID:An+V4r550
平成20年度→平成21年度の鉄軌道部門の経常損益の比較

        京阪               南海            阪神
輸送人員  2億8989万3000人     2億3279万8000人    1億8299万6000人
        ↓(-2.1%)           ↓(-2.6%)         ↓(+5.8%)
        2億8375万1000人      2億2683万4000人    1億9362万0000人

  定期外 1億4418万3000人      8948万9000人      9249万1000人
        ↓(-0.6%)           ↓(-3.3%)         ↓(+6.8%)
        1億4331万6000人      8654万6000人      9873万5000人

    定期 1億4570万9000人      1億4330万9000人    9050万5000人
        ↓(-3.6%)           ↓(-2.1%)         ↓(+4.8%)
        1億4043万5000人       1億4028万8000人     9488万4000人

営業損益  66億8000万円         80億0100万円       35億6100万円
        ↓                ↓              ↓
        63億9400万円         76億9200万円.      29億5100万円

経常損益  48億0500万円         33億0500万円       25億4800万円
        ↓                ↓              ↓
        42億1400万円         30億7100万円.      19億3100万円
298名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:20:26 ID:6FbZWpNt0
南海のデータ間違ってたすまぬ。
それにしても平成20年の南海は鉄軌道部門営業利益80億100万円やけど、
>>296によると平成21年に101億8500万円に大幅アップしとるね。
なんかやったけ
299名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:21:35 ID:6FbZWpNt0
あ訂正ですか
300名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:32:26 ID:glvO3a2SO
300
301名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:37:40 ID:6FbZWpNt0
阪神は経常損益19億円で少ないけど、阪急が200億円くらいあるからね
302名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:43:43 ID:evev7wpX0
阪神のドル箱は、鉄軌道部門よりタイガースじゃないのか?
あれだけ毎日のように、あの甲子園を満員にしているのは凄い。
一体どれぐらい儲けているのやら。
303名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:43:56 ID:An+V4r550
>>301
H21年度の阪急単体での鉄軌道部門の経常損益は165億3700万円やね
(H20年度は207億4600万円)
304名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:50:28 ID:hvof/SOG0
会社トータルでいくら利益あげようが、
不採算部門の合理化は常識ですよ。
利用見込の半分以下で民間企業として放置する訳いかないでしょw
305名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:58:23 ID:6FbZWpNt0
>>304
まあごもっともだが、会社の状況から考えてすぐに結果を出さなきゃだめだという状況ではないんでしょう。
306名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:34:17 ID:3L55qq+R0
>>305
大型合併というのはすぐ結果を出さねばならない追い込まれた状況でするもんじゃないよ。
合併条件で足下を見られないためにも余裕のある時にするもんだよ。
307名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:41:16 ID:6FbZWpNt0
>>306
てか京阪って合併の話でてるの?
合併せんでも十分やってけるだろ。てか現にやってけてるし
308名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:32:25 ID:An+V4r550
どこにも言える事だが、今年度はさらに業績が悪化するのは間違いないだろう。
これから先も・・・。
それに加えて京阪の場合、中之島線が足を引っ張っているのは間違いない。
来年、ダイヤの本数を減らして経費削減に努めるらしいし、
様子見で朝日関係の再開発が終わって暫くまでは我慢し続けるだろうが、
それで客足が改善されなかったら、中之島線にも大鉈振るう可能性も・・・。
309名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:40:47 ID:An+V4r550
>>307
そういや、村上問題が起こる前に私談レベルではあったけど、
京阪と阪神の提携話があったらしいけどね・・・
310名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:57:12 ID:6FbZWpNt0
>>308
天下のトヨタでさえ赤字出すこのご時勢に黒字出すだけで十分でしょ
311名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:01:46 ID:3/h3+Fyy0
>>310
自然減で人員削減って一見聞こえは良いが、
現実にしわ寄せがくる残留社員の気持ちになればそんなレスは出来ないでしょ。
312名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:01:52 ID:OM1w37UC0
>>310
何だかんだいってトヨタは黒字になりそうな感じらしいけど・・・

それは兎も角、減益が問題なんだから、黒字さえ出てりゃイイという
問題じゃないでしょ。
313名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:03:28 ID:6FbZWpNt0
京阪電気鉄道が払う年間の使用料は10億円〜13億円程度ということです。
中之島線開業による増収効果は年間32億円と予想されましたが、実際にはこの4割の13億円程度になります。
つまり年間使用料分はもとを取れることになります。

また、京阪にとって「中之島地区での不動産開発」という大きなビジネスチャンスを得て、積極的に不動産開発を行って居る。
今のご時勢では不動産事業に逆風が吹いてはいるが、大阪の中では中之島地区は梅田地区と並んで元々優れた立地の有料物件の多い地域やし、
多少の事では中之島地区の不動産の収益性が下がる可能性は低いと思われる。
つまり京阪電鉄は、鉄道事業だけで無く不動産事業でも中之島線の恩恵を受ける事になり、其処でも収益改修の可能性を持って居る事になる。
314名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:06:23 ID:Tt5lWnYG0
>>312
じゃあトヨタの減益はすごいな。
減益でも減益率が問題になってくる。48億→42億であれば優秀です。
315名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:07:02 ID:OM1w37UC0
>>313
それ、どっかのコピペ?w

>京阪電気鉄道が払う年間の使用料は10億円〜13億円程度ということです。

中之島線の使用料は24〜25億円。

316名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:09:49 ID:OM1w37UC0
>>314
>減益でも減益率が問題になってくる。48億→42億であれば優秀です。

いや、かなり痛いっしょ。
317名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:14:05 ID:Tt5lWnYG0
トヨタはほぼ100%の減益ですよ。そういう会社がざらにある中で12%はいいほうです
318名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:21:24 ID:3/h3+Fyy0
>>313
中之島線開業による本線からの転移分、確か1万人かな。
あくまで本線減収扱いなのを忘れないようにな。

線路使用料は>>315が正解。
319名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:22:14 ID:Tt5lWnYG0
>>318
ソース教えて
320名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:23:55 ID:3/h3+Fyy0
>>319
前スレしらべりゃ解るだろw
面倒だから自分で探せよ。
321名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:24:21 ID:Tt5lWnYG0
使えねーなー
322名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:30:28 ID:3/h3+Fyy0
>>321
ググるだけでも出てくるだろ
ttp://bario.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/08/post_e820.html
情弱すぎw
323名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:35:49 ID:OM1w37UC0
>>317
トヨタはあの厳しい中で2009年度の営業損益は200億円の赤字予想から
1475億円黒字、最終損益も黒字を確保したそうで、
2010年も円高で苦しい中、9月中間連結決算(4〜9月期)営業利益が3231億円の
黒字。(前期同期は1368億円の赤字からかなり持ち直した。)
かつて、営業利益が2兆円を超えた頃から思えばかなり落ちたとは言え、
前年に比べればかなり改善されるだろう。

で、京阪の沿線人口は減少する一方で毎年減益していくだろうから、
かなり深刻でしょ。・・・
そもそも、トヨタと京阪で比較するという方が無理がある様に思うんだけどね・・・
324名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:46:21 ID:Tt5lWnYG0
日本トップクラスの企業トヨタが赤字になるかもしれない!?っていうすごい時代ですよねー

>>京阪の沿線人口は減少する一方で毎年減益していくだろうから
消費人口は減りますのですべての会社に当てはまります。
325名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:48:18 ID:OM1w37UC0
>>324
>消費人口は減りますのですべての会社に当てはまります。

当てはまりません。
326名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:49:54 ID:Tt5lWnYG0
>>325
日本の市場は縮小すると見るのが普通です。
327名無し野電車区:2010/11/08(月) 01:01:55 ID:Tt5lWnYG0
トヨタは海外に市場つくれるからそれは違うけどね。まあ海外でなんぼ成功しても日本のためにならんし、
そういう点では大阪に金を使ってくれる京阪にがんばってほしいけどね
328名無し野電車区:2010/11/08(月) 01:03:10 ID:OM1w37UC0
>>326
海外でも展開してる企業は?
日本国内だけで商売している企業でも業種よって状況は変わってくるでしょ?

京阪も鉄道が振るわないので不動産事業etcに注力しているけど、
あなたはそもそも、鉄道部門での話で始めたんだよね?
基本的に自社路線から身動き出来ない鉄道事業と他の業種とを
比較するのはナンセンスだと思うんだが・・・
329名無し野電車区:2010/11/08(月) 01:04:22 ID:OM1w37UC0
少しかぶったね。ごめん。
330名無し野電車区:2010/11/08(月) 01:05:08 ID:Tt5lWnYG0
>>328
あくまで概念としてトヨタをだしたまで空気よんでくれ
331名無し野電車区:2010/11/08(月) 01:08:43 ID:OM1w37UC0
>>330
トヨタがどうこうと言ってるのがおかしい、と言ってる訳ではなくて・・・

水掛け論になるな・・・悪かった。
332名無し野電車区:2010/11/08(月) 18:32:23 ID:k2Olwn040
東京一極集中が止まらないと、関西は沈没していく一方だ。
京阪が復活できる要素は何も無い。
333名無し野電車区:2010/11/08(月) 18:43:22 ID:w+x6h35y0
★70点以上ならあなたはネトウヨ

10点 日本人である
10点 スポーツで日本を応援する
10点 外国人参政権には反対である 
10点 日の丸掲揚や君が代斉唱に特に抵抗は無い
10点 使用言語は日本語である
10点 皇室は守っていきたいと思っている
10点 自衛隊は合憲であると思う
10点 2chをよくやる
10点 日本の学校で教育を受けた
10点 正月が大好きだ
10点 畳のない生活などありえない
10点 富士山を見て感動することがある
10点 秋葉原によく出かける
10点 アニメが好きだ
334名無し野電車区:2010/11/08(月) 18:54:29 ID:Swyu3ZSC0
京阪が副業で本業がカバーできると考えていること自体もう末期的だと思う。
京阪如きの立地や資金力で何とかなるなら近鉄や阪急なんて兆単位の借金を背負わんだろw

老朽設備を抜本更新する資金も出せず、本業や副業に大規模な投資も出来ない。
増資も社債発行も儘なら無い状況では他社と合併という選択肢は現実味を帯びてくる。
335名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:24:14 ID:Tt5lWnYG0
はよ道州制導入してくれ。
国が金握ってたら東京にしか金使わん。話にならん
336名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:25:02 ID:k2Olwn040
他社に助けを求めるなら今が最後のチャンスだろうな。
もしかしたら既にそういう方向で動いているのかもしれない。
合理化や不振の子会社の整理も、その為にやっているのかも。

これ以上経営状況が悪化したら、もう後は潰れるのを待つだけになるからな。

337名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:28:47 ID:Tt5lWnYG0
日本で成功している企業は海外に市場を広げた会社が大部分を占めるだろうよ。
海外で市場なんぼ広げたところで、日本の景気はよくなりましぇーん。
ははははは。少子化国家うけるわー
338名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:58:06 ID:01IjKWTs0
260 名無し野電車区 2010/11/08(月) 21:30:54 ID:qhfPlo8fO

    2010年9月中間期の京阪連結営業利益
    92億1800万円
    鉄道事業より不動産販売が順調みたい。

    更に09〜11年中期計画のなかで不動産を重点強化事業に掲げ、
    東京都練馬区、横浜市、千葉県柏市などで
    マンション開発に取り組んでいる。
    また、都心の大手町や秋葉原ではオフィスビルを買収した。
    夕刊フジに載っている
339名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:19:10 ID:uKgRtcM00
>また、都心の大手町や秋葉原ではオフィスビルを買収した

こういうことで会社が立て直せるのならデベロッパーは皆好景気のはず。
目先の収益には多少は貢献しても柱となる事業にはならない。
昔 在阪私鉄を南北ブロックで分ける構想があったが、京阪と南海を見ていたら10年先には現実味がありそうな予感・・・
340名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:22:23 ID:UMhe7o/e0
てか相手、最早南海しか残っていないシナ
341名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:20:57 ID:nwmxL1HHO
てか南海ってレール幅がJRと一緒じゃない?。
関空乗り入れしてるし。
幅が同じ、狭いものと思う。
342名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:54:10 ID:9FBaRUit0
>道州制
何でとどめの一撃を関西自ら欲する必要が?

東京に有無言わせず三光作戦を仕掛ける強力な中央政府の全国地域縦割
これしかない。
343名無し野電車区:2010/11/10(水) 00:06:44 ID:UMhe7o/e0
>>341
いや、南海と相互直通するのに京阪が狭軌に改めたり・・・


ないけどな
344名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:44:39 ID:ShektJZA0
そこで京阪の攻めの経営

東京進出!!

京阪だからと言って、関西(京阪間)に拘る必要は無い!

京阪新宿線、京阪渋谷線など儲かる線はごろごろしとる!

東京なら建設費が高騰しても、客が確実に乗るから元が取れる!

中之島線で金を捨てるよりは遥かにマシ。
345名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:47:06 ID:AEFbn8sT0
関東在住だが、いままでこっちで「京阪」の文字なんてまったく見なかったが
秋になってうちの近所だけでも2つもマンション建ててるぞ。
346名無し野電車区:2010/11/10(水) 14:11:12 ID:MMSrETqK0
>>344
新宿や渋谷と「どこ」を結ぶんだ?
八王子とか小田原とか横浜といったフザケた話はしないでくれよ。
347名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:54:51 ID:NhhzvFSF0
>>342
おまえは論外だから帰ってくれ
348名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:08:06 ID:iYUwbOuj0
>>344
東京も通勤者減っているのに。
東京コンプレックスが強い大阪人らしい発想ですな。
349名無し野電車区:2010/11/10(水) 21:20:37 ID:ohtO+Skz0
>>342
>>347
二人とも政治経済板へどうぞ
350名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:23:00 ID:71O5sbdb0
>>344-348
それなら、京急と業務提携をしたほうがいいな。

京急には、京阪8000系と同じ、2扉クロスシート車両もあるし
両社の社風も、なんとなくが似ているような気がする。

また京橋駅には、すでに京急の広告がある。
351名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:56:52 ID:EfiUYspT0
>>350
業務提携なんて京急にとって何のメリットもない。
でも儲かっているのなら、ぜひとも瀕死の京阪を助けてもらいたい。
羽田の国際化で今後は更に需要は高まっていくだろう。
放っておいても客は増える一方だ。
自分達ばっかり儲けていないで、苦境に喘ぐ関西の鉄道を救ってくれても良かろう。
352名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:25:01 ID:ZUhlNJvZ0
京急と京阪の共通点なんてボルスタ式台車へのこだわりぐらいだろ?
353名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:59:58 ID:71O5sbdb0
京急…羽田空港まで直接行けて便利。伊丹空港からリムジンバスで京都へ。
      観光シーズンで渋滞する場合は、新大阪・大阪(梅田)から、JRで京都駅。

      さすがに、新大阪・大阪(梅田)から、御堂筋線で淀屋橋まで乗車し、
      淀屋橋から京阪を利用してもらうのは、ちょっと無理があるだろう。

京阪…京都・東山の観光地へのアクセスが良くて便利。
      JR京都駅⇔JR東福寺駅=京阪東福寺駅⇔出町柳間

互いの得意分野を生かした広告を両社で掲載するなど、営業面での提携は可能だろう。
何も、企業同士の本格的な業務提携なんか、考えていない。
354名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:07:29 ID:zO8PAdcZ0
京都急行バスと提携するんですねわかりまs
355名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:53:18 ID:ePT45PSG0
京阪南海HD誕生
356名無し野電車区:2010/11/11(木) 03:18:16 ID:DBXhy+84O
中之島と汐見橋、盲腸線同士をつないで直通させるんですね、わかります
357名無し野電車区:2010/11/11(木) 10:22:51 ID:aPP7BVRM0
関東では西武と小田急が提携して、お互いの路線のフリー切符(秩父や箱根)
を販売したり、部品の共同購入したりで、客の増加や経費削減を実施している。

かつては箱根戦争で争ったライバル同士がこの状況。

もはや、京阪もかつての敵がどうこう言っていると、本当に身動き取れなくなる。

関西圏での業務提携はもちろん、関東でも出来る所なら積極的にするべきだろうな。
京阪の関東でのマンション建設とそこを走る私鉄と業務提携するとかね。
358名無し野電車区:2010/11/11(木) 10:32:51 ID:aPP7BVRM0
>>350
京急は地方空港への路線にも宣伝をしているわけなので(博多、仙台等)、京橋は特別ではない。

京都観光という見地からすると、関東ではJR東海のテリトリーになる。
で、小田急はJR東日本に対抗して「あさぎり」などの特急を東海地区に運転している。
そこで、小田急⇔JR東海⇔京阪という観光提携は面白い。

とくに、京阪とJR東海が組むとどうなるのだろうか?
酉の立場は?
359名無し野電車区:2010/11/11(木) 10:43:47 ID:i0XUULfi0
>>356
それなんてなにわスジ専?
360名無し野電車区:2010/11/11(木) 11:04:53 ID:ePT45PSG0
>>356
阿波座で中央線、汐見橋で阪神線接続でネットワークとしては十分。
そこから先は軌間も違うし費用もかかるから無理に直通させなくて
天下茶屋接続でいいだろう。
361名無し野電車区:2010/11/11(木) 13:22:22 ID:uMAjviDC0
>>349
同じ事言うなよwばかなのか?
362名無し野電車区:2010/11/11(木) 13:29:45 ID:xMDiHv2X0
京阪の経営って業務提携や副業で立て直せるレベルじゃないだろw
京福と江ノ電が業務提携してどれだけ収益増に寄与している?
(今年からだけではなく、20年前もやってたんだぜ?)

ふつーに考えて合併相手はJR酉が本命で対抗兼大穴が阪急だろ?
363名無し野電車区:2010/11/11(木) 14:00:24 ID:QIUVJlMh0
このままでは立て直すのは不可能だろうな。
大企業の傘下に入って立て直してもらうしかないだろう。
車両の更新も満足に出来ない状況は危機的だ。
昨日のような車両故障が今後は増えてくるのは間違いない。
364名無し野電車区:2010/11/11(木) 14:14:21 ID:NBzjhKepO
京阪って、何かとすぐに露骨な表現をするからやりにくいんだと。
だからお友達のいない酉としか組めないんじゃないか、と。
知り合いの某事業者勤務が言ってたわ。
365名無し野電車区:2010/11/11(木) 15:14:15 ID:uMAjviDC0
ソースださねー奴は相手しない。
366名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:17:12 ID:nx1epLSt0
>>363
車両の更新より駅の更新のほうに力を入れてるみたいだもんね
森小路、宮之阪、八幡市、東福寺・・・
367名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:21:44 ID:aPP7BVRM0
西武と小田急の業務提携の一例

・箱根フリーパス
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ticket-info/otoku/hakone-freepass.html

・江ノ島・鎌倉フリーパス
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ticket-info/otoku/enoshima-kamakura-freepass.html

・西武・京王・小田急・東急4社合同ウォーキングイベント
「第12回私鉄リレーウォーク〜駅から駅へ、季節をめぐるウォーキング!〜」を開催
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2010/__icsFiles/afieldfile/2010/04/12/12kai_rire-walk.pdf

・2009年3月25日 西武鉄道・小田急電鉄・箱根登山鉄道の3社は、
スルッとKANSAIと連携し、2009年4月1日より、運輸事業に関わる
資機材の共同購入を実施します。
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2008/__icsFiles/afieldfile/2009/11/18/090325-2.pdf

関東の鉄道会社が関西のグループに加わるのは珍しいケース。
逆に言うと、関東の私鉄もそこまでの努力を迫られているということ。
京阪も業務提携を上手にやらないと、TPPに乗り遅れる某国のようになるぞ!
368名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:38:36 ID:aPP7BVRM0
・小江戸・川越フリークーポン
ttp://www.odakyu.jp/ticket/couponpass/waribiki.html#list4

・スルッとKANSAIと連携し2009年4月より、資材の共同購入を実施します
ttp://www.odakyu.jp/program/info/data.info/4414_6536742_.pdf

・京成・小田急・西武・東武4社合同企画 「私鉄特急スタンプラリー2010」を実施します
ttp://www.odakyu.jp/program/info/data.info/5533_0062144_.pdf

・11月14日(日)「埼玉県民の日 記念1日フリー乗車券」を発売
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2010/__icsFiles/afieldfile/2010/11/01/20101101_kenminnohi.pdf

埼玉県民の日フリー切符なんてあるのな
369名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:47:08 ID:aPP7BVRM0
> 埼玉県民の日フリー切符なんてあるのな

そういや、東京都民の日というのも聞いたことあるが(10月1日だっけ?)、
大阪府民の日や京都府民の日とか聞いたことないな。

少なくともフリー切符の発売なんて無い。
370名無し野電車区:2010/11/11(木) 17:35:39 ID:570gJk9u0
>>361
Tt5lWnYG0かと思ったら人違いでしたか
371名無し野電車区:2010/11/11(木) 17:56:13 ID:uMAjviDC0
>>370
妄想が激しいお方のようで
372名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:22:06 ID:aPP7BVRM0
ま、これが妥当なところか…

秋の関西1デイパス
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174959_799.html
【ここがポイント】
 JR西日本、京阪電車、南海電鉄、近江鉄道が連携し、秋の日帰り旅行に便利なきっぷをご提案します。

○今回は、近江鉄道(電車)全線にもご乗車いただけるようになりました。
○京阪沿線の秋の行楽スポット「湖南・琵琶湖」、または南海沿線の秋の行楽スポット「高野山麓」のいずれか一方に行くことができるチケットへの引換券がセットされています。
○京阪神エリアのおでかけに便利な「JR自由周遊区間」が1日乗り放題です。
※注釈 JR自由周遊区間内の普通列車(新快速・快速含む)の普通車自由席がご利用いただけます。
※注釈 特急券を別にお買い求めいただくことでJR自由周遊区間内の在来線特急列車がご利用いただけます(ただし、新幹線を除きます)。
373名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:49:55 ID:570gJk9u0
>>371
それはドーモスンマセン
人違いして、関係ない事で言い争いを始めたと思っちゃったもんでね


2010年9月中間連結決算[( )内は前年同期比増減率] ソースは本日朝日朝刊

      売上高       営業損益     純損益      旅客収入      輸送人員
京阪 1210億円(-2.3%)  92億円(+6.4%)  40億円(-12.6%)  251億円(-1.2%)  1億4258万人(-1.1%)

近鉄 4544億円(-3.5%)  151億円(-3.7%)   63億円(+174.4%)  747億円(+0.2%)  2億9381万人(-0.5%)

阪急                               阪急 450億円(-0.5%)  3億0627万人(-0.9%)
阪神                               阪神 146億円(+1.5%)  1億0107万人(+1.6%)
HD  3140億円(-3.8%)  420億円(-1.3%)  183億円(+105.1%)

南海 920億円(+1.7%)  116億円(+9.6%)  -1億円        266億円(-0.6%)  1億1566万人(-0.2%)

(記事の抜粋)
京阪 : 中之島線の定期客が増えたが、旅客収入全体を押し上げるまでには至らず。

近鉄: 伊勢湾フェリー売却等、グループ3社再編に伴い法人税支払が大幅減、
    純利益は前年の3倍近く伸びる。

阪急阪神 : 全体的に減収ながら、阪神なんば線が好調。

南海 : 鉄道事業の減収を好調な不動産事業等が補う。
374名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:15:12 ID:zaW8jz5o0
>>373
くしくも朝日新聞社は、現在渡辺橋に 「中之島フェスティバルタワー(高さ200m)・東地区」 を建設中。
さらに西地区も、高さ200mの超高層ビルが建設され、東地区とあわせて、高さ200mのツインタワーになる。

朝日新聞社には、ぜひとも頑張っていただきたい。
375名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:17:29 ID:XugM5u9g0
結局、ハシゲは口だけでこれといって何の実績も残してない、か。
その間、大阪経済は衰退の一途、一流企業の本社にも次々に逃げられて・・・。
なのに、ここのシャッチョさんはそんな人間をヨイショしてんだから、おめでたいよな。
普通なら文句の一つも言うはずが、なぜかその矛先が同業者ってのも・・・。
376名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:34:46 ID:GOXWsKfi0
近鉄あべの橋駅に建設中の駅ビルは
高さ300mを超えるって知ってた
377名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:46:26 ID:Rq1ccr410
そうですか
物知りなんですね☆
378名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:08:44 ID:uMAjviDC0
>>376
素敵です
379名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:09:42 ID:ePT45PSG0
>>372
関西の鉄道業界は2つのグループに集約されるかもしれない。
 阪急阪神・近鉄
 JR西・京阪・南海
380名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:23:40 ID:PXnuEUnU0
>>376
ドンガラだけ増やしたってしょうがない
381名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:53:37 ID:cvqZkQGrO
京阪の乗客減は第二京阪の影響だろ?
職場に駐車場があれば、遅くて高い京阪なんかで通勤しない。
382名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:09:11 ID:d4Wcb9va0
高速料金とガソリン代舐めんな。
383名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:22:00 ID:4iEJpFVC0
>>381
今のところ、短信等では第二京阪の影響には触れていない模様。
どこの駅がどれだけ減ったかが判ればなぁ・・・
384名無し野電車区:2010/11/12(金) 03:50:19 ID:ud35E859O
この電車は枚方市発、直通快急 岸里玉出行きです。停車駅は、京橋、天満橋、なにわ橋、大江橋、渡辺橋、中之島、岡崎橋、白髪橋、汐見橋、芦原橋、浜津橋、鶴見橋です。
385名無し野電車区:2010/11/12(金) 10:08:28 ID:f4uw/8670
>>384
京阪がエリアフランチャイジーになってスーパー玉出出店だなw
386名無し野電車区:2010/11/12(金) 11:36:52 ID:J4QS1dds0
阿倍野の近鉄百貨店が59階の超高層ビルに建て替え
高さはなんと日本で初めての300m!
百貨店としても国内最大の広さ
300メートルって通天閣3本分の高さですよ。どんだけー!

ところで
京阪デパートって何階建てだったかな?

http://gorimon.com/blog/log/eid759.html
387名無し野電車区:2010/11/12(金) 14:59:00 ID:ud35E859O
>>386

10階ぐらいじゃね?
もう何年も言ってないから忘れた。
388名無し野電車区:2010/11/13(土) 01:01:35 ID:trZksnd40
阪神なんば線とかなり差が付いてしまった。
389名無し野電車区:2010/11/13(土) 01:17:06 ID:XcwUGIez0
390名無し野電車区:2010/11/13(土) 03:59:49 ID:G5Oroh9rO
あひるちゃんが中之島を救う
391名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:04:25 ID:L8CAoM4rO
中之島駅は、高級物件しかない。
392名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:05:23 ID:4QtDgx3B0
>京阪が買い取ってずっと飾っておくかw

確かに失敗の象徴の中之島線と中之島バンクス
常設するのもありかと
393名無し野電車区:2010/11/14(日) 16:43:20 ID:JP39zVSp0
京阪沿線と中之島の超一流企業のミスマッチがすべて。
394名無し野電車区:2010/11/14(日) 16:43:25 ID:XMOI2k9h0
中ノ島行きは全部転クロ
淀屋橋行きは全部ロングにしたら多少は・・・









いやあんまり変わらないだろうなw
395名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:42:51 ID:Pk/Mzt8v0
密度が濃くなるだろ

空気のw
396名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:51:50 ID:pqdyubWm0
高気圧
397名無し野電車区:2010/11/15(月) 05:29:06 ID:SFyz2har0
>>394かえって淀屋橋方面に集中。
398名無し野電車区:2010/11/15(月) 14:14:10 ID:n/GUVfHIO
>>394
全員京橋で乗り換えるから意味なし
399名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:01:01 ID:5xgJ/IKJ0
>京阪が買い取ってずっと飾っておくかw
鳥葬
400名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:27:12 ID:p6gPs/t+0
京阪ネクロポリス構想
401名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:24:42 ID:mNKkXC510
失業対策として失業者を集めて、中之島から西九条まで掘る!

そうすれば、中之島線の延伸工事が安く出来るし、失業者が減り治安も良くなる。
ヲタは毎日の様子をブログで紹介するから、京阪の宣伝費も只。

仕事の条件は中之島線を使って中之島へ集まること。
402名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:15:47 ID:VUAzB3tyO
はやくUSJまで延ばせ!
少しは良くなる
403名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:18:51 ID:LYdlwgjU0
早く廃止にしろ!
赤字が減る
404名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:40:14 ID:4pI4Yt+S0
>>401
ヲタのブログを見るのはヲタしかいない
405名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:14:31 ID:RWlLlKJV0
水辺商業施設 府、開業を再度延期〜中之島、テナント集まらず
で、ハシゲぷっつん (本日、朝日朝刊大阪版より)

大阪・中之島の堂島川河川敷に府が計画し、今年4月に全館オープンする
予定だった商業施設「中之島バンクス」(略)のテナントが集まらず、府などは
開業を来年5月に再延期した。橋下知事は16日、「テナントが入らなければ
建物を撤去する」と憤り、知事任期中(2012年2月まで)に期限を設ける考えを
示した。
 (略)(08年の府のコンペで選定された不動産会社が)約2億円をかけ、(略)
2階建ての商業施設3棟(延べ約1055u)09年8月に完成させた。
 施設は大阪国際会議場に近い京阪中之島線・中之島駅に隣接し、9区画に
水上カフェやレストラン、バー、レジャーショップなどを誘致する計画だったが、
契約したのは先行営業しているギャラリーなど2店だけだ。
 (略)
 府河川室は、「不動産会社からはテナント誘致の詰め段階と聞いている」
「不況の影響もあるし、『上品なおもてなし』というコンセプトが厳しかったかも」
と釈明し、今年12月の周辺のライトアップは予定通り実施するという。
 これまでの府の投資額は、上下水道や電気配線などインフラ整備の約1億円。
これに加え、約1億9000万円で周遊船の「船着き場」も改装したが、周遊船は
運行されていない。不動産会社が府に支払う河川使用料は、テナントが入らない
スペースは契約で1/3程度に軽減される。

橋下知事は、「ニーズのない所に行政が勝手に作り、幽霊屋敷っぽくなっている。
しっかり検証する」と話した。


406名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:41:11 ID:Bz40zfzQP
上町筋を南下して上六、天王寺に接続する新線を作るとかそういう発想はなかったのかよ京阪は
なんだよ中之島線ってwアフォの極みだな
407名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:49:47 ID:RWlLlKJV0
>>406
>上町筋を南下して上六、天王寺に接続する新線

それやると、長堀鶴見緑地線で計画された時の様に、
難波宮遺跡に悪影響が出るとか、また歴史学者がブーたれる
408名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:26:34 ID:ArVHtFSuO
区間急行 桜島公園行き
409名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:44:29 ID:zzsXxxDm0
西九条延伸にしても、中之島線の黒字化が前提だ、
って佐藤氏が言ったらしいから、これでは・・・
410名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:02:00 ID:dyQa515Y0
>>406
それが出来るくらいなら谷町筋を建設してまで地下鉄谷町線を作らんだろw
そもそも上町筋に市電が走っていたんだし。
411名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:24:49 ID:qLoBYr/j0
地下鉄と重複する線をわざわざ作るとは思えん。できて西九条まで伸ばすぐらいだろう
というか、どの駅でもいいから接続しろよ
412名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:40:41 ID:zzsXxxDm0
わざわざ本線と天満橋〜大江橋で重複する様に造った中之島線・・・
413名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:18:49 ID:UcgrjsAn0
天満橋から梅田の方が短かったのに
414名無し野電車区:2010/11/19(金) 02:16:53 ID:w7107HlgO
京阪梅田線
天満橋〜なにわ橋〜西天満〜曽根崎〜京阪梅田
415名無し野電車区:2010/11/19(金) 20:19:02 ID:64yzwQ6yO
元から中之島にしたのがマズかったのだろう。
そこから,阪神尼崎まで延ばして阪神・神戸高速・山陽への乗り入れをすべきだったのだろう。
416名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:53:08 ID:w7107HlgO
中之島〜玉川中央市場前〜海老江〜歌島橋〜京阪杭瀬〜尼崎
417名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:56:33 ID:mxZqGUiO0
毎度の事だけど、梅田、梅田ってほざいてる奴は、どうやったら梅田までの免許降りるのか
併せて書けよ。でなきゃウザいから引っ込んでくれ。
418名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:10:39 ID:tJ+khDPQP
>>417
JRや大阪市(地下鉄)が許さなさそうだからか
419名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:36:45 ID:mxZqGUiO0
>>418
はぁ?
420名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:38:22 ID:mxZqGUiO0
JRや大阪市(地下鉄)も許可を受ける方なんだが??
421名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:53:52 ID:tJ+khDPQP
ああ、間違えた間違えた
じゃあ梅田の混雑を緩和する為に建設許可が降りないと言いたいのか?
422名無し野電車区:2010/11/20(土) 01:53:40 ID:bBg8WVjA0
>>421
京阪が梅田延伸申請して許可降りると本気で思ってるのか?
423名無し野電車区:2010/11/20(土) 04:01:19 ID:j/H7J+Ml0
過去におりてただろw記憶喪失か
424名無し野電車区:2010/11/20(土) 04:19:53 ID:bBg8WVjA0
>>423
阪神みたいに失効前に更新してないだろ?
425名無し野電車区:2010/11/20(土) 04:24:14 ID:bBg8WVjA0
>>423
失効した免許が更新出来ると思ってんの?
426名無し野電車区:2010/11/20(土) 08:36:04 ID:EMGhj27iP
前とは別ルートで新規申請してもか?
427名無し野電車区:2010/11/20(土) 09:02:34 ID:c1zHCXNU0
>>426
>前とは別ルートで新規申請してもか?

鉄路空白地帯とか、逆に新たに鉄路引かなければならないほど輸送力増強が、
必要なルートとか、京阪電車と梅田までの間にそんなルートがあるなら教えてく
ださい。もちろん建設許可がおりたら(物理的・経済的に)建設可能なルートをね。
428名無し野電車区:2010/11/20(土) 18:36:33 ID:Bfs8E8ZC0
>>424->>427
って、横からスマンけど、自ら失効した免許のルートで再申請したらアカンとか、
法律に書いてあるん?
429名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:04:22 ID:tojpKVvUO
中之島線てただ北浜と淀屋橋を複々線にしたかっただけなんだと解釈してる
430名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:14:09 ID:AKHuPwPi0
>>426>>428
自己都合で失効させるような信用の無い申請者に、
免許という排他的権利を再交付するだけの合理的理由があると思う?
車の免許みたいに申請したらホイホイ出せるものじゃない。
431名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:31:10 ID:Bfs8E8ZC0
>>430
>合理的理由があると思う?

逆に、再申請したら駄目だ、申請しても認可も出来ないという
法的根拠も別に無いんだよね?
432名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:17:36 ID:AKHuPwPi0
>>431
申請するのは自由だよw
でも他者の権利を制限する排他的利権を、
一度失効させた前科のある申請者に簡単に出せば、
出した人間は確実に責任を問われるよw
免許区間に競合出願者や営業者があれば確実に訴訟ものだw
433名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:32:22 ID:cEVhAUem0
>>432
はあ?何の責任問われるんだ?
競合出願者って?
嫌がらせの競合路線開設なんて市交がさんざんやっとるわ
それで訴訟とかwwww

役人が判断していいのは法的な可否だけで、それ以上は職権濫用だ
役人も昔正しかったことが今も通用するとか思っとらん

それ以前にもう京阪にそんな体力無い
434名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:36:39 ID:Bfs8E8ZC0
>>432
>でも他者の権利を制限する排他的利権を、
>一度失効させた前科のある申請者に簡単に出せば、
>出した人間は確実に責任を問われるよw
>免許区間に競合出願者や営業者があれば確実に訴訟ものだw

そこんとこ、頭の悪い俺にもうチョット詳しく説明してくれよ。
具体例もあるんだったら、出してくれたら有り難い。
特に根拠なく、アナタの主観でなんとなく、ってのは勘弁。
(一度、免許の失効した未成線が廃線と同じ扱いで、
免許を取り戻すのは"難しい"(不可能まではいかないにしても)、
って程度の話は誰でも知っているから結構です。)
435名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:12:07 ID:rMQu5fHn0
そこまでして京阪で梅田に行きたいのか
436名無し野電車区:2010/11/21(日) 07:29:03 ID:5GyR4CaOO
年月が、相当経過して状況も法律も変わってしまってるのに
昔と同じ様に許可出ると思ってるのが不思議。
許可でる見込みあるんだったら、中之島線作る前に申請してるやろ?
費用面でも、昔と違って上下分離方式とか認められてるんだし
437名無し野電車区:2010/11/21(日) 07:47:28 ID:7IOd6LEe0
 みなと通り→ドーム前→大正→芦原町と延長してくれれば、他社との接続が良くなってくれるんだけどなぁ。
芦原町を終点にする価値があるのかっていう突っ込みはありそうだけど。
438名無し野電車区:2010/11/21(日) 07:49:53 ID:Cq+fqqIB0
昔みたいに大阪市も露骨な妨害活動やらないだろ
府市が同意したら容易に許可出る

最大の問題は京阪にも府市にももうそんな金が無いってこと
439名無し野電車区:2010/11/21(日) 16:32:38 ID:R+c0pZ1LO
9002F の
種別幕の汚れがひどいな。
快速急行だが
440名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:09:04 ID:QqYPgUVHO
>>437
とりあえず利用者を増やそうとするならこうなった以上、西側からの利用者を増やすしかないだろう。
(直通は頭に入れず)接続路線候補とすれば、阪神本線、東西線、なんば線、中央線ってとこだろうか。

あとなにわ筋線に期待するしか。中之島駅には空港連絡特急停車必要だが。
441名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:01:34 ID:/CnFD9a50
なにわ筋線は下手すりゃ中之島線の客を奪う。一方で、京阪沿線からなにわ筋線に乗り継いで出かける客なんて
ほとんど考えられない(一生に一度の海外旅行くらい)。
なにわ筋線が出来てプラスになるのは、中之島西部開発が進むということくらいか。
442名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:14:26 ID:hlbF8SaWP
西九条より
中之島→九条→弁天町→USJ
って伸ばしたほうが良くないか?
443名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:27:49 ID:52L384gJ0
中之島線を本線にして北浜と淀屋橋廃止、天満橋から北上し梅田に向かう。

淀屋橋廃止で御堂筋線乗り換えが不便になるのを逆手にとって新線で梅田に向かう客の確保。
これしか思いつかないな。
444名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:49:05 ID:+HsXtOoX0
>>443
谷町線と平行路線なんて、絶対許可されない。
阪神本線の免許おりたのは、鉄道あきらめ軌道にしたから。現行の法律では
その手は使えない。
445名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:53:44 ID:WqszE8lnP
別に京阪は梅田に伸ばさなくていいよ
伸ばしたら伸ばしたで谷町線や阪急・JRと競合することになるし
ここは天王寺や難波といったミナミ方面に転換すべき
あ、USJとか西九条は論外な(笑)
446名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:02:48 ID:hlbF8SaWP
>>445
どんなルートなら認可されそうなのかkwsk
447名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:09:10 ID:WqszE8lnP
>>446
>>406の言うような上町筋ルートや松屋町筋ルート、あみだ池筋ルートなどいくらでもあるが


でも正直認可されるか微妙だな・・・
448名無し野電車区:2010/11/22(月) 03:02:49 ID:Fk+KFBn+0
梅田のことは忘れろ
449名無し野電車区:2010/11/22(月) 04:38:24 ID:xuDFZiOy0
>>448
無駄無駄
スルーして生暖かい眼差しで見守ってあげなよ
450名無し野電車区:2010/11/22(月) 18:22:56 ID:eWRIVNd3O
海遊館〜USJ〜北九条〜中之島〜京橋
451名無し野電車区:2010/11/22(月) 19:32:38 ID:RnDNx4+Q0
構想当初は、中之島方面が本線となり、優等列車発着。
淀屋橋方面が支線となって、各駅停車が発着することとなっていたのだがな。
いつの間に変更となったのか。

中之島以遠の免許を未取得ということは、
京阪としてもルートの選定に余地を見積もっているのかな。
452名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:28:27 ID:vGMX27ze0
仕事行く時に中之島行がくると流刑みたいで萎える。
453名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:49:25 ID:inS6KVwtP
中之島の中心地でもないのに、終着駅だからという理由だけで中之島を名乗ってる時点で延伸のやる気が薄いのが見え見え
計画通り、玉江橋駅みたいな延伸されても違和感がないような駅名にしておくべきだったと思う
454名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:06:07 ID:1tT69VNg0
通勤で中之島駅利用している
延伸反対です(笑)
              以 上
455名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:07:58 ID:Z9ZNOsAp0
延伸しないなら、普通4本だけになっても問題ないよね
456名無し野電車区:2010/11/23(火) 01:21:47 ID:AhtwsyqU0
>>451
>中之島以遠の免許を未取得ということは、
>京阪としてもルートの選定に余地を見積もっているのかな。

去年の朝日のインタビューで、佐藤氏が

>近畿地方交通審議会では中之島から西九条や新桜島への
>延伸案が示されているが、 "京阪はこの案にとらわれず、最適な案を模索する。"
>国や自治体をまきこんで5〜6年以内に延伸案を策定したい考えだ。

って答えてたみたいだから、>>442氏の様なルートも案に入ってるかもね・・・
457名無し野電車区:2010/11/23(火) 08:39:59 ID:TJS4oAvc0
奈落の底へ延伸
458名無し野電車区:2010/11/23(火) 08:53:50 ID:v665gs4s0
>>457
地底を突き抜けてブラジルまで延伸w
459名無し野電車区:2010/11/24(水) 01:21:41 ID:KYPmxaQM0
>>456
京阪の関係者はこのスレみてるかな。
便所の落書きだが光るものがあれば検討して欲しいw
460名無し野電車区:2010/11/24(水) 02:23:20 ID:XiMdGkqaP
何いってんの?USJ・桜島延伸はかなり前から検討されてるだろ。
まるでこのスレが発案したかのような言い方だな。
461名無し野電車区:2010/11/24(水) 13:24:26 ID:bw4a37iI0
九条延伸するなら、って話じゃないの?
延伸は決まってるよそりゃ・・・淀屋橋からは延伸できないから延伸するために造った線路なんだから
462名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:52:03 ID:upGLp9xR0
>>460
要は従来からよく言われてる西九条・桜島延伸案だけじゃなく、
>456の通り京阪の中では経由地や終点を色々考えていて、
その中には、ここで提唱されてる様な(経由)ルートも"たまたま"
入ってるかも知れない、というだけの話。
463名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:58:04 ID:8X05Bdvv0
USJ、桜島とか要らなすぎだろ
464名無し野電車区:2010/11/25(木) 07:29:53 ID:wA6BqEHJ0
桜島大噴火
465名無し野電車区:2010/11/25(木) 09:04:23 ID:xpG9pDmi0
USJ業績不振で撤退されたら終了w
466名無し野電車区:2010/11/25(木) 13:05:25 ID:sdgWGRaz0
Usankusai Supermarket Japan
467名無し野電車区:2010/11/25(木) 14:38:20 ID:t2Zm2s1L0
俺もUFJに行くならドームに伸ばした方がいいと思う
468名無し野電車区:2010/11/25(木) 17:47:14 ID:DhyBvoEO0
それより預金残高は大丈夫か?
469名無し野電車区:2010/11/25(木) 18:03:35 ID:4Wp4d1tDP
中之島線がこの先生きのこるには
1.無理やり梅田に延伸
2.難波・天王寺へ延伸
3.本来の予定通り桜島へ延伸
4.現状を維持して中之島を京阪第二のターミナルとして育てる
470名無し野電車区:2010/11/25(木) 19:39:03 ID:T9n6zfmAO
>>467
俺もUFJに行くなら

UFJは沿線にいくらでもある都市銀行やな…笑
471名無し野電車区:2010/11/25(木) 19:49:33 ID:qF2PXzsC0
三和東海三菱東京銀行
472名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:55:45 ID:Ynybh/hPO
区間急行┃海遊館

北九条(仮)は、野田〜西九条駅間の真ん中に構えて
マンションや住宅密集地に出入口を
473名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:10:11 ID:1jCpKWlJ0
>>469
どの案でも
京阪電鉄が生き残れなくなるなw
中之島線にターミナル性が無いから優等の発着を最小限にしたんだしw
474名無し野電車区:2010/11/26(金) 08:55:52 ID:iPh0KN+m0
 
京阪乗る人おけいはん

中之島線作る人ボケいはん
475名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:33:11 ID:hKQsPqcK0
>>469
この先生きのこるには、注目をあびる優れた路線になればいいんだ
476名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:47:26 ID:wvA1Twxr0

最近、利用客増えてるような気がします
皆どこへ行くんだろ
中之島駅もそこそこ乗客いました
昼間でもイベント何かあるかな。。。
477名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:51:01 ID:M5TQyiu80
>>460
大阪オリンピック誘致活動華やかなりし頃からねwww
478名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:52:14 ID:M5TQyiu80
>>465
そこでひらぱー移転ですよww
というか、ひらぱーの客を吸い取られるUSJ延伸なんてまずないだろjk
479名無し野電車区:2010/11/27(土) 09:05:46 ID:LuzfnRoNP
あんなとこに移転したらひらかたパークじゃなくなるじゃねーか
480名無し野電車区:2010/11/27(土) 15:09:32 ID:5CLnIvoj0
そもそもひらぱーが今の場所にある意味ってなんだろう
481名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:16:19 ID:TaBnFgqk0
ひらぱーだから
482名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:38:14 ID:BwZDNil8O
さて京阪は…

西は,大阪市内で終える?

阪神本線と繋いで,神戸・明石・姫路に足を延ばして,知名度を上げる?
483名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:48:34 ID:IPit0HzyP
>>482
>阪神本線とつないで
どこでだよ
484名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:08:52 ID:BwZDNil8O
>>483
阪神高速3号神戸線が並行に有るから…
千船-杭瀬-大物-阪神尼崎のどれか。
485名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:14:07 ID:mkkOC9qMO
阪神なんば線はあくまで難波直通が売りであって奈良は副次的効果。
梅田難波をスルーしたうえで、京阪沿線に建設費を回収して余りあるUSJや神戸への需要があると思えん。
まだハシゲに泣きついてなにわ筋線を作ってもらうほうが傷が浅くて済む。
486名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:50:02 ID:VLs+npc90
なにわ筋線が出来ても京阪に乗り継ぎする客は1日で1千名もいないだろよ。
487名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:56:57 ID:IPit0HzyP
>>484
阪神の梅田直通が減るだろどうしてくれる
>>485
梅田や難波に伸ばせなくて悪あがきした結果がこれだよ…
488名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:38:34 ID:BwZDNil8O
>>487
阪急で実現出来なかった,神戸-京都の直通ルートが登場する。

阪神梅田に付いては,東武みたいに,リレー列車で対処する事になる。
阪神梅田は,6両が限度。

果たして,どっちが需要あるかだ。
489名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:50:54 ID:mkkOC9qMO
>>488
気持ちは分からなくないが、

阪神⇒梅田〜合流地点の減収
京阪⇒なんば線を超える距離相応の更なる莫大な償却負担

双方のデメリットを克服する需要があるか?
特に京阪は見込を誤ると今度こそ終了だぜ。
490名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:01:48 ID:+mGtnq7sO
休日、中之島行きに乗ると
京橋でロングに快適にねころげる
491名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:19:49 ID:IPit0HzyP
>>488-489
阪神本線の代わりに阪急神戸線に乗り入れたら…
492名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:28:32 ID:eCLkAGNm0
>>490
いるよな、そういう変なおっさん。
493名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:36:09 ID:BwZDNil8O
阪神 福島
京阪 中之島
この2駅は,地図的には南北に位置し,近い様に見える。
ただ,地上連絡となる。(徒歩12分位)

実際,乗り換えで利用するのは,僅か。
494名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:45:43 ID:BwZDNil8O
>>491
中之島〜野田(海老江)〜塚本〜神崎川or園田
495名無し野電車区:2010/11/28(日) 10:50:02 ID:vcqPq4Dp0

>>493
阪神 福島から京阪 中之島に乗り換えようと思って
玉江橋を渡っても、そこから改札口までがまだ遠いからな。
496名無し野電車区:2010/11/28(日) 11:50:04 ID:UooQDLmV0
座ることを拒否する椅子(作:岡本太郎)
乗り換えることを拒否する鉄道(作:京阪電鉄)

 芸 術 は 爆 発 だ !!!
497名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:50:42 ID:tf6uMrJm0
多分既出だろうが、本線側を廃止して大江橋→淀屋橋、なにわ橋→北浜にして
地下鉄とはムービングウォークで繋ぐのが列車本数のロスが少なそうなんだが。
阪急梅田−御堂筋梅田と距離だってほぼ変わらないし。
498名無し野電車区:2010/11/29(月) 07:47:59 ID:0mPgLYj+P
そもそも中之島線って天満橋〜淀屋橋間の複々線分に作られたんだろ?
廃止してどうすんだよ普通にかんがえろよ
499名無し野電車区:2010/11/29(月) 11:12:29 ID:Dc+HWSYAO
淀屋橋行きは普通と区間急行だけにして
優等は全部中之島行きにすればいい
500名無し野電車区:2010/11/29(月) 18:24:07 ID:sZSAwN+gO
500回
501名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:42:29 ID:/9Qi+GRI0
優等を中之島線に走らせるとして、地下鉄との連絡はやはり必要
502名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:45:09 ID:hvMLbOlt0
>>498
複々線分のつもりで作ったが、その役割を果たしていない中之島線
503名無し野電車区:2010/11/30(火) 01:05:26 ID:vQo1K9Vm0
>>499
>>501
お前ら京阪潰すつもりか

そういや最近淀屋橋駅に中之島線方面への大きな案内表示がつくられている。
だからといって目の前の淀屋橋駅をパスして大江橋駅に向かう人が
どれぐらいいるのやら…
504名無し野電車区:2010/12/01(水) 00:23:21 ID:qdWZ3QhwO
>>503
特急がギリギリ間に合わなくて、快速急行なら何とかいけそうなパターンの時しか無理じゃね?
移動2分として。

1時間に2回ほどだが
505名無し野電車区:2010/12/01(水) 01:07:48 ID:9yNMXVSj0
淀屋橋から大江橋まで2分じゃ無理だべ
506名無し野電車区:2010/12/01(水) 10:50:13 ID:qdWZ3QhwO
金かかるが、新トンネル掘って
さらに平行エスカレーターつけたら走って間に合う。
507名無し野電車区:2010/12/01(水) 15:52:10 ID:4GkBXuAd0

意味なし
理解不可能
ホント馬鹿ね
508名無し野電車区:2010/12/01(水) 17:35:43 ID:qdWZ3QhwO
ヒント:阪急百貨店〜阪急梅田駅間を見てこい

とりあえず両駅の直結地下通路がないとな
509名無し野電車区:2010/12/01(水) 19:44:10 ID:NM5XgJgP0
ムービングウォークの上は走らないで下さい
510名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:21:22 ID:IeRkpwdN0
西九条、USJまで延伸。中之島、西九条間に一駅設置する。
中央卸売市場を移転させ、跡地に大阪スカイツリーを建設する。
これで成功。高さは720(なにわ)m

という妄想。
511名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:42:08 ID:SAdJOIJX0
南北の流動を西に取り込むにしては、
南北の動線から終点の中之島まで近すぎる。

西から東への流動を取り込むにしては、接続が不備。
おまけに、どの西方面からの動線に接続しても、
京阪沿線に拠点性がない。

都心の拠点の手前を終点とすれば、乗り継ぎ客が見込めるが、
都心を通り過ぎ、途中に拠点となるべき駅もなくては、
そりゃあかんわな。

中之島駅周辺を開発して成功したとしても、京阪に乗換えて来るお客は見込めない。

もう少し延伸して、拠点性を高める以外、ないだろう。
512名無し野電車区:2010/12/02(木) 15:18:49 ID:3sOITvoD0
ナンピンですね
513名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:24:57 ID:hsSXZUdZ0
しかし、延伸したらしたで、使用料もその分上がっちゃうんだろ?
それに見合う増収が確実に生まれないと、火に油注ぐだけ・・・

慎重にルートや終点を選定しないと、エラい事になりそ。
514名無し野電車区:2010/12/03(金) 02:03:01 ID:bhwanJQH0
>>513だから、延伸とかいう前にとりあえず、
渡辺橋肥後橋連絡通路の再開、及びなにわ筋線の開通を待てと。

>>481
ひらパーがUSJに移転したら、
さくパー。

>>441
なにわ筋線は京阪の客を奪うことはない。
なんせ方面がまったく違うし。
そして悲しいことに、客を奪うほどそもそも中之島線、人が乗っ取らんわ。

>>503
何をやっても淀屋橋と大江橋が乗換駅になることはない。
あきらめるべき。

こうやって書いてみると、やはり中之島線は廃止すべきのような。

515名無し野電車区:2010/12/03(金) 02:31:51 ID:1q7k2ldR0
なにわ筋線はたぶん建設されないぉ…
516名無し野電車区:2010/12/03(金) 09:41:12 ID:jX1v3dn80
>>514
>なにわ筋線は京阪の客を奪うことはない。
なんせ方面がまったく違うし。

のんきなことを言っているなぁ。
なにわ筋線ができたら、天王寺、難波、梅田、新大阪から
中之島へやってくる客がごっそり奪われる。
かろうじて今は地下鉄から中之島線に乗り継いでくれる貴重な流動なのに。
517名無し野電車区:2010/12/03(金) 13:41:25 ID:M3Yc7cV3O
なにわ筋線とか無理
中央リニア以上に無謀な計画だと気づけ賢者共!
518名無し野電車区:2010/12/03(金) 16:10:53 ID:UbsYwEgD0
そもそもこんなに人のいない場所に電車通したけいはん!がバカだろ。
俺は計画自体からして疑問だった。
519名無し野電車区:2010/12/03(金) 16:24:50 ID:3plX9aN90
>>509
訳して「歩く歩道」
520名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:27:09 ID:cgCFDmJh0
歩道は歩くもの
521名無し野電車区:2010/12/04(土) 00:42:05 ID:fV46WFZkO
>>518
いや、地上に人はいっぱいいるんだよ。渡辺橋と大江橋は
ただ人の流れはあくまで南北。

中之島となにわ橋は全然人おらん。閉鎖でいい。
522名無し野電車区:2010/12/04(土) 09:21:21 ID:GovvyK+U0
このスレも集客力がなくなってきた・・・人はいっぱいいるのだが。
523名無し野電車区:2010/12/04(土) 09:40:13 ID:twicP4Qt0
京阪神戸線(中之島ー三宮)
http://chizuz.com/map/map47751.html

【設置駅】
中之島
中央卸売市場
西九条(地下)
・分岐⇒千鳥橋(阪神なんば線乗り入れ)
此花
新桜島(USJ北口)
舞洲
鳴尾浜(鳴尾浜球場)
浜甲子園
西宮浜
芦屋浜
深江浜
魚崎浜
南魚崎(六甲ライナー)
灘浜
麻耶海岸
京阪春日野道
貿易センター(ポートライナー)
三宮
524京阪梅田線(阪神乗り入れ):2010/12/04(土) 09:50:31 ID:twicP4Qt0
京阪梅田線(阪神乗り入れ)
http://chizuz.com/map/map49207.html

1 野江
2 桜ノ宮
3 扇町
4 曽根崎
5 阪神梅田(の更に地下3階、乗り入れ)

梅田乗り入れはもちろん、阪神電車への相互乗り入れを見越したもので、
建設の都合上、京橋でなく野江で分岐させる。
525名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:38:24 ID:VaKo/OcTO
建設許可下りる訳ない事書いても、虚しいだけ。
526名無し野電車区:2010/12/04(土) 11:09:50 ID:IOwEGIEr0
そもそも京阪沿線住民どころか、大阪市民ですら中之島へ行かなければならない用事って殆ど無いぞw
職場や住居が中之島にある奴は別として。
さらにそこへ行くのに中之島線に乗る必要性のある人はもっと少ないw

こんなこと中之島線を作る前から気が付かない経営者はアホの極みだろw
527名無し野電車区:2010/12/04(土) 15:52:31 ID:MehTf1DM0
>>516 >なにわ筋線ができたら、天王寺、難波、梅田、新大阪から
>中之島へやってくる客がごっそり奪われる。
京橋・淀屋橋で中之島線に乗り換えるより

天王寺-環状線-福島-徒歩-中之島
難波-千日前線-阿波座-徒歩-中之島
梅田-ロイヤル無料バス-中之島
新大阪-淀屋橋-中之島ループバス「ふらら」-中之島

の方がはるかに速くて便利





528名無し野電車区:2010/12/04(土) 15:54:04 ID:v8dVeoNO0
>>516
御堂筋線から中之島線に乗り換える人っているの?
529名無し野電車区:2010/12/04(土) 17:01:39 ID:5VxIls510
リーガに乞食バスの運行をやめてもらうようお願いするしかないな。
530名無し野電車区:2010/12/04(土) 17:24:36 ID:t0fbmhQE0
>>523
造るなら、神戸高速鉄道に京阪も資本参加し神戸高速鉄道湾岸線として開通、
中之島線天満橋⇔中之島も京阪から切り離して新線に組み込ませる(元々
京阪本線⇔中之島線の需要は少ないし、神戸方面から大阪都心への運賃を
抑える効果も狙って)・・・



って、無理ッス。
わかってます、ハイ。
531名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:35:49 ID:iCs711rd0
>>527 >>528 バカか。
新大阪、梅田、難波、天王寺駅から中之島への客っていうのは、それら駅の周辺住民なわけないでしょが。
国際会議場、住友病院、阪大中之島センター、ロイヤルホテル、味の素などなどへ行く
それら駅を経由してやってくる客のこと。例えば新幹線や空港アクセスで新大阪や天王寺に着いたとか。
中之島線への乗り継ぎ客で一番多いのはやはり御堂筋線。次は谷町線か環状線。
532国際会議場のアクセス案内:2010/12/05(日) 01:18:15 ID:HnpDRfQZ0
最寄り駅のご案内
京阪電車中之島線「中之島(大阪国際会議場)駅」(2番出口すぐ)
JR環状線「福島」駅から徒歩約10分
JR東西線「新福島」駅(2番・3番出口)から徒歩(約10分)
阪神電鉄「福島」駅3番出口から徒歩(10分)
地下鉄「阿波座」駅(中央線1号出口・千日前線9号出口)から徒歩約10分

近隣駅からバスをご利用の場合
市バス  -略-
シャトルバス
「リーガロイヤルホテル」(当会議場東隣)とJR「大阪駅」西側(高架下)の間で運行しておりご利用いただけます。
中之島ループバスふらら
「淀屋橋」バス停(淀屋橋西詰:住友ビル1号館前)から約13分「大阪国際会議場前」バス停下車すぐ
533住友病院のアクセス案内:2010/12/05(日) 01:19:09 ID:HnpDRfQZ0
*バスをご利用の場合 大阪駅南口(御堂筋口)より市バス
淀屋橋より 中之島巡回バス「ふらら」
住友病院前    下車すぐ

*電車をご利用の場合 京阪電車 中之島駅下車(2番出口) 南へ徒歩約3分
JR東西線 新福島駅下車(2号出口) 南へ徒歩約13分
阪神電車 福島駅下車 (西改札口)
JR環状線 福島駅下車 南へ徒歩約15分
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅下車(3番出口) 西へ徒歩約13分
地下鉄中央線 阿波座駅下車 (1番出口) 北へ徒歩約12分
地下鉄千日前線 阿波座駅下車(9番出口)
534大阪大学中之島センターのアクセス案内 :2010/12/05(日) 01:20:13 ID:HnpDRfQZ0
*電車
京阪中之島線 中之島駅より 徒歩約5分
阪神本線 福島駅より 徒歩約9分
JR東西線 新福島駅より 徒歩約9分
JR環状線 福島駅より 徒歩約12分
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅より 徒歩約10分
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅より 徒歩約16分
*バス 大阪市バス  省略

* 遠方からのアクセス
新幹線でお越しの方は
(1)「JR新大阪駅」からタクシー(約30分、3,000円程度)
(2)「JR大阪駅」から市バス(53、75系統田蓑橋下車すぐ)
(3)「JR大阪駅」からタクシー(約10分、1,000円以内)
(4)地下鉄御堂筋線で「淀屋橋駅」下車。6番出口から徒歩16分。
飛行機でお越しの方は
大阪空港・関西空港からはJR大阪駅まで直通バスが運行されています。
(1)「JR大阪駅」から市バス(53、75系統田蓑橋下車すぐ)
(2)「JR大阪駅」からタクシー(約10分、1,000円以内)
(3)「JR大阪駅」から徒歩約25分。
535リーガロイヤルホテルのアクセス案内:2010/12/05(日) 01:21:51 ID:HnpDRfQZ0
電車・市営バスをご利用の場合
■京阪電車中之島線「中之島」駅直結
■JR「大阪」駅より ・「無料シャトルバス」で約10分
・大阪市営バス5。
・タクシーで約10分 ¥1,000
■地下鉄、京阪「淀屋橋」駅より
・中之島ループバス「ふらら」(有料)で約10分 「リーガロイヤルホテル前」下車
・タクシーで約10分 ¥700  
■各線「なんば」駅よりタクシーで約15分 ¥1,500
■JR「新大阪」駅より
・大阪・神戸方面のJR在来線にて1駅目の「大阪」駅まで約5分
・JR「大阪」駅よりシャトルバスまたはタクシーで約10分
・タクシーで約20分 ¥2,500
■JR大阪環状線「福島」駅より ・徒歩約15分
■JR東西線「新福島」駅より ・2番出口より徒歩約8分
■阪神電車「福島」駅より ・西3番出口より徒歩約8分


空港よりお越しの場合
■大阪(伊丹)空港より
・空港バスで「大阪」駅まで約30分
 伊丹空港北ターミナル4番、もしくは南ターミナル14番より「大阪」駅行きバスで30分
 JR「大阪」駅より「シャトルバス」または「タクシー」にて約10分
 ・タクシーで約30分 ¥5,500(高速料金含む)
■関西国際空港より
・JR関空快速で「大阪」駅まで約65分
  関西空港1階バスターミナル5番乗場より「大阪」駅行きバスで約1時間「ハービス大阪」下車
  JR「大阪」駅より「シャトルバス」または「タクシー」にて約10分
 ・タクシーで約60分 ¥18,000(高速料金含む)
536名無し野電車区:2010/12/05(日) 01:24:45 ID:HnpDRfQZ0
>>531
各施設ともあんまり京阪中之島線を積極的には推奨していませんねぇ。
537名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:12:35 ID:q0zi+CFW0
大江橋北端から、大江橋駅のホームと淀屋橋駅のホーム、どっちが近いか?

淀屋橋じゃないかな。
538名無し野電車区:2010/12/05(日) 18:45:49 ID:Y1ZkURwPO
天満橋
大江橋(中之島に改称)
渡辺橋(ドーチカ直結)
出入橋(阪神乗り換え)
新梅田シティ
十三(阪急乗り入れ)が理想的
539名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:13:16 ID:7AHb3C/20
>>531
>中之島線への乗り継ぎ客で一番多いのはやはり御堂筋線

なんかソースあるのん、それ?
540名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:25:34 ID:1gmZCx3R0
>>539
Wikiによれば乗車人数はこうです(降車人数含まず)

なにわ橋 1434人
大江橋  3345人
渡辺橋  3537人
中之島  8004人

中之島は乗り継ぎは無いとして、大江橋の乗客は御堂筋線に乗り継ぐのでしょうか?
541540:2010/12/05(日) 21:26:29 ID:1gmZCx3R0
訂正です。中之島の8004人は乗降者合わせてでした。乗車人数ならこの半分の4000人くらいでしょう。
542名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:33:05 ID:HnpDRfQZ0
>>540
>>532-535 の各施設のアクセス案内には御堂筋線から中之島線への
乗り継ぎには、まったく触れられていませんね。
543名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:03:15 ID:LL9nCXBe0
>>531
バカと言われる理由がわかりませんが、、、

御堂筋線から中之島線に乗り換える人っているの?って聞きたかっただけで。
地下鉄でも案内アナウンスしてないしさ。まぁ、皆無ってことはないんだろうけど。
>>539が言っている通り、ソースが欲しいですね。

544名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:48:21 ID:6eCSCyGE0
12月2日に「中之島アイススケートリンク」がオープン。
11日からは、あのアヒルちゃんが中之島にやってきます。
今月はきっと、中之島駅がにぎわうことでしょう…
545名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:55:31 ID:WdA0yviD0
>>543
>地下鉄でも案内アナウンスしてないしさ。

一言一句は忘れたが、確か御堂筋線の淀屋橋到着前に、
「『大阪国際会議場』へは、京阪大江橋駅でお乗り換えください」
というような、車内アナウンスをしていたと記憶している。

話は変わるが、中之島フェスティバルタワー「東地区」が完成(2012年秋完成予定)し、
中之島地下街が大リニューアルをしたら、これまで
(御堂筋線なんば・本町〜淀屋橋=京阪淀屋橋〜)のルートを利用していた人が、

「中之島─」 と 「中之島地下街」 の ショッピングエリアの魅力次第によっては、
(四つ橋線なんば・本町〜肥後橋=京阪渡辺橋〜)のルートに切り替える人がいるかもしれない。

「中之島─」 と 「中之島地下街」が、どのくらい魅力的なエリアになるかは未知数だが
これらが完成する2012年秋が、中之島線にとって一つのターニングポイントになるだろう。
546名無し野電車区:2010/12/06(月) 09:12:02 ID:swmMRgjY0
長堀や京都御池の地下街があんまり賑わっていないことからすると
地下街だけで中之島に人が来ることはあるのか?
547名無し野電車区:2010/12/06(月) 10:50:47 ID:xfbjnXw00
>>544

×今月はきっと、中之島駅がにぎわうことでしょう…

○今月はきっと、中之島駅“周辺”がにぎわうことでしょう…
548名無し野電車区:2010/12/06(月) 15:05:21 ID:chzWTqyz0
>>544
アヒルちゃんの巣は天満橋〜北浜だ
549名無し野電車区:2010/12/06(月) 19:48:34 ID:swmMRgjY0
>>545 >一言一句は忘れたが、確か御堂筋線の淀屋橋到着前に、
>「『大阪国際会議場』へは、京阪大江橋駅でお乗り換えください」
>というような、車内アナウンスをしていたと記憶している。

中之島駅のネーミングも災いしてるね。
御堂筋線の淀屋橋駅で中之島へは京阪電車乗り換えとアナウンスしたら
ん?ココから橋をわたったところが中之島なのだが???と
かえって混乱するね。
550名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:59:58 ID:TPzDCDF80
>>548

今回もあのあたりだろうと思った見物客が、
よく調べずに天満橋に行ってしまう

ところが、今年は中之島バンクス前

歩いて移動するには、ちょっと遠い

仕方なく? 中之島線を利用する

これで、1日の乗客が数百人は増えるんじゃないか。
狙ったんだとしたら、かなりセコい話だが。
551名無し野電車区:2010/12/07(火) 02:33:07 ID:mSBRT2DA0
>>548
何?あの何もない中之島バンクスにあるのか。
サギだな。
552名無し野電車区:2010/12/07(火) 08:14:17 ID:z2+yOgTo0
>>551 アヒルだが。
553名無し野電車区:2010/12/07(火) 13:14:18 ID:2uyVGwK8P
俺ヒヨコだと思ってた
554名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:57:20 ID:0fqG714Z0
アヒルだよ
ヒヨコにはマジ見えない
ありえないバカなのか、冗談なのか。。。
555名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:54:17 ID:AZITOi4J0
中之島から西九条に延伸しようが中央線九条に延伸しようが、
出町柳で「快速急行 西九条」とか「特急 九条」とか表示されていたら、
京都市内で終わりかよ!七条の次(ぐらいまで)しか行かないのかよ!
とか勘違いする人続出しそうだな。
556名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:24:33 ID:Q8s2Pv3w0
>>555
九条だけじゃどこか分からんから、九条阪神前か中央大通九条行きにするか。
557名無し野電車区:2010/12/08(水) 14:51:06 ID:oTsH3E0LP
大阪西九条とか大阪九条って表示すればいいだけの話
558名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:34:57 ID:QaQVzQzg0
東福寺を九条に改名しよう
559名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:47:59 ID:DS2JvDAHP
そもそも東福寺は東福寺の最寄駅じゃないし
560名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:16:19 ID:+TK4lFlz0
九条を守ろう
561名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:53:19 ID:nJgeE8XI0
ダイヤが悪いし京阪にやる気が無いから乗らないだけ。
快速急行と区間急行だけしか来ない路線に誰が好きこのんで乗るんだ。
最低でも特急を中之島発着にしない限り、今後伸びる要素はほとんどない。
御堂筋線からの乗換に便利というのももちろんあるが、
特急(快特含む)の始発駅だから淀屋橋を利用するという客がほとんど。
562名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:14:42 ID:AZITOi4J0
>>561
だから特急を中之島線に持ってきても、誰も乗らないどころか本線自体不便なって、
なんにもならないよ。

それにしても、当初の計画通り、中之島線が新桜島まで延伸、
JRゆめ咲線が新桜島まで延伸、
中央線の延長・北港テクノポート線が新桜島まで延伸したら、
新桜島は日本で一番何もない大ターミナルになるところだったな。
563名無し野電車区:2010/12/09(木) 01:38:28 ID:tcV2KhfH0
>>559
伏見区側に参道があんの?
564名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:29:07 ID:Mi8D2Kf30
鳥羽街道のが近い
565名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:29:18 ID:seXIekpc0
どちらとも言えないな
566名無し野電車区:2010/12/10(金) 02:28:04 ID:3+u60tSi0
グループが火の車の西武はなりふり構わずやっとるぞw
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2010/__icsFiles/afieldfile/2010/11/04/20101104maid-train.pdf

おけいはんも、中ノ島⇔木幡で京兄ヲタ電車を走らせるんや!
567名無し野電車区:2010/12/10(金) 04:53:17 ID:3+u60tSi0
>>562
計画は新桜島で終わりでなく、>>523のように湾岸高速に沿って三宮まで行きます

京阪神戸線(中之島ー三宮)
http://chizuz.com/map/map47751.html
568名無し野電車区:2010/12/10(金) 06:45:34 ID:l6awyz+nP
こんなの京阪じゃないし、阪神間のルートはこれ以上要らないだろ
569名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:54:27 ID:sPxXJFVU0
>>566
大津線だが、↓みたいな事をやったようで・・・
ttp://www.keihan.co.jp/news/data_h22/2010-11-15.pdf
570名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:02:59 ID:y2K3FxoC0
>>566
くそっ明日じゃないか。知ってたら申し込んでいたのに。
571名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:45:53 ID:AWQGXld7O
中之島線各駅は、八幡市・伏見稲荷と同じ
行事・日時がないと客の流れが弱いんだな
572名無し野電車区:2010/12/11(土) 14:34:46 ID:qNggxYzV0
573名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:40:42 ID:UJkrgOAhP
>>566
仮にも上品な京都を通る鉄道に
こんなマネはして欲しくない…
とくに阪急
574名無し野電車区:2010/12/12(日) 03:05:53 ID:k7EvVHpS0
競馬快速走らせて、上品な鉄道とはな?
575名無し野電車区:2010/12/12(日) 03:41:29 ID:3wXWGVIb0
今年もラバーダック、大阪・堂島川にぷかり
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101211-OYT1T00427.htm
576名無し野電車区:2010/12/12(日) 14:36:26 ID:DWtAYY0PQ
大人気の大津線イベント列車「おでんde電車」をこの冬も運行します!
ttp://www.keihan.co.jp/news/data_h22/2010-12-10.pdf

京阪線でも、中之島発着で「おでんde電車」を、走らせたらどうだ?
完全予約制だが、会社帰りの人や忘年会などの団体で乗車する人が
かなり見込めると思うが。
577名無し野電車区:2010/12/12(日) 14:47:13 ID:JPi1SsnF0
【大阪】今年もラバーダック、堂島川にぷかり
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292073593/
578名無し野電車区:2010/12/12(日) 15:39:20 ID:rtus+VVS0
>>567>>568 中之島終点よりは、ましじゃないか?大ばくちということで。
579名無し野電車区:2010/12/12(日) 15:39:42 ID:qpa9vGIU0
ラバーカップに見えてしまう。便器の詰まりを直すやつ。
580名無し野電車区:2010/12/12(日) 15:50:28 ID:stz/0pcN0
>>577
あひるちゃん見に行くのに今日初めて乗ったわ
駅間距離短いんだな
581名無し野電車区:2010/12/13(月) 02:22:26 ID:8oFVQ9aZ0
あひるちゃんを常設したら中之島線乗客増えるかな。
582名無し野電車区:2010/12/13(月) 03:39:27 ID:2vitDfhK0
>>568
> こんなの京阪じゃないし

社名は「京阪神急行電鉄」に変更いたします。
583名無し野電車区:2010/12/13(月) 06:45:56 ID:Rk/xufgjP
>>581
飽きられて終了
584mizuho4107:2010/12/13(月) 15:15:32 ID:jkBSutmCP
この線を建設した目的の1つに、中之島線沿線にある企業の社員に京阪沿線への
居住を促がし、それで京阪利用者の増加を図るというのもあるはず。

この結果がでるのはある程度の時間が必要、失敗という結論は早すぎる。

585名無し野電車区:2010/12/13(月) 15:22:50 ID:p+ddjr1xP
>>584
大して増えないし
それより直ちに西九条・新桜島を目指さないと。
586名無し野電車区:2010/12/13(月) 20:11:34 ID:S+Lqo0Am0
淀屋橋駅があと7mほど深かったら…
阪神梅田駅があと7mほど深かったら…
阪神野田駅が地下駅だったら…
京阪梅田線が開通していたら…
新京阪が天神橋駅から南下していたら…
587名無し野電車区:2010/12/14(火) 02:03:21 ID:N7c3k/+50
>>585とりあえず西九条まで行くのはまだいいが(一応街だし阪神もあるし)、
新桜島なんて何もないじゃないか・・・。
USJも反対側だし。
閑古鳥のなく中之島駅よりも人来ないぞ。

>>586
れば、たらの話はやめようや。
意味がない。
それよりも現実的にどうしたらいいか、、、。
まぁ、スレタイにあった話だと、
れば、たらの話の方がいいのかもだが。
588名無し野電車区:2010/12/14(火) 04:03:57 ID:Rv4hC0uW0
阪神電車が40年以上苦しみ続けてきた西九条発着に幻想を抱くのはやめましょうよ
589名無し野電車区:2010/12/14(火) 11:09:09 ID:ZyT/JR7a0
京阪はベトナムで阪急式経営をするみたいだよw
590名無し野電車区:2010/12/14(火) 18:36:54 ID:peH0q+sh0
>>589
ハノイに「フェスティバルゲート」を造るっていうアレか?
591名無し野電車区:2010/12/14(火) 22:23:47 ID:LzvfQUXO0
今、はじめて気が付いたけど、
スル関冊子の路線図で、
なにわ橋-北浜 淀屋橋-大江橋 そして
肥後橋-渡辺橋-西梅田… 、中之島-福島
が乗り換え可能駅になってるな。
592名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:42:12 ID:LzA8IkpX0
中之島〜福島(orJR東西線 新福島)は意外に使えるよね
593名無し野電車区:2010/12/15(水) 03:31:15 ID:wJBkryDf0
そうかぁ〜?
594名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:21:41 ID:q14vVXk30

先日利用したけど、かなり人が歩いてた。
もう少し近いと良いけど、中之島線は本当に残念な路線です・・・
595名無し野電車区:2010/12/15(水) 19:08:59 ID:d0L8nx2I0
>>594
それ、ほんまに中之島駅⇔福島の利用客?

福島から中之島駅の前をスルーして中之島の各施設や、
土佐堀川を渡ってシマの向こう側に行ってしまう人が
ほとんどみたいだけど。
596名無し野電車区:2010/12/16(木) 02:23:55 ID:AZrudW4Q0
ケイプレスのルミナリエ案内でも中之島→福島ルートは案内しない京阪電車
597名無し野電車区:2010/12/16(木) 11:39:47 ID:xBOlSREGO
朝の阪神梅田から普通or区間急行に乗ると
結構福島で下りる客多いんだよそれが。
皆が皆中之島まで歩いてるとは思わんがあれは意外だったね
598名無し野電車区:2010/12/16(木) 18:08:29 ID:baVhkDEG0
>>597
福島・中之島界隈への通勤需要からしたら別に意外でも
ないんじゃねぇの?

つか、何か話が噛合っていない気がすんだけど、そもそも
>>592は中之島駅⇔(新)福島駅の乗換の事を言ってるのか、
単に中之島での通勤やらの所用で福島から歩いて利用出来る
と言ってるのか、ちょっと紛らわしいな・・・。
どっちよ?
599名無し野電車区:2010/12/17(金) 02:09:19 ID:yz0aCRxa0
>>598
中之島と阪神福島(JR新福島)か乗換駅なんて、
詐欺行為に近いよ。
だいたい、中之島駅から地上の玉江橋に出るだけで、すでにかなり歩く、、、
600名無し野電車区:2010/12/17(金) 08:01:01 ID:sqJrxLFL0
六百
601名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:33:06 ID:Aw1VoUpd0
>>523
なんで麻央の姉貴が出てくるんだよw
602名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:25:23 ID:LTsnqrUgP
地名がそうなってるだけだろ
603名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:34:07 ID:yz0aCRxa0
中之島からの延伸は、野田阪神と西九条、両方に接続した方がいいと思う、遠回りでも。
604名無し野電車区:2010/12/19(日) 16:34:18 ID:ku9BiW950
なにわ筋線建設がほぼ確実となった現状からして、当り前のことでは?

関空リニアに調査費 アクセス改善、予算案計上へ
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101219/trd1012190031001-n1.htm
605名無し野電車区:2010/12/19(日) 17:11:06 ID:70a52DMf0
マグレブ式リニアは起動加速と減速に莫大な電力が必要だから
40kmだけ走るのも500kmをノンストップで走るのも
ランニングコストがたいして変わらないんだけどな。
40kmを7分で移動するために片道運賃10,000とか誰が払うんだろう?
606名無し野電車区:2010/12/19(日) 19:38:31 ID:qPpgmsfY0
>>604
確実って誇大妄想だよ。
政権や税収確保が不安定なこの時期に確実な事業はないですな。
607名無し野電車区:2010/12/20(月) 12:34:26 ID:Ed3SVyjF0
渡辺橋と肥後橋が乗り換え可能だっていうからやってみた

あれは詐欺だろw
地下通路も通れなくて一旦地上へ出ないといけないから、上下方向の意味でも遠い。
608名無し野電車区:2010/12/20(月) 19:49:14 ID:ysIaop+qO
本町と四ツ橋なんかより遠そうだな。
609名無し野電車区:2010/12/20(月) 19:58:52 ID:8Vkdtl/r0
前は地下でつながってたし、朝日ビルが完成したらまたつながるねんけどなあ。
610名無し野電車区:2010/12/21(火) 02:37:42 ID:Tiq2+u3U0
それまでもちこたえられへんがな
611名無し野電車区:2010/12/21(火) 23:40:02 ID:BBdoRTHm0
北港観光バスが中之島にイルミネーションバスを走らせている様だが、
ttp://www.hokkohbus.co.jp/news/pg1190/
京阪も中之島線にイルミネーション快急を走らせば・・・







うっとおしいだけだな。
612名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:33:12 ID:Ixuo5ztd0
なにわ橋駅にいっぱい人がいるよ。
あり得ない光景。
613名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:47:06 ID:Xz/O4BA00
>>612
現在中之島一帯で、「OSAKA光のルネッサンス2010」 という、夜間ライトアップが開催されている。
さらに、川に浮かぶ 「巨大アヒルちゃん(ラバー・ダック)」 が、昨年の天満橋駅付近から
今年は中之島駅付近に移動したため、中之島線の利用客が多い。

中之島線利用客の大半は、初めて中之島線に乗車した人が多いと思われるので、
その人たちに、"京阪中之島線"の認知度をあげる、絶好のチャンス。

実際に自分が、渡辺橋駅ホームで電車を待っていたら、
「こんなとこに京阪が走ってんねんなぁ」 と会話をしていた利用客の声を耳にした。

 「OSAKA光のルネッサンス2010」 〜25日(土)まで
 ttp://www.okeihan.net/hikari/

 【水都大阪・光のルネサンス】あひるちゃんPART10【オカエリ】
 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1292130369/
614名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:51:38 ID:GGhCsRiN0
つまり、まだ認知度が低いだけだったのか
615名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:55:50 ID:1i1McHEi0
関係ないが、今日丹波橋きっぷ売り場で
四条なんたらとか五条がどうのとか
名前が変わって(わかりにくくて)うっとおしいみたいな
会話してるお姉さんいてた 変わって結構経つよな
616名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:56:41 ID:YBSl9kQuP
なんだそいつらニュースも見てないのか
617名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:58:16 ID:YBSl9kQuP
>>616>>615に書く予定だったので安価は付けなかったが、>>613に対してな
618名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:23:00 ID:xqCaphld0
>>614
地下深くの見えない所を走っているだけに気付かれにくい。

淀屋橋駅みたいに御堂筋とか分かりやすい地上に、
でかでかとネオンサインでも書かないと乗ってもらえない。
夜間どこかの超高層ビル全体の窓の照明を使って
「京阪ノリバ」とかサインを出せば、気付いてもらえるんじゃないかなあ。
619名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:46:17 ID:Pwxm0e+Z0
本当に低迷の原因が認知度の低さだけなら、
まだ救われるんだけどな・・・
620名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:53:49 ID:RXhCzROD0
>>615
京都に住んでたら、実感することがないもんな。
時刻表サイトとかで調べるとめんどくさく感じることはある。
あと、運賃表を見たら、前に付いてるのは邪魔。
621名無し野電車区:2010/12/23(木) 02:41:54 ID:M51jKu0Q0
おそろしく利便性悪いからな
地下鉄乗継ではまず使わない
622名無し野電車区:2010/12/23(木) 07:50:55 ID:vVjkkZS00
>>620
なまじ駅名の一部に四条とか五条とか、元の駅名が残っているからいつまでたっても定着しないんだろうな・・・。
大津京なんか既に結構普通に使われてるよ。
623名無し野電車区:2010/12/23(木) 08:49:16 ID:q17OIMzS0
四条祇園、五条清水にすればまだ検索しやすいものを

神宮は剥奪な。あれは絶対無理がある。京大前以外の何者でもない
624名無し野電車区:2010/12/23(木) 08:50:07 ID:MMZeCzeSO
無駄に駅を増やすくらいなら西九条まで延ばせばよかったのに。経営者は糞だな。
625名無し野電車区:2010/12/23(木) 08:55:44 ID:DYtxFtZWP
とりあえず、なにわ橋と渡辺橋はいらん
626名無し野電車区:2010/12/23(木) 12:00:28 ID:KZCzy8Yx0
>>623

前の駅名のまま乗換案内で検索すると、出てこないんだっけ。
627名無し野電車区:2010/12/23(木) 12:55:51 ID:vVjkkZS00
>>626
サイトにもよると思うが、基本は出るはず。
西大津をいくつかのサイトで入力してみたが、全て大津京に自動変換された上で検索できた。
628名無し野電車区:2010/12/24(金) 03:27:25 ID:fx4VnNnE0
>>597
福島周辺は、地味だけど昔から昼間人口>夜間人口
快速が止まらないJR環状線福島駅の乗車人数もJR西日本では37位
(22.715人 平成21年1日平均)
ちなみに、阪神は、震災やJR東西線開業以降かなり減らしている印象がある。

中之島駅は、地元の人間にとっては無料の自転車置き場があるのが良い。
阪神野田に住んでいると、京都に行くのは、昔は、梅田から阪急かJR
JR東西線開通後は、海老江→京橋乗り換えで京阪もって感じだったけど
今は中之島駅に自転車を止めていけるので、時間もお金もかなり節約になる。
肥後橋から北浜周辺には、ほとんど全く自転車置き場がないように思うけど
駅の出入り口すぐとか地下に自転車置き場をつくれば
周辺人口は増えているし、梅田へ歩いたり地下鉄で移動する通勤客も取り込んで
利用客は増えそうな気がする(コストが掛かり過ぎるから、収支的には赤字になるのかな?)
629名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:32:00 ID:9QHVjKW30
福島に住んでいる中之島駅使える
人通り少ない夜間は危険
ひったくり遭いそう、くわばらくわばら
630名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:32:42 ID:Txcip+rB0
まさか中之島の名に騙された?
中之島駅周辺で市役所・イルミネ中之島メイン会場方面を尋ねるような
グループをいくつか見た。おばはんやら若者やら
サブとメイン会場とをちゃんと認識して、先にサブのこちらに来た
という感じでもなかった。
とりあえず中之島って駅にいけばいいんだろう。ってノリと受け取れた。
中之島の名前に騙されて?来てしまったのだろうか?
といっても、まさか淀屋橋から乗り換えてきたわけも無いだろうから、
京阪沿線からか、京橋・天満橋から組の土地勘のない人らか。
631名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:49:46 ID:78awyRcB0
アヒルが見れるからおk
632名無し野電車区:2010/12/25(土) 18:49:41 ID:fRcaAfTm0
スケートできるからおk
633名無し野電車区:2010/12/25(土) 19:14:40 ID:r/Y2eFI60
>>630
当初の駅名は玉江橋だったが…
やはり、騙して客を連れ込む負京阪の作戦の犠牲者が出たか
634名無し野電車区:2010/12/25(土) 19:30:45 ID:VfNGkoYY0
>>628
毎度毎度乙
635名無し野電車区:2010/12/25(土) 19:58:39 ID:EUOfjh960
↑>[sage釣りウゼェ氏ね]
釣る必要性の有無(何の為に?)は無視ですか? 椿原クンw
636名無し野電車区:2010/12/25(土) 20:41:15 ID:jN5G57OhO
大江橋から梅田
渡辺橋から阪神梅田
中之島から福島

よく使ってますよ
適度に歩いていい運動にもなるし。
637名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:28:05 ID:baU4bbs+0
つ・・・釣られないお・・・
638名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:38:16 ID:0YgHsrQb0
そしてなにわ橋への擁護はないという・・・
639名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:45:01 ID:PJRhEs75P
大江橋から梅田はないわ
640名無し野電車区:2010/12/26(日) 00:47:50 ID:VorQ+ODh0
>>639
大江橋から北新地は慣れればかなり近いよ
641名無し野電車区:2010/12/26(日) 00:54:41 ID:AVQYq0cQ0
「乗って延ばそう西九条」以来飽きずによくまぁ。。。
642名無し野電車区:2010/12/26(日) 01:06:12 ID:LGAsWDDo0
>>639
梅田でも梅田新道とかなら充分ありでしょ
643名無し野電車区:2010/12/26(日) 01:21:07 ID:Y3Mh1Z2Z0
まぁ、淀屋橋行きに乗ってる場合、京橋で乗換して中之島行きを何分も待つ様なら
淀屋橋で降りて歩いていくけどな・・・
644名無し野電車区:2010/12/26(日) 01:36:13 ID:g2jKUeP60
乗って延ばそうというよりは
既に乗って残そうのレベルだろw
645名無し野電車区:2010/12/26(日) 08:19:58 ID:e4WtxUy+0
あみだ池筋線でどうや
646名無し野電車区:2010/12/26(日) 11:53:34 ID:qnIgBloK0
>>630
見たよ バカップルにボケ老人夫婦
地上の係員、警備員に聞いてた
バカ共取込み作戦大成功 こんな奴本当にいた事に驚いた
ナイスです京阪
647名無し野電車区:2010/12/26(日) 12:46:02 ID:FjRvSDagO
大江橋から大阪第四ビルとかよく行きますよ
648名無し野電車区:2010/12/26(日) 15:38:36 ID:LvDmNR0o0
>>647
第四ビルの警備員だろ
649名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:16:40 ID:fINq9IQQ0
>>647
金券屋古事記乙
650名無し野電車区:2010/12/27(月) 07:10:17 ID:m0LxYjh80
まけまけまけまけまけいはんの路線だからに決まってる
651名無し野電車区:2010/12/27(月) 12:47:26 ID:rrMozzu1O
公務員ですが何か?
652名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:15:32 ID:KdI2GNPl0
川底さらってカネをネコババした人?
653名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:28:14 ID:gH0W3q+T0
斎場の方?
654名無し野電車区:2010/12/30(木) 14:57:33 ID:4GEl9RIj0
清掃局の方?
655名無し野電車区:2010/12/31(金) 17:07:33 ID:YcIooXusO
大江橋から大阪第四ビルとかまぁ歩けますね
阪神梅田を利用するときも歩けますし。
656名無し野電車区:2010/12/31(金) 17:23:05 ID:3Xg+TXZN0
携帯・・・
657名無し野電車区:2010/12/31(金) 22:12:06 ID:fPg7dR+b0
>>655
一般的に言って、地下鉄一駅くらいは歩いて歩けないこと無い。

階段を昇り降りして乗り換えたり電車待ったりしている間に、
歩いてたら目的地に着いてしまいがち。
658名無し野電車区:2011/01/01(土) 00:17:16 ID:OWsF8uxO0
原則として、

地下鉄一駅くらいは歩いて歩けないこと無い。

例外として、

大阪港〜コスモスクエア間を歩くのは合羽を着た河童くらいしか不可能。
659名無し野電車区:2011/01/01(土) 00:47:15 ID:UVsVbGFd0
あけおめ

大江橋じゃなくても淀屋橋から梅田まで歩いても別に無問題ですもんね
660 【だん吉】 【1294円】 :2011/01/01(土) 04:17:02 ID:kgKspjSi0
あけおめ!
661 【豚】 【559円】 :2011/01/01(土) 17:01:32 ID:3ONQmPGq0
【正月緊急特番】中之島線2011〜中之島線は生き残れるか〜

問われる中之島線?
生き残るための戦略を徹底討論

 ・延伸して大阪の東西交通を担う線にさせる
or
 ・減便し都心の盲腸線と化す

 あなたのご意見は?
662名無し野電車区:2011/01/02(日) 00:42:54 ID:rgPOvnnDO
西九条まで延ばし欲しい。
663名無し野電車区:2011/01/02(日) 01:09:19 ID:xXQFReJU0
阪神梅田まで延ばして、阪神本線と直通すればよい。
664名無し野電車区:2011/01/02(日) 01:46:57 ID:/MD52+Bz0
平行線の交点とか無限遠点とか、そういう非ユークリッド幾何学の理論はむずかしくてわからん
665名無し野電車区:2011/01/02(日) 06:32:18 ID:QHvUljzr0
平行線 延ばしていけば つながるよ 【一茶】
666名無し野電車区:2011/01/02(日) 08:30:37 ID:OxuyGHiV0
あみだ池筋ですよ
667名無し野電車区:2011/01/02(日) 18:38:31 ID:n7bq4st90
>>664
ヒント:子午線
668名無し野電車区:2011/01/03(月) 13:46:02 ID:bixqOnza0
渡辺橋から地上に至る出口を作って、線路を撤去すればいい。
中之島〜梅田、天満橋〜梅田への路線バスを運行。
これで客増えるべ。
669名無し野電車区:2011/01/03(月) 14:47:53 ID:tniG9kT80
休日、平日昼間は車両基地にすればよいw

もはや生かすことも殺すこともできぬ・・・

他の車両基地を半分程度売却して借金(少しw)返済。

ビジネス街の地下でメンテや洗車してたらオマイラワクワクするやろ?
ちょっとホーム汚れるがw
670名無し野電車区:2011/01/04(火) 13:17:37 ID:ZHXPd9780
>>661

1,中之島に企業誘致しまくる。
2,中之島にマンションを建てまくって、OBP近辺の企業に売りまくる。
利用者がないなら作ればいいだけの話し。
671名無し野電車区:2011/01/04(火) 13:25:30 ID:ar4/5sPc0
中之島駅からその人達はどこの京阪駅に行くの?
672名無し野電車区:2011/01/04(火) 13:45:28 ID:ar4/5sPc0
出張で伊丹や新大阪で降り立った人に中之島駅をどのように説明するの?
673名無し野電車区:2011/01/04(火) 14:46:13 ID:QG0UjQxI0
>>671
中之島に勤める人を京阪沿線に誘致するための新線ですよ。
674名無し野電車区:2011/01/04(火) 16:38:01 ID:ZHXPd9780
>>672

「リーガロイヤルホテルの前の駅」でいいんじゃない?
ttp://www.rihga.co.jp/osaka/map/index.html
675名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:58:53 ID:Zpa4FWNl0
ロイヤルホテル⇔大阪駅

は昔から今も無料送迎バスが頻発運転している。

これは京阪に吉とはならず凶だ罠。
676名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:04:32 ID:Zpa4FWNl0
ロイヤルホテル⇔新大阪駅
に路線変更してくれたら
京阪にとって大吉だ罠。
677名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:10:57 ID:xfmJESAf0
大江橋駅から
梅新南交差点まで真直ぐに歩ける地下道があれば
もっと大江橋駅から梅田まで徒歩10分で通う人が増える。
678名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:13:21 ID:2dzZLj0W0
>>675
それはしょうがないんじゃね?
>>676
残念ながら需要がない
679名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:20:52 ID:xfmJESAf0
大江橋駅2番出口から、北新地駅まで600m(徒歩6分)のルートはどうだろう
北新地の嬢で綺麗だなと思えるオーラを持った嬢も時々見れる。
680名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:40:33 ID:BF+qA4eu0
この路線 大晦日の終夜運転する必要ないでしょ?
無駄を削減しないと本当に廃線へレッツゴーだろww
681名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:45:34 ID:2dzZLj0W0
>>680
必要だけど?
682名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:55:08 ID:BF+qA4eu0
何で? 理由をプリーズ

ビジネス街で年末年始閑散としてるのに 回送電車走らせるのか?ww
683名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:04:49 ID:2dzZLj0W0
>>682
リーガ用w
シャトルバスはさすがに終夜運転してないでしょ?
684名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:11:40 ID:vnrQErGr0
>>677
そんなの掘る金あるなら、はなから京阪梅新駅作った方がいいだろw
685名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:25:25 ID:Zpa4FWNl0
どうせ結婚式あげるなら
永久に無くならないホテルで挙げたい罠。
中之島のリーガロイヤルホテルと虎ノ門のホテルオークラは
絶対に潰れない事が日本国から保証されてる数少ないホテルだ罠。
(阪大関係者や官僚関係者なら解る罠)
だから京阪中之島線も頑張れ。
686名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:27:48 ID:Zpa4FWNl0
すれ違いだが、宮内庁関係者なら
奈良ホテルと橿原ロイヤルホテルが
大したことないレベルなのに
潰れない理由も解る罠。
たとえば
阪急ホテルは庶民的かつ利便的かつ品もそこそこあるけど
いつどうなるか不透明な面もある民間ホテルだ罠。
687名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:29:22 ID:Zpa4FWNl0
漏れはホテルで挙げる金が無いから
永久不滅であろう大阪天満宮で安上がりで挙げたけど。
688名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:40:24 ID:BF+qA4eu0
>>683
だから〜リーガに真夜中に行くバカは居ないでしょって
689名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:46:43 ID:Zpa4FWNl0
中之島の役所と財閥と医師と弁護士と新地の水商売が絶滅しない限り
中之島の真夜中は眠らない。
690名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:47:30 ID:Zpa4FWNl0
放送局と新聞社もある罠。
691名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:51:35 ID:6eTOVBOl0
カネはあるけど
式を挙げる相手が居ない罠w
692名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:54:40 ID:Zpa4FWNl0
中之島のホテルのバー
大江橋の新地の倶楽部
天満橋のガールズバー
京橋のキャバレー(今どきキャバレーなんて京橋しか無い)
香里園のラウンジ
樟葉のスナック
祇園四条の先斗町居酒屋

をハシゴして京阪電車を応援しよう☆
最期は枚方市の天の川で恋に落ちよう★
693名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:58:06 ID:Zpa4FWNl0
ついでに
酒持ち込み自由の
大津線の
おでんdeでんしゃ
も応援しよう。
694名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:00:08 ID:bQ+c3EL50
橋本の遊郭
695名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:01:49 ID:Zpa4FWNl0
飲み屋は体を売りません。夢を売るのです。
696名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:01:59 ID:9RmnKSWv0
椿原連投お断り
697名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:30:40 ID:p7Fx2tH90
変なのが居ついたみたいだなw
698名無し野電車区:2011/01/05(水) 01:01:56 ID:USXpFmRe0
明日は試しに大江橋から
北新地経由で歩いてみます。
699名無し野電車区:2011/01/05(水) 14:38:20 ID:9RmnKSWv0
福島から中之島、中之島から福島へ歩く人はいても、
それは中之島に関係があるだけで、
ほとんどは中之島線とは無関係だったりするの筈。
700名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:38:32 ID:ZFue/1EO0
JR大阪駅(梅田)から、電車で”スムーズ”に京阪中之島駅へ行くには、

▼谷町線東梅田駅→天満橋駅=京阪天満橋駅→中之島駅。

双方の天満橋駅が、地下の連絡通路によって短距離で結ばれているため、分かりやすい。
淀屋橋=”地上”=大江橋のような、面倒な乗り換えをしなくて済む。

何よりも意外なのが、
「東梅田→天満橋=天満橋→中之島」 と 「梅田→淀屋橋=大江橋→中之島」 は、
どちらも運賃が同じ。

東梅田→天満橋 200円  天満橋→中之島 210円  合計410円
梅  田→淀屋橋 200円  大江橋→中之島 210円  合計410円

少し遠回りだが、地下鉄淀屋橋駅から”地上”へ出て、3〜4分ほど歩かされ、
京阪大江橋駅で、再び地下深くのホームまでいく手間のことを考えたら、
天満橋ルートのほうが便利。

何より、天満橋は”地下通路”で結ばれているので、天候の心配がない。
雨が降っているときに、傘を差して、地上を歩かされるのは嫌だろう。
701名無し野電車区:2011/01/07(金) 00:13:46 ID:492aQvzF0
>>700
俺ならタクシー乗る。
702名無し野電車区:2011/01/07(金) 00:23:13 ID:krFhb7VK0
2人で乗ったら元とれそうやなw
703名無し野電車区:2011/01/07(金) 00:30:19 ID:X34Wmeag0
>>700
そこまでして電車にこだわるなんて鉄ヲタだけだろw
普通はリーガロイヤルの送迎バス使うよ。
704名無し野電車区:2011/01/07(金) 00:49:21 ID:hUf+Sv700
無料シャトルバスのご案内

■JR「大阪」駅−リーガロイヤルホテル(大阪)
「大阪」駅発 7:45〜22:15
10:00〜21:00(6分間隔)
7:45〜10:00、21:00〜22:15(15分間隔) バスのりばの詳細はこちらから
705名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:48:06 ID:7eeTiTEn0
>10:00〜21:00(6分間隔)
マジっすか?
中之島線イランやん。これとJRまたは阪急で京都へも神戸にもいけるしw
何でこんなものがあるのに中之島線作ったんだ?
706名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:59:55 ID:M1vFXWFV0
リーガのシャトルバスと中之島線を天秤にかけるとは。今のところ2011年バカ1位だな。
707名無し野電車区:2011/01/07(金) 22:51:13 ID:Y7WgkLaR0
バスに乗らない前提で考えても、天満橋まで迂回するくらいなら、福島から歩く。
708名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:23:52 ID:EMkBfJXI0
中之島駅に行くには、って前提がおかしい。別に駅事態に用事があるわけじゃないだろうし。
京阪電車に乗る必要があれば、それなりの方法で淀屋橋なり天満橋なり京橋に行けばいいだけだし、
中之島(西部)に用事があれば、それなりの方法で行けばいいだけで
中之島線・中之島駅は関係ないし。何度も出ている話だが。
709名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:33:23 ID:7O/Z6nwz0
中之島(リーガロイヤル付近)に用事がある人はそれなりにいるけど、
京阪が需要を全く無視した線の引き方している、ということやね。

京都からの人:JR大阪駅からリーガ無料バス、大阪市バス、タクシー
神戸からの人:上記に加え、阪神福島駅から徒歩
大阪難波(堺・奈良方面含む)から:地下鉄肥後橋駅から徒歩
遠来の人:大阪空港・JR大阪駅・新大阪駅からタクシー

散々ガイシュツだが、結局は京阪沿線から中之島へ行く人しかメリットがない。
710名無し野電車区:2011/01/08(土) 00:29:02 ID:GiXtSUBj0
ということはですよ、京阪が無料シャトルバスを走らせればいいのでは?
711名無し野電車区:2011/01/08(土) 00:57:51 ID:Q8SHKokJ0
天才現る
712名無し野電車区:2011/01/08(土) 03:17:55 ID:PlPTDdLZ0
となると、中之島線はやはり廃止しかねーなw
713名無し野電車区:2011/01/08(土) 20:31:41 ID:HsB1GWwj0
今日もガラガラですた
渡辺橋駅に客いなかった・・・orz
714名無し野電車区:2011/01/08(土) 20:40:01 ID:L+Mai/K20
そのうち露出AV撮影に使われそうだなw
なお、私が鑑賞したもののうち関西では
JR東西線・南海汐見橋線の駅での作品がありました。
また蛇足ながら、舞洲のものも見ました。
他、嬢との待ち合わせ場所としてJR星田駅前がありました。
715名無し野電車区:2011/01/09(日) 00:45:47 ID:+JWqV2D20
2両で中之島−天満橋間を
ワンマン運転すれば、大都会を走っているのだから
十分に採算は取れるだろ、東急大井町線でも黒字で運営している。
716名無し野電車区:2011/01/09(日) 07:37:03 ID:ouvQWBPZ0
2両満員で運行しても赤字だよ。
線路使用代があるからね。
717名無し野電車区:2011/01/09(日) 11:05:42 ID:qf1xq0NC0
>>714 タイトル教えて
718名無し野電車区:2011/01/09(日) 11:55:46 ID:UKOXdx3n0
今日もガラガラでした、とか若い連中の安易なものの考え方を象徴してるな。
自分の見たもの=全て、であるかのようにいう。
ずっと駅に張り付いていたなら別だが。それはそれで変態か。
719名無し野電車区:2011/01/09(日) 12:07:05 ID:eQg759Zt0
<<710

ということはですよ。

京阪が水上バスを走らせればよいのじゃ。
720名無し野電車区:2011/01/09(日) 15:11:18 ID:HAgOfo240
>>718
他人の批判出来るぐらいなら、余程わかりやすくお前さんは表現してくれるんだよね?
ぜひ頼むわ。
721名無し野電車区:2011/01/09(日) 18:18:43 ID:EPhRR0K80
>>715
大井町線はホームが近くてすぐ乗れるから良いけど、
中之島線は地下深くて、ホームに行く間に、地上を歩けば次の駅まで行けそうなのがネックだろうな。

>>719
大阪水上バス自体が京阪の子会社だね。
722名無し野電車区:2011/01/09(日) 20:13:47 ID:0uEGGEbI0
初めて大江橋駅で降りたんだが、そこそこ立派な書店があってびっくりした。
723名無し野電車区:2011/01/10(月) 07:01:03 ID:KXMwoyqv0
アルバイト店員の交代が起きている。
724名無し野電車区:2011/01/10(月) 17:41:23 ID:Cy/ZF9ge0
なんとかならへんの?この空き具合?
土日祝日は渡辺橋とか客いないやん
725名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:08:22 ID:+2b6G9ej0
廃止して地下街を作るのがいい、地下住宅街とか
LED蛍光灯を設置すれば光熱費も安い。
726名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:20:23 ID:lY5hGGfa0
渡辺橋に建設中の、高さ200mのツインビル、
「中之島フェスティバルタワー」が完成するまでの辛抱だ。

中之島フェスティバルタワー
ttp://www.asahi.com/festivaltower/
727名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:57:48 ID:Axv7AhmE0
>>726
だからさ、そのビルの利用者が中之島線をどれだけ使うんだよw
728名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:05:57 ID:V1cR5R9y0
>>714
昔、京阪は子会社の貸切電車車内でヌード写真撮っていたんだから、AVの隠れ撮影くらい何とも思わん。
729名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:35:22 ID:AejwBynI0
まさに水天宮前時代の半蔵門線状態だな。

京阪より中之島バスの方が便利だったりして・・。
730名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:40:03 ID:YqZVrtf+0
>>726-727
渡辺橋駅と地下鉄肥後橋駅の地下連絡通路が復活する
731730:2011/01/11(火) 00:41:02 ID:YqZVrtf+0
アンカーミス

>>727
それと同時に渡辺橋駅と地下鉄肥後橋駅の地下連絡通路が復活する
732名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:12:48 ID:byOZz/nv0
>>731
連絡通路が復活したらどうなの?
それでコマル乗換需要が生まれるとでも??
もう正月は過ぎたぜw
733名無し野電車区:2011/01/11(火) 18:32:27 ID:5YeSRJZS0
>>729
半蔵門線の場合は東武との乗り入れがあったが、こっちはね
734名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:11:59 ID:NJ/3/dCW0
OCATが出来るのですね、わかりかねます。
735名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:48:04 ID:Rm7hvWMe0
コマルと運賃が通算になれば、乗換需要も起きるかも知れんな。
渡辺橋から中之島は歩いていけるし、
淀屋橋、北浜、天満橋へは、端から四つ橋線も使わなかろう。

コマルにも二種免許取ってもらって、
営団南北線と都営三田線みたく、
中之島線を共同運行、ついでに京橋まで二種事業者となれば、
わずかではあろうが新たなネットワークとして東西の流動も拡大、
コマルと京阪で中之島高速鉄道にペイ。
736名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:39:35 ID:dvmSXrHV0
>>732
地下連絡通路=中之島地下街

渡辺橋駅に直結する、高さ200mのツインタワー 「中之島フェスティバルタワー」 が完成し、
同時に現在閉鎖中の 「中之島地下街」 も、大リニューアルされる。(京橋の「ツイン21」は150m)
しかも、事業主は朝日新聞社なので、京阪が建設負担をすることは無い。

地下連絡通路でもある「中之島地下街」と「中之島─タワー」が、魅力的な地下街・エリアになったら、
そこへ行くのが目的の人と、なんば方面からの京阪の利用客が、両駅への連絡通路でもある
「中之島地下街」と、「中之島─タワー」に立ち寄ろうとする人が増え、地下鉄四ツ橋線を利用して、
地下鉄肥後橋⇔京阪渡辺橋の乗り換え客の増加が期待できる。

確かに中之島線の乗降客がどの程度増えるのか未知数だが、減ることだけは100%無い。


話は変わるが、近鉄が阿部野橋(天王寺)で、ビルの高さが [日本一高い300メートル※] になる、
「阿部野橋ターミナルビル・タワー館」 を、[総事業費 約1,300億円※] の全額を自己負担で
建設をしている。「阿部野橋─」の運営が失敗すると、近鉄は大損失になる。
※…ウィキペディア 「阿部野橋ターミナルビル・タワー館」 より

くしくも、京阪中之島線の建設費用が、約1,300億円。近鉄の「阿部野橋─」とほぼ同額。

だが、京阪中之島線は、「中之島高速鉄道」が上下分離方式で建設し、京阪が負担した建設費用の
割合は、約3分の1。残りの3分の2は、数十年をかけて 年間24億円を「中之島高速鉄道」に支払う。
737名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:50:40 ID:g4nkWKOg0
makekatajine
738名無し野電車区:2011/01/14(金) 04:02:53 ID:8Lqzov5/0
Asperger
739名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:15:22 ID:zyngkJwk0
>>737=こんぷのひらこん

こんぷのひらこんはここにも降臨したかwww
740名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:56:14 ID:xl1PcJKj0
>>736
朝日関連の再開発で渡辺橋の客自体は多少増えるかも知れんが、
それで四ツ橋線との乗換の増加するかどうかは、あまり期待出来んだろ

741名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:13:45 ID:j+DMDAEk0
レンホウ「なんば方面からは、四ツ橋線経由じゃなきゃダメなんでしょうか?
淀屋橋じゃダメなんでしょうか?」
742名無し野電車区:2011/01/15(土) 02:42:56 ID:hN73cwKW0
>>741
っコマル+京阪線運賃
743名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:35:35 ID:OG0OdJ6C0
すき家>松屋>なか卯>吉野家
744名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:50:53 ID:AaAqKlE60
京阪中之島線>南海
745名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:18:30 ID:1Z6J9e0q0
>>744
っ1キロあたりの赤字額
746名無し野電車区:2011/01/18(火) 05:44:24 ID:CHi1JWN40
京阪の心配する前に自分の人生見つめなおしたほうがいいぞ。
中之島は京阪にまかせようぜ!!!!
747名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:56:17 ID:9R9n+om20
「2番線じゃダメなんでしょうか?」
748名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:39:48 ID:ScqO1/sx0
だから市交に頼んで、なんば以南からの四つ橋線肥後橋経由渡辺橋乗り換えを
淀屋橋乗り換えより安く設定してもらえよ。定期代だけでもずいぶん違うだろう。
749名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:00:07 ID:JZiBJFtP0
きゃわいい
おけいはんが
中之島ポスター
になっとるで
750名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:34:06 ID:N3LdW7w/0
中之島じゃなくて淀屋橋じゃダメなんですか?
751名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:52:48 ID:JZiBJFtP0
楠葉けい子ちゃんきゃわ♪
752名無し野電車区:2011/01/19(水) 02:51:01 ID:Q4Cmo0KH0
中之島ゆき(故人)
753名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:37:36 ID:ltEhM/xv0
>>746
朝っぱらから乙
754名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:43:19 ID:uSq1cgZ10
>>749
どう見ても高橋由伸にしか見えん
755名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:08:31 ID:UUZYR/SN0
宇高国道フェリーみたいに萌えキャラを作ればいいんじゃね?
http://blogs.yahoo.co.jp/hachiprodesign/34186548.html

【和歌山】南海フェリーに萌え系美少女キャラが誕生 名前を募集
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295439866/l50
756名無し野電車区:2011/01/22(土) 16:30:34 ID:NU1udNYN0
要らん
俺は避けるぞ
757名無し野電車区:2011/01/22(土) 16:58:34 ID:NZGuG7OS0
中之島線なんて造るぐらいだったら枚方ー高槻間に路線引いてほしかった
758名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:55:00 ID:6DQmaObq0
枚方→高槻の京阪バスはいつも混んでるので、
電車通してほしいよね
759名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:18:23 ID:8eoaNz1H0
>>757-758
京阪バスの「生命維持装置」ですよ。あれは。
760名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:35:18 ID:3o5/IJ6W0
>>758
そうですね、現在の交野線を高槻→枚方→私市→生駒まで伸ばして欲しいですね。
出来れば生駒から王寺までも乗り入れしてほしいですね。
761名無し野電車区:2011/01/25(火) 19:18:59 ID:596WHotq0
>>759
その通りだな
762名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:20:12 ID:ZHVMZfqm0
【経済】天下茶屋−河原町に直通列車 外国人の京都観光便利に 阪急など
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295924475/l50
763名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:02:57 ID:NvEfU3z8O
鉄道は幹線以外、役目を終え廃止されるだろう。京阪に限らず。ローカル線はバス転換で賄えるし。電気バスが当たり前になれば鉄道の存在そのものが不要。
764名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:14:51 ID:qrYh8Q8S0
>>763

そ れ は な い
765名無し野電車区:2011/01/26(水) 13:18:37 ID:tvE5KewD0
中之島線客 変な奴多い。
席空きまくりやのに、人の側に来やがって、毎回やし、ウザイ。
ホモ電車なの。
766名無し野電車区:2011/01/26(水) 14:38:45 ID:ToPRv8uF0
ホモVで使われたのは見たことないですね。
てか、使われててそれに気づいたらおかしいがw
767名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:33:00 ID:EEbDuJdd0
ますますハッテンする中之島線沿線
768名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:20:07 ID:8nb+x0GS0
有馬が来るぞ
769名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:40:49 ID:7iQ74W/r0
「今日も中之島線に乗ります」とかいつもほざいてた自称セレブのニートはどこへ行った?
770名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:25:44 ID:9c4lso+b0
時々釣りレス書いてます
771名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:52:52 ID:U5rJ5KSj0
>>748
淀屋橋で乗ってた人が中之島線経由になるだけだったら京阪の収入変わんなくね
772名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:02:20 ID:d5ygsO7CO
中之島に勤めてます
便利になるって
773名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:11:05 ID:foyU9eI+O
京阪は中之島線の失敗だけでなく 既存の線の低迷も深刻。
774名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:45:36 ID:pRiEuOQ80
【鉄道】鉄道ダイヤ削減進む 関西各社、少子高齢化で [10/12/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293899223/l50
775名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:11:38 ID:wchQCO58O
今日も中之島線乗ります!
なんでって?セレブだから
776名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:54:55 ID:CRFDnYVnO
間違ってこないだのったら、意外に大阪いきやすかった。まじまた使おうとオモタ\(^○^)/
777名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:32:13 ID:/JjrRB0H0
「ドーチカ」の屋根部分にある、案内サイン表示の一部に、『中之島方面』 から
『↑京阪渡辺橋駅』 と、正式に書き換えられたものが出現しだした。

京阪にとっては、非常にありがたいことだ。
778名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:43:17 ID:N6Po6OMM0
ドーチカもっと南へ延伸してほしい
西梅田のガーデンアベニューよりはるかに人通りが期待できるはず
779名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:47:16 ID:+oeWzFWhO
大阪駅から出てる、市バスが真上を並行に走ってるからなぁ…
780名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:52:52 ID:WgY6hbfb0
徐々に>>776のような人が増えてるみたいで、開業当初よりは客増えてるね。
もっと認知度上げないと。
781名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:54:33 ID:5Z38l6Xa0
>>780
増えたってソースどこ?
782名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:00:41 ID:nwPYg58m0
どうしても京阪沿線絡みもしくは大阪東部域からしか使えなさそう。
存在は知ってても縁遠い。
783名無し野電車区:2011/02/04(金) 02:24:56 ID:IGSv7nku0
そして210円という価格も…
784名無し野電車区:2011/02/04(金) 03:17:15 ID:TxTmqfvu0
785名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:56:16 ID:HucX80sD0
成功も失敗もないと思うよ。
都心部に路線を増やしても沿線人口はかわらないんだからね
786名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:29:54 ID:SnaugAm30
787名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:34:39 ID:44dLs5Ix0
あの線はUSJまで行ってやっと完成だがら
788名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:06:23 ID:SnaugAm30
そして破綻へ
789名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:40:14 ID:GfYy+mcC0
さくじつ噂のホモ出た
スーツにメガネで文庫本持って、あからさまに横に来た
怖かったです
790名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:43:50 ID:inBkwYiV0
椿原慎二w
791名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:50:15 ID:TQkdtQ1o0
今日も中之島線使ったよ。大江橋で降りました。
ま、淀屋橋で降りるつもりだったけど、乗った電車が中之島行きだから
大江橋を使っただけw

京阪にとっては新線効果がない利用しちゃってごめんねw
792名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:51:12 ID:TQkdtQ1o0
と、いつも思うんだよね。実質の新駅は中之島と渡辺橋だけだから
793名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:44:12 ID:3wrpHIux0
京阪沿線以外誰が乗るんだよ。地下鉄あるのに
794名無し野電車区:2011/02/06(日) 05:33:59 ID:dpmyG4AC0
794 なくようぐいす平安京
794 なくしてしまえ中之島線
795名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:38:36 ID:depA6HwkO
>>795
お前がなくなれ
796名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:33:39 ID:+VLZm2GR0
>>795
自爆
797名無し野電車区:2011/02/07(月) 11:38:05 ID:935f3TCS0
ラッピング車でヲタ釣り
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1296926484108.jpg
798名無し野電車区:2011/02/07(月) 11:40:55 ID:935f3TCS0
798 なんば

798 なんば線うらやましいw
799名無し野電車区:2011/02/07(月) 13:24:09 ID:o4BJD+j70
輸送密度 470 人/日km ではさすがに救いようがない。
800名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:38:22 ID:vORG3gyL0
>>799
それ、長野電鉄屋代線の数字やん
801名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:29:44 ID:PJ3xjZ7P0
なにわ橋から北西に向きを変えて大阪駅第1,2,3,4ビル辺りに南梅田駅でも設定すれば
どんだけ乗客が増えたことか!
阪急、阪神、大丸、三越伊勢丹に次いで京阪百貨店ができるのも夢じゃなかったのに。
802名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:37:51 ID:knuzmNX80
>>801
免許申請して認可おりるのか?
803名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:13:55 ID:C+U6hYxdO
中之島線は堂島ロール買いに渡辺橋で降りてます。
梅田は人混みで避けてます。中之島線快適です。
804名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:41:06 ID:xGVQCS0v0
>>803
大江橋から歩いても5分も変わらないぞ
加算運賃無駄投資乙w
805名無し野電車区:2011/02/09(水) 01:34:43 ID:q7coPHQz0
>>803のネタスレと化したな・・・
806名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:33:01 ID:AWPn6gcc0
渡辺橋駅って、大阪駅桜橋口や堂島から便利だけど加算運賃かかるのでほとんど利用したことがない。
利用したのは3DAYなどのフリー切符使用のときだけ。
807名無し野電車区:2011/02/09(水) 07:51:22 ID:B3JFCZF2O
加算ってたったの60円じゃん
お前ら貧乏かよ?
808名無し野電車区:2011/02/09(水) 08:14:14 ID:gBkkoz3Z0
中之島線作る金があるんだったら
樟葉〜阪急上牧か新駅(高槻市〜上牧間のどこか)まで新線を作ったほうが
よかったんじゃないか?
809名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:19:13 ID:5gbOwBz00
既に出来上がった町に新規で路線作るとなると、それなりの費用がかかるのよ
地下を掘る中之島線とはわけが違う
810名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:40:24 ID:EY1lVBwR0
>>807
うちの最寄り駅は京橋から大江橋までの各駅が320円
渡辺橋、中之島両駅は400円

中之島線の駅で唯一乗り降りしたことないわ。渡辺橋
811名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:40:44 ID:Q0vA1Nr40
>>808
マジ頭悪い。幼稚園からやり直せ。
ゴキブリめ!
812名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:10:45 ID:pM5+sVdr0
大山崎−橋本なら間は淀川の河川敷だけだから可能かも
813名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:33:57 ID:rRQrC5YRO
作っても対岸に人奪われるだけやから絶対作らん
御幸橋〜枚方大橋の間に橋を掛けないのもそのせいやろ
樟葉はJR高槻からでも直線5km弱の近さなんやけどな・・
梅田は遥か遠い街
814名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:24:35 ID:cfr8R3XY0
>>808
それより交野線の枚方市⇔高槻市延伸が急務でしょう、常識的に考えて。
ただ、樟葉⇔上牧間も車と歩行者が通れるだけの橋は欲しいですよね。
815名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:27:27 ID:bPEQTBHCO
>交野線の枚方市⇔高槻市延伸
現状では用地確保に相当難があり非現実的。(建物もびっしり密集)
京都線の途中から分岐して樟葉までの方が距離もずっと短く、建物もほとんどない。
大阪(梅田)への方向も自然

まあ、いずれにせよ建設されないし只の妄想だが、
個人的にはJRが高槻から新名神(頓挫中)に沿って宇治or京田辺方面へ伸ばして欲しい。
816名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:40:23 ID:aypyn4CZ0
京田辺−長池の片奈連絡線すら頓挫しているというのに…
817名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:05:31 ID:v3NJr+VjO
中之島線快適です。自分は完全にあるなら利用します。
818名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:41:17 ID:auiUR8kR0
「EDINET」より
ttp://info.edinet-fsa.go.jp/

有価証券報告書 ‐ 第88期(平成21年4月1日 ‐ 平成22年3月31日)

中之島エリアにおきましては、引き続き同エリアで開催されるイベントと
積極的に連携するなど、当社中之島線の需要創造に取り組むとともに、
椛蝸ム組との共同事業により、当社中之島駅前に外資系高級ホテル、
オフィス、商業店舗で構成する複合高層ビルを建設することについて
協議を進めるなど、同エリアの街づくりを牽引してまいります。
819名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:44:13 ID:iZQkr9NL0
需要創造(笑)
820名無し野電車区:2011/02/13(日) 03:23:44 ID:0Tfl+dCX0
大江橋となにわ橋の運用を休止して、渡辺橋の加算を廃止して
特急を乗り入れれば、梅田行き需要が創出される。
821名無し野電車区:2011/02/13(日) 03:36:22 ID:li6bbnMg0
大江橋駅西口から北新地に歩けば5分。
822名無し野電車区:2011/02/13(日) 06:01:59 ID:g52fLiVs0
えっ?
823名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:01:07 ID:gYwtQ8a6O
大江橋から北新地‐大阪第1‐4ビルへはよく行きますよ。結構便利だから。
824名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:53:33 ID:4VZBd3rU0
大江橋駅→大江橋南詰よりも淀屋橋駅→大江橋南詰のほうが近くね?
825名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:00:59 ID:F9Z2WLjd0
微妙…
皆どう?
826名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:31:19 ID:NVApFLpJ0
>>824
沿線郊外民だけど、微妙だな。

淀屋橋行きならそのまま、
中之島行きなら大江橋で降りる。
827名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:28:27 ID:lDi8uT2o0
「中之島線快適」とニートの露出狂が言っていますw
828名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:52:23 ID:V8WtT3J2O
中之島線快適!
人混み知らずでゆったり通勤!
829名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:10:57 ID:+iS3x1jV0
駅を出てからはゆったりしてると遅刻するぞ。なにせ最果てなんだから。
830名無し野電車区:2011/02/16(水) 07:39:10 ID:VDO85N/UO
乗って延ばそう西九条
京阪 中之島線好評運行中
831名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:24:04 ID:aAt3yP5a0
>>829
地下の最果てやな。
832名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:14:11 ID:gC/+eDVK0
中之島線をリニアにして今里筋線と神戸海岸線を結べばいいw
833名無し野電車区:2011/02/18(金) 07:26:51 ID:t1tsFW9fO
とりあえず西九条まで延ばしたら阪神乗り換えできて便利だよな
834名無し野電車区:2011/02/18(金) 07:46:29 ID:cofvTpJ9O
もし仮に西九条まで延伸するとしたら、途中に“中央市場前駅”(?)も造られるのだろうか?
ま、あくまで仮の話で延伸は夢のまた夢だが。
ところで中之島線は、一日あたりあと何人多く乗れば黒字になるのかな?
あと1億人くらいかな?(笑)
835daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2011/02/18(金) 08:11:50 ID:ob70xf060
836名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:12:00 ID:RQehk6D90
>>830
そのうち「乗って残そう中之島線」になる方が現実味が出てきそうだけどなw
837名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:32:14 ID:RpvVLt5v0
乗って延ばそう十三
乗って延ばそう新大阪

京阪中之島線 借金まみれで運行中
838名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:58:55 ID:SZ1nnSoU0
大江橋駅西口から北新地駅に歩けば4分。
北新地の嬢は美しい。
839名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:03:13 ID:lD6uCOjO0
地上に出るだけでも4分以上かかる…
840名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:38:04 ID:06x0mfe/0
西九条に何があるってんだ。
それにもし阪神とつなげるとするならどこからどうやって地上に顔出すんだ。
まさに「さらに延ばせば乗客増える増える詐欺」といわざるをえません。
841名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:53:05 ID:SZ1nnSoU0
地上に出るのもエスカレーターで一直線
842名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:56:08 ID:aAmuEOCW0
とりあえず、終日準急以上の種別が1時間に3本以上直通していないと、まともに利用する気が起こらん。
843名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:05:07 ID:rYu6+iem0
寝屋川市駅迄複々線化して区間急行を寝屋川市駅まで走らせてほしいですね。
844名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:27:28 ID:3DrIVyFn0
>>840
中央市場がですな…
845名無し野電車区:2011/02/19(土) 04:40:16 ID:eLSpGp270
>>843
樟葉まで延長してもらおう。
846名無し野電車区:2011/02/19(土) 05:27:03 ID:ThXec+140
>>830
久しぶりに出たw
847名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:55:18.27 ID:1e4QARQDO
>>830
おかえり〜w
848名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:28:51.32 ID:Hh0wrvKE0
阪神高速に用地借りてキタやミナミや神戸にgo!w
849名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:03:09.39 ID:ycZ08hlB0
>>848
高速料金は別途頂きますw
850名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:29:31.05 ID:kjEcSE6YO
>>840
それに阪神なら渡辺橋と梅田、中之島と福島でも充分近いし。
851名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:42:03.57 ID:6ssdyVfTO
>>840
あんなへんなとこに延ばすことになって、京阪のほうが詐欺られてるんでは?乗客いようがいまいが使用料払わないとだめだし。
852名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:39:09.64 ID:HUxnJFoQ0
阪急が天下茶屋〜嵐山に特急を走らせるようだ
停車駅は天下茶屋、日本橋、天神橋筋六丁目、淡路、桂、嵐山線内の各駅
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h22/110221_sakaisuji-kaisei.html
853名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:43:38.26 ID:cZUvQ+pT0
特急列車(1往復)を臨時運行します。
【運行予定】
今春は5月14日(土)・5月15日(日)を予定しています。


2日間限定でしかも1往復かw
854名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:06:55.47 ID:zKuhgbOS0
中之島巡回バス「ふらら」 前面展望 淀屋橋⇔中之島センタービル前
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13679555
855名無し野電車区:2011/02/23(水) 15:14:20.72 ID:9VTT6jfk0
>>840
京阪沿線と阪神沿線を行き来する利用者は
現状ではおそらく淀屋橋・御堂筋線・梅田経由が大半だと思うが
直通にこだわらんでも、西九条延伸で乗り換え時間が軽減したら
いまよりは乗車率マシになるんでないの

西九条も人の往来が増えたら商機も増えて
北千住みたいなイメージで再開発進みそうな
856名無し野電車区:2011/02/23(水) 15:22:01.44 ID:9VTT6jfk0
書き忘れたけど書いておかねば気がすまんので連書き

>>850
「京阪沿線と阪神沿線を行き来する利用者」
ではないことだけはハッキリわかる
857名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:32:33.14 ID:jgVENId90
大阪市民の大半からすると、市営料金と共通的なものでもない限り
中之島線なんて敢えて乗ることないんだろうな。
858名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:50:19.57 ID:kRfYZnxF0
>>855
>>いまよりは乗車率マシになる
その程度のためだけに延伸かよw。すでに1200億かけてんだよ。盗人に追い銭になるよ。

他に誰も言ってないのが不思議だけど、本当は堺筋線に乗り入れるべきだったんだよ。
天満橋と北浜間の新線建設で済んだし、ミナミからの乗客はほぼ独占できるし。
今の中之島線は本当にいろんな希望と可能性を奪いさりました。
859名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:38:13.22 ID:SOd8tw0e0
>>855
西九条は治水が悪く、戦後過ぎても大阪で屈指のスラム地帯だった所
再開発するにしても色々面倒がおきそ・・・
860名無し野電車区:2011/02/28(月) 04:37:42.28 ID:nLMHkfn30
リンゴ姐さん曰く、「(京阪は)全ての2択問題に間違ってきたみたいな」
861名無し野電車区:2011/02/28(月) 06:41:12.58 ID:4EhzmbaO0
上下分離じゃない新線(区間)って公営は別にして、
近畿ではいちばん最近ではどこになるんだろう?
862名無し野電車区:2011/02/28(月) 11:13:25.34 ID:IQ3kn9V70
>大阪市民の大半からすると敢えて乗ることない

無くても困らんというか、どこ通って居るかも知らんと思うぞw
863名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:59:31.52 ID:v74wEgna0
>>861
山電の地下区間(板宿西代)だったかな
864名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:42:13.14 ID:NB9db5MP0
>>861
純粋な新線区間としては京阪鴨東線(1989.10)や近鉄東大阪線(1986.10)あたりが最後かと。
あのころは全額出資の子会社に建設させて開業時に吸収合併する方式が一般的だった。
865名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:05:54.59 ID:SZadGb1W0
中之島から京都方面への快速急行はほとんどなくなるようですね。
866名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:42:41.91 ID:kvVDRr570
3000系を特急色にしなきゃw
867名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:56:26.83 ID:ppsP1lZP0
京阪大減便ダイヤ!
日中の快速急行廃止
京橋-萱島間 24本/hから18本/hへ
特急の京阪間6本/h化へ
868名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:08:23.76 ID:QDaIku6dO
ここまで客減らしてしまうと 減便せざるをえないしさらに客が減るという負の連鎖。わずか2年半で快速急行廃止、3000も無駄になるとは前代未聞。
869名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:17:15.95 ID:MnvLXX3/0
事実上の失敗宣言やろ これ
経営陣の責任は重大やで

5月28日(土)始発から京阪線のダイヤを一部変更します
http://www.keihan.co.jp/news/data_h23/2011-03-01-3.pdf
870名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:33:50.61 ID:C6rvimcK0
今回は一部修正じゃないでしょ。
内容があからさますぎるわw
871名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:09:25.60 ID:ALV2ZnLR0
いよいよやってきたね、減便ダイヤ・・・。
なんせ、お上が経年車の存在をかなり問題視してるからね、安全上どうのこうのって。
これで運用数を減らして、しばらくしたら2000番台の車をどんどん潰し出すよ。撮影はお早めに。
872名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:28:25.39 ID:uJ5UbtMN0
中之島線の失敗をダイヤ改正で認めたって事だよなw
淀屋橋利用が多いのは分かりきった事なのに・・・
873名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:38:02.57 ID:I88f5cnM0
区間急行まで失って門真市の立場はどうなるのよ?
874名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:46:02.14 ID:G2jJBU8d0
これは萱島駅と光善寺駅利用者に対するイジメですか?
875名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:19:30.43 ID:vxHamTGk0
>>874
牧野、御殿山もな。
876名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:32:13.22 ID:0F1xg6f00
>>874
光善寺は一時期の守口市接続時代よりはまだマシかも・・・。
萱島は京橋まで乗り換えなしの優等が1時間に2本だけとは、かつてない程悲惨なダイヤ。

>>875
対大阪では大して変わらんのではないか?
877名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:49:59.24 ID:vxHamTGk0
>>876
1時間に8本と6本では大違いだ。
878名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:53:08.83 ID:0F1xg6f00
>>877
特急に連絡するのは6本しかないでしょ。
879名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:23:41.55 ID:oPexGEzv0
中之島直通を準急2本、普通4本とか中途半端なことしないで、
すべて普通6本で中之島直通した方が分かりやすいのでは。
淀屋橋からの京橋以東
普通利用者→京橋で乗り換え
優等利用者→そのままGO
いちいち電光掲示板で確認するのも面倒だし、中之島準急の発着する
サイクルは今にもまして分かりにくい状況になりそうだな。
880名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:55:10.09 ID:cuGY65va0
最期の意地だろ
881名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:58:38.88 ID:/YFnNOb10
>>879
それをしてしまうと、御堂筋線利用者で野江から土居の客は
梅田から谷町線乗り換えに流れてしまうだろうな。

中之島線開通以降、京橋乗換えを強いられる普通利用者が目に見えて減った。

882名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:03:01.28 ID:qRW4HjOc0
区間急行なくなるなら複々線なんていらないじゃん
883名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:06:03.93 ID:oPexGEzv0
>>881
4本と6本で何が違うんだ。
改正後のダイヤでも、3分の2は乗り換えを強いられるんだぞ。
それなら、とりあえず淀屋橋から優等に乗って、すべて京橋乗り換え
の方がずっとわかりやすいし、いいと思うぞ。
しかも、普通の乗り場は地下鉄から遠いあのホームであることが多いし。
普通利用者は短距離利用者だし、着席メリットがそんなにあるわけでも
ないし、乗り換えも接続がきっちりできていれば、そんなに利便性低下
にもならないと思うが。
884名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:22:15.06 ID:/YFnNOb10
>>883
全くその通りだけど・・・・。

実際乗ってみると、短距離、短時間で乗換えが多い
って結構面倒だよ。
夕方は京橋の乗り換え時間も短いし。
毎日、使ってみないとわからないもんよ。
885名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:29:28.83 ID:oPexGEzv0
>>884
だったら、優等の中之島直通のほうを増やしてほしいとか言えよ。
快速急行・特急系統の京都先着系統は今回の改正を見てもほぼ絶望的だけど、
例えば、準急・急行と中間優等種別を6本/Hにするとかの方法もありだと
は思うよ。今回も準急が2本残ったわけだし。
いずれにしても、2・4(中之島)4・2(淀屋橋)とか言う中途半端が
利用者にとってわかりにくいし、利用しづらいことだけは確か。
886名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:38:01.26 ID:jBOWGjtc0
なんか昼間は複線でも引けそうなダイヤね。
山手線と京浜東北線みたいに交互に昼間保守できそ。
887名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:51:02.57 ID:/YFnNOb10
>>885
確かに中途半端よね。
中之島線が優等増発する価値があるかと言われると困ってしまう。
それでも難波とかに行こうとすると1時間に2本しかない
淀屋橋行きの時間に合わせて家を出るんだよねw。

ほとんど全ての普通が中之島発着になるのは時間の問題と思う。
888名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:56:20.69 ID:zFPi9uwd0
開業前まで中之島線が将来的にこんな惨めになるだろうという、誰もが予想できていたことが。
889名無し野電車区:2011/03/02(水) 02:36:02.44 ID:/ieVc0IC0
覚悟 〜なぜ、あなたは中之島線に乗るのか〜
890名無し野電車区:2011/03/02(水) 03:13:15.85 ID:qsrz0JX+0
次スレはこれにじよう。
『京阪中之島線とはなんだったのか?』
891名無し野電車区:2011/03/02(水) 05:43:17.62 ID:RU2+gobK0
>>888 行き止まりの盲腸線だから失敗するとは予想できた。
現状では京阪沿線在住で中ノ島に用事がある人しか利用価値がない。
最低でも西九条まで延伸しないと客が増えない。
892名無し野電車区:2011/03/02(水) 06:13:02.72 ID:UNumg/6mO
やはり、縦(筋)の地下鉄との乗り換えの不便さが致命的
だったか?…沿線はまだ目的地にはなり得ていないし。
893名無し野電車区:2011/03/02(水) 06:14:20.54 ID:rDsEruzH0
京阪中之島線ニュータウン

  LED照明で常時明るい
  分譲中
894名無し野電車区:2011/03/02(水) 06:33:54.29 ID:vCgugJQ1O
>>871
もしかしてステンレス車導入フラグ…
895名無し野電車区:2011/03/02(水) 13:06:41.08 ID:BWmbCVsI0
>>894
本当は導入したいはずだよ。でもお金が無い。
今後10年以内には2000系列と1000系、5000系は全て廃車せざるをえないだろう。
そうなると車両数が全く足らない。いったいどうなるんだろう。
896名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:27:23.80 ID:cuGY65va0
淀屋橋駅を深く作らなかった京阪が・・・ってそもそも論になるしかないしな
897名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:40:39.69 ID:DdZrd9WM0
近い将来ホームドアの設置が義務化される可能性が高くなってきたが
コストや安全性の問題でドア位置可変タイプのホームドアの実用性は低い
したがって京阪の場合は
車齢の若い3扉車に合わせた単純ホームドアに適合しない車両は全部廃車するしかなくなる
JR環状線でさえ
車齢の若い関空快速の3扉に合わせて
老朽化したオレンジ色4扉車(103系201系)の後継通勤車を
全部3扉で新造する計画を検討しているぐらいホームドアの問題は切実
898名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:58:28.89 ID:f8MxJQS90
経済団体が色々画策してたからなあ

利便性向上と活性化云々
周りからちやほやされて
税金からも出ると言われ
つい造ってしまった
899名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:02:15.59 ID:5ZfvQZF/0
カッとなって造った
採算とかどうでもよかった
900名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:29:11.92 ID:u8GzxHGS0
ムラムラした気持ちを抑えられずに造ってしまった
今どうしてあんなものを造ってしまったのかわからない
901名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:35:37.76 ID:48t2wnq+O
収益が少なくムシャクシャして造った、ルートはどこでもよかった。
902名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:26:04.78 ID:FG6dAvKV0
【京阪】5月のダイヤ改正で大幅減便
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299009848/
903名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:15:47.99 ID:P6Rjok4X0
>>895
新車を投入せず、なおかつ廃車を進め、それでいで車両不足を発生させない方法が1つだけありますぜ。
904名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:32:22.58 ID:Kh6llSGjO
>>897
酉は、3扉4扉両対応ホームドアつくったじゃん?
905名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:51:05.79 ID:c+1SST+DO
>>895
5000系はアルミのおかげでさほど老朽化しておらず、モケットも6000系と
同じものに交換されたから、まだまだ使うものと思われ。
906名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:01:39.42 ID:hhNUZHZf0
>>895
京急や京成の中古車両を購入し
動く電車の博物館状態になる
907名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:13:25.61 ID:nzhyE8SF0
>>904
義務化となれば
ビジネスチャンスだから、どこかが安価で使い勝手の良い奴を作るやろ
あるいは、通勤・近郊電車の標準仕様ガイドラインみたいに企画化するか
908名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:17:54.04 ID:YOEnWaky0
>>904
どう考えても可変タイプは信頼性が劣るだろう
DQN乗客がどんな想定外の行動をとっても
事故やトラブルの責任は100%鉄道会社が負わされるなら
採用は難しいかも
909名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:25:48.42 ID:jq8uNEPD0
中之島〜天満橋の区間運転で良かったのにな。
天満橋駅だけ大改造すれば良かったのに・・・ ほんと汚刑犯は頭が悪い
910名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:27:12.78 ID:nzhyE8SF0
>>908
それなら、新神戸駅みたいな感じにするしか
しかし、あれはホームの幅が要求されるからな
新幹線と通勤列車では事情も違うし
911名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:54:56.28 ID:a3v6DPQ40
中之島線がにぎやかになるのは

去年やった、公会堂のライトアップと大阪マラソンの頃だけかな?
912名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:58:13.71 ID:TlatwQjM0
丸の内みたいに休日もにぎわうような知恵は出せないの?
そりゃ線路だけ引いても乗らないでしょ

経営陣の頭の悪さというか、浅はかさは異常レベル
913名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:09:53.93 ID:zFPi9uwd0
>>895
今から大量にカットして予算を貯蓄だよ
京阪は全部ホーム限界の編成で走らせているから、他の会社みたいに増結して減便が出来ないのが難点だな、1本辺りの輸送人員数を増やして本数を減らすという事ができない。
たぶん、100両近く旧型車両を減らして、50両新造と言ったところでしょうな。
914名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:17:02.60 ID:nzhyE8SF0
>>911
黄色いアヒルだかヒヨコだか
そんな類のものを川に浮かべてたやん

中之島でイベントやっても
中之島線を利用してもらえるとは限らんしな
地下鉄が便利あるし
915名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:37:42.47 ID:J4eDz02I0
3000系ロング化(青虫シート)か?
916名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:42:44.21 ID:n8Hrt/ej0
アヒルちゃんを悪く言うな!
917名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:56:42.87 ID:pMbnfegA0
>DQN乗客がどんな想定外の行動をとっても
事故やトラブルの責任は100%鉄道会社が負わされる

はぁ?
918名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:35:46.18 ID:hOgoAQUi0
>>914
でもあの時は中之島駅もけっこう人が多かったよ。
919名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:39:44.97 ID:BWmbCVsI0
>>915
快速急行の実質的廃止で不要になるからな。
塗色変更とロング化は避けられないだろうな。
920名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:56:11.38 ID:hOgoAQUi0
>>909
中之島〜天満橋の区間運転のみなら中之島公園を走るLRTって感じでもよかったかもな。
921名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:06:24.93 ID:BM7bpmWNO
中之島線、5月のダイヤ改正で本数大幅削減だそうで…
922名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:11:34.00 ID:pMbnfegA0
>>909
あんな短い区間を小分けにしたら、余計に経費かかるんじゃないの?
923名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:18:19.62 ID:LxHbUZaSO
大阪市も金積んで作らせるからだろ
924名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:31:40.33 ID:J4eDz02I0
>>920
おさる電車でよかったw
925名無し野電車区:2011/03/03(木) 08:14:05.68 ID:s+oIU8jLO
まぁ開業祝期間終了&正常化だな>今度の改正
自分も最寄りが渡辺橋だけど、30分に1本しかない快急に合わせてウチを出るより、
テキトーにウチを出たら淀屋橋で停まってるorすぐ来る特急に乗れた方が便利だし。

ただ…守口市〜萱島の通過駅はともかく、萱島、光善寺、枚方公園あたりを減便にして
大丈夫なんか?
926名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:17:19.29 ID:NvDw+YpN0
都心部(つまり乗り換えての移動が多い)以外は10分に1本で十分。新宿から10キロ圏の駅でも10分に1本。7.5分ヘッドになってもそんなにありがたくない。
そりゃ5分に1本になれば便利だが。中之島線は都心部でも・・・
927名無し野電車区:2011/03/03(木) 14:53:24.42 ID:9xnvp5gAO
特急なくして急行を5分間隔にしたらすごく便利
928名無し野電車区:2011/03/03(木) 15:38:31.84 ID:Lox0ubn50
改正で3000が中之島線から撤退するんだな、朝だけの乗り入れ
中之島線記念列車の意味ねー
929名無し野電車区:2011/03/03(木) 17:50:40.01 ID:jEo8LnRf0
9000系 万系 3000系 黒歴史な車両ばかり作っているおけいはん
930名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:19:07.74 ID:FhRpvfeV0
阪神なんば線開業前の西九条の状況を知っていれば、西九条に延ばしたって客が増えないことなどすぐにわかる。
バカな妄想はいい加減にやめたら?
それと、ホントのセレブはこんな路線など全く相手にしないからw
931名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:37:28.58 ID:T6YRVSdj0
>>915
ロング車だった枚方特急が京都に延長だからそれに使うんだろ
932名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:46:01.30 ID:/R3eTj1f0
>>930
たとえUSJに直通しても
京橋はJRで直通するし、京都もしかり、
枚方界隈からUSJ利用で工事費を償還することは厳しいだろうね。

財界や自治体からもUSJ延伸には支援してくれんだろうし・・
JRがあれば充分なので。
933名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:46:31.84 ID:MO2KMCim0
何故か修正されないグーグルマップに習って潔く地下鉄中之島線にすべき
京橋まで市営線扱いで萱島まで乗り入れ
934名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:49:38.09 ID:pckhO7lJ0
>>925
枚方公園は増便だろ
935名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:57:34.04 ID:J9Wsyp81O
3000は30分1本の特急では?つまり8000が特急10分間隔で20分隙間ができるときに、3000を入れる。
さすがに真っ昼間にクロスなしの京阪特急はまずいだろ。
しかし中之島線に3000は恐らく早朝だけになるのかね。
936名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:28:53.82 ID:SA90OL4F0
>>930
このままジリ貧で行くか 博打で延伸するか
西九条が駄目なら野田阪神と言いたい所だが
それでは、どこかの路線とだだ被りだしな
937名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:34:05.49 ID:hRf0qvk60
博打で延伸(笑)

バカしかいないなここ
938名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:48:28.65 ID:SA90OL4F0
>>937
経営に何の権限も責任も持ち得ない
暇人のタマリバですやん  何を今さら
覗いてレスしてる時点で同類ですわw
939名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:48:33.03 ID:eGHRYZ390
>>936
すでに博打で大負けしたんだよ。
940名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:53:21.75 ID:0ghjMji+0
そうか博打だったんか中之島線て
941名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:11:32.43 ID:kcIpyppxO
西九条でも野田阪神でもいいが、そこから西に行かないと意味がない。
942名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:18:51.26 ID:7bBVvD/NO
どうやったら活性化出来るのかなぁ
まず、渡辺橋&中之島の加算運賃やめろよ
で、今回のダイヤ改定でますます客減るだろうな。
943名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:19:15.95 ID:/R3eTj1f0
村上ファンドの乗取り騒動の時に
阪神との統合を画策していたようだけど、
統合とはいかずとも野田あたりで相互乗入れができていれば・・

関東の都心部の地下鉄を介して他社私鉄線との相互直通方式
(相互乗入れではないがJR東西線や阪神近鉄難波線など)

あくまで盲腸線で枯れていくよりは・・って簡単にできる話ではないが。
東西線(片福線計画)および阪神なんば線の計画から開通までの長い道のりを考えたら・・
944名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:21:21.28 ID:eGHRYZ390
>>941
阪神乗り入れは事実上不可、今の状態でH2Oが認めるはずもない。
京阪がH2O傘下になれば可能性はあるが、それでもやらないだろうよ。
945名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:14:57.72 ID:AO/LIVNlI
中之島から西は延伸し難いよな。
現実的に、阪神乗り入れは叶わないだろうし、USJとかあっちにのばしても勝ち目はまず
無いと思う。
せいぜい西九条辺りが限界でしょう。
おとなしく淀屋橋一筋で良かった。
946名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:47:35.81 ID:6VP4yCrL0
どうせやるなら、複々線で掘る位の勢いでやって、本線移設・増強って形ならね。
947名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:07:33.77 ID:yaZCeJXr0
もう京阪はおしまいだ。何をやっても駄目。
潰れる前に他社との経営統合を考えるべきではないか。
948名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:10:50.16 ID:5LGPJrl/0
>>947
西の子会社に・・・
949名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:19:23.68 ID:Lox0ubn50
近鉄に買って貰えば良いさ。
近鉄には元々近鉄京阪線という未成線があるし、京阪と近鉄が三条〜京橋を同時申請したら京阪が勝ったという歴史が。
950名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:21:03.14 ID:VWA+mi/x0
もう今いる固定客(=通勤定期利用者)を維持する方向で行くしかない
彼らの満足度を上げるために混雑率を下げたりする方向の努力をすべき
951名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:28:56.22 ID:diq4r3B00
むしろ京阪は他線の宅地開発に熱心な気もするが
952名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:32:03.35 ID:Lox0ubn50
かといって奈良の中心地に殴りこみ掛けるのは無謀だぞ、近鉄奈良の縄張りだし、なぜ近鉄の前でマンション開拓。
953名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:32:06.09 ID:VWA+mi/x0
本業がお先真っ暗だから不動産業に力を入れてるってことか
954名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:35:12.16 ID:Hk6f5YLA0
東京在住だが、去年から京阪が建ててるマンションがうちの近所だけで2つも。
955名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:35:17.72 ID:0O0Yx7f20
近鉄百貨店枚方店があるから、何でもアリだろ。
956名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:43:00.53 ID:Uo5OeV+B0
金欠の高の原の近くに老人ホーム作ってるぐらいだべ
957名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:55:22.19 ID:6kv3dYgw0
>>949
丹波橋を酉の尼崎みたいな配線にしてたすきがけダイヤにしてほしいw
958名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:55:52.13 ID:gSfTLUBt0
西九条延長するぐらいなら渡辺橋から北へ川わたって京阪出入橋駅でも作ったほうがまだましだろw
959名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:08:24.34 ID:OvgwKqibI
まだ○○橋駅を増やす気か‼
960名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:10:56.73 ID:o0F44AxH0
ムカつくからもっぺん書いちゃえ、うりゃ!

>>850
「京阪沿線と阪神沿線を行き来する利用者」
ではないことだけはハッキリわかる
961名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:12:35.68 ID:7iE5NY4c0
なにわ橋1300人ってすげーな
ド田舎の駅レベル
よもやこの数字が大阪市中心部のものとは思えない
962名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:13:17.76 ID:U2Ba6WF7O
>>951
阪急は不動産事業でこけたけど、京阪は逆に不動産事業の営業利益が高くて、運輸事業が今一つだな。

不動産事業部は、運輸事業に見切りをつけているのか?
或いは、紀州鉄道のように、鉄道事業は広告塔ぐらいに思っているのかもしれない。
963名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:22:33.29 ID:TyzcxtFx0
>>930
西九条は大阪環状線に連絡しているだけまし
難波延伸で快速急行が三宮に直通するようになり利便性は増した。
それに引換え中之島駅は…
南海の汐見橋駅以下。
近くにある阪神福島駅は京阪が中之島に延伸した途端急行が通過になるし。

京阪は10年後どうなっているのだろうか?

第二京阪道路が大阪市内に直結されて寝屋川や枚方から梅田への直行バスが開設され
京阪は現実の神鉄粟生線並みの窮地に追い込まれているかもしれないな。
964名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:32:00.10 ID:GNToWtjS0
将来的には関西の私鉄も1〜2社ぐらいに淘汰されそう
965名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:38:47.27 ID:yZOsQk+Y0
武庫之荘に京阪電鉄不動産が手がけたマンションがあってだな
966名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:55:28.16 ID:xfya+uJw0
南海がクリーニング事業に参入したそうだが、
京阪も屠殺に進出するべき
967名無し野電車区:2011/03/04(金) 01:07:21.71 ID:Kw+JIm3b0
>京阪は逆に不動産事業の営業利益が高くて

京阪レベルの不動産業規模で大きな成長や、利益で全体を支えられるわけじゃないだろw
その程度の利益でほっと一息ついているレベルなら、
さっさとJRか近鉄か阪急に吸収された方が良いな。

中之島線の失敗が明らかになった以上もう対等な立場での合併は望めないけど。
968名無し野電車区:2011/03/04(金) 01:19:24.64 ID:buNExOnR0
そういえば、おけいはんって東南アジアに現地法人つくったんだよな。
日本じゃもうダメポだから、向こうで小林一三翁になるつもりだそうな・・・。
969名無し野電車区:2011/03/04(金) 05:38:02.71 ID:dwSRsx5V0
ケイマン諸島にも現地法人つくればいいのに…
970名無し野電車区:2011/03/04(金) 16:01:34.88 ID:6DSAK6eC0
ガッキーは東京メトロのCMに出ているが
残念ながら関西では見られない。
もし中之島線が開業していなかったら京阪のCMに出ていたかも
971名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:15:04.68 ID:ZChC8QRR0
972名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:16:47.24 ID:gZb/RXPM0
乙!
973名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:30:56.97 ID:Kw+JIm3b0
>>970
有名タレントのギャラの高さに懲りておけいはんシリーズはじめたのに、起用するわけが無い
974名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:34:09.38 ID:ZChC8QRR0
>>970
俺からすれば、おけいはんのCMが関東で見られないのが悔しい。
全国に放映したら乗客が増えそうなほどの素晴らしいCMなのに。

↓このCMを全国で流せば、中之島線は大混雑すると思う。
http://www.okeihan.net/okeihan/tvcm/third/
975名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:45:16.55 ID:oRXPi/RU0
>>974みたいなバカしか社内にいないから
中之島線は失敗したんだろうな
976名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:27:36.54 ID:oL0udwEC0
もうちょっと南に作って淀屋橋〜北浜を地下街にしちゃうとか色々あったと思う
と言ってもこれぐらいしか浮かばないが
977名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:05:54.04 ID:fEJeGVqI0
地下鉄と接続を重視し土佐堀通ルートにすべきだった。現惨状は工費を嵩むとケチッたツケだ罠。
ツケと言えば、淀屋橋延伸時に無理してでも上下二段(上が急行線、下が緩行線)でつくっておけば…
しかし、それをせず、敢えて天満橋のそれも南側3・4番を行き止まりとしたのは
当時どういう思惑があったのやら…
当時から中之島を西進の意図があったのか、それとも…?
978名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:38:03.38 ID:a0PzpGmH0
中之島巡回バス「ふらら」 前面展望 淀屋橋⇔中之島センタービル前
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13679555
979名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:42:04.62 ID:KiaZC6KY0
中之島駅の事は忘れて(折り返し施設程度に考える)
なにわ橋駅や大江橋駅や渡辺橋駅の乗降客増について皆考えよう!w
980名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:02:36.29 ID:rKVdIsm+0
>>977
土佐堀通ルートは、建設コストが現ルートの1.5倍くらいになり、コスト面のみならず
技術面においても極めて困難なために断念したと記憶している。

天満橋⇔淀屋橋間が開業した昭和38年(1963年)当時は、まだ地下鉄を掘る技術が低く
深く掘るのが困難。その名残として、淀屋橋駅改札階コンコース(地下道)の天井が低い。

下記の動画を見れば、淀屋橋延伸線の工事の様子が良く分かる。

【京阪】淀屋橋延長線工事記録 (12:33)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2054092
981名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:44:06.33 ID:zBEJH0Rv0
>>979
客増やすと言っても
なにわ橋駅と北浜駅 大江橋駅と淀屋橋駅は
殆ど距離が離れていないから
新たな需要を創出できるのだろうか
客が転移するだけでは、利益は変わらんし
その辺は、どうなってるのだろう >乗降客数
新駅設置の効果がどれぐらいあったのか

京阪電気鉄道株式会社/加算運賃について
http://www.keihan.co.jp/traffic/ticket/kasanunchin/

■中之島線

平成20年10月19日から中之島線「中之島駅」または「渡辺橋駅」と
他の駅との間を乗車される場合、以下の加算運賃をいただいております。

[加算運賃額]
普通旅客運賃 60円
982名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:12:19.91 ID:B2Gr36eW0
983名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:22:43.14 ID:NjYtq+DjO
>>964
昭和19年の鉄道官僚の構想のように

近畿日本鉄道に統合されるのかな?
984名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:23:36.54 ID:B2Gr36eW0
g
985名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:24:07.44 ID:B2Gr36eW0
nh
986名無し野電車区:2011/03/05(土) 07:02:21.27 ID:6VMDQIxI0
おおばくち もともこもなく すってんてん
987977:2011/03/05(土) 07:20:37.94 ID:A1mVxy6p0
>>980
ニコ動サンクス、結構萌えたw
そうか、軟弱地盤に泣いたわけだな、京阪は
988名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:31:11.51 ID:1kMP3nW90
土佐堀川を暗渠にして地上に淀屋橋駅w
これでok
西にgo

989名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:15:15.40 ID:MGleyMxm0
手彫りというのが凄いところだな
990名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:22:20.30 ID:yubSrDBdO
乗って延ばした西九条
京阪中之島線 絶賛運行中
991名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:53:29.22 ID:A1mVxy6p0
そろそろ梅ですか?
992名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:50:33.26 ID:++k/LOqk0
>>970
BSフジの東京マラソン録画放送で全国に流れたよ。
993名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:57:50.75 ID:201sedfO0
>>990
しかし即廃止。妄想厨死ねよバカw
994名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:08:02.63 ID:yg36oDlR0
客増やしたいなら
地下鉄の駅名に合わせて、乗り換え駅である事を強調するしか無いのでは?
阪神なんば線の九条駅や桜川駅は
これといった要素が駅周辺に無いから、既に割り切った感じだし
ドーム前駅は、イオン系列のモール建設で伸びる要素がある
大正区方面からの人の流れが強化されそうだし
995名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:01:50.24 ID:MGleyMxm0
大正の終日快速停車でドーム前は逆にピンチだ、圧倒的に本数と運賃で不利だ、駅の場所もドームの前だし。
996名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:34:25.96 ID:Bl885cIM0
大正駅はドームの前にはないぞ。
997名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:53:25.58 ID:yg36oDlR0
>>995
どこに対して圧倒的に不利なん? 奈良方面?
難波は大正区からバスあるけど
998名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:58:14.45 ID:OqTUu1vr0
結局、京阪本線の乗客が増えないから中之島線に元気がないということ
地下深すぎもだけど地上入口から地下に降りて更に地下に行くまだが遠すぎ。
これがネック。

結局、梅田方面に徒歩で行くにも大江橋の方が近いけど淀屋橋の方がすぐに
地上に出れるから中之島線を利用しない。これに尽きる。
999名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:01:40.02 ID:yg36oDlR0
中之島線の先がどこかに繋がっていれば
あるいは、ターミナルに乗り入れていれば
ここまで苦戦する事も無かっただろうにな
繋がっているのが、京阪の沿線地帯だが
肝心のそこは需要発生地になってない
1000名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:02:11.58 ID:za+vg+D/O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。