【京都】JR・京阪・阪急を比較2【大阪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
この区間が関西の鉄道の質を上げたといってもいいかも。
京都-大阪間の鉄道路線競合区間について
各社の状況等を語り合ってください。

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271919596/
2名無し野電車区:2010/10/10(日) 12:22:39 ID:2v0TgwfH0
伊丹線頑張れ
3名無し野電車区:2010/10/10(日) 14:33:18 ID:Nqbv3CLHO
何で阪急は梅田で分断してるの?
臨時列車で直通実績あるんだし、直通運転してJRに対抗すればいいじゃん
4名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:56:29 ID:DyYmmCx60
阪急vs京阪

9線10面の巨大なターミナル駅を持つのが阪急。
4線1面の駅をターミナル駅と呼ぶのが京阪。

沿線に高級住宅街があるのが阪急。
沿線に低所得者用団地があるのが京阪。

山の手を走るのが阪急。
河川敷を走るのが京阪。

大阪市営地下鉄に車両が乗り入れるのが阪急。
大阪市営地下鉄に客を吸い取られるのが京阪。

他社の路線を上手に運用するのが阪急。
自社の路線を満足に運用できないのが京阪。

伝統色のマルーンを守り続けるのが阪急。
伝統色を反転させて墓穴を掘るのが京阪。

大阪都心に新路線を作って、相互乗り入れで設けているのが阪急阪神HD。
大阪と心に盲腸線を作って、多額の借金を膨らませているのが京阪。

線型が良くてダイヤに余裕があるのが阪急。
線型が悪くダイヤに余裕が無いのが上げるのが京阪。

阪神を子会社にしたのが阪急。
子会社(タクシー会社)を手放したのが京阪。

球団を手放したのが阪急。
幹線(新京阪線)を手放したのが京阪。
5名無し野電車区:2010/10/11(月) 04:21:19 ID:aNi+Xrcl0
【JR京都線】
スピード ☆☆☆☆☆
運  賃 ☆☆☆☆
本数(ラ) ☆☆☆☆☆
本数(日)☆☆☆
本数(夜)☆☆☆☆
車  両 ☆☆☆☆☆
緩急接続☆☆☆☆
定時性  論外


【阪急京都線】
スピード ☆☆☆
運  賃 ☆☆☆☆☆
本数(ラ) ☆☆
本数(日)☆☆☆☆☆
本数(夜)☆
車  両 ☆☆
緩急接続☆☆☆
定時性  ☆☆☆☆

【京阪本線】
スピード ☆
運  賃 ☆
本数(ラ) ☆☆☆☆☆
本数(日)☆☆☆☆☆
本数(夜)☆☆☆☆☆
車両   ☆☆☆
緩急接続☆☆☆☆☆
定時性  ☆☆
6名無し野電車区:2010/10/11(月) 05:12:29 ID:tJx53MVd0
9線10面の巨大なターミナル駅

今となっては完全に持て余しているけど、
まぁエキナカで何かビジネスするかもな。
7名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:36:17 ID:3UEpHfeDO
阪急梅田駅だが、一路線では3線しかないから、
4線ある京阪三条の方が列車の処理能力は高い。
8名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:58:08 ID:LKhpUQFl0
>>5
これも追加。

【学研都市線】(京阪との比較)
スピード ☆☆
運  賃 ☆☆☆
本数(ラ) ☆☆☆
本数(日)☆☆☆
本数(夜)☆☆☆
車  両 論外
緩急接続☆☆☆
定時性  論外
9名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:21:12 ID:aNi+Xrcl0
>>8
車両は☆☆☆☆☆だろwwww
ロングしか走ってないけど、全部JR型なんだから
全ての車両が車齢20年未満だぜ学研都市線は
10名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:11:42 ID:nlwHErsNO
前スレで10日に一度のまとめなら良いと言う事で
○JR本線・10月1日〜10日の主な遅延発生状況○
・1日(金)…JR神戸京都琵琶湖線 赤穂線内鹿衝突の影響で新快速等に最大約20分程度
・2日(土)…JR神戸京都琵琶湖線 琵琶湖線草津駅付近踏切置き石の影響で新快速等に最大約15分程度
・3日(日)…JR神戸京都琵琶湖線 JR神戸線西明石駅構内触車の影響で新快速等に最大約5分程度
・4日(月)…JR神戸京都琵琶湖線 JR京都線山崎〜長岡京間踏切遮断棒折損の影響で新快速等に最大約10分程度、夜にはびわこエクスプレス(上り)運休
・6日(水)…JR神戸京都琵琶湖線 JR神戸線一部の列車が運休
・7日(木)…JR神戸京都琵琶湖線 JR神戸線車内迷惑行為のため、新快速等に最大4分程度
・8日(金)…JR神戸京都琵琶湖線 JR神戸線朝霧駅線路立入の影響で、新快速等に最大25分程度
JR神戸線立花〜尼崎人身の影響でJR神戸京都線の列車に最大70分程度
・9日(土)…JR神戸京都琵琶湖線 赤穂線内鹿衝突の影響で新快速等に最大約20分程度
・10日(日)…JR神戸京都琵琶湖線 琵琶湖線膳所駅付近車両ガラス破損の影響で快速等に最大約20分程度、一部区間運休
11名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:14:27 ID:n5v/V2Sk0
ちょっと前の星取表スレがあったころならちょうどよかったのにね
12名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:34:31 ID:nlwHErsNO
星取スレもまとめ屋さんが急にいなくなったからな。
スレチだが、先週はどちらかと言えば阪和や大和路が目立ってた。
13名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:09:05 ID:LKhpUQFl0
>>9
学研快速に直快と同じく223系が使われてるなら☆5つにしていいけど、いくらJR型とはいえ
京阪の8000や3000相手では勝負にならない。京阪のロング車にボロが多いのを差し引いても
車両面は京阪の圧勝。
14名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:57:00 ID:t0EXz6Wz0
係員の対応

JR…若手は○、ベテランは国鉄を引きずっている人あり
阪急…基本的に○、たまに国鉄?とつっこみたくなる人もいる
京阪…無愛想

車掌の案内放送

JR…しっかりマニュアル化されているようで、画一的。乗り換え案内緩急接続放送も○。
阪急…案内が簡略的。乗り換え案内、緩急接続放送が不足気味。
京阪…昔ながらの車掌という喋りの人が多い。緩急接続放送は充実。
15名無し野電車区:2010/10/12(火) 13:51:03 ID:fkJcGL2Q0
>>9
車両は論外でいいだろ>学研


>>13の論点で言ったらガラクタポンコツだらけの阪和が五つ星になるじゃないかwwww>車両

>>8
あと本数は休日午前の大阪方面だけは4つ星にしてもいいかも?
(四条畷〜京橋間で快速系6・普通6だし)

>>14
鉄道懐かし板の国鉄叩きスレで阪急の駅員(定期券売り場限定?)が酷いてカキコちょくちょく見受けられるな
16名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:06:16 ID:77UZdW3v0
>>14
>京阪…無愛想
ある種「京都の会社」の特徴かも。系列の京阪バスも無愛想で慇懃無礼な運転手が多いとか。
大阪市交ですらまだマシと思えるくらい京阪はじめ京都系の交通関係の社局は京都人の性格が
もろに出る。

>>15
京阪のボロロングは古いからまだ諦めもつくけど学研の207の0番代は平成生まれの癖に
汚らしいのが多い。いくら学研快速が梅田直通という優位性があっても車両で台無し。
まだ321系が快速に入れば救われるがどういう訳か快速には207-0番台が多い。
17名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:32:50 ID:wU8npwK3O
阪急って他社線乗り換えの案内あまりしないのはなぜ?
JRはおろか大宮の京福乗り換えすら案内しない。
京福は案内してるのに。
18名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:41:48 ID:VfTV2XWOO
>>17
南茨木での大阪高速鉄道への乗り換えも案内無し?
19名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:09:20 ID:DzTh/NPG0
昔は淀川が洪水なりそうになったら高槻方面の意図的に堤防を決壊させてたみたいだけどね。
今や立場は逆転か。。
20名無し野電車区:2010/10/13(水) 12:54:16 ID:YOZyjWsPO
>>17
京福が京阪と共に阪急グループに吸収されれば案内もするようになるだろう。
21名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:38:28 ID:EQU2wVue0
さっさと

阪急の河原町駅を廃止して京阪四条に直結させろよ

乗り換えメンドくせーんだよバーカ
22名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:43:38 ID:lfTZikUY0
橋の向こうに用がないから京阪直結はよくても河原町廃止とかありえんし
23名無し野電車区:2010/10/14(木) 02:02:14 ID:z3EnxhQn0
>>17
上から目線の会社ですから
24名無し野電車区:2010/10/14(木) 06:23:47 ID:Y5C5dzFCO
>>21
マジレスすると、鴨川の下を掘らなきゃ駄目なので不可能。
漏れも、繋がってくれたらありがたいのにって思うことあるよ。
25名無し野電車区:2010/10/14(木) 07:11:11 ID:9i2LTOzp0
>>17
あれ?西院でしてなかったか?

>>21,24
大昔は終点「祇園」 の計画もあったのにね。
26名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:23:16 ID:vZMWnWL9O
>>17 >>23
経営が逼迫してる最中、下手に案内してこれ以上お客を取られたら経営破綻するからだろう。

ウンコ色ボディ・ハッタリだけの木目壁・動物愛護協会からクレームが来そうな羊毛座席の
三拍子しか知らない阪急信者が、京阪のカラフルなRGB3色ボディ・3000系や8000系更新車
の現代的なインテリア・3000系のセレブな香りのエクセーヌ座席を知れば目移りするのは必至!

他にもテレビカー・ダブルデッカー・5000系の昇降式座席などなど京阪にはカルチャーショック
に陥る要素が盛り沢山なので恐れられているのだよ。

実際非鉄の阪急沿線在住阪急利用者に京阪5000系の話をしたところ『東京より凄い』と驚かれ、
早速京阪に興味をお持ち頂いたぐらいだからな。
27名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:16:02 ID:8W0c8+SF0
セレブな香り(失笑)
28名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:01:44 ID:T/wHUd8ai
>>13
だったら京阪は星15個くらいいるよな
29名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:12:31 ID:1QWIy8K30
京阪は2200系/2600系をはじめとするロングがクソすぎるので足を引っ張ってる
つか、8000系もぶっちゃけあんまり… 今時、無料特急で片開き2ドアとか時代遅れってレベルじゃねーぞww
たまにしか乗らない鉄オタからの評判はいいけど、通勤客からは邪魔ってレベルじゃねぇぞ

学研都市線や本線は車両の新しさでは首都圏レベルだし
関西では一番だろ
30名無し野電車区:2010/10/16(土) 02:26:49 ID:d8X7MlA1O
基本的にJRユーザーの俺が独断と偏見で評価を付けてみた。

221系…低速域のガクガク加速がなぁ。地雷の6両、すなわちハズレの印象が強い。
223系…1000番台の窓がとにかく汚い。T電ならほどほどに快適だったりする。
207系…4両側が0番台だと、全体的に起動時のショックが大きい。昼間ならアタリ。
321系…(改良されたとはいえ)座席と袖仕切りが残念。立っている分には快適だが、小刻みな揺れが気になるところ。

阪急2300系…高槻市〜上牧の揺れがw 3300系…阪急の中では爆音と揶揄されるけど、国鉄型よりは全然マシ。
5300&7300系…普通すぎてコメントに困るw 8300系…乗るならこれだな。
9300系…フィットしないクロスシートがなあ。ダイヤと同じように、なんだか詰めが甘いなと思わせる車両。

京阪のボロ軍団…いい加減に置き換えてくれ。 6000系以降の通勤型…普通すぎて(ry
8000系…改正の度にダイヤ担当者が朝ラッシュのスジの調整に苦労してそう。
3000系…意外と白と黒を基調とした車内は落ち着かない。座席の少なさは苦情が出てないか気になるところ…というか、あれならロングでいいと思う。

京阪はあまりわからん&長文スマソ。
31名無し野電車区:2010/10/16(土) 07:45:48 ID:yX+q4ImwO
>>29
ずっと京阪沿線に住んでたら、特急=2ドア片開きのロマンスシートって感覚だからなぁ…
逆にロングシート特急が敬遠されると言うか、何か残念な空気が行列から漂う。って時刻表にも3ドアは明記されてるんだけどね。
ボロ車も、俺が生まれた時から走ってるんで馴染んでしまって別に何とも思わない…
モーターが五月蠅い以外は気にならない、ってか、いつも使ってると慣れるからなぁ…
エアサスだからかスピードが遅いからか、阪急2300系の脱線しそうな激しい上下動も無いし。別に南海の古いのんみたいな始動時ショックも無いし。
JRは、学研都市線ってか片町線は論外だけど、東海道線の京都が使い辛い…
高槻に住むと大阪はJR、京都は阪急と使い分け出来て便利だと、対岸に住んでると思う。
32名無し野電車区:2010/10/16(土) 09:49:00 ID:+9ZhSyvB0
慣れって怖いよな。
京阪と阪急はよく使ってるんだが、たまに新快速乗るとちょっとだけ気分悪くなる
33名無し野電車区:2010/10/17(日) 08:24:54 ID:+8c8vAgh0
age
34名無し野電車区:2010/10/18(月) 01:38:14 ID:LpXKXeBx0
俺は逆に新快速やマリンライナーのスピードに慣れてるから、
阪急特急や近鉄快急の遅さにイライラする。
何故か京阪特急ではイライラしない。
35名無し野電車区:2010/10/18(月) 08:03:49 ID:SW/l6NQ50
>>34
それは単に、かなり余裕の無いスケジュールで動いてるだけじゃないの?
オレも頻繁に新快速は利用するが
私鉄特急の速さにイライラする事は無いな、

ただ、新快速の高槻や芦屋の
乗客安全乗り心地無視の進入は何とかならんのか?
36名無し野電車区:2010/10/18(月) 08:17:42 ID:zFGE2svKO
>>34
京阪はカーブをそこそこのスピードで走るんでスピード感が増すからだろう。
ジェットコースターみたいなモン。
回復運転時、直線をカーブが始まる寸前までガンガン飛ばす独りチキンレースな運転も一因かもしれないけど…

>>35
ポイントの構造上仕方無いんじゃないの?
タマにしか東海道線なんて使わないが、別にソコまで非道いとは思わないんだけど。
茶色い電車にも、脱線しそうでヒヤヒヤする形式が…いや、何でも無い。
37名無し野電車区:2010/10/18(月) 12:40:41 ID:wsZ3LcqiO
ここでは使えるなw

>>31
脱線したり、怪しい揺れ方をするボルスタレスより、安定感のあるボロスタレタのほうが安全だ。
38名無し野電車区:2010/10/18(月) 12:43:44 ID:wsZ3LcqiO
間違えたw
>>30
39名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:12:12 ID:jONoG2750
JRの揺れよりも阪急の対向列車が来たときの衝撃の方が気になる
40名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:26:30 ID:AfqmKvJl0
この間、南方から京都方面へ夕方ラッシュ時に阪急に乗ったんだが。
なにに乗り継ぐと先着するのかよくわからなかった。
連絡もせず通過する特急を眺めさせられた。
41名無し野電車区:2010/10/20(水) 01:03:00 ID:cRpty/t/0
事故する会社
借金だらけの会社
新規路線がことごとく失敗する会社

ロクな会社がないぞ
42名無し野電車区:2010/10/20(水) 09:57:21 ID:chXuHnRm0
>>40
淡路で通勤特急が通過したの?通勤特急は淡路に停まらんからなあ。
43名無し野電車区:2010/10/20(水) 19:33:03 ID:6yT3+I6X0
借金云々言い出したら、JRが放棄した国鉄債務は・・・。
44名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:56:17 ID:h/nqXJ2N0
阪急の準急、長岡1回退避にできないのかね?
それだったら準急も利用価値が出てくるが。
45名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:59:28 ID:1mxim/aX0
>>44
それより準急無くして昼間は特急・普通の2段階にしたほうがいいと思うけどねー
正雀や摂津市の客がかわいそう過ぎる
46名無し野電車区:2010/10/21(木) 03:17:33 ID:IBR6sSNF0
>>45
そうだそうだ、賛成!私は正雀在住なので。
一番嫌なのは岸辺側に渡る時に踏み切りで
けっこうな時間待たされることがあることだけど。
正雀駅が高架になることは絶対無いのだろうなあ、はぁ
47名無し野電車区:2010/10/21(木) 09:49:38 ID:4T7XO3nzO
しかし今の状況じゃ、南方・上新庄・南茨木を優遇せざるを得ないだろうな。

下り準急の茨木待避が無くなれば、準急の利用価値がかなり上がりそうなんたけど、3年後の新駅開業時のダイヤを待つしかないんだよな。

48名無し野電車区:2010/10/21(木) 09:51:31 ID:OCLHTvAj0
他の私鉄と違って阪急は優等通過駅の利用者がかなりあるからね。

通過待避を減らす事の優先度が相対的に高くなるよね。
49名無し野電車区:2010/10/21(木) 16:47:28 ID:RiSlMddyO
優等通過駅の利用が多いって具体的にどこ?
他と比べて際立って多い所はないと思うが。
もしそういう駅があって優等が停車しないのなら
阪急のダイヤに問題があるということだが。
50名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:05:28 ID:ATJA8Kgo0
不明確な書き方でスマソ。

十三〜西宮北口とか十三〜豊中とか十三〜茨木市とかの普通しか止まらない駅でも
乗車1万くらいの駅が安定的に続くなーという意味。細かく言えば崇禅寺は違うが。
全体の利用者数が多いだけか?京阪だとこういう駅は守口市過ぎてから出てくるし。

他の私鉄と違ってと言うのは、長編成の優等の間を縫って短編成の普通がぼちぼち走ってる印象。
イメージで言っちゃったから間違ってたらごめん。

個人的には乗客が多いから優等が停車しないといけないとは必ずしも思わないけどね。
代わりに普通の本数が多ければカバーできる区間でしょ?
51名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:01:57 ID:jCPfvLMx0
普通でもJRみたいに退避がなかったらそんなに遅くはない(体感は遅く感じるけど)
緩急接続をすればスピードは向上する

でも、単なる退避 これはいかん
摂津市なんて梅田までに特急と準急の2本の退避を受ける これは最低だ
52名無し野電車区:2010/10/22(金) 17:55:00 ID:Ee15TWmP0
例えば特急と普通の2本だてにしたところで現行の停車駅で普通は茨木市まで逃げ切れるのか?
53名無し野電車区:2010/10/22(金) 18:08:32 ID:go3i18i+0
淡路で接続したら逃げ切れるんじゃね
54名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:23:45 ID:REcFAqDj0
鉄道のスレってどこも。
ここは平和だ。
55名無し野電車区:2010/10/23(土) 15:32:03 ID:GNq8j2NMO
お待たせいたしました。
○JR本線・10月11日〜20日の主な遅延発生状況○
・11日(月)…JR神戸京都琵琶湖線 舞子付近踏切遮断棒折損や、岡山方面からの乗換接続待ちの影響で新快速等に最大約5分程度
・12日(火)…JR神戸線 下り姫路方面の新快速等に最大約7分程度
・14日(木)…JR神戸線 下り姫路方面の新快速等に最大約6分程度
・15日(金)…JR神戸京都琵琶湖線 山崎付近遮断棒折損で新快速等に最大約6分程度
・16日(土)…JR神戸京都琵琶湖線 琵琶湖線石山付近踏切遮断棒折損で新快速等に最大4分程度
・17日(日)…JR京都線、北陸方面からの特急が最大約20分程度、JR神戸京都琵琶湖線、西明石付近で最大15分程度
・19日(火)…JR神戸京都琵琶湖線 須磨海浜公園〜鷹取で異音感知の影響で快速等に最大約30分程度
・20日(日)…JR京都線 北陸方面からの特急が最大約20分程度、琵琶湖線石山駅で車両点検の影響で新快速等に最大約6分程度
56名無し野電車区:2010/10/23(土) 15:33:13 ID:GNq8j2NMO
×・20日(日)
○・20日(水)
です。すまむこm(__)m
57名無し野電車区:2010/10/24(日) 05:20:17 ID:SE/mnomS0
>>55
JRにしては遅れが少ないな。
4月とか2人に1日止まってるような感覚があったわ
58名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:24:37 ID:V1mqE8xa0
3月末〜4月頭にかけては自殺する奴が多いからな
あと、月末も多い これから増えてくるさ
59名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:04:17 ID:mhYzFEEGO
まあ何気に人身が無かったからな。
警察絡まないやつだと流石にこの規模で済むか。
60名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:50:28 ID:Lfbf8E+q0
そもそも交通に競争意識というのが必要なのかどうか考えるわ。
61名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:52:29 ID:V1mqE8xa0
>>60
競争意識がなかったら、ここまで関西の鉄道網は発達しなかっただろ
関東の1/3しか人間がいないんだから、中京みたいになってた可能性が高かった

無料で転クロに乗れるのは競合のおかげ
62名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:31:01 ID:QEreyzwA0
脱線事故も競争のおかげ
関西とは全く無関係な広島の電車がゲテモノなのも競争のおかげ

線路の引き直しが容易じゃない鉄道でそんな過当競争してどうすんの
63名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:38:24 ID:V1mqE8xa0
国鉄は関西地区に殆ど力を入れてなかった
もし私鉄が無かったら関西も中京みたいに車社会になってただろう

競合が激しい⇒だから本数を増やす・運賃を上げない・サービスを上げる⇒鉄道が便利⇒利用者増⇒競合が…
という良い循環が生まれた 逆に競合がなければ

競合が無い⇒だから本数を減らす・運賃が上がる・サービスを下げる⇒鉄道が不便⇒利用者減⇒競合が…
という負のスパイラルに陥る



阪急だって競合が無いところの扱いは悲惨だ
40年モノのオンボロが爆音鳴らして走ってる 近鉄だって酷い
競合が無いってのは進歩が無く、停滞し、衰退していくことに直結する 共産主義の国みたいになるだけ
64名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:53:47 ID:V1mqE8xa0
鉄道利用度
1位東京都861.32 2位神奈川380.47 3位大阪府371.10 4位千葉県286.82 5位京都府262.07 
6位埼玉県241.23 7位兵庫県221.88 8位奈良県194.07 9位愛知県153.47 10位滋賀県127.01
11位福岡県92.94 12位広島県73.58 13位宮城県71.23 14位北海道62.53 15位三重県62.08
16位茨城県59.98 17位岐阜県53.22 18位和歌山52.36 19位静岡県52.05 20位栃木県44.85
21位岡山県41.69 22位山梨県36.11 23位長野県36.04 24位富山県35.98 25位香川県34.05
26位群馬県32.13 27位山口県31.23 28位佐賀県29.28 29位新潟県29.24 30位長崎県28.18
31位福島県24.51 32位石川県24.38 33位岩手県23.73 34位福井県22.69 35位鳥取県22.49
36位愛媛県20.92 37位大分県20.10 38位鹿児島19.84 39位熊本県18.28 40位高知県17.61
41位秋田県16.39 42位山形県16.09 43位青森県14.24 44位徳島県13.31 45位島根県12.80
46位沖縄県10.03 47位宮崎県8.03

10位以内に関西圏が5つも入っている
原動力は競合 国鉄が糞な中、阪急や阪神や京阪や近鉄が頑張ったから そして、JRが追いつき追い越そうとしたからだ
65名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:03:09 ID:T3QlIUXj0
競争が悪いんじゃなくて過当競争なのが悪いんだろ
免許制だったのも過当競争防止のためじゃないの?

国鉄から頂いた膨大なネットワーク、長距離複々線という豪華な設備、130km運転
これじゃ差がつきすぎてるだろ
阪急は半ば自爆とはいえ借金を抱えてるらしいし
京阪も中之島に墓穴を掘った
設備投資に金が出せるのか?
関東の1/3の人口なら路線網も半分程度で十分
66名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:45:31 ID:C+mp/sXL0
阪急vs京阪

9線10面の巨大なターミナル駅を持つのが阪急。
4線1面の駅をターミナル駅と呼ぶのが京阪。

沿線に高級住宅街があるのが阪急。
沿線に低所得者用団地があるのが京阪。

山の手を走るのが阪急。
河川敷を走るのが京阪。

大阪市営地下鉄に車両が乗り入れるのが阪急。
大阪市営地下鉄に客を吸い取られるのが京阪。

他社の路線を上手に運用するのが阪急。
自社の路線を満足に運用できないのが京阪。

伝統色のマルーンを守り続けるのが阪急。
伝統色を反転させて墓穴を掘るのが京阪。

大阪都心に新路線を作って、相互乗り入れで儲けているのが阪急阪神HD。
大阪都心に盲腸線を作って、多額の借金を膨らませているのが京阪。

線型が良くてダイヤに余裕があるのが阪急。
線型が悪くダイヤに余裕が無いのが京阪。

阪神を子会社にしたのが阪急。
子会社(タクシー会社)を手放したのが京阪。

球団を手放したのが阪急。
幹線(新京阪線)を手放したのが京阪。
67名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:52:28 ID:aGdQGgkiO
京阪は鉄道業にマジメなはずなのに爆死しまくるのは何故だろう
68名無し野電車区:2010/10/25(月) 01:01:03 ID:C+mp/sXL0
>>67
新京阪や奈良電を失ったトラウマ

新規鉄道事業に過度に臆病になり、結局、梅田にも難波にも到達できず・・
69名無し野電車区:2010/10/25(月) 01:35:43 ID:T3QlIUXj0
臆病になった結果が中之島線なのかよ
西九条まで通すのに臆病になったのか
70名無し野電車区:2010/10/25(月) 02:39:57 ID:akq8SVNn0
車社会にすればいい。
公共交通は既得権や利権で便利なところ、不便なところの差が
どうしても激しくなる。
71名無し野電車区:2010/10/25(月) 08:32:03 ID:L5sLUnjtO
車が運転出来ん者(年寄り程比率うp)を半殺しにするわけですね、わかります。
てか鉄道網が発達してる都市部の道路が今でさえ渋滞してんのに、これ以上増やそうだなんてキチの沙汰。
72名無し野電車区:2010/10/25(月) 09:00:42 ID:aGdQGgkiO
てか鉄道アンチはよそでスレ建てしてそこでやれよ
73名無し野電車区:2010/10/25(月) 09:51:22 ID:gkEuCpNd0
>>65
少しは勉強しろ
JR西が国鉄から引き継いだのは山のようなローカル線と赤字路線と頼りにならない山陽新幹線と低性能車だけだ
黒字の在来線は環状線だけ、車両はほぼ全てが103と113 そこから、黒字に転換したんだから大したもんだ

過当競争なんてこの世には存在しない
競争してない農業がどんな状況になってるか考えてみろ 厳しい競争に晒されてきた製造業が今の日本を支えてるだろ

>>67
昔から爆死しまくってる 阪急京都線取られたり、近鉄京都線取られたり
74名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:16:09 ID:aLnZcCwo0
>>73

>過当競争なんてこの世には存在しない
>競争してない農業がどんな状況になってるか考えてみろ 厳しい競争に晒されてきた製造業が今の日本を支えてるだろ

そもそも過当競争って何なんだろうな?

少なくとも現在のような社会状況で競争が無くなったら、そのまま沈んでいくだけ
という気がしてならんよ。
75名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:05:39 ID:YfBaDNuiO
>>73
今の日本を牽引してるのはむしろサービス業のような…
76名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:37:57 ID:gk36i8g0i
>>75
サービス業?今の日本じゃ生産性最悪、日本経済の足を引っ張っている産業だろ
77名無し野電車区:2010/10/26(火) 01:41:20 ID:GncZXomz0
>>75
さすがにその認識は日本に住んでてどうかと思うぞ
環境というならまだ許せたがw
78名無し野電車区:2010/10/26(火) 04:49:12 ID:B8MUGrtC0
>>71
車に乗れない人が、電車に乗れますか。
健常者の理解は得にくいものです。
たとえば通勤時間帯に、そのような人が乗ってきたら
あなたはどのように対処しますか?
電車が遅れても平気ですか?
79名無し野電車区:2010/10/26(火) 05:16:50 ID:9iVuYaDBO
車に乗れん人が年寄りや身障者ばかりとは限らんつの。
比率うpと書いてるだけで、健常者でも車乗れん人だって決して少なくはない。
80名無し野電車区:2010/10/27(水) 08:10:35 ID:XvG3B2oVO
先日の225系展示会のニウスでインタビューを受けてた人が、
「新快速はえらい飛ばしてる。もっとゆとりをもったダイヤにすれば良いのに」、と。
以前よりゆとりダイヤになったはずだが、これが現実。
81名無し野電車区:2010/10/27(水) 10:51:01 ID:xIhjFTmrO
福知山のアレが無ければ新快速の140km/h運転も計画してたんだっけか
82名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:59:39 ID:UemezJ9l0
>>80
テレビのインタビューは偏向報道だけどね。
83名無し野電車区:2010/10/27(水) 15:26:20 ID:PLvUfvliO
京阪乗る人、おけいはん!
84名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:19:16 ID:RJ0RCo+P0
むしろJR四国の予讃線・土讃線並みに単線区間でももっと飛ばすべき。
225系投入して奈良〜京都30分に短縮させ近鉄から客をどんどん奪えや。
85名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:46:00 ID:ESCrrngQ0
てか吹田、豊中、寝屋川、大東、東大阪、八尾、松原、堺を結ぶJR第二環状線
開通しろよ。
86名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:49:12 ID:ESCrrngQ0
吹田、豊中、寝屋川、大東、東大阪、八尾、松原、堺、テクノポート大阪、尼崎
を結ぶJR第二環状線つくれ。
87名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:48:29 ID:kdx0oZrf0
そんなベッドタウンばっか結んでどうすんだよww
88名無し野電車区:2010/10/28(木) 04:19:24 ID:YZ/OCVtd0
大阪モノレールちょっと伸ばせばいいだけだろ・・・
89名無し野電車区:2010/10/29(金) 00:18:45 ID:5n++qGzL0
大阪都作る際に、吹田、豊中、寝屋川、大東、東大阪、八尾、松原、堺、テクノポート大阪、尼崎
を結ぶJR第二環状線をつくるべき。
第二環状線ラインに伊丹空港跡地、新大阪、堺のパネルベイ、WTCが乗っかるわけよ。
90名無し野電車区:2010/10/29(金) 00:26:45 ID:5n++qGzL0
  大阪20区 大阪市 東京23区 横浜市 名古屋市
面積  623 ← 222     621    437     326
人口  561 ← 267     849    368     226
密度  9000 ←12000   13663   8410   6920

大阪はこんだけ大きくなる。東京の山手線のような環状線が必要
91名無し野電車区:2010/10/29(金) 01:06:26 ID:34VsPo/z0
>>90
そんな話がどうでもいいわけは、ここではスレチだからだな。
こっち↓でやれよ

地図Zを使ってあなたの妄想新線新駅を提案するスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279511235/l50
921001:Over 1000 Thread:2010/10/29(金) 01:07:40 ID:5n++qGzL0
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
93名無し野電車区:2010/10/29(金) 01:23:17 ID:34VsPo/z0
再開
94名無し野電車区:2010/10/29(金) 16:05:46 ID:1n67Cg+A0
阪急が休日の嵐山に力を入れているが
もっと他にすることあるんじゃない?と感じる。
95名無し野電車区:2010/10/29(金) 17:29:44 ID:wdH9yJ6G0
嵐山線複線化とか?
96名無し野電車区:2010/10/29(金) 18:15:54 ID:Ol02KKpz0
>>94
俺もこう感じるけど、他にすることって言っても具体的に浮かばないな。
97名無し野電車区:2010/10/29(金) 18:34:00 ID:LzvD/tjh0
新線はお金がかかる品
98名無し野電車区:2010/10/29(金) 19:02:22 ID:3C+VuZY+O
新線つくればそれを軌道に乗せるまでの体力が必要やし。
京阪は体力残っていると計算したんだろうな。
99名無し野電車区:2010/10/29(金) 22:05:21 ID:QJf3TGnFO
なんで中之島だったんだろう
100名無し野電車区:2010/10/29(金) 22:13:54 ID:T8DasJr0O
>>99
再開発計画が持ち上がってたからじゃない?
あと、ここまで景気が冷え込むとか考えても無かったり、なにわ筋線がほぼ凍結するなんて思いもよらなかったり…
101名無し野電車区:2010/10/29(金) 23:05:24 ID:QJf3TGnFO
>>100
なにわ筋線の事は知らなかったんだが、どういう計画だったん?
102名無し野電車区:2010/10/30(土) 00:19:15 ID:OyWmxPdIi
>>101
南海汐見橋と北梅田(梅田貨物駅)を結ぶ南海の路線
103名無し野電車区:2010/10/30(土) 02:16:56 ID:4o1cv7Cl0
>>102
運営主体ってもう決まってたんだっけ?
104名無し野電車区:2010/10/30(土) 03:29:44 ID:/Vtg9IkwO
阪急が珍しく「らしくなかった」な。
あんなgdgdになるなんて。
105名無し野電車区:2010/10/31(日) 17:15:43 ID:/ZVyzkiI0
阪急も1回遅れると弱いぞ
車庫が遠いから空退避とかでぐちゃぐちゃになる
JRより人身が少ないだけで、1回ぐだったら1日中はgdgd

近鉄は割と上手い 車庫の位置が良いから柔軟な運用ができるんだろう
106名無し野電車区:2010/10/31(日) 18:53:30 ID:l8Phfaa3O
阪急京都線と近鉄奈良・京都・橿原線は厳しいだろう。
淡路と大和西大寺がネックになっているし。
107名無し野電車区:2010/10/31(日) 18:56:55 ID:/ZVyzkiI0
その西大寺が車庫だから
どっかが事故るとドミノ倒しのように遅れるが、終点=車庫ってことを利用してのスクランブル運用が可能
108名無し野電車区:2010/10/31(日) 19:04:03 ID:eGwL4kMk0
夜にダイヤが乱れてた時、朝に起きた事故のせいだったことがあるな。>阪急
それも定時に来る電車と遅れてくる電車が混在していてわけがわからない状態だった。

今回も写真取ってる人がいたが、ああいう人達って他人からどう思われるか
考えないんだね。
109名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:51:27 ID:eb7XA0Xw0
>>105
車庫が遠いというか、正雀の位置が中途半端だわな。
梅田から近いわけでもなく、それなりに距離のあるところでもなく、各停しか止まらない。
大阪(宮原)や高槻みたいに運行上の拠点=車庫所在地じゃないからねぇ…
110名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:35:24 ID:bRyVBdFVO
>>109
新京阪時代に、沿線に在るそれなりに広大な空き地の中で一番大阪に近かったってコトじゃないの?
昔は中間駅なんてオマケみたいなモンだったみたいな話だから、ターミナルになるべく近い場所にはしたんだろうけど。
111名無し野電車区:2010/11/02(火) 16:32:22 ID:a1zYgAsDO
○JR本線・10月21日〜31日の主な遅延発生状況○
・21日(木)…JR京都神戸線 夕方新快速が最大8分程度遅れ、大阪駅で発車順序入替え
・22日(金)…JR神戸京都琵琶湖線 JR神戸線姫路駅で車両点検の影響で上り新快速等に最大約35分程度
・23日(土)…JR琵琶湖京都神戸線 琵琶湖線篠原駅迷惑行為の影響で下り快速等に最大約15分程度
・24日(日)…JR神戸京都琵琶湖線 JR姫路別所駅にてトラブルのため新快速等に最大約20分程度
・25日(月)…JR琵琶湖京都神戸線 琵琶湖線南彦根〜彦根人身の影響で新快速等が一部運休&最大約75分程度
・26日(火)…JR京都線 湖西線強風の影響で北陸方面からの特急が最大約40分程度
・28日(木)…JR京都線 湖西線強風の影響で北陸方面からの特急が最大約40分程度
JR神戸線 学研からの直通各停が約15-20分程度
・29日(金)…JR京都線 湖西線強風の影響で北陸方面からの特急が最大約40分程度
JR神戸線 加古川付近踏切確認で新快速等に最大約10分程度
・30日(土)…JR京都線 湖西線強風の影響で北陸方面からの特急が最大約40分程度
琵琶湖線米原駅で信号トラブルで一時見合わせ
・31日(日)…JR琵琶湖京都神戸線 JR京都線山崎付近踏切確認の為に新快速等に最大約20分程度
112名無し野電車区:2010/11/03(水) 18:39:36 ID:v3yP44OSO
>>15
雌車が設定時間帯は全電車にあるのは論外以下。

113名無し野電車区:2010/11/03(水) 19:06:15 ID:Qs/Mm/HO0
>>112
あんたは女性の立場に立ったことあるのかね?
114名無し野電車区:2010/11/03(水) 19:48:56 ID:SY5Kf0jT0
>>113
あんたは男性の立場に立ったことあるのかね?
というかその論法なら学研都市線以外の例えば本線の新快速などは女性の立場を全く考えてない
列車になってまうぞ。
115名無し野電車区:2010/11/03(水) 20:48:09 ID:2r907trG0
おれ女ちゃうけど、確実に痴漢の会う可能性が無い車両があるというのは気の小さい女性にはありがたいものだと思うぞ。
その点では「女性の立場を全く考えてない 」と言えるかもしれんな。
116名無し野電車区:2010/11/03(水) 21:05:53 ID:SY5Kf0jT0
>>115
でもトイレがある以上新快速など22x系使用のあらゆる列車は女性専用車の設定は不可能だし。
強行したら今度は男性がトイレを使えなくなるから男性無視になってしまう。
117名無し野電車区:2010/11/03(水) 21:11:14 ID:r8I9AVRTi
トイレって最も上郡寄りの車両についてるのじゃなかったか?
それなら最も敦賀寄りを女性専用にすれば無問題な希ガス
118名無し野電車区:2010/11/03(水) 21:20:23 ID:SY5Kf0jT0
酉が22x系使用列車に女性専用車を設定出来るなら今頃やってると思うが・・・?
119名無し野電車区:2010/11/03(水) 21:37:04 ID:fkxVi99q0
そもそも、女性専用車の有無だけで優劣を決めてる>>112が意味不明だとだれも思わんのかw
120名無し野電車区:2010/11/03(水) 21:40:42 ID:rpxizjM90
単にややこしくなるからだろ。

ノーマル6連
4+4の8連
ノーマル8連
4+6の10連
8+4の12連
6+6の12連

こんなもんに女性専用車なんて入れてもどうやって案内するんだ?
121名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:48:10 ID:AiOPL2cPO
どうしてもって言うなら女性専用列車たるものを設定したら良いわけだが。
122名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:03:25 ID:h6y5ongki
>>120
新快速12連統一知らないの?
123名無し野電車区:2010/11/04(木) 08:51:26 ID:znhoeRzzO
>>122
新快速がゆくゆく12両統一になったとしても(来春は土曜休日のみ)
4+8、8+4、6+6のパターンが残るし、
T電は今後も6〜12両でまちまち状態が継続。
124名無し野電車区:2010/11/04(木) 10:44:40 ID:4Dbb7xOz0
てか、なんで 8連や6連ってのは大体わかるけど、4連って増結用?
てか、全て12両固定か6両固定の2種類にする事って不可能なのかな?

それが可能ならば、新快速は13両として、ど真ん中に、
余っている サハ103や201、207 を組み込むだけで済むのに。
6+6編成は 6+1+6 で、車両も違うから一目瞭然だし。
140Km/h 運転には耐えられないかな?
125名無し野電車区:2010/11/04(木) 11:48:17 ID:8zO9Oc/yO
近江今津以北は4連の新快速ばかりだな。

6連以上は輸送過多だし、4連が無くなることは無いだろ。

それに201系や207系は余ってる訳じゃない。

126名無し野電車区:2010/11/04(木) 14:05:43 ID:znhoeRzzO
>>124
いわゆるお布施直流化区間が原則4両までしかかさ上げしてないから、近江今津〜敦賀と長浜〜敦賀の新快速は4両編成に限られる。
127名無し野電車区:2010/11/04(木) 16:50:59 ID:FQDveGHfi
ホームを13両対応にする金は>>124が出してくれるそうです
128名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:32:38 ID:/YiX4npC0
そもそも輸送事業で利益を上げようと考えているのなら、
立席をそれなりに想定していないと難しいのではないか。
有料特急はその分を特急料金で補っているわけで。
129名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:57:49 ID:ZmLeoI0VO
何か変なのが湧いてきたな。
130名無し野電車区:2010/11/06(土) 02:18:26 ID:H2vBLXbe0
運転免許の更新で京阪に乗るが天満橋=萱嶋(中途半端)の複々線は面白い。
中ノ島線の快速急行も天満橋から現れて併走するのも格好いいと思う。
乗客に対して運行本数と設備が過剰なのではと思ってしまう。

丸太町で優等に抜かれる出町柳行きってダサい。
131名無し野電車区:2010/11/06(土) 02:39:18 ID:rUFrlVkf0
京阪はたしかに複々線区間のダイヤは神掛かってるな、朝は40本が走る、なのにノロノロ運転の無い上手いダイヤ
A線を走る区間急行が駅間で普通を抜いて上手くB線へ渡りホームに滑り込み、発車してすぐに普通が滑り込む
132名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:12:49 ID:Est4udvY0
快速急行がなかったらもっと良いダイヤだよ
133名無し野電車区:2010/11/06(土) 18:09:55 ID:grJaLJ9u0
阪急の電車って洗練されているとよく言われるが
いったいどのへんが?と感じる
箱に窓つけただけで、103系と変わらない
その面では京阪とJRにものすごく差をつけられている気がする
内装だけの話なのかな
134名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:08:09 ID:+v3K9AGQO
流石に103系と比べるのは酷としか言いようがない。
エアサスとコイルバネでは天と地程はいかないが、かなり差がある。
135名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:18:35 ID:3RvpqgqPO
三社乗ってて一番落ち着くのが阪急の車内なんだよな
雰囲気のせいだろうか
136名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:58:05 ID:+v3K9AGQO
木の色って何か心理的効果があるんじゃなかったか?
137名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:00:33 ID:7EAEkAIh0
ろくに更新してないから5300系とか退色して真っ白だけどな
138名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:54:10 ID:7WPKcXxXO
阪急9300て横揺れ ひどくない?最高速度115で決して速くないのに。夕方にわざとロングに車両交換して、その9300は最終まで準急運用で走るし、意味ないやん。
139名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:32:39 ID:zOvJx5y80
>>136
人が一番落ち着く色が自然色らしいよ、茶色だね
昔からフローリングが茶色なのはそれらしい
140名無し野電車区:2010/11/07(日) 08:56:24 ID:obAEYDUHO
>>139
緑が一番落ち着く色で無かった?
141名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:47:35 ID:Ipw8LKdBP
>>140
緑、というか青緑は落ち着くというより目に優しい色じゃね?
昔のWindowsのデスクトップのデフォルト色。
142名無し野電車区:2010/11/08(月) 09:38:08 ID:NIKFnvcV0
>>141
そうだったとおもう。
古くは黒板が黒から深緑に変わったのも、それが理由だったはず。
143名無し野電車区:2010/11/08(月) 09:50:13 ID:U40adekNO
>>135
JR西日本はなんかカリカリしてて客に敵意むき出しだったり、車掌の独演会といわんばかりの下手くそで長ったるい車内放送ばっかりだから。
頭ごなしな話し方のオッサンにキンキン声の女と、人をいらつかせる放送の見本市状態。
京阪は普通。阪急は話し方も落ち着いている。
144名無し野電車区:2010/11/08(月) 19:22:58 ID:ecybweZ40
車両のこと詳しくないんだがJRは「扉が閉まります」という
肉声放送を車内に向かって爆音で言うよね。あれうざい。
223系は車外スピーカないのか?
145名無し野電車区:2010/11/08(月) 19:41:39 ID:kvF2S/vSO
223系は車外スピーカを搭載してるが、何故か車外車内両方聞こえる様にマイクを設定してるレチが多い。
146名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:05:32 ID:kbKLExxY0
ドアに挟まれるバカが多いからわざわざ大音量で注意してる
147名無し野電車区:2010/11/10(水) 17:23:42 ID:3uEuTw6w0
関西の車両は耐用年数過ぎたのか?

電車に異音、朝の京阪10万人超影響
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/101110/dst1011101226002-n1.htm
148名無し野電車区:2010/11/10(水) 17:58:45 ID:CZDfcdc40
天満橋まで行ったりしないのねそういうときでも
客乗せなかったらなにしてもいいと思うけど
149名無し野電車区:2010/11/10(水) 18:20:23 ID:YLouWFCw0
関西の電車って耐用年数40年設計でしょ
昔の車両はもっと長かったようだけど
JR西も40年設計のようだけど以外に早く20年でガタが来て40年もたない状態。
150名無し野電車区:2010/11/11(木) 07:48:05 ID:LZh6PK7o0
該当は2600系の2605Fらしいけど、
2600系は元々2000系の車体で足回りは新造だっけ?
2000系の製造年度は1959年だから50年近く動いているんだな。
阪急2300系は1960年
国鉄103系が1963年。

旧型車の置き換えがうまい事いっていないという事が
こういう形でどんどん現れなければいいのだけど。
151名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:30:54 ID:tGNqDrQGO
>>150
車両故障ってのは大抵足まわりの話だろうから、車体側が古くても問題は無いように思えるんだが…
152名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:06:58 ID:6kuQUHIW0
>>150
実は111系のほうが103系より古い
たまに113や115に紛れて走ってる

JR西は30〜40年ぐらいで車両を置きかえれる程度には新車を投入してる
国鉄がボロ車ばっか残したのが悪い
153名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:04:45 ID:h63VxiUAO
>>152
混じってるとかでなくて、そもそも113系のクハって継続生産されたクハ111で無かった?
583系の先頭車がしばらくクハネ581が継続生産されたみたいな感じで。
154名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:12:39 ID:ETD4YcgP0
【尖閣抗議デモ】日本のマスコミは華麗にスルー★79
1 :エージェント・774:2010/11/07(日) 21:59:01 ID:6nbtOl1x
現在問題となっている尖閣諸島問題に対して渋谷で2600人がデモ行進を行ったのは
 ご存じだろうか。このことは日本よりも海外のメディアが大々的に報じており、
 なんと日本の地上波テレビニュースやそのほかメディアでは全く取り上げられていない。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1289398103/l50
●デモ情報 http://www16.atwiki.jp/senkaku_off/pages/14.html
■11/13(土)【神奈川県横浜市】11/13(土) 中国のアジア侵略・人権弾圧を阻止する抗議デモ
 http://www.ganbare-nippon.net/event/diary.cgi?no=50
 横浜・反町公園12:00〜 デモ出発14:00
■11/20(土)【大阪府大阪市】中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動 in 大阪
 http://www.ch-sakura.jp/events.html 13:00〜
●他のデモ情報 http://www16.atwiki.jp/senkaku_off/pages/22.html
●頑張れ日本! 全国行動委員会 http://www.ganbare-nippon.net/
【尖閣ビデオ】sengoku38さんを救えOFF【憂国の士】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1289315346/l50
sengoku38応援OFF★神戸海上保安庁前★第5管区
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1289487862/l50
155名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:25:32 ID:jTuzQI68O
>>152
近畿圏に走るクハ111は、
湖西線・草津線用は昭和49〜55年製で古くて36年。
40年以上クラスは廣島や(交直415系改造された)金沢にちょっといるが、阪和色で僅かに残っていたやつも含め他は殆ど廃車。
156名無し野電車区:2010/11/12(金) 16:01:08 ID:58hChTio0
113よりも115のほうが古いという
157名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:09:46 ID:uDSaAl+M0
広島が冷遇といわれているが、関西の私鉄も大して変わりないんだな。
158名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:12:41 ID:c57Deqr10
いや、広島に比べれば流石に…阪急の支線は同じようなもんか 単色だし、ボロいし
159名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:55:50 ID:jTuzQI68O
関西の私鉄はボロが多いが、標準軌&エアサスのダブルコンボである程度カバー。
國鐵廣島は狭軌に加え、主力の103、105、113、115系は一部を除きコイルバネ。
160名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:59:00 ID:DT7vi6uR0
標準軌と狭軌とではどういうメリット、デメリットがあるんだ?
161名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:05:19 ID:jTuzQI68O
標準軌でとろかったら同じ保線条件ならたうぜん揺れにくいわな。
162名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:52:01 ID:21juI91U0
>>159
というか国鉄車はあまりにもエアサスを採用しなさ過ぎた。
京阪2200系で乗り心地が悪い台車より更に劣るからな。
163名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:30:03 ID:5JEGHAAVi
>>159
つ 近鉄南大阪線系統、南海
164名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:00:14 ID:h63VxiUAO
>>162
阪急の2300系も飛ばすと跳ねるけどな…
エアサス車は既に全廃なのか…?
165名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:08:03 ID:QL03vHOSO
>>164
阪急2300もコイルバネ
166名無し野電車区:2010/11/13(土) 02:09:08 ID:rHFrJ2Up0
阪急は標準軌で線形いいはずなのによくゆれる気がする
167名無し野電車区:2010/11/13(土) 02:17:28 ID:VcmvFGNj0
阪急は車両どうしがすれ違う時の衝撃がものすごい気がする
168名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:08:39 ID:vKujnMEf0
223系や321系は新しい車両だから115km出しても余裕がある
9300系も新車のはずなんだが、なんか115km出すとなるときつくね?
169名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:21:36 ID:ESbNpTl30
>>162
至上低コスト主義の国鉄だから仕方ない
だからガッカリとかいう欠陥特急が大量に出てくる、同世代の私鉄車両よりも見た目が劣りまくりの103/113が大量に作られた。
170名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:23:33 ID:CNqFb/UD0
京阪、新3000系は神クラス。
171名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:25:57 ID:L+esOvumO
>>170
同意
172名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:11:45 ID:5V07ns9z0
ただし座席数を除く
173名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:46:12 ID:zwHUwct5O
JR西が来春から♀車土日含む終日設定に踏み切る訳だが。
174名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:14:28 ID:Zw9nNQXC0
>>173
犯罪がなくならん限り仕方ない。
冤罪も怖いし。
175名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:13:53 ID:ieO5NuFZ0
>>172
新3000系
 中間車の座席数は、”45人”
  |6  側扉  4  側扉  4  側扉※3| ※…(車椅子スペース)
  |                            |
  |6  側扉  8  側扉  8  側扉  6|

6000系
 本来は、車端部6人・側扉間8人で 56人だが、
 実態は、車端部5人・側扉間7人で、実質”48人”の状態になっている。
  |5  側扉  7  側扉  7  側扉  5|
  |                            | ← 実態
  |5  側扉  7  側扉  7  側扉  5|

3000系は、車端部のロングシートもバケットタイプなので、ちゃんと座席定員どおりに着席する。
こうして比較すると、3000系の座席定員は意外だが、他系列の車両とあまり変わらない。
176名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:35:54 ID:SfhVJglM0
どっちみち9000系が最強ってことには異論はないな。
177名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:49:20 ID:5V07ns9z0
>>175
つ2人掛け席の占領あるいは2人掛けの席の隣に座りたくないという心情
3000系の座席の最低数は37人
178名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:14:47 ID:sAzx4KidO
>>173
学研都市線は論外中の論外に…w
179名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:48:05 ID:7JYABktXO
>>175
3000系は、定員着席してもゆったり座る6000系に負けている。
3人の差は大きい。
180名無し野電車区:2010/11/18(木) 09:59:20 ID:ZfLNoGQK0
来年度

JR
新快速12両化(着席重視?)

阪急
土休日ノンストップ特急復活(観光客重視?)

京阪
????
181名無し野電車区:2010/11/18(木) 13:56:22 ID:zjR+7PJiO
安心汁。
JRは平日は新快速全12両化しないから。
182名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:17:14 ID:2tkC5PG20
阪急は、最後の砦の堺筋と嵐山か。
これでこけたらおしまいっぽい。

今まで軽視してた部分をフォローしようという考えかな。
南茨木、上新庄、南方、堺筋線。
183名無し野電車区:2010/11/19(金) 09:14:29 ID:d/7rRlLyO
上新庄は改善されたやないの
184名無し野電車区:2010/11/19(金) 12:19:01 ID:7l7xJDI70
終日女性専用車両とはJRはイメージ回復に必死だな
企業イメージというのは女性がどういうイメージを持っているかというのが
最重要課題だから仕方ないが
185名無し野電車区:2010/11/20(土) 06:09:07 ID:M3qmuPws0
もともと女性は阪急志向が強いしね。
186名無し野電車区:2010/11/20(土) 09:46:41 ID:NHbhXUeyO
○JR本線・11月1日〜15日の主な遅延発生状況○
・1日(月)…JR京都神戸線 東淀川非常ボタン押下、芦屋駅急病人他の影響で最大15分程度
・3日(水)…JR琵琶湖京都神戸線 最大約20分程度
・4日(木)…JR神戸京都琵琶湖線 新快速等に最大約20分程度
・5日(金)…JR琵琶湖線 琵琶湖線石山駅で微妙にオーバーランした影響で当該新快速が約3分程度
・6日(土)…JR神戸京都琵琶湖線 JR神戸線姫路別所〜曽根間踏切遮断棒折損の影響で、新快速等に最大約10分程度
・7日(日)…JR京都神戸線 JR京都線吹田〜東淀川イオン感知の影響最大約15分程度
・8日(月)…JR京都神戸線 JR京都線新大阪〜大阪橋脚に車衝突の影響で最大約20分程度
・9日(火)…JR京都神戸線 JR京都線塚本付近架線ビニル付着の影響で最大約30分程度や一部運休
・10日(水)…JR京都線 一部寝台特急が最大約120分以上
・12日(金)…JR京都神戸線 JR神戸線兵庫駅急病人の影響で最大約10分程度
・13日(土)…JR琵琶湖京都神戸線 琵琶湖線草津駅人身の影響で最大約60分程度、一部行先短縮により区間運休
・14日(日)…JR神戸線 JR宝塚線沿線公衆立入の影響で大阪〜尼崎の一部普通列車が運休
・15日(月)…JR京都神戸線 JR神戸線甲子園〜立花踏切公衆立入の影響で最大約20分程度、一部快速がブレーキ故障で運休
187名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:10:48 ID:V32E7hVLO
阪急の施策、復活のきざしなのか
末期の悪あがきなのか
一体どっちだ??
188名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:37:02 ID:nc/QMRisO
春の停車駅の少ない臨特が何分で行けるかで決まるだろう。
梅田〜河原町30分台なら充分逆襲あるで。
189名無し野電車区:2010/11/21(日) 15:17:18 ID:htOplrzdO
>>188
下位種別の退避線入線待ちがあるから、40分はかかると思う。

ノンストップ時代でも、30分台の時期は短かったし。
190名無し野電車区:2010/11/22(月) 04:41:14 ID:XRDZVYV50
阪急も観光客集めたいなら、
 ・英語・日本語での車内自動放送
 ・液晶による停車駅案内
 ・方向幕の種別のところの正しい(通勤特急と特急が区別できるような)英語表記

最低でもこれやらないと、
外人にはハードルが高すぎると思うんだが。
191名無し野電車区:2010/11/23(火) 17:15:54 ID:HyJE+zet0
外国語で会話できる職員を配置と以前ニュースで見たことあるが、
どこの事業者だったか思い出せない。
192名無し野電車区:2010/11/25(木) 14:30:26 ID:c5LV6kUF0
>>180
来年度

JR
新快速12両化(着席重視?)

阪急
土休日ノンストップ特急復活(観光客重視?)

京阪
中之島線廃止(不採算路線のカット)
193名無し野電車区:2010/11/25(木) 14:33:07 ID:V7VHI7Wa0
土日は京阪も京橋-祇園四条間ノンストップ特急をつくれよ。
平日は定期客勝負だけど、土日は切符客勝負だろ。
194名無し野電車区:2010/11/25(木) 16:39:15 ID:FzEMvxCy0
シーズンオフ舐めんなよ
195京阪:2010/11/25(木) 21:07:54 ID:Tw/AJzfW0
>土日は京阪も京橋-祇園四条間ノンストップ特急をつくれよ。
やなこった。むしろくずはモールに客を呼び込みたいので、
特急を樟葉で分断します。
196名無し野電車区:2010/11/25(木) 21:35:16 ID:9dHs8oCi0
湖西線関連の遅れが目立ってくると、冬も近いなと感じる。
毎年この時期になると、JRで通勤するのはそろそろやめようかと思うが
いまさら通勤費変更の申請出せないしなぁ。
197名無し野電車区:2010/11/28(日) 20:07:17 ID:0W1bam4f0
自宅最寄:JR藤森
職場:阪急茨木徒歩10分。JR茨木、京阪枚方からバスがあるらしい。
おまいらなら通勤ルートどうする?
引っ越す金はない。
198名無し野電車区:2010/11/28(日) 20:26:15 ID:589EbIxi0
四条に出て阪急河原町から茨木市
199名無し野電車区:2010/11/28(日) 20:28:12 ID:b8cZcxBMO
墨染〜(おけいはん)〜祇園四条…河原町〜(はんきう)〜茨木市
かな。
200名無し野電車区:2010/11/28(日) 20:37:49 ID:GoWwDVp80
JR総持寺駅開業決定?


関西系団体、検査入出場、廃回等スレ41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1289655641/

788 フレート 2010/11/28(日) 19:18:31 ID:DaLjfkjL0
茨木−摂津富田間にJR総持寺駅建設決定。昨日地元で説明会有り。

>>197
通勤費云々といわれないのなら、おけいはんと阪急が妥当だと思う。
201名無し野電車区:2010/11/28(日) 20:58:19 ID:TYY+dOf90
>>200
それほんま?
そうなると、阪急の一人勝ち状態の駅はもうなくなってまうな。
総持寺結構利用者おるのに。
202名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:14:34 ID:b8cZcxBMO
上新庄は?
203名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:36:53 ID:SrgwiY7G0
国鉄の過剰投資

大赤字

JR化

西エリアは不採算路線多数のため
アーバンネットワークエリアで稼がなければならない

関西圏鉄道のバランスが崩れる

過剰投資

各社後戻りできない状態

少ないパイの醜い争い

自滅

西の不採算エリアが回りまわって関西の鉄道を駄目にする原因に。
204名無し野電車区:2010/11/29(月) 00:16:26 ID:zIk5MgRw0
京阪は梅田や難波まで延伸すべき。
阪急はスピードアップに努力すべき。
さらに複々線化できるところは区間的に複々線化して、
その区間は駅数を増やしつつ速達性も維持する。
205名無し野電車区:2010/11/29(月) 00:17:57 ID:KDTa+8ux0
それらにかかる経費は>>204様の全額負担でお願いいたします
206名無し野電車区:2010/11/29(月) 12:30:12 ID:IuWqMasv0
大手私鉄で最も古い車両は阪急2300系1960年製だった
207名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:50:24 ID:JjortJSV0
>>206
残念ながら京阪2600系0番台の方が古い。
昭和34年製の1次車も多数残存(窓が違うからすぐ分かる)。
208名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:51:59 ID:zIk5MgRw0
2300はあとどのくらい持つのだろうか?
209名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:53:42 ID:wR3rMgpV0
>>207
2600は新造扱いだからダメ。
210名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:59:05 ID:KDTa+8ux0
2300だって初期車は全部離脱してるぞ
211名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:54:38 ID:Izq/Vbfc0
各社の最新鋭
225系
3000系
9300系

どれがいい?
212名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:06:53 ID:Hzl4L1iq0
9300に1票。
あとは阪急がきちんと保線してくれれば言うことなし。
130km/h対応ってことは130km/h運転するつもりでもあるのかな?
213名無し野電車区:2010/12/03(金) 02:46:07 ID:uyun/Sv2O
3000系車内の配色好きだけどイス少ないのがなぁ…

内装にもある程度こだわってる9300系に一票
212氏が言う通りでやたら揺れるのをなんとかしてほしいが
214名無し野電車区:2010/12/03(金) 10:41:44 ID:mOLcotMo0
京阪も車体幅が2800あればなぁ・・・
215名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:43:19 ID:PV1MMKtY0
>>211
性能では225系がダントツだが見た目がなぁ
9300系も別に良くはないけど
内装は座席がいっぱいの225系が一番だ

外見 3000>9300>225
内装 225>9300(ボックスばっか)>3000(座席が少なすぎる)
216名無し野電車区:2010/12/04(土) 00:52:54 ID:LmPLwz760
225も5000番はJR車最低の座席定員数だぞ、京阪5000の5ドア使用中よりも座席が少ないってどういうことや
217名無し野電車区:2010/12/04(土) 09:03:12 ID:nHrOQlPv0
>>174
いまだに雌車が冤罪にも効果があると思ってる馬鹿ハケーン。
混雑悪化の非雌車で痴漢に間違われて逮捕されるといいよ。
218名無し野電車区:2010/12/04(土) 15:52:02 ID:tl5NZRat0
>>216
ハニワなんだから新車が入るだけでもありがたいと思え ってことだろ
本数・車両 共に本線の次に優遇されているしな 未だに103系走ってるけど
219名無し野電車区:2010/12/05(日) 15:23:43 ID:dmgqMD5j0
朝ラッシュと夕ラッシュに平気で毎日2,3分遅れる癖に
お詫び放送しない。
遅れることが当たり前なのか。
220名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:53:48 ID:06/rcOFl0
ラッシュ時間はあわびせんでも別に気にならん。しゃーないもん。
221名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:53:59 ID:kOTMMpO3O
>>219
そもそもラッシュにクロス車を特攻させてる鉄道会社を利用してる時点で、多客がげいいん(ryでの遅れはある程度覚悟せんといかんわけだが。
まあ朝ラッシュは主要駅でもう少し停車時間を増やした方がいいとは思うが。
222名無し野電車区:2010/12/13(月) 00:00:11 ID:a7le1FBO0
222
223名無し野電車区:2010/12/13(月) 00:47:05 ID:BwbmGBm9O
223系
224名無し野電車区:2010/12/16(木) 18:22:27 ID:NmvgnA4t0
ダイヤ改正は3月12日に実施する。関西空港駅と和歌山駅を起点とする「関空快速・紀州路快速」(8両編成)、加茂駅(京都府木津川市)が始発の「大和路快速」(6両か8両編成)の運転本数を現在の1時間3本から4本に増やす方針。
いずれの快速列車も、大阪環状線に乗り入れてから大阪駅に停車する。天王寺駅など途中駅での乗り換えの手間を省くことで、乗客の利便性を高める。
JR京都線や神戸線で運行する「新快速」は土日祝日を対象に終日、12両編成とする。現在は8両編成での運行が多く、12両の長編成にすることで乗車定員を5割(約550人)増やせる。


JR西日本は発想力が優秀だな。
225名無し野電車区:2010/12/16(木) 18:52:56 ID:79rBN1iE0
南草津に新快速を止めてT電の過疎化を促進する方針だけは頂けないわ
226名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:09:37 ID:47Jv+HvS0
阪和線ひさんだな
将来のはんきゅう?
227名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:57:09 ID:ubWbQOxA0
阪和線は一気に通過駅少なくなったな、阪急化か
一転して大和路は快速増発普通削減でバカに通過しまくる路線と化す、昔の京阪化か
228名無し野電車区:2010/12/18(土) 20:43:07 ID:e9DC/HYA0
近鉄オワタ
南海ハジマタ
229名無し野電車区:2010/12/25(土) 08:48:01 ID:3uupquXwO
朝ラッシュでもT電を走らせて欲しいな
そうすればもう少し寝坊できるから
230名無し野電車区:2010/12/25(土) 08:54:09 ID:3uupquXwO
>>52 ジェットカーを導入すれば?
231名無し野電車区:2010/12/25(土) 10:12:35 ID:LrJrrST8O
>>224
それだけ読んだだけならな。
232名無し野電車区:2010/12/25(土) 11:14:05 ID:aWATWTUb0
>>228
南海は一足先に普通15分間間隔、直通優等30分間隔に減便していますが何か?
233名無し野電車区:2010/12/25(土) 14:37:19 ID:1XL9Jrnr0
これからはどこも減便ブームになるのか。
234名無し野電車区:2010/12/25(土) 18:49:10 ID:rFYIbtSg0
京阪は開業したばかりの新路線を翌年には早速大幅減便したからな
235名無し野電車区:2010/12/25(土) 19:26:05 ID:r/Y2eFI60
来年は休止になります。
236名無し野電車区:2010/12/26(日) 18:06:29 ID:jfhCC48G0
>>215
確かにな225系は先頭車の前面の顔の窓が小さくなったのが
なんか昔の車両みたいだよな
運転席を高くするんなら特急用の683系みたいにそれにあったデザインが
あるんと思うんだけどな
223系みたいな顔にあの小さい窓は合わないわ
237名無し野電車区:2010/12/29(水) 16:10:48 ID:MRmAhOcQ0
結局阪急の天下に戻るのか?

阪急は当面減便しない方向のようだ。
238名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:30:11 ID:jO3e/GIK0
>>237
それはねーわww

南海や近鉄がパイを取り戻すことはあるかもしれないが
阪急は宝塚線が壊滅的にクソで、京都線・神戸線もJRには対抗できない
239名無し野電車区:2010/12/31(金) 15:28:49 ID:qbKCIhzT0
敵の作った車両で敵を倒すJR
なんという戦国商人、近鉄の罪は大きい
240名無し野電車区:2010/12/31(金) 15:31:16 ID:tXEWAVEn0
>>239
近車は近鉄の数少ない収入源やからしゃーない
241名無し野電車区:2011/01/01(土) 02:44:57 ID:Dm5dushi0
>>238
パイ自体は悪くても若い世代がそこそこいる地域が残っていくだけさ。鉄道会社はもはやどうしようもない
242名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:40:34 ID:HJQ1og90i
まったくもって同意
急いで行くから急行だよな
その中でも特に急ぐのが特急だよな
京阪も阪急も言葉の意味を考えて原点に立ち返って欲しい

[73]名無し野電車区<>
2011/01/02(日) 17:26:40 ID:XlpVo68g0
今日、初めて南大阪線の橿原神宮〜あべの間の急行に乗りました。

久しぶりに急行らしい急行に乗ったという感想です! 

普段は阪急利用者ですが一昔前の京都線の急行に乗った気分になりました。 

243名無し野電車区:2011/01/02(日) 18:38:06 ID:0q9kfPSp0
>>242
言葉のニュアンスなんて時代の流れとともに変わる。
244名無し野電車区:2011/01/02(日) 18:46:31 ID:pVa2BG3QO
今じゃ
特急=速達列車
っていうイメージ戦略だな。
245名無し野電車区:2011/01/03(月) 00:35:39 ID:XP5w51tr0
天気のせいもあるんだろうが、JRの遅れがひどい。
普段は阪急で今日は久しぶりにJRに乗ったけど、
北陸やらの長距離列車があるから仕方ないとわかっていても
「使えねー」と感じた。

普段の通勤でもこんな感じみたいだね。
毎日電車が遅れて遅刻しました、なんて言ってたら
信用なくして会社からはじかれてしまいそう。
246名無し野電車区:2011/01/03(月) 18:10:28 ID:XU4zQECj0
大阪ー京都間で特に急ぐなら新幹線を使う。
だから、大阪ー京都間ノンストップでも
阪急・京阪は特に急がない特急にしか成りえない。

247名無し野電車区:2011/01/04(火) 02:58:50 ID:36vEoq6U0
>>246
新大阪まで出て、新幹線に乗り換えてる暇に新快速が京都駅に着いてしまうオチ
248名無し野電車区:2011/01/04(火) 13:15:05 ID:ZHXPd9780
>>246-247

京都→大阪の時に新大阪まで乗って新快速を捕獲した事は何度かあるけど、
(本数多いし、京都だと同じホームからしか出ない)
大阪から新大阪乗換&どのホームから出るのかがわかりにくい>新幹線

あと、京都→大阪の場合も、条件が合えばサンダーバードやスーパーはくと
の自由席のほうが大阪まで行ってくれる。
大阪→京都だとサンダーバードは混んでて使い物にならない事も多い。
249名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:02:45 ID:EA0v4S+P0
俺ならスーパーはくとを使う
250名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:55:05 ID:l4Iu3w0J0
阪急や京阪の特急、今でも充分「特に急いでいる」けどな。
阪急は駅数が少ないから、串団子を書くと停車駅が多く見えるが、
停車駅間の距離は長い。京阪の枚方市−中書島間も同様。

「京阪も阪急も言葉の意味を考えて原点に立ち返って欲しい」というのは、
むしろ阪神や京王、東急東横線に対して言う話だろう。

近鉄南大阪線の急行、ここは有料特急があるから、急行は無料特急と同等と言える。
251名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:37:38 ID:BFHyoxu40
どっちもおかしいんだよ。
阪急    特急→急行
南大阪線 準急→急行、急行→快速急行
ぐらいが相当
252名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:42:26 ID:JUJ+TWhB0
>>251
串団子と通過駅しか見てない奴は死ね
阪急特急は無料優等では最速クラス 南大阪線急行はあれだけ飛ばして表定平均60のクズ
253名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:43:53 ID:lVDLojJA0
>>251
その基準は何?
相当とする根拠がないだろ。
254名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:54:38 ID:JUJ+TWhB0
本当に、駅を飛ばせばいいと思ってるクズは死んでほしい
近鉄の急行や快急のスピードを知ってるの? 前が詰まりまくって駅の手前で停車、スピード出せない

比較的、停車駅の多い京都線急行なんかが一番きびきび走ってる 奈良線快急なんてあれだけ駅を飛ばして表定平均60切ってるんだぞ
糞すぎる

むしろ近鉄が阪急阪神を見習って、停車駅を増やしてきびきび走るべき どうせ通過しても前に詰まるんだからな
255名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:00:34 ID:BFHyoxu40
おまえが死ねよ
名前が変だと言ってるだけだろw

無計画なことばっかり言って、近鉄が阪急や京阪の地域に走ってたら、近鉄だって同じようなダイヤになってただろう。
地域状態と駅の設備考えたら出来ることと出来ないことがあるんだよ。
256名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:02:49 ID:JUJ+TWhB0
速く走るから特急 でいいんだよ
駅を飛ばすから特急 じゃない
257名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:06:30 ID:lVDLojJA0
>>255
日本語でおk
258名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:07:19 ID:JUJ+TWhB0
>>255
>地域状態と駅の設備考えたら出来ることと出来ないことがあるんだよ。
この言葉、そのまま返すわ

今の京阪阪神阪急にとっては、今の停車駅が設備的にも地域状態でも一番いいんだよ 以上
259名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:19:19 ID:BFHyoxu40
俺もそういってるだろ。
誰と戦ってるんだ?

今の停車駅がベストだよ
260名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:27:29 ID:20gKAiCm0
つぎは三ノ宮みたいやな。
これで三都ともおさえられた阪急。
261名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:29:49 ID:JUJ+TWhB0
>>259
んじゃなんで名前変えろとか言うんだよ


近鉄奈良線は確かに遠近分離せざるをえない状況にある
河内小阪〜瓢箪山 と6駅連続で利用者の多い駅が続くし、仕方ない面もある
無計画といえばそもそも奈良線の設備が無計画すぎるから今のような意味不明な停車駅になる
八戸ノ里に一切優等が停まらないとか どうせ前が詰まってるんだから停めてやればいいのに
262名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:56:26 ID:ZHXPd9780
>>254
どうでもいいが、お奈良の話しはスレ違い。
そんな田舎の事情なんか持ち出さないでくれ。
263名無し野電車区:2011/01/05(水) 02:31:53 ID:z7Zq9lC30
車窓の景色は断然「おけいはん」がイイ。次の3ヶ所がビューポイント。
1)天満橋〜京橋間
ここは両側いっぱいに大都市大阪のパノラミックな情景が映り
大阪府警、NHK大阪などの近未来的なビルのシルエットとともに大阪城も望める
絶好のポイント
2)萱島〜寝屋川市間
複々線の高架から寝屋川車庫が一望できる。雨の日の夕暮れなどライトが照り映えて美しい
3)くずは〜淀間
S字カーブの連続と、淀川、木津川を渡る二つの鉄橋、淀車庫が次々と楽しませてくれる。

惜しむらくは七条から先は地下に潜ってしまい
昔のように鴨川縁の京都の街の風情が味わえなくなってしまったことか・・・
三条付近の京津線や踏切の情景が懐かしい
264名無し野電車区:2011/01/05(水) 07:03:57 ID:SPaYstPy0
>>254
つ ATS
265名無し野電車区:2011/01/05(水) 12:48:47 ID:7iNFXLO10
>>263

2)と3)は既に寝てるな。
七条〜祇園四条間は降りる準備や乗ってから荷物を整頓したりしてる間に
通り過ぎるし、電車を降りてから川端通の歩道を歩く方が雰囲気がいい。
266名無し野電車区:2011/01/05(水) 13:28:06 ID:T6Unzauu0
たkじゃだか京阪電車に乗るだけで降りる準備や乗ってから荷物を整頓・・・
267名無し野電車区:2011/01/05(水) 13:28:27 ID:T6Unzauu0
間違えた。
たかだか京阪電車に乗るだけで降りる準備や乗ってから荷物を整頓・・・
268名無し野電車区:2011/01/07(金) 00:33:04 ID:EODFz89G0
阪急の御影あたり高架化したら眺めよさそうだな
269名無し野電車区:2011/01/07(金) 16:20:10 ID:vVkfaeP/0
影で良いんだよ御影なんだから
270名無し野電車区:2011/01/09(日) 00:50:35 ID:lcH5Huk20
JRと阪急、どっちを使っても行ける区間を移動する場合、どちらを使う?
271名無し野電車区:2011/01/09(日) 01:08:10 ID:QQyuA38q0
空いてる阪急のほうが良いな
JRはゴミゴミし過ぎ
272名無し野電車区:2011/01/09(日) 03:22:10 ID:CqXwsbRI0
>>270
JRと阪急のどちらでも行ける区間と言えば、京都・地下鉄北大路から大阪・なんばまでの移動ルート

 1 地下鉄北大路→四条=阪急烏丸→阪急梅田=地下鉄梅田→なんば
 2 地下鉄北大路→京都=JR京都→JR大阪=地下鉄梅田→なんば


▼大阪・なんばから、京都・先斗町へは、どのルートを利用する?

 1 御堂筋線なんば→淀屋橋=京阪淀屋橋→祇園四条
 2 御堂筋線なんば→梅田=阪急梅田→河原町

逆ルートだと、阪急河原町は始発駅なので、座席にほぼ100%座れるが
京阪祇園四条は、始発駅が出町柳なので、座席に座れる保障が無いのがデメリット。

しかし、大阪・なんば から先斗町へは、京阪淀屋橋駅・阪急梅田駅の両駅が、共に始発駅。
273名無し野電車区:2011/01/09(日) 10:22:26 ID:KT0fofzq0
>>271
T電はガラガラで転クロで超快適だぞ
274名無し野電車区:2011/01/09(日) 13:30:06 ID:PknXN0Kq0
>>270
安い方
速い方
快適な方
275名無し野電車区:2011/01/09(日) 14:02:10 ID:eQg759Zt0
JRのN700系が最高
276名無し野電車区:2011/01/09(日) 15:12:03 ID:F3l27ftK0
>>272

北大路〜なんば>

自分だと
北大路→四条/烏丸→特急で淡路/堺筋線→日本橋or恵美須町から徒歩
帰りは御堂筋線で淀屋橋→出町柳→バスで北大路
(ていうか夜だとタクシーで自宅までだな)

ミナミの場合、目的地はたいてい御堂筋より東側にあるから、
堺筋線でも

なんば〜先斗町>
1。むしろ梅田の乗換えがウザくて敬遠する。帰りは三条から乗る。
紅葉のライトアップ時を除き、三条なら大抵座れるので。
277名無し野電車区:2011/01/09(日) 15:17:06 ID:F3l27ftK0
>>276

自己レス失礼。

>堺筋線でも

堺筋線でもあまり不自由を感じない。

梅田のゴチャゴチャって、なるべく避けたいんだよね。
何とかして買い物させようとしてるのか、阪急梅田から地下鉄・JRまで
の間はホントに歩く気をなくすくらいに遠い感じがする。

淀屋橋の「改札出て右に曲がれば京阪」が体に染みつくと、梅田の
乗換をする気が失せる。
あと京都は北大路そのものに用事はなくて、そっからバスで各方面に
向かう事になる事が多いから、地下鉄で北大路だろうと、京阪で出町柳
だろうと、あまり違いを感じない。
(それなら1本でなるべく北へ、となる)
278名無し野電車区:2011/01/11(火) 06:18:32 ID:sEGS6WZ00
阪急HD株価、年末に暴落に近い下げ幅だけど、
なんかあったっけ?
279名無し野電車区:2011/01/11(火) 11:20:02 ID:rhPm59o10
2010年4月末をピーク(450円)にぐんぐん下がり続けてるだけ。
反騰するから百万株ほど買っておけw
280名無し野電車区:2011/01/11(火) 17:04:45 ID:xe1BtT/V0
特に理由なし?
281名無し野電車区:2011/01/12(水) 18:22:32 ID:tUJ1tlTB0
JR大阪駅リニュ完成に向けて先行き暗いと思われてるのかな
282名無し野電車区:2011/01/13(木) 00:48:14 ID:3jnNX59D0
阪急
・遅い
・揺れる
・本数少ない
・梅田駅は乗り換えするのに遠い
・ボロ車

・空いてる
・安い

JR
・運賃高い
・事故(207系マンション特攻事件)
・遅延、オーバーラン
・混んでる

・速い
・本数多い
・新車ばっか
・設備がいい

ちなみに自分は三宮〜梅田は阪急を利用することが多いけど、
大きな理由は座れて安いこと。
283名無し野電車区:2011/01/13(木) 00:55:51 ID:D2CtRMrk0
>>282
T電に乗ればいいじゃん
運良く12両に当たったらグリーン車並に快適だよ 4席占領できるし
284名無し野電車区:2011/01/13(木) 04:40:08 ID:URrzX0Qk0
>>282
昼特買いなはれ
285名無し野電車区:2011/01/13(木) 21:33:22 ID:rKqklI3v0
>>282

阪急は混んでるイメージしかないな。
烏丸から特急に乗ると、ヘボな席しか空いてなくて、全然落ち着かない。
286名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:09:02 ID:O09NWqR7O
文句あんなら河原町から乗れよ。
287名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:12:52 ID:D2CtRMrk0
18m(四捨五入すれば19m)3ドアだから仕方ない
9300系の座席定員は368人 なんと1車両に46人分しかない
321系は7両で344人 1車両あたり49人分


ロングシート車よりも座席が少ないww
288名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:21:13 ID:D2CtRMrk0
つーか調べてみて9300の座席定員の少なさに愕然とした
なかなか座れねーな、いつも混んでるな と思ってたけど、そりゃそうだよな、平均で46席しか無いんだもん…

座席が少ない少ないって言われてる225系5000番台でも中間車は46席あるんだぜ なんじゃこりゃ
289名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:13:50 ID:N3x2or4L0
気分によるな京都に行くなんて年10回ちょっとの週末観光くらいだもんな
時間がなければ新快速を使うし、のんびりできるのなら淀屋橋まで歩いて京阪8000系だな
速くて車両もいい新快速か京阪8000系は観光には最適な電車の2択だな
阪急は中途半端、観光気分にならないから使うことないな
>>254
京都は週末観光地なんだから観光気分を味わいやすくする為、極力ドアをあけないのもサービスだよ
小刻みに停車すると実際の所要時間より長く感じてしんどいよ。
特に長岡天神と淡路はなんでこんなとことまるんて感じになる
平日と休日で客層違うから停車駅かえるのが理想かな
でも週末観光なら奈良のが味があって楽しいよ
290名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:15:16 ID:0SWnc08r0
大阪本位やな
291名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:27:23 ID:O09NWqR7O
225-5000先頭車の座席の少なさは犯罪級
292名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:33:42 ID:D2CtRMrk0
>>291
30席だったっけ
普通にロングにすりゃいいのに
293名無し野電車区:2011/01/14(金) 01:08:28 ID:Xwsowc7l0
東京の6ドア収納式ロングシートよりはマシwww
294名無し野電車区:2011/01/14(金) 11:45:12 ID:MjQffVxK0
新車は1か月も経てば新車じゃなくなるけどなw

295名無し野電車区:2011/01/14(金) 19:56:37 ID:tG0GMeaM0
223-0/2500と225-5000は、3ドア近郊型車として日本最小の座席数らしいね、4ドアロングよりも座席定員が少ない。
その代り詰め込みが効く、だから103を225で置き換えという、客は貨物という方針に出た。
296名無し野電車区:2011/01/15(土) 19:03:12 ID:E8DyqmbE0
>>291-292
225-5000のトイレ付先頭車と、E231の6ドア車とが同じ座席数だな。

>>295
高度経済成長期の阪急・京阪と同じ考え方だな。
阪急3300〜5300系や京阪2200後期車〜2400系は座席数を減らして
詰め込む設計にしていた。
297名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:38:46 ID:cyMAJf9G0
それだけJRが私鉄から客を吸いとってるってことか。
298名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:46:09 ID:yPm7zipd0
阪急の多角経営は失敗したけど、
鉄道事業だけでは生き残れないと昭和の時点で感じてたのだろう。
299daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2011/01/16(日) 16:46:12 ID:dUcvvnUl0

                     /\_    _
                   /み  \\  /\
                /\  な  \\  ┼\
               /   \  鉄/\\ /|
             /       \/快  \\
            /        /\  速/\\
          /\      /   \/地  \|
         /   \   /     /\  獄  \
       /  へ   \|\_/ ̄ ̄\_/| 逝/
       |\   へ   \_| ▼ ▼ |_/ヽ/
       |  \       \\ 皿 /   / >>300
       \ . \       \     ,つ / 事を急いで
       /\ . \       \ ノ / 元も子も
          \.区\   へ   \/ 亡くし過ぎますた!
            \  \    へ  /
             \  \    /
             /\  \/
   _エ_____エ_  ̄ ̄
〆"""""""""""""""""""""ヾ、
300daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2011/01/16(日) 16:47:51 ID:dUcvvnUl0

 ~~フ i'~7~) ノ土-- ,_|__ ,_|__ .土  | ~フ
 L___, し' ノ イ土丁 (__ (__  し' レ L_,

  |\_/ ̄ ̄\_/|  不死鳥のみな鉄さまが>>300ゲット!
  \_| ▼ ▼  |_/  みなと神戸は滅びぬ!何度でも蘇るさ!
    \ 皿  //'ノ,ノ/) みなと鉄道の力こそ人類の夢だからだ!
  (\.  |,  ,,/ ,/;' ,  ソ)
 (\..゙ヾ,|  ,,| | i + 彡,ノ)    >>299 事を急ぐと元も子も無くしますよ!
  ゙ヽ、+ |. ,,,;l,ノノ  彡_ソ    >>300 緊急事態につき私が駅長となる!
   ゙ミ、ゞ.l、+. 、 ' 彡ソ     >>301 ひざまずけ!命乞いをしろ!
    ゙ミ、ヾゝ. * . 、,;-',,ノ    .>>302 見ろ被災地が温泉のようだ!
    ゙ミ;;;-ーヽ、,_  <..,,____  >>303 あぁぁウォガぁ〜ウォガァysあhsnl
     /゙"''''"  ゙''ー-::;;c。。~"
    / Minatetsu \ ゙゙゙゚゚
  /  Phoenix Plan \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄@
301名無し野電車区:2011/01/17(月) 13:53:52 ID:DVWnHCdE0
しかし三条京阪と阪急四条大宮駅はもうちょっとバスプールを有効活用すればあんなに廃れることはなかったのかな
302名無し野電車区:2011/01/17(月) 14:22:44 ID:LUYF5IeE0
三条京阪自体お客が減っただろ?
地上駅だったころ知ってると・・・・
303名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:01:03 ID:J75Z6geY0
対大阪の場合の乗客は
結構市バスのせいかも。

三条京阪行きのバスは、
四条河原町、四条京阪、三条京阪、と回る。
京阪利用者は、先に到着する四条京阪で降りてしまう。
さらに先に四条河原町に到着するので、
阪急に流れているかもしれない。
304名無し野電車区:2011/01/18(火) 08:49:21 ID:dGZe9A0V0
>>301
どちらも街の発展を第三者任せにした結果だよ。
三条は地下化を京都市に任せっきりにしたという事で、
京阪グループの店舗や施設等で誘致する方法が無くなってしまった。
大宮は地下線延長時に阪急が河原町にかなり重点を置き、力を入れたため、
大宮近辺は現状維持のままになってしまった。
河原町近辺には、阪急系企業のビルや商店店舗が結構あるのも、
かなり力を入れた名残らしい、土地もかなりあったし。
305名無し野電車区:2011/01/18(火) 10:52:52 ID:6OIPZLz00
>阪急の多角経営は失敗したけど
大きなもので失敗したのは彩都を筆頭とする不動産部門のバブルから平成の案件だけだろw
その件とは何の関係も無い80年近くの多角経営の歴史まで総括されるのかw
306名無し野電車区:2011/01/18(火) 11:54:49 ID:h1P8ax0u0
梅田駅を環状線の外側へ出して乗客に不便を強いてまで行った多角経営は糾弾されてしかるべき。
ホームを元の位置へ戻せよ。
307名無し野電車区:2011/01/18(火) 15:47:15 ID:XG5+bIRn0
>>306
元に戻そうにも、環状線の内側に9線10面10両対応のスペースなんか存在しない。
輸送力を増強する為、あそこに移転するより他に良い手段は無くそして当の阪急も、
今の場所に動く事に強い不安を抱いていた。だから、集客装置として三番街なのだが、
それが失敗していれば 阪急の衰退はJRの手を煩わすことなく始まっていただろう。

なお、おまけとして、当時京都線の梅田は3線では無く2線で
不足1線分は十三止めになっていた。(京都線本来の終点は十三だが)
このため宝塚線の急行は現京都線(宝塚急行線)を
走り中津辺りにいる先行普通を追い抜いて先に十三に到着する
緩急分離ダイヤを組む事が可能だった。   

 



308名無し野電車区:2011/01/18(火) 16:05:53 ID:XG5+bIRn0
>>304
河原町延伸は新京阪時代からの懸案事項。
京都線は沿線需要に乏しく、京都側のターミナルとして
大宮では需要の拡大が望めなかった訳で、

しかし、河原町延伸はしたものの、需要減と言う局面に
陥りあわてて2800系を投入する事になるのだが、
(京阪さんががんばってくれたお陰)
309名無し野電車区:2011/01/18(火) 16:43:44 ID:h1P8ax0u0
やっぱり大阪から京都は京阪特急が良いって結論やね。
JRはかけ離れたところに連れてゆかれるもんね。
阪急は梅田駅不便やし、車両ボロイし。
310名無し野電車区:2011/01/18(火) 16:53:38 ID:XG5+bIRn0
>>298
阪急は日本における私鉄経営の標準見本(多角経営)を最初に確立したというか、
鉄道だけでははじめから成り立たない需要な宝塚線でスタートしたからと言うべきか
多角化しなきゃ神戸線は存在せず、
宝塚線は戦時不要不急路線認定ものだったと思いますけどね。







311名無し野電車区:2011/01/18(火) 17:11:27 ID:XG5+bIRn0
>>309
諸般の不幸な経緯で京阪が梅田に乗り入れ出来なかった事を
残念に思う。 いや今からでも遅くないから梅田においで
312名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:52:45 ID:3A7a0z2n0
>>311
そのための中之島線じゃないのか?
313名無し野電車区:2011/01/19(水) 04:40:29 ID:l8i+3Kux0
>>312
更に残念だが、それなら、あんな悲惨な事にはならなかった。
314名無し野電車区:2011/01/19(水) 11:10:39 ID:zByRuoNr0
淀屋橋or大江橋〜東曽根崎〜阪神梅田に乗り入れを
315名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:50:34 ID:/SsfJQS10
>>314
みんな梅田に用があるわけじゃないよ。
316名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:55:08 ID:BGLGMCUO0
京阪沿線で梅田に用がある奴なら初めからJR使ってるわな
317名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:31:24 ID:kXuTsG930
JRが混むのは馬鹿の一つ覚えだということもあるのではないのか。
318名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:41:02 ID:fzz8Lz8f0
>>317
昔「京阪神間を新快速で移動するのはド素人」てな感じのスレなかった?
319名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:53:15 ID:Jv3cFevw0
でも観光案内やアクセスマップとかにJRしか載ってないっていうのはよくある気がする。

そのたびに関西を発展させたのは私鉄だと言うのにのけ者にするとは…って思うんだよね。
320名無し野電車区:2011/01/19(水) 23:58:08 ID:EPXhfMdQi
実際は、スルッとKANSAI2dayや、各種1dayチケットの存在のおかげで、JRがのけ者にされている
321名無し野電車区:2011/01/19(水) 23:59:00 ID:BGLGMCUO0
不動産紹介サイトにあった混雑率

東海道線   ピーク148.3% 終日85.7%
学研都市線 ピーク105.1% 終日51.5%
JR東西線  ピーク87.7%  終日38.8%
大阪環状線 ピーク145.1% 終日66.3%
関西本線   ピーク139.5% 終日70.2%
阪和線    ピーク161.1% 終日71.7%
京阪本線   ピーク125.0% 終日48.6%
阪急京都線 ピーク134.5% 終日41.7%
阪急神戸線 ピーク147.6% 終日53.4%
阪急宝塚線 ピーク148.5% 終日51.9%
阪神本線   ピーク118.3% 終日41.5%
近鉄奈良線 ピーク147.1% 終日51.6%
近鉄京都線 ピーク143.5% 終日42.9%
近鉄南大阪線ピーク142.4% 終日42.8%
南海本線   ピーク126.4% 終日47.5%
南海高野線 ピーク126.4% 終日39.5%
御堂筋線   ピーク150.7% 終日71.5%
322名無し野電車区:2011/01/20(木) 09:41:24 ID:a95bsBwU0
京阪神移動にJR使うのはよそ者。
大阪でJR使うのはぼろぼろ車両の環状線だけ。(新幹線乗るとタダだから)

323名無し野電車区:2011/01/20(木) 20:42:26 ID:2TsP0xLU0
JRの車両ってゆらゆらヤジロベイみたいに揺れながら走ってるよね。
ヤジロベイが平均台の上を走ってる姿を連想する
324名無し野電車区:2011/01/21(金) 02:00:22 ID:WsX8q6Y00
狭軌はよく揺れる
325名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:01:24 ID:px0CFHNa0
標準軌の場合でも阪急は激しく揺れることがある。
たぶん保線サボってるせい。
JRはヤジロベイみたいな揺れかただけど阪急は左右にスライドするかのような揺れかた。
326名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:02:57 ID:LaWpusaC0
>>325
神宝線は概ね揺れないんだが、
京都線は(平行する東海道本線同様)
軟弱地盤な地域を通過する路線だから
で東海道新幹線も実は同様の症状が出ている。

327名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:51:19 ID:gY7qJFJl0
JRユーザーの印象だが
京阪は高架や複々線区間の長さなど、設備に金をかけてる感じがする
阪急の駅は神宝線と比べてもボロボロのが多い。特に優等車が止まらないところは
328名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:53:49 ID:BlQdeOqd0

JR>>>京阪>>>>>>>>>>>>>>阪急

車両
JR>>>阪急>>>京阪(2200マジ汚物)
329名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:30:05 ID:CeQCOBzK0
阪急の駅は確かに誉められたものではないね。
車両がきれいなだけに、ギャップが激しいだけなのかもしれないが。
案内表示機も次発がなかったりと、少し不親切な部分を感じる。
淡路で、2・3号線とも河原町行きの表示がないとき、一体どっちに並べばいいのか
わからないときがあって、結構困る。
備え付けの時刻表にも到着番線の表記はなかった。
330名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:58:44 ID:mUrHibOpi
>>328
車両については
京阪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>JR>阪急
くらいだろ

特に特急は、JR有料特急にも引けをとらない
331名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:00:44 ID:ICSe/FB+0
>>330
2200系・2600系乗ったことないの?
つか京阪はロング車両が総じて糞だから 特急は確かにいいけど それだけだ
332名無し野電車区:2011/01/24(月) 04:04:02 ID:lez/oNzU0
しかも、2000番台の今後の具体的な置き換えの目処さえ立たないときたもんだ。
333名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:05:57 ID:BIl5h9QkO
>>331
えっ
京阪て特急以外のることないだろ
大阪から京都観光する電車だし
334名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:12:47 ID:M+V3TeZ60
>>330
たしかに車両はいいけど煩くない?8000とかさ
485のほうがずっと静かなんだけど
335名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:29:06 ID:tGAVM1I30
>>333
神戸に住んでるから京都までは阪急で来るけど、
京都内の移動で京阪の普通を使うことがある。

特急もたまに使う。
梅田まで来てればもっと使いやすいんだけど。
336名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:54:15 ID:xaBFOHxpO
川崎に住んでてこないだ京都まで新幹線で行って用を済まして時間が空いてたから大阪まで新快速で行ったんだが京阪ってどこから乗るの?

阪急が河原町なのは知ってるが京都から地下鉄乗るのメンドクて新快速乗っちまった


無知な質問で済まん……
337名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:15:49 ID:MSLvb6deO
>>331
落ち着く緑の内装の良さも知らないガキが偉そうな事言ってんじゃねぇ!
338名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:18:00 ID:MSLvb6deO
>>336
阪急河原町知ってんなら鴨川渡れば京阪祇園四条だぉ
339名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:18:45 ID:ls+pjH+7O
>>336
京都からなら
・JR奈良線で東福寺まで行き、そこから京阪
・近鉄で丹波橋まで行き、そこから京阪
・勇気のある人は七条まで歩き、そこから京阪
340名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:21:19 ID:MSLvb6deO
>>336
あと京都駅からだと奈良線1駅乗ればJR&京阪東福寺
341名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:24:59 ID:ICSe/FB+0
>>337
京阪のロング車両

@座席の座り心地がクソ
A座席の背もたれが少なすぎる
B座席のケツを置く部分が少なすぎる
C2200・2600は103に匹敵、あるいはそれ以上の爆音
Dよく揺れる

俺はあんなクソな車両を見たことがない
342名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:32:25 ID:xaBFOHxpO
>>338>>339
ありがとう。

河原町は昔百貨店(阪急百貨店かな?)で何か買ったから覚えてた

新快速が悪いんじゃないけどせっかく関西まできたら色々乗ろうと思って

また行くから参考にします
343名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:34:42 ID:XbCGWtsc0
>341
A阪急や近鉄のように背が高いと前かがみになって苦痛。だから阪急の9300は
京阪に倣ったのだろうと。
Bは同意。京阪9000系は豪華に見えるが、隣席との仕切りが分厚すぎる。それなら
座面をもっと広げてほしいね。
Dはもっと同意。揺れるというより、なんであんなグラグラ、ガツンガツンするんだろう?
さらに直線になると阪急も京阪も一層、揺れがひどくなるって。保線をケチっているからだろうけど。
344名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:57:44 ID:ls+pjH+7O
京阪やはんきうに(台車はまんま、改軌だけして)103系を爆走させたらどうなるのかと想像してしまった。
345名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:05:26 ID:tGAVM1I30
なぜ103…

なんで京阪の駅はあんな不便なんだ…
あんな所に延伸しても客が増えないのは当たり前。
梅田か難波まで延伸してほしい。
あの特急は好きなんだが、神戸方面からだと
どこか経由しないと乗れないから時間も金もかかる。
346名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:06:41 ID:MSLvb6deO
>>341
ピザ乙w
347名無し野電車区:2011/01/25(火) 09:36:41 ID:1a0webf30
>>326
スルッと関西切符使えよ..

私鉄とバスは乗り放題。
高野山から京都、奈良、神戸全部乗れる、
しかし、近鉄吉野線が途中までしか使えんのは腹立たしい。
348名無し野電車区:2011/01/25(火) 09:37:38 ID:1a0webf30
誤爆
349名無し野電車区:2011/01/25(火) 14:16:12 ID:/0fnx/vU0
発メロ好きな俺は京阪に一票
阪急も飽きたしJRも島本みたいに何かひと工夫してほしい
350名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:36:56 ID:29UFJ06P0
たしかに度の駅もほぼ同じ音だもんな…
351名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:50:19 ID:YdeoMOnL0
発メロといえば阪急河原町のブザーはいい加減なんとかして欲しい。
駅改修工事もしてないので、ものすごく昭和の雰囲気。
352名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:12:51 ID:a6qzo8mq0
>>351
阪急三宮も仰々しいよなぁ
353名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:51:36 ID:29UFJ06P0
普段川原町なんて行かないから、
観光で行ったときにあのブザーはビビった。
354名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:24:53 ID:7sBX7izG0
【経済】天下茶屋−河原町に直通列車 外国人の京都観光便利に 阪急など
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295924475/l50
355名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:02:46 ID:oh2GlevR0
たしかに阪急は京都観光には便利かも。
嵐山、川原町。

ただ遅いよね。
京阪と違って160km/hでも走行できそうな線形してるのに。
JRと違って標準軌だし。
356名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:25:47 ID:k5WKmZ/tO
最高速度を上げても、評定速度が上げられる訳じゃないし。
357名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:41:20 ID:eV8aflkv0
>>356
現状から最高速度を上げたら、その他の条件が現状維持なら、秒単位でも到達時間が短くなり自動的に表定速度は上るだろw
358名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:42:31 ID:jO3W3Rll0
>>357
退避設備の問題があるし
そもそも踏み切りがあるからなかなか高速化は難しい
359名無し野電車区:2011/01/29(土) 02:30:42 ID:dvS1wtrs0
阪急河原町駅は始発駅なのに、電車出発前に鳴るあの「ブザー音」は、ひど過ぎる。惨めだ。

ちなみに京阪の主な始発駅は、昭和の時代から「発車メロディー」が流れている。
360名無し野電車区:2011/01/29(土) 05:50:30 ID:oXAva9GMO
>>359
昔はもっと音が大きく、鳴っている時間が長かったような希ガス。
子供の頃、いつも3号線を発車する急行を利用してたのだけど、発車の際にブザーが鳴ると、すごく不快な気分になる上、少し怖ささえ感じたくらいだ。
それが、15年前に阪急が音環境改善みたいなこと言い出して、ようやく河原町駅のブザーも改善されるって思ったのに、いまだにそのまま。
別に不快じゃなかった梅田駅の発車音や、車掌の笛などは改善されたのにね。
それと、同じ頃?に発表された、河原町駅と烏丸駅を京都の玄関口に相応しいような駅に改装するって話はどうなったんだろうね。
まあ、エスカレーターの取り替えやエレベーターの取り付け、トイレの改装など、少しは良くなったんだけど。
できたら、駅の全面改装と発車音のメロディー化をしてほしいな。
361名無し野電車区:2011/01/29(土) 08:36:01 ID:Q87lB2jBO
京都高島屋前1000発で梅田まで
[京阪快速急行]
徒歩…祇園四条1014〜快速急行〜1112渡辺橋…徒歩…1125梅田
[阪急特急]
河原町1010〜特急〜1053梅田
[JR新快速]
河原町1005〜阪急準急〜烏丸1006…徒歩…1010四条1015〜地下鉄〜1018京都1030〜JR新快速〜1058大阪…徒歩…1103梅田
362名無し野電車区:2011/01/29(土) 09:13:53 ID:Nk2ncI6w0
>>359
近鉄や南海のブザーはまだ一定の味わいがあるが、阪急のはうるさいんだよなぁ
363名無し野電車区:2011/01/29(土) 09:29:33 ID:dFwS7ou10
阪急は不協和音が好き。
発車ブザーとドアチャイムも不協和音。
以前は盲人誘導ベルも不協和音だった。
364名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:14:00 ID:wQVjv1fX0
注意喚起音だから、本来は不協和音のほうが適してるんだけどね。
365名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:23:24 ID:xJ20QJ8bi
不協和音ってもいろいろあるからな
短2度、長2度、減5度(増4度)、短7度、長7度
366名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:02:17 ID:27DW9wsHO
西院でなっていた誘導鈴は
地下で響くうえ不気味な音だったから怖かった記憶がある。
367名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:31:21 ID:AIVwt9gl0
JR  ブー
近鉄 チンチン
阪神 チャりんチャりん
阪急 リンリン
368名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:55:32 ID:Ok8fqxR/0
>>367
京阪はチンチンが多いが、古い車両だとコンコンだったりする
369名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:43:04 ID:hbunPhzv0
京阪間や京都市内って、平日通勤時より休日昼間のほうが本数多いし混んでるよね。
特に地下鉄と阪急がそんな気がする。
370名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:45:28 ID:xZv15d0F0
そりゃ最優等はそうだけど、通勤ラッシュは第二優等のほうが混むから

阪急なら 通勤時準急>>休日特急=通勤時通特
京阪は 通勤時準急・急行>通勤時特急>休日特急 って感じ
371名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:05:46 ID:NoDZLWPN0
372名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:32:24 ID:D3DjskIEO
今年は各社ともダイヤ改正?
373名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:56:22 ID:rd17yfV50
>>365

河原町のは「増8度」って感じ。
374阪急vs京阪:2011/02/05(土) 21:09:10 ID:3Y+N14lH0
阪急vs京阪

9線10面の巨大なターミナル駅を持つのが阪急。
4線1面の駅をターミナル駅と呼ぶのが京阪。

沿線に高級住宅街があるのが阪急。
沿線に低所得者用団地があるのが京阪。

山の手を走るのが阪急。
河川敷を走るのが京阪。

大阪市営地下鉄に車両が乗り入れるのが阪急。
大阪市営地下鉄に客を吸い取られるのが京阪。

他社の路線を上手に運用するのが阪急。
自社の路線を満足に運用できないのが京阪。

伝統色のマルーンを守り続けるのが阪急。
伝統色を反転させて墓穴を掘るのが京阪。

大阪都心に新路線を作って、相互乗り入れで儲けているのが阪急阪神HD。
大阪都心に盲腸線を作って、多額の借金を膨らませているのが京阪。

線型が良くてダイヤに余裕があるのが阪急。
線型が悪くダイヤに余裕が無いのが京阪。

阪神を子会社にしたのが阪急。
子会社(タクシー会社)を手放したのが京阪。

球団を手放したのが阪急。
幹線(新京阪線)を手放したのが京阪。
375名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:26:46 ID:e3O52Pxj0
いい加減下らんコピペ止めたらw
京阪も阪急も目糞鼻糞
376名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:03:11 ID:d/xCPikzO
>>374

9線10面だけど、各線は3線4面しかないね。
サブターミナルも無いし(一応堺筋があるけど)、何かあった時とかの融通が効かないのが阪急だな。
377名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:05:57 ID:ifci0Vzu0
JRは私鉄より料金が高い。
馬鹿の一つ覚えでJRにしか乗らない(乗れない)奴やJRの駅しか分からない観光客の足元を見てるのか。
378名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:31:55 ID:S0kJFuoQi
>>377
観光客からJRは見向きもされてないよ
各種1day〜3dayチケットのおかげで私鉄地下鉄連合(スルKAN)に囲い込まれているから
379名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:34:48 ID:ifci0Vzu0
JRだけなぜあんなに乗客が多いのか?
380名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:59:38 ID:LPogSZVu0
>>379
滋賀県民が利用するから。
381名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:32:29 ID:caDsUxRN0
>>380
河原町から大宮の合計と出町柳から七条までの合計でも京都駅より少ないよ
なんやかんやいっても速さだろあと定期運賃の安さ
烏丸、河原町、祇園四条、三条の京阪阪急主要駅の合計より京都駅のが多いこと知ってる?
382名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:42:57 ID:e3O52Pxj0
滋賀作が利用しようと利用しまいとこのご時世で京都駅の利用人員が伸びているのは事実なんだから、
時代は京都駅近辺が中心になりつつあるということだよ。
383名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:05:51 ID:vVTBSS7t0
やっぱ新幹線あるし、新快速も速いし、交通は京都駅の方が便利なんだよな
384名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:26:44 ID:Pegjd5uDO
外様が新幹線で京都入りしたら、いやがおうにも京都駅の利用客としてカウントされる。
385名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:32:53 ID:Ftltp/ASO
JRの京都駅は、関西以外からの観光客が利用するからな。
386名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:42:53 ID:YYTJj5Ii0
だから、滋賀県民がどんどん増えてるんだから、京都駅が充実するのは当たり前
387名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:00:38 ID:MdWysoCb0
京都の20−30代が結婚して子供が生まれたら、新居は滋賀県に求めざるを得ない。
京都に若夫婦が買えそうな手ごろな物件がないから滋賀に行く。
通勤先は京都のままだから、京都駅の利用者が増えるのは当然。
388名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:43:14 ID:d/xCPikzO
>>380
俺は阪急利用者だけど、新幹線使うからJR京都→地下鉄→阪急烏丸→最寄り駅と利用する。
だいたいJR京都って東海と西の合算扱いになるだろ。
嵯峨野山陰線や奈良線もあるし。
389名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:00:37 ID:caDsUxRN0
>>384
JR西日本の統計で乗車客18万人(降車客除く)、新幹線は除くとなってるよ
390名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:21:52 ID:5k7P+k8qO
多分、大阪出張で京都まで新幹線、京都から新快速の奴がいたりするんだと思う
俺だけか…
391名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:21:28 ID:+bi6SXXq0
滋賀はJRしかまともな鉄道がないからな、それも本数が少ないから効率よく詰込める
392名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:49:26 ID:iNCJpEPu0
私鉄は長距離での利用に不向きだからじゃ?
JRは近江の方まで新快速走ってるし。
それに唯一京阪神に路線をもってる阪急も十三で乗り換えないといけないし、姫路〜は神戸高速線があるとはいえ、三宮〜舞子公園が激遅で、そもそも姫路まで乗り入れてない。
393名無し野電車区:2011/02/07(月) 03:22:43 ID:7L/++yJJ0
私鉄文化の無い地域は田舎
394名無し野電車区:2011/02/07(月) 10:16:12 ID:vs9/fYIn0
>>393
近江鉄道は阪神阪急より歴史がありますが何か?
395名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:14:23 ID:Y2wXpaxB0
私鉄文化
396名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:53:08 ID:iNCJpEPu0
あそこって西武の子会社だっけ?
397名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:59:54 ID:AmX/VvlV0
私鉄なんて過去のものだからな
鈍足の私鉄より新快速、今はJR沿線、特に新快速の停まる駅が選ばれる
時代が変わったんだよ
398名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:43:28 ID:W51V0gtO0
京都駅を利用する人の3人に1人は滋賀県の人では?
399名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:49:39 ID:Ac24FNsv0
新快速を自慢するとか典型的な姫路土民や滋賀作だろwwww
またマンション突っ込んだりするんじゃないの?揺れ過ぎなんだよプレハブ電車
400名無し野電車区:2011/02/08(火) 01:17:05 ID:GjXZ6bSe0
プレハブかどうかはしらんが、あんまJRは使わん。
あんな狭い線路の上を標準軌車両レベルの車体幅の車両が130km/hも出して爆走するとか恐ろしすぎる。
平均台の上を走ってるような揺れ方してるし。
カラスが線路上に石でも置こうものなら脱線どころか転倒しそうだ。
神戸〜梅田〜京都の移動は阪急、神戸〜難波の移動は阪神使ってる。
401名無し野電車区:2011/02/08(火) 01:27:58 ID:c18ZR6m/0
都会は大手私鉄
田舎はJRとローカル私鉄
402名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:53:32 ID:qPx3/CtpO
>>399-401
真の阪神地区の生まれはどんくさい阪急阪神に見切りをつけ
JR尼崎か芦屋にマンションを買う
西宮北口が最寄りだったが震災後JR西ノ宮を利用するようになり、あまりの便利さにJR尼崎にマンション買ったよ
キリンビール跡地は近所付合もなく新快速も停まる最高な場所だ
地方出身は汚い色の阪急に憧れるけど意味がわからん
403名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:05:06 ID:iD6j6x6D0
>>402
日記に書いてろ
404名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:09:43 ID:4ssUGBVJ0
>>399-401
遅れすぎJRの一人がち私鉄なんて過去のもの
405名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:23:16 ID:BsjHemq60
阪急は高槻あたりまで連続高架にすべし
JRも高架にして欲しいがムリかなぁ貨物線あるし
406名無し野電車区:2011/02/09(水) 01:22:30 ID:FOW5yqLaO
>>402
真の阪神地区の生まれて。
お前どんだけ偉いんだ。
407名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:31:20 ID:gJc1m0my0
かつて阪神電鉄の株を買い占めた村上ファンドは、当初は阪急電鉄やJR西日本
と競争している京阪電気鉄道と阪神電気鉄道を統合させる思惑があり、阪神電
気鉄道もかつて京阪電気鉄道との統合を検討したことがあったことから、同社
との株式買取の交渉を行った。当時の京阪電鉄の佐藤茂雄社長と阪神電鉄の
縄田和良専務は、村上ファンドが阪神株を購入し始める半年前から密かに接触
交渉をしていたと言う。
しかし、村上ファンドの希望する買い取り価格が高いため合意できず、暗礁に
乗り上げ、事実上阪神と京阪との統合計画は、失敗する。その後は、阪急と阪
神が経営統合に至ったのは言うまでも無い。

しかし、最近になり京阪電鉄の佐藤茂雄CEOは、経済の地盤沈下に歯止めが
かからない関西での生き残りをかけて近鉄との経営統合をにらんだ交渉を
水面下で始めたようだ。近鉄は、不振がつづく近鉄百貨店や近畿日本ツー
リストなどのグループ企業のリストラを続けているものの、減り続ける収入で
50を超えるグループ企業を支えるのは厳しい状況。

一方京阪電鉄は近鉄に 比べて路線数も少なく、傘下のグループ会社も少ない為
近鉄よりも財務内容は優れている。 しかし関西の交通市場の減少は、年率で
3〜4%も減っており、何れにせよ関西の鉄道会社の将来は暗い。おまけに近
鉄の進まないグループ企業の再建再編にメインバンクの三菱東京UFJ銀行がシビ
レを切らし始めており、銀行主導でも京阪電鉄と近鉄の経営統合が動き始めていると言う。

何れにせよ京阪電鉄の佐藤CEOは、「関西鉄道業界の中では唯一の再編論者」と
言われており、阪神・阪急合併につぐ関西私鉄の大型再編が迫っているようだ。
(雑誌:選択 2011年2月号 P77より)
408名無し野電車区:2011/02/09(水) 08:03:30 ID:bRmK+Q+v0
でも阪急、阪神、山陽の連携はいまいちうまくいってない気がする。
山陽沿線から時間かかる阪神使って梅田まで行く人いないと思う。
山陽〜阪神は難波線直通のみにして梅田へは阪急と直通すればいいと思う。
ホーム長が合わなかったらドアカットするか無理矢理簡易ホームでも設けたらいい。
409名無し野電車区:2011/02/09(水) 08:35:25 ID:e33VNzD7O
このスレでの阪急の書き込みの多さが全てを物語っている。
410名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:11:06 ID:gBkkoz3Z0
球団を手放したのが阪急。
→ 気が付いたら「阪神タイガース」を手に入れたのが阪急。
幹線(新京阪線)を手放したのが京阪。
411名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:12:27 ID:OURjlGcnO
速さがいちばんのサービス
412名無し野電車区:2011/02/09(水) 10:40:30 ID:5gbOwBz00
サンダバにでも乗ってろ
413名無し野電車区:2011/02/09(水) 11:01:06 ID:FOW5yqLaO
しょっちゅう遅れる速達列車より、10分長く掛かってもほぼ確実に来る方がありがたいなぁ…。
414名無し野電車区:2011/02/09(水) 11:52:57 ID:N3G5zUrU0
15分遅れても新快速のほうが早く到着する件
415名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:01:53 ID:nBFz8rOJO
JRの遅れは15分どころじゃないから困る
416名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:04:32 ID:kjOd/Ea7O
車内に二時間とか平気で閉じ込めたり
たまに脱線してあの世に連れて行かれる鉄道会社だからな
417名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:26:03 ID:OURjlGcnO
阪急好きてJR嫌い多いね
スピードで負けて叩きのめされたから?
ゆっくりでも快適な京阪
速いし座れたら快適なJR
速くもなく快適でもない中途半端な阪急
他社は趣味のいいツートンカラー
阪急は小汚ない茶色
いいとこないのが阪急
418名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:33:50 ID:N3G5zUrU0
>>417
そりゃ、まともな奴はとっくに阪急からJRに鞍替えしたもの
今、阪急を使ってる奴は嫌々使ってる(立地的に仕方ない)奴か西アンチしかいない
嫌々使ってる奴は、本当はJRのほうがいいんだけど、立地的に仕方ないから阪急使ってる
そして、阪急を使ってる自分を正当化するためにJRの粗探しをする なんとか合理的な理由を探そうとするわけだな
んで、西アンチはもともと西アンチだから 阪急好き=西アンチ ということになってしまう

まぁ実際にはJR利用者=阪急利用者=京阪利用者だから
JRスレでも京阪スレでも阪急の話ができる そっちのほうが落ち着いていていいような…
419名無し野電車区:2011/02/09(水) 13:16:19 ID:bTnkEe2M0
JRはトラブルが多い、トラブルが起こるとふつうに60分100分遅れる、駅のLEDに○○分遅れの文字を見ない日は無い
私鉄はトラブルが起きても精々30分遅れ。
420名無し野電車区:2011/02/09(水) 13:55:16 ID:+qpYwcDlO
>>418
茨木市民だけど…
梅田や京都駅周辺ならJR、烏丸や河原町なら阪急という使い分けをしてるなあ。
たぶんこういった感じのユーザーは多いと思う。

グモとかは抜きとして、実質10分毎の阪急とほぼ5分毎に使えるJRとじゃあねえ…
421名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:00:24 ID:mHF2XsxX0
>>412
遅くてよいのなら電車に乗らず歩けw
422名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:56:35 ID:BsjHemq60
自分はJRメインで阪急サブ
ラッシュ時でも梅田行きの普通電車が空いているのはありがたいが何だかもったいない
上新庄は激混みだけど
423名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:32:53 ID:EAslMpq90
>>418
おれは確かに「阪急好き=西アンチ」に当てはまるなぁ。
新快速とか見てる分にはいいけど乗る気にはならない。遅くても阪急に乗る。

とりあえず、みんなして嫌々、阪急を利用してるわけではないだろう。
嫌々なら庄内事件みたいなのがまた起きてるよw
424名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:20:26 ID:1AVM6vQT0
阪急好きだしずっと沿線に住んでるが
旧梅田コンコース跡を潰し残さなかったので阪急好き度は4割減になった
425名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:54:06 ID:EAslMpq90
旧梅田コンコース跡を解体する指示をしたのは誰?
426名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:10:53 ID:ewMDjUCT0
阪神が一番近い阪神間民だけども京都行くならJRか阪急だな。
JRはとにかく早いし、阪急は梅田からなら座れて快適で安い。京阪は中途半端に高いし、
淀屋橋からだとたまに枚方で乗り換えさせられる特急がいて不便。かといって快速急行は寝屋川とか守口とかに停まって鬱陶しい。
そして何といっても梅田に乗り入れてないのが痛い。京阪沿線に用がある時に阪神梅田から大江橋まで歩いたけど、やっぱり不便。
梅田に駅があるのとないのでは全然違う。
どれが好みってわけでもないけど、阪神間民からすれば京阪は非常に使い辛い・・・。

427名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:24:49 ID:KP2MPU020
京阪は趣味で乗るなら最高だけど・・・
428名無し野電車区:2011/02/12(土) 03:04:29 ID:6tmnX+T/0
>>427
まさにそれ
429名無し野電車区:2011/02/12(土) 04:29:46 ID:/EB36aSn0
一部のヲタ受けだけを狙った商売なんてすぐに飽きられるだけだぞ
430名無し野電車区:2011/02/12(土) 04:38:50 ID:ZhbbCM8pO
JR乗っていて痛い目にあった事が一度でもあるなら
冗談でもJR西が速くて便利なんて良いイメージ持たないからww
みんな嫌々JRしか使えないから乗っているだけ
431名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:21:19 ID:2Lq2GOyEO
>>430
一人勝ちしてるのはなんで?
私鉄しかないとこいくなにトロいなと思いながら仕方なくのるけど基本はJR
遅れもいうほどないし揺れもそんなにない
阪急はじめ私鉄は遅れを隠してるだけで数分の遅れは多いよ
432名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:30:47 ID:VUu7qN5uO
流石に一人勝ちと言うのは言い過ぎではないかと。
433名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:01:09 ID:1Md5zfXk0
京都側がバラバラなので阪神間ほど単純に比較できない
434名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:35:05 ID:ZhbbCM8pO
>>431
滋賀県内では一人勝ちだよね(笑)
阪急も近鉄もラッシュ時は遅れていたりする、そりゃあ当たり前だ。
JRは何でも無い時でも遅れていたりするから。はるか遠くの滋賀のど田舎や学研の方のトラブルで
イラッとさせられるのがJR。ジェットコースターみたいに揺れまくる新快速が大好きな姫路土人や滋賀作は尊敬するわ
435名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:52:34 ID:N7rOcSJpO
沿線利用者だけに特化した事が今の京阪の惨状を招いてしまったんやね。確かにマニア向けにはウケるけど遅過ぎる乗り物は通勤、行楽にも全く使えない。大阪市内の人が樟葉モールに行くわけないやん。
436名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:05:28 ID:C29j8JT/0
>>435
枚方や樟葉などの中間運賃を下げるべきだね。

中間地域バカにされすぎ。
437名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:21:42 ID:N7rOcSJpO
枚方始発のノンストッブ特急まであるのに、贅沢過ぎる。ダイヤは完全に枚方優遇ダイヤ。利用者は便利て思わない所が 京阪がマニアしか受けていない証拠。
438名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:33:46 ID:6tmnX+T/0
>>435,437
ノンストップ時代の阪急京阪のダイヤはクソだった!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296359825/

このスレでも読んでこい
今のダイヤがどれだけ利用者に優しいか
つーか、昔のダイヤがクソすぎた
439名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:56:58 ID:N7rOcSJpO
京阪には優しくないよ。客、激減で。枚方、樟葉の客で特急停まるから京阪でていないよ。他に乗るものないからやろ。選択肢のある京阪間は違う。だから今、マニア向け電車。
440名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:59:39 ID:6tmnX+T/0
>>439
お前何人だよww
やっぱ七条あたりに住んでる朝鮮人なのか?
まぁあのスーパークソ種別であるノンストップ特急を支持する奴なんて朝鮮人ぐらいしかいないだろうけど
441名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:07:41 ID:BSEPGD8A0
京橋・七条ノンストップはありがたかったよ
大阪駅までいって歩いて淀屋橋にいって特急乗れば楽だった
年に5,6回、七条の京都国立博物館に、3,4回ずつ三条の京都市美術館、京都国立近代美術館に行くのに快適だった
今は枚方、樟葉で混むし競馬があるときは樟葉でガラ悪そうなのが乗ってくるのが嫌だな
中書島停車で宇治、黄檗に行きやすく、丹波橋停車で近鉄に乗換えやすくなったのはよかったかもしれない
阪急も年3回ほど烏丸の京都府立文化博物館に行くのに便利だったがこっちも途中停車で混雑してきつい
阪急の場合は途中駅に用がないから余計にきつい
442名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:09:31 ID:czc3cndT0
>>440
七条は朝鮮部落じゃねーよ
知ったかのイナカ者w
443名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:14:41 ID:6tmnX+T/0
>>441
たまにしか使わねーくせに文句だけは一人前なんだな
どうせ400円も払ってないくせに
444名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:18:03 ID:BSEPGD8A0
>>443
イコカで400円払ってる
阪急京都線や京阪は観光路線なんだから土日たまに使うのが正しい使い方
445名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:49:52 ID:0STz90eF0
【再開発】京都府内最大のイオンショッピングセンターに--キリンHD、京都工場跡地をイオンに売却 [02/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297506351/
446名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:57:40 ID:BstkgzAbO
>>444の理屈なら阪急神戸線も近鉄奈良線も当てはまると言ってみる。
447名無し野電車区:2011/02/13(日) 04:01:28 ID:4Uu09iVc0
>>441
七条じゃねーよ八条だよ、京阪は見事に八条に駅は無く通過だけどな
448名無し野電車区:2011/02/13(日) 04:02:13 ID:4Uu09iVc0
>>440への間違い
449名無し野電車区:2011/02/13(日) 08:16:08 ID:AcjBKyT7O
七条はβなエアリアに近いですな。特に川の対岸は香ばしい。
450名無し野電車区:2011/02/14(月) 02:51:24 ID:t5A1RAFt0
>>444
阪急、土日たまにつかって特急待ってたらロングシートの通勤電車が来ると悲しいぞ?
451名無し野電車区:2011/02/14(月) 03:11:46 ID:Pufjls1o0
JR=速達系は必ずクロスシート、でも座れない確率が高い
阪急=ボロロングシートが混じるランダム、でも確実に座れる
阪神=クロスシートとボロ固定シートとロングシートのランダムで当たり外れの賭け、でも座れる
京阪=ラッシュ時以外は確実に特急はクロスシート、でもボロ、だが座れる
近鉄=一般車でクロスシートが来たら1日の運を使い切ったと思え、9割ロングシート、でも座れる
南海=一般車でクロスシートの存在が無い、だが座れる
452名無し野電車区:2011/02/14(月) 09:39:45 ID:eUfeRoPG0
きょうのひるごはんなににするの?
453名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:28:55 ID:SgG2IwGei
阪神に来る山陽クロスシートは他のクロスシートとは別格だろ
そして京阪はそれをさらに遥かに凌駕する超絶特別格
454名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:37:37 ID:xpeA7/Fy0
>>453
山陽の転換クロスシートは、座り心地は良いものの、
表地(モケット)・座席カバーのデザインがダサい。
455名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:30:50 ID:00f2tZox0
今夜は炊き込みご飯ですた。
456名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:06:00 ID:oCyITxFe0
山陽のクロスシートは好きだな。
デザインはともかく座り心地がいい。
457名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:34:29 ID:iWOj5itl0
クロスシートでお昼ご飯しましょ。
458名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:53:08 ID:Xy1gCKyI0
田舎者ですが、伊丹空港利用だと阪急は安さに驚く
バスは高いので腹が立つ、そしてJRに乗ると早いが
よく揺れるので恐怖を感じる。
459名無し野電車区:2011/02/18(金) 13:04:13 ID:uW1AVR6KO
>>450
阪急京都線特急は平日はロングシートの方がいい。
>>451
南海は1000系とズームカーの端っこはクロス。本線自由席特急はサザン指定席買いそびれた人のためにもズームカー8連が適任(2001〜2003は外して)。
460名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:02:02 ID:Hh9WL4E50
ロングシートじゃあ晩ご飯たべにくい。
461名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:04:26 ID:hs4kY1C+O
乗る前か降りてから食えや
462名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:07:23.26 ID:6em6E/6LO
>>461
弁当 乗る前や降りたあとに食えるか?
弁当は車中やろ
463名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:17:55.37 ID:Y6j9HLI/O
車内で弁当を食べて良い悪いの判断ができない
姫路〜京都は雰囲気的にダメだとは分かるんだが
464名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:30:12.19 ID:Gajui/a60
でも、テレビ東京で駅弁の番組で食べてたぞ?
465名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:41:25.25 ID:zWweLYyk0
特急・新幹線・ノンビリしたローカル線なら許す

都市近郊路線やラッシュ時やロングシート車で食われると不快
466名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:01:13.64 ID:hwhX4TBN0
ロングシート車→食事不可
クロスシートでラッシュ時以外→食事可
467名無し野電車区:2011/02/21(月) 07:42:55.90 ID:gEf1BTs+O
阪急南茨木駅前に住んでましてJR伊丹駅行きたいのですがルート迷いますわ。
阪急南茨木 阪急伊丹 徒歩

阪急南茨木 阪急梅田 徒歩 JR大阪 JR伊丹

自転車 JR茨木 JR伊丹

どれもそれぞれで。
皆さんならどんなルート選びますか?
468名無し野電車区:2011/02/21(月) 08:04:53.98 ID:GK+iJZnOi
マルチ氏ね
469名無し野電車区:2011/02/21(月) 08:41:37.20 ID:nEcGsJN4O
3月16日より高速路線バスの運行を開始予定です。路線名 『京都特急ニュースター号』  
1日17往復 布施駅(東大阪) ⇔ 京都駅 を直通で結びます。
大阪バス株式会社
http://www.osakabus.jp/
470名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:31:24.85 ID:pFqcuPhK0
>>469
料金いくらだよ?
500円程度でないと乗ってくれないと思うぞ。
471名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:26:02.52 ID:STlKzHhm0
「JRはすぐ遅れる」と言われているが
駅のディスプレイや電光掲示で案内しているから
そう思われてしまう。
3分遅れでも表示しているうえ、ディスプレイは
アーバン全体でなにかあったら表示する仕組みだから
毎日なにかが掲示されている状態。
利用者がJRは遅れやすいと思うのは、掲示をちゃんとしているから
という皮肉な結果でもある。
おととしまで阪急、去年から引越しの影響でJRを利用するようになったが、
前評判ほどJRが遅れる印象はない。

JRの遅れって阪急では公表しない遅れも案内しているのではないか?
3分遅れって阪急でも結構あるが、その程度ではいちいち案内してなかったと思う。
472名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:21:33.33 ID:q97I8sL10
>>471
100分遅れとか、他じゃまず見ない。
やっぱ長距離列車が走ってると、どうしてもね…。
473名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:26:46.58 ID:dNCFrL7E0
300分遅れは笑うしかなかったわ
そこまでして走らせるのか
474名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:35:58.78 ID:r536Bqm7O
夜行は取り敢えず送り込んでおかないと折り返し翌日着の便がウヤになっちゃうじゃないか。
475名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:46:30.43 ID:q8XwhABci
国鉄時代なら100時間オーバーもあったな
476名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:29:20.22 ID:rotzn1t70
>>471
俺、普段から阪急乗っているけど、遅れ自体そんなに無いぞ。
環状線の方がよっぽど遅れるときが多い
477名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:44:32.05 ID:knbINAe20
【画像あり】阪急京都線の車両が無駄に和風に
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298481794/l50
478名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:38:47.81 ID:HsNjBO2WO
>>476
同意
479名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:39:25.68 ID:tXnv8kWj0
環状線乗り入れ多いし、普通車もボロイもんなぁ
ジェットカーみたいなのが普通運用入ってたら回復運転もしやすいかも。
480名無し野電車区:2011/02/28(月) 03:39:21.68 ID:MPkxG5vl0
207でさえまともに走らせない環状線にジェットカーを入れても無理
変電所費用をどんだけケチってることかJRは
支社統括化で天局の権利を大局に奪われた今では環状線の改善なんて絶望的だ。
481名無し野電車区:2011/02/28(月) 07:37:42.58 ID:tbfanfAw0
>>480
環状線が國鐵廣島扱いにされたんなら
一応大阪〜天王寺間で競合している大阪市営地下鉄は
値下げしたらかなり付け込めると思うんだけどなぁ

あ、これ以上はスレ違いか
482名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:28:13.39 ID:BoDOhJ2M0
221が全車アーバンネットワークから追放された頃になっても環状線には103が走っているんだろうか?
483名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:59:46.63 ID:dYjRv6Ty0
西は103を潰したがってる
117の次にアーバンから消える国鉄型は103だ
484名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:57:58.38 ID:tXnv8kWj0
103はいかにも「国鉄」って雰囲気漂ってるもんな
201はそうでもないけど。
阪急7008fみたいに顔面改造すればだいぶ変わるんじゃ?
485名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:14:39.30 ID:VcUdtCJjO
サンパチ板なら取り付けは得意ですよ。
486名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:49:41.30 ID:tXnv8kWj0
なんかアレが付いた車輌が走り回ってるのを想像してしまった…
勢い余ってはるかや223系にも付けてしまった。
気持ち悪いの一言につきる。
487名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:57:10.54 ID:dYjRv6Ty0
ステンレスにサンパチボードといえばこれ
http://www.geocities.jp/hs100years/hani/title0704.jpg
なかなか格好いいじゃん
488名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:07:27.75 ID:MPkxG5vl0
なんでゴムタイヤ
札幌地下鉄でも走る気か
489名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:59:11.13 ID:tXnv8kWj0
あれだろ?
もともと路面電車だっただけあって道路を走るためにタイヤとバンパーを装備したんだろ?
490名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:09:20.19 ID:SZadGb1W0
京阪も大減便ダイヤ
特急は快適な車両で10分ごと運転されるようになり歓迎
491名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:36:10.64 ID:8Xg4RGiw0
>>490
でも8000系10本だけじゃ予備車が確保出来ないだろ。
最低1〜2本くらいは新3000系がハズレで入るんだろうな。

大減便の先を見据えたダイヤだな…。
492名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:42:05.65 ID:Ktlalblq0
大あたり=旧3000
当たり=8000
ハズレ=新3000
大ハズレ=9000
493名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:49:51.09 ID:SZadGb1W0
ハズレ=新3000
なんで?
俺は大好きやけどな。
494名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:51:07.31 ID:b8n7HrGn0
>>490
しかし特急以外は相変わらず奇っ怪なパターンだな
495名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:35:56.08 ID:HLm7lvj50
旧3000とかドアがガタガタうるさいんでいらないです^^
496名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:26:07.05 ID:9lRuEK6DO
>>491 >>492
京阪電鉄は阪急と一緒で外れ車両はない。
阪神の普通車で5001、5131、5331形が来たら大外れ。
497名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:40:27.44 ID:ppsP1lZP0
京阪「急行」復活はいいニュース。
498名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:55:32.89 ID:fS304pTpO
499名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:41:26.56 ID:zFPi9uwd0
JR顔負けのバッサリいったな
K特急と快速急行と区間快速廃止か
昼間の優等はすべて淀屋橋へ流して中之島線はローカル線化
中之島線の顔が2種類とも消えるとはな。
複々線でたったの18本。
500名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:42:10.44 ID:zFPi9uwd0
区間急行の間違いね
501名無し野電車区:2011/03/02(水) 02:01:21.90 ID:2rs2XfbsO
>>493
>>496
新3000系は座れたら良いが、座れなかったらキツいぞ。
座席数少ないし、昼間の特急に…と考えると、8000系よりは確実に劣る。
502名無し野電車区:2011/03/02(水) 03:43:12.89 ID:kR/eWQRO0
>>499
快速急行から格下げされた、準急2本/時が出町柳⇔中之島運転するでしょ
503名無し野電車区:2011/03/02(水) 04:02:51.07 ID:+iQ3B1BUO
>>499
>複々線でたったの18本

某分割民営会社の本線を敵に回したな。
504名無し野電車区:2011/03/02(水) 08:05:13.99 ID:kFyQMupH0
>>503
あっちは貨物や特急もあるから・・・
505名無し野電車区:2011/03/02(水) 09:34:46.94 ID:u8GzxHGS0
>準急2本/時が出町柳⇔中之島運転
これに利用客が見込めるなら快速急行なんて無くさないだろ。
京都直通は残りますよという言い訳のための列車。
次の改正では廃止だよ。
506名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:35:11.89 ID:Vro3XMwJ0
>>505
それでも3000で運転されるなら京阪間乗り通すわ
京橋で乗り換えてたら座れないし
507名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:43:01.94 ID:zFPi9uwd0
京阪の準急は区間急行よりも早いという不思議
508名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:29:07.62 ID:kFyQMupH0
>>507
神戸電鉄や東武の快速が急行より早いのと同義だ
509名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:59:44.90 ID:ByhsRA8+i
>>507
英語で書いたら京阪だけ逆転しているからな
だからsub exp.がsemi exp.より速いという意味では他社と同じ
510名無し野電車区:2011/03/03(木) 08:53:33.86 ID:s3douD3b0
>>506
3000は8連だから出町柳まで行く準急には入れないって
511名無し野電車区:2011/03/03(木) 13:55:14.41 ID:czDDxUutO
>>510
7連化して使えといいたいんだろ
実際、中之島線開業初日は7連になった編成あるし
512名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:32:54.96 ID:78gjvsvS0
>>507
日本の鉄道業界で初めて、『区間急行』という種別を使用したのは、確か京阪だったと思う。
513名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:52:29.08 ID:tO9On7XY0
京都駅周辺は駅ビルと家電量販店しかない郊外並だから不利だね。
514名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:50:58.73 ID:SAAsNByj0
河原町、四条はもっと何もない
515名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:54:03.64 ID:zsZCRTVO0
京都駅周辺はアバンティしか無い状態から劇的に変化した
ヨドバシにイオン、なんでも揃う

グッバイ四条河原町
516名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:04:22.90 ID:RmtQJl/S0
ヨドバシやイオンにファッション関係も揃ってるから、四条まで行く必要も減ったね
イオンにはシネコンもあるし…
あと、京都駅は格安夜行バスのターミナルとも化してるから深夜までにぎわってる感じだな
四条河原町は21時を越えると閑散としているのに正反対の様子。

駅ビルと家電量販店しか無いなんて言っちゃってる人(笑)はここ数年の京都駅周辺を知らないんだろうなw無知自慢乙といわざるを得ない。
517名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:05:10.37 ID:3KS2HchXO
河原町は千本商店街と同じ道を歩む事になりましたね。市交通局の料金がネックだな、市バスが20年近く値上げしてないけど現在でも高すぎなんよ。
518名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:13:30.90 ID:Kw+JIm3b0
つーかもはや四条より京都駅近辺の方が便利で、飲み屋や風俗街が無い分治安も良いんだが。
519名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:44:01.04 ID:ta3egoKW0
烏丸でも三条でもないから、阪急・京阪ユーザーでない限り河原町って微妙な場所になるんよね。
上記の2駅まで歩けと言われればそこまでだがw

520名無し野電車区:2011/03/05(土) 03:51:02.55 ID:6YRhoLFsO
河原町は丸井次第でどっちにも転びそうだ。
521名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:52:58.46 ID:AkC9k8nW0
イオンと家電店で間に合う鉄道ヲタクの偏狭ぶりにワロタ

京都駅ビルは駅直結で食料品売り場もありながらなんばパークス並みの集客力wwww
JR伊勢丹の売上は四条地区に完敗wwww
いっこうに発展しない京都駅周辺wwwww
522名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:55:08.15 ID:NXd9BXSR0
>>521
なら阪急はなぜ消えたの?
523名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:17:25.88 ID:cX8c3M8EO
>>522
阪急は売場面積が狭くて、ニーズに合う品揃えができなかった。
524名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:32:47.53 ID:B8u5wnrl0
>JR伊勢丹の売上は四条地区に完敗
大丸四条店(山科店含む) 787億円 6万平米(山科店1万平米含む)
京都伊勢丹 693億 4万平米 

実質伊勢丹の方が3割多いんですが何か?
大丸は京都で300年 伊勢丹は15年
おまけに伊勢丹は近鉄を廃業に追いやりましたが、大丸は高島屋に負け続けw


>京都駅ビルは駅直結で食料品売り場もありながらなんばパークス並みの集客力
京都駅ビルの売り場面積はなんばパークスの8割チョットですが何か?
貶めるならオマエがバカにする京都駅程度の集客力しかないナンバだろw

>イオンと家電店で間に合う鉄道ヲタクの偏狭ぶりにワロタ
京都を全く知らないアホさにワロタ
イオンとヨドバシなんて出来てまだ数ヶ月だぜw
525名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:59:05.69 ID:MGleyMxm0
京都は歴史ヲタの定年家族が来る場所
526名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:48:42.65 ID:V9MTISn50
>>524
プラッツなんて最初から廃業する気満々だった気が
527名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:16:04.10 ID:05cikWGX0
521ってJRのスレで週末になると散々暴れてる南海(私鉄)ヲタじゃないの
なんか最近京都に来たことないのバレバレだし
528名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:39:07.85 ID:RCViQR180
まぁ四条が栄えようが京都駅周辺が栄えようがどっちでも構わないが、
ヨドバシ=家電しかないとか思ってる奴は完全な情弱、というかリアル引きこもり乙としか言いようが無いなw
スーツカンパニーやコムサからHIS,食品スーパーまで揃ってるからなかなか使える。
529名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:40:39.81 ID:1M8D51/E0
テナント60ぐらい入ってるしな
530名無し野電車区:2011/03/06(日) 02:23:06.35 ID:WiidXG190
ファミリー層にはもはや四条<京都駅だな。
遊びやファッションや飲みならまだまだ四条だが。
531名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:07:31.20 ID:1M8D51/E0
確かに飲食店は少ないなぁ
532名無し野電車区:2011/03/06(日) 15:35:53.76 ID:jHBzwLbM0
京都駅から河原町まで距離的には河原町通北上で2.5キロ程度
ここを歩いて楽しい回遊性の高いエリアに整備とかしたらいいんでないでしょうか
京都市と京阪JRらへんがタッグを組んでさ
533名無し野電車区:2011/03/07(月) 01:01:50.78 ID:Zlq+Lt9wO
途中に香ばしいエリアがあるからなぁ…。
534名無し野電車区:2011/03/07(月) 04:14:34.83 ID:mzjpZi7C0
俺は適当なものを買うときは京都駅近辺にも行くけど、
ちゃんとしたものは四条河原町近辺で買うことが多いな、未だに。
535名無し野電車区:2011/03/08(火) 01:20:31.73 ID:H+BJWlJG0
京都駅と四条界隈、
徒歩圏内とはいえない距離だが、
街が繋がれば京都は大きくなるんだがな。

536名無し野電車区:2011/03/08(火) 02:31:26.16 ID:Ygp4MOd60
100円バス利用者少なすぎだろ。150円でいいから京都駅まで来いよ
537名無し野電車区
>>533
しかしだからと言って放置だとずーっと何も変わんしなぁ