北陸新幹線 総合スレッド Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜長野〜富山〜新大阪)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。


前スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283777291/
2名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:24:05 ID:37SeRqfZ0
過去スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278609505/
北陸新幹線 総合スレッド Part13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275130804/
北陸新幹線 総合スレッド Part12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269753827/
北陸新幹線 総合スレッド Part11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266384150/
北陸新幹線 総合スレッド Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263196041/
北陸新幹線 総合スレッド Part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261294945/
北陸新幹線 総合スレッド Part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259935392/
北陸新幹線 総合スレッド Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256651583/
北陸新幹線 総合スレッド Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255355864/
北陸新幹線 総合スレッド Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253629481/
北陸新幹線 総合スレッド Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243059983/
北陸新幹線 総合スレッド Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239207160/
3名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:27:43 ID:37SeRqfZ0
◎関連スレッド・サイト検索
◆東海地方の鉄道スレッド http://80.xmbs.jp/todoufuken-206998-ch.php?guid=on
◎ニュースや関連サイトの検索は
◆鉄道コム…検索設定ページ http://www.tetsudo.com/search/
◎2chのスレッド検索は
◆暇潰し2ch http://yomi.mobi/2/p://36.xmbs.jp/142857-218587-ch.php?guid=on


○開業が確定している東京-金沢の話題はこちらでも
【金沢】北陸新幹線 Part51【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283757032/

○北陸のローカル鉄道についてはこちら
【521系】北陸総合スレ31号【冷房が効かない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280653215/
【滋賀県内】北陸本線8【福井県内】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273325589/
4名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:28:39 ID:37SeRqfZ0
おまけ

北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/

富山県:未来を拓く北陸新幹線
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/toyama/
石川県:多重型国土軸形成を担う北陸新幹線
ttp://www.pref.ishikawa.jp/shink/hsksindex.htm
福井県:福井県北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://info.pref.fukui.jp/sokou/shinkansen/

(以下、北陸新幹線建設促進同盟会の説明より抜粋)
 北陸新幹線は、東京を起点として長野、上越、富山、金沢、福井等の主要都市を経由し、
大阪に至る延長約700kmの路線です。
 このうち高崎・長野間は、平成9年10月から営業運転されています。また、長野・上越間は
平成10年3月に、上越・富山間は平成13年5月に、富山・金沢間は平成17年6月にそれぞれ
着工し、遅くとも平成26年度までの完成を目指し建設工事が進められています。また、
福井駅部建設工事は、平成20年度末に完成しています。
 今後、金沢(白山総合車両基地)・大阪間については、金沢(白山総合車両基地)・敦賀間に
ついて、早期に認可、着工するとともに、早期の福井開業に向けて整備を図り、さらには、
北陸新幹線が東海道新幹線と直結することにより、関東・北陸・近畿・中京・東海を環状に結ぶ
高速交通ネットワークが形成されることから、大阪までの一日も早い全線整備が必要です。

■北陸新幹線の概要

区 間 / 東京・大阪間
総延長 / 約700km (うち、東京・高崎間105kmは上越新幹線と共用)
設計最高速度 / 260km/h
主な経過地 / 長野市付近、富山市付近、小浜市付近
5名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:33:43 ID:sYsnWvtR0
「北陸新幹線 未成線スレッド Part16」
とでもすれば良かったんじゃないの?
6名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:46:44 ID:ScCGYaCW0
>>関東・北陸・近畿・中京・東海を環状に結ぶ高速交通ネットワーク

東京−長野−金沢−米原または新大阪−名古屋−東京の
乗車券が大幅割引になる一周ルートのことです。
北陸新幹線に乗った後は東海道新幹線を使いましょう。(逆も可)
7名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:31:27 ID:hBRlURG8O
焦って建設するほどのシロモノではない。サンダーバードを狭軌版スカイライナーにすればいい。
8遠州人:2010/09/28(火) 23:38:43 ID:6LtKbXAg0
>1
北陸新幹線全線(東京〜長野〜金沢〜米原〜名古屋/新大阪)について
語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。


前スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283777291/
9名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:43:33 ID:087gQuukI
たまに出てくる「遠州人」って何者?
ググるとキ印扱いされてる大石○男って出てくるけど、このスレで
有名人?
俺福井人なのだが、こいつのレス見てると無性に腹が立つんやわ。
ところで福井まで延伸すると、単線になるそうだが、駅構内限定?
それとも本線部分も単線なの?
10名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:43:44 ID:sYsnWvtR0
>>1
北陸新幹線未成線(金沢〜新大阪)について語るスレです。
他区間の話題は、他のスレで語って下さい。


前スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283777291/
11名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:57:24 ID:1l09+vQtP
>>10
ID:sYsnWvtR0、お前が勝手にルール決めるな!
総合スレって読めないのか?
勝手に分割するな!
12名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:03:17 ID:d6vrjc2g0
近江今津から今庄まで54,6kmを福井滋賀でサンダーバード高速化して
区間通過時間約5分短縮とか。

信号改良のほか敦賀は12両ホームにホームドア設置
ホーム停車位置にホームドア設置とそれ以外の区画は立入禁止鉄柵設置
近江中庄 マキノ 永原 近江塩津 近江塩津 新疋田 南今庄
13遠州人:2010/09/29(水) 00:03:33 ID:7L/+Gs290
スレたてたのは富山人
14名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:03:51 ID:mtQ/NTevO
ここが本スレでいいんだろ、二つもスレイラネ!!
もう一つのスレは完全に金沢人の自己満足スレになってるし…、

元々スレタイに地名がなかった上にネタも少ないのに
東京〜金沢を独立したスレにするってキムがごねたからスレが無意味に分裂したんだろうが

>>9
遠州人=金沢人
遠州人のカキコは金沢人のと全く同じ書き方だよ。
わざわざ遠州人なんて名乗らなくてもいいのになw
15名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:21:57 ID:21lBMgBB0
三セク化後に各停用車両を新潟富山石川でどう山分けするかだよなぁ。
457系 163系相当50/60hz両対応 1965年〜 3両×20本=60両
475系 163系相当60hz専用 1965年〜 3両×4本=12両
471系 153系相当60hz専用 1958年〜 3両×2本=6両
419系 583系3両化 1968年〜 3両×13本=39両
415系 石川用七尾線用113系50/60hz両対応 1963年〜 3両×11本=33両
413系 石川用415系と増結用の50/60hz両対応 1986年〜 3両×11本=33両
521系 福井用2両4億円電車60hz専用 2006年〜 2両×5本=10両
125系 福井用直流1.8億円単行電車 2002年〜 1両×14本=14両
16名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:46:44 ID:MPkwQOJw0
>>14
そうかぁ。遠州人=キム沢か。やたら福井に粘着でびびったわ。
キムには福井に住んでても一回も行ったことないし、どんなに素晴らしい所か知らんかったが、
遠州人が盛んに雪吊だの四高(きむだいのことか?・・受験の時候補にもならんかったな)だの喧伝してたから、
よーくわかった。今後も行かんな。何せ大学就職と大阪だったんでなぁ。すまんすまん。
まぁ、福井どまりの新幹線も乗る機会無さそうやわ。首都へは米原周りで行きます。
17名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:48:53 ID:QefVSem10

工事中止
計画凍結
18名無し野電車区:2010/09/29(水) 02:05:31 ID:8ZfgNo380
開業時はどの形式が運用されるのかな?

E2-1000 いまさら複数周波数対応改造?ありえねえw
E2-0   このボロはもうすぐ置き換えだろ?

ってことはE7を起こして製造するのか?
長野行きもあわせて置き換えれば冗長性も増すからね。
あとE2-0ではできないE4との連結もできるようにすれば
高崎以南でダイヤを弾力的に組める。
19名無し野電車区:2010/09/29(水) 02:54:30 ID:PQvc5uCc0
>>9
遠州塵の正体はこちらへ

オールロング基地害「駿府人」正体は愛知県民Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278811855/
20名無し野電車区:2010/09/29(水) 06:25:10 ID:mgo8BXtZ0
中日本高速道路(名古屋市中区)は28日、東名・名神高速道路で早ければ
平成24年にも大規模な改修工事を実施する方針を固めた。東名は昭和43年、
名神も同38年の開通から40年以上が経過。老朽化が進んでおり、発生が
想定される東海・東南海地震にも備える必要がある。このため、区間ごとに
全車線を約1カ月間通行止めにして、大がかりな改修を行うことを決めた。
工費は少なくとも数千億円規模となる見通し。

名神高速では、東名阪自動車道にアクセスする新名神高速道路が平成20年2月、
亀山JCT(ジャンクション、三重県亀山市)−草津田上IC(滋賀県大津市)の
49.7キロが開通済み。東名高速では、並行する第2東名高速道路(仮称)が
平成24年度に御殿場JCT(静岡県御殿場市)−三ヶ日JCT(浜松市北区)の
162キロで開通を予定している。

それぞれ迂回(うかい)路が確保されるため、東名高速では静岡県内部分で、
名神高速では西日本高速道路と協議のうえで区間や開始時期を決定。全車線を
通行止めにして改修工事を行う。その後は第2東名の愛知県内、神奈川県内への
延伸にあわせて改修を行う。

これまで東名では毎年10月、名神は毎年5月に約2週間にわたる集中工事を実施。
片側1車線のみの走行に規制して、路面の改修やトンネル内の設備点検などを
行ってきた。

しかし、法定耐用年数の60年が近づき、アスファルト下の路盤の損傷が進んでおり、
想定される東海・東南海地震に対しても橋脚などの耐震性向上を図る必要が生じている。

中日本高速の金子剛一会長兼社長は「これまでの集中工事では済まない段階に差し
かかっている」と話している。

◎NEXCO中日本/中日本高速道路 http://www.c-nexco.co.jp/

http://www.c-nexco.co.jp/
21名無し野電車区:2010/09/29(水) 06:29:15 ID:mgo8BXtZ0
>>20
東名・名神が開通から40年たって、いよいよ区間ごとに一ヶ月間通行止めの大規模改修工事をやるみたいだね。

東海道新幹線も、大規模改修の時期が迫ってるから、
できるだけ早く、北陸新幹線を米原まで完成させて、
リニアと北陸新幹線経由の迂回ルートを完成させ、改修に備えるべきなのにな。

富士山の噴火で溶岩が、東海道新幹線の線路を縦断するおそれだってあるし。
22名無し野電車区:2010/09/29(水) 06:35:50 ID:mgo8BXtZ0
>>16
1年か半年ぶりぐらいに、このスレのぞいたけど、まだキム沢の人ってこのスレに、粘着してるの?

未着工の西側のレスが結構出てくるから、キム沢の人にとっては、主役をとられるようで、
面白くないんだろうな。

長野〜金沢の建設中の区間は、すでにルートが決まってるし、、平行路線も大都市もないけど、
西側は、ルートの話題に加えて、リニアや東海道新幹線、
米原、京都、大阪、以西とのからみがでてきて、話的には面白いんだよね。
23名無し野電車区:2010/09/29(水) 07:26:21 ID:5TwiNgEbO
>>22
寧ろ向こうが糞スレ化
ちょっとでも区間外の話題が出ると金沢警備員が排除に出て来るよ。

元々沿線に大都市がないから話題が少ないし、平行在来線の話題は北陸総合で代用可能なのに
無理矢理二つに分けたから少ない話題を更に分けることに…、


いい加減元の総合スレに戻って欲しいわ、
24名無し野電車区:2010/09/29(水) 07:26:32 ID:wUB8z3VwO
>>18
E2系です
25名無し野電車区:2010/09/29(水) 08:20:59 ID:J65Z83tRi
金沢以西スレはここですね。
26名無し野電車区:2010/09/29(水) 08:23:31 ID:ZEeCskuj0
むこうは隔離スレだろ
27名無し野電車区:2010/09/29(水) 08:25:28 ID:2pNsyAQv0
こっちが金沢以西の隔離スレだよ。
28名無し野電車区:2010/09/29(水) 08:54:50 ID:GYo1We5EO
>>18
某筋から聞いた話だとE2だよ
ただし先頭車だけ改造or新造して現行E2とはイメージ変わるらしい
新型車両については今のところ開発も発注もしてないから無し
29名無し野電車区:2010/09/29(水) 09:51:31 ID:1XoWoqlI0
確かに北陸はE2のスペックで充分だからな
特に新型を開発する必要は無いから
既存車両の改造か既存車両ベースの新車で対応だろう。
30名無し野電車区:2010/09/29(水) 12:15:34 ID:wUB8z3VwO
>>28
先頭車じゃなくて中間車?
31名無し募集中。。。:2010/09/29(水) 17:33:18 ID:GYo1We5EO
>>30
俺が聞いた話じゃ先頭車だった
中間車はそのままらしい
でもまだ正式決定じゃないみたいだけどね
32名無し野電車区:2010/09/29(水) 17:36:19 ID:Q+gntd5s0
たしかに北陸新幹線用に新型を開発するならもう試作車が走っていないといけないからね。
まあ新型にこだわるのは鉄オタだけで
一般人はどうでもいい話題だな。
33名無し野電車区:2010/09/29(水) 17:48:45 ID:wUB8z3VwO
>>31
そうなるとオールMになるのかもね。それで12Mかな?
34名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:02:38 ID:MPkwQOJw0
>>19

遠州人・・・・。ここまでボッコボコに晒されてるのを見ると、かえって気の毒になってきた。
遠州人、好きにしていいよ。生温かく見守ってるから。
でも、米原接続はイヤじゃ。
35名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:34:58 ID:mL4leS3e0
>21
越後焼山って富士山よりは安全だよな。

989年 新潟焼山が大噴火。火砕流が海岸線付近に到達。
1092年 越後国一帯に地震。親不知に大津波。
1714年 糸魚川地震。被害激甚
1751年 高田地震が発生。糸魚川周辺でも山腹崩壊が多数発生。圧死者多数。
1773年 新潟焼山が噴火。火砕流が発生
1949年 新潟焼山から泥流が発生
1974年 新潟焼山が噴火。山頂付近で3人が死亡。
36名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:37:07 ID:4ShoTv8g0
>>31
先頭車新造で、中間車は今のボロいのをまだ使うってこと?
それも不可解だな。
無難に、マイナーチェンジのE2系2000番台(仮)とかを新造するのでは?
37名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:38:31 ID:Sbd1dBhN0
>>35
安全という根拠がわからんが、沿線に浅間山があることをお忘れなく
38名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:48:10 ID:q4isYfImO
浅間山が大噴火してる景色を見ながら車内で駅弁食べたいな。
39名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:53:13 ID:8ZfgNo380
>>36

同意、先頭車のみ新造とか意味わからん。
どこかの石原帝国じゃあるまいしwww

E2、さすがに新形式起こして欲しい。
継続新造年数が0系を上回ってしまうぞw
40名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:55:58 ID:mL4leS3e0
これは是非とも福井に延伸しなければw
706年 白山の噴火により山火事が発生したと記録されている。
1042年 白山が噴火して、翠ヶ池が形成されたと言われている。
1554年 翌年に渡って活発な火山活動が続いたとされている。
1659年 白山が噴火して、これが最も新しい噴火である。
41名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:59:17 ID:GYo1We5EO
>>36
情報元からは中間車増備や新形式の話は出なかったな
ただわざわざ新型車両を開発するまでもないとは言ってた
42名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:03:12 ID:4ShoTv8g0
>>41
新形式はないにしろ、中間車を増備しなければ本数が確保できない
んじゃないか?
まさか、中間車は東北から回ってくるのか?
43名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:28:13 ID:DblbOyps0
>>35>>37
北陸新幹線線路から
新潟焼山まで、推定17km。
浅間山まで、推定10km。
浅間山の方が近い。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E9%96%93%E5%B1%B1
によると、最近30年の浅間山噴火は、1982年、1983年、1990年、2004年、2008年、2009年 と6回もある。
危ないやんけ。
よくこんな場所に新幹線を作ったな。
噴火して土石流が流れてきて北陸新幹線線路が埋まったらどうするんだ?
44名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:00:49 ID:GYo1We5EO
>>42
中間車増備なら発注するだろうけどまだその動きは無いようだ
まあ開業まで時間あるからその辺はまだ分からない
45名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:01:29 ID:T4CxmWXx0
>>43
高架橋だから大丈夫、ってなことはないか。
46名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:06:31 ID:1oMQV+BJ0
>>45
火口に一番近い場所はトンネル内だからな
新幹線の線路が埋まる様な状況だと
軽井沢の町が埋まって仕舞う様な状況だから大惨事だろうね
それよりも火山灰や火山弾の方が心配だけど
基本的に西に流れるから余程の大噴火起こさないと大丈夫でしょう。
47名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:08:55 ID:1oMQV+BJ0
火口からの距離なら
桜島と鹿児島中央駅の方が遥かに近いけど
あそこは海を挟んでるか
48名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:11:13 ID:Sbd1dBhN0
>>45
天明の大噴火の時は、近くを通る追分付近は軽石1m積もった場所
上から降ってくるから高架橋は意味無いかも

最近の浅間山噴火で火山灰が機器に侵入して何回か故障してた
49KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/09/29(水) 23:19:07 ID:lNv128fI0
土石流の来る来ないは距離じゃなくて地形だろう。
50名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:20:53 ID:Sbd1dBhN0
>>49
地形だと、長野新幹線はもろにアウト
追分火砕流で検索するとわかる
51名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:21:32 ID:MPkwQOJw0
>>49

来た。KC57さん始めまして。稲沢市は住みよいですか?
鉄道ジャーナルの投稿は毎月行うのですか?
52名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:36:47 ID:5jyFCuYR0
火山の大爆発でどうにかなるようなことを心配する場合さ、
日本だと全く心配ないと言える地域ってあんま無くないか?
53KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/09/30(木) 00:01:52 ID:lNv128fI0
>>50
別に大丈夫っていうつもりでもなかったんだがそれはそれとして、
どこの何でもこれまでの噴火の記録からリスク評価するっか無いよね。

>>52
うん。
54名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:34:53 ID:TXjo/rvC0
ま噴火の大きさによっては本州全部がアウトにもなりうるから
どこに作ったってあんまり変わらないよw
55名無し野電車区:2010/09/30(木) 05:44:12 ID:C3NT1TDp0
>>43
こんなこといったらなんだけど、
北陸新幹線は、噴火で不通になっても、所詮地方ルートで、
かつ米原周りとかもあるし、まあ、なんとかなるけど、
東海道新幹線は、その重要性から、日本経済にでかい打撃を与える。

単純に、重要性がぜんぜん違う。
56名無し野電車区:2010/09/30(木) 10:21:29 ID:9A/MkBL50
富士山も休火山であることを、お忘れなく
いつ噴火してもおかしくない
東海地震も必ずあるとされていることを是非ともお忘れなく
57名無し野電車区:2010/09/30(木) 10:27:30 ID:N/jZA+B10
火山はともかく、日本は地震大国
日本国内で地震が起こらない場所は無いからね

まぁこんな議論してもきりがないからこの辺でやめておく
58名無し野電車区:2010/09/30(木) 11:24:44 ID:ox8rbZEOO
>>53
お前北海道新幹線のスレ追い出されたから戻ってきやがったな。
59名無し野電車区:2010/09/30(木) 13:52:17 ID:LX1gqtiQ0
カルデラ破局噴火(初めて聞いた奴いるだろ?)は、隕石衝突級のダメージを与えるらしいね。
60名無し野電車区:2010/09/30(木) 14:36:31 ID:zZXIw7Os0
金沢開業時に東北新幹線の中古のE4系6両が妥当ですか?
61名無し野電車区:2010/09/30(木) 14:49:04 ID:+uCHUth60
>>59
いつ起きるかわからん噴火より、テポドンの方が...
62名無し野電車区:2010/09/30(木) 18:37:19 ID:LX1gqtiQ0
よし、金正男に鉄ヲタになってもらおう
63名無し野電車区:2010/09/30(木) 19:45:49 ID:kllyfyU60
さあ、福井の話題をしよう
ここを福井の話題で埋め尽くそう
新潟とか、東北地方の話はあっちでやってね
64名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:07:08 ID:ox8rbZEOO
福井みたいなマイナーな県より名称でも話し合った方が楽しいな。
あさまは山シリーズ、はやぶさは鳥シリーズ、のぞみは抽象的シリーズ。
北陸はつるぎが良かろう。ちなみに海保の巡視艇も山シリーズが多いかな?
巡視艇つるぎは新潟港と酒田港で活躍中。
65名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:13:07 ID:kllyfyU60
>>64
あっちでやってくれ
マイナーもくそも福井は北陸なんだから関係ないだろう
66名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:48:44 ID:kllyfyU60
ま、東北人は無視しよう
東北人にマイナーとか言われても痛くもかゆくもない
67名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:04:59 ID:JmO0feEL0
ここは福井の隔離スレだからな。
68名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:26:16 ID:kllyfyU60
WEST JAPAN FUKUI
69名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:31:44 ID:r1n32DCO0
新幹線が開通しない辺鄙な地域って山陰、四国、福井
だけになっちゃうな。
70名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:37:11 ID:kllyfyU60
うるせえ東北人はすっこんでろ
71名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:42:02 ID:C3NT1TDp0
>>69
福井、山梨、和歌山、三重、茨城、千葉、宮崎、大分、沖縄、北海道、四国4県、
鳥取、島根の16都道府県か。

およそ3分の1だな。
72名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:44:20 ID:C3NT1TDp0
意外と日本の真ん中の地域に通ってないな
福井、三重、和歌山

逆に、東日本の辺鄙な県はすべからく通っている。
京都に都があれば、逆の立場だったんだろうな。西日本、残念。
73名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:46:46 ID:meop0ATN0
山形・秋田のアレは新幹線なのか?
暫定福井のほうがよいが・・。
>>72
その辺りが本州で分厚い地点やからね。仕方なし。
74名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:05:49 ID:JmO0feEL0
>>71
福井:金沢まで特急で50分
山梨(甲府):東京まで特急で1時間半
和歌山:天王寺まで特急で30分
三重(津):名古屋まで近鉄特急で45分
茨城(水戸):上野まで特急で約1時間
千葉:東京まで快速で40分
宮崎:鹿児島中央まで特急で約2時間
大分:小倉まで特急で1時間20分
沖縄(那覇):鉄路なし
北海道(札幌):函館まで特急で3時間半
四国4県(高松):岡山まで快速で53分
鳥取:姫路まで特急で1時間半
島根(松江):岡山まで特急で2時間半

福井なんかまだまだ恵まれてる方だぞ。
75名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:07:59 ID:kllyfyU60
ま、福井は京都まで特急で1時間半、大阪にも1時間50分でいくからな
76名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:09:26 ID:55wVSeLm0
457系20本60両と475系4本12両と471系2本6両はいずれ521系を投入するのか
ステンレス車に車体更新するのかは不明だが歯車比4.21のままならば
泊〜東富山と呉羽〜小杉以外は130km/h運転出来るのでは。
77名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:10:12 ID:C3NT1TDp0
>>74
まて、福井は、金沢に用はない。

用があるのは、京都か、大阪か、東京だ。
78名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:15:27 ID:kllyfyU60
金沢人はわかりやすいな
79遠州人:2010/09/30(木) 22:31:25 ID:FE8f3MRV0
>77
京都、大阪、東京人は福井に用事はありませんね。
福井みたいなところに行く用事を探すこと自体が困難。

福井人が京都、大阪、東京に行っても独特の福井なまりで
笑われるだけです。大人なので平然とした顔で会話をしますが
腹の中では大爆笑です。

金沢なら観光や、学会、会議、大企業の支店があったり
東京、大阪、名古屋をはじめ、全国の人が訪れますね。
山出市長がしっかりと街を守っているので安心です。
80名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:32:11 ID:r4Z28v8T0
福井人として言うけど、関西は遠いし近くない。
実際、今の福井の経済的取引は関西もおおいけど中京東海がも多い。
福井から金沢へはよく買い物に行く。

>>74
ばか言うな。
福井の場合は、特急料金を払ってで、あくまで特急料金を払っての移動だタコ。
ましてや新幹線があるところは特急料金で新幹線移動が出来る。
しかも、その地域には空港も存在している。
おまえ、そんなクソネタ出してきて福井を納得させてるつもりかよ。
81名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:32:35 ID:meop0ATN0
>>74

金沢?何しに? ないない。

京阪神・名古屋・東京ですな。
82名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:35:58 ID:kllyfyU60
>>79
東京人が福井を訪れるのは少ないかも知れんが
京都や大阪人なら遠足・旅行・出張などで福井に行ったことない奴の方が少数派だろ
83遠州人:2010/09/30(木) 22:36:27 ID:FE8f3MRV0
福井の民度の低さが滲み出ていますね
84名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:37:16 ID:r4Z28v8T0
福井と関西の繋がりを過大に強調する人間は、関西と三重や岐阜愛知など
との距離や新幹線で結ばれている事実も理解しろ。
ましてや広島や岡山なども新幹線で関西と結ばれている。
福井よりはよっぽど、これらの地域のほうが関西とは繋がりが深いはず。
島根や鳥取、四国なんかも近隣に有力な都市圏がないから関西との繋がりは深い。
それらの地域と比べたら福井の関西との繋がりなど低い。
関西との繋がりを強調したがるもんは、関電の原発が頭から離れないから。
85名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:37:29 ID:meop0ATN0
>>79
お疲れ様です。お待ちしてました。
さて、福井のことで話し合いましょうや。な?
逃げんなよ。
86遠州人:2010/09/30(木) 22:38:58 ID:FE8f3MRV0
>82
東京人が鳥取を訪れるのは少ないかも知れんが
京都や大阪人なら遠足・旅行・出張などで鳥取に
行ったことない奴の方が少数派だろ

これと同義
87名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:41:08 ID:r4Z28v8T0
>>82
だからと言って福井が東京よりも関西を上に見ているとは思わないほうが良い。
あくまで福井人の見方は関西は東京より下としか見ていないのが現実。
東京よりは関西は身近だが、あこがれや重要度は断トツ東京だ。
関西の人間が福井に来て、この現実を目の当たりにするから福井の悪口を言って帰るってこと。
88名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:42:02 ID:meop0ATN0
89遠州人:2010/09/30(木) 22:49:41 ID:FE8f3MRV0
北陸三県のなかで、教育水準にしても文化水準にしても
すべて最下位の福井。
勝てる要素が何もないので、せめて2県よりも関西に近い
ということで自我を主張したいわけです。
しかし、関西には相手にされていない。

大爆笑ですね。
90名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:49:58 ID:kllyfyU60
>>87
おたく意見が福井人の総意みたいに言わんでほしいな
どっちが上とか下とかそんなものはない
91名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:54:51 ID:r4Z28v8T0
関西の人間は、だいたいだが福井に来るとカルチャーショックを受ける。
言葉も習慣も何もかもが自分達の地域のやりかたと違うため
福井に行く前の、福井に対する関西的だと言う思い込みが強すぎるためにおこる。
実際福井にきて何で福井は関西とは違うんだ、という思いあがりてきな自己中心的な思いから
これが最終的に福井に対する反発となって現れる。
福井の人間としてみれば、関西人の勝手な思い込みが外れただけで悪口を言われるたり
中傷されるのはいい迷惑。

>>90
誰も総意などとは言っていない。

道州制調査においての福井県の関西州希望は、嶺南を含めてもたったの17,1%である。
92遠州人:2010/09/30(木) 22:56:22 ID:FE8f3MRV0
福井に必要なのは感謝の心。

「金沢さんのおかげで福井にも新幹線を通してもらえる。
もちろん速達型は通過でかまいません。ルートは
どれでもいいです。金沢さんの意向に従います」

この気持が必要なんです。
93遠州人:2010/09/30(木) 22:57:48 ID:FE8f3MRV0
>91
「福井新」とか「武生新」には関西人でなくてもカルチャーショック
を受けますね
94名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:00:30 ID:r4Z28v8T0
〜最近、なす済まし偽遠州人がいるから〜

関西広域連合に率先して参加しようとする徳島や島根などと福井は違うということである。
不参加に対して、誰も関西へ入りましょうなどとか言う大きな運動もない。
これが福井県の民意でなくてなんであらうか。

東京と言う首都と大阪や京都を同列に考えることがそもそもの間違いであって
福井県民も同列には見ては、おまへん。
95名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:07:41 ID:r4Z28v8T0
関西人は、周辺の地域には偉そうだが関東東北や東京ではそのプライドや態度も全く通用しない。
東京では福井の人間も関西の人間も同列にしか扱われない。
で、福井ではどうかと言えば関西人だからと言っても珍重されも注目されもしない
単に普通なだけ。
そこがまた、福井へ来た関西の人間には他の周辺地域とは違ってて面白くないようだ。
そんな状況で、尚更関東と繋がる北陸新幹線の福井延伸は面白くないのでしょう。
96名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:33:43 ID:meop0ATN0
>>遠州人様

お願いだからこれよく読んで。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278811855/l50

貴殿に必要なのは「自分がどういう立場にあるかを理解する心」ではないでしょうか。

もうすぐ定年を迎える年齢だと伺っています。私の父親より年齢が上です。
どうか晩節を汚す発言をこれ以上繰り返さぬよう、お願いいたします。

全く無関係な遠州の方や、金沢の方にも迷惑がかかるのではないでしょうか。

                      以上 若輩者の福井人より
97名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:58:46 ID:i4GWZex1P
>>93
円周人、お前のせいでもうひとつのスレで同一人物にされて困ってる。

氏ね!バカ、糞野郎!
98名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:50:31 ID:aYoIVtXO0
そこまで関西と福井の区別をつけたいんかねえ。
嘆かわしい。
アメリカ人やロシア人、中国人が来たらどうするつもりやねん。
あまりにも世間の見方が狭量過ぎて、笑ってしまう。
99名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:56:54 ID:aYoIVtXO0
俺は関西から福井県に引っ越して来たクチだけど、
はっきり言って福井県は田舎だと思うよ。心の底から。
だけど、そこが魅力だと思うけどね。
発展なんかしたら、その魅力のある点がなくなるよ。

新幹線を呼んで発展とかいう論調をよく見るけど、
福井駅前に高層ビルが林立、行けども行けどもマンションだらけ、
車で1時間走ってようやく田園風景、みたいなのが、
福井県に似合ってるとは到底、思えないな。

関西人は福井のことをこう思ってるに違いない、
みたいな奴なんか、ほんま、情けないわ。
隣人のことをそのようにしか思えん奴は、
自分も隣人からそのようにしか見てもらえん。
「バカと言う奴がバカ」という言葉は聞いたことあるだろう。
100名無し野電車区:2010/10/01(金) 01:14:04 ID:uru7IgUy0
なにを馬鹿なこと言ってるんだ
大阪東京も福井みたく糞田舎にゃなりたくねえよ
糞田舎にゃどこもなりたくねえんだよ
101名無し野電車区:2010/10/01(金) 01:16:53 ID:3sKKl4+E0
なりたいもなりたくないもないだろ
福井は田舎
名古屋は田舎でも都会でもない
大阪は都会
東京は大都会

それだけのことだ
102名無し野電車区:2010/10/01(金) 01:53:20 ID:tH4yWSLW0
米原接続が建設年月・コスト・距離・中京
関西へのアクセスいずれも最善だと思います。
若狭ルート・湖西ルートは20〜30年後
中央リニアが優先され北陸新幹線の関西への接続は
絶望的だと思います。
金沢開業を待たずに直ちに米原ルートの路線・建設を
実現させることが北信越地域にとって最善だと思います。
103名無し野電車区:2010/10/01(金) 02:11:37 ID:i5G25OI+0
104名無し野電車区:2010/10/01(金) 08:00:29 ID:BGn26prj0
>>99
君の関西人的発言の内容は、>91や>95の地元人の見方とまるっきりあてはまるな。
都市部の中で緑が一番少ないのが大阪だよ。
大阪こそ駅前に緑の広場でも造ったほうがいいだろう。
単に福井を今のままにしておきたいという、征服欲みたいなものだろう。
自分の出身地は、発展するのが当たり前で福井なんかは田舎のままでいい。
当然だが福井は田舎だから、大発展なんて到底考えてはてないんだが、最低限の開発は
しなきゃならん。
だが、今のままでいいというよそ者に限って原子力発電所や貯蔵施設には絶対に反対しようとはしない。
そこが、矛盾しているし単に頭を押さえつけようしているようにしか思えんわけだ。
北陸新幹線の福井延伸とて関西が前向きじゃないのもしかり。
前向きじゃないなら、それでもよい、がしかし口出しや横槍は全く無用。
105名無し野電車区:2010/10/01(金) 08:20:45 ID:BGn26prj0
福井が田舎のままでよいとするならば、今すぐ原子力発電所なども撤去するべきである。
福井の美しい田園風景などときれいごとを言いながら、実際は本当にきれいな
海岸沿いに日本一の数の原子力発電所を設置しているのは現実である。
その電気で関西は新幹線や電車が走行しているわけで、それで福井には新幹線はいらない
と思うならば、原子力発電所もいらないはずである。
それに対しての発言自体が出てこないと言うのが最大の矛盾。

そういうと交付金を貰っているじゃないかと言うかもしれないが、新幹線とて同じ
ことで原発は自然環境にマッチしていて新幹線がマッチしてといないとはならない。
原発は、むしろ地元に対しての安全上の大きなリスクを与えていることを理解しなきゃならん。
それにくらべて新幹線は、原発なみの安全上のリスクはないだろう。
106名無し野電車区:2010/10/01(金) 08:59:37 ID:q2KIhSZV0
>>104
大阪の駅前は在日に占拠されてて再開発がママならん状況だったから無理もないだろ
ようやく大阪駅の前も開発出来る段階になったけどな
福井の場合は足羽山の周辺や森田周辺に押込めたからピンと来ないだろうけどな

もっとも原発が集中してる嶺南は限りなく近畿に入ってるけどな
特に美浜町以西は関西圏と言っても過言では無い
方言も関西方言に属する若狭弁だし
阪神の川籐が良い例だ
107名無し野電車区:2010/10/01(金) 10:24:54 ID:RbRZgtwW0
>>89
教育水準は北陸3県で福井が一番だって、学力テストでも体力テストでも証明されたじゃないか。

文化水準も、北陸3県でダントツで歴史があるし、近年は金沢が頑張ってるけど、
福井は都に近かっただけあって、新しい情報が比較的早く入り、住民が進取の気性に富むから
文化水準もそこそこだよ。
地デジ普及率もパソコン普及率も携帯普及率も、福井が日本一だったよ。

セブンイレブンwwだって、北陸で一番早かっただろ。
滋賀までセブンの流通網が整備されてたからだよ。

47都道府県偏差値ランキング 東大京大合格率で見る頭のいい都道府県 2009
ttp://2chreport.net/rank_05.htm

これみてみろよ。福井県以外は、全部、中高一貫の名門私立のある県だぜ。
そこに割ってはいるのが、公立だけの福井県。
奈良県は変態ってのと一緒に覚えていくといい。
108名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:06:13 ID:fW0w7zMC0
109名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:08:05 ID:fW0w7zMC0
2chだけでなく知恵袋でも暴れてますやん


yjwhk504って、自分勝手な野郎だとは思いませんか?
もう少し誠意を持った回答ができないのでしょうか?

もう少し誠意を持った回答ができないのでしょうか?
他の参加者に対して失礼ですよね?
ていうか、自分の回答がベストアンサーに選ばれなかっただけで質問者に腹を立てて生意気に説教するような口をきいてきやがったこともあります。
どんだけ自分勝手なんだよ?と思いましたよ。
そんなに知恵コインが欲しいのかよ?
そんなにグレートアップしたいのかよ?
たかだかYahoo!知恵袋ごときでむきになりやがって、馬鹿丸出しですよね?
しかも奴は心がまだまだ幼稚なんでしょうね?成長してないんでしょうね?
とにかく他の参加者に対して失礼ですよね?
自分のプライドを誇示して強引に通そうとするだけなら知恵袋から出ていけ!!と言いたいですよ。


まあ、このyjwhk504って奴も馬鹿丸出しかつ幼稚な精神状態丸出しですが、確かに生意気で自分勝手な奴ですね。
こういう奴は実世界で困っているでしょう。
質問履歴・回答履歴を見ていても知性が乏しく頭が悪いことは一目瞭然です。
ろくな学歴もないでしょうし、社会の負け組なのは確かです。ひょっとしたらニートか引きこもりかもしれません。フリーターか非正規社員かもしれません。
負け組だからこそ、顔が見えないこんな場で自分の変なプライドを振りかざしている
110名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:17:00 ID:NfT5mDNJ0
>>109
福居人の野郎に
「どこの高校出身だ?」と何度も質問したけどダンマリだったからな
藤島・高志・武生・北陸(特進)じゃ無いのは間違いないよ
111名無し野電車区:2010/10/01(金) 13:56:18 ID:okB5mZXGO
福井は原発による税収などで完全に依存してるくせに
原発をカードに新幹線建設を求めるとか
何言ってんだろうと思うわ。
まさに古くさい田舎政治だな。
政府もまったく相手してないけど。

たしか敦賀市には毎年匿名で寄付金が数億円送られてくるんじゃなかった?
112名無し野電車区:2010/10/01(金) 14:22:57 ID:NgSXQ7HoO
確かにね。
福井県知事は政府に会うというが、またまた原発と新幹線は別問題と突きつけられて顔真っ赤にして憤るのかな。
キャハハww
113名無し野電車区:2010/10/01(金) 14:43:52 ID:42JH13dSO
>>105
原発に依存してるのは福井県だけどね。
交付金、核燃料税、様々な特別措置、雇用・・・
とくに関係ない嶺北な。
原発を廃止されたら困るんだよ、福井県が。
中川元知事に感謝しろ。
114名無し野電車区:2010/10/01(金) 15:31:36 ID:xaG/BXea0
福井小浜舞鶴城崎鳥取でいいんじゃね大阪にはくんな
115名無し野電車区:2010/10/01(金) 18:11:26 ID:LeFCqDrr0
福井は今までもらう物もらっておいて
被害者顔して新幹線建設されないのはおかしいとか
どっちがおかしいか
よーく胸に手をあてて考えてみろって。
116名無し野電車区:2010/10/01(金) 18:39:28 ID:RbRZgtwW0
>>111-113
>福井は原発による税収などで 完全に 依存してるくせに

で、具体的に福井県の歳入の何%が、原発によるものかって聞くと、
ぜんぜん答えられないんだぜw こいつら。

「完全に依存してる」とか、書きこみながらw  厨房かよww
117名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:09:18 ID:LeFCqDrr0
お前自分で検索することもできないのか。
ほんとゆとり脳だな。
これ読んでみろって。
福井自ら原発を望んで
そして今では13基にまで増えたw


原発」税収効果大きい 製造業育成つながらず…福井県立大地域経済研調査
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/research/20100511-OYO8T00379.htm


税収莫大 「新型炉を」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/feature/fukui1267715720334_02/news/20100305-OYT8T00030.htm


>>だが、固定資産税は設備の減価償却が進むにつれて減っていく。
>>3基の原発で主要機器の蒸気発生器の交換工事が進められた95年度以降は、
>>関電からの固定資産税が再び増加するが、98年度の19億8892万円がピーク。
>>それでも関電からの税収は、町税全体の5〜7割を占め続けている。
>>固定資産税が目減りする古い原発を動かし続けるのではなく、
>>出力の大きい新型炉を建設する方が町財政を助け、地場産業への貢献も見込まれる。
>>「新しい原発ができれば、安心できる」――。だが、その期待が実現する時、
>>町は退路のない原発依存への道をさらに突き進むことになる。
118名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:15:25 ID:RbRZgtwW0
>>117
で、県の歳入の何%を占めるのかって聞いてるんだが?

厨房は、問いに答えるってことさえ、学んでないんだなw
だめだ、こりゃw がんばれ、もうちょっと待ってやるぞ
119名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:20:01 ID:42JH13dSO
県税収入1200億
電源三法人交付金200億
120名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:21:45 ID:LeFCqDrr0
俺がレスしたのは福井が原発に依存してるということだろ。
県の歳入何%を占めるのか知りたければ自分で福井県庁に行って聞いてこいって。
何でわざわざ調べて教えてやらなければいけねーんだよ。
ゆとりは人から教えてくれて当たり前と思ってるからな。
だからいつまでもアホなんだよな。

121名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:22:55 ID:42JH13dSO
書き損じスマソ

県税収入1200億
電源三法の交付金200億

ちなみに県税収入には法人税、所得税、核燃料税も込み。
立地市町はもちろん全面依存
122名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:27:11 ID:LeFCqDrr0
現在も敦賀原電で2基建設中なんだよな。
福井で建設反対でもあったのか?
ないよな?


もう中国人なみに思考がおかしいと思うわ。
放射能で脳が弱ってるのかな福井は。



123名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:35:22 ID:RbRZgtwW0
>>120
基本、問いに答えるってのは、初歩の初歩。
基礎的訓練もできてないんだから、顔洗って出直してこい。

>>119
歳入は3,400億、うち自主財源が1,790億な。
で、電源三法人交付金は200億。

なんで、これをもって、「福井は完全に原発に依存してる」なんていえるんだろうww
専攻は何? おれ、講義で、行政学とってた程度だけど。

124名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:45:11 ID:42JH13dSO
話のすり替え乙

福井が原発に依存している
福井が完全に原発に依存している
福井県が完全に原発に依存している
福井県の歳入が完全に原発に依存している


全部、ニュアンスが違うが、>>123は巧みに県の歳入の話題にすり替えている。

実際には、国への新幹線陳情に原発、高速道路陳情にもんじゅを使う。
歳入以外にも原発という脅し文句を振りかざす。
これを依存と言わずして、何と言う?
125名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:45:26 ID:LeFCqDrr0
てか何で県の税収だけで決めつけるのよ。

美浜町は関電からの税収は、町税全体の5〜7割を占め続けている。
そして古い原子炉は減収が落ちるため、新しい原子炉を建てろと
言ってる。


これ完全に依存してるじゃねーかよ。
県の税収ということで話をすり替えるんじゃねーよ。

126名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:49:04 ID:RbRZgtwW0
それは依存とはいわん。依存とは、他に頼って「存在または生活すること」をいう。

強みがあるものが、それを使って相手に要求することは、カードという。
似て非なるもので、まったく正反対。

日本語はちゃんと勉強しないと使いこなせないな。

127名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:53:05 ID:LeFCqDrr0
もう苦し紛れだなw

「福井 原発 依存」で検索してみろ
いっぱいヒットするからw
お前の思い込みはどうでもいい。
世間一般的に福井は原発に依存していると言われている。



128名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:53:25 ID:42JH13dSO
>>126
依存だよ。
原発がなけりゃカードすら切れない。
図に乗って廃止なんかしたら命取り
129名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:22:05 ID:Xh1TPDQCP
赤い奴NGですっきり。
なんでこいつらこんなに必死なんだか
130名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:22:20 ID:NgSXQ7HoO
やあやあ雑魚福井くん
新幹線がほしいのかい?
あげないよ♪
キャハハ
131名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:26:32 ID:vkVvcywd0
てか中途半端に金沢まで延ばすなよ
東京の奴が金沢に何しに行くんだよ
132名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:28:37 ID:LeFCqDrr0
北海道新聞
http://shinkansen.s53.xrea.com/fuel/doshin20040224.htm

>>「新規着工が実現しない場合、国の原子力政策に反対も辞さない」と決議し、原発カードを切って国をけん制した。

産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/fukui/080602/fki0806020152000-n1.htm

>>山崎議員は「高速増殖炉もんじゅの建設で、かつて県議会は同意の見返りとして国に県益を示すように求めた。
>>県益が守られるよう、国に取り組んでもらいたい」などと述べ、“原発カード”の提示も辞さない考えをみせた。


若狭ネット
http://www4.ocn.ne.jp/~wakasant/news/63/63-3.htm

>>同日始まった県議会の開始直前、県会自民党のベテラン議員が「もんじゅカードを福井空港だけに使ってもらっては困る」
>>とまくしたてました。

>>県会自民党が「ここでもんじゅ再開を認めれば、北陸新幹線県内着工の担保はいつまでも取れないのでは?」と、
>>判断したに違いありません。




見透かされたカードを振りかざす福井。
もう田舎政治丸出しだw

133名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:34:51 ID:vkVvcywd0
>>131
金沢人はどんどん東京に流れたいんですか?
134名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:38:37 ID:LeFCqDrr0
新幹線「着工」カードに駆け引き 福井県、もんじゅ再開合意
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100426/lcl1004261149001-n1.htm


>>国土交通省は、夏までに3路線の着工優先度を判断する方針を示しているため、
>>西川知事らはもんじゅを“政治カード”に国への働き掛けを強めたが平行線をたどった。
>>国交省が担当する新幹線問題を、もんじゅ管轄の文部科学省を窓口に行う
>>“矛盾”も指摘され、文科省では「引き伸ばすのはお互いに不幸」との不満も。
>>「しつこくて逆効果では」(民主党同県連幹部)との声が地元からも出始め、
>>知事側は了承の潮時と判断したとみられる。



そして最後の期待も裏切られ終戦。
福井は地域のエゴを全国に晒し恥をかいただけだった。
無念だな。




135名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:44:47 ID:i5G25OI+0
>地域のエゴを全国に晒し恥をかいただけだった。


それ、新潟県のことだよ。
島根県や山口県の若者たちからも「元祖、角栄県」と呼ばれている。
そして大歓迎されると勘違いして東京駅に上越新幹線を乗り入れて全国紙から「お荷物」呼ばわり。
136名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:45:01 ID:vkVvcywd0
ま、東海道があるから構わんよ
小松空港か東海道でいい
北陸新幹線は使わんし
137名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:01:23 ID:LeFCqDrr0
新幹線は国交省
原発は文部省


こんな単純なことも理解せず
必死に原発カードを振りかざす福井の政治家は無能。
税金返せ。


138名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:13:30 ID:uru7IgUy0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
139名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:17:39 ID:vkVvcywd0
>>137
原発があることで国に貢献してるといいたいんだろ
国交省も文部省も国の機関であることは同じ
しかし原発があるのは嶺南だがその敦賀住民が新幹線はいらないと言ってる
140名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:23:35 ID:kDYa66QW0
>>137
対東京でみれば時間短縮は無い上に料金は高くなる
そして在来線は3セク化だからな
敦賀の住民から見ればメリットが感じられないのも無理は無い
工事絡みの人間は別だけどね。
141名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:27:26 ID:vkVvcywd0
敦賀住民がいらないと言ってるのに原発カードを使って新幹線を通そうとしているのは
嶺南が福井県の食い物にされていると思っている
北陸新幹線がきても敦賀は東京に時短にならないしかなり遠回りになる
どう考えても嶺南には必要ない
142名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:47:35 ID:LeFCqDrr0
そう。敦賀までの新幹線建設は嶺北のエゴでしかない。
県民を欺いてまで建設させようとしている。
議員の意地とプライドの為に。

選挙戦を優位にするため新幹線建設を煽った。
そして実情を知らない新幹線建設を期待する支持者が増え
建設をさせることだけを固執してしまう。
福井にだけ新幹線が開通しないという劣等感を感じるようになり
もう後戻りできない状態。


これが今の福井。
143名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:07:22 ID:GB5mqY3X0
福井、皆の熱い視線を浴びてるね。
俺、越前だが若狭大好き。めっちゃええとこやん。
敦賀駅から港までぶらっと歩くのがたまらなくいいね。
小浜も焼鯖定職がまじうまい。みんな食べてみ。
新幹線は若狭ルートを推奨する。んで西京都・新大阪でFA。
大坂〜京〜若狭〜越前〜加賀〜(略)江戸と日本の歴史を巡るいいルートだ。
144名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:18:43 ID:LeFCqDrr0
原発という麻薬に溺れ。
純粋過ぎる県民は無能な政治家に操られる。


原発も政治家と行政が誘致。
お人好しすぎる県民を騙して。
地場産業を育成することもせず
簡単に地域経済が潤う原発に手を出し依存状態。
今では自ら新しい原発を求める始末。




145名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:23:49 ID:y8FIymd4O
>>135
いよいよプロ野球本拠地になるから勝ち組なんだろな。
まあ元が弱い横浜だけに、やはり元の近鉄が弱かった楽天状態になったりしてな。
146名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:55:57 ID:okB5mZXGO
電力会社の本社があるのに
原発を拒み産業が発達してる富山は偉いな。
福井とは偉い違いだ。
147名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:59:41 ID:vkVvcywd0
>>146
逆だろ
法人税収入がある本社というおいしいとこだけとってる
148名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:09:54 ID:MDdiHYlk0
>>146
富山は居住エリアが海岸線まで広がってるんで、立地的に適してる所がないんだと思う
149遠州人:2010/10/01(金) 23:15:55 ID:ogqT6WJJ0
>146
富山は民度が高いですね。
「少年時代」の「大原くん」は確か北大に進学しましたし。
150名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:16:24 ID:okB5mZXGO
滋賀が関西の貯水槽だとすると
福井は関西の電池だな。
関西人は誰も感謝しないけど。
151名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:20:28 ID:GB5mqY3X0
>>150

感謝されなくとも、しっかり役目を果たす。
それが福井の良いところだと思う。
現在はロクに働きもせず、権利・報酬ばかり主張する奴ばっかりじゃけぇ。
152名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:35:52 ID:LeFCqDrr0
市の財政に必要以上に気をとられ、原発誘致を推進する。
これは歴史観、未来観の欠如であるといわざるをえない。
また誘致した周辺の自治体にまでリスクを与えているといえる。
向上心の強い若者は逃げるように都会へ流失し
地元でしか生きていけない人だけが残る。
与えられた仕事を忠実にマニュアル通りこなすだけの仕事。
仕事はあるが地域は活性しない。
先祖が守ってきた美しい自然を自らの欲のために汚してしまっている。
地元への誇りも何もない。

153名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:40:50 ID:GB5mqY3XI
152

んで、結論は?
154名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:50:10 ID:LeFCqDrr0
結論は福井が出すことだなw
もし原発を誘致していなければもっと衰退していたかもしれないし
北陸新幹線を福井まで建設しなければ
100年後には福井は辺鄙な地域として取り残されてるかもしれない。


俺の持論でこのスレを掌握した。これで満足w
終わり。





155名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:54:17 ID:vkVvcywd0
>>154
結論は福井だけが出すのではない

156名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:01:48 ID:WvqPQNHq0
>>154

結論がオナニかよ。
駄文でサイバースペースを消費すんな。

だれでもいいから、とっととルート決めろや。
157名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:02:24 ID:Lr+ZGUlk0
銀座や有楽町、丸の内を歩くと、方言が多く聞こえる。
新幹線に乗って、大挙都心にお買い物に来るわけだ。
東京の経済は、新幹線のお上りさんによって大いに潤っている。
北陸新幹線が大阪に入れば、同じことが起こるはず。
にもかかわらず、大阪が北陸新幹線に前向きでないのは、深謀遠慮が足りない。

158名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:06:24 ID:WvqPQNHq0
>>157

そりゃ、自治体負担がなけりゃ作って欲しいわな。どこだって。
整備新幹線は地方も1/3金出せやゴルアなんでイランって状態。
159名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:30:44 ID:ONxtz5rrO
福井は今でも自民党王国だからな。
それだけで疑いの目で見てしまう。
160名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:39:41 ID:GsAiZEUs0
福井様滋賀様向け☆スペシャルプラン

琵琶湖若狭湾快速鉄道
概算単価424億円÷19km=約22.31億円/km
ほくほく線規格直流単線を建設して近江今津上中間通過時間は約11分半
市街地を抜けてからの分岐のため路線長を約19kmでなく約20kmに変更する
近江今津駅から総合運動公園までは曲線規格R=400mはやめてR=1500mにする
角川駅はやめて箱館Tと阪奈Tを繋いだ複線トンネル約10kmで勾配緩和する
日置前駅と熊川駅は婦中鵜坂規格1面1線ホームと通過線1線にする
上中駅は2面3線ホームにする
小浜線の小浜駅と若狭本郷駅と若狭高浜駅は分岐器を交換する
公団千葉NT線形式で関電アメニックスが第三種で建設して回収する
第二種は西日本旅客鉄道が運営する

近江今津標高87m 〜距離約5km勾配8.2‰〜 日置前128m 〜約4km22‰〜
角川216m 〜約6km19.3‰〜 熊川100m 〜約4km13.5‰〜 上中46m
161名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:42:26 ID:ONxtz5rrO
マニアックすぎてよくわくわからんぞそれ。
162名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:50:14 ID:GsAiZEUs0
しかし敦賀から京都大阪までのルートに対して東西方向の新線だと
富山金沢間を南北方向に抜ける加越トンネル並みに存在意義が腑に
落ちないよねぇ。
163名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:56:03 ID:GsAiZEUs0
忘れてたw
681系再利用若狭特急の短絡線
http://chizuz.com/map/map76163.html
164名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:22:46 ID:GsAiZEUs0
関西電力は福井に対して寄付による建設の無制限甘やかしでなく
関電トンネルトロリーバス運営子会社が自力建設路線保有して
第三種で線路使用料を受け取り続けて減価償却後にJR西日本へ
譲渡する方式がいいのでは。
165名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:52:27 ID:GsAiZEUs0
琵琶湖若狭湾山岳鉄道は曲線規格R=400mとか
瀬野八約22‰並みの勾配とかダメダメだろw
166名無し野電車区:2010/10/02(土) 08:15:01 ID:WfHpY/HP0
@当面は米原へ接続
A乗換えなしで名古屋・大阪
Bリニア新幹線と接続
北信越地区から、東京・大阪へ乗換えなしで双方向の利便性を求める。
167名無し野電車区:2010/10/02(土) 09:00:53 ID:GsAiZEUs0
200km/h以上で走行可能な条件
単線でも高速走行する715tもの軸重を支える規格の橋脚などの構造物
建設の枠組みは中央新幹線方式のほか成田新幹線や整備新幹線など
在来線の三セク化は特定地方交通線では困難で整備新幹線方式のみ
鉄道設備や車両は新幹線車両でも新在直通やマグレブやHSST300など
鉄建機構が建設してJR各社による運営
168名無し野電車区:2010/10/02(土) 09:25:02 ID:GsAiZEUs0
167の補足ですw
脇野田以西の全停車駅は山陽や上越16両の将来乗り入れを考慮したホーム長
整備新幹線にこだわらず自力建設のほか原発技術機構の名義貸しで関電建設
整備新幹線でなければ三セク分離なしでJR西の主張する赤字路線廃止も困難
北陸新幹線は敦賀または福井まででその先は東海北陸新幹線と北近畿新幹線
建設費と引渡価格との乖離が著しいボッタクリ鉄建機構を改善出来るか不明
169名無し野電車区:2010/10/02(土) 09:37:53 ID:GsAiZEUs0
JRマグレブやHSST300などのリニアは低騒音タイプならば
260km/h規制に拘る必要も無いよなぁ。
170名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:05:55 ID:GsAiZEUs0
457/475/471系の老朽化国鉄急行型交直流車両は歯車比変更無しならば
魚津セクション活用して宇奈月延伸も可能な出力比の3両編成であり
設計最高速度130km/hとなっている。

並行在来線三セク化後に新快速を走らせる場合は681/683系特急車両が
無くても現行ダイヤくらいは維持出来そうなのかな。
171名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:23:29 ID:oPKrrkN10
GsAiZEUs0は誰と戦ってるんだ
172名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:13:32 ID:GsAiZEUs0
このままだとスノーラビット編成は六日町留置線雨晒しが目に見えるよね。

50/60hz両対応交直流車の全検対応工場は金沢総合車両所委託にしない
北越急行と富山地鉄とジェイアール西日本金沢メンテックで合弁会社設立
糸魚川または富山にでもメンテックに居座り続けてもらう

老朽化車体の更新は車重37.2tのクモハ107相当の2両編成にする
歯車比率は最高130km/hの新快速各停共通運用の車両にする
車体は寒雪地対応のステンレスまたはトランシスの親会社IHIの
炭素繊維複合素材を金型一体成形新交通システム用車体技術を活用する

これぐらいはやらないとねぇ。。。
173名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:18:48 ID:GsAiZEUs0
>171
深夜遅くまで飲んでいたのでまだまだ残っているほろ酔い加減と闘ってるよw
174名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:21:36 ID:02XAiU380
北陸新幹線を全線開通させるには大阪と京都の負担金も発生するけど
どちらも酷い財政難で数百億と予想される金を出すとは思えんな。
やっぱり時期が遅かった。
あと10年早ければと思う。
175名無し野電車区:2010/10/02(土) 12:45:27 ID:OFF3hSov0
そりゃ東京の天下だっていつまで続くかわからない
リーマンの影響を一番受けているのは東京だし(でもそれでも他地域よりは栄えてるが)
無理して通してもうまくはいかんよ
176名無し野電車区:2010/10/02(土) 14:25:00 ID:02XAiU380
富山も昔は在来線3セク化の反対運動が活発だったらしいね。
高崎からのルート問題、3セク化、スーパー特急への妥協とか。
ここまでほんと紆余曲折だったな。
177名無し野電車区:2010/10/02(土) 14:40:04 ID:Tkq0JubVO
>>174
もしやってたら今ごろ自治体がアポーンしていたんじゃないか?
178名無し野電車区:2010/10/02(土) 16:35:11 ID:OFF3hSov0
確かに関西人はお金にシビアというね
福井までだったら2時間切るからサンダバで十分と思うが
富山あたりだったら新幹線じゃないと遠いよな
けど新幹線開通で金沢以東がどんどん東京に流れたら
福井ぐらいにしか求心力はなくなるね
179名無し野電車区:2010/10/02(土) 16:35:58 ID:6CTwNou60
>福井は今までもらう物もらっておいて
>被害者顔して新幹線建設されないのはおかしいとか
>どっちがおかしいか
>よーく胸に手をあてて考えてみろって。

貰うもの貰ってんのは、原発に近い滋賀や京都も貰ってんだろ。
貰わなかったら単なる迷惑施設だろ
180名無し野電車区:2010/10/02(土) 16:39:42 ID:6CTwNou60
福井に対しても、関西はもはや求心力はないよ。
嶺南くらいだな求心力があるのは
近くに中京東海が存在しているからな
サンダが現状、車より利便性がおちる存在にあるから
181名無し野電車区:2010/10/02(土) 17:19:39 ID:OFF3hSov0
福井から関西だとビジネスじゃ車を運転する人でもみんなサンダバを使ってる
遊びに行くときは車を使う人も多いが
会社にもよるが自分が知ってる限りでは東海より関西の取引のほうが多いね
東京は大企業本社機能の都市だからちょっとまた次元が違う
182名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:26:22 ID:Q8nZhWRa0

福井人厨坊って、本当にどうしょうもないね。
特長いうと、カマ言葉を使用する。
>yjwhk504って「福居人」だろ?
>2chだけでなく知恵袋でも暴れてますやん
前もカマ言葉使ってたわ。

新幹線を肯定する、関西の悪口を少しでも言う、それらしき事を書き込むとすぐに
福居人あつかいにされるから要注意。
しかも、他スレにスレタイ貼り付けたりして嵐を呼びこんだりとどうしようもない。
とにかく、めくらめっぽう噛み付いてくるから注意が必要だわ。
しかし、さすがに知恵袋を貼り付けてきたのには驚いた。
よほど福居人の主張が気になって神経質になってるんだろうな。
183名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:53:37 ID:6CTwNou60
>>181
電車で行くという行為が、そもそも遠くへ行くというもんだよ。
近場なら自家用車や社用車で行く
それに企業の福井の管轄は名古屋管轄がほとんどだよ、NHKだって名古屋だろ
自分も関西へは仕事ではサンダだったけど、名古屋へは車だったよ
仕方ない大阪は名古屋より遠いし電車で行ったほうがまわりやすい、つかれないし
新幹線で大阪と結ばれると状況は変わるかもしれん
184名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:22:07 ID:vVpw2Stu0
>>154
ID:LeFCqDrr0

こいつ、社会経験のないひきこもりだろ。

問いにも答えられないし、具体性もなければ、結論もない。
社会経験のない、ひきこもりの青い20代の典型じゃんw

自分で気づいてないだろうけど、バレバレw
185名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:29:49 ID:eWP5febq0
>>184
で、おまえはそいつも福居人とか言いたいのか?
そうすると福居人と言うのは、数えきれない星の数ほどいるぞw
それとも上で福居人厨坊のことを書き込まれたから
そいつ福居人だっていえないのか。
くだらん意味不明な誹謗中傷するしか脳なし厨坊じゃなくて
ちゃんとした説明して反論できんのか
186名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:33:42 ID:vVpw2Stu0
>>185
福居人とかどうでもいい。
ついでに、馬鹿にまともに相手するのは時間がもったない。
>>184で必要十分。
 ID:LeFCqDrr0は社会経験がないという指摘に、お前も同意するだろ?
187名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:47:21 ID:eWP5febq0
馬鹿にまともに相手するのは時間がもったいない、というなら相手にするな
おまえ、いってることと書き込んでることが矛盾してるの分かるか
このスレ初めから読んだが、誹謗中傷はよくない
2chで、どこの学校出たんだとかバカ聞いてる変態もいたが福居人とか執拗に執着
している人間といい、ほんまおもろいスレでんな
188名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:56:39 ID:WvqPQNHq0
北陸新幹線の話しようや。

まず、ここでアンケートをとる。

1.若狭ルート
2.湖西ルート
3.米原ルート
4.イラネ
189名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:04:40 ID:YCW24kKo0
>>187
まともに相手しないから、この程度ということだよww
190名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:45:27 ID:rhU96cam0
>>187
そもそも福居人が「お前は県外の人間だろ」とイチャモン付けて来たから
こっちは福井県の人間なら解るヒントを出して俺の出身高校を示した上で
「お前は何処の高校だ」?と聞いたんだけどな。
相手した俺も迂闊だったが
文句有るならあのキチガイにも言えよ
191名無し野電車区:2010/10/03(日) 05:37:35 ID:jr/dh6tSO
192名無し野電車区:2010/10/03(日) 05:51:10 ID:jr/dh6tSO
>>180
書き損じスマソ

またまたウソかいな。
関西・福井は車の方が利便性が高い?
梅田・淀屋橋・本町、河原町・京都駅周辺に車でたどり着くのも大変だし、
渋滞をかきわけて到着しても駐車場を探すのも大変だし、
駐車場はバカ高いし。

福井人の下手クソな運転では大阪では邪魔だし、
福井と違って駐車場は満杯だし、
福井と違って駐車場は有料(1時間500円や800円もザラ)。
福井みたいに自走式駐車場に案内人がいるわけじゃないから、下手クソな福井人の運転だと事故る。

ま、「福井・関西で車の方が利便性が高い」なんて断言する奴が浅はか、という点が浮き彫りになるだけだな。
福居人認定してあげるよ。

要するに、ウソをまことしやかに本当に見せかけて、
持論を展開する。
これが福居人。
193名無し野電車区:2010/10/03(日) 06:03:09 ID:jr/dh6tSO
それと、求心力がないのは関西じゃなくて福井の方だ。

関西で北陸新幹線待望論が起こらない理由はわかるだろ?
サンダーバードの定員を沿線人口で割って比較してみればよい。
北陸新幹線なんてものが関西でいかに注目されないか、よくわかるから。
サンダーバードが大阪駅を出てから京都駅に到着するまでだけでも、
福井県の人口以上の人がいる。
しかも彼らは既に新幹線沿線住民だしな。
今更、北陸新幹線なんかには興味ないと思うよ。
194180:2010/10/03(日) 07:47:06 ID:LChRVO7n0
>>192 ID:jr/dh6tSO
おまえ、ちゃんと書き込み読んで反論しろよな
>183の書き込みを、おまえ読んでかきこんでるんか

福井からだと車じゃ疲れるし、関西へは普通電車使うってかいてんだろ
名古屋だと近いし車でいくほうが便利なんだよ。
つまり車社会の福井にとっちゃ名古屋へ行くほうがいきやすくなったということ
サンダーがあったとしても福井からは車で名古屋へ行くのとほとんど変わらない
そのくせ、貨物輸送物流などもない
つまり現状ではサンダーのインパクトというのは薄れつつあるんだよ。
>「福井・関西で車の方が利便性が高い」なんて一言も書いてない。
人の意見をよく読んでからかきこめ福居人厨坊さんよ。

ほんと何でもかんでも福居人にされるからこまる、しかも内容もよく読まずに
上で福居人厨坊について書き込んだ人の気持ちがよく分かるわ。
195180:2010/10/03(日) 07:53:24 ID:LChRVO7n0
関西は北陸新幹線に興味ないなら、それでいいだろ。
福井どまりでも敦賀どまりでもいい。
興味がないんだったら黙ってればいいんだよ
196名無し野電車区:2010/10/03(日) 07:54:17 ID:jr/dh6tSO
福井以南の動向は関西側の熱意に左右されるのは自明。
名古屋の方が求心力あるんなら、名古屋側にも北陸新幹線整備の熱意は必要だろう。
今のところは福井側には名古屋側と新幹線問題では連携する動きはない。
まあ名古屋に行くための新幹線、という位置付けではないんだろうね、現状。

関西圏浮揚の切札とか、そういう必死の文言が出てこない限り、
北陸新幹線は関西圏では待望されないだろう。
関西人への不平ばかり書かずに、もうちょっと視野を広げて物事をとらえた方がいいよ。
197遠州人:2010/10/03(日) 08:04:13 ID:MuDgipYW0
やはり米原接続早期着工がベストですね。
198名無し野電車区:2010/10/03(日) 08:15:18 ID:dhiAgXxZ0
名古屋と新幹線の話なくかする必要ないだろ、車で行くほうが便利なんだから
市内も車でまわったほうが便利だ
対して大阪なんかは電車でまわったほうが断然まわりやすい
新聞読んでると近畿の知事会なんかではかならず北陸新幹線の延伸とかをうたい文句に一番に
かかげるんだよ、なんべん北陸新幹線の延伸とか決議してんの
興味ないしやる気ないならわざとらしく決議せんでもいいんだよ
言ってることと実際がちがうたろって
それは裏をかえせば福井としちゃ関西に期待してんだが反故にそれっぱなしで
いいかげん愛想ついてるのが経済界や政界のみかたじゃないのか
北陸新幹線の延伸は関西経済にも浮揚になるって訴えてるけどね
いづれにせよこのままじゃ福井だけじゃなく北陸全体との関西との距離は縮まらないわ
ますます遠縁になるだけよ、どんどん他の地域とは時短でむすばれるんだからさ
それがわかってないんじゃないのかと
ま、いいたいことは金沢から関西を速くつなげということ
199遠州人:2010/10/03(日) 08:22:37 ID:MuDgipYW0
関西、関東、東海から見れば福井は島根、鳥取と同じです。
どうでもいいわけです。

北陸新幹線は金沢という都市があるから計画されたもの。
金沢は札幌、仙台、岡山、広島、福岡、熊本などと同じで地域
の拠点ですから。

金沢から東京、大阪、名古屋へのアクセスがすべて便利になる
米原接続がベスト。
200名無し野電車区:2010/10/03(日) 08:58:22 ID:VmvTUMuW0
在来線福井以西で自治体出資などで高速化または直流化しており
いまさら北陸新幹線ごときのために大事な地元密着型通勤通学線を
並行在来線三セク化名目で陳腐化されてたまるかと暗に断固拒否
している府県自治体一覧ですw

越美北線 福井(ただし南線は既に三セク化済みで岐阜は賛否不明)
北陸本線 滋賀
湖西線 滋賀 京都
若狭新線 福井 滋賀
小浜線  福井 京都
山陰本線 京都 兵庫
福知山線 京都 兵庫

ほぼ詰みだがやはりここから先は整備新幹線方式とは違う枠組みにして
昔の東海道本線敦賀支線建設と同様の扱いで福井岐阜関電JR東海とで
公団NT線方式で東海道新幹線支線としてのぞみ車両が福井駅16両
乗り入れだよなぁw
201名無し野電車区:2010/10/03(日) 09:26:59 ID:APkxc7LOO
北陸新幹線?さして大きい都市はないが、中くらいの都市が連なってるから計画されてるんじゃねーの?
金沢なんて単独で新幹線引くほどの拠点性はないだろ。
202名無し野電車区:2010/10/03(日) 09:34:20 ID:wAxZ6LVTO
上越で地震発生
203名無し野電車区:2010/10/03(日) 09:48:09 ID:VmvTUMuW0
長野新潟県内での酷い寄り道で国費予算分が底を尽いてしまったのならば
鉄建機構計画の運営会社ババ総取りボッタクリの寄り道ルートでなく
運営会社計画の営利追求の最速ルートの方が望ましいのでは。
204名無し野電車区:2010/10/03(日) 11:45:46 ID:W7p9Gt+W0
北陸新幹線が計画された当時は東海道新幹線の成功に浮かれて
全国に次々と新幹線ができた時代だったが、
ようやく北陸の順番が回ってきた時は、すでに新幹線の時代は去り、
格安航空の時代になりつつある。
大阪−東京 飛行機5000円が成功すれば、格安航空が
柳の下のドジョウを狙って次々就航範囲を広げることになる。
小松−羽田は新潟−羽田と同じ距離なのに、新幹線では
金沢−東京と新潟−東京では100kmも長くなっている。
格安航空が活躍する可能性は高い。
205名無し野電車区:2010/10/03(日) 11:48:32 ID:HWPeT4hX0
ネットしか見てないとわからんだろうけど、九州も北陸も一般住民は新幹線なんか欲しがってない。
ところが、こう書くと、すぐに怒りの猛反撃が来る。なんで、こうも怒りを買うのか不思議。
工事が欲しい馬鹿がいるみたいだ。
それに「飛行機ならCAも乗ってるから」と言っている。
206名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:46:32 ID:TTyge7gT0
>>201

その通り。
北陸新幹線は「あれば便利」程度のもので、通過県の県庁所在地(ex新潟)を
数珠でつないでいるだけ。アホ(遠州人)が「金沢の拠点性で計画」とか行ってるが、
人口規模30万から50万の県庁所在地と中小規模都市群が、東海道・山陽における横浜・名古屋・京都・広島・
北九州に相当するとは誰も考えてはいない。(おっと捏造市静岡・はんまつは入りません)
そういった意味で、遠州人の言葉を借りると福井・石川・富山・上越・長野全体が東海道・山陽における「山陰」と同じだ。

もう一度いう。北陸新幹線は「あれば便利なもの」であって、「天下国家における最重要路線」ではないという事。もし
後者であれば、「整備新幹線」ではなく東海道山陽新幹線のような体裁で建設されている。


ルート云々で福井県を晒しているが、この事態を強力・積極的に解決しようとするだけの興味は国は持っていない、持とうとは
していないのが現状である。
今や日本は完全に東京志向であるため、東に向いて路線が通っていれば取り敢えず問題無しとなっている。
福井以南・以西は(建前上各自治体でなんとか委員会が結成されているものの)、最悪金沢or福井終点でもいいやという雰囲気で、
間違っても関西(遠州人の好きな米原も)から積極的な動きが出ているわけでもない。
当の福井県も関西・名古屋に比較的近く、現状でも辛うじて及第点のため県内で足並みが揃わない。
個人的には新幹線はあったほうが良いと考えるが。



米原?あかんやろ、そんなところに通したら。若狭・京都・大阪と計画通りに行ってこそ意味がある。
おまえも米原米原いうんやったら、滋賀県知事でも説得してこいや。PCの前で自慰ばっかりしてても何の進展もないぞ。
おんどれが私費で建設してくれるなら別だが。5000万年くらいかかるかもね。w

207名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:50:25 ID:LSHqE8ST0
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100930ddlk25020443000c.html
新幹線の駅を設ける予定だった土地は無事に他の用途に
転用されました。
208名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:52:42 ID:j/5XNCc70
「あれば便利」程度の新幹線が北陸以外にも存在するのに北陸ひとりだけ悪者にするのはおかしい
209名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:02:55 ID:TTyge7gT0
>>208

北陸新幹線他「整備新幹線」を悪者にしようという意図はないです。
一部のアホが金沢金沢といい、一方的に福井を晒すんでね。
両県に関わりのないところにすんでいる者からみりゃ、「五十歩百歩」「団栗の背比べ」
ですわ。富山・新潟・長野もね。作る以上は等しく負担し、利便性を享受すべき。

210名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:29:53 ID:HWPeT4hX0
>「あれば便利」程度の新幹線


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284952048/862
以降の東北人の必死の東京駅乗り入れの正当化、反論を読んでみると笑える。
遺跡捏造と同じで、正当性はない。
211遠州人:2010/10/03(日) 13:31:26 ID:MuDgipYW0
若狭近辺の裏日本住民にとっては新幹線が通る通らないは
死活問題。だから必死なのです。
新幹線が通らないと陸の孤島。裏日本のさらに裏になりますから。

福井市民や武生市民、敦賀市民は3大都市圏へのアクセスが
すべて便利になる米原がベストだと考えています。

必死で若狭ルートを主張するオムツのレヴェルの低いひとりの
若狭塵のために福井全体の民度が低いと思われております。
善良な福井市民も迷惑していることでしょう。
212名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:38:58 ID:yGOHEI0q0
福井市出身で敦賀にも長年仕事で通っていた経験があるが
米原だけはやめてほしいな
213名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:44:09 ID:CEipZ9dm0
>>204
羽田は格安航空用の設備がなく、5000円というのは非常に厳しいと思う。
東京大阪5000円は関空成田間だし、羽田は国内線は発着枠が非常に厳しく既存航空会社の
系列扱いになるであろうLCCは入る余地がいまのところない。
既存航空会社の利潤の高い通常便のみで十分稼げるわけだし。
既存の航空会社系列ではない新しい航空会社ができればあるいは・・・というところか。
214名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:48:56 ID:jr/dh6tSO
>>211
間違い。

福井市民、越前(武生)市民、敦賀市民はいずれも、現状にそれほど不満なし。
特に大阪京都名古屋方面には(異常時以外)問題なし。
福井県内で新幹線に意欲を見せるのは福井以北住民と県庁、土建屋、似非温泉街だけ。
215名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:59:26 ID:jEcj9Qzc0
福井延伸はあと10年はないな。そのころ日本の財政は火の車かと。
216名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:27:31 ID:jEcj9Qzc0
>>213

全日空は系列会社の設立し格安航空への参入を表明してるだろ。
大阪ー東京は新幹線が圧倒的に有利で
格安にすれば客も奪えるし新しい需要も生まれる。

それが小松ー羽田にも当てはまる。
以前に全日空関係者が新幹線開通しても一勝負したいと発言してた。
東京ー大阪を5000円にできるのであれば東京ー小松もそれに近い
料金設定にできる可能性はあるだろ。
217名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:34:39 ID:jr/dh6tSO
>>216
全日空系格安は「関西成田」であって伊丹羽田でも関西羽田でもないことに注意な。
小松羽田が格安で運行されるとは考えにくい。
218名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:51:24 ID:HWPeT4hX0
>新幹線に意欲を見せるのは福井以北住民

ここは間違い。
219名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:56:10 ID:60fFugZz0
全日空のLCCは関空を基点とも表明しているわけだが
220名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:04:16 ID:rXX9Rm5FO
何にしろえちぜん鉄道が福井の新幹線ホームを占拠したら延伸は遠のくさ。
221名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:34:25 ID:F79ugXoq0
>>214
なんで、そんなことが分かるんだよ本当に新幹線がいらいないのなら北陸新幹線
延伸を訴えた政治家がなぜ当選するんだ。
そのようなウソはやめようぜ

あと福居人厨房の悪いところは、まずウソをつくというところ
ウソやデタラメをいわないとまともに話あうとまけちゃうから
関西の不利益や新幹線を肯定することを少しでもいうと最後には誹謗中傷をはじめる、
違う意見には福居人に認定する
バカにしたり、脅したりすかしたりと何でもあり
言論の自由というものがない○○○と日本の国を同じにするべきではない
こんな2chで言論の自由を封じようなんてもってのほかの行為だ、そんなことして嬉しいのか
222名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:40:46 ID:F79ugXoq0
福居人厨房は、憲法に保障された民主主義、言論の自由というものを理解したほうがよい
あと事実や現実は変えようがない、どっかの国言論も統制できるだろう
このスレでの自分と違う人達の意見に対しての対応は全くもって醜い
いい年して頭を冷やすべきだ
223名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:56:09 ID:jr/dh6tSO
>>221
選挙の争点は新幹線だけかい?
新幹線なんてむしろ、選挙では後回しだろ。
もんじゅとか、郵政とか、政権交代とかの方がよほど重要。

それと勘違いしてるようだが、意見は自由だが、事実を捏造するのはダメだぞ。
さらに、虚偽の情報で持論を強弁するのもダメ。
224名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:01:29 ID:jr/dh6tSO
要するに、ウソつきはダメ、ということだ。
そんなもん、幼稚園や保育園で習うだろ。
まさか知らなかったとか?
225名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:06:36 ID:jEcj9Qzc0
福井延伸が長引けば必ず反対派が出てくるんだよな。
マスコミに事実を晒されれば一気に肯定派の声は萎む。
もはや時間との勝負か。
226名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:08:22 ID:F79ugXoq0
>>223
福井県内で新幹線に意欲を見せるのは福井以北住民と県庁、土建屋、似非温泉街だけ
これがデタラメと言ってる、具体的にな数字が出ているのか
敦賀市長や敦賀の高木議員は選挙で北陸新幹線延伸を主張してたじゃないか
、北陸新幹線に反対している政治家は実際いるのか

郵政問題や政権交代、雇用問題、子供手当て、などは全国共通の課題で福井県単独の問題ではない
新幹線があるところもないところも同じ課題だ
では何か、福井は新幹線がないから空港もないから道路整備もないから、雇用に対する補助金も
子供手当ても、見返りとして他所の地域より2倍支給されるとでもいうのか

福井県の課題や問題と全国的な日本の国の課題や問題と同じレベルにしてはいかん
福井の各地域にどれだけの反対者がいるのか数字わ
227名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:14:48 ID:F79ugXoq0
>>224
福井県で北陸新幹線に反対の姿勢を示しているのは共産党の候補だけだったんだよ
県議会で反対慎重姿勢を示しているのも共産党だよ
県民の民意で選ばれた県議会の大多数が反対なんかしてないだろう賛成じゃないか
これが県民から選ばれた民主主義というものであり現実だろ
それを一口に何の理由もなしに、ほとんどの福井県民は新幹線をいらないと思っているなんて
民主主義の理論からズレてるでしょって
名古屋の河村市長みたいに、県議知事市長相手に反対運動のリコールでも起こせるの
現実無理でしょって
228名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:20:55 ID:jr/dh6tSO
>>226
そもそも地方の選挙なんて、政策で勝負するわけないだろ。
自治会、職場、縁、動員で投票するんだよ。
新幹線なんか自民も民主も推進さ。
反対してるのは共産くらい。
いくら建設反対したくても、保守に投票したきゃ、高木か松宮しかない。

そんな簡単なことも知らないのか?

またもや無知さを露呈したな。
229名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:28:15 ID:jZVfvIkU0
>>228
それなら反対運動を起こせ、自分の名前を出して
あと追い込まれると人を馬鹿にする行為はやめろ

反対運動が出来ないのは、それが個人の小数の意見だからだよ
230名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:35:33 ID:jr/dh6tSO
>>229
だから渕上が出馬するんだが。
保守で新幹線反対。
ところがお前は、その話題は嫌いなんだろ?
231名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:44:28 ID:jEcj9Qzc0
選挙には浮動票というものがあってだな、
その時のイメージや気分で投票する人がたくさんいるわけだ。
なんとなく新幹線があったほうが便利だし発展すると思ってる人がそうだな。
232名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:50:18 ID:jZVfvIkU0
>>230
渕上氏は、もともと福井県出身の人物ですか
渕上氏は福井全体に新幹線がいらないんじゃなくて(敦賀には)今のところ
いらないんじゃないかと言ってますけどね
あとそれは、実際に敦賀市長に当選してからのはなしだな
233名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:52:23 ID:jEcj9Qzc0
そもそも各政党の政策方針を熟知し選挙に投票してる人なんて1割もいないのが現実だな。
234名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:58:18 ID:F79ugXoq0
福井県内には嶺南嶺北をとわず賛成の人もいれば反対している人もいる
しかし賛成の議員が大多数であり、現状は九州みたいに大規模な反対運動はない
北陸の中で新幹線建設予定と空港がないのも事実
235名無し野電車区:2010/10/03(日) 17:06:23 ID:jEcj9Qzc0
たしかに北陸新幹線のために福井空港を諦めた経緯があるからな。
でも福井空港がジェット化されててもいいとこ羽田便しか維持できなかったと思うけど。
236名無し野電車区:2010/10/03(日) 17:35:09 ID:6HYU5G6l0
>>229
自分で反対運動を起こすエネルギーと、
止むなく新幹線を受け入れて浪費させられる税金とを天秤にかけるんだよ。
これは「経済効果」の考え方と同じ。
知っておこうな。

反対運動に費やすエネルギーの金銭換算 < 税金
ということであれば、反対運動は起こせない。

しかしここは2ちゃんだ。
反対の意見を述べることは自由だろ?
もちろん推進の意見も述べて良いけど。
ただし虚偽の情報を論拠にはするな。
237名無し野電車区:2010/10/03(日) 17:37:32 ID:8ktA7dcH0
羽田−小松(関西、千歳とかも)が5000円なら俺は乗るぜ。
10000円でもまだ新幹線より安い。
はっきり言って新幹線より楽しみな企画だ。
238名無し野電車区:2010/10/03(日) 17:47:42 ID:VmvTUMuW0
サンダーバード/しらさぎ/ひだ/北越/はくたか 
特急5系統富山発着曲芸大会はJR西日本にとって誇るべき芸術であり
内心は勿体無いって未練タラタラだったんだろうなぁ。
239名無し野電車区:2010/10/03(日) 17:48:11 ID:6HYU5G6l0
「新幹線ができればローカル輸送が便利になる」
 →新幹線が開通してない今でも、
  特急運行の合間に増便されてきたローカル輸送が削減されているから、
  本当ではない。
  新幹線ができなくても、ローカル輸送を便利にできることを隠している。
「高速交通網の充実について、福井は後回しにされてきた」
 →「されてきた」のではなく、充実の網に入ってたことを隠してるだけ。
  福井から米原までわずか1時間。敦賀からだとわずか30分。
  北陸道も早期に福井県内区間の整備が進んだし、
  小松空港だって実は福井駅から1時間程度=京都・伊丹空港と同じ。
「東京まで大幅な時間短縮になる」
 → 福井駅起点の改善点でしかない。
   福井県の人口重心は鯖江付近で、
  「大幅な時間短縮」を享受するのは県民の半数以下。
  残りは小幅かあるいは短縮無しで、しかも運賃が高くなることを隠している。
240名無し野電車区:2010/10/03(日) 18:50:48 ID:YCW24kKo0
>>193
>サンダーバードが大阪駅を出てから京都駅に到着するまでだけでも、
>福井県の人口以上の人がいる。
>しかも彼らは既に新幹線沿線住民だしな。
>今更、北陸新幹線なんかには興味ないと思うよ。

んなこといったら、東京駅から大宮までの人口は、
大宮〜長野(金沢、福井)、大宮〜青森(札幌)、山形、秋田の
沿線人口以上の人口がいるよw

新幹線を地方視点でしか見れない、地方の人なんだろうが、
基本、新幹線の乗客って、地方の人よりも、都会の人のほうが多いだろ。

それに、サンダバは日本屈指の特急。
敦賀〜福井間が、断面で日本一の特急利用者数ってしらないんだろ??w
北陸新幹線・西側区間は、東側区間より収益が上がる路線だよ。


こんなこと書くやつの議論は、まともとは思えないよw
241名無し野電車区:2010/10/03(日) 18:55:53 ID:YCW24kKo0
>>196
若狭ルートならまだしも、米原ルートが現実的だから、関西側の熱意はそれほど重要でない。
242名無し野電車区:2010/10/03(日) 19:00:56 ID:YCW24kKo0
>>199
遠州人とか名乗っておいて、実際は、お里が金沢の、金沢の人ですか。

>北陸新幹線は金沢という都市があるから計画されたもの。

残念ながら、金沢はそこまでの拠点性も、都市規模もない。
もし、富山、高岡、福井、その他といった都市がなければ、
金沢だけがあっても、北陸新幹線は建設されなかったでしょう。

勘違いもいいところだね。
243名無し野電車区:2010/10/03(日) 19:04:51 ID:EZFCYJoi0
金沢〜富山間が
普通料金で45分になればいいなと思うのだが・・・
244名無し野電車区:2010/10/03(日) 19:27:51 ID:VmvTUMuW0
富山高岡石動津幡金沢の北越ダイヤで三セク運賃2.2倍
しかも521系2両のみ
245名無し野電車区:2010/10/03(日) 19:41:54 ID:wAxZ6LVTO
>>216
パイを考えろ
246名無し野電車区:2010/10/03(日) 20:20:18 ID:VmvTUMuW0
現在が特急列車37分 運賃950円+特急自由席料金100kmまで1150円=2100円
だから開業後は三セク新快速45分各停55分とも運賃2100円のみになるより
このほうがいいのでは。

北陸新幹線23分 運賃950円+新幹線自由席料金1680円=2630円
三セク山岳特急37分 運賃950円+B特急自由席料金100kmまで940円=1890円
富山地鉄高速バス65分 運賃900円のみ
247名無し野電車区:2010/10/03(日) 20:50:58 ID:zCJiKg3I0
>>242
> もし、富山、高岡、福井、その他といった都市がなければ、 金沢だけがあっても、北陸新幹線は建設されなかったでしょう。

オリンピックのどさくさで部分開通したのが、すべての間違いの発端。
大阪までつなげるなんて悪い冗談としか思えん。
248名無し野電車区:2010/10/03(日) 20:53:24 ID:j+JYErky0
>>240
JR東の公式発表では新宿〜甲府、上野〜水戸が
長野新幹線並みの利用者がいることになっている。
博多〜鳥栖も多そうだが3月には新幹線になる
敦賀〜福井はそれ以上の利用者がいるのか?
249名無し野電車区:2010/10/03(日) 20:56:46 ID:EZFCYJoi0
>>246
富山〜新黒部間だが
運賃+新幹線自由席料金で1400円前後
で、地鉄で
電鉄富山〜舌山間は1150円あたりだったと思う。
あまり差がないので、職場で定期代が支給される人は「地鉄に乗ります」
と言って新幹線の定期を買うのもいいかもしれない。
250名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:02:29 ID:wAxZ6LVTO
>>248
柏や八王子からの通勤客が半端ない
251名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:11:16 ID:zCJiKg3I0
>>250
いくらなんでも通勤客は含んでいないだろ。
朝の快速一本で、高崎ー長野の1日分の人数は乗ってる。
252名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:27:38 ID:VmvTUMuW0
ネタです。
富山地鉄16010形モハ2両2本は歯車比4.82だから485系廃車発生品の
喰い残しの交直流機器を搭載したら車体がE253系相当の重量ならば
電装解除した客車組み込みで130km/h運転くらい楽々可能だよなぁ。
253名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:41:18 ID:TTyge7gT0
>>221 遠州人
「オムツのレヴェル」って・・・。
俺がアテントでも穿いていて、腰の位置でも低いというのか?
自分の主張が通らなくなると、相手を晒すのやめてくれんかね。
212、242、247も遠州人の意見の荒唐無稽さにあきれてる。
それに俺は福井県民ではなく遠州人の大好きな「はんまつ塵」なのだが。
ブルーカラーの町で民度低いわい。
>必死で若狭ルートを主張するオムツのレヴェルの低いひとりの
>若狭塵のために福井全体の民度が低いと思われております。
>善良な福井市民も迷惑していることでしょう。
お前が散々福井のことを蔑んでいたやんね?
79 :遠州人:2010/09/30(木) 22:31:25 ID:FE8f3MRV0
>77
83 :遠州人:2010/09/30(木) 22:36:27 ID:FE8f3MRV0
福井の民度の低さが滲み出ていますね
89 :遠州人:2010/09/30(木) 22:49:41 ID:FE8f3MRV0
北陸三県のなかで、教育水準にしても文化水準にしても
すべて最下位の福井。
勝てる要素が何もないので、せめて2県よりも関西に近い
ということで自我を主張したいわけです。
しかし、関西には相手にされていない。
大爆笑ですね。
92 :遠州人:2010/09/30(木) 22:56:22 ID:FE8f3MRV0
福井に必要なのは感謝の心。
「金沢さんのおかげで福井にも新幹線を通してもらえる。
もちろん速達型は通過でかまいません。ルートは
どれでもいいです。金沢さんの意向に従います
この気持が必要なんです。
もうでてくんな。ボケ

254名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:06:25 ID:6HYU5G6l0
>>240
>敦賀〜福井間が、断面で日本一の特急利用者数ってしらないんだろ??w

えっと、敦賀・福井間の特急の座席提供数以上に特急利用者がいるとでも?
ちなみに同区間のしらさぎ+サンダーバード+雷鳥の座席数を沿線人口数で割れば、
サンダーバードの大阪・京都間の沿線人口数で割るより、
もっと特急関係者の対人口比率は上昇するよ。
つまり未開通の福井県内区間における、在来特急→新幹線置き換えに期待しそうな人口比率は、
サンダーバードの大阪・京都府内区間における、サンダーバード→新幹線置き換えに期待しそうな人口比率よりもよほど大きいということ。

逆にいえば、大阪府内で北陸新幹線に対する期待なんて、ほとんどないということだ。
だから

>北陸新幹線・西側区間は、東側区間より収益が上がる路線だよ。

そんなことと、関西地域で北陸新幹線を待望する声が上がるか上がらないかとは無関係。
むしろ、関西では北陸新幹線は票にはならないから、推進しないだろう。

>>241
>若狭ルートならまだしも、米原ルートが現実的だから、関西側の熱意はそれほど重要でない。

若狭でも米原でもどちらでも、関西の熱意はおおいに関係あるよ。
米原なら名古屋の熱意も、だな。
名古屋直通させるには東海を説得しないといけないし。

>こんなこと書くやつの議論は、まともとは思えないよw

君の書く話は意味不明。
255名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:19:40 ID:6HYU5G6l0
東京から北陸新幹線経由 運賃+特急料金(通常期普通車)(敦賀開業時)
芦原温泉 7980円+5650円=13630円 現行比-1150円 -50分
福井   8190円+5650円=13840円 現行比-420円 -33分
武生   8510円+5650円=14160円 現行比+220円 -10分
敦賀   8720円+5650円=14370円 現行比+1160円 +17分

前提 運賃は現行運賃体系。特急料金は東北新幹線(八戸開業)を仮定。
   到達時間は、金沢開業の最速モデルに金沢以遠は各駅停車を仮定。

要するに、福井以北しか恩恵を受けない新幹線である。
武生では運賃料金増の割には所要時間短縮が見込めず、
敦賀では運賃料金増と所要時間増のダブルパンチ。
福井県の人口重心は鯖江周辺であり、県民の半数以上はメリットを受けない。

こういうことを、きちんと広報することが、本来の政治のつとめだろうな。
2ちゃんなんかじゃなくて、ね。
256名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:28:44 ID:VmvTUMuW0
距離同程度の山陽新幹線の駅間を参考にすると。
北陸新幹線 富山〜新黒部 約11分
運賃570円+新幹線自由席料金830円=1400円

これでは富山地鉄が三セク区間を第二種運行しても競争力は無いよね。
交直流地鉄特急 富山〜魚津〜舌山 16分+1分+15分=約32分
運賃480円+特急自由席料金730円+運賃510円=1720円
運賃480円+地鉄特急料金そのままで310円+運賃510円=1300円
257名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:45:24 ID:VmvTUMuW0
滑川魚津停車で約22分もの差があるが指定席に座れて100円も安いのか。
258名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:57:35 ID:H+vtYQKDO
>>240
鳥栖ー博多の方が多いだろ。
259名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:03:41 ID:YCW24kKo0
>>248
中央東線
かいじは11往復、あずさ18往復 合計29往復
 
北陸線西側
サンダバ26往復、しらさぎ11往復 合計37往復
260遠州人:2010/10/03(日) 23:07:10 ID:MuDgipYW0
北陸本線のすばらしい線形の路線を普通列車のみに
使用するのは非常にもったいない。

新幹線の駅は米原、福井、金沢、富山、長野のみとし
在来線の雷鳥、しらさぎは急行に格下げして残すべきです。
261名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:08:58 ID:F79ugXoq0
とりあえずID:6HYU5G6l0は、福井のことはどうでもいい考えのようだから
それならそれで黙ってればいいんだけど、結局福井のことが気になる人間ってこった

誰がなんていおうが道路整備は遅れている、空港もない、新幹線もないのは事実ってこと
それについては関西の組織がからんでいるのも事実ってこと

>>255
しかも武生からは現行よりもー10分短縮とかウソ書きやがってる
金沢開業でさえ福井や武生から金沢まわりを利用する人がいると言うのにだ。
ウソの上塗りでごまかすなって、忠告うけてもウソをつきまくる
人間性疑うよ、まったくな

>前提 運賃は現行運賃体系。特急料金は東北新幹線(八戸開業)を仮定。
   到達時間は、金沢開業の最速モデルに金沢以遠は各駅停車を仮定。

金沢以遠が各駅停車になるわけないだろが、おまえ釣りで一日中書き込んでんのか。

あと東京から福井は、盛岡と同じ距離だ勉強しろ捏造マン、捏造マシーン
あー、そういえば関電は外国からの核燃料の試験表捏造してて問題になったよな
あれと同じかよ
262名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:14:53 ID:LFE1NbC30
>金沢開業でさえ福井や武生から金沢まわりを利用する人がいると言うのにだ。
お前武生人か?
こればっかりはふたをあけてみないとわからん
鯖江以南は群馬や埼玉はともかく、東京へ行くのは米原回りがほとんどだとは思うが
263名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:17:50 ID:F79ugXoq0
金沢開業では、嫌でも福井嶺北の人間は米原じゃなくて金沢まわりを使う人がでてきてしまう。
それはあと数年後だ、いくらウソ言ってごまかしても金沢開業がちかずく
につれて福井県内の世論は新幹線延伸へといく
ましてや実際に金沢開業で金沢からの新幹線に乗車したらば、どうにもならん
それではたしてその時の責任は誰の責任になるのかだが
2chで反対している人間は賛成も反対も責任とわれないだろうから楽だな

テレビで反対投稿してる人は匿名じゃなくどこの人間で氏名を公開して欲しいもんだわ
あれも調子のいい内容ばっかりだからな住所氏名を書けとか言ったら
誰も反対の投稿なんて出来ないだろうよ、はずかしいからさ
264名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:21:08 ID:F79ugXoq0
>>262
そうだな、予想では武生はギリギリってとこだな。
ただ鯖江と福井は近いから福井から特急金沢のパターンにはなるだろうな
言われるとおり武生は蓋しだいかもしれんわ
ただ、金沢開業による西の北まわり新幹線利用への誘導(割引切符)やしらさぎの
本数などを考慮すると、んーなかなか
265遠州人:2010/10/03(日) 23:23:03 ID:MuDgipYW0
先月菅は2兆円米ドルを買いました。絶対にその円は返してもらえ
ないので貢いだのと同じ。

北陸新幹線の総工費は1兆5000億円。
米国に貢ぐのをやめれば新幹線など何本でも完成します。
266名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:30:43 ID:F79ugXoq0
福井住人とかは、現在は福井県内に住んでるってことで
もともとは違うとこからきている人って解釈でいいのかな
267名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:30:45 ID:rXX9Rm5FO
西が何らかの割引切符を出すのは予想が付くが、
東海だって黙ってないと思うぞ。
こだま、ひかりが更に閑古鳥になるかどうかの瀬戸際なんだし。
268名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:38:19 ID:YCW24kKo0
>>258
あっちは、1編成あたりの車両数が少ない。

断面あたりの利用者数は、敦賀〜福井間が日本一。

ちなみに、鳥栖〜博多も、もうすぐ新幹線が開通するしね。
269名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:43:26 ID:YCW24kKo0
>>254
ID:6HYU5G6l0はアホだよ。

北陸新幹線の敦賀〜福井間の利用者が、沿線の利用者しかいないと思ってるし、
それが関西・名古屋からの利用者だって事を理解できてない。

オツムが足りない人だねw


270名無し野電車区:2010/10/04(月) 02:13:01 ID:4qVM+dObI
さて、今も敦賀以遠が未決定なのだが、今後どんな手順でルート
選定されるのかな?

福井県が「こうしたい!」って結論を出せばよいのかな?
271名無し野電車区:2010/10/04(月) 06:15:04 ID:qcZvFiXq0
>>269
読解力のないお前がアホw

新幹線建設に熱意を持つであろう人口の比率を出しただけ。
それは座席提供数を沿線の人口比率で割ったもの。
敦賀・福井間の特急の座席提供数は、片道2万席程度だ。
すなわち2万人を票として考えれば、
選挙の際、福井では大きな争点だとしても、
関西や中京では争点にすらならないということだが。
272名無し野電車区:2010/10/04(月) 06:29:52 ID:qcZvFiXq0
>>261
>誰がなんていおうが道路整備は遅れている、空港もない、新幹線もないのは事実ってこと

道路整備は遅れていない。北陸道が早期に完成した。
空港は自らの判断で放棄した。
新幹線はないが、新幹線で充分に恩恵をすでに受けている。

>しかも武生からは現行よりもー10分短縮とかウソ書きやがってる

ウソじゃねえって。
現行の見通しは、長野から各目的地まで、一律240km/hを想定して、
長野・南越は1時間20分を予想しているが、
長野から南越まで240km/hなら、お前の好きな福井は通過だぞ?
どうやってそんな列車を設定するのだ?
同区間、結局は1時間40分は要するぞ。

長野・福井だってそうだ。富山金沢をも通過する列車なんて考えられねえだろ。
そしたら240km/hなんてあり得ねえよ。

>ウソの上塗りでごまかすなって、忠告うけてもウソをつきまくる

ウソだと思ったら、自分で計算してみろ。
計算もしたことねえ奴に文句言う権利無し。

>>263
>金沢開業では、嫌でも福井嶺北の人間は米原じゃなくて金沢まわりを使う人がでてきてしまう。

お前のいう嶺北は、福井以北だけだろうに。
鯖江武生から金沢経由なんて、どういうメリットがあって使うんだよ。
バカもほどほどにしろ。
273名無し野電車区:2010/10/04(月) 06:38:01 ID:kd+JHNN/O
何でこのスレはことごとく品性下劣な罵倒レスしか無いんだ?
ここまで荒らされまくってるスレも珍しいぞ
274名無し野電車区:2010/10/04(月) 07:15:32 ID:wZCo6DY50
富山地鉄は交直流機器を取り付けさえすれば
直通優等列車用に出来る車両を何気に持っているよね。

西武特急のドンガラを載せた485系の足廻りの120kw全電動車
2両×2本+保留付随車2両

京阪特急のドンガラを載せた485系の足廻りの120kw全電動車
2両×4本

京阪特急のドンガラを載せた日比谷線車両の足廻りの75kw全電動車
2両×4本
275名無し野電車区:2010/10/04(月) 08:17:38 ID:fVUAzgue0
>>272
あんた矛盾してるよ、金沢以西が各駅停車あつかいにしてるだろ八戸を例にあげてるし
それと東京から長野というのは線形もよくないし登り調子なんだよ
対して南越福井間は線形が一番まっすぐでスピードがもっともでる
だからあんたのいってることは理解してもらえない

鯖江は特急停車がすくないし福井乗車になるから金沢まわりになる、これは仕方がない
武生が微妙なとこだ。
いづれにせよ米原まわりは少なくなることは確かだし気持ちは分かるが金沢のほうが東京へは
はやくつくし安いことは仕方ない。
東海は基本的に米原にはあんまり停車したくない、なんでかと言うと米原に停車すると京都から出た
ときにスピードダウンになって時短にならなくなる、別に東海は福井に関しては北まわり使ってくれても
問題ないよ。その分米原に停車しなくてすむから米原の停車本数は減るかもな
金沢開業では、どのみち人の流れはあるていど北に行くことになるよ
276名無し野電車区:2010/10/04(月) 08:36:43 ID:fVUAzgue0
>>273
要は関西の悪口や不利をいわれたくないんだよ、それにつながって行きそうな書き込みも気に入らない
でも実際に道路整備は遅れていることは事実だしね北陸自動車道が福井が一番
最初に整備されたって言うが何の自慢にもならない、道路は順番に造られるものだから
今でも石川や富山に北陸自動車道が出来ていないなら別だが
北陸自動車道が先に出来たのなら、その後はどうなのかといえば何も進んでいない、その後の道路整備では
完全に石川や富山に差をつけられている。

空港を自ら諦めたと言うならば、なぜ新幹線が未だに福井にはきていないのだ
空港よりも道路整備や新幹線延伸と声高々に謳って空港を諦めておきながら
未だに新幹線も道路整備も遅れているじゃないか

それを言うと今度は、福井にはこれ以上道路整備も新幹線もいらないとか言い出すんだろ
そんないい訳で県民は、もう騙されないって、散々騙されて同じ手は通用せんよ
277名無し野電車区:2010/10/04(月) 09:02:38 ID:8vN+zHRf0
道路整備にかけてる予算は北陸3県じゃ福井が一番少なく、
石川と比べてもかなり低い。
交通量と渋滞量を元に整備しているからそれが妥当だと思うぞ。
今のままで充分。
278名無し野電車区:2010/10/04(月) 09:18:23 ID:jYbloQva0
>>275
金沢開業時の分水嶺は福井駅だぞ
敦賀は勿論・武生・鯖江は米原経由の方が安いし早い
福井だと設定ダイヤ次第だが時間は金沢廻りが5分程度優位だけど
正規料金では米原経由の方が僅かに安い
芦原温泉は金沢経由だな。
279名無し野電車区:2010/10/04(月) 11:31:44 ID:kd+JHNN/O
そもそもお前ら目的地をどこに設定してんのよ、東京駅か?
それとも羽田空港か?またはデゼニーか?大宮か?横浜か?
それぞれのケースで選択肢が全て違ってくるんだが
ぶっちゃけ東京駅で済ませられる用事なんて一般的にねーし
280名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:27:14 ID:4qVM+dOb0
もちつけ。
279 の言うとおり、目的地によって使い分けが出るのでは?
福井周辺及び以北民にとって、暫定金沢でも、富山・新潟・長野・北関東は便利になる。(時間的に)
鯖江以南は従来どおり米原経由かな。(長野除く)

暫定福井の場合 上記+鯖江(微妙だが。米原と半々か)になり、
暫定敦賀だと さらに武生が追加となる。
但し、目的地が横浜となると、暫定敦賀でも福井以南は米原経由になるのでは?
名古屋・静岡も同様。
個人的には敦賀以西は若狭ルートでおながいします。
281名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:35:45 ID:GBUPt7uD0
>>279
おれは、新横浜か品川が新幹線の最寄り駅だが、
行きは長野周り、帰りは米原回りで、一筆書きもありかなと思ってる。

まあ、東は東で専門の若干安い往復切符が出るのかもしれんが。
東海は商売するかねえ??
282名無し野電車区:2010/10/04(月) 13:19:17 ID:kd+JHNN/O
>>281
各種企画切符を使わないなら一周乗車券も有りだね。
何度か一周乗車券使ったが、母は頑として仕組みを理解してはくれないが…
283名無し野電車区:2010/10/04(月) 13:23:24 ID:jY6kQt3L0
>>277
一人あたりの車保有台数が福井は日本一だし石川も富山も福井も変わらん
だが道路整備は遅れている、これって県じゃなくて国が関係整備する道路のことだろ
>>278
金沢が10分は、はやくつく。米原まわりは営業距離数が金沢まわりとくらべて弱冠長いから
高いんだよ。あとJR西が金沢まわりを使ってくれたほうが儲かる
から、そちらへ誘導するようになる
鯖江の人は武生から乗車するか福井から乗車するか迫られるだろう
大野勝山石川南部も利用しないとなると、いづれにせよ米原利用者は大幅に減るだろうな
284名無し野電車区:2010/10/04(月) 14:19:42 ID:jYbloQva0
>>283
あくまで金沢開業時点だが
福井基準だと乗車券は金沢経由が安いが
特急料金は米原経由の方が安いから
トータルでは100円程米原経由の方が安いよ

特殊なケースを除けば特に下りは5分も変らん
285名無し野電車区:2010/10/04(月) 14:29:12 ID:ns2wnr/oO
所で長野から先はいつ頃開業するんだ?
工事してるのかな?
286名無し野電車区:2010/10/04(月) 17:43:01 ID:ThviEpZi0
滋賀は通らせないよ
287名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:24:03 ID:c5xGMV9i0
これ以上福井県内までの延伸を先送りするなら、いっその事
”もんじゅ”を止めちゃえばいいじゃん。自分が福井県知事ならそうする
けど。迷惑施設を引き受けた自治体には、それなりの見返りがあって当然。
288名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:27:23 ID:jYbloQva0
>>288
事業仕分けの対象に成って
もんじゅは計画中止となり
極左の活動家が勝利宣言する訳ね
289名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:49:19 ID:zhejeXHtO
>>275
じゃあ金沢以南も速達で考えてやるよ。

現在の予測は東京金沢は最速2時間28分だ。
ウソじゃないぞ。
石川県のサイトに記載があるんだから。
この時点で、推進派が声を大にする、
「福井東京間50分短縮して2時間40分になる」は崩壊し、
2時間48分にしかならない。
つまり短縮効果は40分に減る。
さらに停車時間ゼロで発車して武生まで10分かかり2時間58分。
つまり、いくら金沢福井を速達にしても現行最速より13分しか短縮しない。
そして運賃料金は値上げ。

いくら福井南越間が直線でも、駅間距離が短いために、高速運転の効果が少ない。
残念だったな。

敦賀に至っては論外だ。
推進派ですら、短縮幅は5分にとどまると言ってるし、
上記の計算を外挿すると短縮どころか時間増12分。
それに更なる運賃料金高。

バラ色の将来ばかり語られるが、実はかなり空想の数字を根拠にしたプロジェクトだよ。

こういうことを正直に暴露した上で、
それでも福井県や日本全国の更なる発展のために、やらせてくれ、
と正直に平身低頭でお願いされるんならまだしも、
上から目線で「便利になる」「経済効果が莫大」なんてことしか言わねえし、
現実的な不利な見通しを隠蔽するから、頭に来るんだよ。
290名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:51:49 ID:8vN+zHRf0
相変わらず福井は勘違いしてるけど原発ももんじゅも
誘致したのは福井だぞ。
他では反対運動が酷くて誘致しても計画倒れとなってる。
自ら望んで誘致したくせに新幹線が建設されないから国へ報復するとか
もうアホかと思うわ。
県を代表してる議員すらこのようなズレたことを平気で言うんだよな。
291名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:04:09 ID:xEcEcDiX0
>>289
その程度で済むなら俺は武生からは金沢周りを使うな・・・
米原までより金沢までのほうが時間が短いから、寝ていられる時間が長くなるし、
おそらく特急は金沢止まりが多くなるだろうから金沢で降り過ごす心配もなくなるだろうし。

個人的な見解だけどね。
292名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:09:02 ID:zhejeXHtO
>>291

>>289は、金沢敦賀開業時の予測。
東京金沢の最速予測に、新幹線の金沢福井ノンストップ、南越、敦賀停車をシミュレートして加算した。
293名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:14:40 ID:jYbloQva0
>>291
横レスだけど
>>289は金沢開業じゃなくて敦賀開業時の話をしてるぞ
294名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:19:13 ID:jYbloQva0
>>292
ただし国土交通省は最近発表したダイヤでは
東京〜金沢を最速で2時間25分と言ってるけどね

もっとも飯山トンエルでの速度制限や駅での加減速を考慮すると
2時間25分の最速型は富山しか停まらないタイプだろうから
1日数本の記録仕様で殆どの速達型は2時間30分程度だろうが。
295名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:25:26 ID:8vN+zHRf0
俺は開通したら最初は速達型には乗らないと思うな。
各駅停車で新しくできた駅を見てみる。
296名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:06:46 ID:xEcEcDiX0
>>292,293
なんだ、そうなのか。

いつになることやら・・・
297名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:13:04 ID:BgdcqDQF0
>>291
>おそらく特急は金沢止まりが多くなるだろうから金沢で降り過ごす心配もなくなるだろうし

鉄に詳しくない人にとっては、これは重要

福井なり鯖江から電車に乗って終点で降りる
降りたら新幹線のりさえすればOK(東京まで行ける)

こう言うレベルの一般人は少なくない。
特に田舎は。
298名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:15:05 ID:zhejeXHtO
>>297
今でもそうだが。
米原止まりのしらさぎ。
299名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:28:40 ID:zhejeXHtO
ってか、鉄以外でもフツーに米原乗り換えに使ってるが > 名古屋行きしらさぎ
300名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:58:35 ID:sJ2sdZ3R0
今でもしらさぎの半分は米原止まりだし
名古屋行きにしても座席転換あるから騒がしいし

死ぬほど疲れて無ければ乗り過ごす事は無いだろ。
301名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:12:19 ID:T1ZR5+QWO
>>294
事実上大宮〜金沢のタイムが2時間だが平均速度的に厳しい気がする。大宮〜東京の25分は変わらないとして。
302名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:45:33 ID:UIysRw+O0
しらさぎは乗り越したとしても被害は最小限で済むだろw

京都より西に行くやつは始めからサンバドのるし
303名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:48:41 ID:i99dQWcV0
>しらさぎは乗り越したとしても被害は最小限で済むだろ

昼間ならいいが終電だったら困る
304名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:59:20 ID:wGpIqTZd0
大阪−金沢の始発&終電はこだま+しらさぎだよ
305名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:03:16 ID:i99dQWcV0
ここは福井スレです
空港の話題に限り小松も認めます
金沢の話題はあちらでどうぞ
306名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:07:26 ID:yy390Bdw0
近畿地建は道路整備に関して不熱心・下手
北陸や中部に比べてまるで手抜き・貧弱
滋賀県なんて惨憺たるものだし
第二京阪側道のバイパスを1車線で作るとかアホ
307名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:26:36 ID:kd+JHNN/O
しらさぎで米原ではなく名古屋で乗り換える俺は異端なのか?
確かに関ヶ原あたりの鈍足っぷりはダルいが。
308名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:33:01 ID:GalEuzxsO
滋賀は人口そこそこいるのに道路は国内最低クラスだよな。
ゴールデンウイークの大渋滞は酷い。
田舎のくせに道路が悪いなんて最悪だ。
309遠州人:2010/10/04(月) 22:33:18 ID:3BhBnrIr0
異端者の悲しみ
310名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:39:07 ID:zhejeXHtO
>>304
そのかわり、名古屋→福井金沢の始発は京都乗り換えサンダーバードだけどな。
311名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:53:47 ID:x5yd0Cqs0
>>284
金沢と比べて米原経由は高いの、ウソつくなって。
特急料金も新幹線の料金も同じ、要は営業キロ数によるから金沢まわりのほうが安くなるる
そんなウソついたって金沢開業の時には通用せんて言ってるだろ。
しかも金沢まわりが速いのも事実だからしようがない

>>289
国土交通省の発表では東京金沢間は2時間25分前後と正式に発表されてます。
速達で福井東京間は2時間45分〜50分くらいだよ。
南越駅までは3時間ちょっと。
つまり現行よりも時短にはなる。

しかも一番の大きな利点は乗り換えがないと言うこと、乗り換えは時間に換算すると
30分に匹敵するといわれている。
しかも東京とだけつながるのではない、新潟、群馬、埼玉、長野ともつながる
経済交流効果は絶大である。

しかも米原乗り換えは冬場は雪のために新幹線の乗り換えに間に合わないことが続発する。
自分なりに勝手なシュミレーションをするのも勝手だが、
だれも納得してはくれんぞ。

金沢開業が3年後だから、その勝手な理論でごまかせるのもあと少しだ。
312名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:01:05 ID:x5yd0Cqs0
>>290
誘致したのは福井じゃなくて、事前に依頼、頼まれて誘致したんだよ。
自ら進んだのではない、事前に福井に対して設置して欲しいなどの依頼があって
それじゃ見返りなどの交渉で誘致したということだ

このスレで新幹線の福井延伸をなりふりかまわず、いい加減な数字を列挙してはケチつけてる
人間がいるが、原発などにはケチをつけないのはなんでだよ。
原発では、何人もの人達が今までに被爆、負傷、亡くなっている、原発こそいらないだろ
その電気で新幹線や生活をしているのは関西のにんげだから関西の人間はもっと福井に対して
積極的に貢献すべきじゃないのか。

しかも耐用年数が超える原発が多く、これらを完全にうまく解体できるかも不透明で解体には莫大な費用
が必要とされている、そのためにコンクリートを流しこんで棺おけにして解体しない方法も考え
られていると言うではないか、そっちのほうが福井にとってはよほ負の遺産である。
313名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:06:52 ID:SuJJ1sBQP
福井まで延伸すると単線になるから、福井まで延ばす必要なし!

わかったか?
314名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:08:38 ID:x5yd0Cqs0
金沢開業では、福井からは米原まわりよりも東京へは早くつくし料金も安い。
これはもう規定路線。
どうしても福井の人間を北のほうへ向かせたくなくて工作しても無駄。
人の流れは変わってしまう。
しらさぎの米原行きも空席だらけになるだろうよ。
石川南部の人間も利用しなくなるんだからな。
武生からだって分からんぞ、サンダーは停車するから、空席減便のしらさぎ米原よりも
サンダーで金沢まわりの東京行きを選ぶ人間もでてくるだろう。

金沢開業でさえ北回りの人の流れが多くなるんだから、北陸新幹線の福井延伸が時短にならないとか
意味がないとかは通用しない、超面倒な乗換えがなくなるだけでも大きい。
米原駅での駆け足での階段を上がっての息の切れるような乗り換えがなくなるわけだ。

しかも関東からの人もくるし、新幹線は雪に強いからほとんど遅れることもない。
315名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:11:48 ID:x5yd0Cqs0
>>306
>>308
滋賀も雪の多く降る地域があるよな。
所詮関西、近畿の端っこになる地域は、
なんでも後回しにされる冷遇されるってこと。
316名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:15:24 ID:SuJJ1sBQP
ギネスブックに載ってる世界で一番雪が降ったところは、滋賀県。

これ豆な。
317名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:15:53 ID:liUzYyfHO
人口100万いない福井県なんてそもそもいらないから
318遠州人:2010/10/04(月) 23:18:06 ID:3BhBnrIr0
東京へは富山回りより米原経由で太平洋側から行きたくなる
でしょう。とくに冬は。
北陸の冬は太陽がほとんど顔を出してくれません。
週間天気予報で晴れマークがでることは絶対にありません。
あんな曇り空では車内でも気持が沈んでしまいます。
おまけに50%以上がトンネル。これもまた暗い。

一方で太平洋側は連日スカッと晴れていて非常に気持
がいいです。トンネルも少なく好天の大地を走ります。
319名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:20:51 ID:x5yd0Cqs0
まあ、裏を返すと関西に期待しているのにね、それを関西は理解してくれない
県益を考えば、たとえ相手が中京だろうが関東だろうが主張すべきことは主張する
別段関西だけにいってるんじゃない。
だって、それで今まで一緒にやってきたんだろが。
320名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:22:16 ID:SuJJ1sBQP
福井〜金沢〜富山、正直な話トンネル少ないぞ。

前、福井から金沢まで特急乗ったけど、トンネル短いのが1本しかなかったような気がする。
321名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:25:37 ID:j0l6lxiZ0
滋賀よりもっと道路がひどいのが奈良w
でも近畿の端っこじゃないぜ
322名無し募集中。。。:2010/10/04(月) 23:36:53 ID:ebV9Z7GW0
>>320
在来線だと牛ノ谷トンネルしかないが、新幹線だと加賀温泉〜芦原温泉間に2000m級のトンネルがいくつかできる
323名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:37:23 ID:4qVM+dObI
わかったわかった。
おまいらが熱心なのはよーくわかったんで、
どうしたら金沢以西が全線着工できるか2chなりに考えようや。
324名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:38:15 ID:zhejeXHtO
>>314
金沢開業で福井東京早くなる「かも」のレベルな。
それもせいぜい5分。

あとしらさぎは名古屋や横浜方面の客がいることを忘れるなよ。
325名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:43:14 ID:kd+JHNN/O
まぁ心配しなくても冬になれば風規制で遅延、運休しまくるから。
アホみたいな高架の連続は湖西線の比ではない。
少々内陸だろうが季節風をダイレクトに受け止める設計。
日本海側なめんな、まず車両基地と金沢駅の往来が寸断される。
これでお手上げ
326名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:47:44 ID:SuJJ1sBQP
軽井沢の上り坂、豪雪、冬の強風、長野区間のワインディングロード、こんな悪条件をクリアする新幹線、開発大変だわ。
327名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:49:51 ID:4I9CsCDb0
>>326
すでに開発済み。
328名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:52:43 ID:BKnrhUzY0
金沢こそあんなに高架にしないでトンネルで市街地を抜けて
特急ホームの真下に地下駅でも造った方がよかったのでは。
329名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:55:32 ID:zhejeXHtO
>>323
中国に作ってもらう。
これ最強。
330名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:56:32 ID:eUgh6vdLO
>>316
それ伊吹山山頂だろw

331名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:57:47 ID:xEcEcDiX0
>>307
どこから乗るのか分からないけど、武生からなら名古屋まではバスの方が安い。
所要時間もあまり違わないと思う。
競争のせいか、最近はバスの車内も結構快適になってきていてたまに使っている。
332遠州人:2010/10/04(月) 23:58:26 ID:3BhBnrIr0
>323
1 菅、枝野、仙石、前原、岡田を降ろす

2 小沢氏を総理にする

3 宗男の冤罪を確定する

4 佐藤と宗男にロシア外交をやらせる

5 北方領土問題を解決しロシアと平和条約を結ぶ
#これで中国、アメリカからの内政干渉はなくなる

6 防衛大臣に田母神氏を就任させる

7 核武装する

8 政府保有の200兆円分の米国債を売る
 (米国に貸した金を返してもらう=米国死亡)

9 2兆円で北陸新幹線を建設する
333名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:59:20 ID:xEcEcDiX0
>>325
上越も結構風の影響を受けやすい配置だけど、遅延率は非常に小さいよね。
北陸も大して変わらないと思うよ。
334名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:00:58 ID:z9qUmTZh0
>>332
米国債を全て売ると日本も死ぬよ。
それどころか人為的に世界恐慌を引き起こした(経済的に明らかな敵対行為を働いた)として
日本が他国から宣戦布告されてもおかしくないレベル。
335名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:07:04 ID:pHd6rv/k0
>332

やるべきことは

(1) 東西冷戦崩壊後の安全保障体制の再構築
(2) 貿易赤字に転落してもいいから崩壊するドルを減らす


まず、先行投資の形で、(1)をやらないといけない。
これを確立すると20〜30年後から再び経済成長が始まる。

欧州の家具やアクセサリーや、米国製の兵器や航空機、宇宙機器、研究機器などを大量購入。
336遠州人:2010/10/05(火) 00:08:06 ID:KbkbicY20
>334
米国債は日本保有の200兆円と中国保有の250兆円を同時に
売るわけです。小沢氏ならその根回しができる。

これで米国完全死亡。欧州、イスラームも大歓迎。

ふつうなら、世界の覇権を握った中国が日本を攻めてくる。
しかし、そこは小沢氏が先にロシアと平和条約を結ぶという
手を打っているので中国が日本を攻めてくることはない。
しかも、日本はすでに核武装をしているので絶対に安全。
攻められることはない。
337名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:10:12 ID:HpwLpDNnP
上越なんか風たいしたことないだろう?
北陸新幹線は、海から近いし風を受ける時間、距離も上越新幹線の比じゃないだろう?

338名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:15:59 ID:BfYf/X+H0
稲田首相
山本財務大臣
高木幹事長

これくらいじゃないと、着工しないよ。
339名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:19:18 ID:HpwLpDNnP
稲田って、極右女代議士か?

340名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:21:30 ID:BfYf/X+H0
極右とは失礼な。
俺とおなじ愛国者だ。
341遠州人:2010/10/05(火) 00:21:52 ID:KbkbicY20
>339
勝共臭いですね
342名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:22:28 ID:z9qUmTZh0
>>336
だから、そんなことをすると日本の敵は既に「全世界」に広がるって言ってるんだよ。
対中国なんてレベルじゃない。
343名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:25:11 ID:Zka1eE0g0
>336

日本と中国が戦争したら、どっちがたくさん味方がつくか?
東西冷戦構造の時代であれば日本のほうが良かったが、1989年以降の今は太平洋戦争前を思い出せ。
344遠州人:2010/10/05(火) 00:29:39 ID:KbkbicY20
>343
その頃日本は核武装しているので戦争は起きません。
地球が誕生してから核保有国同士では一度も戦争をしていません。
345遠州人:2010/10/05(火) 00:34:18 ID:KbkbicY20
>342
いま世界で孤立してるのは米国ですよ。
金融バクチで世界中に迷惑をかけておいてまったく
反省していない。とんでもない国です。

欧州は独自の通貨を持っていますしドル崩壊の影響なし。
よって米国の崩壊は大歓迎です。
当然イスラム、アフリカ諸国も大歓迎。
346名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:44:20 ID:4tQiYTxpO
今年の元旦は大雪のため東京行きの飛行機と特急も止まったけど
格安ツアーバスは止まらなかった。
真夜中に嵐のような吹雪きの中力強く走るバスに感動した。

【結論】
ツアーバスが天候に一番強い。
347名無し野電車区:2010/10/05(火) 01:14:03 ID:BfYf/X+H0
こういうのはダメかな?

金沢・敦賀は3線軌条で整備。
駅では副本線が狭軌用、本線がフル用。

メドがついた区間から先に着工。
開通する区間には在来線との乗り入れ装置を設置し、
開通した順番にスーパー特急が在来線から乗り入れる。
たとえば芦原温泉・福井だけが先行開通すれば、フル規格ではなく、
狭軌特急が先に走る。
標準軌は金沢からつながり次第、順次直通。

金沢・敦賀間開業時は、速達型はフルが東京方面から敦賀まで乗り入れ、
各駅停車型は京都・米原方面からスーパー特急が金沢まで乗り入れ。

京都・米原方面は、敦賀で在来線から乗り入れ。

こうすれば、若狭・米原ルート問題は封印できるから、着工へは早くなるぞ。
348名無し野電車区:2010/10/05(火) 01:14:33 ID:22sM0N2F0
信越線柏崎付近や越後線分水付近はよく強風の影響があるようだが。
上越新幹線燕三条通過は新潟行き3便と東京行き1便のみであり
まず強風に煽られてヨタるようなヘビー級の200系やMaxではないよ。
349名無し野電車区:2010/10/05(火) 01:49:45 ID:22sM0N2F0
E3系50/60hz両対応を投入して金沢福井加賀温泉敦賀の12両ホームを
活用して双方向単線にするとして。
 
金沢から交直セクションまで126.8km×単線分6億円/km=約761億円
交直セクションから敦賀まで3.9km×交流単線新線22億円/km=約86億円

そんなことより長距離貨物列車の運行の方が最優先でしょw
350名無し野電車区:2010/10/05(火) 02:32:23 ID:z9qUmTZh0
>>345
アメリカがつぶれてドルが崩壊したら、一番影響を受けるのは世界2位の自由化された
経済大国で海外資産も桁違いに多い日本だって・・・
日本がどれだけドルの資産を持って李と思ってるんだ?
351名無し野電車区:2010/10/05(火) 07:11:35 ID:22sM0N2F0
金沢福井加賀温泉敦賀は日本海停車駅のため
機関車+寝台車12両+電源車=14両
18m車×1両+20m車×12両+20m車×1両=278mホーム
25m車×12両+10m余裕=310mホーム
となる、

狭軌外側を三線軌条化する場合は線路中心が外側にずれるため
通過駅の2面3線ホームは1面2線側の外側を使用すればいいが
2面2線ホームはこすらないように改軌するか車体幅を絞るしかないよ。

意味ないよなぁ。。。
352名無し野電車区:2010/10/05(火) 07:15:56 ID://Ik7uEM0
福井→米原→東京→金沢→福井の一周ルートが鉄にふさわしい
353名無し野電車区:2010/10/05(火) 08:14:29 ID:eOYDxvVyO
>>346
ツアーなら高速が通行止めでも迂回してくれるしな。路線では迂回があまりできない。
354名無し野電車区:2010/10/05(火) 08:47:01 ID:t0dQkLg+0
>>311
>金沢と比べて米原経由は高いの、ウソつくなって。
特急料金も新幹線の料金も同じ、要は営業キロ数によるから金沢まわりのほうが安くなるる
そんなウソついたって金沢開業の時には通用せんて言ってるだろ。
しかも金沢まわりが速いのも事実だからしようがない

お前さん相変わらず時刻表を見ない人だね。
東北・上越・長野の各新幹線は
東海道・山陽新幹線よりも特急料金は割高だって知らんのか?
もしかして特急料金も全国一律だと勘違いしてるんじゃねーの
国鉄時代じゃねーんだぞ
355355:2010/10/05(火) 08:51:15 ID:t0dQkLg+0
もっとも米原接続列車が「ひかり」から「のぞみ」に変更になれば差は無くなるけどね。
まあ有り得んだろうがw
356名無し野電車区:2010/10/05(火) 09:21:33 ID:z9qUmTZh0
適当に計算してみた。

金沢開業時点での東京-福井間料金(米原or金沢-福井間は特急利用)
金沢経由:乗車券8,190円 新幹線特急券5,330円 乗継特急券830円 → 14,350円
米原経由:乗車券8,510円 新幹線特急券4,920円 乗継特急券830円 → 14,260円

福井or敦賀開業時点では
北陸新幹線利用:乗車券8,190円 新幹線特急券5,650円 → 13,840円

ちなみに武生の場合、新幹線が南越まで来ても計算上は米原経由の方がまだ安い。
(米原経由:13,940円 金沢まで北陸新幹線:14,670円 南越まで:14,160円)

計算には東北新幹線三角表、JR本州3社運賃表、サンダーバード三角表、しらさぎ三角表を
使用した。
間違っていたら指摘いただければありがたい。
357名無し野電車区:2010/10/05(火) 09:36:28 ID:n6hSdXB80
金沢には北陸で唯一の貨物列車駅があるから
暫定で福井までの開通はJRが嫌がるだろうね。
JRにはメリットないもんな。
358355:2010/10/05(火) 10:00:08 ID:t0dQkLg+0
>>365
自分の試算でも同じでした。
359名無し野電車区:2010/10/05(火) 14:32:30 ID:eOYDxvVyO
>>357
JR貨物は嫌がるだろうがJR西日本は構わないだろ。客単価が高い新幹線の方が良いに決まってる。
360名無し野電車区:2010/10/05(火) 14:43:55 ID:HeYrL25z0
>>317
愚かだなあ。
こういう行政区分のdistrictでしか、ものを見れないやつが、
>>317みたいなこと書いたり、小学校教育の知識で、原発依存とか、書くんだよな。
以前会った、すごく仕事のできない高卒の子がそんな感じだった。

京都に近い地域はどうしても、行政区分が狭くなって、区域単位の面積は狭くなる。
かたや都から遠く離れた地域ほど、行政区分が広くなって、
区域が狭い地域より、人口が多いように見えることもある。
361名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:17:00 ID:22sM0N2F0
つ南福井
362名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:26:34 ID:22sM0N2F0
もし福井延伸だと南福井貨物はJR西が無理やり車両基地にして
大量の683系編成が居座りそうだよね。
363名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:37:14 ID:n6hSdXB80
JR西にしたら暫定で福井までの延伸はデメリットしかない。
だから福井までじゃなく敦賀までなわけよ。
364名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:51:36 ID:HpwLpDNnP
南福井に住みたい
365名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:00:08 ID:22sM0N2F0
寝台特急日本海用ホームを活用したしらさぎ2M3T+1M2T+1M2Tの
11両編成とかやっているよね。

サンダーバード3M6T+1M2Tの12両編成とかやったら681系はくたか編成を
転用してもまだまだ足りないよなぁ。
366名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:26:59 ID:AEigLFWGO
>>360
ところがどっこい、嶺南なんかは完全に原発依存。
雇用、財政、交付金・・・
求人倍率が全国平均よりも高い理由も原子力。
つられて嶺北まで求人倍率が高い。

もちろん、原子力に縁のない嶺北の政治屋まで原発カードを切るくらいだからな。
これほど原発依存しながら、「依存してない」なんて、盗人猛々しい。
367名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:52:00 ID:22sM0N2F0
なるほど新幹線直行整備新幹線路線だからB新幹線自由席料金になるのか。
山陽新幹線22分 運賃950円+新幹線自由席料金1680円=2630円
佐久平〜長野22分 運賃950円+新幹線自由席料金1790円=2740円
高崎〜佐久平25分 運賃950円+新幹線自由席料金1790円=2740円
ただし佐久平〜高崎30分

などとあざとらしくw
368名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:22:41 ID:+jExOc8i0
>>301
新幹線の所要時間は「最速」と呼ばれているものは
1本くらいで、あとは10分以上遅くなっている。
東京−新大阪 最速2時間25分→臨時のぞみ2時間37分(+12分)
東京−新青森 最速3時間23分→盛岡以北各停3時間37分(+14分)
東京−長野 最速2時間21分→各駅停車2時間53分(+32分)
東京−仙台 最速1時間41分→仙台やまびこ2時間9分(+28分)
369名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:28:45 ID:UUB1rMM30
>東京−長野 最速2時間21分→各駅停車2時間53分(+32分)

2時間じゃなくて1時間だね
370名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:38:19 ID:z9qUmTZh0
>>368
東京-仙台の速達ははやてであってやまびこじゃないから、のぞみと同様に比較するなら
はやて同士の最速・最遅で比較すべき。
371名無し野電車区:2010/10/06(水) 07:17:06 ID:ChTm7Zer0
高山本線と富山駅管理はどうなるのだろうか。
廃止または三セク化
JR西日本維持の飛地
JR東海に譲渡

新幹線が延伸した県庁所在地は並行在来線三セク化後も他JR路線が
乗り入れておりJR管理のままである。

もし福井延伸ならば七尾線飛地はないならば金沢駅三セク管理は
免れないだろう。
372名無し野電車区:2010/10/06(水) 08:35:08 ID:7Ft33BGtO
今の富山駅高岡駅建設は
三セクへの置き土産?
373名無し野電車区:2010/10/06(水) 09:39:31 ID:cTNY81bM0
>>371
本州で県庁所在地の中心駅のJR路線が1路線のみというのは、前橋・静岡・津・大津・松江・山口の
6県6駅のみ。
(実質的に他路線の起終点駅を兼ねているものは除く)
山口は実質的には新山口が玄関口で、群馬も長距離輸送なら高崎が玄関口なのでちょっと事情は
違うかな、と言う気はする。

まあそれはそれとして、JR東日本は八戸線や大湊線を孤立のままJR運営で残すようだから、
JR西日本が七尾線などの実質的な北陸本線支線を切り捨てるのはちょっとやりにくくなったかもね。
374名無し野電車区:2010/10/06(水) 10:00:48 ID:DerX8fW5O
>>371
大糸線はどうなるんだろか。
>>372
東北の701系も置き土産。長野の置き土産はゴミ同然だったから。
西日本の置き土産が気になるが。
375名無し野電車区:2010/10/06(水) 10:44:05 ID:o9ZCVD78O
>>373
前橋、津、大津
この3つの地名は日常生活で目にしたり耳にする機会が皆無だね
たしか県庁所在地としての認知度も最下位クラスのはず。
ちなみに松江は「全国の天気」などで目にする機会が比較的多い
376名無し野電車区:2010/10/06(水) 11:26:31 ID:H6wmV7VW0
>>375
> 前橋、津、大津
> たしか県庁所在地としての認知度も最下位クラスのはず。

3つとも行ったことがあるけど、いずれも都会ズレしていないからかえって居心地のいい町だよ。
あと山口も。

自称都会の金沢の勘違いぶりは最悪。
前橋や山口なんか端から見下していると思うけど、金沢みたいな似非都会が見習うべき点の方が多い。
377名無し野電車区:2010/10/06(水) 12:06:16 ID:cTNY81bM0
>>375
大津:京都の衛星都市。天気予報ですらほとんど出てこない。(彦根あたりがよく出てくる)
津:近畿・東海の天気予報には必ず出てくる。
前橋:関東地方の天気予報では必ず出てくるし、人口こそ合併で高崎に抜かれたものの、
  文化・行政に加え経済的にも高崎に勝る文句なしの群馬県都。
  ・・・にもかかわらず、知名度は高崎に劣る。まあ仕方ないとは思うが・・・
378名無し野電車区:2010/10/06(水) 12:08:05 ID:DerX8fW5O
県議会で鉄道特別委員会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084052231.html
東北新幹線の全線開業に伴い、JR東北線の八戸・青森間の運行を引き継ぐ「青い森鉄道」について県議会の 特別委員会が開かれ、並行在来線を維持するため国からの財政的な支援を求める意見が相次ぎました。
24日午後、県庁で開かれた県議会の「新幹線・鉄道問題対策特別委員会」には、16人の委員のほか、県の 担当者が参加しました。
東北新幹線の全線開業に伴い現在の東北線の八戸・青森間は、JR東日本から経営が分離され、第3セクターの「青い森鉄道」に運行が引き継がれますが、利用客の減少などから年間16億円の赤字となる見通しです。
これについて、委員からは、これまで国に対して要望してきた財政的な支援策が示されていないことについて
質問が相次ぎ、「青い森鉄道の線路を使うことになるJR貨物から実態にあった使用料を徴収しなければ、県民の納得を得られない」とか
「鉄道・運輸機構の剰余金を活用するよう求めるべきだ」といった意見も出されていました。
これに対し県の担当者は、「国やJRに対して引き続き粘り強く支援を求めていく」と述べるにとどまりました。
県議会の特別委員会では、今後、並行在来線の沿線自治体などとも協力し、国などに財政支援を求める要望活動を行っていくことにしています。

379名無し野電車区:2010/10/06(水) 12:11:51 ID:+N2Qe4d+0
380名無し野電車区:2010/10/06(水) 14:15:33 ID:EYVpZP//O
利用がそれなりにあり、電化路線で特急も走る七尾線はともかく、氷見線・城端線は絶望的
381名無し野電車区:2010/10/06(水) 15:41:07 ID:+MDekdOdO
高岡市長は
「城端線に隣接する駅ができるので、城端線を駅内シャトルと考えれば、一体的に使える」
と枝線の確保で利便性の向上に努めるとした。

新幹線列車の発着に合わせて高岡-新高岡間約1.5kmを
行ったり来たりする列車でも設定するのだろうか。
それとも既存の列車本数で絶妙に接続を図るのだろうか。
382名無し野電車区:2010/10/06(水) 15:55:04 ID:qzLMsblf0
>>381
城端線は基本的に毎時1本の運行だから
新幹線に合わせて運行するんだろうけど
新高岡の停車本数がどの程度かにもよるんじゃね?
分離スレの団子みても新高岡は燕三条的な扱いに成るだろうと云う意見もあるので
そうなればかなりの列車が停車する筈だし
383名無し野電車区:2010/10/06(水) 16:04:56 ID:qexHn3un0
JR西へお願いしても増発は難しそう。
市で独自に2種免許取得して城端線線路上を運転するのは?
市営鉄道みたいにして。
384名無し野電車区:2010/10/06(水) 16:12:36 ID:M9qqWAp20
そんなんするくらいなら第3セクターにして経営しろよ、ということに
385名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:13:08 ID:JvJbDOMA0
以前から福居人は
「福井は在来線の普通電車が大幅に削減された」
なんて妄言を連発してたが
>>311のカキコにより
今度は特急料金が全国一律だと思い込んでた事が露呈されたな

時刻表も碌に読んで無い人間が偉そうにダイヤを語るとは
片腹痛いわw
386名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:17:07 ID:UlsZxGic0
城端線は万葉線に譲渡で
387名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:24:29 ID:ChTm7Zer0
城端線は二塚貨物とキハ40/47の24両のみという制約をどうするのかな。
まずは残りの20両を全てハットリ君ラッピング車にするとか。
388名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:46:05 ID:Jmkjv38YO
>>378
JR貨物は泣くしかないよね。対北海道輸送が経営の柱なのに14年には北陸本線の廃止もある。
389名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:30:58 ID:Ai7q6u52O
>>388
生命線だろとたかをくくってあんまり足下見て吹っ掛けたら
最悪、敦賀-新潟(または酒田)間をフェリー輸送に転換するかも知れん。
なので北陸三県はあんまり無茶言わないでもらいたいんだが、
まず間違いなく吹っ掛けるだろうな…
390名無し野電車区:2010/10/08(金) 05:15:08 ID:gvh1v+vW0
平成の北前船かよw
391名無し野電車区:2010/10/08(金) 05:36:15 ID:gvh1v+vW0
新函館開業で青函トンネル通過時間帯との兼ね合いがあるから
新潟県や三セク会社が貨物列車を叩き出すには。

適切妥当な線路使用料設定
保線作業のため夜間運行全面禁止
三セクに移管したら数年後路線廃止と鉄道設備解体レール売却

JR貨物の親会社ボッタクリ機構へのあてつけとして
どれが絶大な効果的があるのかな。
392名無し野電車区:2010/10/08(金) 06:30:06 ID:frNWaztT0
JR貨物は、お荷物
393名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:03:02 ID:gt+LVn+5O
>>389
敦賀〜苫小牧が19時間だから早いよね。また来年以降30ノット240mの高速フェリーを新造する。時速60キロでも能登半島から男鹿半島まで一直線だからタイムが早い。
>>390
そういや新日本海フェリーを平成の北前船と歌ってた演歌歌手が居たな。
394名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:04:12 ID:53keOfgB0
北陸山陰新幹線建設しよう
395名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:07:22 ID:mXO1PW0M0
いらんもん、つくらんでいいから、さっさと米原までつなげろ
米原までつなげれば、富山・金沢どまりの3倍の客数に激増するのに・・・
売国・民主はどこまでアホやねん
396名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:10:35 ID:T9N1Rb6T0
>>395
東海道新幹線に乗り入れ出来なきゃ使い物に成らんからな
リニア出来るまでは乗り入れは不可だよ。
397名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:12:08 ID:mXO1PW0M0
今から大急ぎで造りだしても、リニア開通と同時か、数年しかかわらんよ。
398名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:17:06 ID:T9N1Rb6T0
>>397
リニアが大阪まで出来るの2040年頃だろ
今から建設しても30年も掛かるのか?
399名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:51:10 ID:lGXMy7QV0
>>398
オバマルート推進派が米原ルート決定を妨害するから着工も遅れる。
オバマ経由では京都と大阪が金を出したがらないから、なかなか完成しない。

結局リニア全通の数年後に米原で接続という、無難な結論にずるずるとなるのだろう。
400名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:53:39 ID:mXO1PW0M0
>>398
名古屋まで開通の時点で、のぞみの本数を減らせるから、
北陸が乗り入れられるスジが、現状よりさらに増えるんだよ。

だから、2025開通でOK。
401名無し野電車区:2010/10/08(金) 17:05:07 ID:DujclEu5O
まーた始まった
402名無し野電車区:2010/10/08(金) 17:16:14 ID:53keOfgB0
小浜舞鶴豊岡鳥取島根
403名無し野電車区:2010/10/08(金) 17:38:01 ID:T9N1Rb6T0
>>400
しかし岡山・広島方面に接続する利用者が増えるので
新大阪〜名古屋間の輸送人員はむしろ増加するから
名古屋暫定開業では乗り入れ困難だと
リニア関連スレッドでは言われてたが?
404名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:28:50 ID:7yMU7iOZ0
>>381
1.5キロなら人にもよるが徒歩15分くらいかかるな
微妙に不便だな
405名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:34:33 ID:7yMU7iOZ0
高岡なんて大阪みたいに都会じゃないんだから
在来線と新幹線の駅が離れてるのはキツイな
406名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:39:52 ID:gt+LVn+5O
>>405
駐車場があった方がいい。
407名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:46:31 ID:T9N1Rb6T0
田舎の場合は自家用車で駅まで行く利用者が多いから
駐車場を整備した方が良いだろう。
408名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:53:29 ID:7yMU7iOZ0
高岡に行くだけならいいが
氷見線や城端線との接続もある
409名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:57:55 ID:7yMU7iOZ0
福井駅なんて周辺住民を立ち退かせて新幹線駅を作った
高岡だってできないはずはなかっただろう
410名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:35:28 ID:DujclEu5O
>>404
平面の移動だからダルいだけで、都会の迷路みたいな
通路なら平気でそれくらい移動してる場合も多々あるかと。
でもやっぱりダルいわなぁ…、1.5kmでも140円、三セク化ならいくらになるのか…
411名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:58:21 ID:6ep0a97g0
もし城端線や氷見線が巻き添えで三セク化してしまったら。

高岡二塚間の電化
城端線と氷見線との相互直通
氷見線中伏木引込線活用で電化のうえ万葉線直通
新幹線高架下に非電化単線の新線
高岡新高岡間に動く歩道約1.5kmを設置
新高岡駅は高岡二塚間をやめて高岡西高岡間に変更
新高岡アクセス整備は採算上予算10億円まで

などありきたりのプランでなくもう何かこうっていうのか
高岡ならではのもっともっと独創的なアイデアはないのかな。
412小浜人:2010/10/08(金) 22:34:28 ID:vUE8/oy/0
米原接続が最もナチュラル
413名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:58:07 ID:7yMU7iOZ0
いや、米原だけはないよ
東海道の後回しダイヤで使えない
414名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:59:32 ID:qI8cm7WX0
若狭ルートにすべき。
415名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:07:22 ID:IUtnqgk20
湖西フル規格&京都〜新大阪複々線化

建設費は1番かかるが、このルートが良い
416名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:14:22 ID:DujclEu5O
まーた始まった
417名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:17:19 ID:A0lKNm7SO
金があったら日本中新幹線でぐるぐるにすりゃいいよ
無いから南光してる

418小浜人:2010/10/08(金) 23:23:25 ID:vUE8/oy/0
>414
小浜線が第3セクターになる。そして数年後に廃線。
419小浜人:2010/10/08(金) 23:30:46 ID:vUE8/oy/0
若狭の美しい大地を利権で汚さないように。

その意味でも米原接続がベスト。
420名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:34:34 ID:qI8cm7WX0
若狭にすべき。

米原だと、東海北陸新幹線になっちまう。
421名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:38:48 ID:7yMU7iOZ0
その通りだな
米原ルートだけは阻止してほしい
絶対反対
422名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:38:50 ID:9atlnGgoO
どうせ建設されないのだ。
この際、東海北陸新幹線でもいいだろ。
423名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:42:23 ID:7yMU7iOZ0
>>422
お断りします
424小浜人:2010/10/08(金) 23:55:58 ID:vUE8/oy/0
米原にサクっと接続するのがベスト

若狭なんかにレール敷いたらまさに裏日本新幹線
で恥ずかしい。
425名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:03:37 ID:jr40qdAc0
>>424
ベストじゃないよ
米原なんてワースト
東海道の後回しでダイヤも自由に設定できないし
乗り入れ自体非現実的である
若狭ルートは若狭のためじゃない
北陸全体のためなのである
426小浜人:2010/10/09(土) 00:06:40 ID:QlYFX0Am0
若狭ルートにすると米原ルートに比べ、大阪に5分早く着くだけ。

逆に米原ルートは若さルートに比べ、愛知、岐阜、三重、静岡へ
1時間以上早く着ける。しかも名古屋まで乗り換えなし。

考えるまでもない。


427名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:12:51 ID:jr40qdAc0
>>426
福井から大阪まで若狭ルートだと50分
米原は1時間30分かかる(あまり時短にならない)
428小浜人:2010/10/09(土) 00:13:53 ID:QlYFX0Am0
>425
ダイアグラムの自由も何も北陸新幹線は1時間に2本設定
しても過剰。
自由にしたいっていうのは具体的にどうしたいの?

新大阪発00分原則とかやりたいわけ?

アホくさ。。。
429小浜人:2010/10/09(土) 00:32:55 ID:QlYFX0Am0
若狭の人間は新幹線など必要ないと思っている。
小浜線が廃線になるのは目に見えているので
絶対に阻止したいところ。

利権をもつ一部の土建屋や土地転がしが
必死になって若狭に新幹線を誘致しようと
している姿が痛々しい。

「北陸全体のためになる」だって(爆笑)
430名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:50:04 ID:m9YP7CnU0
こんな財政難のご時世に、悠長な議論でしか進めないような新幹線は、
まあ、建設無理だろうねえ。
そういう意味からすれば、米原には脈はなかろ。
431名無し野電車区:2010/10/09(土) 01:14:10 ID:Owq99Xu10
また本来のルート論争がやって参りました!!!

って、このスレで西側ばっかり話していいの? キム沢クンがまたヒガむんじゃないの?
金沢までは別のスレに分離されたんだっけ?
432福井県民:2010/10/09(土) 04:16:59 ID:2IQSXc840
また小浜人になりすましの遠州人さんですか(笑)
それ以上、遠州人=なりすましの小浜人の北陸新幹線スレへの書き込みは

     ,,,,,,,_               ,--、 ,!''''i、     ._,,,--,、  ,-,,、           ,r‐-,,、   .,_ .'ニ'ー.
     ゙ヽ .゙>    .__     | .l|-、| | ,ハ、|゙゙'二--―″  `i、│ .,,-―i、       `゙l .丿   ゙''ミヘヽ ゙|
  .,,、  ,! .l゙,,,--. ‘'ー,,"''-、  | |.}.゙,!| |l゙.,r'"| |        | l゙ ,i´,i´ ゙l, ゙l、  ,-,_  __l゙ イ-'"゙゙,!   ヽ,ノ`^
  .゙l゙'ーー''" ,ン-‐'゜  .,,ニ_ ゙l  .| | |nl゙! V冖↓ .|__―、、 l゙ .|丿/`  ゙l |  .ヽ,,二〉‐'''゙二--―ーi、
   ゙'''''"゙} |    _,,__  `^   | |''''''ト l''''''''''| v-i、 .v--┘ | .レ /   | .|     / ,i´ l彡ッ!彡-―'′
      | .|,,,-''二―-rミ゙'-,   | | .ノ.,、 こ'-、| ,! .| |    ゙l `│   | l゙     ,l゙ l゙   ゙‐'`
     .,,l゙ .ン''゙_     ゙l │  .| |/ン} .| \ノ| |  | |     }, |    ,l゙ .l゙    .,i´l゙  ,,、
  .,r'L/_−  ゙lヽ    │ |   .| |‐′| │,,,,,.l゙ ,l゙  | .|     `″   ,/ ,/    ,l゙ .l゙  l゙ |
  .l゙ ´,,、,ヘ" |  ヽ,`ー-‐'゙_,,i´   | .二ニ,二,_`丿  | |           ,/,/    / │  .゙l.\,,,,,,,,,,,,,,,,-、、
  ‘゙゛ .゙i、 ,l゙   `゙'''''''"`    .| ,!   ._,-ン′  | .|     .,-'彡‐"      ゙l,丿    ゙'ー--------l゙
      `″            ゚''′   ゙‐'′    .゙‐'′     ゙゙^         ``
433名無し野電車区:2010/10/09(土) 06:38:24 ID:OmUSuqgY0
まぁこんなところでしょう。

米原ルート=東海北陸新幹線
若狭ルート=北近畿新幹線
湖西線ルート=終点新大阪は起点新宿のように転用路線が供用済み
消化試合ルート=関電出資の今庄/新疋田〜上中〜山科/上牧新駅

ちなみに上牧新駅って高槻付近の新快速停車新駅のことだが
それより上毛高原付近の上越線にこそ必要だから群馬なんとかしろw
434名無し野電車区:2010/10/09(土) 06:51:36 ID:OmUSuqgY0
上毛高原駅の駅舎から群馬お得意の約800mの立派な橋を架けて
動く歩道と婦中鵜坂規格のホームでも整備すれば安中榛名状態から脱却。

出来ないよなぁ。。。
435名無し野電車区:2010/10/09(土) 08:17:57 ID:9btvRnM+0
とりあえず米原に接続し1日15往復程度を新大阪行き
10往復程度を名古屋行き
残りを米原行き・・・
無理だろうなあ・・・
436名無し野電車区:2010/10/09(土) 08:21:59 ID:PhPzc1MN0
独島がある海、つまり東海側から米原につながるから、東海北陸新幹線なの?
437小浜人:2010/10/09(土) 08:26:14 ID:QlYFX0Am0
金沢より西で運行本数をいかに確保するかが重要。
若狭ルートだと沿線人口は西日本のみとなる。
米原接続ならそれプラス、愛知、岐阜、三重、静岡、
神奈川、東京からの利用者も見込める。

前者だと採算ベースでは昼間1時間に1本の運行が限度だが
後者だと確実に2本は確保できる。

誰がどう見ても米原接続がベスト。
438名無し野電車区:2010/10/09(土) 08:40:12 ID:81RtsQ8a0
>>433
法令による名称では、米原ルートは

 敦賀まで北陸、敦賀-米原は北陸中京、米原-名古屋は東海道と北陸中京の共用区間

となる。
439名無し野電車区:2010/10/09(土) 08:40:32 ID:PhPzc1MN0
若狭がベストだ!反論するな。
440小浜人:2010/10/09(土) 08:47:05 ID:QlYFX0Am0
>439
沿線住民すら誰も望んでいません。

ごくごく一部の土地利権者と土建屋だけが切望しているだけです。
441名無し野電車区:2010/10/09(土) 08:53:18 ID:OfQ0tLcw0
>>427
>福井から大阪まで若狭ルートだと50分
米原は1時間30分かかる(あまり時短にならない

米原から乗り入れ可能なら福井〜新大阪は1時間12〜14分だが?
442名無し野電車区:2010/10/09(土) 08:56:32 ID:OfQ0tLcw0
嶺南の市町村見ても
舞鶴若狭道路や琵琶湖・若狭快速鉄道誘致の看板ばかりで
新幹線誘致の看板は見掛けないからな
国道27号線沿いにあった新幹線・若狭ルート誘致の看板も
数年前に撤去されて無くなった。
443名無し野電車区:2010/10/09(土) 09:12:51 ID:Owq99Xu10
>>437
今でも、サンダバ、しらさぎとも、毎時1本以上は走ってる上に。
加えて、西日本⇔長野、新潟、群馬、首都圏北部の流動が入ってくるから、
車両数が12両ぐらいに増えても、毎時3本ぐらいの需要は必ずあるよ。

問題は、現在、サンダバが毎時2本走ってる時間帯の旅客を、
車両数を増やしてさばけるかどうか。

こんな贅沢な悩みは、北陸、北海道、長崎どころか、現在建設中の新幹線を含めても、
この区間しか、ないだろうな。さすがは日本一の特急路線。
444名無し野電車区:2010/10/09(土) 09:16:58 ID:+kRiQG9R0
小浜人はアンカーのつけ方も知らない当たりから、遠州人と同一人物だな。
叩かれてコテハン変えたのか?
445名無し野電車区:2010/10/09(土) 09:45:35 ID:uPmYsGh90
全てはリニア次第
リニアが出来るなら米原だし
リニアが頓挫するなら若狭
446名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:11:46 ID:Sjcik0xy0
リニアが大阪まで開通するころに1兆円以上も出して北陸新幹線を全線開通させるほどの需要と
財源があると思ってるのかw
そもそも大阪までリニア建設自体決まってもいないのに。
447名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:29:14 ID:3uViFfZqI
遠州人-偽装小浜人ワロタ
448名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:49:28 ID:OmUSuqgY0
北陸新幹線を利用した観光需要として立山黒部に次いで需要が見込まれる
信州観光が全線開通で関西からの経路所要時間がどう変化するのかな。

のぞみ130分+東京乗換10分+初期あさま77分(現行83分)=217分
のぞみ51分+名古屋乗換10分+しなの176分=237分

リニア表定450km/h21分+中津川乗換10分+しなの123分=154分
ひかり36分+米原直通+のぞみ相当表定205km/h118分=154分
ひかり36分+米原乗換10分+初期あさま相当表定175km/h136分=182分

表定205km/hは金沢高架の縦曲線と富山市街地の急曲線と
糸魚川上越市街地のスノーシェード化と飯山トンネルの急勾配の
これら全部を改良またはさらに別線を新線建設すれば可能だが
全く意味が無いよね。

米原相互直通はもしかしたら蚊帳の外のJR東海ならではの罠かもしれんw
449名無し野電車区:2010/10/09(土) 12:13:34 ID:CadvrIF60
>>448
観光産業という観点で考える場合、北陸沿線地域にとって大事なのはもはや東京や
関西の日本人観光客対策なんぞ如何でもいい事。なぜ、北陸地域にとって北陸新幹
線が東京駅に直結して貰わないと困るかと言えば、それは、これから暗黙かつ急速
に嫌でも進化していく、羽田東京国際空港が日本の中で圧倒的な国際ハブ空港とな
るため、如何に欧米・全アジア世界中全域から北陸に観光を筆頭として、世界中の
付加価値の極めて高い高度な産業・人材を北陸に招き入れるために、北陸新幹線が
必要なだけ。異常かつ驚異的なスピードで超超高齢化していく東京なんぞはこの先
数十年単位の長期的スパンで考えた場合、ますます、どうでも良い対称。北陸は、
関西国際空港にサンダーバードを160キロ高速運転化した上で、直通特急を新設
して世界を相手に商売する事が大事。人類史上稀に見る人口急減少国家日本の内需
など相手にする必要をなくすためにも、羽田・関空、の世界市場への二大窓口に直結
するためにこそ北陸新幹線と北陸本線高速特急が必要なだけ。
450名無し野電車区:2010/10/09(土) 12:26:12 ID:OmUSuqgY0
リニアはついでに中津川から高山支線を敷設して
高岡駅と新高岡駅とのあいだの地下にでも突っ込ませれば
北陸新幹線新高岡とリニア中津川は全停車間違い無しw
451名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:01:52 ID:81RtsQ8a0
>>449
観光ならむしろ定年を迎えた高齢者の方が、時間がある分オカネを落としてくれるんだが・・・
452名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:06:54 ID:OmUSuqgY0
北陸本線160km/h化よりフル規格建設のほうがまだマシ。
683系特急車両を全てはくたか車両のように改良
線形改良と分岐器と信号などの改良
各駅停車減便
全駅にホームドア設置
電気機関車新造と全てのコキ貨車160km/h化
などの全て実施するのは困難だからね。

僻地空港の観点でなく国際空港の観点で捉えるならば
米韓台からの表の玄関口は羽田成田関空中部空港であり
その補完的役割の北陸地方直接利用者のニッチ需要として
小松空港なんだよね。

中露韓からの裏の勝手口は依然として新潟港と伏木富山港であり
北海道方面も含めて付属空港は細々とやればまずまず安泰でしょう。
453名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:12:20 ID:UAXTP/Us0
>北陸地域にとって北陸新幹線が東京駅に直結して貰わないと困るかと言えば、


東京駅にこだわると全国から新潟みたいに馬鹿扱いされるからやめろ。
454名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:18:56 ID:4Yqkkrdl0
東北でさえ東京駅と直通するようになったんだぜ
東京駅に直通しないってことは東北以下ってこと
455名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:19:18 ID:CadvrIF60
>>451
東京は、まもなく終了する世界の中でも最も気の毒な都市。北陸地域は直接世界
市場と商売するだけ。
>>452
土建屋の気持ちは分るが、西日本管内において北陸にとって大事なのは関西国際空港
と直結スーパー特急を設置する事。大事なのは世界市場。世界市場を北陸地域のメイン
商売相手に据えて行く事が21世紀の北陸地域の極めて強固な独立地域化成し遂げるため
に必須なだけ。縮小していく日本人相手だけの商売をしていく程、北陸人は視野が狭く
は無いだけ。
456名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:22:00 ID:4Yqkkrdl0
>>455
それを言うなら北陸新幹線自体、いらない
東京と金沢以東を最短にするための新幹線なんだから
東京と直通できない新幹線なら通す意味がない
457名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:23:44 ID:CadvrIF60
>>453
だから、世界の中でも衰退都市に成っていく東京なんぞ、北陸は興味ない。最も
重要な事は世界市場に直結するインフラ、羽田東京国際空港との利便性が必要なだけ。
超超高齢衰退都市化していく東京なんぞ眼中に無い。北陸地域は世界市場のみしか
眼中なし。
458KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/09(土) 13:26:47 ID:W5m7x/zC0
>>457
んじゃ能登空港から全世界に向けて国際線ばんばん飛ばせばいいだろ。
人口・経済で世界史上最大最強超絶無敵の大都市圏である東京圏をシカトしてどーすんだよw
459名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:30:40 ID:CadvrIF60
>>456
もちろん、新幹線が羽田東京国際空港に直接乗り入れは出来ないが、新しい国際線
ターミナルから東京モノレールで浜松町まで13分、さらに、東京モノレールはJR東
日本の計画で近々に東京に延伸直結される。つまり、新幹線東京駅は世界市場への
窓口として極めて至便なターミナルに変貌するため新幹線の東京駅直結は羽田直結
も同じという事。
460名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:32:33 ID:4Yqkkrdl0
東京に新幹線を通したいのは
東京駅には皇居と国会議事堂があるから。
だから周辺に大企業や国家中枢機能があるのだ
並行在来線が3セクになるは、税金負担はあるはというリスクを冒してまで
新幹線を通すのだ
東京に直通しなければすべてが無になる
461名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:32:47 ID:CadvrIF60
>>458
日本の人口動態を良く調べなさい。人口・経済で世界史上最大最強超絶無敵の大都市圏である東京圏、
という話は世界市場において急速の過去の遺物と化していきます。
462名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:37:41 ID:CadvrIF60
>>460
東京の方は勘違いしているが、皇室はあくまでもこの明治以降140年間東京
に長期出張して居られるだけ。皇室の本店住居はあくまでも京都。皇室は東京
が衰退し始めれば、本来の本店・本拠地京のミヤコである京都の戻られるだけ。
463名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:40:03 ID:0rNF7DVv0
地域主権(笑)とか寝言語っている間にも首都圏一極集中は着実に進んでいるわけだ
464KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/09(土) 13:40:08 ID:W5m7x/zC0
>>461
> 日本の人口動態を良く調べなさい。

IPSSで調べたけどさぁ、やっぱ短く見てあと50年は最大最強超絶無敵だよ。
もしかしてIPSS以外のソースを調べなきゃいけないのかなw

> 人口・経済で世界史上最大最強超絶無敵の大都市圏である東京圏、
> という話は世界市場において急速の過去の遺物と化していきます。

世界一位と世界二位の差がどれだけあるか知ってる?ボクよくわかんないから教えてよww
465名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:40:21 ID:Owq99Xu10
京都の戻られるだけ
466名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:43:13 ID:OmUSuqgY0
福井延伸は天皇陛下が行幸地下通路からあさま御料車両で不自由なく
加賀温泉にお越し頂いて昭和天皇のように栢野大杉をご覧になったあと
山中温泉でゆっくりとおくつろぎ頂くためにもという石川ならではの
おもてなし冥利に尽きるには是非とも無くてはならないものなのですw
467名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:45:36 ID:CadvrIF60
東京が必要な訳ではなく、世界市場直結に必要な新幹線と国際ハブ空港が必要なだけ。
東京自体が何時までも必要だと思い込んでいる、事は井の中の蛙で東京哀れ。
468名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:47:58 ID:+T5wS7/9O
>>462
日本の政治経済には皇室・皇居は関係ないよな。
京都御所は街中だから警備に手間暇がかかるから使わないとして、修学院を皇居として、桂離宮を東宮御所とするとかして、皇室は京都で安閑として住んで頂くのがベストかと。
国事行為は今でも事後承諾なんだから、あとで首相か官房長官が新・京都皇居に行けば済むし。
469名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:48:42 ID:CadvrIF60
>>466
そんな事は如何でもよろしい。皇室は京都は本店本拠地、いずれ戻られるだけ。京都と東京では月とスッポン
以上に格が違います。
470名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:52:24 ID:CadvrIF60
>>468
日本の政治経済には皇室・皇居は関係ないよな、みたいな浅はか極まりない発想
にはタダ驚くのみ。皇室がある所が日本の拠点、皇室の意味合いが分らないユトリ
脳。
471名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:53:20 ID:+T5wS7/9O
>>468
名目上京都を首都、東京は政治実務拠点都市とすればおさまるかな、と。
首都高速→東都高速など一部改名する必要はあるけど。
472KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/09(土) 13:53:27 ID:W5m7x/zC0
まぁ京都はランク外に転落して久しいわけだが。

 年   江戸  大阪  京
1650   50.0   34.6 39.0 (世界2位、9位、5位)
1675   60.0   35.0 40.5 (同2位、10位、7位)
1700   68.8   38.0 35.0 (同2位、7位、9位)
1750   69.4   41.3 36.2 (同2位、6位、8位)
1775   69.0   39.8 37.0 (同3位、7位、8位)
1800   68.5   38.3 37.7 (同4位、9位、10位)
1825   73.2   35.0 35.0 (同5位、9位、11位)
1850   78.0   32.0 32.3 (同6位、22位、21位)
1875   78.0   32.0 23.8 (同9位、32位、54位)
1900.  149.7   97.0 36.2 (同7位、17位、70位)
1914.  350.0 . 148.0 51.7 (同4位、15位、65位)
1925.  530.0 . 221.9 67.9 (同3位、9位、59位) (名古屋76.8、48位)
1936.  700.0 . 410.0  − (同3位、6位、−位) (名古屋108.9、40位)
1950.  700.0 . 348.0 110.1 (同3位、13位、59位)
1962 1470.0 . 835.0  − (同2位、4位、−位)
1970 2045.0 1200.0  − (同1位、3位、−位) (名古屋297.5 37位)
1975 2300.0 1550.0  − (同1位、3位、−位) (名古屋320.0 44位)
473名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:56:47 ID:UAXTP/Us0
>454
>東北でさえ東京駅と直通するようになったんだぜ


東京駅と直結しても、東北の評価は上がってない。
全国紙から「お荷物」「需要があるからといって応えていいのか}と書かれた。
東京の経営者や外資系でさえ、東北を「見かけだけ」「背伸びしてる」と評価してない。
474名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:57:53 ID:CadvrIF60
>>471
いや違うな、日本国家規模はこれから世界市場の中において劇的に低下していく。
その過程で、東京の地位は激しく低下していく。そう成る中で、日本人自体が
世界市場をメイン相手にしていく中、東京に拘る理由は全くなし。関西が名実共に
日本の中心に返り咲くだけ。
475KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/09(土) 13:58:48 ID:W5m7x/zC0
>>474
そろそろ日本語が怪しいなオイw
476名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:01:44 ID:CadvrIF60
新幹線の話で戻すが、北陸地域のとって新幹線が必要なのは、東京なんぞの小さな
話を対象にしている訳ではないから、ただそれだけ。大事なのは21世紀の全世界市場
、東京、カワイソッス。
477KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/09(土) 14:05:10 ID:VzCtMVJXP
>>476
そんなに世界が大事なら能登空港から国際線飛ばせって言ってるだろ。
478名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:07:53 ID:d77MsDkV0
敦賀以西の認可よりもリニアの大阪全通(2045年)の方が早いんじゃないか?
そうなれば米原ルートで決まりだろう。
479名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:08:04 ID:D3aoC3JB0
↑誰得
480479:2010/10/09(土) 14:10:04 ID:D3aoC3JB0
>>477に言った
481KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/09(土) 14:12:47 ID:VzCtMVJXP
>>480
474が「世界市場をメイン相手にしていく」っていって東京は相手じゃないっていうからさ。
482名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:13:33 ID:OmUSuqgY0
>473
東北の評価 見かけだけ 背伸びしてる

シャアと我々とは訳が違うっぺ
って台詞が似合うような東北には全く縁の無い言葉だろw
483名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:13:38 ID:81RtsQ8a0
>>480
北陸が観光で食っていく、東京には頼らないと言うならそれくらいしないと瞬く間に取り残されると思う。
484名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:17:01 ID:CadvrIF60
>>483
まあ、北陸は観光産業だけじゃ無いんだがな、北陸の産業が多種多様で極めて
奥が深い。東京の人間が北陸は観光しか無いと思い込んでいる事自体が、東京
は井の中の蛙。
485名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:19:02 ID:4Yqkkrdl0
てか、東京とかいう地域にこだわってるんじゃなくて
国会議事堂と皇居と官公庁と東京にある大企業の本社にこだわってるんだから
それがなくなったら東京に新幹線を通したいなんて誰も思いませんけど
486名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:23:36 ID:CadvrIF60
>>485
いや、そういう訳にはいかんよ。やはり、これからは24時間稼動する国際ハブ空港
に接続至便でなければ、日本の場合島国である以上物理的に世界市場から孤立して
しまう。東京という都市自体はどうでもいいが、羽田東京ハブ国際空港とは何とし
てでも直結しておかなければならない。
487KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/09(土) 14:25:09 ID:W5m7x/zC0
>>486
そんなに欲しければ能登空港をハブ空港化しろってw
そのほうが北陸にとって好都合だろw

ちなみに貨物のハブ空港は那覇。
488名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:27:16 ID:81RtsQ8a0
>>484
ふーん。

東京(首都圏)って世界でも有数のビジネス街をもち、海外企業の営業所の大半が存在し、
日本のみならず世界でも最大の人口を有し、またニューヨークを抑えて世界最大の
GDPを誇るんだけど、そこを無視してビジネスを進めるわけ?

>>485
それらが全部一気になくなればそうだろうね。
でも、東京に核でも落ちない限り有り得ない話だ。
489名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:29:31 ID:0rNF7DVv0
地方の企業が成長すると東京に進出していつのまにか都心に本社機能を移す

よくある話だ
490名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:30:14 ID:CadvrIF60
>>487
バ〜〜〜か、能登空港であろうが何であろうが、一々、自分の地域でアホみたいな
莫大な資金使って地元が作るより、東京に作らせて、そこに至便に直結するインフラ
に金を掛けた方が、遥かに安くかつランニングコストも東京に押し付けることが出来ながら
世界市場への導線は確実に確保できるだろが、よく考えろ。東京という所は、徹底的に
利用してやるのが一番。
491KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/09(土) 14:31:21 ID:W5m7x/zC0
>>490
結局は東京頼りなわけだ。東京に甘え東京のお零れをもらう寄生虫です、ってか。
492名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:33:21 ID:CadvrIF60
>>491
やはり、言っている事が理解できないらしい、哀れ、ユトリ脳。
493KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/09(土) 14:35:33 ID:W5m7x/zC0
>>492
東京を利用するんだろ?ようは寄生じゃないか。


そもそも北陸対関東は多くても、

> 北陸〜何れかの国際空港〜世界市場

ってのは少ないからね。世界市場がどうこうってのは、ま、妄想。
494名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:37:13 ID:CadvrIF60
>>493
哀れだな、東京人の井の中の蛙度は、お察し申し上げるよ。
495名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:38:09 ID:81RtsQ8a0
>>491
国内はともかく、海外となると基本航空機移動で、航空便は国の管轄で成田や関空などの
旧一種空港に国際便を集めているわけだから、東京を利用するというのは地方から見たら
「そうせざるを得ない」という面がある。

能登とかで国際便を増やそうとしても、国が認可しなければ何もできないし。
496KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/09(土) 14:44:38 ID:W5m7x/zC0
>>494
いくらお前が阿呆でもIPSSの人口予測で北陸と関東を見比べるくらいの能はあるよな?

>>495
東京の地位が低下してしまうってのが本当なんだったら、「そうせざるを得ない」ってことは
なくなってるでしょう。
497名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:44:50 ID:Bmsqt0dw0
ドン引きしマスタ。

北陸人って、生産的な議論のできない未開人の集まりw
498名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:50:21 ID:4Yqkkrdl0
>>496
東京の世界的な地位したとしても
東京には「国の力」が働いていますからね
499名無し野電車区:2010/10/09(土) 15:00:29 ID:+kRiQG9R0
>>468

修学院を皇居とか、京都人から見れば笑いのネタにもならないくだらない話。
天皇陛下の本拠は皇室が始まって以来高御座のある場所。
各地に多数ある御所の中で、現在高御座があるのは、京都御所の紫宸殿。
他の御所で寝泊りや執務を行っても、本拠は高御座とされる。
今上天皇の即位の礼に伴い、一時東京に置かれたが、即位の礼の後は京都御所に戻された。
修学院に高御座を置くことは物理的に不可能。
500名無し野電車区:2010/10/09(土) 15:45:30 ID:+T5wS7/9O
>>499
もうわかったから、そのぐらいで。
先生ありがとうございました。
501名無し野電車区:2010/10/09(土) 15:51:04 ID:vvMP7feZ0
>>  
   KC57 ◆KC57/nPS5E
 
  こいつ、暇だな、ユトリだなコイツw
502名無し野電車区:2010/10/09(土) 16:02:14 ID:vvMP7feZ0
>>495
国際便を、日本も航空の国際協定を結んで、幾らでも参入自由に成ったでしょ、確か。
だからこそ、アジアを中心としたローコストキャリアを中心に地方空港に参入しまくり。
そして、それがさらに激しく進行しています。地方も羽田と関空に直結すると同時に、
ソウルインチョン国際ハブ空港に乗り継ぐ航空路線は増えまくり。北陸地域は、
この三空港を上手に利用できる非常に地理的に有利な場所にあるよね。北陸新幹線で羽田ハブへ、
サンダバード高速北陸線特急で関空へ、そして、直接小松空港からソウルインチョン国際ハブへ、
と言う感じ。
503名無し野電車区:2010/10/09(土) 16:14:28 ID:OmUSuqgY0
富山にとって関東中京関西のどれもが置き薬の巨大市場として
とても重要。

加賀百万石金沢にとって京都は別格であり関東中京関西とも
ようこそおいでやすと分け隔てなく均等にあしらうことが重要。

福井にとってはせっせと運んだ新鮮な鯖を鯖味噌煮や焼鯖や
棒寿司やバッテラなどあらゆるメニューにしてしまう
ワンダーランド京の都こそが重要。あとイラネ。
504名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:08:11 ID:Owq99Xu10
京都の戻られるだけ
505名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:21:48 ID:GVyanl9dO
どいつもこいつも品性下劣極まりない書き込みだらけだな
一体どんな教育受けてきてんだお前らは
506名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:26:34 ID:Owq99Xu10
京都の戻られるだけ という教育
507小浜人:2010/10/09(土) 17:27:45 ID:QlYFX0Am0
京都にいちばん早く着けるのは米原接続ですね
508名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:29:29 ID:4Yqkkrdl0
>>507
米原が一番アカンだろ
若狭だったら1時間切るんだから
509小浜人:2010/10/09(土) 17:37:11 ID:QlYFX0Am0
若狭ルートは京都を通らないですよ。
しかも構造上山陽乗り入れも不可能。
若狭若狭と言っているのは馬鹿だけですよ。
510名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:43:37 ID:4Yqkkrdl0
>>509
まず米原は乗り入れしなくちゃならんということ、
東海道の空きを使わせてもらうという点でアウト 実質米原終点と同じ
若狭ルートは独自路線で大阪へは最短ルートである
511名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:56:43 ID:tNZYp8HKO
>>502
地方にLCCは就航してないでしょ。
関空がほとんど。
512名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:58:40 ID:+T5wS7/9O
>>510
費用対効果が最悪なのだが。工事費が米原より多額になると予想され、京都を通らないので収益は上がらない。
まぁ、金沢以西は当分無いとあきらめて。金沢以西の工事は事業仕分け対象になりそうだし。
513名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:05:41 ID:u5fk0KDU0
大阪乗り入れだと在来線が無くなるだろ
若狭にいってもらって鳥取とかにまで伸ばしとけばいい
514名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:10:55 ID:Owq99Xu10
京都のもどらるるだけ

読み人しらず
515小浜人:2010/10/09(土) 18:12:20 ID:QlYFX0Am0
>510
裏日本には貨物列車はあまり走らないかもしれませんが
東海道山陽本線では列車が1時間に10本以上運行している
ダイアグラムの隙間に昼間JR貨物がバンバン走っています。

北陸新幹線の米原経由新大阪、名古屋乗り入れなど
容易いことですね。
516小浜人:2010/10/09(土) 18:17:07 ID:QlYFX0Am0
米原ルートなら金沢発熊本行、金沢発岡山行などが可能なわけです。
敬老の日、四高五高OB割引、四高六高OB割引などの企画切符も可能。

若狭ルートなら終着駅新大阪で地下にもぐる。
神戸に行くだけでも乗り換えしなければならない。
非常に馬鹿馬鹿しく不便極まりないルート。
517名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:17:57 ID:4Yqkkrdl0
>>515
貨物列車と一緒にするな
帰省の時期や連休、終電など
使いたい時期や時間は集中するんだよ
518小浜人:2010/10/09(土) 18:22:16 ID:QlYFX0Am0
>517
湖西線使って臨時のスーパー雷鳥走らせればいいだけの話
519名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:47:29 ID:+kRiQG9R0
>>515
>>518
小浜人=遠州人はいい加減アンカーのつけ方ぐらい覚えろ
520名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:56:29 ID:VJ85sWqo0
小浜人はただいま55才ですが、仮にリニアの大阪開業時や北陸新幹線が大阪まで(ルート未定)
延伸しているとしたら、そのときに生きていれば90になりますが、果たして生きているのでしょうか(爆笑)
福井県人にザマァーと見下す姿を想像するだけでもおぞましい。(大爆笑)
どうしても米原ルートを推し進めたいなら、ば条件としてJR東海が建設費を全額自己負担でやるべきだと
思います。
521名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:00:33 ID:8tUFP8Cm0
ここのスレは東京が無視されるような話になると、一部の品性下劣なユトリ世代の
怪しげな、ID:Owq99Xu10、と言う様なこういうバカが降って沸いてくるな。東京なぞ
誰も西日本の人間は特に意識もしていない、京都と東京では、京都>>>>東京、
と言う感じは当り前。
522名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:06:54 ID:Wx+uIAwB0
>>516
米原つないだら、東海がからむからダメ。

若狭ルートで、直接山陽新幹線に繋げるべきだ。
523名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:17:51 ID:5L1qHkIQ0
>>522
>米原つないだら、東海がからむからダメ。
これは同意

>若狭ルートで、直接山陽新幹線に繋げるべきだ。
若狭ルートだと京都(駅)を通らないからダメ

そこで湖西フル&京都ー新大阪新線建設

京都ー新大阪の新線(JR西が運営路線)を作れば
北陸新幹線だけでなく九州・山陽新幹線の京都乗り入れも可能になる
524名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:18:57 ID:OmUSuqgY0
JR東日本のお家芸である線路上高架を真似して
JR西日本全額負担で京都線の複々線や八線上にも
広軌新線を建設して線増すればいいよ。
525名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:27:28 ID:+kRiQG9R0
京都線より淀川上空などの利用も考えて、曲線を少なくして320キロ運転できるようにすべきである。
こうなれば、京都−鹿児島中央300キロ以上運転で競争力が上がる。
526名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:32:02 ID:iFGxiumh0
ま、妄想は自宅の鉄道模型で試しておけよなw
「べき」「べき」とか、その典型。
笑ってしまう。
527小浜人:2010/10/09(土) 21:14:59 ID:QlYFX0Am0
>523
倒壊がからむとなぜタメなのでしょう?
米原接続で利便性は大幅に向上しますけど。

何らかの理由で北陸新幹線不通のとき、東京へ急ぐとき
米原接続だと非常に便利。
528名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:29:17 ID:zB/lCDHx0
アホか小浜人(笑)
東京へ急ぐ時は、ほくほく線経由の上越線か、飛行機を使えばいいこと。
米原経由ルート必要性の理由になっていない。
529名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:33:52 ID:+kRiQG9R0
>>526
お前川島本を読んだことがないだろ?
530名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:38:07 ID:PpRMOhhg0
何だこのスレw
関西人気取りの福井人の東京コンプが炸裂しているのか?
531小浜人:2010/10/09(土) 21:52:44 ID:QlYFX0Am0
北陸新幹線が全線開通すると上越新幹線利用者は激減する。
現在昼間1時間に1本だが、これが2時間に1本以下になるでしょう。

また、全線開通すると金沢から東京、大阪、名古屋の3大都市圏
へのアクセスが非常になり北陸3県をもう誰も裏日本とは言わなくなる。
全線開通後は「裏日本」とは「新潟」を指すようになる。

よって新潟人が福井人を装い、誰がどう見ても不便で非現実的な
若狭ルートを主張することで、北陸新幹線の完成を阻止しようと
しているのです。
532京都のもどらるるだけ(坪):2010/10/09(土) 22:25:12 ID:Owq99Xu10
>>521
おまえは人を見る目がまったくないな。

そもそも、ゆとり世代でも、トップクラスは、それなりに優秀だろう。
素質があるやつは、ゆとり教育とは関係なく、レベルの高い教育を受けとるな。
なんで、ゆとりとか世代を一般化して、馬鹿にしるのか、自分はようわからん。

ゆとりとかいう前に、そいつは東大卒かもしれんし、その全く逆かもしれん。
個別具体的な個人がどうかなのに、ゆとりとか、一般化して馬鹿にするやつはアホだわw
533小浜人:2010/10/09(土) 22:40:18 ID:QlYFX0Am0
このまえの検察審査会11人のうち9人は「ゆとり」だったのでは?
ゆとり全員が「起訴相当」出したのでしょ?

これでは「ゆとり=馬鹿」としか言いようがないでしょう。
誰がどう見ても。
534名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:45:19 ID:OmUSuqgY0
こういうのがあったら便利だよね♪

現行列車をそのまま活用
Maxたにがわ429号 東京22;24発 越後湯沢23;54着
Maxとき481号 越後湯沢7;00発 新潟7:50着
Maxたにがわ402号 越後湯沢7;06発 東京8:36着

きたぐに廃止後に新設
とき 新潟23;04発 越後湯沢23:54着
夜行快速かわせみ 越後湯沢0;02発 直江津0;54着0;57発
富山2;17着2:22発 金沢3;04着3:47発 富山4:28着4:30発
直江津5:56着6:00発 越後湯沢6:52着

さて新潟市民にも越後湯沢乗継を冬の深夜にでも味わって貰おうかw
535名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:47:46 ID:Owq99Xu10
灘や開成、洛南、学芸附あたりに、ゆとり教育は特に関係ない。
ゆとり世代だろうとなんだろうと、優秀なやつは優秀。

なんで、ゆとり世代と一概に馬鹿にできるのか、よくわからんねーw
ネットは相手が誰なのか、ぜんぜんわからないというのに・・・。
536小浜人:2010/10/09(土) 23:07:43 ID:QlYFX0Am0
>535
ゆとりに優秀な人間などいないでしょう。
三島や高橋和巳は20代であの文章ですよ。
ゆとりにあのようなものは書けない。

また全体的に質が落ちていますからね。
昔は勉強はできなくても機械いじりはプロという
のがいたりしたけど今はいない。

カー用品店でも「ゆとり」のバイトは使いものにならない。
カーオーディオの取り付けなど、ゆとりがやると完成したら
バラす前と後でネジが5本ぐらい余りそうだし。
怖くて頼めないですよ。だから自分でやります。
537小浜人:2010/10/09(土) 23:19:03 ID:QlYFX0Am0
ゆとりの愛車は黒色のムーブかワゴンRだしな
538名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:25:05 ID:GVyanl9dO
ホントお前らいい加減にしろよ、日本人扱いすらされなくなるぞ
539名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:47:10 ID:YxVIvGGiO
>>531
別に朝昼しか乗らんから関係ないや。
540名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:50:20 ID:78S5nN630
ウワァ〜、なんだよこのスレ、535とか538とか気色ワルぅ〜、何で北陸新幹線
のスレにアホ学歴某が沸いてるの〜、健全な北陸新幹線鉄道スレで邪魔だから、
どこか行きなよ。みんな迷惑、しかし、学歴某ってどのスレ行ってもチラホラ
無意味に湧き出るな。学歴かまってくれるスレにお行き、学歴ニートちゃんは。
みんなスルー、スルー。
541名無し野電車区:2010/10/10(日) 06:42:17 ID:8jm5/rsu0
小浜人って一日中IDが変わらぬまま、貼り付いているわけ?
ということはPC乞食なんですね。
友人がいないというか。
542名無し野電車区:2010/10/10(日) 07:27:44 ID:78xC3nYY0
白山基地は松任から加賀笠間までの間にあるんだよね。

金沢以西白紙撤回ならば本線上の特急停車駅松任にも
博多南みたいな簡易ホーム設置と階段前検札して
松任以東は並行在来線三セク分離にするとか。
543名無し野電車区:2010/10/10(日) 07:41:56 ID:bsBdvxwo0
小浜人=遠州人はやっぱりバカだな。
検察審査会がゆとりって、ゆとり世代が何歳だと思っているんだよ!
せいぜいまだ20代前半でやっと社会に出たかどうかって年代だぜ。
そんな若造が検察審査会に行くわけねえだろ。
検察審査会は団塊以上だぜ。

相変わらず意味不明なことばかり言って読む人を腹立たせるな。
その前にそれだけ投稿するならアンカーのつけ方くらい覚えろよ。
ゆとりよりお前のほうがよほど低脳だぜ。
544名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:16:15 ID:xkH8niAe0
>>527
新大阪〜米原〜金沢
こう言うようにJR東海の区間を走ると

列車ダイヤ
企画きっぷ
臨時列車の増発

これらの設定すべてにJR東海の了承が必要になる。

米原周りでも通常ダイヤで2本/時を確保できるからOK
と言う人がいるが、2本/時では少ない
ピーク時の臨時枠、団体臨を走らせる余裕が無い。
545名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:22:06 ID:xkH8niAe0
続けて失礼。ゆとり世代。

ピンは優秀、キリはダメダメ
これは昔と変わらないが
そこそこレベルの人材(日東駒専、MARCH、大東亜帝国)
こういう中間層のレベルが低くなっている。

日東駒専、MARCH、大東亜帝国
この辺が中間層うんぬんと言うツッコミは無しな

慣用句、地名、枕詞、古典的な言い回し
そう言うのを知らな過ぎる
546名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:32:23 ID:2phZ+Mgq0
米原接続は、東海に頭を下げて時間や本数を調整しなくちゃならない。

若狭ルートで大阪まで繋げるべきだ。
547小浜人:2010/10/10(日) 08:35:09 ID:tJC2lfdv0
>543
検察審査会で起訴相当の議決を出した
11人の平均年齢は30.9歳でしたよ。

仮に団塊世代が2人いれば、残りの9人は20代前半の
無知蒙昧、有象無象の中から抽出した「ゆとり」ですけど。
548名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:39:10 ID:uhtR+gPu0
>>544
本当は、米原接続の方が、福井県には利便性が高いのだ。
下手に森喜朗にしがみつくから、金沢回りじゃなきゃダメ、みたいなことにしてるけど。

福井から米原まで100kmだから、
いくら整備新幹線260km/h上限で各駅停車でも30分で到達できるだろう。
米原乗換10分、米原東京2時間10分を足せば2時間50分。
東京へ直通できれば、米原乗換の10分短縮で2時間40分。
さらに名古屋乗換リニアだと2時間50分マイナス1時間で1時間50分。

東京福井直行(金沢回り)は、現行の予測到達時間2時間40分が非現実的。
実際には東京福井は2時間50分前後だと思われているので、
福井米原の新幹線+乗換+米原東京の新幹線と同程度でしかない。

ところが福井県の人口重心は福井以南なので、
実は福井米原の新幹線+乗換+米原東京の方が恩恵を受ける人口は多い。

森喜朗に騙されるから悪いのだ。
早く目を覚まして、金沢敦賀を着工するより、
福井米原を認可してもらうようにしろ。
549名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:48:44 ID:uhtR+gPu0
なんで>>548みたいなことを書くかと言うと、
米原経由は、未開通区間の距離が短く、到達時間が現実的だからだ。
金沢経由は福井・長野間を240km/hという、あり得ない速度を想定しているから、非現実的な到達時間である。
同じ速度を米原・東京で想定すると、現行よりも20分短縮され、1時間50分となる。
こう見ると、240km/hがいかに非常識な速度かわかるだろう。

つまり実は、わざわざ北陸新幹線なんかを整備しなくても、
JR東海にお布施してスピードアップしてもらうだけで、
かなりの部分が時間短縮されるのだ。
550小浜人:2010/10/10(日) 08:49:49 ID:tJC2lfdv0
>546
頭を下げるとかではなくて、交渉して調整するだけでしょう。
もともとJRの役員は各社とも国鉄のプロパーですし。

JR貨物でも、本線の過密路線の隙間で運行するために交渉して
調整しているわけでしょう。

その程度のことが嫌だから、交渉能力がないから、じゃあ新路線を
敷いてくれという理由では世の中通りません。
利用者の利便性をまったく考えていない恥ずかしい意見ですよ。
551名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:54:17 ID:bsBdvxwo0
小浜人=遠州人はやっぱりバカだな。
相変わらず意味不明なことばかり言って読む人を腹立たせるな。
その前にそれだけ投稿するならアンカーのつけ方くらい覚えろよ。
ゆとりよりお前のほうがよほど低脳だぜ。
552名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:55:21 ID:uhtR+gPu0
あと、いくらJR東海が殿様だと言っても、
本当に儲かることなら喜んでやってくれますよ。
北陸(米原)東海道の乗り入れが儲かるなら、ね。
1323席の原則を崩してでも儲かるとか、という意味でな。

在来線随一の特急密度を誇る「儲かる」区間なら、なおさらだ。
自ら頭下げてでも直通をお願いしてもらえるさ。

逆に言えば、東海が直通を断る程度の新幹線なら、
最初から建設するな、ってこった。
つまり福井県内区間なんか、金の無駄、という意味だ。
553名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:58:26 ID:78xC3nYY0
松任駅舎に高架を通すため現在改築中であるため
今ならば簡易ホーム設置可能だよなぁ。

メリット
松任金沢間は北越急行のように関西中京方面特急の安定収入がある。
富山松任間の優等列車運行では富山三セクとの距離相殺が出来る。
JR西日本に対して特急の金沢出入禁止または富山便存続をチラつかせる。
金沢総合車両所全検査の場合はJR西日本と石川三セクとも自社路線となる。
たかが特急乗入経費で三セク化を断念した長野駅との格の違いをしらしめす。
石川三セク区間石動松任間34.0km 富山三セク区間富山石動間34.8km

デメリット
北陸本線のほか七尾線も三セク分離の可能性がある。
石川三セクをのと鉄道に任せると蛸足喰いになる。
554小浜人:2010/10/10(日) 08:59:41 ID:tJC2lfdv0
>552
そのとおり
555名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:40:56 ID:bsBdvxwo0
アンカーのつけ方、その通りのレスはまさに遠州人。
大石育男君だね。
556名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:51:32 ID:78xC3nYY0
>552
>本当に儲かることなら喜んでやってくれますよ。
>北陸(米原)東海道の乗り入れが儲かるなら、ね。

北陸新幹線始発用ホームを新設
東海道ひかりはダイヤ分割で東京米原間を設定
床下機器保護カバー取付改造の700系E編成2連を投入
毎年関西や四国で立山黒部アルペンルートのキャンペーンを張ったり
1323席を崩しても東海道新幹線新大阪米原間16連くらいは当然のこと。

前より8両 らいちょうレールスター
岡山〜新神戸〜新大阪〜京都〜米原〜福井〜金沢〜富山
後より8両 しらさぎレールスター
岡山〜新神戸〜以東は金沢まで各停 米原待避線で速達との増解結

これくらいやらないと。
557名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:16:36 ID:HGbSzq2oO
>>553
それだったら世論が新幹線なんか造るな、になるだろw
558名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:20:33 ID:78xC3nYY0
東京駅東海道新幹線ホームには隣の遜色路線ホームに停車しているような
車両の姿を晒すわけにはいかないからこんなのでもいいの?

直通前
在来線上に始発用高架ホームを建設
JR東海が打診してくるまでリレー特急でひたすらピストン輸送

直通後
京都大阪方面直通便が到着して増解結している間に
エスカレーターを使って隣のホームに停車中の
米原始発東京行きひかりに乗車してまもなく発車。
559名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:32:05 ID:8dwx0d270
>>558
リニアが開通してその分、東海道新幹線は4割〜5割減になるし、
リニア品川開業と同時に東京始発の半分を品川折り返しすることで
東京駅の東海道新幹線ホーム3本の内、1本をJR東日本に資産ごと
譲渡すればいい。
仮に譲渡するホームは元々東海道東北直通をにらんで
ホームが湾曲しているんじゃなかったかな?

あと品川駅開業時に東京方に3本の折り返し設備を設けたんだが、活用しているのかな?
560名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:10:01 ID:E2o6stn30
リニアが大阪まで開通するのって早くて2035年だっけ?
25年も先の話を議論する君たち凄いわ、頭大丈夫?
561名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:12:58 ID:2phZ+Mgq0
25年後、俺は童貞卒業出来るかな?
562名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:14:48 ID:78xC3nYY0
JR東海の志向性というかバルジ突出部は
東京(熱海から) 新宿(松田から) 甲府 長野(塩尻から)
富山(猪谷から) 新大阪(米原から) 紀伊勝浦(新宮から)
だよね。

福井進出はありえないでしょう。JR東海バスが美濃白鳥九頭竜湖線を
2002年に廃止断念してから1年も経たずにすぐしらさぎをJR西日本に
丸投げして683系の投入が始まっているよね。

もしリニア開業後に東海道新幹線米原相互直通しても東京名古屋方面
への直通設定はないのでは。
563名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:28:29 ID:WuDbZT8I0
>>560
君は25年後はこの世にいないんじゃないか?
564名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:39:14 ID:8Ky3I4Pi0
>>531
南関東と北陸信越地域の流動は、

長野=新潟×2=(石川+富山+福井)×4

新幹線が開通すれば北陸地域の流動は当然増えるだろうけど、長野と同じくらい増えてもまだ
新潟のほうが流動量は多い。
そして、所要時間も新潟と富山がほぼ同等で金沢はもっとかかるから、アクセスも新潟より上には
ならない。
東北新幹線沿線だって、各県と南関東との流動は栃木が圧倒的(長野の約2倍)で、福島、宮城と続く。

あと、裏日本と言う用語は本州の日本海側を指すもので、今でも新潟は裏日本側になる。
北陸が裏日本ではなくなるなんてこともない。

>>549
長野福井間は線形がよく高速を保てる区間だから、最速の列車ならその予測はそんなにおかしい
ものじゃない。
あと、速度を比較するなら少なくとも東京-新横浜間は170km/hくらいだったかの制限があるので
除いたほうがいい。

>>550
貨物はJR移行前からあったもの。
新規路線を引いて乗り入れする場合とはケースが違う。
もっとも、そういう交渉はJR西ではなく本来は(お金を出す)国や自治体がやるべきものだと思う。

>>559
東海道新幹線は、たしかJR東海の資料では輸送量は2/3程度までしか減ってなかったと思う。
東京-静岡東部の間だと通勤需要もあるし、1日のピーク時の本数はそんなに変わらないんじゃないかな・・・
565名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:40:05 ID:4MBiynzQ0
>東京駅の東海道新幹線ホーム3本の内、1本をJR東日本に資産ごと
>譲渡すればいい。


いつまで経っても税金投入が必要な稼げない沿線ごときに譲渡しなくていい。
566名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:42:31 ID:78xC3nYY0
リニア開業リニューアル工事後の東海道新幹線東京駅は
静岡停車が数分毎に発車するので続行させるにはホーム3本では
足りないため品川駅を造ったわけだから。
567名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:42:49 ID:E2o6stn30
>>563
病気とか何も無ければ生きてるが
不慮の事故とかあるからな明日死ぬ可能性もある

もちろん君も含まれてるよ
568名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:54:00 ID:pxz1R2ez0
そこで若狭−京都駅ルートですよ。
569名無し野電車区:2010/10/10(日) 13:51:45 ID:78xC3nYY0
区間距離近いといってもかなりの誤差があるが
E2系も300系も同程度の性能だから距離的にも
米原福井間30分表定200km/hは無理だしもしやるならば
米原から富山までノンストップでないとw

傾斜して270km/h巡航の250km/h路線
東京豊橋間274.2km
区間2駅停車速達87分表定189.1km/h
各停140分表定117.5km/h

300km/h運転もしている250km/h路線
新大阪福山間217.7km
区間2駅停車速達65分表定200.9km/h
各停113分表定115.5km/h

分岐器通過規制のため起動加速度1.6までの車両限定の260km/h山岳路線
東京長野間226.0km
区間2駅停車速達85分表定159,5km/h
各停113分表定120.0km/h
570名無し野電車区:2010/10/10(日) 15:20:06 ID:UZV9WRng0
若狭を福井から分離させないとな
571名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:06:34 ID:8Ky3I4Pi0
>>569
東京大宮間は110km/h規制があるのではずしたほうがいいと思うが・・・
572名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:07:29 ID:TEr+75FY0
>>564
新潟県側の試算でさえ、北陸が金沢開通時でさえ、
北陸55:新潟45の試算じゃなかったっけ?

ましてや、米原までつながると、北陸66:新潟33、もしかすると北陸7:新潟3ぐらいになるかもね。
573名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:08:18 ID:TEr+75FY0
ちなみに、米原駅には、北陸新幹線用のホーム敷地があるんだよね。
国鉄は、北陸新幹線の接続駅として、米原駅を予定していた。
574名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:14:46 ID:eThmgKrnO
そりゃ昭和40年代の感覚じゃそうだろうよ
まだ東海道新幹線だってスッカスカのダイヤだったんだから
575KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/10(日) 16:20:27 ID:QokFBc8DP
>>569
実`程と停車駅と制限速度を並べて書いてくんないかな?所要時間を計算したるから。
576名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:30:07 ID:DTNJElvv0
>>572
北陸40:上越60 現状
北陸60:上越40 金沢開業後
北陸65:上越35 敦賀開業後
北陸70:上越30 全通後
577名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:36:40 ID:TEr+75FY0
>>573
確かにそのとおり。
ところが、そこに、新たにリニアという東海道の新線が出てきて、
旧線たる東海道新幹線は、北陸と共用という形に移行しようとしている。

そして、旧旧線たる東海道本線は、あろうことか、名古屋方面への本筋の進行をやめて、
日本海側へ新快速が走るようになってしまった。

米原は、次の時代には、新幹線の結節点という一大ターミナル駅へと変貌する。
米原なめんなw
578名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:36:49 ID:8Ky3I4Pi0
>>573
それって実際にそういう想定だったと言うソースとかあるの?
岐阜羽島の構造と関ヶ原という地勢を考えると、米原駅の構造も単に異常時を想定したものとしか
思えないんだけど。
北陸新幹線は、東海道が成功した後に想定されたもので、米原駅ができた当初はまったく考えられて
いなかっただろうし。
後付でいろいろ言うことはできても、それはたまたまそうなっていただけじゃないかと思う。

>>572
北陸新幹線側には総量で新潟の2倍を誇る長野と言う大所帯がある。
鉄道だけ見ても現時点で既に長野と新潟は拮抗しているので、それに北陸3県が加われば上回るのは
当然だろう。
でも、新潟県の上越地方の需要が北陸に移行する程度で、残念ながら激減することはないだろうね。
新潟県内-首都圏の需要の大半は、人口が多い中越や下越だろうし。
579名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:38:56 ID:TEr+75FY0
× >>573
○ >>574
に訂正
580名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:40:13 ID:TEr+75FY0
>>578
本当は北陸から先に建設すべきだったんだよな
581名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:53:39 ID:82+JRD7e0
あさま白山+ときはくたかいなほその他急行=上尾事件が遠因で上越新幹線開業
しなのは除くとしてあさま+あずさ=長野でないの?
582名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:58:59 ID:82+JRD7e0
無理して需要を作り出しているというか安曇野方面からは
長野駅へあさま利用の配慮であずさは短縮して松本までにして
わざと使えなくしているよ。

583名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:59:16 ID:UWusWot4P
>>580
田中角栄のせいで、北陸新幹線は後回し。

584名無し野電車区:2010/10/10(日) 17:42:41 ID:eThmgKrnO
>>583
実際角栄のせいだったのかねぇ、そりゃ少しは影響力あっただろうけど。
当時は東京対北陸よりも東京対新潟の方が輸送力不足で難儀してたでしょ?
対北陸輸送は長野経由の白山と能登、長岡経由のはくたか、北陸
(繁忙期には加賀とか越前とか)と結構充実してた。
上越線からときを追っ払った事で対北陸輸送にも余裕が生まれた。
まだまだ東京対北陸の流動が少なかった時代、
つか金沢の人もほとんど米原経由で上京だったしね。
時代背景ってのもかなりあったと思うよ、まぁ角栄の力は否定しないけど。
585名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:05:34 ID:yzWlI4pC0
新潟方面のときは最終的には14往復、いなほが3往復。ほかに急行佐渡。
北陸方面は白山は3往復、はくたか2往復。
白山にしてもはくたかにしても片道6時間以上かかってたから本数を
増やしたくても限度があったのではないか。
ちなみにオレは昔、きたぐに+直江津あさまで高崎というか前橋へ行ってたことも
ある。魚津からの日帰りで。小学生の頃で親に連れられてだが。
前橋での滞在時間を少しでも長くするためだ。
今ならはくたか+新幹線でも余裕だろうなあ。
586名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:10:05 ID:E2o6stn30
角栄の力がなかったら、駅前に銅像なんか立てないよw
587名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:23:06 ID:yzWlI4pC0
585だが
サンダーバードは現時点で22往復あるから新大阪方面も建設できないかな・・・
しらさぎだってあるし。
逆に未だに特急「とき」があったとしたら上野〜新潟は4時間切れるかな?
588名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:26:29 ID:WSsuTBS90
しらさぎと新大阪にどういう関係があるんだよ。
589名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:30:37 ID:yzWlI4pC0
説明不足だった
富山〜敦賀間にサンダーバード22往復に加えてしらさぎも何往復か
あるから新幹線延伸してくれんかなという意味だ。
22往復もあれば新潟〜上野の当時の特急より往復数は多いけど。
590名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:36:32 ID:82+JRD7e0
ほかに急行というのがミソで特急の補完的役割どころではなく
その膨大な本数の需要分も全て新幹線に移行しているんだよね。
591名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:37:41 ID:WB1rBbW+0
湖西線3セク化でいいよ
592他県の例:2010/10/10(日) 18:38:11 ID:VLiNFqeh0
青森県−首都圏 JR利用者の割合増
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20101010110157.asp
青森県-首都圏間の輸送者数と割合の推移
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/imags2010/1010e.jpg

2009年度に本県−首都圏間を鉄道と航空機で移動した旅客のうち、
鉄道利用者の割合が71.5%と、前年より1.4ポイント増加したことがJR東日本のまとめで分かった。
鉄道、航空機とも利用者総数は2年続けて前年割れしたが、鉄道の落ち込みが比較的小さかった。
JR東日本は、高速道路の割引などが影響した半面、今年12月の東北新幹線全線開業に向けた
PR効果が表れたと分析している。

JR東日本が今月公表した10年度版の会社要覧などから計算すると、
09年度の本県−首都圏(東京・横浜・八王子・大宮支社管内)間の鉄道利用者は205万7千人で、
前年比2.1%減と2年続けて減少した。一方、日本航空の青森−羽田線利用者は62万6千人、
三沢−羽田線は19万3千人で、それぞれ前年より9.7%、5.9%減。空路全体では8.8%の落ち込みで、
鉄道と同じく2年連続で減少した。

鉄道と飛行機を合わせると、本県−首都圏間の利用者総数は287万6千人と、前年を4.1%下回った。

秋田や山形について同様に比較すると、いずれも首都圏との間の鉄道・航空機利用者は減っている。
ただ、秋田と山形は鉄道が5〜6%、航空機は9〜10%も減っているのに比べ、
特に本県の鉄道が健闘していることが分かる。

JR東日本青森支店の広報担当者は、これらの傾向について
「新型インフルエンザで旅行を控える人が増えた上、高速道路に旅客が流れたものの、
本県に関しては東北新幹線全線開業のプレキャンペーンや、
企画商品『大人の休日きっぷ』の効果が表れた形では」と話している。

593名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:08:22 ID:YWCMNqq5P
鉄道+飛行機の利用者数 :千人 (東洋経済から)

首都圏→札幌  5,202
首都圏→仙台  4,481
首都圏→山形  1,593
首都圏→青森  1,185
首都圏→秋田    998

首都圏→新潟  4,104
首都圏→金沢  1,124
首都圏→富山    999
594名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:46:47 ID:cHxCYFN40
>>593
コレを見る限りだと遠州塵のいう米原接続は無意味でしょうね
やはり接続は新大阪が妥当

素朴な疑問だが、名古屋在住の塵が名古屋から最も近い米原で接続して欲しい
という自分勝手な考えで米原接続を唱えてるんじゃないの???
一流の文化都市(笑)に少しでも安くそして早く行くのは米原接続以外ありませんからね
595名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:48:13 ID:HGbSzq2oO
>>578
新幹線と言いつつ県内利用が多いからな。
596名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:14:02 ID:82+JRD7e0
いずれも名古屋富山間直通
しらさぎ213分 ひだ223分 地鉄バス225分

開業後しらさぎは名古屋富山とも出入禁止にする場合は
ひかり20分+米原乗継10分+しらさぎ112分+金沢乗継10分
+北陸新幹線23分=名古屋富山間175分

高山富山間14駅の分岐器を改良して86分から5分短縮と
高山増解結をやめて5分停車を4分短縮する場合は214分

金沢分断2回乗換は48分程度短縮の差くらいではJR東海や地鉄名鉄が
キャンペーンでも張れば愛知や富山の県民性ではあっさりと確実に
直通便の方に流れるよね。
597名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:30:33 ID:8VqlcTtL0
北陸新幹線の皮算用は飛行機が値下げする、
あるいは格安航空が参入するという可能性を
全く排除しているからあてにならないね。
いまでも飛行機運賃は鉄道より安いことがあるし、
本当に利用する人はやっぱり値段に敏感だからね。
小松−羽田は関空−羽田より短いからね。
普通運賃を12500円=新幹線と同じに値下げされたら、
飛行機から新幹線に移るのは難しいだろう。
598名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:35:53 ID:5T2kkZLeO
>>596
ひだを速くするなら岐阜に寄るのをやめて中央西線→太多線経由にしておけ。
599名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:45:02 ID:82+JRD7e0
>597
小松空港に参入するであろう格安航空は新幹線に対抗して
格安往復黒部福井間エリア自由移動手段付き4日間で21,500円とか
富山1泊2日で19,600円とか
金沢1泊2日で20,100円〜とか
平気で出してきそうだからすら恐ろしいよw
600名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:51:40 ID:82+JRD7e0
小松発格安往復7日間 東京エリア自由移動手段付きで22,420円とか
富山発格安往復7日間 東京エリア自由移動手段付きで21,300円とかもね。
601名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:56:53 ID:HGbSzq2oO
>>599
関東は茨城百里だろうな。
602名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:56:53 ID:8y6cMeSRO
>>598
それだと多治見と美濃太田と2回方向転換になる。
岐阜1回だけの方向転換の方が岐阜と一宮という40万級の都市を2つ通るのだけど、
多治見は10万都市。(美濃太田はどちらにせよ通る)
まぁ、その辺を考えてね。
603名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:14:17 ID:82+JRD7e0
岐阜での方向転換は約2分掛かるよね。
単線大増発の感謝カンゲキ雨アラレ状態にするには
すでに乱発130km/h区間でしなのに煽られる捲くるよりは
しらさぎを駆逐して一部複々線あり120 km/h区間を
独占したほうがよいのでは。
604名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:19:01 ID:WSsuTBS90
関係ない話題は他でやれよ。
605名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:21:33 ID:/de0nUi30
東京〜大阪までの話題で北陸新幹線あるいは北陸3県が関連してればスレチではない
606名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:31:43 ID:82+JRD7e0
ひだが便利になるということはおわら輸送強化もあるが
富山にとってしらさぎが利用しづらくなるということであり
石川にとって中京への北陸での富山との一体感がなくなるし
福井にとって延伸への追風になるだろう。
607名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:41:01 ID:82+JRD7e0
北陸新幹線のため並行在来線三セク分離のあおりを喰らって
道連れにされる可能性が高い枝線を活性化させるための話題をして
何が悪いの?
608名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:19:39 ID:GxUPgdFT0
北陸新幹線が倒壊区間に乗り入れるためには、
倒壊は16両編成以外に編成を所有したがらないだろうから、
西の片乗り入れにならないように
北陸新幹線のホームを16両対応にしなければならないのでは?
609小浜人:2010/10/10(日) 23:22:04 ID:tJC2lfdv0
>608
そのとおり
610名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:32:18 ID:VhBxf9dq0
>>608
名古屋以西なら融通が効くのでは?
611名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:45:52 ID:ImEAzaOc0
>>608
乗り入れ距離の相殺であれば、山陽新幹線に多めに東海の16両編成を東京直通で乗り入れれば問題ない。

東の車両が東海区間に乗り入れたら面倒なので、東の車両は金沢(一部福井)以東に限定。
もしも、新大阪や山陽から北陸経由で東京に直通する場合は、西の車両限定になるな。
612名無し野電車区:2010/10/11(月) 00:17:21 ID:6gMsCArF0
>>611
小田急ー千代田線ー常磐線
そう言う乗り入れ関係のようですね。
613名無し野電車区:2010/10/11(月) 00:24:33 ID:gfJikUDd0
>>608
米原から高崎までノンストップにすれば桶
614名無し野電車区:2010/10/11(月) 00:34:39 ID:+5d6ACBVP
新大阪−京都−米原−高崎−大宮−東京ですね
615名無し野電車区:2010/10/11(月) 00:41:54 ID:km3Rcd+s0
>>612
東の車両の話はそうだけど、西の車両は全区間走れるし。

自社線-他社線-自社線になっている例としては、
中央線-東西線-総武線の例に近いのかな。

新大阪までは東海で自社線に入らないが、個人的には新神戸には直通して欲しいから、
姫路折り返しがいいかな。いや、こだま削減のため各停で岡山までか。

>>613
そうだとしても50Hz・勾配・耐雪対応の車両が必要で、東海はそんな車両を所有したがらないだろうから、
代わりに山陽に多めに東海道から乗り入れてもらって距離を相殺したらいい。
616名無し野電車区:2010/10/11(月) 04:14:59 ID:7kmgdhaSO
何をヌルいこと書いてんだよ。
北陸から米原経由で直行するのは山陽じゃあなくて東京方面だよ。
東京敦賀2時間20分、東京福井2時間35分。
617名無し野電車区:2010/10/11(月) 04:49:48 ID:iC8SDrk00
>>616
以前にもそういう案が何度か書かれていたけど、どうやって敦賀から米原を経由して
名古屋方面に伸ばすの?
米原方面に伸ばすが米原駅を経由しないというなら、敦賀を出て南南東に進路を変えた後
関ヶ原のトンネルの当たりで合流すれば問題ないだろうけど、これだと京都・大阪方面への
速達性を大きく損ない、特急置き換えの役目もほとんど果たせない。
618名無し野電車区:2010/10/11(月) 05:04:27 ID:7kmgdhaSO
新幹線初のスイッチバック。
619名無し野電車区:2010/10/11(月) 06:09:36 ID:iC8SDrk00
>>593に追加で北陸と大阪方面の流動も見てみた。
移動方向 総流動 鉄道流動 の順に記載、流動の単位は千人/年
関西圏=大阪+京都+兵庫+奈良

大阪→福井   1268  344  京都→福井   3087  133
大阪→石川    726  375  京都→石川    588  228
大阪→富山    663  529  京都→富山    348  248
大阪→長野    657  214  京都→長野    251  107

関西圏→福井  5028  628  石川→富山   8989  165
関西圏→石川  1690  782  富山→福井    610  103
関西圏→富山  1323  1053  福井→石川   4974  159
関西圏→長野  1295  477  長野→北陸3県 1029   50

新潟→北陸3県 1897  186

総流動と鉄道流動の差分はほとんど自家用車とバス。
富山-大阪などのように距離が離れるほどバスの流動量が高くなっている。
航空は上記区間では大阪-長野間のみあるが、誤差範囲。
620名無し野電車区:2010/10/11(月) 06:59:18 ID:4txHFkBT0
>>601
羽田−富山・小松で1日17便ある。
羽田の枠はだいぶ余裕がある。
621名無し野電車区:2010/10/11(月) 07:34:34 ID:aZ1BB3xnO
鉄道板で飛行機の宣伝は不要
622名無し野電車区:2010/10/11(月) 07:45:13 ID:us/XxVYU0
50/60hz勾配耐寒耐雪起動加速度1.6の8両または12両の車両って。

機器保護カバー付き
電動機275kw全電動車
加速度設定切替対応 脇野田以西1.92/以東1.6km/h/s
信号装置搭載 ATC-1とATC-2兼用/ATC-NS

という車両が既にあるから
蛍光灯をラピッドマスター方式に交換のほか50/60hz周波数切替装置と
DS-ATC装置と抑速ブレーキと耐雪ブレーキを搭載すれば勾配でも
ディスクブレーキによる速度制約は関係ないつばめ並となり8両2連だろうが
遜色路線だろうが何喰わぬ顔して東京駅ホームに返り咲けるよね。
当然300km/h通過の脇野田にはホーム柵設置が必要だよなぁw
623名無し野電車区:2010/10/11(月) 07:49:37 ID:qRZVnbc10
>>620
そのあいた枠を国際便に回すんだよ?
624名無し野電車区:2010/10/11(月) 08:21:04 ID:Dx79C8gc0
>>608
東京駅に乗り入れるのなら、16両編成が必要だが、
そうではないので、問題ない。

現に山陽新幹線も、短編成で新大阪駅にいるよ。
625名無し野電車区:2010/10/11(月) 08:22:47 ID:7kmgdhaSO
>>624
いや、東京駅に直通するのだ。
626名無し野電車区:2010/10/11(月) 08:26:43 ID:+5d6ACBVP
東京−品川−新横浜−名古屋−米原−高崎−大宮−東京 となるわけですね
627名無し野電車区:2010/10/11(月) 08:27:51 ID:us/XxVYU0
平坦区間の脇野田以西の駅で運転停車して緩急増解結するならば
登山も出来ない要らない子の烙印を押された700系Eも一緒に魔改造して
座席数の関係で冷飯喰わされている500系との協調運転にすれば
電動機1基あたり240kwになるからE2系JやE5系と同等の出力になるよね。
628名無し野電車区:2010/10/11(月) 08:30:13 ID:qRZVnbc10
米原接続案って森元首相が地元の土建屋に早く仕事を与えるために
推し進めた案だよな
結局、JR東海がリニア大阪開通まで乗り入れは認めないって蹴った形になったけど
リニア大阪開通まで早くて2035年、遅くとも2045年までに開通させたいと言ってるけど
北海道新幹線が全線開通したら、残りの整備新幹線は北陸新幹線のみになるから
小浜ルートで建設進めると思うよ
629名無し野電車区:2010/10/11(月) 08:53:11 ID:0eIBaV700
小浜ルートなんて福井も京都も金出せないだろ。
630名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:03:24 ID:qRZVnbc10
>>629
金の問題なんて、最後は結局どうにでもなる
631名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:05:14 ID:us/XxVYU0
超高々架の金沢が12両ホームを合築で延長16両化するのは困難でしょう。

ただし脇野田は両脇を橋梁に挟まれていて設計上ホーム延長が困難でも
3面6線スペースのうち北陸新幹線2面4線のみで羽越新幹線用に1面2線を
あけているようだよね。

もし新潟県が北陸−羽越ー上越−羽越の各新幹線の相互直通を想定して
新潟方面からは16両発着ならば東京方面増解結用にも無駄に見えても
16両ホームを設置しないと辻褄が合わないよなぁ。。。

脇野田の設計のものの考え方の片手落ちは今に始まったことではないが。
632名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:12:45 ID:qRZVnbc10
>>631
羽越は在来線高速化で手をうったから、新幹線はもう無いよ
新潟県内で新幹線作ったって誰が利用するの?って感じだし
633名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:23:47 ID:aZ1BB3xnO
もし再びバルブ時代が来たらその機を逃さずに造っちゃいましょう。
関空淡路四国大分宮崎新幹線もね
634名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:25:34 ID:QLOsJZDd0
米原案は西日本が北陸新幹線から撤退しないと無理だと思う。
ただ金沢以東を東日本・以西を東海が経営し、
金沢開業後新潟・富山両県、米原開業後石川・福井両県から
西日本が”支線を含め”完全撤退できるのが条件だろう。
リミットは金沢開業時までだろうな。
仮に実現するなら米原駅の名古屋よりでデルタ接続でやったほうがいい。
東海も北陸新幹線が自社経営なら名古屋〜新大阪の乗り入れ条件も緩和するだろう。
福井延伸に理解が広がらないのは、敦賀以西がいつまでたっても決まらない(決める気がない)からで、
早期に条件を整えないと米原案も厳しくなり、他の案は金がかかって支持も得られないし、
今世紀中に金沢以西に延びるのは不可能になるんじゃないか?
635名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:29:33 ID:0eIBaV700
昔のように日本の人口が増えてれば若狭ルートも検討されただろうけど。
年寄りばかり住んでる地域は新幹線より在来線のほうが重要。
636名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:40:26 ID:us/XxVYU0
東京大宮間や米原新大阪間では8両や12両単独の短編成なんて
シロモノは何処でも総スカンでしょう。

東京方面新潟方面の分岐駅と京都大阪方面名古屋方面の分岐駅は
どちらが便利なのかよくよく考えたほうがいいよね。

E2系のみ12両15往復でノンストップ便や区間千鳥停車など
速達8両や各停8両が交互に来て15往復は分岐駅増解結で以遠速達便

あさまは組み換えしないでMax増解結が得意な高崎駅で
くだり速達のぼり各停の便とくだり各停のぼり速達の便との
E2系N2連の緩急増解結でも試してみたらどうかな。
637名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:55:45 ID:HuwHeZAh0
そこで湖西ルートの新在直通、但し湖西線を3線軌条にして堅田付近で
フル規格と在来線を分岐と言う手もあるが・・・・
638名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:59:45 ID:qRZVnbc10
>>635
残念だけど、そうでもないよ
年寄りほど楽に移動できるものを選ぶ
長野新幹線沿線は定年退職組の新幹線利用率は高い
639小浜人:2010/10/11(月) 10:10:38 ID:BrTXahmQ0
若狭ルートだと小浜線は確実に第3セクター化。数年後廃線が
目に見えているので地元住民は新幹線が来ることを望んでいません。
640名無し野電車区:2010/10/11(月) 10:18:39 ID:vMUqqGd50
>>621
新幹線の需要の前提が、飛行機需要からの転移を前提としたものなら、
当然、飛行機利用の側からみた言い分もあるわな。

それに、北陸新幹線開業時点では、いわゆる様子見のため、
飛行機はいきなり廃止にはならないし、八戸全停のごとく上越全停にも
なるだろうし、とき・たにがわと長野・北陸系統が連結されることも
ないだろう。開業時点は単なる長野新幹線の増結・延長でとりあえず、
という形になり、それから何年かかけて、新幹線と飛行機の
ガチンコ勝負になるだろう。新潟・仙台の時は新幹線料金の倍もした飛行機が
なくなるのは自然だったが、新幹線料金と変わらない飛行機がある
金沢では、飛行機の減便すら危ないのではないか。
そうなれば、東京−金沢の新幹線は山形新幹線より少しましな
ローカル新幹線という位置付けでしかなくなる。
641名無し野電車区:2010/10/11(月) 10:27:59 ID:qRZVnbc10
>>639
小浜線は赤字ローカル線だから、新幹線関係なく将来三セク移行が濃厚
逆に北近畿タンゴ鉄道に買い取ってもらったほうが利便性は良くなる(天橋立への直通が可能になる)
642KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/11(月) 10:44:19 ID:IeFQbnnx0
>>640
飛行機なんて速攻で敗退するから安心しなさい。所要時間差無くなるから。
643名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:03:20 ID:us/XxVYU0
国費分は群馬長野新潟区間で寄り道し過ぎて使い込んだ挙句に
財源はもう無いから米原接続や若狭ルートは事実上詰みでしょう。

北陸新幹線はリニア品川名古屋間開業までが勝負でありそれ以降は
所要時間や交通費などにメリットが全く無く意味が無くなるよ。

もし金沢以西凍結のままならば白紙撤回はなくいずれはどれかを
選択することになるでしょう。

JR西日本が681/683系をそのまま140km/h化またはさらに高速化させる
福井県が消化試合ルートでJR西日本と延伸先府県と関西電力を巻き込む
富山県が高山ルートでJR東海と岐阜県を巻き込む
644名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:12:32 ID:0eIBaV700
>>642

今まで大手が嫌がってた格安航空への参入が決定してる。
新幹線優位なところは価格で勝負しかない。
645小浜人:2010/10/11(月) 12:01:20 ID:BrTXahmQ0
>643
日本の外貨準備高は政府持分だけで100兆円あるわけですよ。
アメリカに「貸したカネ返せ」と仙石が言えばいいわけす。

北陸新幹線の総工費は1兆5000万円程度でしょう。
2兆円分米債を売れば全駅16両対応で建設しても
なおおつりがきます。



646KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/11(月) 12:02:01 ID:IeFQbnnx0
>>644
航空需要が充分に大きくて、尚且つ路線内でLCCのシェアが充分に小さくないと
搭乗率を高く保てない都合上、パイからして小さくなる状況じゃLCCなんて脅威になり得ない。
647名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:11:44 ID:mDaqwJXHO
そもそも普段から年寄りは電車=在来線なんて利用しないしな。
困るのは高校生の方だろ。
648KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/11(月) 12:13:26 ID:IeFQbnnx0
>>645
円高でそれ以上の大損害だバカ
649名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:20:15 ID:mDaqwJXHO
日本経済新聞電子版

成田空港、国内線を最大20路線に
国際線と接続しやすく

>成田会社は12年度から順次路線を増やしていく考えで、国内航空各社と協議に入った
>大手航空会社幹部は「成田の競争力や利便性が高まるのは歓迎」
>国土交通省も航空会社に割り当てる発着枠の配分などで成田会社を後押しする方針
>成田の総発着枠は14年度中に30万回となる見通しで、国内線も2万回から3万回に増やす。
>現在は8路線しかない国内路線網を16路線に倍増し、14年度中に最大20路線を開設する計画
>海外への旅行者だけでなく、訪日観光で集客力のある地域の分析
>新幹線の整備に対抗して空港機能の強化を目指す地域も検討
>国際線と接続できる国内線は需要が多く比較的採算が合いやすいといい、
>路線などによっては就航を前向きに検討していくとみられる。
>今のところ、岡山や富山、熊本などが有力な候補に挙がっている。
650名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:23:41 ID:mDaqwJXHO
乗り継ぎ割引き5路線増加
全日空秋田、庄内、徳島便など

 富山空港を発着し、羽田空港などを経由して国内各地の路線に乗り換える際に運賃が割引きとなる全日空の
「乗り継ぎ割引き」制度の対象が、10月31日から東北や北海道などの5路線を新たに加え、33路線となる。
 全日空広報室によると、割引き適用路線数は地方空港としては全国で最多。
同社は「富山は日本のほぼ中央にあり、比較的乗り継ぎが設定しやすかった」と説明する。
 新たな路線は、羽田空港を経由する秋田、庄内、大館能代(復路のみ)、徳島便と新千歳空港を経由する稚内(往路のみ)便。
 同社に対し、2014年度末の北陸新幹線の開業を控え、空路の利便性向上のため、
適用路線の拡大を求めていた県総合交通政策室は「運賃も直行便とほとんど変わらないので、さらに利用しやすくなった」と期待する。

( 2010年10月1日 読売新聞)
651名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:25:45 ID:UWRGxRPj0
>>646
実際に飛行機に乗りなれてる人間は、ネットで
一番安い料金の便を探すのは2chやってるより面白い。
ローコストキャリアというのは幕末の黒船みたいなもので、
いわば時代の流れで、新幹線にこだわるのは攘夷派かな。
実は鹿児島まで新幹線で行こうとしたけど、
飛行機があんまり安いんでばかばかしくなってやめた。
652名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:38:44 ID:mDaqwJXHO
地方空港にも追い風か 羽田の国際定期便就航
 24時間国際ハブ(拠点)化を目指す羽田空港で10月31日から、国際定期便が就航する。
航空会社は絶好の商機として、事前PRに躍起で、北陸の空港でも「乗り換えの利便性が高まる」と羽田便の利用増に期待が集まる。
羽田の国際化は、苦境が続く地方空港にとって追い風となるのか。

 小松空港や能登空港、富山空港を抱える自治体からも、羽田の国際化に対し「利用者の選択肢が広がる」と歓迎の声が聞かれる。
 石川県によると、小松−羽田便は4〜8月の利用者が前年同期比5・2%増の約68万4千人。搭乗率は63・9%となっている。
 昨年度はリーマン不況や新型インフルエンザの影響で利用者が激減。
搭乗率が6割を切ったが、今年度は回復傾向にある。
石川県は羽田の国際化に対し「空港利用者のさらなる上積みにつながれば」(企画振興部)と期待する。
 富山−羽田便の利用者数は4〜7月で前年同期比4・8%増の約26万6千人となった 。
ただ、2008年同期の約31万人には届いておらず、富山県総合交通政策室の担当者は「羽田国際化で羽田便の路線価値が高まる」としている。
 北陸新幹線が開業すれば、小松、富山の羽田便は利用者の減少が避けられないとされる 。
ただ、国際化による羽田空港の利便性向上は、小松、富山空港の羽田減便を食い止める効果をもたらす可能性がある。
 その一方、小松、富山空港の国際線にとっては、羽田便に利用客が流れるデメリットもある。
2014年度末に北陸新幹線開業を控えたタイミングでの羽田国際化は、北陸の空港にとって吉と出るか凶と出るか。
 「羽田国際線との共存により、地方空港としての利便性を高めたい」(富山県)と自治体側が強調するように、
地方の国際線への影響を抑えられれば、ドル箱の羽田便を維持できる「神風」となるかもしれない。

北陸の経済ニュース
653名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:57:40 ID:iC8SDrk00
>>636
東京大宮間は8両編成〜12両編成は普通に走っているぞ。
654名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:20:34 ID:us/XxVYU0
これくらい需要があれば1機あたり約14億3500万円(1$82円換算)もする
74席ターボプロップ双発旅客機ATR72-500を投入して福井空港調布空港間に
就航させて乱発してもいいのでは。

参考として調布高津島間約170km 所要時間45分 表定226.6km/h だと
調布福井間約305km 所要時間約81分となる。

調布8:00→福井9:21/10:00→調布11:21/12:00→福井13:21
福井14:00→調布15:21/16:00→福井17:21/18:00→調布19:21

福井8:00→調布9:21/10:00→福井11:21/12:00→調布13:21
調布14:00→福井15:21/16:00→調布17:21/18:00→福井19:21

調布9:00→福井10:21/11:00→調布12:21/13:00→福井14:21
福井15:00→調布16:21/17:00→福井18:21

福井9:00→調布10:21/11:00→福井12:21/13:00→調布14:21
調布15:00→福井16:21/17:00→調布18:21

22便×74席=1628席だけorz
655名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:36:59 ID:us/XxVYU0
>653
大宮止まりはじめました。

な〜んてメニューを出す気マンマンのJR東日本だが
各新幹線延伸後は16両編成のみにすれば東京大宮間は
容量自体まだまだスカスカだよw
656名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:51:31 ID:us/XxVYU0
ローコストキャリアの投入しそうな機材導入価格ですw
B777-300ER 550席 304億円
B777-200ER 440席 183.3億円
ATR72-500 74席 14.35億円 800m滑走路用
DHC-8-Q400 78席 12億円 1500m滑走路用
E2-N 630席 21.77億円
657名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:54:07 ID:7kmgdhaSO
新幹線も空港も、と欲張りな石川県と富山県は、今後大変だね。
658名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:55:45 ID:7kmgdhaSO
羽田空港国際化なら、金沢人富山人はお得意の新幹線を使って羽田空港に行けばいい
659名無し野電車区:2010/10/11(月) 14:05:01 ID:iC8SDrk00
>>651
鹿児島まで新幹線だと、現状じゃ博多から特急を経由するから広島当たりからでもまだ
飛行機の方が早い。
それに、鉄道と違って航空は割引運賃の割引率が半端ないので普通運賃でもない限り
航空の方が安くても別におかしくない。

>>654
ATR72は最大人員積載時は1250mの滑走路が必要。
800m滑走路は「条件制限付で可能」というだけで、重量から逆算して、給油を福井でやる場合でも
35人程度しか乗れないんじゃないかと思う。
(それでも、ATR42を使うよりはましだけど)

あと、制限空域の影響かどうか分からんけど、調布の飛行機っていつも東から来るので、福井との
間に航路ができてもちょっと遠回りになるだろうというのと、高津島と福井で距離が倍くらい違うので、
福井までの表定速度はもっと早くなると思う。
ATR72の通常運行速度460km/hを出せる距離が長いから。

>>655
速達は東京のままだと思うので、延伸しても上越や北陸の速達が16両未満のまま残ると思う。

>>656
LCCはB737型機の運用が非常に多い。
つか、LCCなのにB777みたいな運用に各種制限のかかる機体を持つことはまずない。
E2-Nは日本の帝国軍時代の軍用機の名前だろ。なにが630席だよ。
660名無し野電車区:2010/10/11(月) 14:28:33 ID:us/XxVYU0
富山空港は新潟空港同様に港湾繋がりの付属空港として
中露など沿海州方面や北海道方面で新幹線との住み分けが
出来るが小松空港はorz

福井県はあてつけにJRバス関東など夜行バスまで
キッチリ殲滅するには調布福井間は片道12000円と
FIX7日間往復15000円のみくらいの料金設定にしないとw
661名無し野電車区:2010/10/11(月) 14:40:53 ID:KHDOrHleO
>>655
東海と西日本が新横浜と新神戸に停めるようになったのは大きかった。
新幹線のメリットは中間でもお客様を拾える事。
通過駅を増やせば新幹線のメリットを潰してる気がする。
662名無し野電車区:2010/10/11(月) 14:55:16 ID:iC8SDrk00
>>661
通過駅を増やさないと表定速度が下がって対航空の競争力が小さくなる。
新神戸も新横浜も速度制限のある区間だから影響が(他の最高速度が出る区間に比べ)
小さかったけど、これ以上増やして今の所要時間を維持するのは難しいと思う。
特に山陽区間。
663名無し野電車区:2010/10/11(月) 14:58:31 ID:7bSyegreO
小松ー羽田の格安航空便が就航されると
福井延伸はさらに厳しくなるよな。
現状鉄道で
福井ー東京が往復2万5000円もするんだし

しかし公共事業は早くつくった者勝ちだな。
664名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:10:28 ID:/ibRGQpMO
就航の見込みはないけど。
665名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:10:56 ID:gfJikUDd0
>>662
山陽も開業時の最速タイプは岡山・広島・小倉しか停まらなかったのに、今はあちこち停まって客を拾う。
北陸のような過疎地では、日中は各停しか設定できないんじゃないか?
666名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:43:25 ID:us/XxVYU0
現行全便とも東京金沢間の場合の距離相殺を8両22本分として按分すると。
必要編成本数:454km=14本:285.5km およそ22.26本
JR東日本 東京脇野田間285.5km 62.9% 14.0本分
JR西日本 脇野田金沢間168.5km 37.1% 8.25本分

そのまま使用可能
E2系N編成 8両14本 あさま専用?

投入するには改造必要
E2系J0編成 10両14本 8両または12両化のみ
700系B編成 8両16本 脇野田以東の登山不可
500系V編成 8両8本

他線区のままなら改造不要
500系W編成 16両1本 共食い整備用?
300系F編成 16両9本 こだま専用?
E2系J1000編成 10両11本 とき専用?
667名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:07:19 ID:e8MwhgEA0
>>643
リニアが名古屋へ延伸されても福井からだと北陸新幹線の優位性は変わらんよ
経済効果の面においてリニアが名古屋延伸になっても福井には無関係
あと関電をまきこむとかいうが、そんな余裕なんてないだろ
どこも自分たちの地域のことで手がいっぱい
よそのこと考えてる余裕などない
>>663
小松羽田便なんて格安どころか金沢開業で減便になるよ
668名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:28:37 ID:e8MwhgEA0
しかし、このスレは基本的に罵倒、罵り合いのスレだな
669名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:29:25 ID:KHDOrHleO
>>662
それもどの位で差が出るかだね。5分〜10分程度なら停めてお客様を拾った方が良いだろうし、30分も遅くなるなら飛行機との競争力の問題になる。停車駅を増やしても所要時間が延びないようにする車両性能も重要だ。新幹線の最高速度も打ち止めだろう。
670名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:32:18 ID:iEPtvaxe0
>>668
もう一つのスレよりマシじゃねぇ?
あっちは、糞の投げ合いしてる。
671名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:33:07 ID:us/XxVYU0
はくたか12両化2M4T+2M4Tとか2M4T+1M2T+1M2Tとかあえてやらないのは
需要の問題ではなくほくほく線がネックであり信号場9両対応だけのために
今更ながら本当に勿体無かったよね。

急行佐渡用13両ホーム 越後湯沢 六日町
特急白鳥用13両ホーム 直江津 糸魚川 魚津 富山 高岡 金沢
672名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:36:18 ID:Dx79C8gc0
>>668
政治的なものがからむと、どうしてもそうなるな
673名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:37:48 ID:Dx79C8gc0
まあ、そんな糞の投げあいには、軽くこの言葉でいなせ

京都のもどらるるまでw

さあ、何人ぐらい、このレスにアンカーつけてくれるか、楽しみだ(と、予防線も張っておくw)
674名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:58:08 ID:us/XxVYU0
後続の速達便が大宮全停車で大宮止まりの列車の客を拾うならば
東京までの自由席は大混雑だよなぁ。

真冬の越後湯沢ではご存知の通りMaxときは既に新潟からも
かなり乗っておりスキー客に混ざってはくたか乗り継ぎ客などで
大混雑するが指定席があるならいいが自由席券ではもし後続の
たにがわが大宮止まりならば心底ガッカリするよなぁ。。。
675名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:02:14 ID:7kmgdhaSO
いま思えば建設の順番が間違ってたんだよ。
最初は北陸のゲートウェイ部分、つまり魚津長野と敦賀米原から始めるべきだった。
3県庁所在地間は同時開業するようにしなくちゃ、求心力に問題が生じるのは自明だった。
愚策を採用してしまったな。
676名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:24:17 ID:6P+jnOyn0
>>671
ほくほく線の場合、信号所がすべてトンネル内に設置されているので、建設費を圧縮するために12両対応にできなかった理由もあるけどね
677名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:27:28 ID:iC8SDrk00
>>665
富山以降各停とかは普通に設定されると思う。
最速達は1日2往復程度で残りは各停または準快速のような感じというのが今JR東がやってることだし、
基本的には同じような感じになると思う。

>>669
5〜10分が命取りになるような区間もあるだろうし、一概にはいえない。
山陽は所用時間を見る限り、1駅停車で延びる時間は3〜5分。
東海道も最高速度が低いとはいえ大して変わらんと思う。
また、停車駅間がある程度離れていないとより時間を食う。

>>675
長野までの先行着工を働きかけていた長野のせいとでもいう気かね。
結果論にしかならないと思う。
678名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:27:56 ID:qRZVnbc10
>>674
大宮発着考慮して、
東京駅に乗り入れる在来線の東北縦貫線が2013年度に出来るから問題ない
679名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:38:06 ID:HzfFuJru0
大宮発着は北陸新幹線のためにあるべきものです。
東北・山形・秋田・上越・長野の各新幹線とは
何の関係もありません。
680名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:47:23 ID:7kmgdhaSO
>>677
長野以東は、いいんだよ。
長野金沢を一括開業する判断が間違ってる、ということ。
北陸新幹線が全線開通するためには、間違いだった。
おかげで金沢以南は見込みがたたない
681名無し野電車区:2010/10/11(月) 18:44:33 ID:us/XxVYU0
あさま延伸表定155km/h
東京新黒部間361.7km 所要時間約140分
福島八戸間359.1kmの場合 運賃5780円+新幹線指定席4610円=合計10390円
整備新幹線区間割合と相互直通初乗分で合計額はかなり割増され逆転しそう。

とき&はくたか
東京魚津間約180分
運賃6200円+新幹線指定席3230円+乗継指定席1640円=合計11070円

立山黒部アルペンルートの玄関口/宇奈月温泉最寄駅といっても
速達直通約40分の差は大きいが富山以西でないと採算が全く合わないよ。
682名無し野電車区:2010/10/11(月) 18:53:58 ID:us/XxVYU0
滞在中現地エリアフリーきっぷ込みの往復で東京発21500円とか
富山発21300円とか絶妙なバランスでつくづくよく出来ているよなぁ。
683名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:02:52 ID:KHDOrHleO
>>677
北陸は遅くても180分以内だから飛行機は値段以外に勝負にならないだろうね。
>>680
オリンピックがな。95年軽井沢開業がいっきに97年長野開業になった。その後JR東日本に新上越開業を求めたら、採算面から金沢までの一括開業になった。
684名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:17:22 ID:LwxZaTVMO
>681丁寧な分析は有り難いけど、なぜ福島―八戸で計算したの?東京―仙台(351.8km、通常期指定席10590円で比較してほしかったなぁ。by黒部市民
685名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:24:59 ID:us/XxVYU0
高崎以北の整備新幹線区間の割合をかなり長いことと
距離が僅少差のため選択したが。
新幹線指定席料金が。はやて乗り継ぎの関係?
686名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:28:12 ID:iC8SDrk00
>>681
JR本州3社間の相互直通初乗りは現時点では存在しないし、今後も設けられないと思う。
ただ、それでなくても新黒部までで360kmを跨いでいるので、運賃だけで310円値上がりする。
特急料金は基本的に、今のところ200km以上は100km毎に切り替わっているので、JR西が
乗り越し割増でも設けない限り、今と同じかJR西基準になって若干下がるかのいずれか。
(割増を設けたところでJR西的においしくなるわけでもないので設けないと思うけどね)
JR東基準の特急料金なら、新黒部までは6090+4810=10900となる。

あと、福島八戸だと東京発の同距離のときより特急料金が200円安くなるので、比較としては
適当ではない。(+200円で10590円と比較すべき)
687名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:51:41 ID:us/XxVYU0
39なるほど。
交通費概算はこれくらい誤差があったわけね。

新黒部暫定開業の場合は距離感覚の乖離として
魚津新黒部間は直江津脇野田間なみであり
富山へは糸魚川乗り継ぎの乗客が多くなりそう。

東回りは金沢まで一括開業で正解かもね。
688名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:04:23 ID:WYcCunkM0
鉄道・航空・道路・港湾等の運輸路線の必要度は人・物・金などの流れが
政治・経済・文化の交流にどれだけの必要性・重要性・需要度などがある
かによると思います。今までは国内のしかも東京への利便性が考えられて
いますが、これからは、対岸の中・露・韓国等の関東、中京、関西方面か
らの鉄道・航空・道路・港湾等の運輸路線の北陸へのアクセスの重要性・
必要性を強調した戦術戦略が求められていると思う。北陸を基点にした
考察をしなければ何時までも地域エゴが出てきます。新幹線の米原へ早期
接続(5〜10年)は地域経済の促進発展に寄与すると思います。
689名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:08:09 ID:3gNF5ha10
米原ルートは絶対反対
690名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:21:38 ID:LwxZaTVMO
>689ここは14年度末開業見込みの金沢までの事を論議するスレであって福井駅や南越駅(仮称)問題や米原ルートだの若狭回りルート云々を書かないでほしい。
691名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:30:00 ID:eKGbwPHV0
>>690
いや、それなら、ここじゃなくて、

【金沢】北陸新幹線 Part51【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283757032/

が適当ですよ。
ここは金沢以西の隔離スレ。
692名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:30:16 ID:gfJikUDd0
>>690
オマエがスレチだ。帰れ。
693名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:34:30 ID:kzMfFRcf0
原発によって金恵んで貰ってるくせに若狭ルートとか
ナメてんのかと思う。
694名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:39:32 ID:3gNF5ha10
>>693
固定資産税の関係で収入は減っていますよ
原発以外の産業も必要です
695名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:21:02 ID:kzMfFRcf0
自分たちで産業育てろw
だからいつまでたっても老人とダメ人間しか残らないんだろ。
696名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:30:36 ID:BZyVPNuG0
>>676
12両もいらん。9両で多頻度で運行したほうがいいもんな。
697名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:54:14 ID:7kmgdhaSO
収支とかの問題じゃなく、政治的原動力のことな > 長野魚津か長野金沢

3県庁所在地まで等しく開業するか、あるいは等しく開業しないかじゃないと、
地元の一致団結力が先細りになる。
こんな現状なら今後の福井延伸は、前途多難だし、ましてや敦賀以西以南なんて放棄だろ。
698名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:58:28 ID:gfJikUDd0
単線のほくほく線で処理できるキャパシティなのに、フル規格の新幹線を建設することがそもそもおかしい。
699名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:13:46 ID:xH0+74so0
線路容量目一杯の路線です。
はくたか増発は既に限界なんだよなぁ。

単線区間km 優等列車上下本数
ほくほく線内59,5km はくたか13本/13本
上郡鳥取間88.0km いなば&はくと13本/13本
松本篠ノ井間53.4km しなの13本/13本
岐阜以北 ひだ11本/12本
中瀬古以南 南紀4本/4本(+快速みえ13本/12本)
南千歳以東 おおぞら&とかち 12本/12本
700名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:23:19 ID:ARBhTkKZP
北陸新幹線が開通したら、北陸フリーきっぷなくなるの?
701名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:29:28 ID:ght2t+p00
>>699
宇野線茶屋町以北14.9km しおかぜ&南風29本/29本
702名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:39:41 ID:ght2t+p00
>>699
多度津松山間161.7km しおかぜ&いしづち 17本/18本
703名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:52:08 ID:xH0+74so0
多分廃止でなければこうなるのでは。

首都圏発
北陸新幹線新黒部金沢間
北陸本線金沢福井間
七尾線と七尾和倉温泉間は特急のみ

中京発
北陸新幹線新黒部金沢間
北陸本線金沢敦賀間
高山本線富山猪谷間
越美北線と七尾線
七尾和倉温泉間は特急のみ

関西発
北陸新幹線脇野田金沢間
北陸本線金沢長浜間
小浜線敦賀青郷間
越美北線と七尾線と
七尾和倉温泉間は特急のみ
704名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:55:27 ID:KSs4+AKu0
越美北線は特急はないけど・・・・
705名無し野電車区:2010/10/12(火) 01:00:22 ID:ARBhTkKZP
越美北線で昔、冬に臨時特急走ってなかったっけ?
706名無し野電車区:2010/10/12(火) 01:31:21 ID:xH0+74so0
予讃特急最終が松山0:48着って。
707名無し野電車区:2010/10/12(火) 06:19:37 ID:0DEtDidr0
667 :名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:07:19 ID:e8MwhgEA0
>>643
リニアが名古屋へ延伸されても福井からだと北陸新幹線の優位性は変わらんよ
経済効果の面においてリニアが名古屋延伸になっても福井には無関係

リニアが何時頃名古屋へ延伸されるのか?分かりませんが北陸新幹線を
金沢・米原経由・名古屋(東海・関東)へ接続をすれば福井県・北陸には
経済的効果が大きいと思います。
米原経由は、関西以西への接続効果が期待できる。
708名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:03:37 ID:dndJpA6R0
時速260kmっていつの時代よ?
300km運転にできないの?
709名無し野電車区:2010/10/12(火) 08:28:53 ID:oWmjEBjUO
>>708
整備新幹線区間は、時速300kmはダメらしい。
技術の問題じゃなく、制度の問題らしい。
710名無し野電車区:2010/10/12(火) 08:48:43 ID:iN08HYnd0
>>705
スキーシーズンにシュプール号が越前大野まで乗り入れて居たね
>>708>>709
九州新幹線で最高速度上げようとしたらしいけど
800系では騒音基準をクリアー出来なかったらしいよ
711名無し野電車区:2010/10/12(火) 09:42:12 ID:oWmjEBjUO
整備新幹線の整備手法に問題があり、
時速260kmを越えるとJRの費用負担が増加するため、
速度向上できないと聞いたけど。
712名無し野電車区:2010/10/12(火) 09:56:24 ID:zVDSpCi5O
まぁ償還後なら好きにやっていいんだろう、
いつになるか分からんけど。
713名無し野電車区:2010/10/12(火) 09:57:31 ID:XA/4zmvYO
>>709
騒音基準が既存の新幹線より厳しいから。
>>711
その貸付料も非開示だからね。情報公開しろよな。
714KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/12(火) 10:42:37 ID:sKk4iGsb0
決算短信とかに載ってないのか?
715名無し野電車区:2010/10/12(火) 11:02:47 ID:oWmjEBjUO
>>712
その償還も、何年後に終了するのかも不明だし。
開業時期も不明だから、不明+不明=不明。
時速300kmは全くの不明。
716KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/12(火) 11:06:10 ID:sKk4iGsb0
スキーム知らないで言ってるだろ。
717名無し野電車区:2010/10/12(火) 11:09:42 ID:oWmjEBjUO
JRの負担割合は1/3だが、
貸付料として納付するはずで、
その貸付料は他の整備新幹線に使われてしまうから、
いつまでたっても償還できないって事は知ってますが何か?
718KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/12(火) 11:44:28 ID:sKk4iGsb0
ブー。不正解。JRの負担割合は割合では決まってない。額だけ貸付料として確定。

建設費=JR負担分+一般政府負担分
 一般政府負担分の2/3=国負担
 一般政府負担分の1/3=都道府県負担
国負担分は
 (1) 公共事業関係費
 (2) 東海道・山陽新幹線、東北新幹線盛岡以南、上越新幹線の代金
都道府県負担分は
 (1) 90%は地方債の起債可能、地方債償還の際には元利合計の半分については地方交付税を交付、
   よって都道府県負担分は実質的に一般政府負担分の18%に相当する。
 (2) 当該市町村議会の議決を経て振り向け可能。

公共事業関係費はそれ自身には償還ってもんは無いの。
都道府県だって後々は「新幹線が存在し営業しているだけで入ってくる税金」で"出費を回収"できるし。
719名無し野電車区:2010/10/12(火) 12:28:53 ID:oWmjEBjUO
貸付期間は結局不明。
720KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/12(火) 12:40:45 ID:sKk4iGsb0
貸付期間は30年な。
721名無し野電車区:2010/10/12(火) 13:24:44 ID:GsN3jXiY0
となると、2030年代以降の整備新幹線区間はどうなるの? JRの買取?
722名無し野電車区:2010/10/12(火) 13:48:24 ID:2bFF2Sg70
>>721
高崎以西と仙台以北と熊本以南は3セク化して、沿線自治体の受益者負担にすればいい。
723名無し野電車区:2010/10/12(火) 14:15:45 ID:Mcc0Fn4J0
>>718
>公共事業関係費はそれ自身には償還ってもんは無いの。

だから、JR分は「償還」の概念で課金してるんだろ。

で、開業30年後にようやく300km/h運転可能だってか。
ま、その頃にはもはや、高速運転とか無意味だったりしてな。
日本が中国の属国になってたら、発展する意味ないし。
724KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/12(火) 14:22:18 ID:sKk4iGsb0
>>723
償還は目的に入ってるけど、その主体と対象は何なのか、キミは分かってるのかな?
725名無し野電車区:2010/10/12(火) 15:12:07 ID:DR1No2Xt0
馬力は北海道スレに戻れよ
お前が来ると荒れるからな
726KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/12(火) 15:54:53 ID:sKk4iGsb0
sageらんないヤツに言われてもなあ。
727名無し野電車区:2010/10/12(火) 16:00:00 ID:DR1No2Xt0
>>726
電化馬鹿の相手で疲れたから
北陸に流れて来たのか?
728名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:54:43 ID:Pgj2Ssbe0
>>718
> 都道府県負担分は
>  (1) 90%は地方債の起債可能、地方債償還の際には元利合計の半分については地方交付税を交付、
>    よって都道府県負担分は実質的に一般政府負担分の18%に相当する。

  間違い↑

  富山県だけ、地方交付税充当率が70%と優遇されている。
  2期目の選挙で、石井知事は、この点を強調して再選。
729名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:24:59 ID:VuOZy6+30
だから米原接続は滋賀県が許さないって
730名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:26:47 ID:jEUupIF+O
安心しろ、当分金沢以西は造らない
731名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:29:04 ID:2Pz0YPjh0
>>729
負担額(割合)次第でしょう。

滋賀県内の工事費の自治体負担分の半分以上を
京都と大阪で出すというやり方が可能なら、むしろ賛成でしょう。
732名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:31:04 ID:Pl7TQujI0
>>718
>公共事業関係費はそれ自身には償還ってもんは無いの。

でも起債するからな。債務の償還という概念はあるぞ。

ま、いずれにせよ、金沢開業=2014年の30年後=2044年までは速度向上もない。
リニア名古屋開業は2027年、大阪開業は2045年計画だから、
その際にようやく300km/hに達しても時代遅れ。
まあ戦艦大和みたいなもんだ。

さらに敦賀や米原?亀岡?なんかは開業時期の見込みすらないしね。
開業した瞬間には時代に取り残されてる可能性も大きいし、
そこから30年後なんていうと、リニアすら時代遅れかもね。

このスレの新幹線脳の方々も、もうちょっと、現実を見た方がいいよ。
733名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:45:30 ID:K9f6hUOF0
>>732
お前はアホか
すでに敦賀までは着工申請がとうの昔になされてて、
自民から民主になってなかったら、すでに着工認可が下りてたんだよ。

そのくらいまでいってたのに、なんでそこまで言い切れるか、
お前はアホとしか言いようがない。

>>732 投=糞1000発
734名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:51:39 ID:Pl7TQujI0
じゃあ、敦賀開業が何年になるのか、教えてくれよ。

自民時代から、年末が近づく度に、
「お前らみたいな平民は知らないだろうが、
俺は政治家とつながりがあって、着工はもうすぐだと聞いている。
勝手なことを言うのは今のうちだ」みたいに2ちゃんで豪語してたイタい奴もいたけどね。
「認可」されただけで「着工」には至ってない事実。
これこそが、北陸新幹線の無意味さを物語ってるのだ。
735名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:57:14 ID:K9f6hUOF0
>>734
>「認可」されただけで

アイタタタタww
736名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:59:50 ID:Pl7TQujI0
事ある毎に、チンドン屋みたいな陳情団を仕立てて上京、
関係ない原発の話題で国を恐喝。

同じチンドン屋でも、昔は石川富山が一緒に行ってくれたのだが。
もはやピエロみたいに福井だけが継続している。

他には関係府県もあるようだが、チンドン屋をやるほどには切羽詰まってない。
さらにピエロがおかしいのは、新幹線がなくちゃ困る金沢ほどには、
現行の新幹線網からは遠くもなく、
実は新幹線がなくても県内のほとんどの人は誰も困っていない。

ま、これが実態だね。
737名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:03:50 ID:b5+Ka/8S0
>>736
富山は抜けたけど石川は小松と加賀温泉への延伸が残ってるから
取り敢えずは福井に付き合うだろうけどね。
738名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:08:09 ID:K9f6hUOF0
>>736
なんだよ。いつもの結論なし、自説なしのオナニー野郎かw
739名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:18:13 ID:Pl7TQujI0
じゃあ結論を持ってる電波系エスパーの方に、
敦賀開業の時期についてお見通しをお伺いしたいですね。
今年着工して10年後の2020年には敦賀で新幹線に乗り換えですかぁ?

まさか、人のことをオナニー野郎呼ばわりして断言するからには、
着工時期なんて簡単なことは、お見通しなんでしょうな。
740名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:19:27 ID:BvsbHc460
こりゃどう転んでも金沢以西への延伸はねーわ。
741名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:28:07 ID:zVDSpCi5O
一番重要なのは、えちぜん鉄道は本当に新幹線の高架を一時占拠するのかどうかだ。
742名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:32:06 ID:ENRN1TYvI
さぁ、みんなでオナニーするか!
743名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:32:55 ID:b5+Ka/8S0
財務省は出来るだけ建設したくないのが本音だからな
民主党政権が整備新幹線の未着工区間の建設に条件付けて来たのも
官僚の入れ知恵かも知れん。
744名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:44:24 ID:K9f6hUOF0
>>739
やっぱりオナニー野郎か。
自説も結論もない、批判だけの無知蒙昧なら、黙ってろってことだよ。
批判だけのお前みたいなのが一番、社会で嫌われる。
745名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:28:26 ID:Pl7TQujI0
>>744
着工時期も開業時期も答えられん癖に、威張ってんじゃねえよ。

>>737
小松も加賀温泉も、2014年になれば金沢乗り換えで東京まで短縮だから、
直接地元まで開業しなくても、実は得してるわけで、
石川県もそんなに乗り気じゃないんじゃないの?

福井の新幹線脳の言い分を聞くと、
福井ですら金沢開業で大きな恩恵を受けるらしいから、
芦原温泉以北は、もう新幹線はいらないかもね。
ひるがえって武生敦賀は、
敦賀まで開業したところで東京まで時短になるかも知れない程度だから、
原動力には乏しい。
すると延伸して欲しいのは実は、福井市周辺だけ。
それこそ、オナニーだろ。
746名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:32:43 ID:Pl7TQujI0
福井だって、新幹線脳の言い分が正しけりゃ、金沢開業でメリットを受けるらしいから、
新幹線を欲しい人だって減るだろ。

けっきょく、金沢・敦賀間の整備って、中途半端なのだ。

福井県が本当に新幹線を欲しけりゃ、米原から福井までだけに絞る方が、良い。
この方が東京まで、真の時短になるし、福井県内で喜ぶ人は敦賀金沢開業よりも多いだろう。
福井金沢間は、再び石川富山がチンドン屋になってくれるまで、待つ。
747小浜人:2010/10/12(火) 23:51:19 ID:OTlQo+T70
>732
大東亜戦争終盤、降伏勧告を無視し続ける軍首脳たち。
戦略もなにもない。陸軍海軍あわせて3000人以上の若者を
自爆特攻させてもまだ懲りない。当然だが日本の戦況は
日に日に悪化する一方。
海軍の首脳陣のひとりが「さらに特攻作戦を強化します」
と陛下に報告に行った。

陛下は「艦はないのか?」と訊いた。

陛下の言葉の意味するところはわかりませんが、それを
受けて海軍は大和を沖縄戦特攻に出したわけです。
自殺行為だと海軍の首脳は分かっていました。
沖縄に着く前に必ず沈むと。燃料も片道分しか積んでいません。

ひとつの街のような巨大軍艦大和の乗組員は当然兵士だけでは
ありません。床屋も調理師も電気技師、ボイラー技士、機械技師、
総務課事務官ものべ3000人以上を乗せて出航しました。
航空機の護衛のない大和は案の定、飛んで火に入る夏の虫
のごとく、魚雷14発以上、1000機の戦闘機に集中爆撃を受けて
あっさり沈みました。
748名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:55:11 ID:K9f6hUOF0
>>746
米原−金沢間の、・・・

と書き出して、やっぱり社会に出たことのないオナニー野郎につきあうの、やーめたw
こんな低レベルの主張に相手するのは、時間の無駄。
749名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:56:42 ID:9J1nhh0X0
↑遠州人、小浜人がここでフルボッコにされている様子を例えたの?
750名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:58:32 ID:7yAcNrIU0
大石育男クンってなんちゃってネトウヨだったんですか
751名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:47:30 ID:tvDG3jPp0
>>748
お前が金沢敦賀間の着工時期、開業時期を答えられねえから、
低レベルの主張をしてやったまでの話。

で、いつ着工するのかな?
高レベルなお話を聞かせて欲しいねw
752名無し野電車区:2010/10/13(水) 08:57:56 ID:Cy36hPyE0
>>745
金沢開業により羽田〜小松便が減少する可能性大なので
首都圏〜小松・加賀の利用者にとっては
時短効果よりも金沢での乗り換え抵抗発生により
むしろマイナスのイメージが付くかもな?

あくまで予想だから実際に開業しないと確定的な事は言えないけどね。
753名無し野電車区:2010/10/13(水) 09:18:49 ID:P3JaM2o2O
>>752
飛行機も結構乗り換えはある。
時間は飛行機のほうが1時間くらい早いだろうから、乗り換えより時間のほうが影響は大きいと思う。
754名無し野電車区:2010/10/13(水) 09:37:11 ID:/ppKQOC60
>>753
影響を最小限に食い止めるには
金沢から速達型新幹線に絶妙のタイミングで連絡出来る様なダイヤにしないとな

しかし福井脳の奴は東京〜福井を如何に早く繋げるかしか頭にないから
接続特急を福井〜金沢ノンストップで考えてるのが痛い所
以前その点を指摘したら小松・加賀温泉・芦原温泉の利用者は
「普通電車で行くか・違う特急で来て金沢駅で20・30分待ってろ」だとさ
755名無し野電車区:2010/10/13(水) 09:44:13 ID:X37rL49Q0
小松・加賀温泉・芦原温泉の利用者って年間どのくらい?
今は首都圏より関西圏の方が利用者多い?
756名無し野電車区:2010/10/13(水) 10:00:12 ID:/ppKQOC60
>>755
流動人口は関西圏の方が利用者多いな
ただし対首都圏の流動では航空便利用者が鉄道利用者よりも多い。

特に小松の住民は小松空港行くのも小松駅行くのも大差無いから
大阪よりも東京の方が時間的には早いと感じてる人が多い。
757名無し野電車区:2010/10/13(水) 11:28:33 ID:1KLZKv/y0
他地域民なんだけど結局北陸本線って枝線も含めて3セクになるの?
758KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/13(水) 12:19:55 ID:QhC/jG9F0
>>728
そういうのは特例というんだよ。

>>732
> でも起債するからな。債務の償還という概念はあるぞ。

だからお前はバカなのだ。主体をゴッチャにしてる。
精神が未発達な子供じゃないんだからそのへん区別つけろよ。
759KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/13(水) 12:24:04 ID:QhC/jG9F0
>>734
> 「認可」されただけで「着工」には至ってない事実。

工事実施計画の認可は予算措置とセットですが。

>>745
> それこそ、オナニーだろ。

思いつきを書きなぐる行為をオナニーというんだよ。

>>747
氏ね。

>>751
高レベルな質問に対応できるっていうなら、そうだな、例えば
「ある勾配区間での所要時間を計算するときに、均衡速度で巡航するかどうかを判定する手法」
について一番簡単な方法を提示してくれ。エクセルで計算するの前提な。



760名無し野電車区:2010/10/13(水) 12:36:53 ID:/ppKQOC60
だから馬力はスレ違いだと言ってるだろ
北海道新幹線スレッドで電化馬鹿と中止馬鹿の相手してろよ
お前が来ると荒れるからサッサと巣に帰れ。
761名無し野電車区:2010/10/13(水) 12:49:27 ID:BhbgvtbPO
で、金沢敦賀の開業見込み時期は?
762名無し野電車区:2010/10/13(水) 13:35:57 ID:XGw77Q4N0

【新潟】北陸新幹線負担金、暫定協定で合意 新潟県と鉄道機構
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286885372/
763名無し野電車区:2010/10/13(水) 14:30:38 ID:QAX5LBib0
>>761
民主党しだい。
すぐ予算がつくかもしれないし、つかないかもしれない。
だれもその答えはわからない。

とりあえず、 誰もわからないことについて、断言癖のあるID:Pl7TQujI0はキティww
764名無し野電車区:2010/10/13(水) 15:50:25 ID:Y9TfWD+50
>>746
石川金沢に空港が二つ、新幹線もあって、なんで福井にはなにもないのか
なんですべて石川のインフラを利用しなきゃならんのか
不満爆発するに決まってんだろ
人間なんてのは隣の家や他人のことが気になる生き物なんだよ
最終的に責任追及されっぞ地元政治家は、信用うしなって当選でできないよ多分
765名無し野電車区:2010/10/13(水) 15:52:54 ID:s5rjm7suO
>>764
福井空港を忘れないであげてください



定期便無いけどw
766名無し野電車区:2010/10/13(水) 16:03:16 ID:HKsPi7610
>>765
しょうが無いよ
福井県民自身がが空港拡張計画にNoを出したんだからな
767名無し野電車区:2010/10/13(水) 16:26:32 ID:HKsPi7610
福井の住民は高速インフラに対して関心が薄いからな

殆どの利用者は「飛行機なら小松から乗れば良いし・米原出れば新幹線も有るからな」
の感覚だったから福井空港の定期便は利用率が低迷して廃止に追い込まれちまったし
1980年代中頃から空港拡張してジェット機を就航させようと県が動いたけど
住民の反対運動で頓挫しちまった。
768名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:30:27 ID:LOhktRTmO
>>767
だからこそ財政面で恵まれてるんだな。
769名無し野電車区:2010/10/13(水) 18:45:32 ID:BhbgvtbPO
>>764
そんなチンケな不満で爆発するのはお前くらいのもんだ。
他県のインフラをただで使い倒して、かえって嬉しくならなきゃ。
770名無し野電車区:2010/10/13(水) 18:57:57 ID:BhbgvtbPO
このご時世に、空港や新幹線の有無で怒ったりする人が存在するのが驚き。
県庁所在地に高速のない鳥取なんかもある。
あと都道府県庁舎から空港新幹線駅まで1時間かかる場所も、決して少なくはない。
東京だって都庁から羽田空港まで1時間程度かかる。
京都も伊丹まで1時間。
福井の何が不満なのか、よくわからん。
771名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:44:30 ID:FT8/x71z0
福井県って人口80万人ぐらいしかいないよね。
これって、世田谷区より少ない人数ですよ。
世田谷区にも新幹線ないでしょ。
でも、世田谷区の人は福井県のようにもんじゅを人質に取って見苦しいこと言いませんよ。

福井県人ってずうずうしいを通り越して、恥ずかしい人達ですね。

772名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:16:57 ID:qMkm9NQE0
>>767
関心が薄いのは君だろ、福井の人間が高速インフラに関心が薄いなんて決めつけるな
福井空港の場合は、ジェツト化の対応をしなかったためにダメになっただけ
それにくらべ小松はいち早くジェット化の対応をしたから客を奪われた
YS-11時代には、福井東京便というのはかなりの利用率だった
773名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:25:50 ID:qMkm9NQE0
>>766
>福井県民自身がが空港拡張計画にNoを出したんだからな
はい、そのとおりですわ
理由は新幹線が延伸になるから、空港よりも道路整備
というのが主な理由でしたから
でも、結果はなにも進んでません
>>770
伊丹、京都ねぇ
さては、そちらの地域の人ですな
同じ一時間でも片方は特急料金払って乗り換えてんだよ
理屈こねるな
774名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:37:57 ID:P3JaM2o2O
>>771
世田谷区は東京都で羽田がある。
つか、比較するなら都市圏で比較しないと意味がない。
福井都市圏は、北陸では金沢に劣るものの富山と同程度の規模だから、空港があってもおかしくない。
最も、小松があんな位置にあるから俺は福井市近傍に新たなジェット化空港はいらんと思う。

若狭…というより福井県じゃないけど舞鶴のほうにはあってもいいと思う。
775名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:38:58 ID:iYaGtIsn0
鉄建公団に隠し財産が1兆数千億あるらしいじゃないか?
早くその金で、大阪までつなげようぜ。
776名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:43:40 ID:iYaGtIsn0
鉄建機構の剰余金、1兆円超を一般会計に転用へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101013-00000538-yom-bus_all
777名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:28:14 ID:e7rMipiG0
長野新幹線高崎長野間と北陸新幹線長野富山間の引渡価格相当は
いずれも73億円程度だが実際の建設費はそれぞれ幾らくらいかな。
778名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:32:49 ID:V/JYqzak0
>>771
京王、東急、小田急が通ってりゃ新幹線なんかいらんだろwww
新宿だって近いんだし。
779名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:05:43 ID:LOhktRTmO
>>774
茨城百里も蓋を開けたら予想外に利用者が多かった。都市圏を考えても説明がつかない言われているが、やはり無料の駐車場の効果が凄いんだろう。
780名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:19:43 ID:X37rL49Q0
>>779
シナ人の利用率が高いだけじゃね?
781名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:55:13 ID:s/m5Rk920
>>773
>理由は新幹線が延伸になるから、空港よりも道路整備
というのが主な理由でしたから
でも、結果はなにも進んでません

嘘付け地元の地権者(旧坂井町の東長田区と徳分田地区)が土地を明け渡さなかったのが最大の原因だろ
新幹線を理由に持ち出したのは計画凍結する数年前からの話だ。
782名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:57:27 ID:s/m5Rk920
>>774
舞鶴辺りにに海上自衛隊の航空基地と併設なら建設しても良かったかな?
783名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:33:35 ID:+vTMlm6fO
>>773
お前、似非福井人だろ。
京福バス小松空港行きを知らんとは。
他人を非難する前に、常識くらいは知っておこうね、福居人さん。
784名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:51:30 ID:D1Aa4Fam0
本当に、福居人は無知なんだなw
またまた福居人、涙目w

京都駅・伊丹空港 大阪空港交通(空港バス) 55分1280円
福井駅・小松空港 京福バス(小松空港連絡バス) 53分1220円

「同じ一時間でも片方は特急料金払って乗り換えてんだよ」って、
なんのことかにゃ?
理屈こねるなよw
785名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:05:41 ID:D1Aa4Fam0
国内では、空港アクセスについては、公共交通機関で都心から30分程度、
というのが相場なのだ。
福井駅から小松空港まで直行バス60分弱というのは、
近いとは言えないが、決して遠いとも言えない。
都心の真横にある空港(例えば福岡空港)がむしろ例外。

小松空港を福井の玄関口にしよう、という動きは福井空港断念後からあったが、
それはそれで結局は正解なのだ。

福井県は高速交通に関心がなかったのではなく、
土建屋しか産業がなくて(特に嶺北)、
既存のインフラをうまく活用する知識も勇気もなかっただけ、
というのが真相だろう。

今後、空港断念を新幹線建設の錦の御旗にするなよ。
空港は小松空港で充分なんだから。
786名無し野電車区:2010/10/14(木) 02:02:20 ID:saq2suLP0
>>785
確かに地元の農民がアッサリ土地を明け渡して居たら
1995年頃までには福井空港はジェット化されてただろうな
新幹線誘致の為に空港計画を断念したなんてのは後付の理由以外の何物でもないな。
787名無し野電車区:2010/10/14(木) 02:43:18 ID:s8joygwBO
たとえ福井空港がジェット化してても果たして定期便は生き残れただろうか
788名無し野電車区:2010/10/14(木) 03:00:20 ID:yMgFoNGR0
>>781
土地を明け渡さなかったのが原因だが、その時の住民や他の反対派の意見の
は新幹線が延伸になる、小松空港も近い、
道路整備のほうが重要という意見だったのは事実だ
これは、空港があると道路予算が削られはしないか
また、新幹線延伸のネックになるんじゃないのかといわれた
お前らが気にしている
地元マスコミの某番組の昔の解説者も新幹線が延伸になるからいらねぇって叫んでたの覚えてっぞ
>>784
京都駅に新幹線あるのに、なんで伊丹空港までいくんだよパ〜カ
789名無し野電車区:2010/10/14(木) 03:10:48 ID:Yr+Ubk0I0
福井人厨坊さんへ、
色々な機器使って書き込んだり、小学生レベルの書き込みは醜いぞ
現実は、福井では新幹線に否定的なんて小数意見の何者でもない
声を大にして明確に反対していんのは共産党や関連組織の人達くらいだろ
あと、よそ者も反対者が多いよな
政治家も選挙になるたびに新幹線延伸ではないか、これが現実というもんだ
延伸賛成者を福居人あつかいにしたり必死になるなよ
いくら叫んで必死になっても小数者なんだから
790名無し野電車区:2010/10/14(木) 03:52:37 ID:BkoaRYYX0
〜福井県の常識〜
政治家、経済界、行政、の大半が一丸となって北陸新幹線の延伸を訴えています
これらの下で生活関連している人達がどれだけいると思うのですか

福井では高速交通に興味がない、反対者がほとんどとは本当に笑ってしまう冗談がきついよね
じゃ、どんな団体が行政が組織が政治家が北陸新幹線に反対していると言うのか具体的に説明できますか

自分の個人的な意見や感情が福井県民の民意とは勘違いもいいとこだよね
地元○○○への投稿には氏名を明かして堂々と投稿してみてはどうでしょうか
791名無し野電車区:2010/10/14(木) 05:09:28 ID:kNu25v8r0
新幹線延伸や道路整備の関連で空港を諦めた経緯は業界的にいえば事実だよ
それに関しても納得していた県民も多いはず
○○とはある程度距離をおいたほうが福井は発展する
ヘタに近づきすぎると干渉されたりして利用されるだけの地域になってしまう
石川富山と比べてなぜ福井の発展が遅れてるのかがヒント
792名無し野電車区:2010/10/14(木) 05:17:47 ID:i/5VCofe0
新幹線は福井のためになるんだけど、造られ延伸されると面白くない地域や人間もいる
なんでもそうだが福井の為にならんとか工作して、最終的に福井県民が拒否したということにすれば、
こんなに楽な話はない。
つまり最後までなんでもかんでも福井県民のせいにするこの手法工作は情報化社会ではもはや通用しない
793名無し野電車区:2010/10/14(木) 07:07:26 ID:Y2eZFbXH0
空港がなんで重要かだが観光客や物流、交流人口、雇用の拡大になるからよ、小松空港はあくまで石川県
の空港だから自県に有利に運営している。年間何百万人のうち小松空港から福井へは少ない、あと海外旅行客
の獲得でも福井は差をつけられている。つまりこれが最終的に経済格差となる。

バカのひとつ覚えみたいに福井駅から一時間で行けるなんてのは実に単純で底があさい。
ましてや金沢開業で減便も予想されることも考慮にいれれば尚更のこと

道路にしても北陸自動車道は福井が一番先に出来たとか福居人狂いの発言は何の意味もない
では、先に福井が整備されたのになぜ今は石川や富山のほうが道路整備が進んでいるのか
結局追いつき追い越されているわけだろ

空港はもう無理だが、新幹線は環境や雇用物流、経済効果、交流人口拡大、観光客を呼び込むために
是非必要である。これらの福井県の課題に対して一番解決力があるのが新幹線である。
否定している小数者は、これらの福井県の課題に対して新幹線がなくても解決できる方法があるのか
それともそんな課題など福井県には存在しないとでもいうのか
まあ、よそ者には、福井県のこれらの課題などは無関係で知ったことじゃないからな
794名無し野電車区:2010/10/14(木) 07:12:11 ID:Y2eZFbXH0
あと上に書き込んであるが、なんでも最終的に福井県民が決めたとかにするような
誘導工作はやめるべきだ。
空港を諦めた最終的な経緯も新幹線延伸が絡んでいたのも事実だ!
795名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:00:25 ID:D1Aa4Fam0
ウソばっかり並べるなよ。
いい加減、見苦しい。

道路整備が遅れてる? ウソこけ。
福井市の中心部周辺で混雑してたりするだけだろ。
35kmも4車線の国道バイパスが続く区間なんて、恵まれてるんだぞ。
国道8号以外も、郊外に出れば立派な道が多数、あるだろ。
道路整備をやった部類だぞ。

他県との格差?
空港や新幹線をつくってないおかげで、県の債務はそれほど酷くないだろ。
人口は少ないが、決して貧しい県でもないし、
持ち家率も高いし、いい場所じゃないか。
お前の言い分なんて、「隣の芝は青く見える」の典型だ。
少しは誇りを持て。

それとだ。基本的なことはウソ書くな。無知なら謙虚にしろ。
小松空港まで1時間かからないことを知らなかっただろ。
勉強になったんだから感謝してもらってもいいくらいだ。
796名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:03:38 ID:/Csi8gat0
ここなんで毎日毎日いつもいつも福井が叩かれてるの?
ねえ、なんで?
797名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:49:34 ID:NyZ8YY3NO
>>788は、空港が東京に行くためだけにあるとでも思っているのだろうか。
798名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:56:52 ID:QsuRPoKN0
>>796
約1名
福井脳の奴が基本的な知識も無いのに馬鹿晒してるからだよ
何しろ少しでも新幹線に後ろ向きな意見をカキコしただけで
脊髄反射して叩きにかかってくるからな
でも書物や文献調べる事が基本的に出来ない人だから
頓珍漢なカキコばかりして失笑をかってる訳です

何しろダイヤを語ってるのに時刻表するマトモに読んでない人ですからね。
799名無し野電車区:2010/10/14(木) 09:41:39 ID:QsuRPoKN0
>>794
時系列を無視するなよ
福井空港の拡張整備計画がスタートした時点では
整備新幹線計画は凍結されてただろうが
当初の計画通り第五次空港整備五ヵ年計画で整備されてれば
1990年代初頭にはジェット化してたんだよ

計画がパーになったのは地権者がガンとして土地を明け渡さなかったのが原因
800名無し野電車区:2010/10/14(木) 10:16:22 ID:ENQZjweq0
福井は、ネット普及率が高いからだよ
801名無し野電車区:2010/10/14(木) 11:37:59 ID:I8Eki9dQ0
地権者が反対して空港整備が頓挫したのに新幹線建設の為に諦めたとかねつ造もいいとこだな。
原発を自分から誘致しといて原発を押し付けられてると言うのも酷いねつ造。
802名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:19:29 ID:I8Eki9dQ0
地権者に対して説得できなかった地元の政治家や行政が自分たちの非をごまかそうと
新幹線建設のために諦めたというデマ流してるんだろう。
しかし無能だな福井の政治家は。
803名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:48:20 ID:GPIq+pas0
>>801(802)
ほどほどにしておいてくださいよ。
804名無し野電車区:2010/10/14(木) 13:32:06 ID:W1AiPKCB0
>>795
福居人狂い、いい加減妙ないい訳見苦しいぞ
国道整備も高速整備も遅れている、おまえは福井より僻地を引き合いに出す気かよ。
道路整備も十分で空港新幹線もいらないのが自論だろ。
そんな頭にカビの生えたような感覚が福井県民から支持受けられると思うのか

昭和で、まだ車の性能も向上していなく通信情報化社会ではない時代ならともかく
今の時代に、そんな寝言なんか通用せん。
805名無し野電車区:2010/10/14(木) 13:41:55 ID:W1AiPKCB0
>>798
>>799
第五次空港整備五ヵ年計画での整備での最終的な地元民の反対の理由が
小松に近い、新幹線が来る、だったんだよ。
業界は道路、鉄道のほうが儲かるし良い結果になると判断していたから前向きじゃなかった。

それにもかくにも福井空港の整備関連は近畿管轄だが、もっと小松より速くジェット化にしていれば
空港は存在していただろうよ。
道路もそうだが管轄が遠く離れた自地域と関連性が薄い地域の管轄にされると
何でも後回しにされる。

それが富山や石川との格差につながっていったのだよ。
武生から敦賀までの国道整備、丸岡も4車線になるまでには相当時間がかかったし、
それ以降の拡張整備のメドもたっていない。
中部縦貫自動車道なども全く進んでいない、実際にそれが現実なんだよ
もちろん何を言おうが新幹線も空港もない、ただ存在しているのは日本一の原発の数

福井はいいように利用されてきたんだよ、それに気がついて欲しくないから
2chで、必死になって火消しをしようとしているわけだ
806名無し野電車区:2010/10/14(木) 14:02:05 ID:bnHtRXvz0
>>801
>>802
こういうよそ者が、なんでも福井が原発を誘致したんだとか誤魔化しをする。
進んで誘致したのではなくて、依頼、頼まれがあって設置したんだよ。

新幹線に関しても、福井の人間に対して魅力がないとか損になるとか、他の僻地など
と比較しては恵まれているなどとウソを書き込んで信用させようとする。

そして最後には福井は道路整備も遅れている新幹線も何でないのか?という事への非難
があると、あれは福井県民がNOと言ったから出来なかったと言う。

まあ、一番楽な詭弁工作だよ。そうすれば管轄への批判もなくなるし、
責任も追及されなくなるから楽だよな

テレビで新幹線に慎重といったのも他地域出身の某教授、某新聞の論説での
不要論も他地域出身、北陸新幹線不要道路整備不要ってブログも関西の人が書いてたのあったわ。
もしかして、あの投稿も他地域出身者の投稿が大半だったりして
まあ、言論の自由があるからいいんだけど口挟みすぎなんだよ、まるで福井は○○の植民地
として上から目線で見られているようで気色悪い
807名無し野電車区:2010/10/14(木) 14:11:51 ID:Sn0mDLHn0
原子力発電所の数は日本一なのに富山石川と比べて福井のインフラ整備が
遅れているのはなぜでしょうか?
それが結局は福井県の知名度、観光数、雇用、企業進出、産業、景気に悪影響を与えている
808名無し野電車区:2010/10/14(木) 14:23:14 ID:ENQZjweq0
>>805
石川は、イットのせいで、別格。というか、我田引水だろう。
富山は、福井より道悪いと思うが。
R8走ってて、一番ストレスたまるのが、整備されてない富山県。

福井は、体操選手権のせいで、R8バイパスは比較的早期に整備されたと思うが。

これについて、>>805の回答を求む。
809名無し野電車区:2010/10/14(木) 15:38:02 ID:GPIq+pas0
福井はインフラ整備が遅れている云々の話には
福井の面子のことも含めてですよね。
810名無し野電車区:2010/10/14(木) 15:54:51 ID:b7T/LGi90
滋賀県は海領土を得るために福井嶺南に侵攻するべき
811名無し野電車区:2010/10/14(木) 17:40:50 ID:4HgoU4oP0
>>808
富山が道悪いって、最近富山に行ってないようだね。
国道8号を石川から実際に走ってみるといい
あと石川の山側環状から津幡方面に抜ける道路もすごい
東海北陸自動車道も富山には接続済みでしょ

早期に整備されたとか関係ないんだよ、では早期に整備されたんなら
福井のほうが現在も道路整備が進んでいなけりゃならん
実際は道路整備は福井は富山石川よりもかなり遅れてるのが実際でたろって
昔は先に整備されたとか関係ないんだよ
スペインは昔は大国だったとか言ったって、今の時代にはそれがどうしたでおわる
年寄りみたいに昔の話は、昔はっていつまでも言ったってダメでしょうが。
812名無し野電車区:2010/10/14(木) 17:46:08 ID:s8joygwBO
道路に関しては北陸三県とも特に不満はないがな
どんだけ手厚い無駄だらけの道路整備を望んでんだよ
ガソリン税10倍にでもしてもらうか?
813名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:11:27 ID:I8Eki9dQ0
福井は日曜日に8号線沿線の買い物客で国道が大渋滞するからな。
せっかくの休みにあれはないわ。
814名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:11:04 ID:V15rwfefO
中途半端に福井へ延伸するより、金沢がターミナルになった方が、多くの人にとって交通の利便性は高いですね。
第一東京大宮間の容量制約から福井まで開通しても利便性は向上しないし。
815名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:37:47 ID:s8joygwBO
ったく、福井だ敦賀だと騒ぐ前に大宮新宿間を作ってしまえと言いたいわい。
816名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:06:14 ID:QsuRPoKN0
>>811
君こそ自分でハンドル握って石川から新潟に掛けて走ったのか?
津幡〜小矢部間はバイパス出来たが対面2車線の暫定開業だし
小矢部〜高岡間は相変わらず対面通行ままだ
魚津〜黒部至ってはバイパスが要約建設が始まった状態で
完成までに10年は掛かる状況なんだぞ

817名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:14:31 ID:glzZYd1t0
>>805
>それにもかくにも福井空港の整備関連は近畿管轄だが、もっと小松より速くジェット化にしていれば
空港は存在していただろうよ。
ムチャクチャ言いなさんな、福井空港が完成したのは昭和41年だが
小松空港は昭和39年の段階で滑走路を2700mに延長済みだったんだぞ

殆ど一から造り直す必要の有った福井空港と
改修だけで対応可能だった小松空港を同列に比較出来る訳ないだろ。
818名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:32:12 ID:glzZYd1t0
>>805
>武生から敦賀までの国道整備、丸岡も4車線になるまでには相当時間がかかったし、
それ以降の拡張整備のメドもたっていない

福井バイパスの残り5.41`(瓜生〜笹岡間)も既に用地買収が進んでいて
竹田川に掛かる橋は坂川建設が受注して工事に取りかかってるけど
知らなかったのか?
819名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:36:53 ID:0w+tRxmCO
小松空港は防衛庁管轄だったからな。
航空自衛隊の重要基地だし。
自衛隊と民間機が料金するから発着料が安いらしい。
820名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:43:56 ID:eyNfpH6fO
今造らないと永遠できない気がする
戯言はいいから早く米原まで繋いじゃってよ

821名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:46:15 ID:CpvTHV98O
道路の事は道路のスレやまちBBS関連に書きなさい。
822名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:47:32 ID:glzZYd1t0
>>819
管制や滑走路の維持管理も空自の担当だからな
滑走路を2700mに延長したのもF-104Jを配備する為だったし。
823名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:56:26 ID:GG+VobEf0
>>820
リニアはCルートでの整備がほぼ確定したので
建設に向けて動き出すだろうから
整備が順調に進めば米原ルート支持派には追い風じゃね。
824山本 静:2010/10/14(木) 20:58:46 ID:RyaT1IHu0
ブランド偽物(コピー商品)激安市場
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
ルイヴィトン、シャネル、グッチ、エルメス、クロエ、ブラダ、ブルガリ ドルチェ&ガッバ―ナ、バレンシアガ、ボッテガ?ヴェネタ偽物(コピー商品)のブランドのバッグ、財布の販売、通販。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
ロレックス、ブルガリ、フランク ミュラー、シャネル、カルティエ、オメガ、IWC、ルイヴィトン、オーデマ ピゲ、ブライトリング、グッチ、エルメス、パネライ、パテックフィリップ偽物(コピー商品)のブランドの腕時計の販売、通販。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
○各種のブランド偽物(コピー商品)の指輪.ネックレス
○各種のブランド偽物(コピー商品)のベルト
○各種のブランド偽物(コピー商品)のマフラー
○ スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
○ S品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
○必ずご満足頂ける品質の商品のみ販売しております.
○ 品質を最大限本物と同等とする為に相応の材質にて製作している為です.
○ 絶対に満足して頂ける品のみ皆様にお届け致します.

人気の売れ筋商品を多数取り揃えております。全て激安特価でご提供.お願いします。 ☆連絡先:[email protected]

☆ ■HP: http://www.bag57.com
http://www00shops.com
825名無し野電車区:2010/10/14(木) 21:21:28 ID:VLZVhJhh0
>815

つ 腐っても鯛
上越新幹線の東京駅撤退は落ち目の都落ちに等しいほどの県民感情

つ 混ぜるな危険
新潟や静岡からの乗客は山梨からの乗客と鉢合わせになるのはマズイ

つ 棚から牡丹餅
東京都はもちろんのことJR東日本も新線に金を出す気などさらさら無い
826名無し野電車区:2010/10/14(木) 21:21:56 ID:ENQZjweq0
>>816
自分もそう思う。

津幡なんて、石川県だし、勘違いしてるな。

富山は小矢部ー高岡も道悪いし、富山から先、やっとバイパスが整備され始めた状況。
入善なんて、北陸3県で、一番酷い道だろう。

>>811は、本当に富山県内を走ったこと、あるんだろうか?
827名無し野電車区:2010/10/14(木) 21:23:12 ID:ENQZjweq0
ふと気づいたら、>>805は間違いをレスされまくりで、真っ赤になってるじゃんww
828名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:02:58 ID:YNZFMwh90
>>826
そうですね。
富山から魚津までは別にいいかもしれんが、
魚津から黒部川手前、
入善のバイパスが合流した先の市街地の信号の多さ、というか必ず全信号に
ひっかかるタイミングの悪さ。これはバイパスでもそう。
まるでおらが村の信号を見てくれっそ、ってな感じだ。
あとは朝日町に入ってインター口から横尾トンネルの手前まで。
入善ほどではないがバイパスがないせいか若干流れが悪い時がある。
その先、境バイパス(?)〜青海の区間は時々工事やってたりする。

ただ、見た目にはあとからできた富山のバイパスのほうがきれいに見えるかな?といった感じだ。
829真-小浜人:2010/10/14(木) 23:56:53 ID:i8KaTufyI
なぁなぁ、新幹線の話しようや。
やっぱし福井に新幹線必要やわ。
このスレのみんなの福井に対する執着度は凄い。
愛憎半ばといったところか。
新幹線をせめて敦賀まで(理想は若狭経由京阪神)伸ばさない事には
空港を諦めた先見の明が活かされへん。
近畿道も後数年で敦賀まで延伸し、北近畿ネットワークが完成する。
後は新幹線や。東京方は県内で便利な方(東海道か北信越)を使い分けたらいい。
福井に何の用事があるって?深い文化に触れたい人、歓迎します。
地味だが、ええとこじゃよ。四高五高?いまは21世紀です。大学?
京大阪大があるがな。八高?しらん。どこの田舎の学校かね。
830名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:58:05 ID:6mzb65EV0
 近隣都市ってのは比較するもんじゃないんだよね。
 比較できる街ができてるってことはいずれも特徴のない都市である。
 独自性を訴えるまちづくりをしていってもらいたいし、書き込みも配慮しあっていかないから荒れる。
 福井≠金沢≠富山であって>や<では語れないのです。

 もっとも縦貫線スレでも恐らく北関東3県(群馬・栃木・茨城)でも似たような事象があった。
 その時も茨城が「群馬や栃木より発達が遅れている」云々だったが、第三者的にはどこも変わらないんですな。

 駅って言うのは玄関口。
 金沢にはもてなしドームってのができた。改良中の富山、新高岡がどうなるか楽しみ。
 新黒部は3案に絞り込まれてきた(ttp://www.city.kurobe.toyama.jp/attach/TE/3105/attach/teiansyo.pdf)。

 福井はどんなコンセプトでまちづくりが進むか楽しみ。
 地味ではあるけれど、東尋坊や勝山恐竜・九頭竜、永平寺など観光資源は豊富だし、越前ガニはやはりうまい!
 金沢の大学で、卒業して10年が経った。それ以来、福井県は鯖江に先輩の結婚式でいっただけ。
 今もそんなに豊かな生活をしているわけではないが、新幹線+レンタカープランでいきたいと思う。
831名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:59:39 ID:H6LZ8X7w0
>>816
>>817
>>818
まず道路についてだが、富山は東海北陸自動車道とすでに接続済み
また、福井の場合は近年ようやく丸岡が四車線化になったがそれ以後はまだだ、
武生敦賀間においても、全くメドなしの状態である。
一番最初にバイパスつくったって自慢してんならなんで、石川や富山よりも
遅れてるんだって言ってるんだよ。
中部縦貫だっていつになったら全線開業するんだよ、
北陸や中部の道路建設を近畿や関西なんかにまかせてるから進まんのだよ。

空港だが素早くジェット化の対応をしていたら、こういう結果にはなっていなかった。
これも近畿管轄だろ、都市部にしたら田舎の地方空港ぐらいどうでもいいんだよ。

>殆ど一から造り直す必要の有った福井空港
よそ者か?単に滑走路の距離がたりなかっただけのことよ
ジェツト化にするには滑走路の距離が必要だっただけ。

関西近畿への不満をかわそうと必死になるのは分かるが管轄がそこなんだから
もう少ししっかりしてもらわんとな。
原発だけは積極的に動いて肝心のインフラは北陸の中では最悪ではダメだろ。
終止いい訳ばっかりしてんじゃねぇよ。

実際に北陸の中で空港がない新幹線のメドがたっていないのは事実だし道路整備も
進んでいるとはいえない。
これは、お花畑じゃなくて事実なんだよ分かってんの?
あと関西近畿に別にこだわりはないから、単に言うことは言ってちゃんと早く整備してくれ
といいたいだけだ。
832名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:02:19 ID:SM6fk5/P0
>>829
敦賀までじゃないだろ、若狭経由で早急に全線作るべだろ。
833名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:11:13 ID:dS4dM39+0
>>831
>福井の場合は近年ようやく丸岡が四車線化になったがそれ以後はまだだ、
>武生敦賀間においても、全くメドなしの状態である。

だからさ、それと富山とを比較しないと、どっちが遅れてるか、わからないじゃんw
で、走って比較した感想が、福井より富山が遅れてるんだということ。

それと、武生〜敦賀間は、親不知に準ずるようなもんだから、
富山・石川にはそういうところは、ほとんどないわけで。
比較する対象がないのに、比較して甲乙はつけられないよw
834名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:17:38 ID:XR2liCF90
>>826
道路には県道と国道があるのは知ってるよね。
んでだ、福井の場合だと県道、つまり県がつくった道路はよく整備されてんのよ
ただ、国がつくるべき道路、つまり国道とか高規格道路(中部縦貫)なんかの整備が
基本的に遅れているということ。
嶺南だって、長い間国道27号2車線だけの状態で醜かったんだよ。
みかねて梅街道つくったから渋滞は解消したけどな。
敦賀武生間はいつ?丸岡から加賀まではいつ?中部縦貫はいつ?
北陸でいち早くバイパス作ったって自慢してんなら、他地域より遅れてどうすんの?
丸岡だって四車線化になったけど、長〜い間ずっと二車線状態でいい加減不満をもっていたはず

ただくだらん理屈言わんと福井は空港はないのは事実なんだし新幹線くらい通すのは
常識というもんだ。
それを数字捏造したり何の根拠もなしに経済効果を否定したりして福井県民が新幹線が不要と
言わせようという状態にしようとする気がミエミエだわ。

福井には何で空港がないの?中部縦貫が出来てないの?新幹線がないの?原発が日本一多いの?
それはね、みんな福井県民が決めたことなんだよぉ〜、いらない、欲しいってね。
こりゃ、そういうふうにもっていけたら批判かわせるし楽なもんだわな!
835名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:37:41 ID:XR2liCF90
北電なんかは北陸経済連合界で早急な敦賀までの延伸を求めている。
敦賀以西に関しては関電がもっと積極的動くべきじゃないのか。
そうすれば若狭まわりで北陸新幹線が北海道よりも九州よりも先につくられる
地元マスコミにCMだけ流してれば良で安泰という時代ではない。
原子力発電所は大量の温水を排出しているんじゃないのか?よく知らんが
地球温暖化防止福井からでしょが。

>>833
敦賀武生間は基本トンネルバイパス、その気になればだが
836名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:43:34 ID:dS4dM39+0
>>834
問いに答えないで、ID変えて、自説だけ主張してるのは、すごく気に食わんな。

お前の主張は、富山、石川と比べて遅れてるということだ。
だったら、比較して、遅れてるということを説明しろよww

白山は低い、低いといってるが、伊吹山より低いのか?と疑問への説明はないのと一緒。
837名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:44:39 ID:6m6Paf63O
>>835
地球温暖化防止のために福井では自動車保有を禁止したら?
838名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:47:42 ID:D6pEYHdD0
 もう相手にスンナ。
 どっちかが止めなければ、ずっとこの論調でいくわけだから。
 空港があって新幹線もはやめの整備になる石川と富山はすげーすげーって言わせてりゃいいの。
 そのうち白山や富士山の標高よりもプライドだけは高かったってことに気づいちゃうんだから。

 スレの話題に戻そう。
839名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:49:13 ID:dS4dM39+0
>>834
>敦賀武生間はいつ?丸岡から加賀まではいつ?中部縦貫はいつ?

このレス見てると、R8福井県内ほぼ全区間がバイパス化されない限り、遅れてると
延々わめいてる気がして、いつものヒッキーなんじゃないかと思う。

R8 とは比較にならんクラスの大動脈のR1やR246ですら、
有料BPやら、片側1車線やらで、まだまだ整備が不十分だというのに。
840834:2010/10/15(金) 00:51:22 ID:3+8AcWDN0
837への回答、北陸新幹線を若狭まわりで早急に開業させるのならば
世帯あたりの保有台数の制限をしても良いと思います。
真-小浜人さんは、ご遠慮がちに発言しておられましたが嶺北人として、
はっきり言いますが早急に若狭まわりで全線開業すべきです。
原発が日本一多いのですから電気で走行する新幹線がないのは変です。
舞若道などで絶対に満足してはいけません。
841名無し野電車区:2010/10/15(金) 01:07:43 ID:+F3rXimM0
>>840
「原発が日本一多い」と、「電気で走行する新幹線がない」ことの関連はない。
福島県浜通りや柏崎刈羽のように、新幹線のない原発所在地はむしろ一般的で、
例外は川内くらい。

ほしいならほしいで別にいいけど、関係ないことと関連付けるな。
842名無し野電車区:2010/10/15(金) 01:45:20 ID:uwsFXck10
>>831
>よそ者か?単に滑走路の距離がたりなかっただけのことよ
ジェツト化にするには滑走路の距離が必要だっただけ。

君は本当に資料や文献を読まない人だな
福井空港の拡張計画では現行滑走路をそのまま2000mに延長するのは無理だから
今の滑走路の西側に新滑走路を建設して現行滑走路は潰す計画だったんだよ
ターミナルビルも取り壊して丸っきり違う場所に建設してね。

人をよそ者呼ばわりする前に資料ぐらいは調べてカキコしなさい。
843名無し野電車区:2010/10/15(金) 02:31:35 ID:DYlBP8RTO
道路賊に荒らされ過ぎ…
これもあまりに公共事業を蔑ろにする民主党政権への反発か?
844名無し野電車区:2010/10/15(金) 06:56:07 ID:EQU4B0xrO
原発のある場所に新幹線がない理由
何か問題が起きたときに運休しなければならない
高速道路なら一般車通行止めにして緊急時に使える
大体原発というものは海のそばですぐそばに山がガード
するような場所に建って
いることが多い
845名無し野電車区:2010/10/15(金) 07:05:13 ID:7km47e7k0
北陸新幹線延伸建設中のうち福井県内フライング分は福井駅付近橋脚があるが
新九頭竜橋建設と敦賀駅舎改築の方こそ福井にとっては是非ともやりたい
というか待った無しってことでしょう。
846名無し野電車区:2010/10/15(金) 10:02:34 ID:yQ/hFvk10
>>844
そのように思えるってことでしょ。
国は、原発を立地した地元には法上決められたことには、(それも
定められた税法に基づいて)各種の整備をしなければならないだけ。
>>841の意見はそれに沿ったものでしょう。

国は、今までにも何かあるたびに、すでにある文言をそのつど解釈し直して
手をつけるのが慣わし。国にすれば整備新幹線のことをそこに当てはめるのは
相当難しいと考えているのは確かなようですけど。
847名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:28:15 ID:LppySHHvO
無理に原発と新幹線をこじつけるなら、優先着工区間は敦賀小浜間になりますけど、よろしいですか?
米原ルートは自動消滅。
小浜ルートは舞鶴経由に計画変更。
848名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:29:27 ID:LppySHHvO
福井や武生なんて立地地域ではないよ。
残念だったな。
849名無し野電車区:2010/10/15(金) 14:15:26 ID:rIWfkIeB0
リニアが大阪まで開通したら、名古屋〜新大阪間に余裕が出来る
北陸新幹線も、京都接続で新大阪まで同時に開通だ

新大阪〜京都間は東海道新幹線と共用だが、上野〜大宮間と同じで、なんとかなるでしょう
850名無し野電車区:2010/10/15(金) 14:18:14 ID:TwORQiix0
京都から乗り入れ出来るなら
米原から乗り入れすれば済む話なんだが
851名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:31:27 ID:+OuJzP3b0
新幹線ねぇ...

金沢開業の次は敦賀ー米原or関が原を作り
名古屋ー敦賀の列車を運行させよう

北陸諸都市=敦賀から金沢の各都市という意味で
北陸諸都市ー名古屋、敦賀1回乗り換えで名古屋へ行ける
北陸諸都市ー東京、  金沢1回乗り換えで東京へ行ける
北陸諸都市ー大阪、  乗り換え無しで大阪へ行ける

不便になるのは高岡ー名古屋くらいか?
852真-小浜人:2010/10/16(土) 00:54:51 ID:nfRwPN9WI
敦賀から西進し、小浜へ到達。そこから南下し、一気に京都へ。
京都市内は嵯峨嵐山に駅を作り、(苦しいが)「新京都」「西京都」
とする。あとは淀川沿いに新大阪までいくルートはどうかね。


利点:1 東海に関わらない
利点:2 嵐山には阪急、京福があり比較的利便性がよい。(無論嵯峨野線も)
利点:3 福井県内を縦貫し、越前若狭の一体感が醸成される。
853名無し野電車区:2010/10/16(土) 01:42:10 ID:jaaqsdjhP
北陸新幹線が金沢まで開通すると、

長野行が、あさま
金沢行が、ひるま

になると言う噂をきいたのですが、本当でつか?
誰か、エロい人教えて!
854名無し野電車区:2010/10/16(土) 06:07:33 ID:JrlQBPfGO
新幹線発の夜行 よるま
大宮止まりの いるま
も あるらしいでっせ
855名無し野電車区:2010/10/16(土) 07:52:35 ID:VD8ypTnB0
>>852
そのルートなら湖西ルート(フル規格)の方が良い

理由:京都駅を通るから
856名無し野電車区:2010/10/16(土) 08:11:31 ID:JrlQBPfGO
854
「新幹線発」は
「新幹線初」でんなあ
857名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:02:12 ID:iaLoCFykO
あれま
858名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:33:28 ID:a9USnnFHO
若狭経由だったら「オバマ」だな。
859名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:40:45 ID:+dIgRTs10
万が一若狭ルートで決まったとしても全線開通まであと25年はかかるだろうな。
そのころの日本はボロボロだと思う。
860名無し野電車区:2010/10/16(土) 11:26:31 ID:fxvd9w450
>>852
新大阪駅ではなく大阪駅になってるけど、こんな感じのルートですよね。

北陸新幹線の敦賀以西ルート案
http://file.taatan.blog.shinobi.jp/HokurikuSuperEx.png
http://taatan.blog.shinobi.jp/Entry/5/

現実的に考えれば、普通にこのあたりのルートになるだろうな。
861新‐小浜人:2010/10/16(土) 11:54:55 ID:nfRwPN9W0
>>855
湖西線(フル)は在来線との絡みもあって、滋賀県が難色を示す。
路線(3線軌条化)駅の大規模改修もあって、柔軟なダイヤが組め無さそうな気がする。
確かに嵐山は苦しいが、京都の中心(河原町)に対し南の京都駅と西の嵐山でバランスがいいと思ってね。
無論大深度で京都地下新幹線駅もありだが、金・時間(遺跡)かかりすぎ。
まぁ、景観の問題もあるから、嵐山も難しいかもね。

>>860
梅田貨物駅が終点・・。悪くないけど、万が一完成時には、漏れ相当の爺になってるわ。
素直に新大阪でokでは?
862名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:08:42 ID:+dIgRTs10
来春に九州と青森まで開通するし3セクの経営状態見てから
今後の新規着工も検討だろうな。
863名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:16:11 ID:5fa4ilfQ0
2009年10月現在
金沢市 457,273
富山市 420,423
福井市 267,398
高岡市 176,562
小松市 108,779
白山市 110,749
射水市  94,313
越前市  85,640
敦賀市  67,977

人口を考えれば金沢どまりが妥当
ネタと思うが富山通過はありえない
864名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:23:28 ID:5fa4ilfQ0
ちょっと訂正
2009年10月現在
金沢市 457,273
富山市 420,423
福井市 267,398
高岡市 176,562
小松市 108,779
白山市 110,749
射水市  94,313
坂井市  92,110
越前市  85,640
865名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:30:24 ID:5fa4ilfQ0
ちなみに上越市の人口は204,193人
高岡より多く黒部(42,175)の5倍あるのだ
全停してもおかしいというほどではない
866名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:30:41 ID:qbwNOk/a0
住宅密集地の土地収用を極力差し控えるならば物理的にというか
消去法ではこんな感じかな。

若狭駅は上中駅裏または東小浜から小浜までの田んぼの中くらい
しかないが新大阪延伸ルートはどれが相応しいのかは
どれほど金沢や福井が京都に捉われているのかってことでしょう。

山の端から長大トンネルの地下化と新大阪付近高架急勾配
京都線の上牧付近から新大阪まで線路上高架化
琵琶湖線湖西線の山科暫定開業と京都から東海道新幹線へ合流
福知山線の猪名寺付近から山陽新幹線へ合流
もし敦賀以南と滋賀が折れて1323席起動加速度2.5車体傾斜装置
付きの車両のみ相互直通の米原接続

867名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:44:21 ID:BeZ4P9Lw0
>>865
20万で新幹線全停はありえない。
80万の浜松や50万の姫路も通過がある。
それに上越の20万は山間部の合併地域まで入れたかなり広い範囲なので旧高田市で見る必要がある。
868名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:46:05 ID:jaaqsdjhP
>>853
俺、ガンダム好きだから、ベルトーチカ・イルマがいいな。
869名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:50:42 ID:JpS8ZKP10
上越市の都市部は実質10万都市だからな
870名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:55:48 ID:aEd40wqN0
金沢開業時点では上越全停してもシェアは変わりなさそうだけどね。
ただ、この時点で全停にすると将来大阪延伸時に通過しようとしても
反対にあって揉めることは必至だな。

既成事実用に1本だけ通過とかw
871名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:58:52 ID:+dIgRTs10
一応止まるけどドア開けずにすぐに発進したらいい。
872名無し野電車区:2010/10/16(土) 13:01:41 ID:5fa4ilfQ0
>>867
東海道とは沿線人口が違う
上越は最低速達型を1時間に1本にしてほしい
873名無し野電車区:2010/10/16(土) 13:02:44 ID:iVlkXR5b0
>>860
バナー広告の最下段が変わったな。
前のやつのほうが好きだった・・・・
874名無し野電車区:2010/10/16(土) 13:13:32 ID:BeZ4P9Lw0
>>872
姫路は山陽です。
上越より人口の多い福山も通過列車多いです。
875名無し野電車区:2010/10/16(土) 13:32:46 ID:qbwNOk/a0
JR西日本は面子を捨てて私鉄は全駅通過で運賃と特急料金だけ
貰って双方の実利を追求するならばというプランもあったっけw

パンタ問題を解決して交流25000V/直流1500V両対応を開発出来れば
ワイドビューしなのサイズの長さ20m幅2850o車両を投入して
嵐山から阪急に乗り入れて淡路から新大阪までの渡線
京阪出町柳から京阪に乗り入れて守口市から新大阪までの渡線

福井県と京都府だけ問題となり部外者の滋賀大阪と東海は
全く関係無くなるのでまとめてつんぼ桟敷に出来るよね。
876名無し野電車区:2010/10/16(土) 14:34:33 ID:0n+LVRrXO
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277138225/
貨物が目の敵にされてる。
877名無し野電車区:2010/10/16(土) 15:43:35 ID:qbwNOk/a0
JR貨物はもちろんのことJR北海道四国九州の親会社は
北陸新幹線建設主体であるあの鉄建機構だからねぇorz

整備新幹線政策とは地方による国の不良債権の肩代わりというか
過去の船舶整備と国鉄での巨額損失と債務に対する穴埋めであり
焼け石に水という感覚を国だけでなく是非とも地方にも味わって
貰うためのスキームだから。
878名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:19:45 ID:dtTQ9x8c0
>>863
都市雇用圏だと、長野県〜福井県敦賀市までの北陸新幹線沿線予定地は単位千人で

1.金沢都市圏 730 (金沢市、白山市等)
2.福井都市圏 672 (福井市、坂井市、越前市、鯖江市等)
3.長野都市圏 611 (長野市、千曲市、須坂市等)
4.富山都市圏 544 (富山市等)
5.高岡都市圏 403 (高岡市、南砺市、砺波市、氷見市等)
6.上越都市圏 246 (上越市等)
7.小松都市圏 231 (小松市、加賀市等)
8.上田都市圏 223 (上田市等)
9.佐久都市圏 189 (佐久市、小諸市等)
10.魚津都市圏 131 (魚津市、黒部市等)

2005年の値。
今年の調査結果次第では富山・高岡が多少変動するだろうけど、順位はたぶん変わらない。
879名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:56:27 ID:iaLoCFykO
居住者45万の金沢が都市圏人口70万というのはわからなくもないが、
居住者26万の福井が都市圏人口67万って、何かの間違いだろ?
嶺北奥越の人口合計がその程度。
それに、この架空の都市圏人口を前提にすれば南越駅なんか不要だし。
880名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:59:28 ID:iaLoCFykO
南越どころか芦原温泉駅も加賀温泉駅も不要。
こんな駅間距離で、本当に駅が必要なのか?
在来線の特急ですら、10分ごとくらいの駅間所要時間だぞ。
881名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:03:14 ID:iaLoCFykO
新幹線そのものの存在意義も問題だし、
林立する駅も問題だな。
せめて加賀温泉と芦原温泉は、どっちか不要じゃないか?
882名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:14:15 ID:OdHIRrIv0
駅は、
金沢−福井−敦賀。
で十分。
883名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:24:00 ID:OdHIRrIv0
>>882
自己レス。
まあ小松くらいは必要だろうけど、隣駅間は原則30km、やむを得ない場合でも20kmは必要だね。
従って、駅は、

金沢−小松−福井−敦賀。
884名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:32:21 ID:km/l8hJI0
整備新幹線は地元も負担金出すので致し方無い
それにこれらの駅の設置により
九州新幹線の阿久根や東北新幹線の三沢・野辺地の様な
状況に追い込まれる駅も取り敢えず無くなったからね。
885名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:37:59 ID:sMues60U0
滋賀は新幹線いらんよ
駅も工事中にわざわざ中止したくらいだから
886名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:52:58 ID:WBowE51E0
南越駅は必要だろう?
あの辺に車両基地作るらしいから、絶対必要!
887名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:53:41 ID:t4F+LRXn0
裏日本の過疎地で、高崎以西は船小屋とか新岩国レベルの駅ばっかり。
昼間は一時間に一本でも多過ぎる低需要。
たくさん駅を作って各停で客を集めないと、格好がつかない。
仕分け対象候補に挙がれば、延伸なんて口にも出せなくなる。

贅沢は敵。自滅の元。
888名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:02:20 ID:dtTQ9x8c0
>>879
都市雇用圏では、福井市自体の人口はたいしたことがなくても、福井市に通勤している
地域が広ければ当然その方面が圏内になるので、記載している坂井・越前・鯖江などの
地域から10%以上の人が福井市内DIDに通勤していれば結果的に大きくなる。
つまり、都市雇用圏67万人というのは、福井市以外の約40万人のうち少なくとも4万人
が福井市に通勤している、という事実を表している。
そして、その圏域は嶺北のうち和泉村をのぞく全ての地域に一致するので、嶺北の
多くの地域は福井市に通勤する人を10%以上かかえているのだろう。
なお、2010年統計では和泉村が消え大野市に統合される予定なので、おそらく
「嶺北」と「都市雇用圏における福井都市圏」は完全に一致すると思われる。
889名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:06:36 ID:5fa4ilfQ0
そりゃ太平洋側よりは田舎だ
しかし1時間に1本はいるだろ
利便性の問題で
盆・正月といった帰省の時期や関東からの旅行客が見込まれる3連休の時期などは
1時間に2本の速達が必要である
890名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:13:55 ID:5fa4ilfQ0
今までなら関東から北陸まで3日だけではちょっとキツかったが
金沢まで直通になり片道1時間〜1時間半短縮できるのだから3連休でも十分観光できる
891名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:20:44 ID:t4F+LRXn0
>>889
> 盆・正月といった帰省の時期や関東からの旅行客が見込まれる3連休の時期などは
> 1時間に2本の速達が必要である

それは無謀。
単線のほくほく線でまかなっている今の何倍の座席数?

基本は長野以北各停タイプが毎時1往復。
朝晩に優等タイプを各1往復。

それでも日中は空気輸送だろう。
繁忙期の増発は、あっても大宮発着が1〜2本。

北陸新幹線は東京の住人が軽井沢に行くためにあるんだよ。
892名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:26:23 ID:87vIxUJQ0
>>889
1時間に2本の速達? そのほかにも各駅が走るということ?
 ご冗談でしょ。
 運行密度は、金沢まででも、1時間1本で過剰ですよ。
893名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:29:24 ID:wsNhb5sr0
新潟直江津間は快速くびきの新井行きが8往復となる可能性があるが
もし速達便が長野富山間無停車ならば在来線の魚津以東にとって
特急全廃は需要に対応出来ないからそのまま現状ダイヤで快速18往復
短編成化としてしぶとく残りそう。

高崎(安中榛名)軽井沢(佐久平)上田 長野
飯山(脇野田)糸魚川(新黒部)富山(新高岡)金沢
小松 加賀温泉 芦原温泉 福井(武生IC付近)敦賀
なお( )は山あいや田んぼのなかの郊外に設置または予定の駅

糸魚川が規模の大きな都市ならば新幹線に接続する地方在来線として
かなりの利便があることと駅間距離的には金沢福井間温泉各駅停車でなく
加賀IC付近または牛ノ谷に郊外設置駅の1駅のみでもいいのでは。
894名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:14:41 ID:0n+LVRrXO
>>877
青森は貨物に対して線路使用料を上げてくると思う。
むろん石川富山新潟も青森に次いで結構払わせるような。
895名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:20:48 ID:qZJi27sP0
>>864
自治体単位で計るのは、稚拙だね。高山市や上越市のような超広域合併だと、
見かけの人口は多く見える。
簡単な例だと、新潟県より、北陸の各3県の方が人口は少ないが、実は面積が狭いだけ。
実際には、北陸3県の方が、新潟県より人口が多い。という理屈を知らないんだね。

>>865
上越市の人口は、周辺の市町村を全部入れたような、超広域合併だからな。
実際には、同じような合併の仕方なら、高岡はいうまでもなく、
小松あたりでも、周辺人口も、駅の利用人口も多いだろう。

>>864
鯖江が抜けてる。JRの隣駅である鯖江市と武生市(越前市)で、人口16万人ぐらい。
周辺人口入れると、20万人ぐらい。
今は、特急が各駅停車のように、隣駅なのに両方の駅に止まってるな。

>>865
入善、黒部、魚津、滑川を、上越のように広域合併すれば、
上越より大きな人口の都市(行政区域)ができるんじゃないかな。
896名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:23:45 ID:qZJi27sP0
>>881
北陸新幹線で、駅間距離が一番短いのは、小松〜加賀温泉だろう。

しかし、小松は小松で必要だし、加賀温泉は加賀温泉で必要。
こればかりは仕方がない。芦原温泉も同じ。
897名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:28:25 ID:0n+LVRrXO
>>895
人口密度と言いたかったの??
898名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:37:45 ID:qZJi27sP0
しかし、このスレには、@関西、名古屋から北陸への利用客、
そして、A関西から甲信越、首都圏北部への利用客、
という視点がすっぽり抜け落ちているな。スレのレベルが以前より落ちたか?


【 @について 】
北陸は、東京よりも圧倒的に関西からの方が近い。
従って、北陸新幹線は、当然のことながら、東京よりも関西からの利用客が多く、
関西、名古屋からの利用客が、北陸新幹線の稼ぎどころ。

北陸在住者からの視点ばっかりだけど、現実には、北陸300万人の利用客など、数が知れてる。
やはり首都圏4000万人、関西2000万人、名古屋圏800万人の利用者が、
北陸新幹線のキーとなる。

【 Aについて 】
そして、西日本(関西以西)⇔長野、新潟、群馬、首都圏北部の利用者は、
それこそ、毎時1本分の列車ぐらいの需要を生み出すんじゃないか。

大宮在住者にしてみれば、東京駅まで満員電車に乗って関西出張よりも、
大宮から北陸新幹線で関西まで新幹線一本で出張の方が、はるかに便利。

従って、@、Aの点からも、中途半端な金沢(スマン)程度の中都市で、
いたずらにとめておくのではなく、さっさと米原まで完成させたほうが、
北陸新幹線の収益は2倍どころか、3倍になるわけなんだがな・・・。
899名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:40:33 ID:yTe68NtT0
米原接続反対
関西からのほうが圧倒的に多いならなおさら
JR東海接続のややこしいルート絶対反対
900名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:41:12 ID:qZJi27sP0
>>897
人口密度というと、語弊があるな。違う。
ニュアンス的にいい表現が見当たらないが。

901名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:44:27 ID:qZJi27sP0
>>899
若狭ルートは、金もなければ、需要もないし、
建設期間も、その間の金利負担ももったいないので、まず無理。不要。

小浜市長でさえ、東京に行くのに、米原ルートが便利なので、
米原ルートに賛同してるというのに・・・。
902名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:50:38 ID:7KWjapGb0
ちなみに、金沢市は現在の人口約46万人弱なんですが、仙台市・広島市・新潟市・岡山市
静岡市・札幌市などより狭い面積でも、実は既に、60万都市なんです。石川県の地元では
昔から揉めていますが、金沢市のお隣に日本最大級かつ最高人口密度の、野々市町、という
人口51000人超も抱える大きな町がありまして、周辺部の人口を含めると政令指定都市とあ
まり変わりません。
903名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:54:48 ID:yTe68NtT0
>>901
東海道の後回しにされる不自由なダイヤ
関西北陸間は鉄道がメインなので東海道の後回しにされるようなルートは受け入れられない
904名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:55:33 ID:qZJi27sP0
金沢や福井は、合併の仕方が下手で、損してるよね。
その点、新潟や上越はうまくて、地理の知識が弱い人は実際と違ったイメージを持つよね。

北陸3県、もしくは金沢市、福井市のような、細かな分割の仕方がいいのか、
それとも新潟県、もしくは新潟市、上越市のような大規模な行政単位がいいのか、
それぞれメリット、デメリットがあるよね。
905名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:58:52 ID:qZJi27sP0
>>903
リニアができた後は、残った東海道新幹線を、
北陸と東海道で共用できれば、一番の利用法。

安くて、利便性が高くて、完成時期も早い。

お金の計算ができないのは、言い方悪いが、子供の戯言
906名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:58:54 ID:t4F+LRXn0
>>902
自称大都会www
907名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:59:28 ID:yTe68NtT0
鯖江は丹南色が強いから福井と合併しなかったのは正解だと思う
合併するなら坂井のほうが目があるけど
そうなると福井市が北により過ぎる感じがするな
能登のおかげで目立たんが北に寄ってるのは金沢も同じか
908名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:04:34 ID:7KWjapGb0
>>904
新潟県と北陸3県の面積が、ほぼ同じです。それに対して、人口新潟県236万、
北陸3県310万。つまり、人口も集積度も、圧倒的に北陸3県が上です。
>>906
大都会では無いですよ、もちろん。ただし、広島市・仙台市・新潟市や静岡市
などとそんなに変わらないという事です。
909名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:12:25 ID:JpS8ZKP10
>>902
都市圏のこと言いたいの?
仙台都市圏229万人
広島都市圏185万人
新潟都市圏135万人
岡山都市圏161万人
静岡都市圏142万人
札幌都市圏260万人
金沢都市圏109万人
910名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:14:03 ID:a+VtcpgV0
敦賀〜岐阜羽島に単線の新幹線を作ります。ついでに関ヶ原付近の融雪装置を完備します。
リニア開通後、名古屋から金沢までの連絡新幹線をそこに走らせます。
すると、東京〜金沢は乗り換えを含めても、1時間45分程度になると思われます。

同時に、敦賀〜米原に新幹線を作ります。しばらくは米原乗り換えを我慢しましょう。
リニアが大阪まで開通したら、新大阪〜名古屋はjr西が買い取ります。
福岡〜富山直通の列車を約4時間で走らせます。
911名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:25:12 ID:7KWjapGb0
>>909
仙台都市圏229万人、はおかしいでしょ、如何考えても、スレチですまんが。
宮城県の人口が235万足らずしかいないのに、229万といったら県人口全部
だよ、仙台は田舎だよかなり、嫌味でも何でもなく。岡山都市圏は実質もっと
でかい、これ常識。それから金沢都市圏も実質もっと大きいんだよ。金沢市
からと富山市までなんて距離にして、40キロ台後半位しかないからね。福井
市までも70キロ足らず。北陸3県は都市がミチットくっついて居るんだよ。
912名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:27:52 ID:0n+LVRrXO
>>908
3県足して新潟より少なかったら困るだろw
913名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:30:22 ID:7KWjapGb0
>>912
君がアホだという事がよく分かった、面積は全く同じだ、と言っているんだがw
914名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:43:32 ID:b0DHNU2b0
>>900
リニアもCルートでほぼ決まりの様だから
建設に向けて動き出しそうだからな
米原を押す勢力には追い風かもな?
しかし新大阪までの完成は2045年度らしいが・・・
915名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:43:58 ID:gLvXRuDb0
>>887
> 仕分け対象候補に挙がれば、延伸なんて口にも出せなくなる。

そうだよ。北陸新幹線を事業仕訳してもらえば良い。
916名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:48:17 ID:7KWjapGb0
>>915
   仕分け対象候補に挙がれば、延伸なんて口にも出せなくなる。

まあ、福井の方が怒るだろうけど。



917名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:59:03 ID:A+LR+iuF0
新潟を3県に分けていたら、「長岡県」と「上越県」は物の数に入らないわけだが、
新潟市には、それらも含めた中核のイメージがある。
北陸3県は、それぞれの中心都市に分かれてるのが、
仙台や新潟のような中核的なイメージを作れないマイナス点かもな。

918名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:03:03 ID:7KWjapGb0
>>917
仙台は東北の中心都市、金沢は北陸の中心都市、新潟は一県の独自都市。
919名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:03:46 ID:yTe68NtT0
上越は信越
下越は東北
920名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:05:14 ID:yTe68NtT0
上越は信越
中越は北関東
下越は東北

921名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:05:59 ID:3P1OFH2v0
>>915
選挙があるから、なかなか言えない
922名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:13:43 ID:t4F+LRXn0
>>914
若狭ルートじゃなきゃダメ、とか言ってるうちに2045年になる。
923名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:25:15 ID:qZJi27sP0
>>921
そうでなくても、民主議員は次の選挙でことごとく落ちると思うよ。
924名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:29:24 ID:JpS8ZKP10
>>911
おかしいならWikiに文句言ってくれ
仙台は田舎とか実際に行ってから言えよ
普通に地下鉄もあるし、空港アクセスも専用の鉄道が通ってて金沢より利便性良い
925名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:32:15 ID:3P1OFH2v0
>>923
去年の衆院選で新幹線の事言ってた
新聞の記事だけどね
民主になると新幹線が来なくなるとか言いふらして
それを結構、気にしてたみたいだし民主は

バラマキ大好きのおざーさんの性格を考えると・・・
926名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:34:29 ID:kTYOdMqY0
小沢は今度こそ再起不能だ。しかし福井はついてないな。
927名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:35:58 ID:7KWjapGb0
>>924
いやいや現在は仙台の方が都市規模は大きいのは間違いないと思うよ、誰も
金沢の方が都会と言っていません。ただし、都市圏規模は仙台は思った程いない、
金沢はWikiなどのデータより実質もっと大きい、と言っただけ。ただ、仙台も
新潟も静岡も岡山も金沢もほとんど一緒、という事、現実規模は。
928名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:25:48 ID:wYQdARbO0
>>927
全部行ったことあるの?
どう考えても金沢が一番ショボいんだけど。

・新幹線がない
・重工業の拠点がない
・デパートはショボい地元資本
・雑誌の発売は1日遅い
・地元の新聞が異常なほどの金沢マンセーで低レベル
・全国紙の夕刊がない
・セブンイレブンがやっとできた
・魚は新鮮だが富山で揚がったものが多い
・普通の食べ物は高くて不味い
・文化はすべて京都のパクリ
・自称「大都会」で自称「古都」だが根拠はない
・あまりに傲慢なので周辺市町村に嫌われている

船橋や所沢の方がよっぽど大都会だ。
929名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:30:31 ID:cPC46TXZ0
>>927
具体的なソースを出せ、話はそれからだ
930名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:36:51 ID:b2303TSI0
とはいえ観光都市としての金沢の地位は高いけどな。ただ・・・
>>918
新潟は、本州日本海側唯一の政令指定都市だからな。
新幹線も含めてそのへんは立ち回りがうまかっただけかもしらんし、
イメージ先行で、実質はそんなに違いがないのかもしらんが
(金沢の、その「ショボい」デパートに撤退されてあわててるし。しかし)、
もはや「一県」だけの中核だとは思われてない、という意味では、
一定の地位を築いたとは言えるんじゃないかな。
 
931名無し野電車区:2010/10/17(日) 01:17:09 ID:bWEoQ57J0
>>930
新潟は大きくなったよ、ただし、北陸3県とは何の関係もないというのが現実。
電力会社も北陸3県は北陸電力、新潟は東北電力。
932名無し野電車区:2010/10/17(日) 01:20:16 ID:bWEoQ57J0
>>928
重工業の拠点がない、って
 
 コマツ

が有るだけでも人からトヤカク言われる筋合いも無いんですけど。コマツは
日本を代表する超巨大企業。
933名無し野電車区:2010/10/17(日) 01:26:09 ID:w6tmwLZ+O
確かに金沢市は野々市町・内灘町とは境が分からないほど実質的に一体化してるけど、それでもせいぜい+10万程度
とてもじゃないが政令市と比べられたもんじゃございません
934名無し野電車区:2010/10/17(日) 01:28:38 ID:bWEoQ57J0
ちなみに、北陸3県出身の財閥・大企業と新潟県出身の大企業とではどちらが
多いかと言えば、圧倒的に北陸3県。
935名無し野電車区:2010/10/17(日) 01:34:53 ID:wYQdARbO0
>>932
コマツの生産拠点って金沢にあったか?
936名無し野電車区:2010/10/17(日) 01:40:16 ID:bWEoQ57J0
>>935
調べてみなよ、ホームページで。ただ、今は県レベルでの話をしているんだが。
まあ、別に新潟は政令指定都市であるのは事実なんだから、拠点には違いないよ。
しかし、北陸の中心ではない、というか前にも言ったとうり、北陸3県とは経済的に
全く関係がない(とりわけ、新潟市のある下越とは)という事。
937名無し野電車区:2010/10/17(日) 01:40:24 ID:w6tmwLZ+O
重工業と言っても、金沢というか石川はそもそも重工業弱いからなぁ
富山の伏木港周辺の方が遥かに工業地帯って感じがする
金沢港の周りなんて、コンテナ置き場と材木置き場と石油基地とサツマイモ畑しかない
あとちょこっとコマツの工場
938名無し野電車区:2010/10/17(日) 01:43:38 ID:bWEoQ57J0
>>937
富山は高度経済成長時代に、新産業拠点都市、に指定されたからね、それは当然。
その上、富山は天下の4大財閥安田財閥を出した、ある意味、日本経済界のドンの
トコロだから産業が北陸3県トップであるのは必然。
939真-小浜人:2010/10/17(日) 02:11:02 ID:vUBLWgoJI
新幹線の話に戻ってええか?
若狭ルートは需要がないってコメントあったけど、
そうなんかな?
大阪まで全通すれば、(山陽と接続)完全なるバイパス路線となる。
また、これまで鉄道での交流が薄かった関西北陸ー長野北関東の
需要が生まれるなどの大きなメリットがあるのだが。
米原終点など愚の骨頂。乗換が必要もしくは東海の都合に振りまわされるのは
ゴメンだ。
建設費が嵩むデメリットがあるというが、具体的にいくら、とは公式に
でてたっけ?米原ルートとの比較はとっとと国が行うべき。
リニア云々とあるが、そんなにまっとれん。さっさと大阪まで建設しろ。
鉄建公団に剰余金があるやろが。
940名無し野電車区:2010/10/17(日) 02:17:56 ID:bWEoQ57J0
>>939
福井県の方がの言いたい気持ちは確かにそうだよね。北陸3県としては若狭ルート
も米原ルートもそんなに拘りは無いんだろうけど。ただ、若狭ルートをとる場合
も、北陸3県として京都市には何らかの形で駅が設けられるルートでないと、という
のは有るのでは。
941真-小浜人:2010/10/17(日) 02:31:15 ID:vUBLWgoJI
>>940
現行京都駅ってのはしんどい。
だが、市内で、と範囲を広げるなら可能だと思う。
わしは小浜から京都大阪へ行きたいし、福井金沢にも用事がある。
長野へも行って見たいし、東京へも仕事で行くかも。
こんな状況だから、米原はチョット。
942名無し野電車区:2010/10/17(日) 02:55:06 ID:OW577Wyp0
126 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/10/14(木) 22:12:13 ID:bDKvcgOL0
金沢駅まで行くのは、1本/1時間でじゅうぶん
新幹線が金沢駅に着いたら、名古屋行きの「しらさぎ」か、大阪行きの「サンダーバード」が
必ず接続している
つまり、福井、敦賀までは1本/1時間

それ以外は、長野駅折り返し

132 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/10/15(金) 00:09:38 ID:6m6Paf63O
>>126
サンダーバードは大阪基準でダイヤ組むから、金沢で接続する保証はない。白鳥やはくたかのような新幹線接続専用特急とは違う。


金沢駅での特急の接続はどうなる予定なの?
これがうまく行かないと、福井県の人は今までどおり、米原駅から「ひかり」で東京へ、ということになってしまう
943美樹:2010/10/17(日) 04:09:04 ID:Ej/FsPdnO
若狭ルートを主張しているひとはバカでしょ(´・∀・)
944名無し野電車区:2010/10/17(日) 04:12:25 ID:Cpf2fvZB0
俺も若狭ルートを主張してる人のことをバカだと思うが、
ルート選定が終わってない以上、若狭ルートを主張することも止むを得ない、とも思うよ。

金沢止まりが最終形とは思いたくないが、
敦賀止まりなんてもっとダメ。
しかし現実は、金沢以南には開業の見込みがなく、
かなり絶望的な状況だと思う。
945名無し野電車区:2010/10/17(日) 04:53:58 ID:pZZoRCM80
>>928
食べ物ネタとか、ここまで来ると単に金沢叩きがしたいだけなんじゃないかと思う
他の板に行った方がいい
946福井県民:2010/10/17(日) 05:39:23 ID:9MuBY12N0
>>943
また今度は美樹か、遠州人&小浜人(真-小浜人ではない)のなりすましの

お 邪 魔 人 !

それ以上、この北陸新幹線 総合スレへの書き込みは 


     ,,,,,,,_               ,--、 ,!''''i、     ._,,,--,、  ,-,,、           ,r‐-,,、   .,_ .'ニ'ー.
     ゙ヽ .゙>    .__     | .l|-、| | ,ハ、|゙゙'二--―″  `i、│ .,,-―i、       `゙l .丿   ゙''ミヘヽ ゙|
  .,,、  ,! .l゙,,,--. ‘'ー,,"''-、  | |.}.゙,!| |l゙.,r'"| |        | l゙ ,i´,i´ ゙l, ゙l、  ,-,_  __l゙ イ-'"゙゙,!   ヽ,ノ`^
  .゙l゙'ーー''" ,ン-‐'゜  .,,ニ_ ゙l  .| | |nl゙! V冖↓ .|__―、、 l゙ .|丿/`  ゙l |  .ヽ,,二〉‐'''゙二--―ーi、
   ゙'''''"゙} |    _,,__  `^   | |''''''ト l''''''''''| v-i、 .v--┘ | .レ /   | .|     / ,i´ l彡ッ!彡-―'′
      | .|,,,-''二―-rミ゙'-,   | | .ノ.,、 こ'-、| ,! .| |    ゙l `│   | l゙     ,l゙ l゙   ゙‐'`
     .,,l゙ .ン''゙_     ゙l │  .| |/ン} .| \ノ| |  | |     }, |    ,l゙ .l゙    .,i´l゙  ,,、
  .,r'L/_−  ゙lヽ    │ |   .| |‐′| │,,,,,.l゙ ,l゙  | .|     `″   ,/ ,/    ,l゙ .l゙  l゙ |
  .l゙ ´,,、,ヘ" |  ヽ,`ー-‐'゙_,,i´   | .二ニ,二,_`丿  | |           ,/,/    / │  .゙l.\,,,,,,,,,,,,,,,,-、、
  ‘゙゛ .゙i、 ,l゙   `゙'''''''"`    .| ,!   ._,-ン′  | .|     .,-'彡‐"      ゙l,丿    ゙'ー--------l゙
      `″            ゚''′   ゙‐'′    .゙‐'′     ゙゙^         ``

947名無し野電車区:2010/10/17(日) 05:46:24 ID:rFKgQfVM0
>>911,927
仙台都市圏229万人は1.5%都市圏で、宮城県のうち北部・東部の一部自治体と七ヶ宿町を除く
全域に加え、福島県相馬近辺も加わっているからそんな人口になる。
仙台の都市雇用圏(10%都市圏)は157万人。

金沢がもっと大きい場合、都市雇用圏基準の現在の定義では確実にそれが反映される。
そうじゃないということは、単純に言えば「金沢が大きい」のではなく、「金沢以外が実際に
(ある程度)大きい」から金沢が現状より大きいように見えるだけという解釈になる。
ぶっちゃければ、他の都市は金沢から独立してやっていけているので、金沢と一体的には
見られないということ。
948名無し野電車区:2010/10/17(日) 06:36:05 ID:SPPjf0yv0
都市圏なんてどうでもよくて商圏と管轄拠点性。
とにかく仙台は商圏も管轄拠点としても大きい。

金沢も新潟も同じくらい小さい。
それから新潟の方が北陸より小さく衰退してる。
金沢は日本海側では人口増加発展はダントツ。
新潟市に言うほどの力や拠点性もないから金沢より人口増加発展できていない。
949名無し野電車区:2010/10/17(日) 06:43:49 ID:cPC46TXZ0
>>930
観光都市としての地位は高いとしても、
人口2万未満の軽井沢より金沢は下だぜ?
軽井沢は毎年800万人近く訪れるからな
950名無し野電車区:2010/10/17(日) 08:25:23 ID:qlJWpNNC0
福井方面からの金沢接続を取るいうことは
富山からの金沢接続を捨てるということであり
北陸特急はより過密なパターンダイヤにしないと

富山空港1日あたり15便制限の撤廃
JR東海のワイドビューひだ富山便増加
しらさぎ名古屋乗り入れ終了
富山地鉄の高速バス名古屋便増発

が目に見えていて需要を明け渡すことになるので
富山にとってはいいこと尽くめだよなぁ。
951名無し野電車区:2010/10/17(日) 08:34:23 ID:EBBGAIN00
952名無し野電車区:2010/10/17(日) 08:57:41 ID:ywLd3crk0
はくたかのほかに681系はT編成が6両3両とも1本づつあるが
金沢開業後は気密性強化改造でW編成6両3両とも6本づつにして
サンダーバードに転用して最速達限定運用北陸トンネル内
140km/h運転でもすればいいよ。
953名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:05:33 ID:cPC46TXZ0
>>952
10km/hあげたところでどれだけ効果あるんだ?
トンネル内だけとか30秒くらいしか時短にならんわ
954小浜人:2010/10/17(日) 09:26:14 ID:4DT/NtsN0
>943
そのとおり
955名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:50:29 ID:ywLd3crk0
ネタ再掲しますw

北越急行は各停イベント列車を走らせるのもいいかも。
水上と直江津双方と富山の始発の4編成とも1.5運用の
水上8:00発 越後湯沢8:35/8:45 直江津9:28/9:38
市振10:29/10:29 富山11:25着 のパターンダイヤ

なおトンネルに拘るならば市振までの運用として市振泊間は
回送片乗り入れで。

水上六日町間52.8km 六日町犀潟間59.5km 犀潟直江津間7.1km
直江津市振間59.3km 市振富山間58.5km

現行でのプラン
普通列車ゆきぐに JR東日本59.9km 417系1本
115系Y3のトイレなしにATS-SWと50/60Hz両用主変圧器TM14形と切換装置搭載

普通列車ゆめぞら 北越急行59.5km HK100形1本
101-102のトイレなしにATS-SWと50/60Hz両用主変圧器TM14形と切換装置搭載

普通列車新潟地下鉄 JR西日本59.3km 521系2本
金サワ10のトイレあり

普通列車新潟地下鉄 JR西日本58.5km 521系1本
金サワ9のトイレあり
956小浜人ならびに遠州人に告ぐ:2010/10/17(日) 09:51:00 ID:pF19nndC0
  ,//////                    ∨//////////////
  {/////   ===xx,,         ,,x==≦{//////////////
  {////|       ゙゙゙≧       ≦     ∨////////////
  /////l      __,_ - ,__,_        ,_,_, - ,_,_,\////////////
 {/////|     `ー弋:ツ-` ::  ::  `-弋ツ--´ ∨//////////
 {/////l     ー-‐´''   ,'  ',  ゛ー--    ∨/////////
///////    ⌒     _ノ   `ヽ_         ∨///////  このスレに出没する遠州人ならびに小浜人はマツコ・デラックスに監視されています
//////l         /r   ー   ヽ         ∨//////
//////|          / ヽr;;,,,,,___,,,,,;; 八        ,'∨/////
//////|           /     ~~     ヽ       ;; ∨////
//////l          r ―。-´―ァ、        ,'  ∨////
/////∧        , '`ーこ ̄ ̄こ一゙゙ヽ       ::   ∨///
957名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:51:42 ID:ywLd3crk0
金沢開業後のプラン
普通列車ゆきぐに JR東日本59.9km 417系1本
115系Y3のトイレなしにATS-SWと50/60Hz両用主変圧器TM14形と切換装置搭載

普通列車ゆめぞら 北越急行59.5km HK100形1本
101-102のトイレなしにATS-SWと50/60Hz両用主変圧器TM14形と切換装置搭載

普通列車ゆめぞらU 新潟三セク59.3km HK100形1本
8-9のトイレなしにATS-SWと50/60Hz両用主変圧器TM14形と切換装置搭載

普通列車北日本 富山三セク58.5km 16010形1本
16011-16012のトイレなしにATS-Pと50/60Hz両用主変圧器TM14形と切換装置搭載
958名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:54:41 ID:65WjZ0ZlO
行ったことはないけど金沢は都会のイメージある
理由は分からんが何故か高級感があるんだよな
実際は知らんが
959名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:55:09 ID:AVDMeMgL0
>>921
あと3年は国政選挙はないから、今のうちに無駄という結論を出して止めてしまうのだ。
960名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:02:41 ID:ywLd3crk0
新清水トンネルから子不知トンネルまで延々と見応えありそうで
短編成快速ちゅんちゅんよりこっちが看板になってしまうよなぁ。。。
961名無し募集中。。。:2010/10/17(日) 10:20:21 ID:5IavNTL70
>>959
でも次の総選挙で自民党が勝てば復活するよ?
962名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:40:56 ID:iaVcfowV0
北陸新幹線は山岳地帯や豪雪地帯を踏み越えて延伸させ続けているのは
全通してこそ東海道山陽新幹線にフル規格で接続することで意味がある
路線だから。

民主党だ自民党だハナモゲラ党だは財源時期決定の駆け引きに終始する
御立派wな有難迷惑な役割であり一挙手一投足の政治発言に捉われないで
放っておいてもいずれは全通するし大勢に影響ないよ。
963名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:54:34 ID:WZ1r1yey0
東海地震対策のバイパスとして早めに大阪まで通せばいいのに

東北-大宮乗換-関西という経路でも使う人はいるんじゃない?
964名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:57:15 ID:wYQdARbO0
>>958
> 都会のイメージ
カルト新聞に洗脳された被支配者の末裔がそう思い込んでいるだけ。

> 高級感がある
すべてハリボテ、虚飾、金ピカ趣味。騙されてはいけない。

> 実際は知らんが
知れば知るほどガッカリする。文化不毛の上っ面だけの田舎。
965名無し野電車区:2010/10/17(日) 12:29:34 ID:ObiH/4tB0
金沢以西は東海地震が起きてから着工かもね
今の状況じゃ難関すぎ
滋賀は反対、関西も反対、福井は費用ほど時短効果なし 並行在来線問題
966名無し野電車区:2010/10/17(日) 13:46:45 ID:ObiH/4tB0
ただ福井にこないことでデメリットがあるとしたら
金沢富山との一体感が薄れることがある
しかし同時開業ができなかった時点でもうそれはあきらめるしかない
967真‐小浜人:2010/10/17(日) 14:26:24 ID:vUBLWgoJ0
>>966
そう。そこやねん。
他の整備新幹線と違って、終点も起点も他の新幹線とつながることが最大のウリ
なのに、金沢以西の目途が立たない。残念至極。
若狭ルートが建設費が一番かかるというが、距離が長いので仕方がない。
しかし、当初から(今も)その計画なのだからそれが筋ってもんやろう。
米原を経由して、東海道別線で京都方面ならまだわかるが、米原終点が建設費だけの
メッリトでベストというならば、それは妥協の産物であり、中途半端としか言いようがない。
確かに名古屋方面の利便性がある程度高まるとはいえ、名古屋にはリニアが来る。
北陸新幹線の使命は第一に関西・北陸・信州・北関東・東京を結ぶこと、第二に東海道新幹線のバイパス
路線たらんこと。である。米原終点では、いずれも満たされない。
無論、私もルート選定が難航したことが理由で、北陸新幹線の終点が金沢になってしまうことだけは避けたいが、
拙速に決定するものでもないと思う。
こりゃ、若狭でオリンピックやるしかないな。(笑)

ところで、小浜ルートを主張=バカという人がいるが、 
バカで結構。ただし私は他のルートを主張する人やその地域に住む人を蔑むことはしない。
これは最低限のマナー。このことすらできない人は往ね。

968名無し野電車区:2010/10/17(日) 15:15:16 ID:qMHXAsJL0
福井まで延びると単線になるから、嫌だ!

福井まで建設絶対反対!
969名無し野電車区:2010/10/17(日) 15:31:58 ID:yrIlJAXN0
北陸新幹線は福井まで建設しないと採算が取れないって、1990年代後半に三菱総研が調査報告を出していたが。
970名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:36:21 ID:WfcVxR1j0
福井の関西に対するイメージはあんまり良くないよ
口ばっかりで福井に損になるようなことばっかりの話をしてくるだけ
金沢開業によって富山石川との繋がりは今以上深くなる、新幹線も空港も石川から利用
になるから、対して関西中京への時間は変わらないから現状と何ら変化はない
福井の在来線なんて利用客少ないんだしバスやえち鉄やふく鉄も存在している
そんな利用客の少ない在来線問題と経済効果の多い新幹線とを同じ
レベルで考えること自体が感覚がズレている
971名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:44:39 ID:nEB/1XBWO
>>970
またお前か。

ワンパターンやな
972小浜人:2010/10/17(日) 17:02:15 ID:4DT/NtsN0
来年には小沢総理、川内国交相で北陸新幹線は米原接続
早期着工で解決。

現在日本に必要なのは北海道新幹線(札幌)と北陸新幹線(米原)のみ。
当然小沢氏は分かっている。若狭の美しい自然を汚したくないことも。

若狭の土建屋と自民党利権議員のゴロツキどもは山陰新幹線計画で
も立ち上げ、土地転がしゲームでも一生やってろ。
973名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:06:00 ID:TU/rO1uN0
>>973
来年は自民党が復権しますから、小沢総理なんて無理無理
974973:2010/10/17(日) 17:17:48 ID:TU/rO1uN0
>>973のレスは>>972のお邪魔人に対するレス
975名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:19:52 ID:smigOLJi0
>>938
おっと、福井は、安田財閥より格上の、住友財閥の起源だぜ。
976真‐小浜人:2010/10/17(日) 17:27:11 ID:vUBLWgoJ0
>>970

意味がわからん。福井の関西に対するイメージの良し悪しが、新幹線とどう関係するのか?

>>小浜人へ
現在日本に必要なのは北海道新幹線(札幌)と北陸新幹線(米原)のみ。
断言するのは構わんが、若狭に何の関係もない小沢(そしてお前)が自然を汚したくないとの
理由で、米原を推進しているとはとても思えないのだが。

>>973
ミンスは期待できませんね。全く。日本の主権すら守れ無さそう。早く自民に戻って、さっさと
新幹線問題の解決に向けて進んで欲しい。福井県の衆議院議席がすべて(全国唯一の)自民占有であるのは
県民の期待の証左であることを重く考えるべきだ。
977名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:35:01 ID:jUsqTqq50
>>548
森は数年前米原論に乗り換えた。
その理由は福井の商工会議所から比較表と一緒に若狭は見込みが薄いと進言された為。

女は視野が狭いって言ったときも
嘉田が革新自治体よろしく公共事業は潰せるんだみたいなことを
言って回っていたから。あの時は福井の誘致派も警戒していた。

北國、中日、福井、日経のどれかを読んでりゃその程度の流れ位は追える。
お前の言ってることは全て間違い。
978小浜人:2010/10/17(日) 17:38:39 ID:4DT/NtsN0
自民独占というのは住民が長年思考停止している証左です。
福井はそれだけ民度が低いということ。
糸川にしても単に議席が欲しかっただけのしょうもない男で
あることが明らかになりましたし。

富山も長年自民独占でしたが、森田高という日本トップレヴェルの
政治家が出現して状況が変わりました。
彼の国会質問のクオリティは非常に高く、東北の桜井、北陸の森田
と言われるぐらいです。
やはり富山は民度が高いです。

979名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:08:25 ID:vUBLWgoJ0
>>978

今度は富山を持ち上げるのか?
四高はどうした?
小浜人を名乗るのは結構なことだが、ちいたぁマシなこと言え。
文化とか民度とか困るとそういう単語に走る傾向にあるが、お前さんの発言は
「民度」が著しく低いぞ。大石さん。
980真‐小浜人:2010/10/17(日) 18:09:32 ID:vUBLWgoJ0
979は私の発言です。(名前入れ忘れてた)
981名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:12:44 ID:j4fI/IXC0
北陸新幹線は有意義な事業だと思うけど、完成が早まると
ほくほく線が再起不能になるので、開業前倒しはしなくていいよね。

敦賀から先は米原ルートしかありえない。この点に関して議論するのは
時間の無駄かと。米原ー新大阪間の線路容量なんか、JR東海の意向
次第でどうにでもなるので、深刻な問題ではない。後は政治の動向次第。
982名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:21:53 ID:iaVcfowV0
富山地鉄様向け三セク直通車両自作キット魔改造部品取り用
北越急行様向け三セク直通車両トランシス丸投げ車体更新種車用
の数年以内廃車予定の485系特急車両の放出元一覧

青森 6両6本 白鳥つがる用であるが新函館開業玉突きあり
新潟 6両16本 いなほ北越用であるが金沢開業玉突きあり
京都 9両6本 雷鳥用であったが保留車
金沢 9両3本 能登用であったがうち2本は解体済で部品取り可能
福知山 6両3本 雷鳥用であったが北近畿用であるが183系BBと名乗る保留車
大分 3両7本 ひゅうがきりしま用直流機器撤去であるが博多開業玉突きあり
大分 5両1本 にちりん用直流機器撤去であるが博多開業玉突きあり
鹿児島 6両5本 きりしま用直流機器撤去であるが博多開業玉突きあり
鹿児島 3両3本 にちりん用直流機器撤去であるが博多開業玉突きあり

983名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:25:36 ID:B2IuSP450
関電が関西経済界の中心的役割してんだから、もっと北陸新幹線の
延伸に積極的になるべきだろ。
そうすりゃ若狭周りでとうの昔に認可されていたはず
だが、昔も今も関西の北陸新幹線に対する対応は口だけのような気がする。
つまり口でなんと言おうが具体的な行動や実際が大切なのである
984名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:27:43 ID:j4fI/IXC0
>>983
若狭周りとか言ってるから、いつまでたっても話が進まないんだよ。
985名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:47:57 ID:iaVcfowV0
直江津富山間はくたか用6両3両の8本づつと北越用6両5本に相当する
車両数がこの路線から減車になるよね。

はくたか北越ダイヤを埋める各停車両や419系と475/471系60hz専用などの
老朽化国鉄型車両の置き換え用各停車両はそれらから逃げ切る必要も無く
レッドサンダー相手にすればいいので521系金沢以西増備の玉突きにより
451系いわゆる163系50/60hz両対応や485系車体更新車両でも十分であり
521系新造は不要だよなぁ。

ただこの路線に521系が来てしまったら681/683系は北越急行に餞別に
置いていくから併せて自前で整備してネというJR西日本の温情かもw
986小浜人:2010/10/17(日) 19:01:38 ID:4DT/NtsN0
>984
ルート問題を仕掛けているのは新潟人だと思います。

新潟が北陸に対して唯一優越感を持てることは新幹線が通っていること。
北陸に新幹線が開通してしまうと新潟のアイデンティティが崩壊するわけです。

しかも北陸新幹線は米原接続で日本の大動脈と繋がる。
東京、大阪、名古屋3大都市のどこへ行くにも便利になる。
将来的には東海道、山陽、九州各地に乗り換えなしで行ける
運用も出てくるでしょう。
もう北陸のことを誰も「裏日本」とは言わなくなる。
唯一「裏日本」として残った新潟がこれに猛烈に嫉妬しているわけです。

さらに、これまでの「ほくほく線経由」の需要が消えるので上越新幹線の
本数激減は確実。

新潟人が暴れるのも無理はありません。
987名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:02:14 ID:Cpf2fvZB0
>>977
あのー、せっかく>>548にレスしてもらって何だが、
森が若狭を推すべきだったとは、>>548では一切書いてないんだが。
なにを勝手に読み替えてんだよ。

俺が書いたのは、福井まで金沢経由で先に整備が進みそうだが、
福井までは米原経由で整備してもらった方がいい、という意味だけどね。
反省してくれたまえ。
988次スレ:2010/10/17(日) 19:05:59 ID:MkE4Nu+Z0
989名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:07:50 ID:KludMGan0
米原はない
990名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:13:54 ID:dkgmxIHs0
>>975
住友家発祥の地は、現在の福井県丸岡町です。ちなみに、戦前の大住友財閥
第六代住友総理事は金沢人の、小倉 正恒。つまり北陸3県は日本4大財閥の内、
二大財閥を出し、育てた地域。
>>986
いや違うでしょ、それは。そもそも北陸3県と新潟県は、良くも悪くもお互い
地理的に離れすぎているため、全くお互い関心もなければ、経済的関係も全く
無い、と言うだけ。別に新潟県も、自他共に認識しているとうり北陸地方では
ないし、電力会社とJRの区分がそれを明確に定めています。北陸3県は北陸電力、
新潟県は東北電力、北陸3県はJR西日本、新潟県はJR東日本。かといって、北陸3県
と新潟県が仲違いする必要性・理由も全く有りません。お互い全く別地域という
認識を持っているので、互いに全く関心が無いだけ。
991名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:21:04 ID:iaVcfowV0
もし新潟三セクに521系が来ることになってしまったら。
トイレあり 60hz専用 電動機WMT102C形220kw 歯車比6.53固定
などそのままでなく

台車はDT62 トイレ無し 電動機WMT106形270kw 歯車比4.89
500系でも採用した高加速度設定2.0→2.5km/h/s
下越地方向けにも聞こえの良い府屋方面転戦可能な50/60hz両対応
これらの新機能てんこ盛りでも1両あたり2億円で新造

など新潟県は無理難題吹っかけみてよw
992名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:29:21 ID:MkE4Nu+Z0
米原ルートだけは無い
993名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:30:28 ID:MkE4Nu+Z0
米原ルートだけは無い
994名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:34:30 ID:MkE4Nu+Z0
米原ルートだけは無い
995名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:36:09 ID:wYQdARbO0
誰かエロい人、次スレたのむ。
996名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:39:02 ID:MkE4Nu+Z0
997名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:44:14 ID:MkE4Nu+Z0
998名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:45:13 ID:smigOLJi0
>>939
>若狭ルートは需要がないってコメントあったけど、
>そうなんかな?
>大阪まで全通すれば、(山陽と接続)完全なるバイパス路線となる。
>また、これまで鉄道での交流が薄かった関西北陸ー長野北関東の
>需要が生まれるなどの大きなメリットがあるのだが。

それは米原ルートでも同じ。
むしろ若狭ルートの場合、北陸⇔名古屋(大損失)、静岡、浜松、富士五湖、伊豆、
新横浜(大損失)、北陸⇔京都南部、奈良の需要を取りこぼすことになり、大損失。

>建設費が嵩むデメリットがあるというが、具体的にいくら、とは公式に
>でてたっけ?米原ルートとの比較はとっとと国が行うべき。

そんな基礎知識さえ知らないで、書き込んでるのかよ・・・。
米原が3000億円、若狭ルートが1兆8000億円だよ。
さらに工期が長い若狭ルートは、開業まで時間がかかり、その間の金利負担も膨大になる。

若狭ルートは、リニアでいう諏訪ルートみたいなもんだね。
999名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:48:30 ID:smigOLJi0
>>944
現実は、民主から自民に変わらなかったら、自民のままだったら、
敦賀までは既に着工認可されてたよ。

敦賀止まりとか、真に受けてるのかな?
あれは、ルート問題で紛糾させないための大人の事情でそうしてるだけ。
悪いけど、常識。
1000名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:50:05 ID:MkE4Nu+Z0
米原ルートは無い
若狭か、湖西
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。