北陸新幹線 総合スレッド Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2010/11/07(日) 02:58:49 ID:BQVXWlhf0
951に同意
953遠州人:2010/11/07(日) 06:46:40 ID:KA/StFsM0
>929
そのとおり
954遠州人:2010/11/07(日) 06:55:32 ID:KA/StFsM0
>951
南アルプス貫通は不可能なのでリニアは永久に完成しません。
建設費の無駄です。完成しなくても工事がある限り土建屋が
儲かるわけです。
そんなことより東海道新幹線を急行に格下げし、利益を利用者
に還元すべきです。
955名無し野電車区:2010/11/07(日) 09:11:08 ID:vmDmD8s70
>>951
同意
若狭にこだわってる奴が多いが別に米原ルートでもいいんじゃないの?
リニアが建設されるのなら。
中国のシナ野郎に多額のODA出費と数兆円の赤字負債買い取ってる暇と予算を全て削れば
リニアなんて簡単に完成する。汚沢と糞鳩と売国ミンスを永久追放すれば景気は回復し
北陸新幹線の建設も容易になる。
956名無し野電車区:2010/11/07(日) 09:25:08 ID:V2wMLv/s0
>休日、昼以降の北陸方面のサンダーバード。
>大阪より京都からの乗車の方が多い。


福井駅⇔京都駅の利用は、福井駅⇔大阪駅の約3倍あります(年間を通して集計すると)。
957名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:18:20 ID:9oGkpVsZ0
米原ルート絶対反対
958名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:40:49 ID:E7ES60Cf0
>>954
お前馬鹿じゃねえの?
中央道の恵那山トンネルは何なんだよ。
地質調査でも可能って出ているだろ?
その前にアンカーのつけ方くらい覚えろよ。
959名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:23:05 ID:jLCze6ad0
>>958
恵那山は中央アルプスな。
まあ妄想だろうしほうっておいたほうがいいよ。
960名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:47:21 ID:jJyh1kuY0
議論というより互いに○○ルート絶対支持という感情と感情が
ぶつかり合うだけですやん
961遠州人:2010/11/07(日) 12:25:57 ID:KA/StFsM0
>955
リニア開通は無理なんですよ。
どれだけ予算注ぎ込んでも南アルプス貫通は無理。
日立であろうがジーメンスであろうが無理。

中国へのODAは紐付きですよ。現地に滞在する松下奥田
などの日本企業が中国で仕事を受注しているわけです。
結局日本政府から日本企業へのお金の流れです。
中国に無償で献上しているわけではありません。

あと政治認識が間違っています。
国益を毀損しているのは小泉竹中を継承している
仙石、前原、枝野、岡田です。

>958
地質調査は世論調査と同じぐらい利権まみれです。
結果責任とりませんから。
土建屋は仕事が欲しいわけで調査結果などどのようにも
操作ができます。
962名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:01:42 ID:pxUfp8v7O
そんなに亀山は嫌か?
963名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:21:53 ID:t7jES9OH0
>>961
南アルプストンネルは需要と関係する。
需要が少なければ南アルプストンネルは無理。
東京−名古屋−大阪ルートなのでトンネルを貫通させるに見合う需要がある。

専門家の地質調査>>>>>あんたの考え
964名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:31:50 ID:9oGkpVsZ0
無理な南アルプス貫通は東海地震を誘発することにならないだろうか
965名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:37:29 ID:9oGkpVsZ0
例えば青函トンネルなどは、水深140メートルの海底の下100メートル、計250メートルの圧力を受けてる。
でもこのトンネルが受ける圧力は推定1800〜2500メートル。
どの高さを掘るのかわからんけど、3000メートル級の山脈を貫くんだから。

単純計算で青函トンネルの10倍近い圧力を受ける。
しかも元々硬い岩盤。断層もあるし、水も出るだろうし。
恐らく何人も死ぬと思うわ。想定の範囲内で。

966遠州人:2010/11/07(日) 13:39:52 ID:KA/StFsM0
飛騨トンネルのときにTBMが壊れたわけです

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1059275
967名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:00:55 ID:t7jES9OH0
南アルプストンネルが無理だと判ったら、伊那谷ルートにしている。
968名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:05:25 ID:q2nJ/UN50
東海地震の原因となる箇所と南アルプスは全然違う場所だから大丈夫だろ。
東海地震とは別の区分になる地震は知らん
969名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:59:13 ID:vmDmD8s70
>>967
そのとおり

>>961
南アルプス貫通が無理ならとっくに伊那谷ルートになってる。
おれが北陸新幹線の米原接続にこだわっている理由は、総工費の安さと
名古屋へのアクセス、リニアへの乗り継ぎが容易になるからであって
リニアを建設しないのなら若狭ルートが妥当になる。

>>965
その理屈が成り立つのなら地下数千メートルにある空洞は何故存在するwww???
だから、南アルプス貫通は可能なんですよ。概算と実際は違います
緻密な計算をした結果可能とでたんだからそれを疑う余地はほぼ無いはず
970名無し野電車区:2010/11/07(日) 15:14:35 ID:9oGkpVsZ0
北陸は地理的・文化的に東海より関西との関係を強くしたほうがいいんですよ
今は関西も景気の事情などで若狭・湖西ルートは厳しいのはわかりますが
米原ルートだけは絶対に避けるべきです
日本海側の地の利を生かすなら関西との関係を最重要視すべきです

また、南アルプス貫通の前例がなく、何が起こるかはわかりませんが
断層があることは分かり切ったことなのでリニアは厳しいと言わざるを得ません
971名無し野電車区:2010/11/07(日) 15:28:14 ID:jLCze6ad0
>>965
「土かぶり〜メートル分の圧力」と書くことを推奨する。最初意味が分からなかった。

で、海底の方が土かぶり自体は少ないうえに、岩石より水の方が軽いので、海峡下の
青函トンネルが受ける圧力は土かぶり240mの同じ大きさのトンネルより小さい。
青函はどちらかというと軟弱地盤と出水に悩まされたもので、さすがに山岳トンネルが
軟弱というのは考えにくいのであまり問題にならないと思う。

972名無し野電車区:2010/11/07(日) 15:48:36 ID:27nt+qhe0
仮に無理だとしても、着工はするよ。
それが日本の土建屋。
973名無し野電車区:2010/11/07(日) 15:54:11 ID:pkcBY1BxO
まあ青函トンネルができた位だしな
974名無し野電車区:2010/11/07(日) 15:55:25 ID:JFiDtSNf0
トンネル掘るのがそんなに簡単だったら小浜以西亀岡新大阪まで大半トンネル
で路線作れよ
975名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:01:18 ID:8HNtLUXY0
南アルプストンネルが中山トンネル、鍋立山トンネルの二の舞にならない保証はないが、
とにかく着工され、南アルプストンネルの結果次第で開業予定時期が決まりそうだよな

ボーリング調査っていっても今のところ2か所から縦に掘っただけでしょ
どうなるかはやってみないとわからないな
976名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:02:03 ID:35gJfBd/0
トンネル掘るのがそんなに簡単だったら金沢以西新大阪まで途中駅なし全部トンネルで路線作れよ
977名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:46:19 ID:jJyh1kuY0
決まってるようなこと書きすぎ

どれだけ大深度地下トンネルで建設出来ようが
その建設費は、地元負担にはね返るんですよ
自費で賄うと云ってるリニアは知らんけど
978名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:50:13 ID:0WiVTVPU0
なんか、はたからみても、素人だらけの議論?がかまびすしいな
979名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:12:24 ID:jJyh1kuY0
先月福井県では、「北陸新幹線福井延伸と在来線を考える会」が発足し、
市民レベルでの活動を行うことになっていますね。
この「考える会」には労働組合などが参加し、
県内へ延伸した場合の県民負担や、JRから経営分離される
並行在来線の検証を進め、政策提言にまとめるそうです。
来春の統一地方選に向け、延伸の是非を知事選などで争点に
していく方針もあるそうです。

この「考える会」は現在、国鉄労働組合県支部、福井民医連、
県高校教職員組合などが団体加盟しているとの発表がされています。
今後は新幹線問題に関心がある個人の加入も増やしていくのだとか。

やっとこさ議論が始まるということですかね
980名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:19:24 ID:jJyh1kuY0
県民の税金はオレのものとしか思わない人は
こういうことにアレルギーが起きるかも、ですけど。
>市民主導の議論
981名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:21:40 ID:pxUfp8v7O
>>979
どうもタイトルや名を連ねる団体からして果てしなくアンチくせぇな
どの方向であれ最初からベクトルが決まってる
寄り合いってのは話し合う価値すらないんだが。
982名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:49:55 ID:jJyh1kuY0
>県内へ延伸した場合の県民負担や、JRから経営分離される
>並行在来線の検証を進め、政策提言にまとめるそうです。
>来春の統一地方選に向け、延伸の是非を知事選などで争点に
>していく方針もある

どういう狙いでそんなことするのかわかると思うけど。
今まで推進運動してきた人々にどんなスタンスなのかも。
983名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:58:19 ID:vTRL8B7x0
>>982
これまでの推進派っていうのは、詐欺師の集団みたいなもの。 デメリットもちゃんと説明しなきゃ。
東京への平均到着時間や運転本数も説明がいるな。
984名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:58:25 ID:jJyh1kuY0
来年の福井県下統一選挙では、今度の候補者は今まで通りの
公約発言では通じなくなる(そのことについては支持が
得られなくなる)可能性が出て来るでしょうね。
985名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:19:11 ID:jJyh1kuY0
次期統一選の前に候補者が公開討論会に出ていただいて、
これらのことに対し自分の政策や理念を述べることになる
可能性とかも考えられますよ。

この福井もそんなふうに長崎北海道が置かれている政治状況と
同じになると思います。
986名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:26:08 ID:KdS3RUv20
東京大阪6時間半が3時間半に短縮されるような、夢の新幹線だったからこそ、誘致する意味があったんだよ。
福井東京3時間半が3時間弱にしか短縮されないくせに、
やれ原子力だとか、やれ「もんじゅ」だとかしか言わないから滑稽なのにね。
987遠州人:2010/11/07(日) 21:37:44 ID:KA/StFsM0
北陸新幹線の建設目的は3大都市圏から金沢へのアクセス向上。

金沢−東京(首都圏7都県)
金沢−大阪(近畿5府件)
金沢−名古屋(東海4県)

福井は単なる通過点。福井が必要ないと言おうが米原まで確実に
建設される。


福井人へ 「福井中心に世の中が回っているわけではない」
988名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:41:12 ID:S9IVrqcM0
>>986
米原まで延伸させ名古屋直通ならリニア乗り換えで福井−品川は2時間以内の
所要時間、ほぼ半減という状況になる可能性もあるね。
989名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:50:22 ID:t7jES9OH0
そもそも福井としては米原から福井まで開通すれば、福井以東はほとんど必要性がないのでは?
990名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:05:47 ID:0WiVTVPU0
金沢もそこまでたいした都市じゃないけど
(宇都宮(55万)以下)
まあ、米原まで完成させないと、北陸新幹線の価値が3分の1以下になる。
991名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:08:13 ID:0WiVTVPU0
>>989
北陸新幹線は、福井のためだけのものじゃない。北陸のためだけのものでもない。
たかだか、人口300万人ちょっと。

実際、大都市圏からの利用者が多いだろう。
992名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:10:25 ID:0WiVTVPU0
東北新幹線は、宇都宮のために建設されたとかいう宇都宮人がいたら、大笑いだな。
993真-小浜人:2010/11/07(日) 22:22:14 ID:Oj0xa/e6I
>>987
お前この間まで小浜人やったやんけ。
節操ないやっちゃのう。
北陸新幹線の建設目的は東海道新幹線のバイパス。
キムサワ中心の話では勿論ない。
キムサワから建設がはじまったか?
違うよなぁ。五輪で勢い余って長野までつくってもうたから、
サンクコストにしないためにも福井駅部まで作っただけの事。
米原終点なぞ愚の骨頂。当初の計画通り若狭経由がベスト。
994名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:57:30 ID:jJyh1kuY0
>>992
そこは何処でも(一部の)住民感情が引き起こすこともありますから。
わが郷土が愛しい、それで出てしまう口にでる現象。
住民の世論誘導もその心理を引き出して盛り上げていくのが常道。
福井でもそこは同じ。
995名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:58:33 ID:t7jES9OH0
東海道新幹線のバイパス → リニア
996名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:10:41 ID:jJyh1kuY0
2000年頃からでしたか、一部のネットコメンテータが
その地元発アピールの内容のことに触れ、まるで
福井新幹線作る気か?とか揶揄していたことがありましたね。
997名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:32:01 ID:RZdMF34U0
誰か次スレ頼む
998名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:44:59 ID:jmaMlCaYP
誰か、立てて!
999名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:46:08 ID:jLCze6ad0
北陸新幹線 総合スレッド Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289140942/
1000名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:54:36 ID:RZdMF34U0
1000なら若狭ルートはボツw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。